【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 10錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
オマイラ、スレ立てもできねーのかよ!980番踏んだヤツはスレ立てろ
前スレ
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 9錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360149783/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 8錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348846863/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 6錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1327676285/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 4錠目(実質5)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316250448/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう Part3(実質4)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316172971/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311763638/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1263000225/
【性欲減退小】SSRI抗うつ剤 レクサプロ/Lexapro(実質1)
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1073119549/
H23・8/22発売予定レクサプロについての情報交換しましょう
持田製薬
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html
【効能・効果】
うつ病・うつ状態

(効能・効果に関連する使用上の注意)
抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者で、自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため、
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること。(「その他の注意」の項参照)

【用法・用量】
通常、成人にはエスシタロプラムとして10mgを1日1回夕食後に経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減するが、
増量は1週間以上の間隔をあけて行い、1日最高用量は20mgを超えないこと。
2優しい名無しさん:2013/07/26(金) 17:26:38.17 ID:Ugnmlk6C
副作用
主なものは、悪心131例(23.8%)、
傾眠129例(23.5%)、
頭痛56例(10.2%)、
口渇53例(9.6%)、
浮動性めまい48例(8.7%)、
QT延長
倦怠感39例(7.1%)、下痢34例(6.2%)、
腹部不快感32例(5.8%)でした。
また、重大な副作用として、
痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、
セロトニン症候群(いずれも頻度不明*)が報告されています。
3優しい名無しさん:2013/07/26(金) 17:27:13.46 ID:Ugnmlk6C
世界の抗鬱剤ランキング(2009年版)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10296603928.html
有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(レメロン)     24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)  23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー) 22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3
Dシタロプラム(セレクサ)     3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)   2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0
Gデュロキセチン(シンバルタ)   0.9
Hフルボキサミン(デプロメール)  0.7
Iパロキセチン(パキシル)     0.1
Jフルオキセチン(プロザック)   0.0
Kレボキセチン(Davedax)      0.0

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3
Cシタロプラム(セレクサ)     18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)   7.1
Eミルタザピン(レメロン)     4.4
Fフルオキセチン(プロザック)   3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー) 0.9
Hデュロキセチン(シンバルタ)   0.7
Iフルボキサミン(デプロメール)  0.4
Jパロキセチン(パキシル)     0.2
Kレボキセチン(Davedax)      0.1
4優しい名無しさん:2013/07/26(金) 17:27:44.81 ID:Ugnmlk6C
2011年度AM J Psychiatryの168巻 689-701P に掲載されてる
英文によると
内容は、レクサプロ単剤VSカリフォルニアロケット(レメロンとSNRIの合わせ技で抗うつ効果が高い)と比較試験の結果
抗うつ効果はレクサプロの勝利という結果が出てます。

レクサプロは米国での試験で
10mgでゾロフト150mg相当と言われてます
これを単純に電卓計算すると
レクサプロ10mgはパキシル60mg相当、エフェクサー140mg相当と同じ力価になります。
副作用は軽いとされています。
血中濃度半減期は平均30時間

参考サイト
持田薬品
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0
kyuipin先生ブログ
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10041250991.html
鮠の薬品ブログ(このブログ見るとQT延長の副作用は、ほぼ心配無いようです)
http://hayanoya.exblog.jp/16635406/
5優しい名無しさん:2013/07/26(金) 18:35:12.13 ID:iSBa+YAA
>>1
追加だ抜けてるぞ
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 7錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337108963/
6優しい名無しさん:2013/07/26(金) 18:59:21.43 ID:iSBa+YAA
>>1
7優しい名無しさん:2013/07/26(金) 19:29:57.85 ID:V+ln4q1e
うこ
8優しい名無しさん:2013/07/27(土) 18:52:37.03 ID:sSdVICjl
パニック障害にて服用してます。
出張先に持ってくるのを忘れてしまい3日間、服用できないのですが離脱出てしまいますか?
過去に1日間、服用を空けてしまったことありますが大丈夫でした。
頓服は持ってきています。
9優しい名無しさん:2013/07/27(土) 20:24:37.50 ID:qecc1IsZ
ジェイゾロフトより離脱出にくいと思うけど
血中濃度半減期が30時間なんで
2日目あたりから少し離脱出るかも
10優しい名無しさん:2013/07/27(土) 23:19:08.62 ID:ggwVBPuO
オレもそんな印象
1回抜かしても大丈夫だが2日は無理
頓服でしのげれば良いね
11優しい名無しさん:2013/07/28(日) 01:01:02.56 ID:OCIfWwIk
睡眠薬代わりに就寝前にレスリン処方されてて薬の量に余裕あるなら日中にレスリンを少量ずつでも服用することで
離脱をマシにできる
レスリンもセロトニンに働くので
12優しい名無しさん:2013/07/28(日) 05:21:54.60 ID:YLalJCHC
>>8です。
レスありがとうございます。頓服がソラナックス、定薬のレクサプロの他のメイラックスはまだあるので、月曜日まではメイラックスと頓服ソラナックスで頑張ってみます。
月曜日以降にレポもします。アドバイス助かりました!
13優しい名無しさん:2013/07/30(火) 06:50:17.62 ID:bPJF3owZ
>>12です。
月曜日の午前中に受診し、すぐレクサプロを服用しました。
1日目は大丈夫でしたが、2日目の夜から耳鳴りが激しくなり(元々、少しあります)ソラナックスで対応。
3日目には早く明日が来ないかと不安、浮動性めまいが辛かったです。
4日目、服用後に少ししてから睡眠をとりましたが夜に軽度の発作がありました。
症状は突然の左側の首、頭の痛み→パニック発作(動悸、めまい、恐怖、離人感、落ち着かない、頭のゾワゾワ感)→頓服なしでいずれも30分くらいで治まりました。
久々の発作だったのでしんどかったですが、たまたま一緒にいた方の安心感に助けられました。
また記憶に発作が残ってしまいましたが自業自得なので再度治療頑張ります。
14優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:32:31.38 ID:tzQBNtcN
レクサ10mgを服用してから一年になるけど、調子良いよ。
他の薬は飲んでない。
パキシルのときは最悪だったわ。ほぼ寝たきり。
15優しい名無しさん:2013/07/31(水) 15:12:00.25 ID://pcbbnq
この薬で苛々や不安出たりしないですか?
16優しい名無しさん:2013/07/31(水) 15:16:50.04 ID:DXUZvXux
イライラ出てて15(1.5錠)から10(1錠)に減らした
17優しい名無しさん:2013/07/31(水) 16:09:40.14 ID:tzQBNtcN
>>15
動悸は無くなったよ。苛々も無い。
むしろ冷静に対処できるようになったかな。自分の場合は動悸を中心にいろいろ大変だったけど
今はホントに助かってる。
18優しい名無しさん:2013/07/31(水) 17:14:51.24 ID:eDYL2t4x
レクサプロ2錠(20mg?)を半年くらい続けてるけど、わりと体とあってるみたい
ただ転職して医者も変わり、他の薬と一緒に飲んでたら調子がかなり落ちてしまった…
今は自主的に他の抗鬱薬を断薬して様子見してる
なお仕事は病欠が続いてしまい、家族経営みたいなところだったので、
自己都合という名のクビになりました
1915:2013/07/31(水) 20:58:25.86 ID://pcbbnq
>>17
レスありがとうございます。
苛々ないのは助かります。

この薬は不安感にも効くのでしょうか
過去レス見ると薬服用でかえって苛々と不安感増強されて
抗不安薬飲んでるって話もあったので。
20優しい名無しさん:2013/07/31(水) 21:22:04.68 ID:tzQBNtcN
>>19
自分の場合は、動悸からくる不安が大きかったからねえ。
不安は全然無いなぁ。
例えば、いろんな薬飲んでて飲み合わせもあるかもしれないし
他の薬の飲み忘れで不安が生じるかもしれないし
結局は人が作ったもんを出されてなんでも受け入れて、ポイポイ口に入れた後のリスクはあって当然かもね。
俺はレクサだけでやっていけてるから
断薬するなら他のを断つのも手かもしれない。
21優しい名無しさん:2013/07/31(水) 22:03:16.52 ID:60P8Tm1P
自分もレクサのみ服用してる
リフレックス併用してた時は
無理矢理イライラや不安、焦りを
感じるように仕向けられてる感覚だった
22優しい名無しさん:2013/08/01(木) 03:18:02.33 ID:NXO/gkGh
>>19
不安感というのは社会生活におけるそれと解釈していいのだろうか
そうだとすると
社会生活に対する過度の不安は
社交不安障害という病気に分類されるんだけど
レクサがそれに薬効を示すことは日本でもほぼ示されつつある

話変わるけれど
副作用が強い人も確実にいるはいるけど
レクサは相当に優秀な薬という位置づけでいいんじゃないかな
今のところ

ていうかこのスレで相談する方々ってのは
なんとなく主治医に相談しにくいってことなのだろうか

出張先のやつは例外としても
23優しい名無しさん:2013/08/01(木) 08:42:03.17 ID:H882lP7Y
パキシル、ジェイゾロフト、サインバルタと来て、これになりました。
結論から言うと、今までで一番いいと思います。
副作用も少なく、効果も高く安定しています。
24優しい名無しさん:2013/08/01(木) 15:02:03.89 ID:X99ETmiF
QT延長の副作用を甘くみないようにな。
医者によるが、この重大な副作用(詰まり心臓麻痺で死亡)をかなり問題視してるから。
力価はSSRIナンバーワンだが、その代償に心臓発作を起こし死んでしまうと言う事やから。
この薬は鬱状態が、かなり酷い時の緊急援助隊みたいな抗鬱剤。
寛解してからも服用を続けるような性質の薬では無いと思うな。
25優しい名無しさん:2013/08/01(木) 15:09:26.94 ID:jqAIDGSn
SADで服用してる人いますか?

ルボックスが効果なくて副作用の肌荒れ抜け毛ありで辞めて
今は頓服でしのいでるんだけど、毎日服用のレクサプロに
変更になるかもの予定です。
26優しい名無しさん:2013/08/01(木) 16:01:58.29 ID:u0Vbjz/8
QTとかSADとか略称がわからん
もしかして常識なのか?
27優しい名無しさん:2013/08/01(木) 16:38:07.37 ID:sWBQWng/
QTは略称じゃない
28優しい名無しさん:2013/08/01(木) 17:06:40.80 ID:CqOqnNkN
この薬を飲み始めてから1週間くらいで
たまに後頭部から前へ突き抜けるような激しい頭痛が起こるようになりました。
医者に聞いても、副作用ではないようなことを言われましたが
このような頭痛はレクサプロで起こりえることでしょうか?
鎮痛剤もちっとも効きません。
29優しい名無しさん:2013/08/01(木) 17:16:12.56 ID:u0Vbjz/8
QT延長はTorsade de pointes
(QT延長に伴う多形性心室頻拍)を発症させ、
突然死をきたすことがあります。

なにこれ怖い
最初C++のページしか出てこなくて意味不明だったぞ
テンプレに入れといた方がいんじゃね?
30優しい名無しさん:2013/08/01(木) 17:32:25.37 ID:sWBQWng/
>>29
>>4にあるよ
31優しい名無しさん:2013/08/01(木) 17:35:33.80 ID:u0Vbjz/8
>>30
完全に見落としてたわ…ありがとう
32優しい名無しさん:2013/08/01(木) 20:31:41.17 ID:rbGuzTmi
パキシル30mgだと、午前中は動けるが、夕方必ず眠気がきてあきらめてたのが、
レクサ10mg飲んでいたらイライラは取れるし、冷静かつ穏やかな態度で過ごせて
口渇等副作用もグッと減った。ただ、夜中、3時頃必ず目が覚めて
熟睡できなかったのが、辛いな。
パキシルだと朝までぐっすりなんだが。
レクサは、中途覚醒除けば、有難い薬なんだよね。
いったいどっちがいいんだか。
33優しい名無しさん:2013/08/01(木) 21:33:39.14 ID:IB/n4TDe
>>32
俺も度々起きるけど、一応寝直すことができる
夜中に覚醒して朝まで寝られないってなったらお医者さんに相談だねー
寝られないってすごいストレスになるから
34優しい名無しさん:2013/08/01(木) 21:50:18.34 ID:xskMPZZF
>>4から一部抜粋

QT延長とは、心電図(P・Q・R・S・T波の5波がある)のうち、Q波〜T波間の
時間間隔が延びることを言います。その状態が長く続くと致死性の不整脈を
引き起こす可能性があります。薬剤が原因でQT延長が生じる事もあり、
トリルダン、メレリル、リサモールなど少なくない薬がこの副作用のために
製造中止に追い込まれています。レクサプロのQT延長がこれらと同レベルで
あれば、同様の運命をたどるでしょう。私も持田に突っ込んでみました。

持田的にもここは慎重に検討したようで、割と明確な返答をもらえました。
通常、QT時間は390〜400ミリ秒であり、QT延長とは500ミリ秒以上を指す。
通常時間から60ミリ秒以上変化すると、危険な兆候と見なす。
レクサプロ10mgの服用では、最大でも3ミリ秒程度の変化であった。
レクサプロ20mgの服用では、本剤の代謝酵素を遺伝的に余り持ち合わせない
患者に対して投与しても、最大で10ミリ秒程度の変化であった。
海外では30mgの投与もなされ、最大で14ミリ秒の変化を認めたことから、
国内の投与上限は20mgまでと設定した。国内臨床試験の範囲で見る限り、
60ミリ秒以上の変化を起こした例は1例も存在しなかった。

…ということで、確かに多少延長する事はあるものの、通常用量を守って
いる限り、まずこの副作用については考えなくてもいい気がします。ただ
国内上限量が20mgであると言うことは知っておいた方がいいかも。
それを越えて使ってくる医師はもうヤブ認定で。
35優しい名無しさん:2013/08/02(金) 01:12:29.96 ID:HJ0vOBnM
レクサ飲み始めてから3ヶ月くらいだけど、異様に思考が働かない気がする
倦怠感というか、何もかも頭がまわらない感じ
躁転や急激な落ち込みはなくなったけど、なんというかこれ以上前進できない感じ
レボトミン飲んでるから、そっちのせいかもしれないけど、どうなんだろ
36優しい名無しさん:2013/08/02(金) 03:32:09.89 ID:DPccprAt
飲み初めて1ヶ月経ったけど、昼過ぎまで以上に眠い怠い重い。0時ぐらいに寝て、11時近くに目が覚めるが頭が重くて二度寝かボーっとしてる。まともに動けるのが14時過ぎぐらい。
医師に言ったら自然な眠気だそうです。10時間以上に寝るのは自然なの?

でも、イライラも希死念慮も被害妄想も消えたか押さえられて、いい薬ができたなーと感心した。
37優しい名無しさん:2013/08/02(金) 04:33:38.63 ID:1VhGueLQ
もう1年以上のんでるなあ
サインバルタになったりリフレックスになったりしたけど結局これが一番調子いい
まったく服薬していない、寝たきりだったころに比べたら起きれるし家事とかもできるのに
希死念慮は消えないし自殺企図もたまにあるし一応若いし
一回未遂もしちゃったからどうしようか悩んでいる
増やすのも主治医が嫌がるし他の薬にかえるのも嫌みたいだし
どうしたらいいのかしらねえ
38優しい名無しさん:2013/08/02(金) 12:53:14.34 ID:KIhgZNOn
>>36
うつにはよくある症状
39優しい名無しさん:2013/08/02(金) 16:17:15.54 ID:DPccprAt
>>38
そうなのか…眠れないばっかりがうつかと思ってた。そういや起きた時は最悪な気分で鉛みたいに体が重いや。納得した、ありがとう。
40優しい名無しさん:2013/08/02(金) 19:36:05.60 ID:wPGsTNpF
サインバルタはめまいが困ったから、
もう飲みたくないなぁ。
41 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(-1+0:3) :2013/08/03(土) 00:43:51.80 ID:eBxrhZYI
この薬いいね
42優しい名無しさん:2013/08/03(土) 01:18:28.66 ID:/0QsX0t5
なんの薬にしても
これを始めたら調子が悪くなったんだと決め付ける前に
普段飲んでる薬と合わせることで副作用や具合悪くなってる可能性も否めないから
慎重にやるべき。薬の種類増やせば必ず良くなるわけじゃあない。
43優しい名無しさん:2013/08/03(土) 07:35:10.30 ID:RoxgRNPh
>>42
同意
そしてポンポン薬を増やす医者は消えれば良いと思う
新しい医者が信用できなくて、薬の作用副作用を自分で調べて、
飲む薬を単純化したらマシになったわ
薬だって高くないから、ちゃんとした医者に出会えるかどうかがポイントな気がする
44優しい名無しさん:2013/08/03(土) 11:45:03.01 ID:hPTmQLD0
薬を上手く組み合わせてもっとも効果的にするのが医者の腕の見せどころなんだけどな
薬の量や種類が多いということよりもセンスがあって患者に納得感のある処方をしてくれる医者がいい医者なんじゃないかと思う
ただ医者のセオリーと患者の感覚がすり合わせ出来ないと不幸な展開になる
そういう場合は医者変えるしかない
45優しい名無しさん:2013/08/03(土) 16:26:48.88 ID:XBY1Q8RG
この薬を飲み始めたら、喉の渇きが常にあるんですが、同じ症状の方いますか?
46優しい名無しさん:2013/08/03(土) 16:34:19.85 ID:9LyqJ/5+
俺はほとんど無いな
以前トフラニール飲んでた頃は酷かったけど
47優しい名無しさん:2013/08/03(土) 20:19:38.88 ID:m7BMLSrA
レクサは、単体の方が良い感じ。あとは、漢方薬で補える。
自分は夕食後に10mgと抗不安薬。冷え症なんで加味逍遥散。
喉が渇くなら、半夏厚朴湯とか効くよ。
48優しい名無しさん:2013/08/03(土) 20:42:05.65 ID:RoxgRNPh
>>47
漢方って結構飲んでる人多いよね
単価は高い?
49優しい名無しさん:2013/08/03(土) 21:07:23.02 ID:3MaH2QNz
だいたいみんなツムラのでしょ。安いよ。
俺はレクサと眠剤と補中益気湯ってのを飲んでる。
50優しい名無しさん:2013/08/03(土) 21:26:55.83 ID:RoxgRNPh
>>49
そかそか、んじゃ次医者に行ったとき相談してみようかな〜
ありがとね
51優しい名無しさん:2013/08/03(土) 21:55:29.91 ID:eBxrhZYI
ジェイゾロフトが効かなくなり
今日からゾロ減量してレクサプロを10mgから始めた
個人差もあると思うけどレクサプロ自体は服用何日目から効果を感じましたか?
52優しい名無しさん:2013/08/03(土) 22:00:29.05 ID:eTudKnW4
効いてくる個人差は大体二週間〜三ヶ月ぐらい、俺は二ヶ月ぐらい飲んで効果無かったからやめた。
一応飲み始めは10rで翌月は20rね。
53優しい名無しさん:2013/08/03(土) 23:26:12.14 ID:MEfQ9wqN
>>47
俺はフルボキサミンと併用
レクサだけだとソワソワが止まらない
5451:2013/08/04(日) 10:11:19.13 ID:V3iyUybz
>>52
有難うございます。
昨夜服用してから1日目ですが
何だか不安感と焦燥感でパニックになりどうです。
55優しい名無しさん:2013/08/04(日) 11:57:39.54 ID:+rXKDo4q
じぶんは服用4日目で限界だったぉ。胸が苦しいのと、動悸。たまらんくて、先生に言ってやめたぉ。効く人がうらやましいー
56優しい名無しさん:2013/08/04(日) 18:40:21.63 ID:UBoznfVt
ジェイゾロフト服用してレクサプロに変えて調子善くなった人いる?
57優しい名無しさん:2013/08/04(日) 23:02:53.18 ID:e/JNnAHi
レクサプロ再開〜
初処方で10mgを2週間分貰ったけど、副作用がキツかったのと
効いてるのか分からない(初SSRI)けどベッド廃人になりかけたので10日服薬して自己判断で中止。
(うちの医者は自分には自己判断おkにしてくれてる)
今回は半分に割って5mgで身体を慣らしてから10mgに変更か、別の薬にするかを来週医者に相談しに行くわ。
58優しい名無しさん:2013/08/05(月) 10:05:17.87 ID:EkDg7lBv
レクサプロで副作用酷いとなると他のSSRI大丈夫か?キツイのは分かるけど二週間は続けないと分からないよ
5954:2013/08/05(月) 13:48:09.37 ID:Mnk+tRN3
ジェイゾロからレクサプロへの移行2日目です。
レクサプロ服用での不安感と焦燥感は治まりました。
今日からジェイゾロを完全に辞めて
レクサプロのみにします。
ジェイゾロは4年半飲んで耐性出来て効かなくなってましたが
今はレクサプロ2日目にして抗うつ効果感じてます。
いい感じですww
去年はジェイゾロの離脱キツくてレクサプロへの移行断念しましたが
今回は移行に成功しそうです。
60優しい名無しさん:2013/08/05(月) 20:20:39.35 ID:O11VUYkC
>>4のソースより一部抜粋

「でもさー、SNRIとかあるんだしセロトニンだけに作用するレクサプロってメリット
つーかデメリットじゃないの?SNRIみたいにいっぱい作用する方がオトクじゃん」

…という意見も確かに存在するでしょう。しかし、一本の論文がその
声に対する強烈な反証となっています。当ブログでもかつて取り上げた
新規抗うつ薬12種の効能−認容性に関するランセットのメタアナリシス。
Meta-Analysis of New Generation Antidepressants研究、通称MANGA研究。
俗称まんレポと呼ばれている(嘘)この論文で、レクサプロは効能において
2位、認容性において1位を獲得し、総合順位で1位に輝いたのです!
(ちなみに2位はジェイゾロフト)

SSRIがワンツーフィニッシュを飾り、そして1位が純粋SSRIというこの
衝撃的な研究は、「SNRIはSSRIよりオトクである」、という論調を完全に
混ぜっ返してしまいました。
もちろん、ノルアドレナリン機能が低下している興味・やる気喪失型
うつに対してSNRIの有用性はSSRIに勝るとは思いますが、SSRIが未だに
抗うつ治療の主軸であり第一選択であるという風潮を、SNRIやNaSSAが
突き崩せなかった事は事実です。そう考えるとレクサプロの日本上陸は
決して今更などではなく、むしろ待ち望まれていたと言うべきでしょう。
http://hayanoya.exblog.jp/16635406/
61優しい名無しさん:2013/08/05(月) 21:49:58.00 ID:fpIpHhl/
俺トレドミンも過去に飲んでたけど、あれは心臓バクバクで不安が増大して耐えられなかった。
62優しい名無しさん:2013/08/06(火) 01:21:44.86 ID:e7zXtrar
飲み始めて3週間、頭がシャンシャン鳴り出した。
パキシルと同じだ。結局SSRIは同じなのか。
63優しい名無しさん:2013/08/06(火) 09:04:30.02 ID:lCegvPoq
>>61
同じく動機が激しかったのと副作用で慢性前立腺炎悪化させたのとで止めた
心因性疼痛にもトレドミン効くから良い薬だとは思うんだけどね
64優しい名無しさん:2013/08/06(火) 13:15:00.72 ID:7shU9dec
>>58
2週間きっちり様子見したかったんだけど、動けないのはまずかったからやめたんだ…。
その後も結局休んでたから飲み続けてれば良かったけど。

昨日から10mgに移行した。明日は医者の予約したから相談してくる。
65優しい名無しさん:2013/08/06(火) 13:41:29.79 ID:HBd04H68
>>62
シャンビリは止めたときの離脱症状だぞ?なんか勘違いしてないか?
66優しい名無しさん:2013/08/06(火) 14:12:21.09 ID:3QCJ2xMy
>>65
服薬中でもなるよ
67優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:24:56.52 ID:IG7C/gFQ
レクサプロを3ヶ月飲んでいます。(4/25〜10mg 夕食後処方だが忘れるので眠前と共に)
初期は胃の不快感(吐き気など)がありましたが、ガスター10併用で乗り切りました。
ここ数週間原因不明の下痢が続いています。その前からガスも大量に出るようになりました。
下痢も下痢で数日に一度のペースで、水様便が流れ続けます。
先月一ヶ月はサプリのにんにく卵黄とケフィアを合わせて飲んでいましたが、相性の可能性を考慮、8/1〜ストップしています。

レクサプロの副作用の可能性はありますか?
68優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:50:09.50 ID:DR/dPsGW
あるよ
レクサで下痢下痢になる人いるし俺もなったから
副作用が遅れて出てきた理由は不明だけど、可能性としちゃ大アリだよ
69優しい名無しさん:2013/08/06(火) 18:19:45.28 ID:lCegvPoq
>>67
もしガスター継続してたら消化不良の可能性も
飲んでないなら副作用かも
下痢か便秘はあるあるパターンですよ
ビオフェルミン処方オススメです
70優しい名無しさん:2013/08/06(火) 18:21:43.49 ID:j2hHox3m
シャンビリって離脱症状なんだよね?
一週間前からレクサプロ以外の抗鬱薬を断薬してるんだけど、ビリが収まらない
こんなに継続して起きるもんなの?
71優しい名無しさん:2013/08/06(火) 19:05:59.11 ID:lCegvPoq
>>70
何を断ってるのか分からないけどいきなり全量切った?半錠、四分の一錠みたいにやると、シャンビリ少しは大人しく断薬出来ると思うよ
72優しい名無しさん:2013/08/06(火) 21:12:47.34 ID:j2hHox3m
>>71
リフレックス2錠を2日に分けて1錠ずつ減らしたよ
結構短いスパンだったかなと後悔してる
でも今更飲めないし、耐えるしかないかなーと
73優しい名無しさん:2013/08/06(火) 21:14:46.71 ID:lCegvPoq
減薬スレほど過敏になる事はないと思うけど、なんつーか耐えるしかないね
応援してます
74優しい名無しさん:2013/08/07(水) 02:21:35.96 ID:adnk+AMI
>>73
ありがとう、ちょと耐えるよ
75優しい名無しさん:2013/08/07(水) 19:53:26.28 ID:fuTTLL+L
運転中にシャンビリになると危険

シャンビリって正式名称あるのかな?
76優しい名無しさん:2013/08/07(水) 19:59:07.41 ID:adnk+AMI
>>75
あった気がするけど…忘れた
俺は動くとビリってするなぁ
寝てたり、あんまり体動かさなければビリってあんまりならないや
77優しい名無しさん:2013/08/07(水) 20:09:23.76 ID:fuTTLL+L
>>76
脳みそに遠心力がかかるとビリっとくるね。
頭を動かした時・立ち上がった時・体の向きを変えた時
運転中はカーブした時
78優しい名無しさん:2013/08/07(水) 20:13:47.25 ID:adnk+AMI
>>77
あぁ、なるほど…その発想はなかったわ
確かに言われてみればって感じするね
でもそう考えると、薬との因果関係ってあんまないような…
相変わらず抗鬱薬って謎だわ
79優しい名無しさん:2013/08/07(水) 20:15:04.58 ID:EOTRglHD
>>77
運転はヤバイよ
やめときなよ
80優しい名無しさん:2013/08/08(木) 00:58:43.77 ID:jHhDx808
投薬19日目、副作用も徐々に落ちついて、
不安や焦りも無くなって効いてきたかなーと思うけど、
やらなきゃいけない事を中々進められない。
どうしても考えると体が重くなる。(´・ω・`)
81優しい名無しさん:2013/08/09(金) 01:28:04.95 ID:edY/BWz9
5mgで2週間飲んだ。
マイナスなことを考えるのを阻害されてる感じで、
2週目後半当たりからは気持ちが本当に軽かった。
けど、やる気とかはそこまで回復してない。
部屋がぐちゃぐちゃなのがストレスなんだけど、手がつけられない。

しかも眠気に負けて病院行けてなくて、いま切らしちゃってる。
3日飲まなかっただけで気分の落ち込みが結構頻発するようになったから、
今日もらいに行けるのが楽しみ。
82優しい名無しさん:2013/08/09(金) 02:24:35.90 ID:/3T2yMGE
>>80
一ヶ月越えてるけど飯作る気力もない
83優しい名無しさん:2013/08/09(金) 03:53:05.75 ID:YvPN9gm+
>>82
時期が悪いんじゃないかな
梅雨から熱夏
まぁオレは季節の変わり目に弱いタイプだからだけど
2年飲んでるけど
84優しい名無しさん:2013/08/09(金) 04:19:27.29 ID:yQwt+I+v
2年飲んで社会生活は順調に送れてるんですか?
85優しい名無しさん:2013/08/09(金) 05:57:05.75 ID:2yEA/U0X
確かに部屋の掃除とかやれないままだわ
飲む前から掃除できなかったから薬のせいかわからないが
86優しい名無しさん:2013/08/10(土) 01:01:22.32 ID:ftg7fCax
やっぱり、レクサプロ処方してもらってから倦怠感が増した感はある。
変に落ち込まなくはなったから、以前よりは気が楽だけど、
なんかここ一週間毎日眠い〜。(´・ω・`)
87優しい名無しさん:2013/08/10(土) 18:36:27.67 ID:c8Orp0AV
>>75
シャンビリってよく書かれてるけど、
具体的にどんな現象?
パキシル飲んでた頃もスレに書かれてたけど、
特に何も副作用感じなかった。
自分で自覚してないだけなのかな。
寝る前にレクサプロとマイスリー飲まないと、
ぜんぜん眠れない。
88優しい名無しさん:2013/08/11(日) 12:29:32.82 ID:uauJ0Ol8
多種重ね飲みから色々減薬する段階で、頭がジーンとなったりフラつきとかは出た
それをシャンビリというかは分からないけど個人差大きそうだね色んなスレ見ると
89優しい名無しさん:2013/08/12(月) 15:00:51.30 ID:lwJs78my
俺の場合、目を動かしたときにブツ!とか、ビリ!って音がしたな
頭も重いし寒気はするし、あれは最悪だった
90優しい名無しさん:2013/08/13(火) 09:11:55.94 ID:BQstdQBE
眩暈というか脳性貧血みたいにグラぁってなる事はあったなそう言えば
服薬中もだけど減薬は特に交通に気を付けるべきだね
91優しい名無しさん:2013/08/13(火) 12:10:50.51 ID:oGuFPM4r
逆にパニック障害からの脳貧血の症状がレクサプロで治まったのは私です。
浮動性めまいも少しマシになりました。
92優しい名無しさん:2013/08/13(火) 15:22:47.61 ID:8Z3wTgrp
どれか忘れたけど副作用に貧血って書かれてたの思い出した
この薬で治まってるのなら副作用とどっちが勝つんだろう
93優しい名無しさん:2013/08/15(木) 03:26:18.01 ID:mT1VYX+y
服用25日目くらい。
副作用をほとんど感じなくなってきました。
最初の頃はフラフラしたり頭が痛かったんですけど、今は寝起きと帰宅後の怠さくらいです。
こんな季節なのに食欲も湧いてきて、すこし油断してしまいそうです。
落ち込む事も減ってきたし効き始めた気がします。
94優しい名無しさん:2013/08/15(木) 12:01:30.91 ID:St60/psz
268 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/14(水) 21:35:16.05 ID:JJ8HkxG1 [1/2]
あと少しで武田からvortioxetineという新薬出るね
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84E02K20120515



本薬は、脳の特定部位における神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン、アセチルコリンおよびヒスタミンのレベルを増加させることが、
同じく非臨床試験において示されています。
http://www.takeda.co.jp/news/2013/20130520_5781.html

<vortioxetine(開発コード:Lu AA 21004)について>

本薬は、多重作用メカニズム型抗うつ薬であり、受容体への作用および再取り込み阻害という2つの薬理作用があると考えられています。

非臨床試験において、5-HT3受容体、5-HT7受容体および5-HT1D受容体拮抗薬、5-HT1B受容体部分的作動薬、5-HT1A受容体作動薬および
セロトニン輸送体阻害薬として作用することが示されています。本薬は、脳の特定部位における神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン、
アセチルコリンおよびヒスタミンのレベルを増加させることが、同じく非臨床試験において示されています。

大うつ病を対象とした本薬(5mg〜20mg)のプラセボ対照比較試験においてみられた主な副作用(発現率が5%以上で、少なくともプラセボの2倍)は
悪心、便秘、嘔吐でした。vortioxetine投与群の約6.5%、プラセボ投与群の約3.8%が副作用により治療を中止しています。治療中止理由として最も多く、
かつvortioxetineが関連していると報告された副作用は、悪心でした。
95優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:33:53.81 ID:hJWJSXN1
ああそいつこないだ検索してたら引っかかって気になってたんだ
いい薬かどうかは出ないとわからんが、早く出るといいな
96優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:36:57.89 ID:St60/psz
>>95
脳神経でのヒスタミンレベルを増加させるってのが薬の作用機序としては新しいみたい


ヒスタミンの脳での働き

神経組織では神経伝達物質として働き、音や光などの外部刺激および情動、空腹、体温上昇といった内部刺激などによっても放出が促進され、

オキシトシン分泌や覚醒状態の維持、食行動の抑制、記憶学習能の修飾などの生理機能を促進することで知られている。
97優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:42:46.66 ID:hJWJSXN1
>>96
だとすると俺みたいな三環系入れてる人間には効かないのかな
三環系の抗ヒスタミン作用マジ半端ねえもんな
SSRI飲みなら併用いけるか
98優しい名無しさん:2013/08/16(金) 00:09:33.28 ID:tNO6bLj0
ヒスタミンってとこだけに反応して悪いけどレクサ飲んでてじんましん出るんだ
もしかしてそのせい?
99優しい名無しさん:2013/08/16(金) 00:22:19.57 ID:p2/BfJUs
この薬やめる。というか病院いかないし、薬もかってにやめる
先生は顔見ないし、薬のせいで剃り込みを入れたみたいに禿げてくるしまさに最悪
2度とたよらね
100優しい名無しさん:2013/08/16(金) 00:24:06.29 ID:yVGN1+/j
SSRIは三環系と違って抗ヒスタミン作用がない(少ない)のが売りだと思ったけど
抗ヒスタミン作用がないあるいは少ないとされてるわけで、ヒスタミンは減りこそすれ増えはしないんじゃない?
101優しい名無しさん:2013/08/16(金) 00:30:59.06 ID:yVGN1+/j
>>99
薬なしで生きられるならそうした方がいいに決まってる
髪なんて比較にならん苦しみをどうにかするためにあんのが抗うつ薬だ
2度と頼るな
10298:2013/08/16(金) 08:32:51.99 ID:tNO6bLj0
頭悪いから理解できなくて文章もおかしくて申し訳ないんだけど
三環系も飲んでる
じんましんで病院行ったらアレルギー検査は特に反応なし、いつどんな状況で出るかわからない
ストレスが原因ではって言われてるけど副作用の可能性あり?
103優しい名無しさん:2013/08/16(金) 10:33:45.31 ID:yVGN1+/j
>>102
ここで聞くより医師に聞いた方がいいと思うが薬疹の可能性はない?
薬が原因で出る発疹の場合、結構洒落にならないケースもあるから主治医に相談した方がいいよ
104優しい名無しさん:2013/08/16(金) 13:38:43.74 ID:Ph1c2AMS
蕁麻疹は良くない
早く主治医に報告しなされ
105優しい名無しさん:2013/08/16(金) 19:43:17.16 ID:PzvvH46o
結構じんましんになる人いるのね
じんましん出来まくりだから今度病院行くとき聞いてみよう
106優しい名無しさん:2013/08/16(金) 23:03:01.18 ID:iAS8GYds
>>94
>セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン、アセチルコリンおよびヒスタミンのレベルを増加

ドパミンを増やすって今までの抗鬱薬ではなかったんじゃない?
すっごいね
発売されたらレクサから移行か?
なんかもう移行するの飽きてきた
107優しい名無しさん:2013/08/17(土) 05:52:15.77 ID:1NQueZkM
>>106
あるよ
オーロリクス
108優しい名無しさん:2013/08/17(土) 06:36:27.86 ID:Hmm4gpC/
ドーパミン増やすのってちょっと怖い気もするけど…
今レクサ単体で飲んでるから合うなら飲んでみたいなぁ
まぁ医者に言ったところで処方してもらえるかはわからんけど
109優しい名無しさん:2013/08/17(土) 15:29:48.60 ID:wrTPOGWf
>>106
ジェイゾロフトも多少ドーパミンを増加させるよ
110優しい名無しさん:2013/08/17(土) 23:25:38.44 ID:Z3Qcz6jx
久しぶりに服用したら
なんか体が震え出したんだが…
111優しい名無しさん:2013/08/18(日) 07:46:24.40 ID:P7z1L13a
最初飲んだ日、15時間寝ました。
怖くて飲めません。
慣れますか?
112優しい名無しさん:2013/08/18(日) 08:04:37.59 ID:9nGqqjsm
オレは飲み始めて1ヶ月半だけど、未だに10時間は余裕で眠ってしまうよ
113優しい名無しさん:2013/08/18(日) 09:38:17.34 ID:uksACUrL
>>111
よく眠れて良かったじゃない
飲み始めだから仕方ないよ
114優しい名無しさん:2013/08/18(日) 09:50:40.33 ID:ELfaZZu4
飲み始めはひたすら寝たなぁ…
今は8,9時間で落ち着いてるから大丈夫よ
115優しい名無しさん:2013/08/18(日) 14:47:12.83 ID:uXIx90/n
レクサプロ飲んで2ヶ月
精神の落ち込みは良くなって来た気もするし
体が動くようになっても来た

しかし、寝れない起きれない・・・睡眠剤はどれも効かない
焦りの気持ちは深くなってきた

これって、レクサプロを変えるべきなのかな?
116優しい名無しさん:2013/08/18(日) 20:12:12.25 ID:3H29qnq1
>>115
俺も眠れない早朝覚醒、朝のムカムカ
変な焦燥感の増大や便秘も出てきて
元のジェイゾロフトに戻りました。

ジェイゾロフトはレクさより抗鬱効果は低いかもしれないけど
焦燥感がなくまったりしてて俺はこっちの方があってるみたいです。
117優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:32:45.83 ID:P7z1L13a
>>111です。
どうしたら、
睡眠8〜9時間になりますか?
やっぱり慣れですか?

みなさんの生活は?
これ飲んだら、寝たきり?
118優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:39:25.61 ID:0Upkx4cp
>>117
過眠になるのはレアケースだからアドバイスできる人が少ないみたい
書き込みみる限りは睡眠が短くなって早朝覚醒のパターンが多いっぽい
私もレクサプロで睡眠が確保できなくなってだるさも取れないしジェイゾロフトに戻した

3週間ぐらい様子見てそれでも寝たきりだったら薬が合ってないから医者に言って変えるべき
副作用ってそれぐらいは続くらしいよ
119優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:41:59.63 ID:mXuPzbQl
レクサプロ10mg、先週火曜から飲み始めて6日目。
頭痛、腹痛、胃部不快感、吐き気、食欲不振、倦怠感、眠気、あくび、便秘、息切れ…と副作用見本市絶賛開催中。
120優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:47:31.75 ID:mXuPzbQl
あと歩いてる時に足が急にガクッとなる感じとか、喉の奥の筋肉?がひきつれるような痛みとか…
精神的にはかなり落ち着いてる感じがするから、早く副作用見本市店じまいしてほしい。レキソタンからセルシンになった時は1週間ちょいで治まったんだけどなー。
121優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:51:50.37 ID:uXIx90/n
>>115
ジェイゾロフトは寝られますか?
睡眠剤飲んでも寝付くのは2時・3時
朝は起きれなくて、昼夜逆転状態が苦しいです
酷いと、全く寝ないこともあるし・・・
疲れていてあくびも出るのに眠れません
ドクターは眠剤しかチェンジしてくれないし、辛いよ〜
122優しい名無しさん:2013/08/19(月) 00:01:42.61 ID:YZvbY2g+
これ飲まないと、落ち着いて眠れない。
連休だから試しに飲まずに寝たら、
すごい怖い夢見て何か言いながら涙目で目が覚めたけど、
正気に戻ったら夢も自分が言ってたことも、
記憶が消えてしまって思い出せない。
恐怖だけが残ってしまって、すごい嫌だ。
123優しい名無しさん:2013/08/19(月) 00:46:21.96 ID:KPocgghy
>>111です。
>>118さん☆
どうもありがとうございます!
睡眠薬を調節して、やってみます。

この薬で良くなるなら、飲みたいです。
124優しい名無しさん:2013/08/19(月) 02:41:58.46 ID:KzTP4lLq
>>94
薬って開発から販売まですげえ時間かかる印象あるんだけど
俺たちの手に届くまでどれくらいかかるんだ
125優しい名無しさん:2013/08/19(月) 13:59:43.69 ID:jxF67YLh
>>124
本家アメリカでも治験中なんで
発売は未だ先になりそうです。
126優しい名無しさん:2013/08/19(月) 22:52:23.11 ID:KPocgghy
>>111です。
今日試したら、寝過ぎなかった。
早朝覚醒しました。
2回飲んで、2回寝た。
127優しい名無しさん:2013/08/20(火) 02:54:37.39 ID:HBPQeHtC
二ヶ月飲んでる
過眠と面倒くささが激しい
特に食は申し訳程度にパン食べて紙パックのポタージュスープというありさま
不安症状が強くなって処方され始めたので前の方が動けてたが
パニックがおさまってるから良いとして
ほとんど使っていない風呂場とシンクから異臭がし始めている
128優しい名無しさん:2013/08/20(火) 04:48:25.14 ID:o+b8Aj8V
†◇ふと気付けば……・鬱が減ってきている!不眠が、対人恐怖、イライラが、
むさぼってしまっていた性欲や、依存もきえてきた!!孤独感、自殺願望が消えている...!!
一人で悩んでいた問題に希望の光が灯っている..。。!!†
敷居無し 気難しさ無し。とても面白い放送です。Q-CHAN牧師(62)の伝道部屋放送in ニコ生毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=O29IfQXqKF0(リストカットをやめる方法!)
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!)
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)等〜
”あなたがたは色々なことに心配して気を使っています。
しかし、 どうしても必要なことはわずかです。いや、ひとつだけです。"ルカ10:42イエスキリスト゜゚ c。.
※偽HP&ブログ存在します。本人さんによるHPは僅か(geocities・ニコ生ブロマガ)
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画さんの方でID(無料登録)があります゜゚ c。.
129優しい名無しさん:2013/08/20(火) 11:24:35.32 ID:UcCf4PJa
じんましんが出来るって話をしたらレクサプロ中止になった
離脱症状はそんなに無いって医者は言ってたけど、いきなり中止は不安だ
結構効いてただけに残念
130優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:22:29.70 ID:25+P5+7y
>>111です
早朝覚醒するから、睡眠全くダメで、疲れて体調と具合悪いから、これやめた!
浅い眠りに早朝覚醒に、精神的に合わなかった。さらば。
131優しい名無しさん:2013/08/20(火) 23:52:41.25 ID:V3ujPYvh
これ辞めたら遅漏治ったわ
まぁどうでもいいけど
132優しい名無しさん:2013/08/21(水) 15:58:19.09 ID:ih4e2vH+
これとアモキサンで安定してる。
たまにうつの波がくるけど、以前よりはずっと軽いかな
133優しい名無しさん:2013/08/21(水) 21:38:36.87 ID:LK7eRE8S
ジェイゾロフトからこれになったけど気持ち悪い…
そのうち収まるよね?
ナウゼリンもらったけどきついわー
134優しい名無しさん:2013/08/22(木) 00:56:27.01 ID:dVt/Ared
調子が上向いたこともあったのに。

寝たきりで辛い起きられない廃人手前
レクサプロしか抗鬱剤飲んでないけど
レクサプロと他の抗鬱剤を併用してる方
いますか?

まともに立っていられない。カラダは臭い
夜は眠れない。医者にもいけん
来週予約だから何とか行こう。
何か元気になる薬ないですか?
135優しい名無しさん:2013/08/22(木) 01:19:03.28 ID:yTscG32a
>>134
病名は何ですか?
136優しい名無しさん:2013/08/22(木) 01:52:43.38 ID:hfuJkPw4
性的欲求が消えてしまった
おまいらどうよ
137優しい名無しさん:2013/08/22(木) 01:56:55.37 ID:dVt/Ared
>>134
鬱です。
138優しい名無しさん:2013/08/22(木) 02:13:02.45 ID:mqPZhH4g
>>136
生ける屍だよ
無感動無気力
139優しい名無しさん:2013/08/22(木) 16:10:25.84 ID:cg3u8Z4/
>>133
私はジェイゾロフトからレクサプロに変えたけど
合わなくてジェイゾロフトに戻しました
140優しい名無しさん:2013/08/22(木) 18:11:23.71 ID:6phnTlfH
この時期、汗がひどくて困りませんか?
141優しい名無しさん:2013/08/22(木) 18:24:11.73 ID:klnO1sH+
>>140
寝汗が特にひどいかな
起きた時シーツがびっしょりになってるから…
これも副作用のひとつなのかしら
142優しい名無しさん:2013/08/22(木) 23:39:44.55 ID:ht14tdOe
ルボックスよりは汗控えめじゃない?
レクサプロだるくてルボックスに戻したら毎朝寝汗で目が覚める
143優しい名無しさん:2013/08/23(金) 01:12:28.88 ID:HP3+1BRL
便秘ひどくなってまた痔になったorz
口渇も結構あるから水分摂取量増えてるはずなんだけど~_~;
ルボックス飲んでたときもなったけど、SSRIは抗コリン作用少ないってどこの世界の話だよ…
下痢酷い人と足して2で割りたい。
144優しい名無しさん:2013/08/23(金) 02:34:15.26 ID:9YauFqlh
>>128
YOUTUBE板から出てくんな!
韓国系のインチキカリスマ派()キリスト教牧師モドキだろ
はいはい、アメーン・ハレルヤ・シャローム!

私は前デプロだったけどこっちのほうがあってるかな。
眠剤も弱いのに変えられたし、安定剤も減った。
ただ便秘は頑固だわー、ほんとカマとか下剤は必須アイテム・・
145優しい名無しさん:2013/08/23(金) 05:48:12.61 ID:YMyLyKjg
言われてみれば夜中に汗ぐっしょりで暑くて起きたりすることあるな。
146優しい名無しさん:2013/08/23(金) 09:45:25.15 ID:zNbYESvg
それは夏だからです
147優しい名無しさん:2013/08/23(金) 11:43:28.80 ID:+u5ApEmT
>>143
エゴマ油、しそ油を1日大さじ2杯は摂取するといい。
加熱すると効果なくなるから、食べる直前におかずやスープに入れて食べる。
サラダにドレッシングがわりにかけるのがおすすめ。
水分じゃなく、身体に良いオイルが足りてない。
148優しい名無しさん:2013/08/23(金) 12:25:44.90 ID:xPB67GL1
上半身の異常発汗は40日たってもなおらないな
あと睡眠がめちゃくちゃ
気分は落ち着いてるから許すけど
149優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:32:59.39 ID:NSJkk21I
レクサは確かに効くが睡眠出来なくてパキシルに変えた
本当に寝れたら、最高の薬だと思う
150優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:56:21.87 ID:gZ0Qe5Ao
確かに眠りが浅くなるというか
寝た感じがしなくなった。
マイスリーがさっぱり効かなくなったよ。
151優しい名無しさん:2013/08/23(金) 20:45:55.77 ID:Pq70v8cX
レクサプロ処方後めちゃめちゃ調子よくて、担当医にも表情違うね!って言われて一ヶ月半。自分なんて死ねばいいと今日の夕方から落ち込んだ。その受診の時に元気出てなかったらレクサプロを増やそうって話だったの。でもその時は調子良かった。二錠になったら眠気やばいかな?
152優しい名無しさん:2013/08/23(金) 20:48:38.88 ID:Pq70v8cX
因みに寝る前、ハルシオンとベンザリンも飲んでる。朝、眠気残るのは少し困る。
153優しい名無しさん:2013/08/23(金) 21:07:26.95 ID:HP3+1BRL
>>147
ありがとうございます。今度試してみます。
154優しい名無しさん:2013/08/23(金) 21:15:32.61 ID:9YauFqlh
自分は朝夕飲んでます
眠気に耐えられずグ〜ってなるときもあるけど
余程疲れてない限り、寝こむことはないです。

眠剤はマイスリーとリスミーでとリーゼですが
それでなんとかいけてます。深夜までPCいじったりして
自業自得で眠れない時もありますけど・・
あ、最初の副作用では「脱毛」に泣けました・・・
155優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:17:29.75 ID:D1Evz3L5
薬が効いてると実感するのはどんな時ですか?
服用して5週になりますが頭痛、めまい、吐き気といった副作用が消えただけで
効いてるという実感がありません
156優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:23:09.89 ID:X7E0qOKl
一定のところ以上気分が落ちなくなったことかな
ハイになったり気分がよくなったり、よりは、落ちなくなったことが個人的に効いてる感想
157優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:28:55.28 ID:XGNrJQBC
じんましんが出てしまったからレクサプロを断薬して数日だけど、何か元気が出ない
効いてたって事かしら
158優しい名無しさん:2013/08/23(金) 23:24:34.83 ID:yi4JCaG3
夕御飯後2錠処方だけど朝夕のむのはフラフラして大変そう
私は眠剤出てなくてこれとホリゾンで寝てるから眠気耐えられてるのはすごいなって思う
159優しい名無しさん:2013/08/23(金) 23:25:29.66 ID:yi4JCaG3
>>155
眠い時w
160優しい名無しさん:2013/08/24(土) 00:09:08.25 ID:syRvKSo+
「何でこんな何もできないわけ⁈」
ってイライラするのとか、何もやる気なくてただただぐったり、
頭もぼーっとしてたり、希死念慮出てきてたりしたのが少し治まった…から効いてるんだろーか?
頭痛だの吐き気だの腹痛だの倦怠感だのの副作用でぐったりして、
食欲さらに落ちたし、学校の課題とか思うように進まないのはあんまり変わってないけど、精神的には落ち着いてる気がする。
161優しい名無しさん:2013/08/24(土) 02:34:01.44 ID:bVSMNDgA
結構ジェイゾロフトに戻す人多いね
副作用キツイ薬なのかな
162優しい名無しさん:2013/08/24(土) 11:26:32.51 ID:EwFT3q2g
昼間眠くてだるいのに、夜は眠剤飲まないとしっかり眠れないっていう不条理に納得出来ないから前の薬に戻した
デプロメールは汗がすごいけど夜は眠れるし
163優しい名無しさん:2013/08/24(土) 13:29:42.92 ID:2lnkuI66
レクサって謎だよね…
寝る前に眠剤飲んでも4時間後には起きちゃうし、覚醒作用が強いのかしら?
できれば一日中寝ていられるような薬を飲みたい
164優しい名無しさん:2013/08/24(土) 14:45:53.80 ID:3hj50Xiw
副作用めちゃくちゃキツイ…
気持ち悪いのとめまいがひどいよ
一睡もできなかった
約束してたから無理矢理出てきたけど倒れたい
165優しい名無しさん:2013/08/24(土) 18:13:16.70 ID:EKyUY0nR
>>155
薬が効いてるというのは、あくまで普通の状態でいられること。
薬飲んでキャッホーとハイテンションになるわけじゃないから。
166優しい名無しさん:2013/08/24(土) 18:22:31.81 ID:EKyUY0nR
>>163
一日中眠れるのは疲労困憊な異常な状態。
眠りが深ければ短時間で睡眠が満たされるから、
正常な状態かもしれない。
疲れ切っているのにメンタルが原因で眠りが浅くて目が覚めて
疲労が取れない状態なら薬が弱いわけだし、
充分睡眠がとれたと身体が判断して目が覚めているなら薬が効いてるし、
寝ていると呼吸が止まるのを繰り返して眠りが浅いなら、
薬で深く眠りすぎると眠ってる間に死ぬ。
167優しい名無しさん:2013/08/24(土) 18:42:01.57 ID:2lnkuI66
>>166
もしかしたら薬が弱い状態かもしれない
寝て起きてもずっと疲れてる感じがする
うつ病の症状的にも、何もやる気が起きないし…
ごめん思考力が落ちててよくわからない
168優しい名無しさん:2013/08/24(土) 18:43:32.57 ID:JmxoJ30Y
これ呑んでるとなんか思考力が途中で止まるよね
169優しい名無しさん:2013/08/24(土) 21:32:51.90 ID:zJzXEgVz
>>163
メイラックスもらっとけ
ベンゾだから覚悟しといた方がいいけど一日中眠くて眠くて辛くなるレベルで眠くなるよ
170優しい名無しさん:2013/08/24(土) 21:36:01.03 ID:2lnkuI66
>>169
メイラックスは飲んだことないなぁ
主治医が、症状が安定しているならあんまり薬を変えない方針の人だから、
飲めるかどうかはわかんない…
次診察行った時に聞いてみるよ〜ありがとう
171優しい名無しさん:2013/08/24(土) 23:20:38.70 ID:syRvKSo+
確かに1日中ダルい。
ちょっと動いただけで電池切れて、2、3時間ぐったり寝込む。
夜は逆に調子もいいし寝れない。
夕飯後じゃなくて朝食後に飲むとどーなるんだろう。
172優しい名無しさん:2013/08/25(日) 00:01:37.86 ID:vec395JX
夕方から急に右脚の付け根から膝、ふくらはぎにかけて痛みとダルさ。
症状的に坐骨神経痛?と思ってググったら、何となくビンゴっぽいけど、原因に心当たりナシ。
ふとイヤな予感がして、「レクサプロ」も追加してググったら、副作用のひとつに入ってた…orz
もしホントに副作用だったら、飲むの中止かなー(;_;)
173優しい名無しさん:2013/08/25(日) 13:50:36.78 ID:cRg95pEH
>>172
ふくらはぎ冷えてませんか?私は冷房で冷えて痛だるさがでますが・・
174優しい名無しさん:2013/08/25(日) 17:17:10.62 ID:B2A0edmz
>>161
はい、レクサプロだめでジェイゾロフトに戻しました
レクサだと変に焦燥感出て不眠と王と、便秘でダメだった
175優しい名無しさん:2013/08/25(日) 17:32:42.39 ID:zWiSpe0T
ジェイゾロフトだと寝れるのか…良いなぁ
焦燥感は確かにあるね、今はその時期じゃないとわかっていても焦るわ
176優しい名無しさん:2013/08/25(日) 18:51:23.35 ID:NgR7B+fl
レクサプロで便秘の人多いみたいだけど、
ストレスが胃腸にくるから、
会社で午後にはほぼ必ず一度はおなかの調子悪くなる。
少し便秘効果出てほしい。
177優しい名無しさん:2013/08/25(日) 20:26:58.78 ID:HHFpHUZJ
レクサプロとインヴェガ飲んでるけど一日中眠い、とにかく寝てる
でも起きてる時は死にたくなるから合ってるのかも知れない
178優しい名無しさん:2013/08/25(日) 21:09:43.82 ID:V8XVkzCs
この薬は便秘になる人もいれば下痢になる人もいて
不眠になる人もいれば過眠になる人もいる
179優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:51:50.29 ID:yP9LI8p4
アモキサンの便秘がこれで解消されてすごくありがたい。
180優しい名無しさん:2013/08/26(月) 00:26:08.60 ID:RkX8m6rF
>>177
どこが合ってるんだよ
181優しい名無しさん:2013/08/26(月) 00:57:25.28 ID:/H/BFRRu
自分の中で気持ちが沈むようなこと考え始めると、それを阻害するみたいに気持ち悪くなる。
これ服用してから気持ち悪くなることが増えたんだけど、逆にそれが効いてる証かなとも思う。
けどそういうことが多いなら、もう少し量増やしてもらった方がいいのか、とも思う。
でもでも薬増やすのは良くないとも思うんだーーー。
182優しい名無しさん:2013/08/26(月) 02:12:58.49 ID:3mm/wUkm
二ヶ月ぐらい飲んでるけどまだ一日中寝てるわw
183優しい名無しさん:2013/08/27(火) 01:26:10.03 ID:am6X9qP1
この薬自分には全く効果も意味も無いとしか思えず勝手にやめた、他のメインの薬は飲み続けている。
最近希死念慮が酷くて次の受診で報告しようと思っているけど、主治医がレクサプロに期待して増やす判断をしたらどうしようと今から恐ろしい。
ちなみに私には離脱症状強く出ました。頭キンキン、シャンシャン、クラクラ。これが二度と飲みたくない理由。
184優しい名無しさん:2013/08/27(火) 02:18:24.22 ID:09mBupuI
ないと怖い夢見て、目が覚める。
虐待親と離れて生きてるのに、
薬無しだと夢で虐待されて、今の家に帰さないように仕組まれる。
近くで暮らしていたらとっくに殺人犯だよ。
185優しい名無しさん:2013/08/27(火) 08:02:44.63 ID:erFRssDq
>>183
勝手にやめたりするなら医者変えれば?
それかレクサプロは意味ありませんって医者に言えばいいじゃん
勝手に判断するなら個人輸入で気に入った薬選べばいいよ
こういう人って医者行って何がしたいの
186優しい名無しさん:2013/08/27(火) 10:12:33.10 ID:BHm3DWRi
病院、絶賛遅刻中…(T_T)予約より30分遅れ。
レクサプロ飲み始めてから初めての受診で、
きっちり日数分の薬しかもらってなかったから、
今日診てもらえないと何がどうなるやら…orz
187優しい名無しさん:2013/08/27(火) 11:52:54.44 ID:KZpB70/1
胃腸に気をつけてね。
188優しい名無しさん:2013/08/27(火) 12:40:32.16 ID:BHm3DWRi
病院、絶賛遅刻中…(T_T)予約より30分遅れ。
レクサプロ飲み始めてから初めての受診で、
きっちり日数分の薬しかもらってなかったから、
今日診てもらえないと何がどうなるやら…orz
189優しい名無しさん:2013/08/27(火) 17:43:23.81 ID:5ghDy5Fb
昨日から飲み始めてますが、元々 過眠なのに更に過眠で17時間も寝た。
一応 午前中に目は覚めたんだが なかなかベッドから出れずにダラダラと
寝てしまった。
これって目が覚めたら無理にでも起きていたほうが良いのでしょうか?
190優しい名無しさん:2013/08/27(火) 17:47:14.44 ID:vqNykjSU
先生からは寝てていいって言われたよ
水分と栄養だけ気をつけてね
191優しい名無しさん:2013/08/27(火) 18:02:57.78 ID:zZLWMHL9
俺らの肝臓はボロボロ
192優しい名無しさん:2013/08/27(火) 18:14:03.25 ID:+9jpzR6G
>>191
検査したらボロボロだったの?
持病の薬も数種類飲んでて、毎月血液検査するけど、肝臓は至って健康だよ
193優しい名無しさん:2013/08/27(火) 18:24:41.41 ID:5ghDy5Fb
早速のレスありがとうございます。
寝てて良いんですね。
水分は出来るだけ摂るようにしてますが、拒食気味です。
副作用の吐き気が怖くて吐くものが無いと辛いと思い、昨日は10日振りに食事をしてから
服用しました。
過眠以外の副作用が今の所無いので、今日は食べなくても良いかな・・・

この過眠期が過ぎれば動ける事を信じて服用し続けてみます。
194優しい名無しさん:2013/08/27(火) 18:31:25.48 ID:gtm2bps8
>>193
無理に食べろとは言わないけど、あまりに食べないのも体壊す原因になるかもね
俺も食べれなかったけど、一日一食レトルトのおかゆ食べてたよ
すぐ消化してくれるから割りと良かった
195優しい名無しさん:2013/08/27(火) 21:30:18.93 ID:KnwULjpg
傾眠は鬱のせいか薬のせいか判断が難しいね。

平日はなんとかなっても土日は寝たきりですわ
196優しい名無しさん:2013/08/28(水) 14:53:00.22 ID:M+SUfe6y
この薬 大丈夫なのか?
やる気が出るどころか1日の3分の2は寝たきりだぞ
まだ飲んで3日目だけど
197優しい名無しさん:2013/08/28(水) 15:35:13.38 ID:NIzAorOW
最低でも二週間は様子見ないときいてるかどうかわからない薬です

って医者に説明されなかった?
198優しい名無しさん:2013/08/28(水) 17:03:07.63 ID:ksoVkeSb
どんな抗うつ剤でも副作用の方が先に出るんだから、もうちょっと頑張ってみようよ。
199優しい名無しさん:2013/08/28(水) 17:19:15.03 ID:M+SUfe6y
最低2週間は飲むように言われたんだが本当に効くか不安だ
約2週間後には起きれるようになるんだろうか?

ちと調べたんだが(スレチだが)エビリファイってどうなんだろう?
あれも過眠と不眠の両極端らしいが・・・
これダメだったら エビリファイを処方して貰おうか検討中
200優しい名無しさん:2013/08/28(水) 18:35:38.46 ID:NIzAorOW
薬に期待しすぎ
そんな都合のいい薬も医者もいないよ
201優しい名無しさん:2013/08/28(水) 19:06:59.64 ID:6FUFk1xr
双極の鬱から抜け出せなくて飲み始めた3週目。
ぼーっと頭を支配してたもやもや感は抜けてスッキリ。でも、過眠。最低10時間寝ないと目が開かない。
あと、疲れやすさも変わらない。
でも外に出られるようになった。
他にセロクエル、ユーロジン、セパゾン飲んでるけど、こちらを減らすと何度も目が覚める。
202優しい名無しさん:2013/08/28(水) 19:17:16.09 ID:0EBsDYBl
>>199
エビちゃんで躁転しちまったぞ
203優しい名無しさん:2013/08/29(木) 01:55:38.60 ID:koDV69GR
昼間は怠いは気持ち悪いは頭痛いは腹は痛いはでぐったり動けなくて食べれなくて、
寝たり起きたりを2、3時間サイクルで繰り返してるのに、
夜は夜で全く寝れないというやや理不尽な現状。
昼間根性で起きてりゃもーちょっと違うのか…?
204優しい名無しさん:2013/08/29(木) 14:52:00.76 ID:XTpMuXLh
>>203
昼間寝ていれば夜ねむれなくなるのは普通。
昼間起きていれば夜眠れる。
205優しい名無しさん:2013/08/29(木) 18:23:36.98 ID:jCoaeykj
ひたすら眠いだけかな
早朝起きてコーヒー飲んでまた寝て昼起きてパンかじってまた寝て暗くなる頃起きて
飯風呂で薬飲んで寝る
普通に仕事しながらは無理だ
206優しい名無しさん:2013/08/29(木) 18:35:58.20 ID:x/X108Z1
>>204
昼間寝て夜も寝れますけどね。
207優しい名無しさん:2013/08/29(木) 19:13:39.13 ID:XTpMuXLh
>>206
たまにではなく毎日なら、それ寝てる間に呼吸止まってるかもしれない。
友達が検査したらそれで熟睡度ゼロですねと医者に言われるレベルだったとか。
幸い20kg痩せて、今は良くなったらしいけど。
208優しい名無しさん:2013/08/30(金) 13:09:56.29 ID:cQWsQX93
飲み始めて一週間足らずですが、いつになったらこの眠気は取れますか?
昨日の夕方にPC立ち上げて色々見てる内に いつの間にか眠ってて深夜に起き、
再びPCを立ち上げて気がつくと朝になっていました。
それから更にベッドに入って今起きた(電話で起こされた)とこです。
1日数時間しか起きて居られないし、やる気も出ない。
209優しい名無しさん:2013/08/30(金) 14:34:30.03 ID:PgRgLenk
異常なほどのカウパー野郎だったのにカウパーが出なくなりました
あと眠いね本当
210優しい名無しさん:2013/08/30(金) 23:58:13.84 ID:DTj8wUdg
知るかボケカス
211優しい名無しさん:2013/08/31(土) 20:42:13.50 ID:e/gYZdQk
ずーと寝てるもうあかん2週間どころじゃない
212優しい名無しさん:2013/08/31(土) 22:49:25.23 ID:UvedO+PW
そんなもんよ
てか寝てるのが当たり前だから安心してね
213優しい名無しさん:2013/08/31(土) 22:55:22.49 ID:4O8SVv5T
やたらとオナラが出るねw

あと眠気ハンパねぇー!
夜は眠剤無くても10時間以上寝てるし、昼寝しても夜は楽勝で寝れる

>>211
2週間過ぎても眠気あるのかぁ
いつになったら動けるんだろう?
214優しい名無しさん:2013/08/31(土) 23:22:01.69 ID:3oMHcXZ8
便秘、滝汗、嘔吐、不眠、焦燥感&不安感出てダメだわ
抗鬱効果はあったけどジェイゾロフトに戻します
ジェイゾロフトは抗鬱効果はレクサプロより若干弱いけど自分には副作用が少なくて続けやすいわ
何事も相性があるね
215優しい名無しさん:2013/08/31(土) 23:26:09.75 ID:B+hA4HRX
何事にもというか抗うつ薬は現代医学の産物とは思えないほど副作用に個人差出過ぎ
216優しい名無しさん:2013/08/31(土) 23:38:42.37 ID:CZ/yJVhf
しまった!
レクサプロ忘れた
2日間無しか。
禁断症状出るかも。
217優しい名無しさん:2013/09/01(日) 01:16:27.08 ID:CvsJcDxH
服用18日目、よーやく日中の眠気とダルさがマシになりました。
朝9時過ぎから今の今まで、昼寝ナシ!
食欲不振と吐き気、腹痛、夜寝れないのは継続中。
…って…過眠が不眠に変わったのでしょーか…?
218優しい名無しさん:2013/09/01(日) 06:54:41.53 ID:5dy/i7kd
1日15時間くらい寝てるわ
219優しい名無しさん:2013/09/01(日) 07:06:55.91 ID:J08CPbUj
12時間睡眠を毎日達成、薬のんで40日目くらい
220優しい名無しさん:2013/09/01(日) 07:22:44.56 ID:lAjGNXaF
昨晩から服用開始。リフレックスからの変更。その前はジェイゾロフト
リフレックスは飲むとすぐ眠くなったけど、レクサプロは眠気が来ず、マイスリー追加で5時間睡眠
いつもはマイスリー飲んでも2時間くらいで中途覚醒を繰り返すから、自分にとっては眠れた方
あとはうつにちゃんと効いてきてくれるのを祈るのみ
221優しい名無しさん:2013/09/01(日) 08:19:54.55 ID:ADTPClj+
おまいらチンタラ寝てばかりでお気楽だな。
メンタル弱いから社会復帰は難しいだろうね。
222優しい名無しさん:2013/09/01(日) 16:35:55.22 ID:3QvlqdnI
6月から飲んでる
現在早朝覚醒後水分とってまた寝る
昼過ぎて起きて夜までそのまま起きていられる
たまに数時間昼寝することもある

主に作用しているなあと思う部分は
余計なことを考えなくて今だけを生きてる感じになった
ゆえに買い物メモを気付いた時に書き連ねておかないと
スーパーで何を買うべきか思い出せない
何か新しいことをしようという意欲はないし興味を持って調べたりすることもなくなった
223優しい名無しさん:2013/09/02(月) 00:54:20.59 ID:X5O8yebd
昨日から就寝前に5mgずつ飲んでる
224優しい名無しさん:2013/09/02(月) 08:10:49.73 ID:aDh2Jxb0
>>223
副作用きつくありませんか?
225優しい名無しさん:2013/09/02(月) 15:07:00.14 ID:l8eUagiz
10ヶ月くらい毎日飲んで、ひと月かけて減薬してから断薬したのに離脱症状がひどい
また今日もらって減薬やり直し
めまいとしびれがツライ…
226優しい名無しさん:2013/09/02(月) 15:57:14.62 ID:Hk8F62Ip
うつ病10年選手だから一生抗うつ剤は飲み続けるつもり
今までの抗うつ剤の中では一番効果を感じてる
たまに外出できるようになった
今までの抗うつ剤では希死念慮は抑えられたけど外出する気力もなくなったからな〜
227優しい名無しさん:2013/09/02(月) 20:35:10.64 ID:LKYQEAkH
2週間飲んで吐き気は治まったけど動けないし寝たきりなのにイライラ。
頭の中が死にたい気持ちでいっぱいになる。
動けないけど。
変えてもらおう…
228優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:17:31.46 ID:AmvELpsz
>>224
今のところなんにもないです
まだ3日目ですけど
229優しい名無しさん:2013/09/03(火) 01:17:15.73 ID:zc8H3E1t
処方されて3ヶ月目。劇的なやる気や元気は出ないけど、頭の中が徐々に掃除されてった感じ。
モヤモヤもループ思考もまとまりのない感じもいつのまにか落ち着いた気がする。
冷静に客観的に自分が見れるようになったのは大きい。
230優しい名無しさん:2013/09/03(火) 12:53:12.95 ID:dKJi3Vyu
この薬を止めてから下痢しまくりなんだけど、なんだろう
何か別の病気だろうか
231優しい名無しさん:2013/09/03(火) 13:37:27.83 ID:hfJhFR71
今日で10日目
結構起きていられるようになったが食欲が増した
出かけるのが億劫になったのと1日が長く感じる
あと楽天で衝動的に子供に服を注文してしまったりしてる
これ効いてるのかな?
232優しい名無しさん:2013/09/03(火) 15:39:07.04 ID:YWVRiOJM
今日初めて貰ってきたよ
パッケージがプラモデルとかでありそうなカラーリングだな
効きますように
233優しい名無しさん:2013/09/03(火) 16:21:53.47 ID:0OmzRs1P
>>232
それ、タミヤ製じゃないのかw
234優しい名無しさん:2013/09/03(火) 16:57:51.73 ID:YWVRiOJM
>>233
うわ、他にも思った人いたのか
もろにミニ四駆のそれだよね
235優しい名無しさん:2013/09/03(火) 20:40:11.78 ID:4MuRXBvE
>>231
躁転じゃないといいね
236優しい名無しさん:2013/09/03(火) 21:04:54.69 ID:OKY5tZau
一年くらい飲んでるけど波が激しい気がする
一、二ヶ月目はかなり社交的になり三ヶ月目に引きこもっての繰り返し
まあ個人的な効果ですが
237優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:43:24.76 ID:AmvELpsz
3日目にして午前中に激しい眠気
昼休み中ごはん食べずに寝てた
238優しい名無しさん:2013/09/04(水) 00:43:43.19 ID:60ELqZNT
飲み始めて3週間、食欲もともと落ちてたのがさらに落ちた上、
胃もたれと気持ち悪さがハンパなくて、体重2キロちょい減。
ヨーグルト、プリン、ゼリー、シャーベットくらいしかうけつけない。
胃薬二種から三種に増えたけど、どーなることやら。
239優しい名無しさん:2013/09/04(水) 06:14:28.64 ID:bSnq/xl1
>>238
そもそもの効果はありますか?効果あるなら我慢…だけど胃弱体質ならキツイよね。
240優しい名無しさん:2013/09/04(水) 18:28:21.72 ID:HNUajc/F
質問させてください。

一年ほど前から就寝前にレクサプロを1錠服用していました。
大分うつの症状もよくなり、しばらくして0.5錠に減らしました。
7月くらいから日中に異常なくらい強い眠気が現れるようになり、主治医と相談した結果一旦断薬することになりました。
断薬を始めて約一週間ですが、一昨日から動悸が止まりません。
(日曜日にショックなことがあったせいかもしれませんが)
これは所謂離脱症状でしょうか?
もううつ症状もほとんどないし、仕事中に気を失うくらいの眠気に襲われるので出来ればもう薬は飲みたくありません。
主治医と相談した方がいいでしょうか?
241優しい名無しさん:2013/09/04(水) 20:28:20.82 ID:IgeEeA3f
まずは病院に電話して、指示を仰ぐのがいいと思う
離脱症状なら、薬が残ってれば0.5を1日おきに飲むとか無ければ診察にきてとか言ってくれるはず
自分が先日そうだったので
せっかく断薬できたと思ったのに離脱症状でるとツライよね
242優しい名無しさん:2013/09/04(水) 23:45:39.19 ID:60ELqZNT
>>239
効果はボチボチかなぁ…と。
一昨年ルボックス飲んでたときより効果は感じるし、
副作用も軽いかな、と。
一昨年はお茶飲んでも気持ち悪くなって、効果なしだったので2週間足らずでやめました。
243優しい名無しさん:2013/09/05(木) 09:07:13.67 ID:s6C5M27G
俺も吐き気と胃痛、水下痢の症状が出てます。
効果は確かにある気がしますが
胃腸が元々弱いから辛いですね。
244優しい名無しさん:2013/09/05(木) 20:35:50.70 ID:uHbU8hEj
>>241
ありがとうございます。
今日診察に行って相談した結果、0.25錠を一週間分処方されました。
来週また診察に行きます。
せっかく薬をなくせると思っていただけに残念です。
245優しい名無しさん:2013/09/06(金) 01:25:12.72 ID:4Tw2fdlO
先週の土曜日から就寝前5mg飲んでるけど、副作用とかまだまだまったく感じられない
午前中激眠だけど、こんな時間まで起きてるからだし
モカ入れたら眠気も収まる
次の土曜日通院だから1回の量が増えるかな
246優しい名無しさん:2013/09/07(土) 03:10:32.50 ID:aLjzuZtX
数日前処方されこれから飲むんですが調べると吐き気の副作用が出る確率高そうで躊躇ってます
逆に飲みはじめの副作用(吐気)なかった方居ますか?
247優しい名無しさん:2013/09/07(土) 03:41:21.19 ID:m3S1R8KB
>>246
まったく副作用情報見ずに飲み始めて性欲と眠気に問題が出ただけです
胃薬一緒に出てるはず
248優しい名無しさん:2013/09/07(土) 04:19:31.65 ID:aLjzuZtX
>>247
胃薬出してくれなかったんですよね
薬の話した時「最近市販の薬(一種類限定)のむたびに吐気する」って言ったのにw
「市販の薬の事はわからないから」って言われて終わりです
病院変えるのが先ですかねw
249優しい名無しさん:2013/09/07(土) 05:29:45.55 ID:gO5hLN8S
>>248
教科書的にはこの薬の副作用で吐き気は多いけど、2週間から1か月程度で治まるようです
自分の場合は1か月ほど吐き気が続いてその後はよくなりました
最近は副作用のせいかわからないけれど眠気が続いてます
効果はわりと高い方みたいですよ
市販の薬は薬剤師に聞くのが一番だと思います
250優しい名無しさん:2013/09/07(土) 10:41:26.73 ID:aLjzuZtX
>>249
そんなに吐き気が続くとか耐えられませんw眠りの副作用も気になります
医師に市販の薬での嘔吐を言ったのは胃が弱いのを伝えたかったんですが…違う捉え方をされたみたいですね
以前パキシルを一年以上飲んでたんですが、それもあまり副作用や離脱症状を伝えられずに初診で出されたんです。
で、今は生活に支障がない程度のパニック障害で頓服薬が切れた(二ヶ月に一回飲む程度)ので久しぶりに受診したら処方されました
飲む前より飲んだ後の副作用の方が私には辛いような気が…
仮に一回飲んで耐えられなかったらやめても平気でしょうか?
続けて服用したら勝手にやめてはいけないのは承知です

ちなみに通ってるクリニックはいつ行っても閑古鳥鳴いてます…
251優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:07:11.68 ID:YF4hlaCS
>>250
強ければ市販の胃薬胃腸薬を合わせていいんじゃないですか?
胃薬の類は他の薬とぶつかるようなものはないし
病院でも出るガスター10や大正漢方胃腸薬などでいいと思う
吐き気どめになるかどうかはわからないけど元々嘔吐癖があるなら反応しちゃうかもしれませんね
252優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:07:58.80 ID:YF4hlaCS
251
×強ければ
○怖ければ
253優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:36.81 ID:YF4hlaCS
または次回受診の時に嘔吐恐怖があって怖くて飲めませんでしたと言うしかないです
254優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:49.39 ID:ULV1wovU
レクサ処方してもらってから1週間たった
今の所の副作用 気持ち悪いのに(なんて言葉で表せばいいかわからない)食欲増進(でも体重には変化はなし)
性機能障害(射精までの時間が3倍くらい延長した)ただ(性欲自体には変化なし)
あと初期の賦活症候群かな(アクチベーション)でそわそわ感がする+不安感
今のところの作用 病名(不安障害全般(強迫・SAD)
SAD方についてはまだ飲んで1週間だからってこともあるけど若干悪化傾向、頓服のレキソタンとデパスで凌いでいる状態
強迫症状に関しては強迫観念自体は変わらないけど、強迫行為は50-60%くらい減ったブラセボ?
主治医ははっきりと薬(レクサプロ)が効いてくるのを実感するまでは最低でも1ヶ月はかかると言っていた
レクサプロだけじゃなくて他のSSRIでも同じだけど、この手の薬は効くまで2週間かかるって言われてるけど
本領を発揮し始めるまで3ヶ月かかるって言ってた
255優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:23:45.19 ID:ULV1wovU
ちなみにレクサ飲む前は
ルボックスを6ヶ月間で上限150mgより上の200mgまで増量して飲んでたけど強迫に対する効果0でレクサプロに処方変更
200mg飲んでも副作用は若干食欲不振だけだった
でレクサプロに変更で副作用出まくりだけど、主治医曰く副作用が出るってことは脳に何らかの作用をしているから副作用がでるんだよ
って言ってた、副作用も1ヶ月ぐらいで収まるって言ってた
ちなみにレクサプロは強迫性障害に適応がなく、応用になってるけど
アメリカでも日本と同じでオラベル(応用)で使用される形になってるらしいけど
SSRI(抗うつ薬全般)先進国のヨーロッパではレクサプロは強迫性障害の適用はほとんど国がとってるって言ってた
256優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:26:48.10 ID:ULV1wovU
ちょっと日本語変になってるけど
訂正するのがめんどくさかっただけだから気にしないでくださいまし
連投スマソ
257優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:54:40.90 ID:YF4hlaCS
それにしても吐き気なんか微塵も感じなかったけどな
258優しい名無しさん:2013/09/07(土) 19:34:56.67 ID:uvUyu2Et
飲み始めて12日目
やっと日中に なんとか起きていられるようになったが
寝ようと思えばいつでも眠れる。
副作用が強くて いつになったら効果が表れるんだろう・・・

上に3ヶ月と書いてあるから それまで我慢してみようと思う。
259優しい名無しさん:2013/09/07(土) 19:44:52.23 ID:xNc/0xgu
じゃあ俺も飲み始めて4日目
頭ではだるいと思ってるのに体の倦怠感がない不思議な感覚
さすがにまだ気のせいかもしれん
260優しい名無しさん:2013/09/07(土) 21:52:19.73 ID:3EV16m4B
私はレクサ飲みはじめて半年経つけど
吐き気の副作用を感じた事1度もないな
ちょっと頻尿気味になったけど
261優しい名無しさん:2013/09/07(土) 22:34:30.53 ID:VO2izeBk
デプロメール→ジェイゾロフトときたが副作用がつらくて変更を視野に入れてるんだがこれ飲んでみたい
が素人が薬をリクエストしていいものか
262優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:41:28.78 ID:MxXLelpr
副作用らしきものが眠気くらいしかないってことは効かないってことなのか・・・
263優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:54:43.91 ID:B9J7Y/P7
副作用の強さ=主作用の強さ
ではないでしょ
264優しい名無しさん:2013/09/08(日) 00:18:59.69 ID:tlIPWE+I
元の症状の辛さ<副作用
な人いる?このスレ副作用酷すぎない?
265優しい名無しさん:2013/09/08(日) 00:31:25.05 ID:mLPdTchR
やっぱどうしてもSSRI系はあくびが出る
顎が毎回痛くなる
266優しい名無しさん:2013/09/08(日) 01:06:26.49 ID:SdxZFEhL
>>261
飲むのは自分なんだからいいだろう
267優しい名無しさん:2013/09/08(日) 06:52:17.98 ID:3QIBtcI0
1週目は食事すらできなかったのに6週目にして食欲倍増して10キロ太ったわ
性欲もじょじょに戻ってきた
268優しい名無しさん:2013/09/08(日) 08:37:42.82 ID:tlIPWE+I
薬を売り込むのも大変だよな
ご苦労さん
269優しい名無しさん:2013/09/08(日) 11:30:18.55 ID:ypMNLvXR
>>261
リクエストしていいんだけど、医師がどういう人かある程度見極めて言葉を選んだ方がいいと思う
でも、初めてのリクエストならそんなにあれこれ考えずに言ってみて、
その医師の反応をみ、今後の医師との関係にいかすべし
270優しい名無しさん:2013/09/08(日) 14:47:17.19 ID:FM375f3P
眠気と性性交機能減退はガチ
271優しい名無しさん:2013/09/08(日) 17:54:08.64 ID:3eiDvxPB
この薬ってやっぱり太る?勿論個人差はあるだろうけど。
パキシル食欲でるからこっちに変更しようか迷ってる。
272優しい名無しさん:2013/09/08(日) 18:28:18.55 ID:4WcO6AeO
パキよりはマシだけレクサプロも副作用に慣れたら食欲でるな
朝10mg1錠なんだけど昼すぎるとお腹がすていしょうがない
まぁ、我慢できる範囲内だけどね
稀に食生活変わってないのに、太るっ人がいるのはなんでだろうな
リフレックス並に基礎代謝とか下げちゃうのかな?
273優しい名無しさん:2013/09/08(日) 18:57:10.96 ID:mLPdTchR
副作用が下痢で治った人いる?
274優しい名無しさん:2013/09/08(日) 21:15:06.35 ID:6toWGKiY
快眠の人がこれ飲んだら睡眠障害出たらワロエナイんだけど
副作用でたら胃薬飲めばいい、睡眠薬飲めばいいってなんだかなあ
275優しい名無しさん:2013/09/08(日) 23:21:55.30 ID:oXLSAJlH
>>273

見事に便秘に逆戻りです
276優しい名無しさん:2013/09/09(月) 10:58:13.35 ID:wbpfwZox
飲み始めて2週間
副作用としては過眠のみだったが、先週末にいきなり吐きまくり。 
吐き気止めでなんとかなったけど、薬の整理してたら単なる薬の飲み忘れだった。
パキシルの時もそうだったんだけど、1日でも飲み忘れると吐き気や目眩や耳鳴り
手足の震えが酷い。
朝・昼・夕と一包化してるので、ちゃんと確認して飲まなければと反省してる。
今も変な憔悴感と耳鳴りがする。
277優しい名無しさん:2013/09/09(月) 13:39:49.84 ID:YrL6lL8G
ゾロフト→サインバルタだったけど、消えたい願望が治らず、健忘も酷いので今日10mg処方して貰いました。
ちなみにこの薬はパニックには処方しないって書いてあるけど、パニックの人も処方されてるんですね。
SSRI飲んでたから副作用出無いことに期待、。
身体の手術してから、経過が悪く、痛みも消えず、もうこれがダメなら…と思うと少し不安です。
自炊は出来るようになったのですが、サインバルタ飲んでても、落ちるばかりでした。
生きる活力が出ると良いな。
278優しい名無しさん:2013/09/09(月) 13:55:08.78 ID:YrL6lL8G
今日じゃなくて、火曜日からでした。書き込み出来ずそのまま送信してた。
眠剤は、マイスリー10mg、エリミン5mg、ロヒ1mgで、朝昼晩セルシン5mgとマグミット(便秘対策)330mg。
今まで便秘とは無縁だったけど、やっぱりなるもんですね。
痔持ちなんで、今かなーり痛いですw
というか、出ない。
ま、副作用は仕方ないとして、吐き気もないし、気分も悪くない。
合うか合わないかはまだまだわからないけど、なんとなーく効いてくれそうな予感がします。
ちょい前に好きな人出来て(セフレはいるけど)その人と居ると、性欲と胸がキュンとしたのにはビックリ。
ずっと抗鬱剤飲んでるから性欲0なのに。
279優しい名無しさん:2013/09/09(月) 15:04:51.35 ID:348xw1Qs
レクサを5週間分、10mgにしたり5mgにしたり自分の体調や作用の出方で飲み方変えてみた。(主治医承諾済み)

先週金曜日に薬飲み終わっちゃって、ためしに断薬してみようと思ったら、日曜日に突然動悸が襲ってきて会社早退。
今日は動悸とかないんだけど…。
ストレスで動悸とか起きるって見たり聞いたりしたからもしかして断薬しない方がいいのかなあ。
もう少し様子見してみるけど、酷かったら再開しなきゃだわ。
280優しい名無しさん:2013/09/09(月) 15:20:38.99 ID:xsd3TgSX
離脱症状が出るの速いんだね
気をつけよう
281優しい名無しさん:2013/09/09(月) 16:59:18.46 ID:6IqkFSiw
レクサプロに追加してリフレックスが処方された。
もうだめぽ、おれ。
282優しい名無しさん:2013/09/09(月) 18:29:39.40 ID:gHgp+gor
>>277
>ちなみにこの薬はパニックには処方しないって書いてあるけど、パニックの人も処方されてるんですね。

そうなんだ…軽めのパニックで出されました。やっぱり医者変えよう
283優しい名無しさん:2013/09/09(月) 19:05:28.70 ID:3DmoBFUh
レクサプロ服用10日目
最初の数日は吐き気があった収まったけど
日中の眠気がガチすぎる

カフェインで目が覚めるものなのだろうかこれ
284優しい名無しさん:2013/09/09(月) 19:37:32.46 ID:ToarU9ux
この薬飲んで性欲出て来たのは良いが
イキにくくなったのが生殺し状態で余計辛いです
285優しい名無しさん:2013/09/09(月) 20:46:37.16 ID:wbpfwZox
>>281
私はアモキとジェイゾロとレメロンも処方されてるよ。
その内減薬するらしいけどヤク漬けだよ・・・orz
286優しい名無しさん:2013/09/09(月) 22:18:57.77 ID:7iHyv4A8
今日寝坊して会社遅刻
日中も激眠い一日だった
モカもコーヒーも効果なし
就寝前5mg9日目
287優しい名無しさん:2013/09/10(火) 01:00:39.31 ID:aRpVS+cA
5ミリってあるの?割ってるの?
288優しい名無しさん:2013/09/10(火) 01:19:39.06 ID:py68OvKE
>>287
処方箋が5mgの場合普通の調剤薬局だったら半割してパラピン袋?出てくるはず
289優しい名無しさん:2013/09/10(火) 02:25:03.62 ID:6vjC+Kzw
>>286
深夜にすみません。
失礼がなければ病状は鬱ですか?
パニ障ならモカやカフェインはさけてほしかったです。
290優しい名無しさん:2013/09/10(火) 03:34:55.12 ID:Nn5z1zbw
5mgで飲んでるけど、割ったの出してもらえてるよ。
パラビン袋がどんなのか分かんないけど、
よく粉薬がはいってるような透明な袋が使われてる。
291優しい名無しさん:2013/09/10(火) 08:03:40.41 ID:SM/IXLLa
眠気の副作用がある方にお聞きします。
眠剤は飲んでますか?

私はいつでも眠れるので飲んで無かったんですが
昨夜 久々に飲んだら朝スッキリ目覚めました。
やはり眠りの質が良くなくてダラダラと寝てしまうんでしょうか?
292281:2013/09/10(火) 10:12:38.54 ID:NZurYdjC
>>285
抗鬱薬以外にはインヴェガとデパケンとレキソタンと漢方とレボトミンとコントミン出てる。
薬漬けだな、おれw
293優しい名無しさん:2013/09/10(火) 11:42:51.03 ID:lf7ahvPz
>>291
眠剤は出てません
294優しい名無しさん:2013/09/10(火) 12:08:11.30 ID:Af5lakNO
>>291
マイスリーとサイレース飲んどります
295291:2013/09/10(火) 12:18:36.94 ID:SM/IXLLa
眠剤出てないんですか?

私は今はマイスリー10mgとサイレース4mgだけですが
以前は それに加えてベンザリン20mgコントミン37.5mgヒベルナ25mgクアゼパム30mg
処方されてました・・・
薬漬けですね
296優しい名無しさん:2013/09/10(火) 12:53:14.30 ID:lf7ahvPz
医者と話してても健忘が顕著なんで
あんまりややこしい処方だと飲み間違えちゃうかもしれないって言ってあるからかも
297優しい名無しさん:2013/09/10(火) 13:56:52.47 ID:heD4zH6d
ベンゾジアゼピンならまだ、健常者的に動けるけど、
レクサプロとかのSSRIを飲むとかえって病人っぽくなりませんか?
298優しい名無しさん:2013/09/10(火) 14:08:22.13 ID:Af5lakNO
>>289
鬱です
299優しい名無しさん:2013/09/10(火) 19:17:08.56 ID:KrQ4lAFx
ルボックスが追い付かないので、プロザックを飲んでいるけど
レクサプロってどうなの?どっちが効きますか?
300優しい名無しさん:2013/09/10(火) 19:23:42.70 ID:dHjJIAuw
>>284
おれはイキやすくなったよ
副作用がデプロより少ない
うんこも下剤飲まなくても出るようになった
301優しい名無しさん:2013/09/10(火) 19:25:11.69 ID:aHPUaPDh
いきにくい
ローション代わりのカウパーがなかなか出ない

薬初体験だから
302優しい名無しさん:2013/09/10(火) 19:57:37.88 ID:6qjK90Do
>>300
>>284ですが自分と正反対の人もいるんですね
自分は感度も下がった気がします(ちなみに女です)
303優しい名無しさん:2013/09/10(火) 20:43:58.30 ID:9nwbldJB
なんかこれこれ飲むと死にたくならない?
まだ24歳以下だからなのかわからないアクチベーション・シンドローム?
飲み始めて6日目だけどすごい死にたい願望が湧いてきたんだが大丈夫????
パキシルはそういうの多いって聞くけどレクサプロもおんなじなの?
医師に相談すべきは、次の診察日まで収まるのを待って飲むか・・・
15歳のころプロザック輸入して、飛び降り自殺しようと考えて泣きながら高いマンションとか
探してころを沸騰させる、ヤバイかな?
304優しい名無しさん:2013/09/10(火) 21:03:18.27 ID:lf7ahvPz
>>302
性感に影響出てる多いよ

>>303
子供は希死念慮出ることがあるらしいから
医者に言ったほうがいいよ
305優しい名無しさん:2013/09/11(水) 07:39:10.96 ID:TO0T++o3
飲み始めて半月
過眠だったのは眠剤を飲まなかったからだと確信した
現に眠剤飲むようになったら30時間程寝たきりだったのが徐々に睡眠時間が減り
今は7時間熟睡して朝パチッと目覚める

あとは過食だな
1日1食ドカ食いをどうにかしないと・・・
306優しい名無しさん:2013/09/11(水) 13:17:04.34 ID:5EwGzESD
20に増やしたがついに性機能障害が出てきたか
気分の落ち込み解決の方が優先だけど
307優しい名無しさん:2013/09/11(水) 13:56:16.24 ID:TO0T++o3
女性の方に お聞きします。

レクサプロを飲んで生理不順になった方いますか?
ふと気付いたんですが、毎月順調に来てたのが もう1週間も遅れてる・・・
妊娠の可能性は無いのですが もしかして閉経かな?
現在42歳です。
308優しい名無しさん:2013/09/11(水) 14:26:19.39 ID:k+Ohof8X
>>307
逆に一時的に月2回きてましたが
ここんところ安定路線・・・
閉経は個人差だから30代でもなるし60近くまである人はある。
一度婦人科行くのがオヌヌメ
309優しい名無しさん:2013/09/11(水) 18:17:21.75 ID:TO0T++o3
>>308
レスありがとうございます。
そうですね、子宮頸がんの検査も暫くしてなかったので
それも兼ねて行ってきます。

あと上のほうに性機能障害について書き込みがありましたが
性欲は有るんですがイケないでいます。
これも性機能障害に当てはまるのかな・・・
なんか女が枯れたと言うか終わった気がする...orz
310優しい名無しさん:2013/09/11(水) 20:19:48.54 ID:5Gvrm48J
副作用の話ばかりだけど病気そのものの改善はどの程度でしょう?
効いてます?
311優しい名無しさん:2013/09/11(水) 23:48:38.41 ID:on7Voj6e
前もこのスレに書いたかもだけど、
マイナス方向に考えることを阻害されてる感じかな。
考えたくないことを考えないようにする後押しをしてくれる、と言うか…。
副作用自体は気持ち悪さが飲み始め3週間くらいあったけど、
いまは全然ないかな。
312優しい名無しさん:2013/09/12(木) 00:09:57.70 ID:+hEB+WzC
倦怠感が消えた気はするなぁ
313優しい名無しさん:2013/09/12(木) 01:18:15.34 ID:7ROpeEhG
>>264
焦燥感、嘔吐の副作用がひどくジェイゾロフトに戻した
抗鬱効果あって動き安いのはレクサプロだけど
思ったより副作用多いしキツイわ。
俺には無理。

未だサインバルタやレメロンの方がマシだと思えるくらい。
314優しい名無しさん:2013/09/12(木) 01:59:45.49 ID:KDnIIgEB
薬効としては強迫性で無理をしていた体を休める効果を感じました
だから過眠になるし本来のうつの症状として家事ができない起き上がれないといった状態になりました
三ヶ月のんでますがとにかく面倒やだるさが顕著に出てきてます
確かにポジもネガも何か考えようとすると途中でストップがかかる感じがあります

>>309
私も恥ずかしいけど先生に聞きました
男性からはよく聞くのでそうでしょうねと言われ
まあ副作用としてしょうがないよなと自己完結しましたが
今後SNRIに移行していく予定なので少しましになるかもしれないと考えてます
315優しい名無しさん:2013/09/12(木) 04:19:11.86 ID:uRodM+DM
>>297
俺はレクサプロ飲みだす前が完全に廃人で、飲みだして画期的に良くなったよ。
今では自分の事や仕事等をサクサクこなしてる。
完全にドーピングだよね。
316優しい名無しさん:2013/09/12(木) 17:46:39.00 ID:i0LG9B/s
効果について正反対のレスが色々あるので混乱するな…
結局やってみなくちゃわからないということか。
試すことをさほど怖がらなくてもよい薬なんだよね?
317優しい名無しさん:2013/09/12(木) 18:15:20.35 ID:+hEB+WzC
増量して悪化することってありえるかな?
医師には電話したらとりあえず次回まで20飲んできてって言われてるんだけど
318優しい名無しさん:2013/09/12(木) 18:21:12.52 ID:9+LVgWpQ
効果にしろ副作用にしろ個人差が多くて、確かに混乱するね

私はとにかく眠気が強くて効果なのか副作用なのか分からない
319優しい名無しさん:2013/09/13(金) 00:42:59.12 ID:3QAElhYy
副作用が眠気くらいしかないんだけど、5mgから10mgに増やしたらドカンと来るかな
まだ2週目なので効いている感じもあまり感じられない
320優しい名無しさん:2013/09/13(金) 01:10:30.14 ID:04VZcu0C
メインの抗不安薬代わりに10mg飲み始めて1ヶ月。

胃薬各種手放せないし、悪阻並みに臭いに敏感になって気持ち悪い上、
頭痛もちょこちょこあって食欲がた落ちだけど、
口惜しいくらいに効いている。
不安発作も全く出なくなった。

抗不安薬、1年半飲んでここまで効果感じなかったけど、
ずっと飲み続けるにはキツいのかなー
321優しい名無しさん:2013/09/13(金) 01:19:13.66 ID:spwsdxWX
俺は断薬5日目だが何の問題もない。断薬したことによる副作用もない(ある意味いい薬w)
けっきょく効いていたという感覚もプラセボだと思わざるをえない。
322優しい名無しさん:2013/09/13(金) 01:42:14.73 ID:CJKQGuAH
PDFで双極性の場合についてのレポートがあったけど
単極性うつの場合はSSRIでまったりに
双極性は安定剤からのシフトでまったりしたあとにSNRIにすると攻撃性が出る場合があると…

少しスレ違いだけどそれぞれ鬱か躁鬱か不安神経症か強迫性障害か
持ち合ってるもの次第で効き方も副作用も違うと思う
SSRIについてはプラセボ試験でも成果が出てるのでよく調べている人ほど良く効きやすいのかもしれないしよくわからない
私が今まで飲んできた中ではこれに効いてるあれに効いてるとわかりやすい薬ではあります
323優しい名無しさん:2013/09/13(金) 01:45:02.01 ID:5EBHpSsd
みんな初診で何かしらの処方出された?そういうもん?
324優しい名無しさん:2013/09/13(金) 02:01:49.73 ID:CJKQGuAH
初診でホリゾンレクサプロデパス胃薬
レクサは10から始め
325優しい名無しさん:2013/09/13(金) 07:29:29.97 ID:FPxbHkKY
抑うつには微妙だけど不安感にが抜群に効いてくれてる
ベンゾ系がいらなくなった
眠気の副作用もうまく利用して睡眠薬も全部頓服になった
ただ意欲が出ないな・・・・四環系あたりでも処方してもらおうかな
326優しい名無しさん:2013/09/13(金) 10:07:22.39 ID:zwTG/cKg
四環系かぁ
私はレメロン(化学構造的には四環系)飲んでるけど意欲出ないな
アモキサンは意欲出るの最初だけだし・・・
いい組み合わせないのかなぁ
327優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:03:56.99 ID:D7eMVmuV
10mgを処方され飲んでます。

久しぶりにコーヒーを飲んだら眩暈や
吐き気がして来ました。
やっぱコーヒーとの相性悪いんですね。
328優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:29:20.34 ID:5EBHpSsd
副作用報告多いなあ…
逆に副作用まったくなくよく効いてよかったよかったって人はいる?
329優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:14:48.34 ID:FIJvW9sj
性欲がちょっとなくなるのと軽い便秘だけ
俺にとっては全然たいしたことない
330優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:42:48.65 ID:bgnfEWk8
今日から10mgのみ始めましたが
眠気と軽い目眩、首の後ろ辺りが火照ってる感じします
今のところそこまで気になる感じしません
331優しい名無しさん:2013/09/13(金) 20:36:27.87 ID:OE3qnHXc
俺もレクサプロ飲んでしばらく経って復職したけど、仕事中に眠気覚ましにコーヒー飲むことがあるけど、めまいとかはないな。医者からはカフェインは取りすぎないようにって言われたけど。
332優しい名無しさん:2013/09/13(金) 22:36:03.62 ID:5EBHpSsd
セロトニンのサプリというのもあるけど使った人いますか?
レクサプロと比較するとどうでしょう
やはりサプリでは全然…なのか割りとイイのか
333優しい名無しさん:2013/09/13(金) 23:30:43.69 ID:VEh0uyys
セレトニンは脳内物質で、(直接的に)サプリで増加させるという表現は正しいのかなー
生成するのを助けるものならあると思いますが

食事やサプリでセレトニン生成を促してやる
or
この薬(SSRI)のように、セレトニンが減っていくのを防ぐ

セレトニンが有効だと考えるのなら、このような選択肢になるのではないでしょうか
334優しい名無しさん:2013/09/14(土) 00:07:11.93 ID:+YpKG8gT
その役割があるリフレックスっていう薬とレクサプロ併用してる
335優しい名無しさん:2013/09/14(土) 04:01:45.68 ID:RCu3Zobb
リフレックスと同成分の御岳百草丸というのがある
336優しい名無しさん:2013/09/14(土) 10:56:03.74 ID:Rz/SIMKD
>>332
この薬でも臨床で偽物飲ませても効果があったみたいだから効くと思えば効くよ

医者と薬剤師がグルになって「ほーらレクサプロだよ」ってラムネ渡してくれたら副作用なく良くなりそうなのにw
337優しい名無しさん:2013/09/14(土) 16:14:35.95 ID:3CT1w3Lu
ラムネ(偽薬)は本当に効くから製薬会社がグルになって
販売禁止にしてるらしい。
338優しい名無しさん:2013/09/14(土) 21:07:36.27 ID:z7AHzTcP
もう駄目だ!と思って心療内科に行き、心理テストみたいな奴?でうつ状態
の範囲に入る感じで、薬出しても良いですけどという事でレクサプロ貰って
きました。とりあえず半錠飲んだら、若干めまいがしたのと軽い吐き気が
あったけど、気持ちが少し楽になった気がする。即効性はないと思いますが、
何とか頑張っていけるかなと本能的に思えたんですかね。
339優しい名無しさん:2013/09/14(土) 22:12:06.41 ID:C2zd7Cu6
>>338
プラシーボもあるだろうけど、
本格的に効いてくるのは後々みたいだね。
頑張るのはいいけど、
薬の力に頼って、無理しないでね。
本当によくなるのは、薬を手放しても大丈夫になったときだからさ。
SSRIは簡単にひょいとやめられないのが切ないし。
340338:2013/09/14(土) 23:33:38.86 ID:z7AHzTcP
>>339
結構効果が出るまで時間かかるみたいですね。どんな効果がでるのかわからないけど。

ありがとうございます。なんか、頑張らなくちゃという気持ちは出てきてしまうん
ですけどね。実際にうつなのか何とも無いのかはわからないですけど、自分でも薬でも
飲んで楽になりたいなと思ってしまったのは事実だし。なんか、来る所まで来てしまい
ましたね。
341優しい名無しさん:2013/09/15(日) 17:42:08.20 ID:fJGxjFva
3週間近く飲んでるけど異常に眠くて眠くて どうしようもない!
やっと朝(と言っても8時半)に起きれるようになったけど午前と午後に2時間ぐらい
寝てしまう。
あと本当は悪いと分かっているんだけどアルコールの効きが早くなった。
ビール5缶で爆睡。もう呑むのやめた。
342優しい名無しさん:2013/09/15(日) 21:05:59.38 ID:HOpBp3+m
もうどうにでもなってしまえ!と言う気持ち半分酔っ払い状態で半錠飲んで
みたんだけど、この後すごい副作用が襲ってくるのかな・・・。
343優しい名無しさん:2013/09/16(月) 09:23:42.52 ID:b5vOZhEC
この眠気どうすりゃいいんだ?
午前中だけだったら夕方じゃなく昼間に飲めばいいんだけど午後も眠い。
今日から半分に割って飲んでみるかな
344優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:56:03.99 ID:Xadkm+Dk
朝5時に強烈な排便感が襲ってくる
ウンコを出さないと焦燥感がハンパない
今はずっと寝てたい俺には不向きなのか?
ウンコした後はもう眠れないで鬱に耐えてもがいて苦しんでる。
345321:2013/09/17(火) 02:11:34.83 ID:ZlBpnrsy
やっぱり効いてた。
弾薬8日目(ああ・・・この嫌な気分、薬飲む前とおんなじ感じ)
薬を試しに飲んで暫くしたら、感情の起伏がなくなり、動きだせる気分が戻ってきた
嬉しい、やっぱり薬ってきくんだな
346優しい名無しさん:2013/09/17(火) 12:54:27.10 ID:zyPm2r9m
>>282
薬局でも、鬱のみに処方の薬だよって言われました。
でも、パニックで処方する医者はまだ新薬に近いからわかってないのかな?
日本では発売遅かったけど、医者の勉強不足なら先生にパニックには処方しない薬って薬剤師に聞きましたけどって聞いてみたら?
347優しい名無しさん:2013/09/17(火) 13:09:00.59 ID:zyPm2r9m
連投失礼。飲み始めてそろそろ2週間。色んな抗鬱剤飲んでたから、吐き気等の副作用は無かったけど、過食が止まらない。

満腹中枢働いて〜。お金も無いのに、エンゲル係数上がりまくりだよ。
ちなみに性欲はないけど、何とか中でならいけます(女)
348優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:28:19.95 ID:i2O4I4YX
俺も最近夕飯の食欲が凄い
副作用なのかなー
349優しい名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:23.69 ID:oX5gxkR4
3週目にして食欲がやや回復した
いよいよ効いてくるのか?
350優しい名無しさん:2013/09/18(水) 01:38:00.91 ID:Ulzh13kF
もう2年間飲んでるけど、食欲はないなぁ
旨いとも感じない
義務で食べてる
351優しい名無しさん:2013/09/18(水) 03:23:44.83 ID:HEKENhXo
効いてないんじゃ
352優しい名無しさん:2013/09/18(水) 03:56:35.11 ID:aKKBDfF2
俺は食欲なくなったよ
353優しい名無しさん:2013/09/18(水) 11:25:35.11 ID:/VheGIWL
私は過食と拒食を繰り返してる。

一回でも服用を忘れると憔悴感と手足のへんな感触がハンパない。
飲み始めて1ヶ月足らずだけどヤル気は全く起きない。
合わないのかなぁと思ってるが、もう少し頑張って飲み続けてみる。
354優しい名無しさん:2013/09/18(水) 11:47:14.00 ID:CTMHd6/t
飲み出したらむくみがすごい。飲んでる限りずっと続くのだろうか。
355優しい名無しさん:2013/09/18(水) 13:41:43.58 ID:PQQypCMu
急に不感症みたいになった。。
356優しい名無しさん:2013/09/18(水) 15:55:59.01 ID:bb/SqK6S
同じく
栄養補給の為押し込むだけ。
食欲がなくなるのは寂しいよね
357優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:02:43.49 ID:jQZifiek
食欲は増えて性欲は減った
358優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:15:23.98 ID:RBVXO05p
飲んでから物事に無関心になったな。。。
359優しい名無しさん:2013/09/19(木) 02:14:19.17 ID:fdfgGGu9
うつとパニックで6月から投薬治療開始してるのにまだ過眠から抜けだせない
変わったのは今のことしか考えなくなったことかな
一瞬不安要素が頭を過るけどエスカレートすることはなくなった

まだたまに団地の玄関あけるときにこのまま階段に背中から倒れたらどうしようと
鍵を開けてる時に一瞬怖い
360優しい名無しさん:2013/09/19(木) 04:50:50.10 ID:uqfYW/pF
私は一月から飲んでるけど未だに眠気強くてお昼寝必須だよ
361優しい名無しさん:2013/09/19(木) 10:43:59.85 ID:fdfgGGu9
となるとどうやって社会復帰することになるんだろう?
362優しい名無しさん:2013/09/19(木) 11:10:11.13 ID:bG5M168k
不安障害で服用中だけど、鬱っぽくはなかったのに急に死にたいという気持ちがぽっと出てきて困ってる
これも一種の副作用なのかな飲み始めたばかりだし様子見
363優しい名無しさん:2013/09/19(木) 13:30:13.93 ID:zPsdpMEG
レクサプロ+アクセプタで二年。
364優しい名無しさん:2013/09/19(木) 14:05:02.87 ID:0Rc8IOTQ
雇用主と相談して時間少なく、日にちも少なめにしないと仕事はきついだろうなあ
365優しい名無しさん:2013/09/19(木) 15:02:03.75 ID:pbvESPlj
フルタイムで仕事復帰したいけど
この眠さ、というか、うとうと感
不安だわ。
366優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:33:55.24 ID:obVR4U+O
レクサプロ、1000mgが致死量ってホントですかね?
367優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:31:31.18 ID:IdVVRD8B
自分は眠れん。
眠剤も飲んでるが、深く眠れなくて慢性的に睡眠不足。そのせいか副作用なのか、頭が痛みだした。
仕事中に痛みがひどくなるから、うつのせいなのかもしれんけど。
3週間目にして食欲は落ちてきた。でも過食で増えた体重はまだ落ちてこないや。
368優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:13:18.96 ID:NF9bO5zp
レクサプロ歴もうすぐ1年です。
セパゾンと併用してます。
昼夜逆転生活がひどく、
半年前にレクサ2錠になりました。
フルニトラゼパムも
寝る前に飲んでます。
最近就職しかけて失敗し
早朝覚醒が酷くなり、
今日からテトラミドが増えました。

これからどうなるんだろう。
369優しい名無しさん:2013/09/20(金) 16:59:31.62 ID:Syf6nnGm
表情恐怖、醜形恐怖、視線恐怖の対人恐怖で抗不安薬を色々試してきたけど、効果なし。
で、今日はじめてこのSSRIを飲んでみるんだけど、飲んだらどうなるんだろうかって不安が大きい。
リスクもあるし、(正直あまり薬を信用していない)できれば飲みたくなかったけど少しでも改善できる希望があればって思って飲むことを決めたよ。
不安に効くのはレクサプロ(5mg)だけ貰ったんだけど、やっぱり抗不安薬と併用したほうが効果あるのかなー。
食欲も元々ないから副作用で食欲増進したらむしろ嬉しいかも。
370優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:00:58.07 ID:Syf6nnGm
表情恐怖、醜形恐怖、視線恐怖の対人恐怖で抗不安薬を色々試してきたけど、効果なし。
で、今日はじめてこのSSRIを飲んでみるんだけど、飲んだらどうなるんだろうかって不安が大きい。
リスクもあるし、(正直あまり薬を信用していない)できれば飲みたくなかったけど少しでも改善できる希望があればって思って飲むことを決めたよ。
不安に効くのはレクサプロ(5mg)だけ貰ったんだけど、やっぱり抗不安薬と併用したほうが効果あるのかなー。
食欲も元々ないから副作用で食欲増進したらむしろ嬉しいかも。
371優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:34:17.03 ID:1DR/2/SL
食欲は確実に増えるね。
体重が鬱になる前に戻った。
性欲は無くなる。悲しい位に…
372優しい名無しさん:2013/09/20(金) 17:44:49.65 ID:KGZhilbA
効くと思って飲まないと効くものも効かないぞ
プラセボ効果は馬鹿にできん
373優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:25:38.67 ID:7VWFvMtd
確実に食欲が増えるってことはないだろ
俺は減ったし
374優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:43:03.32 ID:H3cKW3OR
効き方が様々なのはもともと持ってるセロトニン量の違いでは?
375優しい名無しさん:2013/09/20(金) 20:20:05.77 ID:4qBlOkkn
フルボキサミンからこれに変えたらやる気ゼロになった。
不安とかには効くんだけどなあ…
376優しい名無しさん:2013/09/20(金) 21:42:11.82 ID:Syf6nnGm
さっき服用して2時間くらい経過した。
今のところ何も変化はなくて少し安心してる。
>>371
性欲も無くなるのか・・・。薬止めたら元に戻るのかな?
>>372
そうだね。自分でも良くないなと思うし。
なんか薬に期待しすぎるのが怖いのかも。前向きに考えたほうがいいね。
377優しい名無しさん:2013/09/21(土) 05:11:48.43 ID:6K6i4Q1C
>>375
オレは真逆だなw
時々やる気が出るようになったが不安感は増えた
それでフルボキサミンを少量復活させたら不安が消えた
378優しい名無しさん:2013/09/21(土) 18:04:19.76 ID:D1yFt9ST
性欲はゼロになった
不安感もそんな消えないな
SSRI自体が合わない
379優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:21:54.73 ID:FprOhqX2
頭痛い....
380優しい名無しさん:2013/09/21(土) 21:45:05.90 ID:Ph7RJ9ws
>>379
つロキソニン
医者行くのが面倒ならロキソニンS
381優しい名無しさん:2013/09/21(土) 23:37:13.10 ID:FprOhqX2
ありがとう。ロキソニンは大丈夫?
やっぱりいつもの痛みと違う気がする。
382優しい名無しさん:2013/09/22(日) 03:49:57.84 ID:DOMMSvrM
今夜から10mg飲み始めた。
喉の渇き、吐き気、軽い眠気がある。
病気の関係で就寝が夜とは限らないんだけど、飲む時間帯をコロコロ変えたらまずいかな
383優しい名無しさん:2013/09/22(日) 13:32:47.01 ID:t1Hdc2wc
ロキソニンSって結構効くんだよな
鎮静作用もある気がする
384優しい名無しさん:2013/09/22(日) 13:52:59.34 ID:DRpJfRUT
>>382
お医者さんによく相談して。
急いでるんなら、すぐ医者いくべきかな。
385優しい名無しさん:2013/09/22(日) 13:59:20.62 ID:Fa+v7XeD
>>382
それくらいなら電話で聞いてもたいてい答えてくれるよ
386382:2013/09/22(日) 16:09:57.99 ID:DOMMSvrM
>>384 >>385
ありがと
電話して聞いてみる
387優しい名無しさん:2013/09/23(月) 22:48:19.55 ID:DTwnBXxy
この薬を服用する前は不安が強く抑うつ傾向だったが、今は反対に
躁鬱傾向になっている。
とある女性が多い勉強会に出向いた時、異性に話しかけて(世間話)へんな誤解を
招く場面もあった。
以前なら異性には話かけなかった、といっても異性を求めてるわけでもない。
それから、他人(店員など)に対して形振り構わず物を言うようになった。
これは不味い傾向かな?
388優しい名無しさん:2013/09/23(月) 23:09:52.60 ID:+J/CIKhd
>>387
躁転している可能性ありますね
その症状、主治医に相談したほうがいいですよ
389優しい名無しさん:2013/09/23(月) 23:21:42.23 ID:DTwnBXxy
>>388
相談ありがとう。
早速、明日にでも病院へ予約をとります<(_ _)>
390優しい名無しさん:2013/09/24(火) 15:37:45.09 ID:yYbCf0dx
レクサプロ飲み始めて4週間ほぼ寝たきりで一昨日辺りから過眠が無くなったと
思ったらまた今日寝たきりになってしまった。
これ自分に合ってないのかな?
ヤル気が全く起きなくなった。
391優しい名無しさん:2013/09/25(水) 07:19:18.33 ID:x8L7I4NN
前向きになったり後ろ向きになったりが極端になってきた
やる気でてきた数時間後には死にたい死にたい言ってたりちょっとおかしいな
392優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:53:27.24 ID:jNS2NdvQ
週4でパートしてる特定不能広汎性発達疑いだけど
朝、寝起きは抑鬱に襲われて死にたくなる…
(仕事の日は特に強くでる)
半年前からレクサプロ10mg飲むようになって
若干それが軽減された気もするけどやっぱり辛い

最初は鬱病とか社会不安障害とか診断されてたから
レクサプロが処方されたのかも?
確かに少しは気分の落ち込みや希死念慮は減った
393優しい名無しさん:2013/09/26(木) 13:15:52.95 ID:CRTwzdwM
2錠に増えちゃったけど大丈夫かなー
394優しい名無しさん:2013/09/26(木) 19:22:46.29 ID:2HuEvxzZ
>>393
医者には10mgが常用って言われたけど、効きが弱いから15mgにしてもらってる
395優しい名無しさん:2013/09/26(木) 19:30:49.20 ID:QFVDO3nu
>>394
20ミリなると思うんですが
10ミリに比べて15ミリでは調子はどうですか?
396優しい名無しさん:2013/09/27(金) 08:14:42.31 ID:ie0Voxkv
レクサ飲み始めてから15s太った
摂取カロリーは服用以前と変わってないどころか減ってるくらいなのに
397優しい名無しさん:2013/09/27(金) 10:56:55.06 ID:5oEf067P
昨日20mgに増やされたけど歯磨き中吐いた。
胸も締め付けられてる感じがするし、飲んでれば慣れるもんなんでしょうか?
無理矢理復帰させて貰ったけど正直仕事辛い。
398優しい名無しさん:2013/09/27(金) 13:57:17.60 ID:hx10W7YI
ゲロなら時々吐いてるよ
つけ麺大盛りで吐き、ロースポーク焼肉定食で吐き。ボリュームあるものはこれ飲み始めてからもう控えてる、かなり痩せた
20mgだ
399優しい名無しさん:2013/09/27(金) 14:58:14.97 ID:5oEf067P
やはり吐いてしまうのにも慣れるしかないのですね。
痩せるのはともかく、肌も髪もボロボロに・・・
400優しい名無しさん:2013/09/27(金) 16:42:43.64 ID:YJiJxALl
それっておかしくね?
元の症状より頻繁に吐くことの方がオモテ社会に出る人間には障害になる
401優しい名無しさん:2013/09/27(金) 17:30:06.27 ID:p1pjqDIu
あってないんじゃないの
不安で吐かないためにほかの薬と合わせて飲んでるよ
402優しい名無しさん:2013/09/27(金) 23:26:59.77 ID:J3fkyHES
1か月服薬したが、自分は吐いたことないなー
胸の辺りの違和感は時々あるけど、吐き気なのかうつのせいか、よくわからんや
食欲はどちらかと言えば抑制されている。でも3回くらい過食してしまった
リフレックスでひと月5kg増えた体重は2kg減った
403優しい名無しさん:2013/09/27(金) 23:48:24.15 ID:r5I1FP30
副作用の個人差大きいよねえ…
どの薬もそうなのかな
404優しい名無しさん:2013/09/28(土) 00:06:33.37 ID:bqB0CxtL
◇この世は辛い!いやしと解放の道はただ、一つ!◇†
生まれてからまだ一度も見たことも無かった景色が見れる。
敷居無し・気難しさ無し Q-CHAN牧師(62歳)の伝道部屋inニコ生放送毎朝7時&毎晩9時より
http://www.youtube.com/watch?v=cZs-64-aV5M(仕事がなくても死んではいけない!)
http://www.youtube.com/watch?v=um_cHLXPCqg(人生一体どうすればいいんだ!!)
http://www.youtube.com/watch?v=FoIrLWCE08E(この世とこの世の物を愛してはいけません!!)等
勧誘や、身も心も疲れてしまうような権威・組織主義、何かの強要等、なんにもありません。
生放送の視聴にはニコニコ動画の方でID(無料登録)があります
※偽HP&ブログ存在します。
〜渇く者は来なさい。命の水が欲しい者は、それを、ただで受けなさい。黙示録22:17
・゚゚わたしは、あなたをいやす主である。―:*・゚゚出エジプト記15:26
゚・*:.。.
405優しい名無しさん:2013/09/28(土) 01:44:21.35 ID:oMtWyhgi
吐き気止め一緒にもらえばいいよ
406優しい名無しさん:2013/09/28(土) 02:02:46.86 ID:gKRNJIhW
パニ障手前の予期不安がひどくなって通院することになったのですが
この薬を飲み始めてどんどんうつ病みたいに寝っぱなしでだるくなって
何もする気が起きなくなってしまいました
予期不安は対象を避けているので治まったのかどうかわからないんですが
この先このうつ症状が治らないんじゃないかと不安でしょうがないです
今後投薬は長期間かけて変えていくと聞いていますが、皆さんどんな風に治療が変わっていきましたか?
うつ症状のようなものは治りますか?
407優しい名無しさん:2013/09/28(土) 02:38:04.44 ID:O3fZukUK
>>406
軽いパニック障害だけどパキシル飲んでる時そんな感じだった
んで投薬やめてまた受診してみたらコレ出された
パキシルの前例があるから飲むの躊躇って一ヶ月経つけど、ここでパニックにはこの薬出さないとか書き込みあったのが引っかかってる
久しぶりの受信で頓服薬欲しかったのにコレ出されたんだよね
セカンドオピニオンもしくは病院変えようか悩み中
悩んで飲まないで平気なくらいの症状なんだよねw
一ヶ月ココやネットで口コミみた限り、藁をもすがるくらいの人以外はこの薬飲むべきじゃない気がする
まずは今の医者に相談してみてそれで納得行かなかったらセカンドオピニオン試してみては?
いい医者に巡り会いたい
408優しい名無しさん:2013/09/28(土) 03:11:14.99 ID:gKRNJIhW
>>407
パニック用の処方じゃないのは日本での対応で欧米では処方になっている話ではなかったですか?

藁をも掴む状態ではあったんですよ
エレベーターや公共交通機関、初診時の待合室まで
そこにいることが怖くてたまらないので初診はとても疲れました
次週の診察では落ち着いて待てたので予期不安には効いているのかもしれませんが
このうつ症状が改善されていくのか知りたいものです
409優しい名無しさん:2013/09/28(土) 04:12:03.86 ID:O3fZukUK
>>408
パニック障害手前じゃなくてど真ん中でしたか
失礼しました
410優しい名無しさん:2013/09/28(土) 04:19:32.20 ID:gKRNJIhW
>>409
いえいえ、このままだと死ぬ!と思うような恐怖じゃないとパニック障害とは言えませんねえと医師
私はそわそわ不安で怖くてこんな部屋にいられるか!とフラグ立てるような症状です
幸い待合室で治まっているのなら効いてるんでしょうが
どんなところでも扉を閉められるのは一瞬不安になります
411優しい名無しさん:2013/09/28(土) 08:43:37.92 ID:T+MsDhK4
>>410
処方はレクサプロだけ?
足りてない感じだから抗不安剤も欲しいところだね 
おいらはメイラックスも出されてて、ひどかった時はソラナックスも出してもらってたよ
(ちなみに、うつ病とパニック障害の合併症です)




しかし、うつ病じゃない人がレクサプロで鬱症状って・・・
SSRIじゃ治らないのかなぁ  は〜・・・
412優しい名無しさん:2013/09/28(土) 10:30:48.03 ID:suYH0w5O
もう半年位飲んでるけど、酷くなってる。
完全に寝たきりで、家事はおろかお風呂に入るのも面倒臭い。
その他睡眠薬やら安定剤もたらふく飲んでるけど効かない。
生きる屍。
死にたいけど、それすら面倒。
誰か殺して下さい。
413優しい名無しさん:2013/09/28(土) 11:01:04.99 ID:14wuabMb
>>412
つらそうですね。
死にたいと思うのも病気のせいですから早まらないで下さいね。
私も副作用ばかりで効果がまだ見られなくて辛いです。
まだ服用して1ヶ月でも これだけ辛いのに半年も続いてるなんて・・・
何か違う薬に代えてもらえなんでしょうか?
私はもう1ヶ月服用しても改善されなかったら代えてもらうつもりです。
薬を代えるのは毎回シンドイんですが色々と選択肢があると思うので
諦めないで下さい。
合う薬に巡り会えるよう祈ってます。
414優しい名無しさん:2013/09/28(土) 16:03:31.59 ID:gKRNJIhW
>>412
似たような方いらっしゃるんですね
薬が多いのもちょっと嫌ですよね
医師にはしばらく何も考えないでゆっくりしてくださいと言われます

>>411
他はホリゾンが出てます
おまけみたいなデパスも
うつ症状が出てしまうのは仕方ないことなんでしょうかね…
415優しい名無しさん:2013/09/28(土) 22:33:16.22 ID:J57PUE+F
お前らもっと強い気持ちを持て!うつを乗り越えれば明るい未来が待っている。
416優しい名無しさん:2013/09/28(土) 22:41:19.13 ID:BAD/39fS
ほう
417優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:09:06.44 ID:14wuabMb
>>416
ID がBAD・・・
418優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:36:42.90 ID:BAD/39fS
IDがBADだけど、5mg服用5週目
食欲不振とかは2週で消え去ったけが、毎日眠い眠すぎる
金曜日に遅刻したでぇ・・・
419優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:46:03.93 ID:BAD/39fS
郵便物がロストして、前の医院からのおてまみを今のお医者さんに見てもらってないし
自殺未遂の話も今の医師にはしていないんだけど、そういうのって話したほうがいいのかなぁ
この薬飲み始めてから希死念慮が増大しているんだけど
420優しい名無しさん:2013/09/29(日) 00:26:30.02 ID:uF28YgsK
>>419
ちゃんと言ったほうが良いです。
私は希死念慮が無くなりましたけど。
失礼ですが お幾つですか?
パキシルは若い子の自殺者が増えたので年齢制限が設けられましたが
レクサプロも同じSSRIなので ちょっと心配です
421優しい名無しさん:2013/09/29(日) 01:40:22.81 ID:lGGKGIia
一部希死念慮が強くなるという報告もあるよ
あのタミフル程ではないけど10代20代はありえると思うから医師に伝えた方がいいよ
一番副作用が少なくて安全な薬だと医者の信用が高いんだけどね
422優しい名無しさん:2013/09/29(日) 01:41:01.22 ID:vLxSmHmv
抜け毛がハンパねえ
こんな副作用、説明受けてないんだけど
423優しい名無しさん:2013/09/29(日) 04:42:13.70 ID:YvxT/GP+
20mg/dで服用していますが、他の抗うつ剤に比べて比較的早く効果が現れた気がします。
自分の場合は憂鬱感などよりも不安感がだいぶ落ち着きました。
ただ性欲の減退が…まぁうつ病なのでそれに加えて副作用で性機能障害ときたら…w

20mg服用していたので、性機能障害が嫌で10mgに減薬して二週間ほど様子を見ましたが、不安感が増した感じがしました。
しかしながら性欲は戻らず。となると、これは性欲減退の理由として、普段のストレスや不安が要因になりうると推測
不安感は比較的落ち着くので、恐らく抗うつ剤としてはきちんと働いている模様。

それほど絶賛されるような薬ではないかもですね

それよりも性欲戻ってこーいw
424優しい名無しさん:2013/09/29(日) 08:14:03.26 ID:uF28YgsK
起きてから2時間経過したけど まだ眠い
もう一眠りするかな
425優しい名無しさん:2013/09/29(日) 08:41:27.01 ID:e8eQh3Ft
ものすごく夢見が悪くなったんですけど、これも副作用でしょうか?
中途覚醒が辛いです。
ジェイゾロフトから薬変えて5日目です。
426優しい名無しさん:2013/09/29(日) 12:32:19.67 ID:0PfB1r/y
>>423
より良かったものがあれば教えてください。
427優しい名無しさん:2013/09/29(日) 15:02:07.16 ID:hsgR0HGh
社会不安みたい(医者がはっきりと名前を言ってくれません)ですがこれ飲んでます。
あれこれ試したいと伝えたせいか、
要求したものを出してくれます。
しかし、確かに眠い、だるい。
休日は一日中ベッドの上です。
職場の人には言ってないので、
効き目が長いのだけが飲んでる理由ですね。

今まで飲んでた中では良い方です。
今まで飲んでたので効きが良かったのはルボックスかなー。
下痢、夢、シャンピリがひどかったけど。

他には、
トレドミン、
メイラックス、ソラナックス、セディール、デパス、ドグマチール
を飲んだことがありますが、
自分にはレクサプロは合ってる方だと思います。
上にあるようにそれほど良いかわかりませんが、
以前出ていた、おすすめ具合が数字になったやつを見てしまうと
下の順位のは飲む気がしなくなりますね。
428優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:32:25.52 ID:jPV8ZxeH
抜け毛ある奴は何飲んでも禿げるぞ
禿げない薬なんか無いって殆どだよ
そもそも自律神経がおかしくなってるんだから、朝日と共に起きて夕日と共に寝る生活するしかないな。
429優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:35:16.36 ID:BvmXOkEE
そうそうハゲはハゲ
430優しい名無しさん:2013/09/30(月) 12:05:00.31 ID:/D6jCI1P
この薬を追加されて段々症状が悪くなってる
気持ちは安定してるが 如何せん起きて居られない
眠剤無しでも眠れるが 眠剤飲まないと離脱症状が出る・・・
この眠気とヤル気の無さは いつか無くなるんでしょうか?
服用して5週間。つらいです。
431優しい名無しさん:2013/09/30(月) 13:10:04.50 ID:rv1DkDne
20ミリ処方でデパス胃薬と合わせて夜服用で三ヶ月
昨日うっかり飲む時間忘れてて4時間ほど過ぎたら気分が悪くなってきて
急いで服用して寝た
いつも寝っぱなしで時間がずれても夜はわりと飲む時間が同じだったからなのか
何なのかわからないけど飲み忘れ要注意だと思った
あの感じだと離脱時に吐き気が出そうだなあ
432 ◆unkokko/dg :2013/09/30(月) 14:25:58.09 ID:gC1uJ6Yf
この薬飲んでる人って病名何?
医者が教えてくれない(´・_・`)
433優しい名無しさん:2013/09/30(月) 16:57:44.81 ID:AzRFbms/
まあ一般的にはうつ病でしょうね
434 ◆unkokko/dg :2013/09/30(月) 18:32:38.81 ID:gC1uJ6Yf
>>433
鬱だったのか
元気だけど、これはまやかしの元気だたのかな(´・_・`)
435優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:12:07.90 ID:PUNWsu+B
5mgを2週間くらい飲んでる。
やる気はあるけど眠い・・・この副作用はずっと続くの?
中途覚醒が結構あるから眠りが浅いのか。

今の所抜け毛はないが、飲む前に比べて運動してるのに太ってきた気がする。
性欲は若干薄れ気味かな。
てか対人恐怖で飲んでるけど薬合ってるのかね。
436優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:26:46.22 ID:PUNWsu+B
5mgを2週間くらい飲んでる。
やる気はあるけど眠い・・・この副作用はずっと続くの?
中途覚醒が結構あるから眠りが浅いのか。

今の所抜け毛はないが、飲む前に比べて運動してるのに太ってきた気がする。
性欲は若干薄れ気味かな。
てか対人恐怖で飲んでるけど薬合ってるのかね。
437優しい名無しさん:2013/10/01(火) 01:24:07.28 ID:C0foUxFi
性欲性欲て…なくていいじゃん別に、とこのスレのぞく度に思う。

私の鬱がレイプから来てるからかもだけど。

食欲も気力も何も無い。
飲み始めはぐったり寝てたけど、最近はハルシオン飲んでも断眠ひどいし、この時間に寝ても起きるの5時過ぎ。
希死念慮は少しおさまった…かな?レベル

結局薬ってナニ?って思う。
438優しい名無しさん:2013/10/01(火) 04:14:22.87 ID:Q1s7Al9h
>>437
生殖器は使っていないと身体に不要とみなされて病気が出やすい
筋腫ができたり子宮頚管粘液などの分泌量が少なくなって膣の自浄力が落ちます
オナニーでも女性ホルモンや自律神経の安定に役立つので性欲は
生殖器の健康のためになくてはならないものです
原因が心因的なものだからもちろん避けたい汚らわしいものでしょうが
老化とともに問題が出やすい箇所なので30代後半からはオナニーで十分ですから意識的な性行為は必要です
439優しい名無しさん:2013/10/01(火) 14:40:02.36 ID:ydoGHzq0
1ヶ月程飲んで初めて希死念慮出てきた
合わないのかも知れない
これ飲んでも何も良い事がない
ひたすら眠くて何もヤル気出ないし
性欲も無いし オナニーでもイケなくなった
性欲無い事は医師に恥ずかしくて言えない。
440優しい名無しさん:2013/10/01(火) 18:23:30.55 ID:Ra5kRhV/
この薬、対人緊張には効く?
読んでると眠くなるだけみたいにみえる
441優しい名無しさん:2013/10/01(火) 21:12:47.58 ID:KENc6hgj
>>439
俺は相手が女医さんだったが
イケないのパキシルでそうなって恥ずかしかったがなんとか説明したら
淡々と相談聞いてくれてレクサになって治ったよ
大丈夫、相手は医者なんだからさ、相談してみなよ
442優しい名無しさん:2013/10/02(水) 03:53:59.21 ID:uS9PbFmi
ルボックスを5年くらいかなあ飲んできて調子は良かった。
だけど、耐えきれないつらいことが起きて逆戻り。もう、治療自体いやになって
もうルボの手持ち終了したあと10日ほど耐えてたんですが、シャンビリ?らしいのが
キツクなりまして。クリニック行きました。
先生「せっかく期間が空いたことだし、レクサプロどうよ?」

今日からデビューします。さっき飲みました。よろしくおながいしますm(_ _)m
443優しい名無しさん:2013/10/02(水) 07:17:57.56 ID:g0EQmjk9
これ飲んでよくなった人って本当にいるんだろうか?
自分は眠気が強いだけで以前より動けなくなりました
いつ効き目がでるのか個人差があると思いますが目安を教えて下さい!
444優しい名無しさん:2013/10/02(水) 10:58:18.63 ID:MOklmRLx
>>443
それぞれが持っているセロトニン量で違いがあるのじゃないかと思っています
この薬はつまり畑の作物の収穫をストップして実りを残そうというものですよね
でも作物がほとんどない人や豊作だけど大量に収穫されてしまう人がいたら
豊作の人はこの薬で快適になって作物がほとんどない人は枯れていくのを見ているような薬ですね
私は過眠が三ヶ月続いているので目安はわかりませんし
医師も効き方には波があるから気にしないようにと言ってました
445優しい名無しさん:2013/10/02(水) 12:34:16.06 ID:Lv1q/yLQ
8月31日から就寝前5mg飲んでるけど
食欲なしは3週目くらいからなくなり
過眠も先週半ばくらいで終わった
今週月火は不安感も希死念慮もほぼなしだったけど
今日はダメで午前中からデパス飲んだ
446優しい名無しさん:2013/10/02(水) 20:38:30.34 ID:D+sMlxfI
>>443
俺は飲み始めて1週間位で効果が出始めたかな。飲んでも変な副作用も無かった。でも、性欲が無くなった。今も飲んでるけど、仕事が出来るようになったから、俺には効果が出たんだなと思う。
447優しい名無しさん:2013/10/02(水) 22:13:08.71 ID:B9cD1zCi
頭の回転は多少良くなった気がしてる。今まで感情がオーバーフローして思考がとまってた
感じだったけど。でも、なんか良くなってる気がしてるだけで実際はアンマリかわらない気も
するな。それと、朝眠い。日中もやたら眠くなるときがある。吐き気とかはなかったけど
若干胃は気持ち悪いな。
448優しい名無しさん:2013/10/02(水) 22:25:17.11 ID:hmu+ZlEc
>>111>>126>>130です
また飲むことにしました。
少し良くなってる気がします。
449優しい名無しさん:2013/10/03(木) 03:56:51.37 ID:KYrpA74t
眠い眠い眠い眠い眠い
仕事しながらじゃこれ無理だ
450優しい名無しさん:2013/10/03(木) 22:48:55.76 ID:Uxqk1crF
これ離脱症状出るの早すぎない?
飲むの忘れて6時間たったら重だるいめまいが出たぞ
451優しい名無しさん:2013/10/03(木) 23:39:43.83 ID:tjfuCqo0
錠剤を舐めて溶かしながら飲むのが好きなんですが、レクサプロって中身はどんな味がしますか?
452優しい名無しさん:2013/10/04(金) 08:11:21.18 ID:9eg21TZs
IBSの治療で飲みはじめて3週間目
最近発疹ができて、寝付きがすごく悪くなってきた
でも眠いのは変わらず、矛盾した状態がストレスw
453優しい名無しさん:2013/10/04(金) 10:11:54.81 ID:xdlSfeTt
>>451
ニトロとかトローチ以外は胃で消化、小腸で吸収、肝臓で代謝されて初めて予測される効果が得られる。

錠剤砕いて飲むとか、溶かして飲むと、効果強く出たり早く出たり、逆に出なかったり副作用強く出たりするから、やめたほうがいいかと。
454優しい名無しさん:2013/10/04(金) 20:23:03.57 ID:QhSYoB6N
飲み始めて1周間、食欲↓↓、性欲↓、元気↓、落ち着き?

体重3キロ落ちた。1日1回食べるのがせいぜいなんだが・・・・
455優しい名無しさん:2013/10/04(金) 22:22:17.68 ID:k9nWJwUX
食欲がない場合、逆に太りすぎて食事を抑えたい場合は、
食事のかわりにプロテイン飲むといいよ。
ザバスウェイトダウンっていうのとか大豆のタイプだと、持続時間長くたんぱく質とれる
からいい。朝と夜プロテインにして昼だけ普通の食事とってた。
飲み始めてからあとで知ったんだけどうつにはたんぱく質とるのが効果的らしいし。
456優しい名無しさん:2013/10/05(土) 13:17:11.09 ID:VVaHUlhM
>>451
おすすめはしないけど、この錠剤はすぐ溶け出す
苦いよ
457優しい名無しさん:2013/10/05(土) 15:22:05.00 ID:iSKSEbTX
飲み始めて約5週間
眠気の副作用も日中は治まってきて
今日久々に部屋の片付けに洗い物トイレ掃除 玄関掃除が出来た!
効いてきたんだったら嬉しいな
458優しい名無しさん:2013/10/05(土) 18:22:00.54 ID:6XaLNbUX
強迫性障害で、パキシル40mg→20mg→CR25mgそして、1ヶ月程前から、普通の (CRではない) パキシル10mgを飲んでる。
今迄、薬を止めようと思って、散々離脱症状に苦しめられてきた。
その事をこの前、掛かり付けの薬局の薬剤師に話したら、レクサプロを薦められた。
レクサプロは、半減期が長いから離脱症状が起きにくいらしい。
今度、病院に行ったらレクサプロに変えてもらうつもり。
最終的には、SSRIを断薬しようと思ってるんだけど、レクサプロを徐々に減薬していけば止められるかな?
レクサプロって10mg錠しか無いのかな?
一応、ピルカッターを薬局で取り寄せてもらった。
パキシルの10mgって、レクサプロだと何mg相当に当たるんだろう?
後、レクサプロって最大で1日何mgを何日分だけ処方してもらえるんだろう?
459優しい名無しさん:2013/10/05(土) 19:53:35.13 ID:TPUzFVgH
20mgだったような。
460優しい名無しさん:2013/10/05(土) 23:12:32.29 ID:0R1bte/A
自分は20mgで3週間分だしてもらってます。
461優しい名無しさん:2013/10/06(日) 13:04:12.00 ID:z+rPL0MO
今朝は早起き出来たし洗い物もしたし これから衣類の整理しようか迷ってる
もしかして本当に効いてきたのかも
衣類の整理は また後日にしようかな
大抵 月曜辺りに寝込み始めるから様子みてからにしようか
462優しい名無しさん:2013/10/06(日) 16:47:41.64 ID:xnDy9HOd
デプロメールからこれに変えて、活動的になれる日ができた 効いてるのは確か
でも活動的な日に動きすぎると翌日から寝たきり
微妙な効き方してる・・・ これじゃ働けない・・
463優しい名無しさん:2013/10/06(日) 20:18:31.47 ID:z+rPL0MO
動き過ぎると やっぱり寝込むのね
程々にしておこう
464優しい名無しさん:2013/10/06(日) 23:02:34.46 ID:8Gx5Lwyn
不安はおさまって来た感じだがソワソワする
超ダウナー系の薬を希望してるのに…
今は何もしたく無い
465優しい名無しさん:2013/10/07(月) 00:59:15.33 ID:8+W9fkki
先週の月曜日から、体温を計ると夜は37.5度前後、朝は36.5度ってのが続いているんですけど
似たような人はいませんか
そろそろ寝ちゃうので、即返信はできませんが
466優しい名無しさん:2013/10/07(月) 02:12:00.02 ID:xvDXpo/0
>>465
そんなの平熱だろ。甘ったれた事言ってるんじゃねえよw
467優しい名無しさん:2013/10/07(月) 05:53:40.73 ID:W1DgfL0Y
あんなに過眠だったのに 最近は5時間程度で起きれるようになった。
日中の眠気もなんとかなってきたし早起きすると1日の計画が余裕持ってこなせるように
なってきた。
我慢して飲み続けた甲斐があったよ。
後は他の抗うつ剤の減薬だな・・・
候補はジェイゾロだと思うんだがスパッとやめても大丈夫なんだろうか?
減薬スレ見てみるか
468優しい名無しさん:2013/10/07(月) 07:46:54.31 ID:V5ZWM+S2
飲み始めて3週間。飲み忘れて寝てしまって朝起きたら頭がぼーっと。
ずっと夢の中にいるような感覚でなんか絶望感が・・・すぐに
レクサプロ飲んだけど、これがいわゆる離脱症状ってやつ?
469優しい名無しさん:2013/10/07(月) 10:22:30.36 ID:lfsMQApW
一日くらい飲み忘れて離脱症状はかなり少ないと言われましたよ。レクサプロは効果が長いお薬なので。
しかしまだ服用して3週間と短いので、その部分の安定感がなかったのかもしれません。
470優しい名無しさん:2013/10/07(月) 23:58:04.28 ID:ocowRDI4
これ飲むとおならいっぱい出るのが不快。出そうで出なくてお腹ゴロゴロするしどうにかならんのか
471優しい名無しさん:2013/10/08(火) 05:35:18.01 ID:cEwWj93D
やっぱり効いてきてる
眠剤無くてもグッスリ眠れたのに最近は 早朝覚醒するようになってきた
でも5時間以上寝てるから大丈夫か
今日は時間たっぷりあるから衣類の整理しよう
ついでに風呂掃除も
初めはキツかったけど1ヶ月半飲み続けて良かったよ
あんなにイヤだった風呂にも今日は入れそうだ
472優しい名無しさん:2013/10/08(火) 05:39:27.50 ID:cEwWj93D
>>470
私も やたらとオナラ出るw
473優しい名無しさん:2013/10/08(火) 07:34:51.23 ID:rookVILD
オナラは出るけど便が出ない。
以前は毎日快調だったのに、飲み始めて約1ヶ月の今は週1回程度。
474優しい名無しさん:2013/10/08(火) 12:09:50.81 ID:T/WZauuv
みなさんはおなら対策どうしてますか?汚い話ですみません
475優しい名無しさん:2013/10/08(火) 12:31:31.90 ID:t6kRvywm
お前らが飲んでるのは屁臭プロだろww
476優しい名無しさん:2013/10/08(火) 13:59:22.29 ID:XEY1bZrQ
屁は朝起きるとブリブリ出るぞ
排便もしなきゃ収まらんから忙しい
477優しい名無しさん:2013/10/08(火) 14:28:34.79 ID:LEMivifz
>>473
ワイも便秘や
硬いボロしか出んわ
放屁は初めの頃より減った
478優しい名無しさん:2013/10/08(火) 17:09:22.10 ID:vwzdFIv4
今日、レクサプロ10mgに変えてもらった。
この薬は初めてという事で、最初は20mgを貰えなかった。
1ヶ月程前から、パキシルCR錠25mgから→パキシル10mg+10mgにしてもらって、自己判断で1日10mgだけ飲んでいた。
この薬は半減期が長いから、離脱症状が出にくいらしい。
もう今すぐにでも薬を止めたいけど、パキシルは離脱が酷く、大袈裟に聞こえるかもしれないけど散々、地獄を見せられてきた。
この薬で離脱症状が出ることなく、漸減法と隔日法で止められたら良いんだけど。
ゴメン、以上スレチかもしれないけど・・・
薬局でレクサプロは、最初は10mgから始めるように言われたんだけど割線で半分に分割して飲んだら駄目なのかな?
479優しい名無しさん:2013/10/08(火) 17:17:17.08 ID:jM9JbqKT
今日もらってきた。薬価、高いな。
480優しい名無しさん:2013/10/08(火) 19:13:25.07 ID:dBbYXY4g
15でこの薬もらったけど大丈夫だろうか
481優しい名無しさん:2013/10/09(水) 00:44:03.12 ID:1SUVUxtj
ブスは人目を気にせず
屁でもブッこけ
482優しい名無しさん:2013/10/09(水) 00:56:52.01 ID:kV+UMycm
>>480
> 15でこの薬もらったけど大丈夫だろうか


注意点

抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者(精神疾患患者対象)で
自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮する事になっています。

(*)抗うつ剤の一般的注意でレクサプロ特有の問題ではなさそう
483優しい名無しさん:2013/10/09(水) 00:58:32.05 ID:L/3mFvQl
やはり眠いな
昨日9時間寝たのに、1日じゅう眠かった
とか言いつつ今日は眠いのにこんな時間まで起きてるけど
どうせ1時に寝ても23時に寝ても昼の眠さは変わらんからいいけど
484優しい名無しさん:2013/10/09(水) 04:32:46.88 ID:845ph2Hd
全く眠れないんですが…
昨日一昨日はロヒ4mgにODして寝たけど癖になるから今日は我慢してる
485優しい名無しさん:2013/10/09(水) 13:53:44.75 ID:Fw+bnB3a
気分の上昇幅が大きくなった分、沈む幅も大きくなった気がする。
486優しい名無しさん:2013/10/09(水) 16:02:09.64 ID:6XiFp+TS
効いているような気がするけど、夢の内容がひどい、怒鳴り散らしてる。
思春期に関係のある出来事がほとんどで、そこでなぜか喧嘩してる
実際はびびりまくって何もできなかったわけだが
487優しい名無しさん:2013/10/09(水) 17:09:16.35 ID:RQZuc+4M
15で服用は早いような。

今5mg飲んで効いてる感じはしないけどやっぱり最低10mgは必要?
飲み始めて2週間ちょっとなんだが、筋肉を緩める作用があるのか筋力が弱ってきてる気がする。
体がやけにフニャフニャというか・・・
単にむくみか太っただけかもしれないが。
あと、舌が少しピリピリする気がするけどこれも副作用かな?
高すぎだから効いてくれないと困る。
488480:2013/10/09(水) 17:26:52.93 ID:9V/bkFoQ
これの半錠とデパス0.25mgを1錠とエビリファイ3mgを1錠飲んでます
489優しい名無しさん:2013/10/09(水) 21:35:24.86 ID:mYSW1iND
>>485
>>486
全く同じだ・・・
気分が上がるから良い薬だと思ってたけどどうなんだろね
490優しい名無しさん:2013/10/09(水) 23:26:21.17 ID:7Vf5nWUQ
今日初めて飲んだら頭痛がする
みなさんは始めどうでしたか?
がまんして続けた方がいいのかな?
491優しい名無しさん:2013/10/10(木) 01:02:25.18 ID:ZZ4EA2k8
食欲不振と眠気はあったけど、頭痛はなかったよ
食欲は3週目くらいで回復したけど、6週目の今もまだ眠い
昼のデパス消費量が減ったので、効いていると思いたい
492優しい名無しさん:2013/10/10(木) 03:36:09.16 ID:o1QlzHDE
この薬を飲んでいる間はとにかくトドのように寝ていた
思考がごちゃっとネガティブに発展しない分は楽ではあった
493優しい名無しさん:2013/10/10(木) 10:58:23.35 ID:lodnAEst
>>490
頭痛は全くなかったよ
副作用は人それぞれっぽいから主治医と相談しよう
494優しい名無しさん:2013/10/10(木) 12:52:36.80 ID:yy39beW4
SADで服用してる人は効いてますか?
495優しい名無しさん:2013/10/10(木) 13:58:55.39 ID:knbNwazy
ずっと胸焼けもするし、1日眠いし鬱のせい、からだがどこか悪いのかと思ってたけどこのスレみて副作用?とびっくりしてる

やめようにも他の候補がない
496優しい名無しさん:2013/10/10(木) 15:39:28.40 ID:PbHMtOxI
>>484
効いてるよ
497優しい名無しさん:2013/10/10(木) 20:04:25.15 ID:kRYxIVui
>>492
だいたいおんなじだ
希死念慮ほとんどなくなったし、思考も前よりネガティブなこと考えずにすむようになった
ただ眠気とだるさはあるかな

吐き気と食欲減退は1か月くらいでよくなった
498優しい名無しさん:2013/10/10(木) 20:27:17.86 ID:o1QlzHDE
>>497
そうかトド仲間がいるとは心強い
ともに元気になろう
499優しい名無しさん:2013/10/10(木) 23:47:04.21 ID:T2ezMdOe
今日初めて心療内科行ったらこの薬処方され
さっき飲んだらすごいだるさとめまいにおそわれています
最初はこんな感じなんでしょうか
はぁつらい
500優しい名無しさん:2013/10/11(金) 00:29:18.98 ID:EjWn9zyW
お盆前くらいから飲み始めてまる2ヶ月。

3週間弱で日中の眠気、だるさ、吐き気は胃薬とか調整してもらってなんとかおさまったけど、食欲がまったくない。

スーパーとかコンビニで弁当とかおにぎりとか見てても、食べたいって思えない。
口渇ひどくて、舌が熱感持っててひりひりするから、ヨーグルトとかゼリー、プリン、シャーベット、アイスとかしか食えん。

最近、臭いにも相当敏感になって、惣菜コーナーとか、コンビニのレジ前のホットスナックのコーナー、フードコートの側通るのもキツい。

しかしどこからどこまでが副作用なのかがわからん。飲み始める前からもう結構長く食欲落ちてたしな…
501優しい名無しさん:2013/10/11(金) 00:32:05.41 ID:tOpEU5Z+
始めて薬飲むなら安定剤で十分なんじゃないか?
502優しい名無しさん:2013/10/11(金) 00:33:37.09 ID:tOpEU5Z+
>>500
神経過敏が出てるなら合ってないからやめるべきだよ
503優しい名無しさん:2013/10/11(金) 01:17:09.02 ID:HDPGOk9V
みんな大変なんだな。そういや自分も初めは副作用キツくて不安だったな。
私は6月ぐらいから一日20ミリ処方されて、初めのひと月ぐらいは効いてんのか?って感じだったけど
今じゃ割とストレス多い職種の仕事でも問題なくやれてる。なんだか前向きになったと思う。
この薬に出会えて本当によかった。
504優しい名無しさん:2013/10/11(金) 09:03:09.70 ID:l3THatUz
やばいこれから仕事なのに気持ち悪さはんぱないし
ふらふらするよ

助けて
505優しい名無しさん:2013/10/11(金) 10:52:15.48 ID:N/9HiH+g
やっと過眠が治まったと思ったら 夜間の睡眠が4〜5時間程度になってしまった。
ちゃんと眠剤も飲んでるんだけどなぁ
506優しい名無しさん:2013/10/11(金) 11:31:28.83 ID:HFVX5CPm
>>505
同じだー!
私は寝付けなくなって眠剤出されたー
二度寝もできなくなった
507優しい名無しさん:2013/10/11(金) 13:03:54.53 ID:IVL7i4Rc
三週間飲んで合わなくてラミクタールに変わった。
これ胸焼け?胃もたれひどい。
あと眠くて頭がまわらない…
合う人は合うんだろうなぁ
508優しい名無しさん:2013/10/11(金) 13:53:55.77 ID:vEUkxwni
症状が改善しないとのことで、先生の勧めで昨日から倍の量になった。
増やした途端なのか気候の影響なのか、頭にもやが掛かる感じで怠い…そしてよくなったはずのお通じがパタリと止まってしまった…
どうにか好転するといいけど、便秘は勘弁して欲しい…
509優しい名無しさん:2013/10/11(金) 23:13:49.88 ID:SIAoaOSG
飲み始めて初日は頭痛が酷くしんどかったけど、2日目から副作用は出なくなった。
服用始めて5日。活動的になるというより、気持ちが揺れやすい感じや不安定さは減っているような気がする。
ちょっと眠たいようなまるい感じ。
ドクマチールからレクサプロに変更になり、ドクマチールはイライラした時過食してたけど、それがない。
過食の自制ができるようになったのは嬉しい。
510優しい名無しさん:2013/10/12(土) 07:13:02.71 ID:mX8ggDhM
10日ほど。気分は落ち着くね。食については波が出てきた。最初はピタッと
食べるという発想が頭から消えたのに、過食衝動と食べる気はないが同時というかorz

>>508
止まりますよね、これ。同じひとがいて安心した。お通じ系のヨーグルト(自分はラブレ)と
姿勢を良くして室内を歩くで、順調とはいかないけど苦しいのはとりあえず止まったもよう。
(カマグも処方されてるけど腸が膨張しただけだった、圧力にはなったかもしれない・・)
511優しい名無しさん:2013/10/12(土) 07:16:58.15 ID:mX8ggDhM
それと、眠くはないけど呆けた感じになるのがちょと困る。
喜怒哀楽の感情を勝手に抑制されてる?
512優しい名無しさん:2013/10/12(土) 11:49:22.91 ID:zAqqV6Zv
>>511
喜怒哀楽の感情の抑制、同感です。
落ち込みやイライラでぶれてた感情がある一定に保たれるイメージ。
私の場合双極性ではないから、これはレクサプロでいい方向に向かっているという解釈でいいのかな…?
513優しい名無しさん:2013/10/12(土) 13:55:59.41 ID:ROuu+Iwg
今日も全く食欲ない
夕食がカツみたいなんだが吐きそうだ
514優しい名無しさん:2013/10/12(土) 16:35:20.99 ID:GgRFSBMT
打たれ弱くなったなぁ
うつ病だから当たり前なんだけど
515優しい名無しさん:2013/10/12(土) 17:36:01.54 ID:ROuu+Iwg
副作用2日目
仕事休みだからいいが来週からどうなるんだ。
だるさ、ふらつきに加え頭痛発生あと腹部不快感で食欲なし。
昼間食べなかったら皆にあやしまれそうだなぁ
516優しい名無しさん:2013/10/12(土) 18:00:25.58 ID:FbjgZSaW
吐き気に慣れた途端食いまくりだよ
食っても満腹感が得られないんだよな
517優しい名無しさん:2013/10/12(土) 18:06:32.23 ID:ROuu+Iwg
頭がぼーっとしておかしいよ
このまま廃人になるような気がする怖いよ
518優しい名無しさん:2013/10/12(土) 21:30:21.80 ID:5Kp9KlGY
ぼ〜っとしながらも、この薬で安定してるんだろうなって感じはする。
けど、
早めにやめたいな・・・。
もうすぐ、半年だ。
519優しい名無しさん:2013/10/12(土) 21:36:56.75 ID:ROuu+Iwg
半年経ってもぼーっとしてる薬なの??
最初の副作用ではないのか・・・
520優しい名無しさん:2013/10/13(日) 02:01:18.28 ID:ieWGYAcl
色々飲んでてどの薬が効いてるかわからんが
初期はこの薬で考え過ぎないようになって大層重宝した
寝過ぎるけど
521優しい名無しさん:2013/10/13(日) 09:01:27.90 ID:UFTHnnOv
パキシル
522優しい名無しさん:2013/10/13(日) 09:52:08.45 ID:UFTHnnOv
>>521ゴメン、誤爆した。
今日の夕食後から、レクサプロ5mgにする予定。
薬剤師からは、10mgから始めるように言われたんだけど。
一ヶ月程前から、パキシル10mgに減らして飲んでいるし、等価換算でパキシル10mg=レクサプロ5mgらしいから。
まあ、等価換算とはいえ、一概には言えないんだろうけど。
パキシルよりレクサプロの方が、半減期が長いから辞めやすいよね?
523優しい名無しさん:2013/10/13(日) 11:13:07.82 ID:Fkw2RP/R
>>519
うん。記憶力ガタ落ちですわ

>>522
>>4を見ると  レクサ10mg=パキシル60mgみたいよ
半減期が長いから止めやすいはあるとは思うけど、10mgでも相当な力価だから
薬剤自体を減らして行くのに割るとは大変そうだけど
524優しい名無しさん:2013/10/13(日) 11:22:36.82 ID:UFTHnnOv
>>523
エッマジで!?
俺が見たのは、因みに↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/3kouutuzai.htm
うん。一応、薬局でピルカッターを取り寄せてもらったから、大丈夫。
525優しい名無しさん:2013/10/13(日) 15:53:54.85 ID:vLdgwh5B
この薬で排尿困難になったヒトいませんか?
地味にツライ…
526優しい名無しさん:2013/10/13(日) 16:45:36.57 ID:CKW5rIV7
日常生活もままならないくらい副作用がひどい
それでも飲み続けるべきなのかな?服用4日目です。
527優しい名無しさん:2013/10/13(日) 17:38:12.60 ID:WPX5sdiD
>>500
私も全く同じ時期に飲み始めました。
舌がヒリヒリは口腔外科に行った方が良いかも、私はカンジダになってました。
528優しい名無しさん:2013/10/13(日) 18:37:59.98 ID:oQW/VTgo
>>527

水曜病院なのでついでに聞いてきます…。
舌のカンジダって、白っぽくなったり口内炎みたいのができてたりするんですか?
529優しい名無しさん:2013/10/13(日) 20:09:15.67 ID:vYHCvXB9
もうすぐ一周年、
20mgになって半年な
俺が通りますよ。
セパゾンと併用してます。

職場トラブルが原因だったので、
診断後、投薬しながら
年度末まで仕事を続けました。
初めは眠気も強かったですが、
後に落ち着いてきて、
気持ちの落ち込みや
希死念慮も治まり
フラットな感じになりました。

朝起きるのが辛くなり
早く寝られるように
眠剤も併用したり
レクサ増量しましたが、
早朝覚醒が凄くなり
変な時間に眠くなって
悪い夢を見る様になったりで
睡眠薬とテトラミド併用してます。
530優しい名無しさん:2013/10/13(日) 20:55:25.15 ID:TJlNnSY0
>>527
汚いオチンチンフェラしたの?
531優しい名無しさん:2013/10/13(日) 21:34:47.15 ID:VMrXxRkq
早朝覚醒が酷くなったけど、今すごく動けてる。
調子に乗って また寝たきりになるのは嫌なので6分目位でやめてる。
明日は思い切って衣類の整理だけをしようと思う。

寝たきりだったのが 嘘みたいにシャキシャキ動けてちょっと怖い
532優しい名無しさん:2013/10/13(日) 22:51:08.62 ID:WPX5sdiD
>>528
そうそう!まさに私も同じ様に舌が白くなってました。舌のピリピリ感と味覚もおかしくなってました。
口角炎も出来ましたよ〜

ちなみにカンジダ菌は常在菌ですよ。
口にカビが生える病気です。
HIVや疲労などで抵抗力が落ちたり、ステロイド剤を頻繁に使用するとカンジダ症になるらしいです。

私は男です。私も嫁も最近性病の検査したばかりですが、性病は有りませんでした。
病院の先生からは疲れていたのでしょうって言われました。
533優しい名無しさん:2013/10/13(日) 22:52:02.45 ID:OoBLM5tU
ここでは眠い眠いって言ってる人多いけど傾眠の副作用って23%くらいなんだよね。
頼むから私にはでないでくれ…と思いつつ2日目。
頭痛い。

ここ見てると、結構重いうつの人が処方されてるように思うんだけど、
職場でイライラして後輩怒っちゃったって相談したら処方されたんだけど、
そんな程度の人が飲んでもいいのかな、これ…
534優しい名無しさん:2013/10/13(日) 23:18:36.87 ID:WPX5sdiD
>>533
病院の先生からはSSRIの中では弱い薬だと聞きましたよ。
不安でしたら、病院の先生から強い薬なのか、辞める時の症状などを質問して見てくださいね
535優しい名無しさん:2013/10/14(月) 00:26:35.15 ID:2IoMAaOa
>>534
マジですかww
今は昔のパキシルに代わって初診にレクサプロなんだねー
一番弱いのはフルボキサミンなんだけど、
適量を見つけるのに時間かかるから医者も面倒くさいのかね〜
日本国内では最強のレクサを弱いというとは・・・
明らかに>>533にはオーバースペックだよ
最近、医者が作るうつ病って言うでしょ
オーバースペックのSSRI飲まされるとそうなるよ
536優しい名無しさん:2013/10/14(月) 01:13:33.06 ID:75jkvHn5
>>533

私は不安障害で1年数ヶ月セルシン飲んでた。
今年の梅雨明けくらいから調子悪くなってきて、7月頭に余ってた各種抗不安薬と睡眠導入剤各種プチODした。
数時間で吐きもせず意識も明快に目覚めた。
7月中旬に初めて歩道のど真ん中で不安発作起こして身動き取れなくなった。
もう一生こんなだったら死にたい、やりたいことも食べたいものもない、生きていたくない、家族も友達もどーでもいいって思った。
保険とか銀行口座とか身辺整理して、その間に「最後の◯◯」をその都度その都度かみしめて、それで死のう、って思ってた。
ただ、怠いし集中力ないし何もやる気ない、必要最低限のこと(身辺整理)ができない…と最後にするつもりだった診察で言ったら、とにかく薬今までと同じで出しとくから、来週もう一回きて、って言われた。
やっぱり身辺整理が進まないまま、早く終わらせて死にたい!って一心で病院行ったら、待合室でいつもよりひどい発作起こした。
そこで初めて、初SSRIなレクサプロ処方された。

他の状態から、レクサプロ試してみて、って思われたのかもですね。
537優しい名無しさん:2013/10/14(月) 02:27:04.95 ID:dJAYE/bb
自宅(一人暮らし)でも耐えられなかった広場恐怖症で処方されています
不安神経症や強迫性の強いものに合うからと
538優しい名無しさん:2013/10/14(月) 02:54:00.50 ID:KLydPurJ
先週から半錠処方(+胃薬)されていて、今日までは吐き気全くなかったんだけども、つい今しがた吐いてしまった。
昨日までは吐き気はなかったし、やけくそになって多めに飲んだ日もあったんだけど、それでも吐き気はなかったんだよね。
途中から吐き気出てくるのってわりと普通なことなのかな?
それともこれ飲む前にアルコール飲んでたからなのだろうか…
539優しい名無しさん:2013/10/14(月) 04:57:03.01 ID:otN16l4q
>>538
私も一度だけ吐いたよ。服用して1週間位に。
確かにその時はアルコール飲んでたけど、今もアルコールは飲むけど
吐かなくなった。
友達は初日だけ吐いたって言ってた。
まあ すぐ治まると思うんであまり気にしないほうが良いよ。
540優しい名無しさん:2013/10/14(月) 10:45:48.49 ID:bEcPK8RP
鬱で薬投与されてるのに飲むって。。。アル中か
541優しい名無しさん:2013/10/14(月) 13:37:49.96 ID:chFZFHWM
なんだなんだ今日は軽いふらつきと胃部不快感はあるものの
調子が良いぞ〜!!
頭がシャキッとしてる
視力までよくなったような変な感じだ!!
542優しい名無しさん:2013/10/14(月) 21:16:52.65 ID:pCCKnU2i
ジェイゾロフトとレクサプロ、どちらがオススメですか?

ジェイゾロフトとレクサプロを比べて、射精遅延や性欲減退等、
性欲への影響はどうでしょうか?

飲み慣れたジェイゾロフトを処方してもらおうか、
それとも、よりセロトニンだけに選択的に作用し、
効果も高く、効き始めるのも早く、副作用が少ない
という噂のレクサプロを処方してもらおうか迷っています。

レクサプロは服用したことが無いので、
(できれば、ジェイゾロフトと比べて)飲み心地や効き具合、
性欲や射精への影響、副作用など教えてください。
543優しい名無しさん:2013/10/14(月) 21:27:25.50 ID:oHQ5LN5f
>>542
消えろ、カス
544優しい名無しさん:2013/10/14(月) 22:21:55.56 ID:H9uRtrYR
ラミクタール他いろいろに半錠だけ追加。
今日で二日目だが何も起きん。
副作用も感じられんし、二日目では勿論作用も解らん。
最近抗うつ剤は脱落続きだったので、継続出来るといいが。
545優しい名無しさん:2013/10/14(月) 22:40:22.16 ID:o6jodv+s
>>542
射精に拘りすぎwww
普通に性欲出てきます。
546優しい名無しさん:2013/10/15(火) 00:11:20.16 ID:uS/g0gLt
性欲は全くなくなった
月1くらいに義務的に072するくらいかな
実際にAV見て072始めると興奮するんだが
翌日からは全く性欲もなくなる
547優しい名無しさん:2013/10/15(火) 00:44:56.62 ID:JtP7UJO4
休み明け仕事前日の夜なのに平穏な夜
7週目にして本領発揮か?まだやる気は低いけど

3週目で食欲復活、6週目で性欲復活
しかしまだ眠いので、飲む時間を変えてみた
先週木曜日から就寝前5mgの指示を夕食後に勝手に変更してたりする

今週眠気がどう変化するか観察する
希死念慮はだいぶ薄れたまだあるけど
日暮れが早くなったので夕方からの散歩もできるようになった

まだ1日5mgだけど、仕事しながら10mgとかに増量できるのか
ちょっと不安があるところ
しばらく様子見しましょうと医師は言っているが
548優しい名無しさん:2013/10/15(火) 00:45:50.35 ID:JtP7UJO4
しかし、こんな書き込みをしているのは
25分前に入れたマイスリーとサイレースのおかげなのだろうけど
549優しい名無しさん:2013/10/15(火) 02:38:35.36 ID:gPzSL5JV
3ヶ月前から服用しているんだが、ここにきて悪夢を頻繁に見るように
なった、諸兄姉にも同じ境遇の人は居られますか?
なにか対応策はあるのか、その辺の意見を忌憚なく伺いたい<(_ _)>
550優しい名無しさん:2013/10/15(火) 02:39:01.72 ID:5c1xNzwJ
抗うつ剤の効果は主にプラセボ
プラセボの記事を読んでから疑うようになってしまった
これを知ってしまったから信じられなくなった自分がいる
だって、それならラムネでも良いわけだろ?
いや…ラムネって分かっててのんでも効かないか
やはり偽薬ではなく本物じゃないと
しかし化学的に偽薬と効果の大差がない抗鬱剤をどう信じろっていうんだ?

プラセボの記事は世にでるべきじゃなかった
見なければよかった…知らぬが仏とはこのことか
551優しい名無しさん:2013/10/15(火) 02:46:00.23 ID:+21Pctpi
夜全然眠れないのはフラセボじゃないぞ
まじ疲れる
ロヒ程度じゃ歯が立たない
ベゲタミン貰おうかな
552優しい名無しさん:2013/10/15(火) 10:11:40.33 ID:Zj1JCyLn
>>549
私も最近立て続けに悪夢を見て寝汗ぐっしょりで起きる

過眠が終わって不眠に戻ってきた。
生理周期も段々と間隔があいてきて、性欲も全く無し。
更年期なのか自律神経なのかレクサプロのせいなのか分からない。

受信日の前日辺りになると変な憔悴感が襲ってくる
何なんだ この体は・・・
553優しい名無しさん:2013/10/15(火) 13:14:25.22 ID:gPzSL5JV
>>552
>悪夢を見て寝汗ぐっしょりで起きる

私も同じパターンです。
意外や意外、悪夢を毎日見ると精神的に辛くて不安になり、伺った次第です。
主治医に悪夢の件を伝えて様子を見てみます。
レスありがとうございました<(_ _)>
554508:2013/10/15(火) 14:06:23.05 ID:AGA6aM8a
>>510
返信アリガトう。
自分もラブレは続けてる。あとは豆乳ヨーグルトとか豆乳も飲んだり…
歩き方や姿勢、食事も考えてみるわ。

頭のもやがかかるような感覚は変わらないけど、感情が荒ぶる事は少なくなった気がする。もっと自信が持てればなあ…
555優しい名無しさん:2013/10/15(火) 22:43:59.58 ID:J+8noXSK
>>525
なったよ…地味に辛いよね
ちなみにこの前10mgから20mgにふやされたらマジで出にくくなった
何分便器の前に立ってんでよ!って自分で突っ込んだわ
556優しい名無しさん:2013/10/16(水) 06:17:04.94 ID:j8DBSd3V
服薬3日目にして更にうつ転。
これってもうしばらく耐えないと駄目かな?
557優しい名無しさん:2013/10/16(水) 07:45:45.28 ID:g0n3VRhi
服用一週間目。頭に厚く雲がかかってる感じ。判断能力とかは戻ってこない。
すぐ効かない、とわかってるけど早く効いてくれないかなぁ。うつは合わなかったら薬変えるけど、変えるまでの様子見の期間が長い分、焦る。
お腹は漢方出してもらって対応してます。
558優しい名無しさん:2013/10/16(水) 12:46:05.70 ID:Itrcw0U9
抜け毛がやばい
やっといい薬に巡り合えたのに
559優しい名無しさん:2013/10/16(水) 13:10:17.19 ID:q4lHKfph
>>555
レスありがとう
同じ人いてちょっと安心
スレでほとんど話題にならないのは少数派だからなのかな
560優しい名無しさん:2013/10/16(水) 21:00:55.95 ID:ySQtsSCl
睡眠障害になった
561優しい名無しさん:2013/10/16(水) 22:02:01.91 ID:IOHXtJPc
3ヶ月近く飲んでるけど、初めの1ヶ月は辛かった。感情の波が凪いで、さらに何にもしたくなくなった。
2ヶ月過ぎた頃に何となく動けるようになってきて、今調子がすごくいい。眠り過ぎるのもなくなった。
ただ、睡眠薬がないと寝付けない。このまま治るといいんだが。
562優しい名無しさん:2013/10/16(水) 22:28:21.82 ID:YGK8F0zQ
>>561
そんなに長く飲まないと効かない薬なの?
自分はまだ二週間足らずな者だが
もうギブアップしそうだよ
563優しい名無しさん:2013/10/16(水) 23:24:22.58 ID:X51swXbw
>>562
人それぞれだけど、俺は1週間で効果を感じた
だけど、もろもろの副作用が落ち着くまでは3カ月掛かったかな

でも落ち着いてみると他の薬よりは良いかな〜って感じ
564優しい名無しさん:2013/10/17(木) 00:26:54.08 ID:aBa9P7H3
山あり谷ありなんだよどの薬も
565優しい名無しさん:2013/10/17(木) 02:03:05.26 ID:K/CzP349
>>564
だね
うつ病の症状を完璧に抑える薬はないね 山あり谷ありだ
566優しい名無しさん:2013/10/17(木) 08:25:02.49 ID:2M9ZW8m+
せっかく効果が見え始めたのに台風のせいか気圧の乱れで急にだるくなった。。
やっと去ったから良くなると思ったのに まだだるい
テレビ付けたら今度は27号が接近中・・・
だから季節の変わり目嫌い!
567優しい名無しさん:2013/10/17(木) 09:17:14.62 ID:aBa9P7H3
>>565
先生がよく言うんだ
効きが悪くなってきても落ち込むな
うつは波があってそれが何年もかけてなだらかに歩きやすい平地になるんだと
568優しい名無しさん:2013/10/17(木) 11:57:48.69 ID:/AGlIZa6
>>567
そんなこと言う医者信用ならん
あと何年も金づるになって欲しいって
意味だよ
569優しい名無しさん:2013/10/17(木) 11:58:20.94 ID:/AGlIZa6
>>558
ただのハゲ乙
570優しい名無しさん:2013/10/17(木) 12:00:46.77 ID:jJt0KQQO
>>558
ハゲチャビンさんは元々ハゲなの?
571優しい名無しさん:2013/10/17(木) 14:37:57.93 ID:aBa9P7H3
>>568
長い目で見たら私の病状は本当にずっと山と谷を大きく行き来してきて滑落したので
やっと平地に向かっていけるんだと思ってます

まあ私はお金払ってないし金づる言われたところで何とも思いません
ナマポ申請に行った時相談員さんが先生のことを知ってる人だったんですが
珍しく生活保護すすめてきましたねえって不思議がってました
普段はやらないのかと思うと決して金づるではなく生活の立て直しをはかってくれたと
大きな不安を一つとる手伝いをしてくれたと思います
572優しい名無しさん:2013/10/17(木) 14:50:08.32 ID:/AGlIZa6
>>571
煽ってすまんかった。
無理せずに立ち直れよ。
573優しい名無しさん:2013/10/17(木) 19:48:23.16 ID:g+2SBcOL
>>572
素直に謝ったあんたはかっこいいよ。
なかジーンときた。
574優しい名無しさん:2013/10/17(木) 21:46:06.37 ID:Xo9po4C7
うつ病の奴らがいる限り儲かる奴がいる。
お前えらは貴重な存在だよw
575優しい名無しさん:2013/10/17(木) 22:45:55.70 ID:D81luZik
このまま薬を続けて見ませんかって言われた
副作用つらい
576優しい名無しさん:2013/10/17(木) 23:39:00.70 ID:IoM5W3vv
これのせいで眠いのか、眠れるようになったのか、昼間眠いのは眠剤変えたせいで眠りが浅いからなのかよくわからん
577優しい名無しさん:2013/10/17(木) 23:58:05.88 ID:bnL6R1rh
>>559
自分も。尿閉は他の抗うつ剤でも経験したけど、水分を意識的に取るなど対策は知ってた。
なのにルボからこれに変わって3週間弱、まだ続いて、本当に地味につらい。
トシなんでそれもあるかも。けど時期が重なるんで。

他には、便秘も続いてる(こっちはなんとか対応)、他は頭痛、ドカ食い、呆けた感じ。
あとそうだ、不安感が復活しだしたorz
たった3週間程度で決めつけはできないけど、抗うつ剤自体は何年か飲んでいるので
(四環系→ルボ→ゾロ(4日でリタイア)→ルボ→今ここ) 自分には合わない気がしてきた。

最初の2〜3日はウソみたいに気分が良かったし脳が普通って感じで。それが続かない泣
578優しい名無しさん:2013/10/18(金) 00:03:58.76 ID:rnBvvvXM
>>559
連続ごめ。調べたら、レクサプロって頻尿と尿閉と両方ある。これ思い当たる
頻尿は冷えから来てると思ってた。やっぱり、かかりつけに相談してくる
でも,>>577に書いたけど、最初の2〜3日にあった気分の良さが続くならレクサは良い薬と思う。
579優しい名無しさん:2013/10/18(金) 00:27:48.01 ID:uet0m2tZ
結局のところ投薬治療っていうのは副作用をなだめながらやってくもんだ
個人専用の調合なんかせんからな
副作用が他より少ないというだけで医師にとっては魔法の薬なんだよ
580優しい名無しさん:2013/10/18(金) 08:43:18.18 ID:7GjHKLYa
ここ見て、振り返って、ああー副作用なのかーと思う。
今も仮眠傾向あるけど、眠いなーっておわり。
頻尿だけど、トイレ近いなー、でおわり。
不安なところを見出したらきりがないので、まぁまったりやりましょうよ。
あちこち辛いのはわかるよ。でも、元気な時でも完全に体のどこも悪くない!ってことはめったになかったような気がしてw
いい面もみて、この薬とうまく付き合っていきたいな。
581優しい名無しさん:2013/10/18(金) 09:54:42.55 ID:uPWQyZ3Q
どの抗うつ剤も 「車の運転や機械操作はひかえましょう」 って書いてあるじゃん
抗うつ剤って眠くなるんだよ 

>>567良い先生だね
どの先生も誤魔化して薬出すだけで、真実は言わないもんな
俺もうつ病⇒寛解⇒うつ病 ってなって
ゆっくり行くしかないのかな〜って理解したよ
3環系から4環系から新薬まで色々試したけど、レクサプロが一番効いてる感じだしね
582優しい名無しさん:2013/10/18(金) 13:25:16.96 ID:wZBiRifp
>>578
あれ、頻尿もあったんだ。
もともとトイレ近かったほうだけど、
最近さらに増えたからなぁ・・・
すごく眠たいけど、夜中目がよく覚める。
583優しい名無しさん:2013/10/18(金) 13:34:41.97 ID:M0CbwnYR
頻尿は歳のせいだろw
584優しい名無しさん:2013/10/18(金) 16:54:43.93 ID:1u1ch5hV
服用始めて4ヶ月ほど。

最近は悪い夢ばかり見る。
主治医は服用との関連性は考えられないといった話をしてたから
まあ、関係はないんだろうけど
いかんせん、具合が良くない………
585優しい名無しさん:2013/10/18(金) 19:46:54.74 ID:uet0m2tZ
冬は夜中必ず起きちゃうのは歳のせい
586優しい名無しさん:2013/10/18(金) 20:34:53.16 ID:aYdcPR75
これ飲むと異常に口が渇きませんか?
普段水なんてあまり飲まないのですが、
服用してからがばがば飲んでます
自分だけなのかな?
587優しい名無しさん:2013/10/18(金) 21:02:26.21 ID:21ouNIa+
SSRIでは口渇はないが多汗がひどいな
588優しい名無しさん:2013/10/18(金) 22:07:05.70 ID:EZrdd6d1
最近トイレに行ってもすぐに出ないのは副作用だったのか…。飲み始めは下してばっかだったのに、飲み慣れるとシッコ出にくくなるのね。
589優しい名無しさん:2013/10/18(金) 23:09:01.04 ID:89Fh1hdP
じぇいぞろふと200mgでいい感じなんだけど、それでも冬はかなり落ちる。
レクサプロにかえてみようか、医師に言われ2回試したんだけど、どっと
調子悪くなった。レクサプロって、きくまでに時間がかかるのですか。
SADです。
590優しい名無しさん:2013/10/19(土) 00:11:53.45 ID:Q0sKdTn/
>>589
SADは薬では治らない
591優しい名無しさん:2013/10/19(土) 00:20:14.12 ID:/S6oIGUO
俺は薬のおかげで、だいぶよくなったよ。sadとか色んな心の病併発してたけど。
レクサプロのおかげでだいぶ気持ちにゆとりが持てたおかげで、
その他の療法とか、色んな取り組みもできて、いい方向に進んでる。
もっとも、薬だけで治らないというのはおっしゃるとおり。
薬だけで治そうとすると薬に依存しちゃう危険もあるしね。
592優しい名無しさん:2013/10/19(土) 02:56:27.81 ID:EzErOpkV
トイレの回数が減ったのはこの薬のせいか。困っては居ないけど。
服用10日。希死念慮が消えたのが良かった。
トレドミン単体では希死念慮消えなくて死にたい毎日だったけど。
ただこれのせいなのか終日だるーんとしてて食欲減退っていうか寝っぱなしで食べてない。
ガチヒキニートだから寝てても問題ないし死ぬよりいいかと思って飲んでる。
593優しい名無しさん:2013/10/19(土) 07:05:17.35 ID:DCgQOacq
>>592
食べなきゃと思い込むよりはいいらしい
好きなお菓子でも食べてればいい
594優しい名無しさん:2013/10/19(土) 10:03:44.33 ID:VIBQlYDn
飲む前より頭痛吐き気睡眠障害の副作用の方がしんどい
これはずっと続くの?眠りについて二時間でパッチリ目が覚めて困る
595優しい名無しさん:2013/10/19(土) 14:45:17.90 ID:wGnwDdW6
>>589
俺の場合はレクサプロは興奮系だからまったりとはならないなぁ 少し神経がトゲトゲしてる感じ
でもSADには効いてはいるよ
2回って2日って意味じゃないよね?
>>591
予期不安が無くなることが重要だよね
でも薬止めたら頭真っ白になって怖くなりそう
596優しい名無しさん:2013/10/19(土) 16:26:55.98 ID:yvUDrXPX
>>594
自分の場合と副作用似てる
自分は飲みはじめて4日目が一番つらく寝たきりになるほど
気持ち悪くなった 頭痛もひどかった
1週間経つと嘘のように食欲も出てくるし頭痛もなくなったよ
でもふらつきというか軽いめまいみたいのはまだなくならないな

確かにこれ飲むと夜中目が覚めるから睡眠薬も飲んでるよ
597優しい名無しさん:2013/10/19(土) 22:17:41.29 ID:ifxPaAY/
飲み始めて今日で1週間くらいかな。
服用開始2,3日前から空嘔吐があったんだけど、開始後ちょっと症状がひどくなった。
副作用なのかもともとの症状なのかわからん。
ちなみに、数日は口の渇きがあったけど、もう気にならなくなった。
ただ、ひたすらあくびばかりしている。実際の眠気以上にあくびがでるな。
598優しい名無しさん:2013/10/19(土) 23:29:16.15 ID:VjCE8ap6
鬱でレクサプロ10mg、ラミクタール100mg、過眠と寝付きの悪さでマイスリー、アモバン飲んでで、
それでも昼間眠くて業務中にも傾眠の症状が多く出ててもらってる無水カフェインを昼間に何度も飲んでなんとかしのいでる。

SSRIとカフェインは相性が悪いらしいし、
過眠なのに傾眠の副作用があるレクサプロで大丈夫なのか心配だ…
気分的には、処方された春頃からは安定したけどまだ落ちる時は会社休んでしまう
599優しい名無しさん:2013/10/19(土) 23:36:51.47 ID:fTfeIqD1
飲み始めて1週間、風邪引いて帯状疱疹後神経痛がぶり返して、
副作用で気持ち悪いのも今週はあってぐだぐだすぎた。
吐き気が弱くなってきたけどなかなかおさまらないのと、
疲れてくると気持ち悪くなるようになった…。
これは単に風邪とかなんだろうか。もう同時に発生してわけがわからない
600優しい名無しさん:2013/10/20(日) 00:43:47.89 ID:oizfSF5h
服用時刻を就寝前から夕食後に勝手に変更したが
午前中の眠気が減ったからよしとしよう
601優しい名無しさん:2013/10/20(日) 01:56:09.51 ID:XTqMQuHw
>>578
自分も頻尿と尿閉両方あります
頻繁にトイレ行きたくなるのに行くとなかなか出ない、出ても思ったより量が少なかったり…
602優しい名無しさん:2013/10/20(日) 07:09:29.59 ID:lwfy3pUx
>>597
洗濯時普段通りの柔軟剤の臭いに反応したことあった
変な気分になって洗面台でよだれだらだら流したけどすぐおさまった
603優しい名無しさん:2013/10/21(月) 00:20:37.71 ID:BQEt4ZKA
中途覚醒が増えた
604優しい名無しさん:2013/10/21(月) 05:12:03.91 ID:oF0aZJq6
同じく睡眠障害が酷くなった
605優しい名無しさん:2013/10/21(月) 05:21:02.62 ID:yIjgw9DP
飲んで10日くらい経つけど気持ち悪くて眠れない
あと頭痛がひどい
606優しい名無しさん:2013/10/21(月) 07:47:27.57 ID:a+p8cj7b
それでうちは湿布も出てたのだろうか
607優しい名無しさん:2013/10/21(月) 13:31:03.27 ID:h08r4QRu
この薬は覚醒して眠れなくなったり逆に眠りすぎたりすることはないと、医師に言われた。
608優しい名無しさん:2013/10/21(月) 14:13:49.74 ID:a+p8cj7b
>>607うちも一緒それは副作用に感じるけど体本来の症状になったんですって
確かにセロトニン阻害だから本来の量になったと思えば納得だけど理不尽に感じる
609優しい名無しさん:2013/10/21(月) 18:36:11.39 ID:0TzdRRzs
現在、レクサプロ1錠飲んでますが
まだ不安感、落ち込みが酷いので
2錠に増やしたいの
ですが
1錠と2錠で
違いはありますか?
610優しい名無しさん:2013/10/21(月) 19:26:13.17 ID:EsBPx6Kp
俺は副作用も特になく多少良くなったけど
医師に相談して決めないと
611優しい名無しさん:2013/10/21(月) 19:32:55.02 ID:p48X7+jo
心療内科初めて行ってこの薬飲んでるけど
副作用落ち着いてきたらなんかやたらお腹すかない?
612優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:00:30.07 ID:3hLe0aH9
お腹はすかない
一日一食で大丈夫
613優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:13:19.49 ID:p48X7+jo
そっかーうらやましい
何故かお腹すくんだわ〜
太るのやだから我慢してるけど、副作用で2キロ
痩せたのが嘘みたいだよ
614優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:33:09.77 ID:yIjgw9DP
>>611
どのくらいで落ち着いた?
615優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:24:37.69 ID:tELjAdG/
>>595 2回という意味は、6か月くらい間をおいて2回という意味です。
   SADで光療法が効きます。しております。
   しかし、SSRIも神のように効きます。
616優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:28:00.99 ID:jii8HhAk
自分も1日一食で余裕。
でも食べないといけないかと思って夜もトースト食べてサプリ飲んでる。
617優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:33:30.40 ID:p48X7+jo
>>614
副作用全体が落ち着いたのは1週間位かな
食欲が出てきたのは5日目位から
でも今日は頭痛がするよ ふらふら感もまだ少しあるよ
618優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:51:40.10 ID:EEm9i2xw
>>616サプリじゃなく野菜ポタージュスープにしなされ
619優しい名無しさん:2013/10/22(火) 01:26:27.98 ID:6R6QXVc1
>>617
そっか自分も一週間くらいだからそろそろかな
吐き気ってなんか鈍い頭痛からくる雰囲気の吐き気だよね 不快過ぎる
変かもしれないけど軽く吐き気すると食べなきゃって思っちゃって結構食べてるw
お腹空きすぎたときの吐き気と似てる感じの吐き気がする
620優しい名無しさん:2013/10/22(火) 02:29:32.25 ID:WNjWunwo
3週間で吐き気が収まったら過食が止まらない
腹がすいて寝れないから今カップラーメンの
お湯沸かし中だ
621優しい名無しさん:2013/10/22(火) 03:06:44.04 ID:e9cUM7AG
>>618
洗い物が出る食べ物ってなるべく避けてるからサプリなんだけど
やっっぱそういうの飲まないとダメかしら。
あ、これからは身体温めるって意味でもその方がいいか。

食欲ないけど食べようと思えば食べられるから私もさっきうっかり袋麺食べちゃったわ。
622優しい名無しさん:2013/10/22(火) 06:28:32.16 ID:8gBCjn3p
>>621
わりと腹にたまるし好きな食ってだけ
サプリと薬と飲んでるとどんどん肝臓悪くなるし
623優しい名無しさん:2013/10/22(火) 06:31:18.92 ID:8gBCjn3p
あとうつで洗い物出るのガチで嫌な時
紙コップ紙皿使うの良い
腕を怪我した時に使ってたんだけどすごく気楽になった
624優しい名無しさん:2013/10/22(火) 08:42:54.80 ID:XMKAb1hy
これって尿酸値って上がる??
625優しい名無しさん:2013/10/22(火) 09:06:27.70 ID:pRz4CKoe
>>619
1週間ならもうそろそろかも
個人差あるみたいだけどね
病状はどう?自分はよくなってるかどうか現時点では
あまりわからないよ

>>620
やっぱお腹すくよね
食欲増進の成分入ってるのかね?
626優しい名無しさん:2013/10/22(火) 09:30:38.96 ID:RlkNm08i
効き始めてきて やたらと家事に熱中してしまう。
反動が怖いから少しずつ やろうと思ってるんだが
昨日はトイレの壁やら何やら全部拭き掃除して
今日は冷蔵庫内の掃除と整理をやってしまった。
衣類の整理もしたいが途中で力尽きてしまったら困るのでやめておこう。

レクサプロの お陰かアモキサンのお陰か分からないけど
やたらとテンション上がっていくのが自分でも分かる。
627優しい名無しさん:2013/10/22(火) 11:31:57.03 ID:z6WcLxOz
>>626
自分も同じく。3日かけて大掃除したあげく、車の点検があるんで中から外から大掃除した。
すごーくスッキリしたが、疲れて頭が回らないよ。
作文の内職してるから、締め切りに間に合わぬ。
628優しい名無しさん:2013/10/22(火) 16:02:13.08 ID:EMu+w3mF
私もアモキサンすごく合ってたことあったから
同じ効き方するのかと思ったら大間違いでまだ午前中は療養過眠の時間だわ
629優しい名無しさん:2013/10/22(火) 21:36:22.33 ID:pV0hYnNq
>>626
同じだ
覚醒してる時は抑えが効かないよね
っで翌日から寝たきりという
630優しい名無しさん:2013/10/22(火) 21:40:40.77 ID:x9oXuicz
やっぱり最近食欲がすごいわ
満腹中枢が麻痺してるのかもしれない
いくら食べても満腹感があまり得られない
我慢してるけど何かもっと食べれそう  
ジム通うか いや薬辞めようかな
631優しい名無しさん:2013/10/22(火) 22:51:44.52 ID:6Qpk8Pac
これを飲み始めて2か月
日中眠気が酷くてダウンしてた
今日夫と口論になった時「薬飲んで眠くなるならそんな薬のむな!」
「もう病院なんて行くな!何なら1回入院しろ!」とか散々言われた
日中寝てるけど家事だってやっているのに…

もう辛くて仕方がない
632優しい名無しさん:2013/10/22(火) 22:56:27.00 ID:EXD5mJVe
なったことない人に解れっていうのも無理な話だからなぁ
難しいなあ。。
親が病気について理解してくれてサポートしてくれる自分は幸せ者なのかも。。
633優しい名無しさん:2013/10/22(火) 23:20:35.41 ID:EMu+w3mF
>>631
可哀想
旦那さんのばーかあーほ

でもそうなっちゃうよね
罪悪感刺激されるのが一番きついのにね
634優しい名無しさん:2013/10/22(火) 23:41:47.10 ID:WNjWunwo
>>630
それは感じる
リフレックスの過食と違うんだよな
いくら食べてもまだ入る感じがする
今晩はこれからマックに行ってしまいそうだ
リフレックスの時は夜中に自分でオムレツやら焼き飯つくってた
635優しい名無しさん:2013/10/23(水) 00:28:08.27 ID:YDgv94uG
>>631
何なら本当に入院できちゃえばいいのにね。
で家事やってくれる人いなくなってアタフタすればいいんだ。
眠気でダウンしてても家事やってるなんて充分すぎるくらい立派だよ。
636優しい名無しさん:2013/10/23(水) 00:41:01.24 ID:KLjvmWrw
単純に怠けてるだけと見られちゃうことあるよね。
夫と初めて病院に行ったとき、夫が先生に「眠くて怠けて寝てばかりいるだけだと思ってた」と言ってて驚いた

なった者にしかわからない地獄なんだと思う

レクサプロ10mg飲み始め1ヶ月たった
先週から急に副作用が消えて身体が軽くなって動けるようになった

もう地獄には戻りたくないがいつ戻るかとビクビクしてる。
637優しい名無しさん:2013/10/23(水) 00:59:53.05 ID:S4aIITNP
>>631さんへ
旦那さんの対応、うちの家族の対応と全く同じだよ
私はうつ病と診断されて一ヶ月です。診断受けてからは実家においてもらってるんだけど、家族の病気に対する理解が全くなくて毎日涙が止まりません。
小さい子が二人いるので身体がきつくても私もできる家事は頑張ってるつもりです。
ただ、なんだかわからないんだけど不安な気持ちが強くて、外出すると下痢、おうと等ひどく殆ど一人では外出できなくなってしまい、親からは怠けてるだけといつも罵られるように言われ辛いです。
先生はこの病気の辛さは本当になった人にしかわからないからといつも励ましてもらっています。両親の言う事は外国語だと思って右から左に聞き流せといつも言われます。
でも、そんな風に簡単にはいかないよね。
だから631さんの辛い気持ち本当によくわかります。この病気って無理をする事が一番ダメな病気ですよね?
631さん、どうか無理しないで、眠れる時は身体を休めてね。
専門家でもないのに私が言うのは失礼かも知れませんが休む事が病を治す一番の近道かも知れません。
旦那様にそのように言ってみてはどうかな?って思います。
638優しい名無しさん:2013/10/23(水) 01:01:12.98 ID:WdE9y8z4
眠気がハンパないんだけど、この薬って
入院患者向けなんじゃないのかと思えてきた
639優しい名無しさん:2013/10/23(水) 01:14:41.72 ID:S4aIITNP
連投すみません。
レクサプロを飲み始め、一ヶ月になりますが、どのぐらいから効きはじめましたか?
どうしようもない身体の疲れがとれず、殆ど動けない日等まだありますが、
何ヵ月か飲み続けてじわじわ効いてくる物なのでしょうか?
今はテレビや雑誌を見る等楽しい事も疲れ全くできません。
家事を必死でこなしてる状態で、お薬効いてるのかな?って少し不安になりました。
640優しい名無しさん:2013/10/23(水) 03:00:18.26 ID:t9xzuUQR
昼寝してるのも悪いけど
昼寝含めて2時間しか睡眠が続かない
2時間寝ては10分〜1時間起きてしまう
641優しい名無しさん:2013/10/23(水) 03:42:26.45 ID:TqZQ5AY/
かかりつけに相談してレクサを止めました。3週間ちょい。ルボに戻したけど、もう1回ルボの
副作用が来るとは知らなんだ。抗うつ剤はなかなか思うようにいかない。でも、この思考を
変えないと、肝心のうつもぶり返すので、またーり行きます

>>639>>637
家事を必死でこなしておられる、ダンナさんのこともストレスになっておられるご様子。
言いづらいけれど、それらから離れる日や時間を持つのが大事と思われ。できないとすれば
年単位になるおそれがあります。個人の経験ですが。抗うつ剤は自分は4種類ほど試して
7年ですが、これ以上落ちていかないよう下支えはしてくれてるです。
解決法は、非日常の場所を持てるかどうか。それと今までの人生と優しくさよならできるかだと
思います。でもこれができない。焦りますが寛解するタイミングは来ます
いざとなったら失踪が自分の心の支えでしたw どぞお大事に。ではルボに戻りますm(_ _)m
642優しい名無しさん:2013/10/23(水) 03:50:48.15 ID:TqZQ5AY/
>>639
すいません、もいっこ。ご両親のこと、うちの例ですが。多分、理解される日は来ない。
親も年を取るので焦ってるから余裕がなくなるみたい。つらいことは同じ経験を持つ人や
つらさを打ち明けて大丈夫な人を見分けるのもコツだと思います。(そゆ意味ではメンヘル板は
本当にありがたい) 想像でいいので好きな場所、食べ物、温泉とか五感。それを大事にしてください☆ノシ
643優しい名無しさん:2013/10/23(水) 06:16:07.04 ID:VknJTdZ8
糖尿とかに教育入院というのがあるそうですが
私精神科で相談して似たような入院をしたことがあります
実際には私が気力が果てていて手続きをしたのが父でよくわからないんですが
そういう入院施設を紹介してもらうのはどうでしょうか?

うつ主婦の子育て疲れなどの対応が数人、躁状態だから来ましたという人が一人
皆自主的に来てました
少し入院したいですと先生に聞いてみては?
うつは甘えじゃないって先生は知ってるわけだし
644優しい名無しさん:2013/10/23(水) 06:23:58.38 ID:Ji47iGNM
ウチは離婚したので気楽です。
子供一人面倒見るので精一杯。家族は病気に対しては理解はありませんが
私の体調が悪い時はお願いしてます。

飲み始めて2ヶ月ですが、やっと効果が表れてきましたよ。
それまでは本当に寝たきりで家事なんて出来ませんでした。
長いスパンで見て自分には合わないと思ったら違う薬に代える事も出来ますので
もう少し様子を見て下さい。
645優しい名無しさん:2013/10/23(水) 09:07:55.50 ID:0ilar1yC
>>631
旦那さんに一緒に病院行ってもらうことはできない?
>>636さんみたいに理解が得られるかも。

うちは完全放置だから、寂しい反面楽。ご飯がおいしくて家が片付いてて、マッサージしてお菓子食べられればいいみたい。病気なんだという認識はうっっすらあるらしい。
この薬飲んでて活動的になってきたから、あとは朝夫より先に起きられるようになったら完璧。

10年以上抑うつ状態で、何の薬飲んでもその場しのぎだったが、この薬はすごく効いてる。
何よりも掃除したがりになった。
躁転じゃないといいんだが。
646優しい名無しさん:2013/10/23(水) 09:31:11.33 ID:TahnJ69w
副作用を乗り越えたら勃起力がハンパない
誰かヤラせてくれ
647優しい名無しさん:2013/10/23(水) 11:15:37.47 ID:Vm/ytvt1
5月にこれ飲んで酷い吐き気で1回でダウンして以降、まともに「腹が減ったー!」って感じで飯食えてない……。
648優しい名無しさん:2013/10/23(水) 13:31:06.55 ID:BNlscMq/
631です
皆様レス有難うございます
御家族の理解の有る方羨ましいです
理解を得られてない方も私の様に結構居られるのですね
夫は病院に行くとき一緒に付いて来た事は何度かありますが
毎回「俺は外で待ってる」と言って院内に入った事は無いです
私はパニックと軽い鬱(多分)なのですが
そんな私が「入院したい」と言って聞き入れて貰えるか不安です
ちなみに病院はメディカルビルの中の心療内科で
入院施設は無いのですが…この様な場合どうなるんでしょう?
次回の予約は半月後
その前に辛くて堪らなくなったら
児相に相談に行こうかと思ってます(小さい子が居るため)
身近に相談出来る人も居らず辛いです
昨夜は怒りやら悲しいやら情けないやらで
寝室で涙が出てマイスリーでも眠れず
ソラナックス2錠追加してどうにか眠りました
心底夫と居る事に疲れてしまいました

皆様から暖かいレス頂けて本当に嬉しかったです
お一人お一人にレス返せなくてすみません

乱文長文失礼致しました
649優しい名無しさん:2013/10/23(水) 14:57:38.59 ID:VknJTdZ8
>>648
家庭でのストレスがすごくて入院できるところ紹介して、みたいな感じ
先生によっては嫌がるかもしれないけど先生のネットワークで紹介状書いてもらって
また家に戻ったら通院するような流れで行けないかな?

いっぱいレス読むの大変だったろうけど実家とか入院とか
疲れをとるのが最優先だから

普通の夫婦だって喧嘩したら妻がビジネスホテルいって一息つくってのやるんだよ
650優しい名無しさん:2013/10/23(水) 18:03:21.73 ID:pIpk18gM
精神科病院のストレスケア病棟に入院した事あるよ
日常に疲れてしまった鬱など軽度の人が希望して
短期間ゆっくり過ごす感じのところだった

庭を散歩してるとそばの閉鎖病棟からうめき声や
高笑いが聞こえてきて少し驚いたけどね
651優しい名無しさん:2013/10/23(水) 20:34:10.57 ID:Ji47iGNM
>>645
私も躁転を疑ったよ。
今日 医師に話したら
「反動が怖いから無理しないで」と言われました。

>>646
私も性欲は有るんだけど イケない><

>>648
小さいお子さんが居るなら入院は難しいかも知れませんね。
児童相談所に相談は有りだと思います。
というか旦那さんがビジネスホテルに行かせると言うのは どうでしょう?
652優しい名無しさん:2013/10/23(水) 21:57:07.48 ID:Pna3ELHb
家族にとって、いきなり逝かれるよりは、多少寝てたりしても
家事出来たり、子供と話したりしてくれた方が良いと思う。少しずつ
自分の環境も、自分の考え方も変わっていくし。
焦らないわけでもないけど、自分も自分なりに、努力してるし。
この薬に限らず、底落ちしないように、支えてもらいながら
生きてくしかないですよね。
653優しい名無しさん:2013/10/23(水) 23:37:14.73 ID:aRqbkPXq
648です
今晩夫が帰って来てから「明日病院に診察の予約入れて
言われた通り入院させて貰えるか聞いてみる」
と言ったところ無視されました

ビジネスホテルにという提案も頂きましたが
お金は夫が管理していて無理です
夫がビジネスホテルへ…というのも昨夜揉めた時に
「そんなに私が気に入らないなら出て行って!」と言ったら
「何で俺が出て行かなきゃならないんだ!」と返されたので…

実家は父が亡くなり母は居りますが
年金でアパート暮らしをしているので頼れません

入院中は何度か利用した事のある市のショートステイを
利用しようと思ってましたが何日入院させて貰えるか分かりませんが
やっぱり可哀想ですかねぇ…
今まで最長二泊三日しか預けた事がありません

入院の体験を教えて下さった方
叫び声とか聞こえてくるんですね…肝に命じておきます

皆さん相談にのってくれて有難うございました

今夜色々考えて明日児相か病院に連絡したいと思います
654優しい名無しさん:2013/10/24(木) 00:49:21.07 ID:fzgRfzbC
吐き気とかは収まったんだけど、突然がくっと食欲が落ちた…
薬は無関係かな。
私、うつじゃなくてただの甘えなのかもってずっと思ってるんだけど

凹んだりしなくなったけど、偶然つらいことがおきてないだけなのかもって思う。
よくわからなくなってきた
655優しい名無しさん:2013/10/24(木) 02:39:50.89 ID:ymj/akJj
>>653
無視されても何でも「1回入院でもしろ」って言ったのは旦那なんだから
入院できるならした方がいい。勿論旦那が言い出したんだから何が何でも旦那に金は出させて。
私も家庭がストレスで家にいるのが辛い時、やはり小さなメンクリだったんで
紹介という形で転地療養的に入院できる所を紹介しますよ、って事でした。
結局入院しないで離婚話まで発展して今別居中だけど。

出来る事だけやって、でも旦那には屈しないで頑張ってね。あなたはよくやっているから。
656優しい名無しさん:2013/10/24(木) 03:12:54.94 ID:LBWIOh5d
人生相談は他でやってほしい
レクサプロの話がしたい
657優しい名無しさん:2013/10/24(木) 06:27:06.69 ID:rq1llBKH
>>654
これわかる。
一ヶ月余りレクサプロ10mg飲んでずいぶん良くなったけど
だるい日とか、いろんなことが面倒に感じられる日も多い。
でもそんなのってうつじゃない人でも当然あるようなことだから
寝たりやらなければいけないことをおろそかにするのを都合よく鬱のせいにしてるだけじゃないか?って自分で思うことが多くなった
薬のおかげか体調が安定して来るほどそんな思いが強くなってる。
658優しい名無しさん:2013/10/24(木) 06:36:59.11 ID:AaPqxSjC
>>657
わかるわー
659優しい名無しさん:2013/10/24(木) 06:51:28.87 ID:+4YQ/UyF
レクサで鬱症状がすべて消え去ったら、作った人はノーベル賞だよ
早くそんな薬ができるといいけどね…
660優しい名無しさん:2013/10/24(木) 07:50:51.48 ID:ddGjgLPU
>>656
最初はレクサプロの眠気の話をしていたのですが
もう途中から違う話しですよね
すみませんでした

色々相談にのって頂けた方…本当に有り難かったです

ROMに戻ります

スレ汚し申し訳ありませんでした
661優しい名無しさん:2013/10/24(木) 12:00:08.85 ID:C8ibE9jN
気圧が下がってくるのがわかる
662優しい名無しさん:2013/10/24(木) 22:56:02.13 ID:EoKhag9n
>>654>>657
ホントそのとおりだわ
体調が良くなっていけばいくほど、自分は本当にうつなのか?それとも怠け者か…
ただストレスに凄く弱くなったな〜とは思う
あと、楽しいって感情がほとんどなくなった
何しても無意味で虚しいって思ってしまう
体は大分動くようになったけど心が死んでる…
663優しい名無しさん:2013/10/24(木) 23:40:52.05 ID:P51FW+BJ
レクサプロ20mg飲んで調子良い。
並行して偏った考え方を治していく認知行動療法を始めてる。今後再発したくないし、ゆくゆくはレクサプロも止めないとね。
ストレスにさらされないで生きてはいけないからな…
664優しい名無しさん:2013/10/25(金) 04:04:36.83 ID:r0/wuY+N
レクサ10mg出されて3週間弱。最初は酷かった吐き気も落ち着いて今は効いてる実感ありあり。
希死念慮は消えたしズッドーンて沈むことも無くなった。たまにやる気もでる。
私には合ってるっぽい。ようやく巡り合えた感。
665優しい名無しさん:2013/10/25(金) 08:15:11.20 ID:G2vy7NQs
飲み始めて2ヶ月半、表面的に落ち着いて、「何とか日常生活をギリギリ回せる」とこまで回復。
でも、家族の無理解な一言で奈落の底に落とされる。

脳内伝達物質の幻ってモロい。
666優しい名無しさん:2013/10/25(金) 08:25:13.63 ID:IrER+hBz
もう大丈夫です!って無理するから真面目でこういう病気になっちゃうんだよ
ふてぶてしくせんべい食べながらテレビ見て横になってるおばさんを思い浮かべて
それに変身してしまったと思ってくれって家族に伝えよう
今そこから脱皮中なんだと
667優しい名無しさん:2013/10/25(金) 08:27:29.58 ID:IrER+hBz
動けるかもしれないといって動いちゃだめってうちの先生は言う
波があるから動けなくなったらまた落ち込んじゃうから動けると思わないでと

多分周囲の誤解込みで有用なアドバイス
668優しい名無しさん:2013/10/25(金) 09:03:35.72 ID:+Zlofe/p
動ける時に1日出掛けたりしてその時は凄い嬉しいんだけど
翌日ダウンしたりしてまたやっぱり治らないのかもと落ち込む事多いな
レクサ効くんだけどね
669優しい名無しさん:2013/10/25(金) 10:38:25.05 ID:tI7Sutdq
試しに2錠飲んだら、すごく気分がいい、ハイになったわけじゃないけどいつも以上に朝が健やか、日中も活力がだせる穏やかさ
調子が続いたら2錠にしてもらおう、続いたら完璧な薬だわ
670優しい名無しさん:2013/10/25(金) 11:21:09.91 ID:35kUVjYE
671優しい名無しさん:2013/10/26(土) 01:50:56.06 ID:q3kFLrV1
.
672優しい名無しさん:2013/10/26(土) 05:25:40.21 ID:acGvBDZA
レクサで調子良い時って不眠に拍車がかかる・・・・ やっぱ無理やり持ち上げてるんだろうなー
673優しい名無しさん:2013/10/26(土) 12:11:07.87 ID:UHI6O8Qk
副作用であくびが止まらないんだけどあたしだけかな...
674優しい名無しさん:2013/10/26(土) 13:20:05.75 ID:PXiy1TbS
>>673
Me too
675優しい名無しさん:2013/10/26(土) 13:44:08.70 ID:mbDwcLJ1
自分は20mg飲んでる。今は調子いいけど最初は過眠・あくび・過食・下痢・性欲減退があった。
相変わらずおならと大便が薬飲む前より臭い。
676優しい名無しさん:2013/10/26(土) 22:02:18.57 ID:kbYo73Rz
おならがよく出て止まらないという事は
セロトニンの約90%がある小腸にまず作用しているという事だから
体内で正常に機能しているという解釈でいいのかな
マジでおならが止まらないんだけど
677優しい名無しさん:2013/10/27(日) 03:33:31.38 ID:a5ssJKx4
おなら自分も止まらない
これのせいだったか
678優しい名無しさん:2013/10/27(日) 06:47:22.28 ID:koWYponx
>>672
同じだーー!
ここ一週間程、日中動けるのに不眠気味。

おならは本当にびっくりする程 出まくりだわ><
679優しい名無しさん:2013/10/27(日) 08:14:27.27 ID:6tTzUX9y
23歳、社会人なのですが、現在躁鬱気味で、精神科で鬱認定されました
そこでレクサプロを渡されたのですが、
レクサプロ、というか精神安定剤は初めて服用します
副作用などはキツくないでしょうか?不安です
680優しい名無しさん:2013/10/27(日) 08:40:02.47 ID:UmWy+OE0
>>679
まずは>>2-4を読みましょう
レクサプロは精神安定剤ではなく抗うつ剤です
681優しい名無しさん:2013/10/27(日) 08:44:41.71 ID:6tTzUX9y
>>680
ありがとうございます
調べた所、副作用は服用1週間後が特に出やすいとのことでした
今日からレクサプロ服用初めて一週間どうなるか見てみます
682優しい名無しさん:2013/10/27(日) 13:55:05.89 ID:hg0Smcj0
ハァハァハァハァ
683優しい名無しさん:2013/10/27(日) 14:45:16.18 ID:pXIu+TPQ
初めての病院で、レクサプロとアロチノロールを、処方されて夕食後服用したら目眩と動悸、焦燥感でヤバかった。
医者に相談したら半錠に減らして飲めと言われたがもう怖くて飲めない。
684優しい名無しさん:2013/10/27(日) 16:32:36.10 ID:2FrWR/99
薬は合う合わないがあるから…
この薬一錠100円以上するから自立支援ないと厳しいよな。
685優しい名無しさん:2013/10/27(日) 21:35:30.04 ID:GpXcxom1
この薬で怒りっぽくなることってある?
今までうすぼんやりした感じだったけど、最近カーっとなることが増えた気がする
686優しい名無しさん:2013/10/27(日) 22:29:37.68 ID:2FrWR/99
>>685SSRIは稀に凶暴性が高まるみたいです。凶悪犯が飲んでたとかいいますね。まぁ自分はそんな事無いですけど。
687優しい名無しさん:2013/10/27(日) 23:19:20.56 ID:HILsRuK+
>>684
1Tは212円だ。貧乏人は薬飲むなよw
688優しい名無しさん:2013/10/27(日) 23:26:22.53 ID:2FrWR/99
>>687 うつ病なのですか?それにしては凶暴性が高まってますね。くれぐれも犯罪を犯さないで下さいね。
689優しい名無しさん:2013/10/28(月) 00:34:26.94 ID:SGKBJzJy
>>687
さっき計算してみたけど、薬代の90%がレクサプロ代だったわw
でも高いだけに良く効く。10年くらい度々抑うつ状態やら全般性不安障害やらうつ病やらに気力削られてきたけど、初めて症状が緩和された薬。
逆に言えばナチュラルハイになってるのかもしれない。
心も体もこんなに軽いなら、一生飲んでも構わないってくらい相性が良かった。
効くまでが大変だったけど。
690優しい名無しさん:2013/10/28(月) 02:42:55.24 ID:8fMsVFpM
>>686
それコロンバインの事でしょう?
ルボックスは確かにテンション上がり過ぎるし吐き気も凄い
ルボックス飲んでた時は地獄だったよ
691優しい名無しさん:2013/10/28(月) 04:57:34.08 ID:zXxuHqnm
それで毎週3千円かかるのか
併せてピル代たまに7千円で貧乏
692優しい名無しさん:2013/10/28(月) 07:12:47.33 ID:PuOIZMGI
だいたい国保・社保だと212円の3割負担。(ピルは子宮系の病気だと保険負担になるけど、避妊目的だと自費)

向精神薬加算とか、薬剤管理何とか加算とか、頓服加算とか、内服薬何とか加算とか、28日以上の長期処方加算とか、下手すると薬剤料そのものより手数料・管理料のが高い。
693優しい名無しさん:2013/10/28(月) 11:03:21.57 ID:zXxuHqnm
>>692
子宮内膜症なんだけどそれでも7千円ぐらいかかるよ
薬価ってまあ色々ややこしそうね
694優しい名無しさん:2013/10/28(月) 17:18:15.05 ID:sb0ZwOeS
広島市は自立支援で医療費と薬代無料だよ。
695優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:18:22.67 ID:G4KAqvRM
札幌は自立支援1割負担
696優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:47:04.58 ID:RfKcFq2J
昨日から服用はじめたんですが
今日午前中、頭が熱っぽくてぼうっとして、意識がふわふわしたものになりました
副作用の一種と見て間違いないでしょうか?
697優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:19:58.30 ID:dZyvwTPN
生理がこないんだけど妊娠ではないのでレクサプロの影響?
698優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:30:43.17 ID:sb0ZwOeS
>>696 あ、分かる。飲み始めて1ヶ月位にあった。熱は無いけどなんだか夢の中にいる様なフワフワした感じ。今5ヶ月目でそれは無いけど。
>>697 男性なので分かりません。すみません…
699優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:39:02.53 ID:SGKBJzJy
>>696
副作用に発熱とあるからたぶんそう。
飲み慣れると不快感は消えるけど、酷いようであれば主治医に相談して。

>>697
副作用には書いてないから、ストレスのせいかと。私も不順になったけど、すぐ順調になったよ。
月経前症候群にも処方されるみたいだから、しばらく様子見かな。ストレスでひと月ないとかざらだし。
700優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:44:48.17 ID:dZyvwTPN
>>699
そうなんだ
ちょっと安心したわ
ありがとう
701優しい名無しさん:2013/10/28(月) 21:48:04.01 ID:RfKcFq2J
>>696-697
ありがとうございます
1ヶ月あるとキツいですね、主治医と相談します
702優しい名無しさん:2013/10/28(月) 22:00:12.89 ID:KplyiqCQ
気分の低下は確かに抑えられているが、
あきらかな不眠症状が出ている。
医者からは2週間試してダメならジェイゾロフトにしてみようとか
言われてるけど、もっと早く対応してくれないと首になりそうだ。

医者変えたほうがいいのかなぁ。
703優しい名無しさん:2013/10/28(月) 22:00:25.15 ID:zXxuHqnm
副作用というか作用なんじゃないかと思えることも不安で聞いてしまうのは仕方ないのか
704優しい名無しさん:2013/10/28(月) 22:04:07.93 ID:sb0ZwOeS
そりゃあ上手く効いてくれて副作用が小さい薬が一番いいよ。
薬止めた後が怖いんで認知行動療法やってるけどね。
705優しい名無しさん:2013/10/28(月) 22:33:13.21 ID:TyX93xUx
ワイは3日でふわふわ副作用治ったで
706優しい名無しさん:2013/10/28(月) 22:35:04.68 ID:14NHW7yA
>>686
ちゃんと調べてみたら、副作用にイライラするっていうのもあるんですね。
最近、無自覚な状態でもすごくイライラしててキレたりすることが多いので、
次の受信の時に相談してみます…。
ありがとう。

次の受信で紹介状書いてもらって転院するよていなんだけど、
新しい病院で言えばいいかなあ。
今の病院はゆうメンタルクリニックなんだけど、毎回医者が変わってよくわからないんだよね
707優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:06:52.00 ID:r03MW6t7
この薬もしっかり離脱症状ありますね。
倦怠感が凄まじいです。
708優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:32:39.81 ID:JMQpcN3h
レクサプロ飲んで、
もう半年近くたつんだけど、
最近仕事してると、やたら体がソワソワざわつくような感じになることがあるけど、
(微妙に震えるような感じ)
これのせいもあるのかなぁ。
709優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:57:25.28 ID:RfKcFq2J
>>708
飲む前はそうじゃなかったんでしょ?じゃあそうだよ
俺なんて初めて飲んだ2時間後から焦燥感で頭ヤバかったんだから

思うんだけど、軽度の鬱か、慢性的になった鬱、
どちらかのパターンの場合レクサプロは症状を変に悪化させてる気がする
ちなみに俺は慢性的な鬱(何も楽しく感じない)だけど・・
710優しい名無しさん:2013/10/29(火) 00:07:27.26 ID:ms1MnisI
スリープクリニックで昼間の強い眠気について相談したらこの薬を処方されたんですけど
このスレ見てると不眠で悩んでる人が多くて不安です
夜の睡眠の質が悪い、ストレスと眠気のホルモンが多いと言われたのですがこの薬を飲んで逆に症状が悪化したりしないでしょうか?
711優しい名無しさん:2013/10/29(火) 01:47:00.70 ID:MvOmFUUR
急にあちこち湿疹が…全身痒くてたまりません。飲み始めて2ヶ月半です。薬疹だったらレクサプロ中止?ようやく副作用少し落ち着いたのに…orz
712優しい名無しさん:2013/10/29(火) 02:26:18.42 ID:ctdSlE6d
この時期はダニだろ
713優しい名無しさん:2013/10/29(火) 03:44:31.66 ID:gd+E8IVO
起きた瞬間歩いたらあれれと左に傾いていった
もう5ヶ月飲んでるんだが今頃めまい?
すぐ治ったけどいつもはフワフワに気をつけているのに倒れそうになって焦った

しかしよく効く薬だし副作用も少ないし減薬が始まるのが怖い
半年ほど飲んでたら作用が定着するから減薬はじまるよね?
714優しい名無しさん:2013/10/29(火) 05:56:37.37 ID:IcIPtaDR
>>710
人によるんじゃないかなあ。
よく眠れるっていう人もいるらしいし。

自分の場合はもともと不眠ぎみだったけど、
レンドルミンでうまく眠れていた。
けど、レクサプロ飲むと入眠が阻害されるし
明け方に目が覚めるようになった。

ただし、鬱への低下は確かに抑えられていると感じる。
連休の前にでも試して、不眠がでるようなら相談してみては。
715優しい名無しさん:2013/10/29(火) 06:17:14.93 ID:ZhRj1eQQ
うんこもらしたよ。これのせいか知らんがw
716優しい名無しさん:2013/10/29(火) 07:15:24.23 ID:ms1MnisI
>>714
ありがとうございます。
とりあえず効くと信じて飲んでみる事にします
こういうのは思い込みで効き目も変わるはず…w
717優しい名無しさん:2013/10/29(火) 08:41:51.63 ID:fctAAudF
フワフワするからコレ飲んだ後に自動車や機械の運転を避ける様書いてありますね。飲むのは夕食後にと指示されてますし。
何かしら副作用は出ますよ。あまりに顕著に出るのなら薬替えてもらった方がいいかもしれませんね。
718優しい名無しさん:2013/10/29(火) 09:45:58.45 ID:gd+E8IVO
>>715それはバルタンの方でよく聞く話だわ
719優しい名無しさん:2013/10/29(火) 16:15:52.37 ID:Ybi+gzpt
レクサプロの離脱症状最高!
頭がゾクゾクする感じがやめられねぇ

このためだけに薬飲んでる感じだね
720優しい名無しさん:2013/10/29(火) 18:26:26.44 ID:SJy/e7gL
レクサプロ2日目、なんか会社の帰りの気分の高揚具合が半端じゃなかった。
元々会社帰りはちょっと嬉しいなとは思えてたけど、
レクサプロのせいかは知らんが、今日はすごいウキウキノリノリで早足になった
721708:2013/10/29(火) 19:08:28.63 ID:UnZcgslU
>>709
やっぱりそうだよねぇ。
自分、カフェインに凄く弱くて過剰摂取すると、似たような症状は出てたんだ。
それが突然出てくる感じ。
鬱加減は、たぶん軽度の鬱なのかな。
とりあえず、これを飲んで鬱症状はおさえられる感じはしてる。
722優しい名無しさん:2013/10/29(火) 19:29:36.12 ID:+2w9AUHl
これって食欲増進する?
723優しい名無しさん:2013/10/29(火) 19:33:47.65 ID:fctAAudF
>>722 自分はしました。
724優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:00:02.39 ID:rDgciL+h
緊張というか急にストレスがかかった時におさえることのできないほど手や体が震えてしまいます。
レクサプロに変える前からこれは起きていましたが最近ひどくなったような気がします。
服用してる薬はエビリファイ、デパス、レクサプロです。
725優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:42:12.98 ID:+2w9AUHl
>>723
食欲不振で困ってるから追加処方してもらおうかな。ありがとう。
726723:2013/10/29(火) 20:45:54.45 ID:fctAAudF
>>724 薬が多いのではないでしょうか…
>>725 どういたしまして。お大事に。
727優しい名無しさん:2013/10/29(火) 20:47:36.78 ID:gd+E8IVO
>>724ホリゾン辺りだしてもらえ
728優しい名無しさん:2013/10/29(火) 21:17:59.17 ID:rDgciL+h
>>726
>>727
医者に相談します
今のところ安定しているので減薬したくないです
729723:2013/10/29(火) 21:20:38.90 ID:fctAAudF
>>728 そうですか、お大事に。
730優しい名無しさん:2013/10/29(火) 21:40:23.98 ID:gd+E8IVO
>>728
不安の強さが私と似てる
私がホリゾン、デパス、エビリファイ、サインバルタ、レクサプロ出てる
バランスがいい
朝と夜に分けてあってホリゾンはパニ症の頓服につかうぐらいデパスと似てる
きっと症状的に不安が大きいからホリゾンの系統が合うだろう
731優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:00:21.78 ID:ulXrmZyQ
>>730
お前、典型的な薬漬けだなw
単剤治療が基本だろ
732優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:23:06.54 ID:qJ0TCHwZ
少なくとも基本では無いと思う。
733優しい名無しさん:2013/10/30(水) 01:58:42.29 ID:oc2qzgW2
世界的には単剤治療が基本ですよ。
複剤治療やってるのは日本位です。
臨床は単剤でしていますから、複剤でどの様な作用・副作用が出るか分からないです。複剤でバシッと患者さんの症状に効く組み合わせを作るのってもはや神業でリスキーです。
減薬も大変ですし、経済的負担や肝臓への負担も懸念されます。複剤はお勧めしません。
734優しい名無しさん:2013/10/30(水) 02:47:55.82 ID:tw1DGDtP
>>733
単剤って抗うつ剤のことだけで考えて良い?
精神安定剤とか眠剤とかも貰ってるからどっちかなと。
抗鬱剤はレクサだけ
735優しい名無しさん:2013/10/30(水) 02:54:08.69 ID:jwi2t+DM
もう治らない10年選手は1種類じゃ無理だろ
サインバルタは無駄な気がするけど
736優しい名無しさん:2013/10/30(水) 03:54:15.19 ID:OTOlmpba
摂取カロリー抑えてるのに体重は増えていく
薬変えてもらおうかな…
737優しい名無しさん:2013/10/30(水) 04:47:35.03 ID:TzOo1ZSp
ロボトミー手術しなよ
738優しい名無しさん:2013/10/30(水) 06:37:25.22 ID:dbNeBhMk
最近 調子良くなってきた。
毎日 家事が完璧に出来てるし
夜はマイスリーだけで7時間くらい眠れてる
最初は寝たきりで そのあと不眠になったけど
今すごくアクティブになってウオーキングも始めた
副作用通り越すの大変だけど我慢して飲み続けて良かった
739優しい名無しさん:2013/10/30(水) 07:07:21.53 ID:7JUKJS03
>>733
確かに減薬は大変そうとおもった
でも眠剤がなくてかろうじてデパスで寝てる感じ?
先生も眠剤だけはあまり出したくないらしいのでそこをポイントに信用
レクサだけだとセロトニン増えない
セロトニン増やす薬つける
もう少しブーストする薬つける
そのうちどれかを断薬していくと聞いてる
740733:2013/10/30(水) 07:41:06.93 ID:oc2qzgW2
>>734
抗うつ剤が一種類の単剤です。

>>735
認知行動療法をするとか他の治療法も並行した方がいいと思います。薬だけでは限界があると思います。
741733:2013/10/30(水) 08:08:16.66 ID:oc2qzgW2
>>739 薬の微妙なバランスで保ってると思います。眠剤については頓服で対応する位までになればと思うのですが。
あと採血をお勧めします。
742優しい名無しさん:2013/10/30(水) 08:26:05.61 ID:7JUKJS03
>>741
採血は三ヶ月ごとです
そしてできるだけ惣菜も気をつけて
作るならこうって指導受け中
743優しい名無しさん:2013/10/30(水) 09:08:36.28 ID:gz0oFuH5
認知行動療法って高いですよね?
自分も気になるんですがカウンセリングと同じくらいの
金額で数人のグループでやるんですか?
744733:2013/10/30(水) 09:41:40.09 ID:oc2qzgW2
>>743 個人もグループもあります。個人だと小一時間でグループだと二時間位かかります。
保健対象ですので自立支援で費用は軽減されます。デイケア併設の医療機関で受けても保健対象になります。
考え方の偏りを修正していきますので、症状の軽減や再発防止にお勧めです。
745優しい名無しさん:2013/10/30(水) 19:09:28.36 ID:gz0oFuH5
どういう感じでやるんですか?
全く想像がつきません。
個人の方が周りの目が気にならなくてよさそうです
746優しい名無しさん:2013/10/30(水) 19:33:42.09 ID:WNpl4mkU
>>738
自分がいる。同じく調子がいい。副作用も乗り越えるまで長かった。
調子に乗って掃除にハマってるけど、無理はしないように心掛けてる。
これで寝付きが良くなれば最高。
747優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:03:29.17 ID:KbmXdMqi
3日目だけど、性欲減少してきたかもしれん
副作用にあるやつだな
オナニーしても全然イケんし勃たん
くっそお
748優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:36:05.29 ID:VQp1ip6o
>>747
安心せい
最初だけじゃ
749優しい名無しさん:2013/10/31(木) 06:59:40.08 ID:HfdYT7ca
>>746
医師に余り動きすぎないよう言われたよ
反動くるかもしれないから程々にって

でも動ける内に色々したいんだよね
今日は家族の衣類整理しようと思ってる
子供のサイズが合わなくなった服とか お下がりにあげなくちゃ
ついでに寝室の模様替えとかもしてしまいたい
しかも今冬乗り越えられたらパートに出ようなんて目標も立てちゃってる
躁転では無いけど反動はマジ怖いね
750優しい名無しさん:2013/10/31(木) 07:30:07.72 ID:RPf1h/Zg
すっごいわかるわ。自分は勢いで派遣で働き始め、後悔してたりします。
ゆっくり治すことが可能なら、それがいいかと思ったりも。
薬に動かされてる感じは正直あるし、後のぐったり感はやっばあるし。
でも、動けることになることが嬉しくていろいろしたくなるのはすごくよくわかる!
無理しすぎないでね。
751優しい名無しさん:2013/10/31(木) 08:15:19.58 ID:JoX0blwF
軽く躁になってる時は、2日くらい覚醒してる
1日目にすっごく動いても6時間で起きちゃって、
「今日も動くと反動くるよなー」 って感じで自制してる

その反面、躁じゃない時はいくらでも寝れるくらいだるい

安定して効く薬ないかなぁ
752sage:2013/10/31(木) 14:36:58.19 ID:lhrLfEfK
入眠障害で、昨日マイスリーとレクサプロ処方された。
2分の1飲んだけど、
焦燥感と体の火照る感じがひどい。
753724:2013/11/01(金) 17:19:55.01 ID:WYnXlpuV
医者に相談したところ、ソラナックスを頓服で出されました
754優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:38:59.28 ID:+zYZbIH1
>>753
ソラナックスは便利でっせ
朝、昼、夜に飲んでもいいし←自分がそれ
755優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:43:10.13 ID:WYnXlpuV
>>754
飲んでからどれくらいで効きますか?
756優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:38:00.08 ID:WYnXlpuV
なんか気分が楽になった気がする
757優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:50:23.78 ID:+zYZbIH1
>>755
10分が最短4x2T
20分が最短4x1T
自分はそんな感じです
あくまでも自分がです
758優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:21:12.67 ID:tbQ7fbxT
>>755
私は1錠で15分とか20分くらいで効いてきます。
759優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:58:26.95 ID:WH2Vd8nq
「離脱症状が比較的出にくい」とか大嘘
余裕で地獄、地獄そして地獄
消失期間も長い
断薬できる人間がほとんどいないから
製薬会社は永遠に不滅です
760優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:11:13.73 ID:HQ9hK+go
怖いなぁ
3日前にもらったけどまだ飲めてない
761優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:43:09.59 ID:kBJI6aDw
減薬してるんですか?ただ飲みたくなくて止めてるんですか?
762優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:32:45.86 ID:JPje9wLW
>>760
飲みなれるとかなり効いてくるよ。
断薬は回復してから考えればいい。医師の指示の下でね。
合わなかったら変えればいいだけの話。
763優しい名無しさん:2013/11/02(土) 03:57:58.37 ID:IKjWNSwl
>>761>>762
減薬じゃなくて飲みたくなくてまだ一粒も飲んでない
>>759みたいなのが怖いんだよ
764優しい名無しさん:2013/11/02(土) 05:54:09.59 ID:3D4dx0ra
何のために病院行ったの?
765優しい名無しさん:2013/11/02(土) 05:56:19.98 ID:3D4dx0ra
>>759
薬価の高いものはほとんどがナマポから出てる
皆の税金で製薬会社が潤ってる
766優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:24:19.80 ID:6tcOGkk/
比較的副作用の少ない漢方薬を処方してもらったらいかがでしょうか。薬無しではなかなか治りませんよ…
767優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:37:35.58 ID:mtBB2Dr8
23歳、診察二回目だけど
レクサプロあまり効果なかったからって1回1錠だったのが1回2錠になった

若いうちからレクサプロ漬けになって不安になってきた、、
768優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:43:49.19 ID:xF4v7TZI
二十歳で1日2錠だよ
デパスも1日3錠以上だよ
769優しい名無しさん:2013/11/02(土) 16:12:26.20 ID:r1kt/hfF
自分は半錠で余裕で昼爆睡。夜は眠れないというなんじゃこりゃーな結果に…
今日から薬変えた。効果はあっただけに悔しい。
770優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:00:49.78 ID:3D4dx0ra
>>767
慣らし運転から入ってる場合もあるからうちも最初1錠で次2錠になったよ
771優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:15:24.91 ID:TzyDvqFm
飲み始めて10日経った。
ぼくの場合。

副作用:早朝覚醒。射精障害。便秘。軽いアカシジア(貧乏ゆすり)。
作用:こころが落ち着いて、イライラが減ったような気がする。

今は、慣らしの期間だから、とりあえず、続けてみるつもり。
まだ、10日じゃ、よく分からないし。
772優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:17:31.61 ID:S5BH4+wC
社会不安障害でレクサプロ10mg飲み始めて25日目なんですが、
オナニーで射精できません。

この薬って性機能障害少ないほうなんですか?
もっと飲み続けると射精できるようになりますか?
773優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:38:02.80 ID:6tcOGkk/
>>772 しばらくしたら射精出来るようになりますよ。
774優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:29:51.99 ID:3D4dx0ra
>>772
数ヶ月したらテクが磨かれるというか少し戻ってくるというか
775優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:55:54.28 ID:S5BH4+wC
>>773.>>774
ありがとうございます。

がんばります!
776優しい名無しさん:2013/11/03(日) 05:15:46.53 ID:Ksb4Wd+N
オナニーはがんばる宣言するほどの行為ではない!
けど、まあ…頑張れよ
777優しい名無しさん:2013/11/03(日) 07:14:12.59 ID:DKjf1DK5
あまり効果がないからって、半錠3週間で切られちゃった。
早すぎだろう、と思うんだけどね。
離脱症状大丈夫かな。
778優しい名無しさん:2013/11/03(日) 07:23:02.31 ID:0xnphGtL
効果がないなら離脱もほとんどないんじゃない?
779優しい名無しさん:2013/11/03(日) 09:46:35.21 ID:8/Kmvua/
口の乾きが辛いんだけど
そのうち治まるもんなの?
薬剤師に聞いたら、治まるよって
言われたんだけど、2ヶ月たつても
治んないし 今のところガムを口に含んで
しのいでるんだけど
780優しい名無しさん:2013/11/03(日) 10:18:40.41 ID:iy2isci2
レクサプロ10mg飲み始めて一ヶ月半くらい。
ここ2週間くらい完治したと思うほどに調子が良かったのだけど
昨晩初めて飲み忘れてしまい、それに夜中に気付いたら、ものすごい不安に襲われた。
時間ズレてるけど怖くてしょうがなくなりすぐ飲んだ。
体調は良いから薬が効いてもいるんだろうけど、薬を飲んでることによる安心感が大きいと改めて感じた。

同時に、このままじゃ一生薬がやめられないんじゃないかという絶望感みたいなのも襲ってきたよ…
781優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:16:25.32 ID:0xnphGtL
だいじょぶだいじょぶ飲み忘れは3日ぐらいたたないと影響出ないっていうか気付かないから
782優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:18:54.41 ID:0xnphGtL
それだとそのうち抗不安の軽い薬で行けるようになるかもね
既にお守りになっているわけだから不安に効く軽い薬でよくなるかも
783優しい名無しさん:2013/11/03(日) 16:07:36.62 ID:Hyrdr4eu
今日、やたらしつこい献血勧誘につかまった。
「薬飲んでるんですけど」
「一晩たってたら大丈夫なのもありますから!」
「レクサプロです(-_-#)」
「聞いたことない…(タブレットで検索)あ、72時間以上間空いてないとダメみたいですねー」

だそうだ。
784優しい名無しさん:2013/11/03(日) 16:33:27.40 ID:Ra7kW41P
レクサプロ20mg飲んでる。昨夜9時夕食後に服薬して就寝。翌日13時起床。寝過ぎた。頭痛い。
785優しい名無しさん:2013/11/03(日) 16:48:58.43 ID:92B7iHBg
この薬のんで、もう半年近くになるけど、
最近異様に行動的になっていきてる。
家にいたくなくて、とにかくドライブしたくなる。
自分で言うのもなんだけど、
少し、自分が不自然な感じがする・・・
786優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:40:13.50 ID:bgWL3gQD
>>785
わかる。すっごい行動的になるけど、私は動きすぎて昨日からダウン中。
この波の間隔が長くなっていったら寛解なんだと思う。
疲れが来たんだ、あんなに頑張ったんだから大丈夫大丈夫、と自分に言い聞かせてる。
787優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:44:39.44 ID:0B+rvGd7
これ飲んだら頭痛がするから勝手に止めた。

回復期は時間かけるしかないのか。
788優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:01:15.24 ID:BFj8gBtP
レクサプロ10mgを絶って4日・・離脱症状は特に無い
これからでてくるのだろうか
789優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:40:30.19 ID:iVQhRnZp
飲んでた期間はどれくらい?
790優しい名無しさん:2013/11/04(月) 02:12:10.83 ID:OXDKZ7/K
お前らガッツリ服用しろや。製薬会社が儲かるからよw
791優しい名無しさん:2013/11/04(月) 02:17:20.85 ID:Z9kwBHrR
治れば問題ない
792優しい名無しさん:2013/11/04(月) 04:34:30.02 ID:N/YFLQhM
あんまり眠れなくなったんだけど合ってないのかなぁ
もう少し飲んでみるけど寝不足でやばい
793優しい名無しさん:2013/11/04(月) 05:40:18.41 ID:1Jjz0eMA
>>783
私はクリニックの側に献血ルームがあって
一度無理なの解ってて「薬飲んでるんですけど献血いけますか?」って聞いた
抗うつ剤って言ったら、3日抜いてもらわないと・・申し訳ないですと言われました

ごめんなさい、善人のフリしました・・
794優しい名無しさん:2013/11/04(月) 06:34:14.08 ID:6IsFOfAj
どうして献血できないの?
抗うつ薬以外は大丈夫なの?
795優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:09:07.02 ID:UN/FhaZo
>>794
たぶん血中に残りやすいからだと。レクサは24時間効き目が持続するって書いてあった。
レクサ入りの血液が献血されて、重篤な副作用が出たら困るでしょ。

自分は保険に入れないのが困る。
796優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:47:19.38 ID:7Qvmz6To
服用して1週間だけど、やはり副作用として射精障害はある

が、それ以上に睡眠導入効果の強さがキツい
夜10時ぐらいになるともう何もやる気起きずに寝たくなる
しかも朝、変な時間にバッチリ目が覚める。午前3時とか午前6時とか
厄介だわ
797優しい名無しさん:2013/11/04(月) 12:32:04.07 ID:6IsFOfAj
レクサプロ飲んでると保険に入れないの?
やばいどうしよう
798優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:49:41.03 ID:Z9kwBHrR
>>797 薬が原因というか、今掛かってる病気が原因になって保険に入れないんですよ。
799優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:58:25.66 ID:iHH3r+i2
自分はうつになる前からの保険は継続できましたよ。
800優しい名無しさん:2013/11/04(月) 14:10:51.82 ID:Z9kwBHrR
>>799 病気になる前の保険はほとんど問題ないですね。病気になってから新規で保険に入るのは難しいです。
801優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:39:50.11 ID:6IsFOfAj
今このレクサプロ含め3種類の向精神薬飲んでるんだけど
今のところ心療内科では血液検査なし
もうそろそろ会社の健康診断あるんだけど採血でやばい結果になって
しまうのかな
心療内科では検査しないものなの?
まだ2ヵ月くらいしか通院してないんだけど。
802優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:46:58.41 ID:xZITVDdm
>>801
今の病院の初診の時に採血した
次の診察で結果を聞いたけど身体的な病気がないかどうかを検査しただけっぽかった
血液検査の結果身体は異常ないから精神的な不調ですね、みたいな。
803優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:50:01.47 ID:6IsFOfAj
そうなんだ、服薬中は定期的に検査した方がよさそうだよね。
804優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:03:36.35 ID:MGWWoc49
>>797
原則としては責任開始日から2年経過すれば保険会社が持っている解除権は消滅します。
ところが、これはあくまで原則論ですから安心はできません。実は2年経過しても保険会社が保険契約や特約を解除できるとする例外があるのです。

まず、1つ目は、保険金や給付金の支払い事由などが2年以内に生じていた場合です。Aさんは2年間給付金の請求をしなければ大丈夫と聞いたと言っています。ところが実際には、
2年以内に入院や手術などの支払い事由が発生していれば、給付金の請求をしなかったとしても保険会社はこの契約を解除することが可能なのです。

つまり2年以上鬱病で入院しなければOK
鬱病関係ない怪我やなんかは請求できる

自殺なんかは病気関係なく2年以上経過しないと保険おりない
それ目的で入る人もいるからね
805優しい名無しさん:2013/11/05(火) 00:57:39.69 ID:vZQueWDt
県民共済入っときゃいいですかね(めんどくさい)
806優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:01:55.26 ID:ig342y6l
初めて診療内科行ってレクサプロ飲みはじめて2ヶ月。
酷かった不安感が消えて、こんな効くとは思ってなかった。

おまけに酷かった原因不明の腰痛もおこらない。

腰痛の一番の原因はストレスって本当だ。
807優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:35:17.41 ID:Ay8LIb/m
>>804
終身のに診断前に入って、契約更新時に少し内容変更するときに
黙ってたらどうなりますか?
申告したらどうなりますか?
808優しい名無しさん:2013/11/05(火) 09:15:20.51 ID:njgrLxCQ
俺は保険の勧誘で別会社から切り替え勧められて薬飲んでるからダメだって断ったけど
そんなの調べようもないから大丈夫だって強引にサインさせられたよ
保険のねーちゃんは鬱病なんか風邪みたいなもんだと思ってる感じだった
809優しい名無しさん:2013/11/05(火) 09:19:03.00 ID:njgrLxCQ
追記だけど契約書に精神安定剤等を飲んでますか?って項目があったのは自殺リスクの判定かと思ってる
810優しい名無しさん:2013/11/05(火) 11:52:41.35 ID:wRvYniz9
ゾロフトでは希死念慮が消えず、レクサプロに変更になりました。
気分の落ち込みは軽くなりましたが、頭が締め付けられるような
感じがあります。胃の不快感も。
でも暫く様子見てみたいと思います。
811優しい名無しさん:2013/11/05(火) 15:01:18.33 ID:sWgxmWKG
>>805
うちの県民共済、注意事項に精神疾患、精神安定剤飲んでると加入できないって書いてあった。
でも要相談みたいだよ。

この前うっかり食事前にレクサ飲んでえらい吐き気がした。
812優しい名無しさん:2013/11/05(火) 15:39:10.21 ID:ppzPfP9t
ああ・・・
この薬、ほんと浮き沈み激しい
浮いてる時は軽躁状態で調子に乗って動き回ると4日くらい動けないよ・・・

前の薬では浮くことさえ出来なかったから良いんだろうけど
2年間服用して、浮いてる時間が長くなったかというとそんなことない・・
813優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:17:19.18 ID:sWgxmWKG
>>812
私は2日動けなくなった…。
動ける時は本当にバリバリ動けるのに、ヤバイくらい寝たきりになる。
私はまだ半年だから、寛解までは長い道のりですなあ…。
814優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:23:06.26 ID:vZQueWDt
先生が色々投薬するけど毎週来いって言うのがよくわかるわ
もう半年毎週通ってるんだなあ
感慨深い
815優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:39:59.58 ID:O+nxiR61
なんか服用してたら平日ずっと眠くない?
そんで眠さの中に、脳の奥でゾワゾワした感覚がある
なんだろうこれ、元から会社で感じてたストレスに似てるようで違う
あと慢性的な眠さ。これもレクサプロのせいかなあ
816優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:01:52.46 ID:gIHxVmNp
>>806

自分も腰痛がなくなったよ。ストレスと関係があるとは思わなかったから、驚いた。
817優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:54:25.55 ID:6yH/U68g
私は飲んで三週間位。
運動すると、ドーパミンが出るからか、凄くハイになって調子よいが、運動しないと意欲の無いマッタリ状態が続く。
レクサが良いのやら、運動だけが効果あるのやら、合わさると良いのやら
818優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:01.23 ID:cHe8/sOg
>>806
>>816
いわゆる”仮面うつ”ってやつですね

私の場合は1年近くになりますがなかなか寛解になりません。
先生にも難治性ですねえ、休職してゆっくり休んでみたらと言われてしまいました。
でも休めないし、休んでも良くなる気がしない。。。
819優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:43:32.89 ID:C8Zhq7K+
作用も副作用も出方は人それぞれですから…自分に一番合う薬がいいんじゃないですか。自分にはこれが一番合ってますよ。
820優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:55:07.22 ID:LNKr4icg
自分も10年くらい断続的に病院に行ってるが、こんなに効く薬は初めてだ。すごく調子がいい。
飲み続けないと効果が出てこないし、不眠がちになるけど、合う薬って本当にあるんだな。
軽躁じゃなきゃいいんだが…。反動が怖くてあまり無理はできないね。
821優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:57:00.52 ID:lJ0rn9pC
病歴11年目。この薬は去年初めて服用してから体に合っているかなと思う。
寛解というか上手く付き合いながら生活する事が目標になってる。
五年目までは完治や寛解目標だったけど。
822優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:59:33.76 ID:lJ0rn9pC
追記 通院は継続して行っている。
医師と通院頻度相談しながら、どうしても体調悪過ぎていけない時は家族に薬だけ受け取りに行ってもらったり。
でもきちんと行く事オススメ。
823優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:10:34.29 ID:KwAVcFAN
今夜も食ってしまった
この時間にフィレオフィシュ焼きそばパン
ハムチーズクロワッサン
これ位満腹にして睡眠薬飲まないと眠くならない
824優しい名無しさん:2013/11/06(水) 01:01:39.54 ID:Q4AgoMni
>>823
あらおいしそう。
この薬すぐお腹減る気がする…。
6〜7時ごろ夕飯でお腹いっぱい食べても11時くらいにはお腹すく。
もっと早めに眠剤飲むべきか。
825優しい名無しさん:2013/11/06(水) 01:29:22.49 ID:S/AJzPTw
>>823
お前みたいな馬鹿のせいで国民医療費が膨れあがるんだよwww
826優しい名無しさん:2013/11/06(水) 05:39:30.81 ID:jcH7dQ/E
>>823
太りそうなもんばっかじゃん
827優しい名無しさん:2013/11/06(水) 10:02:10.20 ID:ZapZoc1W
>>823 過食の副作用が出てますね。次第に収まると思いますよ。
828優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:40:27.08 ID:sMfylqwb
遅漏になるくらいだよな副作用
829優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:14:22.43 ID:zFCnGLt/
わけがあって、レクサプロを中断したのだが、
離脱がきつかった、猛烈な眠気と集中力の欠如。
亢うつ剤はドーピングなのだなと実感した次第どす。
830優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:37:38.28 ID:GJxWI//V
満腹に眠剤は効きが悪くなると聞いたが?
831優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:40:44.15 ID:GJxWI//V
0.5mgを8週間飲んで、明日で断薬7日目
眠すぎて回避。眠気以外はいいお薬だったけど
入院することがあればお世話になりますねィ
832優しい名無しさん:2013/11/07(木) 05:21:05.58 ID:Wsqufub/
鬱って言われてから4ヶ月ずっと10mg飲んでて
モヤが晴れたすっきり感を得て、時々朝動けるようになったけど
なんだかしっくりこない。頭がボンヤリしてて
前よりも記憶力下がったままフワッとしてる

診察のたびに、今後どうしたいか・最近何を考えて過ごしてるか聞かれるけど
何考えたとか思い出せなかったり、何も思い浮かばなくて言葉が出なくなる
毎回聞かれるのわかってるから、診察前に当たり障りない回答考えて
答えてるけど最近この質問聞かれるのが怖い。踏み絵させられてる気分。

家族からすれば、年齢的に学校卒業して働いて家事完璧にこなしてて
当然な年齢だから金食い虫の中退ニートって言うのも分かってるんだけど
この二つの質問の答え次第で完治したって言われたらと不安で
毎回パニック起こしてしまう。
833優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:14:10.47 ID:2YT3XPg0
>>832それに答えられないっていうのが状態の回答なんだよ
あんまり思い浮かばないとか
なんか考えた気がするけど忘れたとか
834優しい名無しさん:2013/11/07(木) 09:16:48.09 ID:PXaJ7JGV
寝ても寝ても眠たい
835優しい名無しさん:2013/11/07(木) 09:20:08.68 ID:2YT3XPg0
存分に寝なさい
それでいいらしい
836優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:05:42.88 ID:RmAVXxRx
>>795
保険入れたよー
告知型で掛け金高いけどね
837優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:19:14.25 ID:Wsqufub/
>>833 そっか、これでもいいんだ。
最初はそう答えてたんだけど
だんだんそれ以外のこと聞かれなくなって
同じこと言ってもスルーされてる感じだから怖かったんだ

周りに相談できる人居なかったから凄くホッとした
答えてくれてありがとう
838優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:20:56.42 ID:sGQtB5cW
精神は安定したがあんまやる気が出ない
大鬱向けには丁度いいのかも
エピリファイも飲んでるし
839優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:21:43.23 ID:2YT3XPg0
>>837先生もカルテ書きながら処方考えながらマルチタスクになってるから
冷たく感じても許してやって
何か別のこと考えてる程度だと思うから
840優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:35:07.19 ID:Wsqufub/
>>839 久しぶりに優しく接してもらえて
なんか涙出てきたよ ほんとありがとう。
今日はいい日だ
841優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:42:57.34 ID:/vVT4nrP
>>840
頭、なでなで
842優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:56:51.78 ID:YzmNXFJ5
>>838
言える。イライラや不安感は、なくなったけど、やる気は相変わらず出ない。
やる気は、ドーパミンが出る様な運動など活動しないとダメなのかな。
843優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:28:35.55 ID:0Q3RQbqb
>>836
やっぱ告知型かあ…働きに出れるようになったら入ろうかな。
844優しい名無しさん:2013/11/08(金) 03:03:02.05 ID:9pKmtRKU
1錠から2錠に増やした所、眠気がハンパなくて睡魔に勝てない。
今週ずっと、服用2,3時間後には必ず寝てて起きたら深夜3時とかそんなんばっか。
今日もそう。風呂も歯みがきも忘れるレベル。
しかも平日も眠さが強いし。
レクサプロって睡眠導入効果強すぎない?そんなことない?
845優しい名無しさん:2013/11/08(金) 05:05:05.05 ID:ykFVkw5t
>>844 そうですね。過眠になりますよ。過食やフワフワ感もありますし。でも落ち込む感じは無くなりますね。
846優しい名無しさん:2013/11/08(金) 06:25:34.37 ID:h8NIJze4
>>844
同じだら。
医者に相談したら、寝る前に飲めと
もっともな指示。
基本的には飲むタイミングは
あまり関係ないとのこと。
847優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:21:44.98 ID:fbTkvg15
実際、暫くは効いている気もしたけど現状効いているのかいないのかよくわからない。
別に副作用も特に無いんだけどさ。なんとも言えない感じだわ。
848優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:58:20.55 ID:9bjKwaxO
今日からレクサプロのお世話になる事になりました。
宜しくお願い致します。
この薬って、眠くなりやすいですか?
849優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:06:58.38 ID:QpiVk7Zs
>>848
私は、ジェイゾロフトとか、パキシルと比べたら眠くなりにくいと思うんだけど。
とにかく、寝て脳みそ休めないといけないからね。情報過多だしストレス社会だから、脳が疲れてるんだね。
850優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:38:50.04 ID:9bjKwaxO
>>849
レスありがとうございます。
朝ジェイゾロフト100r⇒朝50rになり、代わりに
夕食後にレクサプロ10rになりました。

ジェイゾロフトで眠気には慣れているし、服用が
夕食後なのでおそらく大丈夫だと思います。

ストレスで最近胃痛と腰痛が出てきてるので、漢方薬も
処方して貰ってます。
薬漬けの毎日から、早く脱却したいです…
851優しい名無しさん:2013/11/09(土) 17:31:58.28 ID:fZ3Jy7ta
はじめてこれ処方されたんだけど副作用が怖くて飲めない…
制吐剤と合わせても吐き気って出るものですか?
852優しい名無しさん:2013/11/09(土) 17:33:40.18 ID:aK/0a2S0
私は吐き気が出たことがないけど
853優しい名無しさん:2013/11/09(土) 17:45:39.25 ID:m9OrA4mh
どんな副作用が出るかは人それぞれですよ。飲まないと分かりません。というかうつ病で苦しんでいるのなら薬は飲んだ方が良いと思います。
854851:2013/11/09(土) 17:59:30.03 ID:fZ3Jy7ta
レスありがとうございます
がんばって飲んでみます
855優しい名無しさん:2013/11/09(土) 18:28:37.20 ID:OlmB8f5s
これ飲んで眠れる人多いけど
私は全然眠れなくなって汗出るし頻尿になるし中止した
856優しい名無しさん:2013/11/09(土) 18:58:05.24 ID:MnZ0PiWy
俺も眠れなくなったからやめた。
857まる:2013/11/09(土) 21:21:52.17 ID:Bt8uZgWj
自分の場合、夕食後服用で、副作用の眠気はなく、眠れなくなった。ただ効果はありそうだったから、先生に相談したら昼服用になり、今のところ順調。夜も眠れる。
858優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:35:36.67 ID:DFlSgA0f
悪夢ばっかり見るようになったのと寝汗が多くなった
859優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:53:01.56 ID:nIXOIyFG
>>858
サインバルタのんでない?
860優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:01:51.73 ID:q9F70347
私は逆。尿の回数は減った。
他の薬より吐き気は少ないよ
861優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:07:21.35 ID:DFlSgA0f
>>859
飲んでないよ
デパスと漢方とレクサプロだけ
862優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:32:16.64 ID:SLSSgVkc
パキシル40mgとエビリファイ10mg飲んでて安定してるのに更にこれ10mg処方されたんだけどこれってヤブ?
863優しい名無しさん:2013/11/10(日) 00:23:05.36 ID:ArMEBey0
今夜は寝たい
864優しい名無しさん:2013/11/10(日) 01:57:19.15 ID:x7Wm3TgW
そこでレスリンだよ。
865優しい名無しさん:2013/11/10(日) 03:33:18.30 ID:sAqWk7Hi
風俗行ったけどイケなかった
866優しい名無しさん:2013/11/10(日) 05:03:18.41 ID:BCTFyPt/
この薬は恐怖症にも効くの?
867優しい名無しさん:2013/11/10(日) 09:26:44.67 ID:OIydznfO
性欲減退は一時的だと思いますよ。
どういった病気に効くかは医師の処方によりますし、効き方も個々違いますよ。
868優しい名無しさん:2013/11/10(日) 09:36:09.00 ID:szsivqZx
なんか最近動悸?心臓がばくばくしてるんだけど
レクサプロのせいかな?
869優しい名無しさん:2013/11/10(日) 10:22:32.17 ID:qkeHxtwB
>>868
何でもかんでも薬のせいにするな。うつは甘えなんだよ。
870優しい名無しさん:2013/11/10(日) 11:26:06.14 ID:T/U9jfsi
>>869
こんな特殊なスレにようこそ!
871優しい名無しさん:2013/11/10(日) 11:33:46.23 ID:Jh+krxxG
>>869
オマエが健常者ならなんでここにきてるんだよwww
872優しい名無しさん:2013/11/10(日) 11:45:04.34 ID:OIydznfO
>>869 何故来たのか?ドM?
873優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:19:25.84 ID:/WkI3dAq
袋叩きの刑
874優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:20:57.12 ID:szsivqZx
この薬最初は副作用つらいけど、すごい体が動くようになるよね
875優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:40:42.46 ID:TixZGIRr
朝のんだらめっちゃ眠い。これだけのせいじゃないとは思うけど、これからは素直に夜に飲むわ
876優しい名無しさん:2013/11/10(日) 20:27:46.80 ID:ciGHV3AQ
>>868
飲み始めの頃は自分も動悸けっこうあった
しばらくしたらなくなったけども
877優しい名無しさん:2013/11/11(月) 09:11:34.10 ID:HQ2dzIDJ
睡眠薬も飲んでるけど動悸は睡眠薬からくるのかな?
878優しい名無しさん:2013/11/11(月) 10:40:58.42 ID:g7Gla5hH
睡眠薬で動悸は無いんじゃないか
879優しい名無しさん:2013/11/11(月) 15:19:15.56 ID:sEyIMFDc
これ処方されたけど眠気強いのか
テトラミドも処方されてるから合わせて飲んだら起きれないんじゃないかと不安
先生は眠らせたいのか
880優しい名無しさん:2013/11/11(月) 15:30:20.08 ID:4tt775o7
うつは基本良質な睡眠が取れてないからなるんやがうちの医者の持論
881優しい名無しさん:2013/11/11(月) 16:32:50.26 ID:sEyIMFDc
じゃぁ1wほど永眠しようかな
寝ないと治らないよね
882優しい名無しさん:2013/11/11(月) 17:50:02.98 ID:34hNlMa3
初めてのんだけど確かに眠気来るね。でもテト程じゃあない。堪えられるレベル
883優しい名無しさん:2013/11/11(月) 18:17:00.70 ID:N9tcBXSV
飲んだら眠くなる人が多いね。自分は逆に冴えてくる気がする。元々夜型で寝付きも悪いからかもしれんが。
884優しい名無しさん:2013/11/11(月) 18:37:07.37 ID:HQ2dzIDJ
自分も頭が冴えて来て、寝つき悪くなったから睡眠薬と一緒に
処方されてるよ
最近は調子がいいからやっぱりセロトニンが不足してたんだろうか
885優しい名無しさん:2013/11/11(月) 18:44:47.64 ID:0X7rXw/y
レクサに変えてから食欲が増して太った
886優しい名無しさん:2013/11/11(月) 19:11:35.90 ID:FZMubtb4
>>885
自分もそう・・・
レクサやめたひ
887優しい名無しさん:2013/11/11(月) 19:35:13.35 ID:aXYTsXdG
>>885
当たり前の欲求も失くしてた証拠では?
888優しい名無しさん:2013/11/11(月) 21:07:42.74 ID:jdNchKjr
昨日からチンポしごいても射精しなくなった
勃起はギンギンにするから誰かヤラせて
889優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:34:04.26 ID:qvXXN07d
>>888 つソープ
890優しい名無しさん:2013/11/12(火) 07:08:00.73 ID:6V1ApLG9
昨日この薬出されて初めて飲んだけど、朝起きてもだりぃ〜〜〜
そしてなんだか気持ち悪い...食欲失せた
過食気味だったから丁度良いけど
しかしこんなんで仕事出来るかな
891優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:26:47.03 ID:h4XO9FyM
自分も最初だるくて土日に副作用で倒れたよ
二週間くらいで副作用は回復した
1ヶ月くらいでバリバリ動けてるよ
個人差があるから参考程度でね
892885:2013/11/12(火) 18:54:59.44 ID:P7Ayeocu
デプロメール10年飲んでたけど
レクサの方が副作用少ないよ
893優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:28:29.69 ID:EZox58ju
飲み始めて3日、吐き気と昼間の眠気がキツいけど
もう少し我慢してると効いてくるのだろうか…
894優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:32:01.08 ID:j8rTaA41
デプロは別格な希ガス。
何の睡眠薬(ベゲも)のんでも効果感じられなかった自分が唯一1錠で丸一日眠ってたトラウマ薬
895優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:51:42.43 ID:Lz5kVbbG
もしかして無理に起きてると吐き気がくるのかな
うちは眠かったら寝れる環境だったから全くなかったが
896優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:55:00.96 ID:zai2S+qJ
最近またカッとなることが増えてきた。一時期すごく穏やかというか、冷静でいられたのに。
もしや耐性が付いた?ちなみに服用半年です。
897優しい名無しさん:2013/11/13(水) 06:48:25.34 ID:Ru5TWLAU
寒くなったからか、調子急に悪くなった。
電池の持ちが悪い感じ。ダルさ半端ない。希死念慮も微妙に。
食欲はほとんどないし食う気力もないし。
頑張れレクサプロ。
898優しい名無しさん:2013/11/13(水) 11:16:49.83 ID:4zvL2gFC
>>897
寒くなると、ドーパミンが少なくなると思う。人身事故も多いしね。
でも、頑張ろう。少し走ったりするとスッキリするよ。
899優しい名無しさん:2013/11/13(水) 12:57:09.76 ID:Kg7/DjNS
おやすみなさい☻
900優しい名無しさん:2013/11/13(水) 13:09:48.97 ID:f2gROiBD
これ食欲増える?
901優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:02:49.57 ID:/8O+KY+y
>>900
増えるかもしれない。やたらお腹すくのが早くなった。でもドカ食いするほどじゃない。
正しい時間に正しくお腹すくって感じ。
902優しい名無しさん:2013/11/13(水) 15:43:36.30 ID:BmnejM6x
服用3日目
やる気でらんSNRIのがよかったかな
ノルアドレナリン興奮するからな
1週は様子見よう
903優しい名無しさん:2013/11/13(水) 16:07:49.27 ID:f2gROiBD
>>901
ありがとう!食欲増進させたかったからよかったー
904優しい名無しさん:2013/11/13(水) 16:55:38.62 ID:+ylGH9jc
>>901
横レスすまんけど、マジで?
過食あるから困る...医師には食欲増進する副作用はないって言われたのに
905優しい名無しさん:2013/11/13(水) 17:05:51.10 ID:Qc51U8Zw
>>904
これの副作用は元からその人が持ってるセロトニン量によるから
必ず出る副作用ではない
事実私は食欲がない
>>901は正しく作用したという話で副作用ではない
906優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:15:19.99 ID:zHOlJ+07
ワイも全く食欲ないで
人それぞれやん
907優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:15:58.21 ID:/8O+KY+y
>>903
901だけど、食欲増進させたいならドグマチールがいいよ。胃の働き良くするし、食べられなかった時に処方されたらちょっとずつ食欲戻ってきた。
みんなのレス見て思ったけど、レクサは活動的になるから食欲増進はその副産物なのかも。それも人それぞれという。
自分の感想から不確かなこと書いてごめん。
908優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:28:54.88 ID:FOFjnaHH
食欲増進は、もともとうつで食べられなかったのが調子よくなって食べられるようになった、って人もいそうだよね
909優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:02:07.34 ID:Z7mAKsyN
4日め
朝に飲むように処方されたけど、飲んでから数時間は眠気がかなりひどい
夕食後に飲む方がいいのだろうか
910優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:39:58.39 ID:ADITtL9h
食欲はプリンペランのおかげで増してる気もする
しかし今まで音楽やゲームが好きだったけど全く興味がわかない
でも久々の超どん底から救ってくれた
自分にはリフレックスに次ぐ効き目だ
911優しい名無しさん:2013/11/14(木) 04:30:41.22 ID:TVLwlGYq
>>910
問題はそこなんだよな
興味がわかないから創作活動に影響が出る
ニュースがすっぽり抜けてしまう
関心がなくなる
912優しい名無しさん:2013/11/14(木) 05:04:57.41 ID:bOl8ur8c
エビリファイ追加しろ 用量設定がうまくいけばかなり来る
913優しい名無しさん:2013/11/14(木) 05:19:15.80 ID:TVLwlGYq
>>912
既に追加されてるバルタン星人もいる
914優しい名無しさん:2013/11/14(木) 05:45:43.95 ID:OjrWgQ4X
ぶっちゃけ、どこまでが副作用で、どこまでが症状か、わかんなくなる。
うつ状態の、倦怠感、食欲不振、不眠、不安…って症状。

副作用も、悪心嘔気、腹痛、倦怠感、便秘、下痢眠気、食欲不振、不眠、頭痛…って似たり寄ったり。

減薬できる状態じゃないって言われたし、しばらく我慢するしかないのかなー…
915優しい名無しさん:2013/11/14(木) 08:21:57.31 ID:Dt3ktHvS
朝飲めばいいの?夜飲めばいいの?
916優しい名無しさん:2013/11/14(木) 08:57:33.18 ID:TVLwlGYq
処方通りに飲んでくださいよ(´・ω・`)
917優しい名無しさん:2013/11/14(木) 09:50:42.12 ID:ZUEmyR9m
ゲップ増えませんか?
918優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:02:34.22 ID:TVLwlGYq
しゃっくりがよく出るようになりました
919優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:19:56.82 ID:k54Dnawn
もともと食べ物と一緒に空気飲み込む癖(呑気症)もちだけど
服用2か月目辺りからそれが加速して食事直後でも
前に増してお腹がぐるんぐるん鳴るようになったこの頃
920優しい名無しさん:2013/11/14(木) 18:43:29.13 ID:kJvnMzVp
>>917
セロトニン系はゲップ増えるらしい
トレドミンでゲップひどくて
これ処方されたんだけどまだゲップ出るな
サインバルタがよさそうなんだがいかんせん薬価高い
921優しい名無しさん:2013/11/14(木) 19:15:27.60 ID:f/7vlUsb
おならはプッププップ出るわ
922優しい名無しさん:2013/11/14(木) 19:21:33.72 ID:aAvg6uvn
屁が臭くなるアナフラニール特有の副作用を思い出して懐かしくなった
923優しい名無し:2013/11/14(木) 22:00:43.31 ID:ZXIZ+RhX
これでパニック障害治った人いますか?
924優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:09:02.75 ID:TvcRWU2J
ソラナックスと
レクサプロでほぼ治ったよ。
まだ薬はつづけてるけど。
925優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:12:32.33 ID:ZXIZ+RhX
ありがとうございます。
期待してみます。
926優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:42:18.64 ID:Dj3987S1
鬱状態で処方されてる場合どれくらいまだの間飲まなければならないの?
一年単位で考えてなんて言われたわ
まだ飲みはじめて2ヶ月だけど依存が怖いから勝手に辞めようか計画中

しかも薬を強めにするかどうするか問われたけど
患者じゃなくて医者が判断することだよね?
強めたいと言えば強い薬が出て薬漬けになるだけだよね
レクサプロ最初に出したときもこの薬はすぐに辞めても平気な薬です
て言ってたけど やってること違うじゃん
927優しい名無しさん:2013/11/14(木) 23:56:10.79 ID:MiGt9LxH
>>926
最低でも3ヵ月は飲んだ方が良いんじゃないかね、自分次第ではあるけど
基本SSRIは依存はないと言われているけど離脱症状はある
だからすぐに辞めて良いって言われて文字通りすぐにやめるのはNG
最近の治療は医者主導ではなく患者主導なとこはあるね
患者が飲みたくないなら処方しない、話したくないなら無理に聞かない、そんな感じ
だから症状言って医者が薬のアドバイスして、そのアドバイス通りにするかは患者次第かな
強い薬だから薬漬けになるとは限らないしまずその強い薬の副作用に耐えられるかってのも注意が必要だ
928優しい名無しさん:2013/11/15(金) 05:26:00.22 ID:1HRsxHX/
>>926
依存ではなく脳にその薬の働きを定着させるのに三ヶ月から半年かかる
脳がよしわかったぞこうするんだなとなってくれるまで一年以上飲んだほうがいい
盛大に自己暗示かけるのも○
この薬は必要なセロトニンを使えるようになるとでも思えばいい

それでも元気が出ない場合はセロトニンを増やすお薬などが追加されるんだということ
セロトニンを作り出す日常的な運動食事ができてないことは先生はわからないからね
あまり効果が出ないから強めるかどうか聞かれたんだと思うよ
セロトニン増やしましょうか?っていうふうに
だから強めていいと思うよ
929優しい名無しさん:2013/11/15(金) 05:32:08.21 ID:1HRsxHX/
私は半年飲んで先生の処方が何となくわかったから
このところ目覚ましく日常のテンポが回復している

煙草を吸っていて禁煙に挑戦したことがあるからわかるのかもしれないけど
脳がニコチンの作用を覚えきっていて離脱が大変なんだよね
今はその離脱ための薬もあるから、心療内科の処方というものが理解できたんだと思う
930優しい名無しさん:2013/11/15(金) 18:54:27.04 ID:SE6Khgsp
どのくらいの期間飲んで、辞めたら離脱症状が出るの?
3ヶ月くらい?
931優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:30:13.02 ID:KLaAjIZK
人それぞれだろ
932優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:40:06.99 ID:8KP+TMxY
ようやく朝の6時のウンコが止まった
933優しい名無しさん:2013/11/16(土) 10:39:12.90 ID:2fzsCo2j
お前らレクサプロでも何でもガンガン飲め!
うつ地獄にはまれ!!医者も製薬会社もボロ儲けだ。
934優しい名無しさん:2013/11/16(土) 10:52:03.53 ID:ROnEi/DI
医師の処方通りに飲んで動けるようになりました。
935優しい名無しさん:2013/11/16(土) 11:04:46.63 ID:OhU/L3Kn
ちょっと前まで父ちゃんが死んじゃうことを想像したら一瞬でボロボロ泣けたのに泣けなくなった
年末の一発芸どうしよう
936優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:00:50.41 ID:GQRwKI24
確かによく体が動く それに悲しくなることもなくなったし
自分には効いてるみたいだ
歩く速さまで変わったよ
937優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:26:22.20 ID:mg9LMKqK
涙出なくなったな
昔は自分の情けなさに泣いてばかりいたのに
938優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:59:00.40 ID:X03HxmLw
まだ働く気にはなれない
939優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:33:52.94 ID:i+XMjMY1
パキシル→ジェイゾロフト→リフレックス
→デプロメール→サインバルタと飲んできて
うまくいかず現在レクサプロで今10mg
まだ不安定ではあるが一番マシになってる
それプラス、自分をある程度許して認めて
大事にしてやろうと思う事にしたら
少し落ち着いて働けるようになってきた

これがレクサプロ無しでも持続出来るのか
怖いからしばらくはやめられないだろうな
その地点まで修行のつもりでパート続けてる
940優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:56:14.18 ID:M3/AKyKG
軽躁と大うつを繰り返してるから医者に聞いたけど、2日間くらいの軽躁では躁鬱ではないと言われた。
単なるレクサにより躁転だからこのままで。
いつになったら寛解して行くのだろう・・・
941優しい名無しさん:2013/11/16(土) 21:59:28.20 ID:pykDXa1o
>>940
躁転ってつらいの?
躁状態って楽しいんじゃんないの?
鬱しか無いから怖いお
942優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:38:59.76 ID:Yh6y01JD
レクサ飲み始めたら、今すぐにでも死にたい病が出なくなった。気分が落ち着いている。
トレドミンが全く効かなかったからこの気分の違いに驚いてる。
943優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:11:57.08 ID:2yHjxle7
>>935
年末の一発芸とか言ってる奴は薬を飲むな。医療費の無駄だろカス。

>>942
このまま快方に向かうといいね。
944優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:19:50.54 ID:vPDHbqkV
元々うつ病だったけど、父が亡くなって更に酷くなった。
それから薬一新でこの薬とアナフラニール服用し始めた。
そしたら辛さが50パーセント位になった。
まだ外出は出来ないけど、家で母と笑い話が出来るようになった。
ありがたい限り。
945優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:08:52.91 ID:Ucxo2QG8
俺はオヤジが病気で要介護4になって退院後自宅介護してたが限界で施設探しに翻弄し大鬱になりレクサに切り替えた、同時に母ちゃんも認知症になり要介護1だ。
今日なんか便所に糞撒き散らさせて大掃除だった
レクサのお陰でガクブル状態からは脱したし死にたいと思う事もあまりない
しかし痴呆の母ちゃんはたまに死んでくれと思う。オヤジは施設に入ったが母ちゃんの面倒みてる限り鬱が軽くなっても働けねぇ
俺の老後に先が見えない
946優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:36:38.84 ID:vPDHbqkV
>>945
それは想像するだけでシンドくなるね、お疲れ様です。大変だね。
947優しい名無しさん:2013/11/17(日) 05:09:03.77 ID:xFFL5ioK
>>945
なんだ俺の未来か
948優しい名無しさん:2013/11/17(日) 07:13:47.94 ID:G1gVc1x3
心臓の辺りが痛くなるんだけど
これつてまずい?
10mgを1ヶ月飲んでます
949優しい名無しさん:2013/11/17(日) 08:42:25.18 ID:6BplLRA3
>>948
気のせいだろうけど、医者に聞けよ
950優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:18:23.07 ID:JGGS7BYj
>>949
明日聞いてみる
951優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:41:16.44 ID:gQ5KzHlU
眠い
952優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:41:02.55 ID:cLKER/Vn
頭痛いよ〜
頭痛いのにレクサプロ飲まなければならない時間に
なったから飲んだら少し頭痛がおさまった
レクサプロは頭痛薬じゃないのに
これは離脱症状ていうの?
953優しい名無しさん:2013/11/17(日) 23:50:41.83 ID:YucY5IFC
>>952
離脱症状って断薬したときに出るんじゃなかったっけ。
自分もレクサ飲んだら頭痛が和らぐ気がする。
たぶん「薬飲んだ=良くなる」っていうプラセボ効果だと思ってる。
954優しい名無しさん:2013/11/18(月) 05:17:28.23 ID:IHFohyUt
現在10mgを3週間使用。
1週間目は猛烈なだるさと吐き気と頭痛。
寝付き悪し、明け方にしか眠れない
…眠れても小さな物音ですぐ目が覚める。
腹部不快感、ガスがめちゃ溜まる…おならが頻繁に出る為、目が覚めることも。
そしておならが異常に臭い。

2週間目、吐き気と頭痛は解消。
その他副作用は今も継続中。

何よりも眠れないことがツラい。
睡眠時間も短い。
臭いおならが出まくるのもツラい。

今週末の病院で、もう無理だと言いたい…。
955優しい名無しさん:2013/11/18(月) 05:56:03.12 ID:VVZvCKom
昨日夜6時頃レクサプロ飲んで、11時頃
睡眠薬二種類飲んだが3時頃目が覚めてなかなか
寝付けなかった
レクサプロて不眠になるよね?
調べたら睡眠薬と一緒に処方されることが
多いらしいし
でもここでは眠くなる人も多いみたいだね
956優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:10:26.16 ID:hw3yT8sM
>>955
私も朝早く目が覚めるけど、凄く熟睡したなーって感じ。
>>954
胃腸のクスリも一緒に出してもらえば?
私は今まで色々と抗鬱剤飲んでるけど、レクサプロは副作用少ないよ。
957優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:27:04.06 ID:eCIyqDDj
今日から処方されました。
明日起きれなかったら怖いので半錠に割って飲んだ。
サクサク動けるようになるかなぁ?
958優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:14:38.92 ID:eCIyqDDj
なんか微妙に貧血みたくなってきた
気のせいだよね。。
気のせい気のせい
959優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:40:50.15 ID:eCIyqDDj
と思ったらやっぱ気のせいだった。
なんかビビっちゃってだめですね。
初めて飲む薬って
960954:2013/11/18(月) 20:42:12.94 ID:IHFohyUt
>>956
今週末、医師に相談してみます。
おなら嫌だ、有り得ない臭さで泣ける。
おならで目え覚ますってマジどんだけ。
入眠用に睡眠薬もあったらいいな…。
レスありがとう。
961優しい名無しさん:2013/11/18(月) 20:49:49.26 ID:LXWXk3Nd
おならは調子がいい証拠じゃない?
おならが出るようになって調子いいわ
962優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:32:25.01 ID:ehb+G21b
貴様ら屁如きでガタガタ言ってんじゃねえよ
薬代は貴重な財源から捻出されてるという自覚を持てカス
963優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:45:08.07 ID:IHFohyUt
>>962
あなたも臭いおならが止まらなくなりますように。
964優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:52:46.90 ID:hw3yT8sM
>>960
わろた
965優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:55:17.93 ID:hT2luvTC
まさかナマポなの?
966優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:17:30.48 ID:IHFohyUt
私の事でしたら、ナマポではなく会社員です。
967優しい名無しさん:2013/11/19(火) 00:49:54.70 ID:FvcGGbF3
>>963
>>962は口は悪いけど正論。あまり茶化したりしてると馬鹿だと思われるよ。
968優しい名無しさん:2013/11/19(火) 05:33:45.94 ID:Vw9PMnds
実際ナマポは何人もいるだろうけど自立支援の人が多いんじゃないか
あれも貴重な財源からというものだから正論は正論だが
わざわざ苛立って言うことでもない
969優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:07:43.78 ID:Wv2tAk8E
トリプタノールから替えようと思ってるけど注意することある?
970優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:58:29.29 ID:GaJk4d5J
>>969
トリプタノールに比べたらレクサプロは
副作用かなり少ないんじゃないかなと思う
夜中何度も目が覚めるとか、人によって吐き気
頻尿気味になるとかあるけど
私のように全く副作用ない人もいるし
とりあえずは怖がらず飲んでみていいと思うよ
971優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:59:52.11 ID:UANmsdka
自立支援だって健康保険料は満額納めてるから問題ない
精神疾患の自己負担分だけ割引になるだけで薬も吐き気止めなんかは3割負担だ
972優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:26:28.85 ID:nLUuN6u7
ここって過疎ってるよね
飲んでる人少ないの?
それとも調子良くなって書かないの?
973優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:41:34.07 ID:qz9ZbxT8
>>972
特に問題感じてる人が少ないからなんじゃないのか?
974優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:55:58.48 ID:nLUuN6u7
>>973
なるほどー、ありがとうごさいます。

昨日半錠飲んだものですが眠くならなかったので今夜はちゃんと10ミリ飲みました。
975優しい名無しさん:2013/11/19(火) 22:15:32.44 ID:6uSj6Q0Y
動機がとまらない
976優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:38:20.75 ID:j+vo2siW
>>971
私も今申請中なんですが、「薬の副作用の吐き気止め」も対象外なんですか?
パンフレットに、「疾患が原因でひきこもりになった結果運動不足になり、そのせいで肥満、高脂血症になった場合はその治療も対象になる」みたいなことが書いてあったんで、胃薬系も対象だと思い込んでたんですが…
977優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:50:50.88 ID:XdfgBVIl
>>974
レクサは眠くなりにくいような…。
私は夕食後に1錠処方されてます。寝る前は眠剤必須。
調子は確かに良いですよ。
978優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:57:17.03 ID:Vw9PMnds
>>976
疾患にかかわる薬のために出る薬も対象だと思うけど
979優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:57:28.40 ID:Wv2tAk8E
>>976
医師がどうレセプト作って保健所が通すかによるだろ 俺はガスタームコスタガスモチンまで自立支援でもらってた
980優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:06:53.56 ID:x9RGc2YV
9月から胃薬等は除外されたよ
981優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:11:52.93 ID:JCYKCAkK
10月もガスター出たんだがw
982優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:21:02.00 ID:ml4Np5gZ
【SSRI】抗うつ薬の禁断・離脱症状【SNRI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384874288/
983優しい名無しさん:2013/11/20(水) 01:13:19.41 ID:zBmEnjPu
お前らハートの弱い負け組だという事を自覚しろよ。
病院に通った時点で心が折れたって事。チキンハートは社会で通用しない。
984優しい名無しさん:2013/11/20(水) 02:02:27.77 ID:6ElvVO9g
>>976
自立支援受けてるけど、トレドミンの副作用の便秘薬は対象になってるよ。

ちなみに前にも書き込んだけど、私には本当にレクサが合ってる。
有難いくらいに。トレドミンいくら飲んでも消えなかった希死念慮と気分の落ち込みが
全く無くなってマッタリ落ち着いて生活出来てる。
985優しい名無しさん:2013/11/20(水) 06:39:47.57 ID:H4x25f2o
>>983
いじわるだね
986優しい名無しさん:2013/11/20(水) 08:52:57.17 ID:3/OuEJyY
ジェネリック飲み始めました

チャリにすら乗る自信がないようなめまいは収まりますか
987優しい名無しさん:2013/11/20(水) 09:08:17.64 ID:JCYKCAkK
どこから個人輸入したんだよw
988優しい名無しさん:2013/11/20(水) 09:20:36.14 ID:sWifUjF6
ジェネリック羨ましい
989優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:30:31.07 ID:deEvVGud
>>986
レクサプロにジェネリックなんてあるんだ。海外は進んでる
990優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:39:09.83 ID:3/OuEJyY
夫婦関係崩壊で家に帰るのがユーウツだけど、仕事はまあそこそこできる
家に帰りたくないけど飲みに行くカネももったいないからスポーツジムに通ってなるべく遅く帰る

自分はウツなのかフツーなのかわからなくなってきました
991優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:30:16.83 ID:JDTMWbgx
>>990
ジム通えるならまともなんじゃない?
鬱の原因が夫婦関係とハッキリしてるなら尚更
992優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:32:58.68 ID:JCYKCAkK
適応障害ダナー
993優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:02:55.39 ID:dWkbWJA+
>>955
私は眠いのに寝れなくなりますよ。
レクサは夕食後に飲んで、布団に入る時に睡眠薬です。
それでも早朝覚醒しますね
994優しい名無しさん:2013/11/20(水) 18:50:41.37 ID:gV71oUBU
次スレヨロ
995優しい名無しさん:2013/11/20(水) 21:36:15.31 ID:oKBlCsMt
>>993
('A`)人('A`)ナカーマ
996優しい名無しさん:2013/11/21(木) 00:16:32.87 ID:6y0UunV5
10mgを半年ぐらい飲んでましたが、双極性の疑いがあるとのことで止められました。
急な断薬なので離脱症状が心配なんですが、レクサプロでもシャンビリとかあるんでしょうか
997優しい名無しさん:2013/11/21(木) 02:01:50.07 ID:trVQpOXt
ないない
998優しい名無しさん:2013/11/21(木) 02:09:24.07 ID:t+bP+7M7
俺はあるなー
2日薬飲まないと体中がおかしくなる
999優しい名無しさん:2013/11/21(木) 02:22:56.60 ID:qMfCxwph
次スレ誰か立てた?
持ってないから代行依頼しようかと思ってるけど。
1000優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:11:31.50 ID:38dTP1uW
次スレ立ててきたのでどうぞ
次スレもいい情報交換ができるといいですね
それではみなさんお大事に

【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 11錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384978219/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。