●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・47』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
・酒を断った方たち
・酒を断ちたい方たち
・酒を断ってもらいたい方たち
・酒を断つことに協力される方たち

・そしてアルコール依存症と断酒会(自助グループ)のことを知りたい方たちへ.....

※なおここは断酒スレです。 飲酒、節酒、禁酒、AAスレは既に別スレであります。
2優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:46:13.41 ID:t1vM7PzY
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/
アルコホーリクス・アノニマス

http://www.dansyu-renmei.or.jp/index.html
全日本断酒連盟

http://www.dansyu-renmei.or.jp/soudan/index.html
相談窓口(アルコール専門医療機関)

http://www.ask.or.jp/sodankikan.html
相談機関リスト

http://www.kochi-al.org/url/hospital.html
全国アルコール関連問題専門医療機関紹介

http://zooday.org/PC/KNJK_Byouin_LIST.htm
関西の専門病院、私的なリスト
3優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:46:55.17 ID:t1vM7PzY
「どうやって飲まないでいるか」 Living SoberというAAの本にあるコツのリスト
最初の一杯を遠ざけること Staying away from the first drink
24時間の方法を利用すること Using the 24-hour plan
アルコホリズムとは、治癒せず、進行性で、致命的な病気であることを忘れないこと
Remembering that alcoholism is an incurable,progressive,fatal disease
「おのれはおのれ、ひとはひと」 "Live and Let live"
積極的に行動する Getting active
平安の祈りを使う Using the Serenity Prayer
昔の、型にはまった習慣を変える Changing old routines
甘いものを飲んだり食べてみること Eatng or drink something-usually,sweet
「電話療法」を利用する Making use of"telephone therapy"
スポンサーを利用する Availing yourself of a sponsor
十分に休息をとる Geting plenty of rest
「第一のことは第一に」 "First Things First"
孤独を取り払う Fending off loneliness
怒りと恨みにご用心 Watching out for anger and resentments
自分を大切にすること Being good to yourself
有頂天にはご用心 Looking out for overelation
「気楽にゆっくりやろう」 "Easy Does It"
感謝すること Being grateful
最後に酔っ払ったことを忘れない Remembering your last drunk
危険な薬物や投薬は避ける Avoiding dangerous drugs and medications
自己憐憫を取り除くこと Eliminating self-pity
専門的な援助を求める Seeking professional help
感情的なこじれを避ける Steering clear of emotional entanglements
「もしも」の罠から抜け出す Getting out of the "if" trap
酒が出る場所には慎重に Being wary of drinking occasions
古い考えを手放す Letting go of old ideas
AAのメッセージを読む Reading the A.A. mesage
AAミーティングに行くこと Going to A.A. meetings
十二のステップをやってみる Trying the Twelve Steps
自分自身のやり方を見つける Finding your own way
4優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:47:29.07 ID:t1vM7PzY
松村語録(全日本断酒連盟HP参照)
1. 例会には必ず出席しよう。
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
3. 断酒に卒業なし。
4. 今日一日だけ止めよう。そして、その一日一日を積み重ねよう。
5. 前向きの断酒をしよう。
6. 例会には夫婦共に出席しよう。
7. 例会の二時間は断酒の話のみ真剣に。
8. 自分の断酒の道を見出だそう。
9. 断酒優先をいつも考えよう。
10. アル中は心身の病気である。
11. 例会で宗教や政治の宣伝をしてはいけない。
12. 酒害者の最大の敵は自分自身であり酒ではない。
13. 自信過剰は失敗のもと。
14. 失敗したらすぐ例会へ。
15. アル中は一家の病気である。
16. 断酒会は、酒害者の酒害者による酒害者のための会である。
17. 酒害者は酒のため墓場へ行くか、断酒会で酒を断つか二つの道しかない。
18. 会員は断酒歴に関係なく平等である。
19. 自覚なき酒呑みの多い中で入会された勇気に敬意を表する。
20. 断酒会員には普通の人より何か優れたところがある。
21. 節酒は出来ないが断酒は出来る。
22. 飲酒に近づく予防のため自己の酒害を常に認識しよう。
23. 酒害者に対する奉仕は自分の断酒の糧である。
24. 仲間の体験をよく聞き、自分の断酒を再確認しよう。
25. 家族、同僚の協力を得るために、絶対飲んではいけない。
26. 断酒会に入会すること。
27. 最初の一杯に口をつけないこと。
28. 時間励行。
29. 仲間に励ましの手紙を書こう。
30. 全国組織の拡大につとめよう。
5優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:48:12.53 ID:t1vM7PzY
31. 厳しさのないところに断酒なし。
32. 実践第一。
33. 他力による断酒ではなく、自力、自覚の上に立つ断酒であること。
34. 失敗しても悲観するな、成功への糧とせよ。
35. 消極的だが初心者は酒席に出ないこと。
36. 姓名を堂々と名乗り、断酒会員であることを明確にせよ。
37. 各人の性格の相違を認め、各人が自らの体験を通じて体得せよ。
38. お互いが欠点や失敗を話し合って、裸の触れ合いが出来るように努めること。
39. 酒の奴隷になるな。
40. 断酒会員であることを誇りに思え。
41. どんなことがあっても会から離れるな。
42. 条件をつけて断酒をするな。
43. 酒害者の最後の一人までも残すな。
44. 素直な心で話を聞こう。
45. 一年半したら会の運営に参加しよう。
46. 私の屍を乗り越えて断酒会を益々発展させて下さい。
47. 一県、一断酒会。
48. 会員は人に疑われるような場所に行くな。
49. 初志貫徹。
50. 君と僕は同じ体質だ。断酒するより他に生きる道はない。
51. 語るは最高の治療。
52. 例会は体験発表に始まり体験発表に終わる。
53. 聞くは最高の治療。
6優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:49:02.51 ID:t1vM7PzY
過去スレッド・前スレッド

断酒会@アルコール依存症
http://life.2ch.net/utu/kako/1005/10057/1005736295.html
断酒会@アルコール依存症 Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10225/1022544822.html
断酒会@アルコール依存症 Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10327/1032785966.html
断酒会@アルコール依存症 Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10341/1034133495.html
断酒会@アルコール依存症 Part5 (496までの過去ログ)
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038180956.html
以上のスレは html 化済み。
以下はスレは html 化されてません。
断酒会@アルコール依存症 Part5 全て
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038180956/
断酒会@アルコール依存症 Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050812937/
断酒会@アルコール依存症 Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056037095/
▲◇●AA・断酒会・自助G@アルコール依存症 Part8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065791680/
●断酒会(自助会)@アルコール依存症 Part9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077384125/
●断酒会@アルコール依存症「断酒継続・10」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092190358/
7優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:50:39.62 ID:t1vM7PzY
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・11」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101905558/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・12」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109687785/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・13」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119022291/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・14」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132844516/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・15』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140447488/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・16』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146100564/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・17』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150462545/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・19』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164553794/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・20』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169380218/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・21』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173214970/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・22』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180105457/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・23』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185114243/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・24』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189339369/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・25』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193345689/
8優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:52:32.52 ID:t1vM7PzY
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・26』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197041401/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・27』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201129214/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・28』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205530347/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・29』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209509206/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・30』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213841418/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・31』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218122579/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・32』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223253513/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・33』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228948581/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・34』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235231956/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・35』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245322466/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・36』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252265399/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・37』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258995194/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・38』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1269898134/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・39』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1288490126/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・40』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1294939313/
9優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:54:05.17 ID:t1vM7PzY
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・41』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305295377/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・42』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310142144/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・43』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314889424/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・44』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317895526/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・45』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321200219/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・46』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1326144430/
10優しい名無しさん:2012/03/05(月) 21:15:52.98 ID:oOp1eGgy
自殺してください
11優しい名無しさん:2012/03/06(火) 00:38:25.16 ID:jmUyhwhK
>>1
スレ立て47本目乙。続行。
12優しい名無しさん:2012/03/06(火) 08:38:59.87 ID:Dh+NxfZ1
飲みたい 飲みたい 飲みたい

どうすればいいのだろう
13優しい名無しさん:2012/03/06(火) 11:58:32.79 ID:jmUyhwhK
我慢しろ。医者へ。
14優しい名無しさん:2012/03/06(火) 17:01:39.95 ID:aAyZ4VNa
飲まずに住む状況に回避出来る何かを探す事だな。
コーラでもいいし。

他に原因有るならそっちをどうにかすれば酒飲む事も減らせるかもしれない。
15優しい名無しさん:2012/03/06(火) 18:22:09.67 ID:jmUyhwhK
>>14
ある程度の期間、断酒していて、体からアルコールが抜けて、
酒無しの生活が普通になっていれば、コーラ等で代用が効くこともある。
最初はシアナマイドや安定剤で自戒するべきだな。
酒に対して丸腰で挑むのはヤバい。
そこまで、自分を過信できない。
断酒の最初のうちの飲酒欲求とアルコールへの渇望は凄いぞ。
意識に関係無く、体が酒を求めてくるんだから。
16優しい名無しさん:2012/03/06(火) 19:29:23.02 ID:/EYWp7dI
断酒10ケ月目でつまずき飲酒それから連続1ヶ月
毎日嘔吐するほど飲んで。
このスレよく書き込みできたと自画自賛。だれか助けてくれ。
17優しい名無しさん:2012/03/06(火) 19:58:37.40 ID:b9xbkukv
>>12
俺も飲みたいから一緒に飲もうよ。
18優しい名無しさん:2012/03/06(火) 22:57:04.06 ID:aAyZ4VNa
ぶっ倒れるまで飲んでみてこれはヤバいって思うくらいじゃないと自制は訊かないだろうね。
急性アル中でそのままお亡くなりの可能性も大きいけど。
19優しい名無しさん:2012/03/07(水) 00:42:32.35 ID:RKgbXcfy
>>16
一緒に、飲み明かそうぜ。
俺は、今も飲んでいる。
20優しい名無しさん:2012/03/07(水) 21:03:37.69 ID:jcIFOSO7
>>1


>>16
明日、朝イチで診察受けなよ。
この際、仕事や他の用なんて後回し。
このスレに来たなら断酒したいんだろう?
断酒の再スタート、まだ間に合うよ。
21優しい名無しさん:2012/03/07(水) 21:30:50.41 ID:3xyiDHpB
>>1

体のほうは楽になってきたし、アルコールへの執着もなんとか耐えられるようになってきたんだが
問題は歯だ。ボロボロで歯医者に行ったら「どうしてここまで!」と言われるレベルで
はずかしくて受診できない。まさかアル依でとは言えないし
どうしたらいいんだろう
22優しい名無しさん:2012/03/07(水) 22:15:40.28 ID:kjysr2fH
>>21
歯はちゃんと治しなよ
放置しといただけ時間は掛かるけど
酒代を歯に回すって考えたら安いもんだ
23優しい名無しさん:2012/03/07(水) 22:35:01.69 ID:BZDsuvGO
酒を断って数日。シアナマイドで抑えているけどやっぱり呑みたくて仕方ない。ずっと、憂さ晴らし的な飲み方しかしてこなくて断酒でイライラして憂さ晴らししたい。もう自分が嫌になる情けない。
24優しい名無しさん:2012/03/07(水) 22:37:34.28 ID:7jplng4Y
>>23
最初の数日はそうだよ。
二週間くらい断酒すると、後はイライラも収まって楽になる。
がんばれ。俺を信じろ。
25優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:01:28.91 ID:BZDsuvGO
>>24 医師の治療を受けていても、1人になると心は不安定で自暴自棄になってしまう。そして連続飲酒の道へ。1人で頑張るのは無理なのかな?でも、励まし凄く嬉しかった。ありがとう。
26優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:05:55.62 ID:iqA6gLji
>>21
アルコール依存なんて正直に言わなくても、「一時期お酒をよく飲んでて
どーっと歯が悪くなりました」ぐらいの説明でどうかしら。
「来るのを先延ばしにしてたら酷いことになってしまって」と。
そう説明する患者に追い討ちをかけて責めるお医者はいないでしょう。

通院し始めたら平気だから、初日だけちょっと勇気出して頑張れ〜!!
27優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:22:47.46 ID:UoMdflSV
>>21
歯をなおすと気持ちいいですよ。歯間ブラシの使い方もならって、歯磨きも
変えるとお口のなかもさっぱりします。治療が遅れた理由なんて、お医者さん
はきにしません。むしろ、自分の時間の都合に合ういいお医者さんを見つける
のに時間がかかるかもしれません。
28優しい名無しさん:2012/03/07(水) 23:38:42.56 ID:3xyiDHpB
21です。みんなありがとう
そうですね。頑張って行ってくるか。歯医者が離脱よりつらいことはないですからね
歯を治そうと思えるようになったことが驚きです
そんなのどうでもよかったから
29優しい名無しさん:2012/03/08(木) 00:03:59.40 ID:3sKJ9zVK
頑張れ、。
30優しい名無しさん:2012/03/08(木) 00:22:29.87 ID:bmxSCED4
寒いし、一人だし、嫌なことわすれたいし、飲むと気持ちいいし。
31優しい名無しさん:2012/03/08(木) 01:24:32.43 ID:RH9TNe3l
>>28
歯医者は基本的に同じとこに通うことになるから、
通える範囲で評判の良い医院を選んだ方が良いぞ。

今夜も無事だった。
サウスパーク観て寝る。
32優しい名無しさん:2012/03/08(木) 01:39:29.58 ID:+csIVCCZ
>>30
同感。 俺は、妻がいるが今は寝ている。このスレを読みながら飲むのが日課になった。
明日起きられるといい。
33優しい名無しさん:2012/03/08(木) 03:01:11.45 ID:g4j3yL9+
酒がなかったらとっくに死んでいるよ
34優しい名無しさん:2012/03/08(木) 11:27:43.24 ID:iHXnvMOB
歯医者はホントいい所選んだほうがいいね。性神経並に手間掛かるだろうけどさ。
歯が痛くて酒飲んで逃げるとか泥沼だしね。

>>33
逆に酒の為に生きるのも意味無いとは思う。
酒以外で生きる理由見つかるといいね。

>>23
酒以外でストレス発散方法探したほうがいい。
春一番来たからだいぶ暖かいし、河原でも走って来たら。
何もしないから、何も変わらない。今始める時だよ。
35優しい名無しさん:2012/03/08(木) 11:30:57.67 ID:uzA9+oxZ
相変わらずAAと松村語録貼ってるバカいるし
36優しい名無しさん:2012/03/08(木) 12:30:22.84 ID:F/z3zi7p
本スレはおまえのスレじゃねえからw
37優しい名無しさん:2012/03/08(木) 12:36:54.49 ID:F/z3zi7p
>>34
おまえはアルコール依存症ではないのが分かる。
一応、アドバイスしてるつもりなんだろうけど、
悪いことではないんだが、ちょっと的外れ過ぎる。河原を走っても全く意味無いんだ。
ていうか、何をやっても意味無い。
断酒は基本的に我慢だよ。
38優しい名無しさん:2012/03/08(木) 12:55:45.04 ID:F/z3zi7p
健常者には分かりにくいと思うが、
アルコール依存症が酒を飲んでるのはストレス発散のためじゃなく、心身共に酒に支配されてるからだ。
だから、河原を走るとかは意味が無い。逆に酒飲みたくなっちまうぜ。
先に飯を食って食べ物や飲み物を腹の中に詰め込むと、物理的にも酒を回避する効果はある。
そういうことなんだ。
39優しい名無しさん:2012/03/08(木) 14:00:26.31 ID:2Ukqlimk
>>34>>37>>38
酒への渇きに耐える時期は、欲求抑制に必死で
ランニングどころじゃないよな。
断酒して他の事も楽しむ余裕が出来たら、ランニングもありと思う。
40優しい名無しさん:2012/03/08(木) 14:49:24.90 ID:iHXnvMOB
結局酒飲む口実ばっかりじゃないw

耐えるのキツいから酒飲む。
家に居ても暇だから酒飲む。

どうやって抜け出るつもりなんだと。外出して身体動かしてポカリでも飲んでればいいのに。
41優しい名無しさん:2012/03/08(木) 14:55:18.22 ID:8AvuwH2m
そんなつまんないことしたくない


これで終わる
42優しい名無しさん:2012/03/08(木) 16:02:14.46 ID:2Ukqlimk
>>40
ん?
『飲酒欲求を他で発散せずに飲む』とか口実じゃなくて
『苦しくて発散どころじゃない時期がある』と言いたかった。
43優しい名無しさん:2012/03/08(木) 16:20:28.37 ID:F/z3zi7p
>>40
断酒は、他の行為には転換してできないってことだよ。
河原を走ってみようが意味は無い。
断酒は断酒。
44優しい名無しさん:2012/03/08(木) 16:55:22.11 ID:yphXUuqa
> 河原を走ってみようが意味は無い。

個人差はあるが、そんなこともないと思うけどね。
急性期、断酒初期の猛烈な飲酒欲求は、他での代替が困難なのは同意。
(そしてそれは飲む口実でも何でもない)
ただ、もっと大変なのは、急性期を過ぎた後で、ずっと断酒を継続していくこと。
その段階で、飲酒欲求をかわす手段を色々と準備しておくことは有効だとも思う。
基本はやっぱりHALTなわけで、例えば飲みたくなったときに腹を満たすのは
他の行為だけど非常に有効な例。

ジョギング(特にスローなもの)やウォーキングなどの有酸素運動も、一定時間の
継続で脳内の快楽物質の分泌を促進し、思考を健全な方向に導くので、
飲酒欲求を遠ざける効果は充分あると思われる(個人的な経験も含め)。
45優しい名無しさん:2012/03/08(木) 17:28:42.72 ID:fZZYKP0E
やばい。頑張ってたのにまた飲みたい。
46優しい名無しさん:2012/03/08(木) 17:32:45.93 ID:fVGxKg1A
飲めばいい
47優しい名無しさん:2012/03/08(木) 18:53:30.38 ID:MqECgcE4
>>37
我慢では酒はやめられない。
48優しい名無しさん:2012/03/08(木) 18:54:17.16 ID:MqECgcE4
>>45
我慢では酒はやめられない。
49優しい名無しさん:2012/03/08(木) 18:55:50.39 ID:F/z3zi7p
>>47
我慢「だけ」ではない。
だから専門病院と専門医がいる。
50優しい名無しさん:2012/03/08(木) 18:58:03.70 ID:MqECgcE4
>>49
我慢では酒はやめられない。
51優しい名無しさん:2012/03/08(木) 20:09:00.87 ID:fZZYKP0E
我慢て一体何なんだ。
52優しい名無しさん:2012/03/08(木) 20:14:58.64 ID:Wxy5mrQO
今夜も無事ですよ。
53優しい名無しさん:2012/03/08(木) 20:28:04.76 ID:FzL0C9//
遅かれ早かれ結局は断酒会に行かなければダメだという結論に至るはず
54優しい名無しさん:2012/03/08(木) 21:14:44.83 ID:w6AfGO57
test
55優しい名無しさん:2012/03/08(木) 22:16:38.77 ID:F/z3zi7p
>>44
今日はシアナマイドで回避したぞ。
無防備な状態だったら、スリップしてたかもしれんから助かったぞ。
56優しい名無しさん:2012/03/08(木) 22:51:34.76 ID:866FDTyl
断酒後やっと熟睡できた。といっても2時間くらいだが・・。
脳は休息を求めているのに、一向に眠くならなくて、とうとう頭痛までしてきて
「もうこのまま眠れなくて、発狂するんじゃないのか?」とか思ってたから
2時間、目を覚まさないで眠れたのが嬉しい。目が覚めたとき、低血圧のような
ボーっとした感覚になって、なにか「わるいモノ」が落ちた感じがした。
57優しい名無しさん:2012/03/08(木) 23:20:04.88 ID:57nhVOvj
自分は精神科でシアナマイドを処方してもらい、医師から飲まないように言われてるだけなのですが、この程度の通院では限界を感じます。断酒会やAAに行くべきなのか…。でも、勇気が出ません。
58優しい名無しさん:2012/03/08(木) 23:27:35.69 ID:F/z3zi7p
>>57
専門医に相談して、医者の指示に従ってみるのが良いだろう。
59優しい名無しさん:2012/03/09(金) 00:50:52.96 ID:1DTtz6wF
俺が行ってた精神科だと抗酒剤の処方は無かったわ
でも3ヶ月に一度は必ず採血があったな
60優しい名無しさん:2012/03/09(金) 01:15:03.67 ID:mZxeHbjS
>>49
そのうち断酒が我慢でないことが分かるようになるよ。
61優しい名無しさん:2012/03/09(金) 01:50:38.50 ID:W6iXT+lm
酒飲んじまえばいいんだよ
62優しい名無しさん:2012/03/09(金) 02:03:42.60 ID:7ebiAlLA
まあ飲みたい飲みたいと思ううちはまだ速いけどね。
薬飲んだりして酒飲む理由を潰して、酒飲まなくでも大丈夫って感じに持っていかないと。
63優しい名無しさん:2012/03/09(金) 02:50:07.79 ID:zQ6QwXFv
眠れない。
今夜、いや今朝も、フルニロラゼパムとウィスキーを飲んでしまう。
ああ、やめられない。
入院はもういやだし、何かいい方法はないのか・・・
64優しい名無しさん:2012/03/09(金) 04:32:19.37 ID:Rp5VRpys
>>63
病院行ってアルコールの主治医に相談してみなよ。
お前の人生、そんな状態のまま終わっていい訳ないだろう
65優しい名無しさん:2012/03/09(金) 06:03:19.61 ID:7ebiAlLA
なんで手元に酒が有るのw 飲む気まんまん過ぎw
入院したくないなら飲むな。飲んだら入院だよw
66優しい名無しさん:2012/03/09(金) 11:40:02.42 ID:6WKScvZg
>>53
それは、断酒会に支配され過ぎた考え方だよ。
67優しい名無しさん:2012/03/09(金) 12:44:19.02 ID:Di7pRrYZ
断酒会の力を借りずに断酒はできるそんな馬鹿な事を考えていた時期が自分にもありました
もしもあの頃の自分に会ったら言ってやりたい
自力でどれだけ頑張っても断酒はできないですよ速やかに断酒会に行きなさいとね
68優しい名無しさん:2012/03/09(金) 12:45:47.18 ID:FNAijBSs
抗不安薬ってダメだったのかぁ
離脱症状抑える為にって処方されてたのにヤブ医者だったとは
69優しい名無しさん:2012/03/09(金) 12:53:02.38 ID:SJ+IyJYo
>>68
何を基準に、そうなった?
で、薬の名称は?
70優しい名無しさん:2012/03/09(金) 13:07:42.71 ID:AmH0zpEG
このスレのネガティブな書き込みを見てたら薬は止めたくもなるわな
71優しい名無しさん:2012/03/09(金) 15:45:29.02 ID:7ebiAlLA
酒飲みたい気持ちまでは薬で対処出来ないし。
薬飲んだから酒飲めないって理由付けには成るけど、これから酒飲むから薬は飲まないじゃ意味無いしw

結局、弱い自分との戦いなのよ。
72優しい名無しさん:2012/03/09(金) 16:25:49.00 ID:x8bHDTIU
断酒して7ヶ月。飲酒欲求はないが、孤独・鬱で悩んでます。やはりAA・断酒会は必要なのだろうか?
73優しい名無しさん:2012/03/09(金) 16:27:38.58 ID:OLI3M5SY
酒うまいわあ
74優しい名無しさん:2012/03/09(金) 17:33:03.97 ID:dC1jCPDn
>>71 AA・断酒会は「気分が乗ったらお試し感覚で行ってみたら?」
という主治医の言葉を思い出しました。
自分この5か月半1滴も飲んでおらず、先月やたら飲酒欲求が強くなり我慢が辛くて、
AA関係のサイトやブログばかり見てた
気力体力なさすぎで外出できないから今すぐの参加は無理だが、いつかは・・・
75優しい名無しさん:2012/03/09(金) 18:07:49.73 ID:SJ+IyJYo
>>72
まずは医者に相談してみてはどうか?
76優しい名無しさん:2012/03/09(金) 18:52:31.32 ID:x8bHDTIU
自分も断酒日記やブログばかり見ているけど、ブログが書き込めたり、断酒会を
毎日回れるのって、恵まれた環境の人だけではないだろうか?
77優しい名無しさん:2012/03/09(金) 19:04:00.23 ID:SJ+IyJYo
>>72
>>76
まずは医者に相談してみてはどうか?
78優しい名無しさん:2012/03/09(金) 20:07:52.60 ID:FtNHlMlI
今夜も無事ですよ。
79優しい名無しさん:2012/03/09(金) 20:40:29.27 ID:Jm7SqMxr
頑張って歯医者行ってきたよ。小言くらったけどね
6本抜くんだと。まあ自業自得だし
少しでも普通の生活に近づくのがうれしい
離脱すごくつらかったけど頑張ってよかった
この気持ち忘れなきゃいいんだがな
80優しい名無しさん:2012/03/09(金) 20:41:13.55 ID:1DTtz6wF
明後日に知り合いの結婚式
なんとか飲まずに過ごせれば良いんだが
いちいち言訳するのも厄介だな・・・
81優しい名無しさん:2012/03/09(金) 21:07:11.24 ID:SJ+IyJYo
そんなに酒飲みたいのか。
82優しい名無しさん:2012/03/09(金) 22:23:49.28 ID:KkXOAgKt
>>72自分は鬱病でアル依でもあります。断酒も続きません。鬱病にアルコールは厳禁だし本気で断酒しなければと、断酒会・AAの事も調べたりしてますがなんか一歩が踏み出せませんね。自分も孤独で寂しいです。
83優しい名無しさん:2012/03/09(金) 22:42:48.33 ID:f35Lxold
>>82
俺も鬱もちアル依だわ、鬱とアル依は表裏一体と先生が言ってました
医師に相談して眠剤もらって寝逃げするのも手ですよ
84優しい名無しさん:2012/03/09(金) 23:13:20.13 ID:KkXOAgKt
>>83なるほど表裏一体なんですか…。寝逃げしても起きている日中の落ち込みが激しくて。お酒飲むと上がるから飲んでしまう…負のスパイラルですね。
85優しい名無しさん:2012/03/09(金) 23:21:32.90 ID:WruhuMP2
アルコール中毒は鬱になりやすい
しかし鬱餅は酒がないと生きているのが我慢できない
86優しい名無しさん:2012/03/10(土) 00:09:54.09 ID:StwN/Hln
酒飲んでない鬱病のほうが多い。
鬱病は鬱病。
アルコール依存症はアルコール依存症。
アルコール依存症は精神病だから、不眠症や鬱病の要因になる。
87優しい名無しさん:2012/03/10(土) 00:52:39.21 ID:rcTtFpm4
鬱は薬有るからちゃんと飲めばいい。
酒に逃げるのは自分の弱さだよ。酒飲んでも何も解決しないし。
88優しい名無しさん:2012/03/10(土) 00:58:46.90 ID:7rObffdN
>>86
よくわからんが、うつ病や睡眠障害も立派な精神疾患だぞ。

うつとアルコール依存は深い関係があり、どちらが上位の疾患とも言いがたく
人にもよるが、間違いなく言えるのは、アルコールはうつを悪化させるが、
うつを快方に向かわせることはない、ということ。
89優しい名無しさん:2012/03/10(土) 01:14:05.56 ID:71BGcjnT
>>87
薬のんでも解決しねーよw
90優しい名無しさん:2012/03/10(土) 01:29:12.34 ID:StwN/Hln
酒飲んだら解決すんのかw
91優しい名無しさん:2012/03/10(土) 01:37:12.45 ID:Hm28nrxf
酒を飲めば
全て解決する
92優しい名無しさん:2012/03/10(土) 02:30:00.03 ID:oflmQSKy
大麻解禁しか日本を救う方法はないだろうね
93優しい名無しさん:2012/03/10(土) 02:55:08.61 ID:rcTtFpm4
酒飲む合理的理由は無いよ。
病気治したいなら薬飲め。
94優しい名無しさん:2012/03/10(土) 07:46:58.97 ID:AAZSBQCO
変な例えだけれど、指の切り傷が痛むからってそれを誤魔化すために
腕に刃物を刺したりしないだろう。
うつ抑制のための飲酒は脳や体にとって誤魔化すための刃物と思う。
95優しい名無しさん:2012/03/10(土) 08:09:27.45 ID:N7lxuECK
土日の朝からのウイスキーが唯一の楽しみ。
平日は断酒会で断酒自慢・飲酒経歴の自画自賛を聞かされるだけでうっとうしい。
5日間耐えてきただけあった。
抗酒材は飲んでいない。
ウイスキーが五臓六腑、大脳に染み渡る感じがうれしい。
96優しい名無しさん:2012/03/10(土) 08:40:53.35 ID:rcTtFpm4
例えで言うと、出血続いてるのに痛み止め飲んで楽になったとかかな。
酒飲んで痛み回避しても何も解決してないし傷も固まりにくくなってると。
ちゃんと心の傷の診察受けて治しとけと。
97優しい名無しさん:2012/03/10(土) 08:47:36.03 ID:Pfce+kYE
原発性の鬱病とは別に、アルコール依存症がまずあって、それの合併症と
しての鬱病もあるんじゃないかな?アルコール依存症の人は飲む理由の
正当性を常に主張するから、「鬱病を緩和するために飲む」というのは
典型的な依存症者の考えだと思うね。
98優しい名無しさん:2012/03/10(土) 18:06:21.70 ID:StwN/Hln
>>97
アルコール性鬱病になるし、アルコールは鬱を悪化させるだけだからな。
断酒できずに再飲酒から連続飲酒を何度も繰り返して、自殺しちまったやつがいる。
99優しい名無しさん:2012/03/10(土) 19:21:03.12 ID:Y4eddyrY
自殺したやつは勝ち組
100優しい名無しさん:2012/03/10(土) 20:15:11.39 ID:CmD5+0DA
鬱病ではないけど、ひどい鬱状態。
やっぱり酒に逃げたくなる。
主治医に「お酒が飲めないと逃げ場がない。どうしても飲みたいと思ってしまう」と
話した。
ずっとただ横になってたけど「飲まないだけ立派です」と言われて泣きそうになった。
今日も頑張れる。
101優しい名無しさん:2012/03/10(土) 20:54:21.62 ID:pXXrmM7b
今夜も無事ですよ。
102優しい名無しさん:2012/03/10(土) 21:27:36.26 ID:AAZSBQCO
>>100>>101
安心のカキコ
俺も無事。毎日一歩ずついこうな
103優しい名無しさん:2012/03/10(土) 21:31:02.76 ID:0FIUqPJF
今夜も酒がうまい
104優しい名無しさん:2012/03/10(土) 22:26:28.94 ID:gu5mmCnE
強がってるけどガクブルでしょ 内心
105優しい名無しさん:2012/03/10(土) 23:59:27.46 ID:0FIUqPJF
肝臓ぶっ壊れたら自殺すればいいだけだろー
106優しい名無しさん:2012/03/11(日) 00:56:49.93 ID:IJw2ZgqQ
胸が苦しくて潰れそう。アル依と鬱がこんなに苦しいものとは。少しずつ蝕まれていることに気付かないふりをしていてこの有り様よ。体が壊れてか事故か自殺で、いずれにしてもアルコールで死ぬんだろうな。
107優しい名無しさん:2012/03/11(日) 01:37:07.26 ID:B0jba5f6
>>106
一緒に飲もうぜ
108優しい名無しさん:2012/03/11(日) 02:18:13.96 ID:KpjWzex4
2チャンに書き込みながら飲む酒は、格別。
今夜はマッコリ、4本目。
イヤなことは忘れて今夜も飲もう。
109優しい名無しさん:2012/03/11(日) 02:37:37.13 ID:5RJJaGMV
そんな分かりやすくポキンとか音がして壊れる訳じゃないし。
だんだん機能しなくなってじわじわ死んでいく。もちろん毒素も排出出来なくなるから苦しむ訳で。
110優しい名無しさん:2012/03/11(日) 03:53:53.63 ID:KpjWzex4
そろそろ4時か。酔いも回ってきた。
バーボン飲んで眠ることにしよう。
お休み。
111優しい名無しさん:2012/03/11(日) 03:56:36.41 ID:aL3NxX1l
>>100
「飲まない」という大変難しい課題を毎日クリアしてる。
それはとても素晴らしい事だ。もっと自分をねぎらってあげたらいい。
112優しい名無しさん:2012/03/11(日) 04:48:52.52 ID:2U5WHhIK
医者にもいろいろいるね。俺は頑張って5ヶ月断酒してるのに、
「あなたは相当に飲酒欲求が強い。私の見立てでは入院すべきだと思う」
と冷たく言い放たれたよ。
断酒してるだけじゃだめなんだ。
113優しい名無しさん:2012/03/11(日) 05:28:42.60 ID:Q2dnDn7N
>>112
毎日飲んでいただろうに5ヶ月断酒は立派だよ。
半年、一年断酒で見返したらいいんじゃないの?
114優しい名無しさん:2012/03/11(日) 05:29:43.88 ID:4YoVdhAD
明日アルコール専門病棟へ入院
アルコールともおさらばだ
正常な日々を送りたい
115優しい名無しさん:2012/03/11(日) 07:05:55.67 ID:2U5WHhIK
>>113
過去に7ヶ月断酒してるよ。スリップしたことからこういう話になった。
またスリップするまえに、入院が適切と判断したんだろう。
116優しい名無しさん:2012/03/11(日) 07:55:55.60 ID:Q2dnDn7N
>>115
115を診てきた医師の意見は従うのがいいだろうけれど、
スリップしても今断酒継続中なら自信持てばいいよ。
117優しい名無しさん:2012/03/11(日) 08:29:01.73 ID:HlydKyH3
>>114
自分は内科でも精神科でもアルコール専門病院にまずは三か月入院進められている 他の病気でも入院した事が無いんですけど 入るに当たってどんな物を用意した方がいいんでしょうか? 着の身着のままでもいいのでしょうか
118優しい名無しさん:2012/03/11(日) 08:35:06.77 ID:LXtsCSRS
夕べもほとんど眠れなかった。もう酒断って10日になるのに・・・。
度数の強い酒をストレートで飲んでいたからかな。そのために睡眠の中枢
神経が麻痺しちゃって、もう戻らなくなったのかな。脳が眠くてたまらない
と訴えてるのがわかる。でも全然眠くない。眠れる予感が全くない。
4時間でいい、ぐっすり寝てみたい。「不眠なんて別に寝なければいいだけ」
と思っていたけど、甘く見すぎていたかもしれない。
119優しい名無しさん:2012/03/11(日) 09:00:20.41 ID:ia9Lp6Lf
>>118
寝られなかったら、寝なくてイイよ
っと、主治医に言われたことがある。

いつかは、寝られるからとさ。

俺は、マイナートランキライザーもらって
寝たけど。

入院した我がアル中友人は、10日間寝ずに
その後3日寝続けたそうだ。
120優しい名無しさん:2012/03/11(日) 10:35:57.63 ID:ifVlDcuW
飲んでる奴がスルーされまくっててワロタ。あほらしいわ。
121優しい名無しさん:2012/03/11(日) 11:23:38.40 ID:XfqGqOPN
>>117
着替えとコインランドリーに使う小銭。
ジュース代。携帯。
雑誌やタバコが必要なら看護士に頼める。
入院するときに持ち込んだほうが楽だけど、家族が様子見に来たときにも頼める。
122優しい名無しさん:2012/03/11(日) 12:03:05.67 ID:LXtsCSRS
>>119
>いつかは、寝られるからとさ。

ありがとう。ちょっと不眠にイライラ感が出てきてたので
そう言ってもらえると助かります。
焦らずに行きます。

寝れぬなら、寝るまで待とう、ホトトギス
123優しい名無しさん:2012/03/11(日) 12:16:21.24 ID:HlydKyH3
>>121
ありがとう。煙草が吸えるならと思うと少し気が楽になりました
後は自分の決断次第です
124優しい名無しさん:2012/03/11(日) 13:21:26.52 ID:5RJJaGMV
この際煙草も病めてしまえばいいのに。

煙草は問題ない→酒も問題ない→どっぷり依存症
で元に戻ってしまう気がする。タバコ吸ってると身体の治癒する力が弱まるとか有るよ。
肝臓や脳にダメージ受けてるなら体内の直る力も利用したほうが早く良くなると思うし。
125優しい名無しさん:2012/03/11(日) 13:33:43.29 ID:LXtsCSRS
もし夕べ飲んでいたら
今頃二日酔いで目を覚まし、お昼ご飯も食べられず、これから6時間くらい
吐き気や不快感に苦しめられ、一日のほとんどが使いものにならない。
飲まなかったら
ブラックアウトの恐怖はないし、お昼ご飯が待ち遠しいし、食べたあと
スクワットや腕立てをして軽く汗を流し、シャワーを浴びて、「髪でも切り
に行くか・・・」という普通の生活ができる。
126優しい名無しさん:2012/03/11(日) 19:36:46.57 ID:Q2dnDn7N
>>125
断酒継続するだけで、毎日そんな一日だよな。
127優しい名無しさん:2012/03/11(日) 20:16:51.60 ID:OkAtfS5L
1ヶ月ぶりにビール飲んだ。
めっちゃくちゃうまかった!
ビールロング缶二本飲んでワイン一本空けたぜ!
128優しい名無しさん:2012/03/11(日) 20:43:58.94 ID:EpdnL0gi
ただ今、断酒一か月!
129優しい名無しさん:2012/03/11(日) 21:02:43.17 ID:II3SfAmB
>>128
おめでとう。つぎは、3ヵ月だ。自分なりの方法を見つけてください。
こころと脳と身体は、どんどん順調になる。
130優しい名無しさん:2012/03/11(日) 21:17:43.37 ID:10p833ay
今夜も無事ですよ。
131優しい名無しさん:2012/03/11(日) 22:32:31.43 ID:rY4xXDS2
アル中はくずだ。強い信念と意志でやめろ。泣きながら一人で飲むな。
このくz
132優しい名無しさん:2012/03/11(日) 22:41:56.32 ID:EpdnL0gi
ありがとう御座います
頑張ります!
133優しい名無しさん:2012/03/11(日) 22:50:01.97 ID:S4PLiFjC
酒を飲めば悩みは解決するよ
134優しい名無しさん:2012/03/11(日) 23:09:53.83 ID:EpdnL0gi
頑張って断酒続けます〜
135優しい名無しさん:2012/03/11(日) 23:18:58.28 ID:S4PLiFjC
飲めば楽になる
136優しい名無しさん:2012/03/11(日) 23:26:09.03 ID:fHwCAfoA
やっぱし、そこらで普通に売ってるのが問題なんだろうな
鎮痛剤だとかスピードだとかマリファナだとかは売人から離れるだけで止められたから
137優しい名無しさん:2012/03/12(月) 00:08:11.26 ID:NWudCr1d
断酒2週間。イライラ・ソワソワ・怒りの感情が過ぎると酷い落ち込みがやってくる。その繰り返し。断酒して良い事なんてひとつも見つからない辛くて苦しいばかり。もう耐えられない。明日から飲むよ。さようなら。
138優しい名無しさん:2012/03/12(月) 00:16:23.84 ID:fn1wpDMQ
その日をやり過ごす理由を飲酒にすり替えちゃうから厄介なんだよな

今日も無事だ
139優しい名無しさん:2012/03/12(月) 00:27:13.76 ID:/BdXho3r
明日は仕事。
今夜は、氷結2本とフルニトラゼパムのコンボだ。
では、お休みなさい。
140優しい名無しさん:2012/03/12(月) 00:48:10.42 ID:FlzukfqH
スルーされすぎワロタ。飲ませたい人。
141優しい名無しさん:2012/03/12(月) 01:05:02.34 ID:+GlgWxY1
酒さえのめばすべて解決
肝臓壊れたら自殺
これでいい
142優しい名無しさん:2012/03/12(月) 04:40:30.92 ID:F8Y1hPnO
>>137
一番つらい時期だよな・・それを引き起こすのが酒だ。
そんな時こそ酒じゃなくて病院だろ。
服薬の寝逃げでいいから耐えきってみろよ。
阿呆みたいに楽になるから。
143優しい名無しさん:2012/03/12(月) 06:05:52.29 ID:/BdXho3r
今目が覚めた。二日酔いじゃない。だが、仕事はおっくうだ。
今日休もう。仕事は明日からだ。

チューハイを飲むことにしよう。

144優しい名無しさん:2012/03/12(月) 06:20:37.89 ID:1TezjF7d
今日昼過ぎから入院
携帯の持ち込みができないかもしれないので辛い
ケーブル類がダメみたい
ひげ剃りとかもダメみたい
自殺予防なんだろうか
145優しい名無しさん:2012/03/12(月) 06:29:37.91 ID:F8Y1hPnO
>>144
筆記用具持ちこんで思うまま何か書くのもいい。
断酒してからの目標やツラい気持ち。絵など。
それをいつか読み返すのも、過去と決別する為に破棄するのもいい。
146優しい名無しさん:2012/03/12(月) 07:44:24.54 ID:N8xOsaO2
入院中は、毎日、雑誌の懸賞ハガキ書いて応募しまくってた人いたよ。
色々、当たったらしい。
147優しい名無しさん:2012/03/12(月) 09:08:50.54 ID:zSSFGKYp
昼から入院。

最後の別れにワイルドターキーを一杯。

3ヶ月の入院だ。こどもの顔が見られないのがきついな。スマホの電池はもつのかな。妻は見舞いに来てくれるだろうか?

久里浜は暖かいのだろうか。
148優しい名無しさん:2012/03/12(月) 09:11:38.90 ID:v0BNFbxv
何回分かれてる147のゴミカスは
149優しい名無しさん:2012/03/12(月) 10:14:41.67 ID:FlzukfqH
酒自慢だせえ 格好良い俺格好良い飲んでる俺かっけー


ださいです、凄く
150優しい名無しさん:2012/03/12(月) 12:16:19.60 ID:N8xOsaO2
>>147
子供連れて見舞いに来てもらえばいい。
3ヶ月も様子見に来ないほど家族からも見捨てられているわけでもないだろう。
そういう、どうしようもない患者もいたけどね。
充電は病院にコンセントもあるし、市販の乾電池パックを持っていけばいい。
151優しい名無しさん:2012/03/12(月) 12:41:57.14 ID:1TezjF7d
ただ今病室のベッド
年輩者が多いなあ
退屈になるかもしれない
152優しい名無しさん:2012/03/12(月) 14:12:34.87 ID:RMVPm95C
毎日飲んでてデブって服が入らなくなって来たので断酒します
早く痩せたい
ダイエットサプリと食事制限と運動でなんとか減らしたい
153優しい名無しさん:2012/03/12(月) 18:45:07.96 ID:N8xOsaO2
>>152
1ヶ月くらい断酒すると、むくみがとれて、かなり細くなる。
顔も細くなって表情豊かになったのが分かる。
おもしろくて、もっと断酒したくなるぞ。
酒を飲んだら醜くデブるという防衛策付きだ。
154優しい名無しさん:2012/03/12(月) 20:28:15.38 ID:WERyOuM5
今夜も無事ですよ。
155優しい名無しさん:2012/03/12(月) 20:40:49.55 ID:d2QdpvgD
久しぶりに飲むとやっぱりビールうめーな
156優しい名無しさん:2012/03/12(月) 20:44:31.32 ID:RMVPm95C
>>153
レスありがとうございます。
アルコールって脂肪の代謝を阻害するらしいんですよね。
何も食べずに飲んでも脂肪がたまりやすい体質になってしまうんだとか。
怖くなってやめました。
幸い禁断症状が出てないのでこのまま続行できそうです。
157優しい名無しさん:2012/03/12(月) 21:02:20.24 ID:72w4l3hU
飲酒者は罪人だと思うようにしてる
居酒屋から出てきたサラリーマンには罵声を浴びせてやろう
みんなで協力してこの世界から飲酒者を撲滅させる為に共に戦おう
158優しい名無しさん:2012/03/12(月) 21:33:46.35 ID:F8Y1hPnO
>>157
それは違うよ。
159優しい名無しさん:2012/03/12(月) 22:52:35.71 ID:Yb8jXz2S
>>157
ギャーハハハ
160優しい名無しさん:2012/03/13(火) 00:10:12.21 ID:3C+y7Gh4
今日も一日断酒、できた。
161優しい名無しさん:2012/03/13(火) 01:48:13.79 ID:XiGULNyt
禁酒して6日目で挫折。
今回は何故かシアナマイドは処方されなかった。
フルニトラゼパム2錠飲んでも、効かない。
サントリーのだるまを流し込む。
これできかなかったらどうしよう。
禁酒の道は険しいな。
162優しい名無しさん:2012/03/13(火) 05:19:50.25 ID:p9vqu8c7
>>160
よかったですね。努力しましたね。
ボクも一日断酒できました。一日の断酒でも、なにか達成感がある。
163優しい名無しさん:2012/03/13(火) 07:47:38.34 ID:J12IOMlH
入院二日目
初日の異様な空気にも少しなじんできた
164優しい名無しさん:2012/03/13(火) 09:05:15.29 ID:8l4b3YTK
アルコールって太るんですね。
父がアル中だけど、ガリガリで、私もその遺伝子かと思って飲んでたけど。
私はほとんど食べてないのに太る。飲みすぎかなあ。一日にウォツカボトル半分。
やめたい。
165優しい名無しさん:2012/03/13(火) 10:25:17.83 ID:TLnrDPO2
今グルドに放り込まえっるかどうかの瀬戸際。
15ヶ月間だってさ、プログラム
所在地は陸の孤島だし、

ダルク経験者いらっしゃいますか
166優しい名無しさん:2012/03/13(火) 10:27:34.14 ID:HoYrHP9B
酒はカロリーが高く、飲むと食欲がマシ食べるから太る
酒だけのんでものを食べなければカロリーは熱となって太らないらしいが
胃に悪いらしい
167優しい名無しさん:2012/03/13(火) 12:13:02.88 ID:rFvQSwko
>>165
今まで、周囲の人達に対して、アル中の自分がやらかしてきたことを思い返してみれば、
自業自得じゃないのか。
168優しい名無しさん:2012/03/13(火) 17:02:46.41 ID:8H+WiX41
>>165
3ミチング繰り返しているとおかしくなってくる
3か月が限度¥かと
169優しい名無しさん:2012/03/13(火) 20:05:42.01 ID:pdcxsjYa
今夜も無事ですよ。
170優しい名無しさん:2012/03/13(火) 20:10:23.57 ID:AOgeShlF
泣きながら飲むやつがいる。
171優しい名無しさん:2012/03/13(火) 20:37:31.03 ID:p9vqu8c7
今夜もお酒は飲んでません。
172優しい名無しさん:2012/03/14(水) 00:10:09.26 ID:z2g4eKV3
今日も一日断酒できました。
173優しい名無しさん:2012/03/14(水) 01:46:51.75 ID:n1fyz5cK
酒が入ると異常に腹が空く。
今夜も唐揚げにマヨネーズをかけて5ピース食べてしまった。
体重も10kgは増えただろう。
どうしてお腹が空くのだろう。
174優しい名無しさん:2012/03/14(水) 01:52:19.89 ID:9N/cek4s
マヨラは太るよ。ほとんど脂だし。
薬の減薬と同じで徐々に減らして身体を慣らしていかないと。

胃袋大きいんじゃない。燃費悪い大排気量の車と同じ。軽自動車を目指さないと。
175優しい名無しさん:2012/03/14(水) 05:55:13.95 ID:HUBTkZBu
>>173
アルコール分解する時は体が一時だけ低血糖になるので、
脳が胃が空になったと勘違いするせい。
176優しい名無しさん:2012/03/14(水) 08:54:24.42 ID:OiolSDFl
挫折した。
仕事を休んで朝から酒浸り。
ああ、
入院しかないのかな
177優しい名無しさん:2012/03/14(水) 09:22:35.07 ID:6CftKtj+
>>176
依存が深刻な人は自力で止めるのは大変だよ
依存っていうのは理屈や意志ではどうにもならないんだから
専門家のいる病院に頼った方がいい
178優しい名無しさん:2012/03/14(水) 12:16:24.89 ID:uSCrCmmf
>>173
いや、唐揚げにマヨネーズな時点でだめだろう。
179優しい名無しさん:2012/03/14(水) 19:19:50.65 ID:uSCrCmmf
断酒して膀胱機能が戻ってきた。
180優しい名無しさん:2012/03/14(水) 20:06:02.12 ID:DGLcnTRm
今夜も無事ですよ。
181優しい名無しさん:2012/03/14(水) 20:14:00.16 ID:zQfa2lmH
このスレ凄いね。殆どの人が断酒できてる。
182優しい名無しさん:2012/03/14(水) 22:10:30.62 ID:P+dlPAR7
丸氷を入れたロックグラスにジンを満たして生ライムを搾りたい!

けど
今日も無事でした。
183優しい名無しさん:2012/03/15(木) 02:03:12.12 ID:AIhc+L2c
>>182
ダメだ。
1日だけだと思っていたのが毎日になってしまった。
今夜もチューハイを飲んでしまう。
184優しい名無しさん:2012/03/15(木) 02:14:46.15 ID:gl4ByhI6
断酒できてるのは、運がよかったと思うことにしてる。
例えると、縄跳びの「おはいんなさい」で、入るタイミングを測っている
状態が何年も続いて、「今だ!」って、やっと、中に入れたって感じ。
自分は別に意思が強いわけでもないし、断酒に踏み切れない人が意思が
弱いなんて、全く思わない。

ただこのスレの「断酒の方が結果的には近道」という考え方には、後ろを
押された感じがします。感謝します。
185優しい名無しさん:2012/03/15(木) 03:38:55.90 ID:gjl/t3UB
身の回りに酒を置かない。
 部屋や家の酒を無くしてしまう。

酒が有る店に逝かない。
 売り場の前を通らない

これだけでも酒から距離を置く事は出来ると思うけどね。
傍に酒が有る状態で飲んでしまうというのは当たり前。
一缶、一瓶飲むごとに1万円とかだす様にすれば金も貯まると思うよ。
186優しい名無しさん:2012/03/15(木) 06:13:52.45 ID:MKYu0zHS
>>184
断酒の方が、何の、近道なんでしょ?
187優しい名無しさん:2012/03/15(木) 06:21:20.93 ID:xF1/+EpG
回復や家族や身の回りの人との和解?かな
188優しい名無しさん:2012/03/15(木) 06:22:31.77 ID:LRZ1vdhB
アルコール依存症になると、節酒はできないということ。断酒ならできる。
189優しい名無しさん:2012/03/15(木) 06:23:48.06 ID:AIhc+L2c
今日もバイトを休むことに決定。
松竹梅を流し込む。
朝飯抜きで気持ちがいい。
190優しい名無しさん:2012/03/15(木) 06:40:28.69 ID:MKYu0zHS
酒でトラブルを起こしたことなんてそんなないんだけどなぁ・・・・
ただ、禁断症状が出て問診で診断書1枚。
191優しい名無しさん:2012/03/15(木) 07:52:05.30 ID:gl4ByhI6
>>186
離脱症状から回復するために酒を飲むことは、結果的に回復するのに
莫大な時間を要してしまうから遠回り、断酒すれば、離脱はきついけれども
結果的には早い回復が実現するので近道・・・という意味です。
192優しい名無しさん:2012/03/15(木) 07:59:43.66 ID:X/XI3MkY
>>188
飲む前は程々にしようと思っても飲み始めちゃうと結局いつもの量飲んじゃうんだよね
でも、飲まない日や稀に飲酒量減らした日は睡眠時(寝付けたとしても)何度も我慢出来ない位の尿意で起きてしまうのは何でだろ
193優しい名無しさん:2012/03/15(木) 09:48:15.23 ID:4MWAYmCz
>>191
迎え酒は酒でのダメージを、酒で麻痺させたに過ぎないからね。
その判断もつかなくなる(どうでもよくなる)程に酒は依存性が強い・・。
194優しい名無しさん:2012/03/15(木) 18:27:42.31 ID:vv0Wctfn
先週、結婚式で呑んじゃってスリップしちゃった・・・明日は病院行って正直に話そう
しかし宴会の席って断りづらいんだよね
195優しい名無しさん:2012/03/15(木) 20:22:15.79 ID:id00CoEg
今夜も無事ですよ。
196優しい名無しさん:2012/03/15(木) 21:04:11.69 ID:RiGqrak9
カマンベールチーズとオリーブとワイングラスを卓上に並べ、
ぶどうジュースを注ぐ。

今夜も無事。
197優しい名無しさん:2012/03/16(金) 01:22:04.54 ID:7BvGvO9S
すっかり昼夜逆転してしまった。アモバンという苦い薬を飲んでも眠れない。
結局この時間に起きて、チューハイを4缶飲み続ける。
お日様が昇る頃迎え酒。
夜中にやっているアルコール専門病院は無いかな。
198優しい名無しさん:2012/03/16(金) 02:43:34.33 ID:1JgWA5UX
酒が辞められない人は、今日から禁酒しようと思いながら失敗し、
また明日からと繰り返してるうちに月日が経っていてあっという間に数年がたっているものだ
少なくとも私がそうだから、同じような人はいるはずだ
禁酒をしている人もいつかは間がさして、元のアルコール漬けの日々に戻ってしまう
一度戻ると抜け出すのも難しい
そんな事を繰り返している人はぜひ試してもらいたいことがある
それは「自分の掟」を決めることだ
そしてその掟を紙に書くのだ
そしていずれは失敗するだろう
掟を書き直すこともあるだろう
だが書き直し何度も何度も繰り返しているうちに確固たる信念となり一生の教訓となるだろう
そして道は開けるのだ
われわれに不可能などないのだ
共に進もう同志たちよ
199優しい名無しさん:2012/03/16(金) 06:03:33.81 ID:7BvGvO9S
アドバイスありがとう。
だが、今の俺には無理だ。
明日の朝、しらふだったら病院に行くよ
今日は、限界。
焼酎を流し込むよ
200優しい名無しさん:2012/03/16(金) 07:51:32.81 ID:yjJXeHcL
>>197
ベンゾジアゼピン系を処方してもらえ
メイラックスがおすすめ
効きが長い
201優しい名無しさん:2012/03/16(金) 07:53:04.30 ID:jTF0wxiN
>>199
余計なお世話かも知らんけれど素面でなくても今日行きなよ。
果たしてそのままで『素面の日』は来るのかな?
先伸ばしにしてはいかんよ・・。
202優しい名無しさん:2012/03/16(金) 09:15:34.28 ID:gqSUZ0c4
自覚はないのに、毎日二日酔いがするというので上司に連れられて
アルコール専門という病院に行った。
アルコール依存症だから3ヶ月入院ですと言われた。
アル中ってことだよね?納得がいかない。

入院しないと、会社をクビにすると脅された。
どうしても納得がいかない。
203優しい名無しさん:2012/03/16(金) 09:22:47.58 ID:NuGQ95fw
脂肪肝から肝硬変になって死んでしまうよ?
204優しい名無しさん:2012/03/16(金) 13:14:58.09 ID:DF9dcMW0
202>>
いつの日か感謝する日が来ると思います。
205優しい名無しさん:2012/03/16(金) 13:25:58.52 ID:tQidMwXP
酒で醜態さらして友人たちが離れていく
そこから鬱突入 でしょ
時系列で見りゃさ
206優しい名無しさん:2012/03/16(金) 21:15:16.92 ID:RLSehhd8
>>202
世の中には、こんなに優しい上司もいるんだなぁ・・・
207優しい名無しさん:2012/03/16(金) 21:16:52.62 ID:XiaAH7kl
今夜も無事ですよ。
208優しい名無しさん:2012/03/17(土) 00:50:23.61 ID:RKoRDi8j
リハビリがてら、久しぶりに病院に行ってみようか
209優しい名無しさん:2012/03/17(土) 01:19:45.40 ID:KSkxNcw4
毎日の日課。
このスレを読んで勇気を出さねばとはと思う。
でもくじけてしまう自分がいる。

アルコールに手が出る
210優しい名無しさん:2012/03/17(土) 03:11:40.89 ID:aavl+MwW
病気だからね。専門医に相談しましたか?
211優しい名無しさん:2012/03/17(土) 05:00:11.65 ID:/Ub+NHyI
半月ぶりに飲んでしまった。
ふらっと出かけて、川縁で氷結

おいしくないや
でもスリップはスリップ
弱いな、俺って
212優しい名無しさん:2012/03/17(土) 08:53:44.38 ID:2Uq6h5D+
>>209>>211
断酒で失う物はあるか?
最初は滅茶苦茶つらいし、今が楽になれば何もかもどうでも良くなるけれどさ、
乗り越えたら身体の不調や『昨日や今日の酒の後悔』から永久に解放されるぞ
213優しい名無しさん:2012/03/17(土) 11:09:23.74 ID:iBJk56sP
また、スリップ
俺も氷結。4本買った。
ブラックアウトしないようにしよう。
214優しい名無しさん:2012/03/17(土) 11:28:58.88 ID:ke27DeXV
>>202
会社が入院を勧めるのは、既に仕事に支障が出ている証拠。
入院しなければクビと脅されたようだが、
入院したとしてもいずれクビに近い形に持って行くだろう。
会社側は確かな既成事実が欲しいだけ。
それより自分が依存症で有る事の自覚を持つ事。

命を落とす前ならまだ間に合うさ。
215優しい名無しさん:2012/03/17(土) 12:13:30.64 ID:MgUNvo0r
>>214
会社によるでしょう。
退院し職場復帰し職種や職責も変わらない人もいる。
ただ周囲の目が気になるので居心地は悪いかも。
216優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:33:24.30 ID:egvxHA09
お酒を飲めば全てを忘れられる。
217優しい名無しさん:2012/03/17(土) 17:36:10.92 ID:truOUMeX
>>216 飲んでる時だけは忘れられても、酔いが醒めたら後悔と罪悪感の嵐
218優しい名無しさん:2012/03/17(土) 19:18:41.97 ID:2Uq6h5D+
>>216
忘れたって無かった事にはならないだろ。
断酒すれば、忘れたい事ややりたい事に向き合う気力と体力が湧く。
219優しい名無しさん:2012/03/17(土) 19:50:49.55 ID:8nJd5Qru
今夜も無事ですよ。
220優しい名無しさん:2012/03/17(土) 21:45:15.74 ID:4TQWvOhb
目が覚めると夕方の4時。「今夜の酒を買いにいかないと・・・」
もう何日も風呂に入っていない。ボサボサの髪で、夕べから着ているスウェット
のまま、コンビニへと向かう。コンビニは4軒をローテーションで使っている。
「あ、この人、また酒買いに来た」と思われないようにだ。レジでは息を止めて
会計を済ます。ときどき会計がとまどって、思わぬ時間が掛かったときは
後ろを振り向き、「プハー」と息を吐く。このまま近所の人と誰とも会わずに
部屋まで戻れれば、ミッション・コンプリートだ。

断酒すれば、こういう気苦労が無くなります。
221優しい名無しさん:2012/03/18(日) 00:08:09.68 ID:4cu0bzbP
笑えるけど、痛いほど気持ちが良く分かる。
222優しい名無しさん:2012/03/18(日) 00:31:39.60 ID:qxeOJwTt
オールフリー、のんある気分、まるで梅酒etc.
酒との関係を清算すべきなのだから、これらノンアルコール飲料も禁忌?
これら商品に手が伸びるという事は、自分はまだ飲酒に捕われている証拠、
でも一切飲まないとなると、本物我慢・偽物我慢の二重苦でリバウンドが激しくなり
結局スリップしそうで心配です。
もうすぐ断酒丸5か月。アルコールゼロ飲料の是非を問いたいです。
223優しい名無しさん:2012/03/18(日) 00:34:07.51 ID:AWCjsenj
5年前に内科の医者にアルコール依存と言われ、心療内科を紹介された。
薬を処方されて、アルコールは怖いですよと言われ5年間は禁酒することができた。
自分はアルコール依存症ではないと思っていたし、アルコール依存症は治る病気で2〜3年医者の言うことを守っていれば
元のように飲めると思っていた。
1年前、治ったと思い、再び飲み出して、この1年の間に酒の量は増え・昼夜逆転し、仕事もさぼりがちになってきた。
何故か食欲が異常にわき、一日4食に増えて体重も増えた。このところキーボードを打つ手も震える。
医者に行くのが怖い。
224優しい名無しさん:2012/03/18(日) 01:07:52.64 ID:kNKnjArZ
女性の生理前異常、ホルモン関係とか今まであんまなかったな
急に肉食を欲したり断酒失敗したり、とにかく通常とは違うモード。
漢方で対処しようと思ってる
225優しい名無しさん:2012/03/18(日) 06:14:38.83 ID:68GmXUqf
オハザマス。

もーね。断酒なんか古いよね。
今は、無酒。これしかないよ。

最初から酒なんて存在しないんだよ。
「ユーフォー?プラズマでしょw」
…ってな具合で、根本から否定しちゃう。

「ふぁ?騙されてんじゃんw おまい、ってばw」
「まだ、酒なんて信じてんの?」
「それ許されるのって小学生までだよね〜」
もう、痕跡すら無いから、囚われようも無い。

元々、お馬鹿な俺達なので、かなり成功率は高いと思うよ。
無酒。
ストレスフリー。
226優しい名無しさん:2012/03/18(日) 06:24:49.83 ID:AWCjsenj
目が覚めた
ハルシオン2錠と、残りの焼酎を飲み込む。
これで、昼過ぎまでは忘れられる。
227優しい名無しさん:2012/03/18(日) 07:41:43.01 ID:RtzRl6Qf
>>222
良いのでは(アルコール含む物もあるから注意)個人的にはただのジュースの方が旨い。

>>223
今日も飲む方が何倍も怖い筈。
ネット投稿の鵜呑みは危険だけれど下記は信じて欲しい。
大丈夫だから病院行きな。
228優しい名無しさん:2012/03/18(日) 07:52:29.27 ID:hQ/H07oE
久里浜出て以来3年、一滴も飲まずにきた。
今ではあの地獄の日々が夢のよう。もう酒はいりません。
し あ わ せwwwww

229優しい名無しさん:2012/03/18(日) 08:10:37.62 ID:elVVCcrE
俺は、その地獄の日々を完全に忘れ去ってしまわないように、ここを読んだりしてる。
ただでさえ、人間は嫌な記憶を率先して忘れ去るように出来てるからね・・・
230優しい名無しさん:2012/03/18(日) 08:54:42.10 ID:KqSdLmSh
>>223
病院もいいけど自助会に行ってみれば。
それでだめなら病院。
231優しい名無しさん:2012/03/18(日) 10:15:19.17 ID:HRnK6HDs
>>229
同じく。
おれがラッキーなのは離脱抜けたら、むしろ酒受け付けない感じなんだ。

久しぶりに会ったやつが、

べwつwじwんwwwwwww

とかいって驚くのが楽しい。
232優しい名無しさん:2012/03/18(日) 10:28:15.24 ID:KqSdLmSh
飲まない時間が長くなるほど酒に対して警戒心が薄れてくる。
このスレ読むと思い出せていいね。
233優しい名無しさん:2012/03/18(日) 11:36:33.94 ID:zBHI9wjq
脂肪肝って言われてショックで酒止めて2週間になるなあ
あと2ヶ月ぐらいしたらもう一回血液検査してもらう
234優しい名無しさん:2012/03/18(日) 12:37:29.65 ID:KqSdLmSh
脂肪肝くらいで2週間も止められるとは・・・
235優しい名無しさん:2012/03/18(日) 13:45:36.62 ID:HlJdnVMO
確かに最初の一杯は、味覚的にも美味い。だが快感はその1杯だけで終わる。
そして確実に、リバウンド効果が重なり、前よりひどい飲酒地獄に陥る。
最初の1杯は恐ろしい。その1杯を口にして「生還」できた人はいない。
236エム ◆Sg.utw9EKg :2012/03/18(日) 16:41:35.44 ID:jEWB2aSE
ちんぽかゆい
237優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:50:24.48 ID:s7Z1Jkzs
>>235
3杯目は我慢できないが、1杯目は我慢できる。でしたっけ、そのとおりだと思って
「1杯目がまんがまん」と言い聞かせる日々を送りました。
今は言い聞かせなくても大丈夫。断酒して5か月になりました。
238優しい名無しさん:2012/03/18(日) 17:14:23.04 ID:uhud9wMx
ここは、本当に良いです。なのに自分はネガティブな事ばかり書き込んでた。嫌な思いさせてごめんなさい。断酒が続いて、精神的に落ち着いてポジティブになれるまでROMします。皆さん、偉いですね。
239エム ◆Sg.utw9EKg :2012/03/18(日) 17:20:09.82 ID:jEWB2aSE
アナルに指を入れるとポジティブになれる
240優しい名無しさん:2012/03/18(日) 18:24:23.50 ID:MH5mpZku
>>239
そうなのか
リバウンドしそうなので、試してみるよ。
241優しい名無しさん:2012/03/18(日) 19:00:07.44 ID:YXhZ/jFE
悩みがあるからお酒に逃げるのだと思っていました
でもそれは間違いでした
お酒がすべての悩みを創り出していたのです
242エム ◆Sg.utw9EKg :2012/03/18(日) 19:21:35.96 ID:jEWB2aSE
酒は悪くない
アル中になる人間が悪い
243アル中中高年:2012/03/18(日) 19:30:00.87 ID:5M8BXdhb
医者、薬、断酒会、神頼み、すべてダメ。会社で口論し信用失う、病気にも
なる。家族にどなり散らし家庭不和続く。金、ギャンブル、女、大酒にほとん
ど毎日費やす。なぜ?入院はまだしていない。アル中だ。今日、バスの中で
ワンカップ飲んでいたら、臭いと女子中学生にいわれた入院か?リストラ?
震災?子供の悩み?病気のこと?年老いた母の介護、震災、、、、やるせなさ?
244優しい名無しさん:2012/03/18(日) 19:59:41.40 ID:lgeeyNL1
今夜も無事ですよ。
ドラッグストアショーに行ってノンアルだけ飲んだ。
>>243
うちの親戚で久里浜入院して断酒会に入って急死した人がいる。
それも断酒会で酒を断つことに成功していろいろと発表していたのにさ。
245優しい名無しさん:2012/03/18(日) 20:01:03.96 ID:WDJjMRQO
他力本願な奴は断酒できないかもね。
246優しい名無しさん:2012/03/18(日) 20:23:29.29 ID:0X0piGHr
大量にフケが発生したので断酒2日目
かなり落ち着いてきたけど、連続飲酒でフケがすごい人はいませんか?
確実に皮膚に悪影響がありますよ
247優しい名無しさん:2012/03/18(日) 20:40:13.14 ID:RtzRl6Qf
>>244
分かっていると思うけれど、ご親戚は自助Gや病院に行ったから急死ではなく
相当深刻な容態だったところを、断酒の体験談(?)を発表するまで回復できたのだと思うよ
お気の毒様。
248優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:07:59.09 ID:79dNuhBg
会社で毎日ビール6缶パックを飲む先輩がいた。
1年前はなんてダメなひとだと思ってた。

今の俺は1日8〜10本ビールを飲んでる
交通事故を月に二回もしてしまい病院に行こうと思ってます。
事務所の中を歩くだけですぐに人とぶつかりそうになるし足を引っ掛ける。
どこか良い病院ないかなぁ 土曜日は初診は無理ですって断られる。
249優しい名無しさん:2012/03/18(日) 22:12:59.84 ID:QGQHG1tO
>>223 >>243
反りの合わない上司が入院中の数カ月は止められてたけど、
飲酒に加えて同じく暴食して激太りした
心療内科にしばらく通ってなかったけど、またお世話に
酒で問題解決しないとさんざ言われてわかってたつもりになってたのに
今日は飲んでないのに、おう吐・下痢が止まらないし、吐物がアルコール臭い
会社で顔赤いといわれる
サイバラの夫が入ってたような矯正施設に入るしかないのかと思うと怖い
250優しい名無しさん:2012/03/18(日) 22:27:56.55 ID:68GmXUqf
アナニーは、凄いらしい。

体質にも依るんだろうけど、強烈な恍惚感を味わえるらしぃ…。
もう、それこそ脳内麻薬出まくりで、常用者と間違えられるほどだ!

と2chで書いてあっただけなので、当てになんないけどなw
251優しい名無しさん:2012/03/18(日) 22:28:13.71 ID:oWssRfsC
断酒して1年ちょっとになります。
結局アル依になったのは自分の弱さが原因だと思います。
もう飲むのは諦めましたが断酒しつづければ強くなれますか。
252優しい名無しさん:2012/03/18(日) 22:31:15.66 ID:qxeOJwTt
>>251 最初から強い人間なんていない
 
自分の弱さを知った奴が強くなれるんだ
253優しい名無しさん:2012/03/19(月) 00:20:00.81 ID:fsoCgrmU
>>251
なれます
254優しい名無しさん:2012/03/19(月) 00:45:47.06 ID:5rlgn4Rz
今起きた。
2チャンネルを巡回しながらチューハイを飲む
今夜の締めはフルニトラゼパム2mg+ウォッカで行こう
いつまで続くのだろうか、この生活は。
255優しい名無しさん:2012/03/19(月) 04:19:56.36 ID:BjOczvJm
ああ
256優しい名無しさん:2012/03/19(月) 05:44:21.61 ID:5rlgn4Rz
目が覚めた。
今日は天気が悪そうだ。
病院に行くのは明日にしよう。
純だ。今度は。
257優しい名無しさん:2012/03/19(月) 05:57:08.88 ID:3kv8rE/1
>>251
和田アキ子や島崎和歌子は、絶対俺らより飲んでるぜ。
でも、ならん人は「ならん。
258251:2012/03/19(月) 06:19:49.56 ID:GILPMmSU
おはようございます。
レスありがとうございます。
とりあえず最優先事項として断酒を続けます。

少し話は変わりますが断酒会には入った方が良いでしょうか。
1年止められたのだからいかなくても良いかと思ったり
元々人間関係が苦手でその意味でも行った方が良いだろうか
また今はわりと安定した生活ができてるので何か生活に変動が
有った時の支えとしても参加しといたほうが良いだろうか
などといろいろ考えています。
教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
259優しい名無しさん:2012/03/19(月) 06:24:32.35 ID:9TEbtgPA
>>243
オレも電車でワンカップ飲んでたな 通勤じゃなくて休みの日ね
そら臭うわw
ワンカップはまずいかなと思い普通のペットボトルにつめてパチンコとかしてたわw
そんなオレでも長い道のりを経て、もう数年飲んでない
260優しい名無しさん:2012/03/19(月) 06:33:53.85 ID:3kv8rE/1
>>258
断酒会は、例会多いから忙しくなるよ。
例会のために、仕事を変えたり、やめたりする人もいるんだ。
261優しい名無しさん:2012/03/19(月) 06:48:22.33 ID:fsoCgrmU
>>258
病院とケースワーカーに相談しよう。
262優しい名無しさん:2012/03/19(月) 07:28:15.81 ID:aHc1m5y3
二日飲んで無いけど軟便と体臭がヘン
フラつく
会社に行くのが気が重い
263優しい名無しさん:2012/03/19(月) 07:53:24.25 ID:N8byX0iA
>>258
俺は仕事や家の事と折り合いがつかず一度見学に参加しただけ。
(断酒は10年1強続いている)
ただ、意識が揺らぐ時や断酒できるか不安なら自助Gは有意義と思うよ。
264優しい名無しさん:2012/03/19(月) 08:26:11.93 ID:JOMH1Nd4
Kアルコールセンターは心理療法はやっていますか?
265優しい名無しさん:2012/03/19(月) 16:23:45.33 ID:Pcv0B9pE
寒い日は熱燗が一番だねって言われてクラッと来たw
飲まないで済んだけど
266優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:04:10.11 ID:venUtaPt
>>265
日常にワナがころがってますよねー。
去年お歳暮で「清酒のみ比べ」なんて詰め合わせが届いた日には目まいがした。
わたしも飲まないで済んだけど。がんばりましょう〜。
267優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:26:18.19 ID:ZnpoR7Yz
今夜も無事ですよ。
268優しい名無しさん:2012/03/19(月) 21:44:19.40 ID:fsoCgrmU
>>265
危なかったな。その感覚、分かるわ。
実際、それで、何度もスリップして泥沼化した。
269優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:06:35.96 ID:vqlLcZTl
肝臓悪くなって自覚症状はどんな形で出ます?
自分は足の浮腫み、腹部の膨張感。
酒やめたいけど止められない。うつ病で半ひきこもり
ネット見ながら飲むのが唯一の楽しみになってしまっている。
270優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:21:41.13 ID:mLS8/VDW
>>269
肝臓が悪くなったらやめるのかい?
やめないんだったら、どんどん悪くなるだけだから、どんな形で症状が出ても
気にしてもしょうがない。
271優しい名無しさん:2012/03/20(火) 01:02:33.53 ID:bZYv982w
昨日、抗酒剤を処方されました。現実的にはもう止めるしかないんだよね。鬱病とアルコール依存性を患っているからなぁ。
上手くいきそうか全然自信ないよ。とりあえずやってみるしかないのか。
272優しい名無しさん:2012/03/20(火) 01:43:58.76 ID:WrHY705i
スーパーの飴コーナーでは飽きたらず、遂に輸入物にまで手を出した
酒よりはマシだろうけど、これ血糖値ヤバくなんないかな
273269:2012/03/20(火) 01:49:11.93 ID:QB3+IDoc
腹部の膨張感は腹水かもしれないとか、鼻血が出るなど肝硬変の症状にいくつか該当していて
調べてみると怖くなってきたので
今ある酒を飲んだら断酒にチャレンジしようと言う気になった
焼酎2日で1,8リットル飲んでいて具合が悪くなったのが一月前
抗鬱剤より酒の方が気分が楽になったからと言うのも止めれなかった理由の一つ



274優しい名無しさん:2012/03/20(火) 03:23:48.82 ID:eclxbc3v
ダメだダメだダメだ


アルコールから逃れられない・・・・


結局また飲む   うつ
275優しい名無しさん:2012/03/20(火) 03:34:25.82 ID:4d6lK1yv
>>269
肝硬変になると手のひらが赤くなるよ(手掌紅斑)
276優しい名無しさん:2012/03/20(火) 03:34:59.25 ID:hLx7xC6r
助けてくれこんなのゴメンだ
277優しい名無しさん:2012/03/20(火) 05:20:04.48 ID:2TGGD0QM
>>276
断酒の初期で苦しいのか?
断酒が出来なくて苦しいのか?
後者なら勇気出せ。
278269:2012/03/20(火) 06:14:46.39 ID:QB3+IDoc
マウスに手押し付けていたからかもだけど手の平赤いわ
沈黙の臓器と言うが食欲不振以外何の前触れもなく肝硬変なんてなぁ
一年前まではラーメン二郎食えていたのに
もう自力で断酒するしかない。K浜とか入院は金がない
279優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:00:37.04 ID:H5QKrXaN
ただ今入院中
ひとりで断酒はなかなか難しいよ
医療にかかった方がいいと思う
280優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:19:56.89 ID:zDjc0DLH
抗酒剤飲んで酒飲むとどうなるのですか?
教えて下さい。
アル中の認定を受け家族から毎朝飲むのを確認されている毎日です。
少しだけでいいので酒飲みたいです。

誰か助けて下さい。
281優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:40:12.74 ID:+weh7ffp
>>280
ここは酒を飲むためのスレじゃないし、それはおまいさんを助けることにはならない
282優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:47:46.84 ID:sf/LkWAm
毎日ワイン一本か、ウォッカを空けてる。
朝から吐き気だし、食欲ないし、でも痩せないから病気にはなってなさそうだけど。一日中吐き気がする。
やめたいのに、やめれない。抗鬱剤より効くから。
283269:2012/03/20(火) 09:19:08.45 ID:QB3+IDoc
>>280
顔真っ赤にしてのた打ち回るほど苦しいらしいよ。なにせアルコール分解できなくなるから
絶対飲んではいけない
284優しい名無しさん:2012/03/20(火) 11:01:00.60 ID:OQhBBBm8
>>280
救急車沙汰になってさらに家族に迷惑かかる。
抗酒剤は家族の愛だと思って誠実に飲みつづけることだ。
285優しい名無しさん:2012/03/20(火) 11:52:06.56 ID:+StmjIBk
>>269
何よりも、肉体を維持するのが、非常に困難になる。
 → 通常よりも激しく老化が進む(俺比)

鬱に対して、真正面から取り組めないので治るきっかけを得難くなる。
 → 精神の摩耗をリカバリ出来ない。
 →問題飲酒者ならば、社会的に自分を抹殺してしまう結果に陥る。

(追加)
反社会的行動で
 →問題飲酒者ならば、社会的に自分を抹殺してしまう結果に陥る。

 
286269:2012/03/20(火) 13:06:47.79 ID:QB3+IDoc
>>285
問題飲酒者ではないと思う。酒飲むと気分が楽になる楽しいから飲んでしまう
鬱には下手な抗鬱剤より効いているんだよね
でも体がボロボロになりそうだから断酒してみる
今のところは実年齢より5歳くらい若く見られてるけど←見た目
肉体は衰えているよ
287優しい名無しさん:2012/03/20(火) 13:32:47.43 ID:shPf2C1B
>>269

>酒飲むと気分が楽になる楽しいから飲んでしまう

多くの人が初めはそうだった。鬱が原因でアルコール依存症になる人も多い。
今のうちに断酒できるならそのほうがいい。
288優しい名無しさん:2012/03/20(火) 15:56:40.95 ID:4d6lK1yv
こんなこと書いても無意味だと思うけどさ・・・
酒飲んでもストッパーが効く体に生まれたかったなぁ・・・。
もしくは、酒を全く受け付けない「下戸」でもよかった。
意思の強い弱いに関係なく、アル中は、生まれてから既にアル中になる旅に
出航しているような気がする。アル中はアル中として生まれてくるような
きがする。
289優しい名無しさん:2012/03/20(火) 17:46:59.94 ID:wLPWQhfy
俺も酷いアル中だったが、下の本を読んで断酒に成功した。
一見、ミステリー小説のようだが、断酒を目指す人にもお勧めの本。
小説としての内容も秀逸。
http://www.bookservice.jp/ItemDetail?cmId=5571282
290優しい名無しさん:2012/03/20(火) 17:56:09.29 ID:OX9eaPms
今日、以前までよくお酒を頼んでいた蕎麦屋に行ったけど、飲まないで済んだ。
ダイエット中だし、メンタルの薬も貰ってる身だし、酒はだめだよな。
291アル中中高年:2012/03/20(火) 18:41:21.47 ID:2ktIDhBB
ある中が酒をやめると病気になる。少しずつやめろ。
292優しい名無しさん:2012/03/20(火) 18:56:30.44 ID:6tYgCgJV
>>291
重篤な離脱症状が懸念される場合は、入院しかないんじゃないかな?
確かに急に酒を断つと、てんかん発作やアルコール性低血糖に陥ることが
あるからね。専門医についてもらわないと危険だと思う。
でも「少しづつ」というのは、ダメというか、無理なんじゃないかと思う。
293269:2012/03/20(火) 19:03:33.81 ID:QB3+IDoc
酒に強いから少々飲んでもなんとも無いし顔にも出ない
大量飲酒して自覚症状出るころには肝臓がやられている
294優しい名無しさん:2012/03/20(火) 19:59:08.85 ID:yOGkBM68
休みなんで実家の畑で仕事してきた
普段使わん部分の筋肉を使うんで疲れたわ
発汗も凄くてTシャツ1枚で耕してた

肝がんで亡くなった近所のオッサンも酒呑みだったが
畑仕事だけは手を抜かず朝から晩までやってたな
昼寝前に一杯ひっかけて、また畑って感じで
真似できんわw
295優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:06:08.17 ID:5SXcrSp+
今夜も無事ですよ。
296優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:38:20.35 ID:AVGq4yB7
俺もだ。
明日も無事でありますように。
297優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:42:56.36 ID:bY3eg/vN
酒とタバコの暮らし
辞めたいが切っ掛けがない
298優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:58:21.92 ID:2TGGD0QM
>>297
このスレ見たのが好機じゃないか。
今、酒より渇望しているであろう健康な生活が断酒で手に入る。
299アル中中高年:2012/03/20(火) 23:20:07.56 ID:2ktIDhBB
よお、ある中。おめえらくずだ。
300優しい名無しさん:2012/03/21(水) 00:40:32.95 ID:ha0DaOkh
ずっと鬱だったんだぜーやっとバレてしまったなー
301優しい名無しさん:2012/03/21(水) 03:54:27.54 ID:S8n10aX7




冷や汗が出る。手が震える。画面がかすむ。


結局この気持ちを紛らわすためには、アルコールしかない。

意志が弱いのじゃない。脳みそがアルコールを要求している。

また、連続飲酒の始まり。

そして、人生が終了。

生まれ変わったら、酒のない世界に生まれたい。
302優しい名無しさん:2012/03/21(水) 07:30:02.00 ID:k3cZn/Nt
脳がアルコールを要求しているなんて、健常者とされる酒飲みも一緒だろうに
どこで差がついちゃったんだろうなあ 病院行ったか行かなかったかの
違いしかないと思うんだがなあ
303優しい名無しさん:2012/03/21(水) 07:34:37.16 ID:kPx1yqyi
>>302
そう思えるのが、健常者の証しなんですよ
304優しい名無しさん:2012/03/21(水) 08:17:38.56 ID:zsB6JCt7
本日も一日断酒頑張ります!!
305優しい名無しさん:2012/03/21(水) 08:26:04.70 ID:mEYerlxq
>>302
人は、生きるためにストレスや異常への順応性があるから
大量飲酒すると『今後は酒という薬物が体内に入っても平常を保とう』と働いて、
本来の、酒の抜けたシラフ状態を『異常事態』と錯覚するんだろうな。
それが離脱症状と思う。
306優しい名無しさん:2012/03/21(水) 08:59:37.68 ID:m5eLz2ik
>>301
お前は酒を飲めて楽しいだろ。やりたい放題出来て。
人生が終わるのはどう考えても周りの人間だよ。カスゴミが。
307優しい名無しさん:2012/03/21(水) 13:04:37.96 ID:aK6NFpVH
もうすでに、ビール5本飲んでるし。やっぱ1人では断酒出来ないのか?
308優しい名無しさん:2012/03/21(水) 14:30:49.08 ID:mEYerlxq
>>307
一人で出来るなら、今ビールを何本も飲んでいないと思うよ。
断酒は楽しみを奪う事じゃなく、目を覚まし我に返る事だよ。
309優しい名無しさん:2012/03/21(水) 14:56:22.82 ID:8FLGQgEY
お酒飲まない生活はいいよ
身体が生き生きして来るのを感じる
310優しい名無しさん:2012/03/21(水) 17:53:49.35 ID:ujYQsKu0
酔拳の1と2じゃ、酒に対する見方が変わってて面白いな
311優しい名無しさん:2012/03/21(水) 18:22:26.21 ID:YPAHgxQm
依存症になっている人は体にどんな症状出てる?
312優しい名無しさん:2012/03/21(水) 20:14:52.52 ID:znV7CVtl
一月前に足の浮腫み、腹部膨張、2ヶ月前から鼻血、歯茎出血
急に症状出て医者行ったら肝臓悪いと言われた
明日で最後の酒買って断酒するわ
313優しい名無しさん:2012/03/21(水) 20:43:08.96 ID:0r5CBYCO
今夜も無事ですよ。
314優しい名無しさん:2012/03/21(水) 20:53:03.54 ID:ujYQsKu0
酒止めて、健康依存症になる人もいるね
ああいう極端な振れ幅は羨ましい気もする
315優しい名無しさん:2012/03/21(水) 21:22:14.60 ID:E1wbHwqe
酒は決して一人で止めれる人は地球上に存在しない 断言できる
一生涯酒(アルコール)なしで生き抜くことは
果てしなく続く砂丘を1人で旅するようなもの、心が軋んで 朽ちた船になる
人はみんな一人では生きていけないものだからな
そのために自助グループがあるのだ
316優しい名無しさん:2012/03/21(水) 22:00:57.73 ID:YgAcxY1H
>>314
やめた途端に、まともになった頭で考えてみると、健康が心配になるんだろうね。
依存がシフトする対象を無意識に探しているわけだし、依存症的な性格もあるし、
健康そのものでなくても、やたら体を鍛えるとかマラソンに嵌るとか、そういう
体動かす系に依存する人は多いように思う。
かく言う自分も自転車に嵌ってるけど。
317優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:13:57.51 ID:+lI/zTSK
いいことじゃん
318優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:40:35.86 ID:J/wyjry8
断酒150日。まだたった150日。なかなか積み重ならない。
このスレに年単位の猛者がたくさんいるの見るとへこむorz
319優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:46:14.96 ID:+lI/zTSK
なんでヘコむ?
320優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:59:46.74 ID:J/wyjry8
>>319 まだ先は長いなー そんな境地に到達できる自信が全く持てないなー
てなわけで。
飲酒欲求は今は全くないけれど、
今後何か強いストレスに晒されたら飲んでしまいそうで不安なのです
321優しい名無しさん:2012/03/22(木) 00:26:08.83 ID:fFC4wCvL
>>316
自転車、楽しいよね。パーツとか最初は高いかなって思ってたけど
酒に換算したら安いもんだしな
322優しい名無しさん:2012/03/22(木) 02:44:07.94 ID:vZdtI6zB
>>315
何をもってして「一人で」とするのか。
自助の側が、「うちに入らないと絶対ためられない」という、
古くて強引なロジックを展開してるだけに思えるね。
ミーティングで聞いたけど、断酒会って存続がやばいんだろ?
323優しい名無しさん:2012/03/22(木) 06:16:57.05 ID:eQ5QPlG6
>>274です。
昨日も飲んじゃったけど、今はしらふです。
今日、頑張って依存症専門病院に行ってきます。
側、入院になるのか、それとも医者に怒られるのか不安だけど、行ってきます。
324優しい名無しさん:2012/03/22(木) 07:01:07.22 ID:qsecHAtc
怒る家族は仕方がないと思うが、怒る専門の医師というのはどうなんだろうね。
仮に、>>323が怒られるのが不安であるが故に病院に行くハードルを上げてるとして、
もしそれが行きたくない言い訳でなく本心であれば、逆効果なんじゃないのかな。
325優しい名無しさん:2012/03/22(木) 07:24:24.88 ID:pdB5j314
怒る専門の医師なんて、どこにも書いていない。
脳内で勝手に話を盛るな。
326優しい名無しさん:2012/03/22(木) 07:30:16.10 ID:qsecHAtc
>>325
よくわからんが、

> 今日、頑張って依存症専門病院に行ってきます。
> 側、入院になるのか、それとも医者に怒られるのか不安だけど、行ってきます。

これを素直に読んだだけだが。
327優しい名無しさん:2012/03/22(木) 07:32:00.35 ID:qsecHAtc
連投すまん。

そうか、>>323は初めて専門病院に行くという意味か。
勝手に2回目以降だと思い込んでたな、これは失礼。
328優しい名無しさん:2012/03/22(木) 08:47:35.67 ID:tFPG1eu6
>>320
最初は「今日だけは飲むまい!」の毎日で、断酒に支配されていたけれど
仕事や趣味に没頭してからは、気づいたら何年も経過していた。そんな感じ。
酒では何も解決しない事を知っているだろうし、生き直す気があれば続くよ。
329優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:31:31.95 ID:fFC4wCvL
精神科だと、アル依存って分かった途端に態度が変わることも多いな
330優しい名無しさん:2012/03/22(木) 17:13:24.86 ID:jZ7sExX/

今日もお酒飲まずにいられました。
331優しい名無しさん:2012/03/22(木) 20:49:42.23 ID:lkyV/YxM
今夜も無事ですよ。
332優しい名無しさん:2012/03/23(金) 00:22:15.00 ID:wwsA+Q5x
昨日から飲みました。
スリップ3回目

薬のんでても、ダネメ

2日でラム二本

かわいい娘がいるのに死ぬしかないな。
333優しい名無しさん:2012/03/23(金) 00:38:19.28 ID:y4aIM0ZA
俺は、内科の医者にかかっていた。黄疸だった。
ある時酒臭かったんだと思う。アルコール専門病院を紹介された。
しかし、アル中だと認めなくなかったせいもあり、専門病院には行かず、酒量を減らし黄疸も良くなった。
だが、ある時昼間から酒を飲み、意識状態がおかしくなり救急車で内科の先生の居る病院に運ばれた。
点滴され、意識が戻った俺は内科の主治医に凄く怒られた。
その先生のおかげで断酒を始めることができて、今では感謝している。ネットで調べたがもう引退しているようで病院の職員紹介の欄にその先生の名前は今はない。
334優しい名無しさん:2012/03/23(金) 00:48:53.91 ID:dy+y0Lg1
禁煙6ヶ月と15日目
禁酒4日目
寝れない

今から飲みます
335優しい名無しさん:2012/03/23(金) 02:41:16.07 ID:+pemfJ8g
寝れないという些細な理由で飲むようなら、我々はしょっちゅうスリップしてるなw
336優しい名無しさん:2012/03/23(金) 10:04:35.15 ID:moSk21B5
>>316 >>321
俺も目下、自転車。
つっても今流行りのローディじゃなくてクロスロードだけど。

自作PCにも手ぇ出し中。
趣味が拡がるって良いもんだ。

健康になってくると自然「興味を持つ力」が甦って来るんだよな。

 
337優しい名無しさん:2012/03/23(金) 12:07:18.80 ID:REzmDdd8
パソコンも自作できるよ
338優しい名無しさん:2012/03/23(金) 15:18:11.40 ID:FG5eD92l
>>336
俺、マウンテンバイク
こないだカナダの山の中にあるコース走ってきたよ
酒よりマリ○ァナみたいな連中が多くて面白かった
339優しい名無しさん:2012/03/23(金) 15:21:21.88 ID:/1TmtIo3
大麻うらやましい
所持していてもほとんど罰せられんし
340優しい名無しさん:2012/03/23(金) 15:44:32.03 ID:g9uWZRye
>>336
>健康になってくると自然「興味を持つ力」が甦って来るんだよな。

本当にそうだ。おいらも同じ。幸せは自分の中にあった。
昨日のブータンのTVもそんな感じでいってたね。
341優しい名無しさん:2012/03/23(金) 16:25:32.60 ID:FG5eD92l
シューティングレンジで鉄砲を撃ちまくるのも楽しいね!
ネズミーランドに行くより楽しいし、ストレス発散にもなる

>>339
事実上、黙認っつーか没収したのを警官が手土産にしたりね
ピューリタン的な価値観の使い分けは良く分かんないな
342優しい名無しさん:2012/03/23(金) 18:30:32.95 ID:moSk21B5
>>338
マウンテンか!
カナダでダウンヒルとかやったらハンパ無く幸せそーだな。
自車、バラして持ってったん?
レンタル?

俺は先月、カンボジア行ってきた。勿論アンコールワット目的。
正規の?ツアー行った後で、ゲストハウスの連中と一緒に10人ぐらいで
自転車乗って、裏道通って遺跡に行った。
シェムリのレンタサイクル屋で、1日1-2$で貸してくれるんだよ。
ママチャリw
すんげー爽快だった。

シェムリも草系のモノやり放題だったな。(俺は苦手だからやらないけど)
つか、断酒スレでこの手の話題は止めよーや。

>>340
お陰で、趣味だった海外旅行も「エイヤ!」って感じで行けるようになった。
(休み取るの大変だったけどさ)

ブータンの番組、見たかったなぁ。でも、俺は喫煙者だからブータンは
辛そーだゎ…。
343優しい名無しさん:2012/03/23(金) 18:40:50.30 ID:m+FwosgV
週末だけ好きなだけ飲酒、
ウィークデーはいっさい飲まないって、
山形飲酒ってことになるのかな?
344優しい名無しさん:2012/03/23(金) 19:03:08.55 ID:FG5eD92l
>>342
レンタルだよ。グレードにもよるけどフルサスのゴツイので、
プロテクターとメット含めても半日20C$くらい
345優しい名無しさん:2012/03/23(金) 19:15:05.98 ID:FG5eD92l
あと、やっぱ料理だな。dancyuみたいなのじゃなくて、献立を考えて作る方向の
なんかこう、黙考してるんだけども脳に血が巡ってるみたいな、熱くもならず冷めてもいない感じ
あんまし考えすぎちゃうと失敗する
そういえば最後に酔ったのは、煮切り酒の蒸気だ
346優しい名無しさん:2012/03/23(金) 19:24:31.83 ID:moSk21B5
>>344
なるほど!
しかし、ヘタレの俺にはフルサスのヒルクライムはキッツイな…w
登りクロスロードで、下りがMTBってのが理想的。
しかも、登りは舗装道路ねw

やっぱカナダ、アウトドア天国だな!
レンタ環境、パねぇ。

自作PC、近所の店で見積取ったら18マソも掛かる事が判明ェ…。
要求するパフォーマンスでマシンのパワーバランス考えたら
これ以上の妥協が出来ないんだよな。

何が飛び抜けて高価って訳でも無くて、結局買い物するには
それ相応に長持ちさせたいので、要求スペックも高くなる。
まぁ、パワーマックプロレベルを自作で…って考えれば安いよね。
347優しい名無しさん:2012/03/23(金) 19:41:05.68 ID:FG5eD92l
>>346
下りもあるけど上りもあるってのがカナダなのかな・・・
ダウンヒル専用のはバイクが特化しすぎて逆に面白くない気もする
漕いでる感覚を失ったら自転車じゃないもんね
アムステルダムのレンタルも面白いけど、あっちの話は止めとこう
348優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:13:50.66 ID:moSk21B5
>>345
所謂アレか。
今あるモノで、今日の献立を考える主婦的な発想での組立?
日常での継続ってのがキモだね。
自炊は立派だな!

>>347
縦走みたいな感じなのね。
岩場乗って、ズドン!とか有りそーだからマジでプロテクタ類は
必須だな…。
樹にもぶつかるだろーし。ブッシュに入ったら痛いしなー。

アムスにバンビエンにポカラ、パナハッチェル、バラナシ…w

オランダは平地ばかりだから、ローディ天国だって聴いた。
それとリカンベントか。

349優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:29:57.00 ID:Y42BFY68
>>345
料理はいいねぇ。あるもので作るのもいいけど作るものを決めずに
スーパーでの買い物しながら決めるのも楽しい。
350優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:40:49.49 ID:npvtKhp2
今夜も無事ですよ。
351優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:42:09.41 ID:FG5eD92l
昔は「男のこだわり料理」みたいなのに憧れてたけど
そういうのは「非日常」なんだし、大して役に立たない
それは飲酒の考え方にも通じると思うんだ
アル依はバケツが逆さになってるわけだしさ

アムスの自転車は気持ち良い
ローラーブレーキでペダル逆転させないとダメなのとかあるけどw
352優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:46:06.11 ID:Y42BFY68
>>351
酒をやめてから「こだわり」みたいなものが少なくなってきた。
昔はカレーでも玉ねぎだけで1時間も炒めてスパイスから作ったけどたけど
今はバーモンドで十分おいしい。
353優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:49:42.02 ID:LI2cX0dA
人それぞれでしょうね。私の場合酒をやめてもカレーはカレー粉を炒めて作ってます。
354優しい名無しさん:2012/03/23(金) 20:57:00.56 ID:Y42BFY68
そうですねぇ。ただ以前は「自分のやり方以外は認めねェ!」と思うことが
多かった。そういう感覚が薄くなった。
355優しい名無しさん:2012/03/23(金) 21:05:14.78 ID:FG5eD92l
んー、酒止めたら匂いには敏感になったかも
家で作る普通のカレーは、ジャワカレー中辛と決めてある
法事でバーモントだとか貰うけど、ジャワ中辛に戻る
あれで作るチキンティカマサラのパチモンは最高だ
356優しい名無しさん:2012/03/23(金) 21:17:48.66 ID:Y42BFY68
昔使ってた「デリッシュカレー」。最近見なくなったけど売ってないのかな。
357優しい名無しさん:2012/03/24(土) 02:09:04.35 ID:D95Ohm5g
>>352
アレじゃね?
健康になったんで、何食っても美味いっての。
358優しい名無しさん:2012/03/24(土) 02:10:26.64 ID:b4yxGy8c
俺も週末派。
家族も週末だけは許してくれる。
週末だけは
朝から酒浸り。幸いなことにブラックアウトとか暴力はない。
子どもはかえって、赤いお父さんが好きだって言ってくれている。
359優しい名無しさん:2012/03/24(土) 02:20:25.10 ID:yRilt6y8
      ||
      ||
      ||  ____
      ||/       \
    /  ⌒   ⌒ \
   /  (○:)  (:○) ヽ   カーチャンゴメンだお・・・
   |  \  (__人__) /   |    ゴメンだお・・・
   ヽ__|_ `⌒j´ .|_ノ      ゴ…
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!  ))
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|
   (_ u、_| ニ□ニ |:::::|
       |':::::::l|.:::::::T
  ((   |::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)

     _____
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
360優しい名無しさん:2012/03/24(土) 03:06:59.76 ID:yP1aKeGs
花見の翌日に首吊って死んだ酒呑みが居たっけな
不思議と悲しみは感じなかったよ

ドラッグストア・カウボーイでボブが言ってたな
日々の瑣末なことに耐える為に、人は陶酔を求めるんだと
361優しい名無しさん:2012/03/24(土) 05:02:28.36 ID:b4yxGy8c
さて、巡回とバーボン再開。
362優しい名無しさん:2012/03/24(土) 09:06:36.47 ID:SGT+lmJA
2ちゃんを見ながら飲む酒は最高
363優しい名無しさん:2012/03/24(土) 09:11:59.05 ID:E9fMYVIj
誰にも相手にされてないのに
364優しい名無しさん:2012/03/24(土) 09:30:36.53 ID:6jjqE0Bm
>>363
あんた以外はな
365優しい名無しさん:2012/03/24(土) 11:06:46.04 ID:whRA35q4
>>358
社会生活に支障がまったく無く、身体も健康を損ねていなければ
アルコール依存症ではなく「大酒飲み」なんじゃないでしょうかね?^^

かと言って、油断は禁物ですが。
366優しい名無しさん:2012/03/24(土) 11:41:20.70 ID:E9fMYVIj
まあ頑張ってね 応援してるよ 君たちのために祈るよ
367優しい名無しさん:2012/03/24(土) 16:48:06.27 ID:pwcDXuvF
自分の情けなさに涙が出て来るよ アリガトウ
368優しい名無しさん:2012/03/24(土) 17:45:34.20 ID:hLSH4Z6g
肝臓を守るためにやめなければならないのです
369優しい名無しさん:2012/03/24(土) 18:29:46.35 ID:nmrMuLub
脳みそもな
370優しい名無しさん:2012/03/24(土) 20:17:58.16 ID:5Zo4BI+H
今夜も無事ですよ。
371優しい名無しさん:2012/03/24(土) 20:37:16.10 ID:hwgKaR1e
無事です。
372優しい名無しさん:2012/03/24(土) 21:02:09.82 ID:BkDnLtRf
日本新薬はアルコール依存症患者の断酒を後押しする治療薬の製造販売承認を
月内に厚生労働省に申請する。特定の神経に働きかけて飲酒の欲求を抑える国内初の薬剤となる。
承認を得られれば来年夏までに発売する方針で、年間30億円程度の売上高を見込む。
373優しい名無しさん:2012/03/25(日) 01:32:05.54 ID:LX2mqPvh
今起きた。
フルニトラゼパム2mg+テキーラ原液は効いた。24時間眠り続けていたらしい。
食事をしながら、今度は何を飲もうか考える
俺も週末派。週末だけは浴びるほど酒を飲んでいる。
374優しい名無しさん:2012/03/25(日) 02:59:14.05 ID:HtjtUrgl
そういうのスリップっていうんじゃないのか?
うつの俺が言うのもなんだが、けっこう痛すぎる話題だぞW
呑んでイイのか?
375優しい名無しさん:2012/03/25(日) 06:46:17.79 ID:xAy6LbeG
>>373
単なる断酒する気無しの週末型アル依じゃないか
376優しい名無しさん:2012/03/25(日) 09:31:17.50 ID:bxmA5LXw
>>375
いいんじゃない。
377優しい名無しさん:2012/03/25(日) 11:18:20.49 ID:2djGChBq
月1でウイスキー半瓶の俺はおけ?
378優しい名無しさん:2012/03/25(日) 12:49:48.18 ID:cx7YwNpP
なんで、そんなんで断酒スレに来るの?
379優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:01:31.08 ID:cx7YwNpP
断酒する時、実は
「これで人生の喜びも笑いも一切なくなってしまうんだろうな」
と思っていた。事実、しばらく抑鬱になった。

けど、今はぐっすり眠れてスッキリ起きて、人に迷惑をかけずに生きることに喜びを感じて生活している。
断酒の苦労は必ず報われます。
積み重ねれば、実感します。
みなさん、頑張ってください。
380優しい名無しさん:2012/03/25(日) 16:29:17.08 ID:S0jEVC7P
私を単なる酒好きだと思ってる友人(一般人)に断酒してると言ったら
目が点状態で「飲んだっていいんじゃない?」「やめるのやめなよ」と。
でも
断酒して体調良くなったし時間を有効に使えるようになったから
これからも一生一滴も飲みません
381優しい名無しさん:2012/03/25(日) 17:21:42.31 ID:IMPVc0UB
>>379さん、具体的にどんな事をされましたか?自分はスリップしてばかりです。気持ちは止めたいのに自然にお酒を買ってしまう…。そして、躊躇なく飲んでしまう。精神科にはかかってますが断酒には程遠い自分が情けないです

382優しい名無しさん:2012/03/25(日) 17:43:47.73 ID:0q5qLswE
>>381
横からだが、

まず、精神科と言っても、それがもしアルコール専門医でなければ
例えば内科とも大してかわらない。
(アルコール問題に関する知識という意味で)
アルコールは日本では精神科に診ることになっているが、薬物依存と
いうのは精神科でも異端で、医師も本人も専門知識が必須。

専門医への通院、抗酒剤の服用、自助グループへの参加のうち、
試したことがないものがあれば、試してみてから、そういう嘆きを書いても
遅くはない。

書かれていることはまさに典型的なアルコール依存症の症状。
情けないとか自己嫌悪に陥ったところで何も解決しない。
行動あるのみ。
383優しい名無しさん:2012/03/25(日) 18:17:39.22 ID:IMPVc0UB
>>382さんの言葉、胸にグサッと突き刺さりました。本気で自分の事考えます。アドバイスありがとうございました。
384優しい名無しさん:2012/03/25(日) 19:40:06.31 ID:cx7YwNpP
>>381さん

>>379です。今のあなたと全く同じでした。
そんで、とりあえずのオススメは↑の方がアドバイスしている通りです。
けど、自分は医者も薬も断酒会も趣味も宗教もスポーツも、結局飲酒することの替わりになりませんでした。
断酒も何度もスリップしました。
で、今飲酒欲求がまったく無く、断酒できている理由は、断酒会が言うところの「底つき」を体験したからです。
それだけです。自然な流れでやめることができました。
385優しい名無しさん:2012/03/25(日) 20:37:10.09 ID:6gG5O3B4
>>381
私は最終的には、もう飲めなくなり、辞めざるを得なくなりました。
身体依存が始まっていたので、離脱症状も強く、冷汗は止まらないし、
手は震えるし、内蔵が全部出てくるんじゃないかというほどの吐き気も
ありました。これを体験して、意識が嫌酒的になったと思います。
まだ離脱症状も強くない頃は、その夜、お酒なしに過ごすことが凄く苦痛
でしたし、「まだ飲めるのに、あえて飲まない」というのは、相当な意志力
が必要でした。そして、飲んでは辞めての繰り返しになってしまいました。
その状態のときに、どんなに断酒のすばらしさを解かれても、きっと自分は
聞く耳をもたなかったでしょう。
逆説的かもしれませんが、「まだ飲めるのに、飲まない」というのは
「底つき」で辞める以上に、難しいかもしれません。
386優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:07:49.87 ID:Pe+mnpMG
今夜も無事ですよ。
387優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:03:21.73 ID:Yat2kWsv
ここの住人たちは時としてアルコール専門医をバカにしたり、382のようにやたらと
崇拝している人がいるがどちらも経験したあくまで俺個人の意見。

3本柱と言われるうちの一つ抗酒剤に関しては事情を話せば別に内科でも処方してくれる。
恐らく自発的に飲むことは無いだろうが。

精神科は入院するなら専門医というよりは、アルコール病棟の方がはるかにいいとは思う
(そうなれば自然と主治医は専門医になるが)ゴチャ混ぜの閉鎖とかに入院すると自分の
アルコール問題等大した事無いという錯覚に陥り退院後のスリップは目に見えているようなもの。

ただ通院で何とかしたいと思うのなら特に専門医に拘る必要はないと思う。先ず自信の無い
医師なら紹介状書いたりして退けようとするだろうが、自分で診ようとする意思のある精神科医
ならそれほど変わらないと思う。医師の出来ることは結局、薬の処方と自助へ行くよう指導するだけ。

専門医は確かにアル依に対しての造詣は深いとは思うが、当然自分がアル依ではないし、ストイックに
自分も酒を断っているなんて医師は俺の知る限りいないし機会飲酒している(当たり前だが)。

俺自身が専門病院に入院して一般精神科に通院しているからだろうが、専門医だからといって本当に何が
スゴイと感じたことは一度もない(もちろんバカにしてはいない)。逆に専門医の方が自助への丸投げ感が
強いように感じるし、大抵デイケアがあると思うが先の閉鎖病棟ではないが、生保の止められない連中の
吹き溜まりになっていて決していい場所では無いと思う。俺の場合母親だが断酒会で言う協力者への助言は
さすがだなとは間接的に思うが。

本人が通院するならややもするとルーティン化になりがちな専門医よりも、もっと熱心で一生懸命な一般
精神科医も探せば絶対いるはずだと思う。俺は近所でたまたま見つかったから良かったのは否めないが。

とりあえずはこの辺で、長文すまなかった。
388優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:05:41.09 ID:IMPVc0UB
>>381です。私みたいな奴に真剣にレスして下さって本当に嬉しいです…(泣)みなさんの意見を真摯に受け止め、少しずつでも断酒出来るよう行動していきたいと思います>>382 >>384 >>385さんありがとうございます。
389優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:36:03.46 ID:il8M+ZYO
断酒会の言うところの「底つき」体験て何ですか?
390優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:41:37.57 ID:0q5qLswE
>>387
別に崇拝してはいないが・・・
専門医が患者に指示することは確かに簡潔かもしれない。
ただ、アルコール大量摂取の影響や関連という観点で他の疾患を
診ることができるのはアルコール専門医ならではで、これは大きい
違いだと思う。
391優しい名無しさん:2012/03/26(月) 00:27:41.27 ID:46we0jsm
>>389
まあ、堕ちるとこまで堕ちることだね。
人によってそれぞれ「人生の底」って違うけど。
例えば、失職、逮捕、妄想などの幻覚症状、離婚、自殺未遂、強制入院とか。
これらで懲りればいいんだけど、そうならない人もいて、そういう人はやはり肝臓やられて死ぬか、アルコール性痴呆になるか、自殺といった結末まで進行する。
問題はね、「死ぬまで飲む」って言ってる本人はいいんだけど、違法薬物みたいにパパッと死んじゃうものじゃないんだ、酒は。
何十年もかけて周りに迷惑かけつづけるんだよ。
392優しい名無しさん:2012/03/26(月) 01:16:01.10 ID:L1aOYT1z
悪いが、今夜も飲まてもらう。
アルコール依存でも節酒できることの証明のため。

また、報告させて貰う。
393優しい名無しさん:2012/03/26(月) 05:50:00.97 ID:L3s2BYDt
>>381>>384>>385
俺は入院や抗酒剤でも連続スリップ。
でも何度目かの断酒で離脱症状を抜けたら酒に苦しんだのが嘘の様になった。
それが10年前。
離脱症状を耐え抜けば必ず楽になる。前向きにな。
394優しい名無しさん:2012/03/26(月) 11:55:30.80 ID:9K0oNp0K
離脱症状は、体感的には3、4日もあれば嘘みたいにスッと消えてしまうのが怖い所だと思う。
断酒2日目あたりの死ぬより苦しいあらゆる症状の事
ひと月くらいは覚えてて「二度とあの苦痛はごめんだ」って飲まないけど
そこから後が本当の闘いだなあ

>>393の人はスゴイと思う、尊敬するわ
395優しい名無しさん:2012/03/26(月) 14:40:22.55 ID:2U0wF/iG
>>392
あんたしつこいね 
肝性脳症でダイブやられてるっぽいな
スレ違い
節酒板逝け
396優しい名無しさん:2012/03/26(月) 16:25:03.15 ID:2qdmj0oq
煙草を節煙してたときもつらくてスッパリやめたけど、
酒もチビチビ節酒するよりやめたほうが楽なんじゃない?
397優しい名無しさん:2012/03/26(月) 16:49:34.65 ID:72/ToVcU
週末だけ飲酒できている人ってアルコール依存症なのかな?
健常者ではないかと思う。
398優しい名無しさん:2012/03/26(月) 16:50:27.07 ID:9k6nYJme
リービング・ラスベガスって、アル依存の描写が真に迫ってるね
399優しい名無しさん:2012/03/26(月) 17:01:44.04 ID:UPuB7rj9
もう生きていたくない
400優しい名無しさん:2012/03/26(月) 18:02:34.32 ID:t32rh802
飲めるうちは身体が丈夫なんだよ。
本当に身体が弱ると飲めないよ。
401優しい名無しさん:2012/03/26(月) 18:11:27.50 ID:GvR5e6iX
>>398
大学生の頃見た。当時はあまりよくわからなかったけど
今ではとてもよく理解できる(笑)
アル症映画では「酒とバラの日々」も凄いよ
402優しい名無しさん:2012/03/26(月) 19:56:07.82 ID:ujD/Irvj
あの反論を受けるかもしらないけれど、アルコール依存ってもう精神科領域の病気じゃないぞ。
たとえば久里浜での精神科医の仕事って、精神薬の投与と認知療法くらいで、
あとは臨床研究部とかが中心になっていると思うよ。
三笠宮様の主治医、樋口先生、院長丸山先生をはじめ主だった人は内科医だよ。
403優しい名無しさん:2012/03/26(月) 20:16:55.26 ID:E6XOIbFp
今夜も無事ですよ。
404優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:18:55.13 ID:L3s2BYDt
>>394
連続スリップしても自棄にならなきゃ断酒は可能と伝えたくてな。
「いつか止めれるから安心して飲もう」って事ではなく、
つい再飲酒したり今が離脱症状で辛くても、悲観しないでまたスタートして欲しい。
俺は今が本当に楽だから。
405優しい名無しさん:2012/03/27(火) 00:22:52.47 ID:GQkVoeya
断酒5日、離脱症状は発汗、痙攣
406優しい名無しさん:2012/03/27(火) 00:39:58.01 ID:x4m6iOr8
2チャンネル巡回し、飲酒中

今夜はウィスキーの水割り。

本当に旨い。
407優しい名無しさん:2012/03/27(火) 00:50:33.46 ID:aH5TA7YO
底つき体験について書いた者だが、
個人的意見として、酒やめられない人はどんどん飲めばいいと思う。
依存がひどくならないように量を調整しながら飲んでもいいし、家族に隠れてこっそり飲んでもいい。
精神科は眠剤をもらうためにある。もちろん酒と一緒に飲んでさらにハイになるためだ。
自助グループでは自分の辛い体験を涙ながらに話してストレス解消して、家帰ってグループの連中の顔思い浮かべて、ほくそ笑みながら飲酒すればいい。
「自分ほど辛い人生を生きている人間などいない。唯一の自分へのご褒美が酒だ!」自分の体なんだ、自分が自由に扱うんだ、おまえら黙れ、みんな死ね。酒だ、酒を飲ませろ!!

感謝の気持ち、充実感、自信、目覚めのいい朝、職場の人や家族の笑顔、仲良しの友人。
すべて、

アルコールくせえションベンと一緒に便所に流しちまえよ。
ライフ・イズ・ビューティフル
408優しい名無しさん:2012/03/27(火) 00:55:32.39 ID:f0bnMsil
映画のアル症描写だと、ランブル・フィッシュのデニス・ホッパーも真に迫ってたな
絵に描いたようなダメ親父っぷりでさ
409優しい名無しさん:2012/03/27(火) 01:12:36.31 ID:aH5TA7YO
>>408
デニス・ホッパーは末期ガンで亡くなる直前までマリファナを吸っていて、娘に注意されてもやめなかったそうだ。
ほとんど地でやってんだからうまいよな、そりゃ。
410優しい名無しさん:2012/03/27(火) 01:14:19.80 ID:F2iPCLEU
痛みを和らげる医療大麻だろ
日本でも解禁すべき
411優しい名無しさん:2012/03/27(火) 01:37:08.63 ID:f0bnMsil
>>409
デニスホッパーが処方箋を貰ったのって2001年くらいじゃなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってるかも
代替依存だとか言われるけど、法整備さえちゃんとやれば良いと思うんだ

娘に注意されって、ナイトライダーの人もそうだったな
412優しい名無しさん:2012/03/27(火) 01:38:01.06 ID:aH5TA7YO
>>410
医療大麻で税収見込む政策は市民の反対でオジャンとなった(カリフォルニア州)。
個人使用は元々、中学生が煙草吸う程度の扱いだから問題視されてないだけで、大麻の個人使用はアメリカ国でも合法ではない。

医療効果が高いから合法化しろ、ってんなら覚せい剤だってそういえるぞ。
ADHDや重症の肩凝りや喘息発作が1秒で治まる。
海外がうらやましいか?
日本はアル中・シャブ中にとっちゃ地球上最高の楽園と言われているのに。
413優しい名無しさん:2012/03/27(火) 10:02:36.01 ID:VlJ59cWf
断酒して一ヶ月
たまには飲みたいかなあ
でも脂肪肝を直さないとだからだめだ
414優しい名無しさん:2012/03/27(火) 14:53:34.14 ID:f0bnMsil
>>412
アメリカは州法じゃ半ば合法でも、連邦法だと完全に違法で何かとややこしいんだよ
州の数だけ国があるって考えた方が分かりやすい
415優しい名無しさん:2012/03/27(火) 17:45:25.40 ID:VlJ59cWf
今日サウナで知り合いに聞いたけど、
肝臓が悪くなっても点滴でどうにかなる(=完全に直る)って本当?
416優しい名無しさん:2012/03/27(火) 18:37:58.07 ID:njnMdyYh
おい!断酒補助薬が発売されるそうだ。
NHK大阪のニューステラス関西より。詳しくは下記サイト。
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/company_profile/news.php?id=1668
417優しい名無しさん:2012/03/27(火) 19:45:04.85 ID:eWziLK1M
>>415
そいつは医師なのか?
違うだろうw
418優しい名無しさん:2012/03/27(火) 20:35:35.79 ID:T1mOUusP
今夜も無事ですよ。
419優しい名無しさん:2012/03/27(火) 21:59:42.94 ID:Pd219pcs
>>415
これのこと? 実用化の詳細情報はまだみたいだけど・・・

肝硬変、骨髄細胞で改善 機能回復、副作用なし 山口大で初の臨床研究
ttp://qnet.nishinippon.co.jp/medical/news/kyushu/post_49.shtml
420薬剤師 ◆MlQJOmuyFU :2012/03/28(水) 01:52:56.08 ID:bKj/eHoJ
飲み過ぎてウンコ漏らした。
421優しい名無しさん:2012/03/28(水) 02:32:20.06 ID:12Y2kF0z
今夜も酒だ

何もかも忘れたい。
422優しい名無しさん:2012/03/28(水) 06:47:13.47 ID:Y9qfUwbR
1日一食、酒がないと飯も食う気にならない。
飲むと馬鹿食い…
激しい嘔吐感、ずっと前から腹の中がぐちゃぐちゃになってる感じがする…
酒が良くないのはわかってたんだが…ようやく今で30時間、酒を飲んでないんだが…
眠れない、なんか体中が痛いしガクガクする。
どこまで我慢したらこの地獄から抜け出せるんだ?
ニンゲンに戻れるか勝負だな…
423優しい名無しさん:2012/03/28(水) 06:54:08.49 ID:y5HnVhpv
>>422
ありきたりだが、断酒の三本柱>>>>>我慢。
424優しい名無しさん:2012/03/28(水) 06:55:13.67 ID:2TvWfVHV
>>423
あともう少しで、本当に楽になれる
ガンバレ!!
425優しい名無しさん:2012/03/28(水) 06:56:09.79 ID:2TvWfVHV
↑ 訂正
>>423
>>422
426優しい名無しさん:2012/03/28(水) 07:23:34.53 ID:9b4qIS2l
バカ飲み→昏睡→覚醒→不快・不調→飲む→ちょっと楽になる→バカ飲み
の無限連鎖から抜けるのは自力では無理だった。
病院へ押し込まれて酒抜いたら飲まなくなった。
427優しい名無しさん:2012/03/28(水) 08:03:50.71 ID:DyoWfr4B
428優しい名無しさん:2012/03/28(水) 09:15:42.39 ID:rZ7LZmmK
部屋の中に酒とかソウイウ自由に酒飲めちゃう環境から一旦脱出しないと厳しいよな。
気分も変えて旅行とかお勧め。旅行先で飲んでたら意味無いけど。
429優しい名無しさん:2012/03/28(水) 10:38:23.03 ID:dHOSG9dP
>>422
負けて飲むくらいなら、なりふり構わずアルコール外来に駆け込め。
処方や処置で苦痛を緩和して貰えると思う。
430422:2012/03/28(水) 12:51:36.39 ID:ykUetj/l
自力では無理と判断。ってゆうか苦しすぎる。
病院行って薬もらってきた。
スカルナーゼっていうのを貰って飲んだらだいぶ楽になった。
目の前の暗黒がかなり晴れた。
が、頭がボーっとして眠たい…
酒から逃げる為に薬に逃げる。そもそもこの薬大丈夫なんかなあ…
431422:2012/03/28(水) 13:04:30.00 ID:ykUetj/l
ビビットエースって睡眠薬?も貰ったんで今晩は寝れるかな…?
取り敢えず今は禁断症状が怖い…
目の前は明るいはずなのに精神状態がドロドロの暗黒世界。
思考の選択肢が
1.酒を飲む
2.ちょっと飲んだら楽になるよ?
3.ビールならいいんじゃね?
 しか出てこないw
 
432優しい名無しさん:2012/03/28(水) 13:23:25.74 ID:KraB6lek
ID:ykUetj/l
ちょい辛抱してみれ。
達成感の無限連鎖で、バッドスパイラルから抜け出られるぞ。

酒なんかに敗北してないで、ニンゲンに戻って趣味の世界へゴーだよ。
433優しい名無しさん:2012/03/28(水) 15:07:20.32 ID:cSpcd2p7
水泳しようと思う
434優しい名無しさん:2012/03/28(水) 16:57:25.84 ID:rZ7LZmmK
薬飲んだら酒飲めない。
酒飲んだら薬飲めない。
のどちらかだな。漏れの飲んでる薬じゃないから死のうがどうでもいいけどw
435優しい名無しさん:2012/03/28(水) 20:21:20.26 ID:7dcb2W6u
今夜も無事ですよ。
436優しい名無しさん:2012/03/28(水) 21:10:44.91 ID:GEZaKBNR
断酒一週間ようやく腹部膨満感が緩和された
腹水が抜けたようだ
437優しい名無しさん:2012/03/28(水) 23:46:20.41 ID:odd4e/Sj
アルコール専門医に見てもらったほうがいいぞ。
438優しい名無しさん:2012/03/29(木) 02:25:46.65 ID:iCCTG5ID
断酒の薬が承認されたら、節酒薬(ナルメフェン)が採用されるのは無理か。
どうあっても、酒害者には一生断酒させようっていう「方針なのかな
439優しい名無しさん:2012/03/29(木) 04:05:18.25 ID:JlK99dKj
>>437
即入院宣告されそうで怖い
吐血・下痢がひどい、異様に疲れやすくなった
440優しい名無しさん:2012/03/29(木) 04:55:01.14 ID:eJZ7jgfN
>>439
私は仕事中の飲酒が見つかり、アルコール専門病院に上司といった。
三ヶ月の入院か外来かと医師から告げられ外来通院にして貰った。
但し、通院、ノックビンの内服と、自助会またはAAの参加を義務づけられた。
断酒して8ヶ月。自助会には参加していないが、職も失うことなく何とかなった。
441優しい名無しさん:2012/03/29(木) 05:26:27.55 ID:SptyHvN0
ダルク入り決定
今日から逝ってくる、15箇月後に生きてたらまた来るわ
442優しい名無しさん:2012/03/29(木) 05:39:40.74 ID:CmuHzfR/
>.441
逝ってらっしゃい。幸運を祈る。

おれ、どぐで過食、ラーメン喰ってる。


半日前は、自殺未遂したのに
ACのアルは、死んでも治らない。
443優しい名無しさん:2012/03/29(木) 07:58:11.39 ID:OHrnTnEo
>>439
アホンダラ!
自分の命かかってるのに何を怖がってんだよ!
少なくとも受診や入院で今より悪くなる事は無いだろう。
444優しい名無しさん:2012/03/29(木) 09:45:18.40 ID:Gd+Dgut8
心療内科でアル中かと尋ねたら、違うと言われた。
でも毎日ウォッカストレートを、酷い日は一本空けてる。
毎日、胃が痛く吐き気、嘔吐がして食欲もない。
昨日ガスター10買って飲んだけど、全く胃が良くならない…痛い。吐きそう。
でも飲む。どうにかしたい。

445優しい名無しさん:2012/03/29(木) 10:03:41.53 ID:ktx/UqXH
>>444
> 心療内科でアル中かと尋ねたら、

専門医で訊かないと、ほとんど意味がない。
体調に明らかな影響があったり、生活に支障が出たりしているのに
やめられないのは、依存しているからに他ならない。
「依存症」と診断されるまでに至っているかどうかは別だが。
446優しい名無しさん:2012/03/29(木) 12:41:09.97 ID:caOaS+7V
>>444
ていうか、なぜ精神科に行かないのか
447優しい名無しさん:2012/03/29(木) 16:34:09.72 ID:TxrgOhZT
朝から泳いで、そのあと知的障害者の料理会に行ってきた
ちょっとばかしおかしいだけで、みんな俺よりマトモそうでさ
まぼろしの市街戦って映画を思い出したよ
448優しい名無しさん:2012/03/29(木) 17:07:23.28 ID:TxrgOhZT
永井荷風
開高健
中島らも
野坂昭如
中川昭一
アーネスト・ヘミングウェイ
ジョン・F・ケネディ
チャールズ・ブコウスキー

アル依の有名人って他に誰がいる?
449優しい名無しさん:2012/03/29(木) 19:52:17.21 ID:caOaS+7V
スティーブンキング

だからといって、アル中イコール才子ではないからな。
この人たちは、アルコールを飲んでいようがいなかろうが、才子だからな。
中川以外。
勘違いすんなよ。
450優しい名無しさん:2012/03/29(木) 19:57:36.55 ID:OHrnTnEo
>>448
エドガー・アラン・ポー、美空ひばり、太宰治、横山やすしetc.
マイケルジャクソンも、酒以外の薬物が大きく取り沙汰されているが
アルコール依存症でもある
451優しい名無しさん:2012/03/29(木) 21:06:20.07 ID:5Ab4uEOX
高島忠夫、メタリカのベース(今は知らない)、ランシドのティム(今は知らない)、
吾妻ひでお(この人のアル中ホームレス体験漫画は必読!笑って泣ける)、
あとは…あ。ECD(やはり、今は知らない)。
452優しい名無しさん:2012/03/29(木) 21:15:59.37 ID:NPQTIWwo
今夜も無事ですよ。
453優しい名無しさん:2012/03/29(木) 21:19:41.06 ID:CmuHzfR/
>>447
「まぼろしの市街戦」
プランピック最高!

大好きな映画だ
思い出した。ありがとう!!!!

スリップして「ジン」買いに行こうと

dvd買うわ、ほんますきやねん あの映画
454優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:39:13.75 ID:/k1sEVFb
他人様に金を掛けさせず、人知れず死んでいくのなら
アル症で死んでも、おk。
455優しい名無しさん:2012/03/30(金) 01:10:57.34 ID:7+b6u8EV
夜間飲酒の俺様が通りますよ。
今夜はチューハイ4本
旨い。
456優しい名無しさん:2012/03/30(金) 01:35:08.25 ID:K2nx6xoJ
メタリカのアル依存はギターとヴォーカルのジェームズ・ヘットフィールドじゃなかったか
ドキュメント映画でメンバーに説得されてるとこは笑えなかった
吾妻ひでおの失踪日記、ECDの失点イン・ザ・パークは面白いね
かなり痛切なんだけど一気に読ませるとこは流石だ
457優しい名無しさん:2012/03/30(金) 11:46:50.00 ID:F4MGPEx1
アルコール依存症回復へ
年間に300人以上のカウンセリング100回以上は講演で全国各地を飛び回っています。
直接、お教えするには時間的に限界がありますので、ノウハウの全てを公開したDVDを作成しました。
そのDVDの一部を紹介します
http://www.100club.info/r/01k.php
458優しい名無しさん:2012/03/30(金) 19:40:22.90 ID:Vo5Kb66z
今日も1日、仕事が終わった。
日々、淡々とした日常が嬉しい。
459優しい名無しさん:2012/03/30(金) 19:46:33.68 ID:kC6Ve+TX
今夜も無事ですよ。
460優しい名無しさん:2012/03/30(金) 21:08:04.62 ID:K2nx6xoJ
林由美香のドキュメント、監督失格を観た
水道橋博士も言ってたけど、彼女もアル症だったんだよな
ヘルスで指名して、仲良くなって遊びに行ったら
部屋中に酒瓶が散乱してて萎えたとか
でもやっぱ、あのラストはえげつなかったわ
461優しい名無しさん:2012/03/31(土) 00:04:16.89 ID:m+jjrv4d
自転車Off、開催するつったら来る?

行って戻ってきたら、BBQ&零iコーラ等で乾杯とか良いと思うんだけど。
車種問わず。
462優しい名無しさん:2012/03/31(土) 00:13:09.10 ID:rCD/Yvno
そんなことより一緒に酒飲もうぜ。
酒飲みながらの2チャン巡回は最高だぜ。
463優しい名無しさん:2012/03/31(土) 01:12:45.02 ID:Ju9GQ4D/
趣味が飲酒しながらネット
去年の自分だわ
断酒して浮いた金で新しいパソコン買ってきた
464優しい名無しさん:2012/03/31(土) 01:27:23.56 ID:bF4ZBnPW
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part**【総合】:優しい名無しさん:
 木嶋佳苗  行動理由は常に「損得と自己都合」でも「嫉妬・羨望」という感情は人一倍働く。
◎井◎佳 @◎ir◎iyu◎a 毎日、木嶋佳苗のことで頭がいっぱい。小沢一郎のことなんて、吹っ飛んでいる。私、思いっきり、検察の思う壺
私の野望  「名誉」「世直し」「人間を知る」「好きな有名人と友達になる」とか、もういくらでも具体的に出てきてとまらない。全部実現化するつもりだし。自己表現欲とか睡眠欲とか戦闘欲とか
リタリン 「発達障害当事者のお薬服用についてどう思うか」という意見をよく求められます。  突然でびっくりしました(^.^)  全然話足りない。
リタリン お薬 白●由● ? @●ir●iy●ka そう、暇なんだよね。時間を違うことに使えば、人生変わる

「世直し」

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296575069/83-95
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/292-293
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1071831021/302-308
465優しい名無しさん:2012/03/31(土) 03:38:19.11 ID:DwocK2qF
>>461
遠方の輪行は結構しんどいな・・・
つかゼロカロリー飲料って健康的に映してるけど、実際はそうじゃないぜ
俺は普通のコーラ飲んで血糖値ガンガン上げてスパゲティで塩分と栄養補給する
糖尿もちなら話は別だけれどね
466優しい名無しさん:2012/03/31(土) 06:09:21.32 ID:yxaHg7Cj
>>461
いろんなSNSで募集したらいい。
ツーリングオフいいじゃないか

>>462
漫画でよくある自分の中の悪魔と天使の戦いの、悪魔みたいな奴だなw
467優しい名無しさん:2012/03/31(土) 08:25:06.22 ID:b0YQTwjK
断酒すると金貯まる
468優しい名無しさん:2012/03/31(土) 09:50:52.85 ID:2EjWw301
二日酔いだ。断酒会に行くと怒られる。どうしよう。
469優しい名無しさん:2012/03/31(土) 11:43:44.79 ID:WaRy91bn
>>468
信頼できるメンバーに電話しろ。誠意をこめて事実を話せ。
コソコソ酒飲む人生送りたいならなにもするな。

悪い方向に戻るな。
この場合、飲酒したことが問題なんじゃない、おまえが事実を認識できるかどうか、それを表明できるかどうかが重要なんだよ。
470優しい名無しさん:2012/03/31(土) 12:00:10.27 ID:WaRy91bn
かく言う小生、
ゆうべ職場のお別れ会。約4時間。繁華街。
もちろん、「まあまあまあまあ」とか言いながら、小生のグラスにビールつごうとするオッサンなんかがいるわけ。
場は乱れて下ネタ、女性社員もなにやらジュースみたいなカクテルを小生に差し出してトボケている。

そこで、便所へ行ってデパス1錠をかみ砕く。
で、考えた。小生は多分、精神状態が悪かったり、すごく浮かれた状態で飲み会の席にいたら飲んでしまう。しかし、平日休日に一人で家にいる時だろうがキャバクラにいようがハワイにいようが結局、己が「飲む・飲まない」の判断をすることに変わりはない。
まだ、弱い。まだ、治っていない。
「もう、飲んじゃえ!」って浅ましい決断下す可能性がある。
ていうか、浅ましいんだな、自分は。
ってのがよくわかった。ゆうべは。だから自制しないといかんのだよね。
471優しい名無しさん:2012/03/31(土) 14:57:43.99 ID:m+jjrv4d
>>461
あんま無理しない程度にするよ!
ソレ切っ掛けで、自転車アレルギーとか秘かに持っちゃったらダメだしねぇ。

零i飲んでるのは、砂糖入り飲料飲むと喉が渇いて本末転倒だから。
それに、最近の美味しい菓子類も食いたいしねえ…。

あ、別に零コーラに限らないよ、当日。

>>466
あんがとね!w


>>463
俺も、自作PCの金、もうすぐ貯まるよ!
当初、15マソで考えてたんだけど、19マソ弱になってしまいそーだ(本体のみ)…

orz
472優しい名無しさん:2012/03/31(土) 15:48:17.82 ID:DwocK2qF
離脱症状が過ぎたら、歩くだけで良いから運動しろって言われたけど、代謝が良くなんのかな
ちゃんと飯が食えるようになったら適度に運動しないとデブりそうではあるけど
473優しい名無しさん:2012/03/31(土) 17:17:30.68 ID:b0YQTwjK
酒でブクブクむくんでるほうが見苦しい。
474優しい名無しさん:2012/03/31(土) 17:35:16.41 ID:r6BsJtjO
それは僕が発達障害ネタで一日中テレビ見てるってこと
475優しい名無しさん:2012/03/31(土) 17:52:08.11 ID:DwocK2qF
歯石とってきた。すんげー血が出たけど、それは普通らしい
次は差し歯か・・・金かかるなあ。酒買うよりマシだけど
476優しい名無しさん:2012/03/31(土) 19:59:59.78 ID:JlTFSLhV
>>440
遅くなりましたがレスどうも
反りの合わない上司が心臓血栓で入院してた間は「こんな毒水いらない」
と、ストレス源が無くなり酒止められてたんですが(離脱症状は運動で乗り切り)
復帰したら、丸投げキャパ越え再開で気づくと酒に・・・
なんとか木曜から今日まで酒断ちできた過程を思い出して、代用飲料(アサヒノンアル)と
早朝ランニング・運動してます
477優しい名無しさん:2012/03/31(土) 20:06:32.67 ID:JlTFSLhV
肝臓・胃腸の痛み・汗等異様な体臭を忘れず、もう一度断酒リトライです
(ちなみに現在処方されているのは肝機能回復のウルソ・EPL、精神安定のセラニン・マイスリーです)
478優しい名無しさん:2012/03/31(土) 20:47:16.95 ID:PDJEHCa7
今夜も無事ですよ。
479優しい名無しさん:2012/04/01(日) 05:53:38.46 ID:iV1i86jc
ああまた酒を 飲んでしまう
480優しい名無しさん:2012/04/01(日) 06:07:52.57 ID:b8RZ37QZ
貴方が退席されることに期待。
481優しい名無しさん:2012/04/01(日) 07:16:07.01 ID:hvFYBKMI
10年前の年度替りに、半年続いた断酒が切れた。
担当業務が変わり、自分にはできそうにないと不安になって
酒に逃げた。土日に引き継ぎするところ、放り投げて飲んでいた。
それからも3回転んだが、ただ今のところ酒なしの日々が7年ちょい
続いてる。

飲みだしたら止まらないというのは治らないが、酒に転ばない自分に
変えていくことはできると思う。
482優しい名無しさん:2012/04/01(日) 07:46:22.14 ID:UsisoRgL
>>481
根本からアレルギーとは違うけれど
酒アレルギーと考えている。酒が好きな自分は否定しないけれど
酒を飲んで生きていられないからね。
483優しい名無しさん:2012/04/01(日) 13:28:38.15 ID:PVzKS2BX
いい天気だ。断酒日和。
484優しい名無しさん:2012/04/01(日) 14:02:38.81 ID:O4HFsZM5
断酒の始めはメシ3回食えるか心配だったが
粥とスープとビタミン剤から慣らしたら回復早かった
やたら吐いたり汗かくから塩分水分栄養って大事なんだな
塩の錠剤がある理由も良く分かった
485優しい名無しさん:2012/04/01(日) 17:40:03.48 ID:U70fQN1T
今日の分はこれで最後だ。
ワイルドターキー原液を流し込む

明日、起きられたら仕事に行こう
486優しい名無しさん:2012/04/01(日) 19:35:58.61 ID:3ONtdg0S
今夜も無事ですよ。
487優しい名無しさん:2012/04/01(日) 20:44:09.21 ID:NBPtIn3o
今も飲んでる有名人のアル依はどんな奴らなんだろう。
俺が注目しているのはデューク更家なんだけど
1日自己申告でシャンパン14杯らしい。
朝シャンペンを飲むと活力が出るとか昼飯前になると
そわそわするとか依存者以外の何物でもないよな。
488優しい名無しさん:2012/04/01(日) 21:29:07.22 ID:VF1tPTWu
確かに依存だけど生活に支障がなければ病気とは言えないからなあ。
あーゆー人って自由業だから、いつ飲んでもいいわけだけど、馬鹿飲みしないのはやっぱ自制できてるからなんじゃないかな、と。
川島なおみとかもそうでしょ。
ワイン依存でもそれが原因で仕事すっぽかしたり太ったりしないから、
自制心がすごく強いアル依なんだろ。
凡庸なアル依は遅刻したり会社休んだり暴れたりするだろ?
やっぱこう、エンタメ系で才能あると同じアル依でもちがうね、やっぱ。
489優しい名無しさん:2012/04/01(日) 21:35:46.73 ID:VF1tPTWu
なんか木の実ナナとか萩原流行とかは鬱病をカミングアウトしているが、
「わたしはアルコール依存です」とカミングアウトする芸能人っていねーな、と書いてるうちに、
スポンサーがアサヒやサントリーなんだから言えるわけねーな、と気がついた。
お粗末。あーあ。
490優しい名無しさん:2012/04/01(日) 21:41:43.51 ID:aPbbQhoQ
>>485
胃腸が荒れるどこじゃなくなるよ
491優しい名無しさん:2012/04/01(日) 22:02:34.88 ID:VF1tPTWu
今5ヶ月断酒している。
おれの場合は一度飲むと強迫的に気絶するまで飲みつづけるタイプなんだけど、(そういうの山型飲酒っていうんだっけ?)
要するにブッ飛べばいいんだから、酒じゃなくてもいいんじゃないか。と思ってカクセイザイとかもやってみたけど、

スリップしたあとに目が覚めた時の最悪な気分とまったく同じことになった。
本当にろくなことにならない。
やっぱ現実をきちんと受け止めて正しく認識して生きていくしかない。
意識飛ばして逃げようなんざ思っては駄目だ。
そもそも目茶苦茶に痛い目に合わねえとやめねえだろ、酒もシャブも。
「底」まで行け。生き地獄を味わい尽くせ。
おれはおれを裏切る可能性があるゆえに、おれはおれを厳格に制御する。
おれはおれを許さない。

周りの人はおれの変わりっぷりに「えらいね」と言う。
逆だ、おれはおれを信用しておらず、なおかつ、時たま裏切ろうと思う瞬間がある。
弱いんだ。弱虫なんだ。
だから自分で自分を監視するしかなくなった。
それだけ。
492優しい名無しさん:2012/04/01(日) 22:05:18.87 ID:NBPtIn3o
赤塚不二夫なんかも結構長生きしたもんな 、人徳かな。
493優しい名無しさん:2012/04/01(日) 23:05:23.96 ID:VF1tPTWu
>>492
タモリを「面白い奴いるから」ってテレビ関係者に紹介したのが赤塚先生だもの。
人徳はもちろん審美眼もきっちりあるし、なにより漫画家として国民的ヒットを連発している。

凡人はアル依の時点でマイナスだけど、才人はアル依のマイナスを帳消しにしてなおかつ、プラスになっちゃうレベルの才能なんだろ。
494優しい名無しさん:2012/04/02(月) 00:23:20.13 ID:Z3rX6T8V
一日中眠い。特に食後。やることがたくさんあるのに、やる気がまったく出ない。
異常発汗、希死念虜がおさまったことを考えればすごく楽になったわけだけど。
早く元気になりたい。
495優しい名無しさん:2012/04/02(月) 00:25:30.90 ID:/Il+bdCD
酒の力を借りて創造性を持ち上げてる作家とか芸術家は多いだろうな
そのうちスランプに陥って連続飲酒ってパターンも多いんだろうけど
496優しい名無しさん:2012/04/02(月) 00:50:37.21 ID:4Khl9WZL
>>494
離脱症状?
497優しい名無しさん:2012/04/02(月) 01:01:38.81 ID:Z3rX6T8V
>>496
そうです。起き上がれるようにはなったんですけど。
だるさは仕方ないかと思うのですが、眠気がおさまらない人ってあまり見かけませんね。
498優しい名無しさん:2012/04/02(月) 01:12:04.71 ID:/Il+bdCD
>>497
病院行ったら薬出してもらえるから、マシになるよ
499優しい名無しさん:2012/04/02(月) 01:18:53.06 ID:4Khl9WZL
>>497
希死念虜に離脱症状
きつい時期だけど、回復するのは断酒が必要条件です
現在、断酒続いてるオレもそんな時期がありました
眠ければ眠ればいいんじゃないですか?寝てる間は飲まないし
徐々に平常に戻りますよ 断酒してれば
500優しい名無しさん:2012/04/02(月) 01:59:51.32 ID:Z3rX6T8V
>>498
次回の診察が4日後ですが、耐えられそうになかったら行ってみます。
>>499
今少しマシなので、今から少し作業して明日眠かったら寝てしまうことに決めました。

どうもありがとうございます。
乗り越えた方の意見はとても心強いです。

501優しい名無しさん:2012/04/02(月) 05:27:50.74 ID:w/fF35nt
やっぱりまた飲む。
飲むと楽になれる。
精神的にも、肉体的にも。
502優しい名無しさん:2012/04/02(月) 06:02:53.50 ID:GMm+Ye7K
>>488
それって暗に、飲んでもいいアル依もいる と言ってるようにも聞こえるが、
医者やAAは絶対認めないだろ?
503優しい名無しさん:2012/04/02(月) 08:38:05.12 ID:lBv+z0J6
あることがきっかけで欝スイッチが入ってまた連続飲酒に逆戻り
欝と酒って組み合わせがやばいことは分かってるんだけど止められない
504優しい名無しさん:2012/04/02(月) 08:43:57.21 ID:uep3dcjZ
ヨッパラッテ自殺すれば解決だよお
505優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:05:09.11 ID:/Il+bdCD
歯医者の帰りに図書館に寄ってきた
平日の図書館って人少ないけど子供がうるさいな
506優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:21:54.41 ID:tzf6k67y
お酒の代わりにオランジーナというジュースを
買って来ましたが、口の粘膜が溶けそうな
ほど甘く感じられます。

一日、一日の積み重ね・・・頑張ろう。
507優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:32:07.72 ID:YGiHzuk1
冷たいのやろうず うへへ
508優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:32:37.64 ID:YGiHzuk1
嫌な事全部忘れれるよ うふふふふ
ああ 天使の誘惑
509優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:33:00.57 ID:ISxTJyPa
今日ワインを買って来たけど飲まずに料理に使った
断酒は順調
510優しい名無しさん:2012/04/02(月) 20:04:54.42 ID:OU3HLueT
がんばってるじゃん。
511優しい名無しさん:2012/04/02(月) 20:07:51.16 ID:5sd5xHcH
否飲んじまったよ。3か月ぶり。
断酒やめて、死への直行便考え中。酒やめることを考え中なんだよな。
ウイスキーにジンロ。
「精神依存」じゃ悪いかこの野郎。!?飲んだもんは飲んだんだよう。
このスレは身体依存しか相手にしないんか?!・・え?
512優しい名無しさん:2012/04/02(月) 20:41:24.19 ID:1v+e1SAm
今夜も無事ですよ。
513優しい名無しさん:2012/04/02(月) 22:30:29.04 ID:wAcSQBUg
>>502
そもそも本人も周りの人も誰も困ってないなら、医者やAAに行くわけないよ。
更家や川島なおみがいかに毎日たらふく飲んでいたとしても。
医者がせいぜい肝臓の心配する程度だろ。
だから、おれとしては前述の人らは別に飲んでいいと思っている。
そもそも飲酒量がずば抜けてても、自制心失わずに仕事・その他こなしてるんなら病気とは言えない。
まあ、私生活までは知らんけども。
514優しい名無しさん:2012/04/03(火) 02:23:40.63 ID:tNaxG+7q
アルコールに依存していなければ、アルコール依存症ではない。
川島なおみやらはアルコール依存症ではないだろう。
515優しい名無しさん:2012/04/03(火) 05:40:45.92 ID:RYHcEAxy
アル依の著名人は『たとえアル依でも成功者になれる』と見習うべきであって
『この偉人もアル依だから自分も飲んでいいんだ』と錯覚してはいけないし
大酒飲みが必ずしもアルコール依存症ではないよ。
516優しい名無しさん:2012/04/03(火) 06:16:37.21 ID:ctpJW9uR
週末飲酒ですんでいる
いいぞ、週末飲酒。
517優しい名無しさん:2012/04/03(火) 11:52:42.92 ID:jIgDKaxA
酒やめて何才まで長生きするつもりだ?
518優しい名無しさん:2012/04/03(火) 13:51:04.83 ID:G79abjik
ここ2週間以上、朝から飲んで夕方に寝てまた夜に寝酒のパターン。
その間、風呂も入ってないしトイレに行くのも面倒だから
部屋でバケツにする始末、人間廃業ってやつですわ。
519優しい名無しさん:2012/04/03(火) 16:55:27.51 ID:jIgDKaxA
>>518
それだけ飲めるという事は、身体もある程度丈夫で経済的に酒が買えるという事なんだろうな。
520優しい名無しさん:2012/04/03(火) 19:50:49.31 ID:5xu3s5U5
今夜も無事ですよ。
521優しい名無しさん:2012/04/03(火) 20:02:23.65 ID:tNaxG+7q
これ以上、酒で人に迷惑をかけたり恥を晒したくないから、
断酒するのさ。
522優しい名無しさん:2012/04/03(火) 21:19:25.14 ID:5MgOVT9R
今日はお酒の代わりに午後の紅茶を買いました。
美味しかった。
523優しい名無しさん:2012/04/04(水) 00:04:17.55 ID:ql33Gs4C
酒で迷惑かけるやつは酒が原因じゃなく
酒を言い訳に本人が暴れているだけだろ
ウンコを漏らすとかゲロ履くとかは別として
524優しい名無しさん:2012/04/04(水) 01:50:55.70 ID:vjteKjSg
酒を飲むと人が変わるのではなく、酒を飲むとその人の本性が出るのです。
加藤タイゾウ。
525優しい名無しさん:2012/04/04(水) 04:28:21.58 ID:EEE6HtWO
原始的な本能の衝動を包み隠して生きているのです。
酒はその縛りを取っ払ってしまうのです。
526優しい名無しさん:2012/04/04(水) 05:11:45.16 ID:HysE0zlJ
その理屈でいくと 俺は酒飲んだほうが害がなくなるらしいぞw
527優しい名無しさん:2012/04/04(水) 05:56:23.70 ID:0oCilqlA
そんなことはいいから酒を飲もうぜ。
ブラックアウトしなけりゃいいんだろ?
528優しい名無しさん:2012/04/04(水) 07:28:18.55 ID:EEE6HtWO
ほどほどの飲み様で治まるかどうかは飲んでみないと分らない。
試してみるわけにはいかんのだ。
529優しい名無しさん:2012/04/04(水) 08:15:52.51 ID:33VTt3Ig
酒での迷惑は暴力や暴言などだけじゃないだろ。
会社の遅刻や欠勤、家事育児の放棄、約束のドタキャン。
これらは当人が積極的にやりたい訳ではないと思う
530優しい名無しさん:2012/04/04(水) 14:56:19.69 ID:xdMZAAgY
531優しい名無しさん:2012/04/04(水) 18:48:23.66 ID:nBfvE93R
起き抜けのションベンが紅茶並に濃いやつは今すぐ酒止めたほうが良い
532優しい名無しさん:2012/04/04(水) 20:46:24.91 ID:hlkE8mnu
今夜も無事ですよ。
飲まないでいいときは飲まないで済むということはアル中ではないというわけか。
533優しい名無しさん:2012/04/05(木) 01:05:20.61 ID:EHHhSE/y
みんな量はどんだけのんでるの?
534スリップ寸前 ◆P6rBQWtf4. :2012/04/05(木) 03:46:46.28 ID:5VpNTW+E
Hungry
Angry
Lonely
Insomnia (不眠症) <-new!
Tired
535優しい名無しさん:2012/04/05(木) 06:12:29.31 ID:2nTDyIXG
節酒できているうちは大丈夫
536優しい名無しさん:2012/04/05(木) 20:03:46.77 ID:HkUyoY3z
今夜も無事ですよ。
537優しい名無しさん:2012/04/05(木) 21:51:05.71 ID:wiu4czT0
夜更かししてると飲んでしまいそうなのでもうすぐ就寝します。
538優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:05:25.50 ID:dHom78rl
味覚糖のCUCUっていう黒糖ミルクキャンディにはまってる
飲み物は魔法瓶に入れた熱い番茶。なんかもう酒要らない
これが続けば良いけど
539優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:22:45.04 ID:lA//joMx
断酒6年目、最近はミニチョコのブラックサンダーにはまってるよ
自転車用の補給食として食べてみたら美味しくて、走るとき以外も
食べちゃうことがある
スーパーのポケット菓子コーナーで、子供達の羨望の眼差しを
感じながら、大人買いしたいところを我慢して2個買いしてる

バレンタインのチョコも食べずに捨てるほど、チョコ食べなかったんだが・・・
変われば変わるもんだ
540優しい名無しさん:2012/04/05(木) 23:19:50.36 ID:dHom78rl
お菓子は最初は気取ったの買ってたけど
安い定番ラインが飽きずに食えてコスパも良いですな
コンビニの酒コーナーを素通りできるまでに時間掛かったけど
541優しい名無しさん:2012/04/05(木) 23:54:06.04 ID:VjBXabWs
コンビニは鬼門だよな。
分かるわ。俺もそうだった。
24時間売ってるから、コンビニでスリップするマジ人多い。
542優しい名無しさん:2012/04/06(金) 00:13:44.17 ID:av+AYc8c
>>541
そうそう。気が付いたら財布の中身を気にし始めるの
アル依存になるとケチ臭くなるから、その名残みたいで
業界が規制しなきゃ自分の中で規制するしかないって考えてる
543優しい名無しさん:2012/04/06(金) 00:24:13.36 ID:qGi2CqJx
もう少しで断酒半年。
おれの人生で最高記録は7ヶ月。
とりあえずそれを越えるのが楽しみなのさ。
544優しい名無しさん:2012/04/06(金) 00:29:30.41 ID:vZzQ6jui
>>533
一日焼酎5合 医師に肝臓悪いと言われて15日前からピタリと止めた
545優しい名無しさん:2012/04/06(金) 05:22:14.93 ID:n1wABoM8
>>543
半年ぶりに飲もうぜ
546優しい名無しさん:2012/04/06(金) 09:15:59.26 ID:0u6e/Mrh
このスレ潰れたら良いのに
547優しい名無しさん:2012/04/06(金) 12:43:48.40 ID:z1B0GrVo
>>543
俺も断酒継続中だ。
頑張ろうぜ。
548優しい名無しさん:2012/04/06(金) 18:32:10.38 ID:RqfuU46c
3ヶ月間閉鎖病棟に入院してたのに、退院して早速スリップしてしまった。
ノックビン服用してるのにどうしても呑みたい衝動に勝てなかった。
少量ならバレないかもしれない、試してみようという考えが頭をよぎってしまった。
ごく少量しか呑まなかったが、顔の尋常ではない赤味で家族に気づかれてしまった。
明日は退院後初めての通院の日。全て正直に話すべきか、今から頭がパニックになりそう…
549優しい名無しさん:2012/04/06(金) 19:28:10.18 ID:z1B0GrVo
>>548
正直に話すべき。
退院後に飲んでしまう人がいることも、専門医は分かっている。
それでも酒を止めたいという気持ちが大事だよ。
俺もアルコール依存症患者だ。
医師でもないのにああしろこうしろと言えない。
だから、医師に相談してみよう。
550優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:18:13.77 ID:Xq9D4bkM
今夜も無事ですよ。
551優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:22:10.84 ID:qGi2CqJx
>>545
忘年会・新年会において、しつこく酒をすすめ続ける上司から断酒記録を鉄壁のごとく死守しきったおれに甘言など存在しないのだわ。
552優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:34:02.31 ID:qGi2CqJx
>>547
2011年10月20日開始、現在に至る。
アルコール依存判定有り。
(アルコール依存での)入院歴無し。
20代後半から発症、スリップ数回経験。
現在、通院・服薬なし。自助グループへの参加なし。無宗教・未婚。

お互いがんばろう。
553優しい名無しさん:2012/04/06(金) 20:55:07.52 ID:qGi2CqJx
書き忘れ。ぼくのモットーは、
「裏切っちゃいけない最大の相手は自分である」
ということ。
恋人や家族や会社の人ではなく。
なので、自助Gや宗教は不要。
そもそも他人が「もう酒は飲みません」、「酒は飲んでません」と言うのが信用できない。
24時間365日監視できるのは、ぼくにはぼく自身しかありえない。
会社にはアル依をカミングアウトしている。
家族・友人には再飲酒したら現金100万円進呈してケツに「アル中」と入れ墨入れる約束をしている。
そして、ぼくの部屋にはお中元で貰ったプレミアムモルツの箱がまだ隅っこに置いたまま手付かずだ。

ぼくはアル依の人が再飲酒しても一切批判する気はない。と同時に、まったく同情する気もない。
554優しい名無しさん:2012/04/06(金) 23:39:11.14 ID:z1B0GrVo
今夜も無事ですよ。
555優しい名無しさん:2012/04/07(土) 02:51:55.31 ID:xZsDb+1J
>>553
一緒にスリップしましょうぜ。
556優しい名無しさん:2012/04/07(土) 05:12:20.98 ID:QdkTFycN
酒を止めているのは誰かのためにではなくて、自分がよりよく生きるために酒止めている。
断酒は生きていくための手段に過ぎない。
断酒に関して誰かと約束することはない。
557優しい名無しさん:2012/04/07(土) 08:46:50.63 ID:uJrMR1MZ
たまには息抜きに飲みましょう
558優しい名無しさん:2012/04/07(土) 09:29:09.45 ID:ONURcy5f
>>555
おまえ独りで滑り落ちろ。
559優しい名無しさん:2012/04/07(土) 09:31:22.78 ID:ONURcy5f
>>557
一人で勝手に飲めよ。
一人じゃ不安か?怖いか?
560優しい名無しさん:2012/04/07(土) 10:16:52.41 ID:DsetXRkB
断酒80日目
ブロン鎮痛剤タバコで時たま極楽浄土に遊びにいくから
もう酒などいらない
酒は身近すぎるのがいけない
561優しい名無しさん:2012/04/07(土) 15:22:18.04 ID:SNj41k2x
.>>553
>ケツに「アル中」と入れ墨・・

ケツ丸出しで出歩くのか。まあ、べったり飲んだらそれぐらいやるわな。
562優しい名無しさん:2012/04/07(土) 15:35:00.88 ID:ONURcy5f
>>561
なぜ下半身を公衆で露出すると解釈できるんだ?
素面のとき読み返しなよ
563優しい名無しさん:2012/04/07(土) 17:35:20.06 ID:rO9PgEpt
肝臓がよくなるまでは飲まない
564優しい名無しさん:2012/04/07(土) 17:44:23.98 ID:amJkybrk
酒飲みではあったが、モノを壊したりすることはなかった。
1回、警察のお世話になっただけでアルコール依存の診断。入院が必要と言われた。納得がいかない。
565優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:16:06.94 ID:DsetXRkB
酒やめて日常のなにげないことが快感になった
散歩や食事 風呂 睡眠 風景 呼吸など
普通のことに感動する
566優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:19:40.97 ID:EY4hka82
>>565
酔った勢いで2chに変なことカキコして翌日顔真っ赤にすることが無くなった
567優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:27:37.71 ID:7x1sFvy/
今夜も無事ですよ。
568優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:32:55.04 ID:DsetXRkB
変なことカキコしないで
変なとこカキコしているんでしょう
569優しい名無しさん:2012/04/07(土) 23:07:54.35 ID:CaqkiEWl
アルコール鬱からのアル依が一番やばい
ストレスから逃げないで
向かい合って消化しないと
酒断ってもそんなに意味ないと思う
社会的に死ねば自ずと死ぬしな

卑屈になりすぎて自己責任が強い人は
本当に肩の力を抜いて生きる方法を
模索した方がよい
570優しい名無しさん:2012/04/07(土) 23:39:53.97 ID:BoaQC2rZ
毎日料理してるが、自分の食欲がちょっと怖い
でも今は料理用の日本酒を見ても平気だ
571優しい名無しさん:2012/04/08(日) 00:05:55.89 ID:urXo75LL
酒やめて
スーパーでアテ肴を探し回る労苦から解放されて
飲酒運転の心配もないし
ほんとよかった
572優しい名無しさん:2012/04/08(日) 00:22:36.77 ID:cKzGpNOx
2年前に隠れ飲酒でまた酒を飲み始めた。何故か異様に腹が減り、
冷蔵庫の中の唐揚げや冷凍食品、肉などを食べるようになり2年間で16kg位体重が増えた。
半年前に発覚して、アル依病院で外来で治すことになった。
シアナマイドのせいか夜中の異常な食欲はなくなり普段の食事もおかわりをしなくて済むようになり
体重が15kg位減った。
体調はすこぶるいい。ただ、周りのすすめで5月に内臓の検査一式受ける。(検診はしていた。)
こんな事ってありますか?
573優しい名無しさん:2012/04/08(日) 00:39:50.37 ID:ZIFaUi72
今夜も無事です。
3時まで勉強して、ご褒美にコカコーラゼロ飲みます。
早く社会復帰できるといいな。
574優しい名無しさん:2012/04/08(日) 01:38:27.87 ID:itx0BJUS
>>572
特にケースとして珍しい点なし
575優しい名無しさん:2012/04/08(日) 01:51:34.79 ID:OlJ5LFio
社会復帰か 仕事無いねー
しかし自助の生活保護メンバーから仕事探しのアドバイスされるのはムッとくるわw
彼にアドバイス求めたことないし、余計なお世話だ
何年も生活保護に甘んじてる身分で仕事探ししてる人によく言うわw
576優しい名無しさん:2012/04/08(日) 03:40:01.35 ID:/2GLCDeo
スルーすればいいだけだろ。
かつて、人の意見を受け入れずに生活保護にまで堕ちた自分が歩んだ道を
歩ませたくない気持ちからかもしれないぞ。
577優しい名無しさん:2012/04/08(日) 12:50:55.35 ID:3g+DzoDZ
ナマポは医療費自動充填だから病院側は医療費滞納する患者よりも有り難がると聞いたな・・

>>575
社会復帰の取っ掛かりならバイトでも何でもやってみては。
それすら応募殺到の難しいご時世だけれどな
578優しい名無しさん:2012/04/08(日) 20:33:28.86 ID:WVAHTTPz
今夜も無事ですよ。
579優しい名無しさん:2012/04/08(日) 22:05:44.62 ID:itx0BJUS
合法、つうか、社会的に定着しているし、値段も安い。
WHOの基準によれば、シャブより精神依存度上の薬物なのに(笑)
て、考えると大麻合法化訴えている馬鹿どもの発言にも一理あるな、なんて思う。

なぜ、大麻に対して過剰に厳格なのか?なぜ、酒とシャブが大人気なのか?
日本人独特の「羞恥心」に原因があるんじゃないか、と思ったわけです。
まあ、どっちにせよ、素面でできないことはしなくていいことなわけで。
恥ずかしいならするなよ、と。(ぼかして書くとわかりにくいね…)
580優しい名無しさん:2012/04/08(日) 22:38:22.76 ID:fC/ykSZN
みんなのカキコにはげまされてる。
今日も飲まなかった。
581優しい名無しさん:2012/04/09(月) 00:02:50.68 ID:/2GLCDeo
今夜も無事だった。
582優しい名無しさん:2012/04/09(月) 06:16:22.68 ID:fLrHKYDX
この一週間ダメだ。連続飲酒までは行かないが、常時酩酊状態。
身体の調子はいい。
これから迎え酒だ。
583優しい名無しさん:2012/04/09(月) 07:16:13.30 ID:6zTjIQIu
酒が抜けてくると不調不快が昂じてくる。それを誤魔化すのに
また酒を飲む。そのうち体が酒を受け付けなくなる。
584優しい名無しさん:2012/04/09(月) 07:19:48.00 ID:hFzi8/ll
>>582
常時酩酊での迎え酒を連続飲酒と呼ぶのでは?

「連続食事とまではいかないが、常時満腹状態。これから飯だ」
みたいなおかしな言い回し。
585優しい名無しさん:2012/04/09(月) 08:11:20.80 ID:xQdHEfjg
連続飲酒が始まると、肝硬変まで早いよ。肝硬変は怖いよ。
肝臓がんになったら、解毒ができなくなるからあらゆる薬が使えなくなるよ。
病気になっても薬が飲めなくなるよ。どんなにいい薬が開発されても飲めないよ。
586優しい名無しさん:2012/04/09(月) 17:36:09.71 ID:hTAM4CNs
お前ら飲まないときは凄く良い人なんだろ?
587優しい名無しさん:2012/04/09(月) 19:04:37.18 ID:bzIP1V9V
それは分からない。

医師の悪口や自助会の悪口言いまくってるようなアル中は、
自分だけが正しくて、全て周囲の人間が悪いということになってるんだろうね。
俺は、そんな恥ずかしい存在になりたくないね。
588優しい名無しさん:2012/04/09(月) 19:59:08.64 ID:83SImFkI
今夜も無事ですよ。
589優しい名無しさん:2012/04/09(月) 21:34:30.84 ID:ug+xf/5p
このスレに女性ってどのくらいいるのかな?
ちなみに自分は女。
590優しい名無しさん:2012/04/09(月) 22:09:32.00 ID:qazRb3Uj
>>589
あんま女性はいないだろうな。
ほら、理屈っぽいか粗野な感じか二分されるから。元アル中のタイプって。
女の人はどっちも嫌いじゃん?(笑)
591優しい名無しさん:2012/04/09(月) 22:28:45.33 ID:bzIP1V9V
↑ほら、とか、どや顔してるようなのは嫌われるだろうね。
なにが、ほら、ですか?
と、男女関係無く、思うわ。
592優しい名無しさん:2012/04/09(月) 22:33:13.35 ID:qazRb3Uj
なにがどや顔だよ?
鬱で青白い顔してるってんだよ、マヌケ。
妄想激しいな。認知の歪み直せよ。おれの顔、霊視でもしてんのか?
593優しい名無しさん:2012/04/09(月) 23:06:54.26 ID:bzIP1V9V
ハッハハ。
まあ、そう、ムキになるなよw
594優しい名無しさん:2012/04/09(月) 23:11:56.54 ID:qazRb3Uj
おれの表情を霊視したあと、笑い出したぞ、こいつ。
大量飲酒を10年はイッてるな…
595優しい名無しさん:2012/04/09(月) 23:37:17.06 ID:hFzi8/ll
>>589
たまに住民励ましてる断酒十年ちょいとかいう人は女性と思う。
たしか別スレでそんなこと書いてた。
596優しい名無しさん:2012/04/10(火) 00:23:35.27 ID:7vSf3R9V
今夜こそと思うが、酒に手が出てしまう。
入院しかないか。
597優しい名無しさん:2012/04/10(火) 03:39:46.19 ID:7vSf3R9V
また目が覚めてしまった。
2チャンを見ながら今度はウィスキーだ。
598優しい名無しさん:2012/04/10(火) 12:25:18.12 ID:YbIAT0ne
入院するべきだね。
599優しい名無しさん:2012/04/10(火) 14:46:35.08 ID:scAMy48c
おまいら元気ですか?
おれは元気です。

・・・と言いたい所だが、厄介な場所に変なデキモノ出来ちまった。

頑張って断酒してたんだがなぁ。

おまいらも、くれぐれも健康には気をつけて下さい。
600優しい名無しさん:2012/04/10(火) 15:30:23.59 ID:2VPi21Oo
>>599
お大事に。快復を祈ります。
601優しい名無しさん:2012/04/10(火) 20:15:19.32 ID:LEP7pd5f
今夜も無事ですよ。
602優しい名無しさん:2012/04/10(火) 21:56:38.92 ID:Y6QDwftx
>>599
どうか自棄だけは起こさず治療して欲しい。
酒に勝ったんだから出来物にも負けるな!
603優しい名無しさん:2012/04/11(水) 00:33:05.18 ID:1sZwvvH5
>>600 >>602
マジありがとう。
励まし、ホント泣けてきた。
手遅れじゃない事を祈りながら、更に精密検査を受けて
最善尽くして、後悔しないように手を打つよ。

断酒も負けたくない一心だったしね。
もっと足掻いてみせるよ。

重ねてありがとう。
604優しい名無しさん:2012/04/11(水) 03:38:20.24 ID:CIsBQg4i
断酒例会行ったら「毎日例会しないか」と古参に勧められた。
夜に延びる仕事があるので週一だけの例会出席にしてますと
答えたら「仕事と断酒のどっちが大事か」と言われてしまった。
酒を止めてるからこそ仕事ができるとは思うが、仕事を後回しには
できない。
今のペースの暮らしで充実していると思っているのに、迷うようなことを
言われて気持が揺れている。そんなこと言わないでくれたらよかったのに。
605優しい名無しさん:2012/04/11(水) 03:51:23.52 ID:0id+FfcD
>>604
私も断酒会にに行ってみたら同じようなことを言われて辞めた。
何だか、大筋を外れているみたいな違和感を覚えた。
606優しい名無しさん:2012/04/11(水) 06:09:34.78 ID:akxgezD+
>>604
仕事と私(断酒会)、どっちが大事なのみたいな言葉だね。

いくら断酒が大切でも、活動が生活に支障をきたすなら飲酒同様に問題だし、
天秤にかける事じゃない。
607優しい名無しさん:2012/04/11(水) 07:16:23.47 ID:jZzL9CCo
>>604-606
ひとつには、アドバイスする側も、長年のアルコール大量摂取の影響で
年齢よりも脳の老化が進んでることがあると思う。
このスレでも散見されるが、多様性を許容したり、俯瞰や客観視するのが
苦手な傾向の人が、特にこの病気には多いと感じる。

断酒会というのは断酒を続けるのが目的なので、断酒が何より大事と
短絡的に考えてしまうのも、ある意味やむを得ないのかもしれない。
人間は色んな意味で不完全なもの、その不完全な人間が不完全な
他人と相互扶助をして成り立っている自助Gの限界なのかもね。
608優しい名無しさん:2012/04/11(水) 07:58:46.48 ID:akxgezD+
>>607
良くも悪くも真っ直ぐで一途なんだろうね。
視野狭窄になりがち。ぶれずに直向きなのは良い事だけれどね。
609優しい名無しさん:2012/04/11(水) 09:02:07.26 ID:RuKMWQo/
これまで
「仕事と私、どっちが大事なの?」って言われて
「仕事に決まってるだろ!!」
って、言い切ってきました。
独身ですが・・・。
610優しい名無しさん:2012/04/11(水) 11:47:51.59 ID:f3wOKab5
男「毎日例会しないかw」舌なめずり

女「でも仕事が」困った顔

男「どっちが大事なんだ!」逆ギレ
611優しい名無しさん:2012/04/11(水) 19:58:46.22 ID:Q+a2fzTr
今夜も無事ですよ。
612優しい名無しさん:2012/04/11(水) 20:18:30.96 ID:OMVErRw3
>>609
そんな面倒な女と結婚しなくて良かったじゃないか
613優しい名無しさん:2012/04/11(水) 21:49:46.71 ID:ST8Optns
スリップってどういう意味ですか?
614優しい名無しさん:2012/04/11(水) 22:43:29.51 ID:f3wOKab5
再飲酒とか嗜癖に再び手を出す事だっけか。
615優しい名無しさん:2012/04/11(水) 22:44:07.85 ID:f3wOKab5
転ぶとか滑るとかそう言う意味から来てるんじゃない?
回復の道から。
616優しい名無しさん:2012/04/12(木) 01:23:04.55 ID:Mhe5ULEQ
いや、結び目がほどける(slip)が語源なんだ。
617優しい名無しさん:2012/04/12(木) 01:48:16.62 ID:QFbkaYd5
断酒して4ヶ月。また飲んでしまった。コンビニのワンカップでやってしまった。
家族と主治医に申し訳ない。
618優しい名無しさん:2012/04/12(木) 04:49:20.28 ID:MaphN9ON
>>616
そうなんだ ありがと
619優しい名無しさん:2012/04/12(木) 06:54:25.79 ID:TE8cIsWn
>>607
そうなんだよなあ
だから、松村語録も、それを盲信する人もついていけないんだ。
彼らが「宝石の言葉」って呼んでるけど・・・
620優しい名無しさん:2012/04/12(木) 13:16:49.04 ID:7lwI1e1n
くりはまOB行軍(ハイキング)のお知らせ
4/29 久里浜フェリー乗り場9:00集合 雨天中止
目的地 千葉県鋸山
脚に自信の無い方はロープウェー有
京急を利用される方は東京湾フェリー往復切符がお得です
OBに限らずご家族、お友達をお誘い合わせの上、奮ってご参加ください
621優しい名無しさん:2012/04/12(木) 13:53:51.17 ID:azBr9zkW
昨日飲んでしまった
反省している
622優しい名無しさん:2012/04/12(木) 14:38:08.91 ID:/Ee5ze14
アルコール依存は脳の病気なの?
623優しい名無しさん:2012/04/12(木) 15:06:08.02 ID:jlrouQwY
精神病です。
624優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:13:58.66 ID:/Ee5ze14
自分の意思でやめようと思っても脳の回路が無意識に欲しがるということは自己責任ではないということでしょうか?脳の病気なんですか?
625優しい名無しさん:2012/04/12(木) 18:53:25.44 ID:b49Q1Qj/
アルコール依存は、アルコールに対する欲望にコントロールが効かない状態です。
ハイになりたい或いは酩酊したいという欲望から飲酒し、最終的には禁断症状を
抑えることが飲酒目標になっていきます。

意思の問題ですが
例えば、どんなに暴食しても糖尿病にならない人がいます。これは血糖値の上昇に
対して、生来的にリミッターが働き続けていると言っていいと思います。おそらく
そういう遺伝子を持った人たちなのでしょう。
だからと言って、糖尿病の人がその人たちを羨んでいても仕方ありません。血糖値
をコントロールしていく必要があります。これには意思力が必要です。
同様にアルコール依存症の人は、アルコールへの欲望のリミッターがない人なので
コントロールしていく必要がありますが、そのコントロールの方法としては、一滴
も飲まないという断酒しかありません。これにも相当な意思力が必要です。

お酒に手を出したのは、アルコール依存症者、その人ではありますが
健常な人なら不必要な、無縁な、経験することのない「意思力」を持って、コント
ロールしなければなりません。
626優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:14:00.73 ID:xO8VgmA/
>>604です。レスありがとうです。
古参ドノにしてみれば、「毎日例会なくして断酒なし」のようです。
そんな中にあって、「週一例会」で酒が止まっている私は異端なのでしょう。
もっと言えば、「毎日例会」に否定的な不逞の輩と見られているのかも。
語録では、「41. どんなことがあっても会から離れるな。 」とありますが、
このまま会に留まることはストレスの種を培養することになりかねません。
「週一例会」のスタンスを変えずに、外圧に抗うのは疲れそうなことです。
断酒会を辞めて、病院系の自助に行こうと思います。

627優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:20:00.69 ID:jlrouQwY
じゃあ、そうしたらいい。
628優しい名無しさん:2012/04/12(木) 20:19:07.32 ID:bYRYZ8yo
きみに、いわれたくない。
629優しい名無しさん:2012/04/12(木) 20:44:48.80 ID:RtEfl80d
>>626
俺は自助Gが合わなかったけれど10年以上断酒が続いているよ。
あくまで自助Gは、断酒継続中に有効な手段の『一つ』と思うから、
ご自分に合う手段で断酒を続けて欲しい。
630優しい名無しさん:2012/04/12(木) 20:46:52.90 ID:DVoggy9+
今夜も無事ですよ。
631優しい名無しさん:2012/04/12(木) 22:28:41.16 ID:TE8cIsWn
このスレで、断酒会に否定的なレスは控えるべきかも知れない。
断酒会員や、クリニックの医師も見てないとは限らないし。
ていうかスレ立て人がおそらく、断酒会かAAの人間だろう。
松村語録は貼らないで欲しいと言っても聞く耳持たない。
632優しい名無しさん:2012/04/13(金) 01:49:18.99 ID:uyedilP8
どうしても断酒の継続ができない。
昼はいいのだが、夜家族が寝たあと飲んでしまう。
昼間も1〜2時間の仮眠をとっている。
入院しかないのか。仕事は辞めたくないが。
633優しい名無しさん:2012/04/13(金) 03:25:41.34 ID:/ThJvWB3
>>632
会社に事情を話して、入院期間をもらうことはできないのか?
そういう人も多かったよ。
634優しい名無しさん:2012/04/13(金) 04:26:11.01 ID:NK9yl0RF
>>625
意思力で断酒は無理だよ。
635優しい名無しさん:2012/04/13(金) 04:27:56.57 ID:NK9yl0RF
>>632
意思力では断酒は無理なんだよね。
636優しい名無しさん:2012/04/13(金) 05:58:05.54 ID:DuRgy3ui
>>634-635
断酒継続に意思が活きるのは、飲んでいない時だよね。
飲んだら意思に反して飲み続けてしまう。
637優しい名無しさん:2012/04/13(金) 06:20:32.06 ID:lvHhQdYY
飲んだら止まらない
だから飲まない
シラフだから飲まないでいられる
638優しい名無しさん:2012/04/13(金) 08:03:12.98 ID:dNhUVC91
俺は松本語録が有って欲しい。君一人のスレではない。
639優しい名無しさん:2012/04/13(金) 08:08:21.27 ID:jAt0lSqE
>>600 >>602
ご心配お掛けしました。
温かい言葉、ありがとう。

検査の結果、直径が1.7mmと未だ非常に小さく経過観察も
1年毎で良いレベルらしい。

先般、知人がこの部位の癌で亡くなったので非常にナーバスに
なってたものだから…
しかも手術したにもかかわらず、診断から半年足らずの急転直下。

が…、もう、その事に囚われず今後も生きるよ。

鉄拳パラパラマンガ「振り子」 オリジナルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=gyq2DsCBXPA&feature=youtu.be

この動画、励みになるよ。
 (注意!飲酒シーンあり)

鉄拳パラパラマンガ「ツナガル」 オリジナルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=EqSeGQwmDd8

640優しい名無しさん:2012/04/13(金) 09:58:33.97 ID:/ThJvWB3
>>635
無理だね。
何らかの形で自分を縛らないと、たとえ、十年、二十年と断酒していてもスリップする。
641優しい名無しさん:2012/04/13(金) 20:13:51.35 ID:wbWb0dMx
今夜も無事ですよ。
642優しい名無しさん:2012/04/13(金) 20:15:25.41 ID:pMwQ+1fK
私も炭酸水とコーヒーを飲んで過ごしてお酒は飲みませんでした。
643優しい名無しさん:2012/04/13(金) 20:54:26.38 ID:/ThJvWB3
断酒したらコーヒーの香りと味の美味さが分かるようになって嬉しい。
644優しい名無しさん:2012/04/13(金) 21:08:13.47 ID:eHmp9Y39
アル依をカミングアウトしてないから、お花見を全部断った。
一人で近所に桜を見に行った。虚しくなるかと思ったけど、気持ちがよかった。
今日も無事です。行ってよかった。
645優しい名無しさん:2012/04/13(金) 21:37:01.55 ID:DuRgy3ui
>>639
出来物の回復や抑制には、笑う事が有効らしいぞ。
寄席やコント漫才、漫画やコメディ、意識的に楽しんでみるといい。
頑張らなくていいから前向きにな。
646優しい名無しさん:2012/04/13(金) 23:03:49.84 ID:sLoAs5p8
スリップして半年、再断酒始めて、やっと5日目。まだ渇望が激しい。
今は飲みたいという欲求しかない。
だらしない、自業自得の病気なのか?孤独との闘い。
647優しい名無しさん:2012/04/13(金) 23:59:54.17 ID:tfKy39si
>>646
断酒と戦うのにそれ以外の孤独とも戦うのは得策じゃない
>>3にもでている 
「飲みたいという欲求しかない」とかw 正直で面白いけど、そんな人が断酒が長続きしてるの見たことない
648優しい名無しさん:2012/04/14(土) 00:22:56.93 ID:4PKLi8f5
>>646は少なくとも数ヶ月単位では断酒していたっぽく読める。
そうならHALTという言葉ぐらいは知っているだろうに、

> だらしない、自業自得の病気なのか?孤独との闘い。

こういう認識なのがどうなんだろうと。
依存症を正しく知ることは、断酒継続には必須だよなと改めて思う。
649優しい名無しさん:2012/04/14(土) 01:48:51.25 ID:WYXcWKSs
夜中の隠れ酒がだんだんひどくなる。
12時にチューハイ2本飲んだが、また飲みたくなった。
断酒会に行った方がいいのか。
650優しい名無しさん:2012/04/14(土) 01:56:24.49 ID:cMbuxH3A
>>636
飲んでる時も、飲んでない時も、意思力での断酒は無理。
651優しい名無しさん:2012/04/14(土) 01:59:38.81 ID:UWx4Ox08
>>649
断酒会、AAに毎日行ったほうがいい。
652優しい名無しさん:2012/04/14(土) 02:00:56.70 ID:A3uvEoM2
月曜は職場の飲み会だ。
退屈なうえに他人の飲み代まで払わされる。
だけど、飲まないので欠席しますとは言えない。
これも処世と割り切るわ。

653優しい名無しさん:2012/04/14(土) 02:10:07.08 ID:B+H02Mx0
↑これが有名なエム=上海らら ◆nwOxxt3Vksか
この毒に・・・
654優しい名無しさん:2012/04/14(土) 04:29:30.33 ID:VZTEm02g
飲み会に誘われるのは迷惑なこと。
用事があるとウソついて断ってるが
3回に1回ぐらいは義理で出る。
呑み助のペースに合わせて出てくる料理を
細々と食い延ばして間を持たせてる。
途中で席を外して待合でテレビ見てお開きを待つ。
655優しい名無しさん:2012/04/14(土) 07:11:02.98 ID:tb3uKSnY
飲み会で下戸さんに無理強いしてたことを思い出す。
「もう飲めません。勘弁してください」と言ってるのに
飲め飲めと。
酷いことしてました。
656優しい名無しさん:2012/04/14(土) 07:57:31.95 ID:eE2F7twc
土日は休みだ。毎週末朝からビール。
飲まずにはいられない。
何かいい方法はないものか。
657優しい名無しさん:2012/04/14(土) 10:57:44.33 ID:1LmohX7M
朝から飲んでるてことは楽しんでるんでしょ
無理してやめなくて良いんじゃない
658優しい名無しさん:2012/04/14(土) 11:33:43.24 ID:z8OqN0Re
>>656
極端だけど、毎日1升酒を飲もうが、朝から飲もうが
やめないといけない状況(社会的、肉体的、家庭的・・・)にないのなら
やめる必要はないと思う
659優しい名無しさん:2012/04/14(土) 12:08:42.03 ID:A3N4iYym
>>650
だから自助に入らなければならないって?
AAの思想は、まんま今のWHOの医療指針に反映されてるから誰も逆らえないけど、
意思の力を軽視しすぎるのもどうかと思うけどね。
660優しい名無しさん:2012/04/14(土) 14:42:06.04 ID:z8OqN0Re
意思力って言うけどさ、まず第一に「お酒をやめてやる!!」っていう強い
動機が産まれるかどうかなんだよね。それが断酒の第一歩で、本人の意思の
問題。それを継続していくために利用できる機関は利用し、捨てるべきは
捨てる。それらに依存して酒をやめるではなく、やめるために利用するという
立場を持ち続けることが必要なんじゃないかな。
661優しい名無しさん:2012/04/14(土) 16:13:53.89 ID:yykpkKaj
シアナマイド飲んでから酒飲んだら地獄を見た。
頭がんがん、体中が痛い、重い、視界がぼやける、吐き気
動悸息切れ、最後に嘔吐。なんでもありのサーカス状態だった。
面白半分でためすんじゃなかった。
662優しい名無しさん:2012/04/14(土) 16:36:48.83 ID:YqyyrrWM
>>660禿禿同!
663優しい名無しさん:2012/04/14(土) 19:39:13.59 ID:al8wINMK
>>659
意思の力でやめられないのが、アルコール依存症なんだよ。
664優しい名無しさん:2012/04/14(土) 19:45:55.72 ID:al8wINMK
>>660
のど元過ぎれば熱さ忘れる。
665優しい名無しさん:2012/04/14(土) 20:20:30.88 ID:9WqlQpsG
今夜も無事ですよ。
666優しい名無しさん:2012/04/14(土) 22:47:49.13 ID:2lGL5H8m
俺も無事ですよ。
667優しい名無しさん:2012/04/15(日) 00:22:19.10 ID:ZGQc/ANF
明日は休み。
今夜は氷結3本。
これで眠れる。
668優しい名無しさん:2012/04/15(日) 00:29:30.87 ID:GV5xQQbC
>>663
で?だから?
念仏を聞かされるのはまっぴらだ。
669優しい名無しさん:2012/04/15(日) 01:06:43.99 ID:EilEDBOV
>>668
意思の力では、酒はやめられない。それだけ。
670優しい名無しさん:2012/04/15(日) 01:54:30.57 ID:hq/LaxKM
まあ、お腹空いたから何か食べたい、
のど乾いたから何か飲みたいってのと同じ欲求の延長上に有るからな。

意志だけで簡単に止められるものではないと思う。
今、今日、止めようと思っても、一時間後や次の日にはのどの渇きは遣って来る。
そこで一口だけでもごくりと飲みたい衝動を回避出来るかどうかの戦いだしね。
ダイエットとか同じ自分の欲求との戦い。かなりキツいし、飲まないだけなんて単純な事が出来ない自分が嫌になって更に酒で楽になろうと深みに嵌っていく。

人に寄って症状は違うし、脱出出来る道も違うだろうから、いろいろ試してみて探すしか無いけどね。
どうしても駄目なら医者に相談もいいと思う。

ちょっとまえの書き込みに有った上司に医者に逝けと言われたなんて良いきっかけだよね。
普通は昼間から酒飲んでたらそのまま懲戒解雇で明日から来なくていいなんて切り捨てられて、自分では出口を探し出せずに終わってしまいがちだわ。
いい上司に恵まれてるなと感じた。
671優しい名無しさん:2012/04/15(日) 02:41:50.99 ID:GV5xQQbC
>>669
意思の力でやめられる と言い切るつもりはないが、そのロジックで言うなら、
いかなる力をもってしてもやめられないってことになるだろう。
たとえ、自助に通っていたとしてもだ。
それを前提とした医療方針が確立されるべきと考える。
WHOも自助もあんたも思考停止してると思う。同じ人か知らんが何度もしつこい。
672優しい名無しさん:2012/04/15(日) 03:04:05.13 ID:ZGQc/ANF
目が覚めた。
チューハイ5本目にに突入
673優しい名無しさん:2012/04/15(日) 04:01:28.73 ID:wuGWfgkM
飲んでる真っ只中から自力で酒を切るのは無理
というか、酔いから醒めようなんて思うことはなかったが。
ずっと酔っていたかったわ。

酒を抜いてから酒を止め続けるのは意志の力かな。
アホなこと繰り返してられんという思いだわ。
674優しい名無しさん:2012/04/15(日) 04:08:56.73 ID:GV5xQQbC
>>673
それが、あなたの思いだろう、尊重されるべきだ。
なのに、しつこく非情に、「意思の力では無理」と言い放ち、はばからない者がいる。
これが問題なんだ。
675優しい名無しさん:2012/04/15(日) 04:25:17.14 ID:hq/LaxKM
これはヤバいと自制出来る人と出来ない人が居るから個人に寄ると思うよ。

太るまで喰い続けちゃう人と、これはヤバいと喰うの止めれる人との違いみたいなもんだし。
ずっと酔っていたいと眠れずに飲み続けたたことも有ったな。でも仕事首に成ったら生活出来ないのは酔った頭でも理解出来てたしこれは酒飲んで逃げてる場合じゃ何も解決しないなとは帰宅後や週末や連休中にアルコール漬けの日々を続けて至った思考だったな。
朝まで飲み続けて空が白み始める頃に現実に引き戻されてた感じだった。仕事で周りに迷惑掛けたくないなんて今思えばちっぽけなプライドみたいなのも有ったしな。
最後はミスしちゃって、先輩がフォロしてくれたんだけど、自分の中では何かがぽっきり折れて仕事続けられなかったな。
676優しい名無しさん:2012/04/15(日) 05:41:56.80 ID:JlE2bKGx
人間、自分を平常に保とうと心身がはたらくと思うけれど、
飲んでいる時は平常である為に飲んでいたな。
酒が抜けない状態が当たり前と化していたから。
けれど、酒が抜けた状態が当たり前の飲まない時(つまり今)は平常でいる為に飲まない。
677優しい名無しさん:2012/04/15(日) 07:21:20.08 ID:NB4gFnIk
さて今日は月1のミーティング。
近況を語るのがいい。
断酒会のような自虐語りを強いられないのがいい。
678優しい名無しさん:2012/04/15(日) 08:43:28.38 ID:GNWzQRa2
意志の力ではやめられないってのは
長年の伝統と経験で分かってる事。
仲間の支えなどを信じれるようにならないとね。
やっぱ断酒の経験を積んでいかないと。一日一日。
679優しい名無しさん:2012/04/15(日) 08:45:01.50 ID:GNWzQRa2
成功経験ていうかね。小さな成功経験の
積み重ねが自信や自己肯定や自己信頼を上げていく。
やっぱ自信が無くて尊厳を保てないと
巧く行かない。、
680優しい名無しさん:2012/04/15(日) 10:14:47.04 ID:GslRTGC1
さわやかな日曜日の朝ですよ。シャワーを浴びてビールを呑もうよ♪
681優しい名無しさん:2012/04/15(日) 11:41:45.76 ID:VGGEgb2W
>>680
いいですねぇ〜 私はシャワーの後、ダイエットペプシです^^
ご飯食べて、選挙いってきまする∠(`-´)
682優しい名無しさん:2012/04/15(日) 11:46:22.88 ID:GV5xQQbC
>>678
仲間っていうのは、断酒会の仲間ということなのか?
毎日例会を強要するような輩を、仲間などと呼べるものか。
そんなものは尊厳とは言わない。思い上がらないでくれよ。
683優しい名無しさん:2012/04/15(日) 19:16:13.86 ID:JlE2bKGx
自助G以外の手段で断酒継続中の人は、自助Gも認めているのに自助Gの人は、自分達以外を認めないのは何故だろうな。
ミーティングや会合に参加しなくても断酒継続していれば良い。
そんな柔軟性があれば、会員以外からも支持されるだろうにな・・・・
684優しい名無しさん:2012/04/15(日) 19:45:34.13 ID:ZGQc/ANF
明日は明日の風が吹く
チューハイ8本目
685優しい名無しさん:2012/04/15(日) 20:14:55.23 ID:7YlVC+Ob
今夜も無事ですよ。
686優しい名無しさん:2012/04/15(日) 20:38:39.36 ID:ZRN1hADG
やっぱ酒やめるわ。
デパスのほうがいい。
687優しい名無しさん:2012/04/15(日) 21:42:33.44 ID:BxQLKUTq
デパスってなに?
688優しい名無しさん:2012/04/16(月) 01:30:15.03 ID:Cmc4I0I8
抗不安薬
689優しい名無しさん:2012/04/16(月) 01:33:36.66 ID:BdKXgygf
デパスを酒で流しこむと眠れるよ
690優しい名無しさん:2012/04/16(月) 02:52:45.12 ID:/Ly0OQrj
肝臓ぶっ壊れて末期まっしぐらだけどな。
691優しい名無しさん:2012/04/16(月) 06:15:43.11 ID:5AG/wI7a
起きた。
酒をまた飲むか、病院行くか考えよう。
まず酒だ。
692優しい名無しさん:2012/04/16(月) 07:11:46.66 ID:9BQMvBAL
>>691
病院行けよ。酒が入っていてもな。
693優しい名無しさん:2012/04/16(月) 08:35:01.20 ID:Aws5G5mL
恥ずかしながら飲んでしまいました。
ひどい二日酔い、血で真っ赤なゲロ
馬鹿は同じ事を繰り返すんですね。
徒労感に頭痛吐き気、これで1年は飲まないでいられそうです。
694優しい名無しさん:2012/04/16(月) 11:52:44.57 ID:UbCJy6Tl
どうしても断酒が続かない。
どうすればいいんだ。
誰かアドバイスしてください。
695優しい名無しさん:2012/04/16(月) 13:19:57.84 ID:/Ly0OQrj
酒入ってると病院にいっても無駄。酒抜けてる時にまた故意って返される。
目の前の現実から逃げ出す為にまた酒ってのは、嵌りがちだけど。

今の後悔の気持ちは明日には忘れて飲むだろうから、記録残すなり、紙に描いて貼るとかしたほうがいい鴨な。
696優しい名無しさん:2012/04/16(月) 14:22:18.05 ID:U0YSyd4e
>>694
人それぞれ顔が違うように異なってるから、一概にその短文を見ただけでアドバイスなど無理
個人を特定されない範囲でスペックを晒してみな
飲酒歴(年)、最長断酒記録、入院歴、自助G歴(断酒会、AA)とか
697優しい名無しさん:2012/04/16(月) 15:50:13.39 ID:WGm0TULx
そのスペックを知ったところでオマエに何か具体的で個別なアドバイスなんか
できるのか?しかもネットでwww

上から目線で馬鹿丸出しの自助Gにいる長老みたいなかわいそうな奴だな。
698優しい名無しさん:2012/04/16(月) 19:30:09.49 ID:1MbSQPse
今夜も無事ですよ。
699優しい名無しさん:2012/04/16(月) 20:58:14.93 ID:lVNfDk2H
>>694
まず、AAの最初に書いてあることを認めるこった
700優しい名無しさん:2012/04/16(月) 21:23:02.56 ID:43zGscyd
どこに書き込んでいいのか分からない
701優しい名無しさん:2012/04/16(月) 21:27:42.69 ID:9BQMvBAL
>>695
容態によっては一泊入院→保護室酒抜き→進退(退院か入院か)相談の流れになる。
702優しい名無しさん:2012/04/16(月) 21:30:30.83 ID:43zGscyd
飲酒による、(それも大量の)罪悪感を感じるようになってきて
その飲酒時に起こしたこと全てが
いや
でも、今日も飲んでる
703優しい名無しさん:2012/04/16(月) 21:46:51.61 ID:05B2dKor
グデグデどっぷり酒漬けだった時は酒止めたいなんて思わなかった。
無理やり閉鎖病棟に押し込まれて酒が抜けてやっと酒止めようと思った。
704優しい名無しさん:2012/04/16(月) 21:59:48.86 ID:43zGscyd
今日、しっかり認識したのは
深酒は自分への罰
してはだめだろう、しないようにしなくては

できるのかは、想像が及ばない
705優しい名無しさん:2012/04/17(火) 01:36:33.40 ID:+u3xxN+g
目が覚めた。
またチューハイにに手が出る。
断酒歴7年。隠れ酒を初めて1年半。
明日、病院に行こうかな。
706優しい名無しさん:2012/04/17(火) 01:53:15.14 ID:p4T+Z1Ss
【社会】祇園事故の夜 交通部長が懇親会で飲酒…交通部長「不適切だった」府警本部「配慮が足りなかった」と認める★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334564579/
707優しい名無しさん:2012/04/17(火) 02:41:27.23 ID:9kzS1Qz+
断酒一日目それから二日目、それ以上は遥か彼方に思える。たどり着けるのだろうか。
708優しい名無しさん:2012/04/17(火) 04:40:13.17 ID:fbyF6iR3
だらだらと呑んでしまうひとは酒やめたほうがいい
半身不随者か糖尿病の皆から疎まれる老人になるぞ
709優しい名無しさん:2012/04/17(火) 04:42:17.76 ID:fbyF6iR3
おれは気合いで36歳で酒やめた
710優しい名無しさん:2012/04/17(火) 04:47:38.65 ID:fbyF6iR3
断酒のコツはHALTに気をつけることだね
711優しい名無しさん:2012/04/17(火) 05:41:29.39 ID:+u3xxN+g
一昨日の夕方から何かが変わっている
自分でも表現できないが、世界の歯車が変わっている。
自分がこの世の中からいなくなっても、地球は太陽の周りを回り続け
時間は過ぎていく。
そんな感じだ。断酒がとぎれてしまう。
712優しい名無しさん:2012/04/17(火) 05:51:27.72 ID:POEw4/wR
思った以上に、酒が抜けるのは遅いので
酒の抜けかけの離脱症状を感じたら
大量に水分を摂り、汗や尿として解毒すると良いと思った。
阿片窟の中毒患者を薬草入りの蒸し風呂で蒸している映像を見たことあります。
不快感から迎え酒などせずに
一度身体からアルコールを抜く事がいちばんです。
713優しい名無しさん:2012/04/17(火) 06:05:02.63 ID:t7aty4gD
>>712
さっき吐いて苦しい…
これから、あの怖い離脱症状がくると思うと辛いからお茶のペットボトルを置いて寝る
正直もう死にたい
色々なストレスで無理に無茶苦茶飲んで…体も頭も苦しいよ
714優しい名無しさん:2012/04/17(火) 06:16:03.44 ID:fbyF6iR3
おおげさなやつだな
ちびっこ飲酒者か
10年にこい
715優しい名無しさん:2012/04/17(火) 07:15:25.31 ID:1of9tR60
>>707
おいで。
酒を覚える前でも、明けない夜は無かっただろう。
人生はバラ色じゃなくても真っ暗闇でもないよ。
716優しい名無しさん:2012/04/17(火) 10:57:59.14 ID:tOg1UnWR
どうしても飲酒が止められない。
アドバイスを下さい。
717優しい名無しさん:2012/04/17(火) 11:10:59.37 ID:jl9yMpvh
今飲んでる最中なら、周囲にある酒を即廃棄。買いに行くな。
飲酒欲求おさまるまで自宅に引きこもって生活

酒を止める=断酒ならば、断酒会に行け。
718優しい名無しさん:2012/04/17(火) 11:37:09.72 ID:fbyF6iR3
酒びたりになるひとは断酒したほうがいい
人生こわれるからね
719優しい名無しさん:2012/04/17(火) 11:53:53.40 ID:fbyF6iR3
日本は酒たばこに寛容すぎるんだ
これは危険な麻薬だよ
ダメ人間でもいい
禁酒禁煙の美徳を守れば
あの世で表彰されるかもよ
720優しい名無しさん :2012/04/17(火) 12:20:26.74 ID:FCgulVvE
夫が入院して2ヶ月が過ぎました

わたしは入院当初、夫に対する怒りや恐怖や不安でイッパイでした
勝手にクタバレ、アル中野郎!!
、、、くらいな感じ

今では少し落ち着いて、夫を的確にサポートするには
を知るために、このスレをROMしてます

「今夜も無事です」の断酒先輩のみなさんへ
わたしには一番、優しくも力強い言葉です
みなさんのご無事を、毎日祈っております


721優しい名無しさん:2012/04/17(火) 13:11:29.22 ID:seeqsT+m
語弊があるかもしれないけど、アルコールを断つのには、時期とか人との出会い
とかといった、「縁」もあるかもね
飲み始めたのも縁なら、やめるのも縁
あんだけ酒びたりだった自分が、今、嘘のように酒を断てている
自分でも、どうやって、この継続の波に乗れたかを思い出せない
常に「やめたい、やめないと・・・」と思ってはいたけど失敗の連続
ただ、今の継続に至る、最後の(断酒)決意のときに
「あ、今回はいける・・・」という予感はあった
「カチッ」ってスイッチが入った感じ
そのスイッチの入る方法を、うまく説明できればいいんだけど、試行錯誤としか
言えない
722優しい名無しさん:2012/04/17(火) 13:52:39.63 ID:diOR9klC
>>645
亀レスになってしまった。
ありがとう。

ここ何年か、「荒川アンダーザブリッジ」と「聖☆おにいさん」を愛読中。
そう言えば、お笑いのライブとか随分行ってない。

断酒継続かぁ…
先ず「意志の力」ありきだよね。出来ない人には決定的に欠けるモノ。
自分で止める為の工夫をしたり等のモティベが湧いて、それを楽しんだり
出来るしね。

最初は徹底的に酒から遠ざかる逃げる為に、イメージを喚起するモノすら
シャットアウトしてたね。
好きな時代小説でも、飲酒シーンの頻繁な作家のモノは読まなくなったりとか。
コンビニやスーパーでも視界に入らないようにコース取りしたり。
とにかく抗ってた。

そーこーしてるうちに、諦めと言うか失恋から立ち直るような感じで酒に対して
距離感が出来た。

>>721みたいに「スイッチが入るって人」もいるんだね。
俺は、じんわり…ってとこかな。
723優しい名無しさん:2012/04/17(火) 14:36:15.03 ID:vzBOuOlK
酒を買うのを回避する、家とかに有るだろう手持ちの酒を持たない様にする。
酒造メーカが冠スポンサに成ってる様な番組とかテレビとかラジオとか雑誌や新聞やサイトを見ないとか。
辺りは基本すぎるな。
724優しい名無しさん:2012/04/17(火) 16:20:46.81 ID:Hv32S8Rc
嫁と断酒の誓約までしたのに、昨日スリップしてしまった…OTL
ブラックアウトが怖すぎるのでもう飲まないけど、離脱症状の不安感が強くてつらい…。

とりあえずレキソタンで抑え込んでみる。
725優しい名無しさん:2012/04/17(火) 20:11:15.95 ID:tngFg56E
今夜も無事ですよ。
726優しい名無しさん:2012/04/17(火) 20:40:12.73 ID:+u3xxN+g
今夜は何とか飲まずに眠れそうだ。
727優しい名無しさん:2012/04/17(火) 21:45:04.40 ID:3/tVBIX1
今夜も無事ですよ。
728優しい名無しさん:2012/04/17(火) 21:56:43.74 ID:1of9tR60
>>720
飲んでる依存症は、不安や苦痛から逃れて自分を保つ為に飲酒するのだと思う。
飲まない依存症は自分を保つ為に断酒するのだけれど、
不安や苦痛からの逃れ方が下手くそだったりするから支えが要ると思う。
でも貴女も自分第一に、ご自愛を。
729優しい名無しさん:2012/04/18(水) 01:00:11.85 ID:56+NHPRn
>>715
ありがとう
その手をつかむよ
730優しい名無しさん:2012/04/18(水) 07:02:57.71 ID:HDeAys+p
今朝も無事ですよ
731優しい名無しさん:2012/04/18(水) 10:20:39.58 ID:rNvZbwCZ
飲酒運転で人を轢いた人間でさえ、懲罰を終えれば飲めるというのに、
何もしていない俺が一滴も、一生飲んじゃいけないってすごい理不尽に感じる。
732優しい名無しさん:2012/04/18(水) 12:23:44.36 ID:ozzX67iV
断酒して約半年。一日一日を積み重ねていこう。
733優しい名無しさん:2012/04/18(水) 12:35:08.93 ID:BWlnXHjq
>>731
理不尽を感じるのはもっともだと思います。私は糖尿病も患ってますが
なんの躊躇もなく甘いもの、またカレーライスやラーメン、そして白米を
お腹いっぱい食べてる人を見ると、理不尽だと思います。しかもアルコールも・・・。
私はこの理不尽さを克服できたわけではありませんが、「この事実を受け入れる
しかない」と思うようになりました。受け入れたくないですが、受け入れるより
他に道はないのです。
734優しい名無しさん:2012/04/18(水) 13:29:47.11 ID:rNvZbwCZ
>>733
俺が思ってる理不尽さとは違うな。
断酒を提唱し、WHOの医療指針を決定付けたAAには、酒害者からの暴力や
犯罪に巻き込まれて、本当に苦しんでいる家族、関係者がいる。
それらの人々が、酒害者とされたら酒は一滴も飲ませるなって言ってると思われる。
つまり、何もしていなくても、暴力などで周りに迷惑をかけた者と
同じ扱いにされてるということ。
患者によって症例も違うはずなのに、一律に断酒と指導されるのは
おそらくそういうことなんだと思う。
735優しい名無しさん:2012/04/18(水) 13:45:37.09 ID:6H3kf6A5
736優しい名無しさん:2012/04/18(水) 17:44:27.25 ID:GW/OU48j
どこがスレ違いなんだろうか?偉そうに。
737優しい名無しさん:2012/04/18(水) 17:45:06.42 ID:GW/OU48j
どこがスレ違いなんだろうか?偉そうに。
738優しい名無しさん:2012/04/18(水) 17:49:58.97 ID:mj2O8pYI
どこがスレ違いなんだろうか?偉そうに。
739優しい名無しさん:2012/04/18(水) 17:50:23.86 ID:mj2O8pYI
どこがスレ違いなんだろうか?偉そうに。
740優しい名無しさん:2012/04/18(水) 20:29:49.91 ID:a+ywwm8g
今夜も無事ですよ。
741優しい名無しさん:2012/04/18(水) 21:16:17.99 ID:DDHnXz+O
僕も無事ですよ。
742優しい名無しさん:2012/04/18(水) 22:05:33.05 ID:xcVOTKJp
3日目ですが無事ですよ。
脈拍数が96bpmだった
まだちょっと早いな
743優しい名無しさん:2012/04/18(水) 22:08:56.93 ID:cRlfPBZb
10年断酒していたが、週末だけ必ずスリップしている。刃渡りしてるよ、危険を認識している。
744優しい名無しさん:2012/04/18(水) 23:53:30.95 ID:twqF/2Qe
飲み出したら止まらないだろう。
だから飲まない。
ひょっとしたら、ほどほどのところで酒が止まるかも
しれないが、やってみなけりゃわからない。
飲んでやっぱり沈没したのでは取り返しがつかない。
だから飲まない。
745優しい名無しさん:2012/04/19(木) 00:01:53.57 ID:+bfG6jb8
どこがスレ違いなんだろうか?偉そうに。

いや、マジで酒害者が社会に及ぼす悪影響は洒落にならんから。
746優しい名無しさん:2012/04/19(木) 01:37:02.45 ID:J4nre8KT
否認の病気って言われているからガブのみしちゃうわけで、
自分が酒害者だって自覚した上で、なおもスリップしたというのなら、
それまでの経験からリカバリーは可能じゃないだろうか。
いや、そうでありたいものだ。
747優しい名無しさん:2012/04/19(木) 01:46:03.58 ID:gakINVkp
だめだ。今夜は飲もう
チューハイ3本だ。
朝までには抜けるはず。
朝、仕事に行くか病院に行くか考えよう。
748優しい名無しさん:2012/04/19(木) 04:39:03.12 ID:sWo/w5pJ
空が白みはじめているのに、出勤するまでには抜けると
言い訳して飲む。仁丹をガリガリ噛みながら、コンビニで
匂い消しの類を買って職場へ。
そんな毎日はアルチュウ転落へのイントロだったわ。
749優しい名無しさん:2012/04/19(木) 06:09:59.28 ID:4raYkfJT
連休を使って断酒してみる
そろそろ後がないので
このチャンスは逃したくないから断酒してみせる!
750優しい名無しさん:2012/04/19(木) 12:02:42.91 ID:iwTEIU4R
>>749
ガンバレ!!
751優しい名無しさん:2012/04/19(木) 15:15:51.71 ID:B+1o22Cs
正直酒酔いの状態なんかには飽きている
ただ飲まないと具合が悪いから、手持無沙汰だから、あとほんのり楽しい気がするから飲む
一週間抜いてはっきりわかった
もううんざりだわ
今は他に楽しいことあんまりないけど、体が元気になったらまた楽しいことを探しに行こう
僕は楽しいことが好きなんだ
目の前の飽き飽きしてる簡単な娯楽におぼれて時間と金と健康削るなんてもったいない
752優しい名無しさん:2012/04/19(木) 16:41:53.48 ID:DnWSKiOZ
断酒して約半年。飲酒欲求は無いが、自分の周りに起きたこと全てに違和感を
覚えるようになった。
明日、専門の医師ではないかもしれないが相談してみよう。
753優しい名無しさん:2012/04/19(木) 16:58:21.26 ID:UpPq3ZL4
断酒して50日がたちました。
以前は断酒中に離脱症状が起きて夜中に裸足で街をふらついて自動販売機に話し
かけたりして警察に保護されたりしましたが、今回の断酒はそういうこともなく
順調にいっています。テレビで酒のコマーシャルを見てもあまり気分がそわそわ
することもなくなりました。
ただ、最初の一週間は離脱がひどかった。うつぶせになって手を頭の後ろに組ん
で「う〜」とか言っていましたが、そんなある時になんかのスイッチが入って酒
がなくても苦しくなくなりました。
754優しい名無しさん:2012/04/19(木) 17:52:32.26 ID:h5l1eVL9
皆様、頑張って下さい。
自分からと、運ばれての入院が何度かあった父50歳が、ある日突然、ウェルニッケ脳症からコルサコフ症候群になりました。
独居でしたので、重度の離脱症状が起きた末のことかもわかりません。
当時は悲惨な状況で発見し、家族もその後しばらく絶望し悲惨な目にあいました。
2年たとうとしていますが入院中で、奇跡的に身体機能は戻りましたが、未だに過去の記憶がありません。

もう誰もそんな目にあってほしくないのです。
いつでもどこでも自販機で酒類が売られていることを恨みます。
755優しい名無しさん:2012/04/19(木) 18:50:38.55 ID:+chJME30
酒が悪いのではない
飲んだ当人が悪いのだ
756優しい名無しさん:2012/04/19(木) 21:02:50.50 ID:CPM1+Rti
今夜も無事ですよ。
757優しい名無しさん:2012/04/19(木) 21:11:18.84 ID:K6+WmAKW
飲酒する人間は敵だと思え!
我等は神から選ばれし聖戦士なのだ
758優しい名無しさん:2012/04/19(木) 21:57:29.04 ID:Mcw0tjtG
>>757
そんな大したもんじゃない。でもそうやって自身を高めるのはアリだな。
759優しい名無しさん:2012/04/19(木) 22:14:44.42 ID:0CqCIr9Q
僕も無事ですよ。
760優しい名無しさん:2012/04/19(木) 23:55:00.31 ID:fnvxpaXR
のんある気分で2ch巡回が板について来た断酒6か月目
5か月からの1か月が長かったけど、今は飲酒して酔う方が色々無駄な気がしてる
761優しい名無しさん:2012/04/20(金) 06:12:47.03 ID:66F1O/dF
今日、専門の先生ではないが違和感についていろいろ相談してみる。
762優しい名無しさん:2012/04/20(金) 08:53:02.96 ID:My62lTRk
>>757
気持ちを鼓舞するには良いフレーズかもしれんね。
とかく挫けそうになるもんね。

>>760
今朝の新聞で叩かれてはいるけど、2chって膨大な知識庫だったりするから
巡回する板によっては、無茶苦茶有意義だよね。
763優しい名無しさん:2012/04/20(金) 11:59:50.76 ID:bbMCjBBV
断酒を妨げるのは自分自身だけど。
酒が売ってたからとか面前で酒のまれたとか
そんなの言い訳でしかないわ

764優しい名無しさん:2012/04/20(金) 12:41:56.02 ID:fzBgsufj
今日の夜からリスペリドンを飲むことになった。
断酒継続中。
765優しい名無しさん:2012/04/20(金) 14:11:43.26 ID:mmxoJSze
飲酒する者を徹底的に憎んで蔑んでやろう
時には街中で酔っぱらいを罵倒してストレスを発散してもいい
お前たち飲酒者は負け組なのだと知らしめてやるのも効果的だ
この世からアルコールがなくなるまで共に頑張ろう
766優しい名無しさん:2012/04/20(金) 14:16:58.36 ID:g5ZK/H/X
あ、そういう気はないです
767優しい名無しさん:2012/04/20(金) 14:24:24.33 ID:Y7NJ4Qm9
それくらいに思わないと断酒なんかできないよ
俺も居酒屋のビールの看板蹴飛ばして歩いてる
768優しい名無しさん:2012/04/20(金) 14:41:01.30 ID:g5ZK/H/X
酒やめて害人になってどうするんだ
769優しい名無しさん:2012/04/20(金) 17:47:01.77 ID:OGDvT8Pg
やばい、AAつながりで45過ぎのおばちゃんとラブホ行ってしまった
次回どう言訳して逃げるか悩む
770優しい名無しさん:2012/04/20(金) 19:25:05.14 ID:jx7Newfq
>>769
しらんがな(・ω・)
771優しい名無しさん:2012/04/20(金) 20:33:10.67 ID:zv353c3C
今夜も無事ですよ。
772優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:20:26.62 ID:2L+tyix0
アル中と診断された

もう飲まないぞっ
773優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:37:30.98 ID:xGCMIEXJ
一年間断酒したけどまたぶり返した。軽い高揚感は得られるものの飲んだ次の日の鬱が重い。今日からまた止めます。
774優しい名無しさん:2012/04/20(金) 23:34:03.11 ID:V8hg63Pa
飲んで鬱になるのはアルの症状か?
775優しい名無しさん:2012/04/20(金) 23:40:22.98 ID:jx7Newfq
>>773
飲酒のデメリットのほうがデカイと身を持って学んでゆくのも
断酒継続の鍵かも知れないね
776優しい名無しさん:2012/04/21(土) 06:07:08.72 ID:9R7YwABW
昨日デイケアに行ったら酒臭い息の人がいた
今日もいると困る。
777優しい名無しさん:2012/04/21(土) 07:47:47.73 ID:9R7YwABW
リスペリドンは断る
778優しい名無しさん:2012/04/21(土) 12:35:16.94 ID:mvVstqm/
酒止めた後も、反社会的存在になるって、どんなん?

(´・ω・`)
779いわば:2012/04/21(土) 13:56:09.14 ID:2hQ76je+
>>778
活動家になった気分
エネルギー発散
780優しい名無しさん:2012/04/21(土) 15:08:54.57 ID:7rIIV3Qu
おはよう
昨日から断酒始めました。
よろしく。
781優しい名無しさん:2012/04/21(土) 15:17:33.34 ID:IrN28mvy
半年断酒して、プレミアムモルツ半ダース飲んだけど、
まずい、と感じたし後頭部が重たい感じになるのも不快そのものだった。
デパス最高!
782優しい名無しさん:2012/04/21(土) 16:05:29.49 ID:k9TSWaX1
スーパーのお酒コーナーを素通りするときムラムラした!
結局買わなかったけど
783優しい名無しさん:2012/04/21(土) 17:01:24.86 ID:mz7ogdk3
今すぐ酒をビール500mlでいいから買いに行って呑みたい
そんなことをしても何も幸せになんかならないし満足もしないことはわかっているけど
784優しい名無しさん:2012/04/21(土) 17:05:49.75 ID:jwJjc0yj
そ〜れそれ、お祭りだぁ〜♪
土曜日でシラフですか?メデタイな。グデングデンに酔ってるオレは神だいな。
エエ感じな気分に漂ってるんだよ♪みんなもコッチにおいでよ!エエ感じじゃけ。
785優しい名無しさん:2012/04/21(土) 18:50:40.28 ID:CFer2+XI
>>784
いや感じ悪いよ
786優しい名無しさん:2012/04/21(土) 18:58:30.72 ID:fPfqEzG7
>>779
中三の息子が「厨二臭い…」だってさw

787優しい名無しさん:2012/04/21(土) 19:29:57.94 ID:xesGU2M+
今夜も無事ですよ。
788優しい名無しさん:2012/04/21(土) 19:46:07.22 ID:lwvv5I+O
面倒くさい人=反社会的存在 だからなぁ今の日本は
相互監視社会で管理コスト浮かせた結果+震災他の将来への不安感
でみな余裕無くなって、意味もなく叩ける相手を求めている

アル依、元アル依は狙われやすいから気をつけてne!(^_-)-☆
789優しい名無しさん:2012/04/21(土) 19:53:18.13 ID:eaXfwOS7
>>786
そっか、最近の中学生も「厨二病」って言葉知ってるんだねw
790優しい名無しさん:2012/04/22(日) 01:23:14.59 ID:4+EwjUz8
>>788
アル依は不治なんだから、「元」アル依という括りはしっくりしないが。
791優しい名無しさん:2012/04/22(日) 06:04:03.14 ID:WhYPeKOD
そうだ、オイラは飲んでいないけどアルコール依存症なのだ。
792優しい名無しさん:2012/04/22(日) 12:22:11.17 ID:P8cK8GqK
個人的に「アルコール依存症は不治」という文言には疑念がある。
そもそもぼくは複数の精神科へ行ってみたが、ぼくをアル依と断定したのは、4つのうち2つの病院だけ。
今は飲酒欲求はないし、試しに飲んでも「まずい」「不快」としか思えない。
なんか、医者や断酒会にかつがされてた気がする。

つづく
793優しい名無しさん:2012/04/22(日) 12:38:45.59 ID:P8cK8GqK
つづき
連投すまん。
酒で壊れた脳細胞は元に戻らない、てのが数年前までなら定説であった。
が、何年か前に、断酒期間を継続すれば再生も有り得る、という研究結果が新聞に載った。
結核だって昔は不治の病と言われていた。
アル依は今現在すみやかに完治させる方法は見つかっていない。
だが、それを「一生」と未来永劫のことまで言い切ることに疑念がある。
じゃあぼくはなぜ医者に不治の病である「アル依」と診断されても、試しにビールを飲んでスリップしない?
職場の飲み会でコーラ飲んでて飲酒欲求が起こらない?
酒飲まなくても困らないし、つらくもない。関心がなくなった。
どこが「不治」なのだ?
「一過性のアルコール依存症」というのも有り得るのではないか。
794優しい名無しさん:2012/04/22(日) 13:15:12.89 ID:7LfKwirK
うるせー黙って断酒会に行け
795優しい名無しさん:2012/04/22(日) 13:33:57.40 ID:P8cK8GqK
>>794
なにがうるさいんですか?
どの文があなたにとって気に障りましたか?また、
それはなぜだと思いますか?
断酒会はぼくには不要です。
「酒をやめるぞ!」という決心すら必要ないぐらい、飲酒に関心がないからです。
796優しい名無しさん:2012/04/22(日) 14:28:21.64 ID:Duvq+dfO
人によるのだろうか
断酒期間はどのくらい?
797優しい名無しさん:2012/04/22(日) 14:57:06.41 ID:P8cK8GqK
>>796
はい。人によると思います。だから「不治の病」と断定することに疑念があります。
というか、初めて(アル依の疑いで)受診したときから、疑念を持っています。
断酒期間は、前レスでプレミアムモルツうんぬんと書いたやつです。だから、一週間くらい?
ちなみに、いま、目の前にビール置かれても飲みたくありません。
なぜ、飲酒に関心を持たなくなったか?

つづく
798優しい名無しさん:2012/04/22(日) 15:16:58.52 ID:P8cK8GqK
つづき

(とりあえずここまでで外出しますので、すんません)
ぼくは東北の出身で、地域的に飲酒に関して寛大な環境で育ちました。
なにかっていうとみんな飲んでばっかりです。
次に関東。こちらも飲酒が盛んです。「俺の酒が飲めねえのか」みたいなアル・ハラも生まれて初めて、そこで経験しました。ま、飲めるクチだから問題なかったですが。
次に大阪(今ここ)。日本の地域別のアルコール消費量をググッてみてください。
関西少ないんですよ。
実際、大阪に赴任してから飲み会に出てみると、みんなチョイ飲み程度。泥酔する人がいないんですよね、少なくともぼくの会社には。
思うに、大阪ではおもろいギャグ言ってナンボ、みたいな文化があるから、泥酔しちゃうとそれができなくなるからではないか、と。
だから、飲酒欲求が起こらず、飲酒に関心持てなくなったわけは、環境因子による影響が大きいと思います。
実際、田舎に住んでて無趣味だったときは辛かったです。酒しか救いになるものがなかったので。
ちなみに、ぼくは、アル依であること(あったこと)を会社にカミングアウトしています。
まとめます。ぼくの体質か環境の変化かわかりませんが、アル依が「不治の病」であるという文言には懐疑的に見ています。それは、「また飲めるようになりたい」というエクスキューズではありません。ぼくは、もう一生飲めなくてもいいからです。
799優しい名無しさん:2012/04/22(日) 15:45:12.49 ID:VQKTu0hy
>>798
アルコール依存症というのは誤診で、元々アルコール依存症ではなかったのでは?
800優しい名無しさん:2012/04/22(日) 15:49:00.79 ID:yIw5x49B
飲んだら止まりません。だから飲みません。
801優しい名無しさん:2012/04/22(日) 18:34:39.65 ID:Y1WaLhIs
精神異存なくて肉体依存だけのアル依だな。俺と同じだ。
これ、普段は飲酒欲求ないんだけど、連続に至る回路は作られちゃってる感じだよな。
暇つぶしの飲酒が数年続くと、誰でもなってしまう不幸な形態。
飲みたくもないのに、摂取したアルコールに反応するんだから、一種のアレルギーみたいなもんかね。
802優しい名無しさん:2012/04/22(日) 18:46:59.05 ID:ru3g2yUP
ずーっと飲まないでいられたのに一週間前にお出かけ先の店でつい一杯やったら家に帰って来ても毎日飲みたくなるよう
ウエ〜ン
803優しい名無しさん:2012/04/22(日) 19:29:31.48 ID:Duvq+dfO
すごく興味がある
ID:P8cK8GqKさんがアルコール依存症と診断された時の状態を聞いてみたいな
飲酒歴、飲酒頻度、飲酒量
あと診断時には、酒が好きだったか、例えばおいしいと感じたとか、酔いは心地よかったかとか、香りをどう感じていたかとかの感覚的なところも
そのうえで、どういうきっかけで酒に対する印象が変わったかなんかもわかるようなら是非
804優しい名無しさん:2012/04/22(日) 21:08:47.64 ID:P8cK8GqK
>>803
最初にアル依と診断されたのは確か2006年くらいです。19歳から習慣飲酒していました。初受診時の一日の平均飲酒量は発泡酒350mlが6缶とウイスキー大体1本くらい。飲み会などでは頻繁にブラックアウト、あと酔って違法行為をたびたび(留置所入ったこともある)。
酒の味?当時も今もスコッチ・ウイスキーは人類の偉大な発明品のひとつと考えている。
余談だが、当時滅多に買えないちょっとお高い銘柄を味わうときは、口に入れたまま20分近く鼻呼吸して、香りを限界まで楽しんでから飲み込んでた(笑)。
つうか、スコットランドの蒸留所を見学に行きたいなあ、とか思ってたし、フィンランドあたりから樽を個人輸入して密造しようかとすら考えていた(笑)。
まあ、以前は酒に固執しまくっていたわけです。
手を消毒するやつあるでしょ、あれ焼酎甲類に匂い似てるでしょ。職場でイライラしたとき、大量に手に溜めてシンナーみたいに吸いまくってましたよ(笑)。
あと、一日でも酒を断つとものすごく怒りっぽくなって夜は眠れず、冬なのに大量の寝汗をかきました。
さて、ぼくはアル依なのか健常者なのか。
805優しい名無しさん:2012/04/22(日) 21:16:22.91 ID:OKPUVMP9
>>804
残念だけれど現状は、その主張や懐疑的な姿勢も単なるアル依の酒への執着・固執としか受け取られないんだろうね。
806優しい名無しさん:2012/04/22(日) 21:19:48.75 ID:/nDIBgrF
今夜も無事ですよ。
買いものにでかけていたので遅くなってしまった。
807優しい名無しさん:2012/04/22(日) 21:37:10.48 ID:P8cK8GqK
>>805
いや、だから、例えば目の前にグラスワインがあって、今からそれを飲むとする。
けど、ぼくはそれ以上飲みたくないし、明日以降、酒を買いに行ったり飲み屋に行くこともない。
今現在、飲酒欲求もスリップもないのに、過去二人の医者はアル依と断定した。
酒が永久に飲めなくてもいい、と思っている。関心がない。
だから、「すべてのアルコール依存症は不治である」 というのは認められない。
ぼくみたいに例外があるんじゃないのか、と。
ぼくをアル依と断定した医者に聞いてみたいものだ。
案外、必要もないのにアル依のレッテル貼られて、断酒会に通って、キツネにつままれた気分になったまま断酒している人が少なからずいるのではないか。
まあ、以前のぼくのような状態だったら仕方ないだろう、ぼくが医者でもノックビン処方して断酒会につなげると思う(笑)。
あ、そうだ。環境の変化以外にも心境が変化するきっかけがあった!
長いので、またあとで。
808優しい名無しさん:2012/04/22(日) 22:42:46.42 ID:Duvq+dfO
>>804
返信ありがとう
そこまでだったのね
いやーかわるもんだなぁ
僕も禁酒初めても飲酒欲求がなくて拍子抜けしてるんだ
でも自分では飲まないけど人からの誘いを断れるかはまだ不安
809優しい名無しさん:2012/04/22(日) 22:55:02.52 ID:P8cK8GqK
>>808
飲み会のときだけ飲むのは「機会飲酒」であって、そのときだけへべれけになってたりしても健常じゃないの?
細かいこと言うけど
「禁酒」と「断酒」は超ちがうよ。
ミニバスとNBAくらいちがうよ。
810優しい名無しさん:2012/04/22(日) 23:46:24.44 ID:Duvq+dfO
>>809
いや一日飲んじゃうと連続飲酒してしまうんだ
だからあなたと違って一般的なアル中像にかなり近い
でも一人では飲みたくなんないんだよな
811優しい名無しさん:2012/04/23(月) 00:24:58.31 ID:6ifHpEkK
>>807
P8cK8GqKは、典型的なアル中だよ。
それも、末期の。
812優しい名無しさん:2012/04/23(月) 06:29:31.55 ID:LE03tlax
>>807
どう読んでも典型的なアルコール依存症だと思いますが。
813優しい名無しさん:2012/04/23(月) 08:51:13.03 ID:SHZVDx5D
禿同。アルコール依存症。
814優しい名無しさん:2012/04/23(月) 10:34:01.31 ID:SGdkogCL
否認の病気だから。自分だけは違う。自分は特別。
こんな奴らと自分は違う。俺はまだマシ。

そう考えてる内は抜けられない。
815優しい名無しさん:2012/04/23(月) 10:35:06.44 ID:SGdkogCL
泥沼に埋まったまま薄笑いを浮かべ
周りを馬鹿にしてる状態。滑稽で哀れでもない。
それ以下。
816優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:04:18.88 ID:ByCGluOm
飲んだ次の日ヒドイ鬱、これはアル症?
817優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:22:06.08 ID:0dvygJBj
>>807
アル依かどうか、例外のアル依が存在するのかはここで決められることではないと思う。
飲酒欲求がないのならそれでいいと思うし、納得できないのであれば医者に質問したほうが
いいよ。
818優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:41:16.23 ID:03SUChWn
断酒してそろそろ丸2年が経ちます。
断酒前は家族がいない時は朝から飲んで吐いて眠ってまた目が覚めたら飲むの
繰り返しでこのまま死ぬのかなーって思ってました。
819優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:45:41.85 ID:HFiedCSR
アルコールの専門医にかかることになったのですが、
一生飲めなくなることが恐怖です。
ほかに楽しいことがないので。
というか、一生飲まないなんて約束ができるわけがない。
820優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:49:09.48 ID:V9MVJYB8
断酒会で仲間を見つけるといいよ
ゆかいな仲間たちと一生付き合いが続くと思うと酒なんか辞めれるよ
821優しい名無しさん:2012/04/23(月) 13:54:52.01 ID:03SUChWn
お酒をやめたくてもやめられなくて苦しかった頃に比べると
今は本当に断酒して良かったと思ってます。
二日酔いと自己嫌悪のあの苦しくて辛い日々に
また戻ってしまうことを考えればこの先は2度と飲みたくないと思ってます。
822優しい名無しさん:2012/04/23(月) 14:01:00.42 ID:nRJ1mImJ
断酒会で素晴らしい人たちと出会う事ができた
これがアルコール依存になって良かったと思う唯一のメリットだ
アル依にならなければ彼等と出会う事もなかったのかと思うとゾッとする
823優しい名無しさん:2012/04/23(月) 14:53:02.39 ID:YzA1Vqsl
断酒継続者にいい人が多いのは同意
でも最後の絆を辞任する集団に、露骨に参加を拒否られるとね、、、
824優しい名無しさん:2012/04/23(月) 18:50:16.59 ID:5chvqKud
なんでこれほどの人がアルチュウなんだ?という人が
断酒会に居て驚いた。人格高潔そのもので、私のような
ダラとは対極にあるような人。それでも、家族のカネ盗んで
酒飲んでましたと語られる。今の姿が酒止めて自分を磨か
れた結果だと思う一方で、これほどの人でもアルチュウに
堕ちるのかとも思う。
825優しい名無しさん:2012/04/23(月) 19:27:50.53 ID:HFiedCSR
ありがとうございます。
断酒会には良い人が多いのですね。
断酒する励みになります。
826優しい名無しさん:2012/04/23(月) 20:04:56.02 ID:5chvqKud
憧れというか、自分を磨く目標にしたい人が居るいっぽうで、
閉鎖的というか狭量な価値観を押し付ける困り者もいる。
毎日例会しない奴は断酒に熱がないと言って憚らない奴。
大きなお世話だわ。
827優しい名無しさん:2012/04/23(月) 20:13:12.18 ID:Y1UrawN3
アル中の人って本来頭いい人が多いんだって。なんかで読んだ。
俺は頭の形ならいいんだけどな・・・。
828優しい名無しさん:2012/04/23(月) 21:12:09.23 ID:ow4JdWqF
マンション管理士と宅建の勉強始めた
昼間は社員食堂で鍋振ってる
料理酒とか味醂が蒸発して鼻腔をくすぐるけど
今も何とかやり過ごせてる
829優しい名無しさん:2012/04/23(月) 21:34:27.35 ID:61Ibf17w
今夜も無事ですよ。
830優しい名無しさん:2012/04/23(月) 23:20:53.79 ID:MbN3kd6H
いいな。俺も早く仕事したい。
今自助でいろいろ整頓中
831優しい名無しさん:2012/04/24(火) 00:16:31.27 ID:EYuJXylA
ほうほう。ぼくは末期の重症なアル依存かぁ。
先輩方が言うのならそうなんだろう。
第一、二人の医者もアル依と診断した。
しかし、何度も言ってるが、飲酒欲求もスリップも起こりえない。
ナタデココ食ったことあるかい?
今すぐ食いたいと思うか?
別に思わないでしょ。
一度食ったら毎日ナタデココ食いまくるのか?
んなわけないでしょ。
なのに、「おまえはナタデココ依存症だ!」って言われてる気分だ(笑)。
ぼくに精神疾患がありうるなら、これは笑い話だ。

それと同時に、「断酒」やらなさってるいい歳したオッサンらの身の上話も、実にコメディーだ。
生涯ナタデココを食わない誓いを大まじめに述べる、オッサンらの集団…。
これがコメディーじゃなかったらなんだ?コントか?…やっぱ誤診だったか、ぼくは稀なケースらしい。
アル依は完治しないはずなのに牛乳かミネラルウォーターしか飲んでない!
牛乳依存症!ミネラルウォーター依存症!それは否認しないよ!なかったら死ぬくらい依存してるよ(笑)!
だから、馬鹿馬鹿しくて疑念晴れないんだ。
金かなあ?医者・自助Gと酒造メーカーとのパイの食い合い?
まあ、どっちかに金とられ続けて感謝してりゃあ幸せなんだろう。
ちなみに、これは否認の症状か?なんの?水は飲みたいが酒はいらないんだけど。なにを否認してるっての?
酒に心から興味関心なくしたぼくが妬ましいのだろ?絶対に例外などないはずだ、と信じ込みたいんだろ?

それこそ否認だろ。
832優しい名無しさん:2012/04/24(火) 00:34:49.48 ID:bdW6e9Vf
↑アホ
833優しい名無しさん:2012/04/24(火) 00:56:10.70 ID:EYuJXylA
>>832
アホじゃないこと証明するために一生酒を我慢しろよ!
ナタデココ食えよ(笑)
834優しい名無しさん:2012/04/24(火) 01:16:11.06 ID:VuqokbRY
酔ってるな
835優しい名無しさん:2012/04/24(火) 01:29:51.91 ID:vzlzSbiY
飲酒欲はないが、私は飲み出したら止まらないアルコール依存症です。
え?、そんなこと飲んでみなけりゃ判らないだろうって?

ですが、試しに飲んでみる訳にはいかないのですけど。
836優しい名無しさん:2012/04/24(火) 01:56:28.30 ID:DlQftSGW
>>831
AAがWGOも医療指針を決めてるのは確かだ。AAの家族がうるさいとか色々ありそうだけどね。
837優しい名無しさん:2012/04/24(火) 01:58:49.58 ID:DlQftSGW
WGOも→WHOの
838優しい名無しさん:2012/04/24(火) 05:34:21.00 ID:iN9hsFaZ
>>807
一日飲んじゃうと連続飲酒してしまうんだ
だからあなたと違って一般的なアル中像にかなり近い
でも一人では飲みたくなんないんだよな
839優しい名無しさん:2012/04/24(火) 05:54:46.87 ID:nj1JkNNn
今日はここまでと酒を切り上げられるなら依存ではないだろう。

しばらく酒止めてて、ちょっとぐらいと試し飲みしたら深酒になって
しまい、そのまま連続飲酒突入という経験は何度もある。
だから依存は治らないと思ってる。
いずれ、飲んでも連続飲酒にならない治療法が見出されるかも
しれないけど、今のところは飲まないでいるしかないね。
840優しい名無しさん:2012/04/24(火) 06:39:20.81 ID:foPefLjH
私も835さんと同じパターンでした。
何日も飲み続けたり・・・
現在は飲酒欲はありませんが試しに
飲んでみようという気持ちにもなりません。
断酒してからよく眠れるし、自然に眠れるのが嬉しい。
以前はお酒を飲まないと眠れなかったから・・・
841優しい名無しさん:2012/04/24(火) 07:15:41.96 ID:UsbNNs6D
酒を止めたことで酒を介した付き合いは皆無になりましたね。もっとも、酒に
潰れていく過程で付き合いを失っていましたけど。
飲まないことを優先するしかないです。
842優しい名無しさん:2012/04/24(火) 07:32:06.38 ID:6O1yvAMy
断酒1週間じゃ説得力がない。
843優しい名無しさん:2012/04/24(火) 08:40:47.62 ID:bdW6e9Vf
何年もやめてても再飲酒は起こる。
844優しい名無しさん:2012/04/24(火) 09:19:08.63 ID:lMCSeAaL
自分もようやく底打ちした感がある、断酒1ヶ月目の新参です。
これまで飲酒による暴言などで友人等を失い、それは仕方ないとしても
これから断酒を継続することで、どのような人間関係が新生できるのか。また、
できずに孤独に耐えることになるのか。
断酒そのものよりも、そういった社会性の回復と、社会復帰の可能性などを考えると
気がめいってきます。
845優しい名無しさん:2012/04/24(火) 09:51:36.73 ID:1kHG0AWq
>>831 ID:EYuJXylA

問題飲酒って解るか?
飲酒が反社会行為に繋がるってのも、その一つだ。
適量で済む、機会飲酒者…まぁ大人の嗜みの域を越えない飲み方が出来る人種なら
大丈夫なのだがな。

山形飲酒つって、連続飲酒には至らないけど、その適量が守れず更に精神疾患も
加わって「自分が解らなくなる」状態まで呑んじゃうってのが有る訳だ。
当然、意識が無いから自分の行動に歯止めが効かない。どんな鬼畜な行為でもだ。
(所謂、「ブラックアウト」って症状ね)

その結果、周囲に多大なダメージを与える。
これが反社会行為って事は、賢いお前さんなら解るわな?

要するに、自分や、それに連なる人々をフィジカルに危険な目に遭わせたり、
「社会的に抹殺」されたりする原因になる。

依存症ってのは、問題飲酒の一部分で、それも連続飲酒もまた、その一部でしか
無いわけよ。
846優しい名無しさん:2012/04/24(火) 20:16:26.90 ID:/JkML8us
今夜も無事ですよ。
847優しい名無しさん:2012/04/24(火) 21:31:19.73 ID:JdiKgrIC
断酒しちゃうとそれまでの人間関係が切れる、もしくは薄くなりますね。
酒好きの人間とばかりつるんでたから。
ああ、でも、もう飲めないんだよね。
やめますやめます。一生飲まない。
848優しい名無しさん:2012/04/24(火) 21:46:19.00 ID:EYuJXylA
>>845
確かに酒飲んでたときは酔って犯罪行為いっぱいしてたし、留置場にも入れられた。ああ、懐かしい。そう、その「問題飲酒」ってやつだ。
でも、大学生とかもそんなことしまくるじゃん。
じゃあ、あいつらアル依か?断酒会行ってノックビン飲まなきゃないのか?
20代のときの話だよ。
んで、今は30過ぎてるし飲酒欲求まったくねえし、試しにビール飲んでもまずいし。
酒がこの世から永久に消えても困らない。
どこが「依存」なんだ?
逆に牛乳とミネラルウォーターは毎日買ってる。完全に依存している。無いとパニックになりそうだ。
で、ぼくは何依存だ?
毎日靴履くなら、靴依存か?(笑)
「アル依は一生治らない」という常識外の存在だから絶対認めたくないし否定したくなるだろ?
悔しいからだろ?
それこそ「否認」だと言っている。
849優しい名無しさん:2012/04/24(火) 22:42:43.89 ID:Bj7az6lQ
>>848
アルコールを飲むことによるホメオスタシスが形成される前に
アルコールの引力圏から離脱できたんでしょうね
糖尿病にも境界型という呼び名が存在しますしね
肝臓も様々なステージから最終的に不可逆な状態に陥るように
アルコール依存症にも、可逆的なステージ、不可逆的なステージが存在するんじゃ
ないですかね?
少なくとも、自分やこのスレに書き込みをする人は、不可逆的な状態に陥っている
と言っていいと思います
850優しい名無しさん:2012/04/25(水) 00:08:25.17 ID:eQxgiPir
なっ。可逆のステージがあるなら、
「すべてのアルコール依存症者は一生不治である」って文言は言い過ぎだろ?
それともなにか、ぼくは世界初のアルコール依存自然治癒者か?(笑)
ぼくの血液からワクチン作ってアル中に注射したら治ったりしてな(笑)
ぼくを「アル中」と言った奴ら、ぼくをアル依と断定できる医学的根拠を述べてみろよ。
医大出てるお医者様ですら誤診(しかも2人)してんだぜ。
感情的に罵倒・否定する以外なにも言えないだろ。
なっ。
ライフスタイルが少し独特なのも関係してるかもな、つまり食事や職業や性や住環境などなど。
そっくり真似したらぼくみたいになれるかもしんないぜ。
稀なケースだ、研究材料としては充分に価値がある…はずだが、2ちゃんでバリ雑言吐いてイラつきながら酒我慢してるだけの連中にゃ、馬の耳に念仏だな。
なぜ否定・否認ばっかりしてかたくなになって新しい有益な情報を得ようとしないのか?
そんなんだから医者や自助G、あるいは酒造メーカーにカモにされるんだよ。
幸せかい?
笑えないコメディーだな。
851優しい名無しさん:2012/04/25(水) 01:02:04.73 ID:cTPM42Ol
>>848
x2
依存症ってのは、問題飲酒の一部分で、連続飲酒もまた、その一部でしか
無いわけよ。

問題は、そのブラックアウトの間に起す(かもしれない)反社会的行為だ。
自分も、充分経験済みだろ?

俺も、山形飲酒で週末以外に飲酒欲求は、まるでなかった。
その週末にブラックアウトを起して他人様に迷惑をかけてしまった。
結果、信用を失った。

だから、もう呑まない。
何故かというと、簡単だ。危機管理意識で、呑まないと決めたからだ。

危険を冒すその可能性まで、否定するのは完全な否認の病だ。
賢い君なら、解ると思うが。
852優しい名無しさん:2012/04/25(水) 05:17:36.71 ID:F7KwjBlS
>>850
語弊はあるけれど、連続婦女暴行犯が「もうあまり性欲も無い。あれから何度か女と二人きりだったけれど平気だった」と言って、それが真実だとして
法律抜きにしても、積極的に女性と二人きりになるのは避けるべきだと思う。
853優しい名無しさん:2012/04/25(水) 05:46:47.08 ID:xYSMxEnO
ある事で頭のCTをとった。
前頭葉が萎縮していた。
アルコールのせいなのか?
854優しい名無しさん:2012/04/25(水) 06:15:00.63 ID:MMg+WkMf
>>853
それをここで訊くのは、脳萎縮がそれだけ進行して判断力が低下しているか、
専門医にそれだけ行きたくない位に依存症が進行しているということだろうな
855優しい名無しさん:2012/04/25(水) 06:59:05.27 ID:Tt+nCNO2
勤め先の検診で肝臓の数値が引っかかり、医者へ行けと
言われても行かなかったのを思い出す。
酒控えろと言われるのが見えてるので行きたくなかったのだ。
856優しい名無しさん:2012/04/25(水) 07:37:06.52 ID:c7aQVk8U
肉体依存は一生消えない。断酒するのはその回路をずっとオフにしておくため。一杯だけならスイッチオンにならない人は多いだろう。ただどこでスイッチが入るかは試してみるわけにはいかないので、断酒がいい。
精神依存は断酒を続けるうちに無くなる人は居るだろう。
857優しい名無しさん:2012/04/25(水) 07:40:30.24 ID:DrDIKEW5
要するに断酒会に行けって事ですよ
858優しい名無しさん:2012/04/25(水) 09:51:37.77 ID:aGqFr97z
>>833
俺は下戸だよ。家族がアル中。お前のようなカスだよ。
859優しい名無しさん:2012/04/25(水) 15:44:02.28 ID:F7KwjBlS
>>858
ご家族と思っている方をそんな風に悪く言ってはいけないし、
そこまで思うなら縁を切って決別した方があなたの為だ。
耐える義務は無いから。
860優しい名無しさん:2012/04/25(水) 16:21:18.83 ID:jI752GhC
アルコール依存症で頭のCT撮る人っていますか?
861優しい名無しさん:2012/04/25(水) 16:23:56.65 ID:MMg+WkMf
>>860
専門病院の初診でCT撮ったよ。特に要望したとか特別なケースではなく。
862優しい名無しさん:2012/04/25(水) 17:15:52.77 ID:3pPs1on7
飲み友達に、
「おれ、酒やめたよ。一生」
と宣言した。
863優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:26:47.43 ID:Tt+nCNO2
渋々出た飲み会でウーロン茶でしのいでいると必ず聞かれる。
「なんで飲まないの?」と。医者に言われてゴニョゴニョとあし
らっているが、「アルちゅうなので飲んだら止まらない」とマトモに
答えたら引かれてしまった。飲んだら止まらないというのが
理解できないようだ。
864病気男 ◆tsQRBnY96M :2012/04/25(水) 18:35:46.31 ID:fRv3zr8U
>>862
偉いな。俺も言ってるよ。
一切の飲み会に参加しないし、俺の前で飲む人がいない限り、飲酒欲求がわいてこない。
もうすぐ10年だし、酒飲んでる暇あったらトレーニングした方が100倍マシ。
しかも、酒って口臭いし。
865優しい名無しさん:2012/04/25(水) 18:36:39.64 ID:3pPs1on7
飲んだら止まらない。だから飲まない。
生活が破たんするから飲まない。
866優しい名無しさん:2012/04/25(水) 19:17:19.14 ID:iGQ/ju6z
「1ヶ月もやめて、その間よく眠れなかったし、今日くらいは睡眠薬という
 ことで・・・」
「昨日も飲んだことだし、今日まで飲んで、ぐっすり眠ってスッキリさせよう
 ・・・」
「昨日はまだ納得いくまで飲んでないし、今日思いっきり飲んでしまえば明日
 から断酒できるはず・・・」
  ・
  ・
  ・
endless
867優しい名無しさん:2012/04/25(水) 19:40:13.70 ID:A0ZqkkxR
朝、しっかり酒が残っているのを実感しながら身支度する。
「今夜は飲まない」と呟きながら。
仕事が終わり帰り道で酒を買う。
「明日は飲まない。だから今夜は飲む。」と言い訳して。
この無限ループから抜け出せないでいたね。
868優しい名無しさん:2012/04/25(水) 20:53:31.74 ID:eQxgiPir
>>858
カスっておまえの親か?
カスに扶養されてるおまえはなんだ?チンカスか(笑)?
869優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:07:35.93 ID:uTJZaGdy
今夜も無事ですよ。
870優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:09:20.81 ID:ESBA9b1X
今夜も無事です
871優しい名無しさん:2012/04/25(水) 22:43:26.07 ID:vmZQjPRe
そういやあの時期飲んでなかったわ
872優しい名無しさん:2012/04/25(水) 22:46:26.37 ID:KPosDQ1e
なんか狂言くさいな。直観だけどねw

今までも何度か議論になってたが、「依存症認定後の回復者って実は結構いるんじゃないの?」
回復者にしたって、アル中だった過去なんて思い出したくもないだろうし、実は相当数いるんじゃないかと。
史上初めての回復例などという荒唐無稽な話よりも、現実的だと思うがね。

回復例として自慢するよりも、沈黙することの効果を考えた方がいい。
たぶん、「回復しない」という定説は政策的?な要因も大きいと思うから、余計にねw
873優しい名無しさん:2012/04/26(木) 03:51:47.25 ID:/PBLU8DT
>>872
自慢したかったわけじゃない。
どうしてもアル依の定義にあてはまらないから、疑念が晴れなかった。
それに、ぼくがずっと沈黙していたなら、
「このようなケースも存在する」という情報が共有されないまま、「アル依は一生不治である」という文言のみが真実として君臨することになる…。
例えば、「東大生は絶対に犯罪を行わない」という文言があって、それが常識としてまかりとおっていたとする。
実際に、ある東大生が痴漢で逮捕された場合、その東大生は、
「いや、おれ犯罪犯したし」でも「東大生は絶対犯罪を行わない」という、人々が信じている黄金律がある以上、黙ってたほうがいいのかなあ?
って考えてたとしたら、
人々に真実を提供しないのが正当な行為なのか?
ぼくが狂言を話していると疑っていること自体、
「アル依は不治」という文言を信じ込みたい気持ちの裏返しだろう。
それはなぜか。
そう思わなければ断酒などやってられないからだ。
ぼくが体制側ならやはり、「アル依は不治」という文言を流布するだろう。理由は簡単、楽だから。
「治ることもあるよ」なんつったら100%アル依の奴は飲むから(笑)。

ぼくのケースを否認したり狂言であると疑いをもつ理由を考えてみなよ。
「見たくない事実は見ない・信じたいことのみ信じる」
認知の歪み、ってやつだろ。
視覚や聴覚を失って医者に「一生治らない」と告げられた人間が、
「ヘレン・ケラーなんか嘘つきだ!重度の視覚聴覚の障害が奇跡のように回復するなんてありえない!」
と、感情的に否定するのと同様だ。それは嫉妬の心理からだろう。
…気持ちはわかるんだ、本当に。
でも事実だから何度も長文書いて伝えている。
で、否定するなら医学的根拠つけて否定してみてほしいとも繰り返し言っている。
874優しい名無しさん:2012/04/26(木) 05:00:40.06 ID:38k5yHuY
>>873
あなたみたいな人は、ときどき居るから不思議でもレアなケースでもないよ。
(主治医も言っていた・数年前)
一生の断酒は、あくまで再発防止のために、(きっかけは強制的であれ)自主的にする事であって
成人なら飲酒は違法でもないし、飲む飲まないは自由だよ
875優しい名無しさん:2012/04/26(木) 07:05:15.05 ID:x6uibzzy
飲み出したら止まらない。
家事も仕事も放り出して飲み続けてた。
そんなことはもう御免。だから飲まない。

こう思うまでには、しばらく酒なしで過ごせた慢心から何度も
試し飲みのつもりで飲んでドツボにはまった。

876優しい名無しさん:2012/04/26(木) 07:17:27.50 ID:9GCbBi0p
>>873
横からアレだが、沈黙の逆を行くあたりが、否認の病だねえ・・・

ま、あんたの主張が間違ってると決め付けることは誰にもできないし、
人間の下す診断に間違いは必ずあると考えるのが妥当。

ただ、ここは治らない人が断酒して人生を回復するするためのスレだ。
そうやって継続できている人にとっては、アル依が治るか治らないかと
いう話はほとんどどうでもいいこと。
(少なくとも、自分はそうだ)

その主張が一定期間、例えば1年経ってもまだその通りで、飲んでも
大丈夫だったら、また報告しに来なよ
877優しい名無しさん:2012/04/26(木) 10:49:52.87 ID:6bEmL6DU
何年か断酒できたから、もう普通に飲めるんじゃないかと飲みはじめ、だいたい1週間で昔以上の酒量になって入院という話しはよくきく。
自分についていえば、こんなこわいこと実験できないなぁ!
878優しい名無しさん:2012/04/26(木) 10:51:26.96 ID:ZJdFA1Qu
こういうスレもあるよ。

摂取ネット
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1315984226/
879優しい名無しさん:2012/04/26(木) 11:10:28.18 ID:Scl2o2C8
>>868
可哀想に 哀れだよな お前
880優しい名無しさん:2012/04/26(木) 11:10:34.10 ID:ZJdFA1Qu
ちなみに
君の主張が世にはびこる無謬性に対する挑戦だとしたら、基本応援したい。
無事故神話に縛られた結果の大惨事を、目の当たりにしたばかりだからかねw

ただ、
周りの人間に「面倒くせぇやつ」「大人になれないガキ」と見下されうざがられ
ハブにされて、それでも社会人としてやっていくのは想像以上に辛いぞ。

でも、断酒スレでする話ではないよな。そこんとこ4649.
881優しい名無しさん:2012/04/26(木) 11:11:53.09 ID:Scl2o2C8
やっぱアル中はどこにいてもゴミだな ゴミ以下
882優しい名無しさん:2012/04/26(木) 12:22:45.01 ID:IStdIw14
アルコール依存は脳の病気なの?やめたくてもやめられない。自立支援受けてる人は障害者扱いになるんですか?
883優しい名無しさん:2012/04/26(木) 15:50:34.45 ID:9GCbBi0p
>>882
専門病院へGOしないことには話は始まらない
もしくは保健所や、都道府県の、精神衛生福祉センターだっけか
そのあたりに相談にGO
884優しい名無しさん:2012/04/26(木) 16:02:14.60 ID:pEUUDjQK
断酒でGO!
ニンテントーDS来月発売
885優しい名無しさん:2012/04/26(木) 19:09:27.76 ID:mFC5j4Bp
>>882
病院で聞け。池沼。
886優しい名無しさん:2012/04/26(木) 19:13:23.82 ID:/PBLU8DT
OK、わかった。
やはり医者でもアル依は絶対完治しないわけでもない、って考えてる人いるんだな。よかった。
安心した。ぼくはレアなケースではなかった。正常だ、健常な一般人だ。
しかし、大酒飲んでやらかしちゃった人に、
そこで「一生飲むな」と言うのは、
一度でも車の事故起こしたら「一生車を運転するな」 って言ってるようなもんじゃん。
確かに、一生飲まないほうがいい奴、一生運転しないほうがいい奴、ってのはいるわけだが、
アル依に関しては一律に「生涯断酒」とか言うのはいい加減すぎる。
花粉症にも風邪にもインフルエンザにも葛根湯ばっかり処方するようなもんだろ。
ひとりだけ、ハッキリぼくを「アル依じゃない」と診断した医師がいた。
応答は簡単そのもの、
「毎日飲むの?」
「いや、我慢しようと思えば飲まずにいられます」
「昨日は?」
「飲んでません」
「じゃあアル依じゃないな」おしまい。こんな感じだった。初老の医者。
4人の医者の中で一番年寄りで頼りなさげだったこの医者こそ正しかった。
10秒で答え出てたじゃん!
「アル依は不治」という文言を心底信じてたのは、ぼく自身だ。だからこそ、疑念を晴らす必要があった。
情報・御意見ありがとうございました。
あと、自分の親のことカスって言ってるやつ。
そのカス親のチンコかマンコからおまえが排出されてきたこと考えろ。
おまえはカスのさらに排泄物なんだぞ。
チンカス以下だな(笑)!
887優しい名無しさん:2012/04/26(木) 19:39:46.87 ID:IStdIw14
882ですが、専門病院に入院歴あります。また再飲酒してしまってます。医者に再入院を薦められてます。だが身内から反対されてます。患者本人の同意があれば家族が反対しようが関係ないですよね? 酒やめたくてもやめられない。
888優しい名無しさん:2012/04/26(木) 19:40:57.68 ID:LmyT+KU6
敢えてリスクを背負ってまで飲みたくないと思うのが正常な人の考え方
889優しい名無しさん:2012/04/26(木) 19:42:22.36 ID:EMwKRLoR
入院費用を自分で払うんなら問題ない
890優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:14:54.95 ID:IQwYPoAS
あのさぁ、◯◯ってさぁ・・・◯◯だよね・・・
891優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:20:40.10 ID:9GCbBi0p
>>887
何で反対されているの?
892優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:28:56.63 ID:woNv5YWn
今夜も無事ですよ。
893優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:32:27.57 ID:IStdIw14
たぶん世間体じゃないかと。
894優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:36:00.54 ID:9GCbBi0p
>>893
家族の正しい理解や協力が非常に大事な病気なので、入院するかどうかは
別にして、一度家族を同伴して受診し、担当医なりPSWから家族に対しても
きちんと説明してもらうといいんじゃないかなあ。
患者自らが再入院したいという希望を持っていること自体、とてもラッキーな
ことだと理解してもらえるといいんだけどね。
895優しい名無しさん:2012/04/26(木) 20:43:05.29 ID:mFC5j4Bp
>>887
自分から入院したいとは良い兆候だ。
家族が反対する理由は、金か?
896優しい名無しさん:2012/04/26(木) 21:29:36.31 ID:ZJdFA1Qu
家出してホームレス扱い→酒飲みながら福祉課で「止まらないので助けて」→晴れて入院88

家族とは縁を切ることになるけどなw
897優しい名無しさん:2012/04/26(木) 21:34:15.49 ID:nRuuU/Gg
量は少ないけど毎日夜飲まずにはいられないのはアル中といえますか?
1日500m1缶程度です。
898優しい名無しさん:2012/04/26(木) 21:37:01.37 ID:IStdIw14
医者は強く入院を薦めた。だか家族が反対してる。自分は入院したい。医者はあんなに強制的だったのに家族が反対したから電話で断ってしまった。ベッドの空きが早く空いたにもかかわらず。
899優しい名無しさん:2012/04/26(木) 22:32:57.50 ID:fK4e5GDh
断酒して6日目です。五日目までは特に変わった事はなかったけど今日から頭痛がします。
離脱症状で頭痛があるのは知っていたけど6日目とかからも出るものでしょうか?
900優しい名無しさん:2012/04/26(木) 23:17:11.81 ID:mE/YxJAH
1年と少し断酒してたのに、花見の席でビールを口にしたら見事にスリップしてしまった
再断酒を始めたが、イライラ、だるさ、ふらつき、震え、痒み、鼻水、こむらがえり、不眠と闘ってる
後3日ほどの我慢だ・・・眠剤飲んで寝よう

>>899
一度、大きい病院で相談した方が良いと思うよ
CT撮ることになるけど
901優しい名無しさん:2012/04/26(木) 23:23:42.73 ID:fK4e5GDh
>>900
レスありがとう。
お互いに早く離脱症状から抜けられるといいですね。
902優しい名無しさん:2012/04/27(金) 00:02:42.80 ID:Z7OrlBZJ
すごい否認を見た。まあアル中なんてそんなもん。そもそもスレ違い。
903優しい名無しさん:2012/04/27(金) 00:18:18.18 ID:EvAichn8
>>902
どうした?大丈夫ですか?
904優しい名無しさん:2012/04/27(金) 04:32:20.06 ID:tVCn7L+N
>>900>>901
俺は離脱6日目なんだが、1日目にアルコール離脱症状のてんかんが出て
外で気絶した。
5日目に飯が食えるようになるまで本当に辛かったが耐えたよ。
初めてじゃないからな。
アルコール離脱によるてんかんは治るものなのだろうか。
離脱症状以外で、てんかんが出たことはない。
頭をしたたかに打った。
905優しい名無しさん:2012/04/27(金) 05:29:38.51 ID:C+ITjsuo
酒やめたくてもやめられない。
906優しい名無しさん:2012/04/27(金) 05:50:42.98 ID:e8CthLgk
>>886
アル依は進行性の病で、一生治らないって言ってるのはAAだからね。
WHOがそれに従い、今の医療方針を決めてる。
俺も一回スリップしたけど、身体的症状は皆無だった。
たまには飲ませて下さいって言っても、医者は許可してくれないけどね。
907優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:08:40.65 ID:tVCn7L+N
>>906
飲みたかったら飲んだらいい。
医者が許可した許可しないじゃないだろう。
飲みたかったら飲めよ。
どうなるか自分で体感できるだろう。
908優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:15:43.55 ID:7nl5SB+e
保護室入れられて電気ショックされるほどひどくないもん
909優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:18:07.08 ID:e8CthLgk
>>907
飲む患者は診ないか、入院させられるからな。
飲んだ時の様子を報告して、検証してくれる医者ならいいけど、そいじゃないから。
910優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:34:57.32 ID:7nl5SB+e
大豆?
911優しい名無しさん:2012/04/27(金) 06:37:41.81 ID:e8CthLgk
>>910
タイプミスつっこまないでよ恥ずかしいw
912優しい名無しさん:2012/04/27(金) 07:10:15.66 ID:tVCn7L+N
>>909
飲んだときの様子を報告して、検証するって、何をどうするんだよ?
意味分かんねえよ。
飲んだら飲んだってだけだろう。違うか?
913優しい名無しさん:2012/04/27(金) 07:46:58.48 ID:yZuHUJgt
翌日つらいけどやめられん
914優しい名無しさん:2012/04/27(金) 12:00:21.34 ID:yzhA1H3h
断酒2週間目
飯も食えるし酒なしで寝ることもできるようになった
でも目覚めの時、軽い二日酔いみたいな頭痛があるんだよな
これ治んないかな
肝臓が回復したら週末だけは飲むつもり、一生飲まないなんて絶対できない
915優しい名無しさん:2012/04/27(金) 12:36:15.42 ID:eqW3CXKP
週末だけの多量飲酒で月曜日欠勤、幻覚発生という例も多い!
916優しい名無しさん:2012/04/27(金) 12:56:26.74 ID:H2RYjTz2
僕はアルコール依存症ではないので朝からカクテルを飲んでいます。
夜はチュウ―ハイを飲んでいます。
917優しい名無しさん:2012/04/27(金) 13:28:34.55 ID:eqW3CXKP
>>916
飲んだ後の空き缶は、いつ捨てるんですか?それとも、ゴミ屋敷になってるんですか?
918優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:19:06.80 ID:4c0tUtbn
瓶とか缶は始末が煩わしい。
焼酎の紙パックが捨てるのに都合がいい。
ジャンボペットボトルはラッパ飲みに不適だな。
919優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:40:13.96 ID:eqW3CXKP
焼酎の紙パックとはかなりの玄人ですね!飲むのはコンビニの前ですか?
920優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:58:28.03 ID:hQHLSmXQ
>>919
紙パックがかなりの玄人と見抜くあなたは、いったい何者ですか?
921優しい名無しさん:2012/04/27(金) 18:59:18.86 ID:eqW3CXKP
コンビニの前なら、他の人にお願いしてストローも突き刺してもらえますもんね!
922優しい名無しさん:2012/04/27(金) 19:04:53.76 ID:eqW3CXKP
>>920
断酒する前は、部屋中のウイスキー瓶の上を歩き、ウイスキー瓶のゴミ屋敷で生活していたものです。
923優しい名無しさん:2012/04/27(金) 19:11:30.61 ID:G1IN5H5c
720mlのジンの瓶を3日で2本ずつ空けてると片づける場所に困る。
その点、焼酎の900mlパックは潰して可燃ごみに出せる。
酒止めてしばらくになるが、とんでもないところから空瓶が出てきて
苦笑いすることがある。
924優しい名無しさん:2012/04/27(金) 20:13:50.97 ID:12xrvT0B
アルコールの専門病院に初通院してきた。
入院しろとか自助グループに参加しろとか強要されるんじゃないかとビビっていたけれど、
当面は通院だけでよいみたい。

なくなりつつあった眠剤とシアナマイドが手に入ったのでよかった。
925優しい名無しさん:2012/04/27(金) 20:33:08.53 ID:n5Ebzn4C
今夜も無事ですよ。
926優しい名無しさん:2012/04/27(金) 21:31:12.17 ID:lr5yifXh
通院できる人=見込みのある人 だからね^^
長い道のりですが、断酒・回復がんばってください
927優しい名無しさん:2012/04/27(金) 23:24:10.70 ID:EvAichn8
>>904
アルコール離脱によるてんかん…
ずっと飲まなければ大丈夫だし、アルコールがない状態に慣れて、1日二合程度のアルコールで我慢出来れば大丈夫じゃないかな?
しばらくの間断酒するより、1日二合とかで抑える方が難しいよね。
928904:2012/04/27(金) 23:41:53.01 ID:tVCn7L+N
>>927
1日2合?何を?
何をレスしているのか理解できない。
929優しい名無しさん:2012/04/28(土) 00:23:23.08 ID:PeybIPrV
>>928
大丈夫か?頭強く打ちすぎたみたいだな。
930優しい名無しさん:2012/04/28(土) 01:11:48.08 ID:gFLUGwm4
>>927
横槍だが、
おまえの文、見事に一行ごとに矛盾してるぞ。
つか、スレタイよく見れ。酔ってんだろ?
931優しい名無しさん:2012/04/28(土) 02:32:36.93 ID:zIGU/+JV
さらに横だが、その人、過去の自分を思い出すための反面教師にはいいなw
もしかして、長文を書いてた人かな?
>>929も同じ人だと思うけど、大丈夫か心配すべきなのはまずご自身かと。
932優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:08:44.65 ID:gFLUGwm4
いやいや、長文書いてたものだが、ぼくが書いたのは>>930だけだ。
ああそうだ、ついでに書いておこう。
断酒するときに役に立った方法をひとつ。
「内観」でググってみてほしい。で、できれば一度だけでも実行してみてほしい。
紙とペンだけあればできる。
ちなみにぼくは号泣するほどショックを受けた。
まあ、底つきしてた最中だったせいもあるけども。
ぼくみたいに医者にも周囲の人間にも不信感を持ってて、なおかつ、無趣味で無神論者という偏屈な人間には大いに役に立ったよ。
933優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:47:17.86 ID:JSBxgArw
昨夜は飲まなかったらこんな時間に目が覚めた。
コンビニいって朝食と酒買ってくる。
もう全てリセットしたい。
934優しい名無しさん:2012/04/28(土) 04:50:46.82 ID:eXc0WXVn
断酒したい。
でも5体が(なんとなく)酒をほっする。
結果買ってきて、ほろ酔い気分で再確認。
自分はこんなことしたくなかったと。
抜け出せないループにはまっている気がする。
断酒を無理なく続けられる方法ってないんかな。
努力が付き物なのはわかってる。

みなさんがどうやって酒と離れられたのかを知りたいです。
教えてください。
935優しい名無しさん:2012/04/28(土) 05:42:58.24 ID:X2ptpUPF
家族に拉致されるように病院に押し込まれて酒が抜けた。
そしたら酒が欲しくなくなった。
飲んでるうちは酒を止めようなんて思わなかったな。
936優しい名無しさん:2012/04/28(土) 05:44:01.27 ID:+I3VMaZj
>>934
自ら入院したから。
家族によってじゃなくて(←ここ重要)自分自身から入院したから。
入院中のプログラムも、
真人間へのリハビリだと思って限り全てきっちりこなしたよ。
退院したとき、俺は普通の人に近くなっていた。
937優しい名無しさん:2012/04/28(土) 06:22:37.20 ID:xR5ZuLS7
断酒五十九日目。
最近午後になるとまるで離脱症状のような感じでうんうん唸っている。溜め息も
止まらない。そして、酒が呑みたい。
一ヶ月目までは呑みたいとすら思わなかったのに、最近では家族に隠れて酒を買っ
て来ることまで考える。
これって遅れてきた離脱症状なのだろうか。
938優しい名無しさん:2012/04/28(土) 07:12:54.91 ID:ehtE2SaO
断酒を続けるのにギャバロンって筋弛緩の薬が有効かもしれない
特に身体依存には楽になりそうだ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2868321/8710091
よかったらどうぞ
939優しい名無しさん:2012/04/28(土) 08:45:09.03 ID:YB9Xic8Q
>>937
酒を飲めば楽になるよ
940優しい名無しさん:2012/04/28(土) 13:00:23.80 ID:gFLUGwm4
>>939
やっぱ酔っ払いにはユーモアがねえよ。
ところで。
ぼくはエチゾラム(デパス)のジェネリックを個人輸入している。基本は寝る前に1mg。
日中、怒りやイライラや憂鬱がひどいときは頓服で。
最大3mg/日 厳守。安いし、筋弛緩作用・精神安定・抗鬱作用・頭痛緩和・睡眠導入など万能だ。
すでに通院している人には関係ないが、
ぼくなんかはコスト・リスク面から見て酒よりよっぽどいいと感じている。
ジェネリックなら100錠買っても3〜4千円だ。
ぶっちゃけ、酒の代替品として一般に普及していいのではないか、と考えている。
941優しい名無しさん:2012/04/28(土) 15:52:16.55 ID:nq/WfgEv
>>937
私も3月から始めたので59日目です。
離脱症状はおさまったと思うのですが、入眠困難と2時間ごとの中途覚醒が
あります。元々不眠症からの飲酒だったので、元に戻っただけですけどね。
体が回復してくると、飲酒欲求、出てきますね。
強烈な欲望ではなく、漠然と「飲んでみたいな・・・」って思っちゃいます。
でもきっと、この漠然とした欲求が、断酒継続の本丸なんでしょうね。
942優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:12:46.92 ID:+I3VMaZj
>>941
体が回復してくると、今なら飲んでも大丈夫ではないかと、ふと思ってしまう。
そしてズルズルと以前より辛くて深い泥沼状態になり、最後には全てを失う。
信用も財産も家族も友達も仕事も、全て失う。
943優しい名無しさん:2012/04/28(土) 19:00:32.37 ID:gKBHI5Vd
海外行ってたので2ヶ月飲んでませんが、欧州の人は昼間からワインやビール飲んでます。
私は肝臓が弱ったので止めましたが、肝臓が欧州の人は強いんですってね。
強く生まれたかったです。
今のところ彼が飲まないなので飲んでませんが・・・何かあったら飲みそう。
アルコールのない日は平和です。
944優しい名無しさん:2012/04/28(土) 19:07:23.87 ID:xR5ZuLS7
>>941
入眠困難と中途覚醒、同じですね
私と似ています。
945優しい名無しさん:2012/04/28(土) 19:44:26.73 ID:X2ptpUPF
勤めはクビ
嫁は子どもを連れて出て行った
食道静脈瘤に脳梗塞

こういう人がたくさん居る
946優しい名無しさん:2012/04/28(土) 20:26:08.87 ID:3UxboNfa
今夜も無事ですよ。
947優しい名無しさん:2012/04/28(土) 21:39:16.89 ID:JKC9YOGS
このところ、休日も田んぼ仕事で疲れる
畦道で一息ついてたら、近所の婆さんが缶ビール差し入れてくれたりするんだ
そういう時は非常に困る
948病気男 ◆tsQRBnY96M :2012/04/28(土) 22:03:09.24 ID:IJ+kvvzY
なんかな、煙草は1998年から禁煙考えてて何万回も失敗し続けてるのに、断酒は一発で成功した。
末期のアルコール依存症だったからね。
飲酒運転をした記憶がないくらいに飲んでて親を泣かせてた。
ストーブの前で寝て焼けどしたり、上司の靴を間違って履いてきたり、友人の家で垂れ流ししたり。
当時をしったる人が今の俺を見たら驚くだろうね。
あのままじゃ廃人まっしぐらだったからね。
たった1度も禁断症状なくやめれたのは、ただ単に運が良かったとしか言えない。
949優しい名無しさん:2012/04/28(土) 22:13:54.91 ID:jY1wGWeV
断酒1月になるけど、そろそろビールが飲みたい
でも飲みだすととまらなくなりそうで怖い
950優しい名無しさん:2012/04/29(日) 00:31:34.26 ID:2xmC1Q9n
無事!
951優しい名無しさん:2012/04/29(日) 00:43:33.57 ID:DBYsVx98
アルコール中毒と依存はどう違うの?一緒?
中毒>依存?
952優しい名無しさん:2012/04/29(日) 02:27:16.39 ID:+REuV/qP
説明する気にもなれないので検索してください。
953優しい名無しさん:2012/04/29(日) 02:50:35.06 ID:DBYsVx98
検索すると、依存と中毒同じだと出てきますね。
私は同じという認識です。
しかし知り合いが医者に言われたらしいんだけど
中毒>依存で違うというので、気になりました。

制御できたら依存じゃないよなあ…
954優しい名無しさん:2012/04/29(日) 02:53:40.14 ID:GduqKjss
>>246
は?
>>239への優しい指摘だから、全く支障が無いが?
大丈夫か?
俺は、日本人だから、チョンよりは日本語得意だぞw
955優しい名無しさん:2012/04/29(日) 02:57:19.26 ID:GduqKjss
すまん・・・
ゴバった・・・orz
956優しい名無しさん:2012/04/29(日) 04:42:21.31 ID:skpKqmD/
断酒して4ヶ月ですが、精神的に離脱症状とかそういうう変化ってでますか?
何だか、飲酒要求はないのですが、不安感のようなものにおそわれています。
957優しい名無しさん:2012/04/29(日) 06:56:46.56 ID:FytG87Fa
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・48』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1335649695/
958優しい名無しさん:2012/04/29(日) 21:07:21.60 ID:CcVPryjW
今夜も無事ですよ。
959優しい名無しさん:2012/04/29(日) 22:25:06.14 ID:+REuV/qP
>>945
アルコール依存症が飲み続けてると、
全てに見捨てられて1人でそんな状態になっていくんだよな。
嫌だ。
960優しい名無しさん:2012/04/29(日) 23:13:52.09 ID:cBi1jLHZ
>>959
飲み続けるというのは「連続飲酒」の状態をいうのかな。
缶ビール一本/週で節酒している状態でも駄目かな。
上なら分かるが、下の状態でも見捨てられるのなら、
ちょいとかなしいね。
961優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:10:20.79 ID:yObH2GpV
連続の引き金になるからとかでどうこいで、やっぱ完璧週一でも良い顔されないんじゃない。
962優しい名無しさん:2012/04/30(月) 08:41:50.69 ID:3k4ZNwNz
>>937
家族に隠れて飲めば無問題
963優しい名無しさん:2012/04/30(月) 10:45:23.68 ID:xM5bqQ/3
>>962
後ろめたいことをすると罪悪感を麻痺させるために、さらに大量飲酒が進行する。
問題大有りだ、バカモン。
964:2012/04/30(月) 10:48:54.18 ID:yTlyrYif
お前に馬鹿などと言われる
筋合いはない
965優しい名無しさん:2012/04/30(月) 12:11:23.35 ID:lAkKS5hi
ゲットだぜ、ポケモン。
966優しい名無しさん:2012/04/30(月) 12:49:02.61 ID:sSFhOiIB
馬鹿には何を言っても無駄だからスルーするのが吉。
967優しい名無しさん:2012/04/30(月) 15:07:43.91 ID:tx4//DoZ
断酒したら、酒代浮くしつまみ代浮くし、
当日酔いやら二日酔いやらでできなかった作業ができるし不快感もないし、
個人的にすんごい経済効果がある(^^)

貯蓄の本を読んだのがきっかけで「飲んだつもり貯金」も始めてみた。

だから断酒しろなんて他者に勧めるワケではないけど、
断酒してみたらそれぞれにそれなりのいい結果がついてくると思うなぁ。
968優しい名無しさん:2012/04/30(月) 17:25:34.96 ID:U6llTslF
そんな事考えられないくらい気分的に参ってて、少しでも楽になろうと酒で自分を誤摩化してたりはするけどな。
飲んでしまう自分が嫌で更に飲んで現実逃避の深みに。

煙草なんかは燃えて灰に成るから金の無駄感は大きいけど、酒は胃袋に入るからなあ。
煙草貯金も凄いけど、携帯電話貯金もかなり貯まる。年間7万ぐらい使ってるしな。結構大きい。
969優しい名無しさん:2012/04/30(月) 20:33:46.99 ID:/2BHB3Bg
今夜も無事ですよ。
970優しい名無しさん:2012/05/01(火) 01:56:55.87 ID:prCH401S
>>967
おれ、本に書いてある文章の意味とか解るようになった!
そいから、しゅみが増えたんで、生きてるのがたのしい。

何かにつけて、自分を責める必要も言葉も無くなったしね。
自罰的な言葉って、マジでイラネ。
ありゃ、一種の自傷行為だしな。

言霊信仰って、根拠解ったわ。一種の知恵だね。
自分の紡ぐ言葉が毒になるモノだと、考えも腐るし、その結果
行動も腐る。そうすると世の中の事象全てが、自分にとって
腐ったモノになって、更に自分を苦しめる。

負の連鎖を生むんだよな。

こう言うのは、根源から断ち切らねえと一生地獄だ。

その為には、俺の場合は断酒なんだよなぁ。
971優しい名無しさん:2012/05/01(火) 06:22:10.20 ID:WtJ16+0H
何とか無事です。
972優しい名無しさん:2012/05/01(火) 08:34:12.77 ID:M1zUPcOI
>>970
人間って、幸福を掴むより、不幸に耐える方が楽なんですよ
973優しい名無しさん:2012/05/01(火) 14:24:16.38 ID:mnWdU/W7
>>972
名言w 実感あるは。

自分自身を含めた「状況」のカイゼンなんざ手間ばっか掛かって、
恨まれるわ、別の種蒔になるわでまずロクなことがない。

安定環境で程良く頑張るのが、人間らしい幸せなんですなぁ。。
974優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:22:00.06 ID:nUZuUWuF
今夜も無事ですよ。
975優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:39:39.53 ID:PvCVjZQe
ダメだ飲んでしまう。
たすけて
976優しい名無しさん:2012/05/01(火) 22:32:38.84 ID:xk4bxZ6v
>>975
とにかく我慢だよ。飲みたくなったらメシを喰うだけでも飲酒欲求は抑えられるよ。
977優しい名無しさん:2012/05/01(火) 23:35:33.26 ID:eQ8XLSzT
>>975
大丈夫だ。お前さん今、ひどい風邪をひいたとでも思ってみな。
風邪はつらいけれど、そのつらさが我慢できなくてどうしようなんて不安はないよな。
これ我慢したら永久に酒とオサラバだぜ
978優しい名無しさん:2012/05/02(水) 05:05:32.37 ID:IV4n7LrR
深夜のコンビニ行って華麗に酒スルーできた。
断酒は順調ですが油断は禁物。
何度もスリップしてきたからね。
遂には本当に死にかける始末だった。
979優しい名無しさん:2012/05/02(水) 05:54:26.83 ID:dHSjNmT/
今日も朝からアルコール
もう自分の力では止まらない
980優しい名無しさん:2012/05/02(水) 07:11:36.08 ID:8YHoYetI
止めたいけど止められないってのは泥沼にはまるよりずっと
前の段階だったな。状況が進行すると酒止めたいなんて
思わなくなる。酒を手に入れること、酔いが醒めないことだけ
しか考えなくなる。
981優しい名無しさん:2012/05/02(水) 08:50:36.48 ID:iR9fboP9
>>972
>>973
断酒切っ掛けで、セイコウタイケンやら、なんちゃらで自分を苦しめる
言葉が自然と減ってくるよ。

挙句に、自分の最大の味方って自分だよな〜的な心地になって
恨まれよーが、アホにされよーがへっちゃらになってくる。
なんつーか、卑屈さを構成する要素が減ってくっての?

何も、『病的な「プラス思考(笑)」』を勧めてるわけじゃないよ。
そんなの余計に苦しいし、こじらせるだけだしさ。

で、
楽なのは、自分が使い慣れた言葉で自分を修飾する、状況を形容する
作業だからだと思うんだわ。
普段から机の上に有る道具をすぐに使うのと一緒でね。

で、それも断酒の「遠ざける」行為よろしくやると、段々習慣化されてくし。


おそらく俺達、問題飲酒者ってね、幼少の言葉獲得の段階で随分、損な
言葉の獲得をしてたと思うんだわ。
自分を責めるツールとしての言葉獲得ね。

こんなの不幸過ぎるわ!

俺が断酒会が嫌いなのは村松語録だかなんだかに、その臭いが強烈で
ウェッってなっちゃうからだと思う。

982優しい名無しさん:2012/05/02(水) 10:49:17.28 ID:OIPIP/FR
>>981
人それぞれだとは思うけど、書いてることはわかるなあ。

NHKの番組テーマ曲にもなってるスガシカオの「Progress」の歌詞より

「ずっと探していた 理想の自分って もっとカッコ良かったけど
ぼくが歩いてきた 日々と道のりを ほんとはジブンって言うらしい」

ありのままの自分を受け入れることは大事だね。
今でも、時々難しく感じることだけど。
983優しい名無しさん:2012/05/02(水) 12:34:58.06 ID:Ngs1sdRD
「Don't think! 考えるな!」って大切ですね
984優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:24:18.24 ID:FtpKn4ew
>>979
ただ飲まなければいいだけの事なのに…。
何か不安要素とかあるの?
病院利用も考えた方がいいよ。
985優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:41:41.64 ID:ASm6fTBY
飲まなきゃいいなんてそんなに簡単に回避出来るものでもないし。
飲むの止めるで止めれてるなら、アル依存に成ってたりしない。

心配事や眠れないとかの原因なら薬は有るね。
酒依存が薬依存に変わるだけで、個人的には変わらないとは思うけど。
986優しい名無しさん:2012/05/02(水) 13:59:48.71 ID:cRsMTEGI
飲酒欲求ないし、呑んでも全然酔わないし?!なんでだろ?
987優しい名無しさん:2012/05/02(水) 15:21:52.43 ID:rHJiHBnT
俺は独り言で
死ね
とか言ってしまう

これやめ方教えてくれ
988優しい名無しさん:2012/05/02(水) 18:50:16.38 ID:iR9fboP9
>>982
スガシカオのその詩は良いねえ!

彼なんて、ファンクな曲調とは裏腹の無茶苦茶自分を傷付けるよな歌詞を
これでもかってぐらい追及してて大丈夫かな?って思うよう印象だったけど。
「パレード」なんて、正に「リア充タヒね!」な内容だったしね。
そこがまた好きなんだけどw

ありのままの自分って実際、俺は良く解らないんだけど
(この場面、もうちょっと俺、図々しくても良いかな?)とか、そんな感じで
自分枠の拡張が少しずつ出来ていけば楽だよね。

おばちゃん最強だしw
>>983のブルースリーの名言って正におばちゃん最強説の源か。

自分の場合は「タヒね」よりも「死にてぇ〜」で、なるべく頭の中で繰返さない
ように心掛けてる。
「タヒね」って思った時とかも、その直後にそんな事思っちゃった自分を呪って
「死にてぇ〜」ってなっちゃうし。

なんてか、なるべく減らしていくしかないよね。

でもポリアンナ症候群とかになる必要は無いよね。
989982:2012/05/02(水) 19:37:07.41 ID:OIPIP/FR
>>988
まともなプロのミュージシャンは、自分を追い込むのがある意味仕事だし
いろんな事情で追い込まれやすい仕事でもあると思う。
音楽として表現することでようやく心身のバランスが取れてる人も多いだろうし、
それでもなお、現代でも、アルコールやドラッグに溺れてしまう人も多いよね。
特に海外では・・・

自分も、スガシカオとか斉藤和義あたりは、サウンドもポリシーも好きだし、
口パクや偽者だらけの日本の音楽業界もまだまだ希望が持てるなとも思う。

埋めるのも兼ねて、スレチすまん。
990優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:46:30.71 ID:8kMScrqL
今夜も無事ですよ。
991優しい名無しさん:2012/05/02(水) 22:35:21.36 ID:KmXUUPqn
私も無事。報告と埋め立てを兼ねて、っと。
992優しい名無しさん:2012/05/02(水) 23:01:39.39 ID:iR9fboP9
>>989
ぅをっとぉ!
レスサンクス。埋めだし、良ーかw
無事さんの無事も確認出来たし。

斎藤和義の「福島 風とロック」の会津ステージで
「ずっと好きだったんだぜ」を「全部ウソだったんだぜ」って替歌にして
歌ってたんだけど、あの時の迫力と覚悟、凄かった。

確かト●デンを名指しで罵倒してたと記憶する。
ソレやっちゃうのって、死活問題だよね、職業音楽家としては。
戦ってんな!って思って、どえらいパワー貰ったわ。

あ、俺、無条件反原発派じゃないんで、政治の話は関係無いからね。

そーいや海外での俺達、断酒のスーパースターって言ったらやっぱり
クラプトンじゃないの?
change the world って、アレ自分の歌だよね。

浦沢版「アトム」の「PLUTO」に登場したゲジヒトの相棒だった人間の刑事も
問題飲酒で家族を失って、以来断酒。
この人も良い味出してた。

こういう人達発掘して、断酒のアイコンにしてモティベーション上げてくってのも
アリアリだと思う。
飲まないダンディズムの追及とかカッコつけの自分としては随分励みになる。
993優しい名無しさん:2012/05/03(木) 02:50:01.55 ID:tkl1RNjO
最近ちょっとやな事があってそれ以来、他人が信じられなくなってるから、
ちょっとしたことでも死ねばいいのになんて呟いてしまってるな。
こんなのでも殺意の動機とか言われだろうから止めなきゃと思ってるけどね。

梅。
994優しい名無しさん:2012/05/03(木) 08:02:25.09 ID:KzEmXqTW
>>993
マイナスの言葉は自分に一番却ってくるからいかんよ。
暗記する時も繰り返し読んだり音読したりするだろ?
同じように発した言葉は真っ先に自分の脳にインプットされる。
995優しい名無しさん:2012/05/03(木) 09:40:03.50 ID:GV10GbDV
>>993
> 殺意の動機とか言われる
よりも、自分自身をきずつけちゃうからね〜。
いままでの自分の折角の葛藤や、努力、そんなモノを一切否定して
自分に襲い掛かってくる事が、あるしね。

でも、偶には思いたいけどねw

実際、チックショ〜っとかあるもんな。
自分に嫌気差さない程度だったら、良くね?とか思っちゃう。

ポリアンナ症候群も、結局否認の病だしね。

言葉の使い方は、特に脳内で頻繁に反復されるモノに関しては
要注意だよね。

方法としては、自分の癖になってる言葉をプラスとマイナスで
リストアップして書き出して、それに対して意識的になるってのも
効果的かもしれない。

…と思ったので、早速やってみる。
996優しい名無しさん:2012/05/03(木) 10:37:40.50 ID:E7wrCKkj
自分は、アルコールで脳が麻痺した状態で、やっと普通になれる
病的なことを、考えなくても済むようになる
そしてよく眠れる
シラフだと
「さっき吸ったタバコの吸いガラから、発火して、火事になって、大惨事になる」
とか、そういうレベルの心配事で頭がいっぱいになって、苦しい
多分、精神が病んでるのかもしれない
997優しい名無しさん:2012/05/03(木) 11:05:15.78 ID:SRiGZJQK
>>996
そういう心配性は、ぼくにもあるよ!
出かける時には、灰皿は水入れて流しのシンクにおくとか、鍵をかける前に指差し点検を声を出してすると心配することが減るよ!
998優しい名無しさん:2012/05/03(木) 12:38:44.56 ID:hi/J121b
断酒三週間目の昨日スリップ
ビール500一本とウィスキーボトル半分ちょっと
二日酔いを久しぶりに味わってるけど今日一日何も楽しめる気がしない
やっぱ二日酔いはいやだな
999優しい名無しさん:2012/05/03(木) 12:46:11.37 ID:49QHbzN5
>>996-997
酒やめて1年半ぐらいして禁煙したんだけど、そのときには、
「これで吸殻の消し忘れを心配しなくていいんだ」という
解放感があったのを覚えてる。

アルコールで脳が萎縮して記憶力等が衰えていたこともあって、
強迫性障害でもないのに、確実に消したかどうかを覚えてないことが
よくあったからね。

禁煙して一番嬉しかったのは、「これで喫煙OKな場所を探さなくて済む」
だったけどね。
ストレスを発散するつもりだった煙草を吸うという行為を行うために、
随分とストレスを溜め込んでいたんだなと思った。
1000優しい名無しさん:2012/05/03(木) 13:01:31.84 ID:hSoDXmsJ
次スレ立てましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。