アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう
過去スレや回復の段階については>>2-5あたり参照。

前スレ アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298338512/


AC=アダルトチルドレンは、本スレ ☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/

で詳しく紹介されています。

過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
このスレを見てはじめてACという概念を知った方、まず本スレを覗いてみてください。

※ACについて持論や異論など披露したい人は、関連スレも参照ください。
アダルトチルドレンに関する誤解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261599696/
2優しい名無しさん:2011/06/19(日) 02:14:31.91 ID:yZV44YOV
過去スレ

アダルトチルドレン回復した人いますか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175555457/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187367045/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203422009/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ 500K落ち
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234975159/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251933699/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1259992108/
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271166427/l50

※読めない場合:過去ログは、ミラー変換というサイトでも検索できます。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
3優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:32:40.02 ID:rJoyIMso
>1さん、スレ立てありがとう&乙です

回復の段階

A アダルトチルドレンという概念を知る
B 自分は辛かった、無理をしていた、ことを認める。
C 自分は自己肯定感が低いことと、認知の歪みがあることを認める。
D それらを自分で補ってもよいことを知る
E 今現在、自分は何が辛いのかを理解する
F 辛いことをひとつずつ解決していく
G EとFを繰り返すことで、自己肯定感の低さと認知の歪みが少しずつ回復していく
4優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:36:19.15 ID:rJoyIMso
第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)。そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
5優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:37:49.29 ID:rJoyIMso
「スルー検定実施中」

このスレには、時折、スレチな語りを続ける人がでます。応じずスルー。
AC回復の訓練になるかも。上手に利用しましょう。エコです

6優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:38:32.78 ID:2YerQLvf
>>1
>>3
おつです
7優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:22:09.62 ID:Lz4hpkV1
>>1>>3
8優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:51:12.10 ID:8UqedBDh
スレ立て乙&ありがとう

コンビニで、プリン・ア・ラ・モード発見。懐かしい味のあと、
「これ全部あんたのじゃないよ」という言葉が脳内に。分け合いとかいう意味じゃなく
ハネツケるニュアンスでして。あーまさか、こんなんが縛りのひとつとは。やれやれ。
このトラウマは、プリン・ア・ラ・モードで解消しますw
9優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:23:23.59 ID:CvINNCYe
ただひとつ言えることは、あと10年、20年たってからご両親と会話すると、
なぜあの時父母はあのような行動をしたのか、が分かるかもしれないということです。
私も子供の頃、胃を2回手術してもなお、酒をやめない父親を見て「バカだな」と思っていましたが、
自分がその時の父親の年齢になってみてはじめて、酒をやめられない父親の心境がわかりました。

あなたがもし将来、当時のご両親の心境を理解できて許すことができたのなら、面倒を見て上げるべきだと思います。

最近思うことは、親子が本当に理解し合えるまで、30年も40年もかかることがあるのだなあ、ということです。
10優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:36:24.97 ID:3vBNJJrB
理解したなら、そこで止めたいね。
自分は繰り返さないと。

自分でそう決めて、かつ、それを親自身も理解し反省するなら、
許しても問題無いと思うけど、
そうじゃなければ共依存になりかねない。
11優しい名無しさん:2011/06/19(日) 22:29:26.10 ID:fsN9LyPw
>>9
親父みたぁいなぁよ〜
さけのぉ〜みなどぉに〜
なら〜ぬつ〜ぅもぉりぃが
なっていぃた〜

AAか断酒会にいってください。
話はその後で聞きます。
12優しい名無しさん:2011/06/20(月) 01:06:45.98 ID:P0NVDuCM
968 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 11:14:52.70 ID:LcBuN5Ry
吐きだしスレあるよ

↑どこに?メンサロ?
13優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:03:58.49 ID:dbASR92b
>>4
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる

>>12
本スレならサロンにある。ACテーマに3スレくらいあるけど、すぐ分かると思う、取り急ぎ
14優しい名無しさん:2011/06/20(月) 02:57:55.32 ID:06s3oMn9

:::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た

15優しい名無しさん:2011/06/20(月) 03:00:03.90 ID:/nU84Cl+
春菜、どこ行くの?メンサロ?
16優しい名無しさん:2011/06/20(月) 10:59:15.81 ID:+Aq0z8UX
>>12
☆☆アダルトチルドレン 44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298818116/
吐き出し+本スレ


1ぐらい嫁
17優しい名無しさん:2011/06/20(月) 13:27:14.65 ID:MFnv2OF1
>>16
喧嘩売ってんの?悪いけど俺ってマジで喧嘩強いよ。ドラゴンボールで言うとヤムチャあたりは楽勝だね。
18優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:01:50.45 ID:Ed3Iwt+V
>>17
なるほど、そうなんですか・・・
19優しい名無しさん:2011/06/20(月) 22:27:53.47 ID:ToKWUY4A
最近わかったんだけど、性格の明るいブスマンコの共通点って
男親と仲が良いみたい。
「うちのお父さんは、」とか父親の話をよくするの。
逆に根性の悪いオマンコは父親との関係が悪い気がする。


20優しい名無しさん:2011/06/20(月) 22:29:44.72 ID:CvqUHXLy
21優しい名無しさん:2011/06/20(月) 23:18:15.90 ID:+Aq0z8UX
>>18
スルーしとけ
22優しい名無しさん:2011/06/21(火) 01:03:25.52 ID:yRuSo5vS
>>19
柳原可奈子と渡辺直美の差だな。
渡辺直美も周りが誰か教えてやれる人がいれば
汚部屋もダイエットも、弱いからじゃないって
分かるんだろうけど。
23優しい名無しさん:2011/06/21(火) 19:16:29.77 ID:A2CLzB+s
ACにカウンセリングは有効ですか?
経験のある方、率直なご意見をお聞かせください。
またカウンセリングにあたっての下準備や心構えなども、ぜひ教えてください。
24優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:43:31.06 ID:al2stW/J
>>23
今の所、有効かどうかは分からないですが、カウンセリングを受けた事があるのですが、
まず親と違って世間的な基準で物を見てくれるカウンセラーに恵まれた時(自分の場合ですが)、
自分を理解してくれる人がいた、という嬉しさと戸惑いの入り混じった感情にいたる事ができました。

理不尽に耐えるのが日常というACにとっては、これはかなり嬉しい経験だったとは思います。
カウンセリングが有効かどうかは他の方の判断もありますし、自分は断言できないのですが、
苦しみを話せ、それを共感して聞いてくれる方がいる、というのはいいことだと思っています。

下準備や心構えについては正直よく分からないですね……自分は自分の過去について話すのが強烈に苦痛なので、
何の下準備もしなかったしボソボソとしか喋れませんでした。それでもその拙い話をきちんと聞いてくれる
カウンセラーの方に会えてよかったと思ってます。
25優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:55:43.41 ID:8NDIY6UL
>>23
カウンセリングなんか金の無駄。
ピンサロでちんぽしゃぶってもらう方が癒されるで ケラケラ ( ̄▽ ̄)
2623:2011/06/22(水) 12:01:33.18 ID:/X+aCq3+
レスありがとうございます。
ずっと意見を持たせてもらえなかったせいか、かなり話下手ですが、合うところを探してみたいです。

自分で稼いだ金を思いのままに遣うのも、自分には大事なことのように思えます。もちろん金が無駄にならないのが一番ですが。
27優しい名無しさん:2011/06/22(水) 12:32:45.47 ID:Sz6VEH5h
>>23
一つだけ注意点を
カウンセラーさんにも、ACについて理解のある人、ない人、全く知識のない人、いろいろいます。
AC、AC的スタンスについて、受け入れてくれる人、受け入れてくれない人、中には否定する人もいます。
極端ないい方をすると、このスレの荒らしのようなことをして、カウンセリングと称している人がいるのも現実です。

期待しすぎないこと
自分のことは小出しに話すこと(いっぺんに受け止めてもらおうとしない)
あわないと思ったら立ち止まる、場合によってはやめる

威圧的、支配的、断定的な印象を受けたら、避けたほうがいいとおもいます。

援助職に自覚の全くない共依存の人って、結構いるので・・・

28優しい名無しさん:2011/06/22(水) 23:09:15.93 ID:rxNcV10b
最近、ACについて主治医に話したら、特に関心を持たれなかった。
今を変えていけばいいというスタンスのように感じるから、過去のことは重視してないのかなあ。

ときどきだけど、こっちが気にしてることをズバッと言い切るので、傷つく。
どんなときでも、断定的には言わない人の方がいいのかな
29優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:46:08.06 ID:4NegYqIW
スポーツとか指導受けたい時は、断定的な物言いをする人のほうが付いて
いきやすいんだけど、ACは自分育て直しだから、自分が主体になる方法が良い
と、私は思う (自分のアイメッセージに関しては、誰かの指導が必要だと自覚するw)
30優しい名無しさん:2011/06/23(木) 02:58:13.34 ID:a/8WN4vl
とりあえず医師もカウンセラーも相性だよね
あと自分の回復段階のタイミングだとかもあると思う
同じ言葉でもやっぱり段階や自分の状況によって受け取り方が違うし
自分は過度に期待せず、お金払って存分に愚痴を聞いてもらう場所だと割り切ってる
膿を出すことも必要だったりするから

回復してきたはいいが、喪失が激しくて同年代のとギャップを感じる
話題で映画や音楽、旅行とか諸々…全然ついていけない
その度にそれどころじゃなかった自身を思い出してなんだかなぁと…
正直興味すら無くなって、今度見てみるよーとかなんかその場を乗り切るのも疲れてくる
正直にあれもこれも興味ないなんて言ったらひくだろうな
考えるのもしんどい
社会に出るとそういう話題だとかってやっぱり財産の一つだったりするよね

31優しい名無しさん:2011/06/23(木) 03:06:02.13 ID:a/8WN4vl
連でごめんなさい

もう少しカウンセリングの話
むしろ心構えとか下準備とかあんまりしないほうがいい場合も
リラックスしながら吐き出す場
あれ話さないと、こうしていかないとなど考えるとガチガチに緊張してしまう
初回は様子見、何か少し違和感感じたり安心出来ないようなら
別のとこいってもいいしね
話下手とか全然気にしなくて大丈夫
32優しい名無しさん:2011/06/23(木) 23:22:17.08 ID:RAZQksXg
>>29
常に受け身なんだよなあ…
主体性がない。相手の言い分に流される。

医者でもカウンセラーでも言いたいこと言えない。
いつのまにか、あちらのペースになってて、聞き役に回っている。
「今日はこれでよかったですか?」とか「他に何かありますか」と聞かれたところで、
何も言い返さないし
てか、もうそんな時間ないし…
33優しい名無しさん:2011/06/23(木) 23:41:41.84 ID:HmC9E8f9
どれもこれも感覚で、体験しないと分からないからな。
俺は怒りとか闘志が主体性に導く と感じてる。
そこから先になると結局は同じ課題が待ってるけど。
入り口のところは。
34優しい名無しさん:2011/06/24(金) 01:18:30.17 ID:HsHmJRxK
>>32
>>33
あなたには自由な意志というものがあるはずです。意志に伴うものは責任であるはずです。
自分で考え、判断し、行動しているからこそ、自分のなしたことの結果に対して責任をとることができるはずなのです。
ところが他の世界の者の思いによって行動し、間違いを犯してしまったとき、その人の人間としての主体性はどうなるのでしょうか。
他に翻弄される人生になっていきます。そんなものでよいのでしょうか。
やはり、自分自身で人生に責任をとるという生き方をしなければ、真の幸福が訪れるはずはないのです。
大事なことは何であるかというと、「もういいかげんに、『人から貰うことで自分が幸福になれる』という考えは捨ててはどうか」ということです。
これは、きりがないのです。物質的な面、ものやお金についても、
あるいは、他の人からの社会的評価や名声、その他についても、健康についても、きりがありません。
「これで最高。これで完璧」というものはないのです。
苦しみのもとは、たいていの場合、自分が作り出しているものなのです。
したがって、「そういう傾向性を、いったん思いとどまってみてはどうか。相手は1%足りないかもしれない。あるいは10%足りないかもしれない。
しかし、その10%の足りないところを、一生懸命責めるよりは、90%のできているところに目を向けてあげてはどうか」ということです。
そのようにすると、不思議なことに、世の中は変わってきます。
「人から奪いたい。取りたい。貰いたい。貰わなければ幸福になれない」という思いをやめて、
自分が現に与えられているものを発見し、あるいは、他の人の悪いところではなく、よいところを見ていこうとすると、
そういう、評価を変えること、考え方を変えること自体が実は人に与えていることになるのです。
自分の人生がうまくいかないからといってその原因を両親のせいにしたところで、何の意味もありませんし、問題解決になりません。
自分だけの主観だけで判断するところにあなたの幼さが顕著に現われています。
自分の感情を一度排除し、客観的な目で自分の問題を考えるべきだと思います。
35優しい名無しさん:2011/06/24(金) 02:08:47.53 ID:ZrjFEzVl
なんか回復しても少しづつ克服したはいいけど、どんどん違う困難が出てこない?
恐らく表面化していなかっただけで今まで気付く余裕がなかったもの
今は聴覚過敏に悩まされてる
過敏はいいけど、頭が処理しきれずパニックになる感じ
36優しい名無しさん:2011/06/24(金) 03:05:23.55 ID:Fva8UM18
少し前にも質問させて頂いたのですが、より多くの方のアドバイスを頂戴したく再度投稿させて頂きます
わたしたち夫婦には15歳の娘と13歳の息子がいます
子供たちが思春期に突入してからは家族の団欒というものがなく
子供たちは食事を終えるとすぐに部屋に引き上げるという有様でした
ですが初夏あたりから家族の時間が増え、バラエティ番組を一緒に観るという機会が増えました
家族の様子を観察してみると、夫と息子はテレビを観る振りをして娘のホットパンツから伸びた脚に視線を這わせていました
娘もその視線に気づいて敢えて脚を組み替えたり誘惑する素振りを見せるのです
娘に注意しようと思うのですが家族の間に溝を作る原因になりそうなので躊躇しています
似たような状態に置かれているお母さんがいらっしゃったらアドバイスをお願いします
37優しい名無しさん:2011/06/24(金) 08:53:19.28 ID:qzmzqlZz
わっふるわっふる
38優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:39:11.31 ID:SvgM/1FF
>>32
そういう場合は、メモを持っていくのがいいと思いますよ。
箇条書きで十分です。
今日はこのことを話す。と。

39優しい名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:01.88 ID:yHB/+Zjs
>>35
自分も前はよくあったなぁ。
テレビの音や音楽が急に苦手になったりとか。

そういう時は、なにか自分に無理させてたのかもって思うようにしてる。
頭痛なら静かに頭を休めるとかする。

心と体は一体だからね。
40優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:01:34.03 ID:+ctdb7aK
回復していたにも関わらずある人と知り合ってから、
またちょっと戻ってしまった。

軸を自分中心に考えられるようになったと思ったのに
…いかんな。

その人が何を自分に求めてるのかとか考えてしまう。
…難しく考え過ぎたと怒られた。確かに。

なんでその人はあんなに適当に他人と付き合えるのか分からない。

でも凄く楽そうに他人と接してる。
あれが健常者なのかね。
41優しい名無しさん:2011/06/25(土) 00:17:20.39 ID:b/lUMqth
>>36
ママも負けじとホットパンツを履いて家族の視線を取り戻すんだ


42優しい名無しさん:2011/06/25(土) 01:22:00.61 ID:Ot0s6nbc
>>40
共依存になりそうな気配は?気になる相手、心が落ちつかない相手には、
良くも悪くも魅力があるんだと思う。その人に認められることが目的になってるとか。

私が健常者と思う親戚も、楽そうに他人と接してる。思い切りがいいよ良くも悪くも。
引きずらない。前回の続きとか話すと「そんなこと覚えてんの?」って驚かれたorz
43優しい名無しさん:2011/06/25(土) 01:47:14.38 ID:pMHAsv+f
>>36
よーし、お父さんもホットパンツ履いちゃうぞ?
44優しい名無しさん:2011/06/25(土) 02:44:14.85 ID:eZBRbiqB
>>32
それ、凄く分かります。
意思を否定されてきたせいで常に相手の望む自分を演じ続けるのが当たり前になっちゃってるんですよね。
かえって罪悪感感じちゃったり。

でもカウンセリングをする時アドバイスや不幸自慢をしてはいけない、っていうのは当たり前過ぎる絶対条件なのに…
辛い過去を人に話したい、って向き合うための大事な一歩を阻害するバカなカウンセラーや心療内科医は一体何なんでしょうなあ
かく言う私も臨床心理士のゼミ教員が心をぐちゃぐちゃにされた一人なのですがw
4540:2011/06/25(土) 08:44:18.89 ID:BSgDVCub
>>42
レスありがとう。
そうそう。
共依存なんだろうか?
何かこう自分らしさが失われてしまうと言うか
うまく言えないんだけど

仲良くなりたいと思うんだけど、
相手のペースに圧倒されてしまってると言うか
うまく言えないな。

正直いつもなら嫌なら切ったりすれば良いって思っていて
今回もそういうスタンスだったんだけど
私が怒り狂おうが嫌み言おうが
相手がピクリともしないし去ってかない(いつもならば
みんなそこで去っていくのに)ことに面食らってるのかも。
だから余計によくわかんない

…うむ、よくわかんないw
46優しい名無しさん:2011/06/25(土) 10:46:16.87 ID:ziqcQLha
>>44
多いんだよ。無自覚共依存がorz
共依存で自己愛援助職とか普通にいるしさ
「自分は治してあげる人、あなたは治される人」って認識で平気でやってるからね
はなっから「私が正常であなたがおかしい」の認識だから、認めるなんてないもんね
その前提を疑えよwって。

日本で、カウンセラーとか臨床心理士で、さわりだけでも教育分析受けて、自分のクセとか、自分の抱えてるゆがみを自覚してる人なんて、
どれくらいいるんだろう、ほとんどいないんじゃないかな
お医者さんは、「薬くれる人」くらいに思っていたほうがいいし。

私もあなたと似た経験を持ってます、はい。
47優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:05:33.42 ID:nm2t/vu+
カウンセリングや診察受けた当時は「この医者おかしい」と思ってたけど、
回復して思いだすとそうでもなかった、て人居るのかな?

俺は今思い出しても変なのは変(話を聞いてないような感じで、欝と決めつけて薬出した)
まともなのはまとも
(俺の話をとりあえず聞いてくれて、その内容と精神的問題を突き合わせて
 こっち(俺の認識)よりはこっちですね、理由はこうこうで・・・て感じで応じてくれ、
 その後互いの認識が一致する事を確認できた)
だけどね。
48優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:49:52.33 ID:MzsNMwkt
>>47
それは、同じお医者さんで?
それとも別の人で?
49優しい名無しさん:2011/06/25(土) 18:20:53.48 ID:y0/wEK0P
>>48
なんで同じ医者でという発想になるのか分からないけど、
変なのとまともな人は違う人だよ。
5047:2011/06/25(土) 18:21:27.33 ID:y0/wEK0P
名前忘れた
51優しい名無しさん:2011/06/26(日) 08:09:26.75 ID:irowKnju
順調に回復してたつもりなんだけどやっぱり他人(おそらく健常者?)との
考え方に相違がある気がする。
私は結論を急いでしまっているのかもしれないけど。

この前知り合いに「色々過敏すぎるんじゃねーの?」と
言われた。まぁ、そうなんだけどね。
これも自分だから。と認めているつもりではいるんだけど。

自分一人で好き勝手やってる分には毎日穏やかに過ごせる
けど、他人が入るとよく分からなくなる。
無意味に喧嘩吹っ掛けてみたり。
その結果、自分が間違ってると逆に相手に言われて委縮したり。
(相手は自分の意見をしっかり言える人だから)
何がしたいんだろう。
喧嘩しても次の日には相手からまた普通に連絡が来たりして、
自分は嫌われた、もういいやって思ってるから余計にパニックになって。

何が回復なんだろう。
他人とのコミュケーションがちゃんと取れれば回復なの?
うーむ…。
52優しい名無しさん:2011/06/26(日) 10:10:42.74 ID:atWZliyb
>>51
簡単にまとめてしまうと

>喧嘩しても次の日には相手からまた普通に連絡が来たりして、
喧嘩した後は、喧嘩の事をいちいち考えないか、
ちょっと考えても自分で答えを見つけて「ま、いいか」と納得し以降は考えない
という事を自然にできているのが健常者

>自分は嫌われた、
喧嘩の後もこんな風にずっと考え続け、
>もういいやって思ってるから
その喧嘩の感情や記憶をこうして未来にまで当てはめ、ネガティブな予定を立ててしまうから
>余計にパニックになって。
自分で立ててしまった予定と現実の食い違いに、こうしてパニックになってしまう。

だと思う。
53優しい名無しさん:2011/06/26(日) 10:11:26.11 ID:m0cniBmr
>>51
その相手すげぇ
いい友人だなー
54優しい名無しさん:2011/06/26(日) 10:18:02.59 ID:tZ+WYvC6
自分も他者とケンカなんかしたら気持ち的に「関係は終り」の方向に向かうから
51さんと同じように後日ふつうに連絡きたり話されたりすると、何がどうなってるのか分からなくなるわ

>>52
分かり易い、参考にさせてもらいます
55優しい名無しさん:2011/06/26(日) 10:45:14.04 ID:4CfmqPRn
>>52さんのは、とても参考になるけど、相手がまともな人の場合だね。
相手が多少でも病んでる場合が怖い。
その1: 相手が共依存で、見捨てられ不安から連絡してる
その2: (相手に非がある場合)相手が謝りたく無いので、なかった事にしようとしている

自分の場合、相手によるけど、上記を想定して、自分は、相手の満足のために
利用されてるだけだと思ってしまう。
自分がACだと、ちょい病んでる人を引きつけやすいから、警戒してしまう。
まだまだ回復してないのかな。
5651:2011/06/26(日) 10:54:50.87 ID:irowKnju
>>52->>54
みんなありがとう。

>>52
参考にします。
私からしたら私に関わるなんて
世の中奇特な方もおられるなぁ…と思っています。
その人は私が自分の何でこういうこと言うの!?
こうこうこうだからこうなんでしょ?の
お得意の決めつけに対しても、それは私がそうしたから
そうなったのであり相手はそう思ってないと言う意見を言ってきます。
自分でも人が好きだし、家族仲良くて友人は多いと話してるので、
根本的ななにかが違うでしょう。思考回路が。
意見の食い違いが多いのになぜ関わるのかと尋ねたら
違う人同士なのだからそれは当たり前でしょ?
逆にあなたは友人とは何も言わなくても以心伝心出来るの?と
聞かれ、黙ってしまいました…。

>>53
一回り以上も下の人に説教くらってますw
一緒に居て自分のダメさが浮き彫りになり恥ずかしいです。
やっぱり年齢と精神年齢って違うのかもしれませんね。

5751:2011/06/26(日) 10:55:47.70 ID:irowKnju
すいません、エラーになったので
2回に分けます。

>>54
ですよね。
私はもう思考回路がネガティブにしか行かないので
この人は一体なんなんだ?状態です。

>>55
そう、それが怖いです。
私もいつものようにただ利用されて終わるのかもと
ビクビクしています。
なんでそんなに壁作ってるの?と聞かれるけど、さすがに
今は自分がACだとは言ってないです。

皆さん、ありがとうございます。
長文失礼しました。
58優しい名無しさん:2011/06/26(日) 12:17:26.57 ID:m0cniBmr
>>57
自分も病んでる人引き付けやすいし、何か悪いことがあったら縁を切る方向で頭向いちゃう
でもって年同じだけどそういう友人がいるんだ

人大好きで友達多くて自分のやりたいことを素直にできる人
これからも仲良くして生きたいから末永がくよろしくね(同性)って言われてさ
素直にやりたいことを誘ってくれるんだ。何々やりたいから行こうとか
でもそれが普通というか自分を大切にするっていう行動かって参考にしてる
いいなと思ったら行動していいんだ、みたいな
何で凹むのがおかしいとことか、引きずってるのは回復してないんだな、とか
目安にさせてもらってる

きっとまだ大変だろうけど、その人にもっと力抜けたらよくなるかも
頑張ろうね!楽しい人生送ろう
59優しい名無しさん:2011/06/26(日) 12:35:37.62 ID:eOpi2gCO
ACかなと思う人を好きになったが、飲みに誘えば喜んで来てくれるものの、相手からは誘われない 
ただ私に興味ないのか、ACが関係してるのかが分からない
60優しい名無しさん:2011/06/26(日) 12:38:05.54 ID:tZ+WYvC6
>>58
やりたいことを一緒にやるという関係は、ただそれだけで関係として成り立つものなの??
いや、なんかそれ以上のことをしないと成り立たない・続かないという不安感があるので・・・
61優しい名無しさん:2011/06/26(日) 13:29:27.74 ID:aB5hvKLn
回復には自分自身の段階と他者とのかかわり合いなど何段階もあるよね
たまに絶望すらするw

自分も他人と少しでも気まずくなったらフェードアウトか
相手に合わせようと必死でクタクタになるかどちらかしか選択出来ない
不健全を脱出するには健全な人達と関わっていくことが大切なんだろうけど
そもそも人が怖いので人と関わるという地点にすらなかなか辿り着けないよ
最近では不健全であることに開き直りつつある
これは正しいのか衰退した考えかはわからないけど
自分の壁を低く出来ても、他人が全くいない所じゃ何の意味もないorz
62優しい名無しさん:2011/06/26(日) 13:40:26.06 ID:879lxD5g
外は根がしっかりしている健常者が全力で不健全をやってる
人より2重3重に足りてなくて難しい。
63優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:26:44.03 ID:wcaGD78g
千里の道も一歩から
僕の前に道はない 僕の後に道はできる

自分の事は自分でなんとかしなきゃどうにもならないから
一日一日丁寧に自分大切に、くじけず前向いて行くしかない

やまない雨はないから、自分もしっかり生きるぞっと
64優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:40:30.32 ID:SdwtN1E3
>>63
糞ポエムはご遠慮ください
65優しい名無しさん:2011/06/26(日) 15:01:43.86 ID:oJO2Znot
吐き出しは吐き出しスレ使ってくれよ
ここは回復・克服方法について語り合うスレです
66優しい名無しさん:2011/06/26(日) 15:05:42.28 ID:m0cniBmr
>>60
成り立つんじゃないかな、成り立ってなくても現に誘われて
遊びにいってるしそれでいい気がする
上手くわからないけど、深く考えすぎない方がいいものもある気がするw
不安だけどね、考えるとすごく
でもそれじゃあ全部突き放しちゃうじゃないか、いいものも悪いものも
なんて深く考えて行動してないかな。ただ気分は悪くないって感じ

自分は>>59の相手みたいな感じだ
来てくれたり誘ってくれたらすごく本当に嬉しいんだけどどこか諦めてるみたいな
自分からは何もわかないから誘うって考えが浮かばない
相手に自分のわがまま(誘う事であっても)は嫌がられるって考えるからかな、来る者も去る者も拒まず

病んでる人引き付けてかなり落ち込むけど
活発で指針と出来る友人と出掛けたり話すことで
何か得られなかった方法を少しづつ学んでる気がする
さっきから長文ゴメン
6751:2011/06/26(日) 16:05:30.36 ID:FSoKOQUC
>>66
分かる。
私もあなたと同じ。

ACは受け身が多いよね。
で、私はえらい鈍感なのか、相手が本気で誘ってくれていたのに
断っていたらしい(自分には誘われた自覚がない。
確かに○曜日空いてる?とは聞かれた記憶があるが
それが誘いだとは思わなかった)

で、そういうのを分からず自分は相手に怒りを現してたみたい。
常に待ちの姿勢なんだよね。
相手に言われて凄く反省した。

結局自分は都合よく動く相手を求めてるのかなぁとかね。
68優しい名無しさん:2011/06/26(日) 17:44:03.15 ID:tZ+WYvC6
>>66
なるほどー
誘ってくれるんだから行ってもいいし、その人と一緒にいてもいいってことだね

>ただ気分は悪くないって感じ

これは重要だよねー
69優しい名無しさん:2011/06/26(日) 18:55:58.03 ID:Pwqt0jz6
>>67
受け身がウケるのは3回目くらいまで。
4回目からは積極的なフェラチオを。
金ツマで紹介された、ペットボトルで口角を鍛える方法で
フェラでザーメン吸引テクを磨きましょう。
これで男はあなたのトリコになること、請け合いです。
70優しい名無しさん:2011/06/26(日) 18:56:31.86 ID:Pwqt0jz6
>>68
マザコン系の男なら、あなたを捨てたりはしません。
熟女AVでよく観察してストレスをぬいてあげて
人生の勝利者になってあげてください。
71優しい名無しさん:2011/06/26(日) 21:51:28.96 ID:hDLjZr0f
クッソ!今日薬局のトイレを借りようと思って駈け込んだら
そのトイレのゴミ箱に子供のパンツ?(だろうと思った)みたいなのが捨ててあったんだよ
こんなとこにパンツ捨てんじゃねえよ!って思って
ゴミ箱から半分出てたから、それをゴミ箱に放り入れたわけ。
するとだな、どこのアホだかしらんけど生理の血がべっとりついててきたねえのよ。
うわっ!って思ったんだが、クソしてる最中なんとなく気になって
(すぐ目の前にゴミ箱がある和式だったからな)

めくると生理の部分の前後?に黄ばみがあってだな
気になってこう・・・・・・(変態だなこれ)
ちょっと嗅いでみるとだな、俺の嫁のアソコの香りとそっくりでだな

まあちょっと興奮してしまってだな
72優しい名無しさん:2011/06/27(月) 10:45:44.12 ID:APQtVs8f
矯正回復ってやってきて、プラスもあるしいいかって思う事
ACの他人への共感能力
共感に乏しい友人は精神的に自由そうだけど
怒られたり嫌がられたり対人苦労してる
自分を見る相手の目線は歪んでる
でもそれ以外の要求を察知するのは早いから
当たり障りない人間関係はうまくいく
深い関係は歪み察知発揮しちゃって難易度高過ぎる
73優しい名無しさん:2011/06/27(月) 11:32:02.27 ID:CLnWQCeG
当たり障りない人間関係は私も慣れてきたな。ただ、侵入的な人にどう対処していいかわからない。
というか過剰にダメージを受けてる気がする…。皮肉でも言われようもんなら、気づかないふりまではできるんだけど
実際はダメージ受けてる。サラッと人は人で流せる様になりたい。
日本は比較的お互いに依存し合う関係のところが多いからある程度察せないとそれはそれで大変だとは思うけどね。
74優しい名無しさん:2011/06/27(月) 12:36:57.21 ID:VNZhNyTz
カウンセラーや医者の言葉でも傷つくことあるので、本音で喋れないな。
こうなると、誰にも相談できないや。
というか、耐性をつくるしかないのかな。適当に聞き流せる術を身につけるといいんだな…
認知療法的に考えればいいんだな

というか、こういう医者は止める方がいいのか?
75優しい名無しさん:2011/06/27(月) 17:27:43.76 ID:iMlASGso
私は、昔に医師免許とってる(うえで、自分がACと自己判断してる)けど
周りでACを一つの疾患・状態として診る精神科医師てほとんど見なかったな。

たとえば、シゾの気質があってもならない人がいる。なる人もいる。環境が一因ではないかと思う。
人間の環境要因で、一番は親子関係・家庭環境だと思うのは常識だと思ってて。
だから、AC(というか親子関係のゆがみ)という概念も大事だし、似たようなことから派生する精神疾患がかなり多いと思うんだけど
(AC→精神的不安定、関係の維持できない→ボダ とか)
そのへんはふれにくいのか、難しいというか・・・キリがないというのもあるし。
私は精神科の先生と何度か討論したことがあるけど、みんな頭が固くて、無理だった。
何も知らないのに言うなと言われたし。
あと、医師の半数以上はACだという報告もあるよ。

自助施設のほうがいいかもしれない。
同じACの人に「これが嫌だったんだ、辛かったんだ、今でもこうだ」と話したほうが楽だよ。
76優しい名無しさん:2011/06/28(火) 14:36:16.61 ID:CXbj/+DJ
>>75
メンクリの医者にこちらからACの自覚のことを話してよいものかどうか、戸惑いますよね。

自分の症状を説明する場合も、なんでそうなったかといえばやっぱりこの件抜きには
きちんと語れないわけで。単なる性格レベルじゃなく、長い間の積み重ねがあってのことだから、
最初に自分から言ってしまったほうがいいと思うんだけど。
医者によって見解がバラバラ、否定的な人もいるというので、難しいですね。
あんまりさらっと流されてもショックだし。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78優しい名無しさん:2011/06/29(水) 02:01:26.75 ID:aIphErAj
確かに個人によるとしか言えないだろうね
自分に合う医師に出会えるまで、痛みが伴うかもしれないし
実際自分も無神経な医師に出会って約一年病院から遠ざかってた
今の医師はたまたまアルコール外来の医師でACについてや家族問題よくわかってくれている
得意分野も恐らくあるだろうね

まぁ何事も自分の思い通りにならなくて当たり前だよね
だから自分をどうにかしようと頑張っているのだし
79優しい名無しさん:2011/06/29(水) 14:11:07.78 ID:mqyOpfk0
ACに関する著書も書いてる医者が近くにいるんで行ったけれど、
その医者は何かを相談できる空気じゃないので、
半年間通って、ACのことは何も言えずに終わった。

自助グループでも自分の思いが語れないし。
誰かが話掛けてくれると、話せるんだけど、
人目を気にしなくなる方法があればいいのに。
80優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:02:23.78 ID:GbNU/MSB
何人か医師やカウンセラーと会ってきて思ったのは
すごくあたりまえだけど、嫌なことや疑問は口にしないと伝わらないってことだった
ACは顔に出さずに会いての顔色を読むから医師たちも騙せてるっぽくて
あとで話して初めて「そうだったの」って驚かれることなんどもあったw
で、そこから理解が深まっていったり、違いがわかったり

自己肯定の意味でも嫌なことをいやだと相手に伝えることは大切
医者と患者だから、こちらが下手な言い方で不満を伝えてもダイジョブなはず
そのうち伝え方もわかってくるみたい
81優しい名無しさん:2011/06/30(木) 10:05:49.89 ID:sjIkEeU8
ACは好かれようと相手に過度に迎合する癖もあるから、知らず知らずに嫌な医者であってもそうしてしまっていて
後から凄く違和感感じたり医者がトラウマになったりってあるかもしれないね
行くときにこういう所を少し意識する、自分に言い聞かせるだけでも全然違うんじゃないかな?
82優しい名無しさん:2011/06/30(木) 16:53:19.39 ID:TkWWht4+

つい最近自分がアダルトチルドレンである事に気がついた。

一ヶ月前位からカウンセリング受けていて、自分がおかしいのは
育った環境が原因であると薄々感ずいてたけど、どうすればアダルトチルドレン
から脱却できるんだorz
83優しい名無しさん:2011/06/30(木) 17:07:15.40 ID:5qzCbv5p BE:599040858-PLT(13011)

どういう会社のどういう職種と立場で生きていきたいかで変わる。
84優しい名無しさん:2011/06/30(木) 17:28:56.79 ID:ve9vzazX
自分がどう生きたいか だろ

>>82
おつかれさま
まずはゆっくり休んでくれ
今が底だ
あとは自分の歩調で上がっていくだけ


過去スレを読んでみてくれ
大丈夫時間はかかるが脱却は可能だよ
85優しい名無しさん:2011/06/30(木) 20:17:16.56 ID:TkWWht4+

>>84
ありがとう、ちょうど学校を一年休学取ってるよ
わりかし間違った選択じゃなかったみたいだ...
自分を改めるのは大変だろうけど、頑張っていきますわ


回復において、自分がアダルトチルドレンで言動に悪影響を
与えている事を意識しておくことは、やはり特に大事ですか?

あと、自意識過剰というか、電車(路面)に一人で乗っている時
人からジロジロ見られたりするのが苦痛であることが、時たま
あるのですが、これもACと関わりがあるのでしょうか?
86優しい名無しさん:2011/06/30(木) 20:47:30.62 ID:XEp3R0Tk
>>85
休学したんだ!良かったね。自分は大学卒業してから休んじゃったよ
身の回りから解放されてみるとまた色んな事がわかると思う
ゆっくり休んでね

人の視線が気になったり、人付き合いが怖くなったって症状から
社会(社交)不安障害として認知行動療法受けてる
なんだか前より活発になれた気がして違和感が付きまとってる
自分が変な感覚…なんか怖いけどこれが変わるって事かな
87優しい名無しさん:2011/06/30(木) 21:28:51.44 ID:TkWWht4+
>>86
社交不安障害はカウンセラーの先生に、
やや可能性があると指摘されていました。
ただ、あったとしても症状は低いだろうとのことで、
まだ心療内科には行ってないです

休学し始めのころは自由な気持ちになれましたが、
家での時間も増えた分、家族との時間もふえて少し憂鬱
ですね...
最近はうまい具合に距離を保っていますがb

認知行動療法は自分もきいたことはありますが、
実際にはどのような事をしていらっしゃるのですか?
88優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:16:51.21 ID:XEp3R0Tk
>>87
自分は人様に迷惑かけたらいけない、嫌われたくないってのがどこかにまとわりついてて
それによって周りを自分のフィルターに通して怖がってたから
そのフィルターを一回とって、現実を見てみようってのを小さい事から少しずつ医者とやる感じかな
アバウトでごめん
自分でやってる人も多いみたいだから本とか読んでみてもいいかも
89優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:34:26.28 ID:TkWWht4+
>>88
おお、その気持ち...共感できますよ。
自分も頭じゃ特に気にされてないと分かっているのに、
心は人様の目をついつい気にしてしまいます(´・ω・`)

自分はカウンセリングを受けているのでカウンセラーの先生に
認知行動療法出来るか聞いてみます。
90優しい名無しさん:2011/06/30(木) 23:22:21.38 ID:0N458uM5
スレタイもログも読まないマイペースなACもいるんだ
91優しい名無しさん:2011/06/30(木) 23:58:15.70 ID:aujnirCA
新鮮でよろしい!
92優しい名無しさん:2011/07/01(金) 04:11:37.92 ID:K80Ca03J
スレタイだけに
93優しい名無しさん:2011/07/01(金) 12:06:24.08 ID:SoaV+FcW
ACであると自ら認識し、回復できるだろうか?と考え始めたなら、
そこから回復過程でいいでしょ。
94優しい名無しさん:2011/07/01(金) 17:03:04.10 ID:NNOAhYUv
マイペースで人目を気にせず書き込みできるんだから、既に回復過程かぁ

>>80
下手な言い方だと伝わってないことが多い
誤解されてしまう
そして、説教するかのように説得されて凹む・・・
95優しい名無しさん:2011/07/01(金) 19:14:08.16 ID:iuyfwZHH
ちょっと嫌味っぽいw
延々吐き出しじゃなかったらいいんじゃないの。
96優しい名無しさん:2011/07/01(金) 21:31:53.69 ID:MEUFIM9X
先月19歳になった童貞なのですが、ソープで童貞を捨てようと思います。
ですがどこの店に行けばいいか検討もつかず、先輩方にお指導をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
後性病などの危険はやはり有りますでしょうか?
皆さん性病検査してます?

97優しい名無しさん:2011/07/02(土) 01:32:03.56 ID:zn0PwPaU
いい感じで自分を客観的に見て、上手く距離感掴めてきたかなと思ってたところでこけた
気づいたら、また相手との距離感が近すぎて苦しくて、遠すぎて寂しくなってた
散歩進んで二歩さがって転ぶ、の繰り返しだなあ…疲れる、そして回復って難しいね
ちょっと落ち着いて、自分の許容量がどんなもんなのか振り返ってみようかな
98優しい名無しさん:2011/07/02(土) 12:49:25.88 ID:ZKlfTP3k
相手が良い距離保ってくれるともかぎらないしね

いいかんじに自立してて相互依存も可能な人って
そうそう居ないってことがよくわかった
99優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:11:24.82 ID:ZuBO9rRw
上司がなあ・・・普段すごく気使ってくれるし、やさしいし、頭ごなしにイライラしたりもない
いい人なんだけど、気の使いどころにムラがあるというか。

会社はシフト制なのだけど、私自身が遅刻や休みが多くて勤怠気にしてて、
上司には過去の病気のことも話して、あまり不規則なシフトは難しいっていうのも伝えたんだけど、
なぜかシフト決める段階では、私ひとりに無理を言ってくること多い。

「この日が人数足りない」ってなると、本来なら部署全体で、全員に調整を
お願いするところなんだが、他の人たちは何年も勤めてるベテランなのでお願いしにくいのか?
言い易い私にばかり言ってくる感じで・・・。
上司に個人的な感じで直接頼まれたら断りにくいし、そういうのってダメなはずなんだけどなー。
100優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:17:04.64 ID:ZuBO9rRw
無茶なシフト頼まれる→断りきれず承諾→結局出られず遅刻&休む
→難しいと言ってるのにまた無茶なシフト組む→繰り返し。

こんな状態で時間ないのに、しょっちゅう”無料サポセン”状態にされるのも困る。
しかも毎月毎月、同じような初心者質問を繰り返される。

できれば本の一冊でも買って少しは自習してもらいたい。会社でも講習補助の知らせが来たので
「一度きちんと勉強するとずいぶん違いますよ」って伝えてみたんだけど
「あなたに聞くからいいわ」だって・・・orz

休みがあると、ノルマの数字もどうしても悪くなる。
それなのに数字だけ見て足りないよーと言う。(何度も言われなくてもわかってるよ!)

もう疲れ果てて、休みの日は家にこもりきりだし、用事あっても出かけられない。
身だしなみもおろそかになってきてる。
ここにきてようやく、これもひとつの共依存なのかなあという思いが・・・。
101優しい名無しさん:2011/07/02(土) 16:23:08.50 ID:ZuBO9rRw
連投でごめんよ。

「無料サポセン状態」っていうのはパソコン使う能力のこと。
その点は自分>上司なので、何かあれば気前よく教えてあげてるんだけど。
私もそういうのは嫌いじゃないんだが、あまりに向上心のない人だとさすがにね・・・。

普段の人当たりはいいんだが、シフト調整とか数字に関しては本性が出る感じなのかなー。

上司個人の「こういうシフトは嫌」っていう好みも聞いてるけど、それが正直そりゃねーよ!って
感じでもあったし。(上司に無茶しろとは言わないが、だからって下っ端に無理押し付けるなと)

ずっといい人だと思ってたけど、実際けっこう困った人なんだなと思うようになってきた。
なまじ人当たりが良すぎるもんだから、こっちもビシっと言えないんだわ。

その上の上司たちがまともなら相談もできるんだけど、輪をかけてアレなので
相談もしづらい。孤立してて苦しい。
今は休んでるけど、このままじゃ戻れないよ・・・。
102優しい名無しさん:2011/07/02(土) 17:13:43.03 ID:X3DhPBin BE:269568263-PLT(13011)

そういう上司だとツライだろうな。
俺も 社内環境を伝えるのはなかなか難しいけど、
上司の保護なしで身を立てれるかっていうと無理だ。
もちろんそのために納得できる説明と仕事と勉強を
して納得してもらってるけど。
でもいつも上司の保護なしでは無理な自分に頭はくる。
103優しい名無しさん:2011/07/02(土) 18:10:59.44 ID:LSX7ZEt8
>>101
スレチだろボケ
104優しい名無しさん:2011/07/02(土) 18:59:39.10 ID:8uQOsJJ2
>ZuB

ごめん。あなたふつうに基地外だから。
書き込み読んだらわかる。

自分の思いだけで書いてはいけない。
読む相手の事も考えて書かなきゃ。

相手にきちんと伝わる書き込みが出来ない時点で、
かなり変です。
105優しい名無しさん:2011/07/02(土) 19:04:08.51 ID:ALkdinMu
>>101
人から嫌われるタイプはナルシスト、つまり自分のことばかり
しゃべるタイプらしい。ナルシストは、他人が例えば「アメリカに旅行に行った」
といえば「ふーん、どうだった」でなく「私はヨーロッパにいったよ」となる。
あなたもおそらく、この気があると思う。でも、問題意識をもってるんだから
学習していけると思う、あ、これはいっちゃまずいな、とか分かってくると思うよ
106優しい名無しさん:2011/07/02(土) 19:34:38.38 ID:ZKlfTP3k
スル検(´ー`)
107優しい名無しさん:2011/07/02(土) 21:27:34.39 ID:1iMeegrb
許容量って、わからんなぁ
自分ができそうなことでも、「無理だろ」と勝手に思い込んでる場合もあるし、
無駄にハードル高くして、抑えつけようとしてるきらいもある…
この基準が自分でわからん
108優しい名無しさん:2011/07/03(日) 02:46:12.78 ID:ZtGWDmvx
体感して尺度を自分の中に作っていくしかないのかなー
109優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:15:47.28 ID:944frAtU
>>105
それナルシストって思われるのか。ガーンorz
自分としては、単にどうだった?って聞くだけじゃいかにも社交辞令、相手に悪い、
そうだ、もっと掘り下げて、あ、自分の経験も語れば、なにか共感できる会話に
なるかもしれないってノリで、自分の場合を語るんだけど・・うわ、まじで気づかなかった。

ありがとう。しかし、どうしたもんか。多分「どうだった?」で済ませるのは無理だ。
何が身に染みついてるのか。多分、語学絡みなんだけど、自分語りになるので寝ますw
110優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:33:35.64 ID:944frAtU
念のため。101さんではないので。

>>101
ついでといっては何ですが、自分も無料サポセンというか、便利屋さんでした。
スイッチポンで、Excelなりwordなりすぐ作ってくれる人と上司に思われてたようです。
共依存というよりも、そのような役回りを昔から引き受けるクセありませんか?

ナルシスト的に言えばw、自分の場合は、具体的に自分の引き受けてる仕事の
内容やら量を説明して、それは今はできませんと断りを入れても通じませんでした、
無理させるのが上司というものみたいです。
どう対処したか?放置しました、できないものはできない、まさにスルー検定w
111優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:45:28.63 ID:944frAtU
>>110訂正。○そういう役回りをさせられるタイプではありませんでしたか?

・・寝ると言っといて連カキ。ナルシストというか自意識過剰というか、よく見せたい
という意識もあるし、こんな自分はダメだ矯正せねばという意識もあるし。
112優しい名無しさん:2011/07/03(日) 04:46:15.08 ID:0j3CUIqM
>>105
なんで>>101に105のレス??一瞬誤爆か?と思ったが。
自分語り=ナルシシストと言いたいのかな。

誤爆としてもまあ>>109-111の話はわかる。
旅行の話は「自分も何か言わなきゃ」というある種のサービス精神からも来ているのか。
悪い方に考えれば「よく見せたい」意識ではあるかもね。
113優しい名無しさん:2011/07/03(日) 10:56:57.47 ID:vn0MI1hb
はあ
無駄に長い分はうんざり・・・
よく見せたいなら、まとめて書けよ
114優しい名無しさん:2011/07/03(日) 12:33:22.01 ID:RXYHCMb0 BE:539136094-PLT(13011)

疑問はあるけどうんざりはしないよ?
115優しい名無しさん:2011/07/03(日) 18:47:20.24 ID:Xk1U13yB
無料サポセン君って結構多いのかな?こう書いてる俺もそうだったw
あれなんだよね、言われた事を

『『『『『 絶 対 に 遂 行 し な け れ ば な ら な い ! ! ! ! ! 』』』』』

てな強迫観念にかられてさ・・・こんだけやったらいい加減OKだろうと思っても
次から次に依頼が来て、始末の悪い事に、親よりはまだ話になるから、
これがACの弊害だと気付くまで、物凄く時間がかかったよ・・・

今はリアルにサポセンやってて、その中でも更に社内サポセン状態になる事もあるけど、
ACから大体回復したと感じてからは、自分の状態と相談しながら、
後回しにしてもらったり、最悪断ったりもできるようになった。
無駄に引き受けてこなせずにパニクったりファビョる方が、よっぽど迷惑だって事にも気付いたし。

こんな感じで俺は物凄く共感するけどなー。まぁ吐き出しならそれ用のスレでとは思うけど。
116優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:06.33 ID:vcsJLB1T
教師より母親に不信感がある。
母親は俺が小学生の頃に家計簿とかに興味を持つと「子供がお金の事はいいの!」と言って隠蔽していた。
だから俺は数学の出来ない子になった。
そのくせ、母親は、俺が数学が出来ないと怒ったし。お前だろ俺の数学の芽を潰したのは。
たとえ麻薬とかでも子供が興味を持った事なら教えるべきだろう、それが薬剤師になるきっかけなのかもしれないし。
しかも、大学受験では「たくさん受けたい」というと、「受験料がかかるからダメ」。
はあ? 子供が金のことはいいと言っておきながら、今になって金のことを気にしろってか?
高校の頃に「学生は勉強しろ」とか言ってバイトもさせてくれなかった。バイト未経験の人間に金の価値が分かるわけないだろ?

もしあの時母親が家計簿を見せてくれていれば、俺は数学に興味がわき、
数学オリンピックで優勝し、大学では物理学を専攻し、今頃はタイムマシンを開発して歴史に名を残していたはずだ。

家計簿繋がりで父親の給与明細を見れば、税金や保険で控除されてるのがなぜかを小学生の頃から知って、
市販薬など買うことなく、保険払ってるんだから風邪をひいたら軽度でも医者に行っていたというのに。
今まで重度でない限り医者に行かず市販薬で済ませていたのは大損だったのだ。

母親は、俺の人生を奪ったから俺に母親はいらない。
だから
http://www.interq.or.jp/writer/flat/occult/noroi/daikou.htm
http://noroi-jusatsu.info/
などのサイトを駆使して母親の呪殺を試みてはいるんだけど、なかなか死んでくれない

117優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:10:27.94 ID:vcsJLB1T
全部親のせい。

親が家計簿を見せてくれていれば、俺は今頃数学が大得意で、
税金の事も熟知、簿記も得意で、財務諸表や貸借対照表も容易にわかった。

俺がお金を無駄遣いしたのも親のせい。
新品で本を買っていたのでお金が無かったが、
親が「図書館使うといいよ」「古本屋使うといいよ」と言わなかったのが悪い。

親は俺より長く生きてたんだろ?
だったら、人生がどんなものかを、先人の知恵を、子供に教えろや。
それが出来ないなら生むな!

金に困ったらすぐお金をくれたけど、そんなことするから俺の金銭感覚が麻痺したんだろ?
子供を甘やかすのが子供のためにならんことも知らんで子供を作るな!

人生が行き当たりバッタリ、後手後手の対応になって「あの時ああすれば良かった」って後悔だらけになるのは、
親が「人生とはどんなものか」を俺に教えなかったせいだ。


俺が恋愛に一途過ぎたのも、親は諭すべきだった。
「人生の中では何度も人を好きになる事があるから、
今は失恋しても、今の子に全く興味がなくなったり、別に好きな人が出来る日が来る」
とか。

あの時はそいつのいない人生が考えられなかった。
けれど今はあいつなんて俺の人生にいらない。

なんで親は人生の先輩としてそういうことを教えてくれなかったんだ。

親がしっかりしていれば、俺はうつ病にならなかったんだよーーーーーーーーーー!!!!!!!
118優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:02:58.29 ID:bNHBnRuG
練カキする理由、ナルシスト的には書いたあと読み返すからなんよね
新たな気付いちゃう。これも書いたあと、たぶん何か気付いて書き込みたくなるに
違いないw でも出先だし、せめて今日は時を待つ訓練
119優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:25:50.42 ID:gV8Ll5eR
ACてよりボダだろ
スレチ
120優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:33:45.17 ID:oKfciM7A
前にも読んだことあるよ。コピペ。
121優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:31:05.62 ID:zFjZEz/s
>>120
どれが?
122優しい名無しさん:2011/07/04(月) 09:36:30.80 ID:oKfciM7A
>>121
vcsのだよ。

無料サポセンの話は良くわかるよ。断る技術は必要。
123優しい名無しさん:2011/07/04(月) 13:47:22.24 ID:720dp6LI
断る技術を身につけたら少しは回復してるんだなーって見極められそうな気がする
あくまで自分の中では、だけど
人との距離感ほんと難しいなぁ…

意見言った後、必ず無意識に人の顔色気にしてビクビクする自分がいて凹む
124優しい名無しさん:2011/07/05(火) 03:16:47.07 ID:iJDsAS7x
>>123
そんな時はもう「自分は自分のままでいいんです」をひたすら唱えてる(脳内で
それでもうろたえてるんだけど、うまく応答してくれる人がいたら、心底ホッとして
次につながる。いなかったら・・・ソラナックス飲むw
125宇宙人:2011/07/05(火) 07:29:03.84 ID:1Dk6dTxn
かっこよく、強く、優しく、面白く、15から
12年間その強迫観念を満たす、守るために生きてきた。
それが達成出来ないと一日中頭ん中で反省会。
現実って面白く、否定すればするほどカッコ悪く、
弱い、つまんない自分が出てくるよね。認めてほしいからね。

まるでピッコロだ、否定されたピッコロは消える所か、自分は
ここにいるぞ!と言わんばかりに地球を支配しようと、、、

126優しい名無しさん:2011/07/05(火) 08:17:39.15 ID:P+FhM7DP
ACとボダってどの程度関連あるんだろう
ACのことをボダだと言ってる精神科医もいるよね
何らかの関連性はあると思うんだけれど
どうもその辺の概念が頭の中で体系化されないんだよな・・・
なぜならACのミーティングに行くと入院経験があったり
ボダっぽさを抱えてる人も結構いるように思えるから…
127優しい名無しさん:2011/07/05(火) 09:04:54.65 ID:cghpZ6Wx
1年半位引きこもりの生活をしてきたんだけど、
これじゃいけないと職業訓練に通い始めたよ。
みんな社会経験があるからか、ちゃんとしてるし、居心地がすごく良い。
何より人見知りで壁を作りたがる自分が
普通に周りと話せてることが不思議で仕方ない。

他人と話すことも回復に大きく役に立つ気がする。
相手を見極めなきゃいけないけどね。
128優しい名無しさん:2011/07/05(火) 09:45:59.77 ID:yMnZ502a
>>126
関係とかじゃなくて、
ACの中にボダも自己愛も発達障害もピンからキリまで含まれている
じゃだめなの?

AC=親とのコミュニケーション不具合の為に精神的成熟が疎外された状態
であり、これに該当する人は全て含まれると考えてる。
129優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:04:46.34 ID:P+FhM7DP
いやいや 分かり易くありがとう
一部重なってるのか、含まれてる感じなのか、とか全然わからなかったもので…
なにより、医者同士が違う流派やACとか全然認めてなかったりするから
理解しようとしても行き詰る部分があったりして・・

ちなみに私が通ってた医者は、完全に別物って言ってたんだけど
私もどちらかというと128さんのような考えのほうがしっくりくるかも
130優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:30:12.02 ID:xoCBp5rE
>>129
別物なのは別物だと思うよ。
AC=ボダでもないし、
ACにはボダの一部が必ず含まれている訳でもないし、
その逆も無いし、
飽くまでACとボダは別のもの。

ACとは、ただ
「自分の精神的未成熟の原因を追っていくと、親とのコミュニケーション不具合に突き当たった」
と自ら認識した人、てだけだと思う。
>>1にもあるように、ACとは自ら認めるものなんだ。
他人に診断してもらうものじゃない。
だから「病気」では無い。それが大前提。

もしかしたらACの二次障害としてボダがあるかもしれないし、
ACの原因の生来の障害として発達障害があるかもしれないけど、
あくまでACは自ら認め改善させていくものであり、
ACの原因の障害や二次障害は、「診断してもらって」初めて分かるものであって、
別のもの。そう思ってる。
131128:2011/07/05(火) 10:38:05.14 ID:xoCBp5rE
>>130名前付け忘れますた。

ちなみに俺はAS診断された後、

そーいや親とすらコミュニケーションできてなかったなぁ、
てかむしろ親とが一番コミュニケーションできてなかったよなー、
でも何故か親から強制されてきた意識に縛り付けられてる気がするなー、
それで勝手にギスギスしたり勝手にパニクったりしてるのも
きっとあるよな

と認識して、このスレのお世話になりますた。
お陰さまで今はACからはほぼ回復してる。
それでも意識を切り替えづらかったり、複数の物事に意識を同時に向けると
パニクりがちというASの特徴はやっぱり残ってるけど、それはそれ。
132優しい名無しさん:2011/07/05(火) 11:21:51.62 ID:FxAKkaT1
>>122-123
わかるわ。断るテクニックも知ってる、断ったほうがお互いにとって良いということも
頭ではわかってる。でもやっぱり断るのがヘタ。
勇気出して断っても、そのあとモヤモヤ、時にはイライラムカムカも。
ずっと自分の中に残ってしまって、具合悪くなって会社行きたくなくなったり。

どこの会社もたいがい自滅して3年と持たないんだが、今また同じパターンにハマり中。
年齢のこともあり精神的にキツくなってきてる。
年のせいで後がないとか、親に頼るのは恥ずかしいとかの意識で、あまり焦らないほうがいいことも
わかってるんだけど・・・
133優しい名無しさん:2011/07/05(火) 11:24:09.31 ID:FxAKkaT1
親に堂々とタカって、それでちゃんとステップアップしてるイトコとかが凄いと思うし、うらやましい。
自分は長子なのだが、いとこや妹たち見てても長子は性格が優しすぎたり、流されがちで
あんまり上手くいってない。2番目や末っ子はちゃっかりしてて、挫折もほとんどなく、
そこそこ良いポジションにいる。

いつまでも親にタカるのはいいことじゃないと思ってるが、本当〜に困った状況になっても
うまく頼れないのが問題だな。相変わらず、独りで抱え込むクセがなかなか抜けない。
134優しい名無しさん:2011/07/05(火) 12:35:27.18 ID:06huUnoB
外では奉仕させられっぱなしの反動で親にはタカりっぱなしだわ
135優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:02:10.75 ID:E/08BgOo
君らみたいな能無しが酔っぱらいの戯言みたいなこと書き込んだって
何の意味もないのはわかるだろう?
もうこの無駄な行いははやめにしようじゃないか
自分の人生を生きなさい

136優しい名無しさん:2011/07/06(水) 08:14:11.81 ID:6Van1PWR
心のフィルター: 能無し、酔っぱらいみたいな戯言
一般化のしすぎ: 何の意味もない
結論の飛躍: わかるだろう?
感情的決めつけ: この無駄な行いはやめにしよう
すべき思考: 自分の人生を生きなさい

認知療法のまねごとw 相手の感情は相手のもので、私のものではない。
認知のズレを受け入れるかどうかも相手の決めることで、私は関知しない・・てなとこか
137優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:12:28.92 ID:Wb7WhVZD
>自分の人生を生きなさい

最後の一行だけはまともなことを書いてるのね。
前段とは全くつながりがないけども。
138優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:16:31.83 ID:57unXvgp
自分の彼女が会ってる時にいきなり泣き出したり、暗くなったりします。
原因を聞くと漠然としていてよくわからないと言います。

考え方も子供のようで超絶受け身の人間です。

最近アダルトチルドレンという言葉を知ったのですが、当てはまりそうな感じでしょうか?
139優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:51:18.04 ID:Buw6wC5M
大学入学したての色白の処女を騙してセックスに持ち込んで、
2ヶ月くらい二股かけた挙句付き合い始めたんだけど、
その子が俺の人生で唯一オナニーのカミングアウトした子だった。
中学生の頃から何となく始めたけど、
今まで一番興奮したのは高校のときの修学旅行で、
女の子同士の部屋で夜普通に喋りながら、
布団の中でクリいじりながらイッたことだって言ってた。
外見ほんとおとなしそうで可愛い子だった。
しかもその子、俺とセックスするまで陰毛はムダ毛だと思って剃毛してて、
初めてセックスしたときの子供みたいな一本スジが最高だった。
いまでもポラ宝物だわ。

140優しい名無しさん:2011/07/07(木) 02:24:08.26 ID:3ZS//gZ4
最近自分がACだと自覚しました。
共依存から抜け出すにはどうすればいいのでしょうか?
141優しい名無しさん:2011/07/07(木) 03:00:52.75 ID:6JGcB/fQ
>>138
それだけじゃなんとも・・・。
うつ気味なのかもしれないし、統合失調や人格障害等かもしれない。
ACイコール超絶受身人間ってことではないですよ。
人が指摘するよりも自覚が大事なので、あなた自身もよく勉強してから判断したほうがいいと思います。

>>140
共依存に陥ってしまう相手が誰かにもよると思いますが。
142優しい名無しさん:2011/07/07(木) 03:32:55.13 ID:L5a/UjiC
>>140
手軽な入口は書籍ですが
アファメーションなどやってらっしゃいますか?




ACは外に答えを求めて
それに則しようとしてしまうけど
まずは自分でやることをきめて
それを維持すること
それ自体がトレーニングでもあるとおもう
143優しい名無しさん:2011/07/07(木) 04:40:40.63 ID:3ZS//gZ4
>>141
最初は母で、今は祖母です。
母との口論がきっかけで実家を出て、今は祖母の家に住んでいます。
母に共依存できなくなったから今度は祖母に・・・という感じです。

>>142
アファメーションそのものは知っていたのですが、実践はしていませんでした。
やってみます。
144優しい名無しさん:2011/07/07(木) 05:51:33.99 ID:L5a/UjiC
>>143
いちばん濃密な環境からは
脱出できているみたいなので
ゆっくり無理せずがんばってください

好きな自分になれると良いですね
145優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:27:31.44 ID:54gT8Cxg
付き合ってる人に殴り蹴りされたなうww
146優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:40:29.27 ID:jc+VPKUN
www
147優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:02:51.62 ID:54gT8Cxg
やっぱり面倒なんだろーなぁ。
金やらご飯やら家事やら仕事やら、尽くさせといて何さとは思うけど。
普通に大人な女性がいいだろうなぁ。
148優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:51:19.81 ID:DmRB7VWI
ACのミーティング行ってる?
149優しい名無しさん:2011/07/08(金) 01:11:23.20 ID:bWdskVk7
誰かに操縦されたい願望が出てきた
自分というもの、自分の価値観を形成している過程なんだけど、なかなか上手くいかなくてしんどい
子どもの頃の親からの支配に気付いてACという概念にもたどり着いたのに
自分がないから決断力も判断力もなくて、誰かに決めて後押ししてほしいって思ってしまう
単に責任を負いたくないだけなのかな
ACだと気づいてなかった頃とまた違う悩みで今はいっぱいだ
150優しい名無しさん:2011/07/08(金) 04:55:23.49 ID:CuLt/p0r
うちの母親がその成れの果てな感じかも。自分の核みたいなものがなくて
親や夫や周りの人に手を引いてもらって、依存する人生。

自分の頭で考えること、判断すること、責任を持つことを放棄してて
常に人に考えてもらい、人に決めてもらうタイプですね。

だまされやすく、洗脳されやすく、またヤバそうなものに自ら足を突っ込んでいく癖がある。
普通の感覚ならどうみても「これ怪しい、おかしい」と思えるようなものに対しても
そういうセンサーが働かないか、あるいは自らオフにしてるみたい。
見ざる言わざる聞かざる、みたいな状態。

>>149さんも苦しいとこだろうけど、自分の頭で考えて決めて責任持つこと、
それだけは放棄しないでもらいたいな。
そうしないと、「誰のものでもない自分の人生」ってのは作っていけないですよ。
151優しい名無しさん:2011/07/08(金) 04:58:48.56 ID:CuLt/p0r
なんでも人に決めてもらえば確かに楽、責任持たなくて済むからね。
でもそういう習慣を作って流されてしまうと、いずれ子供とか周囲は困ることになる。
親は先にいなくなるし、伴侶も先にいなくなるかもしれない。
そうなったときに精神面で、自分の足で立っていられるか、ってことです。

何十年もそうやって生きてきて、年寄りになってから問題にぶちあたっても
直すことは容易じゃない。だから自覚は早いほうがいい。

実際、つい最近も母親がカルト系自己啓発セミナーに引きずり込まれそうになり、
なんとか止めたところです。
本人は何がダメなのか理解できてないみたいで、頭痛いw
母親自身が明らかにACなので、今後話し合っていくつもりです。
152優しい名無しさん:2011/07/08(金) 08:42:57.30 ID:AfEuqC31
会社やすんじゃった。
153優しい名無しさん:2011/07/08(金) 12:52:47.88 ID:kl/Lplpp
なぜか唐突にモーニング娘のハッピーサマーウェディングっていう曲が気になって
動画を見てたら泣いた
普通に育ったら父さん母さんありがとうと言えるようになるんだなあ
今はとてもとても無理だけど、自分もいつかそう言える日がくるんだろうか…
154優しい名無しさん:2011/07/08(金) 15:52:38.09 ID:cZZNn2Zy
>>152
3連休2連発うらやま
155優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:57:47.49 ID:eAFbDd1P
親が子供に何があっても受け止める力がないことがいちばんしんどかったなあ
失敗もできないし(口ではこどもらしく・・・とか言うんだけど)
体も壊せない

私は10代のころの記憶がほとんどない。これって異常だったのか・・・。
156優しい名無しさん:2011/07/08(金) 20:29:07.58 ID:YLcSkG1E
今夜、日テレ金曜ロードショー「魔女の宅急便」きますw
先日書いた「♪やさしさに包まれたなら」はEDテーマ。
ちなみにジブリが3週続くようでし。♪目に映る すべてのことはメッセージ〜
157優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:11:01.36 ID:vtRoGJIK
自助グループの雰囲気ってどんな感じだろう・・・
158優しい名無しさん:2011/07/08(金) 23:24:33.93 ID:+kh6wpiG
自助会で、
私は鬱病の人の痛みや苦しみも分かろうとしたつもりです。
そういうつもりで接し、そういうつもりで相手の話を聞きました。
所詮なった事がない人間には分からない、かもしれないけど、
分かろうと努力しました。
けど、相手(鬱病の人)は、私の話を通り一遍聞いただけで、
いかにも「自分の方がずっと辛く苦しい」みたいな態度をとって、
私の苦しみは分かろうとしてくれませんでした。
そういう人ばかりではなかったけど、
そういう人はけっこういました。
それなのに、
鬱病の人は、ほとんどみんな、優しくて周りに気配りする人ばかり、
なんて風に説明されるのは納得がいかないんです。
159優しい名無しさん:2011/07/09(土) 01:01:42.03 ID:+rAwF/zv
日記を書くのがいいと聞いたけれど、書き方がいまいち分からない。
その日あったこと全部書くなんて無理だし、
じゃあ逆になにを書いたらいいのかって悩んでしまう。
こんなところにも完璧主義がー・・・

>>158
やっぱりそういう人もいるんだね・・・
160優しい名無しさん:2011/07/09(土) 01:36:50.44 ID:XpAlXqwj
自助グループへ行ったのが良かったという人は知り合いにいる
でも私は合わなくて残念だった…

夜8時半位かに終わってお茶したら、初対面なのに
夜12時ぐらいまで自分のこと話し続けた人とか
仕事をしてない時にその悩みを話したときに
売春すればいいじゃんとか言われたり、なんかモラルが低い感じがした
でもアメリカ映画とか見ててもそういうのあるよね
セックス依存の人たちがグループ内にいるとやっちゃったりとか。
最低限の自律心みたいなのを参加者が持ってないと成り立たないような気がした
そうもいかないだろうから、以前本で読んだけど監修する専門家がひとりつくのが無難かもと思ったよ
161優しい名無しさん:2011/07/09(土) 03:34:24.04 ID:zQoqhSfY
>>158
コピペ乙
162優しい名無しさん:2011/07/09(土) 09:31:15.64 ID:3qNTkrHN
>>159
読んだ本の感想だけ書いてみるとか
見たテレビの感想だけ書いてみるとか
欲しいと思ったものだけ書いてみるとか
美味しかったものを書いてみるとか
食べたいものやってみたいことを書いてみるとか
イイと感じたものだけ書いてみるとか

自分以外の誰かが見る想定をかなぐり捨てることが一番大事かも。
それが一番大変だけども。
163優しい名無しさん:2011/07/09(土) 10:43:22.25 ID:RVOWQXm6
アファメーションしながら
気になった事とか気付きを書くというのもやったよ


GTDっていうlifehackもオススメ
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0812/26/news017.html
自分がコントロール出来るところと
そうでないところがはっきりわかる
164優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:56:40.20 ID:Q+l4ORyj
久々に来てみた。>>4の素敵テンプレ、二十段階目があったはずなんだけど、落ちてしまったのかな。
多分回復したので、その過程を投下してみる。

【第一期】
親の言っていることやっていることがあまりにいろいろおかしいので、
自分の考えの方が正しいはず、親たちの方がおかしいはずという考えが強くなった。
自分正しい、他人間違いという、白黒思考と二分思考で考えていた。
親に対してだけでなく、他人全般に対して何となくそういうふうに見ていた。
ただし、はっきりとそう見ていたわけではなく、他人の優れているところや自分の欠点はさっさと認めていたので、
派手なトラブルになることはほとんどなかった。

【第二期】反転
苦しさで行き詰まり、ACという切り口で論じられていることにはいちいち納得できたので、
歪んでいるのは自分の方だと考えるようになった。
この時点で、自分間違っている、普通の人たち正しいというように、反転した。
白黒思考、二分思考の枠組みは相変わらずそのままだった。
165優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:24:01.06 ID:Q+l4ORyj
【第三期】
その後、ACの本でとかれているような、抱えている荷物を下ろすようなことを続けたり、
その後、自分の考えや置かれていた状態と、
理想的な状態である「普通の人の考えとその置かれている状態」というものを比べてみたりした。

荷物は軽くなったけれども、ちょうど後頭部が見えないように何かがわからないために問題が解決しないことに気づいた。
おそらく、親の思考回路と似たような思考回路をしている部分があって、自分にとってはそれが自然であるためにわからないのだという予感がしていた。

親の言動から見える思考回路を単純にとらえてみると、
自分の不安や不満に対して、世界を自動的に補完するシステムになっているかのようにとらえていた。
たとえば、物足りない、得意になりたいと思った途端に、活躍できる機会がすぐに用意されて当然であるように親は思っていた。
自分は、そこまで非現実的なことは考えていなかったけれども、
自分自身を被害者としてみなすことで、救いをくれる存在があらわれるかのようには漠然と期待していた。
世界を、自分の内面の補償を自動的に果たすシステムであるととらえる限り、精神が成熟しないということは何となくわかっていたし、
過去において一方的に被害を受けた事実を認めることと、
被害者という自分の属性としてみなすことは、同じことではないことも考えればわかったので、
被害者であるという属性を捨ててみた。
すると、いろいろなことがわかってきて、他人と自分の現実的な姿が少しずつ見えてきた。

こんな感じで立ち直った。
166優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:34:09.89 ID:Q+l4ORyj
第三段階は、
回復のネックになっていた依存心を小さくしたということだと思う。
依存心が大きかったために、白黒思考というフィルターにどうしても頼ってしまっていたということだと思う。

他人と自分の現実的な姿と書いたけれども、
自分にわからないことをわかっている人もいるし、自分がわかることをわかっていない人もいるし、
事柄によってはその逆になることもあるし、自分と同じようなことを考え感じている人もいるし、
まったく理解も及ばないようなことを考え感じている人もいるし、本当にいろいろだ。
でも、自分が味わった惨めさつらさと同じものを味わった人もたくさんいるし、
それ以上のものを経験した人もたくさんいるし、そこから立ち直って強く生きていった人もたくさんいる。
立ち直って強く生きていっている人たちの存在は、自分の励みだ。
その個々の経験も、その人たちの存在自体すら知らないけれども、
自分がいろいろなところから受け取る何かが、
そういう人たちの存在があることをはっきりと教えてくれていることがわかるようになった。
167優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:49:02.37 ID:Q+l4ORyj
ちなみに、被害者であるという属性を捨てたのは、
自分がされなくていいことを一方的にされていたという認識が揺るがなくなったり、
自分の好きなことを継続的に楽しめるようになって、
>>4の第十八段階に安定的にいられるようになってから。
168優しい名無しさん:2011/07/10(日) 00:26:38.27 ID:u9OryRd9
>>167
回復したと感じられるまでにどれくらいかかりましたか?
169優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:07:22.83 ID:eLDLIk4z
被害者意識はとっくにないのだけれどもびくびくして生きてきたくせが付いていて不安定さが付きまとう。
助けて
170優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:33:57.46 ID:ADro0NJX
>>169
怖いとか理不尽な扱いを受けるといった無意識のフィルターに気づいて
現実の相手の顔や仕草をしっかり見ること

相手が手を動かす→フィルター→殴られる!みたいな自分の考え方の流れに気付き
ただその物事を物事として受け止めてみる練習をしてみたりとかしてるよ
171優しい名無しさん:2011/07/10(日) 11:05:06.35 ID:zzdnBKWh
・ACなんです症候群
あらかじめ失われた理想の家庭と、そこで育っていたら現実だったはずの理想の自分像を追いかけるドリーマー。
医学的にはまったく根拠のない「自分でACだと思えばAC」というトンでも説を教義とする教団。
結束力が高く、「自分で思えばAC」を超えて「あなたもACじゃないの?」と、布教活動に至る例も。
172164:2011/07/10(日) 20:57:58.66 ID:lSu/oEDF
>>168
ACだと気づいてから7〜8年、真剣に取り組んで5年ぐらい。

>>169
もしかして、自分あてにレスをくれた?
回復は、回復をしてみてカスタムメイドだと思うようになったので、
自分の方法が、すぐにあなたに効果があるとは思えないのだけど、
自分の経験ならば書けることがあるよ。それでもよければ、レスください。
もし、そもそも自分あてのレスでなかったのならば、このまま流して。
173優しい名無しさん:2011/07/11(月) 07:39:35.45 ID:T+UVkuws
父がガンで余命宣告されたと母から伺い、昨日父と会って来た。

これまで恐怖の対象だった父は病気に冒され
『ボロボロな可哀想な老人』になっていた。

そんな姿になっても相変わらずの調子で一方的な説教を垂れてきた。
本人としては有難い教えを説いてるらしかった。

最期だからか、珍しいことに「何か言いたいことはあるか」
と言われたので、最期だと思い俺は勇気を振り絞って
『子供の頃の理不尽な躾』について話してやった。
(これは『毒になる親』に書いてある親との対決になるのか?)

父も若干は自覚があったらしく、少しだけ詫びてくれた。

そのせいか、今日はいつになくサッパリした気分で、妻と娘に「行ってきます」を言えた。
(これまでは常に皮肉口調の鬱な厨二病オヤジだった)

なんだかトラウマが一つ解消されたみたいなので書き込みさせてもらいました。

メチャクチャな文章でスミマセン
174優しい名無しさん:2011/07/11(月) 11:17:05.41 ID:wZFYIDal
オメ
よかったなぁ
175優しい名無しさん:2011/07/12(火) 15:43:33.54 ID:JYeAx3Ji
心のバランスが崩れそうになったと感じたら、六角形のグラフ書いてる
メンタル、仕事、体の調子、家族との関係、自分のこと(友人や趣味)などの項目を6個あげてみる
項目ごとに値を低くする原因、反対に値を高くする原因を書き出してみて、上手くバランスをとっていける感じ
ごちゃごちゃした頭を整理するには書き出す、視覚的に見てみるってのはとてもオススメ
176優しい名無しさん:2011/07/12(火) 15:54:38.86 ID:d+vsGzSx
視覚化いいよね
とっておくと陥りやすいパターンも見つかるし
177優しい名無しさん:2011/07/12(火) 18:21:57.21 ID:qKb9T2G1
>>175
参考になります。今度試してみる!
178優しい名無しさん:2011/07/12(火) 19:06:05.05 ID:JYeAx3Ji
出来ないときもあるけど、体が疲れていて値が低い→どうしたらいい状態に持っていけるか→睡眠をとればいいとか
精神が辛い→どうするか→吐き出して楽になる、薬飲んで寝るとか
今何をしたらいいのか、自分を取り巻くバランスは今どういう状況なのかか一目瞭然でウダウダ悩んでる時間が減った気がするよ
心も体もバラバラになるとなし崩しに全て悪い方向にいくなと気付いた
日々上手くバランスの舵取り出来ればいいなと思っててもどうしたらいいかわからなかった
例え何か調子悪くても、可視化してみると一項目、二項目だけが悪かったりして、まだ他は状態いいことに気付いたり出来る
今はどうしたらいい状態の六角形が保てるかゲームみたいで楽しくもある感じだよ
長文だけど、参考になれば
179優しい名無しさん:2011/07/12(火) 19:19:00.21 ID:Z1JDSPLf
>>178
>例え何か調子悪くても、可視化してみると一項目、二項目だけが悪かったりして、まだ他は状態いいことに気付いたり出来る
そうそうこれこれ。
それに気付いてしまえば、後は調子の悪いところを優先して
労われば良いだけ。
180優しい名無しさん:2011/07/12(火) 19:47:48.76 ID:JYeAx3Ji
何か少しでも体調悪いとズルズルと引きずられて、全て悪いみたいに錯覚するよね
そうすると体調悪い自分を責めだしたり、だから自分はこうなんだ!と悪いレッテル貼ったり
昔のトラウマや恨みつらみまで巻き込んで負のスパイラルに陥る
そのスパイラルこそが元凶なんだよね
少し体調悪くてもよし!今の体調と自分責めや過去は少しでも切り離して考えられることが近道なのかもね
出来ない時は出来ないまま放っておくみたいな考え方が出来るとすごく楽になった
181優しい名無しさん:2011/07/12(火) 20:12:53.84 ID:JOzG6fWg
戦争になって生きるか死ぬかのときACなんて人はいないだろ?
何かしたらいいんだよ。そうやって考えてばっかじゃなくてさ。
182優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:26:14.45 ID:I2BELXnA
戦争になると団体行動が必然となる
密な人間関係に悩むだろう
爆弾に当たったりすることより、人の方が怖い
183優しい名無しさん:2011/07/12(火) 21:28:02.84 ID:VwMmLCm7
>>181
いるらしいよ。全員伏せろーってときにパニック障害みたいにぼーっとなって状況把握できなくてつったったまんまで機関銃のまとになって死んじゃう人とかよくいたらしい。
逆に突っ込めーって言われて無条件に素直につっこんで真っ先に死んじゃう人もACでしょ。
184優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:09:57.16 ID:5AZ8n3Mj
まだ回復過程なんだけど、出来る人と比べちゃうと途端に気持ちが戻っちゃう
まだ自分を愛せてないんだろーなー…
その人に出来ない、自分に出来るものを最大に伸ばすべきって簡単に言うけど
当事者ってのはなかなか受け入れられないよね

実際、自分が見えてないからほんとないものねだりで疲れる
185優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:58:11.79 ID:I2BELXnA
自分を好きになるって感覚が掴めない
自分で自分を褒めるようにしてるんだけど
もっと褒める必要あるのかな

ある人に「普通の人だって、自分を好きなわけじゃないよ」って言われたけど、
じゃあなんでそんなに自信もってんだよ??と突っ込みたくなった…
186優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:35:14.27 ID:virJArp2
普通の人は、自分を好きとかそこまで意識をしないんだと思う
ありのままの自分を受け入れている状態が自然だから
187優しい名無しさん:2011/07/13(水) 00:46:00.36 ID:Bxg1/U4u
自分もよく分からなかったから、自分を大事にする行動を実践してみたよ
お風呂で丹念に体を洗うとか、顔のお手入れとかヘアケアとか
布団を日々綺麗にして睡眠しやすくしたり
自分が大事だから生活の中でみんなこうやってるんだよね?
だからこう行動を意識することで自分が大事であると思い込ませたよ
結局は元からこうした行動してたじゃんって結末にもなったけど
188優しい名無しさん:2011/07/13(水) 01:04:43.42 ID:D2xA8xIh
大事な人に接するみたいに自分にも敬意を持つイメージでやってるよ
自分をもてなして生活してる
これ始めてから今までいかに自分のことを蔑ろにしてたかに気付けた
189優しい名無しさん:2011/07/13(水) 02:18:42.07 ID:frLb2dGq
ACの人間不信はどうやって回復するんだろう。
人はみんな敵としか思えない。
人から好意をもたれても絶対信じない。
どうせ嫌ってるくせに、としか思えない。

自分は心底人に嫌われたいんだとしか思えなくなってきた…
本当は人を信じられるようになりたいはずなのに
190優しい名無しさん:2011/07/13(水) 06:34:02.93 ID:MW8KE2Qb
>>189
誰にでも譲れない一線というものはあるけど、
回復してきているACの場合、今までの反動で、
それを前面に出し過ぎているんじゃないかと思う。
また、それを自分で何かよく分かってない場合も
多いんじゃないかと思う。
ただただ「自分自身を守らなきゃ」てだけで。
とりあえずは、そういう境界を自分の中で感じられると
少しは変わると思う。
ついでに書くと、気付いた後でその境界を固持するか
改めるかどうかは、その人の自由。
191優しい名無しさん:2011/07/13(水) 08:05:34.90 ID:Bxg1/U4u
克服してる過程で、あれ?人ってそんなに怖くないって気付くことがあるのかも
今は怖いだろうけど、将来はわからないみたいなスタンスでいるよう心がける
今の状態で自分は人間が怖い、一生そのままだって決めつけないことが大事だったりもする
こうした決めつけが後々、自分自身の足枷になる場合もあるからね
あと人間不信で上手く対応出来ない自分を少しでも責めるようなことがあればやめること
みんなが自分と同じ生育環境を経験したら、大半の人が人間不信なり怖くなって当たり前だとも思わない?
そう考えてみたら今の自分は必然的にこうなってるだけで、一生懸命生きてきたのだから少しぐらい人間嫌いでも駄目人間なわけじゃないんだよ
192優しい名無しさん:2011/07/13(水) 08:09:57.08 ID:Bxg1/U4u
何が言いたいかというと、なりたい自分になるには
一旦今の自分を受け入れることが大事なんじゃないかな?ということ
193優しい名無しさん:2011/07/13(水) 08:48:20.05 ID:4BL/VxWU
すごくイライラして、それを言葉にして吐き出した。母に向けて出さない手紙を書いた。
最後の方は泣きながら書いてたけど、書き終わって読み返した後に、私は母と変わらないんじゃないと思えてきて怖くなった。
実際分からないかもしれない。私は母とは違う、母のような人間にはならないと思っていたのに。
最悪だ。
194優しい名無しさん:2011/07/13(水) 08:49:11.69 ID:4BL/VxWU
実際分からないかもしれない。→実際変わらないかもしれない。
195優しい名無しさん:2011/07/13(水) 11:56:17.87 ID:gxK2x6F1
>>193
自覚した時点で
母親とは違う所にいるから安心しる


吐き出しだったなら本スレへ
196優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:20:33.63 ID:4BL/VxWU
>>195
ありがとうございます。
すれ違い失礼しました。
197優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:42:48.69 ID:wJ1K3TvC
>>186
なるほど… 
部分的にコンプレックスがある程度で、基本的には自分のままでいいと思ってんだ

>>187
身の回りの支度が面倒くさくて仕方ない。
部屋はぐちゃぐちゃ、片づけられない。布団引きっぱなし
でも、昔は普通にできてたんだけどな
大人になっておかしくなった。それで病院にも行き始めたんだけど。
身の回りを綺麗にすれば、気持ちよくなるから普通は自然にやれるんだよね
髪型、服装とかは気にするんだけど、「人からどう見られてるかを意識してるだけ」ということに気づいた
部屋の中では破れてるものでも平気で着てる。こういうのを止める方がいいのかな?気分いいもんじゃないしな

>>188
大事な人がいたためしがない。誰かを本気で好きになったことがない
いつかいい人が現れるだろうと思ってただけで、全然出会いはなく。いつも受け身なんだよな…
しかし、ペットはすごく大切にしてた。というか、依存してたような感じだけど
好きになったとしても、自信がないと厳しい気がするので、とりあえず自分のことかなあ
198優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:55:39.73 ID:wJ1K3TvC
フォーカシングというものを実践してみることにした
自分の体調と考えを突き合わせるというものらしい
自分自身に語りかける感じで
199優しい名無しさん:2011/07/13(水) 16:16:01.80 ID:SZgl+iQo
>>197
喪女板のプリンセスレッスンスレお薦めします
200優しい名無しさん:2011/07/13(水) 19:17:11.54 ID:4BL/VxWU
気づいたこととか、考え事とかを書く場合、手書きのほうがいいんでしょうか。
201優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:15:09.99 ID:oqeWcGY+
>>200
手書きでもPCでもケータイでも何でもお好きなように。

私は基本手書きだけど
ツイッターに非公開のアカウント作ってあるので
そこに書きまくることもある。
202優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:50:18.68 ID:virJArp2
PCのメモ帳とか日記ソフトとかに書くのはいいけど
ネット上に公開するときは注意してね
blogに限らずtwitterやmixiなんかはヲチもいるから
感情の吐き捨て場にするなら処分しやすい紙媒体がいいかも
203優しい名無しさん:2011/07/13(水) 23:20:45.24 ID:wJ1K3TvC
>>199
自分男なんだけど、見てきたよ
最近よくある運を引き寄せる系の本ね
そういう系統の自己啓発本は、いくつか読んだことある。
大体似たようなことが書いてあった。ただ、それを実行するのは難しい
けど、やれそうなこと少しずつやってきて、少し人間関係が広がったよ。

でも、部屋ぐちゃぐちゃなのは、変わりない…
204優しい名無しさん:2011/07/14(木) 04:10:18.62 ID:c9KXKAZR
>>199
自分も見てきた。この手のは、好きな人にはゴメンねだけど、
最終的に「ねばならない」「良い方向にいくはずだ」思考に行ってしまったから、
やめた。片づけしたらスッキリするからポジティブになって、一時的に良いことがあるけど
そうならない回数が増えると、焦りだして。

もう本屋でも、啓発系はあまり近づかないようにしてる。ピンクでキラキラとか
パステル調とかの装丁本がかたまってるエリア。よく考えたら、こういう色って、
子どもの頃、母親に強制された色だ。自分はハッキリした色が好きなのに。
205優しい名無しさん:2011/07/14(木) 10:45:14.84 ID:9krr/v4x
片付けとか出来なくても死にゃーしない
葛藤している状態が負担でもあるなら、これでいいやー位開き直るのもいいかもよ
汚い→片付けなくてはいけないの一択だけではないんだよ
体調悪い時は出来なくて当たり前だし、良くなれば自然と出来ることもあるんだし
206優しい名無しさん:2011/07/14(木) 19:22:40.93 ID:nrRMOPgU
私も外に行くときは服装や髪型を変に見られないかと気にするけど、
家の中じゃすごくだらしない。
家族がそれを見て、その服もう着るのやめなさいよって注意するんだけど、なんでだめなのか分からない。
でも今書き込み見て分かった。ありがとう。
207優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:34:44.24 ID:wgc7Otyh
自分も部屋ぐちゃぐちゃになるw
気力が湧くよりリラックスしてくると、不思議とぐちゃぐちゃな部屋を居心地よくしたくなるみたい
部屋が散らかってる時は片付けることより休むほうがいいんだって最近わかった
それで最近親が選んだ家具一式が嫌だから新しくしよう!と思うようになった
でもどうしたいかがまったく見えない
インテリア的な悩みではなく、なにも希望がない、に近い感じ


208優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:48:48.25 ID:9krr/v4x
片付いてない→片付けなきゃ!→調子悪くて出来ない→自分は駄目だ
とか思う位だったけど、どうにも出来ない時って確かにあるし、問題を放り出してそのままにしとおく勇気みたいのも大事
自分でいいように都合よく解釈する
でもなんか時に違う方向にひんまがってってる気もするけどまぁいいやね
209優しい名無しさん:2011/07/14(木) 22:57:29.12 ID:osJ3rVHh
片付けられないってのは、キッチンタイマーとかで計って事前に時間制限をつけるといいよ。
調子が悪い時はもう5分しかカウントせずに、それ以上は絶対やらないみたいな。

で、5分だけやってアラームが鳴ったら掃除するのを一切やめて、
5分間頑張った自分を褒めてあげるってのを自分はやってる。
超短期目標じゃないと気力が続かないし、そもそも自分を認めるって作業が困難だから
短いスパンじゃないと持たないんだよね、気力が。
210優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:34:33.82 ID:fGvHiihx

5分か… そう書いてある本もあるよね
でも中途半端な状態で終わると、かえってゴチャゴチャになるじゃん…
ただでさえ、足の踏み場もないのに

まあ片づけられないレベルの違いだろうけど…
211優しい名無しさん:2011/07/14(木) 23:47:13.32 ID:osJ3rVHh
>>210
5分間だと見かけ上全然変わらなかったり、返って汚れた状態が増したように見えるよね、たしかに。
自分の場合は、5分間で成した「結果」じゃなくて、
その時間で自分がやろうとした努力の「姿勢」を褒める、認めることにしてる。

結果だけを見続けると、つい自分を咎めて無力感に沈む事になるから……
212優しい名無しさん:2011/07/15(金) 00:12:36.75 ID:l7/bWzfo
綺麗すぎても生活感がなくてリラックスできないしね……!


掃除でも得意不得意があるとおもう
整頓が得意だけど掃除機がきらい
掃除機得意だけど収納が苦手

自分の得意不得意を見付けられないのもACだなぁと思ったり

(あと主語がないとか)
213優しい名無しさん:2011/07/15(金) 12:20:34.71 ID:I/kSgbU/
自分がそうなんだけど、ACと、発達障害被ってる場合もあるから、調べて見て損はないと思う。
214優しい名無しさん:2011/07/15(金) 12:30:23.89 ID:DjqzXKtr
今日アダルトチルドレンを知った 私間違いなくこれだ 治したくてカウンセリングを調べたんだけど50分5000円…
みんなカウンセリングに行ったりしてる?
行かなくても治せるのかな
215優しい名無しさん:2011/07/15(金) 12:37:50.32 ID:9IPHxVhU
>>214
鬱病の診断経由で今カウンセリングをちょうど受け初めたところだけど50分3000円のコースだった。
正直、自分には今未来なんて見えないけどカウンセリングを受けてみてる、(明日で2回目という序盤も序盤だけど)
心が自己否定で真っ黒であり続ける現実を変えてくれるならなんでもいいって思ってる……

カウンセリング受けたら全部改善する、みたいな頼りになる返答をできなくてすまん……
216優しい名無しさん:2011/07/15(金) 13:00:39.62 ID:l7/bWzfo
>>214
自分は行ってないよ
書籍でアファメーションをやっている

過去スレをたくさん読むのも役に立ったよ
楽になった人が書き込んでいるのをみると
改善するんだなって分かって安心できます
217優しい名無しさん:2011/07/15(金) 15:26:28.62 ID:cL/ts3Za
ACを治す、と考えるんじゃなくて
ACの概念を参考に、生きてて障壁になる間違った考え方や行動を
上手く修正することに重視したほうがいいかも

ACを治す!って息巻いてもぼんやりとした目標になってしまって
小さくても具体的な一歩より
回復に時間がかかってしまう気がする
218優しい名無しさん:2011/07/15(金) 17:01:49.98 ID:DjqzXKtr
>>214です
確かに「アダルトチルドレンを治す」ってのも変な響きだw
過去スレ読んだり色々調べてみるよ、みんなありがとう
219優しい名無しさん:2011/07/16(土) 00:29:29.68 ID:kNAZ2Nnf
自分はカウンセリングに期待せず、吐き出しの為に何度か通ったよ
変に期待してるとはずれた時に反動くるし
220優しい名無しさん:2011/07/16(土) 03:36:21.50 ID:11fXFJpW
かかりつけに通いつつ、他のクリニックに何度か通ったけど、治療っていうより
思いの丈を語るだけだったんで、カウンセリングみたいなもん?

気が済むまで話をさせてくれたからスッキリしたけど、問題は、パンドラの箱が
開いて、抑えてた記憶や感情がどんどんよみがえってしまったのに、
そのフォローが無かったこと。それでやめたんだけど、感情の抑えが難しくなってもた
地方なのでカウンセラーほとんど無し。その先生にどこか紹介してもらおうと思ったら
人の目の前でネット検索orz
22182:2011/07/16(土) 20:21:08.99 ID:4WnNepOr

本スレに投下しようかと迷ったけど、
一応今の課題点の克服を目指したレスなのでこちらに...
レポート調かつなんか中二臭い文章なので、
【今の課題】だけ見て頂けるといいです。



【第一段階】
回復過程だったのか、つい最近まで
悲しみも喜びも辛さも感じない無感情の状態になっていた
(ただその不気味な感情への不快感と
 人と通じ合えない孤独感がわずかばかりあったが...)

自己分析して問題点の克服を心掛けるのはもう疲れたし、
真っすぐな愛情をうけて育ってないから、人を愛したり、
信頼関係を作ることなど出来ないという諦めもあって、
心の中に真っ黒で静かな海が広がったみたいに
無感情でニヒルな状態に陥っていた。

ただそれでも多少なりメリットがあって
人から何か言われても、傷つかなくなれたし、
家族ともかなりの距離を取るようになったし、
家族が原因という分析が身に染みたおかげか、
以前に比べて自己否定する事もだいぶ少なくなれた。

ある意味自信を築きあげることができたと思う。
それともロスト・ワンの状態だったのだろうか?
22282:2011/07/16(土) 20:22:53.21 ID:4WnNepOr
【第二段階】
しかし実際は感情を無くしたのでなくて、
自分の感情を無意識に押し込んでたいだけだったようだ。

この前、妹に対して理不尽な怒りをぶつけていた父に対し、
自分はヤクザ言葉で本気で切れてしまった。
今までの憎しみが大きかったためか、無尽蔵の怒りがこみあがり、
勢いのあまり父を殺めかねないほどの怒りで切れてしまった。

それ以来は、
皆何事もなかったかのように普段通りの生活を過ごしているが、
多分自分は両親からコントロールされる事は減ったように思える

この後自分は行きつけのカウンセリングに行き、
先生にその無感情のと怒りの事を話したが、
怒りに関してはやはり今までの憎しみがとうとう放出されただけで、
無感情に関しては自分を作り直す為に、自分自身を崩壊させたとの
ことを指摘された。自分として恐らくその通りだろうと思う。
223優しい名無しさん:2011/07/16(土) 20:23:20.64 ID:4WnNepOr
【第三段階】
そして、最近は自分は自分を作り直している事を認めたためか、
少しずつ感情を取り戻してきているように思える。第一段階の恩恵で、
家族とも人とも適度に距離を取る事は出来るようになったと思う。
(ただ今でも親は心底嫌い)

またこれとは別に、最近知り合いに連れられて地元で一番の繁華街で某ジャズ
ミュージシャンのライブを聴く事になったが、繁華街の人々やお客さん、その
ミュージシャン達の人間性に深く感銘を受けた、社交的で、年齢関係なく話ができ、
自分を晒す事のできる、いわゆるリア充、一人前の大人、な人々だった。

対して自分は、自ら話題を振りだしたり、うまい具合の頷きや、返答などができず、
人と距離を取る事が出来ても、自分から人に近づく事はまだまだ出来ていないことを
改めて気づかされた。



【今の課題】
長くなったけど要するに、人の目を気にしすぎる事や自信のなさは克服したが、
人との近づき方や空気の読み方、上手なトークの仕方が分からず億劫ということです。

みんなはどのようにして自分の話が出来るよう心掛けていられますか?
224優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:14:40.56 ID:BJdNHAeN
意志を示すように心掛けてる。話したいから話してる、聞きたいから
聞いてるっていう。意志を示さずに相手に気を使ってるということだけが
伝わると相手の気を悪くしがちだと思う。雰囲気も不自然になりがち。
話の終わらせ方が苦手だけど、人を見てると酷いと思えるような
フェードアウトを普通にしてるから、あまり気を使わずに興味がなくなったら
自分の意志で終わらせていいのかなと最近は思う。
話が終わる=関係が壊れると思ってるのかもしれない。
結局自分の意志を相手に示すのが大事なのかな。
225優しい名無しさん:2011/07/16(土) 21:18:42.81 ID:BJdNHAeN
昔読んだ加藤諦三の本に、I have a right to be here.って
自分に言い聞かすって内容が書いてあったよ。私はここにいる権利がある。
話もその延長なのかな。主導権をちゃんと持って、意志を示す。
自分が心掛けてるのはそのくらいですが、苦手です。特に話終わりの
タイミングが。
226優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:55:10.59 ID:zPaZIdbj
今日、あるセミナー(哲学系)を受けてきたんだけど、
その講師が「言いたい事は考えなくても自然と言葉に出てくる。こころから湧き出してくるもの」
と言ってた。
自分の場合、常に考えながらなので、スムーズに言葉が出てこない。
話したい事であっても、一旦あたまで考えないと無理なんだよな。どうにかならんもんか
気を遣っているようで、余計、不自然だよね…

>>211
とにかく、やった!ってことを褒めるしかないね
しかし片づけるだけで、なんでこんなにシンドイのか…嫌になる
227優しい名無しさん:2011/07/16(土) 23:57:14.96 ID:usawa8Ww
     _____
    /        \  ガタンゴトン
   /   /\  /\ ヽ||   ガタンゴトン…
   |              |u))  
   ヽ__  ----  _ノ: l 
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ     一生懸命働いて働いてるから
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!   
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|   
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T    
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)
       ̄ ̄  ̄
        ____
        /     \
     /         \
   /    /\  /\\   2chも楽しい
    |   、" ゙)------"   )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙ ̄ ̄| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
~ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
  

228優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:12:27.87 ID:NiTIajoT
一時的に一つのことに集中しすぎるんだけど、本当に一時的で、
それに飽きると別のものに集中とうか固執しだすのは依存しようとしてるからなのかな・・・
229優しい名無しさん:2011/07/17(日) 06:42:25.72 ID:AK1ppzvk
マイブームなんじゃない?
ハマれるものに出会えたら収まるよー

対人でないなら依存も悪くはないよ
集中できる事があるって
充実してる事ってことだとおもうし
230優しい名無しさん:2011/07/17(日) 09:59:49.94 ID:psHhAxew
親はなくとも、子は育つ…。

親の影響を多大に受けるタイプは、
そもそも依存体質なんですよ。

依存が強いから、
外から学べず、親の影響を強く受け過ぎてしまうんです。

つまり最初から病みやすい因子を
持って生まれて来ているんですよね…。
231優しい名無しさん:2011/07/17(日) 13:42:38.47 ID:dAFRcZYw
>>228
集中しているときの自分の気持がわかるようになるとそれが依存なのか好きなことなのか
回避なのかわかってくるとおもう
最初はその感情に気づくの難しいけれど、なにかそこにあなたがひっかかりを持っているなら
その疑問を持ったまま集中している自分を観察してみては?
232優しい名無しさん:2011/07/18(月) 09:41:28.37 ID:u/sb1IrN
>>230
と学会に申請しておくわw
233優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:29:23.46 ID:38JwES3p
久しぶりに来た。

毒親と離れ、独り暮らしを開始。
職場も条件が悪いけど、ストレスの少ないとこに変えた。

病むには病むけど、親の気配のしない独り暮らしは心が休まるよ。
部屋も片付けられるようになってきた。
病んでる時間が減ると、できることが増える気がする。
すぐには良くならないけど、直そうとする自分がいるなら諦めるな。
私も諦めないから。
234優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:40:31.04 ID:Z52r1SmH
今41歳。去年末、長年の社畜生活で、一生懸命貯めた金を元に
収益マンションを2棟購入、管理会社を設立。

悠々自適のリタイア生活。毎日ネット見て、前職の関係で引き取った
55歳元リストラ親父(現在、俺のパシリ社員・一応助けた形)と
一緒に適当に過ごしている。

長い事貯めていたガンプラも少しづつ作り始めた。ゆっくり時間が過ぎる。
夕日が綺麗。ゆっくり夜の帳が降りる。

大好きな「ヨコハマ買い出し紀行」のような生活。

最近は平日が好きだ。土日は引き籠る。ウザい。

明日はハリーポッター初日。見てからジムに行って汗を流して事務所で昼寝。

235優しい名無しさん:2011/07/20(水) 05:42:42.30 ID:wpPpWXZu
>>233
いいな 今は一人暮らしする勇気と金がない
毒親の張本人である父親追い出し、安泰→回復→今やがっちり母子カプセル
回復したのが救いで金銭と精神、自分の世界を広げて
独り立ちするまで葛藤して揺れながらも強くなってやる
回復途中に母子カプセルにまった人っているかな?

ない自分を保つのが難しいな
ないと言いながらも本当は何かしら形があるのだろう

236優しい名無しさん:2011/07/20(水) 14:57:15.78 ID:cHVo3zkd
母子カプセルって何?
237名無し募集中。。。:2011/07/21(木) 06:19:47.40 ID:Rb9rdJFE
自分は判断力をつけたくていろいろ試してる
毒親に何でも批判&否定されて育ったので判断力決断力が育たなかった典型的な依存体質だから

部屋の整理整頓したり
買い物を意識してパパっと決めるようにしたり関係本読んでみたり
でもなかなか難しい…
仕事にも影響出るし何とかしたい
238優しい名無しさん:2011/07/21(木) 11:52:39.54 ID:KI/ArIAq
すごく投げやりな後ろ向きな気持ちになってたけど、ここ見て、みんなもがいて頑張ってるって思ったら、少し前向きになれたよ。
一人じゃないって思った。
すごく助けられた。

どこの誰かかもわからないけど、ACという言葉でここで繋がっているみなさん、ありがとう
239優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:42:46.57 ID:y1xVBd1j
回復してたけど、5月末からぶり返した
6月末にピーク
少しなんとかなってるのか、さらに悪化して何も感じなくなって惰性で生きてるのか、今の状況は不明。
回復していたのになんでこうなった?なんでなんで?
もう7月末ですねみなさん。ごきげんよう
240優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:15:10.10 ID:EAVpUtoU
死にたい
241優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:56:21.75 ID:y1xVBd1j
管直人が殺してくれるから大丈夫
242優しい名無しさん:2011/07/22(金) 03:33:50.41 ID:iL7FSE4Y
なんならほんとに手が着けられないほどに日本めちゃくちゃにして欲しい
243優しい名無しさん:2011/07/22(金) 04:42:03.54 ID:Z5LcqiIh
>>240-242 一応ここは回復過程〜スレだよ

いくら回復しても、頑張っても何だかふと大きな落とし穴があったり
土台がなくてグラグラする
この土台をもっと確かなものにするにはどうしたいいんだろうか
何度も何度もはまって→這い上がってってしている内に頑丈なものになっていくの?
落ちる確率は格段に減ったけども


244優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:11:25.38 ID:koSMyMIT
落ちても戻るのが早くなっていくかんじかな

でも気付くと悪い考え方に戻ってたりして
ノートを読み返してみたり
アファメーションからやり直すよ

どん底まで落下する時は
原因が親関係ってだんだん分かってきた
245優しい名無しさん:2011/07/22(金) 12:59:29.03 ID:sV/AvqWW
愛してくれない親の元に生まれた時点で負け組決定なのに
なんで皆必死に生きていけるのかな…

回復を心がけてるつもりが、根本的にずっと>>3のDを越えられないことに気づいた。
何のためにAC回復するのか、動機がそもそも受け入れられない。
自分なんてどうでもいいや、はやく死ねとしか思えない。
辛い気持ちは山ほどあっても、自分のためにがんばるつもりなんか最初っからさらさらない。

ここの人たちは何故ACから回復しようとがんばれるの?
スレ違いだったらごめんなさい
246優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:40:15.26 ID:svXJ+G1O
>>245
君やりたいこととかないの?
やりたいことを10個ほども考えてみて、なぜそれをしないのか考えてみればいい。
実は死にたいんじゃなくて楽になりたい、逃げたいだけなんだとわかるよ。
やりたいことが本当に自殺しかないならそもそもネットなんてしてない。
積極的な自殺と逃避のための自殺は違う。
247優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:42:33.52 ID:svXJ+G1O
>>245
論理的に考えれば生は目的にはなり得ない。それは結果であり、状態だからね。
ぼくらは様々な行動の結果として生きている状態にある。
だから生きることはできない。結果として生きている。
そういう受動的な存在だよ。そして他にも世の中は不条理なことだらけだ。
ただこの不条理を受け入れなければ挑戦することもできず、また私的公的を関わらず成功することもない。
本当にただムルソーのように生きなければならない。
248優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:45:07.54 ID:svXJ+G1O
>>245
受け入れるとか受け入れないとかの以前に、
既にぼくらはこのような存在の仕方をしている。
その中には当然死も含まれていて、生まれてくることを
拒否できないのと同様受動的に死ぬことも決まっている。
つまりぼくらは自分から能動的に死ぬことはできないとも言える。
少なくとも生きるための情熱を持たなかった人間には、自動的でない死など訪れない。
君の場合AC回復云々などと言わなくても、受動的な死に方しかできない人間だから
自分で色々悩まなくても死ぬときは死ぬよ。ある日突然自殺の衝動に駆られて電車に飛び込むといった死に方だね。
249優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:45:29.50 ID:lB5oncCW
>>245
ID:svXJ+G1Oは毒親スレも荒らしてるいつもの粘着なので気にしないようにね。

自分の場合だと、ACから回復しないと今が苦しくてたまらないからかな。
カウンセラーの方に話して吐き出す事からやってるから、まだ回復過程とまではいえないかもしれないけど。
250優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:51:31.04 ID:koSMyMIT
>>245
楽に生きるため

すこしでも回復すると楽だよー
出来ることも増えるし
楽しくなるし
他人にも寛容になれる
251優しい名無しさん:2011/07/22(金) 13:57:52.96 ID:N8RxgKIN
>>245
今は安心して休んでもいいという場所はあるかな?
回復しようにも底力が必要なんだよ
がんばれないのにがんばろうとしても出来ないのと一緒で
今は回復しようとがんばる時期じゃないのかもしれないよ
安心できる環境のなかで吐き出す、膿を出す作業とか
自分を少しでも楽にする方法をみつける、受け入れるとか
少しさがってやり残していることがあるのかもしれないね

252優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:11:17.33 ID:WBX1OYWY
>>251
何を言ってるんだ!

一生懸命頑張って治療しろ!職探せ!

一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ
一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ 一生懸命頑張れ

何が、がんばる時期じゃないのかもしれないよ、だ。
そうやって自分を甘やかすからダメなんだよ。

何か1つ、真剣に一生懸命頑張って苦労しないと、
いつまで経っても何も変わらないぞ!

もっと今後の人生を真剣に考えろ!バカ!
253優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:12:16.04 ID:WBX1OYWY
>>245
俺は常に努力をしてるぞ。
成功したいからな。
成功するためなら、どんな努力も惜しまないぞ。

よく仕事して、よく遊び、よく食べて、よく飲み、2ちゃんもする。
毎日が充実していて楽しいね。

お前にはこんな気持ちは分かるまい。
そもそもお前、人間のクズだもんなあ。
お前が死んだら良いんだよ。
254優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:13:12.99 ID:koSMyMIT
IDかえてまでめんどくさいおっさんだな
255優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:13:45.12 ID:V/+iaEty
治したいのは「普通の人」みたいに生きたいからじゃないかな 悔しいじゃないか ろくに育ててくれなかった親のせいで普通の幸せが手に入らないなんて…
今まではただ単に「私はおかしいから幸せにはなれないんだ」って思ってたけどACっていう原因があって、それを治そうとする事もできるって知ってすごく救われたよ
256優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:29:53.51 ID:1fxg4BpD
好きな子から告白された
すごく泣いてて勇気出して告白してくれたのかと喜んで
OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

どうやら罰ゲームで一番嫌いな奴に告白する事になってたらしい

「ごめん、やりすぎだったね」
「もう泣かないでいいから」
など慰められていて俺に対して空気嫁と言わんばかりに睨んできた

一瞬でも喜んでた俺が馬鹿だったのかと思いつつ駅に向かった
するとさっき告白してきた女の子が改札前にいた
気づかないように改札を出ようとすると声をかけられた

「さっきはごめんなさい・・・。本当は罰ゲームとか関係なしにあなたのことが好きなの」

OKの返事した瞬間、後ろからその子の友達が集まってきた

257優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:47:33.63 ID:lL19cPFa
>>253みたいなのが突然ぽっくりいったりするから、ハイヤーパワーっておっかねぇなぁと思うこと多々あり。

後悔なく生きてそうだから、本望だよね?
258優しい名無しさん:2011/07/22(金) 15:08:21.39 ID:lL19cPFa
>>245
やっぱ腹立つからだと思うw
人間として生きていたいから、かなぁ。
ベルセルクって漫画の主人公みたいなもんかもなぁ。

何もしないで死ぬのは嫌
生きていたい、から。
自分でも、物凄い生への執着だと思う。
それと、存在を消されることへの恐怖。

回復することで、この執着と恐怖に捕らわれた人生から開放されていくから、あら不思議

すんごいしんどいけど、結構、死ぬときには「生き切った」って思えるかもしれないな、って、ふと思った。
259優しい名無しさん:2011/07/22(金) 17:48:50.73 ID:KxGS1sns
>>258だけど、なんか凄い大事なことに気がつけたかも。
あんなこともこんなことも侭ならなくて、虚しく惨めに死んじゃうだけなのかなって思うところも、あったんだけど、別にあの世に
何かを持っていけるわけでもなく、自分がどういうふうに生き切ったかだけなんだなーって。

無駄に比べっこして、苦しまなくて済むかも。ありがとう。
260優しい名無しさん:2011/07/22(金) 17:53:39.74 ID:SZZ70csh
自尊心というか心の自立って難しいね
ふわふわと雲の上を歩いてるような状態からあんまり改善できてない
一人で外に行くのも、それで緊張やらびくびくしちゃって出来ないし
進んでるのかもしれないけど、もっと効果的な方法ないかなぁ
261優しい名無しさん:2011/07/22(金) 18:00:42.20 ID:koSMyMIT
たぶん色んな事に慣れるまで
時間をかけることが必要なんだよね

「喉が渇いたから喫茶店に入る」が出来たときは嬉しかった
262優しい名無しさん:2011/07/22(金) 18:42:08.12 ID:lB5oncCW
俺の場合だと苦しかった過去を吐き出せるってのも前進だったなぁ。
カウンセラーの方に、
「誰も相談できる相手がいないってことがおかしいですよ」
って指摘されたのがその時はショックをうけた。

誰にも相談せずに、忍耐をして解決するのが当たり前で、
両親に相談するなんてもっての他だと感じてた時期だったからそういう発想があるのかとびっくりした。
263優しい名無しさん:2011/07/22(金) 19:27:45.31 ID:V/+iaEty
相談かぁ。思えば全然してないな。「普通の人」じゃなかったら周りは離れて行くと思うから誰にも相談できない。やっぱこれはおかしいのかな
264優しい名無しさん:2011/07/22(金) 19:35:49.53 ID:QLgf0f2s
相談できる人はもちろんいないし、
なにより私は「分かってもらえないだろう」っていう考えがまず先にあるなぁ
265優しい名無しさん:2011/07/22(金) 19:38:59.76 ID:lB5oncCW
>>263
自分がきついことよりも、
それを話して相手をドン引きさせることのほうが申し訳ないって思っちゃってたな、自分の場合……
で、そういう事をカウンセラーに聞き出されたら、
「それはおかしい、もっと吐き出して楽になった方がいい」って言われた。

今ではそういう発想に意味があるんだとちょっと分かりかけてるけどね。
やっぱり自分でどうしょうもない苦しみは相談するなり、専門の医師に相談して
投薬をうけるなりしないと改善する事はないって認識を持ってる。
今「普通」じゃなくても、いつか「普通」になれるといいなって思ってる。
266優しい名無しさん:2011/07/22(金) 19:40:43.43 ID:koSMyMIT
自分も居ないな
聞くばっかり
267優しい名無しさん:2011/07/22(金) 19:50:26.58 ID:Yyj+C5fZ
>>245
結局自分が自分の思うように存在したいと気付いたからかな。

あなたが
>自分なんてどうでもいいや、はやく死ねとしか思えない。
と思うのも、そう思うのはあなたの自由になるからじゃないの?
俺はそうだったよ。で、それに気付いて、どうせ自分の思い通りにしたいのなら、
もっとマシな事考えようという気になって、長くかかったけど
回復に至った。
268優しい名無しさん:2011/07/22(金) 20:11:46.74 ID:y1xVBd1j
>>267
なるほどねー
269優しい名無しさん:2011/07/22(金) 21:14:35.82 ID:yJ+FBIg8
さらけ出す人を選ばないと親みたいな奴のターゲットになったりするよね
自分より不幸な人を見て安心するような人とか
かわいそうって安易に思われたくないから強がってしまう
270優しい名無しさん:2011/07/22(金) 21:36:33.43 ID:EAVpUtoU
親に粗末にされたとか、性被害にあったとかあまり話さないほうが賢明だね。
これやるといかにもって男がやさしいふりして近づいてくるよ
271優しい名無しさん:2011/07/22(金) 21:50:43.30 ID:rWt1+6q8
>>261
わかるなあ
自分で食べてみたいと思ったお菓子を買った時、なんか心がポカポカした

長く時間がかかるから途中でへこむ時がある
でも大切にしなきゃね、進んでる自分を
ありがとう

>>270
病んでる人間に近づいてくる人間も病んでたりするしね

かくいう自分もなりかけてて、ハッとするときがある
272優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:05:52.50 ID:1lPWQ7yM
そうそう
嬉しいこと、楽しいこと、怒りとか
誰かに促されて期待されて出てくるもんじゃなくて
自然と出てくる自分だけの感情を認識出来るといいね
273優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:23:14.42 ID:koSMyMIT
それが「普通」なんだよね
理想だし、ゴール


みなさんの書き込みに
自分の立ち位置を改めて認識出来た気がします
あと悪いところ

ありがとう
274優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:34:59.40 ID:aTxLHJCv
うれしい楽しい大好きってドリカムの歌じゃないが
この感情を大事にしたい。
毒親はこれらの感情を私が持つと
嫌悪感をあらわにしたり、蔑んだり、潰しにかかったりするけれど
私は私のこの感情を大事にしたい。
今までこれらの感情を持つもの=悪いこといけないことって認識だったけど
そうじゃないんだって、
とっても大事だし、表に出したところで恥ずべきことじゃないんだってこと
アラフォーだけどやっとわかった。
275優しい名無しさん:2011/07/22(金) 22:59:59.18 ID:1suWLVPL
アラフォーw
276優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:28:32.28 ID:lPRkqzua
>>274
その歌、リアル厨房のときに初めて聴いたとき、部屋で一人でポロポロ泣いた。
あなたと同じようなことを感じて、私が楽しくてもいいんだ、私が誰かを好きになってもいいんだ、って思ったからだと思う。
277優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:27:30.99 ID:oXdJd0Cu
>>245です。
皆さん優しい言葉をありがとう。
本当に嬉しかった。

自分がACに気づいたのは12、3才ぐらいのときで
それから10年以上も自分なりにはがんばってきたつもりなのに
自己肯定感とか全く育たなくて
それどころか悪くなるばっかりで
もう死ぬしか解決策ないとしか思えなくなった。

親に対する怒りとかも全然なくて、あるのはブラックホールみたいな寂しさと自殺願望しかなくなってしまった。
何をどう間違ったんだろう

でも結局、自分も幸せになりたいんだなぁって気づいた。
もう一回、ゼロからやり直したいです。
長文吐き出しごめんなさい。
278優しい名無しさん:2011/07/23(土) 01:03:03.07 ID:HUcDOeKy
>>277
自分は30過ぎてて、気付いたのは本当につい最近(2ヶ月ぐらい前)だよ。
まだ若いんだから、やりたいと思ったことは色々やってみてね。
自分は何もやりたいことがないけど、これから見つけられるといいなって思ってる。
279優しい名無しさん:2011/07/23(土) 01:50:23.91 ID:MIPy+T7Y
自分も245と似てる
ふとした瞬間に、あれ、なんでまだ生きてるんだろうって思うことがある
朝目が覚めて、今日もいい天気だなって思った後に
早く死ななきゃって思ったりする
生き続ける必要が分からない
普通の人はそんなもの、必要としてないみたいだけどね
280優しい名無しさん:2011/07/23(土) 03:25:50.04 ID:ULHOCiig
>>277
なんていうか、どんどん吐き出せばいいと思うよ 私もこんな悩み、ここでしか言えないから吐き出しちゃってるw
281優しい名無しさん:2011/07/23(土) 03:45:23.10 ID:zxXddoD/
溜めるより吐き出すほうが断然身体にいい
鬱っぽくなるようだったら吐き出しスレでね
282優しい名無しさん:2011/07/23(土) 08:08:11.85 ID:8lblWl4y
うん、吐き出した方がいいですよ。
最近カウンセラーにかかってアドバイス受けたんだけど、
吐き出して自分の気持ちを解放するのはかなり大切な事らしいです。
283優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:23:34.37 ID:whv8Vk7K
30代後半になって気付いたので、今更頑張って何になるんだろう
という思考から逃れられない。
まあでもACグループ行くと、年上の方が多いんだけどさ。
284優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:59:03.42 ID:LGE5ZySu
>>283
これから先、いくつになっても
「今が一番若い」
ですよ

自分も30代後半で気付きました
285優しい名無しさん:2011/07/23(土) 13:15:32.12 ID:P5MrfHqU
>>284
なるほどねー
プラス思考ですねー
286優しい名無しさん:2011/07/23(土) 14:26:04.97 ID:9y/PCwsE
>>277
そこに気づいただけでも立ち位置はゼロなんかじゃないんだよ
同じように見えても全然違っている
少しでも必ず成長しているものだよ

ACの問題は三つ子の魂じゃないけど、一生涯なんだよ
それに若いだとか年齢が上とか年齢的なものなどはないよね
女性の更年期だとか中年期、老齢期の鬱なんかは少なからず
生育環境やそれまでの生き方が作用するんであって
ずっと続くんだよ
長く生きてきて、これまでの自分を振り返った時、誇れる人生だったか、
人に愛された人生だったか否かなどもその時の精神に影響あるってこと
287優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:07:49.57 ID:pWWWS+/j
いい加減、俺の口座管理するな金返せと言っても全然理解してもらえないので
法的な手段に出ようと思う(´・ω・`)
精神的にも物理的にも経済的にも支配から逃れるんだ(´・ω・`)
つーか早く家出たい・・・
288優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:37:26.28 ID:y3pXCH+Z
久しぶりにここへ来た。
普段はACや違和感、認知の歪みを感じないで暮らしていますが
人間関係が親密になってくると、考え出してドツボに嵌まる。

人の親切を疑ってしまう。はいありがとう、と言えたらいいのに。
「こんな自分に...」というのが根底にある。

普段一人で食事をするのだけど、
ビジネス抜きの関係で食事をすると、恥ずかしさ?が出てきて、
まともに食事が出来なくなる。
いろいろ考えてみると、子どもの頃、
母親が煙草を吸う横で、ずっと小言を言われながらの夕食だった。
そういうことを思い出して、憂鬱だ。
そして、食事をする関係が苦しくなってきた。
「私さんと食事するのが楽しい」と、有り難い言葉を頂いて、申し訳なくなる。

なんで、ありがとう私も楽しいですと言えないんだろう。
そんでまた、私のそういう話を聞いてくれるのだが、
それって「かわいそうなわたし」アpールなんだろうか?最低だ
289優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:17:00.74 ID:CjSnxumf
俺も気付いたのは12歳の時だけど、
10代20代は回復に全く向かない年代だと
思う。丸20年になるけど、何もかも知識もなかったし、
まだネットもなかったから良書にも会い辛かったし、
人に相談しても先生も友達も全くまともに聞いてくれる
人間はいなかった。逆に相談しても傷つくだけで。
学歴や就職や恋愛と焦らす要素だけはあふれてるし。
読んだ本に書かれてた、ネットのなかったあの時代に
まったく知られてない虐待の本を読んで著者に手紙を書いた
高校生の女の子とか、たぶん同い年くらいだったんだろうけど、
よくあの頃にその本を手に取ったなと読んでて感心した。
290優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:24:25.43 ID:GJX84mNV
最近褒められたら素直にありがとうというようにしてる
クソ親にブスブス言われたせいでしゅうけい恐怖なんだが、世の中の人は綺麗とか可愛いとか言ってくれるしね
それで恐怖は消えないけど素直に受けることにしてる
291優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:23:15.97 ID:B2nPwzHS
>>262
私も誰にも相談でき無かったな。私の場合はすごく人間不審で教師なども信じられ無かった。
それと友達とかには理解してもらえないような気もしてた。ACを知る以前から自分は何か変だとは薄々思ったたし、引かれそうって気持ちもあったかな。
年月を経てある時友達にちらっとだけ話した。全然意識せずに流れで話せて、
その時は気付かなかったけど数日してから、もしかして自然に話せたのは一歩前進なのかなと思えてうれしかった。
でも、逆に今では供依存という用語も知ったから話す相手はすごく慎重に選んでる。
>誰にも相談せずに、忍耐をして解決するのが当たり前で、
>そういう発想があるのかとびっくりした。
全く同じ感じ。
>>288
私も一人で食事派。外食も一人で全然平気。
どういう訳か誰かと食事するとその時は楽しいのだけど無意識に緊張してるのか、
満腹感?が無い感じで後からもう一度何か食べてしまって太る。
292優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:27:42.51 ID:KtJzA0W6
あーまた縁切りそう。
いつまで経っても人間関係構築できない。
まず「なんで自分なんかを?」と猜疑心が生まれ、
親切にされることが窮屈になり、
で、些細な一言で(親と一緒だ、どうせ。ほれみろ)と思い
COというパターン。
今回は、ずっと一緒には居られない。という一言に、
居なくなるなら最初から要らん!と思い、否定された気分の今。

縁切る直前、「こんな気分にさせたアンタが悪い」と思うようになった。
(昔は、こんな自分ですんませんと自責の念だったのだが)
それで、自分の感情に責任を持つ、ということを西尾和美の本で知った。
最近やっと、人に甘えられるようになった。
些細なことだが、こうして欲しいと言えるようになった。
同時に、人への期待が大きくなっている気がする。
1否定されたら、100否定された気分が残る。
甘えていーよと言われ、10甘えて9程返してくれないなら、だったら要らねと縁切る。

西尾氏以外で良い本ありませんか?
縁を切る行動に行く前に、もう少しどうにか足掻いてみたい。
加藤たいぞーの本は、ただただ憂鬱になるだけだと最近気づいた。
293優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:27:42.17 ID:kWqrw0z2
共依存ぽいですね
294優しい名無しさん:2011/07/24(日) 11:47:21.95 ID:ZbikMuj1
みんな結構誰かに話はしてるんだな。

自分は誰にも何も話しできないまま大人になってしまった。
誰かに自分の事を話さず過ごしてきた。常に受け身で聞き役。
耐えてる自覚もなかった。それが当たり前になってた。
虐待受けたわけでもないので、ほんとにそれが普通の状態。
「誰かを信頼する」とかいう感覚がよく分からない。
でも、「相談する」ということが理解できたのはよかった。
295優しい名無しさん:2011/07/24(日) 11:57:12.81 ID:HtdkYfo6
>>294
自分もつい最近カウンセラーに話すようになるまで全く話さないままでした。
もちろん耐えてる意識もなかったし、話さないのが当然だと思ってました。
自分の内面や人生に起きた事を話すのは明らかに人を楽しませる行為ではないから
やってはいけないことだと思ってましたし。
今でもカウンセラーに話すことはなれてなかったりしますが。
296優しい名無しさん:2011/07/24(日) 18:52:55.45 ID:5YbPGL6Z
確かに重たい話をしたり、なかなか前向きには変われない自分を見て、拒絶する人はいるよ。
「ネガティブだから関わりたくない」ってね。

でも、話すことで開けることもあると思うよ。
自分は比較的苦労したり、自分より年長の人間と関わるようにしてる。
経験上、恵まれた環境で育ったり、精神的に幼い人は拒絶率が高いから。
297優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:05:01.10 ID:kWqrw0z2
経験してない人に聞かせてしまうことは
相手にも負担かなとおもう

同じ経験を聞いたり語り合ったりすることで
癒される部分は確実にあるから
そういうコミュニティが
もっと手軽にあるといいなとおもうんだよなー

このスレに辿り着くまで遠かった
298優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:11:35.85 ID:HtdkYfo6
そう言えば、一回だけ専門知識のないただの友人二人相手に自分の過去を話したことがあったなぁ……

雑談なら普通に話すけど、個人的な自分語りを全くしない(らしい)のが不思議に思われたらしく、
何度も過去の事を話して欲しいと言われて、仕方がなく話したら案の定と言うかドン引きされました。
無理も無い事だし、楽しく飲むはずの酒の席でそんな事を話してしまって、友人の気を重くさせたので、
申し訳ないな、とは思いましたが。
299優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:58:40.18 ID:y1s9cnYz
>>298
酒が入っていたせいもあるかもしれないが、興味本位で訊いてみたら想像を絶したんだろうね。
自分にもそういう経験はある。
自分に悪意を持った人間(甘やかされて育ってる。周囲に結構嫌われてた)に、
悪意を込めて過去を話せと言われてね。
他の友人の件も絡んでたし、仕方なく話したらあまりの壮絶さに次の日から自分にビビってた。
正直、ざまあみろって思ったよ。

相手が促して、そして話したのだから、あなたが申し訳ないと思う必要はない。
300優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:15:01.32 ID:ZbikMuj1
ドン引きするような場合は、真正面から聞いてくれてることだよ、とカウンセラーは言ってたが。
適当に聞き流す人は、真剣には聞いてないので、反応することもない
無関心で、批判することもしないらしい。

なので、2ちゃんでも煽ってる人たちは、それなりに関心はあるんだろう…と思った
301優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:26:10.53 ID:CvKx2Y2n
ゴキブリのように社会から逃げ回るのと親がどうこうってのは実は筋違いの話でしょ
人間全部が親ととのってるわけないし
たとえ普通だとしても本人からしたら何のへんてつもないことだ
父母いるっていうのが普通だけど、小さな頃からばあちゃんに育った人間やら暴力受けまくりの人間もいるしね
そもそも人間って傷つけ合いが日常であって過去思い出してる暇なんかない生き物だよ
どんな壮絶な人生送ろうとも自分の意思だけで人間って行動するだろ
どんな理由あろうとも逃げてる奴は社会からボコボコにされるよね
302優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:57:34.95 ID:KtJzA0W6
なるほど、あなたは、そう思うんですねぇ・・・
303優しい名無しさん:2011/07/24(日) 22:11:21.07 ID:Tn0bCiH8
>>301
とりあえず、深呼吸したほうがよろしいかと・・・

何があなたをそこまで切実に駆り立てるんでしょうね・・・
不思議ですなぁ・・・
304優しい名無しさん:2011/07/25(月) 04:25:18.97 ID:3cYojb7D
前よりも自己否定感がなくなってきている。
私の場合は完璧にできなくてもよしとし、夫にも完璧を求めないようにする意識をもつこと。
少しずつできるようになってきた。
毎日1ミリでも前に進んでいる気がする。
305優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:28:22.34 ID:eftmd461
親不孝者ばっかりだな。おまえら誰が産んでくれたと思ってるんだ( ´ー`)
306優しい名無しさん:2011/07/25(月) 12:20:04.36 ID:aNuoZeHE
親が勝手に産んだだけだと思ってるよ
産まれてよかったと思える人は幸せ者だねえ
307優しい名無しさん:2011/07/25(月) 17:32:29.06 ID:EvuZ8qjk
産むのは猿でも出来るわいねぇ
そのあとの育てかたが問題なんじゃね?
それともなにか、おたくの親は産むだけであとはほったらかしでも
良いママかね?
308優しい名無しさん:2011/07/25(月) 19:59:06.50 ID:1GEvnqJi
子は親の所有物ですから
違うと反論したくなる気持ちもわかりますけど

子は親の所有物
この事実は覆りませんから
309優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:01:11.41 ID:BgQUSJnM
いっぱつ殴ってみ。それで簡単に覆るから。
そうでなくても、裏から嫌がらせしまくってやればいいんだよ。
毎晩こっそり鞄とかを漁っていろいろ盗んでやれ。どんなクソ親でもそのうち発狂するよ。
310優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:03:08.57 ID:W6uZU7Hj
回復過程スレなんだから、親が憎くてそれ以下に落ちる行為を推奨するのは違うでしょ。
311優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:08:11.73 ID:+kPjmkxE
>>309
そうだね、一度殴ってみればいい。
もうやめられなくなること請け合いだよ。
虐待、いじめ、レイプ、暴行、こういったものは君らを安心させるし、君らはまたそれらを求めているんだ。
君らにとってはそれらと一緒のほうがずっと生きやすいんだよ。
312優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:10:50.17 ID:BgQUSJnM
恨みを晴らすのも重要じゃないの?
毒を以て毒を制すだし、屑に嫌がらせしても自分がしっかりしていればそれ以下には堕ちないと思う。
そりゃあ、真っ直ぐな正しさで報いるのが一番いいけど、そう上手くいく場合ばっかりじゃないからねえ……。
313優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:12:53.23 ID:dgx4+Zt4
>>312
そうそう
とっとと自分に見合うクズと一緒に子供産んで虐待しなよ。
きっと悩みなんか無くなるよ。気分爽快、あはははは( ´ー`)
314優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:14:22.30 ID:PRUH+bsK
そして勝ち誇ったかのようなイキオクレ豚デブ女のニヤニヤ顔。
315優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:16:12.38 ID:PRUH+bsK
そして勝ち誇ったかのような既婚デブ虹ババァのニヤニヤ顔。
316優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:16:28.18 ID:dgx4+Zt4
はじめまして、
私はあらゆるジャンル中で正統派の、音楽大学の作曲科できちんと学ばれたクラシック音楽を作っていらっしゃる方です。
とはいえ堅苦しいものではなく、打ち込みも駆使してらっしゃいますし、
メロディーも響きもとても美しく、ダークなイメージのルックスとは少しギャップがあるかもしれません。
全ての方に聴きやすくをモットーに作られたものですのでの音楽が大好きで、音大附属の教室でクラシックを学ぶところからモッシュピットで頭を振るところまで幅広く音楽に触れてきました( ´ー`)


317優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:17:06.04 ID:ZpfBNqBF
そう上手くいく母娘ばかりじゃないからねえ……。
318優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:19:29.05 ID:BgQUSJnM
>>313
その前に親を散々虐待するものだと思うけどな。恨みは本人に返すのが筋だ。
他人に恨みを返すのは八つ当たりと言うし、いくらそんなことをやっても気が紛れるだけで恨みは解消されない。
本人に返したときにやっと怨念は消えるんだよ。
319優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:21:36.31 ID:VjjXSL41
>>312
染まらないようにするのは大変だよ。
人間の「学習能力」が時と場合によっていかに質が悪いかは
今までのAC人生を振り返れば分かると思うんだけどなぁ・・・。
320優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:32:20.37 ID:BgQUSJnM
申し訳ないが、僕はACじゃないです。
悪に染まらない自信がないなら、やはり真っ直ぐな正しさで報いるくらいなのかな。

ちなみに、人の物を盗むのって親族間だと犯罪にならないんで、子供が報復するために親の物を盗んでも全然オッケーですよ。
親がいくら喚き散らしても警察は介入しないんで。
321優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:35:22.56 ID:W6uZU7Hj
ACじゃないと自覚しているのなら、さようなら。
あなたの流儀で生きる人もいるでしょうが、ACスレでやるにはふさわしくないようです。
他の適切なスレがあるかもしれないので、そちらでやってください。
322優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:38:45.70 ID:BgQUSJnM
いつまでも居座る気はないんだけど、どうしてACスレでやるにはふさわしくないの?
これだけ教えてくれたら帰るので。
323優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:40:14.57 ID:Kozq5Onb
そして勝ち誇ったかのようなイキオクレ豚デブ女のニヤニヤ顔。
そして勝ち誇ったかのような既婚デブ虹ババァのニヤニヤ顔。

老後崩壊で何に勝って何に喜んでいるのかわからんのだが。
324優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:50:44.18 ID:W6uZU7Hj
>>322
うーん、ACではないのに、ACスレでやるような内容ではないと思うからです。
ACの場合は苦しまされた親と同じ欠点を抱えてることを苦しんでることが多いので。

苦しみを共有して回復、克服の過程にないとちょっとスレの主旨からは外れると(残念ですが)思います。
325優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:01:24.13 ID:fZScDgIi
ACのことはACにしかわからないんだよ。
ACじゃない人の正義感振りかざされても、ここじゃダメなんだな。
326優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:02:41.36 ID:vY/WDrYA
>>324
わかんねえかなあ?過程とかじゃないわけ。近親強姦は回復欲じゃなくて破壊欲なのよ。
母親の人生丸ごとぶち壊す、腕力でバッコバッコしばいて人生と価値観と性器をいっぺんにぶっ壊す快感なの。
女ぶっ壊すにはしばきレイプが一番キクから薦めてるわけで、
別に主旨外れとかじゃねえから。
327優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:03:36.05 ID:K/r9nKYF
そして勝ち誇ったかのようなイキオクレ豚デブ女のニヤニヤ顔。
そして勝ち誇ったかのような既婚デブ虹ババァのニヤニヤ顔。

老後崩壊で何に勝って何に喜んでいるのかわからんのだが。
328優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:05:01.83 ID:HnsUbZPl
自業自得で家なき子が乾いた笑いをする。
329優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:06:04.38 ID:vY/WDrYA
>>325
支配下に置かれているという事を早くわからせるために、おもむろに膣に指2本を子宮のとこまで差し入れ、
「なんだ、壁(膣壁)がツルツルじゃねえか!俺はすぐわかるんだよ。お前、そーとーヤッてるだろう!?」
と言うと、足をバタバタさせてた母親も、シュンとしておとなしくなるぜ。
330優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:07:28.20 ID:vY/WDrYA
あるいは
二秒入れて「こいつちょーゆるい最悪(笑)チンポ抜いたらすぐ下からフェラチオしろww」とか
331優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:07:50.62 ID:Lt+6HuIa
されても、ここじゃダメなんだな。
332優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:11:17.52 ID:4viU3bKR
できないのを全てアスペのせいに

してま〜す
333優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:18:19.32 ID:VjjXSL41
今深いイイ話で

イジメの現場を先生が見つけたところ、
いじめられてた生徒が
「僕は楽しいからいいんです」
と笑顔を見せた。
すると先生は
「理不尽な事をされてるのに怒らないとは何事だ」
のような感じでいじめられてた生徒を叱り、
その後その生徒を呼び出して
「あなたの心は、本当にそれでいいと思っているの?」
と説教した。

という話があった。
自分を貶める環境に、自分の存在価値を認めてはいけない、だそうな。
334優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:54:02.29 ID:f/g5C82K
>>308
そうですか・・・
あなたもあなたのご両親の所有物として存在するわけですねぇ・・・
私は、そうは思いませんが。
あなたがそうおっしゃるなら、あなたはそうなのでしょう・・・
悲しいことです。
335優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:04:01.20 ID:Mv33VXq1
スル検スル検
336優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:04:37.81 ID:Vdi2kJ3H
夏休みが終わるまではこの状態が続くのかな。
337優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:09:47.92 ID:8ycCiIwl
>>336
スレ開いて、太郎の臭いを感じたら即ID透明あぼーん
太郎を相手する人たちもIDあぼーん
これで快適
ほかのACスレでも同じ事すればOK

ただ、毎日やる必要があるけど
なんとなく心がザワついたらあぼーんして
自分の心の回復だけがんばればいいと思う
338優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:44:01.09 ID:6QuFGZwm
>>333
見てた。いい先生だ。
自分も幼児から学生時代までずっといじめられっこだったけど、
さすがにここまで卑屈になってはいなかったな。自分を捻じ曲げてまで
いじめっこにくっついて回るタイプの子もいたけど、それだけは嫌だった。
だから余計にいじめられもしたがw

学校の先生もイジメは当然知ってたが、まともに対処できる人は
一人もいなかったなあ、結局。
尾木ママ凄いよ。
339優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:44:03.55 ID:Gn3LJlaq
空気読まず…
家族や友人などと意見が違った時、例えば
自分「自分はこう思う」
相手「いや私はこう思う」
ってなった時、そっかじゃあ仕方ないよねってなるよね
その後、気まずくて不安で逃げたしたくなる
上手く言えないけどグレーな関係なままいることへの恐怖が勝つというか
勝手にわだかまりを感じて自然じゃいられなくなり、自分からよくFOしてしまう
ACでよく言われる白黒はっきりしないといられない悪い癖なのかな?
皆もある?対人関係上手くいかなくてどうしたらいいのか
340優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:03:31.29 ID:BPQi3uP2
>>339
「どちらかが片方に同調しないとダメ」っていう思い込みみたいのがあるのでは。
その意見の相違っていうのは、実際にはグレーではないよ。
ある意味白黒ついてるし。

あなたがそれに違和感を感じるというのは、バラバラで独立していることが不安、
相手と溶け合うようにくっつかないと不安てことでしょう。
それも一種の見捨てられ不安だと思うよ。
独立することに不安があるわけだ。こういうのが強いと、自我がなくなってしまう。

相手が自分と違う意見になっても、別に相手は自分を見捨てていないことを認識して
徐々に不安を和らげていったらいいと思う。

事情が分かる相手なら、こういう風になると不安だって話して
別に見捨ててないよ、尊重してるよって言葉に出してもらうのもいいかも。
341優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:12:39.78 ID:ghckFJzu
自分の親が、本当の本当にからっぽの人間ってことどこまでもやっと直面した。
行き当たりばったり、でたらめ、無計画、ただ威張り散らしていただけ。
問題を直視して、冷静に話し合って解決する、なんて能力無いんだ。しないんじゃなくて。

私の子供時代って何だったんだろう。
そんなのの言うことを真に受けて、右往左往、怯えて。
みじめだ。虚しい。馬鹿みたい。

あんなのの子供ってだけで死にたくなる。
恥ずかしくて死にたくなる。

悔しくて悲しくて涙が出る。
大事なこと程、気がついた時に「もっと早く気が付きたかった」って思う。

虚しい、とにかく虚しい。
よく、生き延びてきたな、とも思う。
なんでも自分で考えなきゃいけなかった。
342優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:54:12.65 ID:BPQi3uP2
AC親もまた、AC親に育てられて空っぽになってしまったのかもしれないよ。
親を許せとは言わないけど、親も自分がACであることに気づけたら変われる可能性はある。
少し冷静になったら、親のことも分析してみるといいよ。
343優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:54:47.48 ID:XD+DPCnP
>>339さんと同じように悩んでいて
>>340さんのレスを読んでとても納得しました。ありがとう。
意見が分かれたときの気まずさとその気まずさを払拭しようと
必死にフォローしてしまう自分にうんざりもします。
「まぁまぁ、人それぞれ考え方は違うんだから」
と自分で言いながらとても不快な居心地の悪さをひしひし感じます。
頭と心が違うことを言っています。
数を重ねていけば、そういった不快感もなくなっていくものでしょうか?
344優しい名無しさん:2011/07/26(火) 09:23:56.54 ID:qyvll8Yd
自分の親もACだけど、自分が一番かわいそうとしか思ってないよ。
親は自分の親にやられたことには被害者意識があるけど、子どもに対しての加害者意識は全くない。
むしろ、さんざん虐待しておいてそのことを子どもに反撃されると、
「子どもにいじめられた、自分はかわいそう」ってなってしまって、話にならない。

兄も自分の子どもを虐待してるけど、自覚なし。
親からの被害者意識はとても強いけどね。

うちはもう、親にも兄にも「自分自身が被害者」であることをわからせるのは諦めた。
自分が傷つくから。
345優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:11:46.11 ID:Fc6me1Gi
なかなか回復した気がしなかったんだけど、今日自分の気持ちを相手に素直に伝える
(押し付けるのではなく自分はあなたを必要としてますよ。ということ)ことを
したい。しようと思えてる事に気付いた。
前ならばそういう事をする前にアレコレ考えたり
逆に悟れよ!みたいな態度を取って怒ってみたりしていたけど
最近自分は相手ではないし、相手は自分ではないから、
こちらには伝える自由があるし、逆に相手はそれをどうする自由もあるんだ。と
思えるようになって、凄く肩の力が落ちた。

これも少しは回復してるんだ。と思って良いのかなw

あ、後他人を誉めたりするのも少しずつやってる。
(無理にではなくね)
以前は悪い部分ばかり目についてしまって、
その部分を全てとして捉えてしまってたから。
それも生きづらさの原因だったのかなって。
346優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:54:01.87 ID:0xwYENoY
【美輪明宏の著より】

自分自身が自分自身を助けるもの。
物心ついてから人間は、自分を育てる親は自分、
育てられる子どもも自分、
教えてくれる先生も自分なら、
教えられる生徒も自分。

よく、人のせいにするじゃありませんか。
不良になったのは親のせいだとか、
先生のせいだとか、友達のせいだとかね。

でも、親なり何なりの正論を聞いて、
それを受け入れて、まともな道を歩むのも自分なんだし、
言う事を聞かないで間違った道を歩いて不良になるのも自分自身です。

選んだのは自分なんです。
347優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:54:30.68 ID:0xwYENoY
【美輪明宏の著より】

ところが、選んだのはじぶんじゃないような言い方をする。
これは卑怯だし、自分で自分自身にウソをついている。
認めるのが怖いから、誰かのせいにしようとする。

誰かのせいにしようとすると、恨みや何かが残るから、
ますます辛くなるんです。

生まれ落ちてから物心つくまでは、
親が育ててくれます。

しかし、人間は物心ついてからあと、死ぬまでは
自分が自分の親になって自分を育てていかなければならないのです。
348優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:54:48.29 ID:0xwYENoY
【美輪明宏 著書より】

ときおり、自分が勝手に自分を悪くしておいて、
やれ親が悪いだの、友達が悪かっただの、
環境が悪いからだの、社会が悪いからだのと、
他人のせいばかりにして、責任を他に転嫁させようとばかりする、
ずるい少年少女や大きくなった成人達がいます。

それは卑怯な人の言うことです。

どんなに酷い環境や、親のない身の上などで育っても、
まじめにちゃんと生きている人達はたくさんいます。

そしてまた、そんなに社会が悪いせいであるのなら、
その人と同じ社会に暮らしている人間はみな、
すねてグレているということなのでしょうか。
349優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:08:23.47 ID:jsiGZmtx
人に自分の深いところを話すのが怖い。
人に自分の深いところを知られるのが怖い。
本当の自分を見られるのが怖いので、嘘や誤魔化しを言って怖さから回避してきた。

でも説明しないといけない場面がある。
病気のこと、性格、家庭環境、過去、両親、自分、、、。
で、最近気づいた。
「尋ねてきて話したんだから、理解しろよ」と思っている自分がいる。
無言で要求している。これ治したいけど、どう意識を持ってけばいい?
350優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:20:43.59 ID:CKnEey6p
たくさんの人が同じ経験をしてると実感できれば、
緩和するかも。
351優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:57:37.90 ID:KovZantV
{ ̄ ̄   }                {    ̄ ̄}
  ̄ >-‐、ノ      _ l^⌒)_     `Y‐-く ̄
 ∠,    |    , イ ィ ァ-―-、 \   | l  ',
  /レjノ、j   ,∠レノ ノイ  ゚  }ヽ  \  レヘ∧j
 ./ /    / ゚  }  丶 _,ノ ' | l | |  ここはあたしがささえるからみんな早く!!
 ' /    />--‐'/   u u /   ,  | | |
〈  \.   /  }-‐{  u    /  / | | |
 ヽ   \r:{  ノ   ヽ      /  /  | | |
   \ _ノ/丶、       / /´ ̄`r」/  ,'
    と{   | `T?r--‐/ '    (_{  /
     人  |  |ヘ∧ヘ/  {    (_{./ \
    // `r!   |ヘ l /|   ∧    ノ┘、  \

352優しい名無しさん:2011/07/26(火) 22:22:38.83 ID:KP+F3BCn
>>349
>>345
>最近自分は相手ではないし、相手は自分ではないから、
>こちらには伝える自由があるし、逆に相手はそれをどうする自由もあるんだ。と
>思えるようになって、凄く肩の力が落ちた。

ここが自分には参考になったよ。まだ
理解を押し付けてしまうこともあるかもしれないけどさ。
353345:2011/07/26(火) 23:02:54.30 ID:Fc6me1Gi
>>352
>>345です。
少しでも参考になったなら良かった。ありがとう。

私もね、結構他人に気持ちを押し付けてしまい、
なんで分かってくれないの!?なんで理解してくれないの!?と
思う事がよくあって。
今も勿論そういう感情になる時もあるし
(特に仲良くしたい人とか理解して欲しい人とか)
でも、他人の感情を操作すると後で反動となり返ってくるし
(相手が我慢したりある日爆発したり)

それに一番は相手は私ではないから、同じ気持ちならば
凄く嬉しいけど、違っててもそれは悪い事ではない。
勿論自分の気持ちを誤魔化す必要もないし
相手と違った意見でショックを受けたり、辛い気持ちを否定する必要もない。
って考えにたどり着いたら結構周りのことも
受け入れやすくなったし、自分が他人とちょっと違う思考でも「ま、いっか」と思えるようになった。


結局、私もOK、あなたもOKって考え方が一番生きやすい方法だと思う。
たまに感情の起伏がおかしくなるから、まだまだ回復途中なんだけどね。
354優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:21:39.84 ID:Fc6me1Gi
あ、大事なこと書き忘れた。
相手には過度な期待や同調はしないこと。

これはすごく大事な気がする。
その方が自分も楽だし相手も楽な気持ちで接してくれる気がするんだ。
355優しい名無しさん:2011/07/27(水) 00:04:15.03 ID:jsiGZmtx
>>352-354
ありがとう、参考になった。
私もおk、あなたもおk。は頭ではわかっていたのだけど、
どうしても悲しくなったり、腹が立ったり呆れたりする自分の感情が無視出来なくて苦しかった。
それを>>353に、「自分のそういう気持ちも自認して良い」とあって
それがすごい、楽になりました。ありがとう。

でも、調子が悪い(思考がドツボに嵌まった)時などは、
理解できなくておk、だって貴方は私じゃない という考えが出来ずに
理解出来ないなら貴方は不要、排除、切捨、消去、さようなら。
という白黒思考に陥ってしまう。そこがまだ克服出来ない。
白黒思考の克服が難しい。極端すぎて自分でもしんどい。
356優しい名無しさん:2011/07/27(水) 05:52:40.83 ID:HRShmBvR
あなたはOKだけど私はOKじゃないってのがACの基本思考だよね。
非難するわけじゃないんだけど>>349>>355みたいな、見解の相違や理解を求めることが
相手への怒りや切り捨てにつながるのって、ACというよりボダ的じゃないかと思う。

どちらも見捨てられ不安が特徴的だけど、ACは自分のほうを捻じ曲げて自我がなくなってしまう。
ボダは相手に失望し、怒り、攻撃や切り捨て行為に転化する。

>「尋ねてきて話したんだから、理解しろよ」と思っている自分がいる。無言で要求している。

特にここの書き込みが違和感覚えた。ACというより隠れボダさんではないの?

>>346
美輪さん好きだけどそれとこれとは全然別だわ。
357優しい名無しさん:2011/07/27(水) 07:20:39.00 ID:cdivqw63
ACには私はOK、あなたはNGって歪んだ思考の人もいるし
>>355さんの気持ちも自分はわかるよ。

結局、ACは親の変わりになり得る人を探して
相手に対して保護してほしい、理解してほしいって気持ちが
強く出るから期待も大きいしそれが叶えられなかった時の失望も大きいって言う。

ボダと被る部分はあると思うし、併発?してる人も
多いと思うけど
他人に理解してほしいってのは人一倍強いと思う。
回復してくうちに他人との境界線がハッキリしてきて薄れていくけれども。
358優しい名無しさん:2011/07/27(水) 10:32:27.99 ID:tvgPy1hV
>不要、排除、切捨、消去、さようなら。
>という白黒思考に陥ってしまう

これはあるなぁ。
自分の場合は、相手も病んでるからめちゃくちゃになっちゃうんだ。

他人と自分は違うから、
理解はしてもらえないのは一応わかってるつもりなんだけど、
なんだろう?
つながってる証拠が欲しくなっちゃうっていうか。

ああ、うまく言えない。
押しつけちゃいけないけど、自分の気持ちも伝えたいし、伝えていいんだろうし。
やっぱり黙って怒りを溜めるのはよくないんだよね。
359優しい名無しさん:2011/07/27(水) 11:17:25.29 ID:Vb39lc7D
>>355
調子悪いときは、もうあきらめて、考えないようにするといいんじゃないかな
そういうときはACじゃなくても、思考が偏ると思う


美輪さんって、いろいろ乗り越えてる強い人だから、なんか特殊…
子どものころが酷い環境だとしても、その後の他人との出会いで変わってくるんでしょ
自分の力だけで、まじめに生きてると思ってるとすれば、それこそうぬぼれになるような
360優しい名無しさん:2011/07/27(水) 20:50:18.79 ID:3UN5v6UG
なんかレベル低いなぁ〜・・・。
私の両親は5歳の時に離婚して
私は母親についていったのだけど
そっからはもう地獄
母親は色んな男を家につれこんで
男は私のことをレイプしまくり
ご飯は日に1回コンビニ弁当。
それもあるだけマシ・・・・。
何回か再婚して子供できて
私は空気。
ネットって居心地いいね。
361優しい名無しさん:2011/07/28(木) 00:39:18.83 ID:hDnz6Pam
↑それは犯罪だろ
警察にかけこまないで受け入れたあんたも悪い
362優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:05:28.06 ID:dIT0h/j+
身体的虐待と性的虐待は専門の支援団体が
充実してるから、逆に恵まれてるよ
363優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:53:15.65 ID:ZYys4ngT
どっかのコピペだろ。それに言うに事欠いて恵まれてるなんて。
364優しい名無しさん:2011/07/28(木) 01:56:09.19 ID:plbZ/0TT
>>360
吐き出しスレ行って
目障りだわ
365優しい名無しさん:2011/07/28(木) 04:41:55.88 ID:8jN3J+/d
>>351
えりかw かわいいなw

アダルトチルドレンって概念を知ることができてよかったな。今日から、少しでもよくするためにがんばるぞ!
366優しい名無しさん:2011/07/28(木) 09:25:16.55 ID:lzlDBemV
かわいそうに思うし、頑張って生きてるのはすごいけど、
それを自慢げに披露されたら、引くだけだわ…
367優しい名無しさん:2011/07/28(木) 09:57:44.60 ID:lzlDBemV
自分も一度だけ酷い経験してるけど、ゼッタイ人に言えないなあ 2ちゃんにも書けない
言う方がいいのかな
医者やカウンセラーとかにでも、引かれそうな気がするので言わない
368優しい名無しさん:2011/07/28(木) 10:04:25.33 ID:EJ0PLTuM
>>367
とりあえず、「出さない手紙」みたいに、誰に見せたりしなくてもいいから、ノートでも、切れっ端でもなんでもいいからそこに書きたいように書いてみて、自分の身体の外に言葉を出してみたらどうかな?
369優しい名無しさん:2011/07/28(木) 16:32:00.56 ID:h7gFC32W
私も美輪さんは好きだったけど
>生まれ落ちてから物心つくまでは、 親が育ててくれます。
ココいる人の多くは物心つくまで親に育ててもらえなかった、むしろ虐待やネグレクトされて来た訳で、ちょっと参考にはならないと思う。
物心ついた後の部分の話は分かる。
>>359さんの
>その後の他人との出会いで変わってくるんでしょ
は同意。彼自身もとても努力しただろうけど三島由紀夫や寺山修二などとの出会いで助けられた部分も多いのでは?
>自分の力だけで、まじめに生きてると思ってるとすれば、それこそうぬぼれになるような
オーラがなんとか言い出した頃からちょっとそんな感じだよね。
昔は考え方や生き方が強いから素敵で憧れだったけど。
370優しい名無しさん:2011/07/28(木) 17:57:32.48 ID:FO9jnIC/
>>367
精神科医ならドン引きってことはまずないから大丈夫。
まあ無理に全てを話す必要はないけどね。
特に依存症や虐待関係などを多く扱ってる病院にいくといいよ。
そういうところは生育歴の聞き取りもかなり丁寧にやってくれる。
371優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:09:46.08 ID:LiVjtlKu
一番辛かった頃
誰にも話せないから自分に話してたんだけど
そうすると
どんどん自分が毒親と同じ事言い始めるんだよね

自分の意見とおもってたのが、親の意見だった
って気付いてからは
辛いと思う自分の味方になって自己対話できるようになった
372優しい名無しさん:2011/07/28(木) 20:59:37.94 ID:pkPU+4nn
>>369
てかさ

自分が自我を構築する機会を逸したアダルトチルドレンだった

と認識したその時が、アダルトチルドレンにとっての物心付いた瞬間だろうと思ったよ。

あと、
自分は周りの都合で生きてる訳では無いし、
周りも自分の都合で生きてる訳では無いけど、
自分が周りの行動の影響を受けたり、
自分の行動が周りに影響を与えるのも確か。
その上で自分が自分の意思で何を選択するか?
普通に幼い頃に物心付いた人は、自然とその能力が備わってるんだろうと思う。

そういう意味でも、ACと気付いたその時が、やっと物心が付いた時、
自分が自分の意思で生きるきっかけになった時、
と考えるといいんじゃないかと思った。
373優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:36:05.13 ID:93FIaMgX
ちょっとスレチかもしれないけど…

がんばって回復させよう日々努力してた。
そして失恋した。
相手はよくよく考えると自己愛だったよ。
こういう人にタゲられないようになるのも、回復の目標になるんだよね。
しっかりしなきゃ。
374優しい名無しさん:2011/07/29(金) 13:40:53.58 ID:XDAxSB4P
すごいな気がついたんだ
でも失恋はつらそうだ
むりせず、労ってあげてください
375優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:24:22.68 ID:uNZf0fj2
>>373
レスありがとう。

相手の男も病んでて、最初はボーダーと思ってたんですよね。
自分がACだっていうのはわかってたから、最初から共依存だって知ってたんです。
でも、男が自己愛のほうに当てはまるなって気づいて(ボーダーあるかもですが)。
ああ、共依存どころかタゲられちゃってるじゃん、って気づいたんです。
ずっとモノのように扱われてる感じがして、それが原因で自分も余計に病んでしまいました。

最初に相手が病んでるのに気づいた時点で、距離を置くことが大事だったのでしょう。
でも、恋愛感情(依存心)に負けて関わってしまったんですよね。
結果、自己嫌悪もありボロボロです。

気の済むまで落ちこんだら、自分を立て直そうと思います。
376優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:33:26.74 ID:uNZf0fj2
ごめん、>>374へレス
377優しい名無しさん:2011/07/29(金) 15:57:54.97 ID:LV6pXcpA
自分じゃこの人には手が届かなそうってぐらいの人に恋したほうがいいよ
ACだと自分の価値を低くみて自己愛みたいなので妥協しがちだけどよくないよね
無意識に居心地よく感じちゃうのがこわい
でも自分で共依存に気付ける時点で結構回復してると思うよ
378優しい名無しさん:2011/07/29(金) 16:58:31.93 ID:uNZf0fj2
>>377
ありがとう。
今、とてもつらいので皆さんのレスに救われます。

はい、居心地がよかったです。最初は優しかったので。
相手が病んでいるのに気づいて、この人は好きになってはいけないとわかっていたのに、
好きになってしまいました。
そして私が好きになると、徐々に抑えていた本性がむき出しになってきたんです。
病んでしまい、相手への依存が強くなりました。
そういう意味では相手にも迷惑はかけました。
そしてダメだとわかっているのにやめられません。

でも、完全に支配されていたわけではなかったので、
相手は私を支配でききれない(利用できない)と悟ると、捨てようとしました。
また、その捨て方がいやらしく、完全に切ろうとはしないのです。

記憶も向こうに都合のよいようにすり替わったの確認できましたので、
もう議論する余地はないと思い、やっと自分の中で切ることができました。
まだ、ダメージが大きく病んでいますが。

>ACだと自分の価値を低くみて自己愛みたいなので妥協しがちだけどよくないよね
はい、そう思います。
自分はあまり若くはないのでよけいに焦る気持ちもあるのですが、焦って良いことはないようです。
379優しい名無しさん:2011/07/29(金) 17:37:17.82 ID:P7ozOOp/
仕事や勉強など自分のことを頑張れば頑張るほど
同じ力で元の場所に引き戻されて、気づくとまた同じ場所にいる
不安定で混乱しないことのが稀なんだけど、
ずっとこうやってれば少しでも道が開けるのかな?
これから先、前へ前へ進んだとしても、いつだってまたこの場所に
引きずり戻されるのかと思ってしまって足がすくむ

自分次第とか、これの引きずり戻される感覚は思い込みとか頭でわかるけど
結局引きずり戻されなくても、はしごをはずされたみたいに
不安でたまらないんだよね
だから自分で勝手に引きずり戻される方を選んでるってことが大いにあるんだよね

380優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:49:53.58 ID:79uWicpw
年取れば取るほど実感するのがacの恐ろしさ。

もう自殺したくなる
381優しい名無しさん:2011/07/29(金) 20:17:31.08 ID:X3cK7SB3
>>380
死にたくなりますね。
でも、自分は死ねません。
度胸もないし、やはり存在している幸せを実感してみたいのだと思います。
382優しい名無しさん:2011/07/30(土) 03:22:24.23 ID:fpfhib2f
>>377
上下の差がある関係よりも、あくまで対等に接することが出来て
なおかつ、相手のほうが惚れ込み度高い関係のがいいよ。

男女に置き換えると、男のほうが常日頃から「女の人は素晴らしい」と称賛・尊敬してて、
男のほうが女に120%惚れてて、女のほうは7〜80%くらいの惚れ度な関係w
きょうだいやイトコに例えると、弟(従弟)とお姉さん(従姉)みたいな関係かな。

ACだとそういうのはツマランって、魅かれることは少ないし
物足りなく感じてしまうけど、結局はそういうのが幸せになれる率高い。
まず女性に対して心からの敬意(畏敬の念)を持ってるかどうかが重要だ。

相手がお姫様のように扱ってくれても実際には対等でない場合、
DV男に振り回されるパターンになるし、手が届かない系だとボダ・自己愛の共依存と変わらん。

だいたい、手の届かないムリ目の男に振り回されるパターンがモロACじゃないかw
それは「ダメ男を矯正したい」パターンと一緒なんだよ〜。

ちょいダサ目で頼りなさげだけど、女性をとにかく尊敬してる男、そういうのをゲットせよ!
案外身近にいるはずだw
383優しい名無しさん:2011/07/30(土) 08:55:59.29 ID:hGsmKM4G
恋愛相談みたいになっちゃってますが、回復途中なのでいいですか?

結局、ダメ男を矯正したかったのかもしれません。
私の自己満足だったのでしょうけど。
相手は自己愛だったので、そういう私の感情は「悪用」されるだけでした。
こちら気持ちがうまく届かず、自分の気持ちを搾取され続けることがつらかったです。

ACの私にも、相手の態度を増長させる因子が十分にありました。
それが何なのか自覚できています。

私は自分を改善したい。
死にたくなることは何度もあるし、
何のために生きているのかわからなくなることはしょっちゅうです。
何度も絶望するし、今度のことでまた今もすごく苦しいけど、支えてくれる友人もいますし。
384優しい名無しさん:2011/07/30(土) 09:02:52.94 ID:oK5cGeet BE:314496937-PLT(13011)
385優しい名無しさん:2011/07/30(土) 09:09:13.74 ID:hGsmKM4G
>>384
ありがとう。
また別件で来ますわ。
386優しい名無しさん:2011/07/30(土) 09:39:42.53 ID:fpfhib2f
>>383
自分も自己愛にハマった経験2回ほどある。二人とも親は離婚してた。
二人とも評価が「そのうち犯罪おかしそうだよね」で共通しとるw

まあ最初の一人が強烈すぎたんだな。どこの昼ドラだよwて位のドロ沼惨劇。
ホント色々あった。
それを長年引きずってて、どっかにやり直したい気持ちがあったんだろう。
二人目には前の自己愛との共通点を見出して惚れてしまってた。

自己愛ふたたび〜な時点で、こりゃおかしいと思い、自分の内面を見つめなおして
冷静になった。もうこういうのは止めようと思って、告白もせず身を引いた。

ま〜昔っから片親だとか、ちょいと特殊・複雑な家庭に育った奴ばかり好きになってたな自分。
本人が言わなくても、ACならではの嗅覚で嗅ぎ当ててしまうんだね。
ごく普通〜に幸せそうな人にはまったく興味がわかないようになってる。
あなた幸せそうだねよかったねサイナーラ、ってw

でも本当に好きになるべきなのは、そういう平和で幸せな(一見つまんない)ヒトなんだなー。
387優しい名無しさん:2011/07/30(土) 10:24:59.24 ID:FXOQzMzq
平和で幸せそうな人に興味がわかないのって結局自分に自信がなくてつりあわないって思いこんでるからじゃない?

388優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:20:12.02 ID:hGsmKM4G
スレチになってるので、レスはこれで最後にしますが

>>387
383ですが、その通りかもしれませんね。
あとは「普通の人にはわかってもらえない」感覚。
わかってもらえなくて当然なんですが、受け入れて欲しいと思う気持ちが強いあまり、同類の病んだ男に惹かれるのかなって。
今後の課題は、そこを回復ですね。
では。
389優しい名無しさん:2011/07/30(土) 19:40:10.06 ID:RhKfCvfD

ついに精神科に逝って結果重度のうつ病である事判明!

俺オワタ\(^o^)/www

だが帰ってきても親は俺の事などガン無視!

薬飲んでも見てないふり!

俺ん中殺意と憎しみのお花畑!

まじ殺○てやりたいですwww
390優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:45:37.46 ID:fpfhib2f
オワテへんで〜\(^o^)/鬱は治せる。

うちの親も基本・無視www
まあずっと前にも精神科行きたいつったら「噂になると困る」ゆーて
行かせなかった親やしな〜/(^o^)\オワトル

別に気を引きたい訳ではない・・・が同居してる肉親の反応としては
さすがにどうかと思う。ああ機能不全ナリ。
391優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:10:12.70 ID:XiSwyhSh
親に期待不要よ
392優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:49:01.13 ID:uzsbJflD
甘い物ばかり食べていると
虫歯になったり糖尿病になったり、
様々な肉体的病気を招くけど、
甘えた性格によって起きる病気もあるんだよね。
それがアダルトチルドレン。
393優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:50:49.74 ID:vS888je0
もう親には期待しない、分かり合えない、関わらない、で
自分の生き方を自分で決めて、進んでいるのに、
母親と向き合わなきゃだめ、と言われ動揺した。
無理だろどう考えても。自己愛アル中の母親なんだぞ。
話し合って絆が深まるような親子ばかりじゃない。
くわえて、虐待は連鎖するとまで言われた。
ショックだ。絶縁しても、母親の子供だということは消えない。
じゃあどーしろと?

とにかくもう、自分は親とは距離をおいて、干渉されないように生きるしかない。
これが世間的に間違いでも、こうするしかなくね?
394:2011/07/30(土) 21:51:14.49 ID:AloKhOfW
 親へ

子供扱いしてません
貴方に言ってません 
貴方の事好きではありません
心配してくれてどうもありがとうございます
荒らしと同じです
そしてありがとうございます
もうこれ以上していたただかなくても大丈夫です
どこかで生きていきます。貴方のこともう嫌いです
ありがとうございます。スートーカみたいな行動結構です
ほっといてください。ありがとうそしてさようなら

普通の人なので厭味もいいです
さようならさようなら
人間は孤独です



395:2011/07/30(土) 21:51:35.49 ID:AloKhOfW
 親へ

子供扱いしてません
貴方に言ってません 
貴方の事好きではありません
心配してくれてどうもありがとうございます
荒らしと同じです
そしてありがとうございます
もうこれ以上していたただかなくても大丈夫です
どこかで生きていきます。貴方のこともう嫌いです
ありがとうございます。スートーカみたいな行動結構です
ほっといてください。ありがとうそしてさようなら

普通の人なので厭味もいいです
さようならさようなら
人間は孤独です



396優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:52:45.09 ID:RhKfCvfD

こんな投げやりなレスを受け入れるとは
お前らホント良い奴だな・・・orz

かたじけねぇ・・・m(_ _)m
397優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:52:51.39 ID:uzsbJflD
世界を見ようよ。
【もし世界が100人の村だったら...】より

80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません

50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態 にあり
1人は今生まれようとしています

1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そして1人だけがコンピューターを所有しています

もし冷蔵庫に食料があり着る服があり
頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
 あなたは世界の75%の人たちより裕福で
恵まれています
もし銀行に預金がありお財布にお金があり
家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら…
 あなたはこの世界の中で最も裕福な
上位8%のうちの一人です
398優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:53:04.70 ID:uzsbJflD
世界を見ようよ。
【もし世界が100人の村だったら...】より

80人は標準以下の居住環境に住み
70人は文字が読めません

50人は栄養失調に苦しみ
1人が瀕死の状態 にあり
1人は今生まれようとしています

1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け
そして1人だけがコンピューターを所有しています

もし冷蔵庫に食料があり着る服があり
頭の上に屋根があり寝る場所があるなら…
 あなたは世界の75%の人たちより裕福で
恵まれています
もし銀行に預金がありお財布にお金があり
家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら…
 あなたはこの世界の中で最も裕福な
上位8%のうちの一人です
399優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:54:51.07 ID:vS888je0
>>398
連稿やめような。
400優しい名無しさん:2011/07/30(土) 21:57:25.21 ID:uzsbJflD
>>395
連稿やめような。
401優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:01:39.49 ID:vS888je0
>ID:uzsbJflD

自分には甘く他人には厳しいんですね
説教厨どっか行けよ
幸福なお前はママンのおっぱいでも吸ってろ
402優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:07:28.37 ID:uzsbJflD
【アダルトチルドレンと俺の違い】

掲示板とは好意的なレスもあれば、
批判的なレスがあるのが当然です。

だから、俺は好意的なレスも批判のレスも
全て受け止めて掲示板を利用しています。

しかしACは都合のいいレスだけ欲しい…。
批判的なレスを書く人間は恨む…という
なんとも調子のいい考えで掲示板を使っています。
403優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:08:35.68 ID:uzsbJflD
>>401
アダルトチルドレンに2chが害なのは、
同じカテゴリーに属した者同士が集まり
自己の立場に都合のいい言葉を交わすことで
次第にさもそれが一般的な人間の考え方なのだと
錯覚してしまうことです。

外部の情報の閉ざされた北朝鮮人にとっては
コントロールされた国営放送の言葉こそが
善だと勘違いして行くことと同じです。
404優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:15:14.46 ID:XiSwyhSh
スル検スル検
405優しい名無しさん:2011/07/30(土) 22:52:27.61 ID:0Hv9rzC5
北の人がホントに洗脳されてると思ってるのかあ
なんだかなー
この人自身が洗脳されちゃってるっぽい…
406優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:03:36.94 ID:XiSwyhSh
土日になるとでてくるいつもの人だよ
スルーしとけ
407優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:18:51.58 ID:vS888je0
スルメ検
イカちゃん ちゅっちゅ
408優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:37:07.97 ID:S1GXd3Zk
>>393
自分自身に聞いてみれば?
その上で、もうちょっと向き合ってみようと思うならそうすればいいし、
そう理屈で考えた上で、とてもムリと思うならやめればいいし。
あなたは自由だよ。

但し、周りにも周りの自由があるから、あなたの行動の結果は、
あなたの都合なんか御構い無しに返ってくるけど。

俺は以上を踏まえた上で、
どー考えても俺と親は合わないと割り切ったから
実家とかいう場所には、もう二度と行かないつもり。
まぁ今はそうってだけで、後々どうなるかは分からないけどさ。
その時はその時。感情のある人間なんだから、時と場合によって
気が変わる事もあるさ。

あなたも変に気張らず、今のあなたの感情に従って、好きにやるといいと思う。
409優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:39:10.10 ID:6k6F4YA6
親に期待しない これが一番だよなぁ
もう大分離れて暮らしてるが、実家に帰ってみれば父親は私の風呂を覗こうとするし母親は四六時中監視で、私が何か言ってみればあんたが帰って来たせいで私の家事が何倍にも増えたとわめき散らす…実家に帰ってもご飯すら作ってくれないんだけどね(´・ω・`)
産んでくれたことだけ感謝して、「このひと面倒くさい人だなぁ」という認識でおk
410優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:42:16.22 ID:LTDZFMlg
アダルトチルドレンは病気ではなく、
単に甘ったれが強く軟弱な性格なだけなのです!

しかし甘ったれた人間ほど、自分の真の姿から目を背け、
調子のいい言い訳ばかり生み出してごまかし続けるものです。

そのごまかしにもっとも有効なのが、ACで、
こういうタイプの人間にとって、最大の隠れ蓑なのです。
411優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:44:38.61 ID:LTDZFMlg
アダルトチルドレンに見られる特徴の1つが、
直ぐに嘘をついたり、
いい訳をする…という部分があります。

要するに、こういう性格を持った人間ほど
ACになる危険性が高いという訳です。
412優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:45:32.89 ID:LTDZFMlg
では、なぜ嘘や言い訳ばかりいう人間は
心の病に陥りやすいのか?

嘘でその場を凌ぐのは簡単なことです。
しかし、問題の解決を先送りし、
逃げてばかりいると、今度は逃げ癖がついてしまい、
問題を解決することのできない人間になってしまうのです。

人間は立ち向かうからこそ強くなるものですが、
逃げてばかりいれば、当然、精神的に弱くなって行きます。

アダルトチルドレンとは逃げ続けた人間の成れの果てなのです。
413優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:46:01.95 ID:LTDZFMlg
人間は立ち向かって行くことで忍耐力がつきます。

しかし弱い人間は自分の本心にフタをして、
自分にすら嘘を言い聞かせてまで逃げ続けるものです。

その繰り返しにより、最後には問題を解決する
精神力が失われ、永遠に病気のフリをしなければ
生きられない人間になってしまうのです。
414優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:17:14.10 ID:EGn/wHdS
ある南の島に、一人の漁師が住んでいた。
漁師は毎日、島の人たちが買いに来る分だけ魚を捕り、
それを売ったお金で必要なものを買って生活していた。
そこに、海の向こうから投資家がやってきて、こう言った。
「もっともっと魚を捕るのだ」
漁師は不思議そうに答えた。
「そんなに捕ってどうするんです?捕ったって、食べきれませんぜ。」
「この島だけでなく、他の島にも売りに行くのだ。」
「それで、どうするんです?他の島には、他の島の漁師がいますぜ。」
「そいつらよりも安く売って、カネを稼ぐのだ」
「カネを稼いでどうするんです?」
「そのカネで大きな船を買って、もっとたくさん魚を捕るのだ」
「そんなに捕ってどうするです?」
「もっと遠くまで売りに行き、もっとたくさんカネを稼ぐのだ」
「そんなにカネを稼いでどうするんです?」
「南の島に家を買って、のんびり暮らすんだ」
「だんな、自分はもうそれをしてますぜ」
「・・・・。」

ACであろうがなかろうが、他人と比較したがる事に何の意味も無い、
というオハナシ。
415優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:30:46.11 ID:kXF+RGJq
他人を攻撃することで自分が安心したいのか
はたまた本当に心根を叩き直してやろうというおせっかいなのか知らんけど
とりあえず周りを見て御覧っていうか
416優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:44:53.95 ID:sMl7HKhy
ヒマなんだろ。こういうのは読み流すに限る。
417414:2011/07/31(日) 01:04:20.32 ID:EGn/wHdS
>>414の投資家のようにお節介なだけならまだしも、
「お前が魚をもっと捕らないからダメなんだ」
と責めてくるのも多いけど、そんなのはヌルーしとけばいい。
自分の好きに魚を捕っとけばいい。

逆に言えば、自分の好きに魚を捕っとくだけでいい。
どれくらい魚を捕るかは、自分の好きに決めていい。
418優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:11:48.12 ID:HloMuNui
現実で昔こういうキモイのに粘着されてたんだよね
スルーしてもしても、何人か味方につけてなんとかして絡んでくる
こーいう奴って、どうしたら一番効果的なんだろうってよく思う
「shineよクソやろう」と言えばいいのかね
419優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:26:50.93 ID:Q5jNFQz0 BE:943488779-PLT(13011)

自分に対しては密かに漁師で、他人にはとことん
投資家として接する方が健常者の世界では通じると
思う。俺はその訓練中。
常にその漁師だと健常者になめられて現実は漁師にも
なれないし。
健常者って見てるととことん自分に甘くて自分を
肯定し続けるし、ちょっとズレるけど失敗した時の態度を
心得てるなと思う。最近こと細かに社員の態度をメモ
しながら訓練してる。
420優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:27:52.37 ID:mdDzG9oQ
>>387
カメだけど
ACは育った家庭により不幸中毒や高ストレス状態なのが日常と刷り込まれているので
そういう環境が作れる人がパートナーになりやすいだそうな

421414:2011/07/31(日) 01:38:24.75 ID:EGn/wHdS
>>419
自分で自分の方向性を決めてるという意味で、
既にあなたは立派な「漁師」だと思うよ。
>>414の漁師も、自分の判断で捕りたいだけの魚を捕って、
他人と交渉して売りたいだけ売って、多分たまには失敗もしながら
流したりして、気ままに暮らしてるんだ。
422優しい名無しさん:2011/07/31(日) 01:51:36.73 ID:Q5jNFQz0 BE:269568836-PLT(13011)

>>418
わかる。
>>333の話もあるけど、今の自分はリハビリも兼ねて
「shineよクソやろう」を方を選ぶ。
上司に相談してやるなら大人のやり方を覚えろって
言われて。
でも疲れた時は逃げもするけど、健常者を習って
自分をダメだと思ったりは絶対しないし、何かで
ちょっと「shineよクソやろう」を表現する。

>>421
俺が漁師だったとは・・。ピンとこない。そうなんだ。
423414:2011/07/31(日) 02:33:12.32 ID:EGn/wHdS
>>422
「投資家」の話に振り回されず、自分なりに魚を捕ろうとしてるじゃん。
ACの頃は「投資家」に振り回されっぱなしだったなと、
さっきこの話を思い出して気付いた。
424優しい名無しさん:2011/07/31(日) 03:05:06.95 ID:Q5jNFQz0
>>423
まだ完全じゃないけどそうだね。
自分に対してそうあろうとしてる。
ピンとこないのはまだなり切れてない
からだ。
425優しい名無しさん:2011/07/31(日) 04:57:04.37 ID:iC3WzfA0
>>420
平和すぎ、平穏すぎるとむしろ不安になっちゃうんだよね。
不安定要素が外からやってこない場合は、自ら作り出してしまうパターンが多い。
426優しい名無しさん:2011/07/31(日) 07:51:24.97 ID:yEUm8jKQ
漁師の話、わかりやすいね。
自分も漁師になりたいよ。

>>425
自ら作っている気がするね。
今は考えなくていいことまで考え出しておかしくなっちゃうし。
427優しい名無しさん:2011/07/31(日) 12:27:45.26 ID:rALfI7WP
毒親からの被害で毒子=ACになってしまった人間もいるだろうし、ならなかった人間もいる
毒親も毒子も毒を吐きつくさないといけないだろう

問題は毒を吐き続けることが生き方になってしまった方
本当に「親が過去こうしたから現在の自分は何もできない」と言い続ける
何もしないのは自分の責任だろう?
そして自分の子供に対しても「親にこうされたから自分はこうする」と実行する
これがACの連鎖って奴だろうに、それも理解しない
理解したら自分が責任負わなきゃいけなくなるからね
幸せになれないのは本当に親のせいなのか?

そしてこういう意見をかき回すように「毒子なんて存在しない、全て親が悪い」
と考えるのさえ放棄する奴らや
「親のせいにしていれば楽だから、親を毒ってことにしておきたい」って奴らの存在が混乱させる
428優しい名無しさん:2011/07/31(日) 12:57:20.19 ID:BDvMuAzB
>>426
起こる可能性のありそうな不幸に身構えてしまうんだよね
頭でぐるぐる考えて一人で疲れる

自分は事故愛に粘着されてひどい目にあって以来
その癖が戻ってきてしまってるので、なるほどと思った
気をつけねば
429優しい名無しさん:2011/07/31(日) 16:32:36.28 ID:zxRoxetD
その場しのぎとか、表面上取り繕うのが得意なだけに初対面での相手からの印象はいい
しっかりしてるとか、年齢のわりには落ち着いてるとか
でも実際は上部とか一過性での対応が得意にならざるを得ない状況下で育ってきたからであって
深い関わりとか長く同じ場所に留まるのがすごく苦手
だからいつもすべてが断片的で継続して培えてきちものがない
面接ですごく好印象持たれて採用されて、実際働き始めたらがっかりされる(と思う)のが辛い
表面の自分と内面の自分が剥離しないでなるべく近づけられるように、力抜いて生きられるようになりたいな
430優しい名無しさん:2011/07/31(日) 18:03:59.25 ID:iC3WzfA0
>>429
自分がいる〜w
もっと楽に生きたいんだけど、それを許さない自分もどこかにいるんだよな。
長続きしない、成功しそうになると自らぶっこわす、体調崩す、逃げ出す・・・
いい評価はもらえるのにどうしても安定することがない。

職場は主婦・おばちゃん多いからすぐみんな仲良くなって、勤務外でも約束入れて
一緒に遊びに行ったり飲みに行ったりしてるみたいだけど、自分からすると信じられない。
なんでプライベートまで職場の人と付き合うことができるのか・・・
自分は通勤時も極力会いたくないので、わざわざ時間ずらして帰ることすらあるくらい。
別に職場の同僚が嫌いなわけじゃないよ。雰囲気はいいし、休憩時間は普通に世間話もする。
ただ自分のプライベートな話するのは好きじゃないし、軽く話せるような話題は少ない。

おしゃべりは好きなんだけど、飲み会なんかに行くと目が泳ぎまくってどうしたらいいかわかんない。
困っちゃって逃げ出したくなる。親友や親戚、家族とだったら大丈夫なんだけど。
431優しい名無しさん:2011/07/31(日) 21:02:06.77 ID:mMBr8oSd
>>430
ACは大多数の人にとって
完ぺきに加害者側として存在する人間です!

相手は積極的に明るく過ごそうとしているのに、
近くに「ぶすー」と陰湿そうにしていたり、
不平不満ばかり口にするネガディブ野郎がいたら
良い迷惑ですよ??

自分は加害行為なんて…などと思うのは大きな間違えで、
負のパワーを受ける周りの人間の苦痛のことも
少しは考えたらどうですか?
432優しい名無しさん:2011/07/31(日) 22:50:11.36 ID:H227vjMs
>>429>>430
同じくだw
だから、いっつも「他人から見た自分」と「自分から見た自分」の
ギャップに悩まされてた。
悩まされてたと言うのは、ある意味吹っ切れたんだ。

他人にどう思われようと自分は自分だし
他人から見た自分も恐らく自分なんだろうから
まぁ良いやってね。

自分は周りを取り囲む大事な人にだけ自分をさらけ出せれば
その場を取り繕うのも、イイコになるのも苦じゃないし、
それも自分に変わりはないって思ったらちょっと楽になった。

自分みたいのはACの中でもちょっと特殊かもねw
だから飲み会とかも行かないなぁ〜、行きたくないしw
幸いそういうの強要される職場にいたことないから、それが救いだわ。
433優しい名無しさん:2011/07/31(日) 22:54:08.50 ID:HloMuNui
その人本人に言わないで、不特定多数に向かって「あなたたちはーry」ていう人
直接言うのが怖いのかね、責任かぶっちゃうから
それとも一人の人間ずつ見ることができない人か
434優しい名無しさん:2011/08/02(火) 00:48:36.48 ID:3DnIK2NP
NOを言うのが怖い
「今日電話していい?」
前なら眠くても、明日早くても取ってた。
少し前は、気づかないふりしたり、電源切ったままにしたりしてた。
そして罪悪感から縁切るというパターnだった。

今は「明日早いから今度」と言えた。でも、怖いのに変わりはない。
断ったら怒り狂うんじゃないかって怖い。(そんな人じゃないのに)
自分なんかに電話してくれるのに、断って申し訳なくなってくる。
そういう思考パターンが出来上がっている。
でも、言えたことによって(言える相手がいることにも感謝)
回復してるかな?と思う。相手の反応知るの怖いけど。

435優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:11:53.19 ID:LTPyINAt
回復してもぶりかえす
それがAC
根本治療ってないね
永遠に苦しむのかねACって
436優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:21:24.13 ID:sz2J4ioI
自分の人生うまくいかないのを親のせいにすると、一時的に楽になれるのかもしれないけど、
年を重ねるごとに、そうやって問題から逃げてきたツケは溜まる一方ですよ。
30歳になった時、40歳になった時、一つ一つ自分の悪い点と向き合い反省し、改善してきた人と
「親が悪いんだ」と言って反省も改善もせず、のらりくらり過ごして来た人と、
人間的に大きな開きが出てきます。
なんでも親のせいにするその癖、そろそろやめてみませんか?
誰でも親に怒られたことはあります。怒鳴られたことも。殴られたことだって大抵の家ではあるでしょう。
それを利用し、自分を守る盾として振りかざしていませんか?
大人になれないのはあなたの親でしょうか。違います。あなたです。
437優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:25:11.62 ID:O1dhJGG0
調子が悪い時は、考え方がぶり返すね
いちから自分の中の子供を育て直すのがいいというけど、
自己評価は低いくせに、プライドだけは高いから
子供じみたことを(自分に対しても)言えないし、
"お父さん"してくれる、そんな都合の良い器の大きな人なんていない
いてもそんな時に弱いところ見せられない
守って欲しかった家族に見せようものならば、いつも嬉々として潰された
438優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:30:38.89 ID:p7E5Co0a
>>437
確かに君の親は『毒になる親』かもね。
でも少し振り返って自分を見つめ直して欲しい。

被害者面して振舞うのって楽しい? 楽ではあるけど楽しくはないよね?
我慢するのって立派なこと? 一歩も前に進んでないよね?
不満不平をたれ流して、それで何かが少しでも解決した? その場しのぎにすぎないよね?
見て見ぬ振りをして、嫉んで、愚痴って、同情して……それで満足?
ねだるんじゃなくて勝ち取るんだ。
「毒親を持つあなたは世界で一番不幸でかわいそうな優しい人間ですね。すべての人間はあなたを救うべきだ」もしかしてそう言われたいの?
ちがうでしょ?そもそも、そんな奴を誰も助けたいなんて思わないしね。
それに君だっていつまでもアイ・ミー・マインじゃ駄目だと本当は気付いてる。そうでしょ?
439優しい名無しさん:2011/08/03(水) 01:30:59.56 ID:p7E5Co0a
だから今度はきっと君の番なんだ。
優しさは自分のためにあるものじゃないってのは『毒になる親』を持つ君達こそ知っているはずだよ。
その優しさは誰かのために使おう。
君の優しさは君の友達や恋人や子供、その他もろもろの愛すべき人。彼らのためにあるはずだから。
親なんてもう関係ないよ。
前に進もう。
人は誰だって変われるんだ。ほんのちょっとしたきっかけでも変われるんだ。

駄文失礼しました。
440優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:47:11.99 ID:uQQ5dGbh
>>436
荒らしにマジレスもなんだけど・・・5行目までは同意だが、その後はなんだよw

この問題から逃げずに考えることは大事だよね。家族も含めて。
441優しい名無しさん:2011/08/03(水) 06:24:20.25 ID:JhzCxPCG
気持ちはわかるがな
今ここにいる人はそれは十分わかっているんじゃないか?
全体的には前へ進むためのスレだが、
みんな一丸となって前へ前へいける状態というものでもないのはわかるよね
場合によっちゃ相手を責めて苦しませるだけでもあることもあるよ

密かに松岡修造を思い出したわ
442優しい名無しさん:2011/08/03(水) 06:27:34.29 ID:JhzCxPCG
今のは >>438-439

443優しい名無しさん:2011/08/03(水) 07:05:00.16 ID:VjZ/TpNy
>>435
調子が良い時、悪い時を繰り返すのは皆一緒で、人として普通だから、
そういう意味では心配する必要は無いと、まず思ってみるのはどうかな?
白黒思考で「絶対に調子が良くなければならない」と思い込んでた俺には効果あった。
444優しい名無しさん:2011/08/03(水) 07:29:16.09 ID:O1dhJGG0
先にNGぶちこんだのに、ここって二人以上荒しがいたのか。
誰も被害者ぶってないし。
445優しい名無しさん:2011/08/03(水) 10:13:35.01 ID:DM/rp4Qu
>>429
自分も同じ。表面上は無難に取り繕えるんで一見さんとかの相手とかは割と何とかなるけど、長く付き合うほどメッキがはがれてだんだんボロが出てくるわ。
446優しい名無しさん:2011/08/03(水) 10:25:40.46 ID:PTl7Q+Bj
長年、親に理不尽な対応を取られ続けたせいか、
表面上の付き合い「だけ」はそつなくこなすようになってるんだよな。

最初はいい人扱いされるんだけど、しだいに「なんで貴方は自分の内面を一切話さないの?」って
言われた事が何度かある。
で、何度も聞かれたから、その人に自分の過去を話したら本気でどん引きされたりした。
でもカウンセラーの方によれば、自分の過去や現在を他人に吐き出すってのは大切らしいが、
それ以降は専門知識ない一般人には話さなくなったなぁ。
447優しい名無しさん:2011/08/03(水) 16:58:10.51 ID:uQQ5dGbh
昔はいじめられっこで〜ハハハ程度なら話せるけど、踏み込んだ話はできないなあ。
ほんとに飲み会とかが死ぬほど苦手。
自分が何かしゃべって、一斉に注目が向けられるのも耐えられない。
職場が変わってメンツ年代性別がガラっと変わっても同じ。

やっぱりACあるからこんなに友達出来ないんだよな・・・

社会人になってから音楽通じて出来た友達にも、鬱気味だったこともあって
長文メールをダラダラ送ってしまってた。後で見て異常さがわかって、自分でドン引き。
もう10年も前の話だが、穴があったら入りたい・・・
448優しい名無しさん:2011/08/03(水) 23:16:04.18 ID:TnxdUksn
なんで内面を話さないの? ということすら聞かれたこともなかったな
ほんとに、表面的な人間関係しか持ったことない。
その友人らとは社会人になって、なんとなく疎遠になった。
(まあ、話すことも無くなってくるし… 友人といえるのかどうか微妙な関係)

最近は、AC同士の知り合いができたので、初めて自分の事を話した。
年上の人なので、いつもあちらがアドバイス的な発言をし、
こちらが相談に乗ってもらってるというような関係です。
これは友人とはいえないよね。趣味の話とかしないし。基本的にお茶飲んでるだけなので。
でも、悩みや困りごとを話せるので、以前よりは楽だ・・・!
話すって大切だということに気づいたよ、30後半になって
449優しい名無しさん:2011/08/04(木) 03:01:36.46 ID:eKokZH5j
話すと迷惑になるんじゃないかとか、自分の話なんか…とか
いろいろ考えて結果的に話さない
一旦何か気まずくなるとそこからの構築がわかんないでいるし
極端な話、相手の奴隷になるか自分が相手をコントロールするかみたいな
パワーゲームになってきてしまう
だから結局、正面きって人と付き合えず、もうホント表面上だけ

あと、今まで教養や趣味や興味とかなくてすごく恥ずかしい
テレビとか〜みたことないの?→ない
じゃあれは〜?→それもない
じゃあじゃあ〜とかは?→うーん、ごめんない
みたいな
世の友人や恋人は一体何を話しているのかすら検討つかないw
何でつながっているんだろう
450優しい名無しさん:2011/08/04(木) 04:00:25.50 ID:jClJn9wG
自分は趣味は多すぎるくらいあるけど(たぶんADHD/ADD併発)、
ACな母は本当に無趣味。本人は趣味と言ってるものでも、はたから見ると
全然趣味になってなかったりする。そっち関連でも人間関係で悩んでること多い。

それに限らず、いやなら辞めればいいようなこと、通わなきゃいいところ等も
なぜか辞めないでしがみついてる。自分も他人から見れば似たようなものだろう。

ここ10年くらいかな?ヒッキーの時期も挟んでるし、雑誌を買って読むことが激減。
おかげで流行の話にはあまりついていけない。ネットが生活の中心になった。
テレビも芸人の出てるやつはウルサイだけで見る気しないので
「今が旬」のタレントの話題で誰???ってなること多い。

デパートなんかにも全然行かなくなったなあ。(気が引けて入れんというのもあるw)
化粧品なんかもう浦島太郎状態だよw 昔は好きで通いつめてたのに。
服買うのも店員とのやりとりがしんどい。
451優しい名無しさん:2011/08/04(木) 20:51:46.28 ID:KNXHWZBA

             /   ... --- .... `丶
        , -イ, ':´:: :: :: :: :: :: :: :.丶 {、ヽ、
       /   /:: :: :: :: :: :: :、: :: :: :: :: ::ヽ   }
      {  /:: ::〃: ://ノヽ:: 丶:: :: :: :゙, 人
       \{:: ::/ ,rヤ‐     ヽヘ,:: i :: :.; {. }
        八::i:{  ,. - 、   ,. - 、ヽ. :.:} ヾ
        {  Y   {ピ} ;  {ピ}  l.:./ ,.ィ′ セーラお嬢様
        ヽJノ:i  ' ,¨  (    ¨, '  !:!)(./_   
       /:: l::;     r === ァ     l:.!:. :. :`ヽ  このスレなら私たちでも
      / ::_:: :Vj::..   ヽ_ ノ   /V:: :: :. ::. :..丶
      ,r└/ `ゞ‐:.:::...、 _  ‐  _ .ィ::_:;;i:'"´ ̄`ー-、::`、 参加できそうですよ
    /  ,゙     /´ ハ   ̄  / l          ヽi
    ,′  i       i、  \ __ /  |     i    |
    !    |   i   | ` ー /  ヽ __,ノ!      /    |

452優しい名無しさん:2011/08/04(木) 23:23:16.99 ID:RWzw4phc
今度やるブラピのツリーオブライフってACの話らしいね
453優しい名無しさん:2011/08/04(木) 23:55:49.05 ID:sE4SvT9t
「光のほうへ」もACだった。
「メアリー&マックス」もACの孤独なお話。
去年やってた「プレシャス」は性的虐待。
虐待受けた人が監督の「アヒルの子」は完全ドキュメンタリーで衝撃的だった。

最近こんな映画ばっかしや
454優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:05:49.94 ID:Jewtyckm
チャーリーとチョコレート工場で号泣する自分には
刺激が強そうな映画がいっぱいだな…
いつも最後の父とのシーンで胸が苦しくなるわ
455優しい名無しさん:2011/08/05(金) 00:15:17.30 ID:xv16jG0J
>>429 >>430
似ているなあ 
継続した人間関係って出来ないな 自分も会社の人と会社の外で過ごすなんて
考えられないよ 世間話程度ならするけど、自分のことは話したくない
プライベートなことを話さないからか、相手からも興味持たれないけどね…
聞けば、相手はそれなりにいろいろ答えてくれるのに
自分は人に話せるようなプライベートや中身など何もなくて恥ずかしいって
考えてしまうから、仕事上の話とか世間話以外はしたくない、できない…

もはや親友やら恋人って何をどうしてつながっているのか想像すらできなくなった
どうやって濃い付き合いができるんだろうか
456優しい名無しさん:2011/08/05(金) 01:49:29.84 ID:7vYqcgqh
尾崎豊のマイクパフォーマンスの言葉をたまたま見て、
参考になると思ったから貼ってみる。

「俺はいつも解り合おうとして、随分みじめな思いをしてきた。それをたいがいの奴ら、
 俺自身のせいだって言う。だけど、俺を孤独にするのは、お前らのその視線だ。
 分からないものには全てNoといい否定する、俺はそん中でどうやって愛し合うべきか
 いつも考えていた。」
「もう解ってくれとは言わねぇけどよー、
 お前らのその笑い声とか、お前らのその視線が俺を孤独にするんだ。」

結局自分の事なんて、誰も分かってくれないし、分からない。
結局人なんて、表に出ているものしか見えない。
多分この時の彼は、それを悟ってたか、悟りかけてたんじゃないかと思う。
それを悟った上で、いかに自分なりに周りと付き合うか、自分で考えて自分で決めて、
それを表に出して行動する事が必要なんだろうと思う。
457優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:50:15.82 ID:PB/QOC1K
基本的に「親のせい」より「親のおかげ」のほうがはるかに大きいんじゃ。
産んでもらって、大人になるまで育ったんなら超ラッキーじゃろう。
努力せずに中卒でフリーターやっとるのはお前のせいじゃから、エラそうに言うなや。


458優しい名無しさん:2011/08/05(金) 11:50:28.36 ID:PB/QOC1K
<今月のテンカウント01>
ハンデ・個性・強み…ぜんぶ同じじゃ。
それを「ハンデ」と思った奴が負け。

459優しい名無しさん:2011/08/05(金) 15:58:37.73 ID:F4wAfCx0
彼女いない歴=年齢ってAC関係あると思う?
460優しい名無しさん:2011/08/05(金) 18:40:00.60 ID:sOLxLC7i
>>455
もう幼なじみくらいしか親友と呼べる人がいなくなってきてるけど、そいつにすら
迷惑かなと躊躇して声をかけられない・・・
昔お互いがろくに仕事してなかった頃は遠慮なく訪問してたもんだがw

今後も職場の人と親密になるのは厳しいだろうなあ。
それが出来たら恋人も出来てるような気がするし。
むかし付き合ってた相手は典型的な自己愛だった。トラウマにもなった。
それ以来恋人は出来てない。(片思いはある)

>>459
関係あるかもしれないし、無いかもしれない。何ともいえない。
461優しい名無しさん:2011/08/05(金) 19:06:14.62 ID:hkT1Pjqn
462優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:02:47.65 ID:yp/yGWqh BE:718848386-PLT(13011)

本当に欲しかった家族に相当する人間に会えるまでは
必ず壁に当たるよ。
20数年真剣に取り組んできたって人の結論がそれだし。
ただその人とかネットで回復したって人を見てても共通してるのは
保護を欲しがる側じゃなくて、人を信用してない裏返しではあるけど
自立心が強いって点だと思う。
うまく依存心から自立心に転換できればいいけど、それも一筋縄では
行かないね。なかなか。
463優しい名無しさん:2011/08/05(金) 23:53:01.30 ID:xv16jG0J
>>459
完全にそうとは言えないけど、何割かはあるんじゃないかな
人間関係をつくることが苦手なタイプは恋愛が続くとは思えないしな…
自分も全然続かないよ こっちから終わらせてしまう
そのうち嫌われるだろうとか、一緒にいてもらって申し訳ないとか思う
ごめん、つまらなかった?とかよく聞かれるし ますます申し訳ない… 

1人でいるときはいい感じの気持ちで居れるようになってきても
対人となると行き詰るよ こういうのどうすればいいかなあ
464優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:04:46.60 ID:QGWP8yAx
ACグループ行くと、みんな結婚しているな。(ただし、女のみ)

でも全く幸せそうじゃなく、ろくな話聞かないので、
恋愛なんてしたいとも思わないが
465優しい名無しさん:2011/08/06(土) 03:00:34.11 ID:qlPUw35v
自分は女だけど、誰とも付き合ったことないな 文字通り彼氏いない歴=年齢だ
何度か交際してくれと言われたり付きまとわれたりはしたけど、いまだに異性と付き合おうとは思えないよ
というか、自分の親すら愛せない人間が恋愛なんておこがましいとすら思う 
仮に他人を好きになっても、かつての親みたく否定されたらと思うとどうしても竦んでしまう
逆になんでも受け入れてくれる人を好きになったら、死別とかでその人がいなくなった時生きられなくなりそうだし
…って書いて気付いたけど全然回復してないな自分…なんかごめん
466優しい名無しさん:2011/08/06(土) 04:17:38.84 ID:goOMifTR
>>465
ここにいる時点で少なくとも一段上がってるわけだから気にしなくていいよ。
どのくらい回復してるかを競ってるわけでもないしね。
467優しい名無しさん:2011/08/06(土) 10:47:06.70 ID:g+QAYpuM
恋人いるけど、出来たのがすごく遅かったな。
それまでは一生誰とも付き合わず死ぬと思ってたし、
それでも構わないと思ってた。
何がきっかけか今の人と出会い、この人となら
一緒にずっと居たいと思えるようになった。
でも結婚(籍をいれる)ことはないかな。
結婚と言う言葉に嫌悪感すら抱く。
結婚してる人で幸せそうな人が周りにいないから
だと思うけどね。
468優しい名無しさん:2011/08/06(土) 13:19:51.51 ID:r38Jzdyr
自分も>>467とすごく似てる状況だったけど、来年結婚する
あんなに結婚に関して嫌悪感と罪悪感しかなかったのに、自分でも不思議だわ
今も希望なんてないけど、この人とならお互いに支えあって生きていこうと思い続けられると思ったのが一番の変化かも
自分の中の結婚や恋愛に対する負の刷り込みは消えないけど、
何年もかかってやっとここまでこれた感じだ

人間関係を深く築くのが苦手だからずっと年齢=恋人いない歴だったし
恋人関係って最も密な人間関係だから、ACであることも少なからず影響あると思う
469優しい名無しさん:2011/08/06(土) 13:29:35.56 ID:t6b6bzqm
>>468
おめでとう。本当に良かったね。
自分は今の所、昔の貴方のように結婚や家庭に嫌悪感を持ってるけど、
そうでなくなった貴方の状況は本当にいいものだと思うわ。

自分もいつかそんな風に思えるようになりたいよ。
470優しい名無しさん:2011/08/06(土) 15:16:30.63 ID:No9OGT2q
>>468
おめでとう。末永くお幸せにね。

恋愛はしてきたけど、どうも「普通」の人とは満足できないようになってしまったようだ
普通の、幸せな日常を与えられると不安になる。これでいいのか?
自分がこんなにしてもらっていいのか?って思う。
一人だったら楽しめる(ようになった)ことも、
誰かと一緒だと罪悪感に苛まれる。

上にもいたけど、私も最近自己愛の強い人と縁切ったよ
不条理だし不快だったし苦痛だったけど、それでもその時は幸せだった。
よくよく考えてみると、母との関係の再現のようだった。
私は、自分と相手の間に上下関係を作りがちだ(自分が劣の方)
相手に雑に扱われて、苦痛ながらも安心してた。

今また懲りずに人と関わってるけど、相手は普通の大人。
ここでも人間関係が上手く築けない
自分はその人の女ではなく、娘になりたいようだ。
もっと君を見せて、とか人間くさいところあるんだね、と言われて怖くなってきた
人に素を見せるの怖いわ。
471優しい名無しさん:2011/08/06(土) 18:57:48.14 ID:g+QAYpuM
>>468
>>467です。
結婚おめでとう。
私はいつになるのかなぁ…w
でも、今大事な人(自分を守ろうとしてくれる人
自分も相手を守りたいと思ってる)が居るって言う
事実があればそれでいいやと思ってしまう自分もいる。

親や周りを見てるとあまり希望が持てないのも事実だけど。

でも…あと1年半で10年だからその時まだ一緒に居たら
それまでに自分の気持ちも整理がつけば、その時は結婚
するかもしれない。年齢的にもねw

とにかくお幸せに。
ゆっくり二人の家庭を築いてね。
472優しい名無しさん:2011/08/06(土) 19:53:17.51 ID:EVJtKAQH
おまたを広げ、おまんこをヌラヌラと濡らしてれば
男に面倒見てもらえるんだからメンヘル女は気楽だよなあ
473優しい名無しさん:2011/08/06(土) 19:53:51.26 ID:EVJtKAQH
アホ顔してチンコしゃぶるだけで衣食住だぜ
気楽以外の何者でもないだろ
474優しい名無しさん:2011/08/06(土) 19:54:15.36 ID:EVJtKAQH
『おまんこ』はそれだけで商品価値があるんだよ。

男で例えればイケメンとか特別な才能とかそういう
選ばれた人間と同等の価値。それが『おまんこ』なんだよ。

女は生まれただけでその『おまんこ』が漏れなくついてくるんだ。
これほど不公平なことはない。

メンヘル男は必死に病気と闘いながら努力しないと金なんて稼げない。
それでもスズメの涙程度。メンヘルというハンデを抱えて女を捜すのも至難の業。

それに反してメンヘル女はどうよ。
『おまんこ』を使って風俗や水商売で楽にガンガン稼ぎまくってる。
もちろん男もキッチリ捕まえてる。
いざとなれば主婦という逃げ道もある。
女はバカでたいした努力もしなくても『おまんこ』ですべて手に入る。

ほんとうにメンヘル女は楽だよ。
『おまんこ』しか能が無い売春婦同然だっていうって自覚も恥もないしな。
475優しい名無しさん:2011/08/06(土) 20:06:47.09 ID:O8t+bb+u
そら粗チンブサメンじゃ話にならんわな
476優しい名無しさん:2011/08/06(土) 20:10:16.71 ID:O8t+bb+u
メンヘル貧乏ブサメンは悲惨だよな
イケメン若しくは女に生んでくれなかった親を恨むんだな
477優しい名無しさん:2011/08/06(土) 21:55:00.13 ID:KJQ+eX2S
>>466
ありがとう。分かっちゃいるけど、はやく普通になりたいって焦るんだよね

>>468、おめでとう!>>467もいい出会いがあって良かったね
自分も恋人はいいやと思っているけど、二人のような話を聞くと
いずれは人を受け入れられるようになるのかなと希望が持てるよ
ありがとう 本当におめでとう
478優しい名無しさん:2011/08/06(土) 22:03:25.39 ID:HqgSkdGQ
Q.大きな業(ごう カルマ)を背負って生まれて来た人間が、何かのキッカケで愛と奉仕の生活に入った場合、その業(ごう)がいっぺんに消えるということは有り得ますか。

A.「自然法則の根本はあくまでも原因と結果の法則、つまり因果律です。
業(ごう)もその法則の働きの中で消されていくのであって、途中の過程を飛び越えていっぺんに消えることはありません。
原因があればかならずそれ相当の結果が生じ、その結果の中に次の結果を生み出す原因が宿されているわけで、これはほとんど機械的に作動します。
質問者がおっしゃるように、ある人が急に愛と奉仕の生活に入ったとすれば、それはそれなりに業の消滅に寄与するでしょう。
しかし、いっぺんにというわけには行きません。
愛と奉仕の生活を積み重ねていくうちに徐々に消えていき、やがて完全に消滅します。
業という借金をすっきり返済したことになります」

《シルバー・バーチの霊訓(四)三章》より抜粋。

どどどど
479468:2011/08/06(土) 23:04:42.13 ID:RCcz1JfE
おめでとうと言ってくれた方々、ありがとう
正直、今まで誰に言われたお祝いの言葉より嬉しかったです
自分は今の恋人と付き合ったのをきっかけにAC だと自覚したので、
何度も酷い試し行為や見捨てられる不安を相手に理不尽に繰り返しぶつけてしまっていたよ
恋人に親の役割を無意識に求めて、もっと無条件に愛してくれと不満に思うこともあった
恋人と付き合っていく中で、子どもから大人へもう一度、成長し直すことができたと感じてる
相手には感謝してもしきれない
家庭や家族を築いていくことに不安はあるし、まだまだ問題は山積みだけど
時間がかかってもきっとACは回復していくものだと思っているので諦めずにこれからも頑張るよ

長文でうざかったらごめん
こんな例もあるよということで書き込みしました
本当にありがとう
名無しに戻ります
480優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:23:52.20 ID:gALsarKd
>>479
おめでとう
みんな恋愛してるんだね…すごいなあ
人と比べる意味はないって分かってるけど
精神的に未熟なうちは恋愛なんてできないんだろうなと思うと
道のりは長いなあ
481優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:35:48.64 ID:rjTszDPd
そんな素敵な人みつかるとかやっぱ顔だよ
なにはなくとも顔だ
うちの父親がそういってた
知能低い人ほど外見で人を判断するとはよくいったものだ
482467:2011/08/06(土) 23:36:00.87 ID:ulduMEEN
>>478
まさに私だわw
私も相手に酷い試し行為、感情をぶつけたり
理不尽なこと言ったり、見捨てられ不安に陥り
情緒不安定になったり…
ずっと不安だったしまたいつ捨てられるのか、
色々怖かったし…。

やっと少し前からこれで良かったんだと思える様に
なったんだ。
ここまで来るのに8年掛かったw
でもどんなに酷いことをしても八つ当たりしても
逃げず感情的にならず傍にいてくれた相手には
本当に感謝してるし別の形でも必ず返したい。

本当におめでとう。
幸せになってね。


…私も消えます。
皆さんに幸あれ!
483優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:39:13.40 ID:QGWP8yAx
てか、恋愛を基準にして回復度合いが計れるわけじゃないよね。
子ども産んでも、まともに愛情持てず親子関係築けず、
それで異常さに気づいてAC自覚する人もいるわけで
484優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:43:48.72 ID:SmjDdbR2
花火大会だからって浴衣着たカップルがうじゃうじゃ湧いててうぜえわ
住宅街でいちゃいちゃしてんじゃねえよ
彼氏の前で女犯してえわ
死ねよ

485優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:51:03.37 ID:QGWP8yAx
恋愛できるのは、やっぱり女(が多い)か

男の包容力のおかげだよね?
女にゃ無理?
486優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:54:19.73 ID:O+0AAa8j
>>485
メンヘラ男よりメンヘラ女は恋人所持率が高い?
逆の発想をしてみよう

メンヘラ女がマンコ使って男を捕まえてくるわけでなく

メ ン ヘ ラ で も い い か ら マ ン コ が 欲 し い ア ホ な 男 が 多 い の だ と




メンヘラ女萌えっていう観点もあるな
487優しい名無しさん:2011/08/06(土) 23:59:35.61 ID:QGWP8yAx
うん
男の方が純粋単純バカだろな。
女は計算高いし。金になりそうもない男を捕まえてもな
488優しい名無しさん:2011/08/07(日) 00:01:47.49 ID:goOMifTR
>>483
でなきゃ連鎖の説明つかんわなw
489優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:14:41.00 ID:CqhUNQRK
このスレでも依存の強い自己愛や境界っぽい人は恋愛しやすいことがわかった。

自分がそんな風になるのは怖いから、やっぱ恋愛はムリ。
490優しい名無しさん:2011/08/07(日) 19:34:01.17 ID:qrS/aHoH
>>489
当たり前の話じゃないか。ここはキチガイ板だよ。
自称正常な人間は来るべきじゃないのさ。
ちょっとだけ変わった体験があるからと言ってメンヘル板に来る馬鹿が多すぎる。
殺到と言ってもいいくらいだ。ぼくのような真性気狂いから見ればいい迷惑さ。
君たちのような人間は猿のように後尾して息をするサンドバッグを再生産するくらいしか、生きている間にやることはないんだ。
少しは自覚してくれ。
491優しい名無しさん:2011/08/07(日) 19:48:30.71 ID:EjPLyQ1g
産まれ損なったものは一生この世界に遍在する悪意に悩まされ続ける。
死ぬまで苦しめよマヌケが
492優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:07:35.98 ID:PKN5FJOW BE:89856623-PLT(13011)

FM関連なんて最後にまともな本が出たのが78年で、
軒並み絶版なのよ。俺がいま読んでるのも昭和45年の
本だし。だから、70年の本か。NHK出版の。
これも神保町で探して買ってきた本だし。
いまさらアナログなんだけど、されどアナログでさ。
Nスペで東芝深谷工場でブラウン管テレビの技術教育を
やるか否かって2年くらい前にやってたけどさ。
確かに強電弱電、電子レンズまでいったらTEMまで
足突っ込むからね。えらく深いんだよ、アナログの
ブラウン管テレビって。もうすぐ定年で閑職にいる爺さんの
話聞いてると、そこまで勉強したなってのがよく分かるのよ。
馬鹿が馬鹿の知ったか知識で話して突っ込み入れられてる
ことがよくあるからさ。電顕なんてあっても素人が即
撮影できる代物じゃないからね。
でもそれを、もうやめようかって話になってるそうだ。
関連分野として状況はよく分かるけどさ。
それを明日までに読んで総合調整して8月中に全部理解して、
9月になる頃にはパワーアンプ作って無線局開設するか
って勢いなわけ。いや、しないけど。いや、やってもいいけどさ。
アマ4の免許なんて実家にあるか、10年前に捨てた気もするしな。

ってくらいスレ違いな話を俺も延々としたい。
493優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:11:45.53 ID:tHd3zYbJ
大学院入試まであと1ヶ月。
カウンセリングと診療内科と耳鼻科に通いつつ、
不安と戦いながら。
最近は胃が苦しいけど、頑張れ自分。
494優しい名無しさん:2011/08/07(日) 20:20:05.15 ID:PKN5FJOW
>>493
その緊張感わかるよ。
495優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:37:20.00 ID:qSG+kX4F
◎妄想性人格障害

【妄想に生きる人】
ミクロな妄想は、相手の心情に対する共感が、相手の心情とずれている場合に生じます。
いわゆる「憶測でものを言う」状態です。
自分の「ものを見る目」への過信や、対象となる人物への否定的な感情があると、
コミュニケーションは不足し、妄想が生まれる余地が生じると考えられます。
話せば解るのかといえば、そうとも限りません。
その人が所属している社会が、何を常識としているかによっても左右されるのです。
(コンパクトカー出身という強い愛着と思い込み)
496優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:37:41.58 ID:qSG+kX4F
【被害妄想】
被害妄想症の人は、自分にとって都合の悪い出来事を、ありのままに受け止めることが出来ません。
周囲の誰かが、あるいは、あなたが、自分を落としいれようとして策略をめぐらせていると考えます。
そう考えることによって、その出来事に果たした自分の役割から目をそむけ、引き受けるべき責任を拒んでいるのです。
自分はこれほどまでに一生懸命やっているのに、なぜか誤解されやすいなどと、ねちねち愚痴をこぼすことが多いものです。
一見、卑屈で弱弱しく見えても、妄想症は身近な人には危険な存在です。
単なる事実の報告に過ぎなくとも、自分の非を指摘されていると感じ、相手の言動を悪意のあるものとして考える傾向があるからです。
497優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:37:59.12 ID:qSG+kX4F
【確信と自己正当化】
妄想とは、『自分が正しいと信じ込む病』ですが、その背景には「信じたい」という需要があります。
誤りたくないし、誤ったことを謝りたくないのです。
外界に対する自分独自の意味づけを正当化する態度は、強迫的、妄想的で自分を弁護することに必死なのです。
498優しい名無しさん:2011/08/07(日) 22:25:52.49 ID:VB8IKTxr
>>494
共感してくれてありがとう。
こういう場所じゃないと遠慮無しに不満や不平を言うことができないから、
この場所の存在がとてもありがたいよ。
499優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:57:30.25 ID:2H+a75yE
アスペ、糖質、AC、SAD、ADHD、うつ、神経症・・・

いくつも病院ハシゴすれば、医者も病名つけてくれるよ。
だって病名つけるまで納得しないだろ?

周りは仕事したり、勉強したり、遊んだり、恋したりキスしたりセックスしたり
結婚したり、子供作ったり、親孝行したりしてるというのに・・・

努力はしない。なんでも親のせいにする。
ひたすら惨めな自分を正当化できる言い訳探し。

いい言い訳が見つかるといいな。
がんばれよ。

500優しい名無しさん:2011/08/08(月) 01:30:34.96 ID:XsQQJAZj
はーいがんばりまーす
501優しい名無しさん:2011/08/08(月) 01:46:29.08 ID:UVcQpo13
男性メンヘラが掲示板に愚痴をこぼし、満足感を得ている間にも、
まともな恋愛感情を持てる女メンヘラと男メンヘラはセックスをしています。
旦那に寄生して遊びほうけている女メンヘラももセックスをしています。
働かずに、親に寄生している男メンヘラもセックスをしています。
あなたの家族の姉や妹も、あなたの事は放っておいて間違いなくセックスしてます。
同級生やサークル仲間、上司や部下とセックスに励んでいます。
あなたの母親や父親も、あなたの事は放っておいて間違いなくセックスしてます。
パートで働いてるスーパーの同僚や、会社の美人OLとセックスに励んでいます。

あなたの気にかけている、病院やデイケアで気になっている子も男のいちもつでヒィヒィ言っています。
すべてを諦めましょう。そして、ともに戦いましょう。
502優しい名無しさん:2011/08/08(月) 01:54:00.28 ID:AOuEsw11
ACは甘え
503優しい名無しさん:2011/08/08(月) 10:50:45.81 ID:+oDwL8l/
ACは甘えと思いたい人は甘え
504優しい名無しさん:2011/08/08(月) 13:02:46.61 ID:QJPpBHO0
赤ちゃんが一人で大人になれると思っている人は甘え
505優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:05:50.58 ID:zybld99+
植物は水をやってるだけじゃ、なかなか上手く育ってくれないわけでして。
506優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:45:56.04 ID:Ns1fcdwG
肥料という適度な愛が必要なのか。 なるほど
507優しい名無しさん:2011/08/08(月) 23:38:03.54 ID:EB0NfHZi
子どもを育てるのって大変そうで、どうやって愛すればいいかわからない気がする。
まだ子供いないけどさ。
508優しい名無しさん:2011/08/09(火) 10:49:17.90 ID:L5ZFuVwV
バッカだなーお前らよく考えても見ろよ。
絶対小学生のがいいって。
あ、自分のケツも拭けないような幼稚園生はダメな。ウンコついてるから。
生理臭くなってくる中学生もアウト。
小学生なんて、まだ7〜12年しか体使ってないんだぜ?
だから体がスベスベで綺麗なんだよ。マン毛も生えてないしツルツルだしさ。
それに比べて、大人の女なんてもう20年以上は体使ってるから、肌は荒くて毛穴はあるし、マン毛はボーボーでグロくていかにも臭そう。
オマケに毎月生理が来るからマンコ血まみれになるんだぜ?
あのグロいマンコから生臭い血が毎月垂れながされるんだぞ?
それに比べて小学生はまだ生理が来てない子が多いから、汚れのない清らかなツルマンでいられるんだ。
さあ、以上のことを踏まえた上でもう一度考えてみろ
使い古しのグロマンクサマン成人女性と
新品同様美マンツルマン小学生
さあ、どっちをとる?
まあ、答えは決まっているだろうがな。
509優しい名無しさん:2011/08/09(火) 12:45:19.02 ID:hL8iHXVc
自分がACだと気づいたら精神科に行けばいいの?

自殺願望も少しあるんだけど
510優しい名無しさん:2011/08/09(火) 13:02:59.51 ID:2zSPybq8
自分はACが原因だけど、それとは違う病名で精神科とそれに伴うカウンセリングを受診してます。
511優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:18:27.26 ID:PwEV/ScL
今大学4年生なんだけど、
母子分離不安というか、共依存で母親から離れるのが怖い
見捨てられ不安というか……
正社員になれといわれているが、医者から「バイトで少しずつ」と言われている
うつ病をぶり返したら元も子もないからね
でも母は正社員を求める
それに答えようとする自分がいて、つらい
自覚して、自立していこうとは思っているのに
512優しい名無しさん:2011/08/09(火) 19:58:23.35 ID:h7JeZjwg
>>511

おっと、何でも親のせいにするのはそこまでだ!

513優しい名無しさん:2011/08/09(火) 20:01:34.90 ID:h7JeZjwg

  ┏┳┳┓ハイ.親のせいに ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   するのは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃  オヤガー ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
514優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:43:03.13 ID:LE5UxlAP
>>511
その気持ち、わかる気がする。
僕は父親から離れるのが正直行って怖い。
見捨てられ不安もあるし、
父親から放れて生活していけるのかも不安だ。
僕の場合は進学希望でも、やっぱり父親の顔色をうかがってたりね。

まあ、自分がしあわせになれそうな生き方を。
こっちも頑張る。
515優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:45:29.96 ID:PwEV/ScL
>>514
同じ悩みを持っている人がいると分かると、孤独感が和らぐ
「頑張って認知のゆがみを直していこう」と思っても、
目の前に大きな壁があると、消えたくなるよね
お互い、死なない程度に頑張ろう
516優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:25.85 ID:h7JeZjwg
>>514
>>515

おっと、何でも親のせいにするのはそこまでだ!


517優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:40.00 ID:h7JeZjwg

  ┏┳┳┓ハイ.親のせいに ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   するのは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃  オヤガー ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛


518優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:03:03.49 ID:5oxhHCs5
>>511
学科や職種で違うと思う。
医師には医師免許があるから短期働いて何年か休んでも自分で開業可能。
他に弁護士など士業の出来る資格あるならバイトでも良いかもね。
特別の職種で無いなら親にこだわらずに最初は正社員を薦めたい。会社が採用してくれるなら。
苦しくなったらその時にまた考えたら良いんじゃないの。
新卒後に正社員かバイトかでは辞めた後の転職の時の大変さが全然違ってくるよ。
親の希望と自分の希望の職種が違うなら今闘う。職種が同じで社員かバイトかの選択は後からいつでも闘えるというか闘うべき時が来るから。
519優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:06:19.13 ID:PwEV/ScL
>>518
免許は特に持ってないです(自動車運転免許くらい)
職種の希望は、大体同じ
整体士・マッサージ師とか、ウェディングプランナー(色彩検定は持ってる)とか
学科は文科系だから、空きがないんだよね
博物館や図書館って、求人がないに等しい
520優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:07:57.48 ID:PwEV/ScL
ちなみに、第一志望は整体・マッサージ師で、
バイトから正社員になる求人が多いので、それを狙おうかと思ってます
「手に職」って感じだし
521優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:35:16.95 ID:2uwUAJIr
その年でやりたいこと決まってるだけで十分な気がするんだけど。

自分は、目的がなにもない人生を生きている。
世の中やりたいことやってる人なんて一握りだよ、とよく言うが。
やりたくないことを日々やり続ける人生で、空しくならないのか不思議でならない。
忍耐力なさすぎな自分

いまやってるNHKドラマは、これもACか。母子逆転状態。
522優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:45:50.71 ID:0eqgRiUO
>>511
今まで自分自身に植え付けてしまったパターンを
変えていくのは大変だけど、その必要があると思い、
それが確かに自分自身の考えだと思えるのなら、
それを大事にして欲しい。
それは確かに、親のせいとか親がどうとか全く関係の無い、
自分自身の考えだから。
523優しい名無しさん:2011/08/09(火) 22:48:46.44 ID:PwEV/ScL
>>521
そうなの?
3歳したの妹が、部活で優勝・成績優秀・容姿端麗なもんで、
私は親戚の味噌っかす扱いだよ
妹は父親ゆずりのモラハラ持ちだけどね

>>522
自分を信頼できていないのが、今一番きつい
「私は大丈夫」っていう判断が出来ない
していけるようにしなくちゃいけないんだけど
524優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:03:13.19 ID:2uwUAJIr
>>523
やりたいことあっても、それがやりたいことなのか信じられないの?

まあ、その年齢で、「自分の事を信じて動いてる人」なんていないけどね… (いるわけがないし。)
していけるようになる必要もない。キツイと感じることもない。

そのがんじがらめな思考がおかしいので、
気楽に考えるようになれるといいよね。
志望通りの仕事に就けなくても仕方ないくらいの気持ちで
525優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:17:39.22 ID:PwEV/ScL
>>524
自分が自分でないような感じ、かな
自分なのに、自分以外の人が人生動かしているような……
実際、自分で行動することを、親に制限されてきたところから来てるんだろうけど、
自分の意思で行動することが怖くて

あと、AC関係なしに、父の仕事の都合で3回転校した時に、
その3回とも、「方言が違う」・「持っているものが違う」とかいう理由で、
ずっと他所のもの扱いされてたから、新しい環境が怖いというのも、ある
526優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:28:06.30 ID:r6XMgAJl
>>525
そしたら就職は、細々とでも長く続けられそうなところがいいかもね
527優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:34:30.15 ID:PwEV/ScL
>>526
そう思ってる
少ない給料でも、自分でなんとかやっていける場所がいい
幸い、人当たりだけはいい
親密な関係になるのは苦手だけども(距離感とかが難しい)
528優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:50:46.82 ID:1Oefmgzf
ここはいつからお悩み相談スレになったの
529優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:06:17.85 ID:tyJKLMDx
悩んで成長していくのさー。
悩んで克服していくのさー。
530優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:07:09.46 ID:DYD8To74
自分に何ができるのか、やりたいのか、自分と向き合って洗い出す作業は大事だね
親の抑圧とかで自分を抑え込んでるときは、そういうの無視しがちだけど、
自分で決めてやったことは失敗しても意外と傷つかずに受け入れられるし
531優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:30:07.91 ID:ecTDbXxH
やりたい職種まで決まってるのなら、それでもう十分だろ。一度にいろいろ求めすぎ…


自分なんて40手前にして、自分のやりたいことが分かった!と思ったけど
ホントにそうなのかどうなのか、またもや分からなくなってる有り様。

変えられるものと変えられないもの
できることとできないこと
区別が難しい。これは難題だ。
532優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:42:23.42 ID:Bnq/hqh+
>>531
インナーペアレントが求めてくるのですよ……
というか、「バイトでゆっくり、自分のペースで」
と決めてた矢先に、親が「正社員じゃないと」と言い出したので、揺らいでしまった
533優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:51:35.19 ID:fC1nl7wC
ID:PwEV/ScLはACじゃないように思う
人生にちょっと躓いてるだけに見える
534優しい名無しさん:2011/08/10(水) 01:16:56.91 ID:fj5VawYi
>>4
これはどこからの引用?
535優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:12:05.52 ID:IaKvbouC
なんだか人の善意や好意がわからない
いまいちピンとこなくて、全て悪いように思われていると思い込んでいる
そんなことないってわかっているんだけど人を避けてばかり

怖いんだろうね
そういう怖さを乗り越えるのって難しいのかな?
怖くなって閉じたり勇気をもって開けたりするけど、
客観的にみてそんな不安定な関係はやっぱり難しいよね
536優しい名無しさん:2011/08/10(水) 06:51:47.19 ID:C7EQkx5W
>>533
それはID:PwEV/ScLが決める事だよ。
逆に言えば、ID:PwEV/ScLがそれを簡単に決められるようなら、
ACから脱却しかけている、又はACじゃなかったという可能性もあるけど。
537優しい名無しさん:2011/08/10(水) 07:58:01.80 ID:r+XM5EQf
本当やりたいことか。
自分が好きなものや、やっていると楽しくなるものが
さっぱりわからない自分にはよくわからないや。
538優しい名無しさん:2011/08/10(水) 08:23:03.79 ID:Q9SzBkO7
>>535
わからなくなるときあるある
プレゼントとかお祝いとか、よくわからなくなってしまう(重症?それとは違う?
どこまでが好意でどこからがおせっかい、境界線を超えているのかわからん、と思ってしまう

>>537
ずっと本を読むのが好きだと思ってたけど、人とかかわらなくて済んだり
考え事から逃げられるから読んでる気もしてきてかなり落ちこんでる
539優しい名無しさん:2011/08/10(水) 09:46:25.07 ID:wZnKpdUg
時間を置いて自分のレスを見ると、他人の話を聞いていないのがよくわかる
全て自分の話にしてしまう
ここを治したいな
540優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:54:10.83 ID:ecTDbXxH
映画いろいろ見てるけど、不幸な話を好んで見てしまう
何が好きな作品なの?と聞かれても、なかなか答えに困る

>>533
若い人にありがちな悩みで特にACに限ったことでもないよね
ふつうの人でも、やりたい職業なんてなかなか見つからないし
541優しい名無しさん:2011/08/10(水) 14:21:11.63 ID:bw5URvQO
>>540
いや、それ以外にも対人関係でいろいろと問題あるよ……
相手に見捨てられないようにと先の先まで読んで行動しようとしたり、
常にアンテナ張り巡らせて、相手の機嫌を損なわないようにしたり……
おじいちゃんに百円ショップで「好きなの買ってあげる」と言われても、
「我侭な子と思われるんじゃないか」とか思っちゃって、頭の中真っ白で、
なかなか決められなかったり
おじいちゃん、悲しそうな顔してた……
542優しい名無しさん:2011/08/10(水) 21:51:39.19 ID:DYD8To74
>>540>>541あるある
映画みたり本よんだり音楽とかでもそうだけど自分で楽しむ分にはいいけど
人に言うとなると、なんか馬鹿にされたり、そんなのがいいの?
とか思われないかなとか考えるから、趣味は何?とか聞かれるの苦手だ
543優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:08:47.01 ID:EPPr+qMT
>>538
僕も本は好きだ。
好きなものは好き、でいいと思う。
たぶん、それ以上でもそれ以下でもない。


映画は好きだ。
でも、タイトルと話の中身は覚えているけど、
役者の名前は悲しいくらい覚えてない。
加えて、演技の上手い下手がわからない。
アニメでも、相当じゃないと棒読みかどうかが
判断できない。


>>
544優しい名無しさん:2011/08/10(水) 22:21:33.44 ID:bw5URvQO
>>542
たとえどんなに親しい間柄でも、
いや、親しい間柄だからこそ、
自分を否定というか、拒絶されるのが怖いよね
ごめんね、おじいちゃん……
545優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:24:08.90 ID:+InwKmHg
2年ぶりに大学復帰して少し人と話すようになって
ご飯食べたりどっか行ったりして少しましになったが
バイトは電話すら出来ん、
バイトで怖い人がいないか苛められないかとか考えたら怖くて行動出来ない。
何か買いたくてもバイトが出来ないけど欲しいってのがずっと頭でグルグルしてる。
546優しい名無しさん:2011/08/11(木) 07:37:51.70 ID:WBmpax7y
学校より仕事の方が楽じゃね?
仕事は多少マニュアルがあるし仕事用の自分でいいし
仕事こなしてりゃ、それでいいし。
547優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:01:40.59 ID:Zt0ZH0dJ
>>538
> プレゼントとかお祝いとか、よくわからなくなってしまう(重症?それとは違う?
> どこまでが好意でどこからがおせっかい、境界線を超えているのかわからん、と思ってしまう

自分がやってることは客観的にとらえづらいけど、親がやってることだと
「ああAC的だなあ、過剰だなあ」と思える。

たとえば親が患者で相手が医者の場合。
医者は仕事だから当然のことをしているだけなのに、親は医者本人のみならず
医者の子供にまで何かとプレゼントを贈り、年賀状だけならともかく、それ以外でも
よく手紙のやり取りをしている。友人でもここまでやらないだろう、というくらいに。
端で見ていても気味が悪いし、お礼をするほうも大変だろうと思う。

自分としては過剰に親密になりすぎだと思うし、その医者もちょっと問題ありな人なので
(医者としての領域を超えた発言を度々する、親本人にとってマイナスなことを強く言う等、
家族としては困る所がある)、できれば離れてほしいと思っている。
それとなく別の医者を紹介してあげて、離れるように促しているのだけど、
親本人はなかなか離れようとしない。

離れたがらない理由というのも、さしたる大きなものはないのに、なぜかしがみつこうとしている。
「自己愛から罵倒されまくってるのに何故か離れたがらないAC」そのままの姿に見える。
548優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:10:40.19 ID:Zt0ZH0dJ
>>541>>544
わかるわ、似たような経験ある・・・
おばあちゃん(故人)もちょっと毒親ぽくて、その娘である母親も典型的ACなのだけど
自分が何かをなかなか決められなかった時に、おばあちゃんから
「決断力のない子」と嫌味っぽく言われて、ものすごく傷ついたことある。
親ならともかく、祖父母に人格を傷つけられるようなこと言われると
ダメージでかいよね・・・。

お金にしろなんにしろ、遠慮せず欲しいものは欲しいとはっきり言える子が羨ましい。
今でも親に助けてもらいたい時に、迷って困って言い出せなくて、
本当にギリギリまで、困っていることを隠してしまう。自分で状況を悪化させてしまいやすい。
549優しい名無しさん:2011/08/11(木) 09:54:44.17 ID:mfgfIqoy
>>22
詳しく教えて
550優しい名無しさん:2011/08/11(木) 15:13:32.97 ID:p+ZYFdl1
この先、生きていけるか本当に不安。
551優しい名無しさん:2011/08/11(木) 16:24:37.81 ID:/+rMJy/S
最近ちょっと感覚でわかってきた
自分の意思を主張しないのが「いい子」、だったから
相手の出方を常に待ってるんだなって

待ってると相手が愛情をくれる、って刷り込まれてた
待っててもくれないのにね、怒鳴らないだけで
もう、やーんぴ
552優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:40:21.34 ID:Vtw6DqEw
>>548
おじいちゃんは何も言わないけど、叔父さんがイライラしてたっぽい。
ギリギリまでSOS出せないのが苦しい。
言うに言えなくてうつ状態になったりを何度繰り返したことか。
553優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:19:05.56 ID:p+ZYFdl1
自分より半分の
554優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:20:59.40 ID:p+ZYFdl1
自分よりも半分の時間で、二倍の仕事ができる人がいる。
どんなに頑張っても、かないっこない人がいる。
あんまり眩しい人が近くに多いから、
自分の存在を見失いそうで。
555優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:30:26.42 ID:RMR0TAvD
>>554
こういう考え方でいいのかわからんけど、世の中には必ず自分よりも
仕事が遅い人、あとサボる人がいるものだよ。

自分はサボるの大嫌いで必要以上にがんばってしまうけど、
わざと居眠りする人や、言われるまで(というか言われても)本っ当に何もしない人なども
沢山見てきた。それも複数の職場でね。
給料泥棒と言われても仕方ないようなことを平気でやる人が本当にいるのw

自分からすると信じられないのだけど、「いかに何もせず給料をもらうか」に命かけてて、
プライドとか罪悪感などは何もないらしい。ある意味対極の人達。
大抵は怒られずに見逃してもらえる、サボれる職場を探して渡り歩いてるよ。
そんなのに比べたらあなたは本当に偉いよ。
誰かが必ずあなたのがんばりを見てるから、焦らないで自分のペースで行こう。
556優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:33:40.90 ID:RMR0TAvD
>>551
>もう、やーんぴ

これかわいいw

> 自分の意思を主張しないのが「いい子」、だったから
> 相手の出方を常に待ってるんだなって

だから飲み会なんかに行くと、壁の花どころかシミと化すんだよなぁ・・・
どう喋っていいか全然わからなくて逃げ出したくなる。
557優しい名無しさん:2011/08/11(木) 22:37:48.10 ID:Vtw6DqEw
>>556
長年のなぞが解けた!
そうか、集団で孤立するのはこれが原因か!!
558 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/11(木) 23:12:02.57 ID:oAVESSlh
長年の謎って…
あなたまだ学生なんだよね

>>555
そんな考え方でいいんだと思う
559優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:13:29.63 ID:Vtw6DqEw
>>558
まあ、大学4年生だね
父の仕事の関係で転校続きで
方言が違うやら、持ち物が違うやらで
完璧によそ者扱いで育ったから、それが原因だと思ってたわ
560優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:13:48.11 ID:Vtw6DqEw
おっと、ageちゃった
sageますね
561優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:22:21.91 ID:HzU5hWLm
健常者が死ぬ思いでしのぎを削ってるだぜ、人生は。
あからさまに水差すけどそう単純じゃないよ。
562 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/12(金) 00:32:19.28 ID:NaovlT5n
どうみても健常者!って人が、機能不全家庭だった。(健常者ということに変わりないけど)
話聞いてるうちに、酷い親に関わっていたことを知った。
表向きには、全くそれを感じさせない生きっぷり!

そういう人は、他人との関わりで、自分を育ててきているようで
いい出会いを経験してた。
563優しい名無しさん:2011/08/12(金) 07:04:14.58 ID:p0RMVJHM
意識はしていなくても、潜在意識に溜まっているものが、
知らず知らずのうちに人を病気にしていた、という一例。
喘息持ちの人のみならず、ACだけの人にも参考になると思う。
ttp://www.zensoku.in/htm_tsuyo/tsuyo07.htm
564優しい名無しさん:2011/08/12(金) 09:05:20.82 ID:DFSMCLyH
「おとなしい子」に育てられ、人生を自ら破壊するってのは実際にはおおごとなのに、
世間的には文句を言えない立場だから嫌だね。
世間では虐待とかそういうのしか同情してくれないからね。
まあ同情求めるようじゃ意味ないんだけど。
565優しい名無しさん:2011/08/12(金) 09:19:56.73 ID:0n4Fkn0L
ACに仕事中毒も入るよ。バリバリエリートから廃人なんてのも多い。
待つでもなく、出るでもなく。自分が楽しめるバランスを探す。
566優しい名無しさん:2011/08/12(金) 19:35:50.74 ID:gnghNn8B
将来、扶養を求める調停を起こしてやるからね。
親の老後の面倒はちゃんと見る。
日本の法律はそう決まっている。
決して切れない親子の縁。
頑張って働いて、金貯めとけよw
残念だったなw
     *      *
  *     +あ〜残念wwww
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
567優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:36:58.74 ID:NYQwNpIo
お盆の季節になると、
親は僕のことを死んだ人間ほども気にかけてはくれないんだ、
と悲しい気分になる。
盆に七夕に正月に誕生日に。
家族行事は苦痛だ。
568優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:14:08.89 ID:M80uSOdj

 息子


         ⌒
        (   )
        |  |
        |  |
        |  |
      (        )

569優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:43:05.33 ID:3+J99KtV
よし!決めた!
どうせなにしてもダメなんだから

手取り13万フリーターだけど、ひとり暮らししてみる
570優しい名無しさん:2011/08/12(金) 22:37:42.48 ID:0tSgOHtC
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  // プッ
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
571優しい名無しさん:2011/08/13(土) 03:27:25.08 ID:0nBC8L+M
てすと
572優しい名無しさん:2011/08/14(日) 00:22:49.37 ID:3Kbvlvlw
働いて生きているアダルトチルドレンの人がいる事実だけで、
自分も将来やっていけるんじゃないか、と少し希望を持てる。
573優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:29:15.53 ID:HniN7j9d
立ち直ろうと思った
自分のトラウマのような過去から歪んだ思考を治せると思ったし
頑張って行動してたら実際治ってきて回復への一歩を踏み出した
感情を上手くコントロールして今を生きる感覚さえ掴めてきてた
少しずつ、人の怖さを消していけるかなって思えてきてた

でも今日ふっと無理だなって思った
感情が直情的で行動が乱暴になる弟や
短気で時折ヒステリックになる母親、父親面して現実を見ようとしないバカが
嫌いで嫌いで仕方ないのに、虐待された子供が親になって繰り返す例のように
自分もそうなるかもしれなくて、そうなってるかもしれない
そう考えると悔しくて苦しくて堪らない
もう無理かもしれない
死ぬって何もかも止まるって事なんだなって今ふっと暗闇の無を感じた
それで忘れ去られるものなんだと

身内に障害児いるし自分の子がそうなる確率は非常に高いだろう
例えそうでなくても繰り返す自分に幸せな未来すら描けない
もうちょっとだと思ったのにな…
現実を思い知らされた感じだ
574優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:51:25.51 ID:3Robp9du
>>573
やっぱりさ
一回でずばっと立ち直れたりするもんじゃないんだよ
長年かけてこうなってきたわけだし
残酷だけどさ 辛いけどさ いやになるよ 何度も振り出しに戻ってさ
でもそれは今の感情や状況であって、将来はわかんないじゃん?
今の感情で将来まで決めつける必要はないんだよ
例え振り出しに戻ったとしても、以前と全く同じではなんだよね
気づいただけ、経験しただけ、もがいただけ何かしら前に進んでる

もがいて疲れたら休めばいい
苦しくなったら吐き出しスレで存分に吐き出せばいい
それだけのことだ
とにかく今の状況で全てを決めないことだな

575優しい名無しさん:2011/08/14(日) 03:35:11.24 ID:HcnCkQE8
>>573
ちょっとがんばりすぎちゃったんじゃない?お疲れ様
「ACは楽しむことが下手だけど、なんでも楽しんでやれる範囲でやればいいんだよ」と
言われる
回復を頑張りすぎて、好きな事をすることを忘れてたりね
576優しい名無しさん:2011/08/14(日) 04:15:51.22 ID:rKcy0B1y
誰も何の疑問も疑わず繰り返されてきた負の連鎖だ
それを自分が気付けただけでももの凄いことだよね
中には何も疑問も持たずまた同じこと繰り返してる人も沢山いる

毒親だっていきなり変異して毒になるなんてほんの稀
先祖を恨むわけじゃないが、大半はその何代も前から持ち越されてきた毒なんだよ
苦しくて生きづらくて当たり前
自分だけでどうにも出来ないことがあって当たり前だ
なかなか回復出来なくて当たり前
気付けただけでも毒親とは同じにはならんよ
葛藤はあるし、思うようにいかないかもしれない
だがそれも当たり前のことだろう
577優しい名無しさん:2011/08/14(日) 06:14:47.72 ID:KcUfrjEH
前の方のレスで、結婚おめでとうありがとう言い合っていた人達が気持ち悪い
言いたい事言ってもう消えますとか
ACじゃなくない?
578優しい名無しさん:2011/08/14(日) 06:28:36.39 ID:rKcy0B1y
まだそのレスみてないけど
自分の中で嫌なレスだと感じたら
>>5を参考にするといいと思うよ
579優しい名無しさん:2011/08/14(日) 08:30:54.72 ID:JY+dziLH
嫌だって思うのって、たいてい自分が原因だって誰かも書いてたじゃん
嫌だと思ったら、どうしてそう感じるのか突き詰めたほうがいいと思う
580優しい名無しさん:2011/08/14(日) 08:43:04.04 ID:ddsXfsqZ
実生活で嫌だと感じたことを「なぜだろう」と突き詰めるのはいいと思うけど
2chのレスで嫌と感じたことを突き詰めても・・・
ただ単に人の心をザワつかせたいだけの輩も多いし。混乱するよ。

2chで嫌だと感じるレスをスルーしたりあぼーんしたりできるようにしていくのが
実生活の自分がいいと感じるものと嫌だと感じるものの区別をつける訓練になったり。
581優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:03:01.93 ID:q3kRspj0
>>573
なんでもさ、バランスは大切なんだよ。
貴方は元々ご両親に感謝が出来る人。
生まれてきた事に感謝して頑張れる人。
ただね、それは貴方が自然に感じて、自然に感謝還元出来る気持ちなんだよ。
それを干渉されたり強要されたりすれば、それは素直に伝えられなくなる。それは当たり前でね。
そしてさ、そういう貴方に過剰に求めたり、関わってくる部分はご両親の弱さでもあるんだよ。
子供であるがゆえに求めすぎる部分。自分の血を分けたという部分を重く感じてしまう部分。
長年の歴史の中で貴方もそれは分かってるんだよ。
でも否定するとそれは自分の否定にもなってしまう。
だから苦しいと。
でもさ、お互いに親と子であっても不安定不完全なんだよ。
親が全て正しい訳じゃない。そして今もこれからもお互いに学びあわないといけない。
貴方はそういうご両親を客観的に評価できてる。
貴方は貴方なりの感謝を伝えていけば良い。自分なりに良いなと思える人生を歩んで、貴方自身が心底喜びを感じている姿を見せること。
それが感謝なんです。
親があれこれ言うのは親の弱さなんです。不安感なんです。焦燥感なんです。
貴方が変わらずにどんな親でも自分の大切なご両親なんだという目線さえ切らずに関わり続けていけば。
それはご両親には伝わっていくんです。
今の状況での劇的な変化や完璧さを求めすぎない。
お互いに不器用で不完全なんだから。
貴方には貴方なりの感謝の仕方がある。それをどう言われようと、貴方はブレずに関わっていけば良い。
そして貴方自身がもっと幸せになっていけば良い。今はそのプロセスなんです☆
582優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:05:54.51 ID:/FeqWwnt
>>581のこれ、過去のAC関連のスレによく貼られたコピペ荒らしの奴だな。
583優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:11:34.09 ID:GvO0ZtS9
戦うのも確かにいいかもしれない。
でも、こんなものと戦っている間にも時間は経つ。
健常な人らは幸せそうに前に進んでいく。
この不幸な魔法がとけたとして、
自分に何が残れているんだ?
584優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:12:33.91 ID:AVgUktB/
>>573
仮に君が言う現実を見ようとしないバカ(笑)だとしてもね、パソコンさえ買ってもらえない環境に居る子も居るわけだよね。
そしたら、買ってもらえない子の親ってのは毒親になっちゃうのかな。
結局、君は自分の都合通りにならないと泣き喚くただの赤ん坊なんだろうね?
君はどうして欲しいの。自分の意思を親に伝える事すら出来ない臆病者なのかな。
そして、愚痴をネット上に書き連ねる。可愛い赤ん坊なんだ?
585優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:13:21.44 ID:ddsXfsqZ
>>583
「自分」が残る
586優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:13:38.12 ID:AVgUktB/
>>574
いつまで吐き出し続けるんですか?残りの一生?
親への恨み節を書き連ねるような人生でいいんですかね?
そりゃあ生き方は人それぞれですけれど。
587優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:14:30.32 ID:qH9iEKpz
>>573
可愛い子供には旅をさせろ…と言う考えは、
メンヘラ側から見たら、
モンスターペアレントであったり、
虐待の類に入ってしまうのでしょうね。

メンヘラにとっての愛情とは
子供のわがままを聞き入れることであり、
それこそが愛情だと思い込んでいるのでしょう。
588優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:15:22.53 ID:qH9iEKpz
>>573
苦労は買ってでもしろ!可愛い子には旅をさせろ!と
言うように、一見「損」だと思える中にこそ、
真の幸福は隠されているのである。

目先の欲につられて生きている人間は
結局大損をする羽目になる。

つまりメンヘラは幸せにはなれないし、
その不幸も自業自得が招いたことである。
589優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:17:17.53 ID:qH9iEKpz
>>573
親がとか弟がとか考えたって意味ないでしょ?
だってどうすることも出来ないんだし…。

どうすることも出来ないことを
いつまでもクヨクヨ考えるのがメンヘラ。

そういう人間は永遠に幸福になれない。
590優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:17:54.12 ID:qH9iEKpz
>>573
例えば男に生まれたことを酷く嘆いて、
あーあー女に生まれてたらな〜なんて
いつまでも考えても仕方ないでしょ?

あーあーもっと裕福な家庭だったらな〜とか、
もっとイケメンだったらな〜とか、
今更どうすることもならないことに落胆するヤツは
間違いなく不幸人生まっしぐらだよ。

つまり無意味な悩みに縛られているヤツは
不幸になる…ってこと。

考えても意味がないのに、
意味がないことを永遠に繰り返す。
それがメンヘラ。
591優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:18:33.03 ID:qH9iEKpz
>>573
人生には考えるべきことと、
考えても無意味なこととがあるんだよ。

精神が病みやすいヤツってのは
無意味なことに思考が支配されて、
本当に考えるべきことをおろそかにしているヤツだよ。

考えて、打開策でも考えるな意味ある悩みだが、
過去に戻ってやり直すことなんて無理なのに、
無理なことばかり考えるのがメンヘラ。
592優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:23:47.73 ID:UMaAReku
>>573
> もう無理かもしれない
> 死ぬって何もかも止まるって事なんだなって今ふっと暗闇の無を感じた
> それで忘れ去られるものなんだと

この気取った言い回し、ポエムだよね。
「子供の私は悪くない、私はあくまでも被害者。親のせいで幸せな未来すら描けない !!」
…という自分勝手さが上手く表現されている名ポエム。
593優しい名無しさん:2011/08/14(日) 09:53:54.17 ID:cswfW+jt
>>577
回復過程・克服後スレなんだから克服した人がいてもいいんじゃない?
594優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:14:02.84 ID:rKcy0B1y
まとめてハイパースルータイム
595優しい名無しさん:2011/08/14(日) 19:10:04.80 ID:yG7G3WoG
まぁただ>>573は、本スレで改めて吐き出しまくってみる必要はあるかもね。
596優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:16:30.16 ID:WZpSfA95
どんなに怒っても親は謝らないよ。
無視して縁を切るしかないって

結婚もいいと思うよ
ただし自分が好きってより人間性の条件で選んだほうがいいと思うよ。
私達の好きは歪んでる場合が多いからwにゃ
597優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:45:20.68 ID:A+T/X/GB
>>555
そういう類いの人間を見下している俺がいる。
自尊心とのバランスが悪くて自分でも笑えるよ。

確かに、今はいろんな人に見てもらって、
支えてもらってる気がする。
その辺、とてもありがたいんだけれど、
当の本人が自己嫌悪の塊だから悲しいものだ。
598優しい名無しさん:2011/08/14(日) 21:47:59.51 ID:q179OzZx
なんかここってポジティブなこと書くと叩かれるよね
599優しい名無しさん:2011/08/14(日) 22:30:49.40 ID:3Kbvlvlw
AC らしくていいんじゃない?
600 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/15(月) 00:05:37.92 ID:gfrUdvWs
結婚したやつって、思いっきり男に頼りきってたじゃん
どこが回復してるの
まさか、結婚がゴールだなんて思ってないよね…
601優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:18:31.81 ID:QtLdj8Lh
居場所を自力で作ったから健常者らしいよ
602優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:43:05.83 ID:RCKnXB9U
>>600
アホ顔してチンコしゃぶるだけで衣食住だぜ
メンヘル女は気楽だよなあ
603優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:43:28.91 ID:RCKnXB9U
女は股開いてアンアン言ってりゃ旦那から小遣い貰えてゴロゴロとニート生活を謳歌出来るから気楽でいいよなぁ
604優しい名無しさん:2011/08/15(月) 00:52:47.39 ID:QtLdj8Lh
あれえ?言ってることが変わった
605優しい名無しさん:2011/08/15(月) 04:45:38.30 ID:8mshs6xo
mixiのコミュつながりでいきなり知らない人から
メッセージが来て愚痴の吐き場にされたw
すごいめんどくさい系だけど
気持ちわかるから無下にできなくて。
同調を求められてる感半端ない。
悩みを共有したいって。

昔の自分てこーだったんだってえらい冷静になった。
606優しい名無しさん:2011/08/15(月) 07:32:21.29 ID:OiBet5pk
>>605
mixiはそういう人多い。
自分の話を聞いてくれさえすれば良い的な。

自分も以前はAC関連のコミュ繋がりで何回かやり取りした事あるけど
こちらの話は全く聞かず、私の辛さ分かって!って人が本当に多くて
しんどくなってそういう類いのコミュに入るのを止めたよ。


まぁ、mixi全体が馴れ合いっぽさあるからあぁいう人には居心地良いかもね。

まぁ、精神壊さぬようほどほどに話聞いてあげたら?

依存されないようにね。
607優しい名無しさん:2011/08/15(月) 08:16:04.86 ID:8mshs6xo
>>606
ほんとそんな感じです。
もうコミュ辞める方向で考えます。
経験談&アドバイスありがとう。
608優しい名無しさん:2011/08/15(月) 08:31:53.84 ID:BnV+072z
ACの母親にACの娘って共依存関係に陥りやすかったりするものですか?
母親のこと認めてないのに母親の影響力大で言いなりになってるとか
あるのかな。
その知り合いの話し聞いてると干渉がすごいなと感じてまして・・・
609優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:18:21.72 ID:zuCRMH5u
>>605
さいごの一行がすごいよかったw
回復していく間にそういう「過去の自分」と出会って、お別れすることって結構あるなって思う。
私も最近そういうことがあった。
見えざる偉大な力が「これがむかしのあなたね」って確認にわざわざ見せてくれているように感じることも。

>>608
いや、なりやすいじゃなくて、何も手を加えない、加えられない状態なら、それ以外無いくらいの話でしょ。

認めてなくても・・・って、それがまさにACなような。
その影響から少しずつでも解放されていくことが回復のような。
610優しい名無しさん:2011/08/15(月) 09:45:47.91 ID:V21qwHre
>>608
なりやすいです

でもあなたに出来ることは余り多くありません
本スレテンプレから引用します

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。

611優しい名無しさん:2011/08/15(月) 10:54:17.22 ID:BnV+072z
>>609>>610
なるほどです
その家庭は両親が離婚せず何年も別居状態で母と娘が二人で暮らしている状態です
二人の暮らす住居は父親が用意して母親は経済的自立も困難な様子。そんな母親を
駄目な親と言いつつ一緒に行動したり言うとおりにしたりで何か不思議なんで質問
させていただきました。

612優しい名無しさん:2011/08/15(月) 12:24:21.49 ID:KsO0bHfe
なんか気軽に悩みを打ち明けたり相談したり、こんな風に回復してきてるよってのを書いていい場所なんだよな?
なんか前に進もうとしてたり自分より回復が遅い?(語弊あるかも)人たちの書き込みに
ただ非難・批判してるだけの人ってなんなの?
本人が手応え感じてる、悩んでるならそれでいいじゃん
いつもの人は別として、嫌ならスルーすればいいのかもしらないけど、
なんか最近ここの雰囲気怖いわ
613優しい名無しさん:2011/08/15(月) 13:34:34.46 ID:fDgZQEN1
>>612
夏休みだから本スレと住み分けできないんだよ
9月になれば落ち着くよ
614優しい名無しさん:2011/08/15(月) 19:47:27.39 ID:P+Ghv4Zq
回復のラインなんて人それぞれ
結婚して家庭を持つことで自他共に愛せるようになったなら回復の一歩
仕事に打ち込んで生活が充実することで自信がついたならそれも回復の一歩
自分回復してきたなって実感して来たら、このスレに書けばいいだけ
他人の回復が羨ましい妬ましいお前なんて!と思う人はスレ違い
615優しい名無しさん:2011/08/15(月) 19:50:13.19 ID:VtOZ2CKF
◎妄想性人格障害

【妄想に生きる人】
ミクロな妄想は、相手の心情に対する共感が、相手の心情とずれている場合に生じます。
いわゆる「憶測でものを言う」状態です。
自分の「ものを見る目」への過信や、対象となる人物への否定的な感情があると、
コミュニケーションは不足し、妄想が生まれる余地が生じると考えられます。
話せば解るのかといえば、そうとも限りません。
その人が所属している社会が、何を常識としているかによっても左右されるのです。
(コンパクトカー出身という強い愛着と思い込み)

【被害妄想】
被害妄想症の人は、自分にとって都合の悪い出来事を、ありのままに受け止めることが出来ません。
周囲の誰かが、あるいは、あなたが、自分を落としいれようとして策略をめぐらせていると考えます。
そう考えることによって、その出来事に果たした自分の役割から目をそむけ、引き受けるべき責任を拒んでいるのです。
自分はこれほどまでに一生懸命やっているのに、なぜか誤解されやすいなどと、ねちねち愚痴をこぼすことが多いものです。
一見、卑屈で弱弱しく見えても、妄想症は身近な人には危険な存在です。
単なる事実の報告に過ぎなくとも、自分の非を指摘されていると感じ、相手の言動を悪意のあるものとして考える傾向があるからです。

【確信と自己正当化】
妄想とは、『自分が正しいと信じ込む病』ですが、その背景には「信じたい」という需要があります。
誤りたくないし、誤ったことを謝りたくないのです。
外界に対する自分独自の意味づけを正当化する態度は、強迫的、妄想的で自分を弁護することに必死なのです。
616優しい名無しさん:2011/08/15(月) 19:50:33.39 ID:VtOZ2CKF
○見下す心理

「見下す」つまり、相手を自分より下に下げる、ということが目的です。
なぜ「下げる」かというと、自分が上になりたいからです。
なぜ上になりたいかというと、いつも下にばかりいて息がつまりそうで不安だからです。
なぜいつも下にばかりいるかというと、実は下にいるわけではなくて、下にいると思い込んでいるだけなのです。
自分の望みが叶えられないために他人より劣っていると思い込み、それを人のせいにして、
自分の努力不足・能力不足から目を逸らそうとする情けない心理の持ち主ということです。
恐らく、いつも誰かから見下され馬鹿にされている人が多いでしょうね。
そういう意味では明らかに可哀想な人と言うことができます。
他人を見下していないと不安で仕方がないわけです。
相手よりも優位であると思うことにより心理的に地位的にもバランスをとろうとしているのです。
往々にしてコンプレックスの塊の人が多いみたいですね。
相手を攻撃する部分が自分にとって気にしていることだったりします。
自分が気にしていることだから目がいくのです。
トラウマになっていても気がつかないこともあります。
617優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:12:31.60 ID:OoLjcIzr
悩むから気付く事がある。悩んで悩んで悩んで己が深い闇に落ちてしまうならその前に一度、誰かに頼ってみよう。
 
618優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:15:09.48 ID:OoLjcIzr
>>614 gj
619優しい名無しさん:2011/08/15(月) 22:52:25.84 ID:vvA6+Nbj
>>616
自分のことだそれ 
自分の無能っぷりを受け止めて努力することをしてこなかったよ
気が弱いから人を攻撃するまではいかないけど、心の中じゃ
人のあらさがしして、自分より下の部分を探して安心してた
全く見つからない場合は嫉妬してた

人と比べることをできるだけやめるようにして、ほんの少しましになったよ
まだ自分の無能さは完全には受け入れられていないけど
620優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:57:40.89 ID:S8aqpVZv
自省はいいけど、自己否定はしないほうがいいよ

ACはただでさえ自己肯定感が低すぎるから
621優しい名無しさん:2011/08/16(火) 00:00:13.00 ID:l2u0HX1T
自己肯定の意味が分からない程度には認知が歪んでいる。
622優しい名無しさん:2011/08/16(火) 04:01:54.43 ID:LuoHjDhg
自分では回復してるつもりだけど、一向に他人と上手く関われない
人は利用しあうもの、優劣をつけ傷つけ合うものという考えから抜け出せない
今まで他人の好意をこんな感じでないがしろにしてきたことにもショックだ
認知の歪みを回復させたら少しよくなるかな?
認知療法ってみんなどうやってるの?
本を参考にして一人で向き合ってるの?
質問ばかりで申し訳ないけど、やってる方いたら参考までに聞かせもらえると有り難いです
623優しい名無しさん:2011/08/16(火) 04:40:17.05 ID:MnXU3uFL
俺の場合は、自分は他人より劣っている事を自覚しているから、
他人が羨ましかったり憧れたり、他人の良い部分を素直に褒める事が出来るんだけど、
それなのに、理解してもらえないんだろうが、「お前は人を見下してる」と簡単に言われる事がある。

これ以上どうやって自分を卑下すればいいんだと悩む事もある。
624優しい名無しさん:2011/08/16(火) 05:05:21.75 ID:jzI5OC6k
>>622
それは認知療法でいうスキーマっていうものだと思う
認知療法:行動療法:論理療法21 -質問回答歓迎-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311594380/

ここを読むだけでも結構自分の認知に歪みに気づく、もちろん質問してもいいし
625優しい名無しさん:2011/08/16(火) 05:53:12.64 ID:LuoHjDhg
>>624
どうもありがとう!
いってみます!
626優しい名無しさん:2011/08/16(火) 10:13:13.86 ID:u9Q8pKIx
>>623
あなた自身を、劣ってないよ、大丈夫だよ、と大事にしてあげないと、
他人を大事にすることは出来ないと思う。
卑下するんじゃなくて、自分を大事にする。余力があるようになったら、自然と他人を尊重できるから。

それから、羨みというのは気持ち悪いことがあるよ。親に羨まれたことがあるけど、素直に喜んでくれないのかとガッカリした。
その点私もまだまだ親に期待してるのかもしれないけど。
627優しい名無しさん:2011/08/16(火) 11:10:06.11 ID:/TerxARj
自分を卑下することと、相手を見下すことは、別。
結局、「比べる」っていうことに重きがあるから、一緒になっちゃうんじゃないかな。
628優しい名無しさん:2011/08/16(火) 12:17:55.13 ID:mGviLHz9
OK牧場のI'm OK. U are OK.のアサーティブネスを心がけてる。
まだうまく出来ないけど、この考え方が自然に出来たら、相手も尊重、自分も尊重。
人それぞれ考え方が違うのは当然なんだし、
比較じゃなくて誰しもが唯一無二の大切な存在なのだと考えられるかと思う。
629優しい名無しさん:2011/08/16(火) 14:19:31.31 ID:7sEcKhvi
OK牧場は使い勝手いいよね
630優しい名無しさん:2011/08/16(火) 19:12:23.85 ID:vt6UFmi3
自分を大事にして余裕ができると相手も尊重できる これはわかる
比較せずに、だれもが大切と考える これもわかる
だけど自分の場合はやっぱり他人より劣っていて、物事が上手くできない
人より劣っているのを自覚しているのに、自分を認める、大事にするという
やり方が分からない…こりゃ認知療法がいいのかな
631優しい名無しさん:2011/08/16(火) 20:25:06.30 ID:eD4d3Tfc
自分の趣味とか好きなこととかって、
どうやって見つけたらいいのかしら。
見つけることとかそれを発展させることが、
治療かなにかに繋がればいいんだけど。
優劣なんて無視して楽しめるものがほしい。
632優しい名無しさん:2011/08/16(火) 21:34:33.60 ID:LuoHjDhg
まず気になる物を探してみたらどうだろう

自分は最近になってライブ行くのが楽しみになった
つべ周りしてて気になったアーティストのライブ行ってみたいなぁが始まりで
初めは周り怖くてガッチガチで涙目だったたけど楽しくって
それから映画とか舞台とかいろんなことにも興味出てきた感じ
見たい見たくない・行きたい行きたくないとか自由に選択出来ることにも気付いたよ

身近なものなら音楽や本とか何でもいいから気になったものをあげてみるといいかも
あと生活の中でもお風呂をめいっぱいゆっくり入るとか〜食べたいから作ってみるとか
気付いてないだけでそんなことでも結構楽しくて満足出来ることもあるかもしれない
633優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:09:01.30 ID:u9Q8pKIx

>>630
>人より劣っているのを自覚しているのに、自分を認める、大事にするという
>やり方が分からない…こりゃ認知療法がいいのかな

そこのところ、難しいよね。どうしても自分を痛めつけて(劣っているからダメだということも含めて)しまう。
認知療法も効く人には効くかもしれないけど、心に刷り込まれた劣等感(スキーマ)は手強いと思う。
フォーカシングや、周りに少しでも理解してくれる人を見つけたりするのが有効かもしれない。
私は、自分を他人と思って声かけとかしてみると、今までどんなに自分を虐めてきたかわかったよ。
わかってからも、どうかすると自分はダメだ思考に陥ることはあるけどその度に気付いたら謝ることにしてる。
634優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:33:48.83 ID:vt6UFmi3
>>630
レスどうも ほんと刷り込まれた劣等感は手ごわいよ
フォーカシング?ググってみるよ 理解してくれる人がいれば少しは自信になるよね

今の状態が自分をいじめてるかどうかも判断付かないな
適当に好きなもの食べたりしてるしその辺は楽しくないわけじゃないけど
他人にとって、自分は価値のない人間だという思考が根強いわ
自分がその場所に居ていい感がほぼ無い 人間関係が壁だ 
つまらない人間でごめんなさいってこれがなかなか無くならないねー
635優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:35:27.15 ID:vt6UFmi3
ありゃw自分にレスしてた >>633だったよ
まあ今日はゆっくり風呂でも入ろう…それも幸せだよ
636優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:36:15.83 ID:/o3OljQ6
>>632
映画、音楽、本は人以上に見聞きしていると思う。
だから、気に入っているものは多いんだ。
ライブに相当するかはわかんないけど、クラシックのコンサートとかは昔行ってたよ。

昔は打楽器やってた。
でも、トラブル起こして、他人が怖くなってやめちゃったよ。
だから、なおさら始めにくくて。

これって、スレ違いかな?
だったらごめんよ。
637 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/17(水) 00:06:15.07 ID:QFaL4kli
自分が好きなことは、基本的に「調べること」なので
自分(症状)に関連する本とか映画とかドラマとか見るのが、趣味みたいになっとるなあ

要するに、心理学が趣味かも。
でもホントは全然関係ない本も読みてえんだけど…
638優しい名無しさん:2011/08/17(水) 05:25:47.00 ID:+Z7r58Ty
>>637
全然関係ない本、いいじゃん
たまには適当に表紙買いしてみるのも楽しい
639sage:2011/08/17(水) 07:14:17.36 ID:VO/LolUJ
価値なんてあっても無くてもいいと思う
劣ってるとか優れてるとか考えずに居れるといいね
今いきてて死んでなくてそれだけで別に良いと思う
地球上のほとんどの生き物はただ生きて死んで行くように
640優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:51:42.67 ID:nlvH6vcq
彼女と花火に行った弟
家でゲームする俺…

一生勝てねぇと思ったら悲しくなったこの夏…
なんで俺だけ奇形に







641優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:53:22.73 ID:nlvH6vcq
>>632
> まず気になる物を探してみたらどうだろう
>
女性の捨てたゴミに興味があります
綺麗な女性がゴミを出してるとこっそり拾ってきて中身を調べるのがやめられません
独り暮らしを始めた時に隣に住む美人姉妹のゴミを何気無く拾ったら汚れて履けなくなった下着が捨てられてたのがきっかけです
以後その姉妹のゴミを徹底的半年に調べました
引っ越してからもターゲットを見つけてはゴミを調べてました
642優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:53:47.19 ID:nlvH6vcq
>>641の続き
気に入った女性のゴミを調べる時もありますが、ほとんどの場合は女性と思われるゴミを発見して中身を調べてから本人を特定、顔を確認という感じです
ゴミを見られるのってイヤですよね?
それを勝手に中身を開けて全てを調べるという行為にとても興奮します
同じような人いますか?
また俺は異常でしょうか?


643優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:54:08.27 ID:nlvH6vcq
ちなみに下着やナプキンは匂いをかぎながらマスターベーションに使ってます
自分のモノに擦りつけたりもします
下着に射精した後、本人の部屋の前に置いてみたり自転車のカゴに入れておいたりした事もあります

こういう事ってやるの変態ですか?
他スレで変態と言われました
644優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:00:14.85 ID:y5bjCD4Z
スルー検定実施中
645優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:04:16.24 ID:c52Q0f37
★マスコミは大切なことは何も伝えない★

5年に一回の法改正のチャンス!
環境省への動物愛護法パブリックコメント締め切り迫る!
原発と同じように、業者組織票で、劣悪なペット販売環境の法改正が実行されません。

ペット業者の金儲けのために、
国民の税金で、動物を大量殺処分する状況の改善を


▼(2chスレ)
動物愛護管理法の改正のパブリックコメントのお願い
http://c.2ch.net/test/-/dog/1313232258/-55

参考サイト
ttps://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment
646優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:04:55.88 ID:pogWUV9m
あーあ・・・・
なんてあたしゎ ばかなんだろう・・・・
あの人ゎ 奥さんも
       子供もいる そんなコト
     だれよりも知ってるのに・・・・
・・・・なんでこんな恋しちゃうのかなぁ・・・

あたしの恋は叶わない恋
あなたは...有名人だもんね
あなたの事大好きであいたいくて
しょうがないのに...
会えないってわかってるのに...

あなたは有名人、あたしは一般人、
どうしたらあなたにまた巡り会えるんだろう。
あなたの事考えると、おかしくなりそうで、
切なくて...どうすればいいんだろう??
いつあなたの場所に辿り着けるんだろう。
あなたに会えることを夢に描いて新しい世界へ
旅立つ私を...見てくれますか?

あたしはなにかを夢にみてるの...
あなたのこと考えて空をみれば、また
あの笑顔は見れますか?
この願いを星に託して、あたしは星の下で
あなたの事を想い続けます。

いつかこの願いが叶うならば、時が止まって欲しい。
あたしにくれた命を神様に感謝して...
巡り会えた奇蹟のことを願って...
647優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:29:22.77 ID:PUsK90WG
過去に起こった羞恥的な出来事が原因であるなら、その性癖の治療は難しい。
他人の恥ずかしい部分を見て性的興奮を憶えるなら、もっと法律に触れない方法がある。
警察に捕まる前にそっちに方向性を変えた方が良い。
648優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:39:46.93 ID:2VcavSqi
中学1年の頃エロサイトを見まくっていた私は、何を考えたのか、ふたなりのアテクシかわいい☆と思い、
股間に自作チンコ(粘土で作って包帯巻いたやつ)を装備して学校へ行っていた
ジャンバースカートの制服だったため普段はあまり気付かれなかったが、体育の時はちゃんともっこりしてくれてた
これで男子の心を鷲掴み☆と思っていた矢先、少し大きく作りすぎたのか、見た目に違和感があったらしく、
不審に思ったリア充ギャルに股間を鷲掴みにされ「なんでハニワ入れてんの?」と言われた
頭が真っ白になったが、咄嗟に「お、おま、お守り」と言い難を逃れた

その後影でハニマンと呼ばれているのを知り偽チンコは庭に埋めた
649優しい名無しさん:2011/08/17(水) 10:09:58.78 ID:ubCE+aOV
スル検

本スレっておちたん?
650優しい名無しさん:2011/08/17(水) 10:57:44.36 ID:KDRcKVoV
サロンの?
651優しい名無しさん:2011/08/17(水) 11:23:43.73 ID:BH7Q28qb
この板の本スレは1がアレだからなー。サロンの方は生きてるよ
652優しい名無しさん:2011/08/17(水) 11:46:08.91 ID:+E76yG+X
スル検

一番最初の経験は赤ちゃんの頃に父親の可能性もある。
二番目は幼児の頃に集団で、幼児におしりに葉っぱ
はさまれて、はずかしかったこと。
三番目は、レズぽい女児に変な感じの遊びをみせられたこと。
4番目は、父親に毎日、服の中に手いれて30分くらい
体をさわられたこと。
5番目は、痴漢におっかけまわせれて、家までみつけられたこと。
6番目は、ちかんにひっぱられたこと、パンツに手いれられて
口に手いれられて怪我したこと。
7番目は、神社で指いれられたこと。
8番目は、電車でスカートがまくしあげられたこと。
9番目は会社でことごとく、親父どもに愛人願望せまられたこと。
ナンパで、キスされたり ひっぱられてレイプ未遂されたこと。

こんなことばかり毎日毎日あって、おびえていきてきました。
おかげで子供つくらず、セックスもしません。

本当は もっと健全な恋愛とセックスをしたかったんです。
最終的には、娼婦みたいに売春を数件してしまいました。
それでやくざにつかまって、妊娠中絶しました。

もう、ぼろぼろの人生です。大手の会社にもはいってたのに。
みんなのせいで、もうめちゃくちゃ。
今からでもおそくないかしら。もう40前だけど
社会にでて出世するのが夢。子供はあきらめたからね。
653優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:19:52.63 ID:+E76yG+X
スルー検定実施中


私みたいなバックバンド四人中三人食うヤリマン、他に、いますかっていねーか、はは
ある声優との会話
今日は彼と初めてのデート とか 初めてキスした とか
ま、それが普通ですわな

かたや私は夜な夜なベッドに入って甘い声で、呟くんすわ
Nakanidashite.汚れてる?
それ、誉め言葉ね。

好きな歌 ハメハメ愉快
尊敬する男性 性欲の強い人(スカトロ行為はNO)

なんつってる間に解雇っすよ(笑)
メンヘラの辛いとこね、これ

654優しい名無しさん:2011/08/17(水) 12:58:15.91 ID:ubCE+aOV
>>650-651
ありがとう、サロンか
いってみる


655優しい名無しさん:2011/08/17(水) 19:37:09.33 ID:WyADCuFh
質問というかアダルトチルドレンかどうか判定お願いします
あと、長文スマソ
@父親
自分が幼少期の頃から自営業をしていた事で家の中で生活のパターンが違った。
顔を合わせる事も、ほとんどなかった。
酒を飲まないと寝れない状態。
酒を飲んだら陽気になるタイプ
小学生4・5年の頃、父が読者中に後ろから肩を叩いたら自分自身死ぬと思う位、蹴り回された事がある
A母
自分が生まれた頃から精神科に通院していたらしい。
初めのうちは、精神安定剤を飲んでいたらしいのだが、そのうちやめた。
酒が大好きらしい。
飲むと人格が変わる。酷い時は物を投げる。暴れる。
今は、糖尿病と診断されているのに酒を飲まないと料理も出来ない状態だから、いずれ倒れる。
B自分
父が絶対みたいな家庭だったから、父親が怖いというか、嫌いだった。
20才位の頃、母親を椅子で殴ってしまい、一度家を出るも半年後に帰ってきた。
そこから、父親に紹介された会社に入社するも出戻りしてやめる。
さらに、1人暮らしを初めそこから職を転々として
今は抑うつ状態で病気療養中。
自分がACだと思うならACって、どこかのスレで見たけど、客観的というか皆の意見を聞いてみようとレスしました。
宜しくお願いします。
656優しい名無しさん:2011/08/17(水) 19:48:02.20 ID:512e+rpa
>>655
自分のことくらい自分で決めな
他人にAC認定されたら何だというの それであなたは楽になるの?
それはAC以前の問題だと思うけどね
657優しい名無しさん:2011/08/17(水) 19:55:48.63 ID:dCLwq3IA
どんなに回復したと思えても
やっぱり他人と付き合おうとすると
相手を大切だと仲良くしたいと思えば思うほど
歪んだ感情、歪んだ考え方になってしまう。

相手には私以外に優先するものがあり
(他の友達や家族など)それがあって当たり前だと
分かってるのに、その現実を突き付けられると
相手を束縛したい、私だけ見てほしいと思うと同時に
あぁやっぱり私なんて優先順位は一番最後なんでしょ、
どうせ。と言うひねくれた感情が出てくる(これは異性に
限らず同性にも)
疎外感?っていうのかな?
相手が毎日充実していれば居るほど、自分がみじめで
結局自分はその他大勢と変わらないんだ。
だったら友達とか好きとだ言うなって思ってしまう自分が
いる。

…その奥には自分を保護してほしい。
自分だけを見てほしいって気持ちがあるんだろうな。
…いくつになっても情けない。
どうしたら自分自身を納得させれるのか。
どうしたら他人とうまく付き合えるのか。

死ぬまで永遠の課題なのかもしれない。
658優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:05:51.79 ID:WyADCuFh
>>656
自分がACだと思うならACって事ですか
他人に判断して貰って、楽とかそういう感情ではないんですが

AC以前の問題というのは、人間性の問題という事でしょうか?
659優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:22:52.25 ID:S2Dwr5W9
そもそもACの定義が
「自分の生きづらさが親との関係にあると認めている人」だから。

今あなたは生きづらいですか?
それは親との関係に起因していると思いますか?
イエスならAC。ノーなら否AC。それだけ。
客観的に見て……という問いが成り立たないのは分かるでしょうか。

因みに自分は自分の生きづらさが親との関係にあるとは思ってるけど
単純にアダルトチルドレンという呼称が好きになれない(ごめん)ことと、
ACと自認するのは「親のせいにする=親の影響からいつまでも逃れられない&
自分にやれることも放棄してしまう」感覚があるので拒否。
しかしまあ事実上はACなのでここ見てる。
660優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:59:13.43 ID:RWTNCrcI
>>655
客観的判断として
ご両親はアルコール依存症、あなたはACoA(アダルトチルドレンオブアルコホリック)で間違いないと思います。

あとは、ご自身がそれを受け入れるか否か、です。
661優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:59:35.90 ID:WyADCuFh
>今あなたは生きづらいですか?
yes

>それは親との関係に起因していると思いますか?
イエスならAC。
ノーなら否AC。
ここが自分でも解らない。自分が辛いのを親のせいにしたいだけと頭の中で思っているけど、
現実的に
なぜか、他人との関係が
うまくいかない。
自分を出しても回りは引くだけだし…
物事に対する考え方も
やってみよう!とかじゃなく
やらなくちゃ
失敗したらどうしよう
とか、ネガティブ思考。
これは、昔から友人に言われていた。

>客観的に見て……という問いが成り立たないのは分かるでしょうか。
主観で判断のがACって事ですよね

>ACと自認するのは「親のせいにする=親の影響からいつまでも逃れられない&
自分にやれることも放棄してしまう」感覚があるので拒否。
しかしまあ事実上はACなのでここ見てる。
自分の生い立ちがACだと思うから、このスレを見てるって事ですか?


662優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:03:08.61 ID:RWTNCrcI
>>661
否認について勉強すればその謎はすぐ解けます。
663優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:03:44.62 ID:WyADCuFh
>>660
客観的判断として
ご両親はアルコール依存症、あなたはACoA(アダルトチルドレンオブアルコホリック)で間違いないと思います。

あとは、ご自身がそれを受け入れるか否か、です。

ACoA(アダルトチルドレンオブアルコホリック)
ちょっと調べてみます。
664 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/17(水) 21:10:35.86 ID:QFaL4kli
AC以前にアスペの疑いを持つ方がよさそう…
665優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:23:38.78 ID:WyADCuFh
>>664
前に通ってた自立支援の申請する時の診断書に
発達障害の疑い
と書かれていました。
アスペも調べてみます。
666優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:24:45.36 ID:WyADCuFh
連投スマソ
心療内科での診断書です。
667優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:41:56.04 ID:GTTwal9e
自尊心って、どうやったら持てるんだろう。
668優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:32:47.75 ID:Qznwxw6l
>>658
>自分がACだと思うならACって事ですか
そうだよ。ていうか最初のレスに自分でそう書いてるよね
知ってると思うけどACは病気じゃない。だから他人に判断してもらうことじゃない
自分をACだと認めることで生きやすくなるならその選択もありかも、ってこと
他人があなたをACだと言ったって、あなたが自分をACだと認めなかったらあなたはACじゃないよ

あとACoAってのはACの元来の意味ね
669優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:35:27.67 ID:Qznwxw6l
なぜかID変わってるけど>>668>>658と同一人物です一応
670優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:24:19.19 ID:ubCE+aOV
本スレテンプレより

■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

>>667
アファメーションやなにかやっていらっしゃいますか?
671優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:30:31.05 ID:WyADCuFh
レスくれたみんな
ありがとう

まずACは病気ではない

ACだと自分で認めればAC

ACではないと自分が認めなければ、周りが何と言おうとACではない

と言う事ですね。


私事になりますが
今年に入ってから人生で初めて個人でやってる心療内科にかかり
そこでの診断書には
抑うつ状態+発達障害の疑い
と書かれていました。

その後、精神科のある個人クリニックに転院したら
抑うつ状態
だけに、なってた。

なんか、良く解らない状態です。
672優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:06:29.38 ID:+Hnl1sVU
私もアスペと誤診されたよ、アスペ専門病院で
じゃあ治療しないと、と思って2・3ヶ所別のアスペに詳しいところ行ったら「正常」だって
変な医者にひっかかっただけかもよ
673 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/18(木) 00:23:37.57 ID:KCGyvZ0S
アスペの書く文章は理解しづらいw
とりあえず、スレ違いだから、

 空気読んで 他スレへ行け
674優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:36:15.38 ID:JYPv2gQs
>>671
あらかじめ失われた理想の家庭と、そこで育っていたら現実だったはずの理想の自分像を追いかけるドリーマー。
医学的にはまったく根拠のない「自分でACだと思えばAC」というトンでも説を教義とする教団。
結束力が高く、「自分で思えばAC」を超えて「あなたもACじゃないの?」と、布教活動に至る例も。
675優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:36:35.64 ID:JYPv2gQs
アル中に関係のない「AC」理論(まったく理論の名に値しないが)は、
医学者と関係ないところで、福祉従事者の手で、臨床心理学分野の言葉を適当につまみぐいして作られた。

彼(主に彼女)らは、自分のクライアントを救ったという自己満足のかげで
その数千倍の勘違いちゃんをこうして世に放つことになった結果について
何一つ責任を感じることもない。
676優しい名無しさん:2011/08/18(木) 01:57:04.21 ID:je3fdHJp
>>671
なんで二行目から四行目の認識もなくなぜ自分がACだと思ったのか聞きたいわ…
いやもう答えなくていいけど
677優しい名無しさん:2011/08/18(木) 02:11:36.51 ID:vomIhrXT
ASとかの発達障害でも、二次障害でACになる事は多いと思うよ。
その特性により親の「一般的な」教育等をよく理解できず、
それでも無理やり理屈やこじつけ等を総動員して、
必死に親の教育に従おうとしてACになる場合が多いと思う。

この場合、親の教育に応えられなかった自分が悪い訳では無いと思うのは勿論、
親も発達障害の自分に合った教育を簡単に思いつける訳は無いから悪く無いと認め、
ただ親と自分が合わなかっただけ、等と悟って、発達障害である自分の特性なりに、
そんな自分自身だけの生き方を、自分で考えて再構築する必要があると思う。
逆に言えば、それさえできて「これが自分の生き方だ」と思えるようになれば、
後は大体の事は怖くなくなる。ソースは俺w
678優しい名無しさん:2011/08/18(木) 07:17:10.03 ID:eaf5qA7i
>>671
発達障害って精神科の領域じゃないから(本来は小児科の領域)、
多くの精神科医は発達障害とは診断したがらないんですよ。
困っていることなどは参考程度には聞いてくれるけど、なるべく他の精神領域の病気で
診断つけようとするよ。だから精神科だと発達障害の診断は下りにくい。

精神科医でも大人の発達障害を診てくれるところも無くはないが、まだ少ないです。
ほとんどは二次的な鬱くらいしか診断つけてくれない。
発達傷害を見極めようとするなら、自力で支援センターなどにかけあって
診断してくれる医者を探す必要がある。

>>672
アスペ専門の医者はなるべくアスペと診断つけてあげようとする傾向あるね。
679優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:04:00.80 ID:NCevokwV
虐待やネグレクトがひどかった場合後付けで発達障害のような症状がでることあるよ。
680優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:29:43.33 ID:4XR1OWq6
>>676
聞きたいと言いながら
答えなくていいってどういう意味ですか?

自分自身、ACに関わる情報を得すぎた為、混乱してレスした次第です。
でも、皆さんのお陰で大分気持ちに整理が出来ました。

681優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:43:11.53 ID:eaf5qA7i
やっぱりアスペっぽいなw
682優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:50:40.28 ID:Hw5r2jr8
>>680
【美輪明宏 著書より】

自分でもよくわかっていない自分を、
別の人に理解してもらおうというのは、
理屈に合わないことじゃありませんか?

虫がよすぎますし、甘ったれているのです。

別の人にそんなことを言う前に、
まず自分が自分をよく理解してやるように努力するのが先決問題です。
683優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:51:20.61 ID:Hw5r2jr8
【美輪明宏の著より】

自分自身が自分自身を助けるもの。
物心ついてから人間は、自分を育てる親は自分、
育てられる子どもも自分、
教えてくれる先生も自分なら、
教えられる生徒も自分。

よく、人のせいにするじゃありませんか。
不良になったのは親のせいだとか、
先生のせいだとか、友達のせいだとかね。

でも、親なり何なりの正論を聞いて、
それを受け入れて、まともな道を歩むのも自分なんだし、
言う事を聞かないで間違った道を歩いて不良になるのも自分自身です。

選んだのは自分なんです。
684優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:51:47.01 ID:Hw5r2jr8
>>680
【美輪明宏の著より】

ところが、選んだのはじぶんじゃないような言い方をする。
これは卑怯だし、自分で自分自身にウソをついている。
認めるのが怖いから、誰かのせいにしようとする。

誰かのせいにしようとすると、恨みや何かが残るから、
ますます辛くなるんです。
685優しい名無しさん:2011/08/18(木) 08:52:15.88 ID:Hw5r2jr8
【美輪明宏 著書より】

ときおり、自分が勝手に自分を悪くしておいて、
やれ親が悪いだの、友達が悪かっただの、
環境が悪いからだの、社会が悪いからだのと、
他人のせいばかりにして、責任を他に転嫁させようとばかりする、
ずるい少年少女や大きくなった成人達がいます。

それは卑怯な人の言うことです。

どんなに酷い環境や、親のない身の上などで育っても、
まじめにちゃんと生きている人達はたくさんいます。

そしてまた、そんなに社会が悪いせいであるのなら、
その人と同じ社会に暮らしている人間はみな、
すねてグレているということなのでしょうか。
686優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:01:06.76 ID:nUzGMDsq
>>680
あえて言わせてもらうけどあなたの場合は単なる親に対する甘えだと思うよ
どういう理由があったにせよ俺はひきこもりにきちんと餌与えてくれる親が毒だとは到底思えない
仮に現在の自分が抱える欠点が、過去に親から受けた暴力なんかのせいだとしても
それを「親に対する復讐」みたいな言い訳してに自分自身の一生を棒に振るのは馬鹿げてる

でもこういう親に対して抱える感情は、それをどれだけ正しく説明できる理屈があっても
結局は自分自身の心でその理屈を正しいと思えなければ仕方がない
ただ、それは誰もが成長していく過程で抱えるものであって、あなただけが特別ではないということを知ってほしい
仮に親から暴力を振るわれなかった子供は、それ以外の親の粗を探してそれを自分の欠点の理由にするし
親でなければ兄弟姉妹、そうでなければ友達、要は誰でもいいんだよ

俺もそうだったから分かるけど、そういう気持ちはどれだけ時間が経っても解決しない
少しずつ自分に自信を持って、そんな鬱屈した気持ちを許容できるようにならないといけない
言葉が下手だからこんなレスしか出来ないけど、その当たり前にあなたが早く気付いてくれればいいなと思う
687優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:01:54.59 ID:eLhUsSH+
>>680
ゴキブリのように社会から逃げ回るのと親がどうこうってのは実は筋違いの話でしょ
人間全部が親ととのってるわけないし
たとえ普通だとしても本人からしたら何のへんてつもないことだ
父母いるっていうのが普通だけど、小さな頃からばあちゃんに育った人間やら暴力受けまくりの人間もいるしね
そもそも人間って傷つけ合いが日常であって過去思い出してる暇なんかない生き物だよ
どんな壮絶な人生送ろうとも自分の意思だけで人間って行動するだろ
どんな理由あろうとも逃げてる奴は社会からボコボコにされるよね
688優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:05:46.53 ID:qxpX05sT
ID変えつつコピペ貼りまくりか。暇な奴だなぁ。
689優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:10:44.31 ID:HgAYCkU6
スルースルー
いつもの人、夏休みなんだろ
690優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:32:03.92 ID:4XR1OWq6
>>681
アスペっぽいwってなんですか?
こういう書き込みする神経が解らない。
アスペの定義とそれに対する、あなたの考えを聞かせて欲しい。
それで、私のどういう所がアスペっぽいのか教えてください。
691優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:35:32.40 ID:kCyCY7u/
>>690
なんかレベル低いなぁ〜・・・。
私の両親は5歳の時に離婚して
私は母親についていったのだけど
そっからはもう地獄
母親は色んな男を家につれこんで
男は私のことをレイプしまくり
ご飯は日に1回コンビニ弁当。
それもあるだけマシ・・・・。
何回か再婚して子供できて
私は空気。
ネットって居心地いいね。
692優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:36:05.98 ID:FSrXxbCv
>>690
アスペルガーは障害であり、ここはACのスレ
気になるけど答えなくていいというのは
あなたはここだとスレ違いだよという意味です
693優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:38:47.96 ID:vcskyIw0
>>690
・アスペ・ADHD・発達障害かもしれない症候群
ネット診断による自称。
社会の空気は読めないが、きわめて緻密にネット上の仲間内の空気は読む。
694優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:39:11.46 ID:vcskyIw0
>>692
実際似非ばっかだよね、この板
695優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:49:03.20 ID:UXf454VA
AとEは出来たんだが他は一生無理な気がする
精神科や他人の力を借りずに克服した人っているのかな?
696優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:51:10.49 ID:KfxOfRRz
メンヘラ、またはメンヘラを偽装した奴らが
今までしでかしてきた一般人の巻き込み、悪事や迷惑、詐欺等の数々やその手口が
近頃、表面化してきたね
とてもいいこと
性悪と言われるのも身から出た錆

メンヘラの立場を悪用し、一般人から金を騙し取ったり、キチガイめいた脅し、冷酷で狡く汚い犯罪まがいなこと
をやってきたとことん救いようのない悪い連中が
メンヘラ全体の悪評に繋がったという因果応報

火のない所に煙は立たないものだよ
697優しい名無しさん:2011/08/18(木) 09:59:02.63 ID:Xa2wwBCA
>>670
昔やってたけど、嘘っぱちにしか思えなかったから長続きなかった。
あれをすることがまず第一歩なのかしら。
698優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:19:09.28 ID:4XR1OWq6
>>691のレスを見て、自分の育ってきた環境が恵まれてると感じた
甘ちゃんどころか、人生なめてました。

スレ違いだし、もう消えるわ
色んな意見ありがとう。
699優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:26:53.13 ID:eaf5qA7i
>>690
>>676の文章は「聞きたい」けど「もういい」と二律背反したことを書いているが、
これを読んでもあなたは「半ば呆れられている」ことが読み取れなくて、
マジレスで「どういう意味か」と聞き返してる点で、空気や文脈の真意が読み取れないアスペっぽさが
すごくあるなあと思ったの。

676の人は「聞きたい」と素朴に思いはしたけど、蒸し返すと(あなたが)面倒そうな人なので
「聞きたいとは思うけど、面倒くさいやりとりを引っ張りたくないから、むしろ答えてくれなくていい」と書いたの。

普通はここらへんの”空気”や”ことばの裏の真意”が読み取れるものなんですよ。
AC関係なくね。(ACはどちらかというと嫌われないようにと先回りしすぎるから、アスペとは対極ぽい)

あなたは今はACを疑うよりも、アスペについて勉強したほうがいいと思う。
700優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:30:01.89 ID:eaf5qA7i
私も最初は自分がACだとは思ってなかったな。
>>691くらい酷い環境に育った人、もっと特殊な人がなるものだという思い込みがあった。

今は考え方も変わって、自分が親にされていた「一見とてもマイルドな、虐待に見えない虐待」も
立派な虐待なのだと認められるようになった。

今でも自分の意見はスルーされて、親は「一見なにごともない平穏な家庭」を演じている。
まだまだこれからだ。
701優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:43:56.33 ID:+Hnl1sVU
>>698
それ嵐だから気にしないで
他人を基準に優劣つけるなんて、アホの人格障害や毒親のすることこだよ

それから、アスペのスレも見に行けばいい
それで自分がアスペなのか、どうかじっくり判断していけばいいよ
別にどっちかしか見なきゃいけないってわけじゃないし
今すぐ決めなきゃいけない話でもない
702 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/18(木) 10:43:58.34 ID:KCGyvZ0S
いつまでも延々とスレ違いな話題を続けてるやつも、相当空気読めてないよね…
ここってアスペだらけなの???

コピペに反応すんなよ
703優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:44:42.07 ID:UvJPfD+C
>>698
一つの的を射たコピペは
百の凡庸なレスを凌ぐ
704優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:45:45.92 ID:2HW4q2Rb
>>701
>>702
コピペにも劣るってことだよw
705優しい名無しさん:2011/08/18(木) 10:48:19.96 ID:3kAwwJ6N
お年玉を貰ったのですが、少なかったです。そのことについて自分なりに考え、親に言うべきか言わざるべきかいまだに悩んでいます。

僕の家庭は、父親の祖父母と同居していて、父親は一人っ子です。
母親の兄弟と祖父母は、僕が住んでる県から結構離れた県に住んでいるので、夏休みしか会えません。
お正月は、父親の祖父母と一緒に過ごしています。
そこでお年玉を貰ったのですが、父親が一人っ子なので親戚も少なく計1万5000円でした。
貰えるだけ幸せだと思うべきだとは思うのですが、高校生で1万5000円というのは少ないと思います。
こういうことを思ってしまうこと自体が親や祖父母に対して失礼になってしまうと思うのですが、
メールでいろんな友達から「お年玉5万円だった」「3万円だったよ」など来るとやはり、悲しくなりました。
「友達は、5万とか3万とか貰ってるよ」と親や祖父母に言ったほうがよいのでしょうか?
それとも、貰えるだけ幸せだと受け止め、親や祖父母には言わない方が良いのでしょうか?

別の意見も募集します。結構本気で悩んでいます。よろしくお願いします。
706優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:13:45.24 ID:UXf454VA
>>705
知恵袋?
707優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:17:44.56 ID:VWBe/Pqe
>>695
Bとは、「辛かった」という事だから、過去の自分を思い返して
「あの時は普通だと思ってたけど、実は辛かったよなぁ」
と思うか?て事だと思う。
「普通だと思いこんでたのが辛かったと認める」が
Cの自己肯定感が低いと認める事につながるし、それが
Dの、それらを補っても良いという認識につながる。
そこからEの「その上で、今現在辛い事は?」につながる。
こんな感じで、Bに気付けば、後は芋づる式にCとDにもつながってくと思う。

だから、今Eの「今現在の現実」だけでイッパイイッパイで、それだけで辛いかもしれないけど、
余裕ができたら、「今辛いと思ってる事を、昔は平気、普通と思い込んでなかったか?」
と比べてみて、Bを追及してみる事をお勧め。
708優しい名無しさん:2011/08/18(木) 12:25:38.29 ID:bKyREKxo
ACって自分の甘えなのか、親のせいなのか、最終的に検証しようがないから辛いよね
「もし健全な家庭で育っていても、自分がダメ人間だったんじゃないか?」って
709優しい名無しさん:2011/08/18(木) 12:33:43.72 ID:Mh15dvJy
今日はお客さん多いね
710優しい名無しさん:2011/08/18(木) 13:15:48.60 ID:OTs6uVop
>>707
ACに限らないけど病気と認めることは
改善の道になれば免罪符にもなるしね。
ACを選択することで前に進めるなら認めたらいいし
前に進まないことの言い訳にしてしまうなら甘えと思えばいいんじゃないかな。

自分は理想の家庭に育てば絶対真人間だった自信はあるw
でも理想の家庭なんかそうそうあるもんじゃないし
家庭で育っても努力して真人間な人はいくらでもいるし
実際そんなところには生まれなかったから考えても仕方ないと思う。
711優しい名無しさん:2011/08/18(木) 13:16:21.29 ID:OTs6uVop
ああ、>>708だごめん。
712優しい名無しさん:2011/08/18(木) 14:04:24.62 ID:IyCJgsm/
>>671
あなたものすごく飲み込み早いね。
その通りです。
713優しい名無しさん:2011/08/18(木) 15:53:22.10 ID:HgAYCkU6
>>697
ほかには何かやられました?

自分の為に手をかけてあげないと
積み上げにくいものかとおもっています
経験値あってのものだと
714優しい名無しさん:2011/08/18(木) 16:48:24.20 ID:Xa2wwBCA
>>713
一年以上カウンセリングに通っています。
しかし、なにが進展があったかと言われると、
反応に窮します。

あとは自分でバーンズとか言う人の
「いやな気分よ、さようなら」を読んだり、
カラム法も試してみました。
しかし、肯定的な言葉を思い付けないことも多く、
自分への励ましの言葉や肯定文が
嘘っぱちにしか見えなくて、やめてしまいました。
715優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:02:41.15 ID:eaf5qA7i
親が過ちに気づいて関係修復の方向に向かわないと
単独では無理かなと思う。
716優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:13:10.29 ID:/gRC23RJ
>>715

うちはムリだわ。

医者や カウンセラーから「こういう風にしていっては?」

て助言があっても

「私は間違ってない!!」

と必死で抵抗する。


カウンセラーも 呆れてた。
717優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:22:05.64 ID:HgAYCkU6
親をどうこうしようとするのは
ほぼ無理にちかいですよね

自分が変わって楽しく暮らすことが
一番影響与えるとおもいます
718優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:23:57.44 ID:7k3k4Zde
>>708
自分のせいか、親のせいかよりも、
今の自分が、親との関わりのまずさから来ているという実感があるなら、
それを自分なりに正していくだけ、とする方がいいと思う。

親子に限らず、人と人の関わりって絶対的なものはなく、相対的なものでしかないから、
どっちが絶対に悪いという事は無いと思うよ。
あるものは、ただ、合うか、合わないかだけだと思う。
合わないと思った上で、それでも合わせようとするのか、
合わせようとする事を止めるかを、自分の意思で選択できてると実感できれば、
ACから脱却した事になると思ってる。
719優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:12:22.13 ID:8aeHlgmJ
昨日、童貞を卒業しようと意気込んでいたら、緊張からかイケませんでした。
彼女から慰められてより惨めな気持ちに。
はっきり言って、死にたいです。
720優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:41:41.72 ID:UWLkclW8
>>719
今回はダメだったのはしょうがないけど
ダメだった時に備えて、しっかり感じさせておきなよ
721優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:12:32.29 ID:FdAdxEeg
コピペにレスとは優しいな
722優しい名無しさん:2011/08/18(木) 21:42:41.86 ID:O4gIKlEL
>>708
それ考えることあるわ 今起こってる問題はもともとの自分の素質が原因で
誰に育てられても同じじゃないかって 

>>718
でも親とのかかわりのまずさから来てるってのもわかるんだよね
親から認めてもらえないという感覚、親は自分のこと嫌いなのかなあ〜とか
子どものとき考えてたし 
723 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/18(木) 22:14:17.08 ID:KCGyvZ0S
無理して仕事して頑張って生きる意味が分からない、とカウンセラーに言ったら、
生きる力がないんだね、と言われた

そこはグループで受けてたんだけど、
どうやら他の人は意味もなく特に目的もなくても、とにかく生活のために頑張れるらしい。

ちなみに、カウンセラーは元アルコホリック。
724優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:16:24.88 ID:UWLkclW8
コピペだったんかよー
725優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:19:14.22 ID:Dz7gHJhm
>>723
んー、だいたい、どこのことか解ったけど、そこやめたほうがいいよ
726 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/18(木) 22:34:04.96 ID:KCGyvZ0S
えーーー
これだけの情報で特定できるのw 嘘でしょ…
特にACの集まりとは関係ないけど。
727優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:01:07.24 ID:/uuUCm5B
>>719
オナ禁も兼ねて、毎日10分とか射精できないまでも刺激を与え続けるのが良いと思う

俺の場合は
・ベットの上にバスタオルを敷いて、四つんばい
・左手で手刀を作って指の平部分にローションを塗りたくる
・左手をチンポに触れるか触れないかの距離で上から重ねて、自分で腰を振る
・疲れてきたら、ローション補充して今度はチンポに下から指を添えるようにして再度腰を振る
・時々左手全部で輪を作って包み込むようにしながら、上下からのを2セットやって終了

これを繰り返す事12日目でこみ上げるような射精感を感じ始め、そこから2日目には無事射精
それから三日は射精感は得るも射精せず、四日目で無事射精
さらに四日後にSEXで射精に成功、他の体位で射精できるようになったのは大分後だけど
フィニッシュを正常位的な体位だと射精できるようになった

728優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:04:21.46 ID:/uuUCm5B
>>719
1.オナニーの物理的、精神的刺激が強すぎて、それに慣れてしまい実際のSEXでの刺激で射精出来ない。
   この場合は、刺激の弱いオナニーで射精できる様に慣れるしかない。

a)物理的刺激:膣の圧力は握力には程遠い。改善指導では、5本指と手のひらで擦るのを止めて、
 親指と人差し指(または中指)で軽くリングを作りこれでこする方法が一般的。
 さらに、摩擦を軽減するためにローション使用が望ましい。
 さらにコンドームを付け、刺激を緩和する方法もある。
 1回目で上手くいくものではないので、慣れるまで根気が必要である。
 数日程度のオナニー禁止を併用すると、軽いオナニーでも成功し易いが、
 長期のオナニー禁止では性欲が減退するとも言われる。
 オナホール使用に関しては、良くできたオナホールは、膣や手よりも格段に気持ちいいため、
 感度改善のために安易にオナホールを使用するのは避けるべきである。
 オナホールはペニスに快感を与えるためだけに特化した製品である。

b)精神的刺激:通常のSEXよりも刺激的な映像情報がオナニーのネタになっている場合等。
 映像等の過激なオナニーネタを止める。
 想像ネタに上手く意向できればSEX中でも、想像は可能である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%A3%E5%86%85%E5%B0%84%E7%B2%BE%E9%9A%9C%E5%AE%B3

729優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:24:01.93 ID:Dz7gHJhm
>>725
グループのカウンセリング、というかミーティングにカウンセラー立てて、
それがAA上がり、なんてこの世界長きゃすぐピンとくるよ。
730 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/18(木) 23:44:38.07 ID:KCGyvZ0S
だから、ACミーティングじゃないって言ってるのに。
思わせぶりに
どこのこと指して言ってるの?

あくまでカウンセリングなので。
731優しい名無しさん:2011/08/19(金) 01:54:57.45 ID:xbikBegp
>>723
生きる力はあるよ
無理してでも仕事して生きていこうとしているのに
酷いなあ

無駄に努力しすぎならわからないでもないけど
フツーの人付き合いでもいっちゃマズイでしょ
732優しい名無しさん:2011/08/19(金) 03:23:07.05 ID:pmbqInhN
>>730
え、IFF絡みじゃないの?
733優しい名無しさん:2011/08/19(金) 08:35:41.45 ID:yXGITb+F
私の彼氏はずっとACメンヘラから付きまといを受けていました。
ACについて何も知らなかった彼は死ぬ死ぬ詐欺を信じて拒絶も出来ず、遂には逆レイプ(未遂に近いらしいけど…)までされたそうです。
そして、『今後私に冷たくしたらこの件をみんなにバラす』と脅され続けてたらしいです。

私は何も知らなくて、付き合ってから初めての…って時に彼のが立たず『○○の事は大好きだけど、こういう空気になるとどうしてもアイツを思い出して駄目なんだよ』って泣きながら懺悔されました。
悔しくて私まで泣きそうだったけど、彼を励まして説得してすぐにACメンヘラとの関わりを全て絶たせました。
ACメンヘラは私を逆恨みして私に関する悪評を沢山ばらまいてるらしいけど、そんな事はどうでもよくて彼が未だトラウマに怯えてるのが見ていて辛いし悲しい。

付き合ってもう一年経つけど未だにそういう事はしてないんです。
彼が泣きじゃくるのを私が慰めるの繰り返し。
彼の自己防衛の甘さや、AC対してあまりにも無知だったと言われたらそれまでだけど、本当に悔しいです。
ACメンヘラって人をここまで傷つけておきながら、よく被害者面できると思う。
いつか天罰が下って欲しい…。
734優しい名無しさん:2011/08/19(金) 09:06:22.72 ID:HlriEpds
>>733
スレ違い
消えろカス
735優しい名無しさん:2011/08/19(金) 09:15:35.12 ID:BKeFH3zh
ボーダーの被害者スレへどうぞ。
736優しい名無しさん:2011/08/19(金) 09:33:25.22 ID:gIpba12v
殺 伐 と し た ス レ に ラ ン ボ ー が ! ! 


      __ , ―― '  ̄ ̄ ̄ ̄`――、___           _/\/\/\/|_
  / ̄ ̄__________ ) ) ) `\         \          /
 (    ,/' ! i l l l l | | | | l l l l l !i`~ーー、、   \        < エイドリアーン ! ! >
  ヽ_ (〆――――-〜//⌒~ヽヽミシヽ、`ヽλ__l       /          \
   、  ~          λλ___、丶ヽ/'~ヽ、。~ハwwヾ     〉〉  ̄|/\/\/\/ ̄
  `、ー―――――-丶// /⌒~⌒ヽ、ヽ、  `ーヽく〃    ,//
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`( | λ\ヽ冫ノ,冫~          《丿/
     、 、_______| | \__丶´/lノ冫          l /
     ` ー――ヽニ_ーl\_、\\\冫        /,〆
             `ヽl\___ ̄ \ヽ\        /ノ/
     、`――――――ヽ\__ ̄ ̄、, \ヽ\  ,/イ/
      ̄ ̄`――、_ー、!\_ ̄ ̄ノ  \ヽ∨'〃/
               ̄\  〉 ノ 〉    ヽο冫
                ,〉// ノ,|       ~~
                (/,/  '/'l                 デデンデンデデン

  _____◎__          ____     __
 |          | |   |        .|         囗囗|   | ̄ ̄ ̄|
 |____   | |   |   __. r┴―――‐┴┐/  ./_   |
        |   | |   |   |   | |___   __|く  / \_|   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ___/  ./ |   |   /  ./  __|  |   \/、      / |_____|
  |       / |   | ̄    /  |     /    | ̄ ̄    /
  |____/   |   |    /   .|__/       |____/
737優しい名無しさん:2011/08/19(金) 09:51:35.77 ID:JdU69R2J
ACだろうとボーダーだろうと周囲に被害を与えることには変わりない。
彼らに人権など必要ない。義務を果たしてこその権利だ。
まず奴らに、自分たちはただの寄生虫で本来生きる価値などないことを自覚させたい。
「わたし、生きてる価値無いんだ」「ああ、その通りだな」
これが普通の会話になることを望む。
738優しい名無しさん:2011/08/19(金) 10:53:59.79 ID:f6MkNykT
夏休みももうすぐおわりです
スル険みんながんばろうー
739優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:02:18.10 ID:gqxI4OaQ
安月給で無理して1人暮らしするか
月謝1万でギター教室通うか
どっちがいいと思う?
740優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:06:58.25 ID:pmbqInhN
>>737
日本国拳法をちゃんと勉強しなさい。

この国それをちゃんとやらないからこんなに駄目ってか、自分に都合のいい解釈まかり通るんだろうな
741優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:09:41.37 ID:pmbqInhN
>>733
911やったからイスラム教徒はみんなテロリストって思ってる?
742優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:29:33.53 ID:chTcQvb8
親はなくとも、子は育つ…。

親の影響を多大に受けるタイプは、
そもそも依存体質なんですよ。

依存が強いから、
外から学べず、親の影響を強く受け過ぎてしまうんです。

つまり最初から病みやすい因子を
持って生まれて来ているんですよね…。
743優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:30:58.03 ID:uV8NZkvv
私の知ってるアダルトチルドレンも、親がどうのこうのでアダルトチルドレンになったのよう〜っていう主張だったけど
一度聞いてやると、話し続けることで自分の中だけの反芻から、現実と思い出を近づけることができるのかしらんが
いつまでも解決しもしないことを話題に出そうとしてくる奴もいたなあ
「もう聞いたよw」「もういいってw」「それ先週聞いたでしょw」「・・・いい加減しつこくない?」
744優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:31:28.91 ID:uV8NZkvv

何度聞くことを拒んでも聞いてもらえるかもとチャレンジしてくる精神にうんざり
745優しい名無しさん:2011/08/19(金) 11:37:27.13 ID:qcB0zmUG
自称鬱&アダルトチルドレンの知人の口癖
「誰も私を理解してくれない、毎日辛い、死にたくなる時がある、死にたいよ」
にいい加減苛々してたので
「ありのままの自分を誰かに丸ごと理解される、なんて幻想。
誰でも孤独は感じてる。その上で生きてるのが辛い、死にたいと思うなら
どうするかは自分の勝手。だからあなたは死んだ方がいいと思う。」
と言ったらすっきりしました。
746優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:22:10.70 ID:FaOH+75f
ACって大変だねー2chのスレですら変な人に粘着されて…
747優しい名無しさん:2011/08/19(金) 12:41:45.41 ID:xbikBegp
親が変だと
フツーの人だと出来るあーあー聞こえないのスキルが全く育たないからね
早く夏休み終わらないかなあ
748優しい名無しさん:2011/08/19(金) 13:37:21.37 ID:q0azIXnz
フツーの人ってキモイのが粘着しようとしても、一言で跳ね返してるよね
間近で数回見たけど、あれはすごい
一言の重みが違うっぽい、キモイのがその一言でひるむのが見てわかる
749優しい名無しさん:2011/08/19(金) 13:53:59.27 ID:HPChUoVa
なにかを批判する人は、怒っているか悲しいかのどちらかだよ。
750優しい名無しさん:2011/08/19(金) 13:56:38.31 ID:tonNovc7
>>748
一言での跳ね返しって具体的にどんな表現なんだろう?
書ける範囲でいいから教えて欲しい。もしくはそうゆう表現方法や
コミュニケーションスキルが紹介されてるサイトなんかあれば知りたいです。
そうゆうサイト検索してるけどうまく見つからない。
751優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:13:45.57 ID:6PWIa6KQ
そんなに>>741にイラっときたか
ま、今までつっこまれなかったのが不思議なくらいだけどねぇ
752優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:20:35.06 ID:jxuXprze
ACの子を行き着けの居酒屋に連れてった時の話。
私は店主のおっちゃんと仲良しで、いつも雑談とかして呑んでた。その日もいつもの調子でおっちゃん交えて雑談してた。
そうしたら、ACがいきなり「私病気なんです。働けないんです」宣言。私唖然。おっちゃんもビックリ。
私もおっちゃんもスルーしたんだけど、何回も会話に「私病気だから…」「この前病気の症状が…」と病気って言葉を挟んでくる。
流石に店のおっちゃんが気を使って「差し支えなければ、どんな病気なんだい?」と聞いてあげてた。
おっちゃん、本当にごめんなさい。
隠すなとは言わないが、初対面の(しかもまた会うかもわからない)人にまでカミングアウトする必要ないじゃん。
それとなく言ったら「病気したくてした訳じゃない。恥ずかしいと思ってないから人に言う」だって。
病気とか関係なく仲良くしてこうと思ったけど、無理。
なんでACってやたらと空気読まずに病気アピールするの?
今はその子とFOできる様に企み中。
753優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:22:52.76 ID:5WAr2YFi
初めて精神科に通ってから数ヶ月。
ずっと人格障害だと思いこんでいたのだが、
昨日アダルトチルドレンを医者から指摘され、これからカウンセリングを受けていくことになった。


うちの場合は父親がアルコール依存症。
この場合、子供は比較的みんな「いい子」になるんだそうだ。
親に好かれるために。

自分がアダルトチルドレンと気づき、少しショックだ。
でも乗り越えて行きたいと思う。

携帯からですまん。
これからこのスレにお世話になります。
754優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:24:06.20 ID:r3a6ajgs
なんかすっげえエネルギーだなあ・・・
755優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:26:51.18 ID:PSMqZaW5
>>753
人格障害だと「人格がはじめからおかしい」となるらしいので
親のせいでACなの!仕方ないの!と
認めたくないんじゃないのかな。いや、認める以前に自覚がないんだろうな。
どっちだとしても人に迷惑かけるのは同じなのにね。
756優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:28:46.08 ID:PSMqZaW5
>>754
自分は親で苦労してきた→他人より人生のキャリアがある→他人にあれこれ口出しする権利がある。
と勘違いしてるんだと思う。
カウンセラー志願者ではないけど、ACの知人がそういうタイプだった。
人生指南するのが大好きで、こうしろああしろ、その考えは間違いあんたはおかしい等
まるで親か教師のような上から目線でズケズケと人生へのダメ出しをしていた。
そういう自分はカウンセリングや宗教や気功を渡り歩いて家事すらしない無職のくせに、
よく他人の仕事や生き方に対して「間違ってる」とか言えるな…と呆れる。
757優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:31:57.97 ID:q0azIXnz
>>750
私も身に付けたいと思って探したことあるけど、そういうサイトないよね
フツーの人はそんなこと考えなくてもやれるだろうし
うろおぼえだけど、「そういうこと言うやつ俺嫌い、軽蔑する」みたいな感じ
758優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:32:35.49 ID:qN0HHXXg
なんか一連の流れを冷静に見れてる自分がいる
前より回復してきてる気がしてちょっと嬉しい
759優しい名無しさん:2011/08/19(金) 14:36:59.31 ID:f6MkNykT
>>753
おつかれさまです
本スレ(吐きだしスレ)もあるので活用してみてください
☆☆アダルトチルドレン44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304008063/


760 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/19(金) 14:45:44.97 ID:JRzNfN+b
まあ、生まれつきの性質も大きいよなあ
酷い環境にあっても、行動的な人ならウジウジ悩まず外側へ発散できるだろうし
人間関係を築いていければ、いろんな人との出会いもあるし
その中で、親以上に影響受けるような人が現れれば、それで大きく変わっていけるもんな。
そんな人と話していれば、認知療法とかやらなくたって、自ずと変わっていけるよね。

>>750
そんな感じの本を見たことあるな。最近はコミュ能力関係の本いろいろあるね。
でも、本のタイトル忘れた。また本屋で見てくる。
761 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/19(金) 14:57:33.28 ID:JRzNfN+b
ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術
http://www.amazon.co.jp/dp/4484091151/

見つかった。これだ。
同じ著者で、他に似たような本もある。

「グサリとくる一言をはね返す心の護身術」 (SB文庫)
これがよさそう。
762優しい名無しさん:2011/08/19(金) 15:11:04.75 ID:6PWIa6KQ
>>754
思う思う
気の毒なくらい無駄なエネルギーだよね
763優しい名無しさん:2011/08/19(金) 15:29:49.99 ID:q0azIXnz
>>749
そうやって自分が正しいと訴えたい人がいるんだとさ
過去にね
ま、母親だろうけどさ
764優しい名無しさん:2011/08/19(金) 18:01:35.42 ID:f6MkNykT
>>761
タイトルで誤解しそうだけど
パワーゲームから降りる方法みたいですね
765優しい名無しさん:2011/08/19(金) 18:33:30.37 ID:wA/0mJma BE:479232184-PLT(13011)

     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l ::::::      シネよ
    ::::::: ` 、      (__人__) / ::::::::
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / ::::::
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::

急場凌ぎだけどこれが一番手軽。
もしくは


                 /     / ̄|   \
                |     /   |     |
                |    ( ̄人 ̄)     |  まだ生きてるの?
                |   __   __   |   事故って死ねばいいのにw
                \  \・/  \・/ /
                 \         /
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

とかって感じ。
766優しい名無しさん:2011/08/19(金) 22:59:40.89 ID:05PHAPTt
>>752
それACだけじゃないと思うぞ。もしくはナンチャッテ(自称)ACの人格障害者か。
普通は不幸自慢も無駄なアピールもしないもんだ。
「誰も聞いてないのに」「場違いなところで」不幸な家庭環境やら病気やらを
「唐突にアピール」するのは、人格障害のどれかである可能性が高いと思う。
実際身近にそういうのいたよ。ACとはちょっと違うね。
767優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:08:01.43 ID:05PHAPTt
>>756
ヒィィ、ウチの妹がそのまんまやww<上から目線で指南者気取り
怪しいスピリチュアル系とか似非エコとかマクロビとかインドとか断捨離(笑)とかにかぶれまくった挙句、
親に布教しまくり、食事とか色んなものに口出してくるし、実際にやらせてる。

妹は「毒親に気に入られる」テクだけは要領よく身に着けたから、親に対する妙な影響力も獲得してんだよなあ。
親もなぜか妹の言うことだけはホイホイ受け入れてしまうから腹立たしい。
傍目にも妹はちょっとおかしくなってしまったが、未だに親の中では「一番良い子」なんだろう。

せめて、まともな心理学とかを学んでくれでもしたらウチのためにもなりそうなんだけどねw
母親に似て、次から次へと怪しい方面に突き進んで行く傾向が困る・・・。
768優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:21:38.44 ID:8vlHRvUR
ACか何だか知らないが
普通はハンデがあっても
自分が出来る事は精一杯やるべきだろ
給料貰う仕事なら尚更
本来ならお互いに譲り合う所は譲り合うものなのに
ACは相手が100パーセント自分の都合の良い事をするのを求めてばかり
自分から努力なんてしやしない
そんな分際で
「メンヘルになった事もないくせに」
なんてアホか
「理解しない奴が悪い」
と言う前に
病気を言い訳にしない、責任は絶対果たすという
当たり前の事をするべき
769優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:24:11.37 ID:05PHAPTt
>>768
だからそういうのはACじゃないっての。スレチ乙。

ACは精一杯、やりすぎなくらい仕事するよ。
770優しい名無しさん:2011/08/20(土) 00:20:40.99 ID:qDO5qe8G
サロンの方との棲み分けをした方がいいらしい。
771 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/20(土) 01:51:16.55 ID:FQlG/XLT
ACは無理して仕事やりすぎるの? それで鬱にならないの

自分は全然頑張れないけど。
常時やる気というものが湧いてこない。すぐ仕事辞めるし。(親頼り)
何事も諦めモード。(恋愛とかめんどくさそう、他人に迷惑及ぼすだけだよな)
家事や片づけもまともにできない。

なにかを頑張る意味がわかんない
まあ一応、回復のために医者行ったり本読んだりセミナーとかも参加してるけど、
それでもう精一杯です。これ以上エネルギーない
772優しい名無しさん:2011/08/20(土) 03:00:36.55 ID:ypiml/Sv
>>771
ACだって色々いるよ
ワーカホリックになりやすい人もいれば、転職ばかりの人もいる
どちらもよくある特徴だし
ブラック企業に採用されやすいとかも聞いたことある

>>1読んでここより本スレ行って吐き出してきたら?
773優しい名無しさん:2011/08/20(土) 13:20:25.56 ID:L7GdVFFW
>>771
そういうのも緩やかな鬱の一種でしょ。
頑張りすぎて自滅するのも、そもそも頑張る気力すらなくしてる人(バタードな人含む)も
典型的ACでしょう。どっちも繋がってる。
「責任を取りすぎる(頑張りすぎ)か、取らなさ過ぎ(回避的)か」の両極端が多いんだよ。

>>772
ブラック掴みやすいのあるあるwww orz
774優しい名無しさん:2011/08/20(土) 14:58:10.86 ID:uU6LksIo
750です。
>>757レスありがとう。
なるほど、結構すごいね。そんな風に言えたらかなりスッキリするかな。一度言ってみたいな。
でも逆ギレされそうとか考えて自分にはまだ難しそうな気もする。
逆ギレされそうって瞬間的に発想しちゃう所、自動思考?が自分の弱さだったりスキを与えてしまうのかもね。
>フツーの人はそんなこと考えなくてもやれるだろうし
きっとそうなんだよね、自然な事なのだろう。だけど私達も学んで意識すればできるようになるかもだよね!
>>760>>761
本探してくれてありがとう。紹介してくれたのも良さそうだし、
これを買った人はこれも買っていますって欄に載ってるタイトルのとかも参考になりそうですね。
結構沢山あるんだね。
>>764
パワーゲームから降りる、か。
これも検索のキーワードに使えそうですね。
みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
775優しい名無しさん:2011/08/20(土) 19:17:38.24 ID://OKJaE/
>>774
そうやって頭だけで考えたり、人からの知識だけで語るからだよ
経験してない知識なんて薄っぺらい
自立して生計を立ててない奴は、誰かの世話になってるわけで
一人前に主張するなら自活した上で言えってこと
776優しい名無しさん:2011/08/20(土) 19:24:26.09 ID:KCbRuSYT
あぼーんぼーん
777優しい名無しさん:2011/08/20(土) 20:54:31.04 ID:JdqsMT0d
>>775
それはね、自分がマジョリティとして存在している幸運に気がつかないうつけ者の傲慢だね。

それとね、精神的に自立しなくても、むしろそれを犠牲にして経済的自立だけしている人間なんていくらでもいる。

やつあたりしなきや、自分の存在が保てない君みたいな、ね。

スタートラインも違えは、抱えている事情も違う。自活して生計たてることなんてね、自立の絶対的尺度にはなりえないんだよ、君?そんなこともわからないかね。
勉強が足りないな。
人生、努力と向上心だよ。
778優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:09:31.61 ID:Nwr0cqzj
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーらマンコだよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ災ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
779優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:43:35.02 ID:mvwauBHf
メンヘラサロン辺りを見てて思うけど、
うつ病になっても、自尊心ってきちんと残るもんなんだね。
アダルトチルドレンはそれがからっきしないんだけれど。
780優しい名無しさん:2011/08/20(土) 21:49:49.42 ID:PbOuBDW0
境界例の粘着率は異常だな
781優しい名無しさん:2011/08/20(土) 22:00:21.90 ID:LapR7171
>>779
そもそも自尊心が育ちづらい環境で成長してきてるからねえ
自尊心がなければ自分に自信も持てないし、ましてや自分自体ないってなるし
だからどうしても自分のうちに向かっていく悩み方をしがちだから余計、
まわりから見れば自意識過剰に思われたり意思がないって思われたりするのかなあ
自意識過剰も意思がないのもまあ事実っちゃあ事実なんだけど、
そこがACにとってはすごく重大な問題だったりするから、
それがなんか上手く表現できなくて余計凹んだりするの繰返しだわ
782優しい名無しさん:2011/08/20(土) 22:23:15.64 ID:JDiNq1yz
んなこたぁない!

わりとどうでもいい!
を心に常備していたら
結構楽に過ごせるようになったw

自己批判しはじめに気付けるようになってからだけど。
783優しい名無しさん:2011/08/20(土) 22:50:39.63 ID:WJoxzKJG
アダルトチルドレンと思われる行動で自分自身や周りにまで被害を被っているから、カウンセリングを一度受けてって言っても『俺は大丈夫』とか聞く耳持たない。どうすりゃいいんだ

784優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:00:52.60 ID:PbOuBDW0
>>783
ちなみにどんな行動してるの?
785優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:26:03.69 ID:WJoxzKJG
金銭感覚がおかしい
自虐的
人の顔色を常に気にした行動
日常的な嘘
無責任
対人関係の支障
感情が貧しく冷めてる
感情表現が嘘臭い
等です。

786優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:38:05.91 ID:JDiNq1yz
>>785
少し離れればいいのでは?

「どうにかしてあげよう」などと思って接することは
共依存などあなたのメンタリティにも影響を与えます。
本人が助けを求めてきたときに
助けてあげればよいかとおもいます。
787 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/20(土) 23:50:59.72 ID:FQlG/XLT
>>772
ブラックっぽいと感じたら、辞退する。ヤバそうなものは避ける。
そういう感知能力だけは高い。
>>773
まさにそれだ。
責任感強いと思ってんだけど、責任取れそうもない(重要なこと)と思うことからは逃げまくる…
結局、恋愛・結婚も責任背負わされそうなのが怖いんだよなあ。仕事も続けるうちに責任重くなるし

子どものころは結構、何も考えずがんばってたけど、
段々緩やかにやる気がなくなってきた。必死に生きる意味?とか考え始めて、おかしくなった。
でも最近は回復に向けて頑張ってるつもりではある。
なにか目標のようなものを見つけたい。(医師は結婚相手を意識すれば…というけども
788優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:03:01.08 ID:GyJLXrYG
自分を追い込みそうになるときは、これでいいのだ、とか考えると楽だよね
その辺のコントロールは徐々にできるようになってきたかな

個人的には感情表現が次の課題な気がしてる
素直な感情を抑え込んできたせいか、感情をうまく出せない
1人で映画みて感動して泣くとか、面白い話で笑うとかは普通にしてるけど
人との会話とか、対人面で淡々としたやりとりしかできない
普段からつまらなそう、何も考えていないという風に見えるみたいでショック
とにかく表情が硬いらしい…これもトレーニングで改善できるならしたい…
789優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:20:55.06 ID:2szZRMhI
>>781
その辺のアイデンティティの確立ってすごく難しいよね。
ない存在を探すっていうのが無理みたいだから、
自分を支えてくれそうなものに寄り添うようにして、
自分を創っていくような生活をしたい。

>>788
僕も表情があまりないって言われてる。
加えて、話し言葉が少し文語的なようで変な人だと思われちゃってる。
その辺、共感って奴が足りないせいなのかな。
790優しい名無しさん:2011/08/21(日) 00:55:19.16 ID:YKjQcn4i
>>786
実兄だからなぁ〜。なんとかなるならなんとかしてやりたい。
仕事での人間関係も上手くいかず〜な状態に加え、自己愛みたいな嫁さん貰って心身ともに安心できる場所ってのが確立出来てなくて、更に借金作ってこっちに丸投げしてきたり金銭感覚もおかしいから一度カウンセリングに行かせたい。
じゃないとこれからが大変な事になりそう気がする
791優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:04:24.33 ID:G3yOJAUz
>>790
それは大変だね
ちょっと嘘ついて「人間関係に悩んでるので一緒についてきて欲しい」と誘導するか
兄さんのグチに「俺も悩んでるんだ」と同情して誘導するか
792優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:18:31.80 ID:YKjQcn4i
>>791 なるほど。誘導という手があったか!さっそく試してみるよ、どうも親切にありがとう。

それと、アダルトチルドレンはカウンセリング出来ない所があるという話しを耳にしたのだが、そんな事はあり得るのかな?

793 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/21(日) 01:28:01.54 ID:AyQEHI8w
無理矢理、連れて行っても無意味だよな
一回カウンセリング受けたからといって、何か変わるわけでもないし

対処方法を教えてもらうために、家族の人が受けるのも一つの手だよ

スレ違いなので、これ以上は他スレで
794優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:32:37.29 ID:ngzBkTpV
余計なお世話……
795優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:42:59.00 ID:ytLjjCnB
幼稚園、小、中学生のいじめ&
高校生のころの病気(鬱とか)で
ACなる人っているの?
796優しい名無しさん:2011/08/21(日) 04:00:37.71 ID:lwDRQF0O
実兄がACなら自分もACと思わないところが否認の強さだろうなあ
同じ親に育てられているのにね
797優しい名無しさん:2011/08/21(日) 09:16:17.40 ID:Yb4BdBuN
>>783>>785
それってAC単独ではないと思う。人格障害メインか、せいぜいAC併発か。
いずれにせよここで相談されても困る。私見ではボダっぽい気がするけど。
798優しい名無しさん:2011/08/21(日) 09:24:48.59 ID:Yb4BdBuN
>>795
まず家族に問題があって起こるものだから、そうじゃなければ違うと思うよ。
典型的ACはいじめられっこにはなりやすいと思うけど。
外的要因ではACにはならない。あくまで家族が原因。

まーでもうちの妹はいじめっこタイプだったが、家の中ではピエロだったり
ダメな子、キレやすい子もやってたし、軽くグレて親の気を引きたがってる時期もあったな。
昔は一番の問題児だったが、成人してからは逆だな。
プラケーター、イネイブラー、リトルナースぽくなったが、早々に家を出て行ったのが良かったのか、
己を抑圧するところまでは行かず、自分の好きなように伸び伸びやれているようだ。
自分は未だに家から出られてないが・・・
799:2011/08/21(日) 10:55:59.74 ID:YKjQcn4i
>>796 小さな時から糖失2級の父に兄だけ凸られてたからね〜。いつも小さくなっててそりゃ可哀想ってもんじゃなかったわ。私も人格障害的な所はあったけど、今がかなり落ち着いたから言える事ね。
800優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:35:51.43 ID:gHL/4UL0
>>783
諦める。

これ本当。
あなたが変えよう変えようって頑張ってるうちは変わらないよ。むしろ悪くなる。
あなたにとって、相手を変えようとすることをやめることが
あなたの回復です。

人のことより、自分のこと
801優しい名無しさん:2011/08/21(日) 12:08:07.90 ID:YKjQcn4i
>>800
私の回復がどうとかは知らんが、あと少しで兄に子が産まれるから今がいいチャンスだと思うんだな。
生きにくい日常や人間関係を漠然と過ごすよりも、生きやすい毎日に越した事はないし、基本的には話してわからないような奴でもなく性格は良い人だから母に誘導して貰えるように頼んでみるよ。ありがとうね。

ちなみに身内バレ覚悟の晒しだけど兄さん、見てたらごめんね


802優しい名無しさん:2011/08/21(日) 14:27:12.22 ID:G3yOJAUz
>>801
単独で行かせるより、家族でワークする方が早いから
その辺も考慮に入れて、できるだけ多く行くといいと思うよ
803 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/21(日) 14:31:17.72 ID:AyQEHI8w
いつまで引っ張るのこの話題

もうこのスレ
なんでもありになってるな
804優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:17:02.30 ID:hRI+M/IE
>>803
夏休みだからといってもこう何度もスレチが続くと
さすがにうざくなってくるよね
しばらく避難した方がいいよ
805優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:06:07.99 ID:IyA84IQb
>>801
サクッと読めてわかりやすい本ってのがなかなかないんだよねえ。
ぱっと開いて軽く読んで、おお自分はこれだったのかーって
目が覚めるような本というのがなかなか・・・
Web上の記事を印刷して読ませた方がわかり易いかもしれない。
うちの親も家族全体の問題とは思ってないから、問題を認識してもらうのと
目を向けてもらうことがまず難関で、なかなか前にすすめない。
806優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:02:32.75 ID:wU6xs/C9
あんたがACでも何でもどうでもいいよ。興味ないから。
自分に自分が興味あるから人も自分に興味もってくれると思ってるの?
子供の発想だね。いい大人でしょ?本当に頭がかわいそうなんだね。
807優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:07:57.33 ID:FU4VJ14b
他者の気持ちに寄り添えない上から目線の説教レスなんて要らんわ〜
808優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:33:55.26 ID:ngzBkTpV
いつもの毒の人だよ
スル検スル検
809優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:50:44.32 ID:NIV/7Chd
誰だって苦しいんだよ!つらいんだよ
家族仲が悪い人だっているんだよ!!
働くのは嫌だし嫌われるのは嫌だし
人と付き合うのは嫌だ!
暴れたり泣いたりすれば良いとおもってんのか!?
まるで子供だよ!
誰だって子供でいたいわ!!
みんなそれを我慢してるんだよ!!
でもみんな助けてあげるんだよね!
なんでこっちが気をつかわなきゃいけないんだよ
こっちまでACになるわボケ!!!
つーか逆に図太いだろこいつら!!!
あーうんざりだ
810優しい名無しさん:2011/08/21(日) 20:54:07.47 ID:avbKg7Sd
>>809
嫌いな人間ほど自分にそっくりなんだよ
素直になりなよ
811優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:16:48.56 ID:tbseUcVt
自分がACだと知ってから内に溜めるのはよくないんだと思いどうしても堪えられなくなったら弱音を吐くようになった
ある日弱音を吐ける友人から言われた「アンタは簡単に弱音吐くね甘えられて羨ましいよ」っと。
確かに弱音を吐くことは甘えだと思うから何も言い返せなかった。
だけどいまだに怒りがこみあげてくる。
友人と自分では生き方が違うだけだ。それを受け入れられない友人は稚拙だと思う。
それから結局、ACの自分を何一つ理解してないふうなのに腹が立った。悲しかった。実際泣いた。
好き放題自分を語られて腹が立った。何も分からないのに勝手に決めつけないでって言ったらまたそれ?とか言われた。
さも分かってるつもりでいるらしい。
イライラする。殺してしまいたくなる。自分に不利なだけだから殺さないけど。
やりきれなくて虚しい。
812優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:20:37.26 ID:54QRPjNV
>>811
ACに関しては残念だけど理解できない人には吐き出さない方がいいと思うよ。
理解者かノウハウのあるカウンセラー相手じゃないとなかなか、どう対処したらいいのか分からんみたいだからね。
俺は今の所、カウンセラー以外には吐き出さないようにしてる。
813優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:22:32.86 ID:95hC0njU
>>811
友達はどうしようもなく苦しい心の内がわからない苦労知らずの人なんだよ 友達は冷たい人 人に説教することが美だと感じる馬鹿がいる
お前はこうなんだよと上から言うことで満足するここにもいるね 本当の優しさは相手の弱さもそのまま受け入れ、それでいいんじゃない?と言える人 相手の悲しさを理解できなくても、してあげようとする姿勢がある人
 811さんは相手に理解してもらえない虚しさと、どうしようもできない自分の心を知っているから、他人に対しても優しくできると思う
理解しようとしない人は優しくないよ
814優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:25:59.68 ID:31+wxdK5
>>811
私も>>813に同意だな。
もちろん、AC体質ネガティブ発言全開だと健常者にはうざく感じるのは理解できる。
それはACである我々も健常者の「わからない」気持ちを理解して
理解できない相手には押し付けない努力も必要とは思う。

でも、その友達も上から目線で病気の>>811に説教して、
自分はなんでもわかってるつもりになってるって印象を受ける。
同じ目線で話そうとか、相手を理解した上で接するようにしようという気持ちがないよね。
それはそれで、良くないことだと思う。
自分の思う生き方こそが正しいと思い込んでるタイプだよね。

どっちもどっちなのかもしれないけど、とにかくその友達はあなたには合わないってことだよ。
生き方が違うことを受け入れられない、ならその子はもう相談相手と考えないほうがいい。
他にもACを理解してくれる人はいるから。
815優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:29:35.27 ID:KZEf/eHa
>>811
自分に出来る事はしてきたつもりだけど、自分の時間や生活その他を
侵害してまで、ACのエンドレスループな話を日時を問わずに数時間も
聞いていられるほど、こっちは暇でも人間もできてない、と思ったよ、当時。
それで冷たいとか何だって言われても、もう仕方がない。
平日の23時から夜中の3時まで話に付き合ったこともあったし、動けないって
泣きながら床に転がっているから、何故か家族の分の食事の用意をして、
子供の面倒も家族が帰ってくるまで見て、時間を問わないアポなし訪問に、
一度出たらなかなか切らせてくれない電話にも付き合った。

でも結局、本人が満足するまでとことん寄りかからせないと、「今は忙しい」とか
言って断った時点で、冷たい人間認定だもんね。
こっちだって寝不足を補いたいし、家の事もやらなきゃいけないし、外出しなきゃ
いけない用事もあるし。
普段の生活120%捨てて、友人に尽くせないって。
816優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:32:28.71 ID:mVbnpEQ3
>>815
友人じゃないよそれ。
もう介護だね。
いい大人はある程度精神的に自立してるのが当然だから
それができない人は人間関係結べないよ。

なんでACは身近にいる人を、自分の世話人に設定しようと
するんだろうか?>>813-814はACを弱者としているけど
ACの方が強い立場にいるよな。
817優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:19:07.94 ID:dbCtHet0
父親と口論になった。
父はなにかあると私のせいにし、黙りこくるタイプ。向かい合うより縁を切った方が楽。という人間。

口論の末馬乗りでしめられた。
父もまた、実家では実父に殴られていた所謂虐待が日常的にあった家だと知った。
母が守ってくれたんだ。という。
ウチには母はいない。いたが、うんこすぎて縁を切った。
私は父にも守られずお前は面倒くさい、いらない。だと。

私は父の恥にならないようにしたかった。
最近和解したと思っていたが、お前といるとしんどいだと。

父は、守ってくれる母親しか要らないようだ。
面倒くさいと感じたら、実子でも要らないんだと。

母親が毒だったので、やっと片付いた、回復してる、と穏やかな日常だったのだが
父もまた虐待の子供で、結局、私はこれから、どう回復していけばいいのでしょうか。
私の気質は変わらないのでしょうか。
お前といるとしんどい、完璧な人間はいない、だからお前は友人がいないんだ、と。
完璧を求めてるつもりはないが、道理は通せと思う。
818優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:32:23.15 ID:Yb4BdBuN
>>815
そこまで他人を振り回すのってボダなんじゃないの?
AC単独だけなら、他人を振り回すことは気が引けて嫌がるのが普通だと思う。
ちょっとしたことでも迷惑かけすぎだと思い込んで、引きこもって関係を断ってしまうパターンが多い。

もちろんくっつきすぎることはあるけど、それ以上に迷惑かけすぎてないかってのを
異様に気にするよ。
気にしないで迷惑かけまくる(時には「試し行動」まで出る)のは、ACじゃなくボダ傾向の人。

>動けないって泣きながら床に転がっているから
>時間を問わないアポなし訪問に、一度出たらなかなか切らせてくれない電話

この辺が特徴的だと思うんだよね。ACだけならそこまで迷惑なことはしない。

>>816の認識も微妙にずれてる気がする。
世話人にしようとするんじゃなく、ごく少数の人に「この人なら安心して話せる」と
心を許したつもりになっている。ただ、そこから先の線引きがうまくいかないことが多い。
「この人ならおk」が高じすぎて、行動が過剰になっていくとボダになる感じ。
819 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/21(日) 22:40:58.62 ID:AyQEHI8w
今日のこのスレ
かまってちゃんと構いたがりのレスの応酬になっとる・・・

これぞACか・・・
820優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:50:15.56 ID:2szZRMhI
共依存がなんとやら。
俺も知らないところでこんな感じなのか。
821優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:07:25.64 ID:k706GxTS
みんなに聞きたいんだけど

親との関係性やACの事を他人事だと思っていて、突然それらが自分の問題だと気付いたとき、
どのくらいショックを受けた?
俺の場合、もういい年(30代)なんだけど、それまでの認識が180度変わって、ものすごく不安定になった。
822821:2011/08/21(日) 23:24:59.15 ID:k706GxTS
どのくらいかと言うと、そういう認識の変化があったときに、全部の爪が凹ってへこんだ。
よく、ストレスがかかるとそうなるって言うけれども、これまでになく凹んだので自分でも驚いた。
肉体的には負荷がかかってないはずなのに、衰弱して死んでしまいそうな不安みたいのもあった。
生活そのものに関することでは、仕事以外のことは全く手につかなくなって部屋がゴミだらけになった。
うつの症状とにてるかもしれない。

もうひとつ、抽象的だしあまりトピックとして語られないことなので、ここで聞かせてください。
次で最後にします


823優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:27:38.17 ID:pabOxAg+
変化のショックがあったのは3ヶ月くらい前なんだけど、自分なりに立ち直りつつあると思うんだが、
その頃からリアルな夢を見る。
まるで走馬灯というか、子どもの頃の思い出のような夢を見始めて、だんだん現在に近い過去の
人たちが夢にでてくる。あと、見知らぬ人間が夢に沢山でてくるようになった。
いつもそういう夢を見るわけじゃなく、週に一回くらいなんだけれど、明らかにそういう感じの夢を
見始めたので、最初は気味が悪いくらいだった。最近は20歳位の時の夢を見た。
こういうのは何か関係があるのかな?
824821:2011/08/21(日) 23:28:31.32 ID:pabOxAg+
ID違うけど>>823も自分です。
825優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:28:32.63 ID:KA7NxuRM
>>821

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
826優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:29:00.18 ID:KA7NxuRM
>>822

        /    \   /     ヽ
         /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、l   
        /   /     ,  ───── \
        l /     /              ヽ      マジで!?
/  /   |/     /    ⌒\       /ヽ  ヽ
  /   /    /    ヽ l /       ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   |
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |
  /    l   l         ____        !
/  /  ヽ  ヽ       /´       l      /
  //   lヽ   ヽ     /─ 、    /    /
//   / ヽ\ ヽ    ヽ__)_/   / /
/  ./    \` ー` ──────−イ / /
 / ⌒ヽ       ` −── / ⌒ヽ─− ´\ /  /
827優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:29:27.68 ID:KA7NxuRM
>>821
\\\      /⌒\    , ─ 、
         /___ヽ /   ヽ\\\
      /  ̄      ̄ ヽ.    i
\\  /  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \   |
    / へ    /ヽ   ヽ     ヽノ
   / /^ヽ    /^ヽ   ヽ     ヽ \\\
   |. | 0 |   | 0 |     |     i
\\|  `− 6   `−′    |.    |
   !               !    ! マジで!?
    ヽ   /  ̄ ̄ ̄ \   /   /
     \ \_ (⌒ヽ丿  /  /
       ━━━6━━━━━ヽ、
     /| / ___ \   /⌒ヽ
    (⌒ | | ヽ    ノ  i  ` ┬′
828優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:30:31.37 ID:KA7NxuRM
                       _,.>
                   r "
 >>821マジでAC!?     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
829優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:31:24.37 ID:b4MjfxWJ
>>821

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | だってなんだか だってだってなんだもん
   \
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄                      O
      ___                         ──┐ |  |
    /     \      、i,,                   /  |  |
   /        \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬     ノ    ノ  ┐
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜        O   ┴
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i         ──┐ |  |
   \    廿    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞      /  |  |
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)           ノ     ノ  ┐
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫          O      ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘         
830優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:32:06.39 ID:b4MjfxWJ
>>821
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | 
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   スレ荒らしても構わないんだぜ・・・ 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  
       \≧≡=ニー   ノ 

831優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:32:38.11 ID:b4MjfxWJ
>>821

     ___      ,.,.r‐=''ヽ て  ビシッ!!
    /     \   ,.,」´ヽ、'''('´
   /        \ ,j ヽ、 ) j゙゙´i''フ
  |    (゚) (゚)   |( ヽ、゙Y  ノ`~   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |     )●(  |i`ヽ,,ノ`",r/´   <  訴えてやる!
  \     廿    /、ミー-- '"/      \______
   ヽ   ,,.,ィ''"^ー/  >-- '/
    ) _/  ,.r''"´ /ノ  /t
    l f ゙i /   ,,/   l i,
    l_j レ′   /'     ,i Y
     l  l   i′    ノ l
     lヽ,i   l     /  l
     i `i,_  ,ノ    ノ  ノ
     ゙i  l`゙''゙´  ,r ''  ノ
     i  ヽ、,_,ノー='"
832優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:33:31.43 ID:b4MjfxWJ
>>824
            ___
           /     \     ________
          /     __ __  \  /
         |    (゜) (゜)  | < 超cool !!
         |     )●(  |  \________
         \   / ▽ ヽ ノ
           \__U_/
           ノ        |-――――― 、_
         /              __  ヽ、
        /       - 、 /  ヽ/   /~ヽ  l
        l            l   。l   /    |  |
       |   |   。     ー´ノ /    |、|  |
        |   |__ `ー - ´   ヽ〈/    / ( ノ
         |   | ヽ    /      ,  /|  l」l==~~~
        |、|  `ヽ   、   つ_/ |、└っ
         |   |    〉     (:::):::)   〈_,、__3
        |   |   /   /∵∴∵∴\
       |  |   |   /∵∴∵∴∵∴\ < ヒタッ
       〈   ヽ  〈   /∵∴l|||,( )( )∴ |
        l_|_l_l_リ   `ー-|∵∵/   ○ \|
                 |∵ /  三 | 三 |
                 |∵ |   ___|_) .|
                 |∵ |   |┴┴|   |
                 |∵ |   |┬┬|  /
                  \|    ̄ ̄  /
                   \____/

833821:2011/08/21(日) 23:34:27.59 ID:pabOxAg+
>>823の補足
つまり夢の内容が、過去から現在に向かってきてるということです。
あんまり意味はないのかな、とも思うけど、夢がわりとリアルなんで
目覚めた時に反芻するように思い出してしまう。
834優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:36:37.25 ID:EUEwEZMW
>>821
気づく前までは、感情の起伏がなく心電図でいうところの「ぴー」っていう心停止状態だった
なんか人と物事の感じ方が違うなとは思ってたけど、そんなことすらあまり関心なかった
けど気付いてからは、一気に感情の起伏が激しくなって不安定になったよ
感情のコントロールが出来ない自分、今までと正反対の自分が未知との遭遇すぎて何より怖かった

今まで自分だと思ってた自分は本当の自分じゃなくて、後から出てきたこいつが本当の自分なのかもしれない
って思い始めた時すごくショックを受けたよ
835優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:39:04.52 ID:nXiLKQx4
>>834
ACというのは、その低脳が故にACと化しているというのが俺の持論だが、正に
論理的思考の欠片もない犬猫並の低脳さで行動しているという証左だな。
836優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:41:46.19 ID:nXiLKQx4
>>834
低脳の真骨頂だな。
実験データも検証も、そのロジックの
考察さえない。こんなヨタ話を嬉々として脳内に刻むのはDQN以外いないんだが
当然自覚はなし・・・
837優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:46:25.54 ID:IGzbInRq
>>835
まぁ親の良いように反応しなければっ!!
とかパブロフの犬化して自我崩壊するのがACだから
そうとも言えるな。

そっから本来の自我が目覚めてきた時の感覚として、
>>834はとってもよく分かるよ。
838優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:57:41.00 ID:IxPANR4/
>>837
おまえは大根ケツに突っ込んでなにやってるんだ?
839優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:01:50.25 ID:a2Jg+HN2
感情的でスノビズムってる。

別スレ向きの話題?
840優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:09:41.09 ID:Ujn/C0Rj
>>815
ACを口実にしたボーダーじゃんその人

>>821
ここはあんまり専門じゃないので、夢については夢診断スレ行ってみたら?
841優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:11:20.32 ID:SLIffz99
知っていきなりショックっていうことはなかったような気がする。

ただ周期的に鬱が出るようになると、自分が自分じゃないような、何だかわからないような感じとか
鏡を見ても自分だと思えないような、自我が崩壊してるような感覚に陥ることはある。
今現在も鬱出てるけどそういう感覚は無い。昔ほど重症じゃないということか、
以前よりは回復したということかもしれない。

最初にACという概念を知ったときは、殴るくらいの凄い暴力とかアル中家庭とか、
わかりやすいくらいの酷い家庭に育った人がなるもんだという思い込みがあり、
自分の家はそこまで酷くないし・・・ということから、無関係だと思ってた。

ただ自分は昔から何かオカシイという自覚はあったので、発達障害を疑ったりはした。
(アスペの可能性はなさそうだがADHDの可能性は高そうだ。)
うんと若い頃はエキセントリックな行動も目立ったので、ボダ的な傾向はあったかもしれない。
心理学から入って、人格障害などの概念を知ったが、なかなかACにはたどり着けなかった。
842優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:20:03.36 ID:SLIffz99
親子関係に問題があるのかも?と思えたきっかけは、外で「母親的」な人に出会えて
ああ、これが「お母さん」という感覚かー!と、初めて思い知ることが出来たから。

要するに自分の母に対して「お母さん」という感覚が持てていなかったのだが、自分では
全く気づいてなかった。疑問を持ったこともなかった。
抽象的だけど、「お母さん」という感覚=無償の愛ということなんだと思う。

その人に直接言われた訳じゃないが、「あなたはそのままでいていいんだよ」
「そのままで十分良い子だよ」と言われてるような気がした。
それまで味わったことの無い新鮮な感覚だった。

うちの母は、生みの母ではあっても「お母さん」じゃなかった訳だ。
無償の愛じゃなく、条件付きの(偽の)愛で縛られていたということにようやく気づいた。
そこからACを自覚するまでにはまた何年かかかったよ。
843837:2011/08/22(月) 00:34:39.28 ID:MLVW0T0a
俺の場合は、ACを知ってからも、確かに殴られたりしてたけど、
それは俺にも問題があるからと思って、自分には関係無いと思ってた。
でもある時、俺の言動や行動や感情が、何の根拠も無く親のを
そっくり真似したり、親の影響のをそのまんま出してるだけかも?
て事に気付いた。そっからACを思い出して、
こういう事だったのかぁ、て気付いたよ。
ACとは何が問題かって、環境の程度というよりは、
環境によって阻害された自我形成の程度なんだってね。
844優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:39:43.99 ID:34eOz7UO
会社の先輩がACだった。
口癖は
「誰も俺のことを理解しない」
「周りはみんなバカばかりだ」
「まともに仕事をしているのは俺だけだ」
「みんなが俺の敵だ」
等々。
自分を中心にしか何も考えられないらしく、何もかも(悪い事は)とにかく人のせい。
何か失敗したら「周りのフォローがよくなかった」「○○がこうしなければ失敗しなかった」
後輩の女の子にストーカーまがいのことをしたときも
「俺がこんなに可愛がってやっているんだから受け入れて当たり前」と言い放つ。
一度先輩のターゲットというか、発散のはけ口にされたときは
「なぜ俺の手伝いをしない!」
「お前の仕事なんて知ったことない。俺の方が重要だ!」
「なんで○○(別の先輩)にだけ手をかすんだ!!」(←そんな事実はない)
と、一日に20件ちかく電話がかかってきて怒鳴られまくっていたよ。
あの時はこっちが発狂するかと思った。
上司も手をやいていたが、診断書持ってたらしく強くは言えなかったようだったのが
ついに先日、上司と決定的に物別れをして退職した。
誰も止めなかったし、送別会すらなかった。
正直辞めてくれてよかったと思う。
本人にもどうすることもできないかもしれないけど、一緒に居るのは非常に辛かった。
845優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:45:33.42 ID:SLIffz99
>>844
・・・それもACじゃないと思うんだよなあ。自己愛か、妄想性人格障害でしょう。

なんか最近、ACとは違う、人格障害のケースなのにここに書き込む人多いね。
846優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:49:15.58 ID:RT3sXL/b
医者でもないのに勝手に診断するなよ
847優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:49:26.04 ID:SLIffz99
>>844
こちら参考にして下さい。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/paranoid.html
DSM‐Wによる妄想性人格障害(Paranoid Personality Disorder)の診断基準
全般的な疑いの深さの傾向が成人期早期までに始まり、種々の状況から明らかになる。人々の行為や
出来事を故意に自分をけなしたり脅かすものと不当に解釈する。それは以下の7つの基準のうち、
少なくとも4項目以上があてはまる。

1. 十分な根拠がないにもかかわらず、他人が自分を利用したり危害を加えようとしていると思い込む。

2. 友人などの誠実さを不当に疑い、その不信感に心を奪われている。

3. 何か情報を漏らすと自分に不利に用いられると恐れ、他人(友人)に秘密を打ち明けようとしない。

4. 悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなしたり脅かすような意味があると思い込む。

5. 侮辱されたり傷つけられるようなことがあると、深く根に持ち恨みを抱き続ける。

6. 自分の評判や噂話に過敏で、勝手に人から不当に攻撃されていると感じ取り、怒ったり逆恨みしたりする。

7. 根拠もないのに、配偶者や恋人に対して浮気や不倫の疑いを抱く。
848優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:50:43.45 ID:SLIffz99
>>846 診断じゃなく推測してるだけ。もっともACだって自覚するものであって、診断するものじゃないけどね。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/narcissistic.html
DSM‐Wによる自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder)の診断基準
誇大性(空想または行動における)賞賛されたいという欲求、共感の欠如の広範な様式で、
成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち、5つ(またはそれ以上)で示される。

1. 自己の重要性に関する誇大な感覚。自分の業績や才能を誇張する。

2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3. 自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人(権威的な機関)にしか理解されない、
  または関係があるべきだと信じている。

4. 過剰な賞賛を求める。

5. 特権意識、つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7. 共感の欠如。他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気づこうとしない。

8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

9. 尊大で傲慢な行動、または態度。
849優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:57:00.84 ID:3KvsLP8u
>>841
そんな感じ いきなりショックってことはなかった
自分も薄々おかしいって感じてたから、鬱やアスぺを疑った
親も暴力はしなかったし、ACにたどり着くまではしばらくかかったよ
自分が今上手くいかないのは、親の影響があるって気づいた
思春期ぐらいの頃は反抗期ってのもあるけど、否定的なこと日常的に言われてたなあ
自分のこと、どうしようもないダメな子で将来は最悪って毎晩泣いてた
大人になっても自分はダメ人間で将来悲惨って毎日考えてた
あ、親に毎日言われてたなこれ…って気づいた

ACは甘えという考え方もわかるし、すべてが親のせいではないとも思うけども
850優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:03:55.38 ID:MLVW0T0a
>>849
>自分のこと、どうしようもないダメな子で将来は最悪って毎晩泣いてた
>大人になっても自分はダメ人間で将来悲惨って毎日考えてた
これが自分の考えと思っちゃってるところに、
>あ、親に毎日言われてたなこれ…って気づいた
こう気付く事が重要だと思う。
こう気付けさえすれば、そこから自分自身を再認識していける・・・と思う。
俺がそうだったというだけだから。他の人もそうだといいな。
851優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:18:07.68 ID:lIPfzSzk
親との関係だと、気付くまでは逆に親に対して強い愛着を感じていたり、どうしても心の底は
「親ありき」みたいな根強い感覚があるんだよね。だから、例えばこういう場所で「そうだったんだ」と
気付かされたようでいて、数日経つとまた元の感覚に戻ってたりする。一時的に怒りを覚えて、
すっきりしたと思っても、以前と同じように感情の澱が溜まっていくって感じかな。

自分の経験だと、気付くってことは「肩の荷がおりた」とか「目からウロコが」って感じだけじゃなく、
後戻りできない感覚でもあった。
852優しい名無しさん:2011/08/22(月) 06:20:39.81 ID:z/1uzOQR
自分は>>841-842みたいな感じかな。鬱→発達障害を疑う→ACって経路でたどり着いた。
母親に対して母親だという感覚が持ててないことに気付いたのは随分最近。
表現し難い感覚なんだけど、母は自分を子供としてじゃなく他人と同じに扱っていた気がする。
要求水準が高くて安心できる環境じゃなかった他は、暴力や完全ネグレクトではなかったんだけど
求めても求めても得られなかった感覚があって、宙ぶらりんだった。
853優しい名無しさん:2011/08/22(月) 06:23:53.53 ID:z/1uzOQR
それと、身近な他人をACと決めつけてここで愚痴吐くのはほぼいつもの嵐なので放置が賢明だと思う。
854優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:05:17.72 ID:o2918Dly
目の前のことに集中できなくない?
ぼんやりしちゃって、その時は、頭の中が昔の虐待されてた時間に戻っちゃってて。

困ってるんだけど、どうしたらいいのかな。
855優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:22:25.92 ID:SLIffz99
フラッシュバックは多いね。親に受けた仕打ち以外にも、級友にいじめられてたときのこととか
彼氏と一緒のときの思い出したくない場面とか。
そんなの思い出さなきゃいいのに、わざわざ嫌な場面をほじくり返して心に強く植えつけてる気はする。
恋愛に関しては再演化も結構ある。精神療法などで徐々に解消していくしかないのかも・・・
856優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:23:59.51 ID:gkVP99uM

おっと、何でも親のせいにするのはそこまでだ!
857優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:24:24.63 ID:gkVP99uM

  ┏┳┳┓ハイ.親のせいに ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   するのは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃  オヤガー ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
858優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:26:36.80 ID:U77OyPu4
【 アダルトチルドレン症候群-心理行動の特徴 】

・ 自分の判断に自信がもてない。
・ 自己感情の認識、表現、統制が下手。
・ 常に他人の賛同と称賛を必要と感じる。
・ 自分にはどうにもできないことに過剰反応する。
・ 自分は他人と違っていると感じる。      
・ 傷つきやすく、ひきこもりがち。
・ 世話やきに熱中しやすい。
・ 孤独感。自己疎外感。
・ 必要以上に自己犠牲的。
・ 感情の波が激しい。
・ 物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。
・ 物事を最後までやり遂げることが困難。
・ 衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。
・ 習慣的に嘘をついてしまう。
・ 他人に依存的。
・ 罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。
・ 周囲の人に対して支配的。
・ 過剰に自責的。
・ リラックスして楽しむことができない。
859優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:28:41.50 ID:U77OyPu4
ACと気管支喘息、アトピー性皮膚炎との関係

http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/AD-QandA.htm#ACと喘息、アトピー


860優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:31:37.23 ID:U77OyPu4
アダルトチルドレン・依存症夫婦の決断

被害者意識を売りものにしない

被害者意識について考えてみましょう。大人の場合、たいていの人は被害者となることを自ら許したり、
自ら被害者となる行為に参加しているものです。

披害者意識を持っている人の言葉づかいを聞くと、
「あの人が私を苦しませた」「誰それにあんなことをされたから、私はこうなった」「夫は私が外へ出るのを許さないんです」などと、
ものごとを他人のせいにして自分は被害者にすぎないかのように言うことが多いものです。
このような言葉づかいをしていると、無意識のうちに、自分は何の力もない披害者であることを肯定してしまいがちです。

自分は、披害者になる必要がないことを学びましょう。
どんな言葉づかいをしているのか注意してみましょう。
「自分は苦しかった」「誰それはああいうことをするけれど、
私はこうする」「夫は私が外へ出るのをイヤがるかもしれないが、
私は、どうにかして夫も自分も納得できるよう話しあいを進めていきたい」など、
自己の力を肯定する方向に進み、被害者意識を売りものにするのはやめましょう。
861優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:36:14.93 ID:U77OyPu4
被害者意識と復讐心

被害者であり、犠牲者の立場を自分から手放さない限り、怒りや恨みの過去の感情を繰り返

し、今に感じることとなります。

アダルトチルドレンの痛みは、過去の感情に今を支配されている痛みです。



許せる自分を作る、自分になるためには、「傷つけられた」を「傷ついた」に変えてみましょ

う。

傷つくことを選んだ、自分がそれを自分に対して許したととらえてみましょう。

犠牲者、被害者という意識のままだと、責任の主体が加害者であり、解決においてもまた、主

体が加害者側となってしまい、謝罪、償いという結論を加害者に預けてしまうことになります。

すんなりと謝罪、償いがあれば別ですが、それが得られないからこそ、許せないのでしょう。

 

変えられないもの(他者)に執着していると、怒りや恨みはおさまりません。

変えられないことを受け入れ、主体を自分(変えられるもの)に引き戻すことです。

そして過去の痛みを過去のものとして、過去に押し戻すのです。

862優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:39:03.01 ID:U77OyPu4
○アダルト・チルドレンの感情と行動(斉藤学『アダルト・チルドレンと家族』より)

@アダルト・チルドレンは周囲が期待しているように振る舞おうとする
・「見捨てられる不安」に脅かされているため、周囲の雰囲気を読みとって自分が期待されいるように振る舞おうとする
・他人の評価をいつも気にし、傷ついている

Aアダルト・チルドレンは何もしない完璧主義者である
・極端に自己評価が低く、自尊心が損なわれているため完璧主義に導き、かえって何もできなくなる
・何かをすると自分の中の厳しい批判の声がその成果をけなすので怖くて手が出せない
・他人に批評されたり批判されると、それが温かいものであっても手ひどい非難のように聞こえて追い込まれてしまう

Bアダルト・チルドレンは尊大で誇大的な考えを抱えている
・幼児的で自己愛的な誇大傾向に由来するものであると同時に、成人としての自分に対する自己評価が低く、他人に自分の真価を知られることを怖れ恥じることからも来ている
・上下関係の無い対等な関係は、それがいかに親密そうなものであっても、ACにとっては肩苦しい違和感のあるものとして感じられその関係から逃げ去ってしまう

Cアダルト・チルドレンはNOが言えない
・見捨てられる恐怖から嘘をつく
・人間関係が重荷になり、引きこもるが一方で寂しさを訴える

Dアダルト・チルドレンはしがみつきを愛情と混同する
・孤独恐怖のために自分の世話を待っている人に出会うと、その人を支配し、離れられないようにしようとする(共依存的)
863優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:39:32.87 ID:U77OyPu4
Eアダルト・チルドレンは被害妄想におちいりやすい
・自己評価が低いために、他人に良い評価をされているような気にはなれないため、他人の言葉やふるまいの背後にある悪意の空想的読心をしようとする
・これが孤立化させ、その孤立が自尊心をさらに下げるという悪循環におちいる

Fアダルト・チルドレンは表情に乏しい
・感情を認知することが不得手であり、それを表現することには恐怖を感じている

Gアダルト・チルドレンは楽しめない、遊べない
・生活の中に楽しみを見出すことが不得手、楽しむことに罪悪感すら感じる
・他人が自分をどう思っているかということに気を取られてほとんど楽しめない

Hアダルト・チルドレンはフリをする
・楽しくないのに楽しそうにふるまい、怒っているのに気にしてないフリをするのが得意で、自分自身に対して嘘をつき自然な感情を押し殺して生きている

Iアダルト・チルドレンは環境の変化を嫌う
・保守的で著しく頑固。それまでの生活習慣に固執し、それがいかに不適切なものであっても変えようとしない。変化することで心理的安定状況が変化することを怖れる
・まして、他人の強制による変化には反発する。他人からの変化を勧められると侵入されたように感じてしまう
864優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:40:09.36 ID:U77OyPu4
Jアダルト・チルドレンは他人に承認されることを渇望し寂しがる
・他者からの「あるがままの自己の受け入れ」が得られないことに早々と失望してしまうために、常に寂しさの痛みを抱え、これが人生を苦しいもの、生きる価値のないものと感じさせる
・その失望は「愛を求める他者」に対する怒りや恨みとなり爆発することもあるが、多くは抑鬱状態や無力感や心身症や嗜癖の形で表現される

Kアダルト・チルドレンは自己処罰に嗜癖している
・親たちのために生きてきたので、親たちの期待からはずれたことを自覚すると、自己処罰の感情にとらわれる
・何かを達成した後にひどい抑うつと無気力に陥ることが多い

Lアダルト・チルドレンは抑うつ的で無力感を訴える。その一方で心身症や嗜癖行動に走りやすい

Mアダルト・チルドレンは離人感がともないやすい
・「自分が自分でないような感じ」「自分がなぜここにいるのか、わからなくなった感じ」
・ACにはいままでの自分の生活の中で思い出せない部分や人格から解離した部分をたくさん抱えている
865優しい名無しさん:2011/08/22(月) 09:59:51.48 ID:Ujn/C0Rj
>>861
全部コピペすりゃいいのに

きっと、傷つくことを自分に許してしまったのは、何かを気づきたかった、気づかなければならなかったものがあったのかも知れません。
もちろん、全くの抵抗力、免疫力の無い幼少期に受けた傷は、あなたがその責任を負う必要はありません。

傷を受けた自分を否定することもありません。
それは自然なことだからです。
あなたが悪い子、無価値な子だから傷つけられたのではありません。


あなたを傷つけた相手は、あなたの価値に気づけなかった人間です。
自分が発した言葉や行為が、尊厳性をおとしめ、自由な感覚をふさぎ、自由な意思を縛り続けることに気がつけなかった人間です。
866優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:47:25.23 ID:9Zx05I2e
なんかもうダメだなこのスレw
867優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:49:07.64 ID:o2918Dly
>>855
やっぱフラッシュバックあるんだよね。
フラッシュバックの分だけ、人生無駄にしてるような気するんだ。
仕事の関係でカウンセリングに通うのが難しいんだけど、
個人でできる努力ってないかな?
868優しい名無しさん:2011/08/22(月) 10:50:57.16 ID:o2918Dly
>>866
夏休み終われば、少しはマシなるんじゃないかな?
869優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:48:29.15 ID:M6Rru1cG
自殺願望ある人いる?
870優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:53:25.95 ID:NS/8aRv+
最近のこのスレッド怖い。
871優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:54:56.97 ID:/sju3xw5
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||
 |   ( ●)(●)l 早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ
872優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:56:28.12 ID:/sju3xw5
そんなわけで、私はAC。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
873優しい名無しさん:2011/08/22(月) 12:57:32.30 ID:DZQy4QK8
貴方は今気づいたんだよ( ^▽^)
874優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:01:55.97 ID:Rm2RtM24
875優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:02:58.59 ID:Rm2RtM24
>>874のムービーを見れば判るように
昔の日本に甘えられる環境は無かった。

本人が望む、望まないに関わらず
皆が過酷な人生を強いられて来た。

逆に今は本人次第では
いくらでも甘えられる環境が出来上がっている

つまりACが増えた原因はそこにあるわけだ
876優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:04:25.92 ID:Rm2RtM24
現代の日本人にACが多いのは、
日本が世界一過保護な子育てをしているからです。

ゆとり教育と呼ばれるように、
過保護や教育は家庭のみならず、
学校にも蔓延しており、
ACになる人はこの「ゆとり世代」であることから、
過保護な教育とACとには
間違いなく因果関係があると言えます。
877優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:05:16.16 ID:UBIT5qMX
だからってアスペと同じ態度とって
キャットファイトで蚯蚓腫れ作るきにはなれないし
878優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:29:18.30 ID:gd2aoGrx
>>876
よほど過酷な成育歴を、無理やり飲みこまされているのですね、お気の毒に。

そういう人はね、僻むんですよ、人を。
879優しい名無しさん:2011/08/22(月) 13:39:20.43 ID:5mm0PXHk
一言いうことで落ち着きたいんでしょうけれど
それもまたパワーゲームの俎上です
うんこにさわるとうんこつくお


あと吐き出しは本スレへどうぞ
880優しい名無しさん:2011/08/22(月) 14:11:04.98 ID:NS/8aRv+
最近のこのスレッド怖い。
881優しい名無しさん:2011/08/22(月) 16:16:54.00 ID:+a7VFH6G
とにかく>>5
スレタイにそぐわないレスはどんな内容であろうと荒らし
AC特有と言うべきかスルー出来ない人多いけど
棲みつくから触るのやめてくれ。釣られるな
882優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:02:03.01 ID:3irZqIe+
死ねよ
883優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:07:02.72 ID:LdOgxqb5
>>882
wwww
884優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:12:35.06 ID:JZ/8iqQO
ACの特徴、最近改めて見てみたら当てはまることが増えてるように思った。
だんだんに意識化が進められてるってことなのかな。
自分一人での回復に限界を感じつつあるんだけど、カウンセリングってどうなんだろう。
カウンセリング受けてる人いるかな?

あと、ACの特徴、は良く見るけど、健全な家庭で育った人はどうなのか、も知りたい。
父が、「自殺するなんて何かにとり憑かれてるとしか思えない」って言っててビックリしたんだけど、
普通は死にたいとか思わないもんなんだろうか。
885優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:16:49.58 ID:86fmJCm3
>>884
ACという病名ではないですが、フラッシュバックなどでカウンセリングを受けてますね。
(まだ4回ほどですが)
自分の場合だと過去のしこりになっている記憶や経験、
そしてそれについて自分がどういう傾向の行動を取ったか、どういう受け止め方をしたかなどを
対面して話しながら検討していくという感じです。

まだ序盤なのでこの先どうなるかは分からないですが、最初はそんな感じみたいです。
886優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:37:53.49 ID:SLIffz99
医者との面談だけでは無理だなあって思う。
誰かに話して吐き出さないと、重すぎて辛い。
887優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:13:22.09 ID:a2Jg+HN2
一年くらいカウンセリングに通ってる。
何かかわったかと言われれば、微妙。
888 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/22(月) 23:15:40.42 ID:XoTlxjTg
親に自殺のことなんてよく言えるな
ふつうは言わないよな。
そのことにビックリだ…  まあ親もビックリすると思うが。

カウンセリングよりも、AC同士で話す方がずっと回復できると思う。
金掛かるし、時間制限あって1時間なんてあっという間…
889優しい名無しさん:2011/08/22(月) 23:18:38.18 ID:2U53Ut/f
>>884
普通は死にたいなんて思わないよ。
890優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:18:05.47 ID:/MIyW18T
ありがとうございます。
周りには絶対話せないような事なのでちゃんと安全な人に話せたらと思ってるんですけど
カウンセリングで嫌な思いをしたって人はいまの所いなそうですね。

>>888
言ってないww普通に話をしててたまたまその台詞が出てきたんです。

他人への信頼を得たくて他人の力を借りれるものなら借りたいんですけど、
話を聞いていただくんだからお金払った方が罪悪感がないかなと思ったり、
でもビジネスライクな関係は直接の人間関係には繋がりにくいかなとも思ったり…。
AC同士はどうなんでしょう。自助グループってことですか?

>>889
そうなんですか。どんなに落ち込んでも?
なるべく長生きしたいと思いますか?
891優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:34:20.10 ID:1OjYwUNo
する必要があること、
自分がしたいこと、
別にしなくてもいいこと。
個人的に、この区別ってすごく難しい。
892優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:42:32.31 ID:C+bsrEyy
ACってすぐ極端な話するような気がする。
ちょっと注意しただけで「傷ついた」「あたしなんか死ねばいいんだね…」とか
非日常的な単語を持ち出してくる。
「10年後に私たちは何してるかな?」とかどうでもいい話しただけで
「きっとあたしは長生きできないから、みんなといつまでも一緒にいられない…」
とかヘビーな返答したり。
なんか軽い話したら負けとでも思ってるんだろうか?
893優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:58:03.68 ID:k8hksZ+T
どうしても避けられない急用が出来たんでACさんとの約束を断ったら 数時間後に
「私のことがウザかったらもう連絡を取り合うのはやめましょう。
このメールに返事をくれなかったら、そういう合図だと思って あなたの前から消えます」
というような内容が送信されてきた。
面倒なので返事は送らなかった。
なのに未だに「今日食べた物」等についての報告メールが来るのはどういうことだ。
894優しい名無しさん:2011/08/23(火) 02:02:24.01 ID:npbQOH3r
送ってないので自分じゃないな安心安心。

善悪関係なく自分の行動はそのように
「ACのあいつって〜」「親との関係が悪い子って〜」と
心理学を少しかじった程度の幸福な家庭の人間にお説法されるのでうんざりしている。
ACだからこう、親と上手くいってない子供についてよ〜〜〜く観察しているし
こう言えばお前らきついだろ、ほれ図星だろとドヤ顔やめろwwwキメェ
895優しい名無しさん:2011/08/23(火) 08:16:35.66 ID:SOCGTFat
>>890
長生きしたいかどうかは人それぞれだと思うけど、でも死にたいとまでは普通考えない。
普通の人が「死にたい」とフッと考えてしまうのは、配偶者や肉親の死など
もっとも深刻度が高いストレスが降りかかったときくらい。

ACやボダや鬱だと「いっそ死にたい」感じが日常化しちゃってると思うけど、
まさしくそれが「普通じゃない」思考パターン。

>>892
ACというよりボダの思考パターンだと思うよ。あとは鬱気味か。
896優しい名無しさん:2011/08/23(火) 11:10:05.49 ID:TGH9AF60
>>886 俺も医者では全く駄目だったな…母親に至っては更に凶暴性が増しただけだw

今はクローズドの自助グループにたまに参加したりして随分楽になった。吐き出さなきゃ駄目だよ。場所を選んで。
897優しい名無しさん:2011/08/23(火) 11:54:01.33 ID:mWeCmX4l
そもそも医者は話を聞くのが仕事じゃないしね
話を聞いてもらう、気持ちを吐き出すことで楽になるのなら
自助グループとかピアカウンセリングとかで似た境遇の人と話し合ったり
カウンセラーに話聞いてもらうのが一番じゃね?と思う
それプラス、人によっては医者からの薬の処方とかさ
お金払ってるんだし、っていう大義名分が出来て始めて、自分の気持ちを吐き出せるようになったよ
もうすぐカウンセリング受けて一年経つ
898優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:04:03.32 ID:jCrNjlry
お医者さんにかかるのは症状が体に出たときだけ。
診療内科で薬もらってるよ。

>>896
何回か行ったら馴染める?
ずいぶん前に初めて行って、ポカーンだったんだ。
899優しい名無しさん:2011/08/23(火) 15:41:12.48 ID:AgtZc99+
>>895
892はコピペだよ
釣られないように
900優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:12:01.18 ID:b65RT5fs
自助とかピアカウンセリングとか興味あるけどなかなか踏み出せない
そこの場でもまた面倒なことに巻き込まれたらどうしようと足がすくんで今日も孤独
901優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:10:17.03 ID:5bafinFD
>>891
自分が何したいのか分からない→生きてても意味ないように思う。
親に気を遣って、模範的であろうとしてたのが影響してるのかな。
私は自分のしたいことが、人間としての王道(?)を進む事と重なってる。とでも言うか…いい表現が見つからない。
902優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:21:51.30 ID:K6wHf/bp
ACはすぐ「他人の痛みがわかる」とか「人の気持ちを敏感に読める」とか言って威張るけど、
それ“だけ”の何がどう偉いんだろう。
それを活かして日常生活で人を労ってあげられてるってんならそりゃー偉いけど、
それのせいですぐ「自分のことだけで精一杯(笑)」モードになって
「他人を思いやってる余裕なんかない(笑)」と言い出して
周りに迷惑かけて悪びれないなら、生きる公害じゃん。
誇ること自体がバカとしか。
903優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:27:07.62 ID:z6nsc57A
また、冒頭の単語をACに変えただけのコピペか。
同じ人がコピペしてるんだろうな。暇な人だね。
904優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:40:25.25 ID:e8dAtF2H
ACの自責はいつも中身他責ばっかりw
自責でカモフラしないと反撃が怖いんだろうけど、そんなんで騙されるやつは同じACか青い子だけだよ
905優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:23:13.76 ID:hi7al4gx
906優しい名無しさん:2011/08/23(火) 22:38:54.96 ID:B1sXCSM9
いくら美大だからって、卒業制作にリストカット画像をふんだんに使ったり
卒業写真の顔写真を右半身だけ(物陰から覗いているように見える)写したり、
記録に残る物でそういう事をするのは、気持ちが落ち着いた頃の自分にとって
大ダメージになると思うんだけど、いいの?

と、同じ学科のACの子を見て思った。
907優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:19:25.21 ID:SOCGTFat
↑また、「ACじゃなくてボダの人」のコピペ?
908優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:19:26.08 ID:iBXxEn5u
吐き出しスレ
☆☆アダルトチルドレン44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304008063/
909優しい名無しさん:2011/08/23(火) 23:47:06.70 ID:AgtZc99+
>>907
そう
ID変えてやってる
910優しい名無しさん:2011/08/24(水) 12:33:00.64 ID:Rj6n7sW+
>>901
親の影響なのかなあ。
僕の場合、隣の芝はいつも青く見えて、
自分のすることなすことに価値を見いだせてないんだわ。

そういうのって誰からでも好かれるような
全うな人間っていう言い方であってる?
911優しい名無しさん:2011/08/24(水) 15:25:32.32 ID:dEk4SigU
健全な家庭で育った人は一般的に
どういう大人になるの?
てか健全な家庭ってどういうのを言うんだろう?
って思う。

自分的に回復してるっと勝手に思ってるけど
どこが回復になるのか、よくわからない。
912 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/24(水) 16:03:24.73 ID:uQSfunn1
いちばん分かりやすいのは、
自分の子供を持った時に正常な愛情を持てるかどうか、じゃないかな
自分は、自分が子どもを育てるとか想像できないな。過剰責任か責任放棄になりそ
自分のことだけで精いっぱいだし。

距離感を保つことができて、
孤独感が少なくなってくるのも、ひとつの指標?
913優しい名無しさん:2011/08/24(水) 21:54:09.01 ID:x37v6hTV
回復してきてると思ってるんだけど、わりと次々壁が来るなあ

前は、自分はどうせダメだからって、ネガティブな感情に浸って逃避してたから
自分のことあんまりわかってなかったんだけど
正面から自分と向きえるようになると、冷静に苦手なことが自覚できてしまって
逃避してたときよりも現実的な劣等感におそわれる…
ありのままの自分を受け入れるってのがホント難しい
ここを変えなきゃ、ここを改善しなきゃってそういうのばっかり見つかる
914優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:02:29.36 ID:kOubbJgh
身近にACがいて、そいつの事は本当に心配なんだけど
本人は自分の事ばかりで、家族や友人達にどんだけ心配かけてるか全く考えようともしない。
それが無性に腹立つ。
周りが見えない限り、絶対改善せんよ。
915優しい名無しさん:2011/08/24(水) 23:01:31.03 ID:aaNRLTea
心配?
心配してるよ=「俺に迷惑かけんなよ」って言う意味だよね?
心配してるよ=心配してんだから言うこと聞けって支配?

心配してるよって、何?
916優しい名無しさん:2011/08/24(水) 23:24:09.80 ID:qESlsULB
ACに気づくっていうことは自我が芽生えることと似てる、と個人的には思っているので
自分のことに目が行きがちになるのはある程度通る道だし回復の一歩になるんじゃないかなーと
ずっと家族や周りのことばかり考えて振り回されてきてるから、自分のことを考えるってACにとって重要だと思う
自分のことを嫌ってほど見つめて見飽きたら、やっと周りに目が行くもんじゃないかなあ
917優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:16:55.80 ID:wpElV0Wq
知ってるACの子が〜とか、身近なACの話をしてる人よくいるけど
そのACの子って周りに自分はACで〜とか言ってるの?
それとも言動が明らかにACなの?素朴な疑問。

>>914
もしかしたら、自分の事なんかを心配してくれる人なんているわけない、って思考なのかも?
でも、心配されたからって何かが治るってわけでもないのに、
自分がこんなに心配してるのに!って腹立てるのもなんだか違う気がするなあ。
多分逆。自分の事を整理して改善しないと、周りが見えないんだと思う。
もしその子が周りのことに気付いて、あっ心配させてる。治ったフリしなくちゃ心配させちゃう。
って、本質は何も改善してないのに無理して隠したら、あなたはそれで満足するの?
その子が例えば問題行動を起こすことでSOSを出してるんだったとしたら、
周りがそのスタンスだと永遠に改善はされない気がするんだ。
結局は心配させるな、いい子でいろ、ちゃんと周りを見ろ、ってことだもんね。なんだか本末転倒な感じ。
状況は知らないし、腹立つ気持ちも分かるけど。
918優しい名無しさん:2011/08/25(木) 00:19:38.06 ID:JUv5S+/V
>>917
>>5 
919優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:03:43.64 ID:zA3b2m/0
>>917
それコピペ
920優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:07:12.72 ID:UV57SD1y
>>910
レスありがとう。

そう、見本に自分を近づける、今の自分を否定し続けて高次元の自分に昇化していくイメージ。

自分を無価値に感じるのは、やっぱり、親に認めてもらえなかったとかあるんじゃないかな。
921優しい名無しさん:2011/08/25(木) 01:39:27.60 ID:whH6XTlb
>>917
>その子が例えば問題行動を起こすことでSOSを出してるんだったとしたら、
>周りがそのスタンスだと永遠に改善はされない気がするんだ。
そういう人でも、最悪周りに期待する事を止めれば、自分のペースで改善できる・・・
てかその場合は、周りに期待する事を止めざるを得ないって感じだけどね。
922優しい名無しさん:2011/08/25(木) 06:15:56.32 ID:wcgozOaB
そうそう
恋人、友人、知人、見知らぬ人にまで親代わりがいないか探してまわるのはキチガイじみてる
せめて付き合いの深い恋人ラインじゃないと自分の依存心他人に見せるのは失礼だよ
回復してきて気づいたんだけどAC全開の人って他人のこと利用してる

923優しい名無しさん:2011/08/25(木) 08:20:18.81 ID:wpElV0Wq
>>921
ああーたしかに!
周りをACだからって心配させ続けても回復はできないか。
難しいねえ。

>>922
親代わり。そうかも。心配させるってそういうことか。
納得した、ありがとう。
924優しい名無しさん:2011/08/25(木) 08:24:13.19 ID:8f5N7CmH
>>922
>>922
はいはい
コピペ乙です
925 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/25(木) 11:05:13.21 ID:9yYiE9Bd
コピペにマジレスするかどうかも、回復の基準になるのかも

しかし何度も指摘されてるのに、レスしてる人ってのはなんなんだろう
自分に思い当たる節があるのか、
わざと釣られてんのか…
926優しい名無しさん:2011/08/25(木) 11:52:11.81 ID:kB/SCSxX
○見下す心理

「見下す」つまり、相手を自分より下に下げる、ということが目的です。
なぜ「下げる」かというと、自分が上になりたいからです。
なぜ上になりたいかというと、いつも下にばかりいて息がつまりそうで不安だからです。
なぜいつも下にばかりいるかというと、実は下にいるわけではなくて、下にいると思い込んでいるだけなのです。
自分の望みが叶えられないために他人より劣っていると思い込み、それを人のせいにして、
自分の努力不足・能力不足から目を逸らそうとする情けない心理の持ち主ということです。
恐らく、いつも誰かから見下され馬鹿にされている人が多いでしょうね。
そういう意味では明らかに可哀想な人と言うことができます。
他人を見下していないと不安で仕方がないわけです。
相手よりも優位であると思うことにより心理的に地位的にもバランスをとろうとしているのです。
往々にしてコンプレックスの塊の人が多いみたいですね。
相手を攻撃する部分が自分にとって気にしていることだったりします。
自分が気にしていることだから目がいくのです。
トラウマになっていても気がつかないこともあります。
927優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:10:31.36 ID:I8/2ugcH
もう疲れた
回復したと思ってたら否定
当たり前のように生きてて恥ずかしい
下向いて生きてたころから、前を向けるようになったけど
否定さrて、いっちょまえに生きててすみません 疲れたよ
928優しい名無しさん:2011/08/25(木) 12:46:54.86 ID:yntd4TZW
>>927
吐き出しなら該当スレでしろやゴミクズが!
929優しい名無しさん:2011/08/25(木) 13:56:19.97 ID:DR9zltoG
怒るなよー

あと、コピペに会話続けてるのは
自演じゃないかなと


嵐やアサーティブなレスに対しては
回復してる人たちはレスしなくなるので
結果荒れてるみたいなふうに見えるのがなぁ

930優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:00:43.41 ID:It+Xucnk
誰か
どうか
どうか
話を聞いてください。

最近また『孤独』をひどく感じていて
寂しくて寂しくて 生きる意味もわからなくて

…実際、生きるコトに大した意味なんかナイのかもしれナイけど
なんだか寂しくてアムカしちゃう。
死ぬつもりはナイ。
生きたい。

でも心が痛すぎて久しぶりに身体を傷つけちゃった。
やめたいのにやめられない。
どうしたらやめられますか?
やっぱり病院行きですか?
どうしたらやめられますか?

なんだか寂しくてアムカしちゃう!!

ぎゃははははははは
931優しい名無しさん:2011/08/25(木) 14:05:11.86 ID:dajaYZJB
転職直後に就職先の先輩のAC女が突如会社に来なくなり
そのまま退職した。おかげでこっちは休みはとれないわ
いきなり難しい仕事任されるわ酷い目にあった。
ACだかなんだかしらねーが人に迷惑かけんな!
俺のほうがよっぽどかわいそうだよ ただのサボリとしか思えん
932優しい名無しさん:2011/08/25(木) 15:37:42.84 ID:wcgozOaB
>>931
類は友を呼ぶ
933優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:46:55.89 ID:O5yXOwFT
ちょい待ち、職場の先輩ごときがなぜACだと断定できるのだ?
普通わかんねーべ。よってコピペ認定w
934優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:13:39.92 ID:+yyy3o84
ACと健常者
お互いの立場が違うんだからわかりあえなくて当然なのに
AC側は相談して自分の意に叶った答えが出ないと容赦なく切ろうとする
話し合おうという姿勢を向こうがとろうとしてないのに相談を持ちかけたりするから
結局は解決にならないんだよ
ていうか、聞いてもらってるっていう感謝の気持ちがそもそもないな
935優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:49:43.48 ID:zA3b2m/0
ボダって自分をまともだと思ってるから困る
936優しい名無しさん:2011/08/26(金) 08:00:17.85 ID:UevyBrpr
今まで生きてきた経験で言うなら、自分がACだとかトラウマがあるなんてのは
社会では何の免罪符にもならなかったな。
腫れ物に触るように気遣われることはあれどそれは健全な関係じゃないし、
なによりACだからトラウマがあるからっていう理由で好かれる事はまず無い。
早く、自ら進んで他人と健全な関係を持てるようになりたいよ。
937優しい名無しさん:2011/08/26(金) 13:10:47.35 ID:kNx32uGs
しかもコピペの人は
ACとボダをずーーーーーっと混同してるよね
ACはむしろ抱え込んで一人で背負い込むもの
938 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/26(金) 14:19:58.12 ID:wYqkBgu3
936
自分がACだとか虐待受けたとか言っちゃう人がいるの??
ACって、そういうのは徹底して隠して、ふつうを装うものだと思ってた。

これまたコピペならスマンw
939優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:02.03 ID:cmisazhC
もうね、ACってすごいんだよ。
愚痴と具合悪い自慢と慰めを期待した弱音吐きが。

最初から冷たくしたんじゃないよ。手助けしてたつもりだし、話も聞いてたのに
全力でよりかかってきて努力をしないから、こっちが壊れそうになったよ。
愚痴もエンドレスで同じ内容だから、こっちも説教口調になってしまう。
「弱音を吐ける友人」なんて役割分担してんじゃねーよ!
金払ってカウンセラー世話になれ。
940優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:46:46.80 ID:cmisazhC
きりがなくて支えきれないし、こっちの都合はおかまいなしで
自分が寄りかかることだけを考えてくる。
病気の自分が望むものを与えないのが悪いと言い出す。
病気をたてにした瞬間に
ACはもう弱者じゃない。
941優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:53:19.19 ID:knUSyUzA
>>937
混同ってワザとじゃない?ボダか自己愛の本人が逆恨みして
ワザとボダや自己愛のコピペをACに置き換えて貼ってるんでしょ。
どうみてもACじゃなくてボダな内容ばっかりだもの。
942優しい名無しさん:2011/08/26(金) 18:59:50.47 ID:SFAjj5gz
○アダルト・チルドレンの感情と行動(斉藤学『アダルト・チルドレンと家族』より)

@アダルト・チルドレンは周囲が期待しているように振る舞おうとする
・「見捨てられる不安」に脅かされているため、周囲の雰囲気を読みとって自分が期待されいるように振る舞おうとする
・他人の評価をいつも気にし、傷ついている

Aアダルト・チルドレンは何もしない完璧主義者である
・極端に自己評価が低く、自尊心が損なわれているため完璧主義に導き、かえって何もできなくなる
・何かをすると自分の中の厳しい批判の声がその成果をけなすので怖くて手が出せない
・他人に批評されたり批判されると、それが温かいものであっても手ひどい非難のように聞こえて追い込まれてしまう

Bアダルト・チルドレンは尊大で誇大的な考えを抱えている
・幼児的で自己愛的な誇大傾向に由来するものであると同時に、成人としての自分に対する自己評価が低く、他人に自分の真価を知られることを怖れ恥じることからも来ている
・上下関係の無い対等な関係は、それがいかに親密そうなものであっても、ACにとっては肩苦しい違和感のあるものとして感じられその関係から逃げ去ってしまう

Cアダルト・チルドレンはNOが言えない
・見捨てられる恐怖から嘘をつく
・人間関係が重荷になり、引きこもるが一方で寂しさを訴える

Dアダルト・チルドレンはしがみつきを愛情と混同する
・孤独恐怖のために自分の世話を待っている人に出会うと、その人を支配し、離れられないようにしようとする(共依存的)
943優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:00:04.47 ID:SFAjj5gz
Eアダルト・チルドレンは被害妄想におちいりやすい
・自己評価が低いために、他人に良い評価をされているような気にはなれないため、他人の言葉やふるまいの背後にある悪意の空想的読心をしようとする
・これが孤立化させ、その孤立が自尊心をさらに下げるという悪循環におちいる

Fアダルト・チルドレンは表情に乏しい
・感情を認知することが不得手であり、それを表現することには恐怖を感じている

Gアダルト・チルドレンは楽しめない、遊べない
・生活の中に楽しみを見出すことが不得手、楽しむことに罪悪感すら感じる
・他人が自分をどう思っているかということに気を取られてほとんど楽しめない

Hアダルト・チルドレンはフリをする
・楽しくないのに楽しそうにふるまい、怒っているのに気にしてないフリをするのが得意で、自分自身に対して嘘をつき自然な感情を押し殺して生きている

Iアダルト・チルドレンは環境の変化を嫌う
・保守的で著しく頑固。それまでの生活習慣に固執し、それがいかに不適切なものであっても変えようとしない。変化することで心理的安定状況が変化することを怖れる
・まして、他人の強制による変化には反発する。他人からの変化を勧められると侵入されたように感じてしまう
944優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:00:16.86 ID:SFAjj5gz
Jアダルト・チルドレンは他人に承認されることを渇望し寂しがる
・他者からの「あるがままの自己の受け入れ」が得られないことに早々と失望してしまうために、常に寂しさの痛みを抱え、これが人生を苦しいもの、生きる価値のないものと感じさせる
・その失望は「愛を求める他者」に対する怒りや恨みとなり爆発することもあるが、多くは抑鬱状態や無力感や心身症や嗜癖の形で表現される

Kアダルト・チルドレンは自己処罰に嗜癖している
・親たちのために生きてきたので、親たちの期待からはずれたことを自覚すると、自己処罰の感情にとらわれる
・何かを達成した後にひどい抑うつと無気力に陥ることが多い

Lアダルト・チルドレンは抑うつ的で無力感を訴える。その一方で心身症や嗜癖行動に走りやすい

Mアダルト・チルドレンは離人感がともないやすい
・「自分が自分でないような感じ」「自分がなぜここにいるのか、わからなくなった感じ」
・ACにはいままでの自分の生活の中で思い出せない部分や人格から解離した部分をたくさん抱えている
945優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:00:56.40 ID:SFAjj5gz
【 アダルトチルドレン症候群-心理行動の特徴 】

・ 自分の判断に自信がもてない。
・ 自己感情の認識、表現、統制が下手。
・ 常に他人の賛同と称賛を必要と感じる。
・ 自分にはどうにもできないことに過剰反応する。
・ 自分は他人と違っていると感じる。      
・ 傷つきやすく、ひきこもりがち。
・ 世話やきに熱中しやすい。
・ 孤独感。自己疎外感。
・ 必要以上に自己犠牲的。
・ 感情の波が激しい。
・ 物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。
・ 物事を最後までやり遂げることが困難。
・ 衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。
・ 習慣的に嘘をついてしまう。
・ 他人に依存的。
・ 罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。
・ 周囲の人に対して支配的。
・ 過剰に自責的。
・ リラックスして楽しむことができない。

946優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:17:44.69 ID:UevyBrpr
>>938
ん?何の話??それは知らないよ。
自分はACと公言してる人にはまだ会ったことが無いから、あくまでも自分の話。
言おうが言うまいが他人にとっちゃ免罪符にはならんでしょ。あくまでも自分の中の免罪符だと思ってる。
自分も隠して普通を装ってはいるんだけど、どうしてもNOや希望を言えなかったり
自分から人に関われなかったり隠しすぎて自己開示が少なすぎちゃったりして、
内心嫌われてるんじゃないかってビクビクしてるのもあるしで、付き合いづらそうにされることはままある。
かといってその人は別に冷たい酷い人間ってわけじゃない。社会ではそれが当然の反応ってわけ。
947優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:19:37.23 ID:FpGUi18R
コピペ嵐本人がボダなんだよ
948優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:38:42.72 ID:l+m+ra+0
>>947
まったくで。
949優しい名無しさん:2011/08/27(土) 03:35:53.40 ID:Ryv/5Zqr
>>947
まじでなー
950優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:14:20.61 ID:0dxGv/Dd
アダルトチルドレンって、回避性人格障害と似たところがたくさんあるな、と思ったり。
951優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:30:32.07 ID:03yOVNzq
ACでネット依存の人っている?
952優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:35:56.16 ID:xBrMnT1e
>>950
自分へ感情をむけすぎなんだよね
なんとか療法とかカウンセリングとか、
自分への意識過剰な人たちには、苦しくも楽しい作業なんだと思う
外じゃなくて自分とつきあうことだけ考えてる感じ
953優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:36:22.67 ID:xBrMnT1e
37にもなって、私はACだACだってぶつぶついって、
母親をうらんでる、でも母親に私を認めてもらいたい、とかいって
甘えたことばっか言うのもうほんとカンベンして
こっちは病気の母親かかえてしんどいんだよ
954優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:51:10.91 ID:fT1fWc40
はいボダ子のコピペ注意ー
955優しい名無しさん:2011/08/27(土) 13:52:00.18 ID:pnEFm4Us
はいはいスレチスレチ
956 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/27(土) 14:52:18.48 ID:5YhAwOUV
過去ログ読むとボダっぽいのもいるなあ。
友人に悩み相談して受け入れてもらえないのも仕方ないよね?

受け入れてもらえそう!!と思って、話してしまったのかもしれないが…
期待しすぎもダメだよな。
957優しい名無しさん:2011/08/27(土) 22:52:26.61 ID:03yOVNzq
対等な友人関係が築けない…
上下関係とまではいかないまでも、必ず自分が下手にいる。毎回疲れてFOしてしまう。
958優しい名無しさん:2011/08/28(日) 02:57:59.17 ID:3c5vRnaU
>>951
ノシ 
959優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:27:53.50 ID:OTOKeR9b
>>958
あ、いたw
ACは依存症になりやすいけど、ネット依存の人ってあまり目立たないので書き込みしてみた。

ACが回復するにつれ、ネット依存も自然とよくなっていくものなのかな?
960優しい名無しさん:2011/08/28(日) 04:08:41.26 ID:3c5vRnaU
>>959
自然とよくなると思いたい

ネット依存も私の中の依存症のひとつで、本・漫画・テレビ・ネットを何かしら常にやっている。
寝る直前までケータイいじってないとだめだし。2chよくみるしw
ケータイのゲームも結構はまってます。RPGは返って来れなくなりそうなので、手を出さないようにしてる
961優しい名無しさん:2011/08/28(日) 09:10:19.66 ID:r61TdSWN
>>960
本に切り替えてみてはいかがです?
当方、元 twitter ジャンキーですが、
本の方が頭の栄養にはなりますよ。
962優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:01:03.43 ID:VIRNAEp+
遊びにもいける、メールもやる余裕ある ブログもマメに更新、食欲なくて…とか言ってるが、
どう見ても人の倍は食ってる健康的な自称AC女がメンヘラ(もどき)になるきっかけって、大抵失恋とか男絡みが原因のような気がする
別に悪くはないけど 病気じゃなくて病気ぶってる、ただの構ってちゃんだと思う
963優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:08:58.57 ID:FckoNVBZ
はい、いつものボダ子がコピペですよー
964優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:10:56.73 ID:/Vu4bbTi
ACに他人の痛みがわかったためしがない。
わかるのは自分の痛みだけ。
965優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:15:41.13 ID:FckoNVBZ
あてくしのくるしみをわかってー
ままんはわるくないでしょー、あなたがわるいのよー
コピペはるからちゃんとはんせいしてねー
こんなにあなたのことをかんがえているのにー
どうしてかんしゃしないの!さいてー!しんじゃえ!

以上ボダ子の心境でしたー
966優しい名無しさん:2011/08/28(日) 10:59:23.05 ID:OSh1qvvd
ボダの相手してるのもボダかなー

同族嫌悪
967優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:03:40.10 ID:eayNsq5s
「生きたくても生きられない人がいる」
「頑張ればできる」
「死にたいなら死ね」
こういう言葉には敏感に反応してキレだすけど
思いやりのある人が優しく言葉をかけても結局は拒絶なんだね
968優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:05:25.98 ID:GIj49tw+
そりゃ人間、たまには苦手な人や合わない人ってのはいるものだけど
そんなに行く先々でトラブって、会う人会う人愚痴や悪口の対象になるってことは
あなた自身がおかしいんだよ、わからないのか。
言ってる事が180度違ったり、以前から少々おかしいと思っていたけど
最近はすっかり本物っぽくなってきた。頼むからまとわりつかないでくれ。
969優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:09:27.17 ID:09rvJdtI
ACにも色んな人がいるだろうしACの中にはボダになってる人もいるかもしれない。
ACはあくまでも自認で名乗れるから、AC名乗って人に迷惑かけてる人もいるかもしれない。
同じようにACじゃない人も様々だろうし、中には嫌悪感を抱く人もいるだろう。
コピペの人は「ACは」ってラベリングして一括りに言ってるけど、結局言ってるのは自分の周りの人のこと。
自分は違うんだったら苛々することないよ。
あー、この人の身近な自称ACはそんなんなんだなーって思ってりゃおk。
世界中の人に理解してもらうなんて不可能だよ、自分の周りの人だけで判断しちゃうような人もそりゃいるさ。
全員に好かれて認められて無いといけない、っていうことはないよ。どんなに出来た人でも、嫌う人は嫌う。

とは言ってもACは〜って言われちゃうと自分も否定されてるように思えて苛立つのも分かるし、
それに反論して自己弁護するのも自分を庇う練習?や怒りを出す練習になるかも?とも思うから、
個人的には特にレスするなって言うつもりもないけど。
970優しい名無しさん:2011/08/28(日) 11:14:51.56 ID:TCH3S6mD
>>969
はいはい
ボダはボダスレに行くように
971優しい名無しさん:2011/08/28(日) 14:05:53.10 ID:bOyLeo8q
mixiのACコミュのθシータって奴もボダ臭い
ACってだけで親権取られるはずないし。
統失も入ってそうだが。
972優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:28:51.56 ID:6eVE2SkR
わりとどう(略

休日相変わらずのクオリティですね
吐きだしスレいってくんねーかなー
だめかなー
973優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:00:46.77 ID:XqQSXxqc
次スレいってみる ノシ
974優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:11:54.17 ID:XqQSXxqc
ダメでした
どなたかよろしく 本スレ45は嵐が立てたスレなので注意書き入れときました

-------------------------------------
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part12

このスレは、ACであることを自認できた人達が 回復・克服方法について語り合うスレです。
前向きなレス・アサーティブなレス・認知の歪みを修正したレスを心掛けましょう
過去スレや回復の段階については>>2-5あたり参照。

前スレ アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308417230/

AC=アダルトチルドレンは、
本スレ 
☆☆アダルトチルドレン44人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304008063/
で詳しく紹介されています。
過去の痛み・トラウマ・親に対しての悩みなどはなるべく本スレでお願いします。
このスレを見てはじめてACという概念を知った方、まず本スレを覗いてみてください。

☆☆アダルトチルドレン 45人目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1312029923/
(こちらも本スレですが、嵐がたてたのでテンプレが改竄されてます。ご注意ください)

※ACについて持論や異論など披露したい人は、関連スレも参照ください。
アダルトチルドレンに関する誤解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261599696/
975優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:20:38.24 ID:7pVkTvmj
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1314530315/
976優しい名無しさん:2011/08/28(日) 20:37:27.80 ID:XqQSXxqc
>>975
乙です ありがとう
977優しい名無しさん:2011/08/28(日) 22:25:46.28 ID:CO5x6Y+T
>>975
乙乙
978優しい名無しさん:2011/08/29(月) 00:59:51.86 ID:d75wJPTm
乙です!

どうしても昔をひきづってしまう部分と
前へ進みたい・自分の人生を歩みたいというギャップが激しくて
一体何をしたらいいのか思考が拡散したまま
どうしたらいいか途方にくれてしまうことが多い

自分の中に芯を作って自分の人生を歩むんだ!って強くいるには
どうしたらいいんだろう
自分の人生自体よくわからないけど…
979優しい名無しさん:2011/08/29(月) 01:35:02.11 ID:na5Uo51Q
次スレありがとう


>>978
GTDオススメする
ちょっとめんどくさいですけど
「やりたいこと」と「実はやらなくていいこと」が仕分け出来て
頭スッキリするよ
PCのキャッシュをクリアするのに似てる

ttp://bizmakoto.jp/bizid/gtd_index.html
980優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:24:12.66 ID:uHfsYCce
>>979
横レスだけど、
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html
から見始めればOK?
981優しい名無しさん:2011/08/30(火) 03:48:19.52 ID:pFYV3FL7
OKOK
あと「写真でわかるGTD」が何するのかよくわかるとおもう

最初の書きだしはとてもしんどいけど
慣れるとどんどん書けるようになるよ
こんな小さな事にひっかかってたんだって
分かるときもあった

982優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:30:38.45 ID:r0ooRU/P
>>981
いい事を知った!ありがとう!
983優しい名無しさん:2011/08/30(火) 15:10:13.47 ID:bYVqiO0W
白黒思考だっけ、アリかなしかの極端思考にはまってしまった
一否定されたら、すべて否定されたと感じてどっぷり沈んでしまう
すべて、あれがダメだからここがダメだし、あれもできなかったし
存在全て否定したくなる…こんな気持ちじゃ損するしまわりも迷惑なのに
なかなか抜けられない
自分のままで存在していいっていう感覚、少しでてきてたのに
あっという間に崩れさった  吐き出しスレに書くべきかな
984優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:35:57.58 ID:Q8g4oxQ4
あっという間に崩れ去った

っていうのも、極端な思考ですな
一時的な感情で、回復過程を全否定してるだけなんだって
985優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:07:04.59 ID:ZmoAXlOe
一時的に落ち込んでいるだけだっていう認識は必要だよね。
まあ、落ち込んでるときに限って、
普段考えないようにしていることだとか、
後悔みたいなものがあふれでてくるけど。
986優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:23:25.00 ID:u0sFWhYP
現状認識はしっかりできてるってことだよね
全部が全部だめじゃないって分かってることも書いてあるもんね
きっとすぐ抜けられるよ
987 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/31(水) 20:53:59.56 ID:vmFBUC6j

49 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2011/08/31(水) 11:39:39.21 ID:BIIqeyn70
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1314728568/l50
【速報】フジで出たらしいんだが、これは何?浅田真央のわら人形?

問題の画像
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/news/img/13147285680001.jpg


988優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:21:27.66 ID:mBMgNReM
浅田真央嫌いだわ
震災でPTSDになったと言っては公式行事をさぼり。
運転免許取りに行ってるような奴だし

>>971
あいつと連投してる奴はマジキチw
989優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:27:23.94 ID:6il9cXrZ
本日オマンコいぱああああああああい舐めるお
口の周りに満汁べっちょり付けて、終えた後も楽しむお(*´д`*)

990優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:29:35.12 ID:o/+U/D6z
将来、扶養を求める調停を起こしてやるからね。
親の老後の面倒はちゃんと見る。
日本の法律はそう決まっている。
決して切れない親子の縁。
頑張って働いて、金貯めとけよw
残念だったなw
     *      *
  *     +あ〜残念wwww
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
991優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:24:06.61 ID:++vjVJu9
>>925
こういうスレは過去ログ見ろとかじゃないし、いつも同じ人たちだけが見るスレでもないし・・・
逆にそうだったら変じゃね?
992優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:26:39.67 ID:1+N7vSQ1
コピペ一覧とかがどこかにまとまってるんでもない限り、わかんないよ。
自分もわりと最近来たクチだから。
993優しい名無しさん:2011/09/01(木) 04:12:36.58 ID:JGHkLNZ6
はいはいスルースルー
994優しい名無しさん:2011/09/01(木) 17:15:02.05 ID:NrUfiARt
さてと
995優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:03:52.00 ID:EatBj2jr
夏も終わりですね。
996優しい名無しさん:2011/09/01(木) 21:10:44.85 ID:EatBj2jr
夏も終わりですね。
997優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:21:37.37 ID:JGHkLNZ6
やっとおわりですね
998優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:03:51.59 ID:BWEtXJYO
二百十日がやって来ました
999優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:36:31.11 ID:BWEtXJYO
よいとまけ
1000優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:51:42.02 ID:GY6is5MD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。