アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
935優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:11:52 ID:qFgy9HgI
あーわかる、粗末な日用品でも使えればよくてデザイン二の次みたいな感じだよね?
自分は超音波歯ブラシと風呂追い焚き用品買ってとても満足してる
両方なくてもいいけどあると超便利
936優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:26:02 ID:UAhv2Joc
良い買い物ができて良かったね!

そうそう、別のとこでは無駄遣いしてるのに、
時計とか、大事なところ?では、今あるもので何とかしないと、
ってちょっと極端な節約風だったりしてアンバランスなの。

時計は安くて見やすくてかわいいので大満足だよ。
937優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:30:54 ID:h7PAdfLR
必需品買わない、買えないって私もすごくよくわかる。
私、母がドライヤーを使わない人で(こういう「妙な」主義がある毒親って、結構いると思うW)、自分もずっとそれに従ってて、
周りのみんな使う、ってのは知ってるけど、どうしてか自分は使わない、っていうのが20年以上続いてたw

ちなみに今度人生初の電子レンジ買いますw
938優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:08:52 ID:hNZUhia3
>>933
別に普段から区別して見てる訳じゃないです。
私は自分の悩みを説明する為に、便宜上そういう言い方を使ったということです。
私は、問題のある家庭で育った人間(私)とそうでない人間(元恋人)との間に溝があるように感じた。
あなたはもしかしたら私のように感じないのかもしれません。

だけど、私はあなたの考え方を尊重するし、あなたも私の考え方を尊重してほしいです。
私も他人の考えが尊重できないのが癖なので、気をつけなければ行けませんが…

他人は他人って、こういう考え方であってるのかなー?
939優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:11:14 ID:ju4HG12f
健全に機能してる家族の中で育ったらどんな風に育つ事ができるのか
その『普通』の基準を明確に知りたいなぁ。
親から恩を受けることに罪悪感は無いものなのか
(過去、「親の金だし奢るよ」と言われたことがあって凄く驚いた)
頼ること、甘えることがどうしてそんなに可愛く上手くできるのか
どうしてそんなに積極的に他者と関わりにいけるのか
自分の未来というものはどういう風に見えているのか
悩み事をどうして人に話せるのか 純粋に不思議で仕方ない。
人に見られること、知られることがいたたまれなくないってどんな感じなのかな。
「死にたいと思った事がある」ってごくごく普通に通る道だと思ってたけど違うのかな。
940優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:34:48 ID:O0bOZwL7
ふだん普通に過ごしてるときでも、非常識な親のニュースとかみたり
新聞で「家族は自分が救った」とか勘違いしてるオヤジ見たりすると
とたんにイライラしてしまう 自分の問題と切り離せてないのかな
これを収めるにはどうしたらいいんだろう
941優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:41:00 ID:Kj4Pj6zF
>938
なんか怒ってるぽい
気に触ったんだったらごめん。

942優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:05:37 ID:hNZUhia3
>>941
いやそんなに怒ってないよ。
そのなんていうか、
昔だったら攻撃されたと勘違いしてマジギレ炎上コースだったと思うけど 笑

でも今自分のレス見返したら、感じ悪かったかも。
ごめん。
943優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:46:22 ID:u1zmDbAL
最近ACの概念を知って、克服中の者です。やっとこのスレ読み終わった!自分だけじゃないんだって知って、涙が出てきた。

私も三年前に母親と対決したんだけど、ダメだったなぁ。何か他人を見るような目で無言で立ってた。今も思い出すと怖いや。

すごい亀なんだけど>>354さんのレス見てまた泣いた。
私で三世代目だよ。私で終わらせないとね!希望が湧いてきたよ。
もう>>354さんいないかもしれないけど、ありがとうね!
944優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:25:13 ID:J2tiX5Wo
うち、2代目だw
でも笑えるくらいだからいいのか。
945941:2010/09/14(火) 01:10:36 ID:4FFK+i+F
>942
こっちも言葉少なかった、ごめん。
レスありがとう。
946優しい名無しさん:2010/09/14(火) 01:18:43 ID:Fe1qkQ+X
私も3代目だ・・・
私で連鎖がとまるのは確定なのね・・・
気づいてない兄弟のほうも止まるんだろうか・・・
947優しい名無しさん:2010/09/14(火) 01:47:58 ID:ndsUvw2r
祖母がどうだったかは時代背景も違うし会話もないので分からないが、
もし、もし自分が2代目なら…あぁ…
948優しい名無しさん:2010/09/14(火) 02:01:08 ID:Qh7NEtmI
必需品に〜の話すごいわかる
あと買ったら買いっぱなしで修理に出す、こまめにメンテナンスってことを一切しない
壊れるまで荒いやり方で酷使して、使えなくなったら下手すると捨てることももったいながる
これってそのまま子供の扱いにもあてはまってるな、と思った
自分も長くそうだったんだけど、最近物を買うときの基準や予算がいろいろ変わってきた
949優しい名無しさん:2010/09/14(火) 03:11:53 ID:regbTG64
ちょっとごめん。煮詰まった。
祖母は母を山に捨ててるんだ。それを母は悲しいと思ったはず。だけど私を捨てようとしたんだよね。
なんで繰り返しちゃうのかな?一応これで私で三世代目だけど。確かに爆発wしたけど。

あと、私は親を憎む?気持ちはない…と思う。
でも今も、母がちょっとでも機嫌が悪いって感じたり、無視されると、涙が出てくる。

みんなは泣きそうになること、ある?私はまだ回復は遠いってことかなぁ?
950優しい名無しさん:2010/09/14(火) 08:53:29 ID:W3Hg3egG
三世代目で爆発して連鎖が止まるというのはあまり根拠がありそうに思えないが。
951優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:02:46 ID:W3Hg3egG
そもそも何世代目かなんてはっきりしたことは分からない気がするし、
ACに気付いて回復しようとしている二世代目が落胆することはないんじゃないかな。
といいたかった。
952優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:25:44 ID:ndsUvw2r
20歳の時毒母に対し爆発したんだけど、
たしかに直後は良かったよ。離人感もなくなったし
「これからは自分の人生だ!」と勢いがあった。
でも今はまたぐらっぐらしている。「よい子」でいなければ後が怖い
不安と罪悪感で、部屋から動けなくなった
次はなにをすれば良いんだろう
953優しい名無しさん:2010/09/14(火) 11:38:43 ID:4FFK+i+F
>952
私これからマクドいくけど
あなたもよければ行こう

親のしつけで買い食いにとても罪悪感があるけれど
そして正直、自分もあんまり美味しいとはおもっていないけど(好きな人はごめんね)
時々行って食べるんだ
「さして好きでもなく栄養バランスも悪いものを、ただ食べたいから食べる」

自分で自分をうごかしてることを確認するために
954優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:07:23 ID:K0XOm7zM
>>953
>>952じゃないけど私も今からマックw
お持ち帰りするけどねw
955優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:25:40 ID:ndsUvw2r
>>953
すまん 不覚にも大泣きしてしまった。ありがとう。
「自分がしたいこと」を罪悪感も何もなく出来るようになりたい。
気づかせてくれてありがとうね。
956優しい名無しさん:2010/09/14(火) 14:48:36 ID:M0nI2Yw6
俺も最近、外食できるようになったなあ。
食べたいから食べる、っていうのもあるし、
疲れてたり忙しい時は手を抜いたり、人の手を借りてもいいんだって、自分に染み込ませてるのもある。
957優しい名無しさん:2010/09/14(火) 16:46:51 ID:3/CGWs1k
3世代で連鎖が終わるというよりも時代的に今子供生まないのも珍しくないんで連鎖止まるんじゃね
スレで自分をかえり見てる人は(人生の辛さレベルは人それぞれだけど)ヤバさレベルは軽度なんだと思う。
バカは後先考えず子供生んでヒドイことするからな。
958優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:27:09 ID:W69cVSiL
少子化だもんな
959優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:27:59 ID:fKlLFkCM
>>931
自分も似たようなことを思ってた。
何かが足りないから、この家庭も自分も不幸なんだと思ってた。
子供の頃に読んだ「賢者の贈り物」の話を思い出して気づいたんだけど、
でも、何かが足りるから幸せになれるわけではなく、
足りないままのものがあっても幸せになれるというのは、たくさんの(でも一部の)人が気づいて教えてくれていたことだと思った。
親の愛がなくても、別に愛せるものがこの世にいくつかあるから幸せだと思えるようになったら、
それでいいのかなと思った。そこまでできた人間になれる自信なんか全くないんだけど、
でもそういう「あがり」しかないのかなと思ってる。
960優しい名無しさん:2010/09/14(火) 22:52:43 ID:N08Ir3by
あきらめなきゃいけないものって、多いよね…
961優しい名無しさん:2010/09/14(火) 23:06:30 ID:zZC8Y679
てか、何かで幸せ感じてたら、いちいち足りないところになんか目がいかないもんだ。
そう思うようになってきたよ。
その幸せは、家族と何かを共有するのでも、誰とも共有しない一人の何かを楽しむのでも、
何でもいい。
962953:2010/09/15(水) 02:10:24 ID:11pTGmPl
フィレオ食べてきたよ

>955
届いて良かった
ほっと息付ける場所を見つけられるといいね
レスありがとう
963優しい名無しさん:2010/09/15(水) 11:03:44 ID:PJhcX/lG
機能不全家族に生まれなかったらどんな自分だったのか考えてしまう
小さい時から周りの目を気にして罪悪感を感じたり、人に抑圧されてない自分はどんな人間になっていたんだろうか
本来の自分ってどんな人だったんだろうか

考えても変わらないからしょうがないのはわかってるんだけど、今の自分がなさすぎてどうしようもなくなって考えてしまう
自分という拠り所すらなくて、手から砂がこぼれ落ちて何も残らない感覚になって身体を支える事が出来ない
964優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:30:03 ID:3BovhoDS
>>963
よく分かるよ。
俺の場合だと、「自分が充実し、安心できる意識」を自分の中に見つけて、
どんな状態からでもその意識を思い出し、そこに戻る事で、
「自分自身を保つ」事ができるようになったと感じている。

て書いたけど、ただ頭でこう考えるだけじゃ無理だとも思った。
自分の体の状態に意識を向け、深呼吸とかストレッチとか行動して、
体そのものを癒してやる必要があった。思考だけじゃなく、具体的な行動も必要。

以上の経験から、とりあえず、自分にとって何が気持ちいいのか、
何がいい感じなのかを探してみる事をお勧めする。
965優しい名無しさん:2010/09/15(水) 12:37:21 ID:u6HhFOG6
手始めにマッサージでも受けてみるといいよね
体の凝りなどにも驚くほど鈍感だったりするし
966優しい名無しさん:2010/09/15(水) 16:34:37 ID:xHSOk/mE
昔友人の家に遊びに行ったときのこと思い出した。
友人は歌ってた。家族の前で。憚らず。
テレビがついてたが、友人の親は何も言わなかった。
衝撃的だった。私は歌ってたら母に嘲笑されたから。
今は部屋で好きな歌を歌ってる。すっきりする。
人前で歌うこと=嘲笑、恥、みたいな母の刷り込みはなんなんだ
ACを本などで知れば知るほど母の心理を憐れに思う
母もACなんだろう。私が母のそういうのから逃げ出すことに
罪悪感もあったが、もう知らん、つらいものはつらいって言う!
967優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:12:18 ID:93ru+/op
同じだわ。私はカラオケが大嫌い
親がこっち見て馬鹿にしたように笑ったから。
それ以外でもなんでもそうやって否定して
私のやりたいことを摘み取った
カラオケ嫌いなのって色々付き合い上厄介なんだよね。仕方なく歌うけどさ。
嫌で嫌で仕方ないんだよ
人がなにげなしに歌くちずさんでんのも無理。考えらんない
そういうの自然に出来ていいなって思う
968優しい名無しさん:2010/09/15(水) 17:59:43 ID:xHSOk/mE
>>967
>人がなにげなしに歌くちずさんでんのも無理。考えらんない

え、そうなの?嫌い?ごめんね
私は良いなと思ったから、自分の中に取り込んで歌ってるや。(TPOは考えるよ)
969優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:20:52 ID:kNymJsgP
は?
970優しい名無しさん:2010/09/16(木) 12:55:35 ID:XTkPuZqy
>>967に同じくカラオケ苦手。
理由も全く同じ。

そして>>968みたいに最近訓練してるところ。

そして、カラオケ行かないぐらいで『ノリ悪いなアイツ』とか言ってくるヤツにろくなヤツがいない事も分かった。
971優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:17:47 ID:Vt4KjFTR
カラオケって難しいよね
待ってる間なにしてればいいかわかんないし
何を歌えばよいかメンバーで考えなきゃ居心地悪くなるし
あまり仲良くない人や大人数はあんがい苦手な人多いみたい
自分も仲良い友達とだったら楽しめる
でも年取ったら流行の曲より懐メロになって新しい曲覚えなくて済むのが楽
972優しい名無しさん:2010/09/16(木) 13:43:50 ID:YilS4Rq4
やりたくなかったら付き合いでやらなくてもいいし
やりたかったらヒトカラだろうがなんだろうがバンバンやる
そういう風にできるといいな

カラオケといえば自分が歌ってるのを人が聞いてないと不機嫌になる人とかいて
皆は自分の歌探したり携帯見たりして最後だけ拍手とかしてたけど
自分ひとりだけちゃんと聞こうとしてた
今思えば一体何をそんなに気を遣っていたのか
973優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:33:58 ID:wjVFUop3
皆さんは親に自分が生まれる前とかのルーツとか聞いたことあります?
うちは曾祖父あたりからの見事な連鎖で唖然としましたよ。

ろくでなしのチンピラ風情だったけど口だけは上手く、一人娘のお嬢様だった曾祖母に婿入り、その後四人の子を残し蒸発。
都合よくふらっと帰ってきた途端、嫁に来た祖母をいじめ抜く。
それを見て育った母。
私は幼少期から言うことを聞かないと山に捨てられたりキチガイ呼ばわりされて育った。
許す許さない云々じゃなくて、この連鎖を止めるために生まれてきたんじゃないかとすら思えます。
私の大爆発後、親は泣いて謝って抱きしめてくれ、カウンセリングなども経てもうすぐスライバーかなって感じですが親もかわいそうなケースあるんですよね
974優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:16 ID:1oOIMh/e
自分もカラオケ苦手
何でいくのかいまだによくわからない


やることがいっぱいあるんだよね
聞かなきゃっておもうし
楽しんでるリアクションしたり
曲選んだり
曲が周りにあってるか考えたりとか
パーソナルな楽しみとパブリックな(懇親的な)楽しみが混じると大変w
975優しい名無しさん:2010/09/16(木) 15:52:33 ID:sMvG+GmO
>973
ありますよ。
ものすごく複雑な家庭でした。
しかも、母親は私にしか話さない。
幼少期の私に、そういう大人の複雑な事情を隠さずに話しやがった。
それを悪いとも思っていないし、兄には話していない様子。
あのババア、ぶっ殺してやりたい。
976優しい名無しさん:2010/09/16(木) 16:35:15 ID:wjVFUop3
>>975
愚痴を聞かされてかわいそうでしたね…
うちの母も祖母から苦労話を聞かされて育ち、祖父母が共働きだったせいか風邪をひいても病院にも連れていってもらえず寂しい少女時代を過ごしたようです。
私にはそうさせまいと厳しく過干渉になったようですが、ルーツをたどればたった一人のDQN祖先のせいでみんなかわいそうな目にあってきたんだと思うとこれからは大事にしてあげようと思いましたよ。
自分の生き辛さはまだまだ根深いですけどね…
ここを見てると皆さんがスライバーになるよう祈らずにはおられません
977優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:45:38 ID:t3eJafIr
病気がちな姉(叔母)ばかり可愛がられ育った母。
体はがたがたで、でも実親(祖父母)からはいまだに大事にされない母。
母を可哀想に思うが、まだ許せない。
978優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:20:01 ID:GxBKr+f2
大学を休学するかもしれない。
979優しい名無しさん:2010/09/17(金) 02:22:26 ID:5HjLygwG
久しぶりに親に爆発したんだけど理解してくれたみたい
謝ってくれたし、いつも否定していたつもりはなかったんだけどと言ってくれた
あなたのしたいこと好きなだけしてみなさいって言われて涙
980優しい名無しさん:2010/09/17(金) 03:19:40 ID:A+j7Kjfy
うちは口ではそう言っても駄目。自分の何が駄目なのか理解出来てない
結局私の人生がアボンするまで見張り続けて口出しし続けたよ
私が親と兄弟の踏み台ゴミ箱全部引き受けて親戚からも全部悪役買ったんで
兄弟は良い仕事に就いているし
両親も全部私のせいにしたおかげで
あんだけ認知もズレて当たり前のこともわからず
外ではヘコヘコしてストレスいっぱいのところを精神的に逃れられたんだと思う

もう人生詰んだんで好きなことだけして生きよう。
981優しい名無しさん:2010/09/17(金) 04:34:32 ID:nF2KnluI
982優しい名無しさん:2010/09/17(金) 15:12:19 ID:VQfe9No5
次スレの季節かな
983優しい名無しさん:2010/09/17(金) 19:16:59 ID:+6BV5PXP
>>979
それで心の傷は消えた?

私はどんなに謝られてもその後態度を改めたとしても、
心の奥にある怒りは到底消せない。

この怒りと悲しみはもう完全に体の一部になってしまった。

これらをどう沈め、癒していくかが自分の課題。
いろいろ試してるけど、しんどいねほんと・・・・
984優しい名無しさん
>>983
なんていうか、親に肯定されたってことが体に染みたのを感じたよ
今までなかったからね
消せないって決め付けないほうが良いと思う