本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-206

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-205
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299154254/

<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。

■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう。
2優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:09:59.43 ID:O3Eh29L9
■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
3優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:13:21.69 ID:O3Eh29L9
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。
4優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:18:48.17 ID:O3Eh29L9
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297786023/

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
5優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:23:29.44 ID:O3Eh29L9
■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296343657/l50

心の相談室「野の花」 九鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265829283/l50

【初診】初めての精神科・心療内科【Part43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/l50

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」135
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297960203/l50
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1298522558/l50

【確率】薬から病名を判断するスレ 17【30%】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1299241141/

追記:
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。
6優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:29:03.51 ID:O3Eh29L9
【参考問い合わせ先一覧】
全国精神保健福祉センター一覧
 http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
全国保健所一覧
 http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
全国のいのちの電話一覧
 http://www.find-j.jp/zenkoku.html
発達障害者支援センター一覧
 http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm
救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
 http://www.mh-net.com/link/home00.html
依存自助グループ一覧
(※このスレで各自助グループの正当性を保障するものではありません。
連絡等はあくまで自己責任でお願いします)
 http://www.geocities.jp/demekinngyo7/L22.htm
一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
 http://www.jsccp.jp/
臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
 http://www.jsccp.jp/near/

テンプレは以上で終了です。
7優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:13:06.93 ID:1LOfzLC4
沢尻エリカさんのような症状が病気だとしたらなんという病名になりますか?
8優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:21:37.66 ID:SiULetS4
>>7
境界霊症候群
9優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:01:31.09 ID:XTUUWHiP
突拍子もなく、以前にあった出来事を思い出し、強い殺意が湧いたりするのは病気なんでしょうか?

割とすぐ収まりますが、自分でも怖いです((゚Д゚ll))
どうしてやろう…とか考えてるときが…
10優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:11:55.26 ID:f+LUa5Mc
たまに何も考えられなくなる時あります
小さい頃からそうだけど、よくぼーっとしてるって言われる
無意識だからなおせない…
辛いとか関係なくそうなるから不思議
テストの時、バイトの時、部活の時、人としゃべってる時にそうなると困った…
今は社会人だからちょっと難しい所にある…
上が解ってくれる人の所にいるから何とかやれている
そういう人います?どうしたら治せるのかな、病院とかは言ったことないです
11優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:26:18.07 ID:Sx3nrEjo
ここ数年人間関係が円滑にいっていません。
何を言われても笑っているので周りに言われたい放題で、それを変えるのも難しく悩んでいます。
もともと人に注意するのが苦手で、褒めてばかりいるのでそれで調子に乗る人が周囲に集まります。
最近、そのうちの一人がなぜかリストカットなどを始め、それを私のせいだと案に裏で攻めているようです。
どうやら彼女は私に彼氏や男友達がたくさんいるのが気に食わないらしく、わたしの陰口を頻繁にいっているそうです。
それを聞いて大変ショックをうけました。
学校の相談室にも数度通い、少しだけ相談したのですが、その際かるい気持ちでストレスチェック(唾液で調べるタイプのもの)をしたのですが、かなり高い数値がでて心配になりました。
それからというものなんだか人に会うのが億劫で、家の外に必要以上でたくないです。夜中にいきなり大声でないたり、ものに当たり散らす事が増えました。
それと、ふと家にいるのが嫌になってお金が続く限りネットカフェなどに篭っていることもあります。
友だちとはよほど仲のいい人以外二ヶ月ほど会っていません。

病院などは今までいった事がなく、親も全くといっていいほど理解はありません。
なのでどこで相談してどう対処して行けばいいかわかりません。
これは病院に相談したほうがいいでしょうか?それとも学校の相談室でガス抜きするくらいで事足りるでしょうか?
12優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:33:00.72 ID:024qL3f4
パニック障害嘔吐恐怖症もちです。
現在パキシル、アモキサン、ソラナックス、ナウゼリンなどを服用中です。

うまく説明出来るかふあんですが、よろしくお願いします。

先程から全身倦怠感で何をするにもだるいです。(動くのもだるい、手を動かすのも。)
そのせいなのか気分もあまりよくないです。(だるすぎて不快な気分)

こんな症状は今までに感じたことが無くてどうしたらいいかわかりません。
同じ症状のかた、いらっしゃいますでしょうか?
本当につらいです。
良い対処法などありますでしょうか?
夜の薬は飲みましたが、変わらずです。
一応頓服薬を飲みました。(ソラナックス1錠)

よろしくお願いします。
助けてくださいm(__)m
13優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:44:27.89 ID:f+LUa5Mc
>>11
私は心の問題に詳しくないので、上手く言えるかわかりませんが…
11さんは相手の事を考えて過ぎてしまう方なのですね
それは本来なら良いはずなのに、それが仇となってしまっているように感じます
リスカをしてしまった子がそのような事を言ったからといって、あなたが罪悪感を感じることはありませんよ
皆あなたの優しさに、そしてちょっと悪い言い方をしちゃうと押しの弱さに漬け込んでいるのではないでしょうか…
少なくとも、誰とでも明るく笑顔で接しているあなたに嫉妬している面があるのではないかな…?
あなたの笑顔は大切ですよ
多少の事を言われても受け入れられる器の大きさもあります
ただ、受け入れなくてもいい事も受け入れてしまっているのでは…
それは少し自身の臆病な部分や、事を大きくしたくない、丸く収めたい気持ちもあるので、言いたいことはハッキリ言えと言われても難しいですよね
本当に辛くなったらカウンセリングも考えていいと思いますし、その時は自然と赴いてしまうかもしれないです
今はそうでないなら、あまり余計な事を考えずに、ここで吐き出したり、相談出来る方に自分の気持ちをいったほうがいいかもしれません
長文ごめんなさい
14優しい名無しさん:2011/03/20(日) 05:29:42.69 ID:puktNGfd
うつ状態、PTSDなど診断を受けて3年通院しています。頓服で不安を押さえながら通勤してますがイライラと空腹で甘いものが止まりません。
もとは酒飲みだったのですが、断酒した今、ストレスが甘いものに向いてしまいます。我慢すると手が震える程です。
去年まではそんなに酷くなかったのですが…
これは何でしょうか?
薬はサインバルタ、デパス、ロヒプノール、レキソタン、デプロメールです。

15優しい名無しさん:2011/03/20(日) 08:45:19.10 ID:PAnQ4jNI
>>11 文面を拝読する限り、ツラい状況の自分に酔ってる訳でもなく、
日本語も折り目正しく、いい意味で育ちの良いお嬢さんなのだと感じました。
ぶっちゃけ、親が理解あると今の状況がバカらしく思えるくらい楽になると
思いますが、そこが難しいってのが一番のネックですね。
で、ぜひ一度地元で評判の良いメンタルクリニックななどに行ってみて下さい。
あなたの現状は、そういう場所のお世話になるのに十分な理由になります。
「この程度の悩みで行ったら叱られるんじゃ…」という考える必要は、本当に一切ありません。
きちんと話を聞いてくれます。ましてや多感な時期ですし、問題を伸ばし伸ばしにするのは
好ましくないはずです。

あと、ちょっと言いにくい事ですがアドバイスさせていただきたいのは、
>最近、そのうちの一人がなぜかリストカットなどを始め、それを私のせいだとry
この子についてはもう気にしない方がいいです。ダウナーな気分というのは
案外簡単に周囲の人に伝播して、鬱の連鎖を起こします。それに巻き込まれないためにも、
今はこの子と距離をとるのが賢明なはずです。
16優しい名無しさん:2011/03/20(日) 08:54:08.15 ID:PAnQ4jNI
>>12 今回が初めて&今だけ、というなら、ツラいかもしれませんが
ちょっと我慢してみて下さい。どうしても無理なら、日曜なのででかい病院に駆け込みで。

ナウゼリンは確かに嘔吐に効用がありますが、少し内蔵系の調子が悪いときや
思い切りすきっ腹のときは、ナウゼリンに限らずカプセル剤が胃の中でうまく消化でされず
一時的に(半日から一日半くらい)薬を服用してないときよりも強烈な
倦怠感や吐き気を誘発する事がたまにあります。
あくまでレスを読んだ部分のみでの素人判断ですが、自分の経験に基づいて、↑のケースの
可能性も無くはないように思えます。
17優しい名無しさん:2011/03/20(日) 14:58:27.54 ID:MpfjCT39
相談です。
去年の暮れから体調を崩し、メイラックスとレキソタンを服用して、なんとか家事をしています。(主婦です)
うつ特有の症状なのか、1月から、テレビが全く見られなくなり、同じ時期から食欲もなくなり、体重も48から42になり不安です。

抗うつ剤は、あえて断っている段階(過去に辛い副作用ジェイゾロフト服用)ですが、やはり抗うつ剤は、治療に欠かせないのでしょうか?
安定剤だけでの、治療は無理ですか?
18優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:18:34.99 ID:aCmM4yWf
>>12
その後どうですか。
 まだ具合が悪ければ休日診療所か日曜でもやっている内科を探して行ったら
どうですか。自分で調べられなければ119に電話すれば教えてくれます(東京都
の場合は消防庁が別に相談用電話を設けていたと思います)。
19優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:23:29.38 ID:aCmM4yWf
>>14
まずは普通の内科に行って診てもらったらいかがですか。内科的疾患(例えば
低血糖症)があるかもしれませんので。
20優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:29:10.21 ID:aCmM4yWf
>>17
 身体疾患の有無については診断済みでしょうか。もしまだでしたらとりあえず
普通の内科に行ってみたらいかがですか。
身体疾患ではなくてうつ病の症状だと確定していれば,抗うつ剤をのむか
家事も休んで休養に専念するかどちらかではないかと思います。
 
21優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:46:26.07 ID:MpfjCT39
>>20
ありがとうございます。
内科は健診済みで異常なしでした。一応、内科医師にはメンタルクリニックにかかっている事も伝え、処方されてる薬も話したうえで、漢方薬と胃薬をいただいてます。

テレビが見られない…という症状はずっと続くものですか?
22優しい名無しさん:2011/03/20(日) 15:54:52.23 ID:aCmM4yWf
>>21
>テレビが見られない…という症状はずっと続くものですか?

私は医師ではなく一介のうつ病患者ですのでわかりませんが,精神安定剤は
一時的な効果しかありませんので,続く危険性もかなりあるかと思います。
なお,>>20で書き忘れましたが,抗うつ剤と言ってもいろいろありますので,,
ジェイゾロフトで副作用がひどかったからと言って他の薬でもひどいとは限り
ません。
23優しい名無しさん:2011/03/20(日) 16:26:22.19 ID:MpfjCT39
>>22
丁寧にありがとうございます。
休み明けに医師に相談してきます。

ちにみに、今医師に薦められている抗うつ剤は、スルピルド?ドグマチール?です。
テレビは見なくても死にませんが、食欲不振が3か月も続いていますので。

ドグマチールは一応しらべましたが、やはり不安が多い薬ですか?
24優しい名無しさん:2011/03/20(日) 16:49:21.85 ID:oI15ckjU
【中国】上空から大量のエビフライ 原因の特定急ぐ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/
25優しい名無しさん:2011/03/20(日) 17:13:46.40 ID:puktNGfd
>>19
>>14です。ありがとうございます。
血液検査は定期的に受けていますが医師は問題ないと。
来月から転勤なので新しい病院を紹介されました。そのときに相談してみます。
26優しい名無しさん:2011/03/20(日) 18:53:42.18 ID:d8GT7Zhh
文章力が落ちてくるのもアスペルガーですか?
27優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:48:01.74 ID:YXLR9dhx
背中の強張り対策にジアゼパムを貰ったんですが、これは数日経ってからでも効果出てくるものなのでしょうか?

2日飲んでますがまだ良くなりません
28優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:14:37.67 ID:0gLDfm8p
>>26
「文章力が落ちてくる」ということは、
もともとそれなりにあった文章力が劣化したという意味でしょうか?
だとしたらアスペルガーは無関係です。
生まれつきの障害なので、後天的に発症はしません。
あと、知的な障害もアスペルガーには基本的に無関係です。
29優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:18:36.37 ID:PAnQ4jNI
>>26 読み書きが億劫になってくるor集中できなくなるのは、
鬱の典型的症状の一つです。
アスペルガー障害は基本的に、短期間(数日〜数ヶ月)のスパンの中で
「徐々に~~になる」という性質を持っていません。
とにかく、何か一度不安ならお医者さんにきちんと見てもらう事をお勧めします。
私のレスを含め、素人判断は絶対専門家には勝りませんし、心の問題で
間違った判断で状態を悪化させる事は最悪のパターンです。
30優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:22:41.45 ID:eVG3s3aC
>>23
抗うつ剤のうちでは副作用の少ない薬でしょう。
普通の内科でもよく処方されます。
31優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:34:24.19 ID:eVG3s3aC
>>27
最高血中濃度に達するのは服用後30分〜1時間半後ですので,一般論としては
(薬があなたの症状にあっていて量が充分なら)その頃に効果がでるはずです。
 ただ,筋弛緩(しかん)作用の場合は事情が異なるかもしれないので,
ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1267098219/
で,筋弛緩目的で服用している人の経験談をきいてみたほうがいいかもしれません。
32優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:50:01.62 ID:Emeo7Wjz
アスペの可能性はあるのでしょうか。


小学生の時、チックがでた。(診断された)

アスペ自己診断は39点。

意味のないものを集めたり、自分の中で強いこだわりがあります。

他に
親がTVでアスペルガーの特集をすると見始める。

周りから不思議な人と言われていました。


自己主張が強い文になってしまいました。
3312:2011/03/20(日) 22:29:11.52 ID:024qL3f4
>>18
ありがとうございました。頓服薬をもう一度飲み、寝たら随分回復する事が出来ました。
34優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:29:39.00 ID:v56ZyqOT
最近、たまに食事の時に何を食べても他の味覚を感じないくらいに苦味を感じることがあるのですが、何かの病気でしょうか?
35優しい名無しさん:2011/03/21(月) 01:22:08.02 ID:DeTq0ngQ
>>34
アモバン(先発薬名)(一般名ゾピクロン)という眠剤をのんでおられませんか。
36優しい名無しさん:2011/03/21(月) 01:58:50.32 ID:CWeDJLMF
私のてんかん持ちのおじが人格障害の気がして困っています。
考え方が偏りすぎているように思います。
例えば、寝たきりの祖母のレンタルベッドを外に出してしまって、
自分で簡易ベッドを作ってそこに寝させたり、
血圧が異常に高い祖母から血圧の薬はボケるからと言って捨ててしまったり、
夜なのに祖母の家の玄関の扉を全開にして寝たり、
朝ごはんは食べさせて貰えないし、
本人もてんかんなのに西洋医学を信じず、医者に暴言を吐いて診断を受けないし、
祖母の唯一の情報源のテレビも観せて貰えない
今度はまだ寒いのにストーブを取り上げて持って行ってしまうし、
何を考えているのかさっぱり分かりません

何か病名でもあれば教えていただきたいです
37優しい名無しさん:2011/03/21(月) 02:51:35.98 ID:mAa4cCrM
不眠症でドラール処方されて就寝前に10mg服用しましたが、寝付けません。
今日10時から仕事があるので、寝不足で支障をきたしてはマズいのですが、追加の10mg飲むべきですかね?
20mgだと翌日残ると医師と相談して10mgを服用したんです。
38優しい名無しさん:2011/03/21(月) 02:55:29.37 ID:t6abVXcH
>>34
ちくのうは?
39こおもりさとみ:2011/03/21(月) 03:00:52.44 ID:UwitnK48
>>37

もう1T飲んだ方がいいと思います。

仕事が大事なのはわかります。

僕もそうですから。 どんな仕事についているかわからないけど自分の体が一番大事です。

40優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:04:37.26 ID:mAa4cCrM
>>39
ありがとうございます。
飲むことにします。
41優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:05:37.15 ID:UwitnK48
>>36

これは僕の意見にすぎませんが。統合失調症に似てますね。

あんまり酷かったら医療保護入院って手段もありますよ?

僕の叔父はギャンブル中毒です。 さらに一人ごとで「はい!」とか言ってます。

完全に統合失調症に似てます。

42優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:07:23.60 ID:UwitnK48
>>40 お礼なんていらないですよ。 飲んだら目をつぶって何も考えないようにするんですよ。

43優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:23:53.77 ID:UwitnK48
>>34>>35
アモバンは僕も飲んでいました。短期形の睡眠薬ですよね。 それを飲むと苦みがして口の中が苦くなります。 なにを食べても苦くなります。

アモバン飲んでいなかったら此処にカキコミして下さい。 他になにか病気じゃないか調べますから。
4434:2011/03/21(月) 03:24:38.05 ID:lNoWt+7r
>>35
飲んでないです

>>38
蓄膿の症状は出てないです

とても疲れたとき、もしくはストレスや不安がかなり高まったときに苦味を感じるのですが、関係あるのでしょうか
45優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:31:02.05 ID:DeTq0ngQ
>>34=>>44
耳鼻咽喉科で診てもらうことをお勧めします。
46優しい名無しさん:2011/03/21(月) 03:35:12.69 ID:jAFciSgU
>>44 ご存知かもですが、舌は部分部分で苦み、甘み、塩っけ、それぞれを
感じる部位が別れてます。例えば甘みを感受するのは舌の先っちょです。
ので、ストレスがたまったときにある人は頭痛が酷くなったり、ある人は
発汗が酷くなったり、というのと同じように、あなたの場合は味蕾に
トラブルが起きる体質なのかも知れませんね。
あと、最近酸味の強い果物、特にマンゴーやパイナップル(これは時期的に無いか…)などを
食べたりしていませんでしょうか? これらの食べ物は、人に酔っては味覚異常や
発疹を引き起こします。おそばアレルギーと同じですね。
いずれにしろ、お医者さんに行く事をお勧めします。精神的に参ってるのじゃなくて、
純粋に味覚がおかしいのが気になるだけなら、腕の良い皮膚科さんでも
的確に診断してくれると思います(ただしあくまで「腕の良い」皮膚科医さん。ココ大事)。
47優しい名無しさん:2011/03/21(月) 04:16:10.02 ID:UwitnK48
>>44
すいません。 医師免許もってない付け焼き刃の僕なので何も思い浮かびません。 ただ思いあたるふしは強いストレスだと思います。

もう少し調べてみます。


こんな情報ですいません。

他の人の言葉を信用した方がいいです

なんなら総合病院に僕が電話してこうゆう症状なんですけど僕は何処の科にいけばいいですか?
と聞きますよ?

お節介だったら申し訳ないです。

48優しい名無しさん:2011/03/21(月) 04:32:00.18 ID:xPZmeLPY
デパス、トレドミン、レンドルミン処方中。パキシル最近離脱。今回の震災で親類大半が被災。岩手県釜石市に4家族。盛岡、仙台に従兄弟。まだ連絡とれない家族が心配で不安で眠れない。丸2日徹夜。睡眠薬やめたくってレンドルミンのんでなかったけど、のむべき?
49優しい名無しさん:2011/03/21(月) 04:46:56.12 ID:jAFciSgU
>>48 それ以上眠れなくなると心身ともに耐えられるレベルを
軽々超えそうだから、だんぜん断薬努力より素直に薬のお世話になるのを
おススメ。それと、自分は岩手出身で、実家が奥州の特養老人ホームをやってます。
もし連絡の取れないご家族がご老人だったら、今は沿岸部のご老人が
特例措置で内陸部の老人ホームに入ってたり、医療関係は非常回線や横のコネクションが
あるおかげで、幸い一般の方よりは身元不明の方の身元を少しだけ特定しやすい立場にあります。

もし、いよいよ不安な段階になったらこのスレでその旨教えて下さい。
捨てアドなりなんなりで連絡とりましょう。で、実家に問い合わせてみます。
こんな状況で身元バレがうんたれとか言ってる場合ではないはずですので。
5036:2011/03/21(月) 14:33:34.01 ID:UzwqGh5X
>>41
統合失調症が有力ですかね
うちの家系はほとんど統合失調症なので納得がいきます
母にそのことを相談しましたが、
今のところはほっといているようです
レスありがとうございます
51優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:04:49.38 ID:NT2d9ka/
嫌いな人を殺したくなります。しかも家族です。
私おかしいですよね?何の病気ですか?どうしたらいいですか?
自分が怖いです。
52優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:12:51.43 ID:rDb9afD5
>>51
あるよ。俺はアル中のやつを。
でも実行するな

自分の人生そんなやつのせいでめちゃくちゃにしたくないだろ
53優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:20:15.75 ID:uI/gJ/jJ
相談です。
一年前から寝つきが悪くなって眠れなくなり学校内の相談室に通っているのですが
3か月位前から全く眠れなくなってしまいました。
さらに毎日憂鬱で不安な気分が続いたり、勉強や読書などに集中できなくなってしまったり
好きだったことに興味を持てなくなったり、胃や頭が毎日長時間痛んだりするようになりました。
また最近は人に会いたくなくなり家に引きこもりがちになり、就活や学校や飲み会等にも怖くて行けなくなってしまい
本当にどうしていいのかわかりません。
一応相談室の方にも相談したのですが笑って話を流されてしまいました・・・。

心配した家族に近所の病院で相談してみないかと勧められたのですが就職で不利にならないかと不安で
なかなか行くことができません。
やはり専門の病院に相談して治療してもらった方がいいのでしょうか?
それとも相談室でこのことをもう一度ちゃんと話した方が良いのでしょうか?


54優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:26:46.44 ID:NT2d9ka/
>>52
私もしたくなんかないです。悔しいから。
でも気持ちが紛れなくて。本当に自分が恐ろしいです。ふたり自分がいるみたい。
55優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:36:58.76 ID:rDb9afD5
>>54
家出れない状況?
俺なら殺す以外の復讐の選択とるね

毎度じいさん家に帰るのがめんどくて、文句言うとお年玉貰ったろ?とか親に言われる。金かよって話。

だから来年、もう少しで貯まる100万でじいさん達とはさいならする。

んで親とは10年もすれば貯まる3000万でさいならだ。
56優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:44:05.05 ID:ZqH7RQ3k
こんな質問ですが、「性欲」とはどういうのを指すんですか?
映画のノルウェイの森で普通にムラッと来て、帰ってからスッキリしてしまいましたけども。
57優しい名無しさん:2011/03/21(月) 19:44:09.87 ID:NT2d9ka/
>>55
出れるかな…アルバイトだからお金貯まらないかもしれません。
でもそうしなきゃ変わらないですよね。
58優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:22:15.44 ID:QGblwCna
病院の先生にはどこまで話すんですか?
原因となったことまで話すんですか?
59優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:41:12.99 ID:6xU8Q4lE
アクセス規制なので携帯から失礼します。

前スレ736です。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299154254/736-
マイスリー5mgとリーゼ5mgを摂取して1週間が経ちました。
地震は落ち着いてきたので、睡眠は取れるようになりましたが
原発の不安でドキドキはしています。
目眩と胸が若干苦しい程度は我慢します。
今日3回死ぬ夢見て起きました。
1度目は刺されて死にました、2度目は転落死、3度目は自宅の
台所で倒れて救急車呼べずに死亡。ここで目が覚め何故か怖くて泣いて
しまいました。今まで経験したことがない夢なので心配です。
熱はありません。なお、被災地ではありません。
昨日あたり満月でしたよね?月のパワーかしら。
話は逸れますが、月って綺麗な時と何か身震いするような怖い時があります。
怖い月の時は絶対一人で見れませんし、外出もビクビクします。
そんな意気地なしの私を笑って…。
60優しい名無しさん:2011/03/21(月) 22:46:08.45 ID:tJIgZPSD
(笑)
61優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:16:50.03 ID:SOYVICC4
多重人格の者ですが質問します
他の人格が統合失調症を持ってる(私自身が統合失調症かもしれない)んですが、こんな事ってあるんですか?
他の人格が勝手に精神病を持つような事がです
ついでに、ミュンヒハウゼンらしき症状の子(多分私の人格)もいます
それも関係有りますか?
62優しい名無しさん:2011/03/21(月) 23:35:46.72 ID:Sc3evnL8
教員にセクハラされて、もうこの人の単位落とすしか防止する方法ないなって思ってたんだけど実際やると落としたのは辛い
憎い苦しい
そうするしか方法なかったんだけど考えると不安になる
訴えてやりたい
63優しい名無しさん:2011/03/22(火) 00:48:35.12 ID:JNUvHQnx
なんか死にたくなってきた
どうしたらいいんだ
64優しい名無しさん:2011/03/22(火) 00:59:34.53 ID:sFNz0sG4
あした会社やすみたい…なんて言って休んだらいいかわからない、「つらいので」では通じないよな
65優しい名無しさん:2011/03/22(火) 02:05:18.35 ID:cDUfohoD
最近セックスしてなくて精神病になりました
誰か一緒に精神病治しませんか?
66優しい名無しさん:2011/03/22(火) 02:14:47.75 ID:k/A1qHjz
男26、高卒職歴資格なし、バイト経験レジ打ち2年、無職歴1年、投薬・通院歴なし。
辛い時に逃げ、甘えに甘えて堕落した人生を送ってきて完全に自信を失っています。

原因は高校の頃からハマったネットやゲーム(一切頭を使わないもの)です。
昔から自分の無能さに何度も絶望しては現実逃避し誤魔化し誤魔化し生きてきて今は無力感しかありません。

最近恋人ができW一念発起し働かなければ!!!Wという思いがあり、原動力にはなっています。
しかし頭が空っぽで若ボケで履歴書すら書けず、慢性的な不安が蓄積され無気力です。

本当ならもっと前から治療するべきでしたがプライドが邪魔したり、薬=不安を鎮め頭をボーッとさせる為だけの物と考え敬遠してました。
結局は本人のやる気次第とは分かっていますが、薬を飲めば意欲が出てくる事はあるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
6766:2011/03/22(火) 02:30:44.42 ID:k/A1qHjz
意欲=万能感まではいかなくとも前向きに、明るい気持ち
68優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:30:38.46 ID:cTyFNBH1
>>53
>就職で不利にならないかと不安
通院歴は自分から言わない限りはわからないです。

>やはり専門の病院に相談して治療してもらった方がいいのでしょうか?
 それがいいと思います。
69優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:33:19.34 ID:cTyFNBH1
>>62
訴えればいい。
70優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:42:14.93 ID:cTyFNBH1
>>66
性格的なものか病気なのか,ここでは診断できないので,精神科か心療内科で
診てもらいましょう。
71優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:52:08.05 ID:pxtyEALG
先程、笑われた59です。薬を飲んで寝たのにもかかわらずこんな時間にパッチリ目が覚めました。今回は殺される夢は見ませんでしたがなぜか汗だくです。不安で寝られなくなりました。怖いです。お願いです、誰か構っていただきませんか?
病気なのかなぁ。ずっと死にたいと思って生きてきたからその時期がきたのか?
72優しい名無しさん:2011/03/22(火) 03:59:04.85 ID:xeJ3m+z4
数年前から長時間寝れません。

最大で三時間寝て暫く起きててまた数分寝ての繰り返しで寝た気がしません。

これは睡眠障害?
73優しい名無しさん:2011/03/22(火) 04:47:43.27 ID:cTyFNBH1
>>71
そんなことしていると余計に寝られません。PCや携帯は見ないように。

>>72
でしょうね。
74優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:18:36.42 ID:7SSH5+nZ
>>59>>71
根底には死への恐怖があるんだと思われますが?

取りあえずかかりつけの内科でいいので、
眠前の安定剤兼睡眠薬がわりを出してもらうヨロシ。短期間ね。
75優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:24:59.51 ID:uzDfS/H9
質問です。
3年前に精神科にかかり「うつ病」と診断され
トリプタノール2錠とルジオミール3錠を寝る前に飲んでいます。
もう30年間、親類からのいじめに耐えています。地震の日に家庭裁判所から
まったく覚えの無い名誉毀損、いいがかりの申し立てが親戚から出ていると弁護士から通知が来ました。
しばらく仕事をしていないので、貯金も底をつき、これからどうしたらいいのか?と不安に思っていた矢先の出来事です。
その後、とにかくイライラします。TVの音、近所の子供の叫び声、隣人の子供のドタドタ歩く音同じくTVでも子供が歩く音等
とにかく不安になります。何に不安だかわからないのですが、人の足音に恐怖心を感じます。
5年くらい前までは幼稚園の先生になるといいのにー?といわれるくらい子供好きでした。

ここ2年位は寝るときにipodを大容量でかけないと寝られなくなりました。

たまに昼間に子供が騒いだりするとその場で気を失ったりします。
これも欝の症状なのですか?教えてください。もう死んだほうがいいのか...
76優しい名無しさん:2011/03/22(火) 06:27:34.34 ID:JotMpXSW
お気楽な学生が社会に出ると情緒不安定になる
これは一種の神経症だと思うのですが

関連して私は社会に出たばかりの学生なのですが
深夜に、朝起きて仕事に行かねばならないことを思うと動悸と頭痛を起こしてしまう
これは医師の診察を仰ぐべきでしょうか
77優しい名無しさん:2011/03/22(火) 07:13:22.50 ID:uzDfS/H9
>>75
書き込んだ後、いろいろ考えて話したところ、隣人の極度の騒音は、自分に対して「うるさい」と
言われるのではないかと、ストレスなんじゃないかと、言われました。
別に私は物音をわざと出していると思っていませんし、ツレもそうはないと言っています。
78優しい名無しさん:2011/03/22(火) 07:15:47.99 ID:CNw/O25x
>>72
自分も薬がないと全然眠れませんよ。たまに満腹状態のときにうたた寝してしまうぐらい
ただ一度薬に頼ってしまうと抜け出すのは困難です
79優しい名無しさん:2011/03/22(火) 07:23:59.33 ID:pxtyEALG
>>74
ありがとうございます。手持ちにとっておきのデパス0.5mgとベンザリン5mgがあります。ちょびっとだけど。
私の場合明るい間は全く通常モードで気丈な方だと思います。でもホントは甘えん坊で見栄っ張りで素直じゃなくて、ドMです。
夜一人ぼっちが弱いです。頑張ってみます。ありがとう。
80優しい名無しさん:2011/03/22(火) 11:22:55.70 ID:MnhjChfm
馬鹿に余計な知恵教えることほど容易なことはないが、それが身近だと苦労する。

本当に迷惑だったよ。馬鹿の一つ覚えみたいにして主張してくる。司法試験必ず受かってやるよ糞野郎
81TAKA:2011/03/22(火) 12:07:01.15 ID:8lfY2it5
メンヘルに言っちゃいけない言葉だけど、「がんばろ」
82優しい名無しさん:2011/03/22(火) 12:34:38.68 ID:KJlWnNVo
不眠症と摂食障害(過食嘔吐+拒食の繰り返し)もちです。
食べ物のコントロールが完全にできません。(食べ物があれば、食べないか食べてから吐くかの2選択)
会食不能な理由も人様には言えず人間関係も悪くなるばかりです。
親類の結婚式に招待されているのですが、返事を迷っています。
結婚式で出された食事に手をつけない人はやはり周りから見ても不愉快ですか?
83優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:00:43.64 ID:LDjLdtTe
ちわーっす
俺大学生なんですがコミュ能が低すぎて困ってる
事務的な会話はできるやけど雑談が全くできんw
いつも「そうっすね」とか言ったり笑ってごまかしてる
数少ない友達とも話続かんし
これって精神疾患か何かなんかな?
病院行った方がいい?
84優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:11:59.67 ID:l1P0+u+I
>>83
コミュ能っていうのは精神疾患が無ければ自然に培われるとかいうものじゃないよ。
あなたのそれは「相手に興味が無いので話題が無い」だけと思う。
病院行っても何もならない。医者も困る。
85優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:28:30.00 ID:L8SqX9v6
東京住みだけど、地震に対する恐怖なのかな?

揺れて無いのに体が揺れてる感じになったり、揺れて無いのに常に揺れてるって感じる。毎日が怖い
86優しい名無しさん:2011/03/22(火) 13:29:03.18 ID:l1P0+u+I
>>82
勿論そう。だから早く欠席の返事を出した方が良い。
返事を出すのが遅いと余計に迷惑だし、それが原因で人間関係も悪くなるよ。
欠席の理由がそれだけなら、その親類をお祝いする気持ちがわかるような贈り物できるよね?
お祝いのメッセージも書けるよね?
87優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:03:36.02 ID:1C2EWpWN

異常なほど優柔不断で自分で決断する力がないんですが病気でしょうか?

とにかく何をするにも他人に決めてもらう感じで情けない
88優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:19:02.40 ID:I1nBbSgT
病院の先生に、家で休んでると家族が不平不満を言ってきてストレスになるので入院したいです、って言ったら入院させてくれる?
89優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:32:23.35 ID:KhT7iZHW
>>88
あなたの病状とベッドに空きがあるかによるんじゃないか。
90優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:42:02.46 ID:qYwzThJ1
>>87
他人が決めてくれて、
社会生活に何の支障も無いなら問題ないんじゃね?
91優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:55:13.46 ID:l1P0+u+I
>>88
退院したら同じになるわけで、入院が解決の糸口になるかどうかだね。
その場しのぎだけの入院希望なら受け付けてくれないと思う。
入院することで、家族と距離をおいて、落ち着いて話せる環境作りをしたいとかなら
医者も考えてくれるんでは?
「おうちに居たくないから楽できる居場所が欲しい」では入院の意味が無い。

あと、家族のあなたへの不平不満がどこまでマトモかにもよる。
暴言その他であなたが追い詰められてどうしようもない、とか?
そうじゃなく「家の手伝いをしない」とかのマトモな不平なら
「あなたが不平を言われないように家の手伝いをしなさい」って言われるよ。
92優しい名無しさん:2011/03/22(火) 14:55:49.49 ID:96CzP77o
主治医に年単位の入院が出来ないなら見ない!来るなと言われてしまいました。

年単位の入院はお金がないから無理って言ってるのに…
同じ方いますか?
私はどうすればいいのでしょうか…
93優しい名無しさん:2011/03/22(火) 15:36:03.62 ID:KJlWnNVo
>>86
レスありがとうございます。
せっかくのお祝いの席を壊すわけにはいかないので欠席します。
メッセージも添えました。
94優しい名無しさん:2011/03/22(火) 16:12:51.79 ID:CNw/O25x
>>85
余震でストレスが溜まります。たまに揺れてないのに感じるのも同じです
これは1ヶ月ぐらい続くらしいですが大丈夫なんでしょうか
95優しい名無しさん:2011/03/22(火) 16:20:32.43 ID:Z+QyqkPT
1日に数回突然もの凄い焦燥感に襲われます。イライラして、いてもたってもいられないくなります。うつとパニックで通院中ですが、パキシル頓服で出てます。パキシル何度も飲んでいいんでしょうか。
96優しい名無しさん:2011/03/22(火) 16:57:40.46 ID:l1P0+u+I
>>95
パキシルが頓服っていう処方がそもそも考えにくいんだけど。
そんなにすぐ効果の出る薬じゃないし。
もしかして以前飲んでて、断薬症状出た時のため?

まあ、医師が頓服処方するときは、基本「1日〇回まで」って書いてるから
それを参考にするのが良いんじゃないかな。
1日何度も飲んだってイライラが消えるような薬じゃないよ。
へたに血中濃度を不安定にするほうがイライラひどくなるよ。
97優しい名無しさん:2011/03/22(火) 18:22:12.16 ID:KhT7iZHW
>>95
 結論としては,>>96氏と同じく,医師の処方に従うことです。
パキシル頓服は製薬会社の公式に認めた用法ではありませんが,禁止されて
いるわけでもありません。頓服で処方する医師もそこそこいるそうです。シナプス
(神経細胞のつなぎ目)でセロトニンを増やす効果自体は服用後数時間で出ます
から,ケースによっては効く可能性も否定できないでしょう。
98優しい名無しさん:2011/03/22(火) 18:29:54.03 ID:KhT7iZHW
>>85 >>94
「地震酔い」か「後揺れ症候群」で検索してください。乗り物酔いと同じ性質
の症状です。特に治療の必要はありません。だんだん治まってきます。
99優しい名無しさん:2011/03/22(火) 19:01:01.05 ID:LIO8MrgX
>>68
レスありがとうございました。ちょっと安心しました。
もう一度家族に相談して近所の専門の病院に行ってみます。
100優しい名無しさん:2011/03/22(火) 19:19:37.14 ID:Z+QyqkPT
>>96>>97ありがとうございます!頓服で1日何回とは処方されてませんが、即効性はないんですね。イライラしたりしたら飲めばいいと思っていました。
101優しい名無しさん:2011/03/22(火) 19:51:25.02 ID:pddUWhJ0
性欲の定義って何ですか?
102優しい名無しさん:2011/03/22(火) 20:51:42.36 ID:KPU9O4u0
逃げるって選択はやり直しがきくとしても間違った行為で
甘えてるだけですか?
103優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:12:22.60 ID:uMUOPRNo
気付き過ぎてしまってからいったん持ち返したものの反動でまたかなり落ちてきた
耐えられない、耐え切れない、体が悲鳴をあげてる
しにたい感が加速してる
ああ、どうすれば...
104優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:28:17.37 ID:eX7ARBTz
7、8年経った精神安定剤や眠剤を飲んでも害はありませんか?
最近の余震で毎日ソワソワ落ち着かず何も手につかず困っています。
効果が薄くても害がないなら飲みたいのですが…
105優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:35:43.97 ID:l1P0+u+I
>>104
多分無害だけど、それだけ長年経ってると
何か浸みこんでいて、おなかを壊す原因になるかも知れない。
基本3年以上経っているなら、薬効は期待できないので
飲まないのが安全。

精神安定剤飲んだって余震はなくならないよ。
それより「余震が来ても大丈夫」な備えをした方が安心を得るには効果的。
不安定な家具を安定させるとか、台からおろしておくとか、固定するとか
避難用具を一か所に集めておくとか、火災になりそうな所の点検とか
携帯電話を充電しておくとか、ラジオの電池点検とか。
106優しい名無しさん:2011/03/22(火) 21:43:19.09 ID:eX7ARBTz
>>105
レスありがとうー。
アルコールだと悪酔いするから昔飲んでた薬…と思ったんだけどやっぱやめたほうがいいのかなあ。
ちなみに通帳や懐中電灯その他色々詰めた避難用リュックを常に傍においてる。
大丈夫ってわかっててももっと大きい揺れが来て家が倒れやしないかとか不安で不安でたまらん。
催眠術とかかけて欲しい。
107優しい名無しさん:2011/03/22(火) 22:30:20.58 ID:O8m0EL3c
精神科 初診の時に病院に自分の電話番号を教えないといけないのですよね?
108優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:00:47.04 ID:WPT9rECO
>>106
受診して内服薬を貰ったらどうでしょう?
>>107
電話番号を書きたくない理由はなんですか?
109優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:08:48.21 ID:O8m0EL3c
>>108
書きたくないと思っていません
110優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:23:21.93 ID:D+9Y7bov
手のがとにかく震えます。人からも指摘されました。常時というかふとした時に震えてしばらく震えます。
これは病気と関連があるでしょうか?
ちなみに病名は聞かされてませんがエビリファイを飲んでいます。
111優しい名無しさん:2011/03/22(火) 23:26:36.33 ID:4BdI7O+F
エビリファイのせいだよ
副作用止める薬もらったほうがいい
112優しい名無しさん:2011/03/23(水) 11:03:48.94 ID:aiUgKJs0
>>111
有難うございます。伝えてみます。
113優しい名無しさん:2011/03/23(水) 11:39:24.18 ID:2HrUpy6J
アモキサン
コンスタン
レキソタン
リスミー

体力がない
倦怠感がひどい
服薬の影響でしょうか?
114優しい名無しさん:2011/03/23(水) 11:43:44.61 ID:To61FYT7
私のことではないのですが、相談させて下さい。

仕事中に同僚誰とも話さない。話し掛けても返事もしない。また無表情でぼーっとしている時間が長い、というのは何らかの心の病でしょうか?


私とその人の関係は、言いづらいのですが、相手既婚、私未婚の不倫です。

以前から、たまに一日機嫌が悪くて話してくれない日はありましたが、単に疲れてるだけだろうと思ってました。

が、どうにもならない関係に私がストレスを貯めてしまい、関係を切るつもりで「今まで不満があったこと、でも嬉しいこともあったし好きだった、ありがとう」という内容でメール送信し、暫くしてから現在のような状態になってしまいました。

取引先など外部の人間には笑顔で話しているようです。

その相手が、「十年ほど前にうつ病で休職したことがある」と言ってたのを思い出し、今もそうなんじゃないかと心配です。

病だとして、以前から私に悪いことをしているという自覚があるようでしたし、私が相手に何かアプローチすることは罪悪感を喚起してあまり良くないんだろうか?とも思います。

ただ、元気な時は嫉妬する性格で、私が他の男性と親しくするだけで落ち込んだりしていたので、現在社内でその人とは全く話さず、他の社員とだけ談笑していることが悪いかな?とも思います。

不倫が悪いことなのは分かってますので、その批判は受け入れます。

でも、本当に病気なんだとしたら私に出来ることはないのでしょうか?


同じような症状の時には声掛けたりメールしたりするのも嫌がるのか、とか些細なことでも結構です。

何が情報を頂ければと思います。よろしくお願いします。
115優しい名無しさん:2011/03/23(水) 13:01:52.81 ID:XezI9w4m
>>113
原病の症状かもしれませんし,これまでにたまっていた疲れ
が出ているのかもしれませんし,薬の副作用かもしれません。
116優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:01:17.98 ID:6Qhc3sio
数ヶ月前にSCTをやってくるように言われて書けなかったので
書けなかったと医者に言ったらゆっくり書いてくればいいと言われて今まで放っておきましたが
いい加減書いてくるように言われて書こうとしたんですが書こうとすると癇癪起こしそうになって無理でした
何を書いたらいいのか分かりません
大学のレポートなんかは多少量があっても書けるんですがこれは無理です
もう医者に行くのも面倒になってきました
何かアドバイスください

今飲んでる薬は
スルピリド50mg朝晩寝る前
ミルナシプラン15mg朝晩
ハルシオン0.25mg寝る前です
117優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:16:35.04 ID:cMFAN9jy
引きこもりの無職です。
うつ状態が酷くて、お酒に逃げてしまった。
病気がなかなか良くならない不安と、毎日、何かと出歩く母に苛立ってしまい、物に当たってしまった。
家の中グチャグチャ。
兄が仕事から帰ってきて、片付けさせてしまったみたい。
その間、私は寝てた。

こんな妹でごめんなさい。
こんな娘でごめんなさい。
死んだほうがマシだよね。
みんなのお荷物だよね。
自分という存在に嫌悪感を感じるようになってきた。
118優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:38:25.79 ID:ZQ47H1j5
以前はよく会っていましたが結婚、仕事が忙しい等の理由で会えなくなった友達がいます
彼等とはいくらこちらが資格をとったりバイトを頑張ったりしても
元のようには付き合えないんでしょうか。もうみんないい歳です
119優しい名無しさん:2011/03/23(水) 18:01:39.71 ID:h6ZqNZQC
>>117
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>……などを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。

>>118
>人生のご相談は→人生相談板へ
120優しい名無しさん:2011/03/23(水) 19:20:10.03 ID:LYsdQbZ4
>>118
板違いじゃないの?人生相談か生活板へどうぞ。
121優しい名無しさん:2011/03/23(水) 20:55:15.12 ID:oVVPx06/
起きてる間ずっと不安な事を思ったり、過去の嫌な事を考えてしまいます。

引きこもりだけど心労で気が変になりそうです。
気分転換も試みたのですが元に戻ります。

今の状態になる前(5ヶ月前ぐらい前)から、本気で楽しい、嬉しいと思った事がありません。
やりたい事をしても本気で楽しめてないというか…
この前は辛さと不安のためについにトイレで吐いてしまいました。

いつも不安が頭を支配しています。
どうすれば楽しくなれるのでしょうか?
122優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:15:21.02 ID:LYsdQbZ4
>>121
引きこもりをやめること。
引きこもりっていうのは、つまり「楽な状態」なんだよ。
「楽しい事」はイコール「楽なこと」じゃないんだよ。
陳腐な表現かも知れないけど、嫌なことや辛いことや苦しい事を乗り越えるから
いろんな不快なことを我慢するから、楽しいことが楽しめるんだよ。
ちまちまと基本技術を頑張って身につけないとゲームが楽しくないみたいにね。

楽しくなりたかったら、引きこもりなんていうぬるま湯につかってないで
努力して頑張って社会(学校?)に出て行きなよ。嫌なことがあっても。
それが嫌ならいつまでも何も楽しくないままだよ。
123半魚娘 ◆dmxYpNyreQ :2011/03/23(水) 21:28:02.10 ID:rixbpIxw
突然の書き込みすみません
私は去年の冬から今のアパートで一人暮らしをしています(職業はパート社員。アパートは2003年築軽量鉄骨)

隣の部屋には若い20代のカップルが住んでいるのですが話し声が筒抜けでよく「隣の女ニート?」「不細工だった」「可愛くない」とか聞こえてきます

でもそれらの言葉が本当に私の事を指しているのかも分からないし、いわゆる被害妄想なのかもしれません

気にしないようにと考えても気になってしまい、生活で音を立てるのも遠慮するようになってしまいました(例えばトイレやお風呂に入るのを我慢したり、ご飯食べるのも止めたり掃除も洗濯も我慢したりetc.)

それらの事が原因でストレスも溜まっていたのか夜も眠れなくなり、心療内科に先週から通うようになりました

処方された薬はユーパン錠0.5mg、レンデム錠0.25mg、レメロン錠です

薬を貰ってもやっぱり気になって仕方ありません
どうやったら隣のカップルや他人を気にならないようになりますか?

どなたかマジレスくれると嬉しいです
今現在もトイレやご飯を我慢している状況です
124優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:31:41.55 ID:rixbpIxw
 
125優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:58:57.38 ID:3r/S8HY5
>>53
ほっとくと悪化します…かならず。
だから早めに病院行って!
>ほっといて悪化して8年闘病おとこより
126優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:05:49.87 ID:3r/S8HY5
>>65
いいよ、おとこだけど〜
127優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:10:19.02 ID:SFizbo97
>>123
防音のしっかりしたマンションに引っ越すしか手が無いと思います
128優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:35:50.12 ID:j9r7YNa3
>>123 「壁を叩く隣人」で検索してみて。壁が薄く生活音に困ってる人は多いみたい。
防音パネルや防音カーテンもあるみたい。
129優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:50:13.70 ID:rixbpIxw
>>127-128
そうですね
わかりました…
ありがとうございました…
130優しい名無しさん:2011/03/23(水) 22:54:29.65 ID:ckppQVvQ
彼女がうつ病かもしれません。

今年始めに電話をしたら出なくて、メールで「声が出ない、全身に失神あり、
医師に入院を勧められたが自宅療養中、つらくてなかなか
メール返せないが治ったら連絡する」という内容が送られてきました。
病名は聞かない方が良いと思い、聞きませんでした。

それから一切連絡がありません。メールをしても電話をしても返事なしです。自然消滅を狙ってる可能性もありますが、うつ病などの病気なら手助けになりたいと思ってます。上記のような症状でうつ病の可能性はあるでしょうか?
131優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:12:39.23 ID:3r/S8HY5
>>130
いや自然消滅狙いやないか?
うつで湿疹はない。
メールも打てないと思うよ…
132優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:16:48.09 ID:j9r7YNa3
>>129 落ち込まないで。ご飯しっかり食べて跳ね返すくらい気にしないようになって。
あまり意識して耳を傾けて本当の病気になったらいけないので、気を逸らす何かを見つけて、元気になって。
133優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:53:20.61 ID:ORirc6gG
千葉県に住む者です。
自分、すごい小心者で本当にビビりなんです。
仕事が外仕事で、毎日朝から夕方まで外に居るんですが…TVでこれだけ放射能のニュースをやっていると、仕事が嫌で嫌で怖くて眠る事もできません…でも、生活があるので休むこともできません…精神的に本当につらいです。
134優しい名無しさん:2011/03/24(木) 00:05:36.26 ID:tvzXeZTu
>>133
眠れないと体をこわすので,眠剤か精神安定剤(抗不安薬)を処方してもらった
ほうがいいのでは?
 精神科か心療内科が専門ですけど,普通の内科でもOK.
135優しい名無しさん:2011/03/24(木) 02:47:18.22 ID:Zvz1o1M/
夜寝ようとしたら

激しいめまい
目を開けてると部屋の内外から騒音がする
目をつむると行った事ない世界が広がり苦しい世界

こんな症状が出ました。たった一回ですが、なんかの病気かな?
以前、強迫性障害でパキシル、デパス、ドグマチール飲んでました
先日たった一回だけこんな事態になってパニックになりました
136優しい名無しさん:2011/03/24(木) 03:02:36.09 ID:efedRiNA
薬、点滴製造って?
水使うだろうし
137優しい名無しさん:2011/03/24(木) 03:45:43.50 ID:tvzXeZTu
>>135
寝る前だけなら心配しなくてもよろしいかと。
138優しい名無しさん:2011/03/24(木) 07:45:43.80 ID:Z4TdGzbU
多少語句を言い換えていますがすいません。

昨日仕事の担当を外されるということをプロジェクト長から言われました。
能力不足と研鑽を積むようにとのことでした。
正直この配置換えによって、他の社員へ無能のレッテルを明らかにしてしまうことも耐え難いのですが、
一番耐え難いのは、管理職にそのことを聞きに行ったところ、自分を含めた
プロジェクトの仲間全員の合意の元、この配置換えが決まったと言われたことでした。
むろん、そのような合意は一切していません。
管理職に再度聞いたところ、その合意をする場への出席を自分が断ったとプロジェクト長が
管理職に伝えたそうです。
むろんそのような断りはしていません。


これから出社しますが、どのような対応になるにせよ、人間不信を極めそうです。
昨夜はほぼ不眠でした。
これからどうすればいいでしょうか?
139優しい名無しさん:2011/03/24(木) 08:03:26.82 ID:tMfv6mZA
27歳 女です。
性欲が皆無です。
どうしたらよいでしょうか…

真剣に悩んでいます。

サプリとか効くでしょうか?
140優しい名無しさん:2011/03/24(木) 08:28:21.38 ID:IP8uW69n
なんかやばいです。
このまま生きてどうするんだろうという
気持ちがすごく強いです。
141優しい名無しさん:2011/03/24(木) 08:52:32.22 ID:xL9br+SX
>>138
辞めたほうがいい……
苦しむよ
142優しい名無しさん:2011/03/24(木) 10:54:22.56 ID:xFLZP/nt
>>139
配偶者、または固定的な恋人がいる状態での悩みですか?
いないのであれば問題はありません。
いる場合はどういう相手か、精神的な愛情はあって性欲だけ無いのか、
あと、結婚してる場合は幼い子の育児中かどうか、
他に何か精神症状・身体症状はあるか、あるならどのくらい前からかなど、
もう少し詳しく書いた方が回答がつきやすいと思いますよ。
143優しい名無しさん:2011/03/24(木) 11:00:04.27 ID:dbmVms6h
>>138
もう出勤しちゃってると思うが、
正社員っぽいから、
就業規則と福利厚生最大限利用して粘れるだけ粘る。
これ、メンヘル餅の鉄則だと思う。
あと、早めに主治医に相談して対策を考える。
144優しい名無しさん:2011/03/24(木) 11:20:57.12 ID:YscyYE9+
半年ぐらい前から仕事・勉強に集中できなくなりました。
記憶力も落ちていると思います。
上司と仕事の指示について話していたのに、集中力がないためか
席に戻るころには聞いたことは覚えているに内容が思い出せなかったりします。
そのほかの体調面では朝だるいくらいですがいまのところ目立つ支障はありません。
今も仕事中なのですが頭がふわふわしています。

自分の怠慢なのか病気なのかどっちもなのかわからないです。
心療内科にかかるほどの症状なのかも自分では判断できません

話を聞いてもらえるだけでも心療内科にかかかったほうがいいのでしょうか?
背中を押してもらえるだけでもありがたいです。

145優しい名無しさん:2011/03/24(木) 11:48:12.48 ID:xL9br+SX
>>144
早く医者いったほうがいいぞっ
ほっといたらいかんよ
変なプライドは棄てて
146優しい名無しさん:2011/03/24(木) 11:48:17.92 ID:xL9br+SX
>>144
早く医者いったほうがいいぞっ
ほっといたらいかんよ
変なプライドは棄てて
147優しい名無しさん:2011/03/24(木) 12:29:55.56 ID:ihHufQdd
うつで通院中です。ピルを服用してますが、うつには良くないのでしょうか。
148優しい名無しさん:2011/03/24(木) 13:57:53.31 ID:jidVA9/X
今日、病院に行こうと思っていて、自分では鬱かADDを疑っていますが、仮に病院にいってそれら何らかの診断が下りた場合に、保険に入れなくなったり保険料があがるんですか?
医師に保険を理由に診断を下すのを待って頂くことは可能なんでしょうか?
それとも何度か通院してから診断が下りる形ですか?
いざ行くとなると今度仕事や保険に関して不利になるのが怖くて…
初めは構えずに病院に行っていいんでしょうか?

149優しい名無しさん:2011/03/24(木) 16:17:59.16 ID:CVer9TBP
>>147
単に「ピル」ではわかりません。婦人科の主治医または薬剤師にお尋ねください。
あるいは「薬品名」&「添付文書」で検索して調べてください。
150優しい名無しさん:2011/03/24(木) 17:57:36.43 ID:d0VlxtTK
鬱病の症状で目が異様に痛くなる、人の目を見て話せなくなるなんて事ありますか?
あとは、買い物ができない(何を買えばよいかわからない)等。
151優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:04:52.48 ID:xlGsjfL8
>>148
そのとおり。医療関係のほとんどの保険に加入できなくなる。
(車の保険とか火災・災害保険は別。疾患無関係に加入できる)
初診で必ず診断がおりると決まっているわけじゃないけど、
初診で診断がおりる事は特に珍しくない。
医師に「診断を下すのを待っていただく」ことは不可能。
医者はカルテに嘘を書けないし、カルテを書かないでくれって言うのは無理。

それに保険の規約をよく読んでみると良い。
加入条件に「現在通院中の疾患が無い」とか書いてあるから。
たとえ診断がおりなくても、初診が保険加入より前なら
それは既に「通院中」ってことになるんだよ。
保険に制約無く加入したいなら、まず加入して、それから初診、という流れが良い。
152優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:05:18.35 ID:xFLZP/nt
>>148
もう、すでに病院へ行ってしまった後からになるかもしれませんが。

うつ病とADDはえらく違ってますけど?
ADDの方は、子どもの頃からADHDの所見がなければ、
生得の障害ですからまずありえませんが。

保険の方は、通院歴がついてしまうと診断のいかんに関わらず、
癌保険など、精神疾患と関わりのない特定保険以外は、
全般に入れなくなりますよ。
まず保険に加入後、数ヶ月過ぎてから診察を受けることですね。
153優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:12:27.57 ID:xlGsjfL8
>>150
鬱がひどくなると、あらゆることに無関心になって意欲も低下するので
そのうちのひとつとして「何を買ったら良いかわからなくなる」
という事が起きることも有り得る。
でも他のことができるのに買い物だけができないってことは無いので
ネットができるのに買い物ができない、とかなら鬱の症状ではないと思う。

人の目を見て話せない、というのも、もとも人見知りな人が鬱になって
余計にそれが悪化した、という事は有り得るけど
「人の目を見て話せない=鬱」というわけじゃない。

鬱の症状に目が痛くなるというのは無い。
154優しい名無しさん:2011/03/24(木) 18:38:14.94 ID:FG1c2ebS
朝晩の内の朝、ドグマ50とワイパ0.5を飲み忘れました。
もうじき夕食です。いまから飲んで夕食後すぐに飲んでも問題ないですか?
155:2011/03/24(木) 18:52:21.64 ID:F/Q0g/vJ
親がケンカしてるのと自分がフリーターってのが原因で精神的にきて、死にたいです。
気分の起伏が激しいし寝れないし…
医者は病気じゃなくて自分の問題って。

人の笑い声も何もかも嫌だ。
1ヶ月何も食べないで死んでしまいたい
156優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:04:48.52 ID:M/EV0HcG
世の中下には下がいます。被災地で苦労してる人でも見て励みにしてください
医者に行ってるということは薬を飲んでも眠れないということですか
季節の変わり目は誰でも調子が悪いものです
157SOS:2011/03/24(木) 19:07:41.80 ID:/J6DDWN5
希死念慮が強くてやばい。こんなの初めてだ。今から何をすればいいですか?
158:2011/03/24(木) 19:18:47.67 ID:F/Q0g/vJ
被災者さんには悪いけど励みになりません
159優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:20:07.01 ID:e5+jKfTA
>>154
問題ない分量です。
160優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:25:00.59 ID:FG1c2ebS
ありがとうございました
161優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:28:35.11 ID:1dGlmBHF
>>156
元気付けてあげたいのかもしれないけれど

> 世の中下には下がいます。被災地で苦労してる人でも見て励みにしてください

これはなくね? 何か違くね? 不謹慎じゃね?
被災地の方々がこのレス見たらどう感じると思うよ
162優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:37:28.73 ID:xlGsjfL8
>>155>>158
じゃあ正社員になればいいんじゃないの?
フリーターであることが原因なら。
医者は正しい事言ってるよ。あなた自身の問題。
そりゃ簡単じゃないだろうけど、楽して正社員にはなれないからね。
163優しい名無しさん:2011/03/24(木) 19:41:01.65 ID:Mzxdyrxt
164優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:24:05.26 ID:UwwnsiTt
学生です。もうどうしたらよいかわかりません。みなさんだったらどうしますか。

話しかけられるのも、気遣われるのもいやでいやで、実家にいるのが耐えられ
なくなり、バイトで貯めた金をはたいて、マンスリーマンションに2ヶ月滞在中です。
寝込んでいても、涙とまらなくて一日泣いてても、たまにやる気出して本や論文
読んだりしても(すぐ読めなくなるけど)、誰にも何も言われないし、食べたく
なければ食事しなくてもいいから気が楽です。
でも今月いっぱいで今のマンスリーマンションが満室になるので、出て行か
なくてはいけません。
金はぎりぎりだけど、このまま実家に帰るべきか、別のところに移るか、
思案中。

ちなみに、母親は過干渉、兄は統失、父は無関心という家庭で育ちました。
165優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:43:40.14 ID:itEZxgtB
生活費すらヤバイのに、明日お誕生日だからお買い物して、発散していいですか?

可愛い服が欲しいな〜。あとは節約頑張ります。薬もちゃんと飲んで、早く治して就活します。要らないものは売りますから明日だけ贅沢、いいですか?。(._.)

ひとりぼっちの誕生日ッ
166優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:44:46.80 ID:CVer9TBP
>>150
>目が異様に痛くなる
まずは眼科に行きましょう。
167優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:46:50.09 ID:CVer9TBP
>>157
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
168優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:30.31 ID:xlGsjfL8
>>164
どんなに苦労してでも実家が嫌なら休学してアルバイトに専念したら?
ちょうど3月だし、4月から1年間休学したら?
そして1年卒業まで一人暮らしできるだけの金額を稼ごう。勿論学費も。
(親にそれだけ文句つけといて、学費だけは出して欲しいなんてムシが良すぎるでしょ)
退学して就職しちゃうのも手だけど、せっかく学生ならちゃんと卒業した方が良いと思う。
169優しい名無しさん:2011/03/24(木) 20:56:37.46 ID:GSsS9c4y
>>165 バカみたい。誕生日ごときで。
生活苦しいならコンビニの250円ぐらいのケーキで十分。
170優しい名無しさん:2011/03/24(木) 21:10:17.45 ID:xlGsjfL8
>>165
誕生日が明日ってわかっているなら、どうして今日まで節約してこなかったの?
今日までにどうして要らないものを売ってこなかったの?
その無計画さからみて、明後日からちゃんと節約できるとは思えない。
誕生日にかこつけて買い物したいだけに読める。
誕生日にこだわらないで、まず計画的に節約することから始めては?
そして予定通りにお金を貯めることができたら、そのときに
「自分へのごほうび」として服でも何でも買えば良い。
「後で節約するから」と先に買い物するのは危険。
171優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:16:03.34 ID:N0UDk/Bz
被害妄想ってなんでしちゃうんですか。おかげで夜も寝られません。助けてください。
172優しい名無しさん:2011/03/24(木) 22:54:49.35 ID:ihHufQdd
何してもそわそわします。じっとしていられず焦ります。どうしたらいいのかわかりません。
173優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:09:25.64 ID:CVer9TBP
>>172
>>1
>■辛いのはわかりますが、……投薬中の薬名、通院の有無、 ……などを
>詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
174優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:14:42.38 ID:ihHufQdd
172です。パキシル、セルシン、ガスモチン、コンスタン、ピーゼットシー、デパス、メイラックスです。だいたいこれを分けて昼と夜に飲んでます。
175優しい名無しさん:2011/03/24(木) 23:18:23.49 ID:ihHufQdd
さげ忘れました、すみません。
176116:2011/03/24(木) 23:34:31.13 ID:8Lb7RCdn
返信がないのでもうちょっと絞って
発達障害かなんかなのでしょうか?
それ専門の病院みたいなところを捜した方が良いでしょうか?
177憂える名なし:2011/03/25(金) 00:05:38.21 ID:aLXM2W5a
高槻にあるオ○レ○ン○ジなんとかは、医者はヤブだ。看護部長は、妄想型と回避型の人格的問題を持っていそうで、精神疾患に対してとても差別的です。職員のメンタルな問題にさえ、興味を持ちません。叱責します。職員諸君、患者様、ご注意を!
178優しい名無しさん:2011/03/25(金) 00:51:00.88 ID:7oKsgUrq
>>174
その症状が出始めたのは治療を受ける前からですか。薬をのみ始めてからですか。
後者だとした場合,その症状が出る前に薬の変更や追加がありましたか。
179優しい名無しさん:2011/03/25(金) 02:27:58.76 ID:tNrrsFkN
>>178薬の変更はありません。ここ最近1日に数回同じような焦燥感にかられてそわそわします。
180優しい名無しさん:2011/03/25(金) 03:02:51.29 ID:7oKsgUrq
>>179
いずれかの薬の副作用でしょうね(パキシルかピーゼットシーのいずれかまたは
両者の副作用の可能性が高そうな気がします。)。主治医に連絡してください。
薬の変更を考えてくれるでしょう。
181優しい名無しさん:2011/03/25(金) 03:24:16.54 ID:0hXNLhNU
統合失調症ですが、それなりに過ごせてます。
家を出たくてなんとかお金を貯めたいです。
ですがアルバイトはことごとく落ちてます。
大学を中退して10年ぐらいです。
短期のアルバイトしかしたことがないです。
資格も体力もありません。
こんな私でも働ける場所はあるのでしょうか。
182優しい名無しさん:2011/03/25(金) 04:10:57.18 ID:SxV1F6oq
今度初めて精神科に行こうと思ってるのですが、
一人でうまく話せるかわからないから、恋人と一緒に行くってありですか?
やっぱり診察受ける時って一人なんでしょうか
183優しい名無しさん:2011/03/25(金) 04:47:40.16 ID:7ktOJbr9
日本語が難しいというか、自分が言いたいことが正確に言えなくて悩んでます
例えばアルバイトとかで、“ご注文お決まりでしたらどうぞ”と“ご注文お決まりのお客様どうぞ”の言葉が頭に浮かんで、言いたいことは両方共同じなんだけど、いざ口に出すと両方が混ざって変な文末になったり…
途中までは考えてた文を言おうとしていたのに、言ってる途中から別の文を考えてしまってそれが口に出てしまいます
友人や家族との日常会話でも度々あるので、無理やり文末を濁したりしています
言いたいことはちゃんとあるのにそれを正しく文に出来ず、もどかしくて辛いです
また、自分が喋っている最中にも同時進行で別のことを考えたり、“あ、今、私喋ってる”とか第三者的な視点で捉えていたりします
私は病気なのでしょうか、それともただの馬鹿なのでしょうか
医者にはこの症状を口で説明するのが怖くて、まだ行っていませんが何れ行こうと思っています
ご助言お願いします
184優しい名無しさん:2011/03/25(金) 05:01:08.11 ID:MVFPZGKp
>>182
精神科等では同伴者が居る方がほとんどです。
病院によっては異なるとは思いますが、私は同伴者を連れて来る様に勧められました。
ちなみにほとんどの病院が予約制だったりします。
まずは同伴者の方等に病院に電話して貰うと良いと思います。
185優しい名無しさん:2011/03/25(金) 05:56:03.30 ID:/H/8ctZ/
親友夫婦のことで相談させてください。

結婚して一年が経ち子どもも順調に育っていて家族3人幸せに暮らしていると思っていたら、旦那への八つ当たり(ほぼ脅し)が酷いことがわかりました。

内容は未だに契約社員の旦那に対して

「社員になる気がない」「私と娘のことを本当に愛しているならもっと頑張れるはず」に始まり

付き合っていた時のことを蒸し返し「私の心の傷はまだ癒えてない」「責任とる気ないんでしょ」「幸せになれる気がしない」「離婚してもあんたには親権を争う価値もない」など。

結婚前から何度も言われていましたが、旦那はずっと耐えていました。

私の父が躁鬱だったのもあり、話を聞いていたらなんとなく躁っぽいなぁと思ったのですが…

攻撃的な性格や、いつまでも過去のことに固執して攻め立てる などに当てはまる障害ってありますか?

そういう性格だ と言われたらそれまでなんですが…
186優しい名無しさん:2011/03/25(金) 06:10:00.26 ID:WgqgmJHj
>>185
あなたの父が親友夫婦に嫌がらせをするってこと?
187優しい名無しさん:2011/03/25(金) 06:17:36.78 ID:/H/8ctZ/
>>186
レスありがとうございます。

違います。父が躁状態の時の言動に似ているということです
188優しい名無しさん:2011/03/25(金) 06:25:38.78 ID:MT5N3kvv
>>142さんありがとうございます。

恋人(婚約者)はいます。
まだ付き合って4ヶ月です。

しかし私には前のように全く性欲がありません。
これでは相手に申し訳なくて…。

女は受け身でも、どうしても期待に答えたいのです。

一体何をすればよいでしょうか?
まだ27歳なのに辛いです。
189優しい名無しさん:2011/03/25(金) 08:18:53.02 ID:6TODhllx
>>188
いくら婚約しているからって、付き合って4カ月でもうセックスまでするの?
ちょっとお尻が軽くない?結婚するまでセックス無しでも全然かまわないことだよ?

結婚した後でも、あなたが「性欲がなくて申し訳ない」っていうのは
「彼が野球好きで私を観戦に連れて行きたがるけど私は野球が好きではない」
と言ってるようなもので、あなたが一緒に好きになる必要は無いんだよ。
彼が好きなら付き合ってあげようか、程度で充分。
セックスがどうしても汚く思えて嫌で嫌で絶対にセックスなんてできない!
とかじゃなければ、「私は淡泊なほうだから」で充分。積極的になる必要は無い。
190優しい名無しさん:2011/03/25(金) 09:11:04.10 ID:6TODhllx
>>185
病気や障害というより、性格である可能性がとても高い。
それに過去の事をいつまでも責めたてるというより
「夫の現状に不満があり、それに対して文句を言ってたらついでに過去に不満だったことも出て来た」
というのは、女性にありがちな口論のやり方。特に珍しいことではないよ。

「旦那はじっと耐えていました」ってあるけど、それ耐えてるんじゃなくて
「言い返すよりは黙ってた方が楽なので言い返さない方を選択している」だけ。
だって契約社員になれないのは自分のせいだもんね。

ところで「ほぼ脅し」ってあるけど、あなたはその旦那さん側から相談を受けているの?
「正社員になれなければ離婚すると言われている、どうしたら良いか」など。
191185:2011/03/25(金) 09:22:25.32 ID:/H/8ctZ/
>>190
レスありがとうございます。

女性にありがち…なるほど。言われてみればそうかもしれません。

私が嫁と付き合いが長く仲が良いので色々と相談にはのってます。

お節介なのは重々承知でそれとなく不満を聞き出したりもしているんですが、旦那に言っているような本音は当たり前ですが中々ぶちまけてきません

「正社員になれなければ離婚」とまでは言いませんが、求職活動やバイトをする気がない(嫁にはそう見えている)ままならこっちにも考えがあるから みたいな感じです。

自分は子育てで忙しいから働けない。家事だって頑張ってる。だったら旦那が馬車馬のように働くのは当たり前でしょ?

的なことは言われたようです。
192優しい名無しさん:2011/03/25(金) 09:43:47.70 ID:6TODhllx
>>191
子供がいくつかわからないけど、離乳してるんなら
父親が子供の面倒見て母親が馬車馬のように働いたって良いんじゃ?
「契約切って専業主夫やるからおまえが働いてくれ。娘を愛しているならできるよな?」
って旦那側から切りだしてもらえば?
193優しい名無しさん:2011/03/25(金) 09:51:50.09 ID:SxV1F6oq
>>184
レスありがとうございます。
安心しました。
甘えてるんじゃないかとか、変な目で見られるんじゃないかと思いました。
予約して一緒に行ってきます!
194優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:23:26.48 ID:tNrrsFkN
172です。遅くなりましたがありがとうございました。
195優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:12:56.89 ID:5aarDnA/
>>188
普通の内科か婦人科で診てもらいましょう。
196優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:25:34.79 ID:7lRMkY+V
>>168
レスありがとうございます。
学費は全額、給費の奨学金も含めて自分で出しています。
生活も自立すべき、というアドバイスをくださったんですよね。
そのとおりだと思います。ありがとうございました。
197優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:29:24.81 ID:xQbWSkWS
病院の薬の処方は何日分まで処方可能なんでしょうか
198優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:35:28.09 ID:svasIPNE
無職でボーッしたり不安になったり恥ずかしくなったりして何も手につかなく
何か焦って
はちゃめちゃなことしてしまう
何かの病気ですか?
199優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:57:07.75 ID:ApIQ7fxN
どなたかお願いします。

いつも部屋に誰かが入って来るのではないかと思い、寝る前なんかは玄関ドアなどに重たい椅子を置いたり、何かを仕掛ける行為は異常ですか?
こんな事をしたくはないのに、しないと気が済まなくてかなり疲れています。
また、部屋(賃貸)で過ごしている際の自分の部屋から出る物音が、隣に漏れていないかとコソドロのように静かにしてしまう行為もあり、疲れ果てています。
同じような方、知識がある方、お願いいたします。
200優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:04:10.37 ID:6TODhllx
>>197
薬によって違う。
14日ぶんしか処方できない薬もあるし、56日ぶん処方できる薬もある。
でも医師の裁量でそれ以上の処方が可能だったり
逆に医師の判断でそれ以下しか処方しなかったりもする。
201優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:05:27.64 ID:6TODhllx
>>198
それは病気じゃなくてただの現実逃避。
就職または就職活動すればやめられる。
202優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:10:13.01 ID:svasIPNE
>>201 現実逃避とか言わないでくださいよ…
だって就職活動してますし、面接でボロカス言われてへこみますもん
現状メイラックスとインプロメン飲んで和らげてます。
でも就職できないのではないかと不安
203優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:14:07.87 ID:6TODhllx
>>199
単に人よりちょっと用心深いだけでは?防犯ベル仕掛けるのと同じ心理でしょ。

ただ、その「重いもの」を置いてない窓から侵入者があった場合どうやって逃げるの?
「仕掛け」っていうのは侵入者を確実に足止めできるの?
たとえば警察が到着するまで安全に。もしくは別の逃げ道を使って
あなたは安全圏へ逃げられるの?そのための靴や上着はベッドサイドに準備してる?
もしくは立てこもる部屋があるの?(パニックルームとか)

そういった「実際に侵入者があった場合どうするか」まで想定せずに
ただ重いものを置いてみたり仕掛けをしてみたりしているだけなら、ただの間抜け。
204優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:18:33.14 ID:6TODhllx
>>202
いや、現実逃避だよ。
「落ちたらどうしよう」なんて考えても無意味なことじゃん。
「お祈り来た」って落ちこんで薬飲んでやわらげているだけなんでしょ?
就職活動ってそういうものじゃないでしょ。
「どうして落ちたのか」「何がダメだったのか」「どこを改善すべきか」
「面接でこう言えばよかったのでは」「自分のアピールポイントはどこか」
といったことを考える、自分の欠点など見たくない所も見なくちゃいけない。
そういう事してないから落ちてばかりなんじゃないの?
205優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:32:37.63 ID:svasIPNE
>>204 違います。ちゃんとそういうことも考えてますよ。
現実逃避してないから悩むんです。
どうして落ちたかなんてわかりきってますよ。
みんな結局そうやって怒るから自信もなくすんですよ…
どうしたらいいんですか?
206優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:38:24.01 ID:6TODhllx
>>205
だから悩んでる方向が現実逃避だって言ってるんだけど。
「落ちたら次はここ。書類を準備しよう。会社サイトをチェックしよう」
「落ちたらあれが原因かな?面接でうまく堪えられなかったしな。
じゃあ同じ質問を受けたとしてシミュレーションしてみよう」
とか考えてたら「落ちたらどうしよう」なんて考えてる暇は無い筈なんだけどなあ。

落ちた理由がわかりきっているなら、その理由をなくすか改善するために行動しなよ。
何かしてる?
207優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:38:50.75 ID:svasIPNE
ごめんなさい、動くしかないですよね。
ありがとう。
208優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:40:56.18 ID:svasIPNE
あれ、被ったから言いますけど
本も買ってます。
一生懸命やってても駄目なんですもん…
そうですね、頑張ります。
209優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:45:56.03 ID:6TODhllx
>>208
「頑張ってもどうせダメ」なんて姿勢でいると、そういうの面接で見抜かれるよ
「自分はここで頑張って働くんだ」っていう雰囲気が無いんじゃない?
210優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:47:49.12 ID:svasIPNE
>>209 確かに。雰囲気にでてます。
ふーん、それなら自分が悪いですね!フンッ
211優しい名無しさん:2011/03/25(金) 12:58:10.01 ID:xLCCuy9G
マジレスすると面接官は神様じゃない
なんかやたら面接官を洞察力優れた凄い人間みたいに神聖化するやついるが
あんなもんそこまで人間を見抜く力無いし
紙屑くらいに思って挑む方が全然いい
212優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:09:03.20 ID:6TODhllx
>>211
面接を受ける側はどれほどすごい演技力を持っていると言うの?
ものすごく鋭い洞察力を持っていなくたってわかるものはわかっちゃうんだよ。
演劇を学んで「見抜かれないほどの演技力」が誰にでもあるわけじゃなし。
面接官を紙屑と思うなんて、それが「内側から溢れる自信」に繋がれば良いけど
「見下げる態度」とか「舐めたor侮った姿勢」として受け取られたら逆効果だよ?
213優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:19:52.62 ID:svasIPNE
もうわかったので
他の人の質問きいてあげてください
僕なんてまだ病的にはマシなほうですよ
ありがとう
214188:2011/03/25(金) 13:20:45.76 ID:MT5N3kvv
>>189さんレスありがとうございます。

尻軽と言われたのはショックです。
私はただお互いに幸せでいたいだけなので…。

マカのサプリはダメでした。
女性にも効果あるようなサプリとか、運動やツボなど…
どなたかご存知ないでしょうか?
215優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:30:34.14 ID:6TODhllx
>>214
だから、あなたのそれは
「野球を好きになれるサプリはありませんか」
っていうのと一緒。

「お互いに幸せ」って言うけど、彼の意志は確認できているの?
彼は「性欲旺盛でセックス大好きな女性」が好きなの?
216優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:45:05.80 ID:MT5N3kvv
>>215
元々、私は人並みには性欲はありました。
人間の三大欲求の一つが急に欠落したんです。
普通に戻し、普通でありたいだけです。
悲しいんですよ。
愛している人との微妙なズレを自分だけ感じる事は。
正常に戻りたいだけなのです。
217優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:55:50.76 ID:6TODhllx
>>216
性欲の無い人間は異常者扱いかよ、何様?

同じ事質問するよ?
彼氏の意見は?
あなたの婚約者は「彼女が性欲旺盛でセックス大好きな女性で無いと嫌」って言ってるの?
218優しい名無しさん:2011/03/25(金) 13:57:05.93 ID:ApIQ7fxN
>>203
そうですね。
ありがとう御ざいました。
219優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:23:24.88 ID:MT5N3kvv
>>217
異常者とは失礼極まりない。
相手は普通ですよ。
寧ろ気遣ってくれています。
私は元に戻って悩みを少しでも解決したいのです。
誰であれ、コンプレックスをなくしたいと思うでしょう。
それだけです。

もうあなたのレスは必要ありません。
ありがとうございました。
220優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:27:30.42 ID:6TODhllx
>>219
なんだ彼氏のこと知らないのか。彼氏も気の毒に。
自分の好みを知りもしないで
「普通になりたい」とか独りよがりに悩んでる女を相手にして大変だ。
221優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:39:08.33 ID:MT5N3kvv
>>220
どうぞあなたもお幸せに…。
222優しい名無しさん:2011/03/25(金) 14:55:40.25 ID:svasIPNE
心療内科へいけばいいんだよ。
223優しい名無しさん:2011/03/25(金) 15:53:58.05 ID:SxV1F6oq
精神科に予約の電話をし、火曜の12時半に来て下さいと言われたのですが
電話し終わったあとHPを確認するとその病院の午前の診察は12時まででした。
診察時間外の予約ってよくあるんですか?
時間聞き間違えたのかもと不安なのですが、怖くて電話出来ないです
224優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:01:16.19 ID:6TODhllx
>>223
予約枠が埋まってしまった時には時間外覚悟で予約を受けることはあるよ。
医者の昼食が遅れるのは仕方ないって感じで。
勿論医師が承知してくれてないとダメだからどこでもってわけじゃないけど。

ただ、あなたの聞き間違いって可能性もゼロとは言えないので
不安なら電話で確認してもかまわない。
「〇日に予約をした〇〇ですが、予約時間の確認をさせてもらえますか」って感じで。
その電話を受けるのは看護師か事務だから診察時間外でも気にしなくて良い。
本当に受け付けてない時間だったら、通じないか留守電になるので
あらためて診察時間に確認の電話をすれば良し。
225優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:40:32.66 ID:tmtrOszB
病気の家族が暴力振るいながら自殺すると暴れています
トラウマを刺激して逆効果なので救急車も警察も呼べない
呼ぶときは今後ずっと病院にお世話になる覚悟でないと
でも殺すとか家を焼くという危険も大げさではない
ただ他の家族は限界まで耐えるつもりで手が出せない
でも怖い…どうしよう…
226優しい名無しさん:2011/03/25(金) 16:49:58.84 ID:SxV1F6oq
>>224
親切にありがとうございます!
念のためという事で明日また電話してみます。
ありがとうございました。
227優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:08:52.49 ID:6TODhllx
>>225
なんで「今後ずっと病院のお世話になる覚悟」ができないの?

限界まで耐えるのは何のため?
所詮「病院送りにする家族という悪人になりたくない」という
自己保身のためではないの?
228優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:17:53.60 ID:7ktOJbr9
>>183
何方かお願いします
229優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:25:19.36 ID:6TODhllx
>>228
そうやって正確に言えなくてもアルバイトは何とかできているんでしょ?
単なる経験不足であって、今後仕事を真面目にやっていけば出来るようになってくると思う。
まるっきり言葉が出て来ないとかじゃないわけだし、上がり症とも違うし。
人よりちょっと覚えが遅いだけじゃないかな。
医者に行ったって「うまく喋れるようになる薬」なんか無いよ。

とりあえず家族とか友人相手に練習してみたら?
そうやって語尾を濁してごまかすんじゃなくて
時間がかかっても、まわりくどい表現になってしまっても良いので
自分の言いたい事をきちんと伝える訓練。
文末を濁すクセつけちゃうと、濁すことばかりがうまくなってしまうよ。
今のうちに矯正しておいた方が良い。
数日でぱっと矯正できるものじゃないので、鍛錬あるのみ。
230優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:03.24 ID:TZatDIQY
>>197
>>200に補足。
 それに加えて,都道府県によっては日数の上限(例えば,30日)が決まっている
ことがある。健康保険の審査の関係。
231優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:46:16.12 ID:eclR0pMM
どっかの世話好きおばさんみたいに適当にレスする奴がうざい
お前の暇つぶしの相手するためにここに来てるんじゃないんだよ
232優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:08:43.69 ID:+VTGGzbW
最近、何事にも気だるく、友人との交流さえストレスというか億劫になってきています
家族とも意見の不一致というかなんというかで会話してもすぐに喧嘩になってしまいます
スポーツをしていても眠くなったかと思えば一睡もしなくてもよいような日もあり
食欲はありません、記憶力が悪くなって来たようにも思います、アイデアも出ません
現在、過敏性腸炎と診断されていますが、一向によくなりません
何に対しても意欲がわかず、これからどうすればいいのかもわかりません
どうしてこうなってしまうのでしょう?
233225:2011/03/25(金) 18:10:32.74 ID:tmtrOszB
>>227
レスありがとうございます。
ご指摘の点、不正確に書いた自分が悪いのですが、
一生を閉鎖病棟で過ごす、といった意味合いで書きました。
10年近く通院していますが、治療どころかまともに診断できる医者さえおらず、
何回も転院、暴力が始まった頃に入院させたことも。でもPTSDで劇的に悪化。
次に警察沙汰になり入院させたら、症状が悪化することはもちろん、
本人の医療を受ける気力は消滅、家族の関係も破綻、
治療を受けるために適切な状態から程遠くなる、そういう意味です。

次に命の危機が迫るようなら、警察か救急車を呼ぶしかない、
と自分は何度か主張し、両親も最近はその覚悟になりつつあります。
本人は暴力を後悔し、状態が良い時はまだ前向きに話し合えたりして…
家族がもう少し我慢して向き合えば、良い医者に巡り会えて、
少しでも効果のある治療を受けられるかも…という淡い希望を捨てきれず。

「病院送りにする家族という悪人になりたくない」
両親は知りませんが、自分は少しも感じたことがないとは思いません。
(自分の場合は「閉鎖病棟送りにする」という意味でですが。)
病院送りにして本人の病気が治せるなら、悪人になってでも送ります。
任せられる病院に行き着くまでに本人か家族かどちらかが死にそうですが。
とりあえず今回は親の方がけがして病院送りでした。

超長文失礼しました。
234優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:14:54.36 ID:Up1/1iVn
他のスレで攻撃的だから、統合失調じゃないかと疑われました。
私の文章から攻撃的なところが感じ取れますか?

235優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:28:04.88 ID:6TODhllx
>>232
まずは過敏性腸炎としっかり向き合う事が大事なんじゃないかな。
数週間とかで治る病気じゃないし、生活態度からそっくり見直さないといけないし
家族に3食調理してもらっているなら、協力もしてもらわないといけないわけだし
それが無理なら自分で3食調理しなくちゃならないし。
食事をきちんと摂って栄養状態を良好にしないと友達づきあいも億劫になって当たり前だし
けだるくなるのも、やる気が出ないのも当たり前。

「一向によくなりません」とか言うけど、どれくらい闘病してるの?
どうしても改善しないなら休職(休学?)するなどして治療に専念した方が良いよ。
236優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:27.04 ID:+VTGGzbW
>>235
もう半年になりますね、診断をもらってからですけど
母が精神系に過剰反応するタイプでして、
がんばれば直る!とか、お前がそう思い込んでるからそういう病気になった気がするんだ!
とか言われると、泣きそうになります
ですから、〜するのが辛いと言っても、頑張れば何とかなるとか言われて、
叩き出される感じなのです
レスありがとうございます
237優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:34:50.40 ID:UfdKnS+N
>>234
いくら何でも2行の文章では、どういう感じかももわからん。
238優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:42:20.78 ID:gk1Z6ptf
>>222
心療内科見つけるにも良いところ探さないと、俺みたいに目標が
「就職先見付ける」から「自殺しない」になる可能性があるから気を付けてね。

あと、気に食わないレスはスルーして催促してみるっていう方法もあるぜ。2chだしな。
ちょっとアレかもしれんが。
239優しい名無しさん:2011/03/25(金) 18:44:23.07 ID:6TODhllx
>>233
要するに「病院が信用できない」ってことだね。
今、病院送りにしてしまうと、その患者からの信頼を失うと。
信用できる病院が見つかる前に犠牲者が出ても良いって言うならそれも良いかもね。
でもそれは家族内の自己責任でよろしく。他人に犠牲者出さないでね。

一生を精神病院の閉鎖病棟で終えるしかないって病気は残念ながら今のところいっぱいある。
あなたの家族の病気が治らないのは「良い医者にめぐり会えてないから」なら
頑張って良い医者を探し歩けば良いけど
単に現代医学の限界なら、諦めることも大事だよ。
240225,233:2011/03/25(金) 19:17:10.09 ID:tmtrOszB
>>239
家族でなく本人が、まさに医者は信用できないという状態です。
いくつか新しい所を見つけたので、早く受診、治療開始させたいのですが、
本人はそれより先に家族の理解不足を改めさせたくて仕方ないようです。
仰るとおり、他人に迷惑をかけるのが一番あってはならないことで、
また現代でも一生治らずに病院で亡くなる患者さんが山ほどいることも事実。
正直自分は、諦めるしかないと思ったことは何度もあります。
家族が家族から殴る蹴るの暴行を受けたり、狂ったように泣いたり怒鳴ったり、
見るのも聞くのも思い浮かべるのも、辛すぎてもう疲れました。
自分は学生で実家を離れるので、憐憫だけで自分が助けようなど思うのは諦め、
ある程度かかなりの距離を置いて、両親には申し訳ないけれど、
両親は一生面倒を見ると決めたのだから任せるしかありません。

長文でしたのにレスありがとうございました。ちょっとだけ落ち着けました。
241優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:25:43.68 ID:VEngjjeT
もう何年も『症状はあるのに病名のない投薬』が続いています。主治医が信用できない…何度も病気ではないと言われました。
でも激しい症状は明らかに境界例の様相を呈しています。さらに、彼氏は私の人格が切り替わるのを目撃したと言います。
セロクエルを処方されると、驚く程に症状は改善されました。
さらに、主治医は仕事を長期療養するための診断書は書いてくれました。病気じゃないのに?
意味がわかりません。
今日は心理士にキレてしまいました。
私はどうしてこんなに症状に苦しんでいて、薬は出るのに、病気じゃないなんて言われるのかがわかりません。
242優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:36:14.87 ID:6TODhllx
>>241
なんでそんなに病名にこだわるのかなあ?
病名がつけばあなたは納得するの?
病名がつこうがつくまいが、治療に専念して投薬を受けなくちゃならないという
現状に何の違いも無いのに。なんでそんなに病名をつけて欲しいの?
243優しい名無しさん:2011/03/25(金) 19:56:26.01 ID:YBcury6i
>>92ではないのですがどなたか>>92の回答してもらえませんか?
質問内容が気になるので。
244優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:04:30.44 ID:VEngjjeT
>>242
レスありがとうございます。
自分が納得できないというのもあります。何故病気でもないのに薬漬けにならなくてはならないのか、とか。
だけど、薬を飲まないとおかしくなってしまったりします。
どうしてこんなに頭の中をスプーンでぐっちゃぐちゃにされたり、ライオンがいたり人間がいたりするのかがわからないし…
何より、病気でもないのに仕事を長期療養で休んで、解雇されそうになるのは我慢できません。

家族にも迷惑をかけています。
治療費を助けてもらっていて、病気じゃないなら病院行く必要がないじゃないか、薬を飲むな、とも言われています。

八方塞がりになりそうです。

なら、もう病名があって、それと向き合いながら生きていく選択をさせてほしいのかもしれない。

私は、逃げているのか。もう何もかもを破壊したくなりました。

ちなみに、処方は
昼食後…レキソタン2r
夕食後…パキシル
就寝前…ハルシオン、マイスリー、セロクエル
発作時…アタP、レキソタン5r

毎日各1錠です。
245優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:17:46.70 ID:6TODhllx
>>244
薬を飲まないと頭の中がぐっちゃぐちゃになるのに、
どうしてあなたは休まず仕事がまともにできると思ってるのかな?
仕事できないなら、病名がつこうがつくまいが休んだ方が良いってくらいわからない?

主治医に「病名つけてください。そうすれば覚悟が決まって闘病できます。
家族も納得させることができます」って言えば?
多分だけど、病名つけるとあなたが「そんな筈は無い!」とか言って余計に治療に困りそう、
って思われてるんじゃないかな。

たとえば便秘であっても特に病名つけずに下剤は処方されるよ。
でも「病気じゃないのに薬漬けになるなんて!」って文句付けるんで
「便秘症」ってカルテに書いてもらって納得して下剤飲む。
あなたが言ってるのはそんな程度のことじゃないかと思う。
246優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:20:56.94 ID:UfdKnS+N
>>92
単身者ですか?
生活保護を受けるという選択肢は無理そうですか?

それが無理なら転院するしかないと思いますが……
247優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:30:35.53 ID:VEngjjeT
>>245
そう言われると、納得いきます。
ずっとこんな自分が情けなくて申し訳なくて…最近すごく攻撃的になってきていて…すみません。
もう少し主治医に自分の状態をきちんと話してみます。
ちょっと冷静になるようつとめたいと思います。
ありがとうございました。
248優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:47:24.75 ID:cKixHfZ4
主治医の暴言で診察中に過呼吸になってしまったのに、面倒くさそうに『そんなのやめなさいよ』と言い捨てられた。
辛い。主治医に同じ苦痛を与えたい。だれか知恵を貸して下さい
249優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:49:13.95 ID:16zhvRek
対人恐怖症、鬱病、パニック障害、抗精神薬依存性の借金漬け無職、パチンカスです。

過去に大きなトラウマが有り、自殺志願者です。

両親は離婚のため片親の元にいますが、借金のことは隠してます。

もう借金の支払いが間に合わないし、国保や市民税の支払いもできない。
携帯ももうすぐ止まります。

すべてが遅すぎました…いつもいつも両親共に愛人がいました…現在も。
過去のトラウマに関しては誰にも言わずに死にます。
あとは自殺場所をどこにするかです。方法は首吊りに決めました。

身辺整理も完了しました。
4月初旬に逝きます。

生まれてくる必要がない人間でした。
さようなら
250優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:50:39.11 ID:6TODhllx
>>248
そんなケツの穴のちっさい根性してるから過呼吸になるんじゃないの?
251優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:56:09.19 ID:UfdKnS+N
>>244
「病気ではない」というのは、
「病気と言うより障害」という意味ではないかと思うのですが……
244に書いたことを率直に医師にぶつけると同時に、
そういう意味かどうか確認を取ってみて下さい。
252優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:08:07.67 ID:oyA1uxD6
ADHDと、2次の鬱持ちなんですが、主治医がクソ過ぎます。
断固としてADHDを認めません。さらに脳波はなんやかんや理屈付けて見せてくれず(地震で壊れたとかwww)

鬱の時は糖質と書いて
セロクエル出してたから今回
俺「認めてくれなくていいですから、同じようにナルコプレシーと書いてリタかコンサ出してくれませんか」
医者「ぼちぼち行こう。ダメな自分を認めよう」
俺「(´・ω・`)ショボーン」

なぜ?
学業、生活、会話、運動も何もかもに支障出まくってるのに
原因はADHDの不注意優勢だと確信しています
チェックリストは全項目めでたくクリア
劣等感と失敗だらけの人生でした

親は「頑張りがたらん、しっかりしろ」
なぜADHDだと気づかなかったんだ…教師なのに
次回は診察室で土下座するつもりなんですが
ADHD治療受けるために他に何かいい方法知りませんか?

長文スマソ
でももう限界…
自分がバラバラになりそうだ
253優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:09:06.00 ID:EHViOKVP
対人恐怖症で欝なのにパチンカスになれる意味が分からん
だだの無職だと名乗れよ
254優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:16:20.19 ID:MEuPeM4O
いろいろ調子が悪いので、初めて精神科にいこうと思っています。
それとは別に、生命保険に入ろうと準備していたのですが、
保険加入直後から精神科にいき、何か病名がついても詐欺ということにはなりませんよね?
255優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:25:32.65 ID:gk1Z6ptf
ID:6TODhllx
こいつは真摯とか誠実とかとは程遠いと思うんだ
256優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:46:20.35 ID:vazkn1oK
最近、仕事上のストレスでいっぱいいっぱいです。
仕事中、刃物(カッターやハサミ)を使うと、
刃物に襲われる妄想が頭から離れません。

タオルやベルトのような長い物は、飛んで首に巻き付いてくる妄想が止まりません。

このまま、ストレスが軽くなるまで様子を見ていても大丈夫でしょうか。
257優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:46:58.06 ID:16zhvRek
だだの無職です。
258 ◆FQN0OSN5b2 :2011/03/25(金) 21:52:45.79 ID:XJOWFsjx
>>256
大丈夫かどうかは分かりません

自分で、その妄想が嫌だったり、怖いと思うようなら病院に行くなりした方が良いかと。
259優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:54:56.69 ID:+dfn5G2J
夢見は悪いです。よく何かに追いかけられるような夢やちょっとエッチだけどグロい夢
よく死んでしまった人や昔苛められてた人等が出てきます。
現実世界では大人になってるでしょうけど。
260優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:58:05.20 ID:UfdKnS+N
>>254
詐欺罪には問われませんが、保険が支払われない可能性大です。
直後受診というのはやはりマズイかと。
自分が病気の自覚があったのに隠して契約したと受け取られますので。
少なくとも1ヶ月以上は開けた方が賢明です。
261優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:58:18.42 ID:VEngjjeT
>>251
はい、がんばって言ってみます。
障害?は人格障害の意味ですかね?

とりあえず来週の診察で、いろいろと話し合いたいです。主治医がさっさと処方箋書いて終らせたい感じなので上手くいくかわかりませんが…

本当にありがとうございました。
262優しい名無しさん:2011/03/25(金) 23:25:27.88 ID:MEuPeM4O
>>260
ありがとうございます
やっぱり…もしもの時そう思われたらつらいですよね

少し時間あけてみます
とりあえずは内科だけ行ってみようかなぁ…
ありがとうございました
263優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:15:35.74 ID:o4TWychw
>>249
ここに書くということは本当は自殺したくないんでしょ。
 「法テラス」などの無料法律相談に行きなさい。自己破産して免責をとろう。
264優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:19:30.45 ID:o4TWychw
>>252
>脳波はなんやかんや理屈付けて見せてくれず
素朴な疑問なんですが,あなたは脳波を見たら自分がADHDだとわかるんですか。
265優しい名無しさん:2011/03/26(土) 00:53:17.00 ID:svOtFmry
昨日から急にやる気が無くなってしまいました。
身体はボーッとした感じです。
今まで趣味であったことも興味があまりわきません。
ウツが悪化しているのでしょうか…

飲んでいる薬は
トレドミン×150mg
アモキサン×60mg
ジプレキサ×20mg
ワイパックス×1.5mg
ミラドール×200mg
レメロン×30mg
テトラミド×20mg

不眠時 ロヒプノール2mg
不安時 ワイパックス0.5mg

以上を服薬しています。

どなたかアドバイスをお願いします。
266優しい名無しさん:2011/03/26(土) 01:13:00.07 ID:7Xg51zEu
具合悪い

死にたい
267優しい名無しさん:2011/03/26(土) 01:45:49.66 ID:36v8A1gg
>>265 鬱が悪化している、と書いていますが、これまでの鬱の状態を記してもらわないと
「どのように悪化しているのか、これまではどのような状態で、それが『鬱』と診断されたのか」
がわからないので、まずそれを書いてもらえれば。というより、

急にやる気が無くなってしまいました。
身体はボーッとした感じです。
今まで趣味であったことも興味があまりわきません。

これらがどれも鬱の典型的な症状なので、それ以外のどのような部分で鬱と診断されたのかが
気になります。今までは気力もあり、体力も充実し、趣味等には没頭しできていたのですか?

それと、もしこの薬一覧の処方が、一度に同じ医師によって勧められたものなら、
一度別の医師にかかってセカンドオピニオンをもらってみてはどうでしょう。
こんなだと、体の中が実質ドラッグカクテル状態になっていて、
どれが効いていてどれが効いていないのかさえわかりません。
いきなりこれだけの種類をドン、と出されたのだとしたら、少しその医師は
信用できるか微妙な気がします。
268265:2011/03/26(土) 02:00:22.09 ID:svOtFmry
>>267
書き方が悪かったですね。
抑うつ状態で五年ほど薬と病院にお世話になってます。
薬は五年かけて現在の処方です。
薬のおかげでアルバイトに行けたり、
大学に通うことも出来ました。
趣味にも熱心に取り組めていたのですが、
昨日から急に糸がきれた感じです。
何にもしたくなくて…やる気が起きません。
269優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:40:02.90 ID:36v8A1gg
>>268 突発的に、急激な空虚感etcに襲われたということですね。その種の精神的
ガス欠は、程度差こそあれ、鬱ではない方を含むどんな方でも経験するだろうことなので
ひとまず週末様子を見て、状態が持ち直さないようでしたら月曜に医師に相談してはどうでしょう。
ただ、その「やる気が無い自分に対しての自責の念」(自分はダメだダメだダメ人間だ、な
思い込み)が積もると精神的にかなりキツくなることが予想されますので、
もしそうなったら悪化する前に速やかに医師と相談することをお勧めします。
270265=268:2011/03/26(土) 02:44:24.65 ID:svOtFmry
>>269
ありがとうございます。
これ以上悪くならないように気をつけます。
何かあれば受診します。
271優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:58:00.66 ID:j7Ql41ed
女性と付き合いたいと思っていても
人を好きにならないのは病気でしょうか。

もう28年ですが
小学生のころにやさしく声をかけてもらったとき
かわいいなって思った子が他の子を好きで
散々同級生にからかわれたあたりから
変になってる気がするのですが、
これってトラウマから来るものなのでしょうか・・・
272優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:58:52.76 ID:j7Ql41ed
もうしわけない>>271
28年は
28歳です
273優しい名無しさん:2011/03/26(土) 04:19:39.63 ID:SnEqNj3L
約2年前に1ヶ月、精神科に入院しECTを5回ほど受けたのですが
退院してから記憶力低下や疲れが来ると足元がおぼつかない等の症状に悩まされてます
退院以降ECTは受けてないんですが
ECTでそこまで自分の体の状態が変わるものなんですかね?
無駄な治療を受けた様ですごく歯がゆくて…
274優しい名無しさん:2011/03/26(土) 07:27:52.86 ID:ajcmulyD
変わりないけど早く病院行きたい。
今度は地震のせいでまいってるんだが、ここはお前の悩み相談室じゃねぇんだとか怒鳴られそうだ
275優しい名無しさん:2011/03/26(土) 07:56:18.73 ID:d/0wy32N
こういう震災でも商売の糧にする輩は、信用しないように

心理カウンセラーなる怪しい集団
http://www.idear.co.jp/

一般社団法人 全国心理業連合会(2010.12.10発足)
http://homepage1.nifty.com/syouto/
276優しい名無しさん:2011/03/26(土) 09:37:07.97 ID:kEhIJrQO
>>264
脳波でADHDが分かるとは思っていません
ただ、頑なに見せてくれないのが気になりまして
なにをやっても人より勝った試しが無いこの人生に嫌気がさしてしまって…

なぜこんなにダメなんだろう?それしかわかりません
277優しい名無しさん:2011/03/26(土) 09:58:32.32 ID:9m4OWi2u
>>276 知り合いにこの人はADHDではないのか?という人がいましたが
うつ病になったとのことで抗うつ薬を飲むようになり、別人のようにというと
おかしいですが、普通の人に戻ったのを知っています

子供の頃にうつ病に罹患、そのまま重症化せずに大人になるケースもあるそうです
うつ病を罹患したまま生活していく過程で自信をなくしていまい、先天性の欠陥が
あるのではと錯覚することはあるのではないでしょ
278優しい名無しさん:2011/03/26(土) 10:04:40.08 ID:9m4OWi2u
つまり、抗うつ薬はひとつではないので、いろいろ試すのもいいのでは?

国内ではパキシルが第一選択薬としてありますが、SSRIとよばれるこの
薬でも数種類あります。人によって相性があるそうですから、医者の進める
薬を飲んでいれば必ずなおるものではありません。医者をかえるのもひとつ
の手だと思います
279優しい名無しさん:2011/03/26(土) 11:51:03.17 ID:kEhIJrQO
>>278
ありがとうございます。確かに小さい頃のイジメにより不登校寸前まで行った経験があり、それがあるのかもしれないとは思われます…

地震の影響で学校が5月まで休みなので、これを機に自分で調べ、いろいろ試してみたいと思います。


メチルフェニデートへの羨望はやみませんが。
280優しい名無しさん:2011/03/26(土) 13:02:21.36 ID:Ni0KCGLX
。11です
>>13>>15さん
お礼が遅くなってすみません。ありがとうごさいます。
学校が休みのうちに親に一言いってから病院へ行ってみようと思います。
本当にありがとうございます。気持ちが少し楽になりました。
281優しい名無しさん:2011/03/26(土) 15:08:57.87 ID:36v8A1gg
>>279 失礼ですが、ADHD的な傾向を持っていることが
自分のアイデンティティになっていませんでしょうか? なんというか、
本当に失礼ですが、いまいち、心底直したいという雰囲気が文面からあまり伝わってきません。
↓ここらへん
メチルフェニデートへの羨望はやみません
主治医がクソ過ぎます。 チェックリストは全項目めでたくクリア

ここら辺だけ字面で読んでいると、自虐で深刻に落ち込むことを和らげようとしていると
いうより、少しADHDである自分に「人とはちょっと違うんだ」的優越感をおぼえているように
さえ思います。それと、
なにをやっても人より勝った試しが無い
と書いてらっしゃいますが、少なくともあなたの文章力=筋道立てて物事を言葉で伝える能力
は非常にマトモですよ。文意がマトモに汲み取れない長文しか書けない人は
世の中にゴロゴロいますし、「羨望」という語彙さえ持ってない人も案外いるでしょう。
書いてるこちら自身何が言いたいのかうまく説明できず申し訳ありませんが、
本気でご自分がADHDと思っていらして、本気で改善させたいとお思いなら
別の方が書いてるようにまずSSRIを試してみる等してはいかがでしょう?

「リタリン欲しがりさん」は全く推奨できません。僕自身は医学には明るくありませんが、
実家は医院です。で、リタリンはかなり背水の陣の最終兵器的な薬です。患者さんに出すことは
まずありません。というか、院内に薬局がありますが、出したことは一度も無いかと思います。
リタリンは万能アイテムではなく、むしろ別のタイプのメンタルな問題を誘発する可能性が
非常に大きいです。けっして憧れるような代物ではありません。そんなんわかってるわ、と
思われるかもしれませんが、僕からも敢えて改めて言わせて下さい。
282優しい名無しさん:2011/03/26(土) 19:55:15.91 ID:Nq5uQYVX
自分はリスパダールで既に駄目でした。効果が強すぎて。
リタリンって・・・合法のギリギリの薬だと思ってますが
283優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:22:23.55 ID:KnuO3Rko
薬の処方ってのは、医師という国家資格を持つ人間が責任を持つからこそ合法足り得る。
勉強もしてない素人が紙っぺらで「自己診断」しただけで処方できるほど簡単なものじゃない。
おまけに処方してもらうために「土下座」とか言ってるwバカスww
真面目に処方してもらいたいなら、もっと勉強してリタリンを処方するに足る疾患である根拠や
症状とを詳しく説明するなどの方向へ頑張れば良いのにw
284優しい名無しさん:2011/03/26(土) 21:51:27.45 ID:sS4lV6s3
>>258
ありがとうございます。

もう少し様子見てます。
285優しい名無しさん:2011/03/26(土) 23:56:34.21 ID:SO0GiH0H
5年前から不眠症とうつ病であちこちの心療内科にかかりました。どこも薬を出すだけで、改善されないと薬が増えただけ。それでも改善されなくて医師への不信感から通院中断したり病院変えたりしてました。
去年末くらいに自殺衝動に襲われ、命の電話にかけたら精神福祉センターの事を教えてもらいました。そのセンターで今の状態を話すと、病院を紹介してくれました。
そこは心療内科ではなく精神科のみの病院です。待合室でも突然叫んだり、ずっとウロウロ歩き続けたりする患者さんが多いです。付き添いなしの患者さんは殆どいません。
そこではうつ病と不安神経症だと言われ、抗うつ、安定、眠剤を出されてます。先生は話も聞いてくれるし、薬の副作用も考慮してくれます。
ただ、待合室の雰囲気が毎回苦痛です。急に叫び出す人とかの声だけで涙が出てしまうくらいです。
先生には病院の批判になりそうで話せません。
私の病気は精神科でないとダメなんでしょうか?5年間心療内科で改善されなかった症状は、多少良くなった気がしますが、やはり待合室が怖いです。
286優しい名無しさん:2011/03/27(日) 00:16:58.67 ID:gOJIPpNs
>>285
>私の病気は精神科でないとダメなんでしょうか?
心療内科でも治療できます。また,精神科でも普通の医院(クリニック)なら
叫んだり座っていられないような人はあまり来ませんので,待合室の雰囲気は
普通で静かです。

>先生には病院の批判になりそうで話せません。
そんなことは心配しなくていいです。あなたの病気なら叫び声が苦痛で当然
です。

 今の主治医に相談して良い医院(クリニック)を紹介してもらったらどうです
か。 
287優しい名無しさん:2011/03/27(日) 00:24:50.23 ID:Ur5Q5z9z
別板で相談しましが、アドバイスがもらえず、こちらでも相談するのをお許し下さい。長文です。

旦那の姉の事です。
最近お義父さんが亡くなり葬儀法要遺産相続と関わるにつれ、義姉の言動におかしな点が多い事に気が付きました。
素人判断ですが、自己愛、演技性、ボーダーのミックスしたような性格で知能は低めな人の様です。ただ口が上手く一見すると良い人に見えるのですが…

例えばお葬式の時、長男に当たる弟(私の旦那)をあからさまに無視して自ら喪主をやると言い出し、葬儀の段取りを自分中心で決めてしまいました。
またお義姉さんと20年も付き合ってるけど結婚も婚約もせず、お義父さんに挨拶にも行ってない男がいるんだけど、
長男の旦那や親類一同を差し置いて一番最初にその男にお骨を拾わせたり、
(そもそもなんでその男が火葬場まで付いて来るんだか謎)
火葬が終り実家にお骨を運んだ時、「叔母さんが骨欲しがってて、分骨届け出すの面倒くさくて届け出さずあげるんだけど(分骨届け出さないと埋葬も出来ないし、遺体遺棄みたいになっちゃわないんですかね?)、○○(旦那)も持ってく?」と言い出して、ビックリした旦那が
「姉貴も親父のお骨を持ってたいの?」と聞き返すと「いらないわよこんなもの」って言ったり、
付き合ってる男の事を旦那が冷静に問い詰めると泣き出し、果ては「あんたには関係ない!帰れ!」とヒステリー。
そのくせ四十九日の納骨の日に嘘泣きして「お骨手放したくない」と言い出し、納骨は当日ドタキャン。
お寺さんやお墓の関係者や遠くから来た親類に大迷惑をかけたり…
また自分で喪主をやると言い出したのに、四十九日過ぎても香典返しもていないんです。

まだまだあるけど、一体どう対処していけばいいのでしょうか?
義姉は一般常識とか社会通念も理解不可能なようで
ほんとに何をしでかすか予想が出来ず、
このままではこちらの精神が参ってしまいそうです。
288優しい名無しさん:2011/03/27(日) 00:25:17.41 ID:GYzsPrSb
あえていうなら精神科でなけらばならないケースは入院が必要なときぐらいです

主治医には貴方の不安をとりのぞく知恵があるかもしれません。それにあたなのように
感じでいる患者さんは他にもいる可能性が高いとも思われます
289優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:35:50.12 ID:JaIw92vd
4月から、精神科掛け持ちしてるとヤヴァイっていうことを聞いたんですが、本当ですか?
290優しい名無しさん:2011/03/27(日) 09:01:47.27 ID:d9LtWq5D
>>287
まず精神的な病気かどうかを考えないで対処すること。
「ボーダーっぽい」と言うけどあくまでそれは素人見解、余計な気づかい。
推測だけど、義姉さんは今まで「泣けば何とかなる」という経験をずっと積んできたのだと思う。
そして親も親類も兄弟も(あなたの旦那さんも)そうやって
「泣いたら許してきた」経験がある筈。
実際、納骨の日も
「納骨のためにここまで来たのにどういうこと?ちゃんと説明して!」
「泣いてどうするの!納骨しないならちゃんと皆さんにお詫びして!」
って義姉さんをきちんと叱ってあげる人が居なかったのでは?
「困ったけど仕方ない」って感じで引き下がったのでは?

泣こうが喚こうが容赦せずにとことん自分で責任をとらせる、
という経験を周囲がさせずに来たのが原因。
あなたの旦那さんも「冷静に」とか言ってるけど
ヒステリー起こされたら引き下がったわけでしょ?
まあ、付き合ってる男のことなんて確かに関係無いことなので問い詰めるほどの事でも無いですが
香典返しについては泣こうがヒステリー起こそうが引き下がらないで
最後までやらせる、という「根気強さ」が必要と思う。
その際に「ボーダーでは」とか余計な事を考えないように。
291優しい名無しさん:2011/03/27(日) 09:13:23.64 ID:d9LtWq5D
>>287
補足。
「分骨届」なんてものは法的に必要無いよ。
火葬さえ済めば、骨を何か所に分けても家に持ってても良いし砕いても良い。
燃えるゴミとして捨てたって庭に埋めたって遺体遺棄にはならない。
火葬する義務はあるけど、埋葬する義務は無い。
散骨にいろいろ決まりごとがあるのは、「撒かれる側」の事情。
たとえば港とかに撒かれると漁場の風評被害につながったりするでしょ、
だからかなり沖まで出てって撒いてくれってなる、そういうこと。
292優しい名無しさん:2011/03/27(日) 10:54:20.62 ID:SIVTKs1A
>>84
おまえ適当なこと書くなよ。まぁ日本の精神科医が役に立たない点は同意するけどな。

>>83
アサーションで調べてみな。
293優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:17:34.81 ID:wAo5GZ8W
今現在ひきこもりで、2週間に1度ある病院通いも外出が辛くキャンセルしてしまいます。
最後にバイトをしたのが2年前、職歴なし今年22の女です。働かなくちゃいけないのに、凄く辛いです。宅配便や電話にも出られません。資格も学歴も高卒(通信で1年遅れ)こんな私は働くところありますでしょうか?
社会復帰が恐ろしくて絶望しています。
しかし働かなくちゃいけないんです。
死にたいよ…
294優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:21:32.87 ID:Kqf3xSoB
自分は人の目を見て話すことが出来ません
普通に話しをしている時でも意識しすぎてどうせ自分とは話したくないんだよなとか思ってしまいます
人混みに出ると挙動不審になって自分だけ浮いてる気がします
よくおどおどしていると言われます

昨日調べて知ったのですがこれは視線恐怖症の症状ですか?
295優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:24:57.04 ID:ZDIGYJzl
>>293
俺と自営業でもしてみる?


って人を見つけてみるといいかも
296優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:27:21.44 ID:BbDPP8+N
>>293
働くことを考える前にちゃんと治療しましょう。
297優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:35:33.60 ID:C7wPNreN
>>293
おれと自営やってみる?
犬関係のしごと。
興味あれば捨てあどですが、
[email protected]
まで♪
ワンコは癒されるお
298優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:38:51.32 ID:wAo5GZ8W
>>295>>296さん
レスありがとうございます。
自営業は自分のペースでできるから良いかもしれませんね
何か手に職をもつことを考えてみようかな、と思えました。

治療していると時間がどんどんなくなってしまいそうです、でも、焦って結局遠回りより、ゆっくり確実に遠回りのほうがいいですよね。;ありがとうございます。何だか一生治らなそうな病気だし、生きてるだけ申し訳なくかんじます。現実が現実じゃないみたい。
299優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:39:09.68 ID:Qq3xx+LM
>>294
ちょwまだ22歳じゃないw
私も22歳までろくな働きしてなかったよw
バイト色々したけど、遅刻しまくってクビとかもあったしw
最初は長く働こうと思わずに短期バイトしてみたら?

絶望するにはまだ早いよ
300優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:45:01.43 ID:Qq3xx+LM
>>294
気持ち分かる。

相手の気持ち考えるより、相手の話に集中するのが良いと思う。
301優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:48:12.43 ID:GYzsPrSb
>>294おそらく社交不安障害とよばれるものですね。恥ずかしがり屋さんの延長にある
ような病気だと思えばいいかと。かなり大雑把にいうと、日常の生活に支障がないと本人が
感じていれば恥ずかしがり屋さん、本人が日常の生活に支障があると感じればその時点で
社交不安障害という病になる感じです。

心療内科・精神科にいけばパキシルという薬をもらえると思います

この薬の効果がでると、気持ちが落ち着いたままで人と接することができる
ようになります。人によっては心がフラットになったと表現される人もいます。

もちろん、人によって効果がない場合もありますが、比較的安全な薬として広く
つかわれいる抗うつ薬です。病院にいってみる価値はあると思いますよ
302優しい名無しさん:2011/03/27(日) 11:48:38.33 ID:C7wPNreN
>>298
絶望にはまだまだ早いですよ。
私は30歳からうつ+パニックで8年経ちました…
サラリーマン中は休職、復職を繰り返し、最後はクビで激うつになり……いまやっとワンコの資格取って、ワンコ関係の仕事できるようになりました…

一緒にやりましょう♪
つーことで
[email protected] までご一報をー
303優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:11:10.31 ID:GYzsPrSb
>>293まだまだ大丈夫ですよ。とりあえず今は心の治療に集中すべきですね。

22歳は社会的に若い部類にはいります。同世代と比べて不安になっている
のかもしれませんが、社会全体からみれば若い若い、自分の将来に不安にな
るのも誰にでもある当然のことです。それと治療の効果がないのなら辛いでしょうが
病院を変えてみるのもいいかもしれません。

学歴に不安があるのならなにか資格の勉強をすれば前向きになれるかもしれませんね
自宅でいる時間をそのまま勉強時間にしてしまえば他人にはないプラスになると思います、

それとおっせかいになりますが、ここのように匿名掲示板に貼られているアドレスに
メールをするのはトラブルの原因になりかねませんのでご注意ください。
304優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:12:47.35 ID:Kqf3xSoB
>>300>>301
ありがとうございます
今度、病院へ行ってみます
305優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:36:38.71 ID:C7wPNreN
>>303
まじめなレスなんだからいいでしょ?
何がいけないんですか?
306優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:48:43.74 ID:GYzsPrSb
>>305誰でもそうですが、心が弱っているときは正常な判断をしずらい状況
にあります。そいう人に対して必要以上に影響力を及ぼしかねない行為につ
ながることは控えるべきです。

出会いを求めるなら、それなりのサイトを自分で探してはいかがですか?
ここはそういう場所ではないと思いますよ
307優しい名無しさん:2011/03/27(日) 12:59:08.21 ID:22Ijq+PH
自分自身が鬱かな…と感じたら
それはもううつ病ではないのでしょうか?
鬱というのは自覚症状がないものなのですか?
308優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:01:55.82 ID:t1XUEcxR
今、最近まで普通に働いてた60歳すぎ位の人って
どのくらいの額の年金もらってるの?
309優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:17:29.27 ID:d9LtWq5D
>>307
鬱にもいろいろあるんで「自分で鬱ではないかと感じれば鬱病」なんていう、
型にはまったものではないよ。厳密に言えば「鬱」と「鬱病」は別だし。
「自分で風邪かなと思えばそれは風邪」?そんなことないでしょ。

うつ病じゃなくても憂鬱な気分になる事は誰でもある。
たとえば現在無職で就職活動中の人なんて、ずっと憂鬱でしょ。
それでホントにうつ病になっちゃう人もいればそうじゃない人もいる。
失恋で何カ月も落ちこむ人も居るね。でもそれはうつ病とは別。
逆に自分ではうつ病なんて全然思ってないのに、ミスが多いとか表情がかたいとか
周囲に指摘されて受診してみたらうつ病と診断されたりする。

まあ要するに自覚のある鬱もあれば自覚のない鬱もあるってこと。
310優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:18:15.15 ID:d9LtWq5D
>>308
スレチだし板も違うよ。
311優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:23:10.45 ID:22Ijq+PH
レスありがとうございます
つまりは自分自身で鬱病かもな、と思っていたら本当に鬱病だった
ということもありえるしその逆もある、ということでよろしいのでしょうか?
312優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:24:07.68 ID:x3VYb7Hj
相談です。休職中の傷病手当金請求書ですが、
会社が意図的に手続きしてくれません。
経済的に困っています。

どこへ相談すればよいでしょうか。会社は早く退職させたいようです。
313優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:33:44.91 ID:d9LtWq5D
>>312
健保組合。もしくは労基署。
314優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:34:57.87 ID:d9LtWq5D
>>311
勿論そう。要するに素人が自己診断なんかするなってこと。
315優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:41:14.98 ID:d9LtWq5D
>>312
傷病手当の申請用紙は手元にあるの?
医師の記入欄と自分の記入欄は埋めてある?
だったらその用紙と給与明細を経理か総務に直接持参して
「0/0から0/0の間、私は休職していて、ほらこのように給与は無しですよね?
これを健保組合へ証明していただきたいので、ここに会社名と印鑑をお願いします。
退職?今はそういう話をしているのではありません。休職時の私の生活費の話です。
そのお話はこの書類の手続きが済んでからでよろしいですか」

ちょっとエネルギーがいるけど、こんな感じで。
316優しい名無しさん:2011/03/27(日) 13:57:15.58 ID:x3VYb7Hj
>>315
パワハラでうつになって休職しており、
会社に言ってますが無視されています。

書類は提出済みです。
役所としては労基署でよいでしょうか。

もしくは弁護士から内容証明でも出してもらうのかな、と思いまして。

会社が手続きを渋る理由がわかりません。
317優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:05:20.65 ID:d9LtWq5D
>>316
提出済みっていうのは、会社に提出したけど、会社で書類が止まってるってこと?
会社の事務にそういった書類の処理経験が無くて滞ってるのかも知れない。
担当の事務に直接連絡して、「〇日の〇時に書類を受け取りに行くのでよろしく」
ってハッパかけたら?そして書類を受け取ったら、あなたが直接健保に郵送。

ただ、会社があなたに早く辞めて欲しくて、退職して失業保険貰う方が良いように仕向けてるのかもね。
(1年以上の社保加入期間があるなら、退職後も傷病手当もらえるし)
あなたは退職する意志あるの?
あるならその旨会社に伝えたら捗るかもよ?
無いなら復職についてのリハビリ出勤についてとか話し合っては?
318優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:10:10.69 ID:x3VYb7Hj
>>317
会社はそこそこ大きいので、処理経験はあります。
ただ、私を辞めさせる嫌がらせかもしれません。

私は関西におり、本社部門が東京なので、なかなか出向いていけません。

お世辞にも好意的とはいえないので、健保などに相談してみます。
319優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:15:32.99 ID:iLRk0LF9
音大生です。

ソロでも多勢の演奏でも、吸って息をいれることで、吐き気とはいわないかもしれないけどえづきそうで息入れられなくなってほんと困る。
ここで吐いたらどうしようっていう嘔吐恐怖につながってる気もする。

曲がしばらくすすむと、大抵は場に慣れて来るのか終わりに近づくからなのか普通に吹けるんだけど、単に曲を演奏するっていう集中力をつけなきゃなのかな‥


ここで〜したらどうしようっていうのは小学校からあって、常に1人で耐えてきた。
親にも言ったことないし病院なんて行ったこともない。

あと友達とかと一緒にいる時に、自分といてつまらない思いをさせたくないってので会話をがんばっちゃったり無駄な気遣いが多すぎるから、それもあいまってか高校最後らへんはほんとに朝家をでるのが辛かった。

別に演奏しない普段の学校生活でも、自由時間とか気をつかう場面がつらかったから。しゃべることでえづきそうで。でも笑顔でいなきゃいけないし、みたいな。


今は大学に近いところで1人暮らし中の22歳。

大学生になって不思議と普段の学校生活は症状マシになったけど、本番がある度にちょっとやっかい。。
320優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:22:50.97 ID:Ur5Q5z9z
>>290 レスありがとうございます。

>例えばお葬式の時、長男に当たる弟(私の旦那)をあからさまに無視して自ら喪主をやると言い出し、葬儀の段取りを自分中心で決めてしまいました。

これは、いわゆるパワハラモラハラに当たりますが、これに対してどう対処すればいいのでしょうか。

また補足で分骨届けが不必要とありますが、それは間違いです。
死亡すると火葬許可が降り、火葬許可を持参して火葬すると火葬場で埋葬許可書がもらえて正式にお墓に埋葬する事ができます。
埋葬許可書がないと、どのお墓にも埋葬する事が出来ません。
分骨する時には分骨届けが必要です。
事実私の祖母は祖母の実家と祖父のお墓に分骨しましたが、分骨届けが必要でした。
散骨や自然葬はまた別の話しで、本人が生前からそれを希望してる場合、遺骨の一部を散骨して良いだけです。
お義父さんには、お義父さんが建てたお義父さん名義のお墓があり、そこにはお義母さんが入っていて、お義父さんが来るのを待っています。
遺族の旦那や私から見ても、お義父さんが希望してないのにお義父さんのお墓以外に遺骨をバラバラにされるのは非常に不快な事です。

321優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:34:30.47 ID:MeptysB2
>>319
普通の内科(消化器内科)に行って診てもらいましょう。吐き気止めの薬を処方
してくれるでしょう。
 心療内科でもいいけれど普通の内科のほうが診察料が安いですから。
322優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:35:07.79 ID:yahYUs6w
友達の女性(相手には恋人がいます)を妊娠させてしまい、
彼女の希望で中絶をすることになりました。
手術前は多少落ち込んでいる感じはありましたが、
それほどいつもと変わりない様子でした。
手術の後2週間くらいたってから彼女の家に行った時に、
見慣れない羊?のぬいぐるみが置いてあって、
その前にお菓子が置いてありました。
これどうしたの?って聞いたら、その子は赤ちゃんだから、
お菓子をあげてるんだよとか言ってました。
何でも、赤ちゃんの代わりと思って購入したもののようです。
ぬいぐるみに話しかけたりしています。
それ以外の部分では特に前と変わった様子はありません。
これは精神的に少し病んでしまっているのでしょうか。
心療内科などに行くことを勧めたほうがよいのでしょうか。
彼女とは月に1〜2回しか会えないため、頻繁に様子を見ることが
できません。
アドバイスをお願いします。
323優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:40:18.89 ID:d9LtWq5D
>>320
それはパワハラでもモラハラでもないよ。
義姉さんは、あなた(あなたの夫)にとって上司なの?
それともあなたや夫の勤め先に影響を及ぼせるような立場にあるの?
違うでしょ?
だったらあなたが勝手にハラスメントとか言ってるだけで
それは単に「押し負けてる」というだけのこと。
泣いて反論を封じることはハラスメントじゃないよ。
あなたの夫は姉(妹?)にヒステリーや泣き落としで言い負かされてるだけ。

不快なら不快であるときちんと意見を言えば良い。
なんで黙ってるの?もしくはヒステリーに負けちゃってるの?
もっともあなたは直接の遺族ではないわけで
黙ってる夫さんが情けないだけに見えるけどね。
324優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:46:18.05 ID:d9LtWq5D
>>320
>事実私の祖母は祖母の実家と祖父のお墓に分骨しましたが、分骨届けが必要でした
それはお墓側の事情でしょ。
日本では、死んだら火葬する義務があるけど「埋葬する義務」は無いんだよ。
埋葬したいなら、その際に許可証が必要ってだけ。
だから義姉さんがいつまでも遺骨を手元に置いておくのは違法じゃない。
勝手に遺骨を分けて、夫さんが「じゃあこれ俺の取り分」とか言って、
自分でお墓に遺骨を入れても何ら問題ではないし罰則も無いよ。
325優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:49:05.26 ID:d9LtWq5D
>>322
あなたはその子(あなたの子なんだよね?)を産んで欲しかったの?
326優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:50:37.37 ID:iLRk0LF9
>321ありがとうございます。吐き気止めで効く症状かわかりませんが、この休み中に行ってみることを考えてみます!
返信感謝です。。
327優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:53:39.70 ID:yahYUs6w
>>325
彼女が産みたいというなら一緒に育ててもいいと思いました。
ただ、自分は家庭の事情で結婚は出来ない状況で、彼女も将来的に
恋人との結婚を望んでいるようなので、難しかったと思います。
328優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:54:21.28 ID:dTico9Jm
放射能が怖いです。
日によってヨウ素が飛んできたり来なかったり、微妙な場所です
安全な疎開先などもありません。
子供がいるので、安全な食料はどれ?などと必死で考えて疲れます
怖くて怖くて体が動きません。

5年後に子供が甲状腺癌になるのかなあなどと考えると
もう心中したくなります
ただでさえ鬱だったのに、もうどうしたらいいやら
子供を守りたいという執着と放射能への恐怖でワケがわからない。
給食の安全性はどうなるのか?勿論私だって安全な食材を選べる
わけでもない。怖くて死にたいです
329優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:56:14.86 ID:Ur5Q5z9z
>>323
レスありがとう。
確かに旦那は優しい性格が逆にわざわいして、お義姉さんからしたら、ヒステリーや泣き落としや強引さで、自分の都合の良いように振り回しやすいようですね。

>>324
法的に違法でなくても、人としてどうよ?って話しです。
自分のお墓に入れないお義父さんが可哀想です。
330優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:57:23.33 ID:d9LtWq5D
>>327
そんな立場の女性とセックスして中絶させたわけ?最低だね。
331優しい名無しさん:2011/03/27(日) 14:57:37.50 ID:dTico9Jm
どういう考え方をすればいいでしょうか?
ある程度の対策はとっていますが、子供のことが心配でたまりません。
今後どうしたらいいのか考えると具合が悪くなります。
かといって考えないわけにもいかないので・・・
あああ、相談スレなのに何を相談したいのかワケわかめでごめんなさい
とにかくこの恐怖心をなんとかしたいです
地区役員の仕事とか、やることてんこもりなのに体が動かないのです
332優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:04:09.50 ID:d9LtWq5D
>>329
人としてどうかなんてこと、他人のあなたが口出す事じゃないでしょ。
手元に遺骨を置いておくのが「人として良い事」って認識だって間違ってないし。
心の中であなたがそう思ってれば良いだけのことで、実際の対処は夫さんに任せよう。
夫さんも同意見なの?

優しいとか書いてるけど、単に気が弱くて良い人ぶりたいだけの人にしか読めない。
本当に自分の親の事を思っていて、姉の行動を「人としてどうか」と思っているなら
ヒステリーなんかに負けずに意見を言えるし振り回されたりしない筈では。
涙ごときに負けて「人としてどうか」な行為を許してしまっている夫さんも「人としてどうか」と思う。
333優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:07:32.73 ID:NX+Y+I7C
>>328>>331
子供は親の心に敏感なもの。なるかならないかは将来的には誰も分からない。
タバコを吸わなくても肺ガンになる人がいるのと同じ。自分の子だけ無菌室で
育てられないでしょ。恐怖は理解できるが無用な(過度の)心配は逆に子供たちを
不安に陥らせる。引っ越せるなら引っ越す、できないなら自分ができる範囲で
対応していかなくてはならない。情報は鵜呑みにするものじゃない。落ち着け。
334優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:45:15.34 ID:rUOMSjyQ
>>328>>331
そこまで不安が強いのなら抗不安薬を処方してもらうといいかも(妊娠の可能性
がなく授乳中でなければ)。心療内科か精神科が専門ですが,普通の内科医院でも
たいていのところでは処方してくれます。
335優しい名無しさん:2011/03/27(日) 15:46:24.32 ID:Ur5Q5z9z
>>332 ありがとうございます

旦那は確かに優しい性格ですが、それだけの理由でお姉さんの言いなりになってた訳ではないんです。
いい人ぶっていた訳でなく、何度もキレそうになってお義姉さんに言いたい事が色々あったけど、四十九日まではお義父さんの前で兄弟がなるべく喧嘩しないようにと心掛け、我慢をしていたそうです。

もう四十九日を過ぎたので、百か日の法要の日を納骨と決めて、こちら側で手配しました。
四十九日も過ぎ、我慢も限界なので、もうお義姉さんの好きにはさせないと言っています。

お義父さんはお義姉さんだけのお義父さんではなく、旦那の父親でもあり、お墓ではお義母さんが待っています。それをお義姉さんだけのマガママで独り占めにする事はどうかと思います。
お義父さんが生前建てたお墓にきちんと埋葬するのが、お義父さんにとっても待っているお義母さんにとっても残された子供達にとっても一番だと、旦那も私も思っています。
336優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:01:36.73 ID:rUOMSjyQ
>>335
>人生のご相談は→人生相談板へ
337優しい名無しさん:2011/03/27(日) 16:11:20.09 ID:Ur5Q5z9z
>>336
元々はお義姉さんのボーダーチックな言動に対しての対処法についての質問だったのですが、
付いたレスに答えてくうちにだんだん違う方向にズレてしまいました。
スレ違いになってしまい、申し訳ありません。
色々アドバイス頂いたので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
338優しい名無しさん:2011/03/27(日) 17:20:26.18 ID:hUhlNrPA
地震のあった日は平気だったのですが、
その後の余震で入浴中に少し大きな揺れがありました。
ピンポイントで来たのでとても怖かったようで、日中は平気なのですが、
それ以来夜になると足が震えてきて、地震なのか自分がブルブルしているのかわからず、落ち着きません。
常に揺れているような感じ、ではないので、地震酔いとは違うと思うのですが、
薄暗くなりはじめると不安になってきて、完全に夜になると足がプルプルしてきます。
この場合心療内科などで、緩和される薬などをもらいにいっても大丈夫でしょうか?
339優しい名無しさん:2011/03/27(日) 17:31:10.12 ID:d9LtWq5D
>>338
行っても良いけど待たされるだろうからちゃんと予約して行くこと。

でもそれより非常時持出袋や非常食を準備するとか、避難場所の確認や、
風呂場前に靴と衣服の準備や、アパートなら脱出経路の再確認や、
外出時に被災した時は家族とどうやって連絡とるか決めておくなど
「地震が来ても大丈夫」な対策を具体的にとることのほうがメンタルは落ち着くよ。
340優しい名無しさん:2011/03/27(日) 17:46:05.24 ID:hUhlNrPA
>>339
ありがとうございます。
非常時の備えなどはしてみたのですが、どうにも静まりません。
風呂には、すぐにスポっと着られる服、
携帯ホイッスル懐中電灯アメ電池まで袋につめて持ち込んでるくらいで…。
341331:2011/03/27(日) 18:07:40.37 ID:dTico9Jm
>>333
>>334
ありがとうございます。
デパス飲んで、なんとか地区の仕事をこなすことができました。
子供のためにもしっかりしなくては。
342優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:11:56.81 ID:d9LtWq5D
>>340
イメージトレーニングしてみたら?
「今、地震が起きたとすれば、まずあの下で揺れをやり過ごす、
崩れてくるようならベランダから出て南方向へ逃げる。非常口は…ガスの元栓は…
揺れがおさまったらこれを羽織って非常袋を持って〇〇へ行く。
朝に電車が動いていなければ〇〇へ連絡をする。繋がらなければ〇〇へ行く。
いつもの商店街は狭いので危険、〇〇小学校までの道のりは…およそ〇分で行ける筈…」
というふうに。
343優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:14:09.33 ID:utQaLxFc
職場での報告と連絡と相談が怖いです。
ビクビクしないお薬はありませんか?

上司に「作業終わりましたが何かできることはありますか」って聞いたら「私に聞くな!周り見て自分で動け!」って時々言われるしもうやだよ・・・
地雷抱えてる人ばっかでやだ・・・怖い・・・
344優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:23:40.72 ID:d9LtWq5D
>>343
そんな薬があったら、あなたはどんどん脳無しになるよ。
言われた通り「上司に聞かずとも周りを見て自分で仕事を見つけられる」社員になれば良い。
地雷を抱えてる人間だとわかっているなら、地雷を踏まなきゃ良いだけ。
薬に頼ろうなんていう怠け者根性が上司の地雷を刺激しちゃうんじゃないの?
345優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:28:05.63 ID:NX+Y+I7C
>>343
会社規模や職場の上司がどれほど権限を持ってるか分からないが、余計な
質問をしなければいいと思う。「作業終わりました」だけ報告。後は言われる
まで何もしなくて良いなら業務に関係のある勉強(のフリ)をするとかね。
自分も同じ傾向があったが、いい加減「あっそ」と思い周りが困ろうが指示が
なければ無視を決め込む。但し言われた事はどんな無理しても遣り遂げる。
346優しい名無しさん:2011/03/27(日) 18:52:47.05 ID:2ogzFwx/
転院してから、転院前の病院に依頼して障害年金をとることできますか
347優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:20:50.37 ID:C7wPNreN
>>346
はたらけ。
障害年金とるって何だ?
受給させていただくだろ?w
348優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:36:55.58 ID:sHMz6Y+y
なんとなく気になるので教えてください。

夜、布団に入って目をつぶると舟に乗って揺れているような感じがします。
目を開ければ止まるのですが。
これがいわゆる脳がゆれる感じなんでしょうか?
349優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:41:42.77 ID:XJrsyqw9
真面目なレスがあげ足取りか
聞いて呆れる
350優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:53:03.12 ID:OZ+v4L8l
アクセプタを個人輸入したいと考え調べたどころ
KUSURIYA3.comという輸入代行業者を見つけたんですが、安すぎて不安です。
評判はどうでしょうか?
351優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:53:25.08 ID:d9LtWq5D
>>348
物理的に「脳が揺れる」ことを感じることはできない。
脳萎縮状態にあって、脳が頭蓋骨の中を揺れ動いても自覚はできない。
「脳が揺れると感じる」のは、おもに耳か喉の病気もしくは脳虚血などによるもの。
メンタルで起きることもある。目を開けるとおさまるならメンタルかも。
不安材料とかストレスなど、思い当たることがあればそれらへの対処をしてみよう。

ところでその症状はいつから?3月11日以降に起きているなら「地震揺れ」かも。
352優しい名無しさん:2011/03/27(日) 19:56:26.07 ID:rUOMSjyQ
>>348
念のため,耳鼻科か普通の内科に行って診てもらったらどうですか。
353優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:08:15.07 ID:+L8kGvn7
病院について質問させて下さい。

4月から転勤で神戸市の東端に住むことになりました。
勤務先は尼崎市内です。
今までは鳥取のW病院のH先生に診てもらっていました。
要するに、異動に伴って病院を替わることになったのです。

そこで、神戸〜尼崎内で良い評判の病院を教えていただけないでしょうか?
または「このサイトを見ればいいよ」「このスレに行きな」というのがあれば誘導して下さい。
欲を言うなら、大きな総合病院の精神科よりも、小さなクリニックの方がいいです。

よろしくお願いします。
354優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:48:13.75 ID:94eJb7Ch
自分自身では無いんだが、自分の彼女の相談をしても良いだろうか。
半分引き籠りみたいになってしまって、今ではもう紅茶しか飲まないんだ。
本当に参ってる。
355優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:49:26.65 ID:Ur5Q5z9z
>>346
【厚生・基礎】障害年金92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299512774/

ここで聞いてみれば?
探すと他にも年金スレあるよ。
詳しくなくてゴメンね。
356優しい名無しさん:2011/03/27(日) 20:52:38.82 ID:d9LtWq5D
>>354
彼女はどこかに通院してるの?
家族はどう対処してるの?
基本、本人か家族がどうにかすることであって
あなたは何もしなくて良い。

結婚予定で家族とも面識があるの?
だったら家族に相談して受診に付き添うとか
病名を聞き出して対処を聞こう。

そうでなく「参ってる自分」をどうにかしたいのなら精神科受診。
357優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:00:38.65 ID:94eJb7Ch
彼女は統合失調症の疑いもある「気分変調性障害」という病気で通院してる。
二年前から通院してるらしくて、ここ一年くらいは結構安定してたんだけど、
とあることがきっかけでまた不安定になった。

今は二人とも学生で、結婚の予定はある。
お互い親と面識がある。
あと現在同棲してる。

病院に行った方がいいと思うんだけど、一人では外に出たがらない。
じゃあ一緒に行こうと言うと、病院へは一人で行きたいと言う。
一カ月に一回は薬をもらいに行かないといけないらしいので、
薬が無くなったら行くらしいけど、本当に食べてくれないし笑ってくれなくなったので、
本当は今すぐにでも病院に連れて行きたい。
358優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:08:32.35 ID:d9LtWq5D
>>357
じゃあ薬の残数を確認して、とりあえず薬がなくなるまで待とう。
薬がなくなったら必ず受診すると約束させて。

あと彼女の親に現状報告。体重の変化など具体的に。
必要ならあなたが医師と個別に受診しよう。
「患者家族」として協力する意志があるなら医者は時間とってくれるよ。
(学生なら無理かも知れない、その場合は彼女の家族に受診枠をとってもらって、
そこに同席する形で話を聞こう)
359優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:18:29.86 ID:94eJb7Ch
薬って言っても小さいタッパーみたいなのに分けてあって、量もまちまちで良く分からなかった。
今確認したら、セロクエル、デジレル、ユーパン、リーゼ、エビリファイ、デパス、ハルシオン、レンデムって書いてあって、
デパスとハルシオンが一番少なくて、レンデムが一番多い。
デパスとハルシオンは十錠くらいずつで、デジレルは五十錠くらいある。

というか彼女が起きたら、あとどれくらいで病院に行く予定なのか聞いてみても良いかな?
病院に行け行けって言われるのが嫌(というかプレッシャーになるらしく)、
あんまり強くは言いたくないんだけど。

彼女のお母さんにも一応メールで連絡はしてる。
でも彼女自身は「なんともない、何かあったら先生からまた電話が行くから」って言ってるっぽい。
俺にも「少しすれば良くなる」って言ってるけど心配で仕方ないよ……。
360優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:27:01.47 ID:d9LtWq5D
>>359
そこはプレッシャーかけて良いよ。受診日も勿論聞いて良い。
「受診しないとこっちが心配なんだよ、心配かけさせないでくれよ。
言わなくてもちゃんと受診してくれるんならこんなこと言わないよ。
外出が億劫になってるように見える。それで受診しないかも知れないから言うんだよ」
って言って良い。

薬についても根掘り葉掘り質問して良いよ。
「なんで数がバラバラなの?ちゃんと飲んでるの?まさか余分に飲んでないよね?
医者の言う通りに飲んでないなら俺が管理するよ?」って言って良い。
ちゃんと飲んでないようなら本当にあなたが預かって、
決められた時間に薬を飲ませよう。
361優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:30:20.33 ID:d9LtWq5D
>>359
>でも彼女自身は「なんともない、何かあったら先生からまた電話が行くから」って言ってるっぽい
「また」ってことは、以前に「何か」があって、医者が家族に連絡をとるような事態が起きたってことだよね?
その時はいつで、どんな事が起きたのか、どんな症状だったのか、
どういう対処をしたのか、どうすればそれを防げたのかなど
彼女の家族に詳しく聞いてみると良いね。
362優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:38:42.27 ID:94eJb7Ch
>>360
ありがとう、プレッシャーかけるとまでは行かなくてもちょっと聞いてみる。

薬は付き合う前に睡眠薬二百錠位飲んだことがあって、実はちょっと心配。
数がばらばらなのってやぱり良くないのか。
でもこれだけの種類を一度に出されてるとは思えないし、前に出されてて残った分なのかなと思ってた。
ちなみに以前大量に持ってた睡眠薬は彼女のお母さんが預かってる。
だから今は必要最低限しか持ってないはずなんだけど、今持ってるの全部飲んだりしたらやっぱり危ないのかな?
ちなみに同棲してからは、寝る前の薬だけは毎日ちゃんと飲んでるのを確認してる。


外出が億劫、というか、外出を嫌がるようになった原因は知ってるから強く言えない。
出来るだけ早く病院に行って欲しいんだけど、予約とかって早めたり出来ないのかな。
本人は「なんでもない」って言ってるけど、
元から痩せてるのにこれ以上痩せたらどうしようとか思って心配で仕方が無い。
とりあえず起きたら受診日聞いてみる。
363優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:45:34.49 ID:94eJb7Ch
>>361
病院から彼女のお母さんに連絡がいったのは、上で言ったけど、睡眠薬を二百錠飲んだかららしい。
彼女の友達(この人は彼女大好きで、同棲する前彼女の家に入り浸ってた)がそれを発見したらしく、
後で詳しく話を聞いた。
防げた訳では無くて、事が起こってから彼女のお母さんが呼び出された形らしい。


本人はもうそんなことしないって言ってるけど、食べてくれないだけで心配すぎる。
こういう場合って引っ張ってでも病院に連れて行った方が良いのかな?
でもそんなことしたら彼女の信用を一気に失いそうで怖いという気持ちもある。
364優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:51:56.37 ID:J+GV3oeP
>>362 ややコミコミの心療内科でも、真剣にお願いすれば
大抵は診察時間は融通きかせてくれる(時間とってくれる)かと。

あと、睡眠薬は100錠くらい飲んでも死にませんが(少なくともハルシオンでは絶対死にません)
数週間単位で後遺症ぽいのが残る可能性は大いにあります。彼女のメンタルに気を
遣いつつ、て部分が大変だと思いますが、量の管理は>>362さん主導で
きっちりやるのお勧めします。『手持ちのを全部飲んだら?』=やっぱ死んだりは
しませんが、数日完全な酩酊状態、意識朦朧、くらいは多分なります。


あと薬の種類に関しては、患ってるうちにどんどん出される数増えてった(彼女さんが
『こういう精神状態にキくのを』とリクエストを募らせてった可能性も結構あると思います)
パターンかと。いきなり「ドン」とそんだけの種類は、マトモな医者なら出しません。
365優しい名無しさん:2011/03/27(日) 21:55:50.70 ID:NX+Y+I7C
>>363
人間、生存本能の方が勝ってるから飢え死にするまで飲み食いしない状態は
恒常的に続かないよ。それより睡眠薬200錠って明らかなOD行為じゃん。
その繰り返しがあっても彼女と付き合っていけるかどうか考えてごらんなぁね。
死ぬ気の無いODは周囲にとっては一種「脅し」以外の何物でもないと思うぞ。
366sage:2011/03/27(日) 21:58:15.59 ID:94eJb7Ch
>>359間違えた。多いのはレンデム。

>>364
有難う。
すぐに命の危険があるわけではないけど、危ないは危ないってことだよね。
一応薬のタッパーは俺の目の届くところに置くようにしてるけど、
もうちょっと管理させてもらえるように説得してみる。
頓服の管理はどうしたら良いかなあ。
っていうか頓服どれだ、とりあえず後で色々聞いてみよう。

ほかに聞いた方が良い事あるかな?
367sage:2011/03/27(日) 22:03:20.68 ID:94eJb7Ch
>>365
彼女の場合、過去に摂食障害でこれ以上痩せると危ないって医者に言われた事あるらしいので、怖いんです。
彼女も「食べたいけど食べられない」っていう状態らしくて、見てて辛い。

彼女と付き合うことに関しては、既に色々な覚悟を固めてるつもり。
彼女の抱えてる問題の事は付き合う前から知ってたし、
それでも大学出たら結婚するつもりで、一生添い遂げるつもりでいる。
368優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:09:34.70 ID:sHMz6Y+y
>>348です

>>351
いつも出るわけでなく疲れた日に時々です。
冬季うつで服薬中ですが、うつ期を抜けて体が動くようになったころ(2月くらい)
いつの間にか出始めたと思います。
以前どこかのスレでよく「脳が揺れる」という表現を見たのでこれがそうなのかと思いまして。

>>352
フワフワ感もあるので耳鼻科系かもしれないですね。
ありがとうございました。
369優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:10:47.41 ID:J+GV3oeP
>>366 >>365さんも書いてますが、オーヴァードーズは一度やっただけなのか、
クセになってるのかは確認した方いいと思います。
ヒッキーの中高生男子が家の壁ボッコボコにしたりするのと理屈は同じで、
自分に対する不満、焦燥、孤独、etc、そういうのを解消したいときに
発作的に出る破壊衝動が男性の場合は外に向くのに対し、
女性の場合は「内向き」というか、自分をいじめる方向になる傾向にあります。
手首切ったり薬百錠飲んだり、とかが典型ですよね。
「自分の辛さをわかってほしい」というサインなんですが、一度きり、とかでなく
しょっちゅうそういうのをやる人だと完全に度を超えてしまってる(周囲の人のメンタルをも
負の方向に巻き込んで、皆が辛くなる)ので、結果的には確かに「脅し」になっちゃうんですよね。

なので、ご自分がどんだけ心構えをしとけばいいのかあらかじめ知っておくためにも
それは訊いといた方がいいと思います。完全に頻繁に(定期的に?)やるようなら、
診療に通うんじゃなくて、ご家族やあなたを含めた周囲の人の手で一度彼女に「入院」して
もらった方がいいかもと思います。
370優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:13:44.17 ID:NX+Y+I7C
>>367
そうか。まだ若いのにエライものだ。痩せると危なくなれば入院→栄養タップリ点滴
されるからそこは心配しなくていい。「食べたいけど食べられない」人に食べろ食べろと
プレッシャーをかけすぎてもいけない。不活動で腹が空きにくいのもあるんじゃないか。
ただ精神疾患を持った人間と一生を共にするのはホント楽じゃないぞ。自分は彼女側の
立場で結局自分が耐え切れなくなって別れた。相手には悪かったと今も思う。
371優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:18:35.88 ID:uLr/bOV8
相談です。
医師やカウンセラーにも自分の話をしたくなくて、診断をちゃんと受けたことがありません。
しかし、自分の怒りが抑えられなくて困っています。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。


私は24歳の女です。
友達など知り合いの前では平気なのですが、他人の前だとちょっとしたことで異常な怒りを感じ、異常な行動を取ってしまいます。

例えば、駅で並んでいて後から来た人が私より前に来ると軽い怒りを感じ、その人より前に出ます。
ここで終われば怒りも収まるのですが、さらにその人が私に張り合ってくると、にらんだり舌打ちしたりしてしまいます。
また、エレベーターなどの道で後ろから来た人が私の前に立ち、右か左にも寄らずに中央をゆったりと登っていると
まず軽い怒りを感じ、その人を抜いてその人の真ん前を歩きます。
これでさらにその人が張り合って私の前を歩くと、怒りで頭が真っ白になってわざとその人のカバンを蹴って歩いたりしてしまいます。
実際に知らない人とトラブルを起こしたことが何度かあります。
怒りで頭が真っ白になると、「殺す、市ね」という考えで頭がいっぱいになり、今のところはまだ抑えてますが、
そのうち実際に喧嘩を売ったり、殴ったり、階段から突き落としたりしてしまいそうで怖いです。

怒りが収まると、自分の行動の醜さ、恐ろしさに無性に悲しくなってきて、泣けてきます。
心が穏やかなときはこんなことないし、友達関係や学校なども問題なくやってこれました。
たまにこうなってしまう自分がいやでこわいです。
頭がおかしいのでしょうか。
372sage:2011/03/27(日) 22:24:51.87 ID:94eJb7Ch
>>369
オーバードーズは以前は結構な頻度でやってたみたいですが、
安定し始めてからはやらなくなりました。
自傷も付き合い始めた頃はかなりやってたんですが、
しばらくして安定したらやっぱりやらなくなりました。
と、最近まですごく安定してたのに、ちょっと色々あってまた不安定になってきたので、
また前みたいにODしたり自傷したりするんじゃないかと、
それが一番心配なんです。
このまま良くなる一方だと思ってたので。

入院の話は過去に何度も出てるみたいです。
落ち着いてからは通院の回数も減らして、そんな話もしなくなったのですが。



>>370
危なくなったら処置はしてもらえるんですね。
でも自分としては、出来れば危ない状態にもなってほしくないです。

普段は料理なんてしないのですが、一度おかゆを作ってみたら食べてはくれたのですが、
すぐトイレで吐いてしまったようです。
「吐いたの?」と聞いてみたら、ごめんね、と凄く申し訳なさそうに謝られたので、
確かに、あんまり無理に食べろとは言えないんですよね……。

精神疾患持った人間と一生をともにすることが楽じゃないこと、
困難続きであることは理解しているつもりです。
上に入院の話が何度か出たと書きましたが、
紹介状に彼女の詳しい病状が書いていたので、見せてもらったことがあります。
自分で支えきれるかどうかは分からないけど、
何をしても彼女だけは守っていきたいと思ってる。
373優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:31:02.50 ID:NX+Y+I7C
>>372
ふうむ。でも口に何か入るだけまだマシかもよ。自分は何も入らなかったし朝から
吐き通しだったからな(今は治まった)。余りにも相手を気にし過ぎて自分が巻き
込まれないようにな。ついでに「共依存」も調べて。あとsageならメール欄に。
>>371
小事件・衝突を度々起こしてるなら別だが書いてある限りでは「腹が立ちやすい人」
にしか思えなかった。気質的なものなら年取って経験積めば何となく治るよ。
374優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:33:50.44 ID:K8qcXRMM
>>354、>359の薬は少し整理して減らして貰った方がいい。
私も数ヶ月食べずに最後の方は白湯だけで絶食したことがある。体重が一定割合を超えて減る『るいそう(栄養失調みたいなもの)』までいき、親に病院に行こうと説得されて行って即入院した。
彼女がクリニックなら家族が相談に行き、病院へ紹介状書いて貰った方がいい。
私は入院で点滴受けて意識が回復し、ジプレキサザイディスを処方され食欲が出て体重も体力も改善した。

エビリファイとセロクエルは一緒だからどちらかか、痩せてご飯食べないならジプレキサザイディスの方が効果ある。
ジプレキサザイディスでも鎮静効果あるから睡眠も良くなる。
単剤をメインに場合によって睡眠薬、安定剤を一種類ずつでも随分楽になる。
まずは家族か彼氏が医師と相談した方がいい。
375優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:35:55.81 ID:94eJb7Ch
>>373
間違えましたすみません。
指摘ありがとうございました。

まったく笑わなくなってますます人形みたいだし、
紅茶しか飲まないなんて彼女の持ってた漫画を思い出してしまってちょっと怖いです。
でも何も入らないよりはマシなんですね。

共依存にはもうなってるような気がします。
彼女がそんなことを言ってたので。
376優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:38:35.25 ID:uLr/bOV8
>>373
人の少ない時間帯にしか移動しないようにしたので、小競り合いはだいぶ減りました。
問題ないみたいで安心しました。
年を重ねて落ち着くまではなるべく自分で気をつけようと思います。
ありがとうございました。
377優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:42:59.17 ID:94eJb7Ch
>>374
アドバイス有難うございます。
彼女はクリニックで、主治医にも深夜外来がある病院にかかったほうがいいと言われてるらしいですが、
該当する病院が結構街中にあることと(彼女は人の多い場所を嫌います)、
結構遠いと言う事(彼女は遠い場所に行くことも嫌います)で今のクリニックに通ってるみたいです。
自分が居れば街中も遠出も平気と言ってくれるようにはなったので、
今度から同伴で病院に通う事も説得してみます。


彼女さっき起きてきました。
色々話してみようと思います。
相談に乗ってくださった人有難うございました。
378優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:45:27.15 ID:NX+Y+I7C
>>375
貴方が共依存なら彼女を悪化させることはあっても良くなるようにはできないぞ。
「女=弱い」つうのはウソで女は出産にも耐える強靭な肉体と精神のポテンシャルを
誰もが持ってる。貴方の心配や愛情が彼女を治りにくくする可能性もあるんだよ。
そこも踏まえて長い人生を考えよう。根っからのマゾならこれ以上何も言えない。
379優しい名無しさん:2011/03/27(日) 22:47:27.16 ID:NX+Y+I7C
>>378
うわ、自己解決してたかorz
380優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:29:19.26 ID:Ur5Q5z9z
>>379さん、面白くて良い人だね。
苦しんでた人とは思えない。
貴女のように強くなりたいなあ。
出来たら貴女に相談に乗って欲しかったな。
故人の遺骨をバラバラにされる事が遺族にとってどんなに辛い事か理解出来ない人に答えて欲しくなかった。
チラ裏すまそ
381優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:42:12.37 ID:dw0KVTzX
相談です。

幼い頃(五歳)に肉親に三回程殺されそうになった経験から相手が私で無くても怒鳴り声を上げられると怖くなって泣いたり、震えが止まらなくなったりしながらも何とか正常に生活してきました。
しかし一年前から(親から理不尽な)強いストレスを与えられ、自分で言うのは何ですが明るかった性格から暗くなり素直に物事を楽しめず上手に笑うことも出来なくなりました。
今では記憶力が低下し、ほんの数分前まで持っていた物や聞いたことを忘れてしまう様になってしまいました。回りの声や視線も大変気になり、今では非常に無気力です。

友人に病気ではないか?と言われましたが、私は昔から思い込みが強かったために些か気にしすぎなだけではないのか?と思い質問させて頂きました。私は病気なのでしょうか。
乱文で申し訳ありません。どなたかご回答をお願い致します。
382優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:45:08.76 ID:J+GV3oeP
>>380 えっ文脈から見てNX+Y+I7Cさんは男じゃない?
>自分は彼女側の 立場で結局自分が耐え切れなくなって別れた。
相手には悪かったと今も思う。

てことは男性だよね?

俺は不謹慎な疑問かもだが、NX+Y+I7Cさんは今これだけ他の人の鬱質問に
ちゃんと答えられるけど、一時期はご自分がきっとガチヤヴァかったのだろうけど
どんな感じで治っていったのか気になる。

自分は、「ある日凄まじい耳鳴りが発生、どんな微細なノイズも気になって
ノイローゼ。部屋のコンセント全部抜く(冷蔵庫のブーン音さえストレスmax)」→
「大学病院で現代の医学じゃ直せません宣言される、ショックのピーク&メンタルの落ち込みに
連動して耳鳴りも更に悪化」→「友達とご飯食べてるときになんの脈絡も無く号泣、
ここでようやく自分が本気で鬱病と気づく」→「仕事やめて帰郷、良い親なので理解を
示してくれて、ゆるゆると回復」。

今はメンタルは殆ど健常者。耳鳴りは依然治らない。一生治らないらしいけど、
気にしないコツみたいなのを覚えたので、たまに辛いけど基本平気。
383優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:48:14.13 ID:NX+Y+I7C
>>380
ありがとう。大した話はできないが相談は何時でもいいよ。
遺骨をバラバラにされる気持ちは少し分かる。似たような経験があった。
384優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:54:23.92 ID:J+GV3oeP
>>381 病気と思います。悪い意味で「お前ビョーキだわ」じゃなくて、おそらく純粋に鬱病です。
肺炎や腎炎と同じです。治さないと人生が楽しめなくなる可能性があります。
お医者さんに行くのをお勧めします。良い医師ならしっかり理解を示してくれます。

お年がいくつなのかとても気になります。
高校生くらいでしたら本当に辛いでしょうね。ちょっと自分には
想像できないレベルの、軽々と「お察しします」とか言えないレベルの辛さと思います。
家庭から離れて生活できる年齢でしたらそうすることをお勧めします。既にそうして
らっしゃるかもしれませんが。

あと、全く乱筆ではありませんよ、ばっちりしっかりした文章です、何も問題ありません
385優しい名無しさん:2011/03/27(日) 23:55:25.58 ID:NX+Y+I7C
>>382
おや、ご明察。ガチヤヴァだった。自殺未遂は本気で何度もやった。色々な方法を調べて。
立ち直れたのは「捨てる所は(今のところ)捨てよう」的な良い意味の諦めだろうね。
>>381
親元を離れて生活してもダメなら診察。幾つになっても親は子を自分のモノとしか
思わない。愛情という鎖で縛り鞭打つ存在なのだよ。スネ齧ってるなら従いなさい。
386優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:21:15.64 ID:ziseJFC6
>>302さん、>>303さん
ありがとうございました。
自分が自分じゃないみたいで、現実が現実じゃないみたいで、苦しいです。全部嘘だったんじゃないかって思っています。
でもレス頂いて、少しだけ頑張ってみようと思えました。ありがとうございました。
387優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:24:57.70 ID:PKCSh8QL
>>384
ご回答ありがとうございます。
自分は高校生の未成年です。鬱病、ですか…自分には程遠い病気だと思っていましたし、本音を言うのであれば病院には行きたいと常々思っていました。
しかし未成年+保険証無し+親同伴は下記の理由から嫌で、金銭的にも余裕が無く病院に行くのも躊躇っていました。非常識極まりなく恥ずかしい限りですが親同伴で無ければ跳ね返されますか?

>>385
ご回答ありがとうございます。
金銭的理由から親から離れられずに居ます。寧ろ、スネカジリは親からなんです。母親は病気+自堕落+無責任な性格なために生活費(電気代)と自分の御飯はバイト代から出しています。
他は再婚相手が出してます。また近くに祖母の家があり、そこから御飯を頂いたりして生活している状況です。

ストレスは母親が祖母、親類に携帯料金数十万円の借金(名義人が祖母・肉親)をし、娘の私に返済しろと言われるからです。
しかし自分の進級(通信なのでそうお金は掛かりませんが)や生活に必要な物(布団/たんす)を買い揃えたくとも生活費に消えるため何もかも出来ない状況で…。
(余談ですが実父には二月に一度会っていますが、既に家庭があり邪魔は出来ません。)

…詳しく話せば更に長くなりますが何となくご理解いただけるでしょうか…。
388優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:31:49.41 ID:osY0ga91
>>385
分かった。しかしだな貴女が親元を離れる努力は無理をしてでも必要と思われるぞ。
そんなくっらーい家にいて先々明るいか。連帯保証人でなければ借金を返す必要も
ない。若そうな感じがするんで今は自分の身かわいさで勝手をしなさいな。その代わり
親には何があっても頼らない事。最初は狭い部屋でいい。自分は四畳半一間スタート。
389優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:34:13.57 ID:osY0ga91
>>387 やべぇアンカミスorz。とりあえず答えは>>388を見ておくんなさい。
390優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:40:45.75 ID:bZaKD87l
>>387 なんだか自分ごときがアドバイスしていいのか不安になってきました。
本当にお辛い状況なんですね。

とりあえず親同伴でなければNG、は、マトモな心療内科ならありません。
程度の差こそあれ、家庭の問題で心療内科を訪れる人は少なくありませんので、
むしろ「両親等に受診していることを通知してもよろしいですか? イヤですか?」と
ちゃんと訊いてくれますとこだって少なくありませんよ。
辛いかもしれませんが、電話で予約を入れる、もしくは実際に病院を訪ねた際に
ご自分の置かれている状況を話せば、お一人でもきちんと受信できるはずです。

保険証に関しては、ケースバイケースですね…自分は実家が医院ですが、
お年よりなどは保険証を忘れる方も多いので(ほんとはやっちゃダメなことなのですが)
持ってなくても保険を持ってきた扱いの料金で受診させるのはざらです。が、初診で不所持は
基本難しいです。>>387さんのご事情を考慮に入れても、保険きかせてくれるかか
どうかはちょっと微妙でしょうね…で、心療内科はふつうの内科より高いので、ますます
悩みどころです。

とりあえずご質問のとこだけお答えしましたが、他に疑問があればおっしゃって下さい。
あくまで自分にできる範囲だけで、ですが答えます
391優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:00:28.57 ID:PKCSh8QL
>>388
理解しています。
一切頼るつもりもなく、出る先もある程度決まっています。が、私は正常なのか病気なのか…それだけが疑問であり病院に行くか行かないか迷っていた次第であります。

>>390
いえいえ、そんなことありません。今まで同情を請う様な気がして誰にも話せずに居ましたがご理解のある方に返信を頂き大変安堵しています。

近くには無いので、ちょっと遠くの総合病院に行こうかと思っています。総合病院なら心療内科?精神科?も恐らくあるでしょうし、安心して任せても大丈夫でしょうか…?自分の状況は今も落ち着いて話せるので大丈夫です。
やはりそうですか…では至急更新してから向かおうと思います。今は金銭的に余裕が無く、給料日を過ぎてからしか支払いが出来ないのですがこれは流石に無理でしょうかね…。急いては事を仕損じるとも言いますが、出来るだけ早く治したいので…。
392優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:11:40.89 ID:osY0ga91
>>391
安易な受診は推奨できない。貴方は人生でも感受性の強い年頃に家の問題が重なった
なら悩み尽くして当たり前。人生の悩みと病気を混同してはいけない。貴方の精神は
疲れ気味ではあるが至極真っ当で"病気"とは思えないのでね。後は考え意思次第。
393優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:19:42.12 ID:PKCSh8QL
>>392
そうですね…実際病気を逃げ道にしているんじゃないか、病気を口実に自分を正当化しようとしているんじゃないか…とそんな考え方をしています。過去の記憶も結局自分の力で乗り越え無ければならないことももちろん分かっていますが…。
病院に行ったとしても、何も無ければ無いで嬉しい限りですよ。
394優しい名無しさん:2011/03/28(月) 01:23:59.79 ID:osY0ga91
>>393
すごい疲れてるんだね。過去の記憶には「時間薬」が一番効くよ。眠れる時に
眠って休める時に休んでな。病院に行けば何かしら病名が付くのは覚悟。
そういう風にできてるから受診を勧めたくないんだなあ。ジジイでスマンの。
395優しい名無しさん:2011/03/28(月) 02:11:49.08 ID:bZaKD87l
>>394 自分>>382ですが、、 >>393のお嬢さんはもう眠っちゃったかなあ。
俺は受診を勧めちゃったけど、

>病院に行けば何かしら病名が付くのは覚悟。
そういう風にできてるから受診を勧めたくないんだなあ

これ、おっしゃりたいことすっっごいわかるの。一応医院の子だから、医師に当たり外れが
あることとかフツーの人よりは強烈に(生々しく?)知ってるつもりだし。
でも、あくまで私見なんだけど、393さんには「実際に顔と顔を突き合わせて安心して
全部話せる」大人が勿論必要なんだろうけど、ただ←のような条件を満たす、ってじゃなくて、
「ある種の権威付け(ぶっっちゃけ、その相手が医師であること)」が、
けっこう本人にとってはラクになれる要素として働くと思って受診勧めたんですよ。

でも、良くなかったかのかなあ…ほんと、こんなにツラいだろう環境のお嬢さんに対して
どんな匿名アドバイスがベターなのかわからない。自分はにほんと想像できない。
396優しい名無しさん:2011/03/28(月) 02:30:00.48 ID:osY0ga91
>>385(>>382)
いやいや。貴方の意見を否定したいんじゃない。精神科(心療内科)の医師は
症状を聞いて薬になっちゃうからね、感受性の強い若い人にどうかなと。
良くなかったとは思わない。こういった場所でのアドヴァイスは回答者の
経歴その他で分かれるしさ。そこを取捨選択するのは受けて側次第であって。
397優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:16:00.15 ID:Vm0F4jpr
友人の父親が亡くなりました。明日と明後日で通夜と告別式です。行こうかどうか迷っています。
どちらかと言えば以下の理由で避けたいです。

1,葬式は出たことがないのも同然なのでどうふるまって良いかが不安。
2.病状に触るのではないか。(悲しみの場であることと、人が多く集まる所が理由で)

とても仲の良い友人なので出席が望ましいとは思いますが、
最近は病気を理由に友人同士での集まりにも顔を出さないでいます。
父親の葬式というものがどれだけ大事なことなのかがわからないだけに、出るのも不安、
出ないで白い目で見られるのも不安であります。
仲間内で病気に対して気を使ってくれている人から病気と思っていない人まで様々です。

病気は抑鬱、鬱、躁鬱のあたりです。

出席、欠席の場合の対処など教えて頂けると有難いです。
398優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:36:51.63 ID:bZaKD87l
>>397
自分は一番しんどい時期に親しい人(自分は男ですが、神父の友人枠でした)の結婚式に
出ましたが、突然一発芸コーナーが始まったとたんパニックに襲われて、こっそり
途中退場→駅のトイレで号泣したことがあります。その一発芸がプロレスの
パロディネタみたいな感じで、みんあは笑っていましたが自分にはただひたすら
醜悪に見えて気持ち悪く、それを見て楽しんでいる周りの皆さんの様子も
異常者のように見えました。吐き気がするほど不快で辛かったです。
↑こういうことがあったので、個人的にはご自分が「今はうまく振る舞えなさそう」と
既に予感してらっしゃるなら、無理矢理行く必要は無いと思います。
ただ、葬式の作法に関してはさほど心配しなくてもいいかとも思います。
喪装を遵守して、あとは焼香等は周囲の方の振る舞いをまねていれば
全く問題ないはずです。

なので悩みどこは、前述のご自分が「今はうまく振る舞えなさそう」と感じているか
どうか、それと >出ないで白い目で見られるのも不安
この点について周囲が理解を示してくれるか、かと。ちゃんと鬱について理解が
ある方なら欠の連絡を入れても全く気にせず許してくれるでしょうが、
そうでない人にあとから陰で何か言われるのでは、という不安はやっぱりありますよね。

ですが、やはりまず自分のメンタル状態を最優先に大事にして、
「きちんと振る舞えなさそうかどうか=式に出ることで何か憂鬱のタネを抱えこまないか」
を第一に考えて決められると良いかと思います。
399優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:50:26.00 ID:Vm0F4jpr
>>398
ありがとうございます。

出るにしても出ないにしても両方不安で、
出ない事の方が今後の友人関係でしこりを残しそうな予感がしてきました。
本人とではなくグループの他の友人とですけども。
体調を崩しても寝込めばいいだけではありますが、なかなか行くという決断も付かず。

アドバイス頂いたことを参考に、直前まで自分の体調と友人達の反応を待って様子を見たいと思います。
遅い時間に&早いレスありがとうございました。
400優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:55:19.26 ID:YkIr4/MD
同棲2年目だけど、同棲開始直後からセックスレス

半年前に濡れ衣を着せられ降格
35歳、入社5年で基本給15万www
15万もダウンして生活が苦しい

色々とあったけど、何とか頑張ってきた
でも先週に仕事に行く気力もなくなり、仮病で会社を休む
今日から夜勤の仕事で復帰
仮病のはずが、さっきからマジで体調が悪い
帰りたい。客が来るのが怖い

何を相談したくて ここに来たのかも分からない

何を書いてんだろ。なんでメンタル見てんだろ。
401優しい名無しさん:2011/03/28(月) 03:56:36.28 ID:/q/Fg2g1
>>397
>>398さんの言う通り。
後は体調見ながら自分で決めたらいいと思う。
ちなみに会葬は通夜か告別式のどちらかに出ればでいいんだよ。
参列者の焼香なんてすぐ終わるから、心配しなくてもいいし。
欠席する事に罪悪感があるなら、弔電を送ればOK。電話ですぐ頼めるし、何を書けばいいのか分からなければ、定型分があるからそれで送ればいい。
402優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:02:32.63 ID:/q/Fg2g1
>>400
しんどいんだね
仕事は適当にこなして早く帰っておいで。
で、ゆっくり休みな。
話しはそれからだ。
403優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:03:35.16 ID:uKMeJMAe
今年から高校生になります。
中学時代色々あり対人恐怖症になりました
学校は頑張って行ってました、一年で合計4ヶ月分くらいは休んでしまいましたが
誰にも対人恐怖症とバレルことなく卒業できました
でも、正直全日制の高校をちゃんと通えるのか不安です。
せめて人とスムーズに会話できるようになるためにスカイプやボイスチャットなどの
サイトを利用しているのですが顔が見えてないせいか慣れればたぶん
普通に喋れています
ですが自分から通話しようと言ったり、通話中でも自分から喋ろうと思っても
第一声を出すまでにかなり時間がかかります。
声がでなくなって緊張してしまうんです
私はまだ軽い方なのですがこのまま高校生活を送れるのでしょうか
メールもまともにできないです
ネットを使ってカウンセリングを受けているため親には言えません。
親に言ったほうが良いのでしょうか?
そのときはどう伝えればいいでしょうか
また、このままで高校通ってバイトもちゃんとできるのでしょうか。
幼い考えで申し訳ありません
404優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:11:07.07 ID:YkIr4/MD
>>402
ありがとう
今すぐ帰りたいけど、1人での勤務だし、5時過ぎ辺りからは客が増えるから帰れない

今日から18連勤だから、休みたいけど休めない

仕事放り出して クビになったら 生活が苦しいじゃなくて、生活が出来なくなる
405優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:17:56.01 ID:bZaKD87l
>>403
>メールもまともにできないです
この点を拝読する限り、声を発することが難しい、あるいは「あ、あ、あ、あの…」みたいに
なる、みたいな、吃音症(いわゆる「どもり」ですね)のたぐいではなく、
「相手に気を使ってしまうタチで、会話で相手を退屈させないように、退屈させないように、
という意識が強すぎて話題を必至に選びすぎて逆に何から話せば良いのか混乱してしまう」
「相手にどう思われるかを過剰に意識する(退屈だと思われたくない、嫌われたくない等の
気持ち)が強いあまり、いざ話を切り出そうとすると途方に暮れてしまう

お年頃&女の方であることからして、この2つのどちらか、あるいは両方、である
可能性が大きい気がするのですが(あくまで素人考えですが)、心当たりはありませんか?
それと、幼い考えでもなんでもないので、卑屈になる必要は無いですよ。
大人でも極めて似た悩みを抱えている人は決して少なくないので安心して下さい。
406優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:25:50.30 ID:Vm0F4jpr
>>401
弔電もあるのですね。ありがとうございます。お花か香典しか思いつかなくて。
こちらで聞いてみてよかったです。ありがとうございました。
407優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:26:21.65 ID:/q/Fg2g1
>>404
えっ、18連勤っておもいっきり違法じゃない?そりゃメンタル面も下がるよ。
シフト変えられないの?
無理してなんでも抱え込まない方が身のためだよ。
体と心の健康は大事だよ。
彼女に少しでも働いたお金入れてもらったら?
クビを考えるくらいなら、転職を視野に入れてみればどうだろか?まだ若そうだし。
408優しい名無しさん:2011/03/28(月) 04:43:16.10 ID:YkIr4/MD
>>407
18連勤なんて まだまだマシ
過去には90連勤とかも有った
俺しか居ないし 俺が責任者なんだから頑張ろう
そんな責任感だけで乗り越えたけど、降格で責任者から降ろされた

前までは50店舗を任されてたから、全スタッフのシフトが分かってたけど、今は全く分からない 誰が働いてるかも分からない
シフトを自分で変更するのも難しい

転職したくても、自分に出来る仕事あるのかな
2級整備士なのに、12年前の事故で足と手に障害を負い
整備士の仕事は無理だった
彼女は家に引きこもり中

大阪から関東に連れて来たのが失敗だったかな

こっちに来てから ずっと働いてないよ
前は働かなくても生活には困らなかったから

彼女の国民保険と年金は 世帯主の自分に請求が来てる
でも 自分の税金も滞納なのに、彼女の分まで払えないよ
役所に相談しても、月に2万ずつ払えって言うだけだし
409優しい名無しさん:2011/03/28(月) 05:45:29.77 ID:/q/Fg2g1
ごめん、私プロのカウンセラーじゃないし、ただの通りすがりだから上手い事言えないけど、
一人で抱え込みすぎだよ。
無理したらいかん。
彼女にも働いてもらいなさい、頭下げて。
このままだと生活して行けないから、お願いしますって。税金も年金も払えない状態なんだ、って。
彼女は今まであなたに食べさせてもらってたんでしょ?今度は彼女の番だよ。
何の為の彼女なのさ?
辛い時には助け合わなきゃ!

でもそれが上手くいかないから、あなたは困って一人で全てを背負って追い込まれてるんだよね…うーん
でも一度よく話し合ってみて。
なぜ引きこもってるのか、どうして助けてくれないのか。彼女の言い分もよく聞いてあげてね。
とにかく今の状態はあなたにも彼女にもよくないと思うよ。

あと、18連勤なんてさせる会社はやっぱりちょっと考えた方がいいと思う。
しかも降格させられるなんてヒドイよ。

ああ、そろそろまた仕事が忙しくなる時間帯だね。うん、仕事は適当でいいんだからね。私はあなたが心配。今日は早く仕事終わらせて、ゆっくり休みなね。

で、また時間がある時に、ここで相談してみて。ここの住人さんはたまに変な回答する人もいるけど、親身になってアドバイスくれる人もいるから。

アドバイスらしきレス出来なくてゴメンなさい。
とにかく無理しないで、あなたのペースでがんばってやってね。
410優しい名無しさん:2011/03/28(月) 05:47:17.07 ID:Zkrdjctt
>>403
高校と中学では学校内の雰囲気がガラリと変わります。
バイトができるために生活の幅が広がり、みんな精神的に大人になり心にゆとりができます。
きっと高校に上がれば、403さんの心に中学時代とは違う変化が訪れると思います。

自分も対人恐怖症気味で、中学時代は人と話すと緊張で体が震えました。自分に自信が無くて相手に嫌われるのが怖かったです。
自分が採った解決策は外見を変えることでした。ダイエットし髪型を変え、服を買い、おしゃれで武装しました。
外見を変えると自分が自分でないような感覚になり、かなり人と話しやすくなりました。
成人した今でも身だしなみはバッチリして気分を変えないと緊張して人と会えませんが、高校生活は楽しめました。

親御さんには、403さんの気持ちを理解してくれそうだと思ったなら相談してみてはいかがでしょうか。
理解してくれないと更に辛くなってしまいますから。
でも、一人で抱えるのも辛いですよね…。
相談方法は「高校生活が不安で…」等と軽く切り出してみてはどうでしょうか。

バイトは無理のない範囲で興味のあるものを始めてみたらいいと思います。
学校はいまいちでもバイト先は楽しいなんて話もよくあります。
年齢層が高めの職場だったら気がらくかもしれません。
バイトをすぐに辞めてしまう人は多いですし、あまり気負う必要はないですよ。

楽しい高校生活になると良いですね!
411優しい名無しさん:2011/03/28(月) 06:23:20.18 ID:ygOlrdOk
こないだ暇で絵を描いていたら、頭の中で絵に対するアイディアがどんどんでてきて、止まらなかった。
ご飯も食べず何時間も絵を描いていた。思考でパンクしそうで頭がどうにかなりそうだったので、絵を描くのを気合で辞めた。
その直後、息をするのが苦しくなり、体のいろいろな筋肉が痙攣。震えと涙が勝手に出てきて、
胸の辺りが特に、今にも破裂しそうで死ぬと思った。時間経って少しましになった時に、
「私は○○、私は○○」と心の中で唱えたら、苦しかった胸がスーッとした。この症状が起こってる時、何かにずっと見られている気がして、ただの形や模様を顔だと思ったりしてた。
今は全然平気なんだけど、これ精神的な病気?病院いったほうがいいかな?
412優しい名無しさん:2011/03/28(月) 08:47:53.24 ID:epKHlnJU
気が沈み始めたら来月の旅行の行程を改定し始めてしまい、行きたい場所が8箇所から5箇所になりました。
これも鬱によるものですか?
413優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:00:28.80 ID:ZIGsvpSU
ここで答えてくれてる方達は、お者様か精神保健福祉士なのかな?
いつも迅速なレスありがとう!感謝です!
414優しい名無しさん:2011/03/28(月) 12:26:44.12 ID:8fV+D3YP
>>411
直近で2、3ヶ月くらいの間に同じようなことその他の異常感が起きなければ、
病気ではないと思われ。
逆に短い間隔で続くようなら病院へ。

>>412
単なる気分の波では?
うつ病ならそもそも旅行自体行こうという気にならない。
5箇所もまわれるなら健常。
415優しい名無しさん:2011/03/28(月) 13:09:00.09 ID:PKCSh8QL
>>393の者です。

>>394
途中で落ちてしまい申し訳ありません。
時間薬では治れば良いのですが、怒鳴り声などは恐らく消えることはないかと思います。殺されかけた経験から父親を含めた男性はほぼ恐怖対象でしか無くなりました。(先生や幼なじみ、古い付き合いの人間は大丈夫です。)
またコミュニケーションも苦手なこともありますし、昨夜書いた借金云々や生活費で基本的な生活が送れず休むこともままなりません…。
何だか自分が甘えてるだけの様な気がしてきました。

知識を持つ方にご指摘を受けるのはありがたいです。私が正常でも名を付け病気にする…それは考えても見ませんでした。受診するとして、その先生が良い方であれば良いのですが…。
416優しい名無しさん:2011/03/28(月) 13:35:20.64 ID:Cg/QosOs
>>415
>私が正常でも名を付け病気にする
誰もそんなことは言っていないと思うけど。
 若い人が薬をのむことの長短について議論があっただけ。
417優しい名無しさん:2011/03/28(月) 14:24:58.58 ID:sTKQv0Th
相談です

喉頭異常感と内科と耳鼻科の先生に言われました
結論「ストレス」とのことですが
内科の方で毎食後デパスとユーパンを出されました
異常な不安感や目まぐるしく変わる体の症状もあります
家族からは「内科の先生に精神科の方へ行けと言われるまで行くな」と言われています

実はこのパターンは何回もあり、そのことで悩んで相談しにきました
07年、内科に受診(異常なし)→精神科(思春期だろう)→気づけば不安感は消えていた、
08年、いじめ悪化で内科に受診(異常なし)→心療内科(薬で治療。診断は不明)
08〜09年、心療内科に1年間通院(明確な原因のいじめは卒業するまで解決されなかった)
去年高校卒業後、首吊り未遂→精神科(薬で一週間自宅で様子見)
途中で仕事を探すと意気込み就職→これ以降精神科に行ってません。
就職先で胃潰瘍になる→辞めて次の場所に就職
重労働で手首損傷→辞めてまた新たに就職(現在の仕事に就いてから半年です)
今回は明確な原因がないのに不調が続いています
内科の先生に行けと言われてませんが今日精神科に受診しようか迷っています
行ってどうなるかわかりません
癖になってしまったのでしょうか?
418優しい名無しさん:2011/03/28(月) 15:46:17.31 ID:cQNAjAZk
質問です。

精神科の病院に行ったら、
お金はどれくらいかかりますか?
419haru:2011/03/28(月) 16:00:19.84 ID:sntdKiAO
うつ病を患って7年目です。

最近、同棲中の彼氏がオンラインゲームにハマっています。
ゲーム内でのフレンド達が彼を「待ってる」らしく、
毎日18時・20時・22時・0時にインしたいと言われました。
とてもレアな称号や試験があり、
その為に時間をかけなければならないそうです。

この時間帯だと彼が仕事から帰ってきて、
晩ご飯を食べ、入浴し、就寝するまでゲーム漬けです。
それは彼も承知済みで私に話してきました。

私や私との生活はゲームより劣る存在なのでしょうか?
私よりゲーム内のフレンドの方が大切なのでしょうか?
ただの醜い嫉妬だという事は重々承知してますが…
いざ自分を納得させようと思うと悲しくて涙が止まりません。
420優しい名無しさん:2011/03/28(月) 16:46:31.33 ID:zFeD7bai
不安感が消えません…
何かが不安とかではなくもっと漠然とした感じ。
人生の中でこんな気分になるなんて初めて。ましてやじぶんがこんなに何もできなくなるなんて信じられない。
何かをやらなくてはと思うのですが気分が晴れずなにをするのも億劫。これから学校が始まって一人暮らしやって行ける気がしない。
留年してしまう気がする。
就活もしなくちゃいけないのに。でも頭の中がモヤモヤして動けなくなる。セントジョーンズワート飲んでるけど効くのかなぁ。病院とか行った方がいいのですかね?
長文すみません。
421優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:18:22.05 ID:PiYsdz/e
>>382
遅レスかつ見てるか分からないけど…それは突発性難聴ってやつかな
母が全く同じ状態に陥ったことがある
一時はノイローゼに不眠でひどい状態だった
ただ、ある先生にはもう治らないといわれたものの、別の病院に変えたら完治するよ大丈夫と太鼓判押されたらしい
うちの場合は毛細血管のつまりから来る症状だったそう
382とは違うケースかもしれないし既に対処法を見つけてるなら余計なお世話なんだけど
もし似たような人がいたら病院や先生を複数調べてあたってみたら幸せになれるかもと思って書いてみた
422優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:40:38.65 ID:qfTO58CK
>>418
初診料が3000〜5000円(大きい病院ほど高い)、
これに薬代や検査料金が追加になるので金額はその内容によってかなり変わる。
料金が心配なら検査しますって言われたら、受ける前に金額を質問して良い。
手持ちのお金が無ければ検査は次回、ってふうにしてくれる。

  ↓こっちのスレが参考になるかも。
【初めての精神科・心療内科】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281247011/l50
423優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:40:39.18 ID:ChtEhwF3
呼吸が苦しいです。
特にお腹で精一杯息を吸った時に喉や胸に圧迫感があり痛みや吐き気を感じます。
不安になったり緊張したりするとさらに酷くなります。
過呼吸とは少し違うかもしれません。
息が吸いきれない、という感じです。

これってなんかの病気でしょうか?
424優しい名無しさん:2011/03/28(月) 17:42:37.88 ID:qfTO58CK
>>423
気胸じゃないの?内科受診したら?
それで何も無ければストレスからくるものかも知れないので
精神科に紹介状書いてもらって安定剤処方してもらう、という流れが良いと思う。
425優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:04:23.49 ID:qfTO58CK
>>420
留年なんて絶対しない気がする、一人でやっていける気がする、
就職活動もできる気がする、なんて人は余程の自信家でもないと居ないよ。
あなたのそれは同年代の人が皆持ってる、ごく普通の感覚。
それをあなたは極端にネガティブに考えてしまっているように読める。

「何か」をやらなくては、と漠然と考えるのじゃなくて(漠然と考えているから不安も漠然としている)
ひとつひとつ着実に堅実に解決していくしかないと思う。
セントジョーンズワートも精神科受診も良いけど、それですべてが解決するわけじゃなくて
結局頑張らなくちゃならないのはあなた自身だから。
たとえば留年しそうなら、どの勉強を毎日何時間やれば良いのかとか
一人暮らしをやっていけそうにないなら遠距離通学を視野に入れても良い。
(新幹線通学のほうが一人暮らしよりも安くつくことがあるよ。計算してみたら?)
一人暮らしをしている先輩にいろいろ聞いてみるのも良いね。
とにかく一気に全部解決しようとしないで、一つ一つ片付けていこう。
426優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:10:07.51 ID:qfTO58CK
>>419
その時間にゲームをしないなら、彼は何をすることになるんだろう?
あなたとのおしゃべり?それってゲームより楽しいの?
その時間にゲームをすればレアアイテムが手に入るけど
あなたとコミュニケーションとることで、何が手に入るの?
427優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:12:14.58 ID:g7O809Bh
>>417さん
見てらっしゃるか分からないですけれども、とりあえず内科で処方されたお薬を飲んで様子をみてみては?
改善が見られなかったら、内科の先生に
「精神科にかかったほうがいいでしょうか。家族は内科の先生を信頼しているようなのですが」
と相談してみたらどうでしょうか。

>>419さん
悲しいことですが、板違いのような気がいたします。

>>420さん
学校生活に対する不安、留年に対する不安、一人暮らしに対する不安、就職に対する不安、
結構具体的にありますね。
でも、不安に思って当然のものばかりだと思います。
周りに相談できるご友人などいらっしゃらないですか?
学生さんでしたら学内に心理カウンセラーがいる場合もあると思います。
そこを利用するという方法もあると思います。

>>423さん
小さいときに小児性喘息だった記憶はありませんか?
季節の変わり目に再発?する人がいるようです。

または花粉症、アレルギー性鼻炎の人もひどく呼吸が苦しくなることがあるそうです。
428優しい名無しさん:2011/03/28(月) 18:17:38.35 ID:qfTO58CK
>>417
デパスとユーバンを処方されてから何日経ったの?
服用して症状はどう変化したの?
まだ1週間やそこらなら、内科と耳鼻科の医師の言うとおり服用を続けて
ストレスの原因をみつけて除去、難しければ上手にストレスを解消する方法を探そう。
1カ月以上服用しているけど改善がみられないようなら
内科の医師に精神科受診した方が良いかどうかを相談して
勧められたら紹介状を書いてもらって精神科受診、という段取りが良いと思う。

過去のいじめがどうとか自殺未遂がどうとかは忘れよう。
そんなもんをいつまでも思い出して「あれが原因では」「あの過去があるから今こんなふうなのでは」
なんていちいち考えてると、本当に癖になるよ。
過去のことと今の「めまぐるしく変わる身体の症状」は別ものとして考えよう。
429優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:03:03.40 ID:r/qEahn7
自分は起きた直後から「起きてどうするんだろう」と、いう感じでやる気が出ません。
そのまま食事が終わった後も特にやることがありません。
ただ「負け」という言葉で落ち着きます。昔学生時代に資格試験に落ちてから
負け組みなんだなと自覚するようになったからです。
こんな感じで鬱な生活を続けてますが大丈夫でしょうか
430優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:12:11.41 ID:GAdVIRj5
>>429
自分で納得してるなら大丈夫なんだろうし
自分を説得してるなら大丈夫ではないんだろうね。
個人の勝ち負けの定義を押し付ける気は毛頭ないけど、“そう感じた時”であるのは確かだから、
自覚・無自覚って話ではなく、考え方だよね。

>特にやることがありません。
これは「すべき事はあるがしたくない」「したい事はない」のであって
することがない、というわけではない。
したい事を見つけてみては。
水を飲む、でもいいじゃない。大小は考えず。
431優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:19:28.43 ID:AkwALoXs
ドクターショッピングを辞めるにはどうしたら
432優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:19:48.35 ID:DST2xy5/
>>420
20歳前後の学生さんでしょうか。
社会的に子供から大人へ変遷する時期なので、今までとは違う悩みや不安が生まれて
気が落ち込んでらっしゃるのかと思います。
どうにもならないときは、抗うことなくいっそその状況を受け入れてしまう、というのも
ひとつの手だと聞きました。

なにをするのも億劫というのはうつ病によくある症状です。あまり無理はせず
だらだらと休息をとってみてはどうでしょうか。とにかく沢山睡眠を取るのもいいですよ。
433優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:20:08.51 ID:sTKQv0Th
>>417です

>>427>>428さんありがとうございます
落ち着きを取り戻しました
私は何を焦っていたんでしょうか?
診察を受けたものの何も改善されませんでした(内科と同じ薬を出されただけ)
また繰り返しになるのが嫌で焦った結果空回りとなってしまいました
過去のことを引きずっていたのは今回指摘されて気づきました
内科の先生と相談しながらじっくりなおしたいと思います
有り難う御座いました
434優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:27:41.15 ID:r/qEahn7
>>430
なるほど。簡単な事からやってみますか
435優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:41:29.27 ID:g7O809Bh
>>429さん
やる気が出ない時期があってもいいんじゃないでしょうか。
環境がそれを許すのならばゆっくりされるといいと思います。
また、「負け」という言葉を使っていらっしゃいますが、
部活などでも常勝校より「負け」を知っているチームのほうが、
視野が広く柔軟に育つ可能性がある、というようなことを
聞いたことがあります。
あまり気にしないでいいのではないのでしょうか。
436優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:04:09.10 ID:osY0ga91
>>429
資格試験ダメだったらリトライする気にはなれんの?それならそんな程度の資格じゃないか。
「私は負け犬です、慰めてください」ってすごく傲岸不遜な気がするな。厳しい事を敢えて言った。
どの意見を選択するかは貴方次第。それこそ自己責任だよ。
>>415(>>393)
貴女を取り囲む環境が悪いのは理解できたが、その若さなら対処法も分からず誤魔化しも
できず辛いのは当たり前。「凄く深い悩み」なのか「病的レベルの悩み」なのかが自分にはチョイ
判読できなかった。薬で解決する悩みはありません、だけは言っておきたい。
437優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:05:43.98 ID:r0iuX3pe
早く終わらせたいのですが、どうすれば一番早く終わるんでしょうか?
438優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:08:52.85 ID:osY0ga91
>>437
原発の敷地に入る、ってのは笑えぬ冗談。「その時」が来れば勝手に終わる。
439優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:13:22.29 ID:r0iuX3pe
>>438
その時がいつも延期されている気がします。
15日もまた延期になってしまうんでしょうか?
それから何故延期されたんでしょうか?
440優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:18:03.84 ID:osY0ga91
>>439
「15日」とか詳細が分からん、と思ったが「15日間何かが延期になる」って言いたいのか?
結局詳細が分からんが、強いて答えるなら単なる「都合」。質問は具体的に。
441優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:19:46.47 ID:r/qEahn7
>>436
リトライは考えてないです。人間調子が悪いときと良いときがあって
調子が最悪のときの事を考えるととても勉強する気にはなりません。人間ですから
442優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:22:56.69 ID:osY0ga91
>>441
自分で答えが出てるじゃない。調子の良し悪しだけで自分を甘やかせられる
のも今のうち。実社会ではそうは行かない。今はゆっくり休んで良く食べて。
443優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:33:27.82 ID:bZaKD87l
>>421 わざわざありがとうございます、そうです自分もいわゆる「トツナン」です

自分の場合はどこ行っても何やっても、対症療法は色々試させてもらったけどダメ+
誤摩化しごまかし生活する術を覚えたので、この程度なら一生付き合っても我慢レベルの
障害、と思って、どうせ気にすれば気にするだけ大音量に感じられるだけなので
人生平常運転してます。
基本的に実は一番辛いのは、「耳鳴り程度がそんなにw」という周囲の無理解なので
(本人にとっては、酷いときは耳をちぎりたくなるほどやかましかいんですよね)、
周りがこの病気を理解してくれたのが一番の薬だったなと思ってます。
ご厚意のレスありがとうございました。
444優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:35:24.55 ID:r0iuX3pe
>>440
ありがとうございます。
自分ではおわらせる事ができないとわかりました。
445優しい名無しさん:2011/03/28(月) 20:57:38.95 ID:nEUe0jxJ
鬱までではないと思うんですが、最近気分が落ち込んでしまっているんです。
神奈川在住なので、地震で直接被災したわけでもないです。ただ、いつもと違う生活が続いたりニュースでは地震や津波や原発の映像を観ているせいか、軽い眩暈や吐き気を感じることもあります。最近は仕事も大変だったので、ストレスがたまっていると思います。
この気分の落ち込みが、地震のせいなのか、ただの花粉症の体調不良の影響なのか、うまくストレス発散できない自分のせいなのかわかりません。地震で大切な方を亡くした方もおられる中で、こんな自分の体調のことを話していいものなのかわからず、抱え込んでしまっています。
すべてを前向きに考えられなくなってしまいました。同じような状態の方はいらっしゃいませんか?
何かいいストレス発散方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
446優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:05:40.03 ID:qfTO58CK
>>445
とりあえず健康診断受けてみたら?
そうやっていろいろな外的要因のせいで体調不良なんだと勝手に思い込んでいたら
実は白血病でした、なんて事もあるんだし。

ストレス解消方法はまず「自己分析」。人に聞いても参考にはならないよ。
たとえば私は猫と戯れるのがストレス解消になるけど、あなたはどう?
猫の餌やトイレの世話や抜け毛の対処、医療費他経済的負担といった面倒事があっても
それでも猫の癒しのほうがプラスである人でないと勧められない。
友人と旅行に出かけるのがストレス解消になる人もいれば、一人旅の方が良い人も居る。
そもそも旅なんてストレス解消にならない、近場でショッピングの方が良いって人も居る。
自分はどんな事が癒しになる?どんな事が楽しい?そういう事を考えよう。
447優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:08:03.61 ID:zFeD7bai
>>425

>>420です。
そうですよねみんな不安な気持ちはもってるはずですよね。自分は少しネガティブすぎるのかもしれません。
目の前にあるものをコツコツとやっていこうと思います。
でも不安感を抱えたままだと何をしてても楽しめないんですよね。
誰かと遊びに行っても心の奥でふとああつまらないな、帰ってボーっとしたいなどと思ってしまうときさえあり自分が嫌になったりもします。
ホントこの先の人生楽しんでやっていけるのかなと思ってしまいます。
448優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:15:01.00 ID:zFeD7bai
>>432
そうですそのくらいの歳の学生です。
これから学生でなくなることに不安が多少はあります。
実はすでに休学したりして自分なりにのんびり過ごしたりもしました。
でもやはり残された学校生活とこれからの将来を考えると不安になります。
昔は少なからず目標などもあり、それなりに充実していたのですがここ数年で家にこもりがちになったりしてしまいました。
今までの自分からは想像できません。
今は友達も少なくなり、楽しいと思えることさえ少なくなってしまい、自分はこの先どうなってしまうのだろうと不安でしょうがなくなります。
449優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:19:51.23 ID:g7O809Bh
>>445さん
非常にあぶない状態だと感じます。
他にも有益な情報を探してみますが、まずはこの記事を読んでみて下さい。
(h抜いてます。)
ttp://juicylab.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html
水の反映「すべての方へ」災害時のメンタルケア

まずはテレビ、ラジオなどの情報を遮断して下さい。
450優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:20:53.70 ID:0+/Ljnmk
すみません、。
>353なんですが、レスがついていないので再度ageさせて下さい。
よろしくお願いします。
451優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:23:40.93 ID:qfTO58CK
>>447
あなたは一人でぼーっと過ごすことが楽しい人なのかも。
「友人と遊びに出かけているんだから楽しめるのが当たり前であって
つまらないと感じる自分はおかしい」なんて思いこまなくて良いんだよ。
人が楽しいと言うことを自分も楽しめなくては、とか思わないで。自分は自分。
友人との付き合いは義務や義理みたいに位置づけて、
「一人の時間を大事にすること」に重きを置いては?
452優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:28:17.63 ID:jYuqjn1q
10分位前から心臓と思われる部分が焼けるように痛くて苦しいです。
病気でしょうか?
453優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:30:26.80 ID:qfTO58CK
>>452
病気かも知れないし違うかも知れない。
ここでその判別ができるわけないでしょ。
454優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:31:13.93 ID:osY0ga91
>>353
この情報だけでは何も答えられない。徒歩圏内がいいのか交通機関を使っても大丈夫
いい新幹線or飛行機を2週間に1回使ってもいい??兵庫県病院情報スレがなければ
ネット病院検索しかなかろう。旧主治医に誰かを紹介してもらえないのかな。
455優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:39:21.40 ID:FC8LkeNr
ODすれ無くなったの?
456優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:42:34.25 ID:g7O809Bh
>>445さん

ttp://okguide.okwave.jp/guides/41780
「被災地ではない方のメンタルケア」

この板にもスレありました。
今回の震災でストレスが限界の人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300114248/
ここ見てみるといいかもです。
457優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:46:36.61 ID:nEUe0jxJ
445です。
>>446さん、>>449さんありがとうございます。

自分と向き合って考える時間を作ってみたいと思います。
先日、自己啓発の本を買ったんです。読もうと思っても、地震で苦しんでいる方がいるのに自己啓発だなんて‥と思ってしまい、読む気になれませんでした。
被災された方に対して、自分にできる最大限のことをした上で、自分自身も優しくしてみようと思います。
過剰に地震や原発のニュースを取り込むのもよくないことがわかりました。
458優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:47:23.92 ID:g7O809Bh
>>452さん
ここメンタルヘルス板ですよ

>>455さん
サロンの「お薬飲み過ぎちゃいました」スレじゃなくて?
459優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:00:13.04 ID:kTu1cxBR
入院した理由を考えてるんですが、一番軽い症状はなんですか?いまのところ貧血を考えてます‥
460優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:11:01.10 ID:qfTO58CK
>>459
何を聞きたいのかわからない。
入院した理由を隠したい事情があるの?
軽くなければならない事情があるの?
461優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:14:36.97 ID:KQn7P6ii
過食嘔吐を繰り返して1ヶ月で44キロだったのが39になった。
理想の体重に近づく反面だんだん体が鉛のように重くなって
もうコンビニのマットにすら引っかかる。すり足でしか歩けなくなった。
体力落ちてるのかな・・・。
39キロだとまだ即危険レベルじゃないですよね。
子供もいるし旦那もいるけど、本当なら入院したい。
462優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:16:24.84 ID:qfTO58CK
>>459
推測だけど
「精神疾患で入院してしまった。
そのことを隠したいけど、入院したことは隠せない。
それで何か病気をでっちあげたいけど、あんまり重病だと嘘とばれてしまう。
なるべく軽い病気で、それでも入院してもおかしくない病気って何かありませんか?」
ってこと?

だったらせめて入院日数を書いた方が適切なレスがつくと思う。
463優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:21:06.66 ID:kTu1cxBR
出席しなきゃいけない日を休んでその理由として入院したってことにしたんです だから骨折とかだと嘘って分かるから何がいいかなと思って
464優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:22:31.10 ID:kTu1cxBR
462>>3日間の予定です
465優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:22:43.94 ID:qfTO58CK
>>461
体重が「危険レベル」ではなくたって、過食嘔吐してれば体力は落ちるよ。
特に嘔吐は電解質バランスをくずすから全身状態が悪化する。
単に体重が減るだけじゃなくて全身へのダメージがでかい。
胃液のせいで食道潰瘍とか引き起こすし、歯もボロボロになる。

あと馬鹿になる。
脳がマトモに働かなくなって、痩せて醜くなっても「太ってはいけない」
という間違った認識から抜け出せない。
とりあえず嘔吐という馬鹿な行為をやめられないなら入院した方が良い。
子供の目にそんな馬鹿親の姿を晒すより、母親不在の方がよっぽどマシ。
466優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:24:49.53 ID:qfTO58CK
>>463
「睡眠薬を多量に飲んで胃洗浄と点滴受けました」
これなら3日入院でおかしくないよ。
467優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:25:42.62 ID:osY0ga91
>>463
「診断書出せ」と言われず自己申告だけ信じてもらえるならいい。しかし骨折は
明らかに痕跡(ex.骨は折れて治ると無様に太くなる)が残るし貧血は血液検査でバレる。
言い訳は大袈裟以下で適切に。精神科入院なら隠せ通せるか微妙なところだな。
468優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:36:07.09 ID:kTu1cxBR
>>466>>467
ありがとう とりあえず隠し通すことを頑張る
469優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:41:10.90 ID:KQn7P6ii
>>465
嘔吐はこどもにも一切見せず、過食も一切見せていません。
次回通院が1週間後などで相談してみます。
470優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:49:03.04 ID:0+/Ljnmk
>>454
JR住吉〜JR尼崎が通勤圏内です。
JR沿線なら多少市バスや徒歩(20分くらいは)になっても構いません。
新幹線や飛行機は勘弁して下さい。
旧主治医は山陰の方なので瀬戸内のことには疎いようです。

これでいかがでしょうか。
471優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:06:37.69 ID:g7O809Bh
>>470さん
兵庫県スレで聞いた方がよいのではないかと思います。
472優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:14:18.49 ID:0+/Ljnmk
>>471
兵庫県スレは変な祭りが起こっていてまともな返答が返ってこない気がするのです・・・。
まぁ一応聞いてみます、ありがとうございました。
473優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:17:01.87 ID:V0WOyxlj
福島隣県に住んでるメンヘル。
地震+原発放射能漏れで一気にブーストが掛かった。
睡眠薬や安定剤を飲んでも効かない。
仕事が終わって帰宅すると、余震と、それ以上に放射能の恐怖が襲いかかってくる。
水道も土壌も、日々発表されているよりはるかに高濃度で汚染されているかもしれない。
何を信じたらいいのかわからない。毎日泣き暮らしている。
福島の人たちに至っては・・・気の毒なんてもんじゃない。掛ける言葉もない。
職場で隠し通してきたメンヘルもここにきてだんだん露呈してきた。
完全にバレたら良くて白眼視、普通はクビ。
だからパニックにならないよう自制している。
大切な故郷や仕事を捨ててまで逃げたくない。どうしたらいいんだ。

474優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:23:35.25 ID:osY0ga91
>>473
実際的被災地でなくても動揺が大きい震災。涙が出るだけアナタの心はマトモに近い。
ワシは涙なんざ出なくなった。クビになるような仕事ぶりでなければ早々簡単に切れない。
余計な心配をせず毎日を粛々と過ごす。人の心はアレコレ読むだけ無駄だよ。
475優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:32:56.17 ID:VUSZelFF
>>473
プライドは捨て去れ。
ゼロからやるつもりじゃなきゃ再生はムリだよ。
今生きていることに感謝。
あとのことはどうにかなる!
経験者より…
476優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:34:11.56 ID:PKCSh8QL
>>436
今どの様な状況なのか、自分自身分からずもやついている状況です。もちろん薬で治そうとか思っているわけでなく、しつこい様ですが正常なのか病気なのか知りたかったのです。ややこしくしてしまい申し訳ありません。
行く行かないこの後の状況で決めたいと思います。
伸ばし伸ばしになりましたが、相談に乗ってくださいました皆様へ。
ありがとうございました!
477優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:09:01.87 ID:MOb0Nf4E
ものすごく不安になることがしばしばあり、そのときに自分に構ってくれない人を責めたくなります。
わたしはもしかしたら見えていないんじゃないかって言ったら笑われるけど、そういう風に思ってしまうんです。
ひとりの態度が冷たいと、世界のみんなが敵になった気分になって、自分が世界一不幸に違いないと思うこともあります。
暫くしたら落ち着くんですが、落ち着くまでがつらいです。
かなり自意識過剰な考え方だとわかっているのですが、
なかなか直せません。
矯正するためにはどうすればいいか、どなたか教えてください。
478優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:09:08.43 ID:N7OFFK0x
>>448
不安が強いあまり、何かを楽しめるほど心に余裕が無いのでしょうね。
今は無理になにかを楽しもうとせず、自分の気持ちに素直に過ごされてみてはどうでしょうか。

一日一日の小さな積み重ね・繰り返しが少しずつ未来を変えていくので、
それまでの憂鬱な状態から一気に元気になる事は、なかなか無いと思います。

4月から学校が始まるということは、今までずっと休まれてきたんですよね。
何もしていないときに先のことを考えるのは一番辛くなりやすい状況です。
行動(通学等)を起こし始めると、案外どうにかなったりするものです。

通学を開始し、それでも気力が湧かず辛いばかりでしたら、病院ないしカウンセリングに
行かれてみてはどうでしょうか。
479優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:16:24.84 ID:/n4sXUhe
>>477
誰もが言うに言えない悲しみや寂しさを味わって生きている。でもその思いを
上手く昇華するのは年季がいるね。でも他人は他人であって自分は自分を生きる
しかないし他人には他人の人生がある。貴女だけに構ってられないのも現実。
敢えてお一人様チャレンジをしてみよう。それで少しずつ自信をつけてよう。
480優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:33:31.86 ID:JVZsQIJc
同棲してる彼氏と喧嘩しました。夜中に出ていくなと言われていますが、隣に寝てるのが落ち着かず、ファミレスに来ました。

心臓ドキドキして、考えが一個もまとまらないのですが、帰るべきなんだろうか?
居ても苦しいし、出ても罪悪感があって、どうしていいのか、泣きたい。
481優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:40:50.98 ID:RK21NOS9
震災後メンヘル急降下。5分診断の主治医の信用ガタ落ち。
最近はご飯もまともに食べてない。
関東なのに…でも仕事が有るから簡単に何処かに移住する事もままならない…。
薬も効かない。
もう、どうしたら良いかわからない…。
482優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:49:47.26 ID:/n4sXUhe
>>480
泣くのは悪くない。ストレス解消のカタルシス。泣け泣け。そんな状態での同棲は
余計なストレスが溜まるだけじゃないかな。寂しさは自分にしか分からんよ。
>>481
5分診察は普通。ご飯はいずれ食べられるようになる。情報ラッシュで何を信じて
いいか分からなくとも日常生活を淡々とやれば咽喉元は過ぎる。今は誰でも辛い。
483優しい名無しさん:2011/03/29(火) 00:59:18.91 ID:JVZsQIJc
>>482
ありがとう。涙出てきてしまったが、今ファミレスなんだよ…。うう…不審者w

相手は普通の人でメンヘラではないので、過呼吸なりそうとか、手が震えるとか言ってみても、分かってはくれない。


強くなって、一緒に幸せになりないと思う反面、自分の限界をすごく感じてしまう。普通に考えたり行動したりが出来なくて、とても凹む。自分の不甲斐なさを思い知る。

ちょとだけ、こそこそ泣いてみる…
484優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:03:51.66 ID:/n4sXUhe
>>483
今は泣け。それから現実を観察する。親でさえ理解できない病だから他者に
期待できないのだよ。まだ若い身であれば自立の道もある他の相手を選んでもいい。
自分を無駄に責めて可能性を萎縮させないように。泣いて食ってスッキリしてな。
485優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:08:42.05 ID:N7OFFK0x
>>483
普通の人にはなかなかメンヘラの気持ちは理解してもらえないものですよね
自分も理解してもらえなかったことがあるのでわかります・・

いっぱい泣くとスッキリしますよ!ネカフェなんかもオススメです
こういう時はネットで辛い気持ちを吐露するのが一番気楽でいいと思います
女性ですし深夜なので変な人には気をつけて下さいね
486優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:37:28.21 ID:fJL+qRjP
>>480
めんへら同志、める友にでもなりませんか?
パニック+うつ持ちめんずです。
saku.kona どこも まで(^-^)/
487優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:45:40.76 ID:JVZsQIJc

>>484
もう、三十路半ばwwwバツイチだし、先があるかは微妙すぎる。でも、本当にありがとう。
少し落ち着いたので、とりあえず薬飲んで、帰って、問題は明日に持ち越す努力をしてみます。話し合うのは明日の夕方だろうから、何とかそれまでには考えたい。

>>485
ありがとう。ネカフェ行ったら、朝まで居てしまって余計に喧嘩こじれそうな気がするので、とりあえずは帰ります。
でも、本当なら行きたい。一人のまま時間かけて考えたいんだ。ありがとう。聞いてもらえて、嬉しかったです。


出かけたってバレるだけでも関係は悪化だけど、苦しかったんだよ、分かってもらえなくても、仕方ないと思えた。
みなさん、ありがとうです。
488優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:49:25.87 ID:JVZsQIJc
>>486
三十路半ばですwww
489優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:52:06.90 ID:/n4sXUhe
>>487
お疲れさん。いい年で自立してるなら後は楽勝。問題は期限を決めて先送り。
その間に悩みもがきしてれば答えは自分の中で見つかるよ。ワシももう寝る。
490優しい名無しさん:2011/03/29(火) 01:59:18.14 ID:fJL+qRjP
>>486
同じく三十路後半戦ですよww
491優しい名無しさん:2011/03/29(火) 02:11:14.00 ID:aQfmpwaB
>>469
>嘔吐はこどもにも一切見せず、過食も一切見せていません。
子供が気づいてないとでも思ってんの?
過食や嘔吐しているその場に居なかったからって、
子供が母親の異常に気付いてないとでも思ってんの?

とにかく嘔吐ってのは、おつむをおかしくするんだよ。
自分ではマトモと思ってても、異常行動してるもの。

492優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:00:56.70 ID:PZxHjAlz
元々あったパニ障が、満員電車内で起こった…
電車怖いな…
ソラあるから、大丈夫かな?
と思いつつ寝れない

休み明けで、ひたすら混む火曜なのに…
寝れない
493優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:29:55.00 ID:lCaW4hhN
感情が全く読めません。無駄な動きばかりしてしまいもうどうしたら良いものか…
小心者のくせに自意識過剰で周り皆、見ている気がしてなりません。
このままどうしたらいいでしょうか?

494優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:33:03.80 ID:bu7DMl4L
薬効かなくて眠れないので、ちょとレスしてみる。

>>490
それは素敵な出会いかもですw

>>492
私もこの前電車で気絶寸前でしたが、疲労状態だと危険な気がします。私だけかもですが。
眠れなくてもいいので、薬を飲んでどうか横になって目を閉じて下さい…
495優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:36:57.28 ID:T8asq4Za
もう死んでもいいですか?

結構自分なりには頑張って今まで生きてきたと思うんだけど
一度踏み外しちゃったらもう戻れないのね
人生積んだ感がある
ごめんなさい、生きていくのがめんどくさい



スレチでごめんなさい
496優しい名無しさん:2011/03/29(火) 05:11:46.60 ID:BcP0OB2X
>>495 スレチだけどとりあえず。
「死にたい死にたい」って思ってる時より、
あなたが書いてるような、生きてくのがめんどくさい、みたいな、
感情にある種の空隙がポコンと出来る瞬間のが本気でやっちゃいたくなるのは理解できる。
だから、「生きていくのがめんどくさい」ような時のが、フッと死の方に
一歩踏み出したくなるのはわかる。

ただ、俺は日本て国に生まれたってだけではっきり言っておそろしく幸運なことだと
思ってるから、どんな状況になろうと「人生詰んだ」とは安易に言ってほしくない。
7歳の女の子が、朝起きてパン買いに行ったらいきなりスナイパーに撃たれて死ぬのが
日常茶飯事の国がある。国教の教義で「神のために戦って殉教死すると、
死後六十なん人だかの美女に囲まれて永遠の快楽の園に行ける」と教えられるので、
自ら望んで自分の体に爆弾巻いて自爆テロする子がいる国がある。
政府の正規軍が町にやってきて、6歳の子を無理矢理兵士として徴兵し、
その子を引き止めようとした家族は問答無用で殺される国がある。

自分も男ですが鬱で「めんどくさく」なったときありますよ。体重39キロまで落ちました。
モノ食べるのめんどくさかったから。でも、↑みたいなことを考えると「詰んだ」なんて
思うのはおこがましいとずっと思ってた。「生まれた瞬間からギチギチに詰んでる」
人達がいるから。もし一生こんなだったらどうしようとめちゃくちゃ不安だったけど、
それでも「詰み寸前」みたいな発想は無かった。
497496続き:2011/03/29(火) 05:12:13.75 ID:BcP0OB2X
ちょっとキツいこと書いちゃったかもしれませんが、どうせこういう掲示板を使うなら
現状を抜け出す相談とかしませんか? 鬱状態のまっただ中にある人にとって、
「チェックメイト」に見える盤面は、多くは全くチェックメイトじゃないんです。
普段機能してるはずのアタマの一部が働かないから、詰んだ盤面に見えてるケースのが
圧倒的大多数です。自分もそうでしたよ。鬱は基本「ものごとのあり方をそのまま
見られず、何もかも(ごく些細な出来事さえ)が悲観的な出来事、あるいは
その兆候に見える」、脳ミソの風邪みたいなものです。
一度盤面を必死で睨むのをやめて、少し高い視点から自分の盤面を見てみたらどうでしょう?
見てみたらいかがでしょう。見えるモノが少し違ってくる可能性は少なくないと思いますよ。
498優しい名無しさん:2011/03/29(火) 06:52:12.50 ID:cXv2eLKU
死にたいといってる人に暴言を吐く国もあるって訳か

そもそも>>495はチェックメイトを回避したいんじゃなくて、投了したいってはなしなんじゃないの?
499優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:01:29.12 ID:LSBi7LJs
ゴメン

何か本当に最近辛い
もう本当に死にたいよ

上司でも無いんだけど
上のパワハラ先輩にはビクビクしっぱなしだし
怒られるし

愚痴ってゴメン
助けてくれた上司にも最近呆れられてる

本当に辛いです
500優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:16:14.25 ID:kh81d0EW
仕事で失敗が続いて、もともと精神的に不安定だった同棲中の彼女が昨日の夜、ついにやばくなってきました
死にたい死にたいと連呼して、「首を絞めて殺してほしい」「出来ないのなら私が首を絞める」などと良いながら俺の首を絞めてきます
揚げ句包丁を取り出して何か始めようとする始末。今夜は熟睡出来ず、結局4時頃からずっと起きていました
今は眠りについていますが、起きたらまた同じような事になりそうで怖いです

これは鬱病の症状なのでしょうか
近くの人がこういった状態になるのは初めての事で、どうにもできず困惑しています
対処法などわかる方がいらっしゃいましたら何卒ご教授ください
501優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:22:12.61 ID:cXv2eLKU
>>499
何に謝ってるの?
死ぬほど辛いならやめればいいじゃない。
502優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:37:35.70 ID:aQfmpwaB
>>500
自分の立場を勘違いしてない?
あなたは医療者じゃないんだから「これは鬱の症状なのだろうか」
なんて事は考えなくて良いんだよ。
考えるべきは自分の安全と彼女の安全。あと勿論御近所の安全。
つまり警察呼ぶのが正解。

彼女は起きたかな?落ち着いていれば「次に同じことをするようなら
問答無用で警察呼ぶのでそのつもりで」って言おう。
再び暴れるなら本当に警察呼んで良い。
原因なんて、医者か警察がつきとめることだよ。
もしかして近所の子供を突き飛ばして殺してしまって、
それがバレる前にあなたを道連れに自殺しようとしてるのかもよ?
503優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:18:50.70 ID:Ml0Xglje
10年以上働いていていた会社を傷病手当満了とともに会社と話し合えって退社しました
国民年金や健康保険切り替え、失業保険・・・・なにからてを付けていいのかわからずに
20日が過ぎてしまいました

優先的にやるのはなにからでしょうか?
504優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:11:16.07 ID:cXv2eLKU
>>503
お疲れさまでした。
全部重要だから何ともいえないけど、病院いくなら保険、お金がいるなら失業手当の処理はすませたほうがいいかもしれないです。
505優しい名無しさん:2011/03/29(火) 13:14:19.92 ID:aQfmpwaB
>>503
離職票持ってハローワーク行って失業保険受給の手続き。
失業保険もらわなくても平気な経済状態なら別に何もしなくて良い。
それから役所へ行って国保加入の手続き。出ないと受診するとき実費になるよ。
あと年金の切り替えが必要だけどこれは2年までなら大丈夫。
506優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:02:50.63 ID:UF8Z8NU5
うつと言われて服薬して半年、
こうやってパソコンに向かうことはできても、
子どもと遊んでやれません。

うつを言い訳にして育児から逃げているのかも知れません。
でも、子どもの声がキンキン頭に響いて、
する事なす事、すべてにイライラしてしまいます。
正面から関わると虐待しそうになるし、
もうどうしたらいいのかわかりません。
507優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:18:00.84 ID:aQfmpwaB
>>506
児童相談所行って、子供を施設に預けたら?
あなたみたいな親のもとに居るよりずっとマトモな環境で育ててもらえるよ。
508優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:25:26.43 ID:lG1o6iKK
>>497
確かにチェックメイトではない場面は多いのかもしれない。

ただ、切り抜けるのはその人に極めて困難であることにはかわりない。

それにね、切り抜けれないというより、切り抜いた先、
そしてゲームの結果自体に希望を持ってないんだと思うよ。
自殺反対者はただ自殺という行為が自分に考えに反するから反対しているだけ。
自殺は許さない。どんだけ苦しくても生きていけ。
その先は知らん。運がよければよくなるかもね。
って考えだもんな。
509優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:40:01.12 ID:bu7DMl4L
>>506
友人の障害者手帳持ってる子が、子供を育てていましたが、子供も小学生の低学年の頃に精神疾患を患いました。
預けるのがいいよ、施設は悪いところじゃない。そして、穏やかな母になって、面会で優しく遊んであげて。

もう無理!って相談すれは、その日からでも預かってくれるよ、場所は遠いかもだけど。

子供は、ただでさえ敏感だから、あなたの今の状態だと、子供が自分の存在が悪いんだって考えになっていってしまうよ。それだけは避けて。
510優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:13:03.08 ID:cXv2eLKU
学習性無気力
511優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:02:07.23 ID:UF8Z8NU5
>>507 >>509
>>506です。
施設の前に、保育所という選択肢はありますか?
矛盾してますが、子どものことは自分の命より大切です。
大切だからこそ、いい環境で・・と思われるのでしょうが。

「うつ状態」の診断くらいでは保育所には入れないでしょうか?
512優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:05:42.15 ID:bu7DMl4L
>>511
子供さん、いくつ?一日べったりで辛いなら、保育所ありだよ、とても楽になる。ただ、空きが少ないから、入れるとは限らない。空きが出来たら入れるように、予約してみるのもいいかも。
出費は覚悟して。
513優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:14:48.96 ID:UonGoFnV
両足が痺れてじっとしてられません。先生に言っても我慢と言われました。
パキシル10mgを朝晩に飲んでます。しかしパキシルのせいではないみたいです。
とにかく何か解消する方法はありませんか?動き回ることしかできず、じっとできなくて頭がおかしくなりそうです。
514優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:48:08.12 ID:aQfmpwaB
>>511
保育所っていうのは、「親が働いていること」が条件だよ。
とくに公立の保育所はそういう所が厳しい。
あなたが働いていないと入所は難しいよ。

私立だとお金次第。
高いところは設備もスタッフも良いけど料金が馬鹿高い。
安いところは大抵保育士が一人しかいなくてあとは素人っていう、ただの「子供預かり所」。
515優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:11:24.44 ID:+Xn+UJIo
>>513
それは精神科ではなく内科なのでは?
516優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:12:27.86 ID:6jxBzD6F
鬱病と診断されて服薬治療してきましたが、この間の診察で双極性障害の疑いありとされました。
治療の途中で病名が変わることはあるのでしょうか?
517優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:18:27.37 ID:UonGoFnV
>>515
回答ありがとうございます。
一度内科を受診してみます。
518優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:39:18.29 ID:aQfmpwaB
>>516
勿論ある。精神科に限らない。
519優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:48:57.22 ID:yd7Y/8zO
>>514
補足です。「親が働いていること」が必須条件ではありません。
「保育に欠けること」が条件です。
よって親の精神疾患が理由として認められることもあります。
診断書の内容と、保育園の空き条件にもよりますが。

あと、私立でも認可保育園であれば保育料は公立と変わりません。
520516:2011/03/29(火) 18:04:39.56 ID:6jxBzD6F
>>518
ありがとうございます。
まさか双極性障害とは思っていなかったので、動揺してしまいました。
521優しい名無しさん:2011/03/29(火) 18:19:28.62 ID:7dOdjSad
>>517
パキシル以外に精神科の薬飲んでないのか?
副作用でアカシジアになってる可能性も
522優しい名無しさん:2011/03/29(火) 18:43:47.38 ID:UonGoFnV
>>521
あとは寝る前にマイスリーとエビリファイを飲んでます。
しかし、どれも症状が出始めた時期よりも一ヶ月以上前に飲みはじめてます。
先生が副作用は考えにくい、と言ってて…どうしたらいいかわかりません。
523優しい名無しさん:2011/03/29(火) 18:49:34.63 ID:v1hb9jsv
現実逃避癖ってどうしたら治りますか?
524優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:01:57.59 ID:cXv2eLKU
現実が襲ってくるときがいつかくるから、それまで待とうか、、、
525優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:03:43.85 ID:aQfmpwaB
>>523
苦労する覚悟を決めること。
現実逃避してる人ってのは、多かれ少なかれ「楽したがり」なんだよ。
その姿勢が現実逃避っていう「楽な道」を選択させているから。

繰り返しになるけど、簡単に治るものじゃない。
苦労して努力して頑張って辛くても時間かかっても諦めない。
それができなきゃ治らないよ。
治してもらおうとかもダメ、自分で治すもの。
526優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:11:24.72 ID:4HmRQb8k
>>522
あなたがそうかとは言えないけれどエビリファイにそわそわ感の副作用あるよ。
じっとしていられない副作用、めちゃめちゃきついよね。
「飲むのが恐怖」
と言ったら自分は薬変更してもらえた。
アカシジアだったらとにかく揉みまくると少し楽になるよ。
527優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:25:50.27 ID:UonGoFnV
>>526
そういえばちょうど容量増えたころです。今度また言ってみます。
揉んでみたら少しは楽になってきました。
ありがとうございました。
528優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:33:59.04 ID:EPIAX0T9
今の病院に通い始めて1年経ちますが、鬱状態から一向によくなりません。
病名は下されておらず、転院したほうがいいのか、1年ではまだ甘いのか悩んでいます。
ちなみに処方されている薬は、
朝夕にリーマス100mg
寝る前にウインタミン25mg
エビリファイ6mg×3
ベンザリン10mg
サイレース2mg
ユーロジン2mg
テトラミド3mg×2
リフレックス15mg×3
です。
529優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:42:28.51 ID:aQfmpwaB
>>528
その処方になってからどれくらい経ってるの?
1年間同じ処方なら、処方内容の変更を申し出るのが基本。
効かないですって何度も申し出て、何度も処方変更して、
それでも尚且つまったく変化が無いなら病院変更を考えても良いけど。

あとベンザリンとサイレースとユーロジン飲んでるね?
これらは毎日きちんと飲んで血中濃度を安定させないとダメとかいう薬じゃないんで
効かないなら飲むのをやめること。
530優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:48:33.74 ID:mtU7OXZi
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。

531優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:51:55.48 ID:m2hOt89y
>>525
自分も現在現実逃避中です。16歳ぐらいから楽な方楽な方にいっています
治すというかもう性格なんだと諦めてます。今回の地震でも
「いくら頑張ってても駄目なときは駄目なんだな」くらいしか感想がないです
家もあまり出てません。社会のネジになるのが怖いのです。周りはみんな自立してます
532優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:01:03.41 ID:aQfmpwaB
>>530
買い物依存に効く薬なんか無いよ。
お金を家族か友人に管理してもらって強制的に「買い物できない環境」に自分を置こう。
あなたは買い物することで安心したりストレスが解消できる人なんだから。
買い物とは別にストレス解消できることを探そう。
そこで薬に頼ろうとかいう安易な根性でいるから
ストレスを感じた時、その解消方法として「買い物」っていう安易な手段に走るんだよ。

イライラを即効で鎮静する薬も無い。
イライラの原因をなくすこと。

日中にひびかない眠剤といえば、アモバンかマイスリーかな。
でもその前にちゃんと眠るための対策はやってる?
寝る前に携帯電話いじらないとかテレビ見ないとか飲酒喫煙しないとか。
寝室の照明を調整するとか、寝間着やシーツや枕の材質を見なおすとか。
そういうことせずに薬だけ飲んだって眠れないよ。
533優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:06:56.58 ID:7dOdjSad
>>531
今何歳なのか分からないが・・・

病気じゃないなら、多分能動的な成功体験が少ないんだと思うよ
「努力した→良い結果になった」みたいな体験を繰り返すと、
パブロフの犬と一緒で自然と努力するようになる

だから、ちょっとしたことでいいから少しずつ挑戦していくしかない
534優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:08:57.27 ID:EPIAX0T9
>>529
効かない旨を伝えて何度も処方薬は変わってきました。
今の処方と大差ありませんが…。
寝付きが悪いので睡眠薬もあまり効いてないのかもしれません。
転院する方向へ考えてみようと思います。
535優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:18:30.88 ID:7dOdjSad
>>530
買い物依存には、ムードスタビライザーかメジャートランキライザーに分類される薬が効かないこともない
イライラには、マイナートランキライザーかメジャートランキライザーに分類される薬が速攻で効く
536優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:36:33.15 ID:Fx9IyrYd
今自分に置かれた状況とその改善に対するアドバイスが欲しいんだが、話す相手はカウンセラーで良いのだろうか?
『カウンセラーは相手を否定せず聞く』から、自分が間違っていればビシバシ指摘して欲しいんだ。先に指摘お願いしますって言ったら良いかな?
537優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:47:13.79 ID:/n4sXUhe
>>563
カウンセラーは裁判官でも指導員でもない。クライアントとの会話を通じて
その人に「気付き」を促すもの。あからさまに「間違い」だと言ってくれないよ。
貴方も「カウンセラーは否定せず聞く」って書いてるでしょ。その通りです。
538優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:59:23.32 ID:Fx9IyrYd
>>537
これは自分宛てですね。
やっぱりそうですかー…自分にカウンセラーは合わない様だ。ありがとう、自分でどうにかするよ。
539優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:04:44.22 ID:0UOfGwwX
鬱とかメンヘラとかは、甘えというけど、そうだと思う。
そりゃ、どこでも相手されない困ったちゃんだよ、、
でも、自分では頑張ってるつもりだよぉ、
やっぱり甘え?じゃあ、もう無理、、、
ごめんなさい、場違いな世界に生まれて。
まぁ、能力のないやつは死ぬのが本来の自然なわけだし、、
540優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:06:56.53 ID:IVZER7uM
嫌な思い出を思い出し、さらにそれに「実際には無かったこと・無かったはずのこと」を付加してしまう
ってのはメンヘルじゃなくてもありえること?
541優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:17:59.64 ID:8YvzhcCl
>>536
来談者中心的カウンセリング(この言葉古かったらごめん)のとこだったら傾聴する傾向が高いけど、
認知行動療法やってるところだったら結構傾聴しつつビシバシも言ってくれるところがあると思う。
自分の行ってるところはまさしく「今置かれた状況の解決方法」を指摘してくれるところだから、
そういうところもあるよってことで。
542優しい名無しさん:2011/03/30(水) 03:59:36.19 ID:QJK8+RDO
>>540
質問の内容や意図がわかりにくすぎて
そのままだと回答は得られないんじゃないか
具体的なことを書くのが辛いとかあるのかもしれんが、
質問の目的は書けるでしょ
病院に行くべきかどうかで迷ってるの?
543優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:51:13.13 ID:y6YweBc/
心療内科や精神科未体験のものです。
HPをあちこち見ながら、「ここがいいかな?」という候補を見つけた。
主治医の写真を見たら年が近そうでイイ感じの人だった。(まあ撮影用の表情かも知れないけど)w
陽性転移の可能性があったら、避けた方がいいですか?むしろGoな感じでしょうか?
544優しい名無しさん:2011/03/30(水) 05:54:36.32 ID:y6YweBc/
自己レス。この状態では(誰かにすがりたい…)多分どの医者を見ても惚れてまうかも知れないから、条件いっしょかな。
「感じいい人」というのは信頼に足ると考えようと思うず。
545優しい名無しさん:2011/03/30(水) 06:23:18.24 ID:y6YweBc/
んー、ちょっと違う問題が出てきた。考えます…
546優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:23:45.38 ID:hCVWHz7D
>>512 >>514 >>519
子どもは1歳と4歳です。
実は以前、役所の保育所入所管理部門で働いていました。
「統合失調症」や「アルコール依存症」の診断書で
何人かの子供を優先的に入園させたことがあります。
当時は精神疾患の辛さを全くわかっていませんでした。

出費は十分に覚悟の上ですが、
「うつ」の診断くらいで入園できるのか知りたかったのです。
レス、ありがとうございました。
547優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:56:10.33 ID:65pZNT/H
関東の人間です。
元々自律神経の乱れやパニック障害の診断を受けていたのですが、ここ毎日原発の事ばかり考えてしまい不安すぎて頭がパンクしておかしくなりそうです。
気が休まるのが日に数時間、寝る前やごく親しい人と電話したときしかありません。
家族は仕事立て直さないといけないし、私には経済力も学歴もツテもないため引っ越して行くことができません。
何をしても原発の事が付き纏い、頭には何故かあまり関係ない曲がリピートされてたり、食欲も落ちて痩せてきました。
これはノイローゼやうつ病などになった可能性ありなでしょうか?
朝起きた時がとくに絶望感と恐怖が強く、夜に少しだけ緩和しているようにも思えます。
じわじわ死にたくない、あと30年健康に生きたい…逃げ道がない…いっそ狂えたら…なんて考えてしまいます。
しばらくしたら行き付けの精神科にいく予定ですが、早めた方がいいでしょうか?
548優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:06:42.07 ID:ADNqqWQ7
メニエール病と鬱持ちの母がいます。
今現在何故か落ち込んでいて、そのうえメニエールが酷く、何故か両手両腕に力が入らず困っています。
私自身も鬱持ちで一度こんなふうに手が動かなくなったことが学校であったのですが、どうやって治ったのかが分からず、今母の手をどうやって治してあげたらいいかもわかりません。
何か、こんな風にしたら良いんじゃないかという方がいらっしらったら、どんな些細なことでも良いので教えてください。
お願いします。
549優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:09:19.00 ID:vzS3lsur
>>548
あなたは医者じゃないんだから何もできないよ。
「治してあげられる」とか思う事がそもそもおこがましい。
医者連れて行け。それがあなたにできること。
550優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:10:51.51 ID:ADNqqWQ7
>>549
わかりました。
そうします。
551優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:13:07.60 ID:vzS3lsur
>>547
パニ持ち特有の「視野の狭さ」が顕著にあらわれているんじゃないかな。

あのさ、たとえ今、原発に何も異常がなく、地震も起きなかったなら、
あなたは10年後も20年後も癌にかからないって決まってたの?
ちょっと冷静になって考えてみたら?
552優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:21:44.93 ID:qlS+sIgL
統合失調症はドーパミンの過剰分泌で起きると聞きます
ドーパミンの過剰分泌ってどうなると起きるんでしょうか?
553優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:10:26.28 ID:vzS3lsur
>>552
とりあえず「やる気を起こして」みるとそこそこ分泌される事は確認されているけど
「過剰分泌」になるメカニズムについてはいまだ解明されてない。
そもそも統合失調症になる原因もわかってない。だから予防もできない。
554優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:14:20.39 ID:65pZNT/H
>>551パニ持ちは視野が狭い事があるの知りませんでした、レスありがとうございます。

ガンもそうなんですが、これから経済的に見ても企業の数々が痛手を受けますよね
ガンになる頃には保険会社だって破綻してないとも言えない、妊娠もできない…なにより、ガン一回で楽に死ねるとは限らない気がして。
10年どころか数年生きられるかもわからないなら、なおさら怖くて将来の設計ともまともに向き合う事ができなくて…
こんな事考えるだけ無駄だし、ずっと怯えながらいる方がよっぽど危ないし病気だってわかるから、早く気持ちだけでも持ちなおしたいんですが
そろそろソラナックスも効いてるのか効いてないのか…という調子です。
子供みたいに泣きながら怖いって叫びたいけどできないんです。
自分の事しか考えられないのにも自己嫌悪があります…
いまからすごく真面目に生きたいのに楽に死にたい気持ちもあって…
555優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:16:42.59 ID:SH5pXiOc
昼間とか眠い時は寝た方がいいですか?
556優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:28:46.57 ID:o8H46P2a
初めて質問させていただきます。
先日、私のとても親しい友人から統合失調症だとカミングアウトされました。
陰性症状が非常に重くて生活ができないといった話をしていました。
とても大事な友人なので出来る限り相手のことを分かってあげたいです。
陰性症状というのものは何がどのように辛いのでしょうか?
557優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:57:20.71 ID:vzS3lsur
>>555
基本、寝ない方が良い。
「規則正しい生活」っていうのは、とっても大事だから
「就寝時間」を決めておいて、眠たくてもその時間以外には寝ない、
逆に眠たくなくてもその時間には電気消して目を閉じて布団を被る。

でも、あなたが鬱の急性期だとか、医師に「眠れるだけ寝なさい」とか
言われている病状なら昼間に寝るのも良い。
また、どれだけ昼寝したって夜に健康な睡眠がとれる、と言うなら昼寝もかまわないけど
このスレに来ているって事は、そうじゃないってことでしょ。
558優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:05:16.52 ID:vzS3lsur
>>556
ものすごく大雑把に説明すると
陽性症状というのは「無いものが有って困る(幻覚や幻聴など)」。
陰性症状というのは「有るものが無くて困る」。
つまり身だしなみに構わなくなってしまう(身だしなみに構う事にものすごいエネルギーを要する)とか、
仕事や学業への意欲の低下、食事への無関心、楽しめるものが無くなる、等。
だからあなたが何か力になってあげたいと思うなら
職場(学校?)への送迎をしてあげるとか、食事の面倒をみてあげるとか
金銭面の管理をしてあげるとか、着替えを手伝ってあげるとか、お風呂を手伝ってあげるとか
洗濯してあげるとか、歯磨きコール、目覚ましコール、などをしてあげるとか
そういった事をしてあげよう。

できないなら家族に任せて放っておくのが良い。
行動としては何もしないくせに「わかってあげたい」とか言われるほどウザいものは無いので。
559優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:46:12.07 ID:zDDK8apG
>>556 大事な友達なら差別や偏見なく見守って欲しい。
カミングアウトするの勇気がいったと思う。否定的な言葉で感情を高ぶらせたりせず、安心できる言動がいい。
急性期から休息、回復、安定期と時間を要すから、今は休息が必要だと思う。
病気に関する本を読んだり、検索して病気の理解を深めて欲しい。
560優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:17:47.29 ID:We9YVdie
私も統失の陰性症状で悩んでいます。
先生からはディケアを勧められて行ってみたんですがハードルが高い感じが
しました。
自分の口臭とか体臭が気になって対人恐怖症でもあって行った日には何もする
気にならずにただねていました。
無理をしてもディケアに通ったほうがいいのでしょうか?
561優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:21:22.18 ID:vzS3lsur
>>554
あのさ、30年後も癌になっていなかったらどうするつもり?
「どうせ癌で苦しんで死ぬと思ったのでまともな将来設計してませんでした」
って誰に向かって言い訳するつもり?

癌になったとして、保険会社が破綻してなかったらどうするつもり?
「だって30年後には癌保険なんて無駄になると思って保険かけてませんでした」
とか言うわけ?そういう心配はしないの?
562優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:52:53.94 ID:LEj/mK4A
>>554
わかるよ。
おれもほぼ一緒。
視野は恐ろしく狭くなり、毎日訳もわからず泣いていた……
手帳、自立支援もらって、年金申請とほぼ同時に自己破産申請。
すべてやり直すつもりで開き直れたよ。
563優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:42:23.89 ID:vzS3lsur
>>562
借金チャラにしてもらえて
障害年金2級で2カ月35万もらえる立場になれば
そりゃあ開き直りもできるだろうがよ。
564優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:48:56.14 ID:849tYIGs
吐くほど気が沈んで、もう死にたい
"と、思うことがありました。"

って書くのってありですか?
メモしたのを見返したら書いた覚えが全くないのがチラホラあります。
565優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:55:13.75 ID:LEj/mK4A
>>562
逆だハゲ。
開き直らなきゃ自己破産できるかww
低脳にはわからん悩みだw
566優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:56:16.96 ID:vzS3lsur
>>564
あなたが覚えてないだけで、それを書いた時にはそういう気持ちだったんでは?
時刻まではわからなくても「〇日の夜間」くらいは特定できるでしょ。
「昨日は確かにこんなメモ無かったのに」という状況なら
医師に「記憶が飛ぶことがあるみたいです。しかも死にたい気分になっていたらしいです」って報告を。
「いつ書いたか忘れた」レベルなら、記憶力が低下しているだけかも。
メモじゃなくて日記帳をつけよう。
567優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:56:57.85 ID:zDDK8apG
>>560 無理はしないで、行けるとき行ったらいいのでは?
今はまだ休む時期かもしれない。まずは自宅で家事を手伝うなど、リズム作りを目標にして少しずつ慣らしたらいいと思う。
568優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:59:14.52 ID:vzS3lsur
>>565
低能じゃなけりゃそもそも自己破産しねえよw
569優しい名無しさん:2011/03/30(水) 20:35:21.48 ID:37wgBFsi
低能同士仲良くやれよ。
570優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:31:30.63 ID:LEj/mK4A
>>569
低脳わっしょい♪
571優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:31:05.21 ID:1OTEL1ik
低脳でも高脳でもいいじゃない、こんな板に居るんだから、仲良くしよーよ。
572優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:27:56.13 ID:wMz6ca4y
大親友が亡くなりました。
ショックで食欲がなくなり、あまり食べなくなって2週間くらいすると
手が震えて字がかけなくなり、○○さんおばあちゃんの歩き方みたい と言われるようになってしまい
背中をシャンとして歩けなくなって、スッ・・・スッ・・・と歩いて本当にお年寄りみたいだなと自分でも思います。
喋るのも声がちゃんと出ていなくて、モッタリしています。
鬱ってこんな感じかな?と思いとりあえず病院に行こうと思いますが
身体がもう重くてすごく重力が3倍になった感じがします。動作がすべてノロノロになってしまいました。
危険な時のたかしまただおに、今の自分はすごく似ていると思います。

ただ栄養が足りないだけでしょうか?体重は2キロ減っただけです。
とりあえず病院に向かうだけの力を取り戻したいです。
あったかい砂糖汁にでんぷんを溶かしたものを作ってみましたがどうですか。
573優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:15:05.46 ID:n4dFYJHw
つい最近まで付き合っていた彼女と別れました。
メンヘラの彼女は私に依存していてなかなか別れてくれなかったのですが、連絡を無視したりしてなんとか別れることができましたが、今度は私が精神的に参ってしまいました。
ダルくて、泣きたくなるような気分になったりします。
これは普通なんでしょうか?
574優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:56:43.31 ID:lpXnuzRd
>>572
自分も数年前に兄を亡くしました。それ以来「人」から「独り」になった気分になり
何も手がつかなかったです。最近やっと兄は心の中にいるという他人には
分かりにくい言葉が分かるようになってきました。自分は今夜型で調子が悪い日もあります
575優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:59:04.36 ID:lqoN8v2j
>>572
 栄養失調かもしれません。まずは普通の内科に行って診てもらいましょう。
点滴してもらったらよくなるのではないかと思います。
親兄弟,親族,友人などで病院・医院に行くのを助けに来てくれる人はいませんか。
 あるいは自分でタクシーを呼んで行けませんか。

 内科に行くまでの間に,「あったかい砂糖汁にでんぷんを溶かしたもの」の
ように消化のいいものを食べられたら食べましょう。

576優しい名無しさん:2011/03/31(木) 04:17:44.48 ID:fe5FAlhD
>>573
本人にとって大切だと思っていた何かが無くなったわけだから、
自分で決めて別れた場合でも、何の影響もない、なんてことはないでしょう
そういう状態になるってことは、少なくとも付き合っていた間は、
彼女ときちんと向き合っていたということなんでしょう
しばらくは仕方がないことじゃないか?
577優しい名無しさん:2011/03/31(木) 04:45:31.46 ID:qiPxA60K
>>496
私みたいなのにレスくれてありがとう
不快にさせてしまってごめんなさい

>>498もありがとうございました
578優しい名無しさん:2011/03/31(木) 04:54:45.30 ID:qiPxA60K
>>508
なんか・・・ありがとうございます
579優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:04:42.68 ID:n4dFYJHw
>>573の連投失礼します。
また彼女は、バイト先に迎えに来るように要求したり一日一回は電話をしないと何度も電話を掛けたり、浮気を疑ったりしてきました。また何度か別れ話をした際には「別れたくない」と言いながら「ホントは私のこと愛してなかったんでしょ」とか言ってきました。
また指輪を執拗にほしがりってました。

これは境界性人格障害ではないですよね?
580優しい名無しさん:2011/03/31(木) 09:13:45.69 ID:/n4t+Tp1
>>579
「ではないですよね?」とここで確認したいということは、
あなた自身それを疑っているのでしょ。
まあ、別れたのだからもう真相は藪の中、考えてもしょうがない。
振り回されて精神的に参っている自分が残っているんだろうから、
しばらくは自己ケアにつとめること。
581優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:00:03.36 ID:n4dFYJHw
>>576>>580
ありがとうございました。
582優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:51:28.11 ID:KWtI8Mth
ボーダーってどのような人の事をいうのですか?
漠然とした不安を抱えることがしばしばあり、誰かにしがみついていないと生きてられない人や、突然パニックを起こす人の様な事を指すんでしょうか
それだと全般性不安障害の方が近いような気がしますが…
583優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:58:13.24 ID:57O1Lpp7
現在休職中。
上司のパワハラが原因。
今日、人事と面談があるが
仕事は好きだが、異動のうえ、リハビリをさせてほしい。

社内では一方的に私が悪いことにされている。退職勧奨もされた。
何と言えばわかってもらえるかな?

584優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:01:50.20 ID:3AAp8iNa
>>553
レスありがとうございます
585優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:09:30.58 ID:QORxakYi
弟に関して質問です。
長くなりますがごめんなさい。

私弟共に実家暮らしで、弟は自分の部屋の扉を施錠しています。
理由は「父親が勝手に部屋に入っている」と。

施錠した上、罠(扉が開くと音が鳴る等)を仕掛け、部屋内の扉という扉に南京錠をかけているようです。

そこまでしているのに「物が盗まれた」「物の位置が変わっている」と母に相談しては困らせています。

普通に考えれば有り得ないことなので「気のせいだ」と言っても「本当なのに信じてくれない」と怒りだします。
その後、自分のミスだったことが分かる場合もあるのですが…認めず絶対に謝りません。

精神科には通っているんですが、病名らしい病名はもらっていないようで、改善している気配もありません。

これは一体何の病気なんでしょうか?父親が気の毒でたまりません…
586優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:42:30.84 ID:wMz6ca4y
>>573
>>574
ありがとうございます。アドバイスどおりタクシーを呼んで、総合病院へいってきました。
黄色い点滴と、これだけでも毎日飲んで、と缶のドリンクを一箱貰ってきました。
できれば毎日点滴したほうがいい、とのことなので通います。元気になれば歩いていける距離です。
いつか友人の死を受け入れられるようになるまで頑張ります。ありがとう。
587優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:00:03.11 ID:5YxtrCbM
>>583
パワハラって何されたの?
あんまり自分だけが正しいみたいな主張はさけて、あとは人事の誠実そうな人に具体的な事実と仕事が好きって事をいえば理解してもらえるんじゃね?
退職勧奨は誰からされてるの?自暴自棄にはならないで
588優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:15:52.13 ID:57O1Lpp7
>>587
ありがとう。同僚の前でしばしば事実無根の罵倒をされたり、
周囲に悪い噂を巻き散らかされたり。

自分にも非はあるだろうけど、
形勢が圧倒的に不利。
全部録音してあるから、解雇されるようなら弁護士に相談してみるよ。

589優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:23:49.40 ID:5YxtrCbM
>>588
全部録音してあるなら、それのコピーを人事に渡すようにしたほうがいい。
この国じゃ組織と個人で争った場合、ほぼ間違いなく組織が勝つ。資金力って意味だけじゃなくてね。
人事を通して組織と敵対しないで生き残ることだけを考えたほうがいい。
590優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:38:15.59 ID:57O1Lpp7
>>589
そうだね。グダグダする前に転職したかったけど。

今日の人事の態度次第で考えてみるよ。

復帰先がストレッサーの真下なんだよね。

結局再発して元の木阿弥になりそうでこわい。

591優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:45:13.39 ID:WCy4gQfB
あまりに外道な政府の対応に、頭が壊れそうなので質問させていただきます

頭の中がふわっとした妙な浮遊感があり、締め付けるような痛みがあります
そして文字通り頭の中がぐるぐるして
視界がすごい勢いで上下左右し定まらなくなることもあります

ずっと大きく息をすって吐くしかないという、通常の呼吸とは違う感じを繰り返しています
こういう時はどういう対処をしたらいいのでしょうか
592優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:52:33.35 ID:5YxtrCbM
政府は関係ないから早く医者に行きなさいまし
私も緊張したとき似たような感じになるよ
593優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:13:30.21 ID:5hWgoZff
受験生です
性欲を減らしたいです
また、不安感がでてくる時も結構あります
抗鬱剤を飲めば、両方に効くんですよね?
どの、抗鬱剤を処方して貰えばいいのでしょうか?
ドグマチールなど、色々ありますが、よくわからないです
594優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:18:29.13 ID:k62Z7+a0
>>585
気の毒なのは、父親ではなく弟でしょ。
弟が精神科に通院してるなら、あなたと両親で主治医に話を聞いては。
家族の理解と協力がないと、治る病気も治らないよ。
595優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:22:16.99 ID:XKDiNvAe

森永マミー

14:22
596優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:37:46.06 ID:QORxakYi
>>594
レスありがとうございました。

病室に入るにも「皆は俺を悪く思わせるために先生に嘘をつこうとしている」や「プライベートに入ってくるな」と怒る弟をどうにかなだめないとですね…。

扱いをどうしていいやら…。
597優しい名無しさん:2011/03/31(木) 15:19:15.58 ID:1ARG/hIw
598優しい名無しさん:2011/03/31(木) 15:42:14.48 ID:af262/Ar
質問というか相談なんですが、

実家に逃げ帰ったのは良かったけど、7年も1人暮らししてたせいで
家族と自分とのバランスがとれなくて困ってます…
精神的な事は言ってみたけど気持ちの持ちようという考え方が染み付いてるようでどうも理解できないみたいだし、
私も心配かけたくないのと深く話して理解出来ない顔されるのも辛いので、それ以上言ってません。
厄介になってる身なので私の言い分が我が儘なのは分かってるのですが、ちょいちょい私の都合なんてお構いなしで、
それにイライラしてしまいます。
そんな自分にさらにイライラ…やっとバイトを初めて今シビアな心理状態で、給料がまだなので病院も行けず、
正直元気なふりして家族と接するのが辛いです(引きこもると気にしてくるし)

どうしたらいいでしょうか…こういう気持ちでいれば楽とかありますか?
助けてください
599優しい名無しさん:2011/03/31(木) 15:47:51.38 ID:KWtI8Mth
>>582
ざっくりでいいのでどなたか教えてください
600優しい名無しさん:2011/03/31(木) 15:48:44.33 ID:QORxakYi
>>597
参考にさせていただきます。ありがとうございました。






今日も「給料日なのに給料が入ってない」と怒り朝から母も使って銀行へ計5回ort挙句に本社にまで電話をかけちゃって…最終的には家族に愚痴る…いつまで続くの…はぁ…

ごめんなさい。溜まってて愚痴ばかりで…
601優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:03:10.34 ID:fS8+2FK8
午後あたりから憂鬱な気分になり
それに伴って眠気もでてきてしまいます
このような症状のときどのように対処するか
薬でどうにかなるのかを教えてほしいです
よろしくお願いします
602優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:33:36.27 ID:j1MWVDjL
せっかくダイエット成功したのにここ数日ドカ食いが止まりません。
1日2500〜3000kcalは食べてると思います。
ラーメン食べた後にピラフ食べて間食に饅頭と餅とか。炭水化物三昧。
どうすれば止めれる?
603優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:03:24.27 ID:45TkbeMz
先週の金曜に体調がおかしくなりました
地元の駅を通って午後9時くらいに夕飯を食べに行ったのですが
食べ始めた頃から頭がくらくらして少し胃がムカムカしてきて少し我慢していたのですが、食べられないと彼氏に言って
テーブルに突っ伏していました
震えというか筋肉も強張ってきて食事は中断して帰ることにしたのですが帰り道どんどん体調が悪い
息が苦しくて長距離マラソン直後みたいにハァハァして鼓動はドンドン鳴るしたまに胸がギュウっと痛んで足も震えて
死ぬのかと思った

一つ思い当たったのが、私は嘔吐恐怖症なのですが
今月頭くらいにも駅付近の居酒屋で外食をした時に目の前の廊下でびしゃびしゃと聞こえ顔をあげると
口を押さえてトイレにダッシュしている男性が・・念の為にメガネをしていなかったのではっきりは見えませんでしたが
その日からその光景が頭から離れません

最寄駅は飲み屋が多いので毎週末の夜は酔っ払いが多いのですが
先週の金曜日も、もう千鳥足のサラリーマンや大学生みたいな子が多かったです
駅を通る時、ずっと冷や汗を滲ませながら周りの人の様子を伺っていたのでそれが原因かなと。

パニック障害について調べてみたら発作の症状にとても似ていました。
パニック障害の経験がある方がいましたら少しお話伺いたいです
604優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:13:02.75 ID:bMeZQpBA
考え事(音楽の脳内再生、会話など)が一日中止まりません
考え事をしていると口元がニヤつくせいで対人関係にも支障を来しています
どうすればいいのでしょうか?
605優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:28:14.16 ID:eATQO1/N
>>582
不安神経症系はざっくりと言えば「死ぬのが怖い人」。死への恐怖が人一倍強い心が反映された症状。
しかし境界性パーソナリティ障害は、これと反対のベクトルとなる自傷行為という特徴を強く持つ。
不安神経症系は希死念慮(自殺)が少ないのが常だが、
境界性パーソナリティ障害の自殺未遂はこれも又強い特徴の一つ。他にも境界性パーソナリティ障害は、
対人関係において、責任感が希薄で人を振り回す、凶暴性を示すなどの特徴もある。
606優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:51:01.76 ID:RH393HXj
生きなきゃだめって分かってるけど、どうしようもなく死にたくなってしまうのはなぜですか?
まったく両極端の考えが頭の中でぐるぐるして何もできなくなってしまうのは病気でしょうか
607優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:53:18.92 ID:k62Z7+a0
>>601
元気になる薬はないよ。
散歩でもしては。

>>602
入院。

>>603
疲れて体調不良だったのでは。
何でも病気だと思うと大変だよ。

>>604
ニヤつくのを、笑顔に変える。
608優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:09:00.14 ID:093Hgtc4
>>603
元パニックですが、症状は似ています。私も嘔吐恐怖で、食べ物が発作の原因になり、骸骨と言われるくらいまで痩せました。今は、ぷよぷよですが…。

早めの受診をおすすめします。
発作を繰り返すと、予期不安が強くなり、外食どころか外出もままならなくなったりします。
609優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:14:31.94 ID:093Hgtc4
>>602
いわゆるリバウンドなので、ダイエットがストイックだったのでは?リバウンドは我慢の反動。我慢できないくらいの反動なら、ダイエットやりなおすべきです。
7200kcalで、脂肪一キロなので、焦りすぎず、週一日とか解禁の日を作るとかもいいかもです。
610優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:25:25.39 ID:x6Iu/08B
今度初めて心療内科にかかろうと思っています
ピンキリなのは承知してるのですが、予算はいくら程用意すれば良いでしょうか
初診で3000円程、というのを前に見たのですが
これは診察代だけで、更に薬代も上乗せされるのですか?
611優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:35:09.76 ID:093Hgtc4
>>610
診察代に初診料が乗り、薬代は別ではないかと思います。どんな薬がどれくらい出るのかは分かりませんし…。余裕をみたほうがいいと思います。
ちなみに、自分は初診なら7000円用意してます。
612優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:43:46.14 ID:75Ycut+Y
同僚に嫌がらせされてるのが限界なんで店長に報告したいんだけど、心療内科に通院してるって言えば
何か変わるかな?5回くらい店長に相談したんだが何も変りない。
613優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:47:02.29 ID:45TkbeMz
>>607
無職なので疲れはありません
病は気からなので気にしないようにしています

>>608
とても近い境遇の方がいて嬉しいです、恐怖症についてリアルな描写をしてしまいすみませんでした
上記の通り1度おかしくなった後、家に帰ってからも一度ぶり返したので、今度はいつかと怖いです
病院に行こうかとも考えているのですが、昨年11月にハルシオン依存症からようやく離れられたところなので
精神薬はなるべく飲みたくないなと・・。それに彼氏に養ってもらっている状態なので余計なお金を使わせられないなと。
昨年11月の薬を止めた時にも一度似たような症状で救急車で運ばれているのですが(結果はよくわからないとのこと)
やっと依存症治ったのにと我慢するのは危険でしょうか?支離滅裂ですみません
614優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:58:16.40 ID:lpXnuzRd
ジプレキサザイディス15mgとリボトリール2mgを処方されてる者です。
今は家でゆっくりしてる事が多いのですがたまには都内に行った方が良いのでしょうか。
ずっと引き篭もっているのも健康に悪いような。
自分はなるべく人の多い所には行きたくないです。
615優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:04:19.94 ID:k62Z7+a0
>>606
甘え。

>>612
メンヘラだと分かれば、余計に嫌がらせされるかもね。
転職しては。
616優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:05:10.49 ID:wAWMELSx
>>610
それは初診料の値段。
それに追加して検査料金、処方箋料、薬代などが追加でかかるよ。
ちなみに初診料は大きい病院ほど高い。
まあ1万円持って行けば足りないことは無いと思う。
617優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:08:02.46 ID:wAWMELSx
>>614
別に出かけなくても家の中でいろいろやってみれば良い。
風呂掃除とかトイレ掃除とか料理とか。
あと引きこもりの人は生活リズムがルーズになりがちだけどそこは大丈夫?
ちゃんと早寝早起き3食たべる生活できてる?
618優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:13:24.31 ID:lpXnuzRd
夜型でした。そうですね都内に遊びに行く前にやらなければいけないことがありましたね
レスありがとうございました
619優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:16:33.72 ID:NIJSipdT
>>606
精神科に行って診てもらいましょう。
 ここでは診断はできません。
620優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:17:30.16 ID:75Ycut+Y
転職したら負けかなと(ry
621優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:38:28.13 ID:nPmnHPMM
今月28日に夜中に体調が悪くなって急患で診察してもらいました。
まず起きたら吐き気があり、いつもは耐えるのですが、寒くもないのになぜか体が震えて嫁が病院まで送ってくれました。
このときは胃腸炎と言われたのですが、薬を飲んで安静にしていてもよくならず、今日また病院に行ってきました。

採血と点滴をして返されたのですが、さほど辛くもない下痢の薬は大量にもらい吐き気止めはもらえませんでした。
そこで気づいたこと?なんですけど
吐き気止めがない って思ってるだけで不安で気持ち悪くなってしまってどうしようもないんですが
何かしら考え事などで意思が別のほうへ行ってると全く気持ち悪かったりしないんです。
これはメンタル的な病気も視野に入れたほうがいいんでしょうか?

関係のないことばかりかいて長文になってしまい、申し訳ないです。

ちなみに私は以前、空間恐怖症?か閉所恐怖症と診断され、通院してましたが通うのも辛くて1月から行けていません・・・。
622優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:44:33.61 ID:wAWMELSx
>>621
単純に考えて「1カ月通院してない」事が原因じゃないの?
何で内科には受診できるのに「通うのも辛くて行けてない」の?
内科受診できる環境にあるなら嫁に行き先変えてもらって再診すれば良かったのに。
メンクリが遠いのかな?
まあ勿論身体疾患である可能性もあるから、まず内科って判断も間違ってはいないけど
それはそれできちんと内科に「通院」しないとダメだよ?
内科で「器質的に何もありません」ってハッキリしてからメンクリへどうぞ。
623優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:03:55.39 ID:nPmnHPMM
>>622
メンクリ結構遠いんですよね・・
嫁に送ってもらったときはもうパニくってて何も考えずに行けたんですけど、普段は車に乗るだけで吐き気と戦ってます。
でもいずれはきちんとまた通院しないといけないですよね。
体調が少しよくなったら時間かけていってみます。

ありがとうございました。
624優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:18:37.23 ID:JXCAg+OL
鬱で
デパケン800mg/day
アモキ50mg/day
レキソタン25mg/day貰っててそれなりに楽にはなってるんだけど
記憶力、思考力の減退が半端じゃない
物は置き忘れる、本の内容は覚えてない、話そうとしてたことが飛ぶ、頭のなかぐちゃぐちゃ
新しい物が全く覚えられません
悪循環です…
何かいい方法ないですか?(´・ω・`)
学生、春休み延長で時間はあるんですが
625610:2011/03/31(木) 23:26:40.58 ID:x6Iu/08B
>>611>>616
レスありがとうございます
やはり薬代やその他の料金が加わるのですね
多くても5000円くらいかなーと思ってました
626優しい名無しさん:2011/03/31(木) 23:29:25.41 ID:VHAcZe2L
生きる勇気も死ぬ勇気もない。消えたい
627優しい名無しさん:2011/04/01(金) 00:17:06.71 ID:A+UZ6jTk
>>624
 うつ病の症状ではないでしょうか。焦らず休養したほうが治りが早いように思いますが。
628優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:14:23.15 ID:mboPTeFx
>>626
全く同じ心境です。でも、もうちょっと生きてみませんか?
629優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:56:20.48 ID:2Dlzn6go
夜中や、寝るときになるとネガティブになってしまいます。リスカとかもしてしまいます。死にたい消えたいそんな感情ばかり。私は中学生なので、親はただの厨二病といって相手にしてくれません。親が言う通り、私はただの厨二病なんでしょうか。
630優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:03:48.79 ID:1pBdRjEE
>>629
リスカはただの厨二病の範囲を超えていると思いますよ。
それから親に相談は最悪の選択です。

スクールカウンセラーに相談するのが良いと思います。
631優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:07:26.20 ID:2Dlzn6go
>>630
そうなんですかね。
私学校にもいってないので、親しか相談するひとがいなくて…
632優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:17:33.45 ID:zRLzehC8
統合失調症と診断されています。
大震災の後から、不安感に常に襲われています。
予言を信じてしまい、戦争がくると恐れたり、世界が終わると思ってしまい、
日々恐怖に襲われています。
予言が当たるものなのか分かりませんが・・
このような状態はどうしたら改善されるのでしょうか。
恐怖に怯える日々に耐える日々が続いています。今も怖いです。
633優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:20:54.46 ID:1pBdRjEE
>>631
学校以外だったら、保健所や
県単位で精神保健福祉センターがありますから
電話などで相談してみるのも良いかもしれません。

親はとにかく止めておいた方がいいです。
634優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:23:09.91 ID:1pBdRjEE
>>632
うーん、大震災後の今は本当に危機ですから
恐怖するのが異常とは思いませんが

とりあえずテレビや新聞から遠ざかると
楽になると思いますよ。
635優しい名無しさん:2011/04/01(金) 08:16:09.85 ID:+1jQdpzz
>>627
ありがとうございます。

思考が断続的だったり過去の嫌な体験が蘇ってきたり、新しいことを全く覚えられなかったりしているだけで辛いです…
636優しい名無しさん:2011/04/01(金) 09:26:28.93 ID:MEbHfoVu
>>613
お金を気にする気持ちも分かりますが、発作を繰り返すほど恐怖心が強くなるので、
やはり早めの受信をオススメします…。

できれば、内科もついているところで、最初は胃なども検査をしてもらって。
ほぼパニック障害だとは思いますが、嘔吐恐怖の場合、自身の胃の調子の悪さから吐き気を覚えて、恐怖で発作が起きることもあるからです。
そのお金は、必要なものですよ、とても。
637優しい名無しさん:2011/04/01(金) 11:37:47.18 ID:PnBaVIWH
どなたか詳しい方教えて下さい。1年程、心療内科の掛け持ちしてたん
ですが 今月から保険書だけで病院側に掛け持ちばれてしまうでのしょうか?

638優しい名無しさん:2011/04/01(金) 11:56:03.81 ID:4XDfdgBk
憂鬱感があり無気力ぽくて自分の欲求が見てこないんですが、
カウンセリングでもそういうキッカケがつかめることはあるんでしょうか?

薬は5種類試してきましたが効果感じませんでした
カウンセリング数回だけで劇的に変わった人ています?
639優しい名無しさん:2011/04/01(金) 12:26:54.88 ID:kKoxREaL
>>638
薬ばかり処方して、ろくに話も聞かない医者にかかると
更に傷が深くなる可能性もあります。かと言って
つらい状況を放置するのも解決策にはなりません。

まずは、あなた自身が治したい、変わりたいと思うこと。
改善に向けて、不摂生を避けたり、自分を労ること。
つらい思考が生まれるのは、体も心も疲れてる証拠です。
自分を信じて、自分を大切に、今の自分に足りないものは何か?
逆に、不要なものは何か?生活改善の努力をしましょう。
カウンセリングの力は微力です。
何もせずに神に祈る行為と同じ、無意味です。
カウンセリングのサポートと連動して、あなた自身が
病と向き合い、努力することが最大の治療であり最大の近道ですよ。
640優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:26:59.50 ID:s3cBO7oU
親しくしている男性の事でお聞きしたいです。
まだ恋人ではないのですが、私は好意を持っています。

30代半ばですが、自分自身で「コミュ能がない」と言い
人と話す時もボソボソと聞き取れないような小声です。
が、集団の中で まったく話をしないということはなく 飲み会やカラオケも積極的に行きます。

ですが学生時代はひきこもり、不登校などをしていたらしく
現在、仕事も休みがちです。

家庭について「近所からいじめられている」と言い
隣のアパートから常に監視されているというので、見に行ったのですが
10世帯以上もあるような立派なアパートでした。なので、
「あの世帯全部が、というのは考え過ぎでは?」と言ってみたところ
「考え過ぎならいいと自分でも思うけど、違うんだ」との答えでした。

ドライブ中、突然とても小さい声で独り言を繰り返していたりもします。
なにかにつけ、「僕はダメ人間だ」と冗談のように自虐的に言いますが
自傷しようとか 自殺願望はないようです。
自分がいじめられる、仲間はずれにされる、傷つけられる事は人一倍怖いようです。

彼な何か 精神面で病んでいるのでしょうか。
641優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:43:07.56 ID:Gy6A/Yu+
>>598
どなたか宜しくお願いします…
642優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:50:18.44 ID:bXLLu1TO
>>641
たぶん理解はされないでしょうね。
そういうご家族なのでしょう。
だから、できるだけ早く一人暮らしを開始されたらいいのではないですか?
家族にお金を借りるとか。ご都合が付かなければできるだけ距離を空けるくら
いでしょう。
私の両親も似たような感じなのでお互い距離を取っています。
643優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:14:04.28 ID:ePVDsXmN
>>637
ばれないし、掛け持ちしても治らない。

>>640
確実に、病んでいる。
644優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:27:14.17 ID:pBbxOaM8
統合失調症の告知しないで、隠すのでしょうか?

645優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:32:18.54 ID:zRLzehC8
>>634
レスありがとうございます。
異常ではないのですね。
本当に辛かったので、レスいただいて嬉しかったです。

情報源をシャットアウトする事が大事なのですね。
情報がなくなる事が不安でテレビやネットにかじりついていました。
少し離れてみます。
ありがとうございました。
646優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:35:31.54 ID:pBbxOaM8
人が怖いです。特に近くの人間が。
あまり親しくない人とは気軽に接することが出来るのですが、人間関係が近づくにつれ自分が出せず苦しいです。
なぜ人間関係が濃くなるにつれて辛いのでしょうか?
647優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:12:01.35 ID:UG87BHFy
>>646
親しくなると「その場しのぎ」の対応が通用しなくなるからでは?
相手の情報も得ることになる、つまり「誰にでも同じマニュアル的な対応」ではなく
「個別の対応」をしなくてはならないからでは。
それに対応するおつむのキャパシティが少ないのでは。
648優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:12:31.04 ID:4dUOPDHK
>>646
そういうことは程度の差こそあれ,たいていの人にあります。
 心理学的な御相談については,この板では下記スレをお勧めします。
心の相談室「野の花」 九鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265829283/
 ここでも心理カウンセリング的回答が返ってくることはありますが,ここは
今ひどく口の汚い人もいて雰囲気が悪いので,向こうに行かれたほうがよろしい
かと。
 薬物治療についての質問はこのスレで結構ですが。
649優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:14:28.75 ID:LRqbqulq
考えることがあまりできなうなっている。現在,デジレル75mg,コンスタン1.2mg
デパス2mg,レキソタン5mgを飲んでいる。これで教師をしています。
休職したほうがいいでしょうか?
650優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:14:42.28 ID:4dUOPDHK
>>644
統合失調症は御本人には告知しないことも珍しくありません。
病状を悪化させないためだそうです。
651優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:15:56.75 ID:4dUOPDHK
>>649
仕事に支障が出ているなら,思い切って休職することをお勧めします。
652優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:18:15.81 ID:4pJRsQRS
自立支援方と共に手帳の申請も勧められましたが、手帳を持つメリット・デメリットを教えて下さい。
653優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:20:10.84 ID:4dUOPDHK
>>637
同一疾患で同一時期に複数の医療機関を受診していると健康保険の審査で見つかる
かもしれません。これは以前からそうです。これまで見つからなかったのはたまたま
チェックの対象にならなかったのでしょう。
654優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:21:02.01 ID:QCeeQPWC
仕事でイライラすることが多く愚痴ってばかりいたら
誰も愚痴を聞いてくれなくなりました。
その反動か最近過食気味です。散歩などもやってはいるのですが
イライラが収まりません。このまま過食嘔吐や過食症になってしまうのでしょうか
655優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:23:49.29 ID:bIHOj71g
>>652
東京なら都営が無料。バスは近郊のバス会社なら100円。
あとは障害者控除あるくらいかな。
656優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:42:32.39 ID:ePVDsXmN
>>654
なる。転職しては。
657優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:46:49.24 ID:QCeeQPWC
>>656
次の仕事が決まってから辞めないとこのご時世辛いです
もう同じ課の人たちは全員嫌いです。学生時代いじめに遭ったことはないのですが
軽いいじめと言うか、無視と言うか。仕事を押し付けられるので
必死でやっていると出来ない時は言ってねwなど。被害妄想かもしれません
また愚痴ってしまいました。資格をとって、次が決まれば即辞めます。
658優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:59:47.00 ID:RlrWN+NO
精神病というのは食欲不振、睡眠不足が基本なのでしょうか…?
659優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:09:26.00 ID:UG87BHFy
>>658
そんなことないよ。過眠の人もいれば過食の人も居るよ。
そういう症状がポピュラーというだけのこと。
660優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:20:18.21 ID:RlrWN+NO
>>659
ありがとうございます。
自分はこの二つに当て嵌まらなかったので辛くても気のせいかと思っていました…。
661優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:22:46.58 ID:UG87BHFy
>>660
「この症状があればこの疾患、無ければ違う」
なんて簡単に判定できるなら医師に国家資格は要らない。
662優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:29:46.62 ID:RlrWN+NO
>>661
そうですね、少し焦っていました。目が覚めた気分です。
663優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:55:56.79 ID:te0wmvg9
仕事を休職して家で過ごせるか不安です。
経験したいと、感想を聞かせてください。




664優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:06:51.69 ID:XXgzMuTD
http://www.youtube.com/watch?v=qr3F9s1sbwU&feature=feedf

こんな投稿者の人って、何かの病気なの?
665604:2011/04/01(金) 22:09:33.18 ID:Mq337Q3j
>>607
余計駄目な気が・・・
666優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:16:45.97 ID:UG87BHFy
>>663
1年休職したよ。さらに退職してから1年無職期間を家で過ごしたよ。

家で過ごせるかって…家が一番過ごしやすい場所じゃないの?
自己管理を頑張らないと規則正しい生活できないんでそこは苦労したけど。
もしかして理解の無い家族が居るとか?
667優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:19:27.78 ID:te0wmvg9
>>666
ありがとうございます。
668 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/01(金) 22:25:00.77 ID:VaP0iUPr
双極なんですが、トレドミン、セロクエルのお薬で良くなりますか?
669優しい名無しさん:2011/04/01(金) 23:02:53.37 ID:EUpJLNsK
通院してます。
躁うつかてんかんか神経症と言われました。
時間をかけて診察しないと詳しく診断できないそうです。

最近仕事中に頭痛、腹痛、激しい動悸に襲われます。
あと、手の痺れ、耳鳴り、身体の一部が痙攣するといった症状は仕事以外にもおきてます。
こういったことはちゃんと医師にいった方がいいでしょうか?
精神的なものからきてるのかわからないので言っていいものなのか迷ってしまいます…。
670優しい名無しさん:2011/04/01(金) 23:31:27.23 ID:RlrWN+NO
皆さんは自分から自分の意思で病院に行ったのですか?
それとも、親類に無理矢理連れていかれたのですか?
671優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:06:48.95 ID:kZ+mQe4l
>>670 文面から、ご家族等に行くよう勧められてる状況かと
お察ししますが、どちらが多い、ということは無いと思いますよ。
自分は一人暮らしなので自分で行きましたが。

>>669 言った方がいいと思いますよ。
メンタルの不調が体の方にもしわ寄せを起こしてる場合は凄く多いので。
全く原因不明の体調不良→実は鬱が元凶ですた、のパターンは
ほんとうによくあることですし
672優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:18:55.82 ID:noDa03Tm
>>669
脳神経外科かどっかで脳波をとれば、てんかんか否かは診断可能。医師に
申告して紹介状を書いてもらうダメなら転院も視野に。相談の際は薬も
書いてくれると知識人は答えやすいかもよ。
673優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:38:29.36 ID:0tchhulX
>>670
私も1人暮らしだったので自分で行きました。

>>671
やっぱり言った方がいいのですね、今度言ってみようと思います。
回答ありがとうござました。

>>672
脳神経外科でわかるんですか・・・。ご丁寧にありがとうございます。
引っ越しして電話診察になっちゃったのでこれを機会に紹介状書いてもらえそうな病院を探してみます。
薬は
・アモキサンカプセル10mg
・デパケン細粒20%
・マイスリー錠5mg

です。
一部副作用かな?と思うものがありますが、薬を飲んで半年は経ってて、ここ1カ月くらい症状が出てるのでちょっと「?」ってなってます。
量は変わってないです。
674優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:47:25.82 ID:6lPPzN9M
少し趣旨が違ったら申し訳ありません。
顔がデカすぎて本当に引きこもりになってしまい病気になりました。
顔がデカすぎて働ける職場がない場合はどうしたらいいでしょう。
病院もどこに行けばいいかもうすべて真っ白で…ちなみにこれですhttp://i.pic.to/15r9gv
675優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:48:15.83 ID:BDJz94Im
>>629
中2病なんかじゃないよ。
よかったらお話きかせてもらえませんか。

死にたい消えたいって思うのはどうしてなんですか?

676優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:54:09.05 ID:MroYjWf7
>>671>>673
ありがとうございました。
私も自分の意思で行こうかと思っているのですが、自分から行こうと思えるのならば大丈夫なのかと思ってました。しかし此処のみなさんが自分の意思で、ということを聞いて安心しました。ありがとうございました。
677優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:03:58.96 ID:BXUFYeaG
>>674 写真じゃよく分からないけど、どこの職場にも顔の大きい人は居ますよ。武田鉄矢や、ミッツマングローブとか、どーするのか…てか、釣りだったらすみません。
678優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:28:13.22 ID:6lPPzN9M
677さんありがとうございます!
釣りって…釣りなんかでこんなところにわざわざ書きこみません。
釣りならどんなに楽なことか…
679優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:34:59.76 ID:yu9Gy1Zy
17歳です
男です

夜になると何故か気分か沈んでしくなります
何が悲しいかは自分でもよくわからないんですけどなんかかなしくなって泣いちゃいます

自分に何が悲しいか問いかけても何で悲しいかがでてきません
でも悲しくなって泣いてしまいます

今は親が貰っていたソラナックス0.4という薬を勝手に飲んでます
これを飲んだらなんか落ちつけます

これももう少しでなくなるのでこれが無くなったときのことをかんがえるともっと不安になってしまいます
どうすればいいですか
680優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:42:31.19 ID:noDa03Tm
>>679
泣けるうちは幸せ。極度の悲しみ(怒りも)は感情が殆ど消失する。
大人と子供の境目に立っていて精神状態が揺れ動くのは普通だ。
まず勝手にソラナックスを服用するのを止める(厳密に言うと法律
違反)。「どうすればいいですか」は薬が欲しいなら医者にかかる。
そうでないなら辛抱、耐え切れないならカウンセリングもグーかと。
681優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:43:02.60 ID:Jn5TzjfV
副作用で下痢と食欲不振になる薬はありますか?
682優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:54:35.02 ID:yu9Gy1Zy
>>680
普通なんですかね
苦しいです

気分が下がっていって悲しくなって泣きたくなくてソラナックス飲んで
でも薬が効くまでの間に一気に悲しくなって泣いてしまって
ソラナックスが効いたのかな思うくらいになると
なんで悲しかったのか何で泣いてたのかが分かりません
少し気分が沈んだままではありませうがそれまで泣いたりしてたのが嘘のように少し気分が上がります
それがここ2週間ほど毎日繰り返しです

苦しいです
悲しいです

何が悲しいかはわかりません
何が悲しいかわからないけど苦しいです

病院につれていってもらおうかとも思ったけど
親に話聞いたら将来にも響くらしいのでできるだけいきたいくないです

かといって辛抱もきついです
これから毎日これが繰り返されるのかと思うと死にたくなります

どうすればいいですか
683優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:01:46.71 ID:noDa03Tm
>>682
釣りか?マジ2週間?2ヶ月とか2年じゃなく2週間?それならまだまだ見極め期ですな。
ソラナックスを飲まず「何で悲しんだろう」と悩み尽くして。地震報道の影響も考慮。
きっかけを知って初めて対抗手段を講じられるものだ。
684優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:04:10.96 ID:yu9Gy1Zy
>>682
釣りじゃないですほんとです
性格には去年の唐津くんち以降からですから12月くらいからです
2週間はソラナックス飲みだしてからのきかんです

なにかなんで悲しいのかが自分でもわからないからどうすればいいかわかんないんです
685優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:04:33.36 ID:yu9Gy1Zy
>>684
>>683でした
686優しい名無しさん:2011/04/02(土) 02:18:40.40 ID:enis1PH/
>>684
あなたの言い分は
・とにかく苦しい
・苦しいから他の人に処方されたソラナックスを自分のために飲むのは当然
・自分さえよければ「ソラナックスが必要と医師に診断されて処方されている人」から薬を取り上げても平気
・それが違法行為でも関係ない
・でも自分の将来がかわいいから病院には行きたくない

ってことだよね。
ソラナックス飲めば耐えられるんだったらさっさと病院行ってソラ出してもらえばいいじゃない。
ソラ程度の薬で偏見もたれて人生変わることなんかないと思うんだけど
687優しい名無しさん:2011/04/02(土) 04:17:31.34 ID:beXN+UKQ
>>681
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
688優しい名無しさん:2011/04/02(土) 05:21:12.04 ID:VZBDQtTe
いわゆる早朝覚醒というのに悩まされてるんですが、薬を飲むのを止めないかぎり早朝覚醒は治らないんでしょうか?
薬を飲みながらも早朝覚醒が治った人はいませんか?
689優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:22:05.24 ID:u9KZTkiN
>>688
なんの症状でどんな薬を飲んでいるのか書かないと。
690優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:43:43.90 ID:jtSxIM6i
>>688
まず早朝覚醒してしまっても「起きあがらない」「起床時刻まで目を開けない」
という基本はおさえてる?
691優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:49:53.96 ID:VZBDQtTe
>>690知らなかったです
だいたい12時に寝て4時くらいに目が覚めます

自分は社会不安障害と診断されルーラン4mgセディール10mgを飲んでいます
692優しい名無しさん:2011/04/02(土) 06:55:59.01 ID:jtSxIM6i
>>691
健康な睡眠の基本は0時には寝付いていることだよ。
11時くらい、できれば10時には布団をかぶって目を閉じよう。
眠たくなくても。
そして目が覚めてしまっても「起床時刻」まで起きあがらないでじっとしていること。

とにかく身体に「10時から6時までは睡眠時間」ということを覚えさせるのが大事。
勿論3日やそこらで身体がそのとおりになるわけじゃないので根気が必要。
薬飲んでたって「目が覚めたから起きる」なんて事してたらいつまで経ってもそのままだよ。
693640:2011/04/02(土) 08:44:45.94 ID:7iM8OJKD
>>640です
レスいただいてありがとうございます。

傍で見ていても 冗談でやっている、言っているのかわからない事がよくあって
どうかえせばいいのか困惑してしまうことがあります。
監視されているという話の他にも、
家族が地域から疎ましがられている、仲間はずれにされていると言います。

自身は、極度の不安や緊張でいっぱいになるとパニックのようになり
うーんうーんとうなりながら 行きつ戻りつしたり、
見ていて心配になるほど 無駄な動きをしています。

どのような病気なのでしょうか。
私は側にいて どんな対応、言葉をかけることが良いのでしょうか。
694 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/04/02(土) 08:50:50.92 ID:2WNzJqpn
>>668
自分は統失でセロクエル100mgを6錠、毎晩飲んでるけど、
一向に良くなる気配が無いな。
双極だと、また症状も変わってくるから、一概には言えないのかもしれないが。
695優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:02:59.11 ID:jtSxIM6i
>>693
それそのまんま言って構わない。
あなたは「彼は病気なのでは」と要らぬ心配をするから何と言えば良いかわからなくなってるだけ。
「それ冗談?本気?」
「あなたを監視して何の役に立つの?被害妄想じゃないの?」
「本当に監視されているって言うなら警察に相談すれば?」
「なんでそんな事でパニックになってるの?やましい事してないなら堂々としてれば?」
「傍で見てるとすっごい無駄な動きしてるけど、自分で気づいてる?」
「本当に仲間外れにされてるなら理由がある筈でしょ。町内会の役員さんとかに聞きに行けば?」
など、客観的に理性的に指摘してあげれば良い。
696優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:55:36.32 ID:VZBDQtTe
>>692なるほど
目が覚めても起きないようにしてみます
697優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:41:20.61 ID:knQS9wzC
寝つきの悪さと問診受けたら軽度の鬱てことでマイルドな薬飲んでたが、
数日前に飲むの止めてから逆に調子上がってきたような気がする

副作用の症状だけが出てしまうことてあるのかな?
 
698優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:41:46.76 ID:sVFXvMP7
>>693
統合失調症の陽性反応の様に見受けられます。あまり関わるとあなたまで妄想の対象になってしまう事も考えられます。
「最近疲れてるみたいだから〜」と受診をそれとなく促してみては?
>>695の様にそのものズバリと言うと悪化の恐れがあります。言動には注意して。
699優しい名無しさん:2011/04/02(土) 11:36:03.51 ID:Mm9QYjNT
>>697
人それぞれ。調子が上がったのなら、そのまま頑張れ。
700優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:05:43.00 ID:mL6yz9xK
>>598です

>>642
有り難うございます

家族自体は好きで大切なので、理解してほしい反面、心配かけたくないから深く話したくない…という葛藤でしんどいです。
1人暮らししたいですが、夢の為にお金を貯め始めたところなので
一人暮らしでバイトで自活するとなかなかお金が貯まらない…
そこの葛藤もあります。

なんで家族から離れたいのか→精神的に安定しないからという理由を言ってみても
「食住高熱費浮くのになんで??」と根本が理解出来ないみたいです。
死ぬほど金銭的にも精神的にも迷惑かけてきたのでお金を借りることはもう出来ません。

やっぱり割り切って貯まるまで我慢するしかないんでしょうか、。
家を出るか家にいるか…。
何か少しでも思ったことがあれば教えてください。
もう少しだけ…宜しくお願いします。
701優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:49.43 ID:vj/8ITCG
マイスリー5mg 1錠 飲んでいます。多くて2錠まで言われましたが、依存性はありますか?
というのも、夜寝るのが怖い(朝がくるのが怖い・毎日が辛く、次の日がきてほしくない)という恐怖心があり
どうしてもだらだらPC携帯をしてしまいます。
そのために、睡眠が浅く、ひどい時は途中覚醒、早期覚醒、最近は落ち着きましたが
ギリギリまで夢を見る・悪夢をみる(トラウマ関連)・起きれない 等症状あります。
いっそバタッと気を失えば楽です。しかしそのためには5mg×2は飲まないと、意識はフラフラしません。
前はレンドルミン飲んでましたが、あまり改善されず薬を変えてもらいました。
前よりマシにはなりましたが、最近もっと寝たくても早く目が覚めます。睡眠後5~6時間と比較的早いですが...
覚めた時、そこまで眠くないのですが、これって改善されているんでしょうか?
8時間以上寝るのが当たり前だったので、少し不安が...

あと、レキソタンを頓服していますが
レキソタンの方が寝る前リラックスできてフラフラして素直に眠りにつけます。
しかし依存性高いですよね?やはりマイスリーのまま続けた方がいいですか?
702優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:36:26.39 ID:DyjhoHeo
時間が気になって仕方がないです・・・

1時間の中で20分くらい時計を眺めてて、治そうにも治りません・・・
これって何かの病気ですか?
703優しい名無しさん:2011/04/02(土) 16:02:28.15 ID:sVFXvMP7
>>701
マイスリーは眠気の来ない薬なんで、服用してからダラダラ起きてるといつまでたっても眠れないよ。作用時間も短いからダラダラ起きてて寝そびれると薬の作用時間がすぐ切れる。服用したらすぐ布団に入る事。PCも携帯もダメだよ。
レキソの依存性が気になるなら医師に直接聞きなさい。何ミリをどれ位どの期間飲んでるかもわからないからなんとも言えないけど、メジャーじゃないし依存性あまり気にする程の薬ではないと思う。
疑問まだあるならモナー薬局で聞いてみたら?
704優しい名無しさん:2011/04/02(土) 16:10:40.73 ID:vj/8ITCG
>>703
レスどうもです。マイスリーは寝る!って決めた時に決めて、5分以内には布団に入ってます。
睡眠には入れますが質が... ということです。先生に夢のことを相談したらマイスリーにされたのですが
今改善されてるのか自分でもちょっと分かりません。
レキソは5mg を多くて一週間に一回です。
正直寝る前は不安だらけなので抗不安を飲むと安心できる気がするんですが
先生に止められてます。まだ若いから、やめなさいと。
レキソってそんなに依存性ないんですか?ハマって毎日飲むことが自分でも怖いんですが。
とりあえず薬局で聞いてきますね。ありがとうございました
705優しい名無しさん:2011/04/02(土) 16:21:19.39 ID:sVFXvMP7
>>704
モナーで聞いた方がいいし、疑問や眠りの質はどんどん医師に言って、色々試して自分に合った薬を探すのがいいとおもふ。
医師が気にしてるのは、依存性というより耐性の方だとおもわれ。
706優しい名無しさん:2011/04/02(土) 17:37:38.20 ID:Mm9QYjNT
>>702
病気ではなく、趣味だろ。
ずっと、見てなさい。飽きるまで。
707優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:17:14.39 ID:DyjhoHeo
>>706
いや、趣味じゃないです・・・
そのせいで鬱気味なんです
708優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:22:00.68 ID:V+xlydSk
鬱気味だから見入っちゃうのでは??

私は洗濯機グルグル見てるの好きww

干すのはキライ(*^∀^゚)゚。
709優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:27:35.26 ID:OQ2d71Am
感情が不安定で自傷行為や文具などを破壊したり、
私なんていらないよね、もう消えるからというような事を発言したり等繰り返す人はどのような病名が考えられますか?

また、どのように接すれば良いのでしょいか?

仕事で毎日関わりがあるのですが、急に上記のような感じになりこちらの神経もやられ気味です。

どなたかアドバイスがあればお願いします。
710優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:40:28.33 ID:V+xlydSk
>>709
余計な口だしだと思います、ごめんなさい┏○゛

それを見るだけならパーソナリティ障害じゃないかと思います、ボダですね……
だけど私はビョーニンですから当てにはなりません、ごめんなさい(TДT)
711優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:43:58.03 ID:Mm9QYjNT
>>709
病名は、甘え。通称、構ってチャン。
仕事で必要な事意外は関わらずに、放っておく。
712693:2011/04/02(土) 18:48:19.32 ID:7iM8OJKD
回答ありがとうございます
>>695さんの仰るように、まだそれほど「おかしいのでは」と感じていない頃に
「監視や嫌がらせが本当なら大変じゃない?警察には言ったの?」
と聞いてみたことはありますが
「警察ざたにしたら、それこそ、この場所に住みにくくなってしまう」
と言われ それもそうか、と思っていました。

彼はご兄弟についても、職場でひどいイジメを受けてやめた。
階段からつきおとされたり、持ち物に生ゴミをかけられていた。と言っていましたが
後々、実はその時期に偶然、私はご兄弟と同じ職場にいたことがわかりました。
そのような大事があればすぐにウワサがひろまるような規模の職場です。
また田舎でもあるので、そのような大変なことを大の大人が
自分の評価をおとしめるような「イジメ」をするとも思えません。

統失というのは、虚言癖などもありますか?

>>698さん、アドバイスありがとうございます。
実はすこし前に 大げんかをしてしまい、
彼を激しく叱責してしまいました。(発言のいいかげんさ、仕事を休むことなど)
それからメールでしか連絡していないです。
彼のメンタルが心配です。
713優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:48:49.12 ID:1jQvOP6p
嫌いな人と同席するかもというとき
「ええ いやだあ!」と周囲に聞こえるように言ってもいいでしょうか
714優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:15:48.90 ID:Mm9QYjNT
>>713
幼稚園でもダメ。
715優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:19:04.00 ID:Mm9QYjNT
>>712
虚言壁ではなく、被害妄想だよ。
そんな人といても、良い事無いよ。
716優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:31:10.71 ID:1jQvOP6p
>>714
ありがとうございます

89%解決しました
717優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:19:04.19 ID:H5iXglRg
刺身5枚、惣菜ミニチキン4本ご飯1杯、豚汁
食べたのにお腹すいたんだけど大丈夫でしょうか?
まさか糖尿・・・
718優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:46:13.34 ID:sVFXvMP7
>>712
>>715さんの言う通り虚言ではなく、妄想です。本人は事実だと思ってるので、下手に否定すると余計かたくなになって妄想の症状が悪化したり、あなたまにまで被害妄想を持つ可能性もあります。
話しは否定も肯定もせず聞いてあげて下さい。できたらそれとなく受診を勧めて下さい。多分あなたの手に追えるとはおもえません。

>>716
89%って面白い!
弟子にして下さい。人生なんでも100%じゃなくていいんだよね。

>>717
安定剤とか抗うつ剤のんでますか?お薬によっては異常に食欲が出たりしますよ。でも、それ位ならお腹空いてたらわしも食べちゃうよ。
719優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:59:38.34 ID:sVFXvMP7
>>712
あ、念のため言うけれど、統合失調症と断定できる訳じゃありません。
けれど、かなり重篤な被害妄想がある事はレス内容から読み取れます。
もし統失なら引きこもりなどは統失の陰性症状です。いずれにせよ早めの受診をお勧めします。
720優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:37:40.13 ID:JufZfFCc
私は統合失調症が理由で離婚。実家に帰る。
妹は赤ちゃんを産んで旦那と実家に帰ってきた。
幸せそうに。

頭がへんになりそうだ。
721優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:48:49.47 ID:WkH3t1HD
>>702
一度精神科か心療内科で診てもらうことをお勧めします。
 強迫性障害かもしれません。
722優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:54:23.85 ID:sVFXvMP7
>>720
人生の幸不幸は誰にも分からないし、人と比べるもんじゃあないよ。
統合失調症で苦しいのはよく分かる。
でも妹さんには妹さんなりの悩みがあるかもしれない。人がうらやむような人でも、誰でも人それぞれ何か生きづらさを持ってるもんだ。
統合失調症だから不幸と思わないで。

自分とゆっくり向き合って、自分のペースで生きていきなね。
あせらずに、ゆっくり生きてこう。
723優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:08.98 ID:akIwTfYU
>>720
もし吐き出しの場所が欲しいとの事での書き込みでしたら
こちらの方がスレ的に向いてるかもです
今の書き込みないようだと質問になってないように思いましたので、余計なお世話だったらすみません

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1297516235/
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285813792/
724優しい名無しさん:2011/04/02(土) 22:13:07.03 ID:JufZfFCc
>>722
優しい言葉ありがとうございます。人それぞれ悩みがあるんですね。
マイペースに歩いて行きます。

>>723
スレチすみません。
案内ありがとうございます。
725優しい名無しさん:2011/04/02(土) 22:39:11.66 ID:Ua+0evL9
皆さん教えて下さい。
今日ふとパソコンを検索機能でチェックしたら、身に覚えのない
Shareというファイル交換ソフトが入ってました。
なぜ入ったのか全くわかりません。
考えられる原因があれば教えて下さい。
パソコンの中身を見られていたかもしれないと思うと不安で恐ろしいです。
726優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:02:52.95 ID:S1G7GN3s
なぜそれをここで聞く
727優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:05:36.36 ID:0UX1H+WU
>>725
内容的には人生相談板とかニュー速マジレス辺りだったかなぁ
もしかして誰かにパソコンを使われてる可能性があるという事で危険性を感じているなら
パソコンにパスワードをかけてみてはどうでしょう?
もしくは何かのファイルと一緒にShareというソフトが入っていた可能性があるかも
それか中古のパソコンだったとか?
728優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:27:45.44 ID:71UoqSW3
統合失調症でも被災地の方々になにか出来ることはないだろうか?
729優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:50.86 ID:0UX1H+WU
>>728
物資を送ったり、募金なんかはどうでしょう?
730優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:42:17.45 ID:MroYjWf7
物凄くくだらなくて申し訳ないのだけど、愛ってなんでしょう?
友達や家族が居ることに感謝するべきなんでしょうが、劣等感抱きまくりで自分の価値や存在が解らなくなりついには義務で接してるのではないかという思考に至りました。
愛って存在するんでしょうか。
731優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:48:41.33 ID:0UX1H+WU
>>730
これも人生相談板と微妙な線かな、と思いましたが
愛の定義ですか…難しいですね…
私は人に無償で何かをしてあげたいと思うその気持ちが愛だと思います
正直自分は家族と良く揉め事を起こしたりしてました
今回震災により、家族が二人亡くなり、仲良くなかったんですけど何かがきっかけで思い出して
もっとこうしてあげれば良かった、ああしてあげれば良かったと、後から思ってます
まさに後悔ですね
>>730さんも今は身近にいるから大事な人だとは思わないだけで、
離れてみて大事な人だったと気づくかも知れませんよ
732優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:13:19.33 ID:mzbtjOmB
>>731
板違いならすみません、衝動的に浮かんでは考えていたので…。

まず始めにお見舞い申し上げます。
その気持ちは私もよく抱きます。最も極限られた親しい親類にしか抱かないので愛ではなく依存・楽しい・幸せだと思っていましたが…それでも他の親類にも今回の様な大災害があれば守りたいとは思いました。
なんというか…誰かから愛を感じる瞬間というのは、どんな時なんでしょうか。
733優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:45:18.49 ID:fbe9TL8f
>>732
私は>>731さんじゃないんだけど、
愛は与えるもの、ってよく言うじゃない?
自分でも思うのだけど、誰か自分の大切な人をとにかく守りたいとか喜んだ顔が見たいって無条件で思う時に、あ〜これが愛なのかなぁって思うよ。
もちろん愛される喜びとかもあるけど、ほんとに愛を実感する時って与える側な時だと思う。
愛を与える側になって、あー愛ってこうゆう事かぁ、って実感すると今まで自分がどのように愛されてきたかがやっと分かってくる。
>>731さんもレスくれてるでしょ、
人に無償で何かをしてあげたいと思うその気持ち、って。
うーむ答えになってなかったかな…
734優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:51:15.29 ID:EHlxDNgv
地震と原発の放射線に対する過剰な恐怖感で、妹が日本が怖い、放射線で死んでしまうと泣き出したり、放射物が入っているかもしれないと食べ物を食べなかったりしたので、初めて精神科に連れて行きました。
735優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:51:34.03 ID:EHlxDNgv
昼にペタマック50r・セニラン2rと夜にセニラン3rを各1錠飲んで3日目になりますが、本人曰わくふわふわする、ふらふらする、なにも考えられない、と逆に心配だと言っています。服用を止めたほうがいいのでしょうか?
736優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:52:47.92 ID:3KMgV2J7
リスカしたいけど、子供のためにしたくない
リスカの代わりになるものってありますか
737優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:56:40.62 ID:trvG7MhG
>>736
タバコじゃないっすか?
すごい遠まわしな自己破壊でございます
738優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:58:07.52 ID:EHlxDNgv
>>735ベタマックです、すみません。
739優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:00:20.69 ID:3KMgV2J7
レス頂いたのにすみません
タバコ嫌いでタバコ吸えないんです…
授乳中でお酒も飲めません…
740優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:04:39.88 ID:trvG7MhG
>>739
お酒はいいんじゃないでしょうか。
アナタは自由を広げたい、
自己犠牲しないといけない赤ちゃんがいる
この葛藤があるんじゃにゃいでしょうか。

それ以前になにかあるならお聞きします
741優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:06:58.91 ID:ICgiPKxr
>>734
質問でないのならこっちのスレの方がいいかも

今回の震災でストレスが限界の人-2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1301380316/

>>735
医者の指示がないのに勝手に薬をやめてしまうのは良くないと思います
まず月曜日になって病院が始まってから先生に相談してみることをお勧めします

>>736
ひたすらガムをかんでいるとか?ガムはストレス解消とかに凄いいいらしいですよ
そもそもリスカは何のためにしているのか。イライラを抑えたいと言う事ならカラオケとかに行くのもいいかも知れません
742優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:09:17.73 ID:1NEvs0WP
700 夢があるなら強い。
夢はかなえるより、見つける方が大変だとおもう。
708 私はたたむの嫌い。
743優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:10:14.72 ID:mzbtjOmB
>>733
いえいえ自分にもよく分かりました。ただ他人が抱くその対象に自分が入っていて愛されているのか分からなくなってしまい、こんがらがってしまいました。まだ実感はないものの周りを見渡して愛されてるのか見定めたいと思います。
長文レスありがとうございました。
744優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:20:06.43 ID:3KMgV2J7
>>740さん
三人子供がいます
2月と3月で子供が2回入院
一番上の子の入園準備
義父母からの結婚当初から続く、私の話を無視否定・こちらの都合関係なく「遊びに行くから!」

ここ2〜3ヶ月子供の事で慌ただしく疲れているのに、義父母の事がすごいストレスで…。
よくある事かもしれませんがすごいストレスで、食欲不振・母乳もほとんど出なくなり、イライラが半端じゃありません。
逃げ道が欲しくて、数年ぶりにリスカが頭を過ぎりましたが子供の為にそれは避けたくて…
745優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:24:28.07 ID:EHlxDNgv
>>741ありがとうございます。月曜日に医師に相談してみます。ちなみにこの薬は初めて精神科から出される薬にしては強い作用のある薬なのでしょうか?
746優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:25:44.01 ID:trvG7MhG
>>744
質問者のアナタが私より大人の方なんで、
私の回答キャパを超えてますよ。
すんません、力になれず。

いつまでも子供な方はいますよね。養父母の方がそーです。
旦那サマもいままで苦労したんじゃないですか。
子供より自分の快楽優先という大人の皮をかぶった子供
747優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:33:35.06 ID:ICgiPKxr
>>744
先ほどガムの事を書きましたが、外に出れないなら掲示板でイライラしたことを書きなぐったり
友達に話を聞いてもらったり。いらない食器を危なくない場所で割ったり
単純に病院で薬を処方してもらったり…リスカ以外にもっと色々方法があると思いますよ

それから義父母さんの事でイライラしてるなら旦那さんに何か言って貰えばいいと思います

>>745
ベタマック
胃の働きをよくするお薬です。また、うつ状態を改善したり、気分を安定させる作用もあります
わりと多い副作用は、ホルモン異常(生理不順、乳汁分泌)と錐体外路症状(ふるえ、こわばり)です。それほど心配いりません

セニラン
気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします
比較的多いのは、眠気、ふらつき、けん怠感、脱力感などです

セニランの副作用ではないでしょうか?セニランは安全性が強く、まず強い副作用がでにくいとのこと
ベタマックも一番弱いのが出てますし、大丈夫ではないかと思います
748優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:35:34.72 ID:PtBAqw2D
愛って自信や自立だと思うなあ
私は愛されているのだろうか?とか
私は愛されたい!みたいに他人の感情を利用して自己の確立をしようとしてるうちは愛の実感ってないけど
大切な何かを守るために芽生えた気持ちで「他者から愛を問う過剰な自意識」が薄まって、自発的に行動できてはじめて当人にとっての愛が身近に感じられるかなと思う
749優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:37:50.59 ID:EHlxDNgv
>>747ありがとうございます。初めて精神科から貰う薬にしては強い副作用が出やすい薬なのかと心配していました。再度医師に相談してみます。
750優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:44:22.04 ID:3KMgV2J7
>>746
いえいえ
レスしてくださってありがとうございます
751優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:47:55.97 ID:3KMgV2J7
>>747さん
話を聞いてもらう、皿を割る、旦那に話す
やってみましたがダメでした…
旦那に話すと喧嘩になって離婚話まで出てしまいます

病院は旦那に話したくないので行けなさそうです
子供3人連れては難しいです
752優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:48:54.36 ID:llXdGONm
>>744
リスカの代替行為なら、
赤のマジックでリスカしたいところにリスカの代わりに線を引く、
切りたいところに氷をあてる、
という方法を聞いたことがあります。
ストレスの原因がはっきりしているようなので、
誰かに思いっきり話を聞いてもらうのがいいと思います。
家族、友人などに言いにくいようでしたら、保健所の母親相談なども利用してみるといいと思います。
753優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:55:00.42 ID:ICgiPKxr
>>751
何か打ち込めるような趣味を作るとか…
やっぱり薬を処方してもらうのが現実的でしょうか(子供は知人に預かってもらう等)

>喧嘩になって離婚話まで出てしまいます
これも子供さんの教育に良くないですよね

でもどれをやってもストレスが残ってしまい、結果リストカットに走ってしまうようなら
旦那さんと話し合うだけ話し合った方がいいような気がします(これもやはり子供を預かってもらう等して)
今のままではもっと悪い結果になるのが目に見えているので、どれかを我慢してでも現状を打破したいところですね…
754優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:05:54.41 ID:3KMgV2J7
>>752さん
赤いマジックペンに氷ですか
やってみます

何人かに話を聞いてもらいました
でも何人に話しても、同じ母親である親友に話してもスッキリしませんでした
話しても話してもあまり変わりません…
755優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:16:48.81 ID:fbe9TL8f
居留守使うとか、実際出掛けちゃうとか、はっきり体調悪いと言うのは?電話も出なくていいよ。
大体あなたの都合を聞かず押しかけてくる方がどうかしてる。
何かしらの方法でNOと言わないと、相手は更にエスカレートしてくるよ。
あなた一人が我慢する必要ない。
756優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:21:35.76 ID:3KMgV2J7
>>753さん
入園準備でミシンを始めて少し楽しかったのですが、末っ子がぐずぐずしてしまってなかなか集中してできずにいます(みんな寝かしつけてからでないと出来ないので…)

お薬飲まないとダメなくらいなんでしょうか…

旦那とはあまり義父母の話をしたくありません
原因が改善されなければ良くないというのは分かるのですが、喧嘩や離婚の話をされる事が怖くて仕方ありません…
757優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:26:00.25 ID:ICgiPKxr
>>756
やっぱり一度病院に行った方がいいと思います…
普通の精神状態であればリスカはしようと思わないと思いますし、
今の問題を大事にしたくなく、>>756さんが我慢する現状を維持しないといけないなら
薬はともかくまず先生に話を聞いてもらったりした方がいいように思います
758優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:29:49.76 ID:3KMgV2J7
>>755さん
旦那が仕事休みの土日で来るので居留守が出来ません
来る時は旦那にも話がいきます
私が電話に出ない(やった事あります)時は旦那に電話がいくだけなので、効果ありませんでした…

家にいるんでしょ?じゃあいいじゃないって感じで勝手に日にちを決め、今日来ました
子供が退院してまだ2週間、やっと落ち着いたかなってところなのに…

やんわり断っても断っても、私の話は無視で義母の話が進んでいくので断ってるのに義母の思うように話が進んでしまいます…
759優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:40:44.36 ID:llXdGONm
>>756
3人の小さなお子さんの子育て、そして初めての入園とあっては756さんのストレスは
病的というよりもっともなもののように感じます。
どちらかというと旦那さんや義両親の無理解のほうに疑問を感じてしまいます。
この時間だと住人はいないと思うけど、家庭板のエネミースレのログを読んでみては?
参考になるものがあるかも知れません。
760優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:44:35.21 ID:3KMgV2J7
>>757さん
病院行った方がいいですか
リスカした時の、スッと気持ちが楽になる感覚を味わいたいだけだったんですが…

土日でも病院やってるとこはやっているんでしょうか
761優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:46:07.21 ID:3KMgV2J7
>>759さん
ありがとうございます
読んでみます
762優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:46:54.74 ID:ICgiPKxr
>>760
リスカはやっぱり跡も残りますしよくないかと…
医者は日曜はやってるところは難しいですが土曜ならやってるところもあると思います
プロに話を聞いてもらうだけでも違うと思うのでやはり一度病院に行かれるのをお勧めします

それでは今日はもう寝ようと思います
>>760さんのストレスが少しでも軽減される事を祈ってます
763優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:52:46.98 ID:ZO3R6FaX
1日あたりデパス2錠+ハルシオン1錠を、10年服用、
減薬したいですが、なかなかうまくいかない。
→10年この分量を飲み続けている事自体、やばいでしょうか?
→減薬の方法をご存知ですか?
764優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:56:52.06 ID:fbe9TL8f
>>758
八方ふさがりだね…辛いだろうに。
あなたはおかしくない。そんな状態ならリスカもしたくなる気持ち分かるよ。
やっぱり>>757さんの言うように病院に行く方がいい。軽い安定剤を少しもらって、お金に余裕があればカウンセリングもした方がいいと思う。
そうしたら体調悪いで言い訳も出来るじゃない?体調悪いので、また今度にして下さいって。旦那にもこんなに無理してるんだって言えばいい。
繰り返すけど私はあなたがおかしいとは思わない。そんなに一人で我慢してたら無理もないと思う。

>>763
モナー薬局で聞いてくださいな。
夜ちゃんと眠れてますか?
耐性はついてますか?
あと、何ミリか分からないと何とも言えませんよ。
765優しい名無しさん:2011/04/03(日) 03:06:47.25 ID:ZO3R6FaX
>>764
あ、スレチでしたか、探し切れてなかったです。
因みに、デパス0.5mgが2個+ハルシオン0.25mg
耐性はあまりついてないようです。効果は感じます。
ハルシオンは服用開始の頃から、眠気程度で、その効果は変わっていません。
766優しい名無しさん:2011/04/03(日) 04:27:21.20 ID:YXe9SKDG
アモキサン、ルボックス、ワイパックス、レキソタン、セロクエルを服用してます。
最近セロクエルにお薬変わってから過眠が酷いです。
一日中寝てる状態。

暇つぶしにmixi開いてアプリしようと思ったら、リア充のマイミクのつぶやきに落ち込む始末。
日記は表示されないように設定したのに…

なんだか生きるのがめんどくさくなってきた。
25歳無職、この先に明るい未来はないような気がして。
767優しい名無しさん:2011/04/03(日) 06:11:46.15 ID:RH/2IZd7
おはようございます
スレ違いならすみません
長文ですがよろしくお願います

会社に心療内科通いの人がいます
本人は自律神経失調症だと言っていますが、自傷やパニック、不安神経症?もあるとも言っているのですが、私に対して依存と攻撃を繰り返します
(ちなみに本人曰く精神障害者手帳を申請出来るレベルらしいです)
寂しくてなんちゃら…のメールがきたり、小さな物をプレゼントとかいって渡されたり
そうかと思えば態度が悪いだの口調がきついだの実際には無いであろうクレームを捏造して上司に報告したり…
自分が一番で中心で居たいのが見え見えで、私が時折羨ましかったり目障りになるようです
正直私が神経病みそうです
こういう人とはどう付き合えばいいのでしょうか?
ただひたすら耐えるしかないのでしょうか?
対処法をアドバイス頂きたいです

私も振り回される事に限界で目眩や耳鳴り、連日の微熱、頭痛、息のつまり、不眠等自律神経失調症の症状が出始めています
彼女がくる前は一切そんな症状はなかったのですが…
768優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:15:30.98 ID:YoQ5JwTU
>>767
あなた自身が会社の上司に相談すべき。
仕事以外でかかわらないようにしてもらうこと。
769優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:24:15.86 ID:yEguBK4a
>>767
実際には無いであろうクレームを・・・の部分が良くわからなかったのですが
その同僚があなたに対する不満を上司に報告している ということでいいですか?
もしそうなら、彼女のそのような態度について、>>767は上司や同僚に相談していますか?
また、彼女が通院していることは、社内ではみんなが知っていることなのでしょうか?
それと、>>767の性別は?
その同僚が異性なのか同性なのかで多少、話が変わってくると思うのですが
770優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:45:46.57 ID:Oge43YRZ
二十歳前傷病で現況届けや診断書を七月に提出せにゃならんのだが、
障害基礎年金。6月の受給はあるのかな?(´・ω・`)
771優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:52:14.44 ID:4KfrTTgf
強迫神経症に効く薬は、パキシルorルボックス(フルボキサミン)どっちが効果的?
772優しい名無しさん:2011/04/03(日) 10:48:01.15 ID:ov4h7ikU
>>771
薬を決めるのは医師の権限ですが?
773優しい名無しさん:2011/04/03(日) 12:35:19.05 ID:fbe9TL8f
>>765
あくまでも素人判断ですが、効果が感じられてるなら継続しててもいいかと。量もそれ程多くないし。
減薬したいなら医師に相談し、指示に従って行ってきましょう。
肝機能などが心配なら一度血液検査をしてみてください。

>>767
mixiってリア充というより自己愛臭プンプンする奴が多くない?自分のマイミクだけかな?
いずれにせよ気にすんな。
今あなたはゆっくり休む時。いつかまた元気が戻る時が来る。

>>770
年金スレで相談しておくんなまし。
774優しい名無しさん:2011/04/03(日) 12:42:49.60 ID:fbe9TL8f
間違いた!↑
767さん× >>766さん○です
775優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:07:14.76 ID:PbN/xvqn
長文ですが相談お願いします
スレチでしたらすみません

心療内科に月二回通院、現在は感情統合失調障害、解離状態と診断済
サインバルタ、メイラックス、リフレックスを服用
毒両親(離婚済)&毒兄弟(長兄生存、次兄自殺)持ちのACです 女三十代です

家を出て就職した後、母に人間性を詰られ発症しました
アルバイトを何度か繰り返しましたが病状が安定せず現在は二年ほど無職です
面接も何回か受けましたが通らず障害年金+父からの仕送りと
同性の同居人にアルバイト代を入れてもらってなんとか生活しています
体調がいい時は料理、同居人の仕事のアドバイスなどしますが他はほぼ役立たずです

何回か同居人に働かなくていいのか、実家に帰れ、お前はニートだと言われています
実家には長兄が居て暴力モラハラセクハラなどされた経験があるので上手く暮らす自信がありません
面接に受からないのは選んでいるから、サービス業なら受かると言われますがそれもできる気がしません
収入は私:同居人で7:3ぐらいです なので私が実家に帰るとなると彼女も自動的に実家に帰ることになります
同居人であると同時に一応恋人なのですが(向こうから告白)、私に恋愛感情はあまりありません
他人に酷い事を言われても特になにも感じないのですが、彼女の気持ちがよく分かりません
以前実家には帰りたくないと言っていたので本気で同居を解消したいのかとも思えず…
無理に働いたほうがいいのか、どうすればいいのかわからなくなりました
お手数ですがアドバイスお願いします
776優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:26:33.43 ID:Fd2eupY7
>>775
ニートなのは事実と思うので、まず働く事を前提に動こう。
「選んでいるから」と言うけど、実際どの程度の就職活動をしているんだろう?
仕事の内容については医者に相談したら良い。
もっとも医者は職種よりも「週〇日なら」「1日〇時間なら」
とかいう判断しかできないと思うけど
少なくとも「できる気がしない」とまったく動こうとしないよりはマシ。

「あなたは働けない」と診断されたら、同居人とは別れて生活保護を受ける相談をしに役所へ行こう。
777優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:30:55.41 ID:RH/2IZd7
676です
レス頂きありがとうございます

一括レスさせて頂きます
すみません
まず私は30代女です
相手は年上の同姓ですが、会社では私が先輩です
上司には相談しましたが
放っておけ、私が大人になれと言われました
クレーム捏造は自分が不満に思っているだけの事を、お客様が言っていたと報告されます
その日1日そのようなクレームが無かった事は確かです(すみません。詳しく書けません)
会社自体が彼女の病気を何処まで把握しているかはわかりません

携帯から度々長文失礼いたします
778767:2011/04/03(日) 17:11:48.14 ID:RH/2IZd7
すみません
>>777は676ではなくて
>>767の間違いです
すみませんでした

よろしくお願いします
779優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:57:42.94 ID:csFapPJL
>>778
仕事以外で付き合わないようにすることはできないでしょうか?
要するに図太くスルーするということです。
そうやって距離を取っておくと離れていくと思います。
現状だとどちらかが会社を辞めないと解決しません。
780優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:07:48.37 ID:6H8i+Mkg
マルチになってしまい申し訳ありませんが、相談させてください。
元PDで発作はおさまり普通に外出したりできます。
でもたまーに、徹夜した後に精神と肉体が分断されそうになる不安
水をやたら飲む
出された食事食べなきゃならない
でも食べたら吐くかもという不安感がきます。
結果のたうちまわる事は無いのですが、焦燥感、不安感で落ち着けなくなります。
病院を転々とし、現在の病院はこちらがリクエストすれば薬をくれるのですが、病状に関してはあまり話してくれません。
病院を変えるべきでしょうか?
因みに今まで抗鬱薬は一通り飲んだのですが、一度ゾロフトとデプロメールを半年ずつのみましたが、副作用等で断念したり、離脱症状が出やすい体質ででベンゾをバカのみしてしまいました。
今はレキソタン2mg×2-3です。何かもっと予期不安等に効く薬はありますでしょうか…ソラナックス、メイラックス、ドグマチール辺りを良く目にするのですが。
781優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:11:55.65 ID:vssH8cBT
>>780
私もPD長かったです。
ソラナックスは頓服用に毎日ポケットに入れて握りしめてました。
あとは、メイラックス朝晩でしたー。
782優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:11:58.33 ID:Fd2eupY7
>>780
そうやって病院を転々とするから治療方針も定まらなくて病状も安定しないんだよ。
落ち着けないのもそれが原因なんだから、これ以上「病院を変える」ことはやめること。
あなたに必要なのは「今すぐ不安感をさっくり全部消して欲しい」とか
「確実に効く薬が今すぐ欲しい」みたいなせっかちさではなくて
(せっかちだからODするんだよ。離脱症状が出やすい体質、なて言い訳)
自分にどの薬が合うのかをじっくり検討する時間を設けること。
783優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:12:33.89 ID:mzbtjOmB
自分の症状について上手に話せる自信がありません。
精神科、心療内科では検査・テストは行われるでしょうか…?
784優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:14:24.64 ID:vssH8cBT
>>783
紙に書いて持っていったらいい。
785優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:16:56.04 ID:Fd2eupY7
>>783
上手に話す自信が無ければ、あらかじめ箇条書きにしてプリントアウトしたものを読んでもらえば良い。
「口頭では順序立ててうまく話せないので」と言えば良し。
言いにくければ、その紙を読み上げれば良い。

テストをするかどうかは医者次第。
初診の患者は全員ルーチンで複数の心理テストをやる医者もいれば
「まずは症状を聞いて、それに見合った薬を投与。症状が落ち着いた所で心理テスト」
というやり方をしている医者もいる。
心理テストは保険きくけど無料じゃないし強制はされない。
気になるなら受ける前に値段を聞いて「今日は持ち合わせが無いので次回」と言っても良いよ。
786優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:46:13.75 ID:6H8i+Mkg
>>782
最初の病院では二年間通い続けましたよ。ひたすらメイラックスで引きこもりが改善せず、家族で診察しても医師の方針は変わらず。
二年後、大手病院で内科をしているオバの進めで知人の大きな病院に変わりました。
一週間ごとに抗鬱剤を変えられました。すこし吐き気がする、などと訴えただけで、これは君にあってないね、変えられました。
途中、申し上げた様にゾロフト、デプロメールを飲みましたが医師が半年でこれ以上は体に負担がかかる。との事で断薬をさせられました。
そして二年間たっても安定せず、薬物治療反対の家族の元、1人暮らしから弟との共同生活になりました。引越しの関係で病院まで三時間かかるのでやむなく転院しました。
これでもせかせかと変えてるのでしょうか?落ち着きたいのは山々です。
ちなみにODは一切しておりません医師に言われた通りに薬を飲んでおります。
787775:2011/04/03(日) 21:05:49.68 ID:PbN/xvqn
>>776さん

レスありがとうございます
職種は経験のある技術職を希望しています
一社だけ採用して頂いたのですが、アルバイトの待遇で
終電までの長時間残業、仕事の持ち帰り、休日出勤を条件に出されたので
多分続けられないと思い辞退させていただきました
スキルを広げようと、経験を応用できる職にも何件か応募したのですが
未経験ということもあり採用には至りませんでした
サービス業(具体的には飲食関係を提示されました)は、
発症する前は物販のアルバイトをしていましたが
今は鬱傾向が強く対人恐怖を伴い、やはり黙々とデスクに向かう仕事の求人しか
やれそうにないというのが正直な気持ちです
その後も応募できそうな求人を探しているうち、
情報を見る度に動悸と脂汗が出るようになってしまい
現在求職を中断しているところです

近場で軽作業のやれそうなアルバイトを探しながら
主治医にも相談してみます
働けないと診断されたら同居人と話し合い
今後のことを考えたいと思います
アドバイスくださって本当にありがとうございました
788優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:18:47.49 ID:mzbtjOmB
>>784-785
ありがとうございます、紙に書いて行こうと思います。

心理テストってただじゃないんですね…。
789優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:19:21.74 ID:Fd2eupY7
>>786
>ちなみにODは一切しておりません医師に言われた通りに薬を飲んでおります
だったら
>>780
>離脱症状が出やすい体質ででベンゾをバカのみしてしまいました。
  ↑これは何?
790優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:26:50.40 ID:k1d1ZBcV
精神疾患になると脳が萎縮するのでしょうか?
またどこ行っても甘えと言われ続けます。
791767:2011/04/03(日) 21:32:52.05 ID:RH/2IZd7
>>779さん
やっぱりそれしかないですよね…
会社以外の付き合いは無くてこの状態なのでしんどいですが、頑張ります


最後に
レス下さった方々
ありがとうございました
話せるところもなく、どうしようもなかったのですが
書き込みさせて頂きレス頂けて楽になれました
最後まで長文すみませんでした
792優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:23:18.76 ID:vssH8cBT
>>788
める友になりましょー
当方men38です。
793優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:48:04.89 ID:G6Xpj1rV
出会い厨やんけw
794優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:50:49.17 ID:jsGRN26Y
就寝前のクスリが、
ベゲタミンA×2
ベゲタミンB×2
ユーロジン1mg
ドラール15
ロヒプノール2
テトラミド10mg×5
コントミン50mg

なのですが、多くないですか?
当方統失です。

これだけ飲んでるのに、睡眠時間5〜6時間です。
795優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:57:32.02 ID:6H8i+Mkg
>>789
頓服不安時に出された薬をのんだと言う意味です。語弊がありましたね、私としては離脱症状の時には一切のベンゾジアゼピンのお薬を飲まないと言うイメージが定着しておりましたので、想定外に不安から飲んでしまった事をバカ飲みという表現をさせて頂きました。すみません。
ところでお読みになられても病院をコロコロと変えている印象が貴方にはまだありますでしょうか?
796優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:02:51.49 ID:uQkwrmX0
>>794
就寝前だけでですか?多いというか多過ぎる部類ではないでしょうか。薬を大量に出す医師が多いため、一体どれぐらいから正常な量なのかすらわからなくなってきましたけど、、、。
797優しい名無しさん:2011/04/04(月) 06:22:05.52 ID:pHGOLuuc
おはようございます。
昨日会社から言われてパソコンチェックしたら、ウイルスやらファイル交換ソフトやらが
出てきた…全く原因がわからないんですが…
会社ではパソコンのトラブルは御法度だから、確実に処分が下る。
マジで死にたい。
798優しい名無しさん:2011/04/04(月) 08:00:48.29 ID:QOkgOqFf
>>790
脳が萎縮する病気もあるが、萎縮するからってそれがすぐどうなると分かってるもんでもない
甘えと言われ続けるのが嫌なら、スルーしとけ

>>794
それ、どうやっても眠れない人の処方のほぼ上限
多いけど、そういう人いっぱい居る
それが問題かどうかは、あなたの症状との兼ね合いなので、俺には何も言えない

>>795
喧嘩しない喧嘩しない
マイナーで無理ならリスパダールを少量とか、メジャー飲むという方法も考えられる

>>797
おはよ
もう報告しちゃったの?
黙って修復すればいいじゃん
799優しい名無しさん:2011/04/04(月) 09:51:21.38 ID:qXVsKy6d
休職するのも,苦しく胃が痛い,仕事するのも不安でつぶれそう。
薬が増える。皆さんは,どうしましたか?
800優しい名無しさん:2011/04/04(月) 11:02:58.18 ID:dYN2jl5Y
>>799
休職、転職、引きこもり、入院、自殺。
801優しい名無しさん:2011/04/04(月) 11:13:51.79 ID:jyu1qO4q
嫁から仕事中もひっきりなしに電話くる
仕事中だからとあまり相手してあげられないでいると罵倒される

こっちが精神やられそう
嫁は脅迫性障害と診断され通院してます
早退や欠勤も増えて金も尽きそう…
いなきゃいいのにと思ってしまうことも多くなってきた

ダメな旦那かなぁ…
802優しい名無しさん:2011/04/04(月) 11:46:41.59 ID:HMX+zaS3
>>799
私は休職で一旦仕事のことを忘れようとしました。
でもやっぱりアタマのどこかに引っかかっていて、アタマをカラにはできなかったです。
8か月休職して、何となく復活できそうでしたが、半年後また不調になり、3か月休職。
そしてまた復職して、会社の前まで行くと吐き気、過呼吸になりクビ。
803優しい名無しさん:2011/04/04(月) 12:08:29.79 ID:dYN2jl5Y
>>801
嫁の主治医に相談しては。
仕事を妨害してくるなら、生活に困るでしょ。
強迫性障害なら、離婚した方が正解。あなたの人生のために。
804優しい名無しさん:2011/04/04(月) 12:20:09.88 ID:RFWshB0v
傷病手当の交付期間が終了して、完全無収入になった…
当方睡眠障害、12時間睡眠から抜け出せず就労可能の証明発行不可で、失業保険ももらえない。
旦那の収入も少ないし、これからどう生活したら良いんだろう。

大卒25歳で無職1年半…人生詰んでる気がして徐々に生きる気力すら無くなってきた。
今出来ること、何かありますか…
805優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:39:51.25 ID:QOkgOqFf
>>801
強迫性障害の巻き込み行為を相手する行為は、かえって患者を悪化させるよ
主治医に要相談

>>804
>今出来ること、何かありますか…

「旦那の収入も少ないし、これからどう生活したら良いんだろう」について、旦那さんと相談
806優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:55:59.35 ID:HMX+zaS3
>>804
体うって銭にするしかないな。
江戸時代はみんなそーやって銭稼いでたんだ。
807優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:19:01.34 ID:hOJTsfrG
>>798
喧嘩ではないですよ、頭ごなしに決めつけられたみたいなんで説明しただけです。
808優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:26:37.68 ID:2/FxFEbv
>>804
逆に考えれば、まだ25歳だし詰んでない。
ご主人が同年代だとすれば、今は給料少ないのも仕方なし…今は節約しつつ、今後に期待。

と、40代に突入して詰んでる女が言ってみたり。
809優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:58:36.17 ID:Z3P1J89A
浮気相手が最近おかしい。
睡眠薬飲んで意味不明な事を言いはじめてきました。
浮気相手だから突き放してもいいんですが、少し可愛そうに思えます。
どうしたらいいんでしょうか。突き放したらどうなりますか?
810優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:04:49.01 ID:2/FxFEbv
>>809
たぶん、奥さん(ご主人かな?)も巻き込むようなトラブルが起きる。
811優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:06:36.96 ID:Z3P1J89A
>>810
書き忘れましたが、結婚はしてません。すみません。
彼女と浮気相手という感じです。浮気相手は私に彼女がいる事はしっています。

どのように対処したら良いでしょうか?
812優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:10:30.16 ID:2/FxFEbv
>>811
既婚じゃないなら、彼女さんの親族を巻き込んだり慰謝料などは
発生しないので、どっちか選んでサクッと別れるのが吉。
3人の精神衛生上、泥沼は避けるべきと思われます。
813優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:23:09.59 ID:Z3P1J89A
>>812
ありがとうございます。
ただ、サクット別れた後の浮気相手の子が心配なので、(精神状態が不安定な為)
穏便に行く方法を見つけたいと思います。
814優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:30:21.64 ID:2/FxFEbv
>>813
しばらくは対応が大変だと思うけど、時間が解決してくれるよ。
いつまでも様子を見に行ったり、電話したりしたらゴタゴタが
長引くので、出来るだけサクッとがいいですよー。

なぜ言い切るかというと、私が彼女側の立場で、同じような
状況で別れた経験があるから。確かに精神的にかなり参ったです。
815優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:47:54.37 ID:75UwBwOE
すみません質問させて下さい。
私の母が隣人に盗聴されてるとか電波で嫌がらせされてると言い出しました。これは精神的な病気なのでしょうか?
震災で100キロ離れた場所に避難してるのですが、こちらでも電波で嫌がらせされてると言います。
初めて聞かされ、かなり動揺しています。詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。
816優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:21:26.37 ID:75UwBwOE
>>815に追記
地元にいる時、隣人にレーザーポインター(?)で嫌がらせされた事があります。
隣人は町内で噂になり引っ越していきました。それで終わったと思ってましたが、母はずっと盗聴や電波攻撃(?)され続けてると思っているようです。
避難先なのに、どこに引っ越して行ったのかわからない隣人がいまだに嫌がらせするのはありえないと言ったのですが、信じてくれず不安になりました。
817804:2011/04/04(月) 16:57:23.65 ID:RFWshB0v
>>805
>>808
レスありがとうございます。
節約も今以上気をつけて、相談しつつ頑張ってみます。
818優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:09:21.84 ID:2/FxFEbv
私も相談させてもらって良いでしょうか…。
以前は会社員として(時には個人自営で)、うつ病を発症するまで
働いていました。(今は休職後に退職し、無職で、一応…主婦です。)

相談というのは、私の若い頃からの仕事関係の先輩が、無理やりに
スポットの仕事をねじ込んで来るのです。
自分の精神状態や症状を何度説明しても、分かってもらえません。
健康な人がトラブルで落ち込んでいるぐらいの感覚で捉えているようです。
4月1日に、「時間あるやろ?そういう時はむしろ、仕事した方がええでー!」
と、こちらが返事をする前から、メール添付で資料を送り付けてきました。
夕べは仕事を急かす内容のメールも…。疲れました。

ちなみに私は現在、障害年金他の申請中で、診断書では「労働は困難」
になっています。そもそものうつになった原因も、元は過労からでした。
思考が混濁したり、起きあがることもままならないことがあるので
無責任に受けることはできないのですが…(涙
しかもそんな申請中に、仕事をしてはいけないと思うので、その事も
伝えましたが、精神系の疾患には縁遠い方で、ピンと来ないみたいです。

相手は、大阪のおばちゃん(つまり、日本最強)なので、太刀打ち
できません。今はただココ(2ch)に逃避しています。
たぶん、今後もこのようなことが続くと予想されます。
一体どのようなテクニックで断れば良いのか、知恵をお貸しください…。
819818:2011/04/04(月) 17:11:10.45 ID:2/FxFEbv
っ!長文失礼。スルーしてくださって構わないです。ごめん。
820優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:29:32.14 ID:771Stg8D
>>818
ご主人に断ってもらうこと。
821818:2011/04/04(月) 17:39:16.76 ID:2/FxFEbv
>>820
あっそうか…。
リコン決定で普段は会話もないけど、頼みこんでみようかな。
思い切り睨まれて、断られるかもですけど…(涙
でも身内からが一番いいでしょうね、ありがとうございます。
もし夫がダメだったら、実母に頼もうかと思います。
ああ、いい歳こいて、自分が情けない;;
822優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:42:11.56 ID:dYN2jl5Y
>>815-816
それは実際にあったことを元に罹ってしまう妄想性障害かな。
できれば、精神科の受診をお勧めします。
妄想は、基本的に薬では治りにくいですが、少しでも本人が楽になればいいね。
823優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:20:19.07 ID:mS/fWOla
精神科で社会不安障碍と診断されたのですが、
最近背中から太もも辺りまでじんわりと痛くなることがあります。
寒い時に鳥肌が立つような感じで、それと同時にビリビリと。

これは何か関係があるのでしょうか?
824優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:24:18.47 ID:75UwBwOE
>>822
レス本当にありがとうございます。一人で心細かったので助かりました。
妄想性障害は薬で治りづらいという事は、病院に行く他にどういった対応をすれば良いのでしょうか?
本人は嫌がらせされ続けてると思い込んでいて、今も耳栓をつけて防御しています。
当然自分がおかしいと思っていないので、精神科に行こうと言ったら怒られてしまいそうですね。
825優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:49:01.41 ID:YGihGHxG
精神科と心療内科の違いが分からないんだが、自分が病気であるか知る場合は精神科で治す時が心療内科で良いのか…な?
後、後払い出来るかどうか知りたいです。病院にもよるかも知れないけど…。
826優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:50:34.66 ID:nJl6y+6k
>>823
身体症状についてはまず身体科で診てもらうことをお勧めします。何科がいい
のかはわかりませんが,整形外科か神経内科がいいような気がします。
827優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:53:05.45 ID:nJl6y+6k
>>825
>>3

後払いというのは私は聞いたことありません。
828優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:54:35.41 ID:dYN2jl5Y
>>824
はっきり言って入院させた方がいいよ。あなたと母親のためにも。
「疲れてるみたいだから病院行こう」とか「震災で不安が広がったのかな」とか言って、
何とか受診出来ないかな。
もし母親に拒否されたら、避難先の役所の福祉課に行って相談してみて。
829優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:57:55.92 ID:YGihGHxG
>>827
申し訳ない、ありがとうございます。
やっぱり無いですか…もう限界が近いので行きたいのですが現在は料金が無いので後払いが良かったのですが我慢するしかないですね…。
830優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:00:53.17 ID:HMX+zaS3
>>829
早く自立支援受けなよ。
1割負担で1000円くらいならあるだろー?
831優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:03:26.67 ID:KheA4qer
最近、一日がものすごくあっという間に感じます。
今までの5倍くらいに感じて、ものすごく不安になります。
これは何かの病気でしょうか?
832優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:06:56.92 ID:jhxqidQl
高校生の娘のことで相談です。
それなりに偏差値の高い高校にし勉強もよく頑張っています。
ボランティアなどにも参加していて、友達もいます。
親バカですが整った綺麗な顔もしています。
自慢の娘なのですが、最近、様子がおかしくなってきています。

赤ちゃんがえりをするようになったり、指をしゃぶって寝るようになったり、
幼児ようのお菓子をほしがったり、少しこけただけで大声で泣いたり、
などここまではまだいいのですが、
カッターで腕や太ももを切っていたり、見たわけではないのですが、
私は夜家に居ない事が多くその間に外出をしている感じもします。
学校の保護者懇談で、「成績や生活態度は良好ですが、精神的に不安定」のような
事を言われ、用事もないのに4階の特別教室をうろうろしていることが、
何度かあったそうです。
うちは母子家庭で、この子が小さいときにもほとんど家に帰らないことが多く、
寂しい想いをさせたこともありました。
そのおかげか、小さい頃からしっかりした子でした。
亡くなりましたが、同居していた祖父の面倒もよく診ていたし、
叔父が暴れる時も、この子が止めていました。
今までは、なにも思っていなかったけれど、
最近になって育て方を間違えてしまったんだと、罪悪感と後悔でいっぱいです。
この子が周りから変な目で見られるようになる前に、なんとかしてあげたいです。
どうしてあげればいいのでしょうか。
お願いします。
833優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:07:13.79 ID:OYfsgC16
>>825>>829
民医連とか医療生協とかいうところに所属している病院は
結構後払いがきく。
保険証無しでも一文無しでも行き倒れでも診察してくれる。
そして経済的に困ってる人にはMSW(メディカルケースワーカー)って人が
医療費についてだけじゃなく生活費についても相談に乗ってくれるよ。
全国組織だから、あなたが住んでる都道府県にも1つや2つある筈。
検索してみては。

ただ、お世話になった後、日本共産党から投票のお願い電話が
選挙のたびにかかってくることだけ覚悟しておこう。
834優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:08:02.55 ID:mS/fWOla
>>826
神経内科か……確かにそんな気がする
ありがとうございました。
835優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:15:15.45 ID:OYfsgC16
>>832
自分の娘に何妙な遠慮をしているのかな。
あなたがそんなふうに他人行儀で距離とってるから娘さんはそんなふになってるのでは?

正面から切り込め。
「この傷は何?なんでこんなことしてるの?」
理由を言わないようなら
「これ、自傷っていう行為だよ?精神科行こうか」

「私が留守の間、外出しているみたいだけどどこへ行ってるの?」
「学校の保護者懇談でこんなことを言われた。不安なことがあるなら言って。
黙っていられるのが一番困る。あなたは未成年なんだから自分で解決しようとしないで親に頼りなさい」
そもそも保護者であるあなたが、高校生の娘の行動範囲を把握してないってことが
一番おかしい。

指しゃぶりとかの赤ちゃん返り現象は全部受け入れよう。
よそでやらないならいくら甘えても構わないよって姿勢で。
836優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:17:21.44 ID:75UwBwOE
>>828
レスありがとうございます。不安でしかたないので、何とか母を病院に連れていけるよう頑張ってみます。
避難先で何もわからない状態なので、役所の福祉科で詳しく聞いてみます。
ありがとうございました!
837優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:27:11.11 ID:qiPVlye+
皆さん病院行く時何を基準に行く病院を決めてますか?
転院を考えてるんですが地元じゃ口コミの評判すらないような状態で困ってます。
838優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:38:32.91 ID:dYN2jl5Y
>>832
娘さんは、境界性人格障害かと。機能不全家族で育ったことが原因。
娘さんと一緒に、早めに精神科を受診しましょう。
薬はあまり効果が無い事が多いので、認知行動療法などが主になるかと。
自殺してしまう事も多いので、絶対攻めないでくださいね。
治療には時間がかかるので焦らずに。
839優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:23:27.79 ID:qXVsKy6d
うつ病で休職するか,しないかの判断は,仕事の種類によっても違いがあると
思うのですが,どんなところでしょうか?
840優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:25:31.68 ID:y2tMZ6G+
マイミクが双極性障害II型と診断されデパケンとセロクエルを飲んでいるのですが、
そもそも訴えていた症状は「強い不安感」だったそうです。
この病気の症状に「不安」なんてありましたっけ?なければ医者を変えてもらおうかと。
841優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:27:23.65 ID:+rOc46y0
病的な不安感の例を教えてください。不安感があるらしいんですが、自分に元々あるなら
自分では通常と不安感の区別ができないです。
842優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:42:42.84 ID:OYfsgC16
>>839
単純に「仕事に支障が出る容態かどうか」で判断されるのが普通だけど
職場の人間関係が原因であるとハッキリしているので
異動を踏まえてその準備段階として休職、という場合もある。
職種はあんまり関係ない。

また休職すると経済的にたちゆかなくなるので
容態としては休職した方が良いけどしない、って事もある。
843優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:58:37.15 ID:SVvBtcuG
ぐおおおおおぉぉぉ
ここ数日寝過ぎてて、昨晩3時間しか寝なかったせいか、
テンション上がって買い物&往復300kmドライブしてしまった
買い物は諭吉さん1枚くらいで済んだけど、ガソリンは4kくらいかな…
かなりスピード出したし、危なっかしい割り込みもしてしまった
躁か躁なのか
844優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:37:30.12 ID:STVRumqH
すいません、
精神病でも恋愛とか結婚できるだろうかスレ
いっぱいになったのですが
立て方が分からないので
どなたか立てていただけませんか?

お願いします。
845840:2011/04/04(月) 21:45:27.46 ID:y2tMZ6G+
双極性障害のスレッドは質問禁止なそうなので、ご回答何卒宜しくお願い申し上げます。
846優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:54:53.04 ID:qpzdQeAS
うつ病で心療内科通院歴7年。
地元に帰ってから3年半同じクリニックに通ってます。

症状は寛解はするものの数カ月毎にぶり返していて…

ほかの心療内科にインフォームドコンセント的な意味合いで受診するのはありですか?
みなさんどうしてるんでしょうか!?

保険点数とかが理由に受診できないとかないでしょうか?
847優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:29:39.23 ID:QOkgOqFf
>>845
普通によくある

>>846
それはインフォームドコンセントじゃなくセカンドオピニオンというものだが
ありと言えばあり
受診もできる
848優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:34:13.65 ID:771Stg8D
>>844
こっち行って相談どうぞ。スレ立て代行スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296723899/l50
849優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:38:30.59 ID:jFWfIBP0
新しい薬飲みだして変わったんだけど
空腹はちゃんと感じるけど口に食べ物を入れたくない、咀嚼したくない
だけどいざ食べてみると拒否反応?とかなく食べれる
だけど明らかに一度に食べられる量が減った

これって「食欲がない」状態になるのかな
850840:2011/04/04(月) 22:41:01.89 ID:y2tMZ6G+
>>847
ありがとうございましたm(_ _)m
851優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:51:47.78 ID:UiWBORHH
ウツな彼女がトンチンカンなんですけどどうしたらいいですか?
852優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:50:41.91 ID:qpzdQeAS
>>847
846です。思いっきり言葉間違えてましたねw
背中押してくれたみたいでレスありがたいです。
あしたどっかさがして予約取ってみます。
853優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:17:30.63 ID:Lev/HDpF
高校生の子供2人持つメンヘラかあちゃんです。
睡眠薬と酒でしばしば人に迷惑かけます。
最近主人も違うタイプのメンヘルっぽくなり、面倒なので私は死にたいですが、そうすると間違いなく子供達にとばっちりが行きます。
子供達の為に、せめて下の子が大学生になるまで生きなければと思うのですが、旦那は私の顔をみるとむかつくようで、色々わけのわからない事をしては爆発するので私は早めに死んで子供達は若さと知恵で乗り切るのも長い目でみたら勉強なのかなとも思います。
私がどうするのが被害を最小化出来るでしょうか。
854優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:41:17.34 ID:2zS+0Ug8
>>849
なると思われ

>>853
経済的に余裕あるならば、旦那さんとの関係によっては
近所にアパート借りて部分別居もあり
855優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:32:26.36 ID:fCklW+S1
うつ病通院歴一年。
死別と上司からのひどい責任の押し付けで発病。現在休職中。

職場の責任者が不在となり、スタッフ自体足りてなくて困っているようす。
何か手伝いたいと思うんだけど、またリタイアして迷惑かけちゃうかな。

職場としては迷惑かな。
こんな時間で誰にも相談できず、悶々としてます。
856優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:42:57.99 ID:D/v9Qw3q
>>855 あくまで個人的な体験に基づきますが、
自分はそういう事やってわずかに残ってた陽のエネルギーを
使い果たしてガス欠(また一番鬱が悪いときに戻り)になったことがあるので、
あまりお勧めしたくありません。職場を心配するよりまず、ご自分のメンタルのために
コンディションが整った確信が得られるまで我慢した方が良いかと。
仕事が少しこなせると治ったと勘違いして、実は躁転していた、というオチに
なってしまう可能性もあるでしょうし。
857優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:53:02.84 ID:NdeCxpnG
>>839です
多少?迷惑をかけていると思います。こんな自分がいやで,普通の人に
変わった方がいいいのかなと思っています。
858優しい名無しさん:2011/04/05(火) 03:14:20.12 ID:PCeWVb/f
あるアーティストが好きでよくコンサートにいくんですが
大抵爆音や歓声がすごく怖くなって体が冷えて震えだします。
(イヤホンとか耳栓して和らげる)
先日、そのアーティストのイベントに行ったときにも
歓声や周りの状況に恐怖を感じ、
過呼吸になりかけてしまいました。

大きな音や人が興奮していることろでよく起こるのですが、何なのでしょうか?


859優しい名無しさん:2011/04/05(火) 05:20:20.06 ID:YWnsZkNI
40男 ウラフィクデダイナー
倒産、鬱、離婚、子供にも会えない。仕事探すも年齢的にお祈りばかり。
アル中、死ぬ勇気はないが、消えたい。
860優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:00:13.45 ID:/S3BOSry
>>858
おそらく、薬を飲めば症状をある程度抑えられるのではないかと思います
あるいは病院に行くのが嫌であれば、今のまま、大きな音のする場所を避けたり
耳栓などの対処でやり過ごすのもひとつの方法でしょう

ちなみに「何なのでしょうか?」という質問については、
一応、パニック障害の可能性がある、と思います
その他の問題の可能性など、正確なところが気になるのでしたら
医師の診察を受けてください
861優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:31:14.18 ID:mQS9KX0Y
オカンについてなんですが
自分はハルマゲドンを目論むとある組織から世界を救う救世主で、ある有名な神の生まれ変わりだと言い出しました。

最近彼らからの嫌がらせが酷いらしく、電波をとばしてくるそうです。
電気の紐の色が変わってる、狙われてる証拠だと言い張ったり…ていうかとにかくその場その場で思いついたような根拠のない被害妄想がひどいです。

おそらく統合失調症だと思われます。ちなみに親父は出て行きました。家は僕と弟とおかんの3人暮らしです。

身内に同じような症状がある方、もしいたら教えてください。統合失調症の人とどんな付き合い方をしていますか?今、かなり限界なんです。
862優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:45:14.75 ID:vNrvjUPT
他の局を見る人よりNHKを見ている人の方が鬱になりやすいとかっていう統計ってないですか?
あのバカ親、毎日こんなニュースばっかで疲れちゃったとか言ってて24時間365日ずっとNHKに固定されてるんですけど。
以前よりイライラするしやる気もない気がする。
863優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:06:42.54 ID:bGMyz/f3
心療内科で鬱病、情緒不安定性人格障害、社会不安障害と診断され、デパケンとセロクエルを処方されました。
この薬は鬱にも効くのでしょうか。
864853:2011/04/05(火) 08:17:35.69 ID:Lev/HDpF
854さんありがとうございます。
ケータイからなんで長文かくとエラーになってしまうのでとりあえずお礼申し上げます。
経済的余裕は全くありません。
やっぱり下の子が大学入るまで我慢するしかなさそうですね。
それまで私が持つかどうかわかりませんがその方向でやろうと思います。
ありがとうございました。
865優しい名無しさん:2011/04/05(火) 08:53:38.60 ID:4tFn9kZU
いつも何をするにもやる気がなく、常にだるく、食欲もなくなってきて、無口にもなってきました
家ではいつも寝てばかりいて、あと意味もわからず涙が出ます
こんな状態がもう一ヶ月以上も続いています
こんな私はなにか心の病気なのでしょうか?
それともただ疲れてるだけで、そのうちよくなるのでしょうか・・・
866優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:13:09.65 ID:855DSB+q
僻みや妬みやすいのはメンヘル特有ですか?
割り切るとかしないもんなんですか?
身近にいるメンヘルさんが、いつも自分に自信がないとか他人と比較しては堕ちていて、こちらも悩んでます。
他にすることあるだろといつもおもいますが、
自己嫌悪だ
自分が嫌い
自分が情けない
とか多数、自分のことばっかり。
自己憐憫ですか?
自己愛ですか?
中二病ですか?
867優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:47:17.64 ID:Vcq8+mXp
>>861
精神科を受診させてください。家族では手に負えません。
役所の福祉課に相談して協力してもらった方がいいよ。

>>862
見るの止めさせては。

>>863
人それぞれだから、あなたの症状に合わなければ変えてもらっては。

>>865
まず内科を受診して、身体に異常がなければ心療内科を受診しては。

>>866
その人の生い立ちに問題があるから、関わらない方がいいよ。
他人が口挟んでも無駄です。
868優しい名無しさん:2011/04/05(火) 12:38:20.69 ID:XY/L2T9/
>>866
割り切れればメンヘルにはならないので…

そんなあなたも割り切って付き合う方がいいと思う
一緒に悩む必要はない
他にすることあるだろ<まさにその通り!
考えるよりも、他に何かするべきなので、何かに誘って考え方を変えるように持って行ってください。
869優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:57.06 ID:YWnsZkNI
40歳男。18からグラフィックデザイナーとして仕事してました。
30で結婚し、全てうまくいっていました。
ところが会社の経営が傾き、全部私のせいにされました(何もしてません)
会社は倒産し、鬱病になりました。
その後、仕事が決まらず離婚。子供にも会わせてもらえません。
鬱のためにバイトも続かず、苦労しています。
精神科で薬はもらってますが、何をしたら心が落ち着きますか?
870優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:23:25.86 ID:NWtUS9lV
先日こちらで相談し、
児童相談所や児童養護施設をすすめられた
4歳と1歳の子の母です。

ここ1週間ほど昼間から飲酒しています。
子どものお昼はたいてい冷凍食品ですが、
今日は精神科通院の帰りにマクドナルドを買いました。
上の子はハンバーガー、下の子はポテトを食べさせました。
その様子を見て、自分の情けなさに涙が出そうでした。

旦那も、精神科の主治医も寛大(?)なので
昼間から飲酒していることや、
子どもにまともな朝食、昼食を食べさせてないことを話しても
「大変なんだから仕方ないよ」
としか言われません。
本当にそういう理由で自分を甘やかした状況でいいんでしょうか。

児童養護施設に入れる勇気はありません。
どこか、相談できる場所があれば教えてください。
871優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:32:40.95 ID:TFYo44WI
>>853
文章力などから察するに、病気とは別に、あなた非常に頭が悪いですな
もしかしたら夫婦そろって頭悪いかも知れない
馬鹿親は全ての元凶です、子供が災難です
家族の仲の維持は、常に観察と言葉や行動の選択への努力を必要とします
信頼関係とは、感情・感覚ではなく、知性による構築物なのです
これを肝に銘じなさい親の資格無き馬鹿女
872優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:39:23.00 ID:NWtUS9lV
>>870
前レス番 >>506です。
あげ忘れたのであげます。
どなたか、よろしくお願いします。
873優しい名無しさん:2011/04/05(火) 16:00:43.60 ID:UGMq3Jb9
>>872
保育所には入れそうでしたか。
一番に子供の事を考えれば良いと思いますが。
まず、出来るだけ他の大人がいない所での飲酒はやめましょう。
良い事は1つもありません。
あなたが子供の時にはどんなお母さんが良かったですか。
食事は気にしなくても良いと思います。
ただ、買うならお惣菜が良いかと。タンパク質や野菜のある物を。
果物(手のかからないみかんやバナナなど)も良いですし、野菜ジュースも良いですよ。
子供は、大人が真剣に話せば、理解できると思います。
「お母さんは具合が悪くて、良くなるのに時間がかかりそうなの。だから協力して欲しいの。」
具体的にどうしても我慢できない事をしないようにお願いしましょう。
ご主人には子供さんの相手を沢山してもらいましょう。
出来れば、あなたのお母さんか姉妹か親戚にしばらく一緒に暮らしてもらうか、
ご実家やお姑さんの所へ子供さん達を預けると良いかと思います。
あなたがどうして鬱になったのかをじっくり考える必要があると思います。
鬱は別に恥ずかしい事ではありません。必要な時にはどんどん言いましょう。
最終的に何をしても子供さんの為にならないと思ったら、施設を検討すれば良いのではないでしょうか。
874優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:54:27.87 ID:fbYtBP8Q
>>866
「そうなんだ」
「自分そういうの無理だから」
って言ってその話題終わらせるのがいいと思います。
あなたまで悩んでしまうことはない。
875優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:52:33.99 ID:ca4aqGlY
>>861
地域の保健所または都道府県や指定市の精神福祉センターに相談しましょう。
>>6参照。
876優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:04:36.96 ID:QZC0/4gw
現在うつ病で通院中です
処方されているのはワイパックスとルジオミール。
頓服にアタラックスPとリボトリール、リスパダール(液状)です
リスパダールは、イライラが酷くてODの傾向があったので処方されたばかりです

質問なのですが、
私は症状を説明するのが苦手なので、簡単なメモでも書いてみたらどうかとすすめられ、それを実行しています。
(今回はそのおかげで、リスパダールを処方してもらう事ができました)
ただ、普段あまりマイナスな事を書いたりしないので、死ぬとか、死ねとか、そういう類の事を思ったときに
それをそのまま形にしてしまうのはいいのかどうか迷っています
心の中を書いてしまうほうがいいのか、むしろ文字として残さないほうがいいのか
なるべくならこちらのほうがいい、という判断基準みたいなものがあるのなら教えて頂きたいです
人それぞれで良いも悪いもないというようなことでしたらすみません…
877優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:07:25.71 ID:Br1D5K3C
ハッキリ病名お聞きしなかったんですけど
心療内科でパキシルっていう薬処方されました
うつ病でしょうか
878優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:14:08.55 ID:4pC5l4ZF
>>876
「午前中にネガティブな気分になり死にたいと感じていました」とか
「電車で見知らぬ人に対して死んでしまえと思ってしまいました」みたいに
なるべく客観的に記録として残すのが良いと思う。
その前後にどんな事があったか、体調は、睡眠は、など分析できるように。
「感情を紙にぶつける」みたいな書き方で無く、あくまで記録として
後日振り返れるような書き方をしよう。
879優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:34:50.22 ID:4pC5l4ZF
>>877
パキシルは確かに「うつ症状」に効く薬だけど
「〇〇病による抑うつ状態」とかでも処方されるんで
パキシル処方されたからってイコール鬱病というわけじゃない。
勿論鬱病と診断したから処方した可能性もあるけどね。

知りたければ医者に聞けば良い。
「知りたくない」「全部先生におまかせしたい」「知ったらショックなので」
とか言う患者も居るから医者から言いださないだけかも。
患者から知りたいって言えば教えてくれる。
もっとも「まだ診断はついてない。今は症状に対して処方しただけ」
って言われるかも知れないね。
880優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:21.40 ID:EFJcb4rp
3年前に事故に巻き込まれて、無惨に亡くなった父を思い出す度、
涙が止まらず号泣してしまいます。

私以外の親族は、そこまでないようです。

35の男ですか、こんなに泣いてしまうのは何か病気でしょうか。
医者にかかったほうがよいでしょうか。

881優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:50.71 ID:Br1D5K3C
>>879
ありがとうございます
こんど先生にも聞いてみます
882優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:41:39.18 ID:QZC0/4gw
>>878
ありがとうございます
読み返してみると、気分の悪い時やイライラしている時は感情的な文章になっているので
そのあたりも考えて、あまりごまかさずに客観的に書いてみようと思います
883優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:26:42.49 ID:NZ/MvFKJ
>>857
遅レスかなあ。不眠(睡眠時間2時間未満とか中途覚醒一晩5回以上とか)1ヶ月以上、
極度の食欲不振(自分は1ヶ月で8kg減)、今まで1,2時間でできた仕事が1日経っても
終わらない集中力欠如、で3ヶ月以上休養と医師に言われた。単なる「イヤだなあ」
との見極めが必要。具体的な症状が分からないから経験則でしか答えられない。
884優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:34:06.29 ID:1OVgUDKe
>>695
なんでこんな奴が大きな顔してレスしてんの?メンタルヘルスの事なんも判ってないじゃん。ただの自己愛人格障害の仕切りたがりや?どっちにしろもう出てくんな。迷惑極まりない。人間のクズ。
885優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:31:05.99 ID:WTpbKved
>>880
喪失体験がメンタルの崩れを起こす可能性は充分にあります。
事故に巻き込まれて、ということなので予期せぬお別れだったのでしょう。
そのことが原因で不眠を引き起こしているとか、食事が摂れないなどの
日常生活が送れないほどの影響が出ているのならば病院にかかったほうがいいと思います。

純粋に私の意見では、そんなにも泣いてしまってもいいことだと思います。
他の親族の方がそこまでないのも普通、
あなたが泣いてしまうのも普通、だと思います。
886優しい名無しさん:2011/04/06(水) 06:54:00.41 ID:wOb2tkDC
自分も兄を亡くしました。若死にした事を考えると私の方が不幸かな
とにかく家に同年代がいないというのはコミュニケーション能力に支障が出ます
医者には統失扱いですが納得いってません。自分では鬱だと思ってます
なんか覇気や緊張というのがなくなったんですよね。兄がいた頃はいつ殴られるかも
しれないというリアルな感情があったのですが。自分駄目人間なので
今はあまり外に出ていません。歳をくった事もありますが・・・。このままでいいんでしょうか
887優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:54:13.78 ID:rZSoq1Va
>>873
>>970です。
ドライブスルーは行けるのですが、
スーパーになかなか行けません。
それで子どもの食事が冷凍食品ばかりになってしまって・・。
一応、生協は利用しています。

実家、義実家ともに仕事をしており
子供の預けるのは厳しい状況です。
他に近しい親戚はおりません。

今日もまた目が覚めてしまった・・また一日が始まる・・
と暗い気持ちでいます。
どなたか、カツを入れてくださいませんか?
888優しい名無しさん:2011/04/06(水) 09:02:01.10 ID:CTl7QKO3
>>886
あなたは、どうしたいの?
それを書いてくれないと、解決策を提案できないよ。

>>887
児童相談所に相談しては。
889優しい名無しさん:2011/04/06(水) 09:28:45.06 ID:PJusaDpF
仕事を続けるために,デパス1mg×3,コンスタン0.4mg×3,デジレル
25mg×3,マイスリ−10mgで処方されています。これで長期間(数年)
続けてみ大丈夫ですか。
890優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:02:00.65 ID:ljLxIboJ
どこで相談して良いのかわからずここに来ました。
スレチだったらごめんなさい。

今まで自分はマイナス思考で考えすぎる性格なだけと思っていました。
過去に何度も自分を抑えきれずに暴れた事がありました。
ここ一年程、そんな事はなかったのですが先日暴れてしまいました。

とにかく気持ち悪い?なんとも言い表せない気持ちでひたすら叫んで物を投げて髪の毛をかきむしってました。

最終的に物は割れて壁に穴もあき髪の毛もボサボサで部屋も自分もひどい状態でした。

いままで私は精神疾患等も私の考えすぎだから大丈夫なはずと思っていたのですが、
自分で思い返しても異常な気がします。

これは精神疾患があるんでしょうか?
私は一体なんの病気なんでしょうか?
親にもなんて言えば良いのかわかりません。
891優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:06:29.55 ID:2xIB0i5D
関東住の20代後半です
薬の他に、個人的にでいいので心を安定させるものや習慣があれば教えてください
元々パニック症持ちで、震災のストレスからか再発してしまいました
今はデパスを少し飲んでいます
元々「初めてのこと」に強いストレスを感じるのですが、

初の震災・放射線の恐怖、福島隣県に住む兄弟への心配
さらに一昨日初インフルエンザにかかり、来週には東京へ初の引越しが待っています
引越し先で仕事も探さなければなりません
節電にとテレビやPC消して家に1人でいますが、被災地の人達の事やこれからのこと等考えてしまい、
こんな大変で皆必死に動いてるときに自分は精神的に弱ってインフルなんかかかって一体何をしてるんだと涙が止まりません…
長文すみません
892優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:57:33.95 ID:rZSoq1Va
>>888
>>887です。
レスありがとうございました。
893優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:41:54.18 ID:CTl7QKO3
>>889
すでに飲み続けてるの?何が大丈夫か不安なの?

>>890
学生さん?精神科を受診すると、病名は付くかと。
親には、そのまま伝えてみて。

>>891
いや〜今回の震災と放射能漏れに関しては、世界中がビビッているからね。
あなただけではないので、自分を責めずに正しい情報を精査して、自分のやるべきことに集中しましょ。
他人のことは、自分の事をしっかり守れるようになってから考えては。
894優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:55.24 ID:UdOGgd5O
鬱を早く治すためには、たくさん寝た方がいいんですか?
寝れるだけ寝るみたいな。。
895優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:55:54.24 ID:ljLxIboJ
>>893
レスありがとうございます。
学生です。
精神科行ってみたいと思います。
まだまだあなたが若かったら失礼ですが、親は娘が精神疾患を患っていると知ったらショックですよね?
896優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:09:32.75 ID:CTl7QKO3
>>894
夜に質の良いしっかりした睡眠がとれているなら、昼間に眠っても身体が眠りを求めている状態なので
眠った方がいいのでは。
薬で無理矢理眠るのは良くないかと。

>>895
親による。
でも、あなたがそう思うならあなたの親はショックを受けるタイプかもね。
897優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:23:29.65 ID:ljLxIboJ
>>896
そうですよね。
とりあえず病院に行ってみて親に話すかは検討します。

レスありがとうございました。
898優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:48:51.94 ID:dXp8Ke6r
お願いします。

通院始めて1年ちょっと過ぎ、げっそりやつれてきました。6〜7キロぐらい減りました。
さすがに服もブカブカで格好悪くなってきました。
トップス類はまだいいですが、パンツ類はベルトしてて下がりはしなくてもラインがおかしくて。

2枚新しく買いましたが。みなさんどうしてますか
899優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:02:46.99 ID:7fAH7MSS
薬の事で相談させてください。
デパケンR200×5
リーマス200×1
セロクエル25×3
リフレックス15×1
サイレース2×2
頓服でレキソタン、セロクエルを飲んでます。
病名は躁極性障害です。
食事や運動量は2年前からほとんど変わらないのに(むしろ食欲減)体重が+18kg増えました…。
太る薬ryスレで飲んでる薬を確認し、セロクエル、リフレックスはどうしても外してもらいたいのですが、医師は体重増加の理由では薬を変えてくれません…
なんて言ったらこの二種類の薬を極端に体重増加の副作用が出ない薬に変えてもらえるでしょうか?
また、セロクエル・リフレックスの代わりになる極端に太らない薬って何があるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
900優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:31:55.35 ID:ppZldMkq
>>899
セロクエルで太る、のは体質的なものだから誰にでも現れるものでもないですよ。
リフレックスも同様です。
運動量が変わらなくても基礎代謝は年々落ちる傾向にあるから、まず筋肉を付けたり等で基礎代謝を上げてみてはどうですか?

薬が今のあなたに有効であれば薬を動かすことの方が安定を妨げるからお薦め出来ないです。
901優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:33:34.17 ID:MpDltkdy
突然欝症状が悪化
凹みまくって泣いてます
身体が動きません
ほんとに唐突すぎです
ちょっとイライラはあったのですがここまでの欝はひさびさです

何なんでしょうか…
リスミーも効きません
診察は来週月曜です
902優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:35:30.73 ID:C+7FQ1dj
>>898 自分は13キロ痩せました、10年前からそんなに体重戻ってないです

女性なら痩せてる場合サブリナ丈(ふくらはぎくらい)で、サンダル、ヒールどっちもいけます
チュニック着ちゃえばズボンのライン隠れますよ、尻やふとももの気になる部分はほとんど。
丈も短めなのでズボン裾の生地の余りも気にならないと思います
ズボン1着でチュニックを安い奴なら1000円以下で大丈夫ですし、
中のキャミソールを数色200円~500円くらいで揃えてローテーションしてます
あとはパーカー1着あれば春と夏は乗り切れます

冬の今はレギンスタイプのジーンズでブーツにしまってます
そしてやっぱ上からチュニック、ひざ丈のワンピ+ハイネック+マフラー2個で乗り切ってます
めっちゃ楽で安くて数少なくても大丈夫なので重宝してます
903優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:43:18.04 ID:qscABBUA
こういう事を聞いて良いか分かりませんが質問です

俺は臆病で小心者で心配性と毎日胃の痛い思いをしています
精神的な暴力や肉体的な暴力に必要以上にビクビクしてます
平穏な日々にあっても何か嫌な事が起こるんじゃないかと勝手に不安になってます

その臆病さが人として駄目な結果も生んでます

ペットが年を取り弱弱しくなっていく姿を見て、出来れば見たくない
親父が病気なのですが、それも見たくない
嫁が咳き込んでいる所を見ると胸が掻き毟られる様な思いがします

こんな俺は人と関わる資格が無いんじゃないかと
最低な人間なんだと思ってしまいます
一人で寂しく生きて寂しく死んでいくべき人間なんじゃないか・・と

優し過ぎるんだな、なんて都合の良い解釈をしていた時期もあったのですが
こういう弱った人を見たくないという思いに気付いた時、自分が最低な人間であることを知りました

これは精神科や心療内科とかに行くべき症状なのでしょうか?
904優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:49:16.29 ID:yQ8z0kHg
>>891
アロマテラピーで気分転換

ストレッチ
瞑想
呼吸法など‥

メンヘラのアロマテラピー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293255007/126
905優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:17:55.21 ID:yQ8z0kHg
>>903
行きたいときに行けばいいよ
この程度で病院なんて来るんじゃねえよ的な反応示す医者はヤブ
>>880
感情を出す方が病気にはなりにくいので、どんどん泣いてください
男は弱みを見せないので病みやすいらしい
906優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:46:14.88 ID:CTl7QKO3
>>901
病院に電話で相談しては。

>>903
心療内科でも精神科でも、カウンセリングのしっかりした病院選びをお勧めします。
もし、病院に行く事に抵抗があるのなら、認知行動療法の本をたくさん読んでみては。
907優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:51:27.01 ID:SKyeJoc0
893>>889です。
薬に耐性ができて効かなくなるとか
副作用で脳が変形するとか
です。
908優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:22:15.16 ID:tUHcrUi/
昔、薬物で捕まって今は弾薬中です。

言語障害?が残っています。
吃ったり発声したくても声がでてきません。

こういった症状も精神科でいいのでしょうか?
909優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:22:39.80 ID:HnooZNMh
・関東在住
・三十代会社員
・地震から数日後子供誕生
・震災時に津波映像と死体写真などをかなり見てしまった。
・同時期に仕事で同僚が失敗して責任者の俺も謝罪など追い込まれた。今は解決。
・同僚ともぶつかり今話もしていない。
・妻は里帰り中で家に一人。土日は全て妻のために会いに。
・実家は福島いわきの方。家族に死者がでなかったが
放射能等でかなり実家が心配。

これらの事が全て重なり情緒不安定。
・突然悲しくなり泣いてしまう。
・倦怠感、虚脱感
・偏頭痛
・不整脈(動悸)
・朝はすぐ起きるが昼間眠くてどうしようもない。
・妻と子供、家族は大丈夫だがそれ以外とは会話もしたくない。

やむにやまれず上司に相談したが相談中に泣いてしまった。
病院には行きたくないが、おまいらで俺の病気を診断してくれ。それに薬をもちいらず直すには教えてくれ。まじで。
お願いします。
910優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:49:12.92 ID:WTpbKved
>>907
病院に定期的にかかっているのなら、
この処方がずっと続くわけではなくて
そのときの症状によって処方はその都度変わっていくものだから
心配しなくていい。

耐性はそんなにすぐにできるわけではないので安心を。
耐性出来たと思っても、他の薬があるし、他の薬を続けている間に
耐性ができたと思っている薬がまた効くようになることもある。

副作用で脳に変形というのはちょっとわかんない(聞いたことない)ですけど
どちらかというと内臓のほうをお大事に。

完全素人目ですけれども、あなたの今の処方は、
治療をしつつ、仕事に支障が出ないようによく考えて下さっている処方だと思います。
心配なことがあったら相談できる先生だと思いますよ。
911優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:29:18.80 ID:CTl7QKO3
>>908
言語障害は、精神科では難しいみたいだよ。
言語聴覚士のいる耳鼻咽喉科が適切なので、調べてみては。

>>909
ストレスでうつ状態かな。
仕事を休んだり出来ないのなら、
家族や嫁と子供にあなたと一緒に生活してもらっては。
今のあなたには、家族愛が一番の薬かと。
912優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:33:41.97 ID:WTpbKved
>>908
薬物関係でしたら精神科でOKだと思います。
ただ声が出ない障害があるということですので、
より専門的な治療が必要かも知れません。
自治体の精神保健福祉センターに問い合わせしてみて下さい。
薬物の相談窓口があるはずですので(曜日などが決まっているかも)
そこで相談して、病院を紹介してもらうといいと思います。

>>909
非常にお辛い状態だと思います。
「病気の診断」は医師にしかできないことですので、それ以外のことで。
仕事のことに関しては、「上の立場の人間としてやるべきことをやった」として
気持ちの上で流してしまっていいと思います。
震災の件は、かなり強いストレスがたまっていらっしゃるご様子ですので、
どなたかにじっくり話を聞いていただきたいところですが、
もし最近笑っていらっしゃらなかったら、無理矢理にでもお笑いDVDなど見て
思いっきり笑ってみることをお薦めします。脳が「楽しい」を認知して少しすっきりします。
あと、泣くのも我慢しないでいいです。

お子さんの誕生おめでとうございます。
奥様にお祝いとともに、ゆっくり休まれるようお伝え下さい。

913優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:46:20.05 ID:tUHcrUi/
>>911 >>912
ありがとうございました。
両方調べてみます
914優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:02:52.72 ID:R6tPpBgo
>>909
嫌でも医者にかかりましょう。放置すると悪化するおそれがあります。仕事も
何もせずにひたすら休養することができるなら医者にかからなくても治せるかも
しれませんが。
 「不整脈」があるなら,まずは内科(循環器内科)に行かれたらどうですか。
そこで内科的疾患がないと判断された場合は内科医の指示に従っていただくと
いいのですが,特に指示がなければ精神科か心療内科に行ってください。

 なお,「お笑いDVD」もいいのですが,無理に視るのはかえって疲れるでしょう。
915優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:09:04.85 ID:PJusaDpF
910>>
ありがとうございます。ただもう6年目の通院をしています。
916優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:27:43.40 ID:LDBVfPG5
障害3級、母子家庭、仕事してます。
精神障害者だと市営住宅入りにくいとかありますか?
まぁ、今は被災者優先ですが・・・
917898:2011/04/06(水) 22:21:01.83 ID:dXp8Ke6r
>>902
レスどうもありがとうございます とても参考になりました(私も女です)
918優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:33:39.32 ID:VZ76hkZS
>>902
めるともになりませんか?
苦労話も聞いたり話したりしたいです。
よろしくお願いしますー
919優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:56:39.02 ID:ZkZe469F
>>915
初診から現在の処方なのでしょうか?
10年罹っている私の場合なのですが、最初は2週間に一回の通院時にどのよう
な具合か尋ねられ(毎回ですがw)、薬の相性を確かめていました。
一応、現在はソラナックス、トフラニール、エビリファイで落ち着いています
(半年ちょいかな?)。
耐性に関しては年単位だと確かに付くかも知れません。
どの薬が効果的なのかわかりませんが、不安であればセカンドオピニオンを推
奨します。
心療内科医もまちまちでカウンセリングのみの医師や脳の化学反応と淡々と処
方する医師などたくさんいます。
920優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:07:32.81 ID:PJusaDpF
919>>
たびたびありがとうございます。医者を信じて,がんばってみます。
921優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:52:12.48 ID:jlV8uS0q
>>908
言語障害というより話す機会が激減して口が上手く回らないだけじゃないか
(自分は復職後、電話に出ると活舌が悪い)。本当に口がブルブルしたり
麻痺するなら副作用が出てるんじゃないか?だとしたら主治医に相談。
922優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:55:50.87 ID:HnooZNMh
909ですが皆様ありがとうございます。上司に相談したことで少しは胸の中が落ち着いた気がしますし
、ほんの少しですが二日(土日ぶつけて4日)の休みをもらえました。
効くのかわかりませんが、少しジョギングを始めようと思います。
病院は嫌というよりは薬に頼りたくないし薬に依存してしまう気がして
漢方ではありませんがおばあちゃんの知恵的な古い方法でこの状況を脱したいです。
お笑いもほんまでっかですが、少し今日みることができました。今までは上の空でしたが。
前進していることを信じるように自己暗示かけながら寝ます。
923優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:15:09.77 ID:ozGr+C85
・20代後半/女性/一人暮らし/無職歴1ヶ月/摂食障害歴12年

・17歳〜18歳の間、心療内科に通院していた(途中で治療放棄)
・2年前に自殺念慮が強まり精神科に通い始める(前回とは別の医院)
・処方薬(ジェイゾロフト100mg/1日、ソラナックス0.4mg/1回、
     レンドルミン0.25mg/1回)
・2年間、摂食障害の治療しか受けていないことに疑問を持ち、今年の2月に
 担当医に状況を尋ねたところ「摂食障害以外の病名についてはまだハッキリ
 していない」との回答を受けた。

・今年の3月にオーバードーズ(三日間で200錠くらい)をし救急車で搬送される。
・オーバードーズ自体は数ヶ月に1度していたが、搬送されたのは今回が初めて。
・胃洗浄はしていない。幻覚症状が抜けるまで1週間ほどかかった。
・オーバードーズ前後の3週間分の記憶がほとんどない。
・オーバードーズ後の処方薬(ベゲタミン_B配合錠1錠/1日、ルーラン錠4mg/1回、
 レボトミン錠5mg×3/1日、リスパダール内用液1ml/1回、)

【相談】私は統合失調症と診断されたのでしょうか?現在、健康保険がきれた状態なので
    病院に行って担当医に確認することができず不安です。処方薬は手元にないため
    飲んでいません。
924優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:25:18.75 ID:3X9hI6Er
>>923
先ずレベル高低に関わらずオーバードーズを繰り返すのが問題じゃないかなあ。
>処方薬は手元にないため飲んでいません。
ここの文脈は不明だが衝動性を抑える処方と思われる。ODする人は医師に
よってかなり嫌う。最低限は自分を律しないと医師だって答えられない。
ショックでODに走られたら嫌でしょ。


925優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:43:51.11 ID:ozGr+C85
>>924
ご回答ありがとうございます。

>処方薬は手元にないため飲んでいません。
ここの部分ですが、説明不足で申し訳ありません。
薬局で薬を受け取ったときにはまだ興奮状態が続いていて
薬を処方通りに飲める自信がなかったため実家にすべて預けました。
親に病院を変えろといわれており「薬を返して」と言い出せません。

ODに関しては反省しています。レンドルミンを飲んで寝て、
覚醒するたびに薬を追加して飲んでいるようです。
毎度、薬を飲むのが怖くて溜め込む
→眠れないのが辛くてレンドルミンを飲む
→いつのまにかODというパターンです。
926優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:53:31.10 ID:ozGr+C85
>>924
すみません、「いつのまにか」と書きましたが
「今日はたくさん寝たい」とレンドルミンを2倍、
4倍くらい飲んで寝るので、薬のせいばかりではありません。
見苦しく言い訳してごめんなさい。
927優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:30:29.73 ID:7gIaaSV9
>>925-926
レンドルミン多めに飲んで判断能力が落ちているときに
手に届くところに薬大量においておいたわけね

とりあえず、今の段階では統合失調症とは判断されてないはずだよ

健康保険払えないくらい困窮してるなら、生活保護も考えませ
928優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:45:18.62 ID:roWPAKcK
メンサロ過疎ってたのでこちらで聞かせて下さい
ODなど一切なしでたまに日中の記憶が飛び飛びになります
睡眠はいつも浅く生々しい夢を見て現実と区別がしづらくなったり
寝ていても頭が起きたままの状態が多く
日中は寝ても寝ても眠気との戦いです
今は抗うつ剤毎食後とロヒ2デパス1が眠剤です
何か眠気や睡眠に良い対策ありますでしょうか
929優しい名無しさん:2011/04/07(木) 01:56:22.40 ID:7gIaaSV9
>>928
とりあえずロヒプノールやめて、他の眠剤にしてみたら?
多分あなたにロヒあってない
ロヒは人によっては長時間残るから日中眠くなる人居るし
そのせいで日中の記憶もあやしくなることあるじ
昼寝しちゃうせいで今度は夜中眠りが浅くなってるんだろうし
930優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:06:37.71 ID:roWPAKcK
>>929
レスありがとうございます
眠剤はこれまで色々な組み合わせを試しました
眠剤自体を止めた期間もあります
けれどどの場合でも日中記憶が飛んだり眠りが浅いのは
少しも改善されないのです・・・
日中はカフェインだよりで何とか毎日過ごしてます
無意識に家事をしていたり、怖いです
931優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:13:39.62 ID:zxarbNnF
ここに書き込んで良いのか分かりかねますが質問させて下さい。
去年の8月、唐突に眠れなくなってしまい、人とコミュニケーションをとるのが恐ろしくなってしまいました。
その結果仕事を辞め自宅に篭ることとなってしまいましたが、これは何かしらの病気なのでしょうか?
またそれと関係あるのかは分かりませんが、1月ごろから毎日16時~3時頃にかけて腕や背中、足等にかぶれのような症状が出てしまい早めに寝ても夜中に起きてしまいます。
こういった症状に詳しい方や改善策をご存知の方いらっしゃいましたら、何卒ご助言のほどよろしくお願いいたします。
932923:2011/04/07(木) 02:14:50.15 ID:ozGr+C85
>>927
度々、お返事ありがとうございます。
>今の段階では統合失調症とは判断されてないはずだよ
ホッとしました。どちらかといえば自分では人格障害の可能性を
疑っていたので、処方された薬を見てショックでした。

健康保険は以前の勤め先からまだ健康保険資格喪失証明書を
もらっていないので切り替えができていないのですが
書類が届き次第切り替え手続きをいたします。

色々なことに疲れてしまって諦めかけていましたが
担当医を信じて治療を続けようと思います。
相談に乗って下さいましてありがとうございました。
933優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:23:06.38 ID:7gIaaSV9
>>930
うん、もし仮にナルコレプシーだとしたらリタリンという選択肢があるけどねえ・・・。

>>931
詳しくは分からないけど、不眠や不安が強くそれが社会生活に支障をきたしているわけだから
出来るだけ早めに精神科・心療内科に行くべきでは
934優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:27:15.01 ID:7gIaaSV9
文脈が違ってきちゃうので>>933の冒頭訂正

うん、もし仮にナルコレプシーだとしたらリタリンという選択肢があるけどねえ・・・。
 ↓
う〜ん、もし仮にナルコレプシーだとしたらリタリンという選択肢があるけどねえ・・・。
935優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:30:36.15 ID:3X9hI6Er
>>930
眠剤が本当に必要なほど眠れないのか?責めるんじゃなくてレンドルミンで
モーローってなさそげ。レボトミンが悪さしてるのかなあ。眠剤は重ね飲み
しても効果はほとんど変わらないのが実感。
>>931
1日に眠れる時間が殆どない或いは中途覚醒が多く目覚めるとなかなか眠れない
なら診察してもらってもいい。皮膚炎は症状かもしれんが花粉の疑いもある。
936886:2011/04/07(木) 02:47:25.11 ID:+/CoL5MK
>>888
自分は鬱な状態をなくして7時間睡眠でも眠気がなく起きていたいです。
兄のことを考えるとどうしても鬱になってしまいます。
なんか両親のプレッシャーがそのまま自分にくる感じです。
兄が生きてた頃は親など目に入ってませんでした。たまに一緒にテレビを見るくらいで
なんとか兄が家にいた頃と同じ状態になれないでしょうか
937優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:56:51.06 ID:3X9hI6Er
>>886(>>936)
質問を読む限り困り度がわからない。答えるとすれば「日常生活に支障が
なければいいよ」くらい。あともう一つ趣旨がわからんのが、
>自分は鬱な状態をなくして7時間睡眠でも眠気がなく起きていたいです。
てとこ。肉親を失くせば誰でも一時的に落ち込む。ただ「7時間」が分からない。
「一睡もできず」なのか7時間寝てるのか。薬を飲んでるかも不明だしなあ。
938優しい名無しさん:2011/04/07(木) 02:58:13.37 ID:dkIIDFiL
自分のことじゃないのでスレチだったらごめんなさい。

ばあちゃんが老人性うつっぽくてどうしたらいいかわからない。
もしかしたらと思ってとりあえずサイトとか見たら結構症状がそれっぽくて、でも病院とか行ったわけじゃないから確定ってことじゃなくて。
歳もあって病院(内科とか整形外科とか)は結構行ってるんだけどばあちゃんの性格上、心療内科とかそういうのには抵抗ありそうだし、そもそも老人性うつってちゃんと診てもらえるのかとかこれ以上薬増やすのも体に悪いんじゃないかとか思ってる。

元々すごくハキハキしてて野草摘みに行ったりタケノコ採りに行ったりすごく元気だったのに今はものすごくしょんぼりしてる感じで一日中椅子に座ってぼーっとテレビ見てる。
見てるのがつらい。

どうしたらいいかなんて抽象的すぎるのはわかってるんだけど、本当にどうしたらいいかわからなくて書き込ませてもらいました。

ちょっとでも外に出たりしたら変わるのかな。
こうするといいかも、みたいなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。
939優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:06:09.65 ID:3X9hI6Er
>>938
決め付けてはいけない。年を取って身体も頭も動かなくなるのは普通。
アルツハイマー初期かもしれないんで診断を。良い子は早く寝なさいな。
940優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:06:31.15 ID:zxarbNnF
>>933さん>>935さん ご助言ありがとうございます。
眠りに関しては痒みや悪夢で目が覚めることが多く、8月以降はぐっすりと寝入れたことは無いです。
やはり異常ということのようなので病院に行って来ようと思います。
重ねてになりますが相談に乗っていただきありがとうございました。

追記
調べていたら、むずむず脚症候群というのが痒みの原因ではないかと疑えて来ました。
941優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:09:27.31 ID:roWPAKcK
>>934
なかなか予約とれなくて諦めていたのだけど
やっぱり一度睡眠外来行ってみます
背中押して下さってありがとう

>>935
今はロヒ2を服用中です
かなり日常生活に支障をきたしているので
専門外来へ行ってみようとおもいます
どうも鬱だけではない気がしてなりません
942優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:11:02.40 ID:+/CoL5MK
>>937
ふだんは過眠です。12時間寝てるときもあります。薬はジプレキサザイディス15mgと
リボトリール2mgを飲んでます。日常生活で困る事はすぐに布団に入りたくなることです
これは他の人も半分嫌々生活をしてるんでしょうか。人生嫌な事の方が多いと言いますし
943優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:17:46.15 ID:3X9hI6Er
>>942
ジプは知らんがリボは飲んだ事がある。自分には効果がなかった。故に
アドバイスにならんかもだが嫌々人生が普通。殆どの人は凡人だもの。
過眠は元々か薬の影響かは判別しがたいところ。
944優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:21:15.78 ID:wKwpkgxG
本気で限界なんで質問させてください

鬱、境界の人間です
アルバイトを始めたのですが、バイトが無い日や、終わってからが不安定で毎日困ってます
安定剤も前から倍近いです。

どうすればアルバイトの緊張がとれるのでしょうか…
お願いします。
945優しい名無しさん:2011/04/07(木) 04:24:58.99 ID:1AdGpgVX
ボダな浮気相手と別れた。原因は相手のカミングアウト。
もうドラマじゃないけどそんなノリで怖くて別れたんだが、また連絡がある可能性は?
昨日の朝もう連絡しないって言ってくれたんだけど。
946優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:54:16.95 ID:ZtyfI5AW
>>945
ボーダーの言う事なんて信じちゃいけないよ。
連絡してくる可能性は多分にある。ちょっと思い出してとか
今つきあってる恋人の愚痴を聞いて欲しいとか、ちょっと話がしたくてとかそんな理由で。
着信拒否にするのが正解。
着信拒否にしてないと「まだ自分に未練があるに違いない」って解釈されちゃうよ。
947優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:59:37.15 ID:ZtyfI5AW
>>944
アルバイトは緊張してしかるべきものじゃないかな。
緊張せず気楽にリラックスしてアルバイトなんて、ミスのもとだよ。

ところで「安定剤が倍」っていうのはまさか自己判断じゃないよね?
医師の指示で倍量にしているのなら、「効いてないので追加か変更か」と
相談しよう。
948優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:03:48.11 ID:9kc8MUp4
何もかもがマイナス方向にしか考えられません。
うつで通院中ですが、
最近では医師さえも私のことを疎ましく思っているのでは
という考えが浮かんできて、通院が辛いです。

身の回りは最低限の人間としか付き合っていません。
家族だけですが、家族はきっと私がいない方がいいんだろうとは
ずっと思っていました。
しかし、最近では、主治医の対応がちょっと
思っていたのと違うと、
「私みたいな患者を持ってて先生気の毒だ」
と思ってしまいます。

うつの方々はみなさん、このように考えながらも
通院されているのでしょうか?
949938:2011/04/07(木) 09:19:14.81 ID:dkIIDFiL
>>939
ありがとうございます。
少し寝て、落ち着きました。
だいぶ焦ってたみたいです。
よく考えて、ゆっくりと付き合っていきたいと思います。
950優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:50:45.53 ID:ZtyfI5AW
>>948
うつの人全員とうわけではないけど
それはうつ症状が悪化したときの典型的な考え方。
そのまんま医師に伝えたら良い。
「何事にもネガティブにしか考えられません。
自分が居ない方が周囲は楽なんだろうなと考えてしまいます」みたいに。
抗うつ剤を増やすか変更するかされると思う。
951優しい名無しさん:2011/04/07(木) 10:51:43.49 ID:mtugzvGj
>>946
サンクス。ボダなんて初めてだったから結構ビックリしました。

「誰かにパソコンが見られてる」→「お前にハッキングされた」(仮想人物アルファさん登場=漏れ
)→「電話盗聴してるだろ」→「絶対にゆるさん」(ここで身の危険を感じる)
→「死ね、呪うぞコラ」→「警察にくぁwsでfrgtyふじk」

まで言われて完全に敵なんですが、これでも戻って来る可能性あるんでしょうか。。。?
正直身の危険を感じました。
952優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:06:39.42 ID:Ub79eQZA
軽度の鬱でもできるバイトて何?

体力があんま無いと思うから激務は避けたい
953優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:07:38.55 ID:lFhhMhK/
>>945
浮気してるお前が人間としてアウト
手早い地獄行きを望む
954優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:14:33.74 ID:9kc8MUp4
>>950
レスありがとうございます。
「何事にもネガティブにしか考えられません」とか
「みんな私がいない方がうまくいく」
という内容は診察で伝えています。
ただ、医師に対してもそういう感情でいることを
伝えていいのか、と思ったのです。

またレスいただける方いらっしゃいますか?
955優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:35:15.90 ID:ZtyfI5AW
>>954
言っちゃって全然かまわない。
医者はそんな個人的な感情に個人としていちいち反応なんかしない。
なんせ恋愛感情は向けられるわ、憎まれるわ、ヤブ扱いされるわ、名医として人生預けますとか言われるわ
借金申し込まれるわ、セールされるわ、宗教の勧誘されるわ、殴られそうになるわ・・・そんな毎日。
実際、暴力行為に走る患者は珍しくない。あなたの「医師への不信」なんてかわいいもの。
「ネガティブ思考のひとつ」としか思われないよ。
多分「それでもちゃんと受診しにきてくれているのは良いことですよ」
って言われるんじゃないかな。
956優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:44:22.05 ID:ZtyfI5AW
>>952
適性ってものがあるんであなたが自己分析するしかないんじゃないかな。
たとえば「回転寿司の厨房作業」「工場の検品・梱包」なんてとっても楽な単純作業だけど
こういうのを「激務」と称する人もいる。立ちっぱなしだからね。
何も考えずに黙々と単純作業するのはメンタルにクるって人も居る。
それよりファミレスのフロアスタッフの方が歩くんで楽って人も居るし、
逆に「接客なんて高度なコミュニケーション能力を要求されるのは激務、
という人も居る。

就職情報雑誌でも読んで自分にできそうな職業をピックアップしよう。
大事なのは職種そのものよりも意外に「通勤時間」「通勤経路」だったりする。
最初は「1日4時間、週3日」とかから始めると良い。
あと忘れちゃいけないのは「楽な仕事は無いかな」という視点で職探しをしてはいけないということ。
957優しい名無しさん:2011/04/07(木) 13:12:54.62 ID:9kc8MUp4
>>955
ありがとうございました。
診察に行くたび「私に時間さくなんて先生嫌だったろうな」
と終わってから辛い気分になるので、
次の診察で話してみます。
958優しい名無しさん:2011/04/07(木) 13:27:59.17 ID:mtugzvGj
>>953
相手も浮気同意の上に未婚だ。
相手が気があったのは知ってたがお互い様だろう。
彼女には悪いと思っても浮気相手には悪いとは全く思わん。
959優しい名無しさん:2011/04/07(木) 13:38:29.67 ID:lFhhMhK/
悪いと思ってんじゃんw
良心の呵責ってもんはないのか?
960優しい名無しさん:2011/04/07(木) 15:48:44.15 ID:WiPifOOo
東日本大震災・現地リポート〜気仙沼からの報告〜 - ニコニコ生放送
2011/04/07(木) 開場:15:50 開演:16:00

東日本大震災特番として、4月7日から1週間、被災地からのリポートを行います。

第1回は宮城県気仙沼市の避難所となっている市立小泉中学校の様子を生中継します。
ニコニコ動画のユーザー生放送主や子どもたちも登場し、現地の事情を語ってもらう予定です。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45824905
961優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:49:53.59 ID:4BokY2Jk
>>958
お前どういう倫理観なんだよ・・・
生育環境が問題かな
962優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:15:50.93 ID:EpDCNRc+
毎日5回以上オナニーしてるんですが多すぎますか?
963優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:22:33.85 ID:It/kYMIC
うつ病の友人に金を貸しています。
借用書はありません。金を貸して、翌月から
うつ病になってしまいました。。
金額は50万円です。その友人とは住んでる場所が遠いです。
お金は諦めなきゃいけないでしょうか?
友人の親に直接言ってもやはり無駄でしょうか
964優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:27:12.09 ID:ZtyfI5AW
>>963
法的には一応半年ごとに「返済の請求」をしておけば
権利が消失することは無いので、気長に病状が軽快するのを待つのが良いかと。

でも病状がよくなった所でちゃんと返済するかどうかは
鬱かどうかでなく性格の問題。
友人として「その人はもともとどういう性格か」を考えたら
請求し続ければ返済してくれるか、が、わかるのでは?

あと親は関係ない。親に子の借金を返済する義務は無いし、
あなたの代わりに返済を催促する義務も無い。
965優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:31:43.92 ID:ZtyfI5AW
>>962
オナニーは健康に悪いものじゃないので何回しても良いよ。
健康に良いものでもないのでまったくしなくても構わないけど。
966優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:36:44.82 ID:REgzO0nn
すみません、どうかお願いします┏○゛

自己愛の母親から虐待されて育ちました。今は絶縁していますが私の子供達だけは解禁しています。

昔に離婚したこれまた自己愛の父親に、母親が嘘八百を並べ立てて私を悪者にしています。子供達を使って母親に金品を集らせていると吹いているんです。

その母親は無資格で医療行為を長年行って生計を立てています。

法律違反は確実で、私が身内として実情を告発して母親や父親に復讐してやりたい衝動に駆られて今も辛いです。

親を警察に売るのは、それでもダメだと思いますか?やはり私がおかしいのでしょうか‥‥‥
967優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:49:32.59 ID:ZtyfI5AW
>>966
何を言ってるのかよくわからない。
「昔に離婚したこれまた自己愛の父親」
これはあなたの父親?つまり母親にとって元夫?
なんで別れた元夫に、子であるあなたの悪口を言うわけ?
ってか、あなたは父親に悪く思われる事で、具体的にどう困ってるの?
言いたいだけ言わせておけば良いのでは?

単に「不愉快な目に遭わされたから不愉快な目に遭わせてやりたい」
という仕返し根性しか読み取れない。
968優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:05:24.45 ID:REgzO0nn
>>967
ありがとうございます、そうです、仕返し根性です。

ダメですか?
969優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:16:23.85 ID:ZtyfI5AW
>>968
スレ違いだよ。ここは病気の人専用。
あなたのそれはただ根性が悪いだけ。
970優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:22:21.40 ID:REgzO0nn
>>969
>>968
> スレ違いだよ。ここは病気の人専用。
> あなたのそれはただ根性が悪いだけ。

私双極ですけど(´;ω;`)
971優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:23:01.96 ID:x6APgWCa
>>966
無資格の医療行為って具体的に何?
972優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:25:43.37 ID:REgzO0nn
>>971
鍼灸師です。
973優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:27:59.63 ID:ZtyfI5AW
>>970
そうやって情報を後出しにするあたりも根性が悪いね。
「親に仕返ししたい」というのが双極の症状なら医者に相談を。
そうでないなら性格の問題なのでやっぱりスレ違い。
974優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:30:12.43 ID:REgzO0nn
ZtyfI5AWさん、凄い怖い…

ここは基本、病気の人しか来ないですよね??ID検索したら直ぐに分かりそうなものなのに……(;Д;)
975優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:31:26.09 ID:x6APgWCa
>>972
ゴメン詳しくないけど、国家資格かなんかいるんだっけ?
医療行為ってのは医師が行う治療行為と看護師が行う医師の医療行為診療補助や処置の事を指すんだけど。
いずれにせよ無資格で行ってるって事だよね。
976優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:34:05.53 ID:x6APgWCa
>>974同意
この人毎日朝からこのスレに張り付いてるんだけど、付けるレスめとんちんかんだしものすご性格悪い。
977優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:27.31 ID:ZKK0N1ww
>>973ブーメランだな
978優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:39:07.60 ID:CfeTqIFu
>>977
IDで笑うなよww
979優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:39:49.25 ID:REgzO0nn
>>975
国家資格要ります。
祖母は持っています。

母親が父親に逃げられた時、働き口がないからと祖母が母親に手ほどきしました。

母親は中卒なので国家資格を取るための専門学校に通えないから、通信教育の高校に一時入ったのですが、卒業出来ませんでした。

妹が私立の中高短大の学校に行っていたのでお金が要り、それで仕方なく今もモグリで経営してるんです。

私の人生を破壊しておいてから、別れた父親にまで私の悪口を吹き込み、可哀相な母親を演じているんです、子供達を出汁に使う事が許せない。こっちは良かれと思って会わせて上げてたのに……
980優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:44:47.20 ID:ZtyfI5AW
>>974
ID検索のやり方なんか知らないよ。
「ここで質問に答えるなら質問者のIDを検索して自発的に情報を得るべき」
とか思ってるの?だったらやっぱり根性が悪いね。

あと何か勘違いしてる人が居るみたいだけど、
私は週4日勤務で休日しかネットしないよ。
981優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:46:30.58 ID:REgzO0nn
>>980
そんなのも知らないでメンヘラ板をうろうろしてるんですか?

半年ロムれって感じですよ
982優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:48:43.25 ID:ZtyfI5AW
>>981
知っておかなければメンヘラ板をうろうろしてはいけないとか思ってるわけ?何様?
やっぱり根性悪いね。
「親が私を悪者にしています」とか言ってるけど、
本当の事を言ってるだけなんじゃない?
983優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:53:22.47 ID:CfeTqIFu
メンヘラ同士仲良くしろよ。
984優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:01.57 ID:7gIaaSV9
>>980
>ID検索のやり方なんか知らないよ。

こうやるんです
http://hissi.org/read.php/utu/20110407/WnR5Zkk1QVc.html
985優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:23.43 ID:ajzITYyM
自分が短所だらけのゴミ屑過ぎて、周囲に迷惑かけまくりで涙が出る
こんな奴は社会に出てはいけないですよね?

・うつ病持ち(どうせ詐病) ・向上心がない ・根性がない ・努力ができない ・やる気がない
・すぐ怠ける ・言われたことしかできない ・というか言われたこともできてるか微妙
・言い訳ばかり ・悲観的 ・集中力がない ・責任感がない
・自分の意見がない ・頭の回転が遅い ・体調管理が下手 
・だらしない ・面倒くさがり ・自信がない ・積極性がない ・行動力がない
・とろい ・うざい ・考えが浅い ・協調性がない ・根暗 ・キモイ

中でも最悪なのが自己卑下に逃げ込んで、責めにくいよう予防線を張る卑劣さ
もう自分が情けなくて情けなくて大嫌い。
でも結局自分がかわいいんだろうな。ほんと卑怯。
986優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:42.89 ID:x6APgWCa
>>979
通信の高校も卒業出来ないって自己愛もあると思うけど、発達障害or知能指数低めな人の感じがする。
母親にひどい思いをさせられたのに、子供を会わせるのは良くなかったね。
こうなるのは目に見えてたと思う。

無資格で治療行為をするのは明らかに法律違反だよね。やってはいけない事だと思う。告発したいと思うならそうしてもいいかと。
けどあなたもメンタルが不安定なんだよね。泥沼になってあなたが更に不安定になったら元も子もない。
まずはあなたが精神的にも安定して生活出来るよう心掛けて。
子供さんを会わせるのも少し控えてみては?

>>982
あなたは毒親の見本みたいな人だね。
ご自分の発言を振り返って自分を見つめ直して下さい。
メンヘラの自覚があるならとりあえずその上から目線のレスは控えなさい。
987優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:07:50.47 ID:eLMHtK9z
病院から処方された薬を院外薬局で出して貰ってるんですが(プラに入った状態で)
できるだけ痛まないように保存方法としてはどのような手段がベストなんでしょうか
飲み薬や粉薬も雑多に交じってて、ただピルケースに放っておくのはちょっと不安です
988優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:17:39.66 ID:bTy9mQjg
>>979
> こっちは良かれと思って会わせて上げてたのに……
という発言に上から目線が出てる。
親が自己愛なのは事実なのかもしれないけど、あなたにもそれが受け継がれている可能性がある。

違法行為をしてたらそれを警察に通報するのは間違ってない。
でも、もしもそれが嘘八百の冤罪だったら、自分に返ってくるとだけ念を押しておく。
こっちの思い込みかもしれないけど、念のため。

>>985
いま社会に出なくても生活できる時間とお金があるのなら、
生活費を稼ぐために自分を磨けばいい。
いますぐできなくても、自分を磨き続けていればいつかできるようになるかもしれない。
結局は自分なので、絶対に出来るとは言えない。
出来るか出来ないかは自分自身と運次第。

結局、自分を救えるのは最後には自分一人しかいない。
人生終了したくなければ、諦めないこと。

発達障害と人格障害を持ってそうなので、精神科に行くのが一番の近道かもしれない。
環境を変えてみれば、気分やモチベーションも変わるよ。
989優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:20:00.72 ID:REgzO0nn
>>986
ありがとうございます、
地獄に仏です(´;ω;`)

昨日今日の出来事でかなり参ってます。告発して何もかもを失ったアイツラの吠え面を想像するだけで世の中ばら色です。

今はとにかく安定させるようにします、ご親切にありがとうございました┏○゛
990優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:25:52.21 ID:REgzO0nn
>>988
ありがとうございます。
今までの経過で、私が母親を見限って交流を断ったんです。子供達の事も、もう年寄りだから可哀相かなと仏心を出したのが仇になった形です。
向こうはそれを分かっています。だけど自己愛だから自分より能が強い高いを認めたくないんです。

> 違法行為をしてたらそれを警察に通報するのは間違ってない。
> でも、もしもそれが嘘八百の冤罪だったら、自分に返ってくるとだけ念を押しておく。
> こっちの思い込みかもしれないけど、念のため。

間違いなく無資格です。
991優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:26:23.50 ID:ajzITYyM
>>988
>自分を救えるのは最後には自分一人しかいない

その自分が一番信じられない
人生はもう大方諦めてる。死んでないだけで生きてもいない。
992優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:38:24.52 ID:bTy9mQjg
>>991
俺は働いてるけど今も自分を信じてないよ。
信じてなくても生きるためにはお金を自分で稼がねばならない。

他人のお金だけで生きていたら、それこそ自分嫌いが加速する。
俺自身が発達障害で人格障害で欠陥人間だからこそ言ってる。

生きるために必要なのは、信じてなくても行動することだ。
一度諦めたとしても、生きたければもう一度歩き始めるしかない。

たぶん、普通の生き方はできないと思う。
だけど、「普通」ってのはものすごく狭い範囲でのパイの奪い合いだから、
普通じゃない生き方って結構ある。
993優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:47:37.08 ID:REgzO0nn
新スレは立てないんですか?(´・ェ・`)
994優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:49:34.22 ID:ajzITYyM
>>992
生きたいって思いが希薄だよ
働いてはいるけど「世間体」以外に働く理由がない
やりたいこともないし、最近は食事も面倒くさい
ただダメな自分がとにかく苦しい。
995優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:54:47.34 ID:txYDzYMq
質問させてください
今の症状についてです

現在パニックと抗うつで通院しており、
薬はハルラック、ルボックス、エチセダンを服用しています

地震のストレスから過呼吸がではじめ、
先週には落ち着いてきたところでした

今週月曜日に奇妙で暗示的な夢をみ、
目覚めたとき自分が何者かわかりませんでした
以前ハルラックの副作用の健忘だ、といわれたことがあるのですが、
今回は症状?が長く、今だ自分に違和感を覚えます(今までの記憶はあります)

母や友人にも違和感があり、今まで生きてきた体に別の意識が入ってきたような感覚で、今は別の意識の私が体を動かしています

乖離というものかと思いましたが、今までの自分はもういないように感じます
これは副作用か何かでしょうか?
また別の病気なのでしょうか?

長文になり申し訳ございません
どなたかお答えいただけると有難いです
また、書き込みになれていないので、
改行など不愉快でしたらご指摘ください
よろしくお願い致します
996優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:07:44.30 ID:bTy9mQjg
>>994
とりあえず精神科。
あと、職場が合ってないような気がする。
辛くても専門家に相談してみたらどうか。

苦しくても「苦しい」って言えなくて誰にも助けを求めないのが一番危ない。
そして、苦しんでる人に「甘え」と一方的に責める人の言葉に対して開き直ってはいけない。

とにかく自分一人で投げ出さないこと。
投げ出さなければ、精神科と相談して休んでもいい。
997優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:14:01.75 ID:7gIaaSV9
>>994
「死ぬのが怖い」とか「世間体が気になる」とかも、生きていくことの立派な理由だよ

それと、あなたが自分を責めようが、それによって予防線張って言い訳しようが
どちらにしろあなたの表面的なスペックは変わらんよ
998優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:14:38.06 ID:x6APgWCa
次スレ立てたのですが、連想投稿でひっかかってしまいました。
スレ立て代行スレッドにテンプレ貼りを頼んだのですが、どなたか支援お願いします。m(_ _)m
999優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:20:02.99 ID:7gIaaSV9
>>995
離人なんて誰でも簡単になるし、そんなに気にしなくていいよ
次の診察のときに主治医に相談するくらいでok
1000優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:20:14.37 ID:7gIaaSV9
>>995
離人なんて誰でも簡単になるし、そんなに気にしなくていいよ
次の診察のときに主治医に相談するくらいでok
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。