□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.64

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2011/06/09(木) 23:47:14.34 ID:+nHhq9m4
社会保険はばれるよ
そもそも、会社に保険料負担してもらって知られたくないってただのわがまま
953優しい名無しさん:2011/06/10(金) 01:18:50.69 ID:/132+q/b
3年前から鬱のような症状があり、自殺願望や恋愛依存症気味な部分がありました。
でも、恋愛はうまくいかず余計に悩み、死にたいと思う毎日でした。
そんなときに、今の彼と出会ってだいぶ前向きになり、症状も改善しました。
最初はそんな私に理解があるように思えたのですが、最近では私が泣いたりすると「そんなことで泣くな」と逆ギレされたり、不機嫌になられたりしてとても辛いです。
彼は、強くて何でもできる人ですが、私は違う…

やはり、理解してもらうことは不可能なのでしょうか?
逆ギレされるのが怖くて、自分の気持ちをなかなか言えません。
不満を我慢しているせいか、最近一人になると泣いてしまいます。
短気と謝らないという部分以外は、とても大好きでかけがえのない存在なのですが…
もうどうしたらいいのかわかりません。
どうか助けてください。
954 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 01:42:10.82 ID:uiZ24dt1
>>953

>彼は、強くて何でもできる人ですが、私は違う…
この認識は恐らく彼氏には負担になってると思う
自分と同じように相手にも弱さがあることを認める事が必要

>逆ギレされるのが怖くて
この辺も自分だけが被害者になってる

なにより、ちゃんと医者に診て貰ってますか?
1度でも彼氏にも付いてきて貰ってますか?

同じような心境になることが多々あるのでよくわかりますが、
私の相手はそれが原因で去っていきました

まだ、側にいてくれるならやれるだけの努力をまずしたらどうですか?
夜中に一人で泣こうが彼氏はいずれ確実に去っていきますよ

ストレスを彼氏にだけぶつけるんじゃなくて何か逃がす方法を考えるしかないっしょ
955優しい名無しさん:2011/06/10(金) 02:01:20.81 ID:/132+q/b
>>954

>>953です。
レスありがとうございます。
病院には一度も行ったことがありません。
だから私が精神病であるのかも定かでないのですが…

彼に去っていかれるのはつらいです。
それこそ死を選んでしまいます。

彼に頼りすぎたり、期待しすぎるのはダメなんですね…
自分なりのストレス解消法など見つけていきたいと思います。
956 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 02:21:31.42 ID:uiZ24dt1
>>955
私事ですが、10年連れ添った相手に愛想尽かされた経験があります
それからは希死念慮が続いてます
というか、生きてて何が楽しいの?な状態です

それから、彼氏さんが短気ということですが誰に対してもですか?
あなたに対してだけですか?

鬱って具体的にどんな症状が出てますか?
自殺願望の理由は何ですか?
恋愛依存なのは、同姓の友達付き合いが苦手とか物足りないからですか?

若いうちに、人生を楽しめるように少しでも方向転換出来るといいですね
957優しい名無しさん:2011/06/10(金) 21:53:40.62 ID:7PXCnAE+
人間辞めたい人間自分に合わない楽しめない
958優しい名無しさん:2011/06/10(金) 22:24:10.55 ID:U3npHC6W
>>956
昨日寝落ちしてしまいました。

そうだったんですね…
だから私にアドバイスを下さったんですね。

彼は誰に対しても短気です。
待てない性格だし、なかなか謝ることもありません。
目上の人に対してはしっかりしているのですが…

今はほとんどありませんが、昔は情緒不安定、やる気が出ない、自殺願望がある、学校に行きたくなくて引きこもりがちになってしまう、寝れない、食欲がない、ボーっとしてしまう、注意力がなくなるなどの症状がありました。
鬱予備軍といったところでしょうか。
今でも、何かあった時などは、情緒不安定や涙もろくなっていしますが、すぐに回復するので大丈夫です。

恋愛依存症だったのは、誰かに必要とされたい、愛されたいという思いが強くあったからだと思います。
ちょうどそのころ、大学で対人関係がうまくいかず、孤立感がありましたから、必要とされたいという気持ちは強かったです。
生まれて初めて地元を離れ、一人暮らしをして、新しい環境で不安もあったのだと思います。

現在は、大学生活もうまくこなすことができるようになり、対人関係も良好です。
ここまで回復できたのも、今の彼のおかげなので大切にしていきたいと思います。
959 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:37:05.02 ID:SJKatlz2
>>958
人の事だと、わかるんだよ
自分事はだめだめだけどさ

ここでもいいけど彼氏以外に安心して相談出来る相手作るといいよ
まだ学生だったらちゃんと話聞いてくれる人絶対いるさ!
960優しい名無しさん:2011/06/11(土) 00:09:22.39 ID:SwMGO0Bs
>>959
ありがとうございます。
自分からもっと積極的になれるように頑張ってみます。

いろいろ聞いてくださってありがとうございました。
961優しい名無しさん:2011/06/11(土) 13:28:52.49 ID:uYQ5pVbQ
>>763-764
それは、あり得るけど、やっばり板違いでありスレ違いなので、必要なら適切な板にスレを立て、そこで語って欲しい。
962940:2011/06/11(土) 14:18:40.19 ID:Drh3jTNC
スレ違い、また、マルチポストでした。
深く反省してます。すいませんでした。
削除要請をしてきましたが、でも、消えるか分かりません。(すいません)
963優しい名無しさん:2011/06/11(土) 18:51:56.88 ID:0mQIgslP
>>937
忙しくてここにこれなかったよ、ご免よ。亀レスだが一応しとくね。

統合失調と他の疾患は余り間違えないが、アスペルガーなんかで医師と上手く話が出来ない
目を見れない、幻覚等の陽性症状があると間違えるようだよ、でもあなたは陽性は無いのだよね、
シュナイダーの統合失調の一級症状、二級症状も調べてごらん、ただ非定型精神病とダブルと
言う精神科医は多い。

でも印象としては外に積極的には出たくないは陰性ぽいよね、仕事に出られないし

>もう病院に行くお金もないし、行っても家で精神的な虐待受けるだけで疲れました。
例え違っていても等質の診断書が出れば障害者年金を受給出来ると思うけどね、
(その為にあえて等質にの方も居る模様) 家族の理解が無いようだから主治医に
説明してもらったら? これが大きいよ。

>昔体験した霊的な体験を話すだけで糖質に・・・
これだけで等質認定はしないんだけどね。

薬は一日あたり何を何ミリ飲んでいるの? 大学病院などでセカンドの診断を
受けると良いのかなとは思うね、そして統合失調症では無くこの周辺症状の印象だけどね。

964優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:11:15.47 ID:wOTOf6bg
>>938

>先生は「医者にも出来ることと出来ないことがある」と言われました
そりゃ当たり前の事だよ入院支持以外に医者は飲酒を止められないし。医者は
万能じゃないし精神科領域の薬は熱を下げるとかの薬と全く違うんでね、歴史が無いんだよ。

>その病院に行ってから3週間、アルコールは一滴も飲んでいません
偉い!オイラ達が研修の時に等質の人は薬を勝手に止めたら駄目とアルコールさんは20年禁酒してもコップ1杯ビールを飲んだら元に
戻ると耳にタコが出来る位言われたこれは知識じゃ無くて感覚として身に付けないと患者さんに接する時にこの感覚が伝わらない為と思う
その位にアルコールがいけない物と認識していないから、又飲んでしまう、ループ以外に無いと。
(酒のCMが有る位だからそこまで思わないよね、包丁と同じで使い方の問題で辛いを紛らわすのに使う人はアウツ)


>いい加減治りたいんです、本当に辛いんです
だろうと思うが医師と自分との問題の共有の差を縮めるとかの目的が幸いにもはっきりしているので更に細かく
再分化で差が縮まると思うよ、 理解出来ない事は「どう言う風に理解すれば良いか」と聞けば良いし
色々指摘してくれる人は自分に取って良い人なんだよ。

あなたは物事をとらえる上で短絡的な印象で自分の想定した病名とかじゃないと
違うのかと思ってしまうんじゃ無いかと、だから決めないで医師の指導通りやって
どうなのかを報告からやり取りを始めたらどうかな。
965964:2011/06/11(土) 19:29:25.90 ID:wOTOf6bg
追加
忙しくてここにこれなかったよ、ご免よ。亀レスだが一応しとくね。
IDが変わってる。

>>948
病気じゃないよ、自意識過剰とかだろうね、他の場面でもそうだが他人って
そんなに相手の事を真剣には見ていないよ。 皆自分の事で精一杯なんだ。
図書館でも行って上がらない工夫とか赤面症の人の為の本とか読んでみるとかかな。
966優しい名無しさん:2011/06/11(土) 22:56:48.40 ID:70PFRJSM
発達障害で軽い人が精神症状悪いときに糖質オンリーと間違える医者がいる。これ根本的に間違えてて、糖質治療ばかり重点置かれるて、10年近くなって、糖質違いましたって例があるから、医者の質選びは慎重に。医者はなんとか言うかもしれないが、患者の人生は戻らない。
967優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:30:55.07 ID:AlUs3G5t
SADで心療内科に通院して5ヶ月ほどになります。
現在SSRIやベンゾジアゼピン系の薬を服用しています。
しかし改善の兆候はありません。
ひきこもりがちになるなど、むしろ悪化しているようです。
社会不安性障害で通院しているのですが、
おそらく他の症状(回避性人格障害など)も併発してると思います。
そのことを精神科医には相談できていません。
診察に行っても5分程度で薬の処方をしてもらうだけです。
自分のほうから問題ありませんと受け答えしているので(嘘をついているも同然です)
当然向こうは改善してると思っているに違いありません。
次回の通院時に全部話して、治療方針について改めて話し合うべきでしょうか。
大学生なので大学のカウンセリングを利用するのも手でしょうか。
あるいは違う心療内科も検討すべきでしょうか。
968優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:37:33.89 ID:/B+jHvXs
>>967
医者を変えるのはちょっと横に置きましょう。

まずはあなたの症状・生活の状態などを正直に話すことが先決です。
話すことが難しいのであれば、箇条書でいいので書いて見せましょう。

不安かも知れませんが、一つずつやれば、気持ちも落ち着きますから。

ゆっくり焦らずに。
969優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:46:32.64 ID:+URMbMHn
昔睡眠障害・うつ病・強迫性障害で通院(8年程)をしていたのですが
一度立ち直り5年程普通に生活していました。
最近そのころの欝の症状と似た状態になっており、早めに通院して治したいと思うのですが
保険証を使って精神科や心療内科に通院すると会社にばれるでしょうか?
通院して薬を処方された場合、健康診断診で通院している・薬を飲んでいる事を
言わねばならないと思うのですが、会社に通知されたりするのでしょうか。
健康状態がよろしくないとばれると、不景気もあいまってクビにされそうなので
知られるのが怖く、通院をためらっています。
970優しい名無しさん:2011/06/12(日) 00:52:51.45 ID:AlUs3G5t
>>968
今まで不誠実を謝って、正直に話そうと思います。
上手くまとめて話す自信がないので、箇条書きにして持って行ってみます。

不安な状態にあったので、レスをもらえただけで少し落ち着きました。
ありがとうございました。
971優しい名無しさん:2011/06/12(日) 01:04:35.88 ID:ElroPnZi
以前から神経質だった父親(65歳)が昨日、下記のような行動を起こしたと
母から連絡があったのですがどのような病名が考えられるでしょうか・・・?
 ・ 誰かに監視カメラで監視されていると言い、
   PCを分解して中を確認したり、テレビのコードを切って回りコードの中を確認したりする。
 ・ 午前中までは特に何も問題は起こさなく、
   午後になって急に異常行動を起こしたとのことです。
   ちなみに以前からも度が過ぎた警戒心を持っている人ではありました。
 ・ 異常行動を止めようとすると逆に怒鳴り散らす。
   自分がしている事が異常だとは思わないそうです。
972優しい名無しさん:2011/06/12(日) 03:39:00.28 ID:m2JKdSfM
家族にちょっと変だと言われる事があるので、ここで相談させてください。
自分でちょっと変だと思っているところを書いてみます。

・夜寝る前や出かける前に戸締りを何度も確認してしまう。
 一度も出かけてない日の玄関や絶対に開けていない窓の戸締りの確認に時間をかけてしまう。
 異常という程の回数ではないのですが、1回か2回確認すればいいと思っていてもそれ以上確認しないと気が済まないです。
・ワンアクション起こすごとにハンドソープで手を洗う。(200ml入りのハンドソープが一週間くらいで無くなる)
 水だけで洗ってもよさそうな時でもハンドソープを使わないと心配。
・地震と原発が怖くて関東→関西まで逃げて一人暮らしを始めた。
・職場の人に嫌われている気がして仕事が長く続かない。
 何か自分が気づかない事で相手を傷つけたり嫌な思いをさせていて、本当は嫌われてるのかもしれないとか思ってしまう。
 同じ人達と長く付き合えない。嫌われる前、自分がボロを出す前に辞めてしまいたい。
・基本的に人を信用できない。
 何か食べ物とか貰うと、毒が入ってるんじゃ…とか考えてしまうイヤな人間。
・自分も信用できない。
 戸締り以外でも基本的に何度も確認する。お陰で書類のチェックとかがなかなか終わらない。
 流石にそれは間違ってないだろ…と思っているのに確認が止められない。
・周りの人はみんな自分に優しくしてくれて、肯定してくれて、それがなんだか申し訳ない…。
・人を好きになった事が無いし、誰かとキス以上のことをするのが絶対に嫌。

関東→関西の件を家族が通ってる精神科の先生に話したら、一度受診することを勧められたらしいんですが
何か病気なんでしょうか…?多分ただの怠け者の人間嫌いなんだと思ってるんですが…。
973優しい名無しさん:2011/06/12(日) 07:45:28.16 ID:KddYE8io
学校に週1で来てるカウンセラーのところに行って、
その時に毎週行くような感じ?になっちゃったんですけど、
次の週は早退したので行かなかったんです。
そしたら家に「○○高校のカウンセラーの○○です」っていう
電話がかかってきたみたいで、その電話を受けた母親に
私がカウンセラーのところに行ったことがバレてしまいました。
担任に電話番号を聞いたと思うので、担任にもバレてます。
絶対知られたくなかったのに。これはプライバシーを侵害されたと思って
それから二度と行きませんでした。
974優しい名無しさん:2011/06/12(日) 08:38:45.51 ID:muJEY6BR
>>973
バレたとかの問題より、せめて家族とかにも相談してみた方がいいよ。
あまり理解はしてもらえないかもしれないけどね。
耳に入れておくぐらいはいいかもですね。
975優しい名無しさん:2011/06/12(日) 11:23:43.60 ID:/B+jHvXs
>>973
未成年なんだから、保護者に知らせるのは当然。
976優しい名無しさん:2011/06/12(日) 19:03:12.56 ID:EUmpxcUF
嘔吐恐怖のスレって無くなっちゃいましたか?
立ててもいいのかな…
977優しい名無しさん:2011/06/12(日) 19:43:26.66 ID:XSjQerwP
今事故で入院中なんだけど現在夢か現実か判ってません…どうやったら判断できますか?
ちなみに事故の記憶もありません。
978優しい名無しさん:2011/06/12(日) 20:24:40.47 ID:FK8ZAdVk
>>977
お医者さんに聞いてみたらわかると思います。
つか、本当に入院病棟にいるなら、事故当時の記憶が飛んでるだけじゃないか?
979優しい名無しさん:2011/06/12(日) 20:25:49.69 ID:FK8ZAdVk
>>972
強迫神経症かと
980優しい名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:12.40 ID:SrYxEqZA
>>979
レスありがとうございます。
ググってみたら、どうやらそのようですね…。
ちょっと用心深い性格なだけかと思ってました…。

生きてても周りに迷惑だから早く死んだほうがいいよなーとかよく考えているんですが
それも病気のせいですかね。
981優しい名無しさん:2011/06/13(月) 00:42:53.97 ID:H8v0sqdp
>>969
保険の種類にもよるし、会社のメンタルヘルスに対しての理解度も違うと思う
のでナンとも言えない、給料明細書に行った病院名が記載される(健康に気を
付けてねの意味)所も産業医が精神科医師の所もあれば様々なので同僚や信頼
できる上司に聞くしか無いかもね。 絶対こうだと言う決まりは無いね。
身体有っての仕事と思うけど。
982優しい名無しさん:2011/06/13(月) 00:48:02.78 ID:NhYDy/aq
>>971
ナンとも言えないが重要度から言うと、年齢的にも脳腫瘍とかの心配があるから先ず脳外科
で検査でナンとも無かったら精神科に回して貰うと良いよ。 痴呆とかの有りうるし要受診ですね。
983優しい名無しさん:2011/06/13(月) 00:55:01.53 ID:yWOjx0zC
>>976
嘔吐恐怖はつられるするし独立して有っても良いと思うけど、心配なら自治スレで
聞いてみては如何ですか?
984937:2011/06/13(月) 03:06:27.26 ID:mQU9GtvF
>>963
調べました
やっぱり当てはまりません

よくよく考えてみれば、仕事ができないことや発熱、免疫の低下で悩んでいるだけです。
過去の事を言ったり、ただ単に混乱していたりして支離滅裂に言ってしまったことも
糖質と言われた原因かと思われます
今色々抱え込んでいるのでそのストレスの影響と言えばそれで片づけられそうな気もします。

本当にどうなるかわかりません。病院はお金がないのでまだ行きません
985優しい名無しさん:2011/06/13(月) 03:59:22.09 ID:mSw3lo0e
電話の仕事してますが、最近仕事中お腹の調子が悪くなり悩んでます。
仕事が終わるとなにもなかったみたいに収まるし休日も日曜日午後までは何もないです。
お客さんから電話を受けるのですが長いと30分から1時間近く話すこともありすぐにトイレにいけないし凄く不安になります。
食事も胃に優しいもの食べてるけど変わりません。
胃腸薬ももらいましたがこれもあまり効き目感じないです。
日曜日も夜辺りから不安で眠れません。
電話中トイレに行けないし我慢しててもヒヤヒヤして不安でいっぱいです。
朝から調子が悪いと休みたくなりますが、休むと何もなく自分が嫌になります。
これは何か精神的な病気なんでしょうか。
986優しい名無しさん:2011/06/13(月) 06:28:19.95 ID:Fo9uyo/Z
最近働きすぎて疲労から来る怪我をしてしまって仕事を休んでいたんですが
もう怪我の具合はいいんです。
でもまた働きに行かなきゃならないことが辛く思えて
なかなか職場に「復帰します」と言い出せません。
私の場合は多分怠けてるだけなんだと思うんですが、勇気がでません。
あと、私の病名はわかりませんが、8ヶ月くらい前からデパスとパキシルを飲んでいます。
嫌なことがあるとすぐにリスカに逃げてしまいます。
こんな自分が嫌です。
どうにも頑張りきれない自分が居てどうしたらいいか分かりません。
987優しい名無しさん:2011/06/13(月) 20:39:16.94 ID:fYW8c6/q
988優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:11:24.91 ID:9rcNcQTb
>>986
多分病気で休んだことで復帰する時の不安が心にあるんだと思う

まぁ何も考えずにもう大丈夫かなって思ったら復帰すれば良いよ
989優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:12:54.64 ID:9rcNcQTb
>>985
強迫神経症の一種じゃないかな?
あとストレスで胃腸がおかしくなる人は多いよ
990優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:32:55.60 ID:tBR5nGOl
>>984
見ていてくれて良かったよ。 当てはまらないなら、診断基準を満たさない程度の
広汎性発達障害とかで、対人関係の中でパニクルのかもしれないね、実はこの
様な方は一クラスに最低でも数人は確実にいて、漫然とした不安等を持ち
医師は陰性症状の方が大きいから等質にしようか等で診断名を付けている。

病名はモデルの様なはっきりした症状の方は少なく、複合的にからまって居るのが多いのが
実際なので世界的な診断基準も数年で「やっぱりこれは○○から外そう」とかの
話し合いで決めてる模様でね。

そして混乱しやすいのは発達障害の方には付き物なので、ここまで調べたのだから
図書館には専門書も沢山解りやすいのも多いからもっと調べてごらん。その内に
納得出来るものに到達出来るかも知れないし、多少知識が付けば

>病院はお金がないのでまだ行きません
各県に必ずある精神保健センター等で専門家の無料の相談があるので行ってみると良いかも
ただ大人の発達障害の診断はそこでは?かもだけど(専門的には子供で手一杯なので)。
991優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:43:32.82 ID:+AZdFZ2X
>>985
神経症程度ですね、
>胃腸薬ももらいましたがこれもあまり効き目感じないです
消火器科とか行って貰ったの? 胃腸薬もだけど、赤ちゃんのパンパースの
中身みたいな、水分を吸収して膨らんで下痢を止め便秘の人にはそれが潤滑剤に

なりお腹の調子を整えるものもあるよ、そこの医院で軽い安定剤を出して貰うと
良いかも、継続して受診していれば出るはずだよ。
精神科や心療内科はそれでも強い安定剤が(種類が多い)欲しい時まで
行く必要は無いよ。 (何か心当たりが有れば別だけど)
992優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:56:42.89 ID:tBR5nGOl
>>986
仕事の復帰はパキシルを出している医師の了解を取ってからにしてね、
自己判断だと間違うから。 焦らないで、今は休む時なんだと思う。

>>985
追加
全国の関係機関・団体
精神保健福祉センター

http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
993優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:06:19.81 ID:qi/4eo4+
相談させて下さい。もともと一人ぼっちで鬱な大学生だったのですが、
免許位はと、気持ちを奮い起こして教習所に通い始めました
仮免手前まではストレスを貯めながらも通い何とかなったのですが、
仮免の試験勉強を始めて、まったく勉強できない自分に気付きました
勉強しても頭に入らないというか、教習所に行くエネルギーがまったくなくなってしまったのです。
結局教習期間を切らしてしまいました・・・
親には免許取得に失敗したことを言えていません。
普通の人ができることが、スムーズにできない・・・
鬱の恐ろしさを感じています。
今は精神科に通い軽い安定剤を飲んでいますが、
もう何から解決すればいいのやら
頭がパニック状態です。
親はなぜこんなことになったのか言っても、怠けとしか理解してくれないと思いますし、
もうほんとどうしていけばいいのか・・・
無理に免許なんてがんばろうとするべきじゃなかったのかもしれない。
994Riz ◆Riz...uDeQ :2011/06/14(火) 01:14:47.29 ID:k4KvUh5+
>>985
文面を読む限りでは、ストレスによる 過敏性腸症候群(IBS)
の可能性があるように思います。
一度、『過敏性腸症候群』で検索して調べてみられるか、
専用スレッドを読んでみてはいかがでしょうか。

強迫神経症は違うでしょう。
995Riz ◆Riz...uDeQ :2011/06/14(火) 01:28:56.12 ID:k4KvUh5+
失礼、過敏性腸症候群でもガス型のスレッドしかありませんでした。

# なぜガス型だけに…‥
996優しい名無しさん:2011/06/14(火) 08:58:22.52 ID:KFS9Bo+g
質問です。
夜寝る前に、よく幻聴が聞こえます。辛くはないです。外で寒さで寝てしまいかけた時の幻聴のようです。
電車や外や会社などでは、話し声が自分の悪口に聞こえます。でも確たるものじゃ無く、言ってるんだろうなという程度。
たまに皆が、この世から居なくなればいいのにと思う事があります。死ぬシーンとかをリアルに想像してしまいます。実際にはしませんけど。
逆に楽しいこともよく妄想します。暇なときはこれで時間がつぶれます。寂しいときも妄想で作った友達がそばにいるから、まだ救われます。
こんな私は、病気でしょうか?
997優しい名無しさん:2011/06/14(火) 09:25:45.68 ID:W9Jd1nx0
>>996
生活や仕事に影響を及ぼすと思うなら病院へ。

幻聴を幻聴として認識し、受け流す事が出来ているなら、無理して診察することはないけど。

ただ文面で判断できないが、幻覚があれば行った方がいい、と思う。
998優しい名無しさん:2011/06/14(火) 11:11:42.57 ID:3DCkMtkg
次スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308017255/
999優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:21:43.17 ID:ry8LMu2n
1000優しい名無しさん:2011/06/14(火) 19:56:14.29 ID:+AZdFZ2X
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。