本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-205

このエントリーをはてなブックマークに追加
736優しい名無しさん
おはようございます。はじめまして。
今まで精神科も薬も経験がない者です。
今回の地震発生から恐怖と悲しみで寝られません。今まではハッキリ言って葬式でも映画でも泣いたことないし、人前ではどちらかというと気丈に振る舞っていました。

で日中は割と何ともないのですが、夜に不安で怖くて、寂しくて、横になっても眠れず、心拍数ドキドキ、寒がりなのに全
身汗だく、シクシク、メソメソ、涙ポロポロ、心臓の鼓動が大きく、人にも分かるぐらい。胸が苦しくて、恥ずかしいんだ
けど人の胸で声出して泣いて頭ポンポンとギューッとして欲しいんです。
頭オカシイですか?自分で制御できてないです。夜だけです。
3日連続で2時間位しか寝られなかったし、原発情報が気になって怖くて、今も無意識に涙ポロポロです。
何か良い回避方法教えてください。よろしくお願いします。
737優しい名無しさん:2011/03/14(月) 09:38:44.68 ID:ZkhR+vXu
>>736
回避は難しいのでは。
あなたが今まで気丈に振舞っていた範囲を超えてしまったのですね。今回の震災は。
あなたの住んでいる場所によっては、生活に関する重要な情報がありますので、
しっかりと受け止めてください。そして自分が今やるべき事に集中しましょう。
738優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:08:46.43 ID:oO01Llpu
>>736
額に手を当てて深呼吸したら少しは落ち着くって友達が言ってたよ。
これでお役に立てるかは分からないけど一応書き込みました!
739優しい名無しさん:2011/03/14(月) 11:04:34.34 ID:F6gPO8K8
>>735
人格障害や発達障害ではないでしょう。
740優しい名無しさん:2011/03/14(月) 11:28:53.22 ID:JXgkuqWr
>>736
今まで気丈だった分、今はしんどいでしょうね。
不安な自分に優しくして、ゆったりとできる雰囲気を部屋に作ったり、好きな寝巻きをきたり、と自分が一番幸せな環境を作りましょう。
不安な時は、自分は洗濯物をキレイに畳むのに集中します。
生活がよくなるし、単調作業だし、失敗してもおおきくえいきしないので。夢中になってキレイにたたんでると少し気持ちが落ち着きますよ。
そういう落ち着くパターンを探るのも如何ですか?
741優しい名無しさん:2011/03/14(月) 11:43:39.94 ID:ua2YKsAs
とにかく眠れません。親がゴソゴソと動いてるのでうるさいです。
地震のストレスもありますがどうすれば寝れるんでしょうか?
ジプレキサザイディス15mgとリボトリール処方されてます
742優しい名無しさん:2011/03/14(月) 12:30:39.77 ID:hws4XPqF
関東に住んでおられる方に質問です。
地震の影響で処方薬の供給に支障は出ていませんか?
いま福岡に居るのですが、17日に神奈川に帰るので不安です。

今飲んでるは以下の薬です。
ミルナシプラン50mg×2
レキソタン2mg
スルピリド50mg
マグラックス330mg
エリミン5mg

すみませんが、回答おねがいします。
743742:2011/03/14(月) 12:56:10.25 ID:hws4XPqF
すみません、自己解決しました。

関東のほうの薬局に電話かけたら、薬の供給量は問題ないが、
交通状況によっては配達に時間がかかるかもということでした。
あと、電車の運休によって薬局の職員が薬局に行けずに閉まってるところがあるみたいです。
全般的に言えばあまり心配はなさそうな感じでした。
744優しい名無しさん:2011/03/14(月) 13:51:00.49 ID:XjcCwtEC
突然すいません 私は今うつ病と統合失調症に近い状態で
医師から薬をもらって飲んでいます
本や文章が少ししか読めず、読めたとしても「わかりやすいで有名な
池上彰さんの本でさえ理解するのにひと苦労です」
「」の症状これって異常ですか?
745優しい名無しさん:2011/03/14(月) 13:54:34.25 ID:xkHbT2Us
>>744
うつ病と統合失調症ならその状態になってもなんらおかしくありません。
むしろその状態こそが正常といえるかも。
脳の調子が崩れてる時に無理して読書しないほうがいいですよ。
2ちゃんもちょっと休みましょう。
746優しい名無しさん:2011/03/14(月) 13:59:22.23 ID:XjcCwtEC
>>745
ありがとうございます
747優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:02:58.83 ID:xkHbT2Us
>>741
主治医に眠れないことを率直に伝え、必要であれば眠剤を処方してもらえます。
ストレス軽減のためにも睡眠は大切なのでまずは主治医のもとへ。
748優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:11:06.31 ID:EC/VhKX9
736です
30年以上かかりつけ内科に行ってきました。
とりあえずマイスリー5mg夜のみ、リーゼ5mg朝夕を1週間分処方されました。
ご報告申し上げます。ご解答頂いた方ありがとうございました。
しばらく様子見します。
749優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:38:29.02 ID:3L4WT5us
地震、こっちに来ればよかったのに・・・とか思ってしまうメンヘラ就労者です
長いメンヘラニート生活に区切りをつけ、先月から勤めてます

で、一ヶ月で限界です
今日は仮病で休みました
このまま行けなくなるのが怖い・・・

朝がダメなんです
意識がある布団の中で「もう嫌だ、起きたくない、辞めたい」と時間ギリギリまで悶々として引きずるように起きだしています。
今日はついに起きだすことが出来ませんでした。

土曜日に精神科医と話しましたが、今の現状ではどうやってもリタリンの処方は無理とのこと
高価なあたりの栄養ドリンクとカフェインの錠剤を飲んで起きる努力をしてますが。


前説が長くなってすみませんが、ここからが本題
 『朝、やる気を持って起き上がる工夫や薬などはないでしょうか?』
かなり早めに寝てるし、起きる時間の20分前にファンヒーターを付けて起きやすくしたりしています
何か意見あったらお願いします。
せっかくの社会復帰を短期間で終わらせたくないんです
750優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:14:19.47 ID:qE/Mb1kp
原因(肉親の死など)があって起こるうつ状態と、
とくに原因がわからず起こるうつ状態の違いは何ですか?
うつが起こるメカニズムや治療法など、異なりますか?
751優しい名無しさん:2011/03/14(月) 15:24:21.55 ID:WHjERdzU
この地震で被災はしてないが、うつ病が治った。
私はうつ病じゃなかったんですか?
ほかに同じような人いませんか?
752優しい名無しさん:2011/03/14(月) 16:50:20.44 ID:3L4WT5us
初めに素人知識だと断っておきます

>>750
肉親や恋人の死別は正常な人でも鬱になります
これが立ち直ること無く(定義では3週間以上?)引き継ぎ欝から抜け出せないとうつ状態だと診断されます
治療法としては、死別などでしたら直接の原因に折り合いをつけることでしょう。

原因無く欝になる場合(私もそうでした)のばあい、
入院時に聴いた話ですが、心のダムが空になることによって起こるうつ病というのはだれにでもあるそうです
自分でも意識できない漫然としたストレスの積み重ねでうつ病を発症した場合は、生活(仕事含む)状態の改善や、
自分にとって何が圧迫していたのかをカウンセリングなどを通して自覚していくことが挙げられると思います。

>>751
急激な心境の変化で脳内の分泌物の変化が現れ、症状が改善することもあるでしょう
ただし、一時的な興奮状態によるものかもしれませんので、引き続き意識しておいてください
ともあれ、改善したのはいいことだと思います
このままテンポよく生活を送っていければいいですね
753優しい名無しさん:2011/03/14(月) 16:52:37.51 ID:bcuZnxTL

Yahoo!募金
▼ソフトバンクモバイル用
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1300088376/

754優しい名無しさん:2011/03/14(月) 17:40:44.13 ID:rzkONtV5
>>751
かなりハイになった。何が出来ないかとか、脳がフル回転してます。
戦争など非常時は、本能が働くんじゃないかあという話もあるようです。
なので、落ち着いた頃、燃え尽きを心配してます。フラットに持っていきたい。

余談だけど、糖質の人が抗ガン治療中だけ健常に戻ったという話は
ソース忘れましたが雑誌で読んだことあります。(ガンが治ったあとは糖質に戻った)
755優しい名無しさん:2011/03/14(月) 17:54:03.20 ID:rzkONtV5
>>749
家の用事などでも、そうなります。だから、こうすればいいという妙案は
ないけど、まだ1ヶ月とのこと、体も慣れてないだろうし、仕事のことなんか考えず
無心で起床する練習ですかね。「えいっ!」と体を起こす。そしてやはり無心で
身支度して出て行く。自分の知ってる「仕事やれるタイプの人」は、
朝、話しかけても返事がないw 儀式みたいに決まった動作してるようです。
756優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:10:57.27 ID:ALmmSNVd
被災地じゃないけど地震以来動悸がひどい
寝不足・食欲不足もあって2日間で2キロ近く痩せた。。。

そしてなんといっても口の中の渇きがはんぱない
口の渇きは何でですかね??
直す方法ないですか?
とりあえずリップクリーム塗って
しょっちゅうちびちび水飲んでるんですけど
757優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:29:24.58 ID:LYVZdwW6
>>756
交感神経が昂ぶってるんだと思う。
つまり常に緊張状態にあるから口が渇くのだと思う。
リラックスすれば良いんだけど、無理ならそうやって水をちびちび飲むしかないよ。
758優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:35:32.10 ID:KYIYkfaY
昨日夕方から眠るたびにひどい悪夢にうなされ、結果として短時間で起きて十分な睡眠がとれません。
悪夢の内容は各夢ごとに後から思い返しても不自然な点をあまり感じないような具体的かつ一貫した物です。
夜6時頃に床についたのですが、耳鳴りがひどく、眠気の割に寝付くまでに時間がかかりました。
結果的に夜9時に1度目の起床、以後断続的に数度の睡眠に入るのですが、即座に悪夢による覚醒を繰り返しています。
床につくのと実際に寝入るまでの時間にずれがあるのですが、実質的な睡眠時間は2時間ほどのようです。
普段は夢の内容は比較的すぐにあらかた忘れるのですが、今回の物に限っては詳細な記憶を保っていて、時折フラッシュバックします。
極端な長眠派であることもあり、肉体精神共にかなり堪えてきたのですが、かかりつけの精神科が明日の午後まで開かない上に、先日の地震の影響で明日医者にかかれるかわからないため、今取るべき対応をご助言お願いします。
よろしければご助言をお願いします。

病歴ですが、2004年5月に精神科に通い始め、統合失調症と診断され、以後、強迫性障害、鬱病、躁鬱病と診断が変わり、今の医者に移ってから発達障害との関連を指摘され、
現在では精神面の症状がほぼなくなり、段階的に断薬へ向かい、全く薬を飲まなくなって4ヶ月ほど安定していました。
759優しい名無しさん:2011/03/14(月) 18:42:35.83 ID:LYVZdwW6
>>749
そういう薬は無いなあ。
強いて言うなら抗うつ剤かな。アモキサンとかパキシルとか。
既に処方されているなら、それらを増量してもらうように相談してみては。

工夫については
「行きたくない行きたくない嫌だ嫌だ」と口にしながらとりあえず身支度をする。
そうやって「何を言おうが現実はどうにもならない」状況に自分を置く。
「仕事が終わったら〇〇を買って帰ろう」「帰ったら〇〇のDVDを見るんだ」
自分に御褒美を準備してみるなど。
760優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:03:34.02 ID:ALmmSNVd
>>757
ありがとうです
ダイエット中ですがこんなやせ方は嫌です
無理にでもなんとかご飯食べますね
761優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:09:59.74 ID:ALmmSNVd
>>757
あ、ところで花粉症もなぜか地震後症状が出てないのですが
これも交感神経の関係ですか?
花粉は飛んでます
762優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:30:32.53 ID:Y9bmaFBt
喉の奥になんかあるような違和感があって息がうまく吸えないんだが病院行くべきかな
たまに苦しくなる
763優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:32:31.33 ID:0DYYeGPk
もう誰かを襲ってしまうかもしれない。助けて。全員敵にみえる。みんな私のことをいやがってる。親や彼には迷惑かけたくない。なんで私みたいないやな人間が死なずに死にたくない人たちが死んでしまうの。
考えるとおなかがいたい。おなかいたい。いまいっぱいたべてるよ。だれかたすけて。
764優しい名無しさん:2011/03/14(月) 19:40:45.73 ID:+J/q3iiu
私も地震以来眠りが浅く、不安で動悸がひどいです。
不安になるのがわかっていても情報を見ようと2ちゃんを見たり、ネットを見てしまいます。
子供がいるので不安なことを話したりも出来ません。
また因果関係はわかりませんが、今朝方から37度後半の熱が下がりません。
心療内科等はかかっていませんが、診察等考えた方がいいでしょうか。
原発の影響などが非常に不安で、現段階で不安感を払拭するのが自分の力では無理です。
765優しい名無しさん:2011/03/14(月) 20:07:11.47 ID:3L4WT5us
>>755
>>749
とにかく起き上がって身支度始める事ですよね(ここが一番難しいけど)
出社状態になると腹が決まってか、精神状態はともかく終業まで体は動くんです

抗鬱剤も処方されています
本当は減らしたかったんですが、仕事に慣れるまで、増量できないか医師に相談してみます

レスありがとうございました
766優しい名無しさん:2011/03/14(月) 20:21:06.15 ID:LYVZdwW6
>>764
不安な状況のままで、薬で不安をなくそうとしても無理だよ。
具体的な不安対策をしたほうが効果的。
つまり、被災グッズをそろえるとか、バスタブに水をためておくとか
家を出なくて良いよう食料品を買い込むとか(原発がどうにかなったら家から出ない方が良いんだってさ)
「安心できる環境づくり」に実際に着手するのが一番の不安解消方法。
767764:2011/03/14(月) 20:29:41.77 ID:+J/q3iiu
>>766
悩む暇があったら体を動かせ、ですね。
動いていてもダメそうなら次を考えます。
熱も今のところ落ち着いているので眠れそうなら寝ます。
無理そうなら自宅にある保存食を仕分けしたり何かあってもいいように準備始めます。
聞いてくれてありがとう。
前に心身症になってカウンセリングかかったことがあった時以来の不安感だったから。
768優しい名無しさん:2011/03/14(月) 20:53:58.11 ID:Fc7FXU1a
社会人だが、限界なんだ
一日誰とも話せない日がずっと続くともう無理だ、死にたい
辞めてもいいのかな、一回辞めるともう終わりになるのが怖い
辛いでも死ぬぐらいなら辞めたほうがいいよな
どうしようもう限界だ
涙が出てくる
769優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:18:11.96 ID:qE/Mb1kp
>>752
>>750です。レスありがとうございます。
初めてうつを発症したときは、はっきり原因があったのですが、
今回の再発ははっきりした原因がわかりません。
そこで、質問させていただきました。
 >自分でも意識できない漫然としたストレスの積み重
 >自分にとって何が圧迫していたのか
ですか。難しいですね。
770優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:55:02.50 ID:LYVZdwW6
>>769
原因への対処が無理なら、ストレス解消の方を意識した方が良い。
自分はどんな状況でリラックスできるかとか
自分はどんな事で笑えるか、など自己分析を。
771優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:23:03.95 ID:n30qD4k4
母親が地震と自分(娘)との関係の悪さのストレスでパニックになり暴れだしてしまいました・・・

昼から謝ってるのですがパニック収まらず、自分が12年前に処方されたデパス4錠飲ませて
しまいました。
母、血圧の薬も飲んでるので飲ませちゃまずかった
医者の診断も無いのにこんなことして犯罪です 反省してます

デパスと一緒に服用するとまずい薬ってどうやって調べられますか?
自分は母が飲んでる薬が何だか分からないですが・・・
772優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:43:49.93 ID:WHjERdzU

こんな事態になっても、まだしょうもない嘘ついて構ってやるキチガイが
いることにマジでぞっとするわ
773優しい名無しさん:2011/03/14(月) 23:17:44.94 ID:rzkONtV5
>>768
有料でもいいんなら「話し相手」で検索すると、いろいろ出てくるよ
新聞で紹介されたから、一気に業者が増えたみたい。
でも、とりあえず、脳が疲れてると思うから、寝てしまえ。寝られないなら
よくある話だけど、ひたすらトイレ掃除。ぴっかぴかにしる
774優しい名無しさん:2011/03/14(月) 23:35:39.15 ID:coA+j0od
質問ではないスレ違いですが、どなたか読んでくださった方が居たら後押ししてください。

躁鬱病、パニック障害、広汎性発達障害特定不能型と診断されている者です。
地震のニュースを見てから混乱が止まりません。
しかしそれが、気を紛らわしたく、不謹慎にもパチンコに行ったり散歩したりと
「全く関係の無い地方を良い事にしている」と言わんばかりの行動を取っています。
今日のカウンセリングなんて泣きながら行き、帰り、帰路で人混みの場所での用事も怖くなり
止めたにも関わらず、パチンコに寄ってしまいました。
(公共の乗り物が苦手で、パチンコは行き慣れているため怖くないという自分勝手さです)

そして正反対のように思えますが、自傷や自殺したいという考えも強くなりました。
親や恋人と話しても怒らせては怒るなと泣き、気を遣われては逆ギレです。
もう本当に酷い状態です。
今はまだ出先なのですが、帰ったら自傷しようしようとしか考えられません。
私がそんな事をしたって、被災者が助かるわけでも楽になるわけでもないと、無意味な事は分かっています。
ですが周りを困らせてばかりで、自分が落ち着くにはこれしかありません。
因みに頓服の薬は効きませんでした。

いっそ死ぬか、落ち着くまで自傷し続けるしかないと思っています。


ここに書いてすみません。
どなたか、生きるには不謹慎過ぎる私に後押しを下さい。
775優しい名無しさん:2011/03/14(月) 23:48:23.03 ID:VikuGse5
>>718
おながいします><
776優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:23:49.27 ID:Bk9w8Ihg
>>762
普通の内科か耳鼻咽喉科で診てもらいましょう。
777優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:25:35.07 ID:Bk9w8Ihg
>>763
精神科で診てもらいましょう。
778優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:30:39.17 ID:Bk9w8Ihg
>>774
>>1
>■……自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
>気分の悪くなる方もおられますので。
779優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:37:37.60 ID:Z5R9uoUQ
>>778
誘導ありがとうございます
分かっていましたが、多くの人が見るスレを選んで敢えて書きました
スレ汚し失礼しました
移動します
780優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:44:51.59 ID:a/yzbPTX
すみません、妹(23歳)の事で質問です。
妹が中学、高校同じ学校の同級生(一番仲良くしていた親友)を4年前に事故で失ってしまったのです。事故の当日、学校はお休みでしたが一緒に遊びに行っていて、妹は先に帰る事になり、事故を免れました。
直後は、自分だけ助かっちゃった、その親友のご両親に合わす顔が無いとずい分と自分を責めていました。
夢の中で、その子だけ遊んでる最中に逸れたり皆で一緒に帰るのにその彼女だけが違う場所に帰るのでここでバイバイね!と言うらしく、うなされて自分の叫び声や鳴き声で目が覚めるそうでこれが今でも続くらしいのです。
781優しい名無しさん:2011/03/15(火) 00:52:15.19 ID:a/yzbPTX
>>780続きです
妹もカウンセリングに行ったらしいのですが、たまたま相性が合わなかったようで。時が経っても感傷的になってる自分と周りにはそれを見せたくない自分で凄く葛藤しているような気がして、とても心配です。これはPTSDというものなのでしょうか?
782優しい名無しさん:2011/03/15(火) 02:04:25.56 ID:S0icWicd
大学1年生です。
僕は小学校、中学校、高校1年、とずっと成績優秀で、偏差値は70で、東大も受かると言われていたのですが、
高2のある日クラスメート達から「がり勉キモイ」といじめられてショックを受け、
それ以来勉強しようとすると「がり勉キモイ」という言葉が頭に浮かび勉強に全く集中できないようになってしまい、
急に成績が下がっていって偏差値41にまで落ちていきました。
以前東大にも受かると言われていた人間が、どこの大学にも受からないぐらいのレベルにまで落ちていったのです。
何とか、県内で一番易しい大学に辛うじて受かりましたが、
大学に入ってからも、勉強しようとすると「がり勉キモイ」という言葉が頭に浮かび勉強に全く集中できず、
頭はどんどん悪くなってきています。
それどころか最近は中学や高校の頃解けていた問題すら解けないようになってしまい、
中学の濃度の計算すら解けないようになってきました。

この「がり勉キモイ」という言葉が頭に浮かび勉強に集中できなくなるというのは、
何か精神的な病気なのでしょうか?
783優しい名無しさん:2011/03/15(火) 02:22:14.59 ID:ikNYsAP2
>>782
成績が落ちた事以外に困っていることはありますか?
人間関係とか、日常生活(食事、睡眠等)で。
784優しい名無しさん:2011/03/15(火) 02:54:45.32 ID:HtPaFztP
情けない話なのですが、7年程前、生きるのに必死だっただけの生活から実家に連れ戻されて半年をただぼんやりと過ごした頃から、記憶力がひどく悪くなりました。
記憶力というか、常に自分の体から感覚が後ろに5cmズレている感じです(抽象的ですみません)。
何をするにも実感がなく、友人と大笑いした気がする後も、それがなんだったかよく分からなくなったりします。メールの返信などはほぼ忘れます。
昨日どころか、10分前を思い出そうとしたときに、頭の中の検索ソフトが空回りするような居心地悪い感じで、記憶を掴めません。
しかし文章や図で記録する必要があったものいついては、記号的に「思い出す」ことは出来るので、仕事はギリギリできていました。ただ、あくまで記号で、何かと繋げるのが難しいです。

神経科に行ってみるべきだろうかとも思いますが、何を検査してもらえばいいのか分かりません。
精神科も検討しましたが、二十代後半という年齢なことから「現代型うつ病=甘え病」のように言われたら、と思うと怖いです。
昨年までブラック企業で残業祭りと暴力祭りだったので、転職が数度ある経歴も甘えている気がします。
なお、持病はありません。

正直どんどん非社会性が強くなり、友人と会うのも避けがちになり、気持ちが煮詰まっているのを実感しています。
何か病気が考えられるかなど、アドバイスいただけたら幸いです。
785優しい名無しさん:2011/03/15(火) 04:16:12.43 ID:ikNYsAP2
>>784
精神科は最後の手段にとっておいて。

熟睡できていない時、充分な栄養が取れていない時、
日常的なアルコール摂取、運動不足等でも
同じような症状が出る事があります。
睡眠が自力で改善できなかったら、
その時は内科か心療内科へ。
栄養は、その症状だと普段の食事+青汁で事足りる。
786優しい名無しさん:2011/03/15(火) 07:56:20.69 ID:oweLJeS+
こっちはまだ安全な方なのですが、「旅行とライブに行けないかもしれない」と思う私は異常でしょうか?
周りは呆れている感じです。
787優しい名無しさん:2011/03/15(火) 08:30:53.49 ID:slqJbRTa
>>786
「思うだけ」なら異常ではないけど
それを口にして周囲に賛同を求めるのは異常。
788優しい名無しさん:2011/03/15(火) 09:51:02.14 ID:+n8E6iN6
福島第一原子力発電所より南にお住まいの方は、外に出ない方がいいですよ。
789優しい名無しさん:2011/03/15(火) 10:48:04.01 ID:1SbZNdQh
>>784
ザッと見た感じ勉強はできるみたいですね。勉強は覚えた事を書くだけなので
口に出す必要はありません。自分は働いた事がないので20代後半で
働けるのはすごいと思います
790優しい名無しさん:2011/03/15(火) 13:09:47.52 ID:vXHnGJpq
数カ月前にうつと診断され通院しています。
「服薬だけでは治りにくいので、
 日常生活で余分に1時間休む時間を取ってください」
と主治医から言われています。
しかし、その1時間がどうしても取れません。

朝は子どもの幼稚園があるので、
最低でも7時に起きなくてはなりません。
日中は「休みたい」と思う心にムチ打って
ジムへ行って運動をしています。
(薬の副作用で太ってきているので)
帰ってからは、家事に追われ、育児に追われ・・。

うつという口実でさぼっていると旦那に思われたくなくて、
夕食も今まで以上にがんばって作ってます。
みんなが寝静まったあとは、やり残した家事をしたり、
いつでもいいような家事をしてみたり。。
なんと言うか、ブレーキがきかないような感じです。

どうすれば、自分自身を「休ませてあげる」
ことができるでしょうか?
791優しい名無しさん:2011/03/15(火) 13:22:35.80 ID:slqJbRTa
>>790
まずジムでの運動を休むこと。
副作用で太るのは嘘。
それは食べ過ぎて太っているので食べる量を減らせば良い。
792優しい名無しさん:2011/03/15(火) 13:25:32.28 ID:slqJbRTa
>>784
医者もそんなことを言われても何を検査したら良いかわからないと思う。
とりあえずアルバイトをしてみては?
そうやって頭を使って行けば記憶力も鍛えられる。
「だって記憶力に自信が無いから」と何もしないでいると、どんどん衰えて行くばかりだよ。
793優しい名無しさん:2011/03/15(火) 14:28:45.01 ID:5ipklUAp
ここで質問してもいいものかどうかですが・・・
就労一ヶ月でもうつ病の傷病手当って出ますか?
請負派遣なんですが、もう限界です。
今日は体調のせいにして休みとりました。

チーフが特定の相手(年上や友達)だけと仲良くし、後の人はすごくきつく、ねちねちいびってきます。
俺もできるだけ普通に会話からでも出来ないかと努力してきましたが、いびると決めた相手には徹底的にやる人のようです。
この職場、人事異動が激しく、大半がこのチーフのせいで辞めていくようです。
それに、例えばこのチーフの仲良しグループに入れたとしても、周りでビクビクしている人が居るような職場で仕事を続ける気になれません。

ただ辞めるのも癪なので、このチーフによるうつ(もうなってます)を原因にして傷病手当もらえないかなと思ったんです。
わがままな根性なしの意見ですが、よろしくお願いします。
794優しい名無しさん:2011/03/15(火) 14:40:33.27 ID:slqJbRTa
>>793
鬱病と診断された上で休んでいるんだね?
それで社保なら出る。
でも退職しちゃうと出ない。

もし自己診断で鬱病と言ってるだけで受診せずに休んでいるなら
どんな境遇でも傷病手当は出ない。
795優しい名無しさん:2011/03/15(火) 14:44:44.36 ID:slqJbRTa
>>793
補足:
当たり前だけど、国保なら傷病手当は出ない。
あと「癪なので」とか書いてるけど、傷病手当は社保の組合から出るので
何カ月ぶん請求したとしても会社の懐がいたむわけじゃない。
796優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:04:10.53 ID:5ipklUAp
>>794>>795
レスありがとう
うつ受診はもうしばらくしてから行く予定を立ててます
今日の休みの分でとは考えてません

あと、さっきまでネットでも調べていたんですが退職後は保険加入が1年を超えてないと出ないそうですね
これは退職後に自費で保険料を払う任意継続でも、傷病手当の受給は可能なんでしょうか?
保険は人材派遣保険協会のものです


社保から出るのは知ってますし、会社から金を取る気はありませんよ
会社自体はいいとこなんです
797優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:15:17.97 ID:slqJbRTa
>>796
退職後も任意継続で社会保険に加入し続けていれば傷病手当は出るよ。
ただ、勿論その間働いてはダメなわけで
(その会社は退職して、よそで働きながら受給することは不可能)
無収入で、今までの倍の社会保険料を支払い続けるのは経済的にきつくない?
そのへんよく考えて決めた方が良い。

あと傷病手当の請求は、医師が「労務不能」と診断しないと出ないので
「だって鬱で休んでいるので」と自分だけがいくら主張しても健保組合は認めてくれない。
798優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:23:02.49 ID:t/P0jird
現在の状況
30歳代、女です。

・勤め先でもある病院に、持病でかかっている状態(持病発覚してもクビ等にはならない、ありがたいと思う)
・本当は違う病院にかかりたいけど絶対言えない(薬は出してくれるが、その病気の専門医ではない、ただその医師はかなりの実力者(技術も人望も)の方)
・持病の薬の副作用が精神的に辛い
・職場の人間関係は良いが、自分の能力のなさやミス連発に自分自身に信用が置けない
・死にたくなるけど死なない、でも感情が抑えられず、車の中で自分を殴ったり、車の中を殴ったり
・職場の物をよく壊す、そんなに壊した覚えは無いけど、他の人がよく言う。年齢のわりに全く落ち着きがないとかも言う。
・職場の人が自分ばかりからかう、目が合うと自分のことを何かおかしいと思っていると錯覚してしまう(実際本当に自分がオカシイ行動してるのかも)
・最近物忘れが多くなったしそのせいでミスもしている、メモしてないと不安、忘れてないことがないか何回も確認してしまう
・10年前に自律神経失調症と診断されたことがある(その時10ヶ月くらい引きこもっていた)
・片付けられない、自宅は足の踏み場もない

自分は病院間のことがよく分かりません。他病院に行ったら筒抜けでしょうか?
まだ行ってもないので、精神的な病気があるかは分かりませんが、筒抜けは怖いです。

それと私のような者は、心療内科と精神科どちらに相談してみたら良いのでしょう?
小さいクリニック?総合病院?

取り留めない感じですみませんが、どなたか回答よろしくお願いします。
799優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:31:59.23 ID:slqJbRTa
>>798
筒抜けにはならない。一応個人情報なので。
ただ精神科の医師は、あなたの持病の専門ではないので
「うちに798さんが受診してるので持病の容態について知りたい。情報おくれ」
と問い合わせる可能性はあるし、それができないならうちでは診ませんって言われる可能性もある。
それが嫌なら自分で自分の持病について充分な情報を持って受診しなくちゃならない。
持病の内容がよくわからないけど、おくすり手帳は必須。
どんな薬を飲んでいるかわからないと精神科医もうっかり処方できないから。

精神科か心療内科かはどっちでも良い。
あなたが通いやすい方で。どうせ1回や2回の受診じゃケリつかないからね。
クリニックか総合病院かもどっちでも良い。
800優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:32:34.48 ID:5ipklUAp
>>797
傷病手当の出る分と自費での保険料なら、差額で少しは入ってくるかなと
ちょっと人生疲れたんで、しばらく手当もらいながら休養がてらに家の農業手伝うよ

医師の診断書はちゃんと書いてもらう予定
ありがとね
801優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:37:42.25 ID:slqJbRTa
>>800
いや、そうじゃなくて、あなたはまだ医者にかかってないんだよね?
つまりうつに「もうなってます」ってのは素人であるあなたの自己判断でしかないわけだよね?
ってことは、医者が
「上司が嫌な人だから仕事を休みたい、でもお金は欲しいから
うつ病で労務不能っていう診断書を書いて欲しい?何バカなこと言ってんの」
と言えばどうしようもないわけ。そのへんわかってる?
802優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:52:58.05 ID:5ipklUAp
>>801
また退職予定日に一月程あるから、これから精神科に通うよ
実際かからなきゃもたないし

さすがに自己申告で「うつなんだい」って言うのがなんの意味もないのくらいは知ってる
診断書にしても医師の診察を受けた上で医師に判断を貰ってからのこと
色々心配かけてなんかごめん
803優しい名無しさん:2011/03/15(火) 15:59:07.42 ID:t/P0jird
>>799
素早い回答ありがとうございます。
やはり、問い合わせる可能性はありますよね。
今までの持病の検査数値の経過を見たことはあっても紙でもらったことないので、もらえるようお願いしてみます。

それと799様が思うに、私は「どうせ1回や2回の受診じゃケリつかないからね。」ような症状があるのですね。
頑張ってこれからも働いていきたいし、何より休むことは絶対したくないので、通院しやすいところを探してみます。
問い合わせはしないでくださいっていう患者を受け入れてくれる所があるといいです。
804802:2011/03/15(火) 16:00:29.51 ID:5ipklUAp
訂正
これから精神科に通うよ→次回の精神科に(相談に)行くよ
精神科には何年も通ってる
今回とは別件で
805優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:10:45.58 ID:+q32xew9
私はACです。精神科に半年ぐらい通ったことがあります。くだらない質問かもしれませんが、
妊娠中に旦那がエロ動画を見ているのを初めて知り、
死にたい衝動にかられました。出産後も動画を見ている履歴を見つけると、死にたい衝動にかられたり、
いつか見捨てられるのではと不安になります。
動画の内容が女子高生物が多く、どうしても自分と比べてしまい、しんどくなります。
たまに旦那に「年取っててゴメン、女子高生じゃなくてゴメン」と嫌味みたいなことを言ってしまいます。
履歴を見なければいいのに、見なければいけないという気持ちになり見てしまいます。
また精神科に通ったりした方がいいのか悩んでいます。
806優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:11:23.20 ID:slqJbRTa
>>798>>803
病院勤務のくせに、なんで医師をそんなに怖がってるのかなあ?
(怖がってない?そんなふうに読めるんだけど)
医者なんだから精神科領域のこともちょっとは知ってるよ。
そして自分が診ている患者が「精神科にかかりたい」と言いだしたところで
機嫌を損ねたりはしないよ。
どうして「本当は別の病院にかかりたいけど絶対言えない」のかなあ?
そのへんが理解できないよ。
まともな医者ならセカンドオピニオンは受け付けるし紹介状もすんなり書く。
実力者と言われるほどの医師ならそれこそ自分の診療に自信あるからいくらでも書くよ。

あと「薬の副作用がつらい」ことについては、まず主治医に相談を。
いくら権威と人望があったって副作用がツライ事を言えないなんてことは無いでしょ。
それこそ精神科医だって、勝手に持病の薬の調整なんかできないんだから
「それについては持病を診ている医師に言ってください」ってなるよ。
807優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:16:15.07 ID:slqJbRTa
>>805
旦那のエロ動画は性欲処理目的。
あなたとのセックスは愛情表現。
おキレイな言い方だけど、そんなふうに解釈することはできない?
だってエロ動画で満足できるんだったら、なんであなたみたいな
めんどくさい女(失礼)と結婚したの?
結婚するだけの理由があったんでしょ?
エロ動画では得られないものがあなたにあるからでしょ?

エロ動画と自分を同列に考えないで、割り切りなよ。それは浮気じゃない。
男ってそういうものが必要な生き物なんだよ。
そういうものを否定したら、それこそ旦那は
「あなた以外の女のほうが良い」って判断してよその女に走るよ。
808優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:50:58.51 ID:t/P0jird
>>806
怖がってるつもりはないんです。
持病は勤務病院健康診断で発覚→専門医に紹介、半年後、→専門医転勤のため元の勤務病院に戻る、という経過を辿ってます。(医師が早くうちに戻してと催促したそうです)
副作用については相談済みです、経過を見て今後減薬方向とは言われてます。

職場で病気が筒抜けというのが、ストレスになっているとも思います。
しかし病気を隠すのは良くないとは思っています。詳細が知られているのがストレスなのかと思います。
もちろん専門医に診てもらいたいとも思ってます。何とか近くの専門医へと話してみるつもりです。
言い出せないのは私の心が弱いのでしょう。すみません。

これ以上の返答は必要ありません。ありがとうございました。
809優しい名無しさん:2011/03/15(火) 16:59:50.61 ID:vXHnGJpq
>>791
レスありがとうございます。
ジムをまずカットですか・・できたらそうしたいのですが。
体と心がバランス取れません。
810優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:29:10.61 ID:slqJbRTa
>>809
ジムでの運動がやめられないなら、いつまでもそのままだよ?
医者も言ってるように、薬だけじゃ治らないんだから。
薬だけに頼って自分で何も努力しない、「できない」と言うだけなら、
いつま経っても「心と身体のバランスがとれない」ままだよ?
それでも良いの?

あと、就寝時間を決めよう。
眠たくなくても22時には布団をかぶると決めるなど。
811優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:35:41.66 ID:VRyPBVFn
27歳で1800万の借金で自宅を建て毎月90000円の返済をしていました
33歳まで大変ながらも順風にきていました
33で転勤となり慣れないながらも一生懸命働きました
パワハラ上司が毎日のように攻撃、問題があれば全て責任を取らされ
地獄のようでした
34歳で付き合っていた彼女と結婚しソレを励みにがんばろうと思いました
家族の為ローンの為自分が頑張れば、我慢すればと思い耐えましたが
正直自殺も考えました
仕事がツライと嫁に告げたら辞めてもいいと言ってくれ
35歳の時仕事を辞めました
すぐに転職しようとしましたが、面接が怖く、人に合うのがすごく怖くなっていました
ハローワークのカウンセラーに心療内科を紹介され半年ほど通いましたが改善せず
ローンと通院代でお金もなくなり通院をやめました
その後ハローワークの心理カウンセラーの方に毎週通っていましたが転勤されコレも中断しました
現在40歳になり母親の年金と嫁のパート収入でなんとか生活しております

正直働くことが怖いのです
このままではいずれ母が亡くなり破綻するのは目に見えていますが
働かなくてはと考えると体が硬直し息苦しくなります
幸せになりたいし、迷惑掛けている母、嫁を幸せにしてあげたいと思っても
何もできない自分が情けなくて怖くて
これからどうしていいのかわからない
死んだほうがマシなのか
どう建て直して行ったら良いのか
同じような経験のある方でどのように抜け出したのか
どうか教えてください
812優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:42:22.52 ID:slqJbRTa
>>811
あなたは多分ものすごく高いハードルを設定して
その高さに絶望的になって「無理だ」と結論を出しちゃってるんじゃないかな。
あなたが設けたハードルっていうのは
「バリバリ働いて嫁より稼いで母にも頼らずローンを支払う」ね。

まず低めのハードルを設定してはどうかな。
単純作業の仕事とか、定時で帰れるアルバイトとか。
段階を踏んで社会復帰していくのが良いと思う。
いきなり世間の一般的な40歳男性並みに働こうとしないで。
まず「規則正しい生活をする」「家事を責任持って毎日する」など
簡単な作業を義務付けてこなしてみよう。
その上でどのくらいの勤務時間から始めたら良いかを医師と相談して。
813811:2011/03/15(火) 18:17:28.40 ID:VRyPBVFn
>>812
早速の返信ありがとうございます
カウンセラーの方にもそのように言われたことがありました
転勤前までは管理職として夜遅くまで残業し体も大変でしたが
職場の人たちと一体となって働いていてやる気がありました
転勤後経理職になり管理職とは名ばかりで
上司からの毎日の雑言・私用に連れ回されたり・責任は転嫁され
直属の上司にはなれない仕事のため間違ってはならないと思い
仕事のやり方をきいても自分で考えろと言われ正直おおきなミスしたこともありました
以前はあんなに周りから頼りにされ、遣り甲斐もあって周りも思いやる位余裕があったのに・・
今は自分ひとりで生きていく事さえできていないのが情けないです

短時間のアルバイトでもと周りにも言われます
今の私は他人の言動にものすごく敏感になっていて周りの人が怖いのです
言葉一つ、目つき、相手がどう思っているかとかその職場になじめるか
また同じような環境だったらどうしようとか考えてしまって動けないのです
家事は洗濯、夕飯の用意、位はしています
正直ギリギリで生活していて以前通ってもなかなか良くならなかった事もあり
医者に行きたいからお金が欲しいといえないのです

40という年齢で就職なんかマトモにできない
就職が厳しいというニュースや今回の地震など暗いニュースをみるとすごく落ち込みます
ハードルを低くするために人と接する事が怖くならないために
どうしたらよいでしょうか?
814優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:20:26.87 ID:4bhIUV7v
ここの書き込み見ると今回の地震で調子が悪くなったという人が多いようですが
自分の場合地震が起きる前(半年ほど前から、特に2週間前ほど)、すごく生きているのが辛く
物もほとんど食べられず体重も減り、真剣に自殺を考えてギリギリで留まっていた感じだったのですが
地震発生後より不謹慎かもしれませんが調子が良くなっている感じがあり、食事も摂れるようになりました
それというのも今回の何かしらの予兆を数年前より感じていて、地震が起きた時
「やっぱり始まったか」というのが第一印象でした
これがどういうことなのか、自分でも良くわかりません
同じような方いらっしゃいますか?
ちなみに双極性障害で通院暦は5年超になります
815811:2011/03/15(火) 18:27:47.36 ID:VRyPBVFn
追記
毎日の家事はつらくはありません
ただ、家事を始めた当時は家族の為にキレイにしよう美味しいものを作ろうと思い
やってきましたが
最近ではただこなしているだけで毎日これから先の心配や不安ばかりで
暗く気持ちも沈んでばかりです
助けてくれている家族にも腹が立って当たってしまう事もあります
何とかしなくちゃいけないと思うも動けない自分が嫌になります
人が怖くなくなる、今を抜け出す為のちょっとしたキッカケが何なのか
教えて下さい
816優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:31:54.80 ID:slqJbRTa
>>813
>以前はあんなに(略)情けないです。
ほらね、そうやって「高いハードル」を設けているから踏み出せないんだよ。
嫌だろうけど、その頃の自分にはもう戻れないと思おう。
もうそんなあなたはどこにも居なくて、ゼロの状態から構築し直していかなくちゃならない。
そういう覚悟を決めよう。過去の栄光にすがるのはやめよう。

>相手がどう思っているかとかその職場になじめるか
だから高いハードルを設けるなって何度も言ってるじゃん。
「相手がどう思っているかを的確に把握し、職場にうまくなじめる自分」なんて
現在の自分とかけ離れたイメージしないで。
まず就職してみよう。考えるのはそれから。
あなたは「先に人間関係をうまくこなせる人間になってから就職」
なんて考えているから踏み出せないんだよ。

ものすごく失敗を恐れてるね。プライドが高いんだろうね。
「必ず就職が成功する保障」というものを欲しがるのはやめよう。
そこからだよ。
817優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:35:54.59 ID:slqJbRTa
>>815
毎日の家事がつらくないなら、夕食だけじゃなくて昼食も朝食も作ろうよ。
節約レシピとか工夫しようよ。家計簿をつけよう。
洗濯だけじゃなくて掃除もしようよ。トイレや風呂も洗ってる?
枕カバーとかシーツとかの洗濯はペース決めてやってる?(週1とか)
そういう事を時間決めてきっちりやってみたら?
そういった「成功体験」を積み重ねて行くことで少しは自信もつくと思う。
818優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:48:49.53 ID:VRyPBVFn
>>816
返信ありがとうございます
おっしゃるとおりものすごく失敗を恐れている思います
子供の頃から片親だったもので周りから片親だからと言う目で見られないように
いい子にと言われ続け
仕事もまず問題が起こらないように対策を考え結果問題が起こらず上手くいってもやり遂げた満足感というより
何も起きなくて良かったという安堵感が強かったです
失敗をすごく恐れていたのに今人生に失敗している絶望感がおおきいです

もう昔の自分に戻れない・ゼロから構築し直す
その覚悟が必要なのだと私も思いました
今まで失敗しないよう生きてきて今人生を失敗していて
更に強く失敗するのが怖くなっています
この考え方を変えないとイケナイとわかっているけれどすごく硬く強く長年の考え方
なのでなかなか抜け出せないで5年も経っているのだと思います
新しい一歩
正直まだ人にあうのが怖いです
でも踏み出したい
まず出来ることはなにかありませんか
819優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:52:13.58 ID:VRyPBVFn
>>817
書き込みに一生懸命で>>817を見ていませんでした
おっしゃるとおり今やっていることに一つずつ
やってみようと思います
成功体験を積み重ねて自信がつくように
少し頑張ってみます
820優しい名無しさん:2011/03/15(火) 18:57:04.37 ID:slqJbRTa
>>818
>子供の頃から片親だったもので(略)
まだ過去にすがってるね。
過去の自分はこうだった、と、いちいち思い出すのをやめよう。
大事なのはこれから、今後のことだよ。
これからどうしていくのか、今の自分に何ができるのかを考えよう。
辛い事だし、嫌な事だけど、それをやらないと未来に踏み出すことはできないよ。
繰り返すけど過去をいちいち引き合いに出すのはやめよう。

>まず出来ることは何かありませんか
>>817にも書いたけど、家事をきっちりやること。
1日のスケジュール、1週間のスケジュールを決めてそのとおりにこなそう。
(月曜日はシーツの洗濯、火曜日はトイレ掃除、みたいに)
勿論早寝早起き。奥さんと同じ時間もしくはそれより早く起きよう。
時間管理は社会復帰の基本だよ。
あと飲酒喫煙とかしてたらやめること。
821優しい名無しさん:2011/03/15(火) 22:52:32.67 ID:zWsGuHsG
最近赤信号を見逃す…前を向いて運転してるんだけど。
注意散漫?
ぼーっとしてるんでしょうか。
安定剤etcで眠気があるわけでもないです。
822優しい名無しさん:2011/03/15(火) 23:41:27.43 ID:CSwXOZ/A
こんなときに平気で”構って”やる奴って本当に
自分以外がどうなろうと何も思わないクズ中のクズ
823優しい名無しさん:2011/03/15(火) 23:57:28.31 ID:NVwpt7Hz
パニック発作が起きそう
動悸が止まらない
今からどっか病院行ったら睡眠薬もらえる?
座ってられない
泣きそう
こんなの初めて
824優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:13:45.95 ID:10IUQ8pg
精神科ってどんな症状でも優しく対応してくれる?
お医者さんに「それは甘え」なんて言われた日にはもう立ち直れなそうで…
825優しい名無しさん:2011/03/16(水) 01:19:37.53 ID:fccvlKdj
>>821
自分じゃない感じで運転してません?どっちにしても危ないです。多分そのうち
イヤでもヒヤッとする場面に遭遇して目が覚めると思いますが、しばらく
路上教習の気持ちで、運転を見直してみるといいかもです。

>>823
大人の夜間対応やってる病院があればいいけど、うちの地元じゃ、無理。
抗不安薬など、普段のお薬はないですか?とにかく楽な服装・姿勢で深呼吸しる

>>824
精神科の先生によるし、逆に、相手が親切な対応をしているつもりでも、
あなたの望む応対じゃなければ、不親切に見えてしまうかも。医者は頼るもんじゃ
ないと腹をくくって診察受けてみては。合わなければ合う先生を探そう、きっといる
826優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:24:26.58 ID:gjWCmrWp
>>824
甘えと言う医者は居る。まだ2件しか行ってないけど、片方から気のせいだと言われた。更に遠回しに甘えだと言われた。
薬ではどうしようもない(効果がない)と言われた。逆に言えば治らないと受け取れるわけで。他人が怖いのに学校に行けとも言われてどうしろと。
また症状で思い当たる病気に全て当てはまるが、その病気の主な症状が出てないから異常無しと言われた。
病院には親に連れていってもらったが、それから朝に無理矢理学校に行かせようとしたり夜寝れないのに朝に起こしにきたり監視されたり(気のせいの可能性アリ)して自分がわからなくなってきた。
それから調子が大下降気味でこのスレでは言えないような事もやりだしたし、自殺も考え出した。
良い(合う)医者に会えるのは運としか思えない。

ちなみに、もう片方からは社会不安障害って言われた。初診でわかるものかねぇ?

読みにくいとは思うけどゴメンな
827優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:27:17.56 ID:PrBOSuys
あのー、私いまひどいとこにいる。この場所わかんない。部屋で横になると猫が頭のうえにきたり、もそっと動きまわるから私、どこにいたらいいかわからなあい。
困った。脳がゆるーい。はないきあらい
あーあ。あーあ
828優しい名無しさん:2011/03/16(水) 03:35:55.36 ID:PrBOSuys
はじめて、いった心療内科の先生ね
目をあわしてはなすって、そんなの無理
目はあわせられない。といったら笑われたと。なんで?わらう。わたしはわらえないのに。目をあわすのは大事だっけ?ふんわふ、もう病院いかないでおくら。なにかあったかいのがいい
829優しい名無しさん:2011/03/16(水) 08:54:19.83 ID:XjpTUDe+
と、いうか地震以外の要因で鬱になる人なんているんですか?
自分は地震情報と余震だけで他の事を考えてる余裕はありません
関西の人なのかな
830優しい名無しさん:2011/03/16(水) 09:08:28.68 ID:10IUQ8pg
>>825>>826
やっぱり良い先生に出会えないとそうなりますか…
でも今のままでは辛いだけなのでとりあえず行ってみようと思います
ありがとう
831優しい名無しさん:2011/03/16(水) 09:30:11.48 ID:jQYWC5B6
1年間通って自分の怠慢のせいかもしれないけど
なんの成果もでなかったら通うのやめてもいいでしょうか?
832優しい名無しさん:2011/03/16(水) 12:00:27.66 ID:C/kldjIH
>>831
現在の症状を詳しく。
あなたにとっての成果とは何かも教えて下さい
833優しい名無しさん:2011/03/16(水) 12:43:39.41 ID:YMMi6iPZ
震災で調子を崩した方、逆に良くなりそうな方、
いろいろいらっしゃるようですね。

不謹慎な発言になりそうなので、
気分を害されそうな方は以下読まないでください。

私は被災地から遠く離れたところに住んでいます。
テレビや新聞で震災に関する情報があふれるように流れていますが、
私の心には何もひびきません。
「あ、そう」と思うだけです。

1人のときはテレビも新聞も見ないのですが、
旦那がテレビ見ながら涙を流しそうになったり、
新聞を開いて私に「ほら、信じられないね。かわいそうで見てられない」
とか言ってきたりします。
一応、「そうだね」と話を合わせますが、
正直自分の心からは全く感想が湧いてきません。

ちなみに、現在うつの治療中です。
もともとは他人に感情移入しやすく、涙もろい方です。
日常生活でも喜怒哀楽が減っているのですが、
震災の件は、自分がこんなに冷たい人間だったのかと
思い知らされました。
同じように、何も感じない方いらっしゃいますか?
834優しい名無しさん:2011/03/16(水) 13:36:35.33 ID:C/kldjIH
>>833
抗うつ剤を飲んでいた時期にそうなりました。

私はあなたの文を読んで、治療中の方の心労が増えなかった事を
嬉しく思いましたよ。
今は心を休ませる時期だと考えましょう。
835優しい名無しさん:2011/03/16(水) 13:38:35.55 ID:j8rpavvH
突然、左耳が篭ってめまいと吐き気に襲われる時があって(2時間くらい横になってれば治まる)、知り合いにメニエールっぽいと病院薦められて行ったら『めまいは右回り左回りどっちでした?』って言われた
そんな状態でどっち回りかなんて覚えてるわけないのに、馬鹿にしてるのかと思った
結局メニエールではないらしいけど

あと、腹痛で婦人科に行った時に横に寝てお腹出して診てもらってたら『あ〜子供産んだんだねぇ』って言われた
ダイエットで痩せた皮膚がたるんでただけなのに
そもそも腹痛の診察で子供産んだかどうかなんて関係ないのに
これってドクハラじゃないの?一生忘れない

ロクな医者に当たらない
医者選びが下手なのかな
836優しい名無しさん:2011/03/16(水) 14:29:09.46 ID:UlDvDc4M
常に嘘をついたり、人の目が自分に向いていないといやだけど実際来られたら「困ってんだよねー」とアピールしたりするのってどんな病気に入りますか?
837優しい名無しさん:2011/03/16(水) 15:35:26.47 ID:C/kldjIH
>>836
>>1を読まないで書く人はおしりペンペンよ!
838優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:17:07.78 ID:UlDvDc4M
>>837
私の事で回りに指摘されたと言うかしかられたのです。
839優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:32:24.04 ID:vFv2pxKp
サドルで金玉踏み潰した………痛い………
840優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:34:53.80 ID:C/kldjIH
>>838
若いなら普通の女の子。叱ったのは彼氏ですか?
841優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:35:51.06 ID:eMJcRtx1
仙台から。
地震にはあったものの、ライフライン、食料など何も困っていない。
被災された方はとてもお辛いはずなのに、私たちはこんなに良い生活してていいのかな、ずっと罪悪感だらけだよ
842優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:41:19.82 ID:UlDvDc4M
>>840 24才 しかられたのは同姓からです。
例えば彼氏がいる人に電話して返事が来れば安心して無視するんですけど
またしばらく相手から連絡ないと相談と言って連絡してしまいます、でも向こうから来たらまた無視します。
みんなが私に目が向いてないといやなんです。
843優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:43:29.31 ID:UlDvDc4M
間違えました。彼女がいる人です
844優しい名無しさん:2011/03/16(水) 18:05:03.33 ID:eNZHUNxu
質問
・気分が落ち込む周期が頻繁にある
・酷い時は指一本動かす事にすら多大な嫌悪感を抱く
・また、その周期の間は脳が普段より鈍くなる
・上記の症状が5年以上続いている
・慢性的に続く体のダルさのおかげで積極的に取り組んでいないだけで
 性欲や自分の趣味に対しては興味を失っていない

似非鬱?
845優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:19:09.56 ID:tbcfOQsT
携帯からすみません。

ロナセンを飲んでいます。

アカシジアの症状が出たので、それまで一日MAX量飲んでいたロナセンが一時期減薬され一日二回一錠ずつになり、それとアカシジア止めにアキネトンを一日三回一錠ずつ飲むことになって、それでアカシジアも治まってました。

が、先日の診察から再びロナセンが増量となり一日に三回一錠ずつ飲むことになりました。
アキネトンの量は変わっていません。

そうしたところ、今日の夕方から再びアカシジアの症状が出始めました。辛いです。

臨時にアキネトンを多めに(一日三回のところを四回に)飲もうと思うのですが、これはまずいでしょうか?

病院に連絡して医者に聞くのが正しいのでしょうが、すでに診察時間外のためそれもできません。

よろしくお願い致します。
846優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:20:26.87 ID://crtreV
>>845 
明日病院行け、以上
847優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:25:15.03 ID:tbcfOQsT
>>846
回答ありがとうございます。

もちろん明日朝一番に病院に連絡して診察してもらうつもりです。

とりあえず今から朝までをしのぐためにアカシジアをなんとか押さえたいのですが。

アキネトンを多めに飲むのはやはりまずいのでしょうか?

度々すみません。
よろしくお願い致します。
848優しい名無しさん :2011/03/16(水) 19:46:32.51 ID:JqxQV7VY
>>847
まずい。
耐えれ。アカシジアで呼吸停止したり
嘔吐して吐瀉物で窒息、みたいな命にかかわる症状は出ない。
あなたがそうやって落ち着かずにネットしているの「症状」のうち。
849優しい名無しさん:2011/03/16(水) 20:00:35.66 ID:odgbLZGP
地震情報をみてたら動悸がしてきた。あわてチャンネルをかえて2時間。まだ収まらない。
850優しい名無しさん :2011/03/16(水) 20:06:37.75 ID:JqxQV7VY
>>849
本でも読め。推理小説か何か。
851優しい名無しさん:2011/03/16(水) 20:19:09.00 ID:r7yWV/08
親に説教されてるうちに心療内科に持ってくメモを開いて

死にたい

って一回打って消して何を言われたのか詳細を打ちこんでる俺は大丈夫ですか?
852優しい名無しさん:2011/03/16(水) 20:19:31.66 ID:tbcfOQsT
>>848
回答ありがとうございます。

アキネトンは飲まずに、朝までなんとか耐えることにします。
ありがとうございました。
853優しい名無しさん :2011/03/16(水) 20:33:13.03 ID:JqxQV7VY
>>851
大丈夫。冷静に文章をまとめようとしているわけだから。
その調子で客観的に「何言われたか」を「まとめ」よう。
医師への報告は「詳細」でなくて良いので、余計な事は省こう。
客観視すると、「自分はどの台詞にこだわっているのか」が見えてくるよ。
854優しい名無しさん:2011/03/16(水) 22:40:45.49 ID:+uSJIgJh
・喉から食道に何かつかえたような感じがずっとしています。消化器科で薬を処方されましたが、良くなっていません。
・毎晩11時台には寝て、寝つきはいいのですが、1月頃から明け方4時〜6時ごろトイレに毎晩起きるようになり、時々寝付くのに苦労します。
・最近、妙に疲れやすくなり、仕事が億劫で、やらなきゃと思ってもがんばりがききません
・人の話を文脈をたどって理解するのに苦労します。
・風邪が長引いて辛かったこともあり、土日出かけなくなったら、友人に連絡取るのも気が重くなりました。
・本や映画、ドラマなんかは楽しめていると思います。多分その気になれば旅行とかも行ける気はします。

・気分の変動はあまりありませんが、夕方の方が疲れが出て辛くなる感じです。
・いつも気分がさっぱりせず、人の話をきいてもあまり笑えません、というか、感情を激しく動かす体力がない気がします。
特に怒る場面では怒るのに苦労する。

のどのつまりがけっこう辛くて、内臓系の病気から心の疲れにつながっているのかと思ったりするのですが、
うつでこういう感じになりますか?
855優しい名無しさん:2011/03/16(水) 22:54:32.70 ID:Iw6TGwRw
それ、
「ヒステリー球」じゃない?
私もなった。ストレスが原因の。
856優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:04:20.25 ID:tZfvb+MF
みなさんの生きる原動力は何ですか?なぜ今まで生きてこられましたか?

857優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:09:56.29 ID:+13GtLry
>>856
惰性

最近記憶力がかなり怪しい… まだ二十代なのに…
ふと気付くとさっきまで何考えてたか覚えてないし昔の事も漠然としか思い出せない
どうしたらいいんだろ…
858優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:17:20.43 ID:bR8K29Re
・周りの人や、起こった事にすぐ自分の気持ちが左右される。よって、感情の起伏がはげしくなり、自分がわからなくなり、感情の起伏に疲れてしまう。
・自分自身で勝手に決め付けて被害妄想等で辛くなる。
・何かあった時の落ち込みかたがひどく、死にたいと考えたり、何も手につかなくなり、自分でも怖いくらいの落ち込み方をする。
・自分の思っているような行動を友達や家族がとらないと、不機嫌または嫌いになる。そして裏切られた気持ちになる。
・何か失敗や、嫌な事があると、過去の失敗等を思いだし、その度にやっぱり自分は負け組だと思いこれから先の人生に絶望する。

等の状態で辛いです。
自分ではボーダーなのではと思ってしまいますが、何かの病気でしょうか?
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
859優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:36:14.05 ID:C/kldjIH
>>842
ごめんなさい、送信してなかった…

病気ではないのでそこは安心して下さい。
そこまで自覚できているのなら、
これからは大事にしなければならない事を見失わないように。

本当に困った時に頼りになるのは同性です。
そして叱ってくれる人はとても貴重です。

多分可愛い方だと思うので、
彼女がいるのに連絡してくるような男性に構ってないで、
本当に大事にしたいと思える男性を見つけて下さい。
860優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:49:07.15 ID:G1L7q1c+
>>858
自分でもわかってる通り、被害妄想です。
あなたが他人が思っているように行動しないのと同じように、他人も
あなたが思っているような行動はしません。これは普通のことです。

仕事がうまくいってなかったり、恋人や友達がいなければ、一般的には負け組です。
それが嫌なら自分で変えるしかありません。

病気じゃないと思います。
辛い状況を辛いと思うのは健全です。
病気のせいにすれば、余計に状況は悪化するだけです。

いろいろと大変だと思いますが、がんばってください。
861優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:49:20.93 ID:C/kldjIH
>>857
周りの人もたいして変わらないから大丈夫。
記憶力を過信し過ぎると迷惑かけるから、
20歳こえたら大事な事はメモをとっておく習慣をつけましょう。
862優しい名無しさん:2011/03/16(水) 23:54:03.27 ID:C/kldjIH
>>858
ストレスたまってる?
疲れて気持ちに余裕が無くなっている状態です。
忙しくて休養がとれなかったり、
原因となる環境をすぐに変えられない状態で
あまりにも辛いなら心療内科に相談を。
863優しい名無しさん:2011/03/17(木) 05:10:31.90 ID:vVjbFYfo
ここ数日眠れず、昼間に一時間程寝るくらいできついです。そしてある日突然1日中死んだように寝て…の繰り返しです。
そのせいで仕事もやめました。

一応病院から処方されている睡眠薬を飲んではいるのですが効きません…
864優しい名無しさん:2011/03/17(木) 07:18:25.80 ID:VwqViREv
>>856
質問の意図がわからない

>>863
気が張ってる原因があると思う。眠れない間は何をしているか?ただただ
焦りだけで一日過ぎてるなら、ウツの可能性も。寝るリズムを強制的に作って
(眠れなくても布団に入る、液晶は見ない、リラックス)+睡眠導入剤
865優しい名無しさん:2011/03/17(木) 07:33:45.81 ID:eUTaL23k
>>863
自分も12時間ぐらい寝ないとまともに過ごせなくて困ってます
7時間睡眠なんてやった日には次の日1日中寝てしまいます。あと夜型です
866優しい名無しさん:2011/03/17(木) 13:13:00.46 ID:mSUjSK63
結婚式への出席について。

10日後に友人の結婚式があるのを完全に忘れていました。
当日の衣装やら、交通手段(岐阜→神戸)の手配やら、何もしていません。

招待状を貰ったときは、まだ何とか働けていたので出席と返事を出したのですが・・・
その後、1月から適応障害のために休職しており、
ついこの間、初めて傷病手当の申請書を会社に出したばかりです。
恥ずかしい話なんですが、お金が足りません。

現状、金銭的にも、精神的にも、心からお祝いできる自信がありません。
この時点で欠席の連絡をするのはやはり良くないでしょうか?
両親にお金を貸してもらってでも出席するべきでしょうか?
867優しい名無しさん:2011/03/17(木) 14:32:41.39 ID:FJH/zH2J
突然すいません 私は小中高といじめを受けていました
現在は仕事をしているのですがそういうとき
ミスしたり普通に仕事をこなしているのに「何やってんだよ」とか、
どける状況ではないのに「どけよ ジャマ」とか、
他人から見ればサボっているようにみえるけれども私からすれば合理的に
仕事をしているときに「サボっちゃいけないんだよ」「何サボってんだ」とか
かつて私をいじめていたヤツがそういうことを言っているように思える(聞こえる?)んです
嫌な記憶と似た状況になると思いだすというんでしょうか・・・?
これは幻聴ですか?被害妄想ですか?それとも他の何かですか?
868優しい名無しさん:2011/03/17(木) 14:40:09.54 ID:JSh0dcfD
>>866 十日前ならまだ間に合うよ すぐ行けないて連絡したげて。当日や一日前だと迷惑かかるし(金銭的に)
869優しい名無しさん:2011/03/17(木) 15:34:25.84 ID:qKH1IY9F
今病院ってどうなってるの?計画停電になってしまって。
病院探し中に不運にもこんなことになってしまった…
病院によるんだろうけど、飛び込む気力もない。
予約制の所に行ってる人は今どうなってるの?とか、
予約制じゃない所に飛び込むべきか、
そもそも病院が機能してるのかも何も分からなくて不安。
870優しい名無しさん:2011/03/17(木) 17:58:51.76 ID:AUmqoDD/
>>867
自分が仕事できない事を「過去にいじめを受けたせい」と責任転嫁しているように見える。
そしてその事を根拠づけるために幻聴を作り出しているんだと思う。
あなたが「仕事のできる人間」になれば、そういう幻聴はなくなるので頑張って。
871優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:09:11.79 ID:AUmqoDD/
>>869
大抵の病院には自家発電装置があるんでそれなりに機能してる。
でも電力は救急とかオペ室みたいな所に優先してまわすんで
精神科や外来、あと電子カルテが機能しているかどうかは病院次第。
あなたが行きたい病院に問い合わせるしかない。
872優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:13:02.11 ID:0h5RekUJ
発電所を新たに建設するには最低数年はかかる。
それまでは計画停電が東日本全体で続く。
それにより最低数年間は東日本でまともな経済活動は出来ない。
この損害はGDPを軽く超える。
計画停電はチェルノブイリ級の爆発が起こるより数百倍の被害になる。


もうメンヘラやってる場合じゃない。
目を覚ませ!
873優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:35:28.48 ID:cIWDFfEg
>872
みんなで自転車こいで発電すればいいんじゃね?
874優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:44:48.57 ID:MJZK/Z8+
強制的に家に押しかけられて現在依存している同居人がいます
元から家の事はできませんでしたが依存してから更に家の事ができなくなり
短気で暴力を振るったりするのでたまに出て行って欲しいと思うのですがいざとなると引き止めてしまいます
さっきもお願いしてた事があって、後でなって言われたので暫くしてから声をかけただけでぶちぎれ、怒鳴られました
あんまりにもイライラしたので「もういい、居なくなって」と言いましたが、現在も普通にゲームしてます
つい最近の付き合いでもなく、10年近く付き合いがあり、別れます、はいそうですか、で終わらせたくはなく
向こうに貸してるお金もあります
喧嘩の度に警察とかに介入してもらってきちんと話し合いたいと思ってるのですが逃げられます
どうしたらいいと思いますか?どこかに私が入院した方がいいんでしょうか?

本当ならこういう時に実家に帰りたいのですが(といっても今住んでるのは父親名義で借りてる家)津波で家が流されてしまい
もう両親も私を面倒みるような余裕もないと思うので、実家には戻れません
生活保護は申請してきました。私はどうしたらいいですか?死んだら楽だとは思うけど、今親不孝はできないので
怒りと悔しさを抑えてます。どうかアドバイスお願いします
875優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:48:06.99 ID:208xeGqo
彼氏と喧嘩して3日別れた期間がありました。すぐ仲直りしたのですがあとから聞いた話どこから嗅ぎ付けたのかボダ(境界性人格障害)の子がいて別れている間に彼氏にモーションかけていました。

彼氏はその子がボダとは知らずに相手していますが基本的にボダはターゲット見つけて都合良く相手を操りあれやこれやの手を使ってタゲに惚れさせるだけ惚れさせて好き放題します。
よりを戻したのはまだボダは知らないみたいなのですが、
彼氏に忠告したほうがいいでしょうか?
ですがいきなりあのこはボダだから関わらない方がいいと言ってもただの焼きもち扱いで流されないか不安ですし彼の女友達のことをずばっと言ってしまうの気が引けています。
しかし彼はボダは不安定だから相談されたらほっとけないといいますが、それはボダの典型的な手です。

私としてはいい気がしなかったのでさりげなく忠告したのにわかってもらえず隠れて連絡をとっていました。

どうすればいいでしょうか?

876優しい名無しさん:2011/03/17(木) 18:57:01.06 ID:AUmqoDD/
>>874
あなたが中途半端な態度でいるのが一番の原因。
なんで引きとめるの?
出て行って欲しいとハッキリ意志表示してゲームも貸さず食べ物も与えない。
それを徹底すれば良いだけ。貸したお金は借用書書いて返却を求めること。
追い出したって借金返済要求はできる。警察に頼る必要も無い。
あなたがへたに良い人ぶろうとして、同居人に居心地良くしてあげているのがすべての原因。

言っておくけど、その同居人が「あなたにとって都合の良い人間になる」
ことは有り得ないので無駄な期待はしないで
「追い出すか、すべて容認して受け入れるか」のどっちか選択。
お好きな方をどうぞ。
877優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:01:23.01 ID:AUmqoDD/
>>875
忠告とかおかしな方向からアプローチしないで
「私と喧嘩している間に00ちゃんから迫られたって聞いたけど本当?
ちゃんと断ってくれた?喧嘩してた時期だから、良い返事しちゃってない?
曖昧な返事してあっちが誤解してたら嫌だから、きちんと私っていう彼女がいるって言っておいてね」
と直球で。「さりげなく」とか要らん気配りしないほうが良い。
878優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:25:59.11 ID:208xeGqo
>>877
私がさりげなく忠告したらしかられると思ったのか影で相手している男にはっきり断ってと言って通じるか不安です。
ボダがどんなものかわからず踊らされてる彼氏をみて私が嫌悪感をしめしていたら
「おめーしつけーよ!なんもねーって言ってるだろ」といいながら影でメールしていました。
彼も悪いんですがその女友達はmixiで敵意を持つ相手にとんでもない連投で中傷したり正直はっきり言うのが怖いんです。
彼が理解してくれて静かに離れればいいのですが情けないことに相手してます。
879優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:35:39.92 ID:AUmqoDD/
>>878
じゃあそれで良いじゃん。
あなたは単純に「浮気じゃないよね?」という確認だけすれば良い。
それで彼が怒ったら「本当に何も無いんだ。だったら疑ってごめんね」
と言うのが聞きわけの良い彼女というもの。
もしもつけ込まれてセックスまでいくようなら所詮その程度の男。
あなたの方から別れよう。
その際も、理由は「ボダな彼女のせい」ではなくて
「ボダに振り回される程度の男だった」せいなので、そのへん勘違いしないで。
880優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:39:20.59 ID:0aVCh/s2
このたび、初めて抗うつ剤を飲むことになりました。

躁転というのが気になるのですが
万が一躁転したとき、自分で気づけるものでしょうか?
それとも家族(同居)に
「躁転するかもしれないから、様子が変だと思ったら教えてほしい」と
伝えておくべきでしょうか?

お知恵を貸してください。よろしくお願いします。
881優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:45:21.12 ID:208xeGqo
>>879
あっなんかもやもやしてたのがすごいすっきりしました!そうですよね!しょせんそんなのに引っ掻き回されるなんて勘の鈍い男だし鋭い男ならボダのチグハグ虚言に感づくはずです
そうよ!なんか道が開けました!
相談にのっていただいた方ありがとうございました!

882優しい名無しさん:2011/03/17(木) 19:56:20.25 ID:uV1rrNmI
鬱を患って数年経過、治療中の身です。

毎日の家事もいっぱいいっぱいですが何とか鞭打って頑張っています。
料理だけは得意で好きだったのに今ではそれも精一杯の状態です。
そんな状況の中、同棲してる彼からは家事や料理の小言を言われる毎日…

私の頑張り・努力が足りないのでしょうか?
883優しい名無しさん:2011/03/17(木) 20:00:40.87 ID:i4eCms60
>>882
同棲してる彼からは家事や料理の小言を言われる毎日…がストレスになってませんか?

うつを治すにはそういう環境から離れる事も大事ですよ。
884優しい名無しさん:2011/03/17(木) 20:33:02.82 ID:mSUjSK63
>>868
ありがとう。レスもらって、変に焦っていたのが落ち着きました。
実家を離れて一人暮らし+休職のことは話していなかったので、
家族に相談するのを躊躇してしまっていて……。
友人にも何とか連絡することができました。
電報を打って、お祝いの気持ちをできる限り伝えようと思います。
885優しい名無しさん:2011/03/17(木) 20:36:30.11 ID:fFK4Qgjz
27歳男性です。
ここ数日、地震の映像を見たのですが何とも思いませんでした。自分でもびっくりしました。
でもよく考えると、昔から災害や大量殺人などで何とも思ったことがないことに気づきました。

感動自体がないわけではなく、動物物の映画や、友情、仁義(元ライバルが主人公を助けるなどの展開)
などで泣いたりします。
ですが人が傷ついてるのを見て、感動ということをしたことがありません。
一昨年、事故で同僚が死んだのですがその時も何とも思いませんでした。
他の同僚が泣きだしたりして、とても驚きました。

これって何か病気なんでしょうか
886優しい名無しさん:2011/03/17(木) 20:38:59.13 ID:uV1rrNmI
>>883
レスありがとうございます。

病気を良くする為に同棲し始めたのに…
確かにストレスになってるのかもしれません。
まだ同棲して1ヶ月も経ってないのに、今から音をあげてる様じゃ体が持ちませんね;

得意分野で挫折した現実も
自分の中で上手く受け入れきれてないのかも…
887優しい名無しさん:2011/03/17(木) 20:56:43.82 ID:2h7yYV7n
対人緊張がひどくて社会生活に支障をきたしています
みんなに笑われたり疎まれたりしてますが仕事は辞められません
本気で直したいのですがどうしたらよいでしょうか
888優しい名無しさん:2011/03/17(木) 21:02:34.64 ID:AUmqoDD/
>>887
人のことを考えること。
あなたは自分のことばっかり考えてる。
「人からどう見られるか気になる」「人に悪く見られるのが怖い」
「カッコ悪く見られたら恥ずかしくてたまらない」「笑われてみっともないのが嫌」
といったふうに。自己中心的だから人から疎まれるんだよ。

そうじゃなくて、人の立場にたってものごとを考えよう。
その人のために何ができるのか、人は何をされて嬉しいのか、助かるのか。
そういう視点でものごとを見るようにしてみよう。
せめて「どんなにみっともなくてもこの仕事はやりとげよう」くらいは考えよう。
889優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:21:21.15 ID:yfkFecjc
>>885 意識のかなり奥の奥で防衛本能が働くというか、
逆に人よりナイーヴだからこそ、衝撃的な事柄に遭遇すると
感情の動きがシャットアウトされる、というタイプの方な可能性も十分あると思います。
自分が若干こういうタイプです。
ので、ご自身の生活圏に影響を及ぼさない天災や無差別殺人(宅間守とかああいうのですね)に
対して無反応、ということに関しては、他人に誤解を与えない限り現状でも比較的
問題ないと思います。ただ、他人にはそのことについてはやっぱ打ち明けない方がいいかもですね。

ただ、恋人や家族が大事故に遭った、大病を患った、こういうのに関しても全くの無感動な方なら
専門家に相談された方がいいかもしれません。そこまで共感能力が欠如していると、
言い方が身もフタもなくなって申し訳ないですが今後の人生に厄介な影響を及ぼしかねないかと。
890優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:35:12.91 ID:yfkFecjc
>>880 自分では気づきにくいかもしれません。
自分は「ヤター立ち直ったヨー」と自分では思い込んでいたのに、
完全にその時は単なる躁転だった、という経験があります。
少し具体的に言うと、復学のために毎日ニッコニコしながら
色んな大学の研究室を駆け回ってたんですが、ある時突然空虚感に襲われて駅のトイレで
号泣しました。医師に相談すると「それ、直ったんじゃなくて『空元気を出すだけの元気』が
戻ってきたとこに、その空元気を使い果たしただけ。まだじっとしていて下さい」と
アドバイスをいただきました。

仮にご家族や伴侶の方と同居してたとしても、立ち直った状態と躁転の区別は
気づきにくいと思います。あとになって「ああ、あれ躁転だったんだな」と悟るケースのが
多い気がします。

それでも、こういう状態になったら黄色信号、といういくつかの例は↓
・今まで何の興味も無かったモノに夢中になる
・散財 ・鬱になる前の自分よりやたら明るく元気なキャラに変貌
・友人にむやみやたらコンタクトをとりたがる ・「起業したい」とか、突拍子も無い
ポジティブな計画を真剣に検討しだす

↑自分が実際そうなった例もありますし、一般的にこんな事もあるらしい、という例もあります。
ほんとうに躁転は自分がなってる最中は気づきにくいんですが、上記の例をとりあえず
頭の片隅にとどめておいてみてください。もしかしたら気づけるかもしれません。
因みに当方男です。
891優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:42:27.02 ID:IcN9JJQE
計画停電について聞いた者です、
レスくれた人ありがとう。

当たるしかないよね…
正直面倒臭い、かかりつけ医がいた病院は
HPで問い合わせも受け付けませんてなってて、
かなり途方に暮れてるんだ。
予約患者で混乱してるみたいなのが書いてあった。
紹介状も手元にないから当たるしかないよね。

計画停電もストレスだし、
飼ってる猫が目が見えなくなって介護状態になって、
かなりストレス溜まってる。
受け入れ先がなかなか見つからないのもストレス。

今はゆっくり休みたい、それが先行してるわ。
病院探すのもストレス。

愚痴すまん。
892優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:42:58.04 ID:01/W5is4
>>861
レスありがと
でも学部選んだ理由すら覚えてないってやばくね?
893優しい名無しさん:2011/03/17(木) 22:56:38.16 ID:yfkFecjc
>>891 実家病院、所在地は被災地の岩手、だけど
病院はちっちゃくても災害用回線持ってるので
手当たり次第かければどっかは診てもらえる。今は互いに情報交換し合って
自分とこが急がしすぎるなら手が空いてる別の病院を紹介してるらしい。
岩手ですらそうだから、関東なら医院のツテはどうにでもなるはず。
気力が戻ってきたときを逃さず、頑張ってほうぼうアタりまくってみて。

でも医者って腕前じゃなく、人柄的に本当にピンキリ(あくまで子供の頃からの個人的な
観察にもとづく私見だけど、患者の心情、辛さを全く汲めない医者ってけっこう多い)だから
ヘンな医者にあたったら、と思うとやっぱかかりつけに行きたい気持ちもわかるよ。
でもまあ、繰り返しになるけど岩手でさえ医者の方はやれる限り門戸を開いてるから
気力のある時を逃さず医者行ってみておくれ。
894優しい名無しさん:2011/03/17(木) 23:16:46.58 ID:/K7VaKF+
単純な質問で申し訳ない
メンヘラって普段は普通の子と変わらないのですか?
895優しい名無しさん:2011/03/17(木) 23:57:55.04 ID:5j5fHPKF
>>894
症状によってだと思う。
ぱっと見でこの子ヤバいってのもいれば、
全然表に出さずに普通に接する子もいるし。

親しくなればちょっとは分かってくると思うけど、
場合によるところが大きいかな。
896優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:03:47.63 ID:5j5fHPKF
パニックになっている訳でもなく、
冷静な状態での過呼吸が激しいんですけど
放っておけば発作の頻度は少なくなっていきますか?

自分でコントロールできるくらいの時もあれば
本当に止まらなくなってくる時もある。
って言っても10分くらいで収まるけど…


あと過呼吸って人といる時に起こるものですか?
大抵一人のときに起こるって言ったら保健医に不思議な顔されたのでちょっと質問。
897優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:04:01.68 ID:QNk9FFyf
>>894 疑問をお持ちになるのはすっごい理解できるけど、
ほんとに人によるとしか言えない。完全に隠れてるというそうそう他人には
わからない感じの人もいれば、会って10分でわかる人もいる。
とりあえず、メンヘラ=触るな危険、的存在ではないのだけ理解してればいいと思う。
大半のメンヘラより、家電店とかで店員に怒鳴り散らすDQNとかのが遥かに迷惑な存在。
898優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:17:26.22 ID:+DI7CBLA
夜に体重が増えてると、ものすごく落ち込みます。

晩御飯は抜きたいのですが、せっかく家族全員揃ってるので、自分だけ食べないのは気まずいです。

食べた後、絶対必ずお風呂などで後悔してしまい、自傷します。
吐きたくても、母親のことを考えたらはけないです。

これは病ですか?
病院へ行くべきですか?

被災地がこのような状況なのに、贅沢な悩みなのは承知なのですが、自分をコントロールすることができません。
899優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:19:56.75 ID:KD4neyKm
相談です。

母親が統合失調症ぽいのです。
あなたに伝えておきたいことがある、というのでまじめに聞くと、
「すれちがう人の『声』がそう言っていた」という結論だったり、
家の前に止まっている車がそういう意味のメッセージだ、とか言います。
ちょっと疲れているようだからメンタルヘルスの病院に行ってみたら、
と示唆するだけで激怒して手をつけられません。

彼女はそれでも軽傷なのか、自分で自分の面倒はみることができて、
家事をしたり買い物にいったりご近所と交流したり、
社会生活はできています。

だから1人で妄想するだけなら勝手にすればいいけど、
妄想を根拠に子供である私に対してああすべき、こうすべき、
と、絶え間なく話しかけてきて干渉してくるので、
一緒にいると本当にストレスで気が狂いそうです。
正常な人間にとってはすごく理不尽なことを毎日強要してきます。

これが病気であることは分っていても、
彼女を1人置いて逃げ出して(別居して)もいいでしょうか…?
このままだと、私の方が先に鬱になりそうです…。
900優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:34:18.48 ID:QNk9FFyf
>>898 落ち込みの程度によると思います。思春期の女の子とかだったら
そんなものでしょう。と途中まで思ったけど、自傷するレベルなら
医師に相談するのをお勧めします。今のメンタル状態がもし更に悪化すると、
拒食症or食って吐くの無限ループに入る可能性が少なくないはずですので。

>>899 統失ですね。ご苦労お察しします。親族などに統失に理解がある人がいれば
そちらの協力をあおいで、一度どうにかして病院に連れてくのがやはりベストと
思います。が、次善策が申し訳ないですが思いつきません。
自分の場合は、近所のトンカツ屋さんのご主人の奥さんが統失で、「お宅の家から
24時間声が聞こえてくる、もっと静かにして」と毎日電話がかかってきた時期が
あったんですが、近所の町内総ぐるみで旦那さんの方を説得して
運良く奥さんが病院に足を運んでくれました。
901優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:35:11.88 ID:MQPqRLgP
>>888
遅くなりましたがありがとうございます
確かに自分ばっかりです。プライド高いし

優しくするのも緊張してしまう。会話するのも緊張する。それでも会話すべきなんですよね?皆さんはそれを望んでいるのでしょうか。
私に優しくされるのは気持ち悪いのではないかとか自意識過剰な事ばかり考えててしまって動けなかったりする。
でも人の為になる、喜んでくれるって信じて動くべきなんですよね

もし薬が効くなら飲みたい気持ちはあります。

緊張感が邪魔です。


自分を大切にしすぎなんですよね
902885:2011/03/18(金) 00:40:08.58 ID:Po/FKivO
>>889
ありがとうございます。
親が倒れた時も何の病気で、対策方法を検索した程度で、全く何も感じませんでした。その時は一時的な過労っぽかったです。
祖母も寝たきりですが、見舞いに行こうという気は一度も起きません。
体面上、行くだけ行ってはいますが・・
今回の地震で、やっと自分が何かおかしいと気づきました。

あと、もう一つ教えてください、相談するとすれば精神科でいいんでしょうか。それとも心療内科、などの他の科になるのでしょうか。
場所は大阪市内ですので、どの科でもあると思います。
903優しい名無しさん:2011/03/18(金) 00:55:53.96 ID:QNk9FFyf
>>902 「精神科」、「心療内科」、「メンタルクリニック」、どれも
やってる事の内実は似たようなものなので、とにかくweb等で情報を集めて
評判のいいところをおススメします。とりあえず、正式な診療ではなく
「カウンセリング治療」をむやみに勧めてくるとこは大抵NGです。
「カウンセリング」は、カウンセラーとまとまった時間をとって深い対話をすることが
治療の内容なんですが、こっちは保険適用外的な感じなので、やることは
医師との対話治療と同じなのですがだいぶ高いんです。1時間や45分など、実際
かなりの時間を割いてもらうので完全なボッタとも言えないんですが、無条件にこっちを
勧めてくる医院はあまり信用ならないと思います。

それと、889の後半で不安にさせるような事を書いてしまいましたが、
人の痛みに同情したり自分が心を痛める傾向になくとも、
「他人を人として見ない(自分の周りの人間を、完全に私益を満たすための
コマとしてみなすような感受性)」が無ければ、それは極端に由々しい心理状態では
ないと思います。今回の震災で、乾電池を一万円で売ったり、帰宅難民需要につけ込んで
宿泊料金を通常の二倍とかにする輩がweb上で話題になりましたが、
こういう無自覚な「他人を私益を満たすためのコマとしてみなすための存在としてしか見ない」
人たちに比べれば、自分の感受性を疑えるだけの良識があるあなたの方が
比べ物にならないほど「マトモ」な人のはずです。
904優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:05:03.05 ID:KD4neyKm
>>900
お返事ありがとうございます。
やはり統失らしいのですね。はぁ…。
病院に連れて行くのは現状ではやはり難しいです…。
本人の意志ではテコでもいかなそうです。

気絶させてふんじばって物理的に連れて行くしかなさそうですが、
現実的ではありません…。
そのトンカツ屋さんの奥様より、おそらくへたに軽いのか、
外にはそれほどばれない動きをしているような気がします。
だからこそ外からは理解されてないような…。

この程度の病気の人が独り暮らしって、やっぱり難しいでしょうか。
少しでいいから離れたいです…。
905優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:06:43.30 ID:znqPwBpu
すみません、解答お願いします。
福島県に住んでいます。

今回の地震で、パニック障害が再発しました。

震え、過呼吸、不安に襲われます。
地震でも無いのに、揺れている気がして落ち着きません。

原発が怖くて外出も出来ません。

以前飲んでいた薬が手元にあるので、とりあえず飲みたいのですが、
何を飲めばいいのか分かりません。

パキシル
ソラナックス
トレドミン
レキソタン
デパスがあります。

パキシルは、辞めるのが本当に
辛かったので、それ以外を飲みたい
のですが、久しぶりに飲む場合
今の症状には何がいいでしょうか?
906優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:10:53.76 ID:+UJmtO3H
>>905

少しお酒でも飲んでみたら
907優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:14:10.43 ID:jd7DUJ0/
>>905
あくまで私だったらの場合だけどデパスかな。

頓服で使われることも多いし、
効果時間が6時間ぐらいだったし
そこまで強くないし。

穏やかに安定できる気がする。


不安なのはどうしようもないけどキツいですね。
医者に相談できる環境になったらすぐに相談したほうがいいかと。
908優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:15:00.14 ID:znqPwBpu
>>906
ありがとう。

でも、お酒は飲めないんです。
ちょっと苦手で。

ハルシオンあるので、今日は
飲んで寝ようかと思います!
909優しい名無しさん:2011/03/18(金) 01:19:48.17 ID:znqPwBpu
>>907
ありがとうございます。

以前もデパスは頓服用でした。

今日はハル飲んだので
眠れると思います。

明日、また落ち着かなくなったら
まずはデパス飲んでみることにします。
910優しい名無しさん:2011/03/18(金) 02:23:46.50 ID:+DI7CBLA
>>900

>>898です。
年齢は25。
拒食症の経験はあります。

落ち込み方は主にお風呂で、お腹や下腹たるんだ太もも、お尻をみると絶望感を感じ、その場で自傷または嘔吐します。
911優しい名無しさん:2011/03/18(金) 02:33:02.13 ID:NBLHVw85
ネットでいろいろ調べてみたら病院へ行った方が良いという自己診断結果が出ました。
その後に病院に行ったら、こういう病気の人はネットを使わないと鼻で笑われてしまいました。
その後3日くらいショックで寝込んでしまったのですが、違う病院に行くべきなんでしょうか?
ちょっとトラウマになってしまって元から怖かったのが更に怖くなってしまいましたが。
912優しい名無しさん:2011/03/18(金) 03:21:59.37 ID:YFuZufVw
>911
なにについて調べたか、そもそもどんな症状が気になってなのか、
そのあたりを書いた方がレスつきやすいと思います。精神科に行ったんでしょうか?
自己診断してから行くと、それが医師に伝わって、先生によっては
どう返事したものかと、そういう対応になる場合もあるかと。怒るタイプもいるし
自己診断する患者に慣れてる先生なら、顔に出さないだろうし。
913優しい名無しさん:2011/03/18(金) 04:15:28.91 ID:QNk9FFyf
>>910 深夜レスですみません、あくまでレス頂いた範囲内での推測なので
半可素人が断言できる事では全くありませんが、
それだと醜形恐怖のケも無くないように思います。
加えて、拒食症は鬱と同じでご家族、友人にも負のオーラを伝播させてしまって
あなたのことが不安になって身近な方の神経も少し参ってしまうケースが
非常に多いので(あなたを責めているのではなく、自分も鬱の時にそれを
やってしまった事があります)、やはりそうでしたら一度診察をおススメします。
特に拒食症は酷くなると腕が枯れ枝のようになってしまうので、
どんなに暑くなっても拒食症バレたくない→真夏日に長袖強いられる、とか、
別の部分での懸念要因もありますし。
914優しい名無しさん:2011/03/18(金) 06:32:21.29 ID:y6z07vVf
>>904
本人が嫌がるのに無理に連れて行くのはどうかと思います。
自分もそうやって無理やり連れて行かれて入院しましたが
若干家族に対する恨みが残ります。ちなみに自分の場合は暴力振るってたら
入院させられました
915優しい名無しさん:2011/03/18(金) 08:35:02.74 ID:g69GWkpv
仕事が激務で、ストレス。
毎朝、頭痛がして、ホルモンバランスが崩れPMSが悪化。
ピル飲まないと精神的にも崩れます。
正直、一ヶ月くらい休職したい。
病院行けばなんか診断してもらえる?
916優しい名無しさん:2011/03/18(金) 09:33:06.08 ID:CaQ2Fi4U
>>915
ピル処方している医者に相談を。
そこで「休養が必要」という診断を受ければ診断書書いてもらって休職できる。
(休職に関する就業規則を確認のこと。休職できないって会社もあるので)
休職するほどではないって医師が判断したなら退職して休むしかない。

経験者から言わせてもらうと、「一カ月くらい休めば何とかなる」
っていうのは安易な考えだよ。一度休むと復帰するのにものすごいエネルギーを要する。
休まなければこんな要らん苦労しなくて済んだのに、給料も出てたのに、って思うくらい。
結局半年休むことになったし、即復職は無理でリハビリ勤務を経由した。
そういう配慮をしてくれる職場ならともかく、そうじゃないならお勧めしない。
917優しい名無しさん:2011/03/18(金) 10:20:52.70 ID:3fBggfZK
主治医からもう外来じゃ見れないから来るなと言われてしまいました。
入院するか来ないか選べと…
予約も入れてくれなくて見捨てられたんだ、とショックで涙が止まりません。

入院はわけあって出来ない状態なのは知っているにも関わらずです。

私が書いた手紙も読んでくれませんし、もうこの医師とは終わりなのでしょうか?
私は解離性障害、うつ病、パニック障害で最近は1日の記憶もないくらい健忘が進んでしまい、失声症もあるので、発作を起こして救急車で運ばれて、診察も筆談で時間がかかるのに内容を覚えてないから、無意味だと言われました…

薬は健忘のため出ていません。
918880:2011/03/18(金) 10:29:56.44 ID:/jgQB/e8
>>890
ありがとうございます。
自分だけでなく、周囲も気づけないかもしれないとは思っていませんでした・・・
「うつになる前にはなかったポジティブさ」というのは、分かりやすい変化なのかもと思いました。
ご指摘いただいた点、家族ともども、気をつけます。
919優しい名無しさん:2011/03/18(金) 11:58:20.00 ID:MiSUVjnk
激務のため心身ともに疲労し、退職後心療内科に通院していましたが、
現在は海外在住のため通院していません
労災申請のための書類にはパニック障害、自律神経失調症と記載されていましたが
主治医からは特に病名を伝えられませんでしたので
ほんとは病気じゃなくてただのヘタレなのに
労災申請できるよう適当に病名をつけてくれたのかもしれないと感じています
もともと何も不安なことがなくても急に動悸、息切れがする、稀に過呼吸になることはありましたが
最近、小さなストレスでパニック状態に陥ることが多くなりました
今までなら困ったなーどうしよう、で済んでいたことでも、
手が震え、息が詰まり、泣き出すような状態です
人から諭され、ようやくたいした問題じゃないと認識して落ち着きます
また、もともとの心配症がさらにひどくなり、
独身で子がいないにも関わらず、将来子供が誘拐されたらどうしようなどと想像しては眠れなくなります
ただ単に大袈裟に物事を捉えすぎているだけでしょうか?
それともやはり何かしらの病気で、ストレスにうまく対応できるまでに回復していないのでしょうか?
パニック障害や自律神経失調症でこのような症状があるのかどうかも教えていただけると助かります
920優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:33:57.81 ID:GJ55HMjo
>>919
パニック障害は、昔は不安神経症のひとつだったから、広い意味で
関係あるかもです。ノイローゼもそんな感じ。いろいろ細分化されていったから
病名ではなくなったけど、気が向いたら検索してみてください。認知の歪みも
チェックしてみませう。他には、結果から物事を考えない練習。ついでに
まじないひとつ。不安になったら、小指のツメ揉みまくる(リラックスのツボ)
921優しい名無しさん:2011/03/18(金) 14:48:43.30 ID:y6z07vVf
余震でイライラします。何かいい対策はないでしょうか。テレビを見てもニュースばかりです
922優しい名無しさん:2011/03/18(金) 14:55:18.21 ID:Vwf1kA2v
ダーツ買ってきて部屋でドカドカやる。集中するしいいよ。
923優しい名無しさん:2011/03/18(金) 15:56:26.67 ID:W960R9OV
>>921 映画見たり読書したりテレビゲームやったりとか。
あんまりお通夜&自粛ムードに自分も呑まれると、鬱病が家族に電波据えるのと同じで
過剰に不必要なエネルギーを溜め込み、かつ周囲にも分け与えてしまう事になると思います。
自分モロ被災地の岩手出身ですが、老人ホームから運良く避難できたお年寄りの方々でさえ
「もう地震のニュースばっかは気が滅入る」ということで、職員さんがtsutaya行って
ふるい名画借りてきてホーム内でプチ上映会やってるらしいですよ。
こんなときにパチンコとかに耽るのはともかく、常識の範囲内のささやかな娯楽までも
「楽しいことしちゃ悪い気がする」思考に呑まれて自重する必要は無いはずです
924優しい名無しさん:2011/03/18(金) 17:19:29.69 ID:NBLHVw85
>>912
それもそうですね。何が聞きたいのかわからなくなった。
ちょっとメモ帳に纏めてきますです
925優しい名無しさん:2011/03/18(金) 17:28:16.13 ID:jdyLIaTl
一人で見えない何かと会話してる人っていますよね。いるんです。
あれはなんなのでしょうか?マジレスお願いします
926優しい名無しさん:2011/03/18(金) 17:31:35.01 ID:BzFO3y5M
自律神経失調症で漢方飲んでます

その他にホルモンバランスが崩れて生理が止まり病院に行き誘発剤飲んでます

副作用で体重増加する事ありますか?

食欲増進してしまい先月から10キロ増量してしまいました。
927優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:17:20.28 ID:pwPSi5LM
>>919
> それともやはり何かしらの病気で、
> ストレスにうまく対応できるまでに回復していないのでしょうか?

素人考えですが、そんな気がしますね。
928優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:18:44.33 ID:7wRybA1C
>>926
>心の健康以外「身体の健康」については→身体・健康板へ
929優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:21:38.69 ID:M7lfqMPy
地震・原発・停電のせいで被害のあまりないこちらもなんか自分がお通夜モードなのですが・・・
向こう1年は旅行も娯楽も何もかも中止しなきゃいけないみたいな雰囲気で疲れます。
読書もゲームも楽しくないです。

建物が潰れて死んでいいから延期になった4月28日はライブやってって感じで
そうしないと旅行の動機が無くなります。助けてください。
930優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:22:58.66 ID:M7lfqMPy
あ、すみません。
3月15日に延期が決まった時点で家の人に報告したら大反対されてナイーブになってしまっています。
周りの人も「微妙だねー・・・」とか言ってますし。
931優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:23:20.18 ID:7wRybA1C
>>919
>心配症がさらにひどくなり、
>独身で子がいないにも関わらず、将来子供が誘拐されたらどうしようなどと想像しては眠れなくなります
このような症状は主治医に伝えておられますか。
 もしまだでしたら主治医におっしゃってください。
932優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:29:36.60 ID:/TgA9sz7
思考伝播って本当にあるんですかね?
それとも思い違いなのでしょうか?
幻聴は聞こえてくるし、もう来週当たり壊れそう。
933優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:35:44.79 ID:7wRybA1C
>>899 >>904
地域の保健所か都道府県や指定市の精神保健衛生センターに相談してみてください。
>>6参照。
 なお,この板では診断はできません。統合失調症だと思い込まないようにしてください。
 統合失調症とよく似た症状の他の疾患もあります。お母さんの年齢がわかり
ませんが,年配の方は統合失調症にはなりにくいです。
934優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:37:16.26 ID:CaQ2Fi4U
>>932
無い。
同じ状況に置かれた人は同じような事を考えがちなので
「〇〇って思った」「えーっ私も!」みたいなのが大袈裟に伝わると
それを「思考が伝播した」と思っちゃう人が出るわけ。

あと「壊れそう」とか「壊れる」とか言うのは
自己陶酔の典型的表現なので自覚しておいた方が良いよ。
935優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:37:29.99 ID:Fcs58o3+
母が私を叱る時に、お前はゴミだ。価値がないクズだ。生きてて恥ずかしくないのか等と言います。もちろん普段から言う訳ではありません。
母に言われる度に、いつからか、私は自分をゴミだとしか思えないようになりました。
あるいは、ゴミだクズだ無価値だと常に言い聞かせる事で、母に言われた時のダメージを軽減しようとしているのかもしれません。
でもその言葉を人から言われる事がすごく嫌で怖くて辛いです。
最近知人と口論になった時にもゴミだと言われて、本当にショックでゴミだという気持ちが強くなってしまいました。
これは言葉に対するコンプレックス?なのでしょうか。
どうしたらいいのでしょうか。
936優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:39:08.27 ID:7wRybA1C
>>932
>>1
>■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
>悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
幻聴の場合は,特に床についた後や目覚めてから起き上がるまでの間か,
完全に目が覚めているときかが重要です。
937優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:43:11.87 ID:CaQ2Fi4U
>>935
学生さん?
普通は働いて自活すれば、そういう思考はなくなっていくものだよ。
高校生以上ならアルバイトなどしてみては?

既に社会人なら仕事に打ち込もう。
仕事で周囲に認められるようになれば、地に足がつく、
自分の立ち位置とか役割を自覚できるようになればゴミとか言われても動じなくなるよ。
938優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:26:15.01 ID:/TgA9sz7
>>934
>>936
一度統合失調症になって病院通って一年くらいたってある程度寛解したんですが、
薬がちょっとなくなって急に不安が襲ってきて家で倒れてから症状が酷くなりました。
薬はジプレキサとベタマック飲んでました。

仕事中、脳内で発声するとそれに回りが反応するように感じてしまうのです。
例えば場違いな事を、○○さんとセックスしたいなー的な事とか、
○○(さん)死ね!みたい事を伝わってないか確認する為に脳内でいろいろ言ってしまうのです。
普通の会話中にも織り交ぜてみたりしています。

あと町中で通行人に自分の事を言われる症状とかも復活してきていて、
何も考えないことは社会性の一つなのかなーとか考えてしまいます。
実際に口には出しませんが、神経が言語野に敏感に反応しているような感覚です。
うるさい、とよく聞こえてきますが黙っていた方(=思考停止)がいいのかとか。
電磁波?が脳から出ているのなら電磁気学の計算上距離の二乗に比例して小さく音が聞こえるはずですが、
一体どれくらいの距離の人間に聞こえているのでしょうか。。。

これらが全くの思い違いならいいのですが、体験する現象としてある気がするのです。
思考伝播の酷い人がそばにいれば気づきそうですが、みんな分かって黙っているのかなーと。
考える方法が平時(寛解時)なら大丈夫っぽかったってのは分かるのですが、
言語で思考するパターンに陥るとこうなってくるってのは分かった気がします。
病気で感じ方がおかしいのか、自分が異端児なのか判断がつきません。
939優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:26:15.01 ID:/TgA9sz7
>>934
>>936
一度統合失調症になって病院通って一年くらいたってある程度寛解したんですが、
薬がちょっとなくなって急に不安が襲ってきて家で倒れてから症状が酷くなりました。
薬はジプレキサとベタマック飲んでました。

仕事中、脳内で発声するとそれに回りが反応するように感じてしまうのです。
例えば場違いな事を、○○さんとセックスしたいなー的な事とか、
○○(さん)死ね!みたい事を伝わってないか確認する為に脳内でいろいろ言ってしまうのです。
普通の会話中にも織り交ぜてみたりしています。

あと町中で通行人に自分の事を言われる症状とかも復活してきていて、
何も考えないことは社会性の一つなのかなーとか考えてしまいます。
実際に口には出しませんが、神経が言語野に敏感に反応しているような感覚です。
うるさい、とよく聞こえてきますが黙っていた方(=思考停止)がいいのかとか。
電磁波?が脳から出ているのなら電磁気学の計算上距離の二乗に比例して小さく音が聞こえるはずですが、
一体どれくらいの距離の人間に聞こえているのでしょうか。。。

これらが全くの思い違いならいいのですが、体験する現象としてある気がするのです。
思考伝播の酷い人がそばにいれば気づきそうですが、みんな分かって黙っているのかなーと。
考える方法が平時(寛解時)なら大丈夫っぽかったってのは分かるのですが、
言語で思考するパターンに陥るとこうなってくるってのは分かった気がします。
病気で感じ方がおかしいのか、自分が異端児なのか判断がつきません。
940優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:40:21.95 ID:9vYDNVX0
はじめまして
別のスレに書いたところここではないと言われたのでここに書かせていただきます。
心療内科に通い始めて7年たちます。
最初はボダと診断されましたが、最近先生にちがうかもしれないもしかしたら
躁鬱かもしれないと言われ始めました。

2回ほど同棲に失敗し今は実家で暮らしております35歳です。
先日半分クビの様な感じで会社を辞め今は無職です。
買い物依存症で作ってしまった借金があり
どうしようかと毎日悩んでいる状態です。

職業訓練をうけて勉強をしてから就職したいと母親に相談したところ
「ふざけんな、のんきな事いってないですぐ職をみつけろ。金もないくせに」
と言われてしまいました。
お金があれば家をでたいのですが・・・貯金もないので家も出られません。

遠距離恋愛の彼氏がいますが彼も躁鬱で連絡が取れるときと取れないときの波が激しく
こっちから連絡しても
「ほうっておいてほしい」と言うことがあります。
(私だけでなく、友達もシャットアウトしてしまう状態)

あとはメールがくるとてんぱってしまい
返事を書かなくてはいけないという強迫観念に囚われてしまう感じらしいです。
昨日久し振りに連絡が取れました。
「地震で不安だろうから、こっちに遊びにくるといいよ。会いたい」のような感じのメールでした。
すぐに連絡を返しましたが返信はありません。
会うと「不安にならなくてもいい。ずっと一緒にいるから」
と言われますが、別れるとそこから2〜3週間音信不通になってしまいます。

お金の面。彼氏の事。いろいろありすぎてどうしたらいいかわかりません・・・
いい年して情けないです。
941優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:49:19.29 ID:CaQ2Fi4U
>>940
ハローワークで「基金訓練」というのをやってるからそれ受けてみたら?
月10万円くらいのい生活費を受け取りながら無料で3カ月の職業訓練を受けられる。
ただし真面目に出席しないとダメだけどね。
講座はパソコン講座から技術系までいろいろ。
自分が就きたい仕事に関係してそうな講座を探してみて。

彼氏については諦めよう。
むこうが別れ話を切り出してこなければラッキー、程度で。
まずは自分の足元をかためることを優先しよう。
942優しい名無しさん:2011/03/18(金) 19:56:54.40 ID:CaQ2Fi4U
>>938
あなたがどれほど脳内で叫ぼうが喚こうが
周囲の誰にも絶対に伝わらないから安心して脳内で言って良い。
どんな距離でも絶対に聞こえない。伝播しない。
ただし「普通の会話に混ぜる」のは禁止。そのへんの区別はちゃんとつけよう。

>何も考えないことは社会性の一つなのかなーとか考えてしまいます。
何を考えても良い。
ただ「何も考えない事は社会性のひとつなのかと考えること」は社会性に欠けたことなのでやめよう。

>電磁波?が脳から出ているのなら電磁気学の計算上距離の二乗に比例して小さく音が聞こえるはずですが
聞こえません

>一体どれくらいの距離の人間に聞こえているのでしょうか
誰ひとり聞こえてません

>これらが全くの思い違いならいいのですが、体験する現象としてある気がするのです
気のせいです

>思考伝播の酷い人がそばにいれば気づきそうですが、みんな分かって黙っているのかなーと
誰ひとり分かっていません。黙っているのは何も聞こえないから。

>病気で感じ方がおかしいのか、自分が異端児なのか判断がつきません
両方。あなたがおかしい。
943優しい名無しさん:2011/03/18(金) 20:03:51.23 ID:Po/FKivO
>>933
ありがとうございました。
944優しい名無しさん:2011/03/18(金) 20:42:44.17 ID:eMPuIcUr
薬を飲んでいる場合、採血の時にどんな薬を飲んでるかとか分かりますか?
945優しい名無しさん:2011/03/18(金) 20:54:41.05 ID:CaQ2Fi4U
>>944
ピンポイントで薬を指定して調べれば血中濃度がわかる薬は結構あるけど
何を飲んでいるのかわからない状態で血液検査しても何もわからないよ。
946940:2011/03/18(金) 21:06:41.97 ID:9vYDNVX0
>>941
ありがとうございます
職業訓練受けてフォトショやイラレの勉強をしたいのですが
母親に働けと言われます
基金訓練は世帯主でないともらえないため実家ぐらしの私ではダメでした。
真面目に受ける気はあります。

あとは借金の問題が頭を抱えてます。70万ほどあります・・・
自分の足元を頑張ってかためたいのですが・・・母親が許してくれそうにありません
それに月々の返済や母親のヒスなどで耐えられるか・・・。

本当は家を出られれば一番いいのですが・・・貯金もないですし。
なさけないです。
947優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:37:28.85 ID:CaQ2Fi4U
>>946
母親はどこまで働けって言ってるんだろう?
家賃とまではいかなくても、食費と光熱費くらいは入れないとね。
アルバイトもできないの?
アルバイトでも週5日フルタイムなら月12万くらい稼げるでしょ。
まずはそれくらい稼いで親に5万くらい渡すところから始めては?
そして借金返済の計画を立てて「このペースなら来年の3月には完済できる」
くらいの展望を親に見せよう。
道のりは遠いけど、そうやってコツコツと足元を固めて行く事があなたには必要なんじゃないかな。
いきなり正社員になって月20万とか稼ぐのは無理でしょ。
まずできる所から行動を起こしてやる気を親に見せること。
フォトショは来年からでもいいでしょ。
母親のヒスに責任転嫁するのはカッコ悪いよ。
948優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:47:04.70 ID:CaQ2Fi4U
>>946
言っておくけど、フォトショやイラレなんて所詮道具だよ?
それらを使えるようになったら職業選択の幅が広がるとか思ってる?
もしそうなら、あなたにはかなりのセンスとデザイン力があるってことになるけど
あなたは美術系の大学か専門学校を出たの?
そういった基礎が無いのにフォトショやイラレの使い方を覚えたって
「絵の具のとかし方を覚えました」って言ってるのとおんなじ。

ハローワーク行った?
フォトショやイラレを使える人、なんて募集かけているのは
デザイン事務所や広告会社くらいのものだよ?ものすっごく求人少ないよ?
どこ住み?私は一応人口50万ちょっとの市に住んでるけど、求人1件か2件だよ?
自分が住んでる地域、もしくは就職先とか考えた上で
フォトショやイラレの職業訓練受けたいって言ってるの?
949優しい名無しさん:2011/03/18(金) 21:54:53.25 ID:/TgA9sz7
>>942
ありがとうございます。
ちょっと寝てしまって、仕事でその事でうなされる夢を見てました。。。
それが「普通」の感覚ですよね。
一人暮らしで回りに相談できる人がいないとここだけが頼りですね。
明日薬を貰いに病院行ってきます。
950優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:00:36.01 ID:bL+eLO7M
ユング関連でいわいる錬金術とかタロット、神話的なシンボルがよく
出てくるらしいんだが、そこでふと思った疑問。
こういうシンボルってなかなかに厨二病的だと思うんだ。
それを真面目に取り扱う人がいる一方で
こういう厨二病的なものを蔑視してる人もいる。その蔑視はどこから来るんだろうか。
思春期独特の悲観主義と結びついているから?
もしくは悲劇のヒロインへの投影というように、過度な感傷に見えるから?
厨二病蔑視観を持つ人はどういうシャドウを持っているんだろうか。
俺自身もそういう厨二的単語見てると痛くて悶絶したくなる
時があるんだが、なんでそう思うようになるのか、そのメカニズムがよくわからん。
951優しい名無しさん:2011/03/18(金) 22:28:17.70 ID:GP3ZXJ7k
うつ病発症して3年間、休職挟みながらもなんとか妻や子供達のために働きつづけてます。
最近うつ病になった弟が仕事辞め家に帰ってきましたが、行きたい時にパチンコ行って、負けて傷病手当が無くなれば一日中PSPでゲーム三昧、傷病手当がきれるまでは、この生活を続けるらしい
なんで同じ病気でこんなに違うのかと自分の症状がどんどん悪化していくのが自分にも妻にもわかる毎日です。妻と子供達つれて実家出ようかな…
952優しい名無しさん:2011/03/18(金) 23:46:44.88 ID:MiSUVjnk
>>920,927,931
認知の歪み、まさに当てはまる項目が多数ありました。
友人からもよくアドバイスされる内容でした。
やはり病気じゃなくて性格なのかも…
もう少し心に余裕を持ちたいと思います。
主治医にはどこまで話せばよいのかいつもわからず、
人に会うのがつらい、電車が怖いというような症状しか話していませんでした。
まもなく帰国しますので、普段気になっていることも話してみます。
ありがとうございました。
953優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:06:27.57 ID:4oA3umBi
うああああああああ二年ぶりに切りてええええええ
キズパワーパッドない
震災でかえない
切りてええええええ

みんなが切るや飲む以外で安心する方法ってなんすか
954優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:16:09.83 ID:Ox/zSrwm
なるべく乗り気になって好きなマンガを読む
955915:2011/03/19(土) 00:30:12.22 ID:oPfdFxZt
>>916
ありがと。
そうか…もうちょっと考えよ。
ついでに転職活動でもしてみるよ。
956優しい名無しさん:2011/03/19(土) 00:33:04.49 ID:6DA9eA44
役立たずってのは、いないほうがいい、、
いなくてもいい人なんていないなんてのは、嘘
いなくなりたい、、が…どうやって?嘘は、もういいから
957優しい名無しさん:2011/03/19(土) 02:15:58.79 ID:sl4WYr52
>>951
出られるのなら出ればよろしいかと。
958優しい名無しさん:2011/03/19(土) 05:44:34.64 ID:MjejZ9fu
>>950
厨二病って書いてる時点で蔑視派なのかな。古の知恵の語り継ぎを
どうとらえるか。たとえば、初詣でおみくじ、受験にお守り、お祓いなど
見えないものを畏れ委ねる感性や経験を持っているかどうか?

現実ありきの殻にこもったら分かりづらいと思う。蔑視は上から目線でいるから。
病老苦死など、科学で説明できない理不尽に畏れや委ねを経験したら分かるかも
959優しい名無しさん:2011/03/19(土) 05:57:49.51 ID:MjejZ9fu
>>956
役立たず、いなくてもいい人、の定義を、自分目線だけで見るとそうなる。
気持ちはわかります。今回の災害も、救助の優先付けに疑問持った人もいると
思います。でも、表だって言うと、人権がってメディアが叩くから、疑問は封印。
反論されると嘘と思うのは、自分の期待する回答じゃないから。
いなくなりたい?その方法は、メンサロ板で語り尽くされてます。スレいっぱい。
正直者もいっぱいいますよ。本音に向き合う勇気があればGO

>>953
お絵かき(ぐちゃぐちゃに書き殴る)、巣にこもる
960優しい名無しさん:2011/03/19(土) 06:34:03.56 ID:fp6ibp6x
不眠でハルシオン飲んでいるのですが、震災後から眠りが極端に浅くなりました。
さすがにきついのでアモバンを飲んでみましたが、悪夢を見まくってしまい、眠いのに眠れない状態です。
悪夢を見ないで気持ち良く眠るにはどうしたらいいですか…
961優しい名無しさん:2011/03/19(土) 07:15:33.90 ID:DxKgBBed
会社での出来事、嫌なことが、しょっちゅう頭をよぎります。(フラッシュバック)
どうすれば良いでしょうか?
962優しい名無しさん:2011/03/19(土) 08:17:13.78 ID:YehBliyM
つい先日震災後初の診察受けてきたんですけど軽くテンパったって言ってるのに社会復帰の時のために云々言われて抗不安薬を強くしてもらえないです
随分前からこの抗不安薬はあまり効いた気がしないって言ってるのですが抗不安薬を強くしてくれないです
薬はワイパックス1mgです
あまり効いた気がしないです
不安で不安であまり外出できません
こんなことってあるんですかね?
963sage:2011/03/19(土) 08:31:45.40 ID:YO+30/qc
気分が晴れて
明るくなって
楽しくなる。

そんな薬やサプリをさがしています。

助けてください
964優しい名無しさん:2011/03/19(土) 08:41:00.89 ID:OQr9tuAH
寝たきり生活二週間…どうしたらいいのか?
昼夜逆転やる気でず人とも会いたくない

変わりたいのに変われない
965優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:40:51.96 ID:zivTraAB
>>960
昼間に体を動かしておられますか。
966優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:47:17.72 ID:zivTraAB
>>961
気分転換の方法は人それぞれです。いろいろやってみて自分に合う方法を見つけ
ましょう。
 私の場合は,庭仕事,音楽鑑賞,小説を読むことです。
967優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:52:49.84 ID:zivTraAB
>>963
そういう薬の処方は禁止されています。薬に依存してしまう危険性が大だから
です。
968優しい名無しさん:2011/03/19(土) 11:59:41.37 ID:zivTraAB
>>964
>寝たきり生活二週間
>昼夜逆転
夜は活動しているの?目は覚めているが「寝たきり」なの?
969優しい名無しさん:2011/03/19(土) 15:18:54.07 ID:1LOfzLC4
一日のなかで落ち着いているときとそうじゃないときがあって
いまは大丈夫なんですけどだめなとき(夜)
じぶんで着替えたりもできないし
汚いですけど口からでてくる唾液をふくこともできません
人間としておわりですか
970優しい名無しさん:2011/03/19(土) 15:51:12.70 ID:nB6oGrIm
火曜日に病院行くんだが家族がこの先どうするだとかなんとか言ってきてイライラ
どうしたらいいのかわからないのはこっちなのに
971優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:12:41.88 ID:Veusr2N2
学校で後ろの席の女性から急に無視されてしまって登校拒否になってしまった。
一人だけなのでほっとけば済む話ですが、同じように彼女を無視してその他の人と
しか、こちらも話しををしなかったら、クラスの雰囲気が悪くなってしまう、

小・中・高・大までの経験で初めてだ。専門学校ですが、高い授業料を払って
入学したので、うつが悪化して自殺まで考えた。自殺のリスクを考えたら、
学校は辞めるべきですか?
つまらんことで申し訳ないが、皆さんの率直な意見をお伺いしたい。
972優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:41:40.80 ID:OzGQn8wm
>>969 経験上、ご飯食べられてトイレ行けたら全然大丈夫と思います。
2~3日ずっと飯食うのめんどくさくなったり(拒食とは別。「ものを咀嚼するのさえ
面倒」みたいな感じ)したら黄色信号。そこまでじゃなければ、じっとしてれば気鬱の波が
静まるかもしれませんが、とりあえず気楽な心持ちでクリニックに行くのお勧め。
あなたくらいのは全然特殊なレベル扱いされないはずだから。

>>971 その無視してる人があなたにとて大切な人なら
落ち込むのはわかるけど、あくまで一クラスメイトならそこまで
気に病む必然性が無いと思います。あくまでそのレスで拝読した範囲の話ですが。
そういうのって傍目には些事に思えても、本人にとっては深刻な問題、てのは
よく理解できるけど、過去イジメに遭って、でも今はフッツーに人生楽しく生きてる
ご友人とか大抵誰でもいるよね? 匿名掲示板でなくそういう友達に相談してみたらいかが?
973優しい名無しさん:2011/03/19(土) 17:50:12.19 ID:OQr9tuAH
>>968
レス有難うございます

夜中起きて朝までゲームしたりお風呂に入ったりします
朝から夜まで寝てます
外に出て人に会いたくないんです

働く勇気も病院に行く勇気もなくてこのままだと、本当に八方塞がりです

助けて下さい
974優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:05:43.89 ID:xiSGg6If
医者に不安障害とか鬱とか色々言われてたんですが、診断書を書いてもらったら今回は
情緒不安性パーソナリティ障害・反復性うつ性障害と書かれてました
情緒不安性〜をぐぐるとボーダーがでてくるんですが、私は今のところボダ扱いになってしまっているということでしょうか?
975優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:19:16.83 ID:OzGQn8wm
>>973 日が昇る時間まで起きてるなら、散歩。日の光に当たると
セロトニンつうのが分泌されて気が晴れます。ガチで脳内でなんか変わるのが体感できる。
あと、病院に行くのが怖いのは理由はどこらへんにあるんでしょうか。
行っちゃえばあっさり八方塞がりでもなんでもなくなる可能性高いと思いますよ。
976優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:41:37.76 ID:Veusr2N2
>>972レスして頂きありがとうございます。
彼女に恋愛感情はないのですが、知識豊富な方でその点については尊敬していました。
なので、落ち込みました。それとまだ入学したてで、登校8日までは相手から
話しかけてくるほどでした。しかし9日目から目も合わすこともなく、無視の度合い
を越えて、他の人に飲みにいくのを誘うけれど、私がその場で見てたら急に教室を飛び出して
いきました。大人の対応なら、一応聞いてきて、私が今日はやめときます、という状況に
なるのが普通なのに。自分が他人に無視されるほど神経に堪えるものはありません。

既に友人にも相談してみましたが、結論はそんな人なんか無視して学校に行った方が良い、
と言われました。ただこんなイジメに遭うのは私は初めてでしたから、ビルの屋上から
飛び降りる感情に駆られるときがあって、この掲示板をお借りしました。
977優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:52:35.64 ID:KFfbdCko
就寝前に飲んで翌日は飲まないタイプ(レメロンなど)
を飲んだら夕方までは普通なんですが
夕方辺りから死にたくなるほどの鬱に教われるんですが
これが普通なんでしょうか?
効果が切れかかっているということになるんでしょうか?
978優しい名無しさん:2011/03/19(土) 18:59:42.17 ID:OzGQn8wm
>>976 そういう経験が今まで一切無かったのなら、確かに傷つくというより
ショックを受けてしまう信条もわかります。が、変な言い方ですが
仮にその女性があなたに強い嫌悪の念を抱いてたとしたら、他のクラスメイトをあなたを
無視の輪に巻き込むよう働きかけないだけ、彼女にもある種の自制心(良識)があると
思いますよ。ほんとに変な言い方に聞こえるかもしれませんが。いわゆる「イジメ」は基本的に
一対一ではなく、多対一での精神的攻撃、或いは一対一だとしたら、生徒と教師、上司と部下、
みたいな上下関係を笠に着ての精神的攻撃、です。あなたのケースは、
「イジメ」ではなく「個人同士の対人トラブル」と考えた方が穏当に思えます。
なので、冷たく聞こえるかもしれませんが、自分も友人さんと同じ意見です。
979優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:11:58.41 ID:OzGQn8wm
>>977 しんどいと思いますが、鬱がキツくなる時間帯は
個人差があって、起き抜けがキツい派、夕暮れ時がキツい派、ベッドに入ってからが
キツい派、色々あります。ので、ある意味正常な反応なんです。が、
ストレスレベルが限界を超えそうだったら無理せずお医者さんに相談を。
980優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:26:02.45 ID:+UEwY8/5
すみません、リタリンの副作用に目眩ってありますか?

過眠症で通院中です。
今まではモディオダールを服用していました。
モディオダールでの副作用は服薬一時間後くらいに下痢を毎回起こしていました。
トイレにいけば問題ないのですが、仕事中にトイレに行く事について先輩に遠回しに厭味を言われてしまいました。
なので先生に言って薬をリタリンに変えて貰いました(とりあえず試しなので一錠)
今、服薬して二週間くらいなのですが、お昼頃から眠るまで浮遊感の目眩がします。
これは副作用なのでしょうか?
今の所、服用後たまにある息苦しさ以外副作用と思えるのはないのですが…
981優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:48:01.83 ID:Veusr2N2
>>978的確なレスありがとうございました。
レスを読み、重たい物が氷解しました。元気になりました。
982優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:54:27.63 ID:O3Eh29L9
>>980
あります。確率5%未満ですが。
983優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:03:10.16 ID:KFfbdCko
>>979
ありがとうございます
色々時間帯があるんですね
今飲んでる薬は切れた苦しさが酷いので
お医者さんと相談してみます
984優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:06:05.39 ID:O3Eh29L9
 次スレ立て試みてみます。
985優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:31:35.36 ID:O3Eh29L9
 新スレ立った。
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-206
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1300532905/
986優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:29:20.27 ID:fp6ibp6x
>>965
運動は多少してるつもりですが…
もう少し動いてみますね
ありがとうございました
987優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:43:23.36 ID:O3Eh29L9
>>960 >>986
調べてみると,たしかにアモバンには悪夢の副作用があります。
主治医に訴えれば薬を変えてくれるのではないでしょうか。
988優しい名無しさん:2011/03/19(土) 23:45:57.69 ID:O3Eh29L9
 まだ残っているので誘導age.
989優しい名無しさん:2011/03/20(日) 00:24:22.26 ID:apXs/XmV
974 優しい名無しさん sage 2011/03/19(土) 18:05:43.89 ID:xiSGg6If
医者に不安障害とか鬱とか色々言われてたんですが、診断書を書いてもらったら今回は
情緒不安性パーソナリティ障害・反復性うつ性障害と書かれてました
情緒不安性〜をぐぐるとボーダーがでてくるんですが、私は今のところボダ扱いになってしまっているということでしょうか?

どなたかお願いします
990優しい名無しさん:2011/03/20(日) 01:25:33.12 ID:mdy/IVsf
>>989 ボーダーではないと思いますよ。
「境界性人格障害」の中の症例の一つとして「短時間サイクルでの、激しい感情の起伏」が
あるので、いわゆる情緒不安定が度をすぎると「情緒不安性パーソナリティ障害」という
判断をくだされる事があります。「ボダの典型的な症例の一つ」がそうであるというだけで、
普段のご自身の精神状態から逸脱した情緒不安、イコールボダ、ではありません。
ボーダーの場合は、ボーダーであるかが極めて微妙(医師によってボダと見なす人もいれば
そうでない人もいるレベル)であったり、ちょっとでも知識があれば「あっこの人そうだな」と
一発でわかっちゃう人もいます←これは同じ「感情の起伏が激しい」でも、
それが他者への妄執的な偏愛だったり、その逆に異様な、攻撃的なまでの憎悪な場合は
わかりやすくボダと思います。
単純に鬱なら、メンタルクリニックじゃなくとも質の良い内科のお医者さんでもわかりますし、
鬱に起因する情緒不安定もそれと見抜いてくれると思います。で、ぱっと見明らかにボダなら
もっとガッツリ診察をさせられると思いますので、レスの範囲の話ならボダの
心配をする必要は無いかと。

ただ、当然素人が軽々しく判断できる事ではない+前述を繰り返しますが
お医者さん同士でも見解が分かれる事ですので、不安を解消するためにも
改めて質の良いメンタルクリニックに行って、自分の思うところを
正直に言うのをおススメします。多分今思ってらっしゃるような深刻な精神状態
(要するに危険なレベルのボダ)とは、おそらく違うとは思いますが。
991優しい名無しさん:2011/03/20(日) 04:08:03.18 ID:Tohrx8gk
>>975
アドバイス有難うございます

病院に行くのが怖いのは自分の事を分かって貰えないんじゃないかと言うのがあるからです
でも何か行動しないと変わらないのは分かります
まず昼間外に出られるように頑張ります

有難うございました
992優しい名無しさん:2011/03/20(日) 08:38:46.41 ID:5eOyvEls
>>991
私もずっと同じように外に出るのが怖い、人の目線が怖い、という状態で引きこもっていましたが、
比較的落ち着いているときに外に散歩に出るようになって
自信がつき、徐々にできることが増えていきました。
いきなり外は無理でも、昼間ベランダから外の様子を眺めたりすることから始めてもいいと思います。
無理せず、気楽に構えてくださいね
993優しい名無しさん:2011/03/20(日) 09:45:46.82 ID:3LAYoKiS
>>990
ありがとうございました
違う病気だったのですね
先生としては自分に病名がつけにくいらしくて、度々言われる病名が変わるし
今回も何の病気だろうと思ってました。ボダじゃなくて良かったです
994優しい名無しさん:2011/03/20(日) 16:50:52.05 ID:2pBGnI2g
昨日から両耳の耳鳴りひどいんですがストレスでしょうか?
薬(抗不安薬)飲んでもおさまらない
思い当たるものとしては最近あまり眠剤飲んでも眠れない
疲れているぽい症状の自覚があります
995優しい名無しさん:2011/03/20(日) 21:02:33.89 ID:eVG3s3aC
>>994
 まずは耳鼻咽喉科で診てもらうことをお勧めします。
996994:2011/03/20(日) 21:59:44.06 ID:2pBGnI2g
>>995
以前も違う症状(突然片耳聞こえにくくなって)で耳鼻咽喉科行ったら
心療内科で貰ってるのと違う安定剤(一部ダブってた)を出されたことがあったもので
またメンタル系かなと思ってたのですが、やっぱり耳鼻咽喉科ですか
レスありがとう
997優しい名無しさん:2011/03/21(月) 10:45:28.89 ID:vsUeOGY0
うめなくていいのかなあ
998優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:38:11.22 ID:sb9ECF3R
地震でふだん何をすればいいのかとまどっています。
みなさんはどんな事をしていますか?
999優しい名無しさん:2011/03/21(月) 16:52:27.11 ID:kDipuubV
>>998
出掛けないでいる。
1000優しい名無しさん:2011/03/21(月) 17:05:23.87 ID:vsUeOGY0
>>998
する事ない時は面白くも感じないし、進みもしないんだけど
ゲームしたり、本読んでるよ。テレビがただ左から右へ流れていく感じで一番楽

これで次スレに完全に移動かな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。