★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」135

このエントリーをはてなブックマークに追加
952942:2011/04/05(火) 17:53:31.96 ID:KymPBhXo
>>945
ありがとうございます。 マイスリーを飲むのは止めておきます。
次回転院してみて、相談してみたいとおもいます。
953優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:13:45.50 ID:RuyxQ9vo
ところで、俺は、起きている間苦痛なので、「眠っている間に寿命が来て欲しい」と願い、
夜は寝て、昼間は睡眠薬で無理矢理寝て、そして夜も睡眠薬で寝る、
という生活なのですが、これは体に悪いのでしょうか。
954万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/04/05(火) 19:30:42.53 ID:srxoUuD2
>>940
飲酒してから少なくとも3時間の間隔を空けて
くすりを飲んで下さいな。

>>947
ブスコパンのアナフィラキシーショックかパキシルの副作用か
どっちかやね、ブスコパン落としてみそ。これで切り分けられる。

>>948
インヴェガの血中濃度が最高に達する時間が約24時間やから
薬物動態上穏やかになると思う。
リリカは半減期が短いね。けどあくまで対症療法としての薬やから
飲み続ける必要はないと思う。

>>950
何をもって強いと見るかやね、鎮静はヒルナミンと思う、
妄想などはリスパダールと感じる。

>>951
ググりませ。

>>953
体に悪いね。薬も効かなくなってくるやろうし(慣れてしまって)
955優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:20:58.68 ID:XukQ+tSa
デパス0.5mg三日に一錠飲む生活が二年以上続いてます…

つらいです。以前よりは減薬したけど…これから結婚、妊娠となると…薬飲みたくないよ…

どうしたものか…
整体とか通うとちょっとは気が紛れるけど…
デパス絶薬した方意見ください。
956 ◆XzaVjGAcAQ :2011/04/05(火) 21:20:28.64 ID:UX/cLTVO
>>933
つりでないのなら、
試しに錠数を減らしてみたけど耐えられなかった、とか、
10年飲み続けてきたので減らすのに抵抗がある、とか、
もうちょっと詳しく書いてくれると期待しているようなレスがつくんじゃないかと思うにゃよ。

ちなみに、たいした薬の量ではないので、もし薬を減らして生活のリズムがくるうとすれば、
今のまま薬を飲んで普通に生活しててよい(損得で考えるとおそらくそのほうが得)かとにゃ。
957優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:37:03.32 ID:SRzmwRn7
医者と薬剤師ってどちらが偉いの?
処方する薬をめぐって主治医と薬剤師が対立したら、どちらが優先されるの?
薬剤師が医者の処方箋拒否とかできるん?
958286:2011/04/05(火) 21:46:51.42 ID:Eb8RmlvT
前の質問に答えて下さった皆様ありがとうございました。
あれから処方変更になりました。

朝 抑肝散2.5g

夕 抑肝散2.5g
アンプリット25mg
ソラナックス0.4mg

頓服 レキソタン1mg

(アンプリット・ソラナックスは1ヶ月・抑肝散は11日服用しています。レキソタンは、10日に1回程度服用)

抑肝散は生理前緊張症候群の精神安定で処方されてます。
抑肝散を食前に服用すると眠気が来ることが多いので、ソラナックスがもしかして不要になるのでは…と思い始めてきました。

ただ、ベンゾ系の薬をいきなり止めて断薬症状がどうくるかが不安です。

皆様の意見をお聞かせ下さい。

959優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:15.28 ID:dWU0rxc5
>>955

みぃ…久々のカキコなのです。
津波はこなかったのですが、放射能が近すぎて怖いです…

デパス0.5mgを3日に一回だけなのですか?
素晴らしく少ないのです。頓服なのでしょうか。

ボクはデパスは1mgを一日3錠、ソラナックスも0.4mgを一日3錠
(いずれも上限、他の薬もいろいろある状態です。あぅあぅ、断絶どころか常用者なのです)

いっそ止められないのですか?
主治医に事情を話、弱い薬、弱い安定剤に変えさらに減らしていくという手もあるのです。

ちなみに妊娠中の薬剤はその危険度に応じてX、A、B、C、D、Eと5段階に
分類されデパスは…B!?

みぃ、ちょっと頭が回らないのです。
誰か間違い等あったらお願いしますです。
それではまたしばらく姿を消すのです…
960〜○ ◆79aTCMOeDk :2011/04/05(火) 23:13:30.59 ID:PlgZssJY
>>948 >>949
一気にリスパ→インヴェガにスイッチしてしまうと、万一、体質等に合わなかった際に症状が急変してしまう可能性があるため、少しずつスイッチしていくのだと思います。
しばらくはリスパ+インヴェガ併用になるかもしれませんよ。
1日1回で、一定の血中濃度を保ちやすい特徴を持っていますので、症状に波が出にくくなると思います。

リリカは基本的には、頓服向きではありませんね。
ただ、今の飲み方で痛みが治まるのであれば、それで良いのかもしれません。

>>955
デパスの妊娠中服用は、絶対回避ではありません。
デパスを服用していた妊婦の胎児に何らかの異常が見つかったのは自然発生的な異常の割合(2〜3%)と変わりがなかった、との報告もあります。
主治医とよく相談しながら、前向きに治療を継続してください。

>>958
抑肝散でコントロールできるようになったのは、良かったですね。

まず、「飲まなくても平気そうだな」と感じたら、飲まずに過ごしてみてください。
意外と簡単に、飲まずに済んでしまうかもしれません。

そこで、「やっぱり飲まないと不安」という気持ちが湧いてくるようなら、ソラナックスはまだ必要なのかもしれません。
調子のいい日を見つけて3日に1日は飲まない、とか、今日は半分とかいう形で減らしていくのもよいかもしれません。

いずれにしても「すぐ飲むのをやめなきゃ」ということでもありませんので、自分の気持ちとよく相談しながら、自分のペースで減らしていってください。
あせって減らすと、逆に大コケして、症状が悪化してしまうこともありますので・・・。
961955:2011/04/05(火) 23:27:41.79 ID:XukQ+tSa
>>955です。
>>959さんありがとうございます。みいさん?薬剤師さんなのでしょうか?

わたしは今は内科で肩凝りや頭痛にたいしてデパス貰ってます。
以前心療内科で他の精神薬も貰ってましたが、ある程度のとこまでは治療頑張ってもらえますが、
いつの間にか放置になってましたから……
つくづくあてにならないと思いまして、今はいつも行く内科(風邪でも行くとこです。)で処方してもらってます。
962955:2011/04/05(火) 23:28:40.48 ID:XukQ+tSa
つづきです。

でもその内科も薬出してなんぼみたいなとこで……
つくづく病院は薬を出さないと金にならないのかもしれないですね。
新しい趣味や習い事、新しい出会いがあった方が気分が紛れるかもです。

また皆さまご意見下さい。
963925:2011/04/06(水) 02:28:52.46 ID:xFMC2DZT
>>954 >>960
ご回答ありがとうございました。

>リリカ
血中濃度半減期が短いのに1週間飲み続けないと効果が出ないと書かれています。
そんなんで本当に効果が出てくるのか不安です。
しかも薬価が高いですし。
964優しい名無しさん:2011/04/06(水) 05:08:27.63 ID:PJusaDpF
仕事を続けるために,デパス1mg×3,コンスタン0.4mg×3,デジレル
25mg×3,マイスリ−10mgで処方されています。これで長期間(数年)
続けてみ大丈夫ですか。
965万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2011/04/06(水) 05:22:41.70 ID:kv5iLDmC
>>957
医師、処方の責任は医師にある。
薬剤師はチェックするだけ。何でアレに
6年間かけるのかわからん。
966947:2011/04/06(水) 09:09:45.90 ID:WHHLCTeO
>>954
ありがとうございます!
昨日は一日中悩まされっぱなしでしたが、今日はそれ程でもなく一安心です。
でも、まだ動悸がしたりするので様子を見て病院に行こうと思っています。
ブスコパンとまだ一日目ですしパキシルも飲むのをやめようと思います。
967886:2011/04/06(水) 09:26:59.76 ID:zS/BKqcB
レス有難う御座います。
お薬の組合せまでお考えだったのですね。参考になります。
ドグマチールの件、医師と相談させていただきます。ただ、震災の影響なのか、リボトリールの供給が危ういと聞きましたので、心配です。

親身になって聞いてくださりとても感謝しています。本当にありがとうございました。
968886:2011/04/06(水) 09:30:39.98 ID:zS/BKqcB
すみません、先程のレスは、>>937さん宛てです。
失礼致しました。
969優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:35:26.26 ID:/lo3A5Sk
アンプリット、ジェイゾロフト、リフレックス、テシプール、セディール

この中で一般的に抗不安作用が強いものってどれになりますか?
一般的にSSRIのゾロフトかと思うのですが、他スレでリフレックスとゾロフトは不安にはあまり強くないと言うのを見ました。
当然個人差が有るとは思いますが、作用的になぜ不安に効くのか、効かないといわれているのか、教えていただけないでしょうか?

現在抗不安剤のみによる治療をしているのですが、一年近くのんでいますので依存性が気になる反面、抗鬱剤の副作用、離脱症状等も気になっております。
970優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:36:37.96 ID:e4oLgn0X
市販の鎮痛剤を長期服用してたせいか腎機能が少し低下しました。
鎮痛剤の服用を止めたら正常に戻るでしょうか?
971優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:52:50.27 ID:kQyjWG2J
飲み合わせ大丈夫かどうか、ご返信お願いします。
今日病院行った時お医者さんに聞き忘れてしまいましたorz

・ジェイゾロフト25mg 
朝夕食後、1回2T
・ソラナックス0.4mg錠
朝昼夕食後、1回1T
不安時頓服、1回1T
・アモバン7.5mg錠
就寝前、1回1T

・ビブラマイシン
朝夕食後、1回1T
・プレドニゾロン
夕食後、1回1T
972優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:01:22.30 ID:Kb1+xExP
age
973 ◆XzaVjGAcAQ :2011/04/07(木) 03:34:59.01 ID:ui8D/lYc
>>961
最近、肩こり&偏頭痛持ちの妹が、私と同じくビタミンB3(ナイアシン)1日1g〜1.5g(ミリグラムではない)飲み始めたにゃ。(とビタミンCも)
肩こりやわらいだ、頭痛減ったと結構好評。
精神的なものはカバーできないと思うけどにゃ。

>>964
なんかすごいむずかしい質問がきたにゃー・・・
神のみぞ知る。

>>969
この中だとやっぱりジェイゾロフトだと思うにゃよ。
SSRIの中だと比較的ジェイゾロフトは抗不安作用強くないほうなのかも。
たぶんだけど、感情がそれほどはフラットにならないというジェイゾロフトの利点の裏返しかもにゃー。
あとは、まちがってるとこもあるかもしれないけど、こんな感じ。
確認と称して本を読み耽ってしまうので、自称アスペにエサを与えてはいけません・・・

アンプリット
・ノルアドレナリン強化してノルアドレナリンの刺激に慣れさせる
ジェイゾロフト
・セロトニン強化して感情をフラットにする
・不安に関係するセロトニン受容体を刺激して慣れさせる
リフレックス
・抗ヒスタミン作用
・不安に関係するセロトニン受容体をブロック
・アンバランスなセロトニンを普通に
テシプール
・抗ヒスタミン作用
・不安に関係するセロトニン受容体をブロック
セディール
・アンバランスなセロトニンを普通に
>>548に◆7UuFlSzPOYさんの抗ヒスタミン作用についての説明があるにゃ。
974優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:35:52.31 ID:sMghQc5s
セカンドオピニオンをし転院するかどうか迷い中です。
安定剤の服用方法についてですが
前の先生は症状が辛くなった時に服用で良いとのことでしたが
今回の病院では朝昼夕ときちんと飲むようにとのこと。
血中濃度の関係でとのこと(詳しくは聞けませんでした)。

処方薬は日中リーゼ5ミリと頓服のワイパックス0.5です。
以前の病院では日中の薬としてセルシン5ミリとソラナックス0.4とワイパックス0.5も処方していただいていました。
普段はセルシンとリーゼを1日2錠を2回程症状が出そうな時に服用。
月に数回憂鬱な時はソラナックス、緊張が強い時はワイパックス。

今回の先生は症状が酷かったらセルシンではなくリーゼ5を足して服用するようにとのことでした。
パニック発作が出そうなときはワイパックス。

どちらの服用方法がよろしいのでしょうか。
詳しく教えていただけないでしょうか。

対人緊張不安、ストレスが大きくなるとパニック発作になります。
安定剤での治療は四年くらいです。

975優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:23:16.61 ID:/h1ajbF7
>>974薬をたくさん出すとこは出しっぱなしで、結局そのまま薬飲ませ続けるだけって感じのとこ多かったですよ。

薬を減らしていく方向で、いろいろアドバイスくれるお医者がいいですよ。
セカンドオピニオンももちろん賛成です。
安定剤を飲まなくなる。または不安なときにだけ飲む。のが理想的な形。

薬に飲まされてる人多いみたいですよ……
976優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:29:00.97 ID:Zh1l2mWJ
ドグマチールについて教えて下さい。
1週間、50ミリを1日1回服用していました。
1週間程で、異常な食欲、短期間での体重増加、胸の張り等が出て、中止になりました。
服用をやめたら、食欲はなくなり、体重は戻りますか?
977974:2011/04/07(木) 17:43:09.08 ID:sMghQc5s
>>975
レスありがとうございます。なるべく薬の種類は少なくしたほうが良いのですね。

最近お昼から体調が崩れます。
今日の午後過ぎにリーゼを服用したのですが効き目を感じられず
ワイパックスとリーゼを服用しましたが
来客が来ても全く効いておらず、結局セルシンを服用すれば落ち着きました。
ワイパックスはたまにしか飲まないので何故効かなかったのでしょうか。

最初からセルシンを服用すれば良かったのでしょうか。

詳しいかた、アドバイスよろしくお願いします。


978〜○ ◆79aTCMOeDk :2011/04/07(木) 18:33:31.77 ID:aTYyVQSS
>>970
機能が回復するかどうかは、止めてみないことには分かりませんが、少なくとも服用を続けると進行する可能性が高いので、服用は避けてください。
どうしても鎮痛剤の服用が必要ならば、利きは悪いかもしれませんが、アセトアミノフェンが成分のものであれば、腎障害のリスクはかなり低くなります。

>>971
特に問題はありませんので、安心して服用してください。

>>976
服用をやめれば、食欲は以前のレベルまで戻ると思います。
体重はある程度のところまでは落ちるとは思いますが、以前の状態に戻すには、自分で意識的にコントロールしないと難しいかもしれません。

>>977
セルシン5mg≒リーゼ10mg≒ワイパックス1.0mg≒ソラナックス0.8mg程度とお考えください。
リーゼ5mg+ワイパックス0.5mgでは、977様の不安が取りきれていないと思われます。
(以前セルシン10mg/日服用していた影響かもしれません)
とりあえず、残りがあるようであれば、不安の強そうな日はリーゼを1回10mgにて服用してみてはいかがでしょうか?
その上で、不安が強ければ、ワイパックスを0.5〜1.0mgを服用してみるなど。
それでも改善しなければ、1度セルシンに戻してもらうのも1つの方法かもしれませんよ。

パニック発作の症状をお持ちでしたら、抗不安薬だけではなくセカンドオピニオンで、SSRIなど抗うつ薬を併用して治療してくれる医師に変えた方がよいかもしれません。
979971:2011/04/07(木) 20:43:17.03 ID:Kb1+xExP
>>978さん
ありがとうございます!
980優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:16:13.45 ID:PtA/bi20
就寝時のランドセンの
減薬〜断薬についてお尋ねします。

ランドセン(0.5mg)服用期間5ヶ月弱
その他、眠剤はアモバン10mg、ハルシオン0.25mgです。
(アモバン、ハルシオンは1/4ずつ12週間の予定です)

ランドセン・28週間
7/8(4週間)→6/8(4週間)→5/8(4週間)→4/8(4週間)→3/8(4週間) 
→2/8(4週間)→1/8(4週間)→0

上記のペースで離脱を楽に乗り切れるでしょうか?
それか、1/16で2週間ずつの減薬の方が安全でしょうか?

上記の減薬ペースでは最後ランドセン単剤での減薬となりますが
単剤での減薬は危険でしょうか?

何卒
よろしくお願いします。
981wat ◆2watBMvWb2 :2011/04/07(木) 21:25:02.97 ID:XoYHdmrz
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」136
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302108637/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
982Riz ◆Riz...uDeQ :2011/04/07(木) 22:59:45.10 ID:2LerfWUB
>>980
ランドセンと一緒に、ハルシオンとアモバンも同時に減薬する
予定なのでしょうか?
もしそうなら、ハルシオンかアモバンのどちらかを減薬/断薬の後に、
不都合がなければもう一つの睡眠剤を減薬/断薬した方が良いです。
そしてランドセンの減薬/断薬に進みましょう。
一度に複数の減薬/断薬では、不具合が現れた時に原因が
判断しづらくなります。
考えられておられるスケジュールは、充分慎重なのでそれで宜しいと思います。
983優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:03:43.65 ID:PtA/bi20
>>982さん
ありがとうございました!
984977:2011/04/07(木) 23:24:20.27 ID:sMghQc5s
>>978
詳しく書いて下さいましてありがとうございます。
試しにそのように服用してみるようにしてみます。

今回の病院でSSRIをすすめられましたが、私自身ネット等で副作用や離脱症状の記述を読んでしまったせいか
不安になってしまい、迷いながらも服用することができない状態です。
985優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:26:19.24 ID:/h1ajbF7
>>973さんありがとうございます。

ビタミンサプリ今日買いました。本当は野菜など食物から取るのが一番いいみたいですけどね。

薬以外にもビタミン系で症状がやわらぐと身体にも優しいですよね。

2ちゃん見てるとつくづく精神科医ってクズだなって思ってしまう…
986優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:19:47.47 ID:TwzT3QK1
>>985
なぜ、グズだと思うの?理由を教えて。
987優しい名無しさん:2011/04/08(金) 03:22:24.06 ID:n6w3QqOH
988優しい名無しさん:2011/04/08(金) 03:23:05.18 ID:n6w3QqOH
989優しい名無しさん:2011/04/08(金) 09:26:33.36 ID:UqIHHdEl
パニック発作と不安神経症の違いがイマイチよくわからないんです。発作って言うのは動悸とかだけでもあてはまるんですか?
発狂感があって、たまに不安感が続くんですが、過呼吸や冷や汗などはでません。
990優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:25:34.93 ID:3ukk7GQY
>>986いいお医者さんもいるのかもだけど…
薬出して終わり。マジで三分診療なとこばかりだった…
事務的にシゴトするのも分かるけど…もっとなにかないの?って思うこと多かったですよ…
991優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:10:09.22 ID:v2LHkuor
合う薬を考えてくれて良くなれば、何分だって関係ない。
992優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:41:24.00 ID:rwaZCKkR
未回答 >>989 
993優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:21:47.54 ID:WHoOEC8l
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きます。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」136
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302108637/l50
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
994Riz ◆Riz...uDeQ :2011/04/09(土) 00:25:34.62 ID:6kGkBpqA
>>967 >>886 >>860 >>853 >>850
リボトリールについては、心配は無用だと思いますよ。
同じ先発品であるランドセンでも良いですし、ジェネリック医薬品も
ありますから、メーカーに拘らなければ代替がきくと思われます。

>>984 >>977 >>974
抗不安剤だけの投薬に拘って治療年数が長引いているように感じます。
SSRIを主軸にした治療をお薦め致します。
不安神経症やパニック障害は、繰り返される不安感やパニック発作が
新たな不安を生み、不安感を更に増していくことが多いです。
SSRIは抗不安作用に特化し、それは耐性形成されませんし、
いい意味で鈍くなるので神経症の方には向いているお薬だと思いますよ。
>>977のエピソードでは、ワイパックスとリーゼを飲んでから
セルシンを飲むまでの時間はどれくらいだったのでしょうか。
995Riz ◆Riz...uDeQ :2011/04/09(土) 00:49:31.05 ID:6kGkBpqA
>>989
不安神経症の中にパニック障害があると考えれば良いでしょう。
パニック発作には定義があります。
動悸・心拍数の増加,発汗,からだの震え,息苦しさ,
胸痛・胸部不快感・吐き気・腹部の不快感
めまい,ふらつく感じ・気が遠くなる感じ,現実感がない,
気が変になるのではないかという感じ・このまま死ぬのではと思う恐怖,
皮膚感覚のマヒ,冷感または温感…‥
このような症状が一度に4-5コ、出現します。
発作がピークに達するまで10分くらいでしょうか、
そして20分から長くても一時間以内でだいたいは治まります。
(ざっくりした説明です。。。)
996優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:46:36.73 ID:vkhnmDc5
月経時は薬が効きにくいんですが、多少は効いてるんですか?
997優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:30:35.98 ID:2vt2o+zj
うめ
998優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:31:46.86 ID:2vt2o+zj
皆さん次スレへ
999優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:32:26.90 ID:2vt2o+zj
やくぶつ
1000 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/09(土) 09:33:56.68 ID:suHRwsDN
1000なら寛解
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。