本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ129

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!

前スレ 本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ128
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209947208/
2優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:04:36 ID:CPOck+1L
お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」107
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209941985/l50#tag11
関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.54
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204111499/
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ37人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206887258/
3優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:04:54 ID:CPOck+1L
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ-キンソン病・
アルツハイマ-・進行性筋ジストロフィ-・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
4優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:05:11 ID:CPOck+1L
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく
■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200518150/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

テンプレはここまでです。
前スレを消化してからご利用下さい。
5優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:16:07 ID:ClhvxkeZ
>>1
スレ立てありがとう^^
6優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:09:43 ID:nhwQ6Aj/
>>1
7優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:39:37 ID:M6tiBr88
>>1-4
お疲れ様です。

>次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。

それはSSRIか非定型抗精神病薬の新薬を処方された場合ではなかろうか。
しかも、仮にそれらを処方されたとしても、
体が慣れない2回目からそんなに量を処方されないから、
なかなかそんな値段にならないかと。
3割負担で計算すると、パキシル40mgを14日だとそれだけで1800円位になるけど
10mgだと450円くらいでしかない。
現実的には「次回」に3500円になることは、
妄想強めの統合失調症でいきなりジプレキサMAX処方される場合くらいだと思う。

もちろん、3年も通ってパキシルがMAXになったり、
なんだかんだ薬増えたら、人によってはそれくらいになるのは確かだし、
どれくらいの数字にするのかは難しいんだけどね。
本当に「次回からは平均して3500」だと信じたら精神科かかれなくなる人出てくるから、
「次のテンプレでは2500にする」に一票。
8優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:39:59 ID:M6tiBr88
あ アゲちゃった。
ごめん。
9おばしゃん:2008/05/13(火) 20:38:31 ID:VmGeHosq
むすかってどういういみですか?
10優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:05:23 ID:tERIPvMS
>>7
3500円位でいいんじゃない?病院で足りないとなってパニくるよりまし。
11優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:10:33 ID:b1sh24XU
1さん乙です。

恥ずかしながら、ここ1週間ほど日中のおねしょで困っています。
服用している薬はジプレキサ・アキネトン・ホリゾンを1日朝夕2回飲んでいます。
寝る前ははベゲタミンAとBも処方されています。
お昼寝をして起きたら布団が濡れていて、凄く落ち込みます。
夜に寝ている時はおねしょしません。
お薬の所為でしょうか?それとも薬の所為ではなく
どこかの病院に行った方がいいのでしょうか?
該当スレが見当たらなかったので、こちらに書きこませて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
12優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:42:09 ID:M6tiBr88
>>10
なるほ。
そういう考えもあるか。

>>11
ホリゾンには筋弛緩作用も結構あるから、年齢によっては失禁有り得るよ。
1311:2008/05/14(水) 00:20:33 ID:ZdYdg8ls
>>12さん
ご回答、ありがとうございます。

>年齢によっては失禁有り得るよ。

当方30代女性なのですが…ホリゾンの所為かも知れないんですね。
試しに2、3日抜いてみようと思います。
14優しい名無しさん:2008/05/14(水) 01:37:00 ID:NFgU/yd0
あげ
15優しい名無しさん:2008/05/14(水) 01:57:11 ID:v7CfMI4S
ヤフオクで買おうと思っていた商品を入札するのを忘れてそのまま安く落札されてしまって
そのことが悔しくてたまらなくて一日潰れます。
このようなことがよくあります。
何か人格障害でしょうか。
性格を改善したいです。
16優しい名無しさん:2008/05/14(水) 01:59:33 ID:COui0lK4
精神科はお金が返ってくる制度(?)があるって本当ですか?
17優しい名無しさん:2008/05/14(水) 02:06:20 ID:rYD36lAg
>>15
論理的思考が出来ないのと、失敗を次に生かす癖が付いて
居ないだけじゃ無いの?
18優しい名無しさん:2008/05/14(水) 02:49:14 ID:UxK7oyX0
19優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:24:05 ID:UxK7oyX0
5年前くらいに鬱診断出て通院はなかなか行けなかったりです。この間の医師から総合失調を中心に診てると言われカウンセリングはあまりしないから他へと帰され処方薬だけでもとお願いしましたが拒否され出してもらえなかったんです分からなくなりました…
20優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:30:35 ID:W7KXnxxH
>>19
素直に他の医者探したらどうなの?
21優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:36:03 ID:UxK7oyX0
はい。そうしてみます!返答ありがとうございます。
22優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:48:36 ID:GAtNWvmE
今日自分のした事で半数の友達、彼氏、仕事の信頼を失いそうです。ばれるかはわからないですけど周りの目が怖いです。今の生活から逃げるかばれない事を願って今の生活を送るかアドバイスお願いします。
23優しい名無しさん:2008/05/14(水) 03:53:52 ID:2b/OTOTy
>>22
もし謝って解決するのであれば、しっかりと理解してもらえるよう説明してみては?
24優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:02:43 ID:NFgU/yd0
>>15
完ぺき主義なのと、強迫観念が強いんだね。
あえて分類するならば、「強迫性人格障害」だけど、
これは人口の数%居るし、気にすることではない。
むしろ、この障害の人は、その特性を生かして
成功してる人が結構居る。

>>16
自立支援法を申請すると、3割負担が1割負担以下になる。
適応は申請した直後からなんだが、
すぐに1割負担以下になるわけじゃないので、当分3割分払う。
んで、適応申請が降りた場合、後から多めに払ってた分返ってくる。

あと、ODしたら高額医療費なんちゃらがあるね。
25優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:04:46 ID:GAtNWvmE
23さんありがとうございます。こんな私に返答して頂いて泣けてきます。誤っても許されない過ちをしてしまったんです。自分のした事だから逃げてはだめですよね?
26優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:13:01 ID:2b/OTOTy
>>25
人間はコンピューターじゃないので失敗することは誰にでもありますよ。
許されない過ちを起こしてしまったのであって、それが自分の精神にくるのであれば、
中学生とかで虐められた・溶け込めない生徒が他の学校に転校するのと同じように、
引っ越して一から人間関係を築くのもいいと思いますよ。

ずっと一人で抱え込むと、ますます不安になっちゃいますよ。
27優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:17:33 ID:2b/OTOTy
>>25 追伸

それと、責任感が強いことは人間として良いとですけど、
自分の心を守るために責任を放棄する必要がある時もあるんです。

借金で首が回らない人が自己破産するようなもんですよ。
生きることにマニュアルはないんだから、一般論は置いておいて、
自分のことを考えてみてはどうでしょう?快適に生活するためにはどうすればいいか・・・と
28優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:32:32 ID:GAtNWvmE
26さんありがとうございます。本当に気持ちが晴れました。誰にも話す事はできず一人で考えてました。顔もわからない私にアドバイスありがとうございます。今回の事のような事は絶対にしない事を誓い今の人間関係は終わらせ次の道に向かいます。
29優しい名無しさん:2008/05/14(水) 11:23:40 ID:W7KXnxxH
>>15
気楽に考えたらいいよ。
縁がなかったと、安く落札した品はそれだけの価値だったと
きっと次の落札の資金に貯めておこう。
出会いは、人でも物でも縁があるならきっと実る
人生プラス思考なら苦痛にならないかもね。
別れは新しい出会いのはじまりだな。
30優しい名無しさん:2008/05/14(水) 12:46:52 ID:HX6CG5+k
電車に立って乗ると緊張して、膝がガクガクして脚がブルブル震えてしまいます。
息苦しさも出ます。
この症状が出ないようにするにはどうしたらいいですか。
この前、定時薬と頓服飲んでも、症状が出たので不安です。
31優しい名無しさん:2008/05/14(水) 12:58:55 ID:J5DF0Etx
マルチ乙
32優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:06:45 ID:OrvRG2se
>>30
961 :本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 09:49:38 ID:Fb7bz1bhO
死にたくなりませんように。
体を勝手に動かされませんように。
じさつしませんように。
絶対にじさつしませんように。
お願いします。
まだまだ生きたいです

毎日毎日じさつのことや霊が憑いてるかどうかとかばっかり考えているから息苦しくなるんですよ。
緊張して脚がガクガクブルブル震えるのはあなたが無職だからです。
働けばその症状は消えます。
33優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:22:20 ID:+gwUGJdP
統失で薬をセロクエルとエビリファイを飲んでるのですけど
蕁麻疹が出てとてもかゆいので医師に「薬の変更をして下さい」と言ったら
してもらえなかったです。
病院に一年半通ってますけど、よその病院に変えたほうがいいでしょうか?
34優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:27:01 ID:3xgrEqZS
鬱で1ヶ月休職することになりました、給料って全くもらえないんですか?
35優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:33:17 ID:ITJt4Nby
>>34 労働していないので給料はもらえないと思いますが、
健保から傷病手当金をうけられると思います。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209525160/
36優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:34:53 ID:2ckf+Y6/
知人が鬱病で3ヶ月ほど休職していますが、様子を見ると旅行へ行ったり、毎日スポーツクラブに何時間も入り浸って人並み以上に運動していたり
連日、友人と朝まで飲み歩いていることがわかりました。
だんだんその知人を見ていて仕事から逃げている仮病じゃないかと疑っている自分がいて凄い辛いのですが、
実際、病気が辛すぎて逆に家にいないようにと動き回っているだけなのでしょうか?
37優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:40:38 ID:Q5YGCv8D
メンタルクリニックと精神科はどう違うんですか?
38優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:40:40 ID:ITJt4Nby
>>36
軽くなってくると外へ出られるのと、家にいると悪化するという場合もあります。
リハビリ段階に入ったらスポーツクラブを勧められたりすることはありますよ。

毎日飲み歩いているのは、まずいとは思いますけどね。<アルコール依存症を併発するため

ただし本当に毎日毎日動き回っているかは疑問ですよ
39優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:44:13 ID:2ckf+Y6/
>>38さん
36です。ありがとうございます。
リハビリ段階なのですね。
心の病は本人しかわからないはずなのに、疑惑を持ち始めてしまった自分が情けないです。
40優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:46:47 ID:OrvRG2se
>>37
同じ。
メンタルクリニックは、精神科に通院する人への差別がいまだ結構あるのでそれを避けるためと、
患者自身の受診通院しようというハードルを下げるためにそういう名称にしてあるだけ
41優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:47:54 ID:J5DF0Etx
>>39
まあ、薬で躁転してる可能性もあるしね。
あまり気にすると、貴方まで体調崩しちゃうから
その人の事はもう放っておいた方がいいよ。
42優しい名無しさん:2008/05/14(水) 14:54:49 ID:OrvRG2se
>>33
かゆみ止めを出してもらったら?内服でも塗り薬でもいろいろあるよ。
その薬がうまく効いているなら普通は少々の副作用があっても変更するのはためらうもの。
別の薬にしたら、また「この薬で効果があるかどうか」を検証しなくちゃならない。

それにもしかすると医者は「たかが痒み」くらいに思ってるかも知れない。
黙って医者を変えるより「痒みを何とかする薬を出して欲しい」って要求したほうが建設的。
医者にも「そんなにつらい痒みなのか」って認識を持ってもらえるだろうし。
43優しい名無しさん:2008/05/14(水) 15:15:37 ID:+gwUGJdP
>>42
そうですね、ありがとうございました。
44優しい名無しさん:2008/05/14(水) 15:25:03 ID:C58wNl5k
助けて下さい。
過食がとまりません。
ゾロフト100ノン出ます。
抗不安薬でおさえられるですか
45優しい名無しさん:2008/05/14(水) 17:36:04 ID:OUDBb/LN
彼女と別れて2ヶ月。騙し騙し働いてきたけど、不眠と鬱と何よりも働く意味が見つけられなくなって、今週から休職してます。

元彼女は、今でも俺を相談相手として(仲間みたいな感じ)頼ってきます。

元彼女は今つきあってる相手がいて、俺に対する恋愛感情はない状態。
俺はつきあってる頃と変わらないくらいそれ以上に好きな状態。

正直一緒にいるのも離れるのも辛い状況です。
離れたら狂いそうで、でも一緒にいても狂いそうで。

アドバイス程度のものでも頂けたら幸いです。
46優しい名無しさん:2008/05/14(水) 18:46:01 ID:HX6CG5+k
>>32
職場から完全に治るまでは復職するなと言われてんだ。
それで今復職を目指して精神保健福祉施設に通所してんだ。
事情も知らないで根拠のないレスするな。
47優しい名無しさん:2008/05/14(水) 18:47:03 ID:wxgM5HtH
>>45
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッシュッ
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
48優しい名無しさん:2008/05/14(水) 18:48:56 ID:OrvRG2se
>>45
方法は2つ。
1つめは、仕事に打ち込みスキルアップ。稼いで稼いで今の男よりもイイ男になって彼女を取り戻す。
2つめは、新しい恋を見つける。そのためには閉じこもってないで外へ出る。合コンでも出ろ。
49優しい名無しさん:2008/05/14(水) 19:39:17 ID:HX6CG5+k
今すごいだるくて体に力が入りません。
明日無事に通所できるか心配です。
電車の中で膝がガクガクして、脚がブルブルして倒れてしまわないかも不安です。
大丈夫でしょうか。
50優しい名無しさん:2008/05/14(水) 19:59:44 ID:OrvRG2se
>>49
大丈夫かどうかなんてここでわかるわけないだろうが。
っていうか、医者にそういう相談はしてないのか。
頓服飲んでも不安なんだってちゃんと言ってるのか?
51優しい名無しさん:2008/05/14(水) 20:27:26 ID:SP2/Gbr/
今日親に死ねって言われた(´・ω・`)けんかして血がでた。
ここのとこトレドミンとドグマチール ソラナックスちゃんと飲んでも死にたくて仕方ない。親に言ったらネガティブだから死ねって言われました。
死にたい気持ちはどうしたらいいんだろう…ねくらだから死にたいのかな
52優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:11:56 ID:QeWdc8Qu
質問です。

うつ病で通院しています。
最近、自分の感情を客観的に見るために、感情記録表をエクセルでつけています。
(30分ごとにその時の気分を点数にしてみて、推移を折れ線グラフにしています。
気力があるときはそのとき何をしていたのかも書く)

思いつきで始めてみて、そのまま続けていたのですが
こういうのもお医者さんに見せたほうがいいですか?

結構適当につけていたし、変に義務化しちゃうと返って負担になっちゃうかな、と思って
今まで持っていかなかったんですが、やっぱり見せたほうが
判断材料が増えていいかなーと思ったので……。

よろしくおねがいします。
53優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:21:16 ID:mI65i8+6
久しぶりにこの板来てこのスレ見たんだが
本当にマジレスで返したいんだけど、一つ一つのレスが大きくて、俺みたいなのじゃ役不足だよ・・・
本職のカウンセラーの人とかが名無しでレスしてくれればいいんだろうけど、総じて忙しいから普通こんな所まで見ないよね
これじゃどうしようもないじゃないか
54優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:21:17 ID:xtIke87C
派遣で働く29歳男です。IT系で働いていて最近初めて大企業のOA事務をやっているのですが、
男の派遣が自分ひとりというのもあってか、自分が他の人皆から嫌われているという
気分がずっと続いています。自分の席のそばを女が物凄い勢いで通り過ぎて、
しかもキッとこちらに一瞥をくれたりするのですが、自分のチームの社員に聞いても、
「あなたは誰からも嫌われてないよ」といわれます。でも、その社員も内心を隠して
事を荒立てないように私にそういっているに違いありません。その社員も私を嫌っているのです。

上司に「私に、仕事を続けて欲しいですか、それとも辞めて欲しいですか、
もし本心では辞めて欲しいと思っているなら、無理して出勤しても他の人に迷惑をかけるだけです。」
と言ったのですが、「どうして他の人から嫌われてると思うんだ。どうして他人を疑うんだ」
と聞こえのいい正論みたいな奇麗事を言ってきます。でも騙されません。
私が仕事していて女性とかが私を嫌だなと思ってるのがわかるので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
面と向かって、「あなたは職場に全然なじめないから、辞めてもらえないか」と言って欲しいです。
どうしたら、他の人は私に本音を語ってくれるのでしょうか?本音を語るのは好感度が下がるから
出来ないのでしょうか。私が電車に飛び込むまで、彼らは私を「嫌ってない」といい続けるのでしょうか。

今はワイパックス0.5を一日4回飲んでいます。普段はそのおかげで快適ですが、
嫌なことが何かあると全然その量では足りません。でも、5錠以上飲むのだけは我慢しています。
前に職場で薬(アーテンだったと思います)を大量に飲んで、救急車で運ばれて派遣の仕事を
失ったことがありますので。

誰か、どなたか、わかる人がいたら教えてください。私の病気はなんですか。
55優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:41:46 ID:OrvRG2se
>>54
そのワイパックスを処方している医者に聞け
56優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:43:33 ID:NanRmxQL
>>52
見せちゃえば?
見せた方がいいのか見せない方がいいのか悶々と悩んでたら疲れるでしょー?
だったら思い切って見せちゃえ。
57優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:44:14 ID:MaMmUKLs
>>54
もう思い込んじゃってるから相手がどう言おうと
良いようには受け取れないんじゃない?
辞める辞めないを相手に委ねないで自分で決めていいと思うよ
5854:2008/05/14(水) 21:47:48 ID:xtIke87C
>>57
アドバイスありがとうございます。
そうですね。仕事自体にはモチベーションあるんです。
派遣1人まともに扱えないようなチームなので、
自分が貯まりに貯まった仕事を終わらせて、あと後任用にマニュアル完備して、
そこまでやって差し上げたいって気持ちはあるんです。
でも、人に嫌な思いをさせてまで働きに行くのはもう限界です。
どうして、人は人に「あなたのここが嫌だから、直してよ」と言ってくれないんでしょう。
言ってくれれば直しますし、言われなければ気がつかないのに。
59優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:48:37 ID:NanRmxQL
>>53
マジレスしたいならすればいーやん
力不足でも誠実に「あなたを応援してますよ」って気持ちがレスにこもってれば
無駄な知識はいらんのよ

てか「役不足」の使い方、違ってない?
60優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:49:32 ID:lHQW+Qij
自分は鬱回復期の中間管理職。
上司が採用した部下が統合失調症と判明。
とにかく仕事が覚えられない。
他の部下と自分で彼のフォローと尻拭いでヘトヘト。
増員は認めてもらえないし、糖質くんのクビも一度出たけど立ち消えた。
自分の鬱も悪化してて薬は増えるし、起きられないし。
急に休んだりするから自分のクビも怪しくなってきた。
私はどうしたら良いでしょう。
会社を辞めて現状逃避しようかな。
ちなみに休職は入社して浅いので資格がありません。
6152:2008/05/14(水) 21:51:25 ID:QeWdc8Qu
>56

ご返答ありがとうございます。
言われてみれば、確かに悶々としていてちょっと疲れてましたw
次の診察の時に見せてみます。

ありがとうございました。
62優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:52:19 ID:3D06nnLq
食事をすることが億劫です
お腹が空いていても食べたく無い、面倒だ。
と 思う事が多いのですが、どうすれば普通に食べられる様になりますか?
63優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:53:49 ID:eFtxH5+J








携帯からすみません。人に責められて泣くとひどいときには過呼吸になり、そのあと「う゛ぁ〜っ」とか金切り声などの奇声を無意識に発してしまいます。
そういうとき、過去に自分をいじめていた人の顔がフラッシュバックしてきてそれを消そうとして奇声が出ます。
人に責められるのと過去のいじめは関係ないのに。誰かに分かってほしくて大げさに泣いているのとは明らかに違います。都合の悪いときにフラッシュバックが起きるなんて異常でしょうか?
64優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:53:50 ID:rYD36lAg
>>51
今何歳なのかな、学生なら学校のカウンセラに相談を。
社会人なら親から離れて自立を。
65優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:57:35 ID:MaMmUKLs
>>58
仕事への姿勢と職場環境はまた別でしょ?
職場に不満がある、嫌われてると思ってるのに
「俺はこんだけ出来るんだ!どや!」みたいにやっても
きっとあなた自身結局満足出来ないと思う。

「嫌だ」って言われてないのにもうあなたは「嫌に決まってる」と
結論出してるじゃん。相手の考えてる事が読めるわけでもないんだから
相手が口に出すことを便宜上だけでも受け取れないとしんどいだけぽ
66優しい名無しさん:2008/05/14(水) 22:03:58 ID:rYD36lAg
>>54>>58
何か基本的な考えが違っている感じですね、職場は仕事を
する所で貴方のご機嫌を伺う所では無いとキモに命じる事です。
完璧な理想の職場に居る方なんて、殆ど居ませんよ。

>派遣1人まともに扱えないようなチームなので、
だったらそう認識して、貴方が上司に成ったら派遣を
どう使うかシュミレーションしてみて、違う立場で

考えてみて、拙いと思うところを進言する勢いで
頑張るしかないよ。 自分に与えられた仕事を淡々と
こなすのです。 同輩の評価を気にしている場合ではないです。
67優しい名無しさん:2008/05/14(水) 22:08:15 ID:rYD36lAg
>>63
>人に責められて泣くとひどいときには
責められる内容が妥当性が有るのか、無いのかによって
違うので具体的なエピソードを話して下さい。
68優しい名無しさん:2008/05/14(水) 22:14:08 ID:rYD36lAg
>>60
>上司が採用した部下が統合失調症と判明。
>とにかく仕事が覚えられない。
その採用した上司は病気の事を知らないで採用したなら
その方の出来る事を出来ない事のラインを決めて
もう一度再検討をする。
やれる事を前提に採用したなら、別な部署に回って貰う。
69優しい名無しさん:2008/05/14(水) 22:15:34 ID:mI65i8+6
>>59
え・・・?俺普段からこの文脈で使ってました。
すごく痛いです・・・辞書で調べておきます。

>>58
マジレスします。拙いやつだと思ったらスルーしてください。
けど自分は本気でレスをするのは確かです。

職場って、本来粛々と仕事をこなす所ではないでしょうか。
同僚にあたる人が自分をどう考えてるかは分からなくても、現実には何も文句を言葉にしていないのであれば、
仕事に問題がないか、口に出すほどの不満がないのではないかと思います。
心の中は置いておいて、仕事としては、それでOKではないでしょうか。

自分もそうなんですが、鬱になるほど悩む人って生真面目すぎる部分があると思います。
かといって考えすぎないのもいけないですが、出来るだけ中道に、こだわらざるべき部分はこだわらないのが
良いのではと思います。
7063:2008/05/14(水) 22:40:46 ID:eFtxH5+J
>>67







昔、同じ状態になったときのことは覚えていませんが、最近では姑が我が家に半日ぐらい来ていて私が疲れ果てて姑とトラブってしまい、姑が帰宅した後、実母から
「姑が○○(私)が消費者金融からだいぶ借金しているの?と聞いていたけど、あんた借金しているの?旦那に変わってくれる?」と電話があった後
、私が「借金なんてしていないからね!」と旦那に電話を代わりました。電話を切った後、旦那は姑に電話をかけて問いただしても「○○(私)に注意しておけ」と言われたみたいです。
借金は旦那の昔のショッピングローンの返済確認書類が散らばっていたのでそれを姑が見て勘違いしたのではないか?と旦那が言いました。
でも私は姑が私に八つ当たりするためにぬれぎぬをかぶせてわざわざ実母に電話をかけてチクったみたいな感じがして許せなくなり、それに私はその日の姑とのギクシャクも合わさって奇声を発してしまいました。
以上です。鬼女板行けと言われそうな主婦のたわごとでごめんなさい。私が未熟なだけですね…。
71優しい名無しさん:2008/05/14(水) 22:55:17 ID:ITJt4Nby
>>52 その感情記録表は、いわゆる認知行動療法の行動記録だと思います。
30分でなく、1時間単位ぐらいでもいい気がします。細かく記録できればそれに越したことはないけど。。
記録をとってグラフ化すると、うつの波も睡眠時間の傾向もつかめますよね。

§気力があるときはそのとき何をしていたのかも書く
気分の変動で悪い方向に行ってるときには、何をしているときかがわかると思います。
もう少し掘り下げていって内省をすると、そのまんま認知行動療法です。
行動記録がつけられる人なら、認知療法が出来ると思いますので一冊専門書を買って
やってみてはいかがでしょう。

初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/

認知療法・認知行動療法・論理療法7〜情報交換〜
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179571533/
72優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:04:53 ID:lHQW+Qij
>>68
レスありがとう。
上司は知らないで採用した。
試用期間が終わる頃、どう考えても常人と思えない仕事ぶりに上司が問い正したら病気を告白。

配置替えも社内上層部で話したけど引き取り先なし。
「そこの部署で仕事が出来ないのに他の部署なら出来ると思えない」だって…orz
自分には決済権がないし上司は急病で休職に入った。
73優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:34:54 ID:+gwUGJdP
病院は木曜日はどこも休みなんですか???
74優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:36:05 ID:rYD36lAg
>>70
旦那さんが姑に正直に昔のショピングローンで嫁(貴女)に
苦労掛けている、と一回言って置くのと、何か嫁に問題が有れば
自分に言ってくれと言えば良いのでは?

>問いただしても「○○(私)に注意しておけ」と言われたみたいです。
ここで旦那さんが姑の言い分を受け入れてしまった事が悪い。
事を荒立てるのを嫌ったのでしょうけど、又言いづらい事でしょけど
1つの間違いをそのままにしては、次に又誤解に発展しますね。

>でも私は姑が私に八つ当たりするためにぬれぎぬをかぶせてわざわざ実母に
>電話をかけてチクったみたいな感じがして許せなくなり
これはお姑さんのルール違反。 実母さんももうちょっと貴女の話を
聞くべきでしたね。

>それに私はその日の姑とのギクシャクも合わさって奇声を発してしまいました。
貴女、旦那さん、お姑さん、実母さん皆さんが同じステージに立っていて
物事を適切に判断して一つずつ解決する癖が付いて居ない感じですよ。
仲良き間柄の中にもルールやマナーや家族の約束があると思いますので
いっしょくたんに考えないで、この事は自分が悪いけどその前に○○に

ついては○○さんが良く考えてとか考え方の巾を膨らませないと、又
似た様な事柄でぶつかってしまいます。

今回は貴女は悪くない。

>都合の悪いときにフラッシュバックが起きるなんて異常でしょうか?
そして辛い事が以前の辛い思い出を呼び起こして
しまうのは病気の症状で、今を充実させて行くと改善しますよ。
75優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:45:10 ID:rYD36lAg
>>60>>72
社則がどうなっているのかな?と思いました。上司の方が年配だったり
したら社則(世の中の雇用のながれとか)か変わって来たりして頭が
付いて行かないのでしょうか、労務の担当が居ないのであれば
労働基準監督署等で相談されてみる事を考えて下さい。
早く解決すると思いますよ。

もしもその方の能力が優れていたらその方の主治医に相談してでも
と言う考え方もありますが。。。。
76優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:46:20 ID:ITJt4Nby
>>73 そうでもないと思うよ。日曜日は休みだろうけど。
77優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:48:26 ID:rYD36lAg
>>73
そんな事ないと思います。それぞれと。
近くの内科クリニック2軒は水曜の午後休みです。
78優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:49:54 ID:+gwUGJdP
>>76
そうですか、明日行ってきます
79優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:50:24 ID:+gwUGJdP
>>77
ありがとう
80優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:09:58 ID:42yfoPF4
>>62
食欲不振だけだったら普通の内科に行けばいい。
 食欲増進剤で治るよ。
 ほかにも精神症状があるならうつの疑いがあるから精神科・心療内科がいいけど。
 
81優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:11:16 ID:lNrykd/K
最近何をやるにも無気力です。
なんとか仕事には行ってますが、
就業後は寄り道も面倒で
一目散に帰宅、コンビニで適当にお弁当を買い、
1人で食べ、すぐに寝ます。

部屋を掃除したりする気力も無く、散らかり放題。

休日も起きたら夕方。
洗濯したらまたグダグタして外に出ずに終わります。
今日こそは!と意気込んで外出の計画をたてても
結局面倒になり、1日中横になって終了…。

自分でも情けなくてイライラがおさまらなくなったり、
仕事にも支障が出てきたような気がします。
職場で普通をよそおうのが辛いです。
こんな時どうしたら良いですか?
同じようなかたいますか?
82優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:15:50 ID:eEj12P/w
うつで今休職中なんですけど、今の状況知ってる友達からお茶でもしない?ってメールきて、返事ができないでいます…

抑鬱気分はだいぶ薄れたものの、人に会うのがおっくうです。いろいろ聞かれるのもイヤだし、自分がみじめになる気がします。だけど断ったら友達が離れていっちゃう気もするし…
くだらない相談でごめんなさい
83優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:19:53 ID:TJwaOwo0
>>81
抑うつ状態かと思うけど、近くの風邪で行くような内科でも
安定剤や抗鬱剤が出ますので、様子見で。
84優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:21:34 ID:ZWs2EDkT
20代半ば、社会人です。
近頃どうにも体調が悪く(不眠や通勤の電車内でドキドキする、耳鳴り等)、ネットでうつ診断をしたところ「すぐに病院に行きましょう」となってしまい、悩んでいました。
日に日に辛くなってきて、昨日意を決して病院に行こうと電話をしました。

保険証を使って精神科や心療内科の履歴が残るのを避けて総合病院を選んだのですが、
電話受付の女性に「どのような症状で何科の受付ですか?」と問われ、自分の症状を思い出しただけで私は自分の情けなさに泣き出してしまい、何も言えず「すいません」とだけ何とか伝え電話を切ってしまいました。

数時間経って落ち着いてから、別の病院にも電話してみましたが同じ結果に…。

症状についても、このことも誰にも相談出来ずにどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。
でも仕事にも支障をきたしていて、治したい気持ちはあります。
電話予約などしないで駆け込んでも大丈夫なものでしょうか?
85優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:08 ID:42yfoPF4
>>84
病院によると思います。ネットで調べてみたらどうですか。
86優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:21 ID:TJwaOwo0
>>82
無理しない。 誘ってくれた事には感謝して、未だ体調が
悪いので、又誘って。でも良いし、コチラから体調が良くなったら
連絡します、で良いのでは?

誘う方は殆ど鬱の事は判って居ないので悪気は無いけど、人の
体調を無視するようであれば良い友達とは言えないし。
抑うつ状態が改善されれば、ネガティブ思考の無くなるよ。
87優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:32 ID:KbYQ9cUy
元々そうゆう性格だから鬱病になるんだよ
成るべくして異常になるんだよ公務員
88優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:27:11 ID:eN4TIDNP
>>82 無理せず自分のやりたいようにしていいよ 行きたくないなら家でゆっくりしてなよ

>>84 駆け込んで大丈夫
でも総合病院行ったら、別のとこ紹介されるかもしれないから
(うつ病の医師がいないってところもあるから)
ちゃんと心療内科行った方がいいかも
89優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:31:02 ID:TJwaOwo0
>>84
@取り合えず近くの内科(事情を話す)で安定剤で落ち着く。
A保健所等で予約無しで行ける精神科を聞いて突撃。

今のあなたの状態では薬が必要と思うよ。
90優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:38:47 ID:eEj12P/w
>>86>>88
そうします。友達、薬剤師さんなんで少しは理解してくれると思います。
なんか最近自分の感情がわかりません。テレビを見て楽しいと思ったり家族と会話して笑ったりできるんですが、今まであった感情が薄くなった気がします。
休職して確実に良くなっているとは思うんですけど、うつになる前自分がどんな人間だったかわからなくなってきてしまい、不安です。意味わからないですよね、すみません。
91AC:2008/05/15(木) 00:42:50 ID:aj6Z0Yit
アダルトチルドレンで悩んでいる者です。
幼少のころから親との間に問題を抱えていて成人になった今
うつ病となって会社の仕事も上手くできなくなり休職中です。
うつ症状がひどくて考えることがひどく難しいです。

自分のために生きるということは皆さんどういうことか教えてもらえませんか?
92優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:46:05 ID:eN4TIDNP
>>90 うつ病、よくなってきてると思うよ 
でもうつ病は治りかけが危ないから、治ってきてるなって思っても無理しないようにね
どんな自分だったかなんて気にしなくていいよ 自分は自分だから
93優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:47:42 ID:VRgYljvZ
>>91
鬱が酷いのであれば、多少の甘えは必要だよね。
でも、その甘えの対象が親になってしまうのが問題だと思う。
例えば、社会人なら彼女(彼氏)作って普通に結婚して自立したり、
極端に言うと親離れして自分で生活できるようになって欲しいんだと思う。
94優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:55:00 ID:luu+iZZI
鬱持ちで、バイト探してるけど、
ことごとく落ちる…
私は価値の無い人間なんだな…
95優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:58:10 ID:eEj12P/w
>>90
レスありがとうございます。よくなってきているんですかね…だと嬉しいんですけど…
なんか今までの自分だったらこんな反応するのかなーとか、いちいち考えてしまうんですよね。素の自分ってどんなんだっけなーって考えてしまいます。
96優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:06:31 ID:eN4TIDNP
>>94 あたり前 バイトすると悪化する 家でゆっくりしてなよ
うつ病が治ったら、好きなだけバイトすればいい
97優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:10:43 ID:TJwaOwo0
>>94
表情は? 落ち着いているのを通り越して暗かったり
するとどんな所でもダメと思う、堂々としていてしかも
普通の態度で、又挑戦を。 それと敵性な所を選ぶ。
98優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:48:38 ID:Prk9bi84
>>96
家に毎月¥25000入れる事を、勝手に親が決めてしまい、
働かざるをえないんです。
しかし、この2ヶ月無職…全然仕事なし。

お金がどんどん減っていく…
体力系のバイトは出来ないし…
この2週間で、新しい所探さなきゃ…
9994:2008/05/15(木) 01:51:20 ID:Prk9bi84
>>97
面接では、それなりに笑顔で望めたのですが、
「うつ病を持っている」と話してしまったのが、
今思うと、間違いだったかもしれません…

「うつは合否に関係ない」って言ってたけど、
絶対嘘!

どうしたらお金がかせげるんでしょう?
100優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:06:12 ID:eN4TIDNP
>>98
親が、うつ病のことわかってないね
親に自分の病気のこと理解してもらうの難しいだろうけど
家族のそういう無理解なとこが、98のうつ病をひどくしてる
家族の気持ちもわかるけど、うつ病は家族ぐるみで治さないと治らないよ
家族も、自分の子供がうつ病であることを認めないとね 98のうつ病は結構重いと思うから

医者にかかってるなら医者に相談してみなよ カウンセラーを頼るのもいいし

101優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:25:01 ID:qOUl48R8
抗鬱状態ってどういう状態のことでしょうか?
102優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:26:30 ID:3Y9cn3K8
何かつらいことがあったかと言われたらいくつも思い浮かぶけど、
どれも決定打でもないし数か月前のことだし
なのになんでこんなに落ち込むんだろう
今年留年したからもう留年はできないのに、授業出たくなかったり
部活とかほかの約束も、無連絡でドタキャンして一日中寝てしまったり

そのわりにバイトにはいまのところ行けてるんだから、ただの甘えなんだろうか・・・
どうしようもなく頭がぐちゃぐちゃになるときもあるけど、
がんばらなきゃって思って授業行ったり部屋を大掃除したりいろんな用事をてきぱき片づけられるときもあるし

よくわからない

大学の健康管理センターの精神科なら無料で行けるけど
数年後に授業で教わることになる先生だと思うといけない

そもそもこんな程度で精神科?ばかみたい
場違いですね すみません
103優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:32:31 ID:TJwaOwo0
>>94>>99
正社員なら持病を言わなきゃならないけども、バイトなら言わない方がいいよ、
バイトは何時でも雇える(雇用側)=何時でも辞めれる(個人側)
で本格的な審査も無いが、本格的な教育(生涯までとは言わないが)
もしなくて良い関係なんだよ、だから賃金も安い。

あんまり肩に力入れないでこれなら出来そうと思う所を狙う。
又ランクを下げると受かりやすいね。

それと親御さんに一度主治医に逢って貰い病状の説明となんなら
バイトは今無理と言ってもらうとかしてみたら?
同居の者、とりわけ子供の療養に協力する義務が有ると思う、

親は我が子が心の病を認めたくないので、無理を言うが普通なんだよ。
病状を中々理解しない物だけど直ぐに治らない事を知って貰う事も大事。
104優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:38:17 ID:61oFES3x
>>102
誰でもつらい事はいくつもあるよ。
留年したらどうしよう?かな
とりあえずやれるまでやるしかないんじゃないの?
生きてると悩みが無い人の方が不幸かもしれないよ。
悩むと考えるから、1人で苦しいなら話してみるのもいいね
考えると得る事は必ずある
105優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:40:52 ID:TJwaOwo0
>>101
抗鬱じゃなくて、抑うつ状態じゃ?
ttp://asmec.med.gr.jp/utsu.html
106優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:51:31 ID:qOUl48R8
>>105
ありがとうございます!
抑鬱=よくうつ と読むのでしょうか?
こううつ と聞きました、漢字は間違ってるかもしれません・・
107優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:51:46 ID:TJwaOwo0
>>102
>大学の健康管理センターの精神科なら無料で行けるけど
>数年後に授業で教わることになる先生だと思うといけない
「ちょっと気になる事が有るので診断して欲しいと思った」と
将来教うのであれば理解を深める事にも成るし、実践的な
習得は実に成る、良いではないか?一石二鳥で。

社会の第一線で活躍していて精神科に通ってる方は実は多い、
自分で管理出来て居る事に重要性がある、医師はあなたの味方に
成ると思うけど。
108優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:52:38 ID:Fu/FuT20
私がいなくなり親を早く楽にしてあげたい。
こんな娘を産んで苦労させてごめん。子育て失敗例でごめん。

私死ぬ勇気もないし生きるのも嫌なんだ。我が儘だよね…私がいなきゃもっと幸せだったのにね。

お父さんお母さんが大好きだけど二人とももぅ関わらないでくれって疲れたって言ってたね。私本当生まれてこなきゃよかったね。弟だけならお父さんお母さん二人とも楽しかったよね。23年前に戻って流れてあげたらいいのにね。本当にごめんなさい
109優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:58:36 ID:eN4TIDNP
>>108が思ってるほど108は悪い子ではないよ
親の言うこと、そんなにまじめに受け止めなくていいよ
親から距離をとりなよ 一日位、親の話を全部無視してみるといいかも
難しいと思うけど、一日だけでも親の存在を無視して、自分のことを自分で考えてみて
本当に、自分のことわがままだとか、生まれてこなければよかったとか思う?
本当は逆のこと思ってるんじゃない
110優しい名無しさん:2008/05/15(木) 03:05:55 ID:Fu/FuT20
>>109
一人暮らしなので距離は取れるばずですが父の電話に出なければ怒られます。携帯止めたら悪いことをしているとかで家に来て持ち物を見ての文句。挙げ句髪を掴み外へ連れ出されます。

誰とも連絡取りたくなくとも両親の突然訪問の恐怖…だけどこんな両親なのに好きです。

私がちゃんとした娘ならお父さんお母さんは何も苦しまないで済むはずです。両親がかわいそうで自分が生きている事許せません
111優しい名無しさん:2008/05/15(木) 03:14:10 ID:eN4TIDNP
>>110は両親の私物ではないよ そこをちゃんと覚えておいて

あとお父さんからの電話には、適当に答えるっていうのが手かも
適当っていうのも110にとっては大変かもしれないけど
あと、何かやるにしても親が〜だからとか、ではなく自分が〜だからって考えてみて
大変だろうけどね それだけでいいから

110が今の自分の状況に、満足してるんならいいけど、
してないのだったら、思い切って自分を変えてみるのがいいかも
周りは、なかなか変わってくれないから

112111:2008/05/15(木) 03:16:36 ID:eN4TIDNP
明日があるのでもう寝ます
>>110 最後まで話を聞けずにすいません
110も睡眠しっかりとるようにね おやすみ
113優しい名無しさん:2008/05/15(木) 03:19:33 ID:Fu/FuT20
>>111
ありがとう。こんな私の相談にのってくれてありがとう

おやすみなさい。私また寝れないや(´・ω・`)
114優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:30:17 ID:4fFYpXO4
死にたいんだけどとりあえず話を聞いてもらって思いとどまるスレはどこですか?
115優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:30:51 ID:Q1DOStFv
薬飲む生活に疲れてきました。
薬なんかに頼らずに、精神を保つ方法はないでしょうか?
116優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:31:35 ID:Q1DOStFv
>>114
死ぬな。
生きてたら、いい事あるさ。
頑張れ。
117優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:34:47 ID:4fFYpXO4
>>116
最近 頑張る→空回りする→死にたくなる→寝る
の繰り返しなんですが・・・
118116:2008/05/15(木) 07:51:38 ID:nmH/GZ1p
>>117
分かるよ、その気持ち。
私もそんな感じだし。
そしたら、頑張らなくてもいいから、何でもいいから楽しい事をすればいいのでは。
楽しいことしてたら、これからも生きていく活力が出ると思うよ。
119優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:53:13 ID:LgWiMTRm
>>74さん、>>70です。ありがとうございました。今、旦那とは気まずいですが、2人でもう一度ルールを決めてみます。それと、今の生活を大切にして充実させていきます。ありがとうございました。
120優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:56:54 ID:4fFYpXO4
だめだ・・・メンタルヘルス板とメンヘルサロン板で探してみたけど
自分の書けそうなところ見つからないしもう限界・・・

すみません、寝てきます

>.>118
この世に楽しいことなんてもう何もありません

すみません、疲れたので寝ます・・・自分から質問しておいてすみません・・・
121優しい名無しさん:2008/05/15(木) 09:28:04 ID:hQi4nolH
相談させてください。
昨日の夜、会社の先輩に仕事の悩みを長々とメールで送ったのですが、
明日は朝早いから、また後でメールすると返事が返ってきました。
今はその人と勤務先が違くて、会えない距離ではないのですが、
一週間くらい会っていません。
なので、心配させてしまい、迷惑だったかなと
後悔してしまったのですが、昨日は変なメール送ってすみませんでした、
酔っ払ってましたとでも送った方がいいでしょうか?
122優しい名無しさん:2008/05/15(木) 09:36:14 ID:uR+R+t+C
>>121
三日くらい返事がこなかったら、そう返信すればいいと思う
123優しい名無しさん:2008/05/15(木) 11:00:20 ID:cyZIJGqZ
>>114 >>117 >>120
少しは眠れた?
 うつ病の疑いあり。精神科に行け。
 死にたいのは病気のせいだ。病気に殺されるな。
 治療すれば治る。楽しさも感じられるようになる。
124優しい名無しさん:2008/05/15(木) 12:39:13 ID:4fFYpXO4
>>123
おはようございます、レスありがとうございます

実はうつ病の疑いではなく既にうつ病の診断が出ています
会社は辞めてしまい、今は障害者手当をもらって生活しています

精神科の病院は2箇所行き、両方で通院・入院をしましたが治りませんでした
薬を飲むと副作用で具合が悪くなり、入院するとストレスで具合が悪くなります

もうどうすればいいのか・・・
125優しい名無しさん:2008/05/15(木) 13:49:42 ID:naFtdwB7
馬鹿な質問失礼します。
私は軽い鬱(診断有)+プチ摂食(自己判断)です。
普段はアモキサン30mg/day、パキシル20mg/dayで日常生活をおくっています。
普段から王道ダイエットをしていて、痩せてもおかしくないのに一向に体重が減らず、その原因がアモキサンのせいだときいて、
どうしても痩せたくて昨日無理に弾薬したら今日午前中寝たきり、
午後になってようやく動けるけど家からでるのが怖いという状態になりました。

馬鹿だと思いますがどうしても痩せたいのです。

いまは石のところに行く気力もないのでここに頼ってしまいますがなにか意見聞かせてください<(_ _)>

自分でもホント馬鹿だとはわかってるんです…

126優しい名無しさん:2008/05/15(木) 13:56:09 ID:4fFYpXO4
>>125
確かにアモキサンは太る原因の1つになっている可能性があります
主治医に相談し、薬を変えてもらう等の処置を取ってみてはいかがでしょう?
127優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:01:44 ID:R7Vpc+B6
質問です。
昼、勉強をしていていると、ふと買い物に行ったり、遊園地へ行ったり、宇宙へいったりします。
大丈夫でしょうか。
128優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:03:08 ID:71BV+X1+
>>127
宇宙???
129優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:05:10 ID:c4aHCUIm
被害妄想があるからって必ずしも統合失調症とは限らないんですよね?
130優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:14:39 ID:71BV+X1+
>>129
うん
131優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:48:54 ID:TltYXxSu
>>125
薬は間接的には太る要因にはなりますが
薬そのもので太るわけではありません。
食事の総カロリーより消費カロリーが上回れば必ず痩せます。

何よりも運動(有酸素+筋トレ)ですよん。
132優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:55:06 ID:sMXuuX0e
>>125
「アモキサンで太る」というのは、厳密には間違い。アモキサンに直接太らせる作用は無い。
@アモキサンのせいで食欲がアップして、その結果太る
Aアモキサンのせいで喉が渇いてジュースなどを飲み、その結果太る。
Bアモキサンのせいで便秘になり、ウンコのぶんだけ体重が増えるのを「太った」と勘違い。
このいずれか。

自分のカロリー摂取量を厳密にチェックしてみては?
牛乳ひとくち、飴玉1個、ガム1粒でも、口にしたものは全部書き出してカロリー計算を。
無意識に計算外としていたものが、実は体重の減らない要因になっていることもある。

王道ダイエットというのは「摂取栄養のコントロール」と解釈してるが、違ったら勉強してくれ。
ダイエットというのは「健康な食生活をする」ことであって「痩せる」と同義語ではない。
あと、あなたが女性なら生理周期も視野に入れてみること。
生理前〜生理中の2週間くらいはダイエットしていても体重は減らない。
グラフつけてみればわかるが、女性のダイエットはだいたい階段状に減っていく。
あと、いきなり1ヶ月に5kg痩せようとかしてはいけない。
1ヶ月に1〜2kgくらい減れば上等、くらいの意識でおこなうのが「ダイエット」。
133優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:02:57 ID:sMXuuX0e
>>124
どうすれば良いのか?
そんなもん、まずは「まともな生活をすること」からに決まってるだろ。
朝の7時に寝るな。そんで起きたのが昼?ふざけんな。
>>114に「頑張る」とあるが、具体的に何をどう頑張っているんだ?

>薬を飲むと副作用で具合が悪くなり、入院するとストレスで具合が悪くなります
じゃあその副作用をどうにかする薬を出してもらうんだ。
そしてその副作用がある範囲でできることを少しずつでもする(家事など)。
そして少しずつ外出する頻度と時間を増やしていく。
そして働いて障害者手当てをもらうという立場から脱却する。

これしかなかろう。
とりあえず家の中掃除しろ。そんで今日は12時までに布団に入れ。
千里の道も一歩からだ。
134優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:08:06 ID:g3O+E/a+
初診って5000円ぐらいあれば大丈夫だよね
やっと病院行く勇気が出たのにお金がないから心配
135優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:09:55 ID:R7Vpc+B6
>>127をよろしくお願いします。
今は、空にいます。いい加減地上に降りたいです
136優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:11:06 ID:4fFYpXO4
>>133
あなたのおかげで死ぬ決心がつきました
本当にありがとうございます、さようなら
13798:2008/05/15(木) 15:39:55 ID:ez7szIqY
>>100
親は全然解ってくれないです。
なぜ、こういう病気なのか?と、
色々「うつ病」に関する本も見せましたが、
全く読みません。

実は、母も同じ病気で(私より重い…と思う)
もう離婚してますが、母と私を同じく見てしまってるのだろうと思います。

結局¥25000取られました。

この病気になって、6年目。
全然良い事がないし、本当に笑ったという思い出もないです。

ちなみに病院には通ってます。
138優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:41:03 ID:SUipUUnp
質問です。集団ストーカーって本当にあるんでしょうか?
139だにえる:2008/05/15(木) 15:42:14 ID:oWlWx2MD
情けないことに、4年前から無職で働いていません。

心療内科を通っておりましたが、病院の先生と性格が合わず、病院をいろいろ変えました。
診断されても、ピンと来なくて、違うな違うなって何時も思っていました。
診断名に拘っているんじゃないんです。
それに合わせた薬を出してもらいますが、全部合わず逆に悪くなる一方でした。
自分の症状を上手く言葉で表すことができなかった自分も悪いのですけど。

誰も信じてくれない内容で、ただの我儘な人間のような症状なので
これを言っていいものなのかもわからず、ずっと混乱していました。


ます、感情が高ぶったりすると顔面痙攣を起こします。
緊張すれば、耳に水が入ったか、膜が張っているかの様に遠く聞こえ、自分の内臓の音が大きく聞こえます。
普通にしてても、手足がたまにビクビクします。(小さい頃、チックだったそうですが)

音に敏感で、音楽は好きですけど、大きな音に過剰に反応して他人の前では音楽が聴けません。
それなのに、人が喋っている言葉がうまく聞き取れません。
何をほとんど、最初の発言で聞き取れず、聞き返してしまいます。
真剣に聞いていても、会話の内容が記憶できず、いつも仕事や電話なんかで困ってしまいます。
140だにえる:2008/05/15(木) 15:50:45 ID:oWlWx2MD
ただ、耳鼻科なんかで検査しても異常なしです。
それに、私はとても性格が悪いらしく
くだらない事でも執着して、頭から離れなくなってしまいます。
嫌なものを見ると、ずっと忘れられず、目をつむっても目に焼きついたまま離れないっていうか…
そんな感じです。
音楽なんかも、嫌だと思った音楽が、あたまから離れず、寝付けない状態です。
1週間はそんな感じで、落ち着かない状態になります。

通り過ぎる人と同じ顔になってしまいそうなのを必死で堪えたり
最近では、最近喋った言葉を何度も声に出して喋ったりしてしまいます。
独り言が多くなりました…。

何か始めると、もしそれが、精神的にとても良い気分になったのであれば、
もうやめられない止まらない状態です。
たとえば、髪を抜く事とか、食べ物を朝から夜中からずっと食べ続けるとか
そういう事をした時に、一時的にもいい気分になれたら
それが、やめられなくなってしまいます。
14198:2008/05/15(木) 15:51:49 ID:ez7szIqY
>>103
前の病院に通ってる時に、
親に打診しましたが、
「行く気ない」の一言。

常々「まっとうな暮らしは出来ないのか?」
って言うだけ。
心では「出来る訳ないじゃん」
って思ってても、口には出せないです。

その後、死にたくなる気分がループ

働かないと価値が無い人間のようです。
だから、私の存在なんて、ただの荷物。
消えたいです。
142優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:56:33 ID:TltYXxSu
>>138
今のところありません。
143だにえる:2008/05/15(木) 15:56:58 ID:oWlWx2MD
どういうわけか、いつもフワフワ浮いています。
現実味が無いというか、自分がここにいるのも夢か何かだと思ってしまいます。
他人が感動しているのに、自分は夢の中にいるようでいつも
ボーっとしているんです。

他人が、何か喋ってきても、特に何も思わないし、
何か言わなくては普通だと思われないかもしれないと思い、
何か考えようとしますが、何も考えつきません。
なので、コミュニケーションが全然取れません。
自分のこととかスラスラかけるくせして
何を言ってんだかって思いますけどね。

そんな自分が嫌いで、鏡を見るのも嫌だし写真を撮られるのも嫌です。
144優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:57:45 ID:cjwQjzlG
すいません、質問です。
一般的に、昼間に睡眠薬で昼寝をしてしまうと、夜睡眠薬を服用しても寝つきが悪く
なってしまうことってありますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
145優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:58:06 ID:cjwQjzlG
age
146優しい名無しさん:2008/05/15(木) 15:59:38 ID:VRgYljvZ
>>144
例えば昼夜逆転を睡眠薬で強制的に直す療法は存在するよ。
だけど、医師の指示に従って服用しないと依存を起こすから注意。
147だにえる:2008/05/15(木) 16:00:59 ID:oWlWx2MD
考えすぎだとか、色々と慰めの言葉をかけられるんですが
疑ってしまって、他人を信じられません。
自己中心だし、なんといっても、性格の悪いと思うのは、かなり独占欲も強いし。
私は性格破綻者みたいです。
抑えてきましたが、一時期薬で、性格がすべて解放されてしまいました。
その時の事は覚えていませんが、両親とか泣いていたのだけ覚えています。
ほんと、やばいんです。

こんな症例の病気ってあるんですかね…。
病院の先生もよくわからないみたいなんです…。
148だにえる:2008/05/15(木) 16:01:44 ID:oWlWx2MD
長文すいませんでした。
149優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:04:03 ID:VRgYljvZ
>>147
あります。自覚症状があるのであれば総合失調症の疑いは薄れますが、
心療内科では診察することが困難なので、精神科に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
150優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:06:54 ID:VRgYljvZ
>>147

追伸

ところで、自己中心的であったり性格が悪いというのは他人から指摘されたことですか?
それとも自覚しながら、そのような行為(他人に対して悪い態度)を取ってしまうのですか?
また、それらを自分で更生しようと考えたことはありますか?
151だにえる:2008/05/15(木) 16:07:49 ID:oWlWx2MD
>>149
ありがとうございます。
あるんですか…、何なのか気になりますが、早く普通になりたいです。
やはり、そこらのメンタルクリニックじゃ難しいんですね。
152優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:09:35 ID:ULSvJELn
>>136
まだ見てる?
 死ぬなよ!
 まだ試していない抗うつ剤もあるだろう。服薬に疲れたのなら電撃療法(ECT)も
ある。治療を続けていれば治る。
153優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:11:29 ID:VRgYljvZ
>>151
境界性人格障害、難治性の鬱、PTSDなどが考えられますが、
いずれもカウンセリングと薬物療法を兼用した治療が無難だと思います。
他科を専攻して医師免許を得た心療内科医にはちょっと厳しい内容かと。
154優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:11:44 ID:R7Vpc+B6
>>127
をよろしくおねがいします。
155優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:11:53 ID:TltYXxSu
>>152
構うなっつー
156優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:13:47 ID:ULSvJELn
>>127
 「買い物に行ったり、遊園地へ行ったり」というのは現実に行ったの?あなたの
空想の中?
 
157優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:14:00 ID:VRgYljvZ
>>127
今現在何か飲んでいる薬はありますか?
幻覚症状が出るのであれば、早急に担当医に相談したほうがいいでしょう。
158152:2008/05/15(木) 16:16:40 ID:ULSvJELn
>>155
なぜ?常連だから?だとしたらそれはどこからわかるの?
159優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:17:24 ID:he2D2xnI
ここ2日ほど、心臓の鼓動が早く、
胸を押さえるか、体のどこかを動かしていないと落ち着かない状態です。
あと、何をするときにも、手足が震えてしまいます。
今キーボードを打つ手も震えています。

現在無職で将来のことを不安視したことがきっかけです。
それまではまだ貯金もあるし、いつかは就職できると思っていたのですが、
急に自信がなくなってしまい、それ以降落ち着こうとしても落ち着けません。

このような症状にはどう対処したらいいのでしょうか?
160優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:18:32 ID:R7Vpc+B6
>>156
多分空想の中だと思うんですが…
リアリティすぎて、夢と現実の境目が分からないんです。
>>157
主な薬はリスパダールですが、ほかジェイゾロフトなども飲んでいます。
統合失調症(疑)という診断です。
161優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:22:07 ID:ULSvJELn
>>134
健康保険証を持っていればそれだけあればまあ大丈夫でしょう。

>>138
ありうるけど、妄想の可能性のほうが高いのでは?

162優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:26:38 ID:ULSvJELn
>>160
診断名(「(疑)」を含む)をまず先に書いてくださいね。
解離ないし幻覚のことは医師に伝えていますね。
 
163優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:30:07 ID:sMXuuX0e
>>144
充分有り得る。
睡眠薬を使わない昼寝でも同じことが起き得る。
夜に眠りたいなら昼寝をしてはいけない。
(いわゆる過眠というのは、睡眠薬を使って無くても長時間眠ってしまう状態のことなのでそれとは別)
164優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:30:58 ID:sMXuuX0e
>>136
どこが頑張ってんだ?
165優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:32:08 ID:R7Vpc+B6
>>162
はい分かりました。
166優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:48:48 ID:cjwQjzlG
>>146
>>163
ありがとうございます。
167優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:19:21 ID:naFtdwB7
>>126
>>131
>>132
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
考えみれば今生理の真最中でした(汗)結果を急ぎすぎていたようです。
薬のことも医師と相談して考え直したいと思います。
王道ダイエットは食事制限+筋トレ+有酸素というものです。
焦らず冷静になって無理な弾薬は止めることにします。
ありがとうございました。

168だにえる:2008/05/15(木) 17:41:41 ID:oWlWx2MD
>>150
>>153
薄々感づいてましたけど、自分がひどい人間だって事に気付きたく無かったかもしれません。
学校の時も社会に出た時にも、コミュニケーションが取りにくいって事だけを気にしていただけですね。
社会に出たら、性格を全部変えてやろうという気分で、別の人格を入れ替えたみたいに、色々な本のセリフとか覚えて交流してました。
でも、疲れてしまいました。
あたりまえです。不自然なコミュニケーションの取り方だったんですから…。
その時に、学生の頃によく出ていた、「何か始めたらやめられない」ってやつが出てきて
寝不足になってしまい、病院に行ったら「軽い鬱」って言われました。
そして、検査みたいのをしたんですけど、「あなたはただ、性格が悪いだけなんですよー」とか言ってきました。

風邪薬でも、ラリった様に泥酔する私は、この3年間ずっと寝たきりでした。
その間の記憶がないんですけど、精神状態が解放されまくっていたらしくて、
凄い性格だったらしいんです。
現在、気づきたくなかった自分の人格が分かってしまいました。
169だにえる:2008/05/15(木) 17:45:16 ID:oWlWx2MD
>>153
この状態は小学生の頃から始まったものですから、軽い鬱なんていうのも違う気がしてました。
ありがとうございました。
170優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:46:07 ID:deMClmZF
だにえるさんは女性ですか?
まだやり直しがきくと思われ
171優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:50:41 ID:MV3+VRVZ
相談です。
去年10月から入った会社を今年1月に辞めました。
あらためて意気込んで4月1日から就職しましたが、前回と同じく鬱が
ひどくなり4日しかもちませんでした・・・。
30歳・男ですが、やはりアルバイトとかでリハビリした方がいいんでしょうか?
172優しい名無しさん:2008/05/15(木) 17:52:48 ID:VRgYljvZ
>>168
それは医者が悪いですね。あなたは恐らく難治性の鬱なのでは?
鬱になると「自分はダメな人間だ」とか他人の悪口を本当だと思い込んでしまいます。

尚且つ3年間寝たきりで倦怠感があるようでしたら、
一刻も早くしっかりとした病院で対処して貰った方がいいですよ。
これは自分で決めることです。家族や知り合いの意見に惑わされてはいけません。

日本では精神科などに通院するということが重大だと思われがちですが、
アメリカなどではごく一般的です。(別にアメリカの医学を絶賛している訳ではありませんが)
一日も早く、いい生活を送るために努力してください。今治療しないと手遅れになってしまうかもしれませんよ。
173優しい名無しさん:2008/05/15(木) 18:01:54 ID:VRgYljvZ
>>171
現在、どこかの心療内科に通院してますか?
本来は会社を休んでゆっくり休養するのが一番ですが、
家庭の事情でどうしても働かなければいけないのであれば、
投薬を受けつつゆっくりと仕事が出来る環境を探せばいいと思います。
174優しい名無しさん:2008/05/15(木) 18:03:00 ID:TltYXxSu
>>158
136を叩いたのは私ではありませんし
痛いという人間をさらに叩く趣味はありませんが

叩かれる > 死にます。

というパターンを晒す人間は原則構ってはいけません。
けっこう基本的なことなんですけどね。
 
175優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:03:28 ID:tq3gCz2h
お薬について質問です。

薬には大小様々に、副作用がありますよね。
でも、胃の症状を何とかする薬なのに、副作用に『胃の不快感などの症状が現れることがある』と書かれているものもあります。
睡眠薬の『次の日も薬の影響による眠気が残る事もあるので注意』なら分かりますが、胃を治したい時に副作用で別の胃の症状が現れたら、それはそれで苦しいような…

私は現在強い副作用の薬は処方されていないし、くだらない事かもしれませんが、とても気にしてしまう理由があるんです。
それは嘔吐恐怖症のため、胃腸関連(特に吐き気など)の副作用があると飲むのが怖くなるからです。

話は戻りますが、何故胃の薬で別の胃の症状が現れる副作用が出るんでしょうか?
これは副作用を我慢してでも、治るまでは飲むべきなんですか?


以前パキシルを処方され、吐き気の副作用が怖いから飲めないと言ったら、1、2週間ぐらいで副作用は無くなりますよと言われました。
でもその1、2週間が辛いし怖いんです。
結局は飲まずに様子見になりましたが…
176優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:21:51 ID:BYS+LJdH
>>175
>何故胃の薬で別の胃の症状が現れる副作用が出るんでしょうか?

ピンポイントで問題ある部分に当たるわけじゃないからね。
家族を守るためにピストル持ってたら、弾が子供に当たったりするようなもんだよ。
そんな不幸に見舞われる確率は、胃薬の副作用と一緒で0.1%以下だから、
みんなピストル持つけど。

>これは副作用を我慢してでも、治るまでは飲むべきなんですか?

いや、副作用出てそれが問題ある副作用なら、即座に中止だよ。
あなたの場合は嘔吐恐怖があるから「胃の不快感」なんてのが出たら、
間違いなく中止になるだろうね。
恐怖に怯えながら恐怖の治療なんてありえない。

>以前パキシルを処方され、吐き気の副作用が怖いから飲めないと言ったら、1、2週間ぐらいで副作用は無くなりますよと言われました。

パキシルの吐き気は吐き気が出るだけで、あれで吐いた人の話なんて聞いたことないから
心配し過ぎなんだけどさw
でも、嘔吐恐怖ある人にはつらいかもね。

でもねえ、おかしな話かもしれないけど、恐怖症ってパキシルが一番効くんだよ。
177優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:25:20 ID:TltYXxSu
>>175
傷薬は傷にしみないものばかりじゃない。

とはいえ辛い気持ちはわからんでもない。
よく医者と相談して何が怖いのか伝えることが大事だと思う。
それによって薬も変わるかもしれん。
薬もらっても飲まないならお金がもったいないよ。

178優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:26:06 ID:sMXuuX0e
>>175
「胃癌で胃が痛かった。だから胃を半分切除する手術をしたのに胃が痛いじゃないか。何故だ」
「それは胃の傷が痛いんだよ。時間が経てば痛みは消えるよ」
179優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:54:51 ID:vBmrZGSB
鬱が大分よくなったので、働き始めました。
保険業界ですが精神疾患のある人は保険に入れないからなのか
未だに心療内科や精神科、また精神疾患等に対する偏見がかなり強いようです。
もちろん私は自分の傷病歴については会社では黙っていますがそういう人(自分も含め)を
馬鹿にする発言には正直イライラしますし、こんな人がFPで良いのかと思うことが多々あります。

精神科で仲良くなった友人のほうが年金を受給されているほどなので
よほど病状は酷いのでしょうが、いつも来るメールは「きつかったら辞めれば?」「今〜している」
などです。自分のことで手一杯なのは分かります。今の私がそうなので。

しかし、そのようなメールが来ると正直自分が何故頑張っているのか分からなくなります。
以前からその友人は相談事が多く、私がかまいきれない時には「カウンセラーが主治医に言って」
と言っていました。友人はボーダーでもありカウンセラーのことや治療のことを毛嫌いしている節もあり
もう私では何のアドバイスも出来ません。

もうどうどうして良いのか分かりません。
180優しい名無しさん:2008/05/15(木) 20:13:28 ID:sMXuuX0e
>>179
「メールへの返事をしないこと」に、罪悪感をおぼえないように意識しよう。
あなたがどのメールに返事をしようがしまいがその友人の病状に影響は無い。
181優しい名無しさん:2008/05/15(木) 20:30:14 ID:TrllCvNa
>>179
そういう人はあなた以外にも他のメル友や相談先を持ってるものです。
あなたは今自分のことで手一杯なのだから、他人の相談に乗ってる場合じゃないでしょう?
イラついてきたら相手と距離をとること。返事は「今、ムリ」でおK。
182だにえる:2008/05/15(木) 20:45:43 ID:6/SZbtkY
>>172
寝たきり状態が回復して、直ぐに働くように言われていましたが
どこもアルバイトすら落とされるし、ボケ老人みたいに記憶力も低下しまくりで
ダメ人間だなっていつも思っています。

この様な事を通院している病院に言いましたが、わからない…と、別の病院(施設みたいな場所)を紹介していただき
行き始めています。
今は、カウンセリングみたいな事しかしていません…。

やはり、もっと大きな大学病院みたいな場所で相談した方が良いんですか…。
家族には、最近病院に症状を教えた時に、自分の事を話したので
半信半疑というか、嘘だと思われてます、多分。
怠慢かもしれませんが、ダルくて仕方ないです。
働くために講習会へ通っていますが、全然頭に入りません…。
何年家に居るんだと周囲には思われているし、同年代の人はもう就職しているし情けなさが募ります。

病院では、ふーんって聞き流される事が多いけど
ちょっと、今の行っている施設にも、難治性鬱について聞いてみます…。
183159:2008/05/15(木) 20:48:04 ID:he2D2xnI
誰も答えてくれてない。

発作が始まってからもう7時間くらいたつけど
まだ動悸がおさまらない

どうしたらいいのでしょう?
184優しい名無しさん:2008/05/15(木) 20:56:37 ID:r9JVGJ+B
1年ほど前まで3年ほど通院し、カウンセリングも受けていました
抑うつ、性格的なことかもと言われていました

一時、活動的になったものの、薬やカウンセリングなどの効果に疑問を持ち、
相談のうえで減薬後、通院もしなくなり、1年以上家から出ていません
頭もほとんど回ってません

今思うと減薬云々の時期は、治療期間の長期化に対する焦りや
軽そうのような状態の反動だった気がします
過去に何回も繰り返しているので、変な浮き沈みは怖いです

転院、主治医を変えてもらう、そのまま通院再開などから選ぶとして
どうやって考えたり、決めたらいいのでしょうか
185優しい名無しさん:2008/05/15(木) 21:09:58 ID:94oE5GLu
ボダには気をつけなさい。心まで壊れますよ。 
あなたの優しさは本当に不幸になった人にだけに使いなさい。 
検索で境界性人格障害 操作 洗脳 etc たくさんひっかかるよ。あなたが言葉にしづらいことがはっきりわかるかと。 
本当に気をつけてね
186優しい名無しさん:2008/05/15(木) 21:20:44 ID:ULSvJELn
>>159 >>183
159は読んではいたんですが、何の疾患か見当がつかなかったので誰か詳
しい人が答えてくれるだろうと思って待っていました。
 パニック症候群と似ているところがあるので、明日心療内科に行かれた
らいいのではないかと思います。あくまで素人の感触ですが。
187159:2008/05/15(木) 21:30:58 ID:he2D2xnI
>>186
ありがとうございます。
明日病院いってみます。

ストレスで同じ症状になったことはあるけど、
こんなに何時間も続くのは初めてです。
188179:2008/05/15(木) 21:45:53 ID:vBmrZGSB
>>180
>>181
今は相談事にのれないと返信してしまいました。
そうすると「鬱が軽いといいね」と返ってきました。なんだかPCも覗かれているようで
怖くなってきました。
189優しい名無しさん:2008/05/15(木) 21:57:31 ID:0/WdNy0k
>>188
そういう嫌味をいう人間は友達ではありません。
もうフェイドアウトしましょう
190優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:07:24 ID:fPvn+Ai+
大学病院で肺性高血圧
薬が出てる
三年前に請求した肺レントゲンの資料は今まだ出ず
前の病院の医者は
「(大学病院の誤診で)あなたは健康です。(治療の必要はありません。だから、ぬけていた肺レントゲンは出しません)」
そう言って肺レントゲンを三年間出してくれない。
自分が健康なのか、病気なのか、何もかもわからない。
薬を飲まないで試してみた。ものすごく息切れがして、道で倒れた。通りすがりの人に介抱してもらった。こういうことがあると、やっぱり自分は病気で薬を飲まないといけないのかと思う
だけど、前の病院と前の医者は「健康です(=治療を受ける必要も薬を飲む必要もない=薬を飲むな)」
と、肺レントゲンが欲しいというたび、病気なら裁判して自分が病気であることを証明しろ、じゃないとこちらは健康と判断する。
治療に協力もできないし、今の病院でもらった薬も飲んでもらっては困るという。
薬の袋とお薬手帳を持って行きますというと、見せられても困る、捨てろと前の病院の事務長が言う。
もう、疲れた。私、大学病院で処方された薬を飲んでもいいのかな?
191優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:13:24 ID:fPvn+Ai+
明日、薬、どうしよう?
悪化して赤から紫に
紫の束を握りしめて、捨てるかどうか、思いつめてる
192優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:20:56 ID:safXa34u
精神障害者手帳の事でお尋ねします。
今年度から手帳の色が青から黒に変わって、写真貼付になりました。
何か制度が変わったのでしょうか?
193優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:25:33 ID:TrllCvNa
>>179->>188
大丈夫、PC覗かれてなんかいません。
彼女の言葉を真に受けてはいけません。挑発に乗らないこと。
怖くなるのは、あなたが彼女の問題に近づきすぎて巻き込まれてしまっているからです。
実際にあなたはいっぱいいっぱいなのだから、彼女が何と言おうと無理なものは無理。
とにかく彼女と距離をとること。これしかありません。
194優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:25:41 ID:CMEiLCrJ
195192:2008/05/15(木) 22:38:38 ID:safXa34u
>194さんありがとうございます。
最初に書かなくて申し訳ありません。
私は携帯しか持っていないので、見られませんでした。
せっかく回答して下さったのにすいません。

制度が全国共通か個々に違うのか分かりませんが、私は広島市に住んでいます。
196優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:49:28 ID:CMEiLCrJ
>>195
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律施行規則( 昭和2 5 年厚
生省令第3 1 号) の一部改正により、平成1 8 年1 0 月1 日以降の
申請受付分から、精神障害者保健福祉手帳が、ご本人の写真を貼付
する様式に変更になります。

−お問い合わせ−
健康福祉局 精神保健福祉センター相談課 庶務係
082-245-7731
082-245-9674
[email protected]

197優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:52:39 ID:tq3gCz2h
>>175です
皆さん回答ありがとうございます。


>>176
副作用が出る可能性は、そんなに高くないという事なんですね。
確かに何事もリスクが無いわけではないですよね。

医師に恐怖症の話はしたのですが、暫く飲み続ければ吐き気の副作用はなくなる、と言われました。
結局、鬱状態が長引くようならまた処方されるみたいです。

吐き気でも非常に怖いので、今はなるべくなら安定剤と環境や考え方で、改善出来るよう考えています。
パキシルはそんな風にも効くのですね。
もし次に処方されたら、意味がある筈ですしなるべく飲むようにします。


>>177
そうですね、何でもメリットだけがあるわけじゃないですもんね。
きちんと両面を見て、自分に合うものを見付けていきたいと思います。
ありがとうございました。


>>178
分かりやすい例えをありがとうございます。
治すために辛さが伴う事もあるという事ですよね。
私は、薬は苦いから飲みたくない、と言っている子供のようでした。
何故飲むべきかきちんと考えたいと思います。



皆さん、ご親切にありがとうございました。
198195:2008/05/15(木) 22:53:09 ID:safXa34u
>>196
ありがとうございます。
では、手帳の色が変わって、写真貼付になっただけなんですね。
199優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:22:09 ID:VRgYljvZ
>>182
レス遅れましたが、やっぱりあなたの症状であれば公立・大学病院レベルへ行ってもおかしくないですよ。
紹介状がないと煙たがられるので、医療情報提供書というのを今の施設の医者に書いてもらってください。
現状維持もいいですが、専門医による適切な薬物療法とカウンセリング、両方行うべきです。
治療方針は私が口を出すことではありませんが、ちょっと心配なのでなるべく早く行動するようにしてください。
200優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:44:45 ID:LgWiMTRm











携帯からごめんなさい。子供さんがいらっしゃる方または子供について分かる方、相談に乗っていただけないでしょうか?
私は子供がいないので分からないのですが、友人の28歳女性が悩んでいるので、相談に乗っていただけないでしょうか?友人はうつ病とパニック障害を抱えております。
友人は今は旦那と別居して、娘(4歳7ヶ月)と息子(2歳)を連れて彼女の実家に両親、姉妹と住んでいます。
相談は今日、給食の試食会で友人の4歳の娘達はおにぎりだけを持って行くつもりだったのですが、用紙にはフルーツも可と書いてあったので、友人が買い物に行くのに娘も行くと言い出して、
娘は付いて来るとアレ買ってとか言うから、手持ち金があんまりなく、連れていけなかったから、ダメとハッキリ言って、帰って来たら、『お母さん大嫌い』というふうに夜まで続いたから「大嫌い」というのを思い出すと涙が止まらないそうです。
パニック障害とうつ病を抱えている友人にとっては些細な娘さんの言葉がグサッと来たのでしょう。
私は自分が親に「大嫌い」と言っていた口なのでどう励ましてあげることもできません。乱文で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
201優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:50:14 ID:eS7A8gGh
自分の子供を育てながら「この子は何か足りない・何かおかしい」
と思い続けて育てる母親の心理はどういったものでしょうか?
子供に同一化して、自分を肯定できない感を子供にぶつけているのでしょうか?
ヒントになるようなことでもありましたら、ご教授ください。
宜しくおねがいします。
202優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:55:50 ID:TrllCvNa
>>201
その子供さんは何歳ですか?
具体的にどんなところに「何かおかしい」と感じるのですか?
203201:2008/05/16(金) 00:03:20 ID:wjNfIs9g
もう成人しているのですが
コンプレックスの塊のような人物となっています。
母親がそういう気持ちを常にもっていたようで
身長が低いと思った時には、市内の病院をすべてまわったそうです。
体系が貧弱だと思えば常々それを人に言ってまわり、
自分の子供を子供に対しても、周囲の大人に対しても顔が不細工だといってまわるのです
母親に悪気はなく、過保護です。
204201:2008/05/16(金) 00:05:49 ID:wjNfIs9g
また学業や習い事においても
「この子はもっとできるはずだ」といって
賞をとろうと、習い事で段を取ろうと、いい成績をおさめようと
満足できなかったそうです。
205優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:06:00 ID:hi7PHOh0
>>200
「4歳5歳の子供は道端の草木からも恨まれる」という諺は
ご存知? 第一反抗期でしょ。ふつーの事ですよ。
お子さんの事でしたらここじゃないほうが適切な回答が得られると思う。
206優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:39:40 ID:cjirmXAf
>>201
そうですか。子供さんの年齢をお聞きしたのは
もし小さい子供さんならひょっとしたら自閉症かもと思ったもので・・・思い違いでした。

>子供に同一化して、自分を肯定できない感を子供にぶつけているのでしょうか?
そんな感じっぽいですね。自己愛が歪んでる感じもします。

心理的なメカニズムについては境界性人格障害関連の書籍が参考になるのでは
ないでしょうか。
207201:2008/05/16(金) 00:43:50 ID:wjNfIs9g
>>自己愛が歪んでる感じもします。
なるほど・・・
大変参考になりました、書籍ににてあたっていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
208優しい名無しさん:2008/05/16(金) 02:18:58 ID:fd88cEEo
現在悩んでいることではないのですが、質問です。

もう7年以上前の、小学生のとき不登校になり、精神科へ行っていました。
何度行ったか・どんなことをしたかは具体的には覚えてないのですが、
確か知能テストやカウンセリングをしていただいてて、
お薬の類は一切ありませんでした。

質問したいことというのは当時の診察料です。
毎回、驚くほど安かったのです。ほんの数百円でした。
あまりにも安いので母に聞いたら、保険が効くとか何とか言っていたと思うのですが、
いくら保険が効く&薬なしとはいえ、ここまで安いことってあるのですか?
記憶違いだったのか現実か、最近やけに気になります。
209優しい名無しさん:2008/05/16(金) 02:35:53 ID:N0Ory8bu
>>208
カウンセラーを使ったカウンセリングという形ではなくて、
医師と話すことによるカウンセリングならばその料金はありえます。
非常に良心的なお医者さんだったんでしょうね。
210優しい名無しさん:2008/05/16(金) 03:20:02 ID:c/DbXOYH
なんか生きてて全く楽しくないのですが、人生HAPPYになれるような薬ないですか?
211優しい名無しさん:2008/05/16(金) 03:22:58 ID:Y1aUjRT8
さきほど友人から硫化水素の作り方を知らない?とメールがきていました
なんで?と返信したら何もかも嫌になったから消えたいと返信が
彼は不眠症で睡眠薬を五種類飲んでいて前に未遂もした経験もあり
最近はメールや電話をしたことを覚えていないと言うときがあります
私はパニック障害たまにウツにもなります
そうゆうメールを見るだけで怖いし気分が悪く苛々もするし
以前にも彼から似たようなメールが来てその時はそのままの気持ちを伝えました
もう変なメールは送らないと言っていたのに
電話がかかってこないので睡眠薬の健忘かもしれませんがどう対応すればわかりません
彼はウツ病なのでしょうか?
212優しい名無しさん:2008/05/16(金) 03:26:50 ID:c/DbXOYH
>>21
普通に鬱じゃないですか。
213優しい名無しさん:2008/05/16(金) 04:34:52 ID:62rEURhD
一ヶ月半ぶりに心療内科行こうと思うのですが、ずっと通わなかったことについて
何か言われたらどうしようとガクブルしています・・・
通院日をすっぽかしても大丈夫なものなのでしょうか?
214優しい名無しさん:2008/05/16(金) 04:49:03 ID:djtMUdRy
>>213
ちょっと忙しかったからでいいんじゃない?
というか、あなたはその病院にとって、多くの患者の一人だからいちいち気にしてないよ。
215213:2008/05/16(金) 04:55:59 ID:62rEURhD
>>214
ありがとうございます、その通りですね。かなり安心できました。
考え始めると、どんどん沈んでいってしまって・・気をつけます。
216優しい名無しさん:2008/05/16(金) 06:25:48 ID:93Jqr1xM
最近好きな人と仲が良くないんですが、その人のことを考えるといつも殺したくなります。
可愛さ余って、というより本当にどうやって殺そうか考えたりしてしまいます。
楽しかったことを考えようとしても頭の中が憎しみや殺意といった負の感情でいっぱいになってしまい自分でも怖いです。
私はやはり異常なのでしょうか…
217200:2008/05/16(金) 07:18:14 ID:zPcF14kN
>>205 回答ありがとうございました。友達からの眠れないというメールが気になってここで聞いてみました。
病気でなければ、「子供のいうことだから」と何を言われても気にしないと思います。私も母に反抗したときは無視され、時々怒られました。でも、彼女の場合は病気もあるので難しいと思います。
うつ病、パニック障害の知識もないので困り果てていました。ありがとうございました。
218優しい名無しさん:2008/05/16(金) 08:42:55 ID:6QKxZlpp
>>216
そこまで殺意が強いのなら精神科に行ったほうがいいでしょう。
 精神安定剤や気分安定化薬はたくさんあるから合うのを見繕ってくれるでしょう。
219優しい名無しさん:2008/05/16(金) 09:41:14 ID:RzgaBbY3
>>210
そうやって薬に頼ろうという甘ったれた怠け根性でいるから、人生が楽しくないのだと思います。
努力して苦労して得られるHAPPYが世の中にはありますので、そういう建設的なHAPPYを追い求めてはいかがでしょうか?

とりあえず役所へ行ってボランティアの登録などなさってはいかがでしょう?
救急措置の講習を受けてみるのも良いですね。
220優しい名無しさん:2008/05/16(金) 09:58:16 ID:D7Kwmva1
最近彼と全く会えなくて…メールも一日に二通位に減った。イライラや辛さを紛らわす為にドライブをしてます。
身体がおかしくなってきたので病院に行ったら駐車場で車を大胆にこすってしまった…。彼からはメールだけで電話もなく会いに来るそぶりもない。
今は横になっているけれど動悸が早く治まらない。目がチカチカしてます。
221優しい名無しさん:2008/05/16(金) 10:03:36 ID:RzgaBbY3
>>220
目がチカチカするなら、パソコン(携帯?)の液晶画面なんて見てちゃダメ。
目を閉じて深呼吸。
それとドライブも危険だからやめましょう。
実際、今ドライブしてても動悸とかの症状は消えないわけでしょ?
彼には彼の事情があるんだろうし、1日にメールが2通も来るなら上等じゃないですか。
222優しい名無しさん:2008/05/16(金) 10:17:02 ID:D7Kwmva1
>>221
ありがとうございます。
本当にすぐマジレスが…とワラにもすがる思いで書き込んだのでうれしくて泣いちゃいました。
動悸は少し落ち着いて来ました。
身体動かしたいんだけど思うように動いてくれない。天気がいいから気が滅入る…
いかん…いかん…マイナス思考でまた動悸が。
目を閉じて深呼吸。
午前中は携帯を握らない。
これで一本前進。
223優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:01:33 ID:tzq/aHAD
カウンセリングを受けてみたいと思うのですが、自分のような事が
はたしてカウンセリングの対象になるのか?と思っています。

・やらなきゃいけないことがなかなかできない
・そのことについて悩む

と言う事を相談したいのですが・・・

仕事で期限が迫っているものではなく、例えばなにかの練習、とか
期限の甘い課題、などがなかなかできません。努力が苦手、というか・・・

人を信じない性格なので、友達・家族に話せる人はいません。
恋人に話してみても、「できないのはそうしようとしないから」と
言われるだけで、結局ケンカになるだけでした。(それが真実なのかもしれませんが)

自分がADHDかと疑って、クリニックに行ってみたりもしたのですが
一件は例の東クリで、即AHDH診断。さすがに自分でも信じませんでした。
もう一件は「なんでも病気にするのもどうかと思う」と、ADHD自体を否定してました。(風なんとかクリニックってとこです)
確かに病気というのも何かな・・・という程度ですし、
薬でなんとかなるものでもないのかもしれません。

カウンセリングでなんとかしたい、というよりも
誰かに話を聞いてもらいたい気持ちが強いのです。
224優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:06:17 ID:3VLsCeKJ
皆さんおはようございます。質問させて下さい。

営業職を初めて1年弱なんですが毎月の予算と上司のパワハラになやんでます。
仕事に対して無気力・ポカミスが増えた・お客さんに会いに行くのが怖い・昔はなかった偏頭痛が出てきた。などがあります。
こういう症状って鬱のなりかけみたいなもの何でしょうか?全く無知なためご教示いただけると有難いです。
225優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:28:25 ID:oWjLgJCY
>>224
仕事に対して無気力・ポカミスが増えた・昔はなかった偏頭痛が出てきた
↑このあたりが心配だね
パワハラはどうにかならないの?その上司の上司に相談してみるとか
原因がよくならないと症状もよくならないよ、病院いっても
226優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:39:55 ID:i4s3A99y
まだ調子がよくないので、休職を頂いて、デイケアに6月から8月まで通いたいんです。
今日職場に呼び出されてます。
もし、休職の延長を認められないと言われたらどう説得したらよいでしょうか。
227224:2008/05/16(金) 11:43:31 ID:3VLsCeKJ
>>225

レスありがとうございます。
パワハラをしてるのは課長です。その上長は部長になるんですが部長は課長のいいなりになってます。社長にはお話したのですがもう少し待てと言われました。
小さな会社なので他の部署への異動等もできないです。
退職して休養・治療したほうがいいんでしょうか?
228優しい名無しさん:2008/05/16(金) 11:54:06 ID:d7+MDmev
統合失調症って、半年経たないと統合失調症って診断できないとどこかで聞いたのですが、ほんとうですか?
229優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:25:09 ID:dIPvWs8Z
今すごく悩んでいます。
僕は寮に入ってる浪人生です。
過度な容姿コンプレックスがあるので外に出たくありません。
寮のご飯も食べに行けません。
予備校からは毎日電話がかかってきますが全部スルーしてます。
どうしたらいいんでしょうか……?
自分に全く自信がないです。
暗い日曜日を聞いてたら自殺したくなります。
230優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:27:20 ID:RzgaBbY3
>>223
何故カウンセリングを受けたいのでしょう?
カウンセリングを受けたからって努力家になれるわけでも家族と仲良しになれるわけではありませんが。
「話を聞いてもらう相手が居ないからカウンセラーなら」という発想でしたらそれは間違い。

「話を聞いてくれる人」をつくることが大事なのではないでしょうか。
そしてそのためには、あなたが誰かの話に真摯に耳を傾けることが先ではないでしょうか。
人の話も聞かず自分の言いたいことばかり言うような人間の話など、誰も聞きたがりませんよ。

実際あなたは恋人の「できないのはそうしようとしないから」というまっとうなアドバイスも流してしまっているよです。
でも「それが真実なのかも」と耳に留めているくらいですから、自分でもある程度はわかっているのではないでしょうか。
せっかく話を聞いてくれる恋人が居るのですから、まずは恋人の話をきちんと客観的に聞いてみるのも良いのでは?
家族からも、何か言い分があるようでしたら聞いてみると良いですね(全肯定する気でなくとも自分への意見のひとつとして)
231優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:44:32 ID:RzgaBbY3
>>229
美容整形手術受けたら?親に借金でもして。
悩んでいるのが見た目だけなら、それさえクリアすれば
アルバイトでもなんでもバリバリこなして返済できるでしょ。
232優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:55:29 ID:tzq/aHAD
>>230

レスありがとうございます。
カウンセリングに行ってそんなこと言われたら嫌だなと思う答えでした(笑)

あなたの他のレスも見て思いましたが、
きっとあまり悩みのないかたなのでしょうね・・・
233優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:20:22 ID:RzgaBbY3
>>232
良かったね。嫌な答えでも、ちゃんと話を聞いてもらえたでしょ。
話を聞いてもらうってのは、こういうことだよ。
話を聞いてもらいたいなら、嫌な反応もあると覚悟しなくちゃね。

私にも悩みはいっぱいありますよ。
ただその悩みを検討もせず放置したりはしないだけ。
悩みを分析して解決方法を模索検討して、解決するためにしなければならないことが「やりたくないこと」であれば
「やらないで悩みはそのまま」と「やりたくなくてもやって悩みを解決」とを天秤にかけます。
悩みによってどちらの判断になるか変わります。
だから「放置している悩み」も実はあるんです。
でもそれは「自分が解決のために動かなかったのだから仕方の無いこと」と思っています。
つまり「ただ放置した悩み」ではなく「検討したうえで放置することを決めた悩み」ってことです。
234優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:46:39 ID:tB5dn88Z
>>228
必ずしもそうではありません。たしかに経過を見ないと診断できないケースも
多いでしょうが、10秒で診断できるケースがあるとおっしゃるお医者さんもおら
れます。統合失調症特有の「対人接触性」が感じられるとか。
235優しい名無しさん:2008/05/16(金) 13:55:06 ID:tB5dn88Z
>>229
精神科に行け。
【参考】疾患別スレ ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210611270/
236優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:11:15 ID:Ot/e6u3R
>>232
話を聞いて、レスまで下さった人にそういう返し方はないのではと思います。
あなたにとって悪い、良くない意見と思えば、「そういう一つの考え」として心の隅にでも入れておけばどうでしょう。

言い方は悪いかもしれませんが、あなたは上手くいかない部分や否定されたところを、認めようとしていない気がします。
自分にとって都合の良い意見と出会うまで、また、否定せずに話を聞いて貰えるまで、満足しないのではないでしょうか。
それがカウンセラーからなら得られる、と思っているように見えました。

多かれ少なかれ、確かに誰にでも悩みはあります。
しかし恐らく、レスをした人にはそれに向き合う努力をしていないように見えたのだと思います。
そしてあなたは、その意見を受け入れられないから、イヤミで返した…というやり取りに見えましたよ。

何故人を信用しないのか、どうしたら自分が人を信頼できるのか。
きちんと向き合って考えてみましたでしょうか。

性格が問題で病気になる事もあります。
逆に、病気から性格が変わる事もあるでしょう。
それを医師やカウンセラーが治す手伝いをしてくれますが、話を聞くばかりでなく、時にはあなたにとって厳しい意見もある筈です。
その意見は、あなたのためだからこそ言うのです。
あなたの問題を治すためなのです。

まずは、人の話が自分の都合と違っても受け入れる事を意識してはいかかでしょうか?
受け入れられなくても、跳ね退けないよう、まずは心に留めてみるのも大切ではないでしょうか。
237優しい名無しさん:2008/05/16(金) 14:45:59 ID:JMr49jzb
鬱病じゃない人が抗鬱薬飲むとどうなるんですか?
238優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:38:12 ID:898n7Vvd
>>75
亀ですが、レスありがとう。
なるほど労働基準監督署か。
以前自分のクビが危なかった時に相談したんだった(その時は等質くんは居なかった)

ちなみに労務担当は居る。
精神保健福祉士持ち。
その国家資格餅曰く「クビが妥当」
でもその上司らが現場の意見を聞いてくれないんだよね。
239優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:59:16 ID:AsZY4Vug
>>237
眠くなる、効果の出ない薬は全て【毒】
240優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:07:45 ID:gnTH+rA3
自営業で2Dデータの下請けやってるんですが、
仕事回してくれてる友達から、
先方に2Dの人が入ったから、もうちょっとがんばってくれないと切られちゃうよ
って言われた。叱咤激励だと思うんだけど
ものすごい勢いでやる気がなくなっていくのがわかりました
「そいつがやればいいじゃん」とか思ってしまうのですが
こういった時の気持ちの持ち方、モチベーションの上げ方を教えてください
241優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:14:50 ID:RzgaBbY3
>>240
「よっしゃ、そんな新人よりめっさクオリティ高いやつを納品してやろうじゃないか!」
と、普通は思うけど、思えない何か事情でも?もし病気なら病名書いたほうが適切なレスが来ると思うよ。
242優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:15:41 ID:AsZY4Vug
意味が解りません、普通の感覚なら、死活問題ですよ。
モチベーションのあげかたを教えてください?倒産路上生活者になるんですよ?
243優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:16:39 ID:cjirmXAf
>>240
・「オレはできる!オレはできる!オレはできる!」を100回唱える
・「おぼえとけ、稼ぎまくってお前らより金持ちになってやるからな!」と叫ぶ
・誰かに「なぜベストを尽くさないのか?!」と背中を叩いてもらう
244208:2008/05/16(金) 16:18:15 ID:fd88cEEo
>>209
レスありがとうございました。
記憶違いかな?と心配だったので、あり得るとのことで良かったです。
今でもたまに思い出すぐらい良い先生だったので、多分そうしてくれたのだと思います。
すっきりしました!
245優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:19:35 ID:NxQ/p5Pn
死んだら、どんな金持ちも優秀な人間も同じなんだから、
どんな生き方しても変わらないから、正直どうでもよくなった。
246優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:25:44 ID:gnTH+rA3
240です。熱いレスありがとうございます。

>>241
鬱で会社を辞めて今はフリーですがほとんど回復してると思います
>めっさクオリティ高いやつ
プレッシャーに弱いのかもしれません…。競争相手が怖いのです

>>242
実家でやってるから危機感が薄いのかもしれません。反省しました

>>243
>「なぜベストを尽くさないのか?!」(TДT) 壁に貼っておきます
247優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:44:45 ID:6Svm1fUU
先方に入った2Dの人を歩亜するって手もあるね。
くだらない競争には参加しない。
248優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:48:14 ID:gnTH+rA3
>>247
結局、「あなたにしかできない」と言われるためには
それなりの地位を築くしかないんですよね。自分に勝つしかないというか。

「切られるかもしれない」っていうプレッシャーの中で
ベストの結果を出すっていうのは凄いことだと思うんですよ
それができる人が上へ行けるんでしょうね…orz
249優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:51:14 ID:tzq/aHAD
>>233 236

そうですね人の意見を受け入れられない自分なんて
何もできないし、死んでもかまわない人間だと思います。
努力だって結果だせなければしてないのと同じです。
もうこのままいきます。お騒がせしました。
250優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:42:51 ID:SDUYDXA9
>>249
なんちゅーか、捻じ曲げて解釈してない?

人の意見は何も受け入れなくてもいい。
反発を表明しなくてもいいんだよ。

どちらにしろ、それとあなたが何もできないかどうかとか
死んでもかまわないかどうかとも別の話なんだよ。

社会では結果の出ない努力は意味はないかもしれないけど
一人の人間としての価値は結果より努力を続ける姿勢にこそあると思うんだけどねぇ
251優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:23:39 ID:LirBnc9r
>>249
予備校って、タダでカウンセリング受けさせてくれない?
駿台はあったよ?
精神科医とかも居た。
252優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:27:35 ID:gnTH+rA3
>>249
ちょと横かもしれんけれども

カウンセリングってそんなに期待するようなものではないです。
「カウンセリングに行きたい」と思っている時って、
「何かはっきりした答え」を欲しい、って思ってないですか?
「あんたはココが悪い」って言ってもらえるとか。私もそうでした。
そういうのはないので、お金がかかるだけがっかりされると思いますよ。
わりとおうむ返しに「そうあなたは思われているんですね?」って返される感じです。
結局答えは自分で出さなきゃいかんもんみたいですよ。

249のダメ人間です、っていう入り方がすごく自分と似てたので気になったんですが。

結果の出せない努力はムダと言ってますけど、
行動の結果に一番納得していないのは249さん自身だと思います。
実際はそんなに悲観するようなことでもないと思いますよ。
問題なのは、それが気になる今の249さんの精神状態だと思うんです。
日光に当たってみたり散歩してみたりとか…
ずっと虚無感が消えないとか笑えないとかであれば、抗鬱剤の助けを借りるべきだと思います。
253優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:41:23 ID:hi7PHOh0
>>200>>217
友人さんは実家でご両親、姉妹と住んでるんですよね、そして
親身に話を聞いてくれる貴女もいます。 この状態で200なら
まず貴女では荷が重過ぎると判断しましたよ。

あそらく先輩の母親の話や育児書等も聞いたり見たりしている筈ですよ。
鬱、パニック障害の他の疾患?も有りそうで、入り込み過ぎる方は
鬱状態につられてなる方も居ますので、精神疾患な方と身近に接する

事は大変なリスクも有ります、先ず鬱やパニック障害のサイトをご覧下さいね。
254優しい名無しさん:2008/05/16(金) 19:58:27 ID:hi7PHOh0
>>238
>ちなみに労務担当は居る。
>精神保健福祉士持ち。
>その国家資格餅曰く「クビが妥当」
>でもその上司らが現場の意見を聞いてくれないんだよね。
居るんだ。。その労務の方の説得力が無いのでしょう。

もう1つ上司の方は首の意向で、こうちゃナンだけども
その方の大きな失敗待ちかも知れませんよ、持病持ちを偽って
入社して失敗なら解雇でも会社としては十分に考慮したと言う
免罪符を付加価値として付けるという荒業も世間にはあると言う事です。

ご本人の為に良い方法を考えて頂ければと思う次第です。
255優しい名無しさん:2008/05/16(金) 20:13:15 ID:Ot/e6u3R
>>249
>人の意見を受け入れられない自分
そう思うなら、受け入れる努力をすればいいだけの事。

>努力だって結果だせなければしてないのと同じ
結果が出ていないのは、まだ途中だからです。
結果が出るまで続けなければ意味が無いのだと思いますよ。


厳しいようですが、今のあなたは
あなたのためを思って言った言葉でも、否定されたと感じたら相手にイヤミを言って返しています。
自虐的な言い方をしながらも、反省しているようには見えません。


自分を変えたいのなら、違った取り方をしてはいかがですか?
今は
自分が悪い→注意される→もっと自分が悪いと思う→嫌になる
という繰り返しですよね。


分からないかもしれませんが、あなたのためを思わなければ、レスなんてわざわざしませんよ。
256優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:45:11 ID:krWg8yX+
今、メンヘルで薬飲んでるんですが、
昔、健康だった時みたいに薬なんか飲まなくても、全く平気だった状態には戻れないのでしょうか?
257優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:56:30 ID:nCLRZSC5
転職して1ヵ月半。とうとう仕事を休んでしまいました。
病院が開いている時間にまにあわず、もう診察はずっと受けていません。
痩せ型で病弱に見えるとよく職場で言われていたのですが、今回も
「やっぱりあいつを採用したのは間違えだったと」思われていそうです。

月曜日にどんな顔をして出勤すればいいのか分かりません。
258優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:37:08 ID:R3ANhrEY
家族と住んでいますが
家で自殺したら遺体の処理って普通、誰がやるんですか?
業者とかあるんですかね?
259優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:42:38 ID:cjirmXAf
>>258
こういう人がやってくれてる。
ttp://blog.goo.ne.jp/clean110
260238:2008/05/17(土) 00:38:24 ID:gPVfD/CU
>>254
またまた回答ありがとう。

> その方の大きな失敗待ちかも知れませんよ
それはないと思う。
だって前の会社で一部屋ぶっ壊して措置入院してたんだって(本人の申告)
だから上層部はうちの会社でも起こったら誰が責任取るんだって怯んでる。
直属の上司である私に被せる気なんだろうなぁ・・・。

> ご本人の為に良い方法を考えて頂ければと思う次第です。
自分も前述通り鬱持ちなんで、精神疾患を抱えた転職(就職)が困難なことは承知。
だから等質くんには障害者枠で給料減額にして居て貰って
もう一人増員はどう?って提案したけど、国家資格餅の労務担当から
「ヘンに期待を持たせるよりクビの方がいいと思うよ」って却下くらった。

自分のクビも掛かってるし社長に直訴でもしてみるかな。
その内容によっては労規噛ませたりしてみます。
261優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:36:26 ID:h2x//Q5F
睡眠導入剤(レンドルミン)を飲んでも、全く眠れません。
目をつぶって横になっていてもダメです。
寝たいです。
どうしたらいいでしょうか。
262優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:38:32 ID:W9czJZXy
>>261
これやってみ
http://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html

処方がレンドルミンくらいの不眠の人には、よく効く。
263優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:41:59 ID:W9czJZXy
>>257
体使ったハードな仕事なのかい?
脳みそ使う仕事なら、「痩せ型で病弱に見える」のは仕事とはあまり関係ないし、
仕事に穴さえあけていないのなら、
「やっぱりあいつを採用したのは間違えだった」なんて考えにくいと思うが。
264優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:42:26 ID:p8p7UlPI
摂食障害で過食嘔吐と鬱です
上半身が異様に痩せて二の腕がガリガリです
寝過ぎは良くないのでしょうか
265優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:43:52 ID:W9czJZXy
>>256
戻れないかもね
戻れるかもね
誰にも分からんよ
小学生の頃、純情だったあなたにはもう戻れないようなもんだ
266優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:46:31 ID:W9czJZXy
>>264
摂食障害で睡眠時間多いと問題があるという話は聞いたことがないが。
睡眠時間が短いことは鬱の起因となるとされてて問題だから
眠れることは良いことだよ。
ただ、規則正しい生活は気分の波の大きい摂食障害の人には重要なので
いっぱい寝るにしろ出来るだけ早めに寝るのは大事だと思うけどね。
267優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:01:28 ID:sa1gG/PF
>>263
いえ、事務兼接客業です。接客もあるため病弱に見えることが自分でも
コンプレックスです。不眠などもありますが、三色バランスよく食べたり
身体を動かしていても顔色が悪く、また健康的な体つきになりません。
職場で配られるおやつも実際は嫌々食べています。
268優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:10:19 ID:p8p7UlPI
>>266
平日夜12時には必ず寝ています
身体を動かして食べて痩せたいのですが体力が以前よりかなり無くなり沢山寝てしまいます
ストレスは大分無くなりましたが薬は手放せません
269優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:17:26 ID:W9czJZXy
>>267
病弱に見えるかどうかって、女性ならファンデーションの色の問題だったりするし、
あと、姿勢の悪さとか髪の毛の影が目にかかってるとか、
しゃべってるとき語尾がゴニョゴニョして聞き取りにくいとか、
なんかそんなこまごまとしたことが大きいよ。
元気があってハキハキした同僚や先輩の行動をよく観察して、
色んな要素を真似してみ。

そうそう、男の場合は、どんなに華奢な人間でも、
ちょっと高いスーツ着るとかなり雰囲気違う。
肩のあたりの立体整形が物凄く良く出来てる。
男だから分からんが、女もそういうのあるんじゃないかな。

何の接客か知らんから、
そんなに病弱に見えないことが大事なのか俺には分からんけどw
コンプレックスなら解消することに意味はあるが、
仕事上本当に必要なのかは疑問。
270優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:25:54 ID:W9czJZXy
>>268
規則正しく寝てるね。
イイジャンイイジャン。
体力は少しずつつけていくしかないよ。
ただ、いっぱい寝るのは摂食障害の場合薬の影響も大きいだろうから、
ある程度諦めるしかないよ。
ボチボチと鍛え、中学生の頃のような体力取り戻すしかないな。
271優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:31:33 ID:obYjkmeV
色々薬を処方してもらっているのですが
何を飲んでも副作用>効果になってしまうんですがこういう体質ってあるんですかね
それとも精神的に自分は病気じゃないと思い込んでいるからこうなってしまうとかあるんでしょうか
ちなみにカフェイン錠すら気持ち悪くなるし取った後でも平気で寝れます
272優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:38:18 ID:cVar8Oqs
短パンマンてなにだろう…そしてなぜ名古屋…
273優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:41:28 ID:sa1gG/PF
>>269
女です。化粧では出来るだけ血色見えるよう心がけていますが今一な要です。
姿勢は確かに悪いです。しゃべり方は気をつけているともりですが、かえって
「声が大きい」などと注意される面もあるので難しいところです。
同僚は太っている方が多いのですが、今一私からするとデリカシーにかけているような気がします。

職種は保険業です。今後路面店への移動が決まっているので、さらに接客が多くなります。
電話対応に関してでも私が、泣きそうな顔をしているので「どんなクレームかと思った」と言われます。
病院にお世話になっている身からすれば(病気)、お客様の大変な思いが電話越しでも伝わり
他人事ではない気持ちかします。事務処理はきちんとしているつもりです。
274優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:42:54 ID:wLUcWDzZ
寝れない。
散々疲れてるはずのに。
また朝起きれそうにない
275優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:45:37 ID:dywbkSkd
鬱の友人のことで相談します。
以前はよく遊んでいましたがもう2年ほど会っておらず、ごくたまにメールの
やりとりをする程度です。友人は1年近く仕事を休み、今は復職して半年たちます。

波がない時は「近いうちに一緒に出かけたい」とメールが来るのですが、
いざ設定するとキャンセルされてしまいます。それは全然構わないのですが、
最近は悪化しているらしく、先月はじめて、死にたいという内容のメールが届きました。
今までも死を考えたことは多々あるようなのですが、私にはっきり言ってきたのは初めて
なので、よほど切羽詰まっていりのだと…。でも、なんて声をかけていいのかわかりません。
負担にならない返事というか、鬱で苦しい方はなんて言われると心が軽くなるのか、
人によって違うことは承知していますが…今後どうやりとりするべきなのか、教えてください。
276優しい名無しさん:2008/05/17(土) 02:46:13 ID:1ql6nfkB
>>274 同じく…
277723:2008/05/17(土) 02:46:16 ID:sa1gG/PF
文章が滅茶苦茶で申し訳ありません
278優しい名無しさん:2008/05/17(土) 03:09:43 ID:GMN9SepS
275
話を聞くだけにしてあげて。 
なにかしてあげたいと思う貴方を友人にもててその人は良かった。 
貴方自身が気疲れしない範囲でサポートしてあげてください。
これ以上は親御さんに話すしかないんじゃないかな。 
第三者が患者の病的な思考に捉われて病気になってしまうことよくあるので気をつけてね。
279優しい名無しさん:2008/05/17(土) 03:58:12 ID:4j2OJeVn
夜中、特にこんな時間に、妙に寂しくなる事ってありますよね。
大袈裟に言えば、この世界で今起きているのは、生きているのは自分だけじゃないかというぐらい。
そんな時皆さんはどうしていますか?
寝るべきだというのはよく分かるんですが、私は寝るのがとても怖いです。
寝るといっそう一人ぼっちになる気がするんです。
テレビや音楽をつけても、リアルタイムで自分と繋がっているわけではないから、あまり寂しさは紛れません。

皆さんはこんな時、どうしていますか?
些細な事でも構いません、よろしくお願いします。
280優しい名無しさん:2008/05/17(土) 04:08:34 ID:sa1gG/PF
>>279
私が言うのも何ですが、「本を読む(以前読んだことのあるもの)」を低温のお風呂に浸かりながら読む
と私は少しは焦燥感が抑えられます。
>>279だけではなくこの時間に起きている心配性は一杯います。
281優しい名無しさん:2008/05/17(土) 04:17:04 ID:4j2OJeVn
>>280
レスありがとうございます。
リラックスが大事なんですね。
そういう事はした事が無かったので、今度やってみたいと思います。

私は不眠気味なのもあり、寝付けないのに寝るのが怖くて薬を飲む事もギリギリまでしません。
リラックスして、恐怖や焦りを取り除いて眠れるよう、心掛けてみます。

どうもありがとうございました。
282優しい名無しさん:2008/05/17(土) 04:31:06 ID:rGYN9Zzh
人と話せなくなって10年近く経ちます。人とすれ違う時などに、こっちを見て笑われてるような錯覚に陥ってしまい、頭が真っ白になって人のいないトイレなどに駆け込んでしまいます。最近は不安で不眠症にかかってしまい、ほとんど眠れません。私はこの病気の事が知りたいです。
283優しい名無しさん:2008/05/17(土) 05:24:14 ID:sa1gG/PF
>>282
病院には行っていますか?
284優しい名無しさん:2008/05/17(土) 05:55:13 ID:qcE5/SLS
mixyモバイル2の招待状が携帯のメールが届いたのですが
アドレスは先日変えたばかりで、誰も知らないはずなのになぜか今の時間に届きました
放置しとけばいいですよね?
285優しい名無しさん:2008/05/17(土) 06:01:18 ID:rGYN9Zzh
お返事ありがとうございます。行かなきゃとは思うのですが、正直どこまで信用していいのか分かりません。行って何も解決せず、結果にお金だけ取られるのが怖いので…
286284:2008/05/17(土) 06:13:32 ID:qcE5/SLS
よくみるとmixyとなってるmixiなのに危なく引っかかるところだったorz
287優しい名無しさん:2008/05/17(土) 06:40:38 ID:zFSAOItk
こちらで相談するには板違いかもしれませんが、ご相談お願いします。

小説家を目指し、現在学校へ通っています。
しかしその夢にも見切りをつけ来年から就職したいと考えて、探しています。
ですが、学歴的にどこも目ぼしい所がなく焦っています。
そんな中、先日『心臓肥大』と診断されました。
結果そこまで心配することはないとのことでしたが、今まで遠いと思っていた『死』が
唐突に隣合わせになったような気がして、その恐怖に押しつぶされました。
書いてる小説も基本『死』を扱うものであったり、登場人物が死を望むものだったりします。
が、実際自分でリアルな死を感じて以来 怖くて小説も書く気にもなれず…。

同じクラスにリスカやODを繰り返す人がいます。
口を開けば死にたい死にたい、と。
今までは自分も引きずり込まれるから、と距離を置いてたつもりですが
やけにその子の存在が急に重く感じてしまって、視界に入るのでさえ嫌悪感がします。
ほかにもみんな平気で日記に弱音を吐いたり…。
人目を気にしてしまうので私は弱音を吐くことができません。
悩みを聞かれても適当に誤魔化してしまいます。
友達はみんな就職してたり、一人暮らしが多いのですが
私なんて所詮、学生だし、実家住みだし、私の悩みなんて甘えだし。
彼氏も弱音を極度に嫌うので、彼氏にも本音で話せません。
どこにも居場所がなく、悩んで何も進まないのはマズいと思い
先日、カウンセラーに行きました。
話すのは苦手なので、今のところまだ様子見なのですが、
心には重い何かを感じるものの、リスカしようと思ったことは一度もないし
副作用が怖いので、安定剤などに頼ろうと思ったこともありません。
自殺ももちろん考えることもないし、これといった危険信号はありません。
カウンセラーに行ったところで、ここは私が来るべき場所じゃないのかな、という気持ちが抜けません。
特に危険信号がない場合は、カウンセラーに頼らず自分で解決する方が早いでしょうか。
288優しい名無しさん:2008/05/17(土) 07:12:05 ID:VG/y3QIS
>>286
mixiって何ですか?
289優しい名無しさん:2008/05/17(土) 07:17:10 ID:qcE5/SLS
>>288

俺はしたことないからわかんない

誰か詳しい人教えてげてくださいな
290優しい名無しさん:2008/05/17(土) 07:45:35 ID:dywbkSkd
>>278
即レスありがとうございます。
なるべくいつもどおりに返していたのですが、負担だったかもしれませんね…
私も幼い頃から不眠症で、友人が鬱になる数年前から睡眠導入剤や安定剤を
処方してもらっているので、深夜の寝入り鼻のメールが正直しんどいときはあります。
でも友人によくなってもらいたくて…。気長に待ってみます。

もうひとつ。
こういう場合、メールの返信が来ないとやはり通常より不安になるものでしょうか?
なるべくやりとりは私で終わるように心がけているのですが、
死にたいを連発されるとさすがに動揺して返せなくなってしまいます。
こういう場合はどうしたらいいのでしょう…聞くだけ(受け取るだけ)でもいいのでしょうか…。
291258:2008/05/17(土) 07:50:59 ID:cFl8tcci
>>259
ありがとうございます
・・・へぇ、こんな仕事があるんですね
これ考えちゃうと、なんか申し訳ないなぁ・・・
292優しい名無しさん:2008/05/17(土) 08:22:51 ID:Gc4C7Olz
>>290
「死なないで」だけで良いよ。
他の愚痴メールとか内容の曖昧なものは返事しなくて大丈夫。
明確に「死ぬ」「死にたい」という単語が出てきたら「死なないで」とひと言だけ返信しておこう。
そのメールに対して「だって〜〜で〜〜だから〜〜になっちゃって、だから〜〜でもう死にたい」
とかぐちゃぐちゃ言い出したらもう大丈夫。もっかい「死なないで」とメールして携帯電話の電源切って寝よう。
29354:2008/05/17(土) 10:11:01 ID:bHWZc8ov
派遣会社の担当者が、これ以上仕事続けてもつらいだけで、メリットはないと思うから、
契約を短縮した方がいいと提案してきたので、その話にのって、今月末で仕事を辞めます。
6月に日商簿記3・2級を同時に受けるので、猛勉強してなんとか2級をとりたいです。
簿記2級なら、紹介予定派遣とかで零細企業とかを受けられると思います。
294優しい名無しさん:2008/05/17(土) 10:45:04 ID:HjbaLQE2
>>271
薬に弱い人なんでしょう。
 病状にもよりますが(西洋薬を止めても他人に迷惑をかけないのなら)、漢方薬
やサプリを試してみたらどうですか。
295優しい名無しさん:2008/05/17(土) 10:49:59 ID:dywbkSkd
>>292
ありがとうございます。
余計な言葉はいらないんですね。
私もちょっと救われました。
気長にがんばりたいと思います。
296優しい名無しさん:2008/05/17(土) 12:49:31 ID:8WUy96W8
>>287
話、一通り読みました。
とにかく話して吐き出せる人がいないのですね。そこが問題です。
あと、余計なお世話かも知れないけれど、
大切なはずの彼女の弱音が聴けない彼、というものの器というか、
度量の狭さって、ちょっとどうよ、という気がします。
あなたが一方的に気を使うような関係になっていませんか?

あと、カウンセリングでは、カウンセラーさんに治してもらうとか、
アドバイス貰って癒やしてもらうとか、とイメージしてるなら少し違うかと。
基本は、心にあることを、カウンセラーさんに「立会人」になってもらい、
言葉にして吐き出しながら、自分なりの答を発見していくものですから、
あなた自身の心の奥にあることの見直しと、
これからどうありたいのかを探る、そういう場と考えてみてください。
その上で続けるもやめるも自由ですが、
1人で抱え込むのも閉塞状態になっていることは頭の隅に置いていた方がいいですよ。
それから、危険信号があったら病院ものですよ。
まだそこまでに至っていない、人間としての悩みだと思うので、
アマでもプロでも構いませんから、「人に話す・聴いてもらう」ことをおすすめします。
297優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:17:49 ID:Btue5Wth
自分の思い通りにいかなかったり頭に血がのぼると、自分を抑えられなくなります。
すぐに手がでて、相手に怪我をさせるとわかっていても止められなくて、いつも怪我をさせてしまってから急に血がスーッと引いて後悔します
その度にもうこんな事は二度としないと誓うのですが、結局繰り返してしまいます
精神科に行った方がいいでしょうか。単なる意思の弱さからなんでしょうか
自分の事が凄く嫌いです 最近は死にたいと思うようになりました
298優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:25:49 ID:aSm+Utnp
>>297
精神科に行ったらすぐに薬をくれるでしょうが、文章を読んでいる限り意思の弱さの気が・・・
死にたいと思うようになったのは、自分が嫌いだからでは?
この文章だとどれだけ死にたいか分からないけど。
自己分析をしてみるのがお勧め。そして、自分のいい所を探して自身付けたほうがいいと思う。
299優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:32:56 ID:QcrYnZm0
大学院1年の24歳です。
学部時代、やりたいことが山ほどあったのに、欝とか色々あって結局何もできませんでした。
いまから何とか立ち直って1から全部やってみようとは思ってるのですが、
始めようとするたびに「もし学部時代からやってたら・・・」ということがチラついて集中できません。
もう24です。10代の時からは理論的に見ても主観的に見ても、能力、チャンス、その他いろいろ、が劣っています。

どうしても 「もう24歳」ということが頭から離れません。何事にも集中できません。

なにか「年齢なんて関係ない」と強く思い込める方法があったらぜひ教えてください・・・
300優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:35:08 ID:Gc4C7Olz
>>299
‘「たら」「れば」は無意味’
‘千里の道も一歩から’
この言葉をどっか目につく場所に貼っておいては?
301優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:35:13 ID:Btue5Wth
>>298
ありがとうございました
302優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:37:04 ID:7XXF0bf7
>>299
おいおい まだ24じゃないか。
10年後、君は「24の時にやっておけばよかった」
30年後、「もっと若いときにやっておけばよかった」
と後悔しつづけるのかい?
そんな後悔の人生を送らないために
今からチャレンジしてみたらいいじゃないか。
たとえ失敗してもあとで、「やるだけやった」と自分で自分が満足できると思う。
303優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:39:42 ID:aSm+Utnp
>>299
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
もう24じゃなくて、まだ24だぜ。俺なんて高校時代から全ての面で
劣っているようにしか感じられん。しかしな、世の中には言い方悪いが
もっと年配の方だっているんだ。その人達だって、必死に可能性を導こうと
努力している。成功している奴だって何人もいるんだ。そんな人を見てあなたはどう思う?
ようはやる気があるか無いかだけだと思う。病気じゃないなら興味のあることを見つけて
何でもいいから少しずつ手を付けるべし。
304優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:40:17 ID:crGHVFe1
>>297
病気でもなんでもなくてそれはあなたの性格がおかしい。
心が幼いのを病気としてしまっては全く成長は望めませんよ。
そんなんだから手だしたりするんです。

そもそも自分のこと嫌いなのに少しも行動抑えられないようじゃ、
ずっとそのまんまですよ。
305優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:42:24 ID:QcrYnZm0
>>300
>>302
ありがとう
もちろんわかってます。頭では分かってるんです。
でもどうしてもチラつくんです。
精神的な方の方法があればご教授願いたいです・・・
306優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:42:43 ID:crGHVFe1
>>299
そうやってずっと何もしないで人生おくれば?
307優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:45:14 ID:crGHVFe1
>>305
とりあえず。ほんの少しでいいから手を付けてみると、
そのまま波に乗るときがあるよ。
とにかくほんの些細なことでもいいから手を付けてみること。

まあ、君みたいな人はこういうこといわれてもなんやかんや理由つけてやらないんだろうけどね。
308優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:45:44 ID:7XXF0bf7
>>306
ノシ 同感
309優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:49:01 ID:Btue5Wth
>>304
自分でも本当になんとかしたいと思っているのですが、何をやっても続かず、どうしたら良いのかわからなくて…
自分が本当に情けないです
310優しい名無しさん:2008/05/17(土) 13:54:50 ID:crGHVFe1
>>309
口だけなら本心では直そうとしていなくても「なんとかしたい」っていえますよね。
だから病院に行って「なにもできないのは病気のせい」って太鼓判もらいたいんでしょう?

本気でどうにかしようと思ったら、何が何でも続けてみるしか手段はないよ。
エセメンヘラーになっても性根は腐ったままだ。
311優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:10:15 ID:Btue5Wth
>>310
そうですね。やっぱり自分にまだ甘えた部分がありました…
もっとがんばろうと思います
312優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:13:47 ID:QcrYnZm0
>>303
('A`)人('A`)
>>307
おっしゃるとおりです。
そしてもちろん俺の性格も変わらないことも感づいてます。
抱えて進むしかないんでしょうね・・・
313優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:19:41 ID:HjbaLQE2
>>297
精神科に行ったほうがいいと思う。
 気分を安定させる薬はいろいろある。
314優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:26:18 ID:crGHVFe1
>>311
きついこと書いたけど、まあ、気楽にな。
多分ストレスたまってるのが一番の原因だと思う。
何か趣味に没頭するとかして精神的な余裕もつといいよ。
>>312
別にへこませたくてかいたんじゃなくて、
とにかく小さなことから手を付けるのがいいっていいたいの。

315優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:49:06 ID:roI/EFBz
部下が鬱にて1ヶ月休養の診断書をもらい、
来週から休ませます。
自分としては職場復帰を考えているので週1で電話報告をするつもり(承諾済)ですが、
なにか気をつけることはありますか?
316優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:57:55 ID:mI6ER0Qm
誰か私を助けてください。

彼氏に捨てられて、毎日違う男に抱かれてます。

midorinohappa◎gmail.com
317優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:02:58 ID:DVNBX0Vi
>>316
どうしようもないね
性病にかかってからじゃ遅いぜ
318優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:09:39 ID:VlZhe305
ストレスで薬が増えてる傾向があるのですが、いいストレス解消法ないですか?
319優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:10:48 ID:LtRon5Mn
レキソタン14mg一度に飲みました。死ねません。
320優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:13:38 ID:W9czJZXy
>>312
>抱えて進むしかないんでしょうね・・・

なんか勘違いしてない?
あなたは、
「これを抱えては進めないので、今は進まなくていい」
という結論に導きたいだけ。
今やらなくていい言い訳探してるだけじゃん。

別に、言い訳作るの悪いとは言わないけど、
でもそれ、言い訳だから。
321優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:14:39 ID:W9czJZXy
>>318
そんなん人によらね?

>>319
そっか。
322優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:17:36 ID:crGHVFe1
>>318
趣味はなに?
例えばお金の許す限りで趣味のものいっぱい買うとか。
自分の好きな物食べるとか。
どう?

>>319
生きろ。
いきてりゃあいいこともあるが死んだらそれまでだ。

>>315
あまり仕事のことだけはなすのはプレッシャーになると思うんで、
世間話とか交えて軽ーい雰囲気でかけたらどうですか?
あんまり相手のローな雰囲気にのまれずに。
でもテンション高すぎると疲れるのでテンションは普通で。
323優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:20:02 ID:LtRon5Mn
>>322
親兄弟に執拗に嫌がらせされてるんだぞ
悲惨な死体を見せ付けてやりたい気分だ
324優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:21:58 ID:crGHVFe1
>>320
そのとおり
325優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:22:48 ID:W9czJZXy
>>323
自分の人生を選ぶのは、自分じゃね?
なんで他人に聞いてるの?
326優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:27:24 ID:crGHVFe1
>>323
詳しいないようも書かないで死ねなかったとか書いといて、まあよく。
質問するとこだよここ?死にたいほど辛いけどどうすりゃいいかとか、
死ぬにはどうしたらいいか(誰も答えんけどねこのての質問は)とか
質問するんならまだしも。「死ねません」じゃこたえようがねーだろ。

一人暮らしするために金貯めたらどう?

327優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:29:54 ID:n3wXP0Bh
自分が二人で成り立っています。
変な言い方ですが自我が二つ存在しています。
例えば何かを考えるとき、二つの自我で意見を交換しあいます。
人と話すときはどちらか一方が主に話します。もう一つが話しているとき自分は遠くから眺めている感じです。

これは中学生のときから続いているのですが、これは何かの病気なのでしょうか?
多重人格は記憶がなくなったりすると聞きました。でも私達は常に二人でいます。
状況によって入れ替わったりもします。
やっぱり異常なことなのでしょうか?
328優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:32:03 ID:crGHVFe1
>>327
異常かといわれれば異常だけれども、
日常生活に支障がなければ別にそれでもかまわないんじゃないですか?
329優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:33:03 ID:o9l3I939
>>315
まず、君が書いている文章の意味がわからない。
部下が休職。
で誰が誰に週に一度の電話報告するの?
まさか、休職中の部下に週に一度電話するって意味じゃないよね?
330318:2008/05/17(土) 15:35:45 ID:VlZhe305
>>322
ありがとう。
331優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:40:09 ID:n3wXP0Bh
>>328
ありがとうございます。
日常生活自体に支障はないのですが、人間関係がややこしくなるのが悩みです。
かまわないのであれば安心しました。
332優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:50:46 ID:cTp1MZ2W
自分が嫌いです。
今朝も寝坊をして、ネット三昧で、でもイライラして余計にネットにのめり込み、少し暴力的になりました。
ようやく外に出ましたが、心の平穏は保てなく心が満ち足りません。
朝早く起きて、掃除をして出かける理想の生活とは正反対です。
頭がぐるぐる巡り、気持ちの整理ができません。
333優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:52:07 ID:W9czJZXy
>>331
若けりゃよくある。

>>332
朝早く寝りゃいいんじゃね?
334優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:22:33 ID:Gc4C7Olz
>>332
せめて昼夜逆転は直せば?
寝坊すれば寝つきが悪いのは当たり前。
夜更かしすれば朝寝坊するのも当たり前。
早寝早起きを心がけましょう。

いきなり早起きはともかく、早寝はできるはず。眠たくなくても横になれば良いんだから。
できないなら何故できないのかを分析してみましょう。
335優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:25:56 ID:ayn6REJx
今、高1なんですけど学校帰りとかに1人で心療内科行っても薬もらえたりしますか?
336優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:30:41 ID:VlZhe305
>>335
貰えるお。
337335:2008/05/17(土) 16:32:24 ID:ayn6REJx
>>336
心療内科行くときって保険証とかいりますか?
338優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:33:56 ID:VlZhe305
>>337
いります。
339優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:34:26 ID:n3wXP0Bh
>>337
初診では保険証必須だよ。
340335:2008/05/17(土) 16:38:49 ID:ayn6REJx
>>338
>>339
そうなんですか!

あと、心療内科ってどんな雰囲気ですか?
やっぱり高校生が心療内科に居たら変ですかね?
341優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:41:38 ID:n3wXP0Bh
>>340
若い人も多いよ。自分も高校生のときにいった。
雰囲気は普通の病院っぽい。そこまで窮屈な雰囲気でもないよ。
342335:2008/05/17(土) 16:49:01 ID:ayn6REJx
>>341
そうなんですか
343優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:52:41 ID:zBDE+/3g
>>340
多分未成年を診てくれる医者はそんなに多くはないから事前に
電話予約時にその旨伝えておかんといかんよ。そんで親にナイショは
ちょっと無理だから親と行った方がいい。
未成年への向精神薬処方は親の承諾を得てから、
って医者が殆どだと思う。
344優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:54:17 ID:cTp1MZ2W
>>334
ありがとうございます。
6時くらいに目覚ましかけても、また寝てしまうのです。
朝に何かをしなきゃいけないものを作りたいですね。
345優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:54:35 ID:n3wXP0Bh
診察の際に親と折り合いが悪いと伝えれば、親の承諾はいらない場合もあるよ。自分の場合だけど。
多分いい先生ならわかってくれると思う。
346優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:57:04 ID:Gc4C7Olz
>>340
雰囲気はそこの病院(診療所)が待合室にどんだけお金かけてるかとか
広さとか採光加減でかなり違うけど、患者の年齢層は幅広いよ。
めったに見ないのは「中年〜高齢の男性」だね。
若い年代は男女比おんなじくらいじゃないかな。
恋人に付き添ってもらう患者も居るから誰が患者で誰が付き添いなのかわからなかったりするけど。
こないだは、待ち時間中に単語帳めくってる学生が居た。時間を無駄にしないのは良い事だ。
347優しい名無しさん:2008/05/17(土) 16:57:59 ID:zBDE+/3g
>>345
いい医者に当たるのが至難のワザなんよ・・・・
俺は10代の頃の医者が最悪だった。(今思えば)
右も左も分からんしね、自分も家族も。
348優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:03:02 ID:Gc4C7Olz
>>344
えっ?
その「朝にしなきゃならないもの」を、掃除にすれば良いのでは?
あと、目覚ましは「立ち上がって歩いて行かないと止めることのできない距離」
に置くのが二度寝予防の基本。

遠方だと音が聞こえないとか、あんまり大音量だと近所迷惑といった理由があるなら
「空とぶ目覚まし時計(時計にセットしたプロペラが、指定の時間になると飛んでいく。
飛んでったプロペラを探し出して元通りにセットしないと鳴り止まない)」等を検討してはいかが?
349優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:05:51 ID:iLxXT3T/
・NPOの薬害オンブズパースン会議が抗うつ剤SSRIの撲滅に本腰
 厚生労働省に副作用調査と警告の要望書提出

・タミフル同様、SSRI薬もこれでお終いだな。これでやっと
 狂った猟奇自暴自棄犯罪が無くなるぜ

パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか

「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)

「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
http://www.j-cast.com/2007/07/25009668.html?ly=cm&p=1

薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/

医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/
350優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:17:13 ID:JOLNp4kX
もう毎日毎日考え過ぎちゃって疲れてしまいました
時間が経てば治ると思っていたけど、悪化する一方で
周りの人にどう思われてるか考えただけで怖いです
何をするにも集中できず、話し掛けられても気付かないことが多くなってきてしまって、自分の世界に入っちゃってると言われてしまいました。
ショックでした
何もかもが空回りしてしまいます
苦しいです
自分が分からないです
何が言いたいのか
どんな格好をしたいのか
誰が好きなのか
何を求めているのか
何をしたいのか
全部が全部分かりません
精神科に行ってみたりしたんですが、いまいちでした
どいしたら抜け出せますか?
本当に苦しいです
351優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:17:18 ID:n3wXP0Bh
>>348
空飛ぶ目覚まし時計なんてあるんだ、初めて知った。
本人じゃないけど情報ありがとう
352優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:22:46 ID:cRhDf1jD
>>351
スタンガン入りの目覚まし時計ってのもあるお。
絶対目が覚める。そして、気絶する。
353優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:30:43 ID:UOYcNHd1
>>350
精神科いまいちって・・・
歯医者じゃないんだからそんなに簡単に治せないよ。
もしウツならばちゃんと病院に行って、薬を飲む。
それを続ける。
354優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:37:54 ID:n3wXP0Bh
>>352
それって目覚めてないじゃないかw
355優しい名無しさん:2008/05/17(土) 17:53:58 ID:Gc4C7Olz
>>350
それはあなたが自分のことしか考えてないから苦しいのでは?
他人の目を気にするってことは「他人に自分がどう思われているかが気になる」ってことだから。
空回りするのは、人のことを見てないし聞いてないし、人への配慮や思いやるといった事をしないから。

自分で何がしたいのかわからないなら、「人は何をして欲しがっているのか」を考えるようにすると良いです。
そして人のために何かしましょう。見返りを求めずに。
とりあえずボランティアでもいかが?
356優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:20:50 ID:0lMzloWp
>>297
わたしの彼も同じでした。今まで付き合ってきた女すべてぼこぼこにして、殺しかけた事もあると。
カミングアウトされてて、いつかわたしにもと思っていた矢先、ほんとにささいな事でいきなり殴られました。
あたしのとった行動は、びびらずやり返すでした。つかみかかり髪をひきちぎり、殴り…これ以上やるとどちらかが病院送りになると思い、最後は首しめられて意識飛んで終了…。
落ち込んでる彼に、あたしは逃げない。あんたが治るまでやり返して、治してやると言いました。

今は手をださなくなりました。出しそうになると「また殴れば?と言ったら我慢できるようになりました。
今までの女と違ったのは、びびらないことだったみたいです。
あなたも大丈夫ですよ。歳をとれば落ち着く部分もあるし。
あなたを愛している人もいます。自分を嫌いにならないで下さい。
長々と失礼しましたm(__)m
357優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:25:44 ID:8WUy96W8
>>350
うつかどうかはわからないけど、精神科はどのくらい通った?
出されたお薬は、処方通りちゃんと飲んだ?
飲んだ感触は医師にちゃんと伝えた?
353の言うとおりで、そんなにパッと効果は出ない。
少なくとも3ヶ月ぐらいは通って薬もきちんと飲まないと見通しは立たないよ。
今の混乱状態も落ち着かないと思う。
同じ病院でなくてもいいから、通院は再開した方がいい。
358優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:38:47 ID:W9czJZXy
>>344
これから一ヶ月、
朝起きたら朝の天気について窓から見て
レポートをこのスレに書け。
359優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:14:13 ID:JOLNp4kX
>>353そうですよね
やっぱり時間はかかりますよね
>>355確かに…自分のことばかり考えていました
>>357精神科に通って約5年です
薬は続けて4年間飲んでいました。
去年から薬はやめています
360優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:23:45 ID:rjrT9hL8
>>359
どんな薬を処方されてたの?
361優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:26:35 ID:JOLNp4kX
>>360パキシルとアンデプレです
362優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:28:20 ID:VlZhe305
あの〜お腹減ったんですが、何かおいしい食べ物ないですか?
363優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:44:10 ID:aAJG2jup
>>362
       ひ         や
            ん        り
               ,.- 、
             /:./ : . \
              /:./: . : . /、へ
          /:./: . : . /:./: . \
            /:./ : .  /:./: . : . /
        /:./: . : . /:./ : .  /
          /:./ : .  /:./: . : . /
       /, へ: .  :/:./ : .  /
         ヽ/\ヽ:/:./: . : . /
          / /-、 ゙:へ: .  /
       / /   ゙V \:ヽ/
       (_ノ     / /ー'
             / /
            (_ノ
364優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:57:51 ID:rjrT9hL8
>>360
鬱病と言われてはいないのだね。MAX量飲んで居ても
効果が無ければ(抗鬱剤が足りない場合が多いようだよ)
統合失調の陰性症状や高機能発達障害も疑われますけど。
抗鬱剤が2種出ていていますね。

抗鬱剤は薄紙を剥ぐように少しずつ良くなり、薬を止めて
元の木阿弥なら、薬の効果が有ったのでは?
とんとん拍子に良くなる方も居れば、難治性鬱と

いうものあり、薬の効果の出ない方には通称電気を
掛けるという方法も有ります、ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146032000/l50#tag838

体質なのでこればっかりは
病院や医師のせいじゃなく、他の方と比べる訳には行きませんね。
今が辛いのであればやはり精神科の方に行かれた方が良いですよ。


365200:2008/05/17(土) 20:59:22 ID:2miGdAVY
>>253さん、レスありがとうございました。
366優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:30:07 ID:W9czJZXy
>>359
パキシルは「毎日毎日考え過ぎちゃう」というのに効く薬だから
服用やめたらそういう症状出てくる場合がある。
367優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:44:00 ID:nwY8sqzX
職場にいやな奴がいて、いつか暴力沙汰を起こしそうです。その前にどこかに相談したいのですが、やはり病院へ行くべきですか?場合によれば弁護士とかに相談もありでしょうか?
368優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:50:44 ID:VlZhe305
>>367
病院行って相談するか、自分が職場を変えるかでしょうね。
その嫌なやつに暴力ではなく、言葉で伝えるか。
弁護士は関係ないでしょ。
369優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:52:49 ID:Gc4C7Olz
>>367
「暴力沙汰を起こしそうな自分」をまず肯定しているのが間違い。
暴力沙汰を起こしたら、その結果どんな事態が待っているかを冷静に考えれば弁護士なんか必要ないと思うが。
370優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:54:51 ID:nwY8sqzX
名誉毀損は成立しませんか?
会社のコンプライン室があって相談にのってくれる体制はあるのですが逆恨みされるのが恐いです。
371優しい名無しさん:2008/05/17(土) 22:17:40 ID:MJcDXbMD
一年前から神経科に通っています。
会社への診断書には抑うつ状態と書かれていますが、
昨日不安がなかなか取れないことを話したら、
アモキサンとコンスタンのかわりに
デプロメールとジプレキサを処方されました。
この処方は抑うつ状態でもされるんでしょうか?

ちなみに薬を変えてからだるくて何もできません。
月曜に病院に行こうと思います。



372優しい名無しさん:2008/05/17(土) 22:34:07 ID:W9czJZXy
>>371
>この処方は抑うつ状態でもされるんでしょうか?

うん

>ちなみに薬を変えてからだるくて何もできません。

ジプレキサはダルいよねえ。
仕事に支障来たすレベルなら、処方変えてもらうしかないね。
373優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:03:10 ID:3hD2s02p
昨年派遣社員から社員に登用されました。
その頃から、人と比べて自分は人間的にだめだと思うようになりました。
同じ立場の人と比べてしまうし、派遣社員の優秀な人とも比べて落ち込むし。。。
一時期は開き直ったりしてもみたのですが、
今年度に入ってさらに社員に登用された後輩ができ、また同じような気持ちに陥ってます。
中学の頃いじめにあって、それは私の変わった性格のせいであると思ってますし、
KYなところが原因であったとも思っています。
そのような部分も含め、ずっと自分は人から見るとあまり関わりたくないタイプの人間なんだろうな
と思ってきました。
最近、人と話をしていても言葉が出てこず、気持ちが盛り上がらず、
話をしている相手につまらない思いをさせてしまっているなぁ。。。と思います。
飲みに行っても、ずいぶん前は馬鹿みたいに盛り上がっていたのに、
なんだか脳みそが固まったみたいな感じで、会話も気持ちもテンションが上がらないのです。
どうにかこの状態を打開したいのですが。。。
これってもう病気の状態なのでしょうか?
374優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:07:58 ID:W9czJZXy
>>373
>人と比べて自分は人間的にだめだと思うようになりました
>人と話をしていても言葉が出てこず
>気持ちが盛り上がらず
>ずいぶん前は馬鹿みたいに盛り上がっていたのに
>なんだか脳みそが固まったみたいな感じ
>会話も気持ちもテンションが上がらない

軽い抑うつ状態にあることは確かだろうね。
ただ、医療の適用範囲内なのかどうかは、俺には分からない。
375優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:24:10 ID:BEfQrA8/
カルピス代理 ◆CALPisVIp. 婦女暴行事件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211032291/
376優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:32:45 ID:qoHEWepu
対人恐怖持ちで接客業に就いているのですが、上司にイタいとこを指摘されました。

声が小さく聞き取りにくいこと、更にテンパると喋り方がキレ気味になること、お客様と世間話が出来てないこと…
どうやって治したら良いものか

薬で治るわけではないですよね 主治医は`慣れるしかない`の繰り返しです

世間や他人にも興味が持てない人間なら やはり転職しなきゃいけないでしょうか
377優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:45:30 ID:W9czJZXy
>>376
昨日の保険の人かい?
その問題の解決が難しく、転職できるのなら、
事務ONLYの職種を探すってのも手だね。
人間って得手不得手あるもの。

まあ、そういうのはある程度適応のための努力してからだと思うけど。
378優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:52:29 ID:7uPZJO9W
過呼吸ってほどではないんですが、息苦しさがずっと続いています。どうしたら楽になるかな?いい応急処置法あったら教えてください。
379優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:59:54 ID:W9czJZXy
>>378
そういうときって、息を吸いすぎてしまって、ちゃんと肺の底まで吐けてないんだよ。
唇の隙間が平らになるように閉じ、できる人は前髪に息が吹きかかるように
ゆっくりゆっくり吐いていく。
できるだけゆっくりね。
吸うのはテキトーでいいよ。
ちゃんと吐ければどうせ自然と吸える。
とにかくそうやって、吐くことに意識をしてしばらくゆっくり呼吸してたら
かなり楽になる。
それで無理ならまたレスしれ。
380優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:00:31 ID:ptfWQ9lZ
>>376
あまりに接客が辛すぎたら転職するのもいいんじゃないかな。
ただ、対人恐怖の人は意外と接客や営業に向いている。
手八丁口八丁にぺらぺら喋る営業マンよりも赤面しながらも一生懸命喋る
と相手から好感を持たれやすい。
主治医が言った「慣れ」というのはそういうことではないかと。
自動車のディーラーでも対人恐怖症のトップセールスマンがいるらしいよ。
>>378
安定した呼吸を心がけてみたらどうかな。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
自律訓練法スレッドも参考にしてみたら。
息はゆっくりと浅く吸って深く吐くことが基本だね。
1分間に10回程度を目標に。
381優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:02:51 ID:YPnbQl8H
鬱が酷くて咳止め薬が手放せないことを主治医に告白した方が良いでしょうか
382優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:07:15 ID:2/0b7ISJ
>>381
絶対に言うべき。
言っておくけど、鬱対策で咳止め薬飲むと、廃人になれるからね。
咳止め薬飲まないことを主治医に約束して、
その代わりに咳止め薬飲まなくていいように処方を調整してもらいませ。
383優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:07:40 ID:7nXeJY3N
>>381
咳止め薬に依存しなくちゃ今の症状が改善されていないようだったらそりゃ
主治医に言った方がいいよ。
処方薬以外で鎮静効果があるものに依存しそうになっているんだしね。
384優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:12:37 ID:THogcl+X
>>382>>383
ありがとうございます
最終手段、という感じなのですが告白してみます
ご忠告ありがとうございました
385優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:12:59 ID:jEcNcm0E
対人恐怖症です。
来週の水曜日会社の飲み会があり、今から鬱です。
出席したくないのに人数に入れられてしまいました。
大人数だと異常に緊張してしまい、
ろくに話すことができず、特に飲み会はいつも避けています。
今からいやでいやで仕方ありません。
誰か助けてください…
386優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:15:10 ID:M1W6ob/Q
>>377
保険の方とは別ですが、今遡ってみたら確かに似てますね

自分の発言に自信が持てないために はっきり喋れなくなります。特に自分なりの意見を言うときに。
ちょっと`怖い`と思ってしまうと駄目で、上司に何か話そうとすると思考が停まり言葉に詰まります。

今の仕事は向いてないけれど割と好きで、気に入っています。
慣れてきたかな、と思った矢先だったので余計ショックでした。
387優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:52:21 ID:b59QvDC2
>>370
貴方の
>名誉毀損は成立しませんか?
とは外部の弁護士なら逆恨みされない?で

>会社のコンプライン室があって相談にのってくれる体制はあるのですが
>逆恨みされるのが恐いです。
内部にあるコンプラの相談なら恨まれないと思って居るような感覚が
そもそも理解出来ないよ。  先ず上司に相談でしょ?

>職場にいやな奴がいて、
嫌なだけなの? 人間好き嫌いは有るだろうが、これで特別エピソードも
話さないでこのスレに相談されると、あなたの方がおかしいと思われるよ。
この場合は精神科で薬による改善を。
388優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:01:29 ID:F7GNOwqU
>>385
自分も会社の飲み会は大嫌い。
急な用事とか作って月曜日あたりに断れないの?
断れない場合は仕方ないねぇ。。。

お酒が入ってきたらみんなオレがオレがで喋りたがりるから
自分から無理に話さなきゃって思わなくていいんじゃないかな。
誰かの話に「はぁ」とか「ほぅ」とか適当に相槌打って聞き役に徹するとか。
389優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:17:00 ID:F7GNOwqU
>>386
気に入ってる仕事なのに辞めるなんてもったいないよ。
もう少し粘ってみるのだ。
「上手くやらなきゃ」って自分にプレッシャーかけるより、
言葉につまりそうになったら、お客様に「私、非常にアガリ性でして・・・」って
素直に言ってしまえばどうだろう?
自分も人前で話すとき、緊張して突然頭真っ白になって
どうしようもなくなる時があるんだけど、そいういう時は
「え〜、只今緊張で頭が真っ白になってしまいました、しばらくお待ちください、スイマセン」
って正直に言うことにしてる。たいていの人は笑いながら待ってくれるよ。
390優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:24:27 ID:qLloxq+R
>>385
追い詰められてるようなんで、仮病でも何でも使って水曜日はキャンセル。
ただ、今後飲み会のたびにそうやって悩んで悩んで・・・ってやってると体もたないんで
上司に相談して理解してもらうなりして、
「飲み会には来ない人」ってキャラを確立できれば最高だろうね。
うちの職場にも、飲み会で見たことない人何人かいるけど、それで陰口叩かれるということはないな。

出席するの前提の相談なら、>>388の言うようにホント適当でいいと思うよ。
誰も君が喋れなくて浮いてるなんて気にしてない。気にして恐怖してるのは自分だけだという。
391優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:31:15 ID:dWCwJbBm
>>385
別に飲み会に参加しなくても会社で浮く事もないけどな。
薬飲んでるし、下戸だし、そういう席は極力避けてるけど
別に職場で浮いてるって事もない。

まぁ普段からニコニコしていい人ぶってるから、「〜〜さんは飲まないからなあ」で
終わってる。あんまり人としゃっちょこばって「付き合わなければ!」とか思わなくていいよ。
飲み会の時だけはっちゃける人に「お前!酒の席も仕事の一部だぞ!」とか絡まれても
「今どきそんなの古いですってwwww」みたいに爽やかに流すと無難に乗り切れる。
392優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:34:15 ID:jEcNcm0E
>>388>>390
ありがとうございます。
もう予約してあるみたいだから今からは断りづらいです。
本当に断れたら気が楽になるのですが。
他の部署の人も出席らしく、今からガクブルしています。
喋ろう、喋ろうと思うのはやめようと思います。
デパス2錠飲んで乗り切って早めに帰ろうと思います。
393優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:36:33 ID:jEcNcm0E
>>391
ありがとうございました。
394優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:46:18 ID:jHd6nCBc
父親が弟殴りだした…
ドアの開け閉めの音がうるさかったらしい
日常的に殴ってるわけじゃないけど時々こうなる…
私も殴りかかられることあるから怖くて仕方ない
もうおさまったみたいだけど、こういう場合どんな対処をしたらいいんだろう…
そろそろ限界なんじゃないかと思い始めてます
395優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:49:49 ID:dWCwJbBm
>>394
隙を見て110番。収まってるなら今のうちに救急病院へ逃げ込んで
児童相談所に連絡してもらう。DVの証拠があるうちにヘルプ出さないと
逃げ出すの至難のワザになるよ
396優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:53:51 ID:P/jkiVNM
>>372
ありがとうございました。
だるい以外に吐き気もして来たので、
月曜病院行ってきます…



397優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:06:06 ID:jHd6nCBc
>>395
ありがとう。110番は試みるんだがなかなかできないんだ…
とりあえず早く相談所なりなんなりにヘルプだした方がいいんだよね
ありがとう頑張ります
398優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:09:22 ID:DQVnqhZ3
メンタルクリニックに通院して五年。
最初の頃と状況も変わったけどいまだにどこまで主治医に伝えたらいいのかわかりません。
リスカアムカしてるのも言ってないし、言いたいことがうまく言えないっていうか…。
主治医に自分のことうまく伝える良いやりかたってないですかね?
ちなみに私は最近になって適応障害と言われました。

こういう言い方も変ですが、適応障害ってメンタル系でも軽いほうなんですか?
そりゃあ個人差もあるでしょうけど。
なんか病名も色々あってわけわかんないです。
399373:2008/05/18(日) 02:12:18 ID:DLqi98aJ
>>374さん
お答えありがとうございます。
微妙なところですかねぇ。。。
脳みそが固まって、何も考えきれなくなる自分が辛くて。
軽い冗談すら言えなくなってます。
同僚から見下されてるんじゃないかとか
社員に登用されたものの、上司たちはがっかりしてるんじゃないのかとか
後ろ向きなことばかり思い浮かぶんですよね。
最近話題の自殺方法が、一発で死ねると聞いたので
そんなに苦しまずに死ねる方法があるのなら、
いけるとこまでいって、どうにもならなくなったらそれで死ねばいいやって
前向きなんだか後ろ向きなんだかわからない事まで考えるようになってしまいました。

400優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:14:55 ID:+g9F2Ntt
寝ると必ず悪夢を見るのですが、この間見た夢の中で沢山の大きな刃物でグッサグサにえぐりまくられる夢(そんな実体験勿論無いのに実際凄く痛かった。でもしねない。)を見てから寝るのが益々怖くなってしまい寝られません。

夢だと分かっているのに起きれず、すごく苦しくて痛かったです。私はどうしたらいいでしょうか?
刃物も少し怖くなりました。
401優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:19:04 ID:DQVnqhZ3
変な質問なんですが。
メンヘル系でも色々な病名がありますが、
同じ人間がなったとして(個人差があると思うので)、重さとか治りにくさとか総合的にみてランク付けするとどんな感じになりますか?
大体でいいのですが。
402優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:23:15 ID:yCv4KosJ
2年前くらに浪人が決まりまさにそのころから頭がぼーっとして霧がかったみたいな感じが始まりました。
どんなに好きだったことをやっても気が晴れないというか心より頭の機能??が晴れない。脳の神経が異常をきたしたと思い、
親を説得して脳神経外科に連れて行ってもらいMRIをとったが「異常ない考え過ぎんな」と言われ原因がわからないのに苦しんでいました。
自分では浪人での精神的なものから体に異常をきたしたんだと思い、受かりさえすれば治ると思っていました。
1年前に念願の第一志望合格。しかし頭のもやもやみたいなのが消えず、学校なんてしょうもない何で浪人までしたんだと思うほどでした。
403優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:36:01 ID:yCv4KosJ
細かくは記憶していないけど症状の変化は少しはあったと思う。でも合格から1年経った今ももやもやが消えない。
毎日いつでもそのことばかり考えて生きてると少し原因が見えてきた気がしてきた。頭の興奮、意識(の高まり)??をつかさどる
神経というか通り道というかが機能していないのではないかと感じます。ねっ転がっているのが楽です。特に仰向け。目が覚めたまさんにそのとき
はかなりあたまがぱーっとしています。しかし立ち上がったり座ったりすると頭の機能が格段に下がる気がします。貧血のそれと似ている気もするので血液の問題ではないかとも思いました。
これは外科的でしょうかメンタル的でしょうか??覚悟をきめて月曜にメンタルクリニックに予約を取ってきました。
運動能力というか認識能力にも異変を感じ自転車で危険な気もしたり歩いていてぶつかったりすることもあります。昔では考えられません。好きなこと(自分は格闘技、サッカー、スポーツ全般)を
やったりすると楽しくて興奮して頭や気分が明らかに晴れ渡っていました。しかし今は頭の機能のせいでいまいち何を自分でやっているのか分からず無理やり楽しいことしてるなみたいに思おうと必死です。
ご意見聞かせてください。。。
404優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:42:21 ID:b59QvDC2
>>398
>リスカアムカしてるのも言ってないし、言いたいことがうまく言えないっていうか…。
これは絶対に言って。
>主治医に自分のことうまく伝える良いやりかたってないですかね?
全部説明しようとしたら自分でも解らなくなるので、現象として
やってる事だけでも言おう、メモにして読み上げても良い。

> こういう言い方も変ですが、適応障害ってメンタル系でも軽いほうなんですか?
>そりゃあ個人差もあるでしょうけど。
分母を何処に置くかで違う、ここに書き込み出来てる時点では軽いよ、
適応障害は内因性の鬱病と比べると、その方の能力の問題と言える。

405優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:45:37 ID:b59QvDC2
>>400
悪夢に効く眠財も有るよ、心療内科でなく精神科の方が得意だよ。
406優しい名無しさん:2008/05/18(日) 02:52:04 ID:b59QvDC2
>>401
難しいね、統合失調、双極性障害(躁鬱病)大鬱病 癲癇 広汎性発達障害
抑うつ状態なんて拭けば飛ぶような物だね。
407優しい名無しさん:2008/05/18(日) 03:07:07 ID:b59QvDC2
>>402>>403
ほほう!優れた洞察力。 まずMRIを取ったのは大正解です、
(一番に脳の腫瘍等を考えますが大丈夫だったようで良かった)
起立性低血圧も調べて見て。
>外科的でしょうかメンタル的でしょうか??
未だ身体が成長中なんだね、こういう事は良くあるよ。
身体的とメンタルと両方の感じで月曜に概ねの検査の方向やメンタルの
可能性も考慮しての診察が有ると思うね、もう予約しているので
あんまり心配せずに受診すると良いよ。。

>認識能力にも異変を感じ自転車で危険な気もしたり
メンタルだけでもこう成るし医師が診ないと判らないよ。
408優しい名無しさん:2008/05/18(日) 03:20:44 ID:AR+S/iUw
障害年金の更新時の診断書は自分で社保庁に取りに行くんですか?それともかってに送られてくるんですか?スレちかもしれませんが宜しくお願いします。
409優しい名無しさん:2008/05/18(日) 03:22:07 ID:DQVnqhZ3
>>404
治療しに行ってるのになぜか遠慮しちゃうんですよね〜。相手はプロで色々な人診てるのに。
とりあえずメモに言いたいことまとめるのは良さそう。
最初は絶対長文になりそうだからそれをうまく編集して…
410優しい名無しさん:2008/05/18(日) 03:30:35 ID:Zihh393O
私♀、主治医♂です。

診察中にリスカをしたくなって、軽く自傷をしたら注射を勧められました。
そのときの主治医のいい方が「お注射打っていく?」
私は22歳ですが「お注射」の表現に疑問を感じました。
一時的に退化していると思われたんでしょうか?

今年のバレンタインデーに義理で、主治医にチョコを渡しました。

主治医の反応はすごく喜んでくれて「惚れてしまった」と言うんです。
私が転移起こしていると思われているんでしょうか?

でもそのあとに、
「友達とかいないから、こういうのをくれたんだよね...あ、ごめんね。」
とも…orz

誰か私の主治医を大解剖してくださいorz
411411:2008/05/18(日) 03:31:24 ID:ghFdjaJu
B型女に振り回されたせいで
「朝眠いのに起きて仕事して、疲れて帰って寝るだけで
人生なんて何も良い事ない」と悟ってしまったんだけど、
生きる気力や仕事のやる気取り戻す薬ってありませんか?

女遊びだけを楽しみに生きようにも、それには収入が、、、
412優しい名無しさん:2008/05/18(日) 03:44:10 ID:b59QvDC2
>>409
例えば胃がむかついたり痛んで初めて胃の場所が解ると
言うか認識する=それまでは気にして居ない

メンタルも健康な時や健康と思い込んでる間は気にして居ない
けど急に意識するとどう説明して理解して貰おうか戸惑うのは
普通なので、ありのままを兎も角言わないと医師は

血液検査の様な数値で出ないので、患者が言わないと
客観的な事でしか解らない。だから信頼して解りづらくと思っても
言ったり、薬の作用でこうなったのか?とか、副作用でも何でも言った

方がより良いんだよ、もしもメモが長くなったら最初に受付に出して
医師に(合間に)先に読んでもらう事も出来るよ。
413優しい名無しさん:2008/05/18(日) 04:04:13 ID:e144OY7D
>>379>>380
レスありがとうございます。少し前によく過呼吸になってたんですが、やっぱりゆっくり呼吸するように心掛けるぐらいしか方法はないんですね。
飲んだらすぐに楽になる薬とかはないのかな…
414優しい名無しさん:2008/05/18(日) 04:36:13 ID:UbRDzALX
個人差があるのはわかってますがルボックスは何度も目覚めますか?
415優しい名無しさん:2008/05/18(日) 07:43:07 ID:bDPVpVei
>>414
そもそもルボックスは睡眠薬じゃないよ。副作用として眠気がある、程度。
だからその「何度も目が覚める」というのは、ルボックスとは無関係と思われる。
ちゃんと眠りたかったら医者に眠剤の服用を相談してみては?

それと夜更かしをしてはいけない。
えらい時間に書き込みしてるけど、夜勤とか交替制の仕事をしてるのかな?
そうじゃなくて「夜中に目が覚めたからネット開いてみました」っていうんだったらそれは間違い。
目が覚めても起き上がってはいけない。そこで起き上がると不眠を助長する。
そして昼間に眠たくなったりぼーっとして集中力低下などを招く。
目が覚めても「起床時刻」まで起き上がらずに目を閉じていること。
それができないなら、眠剤処方されても同じことだよ。
416優しい名無しさん:2008/05/18(日) 07:54:13 ID:bDPVpVei
>>413
残念ながら過去急をすぐにラクにする薬は無い。
なぜなら「ゆっくり呼吸すること」で充分対処可能なので、
わざわざ薬という副作用の出るであろうモノなんかに頼るより効果的だから。

それよりせっかく先輩が「声が小さいこと」「テンパるとキレ気味になること」
「世間話ができてないこと」を指摘してくれているんですから、まずは「薬になんとかしてもらおう」という依存的な気持ちでなく
「自分で努力しよう」という気持ちでいることが大事ではないでしょうか。
世間話はともかく「声の小ささ」「テンパること」は、世間にも他人にも興味がもてなくても努力で何とかできることです。
ゆっくり、しっかりはっきり発音すること。
テンパらないよう、落ち着いてひとつひとつ確認しながらこなしていくこと。
他人に興味がなくとも「注文の復唱が聞き取りにくかったらお客さん困るだろう」
「テンパり気味のスタッフが居たら、客足が遠のくかも知れない。それは申し訳ない」
くらいの気持ちは持つことができるのでは?

まずは努力です。それができなければ、転職しても「対人恐怖」「すぐ効く薬が無い」ことを理由に
同じことの繰り返しになると思いますよ。
417優しい名無しさん:2008/05/18(日) 08:00:40 ID:bDPVpVei
>>411
そんな薬は無いです。
強いて言うなら「仕事が薬」ではないでしょうか。
社内でスキルアップする、収入のアップを見込める資格をとる、など。
女遊びできるだけの収入を得ることを目的としてモチベーションアップをはかってください。

あとは「B型女に振り回された自分にも責任がある。これからは自分をしっかり持とう」
と思うことでしょうか。他人に責任転嫁して恨み言をこそこそ言っているだけでは
思考がネガティブになりがちですし、女遊びを始めたら別にその女がB型でなくとも同じことになりますよ。
418優しい名無しさん:2008/05/18(日) 08:03:01 ID:i8eRf4MM
ありがとうございます。
>>348
今朝は携帯のアラームで起きました。日本茶飲んで無理矢理眼を覚ませました。
>>358
今朝は5時過ぎに起きて外を見たら曇りでした。
419優しい名無しさん:2008/05/18(日) 08:27:35 ID:UbRDzALX
>>415
就寝してから3回目の目覚めで、気になってレスをしました。
眠剤は出してもらえないんです。
これからは目覚めても、開かない様にします。
レスありがとうございました。
420優しい名無しさん:2008/05/18(日) 10:16:26 ID:ljRojOvX
>>410
>「お注射」
>一時的に退化していると思われたんでしょうか?
――心配しすぎ。注射は侵襲をともなう医療行為だからことさらソフトに言ってい
るだけでしょ。

 義理チョコ事件について、以下は単に推測です。当たるも八卦当たらぬも八卦
程度の気持ちで読んでください。
 その医師はバレンタインのチョコをもらって医師としての構え+職業倫理がな
くなってしまって「惚れてしまった」と言って、内心〔しまった。転移を招くよ
うなもんだ。〕と思い、そのおそれを打ち消すために「友達とかいないから、こ
ういうのをくれたんだよね」と言い、〔あ、これは逆の意味でまずい〕と思い、
「ごめんね。」と謝った。
 要するに転移について未熟なんでしょ。
421優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:04:19 ID:yCv4KosJ
>>407
お返事ありがとうございました。キャンセルしようかとも思いましたが軽い気持ちで行ってみようかと思います。
そこで外科的なものと判断され紹介先で受診を勧められればそうしてみようかとも思います。
今はとにかくいつでも眠いというか眠いような感じで頭がさえずぼーっとしています。
時々によるコンディションがかなり違います。このおかげで精神状況も悪いです。。。
今となってはあまり覚えてないけど昔の感覚が恋しい。。。。
422優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:09:59 ID:zVptH9Zy
寂しい寂しい寂しい
友達いない
職場では浮きまくり
一緒にご飯を食べる相手もいない
今日も一人でミスドに入ったら、同じ部署のチャラ男が彼女と飯食ってた
目が合った
私を馬鹿にした目だった
死ね
みんな死ね
みんな不幸になれ
私と同じ思いを味わえばいい
死ね死ね死ね
423優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:23:00 ID:WXVBrp+v
彼氏が鬱病なのですが、昨日睡眠薬?を大量に飲んで寝てしまいました…
致死量ではないらしいのですが心配でどうしたらいいのか分かりません
私は何をしたらいいですか?
424優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:36:03 ID:uGjW4/Lv
>>423
医師に伝える
425優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:37:02 ID:l4bZfL8P
>>423
早く救急車を呼べよ
426優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:38:30 ID:iPpdTMz2
鬱&堕落した生活から立ち直ろうとするのですが
2〜3日たつとまた怠けてしまいます。
典型的ダメ人間です
よろしくお願いします
427優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:40:19 ID:l4bZfL8P
>>426
医者が休めって言って、親が働けって言ってるなら、
主治医と両親で話し合いをさせたら?
428優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:47:08 ID:b2rej1EC
>>426
病気の症状自体はどうなんですか?
429優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:57:21 ID:T9P7RN5j
劣等感がすごいです いつも誰かと比べて 気分落ちたりします。どうしたらいいでしょうか
430優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:00:12 ID:bDPVpVei
>>429
比較検討することでどんなメリットがある?
劣等感があるなら、劣等でなくなるべく努力すべし。
劣等のままで良いと思うなら比較は無意味。
431優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:02:36 ID:iPpdTMz2
>>427
>>428
精神科に通ってます
でもどうにもなりません
親や先生が優しいぶんよけいにつらいです
432優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:09:01 ID:l4bZfL8P
>>431
つらくても休めよ
休まないと病気は治らない
病気が治らないのに働こうとすると失敗する
433優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:15:23 ID:zKS/lna9
>>429
それだけの情報だと、単なる性格な気がする。
教えて欲しいならもっとkwsk
434優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:32:01 ID:iPpdTMz2
>>432
そうなんでしょうか・・・。

ただ、上にも書きましたが、いままですごい怠けてたんです。
なのにそのうえまた休むとなると・・・ って考えてしまうんです。
435優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:38:43 ID:l4bZfL8P
>>434
医者が休めって言ってる時に動こうとすると悲惨な目にあうぞ。
俺は経験済みだ。
436優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:38:47 ID:rj2qQ9y/
今、いろいろあってムカついてる。
反論しないで溜め込んでたらひどい頭痛になった。
脳が頭蓋骨に押し潰されてるみたい。


こういうのはソラナックスみたいなので治せばいいかな?
437優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:46:08 ID:bDPVpVei
>>434
今頑張ったって、どうせ2〜3日でまた怠けるんでしょ?
そんな人間が「そのうえまた休むとなると・・・」なんて言ったって白々しいだけ。

医者の言うとおりに薬飲んで、言われるように休養とって、言われるようなペースで復帰すること。
438優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:50:13 ID:l4bZfL8P
>>434
休まなきゃいけない症状なのに動こうとする意欲のある君がうらやましいよ。
俺なんて薬を飲みながら働きなさいって言われてて、派遣の仕事を今月で辞める事になって、
しかも年齢的にも後がないし、これといって強みもないのに就職を考えないといけない。
転職活動できるとも思えないし、紹介予定派遣で探すしかないかな・・・。
439優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:52:06 ID:bDPVpVei
>>436
それより楽しいことへ気持ちを向けたら?
お笑い番組を見るとか、ホラー映画を観るとか、アクションゲームをするとか。
「ムカついても溜める」なんてよくあること。
そのたびに薬使ってたらキリがないよ。
そのムカつきをうまく流す方法を探したほうが良いんでない?
440優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:58:46 ID:rj2qQ9y/
>>439

それがいいのかもしれないんですけど。
もう耐えきれないくらい頭が痛いんです。
酷い車酔いみたいな感じです。
441優しい名無しさん:2008/05/18(日) 16:07:47 ID:bDPVpVei
>>440
ソラナックスで頭痛がおさまった経験が無いからソラが有効かどうかは知らん。
私はロキペインやバファリンのほうが効くけどなあ。
とりあえず「ああ頭が痛い頭が痛い頭が痛い頭が痛い耐え切れないくらい頭が痛いああ頭が痛い頭が痛い」
って考えるのはよせ。
442優しい名無しさん:2008/05/18(日) 16:22:32 ID:8iyh+86N
>>440
ちょっとした事で、一瞬でも気を紛らわせてみれば?
つまり簡単な気分転換。

飴を食べるとか。
「甘い」って味覚が反応する。
今のあなたには「痛い」が占めているんだろうけど「甘い」が入れば少し違う。

あと、お風呂に入るとか。
洗ってさっぱりする。
何もしないよりお湯に触れている、洗うという作業をする、など違った感覚を取り入れてはいかがかと。


自分は不眠の寝不足もあったけど、ソラナックスで治りはしなかった。
寝不足のような疲れから来る心当たりは全く無いの?
頭痛薬や昼寝をしても駄目?

ストレスだから何でもかんでも安定剤さえ飲めばいい、ってわけではないと思う。
気分的なものなら、尚更気分転換を心掛けるのも大事だと思うよ。
443優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:10:51 ID:cEP9Cve+
2日前から寝つけません。
眠気はくるんですが考え込んでしまい、目がさえてしまいますorz
水を飲むと胃がピリピリするので食べられません。
あと飴を飲んだときのような、食道に何かつまってる感じがとれません。
周りに迷惑かけるし何とかしたいけど自分が何を望んでるかわかんないしもう何がなんだかわかりません
日本語できない馬鹿ですみません
体調わるいですアドバイス欲しいです
444優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:14:46 ID:bDPVpVei
>>443
「この2日体調がよくない」というだけのことしかわからん。
あったかくして寝てりゃ治るんじゃないの?眠らなくても体だけでも休めろ。
食べたくなきゃ食べなくて良い。たかだか2日のことだろ?そのうち食べられるようになる。
とりあえずパソコンの前に座るのはやめて寝ることを勧める。
445411:2008/05/18(日) 17:35:12 ID:ghFdjaJu
>>417
早速のお返事ありがとう。

出来るか分からん女遊びのためには、働く気力が沸かない
確実な商売女のためには、冷めて働けない。

マイナスを取り戻す薬はあっても
プラスへもって行く薬はありませんか?
1度軌道へ乗れば、何とか成ると思うので、
命懸けでも薬漬けでも良いのですが、、、
446411:2008/05/18(日) 17:37:45 ID:ghFdjaJu
>>443
ほろ酔い程度に酒飲むか、内科で相談して精神安定剤飲めば
多分不安が解消されて眠れるよ。

それでも胃に違和感があるなら、病気だから胃腸科へ。
447優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:42:31 ID:bDPVpVei
>>445
うん、だからその「薬に頼ろう」という他依存根性をまず捨てましょう。
448376:2008/05/18(日) 21:52:03 ID:M1W6ob/Q
遅くなりましたが皆様ありがとうございました。

今日早速、克服目指して色々やってみました。
薬、○○療法、などでなく努力が必要なんですね。
先は長いそうですが、やってみます。
449優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:04:12 ID:r6QsufVL
躁鬱とパニックです。
欝がひどいのですが、デプロメールの最大量はどのぐらいでしょうか。
今、150mg/dayです。
死にたい気分が出てきます
450優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:11:08 ID:2/0b7ISJ
>>449
150だったはずだよ。
でも、強迫性障害とかだと、もうちょっと飲める。

「躁鬱の症状がある」ではなく
「本当に躁うつ病」であるなら、躁点のリスク考えてあまり増やせないだろうけど。
451優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:11:29 ID:2/0b7ISJ
>>449
150だったはずだよ。
でも、強迫性障害とかだと、もうちょっと飲める。

「躁鬱の症状がある」ではなく
「本当に躁うつ病」であるなら、躁点のリスク考えてあまり増やせないだろうけど。
452優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:40 ID:+g9F2Ntt
>>400です。
遅くなりましたが>>405さん、レス下さってありがとうございました。
すごく参考になりました。
453優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:14:58 ID:2/0b7ISJ
>>413
いや、あるよ?
2chに冷静に書き込むくらい余裕のある過呼吸なら、
精神科や心療内科いかなくても、内科の軽い薬で楽になれる。

454優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:22:31 ID:2/0b7ISJ
>>443
寝なくていいから、布団の中で漫画なり簡単なもの読んで(携帯とPCとゲーム禁止)、
ゴロゴロしてれ。
完全に寝付かなくても、人間って寝転んでるだけでかなり回復する。
455優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:24:23 ID:2/0b7ISJ
>>396
んー まあ吐き気は
「デプロメールの初期に見られる副作用」
と説明受けるだろうから、しばらく飲むことになると思うけどね。
456優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:27:48 ID:2/0b7ISJ
>>399
ああ なんかしんどそうだね。
それだったら、絶対に一度は精神科行った方がいいよ。
精神科でどの程度の問題なのか、プロに判断してもらいませ。
ここで文字だけで俺が判断するのには限界があるから。
457優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:43:51 ID:AaxFZ057
何個かまとめて質問させていただいても良いでしょうか

先週通院し始めたクリニックに明日、2回目の診察に行くのですが
リスカをしてしまった事と、薬を最後の3日分だけまとめて飲んでしまった事は、本当の事を言った方がいいでしょうか??
(初診の時、1番言われた事が守れませんでした)
もし、本当の事言ったら見捨てられちゃいますか??

他にもずっと死にたい気持ちが消えなくて、そんな事言ったら構ってちゃんみたいですごく不安なのですが、
病気のせいなのか、自分の性格とか甘えのせいなのか聞いても大丈夫ですか??

本当の事言おうとすると暗い弱音ばかりだから、申し訳なくて適当な事ばかり言ってしまって困ってます
458優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:44:42 ID:2/0b7ISJ
>>410
>私は22歳ですが「お注射」の表現に疑問を感じました。
 一時的に退化していると思われたんでしょうか?

親しい人に使う、ギャグ的表現だよ。
関西人の俺は多用する。
「打っていく?」という軽いノリの表現を見れば
ギャク的要素が混ざっているのが分かる。


>主治医の反応はすごく喜んでくれて「惚れてしまった」と言うんです。

それも、ギャグ的な表現だ。
関西人の俺は多用する。
嬉しくてつい、そういうノリになってしまったんだと思われる。
ただ、自分の患者を相手にする時にはふさわしくない表現だし、
>>420さんおっしゃるように、そんな軽口叩いてしまったことを謝ってんだ。
459優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:51:23 ID:2/0b7ISJ
>>457
>リスカをしてしまった事と、薬を最後の3日分だけまとめて飲んでしまった事は、本当の事を言った方がいいでしょうか??

言わないと治療にならないよ。
言ったところで、あっちは自殺未遂繰り返す患者に慣れてるから、医者の気を引けないけど。

>もし、本当の事言ったら見捨てられちゃいますか??

いんや。
あっちはそういうの慣れてるし。
言ったところで、あっちは自殺未遂繰り返す患者に慣れてるから、医者の気を引けないけど。

>他にもずっと死にたい気持ちが消えなくて、そんな事言ったら構ってちゃんみたいですごく不安なのですが、
 病気のせいなのか、自分の性格とか甘えのせいなのか聞いても大丈夫ですか??

大丈夫だよ。
あっちはそういうの慣れてるし。
言ったところで、あっちは自殺未遂繰り返す患者に慣れてるから、医者の気を引けないけど。

>適当な事ばかり言ってしまって困ってます

それじゃ治らないよ。

そもそもリスカやODしているであろうことは、色んな要素からとっくに見抜かれてる。
プロなめちゃいけない。
あなたみたいな患者に対する治療法は確立されてるから、精神科医はそれに従って淡々と作業をするだけ。
あなたがあれこれ画策しても、あんまり意味ないよ。
ただ、それを素直に全部、「何も狙わず」自分の口から伝えることはとても大事。
460優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:55:51 ID:g26JRgJZ
他スレにも書いたんですが質問です。今うつで自宅療養中なのですが、内容が暗いアニメなどをみるのはいいと思いますか?
461優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:04 ID:KSiwir8c
ここ数ヶ月あきれるほど記憶力が悪くて仕事で毎日失敗します。
もともと軽い鬱と不安障害はあったんですが。
病院は何科を受診すればいいんでしょう?
462優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:02:27 ID:AzR+OPQl
>>461
軽いうつと不安障害で病院かよってないの?
通ってなければ精神科へ、いってるなら内科へ
463461:2008/05/18(日) 23:10:08 ID:KSiwir8c
>>462
後出しでごめんなさい。
内科で薬だけもらってしのいでました。
内科で記憶の障害ってちゃんと診てもらえるんですか?
464優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:13:03 ID:AaxFZ057
>>459
ありがとうございます。
前の病院の先生は明るくて、他の患者さんとの笑い声がいつも聞こえてたから、
私も暗くならない様に先生の雑談に付き合う感じだったので、自分の事をどう・どれくらい話せばいいのか分からなくて不安で仕方がなかったので、すごく助かりました

見捨てられないなら先生の気は引けなくて大丈夫なので、明日は思い切って本当の事言ってみようと思います

465優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:17:38 ID:qjxc2ImQ
最近夜眠れないときがあって辛いです。
睡眠薬を処方して欲しいと思うのですが、夜眠れないというだけの理由で貰えるものなんでしょつか…
466優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:23:47 ID:kYf3Ibjd
ついこの間、親他界してから
モヤっとしたかんじが全然抜けないんだけど何でしょう?
それと何か別の世界に居る感じ・・
467優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:30:36 ID:KSiwir8c
>>465
私は内科で普通にハル処方してもらったりしてました。
素直に眠れないです。といったらもらえました。
あとデパスなんかもすぐにもらえます。
468優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:36:44 ID:P3SyzklM
なんか最近精神状態が乱れ気味だったのですが
今日凄い発作みたいなのが起きて夜になって
息が苦しくなり、死にそうでした。
今はDHCのセントジョーンズワートを飲んで
お気に入りのアーティストのDVDを見て不安を抑えてます。
もうこれは精神科行った方がいいですよね・・・??
また発作がきたらどうしようと思うとすごい怖いんです
でも実はまだ未成年で親に内緒にするつもりなんですがやはり
言った方が良いでしょうか?
薬代含め5000円あればたりるでしょうか?

くだらない質問ですみません・・・。
でも本当に今怖いんです・・・・。
泣きたいくらいです・・。
469優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:40:43 ID:qjxc2ImQ
>>467さん

ご返答ありがとうございます。
明日にでも早速内科に行ってみようと思います。
470優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:57:01 ID:DVA6I6DW
仕事してると息がつまったり頭痛がするようになり、病院行ったらうつ病と言われ現在休職中です。
ですが、休職し始めたら仕事してたときの状態が嘘だったかのように明るくなって…うつ病ではなくて単なる甘えだったのではないかと思います。医師にそのことを話しても笑ってすまされてしまったのですが…。毎日ジェイゾロフト25mg飲んでます。
甘えだったら薬飲む必要ないですよね?
471優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:57:27 ID:y7mWmzNQ
相談お願いします。
25歳女、精神科等にかかったことはありません。
最近ネットを見ていて自分は統合失調症ではないかと思うようになりました。
さかのぼって考えると中3から日記を読まれているのでは、から始まり
一昨年までは家の中に監視カメラと盗聴器が仕掛けられている等々、本気で思っていました。
去年からは引っ越したのが幸いしたのか、そのような状況から脱け出せて良かったと安心していました。
現在は日によって浮き沈みはあるものの気力が続かない、体が重苦しい、時おり涙が出る、
なんかもうダメだ、等といった感じです。
陽性症状は終わり今は陰性症状なのでは、という風に勝手に自己診断していますが
病識がないのが症状の一つと言われるようですので真の統合失調症ではないのか、が一つ目の疑問です。
二つ目は、現在は家事や外出など一応身の周りの事はできているので病院に行く必要はあるのか。
診察してもらっても病名は告げられないこともあるようですし、投薬治療の薬の副作用が出るとつらいとも…。
また治ったと思っていても再発することもあるようですので不安です。
0歳の子供がいるので今の私が子の成長に悪影響を及ばしてしわまないか…等々
考えがぐるぐる回ってしまっています。考え方を改めて前向きに生きたいと思うも
意欲が抑えられてしまっている感じです。この考えすらただの甘えではないかとも思えます。
どなたかアドバイスくださいますでしょうか。長文失礼しました。
472優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:08:26 ID:lnGtt7EO
>>466
人間なら大なり小なり有るのは当たり前じゃないか、追悼の意味で
この期間を忘れずに、時間が経てば軽減する、感情鈍磨か元々
コミィニケーション能力の少ない方。
473優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:08:56 ID:SmTUmE91
>>470
心が仕事を拒絶しているんだよ。病気なんだから薬飲むべき。
たぶん今復職したら、また同じ症状に苛まれるよ。
474優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:10:13 ID:v3lhVMWh
フラッシュバックって、具体的にどんな風になるものなの?
475優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:13:29 ID:eeqBzDmD
どなたか>>460にレスお願いしますorz
476優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:15:34 ID:lnGtt7EO
>>468
何歳かな、ストレスが有る方で思春期なら有る程度はある事なので様子見で、
学校のカウンセラに相談してみて。 どうしても医師に診てもらいたかったら
思春期外来でも心療内科でも良いよ。 >>1〜4
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。


477優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:16:12 ID:yBxfP3tp
クソ親死ね
478優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:16:42 ID:1OeqH+1h
父親に性的虐待されていました。
今でもはっきりと覚えています
最近になって父を問いただしたところ「身に覚えがない。お前は頭の病気だ、病院に行け」と言われました
怒りが込み上げたしがっかりというか情けないです
一言謝って欲しかった。
どう気持ちを切り替えたらいいのかわかりません。
479優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:19:38 ID:R9/FtMcy
>>476レスありがとうございます。
今は19です。
すみません、テンプレ読み直してみます・・。
なんかおさまるとさっきのはなんだったんだろうって気になります。
疲れました。
480優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:19:45 ID:bpWnRdYN
ダンナが鬱の回復期です(休職→半復職)。メインはパキシル。
急に眠気が差してきて駅で立ち寝して尻餅ついた話を主治医にしたら
レンデムを追加処方されたんですが、それから急に忘れ物が
激しくなりました。打ち合わせしたカフェに財布置き忘れたり、
帰るメールしたカフェにそのケータイ置き忘れたり。
あと、ブログやメールに同じことを何回か書いたりもするそうです。
レンデムの副作用として考えられる症状でしょうか?
服用期間は1週間ほどです。
481優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:21:11 ID:bpWnRdYN
ダンナが鬱の回復期です(休職→半復職)。メインはパキシル。
急に眠気が差してきて駅で立ち寝して尻餅ついた話を主治医にしたら
レンデムを追加処方されたんですが、それから急に忘れ物が
激しくなりました。打ち合わせしたカフェに財布置き忘れたり、
帰るメールしたカフェにそのケータイ置き忘れたり。
あと、ブログやメールに同じことを何回か書いたりもするそうです。
レンデムの副作用として考えられる症状でしょうか?
服用期間は1週間ほどです。
482優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:23:02 ID:AbMjcSID
>>471
今はいろんな情報が行き渡っているので、
統合失調症の軽い段階で病識を持って病院へ行く人もそれなりにいるので、
必ずしも病識云々で、そうじゃないかどうかの識別にはならないですね。

今取りあえず生活に支障が出ていないのなら、
あわてて医者にかけこむ必要はないと思うけれど、471さん自身は不安だろうし、
幼い子どもさんのことを考えてしまうのも気持ちわかりますから、
こうしたらどうでしょうか。
毎月自治体から配られる広報誌がありますよね。
あれに保健所がやっている精神科の無料相談日が載っているはずです。
(保健所に電話して直接実施の日を確かめてもいいと思います)
ちゃんと専門家が来て相談に当たってくれるので、
病院にかかった方がいい状態なのかどうかアドバイスがもらえますよ。
エリア内のどこに病院があるかの情報ももらえるはずです。
それか、各都道府県の精神保健福祉センターにアポを取って相談に行くか…
(全国の一覧表は下記にアクセスしてみてください)
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm
どちらかの方法で、精神科の無料相談を利用してみては。

なお、私の友人は早期発見で病院へ行き、服薬は続けなくてはいけませんが、
症状はコントロールされていて、ふつうの主婦生活に適応してます。
471さんが、ともあれ安心できる情報やアドバイスがうけられますように。
万が一通院となった場合も、良医師に診てもらえますように祈ってますね。
483480-481:2008/05/19(月) 00:23:11 ID:bpWnRdYN
うっかりリロド2度押し。2重投稿になってごめんなさい
484優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:27:39 ID:lnGtt7EO
>>471
中学生から盗撮されるで収まったなら少しはそのケが有っても
まずまず大丈夫です。  多少自分は波がある体質と思って置いて
今家事等が出来ていれば受診の必要はあまり感じませんがね。

自分で考えすぎかなと思ったら、考えを切り替えてリプレッシュする
癖を付けておいて。 どうしても身体が重い時は内科で血液検査とか
してみて。  あと睡眠不足疲労に気をつけて。
485ママ:2008/05/19(月) 00:30:32 ID:dQ2eRY2j
最近、人に興味がわかなくなりました。以前は、周りの人から人なつこく、悩みなんてなさそうな位元気やし、誰とでも仲良くなれるね。って言われてました。私はシンママで1人の子育ててるのですが、結婚中、元旦那からの裏切りなどあって、家族以外信じれません。
親友と呼べる友達も何人もいるのに、大変な事とか相談しても結局は他人事やろ。とか思ってしまいます。最近、生活の為に働き出したのですが、職場の人逹とも仲良くなりたいと思うのですが、全く興味がありません。仲良くなる過程がめんどくさいと思ってしまいます。
友達から、電話がかかってきても話しをするのが億劫で居留守ばっかしてしまいます。
育児ストレスかなぁとも思ったけど、子供は本当に可愛いんです。できる事なら、ずっと一緒にいたいくらい。
精神病なんでしょーか?
486優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:33:17 ID:lnGtt7EO
>>474
一行レスには答えられないよ。自分に心配が有るならエピソード言って。
487優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:36:30 ID:lnGtt7EO
>>460>>475
自分で大丈夫と思ったら、見たければどうぞ。そんなの
人それぞれであなたの体力や復元力も推察出来ないよ。
488優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:39:17 ID:v3lhVMWh
>>474
過去の恥ずかしかったこととか嫌な思い出が、急に頭の中に浮かび上がって暫く流れてる。よくあることなんだけど。
フラッシュバックかなって思ったんだけど・・・こんなもんなのかな、フラッシュバックって。
ちなみに社会不安障害って医者に言われてる。
489優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:40:19 ID:lnGtt7EO
>>478
性虐待する親はとぼけるね。癒した方が良いよ。
性虐待サバイバーのサイト見てみる? 
490優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:40:25 ID:v3lhVMWh
アンカ間違えた
>>486
491優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:43:01 ID:yBxfP3tp
クソ親は死ぬべきですね
492優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:43:42 ID:AH7418RP
些細な悩みですが聞いてください。
いつもは楽観的ですごいプラス思考なんですが
好きな人ができると被害妄想がひどくなり一喜一憂が激しくなります。
最近になって少し自分が他の人の反応をしているような気がして少し心配です。
普通のことですか?
493優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:45:32 ID:FbHcoEb1
>>488
私もそういうことよくあるよ。
別に社会不安障害じゃないけど。
生活に支障が出ないなら気にしなくていいんじゃない。
494優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:48:09 ID:FbHcoEb1
>>492
>少し自分が他の人の反応をしているような気が
この一文がよく判らんけど、恋煩いってそんなもん。
495優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:50:37 ID:lnGtt7EO
>>488
本当の意味でフラッシュバックは映像やその時の気分が圧倒的に
自分を押さえ込んで等質の陽性症状の幻覚妄想様状態。 だけどネットでは
単に嫌な思い出しを言ったりする。

恥ずかしかった事が読みがえるのは心が弱ってたりすると
誰でも有るんじゃないかな?
496優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:51:28 ID:gAi1ZEp/
>>492
普通のことですよ、度合いにもよるけど

ただ、幼少期に虐待や酷い裏切りあった人は親しくなりそうな人に対して無意識に傷付けるようなことをいったり
遠ざけるようなことを言ったり、怒らせる行動などをしてわざと見捨てられるようにするケースがあるそうです。
実際私がそれで恋人作りに苦労してます
497優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:53:39 ID:v3lhVMWh
なるほど。
じゃあ全然自分普通なんだな。よかった。
わざわざ答えてくれてありがと。
498優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:56:27 ID:AH7418RP
>>494,496
普通のことなんですね!
ちょっと人より被害妄想が激しいですが^^;
回答ありがとうございました
499優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:01:49 ID:DXAwt4Dp
通院歴5年以上です。
診断ではずっと解離性障害になってますが、最近、色々な事に対しての焦りやイライラ
妄想が酷くなって来てる様で一人で居る時に妄想などに対して「もう止めて!苦しめないで!」と
小さい声で唸ってしまい、苦痛な日々が続いてます。
薬は、朝はリスバ、就寝前レキソ、ヒルナミン、ロヒプで一週間前にロナセンを処方されましたが
まだ一度も飲んでません(副作用とかの意味も含めて怖くて。朝のリスバも眠気とか酷いので飲んでません)
ちなみに性同一性障害でもありますがこちらは治療などはしてません。
リスバ、ロナセンは主に糖質薬だし、医者に「糖質じゃないんですか?」と聞くと違うと思います。との事。
診断書も解離性のままだけど、何がホントなのか全く解らない状態になりつつあります。
スレ違いかも知れませんが、自分は本当の病名は何なのでしょう・・・?
500優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:05:50 ID:lnGtt7EO
>>491
クソ親は何処にでもいる。 毒親。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209427699/l50
501優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:14:29 ID:99M5Gi4/
>>499
ここにいる人は基本的には素人なので、
今行ってる病院とは違う病院を受診するのがいいと思います。
502優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:24:01 ID:DXAwt4Dp
>>501
今のクリニックは変えたくないのです。
医者も穏やかで良いし、ここに通う前に転々としてて、最終的に紹介状書いて貰って来たクリニックなので。

>ここにいる人は基本的には素人なので
悪い意味ではなく、勢いでマジレススレだったのでここに書き込みましたが
何か少しでも確証が欲しくて書き込みましたがやっぱりスレ違いでしたか・・・。
503優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:40:01 ID:lnGtt7EO
>>499
病名は一番よく現れているものを付けるが色々症状がマタガッテ
いたりして、モデルの様な等質とかは中々無いんだよ。
生身の身体だから。 等質では無いと言われているなら

おそらく等質の一級症状が無くて、周辺症状が一部有るとかじゃないの?
強迫性障害でおさまってる方も居れば強迫から等質が始まる場合も多い、
結構繋がってるんだよ。 これは有る程度を知らないと解らない事なんだけども。

リスパダールは便利な薬で神経症にも使うよ。
薬はちゃんと飲んでその上で○○はこうなったとか症状を説明しないと
何時まで経ってもはっきりする所が解らず仕舞いだね。

病名に捕らわれるよりも症状の軽減に意識を持って行った方が利口だよ。
複雑な症状の場合は後からこの時期は○○だったと解る事もあるよ。
504優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:45:56 ID:e1EygTc9
この時間帯になると、ものすごく虚しくて淋しい気持ちになります。
孤独感にはどんな薬が効きますか?
505優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:51:57 ID:deWYpZ4p
動悸がして眠れません。躁転のせいかもしれませんが…

>>504早く寝ちゃうのがいいと思いますよ^^
506優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:00:59 ID:DXAwt4Dp
>>503
ありがとう。参考になりました。
取敢えずやっぱり処方された薬は飲むべきですね。
病名に捕らわれてしまうのは、最近処方されたロナセン、調べたら糖質薬だし
拍車をかけてるのかも。
医者は、貴方は性の問題もあるので反応しやすく特別だから。みたいな事言ってるし
その分、ちゃんと薬は飲まないといけないですね。



507471:2008/05/19(月) 02:01:43 ID:SoLJtocS
>>482
>>484
疑問に答えていただき、具体的なアドバイスももらえてありがとうございます。
いっそのこと精神科を受診しようかと一人悶々と悩んでいたのでこれからの指針がはっきりして安心しました。
ありがとうございました!
508優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:06:17 ID:1OeqH+1h
>>489
癒しですか。
サイト見たいです。
調べたらパーシーの花園?っていうサイトがありました
他におすすめのサイトとかありますか?
質問ばかりですみません。
509優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:06:23 ID:mzqSSBVb
はじめまして。
さっき彼女と別れ話になりました。
理由は僕とこれから居て幸せになれるかとか、彼女も今はまだ理由はよくわからないそうです。
今までも何回もこういう事はありました。
僕からすれば、これからずっと一緒に居る覚悟で、ただ無条件の思い合いを求めていたので、そういう話がある度、つらい気持ちになります。
僕にはその迷いが理解できないのです。

だからと言って、彼女の事や、それ以外の人々に対して悪く言うつもりもないし、「本当に悪い人」はいないと思って僕は生きています。
僕はただ、みんなが笑って幸せにしていて欲しいだけなんです。

どうしていいのかわからないです。僕が間違っているのでしょうか。
510優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:07:24 ID:vU9ANu3d
夜遅くすみません。
親は離婚していて、現在は母方の方で一緒に生活してますが
母に本当の父の話をきいてみると統合失調症っぽいんです。
なぜこんなことを聞いたかといいますと、幼い頃ですが
幻覚を見ていてそれが不安で聞いてみたところ、父がどうやら精神的に問題があるようで
たまたま今、先統合失調症について調べたところ
父のことと幼い頃自分が見た幻覚がふと出てきたのです。
ウィキを見た限りですと、父の症状が統合失調症と大体同じでした。
それで僕も遺伝?で統合失調症なのかと気になってるところです。
ちなみに父は精神的にもちょっとあれで、入院などもしてましたし、麻薬?もやってました。
511優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:10:27 ID:lnGtt7EO
>>508
パーシーは良いよ、会員制で安心だし医師のサイトも
リンク出してる位で信用が有る感じで。おすすめ一番ですよ。
512優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:13:00 ID:O5sbIbkk
>>510
小学生以下は、まず統合失調症にならない。
子供は不安定な環境で育てば、色々精神症状出てくる。
そんなの不思議でもなんでもない。

今症状が無いのなら、気にするだけ無駄。
鑑定のしようもないしね。
513504:2008/05/19(月) 02:13:26 ID:e1EygTc9
>>505
そういう類の苦しい気持ちでいっぱいになると、
気が済むまでゲームをやらないと寝る気になれなかったり、
布団の中に入っても、淋しさと虚しさでケータイを離せず、
明け方まで2chやアプリを徘徊することもありますorZ
514優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:16:00 ID:O5sbIbkk
>>509
どっちがメンヘラなんだ?

どっちもメンヘラでないのなら、
お互い幼いようだし、
「いい人だし、恋愛に興味あるし、なんとなく付き合ってみた。
 でも、やっぱり恋愛感情は湧かないし、こういうのは違うと思う。
 私は恋愛がしたい。ごめんなさい。」。
彼女の気持ちを代弁するなら、こんな感じだ。
515優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:17:43 ID:vU9ANu3d
>>512
なるほど
小学生4年の頃ですね。
幻覚の内容はハッキリと覚えてますが、恥ずかしくていえませんね;
でも父の話と統合失調症の症状をあわせてみるとぴったり当てはまるんですよね
まあそれはおいといて、今回ココにきた理由は自分がもしそうだったら
どうしようと心配になってきたわけですので、よかったです
確かに今思うと不安定な環境だったと思います。
ご回答ありがとうございました。
516優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:18:32 ID:xtqqvMrV
>>505>>513
なかーま
517優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:19:04 ID:O5sbIbkk
>>513
それでいいんじゃね?
こういうスレもあるよ。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで295
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210855256/l50

518優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:20:56 ID:lnGtt7EO
>>506
あなたの文章は等質の感じはしないんだよね、(>>499)解離性障害も
解離性同一性障害、性同一性障害も仲間じゃないの?
解離が酷ければ陽性症状に似ているし、矛盾は無いよ。
医師を信頼して症状を取って行くといいよ。
519優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:21:28 ID:lpHRgUbh
土日寝すぎたせいか眠れません。資格試験が近いので
勉強をしようと思うのですが、どうもノーメイクだらけた髪型
服装では気合が入りません。この際、こんな時間ではありますが
メイクをして気合を入れたほうがいいのでしょうか。そのほうが途中で眠ってしまうこともなさそうですし
520優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:22:34 ID:lpHRgUbh
誤爆しました。
521優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:24:40 ID:O5sbIbkk
>>519
不規則な生活でも気合入って勉強出来るタイプなのか?
メイクじゃなく、そっちのせいじゃないのか?
だとしたら、布団入って目をつぶるべきだ。

まあ、勉強のための儀式として、メイクはいいかもね。
522優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:25:30 ID:zNHsESym
>>509
レスありがとうございます。

メンヘラなのは多分僕です。一般的にメンヘラという感じかは分かりませんが、
なぜかいつも、みんな幸せになったらいいのにとか、笑っていたらいいのにと、それを一番に考えて、願ってしまいます。

彼女とは、もう7年くらい付き合っています。時間は関係ないのかもしれませんが。。
おそらくですが、彼女は僕に対して恋愛感情は今でもあると思います。
僕の方が、さっきも書いた通り、無条件の愛情のような感じなのかもしれません。

このままだと誰ともうまくやっていける気がしません。。。
でも、自分の人としての考え方に対しては、間違っていないという確信があります。
523519:2008/05/19(月) 02:26:50 ID:lpHRgUbh
>>521
土日寝すぎる習慣を何とかしなければなりませんね。
深夜で、誤爆にもかかわらずレスありがとうございました。

頑張ります(`・ω・´)シャキーン
524優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:27:18 ID:zNHsESym
すみませんアンカー間違えました。。正しくは>>514さんです
525優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:29:25 ID:O5sbIbkk
>>518
同意。
俺も解離性同一性障害の軽いのに一票。
526優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:33:28 ID:lnGtt7EO
>>522
7年ね、彼女は別なステージに行きたかったのでは?結婚とか
女と男の脳は違うので、強いて言うなら世界平和よりも
確実な餌が欲しくなった?
527優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:36:52 ID:O5sbIbkk
>>522
7年か。
それを先に言ってよw
そして、あなたが博物愛系のメンヘラか。

想像だけど、あなたの彼女への優しさって、
他の人への優しさと平等だったりしない?

7年って言うと、そろそろ結婚する年齢じゃないかな。
博物愛ということを除いても、女性がそういう態度を示すのは、
「いい加減覚悟を決めてよ」という表現だと思うよ。

あとは、あなたが彼女だけを見て生きられるかだね。
これは意識しないとダメ。
俺もさ、こうやってあかの他人に優しさふるまってるけど、
彼女が居るときは意識してこういうエネルギーを彼女一本に絞るよ。
俺もあなたと一緒で、「誰も愛せない=皆を愛す」人間だから。

なんかごちゃごちゃしてごめん。
自分の人生の今のテーマなので、客観視できない。
528優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:38:00 ID:lnGtt7EO
>>525
お前ロムってないで回答しるw
529優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:50:28 ID:O5sbIbkk
>>528
論理的で的確なレスつけられる人が居るときは、任せようかなあと。
それに、レス見る限り神経症圏の病気はあなたのが詳しそうだしね。
530優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:53:23 ID:QWtMLezQ
>>526>>527さん

まず、結婚についてですが、僕が今は不安定な職業をしているせいで、今すぐには出来ない状況です。
お互いに結婚願望はありますし、僕の仕事の状況的にも今年か来年にはという具体的な話もしていました。
ですが、たまに、そういう彼女の今回の様なある意味での発作?があり、その度に、自分もつらくなってしまう感じなのです。
そういった迷いの気持ちが本当に理解できないので。

僕の様な考え方を博物愛系のメンヘラというのですね。勉強になります。
彼女への優しさが他の人への優しさと平等だったりしない?との事ですが、本当にそうかもしれません。
本当に、難しいです。

7年も付き合っているわりには、数日前も彼女は「僕を失うのが怖い」と言っていたり、愛情が無くなった訳ではないように思います。
今は彼女が考えていることはよく分かりません。

やはり、彼女と居るときはそういうエネルギーを、というのも本当に分かります。
ですが、もう6年ほど同棲もしていて、常にとなると、やはり難しいです。

「誰も愛せない=皆を愛す」というのはなんだかキーが隠れていそうです。考えてみます。
レスほんとうにありがとう。
ちなみに今、彼女は一人になりたいと言ったので、こんな時間ですし僕の方が近くのマックに来てノートPCに携帯を接続してネットしている状況です。
とりあえず、朝には家に帰ってもいいらしいです。充電が心配です。
531優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:09:58 ID:O5sbIbkk
>>530
>お互いに結婚願望はありますし、僕の仕事の状況的にも今年か来年にはという具体的な話もしていました。

じゃあ、とりあえず婚約しちゃえば?

>僕の様な考え方を博物愛系のメンヘラというのですね。勉強になります。

いや、俺が勝手に今命名しただけだよw

>7年も付き合っているわりには、数日前も彼女は「僕を失うのが怖い」と言っていたり

ああ 彼女も軽いメンヘラだよ。
彼女の育った家庭は円満だったかい?
『アダルトチルドレン』じゃないかな。
見捨てられ不安があるように見える。

多分ね、お互い軽いメンヘラ同士が、上手いこと『共依存』して
幸せに暮らせてる状況だと思うよ。
今の俺には理想の状況だw

『カギカッコ』の部分の単語を検索すると、何か分かるかもね。
532優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:13:32 ID:O5sbIbkk
あ 間違った。
「誰も愛せない=皆を愛す」
じゃなく
「自分を愛せない=皆を愛す」
だな。
代償行為。
そして、彼女もその一端なだけ。

でもま、じいちゃんばあちゃんの時代は、
顔も知らない人間とお見合い結婚する人多かったんだしね。
そういう関係もありだと思う。
だいたい、恋愛感情なんて夫婦においてずっと存在しないんじゃないかな。
俺は夫婦なんて経験したことないし、自分の両親を想像して語ってるけどさ。
あいつら、仲はいいけどなあ。。
533優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:29:10 ID:vaZZd4K8
たくさんレスありがとうございます。

彼女も軽いメンヘラで、家庭環境に問題は?とありましたが、
まさにその通りです。彼女の実家は両親が離婚しており、いまだに父親とはうまくいっていないです。
僕も何度も彼女のお父さんと喧嘩しました。

アダルトチルドレン、wikiで見てみました。
その中に
* 見捨てられ不安
良い子の自分でいないと、好きな人から嫌われてしまい、愛してもらえないと思い込む。

こういった物があり、彼女の先ほど発作と呼んだ現象は、こういった事への不安から、再確認の意味もあってそんな状態になるような気もしてきました。
あと、おそらく彼女の父親もアダルトチルドレンです。数ヶ月前に亡くなった彼女の父親の母が亡くなるまで、10年間2人で暮らしていました。
僕からすれば、それはとても奇妙だったので。

本当に勉強になります。
少し理論的に考えれて、僕の精神も少し落ち着いてきたような気がします。ほんとうにありがとう。
534優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:32:56 ID:1cB4cbkk
集団自殺したいひとのスレはどこかわかりますか?
集団というか、死にたい人を他に探すというか
535優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:37:28 ID:gAi1ZEp/
マルチですみません
パキ卒業してルボに変えた方に質問です

以前パキシルを60出されてて自殺願望が強く自虐をしてしまいてやめたのですが

また病院がに行くことになりまたパキシルを処方されました…
同じSSRIのルボックスって自殺願望が出たりしませんか?
そうなら処方を変えてもらいたいので…
ルボのメリットデメリットを教えてください

ちなみ私はかいり性人格障害とパニック障害持ちです。
どうか本当によろしくお願いします
536優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:47:37 ID:NpdHGvI1
ここでは初めて質問・相談します。よろしくお願いします。

以下の、ささいなこと、と一般には思われるであろう事象が非常に気にかかり、というか気に障り
イライラすると同時に書き手に対して攻撃的な妄想が出てきます。

「メンヘル板における、隠語または言葉の言換え」

例。

医師→石
統合失調→糖質、等質、等
気違い→基地外、基地害、吉害、等
断薬→弾薬
まだありますがこんな感じのもの。

このような表現をする書き手を、言語感覚が酷いなあ、程度ではなく、野放しにしてはいかん、
日本語を乱し言語文化を腐敗させる危険分子達なので、隔離し思想転向させるべきである、
などと考えてしまうわけです。
殺意さえ覚えるときがあります。

病的でしょうか。

なお私は双極U型障害を患っているものです。
537優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:49:28 ID:O5sbIbkk
>>535
ルボ→ルボ+パキ
の俺でもいいなら答えるが、
単純に、「ルボのが弱い」という感じかな。
ルボのメリットは、パキより弱いので
吐き気とかダルい感じとかインポテンツの副作用が弱いところかな。

この人の言ってることは極端だし、
この人の取り上げてる要素がそれほど重要なのか疑問なのだが、
一応この精神科医が比較してる。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/rubokkusutaipakisiru.htm
538優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:54:05 ID:O5sbIbkk
>>536
>イライラすると同時に書き手に対して攻撃的な妄想が出てきます
>なお私は双極U型障害を患っているものです。

今調度、躁の周期なんじゃない?

躁の周期は争いごとしたがるからね。
躁の周期にそういう感覚になるの分かるけど、
躁の周期はそういうのを意識して避けなきゃいけないよ。

あんまりつらかったら、頓服飲みませ。
あと、PCの電源は切った方がいい。
539優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:54:26 ID:gAi1ZEp/
>>537
え?両方処方ってありえるんですね
そうなんだ、ありがとう!これでやっとすっきりできました。URLまでありがとう
本当に助かりました。
540536:2008/05/19(月) 04:25:52 ID:NpdHGvI1
>>538
ありがとうございます。
例年この季節から徐々に躁へシフトするものですから、やはり躁の影響ですね。
ただ、2ちゃんに限らず、言葉というものへの執着が近年、躁鬱と関係なく強まって
おり、腹を立てることが多々あるものですから、困ったものだな、と。

英語の映画での日本語字幕で、いったいその訳は何だよ!とか。
競馬の実況中継で、その馬名のアクセントは変だ!とか。
歳をとったせいでもありますかな…。

ともかく、この調子では無駄に精神力を消耗しますので、躁期にはPCから
なるべく離れることにいたします。
541優しい名無しさん:2008/05/19(月) 05:28:48 ID:FEMrX8oD
友人がある精神疾患ですが、統合失調症なのではないかと思っています。
いわゆる幻覚・幻聴などの明らかに等質症状が出ている(話す)訳ではないのですが、そういう症状がはっきり出ない場合もあると聞きました。
幻覚・幻聴以外の症状も詳しくのっているサイト、あるいは本があったら教えてください。
できればそういう症状の人の症例が載っているものが嬉しいです
(症状だけの箇条書きだとわかりづらいので)
542優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:23:06 ID:DhM/AXlt
>>541
http://mental.skrg.net/togo1.html
http://byoukijiten.livedoor.biz/archives/64951609.html
http://www.karacli.com/schizophrenie.html01.html

WebSiteではこのあたりでしょうか。

統合失調症についての本は、たくさん出版されているので
一概にどれが良い、どれが悪いとは言えません。
自分がわかりやすいと感じたものを購入されるのをおすすめします。
Amazon.co.jpで検索したらたくさん出てきましたので…。

また、幻聴・幻覚だけで統合失調症と判断するのはちょっと…と、個人的に思います。
自閉的な症状や抑うつ気分(これらは陰性症状といいます。幻聴・幻覚・妄想は陽性症状です)も
現れることがあります。

また、どちらか片方が強く現れるものもあるそうです。

当方、統合失調症ではないもんで、知識不足ですいません。
参考になれば幸いです。
543優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:47:16 ID:FEMrX8oD
>>542
ありがとうございます
今ざっと目を通してきましたが、3番目のサイトが一番興味をひかれました。
「社会性の欠如」が気になります
重大なことが起きているのに、好きな漫画について陶酔していたり…
数えればキリがありません。
私もうつ病で、重い頃は傍から見れば社会性など欠如していたと思いますが、
友人と何年も接していくうちに、どうもうつのせいで社会性が乏しくなっているんじゃないと感じるようになりました。
大変参考になりました。
もう一度サイトをよく読んでから、アマゾンでレビューを見て適当な本を探してみます。
統合失調症を調べると、陽性症状ばかりが特徴としてあげられていて、すぐ治療法などになってしまいよくわかりませんでした。
丁寧なレスありがとうございます
助かりました
544優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:54:41 ID:oY24HEBi
最近近所の子供が朝や昼間おかしいのか、叫び声がたまに聞えます。
それを頻繁に聞くうちに夜は眠れるのですが、悪夢と共に目が覚め、
心臓がドキドキしどうしようもない不安が押し寄せて早朝目覚めます。
今までは自分の部屋が一番落ち着く場所だったのに今では自分の部屋にくると不安と動悸が酷いです。
これはパニック障害か何かの病気でしょうか?
545優しい名無しさん:2008/05/19(月) 07:00:01 ID:ALlWna2E
>>544
ストレス性のものでは?
546優しい名無しさん:2008/05/19(月) 07:08:48 ID:Kdh926UV
こんにちは。質問なのですが、私はパニック障害と鬱と診断されました、自分では鬱だとは思っていません。
ただ気になることがあって、よくドラマとかでいう「小さい虫」というのかな、何百もめのまえをとるでる時があります。これは疲れてるだけなのでしょうか?
547優しい名無しさん:2008/05/19(月) 07:17:53 ID:DZOb+BgO
>>544
近所の子供の声が自分の嫌な記憶を呼び覚ましつつある とか・・
548優しい名無しさん:2008/05/19(月) 07:25:01 ID:DZOb+BgO
>>546
解離という症状に、似たような状態を経験する人がいるようです
549544:2008/05/19(月) 07:39:56 ID:oY24HEBi
>>545
ストレス性というのは突発的にという事でしょうか?
環境が変われば治るのでしょうか。。正直頭が真っ白になって、焦燥感が。

この生活を改善したいから仕事を見つけて家から出ていきたいと思ってるのですが、
なかなかうまく決まらず→焦る→不安→自殺願望→みたいなループに陥っています。

最近は家から出て遊びに行く事すら嫌になり、不安が酷く落ち着かない。


担当医にも最近はイライラしている様でうまく話せなくて。。

>>547
昔からコンプレックスの強い子で嫌な事はなるべく忘れ様と、なかった事にしようとしていたのですが。。

記憶から抹消したい事が出始めてるのでしょうか。。
550優しい名無しさん:2008/05/19(月) 07:50:41 ID:Kdh926UV
>>548
解離とは?初めて聞きます
よければ教えて下さい
551優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:23:14 ID:YpXmI/ei
質問させて下さい

元同僚であり友達の事です。
@虚言壁
A極度の構ってチャン
B(年齢関係無く)他人を自分より上か下かを決める
C自分>>>>>>>>>>∞旦那>>>子供
D被害妄想
E感情の起伏が激しい
Fモ〇ゲの日記が支離滅裂
上記行動で被害者多数


退職した現在.×1子引き取り実家住まい
このままだと子供に悪影響だと思い.やんわりとカウンセリングを進めてみたいのですが.ご意見願います。
私がパニ持ちなので過敏反応しているだけなのでしょうか??
552優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:31:15 ID:eP77zHmc
>>551
何もしないのが最善策。確実にあなたの病状と私生活に悪影響が出ます。
せっかく退職したのだからこのままフェイドアウトして友達もやめてしまいましょう。

子どものことが気になるでしょうが、残念ながらああなたには何もできませんし
その子についての責任は「元旦那含む親戚・大人」たちが何とかすることで、
あなたが「何とかしなければ」と気をもむ範囲のことではありません。
モ○ゲをチェックするのもやめましょう。
553優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:34:47 ID:QUuyEKdS
自分は鬱じゃないと思うけど、鬱かもって思うとこもある。
鬱の人は笑いますか?
楽しい話もできますか?
友達とも話しするし、パチンコもするし、自分でメシも作るし、
けど、ヤル気がぜんぜんなくなる。
しないといけないことがあるのにできない。
将来が不安になるけど、どうにかなると軽く考えてしまう。
死にたくないのに死にたいって思う。
パチンコばっかり行ってしまう。
俺はこのままどーなるんやろと考えこむ。
深く考えると怖くなる。
友達がいるときは普通に会話できるから鬱じゃないと
自分では思う。
554104:2008/05/19(月) 08:38:59 ID:5GKmtth6
>>553非定型鬱とかかな。思ってることとしてることが不一致だらけなんだよね・・・。
それで現実を見極めるのが難しくなっちゃうんだよ。
治りかけのときでも笑うけど、すぐまた身体的なことを考えると
目が死んでるよ俺は。
楽しく話せないね。話は出来るけど。脳に網が掛ったような感じだよ
555優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:48:58 ID:eP77zHmc
>>544
その子どもたちは、最近突然叫び始めたのでしょうか?
子どもというのは遊んでいれば無意味な言葉を叫んだり、擬音語や擬態語を大声で叫んだりしますので
子どもが叫ぶこと自体はおかしいことではありません。
>今までは自分の部屋が一番落ち着く場所だったのに今では自分の部屋にくると不安と動悸が酷いです。
とあるように、引越しをなさったようではなさげですね。
子どものいる家庭が近所に引っ越してきて「急に始まった」のなら防音を施すか(防音カーテンなど)、
親に申し入れをしましょう(遊ぶのは良いがあまりの大声は控えて欲しい、集中力の必要な仕事をしているとかなんとか理由をつけて)。

そうでなく「今までも同じだったのに急に気になりだした」というのでしたら
>>545さんの書いているようにストレス性かも知れませんね。
>この生活を改善したいから仕事を見つけて家から出ていきたいと思ってるのですが
とある、「この生活」とは何でしょう?
「子どもの叫び声のせいで悪夢を見る生活」でしょうか?
それともそれ以前から何かストレスのかかる何かがあって、そこに悪夢が拍車をかけているのでしょうか?
前者なら経済的に自立しないとダメですからとにかく就職活動をしましょう。
そうすれば子どもの叫び声を聞くこともなくなるでしょう(まさか真夜中に叫んでないでしょうし)
後者なら子どもは関係ないですね、子どもの叫び声はただのきっかけでしょう。

担当医とあるからには医者にかかっているのでしょうけど、何科でしょう?
精神科ならパニック障害や解離についてはそこでお尋ねになると良いです。
「知人に症状を言ったらこれを疑われたんですが、これって何ですか?」とでも。
556優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:50:21 ID:YpXmI/ei
>>552サン
朝早くにもかかわらずレス有り難う御座います。

昨日.職場の人に[見て!!炸裂してる(爆笑)]
で久ブリに覗いてココに質問させていただきました
確かに.私も私なんですが.少なからず彼女も良い部分があり.聞く耳持ってたので

ついつい動悸を我慢して余計なお節介をしてしまう……私も[偽善者]ですね(汗)
ただ.子供が素敵に成長してくれる事を願いたいと思います。
モ〇ゲ見ません!!

アドバイスありがとう!!
557優しい名無しさん:2008/05/19(月) 08:54:00 ID:eP77zHmc
>>553
鬱の人は笑います。笑えないこともありますが。
楽しい話もできます。できないこともありますが。
自炊もします。できないこともあるのでそういう時は栄養補助食品に頼りますが。

>ヤル気がぜんぜんなくなる。
>しないといけないことがあるのにできない。
これは確かに鬱の症状によくありますね。
>将来が不安になるけど、どうにかなると軽く考えてしまう。
でもこれはありません。どうしようかと悩みます。

総じて判断するに、あなたは鬱ではないと思います。
しなければいけないことから逃避するためにパチンコばかりしているだけではないかと。
まずは「しなければならないこと」をしなかったらどうなるかを冷静に考えることから始めてはいかがでしょうか。
558優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:18:05 ID:QUuyEKdS
>>554
>>557
ありがとうございます。

今日怖い夢を見ました。
自分がいて、荒れていました。
その自分にもう一人の自分が「死ねばいいのに」って言ってきました。
そこで目が覚めた瞬間に大泣きしました。
起きている自分が泣いていることにビックリしました。
自分で自分を殺そうとしていたことが怖いです。
一人でいて、テレビもなにもつけていない状態で部屋にいると
落ちる?っていうか、すごく不安になって
涙が出るときもあります。
原因は少しわかります。
生活面でお金の不安があります。
不安だらけなのにパチンコに逃げてしまいます。
忘れられるから。。

559104:2008/05/19(月) 09:24:28 ID:5GKmtth6
>>558その時よくてもパチなどで逃げないほうがいいよo(^-^)o
離人症状もあるのかもね。
勝手に自然に、風邪で咳が出てくるように、自分の意思とは反対に
強迫が出てきちゃうんだよね。死ねばいいのにって、とか。
なんでか知らないけど俺もごめんねとか、うるせー
とか その他いろいろ出てくる・
落ちるのは、一瞬、記憶から遠ざかるとか、足がふわふわする感じかな?
560優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:34:11 ID:lmAZio1U
お願いします

最近睡眠薬を飲んでから(ろひ、セロクエル、りすぱなど)自分の知らないところで夜中に大量に何かを食べています(家族に言われて知る)

めちゃくちゃ怖いし不安だし、なによりただでさえ太ってるのに、夜中に食べるなんて…

夜中に勝手に食べるのをなんとしてもやめたいのですが、方法はないでしょうか…

朝食い散らかしたのをきくとかなり落ちて、自己嫌悪にかられます…
561優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:36:35 ID:QUuyEKdS
落ちるってのは格闘技とかの落ちるではなく、
気分がすごく落ちる。
不安だらけになって怖くなります。
だから、それが今あっ!来そうだ!と思うと
すぐテレビつけたり、何かちがうことしたり
気がまぎれるようにしています。
562優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:40:24 ID:eP77zHmc
>>560
基本、医者に報告して薬を変えてもらいましょう。

当面の対処としては、冷蔵庫にロック。赤ちゃんが勝手にあけるのを予防するようなやつ。
もしくは寝るときに、寝床周囲の足元に何か散らかしておいて、ぼーっと歩けば絶対転んで目が覚める、
みたいな仕掛けをしておくとか、自室のドアに開けるとでかい音のするチャイムをつけておくとかどうでしょう。
563104:2008/05/19(月) 09:40:27 ID:5GKmtth6
>>561わかるな、居ても経ってもいられなくなるよね。
そわそわするとか。
俺は薬はもう辞めたよ。安定剤も。
564優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:44:56 ID:5aUQN3QL
なんか不安で眠れない。
人と話せない、頭カラッポになる。
やる気がない。昨日面接行ったけど、自分が話してるのに自分じゃないような気がする。
565優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:49:11 ID:eP77zHmc
>>564
こんな時間に眠れないのは健康的なことです。起きていましょう。
やる気がないんですか。2chに書きこむだけの「やる気」があれば充分ですよ。
一休みしたらまた履歴書きをしてはいかが?
566優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:49:11 ID:ALlWna2E
>>560
医者に健忘が出ましたと伝えれば、薬の変更してくれるでしょう。
眠剤は何飲んでるの?
567優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:55:26 ID:QUuyEKdS
鬱というのは急になるの?
だんだんなるの?
他人の前では普通にいられるのでバレないとおもう。
でも、重いの鬱のひとって顔まで変わるでしょ?
その人って相当すごい悩みまくってきたってこと?
なにかがあってそれが原因で急になるの?
最近普通でいられたけど、ちょっとした知り合い程度の人と会話すると
顔がピクピクけいれんします。
568104:2008/05/19(月) 10:00:22 ID:5GKmtth6
>>567ジワジワ型もあると思う。知らぬ間に脳は鬱なな感じ、又は鬱や気分障害になってしまう。
良いことでもなるよ。目や表情で鬱とかトウシツとかわかる。
あとは声とか。悩んできたんだよ。他人には理解できないことも。
この人はこの時期に鬱とかになるプロセスを与えられたんだよ。
認知がいいらしい。本とかもあるみたいだよ。
569優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:15:51 ID:eRFswM0J
パワハラで鬱→休職中の公務員です。
職場の先輩から、「辞めろ、クビだよ、目障りだから視界に入るな、話しかけるな、臭い、辞表書け、お前のせいで俺まで鬱になったよ。」と毎日何かあると言われ、物を投げられ、公務員の不祥事の記事があるとコピーを机に置かれる一年間でした。
このパワハラも辛いのですが、同じ仕事部屋にいる40人の同僚が見て見ぬフリ、かつ嘲笑のような同情のような目で見られ、便乗して陰口を叩かれることが止めを刺しました。

そのせいか、他人の視線が恐いです。背中に刺すような冷たい視線と話せば馬鹿にされていると感じるコミュが恐いです。

同じような対人恐怖症のようなこの状況を打破できる方法を知っている方、もしくは実施している方はいらっしゃいませんか?教えて下さい。
570優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:19:15 ID:eP77zHmc
>>567
「だんだんなる」のが普通ですけど、自覚症状がないこともあるので
はた目には「急にくる」ように見えることもあります。
(過労や悩みはあるけどずっと我慢して我慢して働いて働いて・・・・ある朝突然起き上がれなくなった、とか)

顔つきも個人差。もともと暗い表情の人は周囲に気付かれにくかったり
笑顔のままで涙ぼろぼろ出る人もいます。

>最近普通でいられたけど、ちょっとした知り合い程度の人と会話すると顔がピクピクけいれんします。
それが何か?
571優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:45:28 ID:EtRxeob0
今度健康保険のある会社に入ります。
その保険証をメンタルクリニックに通う時に使ったら病名などばれてしまうのでしょうか?
572優しい名無しさん:2008/05/19(月) 10:48:34 ID:z6zJblBQ
鬱で薬飲んでるけど、なんか鬱がはれません。
すごく辛いです。
何のために生きてるか、もうよく分からなくなってしまっております。
どうしたら、生きてる事に喜びを見つける事ができるのでしょうか?
573優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:07:34 ID:FbHcoEb1
>>572
自分が何のために生きてるか、いつも自覚してる人なんてほとんどいないよ。
生きてる喜びをいつも感じてる人なんてほとんどいないよ。
たくさんのダルい生活の中、たまーに少しの喜びがあるからいいのよ。
毎日楽しいばかりだったら、生きてるありがたみがなくなるし。
574優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:08:17 ID:y6gWdWi/
>>569
対人不安なら森田療法や認知行動療法(認知療法、行動療法)が有効だと思う。
対人コミュニケーションを上げるアサーションなど調べてみてもいい。これも行動療法の技法なんだけどね。
上司に相談して部署を変えてもうことはできないの?
パワハラなら公的機関で相談できる場所があると思う。「職場」、「ストレス」、「悩み」などで検索すれば出てくると思う。
575551:2008/05/19(月) 11:21:42 ID:YpXmI/ei
すいません私の事も相談させて下さい。

前々派遣会社で2年勤務.信頼していた上司が急に日々出退勤時変わる言動を真に受け.動悸やリスカをし始める[甘えだ!!頑張りが足りない]と思い働いたがクビ。(自主退社に持ち込む為だったらしい)3ヶ月無職
2ヶ月後何ともないので社会復帰するも
また同じ症状が出始め我慢.ついに限界感じ[パニック障害抑うつ状態]と診断され入社3ヶ月で退社。
現在.保険証無い為マタ放置。飛行機乗れず.住民票も実家
彼氏の世話になってます世話にはなりたくないと貯金は生活費.親へで消えてしまいイッパイ2です申し訳ない気持ちが強く彼氏に[別れて]と懇願するも却下.彼なりに理解しようとしてくれてるのを見ると自分が許せずムカつきます。
リスカは無くなりました.動悸と犬みたいな(ヘッヘッヘ)呼吸+痙攣??は続いてます。保険機関からは良回答得られず。通院出来る方法ありますか??
576572:2008/05/19(月) 11:22:17 ID:z6zJblBQ
>>573
レスありがとうございます。
ただ、病気にかかる前は生きてて楽しかったし、生きてる目的がありました。
でも今は何もありません。
これから何を目的で生きていけばいいのか、さっぱり分かりません。
577優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:28:22 ID:FbHcoEb1
>>576
>でも今は何もありません。

それはあなたが病気にかかってるからでしょう。
なら、目的ははっきりしてますやん。
ちゃんと薬を飲んで病気を治すこと。
治ればまた生きてて楽しいって気持ちが沸いてくる。
必ず湧いてくるよ。
578優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:31:22 ID:y6gWdWi/
>>576
とりあえず興味があることを目的にしてみたらどうでしょうか?
少なくとも病気に関係することは興味があると思います。
あなたにできることから、少しずつ始めるのが回復のコツでしょう。

薬物以外の回復方法から調べてみたらどうかな。
579576:2008/05/19(月) 11:34:13 ID:z6zJblBQ
>>577
ありがとう。
治る事を信じて、薬飲んで治療していこうと思います。
580576:2008/05/19(月) 11:36:03 ID:z6zJblBQ
>>578
ありがとう。
よく認知療法とか聞くけど、理論は分かるけど、実際自分でやろうと思うと難しいですね。
581575:2008/05/19(月) 11:41:27 ID:YpXmI/ei


まとめたんですが
意味不明ですね………
読み返してみて
私こそ支離滅裂で構ってチャンでした

スレ汚しの上.連投
気分害した方.アドバイスしてくれる方.
本当にごめんなさい!!
582優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:42:20 ID:/u8n5MQ7
相手のものを触れたりするのは平気なんですが、
自分のものに触れられるのが嫌です。
自分のものが汚くなるっていう感覚より、むしろ相手が
汚れてしまうような気がして…。
潔癖とは少し違うような気がするんですが、これは何なのでしょうか。
583優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:46:32 ID:y6gWdWi/
>>580
薬は症状抑えるのには効果がありますが、それだけです。それプラスになにか見つけられるといいですね。
「自分で治す」 という気持が必要だと思います。

>実際自分でやろうと思うと難しいですね。
やってみないと分からないし、実際はそんなに難しくないかもしれない。一人でやるのが難ししいと思えば
実地機関でやってもいいし、認知療法スレで相談してもいい。

否定的な考え方の癖がついているのが鬱の状態だと思います。
認知療法以外にもいろいろあると思います。
584優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:52:25 ID:y6gWdWi/
>>581
この辺読んでみるとなにか見つかるかもしれない。
http://www.counselingservice.jp/lecture/lecture.html

カウンセリングとかもいいかも。
585優しい名無しさん:2008/05/19(月) 11:57:01 ID:y6gWdWi/
>>582
自分自身の価値観が低いのでは?
自分自身を肯定し、ありのままの自分を受け入れられると改善するかもしれない。
586優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:02:06 ID:pD+D6LFO
昨夏、手術をして以来体力が回復しないのと同時に、精神的にもアンダーに安定してしまいました。
元々テンションは低く、頑張らない性格だったので、鬱になるとは考えにくいのですが、
虚無感が常にあって、積極的に死にたくはないですが、生きてる意味がわからないというか、
生きてる実感がない。生きてるのも死んでるのも変わらないような感じ。
苦しくも、悲しくもなく、楽しくもなく。淋しいですね。朝起きて、夫の弁当と朝ごはん用意して、夫と子ども送り出して
パートに行ったり買い物に行ったり出来てるし、掃除は行き届かないけどまあいいやと思えてるし
酒片手にでも夕飯作って、夜も寝てるし、今のところ生活に支障がないから、医者に行くのも憚られるような。
色々本を読み漁って一番しっくりしてるのが、「感情の石化」という表現です。その本ではその状態は「重篤」
とされてたんですが。
疲れやすいのはホルモンのせいかもと、主治医には言われています(子宮とったので)
苦しくないと言いながらここに来てるし、昨日は虚しさで涙が止まらずどうしていいかわからなくなってます。
ここでかな?紹介されてた認知療法について調べてみようと思います。
お勧めの本があったら教えてください。
587優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:07:19 ID:FbHcoEb1
>>582
中学生〜高校生ぐらいの人かな?
対人恐怖の一種ぽい感じもするけど。
それで人間関係が壊れるようなトラブル出てる?
あまり困るようなら病院行ってもいいかもしれないけど
「嫌だな・・・」って思うぐらいでおさまってるなら
まあ気にすんな。
588優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:16:39 ID:y6gWdWi/
>>586
自分ではじめる(セルプヘルプ/読書療法の)ための認知行動療法・認知療法ブックリスト
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book1.html

認知(行動)療法・論理療法 関連書籍リスト
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/books.html

初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191565622/
589優しい名無しさん:2008/05/19(月) 12:54:18 ID:XHvvISxg
デパス飲むと胸の下あたりに圧迫感というか鈍い感じに苦しくなることが
あるんですが薬のせい?
もともと軽い弁膜症があるんですが医者には問題ない程度。と言われています。
一錠でもなるときはなるんですがデパスにそういった副作用ってあるのでしょうか?
590優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:27:44 ID:pD+D6LFO
591優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:43:02 ID:pD+D6LFO
>>588
ありがとうございました。いろいろ見させて頂きました。
認知療法のスレも覗いてきました。どうも、そこでも「生きる意味」云々は管轄外で、
そっちは宗教の仕事のようですね。
とりあえずは体調のせいということでうやむやにしつつ、どうにもならなくなったら
寺へ駆け込もうかな。気がつけば「般若心経」本を何冊も持っているのでした。
みうらじゅんさんの「アウトドア般若心経」がおすすめです。
途中の文が、先に行ってしまい、失礼しました。
592優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:44:29 ID:lmAZio1U
>>562
>>566

ありがとうございます。

今飲んでるのは
ロヒプノール、セロクエル、リスパダール、パキシル、テトラミドです。

色々薬を試して、ようやく眠れるようになったんです。

一度知らない間に食べてるんです。と医者に言った事はあるんですが、よくあることと言われて…
薬を飲んだらすぐ布団にはいるようにと言われたんですが、どうも、寝付くまでの時間なにかしてて(意識がある時です)
でも、やばいのでもう一度医者に相談してみます。
593優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:44:54 ID:3HJ5NL06
携帯からすみません、リスカの傷がふさがらないので縫った方が良さげなんですが
外科にはなんて云っていけばいいかわかりません
ホントに怪我して辛い人にも、病院にも迷惑だろうと思うと、どの面下げて行けばいいのやら…
精神科の主治医に紹介お願いしたけど外科は知らないとのこと。
594優しい名無しさん:2008/05/19(月) 13:54:22 ID:eP77zHmc
>>593
「自分で切ってしまいました」で良いよ。
精神科でない医療スタッフがメンタルについてどうこう突っ込んで聞いてきたりはしない。
反対に隠そうとすると犯罪か虐待かとか疑われてややこしいことになる。
595優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:02:55 ID:eP77zHmc
>>589
デパスを処方している医者は、その弁膜症のことは知っているの?
デパスが直接そういう副作用を起こすことは無いけど、弁膜症への影響がどうかは不明。
「心臓病患者に投与するときは要注意」な薬だから。
デパスのみ始めてから、心電図のチェックなどはしている?
596優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:07:06 ID:oY24HEBi
>>555さん

とても丁寧にレスありがとうございます。子供がいる家庭が引っ越してきました。
その子供は気に入らない事があるとかんしゃくを起こすみたいなのです。
もともと人の大声を聞くと怖いみたいな感情があり、それが最近その子供以外でも頻繁におこっていた為さらに気になり発作が出てました。

医者にその事を話してみたら新しい薬を処方されました。なんとか落ち着きそうです。


ゆっくり、治していきたいと思います。こわい思いは死ぬなんて考えはもう嫌なので。。
597優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:13:22 ID:3HJ5NL06
>>594
ありがとうございます

引かれたり怒られたりしないかと怖くて。
598優しい名無しさん:2008/05/19(月) 14:37:01 ID:OYLdqSsY
はじめまして。
さっそくですが聞いてください。

5月始めに医者にパニック障害だと診断され、
親に言ったら五月病だねと言われました。
パニック障害の症状らしきものはずっと昔から軽くでしたが出ていたので
そう言われ、少し腹立たしく思っていたら、
心理を勉強している友達にも言われました。
五月病とパニック障害は同じものなんですか?
私のパニック発作の症状は
突然息苦しくなったり、手足の痺れ(酷くなると感覚がなくなることも)、
頭痛、頭に血がいっていないような感じや体に力が入らなくなるのが主な症状です。
最近はいつその症状がでるか不安になり、
外へ行くのも怖くなりました。
処方された安定剤も効き目がないみたいです。

長文・携帯から失礼しました。
599優しい名無しさん:2008/05/19(月) 15:10:12 ID:eP77zHmc
>>598
パニック障害と五月病は違います。
症状に似たものがあるのは事実ですが、それを言えば結核とインフルエンザは同じ症状が出ますが原因も治療法もまったく違います。
でももしかしたら、パニック持ちの上に五月病も、というふうに両方お持ちなのかも知れませんね。
次回受診時に医師にそう話してみてはいかがでしょうか。

初診が5月初旬なのでしたらまだ半月かそこらしか経過してないわけですから薬の効き目がなくても普通です。
「最近」というのもかなり短期間のことですね。
不安が強いのでしたら、次回受診日を待たずに早めに受診することや、電話での相談をしてみてはどうでしょうか。
(後日、電話での受診料金を請求されますが)
対処方法や、頓服の処方・薬の飲み方の変更や増量などのアドバイスをもらうことができるかも知れません。
600優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:26:48 ID:vIOpFiQD
先端恐怖症って病院言ったら薬もらえますか?
601優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:39:45 ID:eP77zHmc
>>600
もらえるよ。薬で治るとは限らないけど。
602優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:45:28 ID:vIOpFiQD
>>600
どんな薬ですか?
初診でももらえますか?
603優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:46:10 ID:vIOpFiQD
まちがえました
>>601
604優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:58:08 ID:eP77zHmc
>>602
抗不安薬や抗うつ薬。
初診で処方するかどうかは医者が判断する。
カウンセリングや行動療法で治るようならそっち勧められるだろうし。
605優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:13:59 ID:/u8n5MQ7
>>582です、亀すみません。
>>585
言われてみればそうかもしれません。
改善出来るように努力します。
ありがとうございました。
>>587
高校生です。対人恐怖の傾向があるのは自覚してます。
毎日それに苦しんでいる訳ではないですが、時たま相手に
不愉快な思いをさせてしまうような言動をとってしまって…。
あまり考えすぎないようにします。
ありがとうございました。
606優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:16:52 ID:y6gWdWi/
>>605
ここの心理学講座を参考にしてもいいと思う。
http://www.counselingservice.jp/lecture/lecture.html

認知療法の本を買って
「むしろ相手が汚れてしまう」という考え方を変えることもできるし自己肯定感を高めることもできる。
対人恐怖も改善される。
607優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:04:42 ID:/u8n5MQ7
>>606
参考にします。認知治療の本も探してみます。
わざわざありがとうございました。
608優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:59:52 ID:1OeqH+1h
>>511
亀レスですがありがとうございます。
パーシー見てみます。
609優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:19:56 ID:/ixkKJiN
時々頭の中で、うじゃうじゃ人が喋っている感じがしてひどくイライラする事があります。
何を喋っているのか分かりませんが、私にとっていいことでない事だけは確かで、
「うるさい」とよく怒鳴ってしまいます。
これって何かの症状なんでしょうか?それともよくある事でしょうか?
610優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:50:43 ID:gIoecApI
>>609
よくあることではありません。何かの精神疾患の症状でしょう(脳神経外科系の
疾患の可能性もなきにしもあらずですが)。
 精神科に行かれることをお勧めします。
611優しい名無しさん:2008/05/20(火) 01:10:14 ID:xZ0VZPly
昔から、自分はよく不思議な感覚に襲われています。
なんというかその場その場によって、自分というものの中身が
自分のようでそうでない誰かにそっくり入れ替わってしまうような感覚です。
別に中身が入れ替わっている(?)間の記憶がないだとか、
自分の意思とは無関係に入れ替わるとかいうことはないですし
(入れ替わりたいと思っていない時にいきなり入れ替わるということはありません)、
入れ替わっている自分もみんな自分であるという感覚はあります。
ただ入れ替わっている(?)時は、「自分」が勝手に口を動かして喋っていたり
行動しているような感覚があったりします。
また、入れ替わり要員(?)は無限ではなく、
状況に応じて何人かが行っているような気がします。

こういう症状の病気ってあるのでしょうか?
612609:2008/05/20(火) 01:25:01 ID:/ixkKJiN
>>610
ありがとうございます。
精神疾患か脳神経外科系ですか…。
ではとりあえず病院へ行ってみることにします。
613優しい名無しさん:2008/05/20(火) 01:25:54 ID:kPRvqkED
>>611
離人症、解離性障害あたりくぐって見て下さいね。
他に辛い症状が無ければ、そんなに気にする事も無い感じですが。
614優しい名無しさん:2008/05/20(火) 02:28:10 ID:7fnIxSDU
本で自分の発作と過呼吸が似ていることを知りました。
過呼吸は精神科で診察してくれますか?

また、仮に過呼吸と診断された場合、どんな薬が処方されますか?
615:2008/05/20(火) 05:09:41 ID:PaYG31pb
非常にくだらなく、長い質問ですみません。

私は、6年くらい前に初めて自傷行為(アンクルカット)を行い、初めはイライラしていたから止められませんでした。
その後もストレスをぶつけるところが他に無く、今思えば依存していたし最初と比べてかなり悪化していってました。
また、かなり楽しくて楽しくて、落ち込んでいなくてもやりたくて堪りませんでした。
言い方はおかしいですが、ムラムラするのです、行為自体が純粋に、本当に大好きでした。
当時病院等は全く行っていません。
ですが気付けば段々減ってきて、もう一年近くはしていなかったと思います。


が、今年の冬頃から鬱状態などで再び落ち込み、ついついやってしまいました。
それからは、たまーーにふとカッターを握る事があります。

でも、落ち込みは数年前の方が激しかったんです。
今はストレスは確かにあるのですが、行為自体は我慢しようとすればできる気がします。
なのにまた、ムラムラほどではないけどワケもなく、やりたいな〜と思ってしまうんです。
我慢しようと思えばできそうだけど、我慢する理由も大して見付かりません。
そのため「楽しい」感覚で、以前のように何気なく意味もなくやってしまいます。
616:2008/05/20(火) 05:10:34 ID:PaYG31pb
>>続き

これは、私がマゾヒストだからなのでしょうか?
それとも依存ですか?
自分は確かに、自分を傷をつける事に抵抗は無いし、可能ならば彼氏から(切るじゃなくてもいいから)傷をつけられたいという気持ちがあります。

でも、鬱状態で発散方法が分からないというのも事実です。

自分からは言わないけど、彼氏に見られて心配されたい気持ちもあります(彼氏はたまに自傷してる事は知ってるので)


本当はリスカをやりたいし(人にバレるのが面倒だからアンクルカットにしています)
注射を使って血を抜く、なんてことも憧れです。
この自傷への執着は、私にマゾ的な部分があるからなのか、病気や依存のせいなのか、自分でよく分かりません。


正解を求めているわけではないので、客観的に見てどうなのか、ご意見を頂けると嬉しいです。
617:2008/05/20(火) 05:16:54 ID:PaYG31pb
>>追加

何度もすみません。

最近は、外に居てもカッターを持ってくれば良かった、今から買いたいと思うぐらいです。
でもする場所が無く断念します。

出来るなら辞めたい、という気持ちはありますが、気持ち良さを思うとつい手が伸びてしまいます。
が、辞めれる自信はあるので、辞める気が無いのだと思います。
それが辞められていない理由なんですが。

一般的には普通じゃないから辞めたい
でも
自分は気持ち良い
という葛藤があります。


因みに、辞めるにはどうしていったら良いかなど、経験談があればそちらもお願いします。
618優しい名無しさん:2008/05/20(火) 05:21:24 ID:8WKsilVW
>>616
客観的にみると心の病気です、あとストレスによる精神面の病気だと思えます

心療内科の行ってみては?
619優しい名無しさん:2008/05/20(火) 05:25:43 ID:TvPF9xxm
>>615-617
あくまで一意見として。

オナニーみたいなものでしょ?
自分にも周りにも害がないなら、辞めるなんて必要ないと思うw

ただ>>616の言うように精神的な病気を抱えてる可能性があるので
心配なら心療内科へ。
620619:2008/05/20(火) 05:26:12 ID:TvPF9xxm
アンカー間違えたので訂正。

(×)ただ>>616の言うように精神的な病気を抱えてる可能性があるので
(○)ただ>>618の言うように精神的な病気を抱えてる可能性があるので
621優しい名無しさん:2008/05/20(火) 05:37:42 ID:PaYG31pb
>>618さん、>>619さん
レスありがとうございます。

すみません、省略していました。
今年の3月から心療内科に通っています。
ストレスからの病気は、「鬱病」ではなく「鬱状態」と診断されています。
(あとパニック障害などもありますが)
医師に自傷をしている事を伝えはしたのですが、ここに書いた細かい事は伝えてません。

ただ、本当に一時期は趣味のように楽しかったので、自分はいわゆるマゾヒストなのかとも思っていました。
でもその時期も、病院へ行かないから気付かないだけで病気だったのかもしれませんね。

おっしゃる通り、自慰のようなものだと思います。


皆様レスありがとうございました。
まずは、病気を治す事が先決ですね。
622優しい名無しさん:2008/05/20(火) 06:10:53 ID:Xseo0pyw
恋愛、仕事、何かに依存していないと精神が保てません。
今、依存の対象が無くなってすごくキツいです。
依存体質を軽くする方法ありますか?
623優しい名無しさん:2008/05/20(火) 06:16:13 ID:d4c/5WXs
寧ろ依存するものを増やしたほうがイイと思うよ
624優しい名無しさん:2008/05/20(火) 06:32:10 ID:RFiZjL32
スレチだったらすみません。
メンヘラなんですが、病院のお金も稼がないといけないので
今日会社の面接なんですけど、まったく眠れません。
このまま起きていた方がいいでしょうか?
テストもあるみたいなので少しでも横になった方がいいでしょうか。
台風の影響なのか体調がすこぶるわるいです。
625622:2008/05/20(火) 06:37:06 ID:Xseo0pyw
>623さん
ありがとうございます。
最近好きな人に去られ、家族が独立し、一人になりました。寂しくてとても辛いです。
小さな依存を増やして、散らす感じでしょうか?
今、本読んだり、映画観たりできないのですが、オススメの依存できるものってありますか?
626優しい名無しさん:2008/05/20(火) 06:43:50 ID:Exh+EnMe
初めて質問します。
私は鬱です。
自分的には回復期に入ったんじゃないかと思ってて、
そろそろ薬を軽くしてもいいのかな、と思いますが
まだ増やされる一方で減りません。
医者には週1で通っています。
客観的にみて、この薬の量ってどう思いますか?
まだよくなってないのかな?

(1日量)
トレドミン15mg×6
アモキサン25mg×4
リーマス100mg×2
デパス0.5mg×2
ソラナックス0.4mg×2(とんぷく)
627優しい名無しさん:2008/05/20(火) 06:55:22 ID:d4c/5WXs
>>625
んー、趣味みたいな感じでやることがたくさんあればイイんだけどね。。
やっぱ人への依存が一番怖いよね。
止まると考えちゃうからまずは仕事に打ち込んでみては?

お金があるなら趣味を増やそうよ!
628優しい名無しさん:2008/05/20(火) 07:05:30 ID:LCxQzsgH
>>614
つ紙袋
629優しい名無しさん:2008/05/20(火) 07:27:33 ID:Hpn2P67T
体がだるくて、目が覚めてしまいました。
お腹が空いた感じもします。
でも、朝起きた瞬間から、空腹って変ですよね?
あと、お腹や腰が軽い筋肉痛のような違和感があります。
何でだろう…。
だるくて会社に行くのが辛いです。
今度、初めて心療内科へ行ってみようと思うのですが、
だるいのは改善できるのでしょうか?
630優しい名無しさん:2008/05/20(火) 07:41:38 ID:zn+K8bcg
病院に行きたいのですが、二歳の子供を連れて行っても大丈夫でしょうか
預けられる所がありません
夫は精神科は恥ずかしいと思っているようなので、協力してくれそうにないです
自分が二人いてもう限界です
631優しい名無しさん:2008/05/20(火) 07:43:31 ID:LCxQzsgH
>>629
起きてすぐ空腹って変じゃないですよ。
むしろ健康的かと・・・。
だるい原因に心当たりが多少なりともあるのなら
改善されると思いますよ。
632優しい名無しさん:2008/05/20(火) 07:47:32 ID:aEM53F0p
携帯からですがお願いします。


視界に黒い影のようなものが入り込むのです。
払っても何もなくあちこち出現し気持ち悪いです・・・

特に夜中が酷く、疲れます。
人と話している時なども、そちらに視線を向けてしまい
相手に変に思われたのではと気になります。

これ以上酷くなると困ります・・
考えられる原因などお願いします。
633622:2008/05/20(火) 07:49:22 ID:Xseo0pyw
>627さん
ありがとうございます。。
人への依存は駄目ですね。寂しいですが。
634優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:18:24 ID:d4c/5WXs
>>633
「今オレは依存してる酒と薬で暴走寸前です!
早く逃げてください。
635優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:52:17 ID:G6SUpcus
>>632
眼科への受診をお勧めします。
636優しい名無しさん:2008/05/20(火) 08:59:28 ID:G6SUpcus
>>622
仕事に依存できるなら依存して良いのでは?仕事に依存することで何か支障があったのでしょうか。
「寂しくて小さな依存が欲しい」ならペットなどいかが。
個人的にウサギお勧め。寂しくさせると死ぬ?そんなのは嘘。野ウサギは単独生活が基本。
住宅状況にもよるだろうけど、鳴かないし大き目のケージ買えば散歩の必要もないし、
牧草を絶やさなければ餌の時間がまちまちでも平気。寿命は10年あるかないか。
637優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:01:27 ID:G6SUpcus
>>630
子連れ受診居ますよ。別に制限があるわけでなし、連れて行ったら良いですよ。
あと、受診の時に旦那さんの理解がないことについて医者と相談しましょうね。
638622:2008/05/20(火) 09:06:25 ID:Xseo0pyw
>634
はい。逃げます!w
639優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:15:18 ID:G6SUpcus
>>629
起床時に空腹なのはおかしいことではありませんよ、むしろ健康。
起床時に何も食べる気がしない、と朝食を食べなかったり珈琲だけといった生活のほうが不健康。

体がだるかったり筋肉痛にようなものがあるのは疲労では?最近過労気味ではないですか?
または掛け布団が重いとか。寝返りをうちにくい体勢で寝ているとそういう症状が出ることがあります。
640優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:25:48 ID:ZdezPhxG
朝起きると絶望的です。
ストレスは食べることにより発散します。
自分は、不必要かついらない人間と思ってます。
職場で悲劇のヒロインぶってると言われたので、私が変な人で私が悪いんだと責めてます。
本当は消えて無くなりたい。
思春期じゃないし、30歳のオバサンだから鬱ではないと思います。
多分、更年期障害ではないかと思いますがどうですか?
641優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:46:23 ID:G6SUpcus
>>640
生理止まったの?更年期障害にはだいぶ早いけど。更年期障害の症状ともいろいろ違うし。
でもホルモンバランスがどうかするとメンタルバランスが不安定になるのはよくある。
生理が止まったなら、まず婦人科受診してみては?

単に過労なだけでもそういう症状が出ることはあるよ。
でも職場でヒロイン気取りを指摘されてるようなら性格からくるものかもね。
「朝起きると絶望的」「ストレスを食べて発散」は鬱っぽい。30歳の鬱は珍しくない。
「自分は不必要かついらない人間」「消えてなくなりたい」は思春期っぽい。30まで思春期引きずる人もたまにいる。
婦人科で異常なければ、もしくは生理が止まったんでなければ精神科へ。
642優しい名無しさん:2008/05/20(火) 11:03:16 ID:P4BVXsG3
姉が双極性と診断されました。
対人恐怖とも言っています。
仕事も辞めてしまいましたが、母子家庭の為、養っていく
金銭的余裕がありません。
公的機関でたよるべき場所を教えてください。

対人恐怖と言うわりに、繁華街に繰り出し、カラオケなどにも行けるようです。
643優しい名無しさん:2008/05/20(火) 11:25:54 ID:SDjZkA1N
>>642
福祉事務所に生活保護について問い合わせてください。
644優しい名無しさん:2008/05/20(火) 13:43:33 ID:azm9tglp
集団自殺したいひとのスレはどこかわかりますか?
集団というか、死にたい人を他に探すというか
645優しい名無しさん:2008/05/20(火) 14:06:20 ID:PaW7YSfH
>>644
>>1読め
>自殺のご質問はご遠慮願います。
646優しい名無しさん:2008/05/20(火) 14:31:08 ID:azm9tglp
そうでしたか・・・
先日知り合いが自殺して、それを2chのどこかで募集してたみたいだったんで
何か亡くなる前にメッセージみたいなのがあれば探したかったので

スレ汚しすみませんでした
647優しい名無しさん:2008/05/20(火) 15:55:17 ID:ZkTWHsm8
>>638 >>633 >>625
>今、本読んだり、映画観たりできない

なんで?

>人への依存は駄目ですね。寂しいですが。

それも散らせばいいんだよ。
やたらと深い仲じゃなく、「単なる友達・遊び仲間」レベルの人間を増やせばいい。

>>640
30歳で更年期障害はありえないから、単なる抑うつだろ。
抑うつ持ったなんの病気かまでは、そのレスじゃ分からんが。

>>642
双極性だったら、「双極」なんだから対人恐怖ある時期と無い時期があるんだよ。

>>646
2chには自殺関連スレが多すぎて、どこか分からんよ。
全部あさるエネルギーがあるなら別だが。
648優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:05:12 ID:OhhT7oeD
他スレにも書きましたがレスがないので失礼します。
双極性障害2型と乖離性同一性障害と言われています。
でも本当は中の人の声はするし自分じゃコントロールできないけど意識はあります。私は嘘つきですか。
そして明後日が専門分野の講習なのにやる気が全く出ず困っています。
どうすればよいですか。
649優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:06:07 ID:ZkTWHsm8
>>626
少なめ。
「量」で物事を測るのは間違ってる。
薬で楽になってるだけなのを、勘違いしてはならない。

>>630
診察時間なんてたかが初診30分再診15分とかそこらじゃん?
その間くらいなら看護婦さんが遊んでてくれるよ。
ってかね、看護婦等スタッフに
15分子供と遊ぶ時間的余裕・精神的余裕がない所は、
多分避けた方がいい。
それ、「対患者」でも同じってことだもの。
650優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:10:57 ID:ZkTWHsm8
>>648
>双極性障害2型と乖離性同一性障害と言われています。

誰に?
両方とも同じ医者に?

>でも本当は中の人の声はするし自分じゃコントロールできないけど意識はあります。

乖離性同一性障害なら、普通じゃね?

>私は嘘つきですか。

乖離性同一性障害なら、中の人の意見が食い違うのは普通じゃないの?

>そして明後日が専門分野の講習なのにやる気が全く出ず困っています。
 どうすればよいですか。

場合によっては諦める。
解離性障害の朝青龍は相撲休んでた。

こんなこと言うの失礼かもしれないけど、たかが「講習」でしょ?
日にちずらせないの?
651優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:15:29 ID:Yr40sg3W
>>646
メンヘルサロン板の心中相手募集スレってのがありますよ。
この板にはありません。
652優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:17:33 ID:OhhT7oeD
>>650
レスありがとう。
普通ときいて安心しました。
二つの病名とも同じ医者、且つ主治医から下った診断です。
講習と書きましたが自分はとある楽器が専門で、海外の先生が日本へいらっしゃるレッスンなので日にちはずらせません。
653優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:25:49 ID:ZkTWHsm8
>>652
「たかが」とか言ってスマンかった。
それはもったいないねえ。
でも、病気だし。

双極性障害2型なら、鬱周期になったらしばらく鬱だし
抗っても仕方なくないのん?
体調悪くて練習できてなくてごめんなさいとするしか。
654優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:31:15 ID:OhhT7oeD
>>653
先にお詫びする手が効かなさそうな先生だし本当にお忙しい方だから申し訳ないのです。
とにかく練習しなくちゃいけないのにできていなくて自己嫌悪、
655優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:43:34 ID:ZkTWHsm8
>>654
その大先生があなたを物凄く見込んで
あなたが唯一の弟子で
あなたのためだけに日本に来てるのなら
さすがにゴメンナサイもゴメンナサイだけど、
なんだかんだのついでなんじゃないの?
ちゃんとゴメンナサイの意識さえあれば
それでいい気もする。

海外に住んでりゃ、
そのセンセが日本人だろうとガイジンだろうと
練習不足な人に慣れてそうだけどねw
656優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:56:00 ID:OhhT7oeD
>>655

その通りです、演奏旅行のついでなんです。
なんだか気持ちが楽になりました、ありがとう。
657優しい名無しさん:2008/05/20(火) 17:21:53 ID:QW4gloyE
「薬のBBS」という売買の掲示板で、
ロヒプノール2千円って出ていたから、
メールのやり取りして、お金振込んだけど…薬届かないよー
違法な事だから、泣き寝入り?ちくしょーー
658優しい名無しさん:2008/05/20(火) 17:44:37 ID:G6SUpcus
>>657
あなたも逮捕されることを覚悟の上なら訴えることはできるよ。
659優しい名無しさん:2008/05/20(火) 18:06:06 ID:QW4gloyE
・゚・(>_<)・゚・
BBS内で、「薬送って」とか
「○○さんは詐欺」とか、
書き込んだらヤバいかな?
660優しい名無しさん:2008/05/20(火) 18:42:33 ID:kPRvqkED
>>659

なんで解らないかな?

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

違法、脱法行為に答えられないって!!!
661優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:13:10 ID:QW4gloyE
あっ!そうゆう事か!!ごめんなさい。
「誘導お願いします」と書きたいけど…ダメだよねorz
662優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:13:15 ID:FvWt7YNX
鬱で鬱で死にたい。
いつまでもたっても何もない。
苦しいだけ。

こんな私にいい薬ないですか?
663優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:40:23 ID:L1gf3Qqk
>>662
サプリで鬱が治ったという人もいる。
うつ病ドリル
http://server343.dyndns.org/utu/

運動もいいらしい。
うつ病は運動で治る(5)=行動活性化療法など
http://blog.canpan.info/jitou/archive/1203

精神療法もある。
うつ病治療で行われる精神療法
http://www.mental-navi.net/utsu/chiryo/yakubutsu-igai2.html

軽度・中度のうつ病患者に抗うつ剤は不要、英研究結果
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2356414/2684300
664優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:53:08 ID:nSUl+pmD
最近、人に指向けられたり自分の周りでシャーペン使われたりしてるとすごいドキドキするんです。
とくに、授業中とかすごく苦しいです。
でも、自分で指向けたりペン先向けるのは全然平気なんです。
これも、先端恐怖症なんですか?
あと、授業中どうすればいいでしょうか?
665662:2008/05/20(火) 19:54:09 ID:2wYz9Yem
>>663
ありがとう。
666優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:16:47 ID:c8M7+W5w
俺はどうして生まれつき障害者なんですか?
どうしていやな手術をやったのに失敗するんですか?
どうしていやな事を言われるのですか?
どうして頑張りは報われないのですか?
どうしてがんばってもがんばってもがんばってもできないんですか?
どうして周りの人たちと違うんですか?
667優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:22:23 ID:G6SUpcus
>>666
ぜんぶ偶然。
668優しい名無しさん:2008/05/20(火) 20:25:26 ID:G6SUpcus
>>666
あなたさ、
「どうして私はミャンマーに生まれてしまったんですか?
どうして高い治療を受けたのに弟は死んでしまったんですか?
どうして家がサイクロンに襲われたんですか?
どうしてがんばってもがんばっても食べ物が手に入らないんですか?
どうして他の国とは違うんですか?」
って聞かれたら、どう答える?
669優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:10:03 ID:C4JCk7IA
会社に人間関係ホットラインがあり、一名目の敵のように自分にあたりちらしたりでかい態度にでるので、連絡してことの顛末を伝えようと思うのですが、それに言ったことで逆恨みされるのが恐いです。
なお場合によれば、加害者を異動させることもあるようです。ただ自分はまだ試用期間を終えてないので、逆に退職に追い込まれたりするのが恐いです。そのために精神科に通院してることまで話していいものでしょうか?
670優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:16:41 ID:G6SUpcus
>>669
その「人間関係ホットライン」とやらを利用しなければいいだけのことではないかと。
671優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:20:19 ID:C4JCk7IA
でも相談できるのがもうそこしかないくらい追い込まれてます。やはりクビ覚悟ですね。なお相談者には一切不利益はありませんとうたってはいます。
672優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:33:20 ID:34WAc7Xu
>>671
あなたはいつから精神科に通ってるの?
病名は?
それによって、どうすべきか違うと思うんだけど。
673優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:54:27 ID:kPRvqkED
>>671
入社時に健康を問われた時にまあ嘘付いて居る訳だよね、それだけで
分が悪いし、昨日から質問の方? 

あなただけがターゲットなのか、他の方にもそうなのか周りの反応等
も言って貰わないとね。 こういうのは一般常識で判断するので
思い込みなのか、余程理不尽なのかや、上の人も言ってるが
病名症状名、投薬等状況次第だよ。
674優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:01:54 ID:73osqAmy
今日、自己理解セミナーに出席しました。
自分のタイプを知り、逆のタイプの人間について話し合ったりしましたが、セミナーが終わったら疲れてしまいました。
それは過度に相手のことを気にする性格で、考えているだけで自滅をしてしまい、ますます自信がなくなるのです。
気にしないで、自分らしく生きるにはどうしたらよいでしょうか?
675優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:02:01 ID:kPRvqkED
>>664
先端恐怖症まで行ってないね、誰でも嫌な感じだが、防衛反応と
して強いんじゃないの。 防衛反応が強くて危険から案外逃れて
これて良いと認識を変える。

意識をそればかりに持ってゆかずに、ゆっくりとゆっくりと深呼吸で。
学生なら学校のカウンセラに相談してみて。
676優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:06:55 ID:IisBGtJu
こんばんは。

質問です。
私は一日に、アモキサン35r、プロチアデン25r、リーマス100r、
デパゲン200mgを朝晩2回ずつ飲んでいるのですが、
昼食後、必ずと言っていいほど眠くなります。

どこで何をしていても眠くなるので困っています。

これは薬のせいなんでしょうか?

返信の方、宜しくお願いします。
677優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:09:50 ID:kPRvqkED
>>674
そりゃ疲れて当たり前だよ。 自分を見つめるのはネガティブな
方には特に辛い。内観療法なんてへとへとらしい。 ちゃんとプロの
カウンセラならあなたに合わせてやるので、時間は掛かるが良いよ。
精神科、心療内科に保険の利く所があるので利用してみたら。

電話帳のイエローページの広告、保健所等に問い合わせると解るかも。
678優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:12:48 ID:34WAc7Xu
>>674
そんな金儲けのためのセミナーに出席しないで
自分の好きなものを食べたり
自分の好きな絵を見たり
自分の好きなことに時間を使うのはどう?
人のことを気にしてしまう性格なら
他人じゃなくて
自分の内側の声が「自分にとって一番大事な人」だと思って
耳を傾けたら?


うまく文章にならないけど
いいたいこと伝わるかな?
679優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:19:45 ID:kPRvqkED
>>676
薬のせいじゃないかな? 飲み始めなら特に副作用がきつく出ても
身体がある程度は慣れて来るんじゃないかな。もっときつい副作用も
多いのですよ、次の受診で医師に聞いて見て下さい。
680優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:30:25 ID:pUpEbTkn
>>669
通報したほうがいいかはわからないけれども、
通院してることは言わない方がいいとおもう、試用期間終わってないならそこらへんは慎重に。
関係ないけれどもよくやってるねえらいよ。
681優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:38:14 ID:73osqAmy
>>677
タイプで自分が限定されるのは、つらいときがあります。
講師はプロのカウンセラーではないので、型にあてはめようとしていた向きもあります。
ありがとうございます。

>>678
受講料は無料でしたが、なんだかしっくり行かなかったです。
自分の好きなことをするのが一番いいですね。
何かのために自分を仕向けてやるのではなく、やりたいと思うことができればと思います。
ありがとうございます。
682優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:53:30 ID:Fo4WCP5X
嫌なことをされて、嫌いになった人(A)がいる
Aのことを避けて、無視して、嫌って嫌って、関わらないようにしてきた

そしたら、「お前のアイツ(A)に対する態度はムカつく」って、別の人に言われた
「だって許せない、憎いんだ」って俺が言うと
「それはおかしい、許せないことなんて世の中には少ない」って言われた

どうしたらいいんだ
683優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:59:26 ID:34WAc7Xu
>>682
人間ちっちぇーなオレ。
ってことを認めちゃえば。

他人に不愉快な思いをさせるっていう点では
Aもあんたも同レベルなんだよ。
684優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:01:54 ID:F/aX7ynk
時々前触れなく動悸と
自分の意思とは関係無くすごい勢いで意味の無い言葉が頭に浮かんできます
つまり自分の意志に関係無く
精神的に興奮状態に陥ります
医者にはかかってないし
薬も服用していません
何かの病気なのでしょうか
685優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:12:34 ID:f+P6y6rc
友人のことで相談です。

昔からの付き合いの友達が、うつ病で入院し、一ヶ月前に退院したんですが
一向に連絡が来る気配がありません。
俺が、その友人が入院してた事実を知ってる、ということは、友人も知っています。
(家族ぐるみの付き合いなので、どうしても伝わってきます)
何が原因で連絡してこないんでしょうか?
また、こちらから連絡をするべきでしょうか?
686優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:18:19 ID:L1gf3Qqk
>>684
栄養不足とストレス、不眠、不安などで疲労が溜まると思考が乱れるみたい。
それが悪化して常態化すると常態化して病気になるんじゃないかな。
動悸はなにか心配事と関係ないかな?
687優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:22:06 ID:ExeZBBLf
18で就活してます
1度上手くいった就職が駄目になってからまるで気が一気に抜けて脱力したみたいに何もしたくなくなってしまいました
彼氏からも親、家族からも早く仕事しろ仕事しろと念仏唱えるかのように聞かされ続けて正直疲れています。地元は就職難だから全然無いし..
彼氏からは土日休みの仕事、母からは正社員になれる仕事を要求されています
私は2人が怖いから要求通りの仕事を探してるんですが..

自分に苛立って余計にやる気もなくなり疲れ過ぎて何もしたくないという状態になってしまいました
鬱が酷いのが祟って今はまるで無気力です
何とか前みたいにやる気を起こしたいのですがどうすればやる気に繋がるでしょう..
688優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:24:15 ID:L1gf3Qqk
>>685
家族ぐるみの付き合いならその家族の方に「体調を悪くしたと聞いたのですが」など
とお見舞いを渡してみるとか。連絡取れない状態なら相手の態度でわかるかも。
689優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:25:10 ID:f+P6y6rc
>>688
家族ともすでに話してて「退院したから、そのうち連絡いくと思うよ」と言われて
一ヶ月経ってます。さぐりを入れるのも何だし、どうしようか悩んでます。
690優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:25:25 ID:RXX3hjAp
風邪で先程カリン酒飲んだのですが
安定剤とか睡眠薬飲んで大丈夫でしょうか?
風邪薬は飲んでいません
691優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:30:52 ID:34WAc7Xu
>>690
薬の説明書にお酒とはダメって書いてなかった?
風邪ひいてるなら薬なんかなくても眠れるのでは?
692優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:31:08 ID:L1gf3Qqk
>>687
あなたの人生はあなたのもの。
彼や母親に合わせすぎたのもストレスの溜まる原因だったかも。

やる気が起きないのは鬱の症状。
>>663を参考にして

鬱の時は否定的な考え自分を責める思考が癖になっているから
下のサイトが役立つかも。
http://page.freett.com/710mami/utu3.htm
693優しい名無しさん:2008/05/21(水) 00:00:35 ID:RXX3hjAp
>>691
レスありがとうございます
お酒飲んでから2〜3時間くらいあければよいらしいですが
眠れなくて‥怠いし今すぐにでも寝たい感じだけど
わからなかったので質問してみました
694優しい名無しさん:2008/05/21(水) 00:22:48 ID:H8piktOC
相談させてください。
ずっと体がだるくて、心療内科へ行こうと思うのですが、
問診でどんなことを聞かれますか?
あと、どんな検査をしますか?
それから、病院選びなのですが、近所で
予約優先制だけど、予約が無くても診てくれる所か、
都心で家から1時間くらいかかる
完全予約制の所で、内科・婦人科も併設している所の
どちらにしようか迷っているのですが、
どうやって選んだらいいですか?
695優しい名無しさん:2008/05/21(水) 00:26:11 ID:PzWUAWAZ
>>692
ありがとうございます

病院には通えないので何とか自力で治そうと試みてきたのですが気持ちがついてこないというか..
認知療法、何とか試してみたいと思います

早く就活しなくてはいけないのに天気の悪さや職安の遠さを理由に逃げてばかりです
696優しい名無しさん:2008/05/21(水) 01:37:53 ID:mi3/fIxe
>>694 >>1-4
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/l50#tag376
697優しい名無しさん:2008/05/21(水) 01:49:15 ID:H8piktOC
>>696
ありがとうございました。
698優しい名無しさん:2008/05/21(水) 01:59:26 ID:4bRAL1RZ
バイト探してるんですが、今までパワハラで
辞めることが多かったせいか、受かっても
トラウマが強く次に踏み出せません。
そのたびに自分は甘いんだと責めてしまいます。
医者は諦めず頑張ればかりだしどうすれば
いいのか…
何か少しでいいのでアドバイスいただけたらと
お願いします
699優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:07:38 ID:lMums2KX
>>698
今まで、いろんな職種、体験してきてるよね。
それで一番、自分に合った職種のバイトに応募するんだ。
それでバイト受かって始めて、その仕事が合えば続けてやる。
合わないと思ったら、即効やめる。
バイトなんだから、それぐらいでいい。
合わない職場は、パワハラに合う前にやめるのコツ。
700優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:16:04 ID:4bRAL1RZ
>>699
わかりました。ありがとうございます
701優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:32:22 ID:rXEbUVjz
部活の友達に鬱かもって思う子がいる。
心の病院行く、と一回だけ聞いたことがありますがはっきりとしたことはなにも言われていません。
その子が部活を休むようになって、正直周りに迷惑がかかっているので
鬱だとしたら少しは説明があってもいい気がするのですが…
鬱の人は周りに自分の病気のことを言いたくないものなのでしょうか?

もしその子が鬱だったら、そうなる前になにも力になれなかったことが凄く悔しいし悲しい…
702優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:39:08 ID:yRqigTXj
>>701
メンヘラの子は他人にはしゃべりにくいと思うよ。
偏見の目で見る人もいるし、いいにくいと思う。
その子に病院行ってると聞いては駄目だよ。
傷つく可能性あるから。
暖かく、普通にその友達に接してあげて下さい。
703ななし:2008/05/21(水) 02:46:20 ID:55UTu7H9
どうしたら普通に生活できるようになるのでしょうか?
もう10年精神病をやっています。
不眠症もあり、寝てても夢でリアルの人に怒られ蔑まされ
起きても同じ・・・。
つらい
夢との区別もつかないくらいになってます
704優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:51:39 ID:yRqigTXj
>>703
病院で相談するのが一番。
10年同じ病院に通院して、治らないんだったら転院すべき。
705優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:52:31 ID:rXEbUVjz
>>702
実は明日部活のミーティングがあるんです。
その子には言いたい事がたくさんあるけど、もし鬱だったらと思うとどう接すればいいのか計りかねていました。
サボりについてはきつく触れないようにします!

辛いこと何も言ってくれないなんて…と思っていましたが
心の病院に行ってると言ってくれたことだけでも大きな勇気だったのかな。


レスありがとうございました!
706優しい名無しさん:2008/05/21(水) 03:00:46 ID:V4mYuL0q
多くを望まないのに、出会いもなく逝き遅れた女です。
何がいけないのか考えると寝れなくなる。
決して不細工ではないので、性格悪いと思われる。
世の中には、もっと不細工で性悪は一杯いるのに。。。
男に頼れる既が羨ましい。

707優しい名無しさん:2008/05/21(水) 03:09:18 ID:10vZAUcm
不細工じゃないのに結婚してないから性格悪いと思われてるということ?
それは正しくない式だし、きっと周りは自分が思ってるほど気にしてない。
私ももう過ぎた小さいことでうじうじしすぎて消えたくなる周期(?)があるけど
やっぱりいい意味でも悪い意味でもみんなそんなに他人に興味がない気がする。

年齢に関係なく、結婚したいと思ってればいい出会いはあると思う。
内にこもらないことを心がけつつ、自分の負担にならないくらいにね。
708優しい名無しさん:2008/05/21(水) 03:16:37 ID:wlMQJtOn
>>706
男に頼ろうとする姿勢、
自分より性格の悪い人間をさがす、そういうとこです。

男も女も精神的に自立した人間か、
甘え上手(甘え同士じゃなくて甘える加減がうまいってことね)がもてます。

いっそ一人でいきていくにはどうしたらいいか考えてるくらいだと余裕がでてきて、
逆にいい機会があったりするものだと世の中見て思いました。
709666:2008/05/21(水) 03:32:31 ID:J2MBb0v4
障害者で生まれたことを偶然と認めたくないんですが、どうすればいいでしょうか?
意味もなく障害者で生まれたなら失敗作と同じですか?
俺は失敗作ですか?
710ななし:2008/05/21(水) 03:54:40 ID:55UTu7H9
レスの書き方わからない
711ななし:2008/05/21(水) 03:58:28 ID:55UTu7H9
さきほどレスくれた方ありがとうです。
先生はあちらの事情で今回3人目の先生になりました。
病院自体をかえないといけないのですね。
712優しい名無しさん:2008/05/21(水) 03:59:48 ID:mLZuwDAx
>>706
とりあえず頼れる男を持ってる既にすり寄っておきなよ


713優しい名無しさん:2008/05/21(水) 04:49:37 ID:hMuKyFe8
スレ違いだったらすいません。
今月から病院に通院してます。
仕事のことで病気なりました。
休み早退がおおいことを理由に退職に追い込まれました。
失業給付が今月いっぱいで終わります。

貯金もないし、親も頼れない。
病院代や生活費を軽くする方法ありますか?
714携帯:2008/05/21(水) 06:03:43 ID:WIjh9g22
スレチだったらすみません。
結婚しても自立支援?受けれますか?
毎月、医療費が馬鹿にならない‥
教えて下さい。
715優しい名無しさん:2008/05/21(水) 06:23:59 ID:Nk1o1oxG
>>709=666
「○○(いろいろ入る)として生まれた意味」なんて、
誰にも最初から与えられてはいない。
意味はあとから自分で考えて、自分で作って、
それぞれに自分で育てていくしかないんだよ。
まずはこじつけでも何でも、「自分はこうだ」って足を踏み出すんだよ。
それが「自分を生きる」ということだと思う。
716優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:47:34 ID:hE1ohT7R
>>637
遅くなりましたがありがとうございます
それからもう一つ教えてほしいのですが、状態を医師に上手く説明できないと思うので、紙に書こうと思います
一応、気分の浮き沈みをメモしているノートがあるのですが、持って行けばちゃんと見てくれるのでしょうか?
それとも簡単に箇条書きにまとめた方が分かりやすいですかね?
717優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:00:54 ID:YbfztvXh
>>716
それをどこまで参考にするかは医者によるし、内容にもよるだろうけど、
一応持ってって見てもらったほうが良いんじゃないかな。
内容をじっくり読むかも知れない、ぱらぱらっと見るだけだったとしても
あなたが「記録をつけるという前向きな行為をしている」ってことはわかってもらえるわけだし。

それと箇条書きにするのは状態よりも「質問」「日常生活に支障が出ている」といったポイント。
何にいちばん困ってるのか、育児のこんな点が、家事でこれができない、とか。
(たぶん、完璧主義にならないで、できる範囲で、って言われるだろうけど)
夫の理解がないのは単なる知識不足なのか、偏見なのか、同伴したほうが良いのか
同伴するためにはどのようにしたら良いのか、電話したら先生が出てくれますか、だったら何時が良いですか
って感じ。
718優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:03:45 ID:BM21JhEy
住所、金、ケータイ全部ない\(^o^)/
おまいならどうする?
719優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:12:28 ID:YbfztvXh
>>718
役所の福祉課へ行く。
720優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:22:31 ID:WrTlc/Xr
>>718
じゃー どうやってネットをやってるんだ?
721優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:33:36 ID:YbfztvXh
>>709
「なぜ障害者として生まれたのか」なんて、偶然でしかないんだけどね。

世の中のある一定の人数は障害者なんだよ。
それが誰になるかに法則だの規則だのは無い。
たまたまあなたが障害者になる人たちのうちの一人だったってだけのことでしょ。

失敗作?「意味なく生まれた→なら失敗作」このつながりが文法として理解できないんだけど
あなたが自分を失敗作だと思い込むなら、あなたは失敗作だよ。
つまり自分を失敗作かどうかということは他人に質問することでなく自分で決めること。

私も意味なく生まれてメンヘル患ったけど、自分を失敗作とは思わないなあ。
自分の身の丈に合った生き方をすればいいんでないの?
722優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:45:37 ID:YbfztvXh
>>720
パソコンからでない?無いのは「ケータイ」だと書いてるし。
723優しい名無しさん:2008/05/21(水) 08:47:17 ID:YbfztvXh
>>720
ネットカフェのPC。そのネカフェ代で持ち金を使い果たしたとかじゃないの?
724優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:02:13 ID:hE1ohT7R
>>717
とても参考になりましたありがとうございます
何に困っているのか、どうしたいか等、大事なとこが抜けてました
それから完璧主義という言葉が出てびっくりです
私は白か黒しか無い性格なので
725優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:07:14 ID:sytFxSVP
 定期的に血液検査を実施しているんですが、拒否することはでき
るんですか?
726優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:20:52 ID:RFn4YcUl
>>725
単純に行かなければいい事。
727優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:35:24 ID:sytFxSVP
>>726
 クリニックで今日は採血しますと言われるんですが、拒否できる
んですか?
728優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:37:31 ID:076jUXIx
朝トイレいきたくなって途中下車したんだけど
それだけで、いつものリズムが
全て狂ったような気がして結局休んじゃった。
なんなんだろう。いつもと違う席とかでも嫌になるし
遅刻なんてしたらもう人生終わったくらいに落ち込む。
いつもと違うことが起きるとパニックになる。
誰か助けてくれ。病院行けば楽になるかな
729優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:42:02 ID:YbfztvXh
>>727
断ることはできるよ。医療者に採血を強制する権利は無いから。
でもなんで断りたいの?
その採血は、たぶん薬の効きぐあいとか血中濃度とか、副作用のチェックだと思うから
「定期的」でないとあんまり意味ないと思う。
730優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:48:31 ID:RFn4YcUl
>>727
なぜ拒否するの?採血は健康管理の基本だと思うが。
731優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:23:52 ID:6Kz2iiiW
以前、病気の症状で物を壊した事(何万単位)があって、それ以降物を買うのに拒絶が出るようになりました。
その後も物を壊し(これまた何万単位)、物を買えなくなりました。
消耗品ぐらいだったら、まだ買えるのですが、高い物(万越える)になると、
買うのに拒絶。
どうしても必要な物(万以上)を自分で変えないので、親に買いに行ってもらったら、
激しく、プレッシャーかかって、パニック状態です。
これって、何の病気ですか?
732優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:31:32 ID:KI8jY3mP
自分でうつっぽいと言いながら毎日パチンコに行く人はうつなんでしょうか?
見てても全然うつっぽく見えないし、食欲もあるようです。
733優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:42:09 ID:+KMBVWYP
薬もメンヘルも初心者ですが、教えてください。

対人関係でイライラしています。
イライラしすぎると立ちくらみの様な症状になります。
落ち着こうとしていますが、どうしてもイライラが先に立ちます。
自分が落ち込む。と言うより相手を攻撃してしまいそうで怖いときがあります。
(いわゆる、キレる。という感じ)
食欲はありますし、睡眠も十分取れています。

医者に相談して薬を処方してもらうのが最善とは判っていますが、
医者に行く時間が無い事と、職務上、鬱やその他の診断がでると
業務に差し支えるのでチョット尻込みしています。

市販のサプリメントや薬局でカンタンに手に入る薬で
改善が期待できるものがあればご教授ください。
734優しい名無しさん:2008/05/21(水) 10:55:12 ID:YbfztvXh
>>732
「パチンコに行く=うつでない」という図式は正しいとは限らない。
うつの人が、気分転換にパチンコを選んでもおかしいことではない。
でも怠けたいだけなのを「うつっぽい」と言い訳してパチンコに行くことはできる
うつは見た目ではわからないし(伺い知れることはあるけど完璧ではない)
食欲と比例するものでもない。(うつのために食欲が旺盛になることもある)

要するに「パチンコ」「自己申告」「食欲」「見た目」で、
本当のうつかどうかを判断することはできないってこと。
735優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:01:12 ID:YbfztvXh
>>733
薬よりも珈琲や紅茶、アロマやストレッチなんかで「ひと息いれる」時間を作ることが大事なのでは?
なんだか心のゆとりを失いかけている感じがする。気分転換が必要じゃないかと思う。

あと謙虚さが見えにくい。読んでみての判断だけど、自己中心的な思考回路に陥っていそう。
自分のことしか考えてないからイライラするし攻撃的になってしまうのでは?
相手の立場になって物事を考えてみるとか、他人を気遣ってみるとか、
視野を広げる・客観的に見てみるといった「視点の転換」も必要では?
736優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:03:37 ID:e0cVhxxj
>>666
>障害者で生まれたことを偶然と認めたくないんですが

偶然ではないかもしれない。
たとえば、君のレス番が不思議と「666」であったのは必然かも知れない。
「666」は聖書では、悪魔に惑わされる人間を意味する数字なんだ。

君が障害者として生まれたのは
君にその障害を乗り越える力があるからだ。
そして君は君の障害を乗り越えることで、もっと強い人間になれる。
なぜなら神は、その人の能力を超えた苦しみを与えるはずはないのだから。



・・・と、キリスト教信者なら言うだろう。
まぁ、一人きりで悩んでいても行き詰まるだけだし、
哲学書なんか読んでみてはどうだろう?
737優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:05:48 ID:rvMMB3SY
>>732
そいつはパチンカス
関わってるお前もカス
738優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:11:29 ID:+KMBVWYP
>>735 レスありがとう。
739優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:52:12 ID:ehRkQ2dr
精神科初めて行くんだけど、親にばれることない?

病院に行ったこと知られたくないんだけど…
740優しい名無しさん:2008/05/21(水) 11:54:27 ID:VI5Juh0e
生活保護で精神病院に入院した場合、治療費はかかるんでしょうか?
741優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:03:52 ID:3/BYgiLL
生活保護はお金かからないはず
742優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:13:20 ID:VI5Juh0e
>>741
ありがとうございます。
生活保護費から引かれると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
743優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:25:54 ID:RFn4YcUl
>>742
生保の場合医療費は全額免除のはずだったと思う。
744731:2008/05/21(水) 12:31:06 ID:DjKdQYjO
誰か、レスお願いします。
かなり深刻な状況です。
745優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:32:29 ID:VI5Juh0e
>>743
ありがとうございます。
昨日、役所に聞いたら入院中は生活保護が減給されると聞いたので。
746優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:38:53 ID:abu4BMxk
高価な物=親の愛情
親もしくは親の愛情を破壊してしまうことへの恐れなどを
を象徴しているのでしょうか。。
親への愛情を確かめるためにとったあなたの親の愛情を試す行為(破壊・攻撃など)を
親が十分に受け止められるなかったのではないでしょうか(親の精神的弱さゆえ)
受け止めてもらえなかった親への怒りと親を壊してしまいそうな自分への自責を
象徴しているように感じられました。
素人の妄想ですので、十分注意してうけとってください。
それから、特に病気だとは思いませんでした。
747優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:39:21 ID:abu4BMxk
746は
>>731へのレスです
748優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:44:34 ID:YbfztvXh
>>745
入院中は食費も何もかも無料だから、そのぶん生活保護支給費から引かれることになっている筈。
確か入院日数によって違う筈だから確認してみては?
1ヶ月以上入院したら、家賃ぶんが支給されなくて困った人を知ってる。
入院していると「1か月分の家賃は不要」とみなされるかららしい。
んなアホな、と思ったがなんかそういうことになってるので、その人は医者に無理言って
「いったん退院して翌日また入院」という書類上は一ヶ月以内の入院におさめるという荒ワザを使っていた。
749優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:47:40 ID:YbfztvXh
>>739
保険証が親と別ならバレない。
医療機関に口止めしておけば、家族に対しても知らぬ存ぜぬをとおしてくれる。
750優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:49:34 ID:3n8kf3SJ
あのー。質問。いいですか。
今鬱で年金もらってる32の女未婚です。

なんか、人のいざこざを見ると止めたくなるんです。
実際止めて、逆にいざこざに巻き込まれたりします。そして私が憎まれたりもします。

・・・何故こういう事を繰り返すのか、考えたのですが
いざこざを止める事で、私に関心を持って欲しい
むしろこれは私がやらないと・・・と心のどこかで思ってるみたいなんです。
でも、自分の体も省みずに突っ走って、自分にダメージが残ります。
ダメージが残って初めて、自分は辛かったんだな、という事を「認識」したり。

育った家は父が暴力を振るう家で、私は私がしっかりしないと、
という意識で育ちました。

この癖は自分の人生を蔑ろにしているみたいで、もっと自分の人生を生きないと
と思うんですが、自分自身はどうでもいいというか・・・どうでもよくなくなる方法は無いのでしょうか・・・
751優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:54:49 ID:RFn4YcUl
>>750
いざこざを止める前に客観的に見て考えて行動に移すとか・・・

何事にもポジティブになれれば良いと思う。
752優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:57:11 ID:YbfztvXh
>>750
「自分自身のことがどうでもよくなる方法はないか」
などと考えないようにすれば良いのですよ。

今までどおり、行き当たりばったりで他人のいざこざに巻き込まれてダメージ負ってください。
自分自身のことなんかどうでもよくしたいのでしょう?
753優しい名無しさん:2008/05/21(水) 12:58:19 ID:3n8kf3SJ
>>751
うーん。私はどうなってもいいから、他人の事を解決(もしくは背負う)という意識があるんです。
他の人はもっと、自分の身を守りますよね?私にはそれがないんです。
中学生の頃離人症を患いまして、今でも自分の感情がよく解んなかったりします。
もっと、自分は「こう!」みたいなのが・・・皆さんはあるんでしょうか・・・。

。。。緩慢な自殺願望というか・・・自分の体に魂が入ってない、気がするんです。
754優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:00:09 ID:3n8kf3SJ
>>752
>行き当たりばったりで他人のいざこざに巻き込まれてダメージ負ってください。
>自分自身のことなんかどうでもよくしたいのでしょう?

自分が今感じている世界とは違う世界を、見てみたいんですよ。
もしそれが存在するのなら。
755優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:04:19 ID:abu4BMxk
お父さんをなんとか止めたり、お母さんを守ったり兄弟を守ったり
なんとかトラブルを解決しようと一生懸命に過ごされてきたのでしょうね。
お父さんを止めたかった思いや、何かを守りたかった思い
自分がなんとかしなければという強い思いを
今も心に残されているのだと思います。うすうすは気づいていらっしゃるのだと思いますが。
とても大事な時期に、父や家族をなんとする為に、自分を犠牲にされてきたのでしょうね。
そういった幼くも純粋でやさしい自分の傷ついた心に気が付いてあげて
いたわってあげて、認めてあげることがあなた自身を変えていくと思います。
長らく押し殺してきた自分の欲求や自分の希望や自分の思いを
大事に気が付いてあげられるように少しずつ自分に気にかけてあげることです。
自分を殺さないことです。それが自分を大切にすることです。
756優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:05:40 ID:VI5Juh0e
>>748
そうなんですか…。
ありがとうございます。
いったん退院して翌日入院などもありなんですか?
757優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:09:12 ID:3n8kf3SJ
>>755
レス、有難うございます・・・。
なんか、色々。うん。有難うございます。
愛して欲しかったのかな・・・役割を演じる事で・・・

少し、見えた気がします。有難うございました・・・
758優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:09:55 ID:YbfztvXh
>>754
だったらやっぱり行き当たりばったりで他人のいざこざに巻き込まれたほうが良いのでは?
それでダメージ負ったって、あなたはそれを後悔しますか?
自己保身のために引っ込んで何もしないほうが後悔するんじゃありませんか?
759優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:10:07 ID:RFn4YcUl
>>753
うーん。何と言うか言葉が見つからん。

思いつめないで、物事を余り背負はないようにしないと、ストレス溜まるからねぇ

760優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:15:30 ID:3n8kf3SJ
>>758
>だったらやっぱり行き当たりばったりで他人のいざこざに巻き込まれたほうが良いのでは?
最近は私以外の人にも迷惑がかかるんです・・・。

>自己保身のために引っ込んで何もしないほうが後悔するんじゃありませんか?
それは正直あります。・・・ですが、まぁ、結果として利用されてしまうという事が
続きまして・・・人としては、こういう人間もアリだとは思います。
でも自分の事は「自分しか」味方になってはくれないので
自分を見捨ててる今の現状は、生きるという事そのものに、失礼だと思うのです。

>>759
レス有難うございます。
レスだけでも嬉しいです。

そろそろ落ちますね。意見が聞けてよかったです。有難うございました。
761優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:16:29 ID:YbfztvXh
>>756
本当にその入院が必要で、生活保護のシステムの矛盾に理解のある医者だったら、
そういう手続きに協力はしてくれるよ。

でもその入院は実は不要で、単にあなたが「入院してると食事の支度とかシーツ交換とか睡眠時間の調整とか
日常生活の面倒をぜんぶみてもらえてラクだなあ」とか思ってるなら無理。
「1ヶ月以上の入院が必要だけど、生活保護費なんたらとか知ったこっちゃねーな」って医者だったらそういう便宜ははかってもらえない。
762優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:18:32 ID:U/sFoH/b
>>753
そういう環境で育つと、往々にして他人の問題も
「自分がなんとかしなきゃ」って思うようになるみたいだね
「自分の問題と他人の問題は別物」って意識して考えてみようよ
763731:2008/05/21(水) 13:20:01 ID:7D9A8F5I
>>746
レスありがとうございます。
僕の場合はちょっと違って、基本的に裕福ではなく、
病気によるいらいらで、衝動で物を壊してしまったんです。
病気になる前までは、高価な物を買うときは壊れるまで使うというのが普通だったんです。
それを衝動で壊してしまって、続けて2回も壊し、
物を買ったら、壊れる、壊す、なくなるって考えて、錯乱するんです。
高い物を買えば買うほど、拒絶すごいです。
ここ2年間、自分では1万を越える買い物ができた事ないです。
まさかゲーム機まで親に買いにいってもらうなんて。
僕の頭、おかしくなったんですか?
本当、何の病気かな?
764優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:21:40 ID:Q5NoaiH5
>>760
ヒント:AC
765優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:22:44 ID:VI5Juh0e
>>761
生活保護のシステムを理解して貰える医者でしたら便宜をはかって頂けるんですか。

私は一人になると死にたいと思ってしまうので、入院した方が良いと先生に言われたので入院したいのです。
766優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:35:12 ID:e0cVhxxj
>>731 >>763
何の病気か見当もつかないけど、
自分の攻撃性をコントロールできなくなってることは確かだねぇ。。。
自制が効かない、はどめが効かなくなる、って思うと自分が怖くなるでしょう?
ひょっとしたらだけど、脳に器質的な病気があるかもしれないし
一度病院行ってみたら?
脳神経外科か精神科かカウンセリングか、どれが適当なのかちとわからんけど。
767731:2008/05/21(水) 13:43:44 ID:eFkJcPSz
>>766
ありがとう。
今度、病院行った時相談してみます。
768優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:51:23 ID:YbfztvXh
>>765
そういう人は入院したって一人だよ。
友人や恋人をつくる努力をしてはいかが?
769優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:58:46 ID:VI5Juh0e
>>786
はい。分かっているのですが、最近は鬱が酷くなってしまったので…気持ちに余裕が欲しいのです。
770優しい名無しさん:2008/05/21(水) 14:12:25 ID:YbfztvXh
>>769
「入院すれば、気持ちに余裕ができる」
「入院すれば、一人じゃなくなる」
「入院すれば、死にたいと思わなくなる」
「入院すれば、鬱がひどくはならない」
どれも一概に言えるものではないです。入院にどんな期待をしてるんでしょうか。

医者のほうはたぶん「鬱がひどい、これは監視下のもと、確実な投薬をしたい」とか
「自殺企図の監視&自殺防止」という目的で入院すすめてるんじゃないかと思うけど。
771優しい名無しさん:2008/05/21(水) 14:12:39 ID:lox+kLJL
ここで書いて良いのか分からないのですが、書かせていただきます。
去年、「氏ね」「殺す」という聞こえて、また、自殺願望が酷くなり、入院しました。
その時は、高校を辞めたくなかったのですが、最近になって、
また聞こえてくるようになり、学校が怖くなり、自殺願望が酷くなりました。
だから、通信制の高校を転校したいと親に言ったのですが、
学校が怖いのはSADじゃないか?
家の方が心地よいから学校に行きたくないだけでしょ?
母(私から見れば祖母)から、両親は私を甘やかしていると言っているみたいで、
とてもつらいです。
親に自殺願望があることは伝えていません。
もう親を泣かせたくないので…
772優しい名無しさん:2008/05/21(水) 14:30:02 ID:YbfztvXh
>>771
あなたに自殺願望があることを知るより、
実際にあなたが自殺してしまうほうが、よほどご両親は泣くと思うけどな。

親にしてみたって、ただ「通信制の高校に行きたい」としか言わない子の言い分なんて
そのまま受け入れたら、そりゃあ甘やかしているってことになるよ。
でも「高校が怖くて怖くて自殺願望が酷くなるので通信制の高校に転校したい」
という理由だったら、母(あなたにとっての祖母)から「甘やかしている」なんていわれずに済むから、
スムーズに通信制への転校に同意してくれるのでは?
773優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:27:56 ID:ukFU4Zw5
常に視線と言うかピントが合ってなくて前を向いてるけど何も見ていない状態で何か読み取るだけ見る感じで、目が回ると言うか視界がぐるぐる動いてる気がするんですが、どっちかと言ったら眼科とか他ですかね?
最近やたらぐるぐるしちゃってちょっと気持ち悪いです。
774優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:32:54 ID:LdZYfnlo
>>773
回転性めまいなら耳鼻科
775優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:33:50 ID:wa/LycgA
773
医者じゃなくて当方獣医なんですが、眼科というよら脳の障害が考えられます。
歩行がふらついたりしたら小脳に異常あるかもです。脳外科の診療も視野に入れてください。
776優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:36:40 ID:xyunA9Fk
>>641
ありがとうございます。
心療内科に行って参りました。
アモキサンとレキソタンとデパスを貰いましたが病名を聞き逃してしまいました。
777優しい名無しさん:2008/05/21(水) 15:39:21 ID:ukFU4Zw5
>>774-775
ちょっと恐くなってしまったw
ここ数年立ち眩みもひどいし、時々パンて何かが遠くで割れるような変な音も聞こえたりするので、大事になる前に病院行ってみます。
レスありがとう。
778優しい名無しさん:2008/05/21(水) 16:24:56 ID:hegfS7ve
最初は自分が人を車で引いといて見殺しにする夢からはじまって
後はひたすら何度もいろんな人になっていろんなパターンでむごたらしく殺される夢を見た。
最初見知らぬ男をひき殺した夢は逃亡中に自分もひき殺されて終わって(この時謎の保育園は通った)
次は最初に見殺しにした見知らぬ男になってひき殺した奴に仕返しをしようと追跡中、道を尋ねた潰れかけた保育園の園児たちに殺され(殺しては愛する異常な子供と保育園の先生に死ぬ間際教えられた)
次は嫉妬で頭の狂った女とその仲間の男に散歩中小型ナイフでのどを刺され「こうなったのは全部お前のせいだ。お前が全ての幸せを狂わせた」と言われ川に突き落とされ
時代は過去に戻って仲間の男が父親だった頃、自分がその父親の娘になってて祖母にどんなに愛していても家族を殺してしまうような父親を信じちゃだめ、と言われて泣いていたところ狂った母親に家族全員惨殺され
次は酒屋で娘を心配しすぎて頭の狂った父親に店員になった自分が殺され
最後は旅行中行方不明になった友達を探している途中に旅行先の人に殺された

共通してるのは全部死ぬ最後に自分が泣いてたこと。起きたらすごい涙出てた。
これって何か意味ありますか?
779優しい名無しさん:2008/05/21(水) 16:50:59 ID:Q5NoaiH5
>>778
夢は基本的に心の投影だからね
おいらもひどく辛い頃にはずいぶん意味不明で悲しい夢を見たもの

夢の中で殺したり殺されたりしたときにどう感じたかでも意味は
変わってくるんじゃないかな? まぁ泣いてたというのだから
いい感じ方じゃないのはわかるけど。
780優しい名無しさん:2008/05/21(水) 17:43:29 ID:hegfS7ve
>>779
自分の中ではつらいと思うことは特になかったんですがそうなんでしょうか…。
ありがとうございました!
781優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:03:30 ID:jaOE/VYd
辛い事が重なって、最近調子がすごく悪くなってしまいました。
やらなきゃいけない仕事があるのですが、手につきません。
安定剤は飲んでます。
その場しのぎでも、何とか気分を切り替える何かありますか?
難しいですね。。
782666:2008/05/21(水) 18:18:28 ID:J2MBb0v4
遅くなったけどありがとうございました
多少なげやりだけど頑張るよ
783優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:24:50 ID:ZLnB60nP
>>781
やななきゃ。〜しなければならない。〜すべきだ。〜しないといけない。という言葉は
自分(他人)を責める言葉で罪悪感や怒り、不満を感じてしまうらしい。
それでその言葉に反発や反抗するみたい。
〜してもいい。みたいな考え方にするといいらしい。

考え方を変えると気分が変わる。
http://page.freett.com/710mami/utu3.htm
784優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:28:37 ID:JibpIk+o
>>771
精神科または思春期外来に行っていますか。
 自殺願望があったら医者に行かないとダメですよ。
 >>772さんのおっしゃるとおり、自殺は最大の親不孝。
785781:2008/05/21(水) 18:36:55 ID:jaOE/VYd
>783さん
ありがとう。仕事してみよっかな〜。くらいの気持ちでいってみます。
認知療法のページも教えてくれてありがとう。
786優しい名無しさん:2008/05/21(水) 23:26:00 ID:mi3/fIxe
>>778
自分が生まれ変わる位に変わりたいんじゃないの?
これ(殺されたり)自体は吉。
それが難しいと今現在は思ってるのでは。
787優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:07:39 ID:jlNzYCPq
周りを見る、周りの状況を見て情報を得るというのは、
どうやったらいいのでしょうか?

昔から一人の世界に入ってしまうところがあり、
ぼーっとして、周りの状況に気づかないことがよくありました。
それを直そうと、
今度は周りを見ようとしたら、すごくキョロキョロしてるように見られます。
周りの情報をつかみたいのですが、
あまりにも反応しすぎると「目の前のことに集中してない」と言われるし、
周りを見ようとすると、誰かと目が合うのが怖くて結局見れていません。

そういう状況が続くと、
今度は自分の世界を作ってしまい、脳が周りの人や声を遮断してしまい、
会議で呼びかけられても、自分だと気づけなくて、
2、3度呼ばれて自分に当てられたと気づくことがあります。

うまく文章がまとまらなくて申し訳ないのですが、
毎日悩んでいるので何かお言葉いただけると幸いです。
788優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:54:00 ID:8W036SYR
>>787
他人は好きかい?
一番多いタイプが他人に興味が無く(興味が持てない)
子供の時からなら、まあそう言った脳の仕様。人々の良いと
思える方の真似をする、パターンを研究する。

>今度は自分の世界を作ってしまい、脳が周りの人や声を遮断してしまい、
>会議で呼びかけられても、自分だと気づけなくて、
本当は面白くも無いとか、めんどくさい、嫌いなタイプのヤツの
発言な時なら、ある程度は普通で、シャキットする、自分にカツを入れる。

>昔から一人の世界に入ってしまうところがあり、
>ぼーっとして、周りの状況に気づかないことがよくありました。
これが一番症状と言えば言えるけど、これだけでは判らない。
物事を回避しているのか、現実の吟味がなされて居ないのかがね。

789優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:54:05 ID:RdGVbaF3
>>787
会議ってことは会社とかにチャンと通えてるんでしょ?
なら万事OKじゃん
その調子で定年まで頑張ればいいだけ
790優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:22:14 ID:PPoNklVf
>>787
 心理カウンセリングがいいと思う。
 この板だと
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206237623/
のご隠居さん(元プロのカウンセラー)がお勧め。
791優しい名無しさん:2008/05/22(木) 02:31:30 ID:F/I5QY4E
相談です。
以下のような状態なのですが、精神科に行ってもよいものでしょうか?

1年半前まで精神科に通っていました(当時の診断は抑うつ病)。
医師の緩解判断を待たずして自分で行かなくなりました。
薬を少しずつ減らして最終的に飲まなくなってもアルバイトに行けるようになったので、
月10万ぽっちでも稼げるならいいや、と思ってしまったためです。

そして今、店内異動で当時と違う部署に配属され、
ベテランの先輩方と一緒にいることがつらくて仕方ありません。
自分の仕事ぶりが悪いため、怒られることはもちろん常に監視されているような気がしたり、
「雑談してはいけない・笑ってはいけない・何があっても不快感を顔に出してはいけない・最小限のことしかお聞きしてはいけない」など
負のマイルールがどんどん出来上がっていっています。
可愛げが無ければ先輩のおばさま方が余計に不愉快になることは理解していても、
愛想を振る舞える性格でないのは自分で分かっています。
毎日イライラしたり昼食の味がよくわからなかったりと勤務の全てが苦痛です。

以前の抑うつと違う状態だという自覚はありますが、
今はとにかく何も感じなくなりたいのです。
楽しいとか楽しくないとかどうでもいい、もっと感情が鈍感になって何も感じなくなってしまえばいい。
このような願いを精神科・投薬治療に求めて良いものなのでしょうか。

多かれ少なかれ皆さんつらいながら毎日の社会生活を踏ん張っていると思うと、
たかがアルバイトの大した仕事をしていない自分が悩み事だなんて馬鹿げてると
我ながら嫌になります。

まとまりがなくて申し訳ありません…
ご意見いただけますと幸いです。
792優しい名無しさん:2008/05/22(木) 02:40:46 ID:4JojubwT
質問します。
休みの日に寝過ぎて、夜寝付けない時に適した入眠作用だけ強い薬ってありますか?
ちなみに価格も知りたいです、よろしくお願いします。
793優しい名無しさん:2008/05/22(木) 02:46:43 ID:IoenTf94
>>792
耐性ついてなければアモバンじゃないの?
薬価は7.5mg/27.9円、10mg/33.9円
ゾロも多数出てる
794優しい名無しさん:2008/05/22(木) 03:00:48 ID:gf3pQMVM
オレ、今日すごく呼吸が苦しいんです。胸が一杯でなんていうのか、
すごく呼吸器(器官や肺)が苦しいんです。熱とかは無いんですが、
ものすごく具合が悪いです。2ちゃんにかろうじて、カキコできる
程度。日中は薬一切飲んでいません。寝る時に、デパス2mg、
テトラミド30mg、ユーロジン2mg、ベンザリン10mg飲むぐらい
です。内科的なもので具合が悪いのか、精神的なもので具合が悪いのか
わかりません。気管支炎なのかな?それとも、精神からのものなのかな?
こういう症状になったことある人います???
795794:2008/05/22(木) 03:01:27 ID:gf3pQMVM
ストレス過多と人生におけるアクシデントが度重なったこと、
大失恋をしたこと、それにより、自暴自棄になり、借財を作ってしまい、
精神的に参ってしまい、うつ病になってしまいました。その後、心療内科や
精神科に通院。投薬治療を続け、だいぶ落ち着いてきて、回復期もしばしばあり、
短期派遣やバイトをしたりしました。ですが、何度かブリ返し、自律神経失調症になったり、
睡眠障害(不眠症)になったりと、まだ精神的には落ち着いていません。情緒不安定で、
心の奥底に借財の事が大きなプレッシャーになっています。
今のところ、借財は60万円程で、頑張れば、返せる金額ではありますが、完璧に働ける身体かというと
ノーです。両親にも相談しても、助けてくれません。一時的に少し立て替えてくれただけで、
全額は・・・。そんなに、貧困な家庭でも無く、ごく普通の一般家庭なのですが、
両親は甘えだとか、親の退職金や年金あてにするな。自分で何とかしろと言っています。
今まで、散々、お前には大学の学費などで投資したと言って、一向に聞きいれてくれません。
どうすればいいのでしょうか???
796優しい名無しさん:2008/05/22(木) 03:16:52 ID:xm7PurLC
今、病気で収入がなく、お金に対してノイローゼにかかっております。
病気で仕事するのが厳しく、全く出口が見えておりません。
どうしたらいいと思いますか?
797優しい名無しさん:2008/05/22(木) 03:23:35 ID:SnOcy4mo
普段は人恋しくて、友達からメールの返事がないと不安になる。
でも、実際、友達と会ったり電話したりすると、
どっと疲れる。
既女なんだけど、不妊子梨。
子ども居る友達がほとんどだから、それで疲れちゃうのかな。
798優しい名無しさん:2008/05/22(木) 04:00:53 ID:UfR2kOH1
>>791 
このままだと鬱になりそうですね。張り詰めた糸がプツンと切れて。
思い切って辞めて、人間関係が楽なバイトに乗り換えてはどうでしょう?
修行だと思って性格を変えて積極的に振舞ってみてもいい。
それが難しいなら不安、イライラを抑える薬を出してもらい、
騙し騙しやっていけば慣れるかもしれません。
自分もそんな感じで不器用で
どうしようもなく追い詰められてて逝っちゃった事が2,3あるので気持ちがわかります。

>>795
両親を脅しましょう。「このままじゃ破産する、今は働ける状況じゃないから」
それで駄目なら無理をして稼いで、
最期には後燃え尽きるでしょうからスイッチをオフにして充電期間をおく。
凄く現実的な悩みなので気の利いた返答が出来なくてすいません。
799792:2008/05/22(木) 04:19:41 ID:4JojubwT
>>792です、>>793さんありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
800優しい名無しさん:2008/05/22(木) 06:29:32 ID:/Q0ST9h6
>>794
朝になってしまいましたが、今具合はどうですか。
まだ調子がおかしいようなら、
精神的なものの疑いもあるけれど、一応内科からチェックね。
例えば無熱性肺炎とかあるから。
聴診、血液検査、心電図等とっても何ともなければ、
眠剤もらっている心療内科か精神科へ。
801優しい名無しさん:2008/05/22(木) 07:02:12 ID:O+GHmm3B
787です。
レスくださった方ありがとうございました。
他人に興味があるかどうか・・・。
人と話すことは好きなのですが、
私が勝手に壁を作ってしまってるのか、
目の前で話している人を夢の中みたいに感じてしまったり、
口で言ってることと心で思ってることは全く逆ではないかと思ってしまったり。

これには、私が今まで言葉の意味をそのまま素直にとらえて生きてきて、
世の中には社交辞令や断りの文句のときもあるということに
最近気づいたからです。(アスペルガーの記事も読みました)

一度心理カウンセリングは受けてみたいと思っていました。
考えてみます。
802優しい名無しさん:2008/05/22(木) 07:22:55 ID:ki0IBFB2
携帯から失礼します。

今日は朝から意味もなく泣きたくて、不安で体がいうことをききません。
泣き叫びたい気分です。

5年前にうつ、PDの既往あり、2年程通院していました。その後、症状も安定していたのですが、出産前後に不安が強くなり、先月から頓服でレキソタン1mg?服薬しています。

今は楽しみがありません。育児、仕事、家事で精一杯です。今日も今から弁当を作って、仕事にいかないといけません。

この絶望感をどうにかしたいです。

まとまりない文章で申し訳ありません。今、私が立ち直るために何をすべきか、教えていただければありがたく思います…。
803優しい名無しさん:2008/05/22(木) 07:35:34 ID:HunNgCic
>>791
部署が変われば仕事の能率が変わっても当たり前じゃないかな。失敗やミスしてもいいと思うと、気が楽になるかも。

>「雑談してはいけない・笑ってはいけない・何があっても不快感を顔に出してはいけない・最小限のことしかお聞きしてはいけない」など
負のマイルールがどんどん出来上がっていっています。

下のサイトが役立つかも。
http://page.freett.com/710mami/utu3.htm
コミュニケーションスキルを上げる方法をか探してみてもいいと思う。アサーションとか。

思考や行動を変える以外に、環境を変えてもいい。もとの部署に戻してもらうとか、違うバイトを探してもいい。
今の環境で自分を変える実験をしてもいい。



804優しい名無しさん:2008/05/22(木) 07:50:43 ID:HunNgCic
>>795
まず睡眠を改善させることを考えてみては。
栄養と休養が不足すると精神が不安定になります。思考も鈍ります。

睡眠の改善。
    ↓
栄養のある食事と運動で気力、体力の回復。
    ↓
働ける状態にして借金返済。

自分のできることから始めてみてもいいと思います。
不安に対しては認知療法が有効らしいです。
805優しい名無しさん:2008/05/22(木) 08:03:06 ID:HunNgCic
>>802
育児、家事の一部を誰かに一時的に頼むことはできませんか?
少しでもいいから休養のとれる時間をふやせるといいと思います。
栄養が不足するとストレス耐性がが低くなります。

休養がとれる工夫とバランスのとれた食事を考えてみては。
サプリもいいかもしれません。
806優しい名無しさん:2008/05/22(木) 08:10:49 ID:zsc0kMKR
>>802
育児は人生最大の楽しみだと思うんだけど、
あなたはどう思う?
807優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:03:03 ID:jGVigQ/O
甘えだと承知しておりますが

我が家は母子家庭で経済的余裕はなく、それでもその大学に行きたかったので、母を説得して費用を出してもらいました。
ですが、もう大学に行けなくなりかけていますorz
ただ聞いて、ひたすら文字を書いてる授業はいいのですが、
グループワークの授業が苦痛で仕方ありません。
いい人ばかりなんです、けれどその場の空気に合わせて和やかに笑ったり
相づちをうつのが億劫で仕方ありません。
学生や教授のパフォーマンスに嫌気がさしたりして卑屈になりがちです。
それで余計に人付き合いを避けてしまう。

自分に甘くて、本当に情けなくて、社会に出たらとても生きていけない。
とにかく学費を払ってくれている母に面目が立たない。
頑張ろうと思うともっとつらくなる。
どんどん自分にこもったり、涙もろくなったり、無気力になったり、腹を下したり。
…最近みどりを見ると落ち着くような気がします。

けれど、大学には精神的に支えてくれる友人はいません。
旧友が話を聞いてくれますが、そんなにつっこんだ話はできません。

グダグダと誤魔化す日々が過ぎ、ついに今朝母が限界にきて
「あんたキチ○イだよ、精神病院に行きな!」と言われました。
(私はベランダでうずくまってました)
祖母はただキレていてモノを投げる音が下の階から聞こえます。
自分の現状を伝えようとしても言葉がでなくて悪循環orz

あああうまく文章がまとまりませんごめんなさい
私は母の言う通りキチ○イで、病院にいくべきでしょうか
何百万のお金をかけた大学もやめたほうがいいのでしょうか
それとも死んだ方がいいのでしょうか
長文ならびに携帯から失礼しました
808優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:22:48 ID:CGjWEj34
>>807
大学は辞めないほうが君の人生のため
やめたら必ず後悔するし母にも対しても後悔する
心療内科か精神科に行ったほうがいいよ、精神的に楽になれるから

あと死ぬ覚悟があれば死ぬきで卒業しろ、まだ若いのに人生を棒に振っちゃだめだ

歳を劣ると後悔しか出来ないから今頑張る時期だよ
809優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:31:14 ID:zMkilpgN
無職です。家にいて少し時間ができると横になってしまいます。
疲れているということではなく、生きるのが辛いので寝ていれば楽だから。
英語でも勉強しようかと思ってもかえってそれが重荷になったりして楽しめません。
散歩をすれば気持ちが晴れるのに、億劫になってしまいます。
考え込んで、逆に行動を鈍くさせているのでしょうか?
810優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:33:50 ID:CGjWEj34
>>809
悪化すれば鬱病だよ、気分転換することだな
811優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:38:16 ID:zSz5tMXz
>>807
>(精神)病院にいくべきでしょうか

精神疾患よりまずは発達障害あたりを疑ってみてはどうか。
問い合わせ先:近くの発達障害者支援センター
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm

>大学もやめたほうがいいのでしょうか
やめることはありません。
812優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:41:31 ID:ao5Jc/Vc
>>809
英語勉強しても何の特にもならんから即刻やめなさい。
そして、横になろうとする前にすごい勢いでスクワットを10回やることに決めなさい。

そうすればちょっとはましになるでしょう。
813優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:47:16 ID:HunNgCic
>>807
コミュニケーションスキルが足りないのかもしれないが、それは学習することでどうにかなります。
アサーションが参考になるかも。

・自分らしくいきるための道具箱
http://www.ask.or.jp/lifeskill/data/index2.html

悪い方に考える癖がつているかもしれない。そうすると無気力ななったりします。
考えかたの癖を変える方法に認知療法とかあります。

>最近みどりを見ると落ち着くような気がします
行動を変えると気分も変わります。散歩やリラクセーションなどをするのもいいと思う。

大学を辞めるのはいつでもできるが、また大学に入ることはいつでもできるわけではない。
心療内科で薬をもらい、気分の落ち込みお抑えながら、認知療法などで否定思考を変えてもいいよね。



814優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:58:11 ID:HunNgCic
>>809
気分は行動によって変わります。行動により考えも変わります。また、気分は思考によっても変わります。
思考を変えることで行動も変えられます。
否定思考が身についてしまって、そのこと自体に気がつかない状態が続くと、ますます気分が落ち込みます。

下のサイトが参考になるかもしれない。
http://page.freett.com/710mami/utu3.ht

自分のできる範囲で少しづつ行動を変えてみてもいいよね。

癒してあげよう心と体
http://www.aozora.vis.ne.jp/

815優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:59:47 ID:ao5Jc/Vc
>>813
ホームページのセンスが悪いと説得力ないのは何故だろう?
816優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:11:52 ID:mLZ+If51
>>812
うつ状態の人に根性論?
 少しは勉強してから回答してね。
817優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:18:32 ID:ao5Jc/Vc
>>816
スクワット10回で根性論とかなにいってんの?
おまえこそもう少し勉強しろよ。
運動は鬱に効くんだよ。

なんのアドバイスもしないで批判だけするアホだお前は。
818807:2008/05/22(木) 10:20:21 ID:jGVigQ/O
>>808
>>811
>>813
レスありがとうございました。

>発達障害
思い当たる節が少し。
やはり専門医に診てもらうのが一番ですかね。
大学のことは先生に相談してみます。

さっきから頭の中整理出来ずに涙腺が崩壊して疲れてきました。
まさかわたしが、といった感じで混乱してるのかもしれません。

では病院探してきます。
お言葉ありがとうございました。


はあ、動物飼いたい
819優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:30:02 ID:owSQbqIt
おばさんがカラオケ教室の先生をしている。
ウツや気分を変えるためにおいでという。
先週母が調子が悪いので歌は歌わなかったけど
顔だけ出したら、今日母が一緒に行かないかと・・・。

調子あんまりいい事ないし、吐き気もするけど
行った方がいいのでしょうか。
820優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:31:56 ID:B+gkHx81
>>817 すぐ横になってしまうぐらいの人にスクワット10回は無理だろう。
散歩も出来ないんだし。
三回も出来ればたいしたもので、途中でめげてしまってへこむんじゃないのかな。

>>809 外へ出て昼寝して陽の光を浴びるというのもいいのでは?
821優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:36:30 ID:B+gkHx81
>>819 音楽療法というたぐいのものがあるよ。
ただ歌うのがキライ、カラオケキライという人に向いているかはなんともいえない。
822優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:36:38 ID:HunNgCic
>>819
行動を変えれば気分も変わる。歌を歌うのも行動。音楽療法とかもあるしね。
気分転換だと思えばいいかも。
823819:2008/05/22(木) 10:41:47 ID:owSQbqIt
>>821さん
>>822さん
回答ありがとうございます。
カラオケが嫌いという訳じゃないのですが
「通う」ということに繋がることへのプレッシャーもあったのです。
吐き気止め飲んで少し吐き気は治まりました。

少し顔を出してダメそうになったらかえるくらいの気持ちで
行ってきます。
824優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:14 ID:zMkilpgN
>>810
>>812
>>814
>>820
レスをありがとうございます。これから目標とする何かを見つけたいとも考えていますが、負担にならないものから始めます。
以前はジョギングなどもしていたので復活したいですね。継続は難しいです。まだマイナス思考ですね。紹介されたサイトも後で見てみます。
825優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:41 ID:AJC5qFCt
昔の嫌な記憶がフラッシュバックしてきて、苛まれる日々が続いています。
どうすれば、気持ちを入れ替えることができるのでしょうか・・・?
826優しい名無しさん:2008/05/22(木) 11:54:56 ID:HunNgCic
>>825
嫌な考えや、頭に浮かぶ嫌なイメージを変えることで気持ちを変える認知行動療法というのがあるよ。
マインドフルネス療法というのもあるみたい。
827優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:00:45 ID:kMy7yj3a
他人になかなか心を開けません。
どうすればもっと人を信じられるのでしょうか?
828優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:07:26 ID:7+FogJUB
>825
考えるな
>827
人に嫌われてもいいと思う
829819:2008/05/22(木) 12:15:31 ID:owSQbqIt
行ってきましたが、
1曲もレッスンできず(3人いたのですが)
吐き気で吐いてと不安感でダウンして帰って来ました。
みんなのレッスン終了までは安定剤で踏ん張りましたが
まだまだです。。。
でも行くということができただけでも良しとします。
830優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:15:54 ID:3GKMt0an
誰か教えてください

私は醜形障害と対人恐怖があり現在派遣で工場のライン作業をしています

ほとんど人と話すことがなく黙々と仕事をこなしているのですが最近同年代の若い女達にクスクス笑われている気がしていました

その時はいつも自分じゃないはずと思って頑張ってきましたが先程女達が
「もういいかげんにしてほしい」とか「好かれたいんじゃないキモ?」
とか喋っているのを聞きました
自分は普段特に思いあたるような行動言動をしていないのですがウルサイ女が私と向かあうような立ち位置なのでとても不安です

私の考えすぎなのでしょうか?
831優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:17:13 ID:HunNgCic
>>827
自分を信じられないから、他人を信じられないのかもしれない。
832優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:22:31 ID:HunNgCic
>>829
>も行くということができただけでも良しとします。
小さなことから変えていきそれを肯定・受け入れることが回復のカギらしいです。
833優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:31:13 ID:+PLzWPie
病院で貰った薬と市販されているサプリメントを
同時に摂取しても大丈夫ですか?
834優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:34:02 ID:HunNgCic
>>830
>最近同年代の若い女達にクスクス笑われている気がしていました

意識しるぎるとそれが相手に伝わることもある。仕事に集中する方法を考えてもいいと思う。
別に相手が何を言おうが仕事さえきちんとしてればそれでいいのでは。

あなたは仕事をするために職場に来ているのであって、別に彼女たちに気に入られるために職場に来ているわけではない。
彼女たちはあなたの人生を左右するものでもない。考えることは別のことじゃないかな。

対人恐怖はネットや本などに対処法などが載っているから調べてみては。
835優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:37:00 ID:HunNgCic
>>833
主治医に訊いてみては?もしくは薬をもらった薬局の薬剤師。素人に聞くより確実だと思う。
836優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:38:56 ID:3GKMt0an
>>834

心が少し落ちつきました

ありがとう
837優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:44:30 ID:97A/2KGW
>>772
回答ありがとうございます。
一応、母に願望があることは伝えました。
コレでどうなるかはまだ決まっていませんが…
>>784
一応ストレスケア科にいっています。
自殺は衝動的にならないように気をつけます。

また何かあったら質問します。
ありがとうございました。
838優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:46:04 ID:BdFDCMRh
病院の予約を一週間すっぽかしています…予約忘れているの二回目なので、また行くのがきまずいです。何て言えばいいでしょうか?
839優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:47:31 ID:1I9djM8y
>>838
気にしなくていいよ。
精神科はそんな人ばっかりだから
840優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:54:17 ID:xu/aqID/
助けて…もう生きる気力がないです…何でこうも家庭に恵まれてる人と恵まれてない人と差があるの?普通に暮らしたい。ただそれだけなのに…人生終わってるのと同然です…。疲れた。
841優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:58:34 ID:G7WnRmmo
>>840
どうしたの?落ち着いて
通院はしてる?
842優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:16:22 ID:D2KnKHZh
在り来たりな質問かもしれない。なんで皆さんは生きてるんですか?
843優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:26:03 ID:xu/aqID/
>>840です。
通院しています。でも身体の方はよくなってきてるんですが、家庭環境が悪く居場所がありません。鬱だった頃一生懸命働いて貯めたお金が父親が何かに理由をつけて貸してくれと言われます↓私は父親なので断れず貸しています。貯金はもう半分以下です。
844優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:27:28 ID:H7v2qVvh
他スレにも書いたんですが、質問させて下さい。
鬱病って短期間でもなってしまうのでしょうか?ここ一ヶ月で一気に鬱と思われる症状が現れ、苦しんでいます。まだ医者には行ってないんですが…
845優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:29:38 ID:xu/aqID/
(続き)
私は少し鬱持ちなので今は短時間しか働けず貯金が貯まりません。父親のせいで人生狂わされています↓もう逃げたいけど父親を見捨てる勇気がありません。もう疲れた…
846優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:45:09 ID:/wtKzgCn
>>842
他人の生きる理由を知りたいのか、自分の生きる目的のなさを誰かに聞いてもらいたいのかどっち?

>>844
苦しいなら早く病院へ。うつ病かどうかは医者が決めること。
847優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:46:23 ID:vymF8Qy8
母親が何するんでも鈍いです。
鬱病で薬をもらってます。家事も疎かで、表情も無く
会話も返事をなかなかしません。
だけど苦しんでいる様子は無く、薬で感情を鈍らせているといった感じ。
自分も似ている状態ですが、会話はきちんとできています。

薬の影響は鬱病云々というよりも、やはり副作用で人間を
おかしくしているのではないのかと。
例で言えばパキシルなど。
治すために存在する薬、なのに何も解決はせず、落ち込むことさえ
押さえつけられている哀れな現状。
母親はどうしたらいいのでしょうか。医者はもう当てになりません。
同じことしか言わない。


848優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:46:31 ID:8i3jbN0v
>>844
短期間でもなり得ますが
あなた自身がうつになりにくい性格かつ
 未成年の場合 -> 思春期特有の症状の可能性
 女性の場合 -> PMSの可能性

などもありますので、一度病院行かれたほうがよかろうかと思います。
849優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:49:34 ID:8i3jbN0v
>>845
厳しいようですが、誰でも自分の人生を闘っています。
多くはその相手は自分自身だったりします。
あなたの場合父親と縁を切れないという自分の感情こそが
闘う相手なのかもしれません。
ご自分で決めることではありますが…

ぜひ自分の人生を勝ち取ってください。
850優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:54:04 ID:iWi92vXN
>>840
それはあなたが上ばっかり見てるから。ひがんだ意識で生きてるから。
地震だのサイクロンだのに見舞われて脚を切り落としたり家を失った人に比べれば、
あなたはかなり恵まれた生活をしていると思うよ?

>>843>>845
それはあなたの意思が弱いからであってお父さんのせいじゃないでしょ。
貸さなければそれだけで済むことなのに。
自分が悪者になりたくないだけでしょ。
もうそろそろ、いい子ちゃんぶるのをやめてはいかがでしょうか?
851優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:55:05 ID:iWi92vXN
>>842
生きる理由なんかいちいち考えないから
852優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:58:38 ID:Xn1GtYb1
>>842
死ねないから。
853優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:05:44 ID:xu/aqID/
[sage]
>840です。
色々なご意見ありがとうございます。自分一人が不幸だと思っていた部分がありました↓
みんなそれぞれ日々何かと闘ってますよね。少し開き直り自分と闘ってみます。参考になりました。ありがとうございます。
854優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:08:48 ID:Xn1GtYb1
>>845
単なる共依存じゃん。
ほんとはその状態が好きなんでしょ。
風俗で働いてホストに貢ぐ女と一緒。
口では「嫌だ嫌だ」と言いながら、
本当はそれを望み、自らそういう状況を選択している人間に対し、
他人に口をはさむ権利はないよ。

>>847
で、結局どうしたいの?
家事をさせたいの?
治したいのに1年経っても治らないというのなら、
他の医者に行けばいいわけだが。
どの医者も同じこと言うとしたら、多数決的に考えると
最新の科学技術では「治らない」が正解なんだと思うよ。
855優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:09:52 ID:FHWQ+kjE
>>843>>845 さん
自分の生まれ育った環境で「自分さえ我慢すれば、自分さえ頑張れば」と必死になって
壊れそうな家族を守ってきた人っていると思うんです。
それがある程度の年齢になっていれば、自分優先に考えられるのでしょうが、
小学生の頃からとかだと、誰かが犠牲になって支えるのが家族 みたいに
身についてしまうような気がします。
悪者になりたくないわけでも人からよく見られたいわけでも
父親によい子と思われたいわけでも、ましていい子ぶりっこしているわけでも
ないんです。
よく言えば、責任感が強い。
けれど、これは「自己犠牲」です。
と私は心理療法士から言われました。
自分の人生を生きていない証なんです。
「私もお父さんのためだけでなく、自分のために使いたいな。」とか
やんわりとうまく言えればいいのだろうけど、なかなかそうはいかないよね。

でも、子供が幸せに生きていることが最大の親孝行って思えませんか?
もう、まずは自分のための人生を楽しく生きることを優先してみても
いいのではないでしょうか?
最初は、お父さんを見捨ててしまったって気がするかもしれないけれど・・・
お父さんのせいにして、自分の人生を生きてない方が罪が重い気もするんだけど。
って私自身にも言い聞かせながら書いてます。
色々と反論ありそうだけど、あえて、私は応援しているよ。
貴女自身が輝いて生きていればお父さんもきっと喜ぶよ。
856優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:15:45 ID:K9+HrxCN
>>855に大方同意
いい子ぶりたいとかじゃなくて、もうそれが習慣化してるんだ
虐待されても、他人には親の悪口いわない言えないのと同じ

この子を責めるべきではないよ
悪いのは親、きっぱり離れてみなさいよ
自分に余裕が出来ればまた違った目で違った対応ができるよ
857優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:24:54 ID:xu/aqID/
>855さん
ご意見ありがとうございます。
確かに今私自身楽しい人生をおくれていません。それもやっぱり金銭面、父親の事です。父親を見捨てる形は胸が突き刺す様に痛いですが、自分の人生再優先で考えて行こうと思います。ありがとうございます。
858優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:46:37 ID:l4KkqMQL
なぜかわかりませんが、死にたい気持ちが出てきて、どうやってもふっきれません。
どうしたらいいですか。
859優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:59:19 ID:Z/BujbYS
ヘヘ、それぞれが悲喜こもごもで、なんもかみあっとらんべさ
これがオモロイわな
結局自分だけの世界でシャドウボクシングやって終わる運命だわ
860優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:18:08 ID:HunNgCic
>>847
>薬の影響は鬱病云々というよりも、やはり副作用で人間を

【薬なし】鬱を治そうとしている人【薬なし】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210149143/


まあ母親の問題は母親が解決することじゃないのかな。
861優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:23:29 ID:HunNgCic
>>858
カウンセリング受けてもいいよね。
薬で改善することもある。

自分を責める(否定する)考え方になっているのかもしれない。
それを治す心理療法はいろいろあるから調べてみてもいい。
862優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:39:45 ID:cTpvrFjt
先端恐怖症な気がするだけで精神科行くのっておかしいですかね?
863優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:47:44 ID:5Ebdwq3D
初めまして、10代の男です
よろしくお願いします

・半年ほど前まで、うつ病を患っておいた
-お医者さんから「もう大丈夫みたいだね」と言われるまで、約2年かかった
・暴言、暴力が絶えないのが当たり前の世界に6年程いた。
-それ以降、周りの印象が180度近く変わった
・半年前、アモキサンは徐々に減らした
・他(ドグマチール、ソラナックス等)は1日3錠の量をプツンと切った(医者の指示に従って)
・それから半年間の間、新しい環境に2度入った
「1度目」
-異変には気付いていた(挙動不審、普段に増して人の目を見て話せない、変な汗や手汗をかく)
-でも、すぐに慣れると自分に言い聞かせ続けて、その環境から離れるまでずっとその状態だった
-空腹時、満腹時を問わずして、吐き気がしていた、満腹時でも、吐いて戻すと言うことはなかった(おぇってなる感じ)
・そして、2度目が今現在
-改めて新しい環境に入って、またそういうのが著しく表れてきて、情けないなと思っていた
-手が震えてペットボトルのお茶をうまく飲めない時がほとんど
-今日に至っては、足に力が入らなくなって…胸部を強く押し付けられる感じがしたりと、
とても手に付けれる状態じゃなくなったので、早上がりしてきた
-帰りの電車内で何十秒か息を止めた後みたくなり、家に着いたら過呼吸らしきものが出た

気分の方は、まだ自分でなんとかコントロールできる状態ですが(これが)続くとなると心配で仕方ないです
何か心当たることがあったら、是非、お力分けしてもらえたらと思っています。

本当はすぐに病院に行くべきなのですが…
自分の身体なのに、自分が守ってやらないでどうするんだって…
明らかに異常な状態で強がり続けているのなら、お金を借りてでも、出先の都合を変更させてでも病院へ行こうと思います
強がり続けて、あんな思いをするのは、こういう話においては、もうたくさんだから…

長くなりましたが、どうかご意見、よろしくお願いします。
15分置きぐらいに覗きに来ます
864864:2008/05/22(木) 15:50:06 ID:5Ebdwq3D
age推奨をsage推奨と見間違えてしまいました。
失礼しました。再度、よろしくお願いします。
865優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:51:18 ID:H7v2qVvh
>>848
ありがとうございます。
自分は29の男で性格的にはネガティブで神経質な部分があると自覚しています。
とりあえず医者に診てもらおうと思います。
866863:2008/05/22(木) 15:51:18 ID:5Ebdwq3D
あれ、今度は名前が…
いつもはこんなにミス続けないのにな…
本当にごめんなさい…
867優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:52:09 ID:/wtKzgCn
>>862
病気の定義は 
1.その症状によって本人が困っている
2.本人が困っていなくても周囲の人が困っている

困っているなら精神科行ってもぜんぜんおかしくない
868優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:03:47 ID:/wtKzgCn
>>863
>-改めて新しい環境に入って、またそういうのが著しく表れてきて、情けないなと思っていた
>-手が震えてペットボトルのお茶をうまく飲めない時がほとんど
>-今日に至っては、足に力が入らなくなって…胸部を強く押し付けられる感じがしたりと、
>とても手に付けれる状態じゃなくなったので、早上がりしてきた
>-帰りの電車内で何十秒か息を止めた後みたくなり、家に着いたら過呼吸らしきものが出た

ここらへんの症状だけ見るとSADっぽく感じられる。
けど、前に患ったうつ病との関連があるかどうかは医者にちゃんと診てもらわんと
わからんでしょう。
実際、今日早びけして実害出始めてるんだし、病院行った方がいいと思うよ。

869優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:06:12 ID:/wtKzgCn
>>863
追加。あと、頭から心の病気と決めつけてるかもしれんけど、
ひょっとしたら身体の方の具合が悪いのかもしれんし。
870863:2008/05/22(木) 16:18:30 ID:5Ebdwq3D
>>868-869
レスありがとうございます。

やっぱり、関連性とかの疑いもありますよね…
体調のことで付け加えると、
朝、起きた時は必ずと言っていいほど激しい頭痛があります
日中も、常になんとなく偏頭痛状態です
けど、そういう状態でも、一生懸命働いてる人だっているんだから、
自分だけ弱音吐いててどうするっていつも自分に言い聞かせてます

今さっき熱を測ってみました、自分の平熱の36度台より若干低めの35度7分でした
手足の先が、いつもに増して冷たく感じているから、風邪を引いたのかもしれません
とりあえず今日は、ゆっくり身体を休めてみます
今日は周りの普通の期待を裏切ってしまったものですから、明日は、しっかり出れるように体調を整えます
871802:2008/05/22(木) 16:23:42 ID:ki0IBFB2
>>805>>806

レスありがとうございました。弁当作って仕事に行けました。

>>805
休養、栄養不足あてはまります。我が家は事情で人の手が借りられない状況ですので、後回しできることを探したり、栄養のある惣菜を買っておかずを増やすなどして工夫しようと思います。

>>806
子供といる時間は癒されます。思えば楽しいことたくさんです。
日々義務感を持って接していたのだと思います。素直に子育て楽しめばいいんですね。
子供の笑顔を思えば、仕事もがんばれそうな気がします。

872優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:24:34 ID:/wtKzgCn
>>870
そうだね。とりあえず今日はゆっくり休もう。
文面から、もーっのすごく「がんばらなければ!」ってガチガチな緊張感が出てるよw
あんまり自分を追いつめちゃいけないよ。
肩の力をぬいて。休め休め。
873優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:31:12 ID:owSQbqIt
すみません。
今日2回目の質問です。

先月とても調子が悪く主治医に静養入院をしたいと告げました。
すると
「(提携先の病院が)空きベッドがあるかなぁ。」

との答えでした。
一旦家に帰って提携先の病院に問い合わせると紹介状を持ってきてください。との返事でした。
5日ほど置いていつものクリニックに行くと
診察室に入るなり
「あんな事は今後やめてくれる!!」と言われびっくりして何かとたずねると
「勝手に問い合わせると君がブラックリストに乗るよ。」
「勝手にしないでくれる!?」との事でした。
ビックリと申し訳なさにパニックになり泣きながら謝りました。

その診察から3週間経ちます。
薬は余っていますが、前に動けなくて3週間空いた時に
薬の調整具合や調子を見るために2週間に一度は来てくれとの事。
しかし怖くて行けなくて・・・。
他のクリニックは一番近い所でその提携先の病院。
他は少し遠いです。PDもあるので新しい所も怖いのですが
ブラックリストが回っているかもと恐怖があります。
どうすればいいでしょうか。
その不安もあって余計に摂食障害が酷くなってあまり食べられない、
外に出にくい状態になってます。
874優しい名無しさん:2008/05/22(木) 16:43:35 ID:HFfuXoxF
質問なのですが良かったらどなたか意見お願いしますm(__)m

自分は20の女で自傷持ち(リストカット)なのですが…
リストカットは数年前からで、ここ一年はまだ落ち着いてたのですが最近またストレスのせいか情緒不安定で衝動が治まりません。

同情を引きたい訳でもなく、見付かって迷惑がかかるのが嫌でトイレや浴室でこっそり切ったりしてたんですが、ついに先日恋人に見付かってしまい酷く怒られました。

恋人はそういうものは理解出来ないらしく、私もそれは人それぞれの考えなのでごめんなさいと謝ったのですが

切りたいという衝動は自分ではもはやどうしようもなく
切らなければ発狂するような感情(衝動?)が渦巻いてどうしようもないんです。

私も止めたいとは思うんですが、私は今まで精神科や心療内科と行ったことはなく(行こうと思ったことはあるのですが、そんな事でいっていいんだろうか?初めて行く場合はどうしたらいいんだろうか?と不安で勇気がでず…)

それで今病院へ行くべきか悩んでいます。
こういう場合どのような治療になるんでしょうか?
治したいのですが少しは衝動はましになるのでしょうか?
あとは初診ならばアポはないと駄目でしょうか?

この三点良ければ誰かお答えお願いします。
長々と申し訳ないです。

875794:2008/05/22(木) 16:59:48 ID:gf3pQMVM
>>798
そうですね。参考にしてみます。
>>800
朝起きてみると何とも無かったです。良かった。
>>798さんと>>800さん、おふたりとも、ありがとうございます。感謝します。
876優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:23:18 ID:HunNgCic
>>873
医者変えた方がいいのでは。医師の言葉はもう少しやわらかい表現だったとは思うけど
怖くて行けないのであれば、違うところ探してもいいんじゃない。
森田療法や(認知)行動療法を行っている病院を探した方がいいのでは。
877優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:31:44 ID:l4KkqMQL
>>858です。
死にたい気持ちがどうしても振り払えません。
かえって強くなってきました。
自殺することが頭に浮かびます。
もうダメかもしれません。
どうしたら・・・
878優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:39:31 ID:HunNgCic
>>874
自傷行為に関してはアメリカでは、弁証法的行動療法が実績を上げているが日本ではほとんど少ない。

>こういう場合どのような治療になるんでしょうか?
薬による治療が多いと思う。心理カウンセリングを同時に受けられるところか、薬をもらう医院とは別に探すといいと思う。。

>治したいのですが少しは衝動はましになるのでしょうか?
薬で少しはましになるかもしれないが、心理療法でないと治すのは難しいと思う。


>あとは初診ならばアポはないと駄目でしょうか?
病院によって違うのでは、通院する病院が決まったらそこの病院で訊いてみてもいい。
879873:2008/05/22(木) 17:53:51 ID:owSQbqIt
>>876
言葉はそのままですが、言い方は恫喝ではなく
ちょっと怒った言い方でした。教師が生徒を叱るくらいの感じでした。
ブラックリストが回ってる、他の病院に拒否されるかも。。
今日のカラオケ教室もダメだったしもう色々無理かも・・・・。
880優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:55:31 ID:HunNgCic
>>877
病院には行ってるの?

考えれば考えるほど嫌な気持ちを増幅させてしまうよ。
考え続けていると、自分でそのことを考えていることさえ気がつかなくなる。
そしてますます気分が落ち込む。
気分を落ち込ませているのは「そのことを考えている」ということに気が付けるといいね。

嫌なことを考えないように、瞑想とか呼吸法などもいいらしいよ。調べてみてもいいよね。
881優しい名無しさん:2008/05/22(木) 17:55:43 ID:iWi92vXN
>>877
とりあえず夕食の献立考えて料理にとりかかってみては?
気分転換が必要な状態だと思ふ。
882優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:03:47 ID:HunNgCic
>>879
悪いほうにに考えると気分が落ち込むよ。
ブラックリストが出回っているとは限らないし、病院はいくらでもある。
先生もそんなに怒っているわけではないかもしれない。
883優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:06:58 ID:769Mxb4p
>>877
日本では三万人が毎年自殺しています。
大丈夫。

今までよくがんばったね。
さようなら。
884863:2008/05/22(木) 18:21:13 ID:5Ebdwq3D
>>863について、もう少しアドバイスもらえませんか…?
885優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:22:23 ID:kCPqtxJm
知的障害者も精神科にくるの?
それっぽい人を見掛けるんだけど。
それともあれが噂の統質なの?
886優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:33:07 ID:E+/JnwVD
>>883
ひどい・・・
887優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:34:59 ID:CGjWEj34
>>884
長文すぎる、言いたい事を3行にまとめろ。
888優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:39:25 ID:8i3jbN0v
>>884
文面通りだとすると、問い合わせをしただけではブラックリスト云々なんて話
にはなりえません。何も悪いことはしてないでしょ?
ただ、信頼関係は崩しちゃいましたね。

もちろん今から信頼関係を取り戻すのがベストですが
別に医者を変えてもかまいません。


889優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:39:26 ID:HunNgCic
>>884
栄養不足も関係があるかもしれない。栄養が不足するとストレスに弱くなる。栄養療法や食事療法があるよ。
十分な睡眠をとっていないかもしれない。疲労がたまっているのでは。

SADなら薬と森田療法や認知行動療法(認知療法、行動療法)が効果があるかもしれない。

社会不安障害(Social Anxiety Disorder: SAD エスエーディー)とは
http://www.e-chiken.com/shikkan/sad.htm

SADの主な治療法
http://www.sad-net.jp/cure/process.html
890優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:41:57 ID:FXoeCAn4
自分はボーダーかも知れません
本気で治そうと思ってるボーダーのサイト教えてください
891優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:51:23 ID:iWi92vXN
>>884
長文の上、文章が抽象的すぎでわかりにくいことこの上ない。
「環境が変わった」だの「180度」だの。「印象」も、主観なのか客観なのかも不明。
あなたの立場もサッパリ。だからレスしづらくてレスつけてない人が多いんでない?

第一、あなたの今の社会的立場は?(学生?就職活動中?社会人?バイト?正社員?「出先」だけでは不明)
家族構成は?(助けを求められる人の有無がわからないとアドバイスもできん)
>アモキサンは徐々に減らした
>他(ドグマチール、ソラナックス等)は1日3錠の量をプツンと切った(医者の指示に従って)
で、今の内服薬が不明。市販薬を使っているかどうかも通院の有無も経済状態も保険も不明。
これで適切なアドバイスをしろというのが無茶な話。

病院へ行かない理由が
>自分の身体なのに、自分が守ってやらないでどうするんだって
これだけのことなら、ただの勘違いなので病院行ってください。
借金先についてはサラ金だけはやめろ、くらいしか言いようがないです。情報が少なすぎて。
892優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:54:32 ID:zYScI5dR
今日、資格試験を受けてきました。
人事を尽くして天命を待つしかないのですが
試験前も不眠、結果が出るまでも不安で焦燥感が募ります。
頓服のレボトミンを飲んでも最近はあまり効き目が感じられません。
今日は、試験後そのことが気になって会社でミスばかりしていました。
頭が悪いことは自覚しているので、試験に落ちる分には構わないのですが
そのことによって会社に迷惑をかけるのが怖くてたまりません。
893優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:02:38 ID:iWi92vXN
>>892
それは自分を美化し過ぎ。
客に水ぶっかけておいて「お客様に迷惑をかけないよう緊張してたら」と言い訳する店員みたい。

>会社に迷惑をかけるのが怖くてたまりません
と言っておきながら
>試験後そのことが気になって会社でミスばかりしていました
と、会社に迷惑かけている。
会社に迷惑をかけるのが怖いんじゃなくて「会社から、迷惑だと叱られるのが怖い」んだよ。
もちっと自己分析をちゃんとしようね。
自分のことしか考えてないからミスするの。
他人の動き・他人の仕事状況に気配りをしてればミスしなくなる、
っていうか、ミスしてもそれは自分が困るだけのことで、他人が迷惑をこうむるミスはなくなるよ。
894優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:07:02 ID:r6ufZSzJ
現在不眠症及び軽い抑欝状態で通院中です。
一週間ほど前から食欲がまったくわかず胃の調子も悪く、体中極度にだるくとてもつらいので風邪のような気がするのですが発熱はありません。
あまりに体調が悪いので仕事は今日休んでしまいました。
とりあえずカッコントウとポカリ、アリナミン、あと消化のいい食べ物を食べて横になるようにしているのですがよくなる気配がありません。
このような状態でデパスとマイスリーは服用しても大丈夫でしょうか。
895863:2008/05/22(木) 19:16:19 ID:5Ebdwq3D
あの…
「予測」ということはできないのですか?
どうして、「プロの回答」を求められないという前提がありながら、具体的に書けるんですか?
知人が見ていたりしたら、どうするんですか?
隠し通したいと思ってるから、周りの前では強がって相談はせずにここで相談させてもらってるんです…。
抽象的な文章になるのは、当たり前かと思っていました…けど、自分勝手な勘違いだったみたいですね、申し訳ないです。

でも…10代男性であることと、固定的な出先があること、
学生だろうが社会人だろうが何だろうが、約束や規則が付いて回る位置にいるんです。
だったら、関係ないでしょう?守り通さなければならないのだから。

些細なミスでも暴力暴言が当たり前の世界だった実家の者に、助けを求めて助けてもらえると思いますか?
当時、一生懸命抗ったけど、誰も協力なんてしてくれませんでした。
家族の者も、親族も、友達も、先生も、みんな。
インターネットっていう手段を手に入れてから、随分楽になったものです。

プツンと切ったと書いて、現在について書いていない…更に、病院に行くべきか否かで悩んでいると書いているなら、
「今は何も飲んでいない」と読めませんでしたか…?

自分の状態について、知っている事や思い当たる節、疑惑とか…記してもらえたらって思って…
色々と記したつもりでしたんですけどね…

自分の説明不足でした、本当に申し訳ないです。
気分の落ち込みは、こうやって文章がかけるぐらいだから、平気みたいです。
SADについて、詳しく自分で調べてみます。

結局、最後に頼れるのは、「自分だけ」ですよね。

…失礼しました。
896優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:19:20 ID:SNRNa4Fq
一ヶ月前から病院にかかっており、初回に鬱状態と言われました。
鬱状態とは鬱病ということなのでしょうか?
897優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:22:43 ID:AUBRne2T
>>895
おちつけ
898優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:27:15 ID:zYScI5dR
>>893
会社に迷惑をかけるのが怖いんじゃなくて「会社から、迷惑だと叱られるのが怖い」んだよ。
その通りです。

美化しすぎもそうかもしれません。きついお言葉ばかりですが真摯に受け止めます。
899優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:28:11 ID:HunNgCic
>>896
軽度・中度のうつもうつ病といわれる。うつ病の概念が広がっているからね。
昔のような重度のものだけを指すわけではないよ。

気分障害とかではないの。わからないけど。
主治医に訊いてみたらどうかな?
900優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:29:07 ID:l4KkqMQL
朝6時50分に起きて、まずソラナックスとアナフラニールを飲みます。
朝食を食べて、7時45分に頓服のデパスを飲みます。
8時13分の各停にのり、8時50分に勤務先につきます。
朝の薬・頓服を飲んでも起床時から乗車時に動悸がします。
途中で降りたら負けだと思って、なんとか乗りきれてますが、この先が不安です。
動悸をでないようにするためにはどうしたらいいでしょうか。
901優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:37:16 ID:iWi92vXN
>>895
それは「予測」じゃなくて「推測」。言葉の使い方間違ってるよ。
推測はできる。たぶん一人なんだろうなということも推測はできる。
でも推測でしかない。推測でレスするとぼやけた曖昧なレスにしかならないんでちゃんと書いてもらいたいわけ。
「今は何も飲んでない」でも内科でレンドルミンはもらってるけどって人や、
「糖尿病持ってるけど精神病と関係ないから書かなくて良いね」って一方的に思い込んでる人も居るからね、ここ。

それにあなたが自分の立場を「〇歳アルバイト・無保険」と書いたところでどこから何が漏れるわけでもないし
誰もあなたの「その仕事が具体的に何でどこで働いている誰なのか」なんて興味も持たないよ。
それより「バイトなのか正社員なのか就職できるかどうかの瀬戸際なのか家事手伝いなのか
国民保険に加入してるのか無保険なのか障害者手当をもらってる身分なのか」で、アドバイスはぜんぜん違ってくるよ。
902優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:38:57 ID:iWi92vXN
>>900
乗車中に動悸のことを忘れること。
読書でも携帯ゲームでも新聞でもいいけど、まずは周囲の人間観察などしてはいかが?
903優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:41:55 ID:HunNgCic
>>900
薬の効果だけで改善しなければ、食事療法、栄養療法、運動療法、精神分析、TAゲシュタルト療法、インナーチャイルド療法、前世療法
来談者中心療法、実在的療法、対人関係療法 行動活性化療法、認知行動療法、マインドフルネス心理療法など、他にもたくさんあるよ。
904優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:43:46 ID:8IQ8zL3o
24歳女、働いています
動悸・肩こり・胃痛、もたれ・不安感や落ち込みモヤモヤ・イライラ・思考が攻撃的・偏頭痛
・睡眠は、〜10時間でよく眠れます。
・よく昔の嫌な事を思い出しては嫌な気分になります。
・問題にぶつかると、その事が頭から離れずイライラモヤモヤしっぱなしです。
(クレームメールをして、回答待ちの数日間など)
・人並みに友達もいますが、人付き合いはあまり好きではないです。
何か疑われる病気はありますでしょうか。
905900:2008/05/22(木) 19:49:54 ID:l4KkqMQL
>>902>>903
レスありがとうございました。
906863:2008/05/22(木) 19:51:59 ID:5Ebdwq3D
>>897
すみません、ちょっと感情的になってしまったみたいです…。

表現の自由なんて、完全な一般論でしょう?
自由に表現し、公衆の場で具体的に書いたのなら…
僕の場合は、きっと彼らのうちの誰かに殺されるだろうという変な自信があります。
同時に、何で自由に表現しただけで殺されなくちゃいけないんだろうという疑問やら、
自由に表現したら殺られるっていう脅迫的な不安もあります。
やりたい事ができてしまった以上、今、殺されるわけにはいかないんです。
だから、具体的には書けません。
 
「アイツはもうダメだ」と、影で囁かれ続けた2年間があったことを、たまたま知ってしまった。
生きているのに、まるでたった今死んだ人みたいな扱いをされていた屈辱、絶対に忘れない。
907優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:52:55 ID:HunNgCic
>>904
ストレスがたまっているのでは、食事とサプリで改善することもあるかも。あと運動。
悪化すると病気になるかも。

気分は考えに左右されます。行動か思考を変えると気分が変わります。嫌なことを考えていることに気付いたら
別のことに気が向くようにできるといいと思う。
気分転換になるものがあるといいよね。散歩とかストレッチ、ヨガとかもいいと思う。
908優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:53:34 ID:iWi92vXN
>>904
病気というほどのものではないと思う。イライラや攻撃的な思考は性格のものでしょう。
クレームメールするってことは、クレームしたくなるようなことがあったってことだから、
その返事を待つ間にイライラモヤモヤするなんて当然のことだし。

でも毎日がそんなんでは、あんまり楽しい生活じゃなさそうなので、
イライラする時間にできる趣味など探してみては?
動悸や偏頭痛・胃痛・胃もたれについては内科疾患があるかも知れないので内科受診、
もしくは人間ドックなど受けてみることをお勧めします。
909優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:55:24 ID:IUixd3Aw
人のいる場所に出ると何も考えられなくなり、不安感とともに吐き気がします。
しばらく経つと落ち着くのですが、怖くて仕方ありません。
特に学校が苦手で、全日高校をやめました。
それから通信に入学したのですが、やはり怖くてたまにしか登校できません。
自分では性格の問題と捉えていたのですが、だんだんと病気を疑うようになりました。
これに当てはまるような病気はあるでしょうか。
910優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:59:10 ID:HunNgCic
>>906
>些細なミスでも暴力暴言が当たり前の世界だった実家の者に、助けを求めて助けてもらえると思いますか?

 ☆☆アダルトチルドレン 30人目☆☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209378055/

が参考になるかも。
911優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:01:51 ID:iWi92vXN
>>906
あなたの知人や親戚がこのスレを読んだと仮定しよう。
「10代会社員・鬱病にかかったことがあるけど今はどこにも通院してないし薬は一切飲んでない。
症状は〜〜頃から〜〜が出てる。経済状態が〜〜なので、今、病院行くべきか悩んでる。アドバイスを」
って書いたほうがよほど安全でない?

>>863の「暴言、暴力が絶えないのが当たり前の世界に6年程いた」
「それ以降、周りの印象が180度近く変わった」
「それから半年間の間、新しい環境に2度入った」
といった部分やら>>900>>906の書き込みのほうがとっても具体的。
あなたを知っている人からみれば、よほど個人を特定しやすいんでない?
912863:2008/05/22(木) 20:02:52 ID:5Ebdwq3D
>>901
すみません、言葉間違えました…
とりあえず、1年契約、それ以降は自分の努力次第というところです。
具体的には、書けません…

好意をもってしてくれてる事だって分かってるのに、どうしてそう思い込めないのかな…
いつからだろう…ずっとそうなんだよな…

知人や友人なんて、半径1〜2m以上に入り込まれたら、もうまともに話せません。
言われはしないけど、完全に目が泳いでいる自覚があります。

今の自分の症状だけで見て、SADというもの以外に考えられるものはありますか?
社会的地位とか、そういうのは、置いといて。
今の体の状態だけを考えて…

病院は何が何だろうが、行くことに決めました。
やろうと思えば、どうにでもできると思いました。
これで経済的社会的問題は解決です。
913優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:03:40 ID:OIo6kL5s
一緒に組んでいる五十歳男性教員がいますが 鬱を前面に押し出し 責任逃ればかり 指摘すれば泣き出し 緊張を ほぐす為つまらないダジャレばかりです 笑わなかったら また怒ってる?と聞いてきます 疲れます どうしたらいいのでしょうか
914優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:04:46 ID:8IQ8zL3o
>>907>>908
ありがとうございます。やはり生まれ持った物もあるんですね。
ストレスはすごく感じているので、運動で発散するようにしたいと思います。
明るい考え方が出来る、優しい人間になりたいですorzセラピー系の本でも読んでみます。
ちょっと自分で努力して変えてみようと思えました。
ありがとうございました。
915優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:05:20 ID:HunNgCic
>>909
医者に聞かないと分かりませんが、社会不安障害とかじゃないの。
性格というより思考の問題。薬を飲みながらの認知行動療法などの精神療法が効果的。
916優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:09:44 ID:AUBRne2T
>>906
不安定な人にそんな辛く当たらなくてもと俺は思う
917863:2008/05/22(木) 20:11:05 ID:5Ebdwq3D
>>911
嘘は付きたくないんです、どんな些細なことでも…
そうでもしないと、そういう経験をしてきたから、
結局は彼らと同類になってしまう…ってつい先走って考えてしまう。
もちろん、他人に対してはまた別なんだけど…
なんか、自分に対する自分と、他人に対する自分がまるで別人格で、時々怖い。
自分に対する自分が他人の前で出てしまったらなんて思うと…ああ、怖い。

>>863だけで特定までされたら、それは運が悪かったと思うしかない…かな。
>>906は置いといて、>>900は抽象的過ぎると言われたから少し具体的にしただけで…それに感情が入り混じったから…かな。
918優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:12:47 ID:HunNgCic
>>913
他人を変えるのは難しい。コントロールできるのは自分だけ。
アサーション・トレニーングをしてアサーティブに苦情を言ってもいい。
919863:2008/05/22(木) 20:14:41 ID:5Ebdwq3D
>>910
情報、ありがとうございます、時間を見つけて覗いてみます。
920優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:21:03 ID:IUixd3Aw
>>915
ありがとう。
921優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:21:15 ID:zYScI5dR
>>HunNgCic

最近のメンヘル板やこのスレの状況はあまり知りませんがHunNgCicさんが
書き込む人に何かを気づかせようと言う思いで、レスしていらっしゃるならば
もう少し語尾や表現を変えられるなどしてみてはいかがですか?

甘やかしてダメにさせてはいけないと言う思いからだと、私は思うのですが
少し言い方きつすぎませんか?
922優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:25:48 ID:/wtKzgCn
>>921
?HunNgCicさんはキツくないと思うよ?
的確でムダのないレスだと自分は感じるけどなぁ
923863:2008/05/22(木) 20:33:48 ID:5Ebdwq3D
ああ…もう…やばい…
爆発しそうや…
ほんまやばい…
どうすりゃええねん…
924優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:39:07 ID:9IT4k302
>>921
私も>>922の意見に同感だなぁ。的確だと思うよ。
甘い言葉がお望みならば2chは
やめたほうがいい。
925優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:40:09 ID:/wtKzgCn
>>923
ちょっとちょっと。君、明日にそなえて今日はゆっくり休むんじゃなかったの?w。
今の君はSADとかAC以前にテンパりすぎて「手負いの獣」状態だよ。
とにかく休め。パソコンの前離れて寝よう。眠れなくても横になろう。
で、明日の朝になっても状況改善してなかったら、
会社に「熱があるから病院行きます」って電話して病院行こう。
926優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:40:35 ID:AUBRne2T
俺の発言のせい?
文章の揚げ足取ってる人の方の話をしたんだが
927優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:42:21 ID:V95R8zDK
旦那のことなんですが
物事を人に説明するのがおそろしく下手で要領を得ず、「えっと、じゃあ○○ってことかなぁ?」と
私がさりげなく要約すると、「いや、そうじゃなくて」と、どんどん声量が大きくなっていき
まるで難聴の人に話しかけるくらいに大きさがエスカレートしてくる

話をする時ウィンクするように顔をゆがめる(チックっていうんでしょうか?)
睡眠障害がある(主に入眠困難)

これって何かの病気なんでしょうか・・・

928863:2008/05/22(木) 20:47:49 ID:5Ebdwq3D
>>925
そうだったな…すっかり考え事しちゃってた
とりあえず寝るか…
なんとかなりゃいいけどな…

みんなありがとう
相談乗ってくれる人が居てるだけでも、いつかの自分からするとすごい幸せなことなんだ
ほんとうに…
ほんとうに…ありがとう
929優しい名無しさん:2008/05/22(木) 20:54:29 ID:HunNgCic
>>927
ストレスによる疲労がたまっていて判断力、理解力、表現力が鈍っているのかも。
ビタミンやミネラルなど栄養が足りないとストレス耐性が下がるみたい。栄養療法などを参考にしてください。
睡眠障害の改善を図ってみてはどうでしょうか。呼吸法や自律神経訓練法などのリラクセーションで改善することもあると思います。
930優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:01:35 ID:rQEqc6oQ
ここ数年、大きい音がするとものすごくびっくりします。
大きくなくても、静かなところでちょっと物が落ちたりしてもそうなります。
心臓に悪いので何とかしたいです。
あといきなり背中や身体を叩かれても過剰に反応してしまう…
この前なんて転んでごろごろ転がっていったあと半泣きになってました。
関係ないかも知れませんが自律神経失調症で通院しています。
どうかよろしくお願いします…orz
931優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:04:04 ID:DmgtShJj
>>927
発達障害か癲癇気質で調べてみてください。
もし医者にかかるなら、薬はセレネース0.75錠の半分でいいでしょう。
932優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:05:46 ID:zYScI5dR
>>924
現在の2ちゃんには私は甘いスレがあってもよいと思います。
時代には流れがあるものですね。

933優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:06:23 ID:V95R8zDK
>>929
ストレス耐性は確かに低いです。
栄養療法なんてのがあるんですね。参考にしてみます ありがとう。
934優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:08:47 ID:V95R8zDK
>>931
癇癪気質ですか・・・すぐかーっとなることはありますね
調べてみます ありがとう。
935優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:15:30 ID:HunNgCic
>>932
自分では気付きませんでしたが、キツイ部分があるのかもしれません。
具体的に、どこの部分がどのように表現すればいいか教えていただけると助かります。
936優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:23:07 ID:HunNgCic
>>930
大きい音がすれば誰でもびっくりするし、いきなり背中や身体を叩かれれば過剰に反応する人は多いのでは?
気にしすぎかもしれない。反応したことに深く考えるのが問題かもしれない。
「誰でもそうだ」と意識を変えていってもいいと思う。
937優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:28:42 ID:OIo6kL5s
913です 918さん未熟者で内容がうまくわかりません ご説明いただきたいのですが…
938930:2008/05/22(木) 21:29:11 ID:rQEqc6oQ
>>936
初めて異常だと思ったのが厄除けをしたとき。
いきなり巫女さんが太鼓をでっかく打ち鳴らして、
わたしは飛び上がるくらい驚いたんですけど
他の20人くらいはほぼ微動だにしなかったんです…
「異常だ」と感じたから過敏になってしまったんでしょうか?
これがフツー、と思いこんでいれば治りますかね?そうだといいのですが…
心がけてみます、ありがとうございます。
939優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:32:17 ID:zYScI5dR
>>935
みなさん一杯一杯(私もです)で症状や、現在の通院、服薬の状況が
詳しく書き込みされてないことに対して不満があるのでしたら
このスレもテンプレ作った方が良いですかね?
「はなしきくよ〜」との住み分けにしても。

>>891>>901ような口調ですと相談者はまた悩むか、追い詰められるか
逆切れするかのように思います。

私事ではありますが、私は以前回答者側に待ったことがあり努力はしましたが
だめでした。
940優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:32:53 ID:9IT4k302
>>935
あなたそのままでいいと思うよ。
むしろ>>921のような人の方が慇懃無礼で
不愉快だな。
941優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:37:11 ID:VnX8UVjr
普段は気分よく人に何時間も話したり、自転車でウロウロする
でも人と話してる時に気にくわなかったり、何か作業をしててもイライラしてくる
最終的には暴れたりする
親とか関係なく怒鳴り散らし、殴ったりもする

高校はそれで退学になって、自分のした事を酷く悔いて、鬱になった
定時制を卒業したが、今でも機嫌が良かったのに、いきなりイライラしたりする
それで爆発して、自分がした事に後で落ち込む

どうすればいい?
942優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:37:36 ID:ihiD7ypb
>>938
大きく膨らむ風船が割れる音より、予期せぬ大きな音の方がびっくりしますよね。

風船や雷なんかは視覚で割れたり、ゴロゴロ音がする予期が出来るからびっくりしない。
普通の感覚だと思うよ。
943優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:39:19 ID:Kh9mw2rL
時々凄く絶望感が漂う・・・
仕事は楽しくやってて、人間関係も問題は無い
友達、車、お金、不自由はないのに、何故か
ふっと「死んでしまおうか」と思う時がある

はたから見れば「沈んでいる」状態である
しかし、他人がこう思っていても、自分は死にたいと思っている
「浮き沈みが激しい」「ネガティブに考えすぎ」と言われた
これは正常なのだろうか?
病院に行こうかと悩んだ日もあったが、行かずじまいだった
944優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:43:35 ID:iSlrPkjV
リストカットしたくてしたくて、しょうがない。
でも、会社の制服が半袖だから…。
どうやって、この気持ちを自力で抑えたらいいですか?
945優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:45:00 ID:9IT4k302
>>944
リスカ話は専用スレでお願いします。
946優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:48:46 ID:/wtKzgCn
>>939
とりあえず人違いに気付こう
947優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:51:50 ID:/wtKzgCn
>>943
自分では気がつかないだけで、心に何か抑圧してるものがあるのかも。
お金に不自由してないのならカウンセリングやセラピーを受けてみては。
948優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:54:38 ID:zYScI5dR
>>944
甘い物を食べて、紅茶などを飲んだ後ゆっくりお風呂に浸かってみてください。
それから、お水をゆっくり飲んで、部屋を暗くし自分が今最もしたいこと(希望)
望むことを空想するとアルファーファが出て落ち着くそうです。
皮膚科医に聞いた話なので申し訳ないのですが、>>944の好きなこと、何でも考えてみてください
空想はただですもの。
949優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:56:46 ID:8W036SYR
>>941
直情型なんだね、考え方には、端から端まで有るのを推察する
能力が足りないのかもね、認知行動療法をくぐって見て。
950優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:58:38 ID:zYScI5dR
>>946
申し訳ありません、人違いでした。
皆様ご迷惑をおかけいたしました。
951優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:10:53 ID:HunNgCic
>>937
上手く説明することはできませんが、

相手をどうにかしようと思ってもそれは相手が決めることであり自分の思い通りにはならない。
コントロールしようとすればその反発が返ってくると思います。。強制することはできてもその反動が起こります。
あまりいい結果にはならないと思います。

相手を何とかしようとしている状態は相手にコントロールされている状態ともいえるのではないでしょうか。
誰かのせいで疲れると考えると、自分のコントロール権を放棄した状態になります。

自分でコントロールできるのは自分自身だけだと思います。

詳しくはアサーションを調べてみてはどうでしょうか。教育関係者なら役に立つことがあると思います。
アサーションから生まれたSSTなども役に立つと思います。
952優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:12:40 ID:Kh9mw2rL
>>947
親切に有難う
前から行こう行こうとは思っていたので
これを気に行こうと思います
953優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:14:10 ID:l/e6eDbl
副作用のことなんですが、イタチだったらすみません。
ニューレプチル、レボトミン、セロクエルを
それぞれ単体で飲んだ時に出たんですが
異常に鼻が乾く感じがして、息がしにくくなるんです。
それが何時間も続いて。
一番最初になったときは過呼吸かな?と思ってたんですが
地味に苦しいのが何時間も治らなくて、親がびっくりして
救急車呼んじゃったんです。でも病院に行っても医者は
過呼吸が酷くなったやつだね、みたいな事しか言わなくて。
でも元々その3種類とも、なんともなく飲んでた薬なんです。
ある日突然、って感じで。
こう言う人他にいますか?これって副作用なんでしょうか…

それから今日病院で、良い事も悪い事も全て忘れてしまうのはおかしい
といわれたんですが。よくわからなくて。病気とかなんでしょうか

よかったら教えて下さい、お願いします。
954優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:23:07 ID:HunNgCic
>>941
栄養不足でイライラしたりすることもあるみたい。栄養療法(食事療法)を調べてみてもいいね。
自分自身の価値観が低いということもあるかもしれない。心理療法が役立つかもしれない。
瞑想や禅なども有効かもしれない。
955優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:44:47 ID:k9welLnn
友達と喧嘩をして話もしてくれなくなった
理由は俺が言ったことを向こうが誤解したって形だけど、誤解をときたくても話しをしてくれないから出来そうもない
そんな状態で少しイライラしながら美容院に髪を切りに行ったら聞こえるように
「あの人やだー」
「ごめんねー、やってもらっちゃってー」
等などの声が聞こえてきた・・・
前から似たような事を言われてるような気がしてたが、今日確信した気がする

自分があまりにも嫌われすぎてて泣きそう
もっと人に好かれる人間になりたい
辛くて死にたい
956優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:49:07 ID:8W036SYR
>>953
多分元々呼吸器が弱いか、アレルギーや身体が弱っているか?かな。
副作用はその方の弱い所に出るので、自分の弱い所が解る様な物でね。
今は何飲んでるの? だんだん身体が慣れてくるんだけどもね。

>それから今日病院で、良い事も悪い事も全て忘れてしまうのはおかしい
>といわれたんですが。よくわからなくて。病気とかなんでしょうか
そりゃそうだよ、もしも安全じゃない物を忘れて食べたらお腹壊すよ。
人間は忘れる事も大事だけど、全てじゃマズイね、

忘れる症状も有るんだろうけど、これは覚えておこうと意識した
方がいいんじゃないの。
この書き込みだけでは何の病気か解らないね。

957優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:52:29 ID:CdaLCnUA
原付買おうと思っているんですが、原付って外で置いといても壊れないでしょうか?
雨とかに降られて、濡れるし。
高い物だけに壊れるのが、怖いのです。
958優しい名無しさん:2008/05/22(木) 22:57:57 ID:8W036SYR
>>955
その友人さんが落ち着くまで待ってあげたら?
声が聞こえたのは幻聴なんじゃないかな?精神科に予約した
方がいいね。普通美容院にいってる方は自分の事で一杯で
他の客の事なんて「関係ない」状態じゃないのかな?

>自分があまりにも嫌われすぎてて泣きそう
>もっと人に好かれる人間になりたい
>辛くて死にたい
記憶の再生の時にエラーでそう思えるのかもよ、
死ぬ前に精神科へGO.良くなるよ。
959優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:02:10 ID:8W036SYR
>>957
原付は雨天でも走ってるよ、きっと大丈夫。 だけどもガレージに
入れた方がより良いはず、 それを補うにはお手入れじゃ無いの?
カバーも売ってるはずだよ、それを被せておけば良いんじゃないかな。
960優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:05:24 ID:k9welLnn
>>958

ありがとう
ごめんなさい、説明が全然ちゃんとなってなかったですね
「あの人やだー」等と言ってたのはお店の店員の方です
なのでおそらく幻聴ではないと思います


でもおかげで病院に行く決心がつきました
薬の副作用や、依存症が怖くて行かないようにしてきましたが、ひとりで悩んでてもいい方向になんて動きそうにないので行ってみることにします
本当にありがとう
961優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:05:50 ID:l/e6eDbl
>>956
ありがとうございます。
呼吸器が弱いとかはないと思うんですが、アレルギーもないし。
あ、でも妹はアレルギー体質です、アトピーとか・・・
今はセロクエル50rしか出してもらえないでいます。ODしてるのバレちゃって
前は、デパケン・セルシン・ルボックス、ベンザリン、ハルシオン・アモバンが、出てました。

なんと言うか、正気を失うような行動はしてないと思うんですけど
忘れてるだけなのかな・・・
たまに人格違うぞ、とか言われるんですが自覚はないし
一度、健忘だとか言って入院させらせました。
その時の記憶はあまりないです。
962優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:12:46 ID:8W036SYR
>>960
あら店員さんがそんな事言うの? そんなDQNな店行かないで
少し高くてもいい店行った方が精神安定にいいよ。
963優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:13:36 ID:uFXwl0/j
最近、身の回りの音が急に一瞬とぎれます。頭の中で変な音がして(シャリッと言う感じの)
足元がふらつくというかほんの一瞬意識が飛んでいるような感じがします。
確かに最近ちょっと精神的にまいっていたんですが、止まっていると
やけに脈拍があがっているような(100くらいでした)感じがして、体中が脈打っているようです。

薬の増減はなく、変な症状が手始めてからでデパスを頓服で飲みますがききません。
なにかこの病状に心当たりがある方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか。
964957:2008/05/22(木) 23:21:08 ID:CdaLCnUA
>>959
レスありがとうございます。
買うのに、少し抵抗がなくなりました。
参考になりました。
965優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:25:39 ID:8W036SYR
>>961
ODしちゃったか。
ODすると医師は1ハードル上げますね、治療契約違反と言う意味も
ある、身体に悪いでしょ。あとしょっちゅう病院を変えるなんかも1、ね。

>呼吸器が弱いとかはないと思うんですが、アレルギーもないし。
そうなんだね、ごめんよ。

処方を見ると強く興奮を抑える感じで、
>たまに人格違うぞ、とか言われるんですが自覚はないし
>一度、健忘だとか言って入院させらせました。
>その時の記憶はあまりないです。
解離性障害、解離性健忘とかじゃないかな?
966優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:28:54 ID:xG6zQp4G
このYouTubeのGANTZの動画なんですが、
これにかかっている曲って誰のなんていう曲なんでしょうか?
誰か教えてください(>_<http://m.youtube.com/details?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DkS3XuaR98ys&v=kS3XuaR98ys&locale=ja_JP&warned=1&v2=1
967優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:34:16 ID:8W036SYR
>>963
>最近、身の回りの音が急に一瞬とぎれます。頭の中で変な音がして(シャリッと言う感じの)
>足元がふらつくというかほんの一瞬意識が飛んでいるような感じがします。
精神科領域で言うとごくごく軽い脳のショートでもそなるよ、
医師に聞いた方がいいね、
それと心臓の不整脈でも全く同じような感じで、脈は速くなる。
その他内分泌でもあるので、自立神経でもなる、一回内科へ行って。
968優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:34:31 ID:D0VdCnLe
(;∩;)ほの板にいけないよ〜
クリックしても
スレタイが出ないんです°・(ノД`)・°・
どうして〜?
969優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:37:54 ID:l/e6eDbl
>>965
そうですよね、すみません。
いけないって解かってるんですけど、この時期迂闊にリスカも出来ないし。
どうすればいいかわからなくなっちゃって。

気分に波があると言われました。デパケンでその波をなくそう、と。
1個うまくいかないと全部だめになっちゃうから、臨機応変に対応出来る様に
頑張りましょう、みたいなことも言われてます。
やるときはほんとにきっちりやるらしいんですが・・・・。

>解離性障害、解離性健忘とかじゃないかな?
私もそう思って調べたんです。
それで主治医にも解離かな、みたいな事を言われたんですが。
人格が違うって言われたことを覚えてるくらいだし、
そうでもないのかなあと思ってみたりで。
970優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:40:35 ID:421Dva6o
ニュー速系もダメだった
971優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:46:29 ID:uDpcOuuC
>>957
原付はいたずらされやすいですよね。
シートを切り裂かれたり、蹴り倒されたり。
すごく不安になりますよね。わかります。

>>960
ひどいお店ですね。
確かに絡みづらい人間はいますが、
思っていてもそんなこと言うべきではありませんね。
セルフカットや10分で全てやってくれる安い店はどうですか?
972優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:51:09 ID:B+gkHx81
>>957 バイクにかぶせるシートというのがある。U字ロックとセットのようなものだよ。
シートをかけてないと、まちがいなくサビとかシートの劣化が激しい。
カッパやグローブなどの、小物類はバイク用品店にいくといろいろあるよ。

保管場所は自宅の敷地内か、アパートの駐輪場とか限定ね。
路上に置いておくと、とられてしまう確率が高くなるよ。
盗難保険にも加入しておいたほうがいいよ。 ( 新車を買うのなら )

それとコンビニに寄ったときぐらいはいいけど、一時間止めるなら必ず
U字ロックをかけるような習慣にしておいたほうがいい。

趣味の問題だけど、五年以上乗るとかならリトルカブとかカブ50をお勧めする。
でも基本的には手入れしていれば、結構持つので気にいったのを買うのが一番だよ。

最後に夏場は暑いけど、素手+Tシャツ+半ズボンで乗らないでくださいね。絶対ですよ。
973優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:53:16 ID:3gWAHBya
一月にODして、救急車で救急病院運ばれたのですが、四ヶ月経った今、保険組合から、あなたは一月に薬物中毒で某病院で治療を受けましたね?その時の様子を詳しく書いて返信用のハガキで組合まで送り返して下さい。さもなければ治療費全額返還してもらいます。
という葉書が来ました…
ODで救急病院に行った方こんな葉書きましたか?
974優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:54:49 ID:LlYd3gXS
鬱病の妻と子供がいる。
仕事が辛くて夜眠れず慢性睡眠不足
(夜泣きが酷く起こされる)
一人で残業してて気がつくと「もうだめだ」とひとりごといって涙流してた。
病院行って「おまえも鬱だから休みな」といわれても休みなんか取れない
だから病院行かない 無駄だから
おれどうしたらいいの?
いつまで続くんだろう
975優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:01:25 ID:YWZIhfuk
>>974
夜泣きをするのはお子さんですか?
976優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:02:46 ID:xEhv/BLJ
夜泣きするのは子供
起こすのは妻w
977957:2008/05/23(金) 00:10:36 ID:JmdQmgBU
>>971
それで買うのが不安で、ここで質問させてもらいました。
>>972
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
978優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:17:46 ID:Yig1A27j
>>969
リスカね欧米の流行は終わって日本も終わりつつあって
今韓国でハヤッテッル、所詮流行で、代替え行為なので、
赤のペンで書く、氷でやる、何とか?ブタのスライム

みたいなヤツを投げつける、イエローペジを破る
安い皿をガッシャーンと投げつける等でも同じなので
身体は止める。

薬が万能じゃ無いので、最終的にはやっぱり意志なんだよね。

>>解離性障害、解離性健忘とかじゃないかな?
>私もそう思って調べたんです。
>それで主治医にも解離かな、みたいな事を言われたんですが。
>人格が違うって言われたことを覚えてるくらいだし、
>そうでもないのかなあと思ってみたりで。
解離の原因を探ろうとしたら良くない事も出てくる場合も
有るので積極的にはしないかも?だって自分に強いトラウマが

有るとか解らない物ね。
一応辛すぎるから、解離体質の方が解離するので。


979優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:18:55 ID:Yig1A27j
>>969
つづき
有るとか解らない物ね。
一応辛すぎるから、解離体質の方が解離するので。

人格交代しても全てわかってる方は多いよ、ヒステリーとしか
認めない医師も居る、医師が一喝したら成りきってる人格が
引っ込む場合もある、 全て自分が作り出してるから

殆どやんわりは憶えてるって言う考えから。 病名よりも
症状や
>臨機応変に対応出来る様に
を改善する様にしたら良いんじゃ無いかな。
年齢や経験を重ねて良くなる疾患じゃないかな。無理しないで。





980優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:36:25 ID:Yig1A27j
>>970
全体で半分になってるはず、容量増やしているらしいね。
981[email protected]:2008/05/23(金) 00:39:47 ID:POAOTGbE
   
982優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:42:53 ID:GLHmGEUA
携帯からですみません。質問させて頂きます。
鬱病は、大概『死にたい』と思うものなのでしょうか?
最近自分が鬱病なのではないかと思うようになったのですが、『死にたい』とは思いません。
症状としては、無気力・倦怠感・睡眠障害・過食気味・便秘と下痢を繰り返す…などです。
具体的には、部屋の片付けが出来なくなったり、しなければいけないことが出来なかったり(出来てもはかどらない)、学校へなかなか行けなくなりました。

983982:2008/05/23(金) 00:49:21 ID:GLHmGEUA
続きです。

学校へ行けなかった日や何もない休日などは、部屋に籠って駄目な自分に悲しくなります。
普段は誰にも言えず、明るく振る舞ってます。友達や学校は好きなのに、行けないのが苦しいです。
こう言う症状は鬱病と言うのでしょうか?
近々病院へ行こうとは思っていますが、不安なので質問させて頂きました。長々と失礼しました。
984優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:53:47 ID:KpilZks5
>>982
うつチェックとかあるよ。
>無気力・倦怠感・睡眠障害・過食気味・便秘と下痢
うつの症状に当てはまりますが、医師の診断を受けないと分かりません。
死にたいと思わない人もいると思います。

病院の薬のほかに栄養療法や運動療法、認知j行動療法、対人関係療法などがあります。
複数使うと効果的。
985優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:53:59 ID:JmdQmgBU
神経症持ちなんですが、神経症に効く薬ってどのような物があるんですか?
986優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:54:51 ID:Yig1A27j
>>982
>鬱病は、大概『死にたい』と思うものなのでしょうか?
いいえ。
>無気力・倦怠感・睡眠障害・過食気味
抑うつ状態にもあります。
>便秘と下痢を繰り返す
腸が敏感になるとこうなります、が先ず内科などへ行かれて
除外診断をうけてからでも診療内科でいいのでは?
腸が悪くても気力も体力もなくなりますね。
学生なら学校のカウンセラに相談でも良いですよ。
987優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:55:56 ID:/NZmDBmH
昼間眠くなって仕事どこではないと言ったら、アンプリットを処方されまし。
ちなみに前はアモキサン飲んでましたが余計眠くなるので中止。
アンプリットの覚醒効果は高いのでしょうか?
一日中寝てるのは嫌です(´;ω;`)
988優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:01:27 ID:Lw35NaFD
携帯からの長文になりますが、アドバイス等頂けると嬉しいです。
現在18歳なので、思春期独特の情緒不安定なのかもしれませんが…

常に頭の中で妄想・被害妄想が繰り広げられています。
妄想は大した害の無い、自分が人気者など今の自分とは正反対の理想が頭を巡っています。
被害妄想は、友達がほとんどいない為常に友達の事を考え、
嫌われたらどうしよう、友達が事故に有ったらどうしよう、友達には違う友達が複数いるから私の存在意義はあまり無い
など、文にしてみると大した事では有りませんが、とにかく上記の妄想か被害妄想をしていない時間が、寝ている時以外ほとんど無いのです。
友達に嫌われたかと思うと、外出先で周囲の方々や友達本人に迷惑をかけているから辞めなくては思いつつ、
呼吸が苦しくなったり過呼吸を起こしたり泣いたり(泣きそうになったり)してしまいます。
ちなみに、過去家族との関係によりリスカをしていましたが、最近は収まっていました。
しかし、友達に対する被害妄想が最近になり酷くなってきたと共に、辛い時にまた自傷を行うようになりました。
とにかく、一度関わった人には異様なほど依存・執着をするような気がします。
妄想・被害妄想以外では、何かひどく気にくわない事が有ると頭の中では幼稚だから辞めないとと思うのに、
大泣きして喚いたり、自分を殴ったり頭を壁に打ち付けたり、家の壁に穴を空けたり、とにかく大暴れというか癇癪?を起こしてしまいます。
今は辞めた学校では、リスカがバレた時にカウンセリングを受けるべきだと言われ、結局受けていません。
また、病院に行くなどは考えましたが、親に言えないし、少なくともメンヘラでない自分が、
ちゃんとした患者さんがいる場所へ行くのは迷惑だし場違いだと思い、行ったことは有りません。

何かの症状の可能性は有りますでしょうか?
宜しかったら、どなたかアドバイスお願いします。
989優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:02:15 ID:Yig1A27j
>>985
薬だけの質問はモナー薬局できいてね。
2 :優しい名無しさん :2008/05/13(火) 18:04:36 ID:CPOck+1L
お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」107
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209941985/l50#tag11
990969:2008/05/23(金) 01:10:27 ID:XYbJeHno
>>978
赤いペンで・・って言うのはやってみたんですが、だめでしたね。
後殴り書きも失敗したし、壁とか殴ったりもだめでした。
とにかく自分が悪いと思ったら、罰を与えるみたいな感情があって。
因果応報って言うのかな。よくわからないんですが。
幸せになるのは悪いことって言うか、自分にはあってはならないって思ってて。
楽しい事がある前の日とか、あった後は、いつもやったりしてました。

やっぱり解離なのかなあ・・・
主治医には、病気だったら周りに労わってちやほやして貰えるけど、そこまででもないし、
だからと言って健康ではないから苦しいだろうし、って言われたときがありました。
病名がつけられないって言うのは、年齢的なものなんでしょうか。
17歳なんですが。通院しだしたのは高校一年生です。
991優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:11:13 ID:GLHmGEUA
>>982>>983です。
>>984さん>>986さん、素早い返答有難うございます。
皆が皆『死にたい』と思う訳ではないんですね。疑問が解けました。
簡単な鬱チェックをしてみたら『鬱病の疑いあり』と出たので、胃腸の事もありますし一度心療内科の方へ行ってみようと思います。
992優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:13:26 ID:qBU3EMLJ
>>988
それだけいろいろ症状が出ているのなら精神科または思春期外来に行くべし。
 何の疾患か診断はできないけど、「メンヘラ」の可能性もあると思うよ。
993985:2008/05/23(金) 01:13:58 ID:JmdQmgBU
>>989
失礼しました
994優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:15:27 ID:Yig1A27j
>>987
医師は過眠が鬱状態から来ていると判断してアンプリットを
出したんじゃないかな? 覚醒効果と言うよりも脳を普通の
状態に戻すための処方と思うよ、今鬱の方に覚醒効果の物は
無いから過眠の方には大抵抗鬱剤をだすのが一般的なんだよね。
995優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:22:58 ID:9CmiwvEv
離婚と仕事のストレスにより鬱発症し、2月半ばから休職中…。
ようやく医者からリハビリ復帰OKの診断書出て、明日、上司と人事と復帰について面談することになりました。
休み中は何もかも忘れてリフレッシュ出来たんですけど、いざ出社となると緊張しますね…。今まで忘れてたことを色々と思い出して、また体調悪化しそうですよ…。(つд`)
でも長期休職から復職する人は誰もが通る道なんでしょうか…?
996優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:25:35 ID:rckedwqO
つまらない質問で申し訳ないのですが、過去に欝と依存で精神科に通っていたのですが、
そこは他の患者さんが結構本格派で(すみません)入院施設もあった病院なのでものすごく場違いな感じで(私が)…
ここ何ヶ月か、「これはもしや」と感じる欝な日が数日続くというのをだいたい月一で繰り返しています
加えて寝付きが悪いのと眠りが浅いのと仕事行きたくないのとで、
寝起きが悪く仕事が憂鬱で毎日参っています。
こういう場合は心療内科でも問題ないですか?それともやはり精神科がいいのですか?
いまいち違いがわかりません。
997優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:30:11 ID:mgsKUYmV
>>987
眠れないっていうのはお医者さん側としては何かしら原因を聞きたがってるんだと思う。
原因を探れないうちはお医者さんもヤミクモに薬を出すしかなくなってしまうし、患者さんもお医者さんの言葉は絶対な物だと思って信じて飲み続けてしまうと思う。



でもホントはそうじゃなくて、原因が少しでも解明できれば、先生の出す薬や対応も変わってくると思うし、何より自分が安心してその薬を飲めるようになるから、リラックスした状態を保てると思うんだ。
だから、先生とのコンタクトや会話をまず試みるっていうか正直にお話してみることも大事だと思う!
俺、あんま頭良くないからこんなことしか言えないけど…でも大事だと思う!
998優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:30:13 ID:6WpaWp+f
ルボックスをデプロに変えてもらうのって無意味かなぁ
最近調子よくないのよ
999優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:33:30 ID:mgsKUYmV
>>997です、投下するスレ間違えました!ゴメンなさい!
1000優しい名無しさん:2008/05/23(金) 01:41:10 ID:O1tQBBvu
>>1000なら>>996の鬱は死ぬまで治らない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。