鬱(うつ)で休職している人・退職した人パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗いかな
先ほどの
>>996
ありがとうございます
他のうつ病、そのたパニック障害関連等勉強しレスも色々観てはいますが
確かにすぐに「辞める」との決断するのは避けるべきでなんでしょうね
ただ辞めるのも続けるのもどちらも判断が必要ですから

このやりとりで少し見えてきました
もう本当正直辞めたいんです 先に身体から出てしまいましたが
もうウダウダ悩むのはやめます!
ここへ来てよかったです
2優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:20:47 ID:ZkETzo79
2get
3優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:32:52 ID:rnM7RktZ
新しいスレが誕生したのを機に再度わが社の産業医の対応を書きます。

・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か?
それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
幸い僕は完治していないものの、現在は小康状態です。
しかしいつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。
それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
4優しい名無しさん:2007/10/17(水) 07:36:45 ID:iH8wVNOn
パート20じゃないの?
5優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:48:26 ID:ApoR/S+z
まぁまぁ、いいじゃないの・・

休んで3日目。
罪悪感、消えないが、

死んだように寝てる。
6優しい名無しさん:2007/10/17(水) 09:11:19 ID:RZGrT0Ka
やっと起きられた。もう治らないような気がする。
7優しい名無しさん:2007/10/17(水) 11:01:04 ID:7AJJNG0H

休職してもうすぐ2ヶ月…
前よりは良くなった気はするけど色々考えるとやばい…

ついさっきばーちゃんが近所のばーちゃん達と私の事話してるの聞いてなんかもう…orz


泣きたいけど泣けない。
弱い自分が大嫌いだ…
8優しい名無しさん:2007/10/17(水) 11:20:46 ID:0fZWcX3I
年寄り すげーうざい
9優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:22:04 ID:DaxtF9t2
>>1
前スレの最後の部分でのあからさまな自演に呆れた…
確かに>>990は何様的な上から目線だったけど自演する方も自演する方だよ
2ch慣れしてなくて、IDの意味が分からなかったのかな?
10優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:35:13 ID:3hLvGFjQ
>>9
うわ、言われるまで気付かなかった
ドン引きだわ
11これね:2007/10/17(水) 12:36:07 ID:3hLvGFjQ
990 名前: 人でなし名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/17(水) 00:29:43 ID:1vcnvQy7
>>988
好きにすれば。 
ただ、この調子だと次の就職先ではすぐクビかもねw

991 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/17(水) 00:48:45 ID:qR9YkvKU
>>988
ちょっとキツい言い方になってしまって申し訳ないけど、
自分を客観視してるようで出来ていないというか、あなたが考える
必要のないことまで考えてしまっていて、それがさも真実であるかのように
勘違いしてるように見えてしまう。

迷惑かけるのがイヤというのは、聞こえはいいけど実は自分可愛さから
出てる気持ちだったりしませんか。

992 名前: 暗いかな 投稿日: 2007/10/17(水) 01:05:40 ID:2/iLS3vj
>>991
そうですね 確かにキレイ事を並べ甘えていると思います。
自分がこんなに仕事して、倒れて可哀想だと思っていたところがあります。
では具体的にどうすればいいのか このまま復職するべきか
その意見を下さい こんなことが初めてで困惑しています
 
正直電車で倒れてから満員電車には乗れず人混みに行くことが
恐怖になっています 休職をしても会社にいけるのか不安でなりません。

997 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2007/10/17(水) 01:23:04 ID:2/iLS3vj
>>990
きっつ〜いですね
相談者にそれはないでしょ
この方まあちょっと偽善的ですが仕事頑張っている感じはしましたよ
あたながそうなんですか?
12優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:52:24 ID:O1+CrjOa
前スレ見たけど、ここ特にテンプレ無いのね。


鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187252843/

13自作自演結構:2007/10/17(水) 14:21:17 ID:2/iLS3vj
>>9同じところから別人が入ってるだけで
そんなことが何か影響ありますか??

自作自演がどうこうそんなんどーだっていいでしょうよ
問題の論点ずれてるよ 2ちゃんに慣れてなければなんなの?
14優しい名無しさん:2007/10/17(水) 14:29:52 ID:DaxtF9t2
こんなスレ削除依頼出して新スレを立て直した方が良いんだろうけど、そんな意欲無いよ
自作自演がバレて逆切れするほどエネルギッシュな鬱病患者なんて初めて見た
こんな>>1が立てたスレは嫌だけどNGIDで凌ぐかな
15ID:2/iLS3vj:2007/10/17(水) 14:36:21 ID:2/iLS3vj
DaxtF9t2様
不快な思いをさせ大変申し訳ございませんでした。
お手数おかけしますが 削除依頼ねがいます。
私は来週から出社いたしますので ご迷惑おかけしました。
16優しい名無しさん:2007/10/17(水) 14:53:32 ID:DaxtF9t2
>>1って鬱病じゃなくて統合失調症?
17ID:2/iLS3vj:2007/10/17(水) 15:02:44 ID:2/iLS3vj
DaxtF9t2様

大丈夫です

色々とありがとうございました。
18優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:07:47 ID:3hLvGFjQ
>>15
会社辞めないで続けるんだ。
がんばってね。
19優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:07:53 ID:JMuM6nDV
2日休んだが・・午後になったらだんだん心臓がバクバク

パニックだな・・・
20優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:58:52 ID:5jhsmQxd
質問したいのですけど・・・

普段・仕事は、普通に仕事してるんだけど・・・
あるとき、これは、絶対にやっちゃだめってことをやってみたり
誰も間違えなさそうな仕事を間違えてみたり、
(頭ではわかってるんですが)
これって、ウツの種類なのでしょうか?

今の仕事について6年、こんな感じな仕事ぶりで、周りに、ひかれている
ので、つらいです。

単なる仕事の拒否反応なのでしょうか?
普段は、別になんてことないのですが・・・


21優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:08:22 ID:5jhsmQxd
       
22優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:29:31 ID:DaxtF9t2
それってチックかアスペルガーのような気がする
23優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:31:43 ID:wzHH6Jax
>>20
ここに正確な返答が出来る専門家はいないのでござる
そのための医者でござる
一度メンタルヘルスを受診するのでござる
2420:2007/10/17(水) 19:47:26 ID:5jhsmQxd
そうですね・・
一度、精神科いってみようと思います。

・・・・自分は、基地外なのかと、4年ぐらい思ったのですが。
今の仕事は、もうだめかな。少数な会社だし。
25優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:55:55 ID:OzIlroDi
休職3ヶ月目になりました
もう、会社行けないのかな…
何が辛いのか自分でも分からずに毎日泣いています
26優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:57:03 ID:3hLvGFjQ
>>23
忍者キッド萌え(´∀`*)
2720:2007/10/17(水) 20:12:56 ID:5jhsmQxd
すみません。基本的なことなのですが・・・

何か症状があるとしたら、会社って、やめてます?
自分は、普段生活する分には、問題なく、自覚症状もないのですが・・・
近いうち、辞めようと思っていたのですが、(仕事の待遇的なこともあり)
どういう風につきあっていこうかわかりません。

今まで、考えたこともなかったので。
貯金もあるし、どうしようかなと。
・・・・・これこそ、医者にきくべきかもですね。
28優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:17:44 ID:Ll40Llh3
まだ病院に行ってないなら
出来れば精神科・心療内科以外に行って一度判断を仰いでもらうほうがいいかと。

判断力ありそうだし、キリを付けて辞めて次を探してもいいかと。
2920:2007/10/17(水) 20:23:07 ID:5jhsmQxd
>>28

ありがとうございます。考えてみます。
30優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:59:16 ID:BgS2LhFK
>>27
薬飲みながら仕事している人の方が多いと思いますよ。
私の会社では毎週30名〜40名もの人が専属の精神科医の
診察を受けてました。

それで限界超えたら休職か転職ですね。
31優しい名無しさん:2007/10/18(木) 03:17:38 ID:dT4GQq5g
>>23
でも会社の産業医だって間違えた答えを出す奴いるよ。
うちの会社なんかそれで潰れた人何人もいるよ。
32優しい名無しさん:2007/10/18(木) 04:35:13 ID:9GfVG6J/
鬱って 長い人生のなかだと 結構な確率でなるもんらしいですね
3327:2007/10/18(木) 09:40:29 ID:7kjHGK6S
精神科予約してきました。
1ヶ月後ですが・・・
最後に一つ。
受けるまでに、何かやることってあるのでしょうか?自分の行動振り返ったり、本読んだりとか。
仕事は、辞めることにしました。
34優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:08:58 ID:ugMc5nBR
今日は寝逃げ。

わあああああああ駄目な自分_| ̄|○
35優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:40:42 ID:s9pQWSpY
>>33
正しい答えかどうかわからないので、参考程度に読んで下さい…。
精神科受診前に特にすることはないのではないかと思います。
強いて言えば、お医者さんに伝えたいこと(自分がどういう症状なのか)の
アウトラインを頭の中でまとめておくぐらいでいいのではないかと。

下手に病気や薬の知識を前もって入れすぎない方がいいのかな、と思います。
(受診後は知識をある程度学ぶのも大事と思いますが。)
素の状態で受診した方がいいと思う。
3633:2007/10/18(木) 11:07:34 ID:7kjHGK6S
ありがとうございます。
されるがままになろうと思います。
37優しい名無しさん:2007/10/18(木) 11:34:46 ID:MtlONJBP
>>34
俺なんて、毎日、寝逃げだよ。

しかし寝逃げを試みてもうまくいかないし、
起きてると気分は重い。

部屋をまっくらにして、会社出勤のことを考えて、
ドキドキしている。
38優しい名無しさん:2007/10/18(木) 11:56:08 ID:IrtAoVuk
鬱病ではないけど、かなり精神が参っているから
学校さぼりまくり
39優しい名無しさん:2007/10/18(木) 12:23:41 ID:JWexf/TL
精神が参っている時は無理しないでね
家にいたっていいんだから
そのうち自らが行動おこせる日は来るもんだよ
私はこれからヨガへ行ってきます 1時間ですが何もかもわすれられていいもんだよ
男性の方も結構やってますから
40優しい名無しさん:2007/10/18(木) 12:26:59 ID:5in1kJBF
外に出る気しない。毎日寝逃げ。電話もスルーだ。
41優しい名無しさん:2007/10/18(木) 12:29:06 ID:93pHW/Xr
携帯、とうとう指定着信許可にしてしまった
知らない番号、嫌な番号からの電話が怖い
42優しい名無しさん:2007/10/18(木) 12:32:17 ID:5in1kJBF
知ってる番号でもスルーだ。メールでフォローもしない。どーでもいい。
43優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:01:13 ID:9GfVG6J/
俺もだ
44優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:06:11 ID:JWexf/TL
携帯、PCの無い時代に行きたいね
こんな人が見えないのに繋がってる様なモノ
偽りの世界だね

本当は人の心と心が繋がっていればウツなんか
ならないんだろうと思った
貧しくてもいいから昔の時代に生まれたかったな
45優しい名無しさん:2007/10/18(木) 14:04:51 ID:93pHW/Xr
pcだけはないと困る
こんな状態なのに2chのメンヘル板を見て、書き込んで、自分が生きてるって確認してるから
46優しい名無しさん:2007/10/18(木) 14:42:28 ID:JWexf/TL
なるほど
そうも言えるね 
47優しい名無しさん:2007/10/18(木) 15:38:44 ID:CEmsB/uV
退職した人なんて言って辞めましたか?
もうすぐ一年半休職になるんですが会社から何も言ってこない…
いいかげん辞めたいんですが会社都合にしてもらいたいのです
48優しい名無しさん:2007/10/18(木) 16:13:52 ID:MtlONJBP
寝逃げしようと思ったら起きてしまった・・

気分がめちゃくちゃレイニーブルーだ。

人影も見えない、午前0時
電話ボックスの外は雨〜♪
49優しい名無しさん:2007/10/18(木) 16:21:33 ID:9GfVG6J/
掛け慣れた、ダイヤル
50優しい名無しさん:2007/10/18(木) 16:52:32 ID:7U0DnUXN
今日退職願を出してきました。
風邪で寝込んだまま欝になり、有給を使い果たし、
"恩情"で診断書期限の今月末まで病欠扱い、
退職にしてもらいました。

辞めたいという希望は前々からありましたが、
今やってる仕事を来年目処をつけて他社に転職しようと考えていた矢先のことでした。
こういう形で辞めることになったのは痛いです。
先のことを考えたいのに、考えられない頭が憎い。
51優しい名無しさん:2007/10/18(木) 17:04:10 ID:93pHW/Xr
恩情というかそれが当たり前なんじゃ…
元々辞めたかったんなら仕方ないけど普通は休職って形になるような
退職後、すぐに職を探して再就職可能ならいいけど
そうじゃないんなら傷病手当申請して療養した方がいいと思う
自己都合退職なら失業給付に3ヶ月の給付制限も掛かるし
退職金や蓄えで充分暮らせるのなら、余計なおせっかいと読み飛ばしてください
52優しい名無しさん:2007/10/18(木) 17:15:45 ID:7U0DnUXN
この状態がいつまで続くか自分では見当がつかないので、
マシになった際に身動きがとりやすいよう、退職にしてもらいました。
前向きなのか、後向きなのか、自分でもさっぱりわかりません。
蓄えがないわけではないのですが、それほど多くはないので、
傷病手当申請してみます。アドバイス有難う
53優しい名無しさん:2007/10/18(木) 18:03:21 ID:PJjRhnVz
転職して8ヶ月目、まさかの再発…。
診断書もらって休職を申し出ないと。けど、
今の部署は自分ひとりでやりくりしてて、自分が抜けたら機能しなくなる。
うおーどーすりゃいーんだー。転職後給料減ったから貯金もねえし…orz
54優しい名無しさん:2007/10/18(木) 19:06:05 ID:MtlONJBP
休んで寝てる間って恐怖だ・・
怖い・・

学校をズル休みしてるような感覚だ

もう32歳、妻ありなのに。

俺の人生、どうなるのか不安
55優しい名無しさん:2007/10/18(木) 19:23:48 ID:t7bcsgCf
>>33
保険に入るつもりなら入っておけ、
診断されると生命保険など入れなくなる。
56優しい名無しさん:2007/10/18(木) 20:12:49 ID:TlreAOq3
>>54
「うつ」からの社会復帰ガイド
読みましたか?
良いかもですよ(´ω`)
57優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:00:42 ID:MtlONJBP
>>56
レス、ありがとうございます。

まだ読んでません。

検索してみます。
58優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:10:48 ID:ZGIVkM6n
>>56
読んだけどなあ・・・
59優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:55:09 ID:dnafZkFN
質問です。

自分が、ウツだとわかったとして・・・
会社をそれでも続けようと、思う理由って、何でしょう?
やっぱり、生活のためですか?

会社に思い入れがなければ、自分がウツって、いわずに黙ってて、
会社を去っていくというのは、普通かなあと思ったのですが。
60優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:09:29 ID:mIxPy7fJ
>>54氏へ

休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/

61優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:57:44 ID:a1xIr+xQ
最近睡眠薬飲んでも夜眠れない。
同じように苦しんでる人いますか?

62優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:32:44 ID:93pHW/Xr
>>61
ノシ
レンドルミン飲んだけど全然駄目
抗ヒスタミン剤もドリエル一回分追加したが駄目
63優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:53:25 ID:TlreAOq3
>>59
お金がそこそこあって、会社に思い入れがなかったら、
うつをカミングアウトせずに辞めるかもしれない…。

ただ、後々のことを考えて(一生働かないで暮らせるお金持ちでもない限り)、
多くの人が休職して復帰を目指したりするんでないかなあ。
生活のため、って言えるかなあ。

59さんはすっぱり会社と縁を切って去って行けるぐらいの
貯蓄があって、それ前提で質問しているのでしょうか?
64優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:22:56 ID:MNxKsOE5
6ヶ月の休職から復職して1年半。
頑張ってきたけど、ちょっともう限界。
頭痛とめまいもひどくなってきた。
11月からまた休職しようかと思案中。
休んじゃおうかと思うと、ちょと気が楽。
2度目ということがあるのかも知れないけど。
65優しい名無しさん:2007/10/19(金) 08:54:35 ID:uDcCSka/
わが社の産業医の対応を書きます。

・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か?
それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
幸い僕は完治していないものの、現在は小康状態です。
しかしいつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
66優しい名無しさん:2007/10/19(金) 09:12:10 ID:dqKXcpTD
>>61氏へ
(´・ω・`)ノシ
ハルシオン(銀)飲んでたけど効かなくなってきた。
なので、あまっているロヒプ1mg飲んでる。(半分に割って)
それで、結構眠れる。
67優しい名無しさん:2007/10/19(金) 12:49:02 ID:Q6Qt+r9I
はじめてこのスレを見ました。
自分は、まさか鬱になるとはいままで考えた事の無かった人間です。
が、昨年11月の健康診断で『食欲なくて毎日憂鬱な気分』と問診で答えていました。

傲慢な上司との確執の毎日であまりにも自分で様子がおかしい状態が続いたので、9月初旬に精神科を受診して"鬱"だとわかりました。ショックというよりも『やっぱりね…』と感じて却ってすこしラクになりました。

診断書を会社に提出して、休職扱いにしてもらって現在も休養中。
このスレのみなさんと一緒に欝のドロ沼から脱出したいです。
68優しい名無しさん:2007/10/19(金) 12:59:43 ID:bYggf9pA
うちの職場の検診は問診なんかないよ
用紙に自己申告
風邪気味としか書けなかった
職場のいじめで出社できなくなり、精神科へ行ったら「鬱の度合いが重い」と言われたので
診断書を書いてもらった
自分で届けることさえ出来ないから家族に持っていってもらった
いい年して家族に頼って情けないとは思うけど休職した後はそのまま退職するつもり
69優しい名無しさん:2007/10/19(金) 13:32:23 ID:xsa82iZ1
>>68
年なんて関係ないよ。
病気なんだから。
病気を治すことを最優先の考えよう。
70優しい名無しさん:2007/10/19(金) 13:39:25 ID:bYggf9pA
>>69
ありがとう
治そうと焦ると余計に辛くなる
休職し始めて時の経つのが遅く感じるようになった
71優しい名無しさん:2007/10/19(金) 13:51:16 ID:xsa82iZ1
>>70
治そうと焦る必要は無いんじゃないの。
長い人生なんだからそんな時もあるさ。
7259:2007/10/19(金) 19:44:05 ID:IugyBxOd
>>63

超亀レスすいません。
自分が、カキコミしたものを、見返してみて・・・・
どうも、とりようによっては、失礼なことを書いてるかなと感じました。
自分だって、悩んでるのに・・・
すみません。

仕事つらかったですが、現在の仕事の年収だけは、絶対確保しようと
思って、ためました。
休職したほうが、いいかなとも思ったのですが・・
人生を切り替えたかったので。

今の仕事とは、縁をきって、しばらく休みます。
73優しい名無しさん:2007/10/19(金) 21:28:59 ID:uLL+BLsI
鬱で前職(7年)を昨年春に退職

自宅療養(6ヶ月)

バイト(6ヶ月)でリハビリ

就職活動(6ヶ月)

正社員で入社(今月から)

鬱でダウンし出社できなくなり今日クビになりました。社保は加入済みなので、また役所行って手続きしないと。疲れる

まだ正社員は早かったのかな・・・
74優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:20:10 ID:xsa82iZ1
>>73

うーん。
俺と似たような状況だ。
俺も、そろそろ、退職願をだす予定

めまいでダウン寸前。
75優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:41 ID:5YhDbctd
どうしよう…
もうしんどいから会社辞めようと夕べ心に決めて出勤したものの
そんな時に限って割と楽な一日で、そもそもこの仕事は好きだから
やっぱこのままでいーかな…なーんて思ってしまい
辞めると言わずに帰ってきてしまった…

まぁいいかと思いつつも、やはり職場のストレスはあるわけで
でも好きな仕事のない単調な毎日なんて…と一方では思うんです。

もう決断力鈍ってるから、自分で決断できないんだよね。
こういう時って、どうしたらいいんだろう…
76優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:00 ID:BaG7yOok
>>75
休職。
回復して思考力が戻ってから、戻るか辞めるか決断する。
77優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:23:03 ID:me8zWhDD
>>75
同じく。欝のときの決断は基本的に後で後悔するから
やめておこう。


そんなおれも、休職2度目で、すでに2ヶ月越え。3ヶ月でなんとかしたいよー。。。
78優しい名無しさん:2007/10/20(土) 12:47:28 ID:VBG4S4OP
本当の「うつ」を見抜けますか?

【第1回】自己診断が作り出す「エセうつ」が増加
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20061114/113675/

【第2回】「ワーキングアパシー」から立ち直れない
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20061127/114426/

【第3回】「ドクターショッピング」が続くケース(前編)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20061221/116114/

【第4回】「ドクターショッピング」が続くケース(後編)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20070105/116504/
79優しい名無しさん:2007/10/20(土) 14:58:26 ID:ZJzN4yRK
「抑うつ神経症」なんて単語を発明した奴は7回地獄に堕ちろ。
医者は「病気ではない」と言ってまともに診療しないし、うつ病と違って
どんな公共福祉や年金も申請できない。

苦しみはうつ病といっしょなのに。
80優しい名無しさん:2007/10/20(土) 15:45:36 ID:Ly+TumF+
>>64
お前は俺か?
オイラも半年の休職後、復職して1年半。何とか宿泊出張もできるまで回復したが、
10月の異動で超絶激務の職場へ転勤、毎日夜遅くまで働き続け、あっけなく再発(再燃?)。
いままでSSRIで維持してきたけど、医者から「もっと強い薬が必要だね」
といわれ、とうとう三環系を服用することに。
先週から1週間の予定でプチ休職中。薬のおかげか休んでいるせいか、少し意欲が出てきた。
あなたも1〜2週間休めるものなら休んだら?本格的な休職はそれからでも間に合うと思うよ。
81優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:23:12 ID:9tu12tVE
>>76
>>77
レスd。
休職は…会社的に難しいみたいです。
でも続けるのもしんどいし…もうどうしたらいいのかわからん…orz
82優しい名無しさん:2007/10/22(月) 07:37:31 ID:rskrMHWJ
転職して5ヶ月でうつ病になって今は休職中ですが、復帰出来るか不安です
入りたてだから休職期間も来月までだし、なりより職場に復帰出来たとしても変な目で見られそうで本当に不安だし会社が怖い…
しかも、顎間接症にもなってしまってこれが厄介でストレス溜まると顎に来るから顎が痛くなるし…
21で人生終了か俺?
83優しい名無しさん:2007/10/22(月) 09:07:43 ID:Nq89ThLa
スレ違いだったらスイマセン
みなさんの意見を聞かせてください。
実は私の部下がうつと診断され、本人から相談を受けました。
今すぐ出来る対応として4日間の特別休暇が決まりました。
本人は地方の支店に藉を置いてるのですが、人間関係や仕事の責任などに起因して発症したようなので、本人の意思確認もしたうえで、この休みを使って東京に来させることとなりました。
彼とは家族ぐるみの付き合いをしてるので、1日はうちに泊まりにくることになってます。
もちろん早く元気になってもらいたいのですが、焦らせてはいけないという話も聞いたので「気分転換になれば…」くらいに考えてはいます。
こちらの対応としては、どんなことに注意すればいいのでしょうか?
ちなみに彼は睡眠障害の薬と、もうひとつ別の安定剤?(抗鬱剤とは言われなかったらしい)みたいなものを処方され、現在服用してるとのことです。

よろしくお願いします。
長文スイマセン
84優しい名無しさん:2007/10/22(月) 09:48:39 ID:PzdIHo1N
>>83
東京に来させるってことがさらに苦痛になっていないのですかね?
85優しい名無しさん:2007/10/22(月) 09:50:48 ID:sUgdSRBH
>>83

>「気分転換になれば…」くらいに考えてはいます。
その心遣いはとてもいいことだと思います。なのですが、やはり時期からみて早尚でしょう。"気休めになれば…"と、気休めを押し付けては逆効果も。
いまは休養することがイチバン。
86優しい名無しさん:2007/10/22(月) 10:10:03 ID:biuuCzhU
自分の経験のみで言うと、4日間の特別休暇は、あんま意味なさげです。
勤務時間を固定せずに、出社できそうだったら出てみて、無理そうだったら帰る。
というところから始めて、気長に。
自分の同僚は、上司が周りに“胃潰瘍”と言ってくれたので
あまり反感を買う事もなく済みました。
完全復帰まで2年かかりました。
但しその間の給料は基本給のみ。奥さんがパートに行ってました。
自分は別の上司から相手にされず(伝え方も悪かったと思われ)
結局体を壊してクビになりました。

泊りに来た時にどう対応すれば良いかは
個人差がありすぎてわかりません。
同じ病気でも、その方によって、言って良い事と悪い事が逆の場合もあります。
でもなんだか暖かい気持ちは既に伝わっているような気もします。
87優しい名無しさん:2007/10/22(月) 10:22:36 ID:Nq89ThLa
>>84
一応、強制ではなく「来てみたら?」程度に話をしたところ、本人が行くと返事をしてきました。「なんでもいいから、とにかく逃げたかったんです」が本人のコメントなんですけど、実は苦痛に感じてるんですかねぇ…

>>85
難しいですね…
休養がイチバンというのは、うちの会社としても同じ考えなのですが、悶々と部屋に閉じ籠ってしまうイメージがありまして…
だったら思いきって、普段とは全然ちがう環境で気分を換えてみてはという発想だったんですけど。

あ〜、なんか心配になってきた…
88優しい名無しさん:2007/10/22(月) 11:37:28 ID:Nq89ThLa
>>86
仕事さぼりながらなんで遅レスでスイマセン

たしかに4日くらいじゃ意味ないかなとも思います。
しかしながら、人手不足ですぐには長期休暇をあげることが出来ないという事情もありまして…
早くゆっくり休ませてあげられるといいんですけどね。
社長にも正直に話して、長期休暇の間の給与も保障してくれることになったので、後の体制を整えるだけではあるんですが。

彼の同僚たちには、私から正直に伝えました。「適当な理由を伝えようか」と本人に聞いたところ、事実を伝えてほしいと言われたので。彼が体調を崩した一因はその同僚たちにもあるので、本人としてはそれを知らしめたかったようです。

こちらの思いが伝わってくれていればそれはそれでいいんですけど、逆に重荷にならなければいいなとも思います。
8986:2007/10/22(月) 12:28:32 ID:biuuCzhU
彼の同僚の方々の反応はいかがでしたでしょうか
90優しい名無しさん:2007/10/22(月) 12:36:45 ID:/zvXCTgD
休職して復帰でできるんでしょうか
みなさんすぐにまた再発してしまうようですが

いっそ未練を捨てて退職したほうがいいのかな
91優しい名無しさん:2007/10/22(月) 13:07:29 ID:IrQsT8jD
本日心療内科に行ったらうつ病と診断されました。
とりあえず1ヶ月間休職の診断書を貰ってきました。
はぁー会社に言いずらいなぁ
92優しい名無しさん:2007/10/22(月) 15:29:41 ID:Nq89ThLa
>>89
またも遅レスでスイマセン

同僚たちの反応は「普通」でした。
はっきり「おまえらにも原因がある」と言ったわけではないので。
事情を説明して協力を促した程度です。

ホントかウソかわかりませんけど、職場での彼の変化には当人たちはまったく気付いてないようでした。彼が普通に振る舞おうと努力してたからかもしれませんがね。

>>90
会社が認めてくれるのであれば休職扱いにしておいたほうがいいんじゃないでしょうか。辞めるのはいつだってできますから。

>>91
言いずらいのはわかりますけど、話したほうがいいですよ。最近では珍しくない話だし、理解を示してくれる会社も増えてるように思います。


>>90>>91
状況もわからないのに無責任にスイマセン
でも、人間ずっと頑張ってたら体調を崩す時だってあるっていうのが私の考えです。
休憩するのも悪いことじゃないと思いますよ。
あくまで私見なので適当に流してください。
93優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:16:40 ID:+/twrvA9
うつは初発できちんと手を打っておいてください。初めの対応をおざなりにすると
再発したり、長引いたりします。私と同じ苦しみを味わって欲しくないので・・・
94優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:27:00 ID:x8ZeZOR3
>>93

自分は初めてうつになって、休職してもう2ヶ月。
荒治療を、と思い来月から復帰しなきゃと考えてるんだが、
まだ早いでしょうか?
そしてどんな苦しみを味わったのですか?
95優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:52:30 ID:1XGkLH1e
自分で荒療治と思うレベルなら絶対止めた方が良いと思う。
また再発するだけ。
恐らく主治医も賛成しないと思う。
96優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:56:15 ID:x8ZeZOR3
>>95
ありがとう。

では自分のためにもっと療養します。

完治させるためにも。
97優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:17:49 ID:3aIXBkxh
そろそろカウンセリングだけじゃ限界…
精神科なり心療内科なり行こうと思うんだけど
保険とかってどれくらい入れなくなるの?
98優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:22:39 ID:1XGkLH1e
保険って民間の医療保険とかの話?
肉体的な傷病なら関係ないからどれも大丈夫だと思うけど。
って言うか保険加入を気にして今の病気を治さないのは本末転倒。
99優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:35:46 ID:3aIXBkxh
>>95
生命保険ッス。

現段階では親ので一緒に入ってる状態なんだけど
何年も先までって思うと躊躇しちゃってずっとカウンセリングで我慢し続けてた。

一応専門学校の提携みたいなところのカウンセリングだから費用は電車代だけで済むって理由もあったけど…
10093:2007/10/22(月) 17:37:07 ID:+/twrvA9
>>96さん
それで良いと思います。
(ここからは自分の失敗の経験を含めながら書いてみます)
うつは気力でなんとかなるものではないです。荒療治などはますますうつを進行させます。(失敗1)
復職に対する焦りは誰でも感じますが、中途半端な状態で復職するとうつを再発します。(失敗2)

私は最初のうつに対して何もしなかったので、再発したときにより辛く長いうつ状態になりました。
現在はうつが再燃して休職中です。うつが再発してから5年くらいになります。

また、医者は選びましょう。薬の処方が惰性になってないか。話を聞いているのかetc...
不十分な治療をいたずらに続けても、うつは治らず、却ってこじらせて(長期化)しまいます。(失敗3)

相性の合う医者、真摯に診察する医者を探してください。
私はドクターショッピングをアドバイザーに勧められました。
101優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:53:16 ID:x8ZeZOR3
>>100
貴重な体験談、ご意見ありがとうございます。

通ってるメンクリの医師にはとにかく休むこと、眠ることを言われています。

私は自分で気付かずうつになっていた。ぶっ倒れ、内科診断→メンクリ紹介という流れです。
自分がうつになるなんて思ってもいなかった。むしろ軽蔑してしまっていた側でした。認めるのにも時間かかりました。

でも逃げずに立ち向かってみます。
たしかに気力でどうにかできる病気とは思えません。

そのときがくるまで療養致します。

ドクターショッピング、ググってみます。
102優しい名無しさん:2007/10/22(月) 21:35:54 ID:EAaa5KYU
>>97
調べたけど、完治してから3年経たないとどこもダメでした。
保険医療って、内科や外科的な疾患よりも鬱とか精神的な
病気の方が難しいんだって。
もちろん精神疾患以外の部分の医療保険にも入れない。
『ほけんの窓口』っていう色んな保険扱ってる相談所みたいな
所にいってみたけど、完治して1年のあたいが
入れる保険は一つもなかったよ…orz
103優しい名無しさん:2007/10/23(火) 03:36:19 ID:1GivQS6d
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
104優しい名無しさん:2007/10/23(火) 03:37:18 ID:1GivQS6d
>>103
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
105優しい名無しさん:2007/10/23(火) 12:07:02 ID:efD93a6d
急に会社に行けなくなり、心療内科に行ったら抑うつで2ヵ月の休養が必要って
診断書を出された。
2ヵ月休んだら派遣の次回契約更新無理だよ。
106優しい名無しさん:2007/10/23(火) 16:54:36 ID:bQ4YDbcF
実績があるんなら途中休職してもまた仕事依頼される可能性があるかも。
でもまあ途中で切られても仕方ないのが派遣だからその辺りは諦めるしかないだろうね。
107優しい名無しさん:2007/10/23(火) 18:56:31 ID:z+SyrMnb
ここのちょこっと上で、
「普段は普通に生活してるんだけど、やっちゃだめってこと
を時々やってしまう  うつでしょうか?」
というのを質問させてもらったものです。

会社は12月半ばで辞めることにしたのですが、退職理由がうつとはまったく
関係なく、別の理由で会社にいいました。
今度精神科の診察を受けるのですが、仮に自分が欝(アスペルがーじゃないの
とここではカキコミしてもらいましたが・・)
と診断されたら、会社に欝でしたと診断書って、みせたほうがいいのか、どうか悩んでます。

辞めてしまう会社なので、そんなことをする必要もないかと思うのですが、
曖昧な退職理由でおかしな仕事っぷりしてるより、欝といって多少偏見な目
でみられてもボーナス出るまで我慢して働いたほうがいいのかなあと思う
のですが・・・どうなんでしょうか?
運輸関連の仕事なので、そんな危険なやつに仕事やらせてられない
って、即退職観勧告されてしまったら、いやではありますが。。、
108優しい名無しさん:2007/10/23(火) 19:53:49 ID:iTmCQe+m
>>107
たしか病気を理由に退社したら、すぐ失業保険出るんじゃなかったっけ?
しかも長い期間で。
もちろん1年以上かけてないともらえないけど。
109優しい名無しさん:2007/10/23(火) 19:56:15 ID:bQ4YDbcF
>>107
おかしな仕事をして社内だけで済まない様な職種に就いておられるのでしたから理由は兎も角
休職された方が良いのでは。
診断書には鬱ではなく自律神経失調症と主治医に書いてもらえる可能性も。
自分は昔医師の方から気遣ってそうしてもらいました。
実際自分の場合自律神経失調症状も伴っていたと言うのもありましたが・・・。
職場にもよるでしょうが最近は鬱だと言って即退職勧告するとはちょっと考えられませんが・・・。
(鬱は治る病気ですし)
110優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:07:25 ID:3dDSjRNe
鬱になって辞めてからもう2ヶ月近く経つのに
会社から分からない事があったりして電話とかされる。
もう嫌だ。
もう関わりたくない。
もう記憶から消したい。
111優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:12:23 ID:iTmCQe+m
>>110
電話番号を変える。
家用も携帯も。
辞めた人間に2ヶ月も頼る会社側が信じられないよ。
何も言わずに番号変えるのが自分を守る方法だよ。
112優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:23:45 ID:3dDSjRNe
>>111
レスありがとう。
電話番号を変えることも考えたんだけど
退職した時点で自分が負け犬のような気になって
鬱になった原因もそこだったもので、
これ以上は逃げないぞって思って。
だから元気なフリして対応してたけど、
本音ではすごくしんどいので愚痴を書いてしまった。
だけど、限界が来る前に、自分を守ることも知っておかないと
駄目だよね。
縁切り寺とか本気で行こうかと思ってしまう。
113優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:26:28 ID:1OhvSZ6Y
5月から休職してるんでもう5ヶ月になります。
パキシル飲んでたけど眠いし気力がなくなる一方だったので
トレドミンに変えてもらいました
結構調子よくなってきた感じ
しかしまだ朝10時頃にしか起きれない
出勤するには5時半に起きる必要があるのに・・・
まだまだ出勤できる日は遠そうだ
今のところ社会復帰するのにネックになってるのが
この眠気ってのはあまりにも理不尽
薬のせいで社会復帰できんとはっ!?
114優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:28:20 ID:bQ4YDbcF
>>112
暫く旅に出ちゃえば?
リゾート感覚でゆっくり休める所へ行けば気分も変わるかも。
115優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:40:06 ID:3dDSjRNe
>>114
経済的にも余裕がなくて。
そんなに遠くじゃない旅行には行ったんだけど、
旅行なんてしてる場合じゃないだろって
早く次の仕事を探さなくちゃいかんだろって
焦燥感にも駆られてしまったりしてさ。

一応、今はもう先の仕事が見えてきたから、
今度から忙しいフリして逃げることにするよ。

愚痴に付き合ってくれてありがとうね。
116優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:40:24 ID:9bWbbCtu
読んだら危険】 本・書籍総合スレ2【心の病に効く
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168139627/

書き込みよろしく。
117優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:46:23 ID:Cx5hXV+t
休職して二年たちました来月から復帰します。
みんなも辛いだろうけど時間が解決してくれる。
118111:2007/10/23(火) 20:53:09 ID:iTmCQe+m
>>112
それ、辞めたことになってないよ。
退職してるのに、あなたはまだ縛られてるんだもん。
辞めた意味がない。

逃げたくない気持ちもわかるけど、断ち切る勇気も必要だよ。
119107:2007/10/23(火) 20:56:48 ID:z+SyrMnb
>>108-109

レスありがとうございます。
・・・おかしい仕事してるのってのは、自覚もあるんだから自分に理由がある・・・自分は
この仕事が好きじゃないからなんだ辞めようという結論になったのですが・・・
せめて診断書ぐらいはみせて、自分に有利なようにするぐらいは、いいのでしょうか?
おかしな仕事っぷりで、周りの信頼を3年ぐらい裏切ってきたので、今更、休職しても
これ以上仕事はできないだろうな・・もっと自分が疲れない仕事したいななんて
甘いですか?
120優しい名無しさん:2007/10/23(火) 21:08:23 ID:iTmCQe+m
>>119
甘くないです。
鬱が辞めたい理由ではないんだし
自分に合ってない⇒辞める
普通のことです。
まだ受診してないようですが、退職したら治ったりしてw

診断書を提出することで自分が辞めるまで
いくらかでも安心感を得られるならば
提出したら良いと思います。
121優しい名無しさん:2007/10/23(火) 21:16:18 ID:bQ4YDbcF
>>119
>自覚もあるんだから自分に理由がある
それが病気のせいでしたら自分を責めるのはどうかと。

>この仕事が好きじゃないからなんだ辞めようという結論になったのですが・・・
好きでないのか病気のせいなのか良く分からないうちの結論なのでしょうか?
だとしたらちょっと退職願を出すのは早かったかも。

>せめて診断書ぐらいはみせて、自分に有利なようにするぐらいは、いいのでしょうか?
お辞めになるのでしたら今後の仕事には特に有利・不利は関係しない様な気もしますが・・・。
(地方で人口が少なく個人的な噂がすぐ広まる様なところではまた違うかも知れませんが。)
関係があるかどうか分かりませんが加入している健康保険団体によっては傷病手当金
(参考)ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
も出たりするので経済的な面を考えるならこの辺りも考慮に入れた方が良いかと。

>これ以上仕事はできないだろうな・・
文章だけを拝見すると何だか頭が混乱してらっしゃる様な気もするので取り敢えずきちんとした
治療を始めてから今後を考えられた方が良いのでは。
122119:2007/10/23(火) 21:45:48 ID:z+SyrMnb
>>120-121

レスありがとうございます。
・・・冷静に考えてみると、早まったかなと思う気持ちもあるんです。
自分は今の仕事好きではないというのは確かにあり、別に縁を切って
もいいとは思うのですが、その気持ちが精神的に
追い込んでるのかどうかよくわからなく・・・と、なんだかわかりませんよね。
診断書を出して、やめるまでの間の仕事で、仕事でうまくいかないことあっても
周りが病気なら仕方ないよねなんてみてもらえればと・・・まあ気休めなのかも
しれせんけど。




123119:2007/10/23(火) 21:53:10 ID:z+SyrMnb
>>周りが病気なら仕方ないよねなんてみてもらえればと・・

こう思ってることで、もう今の仕事だめなのかも・・・
と考えるの、よくないですね。
もう決定してしまった以上、先のこと考えます。
長々スレ汚しすいませんでした。
124優しい名無しさん:2007/10/23(火) 21:57:10 ID:faDGXBrg
休職2ヶ月目
来週職場で話し合い、今後のこと
どうなるんだろう、俺、なるようになるんかなぁ。
125優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:56:25 ID:NPbuaGF0
お前らいい加減にしろよ・・・。
俺も過去に鬱だった事があるけど、うちの職場ので欝で休職している人がいる。
今一か月と少しだけどまだ復帰は先になりそう、今日聞いた話だが復職する際は異動
を希望しているらしい。

かなり課内の人間の反感かった、皆が休職している人の仕事を分担して頑張っているのに
他の課で復帰したいとかふざけている。

本々能力的に足りない人間だし、うちの職場には向いてなかったのかもしれないが、
休んでいる間は他人が苦労していると言うのをわかった上で休んでほしい。

自分が能力的に足りないと思えばさっさと退職して欲しいし、自分で異動したい
とか言うような甘ちゃんは死んで欲しいとマジに思う。

お前らのせいで周りががどんだけ迷惑してるかわかってんのか?
逃げないで自分がいかに愚かだということを、心の中で自覚してください。
君ら哀れや 哀れすぎる 最悪や
このアホ共、皆しんじまえ
126優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:06:14 ID:bQ4YDbcF
>>125
本当に鬱だった事のある人の意見だとはちょっと思えないな・・・。
診断名は何だった?
他の病気も混ざってなかった?
って言うか自分の職場の人とこのスレにいる人とを一括りにして言われるのはどうかと。
127優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:29:53 ID:NPbuaGF0
>>126
俺は自分を鬱だと信じて疑わなかったが、俺を診たヤブ医者は鬱じゃないとかぬかしやがった。
ちなみに自慢じゃないが、その時同時にやった知能テストではIQ77という知的障害者ギリギリの
超壊滅的数字までたたき出したよ。
カウンセリングなんか何回受けたかわからんし、またそのカウンセラーっつうのがむかつくんだわ。
「私はあなたの味方です。」とか「あなたはダメな人間ではない」とか延々と見え透いたホラ吹きまくる。親も然り。
Fラン大卒で奇跡的に就職したのが俺の運の尽きだよ。それからおれは心のモヤモヤを発散させるために
あらゆる掲示板内で誹謗・中傷をしてきたわけだ。
別に単なる私怨とか「欝ではない」のに 欝だと自称する(嘘をつく)かわいそうな人と思ってくれてもいい。
人生なんてこんなもんだ
128優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:44:41 ID:xoK6r0Tl
>>127

あなたそうとう辛かったんだね
大丈夫ですか 色んなところで中傷して余計に苦しいでしょうね
私は現在休職3週目ですが本当にみんなに迷惑かけて申し訳ない気持ちで
いっぱいです 倒れた日以来会社に行けなくなり
能力も体力もついていけてなかったと思っています

でも上司も同僚も「そうなるまで気づいてあげられなくてゴメンネ
今は無理せず、ゆっくり休んで復職しても短時間勤務もできるから」と
言ってくれました あなたの会社の方々は分かりませんが世の中ウツに対して
考えてくれている人は沢山いると思いますよ
129優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:50:16 ID:BY2+fopH
>>125
私も一年前に、鬱と診断されました。休職を経て、昨日から、ようやく仕事復帰し始めましたが、まだフルタイムは主治医に禁止されているので、2時間勤務から少しずつ延ばして、ゆっくり時間をかけて始めていく予定です。
そんな人達の為で忙しくなる、あなたの気持ちも判らない訳ではありません。が、鬱は病気です。喜怒哀楽のすべての感情が失われてしまいます。生きる気力がなくなってしまうんです。こればかりは、同じ思いをした人じゃないと理解しがたいかもしれませんが…
でもちょっと、あたなの発言はヒドイんじゃありませんか?ここに書き込みしてる人は、本当に辛い思いを抱えて日々過ごしてるんですよ。
もう、ここには来ないでくれるよう、くれぐれもお願いします。
130優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:13:12 ID:MJkYifCn
ここの書き込みで鬱を知る者同士、語り励ましあったりするのが、この板の意義でしょ?
なのに難癖付けに来る奴は、本当の「鬱」を知らないからだと思うんですよ。
だから、相手にしない方がいい。
もし、本当の「鬱」を知っての上なら、生暖かく見守ればいい。



俺は1年半ほど休職→退職した。
毎日、何かの影に怯えるように暮らしてきた。
影で支えてくれた人が居るから、今の自分を取り戻すことが出来た。

今、就職活動中です。
また再発しないように、慎重に職を選んでいます。

今、休職・退職して苦しんでいるみんな。
欝は時間が相当かかるが、必ず晴れる日が来る。
それまで、薬を飲んでカウンセリングも受けて、静かに心の嵐が過ぎ去るのを
待ちましょう。

頑張れとは言わない、心穏やかになる日が来ることを信じればいい。
131優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:30:48 ID:CJjkn/Ts
セクハラで鬱になり、退職覚悟で休職した。2ヶ月でハラハラしながら復職したら、私より酷いセクハラ受けて自殺未遂した社員、派遣会社に訴えられた社員とか逮捕者出たりで。

私が発端になって会社の隠れたセクハラがかなり公になってた。


女子からはヒーロー?扱いだけど、年配役員からはかなり疎まれた。

でも、他の事件が大き過ぎて私のことなんかかまってらんないって感じで初日から忙しかったw


みんな。勇気を出してね!
132優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:32:35 ID:J7BQ6HuT
最近の失業給付って半年在職じゃもらえないんだろうか

4月にやめてなんにも手続きしていない
133優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:35:53 ID:SLcn23bd
>>132
一年じゃないともらえないよ。
134優しい名無しさん:2007/10/24(水) 01:51:47 ID:r+caIlI1
オフィスワークのバイトなんだが、メンヘルを隠してというか、
言わずに仕事に就きました。既往症の欄があったが記入せず。
で、仕事の不手際があって、精神的に参ってしまい
どうしても出勤できず、一日休んで翌日
「どうしても体調が優れないので2,3日休ませてください」と電話したら
「はぁ?(ふざけんなよ、仕事やってる自覚あんのかと言外に感じた)
 それは、もう辞めると言うことですね。じゃあ引き継ぎしてください」
と、電話で一気に言われた。自動的に退職するということになった。
それから一週間会社から音沙汰はない…
先に診断書を叩きつけて逃げてくればよかったかな。
135優しい名無しさん:2007/10/24(水) 02:41:19 ID:wLHnIud7
>>134
バイトなんて休職も退職するも診断書なんて不要
引継ぎも不要
136優しい名無しさん:2007/10/24(水) 03:37:26 ID:wO9lqQDT
嫁が去年の11月にうつと診断されました。自分は今年の10月にうつと診断されました。薬はデパスを飲んでます。このように夫婦共にうつで悩んでる方いますか?
137優しい名無しさん:2007/10/24(水) 06:23:08 ID:+QzeDriz
この時間まで眠れないっす。
今年の1月で退職して、今は傷病手当金もらってギリギリの生活をしてるけど
これから先のことを考えると恐ろしい。
早く働かなくちゃっていう気持ちで焦燥感に襲われて・・・
でも、鬱が小康状態になると自律神経の方がいっちゃってまるでダメ。
医者は早寝早起きで生活サイクルを立て直そうねって言うけどね。
なかなか難しいです。
138優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:31:10 ID:RrO+BgUZ
>>137
今は寝てる時間かな。
自分も今、復職を考えておるのですが、生活リズムは大事だということは感じます。
何時間かずつ、寝る時間を早めていくような感じで、整えていって下さい。
「焦燥感」はうつの症状だと思う…。
これから先のことを考えるのは、まだ早いのでは。
139138:2007/10/24(水) 09:32:33 ID:RrO+BgUZ
ちょっと書き方間違ったので訂正
寝る時間を早めるというか、起床時間を早める意識で。
140優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:51:03 ID:EJa66xUs
>>136
夫婦で鬱の経験者です。
妻は8年程前に鬱になり現在は治ってますが、今年はじめに自分が鬱と診断されました。

141優しい名無しさん:2007/10/24(水) 10:08:16 ID:BDcxGjWv
鬱になって休職して2ヶ月。
全然良くなる気がしない。
日々、絶望感に襲われて泣きたくなる時もある。
会社も近い内に解雇されそうだ…
一年目で鬱になるなんて情けないし今後不安だ…
142優しい名無しさん:2007/10/24(水) 11:48:14 ID:wO9lqQDT
夫婦共にうつで苦しんでる方に聞きたいんですが互いの実家で離れて暮らしたりしましたか?
143優しい名無しさん:2007/10/24(水) 14:31:41 ID:JiRAyWOA
>>141
俺も入社1年目でうつになった。しかし俺にはうつの知識はまったく無かったので、
通院すらしなかった。
結果、再発後5年間うつ状態に落ちている。仕事なんてできていない。

うつは初発できちんと対応しないと、ほぼ必ず悪化して再発する。
辛さは理解できる。けど、今きちんと対応しないとリカバリーが効かなくなるまで
悪化するから、今の悔しさをどこかのスレにぶつけて、辛抱と療養をして欲しい。
説教がましくて申し訳ない。けど、今を大事にして欲しい。
144優しい名無しさん:2007/10/24(水) 15:13:10 ID:NZhBvDBF
先週、「鬱で一ヶ月休職」と診断されたのだが、
職場から「来週から復帰するか退職するかどうする?」と聞かれた。
ちょっと待ってくれよ…。
145優しい名無しさん:2007/10/24(水) 19:53:17 ID:gaxq+DjF
明日診断書持って職場に休職の相談に行く予定。
行ければ。
電話じゃラチあかないから直接行った方がいいよね?
146優しい名無しさん:2007/10/24(水) 21:21:56 ID:boBkPeEh
欝で仕事に穴空けるのは本人も辛いが、周りの人も辛いんだよ。
病気じゃ仕方ないんだけどな
147144:2007/10/24(水) 22:09:11 ID:NZhBvDBF
上司に説得され(というかまるめこまれ)、明日から出勤することになっちまった。
薬の副作用で日常生活すらしんどいっちゅうのに…。
仕方なく断薬。いつまでもつかな…。
148優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:58:39 ID:EJn+oEDE
>>146
休んでしまって周りの人が辛いというのは業務量が増えてと言う事ですか?
それとも鬱病で休んでいる人の事を思うとですか?
仕事に穴を空けるのが周りに申し訳ないと言うのは皆思っても出社できないで
苦しんでいる人の掲示板だとこれまでの流れを見て頂いたら解ると思うのですが...
149ねむぴん:2007/10/24(水) 23:00:58 ID:N8SW2Iha
ここにくれば鬱は治る
http://megaview.jp/view.php?&v=859907&vs=0
ただし携帯じゃないと記念カキコできない。
150優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:10:23 ID:LVL8neIS
PDとうつで会社を辞めました。
会社を休み始めたのが7月でそのまま復帰できるか相談しながら
休職させてもらい、結局復帰は無理で辞めました。

初めの頃より表面上良くなってきていますが、まだ精神的には
治っていません。
社会復帰はまだできない自分が辛くて不安で仕方ありません。
・・・母もまだ無理しなくていい、と言ってくれてるのですが、
今、年金をもらっている母が求人誌を見て働きに行こうとして
います。(母60代・私30代・弟30代の三人暮らしです)

生活は苦しくないのですが、母は以前から働きたくて仕方ない
ようで、私に話しをしてくるのですが、辛くて仕方ありません。
私はまだ何もできないから、苦しくて死にたくなってしまいます。
・・・それを母に打ち明けましたが、理解してくれず「お母さん
も話を誰かに聞いてほしいもん、」と。。。
このままで治っていけるのか、苦しいです。
151優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:15:24 ID:Svrh8Jyp
先週は激鬱で週初めに休んで、水曜から出勤したんだが、めまいや頭痛がひどかった。
医者から「休め」といわれて診断書もらい、いよいよ3ヶ月の休職に入る。
休職は2回目なんだが、休めるとわかると少しは安心できて、今週はちょっと楽。
152優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:21:58 ID:ARco6YRD
>>150
>母は以前から働きたくて仕方ない
もしかしたらお母様は家庭内にいるより外で働きたかったのでは?
ちょっと例えは違うかも知れませんが小さい子供を持つお母さんでも専業主婦でいるより仕事を持って外で働くが気持ちのリフレッシュが出来て気が楽だと言う方もいる様です。
人それぞれですしお母様が働いてみて辛そうでしたらまたその時に考えれば良いのではないでしょうか。
153優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:27:14 ID:PeioHw4j
軽い睡眠障害のつもりで病院に行ったら、うつ病と診断されました。
154優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:34:58 ID:LVL8neIS
>>152
そうかもしれませんね。母は家よりも外で働くのが好きみたいです。

私が今は社会復帰できないから、その話を聞くのは凄く辛いんです。
でも、母の好きにさせて私は家で病気が治るまでこのまま家にいさせて
もらえるなら・・と、考え方を変えればいいのですね。
(でも仕事ができない自分が不甲斐無く、本当にとても辛いです・・)
155優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:41:50 ID:vMWwm/w2
休職の診断書を半年で貰ってる人っています?
156優しい名無しさん:2007/10/25(木) 00:00:42 ID:WF2b7qXi
>>155
俺は3ヶ月単位
157優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:26:05 ID:Zy1gyHtx
ばかな質問をするかもしれませんがごめん このすれぜんぶ読んだんですが頭があまり良くないためわかんなくて…会社勤めですが鬱が酷くなってきたため辞めようかと真剣に思っています 辞めたら病院代はどうされていますか?
158157:2007/10/25(木) 01:27:33 ID:Zy1gyHtx
>157の続き
薬代てけっこうしますよね いま保険あるから安くすんでるんですが 通院するのにお金なくなったらどうしようと思っているのですが ばかな質問だったらほんとにごめん
159優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:40:55 ID:8MaP5f4U
>>158
今手元に資料ないけど申請すると金銭負担が大幅に減らせる
制度あるよ。ネットなどでしらべてみたらどうかな。
160優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:51:21 ID:Zy1gyHtx
>158
助かります!さっそく、しらべてみます。どうもありがとう…!!
161優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:53:56 ID:Zy1gyHtx
ごめん、>159さんにでした。どうもありがとう。
162優しい名無しさん:2007/10/25(木) 02:17:50 ID:HcM5xRcz
>>159
「障害者自立支援法」だね。
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/syakaisigen/jiritusien.html
改悪された法だけど適用されればかなり助かる。
自分の場合は1割負担なので特に薬代が助かってる。

>>157
>鬱が酷くなってきたため辞めようかと真剣に思っています
休職出来るんならそっちからやった方がいいと思うよ。
163優しい名無しさん:2007/10/25(木) 02:24:21 ID:8MaP5f4U
>>161
思い出した
「障害者自立支援医療」といって
うつ病など精神疾病の医療費の自己負担分を
公費で90%負担してくれる。支払額が10分の1で済む!
お大事に!
164優しい名無しさん:2007/10/25(木) 06:56:21 ID:9T9JOCT3
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
165優しい名無しさん:2007/10/25(木) 06:58:17 ID:9T9JOCT3
>>165
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
166優しい名無しさん:2007/10/25(木) 07:01:22 ID:n6SMc8w/
>>164
マルチ?
それにこんなに長文書けるんだったら鬱じゃないと思いますヨ(^∀^)
167優しい名無しさん:2007/10/25(木) 07:40:06 ID:Zy1gyHtx
161です。
>162
>163
ほんとにありがとう!
うちの会社、雰囲気的に休職出来るような感じじゃなくて…とりあえず社長に聞いてみるね。感謝
168優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:34:32 ID:s5Q5srmR
障害者自立支援医療って申請するのに必要な要件は?
調べたけどイマイチ判らないです。
自分は鬱で通院してますが、これから長く通院する事を考えると申請した方がいいかと思いました。
169優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:40:15 ID:WmiXFv5j
薬飲んでると抜け毛って多くなりますか?
170優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:50:53 ID:dcR/Py51
>>169
薬のせいかストレスか判断はできないけど、確かに抜け毛は増えて円形脱毛になったよ。

薬はジェイゾロフトとメイラックスだけど。医師は脱毛の副作用はないって言ってたけど。

皮膚科の受診を勧められたよ。気にすると余計に抜けちゃうから、皮膚科行きましょ!私も週末行ってきまつ。
171優しい名無しさん:2007/10/25(木) 09:43:16 ID:n6SMc8w/
>>168
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187193977/l50

私の場合は、医者の診断書と、病院に手続きを済ませてくれる同意書にサインするだけでした。
でも自分で手続きしなくちゃいけないところが多いみたいなので
上記のスレの方へ( ´∀`)つドウゾ
172優しい名無しさん:2007/10/25(木) 18:18:35 ID:WmiXFv5j
>>170
頭頂部が全体的に禿げてきた。orz
気にしないようにはしてるけど、普段帽子をかぶるようになった。
今は休職中だから職場にはまだ薄いのはバレてないけど、来月から復帰だから即バレるんだよね。
ありのままをさらけ出した方が楽になるんだけど、みんなの視線が気になって職場に行くのがちょっと嫌だな。
173優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:19:29 ID:CBie3vJm
パキシル10とトレドミン50飲んでるんだけど
朝全然起きれない
いつも昼近くまで寝てる
もう休職して4ヶ月になるのに
出勤時間に起きれないようでは社会復帰は当分無理だ
薬の副作用が社会復帰の障碍になるなんて
あまりにも理不尽だ
174優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:30:41 ID:xXalbW4+
>>173
パキシルやトレドミンは寝る前に飲んでるの?
もしそうなら夕食前17時ぐらいにまわして寝る前は
眠剤だけにしたらよいとおもうよ。
175優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:49:09 ID:CBie3vJm
>>174
レスありがとう
パキシルとトレドミンはいつも夕方6時から7時頃に飲んでます
薬飲む時間を変えるのはいいかもしれないですね
今度昼食後に飲んでみます
176優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:56:48 ID:7NkFb8+d
>>173 焦るなよ
薬をカンユウだど思ってしっかり飲むこと。
薬に何か疑問があったら先生に相談してごらん。
 トレドミンの量が多い感じがするけど。
一般的には、急生期だと多めに処方されるよ。
 薬の副作用より「作用」に意識を持っていくこと。
この病気を治すには、これが一番だよ。
 絶対に焦るなよ。 今は、休養をとる時期。
好きなことでもやって。疲れたら寝る。これが一番だよ。

 
177優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:01:35 ID:tTpDtwz9
今日診断を受け、軽いウツと診断されました。

ベタマック・リスミー・ジェイゾロフトという薬をいただいたのですが、
これらは、標準的な薬なのでしょうか?

178優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:49:28 ID:3NIThvQx
>>177
まぁ標準的、比較的軽度かな。
179177:2007/10/26(金) 09:44:34 ID:59ufcrHM
診察は、15分ほど、話を聞いてもらって、
「軽い欝でしょうね。しばらく様子をみましょう」
と、意外とあっさりしてました。

こんなものなのでしょうか?
180優しい名無しさん:2007/10/26(金) 14:34:40 ID:UImKZGng
そんなもんだよ。
181優しい名無しさん:2007/10/26(金) 14:53:55 ID:nmQ0q+VT
15分も話を聞いてもらえるなら長い方かな。
再診になるともっと短くなると思う。
まあ受診してる自分も後に控えてる患者さんの多さを考えると手短に終わらせなくちゃと思ったりしてるが。
182優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:05:09 ID:XjDPfysk
鬱が酷くて家人が上司と連絡を取り合っている状態です
精神科で鬱の診断書を書いてもらい職場へ提出したので休職扱いなのかと思っていたら
現在は病気休暇扱いだそうです
傷病手当は休職にならないと申請出来ないのかな
183優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:45:50 ID:nmQ0q+VT
病気休暇が有給ならその期間は傷病手当の対象にならないと思われ。
184優しい名無しさん:2007/10/26(金) 17:22:20 ID:XjDPfysk
就業規則を読んだことがないので詳しく分からないのですが
普通の有休は今まで休んだ分でもう消えてしまってると思います
家人にその辺のことを今度聞いてもらいます
185優しい名無しさん:2007/10/26(金) 18:00:06 ID:TeaJDpHC
>>168
通常は所定の診断書に記入してもらって、申請書?と
合わせて市役所とかの障害福祉関連の部署へ提出する。
まともな医師なら、手続きもやってくれる(費用はいるけど)。
自立支援うんぬんを尋ねてみて、知らなかったらヤブ。
186優しい名無しさん:2007/10/26(金) 18:50:49 ID:olry9Ny2
上司からのパワハラが原因でうつになったことを上司の上司に伝えるべきか。
187優しい名無しさん:2007/10/26(金) 19:00:05 ID:nmQ0q+VT
一応言ってみれば?
だんだんクローズアップされてる問題だから放っておいて損をするのはその組織だと思う。
188186:2007/10/26(金) 20:27:43 ID:olry9Ny2
>>187
ありがとうございます。言うことに決めました。
189優しい名無しさん:2007/10/26(金) 20:38:10 ID:nmQ0q+VT
ガンバレ!
190優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:23:49 ID:jH7wevZ8
自分で職場のお荷物と感じるようなら休職を経て退職する事をお勧めするよ。
俺はそれで罪悪感から解放されたし回復しつつある。
191優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:11:53 ID:/SL3Jb92
何か何をやるにも無気力。
黙々とこなすのみ。
周りの人達はつれないしさ。
段々本当に思い詰めるようになってきた。
192優しい名無しさん:2007/10/26(金) 23:11:33 ID:nmQ0q+VT
>>191
ここで愚痴って気を晴らせ。
193優しい名無しさん:2007/10/27(土) 00:27:46 ID:TmgM4jmb
休職3ヶ月目に突入
日常生活に支障はなし
ただ、本当に会社に戻って普通に働けるか不安で不安で仕方がない

まだ復職には早いのだろうか
一方でいたずらに休職を延ばしても良くなる保障はないし

自分でもどうしたらいいのかわからない
194優しい名無しさん:2007/10/27(土) 01:41:21 ID:Fjt3GKQd
主治医は何て言ってるの?
主治医に従うのが一番かと思うけど。
会社の方にも相談してなるべく軽作業から始める様にした方がいいかも。
195優しい名無しさん:2007/10/27(土) 04:11:06 ID:eKbzS/4U
わしも、前の職場に戻って働けるか不安というか、無理じゃないかと・・・・
とにかく前の職場に戻るのが怖くて仕方がない。
鬱からの復帰は同じ職場ってのが、ここの常識らしいけど
もう同じ会社には近づきたくもない
196優しい名無しさん:2007/10/27(土) 05:06:02 ID:Fjt3GKQd
配置転換とか望めないの?
もう少し体調が良くなったら少しは不安が無くなるかもよ。
197優しい名無しさん:2007/10/27(土) 06:29:56 ID:eKbzS/4U
上司と話しができるようになったら、相談してみます。
198優しい名無しさん:2007/10/27(土) 06:31:05 ID:eKbzS/4U
部の外に出るのは、かなり難しいらしいので
ほとんど諦めてはいますが・・・
199優しい名無しさん:2007/10/27(土) 09:38:52 ID:pMtmcvd2
>>193
その時間に起きていて、
朝ちゃんと起きて昼間、通勤時間+勤務時間分の
活動ができるようになっているならいけるかも。

下記も参考にどうぞ。
休職から仕事へ復帰しようとしている人10人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/l50

>>195
休職してどのくらい経つの?
回復して思考力が戻ってきてもそう思うなら退職も有りだけど、
「無理、元の職場には戻れない」と思うのも症状だったりするから
まだ休職したばっかりだったら、
そういうことは考えずにまた〜りするのがいい。
200優しい名無しさん:2007/10/27(土) 15:54:54 ID:spS1kECC
これが会社の言い分です。「ちゃんと治してから復職してね」

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/maruo2.cfm?i=20070918ja000ja&p=1
201優しい名無しさん:2007/10/27(土) 18:22:32 ID:tLy8Y5tU
他スレでレスいただけなかったのでここに書きます。
現在自分は休職中の身なのですが、上司によるパワハラ(仕事をさせてもらえない、
他の者なら何も言われないようなミスでも自分だけ槍玉にあげられるなど)本当は9月いっぱいで辞めるつもりで、
つもりで10月の初めに電話で辞めたいと伝えたのですが、そのことを伝えると急に態度が変わり、
話し合おうとか半休でもいいなどと言われ、まだ体調的に無理ならとりあえず診断書をもらって
休めばいいと診断書を提出しろと言われて、休職を伸ばしている状態です。
正直体調も回復し、ぼちぼち就職活動もやっています。そこで質問なのですが、

 この状況で辞めてハローワークに行って失業保険の申請をしても、手当ては
 出るのでしょうか?(ハロワで仕事を紹介してもらい面接も受けました)

 自分のような場合、会社都合で退職にしてもらえるのか、またその場合
 次の就職の際、会社都合で退職の場合、就職活動に不利になるでしょうか?
 
よろしくお願いいたします。
202優しい名無しさん:2007/10/27(土) 18:23:03 ID:tLy8Y5tU
現在自分は休職中の身なのですが、上司によるパワハラ(仕事をさせてもらえない、
他の者なら何も言われないようなミスでも自分だけ槍玉にあげられるなど)本当は9月いっぱいで辞めるつもりで、
つもりで10月の初めに電話で辞めたいと伝えたのですが、そのことを伝えると急に態度が変わり、
話し合おうとか半休でもいいなどと言われ、まだ体調的に無理ならとりあえず診断書をもらって
休めばいいと診断書を提出しろと言われて、休職を伸ばしている状態です。
正直体調も回復し、ぼちぼち就職活動もやっています。そこで質問なのですが、

 この状況で辞めてハローワークに行って失業保険の申請をしても、手当ては
 出るのでしょうか?(ハロワで仕事を紹介してもらい面接も受けました)

 自分のような場合、会社都合で退職にしてもらえるのか、またその場合
 次の就職の際、会社都合で退職の場合、就職活動に不利になるでしょうか?
 
よろしくお願いいたします。
203優しい名無しさん:2007/10/27(土) 18:23:47 ID:tLy8Y5tU
連続投稿してしまいました。ごめんなさい
204ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/10/27(土) 18:39:40 ID:DjtGkCPF BE:252223463-2BP(333)
>>200
「完治しました。」と主張することが重要びょん
205優しい名無しさん:2007/10/27(土) 20:22:06 ID:spS1kECC
おいおい、どうする?こんな悪徳弁護士がこれからも増えそうだぞ

http://www.labor-management.net/35/3515/
206優しい名無しさん:2007/10/27(土) 22:23:42 ID:Fjt3GKQd
>>201
>失業保険の申請をしても、手当ては出るのでしょうか?
今の会社に雇用されている事になっているので出ないでしょう。
申請するにも雇用保険被保険者証が必要ですから退職の手続きなどをしないと申請出来ないと思います。

>会社都合で退職にしてもらえるのか
この辺りどうなんでしょう・・・。
少なくとも会社側から退職してくれと言ってる訳ではないので自己都合となる気がしますが・・・。

>会社都合で退職の場合、就職活動に不利になるでしょうか?
むしろ会社都合の方が本人に責任は無いので不利にならない気がしますが。
まあ最近は転職も当たり前の時代ですから余程転職回数が多くない限り自己都合をそんなに気にする
ところも無いと思いますが。
207優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:53:26 ID:6sDMeS45
お前らいい加減にしろよ・・・。
俺も過去に鬱だった事があるけど、うちの職場ので欝で休職している人がいる。
今一か月と少しだけどまだ復帰は先になりそう、今日聞いた話だが復職する際は異動
を希望しているらしい。

かなり課内の人間の反感かった、皆が休職している人の仕事を分担して頑張っているのに
他の課で復帰したいとかふざけている。

本々能力的に足りない人間だし、うちの職場には向いてなかったのかもしれないが、
休んでいる間は他人が苦労していると言うのをわかった上で休んでほしい。

自分が能力的に足りないと思えばさっさと退職して欲しいし、自分で異動したい
とか言うような甘ちゃんは死んで欲しいとマジに思う。

お前らのせいで周りががどんだけ迷惑してるかわかってんのか?
逃げないで自分がいかに愚かだということを、心の中で自覚してください。
君ら哀れや 哀れすぎる 最悪や
このアホ共、皆しんじまえ
208優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:56:35 ID:Gqlw7RtW
コピペかよ。
人の死を望むような奴は来るな
209優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:57:58 ID:7EPdMa5e
スルースルー
210優しい名無しさん:2007/10/28(日) 16:37:35 ID:6sDMeS45
>>208
昼間からpcする元気あるなら仕事しなよ
211優しい名無しさん:2007/10/28(日) 16:44:23 ID:Gqlw7RtW
スルースルー
212優しい名無しさん:2007/10/28(日) 16:57:12 ID:6sDMeS45
スルースルー

無駄な人生もスルー♪
213cipher:2007/10/28(日) 17:29:37 ID:f7ztzujI
重度な人格障害、統合失調症の為欝、PTSD、パニック障害患ってます。何度も精神病院に入退院繰り返してます。カトリックのクリスチャンです。
個人的空間ですが遊びに来て下さい        http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Tatsuya0927
214優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:50:20 ID:fneUS2rN
また来てやったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

説教厨とかそういうレベルじゃなくて。
こいつら社会人の自覚ないんだよ。
鬱ということを言い訳にしてサボっていいとか思っている。
給料をただで貰ってもいいとか考えている。
要するに甘ったれているだけ。
だから、一般的に正論も放置だとか完全スルーとかしているわけ。
何の成長もないし。人間として失格だね。
仕事辞めるか人間辞めるかすればいいと思う。
私はもうとうの昔にこいつらを見放しているよ。
正論言っても無駄。説教厨とかいわれている奴よく頑張ってるよって思う。

お前らさぁ休んだことに対して何の反省もないわけ?
社員に迷惑かけたとか申し訳ないとか考えないの?
体調管理は社会人のイロハだろ。何が耐えきれなくてだ。
働く場所があって給料までもらっているのに何が不満なんだ?
単にサボりたいだけだろう、チンカス共が。
お前らに生きてる価値なんてあるのかよ!!!!!!!!!!!
215優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:54:35 ID:Gqlw7RtW
休職者だけのスレじゃないことくらいタイトル見れば分かるよね〜
216優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:56:15 ID:fneUS2rN
バカが釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:58:47 ID:fneUS2rN
自称鬱のイタイ人達が集まる陰湿スレであることに変わりはない(笑)
218優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:10:19 ID:Gqlw7RtW

自称鬱のイタイ人?
219優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:10:56 ID:fneUS2rN
我が社のなんちゃって鬱は夏休み明け初日の昨日の午後
急に状態悪化と称してしばらく休みたいと病院に行った。
有給も休職も既に無く病欠するためには医師の診断書が必要だが、
医師の診断は休養の必要なし。
電話で確認すると通常勤務に支障なしとのことで、たっぷり
仕事を与えた。
さぁ〜て!なんちゃって鬱に仕事を押しつけて、こいつのせいで
取れなかった夏休みを取るか(爆笑)
220優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:12:01 ID:fneUS2rN
ID:Gqlw7RtW

どうせこいつもなんちゃって鬱なんだろ?wwwwww
221優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:12:46 ID:fneUS2rN
鬱でもがんばってる人もいるから甘えだとは言いたくない
むしろ本当の鬱の人はかわいそうなくらいだよ
薬で無理やり活力出して人一倍仕事してる友人がいたからそう思う
でも「なんちゃって鬱」は消えて欲しい
222優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:12:54 ID:KmsuVYVc
>>219
( ´,_ゝ`) プッ
223優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:23:02 ID:fneUS2rN
>>>222
( ´,_ゝ`) プッ
224優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:52:00 ID:KmsuVYVc
>>223
同じ顔文字でしか返せないなんてダサすぎwww。゚( ゚^∀^゚)゚。
225優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:26:57 ID:fneUS2rN
>>224
必死すぎ
そうとう現実でうまくいってないんだね、かわいそう・・・・。



226優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:32:27 ID:Xy6oT/3f
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
227優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:33:35 ID:Xy6oT/3f
>>226
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
228優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:34:42 ID:6sDMeS45
>>219
俺んとこの自称欝も夏休み一人だけ全部取ってその後は休職。
こいつのせいで休み取れなかったよ。

なんちゃって欝は休むならずっとこなくていいよな?
229優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:01:24 ID:KmsuVYVc
>>225
必死すぎて現実でうまくいってないのはお前の方
だからこのスレに粘着するんだろ?
違うか?
うん?
230優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:04:31 ID:Gqlw7RtW
スルースルー
231優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:20:52 ID:3YAvQEbh
ふむ
232優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:26:16 ID:6sDMeS45
ふむふむ
233優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:51:35 ID:fneUS2rN
>>229
レスする元気あるならお前は鬱じゃないな
234優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:06:27 ID:KmsuVYVc
>>233
池沼が医者気取り( ´,_ゝ`) プッ
235優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:18:35 ID:JVpxzHLe
そもそも精神が健康な奴が、メンヘル版になんて来ないと思うんだけど?
236優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:43:57 ID:QiTDo466
たまに医療関係者っぽいのがレスしたりしてるみたいだから健康な人もいるんじゃない?
237優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:59:11 ID:KVE+SXLD
>>214
>私はもうとうの昔にこいつらを見放しているよ

との一文があるならこんなとこに来ないでいいですよね
見放したなら眼中に無いはず
ここに来る理由自分もそうとう鬱的な思考なのに何のプライドがあってか
誰にも言えないでここに来て鬱病の人達を見下している としか思えない文章ですが
そんなあなたこそ生きてる価値自分であると思うんですか??
反論があればどうぞお応え下さい。
238優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:22:36 ID:JqK6SMiC
>>236
医療関係者装ってる痛い人だと思うけど
239とうりすがり:2007/10/29(月) 00:26:22 ID:YLyYu4C9
自分はうん十年前に犯罪を犯して家庭も潰し家族にも迷惑をかけ
前科は付かなかったから職場復帰したけど数年して上司から医者に行くようゆわれ
躁鬱病と診断され退職しカレコレ5回ほど入退院を繰り返し10年鬱ぽかった。
薬は飲んでるけど今は別の仕事はじめてる。鬱になると気持ちはわかるけど、とりあえず動くことだと思うよ。
体をね。スポーツでもウォーキングでも。悩むより取りあえず考えるより動くことよ。第一歩は。
体が資本手ゆうけど前の仕事みたいには当然行かないけど肉体労働、単純労働先は探せば必ず有ると思うよ。
40の俺がゆうけどね。ここのやつらってまだ若いと思うんだ。俺にできて君らには出来ないことはないんだと思うよ。
だから休み終えたらうごきはじめて・・・
240優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:33:16 ID:HHKv1sME
休職三ヶ月目に入る・・・もうだめかも
241優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:37:02 ID:5ri90h6k
>池沼が医者気取り( ´,_ゝ`) プッ
医者じゃなくても普通わかるんだが
幼稚な揚げ足取り乙

>そもそも精神が健康な奴が、メンヘル版になんて来ないと思うんだけど?
鬱装って来るだろ

>自分もそうとう鬱的な思考なのに何のプライドがあってか誰にも言えないでここに来て鬱病の人達を見下している
確かに見下してはいるが、なんで俺がそうとう鬱的な思考であると言えるんだ?
理由を述べよ




242優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:37:48 ID:3ZYMtewm
>>240
もうだめだよしねば
243優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:40:53 ID:JqK6SMiC
>>242
お前が死ね
244優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:41:01 ID:1YS5P55k
245優しい名無しさん:2007/10/29(月) 01:08:56 ID:seJYCiTr
鬱を装って見下しに来るような奴自体、健康な精神を持ってるとは言えないわけで。
246優しい名無しさん:2007/10/29(月) 01:25:18 ID:LYcFSanZ
明日仕事行きたくないって書き込んでる人のほとんどは
ちゃんと仕事行ってるんだろうな
行きたくないって思ったら絶対に行かない自分はいつまでたってもダメ人間か
欝で長期休暇取ったらよけいに行けなくなった
247優しい名無しさん:2007/10/29(月) 16:07:54 ID:5ri90h6k
>>245
その通り!
248優しい名無しさん:2007/10/29(月) 17:25:20 ID:GEL5MVcc
前職にて鬱になり退職、無職期間が4ヶ月目に突入しようとしている
現在も治療中だけど金銭的問題から働かざるを得なくなってきた
フルタイムで働くことを想像したら発狂してしまいそうだったので、
取りあえず短期派遣に挑戦してみようと思う
頼む誰か応援してくれ
249優しい名無しさん:2007/10/29(月) 17:34:30 ID:dHevvpjc
>>248
短期派遣なら大丈夫と思って行ったけどあまりのペースの早さについて行けなくて途中で
派遣期間短くしてもらった私が通りますよ。
自分の場合フルタイムでもゆっくりとしたペースなら大丈夫と言う確信が逆に持てたけど
立ち上がりのペースが早いのは無理だなと思った。
あんまり無理しない作業から入れるとこだといいね。
ガンガレ。
250247:2007/10/29(月) 18:18:10 ID:GEL5MVcc
>>249
ありがとうございます
仕事のペースか、考えたことなかった。目から鱗。
自分はフルで働いてるときは
土曜→午前中は病院、午後は一週間の疲れで寝てばかり。精神をマイナスから0の状態にするのが精一杯
日曜→明日からの一週間を思うと吐き気がして一日自室で泣いてばかり
だったので、精神的お休みは三連休の真ん中の日だけで辛かった
働く事考えると動悸がする・・・恐怖だ・・・orz
251優しい名無しさん:2007/10/29(月) 18:22:21 ID:BU9GQfnx
こんな記事が地元紙に出ていた・・・地元紙は経営者の味方

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/culture/57640_all.html
252優しい名無しさん:2007/10/29(月) 18:26:42 ID:GEL5MVcc
250だけど、名前欄間違えた

×247
○248

もうだめだorz
253優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:45:14 ID:lgS7Ikmk
>241
確かに見下してはいるが、なんで俺がそうとう鬱的な思考であると言えるんだ?
理由を述べよ
理由なんか自分で分かりませんか
分らなければ今までの発言人間として疑われるんじゃないでしょうか
よく自分自身を見つめ 鬱に悩んでいる人達が意見交換している掲示板に自分は来るべきじゃないと
考えてみて下さいね

254優しい名無しさん:2007/10/29(月) 23:37:46 ID:31D/76t1
鬱で休職4ヶ月目です。
就活も自信がいまいち持てません。
朝が眠い、しんどい。
復帰の為に職業訓練校に通おうかと思ってる。

でも出来るかどうか不安だよ、今日だって一日中パジャマで寝てたのに…
255優しい名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:29 ID:dHevvpjc
>復帰の為に職業訓練校に通おうかと思ってる。
取り敢えず規則的な生活する事を考えたらそれでもいいかも。
自分も最近昼夜逆転気味なので何とかしなくちゃ・・・。
256優しい名無しさん:2007/10/30(火) 00:59:52 ID:zNEDNaHK
休職期間に昼夜逆転を治すのにスポーツジムに通ってた。
昼間やることないと布団から出ないので、前日に明日の予定をたてて、出来るだけ昼間は家に近づかないようにした。

ある一日
午前は電気屋、ホームセンター巡り。
午後はスポーツジム、温泉施設。
帰宅して夕食後就寝。

その他、カー用品店やアウトドア店巡りなど、昼間は眠くても家に近寄らないようにしたよ。

257優しい名無しさん:2007/10/30(火) 02:10:10 ID:HYlICduU
退職して1ヶ月半、昼夜逆転治そうと思って0:30に寝たのに、寝付きが悪くて
悪夢見て1:40には目が覚めたorz
日中身体動かしてないからかな・・・。
それと一日中一人で悩んで悩んで悩んでるかなだな。
もうやだ。
258優しい名無しさん:2007/10/30(火) 07:01:31 ID:zNEDNaHK
スポーツするとその時間の間位は嫌なことを忘れてスポーツに集中出来る。
マラソンするだけでも忘れられるお。
259優しい名無しさん:2007/10/30(火) 07:32:37 ID:eBix4YyW
>>258
スポーツする気力が出てこないんだな…。
260優しい名無しさん:2007/10/30(火) 07:47:14 ID:XfmaKV5y
>>254
職業訓練校は受かるかどうかさえ分からない
競争率激しいから
仮に受かったとしたらきちんと通う義務がある
税金で勉強させてもらい、失業給付のほかに通所のための交通費や食事代まで出るんだから
きちんと修了できる意志がないのなら申し込むのさえ遠慮して欲しい
あなたが受かったせいで熱心な人が落ちたら余りに気の毒だから
261優しい名無しさん:2007/10/30(火) 11:01:50 ID:HH33CU/n
今の会社、ずっと憧れててアルバイトだけどやっと入れた!
と、思った矢先人生初のウツ発祥。
2週間ほど休んだあと休職を希望してみるも
入社1ヶ月半(しかもアルバイト)を休職させてくれるワケもなく
本日(半強制的)退社を進められました。
自分としては、1〜2ヶ月後の復帰を目標に治そう!
とようやく思い始めてたとこだったので
ますますへこんでます。
この会社に決まった時、自分と一緒に喜んでくれた
友人や実家の両親にはとても言えない。
なにより、この会社を辞めるなんて自分自身が立ち直れない
自分が憎くてしかたない
もっと無理すれば行けたんじゃないか、とか
医者に行ってウツだと診断されたせいで
休職希望なんかしちゃったんだとか、
自分のせいにしたり人のせいにしたり
もうぐちゃぐちゃです。
休職できる方がうらやましいです
262261:2007/10/30(火) 11:11:17 ID:HH33CU/n
すみません、言葉足らずで書き込んでしまいました。
休職されてる方も苦しんでるのにうらやましいなんて
すごく無神経ですよね、申し訳ないです
自分が言いたかったのは、
休職されてる方は、希望を捨てずにいてほしい
と、言うことです。
263優しい名無しさん:2007/10/30(火) 12:32:31 ID:72gBkjOk
うつで退職後、2〜3ヶ月して復調したところで今年の初めに別の病気になりました。
やっとその治療が終わって、仕事を探そうと思うけど、ブランク11ヶ月。
精神的にも治ってるのかどうかわからない、でも何かしなきゃと思います。。。

正社員にこだわる気持ちがどうしてもあるけど、やはりバイトから始めた方が良いのでしょうか?
期間空きすぎてちゃんと働けるか自信がなくなってしまいました。
まだ半年は傷病手当金がもらえると考えると、焦らないほうがいいのかとか
考えれば考えるほどわからなくなり、最近ご飯がのどを通りません…。

経験談やアドバイスありましたらどなたかコメントくださいませんか。
ちなみに歳は26です。
264優しい名無しさん:2007/10/30(火) 13:56:46 ID:t2+STt1m
26歳で11ヶ月ぐらいのブランクなら全然大丈夫だと思うけど・・・。
ただ精神的なものは本当に分からないからバイトから慣らしていった方が確実だとは思う。
仕事じゃなくてもいいから定期的に外へ出て何かをするって事から始めてみるのもいいかも。
265優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:42:43 ID:SFkrogVj
欝で休職してた仕事のさっぱりできない人に復帰後に普通の仕事与えたら4日で逝ったw
これで欠員で忙しかった職場も異動で普通にできる人がきてめでたしめでたし。

仕事に来ない人は社会的には存在価値もないもんね。
266優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:50:08 ID:7Gzbtzxt
>>253
わかった。もう来ない。
でも本当にわからんから聞いてるのに。
267優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:50:20 ID:hlT7ajwV
勘違いしてる
268優しい名無しさん:2007/10/31(水) 00:25:48 ID:/+13ih2K
>>265
藻前が鬱になった元凶では?
269優しい名無しさん:2007/10/31(水) 00:53:48 ID:Uv5NqbcV
>>265
あなたが大きな原因の一つではあるでしょうね
そんな調子では今後も周りで誰か鬱になりますよ

270優しい名無しさん:2007/10/31(水) 01:14:35 ID:XKtFOEio
>>259
漏れも最初は運動する気力なんて無かったよ。
しかし、今は運動出来るまでに回復。
まぁ焦らず落ち着いて自分のペースでね。
271優しい名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:58 ID:JhNrZaBa
ちんこいじる気力もない。
272優しい名無しさん:2007/10/31(水) 02:01:41 ID:i8Q8hUnO
>>265は「明日はわが身」って言葉すら知らないんだろう。
273優しい名無しさん:2007/10/31(水) 04:45:09 ID:WilkKSNO
>>263
難しいとは思うけど、まず自分を許し、優しくすることかな。
無理やりそうしようとしても難しいのはわかってるけど、この言葉は後々感じてくると思う。
きっと君は責任感が強かったり、責任逃れする人間が多いこの世の中で貴重な人なんだ。

苦しさは必ず少しずつ薄れていくよ、毎日辛いのもわかる。
眠れなかったり、食事がのどを通らなかったり、色々自問自答を繰り返しているんだよね?
何故か涙が止まらない、振るえが止まらない、でもちゃんと医者に通って処方された薬を飲んでね、
もし強いと感じたり、合わないと思ったらすぐ医師に相談してね。必ず快方に向かうから。

無理に何かをしなくていい、したくなったらすればいい。
何かを決断する必要はまったくない、自分で色々なことに期間なんか決めなくて良い、全てはなるようになる。
自分が誰かと同じである必要なんてない、人生に決まったレールなんてない、全てはなるようになる。

時が経てば自然と全てが許せて、また違うものの見方が出来るようになる。
病気になってしまったことは仕方が無い、
過去は振り返るものじゃない、過去は学ぶもの、でも今はいい、
苦しい毎日かもしれないけど、今苦しんでることが夢を見ていたかのように感じられる日が必ずやってくる。

「ま、いいか」と自分に優しく出来る日が必ずやってくる。
274優しい名無しさん:2007/10/31(水) 07:33:06 ID:+Q+swql9
休職3ヶ月目に明日から突入です・・・。
275優しい名無しさん:2007/10/31(水) 10:26:56 ID:bIhXD5L2
アクセス規制のため、携帯から失礼。

273
感動して。゚(゚´Д`゚)゚。ウァーン
276優しい名無しさん:2007/10/31(水) 12:30:55 ID:XKtFOEio
>>273
感動した!
勇気をもらったよ!!
ありがとう。
気分が楽になった。

277優しい名無しさん:2007/10/31(水) 12:47:05 ID:SEgPiVLB
>>273
感動しました。気持ちが少し楽になりました。
優しい言葉をありがとうございます。
278マロン:2007/10/31(水) 13:08:24 ID:NLZJOVDZ
心で悩んでる方、ちょっとした悩み、なんでも聞きます。
私も鬱ですみんなで助け合いましょう。
よかったら遊びに来て下さいね。
http://hp32.0zero.jp/650/suomi44/
279優しい名無しさん:2007/10/31(水) 14:33:23 ID:YGQ3NzoD
最近、仕事に行こうとすると動悸が激しくなったり、
下痢やめまいがひどいので、病院に行ったら重い鬱状態。
家族に仕事を辞めたいと相談したら
旦那はやっぱり辛い?と聞き返してきたた。
なんか自分の体は自分で守るしかないと思ったので辞める事にしました。
あと10日で退職なのに仕事に行けない自分が情けない。
280優しい名無しさん:2007/10/31(水) 14:42:57 ID:GG4OXvEy
おら、中谷美紀のペットになりたいお
281優しい名無しさん:2007/10/31(水) 16:01:14 ID:0BNX3W6v
病気になって、仕事を休んだり復帰したりを繰り返すうちに
まともに働いていく自信をすっかり失ってしまった自分がいる。
今は鬱の症状は比較的落ち着いているが、自信を失ったのはやはり辛い。
巷で元気に働いている人を見るたびに劣等感を刺激されて落ち込んでしまう。

物事の受け取り方が過度に悲観的になるのは鬱が治ってないせいもあるとは
思うのだが、身体の方の症状は良くなってきているだけにもどかしい
282優しい名無しさん:2007/10/31(水) 18:11:42 ID:l2NZsaBG
じゃあ俺中谷の愛用のバイブになる
283優しい名無しさん:2007/10/31(水) 18:57:40 ID:gQOpx0J3
じゃあ、俺は中だしする
284優しい名無しさん:2007/10/31(水) 19:56:01 ID:N3T0BtM0
>>280>>283
お前等のせいで流れぶち壊しじゃハゲ!





って、もう怒る気にもなれないよ・・・
285263:2007/10/31(水) 21:04:34 ID:k5J5NfnW
>>264
レスありがとうございます。
やはりそうですよね。なんか気持ちだけ変に焦ってしまって。。。

>>273
レスありがとうございます。
本当に仰る通りの考えをしていたので驚いています。

ちゃんと考えて出した結論なのに、今は会社を辞めた事を後悔さえしています。
必死で深夜まで仕事をして、上司の執拗なプレッシャーや突っ込みに耐え、
周りも傷つく中で仲間を守りたいと、おこがましい事すら考えていました。
それでもやはり耐え切れず心が折れてしまいました。
でも今は「私がもっと精神的に強ければ、やっていけたんじゃないか」って自分を責めてしまいます。

今年、別の病気になったことで計画も狂ってしまい、病気のためにうつも悪化したりと
いろいろな事がありました。そして治療が終わりハッと気付けばブランク約一年。
あの時会社を辞めていなければ…と。自分で決めた事なのに情けないです。

本当につい○○までにはこうしなきゃ、とか考えてしまいます。
正社員というのも自分の変なプライドだと思います。

でも273さんにコメントいただいて、私は一体何のために仕事をするんだろうって思ってしまいました。
世間のためでも、プライドのためでもなく、自分が自立して生きていくためですよね。。。

きっと頂いたお言葉を何度も読み返すと思います。
ありがとうございました。自分語りになり、すみませんでした。
286優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:55:52 ID:ZFERK8Jz
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
287優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:57:10 ID:ZFERK8Jz
>>286
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
288優しい名無しさん:2007/11/01(木) 04:24:32 ID:S6knevWM
抑鬱症で休職しています
傷病手当金だけでは 生活が苦しくて
お水の仕事を考えています
夜の仕事も副業として
会社にバレるのでしょうか?
289優しい名無しさん:2007/11/01(木) 04:30:24 ID:rUpgWH3C
>288
ばれたときのフォローができるかどうかを考えて。
会社が治療のために傷病手当だしたのに副業するなら手当て返しなさいと
ばれたら言われると思います。

詳しいことは、詳しい人に任せた。
290優しい名無しさん:2007/11/01(木) 05:49:36 ID:vawC8aP4
>>288
水商売は経験有り?
水商売が出来る精神力と体力があるなら、本来の仕事に復帰したほうが良いと思うが…。
291優しい名無しさん:2007/11/01(木) 06:11:04 ID:hfTZRzac
水商売なんかしたら余計に色々面倒になると思うが…
それならまだ短期登録バイトでもした方がいい
292優しい名無しさん:2007/11/01(木) 14:04:37 ID:XKHcFGDN
朝早起き出来るようになるにはどうしたらいいんだ…
かといって早起きしてもすることが無い…
でも朝起きる事になれないと社会復帰出来ないよ
293優しい名無しさん:2007/11/01(木) 17:58:08 ID:JVIsdrKG
>>292
夜早く眠剤飲んで寝ればいいだけ。
朝早く起きてやる事無いのなら映画か連続物のドラマをみればどうかな。
ちなみに、最近ゲットした最新情報は
現在の日本でさかんに行われている認知療法のカウンセリングには弱点があり、
アメリカでは更に新しいカウンセリング療法がメインとなりつつあるらしい。
うつ病患者が考え込むとストレスホルモンが分泌されるらしく、これが治りを遅らせている可能性が
高いとの事。新しいカウンセリング療法だと3〜6ヶ月で確実に治るらしいです。
294優しい名無しさん:2007/11/01(木) 18:00:53 ID:zJXdu7hn
>>292
なんにもやることがないと寝てしまうな
朝の散歩を日課にするとか
295優しい名無しさん:2007/11/01(木) 18:06:59 ID:JVIsdrKG
>>288
おそらく普通のホステスを考えていると思うけど、
夜のお店は税務署に申告していないところもあるので、
そういったところならまずはばれないのでは?
自動的に所得税も取られません。
ただ、病気なんだから働かない方が良いと思います。
休職と言わず、退職も視野に入れては?
1〜2年くらい以上正社員として勤務していれば、
退職しても期間は限られますが傷病手当は出ます。
それでも生活苦なら生活保護も考えては?
確か、医療代はタダになりますよ。
296優しい名無しさん:2007/11/01(木) 18:22:28 ID:+6qNG/eP
>>292
朝の散歩を日課にすると日光を浴びれて、体も動くしで、リズムが固定できる。
待合いで一緒にいた人が話てたので医学的に確かかわからないが、
朝日に向かって歩くと体内時計が調整されるらしい。

寝れない、起きれないで生活リズムが崩れるんだよな…
297優しい名無しさん:2007/11/01(木) 19:10:45 ID:hzFgWKvC
夜早くねて朝早く起きても
夜遅く寝て朝遅く起きても

昼間眠すぎて、気を失いそうになる
298優しい名無しさん:2007/11/01(木) 19:17:58 ID:JVIsdrKG
>>297
薬の副作用かな。
医師と相談して替えてみるのもいいかもね。
299優しい名無しさん:2007/11/01(木) 19:39:04 ID:zg7YAuU0
>>295
不法行為を奨励するなよ。
300優しい名無しさん:2007/11/01(木) 19:41:00 ID:AVxhTSHH
携帯からすみません
今日病院に行き鬱と診断されました
休職するように言われ診断書をもらったのですが、休職中皆さんはどんな風に過ごされてますか?
そして生活費などはどうしてるんですか?
301優しい名無しさん:2007/11/01(木) 20:11:10 ID:i5hY3wA7
>>300
初めは休養第一、したいことだけしてしたくないことはしない。
したいことがなかったら何もしない。
回復してきて復帰を考えるようになったら、リハビリ。
休むときには休む。動いた方がいい時期が来たら動く。

うつで療養中のすごし方 25日目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185691696/l50

生活費は、傷病手当。
職場に診断書を提出するときに手続きを聞いておくといい。
302優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:14:40 ID:lrcIF0y+
死にたいとかはないんだけど、頭が一日ボーっとしちゃって眠く、体は鉛がついてるかのように重く力が入らない。

脳にでも異常あるのかもとか検査しまくったけどどこも異常無し。

やりたいことは山のようにあるけど、興味がわかずめんどくさい。

すぐ吐き気、耳の痛み。

胃カメラやら耳鼻科異常なしだし

一体なんの病気?

注意力、記憶力も散漫で、前の自分じゃないみたい、辛い
303優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:45:15 ID:woBti6pf
>>302
食事はどんな感じ??
304優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:50:58 ID:KGW1oLP3
>>302
うつ病
305優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:54:36 ID:VSR9HhGX
鬱状態で未来に希望を描くのは難しいのって当たり前?
306優しい名無しさん:2007/11/02(金) 14:13:44 ID:woBti6pf
不幸者がかかる病気だからね
307優しい名無しさん:2007/11/02(金) 15:16:59 ID:VSR9HhGX
それは心外
308優しい名無しさん:2007/11/02(金) 16:43:50 ID:FqNZMiF1
ものすごくイライラする。
治まったと思ったら、激しい頭痛

もうだめだ
309優しい名無しさん:2007/11/02(金) 19:00:00 ID:d5rrDprz
>>308
デパスとか服用すれば一時的に治る事もあるよ。
依存性はあるけど。
もうだめだと思うのはしょうが無いと思うよ。
楽しいことをしましょう。
310優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:04:54 ID:sw4d8Ok2
職場復帰はどの程度回復したらOKなのでしょうか?
311優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:15:26 ID:01UvABW7
>>310
自分がまた働きたいと思えて、お医者さんもOK出してくれたら。
312優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:20:48 ID:E3tYvOux
>>310
関連スレも読んで目安を把握し、それができるようになったら。
313302:2007/11/02(金) 20:43:38 ID:lrcIF0y+
>>303さん

食事は一年前は毎日吐き気がして7キロ痩せました。
ただ鬱と医者に断定されてないので胃が悪いのかと胃カメラ2回もやりまたが異常なく。

それから半年ドグマチール投与で、胃は改善され、最近体重は戻りました。

でも食後吐き気。

とにかく頭ボーっとしちゃうのと体だるいの、治したい。

鬱かな。

死にたいとかないから自律神経かと思ってたけどあまりに症状重いので…


仕事辞めてます。

行きたくないわけじゃないけど、体が拒否反応

やっぱり鬱かな。

こんなにも、つらいとは
314優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:46:41 ID:zOoLfSSQ
病気休暇を取ったのはいいんだけど、会社から
「○○月〜〜日までに提出の事」などと書類が郵送されてくる。
対応にうんざりする。まぁ職場経由でお役所に行くモノなので
バックレるわけにもいかず・・・orz
315優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:03:42 ID:W6moyKbX
ロボトミー手術しろ
316優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:42:02 ID:qEUICBc7
休職中です。

もう2ヶ月になるのに、一向によくなる気配が感じられません。
医者は「何もしなくていい、意欲は自然と湧いてくる」と言うのですが
おかげで毎日寝たきりです。
というか、日中は突然睡魔が襲ってくるので、うかつに外出とかできません。

こんな状態を続けてていいんでしょうか?

317優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:57:32 ID:gd2q7E4r
>>316
いいと思います。OKです。「もう2ヶ月」ではなくて、「まだ2ヶ月」です。
悲観しなくていいですよ。ゆっくりゆっくり、でも確実に回復します。
焦る気持ちは分かりますが、2chできるだけ貴方はよくなってきているんですよ。
318優しい名無しさん:2007/11/02(金) 23:22:45 ID:woBti6pf
栄養はちゃんと採っとけ
2ちゃん等、頭を使うことは止めとけ
319優しい名無しさん:2007/11/02(金) 23:34:57 ID:E3tYvOux
>>316
日光浴と軽いストレッチくらいもしておけ。
うつの症状として使えなくなっている筋肉だけでなく、
使わないことによって落ちる筋肉もあるから。
とは言っても初めは5分くらいからな。
外出はまだ考えなくていい。
320優しい名無しさん:2007/11/03(土) 05:49:44 ID:eCDeVOIk
今月から仕事復帰!

2日目にして少し辛い。

321優しい名無しさん:2007/11/03(土) 05:54:21 ID:TuN7TxR1
>>316
日光浴、特に朝日を浴びることは非常に良いことです。
確か、セロトニンの分泌も活発になるのではなかったかと思います。
何もしなくてもいいのは初期のうつ病での最善の治療法です。
睡魔が襲ってくるのもうつ病の症状か、もしくは薬剤の副作用です。
気にすることはありません。
薬剤は人それぞれ合う合わないがあるので、しっかりと医師と相談しながら
調整していったほうが良いです。
また、ジプレキサをもし服用していれば太るので少し注意した方が良いかもしれません。
322優しい名無しさん:2007/11/03(土) 05:59:40 ID:TuN7TxR1
>>320
仕事復帰とは素晴らしいですね。
知っていると思いますが、
回復期が最も危険な時期なのであまり無理をしないように。
323優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:18:31 ID:VZuYnTmT
今年、職場が人減らしされて、しわ寄せが俺に。
で、ただ一人の部下は専門外の若手になった。
年度当初はなんとか持ちこたえてきたが、外注先の
ヘマも加わり、いよいよ仕事に穴をあける事態になった。
本社からは怒鳴られ、最近朝は4時頃目が覚め、そのまま
寝付けず。早寝すれば早寝した分早く目覚める。
職場では食欲がわかず、昼飯は大根おろしそばを何とかすすってます。
1日中不安にさいなまれる様な感じ。
こんな俺は、心療内科を受診したほうがいいのでしょうか。
324優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:37:17 ID:eCDeVOIk
>>322
ありがとうございます。
危険な時期…知りませんでした。

325優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:44:48 ID:PamuGnOx
>>323
そこまで重責ではありませんでしたが、
似たような状況で何とか持ちこたえ
私はそのピークの3ヵ月後にうつ病と診断されました
326優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:50:51 ID:JAHf3uwZ
うん、早めに心療内科行った方がいい。
で、休む。
327優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:59:35 ID:VZuYnTmT
>>325>>326
早々のレスありがとうございます。
とりあえず受診してみます。
328優しい名無しさん:2007/11/03(土) 08:55:46 ID:TuN7TxR1
>>327
受診する際は必ず口コミで評判の良いところへ行くことです。
最悪のところへ行くと診察3分、薬どっさり・・・というはめになります。
精神科の薬はまだまだ発展途上です。
329優しい名無しさん:2007/11/03(土) 09:43:21 ID:VZuYnTmT
>>328
アドバイスありがとうございます。
まずは、近所の医者の口コミを
調べてみます。
330優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:04:09 ID:qP97tkjH
鬱歴1年です。
去年の今頃リストカット、自殺未遂をし、軽度の鬱と診断されました。
トレドミン、ドグマチール、セロクエル、メイラックス、マイスリーという薬を飲んでいます。
医者の話によれば、僕は就職出来る状態らしいのですが、今年に入って5回転職に失敗しています…。
最短で2日、最長で1週間…勤め始めはよくても、だんだん会社に行くのが怖くなって来て、休んでクビ。
今年の夏にもうすべてがイヤになり、車でシートベルトをせずに猛スピードを出して電柱に激突して自殺を図るも失敗。
こんな状態がずっと続いていて、金銭的にも苦しいです…。
生きているのが辛い…。
本当にこれが軽度の鬱なんだろうか…。
331優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:05:13 ID:8ItPNqvJ
>>323
私は一般事務職ですが
同じく去年から主任が産休に入り
通常4人での業務を3人でする事となり初めてシステム関連の仕事をする他
ルーティンワークも増え、電話応対も1人分増えたりと急激に忙しくなりました。
なんとかやっていましたが
先月電車の中で息が苦しくなり貧血で倒れました 
心療内科での結果は「パニック障害、うつ病」と診断を受け
現在診断書により休養中です。

倒れる前は毎日不安で電話を取るのに嫌気がさし
食欲が無く、夜は寝れず頭痛が止む日が無かった気がします。
倒れる前に少しでも誰かに話せたり、少し休んだりできたらこうはならなかったと思いますが。
事前には分らないのでなかなか難しいですよね 

本当は倒れる前にどうにか出来たらいいと思います
最近は仕事する気なんて全く起きないし
他に楽しいと思える事がよく分らなくなったりしてしまうので 
早めに気づけばここまでならないと思いますので
332優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:26:21 ID:h9vAmJ0R
>>330
自殺年慮があるなら、迷わず入院しろ。薬も多分効いてない。
入院すれば必ずよくなる。金はあとでなんとでもなる。
経験者の俺が言うのだから間違いない。
333優しい名無しさん:2007/11/03(土) 14:36:27 ID:vlxBgIdJ
>>330
入院をお勧めします。
おそらく332さんの言うように薬が効いていないのでしょう。
SNRIのトレドミンは分かりますが、リチウムが処方されていないのが少し気になりますね。
ま、私もリチウムはあまり好きではありませんが。
リチウムの作用機序には不明の点が多いにもかかわらず、第一選択薬のように使用されているので。
334311:2007/11/03(土) 14:42:41 ID:gF6Mykmb
312サン、313サン ありがとうございます。まだ復職は無理のようです・・・
335優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:11:15 ID:aq31B+rU
鬱再発。

バイトクビんなっちまった
336優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:18:05 ID:65Mxgvqz
>>335
どんまい、どんまい
337優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:47:52 ID:nxtfsdCz
338優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:32:13 ID:8yirdIZ6
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
339優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:33:22 ID:8yirdIZ6
>>338
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
340優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:33:52 ID:OmOLCsXu
341優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:25:40 ID:Y+hAQxXd
うつと診断されて、休職せずに、
そのまま退職した方っていますか?

342優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:42:03 ID:X0peM///
>>341

どこかでみたな そういう人
診断書持って行ったら明日から来なくていいって言われたとか
343優しい名無しさん:2007/11/04(日) 03:51:30 ID:/rf/U7iq
休職せずに退職しました。
パワハラが原因と退職願に書いたところ、わざわざ本社から人事部の社員が来て、2時間くらい説得されて、「一身上の都合」扱いに強制修正された。
会社なんて…って思いましたね。
それからは派遣で働くも、パニック障害の症状で長続きせずです。
早く治りたいですね。こんな病気。
344316:2007/11/04(日) 04:48:45 ID:CJp4iXxp
>>317-319,>>321 さん

レスありがとうございます。
ただ、自分、二度目の休職なんで焦ってるんです。

鬱歴2年、その間にSSRI2種類試してダメ、SNRIにしたら回復の兆しが
見えてきたところ、些細なトラブルで二度目のダウン。
初回の休職が6ヶ月にも及んだので、今回はそれより早く復帰したい。
休めば休むほど、不安と焦りが強くなるので。

はぁ。早くよくなってくれよ。頼む。


345優しい名無しさん:2007/11/04(日) 07:47:32 ID:EGaO4hyK
現在うつ病にて休職中で障害年金申請を考えております。
2005年7月〜12月休職(第1回)
2006年1月より社会復帰
2006年12月一旦治療中断(医師による治療放棄)
2007年2月頃より胃に違和感を感じる
2007年5月胃カメラによる検査するの異常なし
   →(別の)心療内科でうつ病悪化との診断により休職(第2回)
精神障害年金申請には初診日より1年6ヶ月以上経過していることが
要件となりますが
この場合2005年7月を初診日とすることは可能でしょうか?
346優しい名無しさん:2007/11/04(日) 08:35:18 ID:WOXfJ3vj
>>345

 年金の請求には2005年7月の医師発行の初診受診証明書が必要だね。

あと年金手帳を持ってもよりの社保へ相談しる。
347優しい名無しさん:2007/11/04(日) 09:57:27 ID:BzF6W1h6
>>341
休職はしましたが、
会社規定で数ヵ月後には自動的に退職扱い。
傷病手当はしっかり使ってるけどね。
自立支援なんとかという制度も使って医療費1割負担だし。
病院行っても医療費毎回数百円。
348341:2007/11/04(日) 12:00:48 ID:Y+hAQxXd
>>342・343・347

レス、ありがとうございます。
先日、心療内科を受診したところ、軽度のうつと言われました。
343さんと同じく、原因はパワハラです。
休職して復職しても、ちゃんと仕事が出来る自信がないし、
何よりも職場に戻るのが怖いんです。
明日、退職届と診断書、提出してきます。
349優しい名無しさん:2007/11/04(日) 18:58:05 ID:BzF6W1h6
>>348
うつには薬剤とカウンセリングが基本ですが、
薬剤は現代の医学の限界があるのでどうしようもありませんが、
カウンセリングは非常に臨床心理士との相性もあるので重要です。
基本的に臨床心理士は国家資格ではないので、お金を積んで私大で
定められた講座を受けて1年くらいの実務経験があればなれます。

また、カウンセリングは現在、認知療法がさかんに行われていますが、
欠点もあり、これがうつ病を長引かせていたり、再発させているようです。
アメリカなどでは既に更に新しい第三世代のカウンセリングに入っているそうです。
日本でも学界などでやっと発表され出してきたようですが、
これからは日本もマインドフルネス心理療法が取り入れられていくと思います。

カウンセリングは重要ですので、ご自分で調べてみるのも良いかもしれません。
350優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:54:22 ID:VII19JSl
今日は久々に仕事したいなと言う気持ちが出て来た。
この調子で上り坂になればいいのだが・・・。
351優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:05:45 ID:gsK73lKP
10/1より休職していましたが
今度の木曜日より復職しようと思います

1ヶ月とちょっとですが気持ちが少し前向きになって来た様な気がするので
でも職場に行くのは不安でいっぱいです
ただこの1歩を踏み出さないと永遠に始まらない気がして来たので
行ってどうなるか分りませんがとりあえず
頑張ります!
352優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:09:19 ID:YCeFqJI2
>>351
浮き沈みの波があるから、疲れないようにほどほどにね。
353優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:16:42 ID:gsK73lKP
>>352
ありがとうございます。

会社側も始めは短時間勤務からと言ってくれてはいるのですが
休務中に「退職したい」と申し出たら「そんなにすぐに結論は出さないでいい」
と言われ退職に関しては拒否されました。
多分復職後も拒否されるでしょう
そしてしばらくしたら恐らくまた元通りの仕事をさせられる様になっていくんだと思いますが
元気になった段階で退職して転職しようと決意したら
気分が楽になりやっと出社する気になれたんです

29歳とちょっと年齢も微妙なんで今しかないかなと


354優しい名無しさん:2007/11/05(月) 08:48:20 ID:kko5H8FQ
>>353
29歳はまだ若い。30過ぎてもまだまだ働けるところはありますよ。
355優しい名無しさん:2007/11/05(月) 09:12:36 ID:BHl9VfVX
>>353
  かいしゃをやめますか?
▼はい
  そんないいかいしゃをやめるなんてとんでもない!!!
356優しい名無しさん:2007/11/05(月) 09:25:08 ID:DsEE8asR
>>353
くれぐれも、無理しないように。
357優しい名無しさん:2007/11/05(月) 09:55:32 ID:YKmH1QF6
>>353
正直に、元通りの仕事では再発しかねません
と言ってもいいと思う。
会社の規模とか分からないので一概には言えないが、
異動という手もあるわけだから。
358優しい名無しさん:2007/11/05(月) 11:55:59 ID:Cr2DVwcs
自立支援制度使うと再就職が不利になったりしない?
359優しい名無しさん:2007/11/05(月) 12:09:10 ID:VII19JSl
自治体が個人情報を漏らさない限り就職には関係ない。
360優しい名無しさん:2007/11/05(月) 14:25:55 ID:gsK73lKP
353です
確かに一見いい会社と思われている会社です
ただ中は火の車です
でないと鬱にはなりませんし
退職させると上司の管理能力を問われるからだと思います

辞めさせない様必死なんだと思いますが
ここまで来て初めて変な優しさ?を感じてますが
それまではノータッチでしたから
361優しい名無しさん:2007/11/05(月) 16:58:14 ID:n4IsrVXI
>>342
うらやましい話だ。
362優しい名無しさん:2007/11/05(月) 19:43:50 ID:T+gdgvKu
休職2回計11ヶ月。リハビリ2ヶ月経過。
社長の部屋に書類を届けたら「お前、このままでいいのか?」と。
鬱の原因の接客業から離れ事務でリハビリを開始。
自分としては、自分は事務に向いてるのかな?なーんて思い始めて来たこの頃。
晴天の霹靂的な一言だった。

色々説法を受け、
「技術で頑張ってみないか?なんなら言ってやるぞ」
「事務なんて誰にでも出来る」って。
やっぱ若くして事務は甘えなのだろうか、自問自答が始まった…
363優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:06:13 ID:yOCAWY4Y
質問です
4月に転職したばかりなんですが先月、うつ病になり今週までが休職期間なんですが、それ以降休んだら強制解雇になるんですが退職願出しても2週間は働かないといけないんですよね?
まだ治ってないし働く元気もないし、会社の人に会うのも怖いんですがそれでも2週間は働かないといけないんですか?
364優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:25:36 ID:Er70Jhux
>>363
会社の担当者との話しあい次第だよ。
私は、具合が悪いのですぐ辞めさせてくれって言ったよ。
すぐ辞めさせてくれた。
長くいさせても会社にメリットがないからだと思うけど・・
365優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:58:19 ID:9GYnCZfB
休職した場合、健康保険と厚生年金は倍額支払わなければなりませんよね。
休職ということは、当然給料が入ってきません。この場合、

1) 支払いはどこでするのでしょうか。
2) 健康保険のみの支払いは可能でしょうか (年金は後回し)。
3) 傷病手当を使った場合、天引きはされませんよね?
4) 会社と折半ですので、会社に「借り」ができることになりますよね?

上記を考えると退職して、誰からも借りができず、年金を後回しにできる国保のほうが
良いような気がしてきました。
366優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:03:58 ID:JaXlHA50
新卒で入った会社が超ブラックで、睡眠障害と食欲不振がヤバいです…
今日はついに手が震えて入力作業に支障が出ました
明日にでも病院に行こうと思うのですが、診断書を出しても
退職どころか休職すらさせてくれないのでは、と不安です
なにしろ人手が足りないので、退職の意思表示をしただけで修羅場になりそうな…
367優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:05:13 ID:BHl9VfVX
僕はすぐに国保、国民年金に切り替えたよ
場所は最寄の市役所
免除は前年の年収を元にするから無理かも
368優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:37:23 ID:t3dHFUbc
休職しても基本給は入金あるけど。ないの。みなさん?
369優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:41:41 ID:yOCAWY4Y
>>364
dクス
明日電話します
電話するの、かなり怖い…
370優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:44:01 ID:kGO9yypl
休職3ヶ月目に突入。
薬(パキシルとデパス)も減ったし規則正しい生活も出来てる。
なのに最近、やたらと過去の失敗や黒歴史が浮かんできて「うぁぁ…」
となる、こんな状態うつのピークの時はなかったのに、なんだ?
371優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:45:08 ID:WxbY3vXP
会社によるんじゃない?うちは傷病手当が切れたらもう一切無給だよ。

約10年いたけど、おそろしく薄給な上昇給も全く無いし、いい機会だからもう辞めよう…
372優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:46:12 ID:WxbY3vXP
>>371の前半は>>368
373優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:55:34 ID:zyblRVqf
>>369
>>364と同じ意見だ。

合意の上での退職なら2週間待たなくてもよいよ。(法律で認められてる。)
極端な話「明日で会社辞めさせて〜。」って言って、会社側が「わかった。」
と言えばおk。(後日、退職願を送る)

遅レススマソ
374優しい名無しさん:2007/11/05(月) 23:09:38 ID:+ozP8VuE
>>362
どんな職務にも甘えなんてないよ。
若いからどうとか、そういうこともない。
むしろ若い頃から事務ができるんなら、時間に余裕があるんだから
一般の事務よりいい仕事ができるようになる(自分を磨ける)って思えばいい。
自分が一番やりたいことをやればいいんだよ。
375優しい名無しさん:2007/11/05(月) 23:10:00 ID:4J/hntm8
現在休職中なのですが、退職の申し出はまず電話でした方が良いのでしょうか?
376優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:01:09 ID:c1oHIhva
年金とか存在忘れてた。
いま休職中で、なにも払ってないんだけど
あとからいっぱい請求されるの?
377優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:13:51 ID:aT3sqKtk
>>373
遅レスですが、ありがとうございます。
感謝ッス
378優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:56:51 ID:aR6aGUPf
>>376
私も休職し始めの頃は忘れてましたが、
途中から会社に言われて、
社会保険と厚生年金は、溜まってた分をまとめて払い、
その後は一ヶ月ごとに会社の口座に振り込んでます。
会社によると思うので、総務に聞いてみましょう。
379376:2007/11/06(火) 03:47:27 ID:c1oHIhva
>>378
どうもです。

地方税は毎月催促が来るんですが・・・
なんか、また金払わないといけないなんて嫌になりますね。

380優しい名無しさん:2007/11/06(火) 07:20:36 ID:g5gVRFCz
>>366
休職はともかく、退職については会社がどうこうして
無理矢理引き留めることは出来ない、少なくとも法的には。
転職板に辞めにくい会社の辞め方みたいなスレがあるので、
参考にしてみては。
381優しい名無しさん:2007/11/06(火) 19:16:18 ID:mJ0VUdie
>>374
ありがとう。
382優しい名無しさん:2007/11/06(火) 20:14:35 ID:QSbOUTTg
会社へ現状報告汁!って留守電で催促されてるけど
どうしても電話が掛けられない・・・orz
383優しい名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:24 ID:VUBKR/BB
>>366
職業選択の自由は憲法で保障されているよ。
ちなみに、民法では、退職希望日の2週間前以前に会社に退職の意思を伝えればOK。
ただ、次の転職先との離職票のやり取りなどでいたずらに遅れさせられたりしても困るから、
1ヶ月前くらいがベターかと。

少なくとも会社に「退職を許可しない」法的権利は、法令を守ってさえいれば、ありません。
384優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:00:57 ID:S3qwkPfv
休職中って上司以外の職場の人からは全く連絡(メール含め)来ないもんなんですかね。
1ヶ月ちょっと休んでますが誰も無しです。
385優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:59:28 ID:uut4SZS6
上司・社長から「休職しないか」と相談された。
確かに、体調不良(ウツ気味)で会社を出たり出なかったり。
それでは中小企業はやっていけないので、経営的には理解できる。
さらに、長期に休む事が出来るとは、この数年なかったことだ。

しかし、どのくらい休んだらいいのか?
・会社は・・・好きなだけ
・先輩は・・・年末は忙しいから年明けで復職
・主治医は・・・1ヶ月。君の席がなくなるかもしれないよ。

悩んでいます。。。
386優しい名無しさん:2007/11/07(水) 01:35:11 ID:zRmVhSQG
副店長してますが、店長が体調不良で倒れ(二回目)負担が大きくなった
さらに、いっぱいいっぱい
店長は退職するだろうけど、私も鬱状態だし辞めたくてたまらない
しかし人不足の為、辞めれるかどうか・・・
鬱病じゃなくて鬱状態でも診断書は効果ある?
387優しい名無しさん:2007/11/07(水) 06:25:10 ID:SrTjLBeC
>>385
主治医おかしくね?とりあえず1ヶ月様子見て、無理ならまた診断書書いてあげる、
ってなら分かるけど、そこまで脅迫的なことをいうのが分からない。
私の時はとりあえず休んでみて、医者が「リハビリなら大丈夫そうだね」って
医者が判断して、会社の産業医が+1ヶ月さらに休みを追加して復帰した。

一番客観的にみないといけない医者の判断が一番まずい。
今回は会社の言葉に甘えるべき(とりあえず診断書は1ヶ月、とかにして)
388優しい名無しさん:2007/11/07(水) 07:48:53 ID:rIgXmqKX
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
389優しい名無しさん:2007/11/07(水) 07:49:55 ID:rIgXmqKX
>>388
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
390優しい名無しさん:2007/11/07(水) 08:40:16 ID:7x1ttODa
>>385
回復度合いは人によって千差万別。
「限定的にでも復職できるまで」つまり「治るまで」が正解だと思う。

あなたの症状などを見ての判断ならともかく、
席がなくなるから、という医師の言葉には、
「患者がいかにして健康を取り戻すか」という根本的な目的を履き違えていると思う。
391優しい名無しさん:2007/11/07(水) 10:08:58 ID:HO/iZU5R
>>390
>「患者がいかにして健康を取り戻すか」という根本的な目的を履き違えていると思う。
いい先生なのかもよ。そこまで考えてくれろ先生は。
ただ、医者も人の子、すべての患者への配慮は使用としても無理でしょ。
患者それぞれのバックボーンなんて一枚かそこらの問診用紙ならわかるまい。
不安に思ってるなら訊けばいいと思うよ。
さらにうつ病には「治癒」はなく「寛解」というよ。
392優しい名無しさん:2007/11/07(水) 12:40:32 ID:5TRihzdo
どなたか、マインドフルネス心理療法を実践している方いますか?
393優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:52:52 ID:z3CzUNQC
マインドフルネスはまだ日本ではメジャーじゃない
アメリカでは主流になりつつあり、
従来の認知療法には欠点もあり、効果大とするデータもある
日本ではやっと学会でも発表されるようになってきたばかり
カウンセラーで知ってる人少ないと思われる
394優しい名無しさん:2007/11/07(水) 22:07:15 ID:S3qwkPfv
ああ〜
明日から出社です!
約2ヶ月の休職でしたがドキドキする〜周りの目が気になるけど 
イキナリ倒れてから出社出来なかったので思いっきり同僚、後輩に
迷惑をかけての出社...恐いです

ただ休み中ゆっくり考えて
3年間勤めたが自分には合わない職場である事に気がついた
11月末で退職するつもりこれって行く意味あるのかな

395優しい名無しさん:2007/11/07(水) 22:30:41 ID:l6Jr3IA9
無理スンナ
396優しい名無しさん:2007/11/08(木) 03:27:20 ID:OfxCA4Ke
あ〜あ、また眠れないorz
休職して2ヶ月目だけど、診断書が3ヶ月までだからあと1ヶ月しかない。
そう思うと凄くストレスがたまる。
診断書でいきなり6ヶ月の休職とかって書けないんですかね。
397優しい名無しさん:2007/11/08(木) 05:45:29 ID:F839YVIi
>>396
3ヶ月経過した時点で経過が良好でなければ、追加で休職の診断書書いて
もらえばいいよ。

自分もそうなるのかなぁ。
経験から言うと、休職期間が延びれば伸びるほど、復職に対する焦りと
不安が募るもんなんだが。

…はぁ。早く復職したい。けど体調が。。。

398優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:22:44 ID:LxZwvYIS
>>396
俺の主治医の話によると、いきなり6ヶ月の診断書は無理らしい。
なので、俺は3ヶ月の診断書もらって、休職中。
前回は2ヶ月の診断書を3回もらって、半年休んだ。
今回は、3ヶ月で復職するつもりだけど、回復しないんなら1ヶ月ずつ
のばす感じで行こうと考えてる。
399優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:30:42 ID:WHqf06Tf
休職してたが今日、これから会社に辞める事を伝えます
転職したばかりなのにもう辞めるのか…
自分が人間関係に器用な人間だったら精神、病まなかったのになにやってんだろ俺…
世の中、うつ病でも必死に会社行ってる人に比べたら自分って甘えてるのかな…
情けないわ
まずまず、いい会社だっただけに残念…
悔しくて布団の中で泣いてました
なんもやる気起きないからとりあえず布団に包まってます。
愚痴ってスマソ
400優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:31:46 ID:1QWi5FZX
うつで苦しんでいる方・・・。
大丈夫です。ここで本当にうつが直ります。
私もうつ状態を克服できました。
一度ご覧ください。

http://mai10205.blog26.fc2.com/
401優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:42:31 ID:wU6DZyOY
>>400
どうみても怪しい
blogに宣伝の記事しかない上、飛んだ先のサイトもあまりに胡散臭すぎる
試しにURL削ってみたらダイエットマニュアルを12800円で売ってたり
ふざけんな
402優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:13:46 ID:rt4zMspp
心療内科の医師に診断書、休職願いの紙まで書いてもらいながらも会社に受理されずに働き続けてる自分が来ましたよー。


『鬱何てやる気次第』『そんな世の中甘くないから』
『医者はそう言うけどタダの甘え』
『ここ辞めたら他、勤まらないよ』
『親が可哀相』

会社に書類提出しに行ったら社長に言われ…悔しくて泣いてやりました。
+言い返してやりたかった!

結局そのまま書類はスルーされてしまい
更に鬱が悪化中…。
そろそろ真剣に死んでみるか。
403優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:30:13 ID:1QWi5FZX
わたしはうつ病のとき、一時休んで、昔やっていたバイトをしました。

簡単なバイト→週5回のバイト→正社員

というようなリハビリがよいとおもいます。
404優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:32:52 ID:1QWi5FZX
昔に振り返るのが良いと思います。

小学校にやっていた楽しいことをしてみたり。

中学校の同級生と話したり、

高校の部活仲間と話したり。

私は高校の部活仲間のよさこい踊りをみて

感動しすこしづつですが回復しました。
405優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:35:59 ID:1QWi5FZX
うつは真面目なひとがなる病気なので

不真面目になるのも手です。

私は遅刻どころかいつも30分前には会社に必ず来て

机の掃除から始めていました。

別に新人ではありません。

そのころは入社2年目でした。

すこし遅刻して怒るような会社はやめたほうがいいと思います。

406優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:40:35 ID:1QWi5FZX
うつは絶対に甘えではありません。

甘えと思い、頑張ると絶対に直りません。

うつになる人は仕事を真剣に真面目にやっています。

不真面目で要領の良いひとはなりません。

うつを甘えという人がいるから、

うつはなくならないのです。

うつになる人は今まで本当に頑張ってきたのです。

そのことを理解してお互い支えあえる会社に就職

できることを願っています。
407優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:46:39 ID:28JP6mZy
>>406あの、こんなこというけど
仕事して求職して鬱で休み中ならわかると思うけど
俺の場合17歳ころ抑うつ 20歳でバイト2週間
それから23歳で脳の病気&合併症 ヘルニアに排尿困難 嚥下困難食道炎
社会不安 人の上から強く指図されるのがこわい
電話がなかなか出来ない 鬱よりいまは躁鬱で強迫観念です
薬は太るしいまは5−HTP(カリフォルニアカプセル)と不安薬だけです。
尿のことは生涯なおりません。短期しかバイトしたことなくて
自分でもこうなったらNEET呼ばわりされてもいいと思いもうめちゃくちゃです
でも求人とかは目を通してます
これは甘えですか?こう何もかお希望ないです。でも性欲はあります。膀胱障害なのでなんでかしらないけど
ストレスかな。受診前はリズムが狂い遅起きでした。
よければ簡単にレスお願いします(__)
408優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:56:02 ID:3QAgyOQ0
>>402
「退職届」を書いて提出、
会社の可否は関係なく、2週間で辞めれます。
源泉徴収とか、離職票は「郵送しろ」でok。
ゴチャゴチャいわれそうなら、「労基署で相談します」
これもメールとか電話口でok。
言い返すとか、余計なエネルギー使って悪化するだけだ。
409優しい名無しさん:2007/11/08(木) 11:19:23 ID:OfxCA4Ke
>>397,398
サンクス。
3ヶ月が妥当なところみたいですね。

医者もとりあえず、ということを言っていたのですが、私は3ヶ月あれば
良くなるだろうと勝手に考えていましたが、あと1ヶ月で復帰するのはか
なり難しいです。

追加の診断書は書くと医者は言っていますが、会社に行って休職の延長
手続きをするのが物凄いストレスになっている。
もっとも認められるかどうかわからないけど、一応クビにはできないので
大丈夫だと言うのですが…

410優しい名無しさん:2007/11/08(木) 11:27:01 ID:5HWpEpK7
>>407
私は抑うつ病だけですが(入院2回)、入院中には様々な人達と知り合いました。
18歳の頃からうつが発生し、躁うつや、パニックなど繰り返し、今では30歳を過ぎている患者もいます。
障害年金をもらいながら生活をしているようです。決して貴方だけではありません。世の中には多くいるはずです。
私自身、自殺未遂を何度もやりました。本気で死のうと思いました。
薬物療法、カウンセリングは受けてはいるのにです。
そこで、最近ある別のカウンセリングの人と出会い、考え方が少し変わってきました。
認知療法とは全く異なるものですが。
過去を全く考えない、将来の事も考えない、自分自身の問題点も考えない、今の自分を見つめる。
簡単に言うとこんな感じですが、この他にもいろいろやる事はあります。

決して甘えではありません。
自分自身にいらだつ事がある事は正常な人間の思考だと思います。
長い文章になってしまいましたが、
有効なカウンセリングなどを受けられてはどうですか?
411優しい名無しさん:2007/11/08(木) 11:52:08 ID:na6Gk8PZ
>>402氏へ
その会社、違法の可能性あり。
(労働安全衛生法に違反?)

>>408氏の言うように「労基署」に相談して見た方が良いとおもわ。
でもその前に、「労働相談情報センター」ってのがあるから、そこで
相談してみるのも手てかも。

ps『医者はそう言うけどタダの甘え』←医者の意見覆しwww。どんだけ偉いんだwwww。
412優しい名無しさん:2007/11/08(木) 11:56:47 ID:na6Gk8PZ
↑追記
>>402氏へ
就業規則に休職に関する記載がなければ、
書類はスルーされてしまうかも・・・。
413優しい名無しさん:2007/11/08(木) 12:02:23 ID:5HWpEpK7
医者のほとんどは自分が一番だと思っている。
一般常識は無い。
外見上は普通に見えても、普通じゃない。患者その他を見下している。
医学部に入り、そのまま研修医、医局と進む為、
通常の会社の勤務がどうなのか、想像できない。
中には1割くらい、常識のある医者はいるけど。
414優しい名無しさん:2007/11/08(木) 14:14:28 ID:3ruHwhm7
>>399
俺と全く同じ境遇
俺と同一人物かと思う書き込み

お互い、前に向かって進んでいこうな
415優しい名無しさん:2007/11/08(木) 14:35:53 ID:5tKHtzK9
>>398
私の会社は私傷病休職は勤続年数によって年数が決まっていて、
最高2年までなんですが
書込みを拝見すると1年の休職が確定なんですね。
398さんの会社はそういう制限は大丈夫ですか?
その後も1ヶ月ずつで様子をみる・・・と書いてらっしゃいますが
ちょっと心配になってレスしました。
416優しい名無しさん:2007/11/08(木) 14:54:22 ID:WHqf06Tf
>>414
ナカーマがいてよかったです。
仕方ないんで前向きに考えるしかないですね
417優しい名無しさん:2007/11/08(木) 17:51:12 ID:wFNGTmRj
あわてずにゆっくり生きましょう
418優しい名無しさん:2007/11/08(木) 18:26:47 ID:MMQAcuIi
そうそう、人生は長い
入退院を繰り返し、手首を何度も切りましたが、
最近はようやく落ち着いてきました
転職は何度かしましたが、最高で年収1000万を超えた時もありました
今は過去、将来の事は考えずゆっくりするようにしています
1年以上仕事をしていませんが、必ず治ると信じてのんびりしています
無理は禁物だとつくづく実感
皆さん頑張ってゆっくりしていきましょう(楽しい事以外は頑張らずに)
あと、公的な制度を利用するのは忘れずに
419優しい名無しさん:2007/11/08(木) 21:08:24 ID:TzAyUhmk
質問があります。
以前就職中に「抑うつ精神疾患」になり、休職
半年後退社。
この間は傷病手当を貰っていました。
その後、社会復帰可能との医師の判断により、
失業手当を貰いながら就職活動をしました。

そして就職しましたが、トライアル雇用中に再発。
現在は無給で会社を休んでいる状態でしたが、
退職することになってしまいました。

この場合、傷病手当は支給されるのでしょうか?
また、収入無しで生活していかなければいけないのでしょうか?
また、退職までにしておいた方が良い等のアドバイスはありますか?
420優しい名無しさん:2007/11/08(木) 21:13:36 ID:9K6x4/vG
>>419
こっちの方がいいかも
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193854762/
421419:2007/11/08(木) 21:19:51 ID:TzAyUhmk
>>420
了解いたしました。
ありがとうございます。
422優しい名無しさん:2007/11/09(金) 00:55:00 ID:gjCvMByH
退職願
退職届
どっちを出すのが普通??
退職届は覆せないって話しだけど
本気で辞めたい場合は退職願じゃ変ですよね?
423優しい名無しさん:2007/11/09(金) 05:36:19 ID:x7Kbihph
>>422
退職届でいいと思いますが。
結局は、会社、上司の考え方なのでは?
いきなり退職届を出しても、ドラマみたいに上司が
一応預かっておくよ、と言われるところもあると思いますよ。
基本的に上司の立場からすると、部下に急に辞められると自分の評価が
下がるかもしれない、仕事量が増えてしまうのではないかと考えがちですから。
上司、会社にしてみれば社員が辞める辞めないはどうでもいいんです。
要は、損失を受けるのかどうかを真っ先に考える傾向が強いと思います。
424優しい名無しさん:2007/11/09(金) 09:05:03 ID:Q9TiRKBh
402さんへ
そんな社長のいる会社はろくな会社ではありません。
私の会社は支店長もうつを経験していたのでわかってくれました。
むしろ損害賠償で訴えたいぐらいですよね。
425優しい名無しさん:2007/11/09(金) 09:21:10 ID:x7Kbihph
>>424
話題がかなり戻ったのでびっくりしましたが、
402さんは
入院をするという手もありますよ。
それで会社に出勤しない。
医師には診断書を書いてもらい、絶対会社には行かない。
会社規定により自動的に退社扱いとなるはず。
死んではだめです。
その前に入院です。
何も考えずにゆっくりすればいいんです。
426優しい名無しさん:2007/11/09(金) 09:21:42 ID:JaUMfyt5
「退職願」と「退職届」の違いはどっかで見たなあ。
転職板かな。
退職願を書いて受け取らなかったら退職届け(内容証明)を出せば、
2週間たてばやめられるんだっけ。
確実なことは調べてください。
427優しい名無しさん:2007/11/09(金) 09:27:03 ID:kf5+ZhhT
「退職願」→社員
「退職届」→役員
じゃなかったっけ?
428優しい名無しさん:2007/11/09(金) 11:00:09 ID:jWoLy1u1
>>427
役員は「辞表」です。
「退職願」は、辞めたい という意思の表示で許可を仰いでる。
「退職届」は、辞めます という通知で許可を仰ぐものではない。
どちらにしろ、辞めるという意思表示してから2週間で行く必要はないです。
法律上は、そうなっています。
ただ、判例上でどうとか詳しいことになると労基署とかで相談した方がいい。

退職の意志を決めたら、会社が慰留してきても
無視って、さっさとおさらばした方がいいと思います。
メンタルな部分を本当に考えてる職場なら、
うつになる前に、手を打ってくれてます。
429優しい名無しさん:2007/11/09(金) 11:42:28 ID:q9AMiqOn
>>409
「とりあえず3ヶ月」というのは普通のやり方です。
半年で書いてください、と言ってもとりあえず3ヶ月、と言われました。
最初の診断書はまず「とりあえず3ヶ月」が医者の間のきまりみたいです。
430優しい名無しさん:2007/11/09(金) 12:03:35 ID:jxCcRZh1
>>429氏へ
えっ!?そうなの?

自分の行ってる病院では
「うつの時は一ヶ月ごとに診断書、書くのが常識なんですよ。」
だって言われた。一通3000y。。。。orz

悪徳石決定!!!!!!!!

荻○医院@神田
431優しい名無しさん:2007/11/09(金) 12:21:35 ID:IVkrN/0/
抑うつで休職させてくれって言ったら
「3ヶ月休職させてあげるけどもう来なくていいよ」って言われた orz

今転職活動中。なかなか決まらないよ・・・
432優しい名無しさん:2007/11/09(金) 12:28:31 ID:JaUMfyt5
普通の医者はまず3ヶ月。
薬も同じ位の期間出るときは出るね。
医者が見通せる範囲ってことだよね。
(てんかん持ちで落ちついてる人は長い。だからその結果ベンザリンなんか90日もらえる。
診断書料って個々の病院で勝手に決められるからね。不眠症の人はベンザリンが長く出してもらえるよ)
>>430さんは、うそつき病院にかかってしまったんだね。
433優しい名無しさん:2007/11/09(金) 12:39:09 ID:4fsH3GvT
「職場の独裁者」にツブサレる社員

「存在が目障りだ」「会社を食い物にしている。給料泥棒」「居るだけ
みんな迷惑している。お願いだから消えてくれ」「どこへ飛ばされようと、
おれはお前が仕事をしないやつと言い触らす」「対人恐怖症やろ」「背中
一面にフケがベタッーと付いている。病気違うか」
聞くに堪えない言葉が並んでいる。
上司の係長にこう言われ続けた製薬会社の社員=当時(35)=が鬱病
(うつびょう)となり、首をつって自殺した。4年前のことだ。それを東京
地裁は先週、パワーハラスメント(職権を利用した嫌がらせ)として労災
認定した。上司の言葉を「指導」「助言」ではなく、「嫌がらせ」「攻撃」
と判断したのだ。過度に厳しい言葉であり、当然だろう。
434優しい名無しさん:2007/11/09(金) 12:40:24 ID:4fsH3GvT
よく似た話を思いだした。
少し前のロイター通信の記事に「出世の早道は、部下を不幸に陥れること」
とあり、ニューヨークでの会社経営をめぐる会議で報告された研究結果を
紹介していた。それによると、240人が協力したアンケート調査で、
約3分の2の人が横暴な上司は問責されず、横暴ゆえに出世することが多い
と回答した。それゆえ、部下らは悪夢や不眠症、鬱病など深刻な不調に陥る
とあった。
一方は「上司の嫌がらせ」、一方は「上司の出世のコツ」と内容は違うのだ
が、共通しているのは、部下を鬱病など深刻な病気に追い込んでいるのが上司
であるということ。つまり、ともに部下は身内によってツブサレテいるという
ことである。
病気となり、ツブサレタ社員にしてみれば、戦場で敵に向かって突進してい
たら、後方から上官に撃たれたようなものだろう。敵にやられるのならいざ
知らず、身内にツブサレルほどの無念はない。
成果主義やすぐに結果を求められる今の社会と無関係ではないのかもしれない。
しかし、こんな上司がいる組織がよくなるはずがない。いや、きっとツブレル
に違いない。
ニューヨークの会議の報告ではこう呼びかけていた。
「早急に職場の独裁者の昇進を止めよう」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/93128/TrackBack/
435優しい名無しさん:2007/11/09(金) 21:09:45 ID:6lgWXhcC
>>429
医者は1ヶ月のを延長していくのがふつうだと言っていたけど、
上司には延長延長は困ると言われたのでそれを伝えたら
最初から半年の診断書を書いてくれた。
3ヶ月というのも絶対的な決まりじゃないと思う。
436優しい名無しさん:2007/11/09(金) 21:55:22 ID:gjCvMByH
昨日から復職しました

上司も同僚も皆優しくしてくれている様なよそよそしい空気でしたが
「復帰したてなんだから周りを気にせず定時で帰ればいいんだからね」
なんて言葉かけてもらいました
が!?

よく考えてみたら 定時で帰れるのは今だけか??
倒れて休職する前の残業の日々に戻るのはそう遠くない
一気に辞める気になった
今はみんな残業してる中帰りにくいけど

そのうち自分もその中にいるんだろうなとそれが自然になるのかと思い
帰り道ゾッとして
月曜から行きたくなくなってきた(泣)



437優しい名無しさん:2007/11/09(金) 22:41:03 ID:wssz8A9R
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄    月曜日   ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   楽しみだろ?
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
438優しい名無しさん:2007/11/09(金) 22:46:50 ID:gjCvMByH
>>437
まあ 行って来るよ...
そのままどうなるか分んないけどね
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440優しい名無しさん:2007/11/09(金) 23:36:28 ID:Q/z5tJ8Z
休職してたんですが月曜日で会社辞める事になりました
月曜日に私物持ち帰るのと、上司に挨拶に行かなければならないが行きたくない…
久々に会社に行くって言う不安となんか上司と会話するのが凄く怖い…
むしろ、速効で帰りたいわ
お菓子とか持って行かなきゃ失礼かな?
441優しい名無しさん:2007/11/09(金) 23:41:15 ID:oAIUT4B1
そうだね
また街中とかで会う事あるような感じなら円満な雰囲気の辞め方をした方が良いかと思います

でも 自分で渡すのが嫌なら
事務さんとかに一括して配ってください。とか
皆さんでどうぞ
とか言って渡してサッサと帰ったらいいよ
442優しい名無しさん:2007/11/10(土) 00:25:55 ID:IKxJFLkJ
仮出勤も2ヶ月以上続いて、来週から4時間勤務です。
1年半寝たきりだったことを思えば、格段の進歩かな?

定期的にくるちょっとした回復期に、もう無理矢理スポーツクラブに
入会して、無理のない範囲で通ってみたら、症状劇的改善。

いけるかなと思ったら、スポーツクラブで一心不乱に体を
動かすのもかなり効果的なのかもしれないよ。

もっとも俺はそれまでスポーツや汗をかくことが極端に嫌い
だったからかもしれないけれど。
効果はわからないけれど、選択肢の一つかもしれないので
出来そうな人は試してみてもいいかも。

ちなみに前回の回復期には未遂やっちゃったから、それを思えば
って部分もあるかな?
443優しい名無しさん:2007/11/10(土) 01:52:15 ID:lJK9pUPy
最近PS3買って、映画とかゲームとか買いそろえてるけど
なにも手つけてねええええ。
まだまだ回復してないのかねえ
444優しい名無しさん:2007/11/10(土) 02:02:57 ID:6SsXnaHr
教えて

食欲なし、眠れない、性欲なし
動くのがめんどくさい。

気合をいれないとなにもできません。

これって鬱のはじまりだよね

こんな性格に生まれてつらいl
445優しい名無しさん:2007/11/10(土) 06:51:29 ID:she1O1JJ
>>444
ゆっくり治してください。
大丈夫、きっと良くなる。
薬飲んで、家でゆっくりして
無理しないこと。
446優しい名無しさん:2007/11/10(土) 07:53:21 ID:GppLYeO6
自分でやる気が出るまでなにもしない。
なにかしなきゃって思ってもやる気なかったらやらない。
で、薬のんで寝る。
447優しい名無しさん:2007/11/10(土) 08:56:19 ID:xEu0i5Xo
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
448優しい名無しさん:2007/11/10(土) 08:57:16 ID:xEu0i5Xo
>>447
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
449優しい名無しさん:2007/11/10(土) 09:02:45 ID:JlP58sjH
今、うつで無職です。
クスリ飲んで、カウンセリングも受けてます。
450優しい名無しさん:2007/11/10(土) 09:59:56 ID:3ZuuACJ3
>>449
大丈夫、いつかきっと光が見えてきます。
(変な意味では無いですよ)
451優しい名無しさん:2007/11/10(土) 13:24:51 ID:5zNc3cod
>>449
私も同じ境遇です。
認知症の老母の相手をするうちにウツ発症→退職。
もう9ヶ月働いていない。
なんどガス栓をひねろうと思ったことか。。
「アイツより先には死にたくない」という仇敵がいるお陰で、かろうじて生きている。
452優しい名無しさん:2007/11/10(土) 13:41:07 ID:XWiTXrS9
鬱状態だったけどそれを隠して逃げるように退職
「次頑張れよ!」とかの励ましが辛かった
453優しい名無しさん:2007/11/10(土) 16:53:08 ID:she1O1JJ
tst
454優しい名無しさん:2007/11/10(土) 17:05:32 ID:V7NisoR5
過眠のせいで、朝8時出勤が毎日午後1時の出勤になってきてしまってる……

なんとか打破せねば………!
455:2007/11/10(土) 18:39:59 ID:fdiPv3B/
30代男、妻子有り、建設業
昨年春、鬱病発覚&自覚、8年物の鬱だと自己分析、医師も同意。

治療開始、パキシル、ソラナックス等飲みながら、業務は継続
良くなったかと思えば悪くなり、安定せず、ジリ貧状態

今年春から3ヶ月休職。ひたすら本を読みまくり、頻繁に医師と相談して
薬もアレコレ試し、ジェイゾロフト、アモキサン、トレドミン、セパゾン、
頓服にホリゾンという処方にたどり着き、やや安定してくる。

9月に午後出勤という形で職場復帰。頓服のホリゾンに頼りまくり。

10月に月水金はフルタイム復帰(ただし残業ナシ)、火木は午後出勤に切り替え。
ホリゾン使用減ってくる。

11月からフルタイム(ただし基本的に残業ナシ)、ホリゾン飲むこと殆どなし。
薬は相変わらずジェイゾロフト、アモキサン、トレドミン、セパゾンの      ←イマココ
くみあわせ。

こんな僕でよければ、相談乗るよ。
456優しい名無しさん:2007/11/10(土) 19:26:10 ID:mih/yO0j
>>455
凄くいいじゃん。
457k:2007/11/10(土) 20:05:22 ID:uN9e/++q
>>456
状況としては恵まれてる部類なのは自覚してる。
会社にも家庭にも理解されている。
でも、苦しいときはやっぱり苦しく、lowモードに入ったときのしんどさは
筆舌に尽くしがたい。
でも、生きる。
458優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:07:09 ID:17WJd2pU
蒲田にある餃子のO将のツカコ○という社員はストーカー。
何度も何度もしつこくメール・電話してくる。
拒否ってレスもしないのにしつこい。
ツカ○シの女房は傷害前科一犯の窃盗常習犯。
精神障害者なのを誇りにして「バスがタダになるよ〜」って喜んでる税金泥棒。
何人かから被害届けを出されているので警察のブラックリストに載っている。
夫婦揃ってキチ○イの犯罪者。
459優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:10:54 ID:TUs1wa1u
>>457
同じ職場に戻れたのが羨ましい
多分自分は駄目だと思う
460444:2007/11/10(土) 20:13:56 ID:ffmnc/SE
>>445,6
ありがとう。

薬って医者に行かないと貰えないの?
お金はいくら位かかる?

市販の ロート製薬 和漢箋 買ったのだが聞くのでしょうか?
分かる人教えて下さい。
461k:2007/11/10(土) 20:17:52 ID:uN9e/++q
>>444さん、
ちゃんと病院行って診察受けて処方箋かいてもらわないと、
まともな薬は買えません。
保健で3割負担として、初診だと3000円くらい、薬は2週間分で
3000〜4000円くらいだと思います。
462444:2007/11/10(土) 20:42:40 ID:ffmnc/SE
kさん
ありがとう!

話変るけれど同じ悩み持つ同士の集まりとかないのでしょうか?

自分は失業をきっかけにし、いざ職探しをはじめた頃から、おかしくなりました。
分かる人教えて下さい。
463k:2007/11/10(土) 21:07:52 ID:fdiPv3B/
>>459
僕は、鬱病になって徹底的に自己分析して、結果、
小さい頃からこの仕事に就くことを目標にしてその通りになるように生きてきたけれど、
実は、今の仕事は、本当は全く僕のしたいことじゃない、ってことに気づきました。
これは衝撃でした。人生かけてやろうとしていたことが、実はぜんぜん興味も意義も
感じられないものにすぎなかったので。今まで何をしてきたのか、と愕然としました。

でも、そのおかげでだいぶ割り切ることができるようになって、仕事は所詮食うための手段、と
思えるようになり、食うための手段に過ぎないのだから、それのために一生懸命になる、必死に
なるということがなくなり、だいぶ気楽に仕事に取り組めるようになりました。
464k:2007/11/10(土) 21:16:17 ID:fdiPv3B/
>>459
加藤諦三って人の「自分のうけいれ方」って本、読むと結構救われるよ。
465優しい名無しさん:2007/11/10(土) 21:20:40 ID:TUs1wa1u
>>463
>>464
ありがとう
本読めそうな状態になったら読んでみる
自分の場合、仕事ではなく職場環境の問題なんでちょっと違ってくる
復職しても同じ職種だろうし
466k:2007/11/10(土) 21:43:00 ID:fdiPv3B/
>>465
書き忘れた。PHP文庫、580円ね。
職場環境かぁ…いやな上司でもいるの?
467優しい名無しさん:2007/11/10(土) 21:52:23 ID:uebbeZsA
恵まれた職場がうらやますぅ
退職した後に聞いた話。
元同僚たちが、「辞めてくれてよかった。もうかんべんして。」
と笑顔で話てたと。
復職か迷ってたけど、やめて正解だったと思いたい・・・
468優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:35:51 ID:TUs1wa1u
>>466
上司も同僚も大半が敵
四面楚歌一歩手前
診断書さえ郵送した
469優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:45:08 ID:hbqiqS5/
>>468

俺はそれプラス人事部、法務部も敵にまわした、
つーか部長に根回しされた。
470k:2007/11/10(土) 23:02:43 ID:fdiPv3B/
なんかひどい会社ばっかだな…
なんで病人を休ませるって当たり前のことが認められないんだろう…
生き死にのかかった病気患ってしんどい思いしてる病人に
いったい何をもとめてるんだろう…
471k:2007/11/10(土) 23:09:46 ID:fdiPv3B/
>>468
そこまでひどい環境の会社だったら、固執することはないんじゃない?
なによりも、自分の体、命が一番大事でしょ?
所詮仕事なんて「食うため」の手段に過ぎないんだから、
そのために命を削るのは間違ってるように思う。
「食うため」だったら、他に仕事みつけることもできるんじゃない?
472優しい名無しさん:2007/11/10(土) 23:29:05 ID:C+SbUC2X
今30代の者ですが、つい、この間に就職した会社を5日で辞めました。2年働いた前職を
辞めて、8ヶ月無職でした。働く意欲はあり、面接にも行きましたが、新しい職場の人とは
少しずつ話して馴染んでいける感じでしたが、職場で少し嫌な事があるとひどく落ち込み
、またガマンして行っても辞めたいの思いが強くなり、特に自宅に帰ると会社の悪い事ばかり
を考えてしまい、入社した事を後悔しなかなか眠れません。でも辞めると言うと気が楽になり
ますが、結局なぜか辞めた事にも後悔が残ります。そして自分は働けないのかと思い
落胆します。自分が希望する会社など存在しない事も自覚してますが、このような事ばかり考えてしまいます。
このようなのは単なる怠けですか?それとも鬱病ですか?今、求職中ですが、また就職してもやめてしまいそうな
自分が怖いです。以前はそんな事なかったのに。悔しいというか、情けないというような気持ちで一杯です。
年をとるほど精神は強くなっていくものと思っていたのに、逆のような気が最近してきています。
473k:2007/11/10(土) 23:46:55 ID:1ed9EffI
>>472
鬱かどうかはわからないけど、なんらかの神経症的なものは感じられるね。
一回神経科受診をおすすめします。
474休職1年5ヶ月目:2007/11/11(日) 01:25:12 ID:vw1SjqB9
>>451

>「アイツより先には死にたくない」という仇敵がいるお陰で、かろうじて生きている

→しみじみと 同感です。 


  生きています。
475優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:33:52 ID:sB3yKn2d
おいおい、お前らもっと頑張れよ!
やれば出来るって、とにかく頑張れ!
死ぬ気で頑張ればできないことなんてない、頑張れ!!
476優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:38:48 ID:kTh1QGc3
ああ。そうだな
477優しい名無しさん:2007/11/11(日) 05:28:26 ID:sUVInhrq
結婚もして離婚もして仕事も一時はバリバリ稼いで(1000万近く)
女子高生とも2年半同棲して彼女が途切れる事もなく過ごしてきた。
しかしうつ病になって人生は大きく変わった。
でもやり残した事はないから、いつ死んでもいいと思っている。
JKのネタはマジだよ。今は看護婦になってる。
478451:2007/11/11(日) 09:04:54 ID:NG2Xp/4f
>>474
「オレが自殺したらあの野郎、喜ぶだろうな」と想像すると、
ムカツイて死ねないのです。
だからある意味で「恩人」かもしれないw
479優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:13:44 ID:PeydE0xj
>>472
そうだな
若い頃の方が、まだ自分に自信あった・・
歳とるごとに、背負うものが多くなり
選択肢も少なくなり、自信を失っていく・・
「もう駄目だ、俺」と思う回数も増えた
480優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:20:22 ID:jiz9Wygn
>>436
亀レスだけど、泣きたくなる気持ちわかりそうな希ガス。

あんまり先のことは考えずに、まずは今のいい状態を保つことに専念しよう!
481優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:40:05 ID:cbObkWAu
あと数日で休職一か月になる。診断書も休職一か月。

家族はうつってのがいまいちわからないらしく、用事を頼まれ休養できない。

全然回復しない自分に腹が立ってくるよorz
482優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:44:29 ID:8SbDuQ6V
自分だってなる前は理解ゼロだったし、そんなもんだよ(´・ω・`)

「何でこうなったの」「何が不満なの」「どうしたらいいの」と言われるが
分かったら苦労はしないってば・・・逆に聞きたいわ
483優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:49:05 ID:PHUdgfXO
>>478
>若い頃の方が、まだ自分に自信あった・・
>歳とるごとに、背負うものが多くなり
>選択肢も少なくなり、自信を失っていく・・
俺も鬱3年、25にしてそう思う事が多いな。

そして、
生きてやることは終わった、これ以上生きてやることがない。
という境地へ。
どうもこれが底流にあるから、希死念慮がぬぐえないっぽい。
薬で持ち直して、運動療法をきちんとやってればそれ程ではなかったが、
仕事再開したら運動不足+ストレスで希死念慮が強まってきて仕事アボン。
484優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:56:13 ID:Kg+nlR4Z
他のスレで見つけたので調べてみたけど、
カウンセリングは欧米では第3世代に入ったとして、
マインドフルネスとかいうカウンセリング療法があった。
日本ではまだほとんど知られていないみたいだけど、
欧米ではかなり注目されている様子。認知行動療法ではなかなか治らないうつ病患者も
これだと効果がでる事があるらしいが。怪しいと思う人もいると思うだろうけど。

日本でも研究されている様子で、学会でも発表され出したみたい。
認知行動療法とは違った療法で、何か、仏教が発祥らしいが、
仏教とはあまり関係の無い、欧米で注目されているのだから効果があるのでは?
関連するサイトはまだまだ見にくいものしか見つからなかったが、誰か見やすいもの見つけたら教えて。
ちなみに学会で発表されていたサイトがあったので、そのままコピペした。

http://db1.wdc-jp.com/jpa/conf2007_program/program_workshop_list.php?p=1&key_word=&submit_type_search=1&lecture_date=3PM

WS099というところをクリックすると少しだけ説明されている。
マインドフルネスという語句で検索かけてもかなりのサイトがヒットして、これはどうなんだろう。
485優しい名無しさん:2007/11/11(日) 13:00:30 ID:u5285PMW
お盆から休職して、
状態が不安定だからって毎週通院。

また2ヶ月延びちゃった・・・凹むなぁ。+゚(゚´Д`゚)゚+。
486優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:32:11 ID:JXO1bqTX
明日で退職します
あぁ…会社逝きたくない…
具合悪いし、行くなら早めに行くべきか3日前からずっと考えてたら具合が余計悪くなった…
皆さんも、うつ病で退職する時ってどんな感じに辞めたの?
487jhh:2007/11/11(日) 17:33:31 ID:njZNRQhO
休職中
  健康保険から傷病手当もらってるよ
488優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:39:32 ID:fBCt5bT4
>>486
わたしは今休職状態で12月末には退職しようと思ってるんだけど、
なんか退職願を郵送してそのまま会社に行くことなく辞めてしまいそうだ・・・

やっぱとてもこの状態でまた会社になんて行けないよね。
489優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:49:30 ID:H4PDbeZ+
私も辞めるとしたら職場行きたくない
でもロッカーの私物が…
事務員に捨ててもらおうかな
手間掛けさせて悪いけど
490486:2007/11/11(日) 18:00:17 ID:JXO1bqTX
>>489
自分も私物置いたままなんで嫌でも明日、会社行かないと行けないんですよ…
まさか、退職するまで長引くと思わなかったし。。。
久々の満員電車かなりキツイし、会社に着いた時の周りからの視線も怖い…
お菓子渡して適当に挨拶して速効で帰ろうかと…
491444:2007/11/11(日) 22:12:50 ID:rXLrkWRI
486
488
489
490
むりせず頑張れ
492優しい名無しさん:2007/11/11(日) 22:25:55 ID:TWVtfG9v
62:ナナシズム :2007/11/11(日) 08:28:18 ID:???
他人から高評価を受けたいためにやることは
偽善だけど、偽善は偽善であっても良いと思う。
俺はそれを否定しないが
だったら偽善を偽善とわかってやって欲しいが
偽善を偽善とわかってやるのも馬鹿馬鹿しいじゃないか。
だったらワガママなことでも、悪いことでも良いから
本当にやりたいことで、自分が充足できることを
やった方が良いじゃないか。

相手に喜んでもらいたくてやる奉仕も
偽善とは言わないが、本物じゃ無い。
本物の善はあるなら神のところにはあるだろうが
人間にそんなものがあるのか俺は知らない。
ただそれに近いものは充足だと思う。
仕事でも恋愛でも犯罪でも
それをやって充足しているのなら
その時、人間は本物だと思う。

相手に喜んで貰いたくて奉仕をしている人は
相手が惚けていて喜んでいるのかいないのか
分からないならむなしくなるだろう。
でも例えば植物状態の親の介護なら
相手が喜んでいるかどうか分からなくても
充足することもあるだろう。

少ないかもしれないが、赤の他人に対して
褒めてもらうためでも、相手に喜んで貰うため
でも無く、ただやりたいからボランティアを
やって充足できる人もいる。
493優しい名無しさん:2007/11/12(月) 06:38:31 ID:kFQKxIVC
今日、会社に退職の挨拶&私物片付けにもうすぐ出発します
胃がムカムカして吐き気がしてきた…
494優しい名無しさん:2007/11/12(月) 07:16:25 ID:WV6Wp3pX
私はここでうつ状態を克服できました
よろしかったら一度ご覧ください

http://mai10205.blog26.fc2.com/
495優しい名無しさん:2007/11/12(月) 07:25:51 ID:9WzdmusY
>>493
片付けと挨拶が終われば、楽になるよ。
それまでの辛抱だ。
496優しい名無しさん:2007/11/12(月) 07:30:58 ID:PdJcDc08
>>493
所要時間きっと10分程度だよ
あと少しで解放されるよ
おめでとう
497優しい名無しさん:2007/11/12(月) 07:34:04 ID:M1CiTP/Y
>>493
そんな状態でもちゃんとけじめをつけようとするあなたの行動は偉いと思いますよ。
自分はたぶん挨拶すら行けなさそう。
498優しい名無しさん:2007/11/12(月) 08:20:24 ID:BerUBRXn
>>494
なんでも商売になるんだな
499優しい名無しさん:2007/11/12(月) 08:53:51 ID:kFQKxIVC
>>495-497
レスありがd
30分ぐらい掛かりましたが挨拶して逃げるように帰りました
なんだかんだ優しい言葉掛けてくれるから泣きそうになりました。
その半面、こんなこと言ったら失言になりますが自分的に会社に馴染めなかったりなどの、悔しさもあるんで傷ついた気分です。
本当に悔しくてたまらないんですがいつまでも引きずっても気分はよくならないんで忘れます。
とりあえず11月は、のんびり過ごします
500優しい名無しさん:2007/11/12(月) 09:03:08 ID:6jOVVZLp
何か身体がだるいな、やる気が出ないなって思いながら仕事してた。

風邪かと思い病院に行ったら、医者に心療内科を勧められた。
初めて聞く心療内科って言葉。

行ってみた。
軽い鬱症状だと言われた。

医師と会話してたら、不思議なんだけど涙がボロボロこぼれてきた。
自分がこんな事考えてたんだって思って驚いた。

家庭でも会社でも努めて明るく振舞ってた。

やっぱり無理をしていたんだろう。
心が壊れたようだった。

医師及び会社の助言で休職治療に踏み切った。

家庭を失った。

でも会社は私を見捨てなかった。

それだけでもありがたい。

5年近く苦しんだけれど、今春から仕事に復帰できた。

ありがたい。

今度こそ幸せになりたい。
501優しい名無しさん:2007/11/12(月) 09:13:09 ID:FfK9uOc1
>>500
心中お察しします。
適当な言葉が浮かびませんが、仕事にがんばり
過ぎず、またーりがんがって下さい。
502優しい名無しさん:2007/11/12(月) 09:19:08 ID:KANiYKhD
>>470
>いったい何をもとめてるんだろう…

答え・・・優秀な人材、怠けない人。
503優しい名無しさん:2007/11/12(月) 20:49:57 ID:Heet5ONF
>>472
俺と同じだ。
前職2年勤めて転職後1ヶ月で退職。
職歴ボロボロ精神が不安定。
504優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:00:03 ID:luFXsG2Y
休職中って給与はどうなるん?有休もうないからヤバイ
505優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:00:28 ID:luFXsG2Y
休職中って給与はどうなるん?有休もうないからヤバイ
506優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:01:33 ID:ie21RCSA
そりゃ給料は貰えんさー
俺は傷病手当で食いつないでる
507優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:33:14 ID:Tt7DK2EJ
案外知らない奴が多いんだよな、傷病手当金。結構ウマーな制度なのに。
508優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:47:08 ID:GnAyqKvg
>>507

標準報酬月額は基本給しか入らないのですか?
残業が多い月も有ったので残業も含めた平均になればウマーなんですけどね。
健保に突撃した方が良いですかね。
509優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:02:42 ID:Tt7DK2EJ
残業は考慮されない。標準月額の 2/3 が受け取れる。同じ病名で最長 1 年半。
510優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:20:22 ID:GnAyqKvg
>>509

基本給だけなのですね、残念。

50/3*2=33.33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

端数処理はどうなる事やら。
511優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:21:14 ID:ie21RCSA
金の亡者め
512優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:22:23 ID:sTRjr0om
うちの会社の健保の傷病手当、は請求してから支給されるのに3ヶ月かかるんですが
これって遅いですよね?こんなもんなんですか?
513優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:31:50 ID:GnAyqKvg
>>512

うちの健保は11月分を12月初旬に送付して1月初旬に支払ですわ。
2か月無収入・・・・・・・・・・
514優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:56:05 ID:Tt7DK2EJ
身内に借りとけ。20万も借りればひと月暮らせるだろう。そして、1ヶ月2万ずつ返していけば病気が治る頃には返済も終わってるよ。
515優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:56:45 ID:Tt7DK2EJ
>>512
通常は1ヶ月程度とされている。3ヶ月は遅いと思う。
516優しい名無しさん:2007/11/13(火) 00:17:38 ID:t6I3NL+X
>>512
会社経由で健保に送付してその締め日関係ではそれ位かかるとこもあるかも。
加入してる健保のサイト調べてみるか問い合わせてみればはっきりするよ。
517優しい名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:45 ID:jXCuKAVw
にしても 3 ヶ月はかかり過ぎだべ。四半期だよ?
たとえば給料の支払が毎月 20 日だったとすると、10 月分の手当を 11 月 20 日 (給料日) に締めて、
健保に送って 1 ヶ月と考えても 10 月分は 12 月 20 日頃には受け取れるはず。
518kkl:2007/11/13(火) 00:23:52 ID:cXibit2y
>>512


 どこもそんなもんよ、、、まだいいよ、、国保に傷病手当なんぞはないから・・・・障害基礎年金ももらったらどうか?・・・
519優しい名無しさん:2007/11/13(火) 00:53:41 ID:JvWP6i6c
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
520優しい名無しさん:2007/11/13(火) 00:55:20 ID:JvWP6i6c
>>519
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
521優しい名無しさん:2007/11/13(火) 01:12:05 ID:LIIKedgy
私物なんて放置だよ
522優しい名無しさん:2007/11/13(火) 01:37:31 ID:cpbC6dOR
現在休職中だが、今月で退職が決まった。
一応義理で退職の挨拶行かなきゃとは思うが、嫌だ…
どうせ誰からも惜しまれてないのはわかるし、
そんな所に行って、更に惨めな思いをしたくない。
523優しい名無しさん:2007/11/13(火) 01:40:22 ID:TMnBxo/C
>>509

79* 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2007/11/13(火) 01:13:22 ID:EaszvAMk
>>78
含みます。
ちょうどいいURLを見つけました。

どのような名目であっても、給与として支払われるものは、基本的にすべて標準報酬に含まれると考えてください。
含まれないものは、お祝い金やお見舞金などの臨時的に支払われるものや、出張費や交際費などの実費弁償的なものなどです。

【参考】標準報酬月額に含まれるもの、含まれないものの一覧
ttp://www.shakai-hoken.com/shaho02_2.htm

ttp://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-26340/ より。

健保に基本給のみて゜やられるとこだった。

これから健保に突撃ですな。
524優しい名無しさん:2007/11/13(火) 11:35:22 ID:4VuWY5s/
>>522
昨日、退職の挨拶に行った俺ガイル
20分我慢するんだ
確かに惨めな想いするけど…
525優しい名無しさん:2007/11/13(火) 12:32:29 ID:cpbC6dOR
>>524
dクス。うちの会社の場合、40分〜1時間かかるらしい(諸手続きで)。
嫌だなー。1年半以上休職してたから、知らない人が相当増えたみたいだし。
もうさっさと事務的に終わらせて帰るようにするよ。頑張ってくる(`・ω・´)ノシ
526優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:48:09 ID:DV5iftLT
>>522>>524
少しの我慢だよ…
石もて追われるように挨拶に行った俺…
つらかった…
本気で、心配してくれたのは掃除のおばちゃん達だけだった…
餞別もくれたし…
527優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:02:19 ID:CetE7KRW
1ヶ月の休職を経て 先週木曜から出社金曜日まで行けたら
月火曜日とダウン また明日から行かなきゃなあ
行くと思うとなんでこんなに気が重いんだろう 
ウツは治ってないけど行かなきゃいけないのが現実...
年末で退職したいな
528優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:10:32 ID:uZDPfSMa
仕事で鬱になって実家で休養中なんだけど、
最近は両親にすごく腹が立って
経済的に自立できてれば絶対一緒に暮らさないのに・・・なんて考えたりして。
なんか逃げ場がどんどん無くなっきてる気がして、
もう絶望してます。
529優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:34:20 ID:9aGOh3TC
8月より休職中です。
「鬱」と診断されて自分でも驚いていますが、やはり周りに説明するのが
辛いです。
会社にはメールと「診断書」をピラっと送りつけただけですが(鬱に
なった原因は会社にあることを、暗に会社も認めているので文句は
言われない)、それよりも老齢の両親、ティーンエイジャーの娘、
彼らの病気への理解はとても浅く、「いつになったら働くの?」
「外で働いた方が気が紛れていいんじゃないの?」と、いろいろ
質問やアドバイスをくれるので、それもかなりストレスになっています。

>>522>>524
退職の手続きは書類のやり取りでできないですか?
特に会社まで行かなくても、必要書類に記入して、返却物と一緒に
送り返せませんか?どうしても気になるなら、会社の近くの喫茶店に
人事を呼び出してもよいのでは?

530優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:37:58 ID:WJWVQsAG
朝起きてたら死んでないかな
531優しい名無しさん:2007/11/14(水) 02:02:15 ID:QyT8QTpE
エセ鬱病か。甘えてんじゃねえよカス共!
自分で働いて食っていけねえなら今すぐ死ね!クズ!

死にたい死にたいって泣くしか能が無い。
腕を切っては喜んで他人に見せつける。
鬱病もどきを盾にした構ってオーラを撒き散らす。
他人を巻き込んでは被害を与える。

もはや公害以外の何物でもないな。

本物の鬱病はどちらかと言えば人に知られる事を嫌がるからな。
偽物はすぐ判る。

お前らのような欠陥人間、医者じゃなくとも誰にも相手にされるわけねえだろw
お前らキチガイは金になるんだよ。ただそれだけ。

キチガイのおかげで簡単に精神科医を名乗れるw
笑いが止まらんわwww

腕切りゃ医者が儲かるしなあw
わざと治らないように仕向けて、長く長く金を搾り取ってるだけなんだがw

治りたい?治るわけねえだろカス!

馬鹿は死ななきゃ治らねえんだよゲラゲラゲラゲラ
532優しい名無しさん:2007/11/14(水) 02:55:57 ID:fIdZUNX0
そういう貴方はどうしてここにいるの?
ここにいる人たちに構ってほしいからでしょう?
苦しんでる人を罵倒するくらいしか自分を持てない、可哀相な人だね。
533優しい名無しさん:2007/11/14(水) 03:06:35 ID:8vYDaTR6
ううっ。

休職します。

復帰できるのか心配だけどなおすのがだいじ。
534優しい名無しさん:2007/11/14(水) 03:30:12 ID:oEE2bRCH
おまえら休職して状態は良くなるかもしれんが
復職したらまた元通りなんだぞ
薬飲みながらなんて甘いこと考えるな
復職してしばらくして薬の種類が増えるだけだ

鬱の原因が仕事にあるならいっそのこと辞めてしまったほうがいい
半年でも一年でも休め
何時間も2chするくらいの集中力と元気出てきたら新しい職場で働き始めればいい
待遇や給与は前の職場よりも劣ることもあるだろうがより楽しく生きたほうがいいだろ?
同じ会社に復帰しても周囲の環境は変わらんから絶対再発症間違いなし

鬱を治したいならまず実生活から原因を取り除いてからにしろ
535優しい名無しさん:2007/11/14(水) 03:44:53 ID:uZDPfSMa
そうしたいところですが、そうできてたら鬱にはなってないと思います
536優しい名無しさん:2007/11/14(水) 03:57:02 ID:oEE2bRCH
でも、鬱になってしまった。
それは事実でしょ?
問題はこれからよこれから。
過去振り返っても仕方ないわ。
復帰が希望なら生き方・考え方・ストレスの発散の仕方を変えるしかないね。
537優しい名無しさん:2007/11/14(水) 04:02:18 ID:fep8cxVD
復職するか退職するか、悩む‥
確かに今の職場に戻っても再発するだろうしなぁ‥
538優しい名無しさん:2007/11/14(水) 04:07:28 ID:oEE2bRCH
俺は辞めたけどね
今は症状もかなり収まって
医者からは「あとは君のやる気次第でしょう」と言われてるけど
いかんせんこの年になると業界の裏の部分ていうのも結構わかってるわけで
なかなか一歩が踏み出せんのよなw
539優しい名無しさん:2007/11/14(水) 06:46:01 ID:1UuqYyim
余裕がなくていろいろ過敏になってしまうが、
荒らしはスルーしようぜ。
こんなとこでまでマジレスしてたら悪化しちまうよ…
540優しい名無しさん:2007/11/14(水) 08:23:34 ID:brxR4tYq
うつで耐えきれなくなり、逃げるように退職しました。
せめて2週間だけでも、と出した休職届けを蹴られ、なら辞めろ。という経緯。
すぐには働けないけど、傷病手当の手続き取れてない。
とりあえずハロワに相談したら教えてくれるかな。。。
541優しい名無しさん:2007/11/14(水) 08:27:30 ID:wyDwmE0y
抑鬱状態の診断書提出して「これ以上続ける自信ありません」て言ったら「部署変われば状況も変わるだろ」って…
どうあっても休ませないつもりかよ
部署変わるもなにもほぼ全員同じ社屋にいる零細だろうが
しかも病状説明をオフィスのど真ん中の、本部長のデスクの前でやらされた…
いまは無理言って有給使って休んでるが絶対退職してやる!
542優しい名無しさん:2007/11/14(水) 13:36:36 ID:hpnbB41b
>>529
かなり遅レスだけど退職の挨拶には、多分行かなくてもいいんだけど私物放置してたからどうしても行かねばならなかった…
朝の満員電車はきつかったわ。
一応、自分の部署の人に菓子を渡して挨拶して部長に挨拶して逃げるように帰った
もう、前にいた会社の事は忘れたいが夢にまで出てきやがった
543優しい名無しさん:2007/11/14(水) 16:09:08 ID:t0d0fTiv
ただいまうつ病で休職中。
母親に「どうせ遊んでるんでしょ」「いいわねぇお金貰えて休めるなんて」なんて、いろいろ言われたけど、
パート中に捻挫したら、今度は「やさしくしてよ」とお願いし、「痛いからご飯買ってきて」とパシリにさせる。
この親と一緒だと、回復は難しいかなと・・・。

家を出てもいいんだけど、傷病手当じゃ生活苦しいしなぁ orz
544優しい名無しさん:2007/11/14(水) 18:01:35 ID:+PEYihxe
>>543
俺とやらないか

欝気味で年内に退職予定
欝の大きな原因は、同居している親と親戚。後は自分の劣等感…
新天地に微かな希望を見いだしたいんだ
今の俺には、冬を独りで越えられる自信がない
自分と同じような苦しみを味わう人と支え合うか、雪山に遭難しにいくか、二つに一つ
優しく頭を撫でて励ましてくれないか
545優しい名無しさん:2007/11/14(水) 19:12:23 ID:LA9t2Ynu
>>544
アッー!
546優しい名無しさん:2007/11/15(木) 09:26:52 ID:Pd0ia3vX
贅沢な悩みなんだろうけど、おれ公務員で2回目の半月病休中。
もう人間関係が破綻してる。辞めようとしたら親が激怒して泣かれるし
おれを雇う会社なんてなさそう。命あってなんぼだから自殺する気もまったくない。
レールから脱線すれすれでしがみついてる感じ。どうすりゃいいのかわからん。
547優しい名無しさん:2007/11/15(木) 09:40:42 ID:25oYdST3
>>546
公務員なら、最大限しがみ付いておいた方が良い。
548優しい名無しさん:2007/11/15(木) 10:01:34 ID:1j/nvzyv
>>546
同僚、上司なんて、人間になり損ねたサルかなんかだと思っていれば
間違いない。楽になるよ。
仕事は、所詮食うための手段でしょ。そんなもんのために一生懸命になる必要もないよ。
549522:2007/11/15(木) 10:26:48 ID:t4JP18od
>>526
掃除のおばちゃんに惜しんでもらえただけ羨ましい。
漏れの場合、誰からも惜しまれなく「やっとあいつが辞めたpgr」
くらいの扱いか空気扱いになるのが目に見えてるから。
>>529
郵送での処理も可能との事でしたが、一応顔見知りも僅かにいるし、
最後だから義理を通そうかと思って、行くことに決めました。
憂鬱な事には変わりないですが…心配してくれてdクス。
550優しい名無しさん:2007/11/15(木) 11:34:03 ID:EwktjLHA
休職って診断書あれば簡単にできるの?

初の鬱病だけど会社と契約している
病院で診断書もらった。

年末まで休めと言われている。

何して遊ぶか考えるとワクワクしてきた。
551lkj:2007/11/15(木) 13:51:35 ID:1w/5vbpv
>>546

なんやかやいっても この国は公務員天国
漏れも休職中だが、、それも嫁が公務員だからこそできる
552優しい名無しさん:2007/11/15(木) 14:04:06 ID:VJqjeFoh
公務員て、そういう民間で普通に働けない人の受け皿でもあるんだよね。
セーフティネットの一つとも言えるわけだが、
最近はそういう暗黙の機能も止めさせてしまおうという動きもあるし、
自治体自身も雇っておく余裕がなくなりつつある。
異動なり休職なり使える手段は全て使って、
公務員という職は維持した方が良い、10年20年続けられるかわからんが。
変な市民団体に狙われないようにだけ気をつけろ。

他の国だとそういう民間でアレな人は軍隊で
閑職にいれといたりって話もあった希ガス
553lkj:2007/11/15(木) 15:18:23 ID:1w/5vbpv
いずれにしても、公務員を辞めたやつを雇う会社はないからな。
天下りは別として、、。
554優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:11:28 ID:KCYAK7zV
間違って超激務の公務員になってしまった自分がかなしい。
今は休職してるけど、復職したって地獄だし、つーかブラック過ぎて戻る気おきんし、
転職考えたって前歴公務員ってのがすげえマイナスになりそう・・・

>>546の辞めようとしたら親が激怒ってので苦しんでる気持ちもよく分かる。
絶対割に合ってない仕事だけど公務員ってだけで勘違いされるんだよな。。。
555優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:20:14 ID:oa6+HwFx
一流企業は別として世の中の大半の中小零細に比べたらボーナスと退職金が凄い
懲戒免職にならない限り終身雇用
やっぱ公務員は恵まれてるよ
556lkj:2007/11/15(木) 17:52:09 ID:1w/5vbpv
私は学卒後、法務教官という国家公務員になったが、2年半で辞めた。
元法務省職員ということで民間への転職は「奇異な眼」で見られたよ、、、どこも。

「悪事働いたんじゃないか?」・・と、ど〜〜したって思われるからね。
年齢が25歳という若さもあって、大手書店に入り込めたけど、、。
557優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:59:32 ID:DGhG8GCU
公務員になって鬱になって、
休職もせず辞めた。

民間に入れたけど、鬱再発して
すぐやめた。

さてと、また就職活動しなくてはならないな。
558優しい名無しさん:2007/11/15(木) 18:14:58 ID:377XKRfc
なあなあ勤務中に頭真っ白になって仕事でちゅういされまくりなかなかできなくて相手が段々イライラしてきて泣きたくなってきて顔の筋肉がこわばって死にたくなるんだがこれって鬱なの?
なんていうか頭がガンガン痛くなって話が頭に入らないんだけど。疲労感も半端ない。
夢にまででてくる。
559優しい名無しさん:2007/11/15(木) 18:21:22 ID:VJqjeFoh
>>558
うつかもしれない人の相談スレか医者へいけ。
560優しい名無しさん:2007/11/15(木) 19:41:27 ID:6zvxxyDF
俺の職場にも仕事のできない公務員があいるよ、そろそろ欝休職から復帰とか言ってたけど
周りの連中はすでにしらけモードで帰ってくれるなと言っているw

公務員の仕事もできない奴は早く辞めて欲しい。。。
周りの同僚が迷惑、よく採用試験に通ったよなと皆が疑う人物だしね。

何日もつか楽しみだな。
561優しい名無しさん:2007/11/15(木) 19:52:53 ID:hDcUNRnp
>>560
そう言ってるお前もそのうち鬱になるんじゃね?
鬱の人間をあざ笑ってた奴が次々と鬱になっていってる。
人間、そんなに強くないって事だ。
お前も気をつけろよ。
ま、お前みたいな奴が鬱になったら、すぐ自殺するとか騒ぐんだろうけどな。

お前がまともで居られるのはあと何日かな。楽しみだな。
562優しい名無しさん:2007/11/15(木) 19:58:21 ID:sqhXHEtq
本当に心の強い人間はこんな板のこんなスレにまで来て書き込んでかないよ
一緒なんだよ。心が弱いんだ
563優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:33:57 ID:6zvxxyDF
そいつはだれもが認める仕事できない奴だからどーしょーもないよ。
こんな人間欝で休むなら退職して欲しいと皆思っている。

職場で戦力になれなければ居る価値もないだろ?
564優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:41:03 ID:hDcUNRnp
お前のほうがいらんけどな。




人間的に。
565優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:56:05 ID:WcmQX2p4
鬱になった人の業務をほぼ丸投げ状態で引き継いで、
負担が急激にのしかかり、気付けば自分が鬱になり
退職することになった。

なんか。。やるせないよ。。。
566優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:57:25 ID:6zvxxyDF
仕事する気がない人はしなくていいんじゃない






とりあえず2chする元気と暇あったら働け
567優しい名無しさん:2007/11/15(木) 21:01:56 ID:6zvxxyDF
ID:hDcUNRnpは攻撃的ないい気持ちしてるみたいだけど
その意気で仕事しろよw

甘えと欝は見分けがつかないね
568優しい名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:23 ID:an4l7rQg
公務員の場合、まぁ仕事できる奴の方が鬱になりやすい気がするね。
サボってるイメージしかないもん。
569lkj:2007/11/15(木) 21:31:53 ID:1w/5vbpv
公務員で一番鬱が多いのは・・・・・そう! 教員だよ。
570444:2007/11/15(木) 21:32:34 ID:Cmhid9dh
>>560,567
がイタイタしい。。。
571優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:06:00 ID:BJJVrupy
>>560
ホント痛々しいです
仕事できない=価値無い
そんなことここで言ってなんの意味があるのでしょうか

ここは鬱の人たちが励ましあっているって理解出来ないのなら2度と
来ないで下さいね お願いします 
本当あなたの文でへこんでしまう人沢山いると思います

人として言葉に対する重さを感じて下さい 
572優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:17:11 ID:t9tPVKYU
お前ら他人を攻撃する時はわりと容赦しないのな・・・
573優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:22:11 ID:fqp/KL53
>>571さん、>>570さん、
スルースルー。人間になり損ねたサルの言うこと気にすることないよ。
「金や仕事が大事」なんて勘違いを抱えたまま一生を送るなんて、
まともな人間じゃない。サルじゃん。
574444:2007/11/16(金) 00:29:58 ID:Bc5lHnAt
>>573
わかった。
575優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:31:59 ID:9O+1M3oX
県庁とか市役所が一番いいか
576優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:41:27 ID:nAqBnony
自分が鬱なのかどうなのかわかりません
ただ、仕事でのストレスというか緊張感で常に胃が絞られてる気分です
症状としては、
涙もろくなっている
たとえば父と子恩返しの番組なんかでは涙なくしては見れない
577優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:48:48 ID:m/gLUY6e
>>576
涙もろいのは、単に年とっただけじゃね?
578優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:51:33 ID:m/gLUY6e
>>567
おまえ本当に公務員か?
もっと日本語を勉強しろよwww
在日だろwww
579優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:54:38 ID:FXaHq7c9
現在、欝で休職して3ヶ月が過ぎようとしています。
復帰に当たっての兆しとかっと、みなさんはおありなのでしょうか?
おそらく私はまた1ヶ月延長して休職しようかと考えております。
ちなみに夜も
マイスリー  10mg
ロヒプノール  2mg
ユーロジン   2mg
レキソタン   5mg×4城
を服用しても全然眠気が来ません。
焦燥感と落伍感ばかりがさきばしり、
空回りのような状態です。
こんな私でも復帰できるのでしょうか?
580優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:57:09 ID:m/gLUY6e
>>579
まだ休んだ方がいいんじゃない?
まず、まともに寝られないんじゃ話にならんだろ。
三ヶ月なんてあっという間だしな。
休めるならば半年くらい休むと、結構休まるよ。
581優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:57:30 ID:fqp/KL53
>>576
親子関係に問題有りとみました。
スーザン・フォワードの「毒になる親 一生苦しむ子供」(講談社+α文庫)を
一読されることをお勧めします。
582優しい名無しさん:2007/11/16(金) 01:05:05 ID:fqp/KL53
>>579
復職のきっかけ、っていうのは特にこれと言ってなかったですね。
ただ、夜眠れるようになり、朝起きられるようになって、生活のリズムが
なんとなくできてきた、ってのが大きかった気がします。
僕は、休みの間2週に一回は医師と面談し、薬もいろいろと試して自分に
合う組み合わせを試行錯誤し、あとはひたすら本を読みまくりました。
焦ることないとおもうなぁ。人生まだ長いんだから。(ってあなたの年齢は知りませんが)
復帰も、とりあえず一ヶ月は午後のみ就業、慣れてきたらフルタイム(ただし残業ナシ)って
いう具合に、(そういうことが可能な会社にお勤めであれば)段階を踏んだほうがいいと思います。
583優しい名無しさん:2007/11/16(金) 01:07:45 ID:BJJVrupy
>>572
攻撃ですか?
適切な返答だと思いますけど...
584優しい名無しさん:2007/11/16(金) 02:48:23 ID:BQwUlRew
仕事がやりたい! と思えたら体調はok
585優しい名無しさん:2007/11/16(金) 05:01:22 ID:RyIywWgl
もう仕事もしたくねーし、他人と話したくもないんだが
こんなんじゃ復職むりっぽいよね
586優しい名無しさん:2007/11/16(金) 05:24:26 ID:QGTmQKP7
>>565
人が鬱になるような職場で、しかも人的資源が減っても補充されなかったってことでしょ?
リスクに対する考え方や資源配分に対してまともな会社とは思えない。公務員だとよくあることだが・・・

やるせないのはわかるけど、問題があるのは会社の方だと思うよ。
587優しい名無しさん:2007/11/16(金) 07:21:42 ID:SHYKqCfk
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
588優しい名無しさん:2007/11/16(金) 07:22:46 ID:SHYKqCfk
>>587
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
589優しい名無しさん:2007/11/16(金) 10:36:11 ID:73VyvS4g
3月から休職、一度8月からリハビリ的に出社するも、
10月半ばに再びダウン。
休職の期限は12月上旬。
そろそろ終わりかな。
職場への違和感は以前からあったものの、
今回出社してやはりダメになったのは精神的にショック。
今は毎日殆ど寝たきり。
問題なのは、これからやりたいことが最早見つからないこと。
病気が治れば見つかるさ、と考えるものの・・・。
590優しい名無しさん:2007/11/16(金) 12:04:49 ID:PU05D3H+
こういう場所で嘲笑するのが、よっぽど楽しいのかなぇ。
世間で笑われているのは、そっちの方かもしれないのに。


>>569
最近は親連中の要求が、理不尽で滅茶苦茶らしいからな。
教育もゆとりなら親までゆとりか。
591優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:26:14 ID:9O+1M3oX
>>579
>レキソタン   5mg×4城

この処方は異常
レキは眠気が来ないことで有名
592優しい名無しさん:2007/11/16(金) 18:44:25 ID:VK+71Vv4
レンドルミソがいいお
593優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:08:50 ID:vS6zjUbs
どうでもいいかもしれないが鬱になってると
調子いい日でもオナニーしなくなっちゃったな
体のためにはある程度出したほうがいいのかもしれないけど
性欲がおきない。。。薬のせいかな?
微妙に下でスマン
俺的にけっこう不思議だったもんで
594優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:24:56 ID:THrVqJg5
今回、初めて休職しましたが、月曜日に諸手続きのため
会社に行かなくてはいけない……
しかし、諸手続きの際に会わなければいけない人間が、
実は職場では最大のうつ源…
さっき電話で行く時間を決めて以来、動悸と息苦しさが
治まらない。
頓服飲んだんだけど……
でも休ませてもらうのに必要な手続きだから行かないと
だめだし…で、さっきから一気に不安急降下です…
595優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:44:55 ID:ymLefNlK
>>594
誰か身内の方にでも行ってもらうわけにはいかないの?
自分はとても人に会える状態じゃなかったので、そうしてもらったよ。
596優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:27:21 ID:THrVqJg5
>>595さん
アドバイスありがとうございます。
私も出来れば行きたくない(悪化が分かりきってるので)「郵送等では無理でしょうか?」
とお願いしたのですが「説明したいところもあるから、本人が直接来てくれ」と言われました。
説明以外にも色々意見(まあ、お説教ですね…)を言われるのは間違いないので、とてもキツイです…
597優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:36:27 ID:QGTmQKP7
>>596
医者に話して郵送や代理でも可能なように説明してもらったらどう?
私はうつで休職始めた時に必要な書類かいてもらうとか難癖付けられて呼びつけられたけどそうしたよ。

実際にドクターを通して話したら必要な書類書きも何も無かったりしたし、
そういうのは絶対不幸な目に合わされるのが目に見えてるよ・・・
598優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:36:44 ID:BJJVrupy
先週より復職しました
1ヶ月半ぶりなので仕事は全然覚えていて
苦にならずですが
周りの目がキツイです

妙に優しい人と全く声かけない人
腫れ物に触る感がヒシヒシと伝わってきます
上司はメールでは優しいのですが 逢ったり話したりするとクールな態度で正直戸惑います
他の部下皆に気を使っているのか??
ウツになったのが明らかに会社や自分のせいだとは思っている様ですが

今までよく耳にしていた復職して退職する気持ち理解できます
復職って本当強くないとまた周りを気にして更に鬱になると思います
やはり来週に今年いっぱいで退職を希望と伝えようと思います
599優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:41:32 ID:BQwUlRew
>>597
本人が来てもらわないと〜という時は行かない方がいいね。
例えば交通事故でいきなり入院した場合でも
「本人が来こないと休職できないから、来るように」
なんておかしいよな。
600優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:59:23 ID:FGNji1Ou
>>598
自分は今鬱で休職してるけど、復職が怖いというのはかなり同感できる。
周りの目が怖いし、変に優しくされるのも微妙な気分だし。

でも立場が逆だったらと考えてみると、つまり鬱だった人が復職してきて
自分はどう対応したらいいだろうと考えてみると、これまた難しいんだよね。
鬱を患っていても、人それぞれ考え方や受け止め方が違うし、対応する方も
それは同じであって。
心の病ってほんと難しい。
ごめん、何言いたいか自分でもわからなくなってきた。
601優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:59:59 ID:TQxsRF8L
>>599
んだな。説教どころか退職勧奨食らうあたりがオチだろう。
親なり適当な人を代理人として寄越すか、医者経由で進めるがよろし。
602優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:18:24 ID:BJJVrupy
>>600
598です
貴重な参考意見ありがとうございます
たしかに逆の立場を考えてみるとそういう対応、態度になってしまうのも
なんとなく分りますし、仕方ないんですよね
自分はまだありがたい環境に居て少々甘えている気もしました

ただ職場のみんなが忙しくしている中、定時に上がるのはやっぱりキツイです(苦笑) 
あなたもゆっくり休職して
焦らず復職して下さい 
603優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:04:53 ID:ewmlNwVY
病名は何なのかワカリマセンが、うつ状態です。
会社から勧められて休職する事にしました。
中小企業なので、休んでいる間の収入はゼロ。
逆に仕事の事を100%忘れていられるからいいかもしれないが。

本当は、今月来月と会社は修羅場のような納品の嵐になる予定。
本当は、少しは働くの悪い私の手でも借りたいだろう。
気になる、気になる。。。

かといって、いま会社で作業をする事を想像すると、
ドキドキしてきて身体がズンと重くだるくなってくる。

私は、単に休みたい、楽になりたい、サボりたいだけなんだろうか?
判らなくなってきた。
プライベートを諦めても、どうしてもやりたい仕事なんだろうか?

休んでいる間に、ゆっくり色々考えるようにしたいと思ってはいます。
604優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:36:59 ID:tO2v0rPZ
>>603
傷病手当金とか、申請すればいいんじゃないの?

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
605優しい名無しさん:2007/11/17(土) 01:46:54 ID:ugrqJrMv
>プライベートを諦めても、どうしてもやりたい仕事なんだろうか?
仕事でも自己実現を求められる所でそういう疑問を持ったら終わりだよな。
他の仕事を探すか…という気分になる。
だが、それが抑うつの所為なのか、本心からそう思ってるのかは分かりづらい。
休職できるなら、休職で繋いで置くのがベター。
抑うつの時は大きな決断をしないという原則に従うべし。
中小企業でも保険にちゃんとはいってれば傷病手当が出ます。
606優しい名無しさん:2007/11/17(土) 08:28:46 ID:tyLOTVcU
鬱と診断され診断書を上司に提出、有給使い始めて一週間
このまま休職かな…と思ってたら、上司が携帯に電話してきて
外で二人きりでメシでも食おうと言ってきた
正直苦手な相手だしうまく病状を説明する自信がない

そもそもそんな街中に一人で出かけられるなら出社してるよ…
607優しい名無しさん:2007/11/17(土) 08:52:10 ID:mnd6H2hz
>>603
僕は、休職中にいろんな本を読みまくって、医師とも相談して、
徹底的に自己分析して、
「今までこの仕事こそ自分のやりたいことで、
そのためなら何を犠牲にしてもいい、と思い込んできたけれど、
実は本当は自分がこの仕事を大して好きではない、むしろどうでもいい」
ってことが発見できて、衝撃も受けたけど、だいぶ仕事をするのが
楽になったよ。
「仕事なんざ所詮食うための手段、いやいやだろうがなんだろうが、
やることやってりゃいいんだろ!なんか文句あるか!」って思えるようになった。
生きるために食う、そのために仕事する。それだけのこと。
608優しい名無しさん:2007/11/17(土) 09:56:48 ID:Va+CPHSU
トラックの運転手にでもなって、金ためて
どっか発展途上国に移住しようかね・・・
609優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:01:46 ID:rKMP7Gde
私、運転の職業だから、
『ヒトの命を預かる仕事なんだから、太鼓判を押せるくらい回復させたい』
って先生が・・・

今、休職4ヶ月目。
とりあえず、来年1月までの診断書を提出してます・・・
610優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:03:43 ID:vtYXCFLe
611優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:09:35 ID:Rp8bd6Hc
休職して退職したんだが16歳の妹にニートと言われかなり傷ついた…
@21歳♂
612優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:26:46 ID:hcVG45Dl
>>607
オレも復帰してから心理学関連の本を読みまくり
どうしたら再発しないようにできるか学んだ。

しかしだ、怒りと苛立ち要因が身に振りかかかると
頭では分かっていることを突き破って体に食い込んでくる
ストレスがあることも分かった。
613優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:28:17 ID:74HY3LFK
>>611
まあ・・・、女は容赦ないもんだ。
614優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:59:56 ID:P2XKeQw8
>>611
きちんと病気治して、また仕事見つければいいさ。
1年2年働けない期間があっても、長い目で見ればその方がずっといいよ。
615優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:07:15 ID:idSll0hB
>>611
ニートが一人歩きしてるねぇ。
「働けるけど働きたくない人」の意だったかな?
616優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:38:32 ID:GiTsiO8H
Not being Employed,Educated and Trained
とかそんな感じじゃなかった?

自分は4ヶ月休職して、リハビリ出社、見事失敗。
病状悪化。
1週間ひたすら布団の中で眠ってたのは人生始めて。
足が細くなってきたのが自分でもわかる。

来月初旬で休職期間満了。
復帰できなければ解雇。
617優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:06:43 ID:9Z6q4GQa
医師に休職をすすめられているけど、踏み切れない…。
休職して少しでも良くなるんだろうか…。
そもそも鬱じゃなくて、甘えなんじゃないだろうか…。
618優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:15:42 ID:Ve5CoB+t
その罪悪感が症状を悪くする
ちょっと楽しいことを考えろ
619優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:39:16 ID:cK1UdXwI
毎日キャバクラ行きたい
620優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:41:09 ID:LGcLIJmo
>>617
甘えてる人なら、単にラッキーと喜ぶだけ。
罪悪感を感じちゃうようなら鬱。鬱はとにかく休まなきゃ良くならないよ。
621優しい名無しさん:2007/11/18(日) 22:58:18 ID:2qg4VzCu
うつ病で障害年金もらっている人って
どれくらいいるんかな?
622優しい名無しさん:2007/11/18(日) 23:49:15 ID:X5sqSGMO
親戚の年寄りがすごくうざい
おれが毎日遊んでるとでも思っているのか
623lkj:2007/11/18(日) 23:49:49 ID:jvEBvdD1
障害年金て 25年の2/3だから16,7年年金納めてれば出るの?
624優しい名無しさん:2007/11/18(日) 23:52:05 ID:SX40qlEa
>>597さん
596です。
遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございます。
結局、金・土・日とほとんど寝込んでしまいました。
現在も不安で動悸と窒息感が消えないので、明日、病院に電話して
先生に相談して会社に説明をお願いしてみようと思います。
ありがとうございます。
625優しい名無しさん:2007/11/18(日) 23:56:11 ID:SX40qlEa
>>599さん
連投すみません。
596です。599さんも、ご意見ありがとうございました。
そうですよね。きっと、説明したいことがといいつつ、何かしら
苦言を言いたいのだとは思います(上司の性格からいって…)。
597さんへのレスにも書きましたが、明日の朝一番で病院に電話して
先生を通じて会社に話してもらえないか、お願いしてみるつもりです。
ありがとうございます。
626優しい名無しさん:2007/11/19(月) 07:18:29 ID:g+hqBZM6
言われて黙ってるのか?
張り倒すとか押し倒すとか・・・。
627優しい名無しさん:2007/11/19(月) 07:28:33 ID:iAqr5aj0
それができない性格だから鬱になるんじゃ・・
628優しい名無しさん:2007/11/19(月) 11:23:23 ID:zQcswhpU
今週末に会社の産業医と面談して、復職したいと
思ってるんですが、今だ沢山の薬を飲んでいます。
飲んでいる薬の量が多すぎて、復職NGになること
ってありますか?
629優しい名無しさん:2007/11/19(月) 12:05:31 ID:dfFvQPlA
>>628
可能性はあるよ。俺も1ヶ月のばされた。
それを主治医に言って、一時的に薬を変更して
(効きの強いものに変更して飲んでる量を減らしたように見せた)
産業医をだまして復職したよw
でも、それがよかったかどうかはわからん。
今日も頭痛がひどくて出社できてない。

どうしても復職したいんなら、主治医に相談してみては?
630優しい名無しさん:2007/11/19(月) 14:30:09 ID:YhBpbErn
うつで半年休職中です。
薬飲んでも、やる気が起きない・・・特に仕事に関して・・・

甘えと言われれば、甘えかもしれん・・・
631優しい名無しさん:2007/11/19(月) 14:57:00 ID:mqcKm3cQ
鬱になって、
親なんかは口ではわかったようなことを言うが
全然わかってなくて、なんの頼りにもならない。
結局俺は一人で生きていくしかないってことがわかった。
632優しい名無しさん:2007/11/19(月) 17:12:22 ID:RsbN6Jay
鬱がいつなおるかわかりません
なおったら、やる気が出るとかの実感があるんですか?
633優しい名無しさん:2007/11/19(月) 17:46:57 ID:HRRBto4j
症状が回復してきて12月より復職の予定ですが
急に不安になって寝たきりです。去年の12月から休んでいます。
634優しい名無しさん:2007/11/19(月) 18:35:30 ID:kIkosJcP
>>633
ワシも初めての復職はとても不安だったが、
時間が解決してくれる部分があったと思う。
635優しい名無しさん:2007/11/19(月) 18:46:06 ID:yOx5fW14
>>632
欝を治すのに重要になるのは「トキメキ」ですよ

例えば、小さな子供は欝になりにくい。それはなぜか??
毎日が新たな発見ばかりで、嫌でも心がトキメクからだ
ところが大人になると、生きることの新鮮味が薄れてくる
楽しいと感じることが減り、悪いことばかり考えて気持ちがいつも沈みだす
さらに、弱い人はストレスを蓄めこんでしまい、泥沼にハマる…

欝を治すには、まず休むこと。規則正しく生活し、バランスの摂れた食事をする
そして、自分の好きなことをする。趣味、買い物、スポーツ…ストレスのかかることは回避すること
楽しいと思えてきたら、今度は自分を鍛える。本を読んで、理論武装する
運動して体を作る。社会に復帰して、欝に逆戻りしない為にも重要

毎日を充実させて気分を良くし、自分に自信をつけることが出来たらまずは成功
後は社会でどれだけ頑張れるか。やっぱり落ちていったとしても、態勢を立て直せばいい

若ければ、恋をするのも重要。一人では中々頑張れないから
独り身が嫌だという人は、まずは恋人を作る事に専念した方がいい

欝は治るものじゃなく、治すもの。自分から動いて、少しでも楽しく生きれるように頑張ろう
636優しい名無しさん:2007/11/19(月) 19:26:54 ID:E+plExMX
精神科に通うよりも励まされる言葉をありがとう
休む意味がやっと分かりました
637596です:2007/11/19(月) 20:29:10 ID:HEEM/XDj
医者の口添えも虚しく、仕事させるわけじゃないのだからどうしても来い、の一点張りでした。
最大限の努力はしますが、行ける確約はできませんと返事しておきましたが…
うつ源と会わねばならぬ以上、これは死亡フラグのような気がしてならない。
年末か1月末に退職かなぁ。
638617:2007/11/19(月) 21:13:33 ID:/ugh28E3
>>617です。
>>618, >>620
ありがとう。休職、検討してみます…。
639優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:00:12 ID:WyEQiH0N
医者が言ったことが信じられなくて、
どこの誰ともしれない2ちゃんのレスは信じるなんて……

信じられない医者なら変えた方がいいよ。
640優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:01:41 ID:B/Kdn9FK
あさってから復職します。
OD後なので不安ですが・・・
なんとかやっていかなきゃ。
641優しい名無しさん:2007/11/20(火) 01:52:27 ID:AVgwkY5Q
>>635

本当のうつ病の時に「ときめき」だの「恋」だの、パワーを使う行為しろと言われても無理。
気のの合う人間と遊ぶ」みたいな、普通ならリフレッシュになることでも、精神的に消耗するんだから。
その時は楽しくても、後ですごい反動が来るんだよ。

そういうのは病気でない、「なんとなく鬱っぽい」程度の人間に対して言ってくれ。
それが本音。


642優しい名無しさん:2007/11/20(火) 07:38:32 ID:k214f3kN
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
643優しい名無しさん:2007/11/20(火) 07:39:33 ID:k214f3kN
>>642
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在は小康状態ですが、いつ再発してもおかしくない状態です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
644優しい名無しさん:2007/11/20(火) 09:26:33 ID:y3ohiOpK
きょう会社と話し合い
休職1年半でもうやめたいんだけど
なんかいい人ばっかりで申し訳ない
なんていってきりだせばいいかな…
あああ鬱が悪化する
645lkj:2007/11/20(火) 10:53:04 ID:aGG7UOaV
休職二つきめ
罪悪感からさらに鬱
646優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:04:53 ID:7PPBXcST
>>641
だから、そんな気持ちになれるまでは静かに休むって意味でしょ?
647優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:06:54 ID:vyn7hP5S
>>630
休職中に仕事のことで鬱になるのですか?
休職中は治療に専念することが目的ですから、そのためには意識的に忘れることも必要でしょう。
648優しい名無しさん:2007/11/20(火) 19:14:16 ID:IZqr9tRr
>>565
これはほんとにやるせないですね…。
仕事をちゃんと分担しない上司が悪いようにも思えます。
649優しい名無しさん:2007/11/22(木) 00:33:45 ID:5DFHTMCn
復職してやっぱり皆は気を使ってくれているが
どうも自分の居場所は無い気がする

復職後やウツの時に退職の決断はしなくていいと会社サイドは言ってくるが
在職している事がウツ状態から抜け出せない
気がしてきた...

12月は忘年会だの年末飲み会、年賀状だの
そういう行事を思うとウンザリして
気が遠くなる

12月末で辞めたいなら
来週中には言い出し「退職願」提出するべきですよね
650優しい名無しさん:2007/11/22(木) 11:10:13 ID:wKtHL7WC
今日朝イチで辞めます言ってきた。
食べれず1ヶ月で5キロ減、おまけに不眠。
不正出血と死にたい・パニックの発作を起こし始めたので
決意しました。
ローン・借金あるんで次探さなきゃ…。
私も職場の人はいい人ばかりなんで未練はあるけど、身体がついて
いきません…。
651優しい名無しさん:2007/11/22(木) 11:56:44 ID:V/DSq7L9
学校を休んで2ヶ月目・・・
静かな部屋でパソコンしてるときが一番楽。
家や学校のストレスで吃音が酷くなったりする・・・
652優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:12:39 ID:YLpktSvD
>>651
ここ休職退職スレなんですけど?
あなた教員ですか?
学生生徒ならスレ違い
653優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:27:47 ID:pvVcoq4y
>>651
学生だったらこちら。

【大学生以上専用】学校が怖い7校目【休学復学?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194950168/

【高校生以下専用】 学校が怖い 【休学・転入?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194835948/
654優しい名無しさん:2007/11/22(木) 15:02:46 ID:fBBm0kaU
仕事やめてもう9ヶ月。
大分よくなったけど、読み書きがキツイ。
郵便物の封を切るときもつらい。
猫と赤ちゃんだけの世界へ行ってみたいな。
655優しい名無しさん:2007/11/22(木) 15:56:52 ID:VaH6pQDU
今週から休職してる
妻子がいるから結構つらいよ
656優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:06:13 ID:nLNqJiYD
>>在職している事がウツ状態から抜け出せない
気がしてきた...

分る!
友達はそう言って一切休職せずに退職していった
今はすごく楽しそう。
もちろんフリーターだけど。楽しいことが一番な気がする。
657優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:10 ID:+9NoyoiB
お前みたいなのはさっさと退職しろ!と迫られてた系列会社から転籍して1ヶ月
仕事にも行けず病院にも行けず
頑張れない体が言うこときかない
今の会社は優しい人ばかり。治ったらバリバリ頑張るぞ!と思うんだけど
退職切り出されたら生きていけん。せめて休職という形で完治まで待ってほしい
許されないのかなぁ
658優しい名無しさん:2007/11/22(木) 17:14:57 ID:uxBgNQZn
>>655
休職ならまだいい
俺なんて無職、別居だぞ
もうマジで終わった・・・
659優しい名無しさん:2007/11/22(木) 17:52:11 ID:guUQOODQ
>>656
確かにそうだよねぇ。

退職したって後がない気がするからしがみついちゃうけど、
冷静に考えればそれが一番いい選択な気がする。
660優しい名無しさん:2007/11/22(木) 18:07:18 ID:nLNqJiYD
>>659
でもねえ…待ってるって言ってくれる人や
同僚もいるし…
そう思ううちは残った方がいいのかなあ…

けど繰り返すかと思うと怖いんだよね…
原因は会社(人間関係や仕事内容)だったわけだし
同じとこに戻っても…
って思うといっそ辞めちゃいたい。。
661優しい名無しさん:2007/11/22(木) 18:59:32 ID:VaH6pQDU
>>658
がんばれ
応援してるぞ!
662優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:22:49 ID:UNBmMVlX
抑うつ状態ってことで今1週間の休養中。
気晴らしになるかなーと思って京都へ日帰りで旅行しに行ってみたけど・・・・・
その間は結構楽だったんだけど帰ってから「皆が俺の分まで仕事してるのに俺は・・・・」と罪悪感が。
あんまり良くなかったかなぁ。
薬とその副作用のおかげで一日のうちに鬱な状態の時間が減ったけど根本的にはまだ全然変わってないのかなぁ・・・
自分を責めて責めて責め続けてどんどん気分が沈んでいく・・・・こういう時はどうやって休養すればいいんだろう?
663優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:42:47 ID:4dIn16CO
>>660
退職しても、それがまたストレスの原因になる場合もあるし、
やめれば治るってもんでもないでしょう。
やはり、セオリーどおりしばらくは休職にしとくほうがいいんじゃない?
664優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:51:02 ID:lP1ZOQ6X
>>662
気晴らししようかという気持ちがあると言うことは軽いんですね。
でも、うつは休養第一。ホントに休養だよ。疲れることはするなということ。
30分くらいの有酸素運動はうつにいいけど、疲れは悪化の元だからね。
本人にとって楽しいことでも。
665優しい名無しさん:2007/11/22(木) 20:53:17 ID:UNBmMVlX
>664
ありがとうございます。
まぁ、1週間の休養ということで、軽いんだとは思います。
つまり、楽しくても疲れる事はしないほうがいいと・・・・・
昨日の小旅行は薬のおかげ?日内変動?のおかげかなぁ。
今日はうってかわって、時折死について考えてしまったりと気分が沈んでる事が多かったです。
じっとしてるとそんな感じだし、いっそずっと寝てた方がいいのかなぁ・・・・
666優しい名無しさん:2007/11/22(木) 22:50:20 ID:NshB26f8
>>665さん
旅行とかある程度の遠出だとどうしても疲れは出てしまうけれど、
動く気力があるのなら、なるべく散歩とか軽いウオーキングとかで
気分転換は出来るときはした方が良いかとは思いますよ。
出かけるのが億劫なときは、家でのんびり過ごす方が良いでしょうが…
その辺は、主治医の先生と相談して、無理のない範囲で行動なさって
みてはいかがでしょうか。
667優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:15:57 ID:4aOMnH4C
>>649
>在職している事がウツ状態から抜け出せない
>気がしてきた...

(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ。休職してたが、総務の人はみんな自分の状態を知ってる訳で
たとえ復職してもきっと居心地悪いだろうなと思い、最近退職しました。
退職の意思を示したらあっさり受理されて、自分はこの会社にもう不要だと知らされて
寂しかった反面、足枷が取れたような解放感も覚えています。
668665:2007/11/23(金) 18:06:18 ID:iFtu8Q9Y
ああ、何かわかるなぁ。
来週復帰するわけだけど居心地悪いんじゃないかと心配してるんです。
会社は配慮してくれるとのことだけど、周りの皆がどう思うか・・・・
ここのところ、そんな事をよく考えてしまい気分が沈んでいってしまう・・・・
669優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:14:38 ID:cYvOfKZ7
転職出来る人がうらやましい
俺は年齢的に厳しいし、何のスキルも無いし
今の会社にしがみつくしかない
670優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:54:30 ID:J4JfluWd
外に出るのがおっくうで、今日は1日中、部屋にこもってたけど、
さっき、
パジャマの上からウィンドウブレーカー羽織って、
15分程散歩してきたら、部屋にいるより気分が少し楽になった。

暗いので、服装やらも気にする必要ないし、
人も少ないので、昼に散歩するよりもストレスがなくて良かった。

寒いけど、
空気が澄んでるような感じがして気持ちが落ち着いた。

昼間、外に出るのが億劫な人は、夜に散歩してみるのもいいかも。
671優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:17:09 ID:XCOSXF2x
私も先々週より休職しています。

何かあった時の為にメールを見られるようにしているが、
自分のせいでみんなに負担かけて、
さらに鬱。

家で寝てばかしだしどうしたらいいやら…
672優しい名無しさん:2007/11/23(金) 22:24:41 ID:sRnVKHre
2週間くらいなら、まだ寝てばかしでもいいんでない。
したいことがあるならしても良いと思うけど。
673優しい名無しさん:2007/11/23(金) 23:23:44 ID:LLUtViqG
<<671
鬱と診断されてからの休職ですか?
みなさんどんな状態で休職に入れるんでしょうか
医者の診断書を提出する事からですかね
ただの体調不良が続くとかじゃ難しいでしょうし
674優しい名無しさん:2007/11/23(金) 23:50:34 ID:XCOSXF2x
>>672
二週間ってそんなもんなのでしょうか…早く復帰したいです。


>>673
元々鬱状態で通院しながら仕事していたのですが、
先月ついに出勤5日程度しか出来なくなり
医師・上司と相談して休職にしました。

上司の理解があったのでかなり優遇していただいてますが、
負担が…と思うと申し訳なさでいっぱいです
675優しい名無しさん:2007/11/24(土) 00:20:32 ID:DrT31x9f
>>671
そうですか
上司の理解があればゆっくり休んでいいと思います
周りに申し訳ないと思うほどまた鬱になってしまうので
それはあまり考えない方がいいですよ
676667:2007/11/24(土) 00:53:29 ID:3lx4p9F+
>>668
休んでいらっしゃった期間も1週間と短期間だし、
復帰にあたって会社が配慮してくれるというのなら、
あまり心配し過ぎない方が良いかと思います。
私の場合、会社がそういう事に理解を示さない所だった上、
1年半も休んでしまい、すっかり浦島太郎状態になったから、
という理由でもありましたので。
677優しい名無しさん:2007/11/24(土) 09:41:20 ID:zBldmcWo
>>674
軽くて短期間で済む人もいるけど、
この板見ていると休職1〜2ヶ月くらいで戻ってうまくいくのはレアケースだと思う。

ぎりぎりまで頑張っちゃって休職に入った人はそんなものだと思うよ。
焦る気持ちも症状だし。
復帰を焦るより、この病気は再発率の高い病気だから
可能ならばのんびり構えて十分に回復してから戻ったほうがいいよ。
体調が回復した以外の理由(会社の都合、お金など)で戻る人って
再発して前より悪化しちゃう人が多いように思う。

「うつ」からの社会復帰ガイドでも読んでみて。

>>673
うつは病気です。医者に診断してもらってください。
体調不良だけでは鬱かどうかわからない。他の病気かもしれないし。
うつと診断されると生命保険などには入れなくなるので、
入る予定だったら、入っておいた方がいいですよ。
678優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:33:29 ID:/1rhaHXv
今日、「うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」」て本を買ってきた。
Amazonでも評価が高い。
少しはよくなるだろうか。

ttp://www.amazon.co.jp/うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」-下園-壮太/dp/4535562148/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1195885924&sr=11-1
679優しい名無しさん:2007/11/24(土) 16:41:28 ID:N/Mco+j6
>>678
持ってるけど実践的でいい本だよ。
680優しい名無しさん:2007/11/24(土) 17:52:35 ID:1Us4FeaU
休職期間って給料は全くなくなるのかな?
681優しい名無しさん:2007/11/24(土) 17:58:15 ID:VgzALf6j
なくなるでそ
傷病手当貰うが吉
682優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:00:55 ID:jFiTrsv7
>>680
公務員は出る。
他の場合は傷病手当だねぇ。
683優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:01:01 ID:zeCmR/T+
>>680
金額的には95%くらいもらえてた
684優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:31:53 ID:1Jm8sn9i
傷病手当って2/3でしょ
何で95%なの?
それとも公務員だけ限定の話題?
685優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:50:45 ID:XQqV5wAO
公的な保障は2/3だけど、上乗せ分は健保によって違うんじゃないの?
傷病手当付加金ってやつ
686優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:54:51 ID:1Jm8sn9i
そうなんだ
上乗せが多い健保羨ましい
687lkj:2007/11/24(土) 21:51:19 ID:uuIoy/o3
傷病手当って申請してから
どれくらいで支給?
688674:2007/11/24(土) 22:04:32 ID:Bgdjju6V
>>677
有り難うございます。
やはり早期復帰って難しいんですね…
うちの会社はMAX3ヶ月しか休職取れないので、社会復帰ガイド読んでみます。
689優しい名無しさん:2007/11/24(土) 22:18:08 ID:GFxauwC5
今傷病手当受給中。
うちの健保の場合、1年間は給与の7割、その後2/3。

でも、所得税等がかからないから、手取りは8割くらいになるね。
健康な時みたいに遊びや買い物もできないし、少し切り詰めればなんとかなるって感じ。
正直ほっとしました・・・。
690優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:50:03 ID:fY2BVbft
>>687
人それぞれ。
会社と健保がスムーズに手続きしてくれれば、1〜2ヶ月くらい?
691優しい名無しさん:2007/11/25(日) 09:27:57 ID:adaywfmw
自己満足ナルシストである南雲元雄氏が買春関与の問題で、槍玉にあがっている模様。
692優しい名無しさん:2007/11/25(日) 09:39:59 ID:QnQYmzXS
>>689
恵まれた会社だなあ。うちは傷病手当しかもらえなかった。
693優しい名無しさん:2007/11/25(日) 10:14:35 ID:1rNiGpgO
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
694優しい名無しさん:2007/11/25(日) 10:17:18 ID:1rNiGpgO
>>693
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
695優しい名無しさん:2007/11/25(日) 11:27:41 ID:BieoZhuU
あんたそれすんげえ何度も貼り付けてるけど目的は何?
696優しい名無しさん:2007/11/25(日) 11:50:49 ID:2PkoFhfX
私怨が募って荒らしてるんでしょう
697優しい名無しさん:2007/11/25(日) 17:20:36 ID:reOA9f3Q
ここまでやるとただの荒らしだよな。
698優しい名無しさん:2007/11/25(日) 17:23:08 ID:hv9IIlrC
怨念がおんねん
699優しい名無しさん:2007/11/25(日) 17:23:10 ID:q1wzLo68
荒らし
700優しい名無しさん:2007/11/25(日) 17:54:19 ID:NSJy7pdj
職場で焼身。
見事本懐を遂げなさい。
701優しい名無しさん:2007/11/25(日) 21:14:22 ID:iNY4Luv7
漏れは傷病給付金(政府管掌健康保険)だから基本給の66lのみです。
ちっぽけな業種だから、産業医なんていない、うらやましいです。
親に何とか借金して、生活が成り立っています。はぁ。
もうすぐ休職4ヶ月に突入です、、、
702sage:2007/11/26(月) 00:09:39 ID:VVhsVg5d
オイラは十ヶ月休職して、「もう治った」と勝手に自己診断して
今の会社に戻る気にもならなかったので、意気揚揚と就職活動し始めたとたんに
前よりもひどい鬱になった、ただの馬鹿です。
後悔の念が、さらに深い深い鬱の世界にオイラを誘ってくれてます。
みなさん、復職、退職、転職は慎重に、充分過ぎるほどに静養してね。
焦りは禁物。
703優しい名無しさん:2007/11/26(月) 00:39:26 ID:yjvqCbCJ
sageさんへ
自分は1ヶ月半の休職にて復職し
2週間経ちますが もう退職のことしか頭にありません
今週末辺りに上司に伝えようとしていたところですが
考え直して在職している方がマシなんでしょうか

人それぞれだとは思いますが...
704優しい名無しさん:2007/11/26(月) 03:24:37 ID:VVhsVg5d
703さん、あなたのおっしゃろ通りで、本当に人それぞれですね。
オイラの場合は、あくまで勝手な自己診断で「もう完治した」と決め込んで
前よりもひどい鬱状態になちゃったんです。
始めこそ「もう元気になった、あんな会社やめて転職だ」って意気込んでたんだけど
いざ活動し始めると、結構なエネルギー使うんだよね。
で結果、前より酷い鬱になると。
主治医に相談せずに、勝手に暴走したオイラが馬鹿だったって事。
余計なお世話だろうけど、退職して、ゆっくり静養できる余裕があるなら、
ゆっくり休んでね、下手したら病気と一生のお付き合いになっちゃうもんね。
ごめんね、考えを鈍らせる様な事言っちゃって。

705のんたん:2007/11/26(月) 03:49:02 ID:gZwNImbp
私は、休職して、もうじき、1年半になります。
なので、もうすぐ、タイムリミットが・・・
だから、焦ってます。
706優しい名無しさん:2007/11/26(月) 08:05:15 ID:6isNWAOg
この時期になると突然鬱…耳が塞がり頭フラフラ
二年前に鬱で退職して今はパートだけどやっぱり同じ時期にくるー
先週末そろそろ代わりの人探しますねと言われた
でも今の今まで言われなかったのが奇跡なくらい迷惑かけました
雰囲気良い会社だからパートとはいえ辞めるのきつい
707優しい名無しさん:2007/11/26(月) 09:06:33 ID:bWdHx4MM
うつ治したいなら、深夜の2ちゃんなんてやらない方が良いのに。
708優しい名無しさん:2007/11/26(月) 10:15:07 ID:r4eKJUQA
>>706
彼氏は居ないの??
709優しい名無しさん:2007/11/26(月) 17:03:22 ID:syhEemKM
はーあ
休職追加です。。
まだ不安定だから戻れないから
良かったような凹むような…
710優しい名無しさん:2007/11/26(月) 17:10:32 ID:BgLG4+1Y
>>702 >>704
やっぱり油断は禁物なんですね・・・
うちもそろそろ元気が出てきたんじゃないか、十分すぎるほど休んだじゃないかと思って、
今の会社を退職して就活始めようと思ってたんで教訓にさせて頂きます。
711優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:08:38 ID:ABabOnmL
うつと診断されて半年。休職願いを出そうと診断書を医者に書いてもらったのですが
いつ、どんなタイミングで上司に提出すればよいのでしょう。
根本的に今の仕事(営業マン)があわなくて鬱っちゃたのですが…。
ぶっちゃけ退職したいです。
休職して、復職したとしてもまた元に戻りそうで…。
712優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:38:09 ID:aJ4BtD89
一旦、休職して、その間に自分が何をしたいか考えてから退職でもよいのでは?
713優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:46:04 ID:9NYnDB5s
すごく参考になります 私も休職五ケ月目で、勝手に判断して会社に電話したら フラッシュバック
714優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:57:11 ID:1qecEG6g
休職して二ヶ月。
3歳の子供と340万の借金を持つ俺は、気合い入れて一週間前面接に行った。なぜか合格し、今日(AM9時)から初仕事。

初出勤まで残り8時間を切ったのに眠れない。仕事行きたくない。でも、借金返済しなければならない。

うちの親は鬱を理解しておらず、「はよ仕事行け、あほんだら!できそこないが!」
心痛む。思いだす、思いだす。

仕事行きたくない。
でも、行かなければいけない。
でも、仕事行きたくない。
715優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:11:58 ID:sTfzll+k
追い詰められてるのはわかるけど、考えても仕方がない事は普段は忘れたほうがいいよ
なるべく好きな楽しい事を考えて
奥さん、子供さんがいるのは凄くうらやましい
家族に励ましてもらって、なんとか乗り切ってください
716優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:28:09 ID:1zHOG7Sa
うつ病と診断され、休職もついにもう少しで四ヶ月目に入る…
周りに迷惑かけて何やってんだろ。

早く復職しなくては、と焦りばかりが湧いてくる。
一度治ったふりをして復職したら症状悪化で痛い目にあった。

でも今も焦りばかりが頭を占める。もうどうすればいいんだ………
717優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:30:58 ID:1qecEG6g
>>715
優しいですね。
だいぶ楽になりました。
718優しい名無しさん:2007/11/27(火) 06:50:02 ID:Me/jbWxY
>>716 悩みが似ている。
私は来月復帰する予定です。会社の周りの人はサポートするよ!と言ってくれてるけど、生活リズムが戻らない焦りが後押しして不安が増し、失敗する気がしている。昨日も早寝こころみるも早く寝なきゃ!の焦りで失敗し、一睡もできず。よって起き続けることにした。
本当にやっかいな病だ・・・
719優しい名無しさん:2007/11/27(火) 07:39:44 ID:7CENu0PC
今月から無給になったので、住民税が特別徴収に切り替わり、
区に直接払うことになりました(今までは給料から天引き)。
で、昨日その通知が来たんだけど、21万だってさ。
どうやって払えというのだ。
720優しい名無しさん:2007/11/27(火) 07:40:49 ID:a5kWbWt1
>>718
休職してるんだから、別に生活リズムが崩れても平気じゃないですか?
仕事しててそれじゃ困るけど、いま仕事してませんよね?
などと主治医に言われて自分は目が醒めた。
あ、別にそれでもいいんだ。ありのままを受け入れて、気力体力が戻るのを
待てば良いんだとね。

生活リズムの修正には軽い運動(散歩)が効果あったな。
721優しい名無しさん:2007/11/27(火) 08:04:12 ID:Me/jbWxY
>>720
>>718です。レスありがとうございます。
私もその言葉にとても安心感が持てました。良い言葉ですね・・・。これから眠れそうな勢いです。
運動は私もしています。
チャリを1時間弱、一日置きにやってます。体力は戻ってきてると思います。
722優しい名無しさん:2007/11/27(火) 08:32:29 ID:wctXizGm
鬱で退職静養中だから仕事は勿論してない。
だが、ろくに貯金もせずに生活してきたせいで諸々の支払いどうしようか苦悩する。
幸い親に泣きついてなんとかなってるが、定年して年金とアルバイト暮らしの親に申し訳なくてしかたない。
症状は随分よくなってきたので、来月職業訓練校の面接受けて合格したら来年から通学になるけど
周りに迷惑をかけまくってるのが情けないやら申し訳ないやら。
自責の念にかられてる内はマダ直ったとは言えないのかな。
723優しい名無しさん:2007/11/27(火) 08:59:38 ID:m4qj1WKW
休職2ヵ月目。
出歩けるようになったので、両親を安心させたい思いもあり、休職後初めて実家に帰った。

布団に入っても夜2時すぎまで寝付けず朝も4、5時に覚醒してしまう旨を母に話したところ
「規則正しい生活をしてないからだ。きちんと疲れる生活をしなさい。運動しなさい、ジムに行きなさい。」
「暇なんだったら花嫁修業と思って料理でもしなさい。」
「バアさん(母が心から嫌っている姑)もあんたと同じこと言ってるよ…。」
と、まるで私がお気楽元気にだらけた生活を送ってるかのように言われた。


日々「自分は休んでていいのか?甘えてるんじゃないのか?」という葛藤に苛まれながら
どんなに身体が疲れていても眠られなかったりするのに、ジム行け、料理しろ、疲れる生活しろって…

100%分かってくれとは言わないが、母にも理解されず甘えてると思われてるのかとうと、ショックのあまり思わず涙。
本当に私はこのままでいいの?怖い…
724優しい名無しさん:2007/11/27(火) 14:39:53 ID:GqzDtAyC
現在会社員。
鬱病なのかは分かりません。
後輩の失敗は僕の責任になるし、先輩は些細なことから口を聞いてくれなくなった。話しかける気も起きない。
自分の居ないところでみんなが悪口を言ってるような気がします。
大きな病気を患って同情されたい、と言う気持ちが起きます。僕が辞めると会社に迷惑がかかるので、不慮の事故が起きないかと願っています。

一人になるとこんな事を本気で考えてしまう。
725優しい名無しさん:2007/11/27(火) 14:56:23 ID:QJZnR4R8
>>723
俺も同じようなことになってる。
所詮年寄りには理解して貰えないモノだと諦めた
726優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:55:09 ID:wctXizGm
>>723
鬱に理解の無い人達は「怠けてる」としか見てくれない。

一緒に心療内科に行って、医師に説明してもらった方がいいと思う。
医学できちんと証明されてる(直す方法も確立してる)病気なんだから
鬱とはどんな病気なのか知ってもらったほうがいい。
727優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:26:17 ID:3dA7Lkse
>>723
同じく休職2ヶ月目。
同じようなこと考えている。
大分気持ちも楽になってきている中、さらに2ヶ月追加の
休職勧告が医師より出されたところ。
十分過ぎるほど休まないといけないんだなと思った。

なんかの本にあったけど
うつの苦しみはなった人でしか到底理解できないほどの
苦しみだってあった。
だからあなたも親がそういうからって焦っちゃダメだよ。
焦ればさらに次すごい波がくるんだから…
728優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:03 ID:ABDB3z2o
>>723
世の中で一番あなたを心配してくれるのは親兄弟
けどあなたの心の中へ平気に土足で入って来るのもまた親兄弟


御母様はきっと病気(治療)の事をあまり詳しくご存知ないだけなのだと思いますよ

鬱等に悩む人が激増した近年でも、精神論で片付ける人が多いのもまた事実
どんな病でも実体験、若しくは身近で関わった事が無ければ、詳しい知識を持ち合わせる事は無いでしょうから

勝手な持論で恐縮ですが、
肉親だとしても100%理解しあえるなんて土台無理な話
故にそんなストレスを更に抱えこむのは、余計くたびれるだけですよ


休職が必要と診断されたのならば、静養以外に優先されるものはありません
運動や料理をしたりするのは、心と体に余裕が出来てから

後ろめたさを感じる理由があるのならば別ですが、
甘えているなどと自虐的に考える必要なんて一切ありません
(ここが難しいんですけどね、自責せずにいられるくらいなら病気になんてならないだろうし)


長文拙文失礼しました
同じような境遇にいる者として、何か参考になればと思いカキコしました
焦らずゆっくり元気になりましょう
729優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:03:34 ID:Kla9j0EP
軽度とはいえ鬱で退職届けまで用意したさなかこのスレを見つけてしまった。
あと数日、賞与まで我慢して出すつもりなんですが休職って手もあるんですよね。
もう派遣元の上司に相談しようかな。
うち派遣会社だけど休職制度はあるし。
でも二ヶ月我慢して来たからあと十日抗鬱剤で乗り切るか、
辞めることは自分の中で決定しているだけにすごく悩んでます。
730優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:06:17 ID:7CV6u9z3
死ね
731優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:35:59 ID:anBqBnaN
自殺で一度死んだとして、明日からゼロから始めれ。
学校や会社に行かなくても生きることはできる。
病院行こうが行かまいが最終的に自力でしか治らない。
自分よりどこか劣ってる部分があるのに、楽しそうにしてるやつに負けるのか?
自分勝手に人生のルールは作るなよ。
極論はいらない。
バカになれ。
マイナス思考の神経が過敏だから鬱になる。それならプラス神経のばせ。
不安になるくらいなら何も考えるな。
どうしよう?どうもしない。なんとかなる。無責任でもいい。自己中でもいい。憎まれっ子世にはばかる。哲学者気どるな。暇無くせ。
732優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:39:36 ID:dUV8fpJJ
>>731
君にふさわしいスレに誘導してあげよう。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194292363/l50
733優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:11:47 ID:wDDMqE6w
ただいま休職中。
同じ部署の人が時々携帯に電話かけてくる。
留守電に励ましの言葉を録音している。
鬱は励ましてはいけないという初歩的な対応も分かっていない…

734優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:00:12 ID:tw1ntNdO
欝病にはいろんな要因でなる人がいるよね、職場の人間関係や過労や能力が足りずに
仕事についていけなくて欝になるひと。

うちの職場にも仕事できない人が欝で休職してはや三ヶ月が経過、そろそろ復帰みたいなんだけど
職場では仕事できないから病気に逃げたとレッテル貼られているような人なんだけどw

休まれても周りに迷惑掛かるけど復帰しても仕事できないから周囲は迷惑なんだよね、実際。
はっきり言って退職して欲しい、これからは公務員はますます厳しくなるのは目に見えているしね。
復帰前に上司と何か話し合いをしたいらしいが、周りの反応はすでに白けている。
うつ病なのに休んで周りに迷惑掛けたとかぜんぜん感じない人だしおかしいでしょ。
普通は罪悪感とかあるでしょ、欝なら。

こんなに仕事のできないダメな奴は退職するしかないね。

735優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:09:45 ID:C1aS6/ql
ハロワ行って来た。求職活動しないと失業手当貰えない…

最近良くなって来たと思って医者に薬減らしてもらったら
何だか調子悪い。ほんの何ミリグラムなのに
明日は何もせず寝てよう。

焦って復帰して悪化するって話わかってるんだけど焦っちゃうよ

もうすぐ仕事辞めて5ヶ月だ…
736優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:12:11 ID:HA48NA6G
>>724
わかります。私もポジションは中間管理的なところに位置し下からの責任の押し付け。
上からの叱咤。何もかもが嫌になり時々会社を休むようになってしまいました。
大地震でも起きちゃわないか、運転中ダンプでも突っ込んでこないか…。
ネガなことばかり考えるようになり、心療内科でうつと診断されました。
もしまだでしたら心療内科等、一度診察されては?
診断書を書いてもらい休職願いを出してみるのもひとつの手段では?
私も近々、会社にしてみようと思っているんです。
737優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:17:12 ID:UoNqP4ec
>>734 呪い殺してやる

 俺だって好き好んでうつ病になったんじゃないんだ

 次はお前の番だ その時も同じ考えでいられるか

738優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:24:50 ID:N66g3eMU
>>734
自分のことかと思った。
もうすぐ復職、そう思われてるんだろうな。
739優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:30:51 ID:HA48NA6G
>>734
ほんとにそうかもしれません
自分も鬱なので、なにか反論する気力もありません
740優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:52:52 ID:7CV6u9z3
精神科や心療内科は、ほいほい、診断書出すよ。
741優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:22:41 ID:DcJQhV1x
まあ、医者といえども他人には分からないところが大きいからねぇ
742723:2007/11/27(火) 21:37:58 ID:m4qj1WKW
>>725-728
レスくださった皆さん本当にありがとう。
皆さんの言葉すごく暖くすごく嬉しかったです。
見当違いな言葉だったかもしれませんが、きっと母も励ますつもりで言ってくれたのでしょうね…

悩むなと言われても悩んでしまうような性格だからこうなってしまった訳だけど
皆さんのアドバイス通り、この際無駄に悩んだりせず、ゆっくりゆっくり治していきたいと思います。
ありがとうございました。
743優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:15:17 ID:Al9EOWwK
>>734
あぁ、自分もそう思われてるのかも知れないねぇ。
会社や同じプロジェクトだった人たちに、本当に申し訳ない。
744優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:17:39 ID:bePWi6ST
>>734
なんでその人が周りに迷惑掛けたとか全然感じてないって分かるのかは謎だけど、
公務員という職種といい、まるで俺のことのようだ。

きっと自分も能力足りないくせに病気に逃げたと思われてるんだろうなぁ。
745優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:27:58 ID:tw1ntNdO
同僚は来週月曜から復職らしいけど、職場のみんなの方が気を使ってる
のが現実だよ。当人は自分の欲求を満たすしか頭ないらしい。

同僚みんな欝。

やはり最後は当人の人間性いかんで周りの気持は変わるわな。
746優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:34:14 ID:IP43FDk1
鬱病は甘え。鬱でも我慢して我慢して耐え抜いてそれでも我慢して
明日も会社行きたくねえええええええええと思いそれでも出勤してる人達がいるのだよ
ほんと甘ったれだな
747優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:35:05 ID:3dA7Lkse
そうして壊れて人もいます
748優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:36:31 ID:IZUskRhz
>>737
お前が狂い死ね。
煉獄で這いずり回ってろ。
749優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:54:56 ID:Al9EOWwK
でも、もし我慢して耐え抜いてたら、きっと今頃この世にはいない。
これは言える。

>>746も、毎日「いつ自殺しようか」と考えが、どうしても打ち消せないようになったら、きっとわかるよ。
750優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:55:03 ID:K/sGTONF
>>734 >>746
ここは鬱の人を責めたりするところではありません

甘えとか、死ねとかそういう文言を掲示する人は来ないで下さい

我慢し続けても会社行ってるんだって言うけどそれは鬱だとしても
会社行ける気力・体力はある方達だからです
公務員とか民間とか関係無い

ここは休職している人達の心のより所だと考えてみて下さい

751堕落快楽:2007/11/27(火) 22:58:22 ID:m1zep32M
hinnsi
752優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:01:30 ID:IP43FDk1
鬱病への理解を素人に強制するのはもう辞めませんかw
753優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:05:43 ID:Al9EOWwK
だったらそもそもメンヘル板に来て、煽ったりしなければいいだけ。
754優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:09:54 ID:IP43FDk1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179476654/l50

ここのスレ主の方が俺より酷いと思うけど^^;
755優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:19:37 ID:Al9EOWwK
そういうのを「目くそ鼻くそを笑う」と言う。
756優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:30 ID:+i5SilK3
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
757優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:22:33 ID:+i5SilK3
>>756
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
758優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:34:33 ID:K/sGTONF
>>ID:IP43FDk1

だからあなたがもうここに来なければいいんです
「鬱病への理解を素人に強制するのはもう辞めませんか」とそんな事
なぜ言えるのでしょうか

あなただって辛い出来事があった時位人に打ち明けて
解ってもらいたいと思う日だってあるでしょう

誰かに自分を理解してもらいたいと思う気持ちは
人間として当たり前だと思います

そして鬱の病気の理解をみんなに強制したりはしていません
中でも解ってくれる人がいたら
その人は温かいなとは思いますが



759優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:39:38 ID:g8O0S0Ac
>>ID:IP43FDk1
「鬱病への理解を素人に強制するのはもう辞めませんか」とそんな事
なぜ言えるのでしょうか
 どうぞ、ここからお引きとりください。
 あなた様の不用意な書き込みでどれだけの方々が、心痛めていることか。
 ご理解いただけなくても、結構です。
 ですが、これ以上、同趣旨の書き込みをするのだけは、お止めいただきますよう
お願い申しあげます。 
760lkj:2007/11/28(水) 05:35:24 ID:9+C+wpOM
精神疾患は
かかった者にしかわからないよ
精神障害者を差別するやつは、身体・知的・高齢者・・他民族、、、万事について差別する危険があるな

すすんでこの病気になったのではないのです

761優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:58:14 ID:cOJT0C+h
ま、心に余裕が無いって事だ。
そのうち何らかの精神疾患を患うだろう。

これで終了にしましょ。
何言っても判らないだろう。
762優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:16:26 ID:izV0f23T
ずっと家に居ると気が滅入る。
落ち着いたら万歩計でも買って散歩しようかな。
YouTubeばっかり見てても仕方ないし。

何かおすすめってありますか?
763優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:37:42 ID:QJ+p79rr
ウォーキングいいよ。
すっきりするし、落ちていく体力も維持できる。
万歩計買って歩くなら、下のサイトおすすめ。
歩数を入力して東海道とか歩いた気分になれる。
ttps://gnl.cplaza.ne.jp/walking/index.html

自分は夜、犬と散歩してるよ。
764優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:57:47 ID:ogal5o/D
ボウリングはどうだろう
けっこう運動になるし、気づいたら集中できるようになってるよ
俺も鬱で休職中で、少し気持ちが上がってきてから始めたが、スタミナついてきた気がしてる
765優しい名無しさん:2007/11/28(水) 19:56:16 ID:zWYjkHr4
ボーリングの球を持ち上げられる自信がないんだが…
766優しい名無しさん:2007/11/28(水) 19:59:05 ID:39UBU45T
>>762
モチ上げにどうぞ。
運動・散歩(ウォーキング)したらageるスレ 3歩目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1188856232/l50
767優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:09:58 ID:5sDgsSmq
先週復帰したうちの職場のD君、今日で復帰8日目だけどすでにやりたい放題。

復帰前に職場内で話してD君の仕事量を負担にならないと判断した程度(約半分)
にして復帰を待ったが、いざ仕事になると、これは負担になるので他の人が担当になって
もらえますかぁ〜? とか自分の言いたいことばっかり。
しかも自分の意見がどうも通らないと思うと病気を盾にしてくる(水戸黄門の印籠のよう)

正直これに周りの人もうんざりしてD君には皆、嫌気がさしてくる。
もともと仕事もさっぱりできなくて病気に逃げたような人だったのではっきり
言って職場に不要な人間です。

彼だけの職場じゃないのに、もう少し周りの空気読もうよ。D君居ないと
みんなせいせいとしてる仕事の能率も上がるしね。

欝の人でもこのような人間も居るので気をつけた方がよい。
給料もらってるんだからちゃんと職務は全うするべし、他からみれば単なる
給料泥棒だよ。
768優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:33:52 ID:GKOxYrvT
↑ 
また来たか...
だから〜ここはこーゆー事書き込まないでよ
別のとこ行って
やっと終了したかと思ったのに やれやれ...
769優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:50:48 ID:lsiPvHgI
わざわざここで休職中の人間を責める書き込みに来るんだから、健康な精神を持ってるとは言いがたいな。
だからそってしておいてやろうよ。
770優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:10:11 ID:XSeaELGn
>>767
本人に直接会社辞めてくれって言えばいいじゃん
771優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:10:53 ID:GKOxYrvT
そだね
いちいち来て発散しても虚しいだろうけど...
772優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:47:12 ID:JOuB8Z7v
>>770
本人に直接言えないチキン野郎だから、このスレで
グダグダ長文ほざいてるんじゃないの?
773優しい名無しさん:2007/11/29(木) 01:19:08 ID:5lZcXQ7r
騙り鬱者の話は、専用スレがあったはずだがな〜。

求人誌を取ってきたが、どれも出来そうにねぇや……
即決で印鑑持ってこい系の日払いですら不安。
半強制解雇から1ヶ月半、まだ休んだ方が良いってことかな。
年末年始物いりだが。
774優しい名無しさん:2007/11/29(木) 01:50:14 ID:pXmeRnXV
767の職場側は、本人や医者にきちんと相談して復職後の仕事量の割り当て決めたの?
このぐらい大丈夫だろ、の先入観で勝手に決めたんじゃないのかい?
775優しい名無しさん:2007/11/29(木) 02:06:10 ID:qL76WQKW
今日、診断書提出し休職願い出たら、無理といわれました。
我慢するか、退職するかの二者択一を迫られました。
そんな会社だったらもー辞めるしかないっしょ。
一応、東証一部上場会社なんですがねえ…。
776lkj:2007/11/29(木) 03:02:16 ID:9PB/uC1M

労組を通じて交渉しろ!
777優しい名無しさん:2007/11/29(木) 03:33:44 ID:1qqIZj66
はじめまして。
私は、鬱パニックで通院歴四年の25の女です。
今年の六月までお水をしてましたが、限界に達し、仕事を辞めたのと彼がいるのでもう夜働けません。
昼間働いたことがなく、働こうと思うのですが、仕事中におかしくなったらどうしようとか、履歴書に何て書いたらいいんだと毎日悩んでいます。
彼と、同棲を始めて二ヵ月が経ち、そろそろバイトをしなくちゃねと言われ追い込まれてしまっています。
今は、生活費全部彼が出してくれているのですが、このままだとお金も貯まらず結婚など遠退く一方です。
彼には、借金があり、保険や保険証を持っていません。私は、未だに親の扶養に入っています。
働かなければと思うのですが外に出るだけでドキドキしてしまい、アガってしまいます。蓄えは、若干あるのですがそれだけでは、将来が不安でたまりません。どうしたら、働けるようになりますか?もう、パニック状態です。長くなり申し訳ありません。
778優しい名無しさん:2007/11/29(木) 05:57:29 ID:dUL0/cnc
昨年の春頃に鬱で会社辞めて、過去にせっせと貯めた貯金を食い潰す毎日です。
俺の人生って何なんだろうなぁ…
おまけに長年グータラだったピザ姉が仕事を始めた途端、
急に態度を変えて「なんで働かないの!?」とか「働かないお前はゴミ」とか、
辛辣な言葉を吐くようになってしまいました。
見下せるようになったのが快感とばかりに。

正直、そんな姉による雑音よりも
親孝行してやれない方がよっぽど辛いんですがね…
779lkj:2007/11/29(木) 07:58:26 ID:9PB/uC1M
障害年金申請したら?
あと
自立支援医療ね
780優しい名無しさん:2007/11/29(木) 07:58:39 ID:trhwNvEv
>>775
それと、労基署に相談、医者から連絡。
東証一部なら多分、労組経由が一番効くと思うが。
781優しい名無しさん:2007/11/29(木) 11:29:04 ID:YDKt0Ilk
>>773
半強制解雇なら7日間の待機で失業給付あるでしょ?
782優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:12:30 ID:r0FYadVa
年収も600万くらいあったのに
金も使い果たしつつある

復帰せねば・・・しかし体も頭もうごかねえ、
気位とプライドはありまくり

元気が無いくせに、最近やたらとキレ易くなっている。
行き交う人と喧嘩になりそうになるケースが多い(もともと気が弱く喧嘩なんかしたことものに)
すぐカッとなるし。
大の大人なのに、年々思考が幼児化している気がする。
まるでガンつけまくるツッパったDQN中学生だな俺。
783優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:22:32 ID:M2TUKlUW
>>782
それ薬で直るよ。
俺もイライラして自分でもこりゃ駄目だってくらいイライラしてたんだが
処方された薬をせっせと飲んでたら随分収まったよ。
784優しい名無しさん:2007/11/29(木) 16:16:30 ID:aZeX4x51
じゃあ、俺のイライラもおさまるんかのう

最近じゃちょっとしたことで叫んだりしてしまう。
前は全然怒りもしない性格だったのに、人が変わったかのよう。
785優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:10:50 ID:M2iSUvlE
休職が長引いたら、その度に診断書を会社に出しに行くのですか?
786優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:15:58 ID:6NxIdbRM
>>785
そうです。
787優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:18:14 ID:YDKt0Ilk
長引くほど休職させてくれる職場良いなぁ
うちの会社なんか3ヶ月だよ
788優しい名無しさん:2007/11/29(木) 18:01:54 ID:M2iSUvlE
今日診断書を提出したんだけど、別室で上司にいろいろ質問されてかなり緊張した。
欝って事なんだけど、適当に外出たりしてもいいんだよね。
789優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:39:39 ID:pxjONGSA
>>785
自分は郵送してるよ。
790優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:45:47 ID:RMq+Oxdu
>>788
初めは休養第一。したいことだけする。外出したけりゃする。
疲れすぎないように注意。何もしたくなかったら何もしない。

復帰直前はガンガン外出。
それまでの間は回復度合いに応じてほどほどに外出。
791優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:03:26 ID:5knSz+Hj
今、忘年会の誘いの電話が来た。
出たい気持ちと、出たくない気持ちが半々なんだが。
ついでに話を聞いたら、私のせいで欠員が出て仕事が忙しいらしい。
どーでもいいや。
忘年会もドタキャンするかなー
792優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:14:31 ID:uFbNhKGd
俺の職場の超劣等種の欝病の人も仕事できない最悪人間だよ。
これでも給料&ボーナスまる貰いw   氏ね
793優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:19:29 ID:dqnX6Lhz
/
794優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:20:39 ID:YDKt0Ilk
直接文句言えずにここでグダグダいってるチキン野郎ワロス
795優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:24 ID:QrPOM/CT
そういやケンタッキーが喰いたくなってきた
796優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:24:43 ID:dqnX6Lhz
>>790
休職中はほどほどの外出ですね。分かりました。

朝は弱いのですが、やはり普段の起床時間に起きるべきでしょうね。
797762:2007/11/29(木) 21:36:19 ID:1Kh3d4q0
>>763
ただ歩くだけじゃなく、目標設定できるので面白そうですね。
参考にしてみます。
>>764
今日ボウリング行ってみましたが筋肉痛のオンパレード。
かなり体力落ちてる・・・

年明けの復職に向けて、計画的なリハビリが必要な感じです。
798優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:36:33 ID:tknkAG4H
性欲が戻ってきたので風俗に行ってみたけど持久力続かずOTL
性欲はあるのに…OTL
こういうのって本当にメンタルな部分って大きいんだな

休職してるくせに風俗行くな、って突っ込みはナシの方向でw
799優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:38:33 ID:Rb+s2S6d
>>796
休職してしばらくは、起きてられないかもしれないね。
そういう時は無理しないで、休むの最優先。

ちょっとずつ回復してきたら、昼寝してでも早起きする癖を、つけたほうがいいと思う。
朝日を浴びると、セロトニンの分泌が良くなるらしいよ。
800優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:44:10 ID:dqnX6Lhz
>>799
親切にありがとうございます。親からは「早起きしろ!甘えるな!!」

と言われてますが・・・どうなることやらです。
801優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:46:49 ID:uFbNhKGd
>794
そんなにおかしいかい(嘲笑)
劣等種は普通に仕事できる身分になってからね♪

周りがどんな目で見てるか知ってるのかwケケケ
802優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:54:55 ID:sJH1x+Po
>>798
俺も あっちのほうが全然ダメになってしまった。
薬のせいもあるのかな?
803優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:55:58 ID:dFfZUzXm
>>782
お舞は漏れか?

>>792
嫌だ。人にものを頼む態度じゃないから。
804優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:58:24 ID:YDKt0Ilk
>>801
なにこの憐れな腰抜けwww
805優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:05:53 ID:Rb+s2S6d
>>800
親御さんの理解が全然ないのか、それは治療によくないね・・・。
一度診察についてきてもらって、医師に直接話してもらうとかは?
どうしても家じゃ休まらないんだったら、開放病棟への短期入院も、考慮してもいいかも。
806優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:06:49 ID:uFbNhKGd
>>804
そうだね
807優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:35:20 ID:aEf4slJR
まぁ、後悔は先に立たないから。
それだけ。

イライラしすぎて犯罪起こさないでねぇ♪
808優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:37:18 ID:uFbNhKGd
>>807
どうもチンポも立たないようですねw
いっそのこと去勢してしまえばいいのにねw
809優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:47:38 ID:TrkeOzaH
ヘンナノガハリツイテイル。。。。。
810優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:33:45 ID:JDj+nITF
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
811優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:34:59 ID:JDj+nITF
>>810
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
812優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:35:40 ID:aEf4slJR
本当に変なのが張り付いているなぁ。。。。
そういう情熱はあるのに、心は折れちゃってるんだよねぇ。。。
何か変。
813優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:03:01 ID:M2TUKlUW
鬱っていうより・・・
814優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:04:39 ID:tdt32SwA
>>ID:uFbNhKGd

頼むから来ないで!!
815優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:16:22 ID:b6yFM5pj
彼女が鬱病を再発したっぽいんですが、励ます言葉、言われて落ち着く、安心する言葉って何ですか?
距離置こうって言われて連絡取れないんですがね・゚・(つД`)・゚・
そんな時にお前の重荷になるなら別れよう。でも俺は好きだ。落ち着いたら戻って来て。みたいな言葉は逆効果ですか?
816優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:21:25 ID:cVKh5qsT
>>815
スレチだけど
辛いときはいつでも話聞くよ?
でおk
あとはただ見守ってやればいい。
鬱のときは判断力落ちてるから、いきなり別れようはきっついねNG
817優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:44:34 ID:THg14JCX
働けないヤツはさっさと辞職してください。
818優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:13:10 ID:8nX+UdMP
交通機関の運転士…。
どれだけの人が病気抱えて仕事してるの?
このブログ見てメンタル系の病気から復職の大変さと言うか人の命預かる会社がこんなで良いのかと怒りを感じた!
http://gurecha.blog123.fc2.com/?mode=m&page=3
819優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:15:30 ID:G4AyE+px
>>817
プッw 可哀想な人w
820761:2007/11/30(金) 02:38:02 ID:UzERDCbf
今夜も無事ですよ
821761:2007/11/30(金) 03:35:45 ID:UzERDCbf
う是絵
822優しい名無しさん:2007/11/30(金) 09:25:45 ID:Z3ANMb92
今日1日で終わりだ。
周りのみんなには申し訳ないけど。
自分に対して、また会社に対しても
危険感知センサーが動いたので逃出します。
823優しい名無しさん:2007/11/30(金) 09:45:21 ID:RERX1C2H
>>817
辞職したいが、役職が・・・orz。
824優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:51:09 ID:S+8VHLYJ
欝病にはいろんな要因でなる人がいるよね、職場の人間関係や過労や能力が足りずに
仕事についていけなくて欝になるひと。

うちの職場にも仕事できない人が欝で休職してはや三ヶ月が経過、そろそろ復帰みたいなんだけど
職場では仕事できないから病気に逃げたとレッテル貼られているような人なんだけどw

休まれても周りに迷惑掛かるけど復帰しても仕事できないから周囲は迷惑なんだよね、実際。
はっきり言って退職して欲しい、これからは公務員はますます厳しくなるのは目に見えているしね。
復帰前に上司と何か話し合いをしたいらしいが、周りの反応はすでに白けている。
うつ病なのに休んで周りに迷惑掛けたとかぜんぜん感じない人だしおかしいでしょ。
普通は罪悪感とかあるでしょ、欝なら。

こんなに仕事のできないダメな奴は退職するしかないね。
825lkj:2007/11/30(金) 22:00:36 ID:0BgTT4ly
普通は罪悪感とかあるでしょ、欝なら。

そそ
普通の鬱なら自責の念が人より強い
欝は生真面目な人がなりやすい

仕事できなくて鬱というのは珍しい。

鬱だから仕事ができないのかも。
自己の無能に悩んで鬱になたのかも、、。

826優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:03:17 ID:9K9m6LUs
>>824
>こんなに仕事のできないダメな奴は退職するしかないね。

お前のことじゃんwwwwwwwwwwwwww
827優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:21:52 ID:S+8VHLYJ
>>825
そうなんだよ。無能の欝も珍しい。

他に鬱の人も居るけどできる人が多いよ。
そんな人なら復帰は大歓迎だし、周りはサポートするのは当然だ。

無能の欝は自分の立場、能力をわきまえず周囲に迷惑かけっぱなしw
復帰の際には自分の言いたい事だらけ、自分は組織の一部との理解も無しw
彼は欝の本当に珍しいタイプだと思う。

そろそろ自分の無能さに気付いて職を辞してほしい。本当に人間としてもカス。
職場一同の総意です。。。


828優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:32:53 ID:4v7ckO9F
相談。

私の同僚がヤバい。
営業で一人だけ成績行かなくて、
まわりに頑張れ頑張れって言われて相当キツそう。
たぶん精神的に限界。

同期の中、唯一の同性だから私は彼女に対して
安らげる存在でいてあげたい。
なのに上司が
「頑張れって発破かけてあげて。
 今日も夜メール入れて」
とかアホなことぬかしてくる。

正直、頑張ってる彼女に対して
頑張れなんてもう言いたくない。
私も辛いから、放って置かれるのが
一番楽だって痛いほど分かる。

けど私も上司に逆らえないよ…。
なんでここまで人を追い詰めるんだろう…
829優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:40:30 ID:CpJxmNgY
>>ID:S+8VHLYJ

あなたのレス前も見たよ
その同僚に自分で言えないから
何度もここに来てんでしょ
鬱の人たちに自分の苦労や解決出来ない問題を
ここに来て見せつけて鬱の人達を陥れて楽しいか
甘えるな!
830優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:41:28 ID:ErzYSd63
>>824

お前同じコト二度目だな

831優しい名無しさん:2007/11/30(金) 23:02:14 ID:3kjiGZgA
基地外なんだろ。
832優しい名無しさん:2007/11/30(金) 23:13:53 ID:b2aDiR4Z
ID:S+8VHLYJ
同じ書き込みしてるような奴にレスするのもアレなんだけど、
無能の鬱とか言ってる事がよくわからん。

ホントに誰にでもできそうな仕事を言いつけても、サボってやらずに病欠してるってなら鬱関係ないし、
あんたの職場の基準が変で、明らかに許容量オーバーの仕事させて潰しておいて文句言ってるなら相手は普通に欝になった被害者だろ。

後者のような場合、復職するためには環境変えてもらう必要が出てくるわけで、
そのためには言いたい事をはっきり言ってくるんじゃないかな?

組織の一部がどうとか、休まれたら迷惑がかかるとかほざく前に、
むしろ多少のリスクマネジメント考えて経営する組織に変えた方がいいよ。


てか前にもレスしたけど、これがうちの職場で実は俺への悪態とかじゃないといいなぁ・・・ orz
833優しい名無しさん:2007/12/01(土) 01:49:25 ID:i98cCWtf
>>828
スタンフォードの監獄実験とか、ミルグラムの実験とかでググれ。
人間というのは放り込まれた状況や役割の中で
非常に残酷になれるものだということが分かっている。

メンヘル板に来て、このスレを覗くぐらいなら、
彼女の健康だけを考えたら、どうアドバイスすべきか分かるだろ。
834優しい名無しさん:2007/12/01(土) 02:47:15 ID:dgCNsfzl
うつ病になると、集中力や記憶力が落ちるのは事実。
それで、周りからは「無能になった」と、思われるかもしれないね。

持ち直してきた今から考えると、休職前は自分でも考えられないような、ケアレスミス連発だったなぁ。
あの頃同じプロジェクトだった人たちには、本当にお詫びしたい気分だよ。
835優しい名無しさん:2007/12/01(土) 12:20:43 ID:1RCHHVDQ
>>833
es だね
836優しい名無しさん:2007/12/02(日) 01:54:57 ID:/oJkKe+v
6月に転職したけど前の会社で発症した鬱が再発しわずか4ヶ月で退職…
今は元の会社に戻ったけどまたバイトからorz
837優しい名無しさん:2007/12/02(日) 02:15:51 ID:3V1CFE/F
元の会社に戻れた時点で凄い。いろんな意味で。
838lkj:2007/12/02(日) 02:22:06 ID:MB9r+ivk
もっと
鈍感力を磨け!!

欝はきまじめで、、なんでもしょいこむから なる。

839優しい名無しさん:2007/12/02(日) 06:34:33 ID:O5jI6IDh
>>838

それは言えてるな
けど、実行に移せないから鬱が長引く
840優しい名無しさん:2007/12/02(日) 07:13:16 ID:UdZ9SAxl
適当に何も気にせず生きたい
そしたら楽なんだろうな
841優しい名無しさん:2007/12/02(日) 07:38:45 ID:m4fjMq+y
休職していて今日がタイムリミットです。
まだドクターストップ状態で親は理解しようとしないから仕事行けと怒鳴られる毎日

今も朝から言われてシカトしていたら、さっさと退職願い出して辞めろと言われました。

正直もう家にいるのと仕事に行くのが苦しくなってきた…

限界は目の前かな…
842やさしい名無しさん:2007/12/02(日) 11:45:16 ID:w6jmsbmC
 人間関係が辛い、朝が苦しい、夜が眠れない、体がだるいと、真剣に訴え、
もう休みが欲しい、行くのが辛いと切実に伝えれば、休職の診断書、
もらえますか。
843優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:46:07 ID:ywMHaStM
おはようございます。
今起きました。
844優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:50:22 ID:3OvjNnlC
おはよう。私もいまおきた。

はやおきできない体になっている。
どんなに早く寝てもこの時間になってしまう。
845優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:25:58 ID:JyC3SoF6
私も11時起床
体内時計が狂ってると思うけど
休職してると朝早く起きても身体が疲れていないから
早く眠れない...頭は働き過ぎてるけどそれじゃ
また眠れない...睡眠薬は眠れ過ぎでまた体内時計狂うし...
どうすればいいのかな やっぱ仕事するべきか
846優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:39:19 ID:w1ICD5gr
>>845
ハルシオンみたいな超短時間型の睡眠薬にすれば?
自分はそれで早寝早起きできるようになったよ。
847優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:02:59 ID:WMwtldjS
仕事に息詰まり欝悪化で自宅療養一週間目。
『いい加減に明日から仕事探さなくちゃ』って思った瞬間不安発作…
とりあえずレキソタン飲んで深呼吸してじっとしてますが、まだ仕事は無理なんでしょうか?
848優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:24:36 ID:Jr77YlLQ
私は同居人が不規則睡眠で働いてるからそれに振り回されてる感じ
今朝も3時まで眠れなかったし
で、眠剤飲んで中途覚醒数回で昼過ぎ起床
私自身も働いてた時は不規則睡眠だったから自分の仕事と
同居人の仕事のせいで睡眠障害状態
同居人はいびきがうるさいけど、当人は熟睡感があるらしく
毎日精々4〜5時間しか眠らない
たまの休みはほぼ一日中寝てるか酒飲んでるよ、同居人は
私は薬飲み始めてからは断酒中
849優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:32:16 ID:SINBfIJq
>>847
ともかくやる気が出るまで静養汁。
そんなんじゃ無理。
850優しい名無しさん:2007/12/02(日) 18:59:42 ID:nI6XWmTU
>>846

本当?(゜o゜)
私はラボナとあと抗鬱剤まとめて飲むから早起きはなかなか難しい(゜o゜)
851優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:33:09 ID:ujEPQm6A
優秀な社員を辞めさせない16の方法
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9043.html
852優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:04:09 ID:5AaSGOtK
一旦仕事で鬱になると悪化していく一方だよ
一回休職なり転職なりを考えた方がいい

最悪なのはそのまま頑張り続けて統合失調症になってしまうこと
これになると一生棒にふるよ

俺の家族で真面目で優秀な人いたんだけど、無理して会社に通い続けてしまい
頭おかしくなった

会社辞めたいって言った時になんで聞いてやれなかったんだろうと自責の念で一杯
853優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:37:53 ID:5KX4m1ac
ついでに鬱での休職期間は3〜6ヶ月がいいよ。

1ヶ月じゃ治らないよ。
854優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:46:56 ID:5KX4m1ac
で、いいんだよね。発言違ってたかな?
855優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:54:15 ID:u15rcUwD
おれも、なんかおかしいなと思って医者行って
鬱って言われたときは信じられなくて
無視して普段通り会社行ってたけど、
今考えるとそれが良くなかったんだよな。
あのとき、素直に休んでれば良かった
856優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:48:49 ID:Q6aYqSCB
>>853
初期ですぐに投薬・休職と行けば一ヶ月で回復しなくはないが、
実際は薬飲みながら働いて「限界です」って休職になるわけで、
それだと1ヶ月での復職は無理だよなぁ…
857優しい名無しさん:2007/12/03(月) 00:57:12 ID:ROoYxUg3
下手すると、二年経っても治らないよ。
858優しい名無しさん:2007/12/03(月) 03:15:06 ID:rJpprJqN
ぼく今、一年半
やばいかなー

859優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:08:32 ID:bB940Lai
休職つか、強制退職になった私が通りますよ。
未だに会社名を見ると軽くパニくる。
電話も取れない。最近になってようやく散歩する気が沸いてきたよ。
そしたらもう冬なんだね…。
休職した時は夏だったのに。
時間がたつ→仕事探さないと→焦る→うつモード突入→時間がたつ…の繰り返し。
もう駄目だorz
860優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:17:12 ID:d7dzn8uG
やばくない。

ってか「その後のツレが鬱になりまして」とか何とかの本を立ち読みしたが、

ふつーに、数年後?のツレ(バリバリの企業戦士だった旦那)は自分にあった生き方しとったぞ。

つまり、この本を書いてる妻のマネージメントをする会社を資本金1円で興したらしい。

なんか面白かったから、立ち読みとかしてみ。
861優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:30:07 ID:4Um1X6VI


読まないけど女でもすごく変なひといてさ(自分もだけど)

しつこくされてて・・やっぱりその人精神を病んだ方で本当に
困ってる


やっぱり普通に見えないんだー。ものすごくダメージ受けたし

警察にも言ってある。ほかの女の友達に会えたときすごくうれしかったよ
862優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:30:21 ID:sHT28xTz
>>852
> 最悪なのはそのまま頑張り続けて統合失調症になってしまうこと

欝が悪化すると統合失調症になってしまうのか
知らなかった
偏見とかじゃないけど怖いな、
863優しい名無しさん:2007/12/03(月) 07:57:12 ID:pqvfPW6U
復職して半年間仕事を半分干された状態で職場に行ってたら再発しましたorz
現在休職中ですが、人事から遠回しに「辞めろ」と言われてます。
どこで歯車狂ったんだろ。こんなはずじゃないのに。。。
864優しい名無しさん:2007/12/03(月) 08:12:11 ID:fb/XxQyq
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
865優しい名無しさん:2007/12/03(月) 08:13:24 ID:fb/XxQyq
>>864
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
866優しい名無しさん:2007/12/03(月) 08:26:46 ID:qsyECRUt
>>862
肝硬変→肝臓ガン
なんて具合に統合失調には進行せんよ。
ただ、統合失調の発症因子にストレスはあるらしいから、
単なる抑うつだと思ってたら、統合失調症の症状の一部だった
とかはあり得る話。
867優しい名無しさん:2007/12/03(月) 08:28:03 ID:HvfMQKjK
何がここまで粘着されるのか。
あんた鬱じゃなくて気違いだよ。
868優しい名無しさん:2007/12/03(月) 08:56:33 ID:ikl3EbKI
今年の夏で会社を辞めた私が通りますよ…
過労と人間関係のストレスが原因で、学生時代から患ってた鬱が再燃。
3ヶ月で会社を辞めました。
辞めようと思った決定打は面談での人事の言葉。
「少しはよくなった?」
「あと2、3回病院行けば治る?」
「あと一ヶ月ぐらいたてば治る?」

まあ最低辺労働と言われる外食産業だからね。
直属の上司は仕事中に骨折しても碌に医者に行かず働いていました。

今は仕事を辞めて実家に帰り、単発のバイトをしながら資格試験をしています。
869優しい名無しさん:2007/12/03(月) 09:05:23 ID:j9kf5N6k
>>857-858
1年半も2年も休職して大丈夫?

解雇されないのかな(@_@;)

私は1ヶ月しか診断書もらえなかったけど・・・・
870優しい名無しさん:2007/12/03(月) 09:08:10 ID:qsyECRUt
>>869
じゃ、一ヶ月で復職だねおめでと
871優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:10:47 ID:fvmkr06O
スレチですみません。

休職の診断書があり、休職の後退職したいと思っていますが、
診断書も退職届もだすタイミングがわかりません。

職場も人手不足ですし、私しか知らない仕事も沢山 あります。
後輩もいて、その士気を下げることはしたくないとか、
何より自分が甘えているだけだと思ったり色々考えると、
また一層苦しくなります。

現在休職されている方がどうやって現在に至ったのか、教えていただけないでしょうか。
872優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:45:25 ID:sHaHme4p
春には再就職したいがダメっぽい
傷病手当失業手当全部使い切りそうな勢いの激鬱…orz
873優しい名無しさん:2007/12/03(月) 13:25:34 ID:NaNUX4j6
7月から休職中。12月から復職予定だったが不安感強く果たせず。
いまのところ復職の目処たたず。
43歳。男子供ローンあり。もうだめ。か
874優しい名無しさん:2007/12/03(月) 13:49:51 ID:rNrNexKY
>>873
今年8月に傷病休暇使いきり自己都合退社を強要され実質解雇。
取り敢えず、職安行って失業手当の申請に行った。
そしたら欝、躁鬱、統合失調症は障害者認定を受けられ300日失業手当が出る事を教えてもらい医師に話して用紙に記入してもらったら
本当に支払い日数が300日になった。
名目上自己都合でも傷病休暇を使い切った場合は契約の満了と判断され1週間の待機期間後3ヶ月の支払い猶予期間無しで失業手当が支給された。
奥さんと協力すれば取り敢えずは何とかなるかもしれない。諦めたらそこで人生ゲームセットだぜ。
因みに就活実績は28間で一度作ればいいから書類停止がてら専門の相談員と話せば良いので
実質職安には提出日に書類を提出しに行くだけで済むから。
875優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:10:39 ID:sHaHme4p
>>874
未だ自立支援すら申請していない
障害者扱いは嫌だけど背に腹は変えられないので、その奥の手使うかな…
876優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:25:06 ID:AejJjxwL
>>871
私の場合、診断書に休職期間が書いてあったので、翌日から休職できました。
>>871さんもこのまま働いて病気を重くするより、休職したほうがいいのでは…。
あと退職は休職期間後に考えたほうがよいのではないかと思います。
877優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:51:22 ID:rE/UCM1y
傷病手当切れるまでギリギリ休職して、先月復帰したんだけど、また再発orz
一週間以上休んでるし、これ以上は無理かなって思って辞めますって言った・・・
良く考えたら仕事のストレスで欝になったのに同じ職場に復帰してもダメだよなあ
決断するのが遅すぎたよ。
878優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:59:47 ID:ROoYxUg3
>>874
傷病手当が尽きた上に復職失敗してのでどうしようと思っていたんですけど、
まだ最後の手が残っていたんですね。
医師が現状の自分をどう見ているのかイマイチ疑問だけど、
明日にでも「自分は治っているのか」聞いてみよう。

復職失敗後、問診票みたいなのに記入したんだけど、
まだ結果を聞いてないんですよね。

飛び込む為に駅まで出向いた、とか言ったらマズイ?(実話)
879優しい名無しさん:2007/12/03(月) 15:07:54 ID:rNrNexKY
皆さん求職期間が長いから解雇されないか不安みたいですが
求職期間云々以前に病気を理由に解雇する事は違法なのをお忘れですか?
但し自主的な退職は求めてきます。
労組のある会社の場合労組に泣き付きましょう。
無い場合はこう考えましょう。欝病人一人さえ抱えて置けない会社に未来は無いと。
私はそう考えスッパリ自主退職しました。
確かに退職を迫られた時はショックでしたが今考えても退職して正解だと思っています。
理由は色々有りますが最も大きいのが人事部の人間の意識の低さです。
勤めていたのは正社員雇用型の人材派遣会社だったのですが
最後に支払われる傷病手当金の支払いが3ヶ月近く遅れたのです。
理由は単純に人事部の人間が保険組合に書類を提出していなかったから。
退職した人間が次会った時顧客になるかもしれないなんて意識は全く無いのでしょうね
880優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:25:17 ID:mAEn+1nq
>>879
>但し自主的な退職は求めてきます。
雇用者は違法なのが分かってるから、この手で追いつめてくんだよ。
退職届を書かされた ってヤツ。
それもあるから、休職に際しては呼びだされても行くなと。
881優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:30:53 ID:KRWBG3Vh
派遣で三ヶ月働いていましたが欝が悪化して退職。
この場合は傷病手当なんて出ませんよね?
882優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:47:07 ID:sHT28xTz
>>879
> 求職期間云々以前に病気を理由に解雇する事は違法なのをお忘れですか?
それって業務上傷病だけじゃなくて?
私病で回復の見込みがなければ公務員でも解雇されると思ってた
883優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:06:29 ID:ROoYxUg3
>>882
一 応 、労働基準法では6ヶ月の休職が定められています。

ただし、休職に関しては「休職の期間に関しては社則に準ずる」
とも書かれてありまして。
建前=病気だからと言って簡単に解雇しちゃダメ
本音=経営者のやりたいようにどうぞ。
これ、なんてザル法?

悲しいけど、これ現実なのよね。
884優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:54:13 ID:U8kPgJO/
ほんの少し前まで鬱は根性無しの甘えだと言ってた
俺が今じゃ まともに体が動かず 頭痛 不眠 動悸
耳鳴り 下のしびれ 嘔吐 情緒不安定 判断能力低下
光・音に過剰反応 で休職 バカにしてて正直すまんかった
精神的に強いつもりだったんだが実際ならなきゃわからんな
鬱ってのは

1ヶ月も有れば直る物なのかな? まいったorz
885優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:10:30 ID:gPOxXwtF
>>884
そこまで行ったら、簡単になおらなくね?
886優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:28:18 ID:3/ydw7wT
a
887優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:34:20 ID:U8kPgJO/
>>885
やっぱそうかぁ 3ヶ月休むかな
職務上 首になる心配はないし
理解できない病気ってのが有るってこと
非常に勉強になった 
888優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:46:39 ID:/OGCgleP
自分もなるまでは、まさかうつ病になるなんて思わなかったし。
社内で休職する奴の話を聞いても、頭で理解できても納得行かなかった。
経験しないと苦しみはわからないものだって、実感したよ。

休職して半年になるけど、やっと社会復帰の準備に入れそうな感じだよ。
会社側も「時間をかけてでもじっくり治せ」との意向だし、>>887も焦らず治していこう。
889優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:47:04 ID:98goDEt3
眠剤飲んでも寝れないなぁ
こんなんで戻れるんだろか
ガキ2人のためにも意地でも1ヶ月で
直してみせる 子供にだけは怒ったり
情けない姿みせたくないよ
890優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:06:32 ID:DNmZjiG5
辞めて1年半になるが最近簡単な仕事ならしてもいいかなぁという気になってる。
正社員はダメだ。一度失敗してるせいか正直自身がない。
アルバイトでもなにかあればいいが。
891優しい名無しさん:2007/12/04(火) 04:55:13 ID:ElMe21Hh
>>890
わかるよ、その気持ち(´・ω・`)
おれも同じような感じだ(´・ω・`)
892優しい名無しさん:2007/12/04(火) 05:36:49 ID:e+ymMKgI
>>841
家族に理解がないのは辛いですね。
893優しい名無しさん:2007/12/04(火) 06:00:36 ID:4v4c3Sn3
>>884 >>888

わかる。自分もウツになるまで、社内のウツ病者に偏見持ってた。
まさか自分がこんな(休職5ヶ月→復職6ヶ月→再休職4ヶ月目)になるとは
夢にも思っていなかったよ。

だからこそ次の復職が怖い。 周りがどう思っているか。

はぁ。情けないなぁ。
894優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:10:30 ID:KCd7KrCT
>>892

会社に行くふりして、マンが喫茶とか図書館で時間つぶす。
895優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:35:38 ID:ZthTtRxr
欝になって情けないって思っちゃダメだよ!
その考え方が回復を遅らす一番の原因だって主治医に散々言われたもん。
例えばね、産まれつき心臓が弱かったりしたら自分が情けないって思う?
そういう身体で産まれてきたのだから仕方がないって受け入れるしか無いよね?
だから色々と生活にも気を使うと思うんだ。
欝の原因調べたら分かるよね?欝は心の問題じゃなくて脳の軽い機能障害なんだよ。
だったら他人より少し機能障害に成り易いって自分を受け入れなきゃ。
半分以上自分に言い聞かせて書いてるけどさ、機能障害に成り易いなら成り易いなりに
機能障害を起こさない生活の工夫をしなきゃいけないと思うんだ。
欝になるのは絶対に情けなくなんかないよ!だからと言って周りの人に何でも甘えていいとも思わないけど。
でも、やっぱり無理な時ってあるじゃない?その時少しだけ周りの人に助けを求める勇気を持つ事が大切なんじゃないかなぁ?
『病気』なんだから。
896優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:13:22 ID:mlHfjTjQ
まあその通りだね。
見えない病気だから自分を責めやすいけど。
897優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:47:50 ID:bT8BJNCB
鬱で1ヶ月休職中なんですけど、さっき会社から引き継ぎの件で上司から

電話があった。最後に、

・診療後は会社に寄るように。
・診断書の期限前に復帰するように。 だってさ。

偽鬱と思われてるのかな〜?今度の診療時に休職の期限延ばしてもらおうと

思ってたのに(T_T)
898優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:59:56 ID:bT8BJNCB
あ、あといきなり会社からの電話はドキドキしますね。
899優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:22:03 ID:X1xUgJp/
>>869

もっと休みたいよ〜〜
900優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:22:35 ID:X1xUgJp/
だって900なんだもん
901優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:34:23 ID:ReB/8eAC
自分を責めることはすばらしい
902優しい名無しさん:2007/12/04(火) 15:23:46 ID:KRtgmFm1
鬱になっても仕事してたら、ちょうどいきなり契約がおわって、仕事がなくなった。
無職ってすばらしいー!
903優しい名無しさん:2007/12/04(火) 15:35:03 ID:9JT7/zvP
正式に退職きまったーーー!


さて、次の仕事を探すと同時にやっていけるのかすごく不安
また再発して辞めることになったら延々と同じことを繰り返しそうで怖い
904優しい名無しさん:2007/12/04(火) 15:51:13 ID:KRtgmFm1
職種を変えてみるのもいいかもね。
カラダを動かすしごとのほうが鬱が再発しないかも?

905優しい名無しさん:2007/12/04(火) 15:55:05 ID:MUqjUM8x
傷病手当の入金遅れてる…
年が越せない…
友達なくしそうだけど借金頼もうかな
906優しい名無しさん:2007/12/04(火) 16:55:39 ID:zKCOnxEQ
>>905
まず、友達より親から借りろ。
サラ金だけは行くなよ。
907優しい名無しさん:2007/12/04(火) 17:08:06 ID:MUqjUM8x
>>906
親に借りることが出来るんならここで愚痴こぼしてないよ
友達よりも市役所の低金利貸付の相談をしてみる
908優しい名無しさん:2007/12/04(火) 17:15:23 ID:0d/Hy8/V
>>903
裏山。

辞め方わからない。
今日も明らかに鬱から来る体調不良なのに、
風邪だと言ってしまった。
まあ風邪かもしれないが(吐き気とめまい)

次の仕事に対する不安はつきものだが、
環境がいいところだといいな。
909優しい名無しさん:2007/12/04(火) 23:20:50 ID:9Nlm3V1u
どうあがいても自責の念と焦燥感は消えない
いくら>>895のように言い聞かせたって
いっそのこと健常者のふりなんてできなくなりたい
なんで普通なふりして隠してるんだろう…
復帰してもかくしてしまうんだろうな…
910優しい名無しさん:2007/12/05(水) 00:24:51 ID:W59/7dlx
休職してた隣の部署の人が出社してきました。
朝やすれ違いざまに挨拶しても、ガン無視か、ものすごい目で睨まれます。
でも、その人のお気に入りの数人とはにこやかに話してます。

私は直接仕事でかかわらないし、病気の人なんだから、
気にしちゃダメと自分に言い聞かせてはいるのですが、
あの目が脳裏に焼きついて・・・
まだ出社しちゃいけないくらいの病状なんじゃないかと思うのですが、
こういうものなんですか?
911優しい名無しさん:2007/12/05(水) 08:07:22 ID:gpYc3ZPa
医師の判断復職したんでしょ。
睨まれるのはアナタが当人の鬱の原因だったとか。
912優しい名無しさん:2007/12/05(水) 09:14:01 ID:K5BwKL1a
>>911に何となく同意
私も同じ職場に復帰したら鬱の原因を作った人間を睨む位はするかもしれない
913優しい名無しさん:2007/12/05(水) 11:19:17 ID:A2X2RiQc
やっとアク禁解除 ホッ。

>>883
ホント。就業規則ってなんであるんだろう?って思う。
就業規則って労働者側にはあってないようなものだ。

ザル法?で、退職に追いやられた毒男(30)が通りますよ。
914優しい名無しさん:2007/12/05(水) 11:33:33 ID:K5BwKL1a
その就業規則を一度も読ませてもらえず、入社時に適当な説明があっただけ。
休職状態になって始めて3ヶ月休職したら依願退職させるなんてルール持ち出しやがった。
職場での休業補償もない最低な会社。
一応従業員は200人以上いる中小企業で政府管掌ではなく健保組合加入なのに。
915優しい名無しさん:2007/12/05(水) 12:06:41 ID:HxYhDZFg
12月末で退職。
退職願だせっていうから
1年半も休ませてくれたからと思って結局自己都合にしちゃった。
よくなかったのかな…もう仕方ないけど
916優しい名無しさん:2007/12/05(水) 12:34:28 ID:gpYc3ZPa
離職票に退職理由を会社側が書く欄あるんだけど、その下に離職者の書く欄もある。
退職理由に同意するなら同意って書くんだけど、納得いかないならキチンと書いたほうがいい。
場合によっては変わるらしい。一昨日ハロワで聞いたから間違いない。
ってか、そう指導された。

俺の場合は休職を考えてると会社に伝えたものの、退職しないか?と勧められ
鬱で判断力鈍ってたせいもあって退職してしまった。
その事をハロワに伝えると上記のように言われた。
917優しい名無しさん:2007/12/05(水) 12:40:41 ID:K5BwKL1a
>>916
離職者記入欄に「3ヶ月休職で依願退職させられるとは知らなかった、一身上の都合ではない」旨を書いても良いのかな
918優しい名無しさん:2007/12/05(水) 13:10:21 ID:gpYc3ZPa
>>917
どうなるかは判らないが一回ハロワで相談したほうがいい。
普通の窓口じゃなくて、雇用保険とかを取り扱う「受給」って窓口で。
自分の気持ちとかも聞かれるので遠慮なく言った方が良い。

俺も判断待ちなんで。
919優しい名無しさん:2007/12/05(水) 13:21:40 ID:K5BwKL1a
>>918
ありがとう
それが通らなかったら、疾病が理由の自己都合退職は3ヶ月の給付制限から逃れられる方法もあるみたいなんで
そちらの方も聞いてみます
920優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:14:16 ID:a5fEnGmn
皆さん退職する方が多いみたいですが
転職先ってすぐに見つかるのでしょうか?
921優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:30:33 ID:k2/sUFTJ
30過ぎたら無理だよ。私は公務員だからいいけど。
922優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:41:10 ID:K5BwKL1a
>>921
無理って決め付けられても…
ある程度のスキルやキャリアがあれば職種も選べるし
そうではないのなら職種選ばなきゃいくらでも仕事はある
30そこそこでそんな事いわれたら中高年は自殺か生保だけになっちゃうじゃん
923優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:42:36 ID:bayh5YO2
意欲が出ないんですけどこれも鬱なんですか?
924優しい名無しさん:2007/12/05(水) 22:31:32 ID:8QPaMfCf
今年8月に傷病休暇使いきり自己都合退社を強要され実質解雇。
取り敢えず、職安行って失業手当の申請に行った。
そしたら欝、躁鬱、統合失調症は障害者認定を受けられ300日
失業手当が出る事を認定員の方に教えてもらい医師に話して
用紙に記入してもらったら 本当に支払い日数が300日になった。
名目上自己都合でも傷病休暇を使い切った場合は『契約の満了』
と判断され1週間の待機期間後3ヶ月の支払い猶予期間無しで
失業手当が支給された。

皆退職後の生活が不安(特に失業手当が支給開始までの3ヶ月間)
らしいから私の体験談もう一度載せときますね。
因みに、障害者として面接応募することも、健常者として
面接応募する事も出来るから。障害者って言葉に余り気負い?
する事無いです。あくまで名目上です。
鬱を会社に対してオープンにするかクローズにするかも自由です。
職業訓練校に関して一般の職業訓練校に通う事も可能です。
約10ヶ月あれば考え方も変化出るだろうし。
上手くすれば鬱を克服する事も可能だと思うのですがどうでしょうか?
925優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:14:44 ID:FfIplKd/
現在仕事上の嫌がらせの積み重ねで、休職中、たまらんよ
鬱は本当に鬱陶しい
926優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:21:47 ID:lClkOmBR
クスリの勢いで休職後に沖縄一人旅。

初日から不安感が消えなくて吐き気が。

リフレッシュのつもりが、余計に悪くなった。
927優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:25:48 ID:fmiVUcKH
>>924
貴重な情報ありがとうございます。
よかったですね、あなたがうまくいくよう祈ってます
928優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:29:56 ID:Vo8dUD2S
受験もできなったし(25年前は当時パニック障害なんて概念すらなかった)、
新幹線にも乗ったことがない。飛行機なんてありえない。
遠足などのバスに乗ったのは34年前が最後か。
13年前かな、パニック障害という概念ができてから病気になった人が羨ましい。
ひどい人生だったよ。
929892:2007/12/06(木) 00:42:58 ID:jEUjaLfl
>>894
会社に行くふりして、マンが喫茶とか図書館で時間つぶす。

私はそれをやり始めて2週間になる休職中のリーマンです。
うちも父親が理解がないので辛いよ。
930優しい名無しさん:2007/12/06(木) 02:35:58 ID:IUFXXWVc
>>897
自分も1ヶ月休職して、結局1ヶ月じゃ全然回復できなくて延長の診断書
書いてもらったよ…
やっぱり上司も「偽うつで休もうとしてんじゃないか」と疑ってるらしく
まだ延長の手続きが完了してない。
そんで上司とはもめてる最中。
ってか専門医が診断してんだから、会社は「休職させなくちゃいけない」
のだが…(まあ可能な期間を超過してたら、そこから先は会社判断だが)

あんまり酷いようなら、こちらも然るべき措置をする予定。
疲れるから、あまりやりたくはないけどね…
931優しい名無しさん:2007/12/06(木) 10:57:41 ID:OmuhoNdG
俺はなんとか休職させてもらえたけど、診断書を提出した時、
会社の担当の人はその医者を疑ってたよ。ヤブなんじゃないかって。
他の医者にも行ってみたら?とか。
医者を疑うってことは、すなわち遠まわしに俺は鬱病でもなんでもないと
思ってたんだろうなあと。
自分自身でも最初は、これは鬱なんだろうか?自分が精神的に弱いだけでは?って
感じだったので、余計訳がわからなくなった。
それが2ヶ月前のこと。
で、年内いっぱいで退職することにしました。
932優しい名無しさん:2007/12/06(木) 13:56:50 ID:0FHyNxD/
自分も上司に診断書出した時は「普通に見えるけどなぁ」って言われました
「仕事が嫌なのか?」とか的外れなことばかり言われ…
アレか、鬱病患者はみんな真っ青な顔して目の下にクマがガッツリあるとでも思ってんのか?
普通に見える、って普通に見えるようにいままで頑張ってきたんだっつうの!
933優しい名無しさん:2007/12/06(木) 15:04:44 ID:KPMfKR1h
おれは顔が逝ってるって言われてた

それでも休職の診断書を出して2ヶ月以上、毎日終電帰り土日出勤だった

まじで殺されるとおもったよ
934優しい名無しさん:2007/12/06(木) 17:31:06 ID:5ZuQYFyx
わかるわかる。
診断書提出したら医者ってどうしてこうも字が
汚いんだろうなあ…書く気ないんだろうな〜とか言われて凹んだ。
あたしは信用して行ってんだよ!
あんな会社にいるおめーらのがおかしいって!
935優しい名無しさん:2007/12/06(木) 21:45:31 ID:C5VqJsQR
うんうん、俺も休職届けだした時は「食事をちゃんと取らないからだ」とか、
「ここの仕事はそんなに忙しくないだろう」などとわけわからん事言われたよ。

心が折られてるんだよ!
大体昼食時間すらなくて何を言ってるのか・・・

飯抜きで働かされまくるから、腹減って深夜にコンビニ弁当2,3個も食ってたぞw
それでも3ヶ月で10キロ以上痩せたがww
936優しい名無しさん:2007/12/06(木) 21:51:37 ID:1zSM/+O2
休職しているくらいだから、体調や気分が絶好調の時しか、会社には行けません。
うつ病にも、病人にも見えなくて当たり前です。
本当に大うつの日は、ほとんど、部屋から出ないで1日中寝ていますから、
937優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:13:53 ID:lClkOmBR
俺も俺も!
クスリの力でなんとか正常を保ちながら2ヵ月
仕事してきたが、いい加減ダメだ。
…平常時よりだいぶ荒れてたのは反省するが。
938優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:14:56 ID:fEkAIOM/
>>932
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ。

自分とほとんど同じだ。自分の場合は
「休職しているとお金がかるなんて知らなかった。だから早くやめてくれる?」と
言われ、休職期間が延長(診断書を提出)になったことを伝えたとたん、就業
規則が変更になった。
939優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:34:05 ID:5WFCxhVB
俺なんて年内休職で診断書出てるのに、年内には出てきてくれる?
とか言われた。なんだそりゃ??
940優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:08:02 ID:5ZuQYFyx
やっぱ鬱病とかうつ状態になったことがない人には
一生この苦しみは分り得ないんだよなぁ。
なんかの本にもあったけど耐え難い苦しみだって。
それに耐えてる俺らってある意味忍耐力の塊?!www

でも会社に診断書出しにいくと偽鬱だとか怠けてる、甘えだと
思われそうで怖い。
なんだ、これるんじゃん。話せるし笑えるじゃんって…
ちぇげーつーの。おめーのせで苦しんでるんだっての…
余談だけど、そいつさ、俺が一番苦しい時に
(俺に対してじゃないんだが)キチガ○だよなぁ〜ってのが
口癖のように連呼してて、俺が言われてるんだって正直しんどかった…
941優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:27:18 ID:mavnz/Qs
寝たきりで葉露和にもいけないよ(;´Д`)
942優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:39:03 ID:9t0jgfXe
…私は休職なんて知らなくてある日突然朝着替えてたら呼ばれてその日にクビ切られた
私以外の辞めてった子達はみんな「またいつでも戻ってこいよ」と言われたらしいけど…
私は「もう無理だろ、少し休んだ方がいい」って言われて…離職表はもちろん「自己都合により」だった…
みんなは「休職」の選択肢があってうらやましいです(泣)
943優しい名無しさん:2007/12/07(金) 00:10:37 ID:+7/EBFf9
漏れは契約みたいなもんだけど
ねばれるまでねばった
944優しい名無しさん:2007/12/07(金) 09:58:14 ID:S0/8QwZj
>>942
それはもう労働監督基準署に通報モノですな。(と言っても遅いな・・・)
>呼ばれてその日にクビ切られた

クビ(解雇)の場合は、会社側は労働者へ一ヶ月前に
通知しなければならない義務がある。それに、解雇に
はそれ相当の理由がないと駄目。病気を理由にして解雇なんて
言語道断。

>「またいつでも戻ってこいよ」
は社交辞令。気にスンナ。
945優しい名無しさん:2007/12/07(金) 18:23:48 ID:aRFLcn9O
>>944
亀レススマソ…
クビ切られた時はかなり凹んで鬱も悪化したけど…あんなトコ辞めて良かったって思ってます

社交辞令って思って気にしないようにします!レスサンキューです
946優しい名無しさん:2007/12/08(土) 01:58:42 ID:HIysY/G8
初診から2か月間、このプロジェクトだけは…と思って
薬飲みながら必死でやってきたけど、ツライ顔してるの
バレバレだし、周りは気味悪がってた。
今は休職2週間目。仕事から離れて少し気分は落ち着いた。
こんなことなら、プロジェクト投げて早く休めば
もっと軽くなったんじゃないかと思う…。
みんなも無理するなよ。
おれはたぶんこのまま退職する。
947優しい名無しさん:2007/12/08(土) 02:08:21 ID:00e7UJyF
憂鬱になったろきはこれ

http://jp.youtube.com/watch?v=qvDGkocKrGQ
948優しい名無しさん:2007/12/08(土) 02:16:10 ID:oY+T2wbi
ほんと人生ツラいツラいツラい死にたい死にたい死にたい
心がおさまらない
949優しい名無しさん:2007/12/08(土) 02:51:53 ID:eqyDdIXz
先月末の時点でドクターストップ…。
でも、もう少し“やれる!!”って、思ってたら…運悪く、ポジションが上がる☆って、言われた!Σ( ̄□ ̄;
現職は派遣のアパレル。
来週、確実に診断書が出る事を会社に伝えたら『お前が辞めたら、○○(ブランド)撤退だ…』みたいに言われた。
撤退するのなんて、会社の事情だろ!!人になすりつけるなよ。
そりゃあ、セールで忙しくなるのもわかるけど…売場でぶっ倒れるのと、診断書どっちが良いんだか(´Д`)
最近、久しく起こってなかった過呼吸になりかけてる…。
950優しい名無しさん:2007/12/08(土) 03:02:48 ID:ssuud+Jl
就職→朝 鬱で会社いけなくなる→退職
を、二度繰り返し薬を飲みながら又就職活動。
がんばりたいけどがんばれない。
辛い
951優しい名無しさん:2007/12/08(土) 05:06:50 ID:V2r0xd4k
焦らずに
952優しい名無しさん:2007/12/08(土) 05:47:47 ID:29NXa030
>>950
私もそういう経験あるし、知人にもそういう人何人かいます
やめると余計に辛くなったりするんですよねえ・・・
「がんばりたいけどがんばれない」は良く分かります!
がんばらなくても生き抜く策を、辛い精神状態ではあるとは思いますが考えていく必要があるのかも。
2ヶ月くらい楽に生きててもばちがあたりやしない〜って開き直ってのんびりしたほうが回復は早いかもしれませんね〜
「毎日神社通いしてりゃ、治るわ」くらいの図太い思考でしばらくはがんばろうとせずに!!









953優しい名無しさん:2007/12/08(土) 06:25:22 ID:ohaCw7tf
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
954優しい名無しさん:2007/12/08(土) 06:26:59 ID:ohaCw7tf
>>953
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。




な、そうだろ? Dr.○林。
955優しい名無しさん:2007/12/08(土) 08:00:55 ID:+eLZoB/c
いやぁ凄い、凄い粘着だ
956優しい名無しさん:2007/12/08(土) 15:52:03 ID:dZOc0qW0
休職4ヶ月目。日常生活ややりたい事は大分できるくらいに回復してきたから、
これから復職活動なり転職活動なりがんばれるかもって思ってたんだが…

今度医者の勧めで上司との話し合いを行う事になったとたん、
精神が苦しくてしょうがなくなった。
自分がメンタル弱いとは思ってたが、それだけでこんなに辛いとは思わなかった。
957優しい名無しさん:2007/12/08(土) 15:54:14 ID:/2Pq+K2H
うちの会社の産業医なんか整形外科医だぞ〜
精神やられてる社員は相談のしようもないw

ちなみに医者も診療内科医や精神科医以外は精神の疾患には理解がないと
思ったほうがいいです
下手すると一般の人並
医師の専門化が進んで自分と関係ない分野を切り捨ててるのが現実なので
958優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:15:51 ID:e3qKNj0F
やっぱ、すごいわ。イミドール。。
うつ病とパニック障害すっかり治っちゃた。
私の体験談、読んで!

  www2.plala.or.jp/yoshizawapd/

みんな、早く立ち直ろうよ・・・・
959名前なし:2007/12/08(土) 18:32:20 ID:T2Gr6rKN
そうかあ、うつ病のせいで退職すると「自己都合退職」にはならないんだ。
私の場合はうつ持っていて派遣で仕事してたけど、上司に「いつもボーっとしている」
とか(たぶん睡眠薬の副作用)言われ続けて会社いけなくなったよ。
派遣会社は勝手に「自己都合退職ですね」って決め付けたけど、自分で違うって言えるのね。
でももうハローワーク初回認定行っちゃったからなあ。それに今ちょっとした仕事しているせいで
ハローワーク行けなくて、二度目の認定に行きそびれちゃった。まずいなあ。
960優しい名無しさん:2007/12/08(土) 18:45:05 ID:+eLZoB/c
これから退職する人は、離職表もらったら直ぐハロワ行って手続きやら相談したほうがいいよ。
961優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:12:32 ID:pk6nkfis
>>960
離職票をあえて(嫌がらせで)渡さない会社もある。
その場合はどうするのですか?
962優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:25:37 ID:+eLZoB/c
>>961
それもハロワで相談。労働基準監督局のほうがいいのかな?
963優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:35:15 ID:pk6nkfis

そうか。トンクス。
964962:2007/12/08(土) 21:12:33 ID:+eLZoB/c
>>963
俺書いてる事が正しいかは判らんよ。
ただ、自分の実体験としてハロワ行かないと判らない事があったし
最初に相談しとけば良かったとおもったから書いたまで。

鬱で退職して、いつ直るかわからんから雇用保険受給延長手続きしたほうがいいってネットでみたけど
実際は退職してから1ヶ月しないと手続きできなかったり。
そういう細かい所があるから、ハロワに行って状況を正しく説明して
自分がどうしたいかを相談したほうがいいと思ったわけ。
965優しい名無しさん:2007/12/08(土) 23:46:35 ID:zm+ysUe/
うつ病もしくはうつ状態で苦しんでいる方

病院へ行くのも良いと思いますが、

メールでその辛さを告白し解消する方法もあります。

専門のカウンセラーがあなたの悩みの相談にのります。

http://mai10205.blog26.fc2.com/
966優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:02:43 ID:crYReNmV
おれろう者だけど、ハンディもないのに、鬱だってヤツは
おもいきり甘えている人間にようにしか見えないよ。
おまえらの会社のろう者をみてみ。
人間扱いされなくてそれでもひたすら耐えてる人が多いぞ!
聴覚障害者の人権よりも、うつ病者の人権のほうがはるかに
保障されている。甘えるのもたいがいにしろと・・・
といいたいところだ。
967優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:17:08 ID:euHtAGfx
>>965
すごいな。
どんなものでも商材のネタになるんだね。
968優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:35:46 ID:oSc+MJ64
>>966
国から保護受けて、会社も耳は聞こえないが補助・義務があるから雇ってる
仕事内容も聴覚障害があっても何とかなる様な事を与えて貰ってる
せめて国からの補助を一切断り、そのうえで人の助け無く健常者と同等以上に仕事が出来る様に成ってから物を言いな

聞こえない方が楽な事だって多いと思うぞ
969優しい名無しさん:2007/12/09(日) 03:22:47 ID:w+eL67sd
TEST
970引越し:2007/12/09(日) 06:39:04 ID:U5QuxKmc
鬱病で退職した後に、今住んでいるアパートの大家さんからアパートの賃貸契約の更新を拒絶されました。
そこで引越し先として新たにアパートを探しているのですが無職なのでなかなか部屋を借りられません。
とても困っています。更新日は2008年3月末ですが、大家さんから更新の拒絶の通知を受けたのは1週間前です。
5月末までに現在住んでいるアパートを明け渡すよう言い渡されました。
971優しい名無しさん:2007/12/09(日) 08:45:13 ID:yz0JdGyb
>970
実家に帰りなさい。
972優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:05:02 ID:cRaXXdo9
>>970
ここで探してみてはいかが?

http://www.ur-net.go.jp/
973優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:08:41 ID:LIHksKsM
974優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:18:32 ID:yW+6XzAN
>>965
すごいね。長文が。
975優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:24:42 ID:VUfBkwWP
休職中にサッカー観戦に行くのはどう思いますか?
976優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:46:19 ID:pTJoHgCm
>>975
初めの頃の休養第一の期間に行くのはどうかと思うけど、
リハビリにはいいんじゃない。
復帰前は毎日外出できないと、復帰は無理だし。

ヒッキーしてたなら、いきなり遠出じゃなく徐々にね。
977優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:47:36 ID:Z+3YFhTL
>>961
自分の場合、離職票がなかなかこなかったので、ハロワに相談したら、
職員に「既に一週間前に発行されてますよ。」と言われ、
「でも、(離職票が)手元にないんですが。」と答えたら、
「会社の人に送ってもらうよう言ってください。それで駄目だった場合は、
会社に取りに行ってください。」といわれた。orz

ググッたら、職員の人が会社に問い合わせてくれる場合もあるらしい。
978優しい名無しさん:2007/12/09(日) 15:05:37 ID:kFMGnfLj
鬱状態酷いから傷病手当申請書の自己記入欄に書くだけでもしんどい
字がきれいなのが唯一の自慢なのに字さえ汚くなってしまう今の自分に益々鬱
自立支援も申請したいけどたくさん書き込むことあるんだろうな
市役所へ出向くのさえ億劫
でも、申請しないと治療投薬代払えない…
979優しい名無しさん:2007/12/09(日) 21:43:19 ID:Dr8vqtJz
今まで何とも思っていなかったことが、
ふとしたミスをきっかけに、これまでの
自分の判断が正しかったのかだんだん不安になり、
会社にすごい損害を与えるようなミスをしているような気がしてきて、
激しく落ち込んで、不眠や吐き気がでるようになりました。
食欲も落ち、体重も減っています。

医師からは休職をすすめられていますが、
休んだところでこのまま一生不安に苛まれると思うと、
たまらない気分になります。
いつ、何が発覚し責められるかと思うとたまらないけど、
ここで退職した後の話を見るとそれも苦しそう…

もうどうしたらいいのかわかりません。
愚痴ですみません…
980優しい名無しさん:2007/12/09(日) 21:49:59 ID:E8jvsiwj
一年ほど前に自律神経失調症で3ヶ月休職した経歴があるものです。
最近転職活動をし始めたところなのですが、休職したことって相手方にバレてしまうものなのでしょうか?
絶対マイナスですよね・・・・?
できればバレたくないので。
981優しい名無しさん:2007/12/09(日) 21:51:30 ID:QB9razBi
>>979
判断力が落ちているのも症状だと思う。
医師の薦めに従って休職したらいいよ。
休養は一番の薬だよ。
今と同じままなんていうことはない。
982優しい名無しさん:2007/12/09(日) 22:29:35 ID:Xq/v4pP0
明日は病院の後、職場に状況報告に行かなければならない日だ。
診断書は年内休養って書いてあるのに、わざわざ職場に
行かなければならない理由が分からん。
ていうか、今からドキドキしている。
983優しい名無しさん:2007/12/10(月) 00:00:10 ID:Dr8vqtJz
>>981さん、ありがとうございます。
休職しても、きっと復帰した後はまた同じように
責任を全部かぶるようなポジション(立場が上というよりも、
人手不足のため一人でやっている仕事という意味です)になることは
目に見えているし、
正直、鬱になるまで一生追い込まれる仕事をする意味が
今はわかりません。
休職で一息つけば見えてくるかもしれませんが、
10年間続けたことで、自分の能力にも見切りをつけたいのです。

その後の生活には確かに不安があります。
仕事以外に不安材料を見つけるかもしれません。

でもここにいる皆さんがそういう不安や悩み、症状を抱えていると思うと、
ちょっと安心します。
スレ違いなのにありがとうございます。うれしかったです。
984優しい名無しさん:2007/12/10(月) 00:00:26 ID:EmgIGT9g
>>979
つらそうですね…。
私も休んだところで何かが変わるわけでもないと思ってたけど、
実際休職してみたら3週くらいでずいぶん回復しました。
これ以上重くならないうちに休むのも手だと思いますよ。
985優しい名無しさん:2007/12/10(月) 04:01:14 ID:WWrD9Eyw
>>966
あなたが耳に障害をお持ちであることは本当にお気の毒だと思いますが、
うつは脳の病気です。甘えから起きるものではありません。ましてや
好きでなってる人などいないのです。
見た目からは当人の苦しみが分かりにくいので理解されにくいですが…
986優しい名無しさん:2007/12/10(月) 06:53:09 ID:CistLITu
ガンダム名台詞集〜うつ病編〜

あえて言おう、鬱であると!
僕が一番リタリンをうまく使えるんだ!
あんなのラムネです!偉い人には、それが分からんのです
ボダとは違うのだよボダとは
悲しいけど、これうつ病なのよね
認めたくないものだな、自分自身の鬱ゆえのあやまちというものを
死ななければどうということはない
(リタリンが処方されなくなり)まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!
自殺未遂もせずに、一人前になったやつなどいるものか!
アムロ死にます!
987優しい名無しさん:2007/12/10(月) 07:44:42 ID:5U70rq+V
これ、面白いの?
988優しい名無しさん:2007/12/10(月) 07:49:34 ID:yo7LFgZ/
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
989優しい名無しさん:2007/12/10(月) 07:51:39 ID:yo7LFgZ/
>>988
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。




な、そうだろ? ○林○一。
990優しい名無しさん:2007/12/10(月) 11:10:28 ID:xJNhqBYa
これから、病院に行って、それから会社に寄って状況報告しなきゃならない。
休職期間中なのに・・・・ドキドキしてるよ。吐きそうだよー。
親は上司と皆に挨拶してこいって言うし・・・・・・ドキドキ
991優しい名無しさん:2007/12/10(月) 19:35:03 ID:jMj88ajM
>>990
どのくらい休職してる?
結果はどうだった?
992優しい名無しさん:2007/12/10(月) 19:59:17 ID:SrJlVmqO
休職して2週間、だいぶ回復した。

休めるやつは休め。
その先のことはまたその時だ
993優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:29:41 ID:00c9zjBH
休職して4ヶ月 全然回復しない

再発組なんでね 倍返しで症状が出た
クスリ効かなすぎ 何のために休んでるのか
毎日寝てばかりだ どうすりゃいいんだ 
994優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:36:22 ID:EZKtFR4b
スレ違いかもしれませんがPDであたしも休んでます。ほんとに家にいると人生終わったな…とか思います。薬でなんとか復帰出来たらいいな
995優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:45:06 ID:/T/8/R9J
次スレ

鬱(うつ)で休職している人・退職した人21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197287037/
996優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:07:53 ID:uyks0Ehg
折れは11月中旬から休職中♪
そんなの関係ねえ〜!!
そんなの関係ねえ〜!!
おっぱっぴ〜♪
997優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:08:32 ID:uyks0Ehg
折れは11月中旬から休職中♪
そんなの関係ねえ〜!!
そんなの関係ねえ〜!!
おっぱっぴ〜♪
998優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:09:21 ID:uyks0Ehg
折れは11月中旬から休職中♪
そんなの関係ねえ〜!!
そんなの関係ねえ〜!!
おっぱっぴ〜♪
999優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:17:00 ID:uyks0Ehg
折れは11月中旬から休職中♪
そんなの関係ねえ〜!!
そんなの関係ねえ〜!!
おっぱっぴ〜♪
1000優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:17:45 ID:uyks0Ehg
1000ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。