☆☆アダルトチルドレン 23人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)
2優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:59 ID:j1DyVTSu
AC概念についてよく質問にあがることは・・・
医師や専門家の判断(専門家の診断)が必要なのか? であります。
 精神医学の世界で医師や専門家でもAC概念を否定する方も多くいらっしゃいます。
つまり精神医学の専門世界でも、『病気や疾病』としてACが捉えられていない風潮があるからです。

現実としては多くの人は「嗚呼〜これだったんだ、長く苦しんできた漠然としたものは・・」
などと謎が解けるきっかけになったりしています。

よって医師の診断や専門家の判断にゆだねるのではなくて自己認識にゆだねましょう。
自分で〜そう思えば〜ACなんだと。

治療法については
精神医学上の疾病でない限り〜治療法も個人によってマチマチであります。
(病院へいって薬を処方されれば治るなどというこはありません。)

二次被害のうつ的症状などがでてる場合は専門病院での抗鬱剤などの処方は有効であります。

ACの原因は『認知の歪み』によるものが多く、それを補正・訂正・矯正してゆく必要があり〜
有効なものはカウンセリングなどです。
ただし費用と時間もかかり〜治療効果も体感できにくいなどの問題も出てくることも
あります。
3優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:51:16 ID:j1DyVTSu
認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な
治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、
恋人や夫にしてしまう。語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が
犯人を好きになってしまう現象のこと。
人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも好きになるほうが生き残れる確率
が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、1999年に
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)と命名して発表した。
 子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では、子供が人質で親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。そのため子供はたとえ親が嫌いでも、
生き残るために必死で好きになろうとする。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
(↑認知歪みの例の紹介です)
4優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:51:32 ID:j1DyVTSu
『毒になる親』(スーザン・フォワード著/玉置悟訳/講談社+α文庫/\780円+税)
いわずと知れた入門書。現状の認知認識>自覚への第一歩です。
AC自覚者は、まず読んでみることから〜始まる。

『心の傷を癒すカウンセリング366日』(西尾和美/講談社+α文庫/\940円+税)
治療に向けた第一歩を踏み出すあなたの必読書。
癒しのワークブックも推奨!(自己カウンセリングです、安価なので試す価値あり)

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)
機能不全家庭の世代間連鎖についてのテクニカル分析書。なぜ連鎖するのか?
を詳しくシュミレートしてます。

『家族の中の孤独』岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税
>>3などの認知の歪み系の解説。特に女性はこの著者の書籍は参考になるかも。

『自分のために生きていける』ということ - 寂しくて、退屈な人たちへ
斎藤学著定価:1,500円
治療をはじめた方が詰まったり停滞したときにお勧め。
共依存など嗜癖への対処法があります。(治療初期の方には専門的すぎるかも・・)
5優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:52:00 ID:j1DyVTSu
ACチェック
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?FeatherOfHeart=1
家族研究所<共依存テストがあります。
http://www.family21.jp/
ACにまつわる専門用語が〜わかります。
アダルトチルドレンとは
http://ally.client.jp/ac-fram.htm
AC回復へ
http://recovery-note.net/top.htm
6優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:52:45 ID:j1DyVTSu
7優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:14:29 ID:sWuyag24
>>1
おつです
8優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:23:08 ID:ZM/EZG0w
あたしまさしくアダルトチルドレンかも↓↓
もーやだ
かなりのネガティブ
自分の長所なんて知らない
母親は毎日怒鳴るから母が家にいなかったり寝てくれてたらうれしい

父は私がちぃさいころからとうにいない

母が妻子持ちと不倫してできた五才の妹がいる
私は今二十歳


昔不倫の相手と母がsexしてるのを中、高と何度も目撃してしまった
だって私の家でしてるんだもん

母は苦労してるが同情できない


大学でるまで毎日怒鳴る母を我慢できない
20ねんいたケド
きちがいだ絶対

でも就職するまではでれない
9優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:25:49 ID:sWuyag24
>>8
なるべくsageようね
10優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:00:31 ID:A29bbaWC
前スレにちょこっと「自分ACかも」って顔出した者です。
>>1、おつかれさまです。
ここは相談に乗ってくれるのですか、
僕なんかの話を聞かされても困るとは思いますが、ちょっと相談したいのでできればお願いします。


ACの特徴とか育った環境を考えると僕はACか、あるいはそのような、とにかく何らかの歪みを抱えている人間だと思います。

でも、今まであまり気づかず、そんなに落ち込んだり悩んだりすることもなかったので、
今のこの気持ちはただのマイブームとか甘えたい気持ちの発露とか大学二年生にして中二病再発とかなのかなとも思います。
また、AC関連のページを読んだりとかこういったスレを見たりとかしているとどんどん自分は駄目なんだと落ち込んでしまうので、
自分がACだということを認めたほうが良いのか忘れたほうが良いのか分かりません。
現状を良くするために、まずはACを認めるか否かを考えることからはじめたいです。

自分がACだと認めたら、どんどんACを演じて退行のようなことをしてどんどん駄目になりそうで怖いです。でも治したい。
どうしたらよいでしょうか。長文でごめんなさい。読んでくれた方にはそれだけでありがとうです。
11優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:28:49 ID:YvPFOYQG
1さん乙


10さん、
部分的に共通点を認めるっていうのはどうなんでしょう。
ACである・なしの白黒をつけなくちゃいけないということもないでしょう。
それにしても、ACを演じるとはどういうことなんでしょう。
演じるということは、本当は違うということだと思うんですが。
何かの型にはめ込んで理解するのではなくて、自分という人間の感じ方考え方を
ひとつづつ丁寧に理解して受け入れていくと良いと思います。自分の経験からだけど。
自分で認めたくない自分の姿を受け入れるのは結構しんどい作業だけど、
受け入れることが変化のはじまりだったりする。
12優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:55:46 ID:A29bbaWC
>>11
ありがとうございます。
「自分が他者から見てACなのかどうか」と、「自分をACと認めるかどうか」というのがごっちゃになっていました。
「ACじゃないし自分をACだと思わない」「ACじゃないけど自分をACだと思う」「ACだし自分をACだと思う」「ACだけど自分をACだと思わない」
この4つがあるからごちゃごちゃになってしまったのだと思います。
自分の感じ方を丁寧に理解して受け入れる、少しずつでもやってみようと思います。
ありがとうございました。
13優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:03:47 ID:j1DyVTSu
>>12
ちょっと禅問答みたいだけど…
ACは子供の頃の環境と自覚が全てだから
「子供の頃精神的にきつい状態にあって今自分はACだと思う」 と 「それ以外」 の2択しかないよ
自分でACと思えばAC、思わなければACじゃない

子供の頃何らかの精神的圧迫を受けてた人が
自分の今の生きにくさに名前を付けるための言葉で
病気じゃないから診断される事もなければ他人から言われる謂われもない
自分がそう思うか思わないか それだけです
14優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:36:40 ID:2hCSoBXN
ACとかボダって、あてはまらない人のほうが少ないんじゃないのかって思うよ
どんな円満な家庭でも某かの問題は少なからずあるし、完璧な家庭なんてないよね

幼い頃に家庭で受けた傷が、今現在どれだけの割合をもって自分を苦しめてるかってこと
その割合が大きすぎて、身動きが取れないほど苦しいならACなんじゃないかな
15優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:52:39 ID:Q2uTsG65
重要なのは本人の気持、苦しんでいるのか否かという事だよね。
16優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:22:02 ID:yNbHgANb
>>14さんに同意。意識するかしないかの違いだけで
まったく健全な家庭なんて滅多にないんじゃないかと思う。
自分が生きにくさを感じてなければ問題ないよね。
1710:2007/04/21(土) 00:35:21 ID:JeurFOnW
みなさんありがとうございます。
苦しんでいるか苦しんでいないかといわれれば、もちろん前者です。
自分の考えたことを素直に受け止めて、ゆっくり、進んでいきたいと思います。
また相談することがあるかもしれませんがそのときはよろしくお願いします。
18優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:50:32 ID:yNbHgANb
ACってホントに理解されにくいよね。
カウンセなど相談するにも、人の親である人にはまず理解されないし
(親の側にたって見方をするため)
自分の場合、自助グループとACの本を読むことが1番回復の助けになったかな。
他者に理解を求めるほど傷つくことが多くないですか?
19優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:17:09 ID:PCJK7nMI
普通の家庭に育った人には理解不能だし
特に子供がいる人は自分が責められてる気分になるみたいで
親の悪口は頭から否定して来るし

状況が悪い家庭で育ってもACじゃない人(自分でそう思わない人)は
逆に自分が幸せな家庭で育ったんだと思い込みたがって異常な家庭の存在を否定したり
自分の方がいかに苦しかったかを延々語って「だからお前は甘えてる!」となったり…

医師はACの概念自体認めない人が多いし
カウンセラーは認めても理解できないからさり気にえぐるようなことを言うし

結局AC同士じゃないと意見が合わないというか…
ACの中でもタイプが違うと理解し合えない部分も出てくるし

突き詰めると他人の完全理解なんて誰にもできないわけだし…
20優しい名無しさん:2007/04/21(土) 03:12:42 ID:+Kya3l3K
共感はしても同情などはせずに、鏡のようになって、
自分をみつめていくのを支えてくれるカウンセラーがいると心強いと思う。
21優しい名無しさん:2007/04/21(土) 10:01:47 ID:k1BFZOzv
「人との距離感がわからない」ってのはどうやって回復していけばいいのでしょうか。
自己評価が極端に低いから相手から遠ざかってしまい親密な関係が築けない、
のなら自己評価を高められたら相手との距離も自然とわかるようになるんでしょうかね?

私は、本当に気に入った相手には親友になってもらいたい気持ちで接してしまうので
相手にとっては他に親友がいるし、ただの友達しか求めていなかったのに、重い・・・と感じて
いるのではないか、と思って当たり障りのない接し方に変わってしまう事が多いです。
普通の人なら気に入った人にならどうするんだろう?人に対してどう距離をとるんだろう?
22優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:46:18 ID:03MlLOtS
私も>>21と同じで距離感が分かってないような気がする。
最近思うことを主観で勝手に書く。

例えば遊ぶ約束をキャンセルされた時、健全な考え方は
「もっと大事な予定が入ったらしい」と諦めるか、或いはちょっと腹を立てるかだと思う。

でもACだと、「私の事を避けてるんじゃないか」「私はその程度の存在だったんだ」
「裏切られた」「またキャンセルされたら辛いからこの人と約束するのはやめよう」
などと深く考えすぎる。

自己評価を上げるのはすごく難しいと思う。
なぜかというと、ACにとって「自己評価」=「他人に受け入れられる事」になってるから。
ACは、自分で自分を好きになろう、許そうと思っても、
ちょっとした事で簡単に傷ついてヘコんでしまう。
傷つきやすさをどうにか出来たら、かなりマシになれそうな気がする。
そのためにはやはり自己評価を…とループになるんだけど。

ACには安心できる家が無かったんだと思う。
だから帰る場所が無い。
カウンセラーでも飲み屋でもペットでもいいから「おかえり、お疲れ様」と言ってくれる場所って大事だと思う。
23優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:59:41 ID:k1BFZOzv
>ACにとって「自己評価」=「他人に受け入れられる事」になってるから。

これなんだよね。やっぱりいくら自分で私は価値がある、○○な良い所がある
って思い込んでも、他人に認められることでそれが確立されるんだって思う。
普通に友達と楽しみたい。
24優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:23:42 ID:NqFVLekg
他人にほめられた事を受け入れること
自分で自分をほめること
少しずつ練習していけば楽になっていくと思う
25優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:30:56 ID:n7vxZlIQ
安心できる家、帰る場所がないんだよね
だからいつも不安で寂しくて孤独
いつも見捨てられる不安でいっぱい
どんな辛いことが外界であっても、家に帰ったらいつでも「おかえり」って
顔見て迎えてくれる安心できる場所があったら、もう少し強くなれてた気がする

いつも不安定で新しいことが恐いから、次に向かうことができない
うずくまって耐えることばかりを覚えてしまった
26優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:00:42 ID:Hq/XwTL0
>>22
まるで自分のカキコかと思った…もの凄く同じ感覚。
基本的に自己評価が低いからか少しの拒絶でも見捨てられた様になりませんか?
…私は下手すると中学生ぐらいの子供を持ってても良さそうな年齢なんですけど結婚して家庭を作る考えさえ恐怖。
未だに他人の大声を耳にするだけで身体が竦みます。
母親からの罵詈雑言が克服出来ずに対人関係を自ら壊して凹む
…の無限ループ状態で。

エエ歳した大人なのに全く進歩が無くって自分に鬱…orz
27優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:50:40 ID:S/9NuVIK
ACは自分と他人の境界が混乱してることが多いから、他人との距離感がわかりづらい。
自分と他人との間に柔軟な境界線をひくトレーニングが必要だと思う。
慣れないやり方だから最初は違和感あるかもしれないけど、
やってるうちに楽になってくるよ。
28優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:21:16 ID:8nl9rL++
自分ががんばらないのを親のせいにするみたいで怖いです。
どう考えたらよいですか?
29優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:31:48 ID:k1BFZOzv
>>27
そのトレーニングってどういうものなんでしょうか?
本に書いてあるんですか?それともネットでみつけたとかでしょうか
30優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:01:53 ID:yNbHgANb
私は自他の区別はほどよくつけられるようになり
嫌な人と無理に付き合わなくていい選択の自由を覚えた。

けど年上で地位がある堂々とした人には飲み込まれてしまい
嫌われると自己評価がぐらつくからまだまだだなぁ。。
31優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:12:14 ID:x5/JKOvq
>けど年上で地位がある堂々とした人には飲み込まれてしまい
>嫌われると自己評価がぐらつくからまだまだだなぁ。。

それでモラハラされたよ。。。
32優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:33 ID:tLz33qyp
仲の良い人何人かに自分がACだということを打ち明けてみた。
いってよかったのだろうか。もしかしたら思い込みだけなのかもしれない。
そんなこと考えたら余計うつになってくる。。

彼氏に打ち明けたとき、ひどく突き放された。
なんでもかんでも病気のせいにしてない?っていわれた。
今まで彼に依存してばかりで、彼を困らせてばかりだったからかな。
もう電話にも出てくれない。。
ただのわがままなのか
そっと抱き締めてほしいだけなのに。。
33優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:29:34 ID:yNbHgANb
>31
私もモラハラ遭いやすいorz
>32 彼氏はともかく あまりACを公言しないほうがいいかも…
中には心配してるふりして陰で弱味握ったようにバカにする人もいたから
34優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:29:47 ID:MX8Y6ldX
>>29
自他境界線(バウンダリー)については、
「アダルトチャイルドが人生を変えていく本」という本がわかりやすかったよ。
おすすめです。
35優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:33:54 ID:k1BFZOzv
>>34
ありがとうー、探してみる。
36優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:37:27 ID:k1BFZOzv
>>32
私は家族や友達、彼氏にもACを告白すべきでない、と思う。
ACでなくてもメンタルヘルス系の病気のことを毛嫌いする人が多いよやっぱり。
特にACは病気でないからわかってない人には「甘えてるだけ」
「なんでもかんでも他人のせい」としか思ってもらえないって鼻からあきらめてる。
3732:2007/04/21(土) 17:40:38 ID:tLz33qyp
>>34
一応自分を理解してくれそうな友達、先生に言いました。
彼女達は理解してくれてると思います。
すごく親身になって聞いてくれる。
けどそれが罪悪感につながるのはおかしいですか?

彼氏に必死になって理解してもらおうと説明するんですが
かならず批判します。
もう離れたほうがいいんでしょうか??
38優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:17:15 ID:lfsoZ5GT
私はあんまり他人に理解してまらおうとは思わないな。
AC同士なら説明しなくても何となくお互いの抱えているものがわかるし、
そうじゃない人に説明するのは自分が消耗するだけだと思っている。
39優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:32:38 ID:/Me2B1e2
好意に甘えて心を許したら
相手には重たかったようでしまいには拒絶され、深い痛手を負う
というパターンと
倦むことなく受け容れ続けてくれた相手に試し行為を繰り返し
あげく捨ててしまった
そういうやりとりしかできないでいる
しかもインターバルが長くて10年に1人なんだけど・・
重たいっていうの、どういうことなんだろう
どうすれば、重い〜って思われずに愛されるんだろう
40優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:51:45 ID:PCJK7nMI
自分も>>38と同じだな
同類にカミングアウトされれば「自分も…」という事はあるけど
そういうときは大抵網空気でお互いわかってるんだよね
類友だって
それ以外の人に話した事はない
親には過去の罪を責める事になれば逆恨みされるだけだから言う気もない
41優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:56:43 ID:9sjCFkQM
>>39
発想の転換。重いと言われやすい人と付き合ってみよう。(友達付き合いで○)
女性ならそういうタイプの男性に拒まれる事は少ないだろうし。
上手くいけば儲け、失敗しても重いことの何が悪いのかが見えてくる。
42優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:05:20 ID:34plLVJy
自分や他人を無条件で受け入れるのが難しい。
例えば一つミスをすると、
「自分はダメな人間だ。
もう頑張ってもミスは消せない。
何もかも嫌だ。」
と思ってしまう。
今理論療法ってのを読んでる。
そこでは「ミスしたのを『最悪だ』『もう何をしても無駄だ』と思わずに『残念だ』『ガッカリ』と思うように」
と書いてあった。
確かに一度ミスしたぐらいで死ぬ訳じゃないし。
これで少し気が楽になった。
43優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:27:13 ID:AmxIOFLf
私結婚してますが、旦那と実家の家族以外には本当の自分が出せません。
自分より立場が上だと思った人には特に。友達もいません。自分からも関わりを持とうとも思わず旦那さえ居ればいいです。
子供も最初は欲しいと思っていたけど最近はこんななぁなぁな自分に子育てできないかもと思い始めてきました。ACって自分にとってかなり障害ですね↓
44優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:40:23 ID:3QoTshzy
試し行為?がひどくて、私なんかいらないよね?いなくなればいいよね?必要ないよね?と何回も確認してしまう。
人を信じられなくて、そのせいで何人も大切な人を失った。
自分がいやだ
45優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:12:07 ID:RC460mFR
>>41
そう言われてみると
自分のことですらもてあましている状態で
重そうなひとにはあえて近づいて行かない気がする
そうとわからなくて引寄せられていって相手のほうが重たい人間だった
ってことがあれば解るのかな
自分より重いひとっていままで見当たらなかった
母ぐらいかな (現在拒絶中)
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:52:27 ID:4nx0Eb9W
祖母、父親、姉=ボダ
母、自分=タゲ
常にタゲが一人。
祖母にまで虐待された、祖母、父は母親をいじめていた。
反抗は許されなかった。
自分だけ我慢させられたし姉とは扱いが違っていた。
父はアル中で母親を働かせ遊びまわっていた。
私は社会に出ても人から評価されることに固執しすぎて
楽になれない。みんなに認めてほしいとか思っちゃう。
48優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:54:00 ID:qLlWItkH
どうやって他人と関わったらいいのか教えてください。
49優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:54:42 ID:qLlWItkH
もう一つ。どうしたら自分の事を大事に、好きになることが出来ますか?
50優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:06:42 ID:7mab82/4
それがすぐにわかったらみんな苦労してないよ。
ちょっとは自分で本読んだりネットで情報収集しようよ。
51優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:11:44 ID:WPcyFpB5
>>50
ここに書き込んでるみんなほど、酷い事親にされて育ったわけじゃない。
そんな私のACかなって思いは、甘えかなとも思う。

ごめんね。一人が嫌で、誰かの言葉が欲しかったんだ。
52優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:18:39 ID:nZSAhDVU
私は自分の事が大事だ。
でなければこんなに傷ついたり臆病になったり受け入れて欲しいと期待しないと思う。
例えば否定されるのを恐れて本音を言わなかった時、「また自分を大事にしなかった」と思うけど、
傷つくのを避けたわけで、そういう形で自分を守ったのかも知れない。

いや、本音を言わなくてもいいんであって、そこで「また自分を大事にしなかった」ではなく
「私は自分を守るために本音を伏せたのだ」と考えるように変えなきゃいけないと思う。
私は自分が嫌いのくせに自分のことばかり考えてるような気がする。
53優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:20:16 ID:WPcyFpB5
>>52
そうだね。
54優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:23:52 ID:WPcyFpB5
クリスマスもお正月も、ACのスレは、のびてたよね。
もうすぐGWだけど、やっぱり、ここには人がいるのかなぁ。

そう思う私は、予定なし。ここにいる予定。
55優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:48:09 ID:nqJgQfYN
ここに何か書きたいのですが、何を書けばいいのか全く分かりません。ごっちゃごちゃです。睡眠薬欲しいなあ
56優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:57:16 ID:c1W+TEbJ
>>52
大事と嫌いは違うからね。
まず間違った大事にしかたを見直して臆病な自分を許してあげるとこからかな。
57優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:58:50 ID:Abq9/xfl
>>51
そういうのは気にしないで良い。
どれだけの事をされたかよりどれだけ生き辛さを感じ苦しんでるかが大事。
58優しい名無しさん :2007/04/22(日) 01:12:32 ID:mIQjgXpV
>>51
そのうち記憶が蘇るコトもあるから関心あるてことは
なにかあるのかもね

自分の場合 ここまで酷くないだろと思っていたけど
記憶が蘇ったら親に半殺しにされるわで思い出したくない虐待のオンパレードだった
「ここまで醜くない」とか「自分は軽い方だ」と思い込もうとするのも
思い出したくない忘れていたい触れたくない記憶を避けよう(否認の行動)
としてる場合もあるんだな・・・あくまでも ”も” ね

59優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:42:19 ID:nqJgQfYN
やっぱり誰も相手にしてくれない そんなことわかってたけど
相手にしてくれないようなことをわざと書いて、「やっぱり相手にしてくれない」と言いたかっただけ
だから満足
もうオナニーして寝る
ごめんなさい
60優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:47:29 ID:nqJgQfYN
僕の現実世界での発言はすべてが釣りのようなものだ
相手を誘導するようにしかしゃべれない
相手の反応を読んでからじゃないとしゃべれない
だからこの書き込みもただのつりだから僕の書き込みは殺してください
61優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:20:56 ID:yXQkrCGf
自分でいろいろ調べてくうちに
やはり自分の歪みとかは甘えからきているものもある。
それを理解した上で
ACやうつなどををまったく理解しようとしない彼氏に
自分の正直な気持ちをメールで送った。
今までかなりこじれた関係になってたので
しばらく距離を置くという意味で送ったのだけど。。

そのあと連絡を拒否されていた彼から電話が。
もう何回も聞かされた、
「お前は甘えてるだけだ」
「何でもかんでも他のせいにするな」
「家族のせいにするなんてもってのほかだ」
「俺は理解出来ない」
「自分で何とかしろ」

もう。。自分で何とかしたいから
色々調べたり、病院やカウンセリングにも積極的にいこうとしているのに
「そういうのに頼るっていうのが、甘いんだよ」
って言われました。
彼といたら私は潰されてしまいそうです。
私のことを思っていってくれてるのはわかるんだけど
全然愛情が感じられん。

そういう人とは関わらなければいいと自分でも思うんですが
何だか逃げているだけのような気がして。。

もう苦しいです。
62優しい名無しさん:2007/04/22(日) 05:37:14 ID:elCiRAc0
>>61
そんな酷い言葉を投げつける人と関わるのはやめて正解
あなたは変わりたくて苦しんでる
色々な原因を探った上で、それを克服するには手助けが必要だとも感じている
なのに必死で前に進もうとしてるあなたを「甘え」なんて言葉で潰そうとするなんて許せない
「この世の親は全て善人だ」なんて平和ボケしてる人間っているんだよね
子供を自分の都合のいい玩具、感情(若しくは性欲)のはけ口にしてる親がいるなんて知らないんだよ
人の痛みも苦しみも知らないまま温室で育ってきたんだよ
そんな人間にあなたの何がわかるっていうの?
確かに私自身もACだという理由で甘えてる(というか逃げてる)部分があるのは認めるけど
自分の愚かさを認めた上でも親のしてきたことが普通だとも思えないし
許すことも出来ない

どうかあなたがもっと良い人と巡り会い少しずつ前に進んで行けますように

読みにくくてごめん
ただどうしてもレスせずにはいられなかった
携帯から長レススマソ
63優しい名無しさん:2007/04/22(日) 06:30:15 ID:gbjXGhIX
>>61
一人になった方が前進しやすくない?あなたの性格って、まずは彼との関係を安定させなきゃ話にならない的な感じがする。

あとさ、彼に理解してもらいたがってる様だけど、エゴっぽいかもね。お互い歩み寄れたら一番いいけど難しいだろうから、あなたが折れてみたら?

彼がこうだから辛い苦しいと思うのはやめよう。彼は悪者ではなく未経験者なだけだよ。ACの苦しみを理解できなくて当然かもよ。
64優しい名無しさん:2007/04/22(日) 06:44:59 ID:gbjXGhIX
>>62
人様の恋人を見下して叩くのはやめようよ。AC以外の人はみんな温室育ちなの?私は違うと思うよ。

甘えだとかの期待外れの言葉をきっかけに対人関係をスパッと切るのは、どおかと思う。
私は、深く傷つけられたら即縁切りなんてことを続けてきたせいか、コミュニケーション能力が無いまま今に至るよ。
65優しい名無しさん:2007/04/22(日) 09:07:02 ID:KCviDFZT
「甘えだ」と言ってくる人は、むしろ同じAC系の人のような気がするけどな。
否認してるというか。自分が甘えたくても我慢しているから、他人に「甘えるな!」と言っちゃうというか。

同じAC系でも、自認(自覚)してる者同士で(恋人よりも)友人関係になるのが、一番お互いのために良い気がする。
66優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:44:46 ID:6GRHnh0q
>>61
私も65さんと同じで、その彼氏も内面になにかありそうだなあと思いました。
病院やカウンセリングまで甘えというのはいくらなんでもおかしい。

逃げてるだけというけど、逃げていいと思う。
逃げることも大事だよ。
自分を苦しめたり、一緒にいると自分が無価値に感じられてしまう人からは離れたほうがいい。
さびしくても、ちょっとがまん。
一緒にいて楽になる人、自分のいいところを刺激してくれる人、価値を認めてくれる人とふれあうようになっていくと思うよ。
67優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:53:52 ID:hRDg3iC6
彼がACなんじゃないかなー、と思ってます。
なにかあるたびあの手この手と考えて接してみて、彼と3年半やってきた。
最近またつまらないことで喧嘩。で、彼をよーく観察してみることにした。
自分のことばかり目を向けすぎじゃないか?

68優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:34:48 ID:elCiRAc0
>>64
ごめんなさい、発言が軽率でした
でも見下したり叩いたつもりは全然なかったです
彼女があまりにも辛そうだったので、何かアドバイスが出来れば…と思いレスしてしまいました

私自身、相手が理解を示してくれないのが一番辛く
少しでもそう感じるとすぐ距離を置いたり諦めたりするので
それと重ねてしまいました
すみません

>>61さんが良い状況になるよう祈っています

>>64さんも気付かせてくれてどうもありがとう
69優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:38:48 ID:elCiRAc0
↑あ、>>61さん自身を叩いたつもりは無く、ということです
彼氏のことを酷く言ってしまったことは反省してます、ごめんなさい

しつこくレスしてしまってすみません
ROMに戻ります
70優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:57:33 ID:VLFdZDnI
流れ豚切るけど、ちょっと気になったので。

親に頼られる、親代わりにされる人って長男長女が多いのかな。

私は長女なんだけど、母は私を名前で呼ばず「お姉さん」と呼ぶ。
私は母の愚痴聞き役になることが多いけど、その逆は殆ど無い。
うちは両親共に上に兄がいるから
父(=弟)、母(=妹)、私、妹
で、家族内に姉(あるいは兄)という立場の人間が私しかいない。
71優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:23:13 ID:gbjXGhIX
>>64です

>>68 いいえ。あなた自身かなり辛い思いをして生きて来たから感情的になったんでしょ?
ROMるなんて言わず、苦しい時はいつでも吐いて下さい。どうせ実生活でたくさんの我慢をしてるんでしょ?頑張りすぎないで下さい。
72優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:52:52 ID:KAkDDVNo
ROMるなんてどこに書いてあるんだろ?
どうせって何だろ?
73優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:54:32 ID:KAkDDVNo
あー、69に書いてあるね。失礼。
74優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:47:07 ID:B9XlMsCV
何でも理由付けしたがるっていうのは
ACの特徴でしょうか?

たとえば、自分が今まで生きづらさを感じてきたのは
自分がACであるからだ。
というふうに。
75優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:22:00 ID:RxlZJkLI
ACにとって恋愛・結婚は最大の難関だと感じる。

前向きになっては投げやりになる、を繰り返してる・・・
76優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:48:26 ID:RxlZJkLI
>>61
突き放したり否定したり足りないところをつつくような人とは
離れたほうがいいですよ。
無理に背中を押されたりする関係はマイナスにしかならないよ。

だったら一人でいたほうが回復しやすいと思う。
あなたがあなた本来のペースでいられる環境が大事だよ。
7761:2007/04/22(日) 18:31:08 ID:yXQkrCGf
みなさんレスありがとうございます。
すみませんがまとめてレスします。

たしかに、彼自身の発言でおかしいなと感じることは何度かありました。
押さえつけるような言い方で放ったり、虚言癖みたいなものがありました。
彼はあまり裕福でない家で育ったきたため、苦労をしたと聞かされました。
その点、私は苦労もせず甘やかされて育ってきたので
その話になると嫌みな感じで「恵まれた環境で育ってきたんだろ」
と言ってきます。
けどその“甘やかされた中での親からの操縦”というのが私自身の心の傷であり
今までの生きづらさや自分の性格の歪みもそこが関係していると
最近気づき始めました。

お互いの育ってきた環境が違えば、価値観も違う。
それを理解し合おうというのは無理がありました。
今はお互い距離を置き、私が安定した気持ちなるまで
一人で回復に向かおうと思います。
そして彼とは、恋人同士に戻るつもりはありません。
もっと自分に合う人がいると信じて、ゆっくりいこうと思います。

アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。




78優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:51:29 ID:e8SlRRVO
加害者のアル中とか、ヤク中とかに
ミーティングに来られたら、迷惑だな。
みんな怖がってるし。
なんでアル中が、ACの会に来るんだ?
79優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:58:58 ID:di3tUDH2
お父さんは優しい。基本的には。
物知りで、私と同じように自然が好きで、穏やかなお父さん。
小さい頃から大好き。

でも、時々、不意をついて、
わけのわからない言いがかりを付けて私の人格否定を始める。
反論しても、しつこくしつこく責め続けるので、
私はパニックを起こして泣き叫ぶ。物を投げる。リスカをする。
それでも父はやめてくれない。
向こうも向こうで感情的になり、私の腕をねじったり、耳元に大声で叫んだりする。
私が父を責めると、父は必ず酷い言葉や皮肉を使って私をなじる。
誰かが止めに入って、やっと騒動は治まる。
少し時間が開いてから、父は私に謝ったりする。
お父さんは、もう全てを忘れてスッキリした顔。
私もとりあえず「こっちもごめん」といい、表面的には終わりにする。

80優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:59:53 ID:di3tUDH2
忘れた頃に天災がやってくように、父は私の忘れた頃にこの「人格否定」をやる。
小さい頃から、何度も、何度も、何度も、何度も。
鬱になった時も、辛さを訴えても泣き叫んでも
「甘えだ」「逃避だ」「自意識過剰だ」と責められて
鬱病のサイトを見せても屁理屈を言われて信じてもらえなくて、
心も体もボロボロに傷ついて、ベッドに投げられて頭に大怪我を負った頃もあった。
相当揉めて揉めて揉めて、2年くらいしてやっと本当の精神病だとわかってくれた。
それでも、まだ偏見だらけ。

アスペの妹は、すぐに理解したのに。いつも優しくしているのに。
そっけない妹と違って、クリスマスにも誕生日にも、お父さんにはプレゼントをしているし、
愛情表現も妹よりずっとしているのに。家族の為に働いてくれてありがとう、って、いつも感謝してるのに。
なんでなの?お父さんは私の事が、本当は嫌いなの?
私が悪いの?何をしても無駄なの?
私が死ねばお父さんは満足なの?
私という人間が単純に気に食わないのか、
お父さんが不機嫌な時に怒りをぶつけるのが私なだけなのか、
どっちなの?お父さん。

騒ぎが収まれば、恨みがましく私が愚痴ったりしない。
それでも・・・本当はすごくすごく傷ついてる。
本当は、私の精神病はお父さんが原因だな、って気付いてる。
でも普段は優しいお父さんを傷つけたくなくて、私はあまりその事を強調できない。
父の酷い人格否定に、心がズタズタになって、どうしても自分に自信がもてない。
実の父が私を愛してくれなくて、誰が私を愛してくれるのか。
対人関係では、いつも相手の顔色を見るばかりで、臆病で卑屈な人間になってしまった。

ここ2年くらいで、大分マシにはなった。
一時期は、「人格否定」を一日置きくらいにやられていたのが、月一くらいになった。
良い事だけど・・・もう・・・やめてほしいんだ。
もう嫌なんだ。
傷つくのは、もう、嫌なんだ・・・・
81優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:58:43 ID:6GRHnh0q
>>80
うわ、私の父と同じだよ
何の前触れもなく突然どなりつけたり、威圧的な態度言葉、暴言
人格を否定するような言葉も多かった。
私は、実の親でさえこうなんだから、他人はもっと自分をひどく扱うだろうと思ってました。

でも全然違うんですよ。
そんな態度をとるのは、実は父の内面に問題があるから。
本人はまったく気づいていない、というより完全に目をそらしているけど。

そんな態度を自分にとらない人のほうが世の中圧倒的に多いなんて
そんなこと知らなかったよ。。。
82優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:00:39 ID:7mab82/4
ここは日記帳じゃないですよ。
83優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:17:59 ID:zU+OazsU
>>36
遅いけど、ACは一般ではキモイ大人ってなってる。
身体だけが大人で中身は子供。
成長しない人間。
84優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:21:24 ID:zU+OazsU
でその原因は甘やかされて成長しなかった甘えん坊だと。
85優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:47:18 ID:6B8sJvA6
>>79>>80
お父さんはたぶんあなたがお父さんがだいすきだってこと解っていて
それでそうするんだろうね・・
お父さんのそれは試し行為なんじゃないかと思えてしまう。
わたしも気まぐれな愛情(いや、違うな。猫可愛がりしては暴力強権で君臨していた)に
振り回された口だけど
お父さんの内側を解析したい
86優しい名無しさん :2007/04/22(日) 22:22:47 ID:mIQjgXpV
>>78
機能不全家族の問題があれば訳注だろうと或る中だろうと犯罪中毒だろうと
一応OKなんだけど・・・怖いワナ
87優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:24:10 ID:hGLPheO9
母の日が近づいてる、、、よけい鬱が悪化する
子供の頃「フン、可愛げのない子だ」「子供らしくない」
親の顔色伺って、ビクビクしながら毎日過ごして、思ったこと口に出せば
頭ごなしの否定。 どうやって「のびのび、子供らしく」できたんだよ!
数十年もの間、深層心理の奥に抑圧されて鬱積したものは
普通の医師やカウンセラーでは治せないと言われた。
88優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:13:23 ID:1Q8j8+EU
時間がかかりますよ。
これはあなたの問題です。
そう言うカウンセラーや医者は当たりだと思うよ。
89優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:49:31 ID:7LGcjEn0
ACから逸れるけど、友達の前でも“いい子”を演じてる。落ち着く時がない
90優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:23:24 ID:KAdUeph+
私も、誰の前でも期待される通り振る舞うよ。ずっと聞き役だったり、嫌な事にも怒れない。
気分次第で人格否定って普通だと思ってた。「お前は馬鹿」「ただの甘え」「育て方間違った」等
反論してもお前が悪いからと言うだけだし。他にも親の理不尽な「ザ・MYルール」が多くて困る
91優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:17:34 ID:4BwaKJWE
私もそうだった(今もそうかも)。
でも「いい子」でいることは自分を否定することだから
やめなきゃ。
92優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:42:47 ID:P/yN3rpN
親のMyルール、うちも色々あったなー。
でも親には魔法の呪文があるんだよな。「うちはうち、よそはよそ」
93優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:22:34 ID:UY/fhqg+
子供の頃は変に大人びてて子供らしくないと言われたりしたけど、あれから成長してなくて現在は逆に子供っぽかったりする。

ACが根っこで色々な症状出てきて生きづらいなぁ。
アスペの気持ちも凄く分かるしADHDの気持ちも分かる。
鬱にもなったしACって複雑だよね。

今無いのは寂しいって気持ち。
他のメンヘラは寂しいっていって、それを押し付けてくるけど、何でそんなに寂しいのか不思議に思う。
自分が考えるには小さい頃にそういう気持ち封印しちゃったんだと思う。
94優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:26 ID:zooQH+Ss
>>81
>他人はもっと自分をひどく扱うだろうと
親自身の口からいつも言ってた。
親に見捨てられたら死ぬしかないって。
こんな言い親いないって自分から言ってた。

>>90
>期待される通り振る舞う。
バカだと思われてる人の前だと頭悪そうに振舞って、頭いいねって言ってくれる人の前では無理してでも頭いい絶対失敗しない自分を演じてる。
好きで得意な事でも知らなかったり嫌いな振りするし、嫌いな事でも喜んだ振りしてる。
自分が相手にどう思われてるかをただ再現してるだけ。
人によって態度も性格もかえてる。
だから自分と言うものが自分の中には無いんだと思う。
95優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:09:08 ID:4Qv6HbzX
初めまして ↑泣いてしまった。共感して
96優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:24:04 ID:tw5YBKkT
>うちはうち、よそはよそ
激爆してしまった。よく言われたもの。
でも、反対の言葉も使うんだよね。「どうして、普通にできないの?」とか。
「〜〜の家の子は、○○ができるのに」とか。矛盾だらけだ。
97優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:24 ID:ZjpvFear
>>94
あ、私がいた。
最近、がんばって素のままの自分でいようと努力してるけど、
素のままの自分がどんなんだか分からなくてウツ。orz
98優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:49:09 ID:4Ppd9dN6
何だか、最近前向きに考えられるようになってきました。
自分の中の子ども(インナーチャイルド?)をゆっくりゆっくり
育てていってる感じです。

このまま、回復出来たらいいな。
兆しが見えてきました。

今まで人のことばかり気にしていたけど
もっともっと自分を出して、ありのままの私で
いい生き方、いい恋愛がしたいです。

みんなも絶対よくなるって信じて
ゆっくりちょっとずつでいいから
傷をいやしていこう。
99優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:53:24 ID:7LGcjEn0
私は都合がいいから友達でいてくれるんだろうという気持ちが拭えない。
皆に失礼だと思うんだけどね
100優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:01:15 ID:ZjpvFear
>>98さん

どんなことに気をつけてますか?
なんか最近、先が見えない不安感で余計に落ち込んでる。
いちおう、本読んだりネットで調べたりはしてるんだけど、
イマイチ何していいのか分からない。
カウンセリングとか役に立つのかな。

98さん、このまま回復するといいねー。
101優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:35 ID:RUPI/G1l
はじめまして。

ACという言葉は聞いたことあったのですが、詳しくは知りませんでした。
AC度チェックでの質問が、あまりにも普段生活する上での、
生きにくいと思っていることにあてはまっていてびっくりしました。
これから色々調べてみたいと思います。

携帯からのため、読みづらかったらすみません。
102優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:35:49 ID:bpyqcuiM
私も知りたい
インナーチャイルドと向き合っても泣いてばっかりで自分じゃどうしようもない
育て方がわからないよ(つД`)
103優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:37:06 ID:4Ppd9dN6
>>100さん
私も本やサイトなどみて、いろいろ調べたり
回復するための術などを探しまわったよ。
そのときは不安や絶望感でいっぱいだったけど
考えてばかりじゃ進まないと思って
一番信用出来る先生(学校のね)や親友に思い切って
今までの生きづらさや悩んでたことを打ち明けてみました。
話すだけで結構すっきりするものだよ。
ただし、自分のことを本当に理解してくれる人じゃないと危険だけどね。。
それが難しいと感じるならカウンセラーに相談するのもいいと思う。

あとは、自分は必要とされている存在なんだ、と自分に言い聞かせること。
人と積極的にふれあうこと。
自分のペースで、あせらずゆっくり一つのことをやり遂げること。
どんなに小ちゃいことでもいいから。

参考にならなかったらごめんなさい。
けどこれを繰り返して行くうちに、気持ちが楽になっていくのに
自分で気づけるようになるよ!

あせらず頑張ろう。きっと治るから。

104優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:05:19 ID:ZjpvFear
>>100です。
>>103さん、ありがとう。
一度に色んな情報を仕入れて、頭の中がごちゃごちゃになってました。
できることから1こずつやっていきます。
一段飛ばしにやろうとしてもそりゃ無理だよね。
自分のペースでっての、肝に銘じます。
105優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:57:04 ID:4eHnkWU9
結婚は相手の親を見て決めろとは名言であり先人の知恵
106優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:58:39 ID:csVOmpF/
>>102
私もインナーチャイルドが大泣きしていて、
理屈や理論は通じそうになく途方に暮れてた。
ネットでインナーチャイルドの癒しというのをみつけて、
ぬいぐるみや柔らかい枕などを抱えて、
「生まれてきてくれてありがとう」
「今日まで一生懸命生きてきてくれてありがとう」
「よくがんばったね」
と語りかけるというのを半信半疑で試してみた。
最初は「あほらしー」とか思いながらやってたんだけど、
繰り返し語りかけていたら、なんとなくインナーチャイルドとつながった感覚があって
大泣きがすすり泣きくらいになって、少しは話も聞けるような状態になったよ。
癒し方は今模索中。
107優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:20:26 ID:C+eBNiMW
>>106
大泣きしながらになると思うけど、私もクッション抱えてやってみますね
教えてくれてありがとうです
108優しい名無しさん:2007/04/24(火) 02:23:51 ID:wdypNfP9
物心が憑くかつかない頃俺はおもちゃ売り場等へ連れて行かれても
あれ買ってとか言わない子だったらしい
親にとっては都合のいい子だったろうがこれが俺のACの原点ということか
109優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:18:03 ID:mUZspnTX
私もだ。
やっと買って貰えても安かった他の物だったり、一番欲しかったものはいつも我慢してた気がする。
長女だったのもあって、いつの間にか何が欲しいかすらわからなくなった自分に気付いた。

デートとかでもどうしたらいいのかわからない。
おねだりとかしてみたいのに仕方がわからない。
楽しいはずなのに苦痛。
110優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:41:03 ID:SV2MJzbs
自分もねだらない子でした
成長期に靴が小さくなって足が痛くても「買って」が言えませんでした
財布は完全に母親が握っていて
その母親は弟を可愛がって自分の事を心身共に虐待しつつ親代わりにしていたので尚更
弟は言わなくてもなんでも買ってもらえて
自分は親の体裁を整えるのに必要な物だけ買い与えられてました
今でも他人から物をもらうのに抵抗があります
111優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:00:00 ID:HIHJgqMA
私もねだらない子だった。
私は末っ子だけど、母は長女だから私が憎かったみたい。
兄と姉は七五三祝ってもらったけど、私はろくに祝ってもらえなかった。
一度だけ、絵本を買ってとねだったけど結局買ってくれなかった。
絵本は一度も買ってもらったことなかった。
そのせいか、書く日本語がへんらしい。
おもちゃは誕生日とクリスマスだけ買ってもらえた。
それが普通だと思ってたけど、友達は誕生日とかクリスマスじゃなくても
買ってもらってたし、それが普通みたいだと知った。
私だけ暴力をふるわれた。
だから他人の好意を素直に受け取れない。
裏があるとか思ってしまう。
母の兄に対する態度と私に対する態度はぜんぜん違う。
母は長女だから末っ子が嫌いみたい。
112優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:11:08 ID:+sYx/Sy5
私の中のインナーチャイルドは
右手になんか抱えてて 少し離れた距離からキョトンとこっち見てた
抱きしめたら 照れくさそうにしながら じっとしてた

ずっとこのイメージがあったんだけど 今日また抱きしめてみたら
腕の中で彼女は目つぶってくれた。
でも 「辛いよね?」って聞いたら「んーん 大丈夫だよ」って言う。
虐待受けてて辛くないわけないだろって思うんだけど・・・。
まだ 泣いてもくれない

なんでなんだろ・・・。

113優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:50:07 ID:5qLIvsm9
このスレってみんなで情報だしあってどう解決していくかを目的としてなくて
私も、私も、と告白しあう慰めあうのが目的なの?
114優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:12:02 ID:dSdfRJuy
うーん、吐き出すことそれ自体が回復へのひとつの方法だと思うけど

>私も、私も、と告白しあう慰めあうのが目的なの?

というより他の人のレスを読んで、他の誰でもない私自身が、
そういえばあの時はこんなことを思っていたとか、こんなことがあったとかに気が付いて、
自分で言葉にしていくのが大事なのでは?
115優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:16:59 ID:VmxwKIuL
このスレの>>1にある、AC度チェックやってみた方いますか?

みなさんはどれぐらいなのでしょうか。

ちなみに私は70%でした。
116優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:23:29 ID:rrj9TZ8F
>>113
なぐさめあうんじゃなくて
自分の中に抑圧していたものを発見する過程のひとつなんじゃないかな
そういうことを安心して表現できる場って貴重だよ
過去スレ読んだら、助言やはげましのカキコミも結構あるよ。

ただ113が期待するようなものかどうかはふめいだけど。
自分が思うに基本的に、頭で考えてすぐにどうにかなるもんじゃないよ。
頭より心だよ。心を解放してあげるのがACの回復に重要だと思うなあ。
117優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:58:48 ID:WtS59TTQ
心の傷って、傷ついて間もない頃に手当てすれば1年で回復するものが、
大人になってからだと回復するまでに10年かかると聞いたことがある。
気が遠くなる年月だよ。これ聞いたときはショックだったし絶望もした
けど、人生長いし、30代はまるっとリハビリ期のつもりでやってこうかと
思った。今は辛いが、ババアになったら楽になれるんかもしれん。
118優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:25:28 ID:+w7Eei0x
>>112
私の場合はカウンセリングを受けはじめて1年程経って
自分の心の中にカウンセラーを元にした「大人の自分」が居るような感覚になってから
インナーチャイルドの叫びが聞こえるようになったよ。
119優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:56:13 ID:VmxwKIuL
すいません。

>>115でのACチェックは、>>5でした。

120優しい名無しさん :2007/04/24(火) 15:21:29 ID:FvFCxQxH
すいません。俺は思春期の頃に人よりも遅れているとか言われたりしていたし
自分でも幼稚だと思っていました。
そのせいでいじめられたりして対人恐怖になってしまったんですけど
俺もアダルトチルドレンだったのかもしれません。
まず親の過干渉に振り回されていたし、「いやいい」と言っても
しつこく「何が嫌ね」と言うような親で、「いやいいって言ってるだろ!」
と言うと、その言葉をからかったりしてました「いやいいって言ってるだろ!(w」
みたいな感じで、それを聞くと笑いたくないのに笑ってしまう感じに襲われて
実際に笑っていました。
あとは何かそういう風に振り回されるので、ずっと見られている感じがあって
それが何か気になってしまって、たまに甘えたような幼稚な口調をしないと
精神安定が図れないような変な精紳状態があったんですけど
これは共依存という状態だったんでしょうか?
121優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:24:26 ID:0bhExN9F
何するにも罪悪感がある。
働いてお給料もらうのは本来当たり前のはずなのに申し訳なく思う。
バイト先でエプロン紛失した時、一緒に探してくれた人がいて罪悪感でいっぱいになった。こんな私のために1分も2分もかけて探してくれるだなんて…無駄に時間使わせて申し訳ない。
122優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:46:45 ID:Brzzdslk
もう何年もミーティングにでているのに、怖くて前でシェアできません。
どなたかアドバイスをください。
対人緊張が強いのです。
123優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:22:12 ID:hI7Jb/B4
>>5のACチェック、意味が分からない項目が多い。
124優しい名無しさん :2007/04/24(火) 18:36:58 ID:WqsG7WJc
>>122
又聞きだけど
コワイけど成り行きにまかせる・・・カナ?
125優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:54:51 ID:Mco3eFI9
ただのカウンセリング受けてますが、
AC対象に特化したもののほうが良いのでしょうか
いまのところ、効果のほどが解らない・・
わたしが発する言葉とか状況説明とかを
カルテ?みたいなのに沢山書き込んでくれているけど
どうやって収集つけるのかなあ、という感じ

126優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:20:45 ID:4ENqdYj9
>>125
これは私の個人的な意見だけど、
収集つけていくのはカウンセラーじゃなくてあなた自身だと思うよ。
カウンセラーはそのサポートをしてくれる。
今はあなた自身が自分の中の問題を解決していく準備段階なんじゃないかな。
「はぁ?」と思うようなことを言わない、共感がきちんとできているカウンセラーだったら、
続けてみていい気がする。
127優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:02:49 ID:Mco3eFI9
カウンセラーさんにさえ「重い」と思われるのではないかと心配です。
事例としてそのカウンセラーさんにしてみて有用であるのかどうかまで気になってしまう。
最近自分の中で大きな事件があって、一時感情を制御できないまま対面してしまった。
淡々と向き合うはずだったのにうまく行かないです。道のり遥か遠い・・
128優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:41:27 ID:4ENqdYj9
>>127
カウンセリングに行ってる目的をもう一度自分の中ではっきりさせてみては?
カウンセラーに好かれるためでも、カウンセラーの前で失態を見せないためでもないよね?
カウンセラーがしっかりカウンセラーの役割を果たしてくれる人だったら、
自分もしっかりクライアントの役割を果たさないと、お互いに時間の無駄な気がする。
129優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:52:36 ID:hzH+UWYo
私も、カウンセリングをうまく活用できなくて悩んでる。
なんか上滑りなことしか言えないし、だからカウンセラーの話もピンと来ないし。
かつ、本当に守秘義務守ってくれてるの?って猜疑心まで沸いてくる始末。
ここまで自分がひどいと思ってなかったからそれでさらに落ち込んだり。
毎週、今日はちゃんとカウンセラーに思ってることを伝えようと思って行くんだけど、
結局言いたいことの半分も言えずに帰ってくる。
130優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:01:18 ID:rrj9TZ8F
>>127
かんがえすぎじゃないかな。淡々と向き合うってカウンセラと?
自分自身と向き合うことを第一番に考えていいと思うな。
あくまでも自分のためにやってることなんだし。

>>129
自分に対して厳しすぎるだけかも?と思いました
普段の生活で全然接点の無い人に、限られて時間内でそんなに一編に話しきれないって。
話しきれなかった部分は、自分の中で時間をかけてまとめてみたら
そいで、次回に話してもいいわけだし
131優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:22:20 ID:0CXZTtrE
私も最初は、上手くカウンセリングの先生に話せなくて
ドキマギしたりしていました。

130さんのゆう通り、次回言えばいいかな位に思ったりして

お互い人間ですし、
特にACは対人に深く構えがちだと思うので

カウンセラーさんとの接触は、カウンセリング内容だけでなく
コミニケーションのレッスン位に考える様にしています
しかも他人ではなく、自分の人生の詳細を話した人だから、
全くの他人より、楽に接触出来る気がします。

それでも、15人目でやっと出会えました

AC専門のカウンセリングのみ受けてます。

怖がりながらも
変わりたいから一歩一歩、焦らず時間をかけてやろうと思ってます。
生意気をすみません
132優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:29:12 ID:AevrIPO8
また父に「俺の娘がどうしてそんな病気になるのかわからない」
「俺の娘ならとっくに自立してやっていってるはず」
俺の娘なら」「俺の血をひいた娘なら」と何度も言われた。

思いきって、「アダルトチルドレン」の本読んだことある?と聞いてみた。
「なんで俺がお前の病気のことなんか知らなくちゃいけないんだ!」と一喝された。
それからは父親の独壇場。30過ぎて、自分のこともわからんのか!と延々。
途中何度か反論したが、結局、「親のせいにするな!」「甘えるな!」
そこで自分の感情が爆発して号泣。(今は安定剤を飲んで少し落ち着いたけど)

病院で何度も「親に理解してもらう必要なんかない」「親を自分から
捨てることができればいいんだ」とカウンセリング受けて、頭では理解してた筈なのに。
どうしてわかってもらおうとするんだろう。どうして親を捨てることができないんだ。
まだ全然親の支配から抜けきれてないんだなあと実感した。
まだしばらく時間かかるだろうな…。どうしたらいいんだろう…。
133優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:17:25 ID:baHkcqpw
>>109
うちもまったく同じ。
欲しいって言ったものは100円のものでも何も買ってくれなかったし、お小遣いなんかもらわなかった。
だからただでもらえる街中で配ってるボールペンとかくらい欲しくてとろうとしたら必要ないってひっぱたかれた。

その分月謝が高い習い事に生かされた。
でも学校で疲れてそこはただ通ってるだけだった・・・
134優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:54:52 ID:VmxwKIuL
カウンセリングをうまく利用出来ないという方。
私もです。
私だけじゃないということを知れたことと、色々なアドバイスのレスを読んで安心しました。
私宛てではないけれどお礼を言いたいです。
ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが、カウンセリングを受けていると、
どうしても昔の辛い事を思い出しているようで辛いです。
理解するために必要だとはわかるのですが、カウンセリングに行きづらくなっています。
みなさんはどのような感じですか?
135優しい名無しさん :2007/04/24(火) 23:16:59 ID:WqsG7WJc
親に死ぬことを望まれてこの世にに生み出されたこと知った
親に望まれたことは世界から死を望まれたのと同じだ

だれも自分の生きることを望んでない世界なんて
冷たすぎて美しさすら感じる アハハ
136優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:30:38 ID:sKWvfAR9
私は、テンプレにある西尾和美さんの『心の傷を癒すカウンセリング366日』を毎日1ページずつ2年間読み続けてだいぶ自尊心が育ったと実感しています。
他に、西尾和美さんと斎藤学さんの本を中心にAC関連の本を10冊くらい読みました。
今は、西尾和美さんのワークブックをやっています。
この本を終えても、他者にとらわれ過ぎるようであれば、カウンセリングを受けてみようと思います。

ACという認識を持って2年が経ちましたが、お陰様で他者との境界線がだいぶはっきりしてきました。
はっきりはしてきたんだけど、他人の言動に振り回されて、自分のことより他人のことが気になってしまう時もままあります。
今もそうなんだけどw、確実に良くはなってきてるから気長にいきますです〜。

我が家は父が暴君。
怒声が充満し、母や兄は人格を否定され、私は溺愛。
恋愛関係になると、恋人が怖くなり逃げることを繰り返していました。
まめまめしい人間関係が苦手で、常に人と大きな距離を置いてないと息がつまっていました。

>>117
私は32から始めましたw
私も こりゃ〜10年はかかるなぁ と思ってました。
40代半ばで自分が確立できれば、万々歳だと思っています。
137神も仏も名無しさん:2007/04/24(火) 23:40:19 ID:54nvO9vX
>>132
親に反論できるとは、しっかりしていますね。
私は言われっぱなしです。
早く反論できる強さを身に着けたいです。
138優しい名無しさん :2007/04/25(水) 00:37:23 ID:NoODzm/b
反論できるようになると親の暴力は潜在化してく
でもその見えない暴力こそ本物
139優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:41:37 ID:ZwiAxmXY
>>129です。

けっこうみんなカウンセリングで悩んでることが分かって、ほっとした。
言いたいことっていうのは、カウンセラーのやり方とか、話の聞き方に関してなんだ。
私が話してる途中で口を挟むのは辞めてほしいとか、そんな感じのこと。
一応カウンセラーの話を最後まで聞いてから、自分の話を続けるんだけど、
世間話を延々話されるといらいらしてくるんだよね。
こっちは限られた時間に高いお金払ってるのに、って。
今度、その辺のことを紙に書いて持っていこうかな。

>>134
私もそんな感じで苦しいときがある。
必要な作業だと思ってるけど、苦しいものは苦しいよね。
私はカウンセリングではヒントだけもらって、
昔のことを思い出す作業は自分の部屋でリラックスしてやるようにしてる。
苦しいのは同じだけど、自分一人のほうが私はやりやすいみたい。
140優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:49:50 ID:ukmzYXBR
私は現在軽い欝と医者に診断され、
自分で色々しらべてくうちに、ACやボダの症状に当てはまることに気付いた。
ACなんだって自分で思い込んでる気がしてこわい。
今までのこと振り返ってみたけど、
すごく大事に育てられたし、十分な愛情も受けてきた気がする。
けど家族といると違和感を感じるんだ。
自分だけ違う、そんな気がする。
二十歳をこえてもまだ家族に反抗的になるのはどうしてだろう。

私の兄も今の私と同じ年くらいに、ノイローゼや鬱病になったっぽいけど
何か関係してるのかな。。
はっきりさせたい。
141優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:51:40 ID:OZEglxZA
ケータイの番号とかメアドとか相手がなかなか聞いてくれないと
私に興味ないのかな、と思ってしまう。
メアドを知っていることが友達であるステータス?って感じです。
普通の人は上記の場合どう考えるんでしょうかね。
また、普段連絡してないのに新年おめでとうメールとかどの関係の人まで
出したらよいのか、とか悩みます。相手との距離がわからないから・・・
142優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:02:12 ID:2+BITYW/
>>139さん
レスありがとうございます。
私も、カウンセリングでみんな悩んでるんだってわかって安心しました。
ヒントを貰って自分でゆっくり考える、
良さそうですね。
とりあえず近いうちにカウンセリングに行ってみようと思います。

このスレには、同じような事に悩んでる人が多くてびっくりします。
私もACだと自分で決めつけてる様で不安です。

メールのことも同感です。
きっとみんなは普通に挨拶だから、って程度で気軽に送ってるんだと思います。
私はなかなかそう割りきれないんですが。

長々とすいません。
143優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:54 ID:NQI6/Q3E
親に生きやすくなるため美化して誤魔化してた部分も無理が限界に達し爆発して思いのたけをぶちまけた。
声が枯れるまで本心を叫んだ。普段見てみぬふりしてのんきに生きてる親が泣いていた。だいぶスッキリ消化できたものがある。 感情を外に出すのは大事。
144優しい名無しさん :2007/04/25(水) 02:14:39 ID:NoODzm/b
「不幸な母」に要注意 アル中の涙は信用するな 泣いてもその場かぎりだよ
一週間もたたないうちに元にもどってるから 毒親なんてゾンビだよゾンビ
145優しい名無しさん:2007/04/25(水) 03:18:08 ID:JwM8kP3i
ただ気付いてくれればそれで良かった
ちょっとした変化を

母はいつも私を見ない
無駄な事してるのはわかってる
それでも少しは見て欲しかったなあ

言葉がうまく出て来ないから
言いたい事もろくに言えない
それが母の神経を逆撫でする

家に居たくないけど出て行く気力もない
時期が来たら死のうと思ってやり過ごしてる
146優しい名無しさん:2007/04/25(水) 05:29:06 ID:ZwiAxmXY
>>145
イ`
147優しい名無しさん:2007/04/25(水) 10:56:35 ID:dLpTY1F6
一人だけのちっちゃい楽しみをみつけるといいよ
それの積み重ねが自分の世界になっていくよ
自分の世界ができたら自信がついてくるよ
誰かとたまたま共感できたら、それがふれあいだよ
148優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:15:13 ID:BgxC4IlI
共感するひとに出会ったのに
見捨てられたよ
この試練は何?
149優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:24:48 ID:dLpTY1F6
うーん、たぶんその人に執着したからかも・・・
共感やふれあいの後は、すっと自分の世界に戻るんだよ・・
150優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:41:00 ID:BgxC4IlI
そか・・
失敗したけど、あんなに気持ちが近い感覚、無かったんだ。
この記憶を大事にしたい。
相手に何もしてあげられなかった。文字通り、残念・・
また会えたとき、成長してると思ってもらえるように
自分をしっかり確立しよう・・
151優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:44:52 ID:Yhb0xOBJ
ACって最終的に親を許せればいいのかな?
むかし友達にあなたは入り込んでくるとか
人にはプライベートってもんがあるのとか言われた意味が
最近ようやくわかったよ
認知の歪みに気付いた途端に、それが自己否定に繋がって自己嫌悪になった
再構築できるのかな

152優しい名無しさん :2007/04/25(水) 13:18:49 ID:NoODzm/b
最終的に親を許せればOK
完全に完璧に許せなくてもいいんだけどね
ベストじゃなくてベター
153優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:56:46 ID:33Q+onp6
西尾和美の、感情を出せばよくなる、
て言うのは疑問。
自然にわきあがるならともかく
だすのを勧められるのはおかしい。
154優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:47:50 ID:dLpTY1F6
>>151
親の支配から出ることができればokなんじゃないかな。
基準を親に置かないというか
遠い存在になっていくのでは
155優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:52:59 ID:aVQgM64x
>>151
親を許してからが、本当の意味で自分をみつめていく作業になると思う。
自尊心や自己肯定感を養ったり、自他境界について学んでトレーニングしたり。
原家族で学べなかったものを少しずつ身につけていくことでしか
生き辛さは減っていかないんじゃないかな?
156優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:02:20 ID:aVQgM64x
>>135
自分だけは自分を見捨てないであげて。
傷を癒すのに時間はかかるかもしれないけど、信頼できるカウンセラー等にサポートしてもらったりして、
自尊心や自己肯定感を保って(または養って)いけることを祈ってる。
157優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:14:58 ID:QltvknrQ
>>153
子供に子供自身の感情が芽生えることを阻むのが毒親だから、
まずは自分固有の感情を取り戻せってことでは?

物心つく以前から
心を押し込められたり、拒絶されたりしてるから。
158優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:28:21 ID:8gJSeFdZ
>>151
> ACって最終的に親を許せればいいのかな?

それは回復に伴う結果であって、それを目的にしなくてもいいと思うよ。
ACって何に対しても強迫的になりがちだから、「○○しなきゃいけない」と思うと、
出来なかった時に、強烈な自己否定感として表れるのは自然な事だと思う。
まずは、今まで自分に対してしてきた酷い仕打ちは止めて、自分自身を許してやる事が大切かも。
159優しい名無しさん :2007/04/25(水) 20:26:43 ID:NoODzm/b
でも親もACなんだとどこかで許してないと自分の虐待の記憶が蘇った時
ウラミのあまり取り返しのつかないことになってしまうこともあるからなぁ

その辺許し加減がむずかしい・・・運を天に任せるしかないなぁ
160優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:38:16 ID:33Q+onp6
講談社の「トラウマの発見」て、
1500円だけど、本格的でよかったぞ。
161優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:38:18 ID:dLpTY1F6
親を許すというテーマになってるみたいだけど
自分の経験では
そもそも、親に何をされたのか、それをクリアにするだけでも地獄の苦しさだよ
自分の親がどんな人間なのか認めること、自分がどんな影響を受けたのか自覚していくこと
その一歩一歩が自分の前進なんだよね
気づきのたびに絶望感や怒りや憎しみがやってくる
それを乗り越えてまた次へ・・
って繰り返してるうちに、徐々に自分という人間が本来どういう人間なのか分って来る
イコール親の支配や洗脳が抜けて、親がどういう人間かというのが客観的に見えてくる
許す順番なんて考えてもあまり意味無いような気がする
162優しい名無しさん :2007/04/25(水) 21:29:18 ID:NoODzm/b
自分にウソこいて世間ていで親許すとヒサン

アニメがスキなひとなら「エルフェンリート」をどぞ
罪悪とウソと許すことがテーマになってる
163優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:36:22 ID:6aTLMDD2
彼が明らかにACなんだけど、どう接していけばいいですか?
カップル板のスレ見ても上手い流れになっていないようで…。

そもそも人を信じていない、と言っているけど、
困っている人の世話をとても妬いたり、行動を見てると誰よりも人に近付いてる感じがします。
あとは嫉妬させようとする、考え方がネガティブ。
俺に惚れすぎ!他の人見れば?など、わがままで高圧的に言ってくるかと思えば
子供みたいに甘えたり、どうせいつか離れていくでしょ?みたいな愛情確認をします。
好きだよ離れないよ、って訴えると安心するのか逆に放置気味になる。

彼の親は両親ともに共働きで、あまり構ってもらえなかったようです。
幼い頃に寂しかったというのを聞いた事があり、今でもその頃の話や親の話をよくします。
成長してからも親が経済面で彼に厳しくしたり、どうも世間体を気にする方みたいです。
また年の近い兄が頭がとても良い人で、兄には敵わない、みたいな事も言っていました。

長文ごめんなさい。どのように接したらいいのでしょうか?
信頼してもらいたいのですが…。
164優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:45:52 ID:WVItzNvQ
>>163
>みたいな愛情確認をします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その人はACでも人格の針がボーダー側に振れてる人かもしれませんね。
境界例のスレッドも見てみたほうがいいかもよ。
165163:2007/04/26(木) 01:03:32 ID:VjkvegcP
レスありがとう。
ID変わりますが>>163です。

おっしゃる通りで冗談ぽく「死ぬ」等言うこともありました…。
最近は本人が多忙なためかなぜか言いません。
境界例のスレも見てましたが、リスカ等はなく、あそこまで切羽詰まったものではないんですよね。
166優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:07:00 ID:09xTSHEK
ここで恋愛相談しても不毛かと・・・
167優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:27:05 ID:9RRdVOWq
アダルトチルドレンって、反省できないよね。
反省できないから考えが甘いガキのまんま。責任感も0。自立できなくて
人の後くっついて人にして貰う事ばかり考える。
大人の癖に依頼心強くて、文句は人一倍だから、近寄られると激しくうざい。
168優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:47:49 ID:2vwj/hkU
>>167
> 近寄られると激しくうざい

それをこんな所でネチネチ言わずに、本人に言えるようになれたらいいね。
169優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:24:51 ID:ONw4Ihfs
私はちょっとずつ「ほどほどの付き合い」が出来てきた気がする。
姉のお陰だと思う。
私は姉にベッタリだったけど、姉が結婚してしまったのでベッタリ出来なくなった。
姉の夫は私以上にACで姉にベッタリ。だから私は義兄が嫌いだ。
でも姉のしんどさがやっと分かった気がする。
姉に送るメールも、最初は毎日のように書いて、返事来ないと電話したりしてた。
姉は、電話を取りたくない時は着信拒否するようになった。
それでも月に数回、必ず「元気?」と連絡をくれる。
姉とは、小さい頃はいつもケンカしてたけど、10代からは親友だった。
ベッタリから徐々に離れてくれた。
最近やっと、私も月2回くらいのメールを推敲して出せるようになった。

親がする事を、代わりにやってくれたんだと思う。
親は、専制君主なタイプだった。

「ほどほど」が出来るようになって、「ほどほど」がこんなに快適なのかと知った。
それまでは、「ほどほど」って結局どうでもいい存在じゃん、寂しすぎると思っていた。
でもそうじゃないと分かった。
170優しい名無しさん :2007/04/26(木) 14:38:23 ID:wccO14PP
>>167
それ自分の見たくない影だと思わないか?

シャドーと言うかドッペルゲンガーというか・・・
171優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:32:50 ID:WVItzNvQ
>>170
専門用語で「投影性同一視」というね。
人格障害者のよくやる手法。
172優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:34:52 ID:CpjWEoyT
自分に反抗期や家族への猜疑心さえなければ、
家族は荒れずに保たれていたのではないかと今でも思って苦しい。
思春期になって私がアル中を遠ざけ初めてからアル中が酷くなった。
私さえ仮面家族のフリ続けてれば波立たず傷付かずいけたんじゃないか。
173優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:00:41 ID:ijxLACrw
ACが長期にわたると、親が死んでも心に鎖が巻かれたままだ
忘れていたことがいきなりフラッシュバックして、泣いたり、自殺しようとしたり。
ACの親は悪霊になってまとわりついてくる。 あいつらから逃げるには死ぬしかない。
174優しい名無しさん :2007/04/26(木) 23:14:53 ID:wccO14PP
親の洗脳だから・・・どう洗脳されてるのかを見つけるのはむずかしいけど
見つかると洗脳を解くのは思ったよりは簡単
175優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:28:55 ID:V2VUNQVI
昨日ヤフチャのACの部屋にいったら、バカ女ばっかりでウンザリ。

176優しい名無しさん :2007/04/27(金) 00:52:01 ID:hb4soxzk
今、鉄道自殺にからむドラマを見ていて 心を引き裂かれた人て
いつのまにか体まで引き裂かれる状態に見を置いてしまうようだ

心と体の一致を求めて選んだ手段が体を心に合わせる方法だったとは
かつて鉄道自殺を考えたことある自分にとって
身につつまされるハナシだった
177優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:55:16 ID:oNmVO5AQ
>>172傷付かずいけたんじゃないか

この場合、だれが傷付かずいけたということなのでしょうか・・
反抗期や家族への猜疑心を経て、本来なら育った環境から分離して自分の世界観を作っていけるんだと思う
そして、小さな子供のときの親が全て、親はすごい、という価値観から
もっと人間同士として等身大の親を見つけることができるんだとおもう
本来なら・・だけど
自分は反抗期はあったけど、分離はできなかったよorz
本当は親が正しく、反抗する自分が悪いと思ってた
今となってはそれが間違いと分るけど
178177:2007/04/27(金) 01:10:33 ID:oNmVO5AQ
172さんが仮面家族を続けることに抵抗したのはエライと思いますよ。
ある中がひどくなったのは本人の責任だと思う
そんなの背負わされるほうはたまったもんじゃないよね
もっともっと遠ざけてしまってもいいと思うよ
アル中の人生はアル中が背負うべきものなんだと思う。
179優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:21:11 ID:l1c5Oj1B
自分がACなんだとわかった時点で半分治った気がした。頭の中がこれまでになくスッキリしたし。病名つけばこっちのもんみたいな。しかし、後の半分治すのに何年かかるやら…時々アイデンティティが揺らぎ軽くパニクる。最近はそれにも慣れてきた。
180優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:32:49 ID:cphCFo+E
俺は常に冷静でパニックとか発狂前症状みたいのとかなったことない
だからなるとか聴くと、俺の症状は間違いなんじゃないかと思う
外もかなり苦痛で人と会うのも相当苦痛だが、理性らしきものを失ってパニクることはない。
ただひたすら激しい苦痛があり、それに耐えるのみ
181優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:43:35 ID:7yMrwqZt
親を許すのは難しい。
「罪を憎んで、人を憎まず」の境地にいけたらいいと思っている。
182優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:17:37 ID:L6WkauRA
失ったものが大きすぎてとても許せそうにない
183優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:32:03 ID:bNv+U5i+
何気なく最初のほうにあるアダルトチルドレンのテストをやってみた。
結果は75%。



HSPの自覚は少しあったが、この根元はこれなのかな。
でも、もう母親はとうに居ないよ。
どうすればいいの。
184優しい名無しさん:2007/04/27(金) 09:54:05 ID:7pCQ+0+M
ACチェック久しぶりにやったら58%になってた。
前はもっとあったはず。
治ってきたのかな?
185優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:12:08 ID:7pCQ+0+M
別に親は許さなくてもいいと思う。
でも憎み続けるのはパワーがいるし
自分が苦しいのが嫌だから放置。
186優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:15:29 ID:0x1RqoGO
ゼミの担当教授に理想の父親を見てしまってる・・・
去年はよく私の事を褒めてくれたのに後輩が入ってきてからは
優秀だと褒めまくってて、すごい嫉妬してしまう。もっと褒めてほしい
見てほしい、胸がしめつけられるようだ。
187優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:25:22 ID:BmthWBIm
>>172さんの葛藤わかる気がする。
仮面の家じゃなくなりたいのに、そうしたあと家族の人生にまで責任感じてしまうというか。
ACならではの責任を取りすぎる発想なんだろうけど複雑だよね、、
188優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:51:09 ID:7u0eShyq
>>172
自分も家族が滅茶苦茶になったのは自分のせいだと責める事が度々ある。
でもこの前、カウンセラーの指示に従って、自分の身に起こった出来事を別の人の話だと思って考えてみて、
その人には責任はないないんだって思ったとき、自分は責任なんて背負わなくて良かったんだと気付いた。
自分を第三者の視点で見るのは大変だけれど、置き換えが上手くいくと結構心がスッと楽になる。

仮面家族を続ける事に抵抗した172さんは偉いと思う。
結果がどうであれ、行動したことが大切なんじゃないかな。
189優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:19:56 ID:QtwYx0hk
メンヘル関連からたまたまここに来て驚いた。
私ら3姉弟、ACだったみたい。
夢中でAC関係のサイトで調べてみたら当てはまることだらけ。
役割はそれぞれで、症状が少しずつ異なるけれど
基本の部分は一緒。
本当に生きにくい。
姉ちゃんの鬱病の原因がこれで判った。私の対人恐怖も、弟の異様に冷めた性格も。
変わり者に成り果てた私たちに向かって親は「生まれつきの性格だ」と言って白い目。
価値観とかって生まれ持った物じゃないんじゃ・・・教育に尽きるでしょ。ハァ〜;

判明して自分のおかしさに納得いったけど
だからってどうすれば良いのさ・・・
姉ちゃんのように明らかな鬱症状はないから病院に行こうとも考えなかったけど
この数ヶ月で急に顔の引きつり&どもりング発症してるから
やはり専門医に相談するべきか。
姉妹揃って精神病院逝きなんて言ったらまた親はキレるんだろーなぁ。

ひとり言すみませんでした。
190優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:37:08 ID:zt7+369o
>>189さん
私も最近になってたまたまACについて知って、
自分もACなのかも、って考えてます。

判明したからといって、原因はわかったからといって
楽になるわけじゃないですよね。
191優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:15:55 ID:1RTrDfF0
最近、父を恨むエネルギーで父を分析している。

父は、たぶん愛情をかけてもらえなかったと思う。長男で甘えられなくて、祖母とケンカばかりしていた。
父は祖母にそっくりで、時々泣きながら暴れた。意味の分からない理由で怒ったり罰を与えられた。
家ではいつも母に甘えまくってて、子供ながらに気味が悪かった。
(赤ちゃん語、抱きついておっぱい揉む、泣いて慰めてもらう…)
でも夜になるとSMなのか、母のあえぎ声と叫び声が交互に聞こえた。

とにかく父の異様さは祖母との関係が原因だと思う。
つまり私のせいじゃない。
父は全て私のせいだと言ったけど、私のせいじゃない。
私は何があったとしても自分の子供のせいにはしない。
192優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:09:52 ID:kAQ1KmoV
うちは父も母も異常だぜ。
ちきしょうめ、自立して家出て行ったら、もう戻って来ねーよ!
カウンセリング受けて、自立する力たまったら、お前ら捨てるからな。
誰が好き好んで虐待したやつらの面倒みなならんのよ。やだ。
193優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:26:04 ID:rctrjJjI
カウンセリング受け始めて、ぼんやりとした記憶がはっきりしてきた。
自分がされた事の酷さ、信じられなさ、親の妖怪度などが分ってきて愕然と
し、愕然とするたびに新しい記憶がボロボロと出てくるように・・
こんなこともされてたのか・・と最初は驚愕のみ。その後怒りがグワーっと
湧き上がってくる。でも親もそれなりに悲惨な子供時代だったから、親を
責めることは出来ないとブレーキかけるが、そうすると地獄で、怒りの矛先
が失われ、じゃあどうすりゃいいんじゃあああと発狂しそうになる。
というのが現時点です。

正直しんどい・・ 
194優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:17:08 ID:b+MFgiyt
いとこが妊娠したって聞いてなんか、お祝いするって気持ちよりも、何とも言い表す事が出来ないような嫌な気持ちになった。
以前も流産して今回も流産してしまって、もう子供が出来ると本人が危ないって状況になった。
流産したって聞いて、どこかでほっとしてる自分がいる。
自分がすごく嫌だ
195優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:31:55 ID:oNmVO5AQ
>>193
抑えても、実はすでに怒りの感情は存在してるわけで
消すことができるわけじゃないよ
本人に直接怒りをぶつけるわけじゃないのだし、
自分の怒りという感情の存在は受け入れたほうがいいと思う
そうしないと自分がいつまでたっても解放されないし
感情は正直に認めて向き合うほうが、後々楽だよ。
196優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:42:56 ID:HCuLkG2Y
>>195に同意
憎いならもう、憎み抜くのが一番いいと思う。
というか私は止められなかった。

憎しみで歪んで醜い自分がイヤでしょうがなかった。
親が可哀相とか、そういうのは建て前だった。
正直、醜い自分を見たくなかった。善人でいたかった。

でも開き直った。バレなきゃいいんだ。醜くてどうした。
私は親を憎んでる。死ねばいいと思ってる。
憎いけどバレたくない、本当は愛されたい、本当は寂しい、それが私だ。
それでも私は私を見捨てない。自分に同情してる。自分が可哀相で涙が出る。
そんな自己欺瞞でいっぱいだ!!…ってくらい開き直った。自分の中だけで。

そしたら、とことん自分に呆れてきた。
でも妙に気楽になった。
でもまだ闇の途中に居る気もする。
多分、この先同じようなループを数十回繰り返すような気がする。
197優しい名無しさん:2007/04/28(土) 06:15:30 ID:hIvy9iQm
また親と同じ事してしまった自己嫌悪。
198優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:38:55 ID:5R3QQ/L3
今、猛烈に母が憎い。
なんであの人の子供なんだろう。。。
199優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:57:39 ID:5R3QQ/L3
幸せ恐怖症について書いてある文章見つけた。
自分を本当に愛してくれる異性とつきあうことが解決の道らしいけど
幸せ恐怖症なら、そんな自分を幸せにしてくれる人は選べないんじゃないか、
ジレンマじゃないかと思ったり。
ttp://www.jfecr.or.jp/h13_kiyou31/t1-7.html
200優しい名無しさん:2007/04/28(土) 09:30:28 ID:8QnPQeiD
>>194
最低だね
201優しい名無しさん:2007/04/28(土) 10:39:56 ID:CkoBxP/2
自分の父も>>191と同じように母に赤ちゃん語で甘えまくるときと
怒号と罵声と暴力を浴びせるときと日替わりで、子ども丸出し。
自分に対してもじゃれて来たり、突然激昂して殴りつけてきたりで、随分コントロール受けてきた。
父の母(祖母)とのカンケイがいまいち謎なんだけど、そこに遠因があるのかな。

>>186
承認を得るために頑張りすぎて壊れないように気をつけてね。
おんなじ心理状態だったよ。誰にも相談できなかった。
202優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:40:44 ID:+YXwUi1I
周りの人が自分をどう思っているのか気になって、
昨日結構痛い日記をHPに掲載して周りの反応を見ようとした。
後悔して消したけれど、皆に嫌われただろうな。前も同じ事をして信用なくしたのに進歩がない。
皆が自分をどう思っているのか怖いと思いつつ知りたい。
きっと嫌われているんだろうけれど。嫌われているんなら、皆と関らないように生活していく。
いっそACだって告白したら楽になれるんじゃないだろうか。
203優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:09:12 ID:a5fufTbQ
自分の口が勝手に喋ったりしてるのを自分の中から(?)見てる事が多い
自分をコントロール出来るようになりたい
204優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:59:11 ID:Yzwch1RG
久しぶりに実家に帰ってみたけど、
やっぱりお父さんのことが気持ち悪くなっちゃって
さっさと帰って来ちゃった。
家を出て正解だったんだと帰るたびに思う。
ごめんね、お母さん。私だけ逃げちゃって。
難病とウツ抱えて、大変なのに。
でもね、今までずっとお父さんとお母さんの間に挟まれて
ボロボロになっちゃったんだ。
もう少し私の幸せをお母さんが喜んでくれたらいいのに。。。
そしたらもっと優しくできたよ。
無償の愛のつもりでお母さんを支えてきたつもりだったけど、
お母さんからの愛を感じられなくてすごく空しくてさみしかった。
205優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:40:38 ID:9bcuqWqP
共依存を一言でいえば、「他者に必要とされることで、自分の存在意義を見い出すこと」となる。
共依存の特徴をよく表現している文章を以下に引用する。

共依存者とは、自己自身に対する過小評価のために、他者に認められることによってしか満足を得られず、
そのために他者の好意を得ようとして自己犠牲的な献身を強迫的に行なう傾向のある人のことであり、
またその献身は結局のところ、他者の好意を(ひいては他者自身を)コントロールしようという動機に結び付いているために、
結果としてその行動が自己中心的、策略的なものになり、しだいにその他者との関係性から離脱できなくなるのである。(加藤篤志)

つまり、自分の内面が空虚で他者の評価を必要とするだけでなく、
他者の評価を獲得するために他者を道具として利用する人たちのことをいう。
一般的傾向としては、他人の世話を焼きたがる割には、他人に対して不誠実で策謀的な点があげられる。
206優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:40:26 ID:cZzxw4NF
>>110>>111
同じだ。「このこはほしいっていわない」っていわれた。
でもそれはたぶん、甘えることを許されなかったからいえなかったんだと思う。

私よく考えると女の子として生きることをゆるされなかった。
髪の毛も眉毛の上にきられてたし、髪の毛をゆってもらったこともなかった。
年頃になりリップクリーム一つ買うのにもこまった。
みつかれば「色気をだして」といわれてあざけられた。
はじめてブラをかったのも高校になってから
「ムネが小さいんだから必要ない」ってさんざんいわれたっけ。
ドライヤーもみんながくるくるしてるのをしたくてかってほしくていったら
「パーマなんてだめよ。髪の毛はまっすぐが一番」とかwwww

洋服も、お金もなかったし、自分で選べば「そんなのだめ、こっち」とか。

そのくせ「この子は女の子らしくない。だらしない。もっときちんとおしゃれすればいい」とかもいわれた。

とりあげたくせに、「なんでもたないの」っていう。
そんなこんなで、ほしがってもくれなかったから

「自分はあたえられる価値がない」っておもってしまったんだろうな。

そんな親が姪っ子の髪の毛をゆってあげたり、洋服をかったり
ちから一杯だきしめてあやしたりするのをみると
まじむかつく。

なんで私にあたえてくれなかったんだよ・・・。
207優しい名無しさん:2007/04/29(日) 11:21:01 ID:YMt6Edpj
>>111>>206痛いほどわかる。
うちの母も長女だから末っ子の私に、甘えた声出すな!とかよく言われた。
それでいて自分の子供は愛さないで孫は可愛がる。すごくやだよね。。
自分が誰かに愛される存在だと未だに思えない。
208優しい名無しさん:2007/04/29(日) 13:45:39 ID:Vd14aBz7
私の父は何故か私以外の子供にすごく甘かった。
友達が家に来たらその子を褒めちぎり、ご機嫌取りに必死。
そしてくだらない事でその子と私を比べて
「○○ちゃんを見習え」みたいに言う。

ねえパパ。
パパは自分の子供を貶して、
何を得たつもりだったの・・・?
209優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:07:53 ID:MhOSOnSC
主体性が無くて他人の評価ばかり気になり、毎日が地獄です
何か効果的な改善策は無いですか?
210優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:10:49 ID:KFxr3N2T
なにごとも頑張らず、全てのことに気付くこと。
あなたに智慧の光がさしますように。
211優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:16:07 ID:MhOSOnSC
全てのことに気づくとはどういうことですか?
認知療法ってことですかね?
212優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:02:19 ID:QQ8zY4ff
>>206
うちの母もだ。
生理になった時、大変じゃなかった?私の初潮は苦い思い出だ…誰も祝ってくれなかったし。

↓このスレ読んで腹が立つと同時になんか納得した。

娘が大嫌い!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138145954/

育児板だから子持ちの意見だし荒れがちだから、
気力のある人だけザラッと見てくれればいいんだけど。
なんと言うか、こういう親って沢山いるんだな(=私だけじゃない)って思ってちょっと安心したと同時に
これは素直に怒っていいんだって思えて楽になった。
213優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:08:49 ID:cZzxw4NF
>>206
いってきた。思い出した。グンゼのパンツwww
そうそう。かわいいパンツほしかったのにかってくれなかった。
そのくせめいたちにはまだ保育園と小学低学年なのに、かわいい絵柄のパンツ買ってる母。

18になってお化粧品をどさっとかったら
「そんな、素肌が一番いいのよ。って。化粧をするのは反対した母」

まったく、毒親ってどこもおなじなんだね。
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:23:00 ID:JZSOJAqY
>>205
共依存者の必要とする「他者」は特定の個人でしょうか。
「不特定多数の他者」の好意を得るための強迫傾向も含むのでしょうか。
216優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:07:16 ID:CF5Pi67w
うちは、姑と母が小さいころから不仲だった。
家庭の中でも、小さないじめがあるような環境で育った。

母はヒステリー。父は無関心。
それでもまぁ、いい子でいなきゃならないと高校まではがんばって親の望む学校に行った。テストでいい点を取ってきた。
親の言う事を聞いていれば、立派な大人になれると信じていた。

ところが、いい大人にもなれず。
人と上手くコミュニケーションがとれず。

親が何もかもしていて、自分で知ることを覚えなかったため。
アホで最悪の大人になってしまった。
ここ1年くらい家族と会話という会話はしていない。
返事するのすら嫌だ。
217優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:27:43 ID:y1F6gSzg
>>206
「髪はまっすぐが一番」同意wwww
218優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:52:14 ID:rH7lvCPb
インナーチャイルドを癒して1年。

なんか、よくなっているんだかあまり変わらないんだか。
インナーチャイルドが傷ついていると自分と外界が膜をはったような感覚があると聞いてたけど。
確かにそういう膜がはっているような感覚や自分がじぶんじゃないような感覚は無くなった。

でも、相変わらず現状は友達も少ない仕事も出来ないACの二次症状でメンヘル持ち。
前と全然変わらない自分がいる。

最近になって思ったんだけど。
小学校の時の自分の記憶があまり無く親にされた一番嫌な事を断片的に覚えているだけ。
小学校の時の自分をちゃんと癒してないからなにも変わらないのだろうか?
でも、記憶がないしなorz
219優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:07:15 ID:oII8aexC
>218
まぁ岩月謙司は人が変わるには3〜5年かかるといってるけどね。
220優しい名無しさん :2007/04/30(月) 13:27:06 ID:p4djO0IP
昔から助けてが言えない子だった

自分のことより他人ばかりを助けている子だった

他人を助けても自分が助けてもらうことがない子だった
221優しい名無しさん:2007/04/30(月) 14:33:40 ID:36b0Ejwn
誕生日、クリスマスなどはどうでしたか?
222優しい名無しさん:2007/04/30(月) 15:16:31 ID:5mtx5Snr
>>208
うちの父も同じ。親戚や近所の子にはやたら優しくてご機嫌とりしてた。従姉が私のおもちゃを気にいると父が勝手にあげてしまったりしてた。
子供だけじゃなくてその親にもご機嫌とりしてた。よっぽど他人に嫌われるのが恐かったんだろう。今私も父と同じように他人が恐い。当たり前だよね。父が世間は恐いって体で教えてたんだから
223優しい名無しさん:2007/04/30(月) 18:14:45 ID:eXUKo3P/
ACだってことを皆さん人に話しますか?
理解されますか?
224優しい名無しさん:2007/04/30(月) 19:45:58 ID:b9uis98f
>>218
私は家族・親戚以外の他人とは、へだたりというか隔離感がずっとあって
家族と友達が会ったりすると、妙な違和感があったっけ
それが膜ってものなのか
まだまだ癒えないなあ
225優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:15:08 ID:bDpdtS20
>>224
積極的に人に話して回ったよ。理解する人もいるし、しない人もいる。
でも、話した人の中に、親身に話を聞いてくれる人もいて、その人のおかげで回復への突破口が開けた。
いくら感謝しても足りない、恩人だ。話してよかったと思う。
226優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:42:05 ID:rwQ8PJxL
>>223
話したら相手が負担に思うだろうから、有償のカウンセラーだけに話すよ。
悩みとか愚痴とかって、相手に荷物を持ってもらうことだと思う。優しい人
なんかは物凄くたくさん持ってくれたりする。けどそれが私は申し訳なくて
仕方が無い。だってもしかしたら、その人はやせ我慢して付き合ってくれてる
のかもしれないし。

精神の話って、下手したら相手を潰してしまいそうで、怖いよ。
どこまで話してもいいものか、こちらも分からなくなって、話しすぎて相手を
疲れさせるかもしれない恐怖。

とにかくAC話を他人に話すのは難しい。
つーかまず人に理解を求められるほど、自分は人を理解できてる人間なのか?
と厳しい自問が先立ってしまう。
227優しい名無しさん:2007/04/30(月) 21:06:28 ID:Vlx5IPIw
ぶしつけな質問で申し訳ないのですが
愛情を受けられなかったとゆう訳でなく
過保護で、マザコンな人もACな場合ありますか?
その人は誰も愛せなくて
付き合う人は、みんな執着してくるといい
責任を追いたくないので結婚出来ないと言っていました
私からみたら、サザエさんみたいなお宅なのに、なんでだろうと不思議に思っています。
普通な家庭に育ってないから
異常な自分で
普通の家庭に育った人は
みんなまともだと思っていたのですが
まともに見えてるだけなのでしょうか?
228優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:31:12 ID:b9uis98f
プリンスでしょう
ACをググればでてきますし詳しく書いてますよ
229優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:40:44 ID:VQDnoUQf
母親に、私にACの傾向が強くあるということを告白しました。
ドキドキしたー!!
でも口に出してすっきりした。
カウンセリングちゃんと受けよう。
230優しい名無しさん :2007/05/01(火) 01:08:45 ID:1/4lh/zU
30数年生きてきて母親が隠れ創価であることは判明した orz

気がつくといつのまにかカルトのようなもんに自分がハマルと思っていたが
原因はこれか・・・(インナーペアレンツ)
231優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:29:59 ID:JkJXUb2C
>>227
何がフツーか、何がまともか、それって人によって全然違うと思う
他人のことをあれこれ考えるより(そういうのを詮索というのかも)、
自分のことに集中したほうがよいのでは。
自分にとって、何が心地よいか、心地よくないか、当然と思うか思わないかetc
それが自分という人間なんだから
232優しい名無しさん:2007/05/01(火) 07:59:20 ID:dNwQ0X9e
>226
マザコンタイプもACになるよね。
尾崎豊がいい例。

普通の家庭でも、例えば3兄弟の長男だったってだけでも
「甘えちゃいけない」という自制心が強すぎてACになったり、すると思う。
環境だけが要因ではなくて、本人の素質もかかわっているから。
鋭い子がACになりやすいと思う。

関係ないけど、ここ壊れてるよね。
アンカーむちゃくちゃ。
233優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:19:47 ID:eGYy5akq
生きる気力なんてどうしたら持てるんだろう
234優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:09:59 ID:dCQ0630N
227です
プリンス探してみます
教えてくださってありがとうございました。

231さんがおっしゃる通り
人のことばかり気にしていたらいけないですね。とてもありがたい助言でした。
227に書いた人は恋人で
でもマザコンと恋愛以外はとても思考がまともで
不思議に思ってしまいました。
あまり人様に捉え、捕らわれ過ぎずに自分に専念してみたいと思います。
ありがとうございました
235優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:17:56 ID:HjBqHrsX
熊本の赤ちゃんポストのニュースを見たけど、これだけ無責任な親や
機能不全家族によって苦しんでる人が多いACの現状を考えると、漏れはヘタに
育てる意欲のない親に育てられてトラウマを持ったACが出来る前に、やる気の無い
親にはいっその事サッサと捨ててもらって里親なり施設なりで育てられた方が
当の本人の長い人生を鑑みるとポストに入れられたほうがまだ良いと思うがどうかな?

機能不全家族や毒親に苦しめられて苛まれるトラウマと、親に捨てられたというトラウマ・・・
どちらが本人にとって苦しいか?という問題になるが・・・
236優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:20:04 ID:K7sQ14dZ
なんか、自分がおかしくなってる。
なんというかその自分の意志がないというか自分が自分でないというか。
抜け殻みたいな気持ちになってる。

自分がなんなのかわかんなくて壊れそうだし怖い。

自我をちゃんと持ってないのかな?自分というものを持ってないのかな?

人に話しかけられたら口ごもって何言っているんだかわからない顔をされるし。
意思表示もちゃんと出来てない。

動物園で飼育されてる動物みたいにただ単に寝て食ってウーウーうなっているだけのような自分になってる。

こういう状態ってなんて説明すればいいんだろ?二次障害でなにかの病気にでもなったのかな?
病気だとしたらなんていう病名がつくんだろ?
同じような気持ちの人とか詳しい人はいますか?
237優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:55:07 ID:G5Bam0/K
>239
離人感ですね。
うつ病でしょう。

重度のACにはうつ病はツキ物です。
238優しい名無しさん:2007/05/01(火) 18:35:39 ID:K7sQ14dZ
>>237
ありがとうございます。
離人感ですか。

一時期はもっと酷い鬱状態に陥っていたのですがインナーチャイルドを癒していくと共に鬱状態から抜け出せたような気がしていたのですが。
まだ、うつだったのですね。

このままインナーチャイルドを癒していけば離人感もなくなりますかね?
239優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:26:48 ID:hzxS4Q5y
これかもって思ったけど、なんか読んでるだけで辛い
思考が歪んでる事は自覚してたけど、自分と向き合う事が辛い
240優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:28:37 ID:hzxS4Q5y
すいません
あげちゃってました
241優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:31:19 ID:z8hocg7j
家を出た方が良いのは理解してるんだけど、今の状態じゃ凄く不安。
自分の事もそうだけど、親の事も気にかけてしまう。
242優しい名無しさん:2007/05/01(火) 21:12:45 ID:kb1LrAam
GWはここの皆は、どうしてるのかな?
私はカレンダー通りに仕事だったんだけど、そういや昔
毒親に、
「あなたは土日も仕事なの。可哀想ねぇ(当時はサービス業だったので、休みは平日のみ)」
とか「ボーナスも出ないの(バイトだったとき)可哀想ねぇ」
とか何かにつけて哀れまれたのを思い出したよ。
今考えると「可哀想」って言うことで、自分のカゴの中から出られなくする
親のコントロールドラマだったんだな。と思う。
可哀想なのは、働いている自分ではなく、
それを可哀想としか受け止められない親の方だったんだな。
それに気付いたからといって、自分にすみついたインナーペアレンツを
退治できたわけじゃないけど。
243優しい名無しさん :2007/05/01(火) 21:48:05 ID:1/4lh/zU
浅いと思ってると想像以上に深い

まるでどろろの百鬼丸のように妖怪から体を取り戻していく感じ
244優しい名無しさん:2007/05/01(火) 21:57:28 ID:E+3A+Zp7
>>243
わかりやすい例えだ。百鬼丸w
「本当の感情が戻ってきたぁっ!!!!」って叫びたくなるもんね。
245優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:57:20 ID:DVEhuKlG
私は生まれつき体毛が薄く、毎年のように学校でいじめられてきました。
なので同世代の子とのコミュニケーションが不足→あまり上手ではなく、
それもハブりの原因になったりと、
見事ないじめのスパイラルにはまっていました。
父は会社が居辛いらしく、自律神経失調症やら何やらを起こして一時期入院する程。
母も図太い神経の持ち主とは言えないタイプで、心の支えの宗教に通っています。

学校に行きたくない、不登校になりたいと思う気持ちを必死に抑え、
学校に行っていました。
私が泣いたら誰より「私をこんな風に生んだ」母が悲しむと思い、
布団の中でこっそり泣いていました。
そういう風に何とか生きてきたら、
人に何かされても怒りもその記憶も忘れる自分に気付きました。
ACの症状もかなり当てはまる所があるし、
一際共依存が強いです。
私はどうしたら良いのでしょう。
カウンセリングなどを受けた方が良いのでしょうか。
因みに今高校3年生です。
長くてごめんなさい…。
246優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:33:47 ID:RlWnp5Ey
もう子供じゃないんだからと良く言われる
子供の時には大人の振りをさせられてきたのに
全部面倒見てやってるんだからといつもいつも言われる
犬猫のように一食余り物を食べさせてもらってるだけなのに
持病も体が弱いのもACなのも全部自分のせいなんですかそうですか
家を出る力がないから死んで解放されたい
247優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:11:53 ID:LFUEFDKt
あああああああああああああああああああむかつくーーーーーー
いい加減にしてくれーーーー
やっと精神状態が少し良くなってきたのにまたつぶすきかーーーーーーー
248優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:18:09 ID:wi8tGsG2
主体性が無いから何やっても虚しくなって全然楽しめない
すぐに精神状態が崩れる
地獄のような毎日
249優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:52:42 ID:oWuLiCk8
>>244
辛かったろうな。
なんでそこまで母親のこと思えるんだろ。
私は出来なかったな。
何もいいアドバイス出来ないけど、244は通院なりカウンセリングなりした方がいいような気がする。
苦じゃなければ。
あとこの先の道のりはかなり長いと思う。
でも244は冷静に自分を見てる人だと思うから良くなってくような気がする。
250優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:16:19 ID:MC1i06/e
>>238
インナーチャイルドというのは良く分らないんだけど、
抑圧している心を解放して、自分で自分の気持ちを正直に意識するようになれば
離人感は減っていくと思うよ。
正直に相手にぶつけるということとは違うから
自分で自分を認めるというか
自分を抑えすぎ、自分から目をそらしすぎると乖離しちゃって離人感が出てくるのだと思う
251優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:37:45 ID:NqmIGxu8
>>247さん

その気持ち凄くわかる…
私も何度も何度もその言葉、心の中で叫んだよ
結婚して子供が産まれても解放されない
252優しい名無しさん:2007/05/02(水) 03:13:43 ID:fWdbWSNW
>>249
レス一個ずれてない?
253優しい名無しさん:2007/05/02(水) 03:51:50 ID:b6gny0Nm
>>204
そんな男を旦那に選んだのは母親なんだから自業自得。
あなたが罪悪感を感じる必要はない。
しかも娘の幸せを素直に喜ばないような母親なら尚更。

…でもどんな親でも子供は母親好きなんだよなぁ…
254優しい名無しさん:2007/05/02(水) 04:03:13 ID:b6gny0Nm
あああ…このスレ痛すぎて見てられない…゜。(ノД`)。゜

自分が普段忘れようとしてる悲しい過去が蘇ってくるよー!!

私も貧乏だから買ってもらえないのが当たり前で、たまにじぃちゃん家いくと「好きなもん買ってやるぞ」って言われても“本当に自分なんかが買ってもらっていいのかな?いつも親にさえ買ってもらえないのに…”って、実のじぃちゃんにすら甘えられなかった…
すると叔父さんにもじぃちゃんにも
「おまえは本当にモジモジしてはっきりしないなぁ〜」言われた…。
叔父さんには今も顔合わす度「○○ちゃんは昔から…」みたく言われる…
そんな叔父の子供は1人っ子で甘やかされて育った為、ばぁちゃんの葬式でさえ暴れてた。私が子供の頃あんなに暴れてたら即おかんに殴られたなぁ…
255優しい名無しさん:2007/05/02(水) 04:23:30 ID:b6gny0Nm
連レスごめん


誕生日にもクリスマスにも何もプレゼント貰えなかった自分は、>>111すら羨ましいと思ってしまった…
こんな自分が嫌だorz…
256優しい名無しさん:2007/05/02(水) 04:57:00 ID:/ZDxAmMY
自分も「これが欲しい!」「これ買って!」が言えない育ち方したんだけど
誕生日とクリスマスだけはそれなりの物をもらってた
親の見栄のために

家の辺りでは子供の誕生日にはお誕生会があるのが普通で
近所の同級生とか招いて派手にやるから
その日だけは虐待母もいいお母さんのフリしてて
子供に興味ナシの父もこっちが欲しい物じゃなくて見栄えがする物をくれた
クリスマスは翌日クラスで何もらったかが話題になるからやっぱり聞こえが良い物をくれた
で、一応「ありがとう」「うれしい」って言うんだけど
親が欲しかったのを子供を出汁にして買った物か
親の見栄を満たすための物ばっかりだったから
本心からうれしかった事って無いような気がする
257優しい名無しさん:2007/05/02(水) 04:58:33 ID:/ZDxAmMY
それに…大抵はもらってすぐ弟に取られたんだよな
弟は可愛がられてて何でも欲しい物を買ってもらってたのに…
258245:2007/05/02(水) 07:06:41 ID:iLurn3CT
>>249
レス私じゃないならごめんなさい。

あまり思い出せないのですが、
小さい頃の母は良く泣く人間だったのと、
(父の病気が酷かった為癇癪を受けていた)
一度泣きついたら「ごめんね、ごめんね」と言って逆に泣かれたのが
頭に残り続けてたのが大きかったと思います。
幸い学校にカウンセラーが来るので
その方に聞いて頂くことにしてみます。
ありがとうございました。
259優しい名無しさん:2007/05/02(水) 08:16:14 ID:YUcIoIPM
このスレ見てると私の妹アダルトチルドレンっぽい
家族全員メンヘラになっちゃったのかな…
私が死ねば解決できるのにorz

スレチスマソ
260優しい名無しさん:2007/05/02(水) 08:17:56 ID:1kc+FIm5
>>250
ありがとうございます。

まだ自分を出せてないというか親に対してもまだ遠慮がちで自分の言いたい事も言えてないし。
友人に対してもなにか言われても言い返せないしまつ。

酷い時は自分がなにをしたいのか「自分はなにを食べたいのか?」もわからなかったのでもっと自分と向かい合い自分の気持ちに正直になってみます。

自分は自分に正直になる事が一番怖かったのですけど。

ここの人達もやっぱり正直になるのは怖いのですかね?

精神的に安定がしていない時は自分はもしかしたら正直に生きたら犯罪でも犯すんじゃないかという根拠のない不安に怯えていたりしたのですけど。
261優しい名無しさん:2007/05/02(水) 14:25:52 ID:d+FMKgr+
誰か相談に乗ってくれませんか??
現在就職活動をやっとの思いで終えました。全国転勤がある流通業界か、地元の銀行
の仕事を選ぶことになりました。流通業界は親元を離れる良い口実なので行きたいです。
しかし、親や弟のことも心配でどうしても踏み切れず、銀行が良いのかとも思います。
そしてさらに各業界で不安になるものを整理してみます。
・甲状腺機能低下症+過食嘔吐+欝も合併してるみたいです。
流通→転勤あり&休みが不定期なので体調維持がしにくい。
   どれくらいの年まで働けるか心配。
銀行→甲状腺の調子が悪いときは本当に文章が頭に入ってこず、ミス連発の
   可能性あり。
   土日休みだから安定して仕事は出来る。
   親の呪縛から逃れられず。
   
せっかく内定とれてもどこまでいっても付きまとう親。なんかいい加減疲れ
ました。まぢ永眠したい。。。。みんなだったらどっちをとる???
すれ違い??&長文スマソ。
262優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:11:14 ID:QOXLM5kq
メンサロの人の多いスレで聞いたほうがいいと思うよ・・・
263261:2007/05/02(水) 18:38:49 ID:d+FMKgr+
>>262
ありがとう。違うところに書き込みなおしました。流してください。
264優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:35:28 ID:2pFh2M/G
メンヘラ一家なだけな気がする
265優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:39:29 ID:wJI9WH5b
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177897755/
どうだろう、この母親は
266優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:17:51 ID:0QHNZI3p
うちは親子三代ACだな
友達の家の家族関係にすごく憧れる
そんな家庭を築けたらなって思うけど、
どういう風にすればいいのか全然わからない。
このままじゃ私の子供で四代目
267優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:24:38 ID:cyEKqlZL
よく夜中になるとノンフィクションていうドキュメンタリーをやってるけど。
あのTVをみると壮絶な人達が多いじゃない(べつに悪口を言ってるつもりじゃないけど)
あの人達を見ると自分もあんな感じなんだなと思うけど。
もう、そういうTVを見ても自分が不幸だという実感という悲しい気持ちも感じなくなってきた。
しかも、言い方は悪いけどあんな感じの番組を中学時代から見てきて楽しんでいた自分の感性まで疑う。

いままでよっぽど暗い人生を送って来たんだなと思うと軽く鬱になるよ。
268優しい名無しさん:2007/05/03(木) 13:18:06 ID:ENq9L1y0
>>267
数種類のドキュメント番組があるね。系列によってそれぞれ。

先日も娘がバスガイドになるというのをやっていて〜母はアル中だったね。
典型的な機能不全を描いた内容の家族関係だった。
娘と母は完璧な共依存関係。

どこも一緒だな。
269優しい名無しさん:2007/05/03(木) 18:05:44 ID:sVQYgpvJ
・人に頭いいとか思われたいくせに実際にそういうふうに思われるのが嫌で馬鹿なふり(?)をする。
・理想と現実が交互にやってくる。
・頭のなかで声(分かりやすく言えば声。実際は思念のようなもの)が聞こえる。すんごい迷惑。
(声はいつも思ったことの反対のことを言う。抗い難い。てか無理^^;)
・自分だけはいつまでも若いままと思ったりでも現実じゃ老けてきたなとも思う。
・アンビバレンスがよくある。
・とにかくすべてが消えて破滅してしまえばいいのに。と思うことがある。
・不満やストレスを内側に溜めがち。
・内側には波があり、ものすんごいハイになることもあればめっさ落ち込むこともある。
・自分が大好きなときもあれば大嫌いにもなる。

これ全部ACの症状なんだろうか?
とくにアンビバレンスと声はなんとかならんかな。かなり辛い。
まるで自分が他の誰か、もう一人のちっちゃな自分に操られているかのようで・・・
270優しい名無しさん:2007/05/03(木) 20:05:42 ID:R1Oxt7Do
>>269
声とアンビバレンスは統合失調の可能性があるよ。
271優しい名無しさん:2007/05/03(木) 20:19:54 ID:ZPm0p6YE
私はよく空耳が聞こえて困ってたけど(歩いてると何人も声をかけてきたり、ドアをガンガン叩かれたり)
通院先の先生に相談したら、「空耳だと分かっているなら大丈夫ですよ」と言われた。
本当に呼ばれてる、誰かが自分を操ってる、と思い込みはじめると、トーシツの域に入るらしい。
272優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:38:32 ID:QaoxPb3d
もううざい自分
273優しい名無しさん:2007/05/03(木) 22:20:11 ID:Bp023NmA
褒められても素直に喜べないけど、褒めて欲しい。
274優しい名無しさん:2007/05/04(金) 02:55:37 ID:ZULIgXnR
言葉でほめられたり感謝されたりしても全然響かない。
言葉を額面どおり受け取らないかわり、表情を読みまくる。
普通の人と自分、相当反応が違うんだろうか。
伝えてくれた人は、無反応についてどういう受け取り方をするんだろうか。
却って傷つけていないだろうか。
275優しい名無しさん:2007/05/04(金) 03:39:19 ID:7dDmxbSL
ACチェックで75%って出たんですがこれって高いんですか?
ACの友達と自分の症状がそっくりなのに気がついてやってみたんですが…。
276優しい名無しさん:2007/05/04(金) 05:38:28 ID:hr5qo3vt
ストックホルムシンドローム=マザコン
と捉えてるのだけれど、これは間違いなのかな……。
277優しい名無しさん:2007/05/04(金) 12:38:28 ID:ow70ohRf
>>276
ぜんぜん違う。>>3を見てるか?

認知のゆがみを表現している言葉で、
「右と左」
「上と下」
「好きと嫌い」
などと真逆の思考のゆがみを持っていることを示している。

本来、嫌いなのに・・・深層心理では実は好きだった!とか。

ヒトのココロで
表層の感情と深層心理の奥底の感情が真逆化しちゃってることを示してるこをさす。

278優しい名無しさん:2007/05/04(金) 14:44:58 ID:SzJUftKr
マザコンっていう言葉は心理学用語としてははっきりした定義がないっぽいけど、
「母親に対する心的複合体」と考えると、ストックホルムシンドロームに似た状態も含まれると思う。

グレートマザーには、もともと太陽みたいに降り注ぐ愛情と、ドラゴンみたいに飲み込む怖さが備わってるから
太陽の母親を愛して、ドラゴンの母を恐れて、
結果、母親の言いなりな男性をマザコンと呼ぶなら、
ストックホルムシンドローム的な要素がある気がする。
こういうタイプの人の母親って、見るからに毒親な事が多いから。

そうじゃなくて、母親マンセーで恋人や妻にも母親役を求め、甘えながらモラハラするようなタイプのマザコンは
違うかも知れない。
たぶん、どこまで掘り起こしても母親に対する恐怖や憎しみは出てこなさそうだから。
279優しい名無しさん:2007/05/04(金) 15:02:47 ID:SzJUftKr
マザコンについて、しつこく考えてみた。
というのも、うちの父がマザコンなので。

前者は母親に対してオドオドしていて、社会人になっても「ママ」と呼んでるようなタイプ。
結婚してから、姑が異常に干渉してきて、嫁をいびるタイプ。
それでも「ママは悪気はないんだよ…」と母親の肩を持つ。
周りでこのタイプの父親は、家業を継がされたり嫁に逃げられたり、
甘やかされた結果倒産したり借金作って失踪したりしてる。

後者は多分、母親との関係よりは家族全体に原因がある事が多いと思う。うちの父はこっち。
3人以上の兄弟の一番上だったり、父親が家庭に無関心だったりして、
ミニ父親みたいなポジションで育ってる。甘えられずに育って、早く社会に出てる。
結果、亭主関白でぐいぐい引っ張るワンマンさと、ワガママで独りよがりな子供っぽさ、両極端になる。
本人にはマザコンの自覚が全く無いけど、
母に赤ん坊のように甘える姿を見てると、やっぱマザコンだと思う。
子供時代に甘えられなかった分を取り戻してたんだろうな。
280優しい名無しさん:2007/05/04(金) 16:53:13 ID:g/auQGZn
他人が苦痛で堪らなくて喋るのも何するのもとにかく嫌になってしまう時がある、
っていうか喋れなくなる。
なんか心を閉ざしてしまうというか。

具体的に何が変わるのか分からないけど病院に行く事を考え中…
281優しい名無しさん:2007/05/04(金) 17:42:36 ID:OYY21gah
自信を持つということに対して、罪悪感を持っている自分を発見
ショック・・
282優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:05:10 ID:bulJL/Uv
あーもう本当むり。
死ねばいいのに。
283優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:07:27 ID:cNcu9Px0
>>270-271
うわ・・・マジカヨ・・・・orz
統合失調症て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アダルトチルドレンだけじゃなくてそんな重いものまで背負い込んでたのか
それでも生きていくしかなんだろうな。
なんでもいいからこういう自分を表現できる能力があればまたちょっと違うんだろうけど。
284優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:12:17 ID:SSPqQ1LT
・頭のなかで声(分かりやすく言えば声。実際は思念のようなもの)が聞こえる。

この時点で病気だよ。ACは病気じゃないし
285優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:41:46 ID:gqwinAG9
>>283
素人判断を鵜呑みにせずに、医者に行った方がいいよ。
286優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:46:09 ID:cNcu9Px0
>>284-285
ACは病気じゃなかったのかOTZ
本読んでから絶対ACだと思ってたのにな。
 医者まで行くのか。なんか本格的にヤバイ感じになってきた・・・
精神科って保険利く?薬とかも?
てか統合失調症って薬で完治するの?もの凄い不安・・・
287優しい名無しさん:2007/05/04(金) 22:50:16 ID:00O212mG
>>284
自分の中に自分が3人居るとかとは違うのかな?
インナーチャイルドみたいなもんだと解釈してる。

普段の自分、子供な自分、冷めた自分。
子供な自分が出てる時は、冷めた自分が苛々してるというか見下した目でみてる。
冷めた自分が出ると自傷したくなったり。

こういうのって変なのかな?
288優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:08:41 ID:2TM0vqZR
>>286
精神科や心療内科に行くのは、本当に追いつめられてる人以外にはおすすめできない
将来、生命保険や住宅ローンが組め(降り)なくなるし、結婚の時にも支障が出るからね
日常生活に支障が出ないなら、なるべくお世話にはならないほうがいいと思うよ
この板もメンサロも安易に病院池ってレスが多いけど、将来いろんな場面で困るリスクを
知ってるんだろうかといつも思うよ
289優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:25:22 ID:2xgygg0q
>>286
ACで投稿失調の人もいるから。
統合失調は薬じゃないと治らないし
ほっておくと脳が縮小するとかいう噂もあるから
早めに受診したほうがいいよ。
290優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:27:53 ID:2xgygg0q
>>287
冷めた自分というのは、インナーペアレンツのことかな
291優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:32:03 ID:OYY21gah
>>287を読んで思い出した。直接関係無いかもしれないけど。
人間の心は、意識と無意識の二つに分かれているけど、
心がひねくれている人は、意識と無意識の間にもう一つ中間層があって、
そこがゆがみをもたらすらしい。
自分にはぴったり当てはまると思った。
292優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:02:02 ID:r1Uoc5GH
頭の中に蝿がいるんだ
293優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:16:21 ID:IDydikqD
>>292
懐かしいなぁ。

あたしは小中学生と人の役に立ってた。
役に立ってた
って言うか、使われてたんだろうね。
あたしは
No
が言えない子だったから、学級委員を任されたり、家庭科の授業で人の手伝わされたり。
優しすぎて、まじめで責任感があって、負けず嫌いで控えめな弱い子。
それがあたしだった。
美術の時間には
めずらしい発想の持ち主
として先生からよく褒められてた。

昔にいい子ぶりすぎたな。
こんな子になっちゃったょ…
あたし。
294優しい名無しさん:2007/05/05(土) 02:11:36 ID:qC9Qau22
>>290
インナーペアレンツ。。。ググってみたけど、どうなんだろう?
これに当てはまるのかな?


冷めた自分は小学生の時から居たからなぁ、子供の自分を毛嫌いしてるし、存在を許してくれないね。
他人に対しても自分に対しても厳しいけど、こいつも1人ぼっち。
孤独を当たり前だと思ってるし、馴れ合いを拒む。

傷ついた心がこうなっちゃったんだと思う。
犯罪者よりの考え方してるし、危ない願望持っちゃってるね。
直ぐシネシネ言うし。
こいつが居るから生き辛いのは確かだね。
孤独でも耐えられるのはこいつのおかげだけどね。
295優しい名無しさん:2007/05/05(土) 04:21:42 ID:yG67C29k
>>287
自分の中にもいるよ。純粋で元気な子(3才以下)と自己喪失しだした時の子(小学低学年)。
最近、手元に色んな年代の自分の写真を置くようにしたの。
これ以上、自分置いてけぼりすると可哀相だから。自分を忘れないように写真を見て話すようにしてる。
それにしても、産まれたての赤ちゃんって、なんだか自信に満ち溢れてるのね!だから、よく赤ちゃんの時の自分からパワーをもらってるんだ。
296優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:49:10 ID:qC9Qau22
>>295
自分の中の子供は泣き虫ですね。
子供らしく育って欲しいんで、正直に素直に何でも言って言いと許しました。

笑顔がみたいんだけどなかなか難しいですね。
生暖かく見守っていきたいです。
297優しい名無しさん:2007/05/05(土) 16:40:17 ID:xmwdfoS/
この掲示板を見てもう1人の自分がいる人が他にいることを知った。
私の中の子供は1人じゃ何も出来なくて、いつもおびえている。
普段は自分を偽って大人の社会に出てるけど、武装に疲れると急に小さいころの
自分に戻り、大人の社会が恐くなって外に出たくなくなる。
私の場合は犬を飼っているのでそれを自分と照らし合わせている。1人じゃないよ
良くがんばっているねと褒め、家にいるときはなるべく一緒に遊ぶようにしている。
そうすると…自然と心が満たされ、がんばろうという気になる。犬には私のような
思いは絶対にさせない。
298295:2007/05/05(土) 17:32:26 ID:yG67C29k
>>296 >>297
あれ?インナーチャイルドは小学校低学年の子で、じゃあ元気な子は何チャイルドなんだろ?ありのままの自分自身なのかな?
心の中での対話が凄いんだ。 インナーチャイルドが怖がって泣くと、元気な3才児が「こわくないよ!大丈夫だよ!」って励ますの。
さらには!ポジティブな大人の自分が出てきたりする。すると!3才児が「でたぁ!ポジティブ〇〇←(名前)だぁ!」って…。
なんか、ドタバタ劇場みたいな感じなの。不思議だけど心強いの。ちなみに、この対話は、つい最近やりだしたものです。
299優しい名無しさん:2007/05/05(土) 17:42:50 ID:HJaY31Xx
>>288-289
うわぁ・・・・・俺どうしよう・・・・・・
でも将来に支障が出るのなら止めておこうかな。
金も無いし受診する金があるのなら他に欲しいのもいっぱいあるし。
生き難いけど。
300優しい名無しさん:2007/05/05(土) 21:28:00 ID:ciEB4SFE
>>299
統合失調の疑いがあるなら行った方がいいよ
受診が会社にばれるのが嫌なら総合病院の内科に掛かって精神科へ回してもらえばいい
301優しい名無しさん:2007/05/05(土) 21:30:16 ID:ciEB4SFE
途中で送ってしまった スマソ

統合失調症は放置すると悪化する
軽症の家なら完治する人もいるし完治しなくても薬でコントロールできる病気だから早めの受診をお勧めします
それに検査の結果何もなければ安心してこの先暮らせるでしょ?
統合失調って100人に1人が罹るわりとありふれた病気だよ
302優しい名無しさん :2007/05/05(土) 21:40:47 ID:ZqBpmC2g
病院へ行くと病気にされるぞ
病気にされない幸せもある
303優しい名無しさん:2007/05/05(土) 22:31:58 ID:fU+mZ6aZ
それはいえるね
ボダの定義なんて誰でも当てはまるしACだってそう
100人が精神科に行けば全員なんらかの病名をつけられると思うよ。
大人なら精神科の通院歴が社会でどれほどのリスク背負うかぐらいは
判断できるだろうから自己判断でどうぞ
304優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:21:11 ID:lHDHjb7q
また自分から壊してしまった。
二度と恋愛はできないのかな

めんどくさい、って言われちゃおしまいだよね
305優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:35:16 ID:tUPf42He
少し苦しい事があると泣きたくなる。実際泣く事もしばしば。それで何故か分からないが、小学生の頃に戻りたいみたいな感情になる。

それと関係あるか分からないが、今子どもの頃好きだったアニメやその主題歌に、アニメブームに便乗してまたはまっている。

俺これだったのか?それと気分の変わりようがすごいんだよね・・操欝みたいに。昔親に良く言われたが、自分に芯がないんだよな
306優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:08:14 ID:Zw45npfr
俺は俺でいいんだ←こんな単純な言葉を心の底から言えるようになるにはいったい何年かかるんだろうな(TT;)
307優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:41:40 ID:LOmyVl7E
自分の中にもう一人の人格とかはないが
違うタイプの性格が場面ごとに強く表われるなーとはつい最近気づいた。
長い間、自分は完璧主義と思ってたけどそれは後から作り上げた表面上の気質で
社会的な自分が行き詰ると、
自分の中の幼児性(何にも縛られない本来の気質?)が
苦しがってアンバランスを自分で打開しようとする(無意識下で)。
自分でもその作業について無意識だったけど、周りからみたら
「なんだか最近あの人荒れてるなー」みたいな感じだったと思う。
308優しい名無しさん:2007/05/06(日) 03:13:11 ID:qMSfZn6S
なんで自分で自分を追い込むようなことをしちゃうんだろ。
309優しい名無しさん:2007/05/06(日) 03:20:03 ID:cvOLAD1j
一番許せない相手は自分自身だということがわかってきた
あんな家に生まれてきたこと、あんな目にあってきたこと、
そんな自分が許せない 受け入れられない 認められない

この発想つらすぎる
許すことにするよ 誰よりも先に自分をまず許す
そうせんと話が進まん
310優しい名無しさん:2007/05/06(日) 03:45:36 ID:3ls+mfTF
>>309
それ、分かるよ。こんな家に生まれてきたことが、まず第一に許せない。
そしていくら生きていく為の手段だからといって、自分を偽り親の親代わりを
した自分を思い出すとムカムカする。
でも、あんなのに人生最後まで台無しにされると思うと、ますます怒りが込み上げる
から親のことは忘れ、まずは自分を許し、愛すと決めた。自分を愛せないと、人を愛すことが
出来ないと身を持って感じた。でも自分を愛すって案外難しいものだ。

微妙に内容違ってたらごめんよ。
311優しい名無しさん:2007/05/06(日) 06:22:23 ID:8wLHDa0P
“許して忘れろ”と言うけど――
私なら許すのを忘れて受け入れるわ
そしてこの町をでるの

映画【ポイント・ブランク】

自分には、許す事は無理だと思ったよ。
加害者を被害者が許さなきゃいけない決まりなんて無い。
312優しい名無しさん :2007/05/06(日) 06:48:02 ID:GUMkph2O
ムリに良い子して親を許すと体に良くなかった

それと毒親は情けのかけらもないからACのハナシを聞いたとたん
なにを勘違いしたのか
「親を許すのか? ならこれでどうだ?」といわんばかりに挑発してからかい
ウワサと陰口を流し自殺に追い込み保険金までかけていた orz

はっきり言わないから解らないけど、子供のくせに親より生意気になるな
ての隠れたメッセージらしい
313優しい名無しさん:2007/05/06(日) 06:59:51 ID:5v582C28
>>311
そこで

「毒になる親 一生苦しむ子供」(スーザン・フォワード)¥780

ですよ
314309:2007/05/06(日) 10:28:40 ID:cvOLAD1j
>>310
違ってないよ〜
自分を許すほうが、自分を愛するよりハードル低い気がする
自分の場合、おなかがキリキリ痛くなってくるのがサインらしく
自分を許す、許す、許す、っていってると収まってくる。
315優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:26:06 ID:4unJ7yNd
親を半面教師にしないのは何故?
316優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:16 ID:vbJNNLNL
>>315
こうは絶対ならないぞ!って思ってても、
結局同じように繰り返してしまう傾向があるんだって。
317優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:06:49 ID:tEnNatad
まともな大人がいないから普通が分からないんだよね
318優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:25:40 ID:VlbcfmO5
>>316
これ読めばわかる。

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)

319優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:14:53 ID:PZksDMzp
最近生き辛さを感じるようになってきて
いろいろと調べたら自分ACかもしれないと思うようになりました

それで、本屋でAC関連の本を買って
癒しのワークをしてみようと思い立ったはいいのですが
記憶が出てこない…
小さいころの記憶なんてほとんど無いのが普通だと思っていたのですが
そうでもないみたいですね…
あと、かなり最近のことでも忘れることは忘れてしまいます
これも関係あるんでしょうか

やることもたくさんあって癒しだけに時間もかけられない
さらに最近気分の上下が激しくてつらい
いっそのこと休学して専念しようかとも思ったけれど
半年やそこらで直るもんでもないだろうし…
先の道のりが長そうで気が重いです


長文吐き捨てごめんなさい
320優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:12:18 ID:c/Lgsfit
>318
私も小さい頃の記憶が少なくて、このスレにもそういう人がよくいるけど
思い出さない方が身のためだから忘れてる時があるらしいよ。
あと記憶力が低下してるのはうつ病の特徴。
でなくても記憶力が低下する原因は色々ある(睡眠の質が下がってるとか)から
それはちょっと考えた方がいいかも知らんけど。
私は、長期戦でちょっとずつやることにした。

前に、母の事ですっかり忘れてたのを思い出して、ものすごく落ち込んだ事があった。
思い出してしまうと、なんで忘れたんだろう?と思うんだけど、
振り返ると、もし覚えたままだったら耐えられなかっただろう時期があった。

自分が強くなったり落ち着いたりして余裕が出ると、自然に思い出すのかも。
もちろん、そうじゃないケースもあるだろうから、一例としてって話だけど…
先が長いの、うんざりするよね。一気にドーンと落ちてバーンと復活できるならそうしたい。
321優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:44:59 ID:3jRZNICe
自分の存在が間違っている自分は恥だという思い込みがまだ抜けない。
こんな間違った思い込みをしているから何処へ行っても緊張したり気苦労が耐えないんだよね。

どんすればいいんだろ。
322優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:06:50 ID:0X4vYzhH
私は母親のことが好き。
ACのことで心配かけてそうで不安。
生きづらいし、回復なんて遠すぎる道のりを
頑張りたくないし、何もしたくない。
甘やかされたい。
323優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:25:35 ID:3jRZNICe
あっ今思ったんだけど。

自分の存在は間違っているとか恥だと思ってしまうのは過去の傷が関係している事は間違いがないけど。
でも、この思い込みに根拠はないし。これもただ単に認知の歪みなのかな?
(自分は間違っていると思い込んで本当に不自然になる事はあるけど)

それなら、間違っているとは言わないけど今はこれだけ個性が溢れている時代だし。
自分は恥だとか間違っている自分でもちゃんと肯定してあげる事が重要なのかな?
324優しい名無しさん:2007/05/07(月) 01:49:57 ID:QFrDLJuf
そうだと思うよ

>自分は恥だとか間違っている自分でもちゃんと肯定してあげる事が重要なのかな?

325優しい名無しさん:2007/05/07(月) 02:21:47 ID:AKdb04sU
>>300-301
>>302-303
うぅ・・・もう受診すべきかどうか分からなくなってきた。
統合失調症かぁ。
治るっていうか俺の場合特殊でちょっと変えたら割と良くなったし。
それにそっち系の薬ってなんかやばそうじゃない?体にもキツイのが多いって聞くし。
とりあえず今は風呂に入っているときにちょこちょこ邪魔なのが出てくるだけだからなぁ。
迷うとこだが。
326優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:41:34 ID:x3GXWyne
親を憎んでるんじゃなくて、愛されてないと信じたくないんじゃ?
親が憎いだけなら簡単だよね
しがみつき、見捨てられ不安とかに似てる
生まれてすぐ赤ちゃんポストに入れられたほうがよかったと思う?
みんな実は親が大好きだから辛いのでわ?
327優しい名無しさん:2007/05/07(月) 04:48:32 ID:uFzZKFbt
>>326
皆 こんな生き地獄味わうくらいなら赤ちゃんポストに入れられたかったと思います。

私はまだ親が話せばわかる人間(年とってだんだん丸くなってきた)から親を好きになれるけど、他の人の話聞いてたら酷すぎて…しかも施設の子みたく他人から見てわかる傷じゃないからなかなか理解もされず…一番タチ悪いかと
328優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:15:30 ID:aUkNpGjY
マジメな話、27歳でEDになりました。
医者には恐らく心因性と言われ、非常に虚しく日々を過ごしてます。
仕事のストレス、あと思い当たるのは自分がACであるということです。
こんな情けない自分をどうしていいか毎日考えてしまいます。
変な話、ACでの生きづらさ+セックスやオナニーすら出来ない今後の人生を楽しめる自信がありません
329優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:09:40 ID:c/Lgsfit
>>324
典型的なトーシツの一番の特徴は「病気という自覚が無い」ことだから、
324はまだそこまでは行ってないと思う。
ただ、もし初期のトーシツだと誰かも言ってたけど、進行が早い時があるから心配だけど。

想像だけど、今受診してもいきなりトーシツですとは言われないと思う。
もしかするとうつ病、離人症、解離性障害、あるいは漠然と心が弱っているとか言われるかもしれない。

私も精神科には行ってるけど、寝れないとかどもるとかイライラするとか、それ位の人もたくさんいるし
初診で薬に抵抗あると話せば考慮してくれる医者もいるし、(漢方出すとか抗不安薬などで対処するとか)
メジャーを出されてもイヤなら飲まなきゃいいんだし、
どうしても抵抗あったら、とりあえず電話の心の健康相談とか。
330優しい名無しさん :2007/05/07(月) 18:14:11 ID:+wC6vgu1
子供のころの性的虐待を思い出したことでEDから回復したハナシは聞いた
ことあります

自分はチンコ立つんだけどイザ突撃すると萎んでしまうEDで悩みました
原因が解らず ヘビの生殺しのようで生きていくのが辛かった
子供のころというか赤ちゃんのころの性的虐待を思い出したのですが
まだ試してないので回復したのかどうか? わかりません
331優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:18:27 ID:VHvi8TdP
>>320
記憶力の低下って実はけっこうやばいんですね…
うつ病についてもいろいろと調べたことがあるのですが
どうも違うような気がしてなりません
(自己判断はあまり良くないですが…)
気分が落ち込んでも2週間続くのはまれで
たいていはいつの間にか気分が上がってきたりします

まだ、自分ACかも…って思ってから日が浅いので(1〜2ヶ月くらい)
自分の心に余裕が無いのかもしれません
長期戦覚悟しなくてはいけませんね…

誰にもいえない思いをここで吐き出せて
少しすっきりした気がします
ありがとうございました
332優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:09:29 ID:AKdb04sU
俺自己判断でいろんな精神病併発してると思うんだけど
「これ好き!」ってのものあるからどうにかこうにか生きていけるかもしれない。
分からないけど。
333優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:11:58 ID:AKdb04sU
記憶力か。
俺も昔から旅行とか行ってもほとんど記憶に残らなかったな。
そういう性質かと思ってたけどやっぱり症状だったか。
くそ!親さえ別人だったなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
捨ててもらってたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:49:31 ID:orjgvSBd
>>307
自分も。
特には問題なく育てられたのに何で無意識に人によって人格変えるようになっちゃったんだろ。
335優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:59:18 ID:FqrLb9ty
誰かに認められたくてしょうがなくて
今父親くらいの年代の男性にかなりにじりよってます・・・
この気持ちはその人に認められることで解消されていくのでしょうか?
それとも抑えて何か別の形で発散できるものなのですか?
336優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:35 ID:QFrDLJuf
>>335
にじりよるって、つまりどういう・・?
仕事で認められるのを目指しているのか、それとも
やばいほうに進む前に、岩月けんじ氏の本でも読んだほうがよいかもです

337優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:22:44 ID:FqrLb9ty
>>336
ちょっと言葉がまずいですね、先生なんですけど
恋愛的にじゃなくて、お父さんみたいになってほしいと思ってて
もっと褒めてほしいから色々しゃべりまくってしまったり
一緒に講義後お食事にいったりって感じです・・・
最近はさすがに迷惑だろうなと思って引いているのですが
辛いです・・・本当に優しくて好きなので。
338優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:24:58 ID:QFrDLJuf
ああそうなんですね。
でも、解消はたぶんしないかも・・。今の段階ですでに辛いということだし。
やっぱり岩月さんの本をよんでみたらいいかも?
女性の男性観は、幼いころの父との関係に大きい影響をうけてるらしいです。
アマゾンとかでたぶん色々本を探せるのではないかと思います。
自分の心の奥にあるものを探してみたらいいかもです。
339優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:30:09 ID:FqrLb9ty
>>338
ありがとうございます!そうですね、うすうす感ずいてはいますが
解消はしないでしょうね・・・苦しいな。
女性の男性観は幼いころの父との関係に大きい影響を受ける、
というのはかなり興味深いです。
岩月けんじさんの本読んでみようと思います。
340優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:27:04 ID:iAGmVrAk
同じだ。>父親くらいの年代の男性にかなりにじりよって
父性を求めて憧れるだけなら、どんなに思ってもいいと思う。
でも子供が親元を巣立つのと同じで、夫婦や親友みたいにずっと繋がった関係にはならない…
と、取り返しがつかなくなって数年してから思った。
相手がうまくかわしてくれるといい思い出になるけど、下手にうまくいくと破滅しか待ってない。
なんにしてもこの関係は終わるんだと今は思う…
341優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:43:40 ID:SPmZNqYR
俺の親父は自分が26になるまで子供離れが出来ない親父でした。
自分も自分がACだと気づかないでいたので。
26になるまで嫌だと思いながらも親父としょうがなく外食をしていた時があったのですが。
その外食をしようと親父と出かけた時に親父がいきなり自分に顔を近づけてきてたばこの臭いがしていないかチェックしてくるんです。
それからも、自分の部屋には服にたばこの煙がつかないように服になにかを巻こうとしたり。
知り合いの家に気軽に行こうとしてもたばこの臭いをつけないようにうるさく言うしまつ。
こんな父と子の関係がキモイのもわかっています。くだらない事で悩んでいるのもわかってます。
でも、自分としてはこんな親父に育てられていたのが嫌だし。
ここまでうるさく言う親父なら子供時代からもそうとうに自分の事を理不尽に束縛したりしていたのもわかるけど、肝心な記憶がないんです。
インナーチャイルドを癒そうとしてもボツボツと思い出される記憶を頼りに癒しているだけで。
具体的にいつもどんな言葉を言われて来たのかよくわからないし。
物心がついた時からもう親父の事を憎んでたし親父を殺したいと思っていた時もあったみたいです。
でも、子供の時からそんな事を思うのなんて異常ですよね。
それに、なんでそんな子供の時からそこまで思ってしまう程の育てられ方をしたのかもわからないのです。

すいません。なにが言いたいのかよくわからない文章になってしまいました。

今はとにかく原点に帰って過去の子供頃の自分を思い出しそんなインナーチャイルドを癒してあげたいのですが。
どうすればいいでしょうか?

凄い無理難題みたいな事を言ってるのもわかるし恥ずかしい事を言ってる事もわかっているのですが。
本気で悩んで書き込みさせてもらいました。
342優しい名無しさん:2007/05/08(火) 06:49:46 ID:UOcHc+DQ
>>341
いえいえ ちゃんとわかりやすい文章ですし、お気持ちもわかります。
私もそのクチです。母親と姉からでした。
悲しいかな私もどうしたらいいのか、まだアドバイスができませんが…
ただ、ワカル!て気持ちを伝えたくてカキコ;

しかも便乗して私も吐かせてもらいます。
以下スルーで結構です

うちも何とハタチになるまで親戚一同集めて誕生会しなきゃいけなかった…;
その内容も白々しいもので…
て、なんかだから?て例を出してしまったけど毎年の結構キツイ思い出。
覚えているのは母親と姉によるテレビ番組の規制。
今週からこの番組がみたいです と申請を出したら、
母と姉がその番組を見て私を前にして品評会。
そんな時にかぎって下ネタが多かったりしてさ…
結果、あなたの選ぶものは全て趣味が悪いと酷評へとつながる。
とにかく全てに関して批判ばかりされてたなあ。
変だ、て気付けただけでも、それが光だな…。
343優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:03:42 ID:UOcHc+DQ
あ、あと、私は342ですが、煙草の件に関してもわかります。
今は個人的に煙草やめましたが、私も同じ気遣いしてた。
ませたい中学生かよ…とか思いつつ。
連投失礼しました
344優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:48:49 ID:iDc240LE
>>340
>取り返しがつかなくなって
とはどうなさったんでしょうか・・
>なんにしてもこの関係は終わるんだと今は思う…
これもなんだかせつないんですが
そういう相手とは親友にはなれないのかな
345339:2007/05/08(火) 15:34:22 ID:iAGmVrAk
>>343
批判覚悟で書くと、不倫を繰り返していた。
形は不倫だったけど、頭をなでて貰ったりよく頑張ったと言われたかった。
実際の父を憎んでいて、本当の父親ってどんなだろうと思っていた。変な考え方だけど。
世間の「お父さん」の姿を再現して欲しかった。
でもいつも、卒業で離れたり不倫になって何か違うと思ったりして終わった。
父親じゃない人に父性を求めた時点で私が間違ってるんだけど。

最終的に、数回目の不倫で子供を産んで、逃げられた。
父親に見捨てられた我が子を見て、初めて目が覚めた。
一人で子供を育てて、仕事で体を壊して今休んでる。

>そういう相手とは親友にはなれないのかな
なれたら本当にいいと思う。
けど、私がすでに親友じゃなく父親を求めてたし、相手も娘くらいの子と友達という発想はまず無くて、
だんだん別の関係になっていった。えこひいきするバイト店長とバイトとか、不倫とか…
私が親友を求めてて、相手を思う余裕があったら、親友になれたかも知れない。
親友じゃなくても、尊敬とか、師弟とか、そんな感じになれたかも。

思い返すと、高校の恩師は父親になってくれてたかもしれない。
すごく親身になってくれた。ひんぱんに自分の二人の子どもの話をしてたのは、担任なりのガードだったと思う。
そして飲み屋で盛大に祝って送り出してくれた。
その時に人生とか家族とかについて、飲んだ勢いでたくさん語ってた。
あそこで巣立たせてくれてたんだと思う。
なのに、私はそれで満足しないで、別の人と不倫に走った。
当時まだACとかよく知らなかったし、知らないくせにバカにしてた。
私はすごくバカだったから引くだろうし参考にならないけど、白状するとそんな風だった。
長くてごめん
346優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:35:51 ID:+lFdM9IQ
超過干渉な親・・
映画の卒業を思い出してしまった。
あれって、最初主役のダスティン・ホフマンは、たぶん20歳ぐらいだとおもうけど
誕生パーティが親と親の友達によるものだったんだよね。
本人よりも大人が喜んでて、本人の石なんてほとんど無視。
大人に囲まれていつも言いなりになるしかない無気力な青年。

それがある出会いによって、自分に目覚めていくんだけど。
その行動って親たちの世界を根底からひっくり返す、例の花嫁連れ去りシーンなんだけどさ。
347優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:55:06 ID:Yt0MZaUO
>>330

>>328です。なんかこんな時に彼女が出来て、何回かはうまくセックスできましたが最近はさっぱりたちません。

いつもならここでふられるのですが、彼女はEDの俺に優しく接してくれます。
なのでなんとかしたく、病院いったり薬を使ってますがとてもつらいです。
最近は薬も効かない時がほとんどで精神的に疲れます。
恐らく自分の場合はACの回復→EDも回復だろうとの医者も判断してました。
俺以外にも似たような方がいて少しホッとしました。
348優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:08:33 ID:nKerpmzI
ACとはちょっと話が違うが聞いて欲しい。
俺の統合失調症の原因が分かった。やっぱり家族だった。
昨日ちょっと喧嘩っぽくなって一方的に俺が責められた。俺にも言い分はあったのに全部聞いちゃいない。
結局弟と母が「お前はわがまま」だの「自分勝手」だの言われて言い返してやりたかったが
そうするとまたワケワカランこと言ってくるからやめた。
そして今朝「声(思念)」が出た。
昨日たまった鬱憤やら押さえつけたものが原因かもしれない。
家族と会話せず距離を置いていると案外出ないものなんだが。

関係ない話でスマソ。
ついでにACの人(俺もだけど)って複数の精神病を併発しがちなものなの?
349優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:54:19 ID:wlzwyfW4
>>345
言いづらいことを聞いてしまってごめんなさい。
たくさん傷ついて来たんだね・・
お子さんとはどうですか?
慕わしかったひとたちと、いつの日か笑顔で会えるようになるといいね。
私は、かわされたくちかな。
いつも見守ってくれているのを感じつつも、すごく反発していたんだけど。
私のやり方(私の自我)をみとめてくれなかったから。この辺実際の父との関係をなぞってる。
実際の父は私の言い分は何も聞いてくれず「生意気だ」「素直じゃない」と力で否定された。
理想の父は肯定もたくさんくれた。折り合わないところもあったけど信頼していた。
そのせいで実際の父がより一層苦手になってしまったんだよね・・
350優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:26:29 ID:q8aGiUGG
なんか昔友達とうまく関わる事ができなかったな。
傷つけてしまったり傷つけあったりとかばっかりだった。
健全でなければそんなのは無理なのかなやっぱり。
351優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:42:24 ID:ozKugIzJ
>>350
私も友達とうまく関われていません
学校にいる間は仲良かった(と思っていた)のに
学校卒業してからほぼ音信不通な人がいます
後から考えると私が傷つけていたんだろうと思います
なんで気付かなかったんだろうかと後悔…

何回も後悔して頭ではわかっているつもりでも
気分が下がっているときだと友達と喋るのさえ億劫になってしまい
喋らないように避けてしまったり
喋るとたまにネガティブな発言をしてしまったりと
友達を混乱させるような行動をとってしまいます
後悔ばかりしていますが、治りません

健全なコミュニケーションってどんなんなんだろう…
352優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:44:05 ID:tqPdr1P0
>>351
まったく同じw私も学校で同じクラスだったりクラブだったり
でつながりがあるときは仲良くできるけど、いったん離れてしまうと、自分から離れていってしまうし校内であっても気づかないふりしてきた。おかげで友達いなくなったよ
353優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:45:39 ID:9xXoOqnb
>>345
あんたの気持ちすごいよくわかる
354優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:49:14 ID:tqPdr1P0
やっぱり父親に優しくされたいってのは何歳になってもおもうね
355優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:48:41 ID:XziRf0dM
私に父親はいない
血の繋がった父には幼少の頃に母と共に捨てられたし
新しい義父になった奴は自己愛主義で
お金で世の中の全てを自分の思い通りにしてきた奴
私はいつも邪魔者扱いで暴力と暴言を浴びせられた
だから優しい父親像なんて誰にも求めない
男性は恐い、ただそれだけの存在
356341:2007/05/09(水) 01:15:08 ID:8M1rHiYE
今、やっとこのスレを見れました。
自分の書いた事がどんな反応を受けるか怖くて見れなかったのですが。
レスをくれた方がいて嬉しかったです。
いままで、勇気がなくて誰にも言えずに怒りだけが沸いていたので少し安心できました。
357優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:47:15 ID:Nv/D5YLZ
最近、一時的ではあるけど主体的な思考をできるようになれることがある
もう最高の気分。やりたいこととか楽しいこととかが頭に浮かんできて、やってることに集中できる。
ずっと死にたいとばかり考えてたけど、主体的になると逆に生きたくて仕方なくなる
でもそれも長くは続かなくて、人生損してるなと思うと死にたくなる
358優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:56:55 ID:0PpFy+YW
ACについて知れば知るほど、
理由はわからないけど涙が止まらないし、全部が嫌になる。
今まで頑張ってきたことって何なんだろう。
もう人生辞めたい。
359優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:11:25 ID:F0AWN1a7
>>357-358
うんうん、どっちもすごくわかる
私も一番つらい時期は通り過ぎたけど、やっぱり気分が沈んでくることあるもんね

今そうやって自分のつらい本心と向き合うこと自体、大切なプロセスなんだと思うよ
もしも永遠に続くように感じていたとしても、
いつか必ず終わりが来るから
私はそう信じてる じゃないとやってらんないし
夜明け前が一番暗いっていう言葉もあるし、ね
360341:2007/05/09(水) 03:21:41 ID:8M1rHiYE
連投ごめんなさい。
ACである事を気づくと逆にわからない方がよかったと思いますよね。
辛すぎて。
AC回復の初期の頃からいきなり精神的にはもちろん体の内臓にまで辛さがきて病気になって入院してしまうしまつ。
いまでは身体的な辛さのピークは越えたけど「捨てる守る」の判断を一秒ごとに自分の中で求められるギリギリの生活に疲れ切ってます。

ACを知る=人間を知るという事だとつくづく思うし。
その分だけ闇と痛みは消えないのかなorz
361優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:29:49 ID:W5ISxHEI
なんか一人でいると“小さい頃から今までの苦しみを周囲に話している”空想をしてしまう。
362優しい名無しさん:2007/05/09(水) 03:32:01 ID:BAAWnDjg
>>345
批判覚悟なんですよね。では。私は共感はできない。
誰かに父親の代わりを無意識に求める点については共感できます。
しかしなぜ?そういう肉体関係も持つのか?が共感できない。
読んで吐きそうになったよ。悪いけど。
だって本当の父親と関係を持たないでしょ。
「ACだから不倫に走りがちな私なんです〜」ってそれは違うでしょ。
ACを都合よく言い訳にしてない?他のACにとっては迷惑だよ。
私は怒りさえもある。ここにはあなたの賛成派もいるだろうが
反対派(むしろ嫌悪派)もいるはず。だからもう
ACなのを言い訳に使って不倫繰り返さないよね。
あなたも辛い思いをしてきて今はお子さん育てて立派かも知れない。
どんな育てかたしてるかは見えないから何も言えないけど。
産んだからには、自分のような辛い思いをさせないって思ってるよね?
ACの赤ちゃんだからこそ人一倍正しい愛情の中で育つよう願うよ。
あなたも幸せであるよう願ってるよ。キツイ言い方だったら謝る。
363優しい名無しさん:2007/05/09(水) 05:06:46 ID:DVJ634PE
いつも俺が悪い
誰にも理解されないってのがむかつく
364優しい名無しさん:2007/05/09(水) 05:10:34 ID:gFQutR7b
>>363 まずは自分から相手を理解してみよう。
365優しい名無しさん:2007/05/09(水) 05:25:36 ID:DVJ634PE
>>363
それでまた黙って我慢し続けなければいけないというループ
366優しい名無しさん:2007/05/09(水) 06:01:30 ID:/s5ZvQgt
>>363
理解してくれる人を捜せばよい。
ループの内に未来はないぞ。
367優しい名無しさん:2007/05/09(水) 06:35:32 ID:FO8NntCH
子供を父無し子にして、目が覚めた言ってるやん。
本当の阿保ならこのスレじゃなく不倫板でラリってるってW

反省している人間を、打ち据えることはない・・・と私は思う
368344:2007/05/09(水) 08:22:06 ID:wQRjJ3iI
色々とごめん。レスしてくれた人ありがとう。
批判されることは当然として、グロ画像的なダメージを与えることは予想してたし申し訳ない。
私も自分の人生の半分以上に吐き気がする。
産むまでは自分の性虐待を言い訳にしてた。でもそこが私の間違いだと思う。
悪事に言い訳は効かないんだよね。
子供にもほんとに申し訳ない。父親とおじいちゃん、両方を与えられなかった。
厳しい事を正直に書いてくれた人も、慰めてくれた人も、優しいから感謝するよ。
369優しい名無しさん:2007/05/09(水) 09:22:28 ID:M4m1J11E
理想の父親像はあるけど、父親はいない物だと割り切ってるから自分が父親になるしかないと思ってる。
母親は本当に居ないから理想が無い。

何か本当に何時も空っぽなんだよね。満たされた事がない。
満たされないと分かっていても過ちをおかしてしまう時があるんだよね。
370優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:35:44 ID:hq1Uh36p
理想の家庭像が、育った家庭の全否定だった
371優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:13:39 ID:HQToSI4O
両親はとても立派な人たちだ→両親はちょっと病気な所があるけれど本当は
立派な人たちだ→両親はダメな所あるけど、世の中にはもっと酷い親がいるし
それに比べれば十分立派だ→両親は間違っている→なんてことしやがったこの
野郎→私許してあげるからあなた達も目を覚ましてよ→これから皆で仲良く
してこうね→キモイ依存してくんじゃねえ糞が!!→やっぱ許すの無理・・
→でも許さないと私と子供が幸せになれないんじゃ・・?→連鎖怖いよー
→カウンセリング開始→両親のヤバさにあらためてビックリ・猛烈な怒り
→実は私は愛されてなかったんだ・・→いまだかつてない絶望感(←今ここ)

愛されてなかったって気づくまでにすごい時間が。でもまだ、愛されてたかも
しれないと信じようとする心があります。往生際悪いね。
愛されてなかったという事実は、きついです。正視が難しい。自分の世界の
大部分が破壊されます。辛いなあ 辛いけど、乗り切れることを信じて頑張る。
372優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:15:53 ID:UsPdGf8C
366日のアファーマなんとかって本を中古で買ってみました。
まだ読んでないけど、一日一日少しずつ回復していきたいな
373優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:16:41 ID:W5ISxHEI
アファーメーション好きだな。
374優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:21:45 ID:0PpFy+YW
>>370さん
すごい。
辛い事実を受け止めて、頑張ろう って言えるあなたはすごいと思う。
前向きな意見は励みになります。
どうか一日でも早く楽になれますように。
375優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:25:14 ID:0PpFy+YW
>>359さん
わかる、って言ってもらえただけで何か涙が出そうです。
ありがとう。
376優しい名無しさん:2007/05/09(水) 14:35:16 ID:e0IWDAKi
親と関わらない事が一番の薬。
後はどうやって、自分で生きていくか。
今、経済的に親に依存している。
自立できなきゃ、この道は始まらん。

斉藤 学 のアダルトチルドレンと家族 を読んだよ。
読んだあと気分悪くなったが、これが俺の過去だよ。

「もうだめだ」と思いながらも進んでいくしかないなと思った。
今に見てろよ!鬼親め!!幸せになってやるからな。
思い出を裏切って、この堂々巡りの連鎖を俺の代で終わらせてやる!!
377優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:31:24 ID:vhIMvD1v
>『家族の中の孤独』岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税

猥褻おむつプレイで控訴中のやつが書いた本なんて読みたくもない。
378優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:33:49 ID:Uk/7fAQP
話をぶっちぎるが付き合ってる人にACであることは告白しますか?
まぁ様子がおかしいことはもちろんバレてますがACだとは話せずにいて悩んでます。
379優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:26:52 ID:mqzMwTZK
>>371
子供の側から見れば「愛されてなかった」ということが事実になるけど、
「愛し方がわからなかった」とか「他の事でたいへんで子供に気が回らなかった」とか
「子供に八つ当たりしていた」とかいうのがほとんどじゃないか?
それでも絶望的?まあ、それさえも認めない親が多いから絶望的といえば絶望的だけどさ。
親から学べなかったことは、大人になった自分が学んで、
自分に教えてあげることができるよ。そうすればきっと連鎖は防げる。
焦らず地道に乗り越えていけるといいね。私も頑張るよ。
380優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:33:30 ID:M4m1J11E
友達も恋人も結婚も諦めてる自分が居る。
人と居ると無意識に無理しちゃうし、1人で居るときが一番自分らしいなぁって最近思た。
心の安定=1人で居る事だから、、、安定を選んじゃう。
381優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:51:43 ID:HSYLGP5e
>>378
ごめん!長文になる…

私は元彼に言えなかったよ。今は彼氏ナシで片想い中の人に軽く話したら煙たがられた。たぶん、陰で笑いのネタにしてるとおもう。付き合ってないから仕方ないけどね。

彼はACを知らないっぽいから苦しみが全く解らない様子だった。

相手の年齢や人生経験や知識によって反応が変わるものだから恋人がどんなレベルの人間なのかをじっくり知る必要性があるよ。相手があまりにも無知すぎると振られる可能性大。
382優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:12:28 ID:R40mh4bH
最近医者に通って薬服用してまで精神病を治す価値があるのか?って思い始めた。
統合失調症にしろACにしろ分裂病や多重人格ほど深刻じゃないし重症というわけでもない気がする。
辛いし社会(他人の輪の中)では生き難いけどそれでもなんとかやっていけないこともない。
(そう思うのも楽しみ・趣味があるからだけど)
だから別に治さなくてもいっかと。
どう思う?
383優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:25:44 ID:UsPdGf8C
等質はさすがに放置ってやばくない?
AC自体は病気ではないけど・・
384優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:36:26 ID:anLoIO25
ごめん…ここにしか相談できないから相談させて。
本当に最近ACなんだと実感する。
そのせいで何もかもグチャグチャになっていく。
そのせいにしちゃいけないんだろうけど自分でもどうして良いかわからない。
自分を変えたい。
死にたいのに勇気が無くて死ねないのなら誰かに相談したい。
精神科にいけばいい?昔お世話になってた臨床心理士で良い?

パニクっててごめん。
385優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:37:27 ID:F0AWN1a7
>>384
とりあえずは臨床心理士がいいかも?
ACって病気ではないので、治療ではなくて、心の整理をする手伝いをしてもらうなら
臨床心理士がよいのでは。

でも病院にいくとまた違う角度で「診察」されるから、
うつとかその他病気の治療が必要と判断されるかもしれない。
386優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:49:34 ID:65W62faQ
>>368
あなたが今も過去も苦しんでることわかります。
以前は理解不能でしたが、父を求める気持ち、わかるようになってしまいました。
まずは身体を大事にしてください。
そしてあなたのお子さんを救ってあげてください。
387優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:28:36 ID:q3SEgUXr
子供の時から何をするにもダメだとか、注意され何かする時、必ず意欲を潰されてきました。
それが成人した今でもどうしても頭の中から離れず、新しいことをすること
成長することに抵抗があります。
なんか本心とは別のことを繰り返してきた人生に思います。
こういうことを繰り返していて、自分は本当に何をしたいのかわかりません。


そしてそのことで親を恨みをしましたが、親を好きになれないなんてこの先不安です。
将来が絶望的です。

養育してくれた恩と、そのように育てられた恨み。
この二つが葛藤していて自分ではどうしていいか分かりません。

388優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:42:40 ID:NfM/7VMP
>>376
斎藤学さんのその本、私もすごく頭が痛くなった。
読み終わった後、頭が強く叩かれたみたいだった。
他の本は大丈夫だったんだけど。

389優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:35:49 ID:0oBlGPNw
>>381
普通に話す。
「AC]という単語は使ってないけど、親から受けた扱いそのまんま話すと「つらかったんだね…」みたいなノリになってハグ。
「かわいそうな子」が好きなタイプらしい。
390優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:13:53 ID:5v8mZMLe
2×年生きてきて今まで人を好きになったことがありません。
この前告白されたけど「よくわからない」と答えてしまった。
でも本当にわからない。
人を好きになる気持ちも自分の気持ちも。

自分で自分のことが決められない、わからない。
これも「AC]のせいだと医者には言われています。
治す方法で一番いいのはなんだろう?
391優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:21:16 ID:Iezw/mQ/
>>390
そういうのってスギゾイド気質とはまた別なんですかね?
392367:2007/05/10(木) 00:21:21 ID:pcD6zfR1
>>368

あんた、本当に腹括って自分見据えてるんだな・・・
フォロー入れ甲斐もあるってもんだよ
すごい嬉しいよ。

がんばれ。あなたとお子さんのこれからにささやかでも光がさしますように。
祈っておくよ。
393優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:34:15 ID:JEkctAlV
グンゼパンツのスレ見てきた
「(娘が)生意気なことばっかり言って腹立つ」
って盛んに書かれていたけど、「生意気な発言」の具体例がなかった

自分もそう思われていたみたいでしょっちゅう逆上されていた
発言するたびにビンタとか物投げられたりとかくらってた
弟は親の感情逆撫ですることはなかった
怒らせるための発言じゃなくて自分の内部から発してる言葉であって
受け止めてもらえるかどうかまで考えず加工せずぶつけてるだけなんだけど
それって罪だったのだろうか?
善意の親から否定的な感情を引き出してしまったのは自分?
親の態度が原因で生き辛いと思い込んでいるけどそれは因果応報なだけ?
具体的にどんな発言がだったか思い出せない、とにかく毎日そんなだったから
自分を認めてもらえなかったとか、理不尽だと思うことをごり押しされたという感覚がある
394優しい名無しさん:2007/05/10(木) 05:11:07 ID:MWLkrsIb
恋愛と銘打ってはいるけどACの人向けなブログだと思う。
http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/
395優しい名無しさん:2007/05/10(木) 08:26:45 ID:yEv4MdLh
宣伝ウザイ
396優しい名無しさん:2007/05/10(木) 09:27:51 ID:X1VmNl3j
>>379
レスありがとうございます。
>「愛し方がわからなかった」とか「他の事でたいへんで子供に気が回らなかった」とか
>「子供に八つ当たりしていた」とかいうのがほとんどじゃないか?
うーん今はそんな風にはとても思えないですね。許そうとしたときにそう自分
に言い聞かせてた事もあったけど、やっぱり、そのストーリーにはうちの親を
はめ込むことが出来ないんです。特に性的虐待がほんとどうしようもないですね。
「父は本当は私を愛してたけど表現が稚拙で・・」系の物語には絶対に組み込め
ない。もうこれはどうしても無理です・・ つか私の人生にそのようなことが
起こっていたってことを、自分史に組み込むことすら困難というか。苦しいです。

子供がいるのでどうしても焦ってしまうけど、頑張ります。励ましありがとう。
397優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:12:26 ID:W6VVEUsN
>>393
子供に「生意気だ」といって怒る親ってだめだとおもうわ。
否定され続けるうちに「自分の考え、言いたいこと」を押し込めるようになってしまうよね。
そして自分がただしくないものだとおもいこんじゃう
398優しい名無しさん:2007/05/10(木) 15:23:36 ID:MWLkrsIb
>>395
いや、ウザイとかじゃなくてだね、中身見た?
すぐそうやって決め付けるのは君の悪い癖のようだな。
結構良いこと書いてあると思うんだけどな。
399優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:05:45 ID:c0WJakqE
>>383
自分は理不尽な扱いを受けてきたと思うのに
兄弟姉妹が親とうまくやってると
原因はすべて自分な気がしてくるよね。

私には妹がいるのだけど、その妹の言葉。
「お姉ちゃんがどうして親に逆らうのか理解出来ない。
逆らったらもっと嫌な目にあうんだよ?」

妹は私が逆らうというか抵抗するのを見て
親のいうことを受け流しつつ、利益を得ることを学んだらしい。
私は「お前のことを思ってるんだ!」と言いつつ、
これっぽっちも私の気持ちを考えない親が許せなかったし、
(↑の台詞吐くこと自体、矛盾してるって何故思えないんだろう…)
親は親でそういう『自分勝手な子供』は懲罰すべしだったから
もう人生メチャクチャ。自分って存在がどこにいるのかよくわからない。

フォローするつもりが自分語りでゴメン。
400優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:55:38 ID:+hOyy04j
>>393ですが、
毎日殴られているのは自分だけだったのに去年まで気づかなかったんですよ。
弟たち(二人)も同じ扱いだったと思い込んでたんです。妹に指摘受けて愕然とした。
妹もわたしと同じように殴られても蹴られても信念があるかのように歯向かっていた。
妹のことは痛々しくて見てられなかったけど(歳が結構離れていてその頃育ちあがってた)、
自分のときのことを見ていて妹たちは「どうしてそんなに反抗的なのか解らん」と
思っていたらしいです。
でも、自分の正義を親に力ずくで曲げられるのは本当に耐えられなかった。殴られたからと言ってひるまなかった。
相手の言うことはまったく正当性を欠くし、旗色が悪くなると必ず暴力だった。
女だからといって手加減はされない。家族の全員が私を不思議に思っていたようだ。
自分を突き動かしていたものがなにかはわからないけど、生存のための努力をしない自分が異常なのか?
生意気な子どもは殺される。生意気な部下は葬られる。これは受け容れたほうがいい事実なのかな。
401優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:17:23 ID:ySgvYe+h
ACだと知人に言ってみたら
「自分から変わらなきゃ何も変わらないよ!
理不尽な両親にはきちんと抗議すべきだよ!」
となぜか偉そうに言われた…
言わなきゃよかったと今は後悔している。
健全な家庭で育った人には理解できないのだね、本当に。
402優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:24 ID:KHbUDXrr
>>401
有無を言わさず親を敬え!って言う人よりは幾分かいいと思う
403優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:38 ID:KbBxeowb
リアルで自分の気持ちや感情をあまりさらけ出せないので
ここでさらけ出す練習をさせてもらおうと思っていろいろ文章をかいても
書いては消し、書いては消し…

ここですら感情をさらけ出せない自分…
なんでだろう
知らないうちにかなりの感情を抑えて生きてきたのか…?
404優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:45:26 ID:5VdvHBZU
健全な家庭で育った人でも理解しようとしてくれる人もいるし
まったく理解しようとしない人もいるよ
同じAC同士でもそう
私は理解しようとしてくれる人のやさしい気持ちが嬉しいな
405優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:45:08 ID:V4CbGm99
小さい子供って生意気な事いうもんだよね。
友人の子たちを見てて思う
それを受け取る大人がどう思うかだよ
自身がない大人、自分の中身が空っぽの大人は、たとえ小さな子供の発言でも
「何言ってんだか」と流すことができない
コノヤローッって逆上しちゃうんだと思う。表現が稚拙とかそういう問題とは別だとおもう。
人格の問題。
406優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:26:04 ID:46wiQe2V
なんかたまに何もかも壊したくなる
今もまたそんな不安定期
407優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:48:55 ID:X+iOYjWB
>>405 同感
表現うんぬんではなく思考、器、感性などの未熟さが根だと思う。

30の大人が5歳の子供と張り合うなんて事するから子供から意思発動や覇気が奪われるんだよ。散々たくさんのものを奪っておきながら「あんたには覇気がない」と言う親がいる。奪ったのは一体誰かねー?

己の過去の言動を悔い改めることもしない。振り返りもしない。気付きもしない。だから「育ててやったのに」なんて恩着せがましいことを平気で言えるんだ。

もうすぐ母の日だ。周囲が何買うの?ってうるさい。GWは実家でのんびり攻撃からようやく解放されたってのに…次は母の日かよ。
408優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:23:24 ID:z5HQbIZo
小学校中学年から思春期まで無茶苦茶生意気だった(らしい。本人は無我夢中)
親に正論ぶちかまして追い詰めてたみたいで
減らない口を塞ぐには暴力を行使するしかなかったようだ
子どもの自我を容認できないで感情的になるものを親と認めたくなかった
親からすれば、子どもの私が鬼に見えていたのだろうか
409名前は誰も知らない:2007/05/11(金) 15:06:43 ID:s1BGnJKF
なんか、こんな事を言ったらスレ汚しかもしれませんが。
自分はよくおかしいとかまともだとか言われていつも人から受ける評価が違います。
今の時代は完璧に自分がまともだと思うのも問題みたいですけど。
まともになろうとして気を張るのはもう疲れてきました。
今はまともじゃなくても(人に迷惑をかけたり悪意を持って人を傷つけたりは絶対しませんが)ちょっとおかしい自分も肯定した方がまともになるというか普通の人とや同じように見られる為の早道なんですかね?
410優しい名無しさん:2007/05/11(金) 15:43:07 ID:KdLEvXIE
ひとりごとすいません。
もう全部が嫌だ。疲れた。
両親に仲良くして欲しくて頑張ってきただけなのに、
それが原因で生きづらくなって家族にはうざがられて。
ACだって自覚したことがいいことなのかわかんなくなってきた。
411優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:50:00 ID:Q1VoVzm4
私を好きだと言ってくれた人がいる。
行く行くは付き合って欲しいと言われた。
淋しい時に抱き合った人だから嬉しかったけど、やっぱり私は好きということが感覚として上手く掴めず、ACと向き合う作業をようやく始めたのもあってよくフラッシュバックにやられてしまっていて正直どうして良いかわからない。
ACのことを話す話さない関わらず、ACであるが所以の私の生き難さを思うとどうしても怖くなってくる。
見捨てられる不安も消えない。
簡単に回復するものでもないからまともになるまで待ってもらうわけにも行かないし。

なんでこんな面倒臭い私なんかを好きになってくれたんだろう。
私はどうしたら良いんだろう。
412優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:29:11 ID:Of2/ayIB
しんどいわ・・・やることいっぱいあるのに
なかなか進まないよ。何もかも捨ててどっかいきたい気持ち
413優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:15:58 ID:Fbxi+7K8
いい年なのに精神年齢や対人スキルが20歳くらいで止まってる…
なのに容姿は大人。
自分より年下の人にどう思われているか気になって稚拙な面を知られて馬鹿にされたらと思うと親密な付き合いなんて恐ろしくてできない。
414優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:19:04 ID:Of2/ayIB
>>413
同じです。
中身は本当まだ子供で、甘いのに実年齢はもう大人で
つらいですよね
415優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:34:59 ID:GfD0aOuC
私も同じです。
吐き出させてください…
少し前にひどく迷惑をかけてしまった友達に、謝って久しぶりに連絡したが
返事が来ないので悲しくて胃が痛いorz
忙しいだけ?金曜日だし、でかけてる?とは思うんだけど…
あぁぁ嫌な思いさせて本当ごめんなさい、ごめんなさい
416優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:40:03 ID:/a/oxWYB
大丈夫ですか?ゆっくりできる週末に連絡くるかもですよ。
417優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:26:36 ID:p1kY0ikr
>>415
気持ちはわかる。
でも普通のひとは私達ほど、傷に敏感じゃないんだよ。
メールの返信の有無だけで、そんなに心は左右されないの。
だから、
返ってこない=貴方が大嫌い
って訳じゃないし
たとえ大事な友人だったとしても、嫌われる時は嫌われる。
全てを深刻に受け止めると、私達はもたなくなるよ。
嫌われる=貴方に価値がないわけじゃないんだから。
でも気持ちはすごいわかる。
418優しい名無しさん:2007/05/11(金) 23:35:24 ID:p1kY0ikr
連続カキコすいません。
自分もACだと自覚してる。
ACを恋人に持つ、普通のひとのスレ見ると
やっぱりうまくいかないどころか、相手の精神まで蝕むことが殆どみたいだ。
普通ならなんでもないことにすごい傷付いたり、相手を傷付けたり。
でもやっぱり、普通のひとと関わって
自分に毎日いいきかせながら、失敗しながら生きていかなきゃACは治らないと思う。
だから普通の人と付き合ったり、友達を作ったりの努力が改善の早道だと思う。
419優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:43:36 ID:0c9kFXyi
>>413
中身20歳なら全然OKじゃないかなあ。
ACのいきづらさって、幼いからじゃなくて、何でも自分がだめだという方向に
なってしまうところでは
自己評価の低さというか、本当の自分を知られたら大変なことに・・って思ってしまうところだと思う
420優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:05:16 ID:tuiLLZnA
愛情に飢えてる
そのくせ
他人も自分も信じない
見捨てられる恐怖から逃れられない
期待されてる自分像と本能レベルの葛藤

この辺りがつらい
421優しい名無しさん:2007/05/12(土) 03:13:32 ID:1P668oNE
「親の愛が足りない」のではなく親から愛される事が耐えがたい恐怖だった。
「お前を世界でいちばん愛してるのはお母さんなのよ」という母親の確信。
木星の重力のように引きずり込まれて押し潰されそうな愛情というか。
子供の頃野良犬に噛まれた。唸ってるのに撫でようと手出した私が悪いし、犬好きだから仕返ししたいとは思わなかったんだが、
母は保険所に通報した…。妊娠してる母犬だったそーな。出産した子犬もみーんな保険所送り。
妊娠してるから気が立ってた犬だった。駆け寄って頭撫でようとしたバカなガキからお腹の子供守ろうとしただけだった。
私は犬が好きだった。子犬ならもっと可愛いだろうなあ、と思った。
母の説明の「保険所」で脳味噌が一瞬まっしろになった。私のせいだ、私が殺したのか、と。
勝ち誇った顔で「お母さんがアンタを噛んだ悪い犬をやっつけてあげたのよ!」と報告され。
ええ、勿論誉めてあげましたよ。「お母さん、ありがとう!」って。
その後、必死の必死で「お母さんは本当は『やさしい』人なんだッ。『母犬と子犬』を殺しても後ろめたさのかけらも感じない、ぞっとするような不気味な人間なんかじゃあないんだッ!『やさしい』人なんだッ」と己に言い聞かせ。
受け入れがたい現実を目の前にすると、正反対方向の認知の歪みが発達せざるを得ない、というやつだなー。
犬猫は好きだけど、今でも怖くて触れない。
422優しい名無しさん:2007/05/12(土) 03:20:54 ID:1P668oNE
ちなみにうちの母は世間様からは「いいお母さんじゃないか。君のことを心配してるんだよ」と
私が言われてしまうような人でした。
423優しい名無しさん:2007/05/12(土) 08:50:40 ID:IZjnWcny
明日は母の日。
「何かあげますか?」
これよく聞かれるけど普通は何かあげてるの?
424優しい名無しさん:2007/05/12(土) 10:29:40 ID:MdPdBzsY
普通はあげてるんじゃない?
感謝の気持ちらしい
425優しい名無しさん:2007/05/12(土) 10:49:59 ID:mIiYBDEO
母の日のプレゼントって、普通どんな受け取り方されるの?
私は、カーネーションあげたら「こんなものより食べ物の方が良かった。
(この子は気の利かない子だねぇ)」って反応する。飲食物あげたら
「あんまり美味しくないけど、ま、飲んであげるわよ」って反応だった。
母の日も父の日もマスゴミに踊らされず、スルーしまつ。
426優しい名無しさん:2007/05/12(土) 10:51:21 ID:B8FcowSq
>>425
本当そういう絵に描いたようないじわるな親っているんだな
ごめん
427優しい名無しさん:2007/05/12(土) 10:53:49 ID:SPy5fuwP
>>425
ひどい・・・あなた、かわいそうすぎる・・・。
428優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:30:47 ID:BJnAXeaT
>>425
私の母親も。花束あげたら「こんなもん、どーせ三千円くらいでしょ!フッ」
翌年は五千円出して豪華な花束にしたら「花ごときに金かけられるなんていい御身分ですこと〜!そんなに金あるなら養ってちょーだい!ったく!!」とキレたよ。

姉が花束あげると素直に喜んでお礼言うのに…。ここ何年かは、もうあげてないし今年もあげない。お金使って傷つきなくないよ。

でもバイト先や友人には、あげない理由言えないから、薄情な子って言われてる。自分(私生活と本音)を隠さなきゃ人と関われない生活って生きた心地しないなぁ。

みんなもそうでしょ?
429優しい名無しさん:2007/05/12(土) 12:31:44 ID:B8FcowSq
>>428
これはひどい
かわいそすぎる
430優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:25:03 ID:eUEgtCSW
滅多に帰省しない私に、親戚は帰ってあげれば、電話してあげれば、母の日は帰ってあげないの、とか言う。
なら親戚が実家の様子見に帰れよ。
私にばかり実家押し付けんな。
431優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:26:34 ID:L1Wh4hkX
>>428
家の母親と一緒だ
最初の内は望まれるままに高い服やバッグを買って渡してたけど
我慢と財布の限界を突破したんで別居して今は何もしてない

思い返してみると子供の頃も「くれるのが当たり前でしょ」っていう母親の圧力で
乏しいお小遣いから母の日には何倍もの値段になるカーネーションにハンカチを添えてとかやってたんだよな
自分の意志とか感謝の気持ちなんて何も入ってなかった
今思うと本来の意味から恐ろしくかけ離れたことだよな
432優しい名無しさん:2007/05/12(土) 17:43:24 ID:IZjnWcny
会社のパソコンでアダルトチルドレンのサイトを検索したんだが履歴を消すのを忘れて会社の人にばれた。
私は検索してないと言い張ったがみんなひいてたよ。
失敗したなぁ。業務終了後にしてたとはいえ、会社のパソコンでプライベートな事は調べないようにしよう
433優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:48:28 ID:O+ZJHoZy
ヌ速に母の日に何あげる?みたいなスレが先日立ってたけど
みんな花をあげたら「食べ物のが良かった」って返しされてたよw
その反応をどう受け取るか、健常者とACでずいぶん違うなあとこのスレ見て
ちょっと失笑した
434優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:50:10 ID:SPy5fuwP
ACは世間の人には引かれるようなことなのかあ〜。
理解はしてもらえないのは知ってたけど、引かれちゃう存在とは知らなかったよ。
435優しい名無しさん:2007/05/12(土) 18:54:07 ID:B8FcowSq
引かれるっしょ、メンタルヘルス的なことは大抵。
436優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:39:08 ID:IZjnWcny
言われたのが「これやばくない?ひくわぁ。見なかった事にしよう」って言われました。
あー疑われてるなぁ。
会社ますます行きにくくなった
437優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:01:08 ID:0c9kFXyi
>>433
たぶん、むかしからそういう反応だったわけではないんじゃない?>食べ物の・・
わたしゃ、小学校低学年から、自分のこずかいで買ったカーネーション受け取ってもらえなかった。
二十年後ぐらいに分った理由は、母親という気がしなかったから。

母の日と関係なくあげた紙のネックレス、最初は首にかけてくれてたのに、とつぜん引きちぎってゴミ箱に捨てられた。
理由はわかんない
438優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:12:02 ID:mIiYBDEO
>>432さん>>436さん
もしかしたら「アダルト」って言葉に誤解されたって可能性はない?
私も会社のPCで検索したことあるけど、URLにアダルトとか
入ってると、閲覧フィルターにひっかかったりするんだよね。
439優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:16:52 ID:4ooQvHlQ
正しくても、間違っていても
その子どものあるがままの存在を認める
っていうことができないのがACの親と思っていいですか?

もしそうだったとすると
非ACの親は
その子どもが間違っていようがひねくれていようが
全存在を認めて受け容れている
ってことになるんだろうか
440優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:20:12 ID:MdPdBzsY
>>438さん
私もそう思います。
たぶん、普通に暮らしてたら
アダルトチルドレン って言葉は知らないんじゃないでしょうか。
よくわからないけど、アダルトサイトを検索してると思われたんじゃ?
441優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:32:33 ID:IZjnWcny
>>438
最初はいやらしいサイトかと思ったらしいのですが、実際に履歴のACのサイトに接続して内容を読んでました。
この会社に鬱病の人がいる、心配だと言われました。
まぁ簡単にざっとサイト見たら鬱病みたいな感じに見えると思います。
絶対会社全体に広まる。
自業自得ですが会社行きたくない
442優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:41:22 ID:9ngT33KF
かかりつけの内科(鬱の軽い時期はここで薬処方してもらってる)
よく話し聞いてくれる良い先生だけど、成育歴話したとき
アダルトチルドレンってはじめて聞いた言葉って言われた
「内科だから、お年寄りの心理は勉強したけどなぁ」
医師でも専門外のことは解らないんだから、一般人が知らないのも無理ないよ
443優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:48:19 ID:YhPyUdrn
会社でパソコンの履歴をそこまで追うほうが変だと思うんだけどなあ。
履歴なんて一々気にするもん?
444優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:00:37 ID:4ooQvHlQ
ACと関係ないかもしれないけど
本当の欲求を素直に表せず、裏返して言ってしまう。それでいて
「相手は言葉通りではなく、隠した本意を読み取ってくれる筈」
と思い込んでいる。
案の定額面どおり受け取られて一人で落胆する。
欲求持つだけでなく期待してしまうからいけないんだけど
無闇に疲れる。
445優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:15:47 ID:mIiYBDEO
>>441さん
メンヘルに理解のない会社がまだまだ多いんですね。
いや、知り合いから聞いた言葉でどんなんかなと思って・・・とか、
適当にごまかしてみたらどうでしょう?会社なんてメンヘルに関わらず
人の噂話が広まるのはよくあることだし、仕事さえきっちりこなして
いたら大丈夫だと思いますよ。
446優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:39:34 ID:R7aq1I8T
親は絶対君主で、私が意思表示するのを許さなかったから、
意思表示しなきゃいけないところでできなくなった。
自分がない。からっぽ。
今では主張したいこともなくなってしまったよ…
大学出るまでは駄目そうだけど、就職したら家から逃げ出したいな…
447384:2007/05/13(日) 00:50:09 ID:dv579l2u
今日昔お世話になってた臨床心理士の先生の所行ってきました。
これから解決していきましょう。という事になりました。
すっきりしたと言うか、喋りたい事喋って安心しました。
レスくれた方ありがとう。
一歩踏み出せた。
448優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:26:14 ID:3j8y8K8o
小学生時代、家族について作文書かされた時ウソしか書かなかった。

うちは虐待家庭だったが『優しいお父さんとお母さんが大好き』と、よく書いてたなぁ。。『仲良し家族です』とかも。

家族をテーマにした作文書かされたのは学校側が家庭内を覗くためでしょうね。知るために…なんだろうけどさ、無意味だよ。子供は家庭内での秘密は外部に漏らさないよ。漏らしたら殺されるかもって危険予測してたもん。

少なくとも私はそうだった。
449優しい名無しさん:2007/05/13(日) 08:05:40 ID:uD93Hfin
パソコンを検索されたものです。
いろいろありがとうございました。
もう「私ではない、アダルトチルドレン?なんですかそれ?」
って言ってしまいましたのでもうしらばっくれる方向でがんばります。
いろいろ優しいレスありがとうございました。
今後は会社のパソコンの扱いは気をつけます。
450優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:27:10 ID:90N7tcfx
今日、母の日だけど、どうしよう
451優しい名無しさん:2007/05/13(日) 14:48:55 ID:9bEqLEgh
皆さん仕事ってどうされていますか?
上司に嫌われるのが怖い
同僚に嫌われるのが怖い…

見捨てないでベイベー!
452優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:05:06 ID:9bEqLEgh
そういや
テストの成績も大学受験も先生や親に好かれたい気持があったなぁ('A`)
同級生にそれを言ってみたら「意味わからん」と言われた覚えが…
453優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:28:41 ID:CT0YS31N
>>444
私は親に対してそうです。
「何でもない」「悩みはない」「楽勝〜」
とか言っておいて、死にたくなるほど悩んでるのを見抜いて欲しいと思ってる。
案の定、親からは「何も悩みがなくて羨ましい」と溜め息つかれる。
454優しい名無しさん:2007/05/13(日) 15:34:19 ID:CT0YS31N
そういえば、バイトのシフトいつ入れるかとかこの仕事どうかとかで「断ると見捨てられる」と感じてしまい
なんでも引き受けなければ申し訳ない、嫌われると思って悲しくなる
逆に、この仕事を受けたら相手は喜んでくれるだろう、評価してくれるだろう、とも思う

これおかしいよね…
455優しい名無しさん:2007/05/13(日) 17:16:34 ID:EH+E9LP6
好かれたいよりも、その対象から嫌われたくない…かな。
仲良くなったり、憧れる他人との境界線がなくなっちゃうんだよね。
恋人にまでなっちゃうと、もうボロボロにしちゃうし、自分もボロボロになる。
少しずつ、なんとかしないと。
自覚できたら、すごく進歩だと思う。
456優しい名無しさん:2007/05/13(日) 19:03:12 ID:3j8y8K8o
>>454
なんとなく解るよ。
うち、休み希望出す時かなり遠慮しちゃう。嫌な作業は率先してやってる。デート優先して仮病で休む子の代わりにいつも出てる。

そうすれば好かれるんじゃないかと思って。でも実際は都合良く使える奴だと見られてるのは分かってる。みんなの接し方で分かる。

所詮バイトだし、一生関わる人達じゃないからいいやって感じ。次のとこでは、こうならないようにする。
457優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:02:47 ID:ayGstIU1
泣ける2ちゃんねるの親子の話とか
アダルトチルドレン的にはどういう気持ちになる?
458優しい名無しさん:2007/05/13(日) 20:27:32 ID:mx0oyXmU
泣ける2ちゃんねるの話って本当マンガやドラマにありそうな
いいお話ばかりで、物語とか本を読んでいるような感じだから
あまり自分とは照らし合わせないかな、自分の場合は
459優しい名無しさん:2007/05/13(日) 21:02:25 ID:EQPY/DlQ
そうだね
物語を読んだ気分
子供の頃に読んだ勧善懲悪物とか感動物とかあれと一緒の感覚
460優しい名無しさん:2007/05/13(日) 22:30:57 ID:Ew99SbTP
同僚を苦しませるよりは・・と思って自分で先回りして人の仕事やってた。
好かれたいというよりは、「あいつはこの職場に必要」と思われたかった。
誰かの役に立つ自分を感じたかった。自己満足ですね。
職場が変わるたびに、認めて欲しいのに理解されないジレンマにさいなまれていた。
他者に認められない自分は認められないから、死に物狂いで努力するけど
周りからは奇異に映るらしい・・承認欲求ってすごい。
461優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:21:17 ID:+V7TXLJk
バイトで思い出したけど
昔バイトしてたとき、うまくできなくて上司にものすごく怒鳴られて
泣いてしまったことがありました…
怒鳴られるとなぜか泣けてしまって
それで、「泣けばすむと思ってるのか」といわれてしまった。
「そんなことない」って思いながらも涙が止まらず…

人前で泣いてはいけないと思ってるのでこの話を人に喋ったことはありません…

でも、これってなにかの反射かと思うんです…
子供のころ泣くことしかできなかったからそうなってしまうのかなぁ、と。
できれば怒鳴られても泣かないようになりたい…
462優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:31:50 ID:8iWLxF2U
おいらは逆で子供の頃から何もしてないのに機嫌次第で怒鳴られて殴られたから
上司だろうが客だろうが893に怒鳴られようが、あいつよりは全然迫力ないし
ビンタも飛んでこないやって平然としてる自分にワロタ。

生活場所を共にしてる奴からの暴言と暴力が一番恐いし辛いよ
そのせいか恐くて居場所を共有しなきゃいけない恋人や夫を作れない
なんだかなあ・・・
463優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:49:52 ID:KMuI8U80
このスレ読んでたら、みんな何にしても全部をACに結び付けて考えてるように思えてきた。
でも、それは自分もACで、間違った考えを持ってるからなんだなって気付いた。
…なんかうまくまとめれない。
464優しい名無しさん:2007/05/14(月) 01:25:14 ID:jjNvJgmd
心の癖なんだと思うよ。癖って直すの難しいよね
465優しい名無しさん:2007/05/14(月) 02:51:57 ID:kKqO1q4S
母の日で思い出した。
私が小学生の時、母親の化粧ポーチがボロボロだったから
安いながらも今まで貯めてきたお小遣いで新しいポーチをプレゼントした。

反応は
母「いくらしたの?お金はどこにあったの?」
私「安かったよ。自分のお金で買ったよ。」
母「そのお金は私が稼いだお金なんだからあんたのお金じゃないの」

怒ってるというか、その時は悲しそうな顔をしているように見えたから
申し訳ない気持ちになったなぁ。

私も両親に精神的・身体的虐待をうけてACになった。
今はほとんど会話ないしね。

何か家族のことで悩むのがめんどくさい。
ただでさえ外の対人関係で大変なのに。

ひねくれた性格もいつまでも親のせいにしてらんないし
自分の人間性の問題だと思ってたけど、これって
ACの依存症ってやつなんだね
466優しい名無しさん:2007/05/14(月) 08:22:25 ID:601qeNOk
心の癖ってのはうまい表現だな
なんか顕著な症状がないぶん、よくわからないが、高い壁が・・・
467優しい名無しさん:2007/05/14(月) 08:31:12 ID:601qeNOk
「なにがほしい?」
と親に聴かれますと、
「いや、べつに・・・特にないけど」
と返す。
親は今度は、
「じゃあ・・・」
となにか提案してくる。一つや二ついわれる。
するともうだめなんです。
どちらか買ってもらわなきゃいけないんです。
意向に沿わずにして、ちょいとでも親の表情の変わるのをみたら、世界がぐらつくんです。
468優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:27:01 ID:p/mv86hX
私の世界に安全はない
周りにとっては全然そんなことない
この不一致が私を追い詰める
ふつう、人は外に出たら開放感に浸る
私は外に出ると危機感と焦燥感に支配される
私だけ原始人として生まれたのかって感じる

外出しないからファッションセンスなんてゼロ
それでファッションをどうにかしたらと言われて
自分が否定・拒否された気持ちになって猛反論
酷く濁った空気になって会話も止まる

友達ゼロ達成間近さ 当たり前だけどね
自分の安全感なんてちっさいものだから
逆に人を脅威に陥れてしまうこともある

いっときはDV男だったよ
それが怖くて恋愛も考えられなくなった
好きな人が出来ても勘違いだと言い聞かせ
好意的な女性が寄ってくれば冷たく拒否し
異性と接したいのに接しない努力を欠かさない

でも寂しい 感情を封殺しようともした
独りで生きて独りで死ねる強さが欲しい
人と接するのがたまらなく怖いんだ

傷つくし傷つけるし、自覚もあるから注意し過ぎて
逆に迷惑をかけるしほんと生きてる資格ない感じ
この人生は刑期だっていつも感じてるよ
立派に独りで死んだら許してもらえるかな
私はいつも罪を感じ 私の人生は罰だと感じる
469優しい名無しさん:2007/05/14(月) 13:00:34 ID:zZjN1MgX
はじめまして
上司のモラハラをきっかけにうつ病になり退職しました。
最初は全て自分が悪いんだと思っていたけど、たまたまモラハラを知って愕然としました。
両親と上司がぴったりあてはまり、震えが止まりませんでした。
私は職場で家庭の再現をしていたんです。
それからACを知り、更にショックを受けました。
毒になる親も号泣しながら読んで、やっと自分自身の人生を生きようと思えたところです。
うつ病は治療の結果大分回復しました。ACの自分と向き合う日々が続いています。
このスレで私の気持ちが代弁されているようです。
長文すみません。このスレ見つけてよかったです。
470優しい名無しさん:2007/05/14(月) 15:23:25 ID:g8ZaDRUG
バイト先の社員さんが、携帯の待ち受けを見せてくれた。
5歳くらいの可愛い女の子が映ってた。
娘さんらしい。
「俺はこれ(携帯)さえあれば仕事頑張れるんだ」
って笑ってた。
今日は早く帰れるから、久し振りに子供と寝れる、って。
うちの父もこうだったら、私も何か違ってたのかな。
471優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:16:00 ID:+V7TXLJk
今日、必死の思いで初めてのカウンセリングいってきた。

辛いには辛いんだが何が辛いのかよくわからなくて
全然物事が伝わらなかったと思うが、とりあえず一歩前進か…。

なんかよくわからんが
カウンセリングで本当に話してよかったのか疑問の念が浮かぶ…
これは、まだ自分が本当にACなのかどうか確信が持てないからだと思うが
これでよかったんだと言い聞かせて頑張ろう…
472優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:44:46 ID:bb1jXmc1
>>470
うらやましいね。
そういう家族の純粋な温もりとか感じたことないや。いつもどこかに利害関係が絡まってる気がする‥

疲れた‥
473優しい名無しさん:2007/05/14(月) 21:37:56 ID:cLup86C0
お父さんに
一点の曇りもない心で甘えてる女の子を
街中で見かけるとすごくうらやましいね
そういう場面に出くわすとすっごい観察しちゃう
474優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:14:56 ID:IGecqCTa
親に思いっきり甘えてる子どもなんかは、私は直視できない。。。
恥ずかしいけど、正直嫉妬する。
475優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:28:07 ID:jjNvJgmd
私は観察するな。楽しいだろうなー、いいなー
あのコはいい子に育つだろうなーって感じで。
476優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:48:28 ID:oJry85Rm
昔の人って大半がACなんじゃないかい?
しなくていい心配してるだけじゃない?
477優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:57:23 ID:8iWLxF2U
私も知らず知らず観察してるな
こんなに愛してくれる両親のもとで育つなら、まっすぐないい子に育つだろうなとか
さすがにいい年だから嫉妬とかはしない
478優しい名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:35 ID:601qeNOk
嫉妬はしないな
気持ち悪くて卑下に思う
479優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:00:22 ID:cLup86C0
観察のとき
実はお父さんのほうをじっくり検分してしまう
子どもに真摯に対峙しているか
子どもが全存在を投げ出してもしっかり受け止める覚悟ができているか

安心して甘えたかったよ
気まぐれな愛情(愛じゃないな)で意図せずコントロールしてたんだねうちの親は

480優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:05:23 ID:wtAgt00Y
どうしよう…
友達がどんどん去っていく…
481優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:11:42 ID:8iWLxF2U
私の場合は、ロリエロ心入ってる愛情じゃないのか
一人の親としてちゃんと愛してるのかって感じで他人の父親を観察してるな
自分の娘にですら変な感情で見るロリ男が最近やたらと多いから
482優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:14:13 ID:uN7wDM8y
会社の同僚と少々腹を割って喋った。
自分は同僚に対して依存していた事を、同僚は自分が苦手な人間であった事を告白。
同僚に「いつか合う人間が見つかるよ」と励ましてくれたが、
それは自分と同じ共依存の人なんじゃないかと思ってしまった。
連鎖から抜け出したいとは思うのだけれど、
過去を振り返り家族全員を許して、新たな自分を見出すのにはまだ躊躇する。
483優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:19:42 ID:2qwBzemx
私ボーダー(27)、昔の不倫相手公務員(42)。
彼もきっと病んでた。
毎日のように彼の子供の写メ送りつけられた。
セックスの時「貴方はきっと私の子供を欲しがっている」なんて普通に中出しされてた。
そのせいで、ピル飲んで私が体調壊してたのも気付かなかったのでしょうね。
度々「私は貴方の母親じゃない!」 と心で叫んでいましたよ。
彼はアダルトチルドレンだと思う。
484優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:26:02 ID:cLup86C0
>>482
複雑な気分だな、自分だったら。
最近は「このままこの人の近くに居続けたら、嫌われるな」
って自制モードに切り替えるタイミングとか解ってきた
大体が、自分みたいな者についても友人として
少しでも受け容れてくれようという
そんな余裕な人物が見当たらないんですが
485優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:45:40 ID:wtAgt00Y
「仲良しグループだと思っていたのに
自分一人だけが結婚式に呼ばれなかった」
というのが連続して続いている。

胸が苦しい…
私が友達だと思っていても向こうからは違うんだ…
486優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:05:32 ID:A4kclvag
ボダとACは違うと思うよ?
487485:2007/05/15(火) 00:27:10 ID:wBN2PN7Q
>>486
え?ボダって?私のこと??(;゚Д゚)
ボーダー…私はボーダーなんだろうか?
自分ではわからない。
誰かに嫌われたくないと強く思うけれど…

「しょっぱなから不幸話をしてしまう」からみんな呆れていくのかと思っていた。
それがACの依存なんだと思っていたよ。

ボーダーなのかなあ。
488優しい名無しさん:2007/05/15(火) 01:10:09 ID:/KbSMnki
483のことじゃないかな
でもACとボダって区別分けが難しいよね。
大まかにはボダは人格、ACは思考の歪み、
死ぬとかリスカで脅したりするかしないかだと思うけどどうなんだろうなあ。
度合いによっても違ってくると思うし。

>>486
たぶん不倫相手がACぽかったから書いたんじゃ?
489優しい名無しさん :2007/05/15(火) 02:57:47 ID:1PtvYJEr
>>470
自慢するとこで? だな
5歳の子供は父ちゃんの方思いに付き合ってるだけかもしれんよ
と自分は思うよ
490優しい名無しさん:2007/05/15(火) 04:32:27 ID:XoEyn3QL
ACもボーダーも見捨てられ不安はあるけど
相手の為に尽くすのがAC。
自分の為に相手を利用するのがボダ。
だと個人的には思ってる。
491優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:52:27 ID:qgVoFdXf
ACってボダ率高い
親がボダだから。
492485:2007/05/15(火) 08:01:24 ID:wBN2PN7Q
>>488
あ…、そうなのかな。

うー、分からないよ!
「誰かに頼ること」は「誰かを利用しようとすること」に近い気がするから。
本当にその人に尽くしたいのであれば、寄りかかったりなんてしないと思うんだ…。
どうなんだろう?
ちなみに「死んでやる」みたいな脅しはしたことないです。
「(でかいトラブルがあった時に)もう死んでしまいたいよー!」と泣き付いたことならある。
それは慰めが欲しかったからなんだ。

うわぁ、でもウザいな。呆れられたろうな…
493優しい名無しさん:2007/05/15(火) 08:17:54 ID:/KbSMnki
490の理論で言うと死ぬ死ぬ言ってリスカしてたけど尽くしまくりの元カレがAC、
死ぬとか言わないけど、利用してなかったとは言えない状況だった私がボダになるなあ
491の通り、ただ比重が違うだけでどっちもボダとAC持ちなのかもしれないw

まあボダもACも病気じゃないから曖昧なところ。
頼るのも頼られるのも限度を守ればいいと思う。
それの許容範囲がわからないのがボダとかACなんだよね。
素人が言うのもなんだけど、492さんはボダじゃないと思うよ。
494492:2007/05/15(火) 09:02:45 ID:wBN2PN7Q
>>493
レスありがとう。
ACとボーダーって境目が曖昧なんですね。

ちょっと自分語りさせて下さい。
私は親の期待に添いたくて勉強頑張って来ました。
だけど社会に出たらそっかしくて子供っぽいことが災いしてヘマばかり
結局今は無職ですorz(30歳近いんです、どうしようかな)
ADHDとかそういうのかなぁと思っていたのですが
考えているうち、この性格(依存)も仕事に災いしていることに気づいて
ドーンとどん底に突き落とされた感じです。
自分では「優しいだけが取り柄」と思ってたけどとんでもなかったみたい。
単なる自己顕示欲の塊なんですね。
好かれたい、少しでも立派な人に思われたい。
これってACなんじゃ、と思い始めました。

あー!体が言うことを聞いてくれない!
495優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:02:45 ID:E9YQYABj
>>490
確かに自分を押し殺してでも尽くすよね。
後で目が覚めて自分の自己犠牲っぷりに『またやっちゃったなぁ』と虚しくなる。

ボダは甘え上手な人が多いと思う。
ACは甘えようとする事に抵抗があるような気がする。

でも自覚の無いボダに粘着された時は参ったな。
自分の欲求しか押し付けてこないし、人の話は聞かない。
直ぐ死ぬとかリスカするとか言うし、人を思いやる心が欠けてる気がした。

ボダは子供っぽいからインナーチャイルドとは気が合いそうな気がする。
496482:2007/05/15(火) 10:56:39 ID:OtSsVbx4
>>484
自分、言われて複雑な気持ちになっている。
「誰もが自分の事で精一杯なのに他人の面倒までみきれない」
というようなことを言われてしまった。それが普通なんだろうけれどね。
余裕がある人なんていない。
今日も同僚と組んで仕事だけど、今までのようにはできないだろうな。
他の人達も同僚のように思っているんじゃないかと疑心暗鬼になっている。
「自分の家族を悪く言うな」とも言われたが、
最近家族が自分にしていた事が虐待だった事に気付いたばかりで凄く憎んでいるから無理だ。
497優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:16:15 ID:7SaZSLO6
>>496
人に判って欲しい、つらい体験をしてきたことを
認めて欲しいと思った時にこういう場所で書けばいいんじゃないだろうか。
単なる仕事の同僚に複雑な家庭環境を理解してもらう必要はないと思う。

今日の仕事もなるべく普段通りにさ。
苦手って言われたところだけちょっと気をつけて頑張ってください。
498優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:20:05 ID:PO50AK5e
>>377
そういえば、ほかの板でそんなスレがあったような気がする。
裁判の話を聞くには、岩月氏は黒だよね。
斉藤学氏とか、ほかの著者が出している本もあることだし、
いやならほかのを買ったらいい事だよ。

ところで、
公共広告機構の「え〜し〜」とか聞くと、ズキッとするよな。
499優しい名無しさん:2007/05/15(火) 13:01:54 ID:X3wg7ulx
>>490
相手をスケープゴートなり自分を評価させようと利用して
相手が嫌がっててもその現実を見ずに尽くしてるアピールするのは?
500優しい名無しさん:2007/05/15(火) 13:23:10 ID:wBN2PN7Q
その場にいる仲間に好かれたいがために
積極的に欠席裁判やイジメに関わるのは?…
501優しい名無しさん:2007/05/15(火) 14:13:05 ID:E9YQYABj
>>500みたいなのは自分ではあり得ない事。
1人で居ることが多かったから、苛められてる子が寄ってきたりする事もあったけど、普通に接してた。

人間関係にあまり執着しなかったから、結果友達も居ないんだけどね。
502優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:06:33 ID:011jICgW
>>500
大人になるとそういうことはなくなるよ
みんな自分のことで精一杯で、誰かを虐めたりかまったりしてる余裕ないから
503優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:12:35 ID:wBN2PN7Q
>>502
>>500は大人になってからのことです…

私は糞です。
504優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:13:00 ID:9kKeeFlx
このスレで初めてボーダーという言葉を知って
調べてみました。症状というか特徴がACとほとんど同じなんですね。
違いってなんなのでしょうか?「障害」って名前がつくかつかないか?
ボーダーはリスカなどの自殺行為を繰り返すということがあるようですが・・・
505優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:38:06 ID:tEHIESqV
>>504
ACは、生き辛くて仕方が無くて、その理由はああこれだったんだと自分で自覚
病気じゃない。したがって治療も無い。
自分の自覚で、自分を生き辛くしている偏った価値観を少しづつ変えるしか、たぶんない
まあ、専門家に助けてもらうことはできると思うけど、治療してもらえるのではないと思う。

ボーダーは良く知りませんが、病院で医師に診断されたわけじゃなかったら、
素人判断はあてにならないんゃないでしょうか。
ボーダースレで聞いてみれば?

506優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:03:25 ID:voXRrwFo
もう疲れた
無駄なことにエネルギー使いすぎて何もなせないのに精神疲労は半端じゃない
507優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:15:41 ID:voXRrwFo
dvxBCCfvb
508優しい名無しさん:2007/05/16(水) 07:28:12 ID:/t2V1t1u
>>504
重なる部分もあるけど、ACとボダって違うと思う。
ボダと接してみれば分かるよ。
509優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:02:41 ID:/t2V1t1u
ボダとACを一緒にされると嫌な気持ちになる。

ボダを羨ましく思う反面、気持ち悪く思ってしまうからだと思う。

ACである自分自身は醜いと思う。ボダは気持ち悪いし恐怖を感じる。

あんな風に欲求を出せたらと思うけど、あんな風にはなりたくないと思ってる自分がいる。
510優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:06:58 ID:RzUQek77
接する側からするとあまり変わりはないらしい
ボダは派手で厚顔無恥で、ACは地味で嫌味っぽく表面から被害を見え辛くした感じ
511優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:18:40 ID:1KJcyZ6w
>>510
そんな感じなのかなぁ
ボーダーの人に接したことはないけど、文章とか読んでると
扱いずらそうな感じする。どことなく病気ぽい感じが伺えるし
512優しい名無しさん:2007/05/16(水) 11:21:19 ID:Qd75DIRy
ボダは面倒くさそうだよなぁ
「〜してくれなきゃ死ぬ!」とか深夜に電話してきて騒ぐイメージ
全然違ってたらスマソ
513優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:50:47 ID:KUudUIux
>>499
私は尽くすことで自分を評価させようとは考えないなぁ。
「影で」「そっと」がモットー。
「いい人ぶって」って思われたくないし。
514優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:53:36 ID:KUudUIux
>>499
相手が嫌がっててもするのはボダなんじゃないかと思う。
ACは人の倍、相手の顔色伺うのでは。
515優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:06:45 ID:RzUQek77
嫌がってても喜んでたくせに!と言い張って続けるのがボダ。
嫌がるような態度をとらせないように巧みに相手の罪悪感を突くのがACってとこ?
516優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:09:18 ID:KUudUIux
>>515
相手の罪悪感を突くのは自己愛性のボダだと思う。
自己愛ボダにACはタゲられやすい。
517優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:24:47 ID:1KJcyZ6w
ACは相手の気持ちを考えすぎるとこあるけど
ボーダーって相手より自分だとおもう
518優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:32:27 ID:RzUQek77
じゃあ自称ACの自己愛性のボダってめちゃくちゃ多かったんだ;
519優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:40:06 ID:KUudUIux
>>517
自分もそう思う。

>>518
そんなにたくさん自称ACを知ってるんだ?
520優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:43:25 ID:1KJcyZ6w
>>518
ボーダーについて色々ぐぐってみると
自分はボーダーだって言う人はあまりいなくて、自称うつ病とか自称○○って表(ブログとか)いってる人
が多いって書いてあったよ。
521優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:57:57 ID:RzUQek77
>>519
十人前後。多いって訳じゃないかもしれないけど、全員がってくると構えちゃってさ
でも実際酷い家庭みたいなのは本当で何も言えないんだよね。
自分は我慢ばっかり気をつかってばっかりいる・人の気持ち読むの上手いんだ・って言われると嘘だ〜ってツッコミたくなるような人ばっかりだったけどw
522優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:02:21 ID:RzUQek77
>>520
十人十色か。派手な人はボダって気付くのかな?
ボダもACも併発はありうるから、ACも嘘じゃないんだろうけど
523優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:15:32 ID:KUudUIux
>>521
自分はACだと思うけど、ここ以外では人にそんなこと言わないよ。
子供の時にそんなこと言っても周りに助けてくれる人がいなかったからだと思う。
ただ自分の中で耐えるしかなかった。
あなたの知ってる人たちは周りに話して助けてくれたり同情したりしてくれる人がいたのかもしれないね。
自分は最近になって、自分がACだと気付いてここで吐き出すことができるように
なったけど、まだリアルで人に自分がACだって言うのは抵抗があるんだよ。
524優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:16:07 ID:LZQjaUiK
相手がウンザリしているのに気付かずに
「ごめんね長くなって、切りたくなったら言ってよね」とか言いながら
夜が明けるまで延々と長電話をするというのは?
525優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:31:10 ID:KUudUIux
>>524
それだけじゃわかんないね。
何でもかんでもACやボダに結びつけるのは良くないと思う。

ちなみに自分はあんまり長電話はしない。
相手が長電話したいなら付き合うことはあるけど。
嫌になるほど相手主導型だ…orz
最近はキッパリ断れることが多くなってきたけどね。
526優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:35:01 ID:RzUQek77
>>523
あなたにだけって言われたのを鵜呑みにしたのが間違いの始まりだった。
信用して言ったんだからって言う「信用」も結局、あなたなら都合よくコントロールされてくれると信じてるっていうのだと気付いて愕然としてるし…
本当に嫌味や嘘抜きで気持ちを考えられてみたい…
でも普通ACだけならそういう事しないんだよね。
巻き込んだみたいでごめんよ
527優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:42:22 ID:lhzSgFhY
>>520
自称うつ病が多いのは事実
ボーダー特有の私仕様な世界観と現実が合致しないから
関係にいつもつまずいてて『こんなに頑張ってるのにウマく
いかない.......』って常に悩んで抑うつ状態が慢性化するようになる

抑うつ状態が慢性的になってるから確かにソコだけ見た場合は
うつ病っぽくもあるけど、その状態がいろんな面で利用しやすいし
都合が良いもンだから、自分はうつ病だと自称するようになっちゃ
うってワケね
528優しい名無しさん:2007/05/16(水) 14:48:53 ID:KUudUIux
>>526
謝らなくてもいいよ。
ボダも育った環境に問題があるからボダになるんだろうし
ACでボダっていう人も多いから、区別がつきにくいよね。
でも相手をコントロールして自分の利益にしようとするのはボダっぽい行動だと思う。
医者はボダに「あなたはボダです」って言わない事が多いし(怒るから)
自分でボダって思いたくない人も多いんだろうな。
529優しい名無しさん:2007/05/16(水) 15:04:21 ID:lhzSgFhY
昨日のレスにツッコミ
>>491
親がボダだからって断定はおかしい
うちの母親はACで自分もAC
養父もどうやらACの気があるっぽい

我が家にはボーダーいない
530優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:18:12 ID:Xo5GKtu5
>>521
ま、家ではそうなのかもしれないね
家族内と家族外で常識が違いすぎるのかも
自分の家ではいつも○○なので、それを当然と思って行動していると、
実は一般社会ではまったく非常識な事だったり
でも家庭内ではその役割をやらないと生き延びることができないから
無意識に染み付いている、そういうのが認知のゆがみって言うやつだろう
まあ、その人がそうかどうかは知らないけど

それにしても、妙にこのスレ自称○○に詳しい人が多くないか?
それって自分の問題でもあるんじゃないかなあ

十人も自称ACなんてめっちゃ多いと思うなあ。
私は一人だけリアルで言っていた人知ってるけど、もうお付き合いしてないよ。
でも、本人にとってはとても生き辛い人生なんだと思う。
531優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:27:04 ID:50w4B+Fr
ボーダーも、他のパーソナリティ障害も、基本的にはAC(機能不全家庭出身)だと思います。
だから、実際にACでもあると思います。
ちなみに、どのパーソナリティ障害も、こじれるとボーダー傾向が出てくるそうです。
532優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:54:46 ID:lhzSgFhY
オレはサイコも半分近く入ってるカンジ
もちろんそんな自分が大嫌いですがね
533優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:13:03 ID:Mo6RgdiQ
ボダかACかの区別というわけじゃないけど自分はこんな感じかな。
相手に気を使いすぎる→疲れて途中で関係を辞めてしまう←これは自分では人を振り回してないような気がしてるけど結局は振り回してるのと同じ事だよね。
ACの人がそうとかじゃなくて自分はだけどやっている事は結果的にはボダの人と同じかな。

少ない友達でさえ未だに俺の事を扱いづらいと思っていると思う。
扱い辛い自分じゃダメだと思ってしまうもの一つの強迫観念みたいなものでプレッシャーになるから未だに無限ループ。
534優しい名無しさん:2007/05/16(水) 19:52:58 ID:lVJn/awt
ボダは自分と他人の区別がつかない。
ACは自分と他人の距離間がうまくとれない。
535優しい名無しさん:2007/05/16(水) 23:59:21 ID:Xo5GKtu5
ボーダーって、客観的に診断されるものなんでそ?医者にさ。

ACは本人の主観で、自分はACだって認識することで、訳の分らない生き辛さの正体が分って少しらくになるための概念。
だから自称であたりまえ。(他人にあえて言うかどうかは人によるだろうけど)
医学とは別のジャンルで生まれた考え方らしい。
536優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:01:58 ID:EFI+Kwac
ちなみに自分は、
臨床心理士が言うにはAC、精神科医が言うにはうつ病

ボダとACの違いって論議してもあまり意味無いような気がする
537優しい名無しさん:2007/05/17(木) 00:16:04 ID:uuQF3mKD
そうだよ。どうでもいいよ。時間の無駄だ。

どっかの本に書いてあったの思い出した。
“ACは「天国の部屋」と「天国についての講義の部屋」があれば、「天国についての講義の部屋に入る”らしいよ。
確かに…って感じ。
538優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:17:00 ID:FSepROsy
流れぶちきります。すいません。
ACから回復するために、カウンセリングを受けるという手段があるといいますが、
カウンセリングを受けても結局は答えを出すのは自分じゃないですか。
考え方を変える手伝いをしてくれる、とは言っても自分で最後は決めるわけだから。
意味があるのかわからなくなってきた。
みなさんはどう思いますか?
539優しい名無しさん:2007/05/17(木) 01:20:40 ID:Oz5/fsgk
こういう考え方もあるんだよ、と道しるべというか
ガイドしてくれるもんだと思ってる>カウンセラー
自分はかかったことはないんだけど
540優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:04:12 ID:VblozQAZ
すみません 此方に書いてある、ボダとゆうのは、主にどんな行動、思考のことをゆうのでしょうか?自分もそうなのではと不安になってまいりました。
一応、ACと自負しております。
ぶしつけな質問をごめんなさい
541優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:12:23 ID:MBRUE3G2
サイトを巡ったり、ここでヒントをもらったりして自力でやってるよ
カウンセリングに行かなくてもタダだしね
542優しい名無しさん:2007/05/17(木) 02:14:16 ID:MBRUE3G2
>>540
この板で境界(ボダ)で検索して上位のスレ
あとはググって調べましょう

境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 20
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176211514/
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
543優しい名無しさん:2007/05/17(木) 05:00:49 ID:qc6VBtkW
>>538
以前かかってた。その時は自分がACだとは言われなかったけど、このスレ見てそうだったと分かった。
自分を責めてしまう“癖”。それは“訓練”次第で治るから、癖を実行している自分に気付いたら、その度「どんな自分も認めてあげる」「自分で自分を癒してあげる」「未だ自分の中に居る子供のような自分に優しくする」と言う風な言葉をもらった。
長年に渡るしがらみをほどくのは難しいけど…
違ったらor伝わらなかったらごめんなさい。
544優しい名無しさん:2007/05/17(木) 10:07:22 ID:EFI+Kwac
>>543
ちょうど今時分が気がついたのと同じだった
自分は、太っててもだめやせててもだめ、平凡はつまんないが突出してもだめ、
という風に、なってた

ダブルバインドっていうやつだよね、これって
通りで苦しいはずだ いっつも自分をチェックしてたよ無意識に
しんどいはずだよ
上二つのダブルバインドはおそらく父からの影響強そう
痩せてても太くてもよし、平凡でも突出でもよし
どうであってもそれが自分なんだからそれでよい
545優しい名無しさん:2007/05/17(木) 10:12:57 ID:EFI+Kwac
>>538
まあ、変なたとえかもしれないけど、
何かの資格取るのに
独学するか通学するかっていう違いかもね
546優しい名無しさん:2007/05/17(木) 13:30:26 ID:AOFlniLy
アルコール依存症の父、父をなじり子供に依存する母、借金を抱える兄に
虐待を受けながら育った。
父は家で一言も口を聞かず、トイレに篭ってはブツブツ独り言を呟き、精神病
すれすれだった。父・兄とは、10年まともに会話していなかった。

だがある時、父の日記を見て知った。父も冷たい家庭で育ち、無口な祖父と
話したいと思いながら暮らしていた、と。

それからは、父に接する努力をした。お茶を勧めたり、お帰りと声をかけたり。
最初は返事もなかったが、2年続けるうちに会話が戻ってきた。
その後父はガンになり、看病を通して家族が一つになった。
これまでずっと抱えていた「自分は必要のない人間だ」という重苦しい思いが
無くなっていった。

父は相変わらず不器用で、優しい言葉をかけて貰ったわけではない。
だが、亡くなる前に「お父さん、今まで有難う」と伝えられて良かったと思う。
547優しい名無しさん:2007/05/17(木) 16:29:45 ID:+JBo/teC
>>538
下手なカウンセラーにかかると、自己愛性人格障害の被害も理解してくれないし更に否定され傷をえぐられる。
有能なカウンセラーならいい方向に導いてくれる。

と思ってる。

私は下手な医者にしかかかったことないし、唯一カウンセラーがいる病院では、カウンセラーがモゴモゴしてて世間話するだけで効果が感じられなく続けられなかった。
548優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:57:44 ID:FSFSB+VX
赤の他人であるカウンセラーに自分を包み隠さず話すなんてぜったい無理だろ。。。
549優しい名無しさん:2007/05/17(木) 18:57:52 ID:FSepROsy
>>538です
みなさんレスありがとうございます。
意外と独学で対処しようとしている方が多くて驚きました。
本を見てグリーフワークをやってみようかと思ったのですが、
昔の傷をわざわざ開いているような気がして、結局やっていません。
カウンセリングも結局は話すわけだから、どちらも根本的には変わらないのかな、と思い始めています。
でもとにかく苦しいし、どうしたらいいかわかりません。
もう全部から逃げ出したいです。
長文すいません。
550優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:32:29 ID:EFI+Kwac
>>549
私は通学組なんですが、昔のことを思い出すのがつらいなら、今は無理しなくてもいいと思います。
カウンセリング始めたきっかけは、とにかく怒りが強くて、誰かにぶちまけて理解してほしかったからです。
もう、怒りの感情が爆発しそうになってました。
始めた当初は、今までの親についての怒りを吐き出していました。
だんだん自信を取り戻すにつれ、忘れていた事を思い出しました。
なんでこんなことを今まで忘れていたんだろうというようなヒドイ記憶でした。
たぶん、自分が耐え切れない過酷な部分は脳の自動制御でどこかにロックされていたんだと思います。
耐えられる精神状態になったところで、ロックが自動解除されるというか。
うまくできてるものです。


551550:2007/05/17(木) 21:40:35 ID:EFI+Kwac
しかし、全てが自動だったわけではなくて、やはり真実、つまり自分がどういう環境で生まれ育ったか
という事を直視して、認めるのはすごくつらい作業の繰り返しです。
酷い親、というのは分っていても、どの程度酷いのか、理解の深度が深まっていくのです。
しかし、つらい作業を終えるとその分楽になれました。少しづつですが。
昔の傷に例えると、まだ膿が残っているまま表面だけ乾いている傷なのか、
本当に治癒しているかで全然違うのだと思います。
自分の内面にまだ残っている傷と向き合うのはとても辛くて勇気の必要な作業です。
でも自分に無理強いする必要も無いと思います。
今目の前にある、今できることで、人生を充実させる事を考えていってもいいと思います。
今はまだ向き合う時期ではないのかもしれないです。
その傷と向き合うのも人生なら、抱えて生きていくのもまた人生。
552優しい名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:36 ID:FSepROsy
>>550-551
詳しくありがとうございます。
私が抱えてたモヤモヤについて、全て答えてもらったような気がします。
私も3回程受けました。
なんというか、つらい作業のあとにすっきりできるならやってみようか、とも思うし、
成果がはっきり見えるわけではないのに、我慢する必要があるのかとも思います。
これが、私がまだ向き合う準備が出来ていないという状態なんですね。
ただ、向き合う勇気もないけど、今のままでいるのも辛いんです。
親に吐き出す事も考えましたが、親の傷つく顔はみたくないんです。
愚痴ってごめんなさい。
553551:2007/05/17(木) 23:48:12 ID:EFI+Kwac
親に吐き出した場合、傷付くのが552さんの可能性もあるので考え物です。
逆切れの可能性も大です。
でもそのおかげで、言ってもだめなんだ、と相手の人間性に見切りをつけるきっかけになりました。
自分の場合です。

しかし、このスレでたまに、親の理解を得られたというレポもありますので、結果はやってみないとわからないですね。
でも、どうして親が傷付くと思うんですか?びっくりとかショックはあるかもしれないけど傷付くと言うのはなぜかなと思いました。
親のプライドが傷付くのかもしれませんが。


554551:2007/05/17(木) 23:51:35 ID:EFI+Kwac
そうそう、カウンセリングでは過去とか親のことばかり話すわけではないです。
職場とか友人関係のことを話すことも多いです。
そういう日常的なところにも、自分の価値観が出てくるので、得るものは大きいですよ。
これも自分の場合ですが。
555優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:53:01 ID:Dtn5vES1
親の事を吐きたいならこっちのがいいかも

『毒になる親』19人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174646520/
556優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:47:23 ID:psWqnlmj
>>552です
親が傷つくというのは、母が父のDVの被害者だからです。
私はDVによる家族の不仲からACになりましたが、
母も被害者なため、私の生きづらさを母にぶつけるのは申し訳なくなるんです。
親のスレがあるんですね。
ACから話がずれているようなのでそちらに行きたいと思います。
ありがとうございました。
551さんとはまだお話したいのですが。
本当に毎回読みにくい長文すいません!
557優しい名無しさん:2007/05/18(金) 02:18:45 ID:Tb/+WcEK
>>550
>たぶん、自分が耐え切れない過酷な部分は脳の自動制御でどこかにロックされていたんだと思います。

すごく良く分かる。自分もそうだよ。
これからは忘れないで覚える努力をすることにした。
努力しないと忘れる俺って…orz
558優しい名無しさん :2007/05/18(金) 12:05:29 ID:acajlDgp
自分には家族がない・・・これを認めるのが怖かった
だから回りには自分の家族は幸せだとホラ吹きまくって生きてきた

あまりにも幸せそうのな顔のウラ側は不幸なのかもしれない
仮面家族だった
559優しい名無しさん:2007/05/18(金) 13:39:49 ID:HM1jBb84
>>557これからは忘れないで覚える努力をすることにした。

そこで努力するよりも、別のところで努力した方がいいような気がするなあ
思い出すときには自然に思い出すよ
560優しい名無しさん:2007/05/18(金) 14:00:22 ID:Tb/+WcEK
>>559
いや、忘れるから同じ事を繰り返すんだよ。
親離れする為にも忘れたらダメだと思う。自分の場合はね。
何十年も前のことも自然には思い出せない。
まだ経済的にも自立できてないなら、忘れないとやっていけないかもしれないが
思い出さなければ現実を見れないこともある。
561優しい名無しさん:2007/05/18(金) 14:01:55 ID:Tb/+WcEK
このスレにはACかAC関係者以外は来ないでほしいな。
562優しい名無しさん:2007/05/18(金) 14:45:44 ID:+Wzm9PuA
いままで人間関係で悩みまくって来たけど。
苦手な人間関係を辞めるのも自分と折り合いをつけるのも回復なのかね。
飲み会には参加しないし元々は重度の対人恐怖症持ちなんだから無理にというか積極的に人間関係を作るのを辞めるのも手なのかな。
まだ、症状が出てしまう場があるからそういう生き辛さがとれれば楽になれるのだが。

人間関係を作るように頑張ってきたけど結局はもともとの受身な性格までは治らなくて。
今は、また元のもくあみ状態。

寂しいとも思うし虚しい気分に襲われるけど20代後半になったら性格も変わらなくなってきたし。
昔と変わらない自分と現状を受け入れるしかないのかな。
563優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:48:37 ID:ZIfkOCF8
>>543
>「どんな自分も認めてあげる」「自分で自分を癒してあげる」「未だ自分の中に居る子供のような自分に優しくする」と言う風な言葉をもらった

どんなに自分で自分をみとめようとしても
それを片っ端から親が否定していくのはどうしたらいいでしょうね。

たとえば料理。初めてチャレンジする新しい料理。はじめはちょっと失敗してもご愛嬌。2度目、3度目にうまくつくれば
いいですよね。でも親も一口も口をつけない。もしくは食べてくれても
すぐやめちゃう。(現実そこまでひどくはない味のはずなのに。)

とか、そういう目にあいながら次につなげていくってのが難しい・・・。
564優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:13:53 ID:ezmraH3k
>>563
親じゃなくてもいいと思いますよ。
友達とか、医師でも
親に期待しても疲れちゃうし。
565優しい名無しさん:2007/05/18(金) 17:45:24 ID:HM1jBb84
>>562
最後の行、自分も同感だよ
他人との関係に悩む人は自分との関係に悩む人なんだそうだ、ある本によると
ドキッとした

566優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:33:31 ID:B5pBZwED
>>558
私もそうでした。
表面上は仲良し家族だったから、うちいかにいい家族か友達に散々話してた。
でも本当は、中学生のときに親戚に預けられそうになったこともあって、
いつも疎外感を感じてたんだよね。
だけど、その気持ちに気付かないように無意識に努力してた気がする。
567優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:42:04 ID:mLf1h3jv
>>564
医師はいいと思うけど、他人にそれを求めだしたら承認欲でどろどろの関係になるよ。
相手の承認欲を代わりに満たしてやるからってのは共依存の始まりだし。
医師じゃなくても、お金出して割り切ってやってくれる間柄なら後腐れなくていいと思う。
568優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:51:29 ID:ezmraH3k
>>567
ああそっか!
補足ありがとう
治療だってことを念頭においておくのが大切ですよね。
569優しい名無しさん:2007/05/19(土) 04:14:35 ID:Q2rLAM25
>>562
おまいは、かつてのオレか?

「苦手な人間関係を辞める」、それはいいんじゃね?
「積極的に関係を作るのを辞める」それもいいんじゃね?

後者の方は、動機や必要があれば新しい関係は作れるから、心配することはないと思う。
不必要な関係に悶々と悩まされるよりは、すっぱり切ってスッキリした方がいいさ。

「辞める」ことに罪悪感を感じてもしかたないさ。
感じる必要のないことを感じてしまうんだろうけどね。
570優しい名無しさん:2007/05/19(土) 09:26:08 ID:XAsUpxBe
親と別居出来ない…。
共依存から逃れられない。

うああああああ!心配なんだ心配なんだ!
私がいなければこの人はひとりぼっちだ

この人がいなければ私はひとりぼっちだ

「精神的に自立」ってどうやるの??
わあああああ
571優しい名無しさん:2007/05/19(土) 09:38:46 ID:XAsUpxBe
山田邦子だったかな。
親の過干渉に抵抗するのを諦めたのは。

山田邦子の父親は娘を溺愛していて超過干渉。いつも行動を見張られていて、息苦しい思いをしていた。
修学旅行の時期が来て、「やった、お父さんから解放される」と喜んでいたのだが
父親は修学旅行先にまでコッソリついて来ていたそう。
山田邦子は抵抗をやめ、「もういい、私はこの人のために生きよう」と決めた。
山田邦子は父親に尽くして生き、独身を通した。
父親が死んだ後、ようやく結婚した。
山田邦子は父親からようやく解放されたんだ…


ってテレビで言っていたよ。
572優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:48:31 ID:CFjgrJq2
そうだったのか >山田くにこ
思うに、勝手にくっついてこさすわけにはいかなかったんだろーか
無関係に自分の人生いきるっつか
早く死んでくれなかったら、いつまでも解放されなかったんだろうなあ
573優しい名無しさん :2007/05/19(土) 20:20:45 ID:VFKvONVw
なんかすべてに生きる意欲を失った だれか殺して 死にたい
574優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:16 ID:DD8d9Myh
病院池
575優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:30:15 ID:3Veib13N
>父親は修学旅行先にまでコッソリついて来ていたそう
有名人じゃなくても似たような話雑誌で読んだ事ある。
親に内緒で友人と旅行に行っても、旅先に親からの電話がかかって来るとか。
その人は特に精神科医の世話になる事もなく、社会的信用もある成人した大人なんだが。
一人暮らしの家に電話しても不在だと、子の知人友人に調べ回して「どこへ行こうと親にはお見通し」とわざわざ電話で伝えてくるらしい。
「何故そこまでするの?」とぞっとするけど聞けないってさ。
フツーに気持ち悪い行動が、「親の愛」だから気持ちワルイと思ってはいけない。
576優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:14:19 ID:E5JHVhOW
「好意」はどんなに迷惑でも邪険にしちゃいけないってのが世間でまかり通ってるからね。
軽い悪意の方がまだ耐えられる時がある
577優しい名無しさん:2007/05/19(土) 22:16:40 ID:CFjgrJq2
>フツーに気持ち悪い行動が、「親の愛」だから気持ちワルイと思ってはいけない。

そんなことはないだろう。
そのエピのどこが愛なんじゃ?
578優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:07:52 ID:3Veib13N
>>577
「どこへ行こうと親にはお見通し」は、電話受けた方の意訳であって、実際には
「電話をかけても留守だったから、どうしてるのかと思って…」とごくごく穏やかに言われるのだそうな。
親子関係は一応良好円満。ただ子供時代は習い事を山ほどやらされたそうだ。
対人面等では悩みは特にないけれど、「親に対して秘密を持つ事が許されない」ような息ぐるしさは感じるらしい。
自覚ないACって世の中多いと思うよ。
579優しい名無しさん :2007/05/19(土) 23:09:42 ID:VFKvONVw
親が直接じゃないけど親の以来を受けた親代わりの人間にマークされる
ことはいつものこと マークされる理由は「あの子すごく悪い子で見張っていてください」
なんでかいつのまにか悪者にされている

追跡は親のヒマ潰しの趣味
580優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:58:07 ID:CFjgrJq2
自覚してこそのACだろう
他人が勝手にきめるこっちゃない
生き辛さに悩み苦しむってこともないなら、ACという概念とも無縁だろうし
581優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:34:38 ID:wQ1TO3zV
迷惑になるような好意を親から受けたことないからわかんないなぁ。
母親から殴られたり暴言言われたりすることは日常だったが。
582優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:16:23 ID:u+cl9/5m
実は好意じゃないんだよ
好意って言っておけば世論を味方につけられるから好意って言葉でカモフラージュしてるだけで、
結局はアクセサリーかオモチャにしてるだけ
ストーカーも大体一緒だよね
標的は「こんなに人を好きな俺」というキャラを作り出す為のアクセサリー
583優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:20:06 ID:MkvuTKNO
結局しがみつきだよね
相手が明らかに嫌がっているのに、それを無視して続けるのだから
好意のはずはない
赤の他人なんて、深入りしたくないから、適当なこと言うだけ
あるいは、そんな粘着人間がいるなんて想像つかないのかもしれない
他人が理解しなくても、気にしなくてもいいよね
584優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:58:24 ID:u+cl9/5m
適当な事言って避けてくれる人はまだマシで
勝手な思い込みで「俺の力で訂正してやる!それがお前の幸せなんだ!」と監視してくる人が怖い
それも結局理解を求めてるから振り切れないのかもしれないけど
585優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:56:19 ID:MkvuTKNO
え、監視してくんの?
そりゃ、ヤバイひとだぜ なんだテメって怒ってやれ
そんな暇あったら自分が親孝行すりゃいいんじゃない
586優しい名無しさん:2007/05/20(日) 21:52:59 ID:VsMo5eMv
平和な家庭で育った人は絶対ACではないの?まあ自分は昔、いい子に振る舞ったり、相手をうまい事操作する事はあった。
けど、決して波乱万丈な人生ではなかった。(でも心の中は波乱万丈だった)

ああ、心がカオスだ・・
587優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:30:27 ID:MkvuTKNO
大事な点はココだと思われ

>でも心の中は波乱万丈だった
588優しい名無しさん:2007/05/21(月) 01:08:34 ID:h44ADGk4
自覚のないACって世の中にはいっぱいいるだろうね。
下手すればACがいなけれこれだけの格差社会なんて産まれてないような気がする。

能力の差やその人の持っている自分の中だけの幸せなんて自分だけのものなのに親からそういうものまで否定されたせいでその人の生き方が決まるよ。

ACを自覚した今は自分なりにやっていくしかないんだけどさ。
589優しい名無しさん:2007/05/21(月) 01:18:54 ID:xtCNGKUa
そうですか、ありがとうございます。ACかもしれないのか・・出来ない自分を許そう。
そうだ、自分には失敗が許されないからこんな狭苦しい、自分を追い詰める性格になってしまったのか。

いいよな・・趣味の事ぐらい、一般の人と感覚がずれてたって。自分の頭はこういう思考回路なんだから、無理に周りに合わせていく必要なんかないんだから。
何か愚痴ってすいません。
590優しい名無しさん:2007/05/21(月) 02:14:46 ID:h44ADGk4
連投スマセン。

家の親父はなんでも一人で決めるタイプで人に対する協調性とか思いやりや気遣いがまったくない人。
俺が何度も切れても人の気持ちを解る事はなかったようだ。

やたすれば「人間の感覚さえちゃんとあるの?」と疑ってしまう人でこの前は味噌汁を飲んで「沁みるね〜」とふざけて言っても「沁みるってなんだ!?」と本気で言ってた。
情の欠けらもなく本当にロボット(普段から表情も態度も言動も決まっていて。その形をくずさずしらふの時の目を見るとギョロ目で目の黒い部分でさえ氷のように見える人)みたいな人なんだと思った。
おまけに泣く時は自分が自己陶酔をしたい時に泣くだけ。祖母が亡くなった時も泣く事は当然なかったし、みんなで最後のお悔やみを込めて頭を洗う時も自分だけは気持ち悪がって遺体に触ろうともしかった(きつい話題でごめん)。
この人に育てられたら昔の記憶がどうとかじゃなくてACと自覚するまで親父と顔を合わすたびに心が傷ついていたんじゃないかと本気で思うよ。
591優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:39:16 ID:BXaA7W3H
自分であればそれでいい
どんな自分であろうと、それが自分であればそれでいい

過去に勝つ
単に自分の過去だけじゃない
何世代前からか分らないけど、ずっと連鎖してきた重ーい過去の蓄積に勝つ
この重しから自分自身を解放
それが、自分であればそれでいいということ
592優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:56:31 ID:BXaA7W3H
幸せさん、こんにちは
593優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:12:01 ID:oOe+63ow
自由になりたいのに、自由になれない今の状況。
自殺願望がまた出てきた。何もやる気なす。
594優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:41:47 ID:varTgt9e
母親と喧嘩。もう限界。
昼間から酒飲んで気分まぎらわせてる。
こんなんじゃ、あたしも父親と一緒だ。
595優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:35:49 ID:VTAGvdt6
疲れたなあ。
どうして自分を虐待した奴を
介護してやんなきゃいけない?
親子だから当然なのか?

しかも当事者は躾のつもりだったらしく、虐待死のニュース見て「可哀相な子…」と。
596優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:47:52 ID:m4A86UO1
父親早く死んでくれ。一刻も早く。
お前の葬儀の日には俺は深い安堵を覚えるだろう。
597優しい名無しさん :2007/05/21(月) 20:16:41 ID:bXF97Hoh
>>595
オレも介護奴隷だよ 警察にウソまでついて犯罪者にしたてあげられて
更生させるとのたまいて軟禁状態 世間から自分は親を不幸にする悪いやつ
になっていて白い目で見られている 就職もできず結婚も許されず
他人に理解され救われることもなく人生を終わる

どうやってどうやって死のうか それとも 開放されるために
社会をすてて親を殺すかそればかり考えている

598優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:51:33 ID:XRF7lxFi
まっとうな社会生活をおくる前提が育まれるのを
親が阻害しているから、AC状態の人は
親から離れる事さえ困難になっている。

基本的に距離や影響から離れれば困難や苦痛の一部は
軽減する。
599優しい名無しさん :2007/05/21(月) 22:18:24 ID:bXF97Hoh
それが一時的で離れた先でもナゼか似たような関係に陥り困難や苦痛を味わう
600優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:36:37 ID:DJGi0A52
>>599
これ本当にそう!!経験者だから言い切れる。
どこ行ってもうまくいかない人は、自分の中の問題を考えたほうがいいよね・・・。
601優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:47:18 ID:BXaA7W3H
環境がかわってまともな人に囲まれても、
自分の中にゆがんだ価値観が叩き込まれてるからね
それこそ命がけで覚えた家ルールがorz
でも、家ルールだとは知らずに無意識レベルまで浸透してしまっている
だから、家ルールが通用するような人の方が安心感があって、結局自ら近づいていってしまう
楽しくもないけど、不安が少ない方へ
見知らずの天使より、見慣れた悪魔を選んでしまうんだって、人間って
自分で自分のゆがみを見つけて直していくしかないよね
602優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:54:02 ID:Vp2yjLiu
でもまともな人との関係の築き方を知らない以上、見ず知らずの天使を選んでも上手く行かない
603優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:33:23 ID:sh7piJXY
ああ・・
私、軽くACだ・・
そっか・・
自己表現下手だしいつも嘘ついてるし他力本願だし。
親から離れると親を心配してしまうし・・
虐待されてたわけじゃないし、とても幸せな家庭に生まれてこれたと思う。

母親がのんだくれでいつも父親が怒っていた。これでもかってくらい。
それだけがちょっと違ったかな。
604優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:03:56 ID:5yW1sTft
自分が小学生の頃に母が統合失調症になり、何故か兄から母の世話を任された自分。
「お母さんの為に頑張るのが末っ子のお前の役目」と兄に言われて従ったが、
子供に統合失調症の世話が出来るはずがなく、何より激変した母に耐えられなかった。
自分が不甲斐ないから母は元に戻らないんだという罪悪感でいつも一杯だった。

思えば、自分がこうなってしまった原因は両親の放任と兄からの虐待だったんだろうな。
今は遠い学校へ通うために家を出てほっとしているが、兄から電話があって
「学校卒業したらこっちに来い。母さんの安心の為にはお前が傍にいてやらないと」といわれた。
帰ればまたあの悪夢が蘇るんじゃないかと怖い。あいつがいる家になんか帰りたくない。
605優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:35:45 ID:z6IeWIKu
人を喜ばせて認めてもらうのに必死すぎる自分ワロタ
606優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:36:49 ID:yOG4NXVm
ぶたぎりスマソ

印鑑を
返してすっきり
脱家系


青い鳥
みつけてうれし
ACかな
607優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:38:30 ID:z6IeWIKu
父親失格すぎるうちの父親ワロタ
608優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:49:52 ID:eHSfzqtC
>>601
なんかわかる
パートナーを選ぶ時、心に理想の人像があっても結局
生まれ育った家族に似た人を選んでしまうらしい
609優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:46:34 ID:n71Xvkss
自分が不幸なのは他人のせい
自分を責めてしまうかわいそうな自分という嘘
抜け出せないのも自分のせいではない
認めてほしくて嘘まで日常化
行動と反比例しているため信用されない
それどころか深い付き合いになると警戒される
親には甘えられないが他人にはとことん他力本願
距離なしで親同様図々しいくらいの頼り方ができるが
親がDQNのため、マナー知らずで嫌われる
610優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:50:44 ID:nb6IinUE
何をしても裏目
もう自分自身どうしたいかもわからない
袋小路
呪われてる
611優しい名無しさん:2007/05/22(火) 04:12:36 ID:GlBQtFfY
>>601
ストックホルムシンドロームだっけ?
612優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:53:45 ID:rbFcDv42
ストックホルムシンドロームとは明確に異なると思うのだが
613優しい名無しさん:2007/05/22(火) 12:04:28 ID:yOG4NXVm
601ですが、
うーん、ストックホルムシンドロームと似た状態が家庭内で発生していて、
それが家庭の外に出て社会生活を送る際も、個人の価値観として定着してしまってるってことかなあ
家の中がおかしなルールで縛られてるんだけど、物心つく前からそっちにあわせてしまってるから
外でも同じように行動してしまうんだろう
認知の歪みとはよく言ったもんだ。白をみれば黒、黒をみれば白、と感じるようになってしまってる
毒と薬を逆転して覚えてしまってるし。ある意味、目の前の現実よりも、迷信の刷り込み効果に縛られてるともいえるかも。

私は天使と手をつなぎます。何が天使か認知することからスタート。
天使と悪魔が逆に感じるんだよな。
本当に望むことがある程度うまくいきだすと、とたんに体の具合が悪くなってしまう。
天使の手を離して、悪魔の方に手を伸ばしてる状態なんだな、これが。
614優しい名無しさん :2007/05/22(火) 16:05:33 ID:/7jnPDmk
自分を殺そうと又は集団リンチを企んでいる人をナゼか?助けてしまっていた
これをどこでもやっていたから
たぶん?ストックホルムシンドローム

そんでどこへいっても繰り返したのは 「ドラマの再現」 だと思っている
どうもトラウマを探し出さなければ終わりそうもないようだ
医者にいける金もつきたから自分でやるしかないなぁ
615優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:58:01 ID:xmGOeOCL
>>610
わかる…建設的になったかと思うと裏目に出て打ちのめされる
616優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:02:01 ID:zcQMEnpD
毒吐きでぶたぎりします。

友人だと思っていた人に「本当は出会ったときから苦手で仕方なく一緒にいた」といわれた。

その人に言われた自分の悪いところがACの特徴で治っていなかったことにショックだったし、何より
「私は相手によって言い方を変える。貴方には厳しい事をいっても自殺しないからこういう厳しい言い方をさせてもらった」
とその人に言われてなんともいえない気持ちになった。
自殺したいとはよく思うけれど、自殺したら後始末で人に迷惑かかるから嫌なんだよ。
そうやって死んだ後も周囲から馬鹿にされるだけだって分かってるからしないだけなんだよ。

「皆で貴方の行動について注意したのに貴方は気付きもしなかった」とも言われて
皆、自分の事が嫌いなんだろうなと思ってしまって喋れなくなった。
学校へ行くと息苦しくて、涙が止まらない。
明後日学校のカウンセラーに会う約束があるのが唯一の救いだけれども、
「自分のどんな部分が嫌いか」を書き出すよう言われていてそれやっていると憂鬱だ。
617優しい名無しさん:2007/05/22(火) 17:28:13 ID:hPANZPny
なんか異常な反抗心がある。
積もり積もったものが爆発という感じで。
自分でとても苦しい
618優しい名無しさん :2007/05/22(火) 18:09:02 ID:/7jnPDmk
>>616
一種の集団ストーカーだよね 全員で被害者に言ってないことを言ったと
ウソこいてからかう
被害者が優等生やってるとやられることが多い

619優しい名無しさん:2007/05/22(火) 18:59:54 ID:xmGOeOCL
>>616
それ酷いね。仕方なく一緒にいてあとになって弱味ついて傷つけるくらいなら早い内に離れてくれたほうが誠実だよ。
そんな人間と縁がきれて良かったんだよ。
すごい嫌な気分になってるだろうけど気にしないでね!
620優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:13:53 ID:QL6hvS7N
これはアダルトチルドレンなのか甘えなのか別の何かなのか
自分ではよくわからなくて困ってます。意見などもらえると嬉しいです。
今、19歳で中学卒業以来引きこもっています。

思春期前の記憶が殆どありません。漠然と覚えているのは、
父親に殴られた記憶と、祖母と言い争っていた記憶くらいです。
理由や原因は一切不明です。(覚えていないので・・・)
思春期辺りから他人に甘えたがるようになり、同級生の女の子、
今では妹に、主に、抱きついたり、傍にいたがったり、
自分に関心を持ってほしいと悪戯したりするようになりました。
誰かに愛されたい、必要とされたい、と常に思っている感じです。
自分の考えや行動に自信が持てず、誰かが「それでいいんだよ」と
言ってくれても、「これで本当にいいのかな」と不安になり
考え込むことが多いです。それと、一々他人の了解を得てから
行動してしまいます。しかも何度も聞きなおすのでうざがられます。
他人に嫌われているのではないかと、不安になったり、
嫌われたくないと、強く思ったりします。
あと、無駄に明るく振舞う癖があり、心療内科に通っているのですが
主治医にすら思っていることや悩んでいることを言えません。
「明るくて、悩みがなさそう」とよく言われます。
場の空気が読めない子って感じかもしれないです・・・。
「貴方はどうしたいの?」など、自分の意見を聞かれると、
頭の中が真っ白になり、軽くパニックになります。
あと、他人に何か頼まれたりすると、失敗しないかな、と
不安になり、眠れなくなったりします。

・・・書いているうちによくわからなくってきてしまったのですが、
主にこんな感じです。たぶん・・・。長文で申し訳ないです。
621優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:02:51 ID:BuRjCT9R
>>620
思春期前の生活について、考えられるのは
こんなかんじかなぁ?(カッコ内は根拠)

1.父親から暴力による虐待を受けていた(記憶の断片)
2.母親に甘える事を許されていなかった(女の人に甘えたがる)
3.異常なくらい厳しく躾け(支配)をされていた(許可を得ないとどうしていいかわからない)
4.「いい子でいなければいけない」という脅迫?の下で生きていた(ある女優さんTVで言ってた)

私は医者でも経験者でもないのであくまでも、こう考えられる
という程度だけど。

>>620の文章をそのまま医師に読んでもらったら?
622優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:08:36 ID:oBvXQBLF
>>619
>早い内に離れてくれたほうが誠実
これズキッときた。早い内に離れた方が誠実だよね。
でも離れようとすると「見捨てるっていって言うとおりにしろと脅迫してるのか!!」と詰られて欝だった。
そういう弱いとこ利用されてたんだとは解るけど・・・
623優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:18:46 ID:yOG4NXVm
>>622
うわあ
そんな事言われたら、全速力で逃げなくちゃ
その人のほうがコントロールしようとしてんじゃん
624優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:56:47 ID:JXTXJCEk
もう死にたい
劣等感も酷い
もう普通に戻れる気がしない
625優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:12:58 ID:3PphXivG
8割出来ても、出来なかった2割を悔やむ日々。もう疲れた。なんか、元気になる食べ物ないかなぁ?
626優しい名無しさん:2007/05/23(水) 01:27:24 ID:JXTXJCEk
親友が欲しい
Ac同士ってうまくいかないのかな
バイト先にACっぽいひといるけど、まったくうまくいかない。むしろイライラする
でもお互いがAcであることを認識できていればひょっとしたらうまくいくんじゃないかなと思うんだ
ACの親友と死ぬほど語り合いまくりたい
627優しい名無しさん:2007/05/23(水) 03:58:42 ID:mWFHZWUF
>>625
好きな食べ物を食べると、幸せな気持ちになれるよ。
ちなみに、糖分は疲れや脳みそに良いし、豚肉も疲労回復だったかな。
大した事いえなくてゴメンね。
628優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:56:28 ID:Oen1FWl9
>>625
8割もできてるのに、悩んじゃうくせがあるんだなあ、自分は
疲れるけど、それが自分なんだからまあしょうがない、okだそう
ってぐあいに、最終的にOKだしてしまうとか
629優しい名無しさん:2007/05/23(水) 12:57:19 ID:ap4236TJ
ACだと自覚する→だんだんごまかしてた感情に気づき自分と向かい合う(現実逃避の鬱は治ったが俺ってこんなに神経質す過ぎるの?いつもピリピリキリキリグズグズし過ぎだよみたいな)→弱い自分をありありと直視→結果、自覚前とは違う辛さに襲われる。

これも、ストックホルムシンドロームみたいなやつなんですかね?
630優しい名無しさん :2007/05/23(水) 13:52:36 ID:TAYF5pdI
それは違うと思う

>>3ここにストックホルムシンドロームの説明があるから読んで
631優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:11:04 ID:nIiaz7xt
>>626
分かるけど実際は難しそう。
ネット等で被虐待者やACの人とメル友になったり
会ったりしたことあるがまず歪んでる。勿論自分も歪んでるけど。
ヒステリーだったり自分の事を棚上げして人の欠点を徹底的に攻めてきたり…
でその歪みは酷い虐待を受けた人程顕著だった。かといって
自分より軽い虐待を受けた人には何か嫉妬してしまう。
普通の家庭に育った人よりむしろ中途半端に軽い虐待を受けて
「ものすごく傷付いた」と語る人にものすごく嫉妬してしまう。
結局ACと友達になるのは無理だと思った
632優しい名無しさん :2007/05/23(水) 15:43:36 ID:TAYF5pdI
ACは基本的に子供なんで同じにならないと罪悪かんじてしまう
ウソこいてまで同じになろうとするよ

子供てウルトラ平等に敏感 
633優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:21:21 ID:t+Jx/J5/
裕福じゃないけど大学までいかせてもらってその部分だけは父親に
感謝してもしきれないほどありがたいとおもってる。
だから敬わなければいけないって気持ちがいつも心の片隅にあって
嫌いになろうという気持ちを封じようとしてくる、それが今すごく辛いよ・・・
634優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:31:42 ID:vCcqPxyK
別に丸ごと嫌わなくてもいいんじゃない?
お父さんが大学に行かせてくれたのには感謝してるけど
○○な行動を取った事は恨んでる
お父さんのここは好きだけどここは嫌い
これで十分じゃないかと
635優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:58:23 ID:ruErmicw
皆さん親と同居してる?別居してる?
636優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:46:30 ID:4ykDAZjL
>>635
今は別居してる。
別居してある程度自由になれた気がする(まだまだだけど)
でも母親は同居していたころの私のほうが人としてまともだったって言う。
客観的にみて絶対今のほうが数段まし。
あのいつ母親に殴られるかびくびくしていたころがまともだとは思えない。
637優しい名無しさん :2007/05/23(水) 23:28:35 ID:TAYF5pdI
地獄の同居 
見えない精神的アウシュビッツにいるような状況
638優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:12:25 ID:6kKElF6T
>>636
自分は親と同居してる。
でも、親に反発したりなにか言われてもシャットダウンしたり自己主張をするようになってからは返って親に心配される。
子供を虐待するような親は本当に自分の都合のいいような子供じゃないといけないものだと改めて思った。
一人で部屋にいても身体がこわばる程の異常な緊張をしている時の昔の自分と。段々精神的にも楽になり自分を持てたり自分を冷静に小出しに出来る自分とでは後者の方が親にとっては異常らしい。
639優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:26:58 ID:VfxYnpfg
初めてこのスレに来ました
自分自身ACではないかとうすうす感じてたのでチェックしてみたところ65%
どなたか素人目でもいいので診ていただけないでしょうか

母親が新興宗教家で、子供の頃からその教育を受けて育ってきました。
母親の愛は感じてますが、その愛する方向性が何か宗教によって出来上がった教科書によって作られたような感じです。
幼稚園や保育園には行かず、大人ばかりの集団環境の中で幼少をすごして、その後いきなり小学校に放り込まれて混乱状況だったのを覚えてます。
世の子と仲良くするのはいけないこと、とか言われてたので仲良くしようとは思わず
しかし周りの子達はわけも分からず自分に構ってくる為、どう対処したり行動したらいいのか分からなかった小学校時代だった気がします。
中学もほとんどそんな感じでしたが、同年代の数人がグレたように大荒れ状態で、自分にも火の粉がバシバシ飛んできて、それから逃げるように登校拒否に入り引きこもった記憶があります。
今でこそ落ち着いているけど、父親は母親の宗教活動を快く思ってなく、よく衝突してたのを覚えてます。
自分も父親に対して何か「教えを理解しない不出来な人」みたいな印象は確実に持ってました。
自分の考えなどは持つべきではなく、まずは教えにしたがって行動せよ見たいな風潮だったため、自分の考えや行動に自信がもてるはずも無く、今もそれを引きずってます。
外での行動(特に仕事上の同僚や、知り合いなどがいる場合)一つ一つの行動が不安で仕方なく、そのたびに頭がグルグルになってしまったりもしました。
数年前に新興宗教の裏の腐った事情をネットで知った時のショックの酷さは今でも覚えてます。
その影響か、善と悪の分別とかも今でこそある程度灰色を考えるようにはできるようになってきてますが、ある程度の善と思ってた組織とかの裏事情等を少し知るだけで
生理的嫌悪感が一気に来て、酷い欝状態になったりします。
人間関係も知り合いレベルの人とは喋ったりするのも苦痛だったりします。
自分の言葉が出すことが出来ず、頭から肺に言葉が移動して、肺の中で空気を圧迫するような感じです。
また、何かしらの約束事(日曜に遊ぼうとか、月曜は〜〜に行かなきゃいけない)などがあると、束縛されたという苦痛感と不安感で辛かったりします。

字数制限なので長文ですが以上です
640優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:22:46 ID:BFjw4Bk8
親と同居してる人結構多いよね。
父親は嫌いだけど母親は好き。
641優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:40:47 ID:ic/DjYui
>>639
なんとも言えないのですが、元々自己判断するものなんで、
ここも参考になると思います
http://tokyo.cool.ne.jp/jaca2001/index.html

ネットだけではなく、本を何冊か読んでじっくり研究されたほうがいいのでは。

>生理的嫌悪感が一気に来て、酷い欝状態になったりします。
人間関係も知り合いレベルの人とは喋ったりするのも苦痛だったりします。
自分の言葉が出すことが出来ず、頭から肺に言葉が移動して、肺の中で空気を圧迫するような感じです。
また、何かしらの約束事(日曜に遊ぼうとか、月曜は〜〜に行かなきゃいけない)などがあると、束縛されたという苦痛感と不安感で辛かったりします。

この辺りは、病院にいって医師に相談した方がいいかもしれないと思いました。
ACとかこっちから言う必要ないです。ACは病名ではないし、医師の間でも認識がバラバラみたいですので。
具体的になにがどうつらいのか説明したほうがちゃんと伝わると思います。(たぶんですが)
642優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:53:43 ID:6SXuUJsC
最近転職したんだけど、すごい親身になって接してくれる人がいる。
この前は私が元気ないの見て、励ましてくれて持ってたぬいぐるみまでくれた。
でもせっかく励ましてもらっても、言葉が耳をすり抜けていってしまう。
それどころか、私のことなんかほっといてって頭のどこかで叫んでいる。
当たり前のように触ったりされるんだけど、無意識の内に緊張して、体が逃げている。
私を心配してくれてる人に対して、なんて失礼なんだろう。申し訳なくて涙が出る。
643優しい名無しさん:2007/05/24(木) 02:27:18 ID:VfxYnpfg
>>641
そうですね、勉強してみます。
病院には既に行ってたりするんですが、こういう風に纏めた内容を言ったことは無いから
今度プリントして出してみようかと思います。
ひとまずはテンプレに書いてある本を読んでみることからはじめればいいのかな…
644優しい名無しさん:2007/05/24(木) 03:59:51 ID:ooxPKOkY
>>642
>当たり前のように触ったりされるんだけど、無意識の内に緊張して、体が逃げている。

これ、私もだ orz
男女関係なく、触れられると違和感と緊張して逃げちゃう。
触れられることに慣れてないせいなのか、暴力の記憶が蘇ってくるのか
645優しい名無しさん:2007/05/24(木) 04:41:44 ID:dOz4Mu+6
あーあたしも!

手が近付くと殴られるんじゃないかと焦るよ。安全だと分かってても無理なのは美容院。

タートルネックとマフラーも無理だ。首絞められてる感覚が‥‥(時期ハズレだね)
646優しい名無しさん:2007/05/24(木) 07:26:32 ID:RTBKNV0q
自分は身体に触れられると無意識に人形になろうと心を殺してるな。
647優しい名無しさん:2007/05/24(木) 08:54:55 ID:hbWJgvjW
親と同居してる。
親が病気がちだから。そして私は無職。
二人暮らし。
最悪だ〜
648優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:00:44 ID:ooxPKOkY
>>646
あああ、それもあるよ・・・orz
649優しい名無しさん:2007/05/24(木) 09:07:05 ID:hbWJgvjW
ごめんsage忘れた。



うちの親自体もメンヘルなんだな〜、と思う。
父親も。母親も。それぞれに明らかにどうかしてる。
父親の親戚一同は私の母親を最低だとなじり
母親の親戚一同は私の父親を最低だとなじる。
そうかも知れないと思う。
しかし認めたくない。最低と最低の間に生まれたたった一人の子だなんて認めたくないよ!orz
650優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:21:46 ID:vt7jrpiV
ACで何が一番苦しみか?それは家庭を作りたいと思えないこと。
いつ壊れるかわからないから。
651優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:36:34 ID:g8HAeQkh
恥ずかしながら今までの25年間恋愛のお付き合いってした事ない。
結婚したくないし子供も作りたくない。
このまま歳をとって独り寂しく死んでいくのかな…。
652優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:45:43 ID:ic/DjYui
家庭って、怖い場所だと無意識に思ってる自分を見つけた
家庭をもつなんて怖い
653優しい名無しさん:2007/05/24(木) 12:58:39 ID:SV2B72ZV
昨日このスレを見てから、長い間見つからなかった物を見つけた気がしてます。
今までは「自分を客観的に見る」っていう事ができなくて、それがなぜなのか分かりませんでした。

これからは少しずつですが、本来の自分を表面に出した上で、それを客観的に考えるって事を考えて生活したいと思ってます。
簡単じゃないと思いますけど。
654優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:58:24 ID:VfxYnpfg
なんか
>AC回復へ
http://recovery-note.net/top.htm
を見たら自分に当てはまることが多すぎて驚いた
多分ニートやってる状態って自虐やってるってことなんだろうな
655優しい名無しさん:2007/05/24(木) 16:05:07 ID:7H9eBoWO
母親にとって好意と思ってこっちにやってくることが嫌だから何度もやめてくれっていってるのにやめない
俺が嫌がってる時点で好意じゃないだろって怒ったらお前は思いやりのないやつだとかいわれた
おかしいだろ
656優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:12:10 ID:ftTlk5La
>>639
まず間違いないと思ったので書き込みますが、あなた「エホバ」でしたね?
私もそうでした。
母が信者、父が未信者でしたが、どちらも人格的にかなり問題のある人でした。
母はある意味では「この世の人」以上に「この世」的な面のある人でした。
私は筆舌に尽くしがたい苦しみを抱えて思春期を過ごしました。
自殺未遂を2度やり、精神科にも通いました。
私の苦しみは15年ほどかけて、薄紙をはぐように少しずつ軽くなっていきました
が、正直いって、いまでもあんまり生きていたいとは思いません。
もし生まれ変われるならば、二度と彼らの間には生まれたくないと思っています。
657優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:45 ID:W/dDKMxV
ACという言葉を知ったときは、生きづらさの原因はこれか!
とすっきりしましたが、それからはずっと苦しいです。
今まできちんとやってきた事も嫌になってきて、
学校も休みがちです。

いつかは必ず向き合う事になっていた問題だと思うので、
この年(21才)で気づけたのはよかったのだろうけど
結局苦しいのなら、もっと苦しかった小学生の頃に
ぶちまければよかった、って思う。

読みづらかったらごめんなさい。携帯からでした。
658優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:25:21 ID:VfxYnpfg
>>656
正解です。
環境的には比較的緩かったので、>>656さんほどの精神障害には至りませんでしたが
やはり小学生や中学生の頃にはやはり常に何かに怯えながら生きてました。
今はもうスッパリ「腐れ宗教め」とののしれるくらいにはなりましたが、その宗教に属してる母親の友人(近所のおばちゃんみたいな)には
外で時折掴まって、話されたりするだけで欝になったりします。
多分時間が束縛される事への反応は、毎週3回もある集会への拒否反応だと思います。
659優しい名無しさん :2007/05/25(金) 00:34:51 ID:CsqQzyGk
>>655
嫌がらせが愛と信じてやまないストーカーだよね
カタ思い的な親切な押し売りにはうんざり

時々自分が他人に親と同じようについ押し売りしていて愕然として死にたくなる
過剰ないい人が止められなくて悩み苦しむ
660優しい名無しさん:2007/05/25(金) 01:02:01 ID:4GWHshcx
ACは家庭を築きたくない、結婚したくない人が多いらしいけど
私は逆にどうしても結婚したい。そして幸せになって
破綻した結婚生活しか送れなかった両親を見返してやりたい。
しかし結婚相手いないし無理っぽい…
661優しい名無しさん:2007/05/25(金) 01:57:58 ID:/aOVxwjL
結婚したいです。
母にされた数々を私がおかしいんだと罪悪感抱えながらも自分なりに母を大切にしてきたのに踏みにじられてきた。もういい加減この家庭に見切りつけて好きな人と結婚したい。
けど、気になっていた人ともタイミングが合わなくて(相手が私に好意を示してくれていたのに私はその時緊張しすぎていたのと受け入れてくれるのだろうかとか色々考えすぎてパニックおこしてしまい悟られないよう平然としているように強がってしまったorz‥)
自分の感情を把握できないところや否認してしまうようなところがあるから結婚はまだまだだろうな。はぁ〜‥
662優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:11:02 ID:dDnzozfH
AC同士でオフで語り合いたい、ACの知人がほしい人って、
ACミーティングに行けばいいんじゃないかな。
本名名乗らなくてもいいし、どこまでそこにいる人とつきあうか
自分で決められるし。
何度も通って、気が合う人がいたら、連絡先教え合うとか。

まあ、個人の友達ができるのもいいことなんだが。
いろんなACの話がわんさか聞けるのがミーティングの醍醐味。
ほかじゃあちょーっと聞けないようなディープな話題てんこもり。
しかも、持ち出し禁止だからその場限り、参加者だけの特典。

ミーティングって、聞いてるだけでも面白いんだよー。
まあ、しゃべりたいときは、しゃべったほうがいいんだろうけどさ。
663優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:42:12 ID:O+U0Lt/f
今まで数種類のミーティングに参加したことあるけど
どれも自分の居場所って言う感じが常にしなくて結局行かなくなったりしたな…
なんか集会を彷彿とさせて、拒否反応が出てるのかもしれない
664優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:50:45 ID:eBpS4M0a
どこかにACの恋人を持つ人のスレはありますか?
665優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:56:17 ID:f6xgLAva
>>660
私も結婚したい。25過ぎたら急に結婚願望でてきた。

よくよく考えてみたら私の場合、結婚して旦那さんに守られたい&甘えたいみたいだ。
こんな幼稚思考で結婚なんか無理だろうな。

ただ単に赤ん坊に戻って育て直ししたいみたい。

もし、いつか結婚しても幼稚さは変わらないだろうから子供は絶対産まないんだ。そう決めてる。
666優しい名無しさん :2007/05/25(金) 03:51:13 ID:CsqQzyGk
>単に赤ん坊に戻って育て直ししたいみたい

自分の人生をやり直してみたい願望?
親が自分の子供に投影してきた無意識な願望のような?
でもこれ困ったことに自分のなかにもあるなぁ・・・
667優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:29:13 ID:tTboQCNi
結婚相手に父母、親の代わりを求めてもうまくいかないと思うよ
所詮は他人だと毎日思い知るだけ
668優しい名無しさん:2007/05/25(金) 06:03:02 ID:f6xgLAva
あー眠れない

>>666
そう。そんな願望。
消えてくれないから困るよ

>>667
他人に全て委ねたり、
どっぷり甘えるつもりはないけど、
なにかをきっかけに変化できたらいいなと思ってるんだ。
少しくらい未来に期待したいよ。

無茶な願望かもしれないけども、
今の私が、ぼんやりと憧れてる事をそうやって簡単に否定されると凹む。
あなたが私の母親とダブるよ。容易に道を塞がれた感じだ。

でも助言と受け取ります
669スキル:2007/05/25(金) 07:41:33 ID:x3uR5q8e
人にはそれぞれいろんなしがらみがあるなと思いました
けど生きて行く上ではある程度のことには仲間や家族や彼女達がサポートしてくれますが
結局一番大事な事は本人以外立ち入れない環境です
そこで失敗したり、くじけたり、逃げたりしても 必ず
周りのみんなは解ったお前が言う気持ち解ると理解してくれますが
結局今抱えてる壁はいつか、いつか君たちは超えなくちゃ行けないって事なんですよね
誰かのせいにする事は本当に簡単です
だけどそれが一番難しい事なんです
そんな悩み事にはここチェックしてみて
良いサイト発見したので
670優しい名無しさん:2007/05/25(金) 07:52:13 ID:2AS0Q7A7
2chの宣伝カキコって有料だって知ってる?
671優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:08:07 ID:TYxpj+Me
ACミーティングってどこであるんですか? IFFのですか?
672優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:37:06 ID:4BV8pdai
ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)、家がこれかもしれない。
小さい頃から父は仕事ばかりで、家族での思い出もない。毎晩、酔った母親に当たられるのが辛い。
家を出たいと昨夜、父に相談してみましたが、18までは、20までは駄目だ。と言われました。でも、自分自身、現在17ですがそれまで耐えられそうにないです。
心療内科にいっても、うまく伝えられない。もう、どうしたらいいかわからない。

いつも誰かに助けて、といいたかったけど、できなかった。
だけど、このスレの住人さんになら言える気がして、書き込みます。
673優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:27:40 ID:9Mu+ogOf
皆さん恋人はいますか?配偶者は?

ヤバい歳になって来たけど、いない歴=年齢。
焦る焦らない以前に、彼氏が欲しくない…
人を好きにことはあるけど、付き合いたくはない。
与えて欲しい。守って欲しい。寄りかかりたい。
でも私からは何も与えられない。守れない。寄りかかる肩は貸せない。
こんなんじゃ捨てられる。捨てられるんだったら最初からおつきあいなんてしたくない。

勿論、結婚する自信もない。
結婚するなら離婚を視野に入れながら結婚するかも知れない。
「結婚は人生の墓場」と母親に言われたのをハッキリ覚えてる。
本人は否定してるけど。(「そんなこと、親が我が子に言うわけないでしょ!」)
実際に、我が両親を見ていると結婚は人生の墓場だと思うしorz

こんなに愛されたいくせに、何故愛せないんだろ?
私の自己中!
674優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:33:51 ID:9Mu+ogOf
>>672
あなたはひとりじゃないよ。
パソコンとか携帯の画面を通してだけど、話せる仲間はたくさんいる。
何でもどんどん吐きだそう(・ω・)ノ
>>4に紹介されている「毒になる親」という本は読みましたか?
未読なら是非読んでみて下さい。
675672:2007/05/25(金) 09:57:50 ID:4BV8pdai
>>674
ありがとう。いま、母親に話をしてみたけど、AC、ディスファンクショナル・ファミリー、にも無関心だった。
うまく伝えられないのがいけないのかな?
両親に、これを理解してもらうことは、もう無理だと確信しつつ、あとすこしだけ頑張ってみようとおもいます。

「毒になる親」読んでみます。このスレと住人さんに出逢えてよかった。
ほんとうにありがとう。
676優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:04:09 ID:5OddcSzs
>>673
自己中でも良いんだよ。
っていうとまるっきし拒否ってるように見えるかもしれんけど、自分と他者のバランス(距離?)を苦しくない程度にすれば良いのかなと。
ただ、自分もその距離のとり方間違って失ってしまった人がいるんだけどね。

今思えばむちゃくちゃ過ぎたと分かってるけど、この人と結婚できたら良いなって思うこともあった。
でも、それまでの人生で得られなかった安心感やパートナーとの一体感がすごく新鮮で、
一気に全てを求めてしまった。それが彼女にとっては何処かで苦痛だったんだと思う。

そこから振り返って、親を見るとお前たちを食わせなきゃいけないと言って朝から働き尽くめ、
それは家族を守る者として大事な役目だと思うけど、自分たちが地域や社会に出て「冒険」するための
安全基地(何かあったときに守ってくれる)みたいな役目は全然果たしてくれなかったんよね。

それが転じて、今守ってくれたり、話を聞いてくれる人を見つけると駆け込んでしまう。
小さな傘に無理やり入れてくれと言ってるようなもんだよね。
ひとりに戻ってみたらそんなことをいっぱい感じるようになった。
だからと言って、もう一人でいいやってことになったら結婚以前に墓場に辿り着きそうで怖いよ。
677優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:51:22 ID:GYmireDj
>676
>今守ってくれたり、話を聞いてくれる人を見つけると駆け込んでしまう。

ほんとそうだー。
私なんて、見守られる視線感じただけで、
この人は依存させてくれるのか?と思い込んだりしてたよ。
678優しい名無しさん:2007/05/25(金) 11:32:33 ID:9Mu+ogOf
>>676
ありがとう。
私も距離の取り方がよくわからない。異性に限らず、同性の友達に対してもそう。
ちょっと友達になっただけでも、深い悩み相談をしてしまう。寄りかかりたい。
私が逆の立場なら嫌になる。(実際に嫌になって離れてった人もいるし)
今でも連絡とってくれてる人たちも私を「腫れ物」だと思ってビクビクしていると思う。


>小さな傘に無理やり入れてくれと言ってるようなもんだよね

そう。まさにそんな感じです。
程度の差はあれど、雨はみんなに降ってる。非ACの人の上にも勿論降ってる。
ACの人は傘を持っていない。
誰だって雨に濡れたくない、傘がないのは自分の責任なんだから、他人の傘に入る権利はないんだよね。

自前の傘が欲しい。その作り方を探すのが、私たちのやるべきことなんだよね。

雨がやめば一番いいんだけど。それは無理ぽ。





679優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:06:06 ID:YblGYWm4
傘が無いのは自分の責任じゃないよ。
傘を与えられなかった、傘を知らなかっただけ。

今は傘というモノの存在を知って自分で作ってる最中だね。

他人の傘を羨ましく思う時もある。でも自分の傘は自分でしかない。
周りの傘をみて何度も作り治すしかない。
680優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:36:15 ID:4BV8pdai
681625:2007/05/25(金) 14:43:04 ID:cvi7nhnW
>>627-628
遅くなったけどありがとう。最近、自分のために料理をするようになったんだ!(*´▽`*)なんか幸福。自分のために作る料理って素敵☆
料理失敗しても責めないようになってきた。失敗は成功のもとって感じで!
今日は、情緒やや不安定だけど、毎日成長してる気がする。
682優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:04:57 ID:YblGYWm4
>>680
何か和んだ( ´ー`)
683優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:34:05 ID:rdgiJDbX
>>681
自分の為に誰も巻き込まない事で幸せになれるって凄いと思う。
681さんはどんどんこれから成長していくんだろうね。
684優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:01:44 ID:UdvRUURw
>>681
わたしも、ふだん自分はこれでいいって思っていても
他人に「その年でそんなこともできないの?w」とか
年齢相応の成長をしていないことに意地悪な皮肉や批判されたり
馬鹿にされることが重なると、自信がぐらつく。

自分のペースを邪魔されたくない!
685優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:33:25 ID:h8k0fO8S
父親に暴力ふるわれていて、今も会話がない。
母親はあたしにだけ異常なほど、厳しく脅迫的だった。
父方の祖母達と住んでるけど、二人の兄弟とは比べてあたしにだけ態度がおかしかった。
今日、妹からあたしだけ父と血が繋がってないことを聞いた。
母と別の男の子なんだと。
今市役所向かってるけど、手足の震えがとまらない。
686優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:24:52 ID:Rz74IgqD
>>684年齢相応の成長をしていないことに意地悪な皮肉や批判されたり
馬鹿にされることが重なると、

そういうやつには、むっとした気持ちをかくさずにただ「ごめんなさい」といってやればいいよ
たぶん、言ってもおこらなそうな相手をみつくろって意地悪を言うんだと思う
そういう失礼なヤツに我慢する必要なし
687優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:45:34 ID:o7uGOoqr
ごめんなさいなんて言ったら「反省してる」
と取られて余計お説教して来そうだが…
688優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:11 ID:rdgiJDbX
ごーめーんーねーwみたいな小学生っぽい謝り方だよね?
689優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:59 ID:Rz74IgqD
笑いながらもよし、むっとしたかんじでもよし
そのときの気持ちのままに

反省してるわけでもないし、そんな必要もないのに、殊勝に謝る必要なし
690優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:29:50 ID:cq024lT1
>>685
辛すぎる体験でしたね。
いろんなことがあって大変かもしれないけど、キツい時にはいつでもここにおいでよ。
ここには貴方の話を聞いてくれる人がたくさんいるからね〜。
691優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:50:24 ID:YblGYWm4
自分は三人暮らしで祖母と父の不仲に板挟み状態。両方のご機嫌取って正直疲れる。

父が酒乱で家を破壊、祖母を殺すぞ的な脅迫をする。
家を出たいが、出た後の事を考えると出れない。

父の後始末も祖母の後始末もウンザリ。自分だってどちらとも仲悪いけど我慢してる。

家族なんていらないから自由が欲しい。
692優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:57:37 ID:/GjLV7cq
>>691
うちも似た感じだ。
離れたいけど、離れた後の事を考えたら…
っていうのが共依存だ、って言われても、どう考えても出来ない。
でも家に居てもきつい。
うちの場合は、実際はあたしが居なくても大した事にはならないんだろう、って事も最近気付いた。
我が家でのあたしの存在価値が無くなった。
693684:2007/05/25(金) 23:13:47 ID:TYxpj+Me
レストン 謝るのはしないけど、むっとできるといいのだけど。
考えすぎてどう振る舞ったらいいのかわからなくなり結局表面だけ大人を演じて誤魔化してる。
694優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:21:31 ID:mtt5sa9d
ACへの理解を素人に強要するのはもうやめませんか?
●あなたの親でしょう?●


と諭されるのがオチ
695優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:28:41 ID:VsDKpijt
理解してくれるかどうかは本当に人それぞれだと思う。

やっちゃいけないのは理解と履き違えて相手に対する言い訳としてACを出すことだと思う。
696優しい名無しさん:2007/05/26(土) 02:26:56 ID:qLqk3XWw
認知療法とか色々やってあがけばあがくほど、単に穴の開いたコップに水を注ぎ続けてるだけなんじゃないのかという思いがよぎる
正直言って、ACって治らないだろうね
主体性の無い人生なんて生きてる意味無いし苦痛でしかない
毎日脅迫的に課題や自分で勝手に創りだした不必要な負担のでかい他人に認められるためのノルマにおわれて
俺なんてその上に糖質だから…趣味なんて楽しめないしそもそも無いし、
被害妄想や自己嫌悪にもだえ苦しむことに多大な時間をとられて、遊んだりも休養したりも一切して無いのにひたすら時間に追われる毎日
697優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:16:25 ID:xhYSSAWD
30歳になってようやく自分がACだと気付いた。
昔々一度親元から逃げたけど、親に連絡しなかったら親が私の友達に連絡しまくって友達から悪者扱いされ(親を泣かす不幸者、と)結局戻る羽目に。
今は結婚して子供いるんだけど、自分の子がACになったらどうしようと悩む。
親に褒められたり抱きしめられたり肯定された事が無かったからどうしたらいいか分からない。
今は褒めたり抱きしめたりしようと言う「意識」を持って接してるけど、意識しなくても素直に出来る親になりたい…。
698優しい名無しさん:2007/05/26(土) 09:43:35 ID:tYbXyUEn
いい加減にしろってくらい亀レスだけど、>>120泣くかと思った。

私の周りの大人(両親・祖母)も、口真似を笑いながらする人たちで、
それを避けるために文章で抗議したら一箇所の誤字をゲラゲラ笑いながら指摘され、
私の言葉は誰にも届かないんだ、と絶望したのをハッキリ覚えてる。
物凄く怒っているのに笑ってしまうのも同じ。なんなんだろう。
笑った後は泣いてた。人がいないところでだけど。
怒るよりもとにかく悲しくて、そういう状況を作り出した自分が凄く愚かで悲しくて、いつも泣いた。

自分がACと認識したのはまだ最近のことなんだけど、
ACについての文献を読むにつれて今まで自分が感じていた違和感がどんどん解決されていく嬉しさから、
思わず母親に自分がACだって話してしまった。
元々暴力とかじゃなくて過干渉が原因だから、何年もヒキってる今は然程実害もなくて忘れてたの。
案の定口論になって、昔のように人格否定が始まって、
なんで私ばかりが苦しまなきゃいけないんだって思ったら一瞬で頭が沸騰しちゃって止められなくて、
激しく罵ってしまった上に、昔自分がされたのと同じ事をしてしまった。
普段はとても良い母親なのに、そんなこと話すべきじゃなかったってとても後悔してる。
家をさっさと出て行けばいいのに、
母親の帰宅時間が予定より1時間遅れただけで心配で何も手につかなくなってしまう。
まぁこれは単なるマザコンなんだろうけど。

長々とごめん。同じ人がいて嬉しかったからつい。(´・ω・`)
699優しい名無しさん:2007/05/26(土) 10:19:05 ID:Vp0dPEOf
>>698
俺も似ているかも。
俺は4〜5歳頃に母親に無理やり勉強させられて、それが原因でどもっちゃったんだ。
母親は、どもった俺の口調が面白かったらしく、その口真似をして俺をからかった。
自分がどもっていた記憶も、からかわれた記憶もあるけれど、ACの概念を知るまでは、
その話を聞くと一緒にガハハと笑ってたんだよ。「お前はダメなやつだ」と愉快そうに笑う
母親と一緒に。今でも、からかわれる自分と笑う母親を思い浮かべると、泣くほど悔しい
気持ちと、愉快な気持ちの2つが湧いてくる。くやしい。
700優しい名無しさん:2007/05/26(土) 10:37:18 ID:Vp0dPEOf
ごめん、切れた
お前は取るに足らない人間だ、お前のニーズなんかどうでもいい。そういうメッセージを
受けて育てられたんだと気付くのは、とっても悲しいよね。
701優しい名無しさん:2007/05/26(土) 11:15:47 ID:VsDKpijt
>>698>>699
俺も似たような記憶がある。
母親に小さい頃にセクハラを強要されて、それをからかって笑われてた記憶がある。
しかも忌々しい事にこれが俺の最古の記憶。
同じくちょっと前まで母親に「あんたこんな事してたのよー」とこの事を言われて一緒に笑ってた・・・

また7〜8歳くらいの頃のプチ反抗期の頃に、母親と何かある度に、一人で家の近くの駐車場に行って(家出のつもりだった)悲しみに耽ってたんだけど、
その都度母親が面倒くさそうに迎えに来た。
そんな態度の母親に何も言えず、許してもらうために謝るだけの自分が悲しくてしょうがなかった。

今思えば俺は母親に本当に理解してもらった事、もしくは理解してもらえたと思ったことなんて1つも無いんだ。
「言葉の重さ」って物を教わってないんだ。
702優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:07:42 ID:kAjbwiYV
>>693結局表面だけ大人を演じて誤魔化してる

自分もそれ、すごくわかるんだけど、
ある時気がついたのは、
たぶんそれって相手に伝わってる可能性高いんじゃあ、ということ
じゃなかったら、はじめっから失礼なつっこみ入れてこないと思うんだよね
それだったら、どういう態度とっていいかパニックになったりする必要もないってことになるなあって

コレに気がついたこと事自体もパニックだったけど
それが収まった後は、少し楽になったよ

703702:2007/05/26(土) 13:29:43 ID:kAjbwiYV
その場でとっさに感情をだせなかったとしても、
その後当分は、そいつに対して、距離を置いたり、むっとしてる態度をとるっていうのも
結構伝わると思うよ
そのとき、周りに他人がいても、きにせずにね
いや、人がいるほうが返って効き目あるかも
704優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:39:14 ID:bZRXdbBl
疲れた。
絶望的な気持ちから抜けられない時、みなさんはどうしていますか。
人が羨ましくて憎らしくなったときは?
距離なんか無視して人によりかかりたくなった時は?
と、今この掲示板によりかかってみた自分…
疲れーたーーあああ!
705優しい名無しさん:2007/05/26(土) 14:53:29 ID:/5LQYeum
>>704
ぬいぐるみを抱く→マターリする→寝る
706優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:29:33 ID:0k7IWS6m
今「毒になる親」読んでみてる。
今やっと一章の「毒になる親とはどんな親か」って部分が終わって
これから自分はどうしていけばいいのか示してある部分読んでる。

自分はアル中の子供でもないし
暴力も、性的虐待も、罵倒も親から受けてない緩い人間だけど。
家庭の安定を維持する歯車の一部であったことは確かで、チェックリスト関係を見てみても紛れも無くACなんだなと自覚出来たよ。
感情的にも、行動的にも、親に多くを絡み取られてる。
そして自分が思った以上に、母親と自分が共依存的なんだなってことも分かった。
母親と父親との間のクッション的役目を果たしてたんだな、自分は。
恥ずかしい新興宗教を親がやっているって言う秘密を抱える羽目になり。
父親と母親がそれにかんして対立しつづけてるし(それにさえ触れなければ問題無く良好な夫婦関係なんだろうけど)
ある種こうやってニートやってるのも、というか宗教への反抗意識があるのかもしれない…。
でも、怒るとかそういう感情持てないや…。
別に許したわけじゃないけど、宗教って言うつかみ所の無い組織に対して絶望感というか諦観してる感じ。

これとは別に今のカウンセリングじゃ意味が無いってこともよく分かった。
いや、確かに昔の自分を振り返って、洗いざらい喋って、自分がACである可能性の証拠を引きずり出せたことは良かったと思うけど。
セラピーに繋がらないカウンセリングこれ以上行ってもしょうがないってなんか悟った。
さて、どうしよう…。
医者にこういうこと話しても、医者が信用出来ない感じすらするし。
かといって、ACのグループに参加しても、虐待だのなんだのされずに、ただ緩々と真綿で締め付けられるようにしてACになった自分に居場所があることやら…
707優しい名無しさん:2007/05/26(土) 19:21:32 ID:bZRXdbBl
>>705
レスありがとうございます。
実行している今。
708優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:17:16 ID:0k7IWS6m
いくつか調べたりしてみたけどグループにも不信感が募る
まだ参加してみても、見てもいないのに疑わしく思えてくる
結局のところ自己治療?
709優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:22:18 ID:+mdQmexW
常に誰かの下に居なきゃいけない
自分がいかに無価値で身分の低い人間かという事を刷り込まれてる
なんか奴隷みたいだな
710優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:45:40 ID:ZGppQG+m
>>709
それが自分の本質というんじゃなく、
「刷り込まれてる」って認識できることが回復の第一歩だ…という俺もしんどいっす。
長年つき合ってる「歪み」だからなぁ。
そうそう簡単には抜けてくれんわ。正直、ちょっと焦ってしまう。

711優しい名無しさん :2007/05/27(日) 01:50:59 ID:o1u2wB9M
ガキのころ母親の犯した犯罪を警察に母親を取り上げられると恐れ
自分がやったと罪を被ったことを思い出してしまった

冤罪の被害がなんでか多かったのだけど原因はこれか?
それとももっと過去からなのか・・・
712優しい名無しさん:2007/05/27(日) 01:57:20 ID:1EdkQkZA
早くちゃんとした大人にならなきゃ…。
気ばっかり焦るけど、会社の人とうまく接することができない。
飲み会等の大人の付き合いをうまくこなせない。
今は新人だからまだ許されてる部分もあるけどこの先どうしようかと不安になります。
大人怖い
713優しい名無しさん:2007/05/27(日) 02:25:54 ID:+DuODOJr
昔から胸のくぼみに違和感があるというか痛いと言うか痒いような不快感があります。
神経質すぎて身体に来ているのかそれとも強迫観念のようなものなのかストレスとプレッシャーピリピリするような緊張感にずっと耐えてきたのか?
もう、よくわからないけど胸のくぼみが痛む・・・
これ、なんなんだろう?医者に行ってもなんともないと言われた。
714優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:57:15 ID:URYkr7Cx
グループとか、サイトとか、どこまで信用できる?
何か俺らみたいな人間を食い物にしてる組織とかって無い?
そういう不安が凄い募るんだが…
どうにかして治りたい
それも外部と触れながら治療したい
けど、ちょっとした集まりとか、〜の会だとか、そういうのがほとんど信じられない
やっぱこの感覚も刷り込まれたものなんだろうな…
刷り込まれた上に、その自分を刷り込んでいた人間と組織に裏切られたから尚更疑わしく思えてくる。
715優しい名無しさん:2007/05/27(日) 05:56:39 ID:NdNnwg/e
悪いところを指摘されると存在を全否定された錯覚に陥る。
辛いしどうにかしたい。
716優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:55:48 ID:8QEab4Gn
>>705
ぬいぐるみいいよね!話をしたりするよ

ACの理解を普通の人に求めても年をとるほど理解されないとわかった。
親の面倒をみるのは美しいことだ、とか…
普通に育った人にとってはそんなものなんだろうね。
717優しい名無しさん :2007/05/27(日) 11:00:52 ID:o1u2wB9M
自分の子供時代がスケープゴード(生贄)のオンパレードだったとは夢にも思わなかった
さらにそのスケープゴード的な立場から逃れようとヒーロー的なコトをしたら
ダメ人間が良いことをするはずがないと自分の知らないとこでハナシを作り変えられ
悪者にされてダメ人間に引き戻されてしまった

意欲障害と診断されたことがあるが原因はこれか・・・
ダメ人間のレッテルから逃れられることは一生ないんじゃないかと思えてきたけど
それとも、トラウマを探し出せばこれさえも自然に解決できるようになるんだろうか
解らない


718優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:52:43 ID:AkYLQgbL
父親が3歳児
母親が0歳児
わたしは母親の相談役で精神安定剤
そして喜怒哀楽がわからなくなった
自分がうれしいのか、悲しいのか、怒ってるのか、楽しいのか、わからない
涙はまだ出るけど、何で泣くのかわからない
感情表現のしかたも知らない、ぼんやりただ泣くだけ
困ったとき、親に相談ってどうやるの?
誰かに頼るって、どうやるの…

いい年して鬱ってるし、今はキモポエマー状態になってるようだ。キモキモ(;´д`)
もう少ししたら、頑張って風呂の水垢取りでもしよう。
軽作業は鬱にもいいはずだ。
719優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:59:40 ID:2hKQ+PAf
自分はACかもしれないと思っている者です。

唐突ですが、人と話していても自分でしゃべっている気がしないんです。
その時は演技しているという自覚も無いし、なんというか自我意識が薄いんです。
話した後も、自分が相手と会話したという感覚も無くて、相手が自分をどう思ったかという事ばかり考えてます。
中学生くらいの頃からこの状態だった気がします。
こういう人居ませんか・・・?

最近になってようやく自分のこの状態に気づいたので、一歩前進した気がしてるのですが。
720優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:05:00 ID:KnhIlB/D
>>719
多分ですが「離人感」じゃないかな
あまりにつらい思いをし続けると
それを全部自分の事として引き受けてたら精神的に保たなくなるんで
現実感が薄くなる精神防衛反応です
身体的心理的虐待を受けた人によくある症状で
環境が好転して自分の過去を自覚して自我がしっかりしてくると消えて行くみたいですよ
721優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:10:28 ID:KnhIlB/D
ちなみに自分は同じような症状が小さい頃からあって
鬱で病院に行くようになって、ACにたどり着いて自分と向かい合うようになったら
だんだん現実感が戻ってきて今はほとんど出ません
すごくしんどい時と雑踏の中でたまに自分が自分でないような気がしたり
周りの世界とものすごく距離があるようにな気がしたりすることがあるくらいです
722優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:25:48 ID:2hKQ+PAf
>>720>>721
レスありがとうございます。
離人について調べてみましたが、確かに当てはまっている気がします。
この状態に慣れすぎたせいか、シックリくるという感覚があまり無いですが。
ただ最近になって、「本物の感覚と思われるもの」が極稀に出現するようになったので(1ヶ月に1度、10秒くらいですが)
少しいい方向に向かっている気がします。

病院に行くことを検討してみます。
ありがとうございました。
723優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:46:00 ID:p6T3tBiR
>>714
怪しい集団とかあると思いますが、被害妄想的(?)になってしまうのは、実際にある集団を訪れた時に、自分の判断に自信が持てず、まともな集団か怪しい集団かの判別が出来ないからじゃないかな?
怪しいなと思いつつずるずる付き合ったり、まともな会なのにピンと来なかったり。その怖さというか。

判断に自信が持てるようになれば、怖くない気がします。怪しければ逃げれば良いのだし。
人間関係も同じかな?
724優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:23:50 ID:URYkr7Cx
>>723
あ、その通りです…
過去に一度か二度、宗教やらマルチやらの勧誘に危うく引っかかりそうになったりしてるから、尚更怖い
でも逃げる必要も無いところからも逃げちゃったりする自分
神だの、奥底なる力だの、アダルトチルドレン治療によく使われる言葉にすら、拒否感が出る始末だし
725優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:16:45 ID:qdbCDv05
私もアダルトチルドレン何でしょうか・・?

私が中学1年から高校3年頃特に仲が悪く
毎朝、喧嘩から始まり喧嘩で終わる日々を見て過ごして来ました。

父親の怒りの理由は子供だった私から見ても
理不尽な物ばかりで・・・
機嫌が悪いから、目に付いたから、そんな感じだったと思います。

そんな家庭だったせいか
>>5
これらに似てる考え方が多く、もし良かったらスパッと言い切られたいです。
726優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:19:36 ID:tTCDAOuZ
自己愛性人格障害、回避性人格障害、依存性人格障害、神経症
このあたりの病気ってACとそっくりなような気がする
727優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:34:57 ID:PHKBBRda
>>725
ちゃんと>>1-読んでね

>よって医師の診断や専門家の判断にゆだねるのではなくて自己認識にゆだねましょう。
>自分で〜そう思えば〜ACなんだと。
728702:2007/05/27(日) 20:35:11 ID:0gEKIkjs
>>725 その方が楽になるんだったら、たぶんACなんだよ

>)726
うつ病もだよ
自分がうつ病でACなんだけどさ
729優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:32:39 ID:O7frxruI
自分は回避性でACかな
730705:2007/05/27(日) 21:33:26 ID:agEfc9Hl
>>716
いいよね(*´▽`*)今も抱いてる。たまに赤ちゃんごっこする。
ぬいを布で包んで抱っこする。そして、目をじーっと見つめて口から出てくる言葉は…
“自分が言われたかった言葉”のような気がする。
731優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:36:35 ID:agEfc9Hl
>>718
自分も感情表現が目茶苦茶。怒ってるときと嬉しいときに号泣します。
732優しい名無しさん :2007/05/27(日) 22:56:56 ID:o1u2wB9M
なんというか なんでかカルトに好かれる orz
733優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:22:55 ID:URYkr7Cx
>>732
勧誘来るの?


何か自分がACだと思ってから、なんか頭がゴチャゴチャしだした
自分はACなのか、それともただの怠け者なのか
欝なのか、欝だと思ってるから欝なのか
ACだから生き難いだけなのか、ただのバカなのか
主治医の先生に相談すべきなのか
何から動き出すべきなのか
母が嫌いなのか、父が嫌いなのか
仕事はどうすればいいのか
また潰れないか
苦しくて苦しくて仕方が無くならないか
どうにか治そうと動こうと決めた時から苦しくなった
これは正常?
734優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:41:22 ID:URYkr7Cx
ゴメン、連続カキコさせて下さい

母親が今そっと寄ってきて「貴方が昔車を買うために貯金した35万、私達の手元に丸々残ってるんだけど、これ何かしら貴方の勉強に使ったらどう?」っていきなり提案してきた
正直言えば、治療に使いたい
ACだけじゃなくて心身的なことの治療に使いたい
でも、正直に言えない
言いたくない
「親のせいで苦しい部分を親公認で治療する」みたいなものが何か癪に障る
癪に障るというか、苦しいというか
ひたすら悲しい
ここで折れてそのお金を使うのもなんか悔しい
親の思いやりみたいなものが癪に障る
でもそれに頼らざるを得ない自分にも癪が障る
自分が弱くて嫌になる
もう自分がACなのかACじゃないのかも分からない
ただひたすら弱いことだけは分かる
贅沢言ってるのは分かってる
これじゃその辺に居るちょっと寂しいだけのエセメンヘラ女みたいだ…
735優しい名無しさん:2007/05/28(月) 00:18:06 ID:MuPHcPuT
長年母親に苦しめられてきたけど、先日とうとう家を出たよ。
あー、せいせいした。
もうあの金切り声と馬鹿みたいな猫なで声を聞かなくて済む。

実家に居たら、なにもかも監視されるからね。
少しでも気に入らないことを私がしたら、言い分など全く聞く耳持たずに
キチガイみたいにどなりちらすし。
私はずーーーっと家を出たくてしかたなかったわけで、
それをダメダダメダ言うてさせなかったのは誰だよ。
それなのに「家に住まわせてやってる」だとか、アホか。

ケンカするたびに出て行けって言われて、実際に出たら
「寂しいから帰ってきて欲しい」とか、アホか。
こっちはどんだけ我慢して鬱になって辛かったか…

これから青春をエンジョイすんだから、もう邪魔しないで欲しい。
736優しい名無しさん:2007/05/28(月) 05:39:59 ID:E+dQSmcg
>>726
自分は自己愛+回避性+うつ病と少しボダ
737優しい名無しさん:2007/05/28(月) 06:09:25 ID:UZtSYGsn
私はそれっぽい傾向は全部あるけど回避性と依存性が強め
父が自己愛、母が神経症ぽい
738優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:03:22 ID:1OMOQXf+
自分は医者には社会不安障害って診断受けてる。
病院行ってる事は誰にも話してない、話せる間柄じゃないからね。

期待なんてしない、行く先には絶望しかないから。
739優しい名無しさん :2007/05/28(月) 11:00:41 ID:1ucSA+Io
>>733
勧誘というよりいつのまにか表向きカルトじゃないんだけどカルトの
ようなところにいつのまにかハマッているか関係してる
(見えるカルトより見えないカルトに)

自分の育った家族がカルトのようだったからしょうがないんだけどね
できたら係わりたくないんだが コントロール不能だ〜 orz

740優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:43:11 ID:FdMkY8Kt
私の同居時代の12年間は牢屋に入れられ拷問を受けているのとなんら変わらないものでした。牢屋にプライバシーが保たれているならまだしも、女は私がいない
間に部屋をあさり、もちろんゴミ箱の中までも、当然のように再利用したり。私は二人のはけ口となっていたので、男が発狂すると大急ぎで私の部屋に駆け登っ
て来た。下で話を聞くと言えば、なぜだあ?だからそれはいい―いいーって―と、信じられないという顔つきで暴れる。唯一外に出られる仕事も、何人も次々と
辞めていく過酷な場だった。しかし辞めれば二度と外に出るなと脅される。外にいる間の電話には異常なまでに執着した。仕事先にいるとき、男が発狂して女と
一緒に私の部屋を覗きに来たらしく部屋のどこかが気に入らず、携帯に着信がたくさん残されていて、確認の電話をいれると、今すぐ帰ってこいと。女は笑い混じりでまるで私の味方のよ
うな態度で言い訳をした。毎日、男と女は発狂し頭のおかしい大袈裟な芝居で私を脅した。まるで自分はインテリだという態度で私に侮辱の言葉と罵声をとめどなく浴びせた。あまりの饒
舌に快感が高まると男は笑いだし、女も満足げに気持ち悪い程目を細めた。彼らの主張の内容は、自分達は正しくレベルの低い周りの
人間に馬鹿にされた。悪いのは全てお前(私)である。こ んな目に合わせたお前(私)を恨む。一生責任をとって償え。というものだった。なぜなら私を愛しているかららしい。
741優しい名無しさん:2007/05/28(月) 12:44:14 ID:U5axBLx/
しかるべき病気のスレってくれ
742719:2007/05/28(月) 13:14:12 ID:k6KTNa6O
病院に行こうと思ったら保険証を親が預かっていることを忘れていました・・・
親に言っても、どうせ嘘だろうとか甘えるなとか分かったようなことを言われるのが分かってるので言えない・・・。
というのも実は根拠があって、以前鬱病にかかった時に、処方薬に依存してドクターショッピングしていた事があるからです。
でもそれは客観的な事実であって、自分の中では他人事のようにある事実なので、説得や話し合いができるとは思えません。
自分と親との間に境界線があればまだ話し合えると思うのですが・・・

それにしても文章書くのにすごい時間かかるなぁ・・・
743優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:42:00 ID:BbMqJAtb
愛してもらえたなんてみんなずるい
私だって抱き締めてほしかった
たったそれだけの違いなのにこんなに重く引きずってる自分がウザイ。

すみません。

744優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:58:31 ID:iF8iWSOr
もろにACOAの定義に当てはまりそうだが病院に行ってみてもらう気にはなれなくなってしまった。
745優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:26:02 ID:Q43KZ/2R
ACは病気じゃないから病院では診てくれないよ
他に症状があるならそっちは診断して治療してくれるけど
746優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:43:54 ID:25jEbURF
医者に言って治療したいって言えばグループとかは紹介してくれるんじゃない?
747優しい名無しさん:2007/05/28(月) 18:19:34 ID:N7hDCAwu
演じていた自分を思いだしては、
恥ずかしさで七転八倒…。
思い出したくないのにふと思い出す。
748優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:51 ID:1OMOQXf+
自分の場合は演じてる自分を遠くで冷めきった目で見てる自分がいたなぁ。
演じてる最中って悲しくも無いのに涙が出てくる。

今は道化になること少なくなったけど、小さい頃は辛かった。
749優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:33:03 ID:kzYoJtSv
オレ、30歳代後半、立派なアダルトチルドレンだと思う。
小さい頃、親父は酔っ払っては家族に暴力を振るってきた。
「支配」するために・・・
このツライのは病気でもないだろうし、ひとつの人格なんだろうと思う。
アダルトチルドレンだからと何でもそのせいにするのは甘えだとも思ってる。
ただこういう環境に育ってない人には理解できないのだろうけど、俺たちは
普通の家庭(親)では甘えさせてもらえる事を甘えさせてもらってないんだ。
親がしてくれないから無意識に他人に要求してしまう。
癒してくれる、存在を認めてくれる家庭がある人は、社会や他人に甘えなくてもやっていけるだろうけど
家庭がそうでない者はどこかに求めてしまうんだよね。
だからいつも失敗するんだろうけどね
750優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:15:31 ID:fObVsmHg
「甘える」って何だろ?
751優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:13:32 ID:+DoQT1tN
ACとボダってどう違うの?
752優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:16:25 ID:i0k5KYcU
全然違う
とりあえず>>1
境界性人格障害をググって説明でも見てきなさい
753優しい名無しさん:2007/05/29(火) 03:23:37 ID:eoVoJjpv
自分が生まれて来て良かったかどうかなんて
どうすれば分かるんだろう
誰に聞けばいいんだろう
自分がいなくても世界は何も変わらなかったと思う
私がいて、幸せだっただろうか
生んで良かったと思っただろうか
ちっとも幸せそうではなかったけど
私は愚痴を聞く以外に存在価値なんかあったのかな。
754優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:04:33 ID:GC2rAEs4
とりあえず、アノニマスの自助グループは、本名も住所も職業も言わなくていいし、
人の話を聞きに行くだけ、終わったらすぐ帰る、みたいな参加のしかたもOK。

「ミーティングが自分に『合う』かどうか決めるために、少なくとも6回は
出席してみるように勧められています」と言われるけど、それも単なるお勧めで
強制じゃないしね。

いろんな自助グループ、ミーティング会場など、お金のかからないところ
(交通費はかかるが)を巡ってみるのもいいんじゃないかな。
ACのだけじゃなく、AAのオープンとかも面白かったよ。

少なくとも、私が金銭的に一番かけたのは、最初の頃のカウンセリングだったな。
1時間12000円って奴。あっという間に貯金が消え失せたぜ。

自助グループ参加者には、しょうもない人も見かけるが、別にそういう人と積極的に
関わる必要はない。スルーする耐性を身につければOK。

ま、あんまりこわがらなくても大丈夫だと思うよ。
怖そうな人がいたら、そのときだけその場から逃げちゃえばいいんだし。
途中で席を立って帰ってもOKなんだよ。

怖がってミーティングのおもしろさ、とか、自分の参考になる話が聞ける楽しさに
出会えないのも、もったいないんじゃないかと思ってさ。
755優しい名無しさん:2007/05/29(火) 06:48:34 ID:txOa/DHR
例えば、友達2人と遊んで1人が帰る時
「〇〇ちゃんまたね」と自分じゃない人だけ呼ばれ、
自分に言われないとすごく悲しくて泣きそうになる
その後で「△△ちゃんもね」とくるとすごくほっとするが、
そんな付け足しみたいに言わなくていいよ…と思ってしまう
人との適切なコミュニケーションの取り方がわからなくていつも気まずくなる
756優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:29:39 ID:le8E71fN
>>755
確かに思う
757優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:43:45 ID:Y5KaB2gE
>>747
わかる。別に思い出さなくてもいいのにその時の自分の変な喋り方とか必死で
恥ずかしくなる。

昨日ふとした会話で「もういい歳なんだから」って言われたけど、ショックだった。
別に若者ぶってるわけじゃないけど年齢のわりには中身が子供だから混乱してしまう。
皆も同じですか?
758優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:47:29 ID:DNeOCeeI
健常者だけでなく、自覚のないACに相談しても
「あなたの親なんだから」と言われますね。
この肩身の狭さといったらもう・・・
759優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:18:00 ID:9EM/ht6g
>>753
あなたが誰一人幸せにしなくても、
あなたが少しでも自分で幸せを感じられたらそれが生まれてきた意味になるんだろうね
幸せを感じる心を取り戻すためにゆっくり心を癒してください
760優しい名無しさん :2007/05/29(火) 13:56:51 ID:lstoHvvM
>>758
その一言はとてもツライ orz
761優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:49:51 ID:SdaQ68uP
>>749
本当そうだね。わたしは、他人に甘えている自分に最近気がついた。
どうにかこの状況が脱出したい。
762優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:40:42 ID:i1chgf8/
三つ子の魂百までっていうじゃん。
あれってあながち嘘でもないんだろうね
生まれて3年たつ時点で家族に甘えられた子と甘えられなかった子ですでに差がつくんだろうな
3年かけて自分を愛せば生まれ変われるかな‥
763優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:47:41 ID:ZS3ThKFG
>>757
わかるよ
わたしも中身はこどもだけど、体だけ大人になってるから
そのギャップがどんどん大きくなってく
764優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:12:38 ID:E6oyAn6w
帰れる実家もない
人間関係が下手

本当に生き辛い。
せめて家族という安全マットが欲しい。
たまの休みに帰ってやすらげる実家が欲しい。
帰っても死にたくなるだけ。
自分一人で生きる力も気力もないのに、強制的にそうしなきゃいけない…
自分に自信がなくて恋愛も友情も築けない。
私が誰かに愛されるなんてことがあると思えない。一生家族を持てず一人で野垂れ死にかな。
765優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:01:50 ID:cIJ5tJ8C
>>758
特にウチなんか外面はいいので、凄くツライ・・・・
親の悪口なんて言ったら「育ててもらってるのに」とこっちが悪く言われるので二重に苦しい。

>>761
脱出しなきゃあいけないと思うけど、どこかで消化しなきゃあいけないのかも
でも俺の場合友達が出来ても結局最後は離れがちになってしまう、向こうも疲れるんだろう。
言葉は悪いけど親にしてもらなかった事を他人にしてもらってる感じ、
だから周りからは「甘えてる」と言われる。
そりゃあ他人にしてみれば関係ない話だもんね。
766優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:08:18 ID:cIJ5tJ8C
ごめん、毒を吐かせてくれ。
ウチは親父と自営業をしている、なぜ離れないかと言われたら
他に出て行って働ける能力がないのと、結局他に出て親から離れても同じように人間関係や生き方で失敗したから。
親と離れる事で一時的には最悪の状態を脱したけど、それでもうまく対人関係が築けない。
今日も親父と言い合いをしてしまって、脱力状態。
最近ようやくウチの親父は俺を愛してはくれてるが、俺が「自立」する事を拒んでる事に気づいた。
周囲の人(母親も含め)は誰も理解してくれない、そんな事はないと。
だけどそれが本当なんだと気づいた、
767優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:28:35 ID:cvEg+LLI
男性でACのひとって男性が怖かったりするんですか?
父親を重ねてしまうとかで
768優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:41:31 ID:cIJ5tJ8C
俺が小さい頃から父は毎晩のように酔っ払っては家に帰り、叩き起こされては泣くまで殴られた。
殴るといってもほっぺた叩くとか足をつねる程度だったかもしれない。
そして母親に暴力を奮っていた、これは俺が大学進学で家を出るまで続いた。
正確には家を出て自分だけ被害に遭わずに済んだ。
とにかく(自分の事を)「つまらん」奴と人前で罵られた。
当時会社が儲かってイケイケの父は外面がよく人気者だったため、大人達からは
「いいお父さん」「面白いお父さん」だと誉められた。
子供心に親の自分達家族に対する暴力を言ってはいけないという気持ちがありよけいに人としゃべれなくなった。
小さい頃から無気力で心から笑った事がなかった。
テレビとかの家族団らんや世間の大人たちが笑うのがどこか信じられなかった。
769優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:41:57 ID:i0k5KYcU
男の人怖いよ
俺男なのに
770優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:49:53 ID:cIJ5tJ8C
>>767
自分で言うとそれもあるけど一番怖いのは「自分」です、なぜかというと自分にも父親と同じ部分が存在してるから。

で768の続き
で小学校の時に苛められた、今思えば苛められてもしょうがない子供だったと思う。
でも親にはどうしても言えなかった、むしろ言ったら自分を今まで支えていた何かが崩れて自殺してしまったような気がする。
いつも「むなしい」という感情だった、
大学時代一人住まいをし、友人と楽しく遊んだ時、初めて「(自分が)生きてる」という実感を味わった。
ほんのささいな瞬間なんだけどきっとほとんどの人はずっとこういう状態なんだろうなと。
とにかく感情を殺して生きていたので感情の出し方がわからないというかおかしい。
親から離れれればうまく行くと思ったけど実際は違いました。
まさにアダルトチルドレンに書かれてる状況そのまんま(苦笑)
親がいなくても周囲の人とそういう関係になって対人関係がうまく行きません。
771優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:51:59 ID:le8E71fN
>>767
恐いというより憎い
殴りたくなる
772768:2007/05/29(火) 19:57:21 ID:cIJ5tJ8C
社会人になり、初めて無償に親切にしてくれる人とかいい事をしたら誉めてもらえるというのを知りました。
だけどどうしても、育った環境からどこか素直になれない所があります。
親の事もある程度許してはいます、親の育った環境は自分以上にひどく(連れ子であちこち親戚の家をたらい回し)家族の愛情というのに飢えてました。
親は自分がして貰えなかった事を自分に与えてくれました。
・肉親のもとで育ててくれる事
・豊かな生活(物質・経済面)を与えてくれる事
そしてどうやって子供を接していけばいいのかわからなかったのでしょう。
与えてはくれますが、自分が望む(ぬくもり)は与えてくれませんでした。
だから「親がいるだけでもありがたいと思え」「世間はもっと厳しい」
773優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:59:21 ID:uyY703mL
自分がもたない。って2人の人に、縁を切られた。
気付けば、愚痴ってばっかり、褒めて欲しい、甘えたい。

対人関係を築けないから、行き着くとこまで行かないと分らない。

もう35になるのに、これからどうなるんだろう。
774768:2007/05/29(火) 20:02:59 ID:cIJ5tJ8C
そうやって抑え付けられ親が喜ぶ姿が見たくていつもそう演じてきたような気がします。
で今日もそうだけど、ウチの親は一緒に悩もうとか考えようとかしてくれない。
普通はやればやるほど誉めるんだろうけどむしろ逆でやればやるほど難癖のようなケチをつけてこっちを不愉快にさせる。
そうしてやる気をさんざんそがれてからなくすと「やる気がない」と怒る。
未だに独身でモテナイけどそれも本当は親が望んでると思う。

775優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:04:45 ID:i0k5KYcU
辛くて仕方ない! → 「五体満足なんだからなんだってできる! 不自由じゃないんだから大丈夫だって」

と上司に言われた事がある
心の不自由は不自由の内に入りませんかそうですか
776優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:06:37 ID:9sAa6nka
>>774
最後の一行、たぶんそうなんだろうね…
うちもだいたい似たような感じだから分かる。
777768:2007/05/29(火) 20:07:28 ID:cIJ5tJ8C
本当に結婚させたければ、自分に仕事の自信をつけさすとか人との接し方とかを教えてくれればいい。
でもやってることは正反対
上記のように家族を持つことに対する願望はなくさせ、「世間体が悪い」と外面ばかりのデメリットを言い続ける。
外では「結婚しなくて困るんだよなー」と周囲の人に軽口を叩き、オウム返しのように
「お父さんが心配してるよ」「親不孝だよ」と言われる。
その割りに直接面と向かっては言わないんだよね、これが・・・
778優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:09:00 ID:i0k5KYcU
>>776
俺も気持ち分かる
何ていうか童貞防衛線築いてる感じがヒシヒシと伝わってくる感じ
自分の中の親の幻想がそうさせてるのか、親が本当にそう望んでるのかもう分からないけどさ
779優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:12:30 ID:9sAa6nka
>>778
試しに親の前で、「そろそろ恋人欲しいなぁ」とかつぶやいてみたことがある。
そうしたら「はぁ!?お前に出来るわけない。その話はやめろ」ってすごい顔して言われたから。
俺はもう、実証済みですw
780768:2007/05/29(火) 20:13:22 ID:cIJ5tJ8C
そうやってこっちの気持ちも考えず「心配」してるから気分がいいだろうね。
許せないから反論すると「人のせいにするな!!」と怒鳴る。
今日の仕事もそうだった、自分が散々人のやる気や努力を踏みにじっておいて出来ないと責める。
だけど自分がそういう「毒になる親」というのを認めたくないから必死になってこっちを攻撃してくる。
そりゃあ今まで生きていた人生を否定されるようなものだから必死なんだろうけど
その重しを抱え込まなきゃあいけない自分の方はたまらないよ・・・

781768:2007/05/29(火) 20:21:37 ID:cIJ5tJ8C
人前で「コイツは役立たず」「結婚も出来ない」と言われる。
別に言うのは構わない、だってその通りだから。
だけど親として自分がそうさせてきた事は絶対認めようとしない。
そうやっって「子供扱い」して支配したり、時には「大人扱い」して他人の関係になる。
今日も仕事がたて込んでトラブルとか発生して悩んでる時に親父から小言を言われた。
今までよくわからなかったけど、自分が苦しい時、悩んでる時には関わろうとはしたがらず、むしろ責める。
頑張ろうとすればするほど、ネガティブな感情をぶつけて邪魔をする。
理解してもらえないかもしれないけど理屈じゃあないんだよね。

782768:2007/05/29(火) 20:29:40 ID:cIJ5tJ8C
>>779
それはまだいいよ、というか大丈夫なんじゃあない?
ウチの場合は俺に彼女が出来ない事が心配じゃあなくて
「自分の息子に彼女が出来ない」という事にいらだちを覚えるタイプ
俺の気持ちよりも自分の気持ちの方が優先
だから言われれば言われるほどこっちはヘコむ。

苦しい時、悩んでる時、そばにいてくれる人が励ましてくれるのかどうかで乗り越えられるかどうか大きく違うんだと大きくなって知りました。
勿論本人の努力が一番だけど正直あまりにもハンディがありすぎるんだよね。
ゴメン、支離滅裂で・・・・・
明日の仕事もトラブルかかって大変なんだ
だけどうまく行っても誰も喜んでもらえない、正確に言えば親か・・
親とすれば立派な息子であって欲しいんだろう、それはわかる。
だけどそれに対し水を与えようとせず「育て、育て」と思われる。
つうか本当は育って欲しくないんだろうね。
どうすりゃあいいんだろうか・・・
783優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:29:59 ID:9sAa6nka
>>781
うちも同じ状態すぎて、ほんと驚くわ…
こんだけ家に居り辛い状態作っておいて、家を出るって言ったら
急に弱腰で機嫌取ってくるしな。
そんなん無視して家出たけど。
784優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:32:13 ID:9sAa6nka
>>782
いやいや、普段はいらだってたんだよ。
結婚相談所にいけとか、お見合いパーティいけとかよく言われてた。
だから、俺もあせっていろいろしなきゃって思ってた。
だけど、どうもなんか言うことがいちいちおかしいから
俺から進んでやる姿勢を見せてみたわけだ。
そしたらあの答えが返ってきたわけで。
言うことがいちいち変わるから、ついていけないよ…
785優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:33:54 ID:9sAa6nka
>>782
というかさ、すげー辛くてここ覗きに来てる同士にむかって、
まだいいとか言わないでくれよ…
泣きそうだわ…
786768:2007/05/29(火) 20:37:30 ID:cIJ5tJ8C
ウチの親は本当は親としての自信がないんです、家族の愛情を知らないから。
だから子供が本当は怖いんですよ、あの無邪気な笑顔が・・
そして愛情豊かに育って、自分をバカにされるのが
なぜわかるかって?
自分もそうだからです、30過ぎた今でもあの子供の無邪気な笑顔を見るとどうしたらいいのか本当はわからないんです。
3歳や5歳の子でも知ってるあの笑顔をした事がないから・・・・
どんなに努力しても仕事が出来ても勉強やスポーツが出来てもこればっかりは出来ないから・・
だから俺はさんざんキバを向かれて無気力で無感動な人間に成長してしまった。
今でも同じような接し方です、仕事に興味を持ったり頑張ろうとすると
些細なミスや欠点をあげつらって説教しだす。
そうしてどんどん前向きな気持ちや向上心が失われていく
787768:2007/05/29(火) 20:44:10 ID:cIJ5tJ8C
>>784
ゴメン、許してくれ。本当に
君も本当は親っさんに認めてほしいんじゃあないかい?
>言うことがいちいち変わるから、ついていけないよ…
ウチもそうなんですよ・・・
仕事を覚えようとすると「そんな事はしなくていい!!もっと他に」とか言い続けてこっちがやる気を失いかけてくると
「どうしてやらないんだ!」と言い出してくる。
要は自分の思い通りにならないから腹を立てるんだよ、だけどその時になってからじゃあ遅いんだよね。
さんざん嫌味や小言や暴力を奮われて、無気力にさせておいて
「やる気がない」「人のせいにする」「甘えてる」とか責められる。

788768:2007/05/29(火) 20:48:44 ID:cIJ5tJ8C
それを何度も何度も繰り返されるとどうしたらいいのか・・・
本当に悩んでるのは親が悪いとかじゃあなくて自分がだらしない事

本当は自分が思い通りにならないから親や他人にぶちまけてるんだ・・・・
だから親が原因でも自分がなんときゃしなきゃあいけないんだけど
このぐうたらさは体に染み付いてるというか叩き込まれてるというか
どうしたら前向きに笑って生きて行けるんだろうか?
誰かアドバイスもらえたらうれしいです。
書いてて悲しいけど泣けないです・・
まだどっかで心を抑えてるんだと思います
789優しい名無しさん:2007/05/29(火) 21:07:53 ID:9sAa6nka
>>787
いや、俺の説明不足こそ問題だった。
こっちこそごめん。
親の話には、ナーバスすぎるほどナーバスになってしまってさ…
あらためて、ACの弊害を感じたよ…辛いな…

それにしても、本当にうちかと思うくらい状況が似てて、他人事に思えないよ。
認めてもらえるなら認めてもらいたい。

俺自営業やってんだけど、仕事が増えそうになると邪魔してきて、
わざと断り辛い用事を押し付けてきてた。
外面はいいから、うちの子は◎◎やってんですよーとか話すんだけど、
そのあと、俺が助けてやらないとまだまだ一人暮らしも出来なくて…とか
自分がどれだけ素晴らしい人間であるかということを鼻息荒く人に聞かせてる。
家では、一人暮らしなんて絶対させるかっていう態度なんだけどな…。
まあ、家はもう出たからいいんだけど。

だけど、今までずっと培ってきた余裕のない心だけは治らんね…
仕事はやりやすくなったから、そっちでなんとか頑張って、気持ちを持ち上げてる感じだ。
790768:2007/05/29(火) 22:23:33 ID:cIJ5tJ8C
>>789
>仕事が増えそうになると邪魔してきて、わざと断り辛い用事を押し付けてきてた。

オイオイ同じじゃあねーかよ(苦笑)・・・・・
こういうのって、周囲の人に相談しても
「力をつけさそうと思ってるんだよ」「鍛えようとしてるんだよ」
とか言われ結局誰にも相談出来なくなる。
確かに一見そうなんだけど、だからこそこっちの心の闇は深くなってしまう。

>自分がどれだけ素晴らしい人間であるかということを鼻息荒く人に聞かせてる。

結局親の自尊心に利用されてるんだけど、反面そのレールに乗っかる事で自分の自尊心も保ってる所が自分にもある。
もうこっちも大人の年齢になると親が子がというより鶏が先か卵が先の論理になるけどね。
何度かケンカして「出てけ!!(会社もクビね)」と言われた。
自分が失敗したり能力がないからというならまだ納得できるし頑張れるけど要は「親が気に入らない」「口答えしたのが気に入らない」というもの。
大体仕事が忙しくて儲かってる時に衝突する。
言い過ぎた所もあったろうけどやっぱり傷ついた・・・・・
言った方はスカッとするだろうけど言われた方は一生残る、やはり親からだから
肝心な所でここはオレの家(棲家)ではないと突きつけられたよ・・・
依頼肝心な事はお互い口を閉ざしてどうでもいい内容ばかりでケンカしてる。
ケンカの内容が内容だけに何をどう頑張っていいのかわからない。
今わかってるのは親の機嫌を損ねなければ、「今」は生活できる、だけど親がいなくなれば「生活」できないというジレンマ
未来を考えれば親と衝突して追い出される、かと言って今のままでは親がいなくなった後経営が成り立たない。

791優しい名無しさん:2007/05/30(水) 02:23:26 ID:Y9NDsxCf
なんか、自分の気持ちを吐き出す場所がなくて、聞いてくれて共感してくれる人もいない、
ネットに書き込むしかない、でもなかなかどんぴしゃりのレスをくれる人ばかりでもない…。
そういうひと、多そうだよね、ここ。

そういうひとにこそ、いいっぱなしのACミーティングは合ってると思うよ。
検索すればいろいろみつかる。
おすすめは全国あちこちでやってるACAかな。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~aca/

AC自覚を持つひとクローズドのミーティング。言いっぱなしききっぱなし、コメントなし。
「そうだよねー」とか「それはちがうんじゃない?」とか、自分がしゃべっている間に
遮られたりすることはないけれど、聞いている人を見ると、深くうなずいていたり、
共感してくれているようなのがわかったりする。

自分の話を、遮られずに話すことができるのもよい(ただし、ミーティング参加者人数から
導き出される「1人が喋れる時間」の分かち合いに配慮しましょう。

あと、喋らずに、順番が回ってきても「パスします」と言うことにして、聞くことに徹するという
ミーティング参加のしかたも、面白いですよ。これも、ものすごくおすすめ。
792優しい名無しさん :2007/05/30(水) 02:30:28 ID:YdmZLRgf
なんかやっと気がついたけど親のいいなりにならなかったから
懲らしめと称してイジメられて激しく差別されてきたことが
解った

ただ親は自分には一言もどういいなりになってほしいのか言ってはいないのだが
793優しい名無しさん:2007/05/30(水) 04:21:47 ID:P100+ALn
三姉妹全員AC
妹は摂食障害
自分は神経症
そして姉夫婦は機能不全家族。見事に子供もACになっていく環境。
私は絶対に子供なんか産まない
794優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:18:30 ID:WUBc7A4e
そろそろ完璧な親がいるなんて幻想を捨てて
努力して自立したらどうだろう
795768:2007/05/30(水) 09:43:16 ID:44r9ADgE
>>794
>そろそろ完璧な親がいるなんて幻想を捨てて
>努力して自立したらどうだろう

そうじゃあないんだよ、完璧な親がいないのは当然
育つ環境において「自立」する事を良しとしないという価値観を叩きこまれてるんだよ。
だから努力してるようで全然違う方向だったり、他人との関わりで苦しんでるんだよ。
徹底的に人格や感情を否定されてきたから(ペットや人形と同じ)、
いくら外面で自立しても内面の自立は出来てないんだよ。

努力はホントACの人は人一倍してると思う。
だけどその方向が違うんだよ、でどうしたらいいかわかんない、無意識にやってる。
だから大変なんだよ。
796優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:06:50 ID:FCO06/PY
そうなんだよね。ACを専門に治療してくれる医療機関て、日本に数えるぐらいしかないし、大半の人がACを自覚してもどう努力していいかわからないんじゃないかな。
最終的には親に幻想を抱かなくなればいいんだろうが、そこまで行き着くのには自力じゃ難しいよ。
797優しい名無しさん:2007/05/30(水) 10:23:49 ID:yHawYq/Q
だよなー。「自立したい」そう心から思ってるのに、
刷り込まれた行動パターンから脱却できず、
自分でも「なんでこうなるんだ?」って途方にくれる。
そこに他人から「自立しろ」「甘えるな」って言われると、
(ACじゃないって人からすると)客観的に見てそっちのほうが正論なだけに辛い。

私の場合はPDや鬱っていう症状が出て、今はその症状は克服した
親のことも色々と心の整理がついて、親を一人の人間として見れるようになってきた
けど、行動パターンは未だに残ってて、人間関係の構築にすごく障害がある。
とくに大切な人に対して「信頼」を共有できないから相手をすごく悲しませてる。

病気が治れば大丈夫かと思ってたけど、ACの弊害はまだまだ残ってた
でもこのスレとかACのサイトとか見て、自分がACだって認識できてよかった
とりあえず本読んだり、自助グループも視野に入れて何かやってみるよ
798優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:01:16 ID:IhHxw0Fs
家庭内で隠し事されてる方いますか?
なんかその隠し事を母が酔っ払った勢いで私に言い放ってからなんか今までの対応とかのおかしさにやっとで気付きました。
あと、両親の夜の生活を小学生の時に見てしまって以来、その行為自体を汚く感じるんですが…
799優しい名無しさん:2007/05/30(水) 13:08:39 ID:1D1XdtKQ
>>798
家庭内の隠し事っていうのは外部に流出しちゃいけない隠し事?
それとも家族と家族の間での隠し事?
前者なら当然あるよ。

夜の生活に関しては俺も気持ち分かる。
が、俺は直接見たわけではなく声だけ聞いた程度なので、トラウマレベルではないな…。
汚く感じるのも分かるけど、それより欲望の方が強い
800優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:24:42 ID:XRI63avY
家庭内の隠し事、一般には普通なのにウチでは「したり、言ったりしてはいけないこと」
親父の等質妄想のおかげで山ほどあった
たとえば「○○君が学校で悪いことして怒られてた」なんて言ったら
「わらん、わらん、わらん、って3回言い直せ!」etc...いちいち書き出したらきりがない
親父の気に入らないものはすべて焼かれたり、捨てられたり。
大事なものを隠すのに必死だった。
親父が基地外だって友達に知られるのが怖くて 親しい友人作れなかった。
親父は数年前にポックリ死んだが、何の苦痛もなく死にやがったのがくやしい
葬式は行ったが、墓参りなんか行ったことがない。
801優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:51:48 ID:JYV0nhZH
父親が元アルコール中毒
母親がカルト教団信者

アル中の父が酒をよこせ買って来い!と夜中に暴れる
怯えて泣きながら夜中に母と酒を買いに行く
母は父をどうにかするために私にも宗教を頑張れ!と苦しい期待をかけられる

暗い顔をしているので学校でいじめられる。ばかにされる。
でも自分のせいだから仕方がないと思って内心は怒りで爆発しそうになりながらも
怒れない。自分を守れなかった。
今での本当の友達はいない。彼氏とも上手く行かない
どこか自分が普通じゃない感じがする。
悩みを言うと考えすぎだよ!と言われて理解されない。
今日初めて病気以外で会社を休んだ。限界だった。
母親も心配して会社を休んだ。
自分は何やってるんだろう。
母親に心配されているのに、この神経症は家庭環境のせいだといわれた。
アル中の父親がいて大変だったこと。
小さい頃から安心感や自己肯定感を持てなかったのは事実だけど、
自分はACなのだろうか?
母親も自分のせいで苦しんでいて苦しいよ。
宗教に行け! そうしないとお前は家の子じゃない!
と必死に脅された以外に、何か母親に酷いことをされたかな?
それも分からない。
でも症状はACそのもの。考え方もACそのものだ。
自己肯定したいけれど、人間関係で自信を持てない限り、他の事で自信をもてても
生きづらい。他の人は普通に仲良く人間関係を構築しているのに
自分は上手く行かなくて辛い。
自分がACなのかそれとも小学校〜高校までのいじめで自己肯定感が
ばらばらになったのか分からない。
 もともとACはいじめられやすいらしいし、アトピー持ちだし
色々症状が当てはまっているけどACなのだろうか・・・?
802優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:03:21 ID:qKfKFdgb
脅されたとか言ってる以上自分でも酷い事されたって自覚はあるんじゃないの?
他人からそれは酷い事だよって言われてからでないと自分で言うの怖い?責任背負うのが
803優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:14:40 ID:lC2WbI40
父がアル依、母が共依存で、子どもがACになるというのは、AC概念の典型(原型)だけれど、ACかどうかは自分の主観で決めるものだから、そのことで楽になったり、何か掴めそうならACと自認すれば良いと思いますよ。

ちなみに、「弱い母親」の愚痴も、虐待になると思います。ウチはそうでした。いろいろなことに対する「罪悪感」の元は、愚痴を聞かされ続けた(そして、子どもの自分には何も出来なかった)ことにあると思っています。
804優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:29:08 ID:JYV0nhZH
>>802
脅すといっても暴力はなく、また母は母で
私が救われるとか思って、母も必死だったのが分かって、
それで言うこと聞かない私にめちゃくちゃ怒ったのが分かるんです。今は。
 でも泣いて嫌がっても怒って無理矢理カルト教団に連れて行ったり行かないと
見捨てようとするのは酷かったと思う。母親にはそれを話した。

でもその気持ちが理解されたのは、私が苦しくてきちがいみたいに振舞ってぎゃあぎゃあ泣いて
どうしようもないぐらい精神的に参ってからやっとその事を謝ってくれたぐらいだから
やっぱり酷い事されてるんだろうな。
 産むんじゃなかったとは言われない。
逆に私が生まれてきてごめんね、もっと明るい子なら苦労かけないのにって思ってる。

>>803
父親は昔母親に親戚のところに預けられて、母親の愛情をよくわからないまま育ったんだよね。
それでアル中なのかも。
お母さんの姉(私から見て叔母)もやっぱりアル中の旦那がいて(もう身体がガタガタで死んだ)
すげー苦労してるんだよね。やっぱりその叔母もカルト教団。
 叔母の子も私に似ていて自分を責めがちな自信のない子に育った。

これってどう考えてもアル中の夫、共依存の妻。
その過程に育った子供っていう典型的なパターンに思える。
ただ父親も自分の力でアルコールやめたしな。
 母親の愚痴と罪悪感は確かにすごい悪影響だったと思う。
母親の不安を自分も飲み込んで飲み込み続けて生きてきた感じ。
何も出来ないで泣く母を見守ってたよ。
 治療について調べてみるね・・・。
805優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:58:11 ID:lRwAN9v3
>>802
一言多いってよく言われるだろ。
806優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:14:51 ID:qKfKFdgb
構ってちゃんからは嫌な顔されるね
構ってちゃん嫌いからはGJ扱い
807優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:32:02 ID:lRwAN9v3
>>806
カマって厨は本当にうざいけどな。
だけど、ここに来てる人はカマってちゃんじゃないだろ〜。
悩みをはきに来てるだけで。
それらを一括してカマってチャンとか言うなら、
どんだけ視野が狭いんだよって思うけどな。
808優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:11:39 ID:qKfKFdgb
まぁここで吐き出す事によって冷静に自分を見て周りに負担かけないようになれるならそれもいいと思うけどね。
人の肯定を誘き出すような喋りがくせになったらもっと人間関係で苦労し他人にも苦労背負わせると思う。
809優しい名無しさん:2007/05/30(水) 21:58:28 ID:IhHxw0Fs
>>798です。
外部どころか私自身に知れちゃいかんやろうと;;
いや…
ネタじゃなくて母親が違う人だった。
姉二人は母と父の子供、私はなぜか父の前妻との子だった。
今日姉達と母がいない時に父に
お母さんの私の子じゃない!
って冗談なんでしょ?聞いた。そしたら本気でお母さんの子ではなかったわけで…
姉たちとは顔は全く違うし、普通に友達と間違えられる。

夜の営みは両親と三人で寝てたとき隣でしてた。しかも夜ではなく昼寝をしていた。あれはきつい…
810優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:22:22 ID:nncZHqxd
ACの恋人と付き合っていますが
隠さないでいいようなことも隠します。怒らないから、と言っても隠す。

付き合ってて、2人の付き合い方について主張みたいなものをあまり聞いた事がありません。
肝心な場面で「あなたは一体どうしたいの?」と問いたいことが結構ある。
別れの瀬戸際になっても
「お前がそうしたいならそうする」とか「お前にいい人が現われるまでは傍にいる」とか。
一時は少し喧嘩すると「別れる」→戻る、「(冗談ぽく)もう無理だから死んじゃおうかな」と
と試し行為が激しい時もありましたが、
今は少し素っ気無い位に落ち着いた感じです。この落差は何?

自分は信用されていないのでしょうか?
もっと心を開いてほしい。向き合いたい。
付き合うコツみたいなものはありますか?アドバイスいただけないでしょうか?
811優しい名無しさん :2007/05/31(木) 00:30:21 ID:ElzNKfTv
本当は家の人間関係は不幸だったけど正直に言うと差別されるから
ウソこいて無意識に幸せなブリっ子してきたんだということに気がついた

演技に疲れるわな
ダブン子供のころに回りの大人に本当のことを言ったらそんなことはない
おまえはウソついてると言われたのだろう・・・
812優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:50:52 ID:nA20VCeV
回復に向けて一人でできることってどんなことかな・・・
今いろんな人の書き込みをこのすれでみたり、図書館でACの本を
借りてよんだりしてるけど
813優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:00:37 ID:bjvsQDGT
家庭板のエネミースレ、実家依存スレ、膿家スレを読んでみた。
親から精神的独立を果たせないと、
配偶者との間に持ち越してしまうようだ。
形は違えども、ACスレの悩みと本質は同じだと思った。
814優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:59:34 ID:JcgMT5vG
>>810
少し素っ気無い位に落ち着いた感じってことは
安心感じゃないかなぁ?

>>5のacのテストしたけど50%だったし、
>>1の様な感情とか、親に対しては、全くないけど、
このスレには自分と、同じような境遇の人がいて
涙が出てきたよ。
815優しい名無しさん:2007/05/31(木) 02:26:59 ID:aZmrKYa3
>>812
アダルトチルドレン回復した人いますか
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175555457/
816優しい名無しさん:2007/05/31(木) 02:27:30 ID:RypKLxzC
今日、親戚の通夜で親戚一同集まった。
好きな親戚が多いので楽しいが、毒両親・兄弟がいるので欝だ。
モラハラやACと言う概念を知って、今まで苦手だった親戚は毒だったと気付き、さらに欝。
血の繋がってる親戚は半分以上毒で、繋がってない親戚は全員好きという事実にも気付いてしまった。


「でも、親は大切にしなさい」
「早く孫の顔見せなさい」
「あなたの親が倒れた時はちゃんと面倒見なさい」
豆知識を言うと、「本当?wwwあなたが勘違いしてるだけじゃないww」

ああああああ!!!
イライラする!!!
明日は葬式。
風邪でもひいて休みたい。
817優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:04:20 ID:44zF61uB
>>816の逃げたい気持ち、分かる。
お葬式ってただでさえ鬱々とするのに、更に苦手な親戚と顔合わせなくちゃいけなくて、ほんと身も心もクタクタになるんだよなぁ。
自分は、親戚一同がおいおい泣いてても泣けないことへの罪悪感に苦しんでた。
そんでもって、そんな自分に軽蔑の態度で接してくる母親の横は最高に居心地が悪いorz

>>816さん、あんまり気負わないで行って来て下さい。
818優しい名無しさん:2007/05/31(木) 08:45:37 ID:PSdykmDH
>>801
宗教に行け! そうしないとお前は家の子じゃない!
俺もこの言葉はよく言われた。
819優しい名無しさん:2007/05/31(木) 08:50:05 ID:TzI/K46s
中1のころに道徳の時間で、全員で精神的な傾向をチェックする授業があって、
それでクラスのだれよりも、アダルトチルドレンの傾向に傾いていて、
実際、両親とも、役に立たない子供はでてけとか日常的に言う人だったので、
ちょっと心配です。
今はAC以外も不安定なところがあるのでよくわかりませんが…
これはACと見ていいのかな?自分ではそうだと思うから、そうなのかな?
820優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:00:33 ID:IjuXkBvN
死んだと聞かされていた父が、実は生きているらしいと親戚の話で図らずも知ってしまいました。
「父親探してみれば?でもあんなろくでもない男探したってねぇ…。実家に行って、養育費請求すれば?」と。

バラ珍とかで、「生きてるのに死んだことにされる父親」を他人事のように見ていました。
ろくでもない、しかも勝手に蒸発したらしい、私の父親…
私の存在そのものが、ガラガラ崩れる感じなんですけど…
父と母は幸せな結婚をして、父は私を愛して望んで、私を想い残して死んでいったんだと思ってた自分は、嘘だった。
気持ち悪い。
821優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:03:47 ID:IjuXkBvN
死にたい。死にたくなる。
最近やっとACを整理して自分の足が見えてきたところだったのに。
頭をハンマーで打たれたみたい。
また気力がなくなってしまった
822優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:41:18 ID:6KASr3Xb
>>820
大人なるとわかるけど、心から愛して望んで生まれた子供ってあんまりいないよ
性欲を満たすための副産物、老後の保障の為、遺伝子を残す本能ってのがほとんどだ
打算やエゴや本能で結婚したり子供を残してるだけ
結婚して3年以上経った人でアツアツの人なんて見たことない
823優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:29:15 ID:wyjgUNLQ
言えてる
自分の友達がちょうど子供産んでる時期だけど
「結婚して○年たったからそろそろ産もうかと思って」
「ジジババが孫見せろってうるさくて」
「○才だから定年までに大学出して余裕見るとなると今なんだよね」
ストレートに「子供が欲しくてー」って人はほとんどいないな

でも、ロクデナシで蒸発しちゃったって聞かされたショックとはちょっと違うんじゃない?
親そろってればまだその説教も意味があるかもしれないけどさ
824優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:50:05 ID:/dw5+D66
>>822
実は私はもういい大人です
私がショックっていうより、これは母への同情なのかもしれません
あんなに苦労して、アル中である祖父に耐えながら育てて来てくれた母は、一体どんな気持ちだったんだろう…
そしてまた、祖父が母にとってろくでもない父親だったように
私の父親もろくでもなかったということが
「結局、そうなのか…」って落胆してるのかもしれません、私
あと、無神経な親戚への怒りがちょっと…
825820=824:2007/05/31(木) 10:51:48 ID:/dw5+D66
ID違うの忘れてた
書き込みすぎてすいません
826優しい名無しさん:2007/05/31(木) 11:06:34 ID:yYkzOC+3
>>810
あなたと愛し合うことが全て。
それができないなら自分に価値はない。
そして愛し合うのは良いけどやり方がよく分からない、又は無意識に間違った方法を選んでしまう癖がついている。
隠し事もたぶん癖になってる。
信頼できない他人が沢山いる中で、あなたを一番信頼しているからその人はあなたと付き合っているのだと思うけれど、
その人はまだあなたのことを信頼しきれていない。
どれくらいあなたを信頼して良いのかよくわかっていない。
 
あなたの文章を読んで、俺が思ったのはこんなとこだけど、正しいかどうかは保証できない。俺はACに関しても恋愛に関してもド素人のACだから、あんまり参考にならないかもね。
827優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:45:40 ID:WkjNB21h
>>810
私はACで、ツレと同じようなやりとりを繰り返してますよ。。
その立場から推察するに、
ACの彼はあなたのこと本当に大好きで一番大切な存在で
一番あなたのこと信頼してて、心を開きたいと思っていて、向き合いたいと思ってる。
でも今まで、そのやり方を学ばずに来てしまった。本来なら家庭で学ぶんだろうけど・・
私があなたの立場だったら、大切に思ってる人に信頼されないって、辛いと思う。。
でもできれば、ACの場合、得てして大切な人との関係の築き方が分からなくて、
だから試したり自分がどうしたいのか分からなかったりして
大切な人と自分を傷つけてしまう、この状況を知ってくれれば、それだけでありがたい。
てゆうかそもそもこのスレ見てACのこと知ろうとしてくれて、ありがとう。

>>824
自分の父親をろくでもないって言われるなんて、そりゃダメージくらうさ。。
でもさ、とった行動はよくなかったかも知れないけど、
その親戚の人が知らない、いい所もお父さんにはきっとあるんじゃない?
のっぴきならない事情とか。

思うに、自分の親を愛したいのにそれが否定されるって事がものすごいダメージなんだよな・・
828優しい名無しさん:2007/05/31(木) 16:05:11 ID:nA20VCeV
子は親を選べないって言葉がこれほど身にしみることもないよ・・
829768:2007/05/31(木) 18:03:09 ID:jtEFWdAI
>>822
>ストレートに「子供が欲しくてー」って人はほとんどいないな

そんなもんじゃあないかな。
だけどあんまり極端に考えない方がいいよ、照れ隠しもあるし。
なんつうか人の行動の動機ってひとつじゃあないんですよ。
例えば子供の頃、勉強好きだった?今でも会社って行きたい?仕事したい?
多くの人はイヤ、って考えてるけどなんだかんだ言いながらやってるんだよね。
子供作るのもそんな感じだと思うよ、
830優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:46:34 ID:F77vzMWS
>>829同意。
私なら相手にそう言われたら、ほんとは幸せなんだろうけど、そんな予定もない自分に気を使って
そういう言い方してくれてるんだな。と思う。
ここでまた不要な罪悪感にさいなまれる。
831優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:13:32 ID:bdMclmqo
みなさんは親と同居してますか?
自分はずっと迷ってきたけど(共依存で離れられなかった)、家を出ることに決めました。
親と離れたからってすぐに治るとは思わないけど、少しでも気が楽になるならと思って。
832優しい名無しさん:2007/05/31(木) 23:24:26 ID:yYkzOC+3
小中学生の頃は勉強好きだったけど宿題は嫌いだった。でもそのころの宿題は易しかったからちゃんとやってた。
高校入って勉強嫌いになった。
高校という環境に期待しすぎていて失敗してしまくって嫌になった。
大学進学の機会に親からは離れたけど、大学でも高校のときと似たような失敗して今不登校。
これから何すべきか考えてる。
833優しい名無しさん:2007/06/01(金) 00:04:11 ID:XTtEOK+x
>>810です。お三方ともありがとう。とてもよく分かりました。
彼からACだと聞いた事はありませんが、おそらくそうだと思います。
長くなるので省略しますが、彼の言動からそうだと思う。
一例を挙げると、人と何かあると「裏切られた」「やっぱり信用するものじゃない」
と言ったりすることが多い。

気まぐれに連絡を無視されたり、愛されているのか分からなかったけど
接し方が分からないのかな。
近付くと逃げてしまう感じがします。安心感なのかも分かりませんが
寂しい思いも多々ありますが、出来るところまで彼とやっていこうと思います。
834優しい名無しさん:2007/06/01(金) 09:25:47 ID:Ui0J/Gmo
ある友人が、家が一番落ち着くと言ってた
今日の新聞の投書が「家族」特集だった…平凡だけど幸せという内容ばかりだった

平凡でいいから酒に怯えることのない家庭ならよかったのに
朝から投書見て悔しくてしょうがなかった
「またこの家族に生まれたい」なんて腹が立つ、八つ当たりなのはわかってるよ
835優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:32:16 ID:I/b1FD11
平凡な家庭って都市伝説だよね?
836優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:45:42 ID:H19DqnPo
いんや、ちゃんと存在するよ
837優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:56:05 ID:/ux2lJcg
えっ、落ち着ける家なんて神話の中だけのものかと思ってた!
世界はまだまだ不思議がいっぱいだなー!
838優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:45:34 ID:Jm86ZPcM
以前勤めていた職場で
親と同年代の人達が家族のことを楽しげに話すたび、
家庭円満アピールの嘘を私にする必要ないのになぁと思い、
それから嘘を吐く必要がないから本当のことなんだろうと思い直してた。

夫婦で休日に出かけた、子供と共通の趣味を持ってるetc
私にとっては虚言癖なの?ってぐらいの話題も
ごく普通でごく平凡で、でも楽しい日常の1コマなんだろうね。

私から見たらおとぎ話みたいな世界で普通の人は生きてるらしい。
839優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:54:20 ID:73nC8XJc
>>838
ごめん
自己愛性人格障害の被害者スレからきたから、その円満アピールする人が自己愛性人格障害にしか見えない…

それAC以外の人から見ても気持ち悪い人だと思うよ
840優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:17:30 ID:Jm86ZPcM
>>839
気分悪くさせてごめんなさい。

職場の人達はごく普通に日常会話してるだけです。
そういう何でもない会話が私にとっては嘘に思えてしまう。
例えるなら長年暴力的な虐待を受け続けた人が
全然怯える必要のない場面でホントに何でもないことにビクッとするような。
ビクッとしてから大丈夫大丈夫って自分を落ち着かせてるような状態です。

職場の人達は気持ち悪いどころか、とても感じのいい人達でした。
自己愛性なんてとんでもないです。
841優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:21:28 ID:sGR8Jxng
いや、自分が勤めてるところの人たちも
普通に子供が生まれたって目尻を下げてたり
一家で河原にバーベキューしに行った話をしてたり
遊園地に行ったとか夫婦で映画に行ったとか普通に

自分には別の世界で起きてる事か見栄にしか思えないけど
嘘付く理由もないし多分本当にそういう生活してるんだと思う
842優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:23:39 ID:OoqiO/be
友人の家に行った時、そこのお父さんが本当に普通の人だった。
そしてまた友人達は、ごく普通に家族話に花が咲く。
私はいつも聞き役。家族話がつまらなくて「はやく終わらないかな〜」と思ってる。

そういう家庭もあるんだよね。
家族同士で「死ね」とか「生まれなきゃよかった」とか「一人になりたい」とか言い合う光景って普通じゃないんだよね。
「家族にこんな面白いことがあったよ」っていう冗談話を私もしてみるんだけど、ある時友達に「凄いブラックジョークだね」と言われて、
初めて自分の家族の出来事は世間的には冗談の域を越えてるんだと知った。
843優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:08:39 ID:H19DqnPo
本当に幸せな家族は沢山いるとおもうよ
自分の運が悪かっただけ
844優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:46:40 ID:OoqiO/be
くじ運ないのは、生まれつきってことかな

最近親子問題に関して、「親になれば親の気持ちがわかる、親のやることは全て子を想うが故、食べさせて学校に行かせてくれた親を責めるのは幼稚な証拠」
っていう意見を耳にする機会があったんだけど、驚いたのは賛同者の多さ。
特に「うちの親も煩わしい時あったが、自分が親になって親のありがたみがわかった」というママさん達が多かった。
ネットでならそういう意見も眺めるだけだけど、リアルで聞くと凄く凹んだ…

自己愛と、「生きる悦び」が育たなければ
食べさせてもらっても学校行かせてもらってもありがたみは感じない
845優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:09:25 ID:ZkaTc5tm
>「親になれば親の気持ちがわかる、親のやることは全て子を想うが故、食べさせて学校に行かせてくれた親を責めるのは幼稚な証拠」
子を想うが故に子がゆがんでもOKということか
親を責めて何が悪い
幼稚から大人に子供が成長するのは親と周囲の環境、大人が要因
親を責めるのは幼稚な証拠っていうのは、その言葉自体が破綻してる
846優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:53:00 ID:MVRwqfUo
子が幼稚に育つのも親の責任という訳か。俺もそう思うけど
847優しい名無しさん :2007/06/01(金) 18:11:51 ID:z80dnObv
>>835
都市伝説に一票 ノ
848優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:53:42 ID:g3YbdI9R
どこの家庭も一緒でしょうな
それをあたかも自分が特別不幸な星のもとに生まれた
かわいそうな子みたいに主張する意図は?
生まれたての赤ん坊にも個性があるんだよね
育てにくい子、親をイライラさせる子
ヒステリックな母親の子供ってだいたい扱いづらそうだったりさ
変に気がきく子供なんかも欝陶しい
我が子ならどんなにわがままでも
うるさくても24時間かわいくて仕方ないなんてわけがない。
849優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:55:02 ID:g3YbdI9R
断片的に子供かわいいとか家族幸せとかいうのはたくさんあるよ
それを他人にネタとして話してる程度なんだよね
みんな。
850優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:57:07 ID:zs69L95c
>>844
>自己愛と、「生きる悦び」が育たなければ
>食べさせてもらっても学校行かせてもらってもありがたみは感じない

それはわかるような気がする。
ウチは虐待みたいに親から暴力振るわれて育ったのでどこか無気力で冷めた所がある。
きっとそれは親のありがたみだけでなく全般に関する事のような気がする。

>特に「うちの親も煩わしい時あったが、自分が親になって親のありがたみがわかった

それは反抗期特有の「自我」の芽生えとの親との葛藤を味わえた人だと思う。
ACのそれとは本質が違うと思うんだよね。
むしろACはそういう葛藤を経験できずに消化しきれてないんだな。
ただかといってACとそうでないという明確な区別はないと思う。
大なり小なり誰しも経験してる事だけどその程度のような気がする。

851優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:04:13 ID:zs69L95c
>>848
>どこの家庭も一緒でしょうな
>それをあたかも自分が特別不幸な星のもとに生まれたかわいそうな子みたいに主張する意図は?

うーむ、とてもナイスな疑問です。
ACな人間ほどそう考えていて「生き辛く」なってるんです。
親から虐待されたり、「いい子」を演じさせらりたり、邪魔者扱いにされたりしても親に愛して欲しいからそれが「どこにでもある」「決して特別ではない」
と自分の家族や家庭を認めようとする。
で848のように思ったり、人に相談しても同様の事を言われる。
でもそれは「ありふれた」「正常な」家庭ではないんですよ、それを正常とは言わないまでも「おかしくない」程度に思考回路が出来てしまってるので世間において順応できないのです。
852優しい名無しさん:2007/06/01(金) 19:08:15 ID:ibV4SQt3
一度しか会った事ない相手とそりがあわずそいつから、本当の愛情を知らない、人間じゃないや色々言われた。
自分を悪く言われても良い。自分が悪いと思うから
でも、今まで愛情をくれてきた片親、きょうだい、少ない友達、こんな自分でも愛してくれた人を否定された気がして、自分が大切に思ってる周囲の人を悪く言われて、頭にきたけど、あたってるのかも。
片親は、自分がやられたから自分もやるんだって言って、虐待してきたし、育児放棄してた。夫婦の楽しい会話なんて聞いた事ない。怒鳴り声か、きょうだいを通じての会話
嫌われてる親戚もこの片親がACってわかってたらしい。そんな大嫌いな片親から嫌いな所を自分も受け継いだ;
853優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:26:04 ID:g3YbdI9R
よくあるしつけを虐待だって騒いでるんでそ
854優しい名無しさん:2007/06/01(金) 21:39:25 ID:0KvsJsbP
>>848
一緒じゃない。一緒だったらいいけど、一緒じゃない。
855優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:26:50 ID:qtCENwVF
高校時代の日記が出てきて読み返していました。
初めは「若かったなあ」なんて懐かしんでいたのですが、読んで行くうちに、
人をねたんだり、否定したりしている文章を書いている事に気付きました。
特に、当時付き合ってた彼に対してすごい態度とってた事が分かりました。
うまく男性と付き合えなかった自分に、今、動揺しています。
なんで30歳になっても、高校時代の事が夢に出たりいつも、その彼を思い出してたかが、分かりました。自分が思ってた以上に彼を傷つけていたのです。
856優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:24:21 ID:Mo/zLgG/
>>848>>853

何この空気読めない奴

ACが何かもわかってない ACにならないですむ普通の家庭で育った甘ちゃん

きんもー(^O^)☆


私もここ見たら余計落ち込むから普段は見てなくてたまに覗くと「いつまでも言ってても仕方ないよ…」って思ったりもするけど、毒親の呪縛は簡単に抜け出せるものじゃないからね。特別批判意見などしない。
>>848みたいな奴って本当浅はかでバカ丸出しだよね(^O^)☆
例えACでもこんなバカにならなくて良かった☆て思う\(^O^)/
857優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:00:59 ID:F7krqDkg
スレが荒れるのは望んでないから
出来ればスルーしてくれって思う
858優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:17:07 ID:JM+s9bgd
パワーゲームは華麗にスルーしよう
859優しい名無しさん:2007/06/02(土) 08:13:30 ID:isUaJzLf
そんなに腹が立っちゃったのか
860優しい名無しさん:2007/06/02(土) 09:45:01 ID:LVn0yQ9j
怒鳴ったり睨んだり激しい人がダメ
トラウマが再発する
穏やかな人といる時の安心感は宝物に感じる
861優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:41:58 ID:Mo/zLgG/
>>859
うん 苦労知らずに苦労人のあなたたちを否定されたのがすごくムカついた
862優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:45:26 ID:isUaJzLf
>>861
日本語でおk
863優しい名無しさん:2007/06/02(土) 13:15:00 ID:2zQRi5hI
そばにいる人が急に立ち上がっただけでビクッとして
反射的に頭を手で覆ってしまうクセを治したい。
叩かれ癖が身について取れない。
864優しい名無しさん :2007/06/02(土) 17:09:18 ID:E0JR5k27
オレそばの人が上に手を伸ばしたり上げたりしるだけでダメ
体がビクつく

いつもそうなるわけじゃないからこまる
気分的にへこんでるときになってるような・・・
865優しい名無しさん:2007/06/02(土) 19:20:42 ID:mKinMicA
ごめん、自分語り。
30代。前々からACだろうなと思ってたが、大したことないとか思ってた。
けど、鬱発症してから、なぜか
本格的に、そして急激にゆがみを自覚することができた。
親への憎しみももうない。
自分に自信がなく、自分を大事にしないことから
全ての事象が狂っていったことに気づいた。
鬱の原因もまわりまわってACが遠因。
けど、あまりにも急激に気づいたので、大変しんどい
…元の自分とどうやって融合させて着地していいのかわからない。
とりあえず「自分を許す」と心の中で強く思うと安定できる。
それから鬱が治っちゃったらこの気づきを忘れてしまうのだろうかと
少し不安…。でも鬱になってよかったと思う。
思うけど、今まで生きてきた生き方を変えていくのは大変だと思った…ハァ
長文スマソ
866優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:42:19 ID:02GOAauh
>>865
「自分を許す」か。そうだよね。
自分はダメな自分を認めてやるって
一時期すごい念じてたよ。
867優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:45:17 ID:CP4XxsaR
私もウツ
自分の歪みと向き合ううちに、うつになってしまった
病気になることで、自分の生き方を根底から変える必要に気がついたともいえる
しかし、もう長いんだよね ん年越し
うつが治ったらどうしたらいいんだろってふと思う
たぶん、そんなこと心配しなくていいんだろうけど



868優しい名無しさん :2007/06/02(土) 23:56:40 ID:E0JR5k27
一番守ってほしい人間に命を脅かされ殺されそうになっている
男だという理由だけで

説得をこころみたが無駄だった
人を殺すことがこの女のアディクトだと最近わかった
この女は人殺しを楽しんでいる
869優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:12:05 ID:gtoUnZPW
等質スレへGO
870優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:18:04 ID:7xi3g5R1
>>844
虐待で頃される子供、障害が残った子すらいるのに、何で「親のやることは全て子を想うが故」なんて言えるんだろう。
そんな親は死ぬのが子供の為だと思った、脳に障害があった方が子供の為だと思ったと言うのだろうか。
871優しい名無しさん:2007/06/03(日) 00:42:09 ID:TzmhlR2X
親だけでなくて口のうまい親に洗脳されて親の味方をしてる人間に対しても
激しい嫌悪感を抱く。どこ見てるの?って思う。
本質が見えてないくせにいい人ぶってるんじゃねぇよ。
あの人らの親を擁護するかのような言動、行動で
自分が遠まわしに貶められてると感じる。
思い出して発狂しそうになる。
昔から、担任も、親の友達も近所のおばさんもあいつのいい人演出に騙されて
結局こっちが悪者になった。御飯を貰えなくてもお風呂に入れてもらえなくても
暴言を吐かれてもものすごい兄弟間差別されても必要なものを買ってもらえなくても
それでも周りはあいつの味方をする。直接に、あるいは遠まわしに。
親と縁切った今もこういう事態に遭遇するとは思わなかった。
久々に会っても親の味方全開だった知り合いのおっさんに今はムカムカしている。
夜になるとそのイライラがピークになる。
もう自分の気分の不安定さが嫌だ。
872優しい名無しさん:2007/06/03(日) 01:26:25 ID:8Ul4cMGk
同じ経験ある
私の場合は信じてきた親戚一同が、外面のいい義理父の擁護をして
欝病の私を一斉にバッシング

もう誰も信じないし、なんにも期待しない
裏切られることも失望することもなくて楽でいいや
873優しい名無しさん:2007/06/03(日) 02:21:44 ID:yt9cMZks
酷い話だ…
874優しい名無しさん:2007/06/03(日) 03:04:50 ID:vARHopq5
早く大人になりなよ
期待、依存するからきつくなる。
大人になっても殴られてるん?
逃げりゃええやん。
875優しい名無しさん:2007/06/03(日) 03:17:28 ID:wPOYgrND
逃げても逃げてもカセが外れない
876優しい名無しさん:2007/06/03(日) 03:33:21 ID:6sBSRJkA
一刻も早くこの障害を克服したい
方法はないですかね?
やっぱ人格形成の土台の部分に欠陥があるんだと思うんですよ
表現を変えればコップですね
ようするにACは穴の開いたコップ
認知療法で強引に水を注いだりその場しのぎの補強をしても無駄なんだと思ってきた
一度全てを破壊して再構成というのはどうだろう
むりですかね
877優しい名無しさん:2007/06/03(日) 04:26:31 ID:yYfwpX+F
なんかACを出発点にして、いろんな症状を持ってしまったように思う。
子どもの頃から、頑張っても褒めてもらったり認めてもらえず、むしろもっと頑張れと。
気に食わないこと言うと食卓から食器が飛んで、怒鳴り散らされた。
付き合ってた彼女は親と一緒に出掛けたり、家事もしっかりやってた。
親憎しで育って、距離置いてた自分が釣り合う相手じゃなかった。
勿論、彼女の良いところだけ見てたのかもしれんけど、恋人に家族のこと話す気にならなくて、
反対に話聞くのもすごく苦しかった。
やっぱり俺は一生独りで良いんだと思う。こんな思考回路じゃ依存しちゃって彼女傷つけるばかりだよ。
こんな人生、早く終わりにしたい。
878優しい名無しさん:2007/06/03(日) 04:48:12 ID:6sBSRJkA
恋の話はカップル板のアダルトチルドレンな恋人スレでお願いしますね
メンヘラの悩みと恋の悩みを同列で考えないで欲しい
879優しい名無しさん:2007/06/03(日) 05:08:32 ID:yt9cMZks
良いところは全て潰された
880優しい名無しさん:2007/06/03(日) 06:14:20 ID:yYfwpX+F
>>878
ああそう。
メンヘラの悩みのつもりだったけど、あなたにはそう映らなかったんだね。
わざわざ教えてくれてありがとう。
881優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:24:39 ID:gtoUnZPW
ID:6sBSRJkAは恋人が出来ないのに嫉妬してるだけだから
気にしなくていいよ
882優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:54:59 ID:+cTqkfo2
>>880サン
私も同列の悩みだと思いますよ
恋愛にも結婚にも影響しますよね
私も今同じ悩みを抱えてます
一度結婚に失敗して
四年同棲した彼氏と別れて…
原因はどちらも私のACから来てると思われます
死ねないから生きるしかない
でも早く終わってほしい…
883優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:48:13 ID:6sBSRJkA
>>881
なに妄想ちゃってんの?
いつもそうやって妄想ばっかしてニヤニヤしてんの?
>>882みたいな恋愛語りたくていてもたってもいられない女メンヘラが集ってきて恋愛スレ化するから早々に釘刺しといただけじゃん
884優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:51:09 ID:veVXGMTs

最近のわからないこと
いわゆる「健全」な人々は、誰にも何も期待せずに生きているの?
期待の度合いの問題?

今までの考え癖を変えるって、本当に疲れるね…。
885優しい名無しさん:2007/06/03(日) 12:58:34 ID:+cTqkfo2
>>883
そんな言い方しなくても…
おっしゃる意味はよくわかりました
ごめんなさい
886優しい名無しさん:2007/06/03(日) 14:32:07 ID:kr7lGO3U
>>878
そんなスレがあるのかと早速みに行った、、、被害者スレみたいな感じになってて悩みを話せる雰囲気じゃないと思た。

やっぱり深い関係になると共依存になってしまうから、人付き合いを避けてしまいます。
割りきってこのまま1人で生きていくと決め込むのは逃げなんでしょうか?

人と触れあう事は苦痛だけど、愛情が欲しいって自分は何て我が儘なんだろうと思います。
この状態を治したいのかすらも最近分からなくなってきた。
887優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:35:38 ID:6sBSRJkA
被害者がいるからこそ解決策が見出せるんだろう
ACだから恋人と上手くいかないというなら、ACを治す以外に解決策が無いところ、それでも恋人が欲しいなら
被害者の意見を聞き、客観的に理解し、理性で自分を制御するのが最善策
実際のところ、基礎的な人格形成に欠陥があるような人間が、子を授かるに至る恋人との関係に足を踏み入れるなというメッセージなんだが
>>886が欲しがってる愛情は本来アイデンティティーを得るために親から貰う無償の愛であって、それ以外の人間に求めてはいけないものなの。ACなんだから当然でしょ?少しは自分で考えてみたらどうだ
888優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:49:35 ID:+hS+ROqT
>>885
気にしないでいいよヾ(゚Д゚ )ナデナデ
最近流行りの女叩き厨が騒いでるだけ

↓さて皆ACの話しようね
889優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:08:23 ID:ifoDmcyV
思い残し症候群ですね。

AC特有の認知のゆがみが根本原因ですが。
890優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:16:32 ID:kr7lGO3U
>>887
考えているからこそ、恋愛も人生も諦めようと思い悩んでいる最中です。
891優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:25:44 ID:6sBSRJkA
恋愛相談をもちだした男も恋愛語りだした女も両方叩いたのになぜか女叩き厨になるのな
892優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:38:06 ID:6sBSRJkA
バイト先にも学校にも明らかにACの人が一人ずついるが、ACの俺から見てACの人って
・親切にしてくるけど、自分の立場をよくするためなのが見えみえでウザい
・なんか雰囲気からシテ言動の全てが一々重い
・自分が良く思われたいというのが言動からすぐに察しがつく

はっきり言ってACの立場から見たからかもしれないが、ACはウザいし自己中で他人のことなんて全然気遣ってないという印象を受ける
俺はいつも反面教師にしてる
893優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:45:38 ID:B0cCW7kd
>>890
諦めるのもあなたの自由なんだが、
せっかくだからその思い悩むエネルギーをほかに向けてみるのはどうだろう?
あなたがどういう「共依存」に陥りがちなのか、
人と接するときにあなたがどういう感情を抱いて、どういう行動をとってしまうのか、
そこに、相手を無意識に「共依存」へと引っ張っていくものはないか、
とかをじっくり考えてみる。
こういうことを意識するだけでも、解決のヒントが見えてくると思う。

ってゴメンね、偉そうに。自分にも言い聞かせる気持ちで書いてます。
子供のころから培ってきた人格の歪みだもん。
今すぐ変わるってわけじゃないけど、少しずつ変えていくことはできると思うんです。
894優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:53:26 ID:7w1bDRO3
人間関係を上手くしたいと思ったり。
コミュニケーションの力をつけたいとか明るくなりたいとか思ったりもしたし。
どうせなら暗くて対人恐怖症が弱冠あるままの自分でもいいやと思って開き直ってみたりしたけど。
結局は自分と言う者をちゃんと持ってなくて自分が地に足を着けた性格をしてないからどんな自分でも上手くいかないんだな。

欝や離人感の症状が和らぎ現実感が持てて来ても。まだ、自分が持ててない事にがっくりする。
精神的自立の為に傷を癒してきたつもりなんだが・・あと何年経てば自立が出来るやら。
自立の為の方法はインナーチャイルドを癒すのと自己主張の訓練をするだけなのかな?
895優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:37:54 ID:iR+vzUJ5
開き直るというのは結構大切かも。
開き直ることは現状を受け入れることだし、次の段階への一歩になる。
896優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:09:58 ID:1LSJc0eR
ここにいる人は、歪みを認識しているだけマシ。
というか、ただ毒親の元で育ったというだけではACではないのでは?

職場にいる人、酷い被害妄想で、認知のゆがみすら自覚してない。
全てまわりが悪い、だから一緒に会社辞めましょう、と誘ってくる。
自分ひとりだけ気遣ってもらって当たり前、周囲には
「私は周囲に気ばっかり遣ってる」と話してる。
人を巻き込むだけ巻き込んで、何がしたいのか誰にも分からない。
私より15歳も年上なので、的確なアドバイスができない。
897優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:07 ID:CuR+36co
>>896
うーん、その職場の人がACだと言いたい訳ですか?
なんでもACにしちゃうのはどうかとおもうけど
しかも他人の事なんだし
自分で気づいてこそのACなんで、他人が勝手に決める事ではないと思う
こんなところで職場の人への不満を書かれてもな、と思った
退職する気はありませんって、はっきり言えば?
898優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:06:46 ID:wLRxnKA6
アルコール依存症の親がいることはとんでもなくキツイ
親が酒飲んでメチャクチャになるわけでなくただ親との仲が悪かったりちょっとしたトラブルがあった程度で自分はアダルトチルドレン!なんて言ってるヤツ見るとお気楽でいいなと思う
899優しい名無しさん :2007/06/03(日) 21:20:10 ID:k9mZsl7v
見た目表面的にはおきラクに見えるが・・・

潜んでる記憶は凄まじい
900優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:21:41 ID:hQo5MIYB
>>896
それはACじゃなくてボダじゃない?

>>898
酒乱以外の大変さもあるよ
極端に言えば性的虐待とか
ボダに育てられれば真綿で首占められるような苦しみだし

ちなみにうちは親 酒乱でもあるし暴力ふるうしボダ自己愛だったよ
901優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:30:20 ID:xYDl3bhf
>>900
>ちなみにうちは親 酒乱でもあるし暴力ふるうしボダ自己愛だったよ

おんなじだ('A`)人('A`)
902優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:32:30 ID:ifoDmcyV
>>898
まぁ母が共依存でイネイブラーだったら・・それも大変。
903優しい名無しさん:2007/06/03(日) 22:14:39 ID:1LSJc0eR
>>897
>>900

レスありがとう
普段から、どうでもいいことを隠すように仕向けるわりに
そんなに親しい間柄でもないにもかかわらず
(職場の新人同士だけという関係)
二人きりのときに突然言われた。
「私、高校卒業するまで祖母と暮らしていて、卒業してから
初めて親と住んだ」と。
ボダほど、人を露骨に攻撃するような面は無い。
いちゃいちゃ感も無い。
受け入れてって感じもない。
責めもしない。

一見、いい人だった点はボダと一緒だったけど。

でももう40近いのに金銭感覚が中学生くらいのまま。
それに、他の人が仕事を続けたがると
「お金に困ってるから言ってるんだ」って、囚われてる。

異性といえば街中でいたずらしてくる存在らしいし。
904優しい名無しさん:2007/06/03(日) 22:16:22 ID:lVJGvIsk
905優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:03:33 ID:CuR+36co
酒は入らなくても、しらふでムチャクチャになる父親もいるわけだが
何がスイッチか不明
なんかもう歪んでんだよね、心が
だけど、酒とかばくちとか暴力とか、明らかに世間で咎められるような事はしない
世間の評判を大事にするからね
しかし、養ってやってる家族になら、なにやってもいいと。許すべきだと。
しかし逆はない。自分が許す気はない。自分だけが許されるべきだと。
906優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:51 ID:+lLvm1s6
>>896
その人は人格障害や発達障害だったりするんじゃない?
907優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:17:18 ID:+lLvm1s6
>>896
それからテンプレ嫁。
908優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:24:26 ID:1LSJc0eR
挙げてある特徴では、人格障害や発達障害はあまり当てはまらなかったのに
ACだけが当てはまったので。
>>5のチェックでも。
909優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:55 ID:xYDl3bhf
>>908
ACってのは本人が自覚してこそのAC
毒親の元で育っていて歪んでいても、本人に自覚がないならACではないのです

910優しい名無しさん :2007/06/03(日) 23:40:55 ID:k9mZsl7v
今ごろ気がついてみればキレる父親に八つ当たりされるのが多かった
八つ当たりの原因は会社組織の対人関係

対人関係にキレツをいれているのは父親自信の行動もあったけど
留めを差してるのは共依存でイネイブラーの母親だった

やりかたは家で対人関係のグチをいう父親のハナシを電話で
会社にチクリ密告していた
時には事実と関係ないハナシまで作って

それがわかったのは自分が父親と同じ立場になり
父親と同じようにいつのまにかムチャクチャな行動をするようになってからだった
自分の場合密告はついに警察にまで母親の見えない手が伸びてからだった

911優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:42:21 ID:+lLvm1s6
>>908
相手もどうかと思うけど、あなたもどうかと思うよ。
912優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:03 ID:Wt7NMf1c
半ニートになってしまった今は
親を責める資格がないから全部自己責任
誰も同情してくれないし保護してくれない、ただの社会のゴミ

対人関係が築けない自分が、少しずつ接客のバイトをしているということに自分では感動とかしちゃってるけど
親からは「あんたは新卒で就職出来なかった負け組だもんね、もうどうにもならないね」としか言われない
鬱状態でも大学通って卒業出来た日には「卒業?そんな事より就職はどうすんの。あんた負け組の仲間入りだね」って怒られ続けた
喜んで欲しかった
913優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:08:51 ID:h1CJG+bv
>>911
マルチだよね?
914優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:16:24 ID:XA/fK3JM
>>912
普通の家庭でも新卒で就職できない人は勘当モンっつか家追い出されても
しょうがないくらいだと思う。きついこというようだけど。
915優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:37:16 ID:J5MrNKck
>>912
家の中で追い詰められてる&自分を追い詰めてる状態で、
身動きとれなくなってるように思えるんだけど、そうじゃない?

とはいえ、今すぐ家を出るのが経済的にしんどいなら、
ACのサークル・グループワークに参加するとか、
自分の状況を客観的に見る機会を作るのも手かと。
916優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:53:49 ID:h1CJG+bv
>>912
健常者でも就職できなかった人間は何十万人、何百万人といるから。
氷河期世代だって。
だいたい、自分の子のこと負け組っていうって・・・

917優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:43:37 ID:rkVIHEGu
ACの人達で集まってリハビリってのはどうですか?
一人で解決できる問題でもないと思うんですよ
できることの枠が広がって絶対に効果的だと思うんですが大阪周辺で同じような考えの人いませんかね?
918優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:03:21 ID:h1CJG+bv
治療どころか顔あわせただけで大喧嘩になりそうな悪寒
919優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:19:39 ID:rkVIHEGu
なんでなんで??
920優しい名無しさん:2007/06/04(月) 02:56:59 ID:GlTVa25D
それからAAAがあるじゃない
921優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:07:05 ID:rkVIHEGu
はぁ?
922優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:35:43 ID:QO/sPc7g
>>917 の言っているのは自助会のように思えるんだけど、それならいくつか
大阪にあるよ。中津でやってるやつに前行ってた。話して、聞いて、泣くことで
かなり癒された覚えがある。
923優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:53:08 ID:rkVIHEGu
そんなのがあったんだな
不安だけど大阪自助会とか言うのに参加してみるわ
924優しい名無しさん:2007/06/04(月) 04:09:36 ID:rkVIHEGu
やっぱやめた…よくわからない
925優しい名無しさん:2007/06/04(月) 08:06:25 ID:dH8Fjgqd
ここやACのサイトを読もうとすると嗚咽が止まらなくて読めなくなってしまう。どうすればいいかわからない。どうして死んじゃいけないのかわからない。母も父も殺して私も死にたい
926優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:41:46 ID:lmgO/xcM
今日は苦しかった・・・・
信じてもらえないのかもしれないけど、楽しい事があったりすると
(それでも心の底からって感じじゃあないけど)その後すごく苦しくなるんだ。
今日は仕事はホントやる気なくて途中から休んだし、
今ある仕事が苦痛な訳じゃあないんだ。
むしろノンビリ、一人で考えてるときに無性にイヤになってくる。
これって自我が目覚めようとしてるからかな?
927優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:17:33 ID:F9wZpjyu
>>896の書込みを読んで、中学生の時の俺を思い出した。。
自分が野球部を辞めたいだけなのに、同じく野球部を辞めたいと言ってた友達と
一緒にクラスの担任の先生(部活の顧問じゃない)の所に行き、「○○君も辞め
たいと言ってるので僕も一緒に辞めます」って言ったんだ。
先生からは「○○を巻き込むんじゃない。お前はどうしたいんだ」って怒鳴られた。
俺はパニックになってしまって「だって○○君も辞めた言っていってるんです」って
先生に必死に訴えた。何で怒られるのか、本当に分からなかった。
今考えると、酷い話だと思う。自分が辞めたいと言えないから友達を連れて行き、
しかも顧問に言えないから担任に言う。ありえない。ボダとか自己愛っぽいな、俺。
友達と友情で繋がってるわけではなく、利用しているだけ。俺は友達のことが好きだし、
好かれたいと思っている。そう思っていたから、友達を利用していた事実に今になって
気付いて愕然とした。
ACの概念を知って、親は俺のことを人格を持った一人の人間として扱ってくれていな
かったことに気付いたけれど、俺自身も今まで人を人と思っていなかったことに気付
いて、ショック受けてます。俺が愛情だと思っていたものは、全然愛情じゃないや。
自分が親にされてイヤだったことを他人にして、それを愛情だと思い込んでた。
愛情って何?今大混乱です。
長々とすいませんでした。
928優しい名無しさん :2007/06/04(月) 23:33:47 ID:hAoF1t4F
ネグレクト(無視・育児放棄)を受けた子は 一人で行動できないから道連れを
むりやり作りだそうとするよ

ターゲットにするのは同じようにネグレクトを受けてても
一人で行動できてしまうタイプが狙われる
自分にできないことが出来ることからくる嫉妬なんだけどね
似たもの同士なのに・・・

ただ単独行動のできるネグレクトを受けた子はかなり酷い虐待を
受けてることもあるよ
これは、自分がそうだったんだけどね
あまり、深すぎてなんとなく気がついてはいるけどいまだに解決できてない

929優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:10:16 ID:sWM+2ihy
みんなは、顔見知り程度や昔の同級生を街でたまたま見かけた時
どういう行動とる?私は咄嗟的に隠れるんだけどw
普通の人はわざわざ「○○久しぶり〜」ってニコニコ話しかけてくるんだろうけど
(実際同級生何人かに突然話しかけられたことが何回かある;)

930優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:11:44 ID:86xvjYot
>>928 レストン
俺の場合もネグレクトなのかな?小学校6年生の時まで過干渉。学校の宿題は
一緒にやって、出来ないと泣くまで罵られ、突き飛ばされた。夏休みの工作は、
俺が作るとヘタクソなので、親が作った。習い事は親が選んできて、続かないと
根気がないと罵られた。俺の行動は全否定。母親の口癖は「お母さんの言う
とおりにしないから失敗するんだ」、「お母さん言うことを聞いていればうまくいく
んだ」このセリフのおかげで、細木数子が大嫌いですw

さんざん依存させておいて、中学生になったら放置。大人だから自分でやれと。
その時の絶望的な感覚は今でも覚えてる。それを今でも引きずってるんだよね、
多分。
931優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:38:52 ID:BTeflxua
仕事(バイト含む)やってる人はどういう内容の仕事してる?
仕事内容によってACに適合する仕事、もしくは特に回復のためになる仕事ってあると思うんだけど。
932優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:50:51 ID:4h45KJ8S
>>929
分かるなそれ。受け入れられる自分が信じられない感覚。
友好的な雰囲気が居心地悪くて、邪険にしてしまう。
本当は楽しくしたいのに。
933優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:45:48 ID:unuKz1BK
弟が自分と全く同じ事をされている。
トラウマで鬱になる。
そして私のせいだと罵られる。
どうすればいいのかわからない。
934age:2007/06/05(火) 08:59:52 ID:wIzvf91Z
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/

このスレの人の何人かは、そしてその親も
かなり発達障害(アスペルガーなど)を持ってる人もいるだろうな。

そして極度のストレスや対人恐怖症とかで心身症や抑うつ状態の併発の人も多そうにみえる。
心身症はともかく抑うつ状態はうつ病と違って、
いまいち薬が効きづらいから苦しむ人もいるだろう。

発達障害を自覚できないまま成人になって世間とのギャップに
苦しみアル中やドラッグ中毒とかになって子供なんか作ってたら
高い確率で機能不全家族になるだろうな。そして発達障害はなぜか
遺伝があり、あなたも実は発達障害でありACの可能性はあるだろうね。
そして抑うつ。。。

自分は最初、バイトかなり転々としたり引きこもったりして、とあるバイト先のひと(いま思えばどう見てもADHD)から、
「お前、頭おかしいの自覚しろよ脳の病気は直らないよ」といわれ、当時かなりの
心身症とうつ状態で通院中だったが、あるときバイトが限界にきて失踪して、
べつの病院にかかったら、「きみ、うつ病というより発達障害っぽくみえるんだが」と
いわれ「。。。」って感じだった。いま調べればチック症や聴覚や感触過敏がかなり
あり少し自覚しつつある。現在ニート爆進中。

気分転換に幻覚ドラッグや音楽や旅行や自己啓発てきな本や風俗に走ったが、
気分かえるどこかますます落ち込むばかりだが、一瞬光が差すのだが、
すぐに遠くにいってしまう。。。
ちなみに兄貴アル中の3歩手前。母は完全宗教。父は仕事中毒ここ5年くらい
帰ってこないだが。。。長男がいたが高卒してすぐ家脱出結婚。

母が死んでほしいと夜に毎日いのる。
935優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:57:25 ID:1poO/vsm
>>931
私も知りたい。
936優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:59:00 ID:DikVnmsA
昨日の夜は親父と大喧嘩した。
インナーチャイルドを癒し終わった後に怒りが沸いて来てキレた。
親に過去の怒りをぶつけたし。
親父が俺のゴルフクラブを全部折ってみろと言わんばかりに俺の前に持ってきたから本当に全部折ってやった。
でも、いつものごとく怒りをぶつけると次の日からは自己険悪。
近所の目も気になって外にも出れないし自分に嫌気がさしてる。
もともと対人恐怖症だから人の目が気になるタイプだし。
本当にACにとって怒りの問題は重要なんだと気づいた。
937優しい名無しさん:2007/06/05(火) 15:39:17 ID:a4BcUD42
>>936
親から罪悪感をなすりつけられてるんだよ。
自己嫌悪するように仕向けられてる。

ゴルフクラブを折っても問題が解決するわけじゃない。
でも、親にしてみればそれが代償。
936がそもそもなぜ怒ってるのかという問題から目を逸らせるための。

自己嫌悪するなら次にどう誤魔化されないか考えて。
「折ってみろと言わんばかりに……折ってやった」とありますが
親の望み通りの『良い子』を振舞わなくてもいいんだよ。
938優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:20:33 ID:gDpF3NKp
>>896
経験上、愛って何?と問いだすと答えが見つからず無限ループに陥る罠。
自分の中の、だれかを好き・大切と思う気持ちまで疑問に思う必要は無いよ。
ACの問題は、その気持ちの有無じゃなくて表現方法を学ばなかった事だと思う。
939優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:47:01 ID:UvN+x/C9
母の機嫌が悪いのは皆私のせいだと父や母に言われ続けた。実際は八つ当たり、生理前、とか。
旅行を計画してもいつも直前になって母がゴネて中止になる。年を取ってましになったけど、
小学生のときは暴力が酷くて、母を頃す妄想や老人ホームにぶちこんで見捨てるのが目標だった。
940優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:10:37 ID:ZjWYfInN
スケープゴートか…
941優しい名無しさん :2007/06/05(火) 18:39:01 ID:oIff/zej
>>937
「不幸の母」 なるぬ 「不幸の父」 ているからなぁ

自分の場合母親だけど、ブチ切れてモノ壊したら
なぜ?かACを共産主義者と勘違いして警察に連絡

警察もそれを信じて医者が仲介にはいるまで追いかけ回された
その後、警察でブチ切れたのは生まれたころからそうだったと
ハナシを作っていたのには驚いた

「完璧な母」を理解した時は愕然としたよ orz
いつかスルーできるようになるのが夢


942優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:53:56 ID:Ld5mQLN1
>>936
よくぶち折った。
ついでにもっと他のものも折ってやればよかったのに。
いいんだよ。それで。
理不尽な評価や扱いは拒否して抵抗して当たり前なんだよ。
堂々としていい。
その怒りに対して誠実な対応をしてくるならば、
そのクラブに関して値打ちの評価をしてもいい。
でも相手があなたの怒りや苦しみから逃げたなら、
そのあなたが折ったクラブは正当な表現だ。
絶対あなたが正しい。

父親は自分を守るためにあなたの怒りをクラブに向けさせたようなもの。
自分の身代わり。そんなものはあなたの力で排除して結構。

絶対にあなたが正しい。
943優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:40:45 ID:2+re/XlP
>>896
は、共依存の傾向ありそうだなあ
アドバイスなんてしなくていいんだよ
相手が勝手なこと言ってきても、巻き込まれないようにすればいいだけ
おどされてるわけでもスルーできないのは、
自分の中でもその人のことが気になってしかたがないからじゃないかなあ
944優しい名無しさん:2007/06/05(火) 21:12:18 ID:RJgYI3y4
最初にACを自覚したのは怒りの感情だった。それまでは母に指示されるとたいがい従っていた。ある日爆発した自分の感情に驚いた。行く手をはばむ母を繰り返しどなり自分の事は自分で決めると何度も宣言。闘わなければ自分が壊れると思い必死に自己確立した。
945優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:29:58 ID:M/RFlB6d
938の書き込み、なんか納得した。
私へのレスじゃないけどさ。

迷ってたんだけど、ちょっと楽になれたよ。
自分の気持ちを突き詰めてて考えても、
どうしようもないこともあるよね。
ありがと。

アンカーの付け方わかんなかった。すまぬ。
946優しい名無しさん:2007/06/06(水) 02:29:56 ID:izZ6gxMI
自分に対してどうやったら自信もてるのかわからん・・・
知り合いに誕生日を祝ってもらっても「私なんかのために無理してくれて・・・」
って思ってしまったり「どうせ社交辞令なんでしょ・・・」と卑屈になってしまって
素直にうれしい気持ちがわかない、口では「ありがとう!!」とかいってるけど
947優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:08:33 ID:4tN4JGnv
自信が無いとかじゃなくて、社交辞令とかじゃないもっと深い愛情を切望するところがACなんだろうね

948優しい名無しさん:2007/06/06(水) 03:35:11 ID:Auq0kcHs
人との距離感ってどういうことだろうと思って、頭で思い浮かべてみた。

昔からの友人・弟は、私と握手できる距離に立ってこっちを見てる。
会社でお世話になってる人は、3mくらいの距離に立ってる。

…で、母親を想像したときにびっくりした。
私にべったりはりついてる…
すごい怖かったんで、100m以上向こうへ配置しなおしたんだけど、
すぐに近付いてくる…
これが、今現在の私が考える母親との距離感ということなんだろうか。
嫌だな…
949優しい名無しさん:2007/06/06(水) 04:58:58 ID:KhmUniKZ
自分も真似して想像してみた






母は自分の心臓部の中に居たorz
950優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:38:56 ID:w+IPFrUP
>>947
いわれてみればその通りだ…社交辞令で飲み行ったりはするけど、いつもは1人で食べてる。
友人と一緒に食べるのはつらい。でも一緒に食べてみたいという願望はある…


考えてみたら、友人と遊びに行った記憶が殆どない。いつも親と一緒にしかない。
今は親と離れて1人暮らししているから、とても楽だ。息苦しさがなくて。
951優しい名無しさん:2007/06/06(水) 09:58:44 ID:fLASHX4O
自分の場合には、頭にはりついている寄生虫。
それが脳みそに入ろうとしてくるたびに、引っぺがして取っているイメージ。
952優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:11:54 ID:izZ6gxMI
>>950
私も親と一緒にどっか行くことが多いw
友達っつか知り合いといても気を使いすぎて居心地わるい
距離感わからんで苦しくなるし・・・('A`)
953優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:35:37 ID:DjNRGOWp
>>950
俺もそんな感じだ。最初は誘われて嬉しいんだけど、思ってたような反応が返って来な
かったり、思ってたような雰囲気にならないと途端に居心地が悪くなる。俺がつまらない
ヤツだからだとか、相手が俺を分かってくれないとか考えだして、だんだん攻撃的な気分
になり、その態度や顔つきが相手に伝わり、関係がこじれてく。相手に求め過ぎてるんだ
よな。頭では分かってるんだけどね。
いじけた態度や、攻撃的な態度は試し行為なのかな?いじけてる俺に対して、そんなこと
ないよ、大好きだよって言って抱きしめてもらいたいのかな?それを単なる友人に求め
るのは酷だよな。他人との距離感がおかしくなってる。
でも、実際に友人が大好きだよって言って抱きしめてきたら、気持ち悪くて突き飛ばす
と思う。だって単なる友人だからね。でも求めているんだよ、温かく受容されることを。
周りにいる全ての人から。
954優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:50:22 ID:rRYjTZg6
自分のこと受けとめてくれる親がほしいっていうただそれだけなのにさ。
なんか私は前世で悪いことしたのかな。
謝っても謝りきれない
誰に謝ったら許してもらえるんだろう
955優しい名無しさん :2007/06/06(水) 11:28:43 ID:WG3iXd+8
自分も一人でいること多いなぁ
集団のそばにいるんだけどね
956優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:35:08 ID:vtyRvG2Z
毎日、ボダ母から電話がかかってくる。
そのたびに気分が悪くなる。
彼女は自分の欲求を人に押し付ける事しか知らない。
会話も成り立たない。
どんな小さなことでもイライラと不満しか言わない。
もう二度と電話もかけてきて欲しくないし、縁を切りたいのだが。
私が嫌がっているのを知っているはずなのに。
今日もかかってきた。胸糞が悪い。氏んで欲しい。
来世があるなら、彼女とはもう二度と会いたくない。
957優しい名無しさん:2007/06/06(水) 11:58:33 ID:fIgB78Yn
>>948
私もそうだ。ぞっとした。
でも、母と一体になってる感覚に安らぎを感じるから困る。
958優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:36:28 ID:LbmerEG+
>>928
遅レスですが。。
私の夫がネグレスト受けて育ったみたいなんです。
おっしゃるとおり、1人で行動できない人です。
私は行動できるタイプで道連れにされてます。
すごく書き込みが参考になりました。

離れたいので別れるというと自殺のそぶりをしたりものを壊したりします。
これはもうアダルトチルドレンだけの問題じゃないのでしょうか?
普段はまじめに仕事していて穏やかなんですけどね。
わけがわかりません。
離婚するための準備中です。
スレ違いだったらすいません。



959優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:23:55 ID:sn0d/Uqj
ここ時々書き込むけど、スルーされる。
ここの住人じゃないのかなぁ。

 もうすぐ35歳。
未だに結婚とか、自分の子供とか想像できない。
気がつけば指示が無ければ動けない。
指示があっても十分に果たせない。
必死になってするって、どういうこと?
これでも一生懸命。
人と話せなくて、分からなくても聞けないし。
相談できる友達もいない。
苦しい。
生き辛くてしかたがない。
960優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:58:19 ID:bf1wRqb8
必死にやれって誰かに言われたの?
たぶん今の生き方自体が必死になってると思う。
その心の中は、分る人にしか分らないのかもしれないけど。
あなたは必死に生きてると思うよ!

たぶん、ACの必死な生き方は、自分を幸福にする方向とは違う方向に必死なのではないでしょうか。
ある特定の人を幸福にするためだけに有効な方向性。
それが無意識まで刷り込まれてるのだと思う。自分を例にすると本当にそうだと思う。
そして自分を幸福にする方向に恐怖を感じて逃げてしまう。
考えることさえできないとおもって遮断してしまう。
昔ながらの方向性だけが安心できる方向性だった、それ以外が存在するなんて、ありえなかった。
まあ、これだけ言葉で表現できる分、自分のことが分ってきたと言うことか。
961優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:58:22 ID:mpEb1xfb
僕も30代後半で、分からないことを聞けないというのがずっとあったけど、よく見られたいだけだなって思って、最近は頑張って聞くようにしています。
笑われることもあるけど、笑われてもバカにされてるわけではないと思います。一生懸命だったら笑われないし、バカにする人は避けたら良いと思う。
962優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:11:29 ID:fh0fJkxT
流れブチ切り失礼します。
今の生きづらさを、頑張ってきたことを親に認めてもらえたら、また頑張れる気がする。

ACだって自覚してから、色んなこと思い出したり気づいたりで、疲れ果てたよー。

今まで家族仲がうまくいくように、精一杯頑張ってきた結果が、生きづらいACだなんてあんまりだよ。

今までありがと、ごめんねって言って抱き締めて欲しい。

最近こんなことばっかり考えてる。
でも21にもなって親に抱き締めて欲しいって思うのはキモイんだろなー。
あー寂しい。
963優しい名無しさん:2007/06/07(木) 07:22:46 ID:aaXt0Bx1
悪気のない?老親がいまだにああしろこうしろと口出す。そのたびに、あなたの指図は受けません自分のことは自分で決めますと宣言。自分の人生いきるだけでこの騒ぎ。自分には、失敗したらそれはその時と言い聞かせてる。インナーチャイルド小学生だし。
964優しい名無しさん:2007/06/07(木) 11:56:48 ID:0qHG+N3r
あなたのためとかに言ってるのよとか
その自分勝手な所直しなさいとか本当傷付くしうんざりだ…

もう我慢する必要なんかないんだよね
絶対大学は県外に行こう
965優しい名無しさん:2007/06/07(木) 12:42:34 ID:G0RUGvRR
もうわからない。

きっとまだ、母親に幻想を抱いている状態なのかもしれない。
自立しようとすると、引き止められる。家にいれば、態度で当り散らされる。
解決策が見当たらない。
966優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:28:16 ID:PZKn4dVB
>>962
自分も21だけど、親に抱きしめて貰いたくてつい背中にくっついたりする。
けれど前から抱きついても抱きしめ返してくれないんだろうな。
家族に認めてもらって抱きしめてもらいたいよ。


先日、法事で帰省して家族と親類一同がいる前で兄から
「お前は友達が少ない。だからろくな人生は送れない」と言われてしまった。
親類がその場を収めてくれたけれど、さっきカウンセリングでその言葉を信じている自分に気がついて凹んだ。

いつも兄と比較されて、自分とって兄の言葉は絶対なんだという間違った事を刷り込まれたって事は気付いたけれど、
まだ兄の言葉を信じようとしている自分がいて嫌だ。
967優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:52:41 ID:K8JQ0nwv
危ないよ。近寄ったら絞め殺されるよ。
968優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:01:08 ID:ay8T7bR+
>>959
今まで辛いながらも必死で生きてきたと自分を認めてあげられる
と楽になりますよ。辛いのに死なずに今生きてる。それだけでも
すごいことだと思います。

自分ではこんなことできて当然だと思っていることがたぶん結構あると思うのですが、
(朝起きたらうつだったけど会社へいけた。食事が作れたとか歯磨きできた
とか) 自分ではくだらないと思うことでも今日はこれが出来た!と
何でもいいので一つずつ認めていくってことをすると気持ちが楽になって
きますよ。
私も同世代で2年前まで同じようなことを考えていましたが、
少しずつですけど、生きるのが楽になってきました。
信頼できる人も増えてきました。
人それぞれなので、959さんに合うかはわかりませんが
こんな人もいますよ。

969優しい名無しさん :2007/06/07(木) 18:50:06 ID:J1GBBAof
家にいれば 外へ出て働け 外にいれば悪いやつだと影グチされて
家へ回りの人に懲らしめられて家に戻される

こまりはてて家に戻ってきて玄関をくぐる時親はニヤリと薄笑みを浮かべて
自分を向かいいれる
970優しい名無しさん :2007/06/07(木) 19:11:12 ID:J1GBBAof
追加で吐き捨て 
 
 反対の意見は友達だと言われて オヤジに反対の意見をしたら
 めたくそ意地悪されて半殺しの目にあった

 正直じゃなきゃいけないと母親に言われて
 正直に言ったら 今までウソこいていたのかー
 メタクソ怒られてしてないことまで悪さをしたとカゲ口を叩かれた

 クソオヤジ クソババア 氏ね!!

 どおも毒親にとって子供は悪いことをする存在でなければいけないらしい
 悪い子供を正しい道に導かないと親の仕事をしてないような気になるのか?
 子供をしかりつけてないと存在価値そんものがあやぶまれるようだ・・・
 
   
971優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:18:15 ID:l/8BcXmn
"自分だけ周りとは違うんだ"

っていう考えがある限りどんな説得も通用しないと思ってる。この考えは思い込みなのか事実なのか私にはわからない。みんなは思い込みというけど私は事実だと思う。私にしか私のことはわからないし、もしかしたら世界に一人ぐらいいらない人間がいるのかもしれないし‥

こんなことをもう3年ぐらい繰り返してる。みんなが私を必要だと、みんなと平等だと言うことが不思議でたまらない。嘘なんじゃないかと思う‥

私が悪いのかな‥
972優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:35:21 ID:1lP35siC
子どものころは言い分をまったく聞いてもらえず
丸ごと力ずくでの否定を受けてきた。
納得できないことにはことごとく反抗してきたけど。
もしかして親の嫉妬だったか?
俺より頭良くなるんじゃねえ、賢くなるんじゃねえ、みたいな感じ?
おかげで会社で誰彼かまわず、上司にでもつっかかっていくようになった。
973優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:49:26 ID:9O04dYI9
>>972
私の場合、昔の自分を見てるみたいで腹が立つって言われたよ。
親自信が自分自身のことが好きじゃなくて、その好きじゃない自分と
そっくりの私が憎くてしかたなかったんだろうなあと。
だから、今考えてもすごい理不尽なことで叱られてきたよ…

つっかかっていくっての分かるわー。
年上で、高圧的に押し付けてくる人がダメだ。
親を思い出して。
974優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:56:01 ID:bf1wRqb8
>>971 この考えは思い込みなのか事実なのか

そんな思い込みを強く抱いてしまうような出来事が実際にあったんだよ。
でも、平等かといわれるとな、難しいな。
人の価値は同じだろうと思う。
でも、生まれながらに恵まれた人もいれば、そうでない人も居ると思う。
内戦のさなかに生まれて、難民として悲惨な人生もあれば
貧しい国の、極貧相に生まれる場合もあれば。。。
だからって、日本に生まれただけで幸せだという気はない。
比較のしようがないもの。
975優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:12:44 ID:puBB/DTw
このスレ見てやっとわかった。
私もACだ。
知ったからって治る訳ではないけど、自分が何者なのか分かっただけでも本当に気が楽になった。

自分だけじゃないって、同じ思いしてるがたくさんいるんだって思ったら涙でてきた…

976優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:16:11 ID:tdOOM+1k
>>971
人と違う部分があってそれに対して特別な対処をしながら
生きてかなきゃいけない場合は
自分は違うって思ってしまうのも仕方ない気がする。
977優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:34:27 ID:53ls3rV5
『必要ない』
と、言われている様で辛い

今自分は家出している

初めは
『お前が悪い』

段々無きながら
『お母さんが悪いって思ったから帰って来て…必要なの』

それで今
『もう大丈夫だから!元気でやりなさいよ』
2日の間にかなり母が変わった
大丈夫って言われた時に自分はいらないのかなって思ってしまって帰りたくなってる…
978優しい名無しさん :2007/06/07(木) 21:03:09 ID:J1GBBAof
>>973
自分もそう・・・高慢ちきなやつを許せなくなってつっかかってしまう orz
979優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:54:01 ID:Ae+9loW7
私の親がAC
当然の成り行きで私もAC
私、親が大嫌いなんだ。
だから結婚して家庭を持とうなんて思えない。
こんな遺伝子どこかで断つべきなんだ
私が断たないで誰が断つんだ
980優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:02:04 ID:yzby/Jom
>975
一瞬私が書き込んだのかと思ってしまった。

でも、それに気付いただけで本当に楽になれたよ。本当に克服するのはまだ先のことだけど。
(ちなみに私は父・母・兄から虐待されていた…スケープゴート型って謂われるみたいね)
981優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:19:59 ID:hXA3rwTA
>>972
俺もそんな感じだな。親にお前は何をやってもダメなヤツで、親の言うことを聞けばよい子。
聞かなければ悪い子。と言うふうに育てられたから、他人に命令されると反射的に反発して
しまう。親に従うことは自分の心を捨てることだったから、親とは関係ない第三者に対しても、
自分を捨てる感覚を思い出して、無意識に反発してしまうんだよな。
仕事上の建設的な命令と、理不尽な命令の区別がつかん。
982優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:36:22 ID:rn3fQ5io
>>981
おー、私もそんな感じだ。同じように思いやりからの注意と悪意の批判の
区別がつかない・・・。何言われてもヒリヒリして辛い。

良い子してても自分を殺して親のニーズに応えただけだから、
親の言い分を聞いたことへの怒りや、「管理されないと何もできないダメな子」扱い
された屈辱感も残ってる気がする・・・
983優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:52:18 ID:r/Q9qvzR
どうして区別が付かないのかわからない。

「思いやりからの注意」にみせかけた「悪意の批判」だから、
怒りがこみ上げただけなんじゃないかな。

そういう人たちがいるな。「欠点の指摘」「思いやりからの注意」にみせかけて
実は、やつあたり、攻撃性の開放、見下し、どうてもよいことを大悪事に見せかけて攻撃
・・など、あそこまでやる人間はACではなく、人格障害者だけどな。

そういう人間に限って、口を開けば、「思いやりからの注意」という。
思いやりからの注意をする人間は、激しい攻撃なんてしないし、
嘘をついてまで欠点を捏造して社会的制裁」と言うな名のもとに
嫌がらせもしない。

口ばっかりの人間にだまされないように。
行動を良く見て判断すること。

984優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:04:14 ID:QRPKHbVr
>>981
気持ち分かるわ
他人からの命令が受け入れる事が出来ず、反発心がまず出てくる
985優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:16:42 ID:wmFYbceM
上司から指示されてもそんななの?
その度に腹立ててたら仕事にならんと思うが
986優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:27:14 ID:7sw4DYof
私はむしろ従属心が強いんで指示してもらいたい
987優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:14:22 ID:QyPLD30R
ACかもと思うけど、>983見てたらなんだか。。。。人格障害?
友達に言われたこと書いてある。。。(汗
988優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:28:32 ID:xtBLUvZi
>>983の言う事例はわかる。
ただ、友人から「それはイクナイよ」と指摘されただけの場合でも
「自分が欠陥品だから言われてしまった、もうだめだこの人からも見捨てられる」
と思う自分がいて、さらに「だけど自分は欠陥品じゃない、生きてていいんだ!」
と反発する自分が出てくる。
二つが勝手に脳みその中でループしてイライラすることもあるんだよ・・・
989優しい名無しさん:2007/06/08(金) 01:21:58 ID:Zy1xvyLX
俺らは>>983が言っているような人を引き付けやすいんだよね。そういう説教するやつ
も歪んでるし、俺らも歪んでる。
15年間親友だと思ってた奴がいて、そいつはちょっと強引だけど俺にはない積極性を
持った凄い奴だとずっと思ってた。でも、最近一緒に居ると息苦しくて切ってしまった。
俺に変わることを要求するんだよ。「お前はこうしろ。こういう風にしないからお前はダメ
なんだ。」とかよく言われたよ。I'm Ok You Are No
一緒に食事に行っても、俺の提案はNo。奴が嬉々として話すお勧めの店に行く。
一番笑えたのは、美味いうどん屋があるから行こうと言ったら、「俺が作ったほうが美味
いからイヤだ」と言われた時かな。
一緒に買い物に行っても、奴が見たいものを奴の講釈付きで見せられて、俺は付いて
歩くだけ。それに違和感を感じて、一度自分の見たいものの前から動かなかったんだ。
従順だと思ってた奴が反抗したので奴はパニックになってしまったらしく、凄く寂しそうな、
ショック受けたような雰囲気を全身から出してた。
結局奴は、自分のやりたいことを一緒にやってくれる奴、自分の行きたいところに引っ張
り回せる奴が欲しかっただけで、それは俺じゃなくても良かったんだ。
だから、一番長い友達だけど、寂しいけど、さよならしちゃった。
990優しい名無しさん:2007/06/08(金) 05:34:51 ID:A2+fyx1l
家族が少しでもギスギスしてると取り繕おうとする自分が居る。考えてみれば物心ついた時からそんなだった。無意識にやってる最中は息が詰まってた。
最近は途中で気付いて逃げるように家族の輪から離れるけど、幼い妹にとばっちりがいかないかと思うと、はじめからおかしい自分が暫くは盾になっていればいいかとも思う。今は家を留守にしがちな弟が小さい時はそうして庇ってたんだと思う。
991優しい名無しさん:2007/06/08(金) 06:07:01 ID:hG4+SuEq
>>990
俺は妹二人守ってた(つもり)
992優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:08:43 ID:rbmZFpkk
>>989
私と、今までの恋人や親友との関係は全部これだ…
993989:2007/06/08(金) 08:33:21 ID:Zy1xvyLX
今読み返すと俺って極端だな。理想化とこき下ろしで、本に書いてある通りじゃん。
ボーダーライン的思考です、どうもありがとうございました。
自分の思ってることを書くと、色々気付いて面白いな。
994優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:48:54 ID:TkQhSMeO
>>974
レスありがとう
思い込みなんだろうか‥やっぱり自分だけ違う人間(むしろ人間じゃない)な気がする。
平等っていう言葉ちょっと違ったかも。
みんな○○だから安心して、って言われると余計不安になる‥

>>976
実際人と違うのか違わないのかどうかよくわからない‥
995優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:09:39 ID:BGpwsdYy

多かれ少なかれ 周りと自分は違うという感覚はみなもってるんじゃないか
なと思う。同じ人間は1人も存在しないから。むしろ
唯一無二の存在だからこそ逆にいきる価値があるんじゃないのかな。

996優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:38:17 ID:0EommT3G
どうして苦しいのに生きていかなきゃいけないんだろうか
997995:2007/06/08(金) 16:06:17 ID:BGpwsdYy
>>996
唯一無二の大切な存在だから生きていくんだと思う。
自分はハイヤーパワー信じてるのでそう思ってる。
苦しいのはこの先も一生続くとは限らないから。
未来の可能性まではわたしは否定して生きていきたくない。
でも、996さんのいうこともわかる。

998優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:06:53 ID:6hJh7toM
次スレ誰か…
999優しい名無しさん:2007/06/08(金) 20:42:52 ID:xtBLUvZi
1000sage:2007/06/08(金) 20:45:57 ID:PxI7KvJy
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。