【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)とは、社会的状況で強い不安や恐怖を抱いたり、
異常に緊張する事で日常の生活に支障をきたす病気で、あらゆる社会的状況で症状が
生じる全般型と、いくつかの社会的状況下で症状が生じる非全般型に分類される。

【症状】
人前で目立つ事や羞恥を招く事を行ってしまうのではないかという顕著な恐怖や不安
赤面や震え、嘔吐の恐怖、排尿便の差し迫った感じやその恐れ
動悸、発汗、口渇等の自律神経性の刺激による症状
呼吸困難感、窒素感、胸部の疼痛や不快感、嘔気、腹部の苦悶
めまい、現実感喪失、離人症、自制不全の恐怖、発狂恐怖、失神恐怖、死恐怖
紅潮または寒気、しびれ、チクチクする痛覚etc

【関連スレッド】
△▼社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?▲▽
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145692913/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147267264/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ31
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147604074/
2優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:47:51 ID:VUKwBf6p
立てた。
3優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:04:10 ID:9iydNE/K
part8は?
4優しい名無しさん:2006/07/24(月) 02:23:19 ID:hgWQi6D8
ぶりぶり
5優しい名無しさん:2006/07/24(月) 10:21:33 ID:h+lbLVFZ
極度の緊張に襲われて何も出来なくなることがあるけど
症状読んでて今わかった。
これだ。
6優しい名無しさん:2006/07/24(月) 12:26:13 ID:GuRGq36M
薬で治療してる人は月どの位お金かかってる?
7優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:58:07 ID:3dJ4DLL5
【外部リンク】
社会不安障害総合情報サイト・SAD NET
ttp://www.sad-net.jp/index.html
社会不安障害
ttp://www.shypeople.gr.jp/index.htm

【過去スレッド】
01:http://makimo.to/2ch/etc_utu/1039/1039816896.html
02:http://makimo.to/2ch/life6_utu/1061/1061738650.html
03:http://makimo.to/2ch/life7_utu/1097/1097646752.html
04:http://makimo.to/2ch/life7_utu/1137/1137459124.html
05:http://makimo.to/2ch/life7_utu/1140/1140652775.html
06:http://makimo.to/2ch/life7_utu/1143/1143811037.html
07:http://makimo.to/2ch/life7_utu/1148/1148233253.html

【病態解説(ICD-10より転載)】
  青年期に好発し、比較的少人数の集団内で(雑踏とは対照的に)他の人々から注視される恐れを
中核とし、社交場面を普通回避するようになる。他の殆どの恐怖と異なり、男女同程度に見られる。
これらは、限定している事も(即ち、人前での食事、或いは人前での発言、 或いは異性と出会うこと)
、或いは拡散して家族以外の殆ど全ての社交状況を含んでいる事もある。人前での嘔吐の恐れが
重要な事もある。ある文化内では直接目と目を合う事が、特にストレスになる事がある。通常、低い
自己評価と批判される事に対する恐れと関連している。赤面、手の震え、悪心或いは尿意頻回を訴
えとする事もあり、時として、自分の不安の二次的な発現の1つに過ぎないものを、一時的な問題と
確信している。症状はパニック発作へと発展する可能性もある。回避はしばしば顕著であり、極端な
場合は殆ど完全な社会的孤立に至る事がある。

【対人恐怖症との差異】
  社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)が、自分の存在や行為によって困惑する事に対する恐怖
を抱いているのに対して、対人恐怖症は、自分が相手に不快にさせたり攻撃したりする事に対する
恐怖を抱いている点が異なっている。ただし、両者は非常によく似ている為、従来は対人恐怖症と
されていた症例は、現在では社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)と診断される傾向にある。(注:一
部の対人恐怖症例は、妄想性障害または身体表現性障害、或いは回避性人格障害と診断される)
8優しい名無しさん:2006/07/24(月) 14:32:28 ID:IScZcn4Y
自律神経失調症って診断されてるけど、パニックに近い気もするし
広場恐怖でもないしと思ってたら、社会不安症なんてあったんだ〜知らなかった。

前向きな性格だから職場には行けるんだけど、
自分の意思に反してガタガタ震えてブレまくるのが困る
9優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:55:14 ID:3dJ4DLL5
一旦ageます
10優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:03:58 ID:c/aFEWD5
10!
更にあげとく。

>>1乙です。
11優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:48:57 ID:tOU9YWOl
てか、すでに1の関連スレッド落ちてて読めないし
12優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:50:58 ID:IScZcn4Y
人いねぇー
この病気って完治するのかな
13優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:34:03 ID:OZHbNXWD
対人恐怖との差異がよく分からないんだけど、
相手に「怪しい人、気持ち悪い人」と思われる事が苦痛で
それに心が囚われている状態はどっちになるの?
14優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:58:10 ID:oTri6MDx
SADの本スレってここでいいの?
15優しい名無しさん:2006/07/25(火) 03:46:13 ID:ta6NE7b+
人が怖くて
2週間外に出てません
どうしたらいいですか
16優しい名無しさん:2006/07/25(火) 07:29:06 ID:fJnenJKZ
>>6
3000円ちょっとくらいかな。
17優しい名無しさん:2006/07/25(火) 09:24:56 ID:FXZ3z5fq
>>11
更新しておいた

【関連スレッド】
△▼社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?▲▽
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145692913/
回避性人格障害・不安性人格障害 Part14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153139080/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153647096/
18優しい名無しさん:2006/07/25(火) 09:56:18 ID:oTri6MDx
SSRIでの治療って、俺は疑問なんだよな
あれってセロトニンの再取り込み阻害するけど、結局精神病の治療と同じことやってるんだろ
脳の伝達物質をいじるってことは、その人の行動にも影響が出るということ
もちろん、だからこそSADの治療に使えるという結論なんろうけど・・・
そううまくいく薬とも思えないんだよな
SADを治療する目的ではうまくいったとしても、それ以外の場面で今までと違う行動に出てしまったりしそう
精神をいじる薬だから。
精神病の治療薬にしても、劇的に効果がある薬は存在しない(精神病の種類にもよるが)。
SAD以外の精神病におけるSSRIでの治療は症状の緩和程度のものだろう。
SSRIでのSAD治療は性格に影響しないといわれるが、その本来の性格は変わらないにしても、感じ方の変化がありそう
治療してる人はそこのところどう感じてるのかな
(ほかの精神的病気も併発してる人は対象から除外させていただきます)
19優しい名無しさん:2006/07/25(火) 10:10:41 ID:+z/FP303
副作用以外で困ったことはないな
うつ病者のように自殺衝動が惹起されたこともないし
20優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:30:55 ID:oTri6MDx
>>19
どうもありがとうございます!ほかの人の意見もきけたらいいな
21優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:56:01 ID:xlDOGFry
私は元々上がり性なところがあったけど数年前から会社の健康診断の
血圧測定になると緊張するようになってしまってドキドキして高血圧の診断に。
でも自宅で計ると正常なので気にしつつも放っておいたけど
毎年引っかかるのも何だし意を決して今年の2月心療内科へ。
診察では白衣高血圧だけど気にすることはないと言われ薬もなし。
でも最近になって人に話しかけたり電車から降りようとするだけで
ドキドキするようになり焦燥感も感じるようになり、こりゃSADじゃないかと思い
昨日、前とは違う心療内科に行ったら問診や診察でSADの疑いが有りとなり
メイラックス1mg、パキシル10mg、ナウゼリン5mg就寝前各1錠処方になり
夕べ初めて服用したら今日はなにやら車を運転しても後ろが気にならなくなり
会話をしても今までは話す前に会話をシミュレーションしてから話しかけたのに
自然に会話が出来たりと薬が効いたのかな?
でも夕方になると薬が切れてきたのか焦燥感が出始めてちょっとドキドキ・・。
まあまだ1日目なので様子見ということで一週間後の診察で
これからどうするか相談です。

で、血圧測定前に頓服して即効性のある薬ってないのかなぁ。
長文で申し訳ないです。
22優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:07:23 ID:oTri6MDx
>>21
貴重な書き込みありがとうございます
そんなに即効性があるものなのですか
楽になるならいいなぁとも思いますが副作用は感じられませんでしたか?
また、今後副作用、精神的変調など感じられましたら書き込みしていただけると私も、ほかの皆さんも助かると思います
できれば、お願いいたします

また、血圧測定前に効果がある薬ですが
β遮断薬が効果ありだと思われます
これも同じくSADの治療(一時的治療)に用いられる薬のようです
根本的治療薬ではなく、緊張する場面において事前に投薬することにより緊張を緩和するためのもののようです
β遮断薬の作用機所から考えますと、緊張によるいわゆるドキドキは、事前のβ遮断薬の投薬によりおさえることができるかと思われます
ですが、心臓がよっぽど拍動しないと、おそらく高血圧の診断にはならないのでは?と思うのです
緊張することで確かに血圧は上がると思うのですが、高血圧と診断されるほどあがるかというと疑問にも思います
SADが原因だと決め付けず、高血圧の原因を医者に探ってもらうのもひとつの手かと思います
23優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:07:30 ID:Ai88pICF
俺も会社で健康診断受けたんだけど脈拍が前の人の倍あった
たかが血圧計るぐらいで何緊張してるんだよ〜(泣
24優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:14:12 ID:90iF3OeQ
俺は健康診断の前だけ血圧の薬飲んだけど効果なかった。継続的に治療しないと意味ないと医者は言ってた。
2521:2006/07/25(火) 20:23:49 ID:xlDOGFry
>>22
副作用は今のところ何も感じないです。朝も5時起きだったし。
パキシルが消化器に副作用があるかもということでナウゼリンも処方されましたが
薬剤師は10mgなら副作用は気にしないでいいと言ってましたし
現に消化器系も問題なしです。
ただパキシルって2chでは悪名高いですからねぇ・・。

メイラックスは即効性があって持続性も数十時間だとか。
医者も結構効くよと言ってたし本当に今日はスムーズに過ごせました。

健康診断では上が160くらいで下が70から80台だったかな。
下が正常なので緊張性でしょうと言われたけど
上が異常なので自動的に高血圧に分類されちゃうようです。
心拍数は忘れたけど相当バクバクものだったと思います。
血圧が上がったちゃいけない!いけない!と思えば思うほど緊張する悪循環。
実は尿たんぱくが出ておりそれもあって腎臓に負担をかけないように
血圧を上げちゃいけないんだけどね。
2ヶ月に一度腎臓内科の世話になってるのに心療内科もか・・。
緊張する場面が想定されるときはβ遮断薬所望してみようと思います。
26優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:37:57 ID:oTri6MDx
>>24
血圧は継続して初めて効果ありかぁ

>>25
なるほど!自然に過ごせているのですね
少し安心しました
どうもありがとうございました!
腎臓も終わる意ようですが、それも含めて治癒できるといいですね
27優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:17:58 ID:+z/FP303
△▼社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?▲▽
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145692913/
28優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:43:21 ID:n5RHAtwZ
薬を購入しようと思ってますが、
プロザックとフルボキサミンって全然ちがう物でしょうか?

29優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:09:19 ID:XC3+BwSN
ルボ・デプロは、50ミリ程度、パキは10ミリ程度だと、中途半端な処方
というような専門医のサイトが多いですが、自分は、少しのベンゾで、
我慢する場面もあるが、どうにか過ごせる病状ですが、前にあげた量で、
自分では効果を感じます。保険で、デプロ・ルボがSADが通っているので、
パキもすぐに通ると思っていましたが、通らないので、何かあるかもしれ
ないので、パキは飲みません。
去年から、パキ半年、ルボ半年飲んでいますが、ルボ就寝前に50ミリで、
効果と副作用を加味して今のところ一番いいと思っています。
30優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:18:42 ID:POSDxcOF
さっきTVでSADのCMが流れていた。
31優しい名無しさん:2006/07/26(水) 03:04:56 ID:NnrsyojK
>>18
SADと診断され、約三か月間パキシル20服用しています。
私も副作用はありますが、便秘程度の些細な症状です。
精神的な変化は…私の場合、服用前はひどく落ち込んだり、行動意欲が湧かなかったんですが、気付いたら落ち込みが無くなってました。
行動意欲も向上しました。
精神的な部分の改善は、SADの症状が出なくなりつつある事で、余裕が出来たせいもあるのかも知れません。


SADと診断された方々にお尋ねしたいのですが…
SADを発症する原因になった事って、ご自分で自覚はありますか?
また、それはどのような事ですか?
よろしければ教えていただきたいです。
32優しい名無しさん:2006/07/26(水) 13:38:09 ID:IUFk0/Nn
>>31
自分でもよく分かんないが

人前で何かをするのが怖い。
(注目されるのが怖い)
相手にどう思われてるのか不安でたまらない。

とかかな?
その他いろいろ。

とにかく人と接するのが苦手。
病院行ったらSADと鬱だって言われた…
3331:2006/07/26(水) 14:20:50 ID:NnrsyojK
>>32
レスありがとうございます。
私も同じような感じです。
幼少時よりひどく人見知りで、他人の前で何かするのが苦手で、緊張で目眩や吐く事も。
成人後、緊張が最高潮に達した時POD発作に似た症状が出るようになり、通院してます。
周りの人には
「考え過ぎ」「性格の片寄りなんじゃない?」と言われていたので、病名が付いた事で楽になりました。
もともとの性格や考え方がどのように影響してるのか知りたくて、SADと診断された方々にお聞きしたかったんです。
他の方々のお話も、お聞きしたいです。
34優しい名無しさん:2006/07/26(水) 14:31:37 ID:IUFk0/Nn
>>33
自分も性格の偏りを指摘されたことがあるよ。
考えすぎとか気持ちの問題じゃないかって。
難しいよな…

週末親戚がやってくる…。怖い。
その日は逃げ出そうと思ってる。
35優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:05:36 ID:vgYZTbfk
気持ちの問題だったら苦労しないのにね。ハハハ
外出などするときは「大丈夫、私なんか誰も見てない」と心の中で延々と呟くようにしてから
その場から逃げるようなことはなくなったけど、
赤面、浮遊感、震えとかは治らない。
気持ちは前向きなんだから、心が弱いとかじゃないよね
36優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:17:45 ID:7lVu1/0t
以下の論文に沿ってイタリア方式をとれば医療費大幅削減も可能。

桜井充(内科医、参議院議員)、石橋輝勝(八街市会議員)、須藤ひろし(前国会議員)、 民主党千葉県総支部連合会
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/57-104

*上の論文内の一連の執拗な脅し(暗殺、監視等)は、論議の真実性を高めている
37優しい名無しさん:2006/07/26(水) 22:32:29 ID:VRVeVRiG
>>21です。
メイラックス+パキシル2日目。
今日もどうにかあまり不安を感じることなく仕事をこなすことが出来ました。
ただやっぱり朝の出勤時は気が重いですね。
メイラックスって数十時間効能があるということだから
24時間毎に飲めばどんどん濃度が濃くなって効いてくるってことなのかな。
ノニジュースがセロトニン増やすということですがSADにも効くのでしょうか。

仕事から帰ってきたら嫁と子供が実家に帰っちゃっていてちょっと鬱です・・。
まあ独りも自分を見つめ直すにはいいのですが。
38優しい名無しさん:2006/07/27(木) 01:18:47 ID:hhXjZLGK
最近、「社会不安障害」が気になる
テレビCMを見て、ネットにアクセスしてみた
ネット診断を受けたら、何か疑いがあるみたい
共済のメンヘル事業を受けてみようと思う

最近の自覚症状・・・
夜眠れない
寝付きが悪い
昼間ものすごく眠い
物事を集中して考えられない
覚えていられない
すぐ忘れる
他人と「言った・言わない」論争になる
職場にいると落ち着かない
すぐ疲れる
仕事が進まなくて「俺は役立たず」だと思う
39優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:54:25 ID:Ya+mLCUW
↑マルチだから、スルー推奨。

40優しい名無しさん:2006/07/27(木) 21:27:55 ID:t2q7rn37
SADの広告は以前から気になってました。
しかし、考えようによっては、SADの治療を受ける人が増えてくれれば、
臨床的な積み重ねが増えて、患者サイドにとってもいい傾向かもしれない。
平たく言えば、自分が実験台にならないですむ…。
フィードバックされて、サイトにも載るだろうし…。
41優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:10:39 ID:vY+66RKc
薬で資格試験の時だけは不安感がおちつかないかな
42優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:30:49 ID:gAQH0ls7
自分の場合、薬で不安感が消えるというより、
不安な気分になった時に出る身体症状が軽くなる→不安な気分に対処する余裕が出来る
といった感じです。
それを繰り返すうち、
「あ、そんなに大した事じゃないんだ」と思えるようになり、
以前より不安感が軽くなった気がします。

ご参考になれば。
43優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:36:52 ID:vY+66RKc
>>42
ほんと?勇気でるなあどうも
44優しい名無しさん:2006/07/28(金) 00:31:37 ID:VQtC/RrA
俺、27歳。
自分は職場にも近所にも友達いないので、こんなところでしか本音が吐けない。

毎日の通勤のとき、向かい合わせの人の目が気になる。
同僚と話すときは尚更。とても目を見て話す事ができない。
IT系に勤めてるけど、毎日朝から晩までPCで作業。まったく人と話さない日もある。
PCで作業している自分を見られるのが怖い。隣に座られるだけでも横向けないくらい、怖い。
いざ自分の意見を言おうとすると、話そうとしたことが思い出せず、相手に伝わらない。
伝えられないから、さらに不安になる。

勤め初めて2年目だけど、ずっとビクビクしながら毎日を過ごしていたら、かつてない体の変調を感じるようになった。

軽度のめまいがとまらない、
常に息苦しさを感じる、
直前の作業が思い出せない
手に持っていたものをよく落とす
あと、朝、アレが最近元気ない。

こんな自分でも、学生時代はバイトで接客4年やってたので、人と接する不安は克服できるつもりだった。
でも、正直に言うと、マニュアル的な対応しかできなくて、仲間からも客からも、あまり好かれていなかった。

なのに自分は自分を”いいヤツ”だと思ってる。社会にとって必要な人間だと思い込もうとしている。
電車で真っ先にじいちゃんばあちゃんに席を譲る自分ってさああああ、きっといいヤツなんだよなあああ。
まわりの奴達は、外道!いいことしちゃうと、気持ちいいぜえええええ。

SADのアンケートやってみたけど、結局薬に頼る答えしか出なかった。
薬漬けは嫌なので、もう風呂入って寝る。


スレ汚しですまない。

って感じてることも、SADの症状なのかなあ
45優しい名無しさん:2006/07/28(金) 01:12:00 ID:D4E6hSkl
コンビニ行くだけでビビル俺はSADなんだろうな…
買いたい品の前に客いるとかもう勘弁してくれと。
レジでお釣り貰う時も、気持ち悪いって思われてるんだろうな…手触りたくないんだろうな
って考えてしまう。
従兄弟が入院したんだが、俺が行ったら空気悪くなるだろうから見舞い拒否したり…
電車乗って笑い声が聞こえると全部俺を笑ってるって思ったり
車運転してて、赤信号で止まった時に隣の車線に車が止まると俺のほう見てる気がする。
歩いてて団体がいると通り道でも遠回りしたりね…

病院行ってみたいがSADじゃねえよヒッキーがって言われそうでいけねえ
46優しい名無しさん:2006/07/28(金) 05:23:51 ID:uRZZOZ8m
>>45
こんな所にも私が(;つД`)
全く同じような症状(?)なんだけど・・・SADなのかな。
ほんと、病院行ったって「ただの怠け」で一括されそうで勇気出ないよ・・・ヒッキーだし・・・
47優しい名無しさん:2006/07/28(金) 08:26:51 ID:xkRI8rEM
私はあのCMがものすごく不快。言われなくても分かっているって・・・。
48優しい名無しさん:2006/07/28(金) 12:58:25 ID:SYzMgFcM
自意識過剰で済ませられるんだよな当たってるんだけど
コントロールできないんだよ
49優しい名無しさん:2006/07/28(金) 14:04:34 ID:qZnskP9C
このスレ知って同じような苦しみ持ってる人がいるもんだなあと思った。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとに、意識でコントロールできないんだよね・・・。緊張しだしたら不安になってきて止まらなくなる。
薬でどう変わるのか実感したいので病院行こうと思います。
50優しい名無しさん:2006/07/28(金) 18:01:16 ID:qAtgAoJZ
>>49
不安&緊張にともなう症状はありますか?
震え、手足の痺れ、発汗、吐き気、尿意や便意、などなど(詳しくはSADのサイトを見てね)。
薬によって、それらの症状がよくなる事が考えられるので、一度心療内科でお医者様と相談してみては?
わかってくれる人にお話すると、少し楽になりますよ。
お互いがんばりましょう(^O^)/
51優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:38:24 ID:gZugJ8L+
笑顔の顔文字使わないで!気分が悪くなる。
52優しい名無しさん:2006/07/28(金) 20:22:57 ID:sGRpFG9j
俺もそうなんだけど、電車とか大勢がいる場所に行くと、いつ馬鹿にされるんだろうとか、いつ笑われるのだろうかとか、恐くなる。なんとかだましだましやっていっても、いざって時に非常に緊張と、頭が真っ白くなって動くに動けなくなる
仕事上人に接する事をやっていたけど、一ヵ月で終わってしまった。
せっかく付いた正社員だったのに、電話応対ですら、まわりの同僚の目が気になって『失敗』や『嘲笑』が頭に入ってきて電話が鳴ると避けてしまう。
俺がSADかどうか解らないけど、チエックシートだとあてはまる。
頑張るのが恐いし、頑張ってないのが情けなくてどうにかしないと…って思えば思う程に息苦しくなるし、頭がパニックになってぐちゃぐちゃになる。
借金もあるし、30直前だし、死んだほうがどれだけ楽なんだろうって思う。
53優しい名無しさん:2006/07/28(金) 20:51:12 ID:766xDyLa
このスレには、脇見恐怖症もいそうですね。
54優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:00:38 ID:PvGwXzdc
人前に出る機会が増えた今、震えて、汗がでて、過呼吸、泣く

電車や街に一人で出かけるのも好きなのに
今では後ろにいる人や向かいの視線が気になります。

話を聞いてもらっても自分はすごい言い訳ばかり並べてるなって思って
余計、訳がわからなくなります。自分、おかしいんかな。
55優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:10 ID:B/dWtSGg
上司に後ろに立たれると仕事が手につかず、
ミーティングで職場の問題点指摘されると全部自分のせい
だと思い込み、新聞広告見て精神科を受診したところSADと診断された。
二ヶ月ほどのデプロメールで症状改善が見られたのに、
上司との関係が悪化して鬱になる。

コミュニケーション不足、能力不足等理由をつけられ、
別部署に隔離されて仕事も与えられず、上司の監視下で勉強用の
本読んで定時が来るのを待つだけの生活です。
ほとんど人と口利いてません。

今日は激しい下痢に襲われたこともあり、会社休みました。
でも自分の場合、職場を離れるととりあえず平気なんだよなぁ。
何の生産性もない自分に嫌になってきた。
5655:2006/07/29(土) 00:09:52 ID:wuo8iSQo
現在パキシル10ミリとアビリットで意欲が減退しないよう調整中。
でも、職場の根本的な問題が解決しない以上、直らんだろうなあ。
57優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:13 ID:T92B8E1C
>>50
アリガトン。詳しく調べてみます
58優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:07:04 ID:Ta46ocIJ
ひさびさにきました。パキを20のんでます。のみはじめは禁断症状の、ひどい頭痛になりましたが
今は飲み忘れた日もそんなに頭痛はでなくなりました。
疲れからこの症状が出るようだとお医者さんから言われたのでマッサージに
通ったり、健康食品のもろみ酢を飲んだりしています。
ありがたいことに前のように、人前がこわかったり、被害妄想は前よりは
へっています。知らない人にも話しかけられたり、電話をするときも緊張感が減っています。
何もしたくないときが減り、意欲が出た気がします。
前は疲れていると話なんかしたくなかったのに、疲れていてもいらいらせずに
対応できることがうれしい発見でした。
まだ恋人を作ることや、信頼関係をつくるようなことに抵抗がありますが
落ちずにゆっくり作っていければと思います。病気だからしょうがないと
思うと私の場合は楽になる気がします。

ながながとごめんなさい。
59優しい名無しさん:2006/07/29(土) 01:25:35 ID:LaxGfEcF
こんな病気あったんだね。自分は生まれてこのかたこの症状が変わらなかって自分がおかしいだけかと思ってた。今度病院行ってこの病気か見てもらうわ。
60優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:09:22 ID:NjrlMGfS
>47
あたしもあのCM嫌。
あれで同じ様な症状を抱えている人はSADを知って、
治療のチャンスも生まれるかもしれないけど、
同時に誤解も生まれるんじゃないかな?と。
先にあのCM見てたら、自分がSADだと疑うこともなく、
病院にも行かなかったと思います。
61優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:17:56 ID:D/lR2Gmp
>>60
どういうこと?病院行かない方がいいの?
お金の心配はあるけどもう辛いんで今度初疹行ってみます。
62優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:48:37 ID:oZkrXY7T
恐怖という言葉がつくとピンとこない
恐怖感ではないから
63優しい名無しさん:2006/07/29(土) 03:19:18 ID:944x/5IY
お金かかるから治さないお
64優しい名無しさん:2006/07/29(土) 03:30:06 ID:+MW03fFn
ここを見ると自分より重症なのに病院にいっていない人が多いなあと感じました。

自分はスピーチ恐怖症で他人に注目されることに気にしすぎるところがあります。。

プレゼンテーションなんてのは声が震えてしまうので、おもっきり
足をつねったり、会議で意見を求められる時も突然指名された時は
割とうまく答えられたりするのだが、順番が決まっていて自分の番が
近づくともう心臓バクバク、頭の中は混乱状態。でもコンビニや電車等
では全く問題なく行動ができる。

病院に行くまではやはり悩んだけど、自分の意思ではコントロールできない事
を悟り、薬で治せる可能性を信じて病院に行くことにした。

結局薬を毎日飲むことになったが、症状は改善しつつあることは実感できる。
気分も穏やかになって、人間関係もぎすぎすすることが少なくなった。
ただやはり薬には副作用がある。自分の場合・性欲激減・のどの渇き・昼間の
眠気かな。でも自分には合っている薬だろうな、合わない方のレスをSADスレで
見るとそう感じます。

総合的に考えるとやはり病院に行って良かったと自分では思っています。
医師の対応を気にしている人も多いけど、顧客にヒッキーなんて追い返したり
しませんよ。相手は心理状態を把握するプロだからそんな、弱者に傷つける
言葉を浴びせることはないでしょう。

自分は自宅から少し遠い大きな病院の心療内科に通院しています。
やはり知人や近所の人には知られたくないですからね。

6564:2006/07/29(土) 03:35:17 ID:+MW03fFn
ちなみに自分の場合、医療費は毎月3000円くらいです。

3割負担ですが1割にできる制度があるので今検討中です。l
66優しい名無しさん:2006/07/29(土) 03:57:51 ID:bwrTtonz
SADが病気だと言ったほうが製薬会社にとって都合がいいしな
 効能が増えれば客もふえる
ふつうに考えればわかることだろう
67優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:41:56 ID:CNpINhBG
CMに批判的意見が多いですね。
私はCMがきっかけで受診しました。

>>64の方とよく似た症状です。
20年くらい前から症状があって、その頃心療内科を受診。
薬を服用するも根本的にはどうにもならず。
その後内科でもらった「デパス」を服用すると震えや心臓バクバクがおさまるので、
頓服として時々使って社会生活をおくってきました。
最近、社会不安障害を知ってお薬で楽になるならと久しぶりに神経・精神科を受診。
ルボックスを服用して数ヶ月、なんとなく・・・ゆるやかに効いてる感じです。

68優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:08:28 ID:NjrlMGfS
>>61
病院は行ったほうが良いと思います。
あたしは64と同じ様な症状だけど、
あのCMがきっかけでSADを知ったなら、
自分がSADだと疑ってなかったと思います。
ここで同じ様な症状の人がSADという病気だということを知ったのが、
心療内科に行くきっかけになりました。

あたしは診療代+薬代で1回3000円くらいですよ。
69優しい名無しさん:2006/07/29(土) 15:56:50 ID:Z9stmcnD
社会不安障害。デプロメールを飲んで3日目。普通は2,3週間たたないと
効果があらわれないというけど、なんとなく効いてるみたい。いやそれとも
違うのか。少し様子をみないと
70優しい名無しさん:2006/07/29(土) 16:48:38 ID:kNOEU8eV
病院行ってみようかと思います。
お金っていくらくらいかかるんですか?
71優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:29:46 ID:/QRycose
【精神医療の多くは実は医療ではなく工作である容疑について】

根拠1: 桜井充(内科医、参議院議員)、石橋輝勝(八街市会議員)、須藤ひろし(前国会議員)、 民主党千葉県総支部連合会
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/57-104

根拠2: 『統合失調症・SAD患者数と盗聴器販売台数との奇妙な一致】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/256-258

根拠3: 『統合失調症、社会不安障害、(境界性)パーソナル障害、
アスペルガー症候群等の大半は「架空の疾病」である可能性が高い』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/2-16

根拠4: 『統合失調症の治療薬とされる薬剤の糖尿病誘発効果を悪用した組織的薬殺の兆候が
統計データから確認できる事実』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/19-23

根拠5: 『統合失調症の予後の良さは、服薬無し>継続服薬>途中で服薬中止の順。
疑い例で服薬すると統合失調症になるケースも多い』
http://www.choicetheory.net/kcc/alternativeapproach.html

根拠6: 『イタリアでは精神病院が廃止され、新規入院が停止されている。
精神病が従来説のような形態で本当に存在するならば、そうはならない。』
http://jicr.roukyou.gr.jp/hakken/2003/128/128-saitou.pdf
7264:2006/07/30(日) 00:10:27 ID:GllKNWjk
>>67-68
CMは確かに受け取り方によっては、SADとはいえないちょっと
恥ずかしがり屋の人まで不安にさせてしまうかもしれませんよね。

自分のあがり方はもう明らかに他の人とは違うことが自分でわかって
いました。あがらないコツの本とかを何冊も読んだんですが、
頭では理解しても心と体がついてきませんでした。

これから受診を考えておられる方については、ずっと悩んでいて
自分ではどうすることもできないと思っているのであれば、医師に
相談することを自分も勧めます。いろんな本を読んで得ようとしていた
心構えが、ホントにちっちゃな薬の粒が手助けてしてくれています。

>>70
SADだけであれば平均1ヶ月で3000円から4000円くらいじゃ
ないでしょうか。

>>71
冒頭まで読みました、もう寝ます。
73優しい名無しさん:2006/07/30(日) 13:30:50 ID:qzVWCm8x
71はスルー推奨
74優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:11:39 ID:h6/+MFwT
SAD-NETで診断したら
30点以上 SADの可能性が有りますって出た
医者行った方がいいのかな
75優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:39:03 ID:4KgxnYQe
俺も30点以上だった
何か毎日がつらいよ
76優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:24:16 ID:fHUSlnIS
俺も30点以上って出た
あと欝-netのチェックで欝の可能性がありますってでた
77優しい名無しさん:2006/07/30(日) 18:24:59 ID:TwqaMSoz
SADのCMやりすぎ
客がきてる中 CM流れてその人が こんな人いるんだと目を見られながら言われた。
キョドってしまった
78優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:31:03 ID:B5o6dkY7
CMで見てSAD-NETでチェックしてみたら30点以上だった
はっきり出る症状としては大勢の前で話すことで赤面、激しい動機息切れ、手の痺れ
人としゃべるとき20秒以上目をみてしゃべってると目が潤んできて口元がエラいひきつる

でもSADかどうかまだ疑わしい点があって、
28歳でアルバイトをしてるんだが、その5年続けているバイト先ではフリーターでいる理由として
勉強をしてるからと嘘をついている。
人をびびる理由として、あまり深くプライベートを突っ込まれ嘘がバレるのをびびってるってのも
大きい気がする。
親友の結婚式にどうしても行かなければいけなくなった時も当日までずっとビビりまくってたけど
それも、2次会などで同窓会みたくなってしまい同級生に今の状況を知られるのが怖かったてのが
大きいようにも思う。
今まで病院にかかったこともないし、上記のように思えるからなかなか病院に行きにくい Orz
79優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:06:13 ID:WhP4/9vG
すごい気持ちわかる。私もバイト先で掛け持ちしてるって嘘ついて週四にしてもらってます。バレたら怖い…しかも四日でも辛くてたまんない。25だけど、この年で就職してない自分を周りにどう思われてるのか怖い。
80優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:29:08 ID:LruA8au4
そもそも人と話すことがないので、体験談無くて診断しようにもできない。
81優しい名無しさん:2006/07/31(月) 13:51:55 ID:nMTf/Gqe
>>76
鬱ネットのは、結果が悪く出るようになってるってどっかで見たぞ。
製薬会社にとっては、患者数が増えたほうがいいからな。
82優しい名無しさん:2006/07/31(月) 17:00:14 ID:5VOBEnVX
>>21です。
今日は先週の初診から一週間ぶりの診察でした。
パキシル10mg+メイラックス1mg+ナウゼリン5mgを
一週間服用してきましたが通常に過ごす分には楽になったような気がしないでもない。
でも人前で話すなど緊張の強いられる場面ではやはりドキドキしてしまうので
その事を医師に言ったところアルマール10mgを処方してくれましたが
これが>>22さんの言ってたβ遮断薬というものでしょうか?
なんにせよ効いてくれて健康診断で引っかからないくらいの血圧になればいいのですが。
あとパキシル20mgとメイラックス2mgとどちらも増量になって
副作用全然感じないのでナウゼリンは無くなりました。
83優しい名無しさん:2006/07/31(月) 17:08:26 ID:lhnoTFOn
なんか病院通ってる方は薬つかってるひとがほとんどみたいですね
なんとなく薬は嫌だなあ・・・
84優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:13:34 ID:zoyH0o14
>>82
健康診断の血圧測定一発目でドキドキして血圧高いくらいは
わりと誰でもある事だと思われ。
85優しい名無しさん:2006/07/31(月) 20:32:20 ID:nMTf/Gqe
ドキドキするだけでSADなのか。
本当になんでも病気になるな。
86優しい名無しさん:2006/08/01(火) 01:14:46 ID:LSK/UYvn
ドキドキは誰でもなると思う
でも、SADだと、そのドキドキによって、何にもできなくなってしまうんだよ
俺なんか、人に話しかけるときに、すごくドキドキする
声が小さくなって、泣きそうになって、「わざとやってんのか?」と言われてしまう
そんなもんなんだよ
87優しい名無しさん:2006/08/01(火) 04:09:45 ID:rLBhwx9d
隠れSAD結構多いらしい
88優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:21:31 ID:wbKRbjVu
>>82
典型的な白衣高血圧。
血圧測定時、医師に話したほうがいいと思う。

>>83
薬飲まなくても日常生活が可能な人は
飲む必要ないし、病院行かなくてもいいんじゃない。
89優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:17:15 ID:LNRin+SC
19歳、男です。
就職しなきゃなんだけど怖くてできない。
だからと言って彼女に食わしてもらうこともできない。
何もないとこへ逃げたいな
90優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:39:03 ID:gbeqEJfA
将来の若武者、頼むよ。君達はこんなサイトにくることないよ。
普通に暮らしていれば、就職出来るよ。もしかして給料、高望み
してるわけ?職に就けばオンノジだよ
91優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:54:56 ID:sXtXwwMn
人間怖いよ。気を許すと裏切られるし、陥れられる。
誰も信用できない。社会は怖いよ。
特に人間は集団になると残酷になる。
92優しい名無しさん:2006/08/01(火) 17:05:16 ID:/cBxsAlR
疾患啓発型CMだって。
今SADのCMのことテレビでやってた。
93優しい名無しさん:2006/08/01(火) 17:26:22 ID:Y7Ds7heZ
>>64
私も全く同じ症状です。
突然当てられる方がマシで、順番待ちで発表する時の方はもう壊滅状態に陥る。

毎日というと、どういう薬を飲んでいますか?
緊張場面前の頓服じゃないんですね。
抗うつ剤類ですか?
94優しい名無しさん:2006/08/01(火) 17:45:22 ID:So/kBADG
今たこ焼き屋で注文するときに
「たこ焼きしと〜つと・・・(汗が出る)えと、肉  玉?ひとてゅ?(汗ダラダラで震え始める)みたらしがさんぼんでいいよね(もうやだ)」
震える手で金を払い、そして逃げるように車に戻った
認知療法失敗・・・orz
95優しい名無しさん:2006/08/01(火) 18:30:34 ID:LNRin+SC
>>44の職場に憧れる。
マジで紹介してくれないだろうか
9664:2006/08/01(火) 19:55:11 ID:/Ee0nHbK
>>93
朝晩ルボックス、メイラックスを晩だけ飲んでます。

頓服としてはソラナックスを処方されていますが
まだほとんど飲んだことが無く効果は不明です。

順番待ちで発表はホントに嫌ですよね。
でもルボとメイを飲んでちょっとは不安が解消して
いることを感じます。でも少しいい加減な性格に
なった感じもします・・・
97優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:41:41 ID:bnAxxURP
戦時中、きちんとした弁護士一家が、闇米を食べなかったので、
飢えで死んだ。
僕たちは闇米を食べた、いい加減な家族の子孫…。
過去は汚れている…。
98優しい名無しさん:2006/08/01(火) 22:45:50 ID:+2T4AweH
視力検査のアゴを固定するやつがどうも苦手で震えてしまう。眼鏡作りたいけど作れないOTL
99優しい名無しさん:2006/08/01(火) 23:20:07 ID:So/kBADG
この病気にかかる人って長男とかが多いんでしょうか?
と言ってる俺が長男でして
しかも最近SADと診断されました
100優しい名無しさん:2006/08/01(火) 23:43:34 ID:1lmxR3//
社会恐怖と対人恐怖は違うんですか?
101優しい名無しさん:2006/08/02(水) 00:03:57 ID:7ONcCfbq
卒業研究の中間発表がありました。
数日前から、中学・高校の発表時や大学の授業でのプレゼンで
息が出来なくなったり声が震えたりしたことを思い出したり、
ほんとにほんとに嫌で堪らなかったけど、薬飲んで頑張りました。
途中ダメかと思ったけど、何とか最後まで乗り切ることが出来ました。

心療内科の先生に言われたとおり、頑張れた日として
カレンダーに派手に印をつけようと思います。
少しずつ良くなっていくのかな…。

長文すいませんでした。
102優しい名無しさん:2006/08/02(水) 01:30:42 ID:nF8TVL7T
タバコの影響ってのもあるんだろうか
僕の場合はタバコを控えてる時や仕事が忙しくて吸えない時には震えとか異常発汗の症状が出難いんですよ
そういえばタバコ吸い始めてからおかしくなったような気が・・・
確かこの症状を自覚し始めたのが中2の終わり頃で
興味本位で吸い始めたのも中nうわなにするやめr@いpmfえglhkふぉg@dhふじこ

ハァハァ
明日早速ニコレット買ってきてタバコやめてみようかな
デプロ+ナウゼリン+メディピース飲んでるけどニコレット使ってもいいのかな
明日心療内科に聞きに行ってみよ
103優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:37:55 ID:U+g/xYF2
ちょっと買い物しに行くだけでも
家を出るまで1時間かかる(自分に変な所ないかとかやっぱり行くのやめようかとかで
で、買い物しにきたはいいがなかなかレジに行けない。早く出たいのにorz

あと横断歩道渡るのが嫌で仕方ない。
渡りたくても渡れないで2時間くらい立ち往生してた(´・ω・`)
104優しい名無しさん:2006/08/02(水) 03:16:02 ID:/nJAifpq
SADのCMは半年くらい前に頻繁に流れていた(自分がそれまで体験していたことは
もしかしてSADだからなのかと、心療内科に行くきっかけとなったのはこのCM)
けれど、最近めっきり見かけない。地方によって違うんかな…

>>103
前段よく分かる…。自分もそう。
なぜか家を出るまでに時間が掛かりまくり、店でレジに行くのにも時間が掛かりまくり、
そのためほかに回りたい店があるのに閉店時間を越してしてしまい結局行けなかったり。
商品について店員に訊きたいことがあるのになかなか訊けず、一旦別のフロアを巡って
気分を変えたあと、再度今度こそ訊こうと思ってもやはりできず、それを繰り返しているうちに
店が閉店時刻を迎えたり。
105優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:37:35 ID:fpXRi7Bu
結局SSRIって効くんですかね…。
1年くらい続けて完治するものなら試して見たいと思いますが。
ただ薬が手放せなくなるのが怖いです。
以前は抗不安薬を飲んでたことがあるのですが、
くせになるし結局対症療法に過ぎないと感じたので止めてしまいました。
でも止めるときはかなりしんどかったです…。
SSRIを服用されてる方どうですか?
106優しい名無しさん:2006/08/02(水) 09:15:54 ID:18P2rr5F
精神疾患の多くはずっと薬と付き合っていく必要あるから貴女には向いてないでしょうね
107優しい名無しさん:2006/08/02(水) 10:21:44 ID:o0FycfoJ
>>103
よく分かるよ。私も同じだ。
2時間立ち往生ってのはないけど。立ち往生してる間に気分悪くなりそうだし。
あと、なぜかガソリンスタンドの前を通るのが恐い。
108優しい名無しさん:2006/08/02(水) 10:27:50 ID:fpXRi7Bu
>>106
やはりそうですか。完治は難しいのですね。ありがとうございます。
今は幸い環境的に落ち着いているので、SSRIはしばらくスルーしようと思います。
でも長い将来を考えると非常に不安です。
いつかまた薬のお世話になる状況に陥ってしまうこともあると思います。
年齢を重ねると良くなると言われましたが、今のとこ一向にその気配はありません。
人に会うことがなければ忘れてるくらいなんですけどね。
本当に将来に対する希望が持てない症状ですよね…。
109精神医療の崩壊:2006/08/02(水) 11:11:17 ID:cq99ng8D
精神医療の崩壊は事実のようだ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/

『統合失調症、社会不安障害、(境界性)パーソナル障害、アスペルガー症候群、ADHD等は
思想統制等のための一種の行政ツールに過ぎず、「本当は存在しない架空の病気」である傾向が強いという説が最近強まっている。』

薬理学的根拠:
  1)不安・不眠等の同様の症状に対しドーパミンD2受容体への作用ベクトルが180度逆の薬剤が両方、使われている事。
  2)欝やADHDで使われる向精神薬(リタリン等)は覚せい剤様の薬剤であり、その中毒症状と統合失調症の症状が類似している事。
  3)統合失調症治療薬の中には糖尿病誘発効果が知られているものがあるが、地域によっては糖尿病死亡率が自然発生では考えにくい傾向を示している事。

社会科学的根拠:
  1)秋葉原等で販売されている盗聴・盗撮機器の累積販売台数は国内だけで数百万個に及んでいるだけでなく、
     従来、幻覚、妄想として処理されていた事象を
     再現可能である事を示唆する新機密技術関連資料が最近、増加している事。
  2)同じく、従来、幻覚、幻想として処理されていた
     集団ハラスメント関連資料(創価学会と何らかの接点がある団体、同和系団体、共産系団体など)が最近、増加している事。
  3)精神医学界による頑なな社会科学論議の拒否
    (特に薬理学矛盾および通信傍受インフラ問題には、なかなか答えようとしない事)
  4)イタリアでは精神病院が既に廃止されている事。英国も全廃を検討している事。
    (当該精神疾患が本当に従来道理で存在するなら、他国でのこのような状況は考えれない)
  5)一卵性双生児にて遺伝性がない事が証明されているにも関わらず、遺伝子研究が行われているのは矛盾している事。
    また遺伝子研究の捏造例(理研)も新聞報告されている事。    
110優しい名無しさん:2006/08/02(水) 12:13:45 ID:2YqMvNNs
パニック障害だと思って心療内科行ったら、SADだと言われました。
人前で何かする時も緊張しますが、それより深刻な症状が出るのは、車の運転と会食です。
目眩やふらつき、猛烈な吐き気(胃の中味を吐ききっても続きます)、尿意や便意、手足の震えに痺れに発汗とフルコースです。
「周りの人におかしく思われる」と焦るほど、
症状がひどくなります。
腹式呼吸をしたり、安心するよう自分に言い聞かせてリラックスしようとしても、太刀打ち出来ません。
電車や車にあまり乗れないので困りものです。
SSRIと、頓服にコンスタンを飲んでなんとか対処してます。
だいぶ効いている気がしますが、このまま一生服薬する事になるのはイヤですね。不安になります。
111優しい名無しさん:2006/08/02(水) 14:26:45 ID:egWAsWzt
>>96
レスありがd!
抗うつ剤も飲んでるんですね。あれってSADにも効くんでしょうか。

私もメイラックスを毎日1mg飲んでいます。
それと頓服にソラナックス又はデパス。

ソラナックスは、ほろ酔い気分系のリラックス感。
デパスはお風呂上り、または全身マッサージ後のような、
体がちょっとだるいマターリ感。
どちらも量が多いと、多少ロレツが回りにくくなるので、そこが難点。
少ないと緊張の方が勝っちゃって効き目ないし・・難しい。
112優しい名無しさん:2006/08/02(水) 15:06:27 ID:7gEkeOtW
>>111
ろれつが回りにくくなるのはソラのせいなのか…
仕事終わって帰るときに、「お先に失礼します」をちゃんと言えなくなるときがある。
数時間前に0.4mg1錠(とルボ50mg)を服用しただけなのに。
113優しい名無しさん:2006/08/02(水) 18:59:30 ID:Rmk2LNeV
寝る前や普段、目の前がぐらぐらして黒い点々みたいのが密集して襲ってくる感じがすることが度々あるんだけど同じ体験したことのある人いない?
11496:2006/08/02(水) 19:16:51 ID:tienZcHd
>>111
ルボックスはSADでも結構処方されるみたいですよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152950831/

自分は、ルボはSADに効いていると思っていますが、
実はほとんどメイが頑張ってくれているのかも。

ソラは使用が難しいんですね。本当に大切な場面で
レロレロ状態にならないよう自分の適量を調べなきゃ。
115優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:39:12 ID:Rmk2LNeV
今接客業をやっているんだが異常に緊張してミスるのはしょっちゅう。
やめたい。。
116優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:09:26 ID:cmboc+o0
やめたほうがいいよ、それも早めに。
傷口が広がるだけだから。
117優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:25:32 ID:oUJpasIA
小学校時の作文発表・本読みとか辛かった
大学のゼミの発表も辛かった
場数こなしてもダメ、大勢の人前に経つと頭んなか真っ白に。
就職も面接怖くて無理
28になった今は派遣社員で適当に稼いで家に寄生
死にたい
118優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:27:15 ID:qeiWKiJP
>>117分かります。
あたしもグループディスカッションが嫌で、
行きたい高校の受験が出来ませんでした。
そこから人生変わったと思います。
場数を踏めばってよく言われるけど、
言われる度にうんざりします。

でも、死なないで下さい。
119優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:31:54 ID:ZeNhIf8m
>>117
気持ちすごいわかる。
俺は20歳ニート。
SAD受け入れてくれる会社はないものか…
120優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:36:56 ID:m5Ldr+eX
社会不安障害って対人恐怖症とほぼ同じだよね?
121優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:39:00 ID:okteWlHm
>>120
対人恐怖症の枠は広いからYESの場合もありNOの場合もある
122優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:49:10 ID:VCGzecUI
抗不安剤で不安や緊張を乗り越えてきたが場数をふんでも一向に良くならない
123優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:41:51 ID:+zz5EExn
♪手にしたボトルに メッセージを詰めて そっと海に流したの
 ここに生きてる この私を 誰かに見つけてもらいたくて
 きっと見も知らぬ 世界に自分を 受け入れてくれる場所がある
 情報という渦の中で 静かにその日を夢見る

 今なら言えることがあるのよ だからあなたの閉ざされた心開いて
124優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:43:08 ID:+zz5EExn
↑某18禁エロアニメの主題歌なんだけど、なぜか気に入ってる
125優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:33:33 ID:DQ9QW5r4
スレ違いはやめましょう
126優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:57:13 ID:GBQwZ9Cu
きもい
127優しい名無しさん:2006/08/04(金) 02:09:51 ID:CgGJRzK9
↑おまえがもっとも・・!
128優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:09:31 ID:tsc7gg4Y
抗不安剤が効かずガクガクブルブル →ガクガクブルブルが止まるまで薬の量を増やしたり
(オーバードーズ)、お酒と併用したりするのは、処方箋にも書いてあるように
やめましょう。早く耐性がついてしまいます。
処方容量でガクガクブルブルしながらやるしかないでしょう。
その結果、プレゼンなどで立ち往生してしまったり、仕事を首になったとしても
受け入れるしかないと思います。

私は抗不安薬のオーバードースをしたことと常用連用のため、抗不安薬なしでは手が震えて
人前で食事ができなくなってしまいました。(ファミレスで会食するぐらいは
薬を飲まなくても以前はできたのですが。)

単に「気が小さいだけ」とは違うんですよね、この病気。程度の差はあると思いますが
日常生活や社会生活に支障が出て、行き場(生き場)を失ってしまう。辛いですね。

とりとめもないことを書いてしまいました、すみません。
129優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:34:38 ID:j2kLroHq
もともと気が小さいだけだったのが薬のせいでジャンキーのようになってるように見える
130優しい名無しさん:2006/08/04(金) 04:06:10 ID:tsc7gg4Y
もともとは発表するときに過緊張のあまり呼吸発作になり声が出なくなって
しまうという症状でした。
会食する時の手の振えは、症状が悪化したのか、あるいは抗不安薬の常用連用
による離薬症状ではないかと思っています。
ODやお酒との併用はもうどうにでもなれという感じでした(どうしても
やり終えねばならないプレゼンが続いたので)。

単に気が小さいだけだったわけではないのですが、確かに抗不安薬なしでは
人前での食事で手が震えてしまうという今の状態ではジャンキーっぽいかもしれませんね。
131優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:04:11 ID:YmiIlRm+
抗不安剤で乗り越えてきた人もいるらしいけど、薬で何とかなるだけでも羨ましいな。
私は薬がまったく効かなくて、退職に追い込まれたから・・・。
132優しい名無しさん:2006/08/04(金) 13:29:01 ID:Ywa8T09n
>>131
薬が合わなかったんじゃないの?
133優しい名無しさん:2006/08/05(土) 09:43:12 ID:lzl5GCeC
>>130
離薬による手の震えだと思います。
主治医に相談しました?

>>131
132さんも書かれてますけど、その薬が合わなかったのでは?
抗不安薬もいろいろな種類があるので。

私は、長年飲んでるけど、あまり耐性ついてないなあ。
これ以上、仕事を辞めるわけにはいかないから
ソラを飲んで、なんとかやっていくしかない。
生活かかってるし、家族もいないから。
134優しい名無しさん:2006/08/06(日) 12:21:59 ID:fR0W+fe/
胸の辺りがズクズクする原因がやっとわかった・・・
当てはまる項目多すぎだよSAD
135優しい名無しさん:2006/08/06(日) 13:06:07 ID:RXuWyJfE
知らない人が多いところだと入り口の前でうろうろしてしまったり
足が震えたり息が詰まるのはこれのせいなのかしら( ´・ω・) 
136優しい名無しさん:2006/08/06(日) 15:39:59 ID:FivYwzRn
奥ゆかしい日本人では当たり前のことなので、逆に目立つことが好きという人のほうが変な人です
137優しい名無しさん:2006/08/06(日) 20:54:45 ID:lUoRuZA/
抗不安薬と、SSRIとの飲み方のイメージの違いがわかってきた。
例) メイラックスの適量が2ミリとして、もしもこれがルボックスだとすると、
   メイラックスを0.25ミリ→0.5ミリ→1ミリ→1.5ミリ→2ミリと増量して、
   しかも、効果が出てくるのに、数週間というわけですね。
138優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:18:59 ID:GODXS1JA
SADかもしれないので、今度病院行こうと思うんですけど初診で皆さんは大体どのくらいかかりましたか?薬とかどのくらいかかってるか知りたいので教えてください<m(__)m>
139優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:26:31 ID:sP/wqBKe
>>138
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/
その手の質問は、上記スレのほうが良いですよ。

初診時は、二回目よりも多少高い。
薬代は、初診なら一週間分の処方かな。
大体、2000〜3000円見たほうがいい。
一万円持っていけば、十分におつりきます。
140優しい名無しさん:2006/08/07(月) 02:08:49 ID:C4kmVRvy
俺初診の時に4000くらい取られた希ガス。。。
採血と尿検査もしたからだと思うが。
141優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:46:49 ID:+PgMUwHs
ルボ+ソラ飲んで1時間半も経つのに今回は眠くならない…。どうしたんだ自分。

>>138
自分の場合でいうと、一番最初は>>139のとおり薬は1週間分、初診料・薬代含めて
2500円くらいでした。以降は、1回につき薬代含め2000円前後です。

「大体どのくらい」が何のことについてか明示されていないので、所要時間にも触れておくと、
初診なので待合室で問診を書くのに約20分(これにかかる時間はかなり個人差があると思う)、
診察と薬処方時の説明を合わせて約40分くらいでした。
142優しい名無しさん:2006/08/07(月) 10:27:34 ID:MmiPTjp5
初診時に待合室で問診表書いてたら、隣に座ってたおばちゃんが覗き込んできて嫌だったな。
一つあけて座ってたのに、いつの間にか隣にいるし。
他の患者が何の病気か気になるんかな。
143優しい名無しさん:2006/08/07(月) 14:36:20 ID:pzwdKGJ9
おばちゃんというものはそういうものだ
144優しい名無しさん:2006/08/07(月) 15:05:31 ID:5j5Ga7L/
145優しい名無しさん:2006/08/07(月) 16:18:21 ID:qrkyK3as
138です。
そのくらいかかるんですね〜(-_-; 皆さんありがとうございます!!参考になりました☆
146優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:10:56 ID:ijAv2daw
最近友達に結婚式に出てほしいと言われた。その友達とはここ数年なんの交流もなかった。ちなみに私はSADなのではっきり言って出たくない。というか、結婚した時だけ連絡よこすなんて、と思ってしまう。結局断った私は酷い人間なのだろうか?
147優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:51:32 ID:3Uvc/rYx
向こうは友達だと思ってたのかも?嫌いな人には絶対きてほしくないから
招待しないもんね。結婚式をきっかけにまた付き合いはじまったかもよ。
でも出席して具合悪くなるならしょうがないんじゃない。でもお祝いくらい
贈るとかフォローしたほうがいいかも。
148優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:12:20 ID:7NqTEHnr
交流のブランクより、どの程度の関係だったかによるな俺は。
当時はすごく親しくつきあってた、とかなら
軽くそういう場が苦手な事を告白しつつお祝いだけやって欠席。
ほんの知り合い程度の友達なら丁重に断るね。
149優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:50:22 ID:y6x/T0Xl
親戚以外、結婚式呼ばれたことなんて一度もない・・・
150優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:36:31 ID:C4kmVRvy
彼女いるんだけど、結婚式に呼ぶ友達いない
151優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:28:10 ID:TJBOB+yy
式と付くもの全てやりたくない
152優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:50:31 ID:l51Axdnb
俺も一人が一番好き。
退社が一緒になりそうになるとわざとずらして一人で帰る。
一緒になっっちゃった後に別れるときはすごい幸せな気分になる。
でも何故か彼女は欲しいと思ってしまう。
もし付き合ったとしても一緒にいたくないとか思っちゃうのかな・・・
付き合うって言うのが想像できない。今年36になるのに。
153優しい名無しさん:2006/08/08(火) 06:46:01 ID:tqSSXX3u
>>150
二人でやればいいじゃない
154優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:49:14 ID:2sQwiOqG
対人恐怖症なのに、お泊りもして、あちこち行ってたら、
アトピーにはなるし、白髪も増え、視力も落ちた。
結局、最後には、別れた。
155優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:56:49 ID:MmUC7+uB
コンビニバイトの初研修だった。
ソラ飲んで行ったから自己紹介は出来たけど、
薬が切れたのか、レジでの接客練習はかみかみ。
昔から噛むのは気にしてなかったけど、SADのせいだったのかしら。
発表のときみたいに息が出来なくなることはないけど、
どっと疲れた。
帰宅して、お腹くだした。
人と接しなくていいバイトはないのかな。
156優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:29:33 ID:23irtGy+
>>152
あんたはわたしですか。
誰かと付き合いたくても、いつも一緒にいるなんて考えられん。
通い婚とかにあこがれてる時点でもうorz
157優しい名無しさん:2006/08/09(水) 07:17:39 ID:LRnFZ/RC
>>7のリンク先にある自己診断てヤツ、試してみたけど7点だった。
皆そんなもんなんかね。
158優しい名無しさん:2006/08/09(水) 08:50:17 ID:3iuVIRiU
>>157
このスレに来る人はほとんど30点以上だと思います。

一桁の点数の人には理解できない症状を持っている人の
書き込みばかりなので、ここに来る意味はないですよ。
159優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:59:49 ID:J2li3qNT
私は30点以上だったけど、このスレの人達の
症状より軽い気がして、自分の悩みが非常に
おこがましく思えるよ。
せいぜい、地下鉄が怖い(我慢すれば乗れる)とか
信号渡るときドライバーの視線が痛いとか
道端で人とすれ違うの苦痛とかそんなもんだし。

あのテスト、本当に信頼出来るのか不安
160優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:23:49 ID:deefAsk+
うつネットの診断は、結果が悪く出るようになってるってのは別のスレで見たことある。
やってるのが製薬会社だからねぇ。
患者が増えたら自分たちが儲かるわけだし。
161優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:44:09 ID:wRvrgvZf
162優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:50:22 ID:sGz3rs2I
時に、勇気を出して踏み込んでも、後でとても不安になるんだよね。後悔する。

また、人の中にいる時間の多さに比例して人に慣れるかどうか?
答えはノーですね。
やはり、中身が薄いと意味がない。
本当に他人と交流できなければ、変わることは無い。
163優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:11:21 ID:i7ZWraEY
元黒夢の清春って社会不安障害だからSADSってバンド組んでたの?
164優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:46:35 ID:DDsTrVWt
らしいね
165優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:21:43 ID:aOMto0zj
>>162
>時に、勇気を出して踏み込んでも、後でとても不安になるんだよね

勇気をもって踏み出した結果、大失敗をする、大恥をかいたりする、そういう経験が重なってマスマス悪循環になってしまう。
受診するまでの私でした。
166157:2006/08/10(木) 01:41:00 ID:h5JhA8AF
>>158
ごめん。俺の書き方がおかしくって勘違いさせてるぽい。
俺がやったのは、このテストね。↓

http://www.shypeople.gr.jp/sinri.htm
167優しい名無しさん:2006/08/10(木) 07:10:39 ID:yF4MvkZ9
そこだと社交力だけのテストだけど、広場の入り口の自己診断は
身体症状も含めてある。
168158:2006/08/10(木) 11:14:58 ID:IXG3YGfe
>>166
SADNETの点数かと思っていました。こちらもよく確認せずに
煽りかと思って冷たいレスを返してしまい失礼しました。

>>159-160
確かにあのテストは30点以上の人が多いかもしれませんね。
30点は症状が極軽い人でしょうがあのテストは、程度の重さは
わかりません。かなり悪く回答してもSADの可能性があります
と出てきます。


ためしにほとんど悪い方向で回答してみたのですが、結果は
即病院に行くことを勧めますではなく、あなたはSADの可能性が
ありますと出てきます。30点以上は全く同じ回答が出る様子です。
程度が軽いのか重いのかはあのテストではわかりません。

症状の軽い人で、日常生活にさほど支障がない方であれば
病院に行く必要はないでしょう。頑張って行動できることで自信が
つけば、本人にとっていいことだと思います。

問題は症状の重い人で、頑張ってもどうにもならずデフレスパイラル
じゃないけれど、どんどん悪い方向にいってしまう人、そういう人は
あのCMをきっかけに治療して助かったと感じている方も多いと思います。

ただSADスレや、処方される薬に関するスレを見ればわかるように

169168:2006/08/10(木) 11:36:12 ID:IXG3YGfe
編集中に誤爆してしまいましたスミマセン、続きです。

ただSADスレや、処方される薬に関するスレを見ればわかるように
薬や医者が自分に合えばいいのですが、なかなかうまくいって
いない方もいます。

製薬会社がやっているものだと強制的に病院に行けとはいえないだろうし、
かなり範囲を広く可能性がありますといているんでしょうね。

誤爆してオロオロ。結局何が言いたかったのかわからないレスに
なって失礼しました。これもSADの症状のひとつかなぁ。
170優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:11:59 ID:yF4MvkZ9
>>166
それだと2点か3点だった。
171優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:23:21 ID:Sj4Z4v3P
>>166
3点だった。
社交性があったら、こんな病気なってないわな。
172優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:38:42 ID:BUkw4OVc
今まで、私は重度のひとみしりだと思ってましたが、SADのCMみて>>166さんと同じ自己診断テストやってみたらぴったりあてはまってました。
いつも人の視線が気になったり、自分は変な人って思われてるんじゃないかとか、失敗すると悪口ゆわれてるんじゃないかとか。
あまり仲良くない人たちとの集まりで手が震えたり。
そうゆうのが嫌で人との関わりを自分から避けるようになりました。
自分が社会不安障害だとしってさらに落ち込んで鬱です。
だけど病院にいって病気とゆうのが確定されるのも恐い。
彼氏や友達に自分に甘いといわれれば、そんな気もして…。
どうすればいいのかわかりません。
まわりに社会不安障害の人いないから、彼氏や友達にわかってもらえないのがつらかったりしたけど、ここには同じ人がいて、こんな言い方していいのかわからないけど安心した。
一つ気になるのは、前はバンドしててステージの上で歌う事はできてました。それでも社会不安障害なのかな、と疑問に思うところもあります。
前向きにいこうと思ったり、いざとなると恐くてできなかったり。浮き沈みが激しいです。
長くなってすいません。
173優しい名無しさん:2006/08/10(木) 14:03:10 ID:nKOphbA4
>>172
まず、まだ医師の診断下ったわけじゃないから
自分がSADだと思わないように。
落ち着いて下さいね。
思い込んで、抑うつっぽくなってる感じだから。
もし、日常生活に支障をきたすようであれば
病院行ったほうが楽になるけど・・・。
こればかりは、自分で勇気出して行くしかないですね。
下記のスレが参考になれば。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/

彼氏や友達の理解を得ようとしなくてもいいんじゃないかな。
私は、抑うつやSADで通院してるけど
周囲の理解は得られてないよ。仕方ないです。
長文スマソ>>ALL
174優しい名無しさん:2006/08/10(木) 18:19:00 ID:BUkw4OVc
>>173
そうですよね。ひとりでつっぱしってた部分ありました。
情報もありがとうございます。よく考えて、病院にいくかどうか決めたいとおもいます。
175優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:17:44 ID:CewweNUf
159です。鬱と摂食障害で通院してますが
投薬のお陰か、少しはSADが軽くなっている
気がします。
それでも外が怖い事に変わりはない_| ̄|○
>166のテスト、5点位だったよ。
社交性ってどうやったら身に付くのさ…
176優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:37:25 ID:yF4MvkZ9
>>166のリンク先は自己診断テストじゃないっつーの。
177優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:20:27 ID:ECeoX3cw
>>172ですが、>>166さんのリンクさきのHPにある自己診断ってやつです。
間違ってました。スマソ
178優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:44:34 ID:1EdFTIQP
ついに鬱を併発。今はちょっと気分が戻ってきたのでこうして書き込みできてるけど、
今月初頭頃から昨日までは特にひどく、常駐スレさえ読むのが精一杯、というか
読むというより見ることしかできなかった(見る気分にさえならない日も多々あったが)。

>>166
5点だった。って、これは心理テストなんかいな('A`)
179優しい名無しさん:2006/08/11(金) 08:08:14 ID:haqJq7FQ
今の仕事に就いてから異様な不安や緊張や震えなどがあり、人目が気になる上に孤立もしています。
職場の人間と出来るだけ関わりたくありません。  仕事に行く前の朝方はブルブル震え汗をかき顔も紅潮してます。仕事中は死人の様です。
社内の人に『あいつはおかしい』と言い触らされて、おまけに精神病と言われてマス。
以前は華やかな業界で生き生きと働いてました。

これもSAD?
180優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:16:17 ID:xEXeHAot
パニック障害じゃない?
181優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:21:35 ID:xEXeHAot
社会不安障害とパニック障害の区別がよくわからないんだが、症状としてはほとんど同じだしね
両方とも慢性疾患です、簡単には治りません
処方される薬もまったく同じで抗不安薬です
ただこれは強い依存性があるので、慢性疾患という長期服用に処方しているのはその場しのげれば
精神科医どうでもいいのかもしれないですね
認知行動療法といって、ようは場慣れ訓練のようなもので幾分良くなるようですが、これを出来る人は
日本にはほとんどいないそうです
182優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:13:27 ID:Oz0v+3UN
>>181
一応、訂正しとく。
この頃、初心者さんも多いから。

PDとSADの違いはある。
両方とも慢性疾患ではない。
抗不安薬に依存性はあるが、高い と言えるレベルではない。
治療法には、薬物療法の他に、認知行動療法、認知療法、行動療法などがある。
これらを行っている医師、カウンセラーはいる。特に少なくはない。

183優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:55:31 ID:xEXeHAot
>>182
慢性疾患ではないというのは薬を飲んでる間は平気になれるという意味で言ってるの?
依存性に高いも低いもないですね、個人的主観の問題かと
真似事をしている医師がいるというのと、実際に適正な教育を受けた人間とでは意味が違う
184優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:23:23 ID:Oz0v+3UN
>>183
「適正な教育」を受けて治療している医師やカウンセラーはいますよ。
全くいないわけじゃないです。
確かに依存性は、個人によりますね。失礼しました。
いわゆる慢性疾患の内に、PDやSADは入らないと思いますが。

これ以上のレスは控えます。SADスレは最近、初めてくる
方が多いので、混乱を与えるようなレスは避けた方がいいと思います。
間違った情報を書いて不安を与えるのは止めたほうがいいですよ。


185優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:39:40 ID:xEXeHAot
特にこの病気は依存状態の落ちたら取り返しが付かない上に今よりもっと悪い状況になりますので
都合のいい面だけを開示するのはどうかと思います
他の病気にしてもそうですが、精神科医は都合の悪い面を隠す習性がある
気軽に精神科に掛かるのはいいけど、マイナスの要因をもっと明確にすべきだと思います
特に薬の副作用については開示することは義務です
精神科医の中には精神病に使う薬に副作用は無いなどと大嘘を付いて営業している人間も多いと聞きます
186優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:44:39 ID:qB0NMxhX
>>181
区別がわからない?違うじゃん。
両方不安障害に分類されてるが、不安の対象が違う。

パニック障害の恐怖・不安の対象は、パニック発作そのもの。
心臓の辺りが痛かったりバクバクしたり呼吸が苦しくなったり
すると同時に死ぬんじゃないかと思うような発作が訪れ、
その発作が起きた時に助けを求められないような場所へ行く事が不安になる。
もっとも、もっとテキトーに診断出されてるっぽいが、
教科書的な物やネットのサイト等での説明では上記のようになってる。

社会不安障害は対人的・社会的状況に対する不安、
あるいは、そういう状況で赤面したりふるえたり声が出なかったり
そういう事が起きて上手くいかない事の不安。
旧来の対人恐怖と重なっているが、
SADの分類では身体症状がある事を条件にしている。
診断の目安にしやすいし、治療効果も確かめやすいからか?
187優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:47:11 ID:xEXeHAot
社会的な状況で発作が起こる人は?
188優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:49:46 ID:qB0NMxhX
>>179
抑鬱状態、適応障害(某皇室の方に出た診断ね)などの疑いがあると思う。
SADよりも適応障害を疑う理由は、職種の変更がきっかけになっており、
不安や緊張の対象が対人関係全般ではなく今の職場の人間に向かって限定されてるから。
まあしょせん人間の作った分類上の区別の話ですが。
189優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:53:03 ID:qB0NMxhX
>>187
苦手感のある特定の状況で何か発作が起きる人は
過呼吸症候群とか?どうだろうね。
やっぱSADのうちなのかな。
今DSMの本とか手元に置いてないからちょっとわからん。
190優しい名無しさん:2006/08/11(金) 17:58:49 ID:qB0NMxhX
パニック障害の特徴としてあげられるのが、
夜睡眠中みたいな、目の前に不安な対象や状況がないような時に
いきなり発作が起きるって事なんだよね。
191優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:21:51 ID:xEXeHAot
睡眠中は夢が対象になるでしょ、PTSDなら記憶が蘇ることが原因になるし
そんなもん区別し出したら切が無いでしょ
どうみても、全部、原因も結果も同じなんだから
その人が経験したことがそのまま病状の反映されるわけで、患者の数だけ
病気の数が存在する
192優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:28:09 ID:qB0NMxhX
いや一応、何か見たとかじゃなくいきなり起きるっていうような事が
PDのパニック発作の特徴とされているんですが…。

原因も結果も同じって、単純なSADはパニック発作は伴わないでしょ。

今のDSMやICDの分類が気に入らないなら、
ご自分で学会に新しい分類を提唱してみたらどうですか。

患者の数だけ症状の形があるというのはその通りでしょうね。
それを見てなんとなく分類してるだけで。
193優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:31:45 ID:qB0NMxhX
蛇足かと思いますが、
「パニック発作」と「パニック障害」は同じではないです。
「憂鬱」である事と「鬱病」が一緒ではないように。
194優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:36:59 ID:xEXeHAot
とりあえず他人が恐怖の対象病でいいんじゃない?
そうすると分裂病も入ってくるがw
195優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:38:47 ID:qB0NMxhX
>>194
イイカゲンな事を言い散らかす前に、
そこらへんの解説サイトでも見てきたらどうですか?
一通りの知識をお持ちのつもりのようですが、
正確な事を知っている上で崩した事を言っているのだったら、
それらしく書いていただけないと読む人に誤解を与えると思います。
196優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:43:50 ID:xEXeHAot
分裂病といっしょにされたから気に障ったのか?w
197優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:46:37 ID:qB0NMxhX
いかにも2chらしい低脳な返答ですね。やれやれ。
自分の無知・知ったかぶりを恥じる気持ちは全く無いのですか?
ちなみに僕はSADでもPDでも統合失調症でもないので
ごっちゃにされて腹が立つなんて事はないです。
PDが人が怖い病気だとか言ってるバカに何言われても阿呆臭いだけです。
198優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:47:04 ID:xEXeHAot
そういうなら実際分裂病のスレへ言って、社会不安障害の症状を見せて聞いてみたらいい
多くの人が自分は該当すると答えるだろう
199優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:47:54 ID:qB0NMxhX
だったら何?w
いかにも物事の考え方を知らないバカが言いそうな事ですねww
200優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:51:32 ID:xEXeHAot
だから無理やり分類はしてるけど、分類自体にさほど意味はない
症状の出方や医者の受け取りかたで病名がころころ変わるから病名にこだわる見方をしても
どうしたらいいかなどの答えが見えにくいと思うよ
201優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:55:15 ID:qB0NMxhX
アホか。何でいきなり統合失調症出して来たのかもわけわからんが、
少なくとも統合失調症とSADじゃ治療内容や対処の方法が
全然違うだろうが。
客観的な分類がしにくくても恣意的になるだけ同じ特徴がある人を
同じ分類にして扱う事で、どういう人がどういう治療でどう反応するか
研究できるんじゃないのか?

つーか何で未だに威張りくさってんのかほんとに意味不明なんだよ。
何でPDが他人が怖い病気なんだっつってんだろうが糞が。
無知を認めてさっさと消えろクズ。
202優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:57:49 ID:xEXeHAot
この場合のPDは他人を巻き込んだ発作を持つものの話をもともとしてるんだけどねw
対象が人間だろうが動物だろうが原因はいっしょでしょうw
203優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:04:55 ID:qB0NMxhX
ああ言えばこうで後付けで都合のいい話にしていく方向ですかあ?
もう何でもいいよバカ。
新たな分類や治療方針を提唱したいんだったら、
どうぞこんな場末の掲示板じゃなく、学会で堂々と発表あそばされませ。
204優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:06:22 ID:7wp/5b1Y
今日の透明あぼーんID xEXeHAot
専用ブラウザであぼーん推奨。
IEは、スルー推奨。

 よろしく(・∀・)
205優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:08:36 ID:xEXeHAot
カルト信者は怖いねw
206優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:10:37 ID:qB0NMxhX
>>205
だからさあw
知ってる上で否定してるならともかく、お前のはただの無知だろw

誰が何の信者だって言うんだよ。
別に誰も今の精神医学が絶対だとか言ってませんが?
207優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:12:49 ID:xEXeHAot
無知と言われるようなことがなにかあったかな?
208優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:15:36 ID:qB0NMxhX
>>207
鶏並の記憶力なのか、厚顔無恥なだけなのか、
やりとりを見直してみても同じ感想なのだったら、会話の成立する余地無し。
どっちでもいいからさっさと消えろよw
209優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:16:36 ID:xEXeHAot
私「分類できるようなものじゃないから、区別がよくわからないね」
君「なにいってんだ全然違うだろ」
私「原因も結果もいっしょで適当に分類してるだけじゃん」
君「それはその通りだが、分類することが重要なんだろ」
私「別に重要だとは思わないが、原因と結果について言及するほうが重要だろう」
君「この馬鹿で無知が!!」

ざっとこんな流れですかね
210優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:22:24 ID:qB0NMxhX
>>209
アホにもほどがあるw
>>181でお前はパニック障害とSADの区別がわからないと言っている。
この時お前はパニック障害のうち特定の状況のものという風には書いてない。
もしそのつもりで書いてるなら作文能力が小学生並。
また、強い依存性のある抗不安薬が使われると書いているが、
今は抗うつ剤のSSRIが使われる事が多いだろう。
離脱症状に対する不安がこの板で多いのは知っているが依存性はない。
>>191
原因と結果が一緒などと乱暴にお前は書いたがそれは否定した。
それが理解できないのはお前の頭がおかしいから。

とにかくお前は雑すぎる。論理的に考えるという事、
きちんと表現するという事が全くできていないし、
その上知識もイーカゲンで、
その事も分類のほうが無意味だから正確に知る意味が無いという風に
自己正当化してるんだろ?
どうしようもないバカだよ。とっとと消えろ。
211優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:28:24 ID:ZiZ9DwYj
統合失調症、SAD等は架空の病気か?(論議用2)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155163180/l50

巣↑に(・∀・)カエレ>xEXeHAot
212優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:35:59 ID:xEXeHAot
>>210
>>この時お前はパニック障害のうち特定の状況のものという風には書いてない。
君が定義にこだわるから、後でパニック障害の対象は人間であるとは限らないとは書いたが
何かに対する恐怖心であるということにおいてなんら違いが無い
原因と結果がいっしょであるということに矛盾しないし、区別がわからないと言っていることも筋が通る
細かい定義を持ち出せばそりゃ1,2文字の違いはあるだろうw

これで後の文章はすべて否定できるかな
213優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:39:01 ID:qB0NMxhX
>>212
だからさあ、後付けでテキトーに言い訳すんなよwww
バカはいいなあ。
自分がどれだけバカやっても恥ずかしいとすら思わないんだからw

なあ、お前の言う「原因」と「結果」って何?
それぞれ言ってみ?
214優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:43:13 ID:xEXeHAot
例えば社会不安や飛行機恐怖症で比較してみよう

原因
社会とは会議や発表の場などのことであるが、この場合に恐怖を感じるようになる原因は
他者の存在であり、なにか強烈な経験をしたことに由来するであろう
飛行機に恐怖を感じるとは、飛行機事故を目撃するなどの衝撃的な経験により恐怖を感じ
るようになるであろう

この2つに共通することは、対象物が実際に過去において恐怖として働いた経緯があることである
対象物を分類することは無意味なのである


結果
恐怖対象が違い、恐怖の度合いも違えば、症状の出現する場所や症状の強度も様変わりする
しかし、原因が同一種である以上、結果も同一種なのである
215優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:47:54 ID:qB0NMxhX
>>214
「である」とか言って虚勢はんなくていいから、
PDとSADでサッサと「原因」と「結果」を書けよブタ。

自分は不安障害全般同じようなもんでしょって言ってるだけで
そういう視点で見れば俺の発言オッケーでしょみたいな事にするために
他の恐怖症出してきてるのが見え見えだし。
216優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:50:25 ID:xEXeHAot
PDが無いのが気に入らないなら飛行機恐怖症を飛行機に乗るとパニック発作を起こす人に置き換えれば?
217優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:51:26 ID:qB0NMxhX
( ´,_ゝ`)プッ
もういい。その発言でお前のバカさがどうしようもない事は確認されたから。
218優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:53:17 ID:xEXeHAot
逆にその言葉で君が分類を言葉道理にしか受け取っておらず、本当の意味を理解してないというのが確認されたよ
219優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:55:34 ID:qB0NMxhX
おいおい。
「通り」って変換したかったら「どおり」って打たないとダメだぜ?w

「本当の」かあ。バカ発見用のキーワードの一つだね。
220優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:29:18 ID:IFoMJqom
ID:xEXeHAot
ID:qB0NMxhX
お前らいいかげんにしろよ。
221優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:32:42 ID:TrhqyQJv
馬鹿といえば、SSRIを飲むと、馬鹿になるので、この事実は、認知症治療に
役立つかもしれない。
222優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:43:29 ID:uXr5ClCj
>>221
間ジッスカ?
注文したばっかなのに。バカになるんかおれ。。。
223優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:31:45 ID:qB0NMxhX
注文?個人輸入?
224優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:52:35 ID:xEXeHAot
既に成ってるのでは?w
225優しい名無しさん:2006/08/12(土) 02:08:22 ID:eAV4WTIz
お前がかw
226優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:56:38 ID:Viara9h2
>>223
そうです。
SADにもSSRIが効くって知って、病院行ったが処方されなかったんで・・・。

「あなたの症状にこの薬はちょっと違いますね。」って言われましたわ。
「うつっぽいっ」て言ったときは処方してくれたんですけどね。

ほんとにバカになるんすか?

227になな:2006/08/12(土) 09:12:17 ID:a+VHwpPr
ルボックス増やされました
228優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:07:55 ID:sYy/6va1
>>227
SADにも適量が多いからしょうがないんじゃない。
この薬は少しずつ増やすのがキモい。
最初から150ミリだと、大変だから…
229優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:23:54 ID:qkPprhRQ
メーカーの宣伝スレですか? ここは
230優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:27:22 ID:5wkDal7w
知り合いに精神科通って薬もらってる子いるけど
肌乾いて目がなんか濁ってる。もうずっとそんな感じで
合わないからと病院転々と変えたりなんかベテランみたくなってる
そういうの見てるとあまり薬には頼りたくないなと思ってしまう
231優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:32:48 ID:oCUR5CkK
メーカーではないけど、SADの適量は多いと思う。
次のを参考にしてくで
http://www.hosp.go.jp/~kikutihp/rinken/h15houkoku/rinkenreport_h15.htm#_Toc95228094
232優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:35:30 ID:qkPprhRQ
メーカーの宣伝スレだろ? ここは
デプロかルボを飲めと言う結論
233優しい名無しさん:2006/08/12(土) 14:37:49 ID:sIr6zuED
シースルー
234優しい名無しさん:2006/08/12(土) 14:46:00 ID:FTHySxAz
野村総一郎が講談社から新書で出している『うつ病をなおす』には、
「結論を言えば、うつ病の治療、特に再発防止のかなりの部分は、精神療法や社会訓練のレベルにあるのではないか、と考えられる。」
と書かれてあるぞ。
http://www.bk1.co.jp/product/2498421
235優しい名無しさん:2006/08/12(土) 16:06:03 ID:Qd+Tr2sd
ID:qkPprhRQ
236優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:16:08 ID:eAV4WTIz
>>234
何でここでうつ病の話を出すのかがわからないが、
その本や著者の全体の考えを読まずに一部分だけ取り出してどうこう言ってもしょうがない。
237優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:17:13 ID:eAV4WTIz
>>230
よく考えろ。
それが単に普通に投薬治療を受けている状態なのかそうじゃないのか。
238優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:18:08 ID:eAV4WTIz
SADの場合も、いくつか出ている本にも書かれているけど、
認知行動療法が有効とされているけれど、
それをちゃんとできる医療機関がどこにあるかってのが問題なんだよな。
239優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:39:42 ID:KsJTqtvJ
>>238
ほんとに。

私もSADて診断出されたけど、お薬もらうだけ。
話ちゃんと聞いてくれるしいい先生だけど・・・
240優しい名無しさん:2006/08/12(土) 23:24:49 ID:OPr8vem0
3年ぶりの気の合うものだけの同窓会。
SSRIのせいか、緊張も気づかれもなか
ったのですが、はじけるような盛り上
がりに欠けたと思う。原因は、リアク
ションが鈍いせいだと思う。やっぱり
馬鹿になっている。150ミリを飲み続
けて、頭の脳のほうが慣れてくるので
しょうか。飲んでいる人はどうですか?
241優しい名無しさん:2006/08/12(土) 23:41:48 ID:AeEWPgTy
>>240
元来の性格はどうだったんかな?
はじけるような性格??
242笑って過ごそうぜ!:2006/08/12(土) 23:54:41 ID:iwVda80S
ダウンタウン漫才(レア
http://www.youtube.com/watch?v=jyQvofuJjcU&search=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3
これはいいwwwww


森三中マンザイ
http://www.youtube.com/watch?v=YrIb-HKeq64&search=mori
つまんねーーーwwww
243優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:03:33 ID:uCOOBYQK
>>241
どちらかというと周りがはじけてましたが、それでも満足した記憶があります。
疲れたり不満が残ったりもしましたが、今回は、なんか、さらっとあっけなく
終わってしまいました。おとなしくても、ふられたら、適切な反応ができたよ
うな気がしましたが・・・。なんだか、間が空いてしまいます。
244優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:08:44 ID:SrtPreh8
赤面症のメカニズムって解明されてないんですか?
245優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:13:48 ID:y7XIHyyM
薬で精神が治るわけないだろ。
246優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:47:29 ID:FiCipsaC
>>245
どれに対するコメント?
精神という言葉をどうとらえているかで違うし。
医者の武器は薬だし、臨床心理士は高いし、環境を変えれば収入も変わります。
欝の隠れている神経痛や腰痛、過敏性腸症候群に抗うつ薬でだいぶ楽になるこ
ともあります。
247優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:50:35 ID:y7XIHyyM
体の不調から欝になる場合もあるんだな。
248優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:58:22 ID:dNmYqDZI
欝が中核にあると、腰を治療しても、膝、そしてしびれ…と治しても治しても
だめな場合があるので、精神科に回すこともあります。
249優しい名無しさん:2006/08/13(日) 01:02:42 ID:y7XIHyyM
あんた医者か。
250優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:08:07 ID:NdOmlIF/
いろいろありますが、
普通の人は、電車で座っているときリラックスとまでは
いかないまでもそれに近い状態でいるのでしょうか?
私は、周りの視線が凄く嫌です。
見られてるんじゃないかとか、みんなの視線をチェックしたり
異常に精神的に嫌だし疲れてしまいます。

251優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:12:38 ID:ZZSJO97I
身近にいるんだけど、こういう人は普通のときは全然問題ないんだけど
なんか不安になっちゃうといきなりキレだして過呼吸になったり自殺しようと
したりするんだ
みんなもそうですか?
252優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:13:04 ID:10n9iCwZ
いつも空虚感や死にて〜・・・て言う感情が渦巻いてるんだが、
たまに、負の感情が出ない状態時があって、普通の人はこんな感じで生活してるのか〜
って思う一方で、精神科で薬もらって普通の状態を手に入れても、そこから先が見えず、
不安感は消えない。
253優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:53:16 ID:tJHOI94l
こんな病気があるのか…
診断受けてみたら、見事に疑い有りの診断。
以前会社で、電話アポやっていたけど、人がいると全然喋れなくなって、それに耐え切れず結局辞めてしまった。
自分はなんて自意識過剰なんだと凹んでいたけど、これみて少し気が楽になった。
お盆明けに精神科行ってこよう…
254優しい名無しさん:2006/08/13(日) 03:04:07 ID:Z2dUsvAF
私はデプロを200mg/day飲んでいるけれども、人前に出るのが怖いという症状は消えない。
頓服にデパスも飲んでいるけれど、これも全く効かない。
どうすればいいのだろう・・・。
255優しい名無しさん:2006/08/13(日) 05:35:29 ID:z6mZ2XLR
>>251
SADなのかどうかは疑問だけど、二次障害として鬱とかパニック障害を
併発するパターンはよくある。ボーダーラインか人格障害系のような
気もするけど、ここで聞くより本人が医者の診察を受けたほうがいいよ。
256優しい名無しさん:2006/08/13(日) 05:45:16 ID:z6mZ2XLR
>>254
飲んですぐに効くとは限らないよ。
最低でも1-2週間は飲み続けないと。
重い副作用が出ているというのでもなければ、医師に相談して
しばらく様子を見ては? 焦らずにまずは相談。
257優しい名無しさん:2006/08/13(日) 10:02:54 ID:VdxYtG8w
>>251
他人様に勝手に病名当てはめたりあれこれ勘繰るのは
最低の下衆のやる事だし、すごく頭悪いよ。
258優しい名無しさん:2006/08/13(日) 10:05:20 ID:VdxYtG8w
うつのCMがよく流れている所にSADのCMが流れ出したから、
よくわからずにごっちゃにしてちょっかいかけて来てるのが居るみたいだな。
259優しい名無しさん:2006/08/13(日) 10:16:47 ID:HeLuyQAn
聞く人聞く人、「2ちゃんねるなんか行くな」「2ちゃんねるだいっきらい」ばかり。
でも、きてるけど"(^_^;)"
260優しい名無しさん:2006/08/13(日) 10:20:01 ID:y7XIHyyM
2chは唯一無二の真実の場。
そして、少しの嘘。
261優しい名無しさん:2006/08/13(日) 10:33:23 ID:HeLuyQAn
ネット暦10年だから来れるけど…
262254:2006/08/14(月) 00:53:59 ID:1tfLWfLa
>>256
コメントありがとうございます。実はもう5年ほど飲み続けています。
重度の鬱病でもあるし、厚生年金2級ももらっているので・・・。
実は、医者に相談するということ自体、すごく怖いんです。
263優しい名無しさん:2006/08/14(月) 01:32:16 ID:lOqQAe1j
>>262
デプロメールは150mg/dayが限度になっているようなので、200mgって量的には
かなり多いですし、効いていた時期があったとすれば5年という長期に渡る投与で
耐性がついてしまったのかもしれません。

減薬して別の薬に変えてもらったほうがいいように思います。
ただし自己判断ではなく、必ず先生と相談してからにしましょう。
薬をもらうときに先生と話をするでしょうから、あまり難しく考えずにそのときに
一言付け加えるだけでいいんですよ。

その先生が恐いということなら担当医か病院を変えたほうがいいでしょう。。
詳しくは知りませんが、手続き的に難しそうではありますね。>年金受給絡み
264優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:03:44 ID:BBxF4ICw
抑鬱状態の治療はどうなってるのかな?
通ってるのは精神科?心療内科?
5年間、効果が見られないのに同じ治療を漫然と続けているのかな??
265優しい名無しさん:2006/08/14(月) 05:24:47 ID:1tfLWfLa
>>263,264
コメントありがとうございます。
通っているのは、最初は心療内科、いまは精神科です。
抗鬱剤はあらゆる薬を試しました。SNRI,SSRIは全て。
あとは三環系四環系のアナフラニール、トフラニール、トリプタノール、アモキサン、ノリトレン、ルジオミール、テトラミド・・・。
抗不安剤もマイナーではデパス、レキソタン、リーゼ、ソラナックス、コンスタン、メイラックス、セパゾン等・・・、
メジャーではリスパダール、ジプレキサ、コントミン・・・。
いちばん効果が出たのはアナフラニール、トフラニール辺りのような気はするけれど、
肝機能に如実に影響が出たので、パキシルやトレドミン等に変更されました。
もう自分でもどうしたら良いのかさっぱりわかりません。
最近では鬱ではなく統失である可能性も言われています。
266優しい名無しさん:2006/08/14(月) 05:55:24 ID:BBxF4ICw
気分変調症とかじゃないの?
ttp://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20050118/index.html
267優しい名無しさん:2006/08/14(月) 06:03:26 ID:1tfLWfLa
>>266
なるほど、その可能性もありますね。ただ、いまは随分良くなったけれど、
ひどいときの鬱症状はとても軽いと言えるものではなく、いつ死んでもおかしくない感じでした。
268優しい名無しさん:2006/08/14(月) 06:46:17 ID:9jaKDAhA
薬がきかないなら精神の病気じゃないのかもねぇ
(素人はいろいろ言えないけど。本当に)性格とか、他の体の疾患とか
解決には時間がかかりそうだけど気長に行きましょう
269優しい名無しさん:2006/08/14(月) 09:16:35 ID:vrBRwnIb
>>265
私は、抑うつ神経症(不安障害)&SADで6年以上通院してる。
私も、抗うつ薬は全部試したなあ・・。
268さんが書かれてるように気長に行きましょう。
270優しい名無しさん:2006/08/14(月) 18:01:59 ID:6j1Tzp5m
>>265
肝機能に影響ってどんな症状が出ました?
俺も今、腕に発疹が出たり尿が出にくくなったりしてます
271265:2006/08/14(月) 19:43:03 ID:1tfLWfLa
>>270
単純に血液検査の数値が上がっただけです。自覚症状はありませんでした。
272優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:12:29 ID:VmTttzwX
早い話、人見知りなだけでしょ。
273優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:25:59 ID:ZLHjXT6U
>>272
え?
274優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:00:07 ID:WGbzSZyD
地元の夏祭り行ってきたけど、人がいっぱいで恐くてすぐ帰ってきちゃったよ(´・ω・`)
やっぱ抗不安薬飲まないと駄目だorz
275優しい名無しさん:2006/08/15(火) 18:31:19 ID:I2v8F801
芸術家や小説家なら治ると同時に大切なモノを失う気がする
276優しい名無しさん:2006/08/15(火) 20:36:55 ID:y1bBZu/0
>>275
過程が違うような気がするな。

彼らは本質を追求するためにあえて普通の人が無意識に回避している
領域に自分を追い込んでいるような気がする。

自分は悩みの無い生活をおくりたいために、この症状を回避して普通に
暮らしたいと思っている。
277優しい名無しさん:2006/08/15(火) 20:45:58 ID:yjwgskhL
社会不安障害の人達に質問です。
この障害を抱えてる人と接する時はどのような態度がよろしいのですか?
278優しい名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:19 ID:oWIKsaSm
>>277
案外、強引に接した方がイイ  場合もある
あまり親しくないなら、接する時間は二三時間で切り上げた方がいいよ。
279優しい名無しさん:2006/08/15(火) 22:55:50 ID:pxTTBs/l
SADの気持ちが共感できる人がなるべく接したほうがいいのでは…。
そりが合わないと疲れるでしょう。
それから、人種が違うからって馬鹿にするのは止めましょう。
       …と思う。
280優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:44:55 ID:CX0C3vtn
>>278-279
ありがとうございます
そのSADの知り合いは感情の波が激しく、気分がいい時と落ち込んでる時の人格が全然違ってて、どう接しったらいいのかわからないのですよ…
281優しい名無しさん:2006/08/16(水) 08:56:00 ID:Yzmtmv4l
SADではなさそうです。SADは、人前で話すのが極度に嫌だとか、
乗り物に乗ってて人に見られている気がするけど妄想ではない、
床屋や、歯医者が苦手、そのあたりが中核かと思う。
機嫌がいいときと悪い時の差が激しいというのは、別物かと思う。
なお、医師ではないので診断権はないです。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283優しい名無しさん:2006/08/16(水) 09:18:11 ID:7jcx0/HP
極度の恥ずかしがりで、何しろ人前に出るのが大の苦手。
働いてるけど、休日は半引きこもり状態…orz
28437歳:2006/08/16(水) 09:27:10 ID:eBOkq8wM
この歳になっても、繁華街を歩くと不良に絡まれやしないかと、凄く緊張する。
馬鹿にされやしないかと、とてつもない恐怖と不安をいだく。

恫喝されると、びびる。

これって、SAD?
285優しい名無しさん:2006/08/16(水) 11:29:59 ID:FNRC6uyE
SADは症状名なの?
視線恐怖症とか対人恐怖症とは別もの?
286優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:43:26 ID:4kb8MU8b
30代男です。
服装髪型のセンスが欠落してて、そっち方面は何がどうなって
どうしていいんだかさっぱりわからず、
わかんないのに値段だけ高い物をちぐはぐに来てても間抜けに違いないから
服装を気にしない人を演じるために近所のスーパーの衣料品売り場で全部済ましてます。
ていうかそもそも並におしゃれしてる人が買い物にきてるような店には入れません。
精一杯おしゃれして690円のTシャツに1000円のズボン。
どこに行くにもいつもこれ。
あと髪型も、どこで切っても下町情緒な感じにされちゃいます。
髪型カタログ見せられて、どんな感じがいいですか?とかきかれて、
ちゃんと打ち合わせしても、仕上がりはなぜか寅さんの世界。
これだけは嫌っていう髪形になってしまう。
もうイヤ!時代はどんどん「おしゃれさんにあらずんば人にあらず」というか、
ゲイ化してきていて、どんどん息苦しくなってきてる。
世の中いったいどうなっちゃったの?
頭の先からつま先まで、値踏みする視線でジロジロ見て
バカにしたような目つきするのやめてほしい。特に若い男たち。
外出がものすごく苦痛で、10代後半からの20年近く、
ほとんど閉じこもりっぱなし。
これはSAD?いったい何?
287優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:44:53 ID:DL3dgmW0
とりあえず、置いておきます。↓

■毒になる親 (単行本)  スーザン フォワード 著■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=cqdxdejj2lweb-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fgp%2Fproduct%2F4620313157%2F
288優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:00:57 ID:eaecCFJ3
289優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:16:26 ID:0R3LaJvz
チラ裏ですので、めんどかったら華麗にスルーしてください。

23歳の学生です。
もともと緊張はしやすい性格だったんですが、
最近は学校での課題の発表中に、緊張のあまりそこで吐いてしまったり、
就職活動でも、会社先で吐いてしまったりと、そんな事が続いてました。
最近は外出するのも恐くて、無理してでている状態。
今日も、行動療法と思って、親と映画を見にいったけど、外食とかも怖くて出来ず。
ああ、ほんとに治るのか・・・これ・・・

ただ緊張するくらいなら良いけど、リアルに吐いてしまうからたちが悪い。
最近はSADかどうかほんとうに疑ってきた。
こういう症状が出てる人、だれかいますか?
290優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:03:26 ID:z4zkeZ45
>>289
自分も同じ、嘔吐の広場恐怖SADだよ。あらゆる拘束される状況で吐き気がくる。
あなたも全般性にまでなっちゃってるから病院いかなきゃやばい。無理しないでね。

重症SADは障害年金でてもいいと思う・・SADではでないんだよね。
働けてる欝の人でもらってる人いるのに家でれないSADはもらえない。
なんかおかしくね?
291優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:25:22 ID:TyjDtRsH
嘔吐はつらいな・・・
292優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:37:49 ID:TyjDtRsH
>>286
洋服も髪型も雑誌に出てるの適当にまねしたらいいじゃん?
293優しい名無しさん:2006/08/17(木) 05:35:00 ID:W4Y46/4H
>>289>>290さんと同じで、激しい吐き気とめまいにやられる。
そして>>290さんの意見に激しく同意です。
面接受けるのすら必死の覚悟だし、美容院や外食すらできない(自分の場合)。
こんなに日常生活に支障をきたしているのに、軽度の鬱患者より低い扱いだなんて絶対おかしいよ。

ナウゼリンとレキソタン抱えて、つまらない一生を終えるしかないのか?

この病気のせいで、やりがいのあった仕事と社会的地位を失った。
この先のことなんて考えたくない。
294優しい名無しさん:2006/08/17(木) 06:35:40 ID:onYltNZx
自分も嘔吐恐怖だし広場恐怖で 予期不安も常にある。
一定時間 拘束される状況、場所がダメ。だから歯医者、床屋、会議などが無理。
なんとか薬を飲んでクリアしてるが かなり辛い。最近は、床屋も10分カットが出来たので
ありがたい。デプロメール150rと頓服でソラナックス0,4rを飲んでるが
治らないよ。もう20年も苦しんでる。
295優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:48:32 ID:fBNfNvnX
>一定時間 拘束される状況、場所がダメ。

これよくわかるわ
296優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:50:30 ID:ZKOqAG7U
給料すくなくてもいいからSADでも出来る職場で働きたい
いい加減バイトだと世間の目が辛い
297優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:08:43 ID:W4Y46/4H
>>293だけど>>294さんの言うこと、良くわかるよ。
自分は今日、決死の思いで美容院行ってきました。
レキソタン15mg服用。一日の分、使い果たした…orz

自分はバイトだけど、そろそろ会社に就職しないと一生バイト人生になりそうで怖いです。
ところで294さんはずっとデプロ服用されてるんですか?
自分も今医師からデプロを勧められてるけど、本当に効くのか心配になってきた。しかも副作用は苦手な吐き気だしなぁ。
298優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:31:38 ID:wQPOkV5g
>>297
俺はデプロ処方されたんだけど、合わなかったみたいで一日中吐き気にやられてた。
実際吐きはしなかったもののめちゃめちゃ苦しかったよ・・・
そんでデプロはもうギブです。
299優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:51:22 ID:J9Yt0MnB
飲み始め1,2週間の吐き気は我慢しないと。
それを過ぎてから効いてくるかどうかって感じなのに。

我慢がなさすぎ。
そんなんじゃパキとかトレドも無理だろうね。
300優しい名無しさん:2006/08/17(木) 17:11:00 ID:HIe7pdsJ
病院すら恐くて行けなくなってる俺が300げとー!
301294:2006/08/17(木) 19:05:45 ID:onYltNZx
>>297>>293

デプロは50rからスタートして半年位かな?初期の吐き気は ドグマチールでしのいでました。
始めは パキシルだったけど薬疹が出たのでデプロに変えてもらった。効くかどうかは不明です。
効果の実感は無いです。やはり年単位で様子みます。ソラナックスは、0,4r錠が頓服として処方されてますが
予期不安予防の為に毎日 必ず朝1錠は飲んでます。よく飲んでも2錠(0,8r)までですね。
ほぼ これで生活できます。しかし、効きが悪く感じてきたので
先日の診察でセパゾン2rに変えてもらいました。まだ、ソラの在庫があるので 飲みきったらセパゾンを飲みます。
20年以上もこの症状なので 気長に治療しますわ。
302優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:22:53 ID:5BDmq/kt
パキシルほどではないけれど、デプロでもシャンシャンするよ もう止める
303優しい名無しさん:2006/08/17(木) 20:36:24 ID:eKfAO1J6
デプロ・ルボは6年、パキは5年、ゾロフトは出たばかりですね。
304優しい名無しさん:2006/08/17(木) 20:47:16 ID:L4Vx/KvT
自立支援法だっけ?
あれってSADも適用されるの?
305優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:13:57 ID:IQ5vbuGy
みんなでSADの働ける場所をつくれないもんか…
306優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:54:30 ID:ZKOqAG7U
>>305
同意
てかSAD同士なら俺なんぼかマシな希ガス
307優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:13:47 ID:W4Y46/4H
>>299
まあ、一般的にはそういう意見が多いでしょうが、副作用とは言え嘔吐恐怖症持ちに一、二週間はキツイです。
医師に聞いたけど、一、二週間で治まらない場合もあるらしいし。
デプロが無理でもパキやトレドなら大丈夫な人もいるそうな。

要は人それぞれ。断言はできないよ。
308優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:54:09 ID:wQPOkV5g
>>299
一時間ごとに吐き気で起きるようなのも我慢すべきと?
309優しい名無しさん:2006/08/18(金) 04:36:55 ID:6sVaPfpK
自分も>289や>290さんと同じ感じです。
人前に出たり、注目されると吐き気を催します。
学生なんですが、授業中に教科書を読まされるだけでも辛いです。

日常会話や外食なんかも割りと平気なんですけど、
面接が怖くて未だにバイトの経験もありません。
緊張するような状況を意図的に避けしまうのですが、
避けようのない卒研発表や就職活動の事を考えると不安になります。

一年位前に初めて心療内科に行ったら(当時はSADを知らなかった。)
特に病名等は言われず、リーゼという軽い薬を処方されました。
「緊張時に飲むように」と言われてるのですが、あまり効果が無いです。
その病院が偶然にもttp://www.sad-net.jp/h_c_search.htmlに載ってたんですけど
先生にSADかもしれないと言った方がですかね?
他の病院で見てもらおうかとも考えているのですが…
310優しい名無しさん:2006/08/18(金) 06:00:27 ID:I04Omjss
>>309
私もよくやっていますが、日頃の症状を紙にまとめ、話してみるのがよいと思います。
いま先生がSADに関して理解ある方なら、まずはその先生に相談し、
だめだったら他を考えるということでよいのではないでしょうか。
311優しい名無しさん:2006/08/18(金) 06:30:44 ID:ueDy0gHB
>>305
飛び入り参加させて頂きます
昔働いてた派遣会社にSADを告白したら…


『君は何?ソレ新しい宗教か??』
って云われた…
312優しい名無しさん:2006/08/18(金) 07:31:55 ID:I04Omjss
>>311
そういう不勉強な医師がいるから、真剣に悩んでいる人が困るんだよね。
因みに障害年金の話だけど、
私はSADでも重症であれば(特に吐き気をもよおす類いなら)、
認められるべきだと思う。
鬱で働ける人がもらえてSADで働けない人がもらえないのは、
どう考えても不自然。現状に即した仕組みにしてほしいと切に願う。
313優しい名無しさん:2006/08/18(金) 07:52:22 ID:TMPf4OU9
薬を売りさばく宗教みたいなもんじゃん。
信者は、なった人しか分からないよと言い。
テレビ雑誌で布教活動。あげく金までよこせとな。
許せん。
314優しい名無しさん:2006/08/18(金) 13:27:53 ID:yLfFN83b
SADのことを訴える運動起きないかな。
おれがリーダーやれたらいいんだけど、何もわからないから無理だし…
315優しい名無しさん:2006/08/18(金) 13:28:30 ID:E0WMMJat
>>307-308
吐き気止め飲んでも駄目なの?
自分は3ヶ月くらい吐き気止めも併用してたよ。
316優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:57:02 ID:/ECVRJh0
>>314
つか、SADだからリーダーになれない(したくない)んでは??
317優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:32:16 ID:voEaYTbl
>314
もう起きてるじゃん。理解得るためにCMやってるってすごいぞw
318優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:57:44 ID:qqDnI8hw
>>317
患者側から、ってことじゃないのかな。とマジレス
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:13:09 ID:/AvLTr5q
統合失調症とSADは別物だろ〜(^-^;幻聴や妄想に苦しむわけじゃナイし…
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:21:12 ID:vqy2xuPo
精神科医の書いた金をかけているホームページなので、
一度読んで、頭のいい方分析してください。
こういう医者は許せないです。
323優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:27:24 ID:PH8OP1vE
自分はそのページでは統失になってしまうな…。
うつ病診断のほうでは3つ目以外は当てはまる。
そういえば、SADは鬱を併発することがあるというのはどう説明してくれるのだろうかね。

>>320
ページを上っていくと、幻覚や妄想は統失のずっと後の段階で現れる症状となっていますね…
324優しい名無しさん:2006/08/19(土) 08:31:07 ID:sCjxo0Ja
プロフィールを見るとまともないしゃだけど、
こんな診断しているのかな?
325優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:50:58 ID:1esnareP
>>319読んだら
自分がどれに当てはまるのか解らなくなってきた。
今日ルボックスが届いたが、飲むべき?
あー解らん。
326優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:16:26 ID:m/wSnIj3
周りのペースが速すぎて、「自分はついていけない」「取り残されてしまう」
「置いてきぼりを食らってしまう」などと感じていたり、周りのペースに巻きこまれていて、
「自分のペースで生活できない」と感じ続けていたりしたことはありませんか?
     ↓(はい)
自分の将来が見通せなくなってきていませんか?
     ↓(はい)
最近、やる気のなさを感じたり、まわりとうまくコミュニケーションをとれないと感じたり、
情緒不安定になっている(イライラする。不安、憂うつ、気分の落ち込みが強い。
「消えてなくなりたい」「逃げ出してしまいたい」などと考えることが多い。)と感じたりしていませんか?
     ↓(はい)




あなたは、統合失調症ですwwwwwwww
327優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:19:52 ID:4hbBMOFX
>>319
ほんとうだね。
俺も統合失調症になったよ。
パニック障害なのにねw
328優しい名無しさん:2006/08/19(土) 17:20:29 ID:+CRwSwqT
329優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:45:49 ID:LqQawH70
随分前は、対人恐怖症でレキソタンとフルメジンを出してもらっていたので、
統合失調症の予防にもなったかもしれません。
今は、SADと対人恐怖がオーバーラップするので、ルボックスになりました。
フルメジンは、メジャーです。どちらにしても効かないけど・・・。
そういうわけで、昨日までルボを100ミリ/日飲んでたけど、
頭がはっきりしない副作用があるので、50ミリに減らすことにした。
医者によって出す薬が180度違うのだからもう信じられなくなった。
自分の体感で決める。
330優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:44:33 ID:LqQawH70
SADを統合失調症と言っているのは
http://www.goryokaku-mc.gr.jp/profile/profile.shtml
でした。リンクをたどればわかります。
331優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:46:16 ID:IgJ+wE34
童貞の集まりだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332優しい名無しさん:2006/08/19(土) 22:40:52 ID:tHi0NQBz
>>315
吐き気止め使っても吐き気止まらなかったです。
ろくに食べ物も食べれない状態だったし・・・
333優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:42:22 ID:1eLgmEfq
「社会不安障害・うつ病」と「統合失調症(旧・精神分裂病)」は明らかに違うだろ?
その先生、言ってることがメチャクチャじゃないか?
334優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:49:54 ID:EZPMQJlh
>>330
ウツのヒトは考え方が前向きで自殺は考えない‥( ゚д゚)
って、なんつーか、その医者、独自の体系を構築しようと試みているとしか思えん。
335優しい名無しさん:2006/08/20(日) 08:28:48 ID:KrSbqu62
同意
336優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:26:40 ID:00m6nEky
>326
この項目に全部当てはまるとSADなんですか?
337優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:19:52 ID:vqwGU2bj
この先生も、実際なれば分かるのにね。
338優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:51:13 ID:w/MoMLtL
そういう問題じゃ‥
この先生、なんかの妄想にとりつかれているとしか思えん。
339優しい名無しさん:2006/08/20(日) 18:59:55 ID:FgKdiptM
誰か患者からSADを訴える運動起こして。
つらいまじでしにたい
340優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:04:58 ID:3Qi0otC7
サドだから無理なのさ
341優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:42:30 ID:s6T3cagH
>>339
どういうふうに?
まずまとめサイトでも作るか?
製薬会社の陰謀だとか雑な病気認定だとか訴えるのか?
それとも薬漬けで精神的におかしくなったことを訴えたいのか?
342339:2006/08/20(日) 20:50:16 ID:FgKdiptM
SADの人達が気楽に働ける場所が欲しい。
毎日毎日働くことを考えて、怖がって働こうとしない自分を嫌いになって…
つらいよ
343優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:30:50 ID:i6GSdEOt
http://www.goryokaku-mc.gr.jp/profile/profile.shtml
カウンセリング・精神科デイケア・訪問看護などのスタッフの充実を
はかって頑張っているようだし、SADを含むパニックその他、神経症
全部、統合失調症と考えている精神科医は意外とメジャーかもしれな
い。精神科医を頼っていると、健常人も「キチガイ」にされるのでは?
344優しい名無しさん:2006/08/20(日) 22:03:06 ID:ekJa7GZG
SAD最近よくなってきた。外にも出れない程の対人恐怖だった自分が
今は学校もバイト(居酒屋)もしてる。ポジティブ思考になってきたのが
治った原因かなぁ
345優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:29:53 ID:vGAgHUaS
それは原因とは言わないんじゃないかw
346優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:35:50 ID:vGAgHUaS
>>343
リンク先のどこを見ればSADの事を書いてあるのかまだ探し出せてないけど、

神経症を全部そう考えているという事ではないんじゃないの?
いわゆる「ひきこもり」について、
統合失調症のうちで幻聴などの派手な症状が目立たないタイプ
という風に分類して処理してた所が昔はあったんじゃないかな。
347優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:42:55 ID:vGAgHUaS
どこ見ればいいかわかった。
統合失調症の解釈・説明自体が、すごく独特だな。
本質がわかっていないと言いながら
確信があるかのように自分の説は断言しているのは何だろうw
348優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:45:51 ID:vGAgHUaS
精神科と心療内科の縄張り争いとか
学閥同士の対立とか
色々な事情がからんでそうで面白いw
349優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:21:44 ID:g5OofB9y
世界的なDSMなんとかまで… 医師に否定されているから何がなんだかわかり
ません。逆に、統合失調症を誤診と考える傾向の医者もいます。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/index.html
いずれにしても、メジャトラ、アッパーは、ベンゾより思考低下がある。
薬漬け馬鹿がカモじゃないの?
http://www.kokoro.vc/sad.html
ということですから、措置入院でなければ、薬に頼らないほうがいいか
も・・・。
350優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:38:05 ID:vGAgHUaS
俺は医師じゃないから以下の事は全て憶測だが、
結局、血液に対する化学的な成分検査やCTや超音波画像などが使える、
肉体の医学と違い、精神の疾患の領域は、
まだまだ科学の光が及んでいないのだろう。

そこで、「仮に」全世界の医師が共通して使えるような
細かい診断基準を作り、
それを皆が使う事で、病気の実数を把握したり、
薬物の効果を調べたり、統計的なデータをとり易いようにしよう、
というのがDSMとかICDなんだろ?
つまりあれは、科学的に調べてああいう病気があるとわかった
という物ではなくて、なるべく科学的に調べるためのモノサシじゃないのか?

ところが、そういう物が旧に導入されると、
今まで大学独自の方針や個人の独自の方針で学び、
診療をやってきた医師達にとっては、当然、
やり方を変える面倒さもあるし、自分が否定されるという
嫌な感じもあるだろう。
実際、治療を中心に考えると、慣れてる前のやり方のほうが
効果があるように感じるかもしれない。

そういう状況で渾沌としてるんじゃないの?
351優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:42:14 ID:pOXRmZuu
そりゃあDSMは全知無能じゃないからね
操作的診断基準だけで判断すれば誤診のオンパレードさ
それにDSM自体まだ完成されていない
352優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:49:18 ID:pOXRmZuu
おっと全知無能じゃなくて全知全能だった
353優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:00:08 ID:aloL6FQE
インフォームドコンセントです。
説明と同意と訳されがちですが、治療拒否もできることを
頭に入れておくといい。
しかし、むかしから、「おれはキチガイじゃねえ」と言って
いるのが、キチガイだそうだけど…
本当は、SADには、SSRIのMAX投与と言っている医者と、ルーラ
ンがいいと言っている医者がけんかするといいのだが…
まあ、どお、ころんでも、患者が不利だわ。
カウンセリングでもやっていたほうが、後遺症が少なくていいかも…。

354優しい名無しさん:2006/08/22(火) 06:17:50 ID:aS5XgnUs
>>349
こういうの見ると、学生運動のどうとかまでからんで来ておもしろいなw
しかし医療を受ける側としては、
早く科学的で人道的で効果的で
まっとうな医療がなされるようになってほしいもんだ。
355優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:38:39 ID:kb3yDnvN
今NHKでやってるね
356優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:45:44 ID:Vua+mgH2
見逃した…。
治療法とか紹介されてた?
357優しい名無しさん:2006/08/22(火) 22:40:21 ID:ctJsfTVi
脳外科医が言ってたよ。精神科医は精神病だって。
キチガイの話なんか精神病じゃなければ聴けないって…。
で、うなずけることは…
http://www.kokoro.vc/sad.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/jibunnryuunoyakubuturyouhouyamemo.htm
358優しい名無しさん:2006/08/22(火) 23:48:12 ID:kb3yDnvN
>>356治療については、薬物療法と認知、行動療法の二つを説明していました。認知行動療法は嫌だった状況やそのときの気持ち、何故嫌だったか落ち込んだか書き、考えかたを変えるというものでした。たった15分だけなのでまだまだ伝えきれてない部分はありそうですが…
359優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:28:31 ID:zvtIlwK9
きょうの健康
http://www.nhk.or.jp/kenko/
●「不安障害」 悩むあなたへ
8/21 月 ・突然襲うパニック障害
8/22 火 ・人前が苦手な社会不安障害
8/23 水 ・こだわりを消せない強迫性障害
8/24 木 ・実践!不安を除く自律訓練法
8/25 金 Q&A 「不安障害」 悩むあなたへ
再放送は翌週の同じ曜日の午後1:05〜
360優しい名無しさん:2006/08/23(水) 09:16:26 ID:FRkct7Z2
>>357
上と下がどういう意図で並べられているのかよくわからんのだが。
自己満足の「…」じゃなく、言いたい事あるなら書かないとわからないぞ。
361優しい名無しさん:2006/08/23(水) 09:17:00 ID:FRkct7Z2
>>358
薬の内容については?
362優しい名無しさん:2006/08/23(水) 11:56:28 ID:lDV0fetH
>>361薬の内容はSSRI(パキシル)と抗不安剤と名前忘れましたが血圧を下げる薬で治療するというものでした。SSRIは飲み始めは副作用があるなども説明していました。正直ネットで調べればわかる範囲の内容でした
363優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:01:37 ID:8m3yPHiY
アルコールこそが最強よ。
今後の人生はこれで乗り切る
20%の麦焼酎を500mlペットに入れてヤバくなった時に飲む


364優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:07:27 ID:TgCc+Fdn
今まで酒に頼ってたけど何も改善しないから
思い切って病院行ってくるわ
365優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:30:43 ID:UdhVJ5qX
お前のようなヘタレ医者に何が
できる?
366優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:18:49 ID:JOPxo5oS
きょうの健康って15分程度だろ。
何の解決にもならん。
367優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:53:36 ID:NWzO3GdB
>357
は、上は統合失調症と誤診し、下は神経症と誤診し、
どちらの先生も患者にとっては良くない。

医者も頼りないので、自然治癒力で治すのが一番。
マッサージ(自由診療)に行ったら、随分良くなった。
368優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:09:37 ID:LZ1eeIoX
社会不安障害ってただの甘えだろ
SADの症状には人前でスピーチするのが緊張するとかそんなの誰にでもあるしwwwww
いい年こいて病気のふりして甘えんなクズども
それは病気じゃねーんだよ、ただの甘えが薬飲んで治るかボケ
薬飲むくらいならカラオケクラブにでも入れやwwwwwwww
369優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:34:26 ID:aOkE8OHl
カラオケクラブw
370優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:36:43 ID:YtyLWuVv
「きょうの健康」って無難な一般論的な事しかやらないからな・・・
371優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:00:24 ID:JOPxo5oS
本音で語り合えるのは2chだけだな。
どんなテレビ特番があっても、メンヘルで、言い尽くされているだろう。
372優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:02:38 ID:OLneAV3N
そうだよ、社会不安障害はメンヘルだよ
ただの構ってちゃんだよ
373優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:03:26 ID:/px0pmZt
>368
社会不安障害はただの甘えじゃねえんだよ
http://www.kokoro.vc/sad.html
によれば統失なので、年金受給者を申請できる。
374優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:07:44 ID:6BMRf/n/
375優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:07:06 ID:SDeBk5q+
SADで障害年金もらってる人いませんか?
家に友達くる、コンビニ入る、ぐらいでも予期不安で嘔吐症状でるのに
働けないよ。どうやって生きていけと・・。
>>373にあるようにうまく統合失調症って診断書書いてもらえばいけるのかなあ。
376優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:24:57 ID:mJfvb7Eo
医者にも行けない。薬取りにいかなきゃならないのに外に出れない。
377優しい名無しさん:2006/08/24(木) 06:20:55 ID:DFTFb7Un
読売新聞8月24日朝刊1面
ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060824i101.htm?from=main1

378優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:37:30 ID:Bc8TKlUC
368
だったらココ来るなよ。関係ないじゃん、あんた。そうやって人バカにして、貴方こそ、オクスリ飲んだほうがいいんじゃない?二度と来んな、部外者。
379優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:39:05 ID:92BMun88
メンヘル板で誰が正常で異常かは判断できない。
380優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:45:02 ID:jU+OY53N
>>368
本当の健常者は、そのような下劣な言葉は吐かない。
もっと余裕のある対応をしている。
ということは、おまいもお仲間か。まあ、このスレに来ているくらい
だからね。www
381優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:47:36 ID:Bc8TKlUC
正常とか異常とかじゃなくて、一人で抱えきれるか、無理かって事でしょ。無理な人は、医者へ行く。それだけだよ。
382優しい名無しさん:2006/08/25(金) 07:12:07 ID:6b9hBfa3
EBM的にSSRIが信じるに値しないものに思えてきたので、75ミリで
きったら、欝でもないのに早朝覚醒。
383優しい名無しさん:2006/08/25(金) 12:38:55 ID:/rFImFeq
カラオケクラブw
384優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:54:36 ID:6xQDgglO
みんな働けてる?
おれはもうすぐニートだorz
385優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:29:54 ID:Bc8TKlUC
お薬飲みながら、かろうじて働いてるよ。つりゃけど色々あって辞めれないから・・。
386優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:56:06 ID:HPzP+glo
薬は何?
まさかレキソタン程度のうんこじゃないよね。
最低でもメジャートランキライザーだよね。
被害、攻撃妄想を抑えるには
387優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:59:22 ID:Bq8Fmv5F
体調崩して一日遅れでクリニックに行ったら夏季休暇で29日まで休みだった・・・
他の病院で処方してもらえないか色々電話してみたんですが
皆、間に合わせの診察は受け付けてないって・・・

こういう場合どうすればいいでしょうか?仕事もあるし本当に困ってます・・・
388優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:15:38 ID:gvZ5mdUE
酒、コレ最強。
行き着く所の最後は酒よ。
ググッと飲んどけ
病が発症する前のハッピーな
昔の自分に戻れる
389優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:13:15 ID:90dfOQkk
http://www.kokoro.vc/sad.html
から引用

就寝前に、ルーラン4〜8mg、デパス0.5mgを処方してもらってみてくだ
さい。あるいは、ルーランの代わりにリスパダール0.5〜1mg、あるいは、
セロクエル25〜50mgを処方してもらい、デパスと一緒に服用してみてく
ださい。
(薬の効き方、副作用の出方には個人差があります。とくにお薬を飲んで気
になるのは副作用ですが、ルーランもリスパダールもセロクエルも、非定型
抗精神病薬という種類のお薬で、これらはときに眠気やだるさやボーっとし
て頭が重くなる副作用が出ることがありますが、副作用が出たとしても就寝
前に飲めば、朝起きた後せいぜい半日続くだけなので、副作用が出たらその
薬は中止して、他剤に変更してもらえばいいのです。
390優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:23:01 ID:Bc8TKlUC
386サマ
パキシル20mg/day
レキソタン6mg/day
睡眠用で
レボトミン25mg
ハルシオン0*25mg
です。
レボは睡眠用としてじゃなく、勝手に割って、日中の安定剤がわりにしてますよ。症状が皆さんに比べて軽く、仕事出来るんだと思います。
391優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:33:25 ID:dtc7goJc
症状違うのに精神分裂病のキツイ薬飲んで大丈夫なの?神経症と分裂病は全然違うよね
392優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:32:15 ID:YpgBu8D3
鬱病と神経症も全然違うよね。
今から、20年前適応症が神経症だった薬は、
CP系とベンゾ系と弱いアダラックスくらいでした。
抑欝神経症にだけ、三環系でしたね。
393優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:38:46 ID:YpgBu8D3
急にSSRIが近年使われてきたのが、製薬会社がらみの噂あるよね。
インフルエンザのタミフルなんかもそうですね。
タミフルを飲まずに、安静と水分補給が大切です。
ウイルスのような小さな外敵には免疫系が良く働きます。
394優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:54:32 ID:5Bxh1ybm
391サマ
大丈夫ですょ。レキソタンはもっと増やしたいくらい。メジャーは、適度に調整するし。イライラ&キレる&緊張の社会性不安障害で処方されてる。パキはまぁそこそこ効いてる気がするな〜。
395優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:57:04 ID:zDBw/XIJ
薬のんで、ひどい発作はおさまってたものの、また再発…。
明日病院行ってきます。混んでるんだろうなぁ。
396優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:00:50 ID:DVm4hoPu
声が通らなくて
何度も「え?」と聞き返されるから
対人恐怖になった人いる?
397優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:03:53 ID:YpgBu8D3
医師が看護師をいじめ、看護師が准看護師をいじめ、准看護師が他のスタッフをいじめて、
しわよせのあるところには、神経症ありき、そして、こういうところにたたきに来るん
じゃないの?病院は、外からと内からの姿が違うのが、現代資本主義的です。
398優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:04:49 ID:zDBw/XIJ
>>396
それが原因か、もともとそうだったんだかは憶えてないけど、
人から「え?」とか「は?」って聞き返されるのはすごい苦手です。
399優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:09:24 ID:YpgBu8D3
昔は神経症になっても、何年かで自然と治る人が多かったのに、
最近は、治らなくなったのは、誰のせい?何のせい?
400優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:12:54 ID:rLksYcb3
「え?」ならまだしも
「はっ?!」って言う人の育ちと品性を疑うよ。
「はっ?!」って社会じゃ通用しないような気がする。
401優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:14:38 ID:ZSeOwUZT
>>396
それが直接の原因かはわかんないけど、
聞き返されるともっと声が出なくなる。

教室で発表するとき、「聞こえないんですけどー」って言われるのが地獄だったよ…。
402優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:17:28 ID:zDBw/XIJ
でもいるんですよ、「は?」って言う人…。
自分がやられていやだから、私は誰かの言葉が聞き取れないときは、
「ん?」って言うようにしてます。
前に医者にもいましたよ、「は?」って言ってきた人…。
403優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:22:57 ID:YpgBu8D3
耳悪いのかと思ってるけど…
だって、自分には良くきこえるもん。
404優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:29:23 ID:rLksYcb3
医者で「はっ?!」って言う人なんているんですか?。
ひどいですね。
向こうは何気なく言ってるのかも知れなくても、何か馬鹿にされてる気がしますよね。
それに比べて「ん?」って聞き返すのはいいですね。
405優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:39:05 ID:0asvZEqz
トイレに行けない状況が異常に苦手です恐いです
渋滞、並んで待つ、コンサート、講演、会議…
今まで出来る限り避けて来ました

来年から子供が小学生になります
入学式や参観日、各種行事や懇談会…今から考えてもゾッとします
参加したい、でも恐い

どうしたら克服できますか?

閉所恐怖もあります
406優しい名無しさん:2006/08/26(土) 03:23:57 ID:9Trr+U+w
私は極度の緊張というかあがり症です
昔ちょっとしたことから声が震えてしまいそれがトラウマになり必ず人前で喋るときは震えます
小さい頃は人前で喋るのが大好きだったのに
今では心臓が飛び出しそうな程バクバク言うし頭もくらくら
合う病院も見つからず2回しか行ってません
お酒を大量に飲むと楽になるので飲んでますが突然くる緊張には備えれない
やっぱり薬がいいのかな…

質問ですが催眠療法って効きませんよね?
407優しい名無しさん:2006/08/26(土) 11:29:41 ID:TZh4238K
ラボナ、イソミタールを社会不安障害の適応薬にする運動しない?
408優しい名無しさん:2006/08/26(土) 17:05:25 ID:d4OFr6O8
僕は嘔吐恐怖・予期不安のある大学生です。
大学生というものである以上、集団での行動は避けられなくて、みんなで食事するともなると
全然食事が喉を通らなくなります。周囲の視線を意識して、吐き気まで覚えます。

このような不安障害以外は全くの健康体なんですが、これらは薬で治せるものなんでしょうか?
ソラナックス・リボトリールを頓服で服用してますが、薬に頼る自分が嫌であまり飲んでません……。
409優しい名無しさん:2006/08/26(土) 17:13:38 ID:CAFTImKD
デプロメール、レキソタン、頓服でデパス
人前に出るときはデパスでコントロールしてる感じ
正直、あまり効いている感じはないけど、薬を飲んでいるという安心感はある
410優しい名無しさん:2006/08/26(土) 18:14:50 ID:XN3pmJjy
ラボナ、イソミタールクラスじゃないと効かない罠。
411優しい名無しさん:2006/08/26(土) 19:49:55 ID:PAqG3Jbp
レキソタン効かないって言ったら

ワイパックスとデプロメールを頂きました(^_^)
異常発汗が一番辛い症状なので止まるか期待してます★







止まらなかったら
文句付けてやる
412優しい名無しさん:2006/08/26(土) 19:50:09 ID:zcCxBibg
>>410
ルボックスは効かない?
413優しい名無しさん:2006/08/26(土) 21:40:31 ID:V2BMZfJL
アナフラニールってマイナーな薬なのかな??
414優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:19:39 ID:7uQUA3Vg
>>399
小児科産婦人科が不足している代わりに増えた科目もあります。
パイが同じで、精神科医が増えれば、病気が治らなくなるのは当然です。
わかるかな?わかんねえだろうな。
415優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:28:11 ID:PX+y3dnj
>>413
けっこう昔からある薬だから、マイナーなわけでもないと思う。
抗鬱剤だから不安障害には適応になってないのかな。
416優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:57:42 ID:+tE04OpD
安定剤ならセパゾンが効くお
417優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:10:11 ID:7uQUA3Vg
アナフラニールhttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1174002.html
のような古い薬で、脳内のセロトニンを増やす作用があって、
今まで、神経症に保険適応されていなかったのに、
急に、デプロメール、ルボックスに、神経症の適応が出ること自体裏がある。
産油国のビッグマネーが関係してたりして…。
わかるかな?わかんねえだろうな。
418優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:38:51 ID:gIPTrBwE
>>413
メジャーな薬だよ。スレもあるし。
私は飲んでますが、抑うつの診断もあるので
うつに効くように出されてるのかも。
強迫神経症に効くらしいですね。
419優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:41:16 ID:XsarPHEq
アナフラニールはトフラニールと同じように、SSRIがメインの治療薬になる前までは、神経症の第一選択治療薬として使われてきた薬だよ。
今でも何らかの事情でSSRIが使えない時とか医者の好みによって使われてますよ。
ただしアナフラニール単体で使われるのではなく、抗不安薬とセットで使われるのがセオリーです。

420優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:52:29 ID:HeZsXk6x
バルビ酸で死なれて遺族から訴えられるのがイヤだから処方しないとみた
421優しい名無しさん:2006/08/27(日) 00:16:22 ID:GS5LZcs9
医薬品に関しては、医薬品添付文書を土台にして考えるのがセオリー

医師の適宜処方は

憂鬱そうだから抗うつ薬、対人関係でたかぶるときがあるからメジャー
で沈静、人前で心拍数が増えるから、β部ブローカ…
基本はベンゾよ。

PS
ブローカではなくブロッカーでした。ブローカ失語になったかな?
422優しい名無しさん:2006/08/27(日) 00:38:17 ID:HG7R7ZaH
元々はSADで医者にかかったのに、今はその他の症状でつらい…
数週間前から鬱症状が出たり、今朝なんかは軽度ながら過呼吸になったり。

>>401
同じく何が原因なのか憶えていないのだけど、自分もそんな感じです。
>>396とおそらく同様に、自分も通らない声質なのでそのような状況になったら
とてもつらい思いをします。
423優しい名無しさん:2006/08/27(日) 00:46:31 ID:8Z9PVuNH
依存の王様デパスを超えた準麻薬ペンタゾシン、ソセゴン、
酒並みの依存性のラボナ、イソミタール、踏み込みたくない領域です。

でも、なんで、デパスの使用量が多いのかな?
424優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:09:47 ID:lYqMfzcI
マジで効くから依存するんだろ。
命とられる位効くからハマるんだよ
バルビ酸、アルコール、バンザ〜イ!!!
425優しい名無しさん:2006/08/27(日) 18:38:24 ID:vISIMsgh
偏見かもしれないけど、薬は中毒とか脳がおかしくなりそうで怖いです。
だから抵抗があるんですが…
そういうのって大丈夫なんですか?
426優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:03:46 ID:lbNDK8kN
そりゃ薬はできれば飲みたくないよ。
でも飲まないと生活に支障が出るし、ずっとこのままってわけにもいかない。
抵抗があるって人は、まだ余裕があるんじゃないの?
余裕がなくなったら、抵抗があるとか怖いなんて言ってられないよ。
427優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:36:02 ID:th1PGAPB
健常人がデパス連用でも依存して、飲まないと不安になるよ。
こういうことを依存という。
抗うつ薬を健常人が連用しても止めると反動で憂鬱になるぞよ。
これも依存という場合があるぞヨ。
428優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:56:55 ID:q1EgRHHc
会社の人間関係が嫌々でしょうがなくて毎日楽しくないし、つまらないし、やる気もでない。
考えるのも疲れます。けど仕事はしなきゃいけないという不安から会社はいけます。
特別な症状はでてなく疲れやすいと楽しみを持てないくらいなのですがこれくらいは我慢すべきでしょうか??こんなことを書いて申し訳ありません。
429優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:09:35 ID:+foICZPQ
会社からマネーもらって、仕事は嫌だというのは、給料泥棒。
仕事をやりたくないのなら、マネーの約束も解除する。
統合失調でも、欝でも、成績さえ良ければ欲しいのは普通。
社会人は弱肉強食、学校は温室。
会社内では、東大卒でも、仕事ができなければただのくず。


430優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:23:48 ID:RhoVJ54M
ですよね〜〜、あなたは神様?
431優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:35:12 ID:KjVorzSL
>>429
428は仕事そのものが嫌だとは書かれていないような。
ところで、練炭と七輪と目張りテープをいただけないでしょうか?
432優しい名無しさん:2006/08/28(月) 01:04:34 ID:RhoVJ54M
431するどい!!
433優しい名無しさん:2006/08/28(月) 01:28:49 ID:b4X6MgOx
民間企業は止めとけ
公務員か、事業主で頑張れ
434優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:46:12 ID:cBmPAg8y
ダメだ…あの集団が怖くて会社行くのが怖くてしょうがない。

辞めよう。今日行ったらどうにかなりそうだorz
435優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:55:05 ID:kZc8tc73
みんなでSADの人達が働ける場所を作る運動起こさない?
おれもうきついんだよ
436優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:14:05 ID:qzjuJP6o
デパス程度に依存する奴は精神病ではないwww
437優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:02:53 ID:zax479T2
そう仕事が嫌なわけじゃない
仕事場が嫌なの、職場が嫌なの恐怖なの
まず朝扉開けるのが恐怖なの
438優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:28:50 ID:x6M3iLGQ
後期から、再々履の語学か。下の学年のクラスに一人で飛び込まなきゃいけないわ。
嫌だな・・
439優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:48:33 ID:zax479T2
>>438
私はプレゼンが怖くて単位取れなくて留年した。
でも下手に自分のこと知られてないから逆に楽だったよ
今度は単位取れるといいね
440優しい名無しさん:2006/08/28(月) 18:41:30 ID:J2j4c42l
とにかくこの病気にSSRIやメジャトラ出す医者はヘタレ確定だから2度と行くな。
ダウン的にギャバに作用するベンゾやバルビ酸が合うと思う。
不安、緊張の根源である変な妄想もこれらで抑えられるし。
酒でアッパーにもなれるからダウン系の薬は最高最強に相性がいい。ただ...ベンゾは効かねー
441優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:49:33 ID:uunMwSkC
>>438
全く同じ状況だ。
語学の授業で先生にあてられるのが苦痛だよ。
声が震えてしまう。
442438:2006/08/28(月) 20:29:32 ID:x6M3iLGQ
>>439
ありがとう。頑張るよ。

>>441
俺も声が震えるよ。赤面もするし、どもるし。
ほんと勘弁してほしいよ。小坊の頃からずっと治らない。

443優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:27:13 ID:7h4IltJY
>>435
運動ってアンタ、世間を敵に回して戦える時点でもうSADじゃありませんがな。

プロ市民どもの無駄なエネルギーを1%でいいからこっちにも分けてもらいたいモンだ
444優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:35:24 ID:gnSiWGKe
>>443
だから「みんなで」って言ってるんじゃない?
445優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:40:48 ID:qlUcWvSW
SADは人が怖いけどエネルギーはあるほうではないの?
みなまでいわないけど…。

統失と欝が天才と紙一重なら、SADは英雄と紙一重です。アメリカ大統領にもいます。
薬を飲まないでいられるほどCPUが働いている場合だけですが…。
446優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:24:43 ID:3HQQcO1L
俺が学生の頃は黒板見れなかったぞ。
顔を上げたら視界に人が入ってきて怖かった。
一番前で真ん中の席に当たったら狂い死にすると思ってた。
一番後ろの窓側が天国だよな
447優しい名無しさん:2006/08/28(月) 23:30:52 ID:9FSYskAU
>>446
同じ。いまもそう。もう5,6年は経つ。つらいよ。
448優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:09:03 ID:eY8UKAdQ
人が視界に入ると怖いというのはとても重症だと思います。
おじさんが怖いのは、ヤンキーのお兄ちゃんとか、中学生です。
何しだすかわからない感じがするからです。
あとは、いやらしいやつとか…。
ベンゾジアゼピン飲んでいるときには、それほど気にならないです。
449優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:59:23 ID:9+0UClYr
ついこないだまで働いていたのに、過去吸なって知らない人と接するとガタガタ震えて視点も泳いじゃって酷い。

働きたくても恐くて働けない。
親ともあまり会話がないからどう話したらいいかわからない。

今は動悸だけになったけど、一人で悩む癖は治らない…

ここは唯一のはけ口。

治るのか私?
450優しい名無しさん:2006/08/29(火) 06:13:54 ID:3Sf4x4jl
最近自分がSADだって気ずいた、今まではただ気弱なだけかと
思ってたけど、人の目がある所での明らかに大きい不安と恐怖、
動機と吐き気に震え。
思えば10年くらいこんなだった気がする。
今日は自動車の教習所に行くことになってるけど、
昨日から怖くてガタブルどうしようもない。

病院行って来ます..orz
451優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:06:58 ID:JYXn7LTt
>>450
既に知っているかもしれんが、自動車の教習所の教官がもし
厳しくても(こちらは良い意味)、単にいやなヤツでも、
あなた一人に対してではなく、他の皆にもそうなので、
気にしないようにね。
452優しい名無しさん:2006/08/29(火) 10:06:23 ID:Ig4JU7eW
運転免許取るのは苦労したなー。隣の指導員が視界に入ってこないようにメガネのレンズの
端っこに食用油塗ってモザイク化したりタバコを吸って緊張感をほぐしたりしてた。
453優しい名無しさん:2006/08/29(火) 11:56:56 ID:tVntIKoz
>>425
偏見ですよ。きちんと調べてね。

薬を飲まなきゃ生活できない人もたくさんいる。
ここはメンヘル板だからね。
精神科に通院してる人が大半の板ですよ。
キツイ書き方してスマソ。
454優しい名無しさん:2006/08/29(火) 13:50:21 ID:d2nW85dr
俺は専門学校に通ってて、課題発表ができずに不登校…orz
就職どうすりゃいいんだよ
455優しい名無しさん:2006/08/29(火) 14:16:08 ID:6gMsstPo
>>454
一刻も早く病院に行け
456454:2006/08/29(火) 14:29:55 ID:d2nW85dr
>>455
通院歴半年です。
どうしたらいいかわかりません
457優しい名無しさん:2006/08/29(火) 16:25:16 ID:wfqk04QA
>>456
まずは治す事に集中すべし。
458優しい名無しさん:2006/08/29(火) 18:52:14 ID:nzQ41fNX
いじめられてから人が怖い視線が怖いと思い続け学校以外ほとんど外出せずに5年経ち
今日病院に行ってきましたが
医者に病気ではないと言われました。
「人の視線が怖いんです」というと
「そんなことないない」
「他に集中できることを見つけなよ」
「大学なんて行かなくていいよ」
「きみは健康だよ」
と言われました。

どうしたらいいんですか。
一生ひきこもるしかないんですか。
それとも死ねばいいんですか。
死ぬ勇気なんてありません。
自力じゃどうにもできなかったのに。
何も変われない。
459優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:36:42 ID:HRMSs8UR
>>458
まず、学校には行ける状態?
辛くて休んだりしてる?
症状としては、視線恐怖、対人恐怖、外出恐怖?

生活に支障を来たしてるなら、違う病院に行ったほうがいいと思う。
後、医者に上手く伝えられないなら
自分の症状、悩んでる事を紙に書いて渡したほうがいい。

460優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:51:02 ID:nzQ41fNX
>>459さん
学校は1年半前から図書室登校です。
医者に
「相談できる友達はいないの?」
「きみじゃ友達できるわけないよ(笑)」
なども言われました。
対人恐怖なのに友達なんてつくれないです。
でも健康だと言われました。
他にも自己臭恐怖や頻尿恐怖があって
人に近付くのが耐えがたく、一緒に行動するのも難しいです。
でもそれを言ってもまた否定されると思ったので怖くて言えませんでした。

二度とあの医者の顔は見たくないけど
他の病院に行っても同じことだと思います。
だからもういいです。
ありがとうございます。
461優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:05:07 ID:HRMSs8UR
>>460
医者の発言、態度に傷ついた気持ちはわかる。
私も経験ある。
でも、違う医者に診察してもらったほうがいいよ。
症状を紙に書いて渡すだけでいいから。
レスを読む限り、健康 といえる状態ではないと思う。
まず、薬物療法だと思うよ。
少し時間をおいて、気持ちが落ち着いたら考えてみて。

まだ若いんだよね。
やり直しがきく年齢から治療したほうがいいよ。
自分がそうだったから後悔してほしくない。
462優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:24:16 ID:nzQ41fNX
>>461さん
ありがとうございます。
「若いから眠剤出さない、薬も出さない。」と言われたのですが
これはどこの病院でも同じですか?
18歳になるまでは行かないほうが良いのでしょうか。
それと行ったのは大学病院で他にも何人か医者がいるのですが
やっぱりその人たちも対人恐怖は病気じゃないという考えなのでしょうか?
他の病院はそうじゃないのでしょうか??
やっぱり混乱してよくわかりません。
アドバイスありがとうございました。
紙に書くときは
「自己臭恐怖」と
「他人の鼻すすりや咳ばらいに耐えらない」とどっちがいいですか?
463優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:33:12 ID:HRMSs8UR
>>462
病院&医者によって、かなり対応が違う>精神科
18歳未満でも、投薬する医者もいる。
思春期外来もあるし。
確かに、対人恐怖は病気じゃないという医者もいる。
でも、大半は薬物療法、カウンセリングなどで治療するよ。
症状は、どんな細かい事でも、全部、紙に書いたほうがいいと思う。

下のスレを参考にしてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/

パニくってるみたいだから、少し落ち着いてね。

464優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:18:51 ID:bofc808l
>>462
>紙に書くときは
>「自己臭恐怖」と
>「他人の鼻すすりや咳ばらいに耐えらない」とどっちがいいですか?

あとのほうがいいと思う。
素人判断で勝手に自分に病名つけないほうがいいし、
患者が医療知識をひけらかすのはあんまり歓迎されないだろうしね。

あなたのかかった医者の言葉を読むと、とてもいい医者とはいえなさそうだし、
いい関係を築けそうもないから他の医者にいったらいいよ。
病気を治しにいくんだから、病気に関してはなんでも言える医者じゃないとだめだと思うよ。
465優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:26:37 ID:ROI1168u
>>462さん
視線が怖いって頑張ってつたえたのにね。そんな返答する医者なんかはっきりいって医者の資格ない(`´)
あなたの気持ち分かるから…医者変わったほうがいいよ。
466優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:18:32 ID:BAcEiHCa
>462
その病院、都内にありますか?
467優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:32:43 ID:dJ5jHvql
飛び込みより紹介状を書いてもらったところがたいてい良かったです。
現在5軒目。
大学病院が最初で、いい先生に当たると症状が好転して、冷たい先生に
当たると悪くなりました。
大学病院の最後の先生がいい先生で、紹介状を書いてもらって近くの開
業医に通うことにしました。
ある日から突然心理療法が実費になったので、ネット仲間に紹介された
ところに行ったらまあまあでした。
やがて、そこの院長と喧嘩して、別の心療内科に行きました。
そこの先生は頼りなかったけど、患者を抱え込まず紹介状を書
いていただき、現在のところに通っています。
SSRIが社会不安障害に云々とネットで見るようになってから、
SSRIを試し、病状は悪化し後退したと思います。
現在はSSRIは飲んでいませんが、離脱症状の耳鳴りと、腹鳴へ
の敏感さが残ってしまいましたが、どうにかなるでしょう。
僕の社会不安障害は、心理療法が効果があるようです。
468優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:19:40 ID:bZcs0i01
>>454
私も
保育師の専門学校入学したのに、童話の発表や自己紹介が恐くて不登校になってしまぃ中退。
でも自分にあった仕事をしてましたょ。
最近SADとわかり、診察に行こうと考えてます。
逃げれない場面が増えてきて、一人で悩んでます。
469眼鏡女:2006/08/30(水) 02:22:50 ID:Vd/ltwIV
私も対人恐怖症で視線怖く慣れた人や親に対してさえも表情が引きつります。カウンセリングも3年くらい通い続けてますが治りません。精神論で乗り切ろうと辛くても学校は休まず行ってます。でも辛いです。薬はあまり良くないのですか?何か治す方法ありませんか?
470優しい名無しさん:2006/08/30(水) 04:51:53 ID:hmZotizb
>>469
薬飲まなくても、学校行けてるならいいのでは。
重症だと薬飲まなきゃ行けないからね。
認知療法、認知行動療法がいいんじゃないですかね。
471優しい名無しさん:2006/08/30(水) 07:45:51 ID:O3os3ll7
ロヒプノールという睡眠薬を昼間飲んでみろ。いい感じで効くぞ。
睡眠薬扱いだから数出ないが
472優しい名無しさん:2006/08/30(水) 07:53:00 ID:20wKkJW8
アルコール、周りのドン引きがわかるほど精神状態が変わる
473458:2006/08/30(水) 08:45:43 ID:pZRqzbKK
>>463さん
ありがとうございます。
そのスレを見て箇条書きで書いて持っていきましたが
むこうから症状を聞いてくることはありませんでした。

>>464さん
ありがとうございます。
やっぱりそっちのほうがいいですよね。

>>645さん
ありがとうございます。
他の医者ならちゃんと話を聞いてくれるのかな・・

>>646さん
いえ、地方の医大です。
地元の精神科スレを見ていてもうちの県には情報もまともな病院もなさそうです・・・
474458:2006/08/30(水) 08:47:51 ID:pZRqzbKK
>>467さん
新しく行った病院で過去の通院歴を伝えていますか?
伝えた場合ドクターショッピングをしているように思われるのでしょうか。
475優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:00:18 ID:cq+DvPXN
この病気の人で、薬もとくに飲んでないのに突然意欲がわいてきていろいろ
やってみようと思い出して実際に行動に出たりするんだけど、
しばらくするとやっぱりあまりやる気が起きなくて結局やり始めたことを
やめてしまったりすることってありますか?
意欲が出たり鬱になったりってのが頻繁に起こるんです。
476優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:04:50 ID:fL6XiE6+
気になったけど
病気治ったって人0だよね??
一生治らないんだね。。
477優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:10:37 ID:uPY0+ZEI
不治の病
478優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:19:37 ID:4i/yCwWn
じゃああんなCMやらなきゃいいのに…

>>475さん
すごくわかります。
結局「なにをしてもダメだ」と悟り
意欲的だったころの失敗ばかり頭のなかをぐるぐるまわる…
479優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:30:22 ID:cq+DvPXN
やっぱりそういう人もいるんですね。
とするとやっぱりこれなのかなぁ。
前にクリニックで薬もらったんですけど、副作用なのか
生きてること自体にすごい不安を感じるようになって
とっさにリスカしてしまって5針縫うハメに。
それで、親に薬飲むのやめなさいと言われそこの医者も信用できないからと
今はもうそのクリニックには行ってないんです。
やっぱり治療したほうがいいのでしょうか?
480優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:57:47 ID:/TTuB/m+
会議や会食などじっと座ってるだけなのに異常につらい。
頭がグワングワンして吐き気がしてきて。
他の場面はほぼ大丈夫なのに行動が制限される場面はダメ。
そういう人いますか?
481優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:05:29 ID:mVmt+6YD
>>475
おれと同じだ。多分躁鬱ってやつだね。
482優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:09:46 ID:UZCUFKVs
別の所で、私この病気と症状似てるって言われました。【コンビニのレジで後ろに人が居るだけで怖い】【夜眠れない】など…。とにかく人目が怖いです。。。
483優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:09:48 ID:wDm3C4UO
>>479
なんの薬かは知らんが、SSRIならある程度飲み続けないと効果でないよ。
初期の副作用で不安感が増すこともあるし。
効果が出るまで飲み続けずに、医者を信用できないとか言うなよ。
治療するかしないかくらい自分で判断しろ。
484優しい名無しさん:2006/08/30(水) 14:40:40 ID:cq+DvPXN
出された薬はデプロメールです。
2週間くらい飲み続けないと効果は出ないと医者からも言われましたけど、
4日目くらいで副作用に耐えれなくて、親に飲むのやめろと言われたんです。
飲み続けるように言われたから飲まないといけないって何度も言ったのに
全然きいてくれなかったんです。
なのになんでそんな言われ方されなきゃならないのかわかりません。
私が悪いって言うんですか?困ってるから書き込んでるのにひどいです。
485優しい名無しさん:2006/08/30(水) 14:50:06 ID:LwIwG/tX
人は何かをして一生を終わります。
SADの心配しながら生きるのも一つの生き方だと思います。
病院に行っても行かなくても、SADはSADです。
病院に行くか行かないか迷うのも、暇つぶしになります。
SADが100人いれば、100人の特徴があると思います。
症状ではありません、特徴です。いんや個性かも知れません。
486優しい名無しさん:2006/08/30(水) 15:17:24 ID:+bT/NRnq
思わずあんたなんか友達できないよといったのは、
先生も人の子だから頭に来たのです。
短気な先生は患者を傷つけることが多いかもしれません。
短気な外科医も怖い。
487優しい名無しさん:2006/08/30(水) 15:37:46 ID:a1tm7Q5d
>>484
2ちゃん上で逆ギレしない。
結論としては479さんが書いた通り。
ついでに、デプロにそういう副作用はないと思う。
親子関係については、他スレでおながいします。
488優しい名無しさん:2006/08/30(水) 15:52:14 ID:nFUmzBmL
ルボックスはSSRIの中で最も弱い。これがダメならSSRIはムリ。
489優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:04:40 ID:h7XARif3
2ちゃんを見ていると、性悪説のようだ。
2ちゃんは評判悪いけど、ついついきてしまうのは、
ついついパチンコ屋に行くようなものかな…
490優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:32:44 ID:wDm3C4UO
>>484
なんで逆ギレされてるのかわかりません。
レスした私が悪いって言うんですか?
491優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:05:54 ID:4i/yCwWn
>>486
>思わずあんたなんか友達できないよといったのは、
>先生も人の子だから頭に来たのです。
何に対して「頭に来た」のかわかるなら教えてもらえませんか?
暗い態度ですか?卑屈な思考ですか?
それとも対人恐怖は医者には理解できないという意味ですか?
492優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:08:22 ID:qloxLsN8
みんなでカラオケに行ったとき、最初はいいけど
だんだん意識が遠くなって、息がきれて手先がしびれてくる。
周りからはまたかよって呆れられてた。
これは社会不安だったのか?
493優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:30:54 ID:mVmt+6YD
みんなの症状みてると、自分がただの甘えに思えてくる
ちなみに俺は>>454っす
494優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:06:53 ID:g8d+jXEO
大学4年生ですが、今更就活しなくてはいけない状況になってしまい、
明日初めての会社説明会&一次選考です。
面接とかホント無理です。
薬飲まなかったら話せなくなるし、飲んだらボーっとしてしまうし。
行きたくない。
495優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:50:07 ID:Kn8WJsCU
SADも運次第。運が悪ければ気持ち悪がられ、運がよければ助けられ
かえって自己主張する人より優しくされます。

医者とひとくくりにしてしまうのはよくないと思う。
SADが苦手な先生でも、デイケアのほうでは括約していたりするとか、
SADのことをわかってくれる先生がいいですね。
緊張があっても、あるがままに…とか、気持ちの部分を話してくれる
先生はいい先生で、何か言うと、薬を増量しますかとか言う先生は良
くない先生です。
あと、同じ先生でも、波があるようだし、薬を出して欲しいとか、や
っぱり止めたいとか言ってると先生もきげん悪くなるようなので、
少しは、患者のほうも気を使わないといけないように思います。
496優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:52:02 ID:ifhIE4IQ
何で私だけ…。まわりは普通に発表してるのに。何が原因で私と他人と何が違うの?
497優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:17:24 ID:4EvijM3D
SADで病院行こうと思うんですが
どうしましたか?って最初に言われたとき
なんて言えばいいんですか?
498優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:23:50 ID:bywFjNjT
>>488
そうなのですか。25朝晩から始めて、今50を朝昼晩それぞれ服用していますが、
効用が出たのか出ないのか分からない感じがずっとしています。

服用しているこの8週間の間に、多分15年くらいと思われる(前ははっきり憶えていないし、
当時はそれを鬱だと認識していなかった)ぶりに強い鬱症状が出ました。
SSRIは鬱の治療薬でもあるんでしょ?と疑問が沸々と。
鬱の波は今は上向き加減なのですが、再燃した希死観念は消えず、
気力もかなり落ちたままです(気力はルボ飲み始めの頃から徐々に落ちてはいたのですが)。
499優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:10:04 ID:wYpsWJYx
自分が常に誰かに見られてるような気がするのはSAD?
勿論自意識過剰だと判ってるし自分も他人に興味ないのと一緒なように
誰も自分の事なんて関心もなければ見てすらない事は分かってます。
だけどどうしてもこの不安感や恐怖感が拭えない、、
何て表現していいのか‥
分かりやすく例えるならあの映画の
『トゥルーマンショー』
の世界。
ストーリーはある男性の日常が実は全て作り上げられた虚構の世界で全国に実況放送されてるのにも係わらず本人一人だけが何も知らずに日常を過ごす‥という内容
このストーリーのほんとに小規模版の世界が今の私の現実に感じるんです。
常に行動を監視されてるような、一挙一動を誰かに観察されてるような錯覚
今日はどうだったああだったとみんなが私に対する感想を話し合いながら馬鹿にして笑ってる‥
という被害妄想。
常に体は緊張状態
一つ一つの動作にも気をつけなければと神経を擦り減らしながらの毎日
私の話しを全く何も知らない部外者が聞けば
この現実離れした内容に病院に行った方がいいと言われるだろうし
病院に行けば私は病気だと診断されると思う。
私自身がこの感情と自分の中の奇妙な世界に戸惑い困惑してるorz
世にも奇妙な物語…
500優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:42:33 ID:02AL+KWh
怖くてバイトができません。引きこもっています。
きちんと通院して薬飲めばせめてバイトくらい出来るようになるでしょうか?
もう耐えられません。接客のバイトをして自分を変えたいのに、緊張や恐怖で仕事どころじゃなくなって工場作業すら出来ません。
501優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:28:53 ID:vHp8XCkZ
>>499
漱石のケンブリッジ時代のようだ
>>499
>>500
お二人さん医者に見てもらったほうが樂になれると思う。
502優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:37:17 ID:q8gIa/x9
>>499 強迫神経症のほうじゃない?
>>500 病院でみてもらったほうがいい。焦ってとっぴな行動とると悪化しかねない。
503優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:39:33 ID:/nmPcljW
面接で口が渇きに渇いて話しにくくなるオレはSADだったのか
504優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:42:10 ID:2PZffsHM
>>499
迫害妄想と注察妄想だな
医者いったほうがいいよ
505優しい名無しさん:2006/08/31(木) 04:09:51 ID:ARKei1RC
普通の公共の場所の話なら
目の前にいる99%以上の人は誰もあなたのことなど見ていない
ごくまれにいるかもしれないが
まあ、いないわ。
みんなそんなに暇ではない
506優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:40:57 ID:YASaDszc
いたとすれば、そいつも変な人だ。
507優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:49:45 ID:zdbYzKyk
だから本当にそういう変な人間が居るんだ
人の容姿挙動雰囲気を罵倒して
ゲラゲラ嘲笑い
キモイキモイ言う人間が
508あと:2006/08/31(木) 06:31:11 ID:zdbYzKyk
創価学会の集団ストーカーの疑いも
509優しい名無しさん:2006/08/31(木) 08:32:31 ID:jOsAE+IS
SADで彼女いたことのある男の人に
聞きたいんだけど、デートで例えば食事とかの時に
周囲が気になって緊張してデートどころでは
なくなるってことはないの?
自分の場合はとても異性と付き合うなんて無理な気がするんですが・・。
まあ普通にモテないっていうのもあるけど。
510優しい名無しさん:2006/08/31(木) 09:29:33 ID:2ebQnPrS
>>509
周囲の視線は気になるけど、慣れてる人との食事なら安心感があるから以外と大丈夫、
だだ、自分らの話が聞かれているのでは?と不安になり食事が終われば店をすぐ出ちゃいますねw
人目が気になるので、デートはドライブして海や山に行くことが多いです。
そのうち飽きられてフラれると思うけどw

511優しい名無しさん:2006/08/31(木) 10:00:03 ID:8dXZXmk8
>>509
外食はいつも同じ店だよ。
他の場所で食事したときは落ち着かなくて震えまくった
512優しい名無しさん:2006/08/31(木) 10:34:57 ID:OvoVMNYV
私は、学校が嫌で怖くて不登校になりました…。時々用があり、外出した所を学校の人が見たらしく、友達に「不登校なのに外行くっておかしいよね!?」と言われました。それ以来、人が皆怖いです。。人の視線が凄く怖い…声も震える。これもSADですか?
513優しい名無しさん:2006/08/31(木) 13:00:02 ID:OHAM0eC6
>>497
たいてい診察の前に問診表を書くと思う。
医師は問診表見ていろいろ質問してくるので、それに答えていけば大丈夫だよ。
でも病院によって違うだろうから、心配なら紙に症状を書いて持っていけばいいと思う。
514優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:20:27 ID:Gp8Y0eQx
部落の不良とかが心の弱い繊細な子をあざとく見つけ出して
イジメて喜んでいるのがムカツク頭の悪いエッタ身分の癖して
そおいうくだらない事は人1倍すぐれているんだよ。あのヨツども
515優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:46:46 ID:8dXZXmk8
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
 (   )
  v v   
516優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:08:16 ID:0wB3y/yC
>>505
>普通の公共の場所の話なら
>目の前にいる99%以上の人は誰もあなたのことなど見ていない

普通の公共の場ってどういう場所ですか?

自転車に乗ってたりすると思春期の人はたいてい見てきます。
パパと一緒に歩いていると
「みんなかおりちゃんのこと見てるよ!背が高くてかわいいからだよ!!もっと自信持てばいいじゃない!」といつも言われます。
ちなみに私は人並の不細工です。
本当に見られてるんでしょうか。
517優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:19:23 ID:7uZFAslf
>>516
統合失調症の人は、よくトゥルーマンショーの主人公になった
ような感覚になるらしいよ。病院行ってみたら
518優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:27:51 ID:0wB3y/yC
え?ええっと…統質ですか?
トゥルーマンショーって、あの、操られてるってことですか?私が?誰に?
もう少し詳しくお願いします。
519優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:12:06 ID:cKuVfQn7
ヒーローヒロイン症候群
520優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:13:28 ID:Y+D2XiF9
確かに見るかもしれない。でも一瞬だよ。
で、興味も持たない。
公共の場所では、そんなもの。
これ以上はスレ違い。
早く、病院行ってください。
521優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:55:56 ID:0wB3y/yC
わかりません。
全くわかりません。
スレ違いでもそっちが言ったからにはちゃんと説明してください。
病院で何を話せって言うんですか?
好き勝手言っておいて二言目には病院病院って何考えてんの?
どこが統質なの?
どうせ罵倒されるにきまってる。
522優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:21:36 ID:OCWa7p1e
このスレで認知療法?というものを知った
今度本買って少しずつやってみようかな(´・ω・`)
体力勝負の仕事だからいつまでも薬飲んでる訳にはいかないんだよなー…
はあ
てかSADって結構、鬱病の前兆っぽいですよね
震えてしまった時なんて自己嫌悪がすごく情けなくなる
結構リアルに死にたいなーって思ってしまう
これは自分だけ?
もう何でこんな震えるんだろう
この根性無しが
死ね
523優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:25:10 ID:aNWHI8/P
>>510,511
レスサンクスです。
SADなのに彼女できるなんてきっと他に魅力的な部分があるんですね、
尊敬しちゃいます。
自分の場合、外食なら注文するときに結構緊張しちゃうんです。
ファーストフード店とか特に。
524511:2006/08/31(木) 19:13:44 ID:8dXZXmk8
>>523
自分に魅力なんかないっすよ。
おれが高校一年の時に発症(っていうのかな?)して、不登校の時に助けてくれたんだよね。
それ以来付き合い始めて先週で4年目迎えました。
慣れちゃったからもう彼女には震えなく話せるんだよね。
今就職期で彼女いることがプレッシャーになってて辛かったり…。
明日から学校だぁ!
日本工学院め!課題提出してやるから待ってろよ!
525優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:27:24 ID:02AL+KWh
>>518
>>521
このスレでやきもきするくらいなら自分で糖質について調べたらどうですか?スレもありますよ?
また、あなたのパパの言動があなたに悪い影響を与えているように感じます。
パパの言うことを正しいと信じることから脱却しなければ。
あなたの書き込み方もやや感情的でまとまりがないように思います。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156084106/
Q. 統合失調症(精神分裂病)とは、どんな病気?

A. 我の機能低下を基礎に、幻覚、妄想、興奮、思考の解体などをきたす疾患です。
以前は、不治の病であるかのような誤解や偏見を受けていましたが、最近では治療法が
進歩し、適切な薬物療法と精神療法、社会復帰のためのリハビリテーションを行うことに
よって、 ほとんどの患者さんは回復して、 社会復帰可能です。

▽自覚症状
「悪口が聞こえてくる」「近所の人が嫌がらせをする」「ずっと行動が監視されている」
「何かの機械で、心身に影響を与えられている」

▽他覚所見
「ひきこもり」「不可解な言動」「まとまりのない話」「硬い表情」「無動無言」「興奮」「支離滅裂」
526優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:30:42 ID:02AL+KWh
>>518
それと、
トゥルーマンショーの主人公になったような感覚=誰かに操られている、見張られているような被害妄想に陥る(実際はそのようなことはない)感覚ということです。
あなたが実際に誰かに操られているということではありません。
527優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:12:08 ID:0wB3y/yC
>>525
興奮気味でまとまりがないのは私がボダだからです。すみません。
誰かに操られていると言う感覚はありません。
ドクターに
「いつも見られてる気がする」「笑われている気がする」
「悪口を言われている気がする」
と言ったことがありますが
「気がする」だけでは統質の被害妄想とは違うと言われました。
むしろ強迫観念だと言われました。
それでは消えます。
528優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:16:27 ID:0wB3y/yC
っていうか身長高かったらそれだけで目を引くんじゃない?
あとミニスカはすごい視線浴びるよ?
人を見ない人なんていないと思うんだけど
529優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:49:59 ID:3ys9MVr1
>>522
私はSADだと自覚して病院行って、なんか、気付いたらって感じで鬱っぽくなってた。
前に鬱と摂食障害とかで病院かかったことがあって、それよりは軽いけど、
あぁー…、またかー…、って感じです。落ち込む…。
530優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:31:39 ID:aNWHI8/P
>>524
いいなあ・・。でも魅力があったから助けてくれたんじゃない
んすか?羨ましすぎ!
531優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:41:55 ID:Xu7DuU4M
本物の異常者になればそれなりに目立つ。「あの人をみちゃだめ!」
532優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:52:05 ID:LCKA4DZY
24年間で半年だけ彼女がいたなあ…。死ぬまで忘れないだろうな(T_T)(T_T)(;_;)ううぅ……。なんでこんな風に生まれたんだよ。
人や人前、視線や人の考えが怖くてしごとが続かないよ。最初は赤の他人だから大丈夫だけど、それなりに親しくなるといつの間にかきまずくなる。
533優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:56:29 ID:wYpsWJYx
>>504
レスどうもです。そうですよね
一度行ってみた方がいいですよね(´-ω-`)
母は私が完璧に頭がおかしくなったと本気で心配してますorz
毎日私がおかしな事を言うもんだからうんざりしているようです
御免母さん(´;∀;`)
534優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:06:52 ID:aG37YpjQ
俺は付き合ったことねーなwそれが悲しいと思ったこともねー
いくとこまでいくと1人でいるのが気持ちいいんだ。これって重症なのか?
なんとかなるさと思って毎日笑って生きている。親は泣くけどな
535優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:58:35 ID:dps7KHIA
30超えてたら親も泣くかもしれない
けど若いうちはOKですよ
536優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:07:33 ID:OHAM0eC6
自分は30超えてるけど、恋人どころか友達もいない。
誘いを断ってばかりいたら、そのうちに誰からも連絡が来なくなったorz
537優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:29:10 ID:/JtzUpAI
>>529
自分も同じ感じ。SADと自覚して心療内科に初めて行き、何回か通院して
SSRI処方され服用してるけど、気付いたら鬱っぽくなっています。

>>536
自分も30超えてるけど、恋人どころか友達もいない上、何かの誘いさえ来ませんよ。
538優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:44:19 ID:tOp+DRCp
前スレで24年間で半年だけ彼女がいた奴です。
俺は前は一人が楽だったけど、あの人生の救いを味わってからは自分の置かれてる状況に愕然と。。やっぱ普通と違うんだなって。
あのまま続いてても仕事が続かない俺に結婚する能力なんかなかったんさね(´д`;)

病人が夢を見たのさ……
539優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:51:25 ID:yK7Qs78w
薬を飲みながら、社会訓練をするのがいいよ。
簡単なアルバイトなどを。
あと、考え方を柔軟にしたり、いろいろな考え方や物事を知るために、読書をするのもいいよ。

『「うつ」からの社会復帰ガイド 岩波アクティブ新書』
http://www.bk1.co.jp/product/2449338

『うつ病をなおす 講談社現代新書』
http://www.bk1.co.jp/product/2498421

と、あとは、自分の興味のある本を読んだらいいと思うよ。
540優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:57:43 ID:KaDD2tFy
うん、読書はいいと思うな。地味に効いてくるというか。
541優しい名無しさん:2006/09/01(金) 10:02:41 ID:b4SR/k7e
働いてる方はなんの仕事をしているのか教えてください。
参考にしたいです。
542優しい名無しさん:2006/09/01(金) 10:04:30 ID:3qqj+o8s
薬じゃなくてサプリで不安を和らげるようなのありませんか?
543優しい名無しさん:2006/09/01(金) 11:07:19 ID:CzAor1eM
>>542
健康食・サプリ板へどうぞ。
http://food6.2ch.net/supplement/
544優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:01:43 ID:tOp+DRCp
俺は住宅営業(SADのくせにバカw)してた、薬と酒でごまかして家を売って…。
辞めて配管工。
545優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:45:17 ID:8k5nfbSm
>>543
あっそ。
546優しい名無しさん:2006/09/01(金) 13:31:56 ID:QkfT3gCM
内に溜めてる有り余ったパワーを2ちゃんで発散するの止めろよな。
誰とは言わないけど。
547優しい名無しさん:2006/09/01(金) 18:34:06 ID:4nZIfByL
え?
548優しい名無しさん:2006/09/01(金) 19:13:02 ID:UzEFDwBh
>>544
配管工の仕事ってSADでも勤まりますか?
549優しい名無しさん:2006/09/01(金) 19:55:36 ID:azuTvoOf
どんな仕事でも、人と接しなければなりません。
配管工だから人付き合いが無いわけではありません。
会社内の飲み会があったり、客先で打ち合わせがある場合もあるでしょうね。
sadでも仕事をしなければならない状況に陥れば、出来ると思います。
550優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:02:33 ID:UzEFDwBh
>>549
そういう一般的な答えはいいので、配管工の仕事について答えてください。
551優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:21:28 ID:P8QhnVqm
パワーと言うより鬱憤と思われ
552優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:40:36 ID:azuTvoOf
配管工といっても色々ありますね。
住宅配管や工場配管、下水工事なども配管工です。

住宅配管はもちろん水廻り(キッチン・トイレ・風呂)ですね。
新築の場合はいいですが、改築・移設工事となると大変です。
排泄場の中に入る事もあったり。。。

工場配管はその名の通り工場内の設備ですね。
いろんな現場へ行って設備を仕上げていくって感じです。
キレイな工場もあれば汚い工場、この時期なら暑い工場。
それに技術も必要です。
溶接もしなければなりません。

下水工事などは見たことあると思いますが、
雨が降ろうが雪が降ろうが納期を間に合わせるのが優先です。
半分ドカチン仕事です。
この時期は暑いですね。
553配管工:2006/09/01(金) 21:04:16 ID:tOp+DRCp
俺は下水だよ。チームワークだから辛いよ…。トロいとひどいめにあうしね。薬飲んでぼーっとしながらやるから怒られ、怒られると怖くなるから薬が増える…悪循環。
誰かトラック運転手してませんか?興味あるんです
554優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:05:20 ID:UzEFDwBh
>>552
レス有難うございます。
排泄場の中へは入りたくないですな。
555優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:09:23 ID:UzEFDwBh
>>553
チームワークだとやはりSADには辛そうですね。
556優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:15:12 ID:azuTvoOf
トラック乗ってましたよ、自分。
4トントラックで地場(県内運搬)してました。
長距離も半年ほど。。。
たまに長距離行きたくなりますね。オールナイト日本聞きながらw

557優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:37:25 ID:834iwkPV
グリコのギャバ買ってきた。
これが効くとはおもわないけどまあ気休め程度。
伊藤園の飲料水にもギャバ入りヤツがでるらしいよ。
558優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:54:29 ID:rsoBh5jg
>>550ってムカツク
559優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:34:00 ID:UYVaMC33
ID:UzEFDwBhはSADどうこう以前の問題だな
560優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:52:11 ID:UzEFDwBh
うんうん。それで? (・∀・)ニヤニヤ
561優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:03:13 ID:MfZWraD9
自分も、「…サレテルキガスル」感じが一時期あってトウシツだと
心配になりました。
その心配は、インフルエンザでタミフルを飲んでいた期間周りが
すごくやかましく、目の前にアニメとか現れ音楽も流れ、
人の呼ぶ声が聴こえて、病院から出て、雨の中を歩きました。
また、床下のない一階なのに、下の部屋から一晩中文句言われてました。
タミフルを飲むのを止めたらすっと消えました。
こういうのが、幻覚妄想ではないかと思われ。
タミフルの副作用コワイ
562優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:13:21 ID:og4SbSjD
人生につらい時期というのはあるものだが、
大事なのはその時に人間的に屈折してしまわないことだとさ。
こんな病気抱えてりゃついひねくれてしまいそうだけどね。
563優しい名無しさん:2006/09/02(土) 11:07:34 ID:3juhUFDa
もう屈折してしまった…
他のことならどんな苦労でも耐えれるけど、人付き合いは耐えれない気がしてきた。人と接すると胸のあたりがもやもやして気分悪くなる。人間嫌い、と言い切れたらこんなことで悩まず過ごせるはずなのに、なぜこうなんだ。

564優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:55:11 ID:6zb+Cn3T
ここにいる人たちでオフ会やったらどうなんだろ。
盛り上がるのかな
565優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:03 ID:pWmhYTqq
盛り上がるとかそういうのが嫌いなんです・・・
566優しい名無しさん:2006/09/03(日) 00:34:33 ID:XkVJFBzY
もしオフ会をしても…、盛り上がらずに…、淡々と…、話をし合うだけ…。
しかも、しょっちゅう神様が通り抜ける、と…。
567優しい名無しさん:2006/09/03(日) 00:38:30 ID:hQBItsjI
SADもおだてりゃ木に登るよん
568優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:44:25 ID:UrBaxDeF
>>564
ドタキャンが相次いで、結局人が集まらないってことになりそう。
自分は行きたくても行けないだろうな。
569優しい名無しさん:2006/09/03(日) 16:04:10 ID:3gdMpuaC
電車男のベノアティーみたくなるぞ。「2ちゃん」と誰かが言うとみんなビクーンとなる。
570優しい名無しさん:2006/09/03(日) 17:45:02 ID:Xfdk7ok0
オフ会とかやりたいっていう人は対人恐怖というよりは人格障害のほうじゃないか?
と思う。人格障害でも分裂質とか対人恐怖みたいな症状があるのもあるみたいだし
それだと、人といるのもあまり苦痛ではないようで、オフ会とかもやりたがるみたい
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:05:51 ID:LpBFUzh1
↑マルチ
573優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:09:26 ID:eC8XkDIg
対人恐怖なのによくオフかいとか出来るなぁ。
574優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:44:26 ID:XkVJFBzY
>>570
自分の場合は、「自分から能動的にコミュニケーションをとりたい」という場合は平気。
でも、それ以外(自分からコミュニケーションを「とらざるをえない」という場合も含む)は
やはり不安や恐怖が付きまとう。
575優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:52:52 ID:RW0RspyQ
>>574
言われるとそうだわ、自分も。
あと、目上・目下などの上下関係も気分が全然ちがう。
576優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:12:17 ID:ddAThOeb
私は、特に夜に不安が強くなることがあり、そのまま朝を迎えてしまったり、
ひどいときは、一日中不安な事があります。
でも、何に対して不安なのかがわからない、漠然とした不安なので解消しようがありません。

こういうのを社会不安障害というのでしょうか?
577優しい名無しさん:2006/09/04(月) 00:28:18 ID:m30FcW+b
576<
不安神経症かな?


会社の上司とか目上の人とかスゲー緊張する。怒る人だと嫌われてるのかなってなる。怖い。
578優しい名無しさん:2006/09/04(月) 00:36:18 ID:eJH9INrW
私は部下の前での発表とか、、みんなの前で数字の発表とか、無理。
薬のせいか、どもって言葉が上手く繋がらなくて、ほんとうに話し下手になってしまいます。
そのプレッシャーで会社にいきたくなくって、、、ほんとうにつらい、、
579優しい名無しさん:2006/09/04(月) 01:11:57 ID:qSw8V9lX
オフ会に関しては、外の風に当たらないといけないなと思って参加
する時がありました。
SADの外からの刺激は、アレルギー性鼻炎の抗原のようなものなので、
アレルギー治療の減感作療法は意識しています。
刺激の量を適度に保つ為に、オフ会や忘年会などがある場合などは、
その分、家に一人でいる時間も作るとかしました。
刺激量が多すぎると、症状が出てしまったりするので、加減は自分
で調節してます。
580優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:54:51 ID:TD1RwilH
>>576
社会不安障害は社会的、社交的な状況で不安や恐怖を覚える症状です。
なので、症状が出る状況や場面が特定されています。
不安の対象が漠然としているのであれば、恐らく社会不安障害ではなく
全般性不安障害(GAD)だと思います。
専用のスレがあるのでどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120725470/
581優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:31:55 ID:CaCG7tsS
私は学生なんですが、問題があると思いこの前心療内科に行ってきました。
ただ、自分が本当に行く必要があるのか、どうなのかよく分からない…
集団に溶け込めない、浮く、人と話すとくに声が小さくなる、緊張して顔がひきつる 話が続かない
ということはあるのですが、冊子や上に書いてあるような症状が顕著に出たりは
していないんじゃないかと思って
友達もいなくて困っていますが、家族とは普通に笑ったり話したりもします。
こういうのはSADではなく性格の問題でしょうか?ただの甘えなのかな(>_<;)
心療内科の先生は性格との線引きは難しいと言いましたが… 
SADだったら、本人にとってとてもツラく、症状が出るものなんですか?
人前で普通に話せたり、人のことを気にしないように治したいとは切実に思ってます。
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:48:15 ID:5bQTHd1B
素人で、診断しまくっているバカがこのスレにいるぞ。
584優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:04:45 ID:k9KsTvFc
>>581
SADも軽ければ「人見知りする、人付き合いが得意ではない」程度となり、
これでは病気とはいえない。
それがだんだんひどくなると、人に会うと吐き気や動機、過呼吸がして、ついには外にも出れなくなる。
ここまでくると誰が見ても病気。
ではどこから「病気である」と線引きするのか。
明確なラインはないが、医者の言うには
「日常生活に支障がでるようになると病気」なんだと。
ウツや体の不調でも同じで、
日常生活に支障が出るかどうかで、病気かどうか判断するそうだ。
毎日の生活に支障がでるようであれば病院にいくといいよ。

585優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:51:06 ID:p1bWi9Lh
(TAT)

たった今両親から1時間にわたって説教された。
俺を精神病院に連れて行くらしい。
もう・・・駄目ぽ。

どうしてこんな生まれたんだろ・・・


一つ質問
不安で独り言を連発してるんだけど
これも、この病気の症状に入りますか?
自分で独り言がとめられないの
586優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:00:36 ID:WnS02mwg
昼飯怖い・・・
587優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:13:40 ID:5bQTHd1B
電車で独り言言っている人いるね。
電車で、独り言言う勇気ないっす。
すれちがいざまに、舌打ちするコワオモテのお兄さんいますが…
588優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:14:36 ID:p1bWi9Lh
電車で・・・それ俺orz
589優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:20:29 ID:p1bWi9Lh
家族にもうしわけない。
590優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:59 ID:5bQTHd1B
頭の中での言ってはならない言葉(このくそおや
じとか)はあります。
こういうのは、強迫観念とか言うみたいですけど、
口にはかろうじて出してません。

女性に障りたいと考えてもいいが、実際に触ると
いけないのと同列に考えていいですか?
591優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:46 ID:OElB9MPZ
脅迫観念・・・ですか
やはり口にだしてしまうのは異常ですよね
一日中しゃべってるとおも
592優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:40:32 ID:8uFTYcvv
>>581
おまおれ
593優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:05:05 ID:RfEZPWiT
脳の細かい血管がつまったとか・・・
594優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:12:30 ID:T6N4Ehsd
強迫・・・
595優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:16:44 ID:ocEWyAD8
やれやれ
どっこいしょ
まいった
あ〜あ
僕こんな独り言言うし…
596優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:16:58 ID:xCkfbUfm
上司や客の電話を受けた時やミーティングでの発表時の手の震え、声の震え、発汗、赤面、
(抑えようとすると、ますます酷くなる)。
人の視線が気になる、悪口を言われてる気がする、人ごみの中だと常に緊張してる(これは10代から)。

昔から人付き合いが苦手で、社会にでれば、嫌でも治るだろうと思ってたけど、
治る事なく31歳(4回転職)対人恐怖症だと思い込んでいましたが、
身近かな人とは接する事はできるし、極度の恥しがりやと、自分に言い聞かせてました。

飲み会や合コンなども、なるべく参加するよう努力はしてきましたが、緊張しっぱなしで疲れるだけ、
(3・4人ぐらいなら、なんとか平気、周りの視線は気になるけど)
歌が好きなせいかカラオケは何故か平気、「歌うと別人」って言われる事が多かった。

最近テレビでSADを知って「もしかしてこれ?」と思って、色々調べてみると
当てはまる事が多い、吐き気や過呼吸はないけど将来に不安を感じるよ・・・

病院に行ってみようと思うけど社保だと会社にバレてしまうのかな?
597優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:55:48 ID:8pm9Nk2u
>>596
会社にはわからないよ。診断履歴のような個人情報は親展で本人宛
に届く。

ただ休職した場合に傷病手当金を申請する際には、医師の診断書が
必要になるし、病名を記入するから総務担当者にはわかっちゃうね。

まあまずバレないから大丈夫。
598優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:57:06 ID:29/QVptr
>>581>>592
あなた達は私ですか。

>>584
自分の場合はどうも電話がダメで、電話のベルが鳴るだけでもビクッとする。
勤務中電話が鳴っても、ほかの人が電話に出てベルが鳴りやむまで気が気でない。
しかもそれが自分の担当部署への電話で内線が鳴るともう不安で一杯。
医者にこれを初めに言ったところ、こればっかりに治療の内容が集中してしまっている。
実際の症状は>>574で挙げたのだけど、何らかの店で商品について店員に訊ねるにも
大変な気力が要る(しばしば訊ねることを断念する)状況というほどなのにな…。
599優しい名無しさん:2006/09/05(火) 04:45:44 ID:RqGvN0KU
会食の時手が震えて首が硬直してしまう。異性や仲良くない人ばかりだと食べ物を口に運べない。
人前で発表する時手や足、声が震え掌の冷え、発汗が酷くなり動悸がする。
人前で字を書くのが苦手で、まわりに人がいると手が震える。
人に話しかける時は緊張で動悸がする。会話する時は上手く話せずどもってしまう。
買い物中は店員の視線が気になる。

避けられる物はなるべく回避してきたのですが、最近会社で気になる人が出来
食堂で近くに座られ一番上の症状が出て困った。だからなんとしても克服しようと思っています。
それでなくても社会人なのでなんとかしないと・・・

親には理解されなかったけど病院に行ってみようかな。
600優しい名無しさん:2006/09/05(火) 10:49:27 ID:NX5hQVyZ

俺も中学生の時に好きな女の子と同じクラスなって緊張した生活→弁論大会で発症した。。
好きな片想いの異性ってこの病気には毒かも
601優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:44:02 ID:Q/w3b3oc
確かに好きな人ができると悪化する。
見知らぬ人に軽くときめいてる位でないと体調も崩しかねないから、好きな人は作らない。軽度でもこんな感じですよ。
602優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:52:58 ID:OkDyiPiM
SADが治った人っています?
もしいましたらどの治療法が一番効果的でした?
603優しい名無しさん:2006/09/05(火) 14:53:53 ID:29/QVptr
>>599
どもるなら、相手も「何か続けて話すんだろうな」と分かるけど、
自分の場合は言葉が停止してしまうので、相手が自分に対してどう思っているのか
非常に不安になり、かなり苦痛。
604優しい名無しさん:2006/09/05(火) 17:59:27 ID:lQ4xzzTq
タレントの星野真理って人が尋常じゃないくらい大人しくて
他人事ながら心配になる。
605優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:25:12 ID:LDUtWJbt
尋常じゃないくらい貧乳だよね
606優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:39:39 ID:U5QoM6Dz
就職やバイトの面接と美容院に行くことがとてつもなく怖いのですが、
これってSADってやつですか?
607優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:57:29 ID:aupZfpuY
>>606
上がり症で日常生活に支障が出るならSAD
608優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:10:37 ID:tqk5Tq3K
製薬会社を潤している新型の抗うつ薬の効果のほどはわかりませんが、
適量を3ヶ月飲み続けなければならない。しかも、服用を止めれば、
もとの症状が激しく出てきます。薬を使わず長短おりまぜた内気の仮面
のほうが良いと考える。
調査によると内気を感じた人は、90パーセントにものぼり、内気への
対処の違いにより症状の違いが起きます。
609優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:19:22 ID:IcKEekoC
高校生なんですが友達で信頼してる人が少なくていつも何か裏で悪口言われてると思ってしまったり、他人の目が気になり過ぎて他のクラスに1人では入れないんですがSADなのでしょうか?
610優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:22:19 ID:FmyDTGzz
>>597
レスありがとです。それなら安心して病院に行けます。

もっと若い頃に気がつけば、もっと良い人生になってたかもしれない・・・
611優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:23:36 ID:U5QoM6Dz
>>607
ありがとうございます。
面接や美容院に行く前にものすごく恐怖と不安がくるんです。
あれを聞かれたらどうしよう、とかそんなシミュレーションを延々と頭で考えてしまいます。
そして行く前になるとおなかが痛くなって下痢になってしまいます。(きたなくてすみません)

行けば行ったで腹がくくれるのか、緊張はしますがそんなに上がりもしないで会話も普通にできるんです。
極度の上がり症ではないのでSADではなさそうですね。
612優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:32:29 ID:XL3RuIby
>>609
きみは病気なんじゃなくて
本当に嫌われてる社会不適合者なんだよ
613優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:16:30 ID:PMsEhgkt
>>612
ガキは家でママのおっぱいでも吸ってな。
614優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:33:03 ID:QbPEWXLK
>>612
自分と一緒にするなよ。

>>609
思春期の頃は一時的にそういう時期もあるんじゃないの。
SADかどうかはわからないけど、そんなに気にしないほうがいい。
若いんだから他に何か熱中できる事を探してみたら?
615優しい名無しさん:2006/09/06(水) 03:21:35 ID:OeKCA+QX
アラシはとりあえずここ来るなよ。暇つぶしなら他のことしちゃって。ウザイから。
616599:2006/09/06(水) 04:04:00 ID:3w3JznjX
>>600-601
同意して下さる方がいて安心しました。
仕事に張り合いが出てくるのですが、近くに寄られると手が震えてしまって。
ですが今まではこのままでも別に良いと思っていたのですが、克服しようと言う意欲は少しですが湧いてきました。

>>603
会話を止めてしまうのは辛いですよね。
私はどもって3、4回と聞き返されてしまうと同じ気持ちになります。
617優しい名無しさん:2006/09/06(水) 04:44:11 ID:upWAn7+a
>>1のテンプレの症状見て思いました。
自分は確実にコレです・・・。近々学校の授業でプレゼンがあってすごく怖いんです。
一人20分プレゼン(自分のプロフィールなど)・・。
もう確実にその日は休んで逃げ切る気ですが・・。ずっとこんな自分じゃ嫌です。
いくら克服したいと自力で明るく振舞っても意味無いようで、周りの人からは暗い人って思われています。
健康診断などでも心拍数計る時にドクドク緊張しだし、1分間で100くらいの脈拍だったそうで・・・。
今は大学4年で就職が未だに内定無いです。
なぜかと言えば会社訪問が怖い。そのときに脇汗が尋常じゃないほど出てワイシャツまで染み出してきます。
緊張すると脇汗が物凄いことになります。人と話すときも脇だけ汗まみれ。

今まで心療内科みたいなところへは一切行ったことなくて・・・。
親が軽い欝だった頃に病院で処方されて余っていたデパスやベンザリンを服用していました。

でもほんの2.3時間気分は晴れますが、どうにも脱力感・不安が多すぎて最近じゃ学校もろくに通えない引き篭もり状態です・・・。

病院に行くべきでしょうか?さっきもずっと死ぬ事ばかり考えてしまってました・・。
少しでも自分を治したいんです・・。辛くて仕方ないんです。

物凄い長文で申し訳ございませんでした。今までの鬱憤を書いてしまいました。
618優しい名無しさん:2006/09/06(水) 04:57:14 ID:upWAn7+a
この症状は昔は小学校上級生から現在大学4年までです。
こんなに緊張感や不安から逃げ出したい・・・。
619優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:19:14 ID:upWAn7+a
あと、カラオケ強制とかカラオケ行くってだけで泣きたくなる。
居酒屋で飲むときも周りの席の人の視線や会話が気になって・・・。
電車では対面した人の視線や会話が気になって仕方が無いので、今はバイクで通学してるのですが
信号待ちでの車からの目線など気にしてしまいます。
自力で「そんなん見てるはずないだろ」と思い込んでみてもすぐ気になってしまいます。
会食や女性が居る場での飲み会などでは緊張して会話もろくに出来ません。
620優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:27:52 ID:35ebhU5Z
カラオケなんて全然行ってない。
カラオケ嫌いな人って結構いるし、まわりに合わせることないと思うよ
621優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:57:11 ID:gH6bLLvA
街頭インタビューされて死にそうになた
622優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:05:04 ID:Dg/w+xcJ
>>621
自分も同じ経験あり。死ぬかと思った。
ラジオみたいだったが。
623優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:26:40 ID:pFgKay0X
>>617
死んじゃダメ。

私も全く同じ。
自己紹介やスピーチから逃げてます。
今日予約入れたので、今週はじめて診察行きます。
逃げてばかりもいられない事もあって、ほんとにつらいよね。
とりあえず、同じ症状の人は沢山いるのがわかったし、病院に行ってみませんか?
624617:2006/09/06(水) 13:35:42 ID:upWAn7+a
自殺未遂してしまいました・・・。
ベルト二本使って2mあるパイプ棚の一番上の段につるして・・・
15秒位で意識が飛び、その後何かよく分からない現象(なにか夢のような後から思い出そうとしても思い出せない。)
そして呻き声をあげて足が勝手にバタバタしている事に気づき立ち上がりすぐにベルトを首から取りました・・・。

死ぬってことは恐ろしいことって実感しました。もうこんな事にはなりたくないです。

首にはくっきりベルトの後がついてしまいました・・・
誰にも見られたくないのでしばらく学校はいけません。
内出血してるんですがどうやれば戻りますかね・・?
625優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:11:19 ID:yTO2dYKr
まだ学生だろ。死ぬのは早いよ。やる気を出すからいけないんだ。
なんとな〜く生きてればいいじゃないか。
626優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:25:17 ID:ZMxOuNxT
>>624
内出血じゃ待つしかないかな?
まー学校にも少しの間行かなくたって焦ることはないし!
一緒にゆっくり生きていこうよ〜
627優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:10:42 ID:upWAn7+a
今はすごく気分も晴れ、自分のしたことの恐ろしさに気付きました。
あまり悩んだり、イライラしないよう心がけることにします。
病院はまだ怖くて行く気になれません・・。
しばらく自分と戦ってみます。

皆様色々アドバイスありがとうございました。
628優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:14:49 ID:VPZsaSy3
>>627
病院は行くと楽になれるよ。
俺は病院以外じゃ弱音吐くとこないからかなり助かってる。

ただ就職はどうにもならんorz
629優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:34:15 ID:awlPVJzc
>>627
できるだけ早く病院にいこう。
行きにくかったら誰かについてきてもらうとかして。
薬飲んだだけで、劇的に症状軽くなることもあるから、死ぬのはまだまだ早いよ。
630優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:38:04 ID:XL3RuIby
とりあえず首吊りはお薦めできない
失敗した時に後遺症のこるし
現に跡がついてるんだし

この板の精神医療を否定するスレをみればわかるとおり
医者いって薬飲めばそれで解決ってわけにもいかないんだ
631優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:24:47 ID:1ZlG0hot
病院行って薬もらって飲んでるけど、ほとんど何も変わらない…
もう一生こうなのかな…
632優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:46:16 ID:oD0jxGQV
携帯からすみません。一浪目の女です。

昔から、発表や本読みで体や声の震え、冷や汗、心臓が凄くドキドキ(バクバク?)して痛くなる…と言った感じでずっと悩んでました。


今は予備校に行ってるのですが、模試や授業が始まると同時に心臓がバクバクしたり、トイレに行きたい衝動にかられる、頭がクラクラしてイスから落ちるような感覚がする、教室から逃げだしたくなる、といった状態になって正直、受験どころじゃないです。

親に病院に行きたいから保険証貸して、と言ったら
“何の病気のつもり?そんなの気にしなきゃ気にならない。あんたは薬の怖さをしらない”
とか言われて、病院に行くことも不安になってきました。

今日か明日にでも心療内科に行きたいのですが、上記のような症状で病院に行く理由になりますよね?


長文でしかもまとまりのない文ですみません。
633優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:49:57 ID:+w1Z4ezG
>>632
ありがちな親のリアクションにワロタ
俺もあなたと同じような状態になって大学辞めたよ。
大事になる前に病院に行こう。
634優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:13:10 ID:oD0jxGQV
>>633
ありがとうございます。
…私は高校辞めたくて、悩んだ末に休み勝ちだったけど何とかか卒業した感じです。
病院行ったら…的なことを言ってもらえると、安心できるというか凄く心強く思います。


18になって親に頼るのもちょっと…って思ったけど保険証を握られてるんで、頑張って症状を伝えた結果がこんな感じでした。

最後に親に“勝手にすれば”と言われたので近々勝手に病院行ってみます。


635優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:15:34 ID:GachQxXr
病院で医者と話すのも苦痛
でも通わなきゃ治らないよね
明日行かなきゃ
636優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:00:00 ID:YPDpVutA
>>611
シミュレーション、自分もしょっちゅうやります。で、想定してない状況になると混乱orz

>>618
自分はそこまでの症状ではないけれど、思い返せば幼稚園の頃からクラスに馴染めず、
それから25年以上経過…。

>>624
自殺ならば高(ry
いや、高いところから何か黒っぽい物体が落下したなと思ったら人間で、
電話嫌いなのに頑張って119&110番。処理の始終を見ていたら、
自分ももしここまで到ってしまうと周りに迷惑掛かりすぎて、それは厭だな…、
と思ったのが、自分が心療内科の門を敲いたきっかけの一つだったりする。

>>634
個人個人の保険証ではないのですか。自治体によっては以前通り1つだけ渡される
というところも残っているのだろうけれど。
637優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:15:13 ID:0b9COPLw
14の時にずっと好きだった女の子と同じクラスなって、あっちからアプローチされて女性恐怖ができました。
↓そして弁論大会で死亡w
↓教科書すら読めない↓登校拒否
↓就職したがオフィスや会議や朝礼が怖くて鬱発症…
人生落下してくなあ(泣)思い起こせば4歳の時に、誰かの結婚式で新郎新婦に花束を渡す役をやらされました。他の子達は渡せるのに俺だけ怖くて泣きじゃくって帰った……気質が大きいのかなあ
638優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:36:35 ID:yuLU3bl0
632へ
自分にもそういう経験あります。
そのような症状、ワタシの場合は過呼吸でした。
試験などの時は医者に処方してもらった軽い安定剤を飲んでのぞめばいいのかも。
それで動悸などがおさまれば自信もつくから薬なしでもイケるようになると思われ。とにかく、病院だね(人*´∀`)医師もあなたと合う先生が見つかるといいですね。親の意見は今は考えないでね。きっとよくなりますよ☆
639優しい名無しさん:2006/09/07(木) 06:09:44 ID:oD0jxGQV
>>636うちの市は旧来の、家族で一つ、みたいな保険証ですort
周りの市町はカード型が多いのですが…。

>>638
自信…つけたいです。
今のままだと、入試の土俵にも立てない感じなので、早めに病院に行ってみます。

640638:2006/09/07(木) 08:58:47 ID:yuLU3bl0
639へ
保険証、持ち出すことができるなら、すぐにでも病院イッテラ。
こういうヤマイは早期治療が一番なのだから。こじれれば大変なことになりかねない。一日も、一刻も早く。
そして病院逝ったらまたカキコしてくださいm(__)m待ってまつ。
641優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:32:28 ID:TdbwVCJX
よく自分みたいな奴が高校を卒業できたもんだと思う。
遅刻、早退ばっかりだったから、単位はぎりぎりだったけど。
642優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:43:48 ID:5fAmkERO
就活できないよ…
643優しい名無しさん:2006/09/07(木) 17:28:28 ID:oD0jxGQV
>>639です。

心療内科に行って来ました。症状を聞かれたあと、先生にあっさりと“社会不安障害みたいだね”と言われました。

本当にあっさり言われてびっくりしました。薬はデプロメール25mgを一日2回飲むのと、酷いときのためにソラナックスとメディピースを貰いました。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
644優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:38:43 ID:ukyX+kJZ

今日は何か不安が強かったけど、近くの街に行ってきた。
うちの街は地域で1番?お洒落な街らしく‥ギャル系、古着系、B系、きれいめカジュアル‥狭い街に揃ってる。
治安も数年前まで凄い悪くて、夜お巡りさんが巡回してた。プチ家出の少女やら覚醒剤やら‥。
この街では、お洒落してなかったり太ってる若者は本気で浮く気がする。
女の子なんかは、小学生も中学生も皆お洒落して、高校生はスッピンで真面目な子あんま見かけない。けど皆可愛い。

年々それが加速してってる。1駅手前の最寄り駅は、下校時になると帰宅&街に遊びに行く高校生が1つのホームにいっぱい。
定時制高校だった私は友達と合流するまで1人で登校してたけど、緊張がヒドくて隠れ汗をかいてた。大学進学してからは、駅ではあんま緊張しなくなったけど。

矛盾してるけど、緊張しながらもお洒落な街や古着屋めぐりが好きだから、しょっちゅう行き来してるのに、ナゼか今日は耐えきれなくて帰っちゃった。今日の自分の服装に自信もてなかったせいかな‥。
帰りの電車で女子高生が寝そべってたよ‥

これからの季節は暖房で息苦しい空間ばかりになるのも恐いし‥。もっと自由にお洒落したいのに汗が恐い。新学期大丈夫かな‥。
645優しい名無しさん:2006/09/07(木) 21:12:36 ID:TdbwVCJX
>>644
このスレも参考にしてみるといいかも。

【緊張】精神性多汗症に悩む人達 PART4【不安】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150973670/
646優しい名無しさん:2006/09/07(木) 21:21:50 ID:RZDBOXTQ
レキソタン・デパス・ソラナックス等の抗不安薬を服用していた者ですが、
認知行動療法を始めてから1ヶ月ほどで薬を服用しなくても日常生活を送れる程度になりました。
647優しい名無しさん:2006/09/07(木) 22:02:16 ID:rNZvD6VF
なにそれ?
648644:2006/09/07(木) 22:03:46 ID:ukyX+kJZ
>645
ありがとうございます。参考にさせてもらいますm(__)m
649優しい名無しさん:2006/09/08(金) 02:03:07 ID:P458XHtT
640です。639、病院逝けて良かったね!
薬、きちんと飲めば良くなるよきっと!
650優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:32:30 ID:KbJ4vKW2
高校生なのですが、10月の初旬に修学旅行があり耐え切れないほど不安です。
大勢のクラスメイトと食事をしたり行動したりするのが怖くてたまりません。
今一番後ろの席なのが唯一の救いかな・・・。
651優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:59:37 ID:0zKtWb5K
>>650
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153647096/
こっちのスレもおすすめな感じだね。
修学旅行乗り切れるといいね。
652優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:53:33 ID:daxucG3H
>>650
仲良しがいないのなら無理して行く必要も無いと思うけど・・・
653優しい名無しさん:2006/09/09(土) 03:29:10 ID:kPuuvEQ/
もうまじでホント厄介だなSADって・・。
654優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:57:16 ID:eSvI5408
鬱治療の過程で、SADでもあると診断されました。
鬱だけだと家族の理解があんまり得られなかったのに、
SADだと伝えたら、急に家族が優しくなった。
やっぱり「障害」って文字が重たいのかな。
なんか複雑な気分だ。
655優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:31:49 ID:CaoWFVFh
SADだと診断されましたが、対人緊張(長く続くであろう関係)が主なので、自分が甘えてるだけのような気がして、治療し続けるか迷ってます。

相当調子が悪くならない限り、がんばれば日常生活に支障はないけど、目上や周りとの関係が築いていけない。友達が出来ない。
薬を飲んで緊張が緩和して一時明るくなりましたが(世界が少し違って見えた)、一気に性格が変わる訳もなく、また自分の失敗が怖くて人と関わるのがしんどくなりはじめました。
隠居生活がしたい。
一体SADてなんなんでしょうか…

医師にもなんて伝えていいかわからない。自分でなんとかしたいけど、最近途方に暮れてます。薬だけ飲んでればいい訳ではないみたいです、私の場合。
656優しい名無しさん:2006/09/09(土) 16:50:54 ID:+okQDamF
私も、SADとパニック障害と抗鬱です。
この病気のせいで、せっかく推薦で入った高校を今年の5月に退学しましたorz 1年しか通学できなかった>< 来年から通信制に通おうと思ってるんですが、どなたか通信制に通ってる方とかいらっしゃいますか?

スレチですみません;;

657優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:03:30 ID:yEnAhnbL
>>656
下のスレに通信制の話が出てるよ。
参考になれば。
(´・ω・`)鬱で高校中退(´・ω・`)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140963894/
658優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:16:55 ID:N5AICz2q
SADに効く薬は何? 抗不安薬? それなら、それを毎日摂ってると、効かなくなるんじゃないの? 何か特別な薬があるの?
659優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:17:27 ID:N5AICz2q
>>656
NHK学園高等学校がいいと思う。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661優しい名無しさん:2006/09/09(土) 20:59:55 ID:28jEXV/q
ああ?
662優しい名無しさん:2006/09/09(土) 21:59:16 ID:IaISPCS/
友達にメール送ったのに返ってこない。。。
もういや('A`)
663優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:36:27 ID:FHeIXaHk
゚+.(・∀・)゚+.゚ドンマイ
664優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:22:13 ID:tG8Qmet8
潤滑油になるが、人間関係を壊すのは、酒か薬。
665優しい名無しさん:2006/09/10(日) 01:27:03 ID:LM3tL6sW
>>655
自分も似たような感じです。調子が悪くならない限り〜 のくだりは特に全く同じ。
緊張は直接対面もですが、電話越しの時が相手の顔が見えないぶん特に緊張してしまいます。
そして、自分の失敗するのが怖いというより、人やこの世の中と関わること自体が
しんどくなっています(悟られないようにひた隠して平静を装っているため余計しんどい)。
同じく、甘えなのかな…と思っていた時期もありましたが、同じ甘えるなら病院と薬に甘えようと
決め、現在に至っています。
薬だけ飲んでいればいいわけではないというのは、認知療法も併用ということでしょうか。
あれははっきり言ってつらいですね。自分が意識したくない不安・緊張が起こる場面を
敢えてはっきりさせないとならなかったり、不安・緊張の対象に敢えて触れるようにし、
少しずつ慣れていくようにしていくとか。
自分の場合は、 鬱併発でこれは一時休止していますけれど。
666650:2006/09/10(日) 10:28:35 ID:takBso65
>>651
ありがとう。参考になります。自分なりにがんばってみます・・!
>>652
仲のいい友達はいるのですが、食事のとき(特に大勢の前)に手が震えたり顔が引きつったり
するのを見られて、変に思われるのが怖いんです。
自分自身は正直行きたいと思ってるけどSADが邪魔をしているというということかな・・・。
667優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:31:36 ID:C8ClnDxM
>>655
> 人やこの世の中と関わること自体がしんどくなっています
> (悟られないようにひた隠して平静を装っているため余計しんどい)。

同じだ。鬱併発してるのも一緒。
もうドロップアウトしたいよ…。
でも一人暮らしだし、生活あるから働かなきゃいかん。
668優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:32:29 ID:C8ClnDxM
あ、アンカー間違えた。>>665さんへのレスです。
669優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:43:35 ID:BRLOzysJ
うつ併発してる人も多いね。
私も併発してるけど。

>人やこの世の中と関わること自体がしんどくなっています
全く同意。
ローンも生活もあるから、働くしかないけどね・・。
670優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:06:53 ID:LP0aZjWl
普通の人のように話したい。 でもなれそうにない。
人生終わりにしたいと最近考え始めた。
671優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:28:46 ID:4TJ7OKY1
併発というかSADが鬱を誘発したのだろう。
放置すると鬱に繋がるってサイトにも書いてあった
672優しい名無しさん:2006/09/11(月) 11:41:54 ID:j4dAliX5
SADの人は、薬何飲んでる?
レキソタン? ルボックス?
673優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:43:34 ID:rA6RSBVl
>>672
ルボックスと頓服でコンスタン
674優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:07:58 ID:sJsHmU6T
>>672
パキ20×1/day
頓服はコンスタン

頓服飲むと効くにつれて眠くなる…
映画見に行く前に飲んだら台無しだったorz
675優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:41:13 ID:J2EB3hVD
いまハローワーク行ってきた。
よさげな求人があったけど、
職場の会食とか考えたら怖くて頭痛くなってきて
結局何もせずおわった
もうこんなの何ヵ月続けてるだろう
676優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:45:08 ID:XmnIFS6d
ハローワークがやってる就職訓練みたいなのを受けたらいいんじゃないかな。
面接対策とかそういう訓練のを。
677優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:20:51 ID:pUiVEqEr
俺33で6年間無職だけど、今日初めて医者に行ってきました。
自分はSADと鬱だと思って行ったけどSADと診断されました。
ルボックス、メレックス、ゼストロン、アンデプレって奴を処方されたよ。

待合室で思ったんだけど、この人達(患者さん)となら悩みを相談したり
友達になれたり出来そうって思った。
どこかの病院で患者同士の集まりみたいなのってないのかな?
678優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:26:40 ID:lhWTe8rz
自助グループというやつかな。
679優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:00:44 ID:pUiVEqEr
>>678
自助グループって言うんですね!勉強になりました。
でも近場に無かった・・・
680優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:22:47 ID:koQqRJ/E
耳鳴りから時々人の声が聴こえた感じがしてビク!
ルボックスで脳に傷を作ったかも…
半年飲んで合わないので止めてます。飲む前よりひどくなったかもorz
681優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:13:02 ID:11VEzWQB
>>672
レキソタン5毎食後と、就寝前リボトリール
効いてるんだか効いてないんだか…
682優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:37:07 ID:AtGJBEzJ
もうSADうぜえええええええ・・・orz
683優しい名無しさん :2006/09/12(火) 01:08:59 ID:oxEcjCRy
SADって薬物療法しかないんですかね?
684優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:40:27 ID:FeGSMFvh
>>683
薬と認知行動療法の2つで攻めろ
685優しい名無しさん:2006/09/12(火) 08:09:46 ID:HSU8OFyP
鬱とSADを抱えながら、就職活動中。
なかなか決まらなくて落ち込みがひどくなっていたんだが、この間、
面接時に「暗い。コミュニケーション能力なさそう」と言われてトドメさされた。
なんかもう死ぬことしか考えられないし、今派遣で行ってる会社にすら行けなくなった。
仕事に行こうとすると、心臓がバクバクして、「だめだ〜」ってなる。

もうこんな自分が情けないよ…。
686優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:28:25 ID:5VdVRo0/
明日にバイトの説明会いきます。
嫌だなぁ。。。
687677:2006/09/12(火) 23:22:30 ID:58B8Ycm8
先日、面接受けた会社から否採用の連絡が来た。
どうしよ俺・・・

毎夜、ベッドに入って寝ようとすると不安が襲ってきてなかなか
寝付けなかったんだけど昨日貰った薬飲んだら少し改善しました。

早く普通の人になりたい。

688優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:28:16 ID:N8EPBkEs
SADのように、薬物療法、心理療法、森田療法、内観療法、
生活の発見会、断酒会、AA、AC、宗教、指圧、整体…
たくさん療法がある病気は、治療ガイドラインのはっきり
しない病気ということです。
689優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:17:53 ID:09Mg+KPr
>>677
昔通ってたクリニックに自助グループらしきものが
あったよ。
対人恐怖の人のため、みたいな。
690優しい名無しさん:2006/09/13(水) 15:44:37 ID:AK7uaY+w
派遣に登録しちまった('A`)
691優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:32:28 ID:DVJJSnWR
この病気で慢性に腹痛を伴っている人いませんか?
僕は外に出ようとするとすぐ胃腸がおかしくなり腹痛を治すのには
胃腸薬よりも精神安定剤のほうがよく効くのですがこれもこの病気のせいなのでしょうか?


692優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:55:21 ID:7LH5EfHB
656です。657さそ、わざわざありがとうございました
693優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:55:22 ID:AK7uaY+w
>>691
医者に聞け
694優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:13:13 ID:V6bKkY15
1ヶ月ぶりに一人暮らしのアパートに戻って
徒歩と電車を乗り継いで学校まで行ったらものすごく疲れた。
涙がとまらないし、その日(おととい)から怖くて外出してない…
695優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:52:36 ID:pMO3bXiS
外出疲れるよね。気を張ってるから。
出かけるまでにものすごい時間がかかる・・
696優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:58:45 ID:QRY90tG5
>>694
なんかすごい分かる‥
緊張状態が続くよね
それで一気に解放されたらもう同じ緊張味わいたくないって思う‥
不安が長引いたり、いちいち緊張したりする‥
薬なしじゃ治らないのかな

やっぱ気の持ちようなのかな
ただ弱いからなのかな‥
697優しい名無しさん:2006/09/14(木) 11:24:23 ID:knEukKod
で、どうやったら治るの?
698優しい名無しさん:2006/09/14(木) 11:43:51 ID:nkjH1X7N
派遣バイト、休憩中。
働くっていいな
699優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:27:29 ID:8eq3NQbg
ビラ配り休憩中
声出してればいいだけだし、誰も自分なんかに関心示してないから楽です
700698:2006/09/14(木) 20:06:01 ID:nkjH1X7N
家ついた。
もう明日から嫌だ死にたい
701優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:52:54 ID:5Sgssj7J
>>700
無職の俺から見ればあんた偉いよ。
702優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:58:55 ID:8eq3NQbg
自分が配った枚数が今月最低記録だった。
使えない自分が情けない。
703優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:03:00 ID:T5R9kvp5
SADにはどの薬が効きますか? そして、その薬はどのようは副作用がありますか?
704優しい名無しさん:2006/09/15(金) 04:55:33 ID:x6d7LzY4
>>703
少しは自分で、ぐぐったらどうだろう
705優しい名無しさん:2006/09/15(金) 10:59:24 ID:aawoyJrP
SADでできる仕事ってなんだろ?
おれ肉体労働も厳しくてなんもできなさそう
706優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:59:07 ID:HBeL5zUe
肉体労働はできるんじゃない?
SADは主に対人恐怖などでしょう。
単調で、あまり人とはなさなくても良い仕事ならできると思う。
工場での流れ作業とか、新聞配達などは、薬を飲みながらできると思うよ。
707優しい名無しさん:2006/09/15(金) 19:11:18 ID:gCAZyqV/
>>658
読んだり調べたりする気は無いのか
今一般的に出てるのはどっちかというと抗うつ薬に分類される薬
耐性ができて効果が弱まるという事はあまり無いはず
708優しい名無しさん:2006/09/15(金) 19:12:22 ID:gCAZyqV/
>>654
普通に考えるとうつ病のほうが重い気がするんだが
字面で判断したのかねえ

抑鬱状態で社会不安が引き起こされるのはたぶん珍しい事じゃない
この場合は抑鬱の改善で社会不安も取り除かれるんじゃないかと思う
709優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:51:34 ID:De27PkS9
>>706
工場での流れ作業とか、新聞配達などは、
完休二日制じゃないし給料安いし・・・
贅沢だとはわかってるんだけど・・・
710優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:02:09 ID:wh1vucYh
自分の彼女は社会不安障害、鬱病、拒食、過食嘔吐などの摂食障害を持っているんですけど
これらが併発しているって珍しいことではないんですか?
リストカットなどもたまにしてしまっています
やっぱりかなりの重症ですかね・・・
711優しい名無しさん:2006/09/16(土) 09:35:43 ID:c46MuIex
>>710
素人目に見ても重傷だと思います。
病院には行ってますよね?
その彼女が欲しいのは頼れる人です。頼れる人になってあげて下さい。
712優しい名無しさん:2006/09/16(土) 09:54:17 ID:Mq7RfcDA
>>707
> 耐性ができて効果が弱まるという事はあまり無いはず
いやこれはある
日本では使われてないけど、プロザックという薬で確認されてる
713優しい名無しさん:2006/09/16(土) 10:01:11 ID:wh1vucYh
>>711
やっぱりそうですか…、かなり重症なのですね…
もちろん毎週通院しています
まとまった休みが出来るとちょくちょく入院しています
薬も結構な種類を毎回飲んでいます
社会不安障害でちょっと注意されたりするだけでもうダメみたいです
支えたいんですけど最近は感情の起伏が激しくちょっとしたことで攻撃的になったりして
一緒にいても辛い時が多いんですよね・・・
もしかしたら境界例なのかなって思うこともあります・・
714優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:41:22 ID:b0BcIKeL
>>680に、
>ルボックスで脳に傷を作ったかも
と書かれてあるんですが、ルボックスを飲んで、このようなことが起こる場合があるのですか?
あるとすれば、かなり重要な副作用ですよね。
715優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:43:36 ID:Mq7RfcDA
>>714
気になるならここで質問したら

精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart35
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157293289/l50
716優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:51:29 ID:76z/OlhR
>>710
珍しくはないと思う。

>>712
抗不安薬には耐性があるよ。

>>714
>脳に傷をつくる
聞いたことがありません。
心配なら、自分で調べるor調剤薬局の薬剤師に
相談する。
715さんが誘導してくださってるので、その先でどうぞ。
717優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:13:27 ID:4j0y5vOB
社会不安障害と診断されて、薬飲んで生活してます。
バイト先では一人にだけそのこと話したんだけど、
『誰だってそんなのあるよ。病院行ってないだけで、診察すれば誰だって当てはまるよ』と言われた‥('A`)
そうなの?
718優しい名無しさん:2006/09/16(土) 13:18:49 ID:Zx6ETXb/
SADと不安神経症の違いは何なのでしょうか?
719優しい名無しさん:2006/09/16(土) 14:17:43 ID:Mq7RfcDA
>>718
不安神経症 人前関係なく不安発作や慢性の病的不安などの主症状に苛まれる神経症
社会不安障害 人前に出ると過度の恐怖や不安に苛まれる不安障害
720優しい名無しさん:2006/09/16(土) 15:19:11 ID:Zx6ETXb/
>>719
人前であるかないかが大きな違いのようですね。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
721優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:19:58 ID:4rHDIPQF
>>717
誰でもという程は多くないと思います。
よく知らないけど30人に一人ぐらいでしょうか・・・
722優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:41:26 ID:Mq7RfcDA
有病率は3〜13パーセントとばらついてる
ちなみにある調査では、人前で行動するのが苦手で緊張すると答えた人の中で、
社会不安障害に該当していたのは10人に1人という結果が出てる
723優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:44:42 ID:wh1vucYh
自分も彼女が社会不安障害だと知ったのできてみましたが、自分にも当てはまる部分が
結構ありました…
724717:2006/09/16(土) 18:12:18 ID:4j0y5vOB
>>721-722
ありがとうございます。
自分は5年くらい通院してて苦しい思いしてきたのに
『誰だって〜‥』みたいに軽く言われてショックだったので‥('A`)
明日、その人にまた話してみます。
725優しい名無しさん:2006/09/16(土) 21:06:43 ID:rVS94C+P
ニューロンとニューロンの間のシナプスで自然なセロトニン再取り込
みを阻害する長期にわたって薬物を入れれば、ニューロンは不自然な
行動をとると思います。
再取り込みするセロトニンの取り込み口に、SSRIが付いて妨害すれば、
脳もビックリ、何が起こるかわかりません。
まず、SSRIの科学的根拠がはっきりしてません。臨床統計成績も、す
れすれです。保険適用かどうか決めているのが数人の審査員だという
ことを忘れずに・・・。
726優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:31:27 ID:8k9n2PPV
2ちゃんで叩かれ鬱がひどくなりました。。。。。。。。。。
727優しい名無しさん:2006/09/17(日) 14:43:24 ID:0mUKZZwV
それは治療法が見つかっていない・・・・・
728優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:07:43 ID:zHTWUFZn
近いうちに、漢方エキス顆粒もEBMの関係で保険からはずされるらしい…
これは、道理です。
729優しい名無しさん:2006/09/18(月) 08:47:00 ID:Ck8nrv8n
まあ、なんだ。みんながんばれよ。
730優しい名無しさん:2006/09/18(月) 11:28:53 ID:/fAJmnWF
この病気のCMって
いつ何チャンネルでやってるの?
731優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:59:42 ID:kmtYIL1W
あたしもみなさんと同じ社会不安障害で苦しんでいます。人前が怖くて働けません。病院に行こうと思うのですが,どこの病院に行けばいいのか分かりません。教えて下さる方よろしくお願いします(>_<)
732優しい名無しさん:2006/09/19(火) 13:13:00 ID:s/2n5DvS
とりあえず通うのがめんどくさくない距離の心療内科へ
733優しい名無しさん:2006/09/19(火) 13:41:51 ID:EZnOToiJ
>>731
メンヘル板には、都道府県別に精神科情報のスレがあるから、そっちで聞いた方がいいと思う。
自分が住んでる県名でスレタイ検索。
734優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:24:45 ID:Bs77sJuS
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/
735優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:16:56 ID:bQYXoinq
もう駄目かも。辞めたい。
三ヶ月がんばったけど、いつもと同じ感じになってきた。
やはり自分に原因があるのは確実だ。
昨日は一時間しか寝れなかった。
どうしよう。今日も寝れないんだろうな。
金曜まで病院行けない。仕事休めない。助けて。
736優しい名無しさん:2006/09/19(火) 22:22:36 ID:pJO+0xDQ
考えるからだめなんだよきっと
早く寝るべし
737優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:31:48 ID:2TAB6RVV
>>730
おそらくスポットCMだけのような。局も時間帯も明確に決まってはいないだろうから、
自分は1回しか見たことがない(しかも途中から気付いたから数秒だけ)
738優しい名無しさん:2006/09/20(水) 02:44:49 ID:lO2tX+Fk
739優しい名無しさん:2006/09/20(水) 13:49:16 ID:NnFz5lPw
勇気を出してとある資格取得講座の説明会に行ってきた。

会場に行くまでは気分は割と良かったんだけど、
会場に着いて説明会が始まった途端に自分が恥をかかないか心配になりだして、ずっとその事を考えてたら頭痛と吐き気がしてきて説明会を早退。

講師は親切だし、資格を取れば即就職出来るんだけど、こんなんじゃ講座なんて受けられる訳がない。
何でこんな風になっちゃったんだろう……


長文&チラ裏スマソ。
こんな事言えるのここだけなんだ…orz
740優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:07:17 ID:QsQyV7Lh
「こんな事言えるのここだけ」
その気持ちよくわかるよ。おれはチラ裏大歓迎だ。
なんの資格行ったの?
741優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:25:02 ID:NnFz5lPw
>>740
医療事務だよ。

親にこれ以上迷惑かける訳にもいかないし、もう自殺しかないな…
742740:2006/09/20(水) 16:59:43 ID:QsQyV7Lh
>>741
医療事務か…参考にしようと思ったがおれには無理そうだorz
おれも死にたいよ。
「死ぬ気になればなんでもできる」
なんにもできません。
743優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:16:07 ID:dMLvvLgX
昼間運転するので眠くならないのは?
744優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:17:07 ID:3aLbLcyS
>>739
チラ裏大歓迎。
薬は飲んでる?

私も親に迷惑かけっぱなし。
ソラなしで普通に生活したいよ。
745優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:58:58 ID:cXbYFypI
>>419
そうです。
レキソタンと一緒に処方されました。
凄いよくご存知ですね。
746優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:09 ID:4g4DAyBO
SADと鬱とかの薬って、基本的に頭をぼーとさせてよけいなことを考えさせないだけなんじゃ?
そんな気がした。よって直らないきがした。
747優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:43:12 ID:4g4DAyBO
age
748優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:59:16 ID:2SD++W2k
746<
俺も常々、そんな気がする…
749優しい名無しさん:2006/09/21(木) 01:05:27 ID:JpI/AWGX
外が怖いよ。
人と目があうのが怖くて下ばっかり向いてる…
病院行くべきなんかな…
750優しい名無しさん:2006/09/21(木) 01:13:43 ID:+LAzYKQg
何かをして恥ずかしい思いをするって事はその時その時を一生懸命生きてるってことだよ
751優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:58:56 ID:erYXN88z
ひきこもってるからってゆう理由で薬がもらえない…。
前行った病院からはSADって言われたが違う病院に行ったら社会に出てないから社会恐怖症じゃないと言われた。
病気でもなんでもないなら学校行けと親に言われるが過去の辛い思いを思い出すと前に進めない…。
どうして自分はこうなんだろ…。人間嫌。
752優しい名無しさん:2006/09/21(木) 08:58:59 ID:MwWBwP/a
違う病気なら統失鬱病
それ専用の診断を下して
適切な処方をすべきだが
753優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:05:37 ID:nHRq9NZO
自分もSADですが、他のSADの方に質問があります
もしかして、人の視線を気にしたり緊張してるとき歯をかみ締めてたり舌が上あごに付いてないですか?
754優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:12:56 ID:gM55lvnn
>>751
元の病院に戻したらどうでしょ。SADと診断したのにお薬くれないの?

ていうかSADだからヒキになる、とは考えてくれないのかな、医者…。
私もひきこもってるけど薬もらえたよ。
買い物とかカウンセリングは行くから完全なヒキではないんだけど
755優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:05:31 ID:2SD++W2k
俺は人の視線を気にしてる時は、ちゃんと必死に仕事してる姿やキョドってないように見える姿やすまし顔や、色々と自分を演出する。
あとやたら仕事では焦ってミスをする…
756優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:10:15 ID:SpHOJW8X
医者の前でもついかっこつけちゃうんだよね私
だから別に普通に見えますけどねえとか言われちゃう
757優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:21:35 ID:erYXN88z
>>151の者です

元の病院遠くて…orz
なので,家から一番近い病院に変えたんですけど1回診断されただけで終わってしまいました。
発表の場とか無いのなら薬飲んでも意味ない的な事言われて(;_;)しかも,サバサバ言う医者で…ちょっと…前に行った病院の愚痴みたいなのも言ってたし(え
でも,たしかに人と関わらないし…自分でも前に通ってた医者から貰った薬が効いてるのかわかりませんでした。あ,一応買い物などには週1ながらも行くようにしてたんですがここ2週間途方に暮れて外出てないです。
学校行ってもまた同じ事になりそうだし…怖くて前に進めない…。
親も勝手に学校探してるし…なんかもう…orz
758優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:54:37 ID:pq1wc/pE
あいのりに三ちゃんとかいうメンヘラっぽい人が出ているけど、
あの人もSADなんだろうか?
759優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:00:11 ID:yBTYVJAa
>>749
対人恐怖症では??


オナラ恐怖症の人います??
760優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:39:20 ID:yw1FPv6U
血圧が一時的に高いだけで、血圧の薬を出す医者、副作用に
副作用に元の薬の量を調節せず、副作用止めを出す医者、風
症候群に、すぐに抗生物質を出す医者、自分の生き方に疑問
を持っている青年にすぐにボーとする薬を出す医者。漢方薬
の説明をMRから、ちょっと聞いただけで、漢方処方をする医者。
歯科技工士のほうが力のある歯科医師、理学療法士のほうがし
っかりしている老人病院の医者、鍼師のマネをして、鍼をする
内科医。医師の力が強くて、病院にいられない臨床心理士、
ノルマのある製薬会社の営業、なんでも保険にして患者集めを
している町医者、59歳で退職しても、60歳定年の給料をもらえ
る有休と休職の多い消費税の原因を作っている公務員、子供を
教えて自信過剰になっている教諭、IT関係が儲かると妄想をい
だいて負け組みになって個人情報を売ってしまう…、勝ち組に
なっても電力株のようには信用できないIT株。GIS企画を守れ
ていない大手自動車。信頼できるものなど、実は何もないが、
寿命が来るまで生きている小市民。
761優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:25:27 ID:1+61uc2H
SADかもしれないと思ってまだ病院に行く勇気がなく悩んでいるんですが、
今までほとんど避けていたプレゼンに先日頑張って出たんです。
(プレゼンしないと遅れ提出になるので)
結果、人前に立つと手足が震えたり頭が真っ白になって思ってたこともなかなか言えず、
同じことを繰り返し話したりしてました。かなり緊張してきつかったです。
終わったあとは変に汗をかいてました。頭がボーっとしてました。
あと昔から(小学生のころ)日直(みんなの前で昨日の出来事を話す)の自分の番が
回ってくる日を数えるくらい人前が苦手だったりしてました。思っていることがうまく言えないんです。
中学生のころは男子に勝手にあだ名をつけられて行動を見られて陰口を言われたり、
その中で一人の男子に、授業中私が爪を噛んでるところを見られてクラスの全体に言いふらされたりして
教室の中にいるのがつらくなったときもありました。
そのころから人目を気にするようになり、外で一人で行動ができても
誰かすれ違うたびに顔をちらちら見るようになりました。
「あの人見てくるんだけど・・」って言われたこともあります。(本当です1回だけ)
バイトでは無理やり接客やらされて、うまくいかず怒られたことがありトラウマになって
います。
皆さん、受診されてお薬もらっているようでうらやましいです。
長文で申し訳ないですが、これってSADですか??薬がほしくても病院に行く勇気が
ありません。教えて下さい。
762優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:32:29 ID:6eNCNWS/
>>758
他人のような気が全然しなくて、いつもハラハラしてしまう…
ほかのメンバーももっと解ってほしいと思うことしきり。
763優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:35:55 ID:yBTYVJAa
>>761
SADと強迫神経症っぽいね。
病院は君の味方だから大丈夫。
764優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:44:07 ID:g6D3ZQYW
>>761
SADは比較的マシな方だと思う。
俺はどんなに頑張ってもプレゼンできなかった。
うらやましい
765優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:46:55 ID:pgKMD9e1
>>761
SADだと思います。もちろん素人判断ですが。
勇気出して病院行ってみて下さい。
下のスレもご参考に。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/
766優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:59 ID:4g4DAyBO
結局なおるのか?
ぼーっとさせてるだけだし
767優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:14:34 ID:SUNgCUA9
>>761です。
プレゼンを避けていたあと、上手に説明できなくても
自分の努力を周りの人に見てもらえないことにとても後悔していたので、
出席して後悔するよりかはマシだと思って頑張ってみたんです。提出のために。
説明できない分創ったものはそれなりに評価されると思いまして。
(↑そこまで良いものができたわけでもないですが)
自分でせっかく努力して創ったものを他の人に見てもらえないほど、
悲しいことはないと思います。って最近では思えるようになりました。
先ほど強迫神経症について調べたんですが、トイレでは必ず石けんを使うぐらいで
何度も手を洗うほどではないです。あとはつり革に少し抵抗するぐらいと課題をする
時間を決めても、遅くなりすぎていつもなぜか2倍くらいの時間を費やしているかんじです。
誘導の方まで皆さんありがとうございました。


768優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:21:49 ID:5km1+ncW
SADと対人恐怖症の違いって何なんでしょうか?
よく分からなくなってきました。
769優しい名無しさん:2006/09/22(金) 01:28:44 ID:YO66TcuE
プレゼンが嫌だから会社を辞めたよ
これマジで
770優しい名無しさん:2006/09/22(金) 01:48:03 ID:xoAwGQL6
私も3分間スピーチとか言うのやりだしてから
部下に全くしめしがつかなくなりました。
もう何も言えなくなりました・・・ orz
771優しい名無しさん:2006/09/22(金) 12:15:44 ID:7HP8F2gA
>>761
薬飲んで効いてきた頃に外を歩いたときの開放感。あぁ、タマラナく素敵。
772優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:50:59 ID:p8y/mKlf
>>767
別に強迫神経症の人が
全員何度も手を洗っているわけじゃないです。
あなたはSADっぽいですね。
773優しい名無しさん:2006/09/22(金) 21:36:10 ID:DY0E9w6E
子供の頃から、漫画やドラマの登場人物が失敗したり恥をかいたりするシーンが見られなかった。
お話の中ではその失敗をバネに成長したり、恥を笑いに変えたりするんだけど、
自分がその立場だと思うといたたまれなくなっちゃってさ…。
一緒に笑って楽しめるようになったら、自分が失敗するのも少しは怖くなくなるのかな。
774どてちん:2006/09/22(金) 21:59:15 ID:0RxBPX5q
初レス失礼します。
自分も昔からひどい恥ずかしがり屋で人前などひどく苦手でした。
一ヵ月前この病気を知り、治そうと医者に行き、今まで薬をもらっていますが、薬を飲みはじめてから一ヵ月たっても効果が実感しません…
薬は最初デプロメール25グラムから50グラムに途中増やしました。
薬の効果はやっぱしばらくしてくるもんなんでしょうか?
775優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:24:32 ID:NC+f6ZPP
適量三ヶ月というが・・・
適量って…
個人的には、まったり感が効果だと…
止めるとリバウンドで、ギスギス、視覚聴覚をつかさどる部分がおかしくなって、
薬を中断して一月たってもなんだか変です。
776どてちん:2006/09/22(金) 23:28:32 ID:0RxBPX5q
薬がきいてくるとかなりよくなるんですか?
なんか効果がでないもんで不安で…↓↓
777優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:26:35 ID:f3i+lTdu
>>774
薬は、暗示なようなもの。
薬でぼーっとさせるだけだよ。

そうして慣れさせていく。
778優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:40:58 ID:CqE+vm59
>>774
はじめまして、私も初レスなので申し訳ないのですが、薬の種類によっては、効果が出てくるまで
時間がかかるものもあるようです、例えば三環系抗うつ財の一部や、SSRIやSNRIなどがそうだと
思います。デプロメールはSSRIですので、普通一週間くらいは効果が出るまでにかかるという風に
言われているようです。薬が効いた場合ですと、社会不安障害の場合は、緊張や恐怖感がなくなったり、
不安感がなくなったりして、病気になる前の健康な状態に戻る・・・のが理想なのですが、そこまで
効いている人がどれだけいるかは、私には分かりません。。。私の場合は、そこまで効かずに、
「なんとなく緊張感がなくなっているから、おそらく大丈夫かも」というような程度です(苦笑)
779優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:41:25 ID:o8DukadS
今日バイトのレジでなんと−1万円の誤差が出た。
自分は盗んだりなんて絶対しないが、
周りの人間から自分が疑われているような
気がしてならない
日頃から挙動不審て言われるから
絶対疑われてるよ 今日眠れそうに無いよ
780優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:54:52 ID:FFTj3vhJ
>デプロメールはSSRIですので、普通一週間くらいは効果が出るまでにかかるという
これってうつ病の話じゃないの
確か精神疾患によって期間違うよ
強迫性障害だと効力判定に4ヶ月近くかかるみたいこと聞いたことあるし
781優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:46:46 ID:wD5MFVUy
内気気質の人は何らかの仮面をかぶっています。(それ以外の気質の人もそうですが…)
仮面が壊れると病気が出るみたいですが、薬を飲んで気質を変えてしまうと適切な仮面
をかぶれなくなってしまうと思うのです。仮面というのは、出世の花道一直線とか、
ヤンキーになったり、美容に自信を持っていたり、一点豪華主義だったり、へんに目立
ったり、人に厳しかったり色々あると思うのだけど、ある日蛇が脱皮するように、
顔と仮面が合わなくなったりすることもあって、病気になると思う。
生物学的に言うと、顔が大脳辺縁系で、仮面が大脳新皮質だったりするかもしれない
けど…悩んでノイローゼになるというけど、悩んでもノイローゼが治らないといった
ほうがいいかもしれない。
人の欠点はわかるけど自分の欠点はわからないものなんです。
薬はなるたけ少しの量で、社会生活を営んで行ったほうが治りが早いと思うけど、
SSRIはとても大量に飲まないと適量がわからないので、僕は止めました。
止めて一ヶ月たつけど、聴覚の耳鳴りと、音がへんにひびいいたり、資格では、
カーテンのしみが人の顔のように一瞬見えたり色々残存後遺症があります。
こういうのを積みかさねて薬を増やすと、どんどん自主生というものが取り去られ、
本当の自分からどんどん離れていくのでしょう。
医者はいいです。添付文書に書いてあるから投与した、そういういいわけや逃げ道が
あります。添付文書というのは、日々更新されていて、患者の犠牲の上に更新されて
いるのです。よって古い薬のほうが安心なのは言うまでもないです。
ダム建設にも犠牲者がいたように、神経症治療にも犠牲者がいて、人類の為に役立っ
たと考えてあきらめるしかないけど、副作用の出た人には、治療費を安くするとか、
奨励金をくれるとか、どうにかしてくれい。とにかく医者に行くと判断したのは自分
なんだから、しょうがないか・・・。
782優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:54:23 ID:pKwdsMZO
>>781
自分を保ち続けようとしたい人は、それはそれでいいと思う。
自分の場合は、自分がどうなろうがどうでもいいという気で(今までの自分もこれからの自分も
世の中から抹殺したいと思うくらいだし)投薬等の治療を受けています。
783どてちん:2006/09/23(土) 10:56:57 ID:PkkxiBxv
みなさんレスありがとうございます
薬も個人によってあうあわないとかあるんでしょうか?自分はそんなひどい状態じゃないんですが今効果がでないで焦ってます…;
医者にはデプロメールしかだされないし、この前行ったら50から25に減らされました…。なんか医者がマイペースなのか、薬の効果がきてないのか、薬があってないのか、量が足りないのか、と考えてしまいます…。
もう少し様子みたほうがいんですかね?
また、薬が効いてくるとまったく変わりますか?
784優しい名無しさん:2006/09/23(土) 11:03:16 ID:/ROR3EsE
これから同じ学科の仲良い子(みんなと話す子)とその子が話す子と課題をしに出かけるんだが、普段話さない人が一緒ってかなりうつだな…
785優しい名無しさん:2006/09/23(土) 11:46:07 ID:pbyHuoh4
>>783
俺は薬効いてきたって実感できた。
なんか意欲が沸いてきた。人付き合いは相変わらずだけど。
ひとつ言っておきたい、その名前はやめてくれ。
786優しい名無しさん:2006/09/23(土) 15:29:58 ID:PkkxiBxv
>>785すいません;どてちんはやめます;;
787優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:45:29 ID:mEUe5s74
>>773
オウ、ブラザー!
俺も同じ。あと厳しい修行に耐える番組も見れないw
788785:2006/09/23(土) 16:54:39 ID:pbyHuoh4
>>786
どてちんはないだろうよ。

学校辞めようかと思ってたけど、頑張って卒業することにした。
789優しい名無しさん:2006/09/23(土) 17:22:46 ID:g+KGepvZ
ポコチンにしときなさい
790優しい名無しさん:2006/09/23(土) 17:53:13 ID:NjjRZkfu
ロヒプ効いてラリってる状態でカキコ
これから寝て夜勤だー
コンビニバイト、すなわち接客メイン。
マジで嫌だーばっくれてぇ・・・。
791優しい名無しさん:2006/09/23(土) 18:17:47 ID:xdTMJKNV
私も昔コンビニでバイトしてたよ。

接客は一応普通にできたけど、同僚や店長達とのコミュニケーションが全然ダメだった
もートラウマ。
792優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:27:42 ID:aWt6XQ1e
来月転職するんだけど、SADには厳しいハードル山積みだよな。
まずは今いる会社での送迎会(酒飲めない飲み会恐怖)に、最終日のあいさつ回り。
次は転職先でのあいさつとか新しい仕事とか人間関係とかもろもろ。もちろん歓迎会も…。
寝るときに余計なこと想像して眠れなくなっちゃうんで、ロヒ復活させちゃったよ。
793優しい名無しさん :2006/09/23(土) 19:38:41 ID:pHPbibD8
パキシル飲んでる方いませんか?
今パキシルスレ初めて見て怖くなってきた‥
もう二年近く飲んでるんですが
794優しい名無しさん:2006/09/23(土) 22:51:25 ID:PggAwe2A
パキシルはハイになり攻撃性も増す。
ルボックスは、抗不安薬の血中濃度を上げているので気持ちが安定する。
ルボックス自体の効果は、パキシルより弱い。
眠れないと精神衰弱になるので、睡眠導入財は時に必要だと思う。
うちの主治医は、薬には無知だから、超短時間型の何とかという薬を出
すが、反跳不安と離脱症状なのか、不安でたまらないので、ご遠慮申し
上げている。ハルシオンも同じく自分に合わず、言っているのに、医者
は馬鹿だから、そんなことはわからない。医師集権型の過剰信頼体制を
変えてもらいたい。
795優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:36 ID:MMNgz4Ty
>>783

なんかまるでその医者がデプロメール飲みすぎたみたいだな
796優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:57:24 ID:aWt6XQ1e
>>793
飲んでたよ。
すごく無気力になって医者に行けなくなり、パキが切れて噂のシャンビリを体験。
あんまり強烈なんで怖くなって、そのまま止めさせてもらった。
797優しい名無しさん:2006/09/24(日) 01:15:31 ID:ucvwRLen
>>773>>787
同じく。テレビなどを見ていてそういう場面が出てきたら、即チャンネルを変えるか電源OFF。
漫画は最近はあまり読んでいないのだけれど、よく読んでいた頃はそういう場面が出てきたら
ページを飛ばして読んでた。

>>790-791
可能ならばバイトはコンビニより食品スーパーの生鮮部門がオススメ。
大抵はバックルームの作業で、売り場に出るのも主に品出しの時くらいだし。
スーパーによっては全く違う可能性があるので要確認ではあるけど。

>>792
自分も同じ理由で会社を辞める一歩を踏み出せずにいます。それらの理由に加え、
辞めることが知れると、どうせ皆から「なんで辞めるん?」のオンパレードということが
容易に推測できますしorz
798優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:47:39 ID:ZlXd81f/
>>494
君に躁鬱の気があるだけじゃないか
漏れはパキ飲んでるけどハイにはならないよ
799優しい名無しさん:2006/09/24(日) 13:41:13 ID:n7Hk+20V
>>773>>787>>797
自分もそれよくやる。
自分の失敗とか恥じゃないのに、なんか居たたまれない気持ちになる。
これもSADに関係あるんかな?
800優しい名無しさん:2006/09/24(日) 14:50:09 ID:RtcCyUfH
>>783
2週間飲んでダメなら、
医者に薬変えるよう要求すべき。
801優しい名無しさん:2006/09/24(日) 15:57:13 ID:qvJUh3N7
既出だったらごめんなさい。
http://www.kokoro.vc/sad.html
これって、どう思いますか?
意見、聞かせてください。
802773:2006/09/24(日) 16:14:28 ID:9tOY+HUA
>>787>>797>>799
おお、みんなレスありがとう。
こういうのって自分だけかな?と昔から思っていたけど、
同じ感覚持ってる人がいるんだなぁ…。
803優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:35:12 ID:Rc8UVuhY
ルボックスとレキソタンを飲んでたら肝機能が悪くなって一時中断。
こういう薬は肝臓に負担かけるみたいだけど仕方ないのかな・・。
治せるんだ!!と思った矢先、出鼻くじかれた・・。
804優しい名無しさん:2006/09/24(日) 21:43:18 ID:0W2735rS
>>801
医者によって考え方が違うと思いました。
ガイドラインが統一されていないので、治療の根拠が、まだまだ確立
されていない領域かと思いました。
こういうところに医療保険が利いているので、税金をどぶに捨てるよ
うなものだなと、納税者は思います。
805優しい名無しさん:2006/09/24(日) 21:58:15 ID:8Mw8D59V
俺も納税者なんだよな〜
SADの被治療者でもあるんだけど。
町県民税と自動車税と自動車重量税とガソリン税と酒税と消費税くらいかな、払ってるのは。
806優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:49 ID:3SiWvR6T
>>803
俺は医者に聞いたらルボックスとかは
酒なんかに比べたら肝臓にかける負担は全然マシって
いってた。他にも原因あるんでない?
ストレスのせいでもともと肝臓が弱ってたとか。
807優しい名無しさん:2006/09/24(日) 23:18:47 ID:NNThIPfq
いつも心臓がどきどきして直らない。
どうしよう
808優しい名無しさん:2006/09/24(日) 23:41:08 ID:b3c9/Qfx
人と関わるのに負担がかかるなんて、どんなに辛いかわかるかな…。
あのCM、もうやってない?ガンガンやってほしい。指1、2本無い方が楽なのに社会では甘えとしか思われない。
俺は異性恐怖は、最初に酒でコミュニケーションとって慣れていったよ。
809優しい名無しさん:2006/09/24(日) 23:49:44 ID:b3c9/Qfx
希望が無い方が楽かもな。これでいいやってなれる。でもこれで終わるのかと考えると今すぐ終らせたくなる
810優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:15:04 ID:Fn01iPZ7
>>806
そうなんですか。うーん、ストレスも考えられますね。
薬飲んでた期間は短いので、薬剤性のものだとしたら何年も飲んでる人は
すごい事になっちゃいますもんね。
ストレスかなー。弱いな自分・・。

>>808
あのCM、みるとドキっするし何だか恥ずかしくなる。
理解してほしいって気持ちもありつつ、わかってもらえないだろうなーって
諦めてる部分もある。
811優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:15:14 ID:H4Nzb79x
>>783
はじめまして。
薬、あまり出されないのも不安になっちゃいますよね。わたしもデプロメールとあといくつかの
いわゆる抑鬱剤(?)しか出されなくて、医師は本当に病気だと思ってるのか疑問に思っちゃいます。

人によるでしょうが、私は効果らしきものが現れてきましたよ。
鬱のスイッチが入らなくなったんです。入ったとしても、浅いです。
人とのコミュニケーションは前と全然かわりませんが。
それでも鬱状態に入らないだけまだマシだと思ってます。


812優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:21:03 ID:H4Nzb79x
今高校生なのですが、対人恐怖により、大学に行くのが怖いんです。
大学の雰囲気に間違いなく自分が適合してないように感じますし・・・・。

仮に入ったとしても、友達が出来なくて、すぐにやめてしまう不安があります。
最近はそのことばかり頭にあって、かなりストレスになってます。
数少ない友達に相談すると、「人それぞれ」だとか、「将来のために行った方がいいよ」
と言われ、流されやすい私はさらに迷います。
親は、どっちつかず、といった感じです。

無理してでも行った方が良いのでしょうか。新しい出会いに、少しは期待しても良いのでしょうか。
みなさんならどうしますか・・?
813優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:38:49 ID:twYgHvUo
身内に会うのが嫌だ。自分をよく知っている人に今の状況を見られたくない。
でも飲食店でバイトしている俺。
もういい年なのに、これからどうしよう・・・
814優しい名無しさん:2006/09/25(月) 05:45:11 ID:5C8be9Fz
SADでコンビニバイトって結構いるんだね。
自分もその一人なんだが、正直辛くないか?
でも接客業やめると、今以上に人との関わりが苦手になると
思う。
自分学歴も金もない20の田舎の男なんだけど
どうにかなるかな?
815優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:14:28 ID:/3chY9lq
>>814
漏れもSADでコンビニバイト。
最初はクローズで雇ってもらったんだけど、朝と昼ピークで倒れそうなくらい気分悪くなって、それでも二ヶ月頑張ったけど、遂に耐えられなくなりオーナーにカミングアウトしたら、「つまりは極度のあがり症みたいなもんなんだね」と言われ、人の少ない夕勤に変えてもらえた。
今は週5で入ってるけど、仕事前にアーテンを飲むだけで他に頓服はいらなくなった。
レキソタン5ミリ、ウィンタミン、吐き気止め、ガスモチン、太田胃酸まで飲んで、それでもダメだった日勤は地獄でした。
816優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:23:09 ID:Fn01iPZ7
接客の仕事で、「いらっしゃいませ」も言えなくなった。
電話もダメになってしまった。
業務的な言葉、接客用語がダメ・・・
やばい、どんどん悪くなる。情けない・・・

817優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:26:45 ID:5C8be9Fz
コンビにで一番症状が酷くなる業務っていったら、
高圧的な態度でクレームつけるアホの接客と
レジに大勢並ばれたときだね。
ほんま手の振るえと頭の痙攣が止まらない・・・
818優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:29:24 ID:5C8be9Fz
>>815
朝と昼のピーク
気持ち分かるよ。
つうか地域にもよるけど俺らこの病気でコンビにバイトって
結構チャレンジャーだな(;´Д`)
819815:2006/09/25(月) 07:36:03 ID:/3chY9lq
次いでにブスコパンも飲んでたし、頓服だけでお腹一杯。
漏れは緊張すると吐き気にくるから必死だった。
バイト決まって主治医に教えたら、「まさに暴露療法ですね〜」と感心された。
やっぱりこの病気でコンビニって…。
まあ、夕勤は適度にしか混まないし、レジ以外の作業が多くて楽ですね。
たま〜に酔って態度のでかいオヤジが来るのが嫌なのと、店長不在の時間帯だからクレーム対処が面倒なだけかな?
820優しい名無しさん:2006/09/25(月) 09:58:25 ID:uRxRWlvu
なんでそこまでしてコンビニにこだわるの
他にもバイトいくらでもあるじゃん
821優しい名無しさん:2006/09/25(月) 11:16:35 ID:KR5vedaC
まぁコンビニって募集多いしね。
でもSAD向きのバイトってなんだろうか。
822優しい名無しさん:2006/09/25(月) 12:07:37 ID:+Nw2raVZ
お聞きしたいんですがSADの薬で人とのコミュニケーションも改善されていくもんなんでしょうか?
823優しい名無しさん:2006/09/25(月) 12:10:19 ID:gGLRem9G
>>821
客相手だぜw
824優しい名無しさん:2006/09/25(月) 13:20:36 ID:cQCXzAxU
SADと診断されて三年目。その間に学校やめた、自殺願望があってほんとに
死のうと思った。、
けど今バイトしてます。居酒屋。接客業だけど今は楽しんでやってます。
来年専門にも行こうと思ってます。
SADになって一つ思ったことはSADだからといって引きこもってても成長しない。
絶対いつか改善されてくるはず。皆がんばれ。
825優しい名無しさん:2006/09/25(月) 15:00:18 ID:nSriBHKH
>>823
客相手のバイトがいいってこと?
826優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:14:37 ID:W8Qe6lY1
ちがう。SADで客相手は厳しいんじゃないかという意味。
827優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:38:45 ID:rhA6Ndze
というかもう働けると思えんわけだが orz
828優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:39:22 ID:t6CIZyMv
>>822
努力次第だと思いますよ。
飲んでるだけでコミュニケーションが上手になるわけじゃ
ないと思うので。
個人的に少しはマシになりました。
それでも、コミュニケーション能力低いですけど。
829優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:52:00 ID:vpWDBWh/
客にも普通から、大馬鹿までいます。
個人的な意見だが、ちょっと太目の女にたいていいい加減で悪いのがいます。
830優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:55:42 ID:pwSKkOMT
なおらん
831優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:58:46 ID:+Nw2raVZ
>>828努力次第ですか…
今すごい落ちましたよ↓↓人とのコミュニケーション治すのが一番の希望だったから…
一気に不安なりました……今の自分のキャラを変えたい…
832優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:07:36 ID:bqgYZE5F
>>812
行きたい大学があるのなら絶対行ったほうがいい。

私は大学はほとんど3年まで行けず(課題さえ提出してれば大丈夫だった)、3年からようやく心許せる友達ができて、毎日行くようになれました。毎日行かないと行きづらくなるから…

挨拶苦手なのでできないし、できないことは一杯あるけど。症状で自分の好きなことや、可能性を潰すような物事の避け方をしても、自信をなくしていくだけだよ。
私も大学院に行きたくて、でも友達できないかもしれない…浮いてクラスの雰囲気悪くするかもしれない…等考えて悩んで辞めようかと思いましたが、行きたい気持ちを大切にすることにしました。

あなたの状況はよくわからないけれど、治療を一年してから受験する方法もあるし、いろいろ考えて自分がしたいようにしてみてはどうでしょうか?

もし受験するなら、同じ受験先として、とりあえず目の前のことを共にがんばりましょうね。
833優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:19:39 ID:DKQFZKIM
3年まで行けてなかったのに、なんで突然友達ができるんだ・・・??
834優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:32:26 ID:pvvjWq1g
大勢の人の前で発表とかするとき手が震えたり声が震えたりします。体が固まってしまったようになり頭がなんかガクッみたいな感じで揺れたりするんですけども。しまいには涙がでてきそうになり、一言も言えない。これって・・・
835優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:52:56 ID:K5TVVOIn
この病気は主に外因性だよね?みんなどんな事あった?

オレは長男。5歳の時に親が嫁姑問題で離散、核家族化。
10歳の時に両親が別居。その後8年間別居して離婚。
836優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:54:26 ID:Do+d2/pk
SADです。
837優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:10:11 ID:DKQFZKIM
うちの家庭はいたって普通だった。両親も優しいし。

ただ自分は小さい頃から怒られることを異様に怖がってた気がする。
不満に思ったり憤ることとかあっても、自分の気持ちを言えない子だった。
838優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:31:48 ID:bqgYZE5F
3年まであまり親しくはなかったのですが、履修した授業が重なり話すようになって、親しくなったんです。
授業だけはでてましたから。実技系の授業はクラスの人に会うので研究室になかなか行けませんでした。
839優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:52 ID:pwSKkOMT
sadって悲しいって意味の英語?
840優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:58:08 ID:+Nw2raVZ
なんかの略でしょ
841優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:02:39 ID:ZAle/nSj
>>839
Social Anxiety Disorderの略らしい
自分も最初は悲しいって意味だと思ってた

薬飲み初めて多少良くなってきたけど、今日、また電話であがってしまった
いつもは大丈夫な相手なのに、違う場所でかけたら心臓バクバク orz

どうやら、電話する事そのものというより、人に聞かれてるのを意識するとダメらしいと気づいた
こんなに冷静に考える事ができるようになっただけでも、自分では進歩かも
842優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:30:48 ID:Ioe0W9zL
相談なんですが…

自分は今高3で、夏まで野球やってました。
もちろんSADなんですが。
最近、同じ高校いった同じ中学のAから〇〇中学メンバーの野球チーム入らない?と誘いがありました。
Aとは同じ中学で高校時代も同じ野球部に所属していたんですが
実際Aは不良仲間とよくいて、どちらかと言えば上の位のグループで自分とは廊下ですれ違ってもしゃべんないことがおおいし、実際あっちからしゃべってこないとしゃべりません。

また、中学時代もAはなかなかやんちゃで、悪仲間がまわりにいたんですが、その仲間とも最近よくつるんでるのを見かけます。
たぶんその野球のメンバーもなかなかのやんちゃなかたがただとは思うんですが…
自分はたぶん人数集めだけに呼ばれたと思うんですが入ったほういいですかね?
たしかに野球やりたいとは思うんですけど…
他のメンバーと仲良くやってける自信ないです…
843優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:35:06 ID:VFHWAPeB
>>812
自分の場合は、周りの人々は「存在しないもの」として学生生活を過ごしていました。
ただ大学に行って、聴講して、帰宅して、バイト(>>797参照)に行く毎日の味気ないものでしたが。

>>837
自分もそんな感じだったかな。ただ、父は酒を飲むなど興奮するとやかましく、小さい頃は
今では傷害罪で逮捕されそうなことを1度だけやられたことがありましたけど。

>>842
自分がやっていた部活に置き換えて考えてみたけれど、自分なら絶対に断る。
844優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:59:38 ID:RcDK2c0Z
学生時代くらいは、自分の好きなものをやったほうがいい。
845優しい名無しさん :2006/09/26(火) 02:28:03 ID:Gr1n6klK
つーか本物のSADは接客なんて無理だろ。
846優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:57:28 ID:RWZPXpHL
俺はSADをサディズムの略だと思い、サドだと最初読んでしまった。
847優しい名無しさん:2006/09/26(火) 03:38:36 ID:gAIvaxNN
生まれた時から人見知り。
「こんにちは」と言われてもうつむいて母親の後ろに隠れていたあの頃と
基本的に変わってないようなきがする。

よく、周りにいる人はナスやカボチャだと思えとかいうじゃない、
やってみたけど絶対無理。

848優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:21:04 ID:vUwrpBJN
ルボックス気持悪いス…
気持悪いことがさらに気分をへこませてるような…
ワーン
849優しい名無しさん:2006/09/26(火) 06:08:17 ID:fpkz8MFv
>>845
本物もなにもSADにも色々なタイプや症状の重さがあると思うが?
850優しい名無しさん:2006/09/26(火) 06:49:45 ID:4dAS1/K1
自分もSADだ
道歩いてるとき前から人が来ると挙動不審になってどうもいかん
コンビニ行っても店員が気になってまともに買い物できなくていつも同じもの買ってしまう
851優しい名無しさん:2006/09/26(火) 08:10:21 ID:x4St6583
↑それわかる…。自分はもうちょっと軽めだけど。
前から人が来るとどこ見ていいかわかんないんだよね。来た人が知ってる人だともっと嫌になる
今はあんまり気にならなくなったけど
852優しい名無しさん:2006/09/26(火) 08:12:53 ID:cavnOM2D
こんな病気があるって初めて知りました。
子供の頃からずっと生きにくいって感じててこんなの自分だけかと思ってた。
まず人前に立って話したりなんて論外。結婚式もなるべく避ける。
仕事の募集見て電話かけるのもなかなか出来なくて、見送ってばかり。
やっとバイト決まったけど電話に出るのが怖くてできない。
店長とか来てると緊張しまくってなんだか見張られてる気がする。
他のスタッフにもサボってないかとか思われたら嫌だから
必要以上に働く。電車の中ではまわりの人の視線が気になり
落ち着いていられない。横断歩道で渡る時や、
前から人がたくさん歩いてくると緊張のあまり歩き方がおかしくなる。
とにかく自意識過剰で常に緊張。コンサートでもノリノリになれない。
まわりの目が気になりステージよりまわりが気になる。
やはり変ですよね。病院行くべきでしょうか…
853優しい名無しさん:2006/09/26(火) 08:27:50 ID:x4St6583
行かないよりは行った方が絶対いいと思う。
854812:2006/09/26(火) 09:23:29 ID:hRh6F4H/
>>832
3年目でよき人に出会えたのは、素晴らしい奇跡ですね。そうゆう人と最初から出会えるか、はたまた卒業まで出会えないかは未知数なんですよね。

病気のせいにして可能性を潰す…。逃げ腰だと自覚していますし、カミングアウトしてある人にも言われました。フリーターになったところで何も変わらないし、むしろ悪化すらすることも理解してるけど‥‥後少しの自信と勇気が持てません。

りあえず、今の時期に行くのもなんですが、10月にあるオープンキャンパスに出掛け、大学の気風を体感してから検討することにしました。


855優しい名無しさん:2006/09/26(火) 10:29:42 ID:yj1eep/y
>>854

悪いことは言わない。大学行っておきな。

フリーターは苦しいぜ。俺は大卒の30でこの前SADで会社辞めて
今は某資格試験の勉強をしながらフリーターしてる所だけど、意識が
変に自分に向かってしまう。空白の時間というのは嫌が応でも自分
をそういう気持ちにさせてしまうと思う。

大学に行き、まずは一人でもできる趣味を見つけ(それが
スポーツ、音楽、他なんでもいい)、それで自信や楽しさを
得て他の人間と接してみてはどうだろう?薬はその助けと
して使うという感じで。4年間もあるなら大丈夫だ。
856優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:47:12 ID:e4L3MDtg
>>848
医師に言って吐き気止めを処方してもらったら?
857>>842:2006/09/26(火) 16:30:30 ID:Ioe0W9zL
>>842←これについてだれかアドバイスもらえないかなぁ;
みんなだったらどうする?
858優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:37:45 ID:0XJx86Gm
やだよ
859優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:53:30 ID:NcsGAM8Y
>>857
仲間にいれてもらえよ。
人と関われるとこから努力していかなくちゃ駄目人間になるゾ
860優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:01:46 ID:o0HEu8tf
SADが対人恐怖症に含まれるのか?
対人恐怖症がSADに含まれるのか?
対人恐怖症はSADと同一線上にあるのか?
対人恐怖症とSADを区別する理由は?

誰か回答を下さい。
861>>857:2006/09/26(火) 19:42:08 ID:Ioe0W9zL
はぁ…
どうしようかなマジで…
一応全員と知り合いなんだけど不安だ…
みんなかわってるだろうし絶対自分だけ浮いてしまう…
マジどうしようか…
862優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:44:47 ID:HcQ1QN0C
辞退でおk
863優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:54:04 ID:tEVCuaBs
>>860
そういうことは、医者に聞くべき。
ここ、単なるメンヘル板。
864優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:02:07 ID:7Wc/wY6W
>>860
俺がこの前図書館でよんだ本には
「SADが対人恐怖症に含まれる」
と書いてあった。
対人恐怖症のほうが広い概念みたいだな。
865ニドイツ:2006/09/26(火) 20:14:35 ID:m5NakPNd
でも普通のひとからしてみれば

あなた達が震えようが、ぶったおれようが
どうでもいいんです(笑)

根暗だろうが、口べただろうがどうでもいいんですよ。

もし目の前でぶっ倒れたら
面白いものが見れたぐらいでね(笑)

866優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:21:29 ID:yj1eep/y
>>865

おまえみたいなのはスレ違いだ。消えろや。

>>842

まずは顔だけ出してみろ。3日続いたら1ヶ月。
1ヶ月続いたら3ヶ月。3ヶ月続いたら半年。
半年続いたら1年を目標にだ。

俺はフットサルをやってるけど、今のチームは
ネットで見つけた見ず知らずの人達が集まるチーム。
俺はその中でも下手で周りは皆上手い。1年続いたが
色々問題あって止めることにした。
867優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:51:28 ID:v8LhIuSK
まいった…。
ずっと転職活動をしてて、なかなか決まらずどんどん鬱が悪化していたんだけど、
先週やっと内定をもらって、一瞬鬱が回復した。
ところが、今度は不安の波がどわーっと押し寄せてきて、もう押しつぶされそう。
頭痛いし、動悸はするし、体は震えるし、すぐ泣きそうになるし。
こんなんで無事に入社日を迎えられるのかな。
つか、迎えたとしてもやっていけるのかな…。
868優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:03:19 ID:ta6lJ1gg
>>812
まず判断する前に、心療内科に行け。
>>867
内定おめでとう。
転職活動中、安定剤とか飲んでた??
面接とかで眠くなるから、
飲むかどうか悩んでいます。
869>>842:2006/09/26(火) 21:10:27 ID:Ioe0W9zL
>>866でもお互い知ってるもの同士だし…
今後の印象に関わってくるからなかなか踏み出せないです……
失敗だけ考えてしまって…
実際みんなやんちゃなやつらだし、俺みたいなおとなしいやついると場違いだし…
もう不安ばっか考えてしまう…↓↓
870優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:30:50 ID:zWJge5id
「下流社会」って本読んで更に凹んだ・・・
コミュニケーション能力皆無な自分が憎い
871優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:39:04 ID:ta6lJ1gg
>>869
不良と関わらないほうがいいよ。
ろくなことはない。
マルチ商法とかはやってるから、きおつけな。
872優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:03:04 ID:DD/lX+O+
>>869
昔の俺みたいだなぁ
俺はあまりお勧めしない
性格の合わない人だらけの人とプライベートで
無理して付き合っても辛いだけだよ

やんちゃがどの程度かは分からないけど、
俺の場合は、酒たばこの付き合いはあったし悪い事も一緒にした
誘われても断る事ができないなら辞めた方がよい
873優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:05:19 ID:yj1eep/y
>>869

そうか。すまん。なら止めておいた方がいい。

実はこの病気一番辛いの多少知ってる人間と
関わることだったりするんだよな。どーしても
野球やりたいならネットとかで他のチーム探して
みたら?

人となるべく関わったほうがいいというのは
言えると思う。それもなるべく陰湿じゃない
人間とだ。俺はリーマンしていた頃よりも今の方が
悪化している。まだリーマンやってた頃は大なり
小なり人と話して関わってきたからマトモだった
んだと思っている。なのでなるべく人と関わった
方がいいだろうな。
874優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:15:07 ID:v8LhIuSK
>>868
ありがとう。
薬は普段どおりに飲んでましたよ。アモキとルボとリーゼ。
面接が夜にあるときは、リーゼだけ飲んで行ってました。
875優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:25:00 ID:8cChGEV8
楽天に出店してヒッキーで生計を立てている人だったが変わってた。
逆に、人と関わっている人でも、大勢変人はいた。
なかなか普通の人を見つけるほうが難しい…
876854:2006/09/27(水) 07:52:39 ID:xt36/4Hw
今のところほぼ100パーセント大学には行っておけ、ということでした。

>>855
卒業したらピアノ教室に行きたいと思ってるので、誰かとコミュニケーションが必要な趣味ではありますが、見つけてあります。それが自信とつながるといいのですが。。。

四年もあると精神的にしんどいだろうから、短大も考えています。
それって逆に時間が足りなくて良くないんでしょうか…。もぅ訳が分かりませんm(_ _。)m時間もない…
877優しい名無しさん:2006/09/27(水) 07:55:29 ID:QWqhgTWu
この社会に不安を感じない方がどうかしてる。
ここの人たちはいたって正常
被害妄想とかの類ではない
878優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:05:01 ID:7tMSwgAE
私も、昨日SADと診断されました。 私は無職ですが、金銭面を考え、働きたいんだけど…自信が無くて…。 みなさん、どんな仕事してますか?
879優しい名無しさん:2006/09/27(水) 13:19:28 ID:C6D0vgqH
最近人にどう思われるかがすべてになっている…悪化してるな。
電車に乗るとどういう表情したらいいのかわからなくて
みんなに見張られてる気がして体中の筋肉が張り詰めて息も絶え絶え。
880優しい名無しさん:2006/09/27(水) 13:27:48 ID:G2RskR02
>>877
なんか妙に納得

>>878
私は機械相手に黙々としてるよ
人と話をしなければならない仕事だったら
最低限マニュアルが決まってて、それ以外あまり求められない物がいいと思う

家でお店とかに電話したり、仕事でも業者相手なら全然平気に電話できるのに
なんでお客様相手だとあがってしまうのかなあ…
あと、走った後とか脈拍数上がってて息切れしてると、やっぱりあがりやすい
この前失態をこいたので、今度から会議には余裕を持って行こうと思う
誰か私と同じような人います?
881優しい名無しさん:2006/09/27(水) 13:41:03 ID:rxw9Ei/O
医者の立場になったら、「あなたは病気ではないよ」といったら、患者をつけ放す感じなので、
SADが使いやすい。患者の個人氏まで踏み込んでいると、お医者様の
人生が終わってしまうので、薬を出しておくか、入院させておくのが簡単でしゅ。
患者が、さびしかったり苦しかったりしているのに付き合っていられないので、
薬を気休めに上乗せしておきます。SSRIは人気があるようなので、
出しておくと患者は安心するかもしれません。甘い汁を吸っているのがいれば、
苦渋を飲んでいる人もいます。そんなとき、薬は、助けになるでしょう。
宗教やテロ、暴力団や右翼、茶髪で刺青、シンナーや覚せい剤で脳を萎縮させる
よりいいでしょう。
882優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:29:42 ID:uvrfSQYJ
ぼーっとしてると、しにたくなる
883優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:40:15 ID:0wVGMmCY
>>879
すげー解る・・・辛いよね。そして疲れる
慣れると気にならんよ・・・時間掛かるけれどゆっくり行動しよう
病院いってるか?
884優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:37:21 ID:0ha5CBXJ
ハローワークから紹介状もらって
あとは書類郵送するだけなのに、先のことを考えると怖くて踏み出せない‥
気分悪くなって倒れそうになったらどーしようとか、
面接で気分悪くなったらどーしようとか、
もし採用されても会食が怖いし、
不安でしょうがない‥
885優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:31:58 ID:EEYe7Qux
私も同僚と上手くやっていけるかが怖くて働けない。
でも別に上手くやってかなくてもいいのかもと思い始めた。
フツーに始めと帰りのあいさつができればいいのかな、と。
886優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:43:02 ID:tD0mFDbD
>>884
とりあえずやってみたら?
どうしてもつらかったらやめればいいんだしさ
887優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:44:08 ID:C6D0vgqH
>>883
d 外に出る時間が多くなれば慣れると思うんだけど…
久々に外出すると顔が引きつってしまい、
どうか知ってる人に会いませんようにと願うばかり。
888優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:01:01 ID:ZhyTuj86
今日テレビで会食恐怖のことについてやっていたけど、
会食できない為に技術職を辞めて会食の機会の少ない
トラック運転手に・・・
会食恐怖は対人恐怖の中に入るとのことですが、
自分は我慢すれば、何でもできるので、神経症で
ないかもしれない。単に、不運な人というだけか・・・
889優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:31:30 ID:7tMSwgAE
>>880 私は、これから先、仕事に就けるのかが心配で…。 来月カウンセリング受けるんだけど、いつ良くなるのかな…。
890優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:51:24 ID:uvrfSQYJ
機械相手の黙々とした仕事って職種はなに?
891優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:53:59 ID:CPY6UYhF
大学でて28のいままで派遣社員やバイトでなんとかやってきた。
短期間の人間関係ならなんとか我慢してごまかせる。
年齢のこと考えると就職しなければならないと思うが長期的な人間関係を維持出来る自信はないし正社員ゆえの責任感に耐えられそうも無い。
家に居ても、親父は顔を合わせればダメな俺の事を罵倒し黒いシミのように扱う。
何処にも居場所が無い感じ。
この先もこんな不安や自己嫌悪、劣等感を抱えて生きる事を考えたら、いっそ楽になりたいと最近よく思う。
892優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:59:44 ID:g1tUNvmP
会社で同僚の荷物が盗まれました。
その時その場所に居たのは自分合わせて5人程だったので、自分はやってないのに『もし疑われてたらどうしよう』とか
『自然にふるまおう』と考えてたら全く仕事に手がつかなくて、それどころか冷や汗かいたり、顔が真っ赤になって消えたくなりました。
最近治ったかと思ってたんですが、こういうアクシデントには勝てません…もう仕事行きたくないなぁ
893優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:15:33 ID:XutdSyfx
俺は24。中卒のバイト経験なし。家から一歩出た世界が不安と恐怖でつらい。薬飲んで買い物程度がやっと。将来のこと考えたらマジ死んじゃうよ
894優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:22:50 ID:f2Qgnxzq
もう死んでてもおかしくない状態だな
895優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:14:23 ID:TkiJM77c
今の仕事もう3年近くしてるのに
最近になって眩暈、吐き気が起きる事が
まれにあるんだけど…これってなにかな?
単なる体の不調かな;
896優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:20:49 ID:XutdSyfx
病院行って検査したほうがいいよ。
897優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:29 ID:jcFpjGLq
>>895
具合が悪くなるだけ?例えば会社に行きたくないとか
人と話したくないとか、何か漠然とした心の不安とかはあるの?
医者じゃないから詳しい事はわからないけど、
辛いなら病院へ。
898優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:59:49 ID:TkiJM77c
>>896-897
うーん、具合悪くはないんです。
眩暈はごくまれだけど吐き気は結構多くて、
とりあえず出なくても吐けば楽になる感じです><

仕事中はいつも色々考えてたり時々、亡くなった母の事とか考えて寂しくなったり
します。人と話したくないというか清掃業なんですけどそれでも客に話し掛けられたりするので
その不安は少しあると思います;
やっぱり仕事に集中しないでそういう事ばかり考えてるからいけないんでしょうかね;

ありがとうございます。明後日、病院の日なので頑張って
この事言ってみようと思います。(感謝)
899優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:09:19 ID:ETLgqMUA
俺は今高3
ドーテー
付き合ったことなし
クラスじゃおとなしい存在。話せるやつしか話せない
一ヵ月前SADと診断され、将来のこと考えると不安でしょうがない…
まったくよくならない病気に焦り…
来年就職するまえに治らないかな…
900優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:11:55 ID:+Np6MD6j
19才女。
高校卒業後
1年間専門学校に行き
現在フリーター。
ニートじゃないだけまだいいか。
いや、いつか社員にならなきゃな
901優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:30:40 ID:y+kCE/4C
現在、19歳、大学一年目。
人前で何かをしたり、プレッシャーがかかると
緊張して吐き気を催すのがもう10年以上続いて、
心療内科に診てもらったけど、SADとは診断されず。
っていうか、病名すら言われなかった。リーゼを処方されて様子見との事。

こんな俺ですが、大学の講義
902901:2006/09/27(水) 23:40:16 ID:y+kCE/4C
途中カキコorz

大学の講義でレポート発表があるだけで、
履修を躊躇してしまうような状況です。

薬を処方されても、結局は飲むまで不安が続くので、
どうしても自分から緊張するシチュエーションを避けようとします。
かと言って、常に薬を飲み続けるわけにもいかないし

根本的な治療法はないんですか?
こんなんじゃ大学も出れませんよ…
903優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:45:27 ID:G2RskR02
>>889
はじめは、リハビリと思って短時間、短期の簡単な仕事から慣らしていったらどうだろう?
私も、始めはバイトから始めて、パート、正社員になったから・・・

>>890
かなり限定されてしまうけど、検査センターで検査をするお仕事
よく健康診断とかで尿や血をとると思うけど、あれはほとんど機械にかければ測定できる
資格が必要な場合もあるけど、無くてもできるものもあるよ

あと、目視の製品検査の仕事とかは、工場系で結構ある
これは、資格とかは必要ない所がほとんど
ただ、女が多い職場が多いから人間関係は難しいかも

仕事と割り切っちゃえば、仕事を一通り覚えてしまえば
あまり人と話さずに仕事をする事ができる
派遣だとさらに、人付き合いを希薄にする事ができて楽だよ
お昼とか家が近い人は帰ってたり、車の中で食べてる人も居たし
904優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:46:42 ID:Jnn3SMc7
>>878
看護職。薬飲んでるので、臨床(現場)にはあまり出ません。
人と接する仕事に向いてないのは、理解してますが
生活がかかってるのと年なので転職はムリ。

若い方が多いようなので、老婆心から一言。
就職できるようにスキルつけとかないと
三十近くになると、本当に就職できません。
学校は、なるべく中退しないほうがいいですよ。
905優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:58:34 ID:G2RskR02
結構若い人が多いんだね
気休めにならないかも知れないけど、三十路の私がつぶやいてみる

私も学生の時は、怖くて外を歩くのもやっとといった感じで
就職さえできるか不安な日々を過ごしていたけど
今では、どうにか仕事をできるようになった

ここの人達を見てると、申し訳ないけど私は軽いほうなんだなと思う
電話も、重要な相手以外には何とかできるようになったし
人前であがるけど、前は全く話せなかったのが
ちょっとしどろもどろにはなるけど、話せるようにはなった

でも10代、20代は、本当にひどかった
これから先、1人で生きていけるのだろうかと思った
こんな私でも、今は仕事して親に頼らずに、1人暮らしして生活できてる
だから、希望はまだあると思う
906優しい名無しさん:2006/09/28(木) 02:01:06 ID:TyPS5kIi
>>905
自分も数か月前、三十路に足を踏み入れてしまいましたorz
もっと早く(といっても年単位だけど)病院に行くべきものだと気付いていれば…と後悔しきり。
16・13年前に体験したものは、今から思うと明らかに、社会不安が起因の鬱だったし。

学生の頃は、外界の事象を脳内遮断していたので外に出ることはできていました。
端から見れば普通に過ごしているように見えていたかも知れません。
今も同様な感じではありますが。

自分は独りで生きていく自信は全然ありません。実家住まいで勤めにつらいながらも出て、
家に月数万円入れる生活ですが、これをずっと続けるわけにも行かないし、
今もこの先も不安で一杯です。
907優しい名無しさん:2006/09/28(木) 04:47:41 ID:khdO9BUb
>>505
漏れも今年三十路^^;生活保護とバイトのお金で何とか生きてる感じです。
元々人とやってくのが苦手てで。
母が亡くなって酷い鬱病になったのがきっかけ。この時25でした。

色々苦はあるかもしれませんが一人でも頑張って生活しているのは
とてもすばらしい事だと思いますよ。

私も何とか普通に働き生活保護を切れるまで頑張りたいと思ってます;

人とやりとりするのは本当勇気要りますよね。
慣れれは少しは楽ですが・・・なかなか^^;
908優しい名無しさん:2006/09/28(木) 05:02:12 ID:khdO9BUb
>>505でなく>>905です。
ごめんなさい
909優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:15:41 ID:N08qyIaa
>>751
> 社会に出てないから社会恐怖症じゃない
???
>>757
> 発表の〜
あぁなるほど。何となく言い分はわからない事もないような。

>>756
社会不安障害の本を見ると
社会不安障害の患者は何ともなさそうに見せようとするクセがあるって
書いてあるよね

>>768
モノサシの違いじゃないの?
何尺何寸ってモノサシで測るか何メートル何センチってモノサシで測るか
910優しい名無しさん:2006/09/28(木) 14:48:58 ID:dJYogN3p
この前初めて心療内科行った時、こういう時にどうなるとか
ちゃんと説明できるように頭ん中で何度もシュミレーションしてよし!
と完璧のはずだったのに、いざ医者を目の前にしたらバクバクガクガクで
顔真っ赤ーの、必死に涙こらえーの最悪だった・・・。
シュミレーションしすぎたか・・・?

医者も察してくれたのかそれともさっさと終わらせたかったのか
分からないけど手短に終えてくれた。
次こそ普通に話せるようになるかな・・
911優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:12:00 ID:pwlbZbnh
>>903
889じゃないんだけど…短時間、短期間の仕事って例えば何でしょうか?

求人誌見ててもけっこう時間拘束されるのが多くて躊躇っちゃう
912優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:11:14 ID:VpWcZSWd
人間関係のない仕事で
自分を犠牲にする忠誠心みたいのが試されない仕事で
913優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:33:15 ID:tc318Mcw
SADと診断されてもうすぐ2年が経ちます。
大学も必死に行ったけど、ストレスで体重が激減して鬱になり休学中…
でも、治したい。だからバイトもしたいし、弱っていく自分が怖いよ。
バイトの面接勇気だして行ったけど、帰り道でやっぱダメだって思って
家に着いては断りの電話してる…
もう何回繰り返したのか。こんな自分見て悲しい顔してる母の顔が
見たくないよ…親不孝な子供でごめんねって謝りたい。
もうどうすれば良いのか分からないよ
914優しい名無しさん:2006/09/28(木) 17:17:17 ID:OUeMQMZG
>>913
それ、おれだ。
辛すぎるよ('A`)
915優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:13:32 ID:k+ScizZz
17歳のときSADと診断され薬を飲んできた。
最初のうちは全然効果がでなくて不安になりまくったけど
二ヵ月くらいすると効果が実感してきた
それで少し自信がつき、そのあと発表みたいな機会があって
やる前は不安だったけど思い切ってやったらなんか普通にできた
たぶんそれが大きな自信になったと思う
それから、意外に学校生活楽にできて
就職してしばらくして初彼女ができてドーテーを捨てた
20になった今じゃあの頃とまったく変わったと思う
考え方も変わったし、なによりマイナス思考にあんまりならなくなったのが一番変わった
人間変わろうと思えば変われるんだよ
こんなことしかいえんがみんながんばってくれ
916優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:32:44 ID:udLwMl9+
>>911
派遣とかだったら1日限定の仕事があるかも
あとは、週2〜3回、1日2〜3時間のレジバイトとか
探せばあるような気がするけど、住んでいる所によっては難しいのかな?

ちなみに私は、仕事に慣れる為に、土日に3〜4時間のバイトから始めました

>>912
両方満たすものがあったらぜひやりたいけど
SOHOとかは、競争が激しいみたいだし
ノルマ、期間があるからねぇ・・・
917優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:46:32 ID:udLwMl9+
三十路のお仲間も結構いるんですね

>>906
私も以前は全く同じような生活していて、数年前に1人暮らしを始めました
とても他人事とは思えません
私の場合は、もともと親も病気の原因の1つだったので
そういう意味でも離れたのですが
頼れるうちは、無理して実家を出ることはないと思いますよ

>>907
慣れとはいいますが、人とやりとりするのは大変ですよね
私も人間関係築くの下手で、とても苦労してます
でも、前は必要な事すら怖くてうまく話せずに悩んでいたのが
最近は、気をきくことが言えないと悩んでいたりするので
悩みの中身は、少しは進歩してるかなって思ってます
他人と比べず、自分の中で変化を感じて希望を持てたらいいなと思ってます
918優しい名無しさん:2006/09/29(金) 00:53:01 ID:qRI5dJMt
>>913
ちゃんと断りの電話をすることができるというのは羨ましいです。
自分は電話が大の苦手で、受話器を取って番号を回すことはおろか、
架かってきた場合の呼び出し音でさえも不安要素ですし。
919優しい名無しさん:2006/09/29(金) 02:33:55 ID:ac4g1dt8
みなさんいくつくらいですか?
今21歳で最近就職しようかと思ってきたんだけど、
無職期間が半年くらいあるからその空白期間どうしよう。
その前は専門学校生だったから職歴もなしでキツイです。
学生で発病してしばらく無職期間ありで、
就職した方いらっしゃいませんか?
920優しい名無しさん:2006/09/29(金) 10:14:53 ID:t59mTY97
今から病院いってきます
緊張してお腹いたい
921優しい名無しさん:2006/09/29(金) 13:21:55 ID:xJocmTkq
恥かいたorz
922優しい名無しさん:2006/09/29(金) 14:26:55 ID:PyIxxKBQ
>>914
913です、本当に辛いです…

>>918
自分は時間に追われるのがとても怖く一秒でも早く
断りの電話をしないと、緊張して何もできなくなります…
電話は緊張しますが、その電話をしない間の何とも言えない恐怖感
の方が怖いのです。
923優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:10:03 ID:S1t6lG14
ちょっと見当違いなこと聞くけど
薬飲んでる人肌荒れとかしてない?

俺、抗不安剤やら抗鬱剤やら飲んでる
うちにいつの間にか老け顔になった
気がして。肌が荒れて来ている様な
気がするんだよな、1,2年前に
比べて。
924優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:16:09 ID:kUMdLDVA
>>812
大学は友だちいなくても問題なくやっていけると思うけどな〜。
友だちがいない大学生つが楽しいかどうかは別として。

高校で友だちがいないの方がむしろきついよ。
925912:2006/09/29(金) 18:40:28 ID:yonc8bV+
>>916
おぉ、半分愚痴のつもりでしたがレスサンクス。

SOHOが厳しいっていうのが意外というか、具体的なイメージ湧きま
せんでしたが、考えてみると気楽に手軽に始められそうなだけで
実際は早い・丁寧・安いといった事も売り込んで行く必要があるの
かも知れませんねー・・・
926優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:28:11 ID:5dKScdz2
私、SADって診断されてから恋愛する事が絶望的な気がした…。 買い物にも1人で行けなくなりそうだ…。
927優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:37:02 ID:edxKCiXV
んなこたあない
928優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:49:33 ID:Os8OymQl
>>926
病名きいたことで何かが制限されるなんて本末転倒でしょ。
病名なんて医者が分類しやすいためにつけたただの記号。気にすることない
929911:2006/09/29(金) 21:09:04 ID:dJRYBlZ/
>>912
ありがとうございます。なかなか無さそうだけど探してみますね。
930優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:47:31 ID:7Tm1aZ5n
>>923
普通の人でも
1,2年たてば、肌は結構変わると思います。
>>919
なーに2年無職の26歳の漏れがいるから
大丈夫。
>>910
言いにくいなら、
メモした紙かワードで打って持っていけばいいよ。
漏れは言い忘れがあると嫌だから、
メモ持って行ったり、症状日記をワードで打って、
持って行ったりしてる。
メモとか手に持ってると、
先生がそれは何だい??と、
取られて読んでくれたりするよ。
メンヘラーってコミュニケーション能力低い人が
なりやすいって先生言ってた。
しかも心療内科は会話で診察するので、
メンヘラーが治りにくい原因も、
患者がうまく症状を言えないことが一因だったりします。
なるべく工夫するなり、しっかり症状を伝える
努力をしよう。次回うまくいくといいですね。
ぜひメモを持って行ってください。
931優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:55:13 ID:qRI5dJMt
>>923
デプロ・ルボのスレで肌が荒れたというレスがたまに出てきたりします。
かく言う自分もルボを服用し出してから逆剥けが増えました。
(ソラナックスも同時服用だけどこっちのスレにはそういうレスはないのでおそらくルボが原因と推測)
ビタミンCを多めに摂れば防げるのかな…。どうなんだろう。
932優しい名無しさん:2006/09/30(土) 07:19:46 ID:vgp3f9VM
>>930
なるほど〜メモですか。それなら伝えたいことしっかり伝えられそう
ですね。
風邪で内科に行くのと違って、自分の症状を相手に伝えるのが
すっごい恥ずかしいんですよね・・
まぁ先生もガクブル状態を見れば一目瞭然だったのかもしれませんが。
でもきちんと自分の言葉で伝えられるようにメモを用意してみようと
思います。ありがとう。

さて、ちょっと今気分がいいので散歩に行ってきます。
933911:2006/09/30(土) 09:37:27 ID:nuctXjmR
書き忘れました >>916さんもありがとうございました
934優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:26:17 ID:gc6wLMkz
スレチかもですが、みなさんギャルとギャル男は好きですか?
ていうかどう思いますか?(自分と見た目が違う人という意味で)
今妹の文化祭に初めて来ていて、ギャルばっかでとても萎えてきて年下なのにすごい人が怖く感じてきてしまいました。
帰りたい気分ですが1番見たい吹奏楽がだいぶあとにあるので帰れませんorz
935優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:29:39 ID:pDtOybgS
嫌い。だけど、自分とは別世界の人って感じだからあまり怖くはないです。
逆に自分に近い(?)普通っぽいカジュアルな男女の方が緊張しちゃう。
936優しい名無しさん:2006/09/30(土) 15:43:51 ID:yK1OvFew
嫌いというか怖いな。ギャル系じゃなくても、普通の学生でも怖く感じる。
まぁ係わり合いにならないならいいけど
937優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:43:06 ID:aHTGil33
主夫ってどうだろ?
おれがなれるのって言ったらそれしか…orz
938優しい名無しさん:2006/09/30(土) 20:15:26 ID:SxXNi0V3
主夫もなかなか難しいんでないの?
嫁さんが一生働ける環境にないといけないし。
939優しい名無しさん:2006/09/30(土) 20:18:18 ID:aHTGil33
だよな('A`)
もう死にて…
940優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:11:21 ID:Dfr7i28P
>>934
大嫌いですね。
恐くは無いけど、別世界って感じwwwwwwwwwww
941優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:40:20 ID:PzGKgaPU
ギャルの友達は何人かいる
何故かみんなすごくサッパリしてて性格よい
でも馬鹿だから彼女にはしたくないなあ
942優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:24:27 ID:kItatm3G
>>941
煽るわけじゃないけど
>馬鹿だから
こんな風に書く人間の彼女には
誰もならないと思うよ。


943優しい名無しさん:2006/10/01(日) 03:40:07 ID:cfDzpvL5
>>942
ええと、いちおう馬鹿じゃない彼女さんがいますのでご心配なく。
944優しい名無しさん:2006/10/01(日) 05:12:22 ID:DMcI4KEt
まぁまぁ。
945優しい名無しさん:2006/10/01(日) 05:19:26 ID:pHBKwI4S
941に彼女がいようかどうでもいいわけ。
ネット上とは言え、他人に対して
馬鹿だから なんて書くのはどうよ?って話。
自分の身になって考えてみたら。
メンヘルだから って書かれたら嫌でしょう。
私が言いたかったのは、それだけ。

>>ALL
長文、スレチ失礼しました。
以後はスルーしてください。
946優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:24:36 ID:IBG1BADM
みんなの家族ってさ、どのくらい病気の事、理解してくれてる??
947優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:09:43 ID:9+gH/9kz
SADって言えば笑われて終わり
948優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:25:52 ID:MYynNCRG
ひどいな、精神病持ちってどうしたらいいんだ?
死ぬしかないのかな?
一生幸せになれない気がする…
949優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:47:52 ID:/JUeC7v+
>>946
それは自分も思う。
どうしようもないよなぁ。
950優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:52:09 ID:CtAIQCmH
漏れもそう思う幸せになれないよな気がする
951優しい名無しさん:2006/10/01(日) 14:25:00 ID:SVxAnKzx
ここの板の皆に会いたいな。
この苦しさを語り合いたい。
952優しい名無しさん:2006/10/01(日) 15:43:17 ID:qRejX4Nu
>>951
自分は会っても話せないだろうな。
誰からも話し掛けられないように、隅っこで俯いてる姿を容易に想像できるorz
953946:2006/10/01(日) 16:32:14 ID:IBG1BADM
ほんと私も幸せになれない気がする…。彼氏も出来ないと思う…。毎日、辛い…。
954優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:32:36 ID:pIRPzsMz
>>951
同じく自分もだわ。誰かが話しかけてくれないと
自分からは話しかけられない。
一人でぽつんといる姿を注目されるのもはずかしくて
「あ・・やっぱり帰ります」とか言って帰ってしまいそうだ。
でも本当は語り合いたい気持ちもすごくある。
955優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:02:34 ID:35r49gIT
一ヶ月外出してない。部屋から出るだけで吐く

医者にも行けない。マジ廃人だorz
956優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:21:22 ID:roTgK1X0
今電車乗ってるけど気持悪い
斜め前の人の声がガンガン頭にひびく…
957優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:27:33 ID:roTgK1X0
つぎはノートPCと音楽ガンガンにしてる態度のでかいアンチャンだ…
958優しい名無しさん:2006/10/01(日) 20:18:05 ID:oXjTkYjy
ぢぶんは社会不安障害で通院してます。今日は同僚の披露宴でした、、、。

まず綺麗で華やかな会場と人々の雰囲気に圧倒され始終緊張。

受付の記帳は、手のふるえ押さえるのに必死。(参加者名簿に○式で、いいじゃんか!)

御親族との挨拶では笑顔がこわばり、まわってきた色紙に書く文字はがくがく。

最悪だったのが、客ひとりづつ、新郎新婦への一言メッセージビデオ撮影などという恐ろしいもんがあって、ひきつった顔で写ってしまった。終わった時にはもぅぐったり(疲労宴)、、、早く寝よ。
959優しい名無しさん:2006/10/01(日) 20:56:08 ID:roTgK1X0
>>958さん
それは最悪ですね
気疲れしたでしょ…ゆっくりやすんで
960優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:07:00 ID:icFBJQ1f
自分は部活をやっている学生です。よく遠征などのご飯の時間に、5杯以上食わないと試合ださない!とかいわれるのですが、食べる気がでません。席につく前から吐き気がしてしまって。泣きながら謝って許してもらったこともあります。このことを毎日悩んでいます。助けて…
961優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:13:51 ID:9+gH/9kz
人の多い所で弁当食べると、なぜか味がしないのは自分だけかな
962優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:20:28 ID:Oy/wU8Yy
>>961
そう言われれば自分もそうだ…。弁当をただ「食べるだけ」になってしまう。
963優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:33:37 ID:HE1qYAta
SADのいい所ってないのかな。
神経過敏で疲れる・・・・・。
外に出ると空気が読めすぎてしんどいんです。
人の気持ちが分かりすぎるのもいや。
964優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:39:32 ID:MDSjm02N
>>963

分かるよ。俺も読みすぎて疲れる。

俺らみたいな人間はもうちっと鈍感になれれば
いいんだろうな。なかなかそれが難しいんだけれども。
965優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:47 ID:RLNi8VUN
>>963
図書館とかも駄目かな?静かに読書だけ専念出来ると思うんだが
966優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:07 ID:CU0y0oDA
自分もこの前、心療内科に行って、この病気と診断されたのですが、
憂鬱になりながらも、人とは喋れるし、飲み会でも行きたくないけど
普通に盛り上がれます。だけど、帰ってきて、1人になると、自分が
変な事を言っちゃったんじゃないかとか、嫌われたんじゃないかと
物凄い不安になります。
みなさんもそうですか?
967優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:14:50 ID:qRejX4Nu
>>966
自分の場合はそもそも人と喋れない、飲み会に誘われても怖くて行けない。
誘いを断ってばかりで友人もいなくなった。
自分で書いてて泣きたくなってきたorz
968優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:27:43 ID:k5rwJl8L
>>966>>977両方当てはまる。
飲み会は恐怖の対象なので、ほとんど断っているが、
どうしても行かなきゃいけないときは自分なりにがんばって話してみる。
で、帰宅してから>>966の言うようなものすごい不安に襲われると…。
969優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:02 ID:k5rwJl8L
>>967だった…orz
970優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:16:13 ID:u+qYdaa/
この病で休職もしくは退職されたかたはいますか?
自分は、会社の人間関係でこの病になりました。
二年前くらいからは位とくに悩んでいて、ひとつきまえ医者にこの病名を言われたのですが
医者に「正直いうと休職か退職したい」と言っても「休んだり辞めたりしたらなおらない」と言われました。
もう干支一周するくらいこの職場に勤めているので、少し休養したいのです…。
今はレキソタン2mgを一日三回飲んでます。
971優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:16:46 ID:NNCdtexa
>>963-964
人の気持ちが分かり過ぎるのは、子供の頃に絶対的支配者である親の期待に
合わせる事に腐心していたのが、いまだ抜けきれていないんじゃないかな。

加藤諦三サン的に言えば・・・
972優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:41:01 ID:EkyC+RMv
>>968-969
自分もそうだ…orz ほんと、終わったあと疲れる。
973優しい名無しさん:2006/10/02(月) 03:30:11 ID:h73MIMjN
宝くじで高額当選して一生引きこもっていたい。
974優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:12:13 ID:7OgucDpN
学生生活が…モラトリアムが終わる…就職…鬱…
975優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:53:02 ID:zdYvrtwD
病院いったほうが早いし正確ですが自分の中でまだ抵抗があるので質問させてください。

見知らぬ人と話すと口が物凄く渇き話すのが辛くなるほど乾きます。あとどきどきする。SADなのかな?
人は好きで話したいんだけど話題なくて焦ってしまう
といっても飲み会とか大勢で話すのは嫌いです。
976優しい名無しさん :2006/10/02(月) 10:12:00 ID:edqZkTiU
>>971

そうかもしれない(俺の場合親父がうるさかった)。
でも今は親父を完璧に無視してるし、何か言ってきたら
徹底的に言い返してる。この前も殴りあい一歩手前に
なる位までやりあった。

なんというか反抗期が今になってきているという感じ。
親父に今までのことを謝れと何度言ってもうわの空
なんで本気でぶちのめしたくなること多々。

そのうち本気でやってしまうかもしれない自分が恐いです。
977優しい名無しさん:2006/10/02(月) 10:29:30 ID:nwChNW9Q
言われて精神科に通って11年目。病名が今だに無い。TVCMでSADを初めて知る。自分はSAD?と思うが…どうなのだろうか。
20代後半、無職、ひきこもり、etc.
978優しい名無しさん:2006/10/02(月) 10:57:01 ID:Jt9mOf5r
>>975
ここで聞くよりさっさと診察してもらったほうが良いと思うよ
別に精神科って言っても恐いとこじゃないから大丈夫
979優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:35:45 ID:xSyhN+uF
精神科と産婦人科に行ってるけど、精神科の看護婦さんの方が優しい。
980優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:55:51 ID:7OgucDpN
おれさ、兄貴がニートだから余計にプレッシャーかかってんだよね。
死にたいよ
981優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:07:08 ID:s+kY+B9B
SADなんですかとか禁止。医者行ってください。素人には神経症はあまりにも症状が多彩すぎてわからない。医者でさえも間違える。


ここはSADの情報交換の場。
982優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:29:54 ID:RrfceLQw
SADが薬でよくなった人に質問です。
薬は何を、何r飲んでましたか?
983優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:21:40 ID:ItEHeuoI
>>980子供2人がニートだったら親どーするんですかね?
何か家庭に問題があった気も…
984優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:49:46 ID:Uq4lB4VA
誰か新しいスレ立ててくれ…
985優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:03:57 ID:7OgucDpN
本気でSADの人たちが安心して働ける場所を作ってもらう運動を
しようと思っています。どうやったらいいか教えて下さい。
おれがリーダーをやる覚悟はあります。自分はまだ軽症のほうだと思うので。
986優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:34:05 ID:2S5a70VR
>>985
運動ってことは、どこかに働きかけるの?
自立支援法が始まったし、作業所ですら
経営困難なのに・・。
リーダーになる覚悟があるなら、勉強したほうがいいと思う。
経営で成功してるのは、べてるの家ぐらいかな。
987985:2006/10/02(月) 18:47:31 ID:7OgucDpN
>>986
然るべき場所に働きかけるつもりです。
自分勉強不足なんで>>986をわかりやすく教えて下さい。
988985:2006/10/02(月) 20:32:29 ID:7OgucDpN
すんません、>>986をわかりやすく…ってのは無しで。
989優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:01:50 ID:qaXM4MkD
多分自分はここの人より軽いと思うけど
自分には合わないバイトはじめてしまったので辛い。
接客とかやたらと愛想よくなっちゃって疲れる。
あと昼休みに休憩室に店長が居るとご飯食べれない。
食べれても全く味しないしすぐに出て来ちゃう。
990優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:51 ID:VUzTNnHV
>>960
教育委員会に通報したほうが良いと思う。
>>968
漏れは帰宅して孤独感に苛まれるよ。
>>975
>>976
心療内科にいこう。医者と相談を。
>>977
医者にききましょう。


今思うと、頭のおかしい従兄弟のおじさん、おばさん、
おばあちゃんのせいかなと思った。
やたら子供のせいにして、怒ってるんだよな。
これだから田舎の従兄弟は嫌いなんだよ。
田舎に住んでると頭おかしくなりやすいのかな。
畠山鈴香みたいに。
991優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:54:28 ID:RrWyJrtk
畠山で田舎について拡大解釈しないでくれよ;
992あぼーん:あぼーん
あぼーん
993優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:48:13 ID:NHjUpu35
AED講習会受けますた
994優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:32:10 ID:Gvb5jE+q
次は Part9 ですね。スレを立てられる人よろしく。
995優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:58:33 ID:zJCrsuVW
昨日就業初日の自己紹介で泣いてしまったorz
今日はドタキャン…
この前の所も4日で辞め、今回も1日で断念
本当何やってんだろ
996優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:19:18 ID:SaNC7rBo
>>995 私も仕事一週間で辛くなって何回も辞めてるよ(笑)今はニートしてる

でも流石にこのままぢゃ経済的にまずい…借金して生活してるし(笑)短時間の気楽にできる仕事探してるんだけどなかなか無いなぁ
慣れたら時間増やして働こうかと思ってます
997優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:34:39 ID:wvvLvHgq
>>995
あーそれ辛い・・でもわかるよ、そうなりたくないのに
頭も体も制御きかないんだよね。悔しいよね。
998優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:45:45 ID:YoCzlZwV
1日2日で辞めるのがもう癖になってるよ・・・
今は4日行ったから目標は1週間かな。せめて一ヶ月頑張れば自分にご褒美あげよう
999優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:58:30 ID:KezIb5TG
最初の1歩を踏み出せてる時点で偉いと思うよ
ちょっとずつ目標を高くしていけばいいんだ
1000優しい名無しさん:2006/10/03(火) 17:11:18 ID:p9ykav5s
>>1000ならみんな幸せになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。