パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147172792/

■関連スレッド■

■□■不安神経症7■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129793976/

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#72
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146513765/

★★★モナーの何でも相談室★★★34
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143135891/

2優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:51:22 ID:s89iZMSG
3優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:51:56 ID:s89iZMSG
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸発作のある私はパニック障害(恐慌性障害)でもあるの?
過呼吸発作はパニック障害(恐慌性障害)の一症状ですが、特有の症状ではないので、健常者や
他の精神疾患患者でも起こることがあります。また余談になりますが、パニック発作もパニック障害
(恐慌性障害)特有の症状ではありません。パニック障害の判断は精神科医に委ねましょう。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース7】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?
不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:12:36 ID:wVRs3DgT
>>1
5優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:24:04 ID:TIQs1lI4
リンカーンで中川家兄が涙のエピソードを・・・
6優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:27:09 ID:3gpa5QOW
泣いた・・・
7優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:31:25 ID:wLZiYSR1
>>5
詳しく
8優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:35:10 ID:Uat/7bTR
スレ立て、トンです
9優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:35:30 ID:3tLE81/v
>>5
kwsk
10優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:38:33 ID:ubxCX89K
礼二ってパニの兄に対する接し方が的確だよな。各停でも嫌がらず、黙って30分隣にいるだけってのも泣けた。
11優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:38:49 ID:TIQs1lI4
コンビ組んでレギュラー番組も増え始めた頃にパニック障害になって、舞台に出られなくてクビ。
唯一残ったラジオ番組も現場に向かう電車がつらい。コンビ解散の危機も、弟の理解があって、乗り切って今に至るという兄弟愛のエピソード。
12優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:39:27 ID:cqmYM9L7
浜ちゃんも「ええ話や」と言ってた。
ちょっと涙ぐんでた?

発作のためテレビや舞台の仕事がなくなり、
京都のラジオ放送だけになった。
それでも、京都に向かう電車で発作が出てしまい、
各駅停車しか乗れず、それも途中下車する日々が続いた。
ホームのベンチで、30分間ただ黙って座っている時もあった。
13優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:11 ID:cqmYM9L7
才能のある礼二の足を引っ張っているのことに耐えられなくなり、
ある日「オレはもう辞める」と電話した。
礼二は「おまえとじゃなきゃ、やる意味がない」と言った。

>>10
そうだね〜。
「今○○駅だから、京都まであと15分やで」
「とりあえず、次の次まで行ってみよか?」
こういう相方がいてくれると、ほんと感謝したくなるよね。
14優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:56:22 ID:pt+Fo9fq
つらいね。やっぱ
15優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:58:00 ID:gt/ekVdi
リンカーン見てマジで泣いた。

でも、親兄弟でもなかなかあそこまで理解してくれる人っていないんだよね(´・ω・`)
16優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:18:08 ID:RV/urvot
私のフィアンセは、話しもちゃんと聞いてくれるし明るくて前向きでそういうところが大好きなんだけど
「大丈夫、大丈夫!旅行したりライブ行ったりして楽しいことすれば大丈夫だよー。」
っていう感じがちょっとあって、一生懸命「今は旅行もライブも無理なの」と説明しても
その場では「そっかぁ」とわかってくれるものの、すぐに忘れてしまう…_| ̄|○
17優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:10 ID:wLZiYSR1
羨まし〜
私なんて父&母は気のもちようって言うし
兄は家族に病人がいると俺までストレスで
病気になりそうって言われる(;_;)
こっちは辛いんだよ〜
18優しい名無しさん:2006/07/19(水) 00:39:21 ID:plk1h0Jx
>>1

リンカーン見ればよかった!
このスレで内容読んだだけで泣けた。


大抵PDをカミングアウトしたときの相手の反応って
1、そもそも知らない、興味もない
2、対応が分からない為過剰に反応、心配
3、理解できない、拒絶、否定
のどれかだと思うんだけど、
今日知り合いに「実はパニック障害という病気で…」と話したら、
まるで「インフルエンザで寝込んでたんだよ」と言った時の反応みたいに
「あー、そうなんだー。じゃあ大変だったね(´・ω・`)」って
普通に返されたんで驚いた。
「PD経験者が周りにいたとかなの?」と聞いたら
「私も自律神経系で体調不良の時があって色々本を読んだから名前は知ってるよ」
だそうな。

別にそれだけのことだけど、ずっとこういう反応を求めてたような気がする。
19優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:53:28 ID:WcSAzAJr
パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。
20:2006/07/19(水) 03:05:02 ID:aYgWANjU
鬱じゃなくてパニック障害でした。
なにかいやな出来事、(あるいは言葉)が出ると、
すぐにぶつけてしまいます。
ぬいぐるみはカッターでざくざく。
物はこわし、パソコンまでだめにしました(今は父のから打っています)
21:2006/07/19(水) 03:11:03 ID:Ge6XdTlN
リンカーン録画してたので今見ました〜企画の時点で兄の話は出ると思ったけど泣きました・・お兄ちゃんが体調悪そうな時は毎回心配になります…いいともで次の日が中川家だったけど体調悪く弟だけ出たし。やっぱりな〜って感じで…生放送だし…でも応援してます☆
22:2006/07/19(水) 03:20:57 ID:Ge6XdTlN
ちなみに兄がパニってのは数年前(まだ東京進出前)に関西でカミングアウトしてました。以前クイズ番組終了後『怖かった』と兄が号泣…よく頑張った!と思わずもらい泣き…お兄ちゃんには勇気を貰ってます☆
23優しい名無しさん:2006/07/19(水) 06:41:01 ID:4gkUzmID
パニック障害は脳の病気=脳の構造は親から子へ遺伝する=パニック障害は遺伝する。

パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。
24:2006/07/19(水) 07:33:52 ID:aYgWANjU
じゃあ遺伝すんのかな、こどもいらないけど。
25優しい名無しさん:2006/07/19(水) 10:32:08 ID:kiHxSW88
>>20
その症状はパニック障害ではないです。
何か別の病名なのを、伏せてるんでしょうね。
26優しい名無しさん:2006/07/19(水) 13:11:41 ID:DknEoNnn
パニック障害は脳の病気=脳の構造は親から子へ遺伝する=パニック障害は遺伝する。
27優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:46:03 ID:H3VZ8dKM
>>16わかる!オーバーに反応されるのも嫌だけど、軽く考えられてるのもヘコむよね。なんか一緒にそういう事ができなくて申し訳ないと思ったりプレッシャー感じたりもする。
でも受け入れてくれる人がいるだけ幸せだと思うよ。
28優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:56:01 ID:pfDU5Ft3
>>26
先天的なものと決め付けるのはまだ情報が無さ過ぎ。
29優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:57:58 ID:4WVy4It0
遺伝が発症要因の一つというだけで、誰も先天性とは言ってない気が
30優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:01:46 ID:H3VZ8dKM
素人がここでそんな事を追求したところでどうなる?
例え遺伝と言われても親を責めたりはしないし、子は産むぞ!理屈でどうこうなることでもないでそ?
31優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:13:38 ID:wzfz50er
リンカーン見てないけど、レスだけでも泣ける
私は家族の理解はあるけど一人暮しだ…
夜中に発作起きたら、気を紛らわせる為に家族とメールしてる
電話だと息出来なくて苦しいし
2時3時で仕事で疲れて熟睡してる時に起こしちゃって、メール付き合ってもらってる
それでもだめなときは救急車ですが…
早く良くなって恩返ししたい
32優しい名無しさん:2006/07/19(水) 16:24:52 ID:pfDU5Ft3
目をつむると不安感に襲われて
眠いのに寝れない。
33優しい名無しさん:2006/07/19(水) 17:18:08 ID:wtdsH4XX
最近、発作自体は少ないけど予期不安が多いです。
発作起こるんじゃないかって、怖くて電車乗れないでいたりすると
知り合いが何にも責めないで傍にいて話聞いてくれたりします。
ずうっと発作は一人で対処して来たけれど、
こういう人の温かさって大事だなぁ、と最近本当に思います。
34優しい名無しさん:2006/07/19(水) 17:51:48 ID:QPxnIEDR
自分、発作は車に乗る時以外はほとんどでなくなった。
でも予期不安は1日中感じてる。ちょっと前までは調子良くて、頓服も3日に一回とかになってきたのに
最近は1日2錠は飲んでる。低気圧のせいなのか、一週間前からドグマチール飲むの止めたからなのか‥?
とにかく早く晴れて欲しいよ‥
35優しい名無しさん:2006/07/19(水) 17:56:15 ID:pfDU5Ft3
けっこう季節で影響出てる人多いみたいですね。
私も梅雨になってから調子が悪いです。
頓服の量が増えました。
36優しい名無しさん:2006/07/19(水) 17:59:30 ID:wtdsH4XX
梅雨ってやっぱり関係あるんですね
私もここの所特に調子が良くない…。
37優しい名無しさん:2006/07/19(水) 18:18:48 ID:+3LZedYI
梅雨が明けたら暑さでまた不調
38優しい名無しさん:2006/07/19(水) 18:37:24 ID:pfDU5Ft3
>>37
私は毎年夏はそんなに調子悪くなりません。
ただ高湿度高温での地下室とか狭い部屋は一発に発作おこしますけどね。
狭い部屋は冷凍庫でも駄目でした。
前回の仕事で冷凍庫入らないといけない仕事でしたからたいへんでした。
現在は無職で明日面接受けられるかどうかの返事待ちです。
39優しい名無しさん:2006/07/19(水) 19:13:08 ID:wzfz50er
人それぞれですね
私は蒸し暑いのや日光がダメです
電車は涼しいけど、電車ってだけで怖い
何かで心臓がドキっとすると今まで平気だったものもダメになる
臆病な脳なんだろうな
こんなに薬漬けの体を休ませてあげたい
40優しい名無しさん:2006/07/19(水) 19:57:40 ID:H3VZ8dKM
>>36私も先週からヤバいです。今日はついに会社を休んでしまってさらに自己嫌悪orz
早く梅雨明けてー(T_T)
41優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:32:55 ID:Fkgr6+9r
私もそうだー
梅雨は梅雨で具合悪いし、明けたら明けたでまた不調…
健康という事が年間通してほとんどないに等しい!
しかも世間からは理解されにくい。
42優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:00:44 ID:1RO0UOwF
パニック障害は脳の病気=脳の構造は親から子へ遺伝する=パニック障害は遺伝する。

パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。
43優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:42:30 ID:H3VZ8dKM
>>41私は毎年この時期になると体調悪くなってます。それにしても今年の梅雨はニュース見てても異常だよね!
44優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:51:21 ID:OG/k9Vvu
雨の日はホント具合悪い。
酷いときは一日中布団で寝てるよ。
しかも今生理になってしまった(T-T)
最悪だぁ〜★
45優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:06:55 ID:H3VZ8dKM
体調悪いのは梅雨のせいもあるんだけど、会社の冷房がキッツイです!
今年から温度調整ができる新しいクーラーに変わったもんだから、上司が22℃とかに設定してるの。寒すぎて女性社員がこっそり温度上げても自分が暑いとまた勝手に低くしてんの。カーディガン着ても寒いのはもうセーター着るしかないの!?
46優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:21:32 ID:eyhVn05y
今晩、薬飲んだっけ?
47優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:33:06 ID:jVuLURO4
ちょwwwさっき飲んだだろwww
48優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:53:29 ID:plk1h0Jx
あー生理前でつらくなってきた。
これで暑くなったら最悪(つД`)

私は貧血はないんだけど、以前低血糖=栄養不足と言われた。
確かにその血液検査したとき、食が細くなってたけど…。

前スレでPDと低血糖について書かれてた方がいましたよね。
甘いもの(砂糖)はPDにはよくないんですよね?
では糖をとるにはやはりご飯や果物からという事ですか?
手っ取り早い食べ物はないのかなあ…
どなたかご存じありませんか?
49優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:58:00 ID:Ph5u64bB
甘いものはPDに良くないんですか?
初耳なんですけど、ご存知の方いますか?
50優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:02:11 ID:qdzKP0uj
このところ、眩暈の発作が起きそうで、ずっと恐い。
同じような方いますか?
特に携帯電話で話していると、耳を思わず離してしまう時があります。
携帯電話って良くない気がします。

あと、私は紫外線がダメみたいで、家に居る時はブラインド降ろしてます。
部屋に居ると本も読めない状態です。
でも、お部屋の電気にも紫外線ってあるんですよね、もちろん外より
量は少ないけど。
51優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:25:39 ID:yXKjvULw
携帯電話はPDに限らずあまり良くないんじゃないかな
アラームに使ってるけど、頭の傍には置かないようにしてる
52優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:48:46 ID:2kssBCjs
助けて!今発作、気持ち悪いはきそう、こわいこわいしんぞうもすごい。頓服ないしどうしたらいい?
53優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:50:02 ID:6e+loUlo
周囲の状況を説明してみて
54優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:52:11 ID:BhyZlJwJ
袋を用意して酸素を吸って
55優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:55:55 ID:6e+loUlo
換気扇を回せば治るよ
56優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:00:28 ID:qdUJ13/N
>52
効くかわからないけど、背中の上の方(肩こう骨の間の上)に
手を当ててみて。
手をひねらないように注意(笑)
ツボがあるか知らないけど、なんか落ち着くんだよねー。
57優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:03:18 ID:2kssBCjs
52です。旦那寝てます。テレビ見てたら急にものすごい吐気。で首の後ろが熱くなり、動悸、ソワソワ、いつも飲んでるソラとワイパが切れてて、今市販の胃薬飲みました。
58優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:40 ID:6e+loUlo
旦那は喫煙者ですか?
59[email protected] :2006/07/20(木) 01:07:57 ID:YMOvpz+J
今から練炭でいこうとおもいます

みなさん一言でもいいからメール



60優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:18:22 ID:iwvcA9HK
57です。たばこ旦那吸います。まだ気持ち悪い。もう嫌だ。死にたい。もう10年以上もパニックと躁欝で。あと今頭の血管が切れる感覚がします。
61優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:19:39 ID:H4/kx/h6
>>59
風呂に顔突っ込んで死ぬまで耐えなさい。
それで最後まで耐えられないようなら生きろ。
62優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:27:16 ID:6e+loUlo
旦那とはいつ結婚しましたか?
住所はどの辺ですか?
高速道路は近くにありますか?
マンションですか?一戸建てですか?
築何年ですか?
冬、暖房は何を使いますか?エアコンですか?電気ストーブですか?灯油ストーブですか?
いまエアコン使っていますか?
エアコンの中の黒カビの掃除をプロにしてもらったのは何年前ですか?
部屋の機密性は高い方ですか、低い方ですか?
掃除はきちんとするタイプですか?ほこりは飛んでいませんか?
部屋に吸気孔はありますか?
換気扇は一日に何時間くらい回しますか?
63優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:28:10 ID:6e+loUlo
10年以上前、パニック障害になった頃の出来事も教えてください。
64優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:30:44 ID:6e+loUlo
旦那さんの吸っているタバコの銘柄は何ですか?何mgですか?
旦那さんは一日何箱吸いますか?

でも、家に喫煙者がいたら、もう何やっても意味ないくらいな状態ですね。
もう、その部屋の壁も天井もキッチンもトイレも、そこらじゅうに喫煙者の呼気が付着して
24時間有害物質を発しています。
65優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:39:38 ID:iwvcA9HK
結婚は7年前、家は世田谷近くに環八がある築15年のマンション。旦那たばこ1日12本位。夏冬エアコン。掃除はハズかしながら3年してません。パニックのきっかけは仕事でのストレス。病院に行かず一年ひきこもり。最初は内科に。で心療内科へ。
66優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:44:04 ID:6e+loUlo
仕事でのストレス?本当にそうでしょうか。
そのとき同時に何かに汚染されていなかったでしょうか?
そのとき職場にヘビースモーカーがいませんでしたか?
或いは、分煙の状況がよくなかったとかはありませんでしたか?
喫煙室はあってもそこから常にタバコの匂いがするとかはありませんでしたか?
隣や向かいの席に喫煙者が座っていませんでしたか?
67優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:44:06 ID:KxF8jih+
皆さん聞きたいのですが、胸がかなりムカムカしてひどい吐き気はありますか?ひどい時はえづいたり…
68優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:45:19 ID:iwvcA9HK
続き。たまに自分もたばこ吸います。薬は12種類飲んでます。でも効きません。丁度、明後日病院を変えて行ってみようと思ってました。今の病院は5年通っても良くならないので。採血も一度もしてないし。乱文お許し下さい。
69優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:46:01 ID:6e+loUlo
ありますよ。
兎に角、世界中に自分が生きていくために必要な濃度の酸素がないような感覚で
短い咳がむせるように出る。

でも、それは、脳の異常なんかではない。本物の空気の汚染です。
だれも計測などしてくれていない、あなただけがその場所で感じた空気の汚染です。
70優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:53:07 ID:6e+loUlo
いまのあなたの生活では身体が汚染されていて当たり前です。

まず夫婦でタバコをやめてみるという選択は考えられませんか?
夫婦でタバコをやめて引越しをする。
高速道路から離れた場所で、なるべく緑の多いところの
以前に喫煙者が住んだ形跡のない、壁紙の張り替えられた機密性の高いマンションに。
吸気孔には市販のフィルターを付け、24時間換気扇を回しっぱなしにする。
※シックハウスになってしまうのでこの換気は絶対にする。
エアコンは2年に一度はプロにクリーニングしてもらう。
掃除は週に一度は行い、空気清浄機は常につけておく。
71優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:57:12 ID:6e+loUlo
食生活はどんな感じですか?

どんな素材を買って調理しますか?
それともコンビニ弁当とかが主体ですか?
それともどんなお店外食しますか?

毎日どんなものをどのくらい飲みますか?

それと、化粧品が原因ということもあります。
パニック障害になった頃に使っていた化粧品が悪いという可能性もあります。
72優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:04:08 ID:talwPu4G
私も吐き気と嘔吐が酷くて
3〜4時間発作が続きます。週に何回も起こります。
もう12年治りません(;_;)。
鬱病、全般性不安障害併発で、ずっと半引きです。
リスカやOD、自殺示唆などはしませんでしたが、
恋人はみんな「自分では支える自信がない」と言って
去ってしまいました。
もう三十代半ばになりましたが
未だに独身、無職です。
もう疲れ果ててしまいました。死んでしまいたいです。
次に生まれてくるなら健康でありたいです。
73優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:10:10 ID:6e+loUlo
鬱病も空気の汚染によって起こります。

タバコとカビを避ける必要があります。
タバコは喫煙者を避けること。
カビは>>70を参考にしてエアコンのプロによるクリーニング、そして24時間換気です。

一度毒が許容量を超えた人は、その後も、一日に摂取した毒を一日で代謝しきれず
少しずつ蓄積し、悪化していくばかりになります。
生活を変えて、一日に摂取する毒を一日に代謝できる量以下に減らし、
それまでに蓄積してしまった毒を少しずつ減らせるようにしなければなりません。
毒が頭をおかしくさせるのです。
74優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:10:30 ID:iwvcA9HK
>>70さん68です。少し落ち着きました。確かにデスクでたばこを吸える会社でした。で、ある日いきなり倒れたんです。丁度夏休み前日に。その頃たばこ吸ってました。で9年たばこ辞めてましたが旦那が吸ってたのでつい。やっぱり良くないんですね。
75優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:14:29 ID:iwvcA9HK
続き。母からも逢うたび「たばこ辞めなさい!」って怒られてます。参考になりました。たばこ辞めます。旦那にも言ってみます。食べ物は確かに出来合わせを使う事あります。極力自炊します。本当に有難うございます。
76優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:15:49 ID:6e+loUlo
タバコは中毒性のあるものなので、
近くにタバコを吸っている人がいる場合、
自分も吸ってしまえば楽になるというのがあります。
しかし、中毒の度合いにも個人差があり、
それに付き合えば、一番毒性の強い人に合わせるように引きずり込まれるだけです。
そして、最終的には大病を患うことになります。
なにより、他人から受ける不快感を緩和させるために自らも中毒になるというは哀しすぎます。
77優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:16:42 ID:z79EkwEP
一瞬スレ間違えたかと思った
78優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:17:47 ID:6e+loUlo
そうですか、よかったです。
>>70の全部でなくても一部からでも試してみてください。
特にエアコンのプロによるクリーニングと24時間換気はお奨めです。
79優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:08:03 ID:QiZIg1tv
ログ読んでたら気持ち悪くなってきちゃいました…。
首の後ろが熱い・・・。アア苦しいよぉ
80優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:25:48 ID:QWA7Bgbo
パニック障害は脳の病気=脳の構造は親から子へ遺伝する=パニック障害は遺伝する。

パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。
81優しい名無しさん:2006/07/20(木) 07:31:02 ID:J3ESuRcV
>>80
数字なんか気にしちゃいない。
そんなデータより情報交換が大事なんだよ。

てかあちこちで見るけど、一箇所で良いよ。
82優しい名無しさん:2006/07/20(木) 07:56:18 ID:e4WgRH+o
>>67
何かの薬の副作用じゃない?
私はパキシル処方から吐き気に襲われるようになった。
パキシル止めたら吐き気は無くなった。
83優しい名無しさん:2006/07/20(木) 08:11:23 ID:6e+loUlo
パニック障害が遺伝するのではなく、
感覚の鋭敏さが遺伝するのです。
84優しい名無しさん:2006/07/20(木) 08:13:39 ID:Mewt3ylI
>>83
パニック障害は遺伝子しますよ。一卵性双生児の研究で確かめられました。
85優しい名無しさん:2006/07/20(木) 08:58:30 ID:kKJM0hnz
なんか前からパニック障害遺伝説を必死に広めようとしてる人がいるんだけど何が
目的でしょうか?まぁ論法に無理ありすぎで説得力イマイチだけど。

一卵性双生児は遺伝的に同一人物(つまり100%同じ遺伝子)なんですから
同じ病気を発症する率が高いのは当たり前では?それが親から子供に遺伝する
という証明にはならないような気がするんですが。
86優しい名無しさん:2006/07/20(木) 09:27:38 ID:e1mEa3/b
やっと雨止んだかー
でも中途半端に曇り‥

早く晴れろーー!!!!
87優しい名無しさん:2006/07/20(木) 09:29:04 ID:vL/6opNw
みんな遺伝どうの言ってるコピペのヤツはヌルーしようよ!暇人の荒らしだよ。
それより今の自分を大切にしようよ。

88優しい名無しさん:2006/07/20(木) 09:41:09 ID:kieUf+xA
タバコとカビの原因説w
研究者もびっくりの新説だな。
89優しい名無しさん:2006/07/20(木) 13:44:38 ID:9bCM6fgY
タバコの話は↓に行け

パニック障害と喫煙者の呼気の関係
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153069600/
90優しい名無しさん:2006/07/20(木) 14:34:31 ID:kieUf+xA
>>89
行けって、所詮2チャンのスレ。
それも見てみたら、かなり思い込みの激しい人ですな。
全く参考にならないね。
91優しい名無しさん:2006/07/20(木) 14:47:18 ID:z79EkwEP
ヒント:夏休み
92優しい名無しさん:2006/07/20(木) 15:49:47 ID:kKJM0hnz
前のスレで紹介されてた「パニック障害ー心の不安はとり除ける/渡辺登著」
という本を図書館で借りてきましたが、発作を誘発しやすいものとして
以下のものがあげられています。
ひどい疲れ、タバコ、コーヒー(カフェイン)、ドライアイス(二酸化炭素)
ソーダ(二酸化炭素)、寝不足、生理の前、深酒、季節の変化 など。

二酸化炭素って…考えたことなかったですがいけないんですね。
そうするとコーラってカフェイン+二酸化炭素でかなり危険?。

興味のある方は買うか図書館で読んで下さい。
93優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:12:44 ID:qrCF7lrN
パニック障害者の求人や仕事の募集ってあるんでしょうか?まだ社会的には整ってないんですかね?
94優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:22:38 ID:kieUf+xA
>>93
私はパニック障害オープンでハローワークに行ってます。
一度面接に合格して雇ってもらったけど、対人関係が上手く行かず
予期不安が酷くなったので辞めました。
でも、オープンでは九分九厘面接まで行けませんよ。
でも、精神障害に理解の有る会社が有る事も事実です。
オープンで仕事を探すと面接まで行かずに断られる覚悟と
数少ない、理解の有る会社に当たるまで根気良く諦めないで仕事を探す覚悟がいりますよ。
オープンで仕事見つかるのが理想ですよね。
9594:2006/07/20(木) 16:27:33 ID:kieUf+xA
今日も一件面接断られました。
駐車場の仕事だったんですが
客の前で倒れられたら困りますからって言われたよ。
私はパニック障害で倒れた事は一度も無いんですが信用してもらえませんでした。
96優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:38:40 ID:z79EkwEP
受け入れてくれる企業は逆に条件が悪そうだな
97優しい名無しさん:2006/07/20(木) 18:19:20 ID:pNjBZeKv
頚性神経筋症候群って病気知ってる人いませんか?
98sage:2006/07/20(木) 18:50:21 ID:Ry75cUrn
旦那と喧嘩したときだけ過呼吸になるってパニじゃないですかね?
99優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:11:02 ID:iENLnrM3
広場恐怖という症状だけが特に強いのですが、このような場合もパニック障害に
含まれるのでしょうか?
主治医には具体的な病名を聞かされていません。
ちなみに薬は、パキシル、ソラナックス、メイラックスというのを処方されています。
100優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:11:38 ID:0BzomxTp
>>98
喧嘩して呼吸が乱れないほうが病気かと思いますよ
101優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:20:01 ID:cq3cJ4ak
>>99
ICD-10
 神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害
  F40 恐怖症性不安障害
   F40.0 広場恐怖

DSM-4
 不安障害
  300.22 パニック障害の既往歴の無い広場恐怖
102優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:29:47 ID:AivhkNuB
なんの縁か、わたしがPDになった時、症状やら詳しく説明したら
昔、母もPDだったみたい。
私を産んでからだからもう20年以上かな…
発作はなくなったけど、まだ電車とかバスとか怖くて乗れないみたいです。
だからか、家族、皆が理解してくれて協力してくれます
苦しい時に抱き締めてくれたり背中をさすってくれたり…ありがとうお母さん
お母さんの為にも早く良くなりたいなあー…(´・ω・`)
103優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:30:17 ID:kieUf+xA
今日は嫌な事が有ったけれど
でも、一日調子が良かった。
こんな日が毎日続いて欲しいものだ。
104優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:01:22 ID:Bfdkbqez
>ID:6e+loUlo
パニック真っ最中の人に有り得ない程の質問攻めするのやめれ。

大体「発作来てます!どうすれば?」って言ってんのに原因探ってどーすんのよ。
挙げ句にはタバコが原因だと勝手に確定してるし。
バカじゃねーのwww
105優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:06:28 ID:klKoyUg+
>>102
全米が泣いた
106優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:13:51 ID:23blLtDP
>>104
人それぞれ
107優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:55:06 ID:z79EkwEP
新手の荒らしだろ
108優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:12:54 ID:4CFhdPx9
タバコは発作の誘因になることがあるから
できるならタバコはやめたほうがいい。
換気の悪い場所や閉鎖的空間で発作を起こしやすい患者が少なくないのは確か。

でもプロにクリーニング頼めとか空気の悪いところに住むなとか
それなんて環境団体?宗教団体?
そのうち「原因は電磁波です!」とか言いだすんじゃねーの?(w

ま、非科学的な迷信にすがっても患者の心が休まるならいいけど
わらをにもすがる気持ちの発作中の患者に
持論を押し売りするのは感心しない。
109優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:21:08 ID:06rcxpFS
パニック障害は脳の病気=脳の構造は親から子へ遺伝する=パニック障害は遺伝する。

パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。

こんな苦しい病気が遺伝する・・・
110優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:33:36 ID:QkDd1iqY
>>109
横から失礼するけど、僕は遺伝していて欲しいと思う。
これは真面目に。

いい加減、パニック障害者に接していて分からない疑問が多すぎる。
スレでの情報はスレまでと留めているから、本人に直接聞くのがまともなソース。
自分もなれば、無理に聞いたり問い詰めたり怒ったりせずに済む。
だから自分もなりたい。
耐える自信と理解の無い人に教える自信はある。

でも、「それでも耐えられないと思う」って言われるんだろうね。
111優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:53:56 ID:ja1ZY0sL
ちょっとご意見お聞かせください。

ひと月半ほど前にショッピングセンターでパニック発作を起こしまして、
その後気分がすぐれなかったのでかかりつけのクリニックに行ったところ、
不整脈の疑いで大きな病院で精密検査、結果正常範囲で、
疲れやストレスによる一時的なものではってことでしばらく様子見になりました。
ここんところ別に体調も悪くなく、一過性のものだったのかと思っていたのですが、
最近またやばかった時がありまして、
芝居見に劇場に行った時と巨大電器屋で買い物してた時でした。
両方とも連れと落ち合った後持ちなおしたのですが、これって陽性ですかね。
ちなみに電車は全然大丈夫で仕事も普通に行ってるんですが。
病院行った方が良いでしょうか?出来ることなら行きたくないんですが。
今ほんと金ないんで・・・
112優しい名無しさん:2006/07/21(金) 03:59:26 ID:ao0sejhi
>>111
自分で「パニック発作」だって言い切っちゃってんだからパニック障害なんじゃないの。
別に病院行こうが行かなかろうが知ったこっちゃ無いけども
ほっとくとどんどん悪くなってくと思うよ。
113優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:14:16 ID:56Z9qPv2
頓服飲んだけど胸が苦しくて手がしびれてきた。助けて。。
114優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:43:25 ID:0BIjSZF9
>>113
大丈夫だよ。
怖いことなんてないよ。
これはただの発作。
苦しいけど死なないし、どこもおかしくならないよ。
朝から発作つらいね。
でも頓服が効いてくるから
もう少しだけ我慢してみよう。
大丈夫ちゃんとみんなあなたの味方だよ。
収まったら少し眠ろう。
もう収まるよ。
115優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:10:18 ID:7DEn5jYn
今から終業式…怖いよ。絶対発作でる…昨日も一昨日もでたのにorz頭がガンガンする…今は誰もいない教室にいさせてもらってるからいいけど…憂鬱…
116優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:19:04 ID:0BIjSZF9
>>115
薬は持ってる?まずは薬飲もう。
頭が痛いとか体調悪いと来ることあるよね。
頭痛が酷いからって保健室は行かれないかな?
保健室でゆっくり休んで眠ろうよ。
117優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:48:36 ID:MzxYB0wN
今の病院で治らないから病院変えようと思ってますがいきなり変えて発作が悪化したりしないですかね?又大発作が起きると思うと怖いです。これから仕事ですが頓服無くて怖いです!
118優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:03:17 ID:0BIjSZF9
>>117
予期不安つらいですね。
お仕事なさってるなんて凄い、尊敬します。
大丈夫、今日は起こらないって思って
次回からは頓服持参で頑張って下さい。いざという時は医務室がありますよ。
発作起こらないように。(-人-)
119優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:15:22 ID:DOm39Jvf
パニック歴4年。最近発作なかったけどここ最近また発作が始まった。手足がしびれてきて息が苦しくなるこのまま逝きたいよ
120優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:18:48 ID:Q9kayqMW
私も最近、毎朝起きた時から5〜6時間は、予期不安に
おそわれてます。

でも、予期不安の段階から、紙袋を口に当てて呼吸してみると
あっという間に楽になることをつい最近発見! 是非試してみてください。
タオルとか手でも良いと思います。予期不安を感じた時から過呼吸は
始まっているんだと体感してます。

私はPMSもあるので、ずっとこんな感じが続き、月のうち
美容院にも軽々と行けそうな位体調が良い日は・・半分あるか
ないか・・ですが、この単純な方法でもかなり楽になれてます。
121優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:46:36 ID:WdtbloTH
↑過呼吸症候郡の対処方だよね
122優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:47:22 ID:On+UqBpv
ペーパーバックっていうんだっけ?
とりあえず予期不安から症状が出る事もあるけど、寝てる時でも、仕事中でも前に付き合ってた彼女(俺のせいで自殺した)との事が強烈にフラッシュバックしてそこからカコキュウまっしぐら。この思考のループから抜け出したい。
123優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:52:32 ID:On+UqBpv
今は結婚してるが、奥さんに相談出来る訳も無く、2、3日起きにループしてます。もうダメぽorz
124優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:56:44 ID:WdtbloTH
私は袋苦手……外でなったら人目が気になる↓
125優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:59:53 ID:On+UqBpv
彼女の自殺からもう六年たち、今の奥さんと付き合ってた頃は全然症状は無くなってた。それが結婚する事になってから再発。忘れてたはずのその頃のワンシーン、会話とか強烈に鮮明にフラッシュバックしてくる。仕事も休みがちになり、もうクビ寸前。
126優しい名無しさん:2006/07/21(金) 11:01:31 ID:26Z3/1ve
かなり人が密集する所に行く予定なんだけど発作が心配。
どうか無事に過ごせますように…
127優しい名無しさん:2006/07/21(金) 11:06:58 ID:On+UqBpv
心療内科にも行ったけど、本当の原因はカミングアウトしてない。薬も出されて飲んでみたけど、副作用がきつすぎて結局飲まなくなってしまった。もう何もかもループしまくりで、どうにもならん。ここの所特にヒドイのでメンヘル板でカミングアウト出来るのは唯一の救いかも。
128優しい名無しさん:2006/07/21(金) 13:55:24 ID:wWkn5fZt
今から面接です…すでに発作が…w
かなり緊張してます、受かったらいいなぁ(´・ω・`)
受かってもやっていけるか不安だけどね…
129優しい名無しさん:2006/07/21(金) 13:58:17 ID:Amby6VuY
>>128
面接(`・ω・´)ファイト!!
130優しい名無しさん:2006/07/21(金) 14:09:15 ID:MZgpK5Q4
面接の空白期間どうしよう・・・・・
やっぱ聞かれるしなぁ
131優しい名無しさん:2006/07/21(金) 14:26:48 ID:5tlVqDnk
私も仕事見つけたいけれど
現在ハローワークに出来そうな仕事が無いよ。
132優しい名無しさん:2006/07/21(金) 14:46:52 ID:wWkn5fZt
面接終わりました!
思ったより条件がよくて反応も良かった気がする
PDってカミングアウトしたけど
ふ〜んって感じでやれるんだったらいいよって感じで嬉しい!
受かったらいいな…明日分かる…!
133優しい名無しさん:2006/07/21(金) 15:25:51 ID:MZgpK5Q4
>>132
おめでとうさん!!(^-^)/
受かるといいね


>>131
自分もないつうか
やりたい事がないんだよね
なんか 何もかも中途半端な知識って感じで 夢に向かえなかったつうか
だから いざ普通に仕事を探すとなったら また探せなくて
134優しい名無しさん:2006/07/21(金) 17:51:06 ID:xMjEmZjD
>>132
おめでとう!
反応がよさそうで良かったですね。

私も来週病院と相談して働き始めて良いか聞いて見ます!
そしたらガンガンハローワーク行くぞ☆
もちPD告知して仕事探します。
135:2006/07/21(金) 19:51:15 ID:Vgo0b81t
今日始めてデパスでバス乗れました〜でも向かい合わせの席だったら乗って無かったと思うけど・・目的はパチンコ☆って負け(-_-) あ〜今日はやけ酒だ!
136優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:30:39 ID:sqmnxl7W
こんばんは。以前から見させて頂いている心療内科の先生のホームページです。
薬等の情報も満載です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/index.html
137優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:32:27 ID:Sh+wAUBn
パニック障害は精神病以上に生活上の問題がありますね。
バスになんて精神病患者は余裕で乗れます。
138優しい名無しさん:2006/07/21(金) 22:04:45 ID:4CFhdPx9
>>132
おめでとう!
大きな一歩だね。
この調子でお仕事うまく行くといいね!

>>135          バスに乗れたんだ、いいなあ、羨ましい。
私は先日タクシー(千円以下の距離)でもキタ(゜∀。)
自家用車でも時と場合によってはダメorz
でも恐怖感や吐き気はほんの数分で、目を閉じて堪えていると、
なぜか猛烈に眠気が襲ってきていつのまにか寝てしまい気付いたら目的地
ってことが多い。
薬が効いてるのかな?
今度止むを得ず飛行機に乗るけど、
発作来ても数分我慢するか頓服のレキ飲めばなんとかなるんじゃないかと
楽観視してる。
な…なんとかなるよね?(;゜∀゚)
139優しい名無しさん:2006/07/21(金) 22:16:13 ID:WdtbloTH
こわいこわいこわい。くるしいよ
140優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:00:03 ID:xMjEmZjD
>>139
落ち着け、死にはしない
141優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:15:17 ID:WdtbloTH
ありがとう,おちついたよ
142優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:18:05 ID:QnkRLcSU
助けて!!吐気の発作!頓服ないし、どうしよ
143優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:23:39 ID:SX1sZ61r
すごい間を持って症状がくる
あぁ鬱だ
144優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:30:41 ID:Q31Xz/Zx
生理前になると1日に何回も発作がおきるから仕事休んぢゃいます。
145優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:32:15 ID:QnkRLcSU
吐気治らないーマジどうしたらいい?死ぬーこわいこわい
146優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:52:36 ID:Ln/UzflZ
>>145
・炭酸か、無ければ空気飲み込んでゲップをすると少しラクになる。
・いっそ、えづいてしまう。
・口元にタオルを当てる。
147優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:05:59 ID:IeAPmZw4
えずくってどうやってやるの?うー吐いてしまいそうだー
148優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:41:51 ID:sTRBK0wn
落ち着いた?
私も吐き気するとどうしていいかわからなくて発作起きる
えづきや戻すのが恐くて…
逆流性の胃炎かな
食後はいつも調子悪い
吐き気には右向きに横になるといいらしい
149優しい名無しさん:2006/07/22(土) 11:36:30 ID:dckc0J+K
抗うつ薬、説明に「矛盾」 医師団体が質問状 2006年07月22日09時03分

世界最大手の製薬会社、米ファイザーの日本法人が7月に国内販売を始めた抗うつ薬の説明文書について、
精神科医の団体が「矛盾した記載がある」と公開質問状を送り、臨床試験データの開示を求める異例の
事態が起きている。同種の薬には、使い方を誤ると自殺の危険性が高まるとの指摘があり、医療現場では
「患者からの訴訟リスクもある。このままでは処方できない」との声があがっている。
公開質問状を出したのは、精神科の開業医でつくる「日本精神神経科診療所協会」(日精診、会員約1400人)。
SSRIと呼ばれるタイプの抗うつ薬「ジェイゾロフト」についてたずねた。同薬は年間売上高が世界で3700億円
に達し、日本ではうつ病・うつ状態とパニック障害の治療薬として厚生労働省が4月に承認した。
問題の文書は、ファイザーが国内販売開始を控え事前説明用に配布した冊子。うつ病・うつ状態とパニック障害
に関する国内臨床試験の結果について、「優れた効果を示した」とする記述と「いずれの効果も保証するには
不十分」との記述が同時に掲載され、薬剤の効果について説明が矛盾する形となっている。
国内臨床試験では当初、ほかの薬と効果を比べる一部の試験で有意なデータを得られなかった。このため、
途中から別方式の試験を採用。投与で効果が出た被験者を途中で2グループに分け、投与を続けた例と、
薬の成分の入っていない試験用の偽薬に切り替えた例とを比べて有意なデータが得られたとし、承認申請した。
日精診は「このままではリスクを効果が上回ると患者に説明できなくなり、処方するのは困難になる」としている。
質問状に対し、ファイザーの日本法人は7月5日に文書で回答。効果の保証は不十分とした記載について、
専門家からの指摘で記載を指導されたといい、「修正を検討する」としている。

http://www.asahi.com/life/update/0722/004.html
150優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:25:27 ID:L9LgC2Uw
電車が辛い・・2〜3駅ごとにトイレ・・
お腹ゴロゴロが止まらない。

体調良い時でも電車に乗ると必ずゴロゴロ・・

全部の駅に石けん水置いて〜〜!除菌ティッシュ消耗が激しいので〜
151優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:48:52 ID:62sU+eRf
152優しい名無しさん:2006/07/22(土) 14:05:05 ID:cEhdwuLc
>>150
俺、それ高3の時1年間苦しんだよ。
肛門は切れるし、出血し過ぎて貧血で倒れた。
でも、あまり考えないようにしたら治ったよ。
大丈夫!
153優しい名無しさん:2006/07/22(土) 17:53:50 ID:VL1j1zKe
>>150
それパニックか?
154優しい名無しさん:2006/07/22(土) 18:05:09 ID:qHSKIfF9
原因のわかってない人がパニック障害で
原因のわかってる人が化学物質過敏症だから
155優しい名無しさん:2006/07/22(土) 18:21:44 ID:WuaegUnv
パニと肩凝りって関係ありますか?パンパンで触るだけでも痛い…
156( ><ε):2006/07/22(土) 18:40:04 ID:qIwaRvLv
肩こり関係ないと思うw
肩こりになる原因自分でわかる?撫で肩とかじゃない?

吐き気の方は、肝臓を強くしよう。
服用歴が長いと肝臓を悪くしやすい。
半年に1回は血液検査をしよう。
肝臓にはシジミだ。ビタミンだ。

量を少し減らしてサプリを併用するのもよいのでは。
自分はそれで吐き気が治った。
だが発作が治った今もストレスや満腹感で吐き気だけは時々出るように。
条件反射的にくせになる前に治してしまおう。
157優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:11:48 ID:82pGPIop
肩凝りに悩むのは撫で肩の人だけでつか?
158優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:18:24 ID:qIwaRvLv
経験からいくと、運動しない、ガチャ目、猫背、撫で肩、寝過ぎ、目をよく使う、携帯やパソをよく使う、画面を凝視しがち、とかは肩こりになるな。
自分は病気治すために、手術で視力まで治した。
159優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:23:35 ID:nn/oLkvj
>>156
肩凝りはパニと大いに関係してるよ。
撫で肩が原因だったら日本人殆どが肩凝り症だね。

発作おきるときって、肩首辺りがパンパンになるじゃない。
血液の流れが悪いのが原因。
160優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:36:58 ID:WuaegUnv
155です。 撫で肩ではありません。ちなみに女ですけど…仕事で確かに肩は前から凝ってたけど、この痛さは今までにないので…やっぱり関係あるんですね…
161優しい名無しさん:2006/07/22(土) 21:41:27 ID:62sU+eRf
私は肩こりとパニック障害とはリンクしてないよ。
人それぞれだね。
162優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:02:38 ID:82pGPIop
>>158
つまり、あなたが撫で肩なわけでつね。
163優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:11:24 ID:/6Vh2Kg9
面接落ちました…(´・ω・`)
でもまたチャンス見つけてガンガン仕事探そうと思います!(`・ω・´)
まだドクターストップとれてないんだけど
実際問題、お金ないと暮らしていけないんだよね…
薬代も携帯代も光熱費とかもね…実家だけどやっぱり20超えたら
仕事して家にちょっとでもお金いれたいし…あーもうガンガル!!
164優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:57 ID:CSu5CfaP
やべ、発作来そうだ。
人生かかった試験前なのに勘弁してくれ。
とりあえずソラを2錠飲んでみた。
治まれ治まれー!
165優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:23:44 ID:/6Vh2Kg9
大丈夫、大丈夫〜
ゆっくり深呼吸してみて、大丈夫だよ
怖くないよ〜
166優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:52:10 ID:4QA2uctU
今だすっかり忘れて快速電車に乗ってしまう時がある。もう冷や汗ダラダラ。心臓バクバク。
167優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:58:56 ID:ZpRBb1z1
>165
言葉だけでも楽になるんですね、胸のバクバクが少し落ち着きました、ありがとう

来週デイケア利用するため障害者自立保健の手続きしなきゃ………
168優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:27:13 ID:AEv+SQbO
医者はどこが悪いのかはっきり言ってくれないから、昨日すっぱり
聞いてやったら、パニだった。
その時は、自律のパニ症状くらいにしか聞いてなかったけど、後で言われた
事を冷静に考えてみると、単なる自律の一症状じゃないらしい。
長くかかるとか、薬はキチンと飲むようにとか言われた。
あとからジワジワとショックがきて、夕べも寝る時に軽く発作を起こした。

聞かない方が良かったのかな…だから医者もはっきり言わなかったのかな…
169150:2006/07/23(日) 01:05:40 ID:8jzcNkGz
>>151>>152
情報と励ましをありがとうございます!
読んできました。
その過敏性腸症候群だと思いました・・(´・ω・`)

>>153
私は過呼吸症候群+パニです。で、特に電車や車に乗ると、それ+
お腹がゴロゴロが3点セットでやってくるのです・・(´・ω・`)

・・やはり偶然じゃなくて、併発してるみたいですね・・
次回の診察で、そのお薬も貰おうと思います。

飛行機乗ってバンバン海外に行っていた自分が、
今では幻だったように思えます・・(´・ω・`)
170優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:44:22 ID:q2QCh+mt
>>169

薬はどんなの飲んでいますか?
171169:2006/07/23(日) 02:13:24 ID:TILXrGAz
>>170
普段はリーゼを一日3回です。
あとは頓服でデパスとワイパックスです。これはたまに飲みます。

以前はドクマチールを処方されていましたが、胃が痛くなり
やめた経緯があります。
172優しい名無しさん:2006/07/23(日) 02:32:10 ID:q2QCh+mt
>>171

薬が軽いですね。
173171:2006/07/23(日) 02:39:08 ID:TILXrGAz
うーーん・・普段はこれで十分、もしくは一日2回の
リーゼでも十分という感覚なんです。
具合が悪い時期(PMSがらみ)は、時間をあまり空けずに次のリーゼと
頓服を一緒に飲んでしまうこともあります。
ワイパックスはよく効いていると思います。

薬を重いのにすると、それに慣れるのが恐い気がして、
先生が薬を決める時も、軽いのにするように誘導してるかも・・
174優しい名無しさん:2006/07/23(日) 05:34:27 ID:L5rRNuQS
さっきドグマ50mgとデパス1.5mg飲みますた。
最近、夜になると息苦しくなるというか、息が吸いにくくなる。。
もう三十路になるし、いい加減仕事さがさないと。でも面接での発作が怖い・・・。
175優しい名無しさん:2006/07/23(日) 06:23:22 ID:hnkpVxhv
いつか治る日が来るんだろうか…
ゆっくり過ごして早8年
良くなる所か周りからの孤立感や焦りで悪化してきてる
だからといって一歩踏み出すのもかなり怖い
人生返して欲しい健康な身体に戻りたい
あああ腹がゴロゴロ鳴きだした、、、また下痢が始まる・゚(ノД`)゚・
美味しく鰻食べたいのにちきしょうおおお
176164:2006/07/23(日) 08:13:44 ID:BY4i894x
昨日は悲惨だった。
>>165の言葉を胸に気合いを入れて高速バスに乗ったら隣がすごいお節介?な人で
発車前に携帯から>>165に礼を言おうと携帯取り出しただけで怒られるし
音楽に逃げようとしたら「音漏れたらどうするの!」と怒られるし
休憩の度に起こされるし…
もーどうしたらいいかわからんかったよ。
挙げ句人の肩を枕代わりにしてるし…。
こっちはうたたねできただけでよしとするかな…。

遅くなったけど>>165さんありがとう。
177優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:08:20 ID:gfvt9fFM
あーヤバイ何か発作来そう……。怖いーヤダヤダあー!
178優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:43:03 ID:hVcntMUV
>>163
親に頼ってでもいい。世間も目もあるが、いいさ。君が生きてるだけでいじゃんか。出来るようになる日は必ずくるから、その日までゆっくりな。
179163と165:2006/07/23(日) 11:32:01 ID:u5jTpn2/
>>176
大変だったね、でも高速バス乗れたなんてすごいよ!
私は新幹線は乗れるけど高速バスは無理だから…凄くすごい事だと思うよ!
おめでとう!!(・∀・)ノシ

>>178
ありがとう、うちは母子家庭であまりお金に余裕がないから
なるべく仕事していたんだけど…まだドクターストップで退職して1ヶ月しかたってないけど
バイトでいいからとにかく働いて、なるべく家族に負担かけたくないんだー(´・ω・`)
>178さんの言葉、凄く嬉しいよ、ゆっくりやっていくね、ありがとう!
180優しい名無しさん:2006/07/23(日) 12:33:38 ID:zvlOCpO4
パニック障害持ってて本当に働けるのかな。
もう2回も仕事辞めてる。
今月中に次のパート探さないと又借金が増えてしまうよ。
本当に仕事続けられるのかな、不安でたまらない。
181優しい名無しさん:2006/07/23(日) 12:53:33 ID:k7EvQhgU
働かないでくれ 迷惑かけられる周りの人間の気持ち考えろ
だから ワガママ自己中って言われるんだぞ
182優しい名無しさん:2006/07/23(日) 12:59:22 ID:I0UELpgM
恋人から電話で拒絶の言葉を投げかけられた時発作がおこった。
スーッと血が全部抜かれたようになって全身冷たくなって心臓がありえない速さで動悸がひどくて呼吸がうまくできなくなって
手足が震えて奇声をあげて内臓とか全部はきだしそうになってしまう。本当につらい。毎回死ぬんじゃないかってくらい、というか誰かいっそ殺してってくらい苦しくてやばい。
もうやだ('A`)
183優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:02:22 ID:edRjhaNx
パニック障害の人は、化学物質過敏症とパニック障害の違いは何だと思いますか?
ぼくは、パニック障害の人は実は化学物質過敏症の人と根底では同じで、
でも、その敏感だから症状が出ているということに気がついていないために
薬漬けにされてしまうんじゃないかって思ってるんですけど。
薬漬けにして自分の感覚をごまかすのではなく、
化学物質過敏症の治療のように、原因物質を取り除く方法でやればいいと思うんですけど。
184優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:35:53 ID:qrKdl/hq
パニでレキソタン飲んでいる方おられますか?
185優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:01:07 ID:zvlOCpO4
>>181
俺に言ってるのか、カス
186優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:03:27 ID:IrqPxeAF
>>183
ここはあなたの演説場所ではないのだよ
続けたいのなら余所に行きなさい
187優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:18:43 ID:zvlOCpO4
夕方になったら急に調子悪くなってきた。
雨降りの夕方は嫌いだよ〜〜〜〜。
188優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:26:47 ID:IuIREiuW
買い物に出掛けようと電車に乗ると血の気が引いて手がふるえ、動悸、気持ち悪くなる。
帰りの電車は平気なのに…
189優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:42:17 ID:AnqR2wlc
久しぶりに渋谷まで電車乗ってきたけど、
急に動悸とソワソワ感が!!
電車は制覇したと思ったのに‥まぁ、こんな天候だし、しょうがないか〜
190優しい名無しさん:2006/07/23(日) 18:47:17 ID:e7oauTP5
パニック障害は脳の病気です。遺伝します。
191優しい名無しさん:2006/07/23(日) 18:57:20 ID:Mpa7POil
>>181
自己紹介乙^^;

>>190
はぁ?全然違いますよw
192優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:26:54 ID:lwpYLWLI
今日PDになって初めて自分以外の車に同乗した。
父の車だったんだけど他人の車のにおいは吐き気を呼ぶなぁ。
最初ちょいきつかったけど後半慣れた。

早く友達の車とかにも平気で乗れるようになりたい☆
あと外食も不安なく行けるようになりたいぞ!
193優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:34:39 ID:tOA2Tz9/
私パニと鬱で仕事辞めて休養してます。毎日ソラナックスを食前に1錠、パキを夜だけ2錠飲んでます。皆さんも同じ病気で苦しんでるのですね。早く治したいよね。
194優しい名無しさん:2006/07/23(日) 20:29:12 ID:BPF5YOWn
パニと鬱もちです。体調悪くて仕事一週間も休んでしまいました。すごく将来に不安あるし孤独だし寂しくてたまらないです。
195優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:19:05 ID:tOA2Tz9/
194さん私と同じだね。ホントに将来不安になるよね、果たして治るのだろうか…食前にソラナックス飲まなくても普通にご飯食べられるのか、社会復帰は出来るのか…とか。父親は甘えてるとかって怒るし。194さんのんびり休もうね。
196優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:34:16 ID:hVcntMUV
>>194
俺は1年休んだよ。その間に、農村や、海に行きまくった。
癒されたよ。自然から力をもらった。
いろいろな人にも出会った。
考え方もいろいろだと知った。
正解も無いと知った。あとは自分の意地(理想)を破壊する作業に時間を食った。
みんなに迷惑もかけた。
俺は生きられるだけ生きる。ただそれだけが答えとして残った。
そして、今は予期不安無し!!
全開モードでイケるぜ!!
197優しい名無しさん:2006/07/23(日) 22:00:23 ID:LxwEsTbz
196 マジか?ちょっとカッコイイな!
198優しい名無しさん:2006/07/23(日) 22:11:06 ID:QeKegBhj
>>191
ではパニック障害や鬱病はどこに原因があるのでしょうか?w
199優しい名無しさん:2006/07/23(日) 22:15:03 ID:25yWUzA6
一年で完治かぁ〜〜

ポジティブな人は短期で治るんだよね…

ネガな私はかれこれ10年のお付き合い。

初期は過呼吸?閉所恐怖症?と原因わからぬまま海外旅行や合コン、遊びまくってたけどパニと自覚してから悪化し三年無職。

ネガティブな性格ってなかなかなおせないね
200優しい名無しさん:2006/07/23(日) 22:50:34 ID:zvlOCpO4
>>198
現在はっきりと解っていません。
201優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:12:13 ID:QeKegBhj
>>200
明言はしませんが、脳、特に脳の神経伝達物質の異常に問題があるかと。
202優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:49:21 ID:9oAyoFXX
↑よそでやれ
203優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:37:09 ID:5bZHJAU3
自分に合った治療法を見つけるのって難しいよね(´・ω・`)
特に鬱とか他の症状も併発するとね…

森田療法とかみたいのでがんがんいける人もいるだろうけど
三歩進んで二歩下がる人が多いんじゃないかと。

自身の経験から言わせてもらうと、最初の一歩が一番つらい。
今「悪くなる一方」って人も、一番苦しい一歩目をクリアーすれば
少し光が見えてくるんじゃないかなあ…。
特に広場恐怖とか予期不安の克服は。

そんなわけでオラの勇気をスレのみんなに分けてみる。
元気玉とはいかないけど使いたい方はドゾー
つ【最初の一歩が踏み出せる勇気】

もし「気休め言うな」みたいに思う方がいたらごめんなさい。
204優しい名無しさん:2006/07/24(月) 05:27:25 ID:CPo4WYDq
パニック障害は脳の病気です。遺伝します。
205優しい名無しさん:2006/07/24(月) 05:36:00 ID:q5J6Y4gx
194です。みんなのレス読むと少し元気になりました。ありがとう。早く元気に仕事行けたらいいな‥。
206優しい名無しさん:2006/07/24(月) 05:42:55 ID:QDCBZDxJ
突然鼓動がヤバイ位速くなってこのままでは死ぬと思います。
突然自分が自分じゃないような意味不明な感覚に陥ります。
これってパニック障害?
207優しい名無しさん:2006/07/24(月) 06:22:08 ID:xOgYoYQf
206さん、多分…それはパニック障害っぽいね…でもまず内科行っていろいろ調べてもらって異常がなかったら心療内科行ってみてね、早ければ早いほどいいよ。 大事にしてね。
208優しい名無しさん:2006/07/24(月) 07:00:45 ID:YidmrjXm
2ちゃんって毒まみれな所がいっぱいあるけど、ここってなんとなく
いい人が多いっぽいですね。メンヘラはツライ思いをしてきたから
人の痛みが分かるのかな…
209優しい名無しさん:2006/07/24(月) 07:41:27 ID:u/CoRNVn
>>203
勇気をありがとう

こんな病気になり悔しくて悔しくて…
一人で外出出来ないなんて
コンビニすら行けない

自分がこんなことになるとは思ってもいなかった…
何なんだよ、この病気…

いつまでも怖がっていても仕方ない!
最初の一歩、踏み出そう!!
今日、付き添い付きで一ヶ月振りに出掛けてみる!!
210優しい名無しさん:2006/07/24(月) 08:08:30 ID:q5J6Y4gx
↑頑張れ
211優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:17:06 ID:+GIgUwzu
なにをするのも、まず発作は起きそうか考えて行動しなきゃならないです。
いま初期症状が出そうで怖い。家にひとり。
天気悪いのって調子さがります。
食欲ないんですが、空腹時にパニックになりやすいと思いませんか?
私だけかなあ?
212優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:28:35 ID:JSLstW5Z
↑わかるよ。
でも自分はどちらかというと、満腹時&眠気&低気圧のダルさ息苦しさ&乗り物の4点セットだと、
発作まで行かないものの、確実に酷い予期不安に襲われる。
8月に車乗って3泊4日の旅行に行くんだけど、今からスゴい不安だよ。ほんと、いまだに車はダメダメだわ。
今の頓服、乗り物関係だと、まったく効かないからなぁ。旅行の間だけでも、かえてもらおうかなぁー
213優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:37:42 ID:4Llt3oTp
私は生理前、よく空腹時に発作起きます。
血糖値が下がるのが良くないみたいです。
3,4時間置きに、少しずつ炭水化物取るのがオススメですよー。
214優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:46:01 ID:j3hNfQ1t
夜寝る前に息が吸いにくくて…
地球上の酸素が薄くなった感じ
仕事場で理解があるのが今の所の救いです
215優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:49:30 ID:Bks7QglM
私も空腹時に発作来ます!
なので私も朝食・昼食・夕食はもちろん、おやつも2〜3回は
摂ります。炭水化物が体から切れるとダメみたいです。血糖値に関係
しているんですよね。
なので、今流行の炭水化物をカットするダイエットなど絶対に無理です。
適度に太ってしまいましたが、痩せてるとそれだけで発作が起こりやすい
気がします・・

>>212
私もまったく同じ4点セットで発作か予期不安は必ず来ます!
車は・・せめて前の席だとまだマシかな・・半分凍らせた飲料用の
お水と、お菓子、あと、保冷剤を持参して首筋に当てたりすると
良いかも。夏の車中は暑いから気をつけないといけないですよね。
216優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:50:17 ID:M6HyFJ/1
この時期はホントしんどいです
低気圧、気温の差、体がついていかないんですよね
ちょっとした体の異常でビビッて発作を誘発します。
空腹きますね〜
なるべく空腹時をつくらないようにしてます
今朝、頓服飲んだら眠くて眠くて会社でウトウトしちゃいました・・・。
217203:2006/07/24(月) 14:16:52 ID:5bZHJAU3
>>209
偉い!頑張れ、応援してるよヾ(`・ω・´)〃
自分も一番辛い時は布団からすら出られなかったんだ。
でもそこから飛行機にだって乗れるようになった。
今また乗り物が駄目になっちゃったけど、
途中で辛くなったら休憩してもいいから、一緒に頑張ろー(´∀`)


空腹になるとそわそわいらいらするのもやっぱり原因があったのか。
ありがとう参考になった!
218優しい名無しさん:2006/07/24(月) 14:44:24 ID:gRjOefu5
>>212さん
そうです。乗り物こわい!予期不安でると息止めて真顔になってる自分に
気づきます。電車ずいぶん乗ってないです。パニックの自覚ないときに10時間飛行機で、わざと睡眠薬のんで
記憶飛ばしました。旅行の車、休み休みいけるといいですね。

>>213さん
>>215さん
やはり空腹時!炭水化物のことは知りませんでした。知ってよかった。
ありがとです。抗鬱剤のみはじめたら食欲なくなってフラフラでパニック
でました。ご飯常に炊いとくようにします。

なんだかとっても参考になりました。
いま眠剤効いてるので、夜寝るのが楽しみでw。寝てしまえば発作の心配
ないですもんね。
219優しい名無しさん:2006/07/24(月) 14:51:42 ID:gRjOefu5
>>216
梅雨、いやですね。クーラーあるとダメだし、だけどジメジメもだめだし。
クーラーでちょっと風邪っぽかったら、ほんとにその体の症状でビビッてワーッて
でましたよ。

220優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:57:53 ID:JSLstW5Z
>>215>>218
ありがとう!
なんとかのりきって、楽しい旅行になるように色々工夫してみるよ〜
221長々すいません!!:2006/07/24(月) 16:10:29 ID:NCatF4GH
あの、私、最近(2ヶ月前くらい)から、生活している普段の何気ない時からの、最悪のパターンみたいなのが頭に出てきて、
ぁあ〜今前にいる人がいきなり私を殴って…とか、階段降りてていきなり真っ逆様に落ちる光景が頭に浮かぶんです↓↓後いきなり私が暴れたらこの場はどうなるんだろうとか…
で、どうしようもなく怖くなるんですが、今は頭の中でナイナイって抑えれてます。
こんな症状って、パニックの症状なのでしょうか??教えて下さい(>_<)
222優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:27:52 ID:M6HyFJ/1
思い浮かぶ最悪のパターンってのが、パニックの場合とは違う気がするんですが・・・。
223優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:31:35 ID:eM4azvJX
>>221
ちょっと違うような・・・。
パニックはどうしようもない不安感、恐怖に襲われて
胸部の圧迫感や吐き気、動悸、息苦しさなど発作が発生します。
その発作がまた出るのではと考えることを予期不安と言います。
224221です:2006/07/24(月) 16:49:11 ID:NCatF4GH
221です。ありがとうございます(>_<)ちょっと違うみたいですね。なんか、自分がいきなり発狂して暴れ出すみたいなのが頭に浮かぶ事が多くて、暴れたくなる?みたいな…私おかしいんじゃないかって不安でした。ってスレ違いですね(ノ_・。)すみません↓どうもありがとう☆
225優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:55:03 ID:rAqj2pZS
>>224
一度精神神経科行ってごらん。
226優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:57:33 ID:u/CoRNVn
>>216
ここにも仲間が(;_;)

天気でも左右されるの私だけじゃなかった…

朝から天気悪い時は何とかなるけど(凌げる)、夕立とか遠くから雷、雨が迫って来る時は発作がきてしまう。

ただの雨なのに、迫られる感じが何故か恐怖です
227優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:30:08 ID:5bZHJAU3
>>224
全般性不安障害のような統合失調症のような…
よくわからないけど精神科には行ったほうがよさそう。
228優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:30:41 ID:23GwmzJ4
パニック障害の双生児研究のまとめをみると、
一卵性双生児の一致率は24〜42%(平均34%)、二卵性双生児では0〜17%(平均8%)
である。一方、精神分裂病22)の一卵性双生児の平均一致率は46%であり、
二卵性双生児では14%である。双生児研究から得られたパニック障害の遺伝性は精神分裂病のそれに近いといえる。
しかし、パニック障害の一卵性双生児の一致率が精神分裂病ほど高くないことは、
発病には遺伝性もさることながら環境因子が精神分裂病における以上に大きく影響していることを示唆している。
229優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:34:13 ID:gRjOefu5
>>226
ただの雨ーって思いたいですよね・・・
私は、気温の変化と湿気かな。
体が重いと動けなくて罪悪感でさらに悪循環(汗)
他の人には些細なここでも、自分でもびっくりするくらいムリだったり
します。
230優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:35:24 ID:H7Xy58Fb
>>221
女性の方ですか?ひょっとしたらPMSかも??

私は生理前の時期になると、いつもじゃないけど
強迫観念に襲われることがあり、そういう時は、ぼんやり
そういうあまりあり得ない怖いことをぼーーっと考えている
事があります。夢も怖い夢を見ますよ。
231211です:2006/07/24(月) 17:37:36 ID:NCatF4GH
255さんありがとう(>_<*)今通ってるトコがあるから、この事話してみます。学校があんまり上手く行ってないからただのストレスだったらぃぃな↓なんか此処の人達はみんな優しくて、癒されます。。話してみてよかったです
232211です:2006/07/24(月) 17:42:40 ID:NCatF4GH
227さんありがとう☆相談しに行きます(>_<。)優しい書き込みありがとうです↑↑
233優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:45:58 ID:H7Xy58Fb
>>229
わかる〜〜!
>体が重いと動けなくて罪悪感でさらに悪循環(汗)

まさにその通りです。なんで動けないんだろう?とか焦るし、
そういう自分に対して落ち込むときがありますよね。

>他の人には些細なここでも、自分でもびっくりするくらいムリだったり
します。

それは、例えば、
レジに普通に並べない(ゾワゾワ感が体の底から湧いてきて
発作起こしたりします)
TVの動く画面に酔う事がある(目眩がしてくる)
などなど・・人それぞれ違うし、事例もどんどん変化したりするけど・・
こういうことですよね?
234211です:2006/07/24(月) 17:49:14 ID:NCatF4GH
230さん
はいっ☆女です。PMS??そんな病気があるんですね(>_<)知らなかったです。私も昼間はそんな感じで、そぅ言えば、それくらいの時2、3日続けて恐い夢見ました!
生理だったかは忘れちゃいましたけど↓↓PMSとは女の人に多いんですかね?
235優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:51:40 ID:H7Xy58Fb
>>234さん、ここ参考にどうぞ。同じ2ちゃんねるの中の
PMSスレッドです。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148343398/
236優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:10:48 ID:23GwmzJ4
>>233
強力な抗不安薬でも飲んでください。
237優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:11:58 ID:gRjOefu5
>>233
そう!初期不安の時ひとり、夜だと最悪です。
私は、興奮気味に一方的に話され続けることや、テレビなどの激しい声、大きい音
がもうだめ。ガヤガヤとした店内とか。

>TVの動く画面に酔う事がある(目眩がしてくる)

あります!チカチカだめ。パッパッて細切れに場面流れたり。
目の奥がズキズキドキドキしてきます。(眼科までいきましたよ)
ゾワゾワ感、説明しにくいあの感覚。背中の中心からきます。
ふわーとかキューって焦りでて。

ゾワゾワ感って言葉使えるw

238優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:16:10 ID:j7PnXMOB
>>233
それまさに俺
ホムセンでたった今、必死の形相でレジ通ったとこ。
とはいえ、以前よりはリラックスできてるような気もしないでもない。

スーパーも行きたいけど今日はもう無理ぽ(´・ω・`)
239211です:2006/07/24(月) 18:19:54 ID:NCatF4GH
235さんどうもありがとう(>_<)
240優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:21:34 ID:C1S7FTaB
夜ちょい不安になったらオナヌーで気をそらすのが一番
241sage:2006/07/24(月) 18:36:01 ID:5YCGW8+y
教えてください。2日前に初めてパニックになり2回なりましたが薬を飲んでないとパニは直らないものなんですか?パニは一時的なものじゃないんですか?質問ばかりですいません↓
242優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:44:49 ID:YidmrjXm
2ヶ月くらい前からコーヒーやめて大分良くなった者です。
良くなって来たからもう大丈夫かなと思って試しに今日コーヒーを一杯
飲んでみたら、やっぱりしばらくして動悸と低血糖みたいな手の震えが
来ました。お陰様でひどい予期不安→発作には至りませんでしたが
やはりコーヒーは良くないのだと実感。

それにしても、紅茶やココア、緑茶はたまに少し飲んだりするけど
それほどひどく不安になったり動悸がしたりすることはないんだけど。
コーヒーがパニに悪いのはカフェイン以外にも何か要因があるのかな?
243優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:17:33 ID:H7Xy58Fb
>>238
ご苦労様でした。私もレジにいっぱい人が並ぶ時間帯を避けたり、
並んでいたら暫くウロウロして、空いた一瞬の隙を狙って
レジにダッシュしてます。ゾワゾワ感と書いて解ってもらえるここの
スレッドが好き(笑)

>>241
なんとも言えませんが、一回か二回の発作以降何も起こらない人も
居るらしいです。

>>242
カフェインの量が違うのかも?
珈琲が一番多いんじゃないかしら?

私も珈琲大好きだけどやめてます。
先日も体調良かったので、珈琲飲んだら発作が久々に来て、
一緒に居た友人に迷惑掛けました。

さっき、麦茶のミルク割り飲みました。(これ有名ですが)
珈琲を飲んだ気分になりちょっとだけ満足・・。
244243:2006/07/24(月) 19:33:32 ID:H7Xy58Fb
ゾワゾワ感わかる〜〜は、>>237さんへのレスでございました。

>>239
もしPMSなら、内科・婦人科・心療内科などで相談するといいですよ。
私はPMSのパンフレットをもらいました。そこにはPMS中の過ごし方など
詳しく載っていましたよ。

>>228=>>236
あなたはパニじゃなくて違う病気じゃないかしら?
245優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:47:31 ID:jyOxNVSz
>>243
ゾワゾワ感、判りますね〜。
昨日、免許の更新に試験場に行ったら手続き毎に長蛇の列でゾワゾワ。
頓服飲んでなんとかクリアした後は、講習で室内軟禁で苦しくなりそうになるし。
ゴールドだからあと5年は大丈夫なんだけど、それまでにはパニ克服したい。
246優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:49:25 ID:Ft1HAwUb
唐辛子に含まれるカプサイシンを取り過ぎると、脳に障害を来たすんですか?
パニック障害持ちなんですけど、辛いものが大好きで何にでも唐辛子をかけています。
もしかしたら、それが原因なのではないかと思いまして...
247優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:54:59 ID:23GwmzJ4
>>246
火病です。
248優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:56:29 ID:3dJ4DLL5
>>246
精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart34
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153320870/

こっちで聞いた方いいと思う

>>247
嫌韓厨は巣に帰ってね
249優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:29:45 ID:eM4azvJX
母が今日ぎっくり腰になってしまい、明日弟の三者面談に代理で行くことになってしまった・・・。
発作起きるんじゃないかって怖くてたまらん(>_<)
頓服飲んで行こう・・・ううう・・・。
250優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:51:19 ID:+GIgUwzu
>>249
そんな時の頓服だ!!
開き直ろう!
251249:2006/07/24(月) 23:09:06 ID:eM4azvJX
>>250
ありがとう!開き直って行ってくるぜぃ!
あ、私一応女です☆
252優しい名無しさん:2006/07/25(火) 10:53:20 ID:Wh1PPelh
今から電気屋さんに行く用事があるんですけど・・
大きい電気屋さんに行くと目眩とゾワゾワ感が出ます。
高い天井、広いフロアー、響き渡るBGM(←これだけでも何とか
して欲しい。せめてクラシック音楽とかに変えて欲しいな〜)、
まぶし過ぎる店内・・上のフロアーは揺れるし・・本当にダメ・・

目当てのコーナーに、近い入り口を確かめてから入ろうっと・・


珈琲をやめてから、カモミールティーを飲んでいます。でも、
コストが珈琲豆より高い・・
10パックで260円は高い・・
おいしくて安いカモミールティーご存知でしたら是非教えてください。
253優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:35:27 ID:ZVktH5//
>>252
私はほとんどのお店は大丈夫なんですが鈍器ホーテだけはダメです。
なんとも言えないカオスなディスプレイに発狂しそうになります。
254優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:50:47 ID:Te9oKGsG
俺は本屋とTSUTAYAがだめぽ・・・
読書とDVD鑑賞が数少ない趣味なのに(つД`)
255優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:54:05 ID:P6Ktr63k
>>252-254
おまいらそれ・・・パニック障害じゃないのかっ!?
256優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:01:26 ID:tUogjVqY
私は、土曜日曜の待ち人もいっぱいの回転すし屋。
でかい声、掛け声、ガキの叫び声、おばちゃんのしゃべり・・・

あれ自体、もうパニック障害
257優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:07:49 ID:Wh1PPelh
>>255
あなたは、こちらへ行かれるのが良いかも知れませんね?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134942632/

みなさん、やはり、にぎやかな音やディスプレイがダメなんですね・・
そういえば、回転寿司で目が回ることがあります。
258257:2006/07/25(火) 12:09:14 ID:Wh1PPelh
>>255さん、タイトル書き忘れました。
【ソシオパス】反社会性人格障害者【サイコパス】
259249:2006/07/25(火) 12:48:00 ID:b/M5GOjX
三者面談逝ってきました。
先生と向かい合った瞬間は「うっ」と吐き気がありましたが話しているうちに
消えました。
朝食減らして頓服飲まずに逝って大丈夫でした。
良かった〜☆
260優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:54:37 ID:Te9oKGsG
>>259
よくがんばった、感動した

俺も今からママンと一緒に病院行ってくるよ
・・・一人じゃ怖くてバス乗れないからorz
261優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:55:19 ID:tUogjVqY
>>259
250です。
ごくろうさま!!頓服なしとは!達成感ない?
262優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:03:43 ID:ZmByFNRF
欝とパニ持ちです。
欝は多分季節性、でも自覚症状が出てから
約8年放置していたため、医者には治すのに時間がかかると言われました。
パニは軽いもので最近発症、仕事も正社員でしています。
最近はパニメインで、日々不安だらけでした。
缶コーヒー一本でも動悸、ミルクティー一杯でも動悸、って感じでした。
それが昨日あたりから欝メインになったところ、コーヒーも緑茶も平気になりました。
不思議です。
パニと欝併発とかの方、他の方もこんな感じなんでしょうか?
ちなみに薬は、朝昼晩の食後と予期不安時の頓服でレキソタン、寝る前にデプロメールとデパケンRです。
263優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:13:22 ID:ZziWXkia
私は父親と母親に虐待されて鬱とパニもちになりました。もちろん病院に通っていることなども怠け病としか思われていません。私は愛されたことがありません。男にはいつも騙されます。死にたいです。
264優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:32:39 ID:dep9UPBM
激しくガイシュツかもしれないけど、
ダイエットすると症状が重くなります。
コーヒーはどうかよくわかりませんが、
しばらく食事の量を減らすとダメみたいです。
脳内では満腹感と何か関係あるのでしょうか? 
265優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:36:05 ID:Te9oKGsG
>>264
忙しくて朝抜きとかコンビニ弁当とかにした日はパニ出やすい希ガス
三食きっちり和食だった日とかはあんまり出ないような
266優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:41:18 ID:/uoEXfMz
>>262
私も鬱あったんだけど、理由がわかってたので放置。
だけどその我慢が結局、身体的症状(めまい、動悸、リンパの腫れ・・・)
を起こし、それが怖くて(死ぬんじゃないかって)パニックを起こしはじめました。
タバコ、コーヒー、深酒がはじめて身体的な症状を起こすキッカケに
なったみたいです。
鬱の薬は効かず、ただパニックの薬が効いててその安心感で鬱も治まってる感じ。
体が気温、季節の変化にまでついていけないくらい気づいてほしいって
サインだしてたんじゃないかなって。
パニも鬱も症状がでるのはその人々でほんとに違うみたいですよ。
一時期は、食べ物がのどを通ることで筋肉がコリ、パニックとめまいがでてましたが、
いまはうそのように治まってます。パニは、血液の血糖とかも関係あるみたです。

レス違いだったらごめんなさい。
267優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:46:13 ID:/uoEXfMz
>>264
先日ここで教えてもらったんですが、私も空腹時のパニックが多いです。
血糖値が下がるとなりやすい人多いそうで。
炭水化物とるといいそうですよ。
私も食べるようにしてます。ダイエット中にはつらいかもだけど。
268優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:09:48 ID:jqoAAPpP
ちょっとお聞きします。2ヶ月ほどかけてだんだんと買い物に行けなくなり最後にはパニック症状のような過呼吸が出始めたので精神科を受診したところパニックつきSADと言われました。SADでパニックつきってあるんでしょうか?どなたか…
269優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:11:44 ID:dep9UPBM
>>267
やっぱり空腹はダメなんだ・・・
ありがとうございます。
でも太った自分を見るとますます欝にozr
特に朝の寝起きが辛いです。1日の始まりからダメです。
270優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:12:00 ID:jqoAAPpP
ごめんなさい、>>3に書いてありましたね…
271優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:23:32 ID:8tHs1pzV
空腹になると、ヘンに動悸がしたり汗ばんだり眠くなったりする。
こっちは飴をなめると治る。
でも、時々ご飯食べてる時に息が出来なくなってグッタリする。
こっちの方がツライ。でも頓服飲めばご飯が再開できる。

ちなみに私も、明る過ぎる店内や見通す事のできないディスプレイが
ダメダメ。
272優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:55:29 ID:8LsENRnf
大きい電気屋さんに行ってきました。
用事を済ませて、体調が良かったので、ついつい新製品の家電を
見ていたら、急に目眩がしてきました。出口までの30mくらいの
間に、色々なところから次々に大きい音がして、貧血になりそうな
感覚になりました。やっぱり苦手だ〜〜。

あの大音量の中で一日中働いている方って・・大丈夫なんでしょうか〜
と思ってしまいました。

空腹がダメな理由は・・うる覚えなんですけど、

人は危険を感じると、脳の青班核(せいはんかく)から、神経伝達物質が
ノルアドレナリンを分泌する。しかしパニの人は、危険を感じてないのに
誤作動で分泌してしまう。で、その青班核の近くには、食欲をつかさどる
神経があり?orその分泌物が食欲の神経も刺激し?空腹感=生命の危機
と感じてしまう・・

という感じの事を読んだ記憶があります。。間違っていたら
すみません。
273優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:04:37 ID:sA9zdXc9
空腹は血糖値の関係だと思うんですよね
私もいつも飴持ってます
少しの間はごまかせますよ
あとガムと頓服も手放せません

しかし・・・
空腹もガマンできず
閉鎖空間でジッとしてることもできず
電車もその他もろもろ乗り物も苦手
一人じゃ恐くなって助けを呼び

・・・なんてわがまま病なんだろ、私って・・・。

と、よく考えます。
274優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:06:05 ID:oXmafHxu
明る過ぎる店内とか自分もダメ。
元気な頃は大型電気店巡り大好きだったんだけどなぁ。
275259:2006/07/25(火) 16:07:20 ID:b/M5GOjX
>>260,261
ありがとうございます!!頓服飲むの迷ったんですが度胸試しにやりました。
朝食後の薬飲んでたので大丈夫かなぁと思って。

そのあと母に頼まれたメモを頼りにスーパーへ一人で買い物行きました。
面接で度胸ついたのかまったく予期不安無し!
結構今日の事で自信がつきました(^^)
頑張って仕事探すぞー!!
皆さんもガンバロー☆
276優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:19:17 ID:BvS5w3EJ
発作キタ−−(´Д`)−−−−−−
バクバクしてヤダヤダヤダヤダヤダ心臓えぐり出したい
痛いのは嫌だからしないけど
薬………orz
277優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:42:08 ID:oXmafHxu
これからデパート凸撃!
今頃夏服買ってくるw
選ぶ余裕あるのか?
会計に辿り着けるのか?
乞う御期待w
278275:2006/07/25(火) 19:28:46 ID:b/M5GOjX
>>276
心臓取り出すよりは辛くないはずだぞ〜焦るな☆

>>277
頑張って下さい!
私が大丈夫だったんだから平気ですよ(^^)
夏物安くなってるんでいっぱい買い物楽しんできて☆
279優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:26:43 ID:9SVhMdz4
仕事辞めてから漫然とした不安に何時も覆われてる。
パニック発作はあまりおきなくなったけれど、不安感が取れない。
ハローワーク見ててもPD抱えて出来そうな仕事が見つからないし
私の行ってる病院は土日休みだから土日休みの仕事は出来ない。
これだけでかなりの仕事に制約がかかってしまう。
でも今月中には何とか仕事見つけないといけない。
280277:2006/07/25(火) 20:46:55 ID:oXmafHxu
>>278
ありがd
なんとか無事に買ってこれたよ!
積極的な接客が困ったけど、
気が合いそうな兄ちゃんだったからまだ良かった。
これがチャラ男とか元ギャルだと非常に焦るよねw
281優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:58:59 ID:3cSSY91X
質問させて下さい。
徹夜したり寝不足だと症状が悪化しますか?
仕事がらどうしても不規則なんですが。
282優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:21:41 ID:9SVhMdz4
>>281
生活環境が不規則なのはPDにとって良くない状況だよ。
出来る限り規則正しい生活を送ることが良いと思うけれど
仕事が原因なら仕方ないよね。
でも出来るだけ寝不足、疲れを残さないようにした方が良いと思いますよ。
私も生活のリズムを崩したくないから警備の仕事の面接迷ってます。
徹夜が有るんだけど、それ以外は条件は良い方なので迷ってます。
283優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:06:17 ID:2YvmC8sx
友達と会ってる時に発作きたらどうしてますか??
284優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:58:51 ID:3cSSY91X
やはり昼寝太陽光を浴び、夜はしっかり寝る。
これが基本でしょうか?
285優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:07:19 ID:JyKEz1Es
本当の地獄はPDのストレスでなる他の病気だと知った1年目の俺・・・
不整脈、大腸炎
286優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:09:44 ID:8iAJ9plG
今、体が震えてる。
怖い。
眠れない。
287優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:17:15 ID:5ljcKAnG
わ〜私、太陽がダメなんです。紫外線がダメなのかも。
外出する時は帽子に日傘。
家の中ではブラインド降ろしてお部屋を暗くしてます。
天井の電気も日中はあまり点けません。

蛍光灯って、光の波があって、明るいのと暗いのが交互に出ている
そうです。裸電球の方が良いんだとか・・。蛍光灯は紫外線出てるけど
裸電球はどうなんだろう?

>>286
大丈夫!そのうち眠くなるよ。明かりを点けて横になって。
薬は飲んだ?もし、どうしてもダメなら救急車呼べばいいんです。
288優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:24:13 ID:8iAJ9plG
>>287
ありがとう。
最近初めて発作がおきて、今日一日ネットで調べてパニック障害かなーと思ったので。
病院には行ってません。
金曜日におなか壊して入院して、昨日退院しました。(普通の内科)
病院でも一回なったけど、恥ずかしいと思って看護婦さんたちには黙ってた。
とにかく、怖くて動悸がおさまらない。
足と手がガクガクしてます。
289優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:28:26 ID:u93bJ///
初めて書き込みします。先日通勤途中の路上で急に頭がふわっとした感じとなんとも落ち着かない気分
(理由のない不安感、焦燥感)に襲われてどうしていいかわからなくなり、道端にしゃがみこみ、
すぐにデパスを1mg飲んだのですが手が痺れてきて動悸も始まり、たまたま目の前に診療所があったので駆け込み、
診察を受けたのですが、症状は悪化して結局1年ぶりにまた四肢硬直まで行ってしまいました。その時の血液検査の結果を昨日効きにいったところ、
血糖値が36(基準値が70-109)という結果がとても危険だった、この数値は命に関わりますよ、と言われました。
ただ、その診療所の先生はパニックに関しては専門ではないようでしたが、必ずもう一度血糖値を調べるようにと念を押され、
そのことが気になったせいか、今日の帰り道でも軽い発作を起こしてしまいました。ネットで見た記事を読んで余計に不安になってどうしたらいいか、、
怖くて仕方ありません。低血糖発作関連記事 http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0449.html
290優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:41:13 ID:HWeNYFIA
>>285
うわ〜そんなのあるの〜〜〜!!
私、ずっと下痢なんだけど・・・・
291優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:05:22 ID:5ljcKAnG
>>288
パニとは限らないかも。とにかく、症状やその時の気持ちなどをメモして、
病院に持参し、血液検査などしてもらった方が良いですよ。
動悸や震えは他の病気の可能性もあります。

あと、私もそうだけど、パニの発作の時、同時に過敏性大腸炎来ます。
必ず2点セットなのです。辛いです。

>>289
低血糖の予防策を病院で教えてきて戴けませんか?
そしてここに書き込んで、是非教えてください。
ちなみに、発作が起きてデパスを飲むと、デパスの副作用で手足から
力が抜ける事が私はあるようです。痺れや力が抜けるのが、発作なのか
薬の副作用なのか判断できないことがあります。
292優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:08:25 ID:5ljcKAnG
>>289さん、
今、そのリンク先を読みました。
低血糖とパニは別物という判断なんですね。

そういえば、私も発作が起きて「低血糖で貧血になっていると思います」
と病院に行き血液検査したら全くの正常値でした。
・・脳が勘違いを起こすみたいです。
293優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:35:50 ID:u93bJ///
>>292さん
相談に乗っていただきありがとうございます。私は去年の今頃マジックショーを観ていて
元々驚きやすい質もあって、次の展開に緊張が張りつめていた次の瞬間、大きな効果音が鳴って
それに過剰反応して初めて過呼吸を起こし救急車で運ばれました。先週のあの発作までは薬も
全く必要ないくらい普通に生活していて自分がパニック障害だと認識もしていませんでした。
低血糖発作というのも今日初めて知ったのです。(元々自律神経も弱いです)
ただ、素人考えですが、自分では、今回の低血糖値異常は、ちょうど発作が頂点に達している時に
採決されていたので、体(脳)が危険を察知して体内の糖分(?)を過剰に消費しなければならなかった
のではないかと。一時的な反応の結果だと思います。1ヶ月前の採血では94と正常値でしたし。
血圧も普段は低めなのですが、発作時に測ったら上が151まで上昇していて気が遠くなりそうでした。。
長くなってごめんなさい。今週土曜日にかかりつけの先生(外科の先生ですが以前は神経内科専門だった)
に、相談してきますので、またご報告したいと思います。
294優しい名無しさん:2006/07/26(水) 07:31:24 ID:6jy3G5B7
発作ってどういうものなんでしょうか?発作と予期不安の違いがよくわかりません。
295優しい名無しさん:2006/07/26(水) 08:00:04 ID:2q0eSFAM
低血糖は怖いぞ
良く調べてもらった方がいい
296優しい名無しさん:2006/07/26(水) 11:21:44 ID:CEuFOnWJ
今日はこれから友達と3人でお昼御飯を食べに行くことになった。
どうか、パニック発作が起きませんように・・・・・・・・・。
297優しい名無しさん:2006/07/26(水) 13:06:22 ID:2jtDYfPK
過去九は息とめるか、ゆっくりした腹式呼吸かで防げる!オレはPDは治ってないけど、過去九はこれで防いで、もう出なくなった!参考になるかな…?
298優しい名無しさん:2006/07/26(水) 13:28:27 ID:CEuFOnWJ
>>294
パニック発作おこしたこと有りますか?
有れば、予期不安と発作の違いはすぐにわかるはずと思いますが。
299優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:10:50 ID:yfpcS5jE
今日は一年振りに、親友と会う約束。
今電車に乗ったけど…
怖くなって来たよ。
300優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:32:03 ID:vKcP/s8O
>>299
きっと会ったら楽しいよ!
楽しめる事を陰ながら祈ってます
301優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:33:59 ID:AwZAHU17
電車に乗れたなんてスゴイじゃないですか^^
乗れたならダイジョウブ!
302優しい名無しさん:2006/07/26(水) 17:22:59 ID:yfpcS5jE
300>>301>>
ありがとう299です。
体が震えて来たけど、書き込み見たら何か落ち着いて来た。
本当にありがとう。
目的地まであと15分ほど。
きっと行ける。
頑張ります!
303優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:01:59 ID:6jy3G5B7
>>298
電車などに乗ってる時息苦しくなってきて
「ヤバイ、息がうまく出来ない」
とドキドキし始めてなんか発狂(?)しそうな感じになるのは発作というんでしょうか?
それは何度となく経験しているのですが…
304優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:26:40 ID:pZ0X33CJ
私も電車乗れるようになりたい!
みなさんみたいに勇気出して1駅ずつでもリハビリしようかな


連続して乗る時、大丈夫大丈夫って思って、停車して音楽がなってドアが閉まる瞬間、
ドクンって大きな拍動が起きてダメになることが多いです。
だからドアが閉まるギリギリで降りたり…
何がいけないんだろう
305優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:26:47 ID:hadD86Mt
怖い怖い怖い!!!
手が震えるよ怖いよ〜!!
吐き気がすごくてでも吐けなくて…
もうやだとにかく怖い誰か助けて…
306優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:30:43 ID:CEuFOnWJ
>>305
大丈夫だよ。
PDはそんな状態が続くことはないんだしね。
ゆっくりっと呼吸して、ゆっくりとね。
大丈夫だよ、一人なんかじゃないんだからね。
307優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:34:32 ID:CEuFOnWJ
>>303
医者行ってますか?
PDの発作によく似てますね、でも私は診断出来る立場じゃ無いので
医者に行ってないのなら精神神経科の受診をおすすめします。
どんな病気でも早期発見、早期治療が大事な事ですから。
308優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:48:11 ID:IoDOSheo
発作に慣れる事も結構大事
309優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:48:36 ID:kGzz25an
パニック歴15年だけど、完全には治らないとさとった
一時的に治ったと錯覚する時期は周期的なあったけど、
根本的には治っていないと言うか癖がついているのよね。
でストレスがかかるとまた再発する人が多いと思います。
上手くつきあっていく(薬を自分で調整しながらね。)
ストレスに他の人よりかなり弱いと自覚したのもあります
310優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:49:28 ID:7lVu1/0t

以下の論文に沿ってイタリア方式をとれば医療費大幅削減も可能。

桜井充(内科医、参議院議員)、石橋輝勝(八街市会議員)、須藤ひろし(前国会議員)、 民主党千葉県総支部連合会
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/57-104

*上の論文内の一連の執拗な脅し(暗殺、監視等)は、論議の真実性を高めている
311優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:54:21 ID:hadD86Mt
>>306
ありがとう…久しぶりの激しい発作ですごく怖かった…
スレ上げてごめんなさい(´・ω・`)
パキ急にやめてルボックスにかわってから吐き気がすごくて…
ありがとう…冷静になれました、ありがとう!
312優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:19:53 ID:CEuFOnWJ
>>309
良く解るよ。
私も小学生の頃から何十年の経歴を持っていて
完全に慢性化しています。
だから、普通の人よりストレスに弱いですね。
313優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:32:33 ID:V3qA0fHK
一度再発して今治りかけてる者です。
最近どういう訳か変な風に前向きになってきました。
これまでは「一度治っても再発したのだからまた再発するかもしれない」と
恐れていましたが、最近「また再発しても2度も治ったのだからまた治るに
違いない」と思うようになったのです。

言い尽くされてることですがこれは死なないんですし。
他の方も言ってるように発作に慣れるのも有効と思います。
恐怖というのはなかなかコントロールできない感情ですが、
究極的に発作に慣れ、全く発作が怖くなくなることがあれば
多分完治と思います。
314優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:07:49 ID:CEuFOnWJ
>>313
私もそうなりたいよ。
315優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:21:15 ID:+kSZKNKN
イライラ、息苦しさ、焦り、俺は駄目なんだ、と言う考え。落ち込み。
今バイト探しているせいもあるけど、たまになる。
頓服を飲むべきか。
316優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:05:49 ID:CEuFOnWJ
>>315
頓服飲むタイミングって難しいよね。
我慢出来る時もあれば発作を起こしてしまう時もあるから。
一度発作を起こすと調子が良くなってても尾を引くんですよね。
かといって、弱い不安感で頓服ばかり飲んでると耐性がつくのも良くないと思うし。
頓服ってどのタイミングで飲むのが一番良いんでしょうか、迷いますね。
317優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:13:53 ID:Jx/e7TG9
>>315
>>316 本当に難しい!今日は平気かな?と飲まずに出かけて
駄目だったことってたくさんある。発作の後はしばらく
落ち込むし。後、出かける準備の時からやたらに
緊張して落ち着かないから飲んでしまい、
その後どの位たったら飲めばいいのか毎回悩みます。
318優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:20:43 ID:6jy3G5B7
>>307
ありがとうございます。
心療内科で医者にPDと診断されたのですが、この状態は強い予期不安なのか、発作と呼ぶものなのかいまいち理解出来なくて…。
発作というと、倒れたり救急車呼ぶほどの状態を思ってしまうんです。
発作を経験してなくてもPDと診断されることはあるんですか?
319315:2006/07/26(水) 21:38:06 ID:7VM+L9Ri
>>316>>317
確かにあまり飲むと頼ってしまいそうですね。
俺はある程度は我慢しますが。辛いですね。
320優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:01:54 ID:CEuFOnWJ
>>318
PDの発作だからって必ず倒れたり救急車呼んだりする物ばかりじゃ無いですよ。
私の発作は突然息苦しくなって気が狂うんじゃないかと恐怖心でコンスタン飲まないと
たまらなくなります。
でも、倒れた事も救急車呼んだことも一度も無いですよ。
私の発作は居ても立ってもいられなくなると言う物です。
321優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:32:55 ID:B0SL1Zwx
>>304
私もそう!
電車のドアが閉まる瞬間が「もう逃げられなくなる!」って感じで
一番焦るし恐怖を感じる。
あと「長いなーまだかなー」とか苛立ち始めると
どんどん焦っていって駄目だ…
本当はまだ一駅ずつ慣らしていかなくちゃいけない段階なのかな(´・ω・`)
でも生活上電車に乗らなきゃいけないし…
何かに気を逸らしていけばいいのかな。
322優しい名無しさん:2006/07/27(木) 00:01:40 ID:vUV8Tl0Z
広場恐怖の専用スレってないのですね
323優しい名無しさん:2006/07/27(木) 01:12:38 ID:VniVnmoU
>>311
私、パニと鬱で今までの薬やめてルボックス服用し始めた先週、食欲なくなり、ふらつき、
脱力、あくび・・・ほんっとにやる気なくしました。あまりのダルさにパニおこしました。
驚くくらい。それまでパニさえ抑えられれば毎日を過ごせたのに。
もし調子下降なら、お医者さんに聞いたほうがいいですよ。
あわなくて副作用の可能性あるので。
324優しい名無しさん:2006/07/27(木) 05:46:53 ID:mhxmHk0K
>>320
「居ても立ってもいられなくなる」
私もまさにそんな感じになります。やはりこれが発作なんですね。
ご親切に答えて頂いてありがとうございました。辛いですけど治ると信じてお互い頑張りましょう。
325優しい名無しさん:2006/07/27(木) 06:20:55 ID:HiF6kb0t
>367
同じ症状です…!
今日さっそく病院に行って石に相談しようと思います(´・ω・`)
ありがとう〜!!
326優しい名無しさん:2006/07/27(木) 06:44:25 ID:HiF6kb0t
未来レスしてしまった…!
>323さんです…
327優しい名無しさん:2006/07/27(木) 07:02:57 ID:meAjAOP9
大好きだった車の運転が怖くなっちゃった(´;ェ;)
ある日運転中に発作が起きて以来、信号待ち、ちょっとした渋滞だとバクバクしてくる。
車線の多い道とかは路肩に止めればいいけど
停車する余地のない道で尚且つどこかテナントの駐車場さえも皆無な場合はもうダメorz
私は運転する前にデパスを半タブ飲む様にしてるけど
pdだけど車運転してる人達はどう対処してますか?

328327:2006/07/27(木) 07:05:08 ID:meAjAOP9
あげてしまってごめんなさい(´о`)
329優しい名無しさん:2006/07/27(木) 09:00:20 ID:YaLsOfIE
昨日の夜中こわいこわいこわいってパニックになって動悸ば始まってそれから過呼吸手足しびれ血の気がひく感じひどかった……なんで自分ここにいるのって思った。落ちつかそうと思ってもなかなか無理↓
330優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:07:13 ID:eZpxnhAe
>>329
私も全く同じ症状が、私は夜中以外にですが出ます。

すごく焦りますよね。すごく落ち込むし。

そんな時はすぐに頓服飲んで、
紙袋で呼吸しながら、家の中をウロウロします。
居ても立ってもいられず、楽な姿勢が見つからず・・
ベランダに出たり廊下を往復したりします。

たいていは10分〜20分で治まってきますが、
たまに長く続くことがあり、タクシーで掛かり付けの
病院に行くこともあります。

で、発作が治まると別人のように元気になり
歩いて帰宅・・。
331優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:12:57 ID:YaLsOfIE
わたしもウロウロしたりうずくまったりします。恐怖感と不安感がすごいです……自分でコントロールできたら@番イイんだけ落ちつけと言い聞かせても症状は治まらず……
332優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:32:01 ID:eZpxnhAe
>>331さん
処方された薬は、きちんと定量飲まれてますか?

というのは、私の経験ですが、ちょっと体調が良かったりすると
ついつい自分でお薬の回数を減らしてしまった事があり、
その数日後にドカーンと大きい発作を起こした事が何度か
あったので、ひょっとして同じかも?と思いまして・・

さすがに反省した私は、最近は体調が良くてもお薬を
ちゃんと飲んでます。そしたら発作はほとんど起きないし、
起きても割と冷静で居られる自分が居ます。
333優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:37:27 ID:YaLsOfIE
病院にすらまだ行ってません……病気なのか健康なのかもわかりません。治っていた時期があるんですけどまた再発してきて………明日勇気を出して病院にいってきます
334優しい名無しさん:2006/07/27(木) 11:01:48 ID:qVwY2aYs
今ルボックス150/dayなんだが効いてるのか効いてないのかイマイチわからん
パキシルって断薬症状ひどいの?
335優しい名無しさん:2006/07/27(木) 11:33:40 ID:VniVnmoU
>>330
すごいわかる〜〜〜。
私も、動悸ありながら焦ってクルクル小走りでリビング走りまわりました。
まるでゲージの中の夜のハムスター・・・
居てもたってもいられず。
夜中、病院で点滴したあと、朝酔っ払った人々の家路の中、とぼとぼ歩いて
帰るさみしさ、つらさ。ううっ・・・
336優しい名無しさん:2006/07/27(木) 11:38:39 ID:Em38/vxC
昼から久々にハローワーク行ってきます。
337優しい名無しさん:2006/07/27(木) 12:26:25 ID:2YNp1onv
>>336
がんばれ!
私は昨日ハローワーク行ってきて
今日面接終えてきた。
PDの話もしたぞ〜!
338優しい名無しさん:2006/07/27(木) 15:12:27 ID:HiF6kb0t
パキ40mgをいきなりやめてルボックスにしてから
発作が繁盛に出るようになり、また副作用か、
激しい吐き気と頭痛とめまい、貧血にみまわれて
ふらふら歩く事しか出来なくなったから
親が心配して急きょ今日一緒に行く事になった…
昨夜は一人で寝るのが心配だったから母が一緒に寝てくれました
まともに歩けないので家から病院は近いんだけど
タクシーで行く事にしたよ…母は仕事の帰りに病院寄ってくれるみたい
心配かけてごめんねお母さん…(´・ω・`)
339336:2006/07/27(木) 15:17:18 ID:Em38/vxC
今ハローワークから帰ってきました。
今回は全滅でした、一件も面接にこぎ着けられませんでした。
最悪です。
340優しい名無しさん:2006/07/27(木) 15:25:06 ID:meAjAOP9
>>339
今回はたまたまあなたに合うのがなかっただけだお
いつかはあなたにぴったりの会社が見つかるよ!
月並みな言い方だけど、また次に期待しよう!
私も1年半くらいハロワに通って、ようやく今の仕事にこぎつけたよ
望みは捨てないで
ゆっくり少しずつ
あなたのペースでね

341優しい名無しさん:2006/07/27(木) 16:56:25 ID:L2lOVP6K
仕事は大変ですよね。
仕事探すのも大変
面接受けるのも大変!
私もしんどかったけど、去年就職できました
今の仕事1年2ヶ月続いてます
PDの事は内緒
なんとかなってますよ
ポケットには必ず頓服持ってます。

10月に宅建受けます!
・・・ってか受けれるのか?!
今から会場で無事に試験受けられるのか心配です
体がだるくてフラフラめまいしたり発作起きたりで勉強できない状態もあり。
でも!でも!がんばるーーーー!
342優しい名無しさん:2006/07/27(木) 17:46:04 ID:Em38/vxC
>>340
有り難う。
一件だけ担当者に連絡が職安で取れずに終わってた町工場があったんです。
家から直接この会社に電話入れて担当者と直接話すことができました。
そしたら、諦めていたのですが面接して貰える事になりました。
もちろんパニック障害のことはオーップンにしてます。
担当者の方がパニック障害って何???と言われましたので
全くご存じ無いようで帰って偏見が無いのかも知れません。
とにかく土曜日の朝に面接が決まりました。
343優しい名無しさん:2006/07/27(木) 17:54:36 ID:Em38/vxC
面接決まったとたんに強い予期不安が出てきた。
やっぱり面接に恐怖しんを感じてしまってる。
何でか解りませんが心臓バクバク状態です。
コンスタン飲んだので少し落ち着いてきました。
やっかいな病気だと思いますね。
344337:2006/07/27(木) 19:21:14 ID:2YNp1onv
>>343
面接までこぎつけられてよかったですね!
私も面接前夜、興奮、動悸がして寝付けなくて困りました(^^;)
私はPDの話を面接受けてるときに初めて話しました。
反応は「あぁ、あの動悸がするっていう病気?」
って感じで少し知っていたみたいです。
お互い受かるといいですね☆
345優しい名無しさん:2006/07/27(木) 20:15:28 ID:Em38/vxC
>>344
有り難う。
お互い採用されると良いですね。
夕方に職場を自転車で見に行ってきました。
小さな町工場見たな所です。
中の人間関係は合うと凄く居心地が良いだろと思います。
仕事はそんなに難しい仕事じゃない見たいで、黙々と仕事をする町工場みたいです。
何とか採用になれば嬉しいんですがね。
346優しい名無しさん:2006/07/28(金) 10:01:36 ID:o3fvpBAx
朝から吐き気が・・・
油断するとグラグラめまいが・・・
もう!夏キライ!!!
仕事のなりません
とりあえずPCカタカタ仕事してるふりしとこ
オエー ぎぼぢわるいー
頓服は飲むとメチャメチャ眠くなるんす
それはそれで仕事にならなくなるわけで・・・
オエー
347優しい名無しさん:2006/07/28(金) 12:54:51 ID:nw8TXyb2
なんかもうダメだ……毎日不安で、怖くてたまんない……。
辞めた会社からは退職金が出ない。でも会社に連絡なんてしたくない。
考えただけで発作来そう。
10年も働いて、会社が原因でパニと鬱になったのに……。
義務は果たしてくれよ……。
再就職ドクターストップだし、薬代もばかになんないのに……。
労働基準監督署に訴えた。
会社から文句言われたら死にたくなるかもな……。
ごめん、愚痴った。でも泣きたい……。
348優しい名無しさん:2006/07/28(金) 13:06:52 ID:HznPOKSD
今日初診でパニック障害と診断されました。パキシルとデパスを処方されました。パキシルどうなんですかね……あんまり評判が良くないみたいなので
349優しい名無しさん:2006/07/28(金) 13:14:57 ID:qmdzgNYc
とりあえずは医師の指示通り服用すればいい
350優しい名無しさん:2006/07/28(金) 13:51:34 ID:S+yPw+zg
>>348
私の場合だけど。
パキシルはとっても効いたよ。
でも再発した。
結果前より酷くなった。

こういう人今すっごく増えてきてるらしいよ。
薬を選ぶのも、治療法を選ぶのも全部自分だからね。
少しでも不安があるなら解消してからにした方がいいかも。
351優しい名無しさん:2006/07/28(金) 14:19:37 ID:HznPOKSD
スレ見てたらドグマチールとかルボックスとか書いてるので……これから種類もふえていくのかな?パキシルやめるとき大変そう
352優しい名無しさん:2006/07/28(金) 14:57:28 ID:LXEx5jXV
>>351
不安で仕方ないなら
モナー薬局で聞いてみるか
石に電話して聞いてみては?

飲み始めて、すぐ効くわけじゃないから
なるべく早く何らかの薬飲んだ方がいいと思われ
353優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:32:48 ID:lsss4oM4
パニック障害と診断され3年が経過。
パニック発作は時々起こるけど、なんとか毎日を過ごしています。
ところで、皆さんに少々伺いたい事があります。
パニック発作特有の症状の中に「うずき感」というのがあると思いますが、
僕は手足に「うずき感」というかジーンとしているような、痒いような…。
なにはともあれそんな状態がずっと続いています。
不安・恐怖に駆られれば、さらにうずくし、
四六時中うずいているので、それが逆に不安になったりします。
こういった人って…いませんよね…orz
354優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:44:47 ID:LXEx5jXV
>>353
アカシジアとはまた違うの?
355優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:53:38 ID:H78XYRLC
>>353
私は背中の真ん中がうずきます。予期不安ですね。
うずき=発作が、ぜったい体にインプットされてると思います。
予期不安でもっと不安になるときもあるし、うずきがきても、薬とか
状況がかわったり気分そらせたりいろいろで発作にならないときも。
ずっと怖いときもあります。
うずき→不安=発作。発作の恐怖→不安→うずき。
鶏が先か、たまごがさきか・・・なにかが無意識に不安を起こしてることも
あると思いませんか??
356優しい名無しさん:2006/07/28(金) 16:51:07 ID:eqabi6ti
もうやだやだ
毎日呼吸の心配して常に意識・・・血圧も上がるわけだ
明日地元の花火大会で自宅周り絶景ポイントだから沢山人が来るよ
そんな所で発作起こしたらあああ・゚(ノД`)゚・
パニックのバカ野郎おおお
357優しい名無しさん:2006/07/28(金) 17:52:38 ID:nLRrjz7I
花火に集中して楽しんでね!
358優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:05:32 ID:+5FHjK5M
ただでさえ暗いメンヘル板に暗いレスしますが
今日流産してしまい手術を受けました
すごいそっけない医師だったんだけど
自分がPDだから、オペ中に発作が起きるかもしれませんと
伝えたところ、「それは性格とか生い立ちとかが原因とかじゃないの?
なに?パニクッちゃうんだ?安定剤とか使うから抗不安剤は
飲めないからね」と軽く言われ
すげえ腹が立ちました。産婦人科医なのに
まったく精神科領域のことを勉強していない医師も
いるんですね。オペ後の声掛けも一言もありませんでした
若い女性のPD持ちさん、産婦人科選びは慎重にね
長文スマソかったよ
359優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:18:29 ID:geq1BrzH
PDはまだメジャーな病気ではない
360優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:23:04 ID:HznPOKSD
みなさんはどんな薬飲んでますか??
361優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:23:37 ID:lhztcp6N
>>358
その病気を知ってる知らないに関係なくそんなこと平気で言える人って
人間性を疑う。その医者はかわいそうな人だね
362優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:27:46 ID:LXEx5jXV
>>358
本当にお気の毒です。
何といっていいかわからないけど
元気出してください(´・ω・`)

医療関係者の友達にPD告白した時
やはりその医者と同じような反応でした。
363優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:52:55 ID:zZBRBTFL
>>358さん
流産は妊娠の10回に一回の確立だって、
友達が言ってたよ。友達もしってる限り
3人はいるよ!!だから自分を責めないでね。
でもそんな時に酷い医者だよね!あんたの
生い立ちはどうなんだ!!ゆるせん!!
358さんどうかお大事ね。気にせず次は良い
お医者さんをみつけてね!
364優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:54:55 ID:+5FHjK5M
358です レス感謝
PDの辛さを健常者にクドクド語って解ってもらおうとは
自分はしないんだけど、その分ここ来るとホッとするよ
そのうち元気な赤さん産むぞー
365353:2006/07/28(金) 20:06:47 ID:lsss4oM4
仮眠を取ったらなんか脈絡も無い変な夢を見た…orz

>>354
レスありがとうございます。
アカシジア…始めて聞く言葉です。ちょっと調べてみましたけど、
当てはまるような当てはまらないような…。
確かにジッとしていられないような感じですが、
実際はジッとしていますし…。

>>355
(予期)不安→うずき→(予期)不安の連鎖って事ですよね。
あと
>なにかが無意識に不安を起こしてることもあると思いませんか??
そんな気はしています。もともと神経質な正確なので、
そればっかり気にしているのかもしれませんし、
認知療法でいうところの自動思考が働いているのかも知れません。

ちなみにパキシル10mg/day & セパゾン2mg/dayを寝る前に飲んでいますが、
仕事で失敗して以来、漠然とした不安感&恐怖感が続いている状態です。
あと、昔からですが、不安感や恐怖感を覚えると、うずき感は発生して
いましたので、やはり不安感や恐怖感がそうさせているんだなと思います。
366353:2006/07/28(金) 20:27:21 ID:lsss4oM4
>>358
ご愁傷様です。他の病院に転院して、元気なお子さんを産んで下さいね。
やはりこういった病気ってなった人にしかわかりませんから、
「ああ、この医者はバカなんだな」って思って気楽に行きましょう。
それにしても最近思います。

ちょっとスレ違いになりますが、どうしてこれだけの人が苦しんでいるのに、
メディアは取り上げてくれないんでしょうね。列記とした現代病なのに…。
個人的には、「他の人にこのような思いをして欲しくない」ってのが正直な
意見です。予備知識でもよいので、予防策とか、そういった事を伝えてくれれば
いいのになと思います。
367優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:02:56 ID:Hig5OmTh
>>358さんのレス読んでて思い出した。3年位前、私は生理不順で産婦人科に行った。出された薬の副作用ですごく体調崩して、治ったと思っていたPDの発作がいきなり連発できた。
どうしていいかわからなくて医師に相談したら「薬の副作用とは関係ない!嫌なら飲まなきゃいいだろう!」だって…。
ほんとどうしていいかわからなくて相談しただけなのにさ。自分らの管轄じゃないなら他の科や病院に誘導してくれるくらいしてほしかった。
368優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:39:31 ID:DOdG98SS
>>366
> どうしてこれだけの人が苦しんでいるのに、
> メディアは取り上げてくれないんでしょうね。列記とした現代病なのに…。

うつはメディアでも取り上げられるようになって
だんだん認知度が高くなって来たと思うけど
PDは軽いんでしょ?みたいに辛さを解ってもらいにくいね
どんなに慣れても、発作起きてる時はホントに辛いんだけどね

以前、長嶋一茂がPDになって野球やめた時の再現ドラマを
やってたのを見た事があるぐらいだもの
369優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:15:37 ID:j8GkR29a
>>358さん
大変だったね(´;ω;`)
読んでて358さんの悔しさが伝わってきたよ。
私も他科の石にPDとPDの薬の話をしたら
同じような反応だったときがあったよ。
世の中の全ての人にわかってもらおうとは思わないけど、
そういうのはまず石の態度としてどうかと思うよね…。
でも同じ女性として358さんの書き込み、勉強になりました。
ありがとう。
358さんも次は良い医師に当たって元気な子を抱けるといいね!
370優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:26:27 ID:2L5UM+Gl
>>353さん、
私もそれと同じような感じがあります。
でも、やはり>>354さんの言われるアカシジアとは違うと思います。

>>358さん
お察しします。
石も得意不得意があって、特にパニについては、心療内科の石と
話していても、患者から見て「(゚д゚)ハア?」と思うときがよくあります。

石に教えてあげる、くらいの気持ちでいつも病院に行ってます。
自分の症状は細かくメモして、それを見ながら伝える事が大事だと
思います。
うちの石も、だんだん解ってくれるようになって、最初のころは
「カフェイン?」って言っていたのが、最近では「カフェインは
やっぱりダメ?」と石の方から聞いてくるようになった。
371優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:30:37 ID:2L5UM+Gl
>>368さん、
そういえば、鬱や更年期障害の人は本を出したりしてるけど、
有名人でパニの本を出してる人って・・いないような??

有名人で自分がパニだったと告白している人は多いのに、
どうして本を出したり、TVや雑誌なんかでも
詳しく症状を言ったりして、世間に広めてくれないんだろうね?

ジャニーズの堂本?堂元?さん辺りが、そういう本を出してくれたら
一気に広まってくれると思うんだけど。
372優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:33:02 ID:cg2TlR01
最近発作がなかったので、油断してコーヒー飲んだらドカーンと一発きました
373優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:53:13 ID:Xf0+xbtR
ニュー速+で演劇部11人がパニックってのがあったけど、
そういう広まり方は御免被る。
死ぬかと思うくらい苦しがる友人を目の当たりにして辛かったとは思うが…
374優しい名無しさん:2006/07/29(土) 03:48:52 ID:wXFXUv8Q
昨年夏に突然症状がはじまりました。
息苦しさと動悸で、気が遠くなり、このまま死ぬかと思った。
こんな症状は今まで一切なかったのに。。。
コーヒー大好きだったけど発作が起きて以来、飲むと同じような感覚に襲われてしまうので
一切カフェインは摂れなくなってしまった。
飲料を買うときはカフェインが入っていないか確かめて飲んでいます。
大好きなビールも発作を誘発するようで、恐くて飲めない。
あと、暑さでのぼせるようになってしまった。
昼間外歩いたら、何とも言えない息苦しさが襲ってくる。
少し前までは、こんなこと無かったのに、まいっています。
内科の石に診てもらったところ、心電図では不整脈(期外収縮というらしい)
があるが放置しても良いもので治療はしないと言っていた。
どうしてもと言うことなら、不安をとる薬を処方するそうです。
これは、PDでしょうか。
375優しい名無しさん:2006/07/29(土) 06:47:09 ID:KrB/SNKN
>>374
PDの症状に似ていますね。
診断は病院で医師に診てもらってください。
376優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:01:59 ID:9DtHRHp/
358だけど
さっきそこの病院が入ってる医師会に苦情出したよ
PDだからメンヘラだからいたわれって言ってるんじゃなくて
医師という立場以前に人間としてそれじゃダメだろと
思ったので

ほんとここの住人たちに励まされたよ
壺の中にもあったかいところはあるんだね
377優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:07:47 ID:KrB/SNKN
今日面接行ってきたけれど
面接時点で心臓バクバク状態で息苦しくなってしまった。
帰ってきても予期不安が取れずにコンスタン飲んだよ。
こんな事でもしも採用になっても仕事できるのか、心配になってきた。
かなり狭い町工場だから息苦しさが出るのが怖い。
でも、何とか採用されたら頑張らないと生活資金が底をつくから、頑張るしかない。
開き直ってダメ元で採用されたら頑張ってみる。
378優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:08:18 ID:9DtHRHp/
連投スマソ
ちなみにPDの対応だけじゃなくて、処置もすごいぞんざいだったんだ
無言で次々色んな機器突っ込まれて、症状についての説明もまるで無くて

看護士の温かい対応が無かったら本当に発作出てたとオモ
医者は忙しいから、心のケアまで頭回らないからその分看護士がフォローするって
いうのは分かるんだけどね
379優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:23:21 ID:1DGie4IU
PDひどくなってから大好きなミルクティーをやめた。
今年に入って少し落ち着いたからコップ一杯飲んでみたら大丈夫だった。
だから昨日500ml飲んでみた。
即効動悸。
軽い発作が出てあわててデパス投入。
カフェインって本当に関係するんだと感心した。
380優しい名無しさん:2006/07/29(土) 11:58:26 ID:QrJFbN1h
>>379
別に限界に挑戦する必要はないのでは…(^-^;
普通でも一度にミルクティー500mlは飲みすぎな気がします。

それにしてもここは前向きでいい人が多いね。2ちゃんにしちゃ珍しい。
381優しい名無しさん:2006/07/29(土) 12:28:22 ID:+dOwsh4V
>>380
健康な人であり、パニックに理解の無い身からすれば
このふいんき(←何故か変換出来ない)で十分後ろ向きなんだよ。

捉え方を変えれば、愚痴のオンパレードでもあるわけだし。
382優しい名無しさん:2006/07/29(土) 12:36:24 ID:0AETaiW7
雰囲気 ふんいき ですよー
383優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:09:40 ID:53HuPqrc
デパス眠くなるーバーベキューいかなきゃいけないのに。とんぷくなしでがんばれるかな。すでに予期不安
384優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:14:15 ID:2EGMmIks
353っす。
>>370さん
370さんは具体的にどんな感じなのでしょう?
教えて頂けると非常にうれしいです。
僕はパニック発作はほとんどでない(出なくなった?)のですが、
その代わり、こういった症状が気になり始めています。
やはり神経質なところがあるので、ある意味心気症なところがあるかも
しれません。これが気にならなければ今度はあれが気になるとかとか…。

>>376さん
どんどんやっちゃいましょう。
これからも大変でしょうけど、またーりいきましょね。

>>377さん
「がんばる」と意気込みせず、無理せずいきましょ〜。
駄目なら駄目で、その時かんがえまっしょい。

>カフェイン
僕もパニック発作がでてからというもの、カフェインが入ってないものを
選んでます。基本的に麦茶で過ごしてますが、たまーにカフェイン入りの
モノを飲むと調子が悪くなります。はぁ…こんな自分に自己嫌悪 orz...
385優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:25:51 ID:j8GkR29a
>358さん
乙でした。
看護士とか医者とか関係ないよ。
医療従事者としてその石の態度は明らかにおかしいもん。
メンヘルでない他の病気でもそんな態度の石には診てもらいたくないと思うね。


カフェインはほんとにこわいよー。
私は微量でも反応してしまってペットボトルの日本茶すら…orz

なのでお茶はもっぱらノンカフェイン表示のある麦茶や混合茶にしてます。
386優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:52:33 ID:c7RhUwSo
>>382それ、釣りだからw
387優しい名無しさん:2006/07/29(土) 14:33:25 ID:cLIFSlNV
風邪引いたらよく病院でPL顆粒出てくるよね。
あれ飲むと確かに楽になるんだけど、眠くなって頭ボーッとする。
パニックの症状がひどかった頃は、この頭がボーッとしただけで
発作が出てた。

今は発作寸前まで行くんだけど、ぎりぎりの所で留まっているという
感じ。でも目玉が勝手にグルリン!と回ったり、急に風が顔に強く
当たる感じがしたりして、気持ち悪い。

何せパニックには風邪は良くないですね。できるだけひきたくないん
だけど、今夏2回目の風邪ですorz
388370:2006/07/29(土) 15:01:04 ID:OcQOTM0W
>>353
ちょっと上の方で「ぞわぞわ感」の話題が出ているので、
その辺りの書き込みを参考にしてみてくださいね。
たぶん、その「ぞわぞわ感」と同じじゃないかと思います。

私はレジに並んでいたりすると、そのぞわぞわ感が、体の芯から
無意識に湧き出てきます。ある限界を超えたり、それが家の中で
出てきたら、家の中をウロウロしてしまいます。じっとしていると
気が狂いそうな感覚がするのです。普通、高熱が出たときは、じっと
横になれば楽ですが、横になったからといって決して楽にはなれない
ですよね、パニって。この症状については、ここにも何人か
同じような書き込みをされていますよ。たぶん「予期不安」の症状の
ひとつだと思います。

>>387
そう!風邪もおちおち引いてられないです。市販の薬には
無水カフェインが入っているので、パニには禁忌ですよね!
PL顆粒にはカフェインは入っていないと医師が言っていたので、
先日たっぷり貰いました。カフェインで必ずドカーンと発作出る私でも
大丈夫でしたよ。(>>372さん、全く同じ経験ありますよ!!油断は
禁物だと痛感しました!)
PLで具合が悪くなるのは、何か他に原因があるかも知れないですね。

>>358さん
医師しか頼りになる人が居ない時に・・許せないですよね。
医師会に言うのは正解でしたね!
これで素直に反省してくれるといいですね。
389370:2006/07/29(土) 15:06:38 ID:OcQOTM0W
連投すいません。
>>353さん、↑「さん」が抜けちゃった方々、ごめんなさい・・
って、「こういうことを気にしていたら病気になる」って言われたばかり
です(苦笑)

でもね、私が持っているパニ本には、「性格は関係ない」と
書かれています。「神経質だと思っている人は、それは違う。
病気になって気をつけないといけない事が増えたから神経質に
なったのだ」という風に書かれていますよ。

まったり生きましょう。
390優しい名無しさん:2006/07/29(土) 16:57:31 ID:j8GkR29a
無水カフェインって風邪薬にも入ってるのか!怖いなー。

私はパニ発症以前、乗り物に乗る時はとある酔い止めを愛用してたんだけど
パニになってから逆に具合が悪くなるので飲めなくなった。
やはり無水カフェイン入りでしたorz
薬剤師によると眠気予防に入ってるんだそうです。
それからはカフェインの入ってない酔い止めを選んでいます。
でも医師によるとPDの薬の中には酔い止めと同じ効能のものが
入ってるらしいです。(同じ自律神経の薬だものね〜)
短時間の乗車ならPDの薬だけでなんとかなってます。
391優しい名無しさん:2006/07/29(土) 17:40:04 ID:ChtUuYkG
自分パニと診断されてるんですが(実際その症状もでている)、普通パニってリスカはしないんですか?
今日石にそう言われたんですが…
なんなんだろう…
392優しい名無しさん:2006/07/29(土) 18:08:40 ID:KrB/SNKN
>>391
PDと自傷行為は別物と考えた方が良いと思いますよ。
自傷行為は何かのストレスから来る体の叫び声だと思います。
393優しい名無しさん:2006/07/29(土) 18:34:18 ID:ChtUuYkG
>>392さん
そういうものなんですか…
何か物凄い不安に襲われたりすると安心するために切ったりしてたんで、
関係あるのかなと思ってました。
何か別のものがあるのか石に訊いてみます。
394優しい名無しさん:2006/07/29(土) 18:49:04 ID:hVAB+bui
花火始まるよ爆音と人が怖いよ
家から見るのに怖くて仕方ない
395優しい名無しさん:2006/07/29(土) 21:04:28 ID:0f4JGJ82
家族や回りに理解が無いと苦しいよね
今その状況…
ひたすらぐちぐち言われ続けてます
自分でも自分の体が言うこと効かないっていうのに
早く治ってほしい…だけど親はそういうのに理解無いし診療内科が近くにないし
いったいどうしちまったんだ、自分の体orz
電車も乗れない、乗るとゾーっとしたり気が遠くなりそうになったり腹痛になったり…
396優しい名無しさん:2006/07/29(土) 21:36:08 ID:j8GkR29a
>>395さん
ガイシュツだけど、内科でも抗不安薬出してもらえる場合があるらしいよ。
神経性胃炎とか腹痛とかの場合かな?
もし近くに内科があればとりあえずそこに行ってみては?

孤立無援はつらいよね…なるべく早く病院にかかれるといいですね。
397優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:42 ID:qDCeKxQc
仕事が見つからない・・・
もうだめだ・・・
398優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:09:17 ID:53HuPqrc
発作もキツイけど無気力憂鬱状態が最近ひどい。元気になる薬がほしい。はやくパキ効いてくれ。それか薬増やしてほしい
399優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:41:56 ID:yWp0xqkt
289+293で書き込みした者です。
今日病院へ行って先週の大発作と軽い発作について、また、大発作の時に
飛び込みで入った診療所で検査した血糖値が低く、脅かされたという話も
したところ、普通発作を起こすと、逆に血糖値は高めになるものだという
ことでした。先月会社の健康診断でも、今日測った時も血糖値は正常値でした
ので、主治医の先生からは心配しなくてもだいじょうぶ、と言われました。

これまではデパスだけでした。自分にはとっても合っているのでパキシルを
進められましたが、うーんとためらっていると、あんまり強い薬は飲みたくない?
と言われたのでハイ。。と。デパスは予期不安の出始めくらいまでに飲めば
ほんとに良く効いてくれるのですが、先週の大発作の時は、頭のふらつき、
息苦しさ、軽い手のしびれが出てから急いで1mg飲みましたがダメだったことも
話したら、一応朝昼寝る前に0.5を1錠づつ飲んで、発作の症状が出始めたら
コンスタンが効くので頓服で少し出してみましょうと説明されました。

冷静な時は発作が起きても、酷くならないところでコントロール出来るように
したいけれど、自分でも情けないくらいオロオロしてしまって。体の不調も
一時的なもの、とわかっているのですが、脳内で不安感がブワーっと広がって
いく感じ、あれに慣れることが出来るのか?どういう心持ちで対処したらいいのか
そればかり考えてしまいます。考え過ぎもよくないのもわかってるのに。
長文失礼しました。
400優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:46:29 ID:eNwne2hI
>>393さん
私も11年パニ持ちですが、リスカしてます。
パニックとは別に石から境界性人格障害と診断されました。
私の場合パニックが原因でボダ症になったとも言いますけど…。
パニックが周りの人間になかなか理解してもらえなくて挙句、ボダ症になった感じです…!!
401優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:57:11 ID:p8xn/1La
>>399
途中で切れてるけど、無事ですか?
402401:2006/07/29(土) 23:59:25 ID:p8xn/1La
ブラウザがおかしかったみたいスマソ
JM調子悪い…
403優しい名無しさん:2006/07/30(日) 01:25:23 ID:fkyY9OH5
>>401>>402
なにはともあれ、心配いただいてありがとう。ちゃんとパニック障害と診断されたのが先月で
大きな発作(過呼吸)を経験してからちょうど一年前になります。私の場合は職場や人間関係の
ストレスはないのですが、あの発作時の恐ろしさが不安の原因なんですね。通勤の電車内でも、
通勤途中歩いていても、発作が出始めて怖くて仕方ないけれど、食生活、睡眠(今日はこんな時間まで
起きてますが)、運動(アクアビクスなど)して、まずは自律神経の乱れ、脳のリラックスを心がけ
ようと思いました。
404優しい名無しさん:2006/07/30(日) 01:28:52 ID:vCKxZhQk
もう医者は薬をくれるだけの人だと思ってる自分はだめなのかな・・・・
405優しい名無しさん:2006/07/30(日) 01:48:14 ID:Yo8kiqQe
神経性胃炎や腹痛に効く安定剤ってなんですか? コンスタン?
喉のつまりもあるんですけど
406優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:10:47 ID:GrZMO9He
現在26歳ですが、大学生の時、食事を抜いた状態で大勢がいる授業の中で、
急にあぶら汗、呼吸の乱れ、心臓バクバクになった事がありました。
それ以来、電車、人が集まる所、食事を抜いた時などに
同じ症状が出るようになってしまいました。

たぶん低血糖状態が発端だったかもしれませんが、
同じような事が原因で症状が発生するようになった人いますか?
また、どのような対処をされていますか?
407優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:14:46 ID:xjCiuxZE
>>399
覚えてますよ。他の病院へ行ったんですね。

これは私の経験からですけど、たまに不安や発作が出る程度なら
パキシルは不要だと思います。
私もたぶん、あなたと同程度の症状だと思うんですが、
普段はリーゼ(この種の薬の中ではとても軽くて副作用ほとんどなし)、
不安になったり発作が起きたりしたら「ワイパックス」という、
そのコンスタンに似たような薬を飲みます。すぐ効くので、ぎりぎり
セーフという事が何回もありましたよ。(デパスは発作が出てから飲むと
余計に力が抜けてくる人も多いそうです。)
コツは、「発作になりそう」と思う前のスイッチが人それぞれあると
思うので、それを早く自分で発見することです。そうすれば
それを極力避けたり、そうなっても早めにお薬を飲むことで
発作が抑えられるからです。ちなみに私の場合は、空腹と人ごみで
スイッチが入り、だんだん息苦しくなるところから始まります。
その時点で食事をしたり静かな場所へ移動したり、お薬を飲むと
落ち着きます。
408優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:39:10 ID:UStPoSyJ
http://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/226.gif

この画像の張り紙の文字くそわろたwwwwwwwwwww
409優しい名無しさん:2006/07/30(日) 03:15:00 ID:LGlY6et3
>>371
「もっと強く、もっと愚直に」 元木由記雄/著(ラグビー日本代表)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031443453&Action_id=121&Sza_id=A0
「今日の健康」に出演(2005/10/27)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20051027/index.html

今も薬物療法を続けながら、ワールドカップに向けてがんばっているそうです。
410優しい名無しさん:2006/07/30(日) 03:18:37 ID:LGlY6et3
http://www.kobe-np.co.jp/seihei04/1121ln17890.html
>ロングセラー「僕のなかの壊れていない部分」(光文社)で注目された
>作家白石一文さんもこの病と闘った一人だ。
>多忙な仕事の傍ら最初の小説を書き上げた直後、発作が起きた。
>その後の闘病体験が、新作に盛り込んだ死生観につながると、インタビューで答えていた。
2004/11/21 神戸新聞より

白石さんのコメントが載っているブログ
d.hatena.ne.jp/lung/20040719
411優しい名無しさん:2006/07/30(日) 04:44:07 ID:9u9mdCum
パニックなんてすぐ直るだろ、薬で、俺のが軽症だったのかなあ。

412優しい名無しさん:2006/07/30(日) 04:46:03 ID:9u9mdCum
>>404

俺もそう思ってるけど、医者に過大な期待しないほうがいいよ。
失望するからね。
413優しい名無しさん:2006/07/30(日) 04:51:57 ID:Zc4NYEKm
ほんとにすぐ治る病気なの??発作も増えるし憂鬱で暗い気分になる。泣きたくなる。予期不安も消えないし………パニって精神病なの??
414優しい名無しさん:2006/07/30(日) 05:21:52 ID:9u9mdCum
まあ何病でも良いじゃないすか。
そりゃあ好不調の波はありますが、
治りますよ。

415優しい名無しさん:2006/07/30(日) 05:55:28 ID:Zc4NYEKm
>>914割と早く治ったんですか??
416優しい名無しさん:2006/07/30(日) 09:57:13 ID:8TtPxwiW
自分はPDになってから、ちゃんと通院せずに放置しておいた
んだけど、過労が重なったときにうつも併発してしまいました

PD→うつ うつ→PDといった風に併発することが多いのはみんな
知ってると思うけど、うつ病の苦しみも相当なもんだし、PDの発作
みたいに数十分で治まるものじゃない

医者に行くのが怖い、世間体が気になるとかで通院を躊躇してる人
いると思うけど、一刻も早く治療をきちんと受けてください
病院の受付で事情を話せば会社や国保の通知書に科目が分からない
ようにしてくれるみたいだし

自分は抗うつ薬の効果で発作は大分軽減されて、生活が楽になりました
今は減薬中です
417優しい名無しさん:2006/07/30(日) 10:21:35 ID:Zc4NYEKm
発作もつらい欝状態もつらい。いろんな声が聞こえてくるよ
418優しい名無しさん:2006/07/30(日) 10:55:49 ID:ebQVAJut
月曜日に面接の返事が入るんだけど
今回は採用されるか駄目か感触がつかめない。
でもどちらにしても予期不安が出て困ってる。
不合格はもちろん困るけど、合格して働くのも怖い。
職場に慣れるまで予期不安に悩まされると思うと恐怖心がさきにたつ。
今も、予期不安に襲われてる。
419353:2006/07/30(日) 12:00:33 ID:AHf3X8lv
>370さん
レス有難うございます。
僕はその「ぞわぞわ感」というかが常に付きまとっている状態ですね〜。
一定の条件下でなるという訳でなく、常時感じているんですよ orz...

なんともいえませんけど、不安や恐怖心がそうさせているとは思いますが
今もこうやって書き込みしている時も、手足の「ぞわぞわ感」というか
「うずき感」というかが気になっています。気になってしょうがないです。

その代わり、パニック発作にを起こすような気配は殆どないのです。
ただ不安というか、恐怖感というかを感じているだけかもしれませんが。
予期不安とはちょっと違うのかな?
やはり些細な事(?)でも考えすぎてしまうのがいけないのでしょうけど。

ちなみに
>そのぞわぞわ感が、体の芯から
>無意識に湧き出てきます。ある限界を超えたり、それが家の中で
>出てきたら、家の中をウロウロしてしまいます。
これ、すごい分かります。
なんか居ても立ってもいられないような気分になりますよね。
こう、不安と恐怖と焦りが混ざったような感じかなぁ?
420優しい名無しさん:2006/07/30(日) 12:17:30 ID:qm678vk9
>>407
対処法も人それぞれですね。病院は、いつもの掛かりつけに行きました。主治医は外科の院長先生ですが
神経内科も専門にされていたので話し方もとても穏やかで決してこうしないさい、というような
押し付けるような事も言わないし、私の話もちゃんと目を見て聞いてくれて私はその先生に診てもらう
ととても落ち着きます。
今朝は自転車でプールに行って30分アクアジョギングをしてきました。ちょっと不安でしたが、
薬全く飲まないでやり遂げられました。先日同じプログラム中に発作を起こしていたので、
少し自信がつきました。こうやってひとつひとつ少しずつ気持ちを楽にしていけたらいいなと
思います。アドバイスどうもありがとうございました。
421優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:17:12 ID:HYzXRPjN
408            びっくりしたぁ〜 
422優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:21:19 ID:7O0Meau7
関東も明日あたり梅雨明けかな
早く気分的に少し楽になりたい
423優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:41:39 ID:0b/TorIS
今から飛行機に乗ります。

準備は最善を尽くした、CAさんにも伝えてある。
隣には母もいる。
もちつけ、自分!
424優しい名無しさん :2006/07/30(日) 14:59:52 ID:x1EOL8bK
リラックスして快適な空の旅を満喫して下さい。
425優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:03:46 ID:wKEPiyHK
>>396さん
前に胃カメラやってもらったんですが異常は見つかりませんでした
薬って依存性あるって言われますがそれが怖くて飲めません;
親にも薬に頼るな!と言われているので…

メンタル面全然ない両親家族で辛いです
ちなみに嘔吐恐怖も持ってます
426優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:39:36 ID:ebQVAJut
>>425
薬の依存を怖がることはないと思いますよ。
それより、薬で症状を緩和する方が治ると思いますが。
私も以前仕事先でパニック障害なんか根性で治るよって言われて苦笑いしたことが有ります。
427優しい名無しさん:2006/07/30(日) 21:54:16 ID:oFh0zqJZ
恐らく想像してるような酷い依存性ではないかと。
放置すればするほど善くなり辛くなるから
早目に病院へ行ってホスィ
一人で抱え込むのはマズイ。
このスレで(他のスレでも)相談してみては?
428優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:02 ID:0b/TorIS
>>424
423です。
ありがとう、飛行機なんとか乗り切ったよ!
予期不安で手が震えたりしたけど、
多少めまいと動悸もしたけど、
大きな発作も起こさず乗り切ったから自分的にはよしとしよう。
424さんありがとう。
429優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:29:43 ID:Qez1VkFh
パニック躁欝です。1番の症状は強烈な吐気でしたが、コントミンを0.01から0.3に増やしたら殆んど吐気無くなりました!10年の苦しみから少し解放されました。後は動悸とめまいです。暑いから気を付けないと。
430優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:02:43 ID:9nU2G+xi
発作起こしたときの頓服、発作や予期不安防止のために飲む薬。
結局コレって、薬付けになるの?
今日は観念して頓服飲んで買い物に行って来たよ。
薬飲まなきゃ買い物もできないなんて…orz
431優しい名無しさん:2006/07/31(月) 07:15:38 ID:Nf6WAC7H
あのね
何時も外出ですが 薬飲んで楽になって 何でもできれば桶では?
わからないだけだけど 周りには薬を毎日飲んでる人なんて イッパイいるはず
薬漬けなんて思う必要なんかないと思ふ。
432優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:03:40 ID:fofNNAqM
>>431
そうですね、薬飲まずに普通の生活送れないよりかは薬を飲んで生活を満喫できたほうが
いいですよね。
ムリに断薬するくらいなら一生薬飲んでいく覚悟を私は持っています。
433優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:39:23 ID:xeICwK22
一度再発して今治りかけてると言った者です。
薬を怖いと思う気持ちは分かるのですが、依存性が生じると言っても
間違っても麻薬みたいに廃人になる訳ではないですよ。薬を我慢して
発作の恐怖体験が度重なればかえって悪化するのではないでしょうか。
2度の回復を通じて思ったのは、薬を飲んででも「普通に外出できる」感覚を
できるだけ多く体験するのが大事だということです。症状が本当に辛い時は
無理してでかけることないですが、薬飲めば出かけられる、ちょっと外出
してみたいな、という意欲が出て来たら頓服飲んでどんどんでかけるべきだと
思います。そして普通に行動できてた時の感覚を取り戻して行く。そのうち
気づいたら薬飲むの忘れてでかけてたけど平気だった。というのが理想ではないかと。
そのためにすごくやりたいことや好きなこと、熱中できるものを探すのも必須と思います。
何もしたいことがなければどうしても発作のことばかりに思考が集中してしまいます。
年とって死ぬ間際になって、発作を避けること以外のことを何もしなかったことに
気づくなんて、私はいやですが、どうでしょうか。
434優しい名無しさん:2006/07/31(月) 09:25:01 ID:zvJ76mDV
因みに1番依存性が高い頓服はソラナックスですよ。でも我慢するより飲んだ方がいいと思います。
435優しい名無しさん:2006/07/31(月) 09:27:40 ID:9g2vyDyw
425です
一生薬に頼って…
うちの家族が誰ひとりとして薬飲みながら生活だなんてやってないので…
ところで、薬って月いくらくらいかかりますか?
無職で収入なくて家族にもこれ以上迷惑かけたくないので…
薬で症状が軽減(治る)のならすがりつきたい思いです

今までなんとも思わないで出来た事がまた出来るようになりたいです(外食や旅行など
436優しい名無しさん:2006/07/31(月) 09:56:21 ID:3jMfPjhb
>>435
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/
437優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:12:04 ID:T+EtdTid
>>435さん
今は迷惑かけるばかりの生活でも、薬を飲んで症状軽くして
んで働けるようになったらお金も恩も返せばいいよ。

医者にかからずに我慢してるだけなら下手するとあなたは一生そのまま。
発作苦しくて無職でご家族にも心配かけるばかりでしょ?
ここの住人が「早く治療始めろ」っていうのは
対処が早ければ早いほど治りも早いから。
逆に言えば遅ければ遅いほど治るのも時間がかかるし難しくなるのよ。

最初は色々な事情で病院にかかるのさえ難しい場合があるけど、
方法はいくらでもあるからぜひ早く!
438優しい名無しさん:2006/07/31(月) 11:26:11 ID:aGYiUz87
スレ違いですけど、私は27歳で三年前からパニック障害になり、通院中です、周りにパニック障害の人は居なくて心細いです。良かったら メールで色々お話しませんか?興味持ってくれた方は是非メール下さい。[email protected]
439優しい名無しさん:2006/07/31(月) 17:54:26 ID:3jMfPjhb
>>434
なら、コンスタンも依存性が高いってこと?
440優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:03:40 ID:d/NBhiA4
かなり良くなって来たので先週から好きな缶コーヒーを1日1本
飲み始めました。先週は何ともなかったのですが
今日は飲み終わった後に発作がやってきてしまいました。
コーヒー恐るべし
441優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:38:59 ID:l3Ze7MFF
>438
アドレスは確信犯?
ちょっと気になった
>434
コンスタン頓服で出てるけど依存しやすいなら減薬すべき?
442優しい名無しさん:2006/07/31(月) 19:26:57 ID:7eLbTewY
431〜433 禿同!ってか、オレのかかりつけの心療内科の先生も、概ねそのようなこと言ってた!更に言うと、ウチのお母んもそう言ってる。www
443優しい名無しさん:2006/07/31(月) 20:50:17 ID:aGYiUz87
>>441 確信犯?ちょっと意味がわからないけど真面目に募集してますよ。スレ違いですみません
444優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:02:31 ID:9g2vyDyw
435です
>>437さん
症状のきっかけから2年が経ってます
心療内科、電車乗らないと行けない場所にあるんですよね…車は運転出来るので行ける場所でみつかればいいんですが…
見つけたら思い切って病院行ってみます
説明するの苦手なので上手く伝わるかどうか心配です;
なので紙に書いてみてみます

そうですよね、早く治して働いてお金稼いだ方が将来親に迷惑かかりませんね
最近はなんか腸の働きが悪いです(いまさっき下痢した
445優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:50:34 ID:9nU2G+xi
430です。
自律神経を壊し、必死に治したあげくパニックが待っていました。
自律は原因がわかってたけど、パニはまったく原因不明。
電車に乗ると、買い物に行くと、ご飯を食べようとすると、寝るときでさえ
運が悪いとなんであんな事になるんだろう…と怖くてしかたがなかった。
大丈夫だと思っても、あとから発作や予期不安が襲ってくる。
最近までは、発作や予期不安という事さえわからなかった。
仕事中眠気が出ないように、出ている薬はリーゼと頓服にレキソタンです。
パニって疲れますね。凄いストレスですね。
怖かった…でも、みなさんの意見がスゴい参考になりました。
薬よりも、発作の方が怖いのでちゃんと飲む事にします。
ありがとうございました。

446優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:18:10 ID:+MROqBI2
現在発作直後


頭がまだ痺れてる……
すっげえ泣き叫んだくさい
447優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:31:06 ID:fSmIlxS0
子供からのメールでパニック起こす寸前まで行った。
あまりもやさしい子供達から、悲惨なくらい使えない母親への
「早く良くなってね、大好きなお母さんへ」
何もかも放り投げて子供達のところに走っていきたかった。
448優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:35:02 ID:vRHpApft
パチ屋は何故か大丈夫だったのに、最近はメマイや吐き気がするようになっちゃった。
他にも症状が悪化してきているし...朝のソラナックスをのまなくなったからかな...orz
それと、寝る前のデパス1r×3錠→2錠に減薬になったからかな...
449優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:38:39 ID:vRHpApft
>>446は、落ち着いたかな?

>>447
優しいお子さんだね!
450優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:49:42 ID:XxAliH6N
すいません、誰かいますか?
いま家にひとり生理前で予期不安きました
ううう、こわいよ 目の奥ずきずきしてきた
横になって素になると、ひどくなるので書き込みしてます
こわくて泣きたいよ
どうしたらいい??
薬へってきたのに・・・
451優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:01:01 ID:aGYiUz87
落ち着いて!ゆっくり息すって、ゆっくり吐いて。 コップ1杯 お水飲んで
452優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:14:41 ID:T+EtdTid
>>447のママンへ
大丈夫。
例えPD持ちでも、
あなたはお子さんをそんなに優しい子に育てられているじゃないですか。
あなたが必死に病気と闘う姿、子供を愛する気持ち、

ちゃんとお子さんは分かってくれていると思いますよ。
453優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:15:54 ID:bmTG7LMa
>>451さん
泣きながら書きこみしてます
水、のみました、薬と。
まだ頭に血がのぼったようだけど、だいじょうぶだいじょうぶ
病院いかなくてもだいじょうぶ

ありがとう、泣くほどうれしかった
454優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:18:25 ID:aGYiUz87
大丈夫だよ!落ち着くまで私が ちゃんと ここ見てるから、お話して気持ち落ち着かせよ!
455優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:25:14 ID:XxAliH6N
453です >>453さん ほんとありがとです。
生理前、自宅、ひとり、この時間帯が体にインプットされてるみたい
2週間くらいでてなかったんです。
またおびえて過ごさなきゃならない〜
ここみつけてよかった。
呼吸落ち着いてきました。
脈略なくて、すみません・・・

456優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:27:01 ID:XxAliH6N
>>453です
>>454さんでした ごめんなさい
457優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:30:52 ID:aGYiUz87
落ち着いた?ヨカッタ… >>438に私のアドのせてあるから、いつでもメールしてね
458優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:47:56 ID:G1cFXEzD
5年程前にパニック発作を起こしましたが、今は現在は薬で大分症状も落ち着きました。
仕事や友人との飲み会、ある程度一人で行動する事も出来るようになりました。
だけど一人で飛行機に乗るのは凄く不安。以前母親と一緒に旅行で2時間程乗った時は、全く身体の不調を感じる事も無く、快適に旅行を楽しめました。
私にとっては母親は薬と同じようなもの。何もしてくれなくても、側にいるだけで私の安定剤になる。
けどこのままじゃいけないのは分かってる。どうしても一人で飛行機に乗って会いに行きたい人がいる。
だけど、飛行機の中で発作を起こして迷惑をかけたらどうしよう。無事に空港に着いたとしても、電車での移動はちゃんと出来るのか。不安な事ばかり考えてしまい、一番症状が悪かった時期を思い出す。
どうしても勇気が出ない・・・(涙)
459優しい名無しさん:2006/08/01(火) 00:17:33 ID:fA1rEG41
今朝は顔洗ってたら来た。
その不安が残るのか、お風呂入るのに緊張感があったよ…今紙袋中
前は歯磨き中だった
460優しい名無しさん:2006/08/01(火) 00:37:58 ID:Y7Ds7heZ
抗うつ薬なしで、抗不安薬のみでしのいでいる人いますか?
PDは、抗うつ薬飲んだほうがいいと思いますか?
461優しい名無しさん:2006/08/01(火) 02:31:28 ID:rufkgdJB
かなり早くに心療内科に行ったのですが、まだ治りません。
2・3ヶ月に一回、PMSでうつ状態になるのですが、
今は毎月で酷くなってます。

治療は早い方がいいといいますが、早めに病院に行かれた方は
どれぐらいで治ってるんでしょう?
この間も女優が入院して治ったって言ってたけど
そんな早くに治るもん?
中川家のお兄ちゃんしか信用できん。

462優しい名無しさん:2006/08/01(火) 06:12:32 ID:r5UxkZ7+
皆さんの一番 気になる症状、辛い症状は 過呼吸?動悸?吐き気?
自分は、嘔吐恐怖なので 吐き気が辛いです。一定時間 拘束される場所や
状況が特にイヤです。だから床屋も10分カットで耐えてるし
歯医者も行けない。虫歯あるのに。 考えるだけでムカムカしてくる。
463優しい名無しさん:2006/08/01(火) 06:33:04 ID:95P2dZ86
>>449>>452
子供達を褒めてくれてありがとうございます。すごくうれしいです。
親は無くとも子は育つんだなぁ、なんておもったり。
464優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:05:31 ID:4V/BkyWx
>>462
>一定時間 拘束
私も同じですよ。
特に地下とかでの密閉された空間が苦手です。
465優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:14:15 ID:PSsXm+9t
>>460
毎日、安定剤のみで凌いでますよ。
依存とか考えると悩みますが‥
抗鬱剤は副作用が酷いイメージがあり飲めませんorz
466優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:24:14 ID:PRIF97P6
>>462
大学病院などに、歯科医療に恐怖を感じる人専門の外来があると聞いたことが
あります。私は行ったことないけど(紹介状を書いてもらったけど結局勇気が
出なかった)どうしても必要に迫られているのなら調べてみてもいいのでは。
467優しい名無しさん:2006/08/01(火) 08:03:50 ID:2lQMLVmg
>>460>>465
私も抗不安薬で凌いでる。
というか、先々週まで抗うつ薬処方してもらってたけど状態があまり
変わらないので2ヶ月ほどで抗うつ薬は止めました。
抗うつ薬は依存性が高いのか、断薬の当初はめまいとか気分がわるく
なったりと、散々な状態でしたね。
だから個人的には抗不安薬で済むなら抗うつ薬は避けたほうがいいと思ってる。
468優しい名無しさん:2006/08/01(火) 08:09:56 ID:zwNUWGJi
460さん
私は抗不安薬のエリスパンのみです。
症状は過呼吸や動悸などの心臓神経系。
バスなどの乗り物系がツライですね。朝の通勤は薬なしでも乗れますが帰りは微妙です。
あと週末かなり疲れると薬が効かないときもありますよ。
469優しい名無しさん:2006/08/01(火) 08:35:09 ID:o377XK1W
中川家のお兄ちゃんはパニ治ったの?
470優しい名無しさん:2006/08/01(火) 08:40:43 ID:OqfKR5vm
病院パニック、待合室で気分悪化、呼ばれるまで外にいる
デパス、レキだけ鬱剤で死にかけた
471優しい名無しさん:2006/08/01(火) 09:02:24 ID:RE5Z2nfk
>>458
大丈夫だ〜!
まず、飛行機に乗る前に、搭乗口でチケットチェックしてるお姉さんに
「私、飛行機が恐怖なんです。飛行機に乗ると時々パニックを起こします。サポートしていただけますか?」
って言え!
そーするとお姉さんはチケット見て座席確認して、空席あれば一番前の(前に壁)
ゆったりした席に交換してくれる。
そして客室乗務員全員に「この席の人はこのような症状だから」とこっそりお達ししてくれます。
飛行機に乗れば、通りかかった乗務員がそれとなく気を使ってくれて
周りの乗客に気づかれないよう揺れたりすると声かけてくれます。
苦しいときは正直に乗務員へ言えばOK。しゃがんでずっとそばについててくれるよ。

これは実際、そういう症状の人と一緒に乗ったときの実話。
俺はサポートしきれないので、最初から言っておいた。マジよかった。
きっと飛行機ってそういう客が多いんだろう・・。
凄く慣れた感じだった。
472優しい名無しさん:2006/08/01(火) 09:22:36 ID:fA1rEG41
>466
心療歯科だね
私は普通の所行ってるけど、PDの対処は心療歯科のほうが良さそう
473優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:39:14 ID:HilTggPh
>>471
横からだけど、読んだだけで泣けてきた。
中途半端な精神科医よりよっぽど支えになりそう(´;ω;`)ウッ
474優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:42:45 ID:BMbvuMxY
>>471
ちょっと涙が出ました。
うん、そうやって乗務員さんに話して乗ってみる事にします。
いつも誰かが自分の事を気遣ってくれると思えば、凄く安心できます。
ありがとう、本当にありがとう。
475優しい名無しさん:2006/08/01(火) 13:06:34 ID:dGtU/gE5
>>458
つ【JALプライオリティーゲストセンター&スマイルサポート】

先日「飛行機乗った」と書き込んだものだけど、
JALのHPに障害者用のページがあります。
その中にパニ専用ページもある(!)。
優先搭乗等の優遇が受けられるし、CAさんも気遣ってくれますよ。
冷たいお水下さいって言えばあらかじめ用意してくれたり。
私は母に同乗してもらったけど、なんとか一時間半もった。
関係者じゃないけどJALさんだいすき(つД`)

以前何の備えもなしでエア・ドゥ(北海道国際航空)に乗って
突然ひとりで発作起こしたときもCAさんが対処してくれた。
ゆったりした席に移動させてくれたり、毛布やらお水やら出てきた。
降りた後も「よろしければ医務室に行かれますか?」と言ってくれたり。
エア・ドゥはANAとの共同運航便を出してるから、ANAでも同じ待遇だったと思われ。

というわけで少なくとも飛行機に関しては(どこの航空会社でも)心配ない!
安心して会いたい人に会いに行ってください。
応援してます。
476優しい名無しさん:2006/08/01(火) 15:30:25 ID:Y7Ds7heZ
>>460>>465>>467>>468
レスありがとうございます。
抗不安薬のみで凌いでる人も多そうですね。

私も、パキシルを半年服用したけど効き目が実感できないのと
薬が切れるときの不快感から、自己判断で断薬(シャンピリ&悪夢等ありましたが)後、
抗うつ剤を飲む気になれません。

今は、メイラックスとコンスタン、頓服にデパス、と抗不安薬のみ。

だけど、これは対処療法で、根本的治療(脳内のセロトニン)をせず、
このまま時間だけ過ぎて、良くならないのでは、とちょっと不安でもあります。
大きな発作はしばらく起きていませんが、それは不安な場所を
避けているからなだけ、の気もします。(ほとんど引き篭もり状態)

抗うつ剤を飲んでいるかたの、効果の実感なども伺いたいです。
477468です:2006/08/01(火) 16:13:57 ID:zwNUWGJi
私はストレス性と診断されてます。
ただし生理前に体調が悪くなるのが多いのでPMSも原因だと思ってます。
仕事でのイライラが多くたまにブチ切れしてスッキリしたい。でも出来ずに溜め込んでこの有様です。
478優しい名無しさん:2006/08/01(火) 17:15:23 ID:CGX6PRKU
抗鬱剤も結局は服用している時はいいけど、服用しなかったらブロック作用
が切れて(その服用している間に認知療法をしている場合は除く)また
発作がおきやすくなると思います。
薬はすべて補助的なもので、その間に暴露、認知、行動療法をしていくか
が重要だと思いますけど これは私の意見です
479優しい名無しさん:2006/08/01(火) 18:39:03 ID:BMbvuMxY
>>475
なんだか凄く安心出来ました。調べてみたら本当にパニック障害の項目もあったのでビックリ!
どの航空会社も、そういったお客さん達をたくさん見てきたんだろうな。的確な対応も心得ているんでしょうね。
ありがとう、頑張ります!
480優しい名無しさん:2006/08/01(火) 18:51:27 ID:RG3lFbfF
今日病院の待合室でパニックになりました。
いつもよりすごい混んでて、何分待たされるかわからず
不安になりました。
みなさんはこんな経験ありますか?
こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?
481優しい名無しさん:2006/08/01(火) 19:19:28 ID:wcJEmStS
>>480さん
私もこの間診察待ちの間に発作きました。
看護婦さんにそのむね伝えるとベットに横にならせてもらえましたよ。

今日はカットに行ったんだけど、待ってる間に発作きたー。
来そうな予感があったので最初にデパス飲んだけど結局発作きた。
でも、薬も飲んだし、大丈夫大丈夫って言い聞かせて持ちこたえたよ。
482優しい名無しさん:2006/08/01(火) 20:41:40 ID:PSsXm+9t
副作用や断薬症状の無い薬があればいいのに
漢方薬なんかはどうなんでしょう

今はとりあえず安定剤を服用しつつ
認知の歪みを治す意識はしていますが‥
483優しい名無しさん:2006/08/01(火) 23:31:19 ID:mAoT/MjJ
最悪だ昔に戻りたい消えたい
突如薬物アレルギーて・・・薬飲めないパニ患者て・・・
もううんざりだ
484優しい名無しさん:2006/08/02(水) 00:07:07 ID:rTLvmvHe
大丈夫かい?薬飲めないって相当ツラそうだな‥。漢方系でも無理そうなのかい??
485優しい名無しさん:2006/08/02(水) 01:50:19 ID:YzjOiXoI
パニック障害の皆様!飛行機に乗れますか?
486優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:00:10 ID:XDRfDPLB
実家に2日ばかり療養しに行ったんだけど
あんまりよくならない…
今日はギリギリ持ち堪えたものの
仕事できなくなるのも時間の問題かと思うと
それもまた不安になる…
487優しい名無しさん:2006/08/02(水) 02:29:07 ID:D+uxyFQW
なんかここのレス見てると目から汁が出そうだ
PD持ちの人って自分に厳しく人に優しい人が多い稀ガス
皆、人の痛みや弱さをわかってあげられる人なんだから
これから必ずいいこともあるよ。だから負けるな
一進一退にめげずにマターリ歩いていこう
転んでもただじゃ起きたくないじゃないですか
488475:2006/08/02(水) 06:53:19 ID:/DUsrDdG
>>479
JALにPDのページがあるのには私も感動した。
運賃はちょっとあれだけど安心には変えられないよね…。
あ、予約時に(空いている範囲でだけど)席も選べますよ。
CAさんの近くとかトイレの近くとか選ぶといいかもね。
CAさんはPD患者だけでなく色んな客を見てるんだろうね。
頭が下がります。
489優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:15:18 ID:W6G7XGgC
診断されてから2年とちょっと
最近はめまいがかなりつらい 怖い。 これもパニックのあらわれ?
490優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:33:49 ID:RrmTmB/7
わたしもめまいや吐き気などすごいです。早く治ってほしいです。もうひとりの自分がいてずーっと話しかけてきます。こわい言葉で。悪魔がいますよ。宇宙人に監視されています。これもパニック障害の症状なんですか??感情がめちゃくちゃコントロールできない
491優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:56:56 ID:OC7lQo5I
>>490それ統合失調なんじゃ?パニと併発とか。私は幻聴などはありません
492優しい名無しさん:2006/08/02(水) 09:01:23 ID:RrmTmB/7
幻聴なんですか??幻聴とはまた違うと思うんですが……もうひとりの自分が頭の中で話をしていて……会話をしたりしますが。わたしに命令することもあります。変な妄想や錯乱、感情の浮き沈みが激しいのは統失の初期症状なんですかね?
493優しい名無しさん:2006/08/02(水) 09:25:06 ID:W6G7XGgC
>>489です

俺も幻聴がよるとか聞こえてくるときがある…わりと似てるかも? 吐き気はないけど気持ち悪かったり。 今もめまいつらいから早く良くなればいいな…
494優しい名無しさん:2006/08/02(水) 10:33:12 ID:UBmwCYy6
幻聴や妄想はないですねー
感情面では、発作に対する恐怖心とか不安感といったものです
495優しい名無しさん:2006/08/02(水) 10:46:01 ID:7MiQKpe+
パニック発症して休職1ヶ月、それでも治らないからと退職して今は自宅療養中なんですが
現実問題、貯金がもうなくなりそうで、バイトをしたいのだけど
親や石にも、今は無理だと止められ不安で不安で泣きそうです(´;ω;`)
目眩が酷くて、家でもばったばたと倒れるし、ちょっとコンビニ行くだけでも家に着いたら発作が…
でも貯金が…でもう不安でしょうがないです、親には頼れないし(母子家庭なので)もうどうしたらいいか…
まだローンとかあってそれの返済などもあるのに、もう残高ン万円…
働かないと…!と思うのですがこんな状態じゃ働けないしもうやだ…なんでこんな風になっちゃったんだろ…(´・ω・`)
496優しい名無しさん:2006/08/02(水) 11:30:54 ID:zb1VvIPm
私薬(パキ)飲んで症状が良くなったらウェイトレスのバイトしたよ
お守りに頓服をいつも持ってたけど発作も倒れることもなかった
497495:2006/08/02(水) 11:45:38 ID:7MiQKpe+
私も発症してから半年でパキ40mgと他、抗不安剤、抗鬱剤を数種類飲んで、頓服もありますが
まだまだ発作は出るし、ちょっと外に出てもすぐ疲れるんです。
>>496さんが羨ましいです(´・ω・`)
498優しい名無しさん:2006/08/02(水) 12:00:48 ID:zb1VvIPm
でも私もパキ1年飲んでから良くなったので参考にはならないかと

良くなったからと医師の指導のもと断薬したら毎日発作…
良くなったのは見せ掛けで、薬によって動いていたような気がするよ
今は顔洗うのも怖いしお風呂も怖い
499優しい名無しさん:2006/08/02(水) 13:06:07 ID:mxzFNFAz
パニック障害でSSRI系の薬を処方されてる方にお聞きしたいのですが、
一番最初に飲んだ時、体にどんな変化を感じましたか?
500優しい名無しさん:2006/08/02(水) 13:27:12 ID:g5K9K/XM
今からあの女優だね
501優しい名無しさん:2006/08/02(水) 14:15:09 ID:24A8UAmK
>>499
パキシル飲んでますが
最初は精神的にフラットになりましたね。
502優しい名無しさん:2006/08/02(水) 17:05:47 ID:egWAsWzt
>>495
その経済的不安についても、医師にお話していますか?
何か具体的な対策を教えてもらえるかもしれないし、
または精神面でのアドバイスをもらえるかもしれないですよ。

>>499 便秘。他は特に感じなかった。

それより断薬時の方が、めまい、シャンピリ、悪夢と色々感じましたね。
でも断薬しようというくらいまで元気が回復している時だったから、
そんなに苦にならなかったです。どんな症状も受け流して無視できました。
503優しい名無しさん:2006/08/02(水) 19:17:04 ID:DUnLgFVp
おやすみなさい
504優しい名無しさん:2006/08/02(水) 19:30:10 ID:FznQflUH
夜になると発作おこすよ怖い
505優しい名無しさん:2006/08/02(水) 19:40:28 ID:RrmTmB/7
パキシル飲んでから吐き気や食欲不振眠気などありました。最近は幻聴など。
506優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:18:40 ID:VoPVHKjK
一年前、熱中症がきっかけでパニック障害になりました。
秋頃、外食が出来るようになり、
冬には頓服を服用しながら、歯医者や美容院にも行けるように。
春頃、電車(新幹線・特急)を克服。
そして昨日ついに高速道路での運転が出来ました!嬉しい!

疲れていたりすると、まだまだ「来そう」という感覚はありますが、
これからも間隔を開けず、しかし無理せず、色々挑戦していきたいです。
507優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:08:59 ID:S/B2pvIs
この病気は苦しいけど自殺率は低いんだよな・・・。
508優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:26:59 ID:24A8UAmK
>>507
パニック障害だけならそうかも知れないけれど
鬱病を併発した人は結構自殺してるんじゃない。
509優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:55:48 ID:RrmTmB/7
パニックだけなら治るのもすぐな気がするけど妄想や幻聴はなかなか治りそうにないっす
510優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:58:48 ID:/DUsrDdG
>>506
おめ!
頑張りましたね、お疲れさまです。
もう少し落ち着いたら減薬もできるかもね!
これからもあせらずゆっくりね。
行動療法頑張った後は自分を認めてあげて、意識的に休息を取るといいですよ。
511優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:09:18 ID:2werdQgI
>>506
薬はどういうものを処方されたのか教えてください
512優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:23:32 ID:SgIWiH/T
おはようございます。

>>506
おめでd!前向きに頑張った結果ですね〜
車の運転スゴス
私も早くひとりでなんでもできるようになりたい(・∀・)
513優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:26:52 ID:LcL1d5kq
>>508
そうです。鬱病を併発すると怖いです。
自殺率は鬱病とパニック障害併発している人は鬱病だけの人に比べての3倍、パニック障害だけの人の10倍になります。
514優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:40:03 ID:L1VZijbp
私は飛行機、新幹線は大丈夫だけど、バスがダメ。
すぐに気持ち悪くなって降りてしまう。
515優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:16:09 ID:SoedLqgx
最近「社会不安障害-SAD-」のCMやっていますよね。
パニック障害の世間の認知度ってどのくらいなのかなあと
考えてしまいます。
516優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:49:23 ID:4CMR9LUa
何この不安感
眠いのに、このまま寝ても大丈夫かなって
食欲なくて血糖値が下がってるからか、なんか横になってるのにくらくらするし
心臓もお腹空いたのかギュルギュルする
そして息苦しい
517優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:52:58 ID:pM2ikXM3
>>510>>511>>512
レスdです!同じ辛さを知る方々からの「おめ!」本当に嬉しいです。

最初は動悸と呼吸困難がひどくて、外出すら出来ませんでした。
近所の散歩から始めた。でも少しでも走ると、運動の動悸→発作の動悸に。
何故こんな体になってしまったのか自分でも悔しかったです。

薬は最初の7ヶ月はメイラックス1日1錠。頓服コンスタン(但し苦手な場所ではMAXでも効かず)
医者を変えて、この4ヶ月間はパキシル10mg。頓服レキソタン(一度使用したが効く!)
という経過です。ここの皆さんと共に、これからも楽しく頑張ります♪
518517:2006/08/03(木) 01:58:51 ID:pM2ikXM3
追加
メイラックスは今も毎日服用してます。
あと以前にも書きましたが、自立神経訓練を毎日2回やってます。
519優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:01:14 ID:FbylDET2
周りが誰も何も考えてくれません。
自分だけじゃどうにもならないし
520優しい名無しさん:2006/08/03(木) 07:57:45 ID:sKjLb9TB
>>517
パキシルは効く人には凄くよく効く薬なんだよなぁ・・・
俺も3週間ほど服用していて、その時は凄く状態も良かったんだけど、
吐き気の副作用が酷くて断念しちゃった。
521優しい名無しさん:2006/08/03(木) 08:32:49 ID:QLSOcPmI
昨日はお薬なしで職安→上司と現場→職場の飲み会→パチスロとやってみた。
今朝は寝不足と疲れでお薬飲んで通勤してます。もう少しガンバッテみよう。
522優しい名無しさん:2006/08/03(木) 09:42:53 ID:rCVgYXd+
>>521すごいですね!!パニはそうやってチャレンジしてどんどん自信をつけていけば治るものなのかな…治るとイイな
523優しい名無しさん:2006/08/03(木) 10:30:33 ID:oDTxQ+ca
>>521
そこまで回復に至るまでの、過程が聞きたい。
時間ある時でいいからキボンヌ。
524優しい名無しさん:2006/08/03(木) 10:33:36 ID:FD+64Xwp
>>387
風邪は良くなりました?もう読んでいないかな。
思い当たることがあり書き込みします。

自分もPL顆粒で発作を起こします。
微熱の所為か、自律神経の乱れかとも思いましたが
PL服用しなければ、起こさないので不思議に思ってました。
ただ、よくよく気をつけてみると、発作と微妙に違いませんか?
発作によく似た症状なんだけど…。
平衡感覚の乱れと眩暈が、普段の発作と異質に感じました。

自分はヒベルナ(アレルギーの薬)など他にも合わない薬があります。
発作を起こすと言うより、合わない成分があると考えて避けたほうが良いようです。

風邪のときは、PLなしでも
喉の炎症には消炎剤、咳が酷ければ咳止め、鼻水が酷ければ鼻水止め
といったように、必要な薬を服用することで充分です。
PL無くても何も不自由しませんよ。
次回風邪で受診するときは、医師にPLは抜いてもらっても良いかと思います。

長文スマソ
525優しい名無しさん:2006/08/03(木) 10:49:47 ID:Mka8a7QO
>>520
私は逆に、パキシルのまないと吐き気するなぁ...

あー、今日は病院だー。
外出前の緊張がはじまったぉ...
友達が付いて来てくれると言ってくれたけど、一人で行ってきます!ガンガレ私
526優しい名無しさん:2006/08/03(木) 11:45:28 ID:u0sx7jOm
最近電車に乗ると血の気が引いたり気持ち悪くなったりします。
今週ずっと動悸もしてます。

やっぱりこういう症状の時は内科より心療内科に行ったほうがいいでしょうか‥
527優しい名無しさん:2006/08/03(木) 11:51:07 ID:a3rubt48
>>526
私は、まず内科へ行ったよ。
パニックとかの病気のことなんて知らなかったので;
内科で血液、尿、レントゲンなどの検査をしました。
528優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:01:02 ID:LJG1FUVp
>>526
体のどこかに原因があるかもしれないので、
まず最初は内科外科等で調べてもらってはどうですか?
めまいは耳鼻科領域の病気のこともあります。
もしそれで体は異常なしだったらレッツゴートゥー精神科or心療内科


皆さん頑張ってますね。
なんか泣けてきたよ…(´;ω;`)
よし、私も今日も頑張るぞ。
529優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:15:16 ID:UAjQHDHO
薬、ヨーシ(`・ω・´)b
水、ヨーシ(`・ω・´)b
酸素、ヨーシ(`・ω・´)b
タオル、ヨーシ(`・ω・´)b
袋、ヨーシ(`・ω・´)b

行ってまいりまつ(`・ω・´)ゝ
530優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:15:44 ID:SgIWiH/T
今日診断書提出して休職しますた。
私はお母さんもPD歴20年で理解あって支えてくれるし、彼氏は必死に理解しようとしてくれています。働かないのにも責めたりしません。
こんな優しい人々が周りにいる環境で発症して、優しさとありがたみを再確認しました。幸せ者だぁ(´∀`)
支えてくれてる人の為にも自分の為にもがんがるお


531優しい名無しさん:2006/08/03(木) 12:18:52 ID:SgIWiH/T
>>529
(`・ω・´)いてらでさい!!
532優しい名無しさん:2006/08/03(木) 13:01:59 ID:fYQuVYJ7
>>506>>517
発症して1,2か月で外出できるようになり、
半年くらい?で歯医者と美容院を克服。すごく順調ですね!
治療が早かったのが良かったのでしょうか。
でも、常に前向きでチャレンジしていける力があったことも
回復が早い要因でしょうね。
このチャレンジしてゆく気力が、今の私には無くなっちゃったんですよね・・・
最初の1年はあったのに・・・やっぱ、こじらせると治りが遅くなるのかも。

パキシルを追加する前から、すでに回復傾向にあったようですが、
パキシルを4ヶ月服用してみて、その効果はどうですか?
順調に回復している(ように見える)のに、
病院を変えて、パキシル(抗うつ剤)を追加服用しようと思ったのはなぜですか?
質問多くてごめんなさい。参考にしたくて。
533優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:18:53 ID:82bsxGy/
真面目な質問なんですが、昨日の亀田の試合見ていてパニック起こした方、
いらっしゃいませんか?

私は風邪気味で風邪薬をのんでいたせいもあったのかも知れませんが、
試合終盤になってきた頃、変な焦燥感、汗、そわそわと落ち着かない感じになり、
その場にじっとしていられなくなりました。
すぐに血圧を計ったら120/70で、平常時より上が少し高かったです。
脈拍は60と意外にも弱かったです。

安定剤は一昨日、昨日とここ二日程飲んでおらず、
昨日は夕方に頭痛薬、夕食後に風邪薬を飲みました。
他にアルコールなど一切飲んでいません。

単に風邪薬の副作用だったのでしょうか。
534優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:25:06 ID:82bsxGy/
ちなみに飲んだ風邪薬は「ジキ○ン」です。
535優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:35:20 ID:GLoNvpIu
>>533
>安定剤は一昨日、昨日とここ二日程飲んでおらず
って自分で答え出してるんじゃないの。
536優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:52:49 ID:82bsxGy/
いや、試合を見てパニックになった人がいるかどうかをおたずねしてます。

安定剤飲んでいたらならなかったかもしれないし。
537526:2006/08/03(木) 17:02:39 ID:u0sx7jOm
>>527さん
>>528さん
レスありがとうございます。
やっぱり最初は内科に行ってみます。
538517:2006/08/03(木) 17:09:18 ID:pM2ikXM3
>>532 仰る通り、パキシルを服用する前から回復傾向ではありました。
メイラックスが合っていたらしく、それのみで日常生活は支障が無いまでに回復。
このまま順調に治っていくものと私も思っていました。

ある冬の日、特急に乗る用事があり、そこで大発作を起こしました。
鈍行に乗り換えた後も一駅づつ下車と散々。順調だっただけに大ショック。
当時の医師に話しましたが、薬等の変更は特にありませんでした。

その後間もなく転勤のため引越し。それに伴った転院でした。
新しい医師の処方によりパキシルデビューしましたが、正直効果の程は今も解りません。
ただメイラックス&医者に褒められる程の私の行動力をもってしても、
越えられない壁があり、それを補ってるのがパキシル&自立訓練なのかなと
思います(自立訓練は今の医師が勧めてくれました。効果を実感してます)

私の場合3人の子育て中という事もあり、必然的にやる事、行く用事が多くあり、
それがスパルタ的な効果をもたらし、また私も気が紛れ助かっています(初期は辛かったケド)
特急で怖い思いをしましたが、その後間隔を空けずに挑戦。
5回目には頓服なしで乗れるように。回数を重ねる度、確実に恐怖心は下がります。

皆さんそれぞれ症状も環境も違います。自分に合ったやり方で焦らず
前向きな気持ちで頑張って欲しいです。長文スミマセン。参考までに・・・
539優しい名無しさん:2006/08/03(木) 17:46:43 ID:FbzIO5Cy
精神力で治せ。
540優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:27:02 ID:aZhgYy2/
>>529
あたしも同じ物持って出るよ〜w
541優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:07:59 ID:GLoNvpIu
>>529
>酸素ってスポーツ店に売ってる奴ですか?
どんな時に使うのか教えてください。
542優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:19:22 ID:FbzIO5Cy
>>529
アフォか?
543529:2006/08/03(木) 21:13:57 ID:PPwn52Zb
>>540
ナカーマ(*`∇`)人(~∇~*)

>>541
そうです。セブンイレブンでも売ってました!
私は息苦しくなった時などに吸うと少し楽になりまつ。

>>542
(´・ω・`)
544529:2006/08/03(木) 21:15:45 ID:PPwn52Zb
>>531
ただいまでつ(`・ω・´)ゝ
545優しい名無しさん:2006/08/03(木) 21:32:11 ID:pA+H6ogW
>>529
オカエリ。

ストレスと慢性的な疲労が一番悪いですよ。
毎日暑いですから睡眠をとってゆっくり休みましょう。
546優しい名無しさん:2006/08/03(木) 21:51:01 ID:SgIWiH/T
>>544
おかえりなさい(*´∀`*)
私もほぼ同じもの持ってるけど過呼吸だから酸素はないやw
過呼吸の時袋恥ずかしいからハンカチ濡らして口にあててる
(つ■`;)ゼェハァ
547優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:51:40 ID:ScsxAPNO
質問です
わたしは今日動悸とふらつきがひどく、自分がなにを考えているか分からなくなりました。
それで救急車で運ばれましたが、特に体の異常(熱中症など)はありませんでした。
倒れたのは初めてなんですが皆さんは倒れたりはするんですか?
548優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:55:13 ID:pW+l4gfs
 イギリスの指針では、不安を症状とする軽い疾患なら、カウンセリングが中心で、ベンゾジアゼピン系の投薬は短期間。日本はカウンセリング体制の不備で、安易に薬が使われやすい。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm
549優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:08:10 ID:3W/BcywQ
>>547
私は倒れはしないけど、何かにつかまって、ジーっとそのまま意識がなくなっていることはよくありますorz
気付くと、しゃがんだ姿勢や中腰の姿勢で何かにつかまっています;
目は開いているんですけど、自分が何をしているのか分からなくなります。
550532:2006/08/04(金) 02:43:04 ID:jjELNREK
>>538
詳しくありがとうございます。
発作が起きても間を空けず電車に乗りつづけた勇気が、
すごく良い結果に結びついたようで、ほんと良かったですね!

子育て中ということですが、守るべきものがある、
というのは、時に重責を感じることもあるでしょうが、
自分のことから気がそれるという良い効果もあるのですね。
それ、なんとなく分かります。
パニック発作がどうとか言ってられないくらい大変なことが起きたとき、
発作や予期不安から、意識がそれている自分に気づいた経験があります。

自律神経の訓練、私も地道に始めて見ようかな。
主治医にも、薬だけじゃなくて何かやってみたいって、相談してみようかな。
551優しい名無しさん:2006/08/04(金) 05:19:52 ID:QeI/O6Ae
パニックって…カフェインだめなんですか?医者からの説明はありませんでした
552優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:45:57 ID:eMhuvgTT
風邪ひいてる時とか、カフェイン入りのもの飲むと発作おきやすくなるって言いますね。人それぞれじゃないかな?私は風邪の時もカフェイン入り飲んだときも、大丈夫です。コーヒー好きだから、少しは控えて飲んでますけど。。。
553優しい名無しさん:2006/08/04(金) 10:29:57 ID:6Z5+4z5y
パニック障害患者がコーヒーを五杯飲むと、発作が起きる確率80%
らしいよ。
このスレ読んでても分かるけどカフェインダメな人多いね。
私も医師には「気にしなくていい」って言われたけど、
実際多少でもカフェインとると目が冴えて眠れないし焦燥感もある。
とある本には発作誘因としてちゃんとカフェインって書いてあるし。

参考までに:カフェインを含む飲料=コーヒー紅茶日本茶烏龍茶等々
なので私は今はもっぱら麦茶(´Д`)
いや麦茶好きだからいいけどね…
554優しい名無しさん:2006/08/04(金) 10:41:14 ID:+CKK7F91
今日は不思議と朝から落ち着いてるよ。
不安感が無い。
久々だよこんな調子良いのは。
555優しい名無しさん:2006/08/04(金) 11:44:07 ID:1HjlNmUP
うっかりカフェイン入ってるジュース飲んだら寝てるときに発作がきた。
疲れてたし落ち着かない場所だったんで特に酷かった。
自己暗示で何とか乗り切ったよ〜
556優しい名無しさん:2006/08/04(金) 12:00:14 ID:q457augP
夏休みだからか、病院が激混み!!!いつもは9時半に受付すれば、午前中には帰れるカンジなんだが‥
まだ名前呼ばれないよ〜
早く おウチに帰りたいよ。・゚・(ノд`)・゚・。
557優しい名無しさん:2006/08/04(金) 13:11:30 ID:h/tnhr/E
私もカフェインやめました
以前は落ちつこうと思ってお茶とか飲んでたんですけど、きっと逆効果だったんだろーなー
コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、
あとコーラやチョコレートも結構入ってますよ
そうそう、栄養ドリンク剤もカフェインすごいんですよ
確かにドリンク剤で気持ち悪くなるんですよ、昔から
もともとカフェインに弱かったのかなぁ
麦茶いいですよね
ミネラルは摂れるし、体にいいし^^
暑いからガブガブ飲んでます
558優しい名無しさん:2006/08/04(金) 13:11:55 ID:jjELNREK
外出時にカフェなでで飲み物を選ぶとき、
ほとんど選択肢なくて困りません?
特に、ホットを飲みたいとき。
コーヒーか紅茶しか選択肢ないとき、すごく困る。
最近は、オサレなカフェでは「ハーブティ」置いてるけど、少数だしね。
559優しい名無しさん:2006/08/04(金) 13:18:07 ID:h/tnhr/E
そうなんですよー
オレンジジュースかグレープフルーツばっかり頼んでます
ファミレスのセットドリンクとか、ドリンクバーなんて選択肢がほとんどない
ハーブティもいまいち好きになれないーーー
560優しい名無しさん:2006/08/04(金) 13:28:35 ID:jjELNREK
>>550
自律訓練法のスレ探してきました。だめ元でやってみっかなぁ。
メンヘル板 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/l50
癒し板 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074872519/l50
心理学板 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/l50
561優しい名無しさん:2006/08/04(金) 14:34:28 ID:jjELNREK
>>559
私は、氷がいっぱい入った冷たいもの飲むとお腹ゆるくなるし、
冷えて体に負担かかるし、ほんとにほんとに、飲むものない。水しかない。

そういえば、スタバって、カフェインレスのコーヒーあるんでしたっけ?
PDになってから一度もスタバに行ってないので分からないけど。

あと、柚子ティー(柚子ジャムを湯で溶いたもの)を置いてるカフェチェーンが
あった気がする。名前は忘れたけど・・・

ファミレスや居酒屋で、ウーロン茶はあるのに麦茶ないのね。
なんとなく、麦茶って外でお金払って飲むものじゃない、という感覚があるからなぁ。
でも置いてほしいなぁ、麦茶。
562優しい名無しさん:2006/08/04(金) 16:05:35 ID:+CKK7F91
予期不安がおきそうでおきない。
薬が効いてるのが良くわかるよ。
563優しい名無しさん:2006/08/04(金) 16:10:06 ID:WrCDtBaE
精神科の薬に頼るな。パニック発作は精神力でなんとかしろ!!
564優しい名無しさん:2006/08/04(金) 16:23:30 ID:h/tnhr/E
精神力でなんとかしようと長年がんばってどんどん悪化して長引きましたー
薬は当初抵抗があって飲みませんでした
今は先生を信じてちゃんと飲んで落ち着きました
あと勝手に断薬、減薬もよくないですよー
これも長引く悪化の原因となりました
ノンビリかまえて気長に薬飲むことにしました
ガマンしてた頃に比べるとすごく快適に生活できてます^^
いい病院、先生にめぐり合えたのがラッキーだったかな

561さん
そうそう、冷た〜いのってお腹にくるよね
柚子ティーはかなりそそられるぅ〜
スタバはありますよーノンカフェイン
ただ頼んだことありません
なんかおいしくなさそうなんですもーん
で、やっぱりグレープフルーツジュースになっちゃうんです
565優しい名無しさん:2006/08/04(金) 17:00:15 ID:+CKK7F91
>>563
夏休みになると又馬鹿が湧いてきたな。
566優しい名無しさん:2006/08/04(金) 17:37:05 ID:sHc5OT2y
適度な運動したらよくなるんじゃないか?自分は今日ランニング頑張ってしてみた!久しぶりの運動
567優しい名無しさん:2006/08/04(金) 17:49:39 ID:du6Y1IxU
>>563みたいな分かりやすいのに釣られんなYO
568優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:07:25 ID:a714jf/c
>>547
私は初めての発作のとき倒れましたよ。意識は朦朧としてたけど無くなりはしなかったです。
足がガクンって重くなってバタンキュー

救急車運ばれて異常なしっと…orz
569優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:11:48 ID:jjELNREK
>>564 
検索してみました。
スタバにはデカフェ(カフェインレス)のコーヒーと、ハーブティが2種類ある!
数種類のハーブがブレンドされているから、飲みやすそうですよ。

「サブウェイ」にもハーブティあり。
 → http://www.subway.co.jp/index.html

あと、英國屋グループの喫茶店には、ハーブティが置いてある可能性がある。
確実に確認できたのは、神戸:三宮そごう南店
 → http://www.gnavi.co.jp/eikokuya/shop.htm
570優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:17:55 ID:jjELNREK
喫茶店じゃなくペットボトル系だと「豆力 十六茶」はカフェインフリー。
でも、あんまり自販機で見かけないよね。普通の十六茶はよくあるけど。
 → http://www.asahiinryo.co.jp/16cha/mameriki/index.html

あと、ヤクルトが出してる「レモリア」は遭遇率高いのでお世話になってます。
 → http://www.nagoya-yakult.co.jp/lemo.html
571優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:55:06 ID:6Z5+4z5y
>>569 >>570
乙です!ありがとう!

グレープフルーツは薬飲んでる人は要注意じゃなかったっけ?
血糖値が下がるとかなんとか。
だから私は外ではオレンジジュースかアップルジュースしか…orz
それかもう水しかない。

コンビニや自販機ではカフェインレスなお茶探せばいくつかあるよねー(´▽`)
しかし確かに冬は困るね。いいホット飲料誰か知りませんか?
572521:2006/08/04(金) 20:29:13 ID:9//oOSDK
>>522サマ
>>523サマ
お教えするほどのことは何もないんですよ。
朝起きたときの体調を考えて薬を飲むか飲まないか決めてるだけです。
たまたまその日はとても体調が良かっただけです。
PMSによるパニ症状がキツイので症状には波があるんです。
なので薬も抗不安薬を一種類のみ、症状がツライ時だけ飲んでます。
昨日・今日と使えない新人を怒ってしまって体調が悪く、薬を飲んでます。
毎日早く寝て、疲れを残さないよう心がけてますが週末は症状がツライですね。
573優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:43:25 ID:vNW/a1ur
パニック障害の方はどんな薬を飲んでいるの?
574優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:04:01 ID:8AhW39OQ
>>573
ソラナックス飲んでます。

ちなみに自分は1錠じゃ不安なので、1回に2〜3錠飲みたい時があるんですが、
これって平気ですかね?
医者に聞いたら、あまりオススメしないと言われたんですが・・・
575優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:13:50 ID:dfEdtF69
やっと近くのお店や車で海も行けたので、明日2年ぶりに電車に乗ってみようと思っています。だけどもうすでにお腹が痛くて、不安で泣きそうです。薬は今まで飲んでいません。どなたか、薬がなくてもこうするといい、などありませんでしょうか?
576優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:34:11 ID:du6Y1IxU
>>575
海いいなぁ!

王道ですが、ガム噛んでると気が紛れるかも。
577優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:48:05 ID:dfEdtF69
>>576さん、ありがとうございます。海は人がすごくいましたが家族で行ったのでなんとか無事に過ごせました。
明日は一人で、電車→都会なのですごく不安です。ガム噛んでみます。爽やかな飲み物とかもいいのでしょうか?
音楽を聴くのも考えてみたのですが以前MDを聞きながら症状が出てしまっていたのでMDは怖くていまだに聞けません…
578優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:11:55 ID:du6Y1IxU
>>577
爽やか飲料もいいよね!
あとは飴とフリスクと文庫本!
あとアイスノンもあるといいかもね。
これだけ持ってれば安心じゃね?

自分も海でBBQの予定があるんだけど、
そこはかとなく予期不安ですw
「まさか引きこもってないよな?」
って誘いのメールで言われたしw
その「まさか」なわけだが・・・
579優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:22:13 ID:dfEdtF69
>>577です。
気分転換できる食べ物飲み物、本は酔いやすいので我慢します。あまり考えすぎないように事故暗示で頑張ってみようと思います。
>>578さん
BBQいいですね。暑さで熱射病など気をつけて下さいね!
580優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:26:25 ID:+9Lprb50
>>574
私は4分の1を1日3回飲んでます
ある先生は脳が溶けるって言ってました。
581優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:51:39 ID:wEpQM4Qx
脳が溶けるなんて、コワー;
582優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:59:14 ID:du6Y1IxU
>>579
明日気をつけていってきてねノシ
583優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:06:22 ID:LAKlHLUM
私は紙袋持って行く
掌におさまるサイズの人形を握りしめてたら落ち着いた事があったよ
584優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:15:22 ID:Dcur8fjO
実際、過呼吸になってしまったら紙袋なんてあんまり意味無い気がするが
それでも紙袋は持ち歩く
585優しい名無しさん:2006/08/05(土) 01:42:35 ID:Qa7cnSgV
袋を持ち歩くと、なんとなく安心するんですよね。
どなたかが、ハンカチを濡らして口に当てるようにしてると書いていたけど、いいアイデアだと思いました!
586優しい名無しさん:2006/08/05(土) 04:38:37 ID:2pR8PrQU
>>580

阿呆が・・・。
587優しい名無しさん:2006/08/05(土) 10:11:39 ID:O3GkltrQ
今日は朝から調子が良くない。
予期不安が出てるよ。
588優しい名無しさん:2006/08/05(土) 10:15:59 ID:O3GkltrQ
今、エアコン入れたらましになった。
やっぱり蒸し暑いのは駄目だね。
589優しい名無しさん:2006/08/05(土) 14:48:28 ID:O3GkltrQ
パニック障害のことを理解して貰えるのは
このスレだけだよ。
590優しい名無しさん:2006/08/05(土) 16:14:43 ID:IpDnZzJK
日傘さしてても暑さには効かないね
体調悪いせいもあって、ビルの陰歩いてても喉の詰まりと動悸が来た
なんとか家まで着いて脈も戻ったけど一気に気力体力消耗…
小まめに休んだり水分補給すればよかった
軽い脱水症状でも発作が起こりやすくなるって医者に言われたばかりなのになあ
591優しい名無しさん:2006/08/05(土) 17:27:26 ID:isD89qvE
暑さにやられて閉所恐怖が出た。
予期不安で涙止まらなくなって、外出諦めた。
592優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:46:35 ID:T8X+wS7x
最近知り合った人がパニック障害だと打ち明けてくれて、今度一緒に映画を観に行くんですが、
映画館とか発作がでやすいんだよねと言ってました。
もし発作が出た場合、どんな対応をしたら良いでしょうか。
私はこの病気の事あまり知らないのですが、きちんと理解して、その人の支えになりたいと思ってます。
皆さんは発作がでた時、そばにいる人にどんな対応をしてほしいですか?どんな事をのぞみますか?
スレ違いで申し訳ないですが、教えて下さい。
593優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:54:33 ID:Fqad9LLa
>>592
ただそばについてあげればいいと思いますよ。
それと発作が起きてもあまり大げさにおろおろはしないほうがいいかも・・・。
私はそんな感じ。
594優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:54:41 ID:O3GkltrQ
>>592
本人のして欲しいと言うことをしてあげる。
その場から離れたいと言えば映画館から外に出るとか。
本人に遠慮無くして欲しいことを言えるようにしてあげること。
595優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:20:20 ID:QSMSKw6Z
パニ歴12年ですが薬のお陰で治り掛けてますよ(^O^)
ドクターが良い人で親身になって話を聞いてくれるし完治を目指して頑張ります(^_^)v
596優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:51:06 ID:T8X+wS7x
>593,>594
ありがとうございます。こっちも不安になってると、相手も落ち着けないですよね。
まだ知り合ったばかりで相手は私に気を使ってる部分が多いと思いますが、発作の時には遠慮なく何でも言ってもらえるような雰囲気で接しようと思います。
597優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:56:06 ID:IpDnZzJK
お風呂入りたいのに予期不安で気持ち悪い
無防備な状態に弱いのか…
昨日は不安なかったけど、昼やばかったからその恐怖があるんだろうな
598優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:14:06 ID:l14tp+9l
>>596
映画館は一番後ろの席で通路側なら、なんとか耐えられそうかな。
599優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:00:02 ID:k09lHMmD
私も、通路側なら大丈夫かも。両脇を塞がれているとダメかもしれないです。
映画館は、空いている平日にしか行ったことないけど;
600優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:45:24 ID:VVOwJcq+
以前に私が勤めていた小さな会社なんだけど
仕事中も好きな時にトイレ行けるし
朝10時からの勤務だから通勤ラッシュも関係ない、
しかも同僚との馴れ合いもなくて(飲み会とか慰安旅行が全然ない)
社会復帰へのリハビリにはちょうどよかった。
当時は予期不安がひどくて、飲み会になんて行けるような体調ではなかったから
仕事だけに専念できる職場は本当に助かったよ。

今そこの会社がアルバイトを募集しているみたい。
働く意欲があって社会復帰を目指している人に教えてあげたいよ。
ちなみに東京の調布市です。
601優しい名無しさん:2006/08/06(日) 03:32:52 ID:r1yB76Gv
>>600
そういう所はイイナ、なんて思うよ。
でも調布ですか・・・ちと遠い。
自宅近くにあればベストなんですがね。

ちなみにどういった職種なんですかね?
602優しい名無しさん:2006/08/06(日) 06:10:56 ID:+4ZJ0BnN
パキシル飲み始めたら吐き気が酷い…
あと5日位の辛抱だけど、食べる量が少ないから体力持たないかも
吐き気がすると呼吸が不安定になる…
603優しい名無しさん:2006/08/06(日) 08:46:15 ID:KENIzwfe
俺は一ヶ月我慢したが、吐き気や胃の不快感が取れないから
変えてもらおうか検討中。
604優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:07:57 ID:IUFEfdq5
吐き気止めは もらってないの?
605優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:45:15 ID:khDC4XU4
気お付けないと急性胃潰瘍になっちゃうよ
606優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:54:51 ID:mzjHxugr
発作が起きる前兆みたいなモノ(不安感とか違和感)が今まで必ずあったんですが…
昨日何の前兆もなく急に発作が起こってビックリ
こーゆータイプの発作の起き方の人っていますか?
607優しい名無しさん:2006/08/06(日) 12:12:22 ID:d8BpD+zD
>>604
もちろんもらってるけど、飲んでもあまり変わらないんだよね。
608優しい名無しさん:2006/08/06(日) 12:21:13 ID:FqvzTpzN
>>606
突然の発作って有りますよ。
609優しい名無しさん:2006/08/06(日) 16:22:24 ID:SHfkL29G
なんかもうダメだ
治るどころか悪化してる
あああ発作きそうちきしょうおおえ
610優しい名無しさん:2006/08/06(日) 17:48:37 ID:vggIRKkG
ttp://www.youtube.com/watch?v=hTHwHh94Mp4

中川家お兄ちゃん治ったの?
611優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:00:40 ID:NXU4bz/k
PDは一般的には認知度が今一だけど、
SADみたいな変なCMで病気を理解されても・・・
612優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:20:41 ID:FqvzTpzN
>>611
鬱病ですら、まだまだ認識がちゃんとされてないからね。
613優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:20:59 ID:qK0Fyz+I
>>609
がんばれ!
このスレ見てるとなんか心の優しいやつが多いような気がする。

ふと思ったんだけど催眠療法とか効くの?
614優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:14:06 ID:5uuMktrw
>>613

阿呆が・・・がんばれ!は言ってはいけないの?

頑張ってどうにかなる病気ではない。
615優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:16:40 ID:8LYLmvYs
精神不安になる食物
http://hazakura.jp/3.htm
616600:2006/08/07(月) 01:02:08 ID:XltGcJ3p
>>601
ネームカード(社員証とか学生証とか)の
簡単なデザインと発行をする仕事でした。(パソコン使用)
几帳面な人に向いてるかも。

昼休みも好きな時間にどうぞって会社だったので
従業員みんながひとりでバラバラの時間にお昼食べてた(w
他人との食事や外食が苦手だったからこれは助かったよ。

興味があるようなら社名教えますよー。
パニ患っていると、いろいろ不安ばかりで
仕事探すのも大変だよね・・・
617優しい名無しさん:2006/08/07(月) 04:23:09 ID:cjdgUot2
くそー
フェスいきてーよ
毎年行ってたのに
パニでフェスって無理だよね。
618優しい名無しさん:2006/08/07(月) 10:48:44 ID:cX1fmn+p
とんぷくのんで自己暗示でチャレンジしてみては??
619優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:10:51 ID:NgB/TdB8
面白いサイト見つけました。鉄の欠乏のコーナーは興味深いです。

ttp://yuzuman.sakura.ne.jp/
620優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:34:00 ID:NwNedCXJ
パニック障害は脳の病気です。
621優しい名無しさん:2006/08/07(月) 14:08:44 ID:jnLsMX3Q
さっきまでえづいてました(´;ω;`)
辛い…
吐き気が止まらない。
頓服飲んで洗い物したら大分マシになりました。
ああ、普通の人が羨ましい。
今日は家族で話し合いです…。
だからえづいたのかな?
622601:2006/08/07(月) 14:10:48 ID:PQ94FcFW
>>616
有り難うございます。
非常に興味はあるんですが、自分は電車に乗るという行為に
まだまだ抵抗がありまして・・・(下りの10分くらいなら何とか)

自宅が千葉なもんで、調布まではとても今の状態では厳しいです><
近くにそんな会社があったら良いんですがね。
623優しい名無しさん:2006/08/07(月) 15:23:24 ID:4lA7kkH4
>>621
大丈夫?(´・ω・`)ノ(*_*)
家族に何か発作の誘因があるのかな?
吐き気がひどかったら吐き気止めや胃薬も服用するとよいよ。
624優しい名無しさん:2006/08/07(月) 16:33:56 ID:ba2XAi2z
めまいがつらい。 目をぐるって回すとよけい悪い…

まったり記憶無いけどODしたらしく…意味変わららない電話とメールしたみたい。 だから薬飲むの止めたけどどうなんだろ…
625優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:03:00 ID:XPOaYSY4
低気圧が去ったとはいえ、皆さんかなり辛そうですね。
自分は晴れてからすこぶる調子は良いものの、明日から2泊3日の伊東旅。電車かと期待したケド、やっぱり車で行くみたい。
車だけはどんなに調子が良かろうが、絶対調子悪くなるんだよな‥
今から憂鬱です。どうか楽しい旅になりますように‥
626優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:27:01 ID:yCU18plO
>>610
。・゚・(ノД`)・゚・。
627優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:42:54 ID:8KY5824l
>>616
横レスすいません。
良かったら会社の名前教えてもらえませんか?
働こうと思ってる住人のために。
628優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:01:00 ID:Ji1ZIvhs
ちょっと質問させてください
実は歯医者にいかなくてははらなくなり治療の時や前に予期不安や発作がおきないか不安です。
頓服はもらってないんですが朝昼晩の毎食後にコンスタンとルボックスを飲んでいるんですが行く前あたりにそれを飲んで行けば大丈夫ですかね?
あと医者には処方箋や自分がパニック障害である事を伝えておいたほうがいいのでしょうか?
629優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:57:10 ID:GC+TeEeW
>>628

どこの人?
東京ならPDのための歯医者があるよ
630優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:29:09 ID:Ji1ZIvhs
>>629
住んでるのは埼玉の南部なんで東京には近いですが、でもちょっと遠そうですね。
そんな歯医者が家の近くにあれば。
なんか不安で怖くて今ちょっと欝になってます。
歯痛いけどやっぱ行くのやめよかな。
631優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:13:41 ID:lqs98HEo
あああ欝と不安感が強いせいか4ヵ月で3キロ減
身体軽くなったけど貧血と腸過敏悪化した
グータラ生活してたから糖尿病かな?
発症した当時も痩せたけどなんだかやばい気がする
検査受けなくちゃと思ってもそれすら困難にさせる病気なんて(´;ω;`)
632優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:52:20 ID:6cv0iW2/
>>630
「緊張しやすいので」とあらかじめ歯医者に言って通ってましたよ。
更に自前MDを聞きながら治療して貰ってました。
何度か通う所なので、やはり事前に言っておいたほうがいいと思います。
お医者さん達も全然嫌な顔せず、むしろ気遣ってくれました。
ちなみに30分前にはとんぷく服用しました。頑張って下さい。ノシ
633優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:13:59 ID:gprBiu3n
>>631
薬のんでます?
私も体重へって、薬のんでてなんとかパニ抑えてるけど、
予期不安はいつも。
5ヶ月で4キロ減。
んでこの間貧血で道に座り込みました。下痢もあります。
血液検査とこでも異常なし。
通院してますが、パニ、不安神経症、鬱が原因じゃないのかな?

どなたか同じ症状のかた教えてください!
634優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:35:53 ID:5/F6qoDp
>>630
埼玉県民の方へ
ttp://www.someya.ne.jp/
ttp://www.geocities.jp/daitonishishika/index.html
ttp://www.life-himawari.com/
これらは心療歯科だと思われます。参考にしてみてください。
635優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:54:43 ID:P+Fy3a4y
>>633
私も一時期体重が30`前半になって本気で死ぬかと思った…
あて推量ですけどPDの他に嘔吐恐怖か過食恐怖+欝なんじゃないですか?
私はその時医師にPD+全般性不安障害と言われましたが、
自分では欝も嘔吐恐怖からくる拒食もあったと思っています。
吐き気止めや胃薬はもらっていますか?
固形物に抵抗があるなら流動食(カ■リーメイトドリンクみたいなやつ、処方もしてくれます)
でもなんでも食べたいものを食べてください。
スープとかもいいかも。
栄養指導してもらってもいいかも(大病院や保健所でやってます)。

辛いお気持ちすごくわかります。
でも少しずつでも時間がかかっても頑張って下さいね。
私はぎりぎりのところで死の恐怖と生への執着から
それこそ死に物狂いで食べ始めました。
最初はそれこそ怖くて泣きながらおかゆすすりました。
それから少しずつ食べられるようになって、体力もついて、
規則正しい生活、食生活ができるようになりました。

今も具合悪くなるとすぐ痩せますが、我慢して食べることだけはしています。

長い自分語りスマソ
でも633さんには私みたいな重症にはなってほしくなくて。
必死だな、自分(自嘲
636優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:23:47 ID:j581pD5f
リーゼを一ヶ月服用してきていて、効果があまりみられなっかたので医師に相談しに病院にいってきました。
そうしたら医師から、ワイパックス0.5という薬を処方されたのですが、この薬の依存性はたかいのでしょうか?
単純にリーゼと比べてこの薬は効果が高いのでしょうか?

まだワイパックスは服用していませんが、副作用等も気になり、リアルに服用した人の話を聞いてみたいです。
637優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:53:36 ID:Vgj49Qez
運ばれたり意識不明まではいかないですが全く同じ症状と発作で一ヵ月で16キロ痩せました…だいぶ落ち着いてきましたが今だにご飯が1食も満足にたべれません…これってパニの可能性高いですかね?病院行きたくなくて今だに行ってないです…
638優しい名無しさん:2006/08/08(火) 03:43:44 ID:f0JGbx6X
なんか寝つけない
そして頭痛がしてきたorz

>>635
嘔吐恐怖は辛いですよね・・・
俺は過敏性腸からPDになったクチなんですけどその前からとにかく吐くのが怖くて怖くてorz
むせたりゲップしたりすると吐きそうになるし・・・('A`)

>>636
リーゼは安定剤の中では一番弱くて、内科とか耳鼻科とかでも普通に出します
効果もそれ相応で正直俺は家にいる時の軽い不安程度にしか効きませんでした
ワイパックスはそれに比べれば効力も強いですが、何より効きが早くて頓服向きと言われてます

・・・まあ依存性や効力、副作用については個人差があるので俺としては
「とりあえず使ってみてダメなら変えてもらいませう」としか言えませんw
639優しい名無しさん:2006/08/08(火) 05:40:42 ID:pZQpy6x+
PDと診断されて、処方された薬
抗うつ剤がデプロメール、トレドミン、ルジオミール、アモキサン
抗不安剤がりーぜ、デパス、レキソタン、ワイパックス
その中ではアモキサン150mg/day レキソタン15mg/dayの時が
一番調子が良かったような気がします。
ちなみに今はほとんど発作がでないため、薬は服用していません。
みなさんはどのような薬を処方されていますか?
640優しい名無しさん:2006/08/08(火) 07:14:25 ID:lZeykBfF
>>636
わたしも同じです
リーゼのみでは効き目が薄かったので
ワイパックスも処方してもらい一ヶ月です

ワイパは不安をきっちり抑えてくれます
でも私はリーゼも頓服で使っています
眠りたいときや鬱っぽいときは リーゼが効きます

ワイパックスは依存も離脱症状も
少ないらしいですが・・・心配ですよね
641優しい名無しさん:2006/08/08(火) 07:55:36 ID:gHhxNRG3
636
リーゼは一番軽い薬。作用時間も短時間です。自分も最初飲んでました。
ワイパックスはリーゼよりは強いけれども心配するほどではないです。
薬の依存性は気になるでしょうがまずは発作をおこさない事を第一に考えましょう。
この病気は焦らない事が大事。あまり深刻に考えすぎずにいきましょう。
642優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:02:13 ID:/14vo7lf
>>639
ソラナックス、アモキサン、パキシル、アビリット。
パキシルを処方された時が一番調子が良かったけど吐き気が酷くて断念。
それさえなければとても効果を感じる薬だったのに、残念に思ってました。
パニ歴8ヶ月、今は安定しているので薬は殆ど飲んでません。
偶に不安を感じるときにソラでしのぐ程度。
完治に向かっているのかな? だと嬉しいんだけど・・・
643優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:09:42 ID:GCbJyL6r
>>642
PD歴8ヶ月でそんなに良くなってるなんてうらやましい☆
私はPD歴1年ちょい。
毎食後の薬は欠かせないし頓服も持ち歩かないと不安で仕方ない(T-T)
最近復職も1年ぶりにしたけど、いつまた外に一歩も出られなくなった
あの日に戻るか心配です★
644優しい名無しさん:2006/08/08(火) 09:49:00 ID:oxNQtueN
頑張ってどうにかなる病気ではない。
645優しい名無しさん:2006/08/08(火) 09:57:31 ID:yg2U6WpI
>>644
だけど皆前向きに頑張っているのだよ
646優しい名無しさん:2006/08/08(火) 10:24:04 ID:f0JGbx6X
>>639
抗鬱剤にパキシル、ルボックス
抗不安薬にリーゼ、コンスタン、ワイパックス
眠剤にマイスリー

今は抗鬱剤ルボックス、抗不安薬コンスタン、頓服ワイパックスです
今んとこコンスタンが一番頼れる・・・かな

>>642
パキはよく効くけど副作用と断薬症状がねー(´・ω・`)
647630:2006/08/08(火) 12:13:24 ID:rqhZ9mCf
歯医者行ってきたました
待ち合い室まで姉に付き添ってもらったんですが待ってる間息苦しくて過呼吸になりそうになりましまたよ。
でも治療してくれたのが美人の女医さんだったので気も使ってくれたし久しく女性と触れ合う機会がなかったのでちょっと嬉しかったり。
でもこれから通院しなくちゃ行けないのはちょっと憂鬱。
あと632さん励みになりました。ありがとうごさいました。
648優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:39:51 ID:tx6I2an3
今日は調子が悪いよ。
息苦しい。
649優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:43:49 ID:58laLHVa
>>648
あなたの場合、PDより鬱の方が深刻だと思うんだよね。
薬換えてもらったらどう?
650優しい名無しさん:2006/08/08(火) 15:44:05 ID:LrY8+X2G
大阪でPDでも診てくれる歯医者を探しています。。
情報があれば教えてください。 深刻です
651優しい名無しさん:2006/08/08(火) 16:11:11 ID:OEaFgevi
>>650
大阪のことは全くわかんないけど、大学病院のHPを調べてみるとか(口腔外科)
電話で問い合わせしてみたらどうかな?
静脈沈静法(点滴)で眠ってる間に治療完了だからPDでも大丈夫だったよ。
652優しい名無しさん:2006/08/08(火) 16:16:46 ID:tx6I2an3
>>649
抗鬱薬も飲んでます。
653優しい名無しさん:2006/08/08(火) 16:17:45 ID:tx6I2an3
>>649
>PDより鬱の方が深刻だと思うんだよね
って、何故そう思ったのですか?
654優しい名無しさん:2006/08/08(火) 16:21:53 ID:58laLHVa
>>653
嫌がらせで仕事辞めた人ですよね?
655650:2006/08/08(火) 16:49:30 ID:LrY8+X2G
>>651
ありがとうございます。大学病院を調べてみます
静脈沈静法ってあるんですね。
電車とか人ごみはなんともないんですが
こと歯医者と散発だけは激しくPDが出ちゃうんですよね
656優しい名無しさん:2006/08/08(火) 17:32:40 ID:tx6I2an3
>>654
そうですよ。
よくわかりましたね。
657優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:36:59 ID:mLt0/p0B
>>635さん 遅レスすみません、ご心配、アドバイスありがとうです。
>>633です
10年ほど前、摂食障害ありました。最近すこしお腹いっぱいを感じると
気分悪くなり、吐くとすっきりすることがありました。
だけど、次の日の肩、首、頭のコリがパニックを引き起こすことが
多いと気づき、腹八分で抑えられ吐いてないです。
>>635さん、つらかったですね。食生活の改善よかったですね。
食べることが楽しくなるといいですね。

パニ、貧血での下痢。パニの人、結構腸にきてる人いますよね。
658優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:41:51 ID:58laLHVa
>>656
そりゃわかりますよ。
これまで書き込みから様子を伺っていましたが、
非常に深刻な状態と思われます。
次の職場で繰り返さない為にも
鬱の治療が最優先ではないでしょうか。
659優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:33:04 ID:nEXlzgH9
自分で運転する様になってから高速とかは何とか大丈夫になってきたが
未だに長距離の電車(含む新幹線)や飛行機が駄目だ・・・実際乗らなく
ても飛行機に何時間も乗ったり、家族や顔見知りも居ない見知らぬ土地に
行くという事を想像しただけで落ち着かなくなる・・・近いうち所用で
二十分ぐらい停車しない新幹線に乗らないといけないんだが今から怖いよ
660優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:37:59 ID:DQuHvfqe
私は今日メチャメチャ恐い夢みました
電車に乗る夢・・・・
普通の人が聞いたらハァ?ですよね
でも・・・・怖かったよー
659さん新幹線がんばってね
そういう予定があるとずーっと不安感がつきまとうんですよね、よく分かる
突然行かなきゃいけなくなった時の方がまだ根性出せる
何日も前から緊張しますよね
頓服持ってますか?
楽チンに乗れたらいいですね
がんばって!^^
661優しい名無しさん:2006/08/09(水) 14:02:47 ID:jFbiPovP
おいら、この病気は過労死の最終警告だと思った。
662優しい名無しさん:2006/08/09(水) 14:42:39 ID:ZZoO/Ybx
お盆の車での帰省、激しく怖い・・・
旦那の実家が隣県なのです。
猛暑の車は特にダメで、クーラー効くまで数十分待ってないと。
私は免許ないので助手席専門だから余計怖いのかな。
今から考えるだけで怖いよ・・渋滞は絶対避けたいんだけど。
663優しい名無しさん:2006/08/09(水) 14:52:03 ID:lT1UA+Rw
>>661
怖いこと言うな!
ばかたれ!
664優しい名無しさん:2006/08/09(水) 15:00:49 ID:5sLIsvTI
仕事始まるのが不安だよ〜〜〜〜〜〜〜〜
自転車の置き場所どうなってるんだろうとか
昼食食べる所は近くに有るんだろうかとか
何とかなる事が不安の材料になってる。
通勤に何分かかるんだろうとか。
まるで子供みたいだと思った。
665優しい名無しさん:2006/08/09(水) 16:58:32 ID:RowKjPXW
自分なりに頑張って耐えてきたけどもううんざりだ
耐えきれなくなってる
色んな病気併発して気が狂いそう
もう生きてるのは疲れた
666優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:44:06 ID:8NcLIjKd
>>665
それでも生きていてね。
死んだら悲しむ人は、自分で思ってるより
遥かにたくさんいます。
なんとかやって行けるよ。
667優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:56:08 ID:X7a2RFdo
〜TV番組のお知らせ〜
※8月21日(月)〜24日(木)までNHK教育TV午後8時半から「きょうの健康」
●「不安障害」 悩むあなたへ
21日(月):突然襲うパニック障害
22日(火):人前が苦手な社会不安障害
23日(水):こだわりを消せない強迫性障害
24日(木):実践!不安を除く自律訓練法
※25日(金)午後8時からNHK教育TV「きょうの健康Q&A(生放送)」
「「不安障害」−悩むあなたへ」
http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/schedule/index.html
お見逃し無く!
668優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:06:40 ID:dmY9vvDC
パニック障害になって1年半ほどたちます。
2年勤めた会社を1年ほど前に辞めて療養。
最近2ヶ月ほどバイトに行って体が一日フルで動いて自信がついたので就職しようと思い明日面接です。
やっぱり病気のことは隠しといたほうがいいですか?
669優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:17:38 ID:tSe4tGwg
正直PDの苦しさは健康な医師にはちと理解できないのでは
ないかとちと思う
670優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:52:23 ID:RowKjPXW
>>666
ありがと…ほんとは死ぬ勇気もないんだよね
身体に違和感感じれば病気ならどうしよう死にたくないって強く思うし
なんだろうね?この矛盾
ちょっと疲れてるのかも お盆親戚集まるしあああ嫌だねぇ
ちと泣いてくる(´・ω・`)ノシ
671優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:36:02 ID:11hkXGqc
パニック障害に鬱病が併発すると怖いよ。
672寂しがりや:2006/08/09(水) 19:51:59 ID:lXELg41K
みんな心療内科とか通ってるのかな?
私はハードな仕事と人への神経疲れ、精神的ショックが重なり一度は仕事中に、
次が夜中に回転性の目眩をおもしました。それからどんどん体調が悪くなり
パニック発作で夜眠れなくなり、いつも船に乗っているような感じでふらつき、
動機、首を絞められるような感覚、手に痺れた感じと振るえ、吐き気、風邪を
伴い、喘息発作を引き起こしてしまい、内科と耳鼻科通いを続けていました。
今は内科で脳のCTでも肺の検査、血液検査・・・しても異常はなく、不安神経症と
パニック発作、自律神経でしょうといわれ、睡眠薬とソラナックス、咳を抑える
吸入の薬、吐き気止めの薬を服用しています。ソラナックスでは無性にダルさと眠気で
反対に欝が余計でているような感じがするけど、夜は眠れるようになった。
これって良くなってるのかな?でも仕事復帰は無理。人と話すと頭がフワフワして
前の症状がでちゃう。薬飲んでてもでちゃう。でも内科の先生を無視して勝手に
心療内科に行くのもどうかと思うし、どこに行ったらいいのかも分からない。
でも、みんなは体重が減って・・・とかの書き込みが多いけど、私の場合
食べれちゃうんだよね。昔から悩みがあると過食する癖があって、胃薬のんでも
吐き気がするまで食べちゃう。これも病気だろうけど、今は段々太っていくのが
怖くてたまらない・・・どうしよう・・・
673優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:21:14 ID:5sLIsvTI
>>672
パニック障害の治療を初めて8年目
治療以前を入れると何十年になります。
でも、今は薬の助けで仕事が出来る所まで
回復してきました。
あなたも、きっと良くなる日が来ますよ。
今はゆっくりと静養してください。
674優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:54:27 ID:hYJtReS7
>>669
ヘラヘラ笑いながら「あなたは環境の影響受けやすいからねぇ」とか言われると殴りたくなる。
それだけドライだから患者の相手続けてられるんだろうけど。

ちなみに前の担当医は、患者の悪い気を吸って鬱になったらしいorz
675優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:57:54 ID:gPf7RiZ9
私、パニと鬱で通院してます。特に生理の二週間前くらいからメマイ、パニの発作に似た症状、頭痛などがあります(;_; この病気になってからこんな症状になりました。やはり病気のせいかな?同じような女性の方いらっしゃいますか。
676優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:01:24 ID:hYJtReS7
>>675
ノシ

たぶんPMSも併発してるんじゃないかな?
私も排卵後は目に見えて調子が悪くなって、生理始まると嘘のように収まる。
毎月毎月同じことの繰り返しで参っちゃうよ(´・ω・`)
677寂しがりや:2006/08/09(水) 21:01:28 ID:lXELg41K
ありがとう!
きっと良くなる日がくるよって言われると涙が出るほど嬉しいです。
早く前のような元気いっぱいな自分になりたい!!
でもあせっては駄目なんだよね?!
日々つのって精神病になっちゃったんだもんね。
分かってる・・・
きっと治ってみせる・・
678優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:20:19 ID:gPf7RiZ9
>>676さんレス有り難うございます。あの、恥ずかしいんですがPMSって…m(__)m(?_?) 教えていただけますか?すみません。
679優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:31:11 ID:3VXjoZHi
678さん
私も同じですよ。生理前、パニ症状がひどくバスに乗るのもツライですよ。最近は冷房病で後頭部が重くてこれまたツライ。
いまケータイからの書き込みでリンクが貼れないけどPMSのスレがあるから探してみてね。みなさんさまざまな症状で苦しんでます。
680優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:46:39 ID:hYJtReS7
>>678
月経前症候群っていうやつです。
ググると結構引っかかりますよ。
681優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:47:21 ID:hYJtReS7
スレもあったので貼っておきますね。

【魔の】PMS・PMDD【月経前】8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148343398/
682優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:12:32 ID:gPf7RiZ9
>>679680さん有り難うございます。同じ症状の方がいて心強く思います。しかも優しく教えてくださって嬉しいです。やはり女性は生理前って、特にこの病気の方は辛いんですね。ソラナックスとパキ飲んでますがやはり辛いですね(;_;
683優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:47:55 ID:tdBZytnM
PDでソラとレキ飲んでるけど、一向に良くならないぞ。なんかイライラしてきた。普通にソラとレキで治るものなの?
684優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:16:33 ID:2NqCUvh1
パニックには開き直りも大事!オレは、ある日ぶちギレて「こんなもんでオレの人生潰されてたまるかボケェ!発作上等じゃ!」て開き直れて、それで半分くらいは治ったよ!勿論今でも薬のんでるし、まだ発作も出るけどね。
685優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:26:03 ID:8evhH2t6
>>671
私の場合は、鬱病からPDと過敏性腸症候群を併発しましたorz
鬱病のほうは、薬で感情はフラットになってる感じで落ち着いているけど、とにかくダルいです。
それプラス、PDと過敏性腸症候群の症状もあるのでキツイです...
686優しい名無しさん:2006/08/09(水) 23:37:37 ID:8evhH2t6
>>684
開き直りも大事...私もそう思います!
歩いてる時に動悸やめまいでフラフラすると、以前はすぐしゃがみ込んでいたけど、最近は「来やがったか、こんにゃろー!」と思いながら、意地でも歩いてます;
だけど、たまにそのまま意識がフッ飛ぶのが悔しいよ...
687優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:14:07 ID:ZiVndpr7
開き直り!!
「あ。きたな。これからドキドキしてフラフラするんでしょ??違うこと考えるもん
、そう簡単には・・・」
そんな方がほかにもいると思うと泣けてくる。
わかってくれる人、いないから・・・
688優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:34:49 ID:HMNhftzR
>>687
大丈夫!
ここには、理解してくれる人がたくさんいるよ!
ここに来て皆のレス読んでると、「皆、頑張ってるんだなぁ。私も病気なんかに負けない!」って思えるんだ。
689優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:36:43 ID:HMNhftzR
>>683
どのくらいの期間のんでるの?
690751:2006/08/10(木) 01:30:40 ID:OS8x0yrn
>>689
約一ヶ月です
691優しい名無しさん:2006/08/10(木) 02:01:20 ID:KpbECE+o
>>690
薬は、一ヶ月は続けないと効果が出てこないと、最初の頃医者に言われたよ〜。
私は今、様子見ながら医者と良く話しながら調整中...
692優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:41:03 ID:Mpq9dbJ5
ちょっとマジレス欲しいんで、上げますね。病院の盆休みの日にちを間違えてメイラックス貰い忘れしてしまいました。二日間断れない社員旅行なんですが、どう二日間乗り越えればよいのかアドバイスが貰えればうれしいです。ちなみにデパスはあります。
693優しい名無しさん:2006/08/10(木) 04:04:07 ID:Tp1jTk8J
>>692
今日から社員旅行までの間、何度か抜くとか。
そうすれば社員旅行の時はフルで飲めるんでない?
694優しい名無しさん:2006/08/10(木) 05:04:01 ID:IiRWgv9r
>>692
病院へ電話して処方箋を近くの薬局へファックスして貰う。
695優しい名無しさん:2006/08/10(木) 05:33:06 ID:KXxMlOET
来た 苦しい
696優しい名無しさん:2006/08/10(木) 07:57:48 ID:Q2cmKhxV
家族が発作阻止に協力的じゃ無いから辛い。
緑茶や麦茶だと苦しくなるって言っても
「緑茶は体にいいから飲まなきゃいけない」とか
「考えすぎだ」とか言われて私が悪いって態度だし
タバコの煙吸うと息が出来なくなるって言っても
「お前はすぐ人のせいにする」って言われるし
泣きたくなる…
697優しい名無しさん:2006/08/10(木) 09:10:16 ID:s9WxB1H/
692さん
デパスがあればダイジョウブじゃないですか?^^
頓服以外の薬は即効性のものでない=何日か飲まないからって急にどうにかなるもんでない!
と思うんですけどー ってかそう思いたい^^
だから693さん方法に賛成
旅行の時に持ってないってのは不安ですもんね
698優しい名無しさん:2006/08/10(木) 11:48:39 ID:Lo3Gv8zm
今日も今のところ調子が良い。
699優しい名無しさん:2006/08/10(木) 12:57:04 ID:Gcy4WxbI
昨日、デパス+付き添いありだけど
ヨドバシやロフトなど人ごみの中に行った
帰宅時間帯の混んでる地下鉄にも1駅だけど乗れた
不安感はあったけど発作おきなかったよ〜

なのに
今家の中で発作きた…
700優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:25:31 ID:i70jUBfQ
>>699
昨日の俺だ。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
701優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:43:46 ID:Tp1jTk8J
>>699
実は大きく前進してる希ガス
帰ってからのは「お疲れ様でした発作」だよ
心配無用だぜ
702優しい名無しさん:2006/08/10(木) 14:01:57 ID:O8FBz8lx
>>696
そうですよね、辛い気持ち分かります
うちも親が協力的じゃないのでちょっと弱音吐くとネチネチ言われます
昨日は耐え切れなくて物に当たって怒られました(泣
703優しい名無しさん:2006/08/10(木) 14:25:58 ID:Lo3Gv8zm
昨日、今日と調子が良い。
何も特別な事してないのに。
年々ぶりだろう、こんなに気分が爽やかなのは。
704優しい名無しさん:2006/08/10(木) 15:13:33 ID:e/ssoNJd
元キャビンアテンダントの人のパニック障害ブログを見つけた。
参考になる。
ttp://emeraldk.blog64.fc2.com/
705699:2006/08/10(木) 16:22:06 ID:Gcy4WxbI
>>700さん
仲間(ノ^^)八(^^ )ノ

>>701さん
お疲れ様でした発作!!
そう思うと今日の発作も悪くないかも。
706優しい名無しさん:2006/08/10(木) 16:32:05 ID:HgMCBFaG
>>668
はい、隠しといた方が良いでしょう。
病気の人はよっぽどではないかぎり落とされますので・・・
必要悪かな
707優しい名無しさん:2006/08/10(木) 18:30:36 ID:cStus5MF
入院てどのくらいしますか?
708優しい名無しさん:2006/08/10(木) 18:42:20 ID:QT71BeXa
SSRIナシで治療してる人いますか?

709優しい名無しさん:2006/08/10(木) 19:42:53 ID:gYoLgp3X
自分は薬飲めないので何も・・・
もう絶望
710優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:08:05 ID:tklMSucl
>>708
SSRIナシで、治療してますよ。
メインはアナフラニールを服用してます。頓服にワイパックスです。
711優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:10:56 ID:Lo3Gv8zm
>>709
何故薬が飲めないの?
712優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:12:27 ID:J9aVm0AS
開き直り〜の684です。w オレは関西人やからか、PDで二ヶ月くらい苦しみまくったある日、そんな自分を「人生の損得」で考えて、単純に「こんなんで苦しむのなんて、人生エライ損してる!」とか思って開き直った!しかしたら結構斬新な発想、かも?!w
713優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:36:19 ID:gYoLgp3X
>>711
アレルギー
飲んだら倒れる
714優しい名無しさん:2006/08/10(木) 20:47:42 ID:GeVa2U8r
あ〜
今から会社の人と飲み会なんですが、
やばい…発作きそうです…
うわぁ〜ん!!
715優しい名無しさん:2006/08/10(木) 21:02:37 ID:Lo3Gv8zm
>>713
そうなんだ、大変ですね。
716優しい名無しさん:2006/08/10(木) 21:18:55 ID:OGXi3a42
>>710
アナフラとか 副作用 きつくない?
オレはSSRIしか飲んだ事ないけど どんなもん??
717優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:06:45 ID:OS8x0yrn
広場恐怖ってどうやって克服すればいいの?
抗不安薬飲んでいても、バスとか電車怖くて乗れないよ。
もう諦めるしかないのかな…。
718優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:15:29 ID:J9aVm0AS
広場恐怖は、体調のいい日や時間を選んで、少しずつ行動する距離を伸ばすといいと思うよ。例えば、電車とかも始めは駅前まで、改札前まで、プラットホームまで、一駅乗る…てな感じで!
719優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:59:18 ID:cUijwNU8
切符買ってホームまでは行けるのだけど、乗るのできないんだよな。いつも乗れずにそのまま改札を出てしまいます
720優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:59:22 ID:iw1bNjcn
そんな簡単には 行かないし 治らないよ
発作が起きれば また逆戻り。下手すりゃ ショックから 尚 酷くなる。
開き直って 一生 薬飲んで 付き合う覚悟すれば楽になるさ。
別に命に関わる病気じゃないんだから。
721優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:10:33 ID:tklMSucl
>>716
SSRIとSNRIの副作用に耐えられなくなって、アナフラが処方されました。
最初は眠気がすごかったけど、今は慣れてしまったのか、副作用はほとんど
ありません。でも肝機能が弱ってるみたい。
722優しい名無しさん:2006/08/11(金) 09:37:11 ID:Znf3iPWA
パニックで入院した人いますか?どのくらいいないといけないのかな?
723優しい名無しさん:2006/08/11(金) 10:06:46 ID:5OX87m8R
予期不安なんだけど、頓服なくてなんの薬飲めばいいかわかりません
724優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:43:21 ID:od598poY
今日が通院日。薬は昨日で全部使いきった。
朝五時から発作継続中。過呼吸から過換気になりそう。
苦しい、気絶しそう。昼に薬がもらえる。頑張れ自分。
薬飲まないとおさまらない昔三日我慢した。さすがにすぐ入院だった。
我慢しないようにと思うのに我慢してしまう。馬鹿だ。
早く昼になれ。苦しい。
725優しい名無しさん:2006/08/11(金) 12:26:42 ID:od598poY
薬もらいました!飲んで寝ます!不眠症で寝てなかったのでそちらも飲んで休みまくる!
診察後に気が抜けて倒れる時が多いけど今回は大丈夫だった。良かった。
診察中に苦しいと訴えればいいのに我慢して笑ってたいした事ないと装ってしまう。
本当に馬鹿だなって思う(泣)
薬飲んで少し呼吸が落ち着いてきた。
苦しくて情けなくて愚痴を吐き出してごめんなさい。
ここのおかげで助かりました。

同病の皆さんも早く完治できるように祈ってます。
726優しい名無しさん:2006/08/11(金) 12:28:35 ID:wOmSn6LR
面接受けようか悩んでるんだが
空白期間3年 聞かれたら(ちなみに職歴0)
どう答えたらいいか
パニック障害だったと語るとすれば
どのように説明したら一番いいかとか
相手に好印象かなぁと
727優しい名無しさん:2006/08/11(金) 12:42:02 ID:MNmkIMHb
昼前に仕事の工場を見に行ってきた。
自転車でも30分ほどかかるのがわかった。
問題は工場地帯なのでコンビニがないのに驚いた。
巨大な工場なのに昼食を買ったり食べたり出来る所が見つからなかった。
728優しい名無しさん:2006/08/11(金) 14:13:09 ID:g1Y3pZmu
>>717
俺もダメ。医者に言ったら、パキシル増量された。
今度は胃がおかしくなって、胃薬増量された。

こうやって薬で体ボロボロになってくんだろうな・・・

そもそも、頓服の安定剤が合ってないのかな・・・
729優しい名無しさん:2006/08/11(金) 15:32:02 ID:3JoRHeVe
>>724
過呼吸と過換気症候群の違いって
なんですか?
730優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:20:15 ID:od598poY
>>729
すいません。意味は同じなのですね。
入院までした時に初めて過換気という言葉をいわれたので
過呼吸より重い症状の事だと勘違いしていました。
731優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:23:30 ID:Wd2wV1uN
パニックで入院なんて聞いた事ないし
入院させてくれないんじゃない
有名人なら分かんないけど
732優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:58:53 ID:AEJRuKnx
入院できるよ
完治して何でも出来るようになって喜んでた子が最近再発、今入院中
やはり治らんのか・・・

親と喧嘩したあ
お前は治す気がないって言われた、パニ治した親に・゚+(ノД`)+゚・
あああ顔が痺れてるから大きな発作来るかも
733優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:04:18 ID:S5b7RZ/P
携帯からごめんなさい。
今仕事なんだけど発作がきた、とりあえずトイレに逃げ込んだけど・・・
もう仕事辞めるしかないのかな、でも辞めるって言おうと思ったらまた発作。
どうしたらいいんだろ。
734優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:16:20 ID:KN/byIyK
>>733
落ち着いて。
今すぐ決断することじゃないよ。大丈夫。
いつでも辞めれるんだから、今は一休み。
薬は持ってる?
735優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:50:19 ID:sH82goI9
>>733
>>734さんの言うように、退職はいつでもできるよ。
調子が悪い時は冷静な判断はできないと思うよ。
絶対に一人で重要な決断はしないでね。
736優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:32:40 ID:KN/byIyK
>>733さん、
落ち着いたかな??
>>735さん、GJ!優しいですね
737優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:58:14 ID:N7j+3DZN
PDが発症して職場で同僚に医者に連れてかれて発覚した日から
職場では常に気を配って気をつけていたんだけど、私には無理だったみたい。
それから半年たった今、ばったばった倒れるし、過呼吸なるし、頭はモヤモヤするしで、まだ治らないけど、
仕事をしなくちゃと焦る一方、端から見た親からは絶対に無理だと言われて
私もそうだと思う…んだけど、この間の診察でその話をしたら石は
「働けるよー」と無責任な事を言ったよ…また常に気を配って迷惑かけないように…って頑張ってまた倒れたらどうしよう?
今日は、予期不安が強すぎて怖くて怖くて親の職場に電話してしまった。
「大丈夫」って言ってくれたけど、本当に申し訳ないよ、こんな娘でごめんね、お母さん。
友達も半数以上減った…苦しい、怖い、って伝えても伝わらないのが辛いよ
ずっと誰かに何かに謝ってる、「ごめんなさい、こんな風になってごめんなさい、迷惑かけてごめんなさい」って…
夢があるから、死にたくはないけど、今、夢に向かって走ってるけど本当は上手くいってるはずのそれが
何だか苦しいんだ、何でかな…なんで毎日こんなにしんどいんだろう…ごめんね、こんな情けない私で…(´・ω・`)
738733:2006/08/11(金) 21:35:45 ID:S5b7RZ/P
>>734>>735さん
ありがとう。
全然知らない人なのに心配してくれてホントにうれしいです。一人じゃないって思えました。
薬飲んでだいぶ楽になりました。
あせっちゃだめだよね、ゆっくりゆっくり。
ホントにありがとう。
739優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:39:29 ID:WmnQcykG
情けないなんていわないで。
大丈夫、今はちょっと調子悪いだけだよ。
退職はまだ早すぎるんじゃないかな?
私も冷静な判断が下せず仕事辞めて後悔したことがある。
お母さまや職場の人の理解があるのは逆に考えればラッキーかもよ?
数日の休暇を取ってみたら?お盆だし取りやすいでしょ?
それでだめなら休職という手もあるよ。
きっとよくなる時がくるから今焦ってすべてを投げ出すことはないよ。
740659:2006/08/11(金) 22:16:17 ID:PoYMxhbb
新幹線から帰ってきました。前日と、乗る直前は膝がガクガク、てのひら
汗だくで、何度も「各駅停車のに乗り換えよう」と直前まで震えていました
が、ここで逃げたらずっと乗れないと思い切って乗ってみたら何ともなく、
目的の駅まで行けました。少し自信が付きました。後は一人で宿泊、飛行機
に搭乗が目標です。飛行機はまだ無理っぽいけど。660さんありがとう。
741優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:01:39 ID:PrmdkZKk
雷がこわいのは治りますか?
異様に怖い
742優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:35:12 ID:R5pgj1ev
みんな、がんばって!
743優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:53:24 ID:IXbqEClp
頑張らなくて良いと思う…駄目なら仕方ないと思う…その時、又考えよう…疲れちゃうよ…心も体も…
744優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:00:46 ID:p/ZYn9Lr
そうだよ、みんな今までがんばってきたんだから。
もうがんばらなくていいんだよ。
今は体のこと第一に、ゆっくり休むこと考えようよ。(´ω`)つ旦~~
745優しい名無しさん:2006/08/12(土) 02:54:58 ID:iyN54+3o
今度は潰瘍性大腸炎になったぽい
検査するけど確定みたい
なんで完治しないような厄介な病気ばかりになるの
消えたい
746優しい名無しさん:2006/08/12(土) 07:15:55 ID:E3HhKyH6
明日はお墓参りで3年ぶりくらいに電車に乗る予定です。
しかも一人だから今からドキドキ不安。
でもずっと行ってないから、今年こそは・・・
行ったらおばあちゃんも褒めてくれるかな。
待っててねおばあちゃん。
747優しい名無しさん:2006/08/12(土) 07:57:00 ID:XXc7Y/a6
東京から帰ってくる時に帰省ラッシュに巻き込まれて久しぶりにやった…orz
行きは指定席取れたし、ライブ会場でも頓服で耐えたのに。
ギュウギュウの自由席のデッキでソラナックスやらデパスやら震える手で飲んでてかなり不審がられたし。
端からみたらヤク中か基地害に見えただろうなぁ。
はぁ…思い出したらまた動悸がしてきた。しばらく外出たくない。
748優しい名無しさん:2006/08/12(土) 10:39:02 ID:15yM4Jzi
帰省中の皆さん、ガンバレ!
まわりに人はいるんだから大丈夫だよ。
田舎もしくは実家でゆっくりしてきてくださいね。
そんな私はただ今仕事中。日曜日からぶっ通しです。いい加減休みたい。
あたりにも疲れすぎると発作が出やすいです。
頓服のみなのですが昨日の夕方もお世話になってしまいました。。。
749優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:05:07 ID:yWXXuwFN
昨日、朝から動悸がしてヘンだなーと思ってたんだ。
っで、会社いったら冷房のせいか朝礼のとき、立ってられないほど気持ち悪くなった
あと、すっごく寒くなるは鎮痛剤が効かないほど体は痛くなるはで、家なら倒れ込んでた
くらい辛かった。
仕事はしてたけど、自分の体じゃないみたいだったし。
こんな事は初めてだったけど、こんな症状おこした人はいますか?
パニックから来るものなのか、自律神経からくるものなのか、よくわからないんです。
なんか、新しい症状が出るたびに不安になるんです。
750優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:35:59 ID:15yM4Jzi
749さん
まさに昨日の私と同じ。
ドライアイから偏頭痛と肩凝り。あまりのひどさに鎮痛剤を飲んでも効かなかった。
気分がすぐれず仕事が終わって帰りぎわに安定剤を飲んで死に物狂いで帰りました。
夕飯もそこそこ爆睡です。冷房病か自律神経か慢性疲労なのか訳解らない!
751優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:36:49 ID:YEon9cB6
今から帰省するんですけどパニックになってからの初の長距離移動で不安…
親にはパニックの事伝えてないし未だに外食できないし。
実家で家族の前でご飯食べれるかなあ。
でもここまできて後戻りできないのでデパス大量に持っていってきます!

752マジレs(゚д゚):2006/08/12(土) 12:41:15 ID:bGHuPc9U
 パニ障てどんな時になるんすか?
オレの友達にパニ障気取ってる奴がいるんですけど…てかそいつ多重人格も気取っちゃってる痛い子ちゃんで困ってやんス(笑)
753優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:21:14 ID:0ewD1CHB
ここ見てたらだいたい症状わかると思うけどなぁ…後発作の演技とかも何回もやられてたら演技って気付くと思う
754優しい名無しさん:2006/08/12(土) 20:13:21 ID:9PzzF2bW
パニック障害は、暴露療法+認知療法で解決できる!
755優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:19:05 ID:+ifrGzM+
>749          自分もこの間職場で同じようなことありましたよ。
2年ぐらい前に前の職場で起きたっきりだったから
かなり焦りました。
いつもは安定剤飲んで仕事行くんだけど、その日は飲まなかったら
仕事中に気分悪くなって息苦しくて立ってられない状態になった。
職場の人にパニックって事伝えてないので薬飲むタイミングもなくて…
幸い忙しくない職場なんで午前中は座って休ませてもらった。
昼休憩で安定剤飲んで1時間寝たら、すっかり元気に回復したけど。
756優しい名無しさん:2006/08/13(日) 05:27:01 ID:kc2jY70i
あーちょっとヤバイ。
兄弟夫婦が帰省してて、しばらく睡眠不足が続いたら、胸がドキドキと
嫌な前兆の打ち方をしたので、いまソラを投入した。

脳が痺れるように疲れてる感じ。でも眠れない。辛い。空が白み始める
と、絶望したように起きてしまう。
757優しい名無しさん:2006/08/13(日) 11:42:34 ID:QxVUglxM
>>750>>755
やはりこのような症状は起きるんですね。
自分の症状がだいぶわかって来たのですが、初めての症状が出ると
おろおろして不安になってしまいます。
仕事の合間にお医者さんに電話で聞いても、自律とパニと両方でしょうね
と、わかったようなわからんようなことを…
前よりか症状をコントロールできるようになってきたと思ったんだけど、
何が起こるかわからないですね。
薬も頓服も多めに携帯するようにします。
758優しい名無しさん:2006/08/13(日) 13:48:15 ID:Wzw0XgfC
>>757
750です。
結局は自律神経もパニも大きな枠組みでは一緒なんでしょうね。
夏は特に自律神経が乱れるようなのでツライ時期ですよね。
私も4年前に初めて過呼吸になって、この夏が一番酷いです。
この一年で仕事の量が増えたことも原因で、ストレスが一番の原因みたいです。
ゆっくり休むのが一番といわれるけど難しいのも現実ですよね。


759優しい名無しさん:2006/08/13(日) 18:42:44 ID:02ubiB6d
歩いてたりレジ前とかでめまいをよくするんですがパニックの症状でしょうか?
760優しい名無しさん:2006/08/13(日) 20:44:49 ID:wTpfDDmC
>>759
まず、>>3を読んでください。

それから、下記サイトを参考にどうぞ。

こころの診療所 ハタ・クリニック ・・・ パニック障害ってどんな病気?
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/mind/panic/index.html
761優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:07:15 ID:wTpfDDmC
>>740=>>659
おめ〜&お疲れ〜
>>659読んでよく分からなかったんだけど、
新幹線で目的地まで20分だったの?

直前まで膝ガクガクでも、思い切って乗った勇気がエライ!
762優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:56:27 ID:lrcr84NS
何で足や手が震えたりするんだろう…
本当に他人がみたらヤバイ人に見えてしまうんだろうな!
せっかく治りかけたかな?って思ったのに夏になったらまた悪化した(ToT)
763優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:13:57 ID:QxVUglxM
>>758様
そうなんですか。自律もパニも同じなんですか。
じゃ、先生が電話で言った事はそうゆうことだったんですね。
私は1年がかりで自律の治療をしていた所で、パニの症状が出てきました。
なので、どんな症状が出るのかがまだわからないのです。
発作が頻繁なときは、何が出るのか心配で一日中緊張して疲れます。
ホントにパニもいろんな発作や症状がでるんですね。
764優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:11:22 ID:lPjHRqRg
最悪
765優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:21:29 ID:IJAbYUD5
発作でそう……お酒飲んだから薬飲めないかも。さびしいよー
766優しい名無しさん:2006/08/14(月) 01:21:19 ID:5GNjwAFu
久々にきた。某ジャニーズのライブに誘われ、最近発作でてなかったので
行ってみたら30分でキブ…_| ̄|〇
ソラも全く効かず外で終るのまってたよ。
どうやら低音がうるさいのがダメだったようだ…
半年前に乗った新幹線は大丈夫だったのにな。・゚(>д<)゚・。
767優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:24:00 ID:XjklIFMu
>>766
私もライブで前の方の席が取れて、すごく喜んでいたら
低音かどうか忘れたけど、心臓直撃な音に1時間で
ギブしました。
大好きなアーティストだったのに、すごく残念。
まあ、悔しいから後方の入り口付近で、スタッフに説明して
そこにずっと立ってたけどね。
この暑さも原因かもね。
768優しい名無しさん:2006/08/14(月) 04:13:19 ID:kveiY0ch
こんな時間に発作が。。。
769優しい名無しさん:2006/08/14(月) 06:40:53 ID:CKVo/W0C
たちけてー
770優しい名無しさん:2006/08/14(月) 09:20:22 ID:9WSuThsJ
私も、もうすぐライブ行くんですが
かなり不安です。場所がスピーカーの真横なんですorz
今からやばい
771優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:24:12 ID:IJAbYUD5
みなさんは家でも発作起きますか??
772優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:25:56 ID:RmOTckIY
( ´・ω・`)予期不安ある人は当然家でも発作になるはず
歯医者の前とか。
773優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:41:37 ID:IJAbYUD5
今まさに苦しい……
774優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:43:57 ID:RmOTckIY
( ´・ω・`)家でも頓服入れていいんでないの
775優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:58:27 ID:Nuvxhtih
調停中のツレ(別居中)の愛用してる香水の匂いがした途端、言い知れぬ不安が…
パニックと診断されてるが発作らしいものは感じたことなかった。
このままじゃヤバいと思い、デパス舌下したら少しましになった。
これが予期不安なのかな…
776優しい名無しさん:2006/08/14(月) 15:28:44 ID:7ub8yJFo
午前中にお墓参り行ってきた。
お墓が山の中に有るので歩いてお墓まで登らないと行けない。
帰りしなのタクシーの中で息苦しくなってしまった。
車の中で予期不安が起こったのは初めての経験でした。
777優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:06:24 ID:N+W7qC5U
毎日安定剤飲んでるけど
大丈夫かなあ
依存とか離脱症状が怖いな
でも我慢?するのも疲れたよう
778優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:12:55 ID:sZhsT4y7
明日で休みが終わり。
また会社と思うと不安でしょうがない、まだ一日あるとは思えない、あと一日しかない。
779優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:47:21 ID:eyp+z4z2
たかが安定剤でも出来るだけ飲まないほうがいいよ
780優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:53:29 ID:GLHtGG8a
予期不安も強いし、掃除機の音や、自分の携帯以外の着メロでも発作がおきてしまう。
もう、六年近く。
治らない。
安定剤の量は増えるし、なにもかも怖い。
親に、仮病だと思われてるかもしれない。変な疑心暗鬼でまた発作。
治る日はくるのかな…。
つらくていっぱいいっぱいです。吐き出しすまそ。
781sage:2006/08/14(月) 19:55:23 ID:T9nILO2m
今は何でもない
でも、いつか発狂しそうな気がする
何だか怖い…

スミマセン、誰にも言えないので…
782優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:42:43 ID:QuFGuufw
安定剤は何 飲んでる?
オレは、ワイパックス
783優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:08:38 ID:kPBObLcN
神奈川、東京、千葉に住んでるみんなは今日起きた停電大丈夫だった?
丁度ラッシュ時間で電車止まりまくりで最悪だよ。
まだ地上の路線なら非常ドア開けて外に出られるからいいけど
ゆりかもめなんてモノレールだからドア開けようにも落っこちるよなw
3時間も閉じ込めなんて考えただけでも発作でるわ。
784優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:08:41 ID:Iy4ImXp9
今日の停電で止まった電車の中で発作起きた人いなかったのかしら。

私だったらあの状況完全にアウトだな。
785優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:10:00 ID:Iy4ImXp9
あら、同じ時間に同じコト考えてる人が。。。
786優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:12:44 ID:kPBObLcN
>>785
テレ朝見てて思った。
俺もあの状況なら完璧アウト。
閉じ込め、人行列、電話通じない。

まじ終わるw
787優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:25:48 ID:IKunwIr/
>785
>786
俺、あのニュース見てから電車に乗って外出したんだが
運転間隔の調整で1分くらい駅間で止まったらパニック出た。
久々だったので、まだ治ってないんだな…って確信した。

ある意味、死ぬ思いで自宅に戻ってきたよ。orz
788優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:42:34 ID:/kgi9kj7
その気持ち、痛いほどわかる!あんなとこ、調子悪いときに閉じ込められたら(しかも頓服とかなかったら)…と思うと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
789優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:38:23 ID:37A80ax0
ほんとに治るのかね、この病気。
だいぶ安定してて、医師と相談して薬減らしてもらって、そしたら、大丈夫だった場所もダメになってた時は、かなりショックだったな。
790優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:40:26 ID:E7rn93wH
発作が起きたことがある場所、音、時間ってけっきょくトラウマで
パニ起きる可能性多いですよね?
私、自宅に一人がだめなんです。夜中、一人、動けない、助け呼べないってあって。
うるさいとこは発作起きやすくてまずいけど、だれかいれば救急車でも呼んでもらえるって。
791優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:39:20 ID:2xAEOD0I
今薬で結構マシ。でもまだ電車とかで発作でるけど・・
それより赤面恐怖症の方がひどくなってきたんだなぁ・・・

でもさぁみんなーもし発作起きて倒れたりしても、周りの人が助けてくれると思うよ
私もホームで発作きてうずくまってたら、駅員さんとか、お客さんとか来て
大丈夫ですか?って助けてくれたし。
792優しい名無しさん:2006/08/15(火) 02:27:12 ID:BLObFUWB
>>771
私は家でも発作起きたことあります。

何もストレスの無い家の中なのに、なんで起こったか
いまだに不明です。あ、でも、生理中ですた。
793優しい名無しさん:2006/08/15(火) 07:22:18 ID:97KUS0j+
俺は数ヵ月前女を乗せて車を運転していたら突然意識が遠退くのを感じて、不安と恐怖に襲われた。その時はパニックという言葉も知らず、ほっといたら治った。その症状はその日が最初で最後だった。
俺はその女と今は結婚して嫁の家に同居している。
そして俺は先週また同じ症状がでた。その日は気分が悪いと言って実家に帰った。そしたら落ち着いた。次の日病院に行ったらパニック障害といわれた。この症状が再発してから不安になりだした…
794優しい名無しさん:2006/08/15(火) 07:32:48 ID:f+kxOF4l
>>782
自分もワイパ
効き目が早いし不安もおさまる
リーゼも併用してるけどね
795優しい名無しさん:2006/08/15(火) 09:21:37 ID:igcYauGn
オレは、ソラナックスからセパゾンに替えてもらったお
796優しい名無しさん:2006/08/15(火) 11:38:40 ID:F6UQWYqV
苦しい・・ 息してるのにしてない感覚・・ 喉に何かがつまってる感覚・・ 鼻もつまってる・・
797優しい名無しさん:2006/08/15(火) 15:14:08 ID:kFoAG9NY
治ったと思った矢先ホッサが来たら、普通のゲリやゲロと同じように考えるんだ。
治ったと思えるほど、普通の暮らしができるようになってるんだから、
あとの不都合は誰にでも起こり得る風邪や怪我みたいなものと思えよ。

我々はPD経験によって、完治した後も精神と体調が直結しやすくなってしまったんだ。
PDはもともとの気質も多少関係してるだろう。

薬なしで過ごしてる1年に数回の一瞬のホッサは風邪引いたくらいに思えるよう。
自信をつけてくことが大事だ。大丈夫死なないんだから。
798優しい名無しさん:2006/08/15(火) 17:25:28 ID:qe1dslJP
くだらん、実にくだらんレスだ
799優しい名無しさん:2006/08/15(火) 20:14:50 ID:KiODpBw7
>>797 禿げ同。「再発」と考えるより「今の体調は万全でない為用心しよう」
程度に思って、正に風邪を乗り越える位の気持ちでいた方がいいと思います。
もともと自立神経系が弱い人は「一生付き合う」の気持ちでいいとは思うけど。
800優しい名無しさん:2006/08/15(火) 20:16:13 ID:7yu6hmx6
初めまして。
夜寝付く前や寝ている時に、家の電話がプルルルーっとなるとガタガタ体が震えてしまいます。
こういうのはパニックの症状なのでしょうか?
801優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:45:27 ID:AC4b4kIn
抗うつ剤はみなさん、何を飲んでますか?

PDに一番効くのは、パキシルなのでしょうか。
でも、あの離脱症状を経験してから、パキシルだけは勘弁なのです。

他の抗うつ剤でPDに効果あったよ、って人いますか?
それは、何ヶ月くらいで効果出始めました?
802優しい名無しさん:2006/08/16(水) 02:20:05 ID:41n8MSTZ
オレもちっちゃいころパニック障害だったんだなぁ・・・
当時知識が無くて、自分に起こった事がさっぱり理解できなかったけど
大人になってわかった。
803優しい名無しさん:2006/08/16(水) 08:16:05 ID:nmCbpktg
きえたい
804優しい名無しさん:2006/08/16(水) 08:50:37 ID:2/iHTYUQ
今日から会社か
仕事より通勤の方が辛いよ
発作起きないといいな
昨日は通勤のことを考えただけで発作起きたよ…
805優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:23:13 ID:RlkgzbOF
>>803
どした?
806優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:17:09 ID:6Vr0lq1H
今、ソラナックスとアナフラニールとメイラックスもらって飲んでるんですが

歯が痛く(薬のせいじゃなく)て、歯医者に行こうと思うんですが
薬のこと言えばちゃんと対応してくれますかね?
どなたか歯医者にも通ってる方いませんか?
上記の薬と麻酔が合わない!とかレントゲンがあわない!とか。
医者に聞きたくてもお盆休みだし…。
807優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:09:26 ID:aIbKzoz1
私は心療内科に紹介状書いてもらって
口腔外科に通ってます。
最初に病名と飲んでる薬伝えれば良いと
思いますよ。アドバイスにならなくてすいません
808優しい名無しさん:2006/08/16(水) 16:07:20 ID:z3ux/Cg0
>>806
普通の開業歯科だと薬やパニ症状の事言っても「はぁ?」だから
口腔外科か心療歯科がいいと思いますよ。
809:2006/08/16(水) 16:51:18 ID:QupkbhBT
私は熊本出身で京都在住なんですが彼に『結婚の挨拶したいから車で熊本行こう』と言われました。今までパニを秘密にしてたんですが昨日伝えました。皆さんだったら行きますか?発作が恐くて行きたくないんです…
810優しい名無しさん:2006/08/16(水) 17:57:25 ID:6Vr0lq1H
>>807
>>808
ありがとうございます。
では、もうちょっと我慢して心療内科の先生に聞いてみます。
811優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:58:14 ID:co7Y1bU6
昨日バイト先でパニ起こし早退した。はじめてパニを見る人ばっかりだったから唯一わかってる人がいただけよかった
812優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:52:51 ID:zrBD1fLp
オレの場合プライド高いから発作を人に見られたらどうしようと思うとパニクる
発作を人に見られるくらいなら消えた方がましと思ってしまう
同じ人いる!?
813優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:02:28 ID:SpnG5YEs
>>812
お前は俺か
ってぐらい同意
ただ、俺はプライド高くないけどw
814優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:15:29 ID:zrBD1fLp
>>813
マジ!?やっぱオレだけじゃなかったか
815優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:23:30 ID:SpnG5YEs
>>814
俺の場合、予期不安の主原因のような希ガス
あまり死ぬ、怖いとかは思わない
どちらかといえば「ヤバイ」だなw
816優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:25:38 ID:U3UtM7ZS
自分は歯医者に直接きいたなぁ。PDの薬飲んでますが麻酔大丈夫かって。

大丈夫ですよとか言われて。ほんとかよと思ったがまぁ大丈夫だった。
817優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:27:23 ID:EkETrlNR
常に頭が重い 不安や恐怖はないのに
818北海道人16歳。:2006/08/16(水) 21:44:44 ID:9lwjxH3F
友達が発作でほぼ毎日苦しんでいます。
何かかける言葉があればいいのですが、何を言ってあげたらいいのかわかりません。
死にたいって言う友達を責める事はできるんですが、かけるべき言葉が思いつきません。
…情けない、と思います。

友達には、死んで欲しくないです。

でも本当にそう思っているのか自分でもわからなくなります。
死んで欲しくないと思っているなら、ちゃんとした言葉をかけてあげられると思うんです。


関係ないですが自分は別の精神病者です。ただのうつ病ですが…

大切な友達なので、死んで欲しくない、と感じるのは確かです。


すいません独り言でした。ごめんなさい。
では、長文失礼致しました。
819優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:01:01 ID:Hvab/day
>>458で相談した者です。
アドバイス下さった対処法として、添乗員さんに事前に報告しておくと良いと知り、凄く心強かったです。
それで、会いに行きたい人にも私の症状の事を話したら「別に心配する必要ない。自分がいるから大丈夫だよ」と言ってくれて安心しました。

今日は病院での診察の日だったんですが、その対処法を先生に話したら「そんな事を事前に言ったら飛行機に乗せてもらえないよ」「どうしても乗りたいんだったら、飛行機が離陸した後に添乗員さんに言えばいい。流石に飛んでる時に下ろしはしないし」って・・・。
このスレを読んで勇気が出たのに、先生の言葉で不安が大きくなってしまいました(´;ω;`)ヤダよもう・・・。
820優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:55:28 ID:AC4b4kIn
抗うつ剤はみなさん、何を飲んでますか?
821優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:21:07 ID:SpnG5YEs
>>819
大丈夫!
石が知らなかっただけなんだから心配することないよ
せっかく出た勇気、もったいないじゃん
822優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:05:29 ID:6g0pxP1g
今度友達の結婚式があります。
幼なじみなので出席することにしたんだけど
正直行きたくないなぁ。
みなさんは結婚式どう乗り切ってきましたか?
823優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:22:03 ID:ovcr3Pph
行かなかった
発作起こして晴舞台、台無しにしたら失礼だと思ったから(´・ω・`)
824優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:18:26 ID:NZIerIaZ
>>822
発作起きそうになったら退場すれば良いじゃん。
俺は何度か発作起きそうになって退場してトイレに行ったよ。

退場する時はしゃがんでスーと出て行けばOKかと。
我慢して式場内で倒れるより全然マシだと思うよ。
新郎新婦に事前に今日は体の調子が悪いからって断って
おくのも良いよ!!
825優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:20:50 ID:g9x+HiW6
>>820
パキシル
826優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:23:00 ID:g9x+HiW6
>>820
ちなみに、攻不安剤は、ソラナックスとデパスでつ
827優しい名無しさん:2006/08/17(木) 07:48:09 ID:5GMmpsWQ
>>820
アナフラニール10mg×2+ソラナックス0.4mg×2
朝と晩飲んでる


828優しい名無しさん:2006/08/17(木) 07:58:13 ID:b28y4WCB
SSRIが1、安定剤が1と胃薬の3種類で十分でしょ
829優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:43:39 ID:eVvrMtxo
>>821
うん、勇気・・・出してみる!
830820:2006/08/17(木) 18:10:59 ID:MplPrpC9
>>825>>827レスありがd

いちおうPDの第一選択薬はセロトニンに作用するSSRIのパキシルのようなんだけど、
その他の抗うつ剤を服用していて効果を感じている人はいないかな、と思いまして。
同じSSRIでも、パキシルとデプロメール・ルボックスがありますよね。
これらを服用して効果を感じている人もいますか?

>>828
ノルアドレナリンにも作用するSNRIを服用している人もいるのかな。
PDには、セロトニン系、ノルアドレナリン系、どちらの抗うつ剤が向いているんだろう。

アナフラニールは、たしか両方に作用するタイプだよね。
831優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:21:36 ID:6kEiJVgE
デプロメール効果ありますよ^^
一日50mg夜だけ飲んでます
服用当初は吐き気ありました
胃薬も一緒にもらってましたけど
今はデプロメールだけで吐き気もなく快適です
頓服はデパス。これはないと生きていけないー
人それぞれ合う薬も違うでしょうね
832優しい名無しさん:2006/08/17(木) 20:03:12 ID:yY8DJ3Yy
初めての発作って何で起きたんだろー…
全くわからん 微々たる疲れが溜ってて、一気にドーンと出たのかな〜…
833優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:15:28 ID:D+DA0X6M
なんか久々に発作ぽい。動機と息苦しさが……手足しびれる(T-T)
834優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:21:45 ID:ruKOVgcG
お聞きしたいんですが、パニでコントミン出されること
ありますか?ソラとこれが出されたんですけど
835優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:36:03 ID:HyQCAs2X
あるんじゃない?沈静作用強いから。
836優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:50:27 ID:2iPGqnR9
何年か前に高速で移動中に初めて発作を起こしました。その後わりと落ち着いていたんですが、この間、急な吐き気にみまわれました。気持ちが悪くて悪くて、何日もひきずり、仕事も2週間近く休みました。
吐き気止めをもらいましたが、ききませんでした。
これも発作の一種だったんでしょうかねー??
また気持ちが悪くなって動けなくなったらと、かなりめいってます。携帯から長文すいません。
837優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:56:16 ID:ruKOVgcG
>>835レスありがとうございます
   今までコンかソラしか出されたことなかったので、
   安心しました。
838優しい名無しさん:2006/08/18(金) 01:19:02 ID:7HsjEWtO
私は最初PDから来る鬱の方が酷くてトレドミン飲んでました。
排尿困難、食欲減退等の副作用もありましたが、鬱にはよく効いてくれたみたいで、
パキシル(私には合わなかった)→ルボックスと変わり、今はルボ75+ソラ2.4、頓服デパス2とレキ15で落ち着いてます。
839優しい名無しさん:2006/08/18(金) 02:34:05 ID:b0o5Dotp
前スレあたりで、締め付けが苦手と言ってたものです。
昨日、浴衣を着てみました。
お祭り自体は混んでなかったし、花火も涼しい車の中で見たけど。
約4時間、大丈夫だった。
お祭りに行く前のデパス1錠で凌げた。
ちょっと、前向きになれた。
結婚式できるかも。
840優しい名無しさん:2006/08/18(金) 02:41:28 ID:V7GVQpxr
なんか苦しいな動悸もすごい
あああしんどいし厄介だし過去に戻りてぇ
841優しい名無しさん:2006/08/18(金) 04:16:45 ID:djugGLzT
>>836私も始まりは吐き気が続きました。 内科に行き薬をもらったけど変化なし。 胃カメラ飲んでも異常なし。そして困り果て精神科に行くとパニと診断されました。
842優しい名無しさん:2006/08/18(金) 07:44:55 ID:EZWQ080z
>>841
自分も同じです。何も食べれず、何回も点滴のお世話になった。
843優しい名無しさん:2006/08/18(金) 08:26:53 ID:djugGLzT
>>842 私は気持ち悪いのに食欲は、ありました。つわりみたいな気分の悪さでした。 その時はやっと病名が分かって、何だかホッとして うれしかったのを覚えてます。 まさかこんなに大変でつらい病気だとも知らず…
844優しい名無しさん:2006/08/18(金) 11:00:28 ID:EinbXrXJ
>>836
私も食べると吐き気がしたので、一時期は45kgあった体重が32kgまで落ちた事があります。
点滴も何度もしましたが、医師から「点滴だけでは身体は絶対に良くならない。何でもいいから自分の好きなものを食べなさい」と言われました。
固形のものは全く受け付けなかったので、スープ、プリン、ヨーグルトなど、喉を通りやすい物、本当に自分の好きなものだけ食べてました。
そうしていくうちに、だんだんと嘔吐への恐怖感が無くなり、普通の食事を食べるのも平気になりました。
この症状は本当にツライけど、少しずつでもいいから食べてみるのが一番だよ。
845優しい名無しさん:2006/08/18(金) 15:34:16 ID:2iPGqnR9
>>836です。
みなさんありがとうございます。一人で出掛けて、気持ちが悪くて帰ってこれなくなったりするので、もう一度病院にいってみます。
846優しい名無しさん:2006/08/18(金) 22:52:46 ID:4RWx8tvT
と、あるミュージカルがどうしても観たくて石に「やめときなさい」と言われつつも見に行ったのですが、
事前にスタッフさんに「パニック障害で、過呼吸や倒れるなどするかもしれませんので申し訳ないのですが、注意してみて下さると助かります」
と伝えたところ、気分が悪くなって過呼吸気味になった時に「大丈夫ですか?」と言って頂いたり
休憩に入るとまっさきに体調を聞いてくれたり、終了後もソファでやすませて頂いたりとても助かりました。
迷惑をかけたやもしれませんがスタッフさんの優しさに感動しつつ
フラフラになりながら帰路につきました。
本当、ありがたかったなあ…

>844
私も現在体重が35kgで、とりあえず栄養はとれないですが、このままじゃ駄目だと
シュークリームやヨーグルトで食べる習慣をつけていって、その内ご飯を食べれるように練習してます。
ご飯食べれるようにがんばるぞ(`・ω・´)
847優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:32:27 ID:f/0tQMgP
家での食事中、パニ発作から食欲なくして約一ヶ月。
家ではとにかく食べられなかったから、週に2回ほどは友達誘って外で食べてた。
薬で発作を押さえ、量は少なくても食べるようにしてたら、なんとか食欲が出て来た。
食欲ないときは、ダイエット食品とか食べてました。
牛乳入れて作るオルビスのフルーチェみたいなのはお値段お手頃で味もよかったです。
848優しい名無しさん:2006/08/19(土) 01:48:33 ID:dqtQrZYr
顔面神経痛治らん
痺れるはひきつるは最悪
849優しい名無しさん:2006/08/19(土) 02:24:41 ID:nOK9T6C2
最近夜寝る前になると息苦しいくなる。
以前は家ではほとんどパニックにならなかったのに。
夜更かししすぎかな・・・
850優しい名無しさん:2006/08/19(土) 04:28:49 ID:7RmDRmYj
発作おきそう…こわいよ。。
851優しい名無しさん:2006/08/19(土) 08:03:31 ID:HEQTww8W
昨日は仕事が忙しく、終わって車で帰ろうとしたら発作来てしまった。
吐き気、動悸、胸の苦しみ、不安感でどうしようもなくなってしまい、このまま
帰れないのではと思ったが意を決して運転してみた。

そしたらだんだん運転に集中したのが良かったのか落ち着いてきた。
無事に帰れて良かったよ〜(^^;)
852優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:46:28 ID:93QtM3I4
>>846
偉いね!パニだと、どうしても行動範囲が狭くなりがちだけど
頑張って出かけていって、正直偉いなと思います。
ミュージカルは良かったですか?そういう楽しみも、
パニを軽くするキッカケになりますよね。
853優しい名無しさん:2006/08/19(土) 15:15:08 ID:uHSaH8OO
お盆のお墓参りから今日帰ってきた。
帰りの飛行機で離陸前にかなりヤバイ感じになって、ハンカチで口元押さえてたら
CAさんが「どうかなさいましたか?」って訊いてくれた。
思い切って「パニック障害なんです」って言ってみたら、メモ帳取り出して何やら控えてる。
で、「何かお持ちしましょうか?」とか「台風の影響で若干揺れるかもしれませんが大丈夫ですから」とか
色々励ましてくれて涙が出てきた。
席を離れてトイレに行くときも、他のCAさんが「大丈夫ですか?」と優しい笑顔で話しかけてきてくれた。
さっきの人が伝えてくれてたんだなぁと思うと、また泣けてきた。
おかげで気分もかなり落ち着いたし、発作も起こさずに済んだ。

>>471さんの書いてたのも事前に読んでたけど、改めて「なるほどなぁー」って思ったよ。
854優しい名無しさん:2006/08/19(土) 16:10:40 ID:XL+z4Dkz
携帯から失礼します。私はパニック障害と診断されたわけではないのですが、
前々から自分はそうでないかと思うことが度々あったのですが最近決定づける事がありました。
先日ドライブ中に旦那と口論になり、旦那が車を止めエンジンを止め外側からロックをかけ
外にでてとじこめられました。閉所恐怖症もあるのですが、もう訳が分からず鳴きながら百十番してしまったのです!
警察が来て大変なことななりました。
そこで警察に訳を話すとパニック障害じゃないかと、病院を薦められました。
まだ行く勇気がありません、学生の頃殺人現場を見たことがありそれから
動悸など過呼吸ぎみになったりとありそれが影響しているのかと
旦那にもすごく迷惑かけてます。
長々とすみません、やはり病院に行くべきでしょうか?
855優しい名無しさん:2006/08/19(土) 16:32:56 ID:9upXEsEG
単なる閉所恐怖症じゃない
856優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:10:58 ID:5N5yPaTn
車内からロック解除できるだろうよ・・・
857優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:46:43 ID:9klJu70u
>>854
856さんの言うとおり車内からも開けれるはずですが…。
それはともかく、パニック障害の発作は突然起こるもの。あなたのは一時的なパニック(ヒステリー?)もしくは殺人現場見たせいでPTSD(だっけ?)じゃないのかな。
だいたいパニック発作の時呼びたいのは警察じゃなくて救急車だよ。怖いときに「ギャー!」って錯乱するのは誰でもあり得ることだし。
まずスレのカキコを一通り読んでみ?「自分はPDでは?」ってここで質問してもあまり意味ないよ。ヤバいと思うならまず病院へ、としか言いようがないよ。
858優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:58:04 ID:uHSaH8OO
>>854
とりあえず病院行ってお医者さんにそのまま話してみればいいよ。
859優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:59:07 ID:WwS8Q3ku
どうしてもパス出来ない用事で
大阪から宮城に行かなければいけません。

パニになる前から飛行機恐怖症で長距離移動も新幹線でしたが
今回はどちらにしようか悩みます。
(飛行機に乗る1週間前から緊張でお腹壊す程苦手)
パニになる前なら長時間でも苦にならなかったけど
今はどちらがいいのかさえ迷います。
飛行機ならまず伊丹空港までバスで1時間。
飛行時間1時間ちょっと。
仙台空港に着いてから現場までバスで2時間。
新幹線なら乗車時間5時間。
仙台駅からバスで2時間。

飛行機は乗務員さんが優しくしてくれそうだけど
もともとが苦手な乗り物だし…
すごく悩みます。
皆さんならどちらにしますか?

長文すいません
860優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:32:50 ID:sL5KMbhG
飛行機なんて乗れない〜。でもいつかは乗りたいです。
861優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:38:18 ID:d6MbMPKr
>860
自分はパニック障害持ちだが、どうしても飛行機に乗らないと
行けないときは、睡眠剤を普段より気持ち多めに飲んで乗り切った。

機内食も軽食も寝てて気づかなかったが、「寝てしまう」というのも
1つの方法だと思う。

ガンガレ!
862優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:55:07 ID:d98TaNvp
頑張らなくていい。
863優しい名無しさん:2006/08/19(土) 22:31:49 ID:WKI+AwTO
私のパニ初体験は機内だったなぁ。

でもハワイまでの長旅、ファーストクラスでのんびり〜〜〜

…しかし十年後の今じゃ月一外出出来れば良い方。
864優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:00:30 ID:zf6W/bfR
>>856
伊丹→仙台の飛行機はANA?それともJAL?
ANAなら機材がB6で200人くらいの中型機。
JALだとB3あたりの小型機だったと思う。
飛行機の大きさではANAが断然乗りやすいと思うんだよね。
仙台でもどこまで行くのかな?
エアポートリムジンバスも飛行機の到着時間に合わせて時間を組んでるからね。
ANAの大阪発だとビジネス便で人も多いからバスも結構混むと思う。
仙台駅までだったら高速に乗ってだいたい50分くらいかな。
865優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:57:46 ID:6pybKAOw
〜TV番組のお知らせ〜
※8月21日(月)〜24日(木)までNHK教育TV午後8時半から「きょうの健康」
●「不安障害」 悩むあなたへ
21日(月):突然襲うパニック障害
22日(火):人前が苦手な社会不安障害
23日(水):こだわりを消せない強迫性障害
24日(木):実践!不安を除く自律訓練法
※25日(金)午後8時からNHK教育TV「きょうの健康Q&A(生放送)」
「「不安障害」−悩むあなたへ」
http://www.nhk.or.jp/kenko/2001/schedule/index.html
866優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:18:23 ID:8TAEbEey
8年くらい前にパニック障害になって4年ぐらい前にほぼ完治?(でも予期不安は多少有)
して生活には支障ないんだけど、来週夏休み取ってどっか行こうかと考えてる中で辛くなって
きた。

「どっか行こう」じゃなくて「どっか行かなきゃ」みたいな感じになってきて息苦しい。。
こんな性格だからパニック障害なったんだろうな・・なんでも義務化しちゃうしね。
趣味でも楽しめないし「やらなきゃ」って感じだし。一日中縁側でボーっとしてても
幸せを感じられる人間になりたいよ
867859:2006/08/20(日) 01:43:51 ID:fFMYfr50
>>864さん
新幹線で仙台駅に行っても
飛行機で仙台空港に行っても
知人が迎えに来てくれます。
そこから目的地まで2時間近くかかります。

パニ+飛行機恐怖症+短時間をとるか
パニ+多少自由な新幹線+長時間をとるか
早く決めないといけないんだけどな
行かなくていいものなら行きたくないよ…
868優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:51:04 ID:NjgTw8Lq
明日から初出社。
今からとりとめもない事に不安を感じてる。
でも、ほとんどの事はなんとかなることばかりなんだけどね。
でも、不安なんだよ。
どうか、パニック発作おきませんように・・・・・・・
869優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:41:27 ID:eowUubjE
[便秘について]
ソラナックスとか色々飲み始めて早11日。(>>806です)
あの〜。皆さん便秘の方はどうでしょうか?
先生に聞くの忘れて「どうしようどうしよう」とオロオロしてるんですが
一回も出ないんですよ。それまでは快便で毎日出てたのに…。
あさってまで病院休みだし…。
おなか痛くはないんですが押したりマッサージしたりしてたら
生理になっちゃいました。6日も早く…。
870優しい名無しさん:2006/08/20(日) 13:48:38 ID:PeJoYrTH
>>869
私もソラナックス・アナフラナール飲んでます。
抗うつ剤を飲むと便秘になりやすいので、
一緒に便秘薬(アローゼン、プルゼニド、ラキソベロン)を処方してもらってます。
871優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:05:46 ID:YC26dlJg
最悪だ誰もいないのに
872優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:22:38 ID:W0l2E4lV
>>868さんに発作がおきませんように…
873優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:29:11 ID:9aszfhrY
パニックになってから電車のは中で口を押さえることが多くなった+その姿を見られるのが恐くなった
874優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:45:18 ID:QLiVU2fA
最近、ちょっとましになっていたと思っていたが、寝不足で再燃。
うわ、どうしよう。

この間、知人の映画撮影に参加してそのとき死にそうになった。
しかし、銅を締め付ける衣装(ウエディングドレス)手をロープで縛り、頭に目隠しの袋、この状態でパニックになっても文句なしだ。
875優しい名無しさん:2006/08/20(日) 16:42:50 ID:WEckR9B+
>>868
先日転職して初出勤を終えた私がきましたよ。
微妙に予期不安がきてたけど初日さえ乗り切れば楽になったよ。
大丈夫、リラックスしていこう!
876優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:39:34 ID:NjgTw8Lq
>>872
>>875
有り難う。
明日は頑張ってきます。
877優しい名無しさん:2006/08/20(日) 18:51:04 ID:K4A0fnLs
>>770です
無事ライブ行ってこれました
途中発作起こしそうになってロビーに出て
休んで、それからは入り口で見せてもらいました
878優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:23:36 ID:RuWAPngN
>>877
お疲れ様!
俺もロビーやトイレで一息ついたりして乗り切ったことがあるからわかるよ。

できれば後ろの方で見ていたかったけど、警備の兄ちゃんに「席に戻ってください」って言われたよ_| ̄|○
入り口で見られたのがウラヤマシスw
879優しい名無しさん:2006/08/20(日) 19:54:41 ID:5+HutNrm
熱っぽさ+強い倦怠感+脱力感+めまい+吐き気+音がうるさく感じる

↑この症状が同時に発作みたいに起こって
このまま死ぬんじゃないかとパニックになるんだけど
これってパニック障害ですか??
内科では異常なしでした。マイナーを飲むとしばらくするとおさまってくるんですが
体の病気なんじゃないかと怖くてしょうがないです。
特に倦怠感、脱力感がひどいです。
880優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:36:22 ID:q5dRJdcZ
>>868
初出社は健康な人でもカナリ緊張するもんだから。
無事に乗り切れるように明日一日祈ってるから大丈夫!
881優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:38:49 ID:2oYfjQy4
>>879
うつの症状ではないですかね??
882879:2006/08/20(日) 20:48:01 ID:5+HutNrm
この発作がおさまると普通に食欲もわいてくるし
ケロっとしてくるのでうつ症状とは違う感じです。
883優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:57:54 ID:RuWAPngN
>>879
まずテンプレを読んで、精神科か心療内科を受診なさることをお勧めします。
884優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:15:54 ID:NjgTw8Lq
>>880
有り難う。
885優しい名無しさん:2006/08/20(日) 23:38:46 ID:sVNcNt4R
お盆の高速渋滞で片道6時間が平気なのに電車や飯屋でたまに予期不安・・
参る・・
886優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:05:25 ID:QsmJg6BS
リラックス出来るはずの家で発作中
デパス効かないよ〜気が狂いそうだ
心臓飛び出そう
887優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:13:12 ID:w92SvCHG
発作とは何を指しているのでしょうか?
自分は人ごみとかうるさい場所とかいると緊張しすぎて、
呼吸がまともにできなくなって、あぶら汗出たり、
心臓がバクバクになったりしますが、これの事ですか?
888優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:21:23 ID:Ah7kd1wL
こんなことで自分の人生を振り回されたくないよ
普通の生活がしたい…
それも許されないというのか
889優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:21:40 ID:Z1kNxZ+8
家でも夜中ならなりやすいわぁ…
890優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:26:52 ID:Ah7kd1wL
「いつになったら自立して働くのかねぇ?」だって
こっちは普通に過ごせないで苦しんでいるんだ;
連続スマソ
891優しい名無しさん:2006/08/21(月) 06:27:12 ID:bbqWxVTn
そろそろ、薬物治療以外にも何か試してみたい、という気持ちになってきました。
調べてみたら、いろいろあるんですね。

西洋医学では、認知行動療法、自律神経訓練法など。

東洋医学では漢方薬、鍼治療。(パニック障害は名前は新しいけど、古くからある病で、東洋でも治療していたのですね)

東洋医学のツボを応用したアメリカ生まれのTFT療法、EFT、
似た流れで日本生まれのFAP治療など。

--------------------------------
これらの治療法を試してみたかた、いらっしゃったら、ぜひ体験談をお聞かせ願いたいです。
特に、認知療法を実行してみた感想や、漢方・鍼灸の効き目について興味があります。
892優しい名無しさん:2006/08/21(月) 06:29:35 ID:bbqWxVTn
今夜8時半から、NHK「今日の健康」でやりますね。
893優しい名無しさん:2006/08/21(月) 06:38:03 ID:QTiBG5Ni
今日から初出勤です。
7時前に家をでます。
どうか、パニック発作がおきまっせんように。
894優しい名無しさん:2006/08/21(月) 06:54:50 ID:1IkQModH
最悪
895優しい名無しさん:2006/08/21(月) 07:32:40 ID:ObL7LagA
会社の朝礼が辛い…社長の話長いんだよ。こっちは倒れそうで手も震えてるっつーのに。あの15分間が果てしなく感じる。
896優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:42:36 ID:Ah7kd1wL
>>892
でも15分しかやらないのは切ないよな…
897優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:41:54 ID:AbK3ysTz
>>891
自律訓練法なら、独学でやってみた。
でもロクに上達してないので、あまり分からないけど。

もともとは、冷え性を治したいのもあった。
過呼吸や動悸をコントロールしたいのもあった。
やってみて感じるのは、「体温を上げられた!」「脈拍を下げられた!」とかいった
「コントロールできた」経験を増やすことで、
自分自身の体を自分の手におさめるというか、自分を信頼するというか・・・
言葉が変だけれども、とにかく安心感が増した。

例えば過呼吸が起きても、もう怖くない。最短でおさまる術を身につけつつある。
でも、嘔吐(胃の運動?)はまだ全くコントロールできないので怖い。
898優しい名無しさん:2006/08/21(月) 15:47:12 ID:JLVOo3rk
おれパニック障害って診断されてるけど、本当の所はストレスでカフェイン過敏になってるだけの気がする
最初のパニックアタックもストレス+コーヒ多飲時だったし
本来のパニック障害ってのは脳の病気と言われてて、突然の予期しないパニックアタックがあるらしいけど、
おれの場合カフェイン飲まなければ99%発作はこない。(来るんじゃないかという恐怖はある)

でもコーヒー好きだから飲んでしまって、不安薬の世話になってるんけどね。
そろそろ完全にコーヒー絶ちしないと。

それにしてもパニック発作って診断は幅が広いと言うか曖昧だよね。
ほとんどの人が脳に物理的異常なんてなくて、最初のパニックアタックによる恐怖症の人だと思うんだけど。
パニックアタックは状況によっては誰にでも起こりうる事だからね。

チラシの裏スマソ。
899優しい名無しさん:2006/08/21(月) 15:52:19 ID:aZVHoTMa
>>892
5日目はQ&A(45分番組)で、視聴者の声を聞けるから、
どちらかというとそっちが興味ある。

番組HPで意見を募集していて、私はパキシルの離脱症状のひどさと、
医師はなぜそれを事前に教えないのか、とメールしてきました。
http://www.nhk.or.jp/kenko/index.html

900優しい名無しさん:2006/08/21(月) 15:53:29 ID:aZVHoTMa
NHK教育TV 20時半から「きょうの健康」(15分番組)で不安障害。

21日(月):突然襲うパニック障害
22日(火):人前が苦手な社会不安障害
23日(水):こだわりを消せない強迫性障害
24日(木):実践!不安を除く自律訓練法
25日(金):※20時〜「Q&A(生放送)」(45分)

・再放送は、翌週の同じ曜日の13:05〜
901優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:01:58 ID:QTiBG5Ni
仕事の初で終わって帰ってきました。
仕事はそんなにハードじゃないけれど
体が鈍ってるから辛かったよ。
もうくたくたです。
でも、今度の仕事は絶対に辞めないと決めてます。
でも、なれるまで辛いね、ヒッキーやってたから。
902優しい名無しさん:2006/08/21(月) 19:58:25 ID:QTiBG5Ni
今、シャワー浴びてきた。
初出勤の疲れもなんとかなる範囲だと思う。
職場環境も悪はない。
無駄な会話もいらないし、黙々と与えられた仕事をこなすのみ。
PDのおいらには願ってもない環境だと思う。
後は環境に慣れるまでのしんぼうするのみだ。
でも、なれるまでかなり時間がかかりそう。
903優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:14:41 ID:aZVHoTMa
>>900
放送前age〜
904優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:19:21 ID:4PlvjGQL
>>900
ワクワク☆
905優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:34:32 ID:H8qI55/q
今見てる!
906優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:39:31 ID:aZVHoTMa
実況はコチラで
NHK教育 http://live23.2ch.net/liveetv/
907優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:45:14 ID:iJDo50gw
終了
もっと長めにやってほしいな
908優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:48:21 ID:Ah7kd1wL
自殺願望なんてないんだが…
909優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:53:01 ID:aZVHoTMa
>>908
でも確かに、発作が来た時は、この苦しみを終わらせらるために、
ベランダから飛び降りようかと思った。もう苦しまぎれで。

私の場合、発作のたびに、いっそこのまま死ねればいいのに、と思う。
死ぬほどつらいのに死ねないと分かってるってつらい。
910優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:11:46 ID:aAb1qjeB
http://locoboard.jp/thread.php?id=realtalk&no=789
このスレの姫和とハルって奴どう思う?
ムカついたら匿名で荒らしてね
911優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:20:42 ID:yIaUHZXU
夏バテのせいで発作おきる人っていないか?
嘔吐恐怖だから、ただでさえ少ない食事量がさらに減ってふらふら…
食べたら食べたですぐ胃腸に来るし
腹がぐるぐる言いはじめて、手がしびれてきたらもう駄目だ
912:2006/08/21(月) 21:36:45 ID:LO3ivsBg
909さん。私と全く同じです。いっそ死んだ方が楽って思います…
913優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:40:27 ID:ykHGJx4f
>>911
エネルギー切れには気をつけた方がいいよ。発作を誘発する事が多いから。
自分も嘔吐恐怖だけど、その方が苦しいから頑張ってできるだけ食べるようにしてる。

食事がしにくいなら甘いものとか、何か入りやすいもの、
飴やチョコレートやアイスなんかでもいいから、常にエネルギーを保つようにした方がいいよ。
食後は安静を心がけると、食べ物が落ち着いて、胃の反応が納まる。
当たり前だけど大事な事だよ。あとあまり神経質にならないように、
気分が悪くなっても吐くこたーないだろう!下痢するならすりゃーいいじゃないか!
ぐらいの気持ちで構えてれば、気が楽になり発作も起こしにくくなる。

偉そうにだらだらと書いてしまったけど、参考にしてくれると嬉しいです。
914優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:55:06 ID:kDKOwUzk BE:63445853-2BP(103)
NHK見たけど、ネットでぐぐればすぐに見つかるような事ばっかりだったね。
勿論、この病を知らない人に向けての放送だったと思うけどさ。
なんかありきたりだったなぁ。
俺自信は発作が起きた時に自殺願望は全くない。
ただ、動悸と頭が混乱して発狂しそうになるだけですわ。

>>909
>>私の場合、発作のたびに、いっそこのまま死ねればいいのに、と思う。
死ぬほどつらいのに死ねないと分かってるってつらい。


俺は意識が飛んでくれればいいなぁとは思う。そのまま倒れて、目が覚める頃には治まっているだろうし。
発作の時って意識があるし、身体で覚えてるから辛い。
症状は人それぞれだと思うけどさ。
915優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:07:45 ID:5U/kODVm
3年前の今頃仕事中に初めて発作が起きた。会社辞めた。それ以来職場が怖い。働きに出れない。友達と疎遠になる。ルボックスとデパス飲んでるけど治る日は来るんだろうか。
916優しい名無しさん:2006/08/21(月) 23:58:59 ID:kDKOwUzk BE:84594454-2BP(103)
>>915
治る。
世界の健康な人々が治らないと言っても
俺は治ると>>915に言う。
不治の病なんて存在しないよ。

友達と疎遠になって辛いのは分かるが
今は自分を大事にしよう。
後で必ず笑える日が来るさ。
917優しい名無しさん:2006/08/22(火) 00:17:24 ID:O8JwmqPe
>>914
15分程度の番組では、何も伝えられない。
せめて、1時間のはやってほしい。
918優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:11:30 ID:Lvw6wfXJ
パニック障害になってから寝る時に、心臓の音が気になってなかなか寝付けない事が多い。
心臓の音に敏感になりました。
919優しい名無しさん:2006/08/22(火) 06:33:05 ID:KCwfzW60
後30分したら、仕事に出かけます。
昨日は初出勤日で緊張からコンスタンを一度飲みました。
今日もそれぐらいで治まってくれれば良いのですが。
920優しい名無しさん:2006/08/22(火) 06:48:55 ID:KCwfzW60
出勤時間が近づくにつれて
予期不安バリバリだよ。
921優しい名無しさん:2006/08/22(火) 07:44:32 ID:G/R4t/z1
>>917
一時間でも、ここの住人にはきっと物足りないよ。

その辺のエセ精神科医より知識と経験あるからね。
922優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:11:36 ID:QVKDs1P4
たしかに薄い内容だったけど、認知療法の話は肝に銘じようと思った。

発作が起きる→死ぬかも→いっそ死んで楽になりたい→おさまる→やっぱり死ぬの怖い→今度こそ死ぬかも
と「不安」に苦しむのをやめて

発作が起きる→でも死にはしないんだ→ほらおさまった→また発作が起きても同じ苦しみ
と純粋に「発作」に苦しむ、それで一歩前進なんだと思う。
923:2006/08/22(火) 13:50:14 ID:g2v3imcm
発作って本当イヤですね。もしかして?って思った瞬間一気に(T_T)そんな時に限ってバスは赤信号で止まるし!『周り気付いてるかな?』と気になりながらも息が出来ない!降りる頃には完全に震えてる!昔に戻りたいよ!
924優しい名無しさん:2006/08/22(火) 14:01:48 ID:Z6RKKeuW
そう、研究肌の患者の前では中途半端な医者など足元にも及ばない
925優しい名無しさん:2006/08/22(火) 14:20:00 ID:Eu8b1Qh8
知識はあっても傲慢な人間にはなりたくないものだ
926優しい名無しさん:2006/08/22(火) 17:33:13 ID:KCwfzW60
仕事から今帰ってきた。
2日目終了と同時に来週から7時半まで残業して欲しいと言われたよ。
収入が増えるのは嬉しいけれど、結構しんどそうだ。
朝の8時から夜の7時半までだよ。
PDが悪化しませんように、願うのみ。
927優しい名無しさん:2006/08/22(火) 17:36:26 ID:KCwfzW60
朝は7時には家を出るから12時間拘束に近い環境だね。
でも、収入が増えるのは嬉しい。
928優しい名無しさん:2006/08/22(火) 17:43:56 ID:KCwfzW60
でも今度の会社は糞がいないみたいだから精神的には助かってる。
未だ2日で解らないけれど、今の所糞は見あたらない。
みんな親切な人が多いから、仕事を習うのも精神的なストレスがほとんど無い。
929優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:39:24 ID:5NFfT18G
痛いとか苦しいとかとはちと違うあの発作は
大学の偉い先生でも正直理解できまい
ナンチャって
930優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:45:10 ID:KCwfzW60
>>929
精神疾患の辛さはなった物しか解らない。
931優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:37:38 ID:bwWgLgrM
>916
ありがとうございます。救われた気がしました。毎晩のように健康だった頃の夢を見ます。過去は振り返ってはいけませんね。
932優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:51:14 ID:MjEt6V6f
最近、脳が敏感中
今もぐしゃぐしゃしそうななんとも言えない状態に襲われそわそわ
孤独感強いし何もかも怖いし・・・
人生戻りたい
933優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:04:50 ID:esofnh+v
>>928
人間関係が良いと辛い仕事でも苦痛少ないよね。
今にPDである事を忘れて仕事してる位になると思うよ。
あまり無理をしないで頑張ってね。
934優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:37:04 ID:5rwPZ4+1
>>928
収入増えて人間関係良好。
この調子ならパニが治るのが近い。
935優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:50:08 ID:KCwfzW60
>>933
>>934
有り難う。
ほんとにそうなってくれたら万々歳ですよね。
でも未だ2日しか出社してないので
強い不安にコンスタンで対応してる状態です。
職場に慣れるまで今しばらくストレスは強いと感じてます。
でも一日目より不安が確実に減ってきている実感がありますから
このまま上手く行くと長続きしそうです。
936優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:39:33 ID:OoN52gDX
ドキドキしてまた辛くなったのでソラ投入。早くおさまれ〜(>_<)
937優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:09:55 ID:OoN52gDX
参りました。お風呂に入って、上がる時にぬるいシャワーを浴びずに
上がって、部屋のエアコンの風に当たっていたら体の調子がおかしくなり、
心臓がドキドキして気分が悪くなりました。

自律神経失調症+パニック障害ですね。自業自得です。いつもは平気
なんですが、体がだるくなるほど冷たい風に当たったので調子を崩した
みたいです。ソラナックスがなかったら地獄でした。今も気分悪い・・・・
938優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:13:18 ID:3OQ8XDn2
はじめまして。
まだパニック障害かどうかわからないんですが。
初めて発作らしきものが出たのは小6のときでした。家族で新しくできたデパートに買い物に行き、私がアクセサリーを見ていて、みんなが『外で待ってるわ^^』といって去ったあと、急に孤独感が襲ってきて呼吸ができなくなりました。
何も考えられず、買ったものも財布も置いたままフラフラと外へ出ました。
そして座り込むとパニック障害にあてはまる症状に次々に襲われました。
いつもこんな発作が起こるのは、人の視線を感じたとき、自分に自信がないときです。

その日の服に自信がないときは電車乗れません。髪の毛が少し乱れたときには狂いそうになります。
今までは↑のデパート、家、病院(足の爪をはがしたあと)、美容院で起こりました。


これはパニック障害でしょうか?
939優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:16:42 ID:OoN52gDX
>>938
私が罹っている広場恐怖症に症状が似ていますね。
生活に支障が出るようでしたら精神科か心療内科で診てもらわれるといいですよ。
940優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:20:55 ID:OoN52gDX
んーでも強迫神経症も混ざっているような・・・・
私が素人判断するのもアレですので、専門の精神科医の判断を
あおいで下さい。

あーそれにしてもひどかった・・・PDは嫌だわ・・・・
941優しい名無しさん:2006/08/23(水) 06:29:11 ID:+gmA4Gzf
今日もこれから仕事に行ってきます。
どうぞ発作がおきませんように。
942優しい名無しさん:2006/08/23(水) 07:08:53 ID:Yxpa/iD6
薬なんかに頼るな。精神力で治せ。人間は気合だ。
943優しい名無しさん:2006/08/23(水) 07:29:29 ID:WQ2rwIRw
釣りだって分かっててもそんな事言うな。
死んでしまえ。糞野郎。
944優しい名無しさん:2006/08/23(水) 08:04:01 ID:TFNtxyr7
>>942
よう基地外。気合いで治ったら精神科医いらんわい。ヴォケ。
945優しい名無しさん:2006/08/23(水) 08:09:50 ID:Yxpa/iD6
>>943
>>944

世間一般のパニック障害に対する理解はその程度ですよ。
946優しい名無しさん:2006/08/23(水) 08:55:53 ID:VsYRYUwV
精神科医も要らない。
奴等は薬出すだけ。
947優しい名無しさん:2006/08/23(水) 10:37:31 ID:QcxUQSsr
本当に精神科医はいらんな
診察は30秒で終わるわ
症状を言った所で返ってくる言葉は想像つく
新しい事を勉強しようとしない年寄り医は最悪だわ
948優しい名無しさん:2006/08/23(水) 11:24:03 ID:VsYRYUwV
年寄りだけじゃないよ。

患者は自分の病気の知識を勉強したり、行動療法とか
その他諸々の努力で直そうとしてるのに

精神科医は薬だけ出して自分が回復させてると思い込んでる
とんでもないことだ。
949優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:27:21 ID:TWzs/hL4
鬱が酷い為、パキは鬱にあまり効かないからと新薬に変えるからパキを減薬してるんだけど、
頭痛いし、吐き気凄いし、ふらふらするし、もうしんどいよ…
実は前に一回パキからいきなりルボックスにかえた事があるんだけど
もう最悪な断薬症状が出た為、今回は慎重にいってるらしいけどそれでも辛いよ
40→20に減薬中なんだけど気持ち悪くてしょうがない
この減薬の所為じゃないけどPDになってから体重が激減りして今36kg…
一日中貧血状態で辛い、でもご飯食べる気になれなくて以前ドグマ出されたけど効かなかったし
もうどうしたら…しんどい…予期不安は常にあるし発作は出るし…もう発症してから
半年以上なのに一向によくならないよ、あと鬱がひどすぎる…
PDって今さらだけど本当辛いね…ろくに外出れないよ…
950優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:49:36 ID:+gmA4Gzf
3日目の仕事終わって帰ってきた。
今日もコンスタンの御世話になったよ。
951優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:47:59 ID:QcxUQSsr
>>950
お疲れ様
おれも早く働けるよう頑張るよ
おれにとって最大の難関である車の運転も調子がいい時は2〜3時間はいけるようになった
952優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:59:46 ID:Os1qa7JG
>>891
私は、認知療法で治しました。
発症は、20年以上前で、病院へ行ったのは5年前。
会社へ行けなくなり生活に困って、通院を考えた。
行ってすぐ「パニック障害」と言われ
「まず1冊の本を読んでみて欲しい」といわれました。
その病院で薦めている治療法の考え方と同じ事が書かれている本です。
「その本を読んで、納得できたら、通って下さい」と言われました。
そして、週1で一年間通院して、症状が出なくなり、
独りでやれる自信もついてきて自然に通わなくなりました。
薬は一度も飲んだことないです。
病院でのやり方は、
私と同じパニック障害を持った人達(10名弱)と先生も一緒に、2時間くらい話しをします。
最初は先生の話しを聞いて、その後
ひとりづつ、この1週間、どういう状況で症状が出て、どう対処したか?を
なるべく具体的に話しをします。
一人話すたびに、先生がそれに説明や意見をいいます。
患者さんの行動や認識の方向を修正したり、積極性を促してくれます。
それと、「何でもいいから気付いた事など、誰かを褒める」っていうのもやりました。
「○○さんの服はとっても、素敵ね」とか。
全員が話し終わったら、その日の感想を言います。
毎週、これを繰り返します。
鬱を併発している人は、参加しない方が良いようで、友人が一時期、参加してませんでした。
「欝の時は、このやり方だと悪化させるから」って言われたそうで。
そこでの考え方は、もし不安を感じなかったら、あなたはどう行動するか?
出た答えが正しい行動です!・・・というものです。
もっと細かい説明がありますが、それは実際に医者から聞いた方が良いと思います。

初診の日に知り合った友人は、
「10年間、殆ど外出してなくて、今日10年ぶりにバスにのった」と言ってました。
今では、週3日パート勤めしてて、あの頃がウソのようだと言ってます。
私は、発症しなかった時より、発症して治った今の自分が好きです。
953優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:35:00 ID:Kb/VWVMB
離人感と目眩がひどくて気持ち悪い
初発作も真夏に離人感からだった
かなり怖いなぁ
暑さで自律神経やられてる・・・
あああ不快だ現実感薄い何やってんだかわからん
954優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:18:39 ID:+gmA4Gzf
来週の月曜日から残業が始まる。
今から不安感に襲われてる。
3時間半の残業、PD持ちの者には結構不安。
955優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:41:08 ID:QcxUQSsr
SSRIの飲み始めの副作用しか言ってないね。
よく効いて副作用も少ないか・・・
956優しい名無しさん:2006/08/24(木) 00:13:42 ID:eaxeuMfr
毎日、今日は何日目ですって書くつもりですか?
ウザイよ
957891:2006/08/24(木) 00:56:11 ID:qLpeaDTX
>>952
体験談ありがd!
薬なしで治ってよかったですね!

ん〜、ただ自分には、そのやり方は読んでいるだけで緊張するなぁ。
個室で輪になって皆の前で話すということ自体が、もう無理そう。
会議中パニックが出るのと一緒で・・・
やるとしたら、個人セッションだなぁ。
958優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:17:20 ID:QjGKZYvR
>>956
ウザイのならスルー汁。
ここに書き込む事で、救われてる奴もいると思われ。
959優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:15:44 ID:6oewErJs
>>957
解りますよ。私も、最初の頃、数ヶ月緊張してました。
座っている間にも、予期不安に襲われてたし。
たぶん私だけじゃなく、そこにいた人皆そうだったと思われます。
どうしても話すのが無理なようで、断ってる人もいました。
たぶん、違うやり方してる病院もあると思います。

それと、私の場合、体の方の病気があって(結構重いもの)
その病気が悪くならず、現状維持の状態でいられてたので
先生に「寝てる子を起こさないようにした方が良い」と言われ
薬は絶対に飲まないようにしようと心に誓ってました。
やりはじめ当初は、薬を併用している人もいると思われます。
960優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:20:13 ID:pbRoeLsD
>>946

でも薬はパニック障害に必要でしょ?
961優しい名無しさん:2006/08/24(木) 06:31:11 ID:Y/tFzuG4
仕事行ってきま〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。
眠い。
962優しい名無しさん:2006/08/24(木) 07:58:19 ID:BP0L1GzQ
やべえ、今電車に閉じ込められてる
恐い、やばい、発作起きたらどうしよう
963優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:05:17 ID:6oewErJs
>>962
大丈夫かあ?
964優しい名無しさん:2006/08/24(木) 11:39:54 ID:2+HRShWs
今とても悩んでいます。

結婚して社宅に住み始めたんですが、
同じ社宅の奥さま方が私の歓迎会をひらいてくれることになりました。
転勤の多い会社なので、新しい人が来たときの恒例行事みたいです。
平日昼間外で食事するみたいで、幹事さんに都合を聞かれて
「今のところ特に用事はないです」と答えてしまいました。
ここの社宅にはもうこの先一年もいないと思うのですが、
せっかく準備してくださってるのに波風立てたくありません。
私は今はまだひとりで遠出が難しい、慣れない人との会食も苦手です。
頑張って参加したいとは思いますが、
当日体調悪くなって迷惑かけたらどうしようとか
どう説明しようとか考えてしまいます。
幹事さんに「もともと少食だしこちらにきてから貧血などであまり体調がよくない」
と話した上で「どんなところでするんですか?」など聞きつつ相談につなげたいのですが、
どう思われますか?

長文すみませんが、どなたかご助言いただけませんでしょうか。
似た経験をされている方いませんか?
965優しい名無しさん:2006/08/24(木) 13:44:38 ID:6oewErJs
>>964
相談するくらいだから、できれば穏便にと考えてると思われるので
まず貴方が、その幹事さんをどう判断するか?
どの程度の状況に耐えられそうか?にもよると思う。
それらを良く考えてから
結局最終的な目標意をどこに置くか
参加しない方にするか、理解を得て助けを期待し参加するか
しっかり気持ちを決めてから事を進めるのが大事。
例えば、自分の症状が、会場の雰囲気に影響されそうであれば
ここなら大丈夫かなと思える会場をあらかじめ探しておいて
幹事さんと話しながら、そこに決まるように話しをもっていくとか。
幹事さん以外で、話しできる人がいたら
いつもの歓迎会の様子を、前もってそれとなく聞いてみてから
考えてもいいよね。
今のところ浮かぶのは、こんなところかな。
他の方、どう思います?
助言してあげれそうな方、よろしくー
966優しい名無しさん:2006/08/24(木) 17:34:26 ID:HptgIK+x
〜TV番組のお知らせ〜
8月25日(金)午後8時からNHK教育TV「きょうの健康Q&A」
「“不安障害”悩むあなたへ」
かつては「神経症」と呼ばれていた、強い不安によって日常生活に支障をきたす病気を、総称して「不安障害」という。
それには「パニック障害」「社会不安障害」「強迫性障害」などがある。それぞれに対処法が異なるが、治療としては第一に薬物療法、そして最近では認知行動療法が注目されている。
番組ではスタジオに認知行動療法の専門家と、パニック障害と向き合い続けている女優の比企理恵さんををお招きし、それぞれを詳しく伝えるほか、不安障害に関する視聴者からの質問に生放送で答える。
http://www.nhk.or.jp/kenko/
お見逃し無く!
967優しい名無しさん:2006/08/24(木) 18:25:56 ID:GXc83IBQ
あっそう
968962:2006/08/24(木) 20:06:14 ID:BP0L1GzQ
>>963
行きは大丈夫だった
でも今帰り道なはずなのに
「また閉じ込められたら」と思うと予期不安が止まらない
なんてこった
969優しい名無しさん:2006/08/24(木) 20:18:00 ID:Y/tFzuG4
今日も大きなミス無く無事に仕事が終えられました。
でも、腰が痛いよ。
明日一日頑張れば今週の土日は休みだ、嬉しい。
970優しい名無しさん:2006/08/24(木) 20:21:27 ID:Y/tFzuG4
でも未だ仕事初めて4日目。
不慣れな事もあって緊張から予期不安に襲われてますよ。
やっぱりコンスタンは手放せませんね。
不安で血の気が引いていくのって嫌な感じですよね。
971優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:33:18 ID:Vp4BmhEK
パニック初体験しました。
病院に血液検査結果を聞きにいったところ、
ちょっと気になる点が・・・と
ホルモン異常やガンの場合、この数値が上がってくるんですよね。
とボソっとひと言。
まさにガンのひと言で、ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
一気に気分が悪くなり、嫌な汗が全身から噴出し、
意識が飛びそうになった。
先生の話も上の空、なんとか踏ん張って診察室を出た。
そして、待合室のソファーにぐったり倒れこんだ。
汗を拭き拭き、10分程休んでいたらシャンと動けるようになった。
これがパニックかぁ・・・と
患者は神経質なんだから、簡単にガンとか言うなよ無神経な医師め。
972優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:37:42 ID:I2IIINXB
>>968
大丈夫な時もあれば、ダメな時もあるさ。人間だもん。
でも、0じゃあなかったんだから。
973964:2006/08/24(木) 21:54:19 ID:Uca4hTDs
964です。
>>965さん、ご丁寧にありがとうございました。
同じ社宅の方とはまだ挨拶程度で親しい人もいません。
幹事さんも良さそうな人ではありますが、
まさかいきなりPDの告白をするわけにもいかず・・・

夫に聞いたところによると、
歓迎会はホテルのランチとかいったことが多いようです。
もしくは料理屋などを貸しきったり。
・・・無理っぽいです・・・orz

せっかくですが断ろうかと思います。
でもなんて断れば・・・orz
「PDなので」「ああそうですか」とはいかないでしょうから(w

「元々他人と外食などをするのにとても緊張するたちなんです。
引っ越してから貧血などであまり体調もすぐれないので、
折角のお申し出申し訳ありませんが、
歓迎会などのお気遣いは頂かないようお願いできますか」
という風に断ったらいいでしょうか・・・
変に思われないかしら・・・(T_T)

もうやだこんな病気。早く治したい。
最初からこれじゃ我ながら先が思いやられる・・・
974優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:55:42 ID:84aXOfxE
ガリガリに痩せて母に泣かれてしまいました…
絶対新薬の所為だと(母は新薬信じてないので)精神科変えなさいと言われたので
次の診察の際に母が何かついてくる気満々…
親泣かせるなんて親不孝でごめんねー…とまた鬱
全てがPDの所為じゃないと私は思うけど…
今、パキ減薬中でふらふらなのもあるしねー…あー本当ごめんねこんな病気になっちゃってごめんねお母さん
975優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:00:12 ID:Qoj7gmKJ
>>974
かーちゃん大事にしてやれよ。
俺は母子家庭で育って若いときはやりたい放題だった。
傷害で何度も警察に補導されたよ。
そんな時にこの病に犯されて、初めて親の存在の偉大さに気づいたよ。
今思うと昔の罪が罰となって自分に降りかかってきたのかも知れない。
PDになって色々考えた。健康の有り難味、自然の美しさ、人の愛。

PDは治るんだからさ、ゆっくり待とう。
>>974だけじゃなくて、このスレ全員に言う。

パニック障害は治るぞ。
自分を信じよう。
976優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:03:08 ID:NFU1vUV6
生き地獄
手術したら治る病気の方がよかったと思ってしまう
青春かえせパニ野郎おおお
977優しい名無しさん:2006/08/24(木) 23:06:33 ID:BP0L1GzQ
>>972
そだね
明日また頑張ってみるよ
978優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:01:52 ID:uDIoMr5B
> そんな時にこの病に犯されて、初めて親の存在の偉大さに気づいたよ。
> 今思うと昔の罪が罰となって自分に降りかかってきたのかも知れない。
> PDになって色々考えた。健康の有り難味、自然の美しさ、人の愛。

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
なんかジンワリと泣けた
そして同感とおもた
979優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:10:55 ID:zOWtCT7L
>>975
私も同感
こんなんじゃなかったのに…
やって来た事は違うけど、昔のバチが当たったのかな?っておもう…

車の運転も大好きだったのに、今じゃハンドルが持てない…
980優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:26:09 ID:UUrKxSr8
私は長年パニック障害に悩んでいて、
今度ついに診療内科に行こうと思ってるのですが、
診療内科って行ったらまず最初に何をされるんですか?
流れが知りたいです。
どなたか教えて下さい!
981優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:35:35 ID:eFU5+VfX
>>980
何もされないよ。調子はどうですか?聞かれるだけです。
982優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:44:25 ID:UUrKxSr8
>>981
そうなんですか。
何かアンケートみたいなのに答えたりするのかと思ってました。
自分の状況をうまく話せるかとか考えたら
行くだけでパニックになりそうで鬱ですorz
983優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:47:26 ID:wmREhrqO
ここって、辛いんだけど親にも頼れないし仕事もしなきゃ
っていう人にしか優しくないの?
前々スレあたりで、花嫁さんとかいたよね。
あと、無職には結婚できないとかさ。
そんな人には冷たかったくせに。
自分も控えてるから、彼女の体験談とっても参考になったんだよ。

毎日、今日は何日目ですって言うならさ、
みんなに同じようにレスすらいいじゃん。
ここで吐き出して、楽になるっていうなら、幸せな人にも優しくして欲しい。

まあ、ウザイんだけどね。


984優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:51:21 ID:+UJxdqR2
明日のペナルティーにたえられるかな。耐えられなかったら自分はそこまでの器です。早めにさよなら言っておきます。
985優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:13:01 ID:nJpQhkP2
とうとう自殺未遂起こしちゃったよ
助かっちゃったハハハ
元気な同級生達見てたら欝が悪化してたらしい
生きろって事なんだろうな死ねなかった
986優しい名無しさん:2006/08/25(金) 06:29:01 ID:5NQQC2eG
身内の葬儀に耐えられるかな…。怖いけど頑張らなくちゃ。
987優しい名無しさん:2006/08/25(金) 06:29:27 ID:Yr45IbNo
今日も7時になったら仕事に出かけます。
腰が痛いよ。
988優しい名無しさん:2006/08/25(金) 10:18:10 ID:2XZLmsX+
>>985
どんな自殺未遂をしたの?首吊りですか?
989優しい名無しさん:2006/08/25(金) 13:13:34 ID:c6HzlYcK
>>983
そんなことないでしょ。
だいたい、今日は何日目ですの人は以前からスルーされてるし。
990優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:26:13 ID:uDIoMr5B
>>982
私が行った所は問診?が30分くらい
家族構成や仕事暦など事細かに聞かれたよ。
それから診察だったな。
これで薬が貰える!とか良くなる!って信じて乗り切ってね。
上手く話せなくても全然大丈夫だから。

それより診察までの待ち時間が長くて発作が起きそうになるな
991優しい名無しさん:2006/08/25(金) 16:28:56 ID:DJ7zLM2T
>>982
私は初診時診察を待つ間アンケートみたいの書かされましたよ。
現実的な体調のことから自分の性格まで色々。
マークシートで「はい・いいえ・どちらでもない」だから、
そんなにこわいものでもないと思うけど。
診察前も診察中も気分が悪くなったら、先生でも受付でも言ったらいいよ。
ちゃんと処置室ってのがあるから。
自分で思ってる事言えないならあらかじめ紙に書いて渡したっていいんだよ。
がんばれ〜ノシ
992優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:48:40 ID:Yr45IbNo
ただいま、
今仕事から帰ってきました。
今日はコンスタンを飲まずに仕事が出来ました。
993優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:48:51 ID:v+NeUdVL
で,次スレは?
994優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:10:03 ID:f9DMLxun
完全に引きこもりと言うわけじゃなく、時々出かけられるけど
帰宅中、帰宅後、猛烈な苛立ち、不安、絶望感にかられパニック状態に。
場合によっては自傷行為に走る。
ここから諦めたような状態に落ち着くまで3時間はかかる。
・・・他にこんな人います?
995優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:48:14 ID:4nDepcsY
自分も対人恐怖症プラスパニ障害気味で、田舎に帰ってきたのが8年前。
医者にも1回行ったりしたけど、仕事してるうちに直ってたな。
気が付いたら、過敏すぎた自分の心が、180度間逆の鈍感になってた。
でも、今でも不安感を一瞬感じる事は時々ある。
996優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:57:19 ID:n4mLtT3A
予期不安が治らない
997優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:47:30 ID:08NAohZf
>>996
気合でどうにかしろ。
998優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:51:46 ID:Tb+905Fg
その気合いで、次スレおながいします。
999優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:25:19 ID:peXtdc++
どぞ。
1000優しい名無しさん:2006/08/26(土) 03:27:33 ID:a+s52an8
薬物療法の限界
薬物療法で完治は30%
パニック障害の薬物療法で完治するのは3割、薬物療法では再発しやすい
http://blog.canpan.info/jitou/archive/226
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。