【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレはうつ病の最終手段【電気けいれん療法】に関する意見交換の場です。
特にこれからこの療法を受ける人や実際試した事がある方の書き込み大歓迎です。
重いうつ病に悩む方の参考になるスレッドになることを期待します。
煽り・荒らしは徹底放置でお願いします。
2優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:16:09 ID:Ckd4NEvH
過去スレ
【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134710877/
【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082888978/
3優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:16:57 ID:Ckd4NEvH
前スレは5レスで落ちてるから
即死しないように適当に保守した方がいいよ
4優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:18:09 ID:5TE74DYX
※前スレ
【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082888978/
http://shougaisha.hp.infoseek.co.jp/ECT/1082888978.html
【あきらめるな!】電気ショック療法【まだこれがある】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038580643/
http://makimo.to/2ch/etc_utu/1038/1038580643.html
5優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:28:59 ID:5TE74DYX
私が大学病院精神科のECT専門の医師に聞いた話。
効果は薬を飲めない人などで9割、十分な期間と量の薬物療法を受けても効かなかった人で5割。
一時的でない副作用・障害はない。
知的能力には影響がないが、知力が下がったと訴える人を聞いたことがある。うち(年間100回実施)ではいない。
再発について尋ねると真っ先に継続ECTの説明。再発防止に薬物療法は意味がない模様。
通常40日程度入院して受けるが、なんとm-ECTが日帰り入院で受けられるところがある。
全身麻酔・筋弛緩剤使用だが短時間で切れるので日帰り可能だとか。
日帰りなら継続ECTも現実的かと思った。
今m-ECTをやっているところはパルス波のサイマトロンが主流みたい。
関西は実施に慎重で関東は積極的。関東の方が受けやすいが治りやすいかとは関係ない。
6優しい名無しさん :2006/04/26(水) 16:34:22 ID:WAL73HmL
記憶が消えちゃうんだよね。
戻るの?
7優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:49:25 ID:Sf2SW4SE
俺も6年間ありとあらゆる抗うつ薬を飲んだが全快しない。(リタリンも飲んだが一時的だった)治るなら電気ショックして欲しい。
8優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:13:37 ID:jfXIN+vd
ECTには対象年齢とかあるんでしょうか?

もう鬱で苦しくて苦しくて仕方が無い・・・
今18歳で、高校を卒業次第ECTがある病院に入院しようと考えています
9優しい名無しさん:2006/04/27(木) 01:41:48 ID:GtX7LaVp
俺も鬱5年治らない。
街クリの石が電気反対論者みたいで受けさせてくれない。勝手に大病院行こうかと思う。
何でも、脳細胞が損傷するからやめとけと。人間の能力に影響するとは証明されていないが。
これって農薬とか着色料の問題に似てるかも。
有害と言い切ってしまうと社会が成り立たないから、無害ってことになってる。
本当のところは知ってる人だけ知っていて、一般人には知らされない。
まあ2002年に矩形波治療器がようやく承認されて欧米に追いついたわけだから以前よりは安全なんだろうけど。
これから受けようと思う人は必ず矩形波のところにするのがいいと思う。
旧来のコンセントの電気そのまま正弦波のやつはダメ。有けいれん・生がけなどもってのほか。

無麻酔だとどれくらい苦しいんだろうか。統失の人が一発でガクブルなくらいだから、
気が狂うくらい全身に激痛が走るんだろうな。不幸にして経験した方、どんな感じか教えて。
10優しい名無しさん:2006/04/27(木) 02:02:13 ID:fYHErSuQ
>>6
過去スレより、施術直前の記憶は全員飛ぶ。それ以上は個人差があるが最大数ヶ月前程度か。
掛け算ができなくなった人もいた(後で回復)が、それは極端な例だと思う。
>>7
抗うつ剤が効かないなら有効率50%、それも再発リスク高い。継続ECT検討か。ECT専門医に相談を。
>>8
つらいのは分かるけど、18歳ならまだ薬物療法を全種類試してはいないのでは。
もし学校がストレス源なら休学して薬飲まないと効果出ないだろうし。
ECTは十分な期間と量の薬物療法をしても効かない人の最終選択肢。
11優しい名無しさん:2006/04/27(木) 02:12:14 ID:jfXIN+vd
>>10
レス感謝です。
ECTが最終手段って事は分かっています。でも、それで治るのならできるだけ早く治したい・・・
早い段階で社会復帰しないと俺絶対にニートになっちゃうから・・・
12優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:53:14 ID:fYHErSuQ
>>11
早く治したいからECT希望、それはどうかと…。医師もまず許可しないだろう。
ECTが第一選択となるのは薬を飲めない老人や妊婦か、自殺が切迫してて緊急を要する場合くらい。
他の手段を全て試してダメだった場合に最後の砦としてECTがある。
厚生省認可だし、永続的後遺症はないことになってるが、
最終選択になってるということはやはり本当は何らかのダメージがあるんだと思う。
薬を全て試していなくて、本当は薬が効く人なら、ECTの有効率は95%かも知れないが、
再発防止をどうするか。薬物療法なら、やはり自分に合う薬を見つけるまで時間が掛かる。
それなら最初から薬物療法すればいいし。かといって継続ECTをする?

まだ18歳なら1年2年くらい休んだって完治したらいくらでも取り返せるよ。
ニートになるって言うけど、怠けとうつ病は明確に違うものだし。
心配なら動けるときだけいろんな種類の短期バイトをすればいい。社会勉強だと思って。
ということで休んで薬物療法を薦めます。
13優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:49:59 ID:qKppo57S
毒舌セカンドオピニオン
- ECT反対派の精神科医のページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/index.html

懲りない精神医療 電パチはあかん!!
- 2005年発刊なのに生がけ電気器の写真載せて恣意的。今ならサイマトロンだろうに。
http://zenshi-tomonokai.hp.infoseek.co.jp/denpachi.html
14優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:55:36 ID:PGIaNkKn
等質だけど受けたよ
受けている間の記憶がないから
感想が述べられないよ
15優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:34:46 ID:RSO34B4z
精神病医療関係の知り合いに、ETCだけはやめれと言われた。
やはり後遺症があるのでは。
16優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:54:43 ID:7XapcWtM
>>15
マジですか?
できれば詳しく聞かせていただきたいです
17優しい名無しさん:2006/05/01(月) 11:38:59 ID:Ki9I/bhM
ルー・リードは躁鬱病治療を受け歌「キル・ユア・サン」で「精神科医が電気ショックをかける。17ページまで読んだら最初に戻らなきゃならない。」1950年代アメリカ。
18優しい名無しさん:2006/05/02(火) 02:41:22 ID:EW702ZDQ
>>17
んと・・・つまり記憶障害が起こる、ということ?
19優しい名無しさん:2006/05/03(水) 13:19:12 ID:E6jqEcUK
>>18 そうみたいですね。彼はライブでも譜面台を見ながら歌ってますから。歌詞が覚えられないのだと。映画「私はうつ依存症の女」に主人公が憧れるミュージシャンとして出演しています。
20優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:19:24 ID:LsiIoPhh
ウツ歴4年、薬効カネ。
古くから電気やってる大学病院。やさしそうなお爺さんが科長(一番エラい人)だった。
1970年代の反対運動が吹き荒れるころにも必要と判断した患者には電気をやってきた。
後遺症は無い、今までにいない、術前術後で検査をして能力に変化がないか調べている。
電気は信念の問題だ。安全だが、疑問に思うならやらないほうがいい。後悔するから。
ここまではいい。
「寝たきりの人にはテキメンに効果があるが、あなたのように病院まで来れてきちんと話ができる人には効かない」
確かに親元での日常生活には支障ないが、働けない=社会的死人なんだが。
最後の砦が崩れた...orz 後は首吊るしかないか。
21優しい名無しさん:2006/05/04(木) 16:45:52 ID:J9PzKxMI
何回も入退院してる人が定期的にうけてた。
麻酔みたいなのかけてからやるんだけど、四肢押さえてもガクガクすごかったよ。
でも何クールか、かけたらすかーり良くなって退院していく。
合う合わないがあるんだろーね
22優しい名無しさん:2006/05/06(土) 02:15:18 ID:yNk8TS2d
効かなかったし、記憶は飛ぶわ、見たくもないね。
23優しい名無しさん:2006/05/06(土) 13:28:43 ID:41wynSE3
>>9
無麻酔の体験記
http://ameblo.jp/tansaibouseibutsu/entry-10000245295.html
>一瞬の閃光と共に意識が飛んだ(痛みは感じなかった)。
これだと統失患者が恐れる説明にはならないな。

>>22
詳しく教えて。薬効かなかった人? 記憶は戻った? 麻酔した?
24優しい名無しさん:2006/05/07(日) 14:51:14 ID:rMRuJRRQ
今週の木曜日に麻酔科の先生とお話して、早ければ金曜日から治療始める予定です。
全然怖くはないけど、ほんとに治るのかな。
この地獄のような日々から抜け出せるならいくらでも治療受けますよ。
治療終わって退院したらレポします。
25優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:37:55 ID:elm/+fAS
ECTを否定する医者は経験の無い医者だと思う。
兄が完全に治った。
12年、何の治療しても治らず、自殺未遂数え切れず、相談したらECTの説明されて・・・
4月末までは約10年以上前の自衛隊時代に記憶が戻ってて、子供の顔も忘れてたけど、今は普通だよ。
でも私にだけは「なんで今の嫁さんと一緒になったのかわからん」と言ってるよ。
前の兄に完全に戻ってる!
26優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:14:26 ID:unCOdy89
>>25
それって1種の記憶喪失?
だとしたら影響は少なからずあるってことか・・・ 記憶が無くなる・・・怖い
27優しい名無しさん:2006/05/08(月) 06:57:11 ID:ZBpFC2cG
一時的に悪かった時代の記憶が失われ、徐々に復活する・・・ということ。
たまたま、兄は元々明るい性格なので義姉の事はジョークで。
今になったら怖くないみたいだよ。
28優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:18:49 ID:xaeB5yuc
漏れもECTは最後の手段として、大事にとってある。
もう少し薬剤と心理療法でガンガッてみる。
でも、今度歩けないほどの鬱がきたら、石にリクエストするつもり。
このスレ、励みになる。受けた人、レポよろしく。
29優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:14:28 ID:irRFMEvL
ETCは持続期間あって治すものでないよ
持続期間はその人のストレス度によって違う
3020:2006/05/10(水) 14:24:13 ID:fOmwXBUm
前回の科長ジジィ「あなたのように病院に来れてきちんと話ができる人には効果が無い」
         [日帰り入院は再発の人だけ、初回は入院]
今日の若い先生「そんなこと言われたんですか(笑)、いいえ効果ありますよ。[最近の情勢の説明]」
        [検査も施術も通院で可能、但し検査は毎日通うの面倒、施術後は疲れてふらつくので入院を勧める]
ジジィにダマサレタ ...orz
この10日間、自殺ばっか考えて苦悶してたのに。ジジィの唯一の救いは今日の先生の予約を入れてくれたことか。
カンファレンス?を通ればm-ECT通院で受けること決定の予定。受けることになったらレポしまつ。
31優しい名無しさん:2006/05/11(木) 02:46:28 ID:YG+elh03
荒廃しきったと思われて長い期間、拘束されるしかなかった患者さんがECTで劇的に回復して、だけどその後、3ヶ月周期にECTが必要だった。_| ̄|○
32スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/05/15(月) 18:01:50 ID:jYjYnaQC
保守
33優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:44:24 ID:B0JHNy2Q
>>1
ETCじゃなかったっけ?
34優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:15:18 ID:7sU5fVdE
>>33
いや、ECTであってる。

ETCは車のアレ
35優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:20:06 ID:rZTFJG3m
>>30
今入院中でECT受けてるものですが確かにあれは通院でもできますね。
私の場合、術前の点滴から4時間くらいで終わります。
まだ2回しかやってないので効果はわかりませんが、これからに期待します。
ちなみに今は院外外出して自宅に帰ってきてます。
もう病院生活はいやだ…。
36優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:46:31 ID:cMcdP5fu
>>27
15歳から35歳の現在までどん底の20年間だった僕がECT受けると
術後この間の記憶が無くなって、15歳以前の気分で目覚めるということですか?
だとすると、中学生のはずの自分が、目覚めたらいきなり35才のおっさんになっていて、
しかも希望に胸を膨らませて夢想していた理想の人生ではなく
無学無職完全孤独の最低の人生の真っ只中にいることに愕然として
さらに劇鬱になりそうです。
37優しい名無しさん:2006/05/16(火) 19:38:31 ID:2lnDVuXH
ストレスを抱えているせいか二ヶ月位で元に戻ってしまう。やっても無駄かな。
38優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:39:41 ID:/70lRf6u
デンパチでうんこぶりぶりおしっこじゃー!
39真剣に悩んでます:2006/05/17(水) 03:33:33 ID:8m0Fdat9

私事で恐縮です。
CG202 を5年以上、指定以外の服用方法にて現在まで至りました。
仕事場での極端な浮き沈みがあり、この度の自立支援に至りました。
何度も断薬を試みましたが、まず身体が重くて動きません。
加えて眼も開ける事が出来ず、頭の中は「ウニウニ」で精神状態は「イライラ」
時に「ボケー」っとなるんです。
それだけなら気合で乗り越えるつもりでしたが、CG202を一切断ち1〜2日たつと、
顔面神経痛(下顎が物凄く力が入り、歯軋りするくらいで、とても人前にお見せできません。

主治医に相談したのですが、併用しておりますベタマック(ドグマチール)のせいでしょう。
と言われ…そのまま終わってしまいました。

ただ、(ベタマック)ドグマチールはもう1週間以上服用しておりません。
他には
デプロメール50 朝・昼・晩
ベタマック50  朝・昼・晩

眠剤 ロヒプ2
   アモバン10
   パルギン
   アナフラニール25
   ブロバリン  0.5
   イソミタール 0.3

   一番いいのかなぁ〜と感じたのは、デグレトール200でした。
   顔面神経痛って本当に苦しいんです。
   どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
    
40真剣に悩んでます:2006/05/17(水) 03:36:03 ID:8m0Fdat9
↑すみません。電気ショック(ECT他)はこのような顔面神経痛にも効果は
あるのでしょうか?
4120:2006/05/18(木) 20:35:49 ID:2CrA11Z1
外来m-ECT決定。検査も外来なので片道1.5h通うの面倒。とりあえず採血3本,尿,心電図,胸部X線。
薬は全部断薬と調べてたんだがそのままでいいと医師。うそ!?リチウム中毒になるから厳禁て書いてたのに。

>>40
ここじゃなくて医師に相談すべきでは。医者がECT知らないならやっている大きな病院へ。
42優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:43:58 ID:hkbHx/41
>39
マジレスすると顔面神経痛は神経内科・脳神経外科の病気です
神経科→精神神経科
神経内科→脳神経内科
例えば、呼吸器外科と呼吸器外科が有るように脳神経外科に対して神経内科があるのです
顔面神経痛は、おそらく三叉神経痛の事でしょう
基本的に手術が必要でないので神経内科の領域ですが、脳神経外科でも診てくださいますし、実態としては脳神経外科の方が得意なのではないでしょうか
ただ、基本的に薬物療法の第一選択はメチコバールですが、さして改善されないと思います
対症療法として、現場ではロキソニンが好んで使われてて、次に多い処方はボルタレンが使われますが、
本来、三叉神経痛にはインドメタシン系しか有効ではないとのアメリカの学会の文献が日本神経学会で繰り返し報告されています
第二選択として、本来精神科で使われる、トリプタノール・リーマス・リボトリールが応用摘要とされてます
速効性は無くとも、服用を続けると大変効果が高いですが、副作用から多くの患者様が挫折します
一番良いのは、麻酔科で定期的に神経ブロックの注射を打つか脳神経外科で根本的に神経を手術します
痛くならない反面、治療の時は痛いです
或は、何科でも構いませんが、キシロカインスプレーを処方してもらい、毎日何回か鼻の中にスプレーする方法も有ります
しかし、胃カメラを飲むとき等の表面麻酔として保険適用されるものなので、余程健康保険の査定に引っ掛かっても意見書を出して再審請求する労力と保険者からの入金の遅れを厭わない医師しか処方しないでしょう
医療用の処方薬には無くても、市販のアレルギー性鼻炎の点鼻薬にはリドカインが含まれたものもありますし安いです
でも、時期と時間が限定される群発頭痛ならまだしも、通年性で時間の決まってない顔面神経痛なので、鼻閉の薬を使い続けると、可逆的鼻閉になるので、お奨めしません

麻酔科で、痛い注射を受けませんか?
43優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:49:00 ID:hkbHx/41
>39
でも、貴方の症状は、神経痛の様で筋緊張性から来る痛みにも思えますが??
デパス+ミオナールorテルネリンを試してみませんか?
神経内科か脳神経外科にいかれた方が、仮に心因性のペインディスオーダーでも、精神科よりは適した薬を出してもらえると思います
精神科医は薬屋の癖に、その辺りは弱いですから
44優しい名無しさん:2006/05/19(金) 11:35:35 ID:xIMEDPA8
毎日悲観的に
45優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:56:26 ID:zODxaAOO
3回やったけど、全部元に戻った。良くなっても薬はそのままで止めるの大変
だった。やっても根本的な原因が解消されてない限りやってもムダなこと
がわかった。自分で減薬していって止めたけど、断薬症状苦しかった。
断薬症状を我慢した後はうつは治っていたよ。
4620:2006/05/19(金) 17:57:21 ID:+hKW3Apm
今日はECT施術医と麻酔科医との面談。通うの疲れる。全身麻酔は10-15分、筋弛緩剤は1-2分の間だけ有効。
術日と術後24hは付き添いが必要なので一人暮らしの人は外来無理。
未確認だが外来ECTが自立支援法適用らしい。m-ECTが激安で...ホンマカイナ
30日から週2のペースで10回ECTしてきまつ。
リチウム飲んだままでいいと医師。ネットより医師を信じるしかナシ。

>>45
ECTは効かなくて、根本的原因を解決して薬を断薬したらうつが治ったということですか?
4720:2006/05/20(土) 13:45:33 ID:HiwPcUU8
ECT術前術後で知力が衰えていないことを証明するためにテストを受けたが、内容は老人性痴呆のものみたいだった。
今日の日付から始まり、一番難しかったのは医師が言う7桁の数字を復唱すること。
この程度では日常生活能力に支障がないことしか証明できないな。高度な知的能力を必要とする活動は
やはり低下するのではないか。そしてそのことを調べた論文など存在しない、のではないか。
俺の場合PC使った複雑な作業をこなせないと復職できないが、そもそも鬱が治らないと復職も夢だから選択肢は無い。
あと研究目的だが脳血流検査を術前後でやって比較してくれる。うつ病特有の脳の部位の血流低下を確認し、
それがECTで改善されることを実測したいらしい。
48優しい名無しさん:2006/05/20(土) 16:49:21 ID:2xp3dxpo
ECTの費用はどれぐらいかかりますか?
49優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:18:21 ID:H9BSkRFP
>>46
ECTやって2ヶ月間位は元気になったよ。+大量の薬を処方通りに飲んでて
躁状態になった。その後、元のうつ状態に戻った。この時、医者に調子いいこと
何度も訴えたけど、薬は飲むように言われてて処方通りに飲んでた。
この間に原因を解消しておけばもっと早く治ったと思う。医師は何故また調子
悪くなるのか聞いてもわかりませんと言われただけだった。
このままじゃいけないと思い、薬を減薬していって、飲むの止めてみたら
飲まない方が調子良くて、うつ症状がパタンとなくなり、食べられるようになっ
てきて、動けるようになってきた。そして原因解消した。薬は全くの無意味だ
けど、ECTやった後効いている間に栄養をきちんと摂りながら原因解消すれ
ば治ると思う。過食になって甘い物を食べ続けると内臓の病気になるから気を
つけて。甘い物を食べたがるのはうつが回復している証拠ですなんて言われたけ
ど嘘で、体の栄養素を破壊し、うつ症状が出るだけだから気をつけて。
ECTは麻酔科医が主でやるから安心だよ。ただ何十回も
やるのは脳によくないので、その辺も麻酔科医はわかっているのでやらないだろう。



50優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:27:43 ID:tTVaUW+F
TouTubeで古い動画がでてたよー 
電気ショック療法(ECT)
http://anal.x51.org/?p=425
51優しい名無しさん:2006/05/26(金) 16:18:58 ID:u2l9XunP
>>50
いつの動画だろう コワスww
でもよく考えたら脳外科手術とかより怖くないよな・・・

抗うつ剤が飲めないために去年ECT受けた者です。
予想通り、やっぱ半年〜一年弱で効果が切れてきたので
来月また受けてきます ノシ

効くのはスゲエ効いたから。
薬飲めない俺にはまさに救世主。

死亡事故がどうのとか耳にすることもあるけど、
正直俺としてはウツのほうが死ぬよりキツイわけで(’д`)
52優しい名無しさん:2006/05/26(金) 16:51:48 ID:wUJfq4gK
>>51
何故貴方は
抗欝剤飲めないのですか?
肝臓悪いの?
アレルギーですか?
5320:2006/05/26(金) 22:01:31 ID:vuKNaUyr
>>49
レスありがとうございます。原因が解決できるものならばよいのですが...

今日は脳波計りながらいろんなテストしてきました。
5451:2006/05/29(月) 07:57:44 ID:zG4f5m0R
>>52

アレルギーといえばアレルギーです
副作用で、てんかんみたいな痙攣発作おこしてぶっ倒れるという、、
何度も救急車の世話になりました。
医師には10万人に1人の体質と言われてます。。

三環系/四環系/SSRI・SNRI全てダメでした。
残るはドグマとリタですが
ドグマは日常生活に支障が出るほどあらゆる副作用が出てorz
現在、リタと抗てんかん剤(気分調整剤)のみに頼ってます。
それでもやっぱりこの処方だけではちょっと足りないっつーところで
ECTの世話になるわけです。

今日からいってきます ノシ
5520:2006/05/30(火) 20:49:31 ID:INV49nyO
1回目やってきました。こめかみや顔に電極張って、右手に血圧計、左指にパルスオキシメーター、
左手の甲に点滴を刺して準備完了。「○○さん、麻酔入れますよ、腕が重く痛くなってきますよ」
「ああ、痛いです」<<意識ここまで>>、その後酸素マスクして筋弛緩剤入れてサイマトロン稼動、
したのかどうかは自分ではわからない。<<意識戻る>>ベッドの上。電極類はみな外されてる。
体がだるい、意識朦朧、右手にナースコールを握らされる。点滴は普通のブドウ糖液になってた。
飲み物が飲めること、食べれることを確認して点滴を抜く。えらい痛い。血まみれの長い針が見えた。
こんなんが手に刺さってたのかとゾッとした。これをあと9回もするのか。
正直痛いのは点滴の針だけだった。
鬱な気分は全く変わらないと医者に言うと、効いてくるのは4,5回目から、2,3日後だという。
1回目から変化があると期待してたのに。また鬱な気分で毎日過ごさにゃならんのか。
付き添いと家に帰る。やたらとトイレが近い。この程度で入院せずに済むのはありがたい。
健忘は全くなかった。まさかのために自分宛(笑)に書いたメモも見るまでもなく内容覚えてた。
5651:2006/06/03(土) 12:47:58 ID:x83PQEU6
かえってきました ノシ

前回はマジで外出先から家まで帰れなくなるほどの健忘を食らいましたが
今回は何にも出ませんでした。意識ハッキリクッキリです。
こんなんなら入院しなくて済んだんじゃねーかってほどです。

ホント宛てにならねー経験談ですみませんすみません。

ECT体験談としては、
・施行30分前に筋弛緩剤を打たれる(筋肉注射二本/これが一番痛い)
・30分後、麻酔を打たれる
・(ここから意識なし)
・小一時間後、覚醒。体に付属品は一切なし。
頭が痛くてウツどころじゃない。
・というわけなのでブドウ糖はおろか機械の影すら見てない
57優しい名無しさん:2006/06/03(土) 15:03:38 ID:guy/dkpn
電気ショック受けたけど、ものすごい健忘症になってしまい
困ってしまった。困ったというより被害にあったという感じ。
もう二度としない。
5820:2006/06/03(土) 15:57:53 ID:65EPWGE/
>>56
お疲れ様でした。
>・施行30分前に筋弛緩剤を打たれる(筋肉注射二本/これが一番痛い)
筋弛緩剤は呼吸が止まるので違うと思います。過去スレより硫酸アトロピンと思われます。
筋肉注射、痛そう。俺は点滴1本で全部済んでホント病院により全然違いますね。
効果があったかどうかまたレポして下さいね。

>>57
それは大変でしたね。健忘になるのは旧来のサイン波の施設で、新型のサイマトロンは
健忘にならないのではないかと考えてるんですけど、サイマトロンでしたか?
59優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:59:27 ID:guy/dkpn
サイマトロンかどうか分からないけど、医者が来年新しい機器が入る
と言ってたがそれかな。
頭に100ボルトの電圧かけるわけだから、健忘になってもしかたな
いか。
60優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:59:09 ID:zE1qzDC1
長い点滴の針は静脈内留置の細いカテーテル。
注射針とカテーテルの二重構造で、血管内に穿刺したら針だけ抜く。
するとカテーテルのみ残る。金属じゃないので安全。
61優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:05:08 ID:guy/dkpn
電気ショック受ける前に必ず全身麻酔を受ける。
静脈注射して、「入りますよう」と声かけられる
と1秒後には無意識になった。それだけは今でも
覚えている。
62優しい名無しさん:2006/06/04(日) 14:54:51 ID:xnY18bVV
ECT体験談
確か合計7回試みた。医師によれば、腕が痙攣しないと成功したことにはならない、
とった。初回の3回は有効痙攣がなかった。あと3回は痙攣が起こった。しかし、
・・・。
6320:2006/06/06(火) 20:56:56 ID:B7q5Qswv
今日2回目。血管に点滴がなかなか刺さらず4回も刺された。
「チクッとしますよー」チクッとじゃねー、めっさ痛いっつーの。
今回も健忘はなし。うつ症状は少しマシなような。気のせいかも知れんが。

>>60
今日抜かれた点滴の先を見たら確かに金属ではなかった。カテーテルなんですね。
でも痛いことに変わりません。痛くない方法ってないでしょうか?

>>62
筋弛緩剤を使わない旧来の方法ですね。筋弛緩剤を使えば体は一切痙攣しないし、
サイマトロンなら脳波を測定して脳内だけで痙攣の発生を判別します。
64優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:08:45 ID:155ThooD
去年受けたけど痙攣しないといけない、と医者は言ったよ。
痙攣を起こさないのがあるんだね。
65優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:50:04 ID:155ThooD
そうだよ。痙攣を起こさないといけないよ。
腕が。
6651:2006/06/07(水) 23:07:24 ID:uNUHddUS
あげとく

>64-65
まあ自作自演は置いといて


>>58
そうだ、筋弛緩剤じゃないや
呼吸止まるよなwww
石には「分泌物を抑える薬です」って言われたんだった。
やっぱ若干健忘入ってるぽw


ところでECT後の効果だが、自分の場合、
前回は受けてから二週間後くらい経ったある朝、突然目が覚めたように
効果が現れたんだった。
なので、今回も現在覚醒待ちといったところ。

もち効果の現れ方はそれこそ個人差があるんだろうけどね

自分は前回その二週間の間はというと、むしろ調子は悪いくらいだった。
不安定というか。
今回もちゃんと効果が現れてくれるだろうか。。
67優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:07:00 ID:Ud5UFZeX
健忘症になった。効果は一時的で治るもんじゃない。
薬も治すもんじゃないとわかって、栄養治療して回復した。
68優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:22:48 ID:FEFil8YV
健忘症になったのは確かだ。
69優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:11:05 ID:rVMFg+O4
69
電気治療はなんの特にもならない。
7020:2006/06/09(金) 18:00:45 ID:/miqk+hH
今日3回目。吸入麻酔で眠らせて点滴刺すのはできないかと一応聞いてみたら予想に反してできるという。
ただし臭いと。痛いか、臭いか、どちらにする?、と。迷ったがどんな臭いか試してみないと分からない
んで吸入麻酔リクエスト。鼻で吸うと臭いから口で深呼吸せよと。一呼吸目、むせた。
臭いというか、何とも形容し難い独特の臭い。我慢して深呼吸すると意識がブラックアウト。
気がつくと終わってて、手の甲には点滴が刺さってる+失敗した針穴が1つ。今日もミスられたようだ。
意識無かったから構わないけど。でもこれで今後点滴の痛みからは解放される。

外来ECTも自立支援法適用だという。32条と違って月額負担上限があるから最大でも上限額でm-ECTが
受けられるわけだ。自立支援法考えた奴はまさかこんな高額な精神科外来医療があるとは思ってなかったろうな。
71優しい名無しさん:2006/06/10(土) 07:56:04 ID:6NaKfI8+
ここでもとうとう栄養治療の話題が出てきたか。。(’д`)
72優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:19:50 ID:hwpgB7CZ
あの点滴難しいらしい。一回、二回点滴ミスして、
手の甲から入れられたことがあった。ちょっと
痛かったな。それにしても、上手に入れてもらい
たい。医者なんだから。
73優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:38:40 ID:iQJROgw2
>>70 20さん、治療費はいくらぐらいかかるもんなんですか?
7420:2006/06/10(土) 20:01:58 ID:WUzArA5P
>>73 まだ知らない。次回払ってくる。
75優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:57:18 ID:iQJROgw2
>>74 20さん、その時はご報告をお願いします。
76優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:40:22 ID:ugJLxm/f
栄養失調とは、食べ物の不足、または食べ物が十分でも栄養素が体にしっかり吸収
されないとき、ストレスや偏食、食生活によって栄養バランスが崩れたときに現
れる異常状態のことです

<<栄養失調の症状とは?>>
十分なタンパク質、エネルギーが不足すると、以下のような症状が現れます。

○外見 おなかがふくれる、顔がむくむ、目がうつろになる、髪の毛が色あせる、
皮膚に張りがなくなる、唇や頬がささむける、髪の毛が多く抜ける
○体内 脂肪が失われやせ衰える、内臓が影響を受けて肝臓がしぼみ胃酸の出が悪
くなる、腸の吸収能力が弱くなり下痢が起こる、血圧が下がる、脱水症状になる
、体力・気力を失う

ミネラル(鉄分、亜鉛、ヨウ素など)やビタミンなどの微量栄養素が不足した場合
、以下のような症状が現れます。

○ヨウ素の不足 クレチン病(クレチン病とはヨウ素の欠乏により甲状腺の機能低
下により体が小さく、皮膚が異常にむくみ、知能障害を生ずる病気。主に幼児に多
い)、甲状腺腫(ヨウ素の不足により甲状腺がヨウ素を集めようとして肥大するこ
とにより首の部分がはれる病気)
○鉄分の不足 貧血症
○ビタミンAの不足 夜盲症(網膜の機能が低下することによって光を感じる能力
が弱まり、暗さになれることができにくくなる病気)
77優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:02:00 ID:rWvM2wMG
>76
すれ違い・・・? (゜∀゜)
78優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:53:19 ID:PkitSzQG
ボダとか、人格障害で、一時の感情が真っ赤に染め上げられるタイプの人間。
もう人を傷つけたくないので電気ショック受けたい。
(この際ロボトミーでもチンクレトミーでもいい)

なんでもいいから速攻で受けさせてくれる方法ってないですか?
判子ぽんぽんおしてくれる人とか、偽造してくれる人とか探して。

あるいは、鶴見済の本にあった、綿と食塩水とコンセントしかないですか?
それってもう一人実行役が必要って言うし。
79優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:59:33 ID:eXfPt/Mh
かかり付けの病院の医師の進めで4月末大学の付属病院入院、先週退院しました。
ちなみに担当の医師は付属病院の人
第1週は心電図・血液検査・レントゲン・頭部CT・MIなどの前検査。
第2週はGWでお休み
第3週から治療開始〜
当日午前零時から絶飲食(頓服の薬と水は除く)
朝8時過ぎに歩いて手術室の前室に入り、ストレッチャーに乗る。
胸に心電図用の吸盤 こめかみと耳の後ろに電極を張り、酸素マスクをあてがわれる。
左手の甲に点滴の針を刺し、導線?から全身麻酔と硫酸アトロピンって奴?を注入。
最初のうちは点滴の失敗が続く。一発で決まるようになったのは半分を折り返した位からかな。
「はい、ちょっと痛いですよ〜」の声を最後に眠りにつく。
目が覚めると自室のベッドに点滴されながら横たわっている。時計を見ると大体9時前。
点滴を1時間ほど続けてからめでたく開放、遅い朝食を取る。

こんなことを週3回、4週間つつがなく過ごし、もう一度MIやって退院。
最初のうちは減薬からのイライラと、寝つきと睡眠の質の悪さを訴えてた。

寝つきの悪さは愛用のハルシオンが処方されなかったというか、そもそも病院に無かったので
最後まで続いたが、イライラは半分を過ぎたあたりからなくなり、後は知らない人が見たら健康そのもの。

劇的には効かないが、地味に効いた感じ。鬱で落ち込んだときの水深が浅くなったというか、
底上げされた感じ。入院中は特に健忘症は無く、医師らは驚いてた。

珍しいのかなぁと思ってたらやっぱりあった健忘症。
車を運転していて目的地は知っているのに行く道が分からず迷子になるというオチ。
ど田舎なので車は必需品。とりあえず市内から経験を重ね、記憶を取り戻しております。
あくまで程度の軽減ですね、俺の場合。
80優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:59:08 ID:IGXVnDfL
俺も電パチやってから健忘がひどくなった。脳細胞がいくらか死んだ気がしてならない。
効果は俺的には全然感じられなかったのだが、石は効いていますとの判断だった。
一ヶ月の入院で6回の電パチをやったのだが、入院生活は気分がよかった。
親と離れてせいせいできていた。リタリンも入院中も処方されていた。ただ、
眠剤がハルシオンとラボナだったのが、院内にラボナがないと言われ似たような
薬をだすからと言われたが、全然寝付けず、退院したときにもらった薬袋には、
うどん粉、レンドルミンが入っていた。でも退院してからの1ヶ月は度うつだった。
入院中あれもしよう、これもしようと思っていたことがなに1つできなかったのだから。
あー電パチなしでもいいから入院したいな。
81優しい名無しさん:2006/06/13(火) 15:07:07 ID:yEzQHDQt
健忘はすごくひどくなった。記憶をとりもどすために、
退院してから覚えていった。ったく、なんにもならない
電気ショックだった。
82優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:24:02 ID:7wVxwiqY
健忘症ってどんなのでしょうか?記憶が無くなる感じですか?
俺受けてみようと思うのですが・・・
8320:2006/06/13(火) 20:55:19 ID:NpIl7YIr
4回目。今日も吸入麻酔で no pain. 健忘の自覚なし。鬱が改善された気もしない。
費用は自立支援法1割負担で1回3400円でした。
84優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:25:57 ID:AnOlkvVa
無駄無駄。内科行って、健康診断的な検査とその他貧血の検査(フェリチン値)を
しながら、内科で治療しないと。ただ薬と電気で脳に刺激与えたって治らない。
栄養失調はゆっくり進行するものだし、回復するまでに日にちがかかるけど、
しまいには死んじゃうよ。めまい、耳鳴り、だるい、意欲が出ないなどは貧血
だから。貧血も栄養失調だから。ストレスで5倍以上の栄養素がなくなるよ。
85優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:29:55 ID:ERZetMjB
82
過去のある時期からが全く思い出せない。
近所の地理もおもしろいように頭から消
えた。そうかと言ってウツの改善はない。
受けない方がまし。でも、自分で体験し
た方がいいかな。

86優しい名無しさん:2006/06/14(水) 16:13:38 ID:ERZetMjB
85 健忘はある。もののみごとに過去のことを
   忘れている。受けて損した。
87優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:28:33 ID:kaok2R8C
(こんにちは。翻訳の練習をしています。 )


10年前ECTを受けました。私の人生は変わりました。悲しい方向へですが。
ECTを受ける前は身体が薬を受け付けないので投薬治療を断っていました。


入院してECTを受けるとき、他の患者から止めろと言われましたが、医者は
進めてきました。(それが彼の仕事です。)当初は効果があったようですが、
すぐに前よりも悪化しました。

それに加え、入院時の記憶は5%しか残っていません。
退院するときには、自分の名前、住所、家の場所ectが思い出せませんでした。
(大げさではありません) 数年後の今でも、短期記憶はとても悪いですし、
ECTの前に起こった出来事が思い出せないことがあります。

ECTで救われる人も居ますが、自分には野蛮でしかありませんでた。
「けいれん」療法ですよ?
私は自分の経験しか知らないのでやめろとは言いませんが、決断する前にいろいろな
ソースからあらゆる情報を集めて下さい。インターネットには賛成と反対の両方の
意見があります。
88優しい名無しさん:2006/06/15(木) 12:47:39 ID:5rVHp40K
けいれん療法ってまさか全身麻酔をしないやつかなあ。
それだったらおぞましい。そんなんでなしに、麻酔で
したから痛くも痒くもなかった。でも、結局効果はな
かった。残念゛゛
89優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:00:39 ID:Q+WD+e49
俺もECTはお勧めできないな。本当に健忘というより記憶を司る
シナプスがいかれたのではないかと思うくらい記憶力が悪くなる。
それでうつが治ったらいいけど治らなかったし、その上病院変えたら
陰性統失と判断された。
90優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:26:16 ID:hr9+w5AH
まあ、要は個人個人の物の見方だろうと思うんだが。。

ちなみに俺は>51だが、もし電パチで何らかの障害が残ったとしても
それでも電パチを受けたいと思う。
以前、一度だけだけど救われたことがあるから。
(二度目は残念ながら効果ナシでむしろ悪化したが)

ぶっちゃけ俺にはうつより怖いものはこの世に存在しないから。
健忘?脳細胞死亡?
それでうつが治るなら大歓迎だよ。
もうマジで何が起きてもいいからうつから解放されたい。
それくらいうつが何よりキツいよ。
9120:2006/06/16(金) 21:04:42 ID:eyE8CT6G
5回目。いつもと変わらず。一向に鬱が改善されない。このまま続けても無駄なのかな。
92優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:25:23 ID:tTULM0Lq
そういうこと。ウツが治ることなら健忘なんて恐くないのだ「「
9320:2006/06/20(火) 18:21:18 ID:5G2tX7Ze
6回目。効いてる気がしない。自立支援法上限に達したのでタダになった。
94優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:58:10 ID:s7PPnYYA
医者に言わせると4回以上で効かなかったらもう効かないと。
なんかそんなこと言ってた
9520:2006/06/23(金) 18:09:17 ID:+xnDYnfD
7回目。もう無駄なのかな。
96優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:41:16 ID:zLovjwHr
入院しているんだからやってみるべし。効果があれば良し。
なかったらいい体験したと思えばいい
97優しい名無しさん:2006/06/25(日) 06:00:15 ID:iuM3qVzr
>20

俺の場合、全て受け終えてからニ〜三週間するまで効果が感じられなかった
退院して、「なんだ全然効いてねーじゃん(ノд`)」とか思ってたら
ある日突然目が覚めたように調子がよくなったよ。
>20さんももしかしたら希望があるかもよ、あきらめないで
まあ、実際効かない人もいるし無責任なことはいえないけど・・・
98匿名希望:2006/06/25(日) 13:14:36 ID:MPRP4RBo
ECTはエレクトロの略
99優しい名無しさん:2006/06/28(水) 01:05:00 ID:BbLIAWn3
はっきり言う。脳に悪いし金の無駄だからヤメレ。痴呆になるぞ。
10020:2006/06/28(水) 20:22:40 ID:T9fTtuAR
昨日8回目。効いた実感全く無し。
101優しい名無しさん:2006/06/29(木) 14:25:51 ID:tZLrSSTk
うつの書籍には最近のECTは安全と書いてあるけどなー

ECT以外で何かないかなぁ・・・
102優しい名無しさん:2006/06/29(木) 20:22:57 ID:BnAkTui1
今日ECTを受けるか受けないか決めて来いって言われました。
鬱が治る(可能性が高い)のはいいんだけど・・・記憶をなくすのが怖い・・・

今までの数少ない楽しい思い出も何もかも忘れちゃうのか・・・
103優しい名無しさん:2006/06/29(木) 20:25:09 ID:6k8GOxyX
メンヘラーの、メンヘラーによる、メンヘラーの為のチャット
http://c.mental-chat.com/
104優しい名無しさん:2006/06/29(木) 21:55:32 ID:wo92IKXa
>>102 以前の記憶がなくなることは無いよ。
ただ治療後の記憶がぶっ飛ぶ。でもそれも1年くらいの間。
要するにECTの後はものごとを憶えられない。
映画をみてもその内容を覚えてない、もしくは映画を見たこと自体
憶えてないということがよくあった。 あと同じ内容のメールを
何度も同じ相手の送っていることもあった。 場所の記憶も無い。

だから俺はよくビデオカメラをもって行動していたよ。
あとでそれを見て誰にあったとか話しの内容を確かめた。
2年くらいすると記憶力も戻る・・・ あと鬱状態も戻るw
そうするとまたやりましょうか?と医者に言われたが断った。
でも鬱であるがもう死にたいとかは思わなくなった。
前は何度か自殺を図って病院に送られたが、今はとりあえず死のうと思うこと
はない。 それだけでもよかったとは思う。
自殺願望があり、もうそれが嫌だと思う人には最終的な治療だと思う。
105 :2006/06/30(金) 00:33:56 ID:xs+Y/DVq
やっぱり怖いな
医者からお勧めされたけどやらんでよかった
106優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:26:32 ID:mDA7oLyT
恐くはない。全身麻酔で痛くも痒くもない
107優しい名無しさん:2006/06/30(金) 19:53:08 ID:SJyyAdwz
こめかみにアブトロニック当てたら気持ちいいよ
10820:2006/06/30(金) 23:25:51 ID:iEZvbsMc
9回目。やっぱり効いた感覚はない。
109優しい名無しさん:2006/07/01(土) 15:02:17 ID:RPvJbg/j
まあ諦めないこと。外のやり方もあるさ
110優しい名無しさん:2006/07/02(日) 10:54:07 ID:0GQ2wdSQ
>>108
通院ですか?
111優しい名無しさん:2006/07/02(日) 21:39:16 ID:93dgSlQS
日本の30年先をいくアメリカの常識を紹介。
心の病(うつ病・神経症・統合失調症・・・)を早く治そう。

うつ病には栄養療法
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/
112優しい名無しさん:2006/07/03(月) 12:12:38 ID:KjtWjbNU
110
普通は入院して行うもの。しかし、111はいろいろな所で
書き込んでいるけどなんのつもりか
11320:2006/07/04(火) 18:11:39 ID:hszPLq38
10回目。今日で最後。次回評価する。効いてる感じしない。
>110
通院です。自立支援法適用になるから外来の方がえらい安上がり。
114優しい名無しさん:2006/07/04(火) 21:00:10 ID:KfrZ7DDq
>>104
あー、内容は異なるが思い当たる節が。
後1年近く続くのかぁ
俺の場合、行動そのものを忘れることはないが
「あれ、何をしようとしてたんだっけ?」
と、行動直前の思考喪失が頻発。大抵は思い出すけど。
だからよく電池が切れたみたいに固まってる。
115優しい名無しさん:2006/07/07(金) 23:33:22 ID:Ge3iVuVS
俺山形在住で、かかっている医者には東京の大学病院に入院するのを勧められた。
大学病院って実験体になりそうで怖い・・・

健忘症のリスクを負ってでも受けた方がいいと思う?
18歳です
116優しい名無しさん:2006/07/07(金) 23:40:32 ID:qi2UbaDh
>>115
実験体になるか薬を全種類試すか
117優しい名無しさん:2006/07/08(土) 00:10:30 ID:NAzfgmBl
>>116
やっぱり大学病院=実験体ですか?
怖いな・・・東京だから設備はいいだろうけど・・・
118優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:07:57 ID:IIGMJMdW
俺もど田舎の大学病院で治療受けたー。
最初のカウンセリングで学生10人前後が壁際にぐるりと立っていて不気味だった。
あと、教授の論文とか研究のサンプルには進んでなろう。
サンプルになるならないは任意だけど、断るとなんか怖いしさ。謝金も出るし。
119優しい名無しさん:2006/07/11(火) 02:56:29 ID:nqa41brC
うつ病歴8年。
去年夏に入院で週3で計16回。
それまでまったく薬が効かず、自殺未遂も回数も半端じゃなかったが
治療してから2ヵ月後にはうつは完全に治った。

薬はパキシルを飲んでいるが、パニックもあるので
うつのためだけじゃないな。

健忘、というより、解離状態になることがあるが、
それはうつがひどいときにもあったので我慢できる。
うつの方が断然辛かった。

治る可能性もある。
副作用の問題もあるし、するかどうかは、本人次第。

ちなみに大き目の個人病院。
もちろん麻酔科医も立会いの無けいれん法だった。
120優しい名無しさん:2006/07/15(土) 12:47:52 ID:RhauIDuf
うつ関連の書籍とかには必ずECTの物理療法が紹介されているが実際やってるのって
少ないんでしょね・・・

私もうつ病歴8年。
1度少しはよくなったけど今が最悪状態・゚・(ノД`)・゚・
迷うな・・・
121優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:56:02 ID:y43C69Rd
受けるのが可能ならやってみればいいじゃん。
良くなればそれでよし、効果がなければ経験値アップ程度に考えれば。悪くなる事はないと思うし。

入院して受けるならなるべく月初めから始めよう。高額医療の請求で入院費を一月に集中させないと
要件を満たさなくて損するケースがあるからね。
122優しい名無しさん:2006/07/16(日) 09:35:05 ID:Fl4zFbLL
興味あんなら「エレクトリックボーイ」って本でてるから読めば?
123優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:22:42 ID:ECpVr2g6
現実的にやってる病院って多いのかな?
124優しい名無しさん:2006/07/16(日) 16:35:53 ID:rj79Ti+q
一年前か二年前ごろの電パチスレは
医療関係者による電パチ礼賛工作レスで埋め尽くされてたけど、
それに騙されて電パチ受けた患者の実体験が報告されるようになって
電パチの野蛮さが隠し切れなくなりましたね。
125優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:46:02 ID:8Pgqcw62
>>124
>電パチの野蛮さ
すみません、詳しく教えてください。来年受ける予定なんです
126優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:16:19 ID:GdbdgLlF
>>124
そうだね、去年あたりは治ったって人のレスのほうが多かったよ。
やっぱり電パチも当てにならないのか。
最後の手段と思ってたのに。
127優しい名無しさん:2006/07/17(月) 01:38:05 ID:Rdnd32Sk
>>125
壊れたテレビを叩いて直すようなものだもの
一か八かだもの
乱暴だもの
128優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:22:28 ID:wZd6b3+w
>>31
日本語でおk
129優しい名無しさん:2006/07/17(月) 11:11:28 ID:ZaTCEGEa
これ以上壊れたら………。
130優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:25:20 ID:lnTvdAH9
雷に打たれてみるのもいいかも
131優しい名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:55 ID:w4qa5JFl
うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151846931/
132優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:59:20 ID:Nk33svs3
>>131
・・・うそだろ?
じゃあ俺が今まで大量に飲んでいたのはただ副作用を起こすための材料に過ぎなかったのかよ・・・
確かに手の震えが止まらなかったり、自傷が激しくなって、まったく治る気配はしなかったが・・・

じゃあ電パチ受ける意味ないじゃん・・・
133優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:18:01 ID:0tZNthiG
もう栄養云々は聞き飽きた、どうせ一人が書き込んでんだろ?
スレ違いもいいとこだ。皆釣られんな

>127
分かりやすい表現だなあ、なんか納得しちゃった。
壊れた状態=うつ、だったら
自分は一か八でもいいから叩かれたいよ
うつツラス
134優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:02:33 ID:8ZQS5y6n
質問いいですか?この治療って紹介とか入りますか
あと治療費はどれくらい
ですか?
135優しい名無しさん:2006/07/20(木) 11:14:29 ID:oV6MXw5D
死亡率はmECTで1回あたり0.002〜0.005%で、原法ECTでも0.01%であり、死因は心室性不整脈によることが多い。
http://www.fk-clinic.com/columns/column004.htm
136優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:51:03 ID:pNrjDTfo
電気ショック受けた人間は痴呆老人のような呆けた状態になるから
書き込まない。
だからこんなにレスが付きやすそうな話題のスレなのに
何度もDAT落ちする。

怖い話だな。
137優しい名無しさん:2006/07/21(金) 03:51:24 ID:GVs6/jS/
宮台真司に死んで欲しい人の数→
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1152913016/
138優しい名無しさん:2006/07/21(金) 13:48:49 ID:MizetTFT
電気治療受けた。
うつ病じゃないのに。
主治医がこの治療好きみたいで。
一時的に良くなってたけどいまじゃ元戻り。
治療費返してほしい。死にたい。
死ぬことばっかり考えてる。
139優しい名無しさん:2006/07/22(土) 11:29:19 ID:jSQhdIQt
死亡率が少しでもあるのなら受けたくないな
はぁ・・・
磁石はどうなんですかね?
140優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:02:40 ID:jSQhdIQt
TMSですが、「磁気刺激療法
141優しい名無しさん:2006/07/22(土) 18:51:59 ID:jdTwEZCB
統合失調症、社会不安障害は「架空の病気」か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153185826/

うつ病には栄養療法
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1151842706/

142優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:53:56 ID:rbKkKOK9
あげとこ

>134
金額だけど、俺は5日間入院して、その間3度の電気痙攣療法を受けて、
トータルの支払いが6万弱だった。
ごめん、点数の詳細まで見てなかった、けど大体の目安にしてもらえればと思う。

>136
電気何度も受けているがこれだけ何度も書き込んでいる俺の立場は・・・w
そんな極端な考え方のほうが、ちょっと怖いぞ


ECTの死亡率死亡率っていうけど、それなら外歩いてて車に轢かれる確立のほうが
よっぽど高いわけで。。
まあそこまで危うきには近づきたくないって人はやめとけばいいんじゃないか。
強制じゃないわけだし。

ていうか、ここECTのスレなんだから、アンチの人は入ってこなきゃいいんじゃねーの?
と思うの俺だけ・・・?
あと栄養治療はもうええから。
スレ違いだって何度(ry
興味がある奴は自分でそっちのスレに行くだろうから、CMはもうええって。
143優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:46:55 ID:90LKUXNi
だよな死亡率は意識しないほうがいいよな

ECTってmECTになってるの?
144優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:49:22 ID:90LKUXNi
医師に相談してみるかなぁ

でもまだそんな段階じゃないとか全く考えてくれなさそう・・・
相談して冷たくされると落ち込むタイプだし

そもそも地域でECTやってる病院があるやら
145優しい名無しさん:2006/07/23(日) 10:43:14 ID:UvF8kGmZ
142 134です。6万ですか?保険てきくんですよね?
ちなみに治療受けてどうでしたか?成果はありましたか?
146優しい名無しさん:2006/07/23(日) 11:14:36 ID:90LKUXNi
保険で6万なんでは?違うの?
147優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:54:56 ID:90LKUXNi
無けいれん電撃療法
 無けいれん電撃療法は全身麻酔下呼吸循環管理の下で頭部に通電を行う療法です。
本療法は極めて安全かつ効果の高い方法として薬物精神療法と共に現在の精神科治療において用いられています。
難治性のうつ病、精神運動性興奮が著明な場合など、
適応を厳密に考慮することによって大きな有効性が得られることが確認されています。
148優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:16:02 ID:90LKUXNi
無けいれん電撃療法がECTってこと?
149優しい名無しさん:2006/07/23(日) 18:01:01 ID:WqmQLgfi
>>147
精神科医工作員乙。

治るわけない。こんなの治療じゃないし、こんなの国が認めている事態おかしいこと
だから裁判したって国が絡んでるから無駄だし。患者がよっぽっどしっかりしな
いと、この国では泣き寝入り。
それどころか後遺症が残るだけでヤバ杉なので絶対にやってはダメ。
150優しい名無しさん:2006/07/24(月) 11:34:24 ID:SoEuKtnZ
>>149
コピペだけどね
15120:2006/07/26(水) 00:21:56 ID:Arbj8Kjs
>146
外来がお得だよ。5月と7月に1回、6月に8回受けたけど、1回当たり3400円で、
6月は3回で自立支援法上限10000円に達したので以降5回分は無料。合計16800円てとこか。
152優しい名無しさん:2006/07/26(水) 15:10:44 ID:x7TE6zZx
近くの病院は入院のみだって
食事の関連とか言ってた

入院でも自立支援法上限みたいのあればいいのになー
5日間入院で6万なら全部で40万ぐらいかかりそうだな
肝心の料金聞くの忘れてたけど
153優しい名無しさん:2006/07/26(水) 15:14:06 ID:x7TE6zZx
でも電気ショックって最終手段というか自殺の危険がある人とかだよね
私も病院に来れて話ができる気力あるからまだ大丈夫のように言われてるが
死んでしまっては遅いし少しでも気力がある今受けるべきなのか・・・
154優しい名無しさん:2006/07/26(水) 17:40:44 ID:c0AU5Pkb
診たて違いの心の病 実は栄養欠損だった!
溝口 徹 著  第三文明社
15520:2006/07/26(水) 19:11:47 ID:Arbj8Kjs
今日ECTの結果評価聞いてきた。俺の主観では依然引き篭もりで無気力で何もやる気無しだから
効果無しと思ってたが、検査結果から客観的に評価して明らかに改善しているそうな。ホンマカヨ…
悪いところばかり見てると改善してないように思ってしまうが、少しでも良くなったところに
着目して、自分は良くなってるんだと自信を持てばさらに良くなっていくんだそうな。

>152
俺の場合、近くの大学病院のECT担当医に「入院しないでECT受けることは無理ですよねぇ」
とダメ元で尋ねたところ、「ウチでは集中治療室を使うので無理ですが、xx病院とxx病院なら
日帰りでできますよ」と教えてもらえた。家からかなり遠いけど。
ということで、どこの病院でもいいからECTやってる病院の担当医に尋ねてみるといい。
自分の病院のことだけでなく他の病院の事情も知ってる模様。情報交換してるのかな。

>153
希死念慮がなくても、抗うつ剤が効かない人はECT対象。
156優しい名無しさん:2006/07/27(木) 00:00:31 ID:w20omvsG
過去の記憶も消えるの?
157優しい名無しさん:2006/07/27(木) 22:08:07 ID:bm77+327
今時頭にECTかけるのって日本と北朝鮮だけでしょwww
158優しい名無しさん:2006/07/28(金) 20:53:51 ID:8cJ5tQJt
電池と同じようなもので俺の場合一年で切れた。
159優しい名無しさん:2006/07/30(日) 08:58:02 ID:OBSCAzM1
講座臨床心理学4
異常心理学U
下山晴彦・丹野義彦編
東京大学出版会

3部
抑うつに関連した研究と臨床
必読
160優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:41:10 ID:UaH4Gfw3
【精神医療の多くは実は医療ではなく工作である容疑について】

根拠1: 桜井充(内科医、参議院議員)、石橋輝勝(八街市会議員)、須藤ひろし(前国会議員)、 民主党千葉県総支部連合会
「統合失調症は監視社会を隠蔽するためにある」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/57-104

根拠2: 『統合失調症・SAD患者数と盗聴器販売台数との奇妙な一致】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/256-258

根拠3: 『統合失調症、社会不安障害、(境界性)パーソナル障害、
アスペルガー症候群等の大半は「架空の疾病」である可能性が高い』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/2-16

根拠4: 『統合失調症の治療薬とされる薬剤の糖尿病誘発効果を悪用した組織的薬殺の兆候が
統計データから確認できる事実』
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/19-23

根拠5: 『統合失調症の予後の良さは、服薬無し>継続服薬>途中で服薬中止の順。
疑い例で服薬すると統合失調症になるケースも多い』
http://www.choicetheory.net/kcc/alternativeapproach.html

根拠6: 『イタリアでは精神病院が廃止され、新規入院が停止されている。
精神病が従来説のような形態で本当に存在するならば、そうはならない。』
http://jicr.roukyou.gr.jp/hakken/2003/128/128-saitou.pdf

161優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:41:46 ID:UaH4Gfw3
1.精神科って意味あんの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1125399839/

2.精神科の薬は毒だよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148130027

3.【藪医者】医療不信総合スレッド【精神科版】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152169286

4・心理学・精神医学は全て嘘である
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1121071258

5.【統合失調症】は服薬で遷延化する。 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153141839/

6.精神医学と社会学
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1146401937/

7.::臨床精神医学を語ろう!::
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008412831/

8.統合失調症、SAD、人格障害は「架空の病気」か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1153890326/
162優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:59:35 ID:afDXYGky
だからすべて架空で工作なんだよ。騙されて鴨になってるだけ。
163優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:02:04 ID:HPk3ShFn
だからさぁ、「ETC」っていうのは、
高速道路の料金所のゲートの事だってばっ!
164優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:27:29 ID:nHoDNi9H
磁気療法は2ちゃんにスレすらありませんね
165142:2006/08/04(金) 18:29:43 ID:+aH4QBvj
>163
わろたw


>145
遅レスすいません。もち保険使っての6万。

>156
俺の場合だけど、過去の記憶は残ってたよ。
少なくとも入院前の記憶はしっかりしてた。
ただ一瞬一瞬の出来事を次々忘れていく感じだった。
何かしようと思って立ち上がるんだけど、
次の瞬間「あれ、俺何しようと思ったんだっけ?」ってなる。
あと、何度も同じこと喋ってる。これはお見舞いの人から後で聞いた。
普通に飯食ったことを忘れたり。
そんな感じだった。もちろん個人差はあるだろうと思うけど
166142:2006/08/04(金) 18:34:36 ID:+aH4QBvj
更に連カキすいません。行がスッポ抜けてるジャマイカ・・・orz

>145
>158さんと全く同じで、一年くらい元気になったけど一年したらぽっくり効果が切れた
効いてるも効き目が徐々になくなるも、しっかり自覚があった。
でも一年元気ですごせるなら上等だなーと思って。
一年して効き目が切れたらもう一度受ける、というペースでやってます。
体質で抗うつ剤が飲めないもので。
167優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:15:03 ID:BDPy5G63

ドピュッ

168優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:28:51 ID:2y847NeL
>>166
どあふぉ。そんなに痴呆になりたいのか?脳を破壊したいのか?
169166:2006/08/06(日) 09:42:05 ID:IroLybqc
>168
ぶっちゃけうつよりマシなんだ。どあほでごめんお
170158:2006/08/06(日) 19:08:50 ID:KCN07tpV
>>169
同意。
俺も今治療の順番待ちです。正直>>168さんの言うみたいに脳が壊れたら壊れたほうが自分的には楽なんだけど家族を思うと…
実際、脳が壊れるって本当なのですか?
171優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:08:09 ID:wQlATGG9
元来、精神医療なんて存在しません。単なる、金儲けがあるだけ。
172158:2006/08/08(火) 22:47:37 ID:1524g5DN
家内に言われた。私は家内の精神的苦痛なのだそうだ。消えて亡くなれ俺。
173優しい名無しさん:2006/08/08(火) 23:00:54 ID:hzH1Gx4A
何でもかんでも病気です〜で、患者は安心、医者は安泰
儲かりまっせ〜ww
174優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:47:43 ID:Q7qhHfO2
>>171-173
すれちがい
175優しい名無しさん:2006/08/10(木) 07:01:15 ID:fZRvpfP8
宅間が治療に失敗して、おかしくなったのって電パチなの?
176優しい名無しさん:2006/08/13(日) 14:23:04 ID:ubZN8vTj
「通電療法(=電気ショック療法)」なるものに興味がわいて思わず自分も受けてみたくなった。
筆者の野村氏も、同僚に「自分がもしうつ病になったら、真っ先に通電療法を受けさせてくれ」
と頼んでいるらしい。
177158:2006/08/15(火) 17:12:50 ID:ChRMjFbX
>>176
防衛医大の野村先生かな?今は無痛通電療法mECTだよ。
とても効果が高いが一年で効果が切れるけどまたやればいいだけだしね。
お勧めだよ。
178優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:56:16 ID:AgUe0KwJ
必ずかなりの効果が得られるならmECTをしたいけど、効果がいまいち実感できないとね…
179優しい名無しさん:2006/08/21(月) 15:47:29 ID:OdKknqg8
>175
殺人鬼の宅間だよ。誰か情報教えて
180優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:15:43 ID:+DCSIWja
>>179
知らない
181優しい名無しさん:2006/09/01(金) 07:51:00 ID:aDO5W5fy
ほしゅ
182優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:09:05 ID:pnFQ5ZuP
今朝の朝日新聞に写真付きで載ってた「難治性うつ特集6回目」(5回目だっけ?)
で紹介されてた、磁気療法はどうですか?
183優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:35:12 ID:qQ7M6yn9
ECT受けてきました。
以下、その結果を主観的に書いておきます。
希死念慮は完璧に消えました。
罪業妄想も8割方消えました。
うえのふたつに比べると、やる気の回復は大きくはなかったです(回復していないわけではありません)。
朝はまだ早く起きますが、睡眠の持続時間が1時間→6時間くらいにまで回復しました。
不安感はまだ消えないけど、個人的に鬱よりは不安のほうが御しやすいので
重大な問題だとは思わないようにしています。
それよりも、テレビ見て普通に笑っている自分なんて一ヶ月前には想像もできませんでした。
やってよかったです。

電気のショックについてですが、
点滴から麻酔がはいってきて10秒後には眠りに落ち、
気づくと全部終わっています。
たしかに記憶はいくらか消えますが、消えたのはどうでもいい記憶(家の近くのレンタル屋がTSUTAYAになったの
忘れてた、とか)ばかりなので、怖がるほどではありません。
むしろ、鬱状態ですごしていた時期の記憶のほうがほぼ全般にわたって曖昧なままです(ECTで消えたという意味ではなく
最初から記憶されていない、ということです)。
治療当日は多少頭痛と吐き気が残ることもありましたが、頭痛薬や吐き気止めをもらって
しまえば問題なしでした。

ちなみ入院期間一ヶ月で費用30万ちょい。
(申請すれば6万だか8万以上は帰ってくる……んですよね?)
以上、私の体験談でした。皆さんの参考になれば幸いです。
184優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:34:17 ID:ZPHL2La9
>>182
うわー見たいわそれ
185優しい名無しさん:2006/09/03(日) 01:54:48 ID:8Fu8qiKt
>>183
結果報告 非常にありがたいです。&乙です。
電撃… 人によって何回もやる場合があると聞いたのですが、
参考に聞いてみたいのですが 電撃は一回だけですか?
186183:2006/09/03(日) 06:28:46 ID:fV/ZMlQr
>>185
私の場合10回で1セットでした。
月水金とだいたい1日おきに1回やります。
効果が出始めたのが4,5回目からで、
8回目でほぼ完調でした。
人によっては10回以上やるようです。
187183:2006/09/03(日) 07:03:40 ID:fV/ZMlQr
くり返しっぽくなりますが
希死念慮と罪業妄想、感情の回復には効果大。
やる気の回復には効果中。
不安の回復には効果薄、って感じでした。
188優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:09:45 ID:8Fu8qiKt
>>186
それは約3週間弱かけて 1日おきに 1日一回、計10回おこなったって事ですよね。
1日に 1セット10回を 1日おきに受けて それを8回やったわけじゃないですよね…

バカで すいません…。

後、入院したのは東京の病院ですか? 予約など 待たされたりしましたか?
189183:2006/09/03(日) 13:46:38 ID:fV/ZMlQr
>>188
>それは約3週間弱かけて 1日おきに 1日一回、計10回おこなったって事ですよね。
そうです。全部で10回です。

>後、入院したのは東京の病院ですか? 予約など 待たされたりしましたか?
東京の病院です。私が行ったところは、ECTは1日にふたりまでだったようです。
190優しい名無しさん:2006/09/03(日) 15:01:22 ID:8Fu8qiKt
>>189
何度も答えてもらって ありがとうございます。<(_ _*)>
191優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:49:48 ID:Rm95xnnZ
>ちなみ入院期間一ヶ月で費用30万ちょい。

やっぱりそれなりの値段なんだなあ。
192優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:07:50 ID:Jk6EgyeT
朝日新聞うp!
193優しい名無しさん:2006/09/04(月) 18:05:30 ID:90VG2JTb
東京で大学病院じゃ無く精神病院でやってるところ無いのかな?
194優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:45:19 ID:BgYWCv9m
>>193
麻酔科がないと出来ないからな。
195新人Ns:2006/09/06(水) 02:11:47 ID:M4/Z5yCI
ECT直後は血圧・脈共に上昇しますが、なぜ前投薬で硫アトを投与するのですか?。硫アトは副交感神経を抑制しますので、余計にBP・Pの上昇を助長させるのではないでしょうか?。もっと、優先される作用があるのでしょうか?。教えてください
196優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:25:37 ID:pX2tVbtM
>>195新人Ns様
素人なので見当違いなこと書いているかも知れませんが

>135 :優しい名無しさん :2006/07/20(木) 11:14:29 ID:oV6MXw5D
>死亡率はmECTで1回あたり0.002〜0.005%で、原法ECTでも0.01%であり、死因は心室性不整脈によることが多い。

と書かれているので不整脈防止なのでは?

それよりも精神科の看護師さんは偉いですね。患者さんの症状によっては
不条理に罵倒されたりするのに看護。失禁、脱糞等の後始末(これは精神科だけじゃないか)も
見ていて大変そうでした。(本人たちは慣れたもので、患者と楽しそうに話ながらやっていましたが。。。)
今、私が回復しているのも看護師さんたちのおかげです。新人Nsさんもどうかがんばってください。
197優しい名無しさん:2006/09/07(木) 10:08:03 ID:uCZRDGLv
>193-194
精神科でも麻酔を使えるところならできるんじゃないかな?
ちなみに漏れは個人クリニックの精神病院でECT受けてきたよ

>195
漏れは内臓系の分泌物の分泌を抑えるためだと聞いたよ。
けいれん時に、吐いたりしたら、窒息の危険性があるからだそうだ
198優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:59:05 ID:2pBfKcIJ
重度の栄養不足
199優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:41:03 ID:ziUbHl3e
2年半ほど前に、ECTを5回受けました。
そこそこ大きな病院で、麻酔もちゃんとしていました。
10回1クールだったのですが、記憶障害がひどく
不安で5回で無理矢理退院しました。
一過性の健忘と言われ続けていましたが、どんどん記憶がない期間が広がり
今は10年弱の記憶がほとんどなく、新しい記憶も困難です。
最近になって「電気ショックが影響する記憶障害。非常にまれなケースである。
詳しい検査ができる病院を探して脳の検査をしてもらった方がいい。」と言われました。
うつは電気ショックでではなく、自然寛解していますが、日常生活で困ることばかりで
改善するように治療してもらえる病院を探しています。
関東では、○マリアンナが記憶障害に精通しているようなのですが
遠すぎて通院できません。
東京・埼玉・栃木の病院へ、同じようなケースで通院されている方、または
記憶障害の症例を多く診察されている病院をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
私のような一過性ではない健忘はごくまれなようなので、病院以外にも情報が
あったらお願いします。

200優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:20:08 ID:Bu5tM6vq
age
201優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:02:29 ID:L35bREvc
>>199
告訴すればいいよ
202優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:30:13 ID:vvSxxHTk
統失でECT進められたんだけど、体験者居ますか?
203優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:26:18 ID:VsZjoI3X
等質で電気やるの?
204優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:50:32 ID:bGTlDQLl
あげ
205優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:19:20 ID:RlolGh2z
>>203
やる
206優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:16:49 ID:YLM4cuuD
あげ
207優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:06:00 ID:TdtW4Oz1
すみません、どなたか磁気刺激療法を受けた方いらっしゃいませんか?
生の体験談が聞きたいのです。
この療法のスレが無いのでここで訊いてみました。
ttp://www.fk-clinic.com/jiki.htm
208優しい名無しさん:2006/10/05(木) 15:30:15 ID:oFWSTG0r
age
209優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:32:45 ID:b359isy2
あげ
210優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:59:21 ID:Nn3D5VBr
電気、効きますか?もう一週間、ぬこの世話以外寝たきりで
自殺念慮が酷いです。
効くならやってみたい。
211優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:33:52 ID:HV8jf6xM
某県の小さな古い精神病院で薬剤師やってるものですが
うちでもECTをやってます
ECTについて知りたくてちょっとググったりしてみたけど
今行われてるのは修正ECTってやつなんですね。

でもうちの先生麻酔なんか使えるのか〜?
てか麻酔の払い出しなんかしたことないんだが。怖。
212優しい名無しさん:2006/10/12(木) 12:53:28 ID:CyR3K19E
>>211
mECTの事かな?麻酔科の医師の立会いとか必要だったよ。

>>210
10回の予定が2回で躁転したらしく中止して都合3週間の入院で一年持ちました。
が、今は元の木阿弥なんだけど大学病院の為医師が変わり中々mECTやってくれない。
213優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:30:00 ID:MyWwE0Y2
あげ
214優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:34 ID:lbzPJLq/
>>212さん
レスありがとう。
電気やってくれる病院に入院してみます。感謝。
215優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:16:07 ID:m240d6me
>>214
でも、今の医師はあまりやると効果が薄れてしょっちゅうやらなければならないからとあまり薦めないと言う方針だよ。
やはり耐性が出来てしまうのかねぇ。しかし、辛いとやって欲しいのが人情だよね。
216優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:52:56 ID:r8IzXVkH
薬物療法も限界かな
ECTも検討してみます
217優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:06:32 ID:yFIHgUmO
あげ
218優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:09:11 ID:uej/Zn/m
つ「栄養療法」
219優しい名無しさん:2006/10/24(火) 18:51:36 ID:4oGYt3aD
age
220優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:14:40 ID:gWU8AGf9
経験談欲しい
221211:2006/10/26(木) 23:07:30 ID:yC04LpGL
上司の薬剤師に聞いてみた
「うち麻酔医いないよー」ちょwwww

一応効果はあるけど上質とはいえないらしい
以前、他院に患者を送ってECTしてもらった時も、
「半年か一年しか持たないでしょうね」といわれ
一週間しか持たなかったそーな

でもECTってうつにもやるんだね
統合失調症で陰性症状の人向けなイメージなんだけど
222優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:29:16 ID:CTlfJuAH
鬱の方が効くらしいよ、一般的には
223優しい名無しさん:2006/10/28(土) 04:59:58 ID:pUNWoG+o
亀レスだけど

>>207さん

私は杏林大学に磁気刺激を受けに行ったのですが
25歳以下は駄目だと言われて門前払いを喰らいました。
先生の話だと、
10人のうち
画期的に変わるのは2人くらい
良くなった気がするのは3人くらい
後はあまり変わらなかったと言うことで
保険も効かないしオススメできないと(先生の口から)はっきりいわれました。

207さんが貼っているもと杏林大学の先生の病院ですが
電話してみたところ、年齢制限はなく、来年3月まで予約がいっぱいらしいです。
結果は、上に書いた物とあまりかわらないようです
224優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:49 ID:QWUnTRLM
上げ
225優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:04:24 ID:pjsgIqOQ
もうすぐECT受ける予定あげ
226207:2006/11/02(木) 19:15:13 ID:jY82Qrwu
>>223
ありがとうございます。
仕事を長期休んで飛行機で治療を受けに行こうかと思っていたのですが
そこまでする価値もなさそうかな、と思いました。
地元で受けられるようになるまで待とうと思います。
227優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:22:54 ID:Br07wjfx
>>223
情報dクスです。朝日新聞で見てネットで調べて、どんなものか気になって
ました。よく考えつつ今から貯金しておこうかな…
228優しい名無しさん:2006/11/05(日) 12:30:00 ID:y+NDVUjo
ECTの見学させてもらた・・・
麻酔なし、アトロピンの注射はあるけど
筋弛緩はかかってないので痙攣が出る
患者さんは苦しそうに見えたけど…何も覚えてないんだなあ
229優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:38:59 ID:T0GeGbKT
麻酔無しは、問題外だな
230優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:19:42 ID:lSeZXKew
ECTを受けた事のある方に教えて頂きたい事があります。
何県にある何という病院でECTを受けたのかを教えて頂きたいです。
もし宜しかったら教えて下さい。お願い致します。
231優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:32:51 ID:Gq9ukil4
>>212です。
232優しい名無しさん:2006/11/10(金) 23:27:37 ID:o2/4JIMc
>>228
あんまり強い痙攣を起こすと、筋繊維が壊れて
ミオグロビンが血中にあふれ出て、最悪腎不全オソロシス
233優しい名無しさん:2006/11/11(土) 09:17:02 ID:V+MfEMSo
>>228
アトロピンのほかに注射してなかった?
234230:2006/11/11(土) 15:12:31 ID:+2VZAuP/
>>231さん
親切に教えて下さってありがとうございました。
関東地方で他にECTをして下さる所はあるでしょうか?
お手数ですがもしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
235230:2006/11/11(土) 15:17:27 ID:+2VZAuP/
東京都小平市にある国立病院でやっているという事は自分で調べさせて
頂きました。
236優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:11:29 ID:4OCdYJdf
埼玉医大でもやってるよ。
237212・231:2006/11/11(土) 19:26:21 ID:bEW+YSig
mETCは埼玉では防衛医大と>>236さんの2つだけだったと思います。
238230=235:2006/11/11(土) 21:05:10 ID:+2VZAuP/
236さん237さん 親切にレスありがとうございます。
212さんのおっしゃっていたのは木阿弥大学病院で宜しいのでしょうか?
木阿弥大学病院で検索してもホームページが出てこないのですが。
239優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:06:54 ID:gjKnQUTO
うーん、やっぱり怖いな・・・
240212・231:2006/11/13(月) 22:52:48 ID:xyOuHgJ0
>>239
何が?無痛電気ショックなら何も怖くないよ。
241sage:2006/11/14(火) 16:16:21 ID:SWEr4Pxp
自殺年慮を発症して1年半。色々な薬を試してみましたが、全然効果
なかったです。自殺行為は6回位したと思います。
出来れば明日、都内で電気ショック療法を受けたいのですが、
お勧めの大学病院ありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
242優しい名無しさん:2006/11/19(日) 15:36:05 ID:nteRPsHD
横浜市大付属病院、横浜南共済病院で、ECTをうけた経験のある方、
いらっしゃいませんか?
243優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:45:28 ID:GGUCjtOM
age
244優しい名無しさん:2006/11/20(月) 11:52:06 ID:uBrlctKh
神奈川、東京で、日帰りのECTをやっているところが
ないでしょうか?
245優しい名無しさん:2006/11/21(火) 03:18:15 ID:PgttP2g2
ECTを受けると健忘症が出やすいということはわかるのですが、会話が不自由になったりすることはないのでしょうか? また健忘症は一過性のもので時間の経過とともに回復するというのは本当ですか? どなたか教えてください
246優しい名無しさん:2006/11/21(火) 03:25:33 ID:61XAnEWK
効いたって話しがないね。
うちの親は廃人になって死んだ。
何度か受けている。主治医は日本の名医図鑑にのるような先生だったけどね。
これのせいで廃人になったのかわからないが。悪くなっていくから電気やって
悪くなるから電気やってってやってたと思う。
247優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:52:40 ID:eW7yw8E5
>>245
個人差があるようですが時間の経過と共に回復します。
特に術前後の記憶がなくなる人が多いようですが私は全部覚えていました。
ただ効果は永遠に続かないので今私は究極のうつ状態です。
自死さえも甘受しそうです。
248優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:14:28 ID:scytoATx
247さん ありがとうございました。 私も本当に苦しい毎日ですが…。良い時はいつか来ますよ。 何事においても焦らずにやっていきましょう。
249優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:22:16 ID:0nO0g+Z+
うちは家族が受けた。副作用は、直前の記憶が薄れたこと、その後の
生活にはまったく支障がない。受ける前は相当検査をしてからやった。
4,5回で効果が出たからって終わりにした。
受けてから、一時的にかもしれないが、元気になったよ。
あの時はよかったと思ったし、本人も今仕事にでている。
250優しい名無しさん:2006/11/25(土) 18:53:52 ID:0le9pQSg
>>249
貴重なレスをありがとうございます。
受けたのは、いつ頃のことですか?
251優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:23:40 ID:PnEzQVZX
佐野●志とかいうシゾの患者が、
「ぜんかれん」編集部にチンピラみたいなやり方で電話して、
該当する記事を削除させるなんてことがあったなw

あの男は、北●大学医学部を中退したらしいが、あのチンピラに
猿ぐつわをかませろやw

迷惑だわなw
252優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:26:11 ID:PnEzQVZX
>245

会話が不自由になるということですが、具体的に何を聞きたいのか
定かでない部分があるんだけど、それは心配しなくてもいいと思います。

253優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:33:05 ID:V80kMwHB
自分は服薬治療8年経過後、はじめて、m-ECT をすすめられました。
最悪の時期には、健忘・記憶障害べつに問題なし、死んでも問題ない
と真剣に思い、外来で主治医にECTを懇願したこともあります。
その直後、入院し、今はトレドミンとルナールの組み合わせで落ち着
いて過ごせています。

今日は、外泊で自宅に戻りました。

自分の経験で言うと、副作用の心配ができる程度の鬱の場合には他の
選択肢がありますから、服薬・カウンセリング・入院などを考えたほ
がいいように思います。
254249:2006/11/27(月) 21:20:37 ID:MFR3C1Zf
>250さん
お返事遅くなってごめんなさい。
うちの家族が受けたのは、もう4年くらい前です。
一度受けただけで、その後は薬で治療してます。
確かにECTの効果は持続しないかもしれないが、
確かに効果があったし、あの時は受けてよかったと思います。

255優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:04:21 ID:+gHS7hB0
今国立大学病院に入院してるけどむかいのおじいさんが、電気治療受けてるって看護婦に話してて今知った。
大きな声でめっちゃ元気やけど、痴呆って感じやね。
256優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:32:13 ID:5bZuWI0o
ECTは対人恐怖症には効かないのでしょうか?
257優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:39:02 ID:clOyzH5Z
うつ病と統合失調症以外にやったって話は、聞いた事が無いな。
単にレセプトが通らないだけなのかも知れないけど。
258優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:50 ID:+gHS7hB0
統合失調症を知るにわ「ビューティフルマインド」をみなさい
259優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:10:00 ID:5bZuWI0o
ここ六年間、心から笑ったことがありません。感情が死んでしまっているような状態です。
ECTを受ければ、感情はよみがえってくるでしょうか?
260優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:14:44 ID:+gHS7hB0
テレビのバラエティとかみて笑ったりしないか?
261優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:48:28 ID:Y+9X3oP2
しないです。 それ以前に、日常生活のすべてが苦しいです。
262優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:24:26 ID:H0jplPhX
したことあるよ。うんざりだよ。
1年くらいの記憶飛んだよ。
しかも効かなかったよ。

その後5回も入院してるんだな。
そん時はECTやんなかったけど。

頭が悪くなったのは確かに言えると思う。
健忘が酷くなったよ。

でもクリニックに最後行った時、ものも喋れない程
鬱だったらしいよ。

病院入った時は、保護室にも入れられてたらしい。

文章おかしくてごめん。
263優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:02:36 ID:bGzJk0vA
TBS 水曜深夜 2:05〜3:00
CBSドキュメントでECTの特集あるみたい。
264優しい名無しさん:2006/11/30(木) 15:48:17 ID:t46GfyWn
そんな時間には起きてられないなぁ。
265優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:32:58 ID:JKvKgVq1
ETCつか頭あけて脳みそに直接電極つっこんでたね
266優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:20:12 ID:RtBSj5OV
>>263
それビデオにとって見た。
人によって効き方が違うみたいだけど、出てた人は午前中調子良くても午後はダウンしてたね。
でも一日18時間もベッドで寝てるよりは改善してたとは思うけど。

267優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:40:33 ID:y1xjTJM3
電気ショック効かないね〜。俺が聞いた話だと不安や焦燥感が強く出るタイプの人にはあんまり効かないみたい。
重症で寝たきり鬱とかの人が歩けるようになったりする程度らしいよ。
ちなみに自分2年ほど前に入院して11発受けたんだ。感想は麻酔が気持ち良かった。
帰ってきてから友達が来て話したらしいけど俺はそのことぜんぜん覚えてない。
後で聞いたら何度も同じこと言っててその友達は完璧ぶっ壊れたと思ったらしい。
ぶっ壊れは確か1ヶ月くらいで治った。←その間の記憶はおぼろげ。今はゾロフトでだいぶ調子良い。
多分やめたほうがいいと思う。
268優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:09:54 ID:4jRQy3SG
もうこうなったら高圧電流流して楽に(ry
269優しい名無しさん:2006/12/05(火) 15:30:50 ID:+Z1lkabw
感電死は気持ち良いって聞くけどw
270優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:33:32 ID:7DELixxu
現在ECT治療中です。全12回のうち2回終わったところ。
今日は一時外出です。

記憶ですが、直前のことがけっこう忘れます。
「あれ?いつから入院したんだったっけ?」とか、
「あれ?何時ごろから治療を始めたんだったっけ?」とか。
今のところは生活に支障の出るようなことは忘れてないです。

うつの改善は、まあ少しやる気が出てきたかな?
いや、気のせいかな?という感じで、まだ実感できるほど
顕著な効果は出ていません。
271優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:23 ID:Nlol1lke
これって一種のロボトミーなのでしょうか?
272優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:00:12 ID:oKIX1nFG
ぜんぜん違うよ
273優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:10:35 ID:/WDGCfW5
昨日「修正型ECT」ってやつ受けました!
確かに記憶は所々「?」ですがそんなにひどいもんじゃ
ないかな?

ただ麻酔から覚めた後の頭痛がひどいのと、
歯を食いしばっていたのか顎が痛いのにまいりました・・。

今日は全身筋肉痛って感じだ。
もちろん1回目なので「ひゃっほー」って感じは
全くなし。

一応1クール6回の予定だからあと5回。
またレポします。
274優しい名無しさん:2006/12/08(金) 21:40:05 ID:Y7HlqN6r
良スレage
275優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:58:22 ID:YIMKfGhV
mECT、1クール10回を受け終わりました。
若いせいか記憶障害はほとんどなし、麻酔の注射刺されるところまで覚えてます。
うつはよくなりました。世界がはっきりくっきり見えます。
>>267確かに麻酔の注射はめっちゃ気持ちいい(笑)
276優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:01:55 ID:AHDKwir3
裏山鹿
277優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:36:44 ID:tOVfji6u
>>275
273だけどやっぱ1クール(自分は6回だけど)
うけないと世界は変わらない?
自分はまだ1回目なので「なんとも・・」という感じなのだが。

倦怠感とかもだいぶマシになったのかな?
278275:2006/12/10(日) 22:45:09 ID:YIMKfGhV
そうだね。3回目くらいからはっきりくっきりしてきて、5回目くらいから気分が上向いてきた。
1、2回じゃ意味ないね。医師もそう言ってたし。俺も1回目のときはなんとも・・だったよ。
倦怠感なんか全くないよ。話がしたくてしたくて仕様がない。おしゃべりな元の自分に戻った感じ。
279273:2006/12/10(日) 23:04:02 ID:tOVfji6u
>>275
ありがとう!
確かに医師も3〜4回目以降に改善と言っていたような気が・・・。

しかしよかったね!漏れも早く善くなったのを体感したいよ!
この焦りもよくないんだろうけどね。
280優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:44:59 ID:Wx73DvYY
うん、それに1クール(6回)でダメでも2クール(10〜12回)やってみる価値はあると思う。
俺は1クールが10回だったけどね。通電辛いだろうけど、頑張ってね!
281273:2006/12/11(月) 22:40:36 ID:6CMeXWbb
>>275
ありがd
励まされたよ!
ありがと(^^)v
282273:2006/12/12(火) 07:19:23 ID:W4lTzxWU
本日2回目の「修正ECT」をうけます。
しかし朝飯抜、水分は朝7時まで
という規制がたまらん!
まぁ、でもこれで善くなるなら…。
283優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:29:00 ID:qIV01Bo6
>>607
>>612
有床で麻酔科医がいるということが、施行するための必要条件かも。

【ECT】うつ病・電気けいれん療法【電撃】 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146032000/

こんなスレを見つけた。大学病院でやるところが多い感じ。どこの病院でもやるとは限らない。
でも、市中病院でもやっているところはある様子。
284優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:30:24 ID:qIV01Bo6
>>283は誤爆でした。すみませんm(_ _)m
285優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:05:49 ID:EDWw74yI
age
286270:2006/12/17(日) 10:47:11 ID:FWLI0Zce
>>270です。
昨日で6回受け終わりました。

1回目に「あ、何か違うなあ」と思ったものの、
それ以降は自分では大きな変化を感じることはできません。

昨日6回目が終わったところで主治医と効果の見極めをしたのですが、
心理テストでも目立った変化はありませんでした。
効果は人それぞれのようですね。

まあでも、せっかく受けているのでもう少し続けたいと思います。
287優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:48:36 ID:gTu0mFWP
288273:2006/12/18(月) 21:46:18 ID:IEvfC/qJ
273です。
先日3回目の修正ECTのレポをアップ
するのを忘れてました。
相変わらずの頭痛にはまいるが
3回目を終えた夕方には何だか
心のモヤモヤというか重たい部分が
少し取れたような気がしてとにかく色んな事に興味が
わいてきた!
明日は第4回目。
しかし入院している医大では
ノロウィルス大流行!
漏れもどうやら「ノロ」にやられたようだ。
明日のECTできるのかな?
長文スマソ(;-_-+
289TMC ◆kB.Rp6wEqA :2006/12/20(水) 02:00:32 ID:InO5gont
スレッドがないので、立てました。

【TMC】うつ病・経頭蓋磁気刺激療法【磁気刺激】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166547453/
290273:2006/12/20(水) 23:30:53 ID:xOa2fe57
昨日第4回目の修正ECT終了。
2回目より3回目、3回目より4回目と心のモヤが
ドンドンとれてく感じ。
なぜもっと早くこれをうけなかったんだろ?
実はTMCを受けていたのだがビミョーに頭痛が
するだけで「お!これは」っていうのが何一つなかった!
明日第5回目。
…で来週の火曜が最終の6回目。
そして翌日水曜に退院決定。
自分は本当にECT受けてよかったと思うよ。
まるで前の自分だもん!
後は前みたく仕事で自分を追い込む癖を
やめれば再発もない…と思うよ。
もっとリラックスして生きていく事にするよ。
291優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:16:20 ID:Uh0Y3pNA
>>290
よかったですね。ぼくも真剣に検討中なんですが、心配事があります。
1)半年〜1年に一度、また1クール受ける必要がある。
2)ECT受けても、抗うつ剤自体は飲み続ける必要がある。
と、どこかで見かけたんですが、実際、どうなんでしょう?
292優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:34:18 ID:qq1dznPz
「人格改造マニュアル」にあるように
家庭用コンセントを直に使用してやった方はいませんか。
またはそのような簡易な器具はないのでしょうかね。
293273:2006/12/24(日) 22:17:16 ID:RgLuPIXH
>>291
そうですねぇ・・人によるんじゃないでしょうか?
自分の様に1クールで効く人もいれば2クール目に突入の
人もいますからねぇ・・・・。
抗うつ剤は飲み続けないとダメみたいっすね、悲しいけど。
実際何をもって治ったとするか?ですよね。
でも少なくとも自分は初期の頃のような自傷、自殺のような
願望はほぼ消えましたね。
ちょっとした不安感や焦燥感は確かにまだありますけど。

>>292
いないでしょう^_^;!!!
そのような器具も聞いた事ありません!!
大変危険ですぅ!!
294291:2006/12/25(月) 01:00:34 ID:IDFAp1RZ
>>293
やはりそうですか。
ぼくも3種の抗うつ剤を全体としては最高量処方され続けているので
医者にはいくつか紹介できる病院がある、と言われているものの、
やはり入退院やらなにやらで、かえって疲れるだけになっても、と躊躇しています。
幸い自殺企図などの経験はないので、とりあえず年明けまで考えてみることにします。
ありがとうございました。
295273:2006/12/25(月) 21:39:13 ID:NnX/To0H
>>291
そうですねぇ・・・
自分もありとあらゆる薬を試して最終医者に
「薬以外に何か手立てはないものか?」
と詰め寄ったところこの「修正ECT」を紹介されました。

切羽詰まった状況でなければ慌ててECT受ける事も
ないと思うよ!
年明けて「気分転換に環境でも変えてみようか」
なんて思ったら入院してみるのもよろしいかと。

・・・・で最終入院先の医師と相談の上でECTを受ける、という
段取りも良いのでは?

年配の人にはECTは正直体きついからすすめないけど
若い人なら一度は受けてもよいと思うよ!

保険入ってりゃ入院費は出るしね!

296優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:36:09 ID:wFQjuK7F
千葉または東京で日帰りやっているところを
教えていただけますか?
また料金はどのくらいですか?
297優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:39:41 ID:tsggo0dV
>>291
ECTは千葉大付属病院でもやってます。
298優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:41:25 ID:tsggo0dV
↑訂正 >>296
でも日帰りは無理ですね。
299優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:51:36 ID:wFQjuK7F
どうもありがとうございます。
それではどこか日帰り、あるいは
軽易(数日の通院等)に行っている
ところはありますか。
300優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:30:03 ID:sBi4hJEP
>>299
私も知りたいです。入院せずに「m-ECT」をやっている病院を
知ってる方いたら教えてください。
301優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:47:51 ID:ybZv4Pcm
まず主治医に相談した方がいいと思うけど。
302優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:30:39 ID:6hEVlMCM
>>292,293
ここに、そういうバカがいるよ。
器具って、電気のコードをペンチで切って、ニッパーで皮をむいただけ。
コンセントに差し込んで、腕ー腕間(心臓とおるだろ)の感電防止にゴム手袋をして、
コードを自力で、押し付けるだけ。
あ、こめかみには、低周波治療器のパッドをはっておいた。
多分、1秒から2秒電流が流れたと思う。
脳みその中に、光が走り、恐怖から、後ろに吹っ飛んで、はずれた。
なにも、変化はなかった。あたりめーだ、1回しかしてないんだから。
劇鬱で、もうどうでもいいという気分だったので、できたんだと思う。
因果なことに、今、主治医に、ちゃんとしたmECTを薦められている。
>>292 家庭用コンセントなんかで、ぜったいにやるんじゃねーぞ

303優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:53:18 ID:ZIoc/GkI
医師でもやったヤシがいたはず<家庭用コンセントから電気
304優しい名無しさん:2006/12/28(木) 14:46:08 ID:kMDvmFGu
はずれてなければ死んでたかな?
305優しい名無しさん:2006/12/29(金) 22:25:29 ID:ese+RzR2
「人格改造マニュアル」嘘ばっかり、
プロザックなんてすぐ効かないし。
自宅で電気ショックなんて、あぶないよ!
306優しい名無しさん:2007/01/01(月) 19:52:30 ID:A6RWeLyL
久しぶりに改造マニュアルをみました。
わたしは、家庭用コンセントでやったことがあります。
1回だけでしたが効いたと思います。
またやりたいと思っているのですが
さすがに一人では安全性とか引けてしまいます。
日帰り型とか病院でもう少し手軽にできればよいのですが。
またマニュアルに載っている酒井医療の器材が
手に入ればよいのですが。
どなかたか方策知っていませんか。



307優しい名無しさん:2007/01/03(水) 01:56:08 ID:zHu8yGsN
あげ
308優しい名無しさん:2007/01/05(金) 09:44:16 ID:/zQzU8a9
ECTを受けるかどうか主治医と検討中なんですが、
慶応病院と目黒の医療センター(正確な名前がわかりません)なら紹介できると言われています。
どちらかの経験のある方、または東京23区〜千葉あたりでお勧めの病院はありますか?
309優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:12:37 ID:+6SgH1vA
age
310優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:26:05 ID:RY1DOU6A
病院で行うと
1ヶ月の入院、保険でも10万ということを考えると
改造マニュアルの電気コンセントでも、
手軽な気がします。家族に頼んででもやってみようと思います
マニュアル自体に、誤りやうそ、危険や記述不足のところはありますか。
科学的、医学的意見を希望します。
311優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:33:20 ID:rbhKRv0P
ちょwww電気コンセントwww
やめとけってww
312優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:43:57 ID:vgD1QpTz
やめとけ
死んだら、家族も犯罪者だぞ。
それ以前に、家族も危険にさらすことになるぞ。感電防止できるか?
たぶん、電子工作もできないんだろ。
無謀だよ。
313優しい名無しさん:2007/01/14(日) 13:55:50 ID:GMTPoFMm
保守
314優しい名無しさん:2007/01/15(月) 11:52:13 ID:rFguNs8i
入院しないと無理なんですね 心臓が弱かったら無理ですか?
不眠もなくなりますか?
315優しい名無しさん:2007/01/16(火) 07:58:39 ID:N7RBkBce
入院中で、まさに今から治療行ってきます(^_^)v
怖いというよりは、ちょっとだけワクワク。
今朝の記憶がなくなる事に関してはメモしておいた方がいいかも知れないけど...(笑
全部で約10回試すので、気が向いたら、または終わりましたらここでレポートしますね!
皆さんも諦めずに一歩ずつ、ゆっくりでいいので進んでいきましょうね☆何度、死にたいと泣きわめいたっていい。焦る事はありません☆かならず光の見える時は来ると信じましょう。
316優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:35:23 ID:qMhLG6oc
>>315
病状と治療のレポよろ
317優しい名無しさん:2007/01/18(木) 09:42:49 ID:VdGHK8fm
一度目終了。レポします。
危険全くありませんでした☆

[流れ]時間になり看護婦さんが部屋に来る→寝巻みたいなのに着替える(金属がついたものやムダなものはつけない)→
ナースステーションへ行き、病棟出る時に主治医さんとも合流→
エレベーターで手術室へ→
すぐベッドへ横たわる(待ってた人は5〜6人いました。)→右手で血圧を計ると同時くらいに左手に針を刺され(別にゆっくりと、順番にやっても良い気がするのだが...何をそう急がなければならないのだ(笑)??)
まず筋肉やわらげる薬が注射される→約1分後、同じ針から麻酔薬が入るときに『じゃあ、今から眠くなりますのでぇ』と声がかかる→約15秒で瞼がぐわ〜っと閉じてきて眠る。
〜30分くらい経過(この間に治療終了)〜
起きる。1分間くらいひたすらぼ〜っと。口にはマスクが。

ここで健忘してしまい、何故自分がここに来たか、何してるか忘れてプチパニックに(笑)→
泣いてしまうけど、10〜15位で思い出してくる→
その間にさっさと電極などが外され、処置室にあっという間に移動する→
20〜30分位休んだのち、看護婦さんに付き添ってもらって部屋へ戻る。少しまだフラフラする程度。

こんな感じです。
昨日やおとといの記憶は消えませんでした。
次回からは自分の為にメモを用意するので、健忘も大丈夫だと思います☆
全部で10回、また何かあれば&終わったら報告します。
318優しい名無しさん:2007/01/18(木) 23:15:42 ID:SRygn9Nn
体のだるさや痛さなどもとれますか?
微熱とかもなくなりますか?
319優しい名無しさん:2007/01/19(金) 08:09:37 ID:Nw3mxKBn
ETCとは嫌な思い出や経験を思い出させなくするのが目的なんでしょうか?
320優しい名無しさん:2007/01/19(金) 10:47:06 ID:0efjDSU5
OD後、薬無くなって飲めなくなって痙攣発作起こして、
ETC状態になった私ならここにいますよ。10回以上痙攣発作
起こして、救急で運ばれた病院では「ご家族を呼んでください」
と言われたらしいけど(1度目の発作の後から全く記憶なし)
3日の入院後、鬱はすごくよくなりました。4ヶ月後の今では
また、鬱状態に下降しつつありますが。ちゃんと病院で治療として
受けるなら、やる価値はあると思います。
321優しい名無しさん:2007/01/20(土) 19:36:41 ID:VA2+FJ9w
>>320
確認ですが、ETC治療を受けた、って話じゃないですよね?
痙攣発作は極度の躁状態になったあとに、ぼくも何度か起こしたことがあります。
322優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:28 ID:E6zVZoEt
>>321
治療を受けたわけではないので、微妙にすれ違いなんだけど
痙攣発作を起こしたあと、主治医のところにいったら
「電気ショック療法は人工的に痙攣を起こすものだから、あなたは
自分で電気ショック療法をやったようなもの」と言われたので、少しでも
参考になるかも知れないと思って書いてみました。

痙攣といっても、てんかんの大発作を連続して起こしたもので
痙攣の前後含めて3日分くらい記憶がありません。発作から4ヶ月くらい
たつけど、記憶は蘇ってこない。スレ違いの上に長文でスミマセン。
323優しい名無しさん:2007/01/21(日) 14:42:36 ID:mYraAtGL
1回目のレポの者です。
もし10回終わっても何1つ効果がない場合でも、それはそれで皆さんに報告しますね。
でもそしたらさすがにもう辛すぎるから、死ぬかもしれません。
皆さんは、生きてて頑張ってるのに、他の人より何ッッ倍も!!!ストレスに耐えてきたのに、更に、こんな病気になったことを呪った事はありませんか?
私はもう1000000回くらい思ってます。病気になってから5年9ヶ月間、今日も、ずっと。世界の不公平、私をこんな難病におとしいれ、今何でもなく幸せに暮らしてる人たちが、本当は憎くてたまりません。
いつかそんな事もあったなぁって、思い出になる日は、来るんですかね?忘れられますか?そして全てを許せるのでしょうか???
でも、私一人が良くなったからって、まだうつの人もいるし、不治の病の人もいるんですね。一生許すことの無いであろう、イジメも、犯罪も、虐待も、戦争も、人間がいる限り、終わらないんですよね??幸福な人がいる陰で、いつも不幸な人間がいる。
この世は一体何なのでしょうね。人間だけがこんなに苦しみあって生きていくんですよ。ちょっと、やるせないと思います。。
324優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:25:31 ID:+nuXNOIw
>>322
了解。

>>323
よろすくー。
325優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:47 ID:+nuXNOIw
>>323
それから。
おれもこの病気になって3年くらいは本当に苦しんだ。
家計のやりくりもスリムにするのに3年くらいかかったし
家族の理解を得るのにもそのくらいかかった。
思い出になる日がくるかどうかは、残念ながら人によって違うけど、希望を持つのは悪いことじゃないと思う。
ただし、それでなかなか治らなくて焦ったりはしないように。
罪悪感は持つ必要はないよ。だれにでもなる可能性のある病気だからね。
逆に健康な人をうらやむ必要もないしね。
ちなみにおれは10年目に入ったけど、気持ちはともかく、経済的にはかみさんのパートと障害年金で
なんとか安定してきた感じ。
激鬱状態がしばらく来なくなったので、ECTはしばし様子見ってことになってるけど。
326優しい名無しさん:2007/01/23(火) 14:27:07 ID:X1LUwlKn
ECTの健忘症ってどんなもの?
色々薬試して利かなかったからやってみたいんだが
嫁のこととか忘れたくないよ
327優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:17:03 ID:kMkSsHbx
2005年4月と8月にECT受けました。(某国立病院)
私の場合はかなり効果があって、受けて良かったとは思った。

記憶障害は1発目施術後のみ(しかも、術前の記憶が飛ぶくらい)で、
あとは記憶が飛ぶようなことはなかった。
これは個人差があるかも。(入院仲間では最長3日くらいだった)
気になったのは術後の頭痛くらい。

欠点は
・必ず再発する(1回目は3ヶ月、2回目は1ヶ月)
・麻酔が気持ち悪い(個人的に)
・入院の手間と入院費

最近調子がガクっと落ちてきたので、ECTかTMC検討中。
328優しい名無しさん:2007/01/25(木) 17:15:57 ID:5A3FUHBZ
どうして自分でなければいけなかったのだろう...どうして
329優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:10:15 ID:l9DjU5U/
恐怖感で受けれない。
330優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:52:20 ID:fVOghWZZ
>恐怖感で受けれない。
電気治療に替わり、磁気による例えばMRIなどの方法に代わりつつある。
従来はロボトミー、インシュリン・ショック療法などが、あったが
今や廃れた。同じく恐らく従来法から磁気法になるだろう。
331優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:08:28 ID:fVOghWZZ
例えば
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2006_03/10_114345.php
なども50%とでてるが、開発中などげ将来に待つしかない。
332優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:09:34 ID:xOVVPtXP
333優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:11:06 ID:jy4aLNp7
良くなって来たと思ったのに急に落ちるんだよなあ。電気けいれんは痛くないのか?
どのくらい金かかんの
334優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:25:46 ID:8SKCAyNR
先週、うつ病で入院し、1回目のmECTを受けました。
スタッフも優しく、操作も安全で、特に記憶が強く障害されることもありません。
(ちょっと忘れても、あとからゆっくりつながって元通りになります)。
あと、一過性の頭痛と軽い熱がありますが、その日のうちになおります。
今は、入院生活のストレス(ベッド生活、慣れない入院食や夜間の看護師巡視で起きてしまうなど)
の方が問題。うつに関しては、まだ1回だけなのであまり効果は不明。
3-4回くらいで効果が出始めるとのことで楽しみです。来週第2回、第3回を行います。
効果を信じてがんばるぞ!!!!
335優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:11:14 ID:GEaCjc3/
>恐怖感で受けれない。
ttp://homepage1.nifty.com/gatagoto/2banhome000.html
336優しい名無しさん:2007/02/02(金) 07:46:37 ID:zZPgpCdZ
6回目いってきま〜ふ。今日の担当の看護婦さんがどんな感じかな〜www???
んにゃははぁ(*^−')
337優しい名無しさん:2007/02/04(日) 11:18:19 ID:ZuR6tRwa
「磁気刺激療法では、磁気によって生じる電流がきわめて弱く、しかも、脳の特定の場所に狙いを定めて刺激を与えることができるため
コイルを当てた部分が軽くチクチクするだけで、副作用もほとんどない
  電気ショック療法だと、失神し数重ねると恐怖感がすごい。
まだインシュリン・ショックの方ガイイという人もいる 副作用のことも
考え、磁気二死他方がイイ


338優しい名無しさん:2007/02/09(金) 05:43:34 ID:QPFh+zkf
かつて鶴見済の人格改造マニュアルを読んで中学の時に自作ECTを作成し使用した。

効果は覿面だった。それまで多くの抗うつ薬を飲んでも治らなかった倦怠感や自殺念慮がたちどころに消えたのである。
自作と言っても近所で購入した出来合いのプログラムタイマに線を剥いたコンセントを繋いだだけのモノ。
電極には脱脂綿を。十分に電極ゼリーを染み込ませ両のこめかみにガムテープで固定。
電子回路の作成はおろか改造すらままならない私は、最悪の事態を避けるため敢えて手動スイッチON方式にした。

電流計を繋ぎ十分に動作検証を重ねる事、十数回・・・よし準備はできた。
心の中では既に生まれ変わった自分の日常が描かれている。
うつというハードルを乗り越え、大空へ飛び立たんとする自らの姿が。

胸高鳴り、小躍りするのを必死に抑えつつ夕食を軽く摂った。
嘔吐によって吐瀉物が喉に詰まってしまっては元も子もない。
学校の課題をサッサと済ませ、用を足した後、デパスを噛み砕きながら寝間着に着替える。
家族に早く寝ると告げ自室のドアを施錠しベッドに身を横たえる。

いつものTVアニメを観ながら軽く呟く・・・。
「8時だ!俺は8時に生まれ変わるんだ!」
不思議と抵抗はなかった。寧ろ生きて屍になる事こそが一番恐ろしかった。
コンセントタイマは手持ちのアナログ式腕時計より4秒だけ遅らせてある。
腕時計が20時を告げる時、それはかつての自分を殺し生まれ変わる瞬間。

部屋の明かりを消し、ベッドの電気スタンドを点ける。時計の針は58分を示している。
スゥと軽く深呼吸をしコンセントタイマの青色ボタンに手をかける。



・・・押せない・・・。
339優しい名無しさん:2007/02/09(金) 06:08:11 ID:QPFh+zkf
そう、押せないのである。何と情けない事か。

本能が邪魔をし、この土壇場に来て転生すら拒もうというのか。
ここまで準備しておいたのに、勢い死んだら大変だと?バカな!!
無間地獄の如く繰り返される悶々とした日常の中で、何度死を望んだんだ?
あと一息で、生きながらにして全てをやり直せるというのだ。願ってもないチャンスではないか。
5分・・・いや3分だけ猶予を与えよう。

十分に検証は出来ている。もう時間は要らない。
不毛な思い悩みは執行を遅らせるだけだ。3分。3分後に私は生まれ変わる。
コンセントタイマを20:03にセット仕直し、再び体勢を整える。
もう時間はないのだ。次を逃したら永遠に出来っこない。
さぁやるぞ!早く来い!!

20:02:30・・・31・・・32・・・・・・45・・・執行までのカウントダウンが始まった・・・。
・・・53・・・54・・・55・・・行くぞ!・・・56・・・生きたい・・・57・・・
58・・・こんな日々はおさらばだ・・・59!

『エイヤッ!』と掛け声一番ボタンを押す・・・。


翌る日の空は見た事もないほど美しかった。全てのモノが祝福してくれる、そんな気すらした。
鳥は高らかにさえずり、自室の窓から見える山は正に新緑の存在感で否応なしに眼前に迫ってきた。
森羅万象全ての存在に意味がある!そう、私はこの日を待っていたのだ。
340優しい名無しさん:2007/02/09(金) 06:16:06 ID:QPFh+zkf
足取りも軽く、こめかみに電極をぶら下げているのすら忘れ家族に朝の挨拶をして回った。
副作用の軽い頭痛すら神の洗礼とすら感じる自分がそこに居た。



ちなみによく言われる逆行性健忘はなかった。
厳密に言えば『朝飯を食べつつよくよく考えれば直ぐ思い出せるレベル』という感じだった。
その後定期的に施術を行って、平穏無事に中学高校時代を過ごした。
(流石にコメカミの火傷をダチに笑われたけどなw)

あれから5年・・・再び電パチの出番かなと思っている。
341優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:28:51 ID:f0Cljnct
>>337
今度受けるよ!
342優しい名無しさん:2007/02/09(金) 16:00:49 ID:FxoNx6yZ
343優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:19:37 ID:jHvtiD1Y
電気は怖いね。
脳細胞が死んだりしないんだろうか。
344遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/14(水) 08:14:31 ID:rhI3ZuZq
>>338-340は俺が書いたが、かなり参考になると思ったんだがなぁ。

もっとも人それぞれだからネ。ただ、忘れてはいけないのは・・・。
抗うつ薬の危険性に比べりゃECTの副作用なんて屁みたいなものだということ。

逆行性健忘を気にする人間が居るが、『盲信され気味な抗うつ薬』の方がよっぽど記憶障害が起きる。
抗うつ薬に多い、抗コリン作用は記憶障害・健忘・意識障害。便秘・悪性症候群他の副作用を容易に起こす。
一番重い副作用はズバリ突然死。

ECTで死ぬ人間は居ない(2次的な事故なら怪我や色々あるのかも知れないが)
何処を見て電気は危険。薬は安全等と考えてしまうのだろうか。言い切れる根拠を知りたい。
因みに塩酸イミプラミンも塩酸クロミプラミンも塩酸ロフェプラミンのいずれも劇薬指定。
体にとっては(精神的な作用は除外するとして)他ならない『毒薬』でしかないからね。
345遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/14(水) 08:24:27 ID:rhI3ZuZq
肩こりの治療として低周波治療器による治療がある。
同時に筋弛緩剤投与による治療も存在する。

パルス波治療器で死ぬ人間は居ない。
毒薬・劇薬指定を受けている筋弛緩剤で人を殺すことは容易い。


イメージ先行の方が電気治療より何百倍も恐ろしい。
346遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/16(金) 11:39:13 ID:1MHX89AQ
夕べ電パチやった。とりあえず今日は気分がSUGEEE
前場のトレードも良い感じだったぜ。


そろそろ怖がらずにオマイラもやってみろって。
347優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:31:53 ID:avMJIF0N
俺は磁気を待つよ。
348優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:38:42 ID:CuabIQDK
まさかとは思ったけどこんな勇者がいるとは思わなかった
349ココ電球+ +(0☆∀T) + ◆Olz.C.gJ3k :2007/02/17(土) 02:59:52 ID:loaG1RZF
ココ電逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああ
350遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/17(土) 03:18:26 ID:wy+0w7vO
出張すんなお(^ω^;)


まず実践してみるのだ!
351遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/18(日) 12:08:35 ID:mfGFEFDk
普及を促進させるためにはまず痙攣とサイン波への恐怖を払拭しないと駄目だな。
やってみたいが二の足を踏んでいるという諸君もさぞかし多いことだろうし。
事実、自分も施術後に筋肉痛になったりする事は多々あるし、恐怖も少なからずある。
本能的なモノだから致し方ないとはいえ、これだけ素晴らしい療法を使わない手はない。

そこで家庭に於ける修正ECTを色々模索してみようと思う。
先ず無痙攣にしなければいけないので筋弛緩剤を用いるのは必須だとして・・・。
勿論、単独でも構わないが折角だから吸入麻酔薬による全身麻酔を行ってみようかなとか。
本当は麻薬があれば安全且つ確実にイケそうだけど『家庭に於ける』だからNGだよなw
麻酔薬の量や濃度はPC上で管理するのが良いかも知れない。通電時間も同時に管理すればGJかな。
抑制もされ過ぎると死んでしまうので薬剤の種類や用量、維持時間を入念に計画する必要がある。
施術直後の処置に関しては難しそうだな・・・補助呼吸とか。放置する位なら最初からやるなよって話だし。
352遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/18(日) 12:10:43 ID:mfGFEFDk
次はサイン波をどうするかだけど、これはぶっちゃけ家庭でどうにかするのは難しいかも分からんね。
サイマトロン治療機の代わりにマイオトロンのようなモノでパルス波通電装置として簡単に代用できないもんだろうか??
上手いこと自作できれば使ってみたいと思う今日この頃。

(以下引用)
パルス波刺激が何故有利かというと、神経細胞というのは超短時間作用フィリップフロップみたいなものなので、
家庭用交流みたいな正弦波ではじわじわと興奮閾値に至る刺激が繰り返され、なかなか興奮に至りにくいからだと考えられる。
パルスで刺激すると、一気に興奮閾値まで電位が上昇するので、興奮誘発がされやすいのであろう。
実際サイマトロン治療機では、刺激前に測定した頭部の内部抵抗から導かれる刺激強度の3割程度で充分な誘発が可能である。
これが今までの刺激装置なら、術者が選択できるのは電圧と刺激時間だけで、I=V/Rの電流はフルに流れることになる(そのうち脳実質に流れる電流は一部ではあるものの)。
ECT治療時の逆行性健忘は今まで仕方のないことだと言われていたが、3割程度の刺激の場合、ほとんどこれが起こらない。
麻酔からさめた後もしばらくもうろう状態が続いたりしたこともあったが、これもほとんど起こらないのもダメージの少なさを物語る。
353遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/18(日) 12:31:37 ID:mfGFEFDk
でも、ぶっちゃけどんなモノでもSimple is bestなんですよね。

あれこれ小細工(特に麻酔の処置とか)すると逆に思わぬ医療事故が起きたりするだろうし。
成人(NOT幼児の意)に対する全身麻酔が特に危ねぇっていうのは誰でも分かるもんな。
筋弛緩剤だって量を間違えりゃ死ぬ。適宜っていうのは第三者が観察してやることだ罠。

ただ、パルス波による閾値超えの容易さつうのは眉唾物だよね。
実際にはECT治療で脳に流れる電流なんて微々たるモンだけど、それでも負荷が少ないに越したことはないし。
っつうか、何より治療効果が高そうだ。微弱な電流で興奮閾値程度の刺激を与えられるんだぜ?
秋葉にパーツ買いに行くか。
354優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:08:08 ID:ssYBga8b
要するに、無痛で副作用もない最近話題の磁気刺激療法のがいいって事ね。
355優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:07:08 ID:ULGshcHX
医局で「磁気刺激療法は使えない」みたいな内容の
論文を読んだが…。

サイマトロンだが、出力が足りないのではないか?

356優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:29:09 ID:509BLXYh
>>355
サイマトロンは磁気じゃなくて、パルス電流。
おれの読み違いならすまん。
357遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/25(日) 02:27:42 ID:AwWVMbop
上で書いたがな。サイマトロンはパルスなんです。
あくまで今までの正弦波をパルス波に変えただけのこと。
電流流すという治療法は基本的に変わりません。
358優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:09:16 ID:KxI4D+i6
迷走神経刺激療法(VNS)認可キタ━(゚∀゚)━!!!
359遠野志貴 ◆ofJ/NXnYjU :2007/02/26(月) 02:31:43 ID:pS9AwTCr
コイツも面白そうだな。
360優しい名無しさん:2007/03/03(土) 10:44:23 ID:ci3YLZrA
ECT三回受けた。
記憶障害になった。
ボケ老人と同じで何回も同じことを喋ったり、知ってるはずの道を全く忘れていたり。
でもうつには効いた。
俺はこれでよしとする。
361優しい名無しさん:2007/03/06(火) 18:47:37 ID:q6HEYACw
本当に良いのか?それで。
362優しい名無しさん:2007/03/10(土) 23:02:08 ID:afpRi601
>>361
本人が納得していれば、良いんじゃないの。
363優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:33:11 ID:C3/twudn
良くないと思うが…。
364優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:21:00 ID:rqWX9eP+
かなり重大な副作用だと思うが……。
365優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:55:22 ID:RukmmAN2
記憶障害って・・・まずいだろ常識的に考えて
366優しい名無しさん:2007/03/23(金) 15:49:56 ID:JkKQ/pA5
日常生活に支障をきたすんじゃないかな?
367優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:12:14 ID:2cCPdD+P
施術後の一時的な忘却じゃないの?
368優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:02:24 ID:81jx2ePG
360だが普通にDSの脳トレは年齢相応。
鬱病よりは生活に支障はない。
そんな自分は勝ち組だと思ってる。
369優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:05:53 ID:hK/8fEdO
>368
ほんとか?
こういうときこそトリ付きを望む。
ほんとにほんとか?
370360 ◆XSSH/ryx32 :2007/03/29(木) 09:05:37 ID:l2Aq/xu2
>369
ほんとかって言われても何のことか分からんけど
ほんとだ。
371優しい名無しさん:2007/03/29(木) 09:19:57 ID:tcltgRV5
病院に行く金が無い。
壊れて捨てる家電製品から電源コードを切って、被覆を剥いて銅線を出し、頭の両側にガムテープで止める。
プラグをコンセントにさせばOK?
長時間は危険そうだから、さした瞬間に抜くのがいいだろうか?
372優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:21:58 ID:rmFbiP8W
>>371
もう逝ってたら南無阿弥陀仏。
生きてたら、せめて自立支援医療費と障害年金申請しろよ。
373360 ◆XSSH/ryx32 :2007/04/01(日) 14:04:14 ID:7HW4ULDs
>371の考え方が統合チャンに見えた
なんかお前普通に病院行ってその考えを話して来い
374優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:34:52 ID:w7x2iqsz
>>371
自殺と変わらんな。
375優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:56:30 ID:KMIv9mOu
>>371
生きてますか?
376優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:20:03 ID:PcYPathv
>>375
そんな死に方してたら、ニュースにでもなるだろうから、大丈夫じゃない?
377優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:52:27 ID:jY9g52Ua
まだ見つかってないとか(コワ
378優しい名無しさん:2007/04/11(水) 03:36:29 ID:dNufZ/IT
それらしい記事を見つけて、みんなで合掌してたら、
なぜか翌日本人の書きこみが現れる予感....

って、本人かどうかわからんもんな。
379優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:34:47 ID:T1EazAnQ
>>376
それもそうですよね。
380優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:13:07 ID:Ehsi22TG
ちょっと、質問があります。僕は躁鬱病と診断されてる者です。
躁鬱病と診断された方で、mECT受けられた方いらっしゃいますか?
私は抗うつ薬や抗不安薬が効かず、悩んでいます。
どなたか、よろしくお願いします。
381優しい名無しさん:2007/04/18(水) 13:50:25 ID:0xCE3s+3
聞く時は、上げた方が良いかもよ。
382優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:54:51 ID:VNemjOKo
質問させて頂きます。
入院して修正ECTを受けるのには総額でいくらくらいかかるのですか?
教えて頂けるとありがたいです。
383優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:01:31 ID:9VPD+dcq
あげ
384優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:45:35 ID:kfYeDYCS
>>380
躁鬱の人は躁転の可能性が高いので電気は通常つかいませんよ
385優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:26:32 ID:PoZ6GRYV
躁転するのか。
386優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:45:58 ID:IBvz67Cr
電気を使って馬鹿を直すの?
387優しい名無しさん:2007/04/26(木) 05:07:40 ID:LHrTAhMc
人間はパソコンじゃないですよー。
ノートンやウィルスバスターみたいな薬で治るわけないですよー。
配線とか電気とか全く意味ないどころか、死んでしまいますよー。
ドリフのオチの様になってもしりませんよー。
自然をナメてたらあかんですよー
388優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:12:03 ID:v0ScU1mZ
微弱電流で機能しているのがわかる程度しか
脳の構造が全く解明されていないのに

脳にとって大電流を、麻酔かけてまで流すのは
壊れるだけで、治るわけがない。
389360 ◆XSSH/ryx32 :2007/04/26(木) 19:19:55 ID:mEgdWdWk
基本バカは治りません。

>>388の言うとおりで、
ECTそのものは、根拠も何もない
「なんか分からんが効く」というものらしい。
実際に医者がそう言ったくらいだから
よっぽどなんか分からんモンなんだろう。


結局ECTなんてのは、うつより死んだほうがマシだ、と思ったら
試してみれば?



>>382
総額といっても、金額は入院期間に左右されるので。。
通常ECTは一日1万程度と思ったけど
390優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:03:10 ID:hiZhNgGs
>>389
それをいっていたのは、浜松大のバカ医師じゃなかったかな?

脳だけを電気椅子にかけて、細胞を半殺しするんだから
興奮状態がおとなしくなるのは間違いない。

脳が死にかけたら、誰だって
おとなしくなるし、

「効く」ように見えるだろう?
391優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:18:24 ID:6Z3/6vpJ
これ、今度入院したら受けるつもりなんだけど、
これやって頭悪くなったりしないかな
脳細胞死滅しちゃうんでしょ?一生治んないのかな
392優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:53:09 ID:wnSli+wB
>>391
そうだね。そうなることを、保障するよ。

っていうか、金かけてもいい。必ず俺に戻ってくる賭けだから。

393優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:54:25 ID:wnSli+wB
精神医学の実態を暴くDVD
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sv=DVD&sk=0
これに詳しく載っているよ。電気ショック療法について。
受ける前に、みとくのがお勧めだよ。
脳細胞が死ぬ前に判断したほうがいいからね。
394382:2007/04/28(土) 20:31:20 ID:Q0nOFnpW
>>389 親切にレスありがとうございます。
一日一万程度なんですか。後もう一つ質問させて頂きます。一般的には入院期間は
何日くらいなんでしょうか?教えて頂けたらありがたいです。
395優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:35:17 ID:USmh84bf
これってADHDに効きますか?
396優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:13:01 ID:PK0xQiVS
頭の悪い人間がこんな宗教に騙されるんだよ
397360 ◆XSSH/ryx32 :2007/04/30(月) 11:27:49 ID:IfjrkSie
薦められてトリつけたけど外したほうがいい?
ぶっちゃけ俺ウザくね?

>>390
「ECTが何故効くのか根拠は不明」
そう言ったのは俺の医者。地方の専門医。
他にも言ってる人いるんだね。

そもそもうつ病って脳の障害だと俺は捉えてるんだ。
だったら根拠のある治療は難しいよな。脳ってまだまだ未開拓の領域だからな。
そこで抗うつ剤でもなんでも飲める奴はいいだろうけど
俺は体質で薬が飲めなかったので他に手段を思いつかずにECTを受けましたよ。

何度も繰り返してるが、ECTは
脳細胞が死ぬ(障害を抱える)リスク<うつ病が治るメリット
と考えた人のみ受ければいいと思う。あとは自己責任だろう。
事実ECTは受ける前に承諾書に判を押さなきゃいけない。
承諾書の内容は、要約すると
「何が起きても病院側を訴えることはありません」
てな具合だったよ。

このスレに書き込んでるのは反対派が多いようだけど、
ハナから反対するような人や、不安な人は受けないほうが良いよ。ほんと。
398360 ◆XSSH/ryx32 :2007/04/30(月) 11:30:15 ID:IfjrkSie
>>394
俺の受けた病院での話だけど
1クール3回で、それを2クール=計6回ECTを受けました。
で、ECT一回受けるにあたり一日を要して、
一回受けると次の日は受けない、一日おきに受けるという形式でした。
更に2クール終了後3日ほど(ここは多分本人の希望によって変わるところが大きい)
様子見の期間があったので、入院期間は結果、二週間程度でした。
もちろん、ECTを受ける日と受けない日の費用は異なります。
でも、平均で一日一万くらいになりました。
ただ、本当に、専門の人に尋ねたほうがいいと思います。。
俺は素人だしアテになんないですよ

>>395
ADHDにECT、話は聞いたことあるけど周りにそういうことした人はいないなあ・・
ADHDの知り合いならいるんだけど
399優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:26:44 ID:arU19nzd
>>397
鬱に限らず精神病は脳の障害ではありません。
でも電撃は効く人には効く。
400優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:49:10 ID:6S+OZzMC
>>397さん

ETCの治療の根拠はねえ....
いやあ、冗談だと思うくらいの歴史上の真実なんだけど、

ぶたを屠殺する為に
ぶたの脳に電流を流したら、おとなしくなったのを、
ある精神科医が見てて、
それを治療のヒントにして、使ってみたら

「あ!おとなしくなった!これは治療に効果がある」
って事にしてしまった事からスタートしてんだよ。

それが、唯一の根拠かなあ。

まともな治療方法だと思う?

自己責任。って...治療後に治療前と同じ判断力がないのに
"効果があった"、"なかった"って、誰が判断するんだい?
脳にダメージを受けた、自分が判断するしかないんだよ?

キク人には、キク....って、単に半殺しされているだけなんだけど
がんばって何か障害を乗り越えるために、苦しみにもがく脳の作用すら否定するか...

環境を劇的に変えれば治るのに。
401優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:52:23 ID:6S+OZzMC
ああ、そうか。
電気的、脳死を利用した、自殺の一種なのか。
ETCを受ける動機に納得した。

障害は残っても治癒はしないな。
402382=394:2007/05/02(水) 18:50:56 ID:1yld7mSq
>>398 そうなんですか。親切にレスありがとうございました。
後もう一つ、もし嫌でなかったら教えて頂きたいのですが398さんはなに病で入院
なされたのですか?教えて頂けるとありがたいです。
403360 ◆XSSH/ryx32 :2007/05/03(木) 23:35:02 ID:DlLTb72N
>>400
ぶたの話知らなかった。d!

>>402
「難治性うつ病」という診断名で入院しました
難治性って付いたのは抗うつ剤を飲めなかったからで、要はうつ病です。

ついでに思いついたので書いてみますが
俺は解放病棟に入院しててその金額でした。
これが閉鎖病棟とか、環境が違えば入院費も変わってくるのかもしれません。
404360 ◆XSSH/ryx32 :2007/05/03(木) 23:36:07 ID:DlLTb72N
>>399
すいませんです。
405382=394=402:2007/05/07(月) 15:38:45 ID:FYwzHcir
>>402 そうだったんですか。いろいろ教えて下さってありがとうございました。
406優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:40:57 ID:f4SDf56X
>>399
精神病は脳の障害です。
407優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:09:38 ID:9yCeYxi3
>>406

三叉神経[X]

 三叉神経は脳神経のなかで最も大きな神経である。知覚性の部分は延髄、
橋、頚髄上部にわたってみられる縦に長い三叉神経脊髄路核と橋の被蓋にある
三叉神経主知覚核の両方から起こり、橋の外側縁から脳の外へでる。
この部分は太いので大部と呼ばれる。これに対して運動性の部分は小部といわれ、
橋の被蓋にある三叉神経運動核から起こり、大部と並んで走行する。
大部は側頭骨の錐体にある三叉神経圧痕圧痕というくぼみに半月神経節をつくり、
ここから眼神経、上顎神経、下顎神経の3本の大きな枝に分かれる。

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/cranial/cn5.html

個人的に歯科、耳鼻科医の三叉神経に対する工作だと思ってるよ!

408優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:41:19 ID:f4SDf56X
>>399
精神病は脳という臓器の病気です。
409優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:36:59 ID:bfLOkVW2
結局>20さんは効いたのだろうか?
410優しい名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:26 ID:4tRHPvni
>>406
>>408
うるさいな、生物学的精神医学は間違いなんだよ。
脳だけで説明できないんだ。
411優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:51:58 ID:6Yh2vGVA
脳細胞を電流で破壊するのはただの手段なのであって、
真の目的はそこからの再生、というか神経回路の再構築なのではないかな、とか思った。
412優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:17:08 ID:zvhEEv/J
勘違いです。>>411

猿で実験でもしてみるとよかろう。
413優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:08:02 ID:vHXEd/4a
痙攣は脳の血管系の緊張を解き放つのだよ。
リセットリセット。
414360 ◆XSSH/ryx32 :2007/05/14(月) 00:32:21 ID:8WTOwKWy
数年ぶりの減薬処方キタ!!
ECT受けたのが去年。地味に闘病してた甲斐があったのか?
とりあえず経過報告みたいな感じで。
415優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:41:07 ID:FIDOmuBJ
ぶたのはなしは知らんな。
まあ昔から、マラリアとかにかかったり、冷水をめっちゃ浴びせたり、
アヘンを山ほど吸わせて今冬させたり、大けいれん発作を起こさせたり、

なんでもいいけどガツンとショックを受けると精神病が良くなるって発想は
あったみたい。ショック療法。
んで、紆余曲折を経て、電気ショックにいたったって感じ。

動物電気ってのもあって、そこから来たメスメリズムってのもあったから、
意外とこれも組み合わさってるかも知れん。

以上歴史のお勉強でした。

416優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:54:46 ID:vRxmD8m+
>>398のリンク先のDVD
これの第七章を見れば、すげーわかるよ。
ある意味、ホラーというか、コメディーというか。(w
この第7章だけで、後悔はさせないくらい貴重な映像がみれますよ。
『1938年ローマの屠殺場から始まります。』
このセリフからの映像がすごいから。

まあ。いつかどこかで見かける事もあるんじゃないかな。

そのときはご参考に。
417416:2007/05/16(水) 00:55:28 ID:vRxmD8m+
リンク先、まちがえた。
>>393だ。
418優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:28:09 ID:qd/FrgHB
保守
419優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:42:30 ID:O6swmYEO
電気痙攣勧められたんだけど、なんか怖くて……。
420優しい名無しさん:2007/05/27(日) 14:05:04 ID:5XkXk5zO
>>419
怖いよね。私も勧められて、それからこのスレ読んだんだけど、
更に怖くなった。
421電気4回目:2007/05/27(日) 14:19:26 ID:5yHK3CM7
今某病院にて電気治療中。まだ4回しかうけてないのだけど、
感情のブレは減った感じがする。んで、よく言われる健忘症
だけど・・・嫁に同じ話を何回もして注意される程度です。
私の言っている病院では、全身麻酔&弛緩剤を使っているので
あっという間に終わってるのが実際です。これからどんな調子
になっても、もし参考になるようでしたらレポします。レポは
来週になりますがmm 
 長文失礼しました
422優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:17:43 ID:sGamf3si
電気ショックは脳にダメージを与えて何も考えられなくする治療ですね。

これと同じ事です。お気をつけて。

テロの背後に「死を生み出している産業」?/リ・コウジ
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2007/02/28_01/index.html
423優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:17:34 ID:fd5BHhEj
ですから、磁気刺激療法があるのですよ。

全くの無痛で、必ず効きます。
424優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:49 ID:KC4y6thO
1 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2006/04/26(水) 15:13:20 ID:yVzZPCuh
このスレはうつ病の最終手段【電気けいれん療法】に関する意見交換の場です。
特にこれからこの療法を受ける人や実際試した事がある方の書き込み大歓迎です。
重いうつ病に悩む方の参考になるスレッドになることを期待します。
煽り・荒らしは徹底放置でお願いします。
425優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:25:10 ID:GLwKmA/V
MRIでも治るのかな?
426優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:37:35 ID:I5EUXIBI
治りません。
つーか、あえて書くならこっちだろ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166547453/
427優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:41:18 ID:YNa0jQMh
脳細胞破壊されない?
428360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/08(金) 00:47:20 ID:xgRJWhIC
自分、数回ECT受けてるけど、脳細胞破壊されてんのかな。
実感としてはわかんねえ。
てことは破壊されてるのかどうか自己判断はできないってことだね。

と、なんの参考にもならん意見ですみません。
ただし一つ言えることは
現状、「自分受けてよかったなあ、幸せになったモン。」
てことくらいですわ。
429優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:53:56 ID:DliIurAS
おれも今日診察で、この2週間激鬱だった、って言ったら、やはりECTやってみますか?と訊かれたが、
それでも薬は続けなきゃならないし、定期的に受けることになるのは変わらないんでしょ、
ってことで、やはり薬物療法でいいですね、って話になったところだ。
430優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:49:26 ID:qEdQaWpx
hoshu
431優しい名無しさん:2007/06/17(日) 07:57:30 ID:okAqgyig
保守
432優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:09:03 ID:KB3gP9EV
通院で受けたい
433優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:38:06 ID:m2Sofo/0
>>432
日をまたいで様子を見ながら、5回から10回程度まで、医師の判断で通電するので、入院しないと無理。
効果はまだよくわからないが、TMCなら日帰り可能らしい。 ってのがおれの主治医からの話。

TMC:http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166547453/
434360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/17(日) 23:45:15 ID:pDTjpE4T
通院できなかったっけか?俺は一回薦められたことあるぞ?
健忘が不安で入院コースを選んだが。
435優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:29:03 ID:wQqjknEV
医者に提案されたけど、どうしても怖くて踏み切れない。
436優しい名無しさん:2007/06/18(月) 15:27:02 ID:Y/gF1DZQ
>>434
おっ、経験者降臨! この際いろいろ教えてほしいっす。
都合何回くらい通電されたの?
その後は、薬を減らしたり、切ったりできてる?
やはり一定期間後に定期的に受ける必要があるの?
費用はいかほどで?
437360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/18(月) 18:31:24 ID:3KYbzloY
>>436
俺の行った病院では3回通電が1クールになってて、それを2クール=計6回受けた。
一日一回受ける→翌日は休み→翌日また一回、の繰り返しで
プラス最後の様子見期間が3日くらい加わって最終的に入院期間は二週間程度。
これを一年に一度くらいのペースで、今までに三度やった。

費用はトータルで計算すると一日1万くらい
でもよく見てないからアレだけどECT受けた日と受けてない日は点数違うんだと思う。飽くまでトータル結果。
なお解放病棟に入院してこの費用。閉鎖病棟だとわかんないです。

で俺、抗うつ剤全般でてんかん起こす体質で一切飲めないんだよ
そもそも薬飲めないのがきっかけで、定期的にECT受けていこうって方向に決まったんです
というわけで薬に関してはよくわかんないです。ごめん。
でも最近は調子いいから次ECT受ける予定は今のところなくなったよ。

自分語りになってしまうが参考までに、俺の以前の症状は抑うつ、首を切るなどの自殺未遂数回など
現在は社会生活はフリーターレベルでやれてる、死に願望は完全に消えたよ

長文失礼しました。
438436:2007/06/19(火) 00:28:41 ID:lb0/+P7q
>>437
早速ありがと。
6回でも都合14万くらいかかっちゃうのか...
そういう体質の人もいるんだ、大変だったね。
再発しないことを祈ってます。
439360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/19(火) 01:45:43 ID:zm0w52AX
>>436
いえいえ、どうもです。
飽くまで素人の経験談なので、真面目に詳しいことが知りたいなら
やっぱり医者に相談することをお勧めするよ。
俺の体質は10万人に1人くらいの割合のレア体質らしくて
なんかもう笑うしかないっす(笑
でもまあぼちぼちやってきますわ。ありがとう。
440360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/19(火) 01:47:16 ID:zm0w52AX
↑ごめん安価ミス

>>438ね^^;
441優しい名無しさん:2007/06/19(火) 18:35:26 ID:pNQIwE5Y
統失で受けた方、効果のほどはどうでしたか?
442優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:40:44 ID:rSDEFzr7
前頭前野に刺激を与えるのがいいということなので、低周波治療器でも
ある程度効果があるのではないか?という気がし、額と後頭部をぬらして
通電をよくし、昨日から10分ほど始めましたが、なんとなくですが調子がいいです。
まず、ほとんど動けないくらいかなりの重症でしたが、動けるようになりました。
弱めにして、自分で調節できるので痛みとか苦痛は全くありません。
あと、ビタミン剤などもいいということなのでとりました。
443360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/20(水) 01:01:38 ID:bgXq2yiG
>>442
なにをしてるんだぜ??
444優しい名無しさん:2007/06/20(水) 09:32:09 ID:qN3vsft5
>>442
どっか他の板でも見たぞ。
こういうのはスルーで。
445優しい名無しさん:2007/06/20(水) 14:37:03 ID:qsrc0eCb
いや、意外と医学機器扱うメーカーも、自分でできるECT機器を開発中かもしれない。
AEDみたいに誰でも使えるようなの...
446優しい名無しさん:2007/06/20(水) 17:14:42 ID:rSDEFzr7
>>443>>444
いくら鬱病が治るっていっても金額もかかるみたいだし、記憶障害も
起こるみたいだし、誰でもできる方法じゃないね。
まぁ、安価な低周波治療器で副作用が出ないくらいにやったほうがいい。
ブラシーボでも効果が多少あるわけだし。
頭がパーになってまで鬱病を治そうとは思わない。
447優しい名無しさん:2007/06/20(水) 17:17:30 ID:rSDEFzr7
鬱病って言っても、プライドはあるしな。
頭がパーになって人から哀れまれて生きるのは苦痛だな。
電気ショックやっちゃった人の中には一生後遺症起こってる人もいるんだろうしな。
恐ろしい。今日で3日目だけど、けっこう調子いいな。
電気ショック受けて頭が馬鹿になったアフォには分からないだろうが、
頭の機能まで失われちゃったらおしまいだからな、こわいこわい。
448優しい名無しさん:2007/06/24(日) 04:28:42 ID:QsUiUq/L
保守age

もっとたくさんの情報がほしいなと期待…
449優しい名無しさん:2007/06/26(火) 14:24:49 ID:Kdz6Yq4/
ECTもTMCも諦めたよ。
医療費かかるし、100%治るならいいけど、何度も受けることになるんでしょ。
しかも抗うつ剤を断薬できるわけでもないし。
もう少し進歩したら検討しようと思う。
450優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:27:47 ID:H7KYQx23
彼氏がECTやってきました。ホヤホヤです。
彼氏にはちっとも効かなかったみたいです。
自殺願望も消えないし。
退院前は「自分には効かないんだ」って思ってしまい
一週間くらい落ち込んでました。
効果もなかった代わりに、健忘も全くありませんでした。
彼氏が言ってた。「俺、麻酔で眠らされてるだけで、実は何もされてないんじゃないか?」
また投薬治療で頑張ります。
451360 ◆XSSH/ryx32 :2007/06/27(水) 18:26:20 ID:iFjTrksU
>>450
効くときも効かない時もあるもんね、、なんでもそうだけど
彼氏さんは受けてから今何日経過?
452450:2007/06/28(木) 19:43:44 ID:VeqJKBy7
退院してまだ2週間くらいです。
最後にECTやったのが3週間くらい前です。
それまで2日に1回を10回やったらしいです。
私から見たらなんとなく前より活動的になったような気がするのですが
本人は変わらないって言ってるから変わってないのかな。
健忘も本人が気づいてないだけで結構あるのはあるんです。
でもこれは入院前からもあったので薬の副作用の方かも。
まあ、しばらく様子みてみます。
何か変化ありましたら報告します。
453優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:04:39 ID:i3s38X9C
age
454優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:44:53 ID:jU1dsrlV
この前、入院してECT、2回受けたよ。病名は難治性うつ病。

なんで2回なのかって言うと電気療法を2回受けた時点で明らかに頭が馬鹿になったと痛感したから打ち切った
病棟内の患者さんと自己紹介し合っても1分後には相手の名前を忘れることも多々あった
基本的に時差ぼけのようにずーっと頭がボーっとして頭の回転が悪くなる
あと、治療から数日経っても身体に麻痺が残り、膝から下に力が入らなかったり、握力が弱まりペンで字を書くことさえ困難だった

最後の2回目を受けてから1週間経つが、身体の麻痺はほぼ消えたのは本当に良かった
ずっと続くのではないかと心配してたから

ただ、頭が時差ぼけみたいになって働かないのは変わっていない
恋愛感情が全く消えてしまった
あと性欲も失せた。AVとか見ても興奮しなくなってしまった・・・

今はこれらの脳の後遺症が一時的であるのか様子見で時間が経つのを待っている状況です
頭はボーっとしてるが気分は以前よりマシだから後遺症さえ消えれば再度、電気療法を受けることも将来的にあるかもしれない

蛇足だけど同じ病棟内の電気療法を受けている他の患者さんの話す口調が随分ゆっくりなのが気になった
その方は電気療法でこうなったと言ってた
455優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:54:11 ID:iZWbcmAf
>>454
なるほど...やはり勇気が要りそうだね。
費用はどのくらい? 自立支援使えるのかな?
456優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:27:43 ID:o0wfFZh1
通院なら自立支援使えるだろうけど、
危ないから入院でやるのが普通じゃないかな。
457454:2007/07/02(月) 07:21:39 ID:2GlmBGZl
>>455
俺は2週間弱、閉鎖病棟に入院して約11万くらいだった
開放病棟に入院してたら差額ベッド代でもっと高くついてたね

自分の場合は普段、自立支援を使ってる病院では入院施設がなく
別の病院で入院治療を受けたから自立支援のことは全く考えなかったよ

もし、自立支援を適用してる普段から通ってる病院に電気療法が受けれる設備があるなら自立支援は使えるのかはちょっと判らないな。。
先生に直接、聞いてみて下さい

あと私事ですが、日を追うごとに身体の麻痺や時差ぼけみたいな後遺症は消えつつあるのを実感してます
458優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:54:32 ID:FbtlGxtD
このスレの住人は過去レスを何故読まんのか
459優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:25:55 ID:nCTcVDHj
>>458
うつ病でも特に重度の人が多いから、そんなことに目くじら立てなくてもいいでしょ。
460優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:16:58 ID:n9fxtRct
俺は最近石に電気けいれん療法をすすめられている。
今更だが>>50を見た。
怖くて受けるのやめようかと思った。
どうしようかな…副作用も怖いな。
でも治るんだったら、って思うよね。
461優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:18:22 ID:qjFAPKMT
>>460
今はちゃんと全身麻酔かけてやるらしいから、処置自体はそんなに怖がる必要はない。
でも、ECTを受けても、抗うつ剤は飲み続けなけりゃならないし、半年〜1年くらいの周期で
定期的に受けないと、効果が落ちてくる。
なにより、入院の必要があるから、費用もかかるからねぇ。
ということで、おれも勧められたが、そういう話しをして断った。
462優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:57:31 ID:yacLfRTg
頭痛。

ECT(Electro Comvulsive Therapy)とは?
ECTは精神疾患に対する効果が確かめられている治療のひとつです。この治療は頭部に
電流を流し、脳内にけいれん発作がおきたときと同じような変化を起こします。(?1)
当院では、この治療を全身麻酔をした上で、筋弛緩剤を使い、より安全な方法で行って
います。(?2) 以下略

ECTの効果
鬱病、躁病統合失調症や慢性の痛み、体感以上などの病気や症状に対して効果が
確かめられています。(?3) 以下略

?1:痙攣を起こす意味、意図が説明されていない。
?2:うちの医師(部長)は全身麻酔を使うんですかと言ったら答えられなかった。
?3:実例も無く、こんな説明をされても論理破綻していて判らない。鬱病にしか効果が
   無いものと聞いていたのですが?

だめだよ、これ。科学的に信用できない。
463450:2007/07/05(木) 23:42:02 ID:iC+E5ArR
その後の彼氏の様子。
自殺願望は未だにたまに起こるものの、短時間で消え去るみたいです。
これだけでも効果あったかもしれません。
健忘は以前も書いたとおり、目立ってひどくはないです。。
ただ、時々頭痛がするのと、冗談なのか本気なのかわからない発言をすることがあります。

そばにいる私から見てECTを受けたことは結果的に良かったと思います。
また後日報告します。
464360 ◆XSSH/ryx32 :2007/07/06(金) 00:26:08 ID:w8C8M4Co
俺もそうだったが・・
一番顕著にあらわれる効果は死に願望がなくなることなのかもしれないな
465優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:04:38 ID:zxFEzmVS
保守age
466優しい名無しさん:2007/07/13(金) 17:00:53 ID:5AX74EX7
保守
467優しい名無しさん:2007/07/15(日) 07:22:07 ID:9qCoPWiV
電気けいれん療法やりましたが、
過去2年くらいの記憶の大部分が消えた。
それ以前の記憶も所々無い。
今も記憶力低下に悩んでいます。
468優しい名無しさん:2007/07/15(日) 07:36:41 ID:9qCoPWiV
↑です。
みなさんどうでしたか、記憶障害。
自分だけなのでしょうか?
469360 ◆XSSH/ryx32 :2007/07/15(日) 23:00:26 ID:95RLuhBI
自分もあります。記憶障害。
過去の記憶はあやふやだし、
現在は人の顔を覚えるのと道路を覚えられないのが
他人(健常な人)に比べて劣っているな、と感じます

ECT受けたのはもうけっこう前です
470優しい名無しさん:2007/07/16(月) 02:55:12 ID:xCyCWHQ+
>>469
> 過去の記憶はあやふやだし、
> 現在は人の顔を覚えるのと道路を覚えられないのが

それ、普通にうつ病の症状だと思うけど。
実際、受ける前よりひどくなってる?
471名無し:2007/07/16(月) 21:42:41 ID:cuLuLg7+
私は今医師に電気治療を受けるよう言われていますが、
ここの書き込みを読んでものすごく迷い始めました。
やっぱ、記憶障害は怖い。
472360 ◆XSSH/ryx32 :2007/07/17(火) 13:44:39 ID:bqLYj6ny
>>470
過去の記憶があやふやなのは昔からそうだから、うつの症状かも。
人の名前や顔は、昔は職業柄もあって人一倍よく覚えていたし、
道を覚えたりするのも同上。

受けたあとは、自分でも信じられないくらい覚えられなくなった
何度同じ道を同じルートで通っても全然道筋を覚えられない。
それで運転が必要な仕事を諦めたこともある。

今はそういう能力を問われない別の仕事をしているよ
前にも書いたとおり社会生活はフリーターレベルだけど、なんとかやれてる

>>471さんのように怖い人は、やっぱりECTはメリットとデメリットをよく検討してから受けたほうが良いんじゃないかな。
473名無し:2007/07/17(火) 14:43:46 ID:i0oPAPqJ
>>472
ECT受けられたのは初めてでしたか?
474360 ◆XSSH/ryx32 :2007/07/17(火) 23:15:46 ID:bqLYj6ny
>>473
三回受けてます。
いつ頃からこうなったのかは記憶が定かでありません。
けどたぶん二回目以降くらいから。
475名無し:2007/07/18(水) 06:30:36 ID:95iyZNjt
>>469さん
ECT受けられたのは何回目ですか?
476360 ◆XSSH/ryx32 :2007/07/18(水) 06:48:09 ID:4v5Unfwe
>>475
3回目です
477名無し:2007/07/18(水) 09:26:18 ID:95iyZNjt
>>334さん
今調子はどうですか?
478優しい名無しさん:2007/07/19(木) 19:11:21 ID:V796M9tV
age
479優しい名無しさん:2007/07/22(日) 16:02:01 ID:tEcKs9B3
保守あげ
480優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:54:59 ID:SUHYls5T
ぜひ感電して見たいのですが入院しないとダメですかね
481優しい名無しさん:2007/07/24(火) 10:21:17 ID:SUHYls5T
ぜひ感電して見たいのですが入院しないとダメですかね
482優しい名無しさん:2007/07/24(火) 10:23:14 ID:SUHYls5T
ぜひ感電して見たいのですが入院しないとダメですかね

自宅でやるとしたら
電線と麻酔が必要ですかね

483TY:2007/07/24(火) 10:24:21 ID:oXGv4rtY
>>480>>482後遺症が残る可能性もあるよ
記憶障害とか 備わった施設ならいいかもしれないが操作技士にもよるが
どうだろうなおれはやりたくても しないよ。それに尽きるよ
484優しい名無しさん:2007/07/24(火) 13:26:32 ID:SUHYls5T
そうですか
今でも鬱で生きて行けない状態なので多少副作用があっても構わないと思ってます。

自宅でやってみたいです
タイマーで寝てる時に電気を流そうかな
485優しい名無しさん:2007/07/24(火) 15:36:38 ID:67Fxf/Hi
>>484
冗談にしか見えないレスだが、どこに電極を当て、何ボルトで何秒間流すのかわかってるのか?
きちんと医療機関で受けないと、永遠に起きない可能性もあるぞ。
486優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:48:48 ID:oRp4PYps
>>484
そのまま、永久の眠りについてもいいなら止めないが…。
きちんと医者に行って、施術して貰え。
487優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:01:10 ID:4e6lUqrV
水野昭夫医師 著 「脳電気ショックの恐怖再び」
という本を図書館で借りて読んだがこれ読むととてもECT受ける気にはならんなぁ。。。
488優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:35:53 ID:GLB2W/ay
人格改造マニュアルを見るといいよ
489優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:52:08 ID:YQ+FB4YF
ここは飽くまで、うつ病・電気けいれん療法の医療的スレではないのですか?
人格改造マニュアルとか、自分で電気流すとか、そういった話は他所でやって頂けると
本来情報収集としてのスレの目的を果たしやすくなのではないかしらと思いますが・・・
490優しい名無しさん:2007/07/26(木) 12:57:00 ID:IZCZ7N40
感電療法って言わないのですかね
491優しい名無しさん:2007/07/26(木) 22:20:35 ID:YQ+FB4YF
いわねーよ
492優しい名無しさん:2007/07/26(木) 23:45:36 ID:gAlOYYaJ
>>490-491
このコンビにクソワロタ

。゚(゚^∀^゚)゚。アーッハハ八
493優しい名無しさん:2007/07/30(月) 00:23:54 ID:SgXzppM1
保守
494優しい名無しさん:2007/07/30(月) 00:31:10 ID:hUg0OfjT
去年アメリカ行ったとき、NY付近の病院で電気けいれん療法みたよ。筋弛緩うってるからそこまで酷くはなかったけど、けいれんしてた。野蛮だって言ったら、薬漬けよりよっぽどいいと思うわ。だって  効果はあるみたいね。
495優しい名無しさん:2007/07/30(月) 15:17:36 ID:hnV4Ifm5
転移がひどいので、一度受けてみたいですね。治りますかねえ?
転移のなおしかた誰か教えてください。
496優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:33:37 ID:u5BAMKm9
>>495
がんセンター行け。
497優しい名無しさん:2007/07/31(火) 02:02:39 ID:P5APZ0Ri
なんだこのクオリティ
498優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:17:58 ID:dm/AoIPq
age
499優しい名無しさん:2007/08/03(金) 01:46:42 ID:2AxaYMBr
sage
500360 ◆XSSH/ryx32 :2007/08/06(月) 23:55:03 ID:1H6WsVI7
age
501優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:16:43 ID:Rw3+qPJN
電気風呂じゃ効果ない?
502優しい名無しさん:2007/08/07(火) 17:44:27 ID:F9LvADOy
>>501
もぐれば効果ありそうではあるな。試してみて結果よろしく。
503優しい名無しさん:2007/08/08(水) 01:45:22 ID:qjjybLYj
腰痛に効きそうだな
504優しい名無しさん:2007/08/09(木) 22:38:15 ID:KsL37nmx
>>503
それ、本来の効能だから。(w
505優しい名無しさん:2007/08/10(金) 01:06:12 ID:0/RSMB8c
映画「ビューティフルマインド」でラッセル・クロウが
電気ショック治療受けてる時の場面思い出すだけで
「駄目だこりゃ」って思ったもんだ・・・・。

結局 主人公のノーベル賞取った教授は、電気ショック療法受けても
統失はずっと治んなかったんだもんね。
506優しい名無しさん:2007/08/11(土) 16:44:32 ID:GfDDlKVT
>>505
逆に統失にも効果あるかも、なんだ?
507優しい名無しさん:2007/08/13(月) 21:39:40 ID:eSlOawXG
???
508優しい名無しさん:2007/08/14(火) 07:49:53 ID:olsoOPkl
>>1
それにはメディアワークス刊○○Gsマガジンが効果的です。
509優しい名無しさん:2007/08/14(火) 13:07:44 ID:mm1wcYQ0
もうダメポ・・・ 死ぬ・・死にたい・・という人には最期の治療方法だよ。

とりあえず強烈な鬱状態からは抜け出せるよ。 薬が効かない人はこれが最期の砦。

でもって記憶がぶっ飛ぶよ。 2年くらい続いた。 同じ人に同じ内容のメールを3度だしたこともある。
人に会う約束をして『何処にいるのですか』と聞くと
『あなたこの前来ましたけど??』といわれても行った記憶が無い・・なんてことがたくさんあった。
誰かに会ったのは憶えているが誰にあったのか思い出せない。 なんの映画みたか思い出せないというのが
1年くらい続いた。 しばらくして記憶力は戻ってきたと同時に鬱状態も戻ってきた。
またメンテナンスでやりましょうと医者に言われたがメメント(?)という映画みたいになっていきるのは嫌なので
断った。 でもある程度自殺衝動は弱まったからやってよかったと思う。
いまは薬なしでなんとか生きているよ。
俺には薬に効果は無かったから良かったと思う。

もう死にたいと思っている人はコレしかないんじゃないかと思う。
510優しい名無しさん:2007/08/14(火) 18:07:58 ID:IDuX5YfE
数年前に入院して6度受けました。2週で6回。
自分はいわゆる精神疾患でやった訳ではないんで、稀かもしれません。まあ体が悪いから鬱にもなりますが。
はっきり当時の記憶がないのと、前後数年の色々な細かい出来事は覚えてないことがあります。
週末一回帰宅した時や、退院した時は家には帰れたけどなんだか道や駅が違ってみえて恐かった。
受けて一ヶ月は健忘パニックに。古いタイプの装置だったみたいです。知ってたらやらなかったかな、これについては。
結局持病もほんの一時期しかよくならないし、今でも思い出せないこともあるから、そういう意味では
受けなきゃよかったですね。
まあ治療したかったから自ら選んだんですが、インフォームドコンセントは一応あったけど、記憶力が
どのくらいなくなる可能性や割合は聞いても、人の顔がわからないとかじゃなく物が違って見えたり
行った覚えがない先の写真があるのはやってみないと全くわからなかったです。
自分は普段は違うけど入院は大学病院のメンタル。閉鎖しかなかったから嫌だけど入った。
痴呆のおじさん以外は個室に入りっぱなしの人ばかりと同病患者だし、看護士とかもまあまあな対応でした。
511優しい名無しさん:2007/08/14(火) 18:23:04 ID:IDuX5YfE
続き
治療中読みかけのはずの本は内容をほんの一部しか覚えてない、日記も誰が書いたのって感じだから、
施術日の数時間以外は気分転換に外出してました。よく覚えてないんだけど、携帯も看護士が充電して
くれたし対応よかったな。
途中から本当にちょっとやばい方が入ってきて、自身のじゃ相手にされないらしく自分のナースコールを
奪いに来られて恐かったです。
鬱っぽい子が段々元気になってったのは嬉しかった。寝たきりだったのが話せるようになられてました。
施術前にお尻に注射されて運ばれて3秒くらいであっさり麻酔がかかりました。
新しいタイプも奨められたけど、今もやたらと物忘れが激しいのが電気のせいか持病のせいかわからないから
断りました。
まあ脳のある部位に異常がある病気です。だから鬱とも似てるかも。
綺麗な閉鎖で居心地は悪くはないけど、メンタル科はかかるだけでも引け目ありまよね(自分もかかり中)。
ましてや入院、閉鎖で施錠された空間にいるのは嫌でした。
うるさい規制はなかったけど、刃物類は預けておく・鏡やイヤホンはたぶん周りの人も自殺できちゃうからか
夜は預けました。
ナースコールも線つきだけど、ぐるぐる束ねてありましたよ。
512優しい名無しさん:2007/08/15(水) 15:09:25 ID:8v5fC1tg
私の彼氏がECT治療を受けました。
入院期間は40日。計10回。
彼氏の場合劇的な効果は無く、途中から記憶障害ばかりが目立ってきました。
退院前後には私と付き合っていることさえ忘れていました。
10年以上友達で付き合ってからはまだ半年だったせいかもしれませんが。
1ヶ月くらいかかって関係が修復しましたが、今でも入院前半年くらいの記憶はあやふやです。
入院中に暇さえあれば本を読んでいた彼氏ですが、ほとんど内容を覚えていません。
退院して2週間はパニック状態。道は忘れる、さっき話したことを覚えていない、
自分が話そうとしていることが途中でわからなくなる、などなど日常生活に支障が。
そのせいで超イライラ状態。躁を抑える薬まで出されました。(躁転したのか?)
1ヶ月くらいで気分も安定してきて落ち着いてきましたが、結局希死念慮は消えず、
たまに自殺衝動に襲われたり。
希死念慮が消えた期間はわずか2週間程度だったように思います。
彼氏には副作用しか出なかったみたいです。
やってよかったのか悪かったのか、今はまだ判断がつきませんが、傍にいる私としては
いろんな意味でとても辛かったです。
513優しい名無しさん:2007/08/15(水) 22:43:12 ID:uM8QlL78
>>512
まじ?
今、かなり真剣に医師に勧められてるんだけど、安易に受けない方がいいのかなぁ。
514優しい名無しさん:2007/08/15(水) 23:40:08 ID:8v5fC1tg
>>513
書いた内容は全て事実です。
でも効果は人それぞれみたいで、受けたほうがいいのかはよくわからないです・・・。
実際、彼氏自身も受けて良かったのか悪かったのか、未だにわからないみたいです。
彼氏の場合は薬が効かないわけではないのですが、副作用がひどく使える薬が限られています。
動けなくなるほどの激鬱状態からは脱出できたものの、2年くらい希死念慮が消えなくて
春に未遂までしました。それで主治医がやはりECTしかないと。
>>509さんが書かれていましたが、本当にどうしようもなく死にたい人、自殺衝動が怖い人向けだと思います。
気軽にやるものではないことだけは断言できます。
私も>>509さんの記憶障害が2年くらい続いたというのを読んで、少しショックを受けました。
でも今は薬なしでやっていけてる>>509さんのようになってくれたらと思うようにします。
とにかく主治医の方としっかりと相談してから決断なさったほうがいいかもしれません。
515510、511:2007/08/16(木) 06:44:10 ID:OIi4ae+l
確かに>>512さんの彼みたいな場合もあるし、けして「安易」にデメリットについて調べずに受けるのは
よくないと思う。
リスクも天秤にかけた上でメリットが勝ちそうな場合のみ受けるべし。
自分は古いタイプで受けたからか、鬱と同じで2〜3ヶ月に一度受けないと効果薄れてダメとは
終わってから医師に言われた。
そんな短期間、ましてや鬱は酷くない時期に古い電気やったのは医師の実験台みたいだ。
数回やって自身の誕生日忘れて急いで帰った人知ってますよ((((;゚д゚)))怖い怖いと。
古いタイプか新しいタイプかインフォームドコンセントは必ず受けてやりましょう。
自分の記憶障害は、行った先に行った記憶が途切れたり全くない(いまだに)、物忘れが激しい、
入院時の記憶、道の行き方が自信ない。
友達や家族の顔や関係、借りた物は覚えてるし意外な感覚。
社会人なら覚悟してやらないと、仕事に影響でる可能性ありますよ。
ちなみに自分の医師は鬱にも磁器のは効果が弱すぎてだめみたいな話してたよ。
鬱もあるから書くけど、電気前は脳の血流が普通の5〜6割位、電気後は8〜9割に。
でも体調がよくなった時の記憶がないよorz金額は私大学病院閉鎖で2週間で確か14万位でした。
516優しい名無しさん:2007/08/16(木) 13:09:20 ID:WKD4rOIA
アメリカで犯罪起こしてサツに捕まり、極刑にされれば、
強力な電撃を嫌というほど豊富に味わあせてくれるよ。
517優しい名無しさん:2007/08/16(木) 13:31:05 ID:AaulMRbw
>>510-511
>自分はいわゆる精神疾患でやった訳ではないんで、稀かもしれません。

癲癇かい?
高次脳機能障害?
だいたいでいいから病名知りたい。
518510、511:2007/08/16(木) 22:41:12 ID:OIi4ae+l
いえ、両方違います。
例えになりますが、パーキンソン病でもやりますよね、電気。
若干似た系統の病気です。難治性の病気で、特効薬がなく働けなくて働きたいからと、受けてみました。
当時は鬱状態ではありませんでしたが、身体症状から抑鬱から鬱状態にもよくなります。

カキコミしてからやっぱり物忘れの強さは、電気も関係している気がします。
でもやらないのも後悔したでしょうから、仕方がないと諦めてます。
やる方はとにかく新しい方にして下さい。あと自分の病気には磁気のタイプのは効果がないみたいな
説明受けました。
図書館で医学系専門誌にも同じような患者の例が掲載されていたのと、自分の例も掲載される可能性が
あると説明受けました。

あと受ける方で外出許可を貰う場合、自信がなければあまり出歩かない方が精神的にも安全です。
手首に名前や病院名・電話番号を書かれたものをして週末に帰宅したのは覚えてるけど、とにかく
道が違う感じがしたり、乗り換えの時混乱してこんな事がわからなくなるとはとパニックになりました。

あまり参考にならなくてスマソ。
519優しい名無しさん:2007/08/17(金) 02:27:35 ID:5/xPa9bV
脳にダメージを与えて心の衝動を抑えつける。
ということは
ロボトミー手術と同じく間違った治療方法です。

歴史というものは繰り返されていて、現在は歴史の延長線上にあります。

ロボトミー手術は当時は
"奇跡の外科手術"と当時の精神科医は大絶賛しましたが

あまりに副作用が大きく、廃人になる人間が多すぎて
(もちろん精神科医はほとんどその事実を隠蔽するのですが)
脳外科手術は現在では否定されているという事を知りましょう。

そして、ごく近い近未来に
『ECTは効果がありませんでした。』

と発表されることを予測して
医師に騙されないようにしてくださいね。

>>514
受けて治癒していないのなら、受けなかった方がいいに
決まっているのですが、どうしてそういう事がわかりませんか?

Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う 精神医学の実態を暴くDVD
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/23235807.html
520優しい名無しさん:2007/08/18(土) 02:53:51 ID:w23WPgdS
>>519
全否定? そもそも治癒することがあるのかな? 普通は寛解とか緩解とか言う。
薬だけでは良くならず、ECTを併用して、症状を軽減する、もちろん、個人差はあるけれど。
最終的には本人の決断だと思うよ?
それに、怪しげなブログを紹介されてもねぇ。
521優しい名無しさん:2007/08/18(土) 07:35:35 ID:K3uWVl4Q
>>520
519は毎度のコピペなのでスルーで
522優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:23:34 ID:U11uZF05
廃人になっても、本人の決断。って言えるのかね...

> なぜ効くのか?
> この方法がなぜうつ病に効くのか、まだ完全には解明さ
> れていませんが、一つは、通電後の脳内のけいれんによ
> り、多量の神経伝達物質が放出され、その受容体の働き
> が低下することにより、受容体の過敏性という、うつ病
> に伴う脳内の神経伝達異常を改善する、という考え方で
> す。これは抗うつ薬の作用メカニズムと似ています。も
> う一つは、けいれんを誘発することにより、逆説的です
> が、脳にけいれんに抵抗する働きが生じ、「けいれん閾
> 値」が上昇することが作用と関係するという説です。こ
> れは、躁うつ病に抗てんかん薬が有効という事実と関係
> がありそうに見えます。いずれにせよ、まだはっきりし
> たことはわかりません。

という考え方です。
これが、全部嘘なんですが見抜けますか?
523優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:28:14 ID:U11uZF05
> 電気けいれん療法の暗い過去
> お父さんが受けられた時代の「電気ショック」は、おそらく簡単な
> 麻酔程度で、けいれんを伴うものだったと思います。こうした方法
> (有けいれんECT)は、薬物療法のない時代には濫用され、十分な
> 安全管理が出来ない状態で行われたこともあったため、事故により
> 亡くなられた方もあったと思われます。また、見た目が残酷なこと
> もあって、逆に懲罰的に使われたこともあったと言われています。
>
> 実際の方法
> 他の質問でも書いた通り、現在の「修正ECT」と呼ばれる方法で
> は、手術室で、麻酔科医による全身管理の元、全身麻酔をかけた状
> 態で、筋弛緩剤によりけいれんがおきない状態にして頭部に数秒間
> の通電を行います。ECT自体は10分程度で終わってしまうあっけな
> いほどのものですが、週2回、計5-8回位で、多くの場合うつ病が改
> 善します。

歴史上、効果が無かった治療。廃人になる確率が非常に高く
世間の非難を浴びて、廃れていった治療が
マイルドに復活しているんですよね。
当時も、安全だ。有効な治療方法だ。ともてはやされていたんだよ。


脳がダメージを受け、何も考えられなくなる。

それをある医師が診ると
"症状が改善された"
という事になります。

おめでとう。
524優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:41:15 ID:xzd6yrcY
>>522,523
意図的に不安を煽っているんじゃないとしたら、
激しく認知の歪みを感じるスレだな・・。
525512:2007/08/19(日) 00:14:53 ID:G47JABX3
色々とECTを批判する方もいらっしゃるようですが
私の彼の場合、まだ退院して1ヶ月程なので
効果があるのか無いのかなんて結論は出せません。
一時的に希死念慮が消えたことは確かですし
健忘の副作用があるのも事実です。

>脳がダメージを受け、何も考えられなくなる

と書いた人がいましたが、そんなことはないですよ。
健忘についてですが、今現在はちゃんと記憶できるし考えることもできますよ。
ECT前から健忘はありましたので(うつの症状か薬の副作用)健康な人よりは
少し忘れっぽいかもしれませんが。

私はECTを批判するつもりは全くありません。
彼に起こっていることを誰かの参考になればと思い書きました。
(入院前に色々調べたけれど、あまりにECT体験談が少なかったので)
526360 ◆XSSH/ryx32 :2007/08/19(日) 09:39:22 ID:bIm8hjce
U11uZF05と言いコピペと言い、誰かが書くと上書きしてくる連中で
おそらく同一人物なのでヌルーすればいいと思う。
ナックルズの読みすぎ
527優しい名無しさん:2007/08/19(日) 23:43:51 ID:HpNjT5c7
心の病に効く治療法 Vol 1. 電気ショック療法って何だろう? - [心の病気]All About
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20021209B/index.htm

電気ショック療法は日本人が発明した? - 精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/7386220.html

528優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:45:02 ID:6YIDMNpH
来週から電気けいれん療法受けてくる。
どうなるかな。
529優しい名無しさん:2007/08/21(火) 22:29:41 ID:boTy3Q5/
イベントのご案内- 精神科医の犯罪を問う - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2007/05/05

今日、私の支援する市民団体
「市民の人権擁護の会」のイベントに出かけてきました。


ja.wikipedia.org/wiki/市民の人権擁護の会
市民の人権擁護の会(しみんのじんけんようごのかい)とは、
精神医学における人権侵害を調査・摘発し、
精神治療の分野を正常化することを目的として、
サイエントロジー教会
によって1969年に設立された非営利団体である。
530優しい名無しさん:2007/08/21(火) 22:32:11 ID:boTy3Q5/
サイエントロジー教会ってやばいの?
life.2ch.net/psy/kako/1035/10356/1035660624.html
1 名前: みどり 投稿日: 02/10/27 04:30:
友達がサイエントロジーっていう宗教をやっていて勧誘してきます。
危ないカルト宗教とかだったらやめさせたいです。
サイエントロジー教会って宗教は危ない宗教なのですか ...
life.2ch.net/psy/kako/1035/10356/1035660624.html

80 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/12/07 17:37
サイエントロジーがカルトかどうかは微妙です。
オーディテングが人によっては大きな効果を出す一方で、
狂気と呼べるくらいの独善集団でもあります。
ほかの精神療法を全否定し、精神世界の本を読んでいる
といったことすらうっかり口に出せない雰囲気
があります。
なかでも精神科医や心理学者のことを犯罪の源
だとして攻撃し、撲滅の為のびらを作るために
信者から金を寄付してもらいます。
コース自体は効果はありますが、バカ高い。
クリアーというトラウマからすべて
解放された状態になるまで、すくなくとも500万です。
なかでも精神科医や心理学者のことを犯罪の源
だとして攻撃し、撲滅の為のびらを作るために
信者から金を寄付してもらいます。
コース自体は効果はありますが、バカ高い。
クリアーというトラウマからすべて
解放された状態になるまで、すくなくとも500万です。
531360 ◆XSSH/ryx32 :2007/08/22(水) 02:08:20 ID:A+C3gpAa
>>528
もしよければ体験談聞きたいです
スペックとか教えてもらえると参考になります
532優しい名無しさん:2007/08/22(水) 20:25:50 ID:ZDqBExWE
電気けいれん療法って必ず効果出てくんの?
533優しい名無しさん:2007/08/22(水) 22:08:19 ID:SlbwDZlZ
さあ。ひとそれぞれじゃね?自分はいまいちよくわからなかったな。
自殺願望とか全然消えなかったし。一時期多少気分は良かったけど、そんだけ。
534優しい名無しさん:2007/08/23(木) 16:48:43 ID:SATP062O
>>532
おれの主治医の話だと、6〜7割くらいかな、と。
「効果」の程度にもよるらしいけど。
535優しい名無しさん:2007/08/25(土) 00:59:55 ID:mohlMFDE
妻は、8年間鬱病と格闘している。薬はすでにマックス。
子供が二人おり、家事・育児ができずに、私が休職して対応中。
このところ、医者にECTを進められているが、やるかどうか決断できない。
多分、なにもせずただ生きていくだけなら、いまの薬療法でなんとか生活可能。
しかし、ただ、食う・寝るだけの赤ちゃんのような妻と
このまま長期に生活していく元気も経済もなくなってきた。
とはいえ、つらそうでかわいそうだから、直ってほしい。
ECTは、副作用もあるみたいだけど、試させてみようかな。
このまま、薬だけの治療で感知するとは到底思えない。
536優しい名無しさん:2007/08/25(土) 11:19:36 ID:ZstxVVmG
うつ病か、抑うつ神経症かでECT受けるメリットが変わってくるような気がする。
抑うつ神経症はうつ病と違い性格的なもの/環境的なものが原因として背景にあるうつ病とされている。
抑うつで電気受けてもまた再発するんじゃないだろうか?
537優しい名無しさん:2007/08/25(土) 17:04:46 ID:Ri8o25UD
>>535
大変だねぇ、うちは逆で、おれがうつ病でMAX投与。
家事・育児・仕事は、全部家内任せ。いつ家内がぶっ倒れてもおかしくない状態だ。
せめて家事くらい手伝えればいいんだけど、うつの波がいい時にはちょっと掃除できるくらい。
他はほとんど布団とここ(布団から40cmくらい)のキーボードを叩ける程度。
やはり医師にはECT勧められてるんだが、踏ん切りがつかない。
役に立たないレスですまん。
538優しい名無しさん:2007/08/25(土) 20:06:16 ID:mohlMFDE
>537
いえいえ、コメント、ありがとう。
一人身は、迷惑がかからない分、自殺に走りやすい。
妻は、私、二人の息子がいるから何度も死のうとしたけど、
死ぬに死ねないといっている。つらくてかわいそう。
ただし、少し先が見えてきた気がする、
このところ休職したこともあり、病院にはいつも付き添うようにしているが、
医者と私とのコミニュケーションがうまくとれ、
診療に進展が見えている気がする。
欝の患者をひとりで病院で行かせても、
効果のある治療が出来る可能性が
低いことが良くわかりました。
そういう意味で悪かったと思うようになった。
今後が俺が直してやるつもりで対応する。
家族の援護は、心強いはず!
いままで、精神に関する病気についてなめていた。
539537:2007/08/26(日) 08:53:36 ID:dR86Iub/
>>538
ただし、健常者にはわからりにくい辛さがあって、全部理解しようとしたら、自分まで病気になる可能性があるから
(感応精神病)、あくまでもサポートする、という感じでいいと思うよ。
そのうち、薬がうまくハマれば、通院は自分でできるようになり、診察&処方についても、慣れてくれば大丈夫。
あなたの立場的には、おれの家内ってことになるんだけど、まったく病気のことを悲観したり、おれの行動を
監視したりせず、できる限り、おれ自身でできるように、そっと見ているだけ。何も言わない。
逆にそれで救われてる部分がかなりあるね。

すでに8年ってことは、もう慣れてらっしゃるとは思うけどね。
ECT についてもメリット・デメリット(リスク)を考えて、自身で判断できるようになれば受けるのも手だと思う。
って言いつつ躊躇してるのがおれだったり。(汗
540優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:09:59 ID:QQevxmjz
>> 539
なるほど。
確かに、妻のことを理解・考えると寝れなくなるので、あまり深入りも禁物ですね。
アドバイスありがとう。確かに、本質的には病気のことは理解できない。
病気の事を受け入れ、以前は単なる怠けぐせ位にしか思わなかったけど、つらいから出来ないのだという所までは理解できるようになった。
妻という身近な立場だけに、病気を受け入れるのに凄く時間がかかった。
たしかに、ただ、見ているだけってのは、妻にとって見れば楽みたい。
心配するのも、気を使われるのも億劫みたいだから。
薬がはまると良いのですが、妻は、病気の症状とか、薬の効果などについて、うまく表現できないみたいで、
その辺が治療が遠回りになっている原因みたい。
541優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:02:02 ID:f5ykQFWl
銭湯の電気風呂はダメでしょうか?
普通に全身入って筋肉のほぐれや疲労が取れるって人の話を聞いてチャレンジしましたが、指先で無理でした。
ガンガッテ入るべき?あのピリピリ怖いです。
542優しい名無しさん:2007/08/27(月) 01:37:12 ID:VWlVpIhf
>>541

全然だめでしょ。脳に記憶が飛ぶくらい強力な電気ショックを与えないとね。
543539:2007/08/27(月) 06:46:10 ID:FnoilIFf
>>540
あぁ、そこまで理解されてるなら、まず大丈夫だね。

「心配するのも、気を使われるのも億劫みたいだから」、これ、意外とこたえるんだよなぁ。
心配されたり、気を使われるのって、つまり患者である奥さんに、ある種の強制的な提案があるわけで。
おれも、かみさんはよく理解してくれてるので、ほっといてくれるが...
たまに親戚の集まりがあると、みんな病気のことなんて詳しく知らないから、
「元気出せよ」 ←ぐはぁ
「つらいんだったら休養したら?」 ←もう退職してますが。
「漢方薬が効くらしいよ。」、「鍼が効くらしいよ。」、 ←何のアドバイスだよ。

・・・そんなもん、全部承知の上で、診察受けて、アドバイスもらい、処方を受けて、きちんと飲んで、
それでも、こんな状態なんだから、ほっといてくれ! 少なくとも精神科を標榜する医師でない限り。
544優しい名無しさん:2007/08/27(月) 23:29:58 ID:VWlVpIhf
>>543

一般の健常者に、ほっといてくれって期待するのは、逆に言えばかなり無理な話。
病気に理解が無い限りは、単なる怠け者病に見えるだけなのが、難しいところ。
マジで、妻が一緒に病気にならないようにしないとね。
俺も、病気の一歩手前で歯を食いしばっている。なるべく考えないようにしている。
とえいえ、正直冷静に考えるとかなり先のことが心配。
仮に病気が治ったとしても、経済的の課題が残る。
その課題のせいで病気がぶり返しそうで、それが最も怖い悪循環。
まじで、病気のことをなめていて後悔している。
545優しい名無しさん:2007/08/28(火) 07:32:01 ID:VwxvBxaH
>>544
たしかに、放置してるわけにはいかんだろうな。一応心配はしてくれてる訳でもあるし。
でも、「単なる怠け者病に見える」ってのは、医者からすれば、それがうつ病の代表的な症状なんだが、
もう10年以上になるのに、親戚からは「毎日散歩でもしたらどう?」とか、「漢方薬が効くらしいよ。」とか、
「家に閉じこもってたら、誰でも病気になるよ。」、「うちで暫く過ごせば治るよ。(親戚のおばちゃん)」、
なんて、全く根拠のないことまで言われるし、最悪のパターンとしては、友人から「鍼で治るよ」、って
わざわざ銀座鍼灸院なんて紹介されてしまい、やむなく一度だけ行ったが、あまりの怪しさに回数券を
断ったものの、\7,000.ほど支払う羽目になった。

ただ、先のことを考えるとしたら、まず切り詰められる限り、毎月のあらゆる出費を考えて、
家計をスリムにしておくのがいいと思う。
おれの場合、病気前と病気後で、光熱水道費、電話基本料、プロバイダ料金などを見直し、
さらに食品を主に買うチェーン店やコンビニは、ポイントカード兼用のクレジットカードを作り、
毎月、合計いくら使ったかすぐわかるようにしている。

> まじで、病気のことをなめていて後悔している。
いや、病気の本人ですら、よくわからないうちに、矢継ぎ早にいろんな薬を出されて、
なにがどう病気なのか、最初はわからないこと多いよ。
罪悪感?持つよりも、今後の最悪のケースをシミュレーションしておき、うまく回せなくなりそうなら、
うつ病や躁鬱病関係のスレを、ちょっと覗いておくといいかもしれないよ。
あと、自立支援医療と、障害年金関係ね。

ECTとは、激しくスレ違いだとは思うけど、静かだからまあいいかな?
546優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:21:39 ID:ZxN6TkS2
家計については難しいところがあって、辺に切り詰めすぎてもギスギスするし、一方で収入は減る一方だから切り詰める必要がある。
回りの理解だけど、時間が解決するものじゃないね。期待しないようにするほうがいいと思う。
最初に教えてくれたけど、同じ立場にならなきゃわからないって。
理解者になった頃には、家系全滅っていうのは最も避けないといけないといけないこと。
マジ大変だよな。
僕も浮き沈みがあって、見過ごせる気分のときと、なにやってんだよっていう気分の時があるのも事実。
人間は最後は感情で動く生き物。しかたない。
薬さえはまれば治るものって信じるしかない。
あとは、正しい診断ね。正しい診断を受けなければ、処方される薬がはまる率が下がるし。
ECTは私はもう少し見送ることとします。
私的にやりつくした後、後悔をしない覚悟をしたとき、ECTをお願いするようにします。
547優しい名無しさん:2007/08/29(水) 10:16:38 ID:0n8ro72j
ECTもうちょっと気楽に考えていいんじゃね
548優しい名無しさん:2007/08/29(水) 16:24:44 ID:3Z/P1D21
今日医師から勧められました。
これで死亡するケースってありますか?
549優しい名無しさん:2007/08/29(水) 18:25:15 ID:ZGGOZeHN
全身麻酔するから、その際ごくごくまれーに死んでしまうこともあるらしいよ。
普通の手術と同じぐらいのリスク。
550優しい名無しさん:2007/08/29(水) 23:20:29 ID:3Z/P1D21
>>549

レス感謝です。
質問ばかりですみません
健康保険が使えるのでしょうか
料金はどのくらいかかるかわかりますか?
551優しい名無しさん:2007/08/31(金) 00:15:46 ID:Uqc+4Sj+
>>550
つ 過去レス

相当詳しく書いてあるぞ。
気力があるなら読んでみたら、参考になると思うよ。
552優しい名無しさん:2007/08/31(金) 21:29:59 ID:fe8Ec8o4
保守

電気療法をやろうか、少し悩んでる。
553優しい名無しさん:2007/08/31(金) 23:18:52 ID:rECoqINa
主治医のひととよく相談して決めたらよいと思う。
リスクとメリットを良く考えて。
基本的には、
すでに抜き差しならぬ状態で緊急度高く、薬が効かないor飲めず、
リスクを犯しても、今の状況が最悪と思えば、やるしかないという考え方でよいかと。
リスクは、健忘症やこの療法に今後も継続して依存していくことなど。
ともかく、詳細は主治医の話を良く聞いて。わからないことがここで聞くのではなく主治医に聞くこと。
554優しい名無しさん:2007/08/31(金) 23:59:03 ID:LqtqI/x3
鬱病なんて存在しない

気分の落ち込みは栄養不足が原因で
栄養療法で必ず治る
池田大作先生も薦めていますよ!
555優しい名無しさん:2007/09/02(日) 23:08:00 ID:pUmFVDgg
>533 日本語でおk
556優しい名無しさん:2007/09/08(土) 02:12:05 ID:NgY7TDuD
>>554
次回の衆議院選挙はみんな公明党によろしく!











って言ってくる同級生死ね。
557優しい名無しさん:2007/09/11(火) 01:21:41 ID:3wh1j6E0
558優しい名無しさん:2007/09/15(土) 00:15:04 ID:M/8fklo5
正直怖い。
知識不足のせいかも知れんけど、昔のロボトミー手術みたいな感じがして…。
受けている人には失礼だけど、自分は勧められても断っちゃうと思うなあ。

入院してた時に受けている人がいて、なんかやっぱり怖かった。
問診の時もちょっとウキウキ気味で「いい調子です」って言ってた。
なんか不自然な気がしてしまった。薬で治そうとするのとどう違うんだ、って言われたら困るけど。
559優しい名無しさん:2007/09/15(土) 17:05:29 ID:K7yuus+l
>>558
薬で治そうとするのとどう違うんだ?

・・・お約束ですまん。
560360 ◆XSSH/ryx32 :2007/09/16(日) 08:34:53 ID:/9ror2kp
>>558
このスレでもう何度も述べてるが、俺は薬が飲めない体質
抗うつ剤全般でてんかん発作を起こす、10万人に1人と言われるアレルギー体質なんだ。

全ての人が薬で治せるわけじゃない。
俺のように、体質的な事情で薬が飲めない人もいるんだ。
そのあたり、少しでもいいから考慮して欲しい。

薬が飲めないということは、極論だがガン患者が抗がん剤を飲めないのと同じようなこと。
しかしうつ病である以上、なんの治療も受けられなければ
うつの症状で最悪自殺なんてことも起きうる可能性すらある。
そんな人間もいるんだから、軽々しく「怖いじゃん、受ける人の気が知れない」的な発言は
できれば控えて欲しい・・・それが、薬を飲めない俺の正直な気持ち。
俺にはもう薬以外の治療法に頼るしかないんだよ。
そんな気持ち、少しでもいい、分かってかってもらえないかなあ・・・
561588:2007/09/16(日) 11:26:27 ID:JuN2QXku
>559
お約束サンクスコ。

>560
すみません、そういう方もいるんですよね…。配慮に欠けていました。
言い訳ではないですが、個人的に「怖いな」と思ってしまうだけで、「受ける人の気が知れない」
とまでは思いません。
でもそういう風に感じられるレスだったなら、本当にすみませんでした。
辛いお気持ちは良く理解できました。
562優しい名無しさん:2007/09/17(月) 00:50:38 ID:HRc8K06i
>>560
その気持ちはわかるし、そういう状態だからこそ、こういう治療を選択せざるを得ない、ってことだと思う。
なので、逆にそうでない大多数の人にとって、最良の選択かどうかはわからない、という意味では、
怖い、という気持ちもありだと思う。
10万人にひとりのアレルギーの人に遠慮して、100人にひとりのうつ病患者の情報交換にバイアスが
かかるのも問題かと思うんだけど。
すまんね、気を悪くしないでくれ。ただ情報交換が及び腰になるのを心配してるだけで、360さんを
とがめるつもりはないので。
563優しい名無しさん:2007/09/17(月) 00:53:45 ID:Al/zpgr1
以前、彼がECTを受けたと書き込みしたものです。
360さんのお気持ち理解しました。
抗鬱剤が飲めない体質、辛いですね。
でもまったく治療法の無い人に比べたら、かなり希望があります!
必ず良くなりますので、焦らずゆっくり治療なさってください^^

私の彼も抗鬱剤の副作用が強く、なかなか良いお薬が見つりませんでした。
1年以上自殺衝動が激しかったため、ECTを受けました。
結果は、健忘の副作用だけが目立ち、ほとんど効果なしでした。
現在また、かなり落ち気味で、毎日自殺衝動との戦いです。
「ECTは劇的に効く」みたいなことも聞きますが、本当に個人差があることは事実です。
しかし、効く人には有効ですので、よーく主治医と相談なさって受けられてください。
現在は麻酔下で行いますので、痛くもかゆくもないらしいです。
怖いという発想は、某映画の影響かと思われます。
564360 ◆XSSH/ryx32 :2007/09/17(月) 03:12:14 ID:y45nGLqR
>>561
>>562
いえいえ、けして561さんの意見が自分にとって攻撃的に感じた、なんて思っておりませんよ。
ただ>>558

>知識不足のせいかも知れんけど、昔のロボトミー手術みたいな感じがして…。
受けている人には失礼だけど、自分は勧められても断っちゃうと思うなあ

↑の文章がちょっと自分的に「いやいやロボトミーとか、ちょっと待ってくれw」と思った程度で
ホント。

んで>>562の考え方に対しては全面的に同意。
俺だって、10万人に1人の体質の人間をベースに物事を考えるなんて
常識的に考えてナイやろと思うから
俺はむしろ俺の立場を愚痴ってしまった感があり反省してるくらいです。
ちょっと場の空気悪くなっちゃったぽいな。ごめんね。

ついでに言うと俺だって最初にECT受けると決意したときは相当緊張してた。
いくらこれしか手段がないとはいえ、やっぱ怖かったのは事実。
が、もうほんとに自殺未遂を繰り返してた状態だったので
どうせほっとけば俺は自殺してしまうんだ、
だったらダメ元で電気やってやろうじゃないかくらいの勢いだったんです。

薬が飲めて、それで治療していける人だったら、
ECT受けるかどうかマジで悩んだほうがいいと思う。
やっぱり、避けられないリスクがあるのは事実なので。。
565360 ◆XSSH/ryx32 :2007/09/17(月) 03:23:07 ID:y45nGLqR
長くなっちゃったので連投失礼

>>563
励まし、ありがとうございます。心にしみました キュン、、

自分は数回ECTを受けてますが、効くか効かないかは、個人差というより
なぜか「効く時もあるし効かない時もある」的な、ある意味運のようなモンのように経験上感じています。
自分は、一度目は効いたけど二度目は全く効果ナシだった。
しかし三度目は一度目ほどではなかったけどそこそこ効いた。そんな感じです。
要は一度ダメだったからと言って次やっても効かないだろう、という理屈は無いように思う
ま、裏を返せばホント曖昧な治療法だなあと思わずにいられないすけどね、

精神疾病はもちろん本人が一番つらいだろうけど、それを支える周囲の人間のつらさも
ハンパないと思います。
彼氏さんのこと、見守ってあげてください。でも、くれぐれも無理はなさらないよう
自分のことも大事にしてあげてくださいね。
いい方向に向かうことお祈りしています。
566優しい名無しさん:2007/09/17(月) 13:09:31 ID:yiHE+9YW
大阪でECTやってる病院ってさわ病院だけなの?
教えてエロい人!
567優しい名無しさん:2007/09/17(月) 14:45:48 ID:yiHE+9YW
ついでにmECTについても詳しく
日帰りで関西とかないかなー
568優しい名無しさん:2007/09/17(月) 16:28:09 ID:4HGnO/Yv
>>505
凄い亀レスだけど俺も電気痙攣療法を受ける時は、ああなるものだと思って物凄いガチガチに緊張してたw
あのイメージ強烈だよね

でも今の電気療法はあんなに高電圧ではないよ
麻酔や筋弛緩剤を投入すれば痛みなんて全くない
眠らなくても意識朦朧でも痛みは全く無かったよ

現在の電気痙攣療法は安全性がかなり高く磁気刺激療法に近いくらいの安全性は確保されてるみたい
もちろん麻酔とかが要らない分、磁気の方が安全性は高いんだけど磁気は電気に取って代わる程の効果はないらしい(磁気刺激療法をしている大学病院の先生に電話で聞いた)

問題はどのタイプの精神疾患に効くかをしっかり専門医に確認すべきだと思う
効果が出ないタイプの病気なのに入院までしてお金と時間と多少のリスクを負うのは勿体無いからね
一番正確に審査してくれるのは俺の知る限り聖マリアンナだと思う
ちなみに俺はここで電気を行っても効かないと断言されたのでもう電気は受けてないけど・・・
569561:2007/09/18(火) 10:25:52 ID:+pSYfDLE
>564 360 ◆XSSH/ryx32さん
ロボトミーは本当に言い過ぎでした。ご不快にさせてしまって申し訳ありませんでした。
場の空気悪くしちゃったのは自分の方ですよー、言って下さらなければ無神経なままでいたかも
しれません。ご指摘ありがとうございました。
自分は偏見の目で見られたくない!と思っているくせに、ECTをイメージだけで「怖い」という
偏見を持っていた事に気が付きました。
360 ◆XSSH/ryx32さんのレスや他の方のレスも読んで、いかに自分が知識不足だったも
分かりました。
色々と大変でしょうが、いい結果になる事をお祈りしています。
570566:2007/09/18(火) 13:38:37 ID:r0qkeEve
有力情報なしか・・・・。。。
571優しい名無しさん:2007/09/18(火) 23:40:40 ID:J6Y6l9bE
ロボトミー手術も、当時は
「劇的に効く奇跡の治療方法だ」
と、宣伝されていたので、たくさんの人が治療しました。

廃人になった人は多かったけどね。

X51.ORG : 前部前頭葉切截 ― ロボトミーは"悪魔の手術"か
http://x51.org/x/05/08/1413.php
572優しい名無しさん:2007/09/19(水) 23:47:42 ID:+gbRD4OQ
x51厨...
573優しい名無しさん:2007/09/21(金) 17:54:34 ID:h8EFYCCG
サイエントロジー東京からの公式見解
http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/scientology-tokyo.html

チャーチは市民の人権擁護の会(CCHR)を設立し、
その機関を通じて精神治療における人権侵害を摘発し、
電気ショックが破壊的であることからそれが不法となるように要求し、
精神病の診断に関係する詐欺事例を摘発し、
これらの理由から精神医療のプロジェクトに対する
政府による助成金を削減する運動を行ってきました。
---

[医学都市伝説]月別アーカイブ
http://med-legend.com/mt/archives/2006/08/

パルス波による誘発装置が80年代に使用可能となった後にも、
この治療方法は激しい攻撃にさらされた。攻撃の主要な主体は、
ハリウッドの映画俳優が信者になっていることで知られる、
サイエントロジー系の団体である。
サイエントロジーというのは、精神分析をモデルにして、
それを思いっきりトンデモ化して、組織の方は集金機構として
きわめて合理化されているような団体だと思って頂ければいい。
その発祥自体に妙なパクリがあるので、
精神医学一般に一方的な近親憎悪を向けるのかも知れない。
574528?:2007/09/23(日) 01:41:41 ID:y2erncuF
受けてきました。
約1ヶ月の入院で計10回。
詳しいスペックとかは聞いていないのでわかりません。
針にアレルギーがあるのか点滴を打ったところがかゆいです。

記憶障害が半端じゃないです。
些細な事に関しては綺麗に忘れています。
記憶のことでいろいろと困っています。

528が自分なのかも自信がありません。
電気けいれん療法を受けるとこうなるみたいです。
575優しい名無しさん:2007/09/23(日) 11:46:46 ID:mspGMD6p
>>574
記憶障害は一時的だから大丈夫だよ
心配しなくても回復してくる
576優しい名無しさん:2007/09/25(火) 09:19:29 ID:yJZwhiaT
一旦、健忘したものが、後で回復する理屈ってわかりにくい。
しかし、もし、心因性の病気で嫌な記憶だけ健忘したら効果でるだろうな。
577563:2007/09/29(土) 00:14:11 ID:aQ+v/ANW
6〜7月にECTを受けた彼氏に先日別れをつげられました。
ECT前の2,3ヶ月の記憶が曖昧で、その頃の感情がなくなってしまったようです。
それでも違和感を感じながら付き合い続けてくれたみたいですが、とうとう終わってしまいました。
ECT前の失った記憶の頃が最も楽しい時期で、それ以前はずっと友人でした。
良い記憶を失ってしまったため、残ったのは友人としての私。
仕方ないですが、本当に残念でなりません。

今現在の記憶力の状態は絶好調だそうで、いくらでも覚えられるほどに回復はしています。
ですが、ECT前後の記憶がぐちゃぐちゃで、覚えているけど時系列で繋がっていない感じです。
ブツブツと途切れているため、他人から言われないと自力では思い出せません。
パスワード等思い出せないものもいくつかあります。
健忘の出方には個人差があるのかもしれませんが、
一旦消えてしまった記憶は元には戻らないと思っていたほうがいいかもしれません。
今後彼氏との関係が復活することがありましたら、また経過を報告します。
578優しい名無しさん:2007/09/30(日) 14:29:10 ID:Br88ZNOE
昨日一回目のECT受けてきました。今日は用事があって自宅に戻ってきました。
私の場合、今のところ記憶がはっきりしています。
今は痙攣のせいで体が筋肉痛です。
また報告させてもらいます。

579574:2007/09/30(日) 16:21:04 ID:6bzpCPP0
記憶障害がどんどん明るみに出ています。
パスワードなど重要なことや、
以前カウンセリングを受けていたこと(これは母親に言われたが思い出せない)
些細な記憶など色々忘れています。

記憶障害なんですが、
自分の場合だと最近の記憶がありません。
昔の記憶は思いの外あるようです。

一時的なもの、ということは回復するのでしょうか…
次に病院に行ったときに確認してみたいと思います。
580優しい名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:06 ID:pMLPbIDR
初歩的な質問ですが、痛いのでしょうか?
なぜ最後の砦にするべきなんでしょう?
記憶障害は直るんでしょう?
581優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:12:07 ID:z+rYc3/Y
某江原氏によると電撃で憑依霊を引き剥がす事によって、うつが治るんだそうだ
582優しい名無しさん:2007/10/02(火) 02:17:53 ID:vsI+oCWe
>痛いのでしょうか?

上のほう嫁

>なぜ最後の砦にするべきなんでしょう?
知らないが
・処置できる病院が限られる
・人手も時間も金もかかる
・脳に対して物理力を使うことへの抵抗感
とかじゃね?
実はなぜうつに効くのか科学的根拠が分かってない。ただ経験上効くからやってるだけ。
その意味じゃ東洋医学と一緒
583真樹ニャン ◆ZNxe2E3nTA :2007/10/02(火) 03:16:00 ID:REOIdP93
個人的にECTだけは治療とは思えない。

石がサジを投げたいときのカモフラージュでしょ?

584優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:13:23 ID:dtfwpBHj
脳にダメージを与えて
死亡まではいかないけど、半殺し状態になり
少し廃人に近づいたことが、治療結果になるんでしょ。

思想が全くロボトミーと同じなので
終わってると思うよ。
585優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:23:54 ID:4PcOzl1F
Dr 林
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0249.html

なお、電気けいれん療法の副作用として記憶障害は確かにありますが、
一時的なものです。「痴呆のある人は痴呆が進む」ということはありません。
電気けいれん療法に対しては、根拠のない有害作用や非難が多いものです。
いい加減な情報に惑わされると、有効な治療を受けることができなくなります。
586優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:25:06 ID:4PcOzl1F
ECT(電気けいれん療法、電気ショック療法、通電療法)について
http://human.kdn.ne.jp/news/021116.html

・如月会若草病院水野昭夫医師(宮崎市):
http://www.miyazaki-wakakusa.or.jp/genjyou/4-b.html
→この医療機関の公式サイトに、
ECTが電気を用いたロボトミーであるかのような記述
(電気ショックは禁止すべし)があり、
ちょうど脳への影響について調べている時期と重なっていたため、
文献や研究報告の所在等の問い合わせをしました。
しかし、2ヶ月ほど経過している現在、
何も返答がいただけていない状態です。
その後、他の医療関係の情報を調べた限りでは、
電気けいれん療法が脳に傷害を与えるという事実は一切なく、
この医療機関のECTに関する医学的見解には、
かなり疑問を感じさせるものであるように思われます。
587優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:39:09 ID:1FOJcOEx
同じくDr林

Q: 新聞の一面で、都立松沢病院で野蛮な電気けいれん療法を
よくやっているという記事を読みました。
今の時代に、なぜそんなことが行われているのでしょうか。

ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa070.html
588579:2007/10/03(水) 22:51:14 ID:e0BzmcEB
死にたい気持ちが抑えられないと主治医に相談した結果、明日から再入院し、また電気けいれん療法を受けることになりました。

記憶障害についての話を主治医としたところ、
一般的には二、三週間で良くなるそうです。

一度失われた記憶が戻る理屈がわかりませんが…

また帰ってきたら報告します。
589優しい名無しさん:2007/10/03(水) 23:29:48 ID:dtfwpBHj
治せもしないのに、嘘ばっかりだな、そのページ
590優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:57:52 ID:B1ozTas/
>>589
どれ宛てだよ!
591優しい名無しさん:2007/10/11(木) 16:58:06 ID:0FGBdxvs
>>587で紹介されているサイトはとても参考になるhpだと思う。
だけど、この手のサイトは、患者の家族など(患者以外)がみるものだな。
患者本人が、あまり頭でっかちになっても余計不安募るだけでしょ。
くわえて、2CHも患者にとっちゃ害。
ただ、家族に見捨てられて、誰にも頼れない患者はそうもいってらんないよな。
しかも、そういう患者のほうが自殺への抵抗も低いだろうから・・・・。うーむ。
592優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:37:53 ID:041njupO
どうなんだろうね。
593優しい名無しさん:2007/10/22(月) 01:29:25 ID:f7e2ZBAg
電気けいれん療法受けました。去年の秋に1クール。術時24歳と10か月です。
一番皆さんが心配されている、記憶障害ですが、入院中の記憶が多少曖昧になって程度で、以前の記憶は完全に保たれています。
新しいことを覚える力、記銘力の障害もありませんでした。手術台に乗せられて手術室に入り、麻酔を注射されて気持ちいい〜と感じたところまで記憶が残っています。
ただ、それは僕が若かったからだと思います。同室で入院していた40代の男性は僕よりは健忘の程度が重かったようです。ただ以前の記憶は保たれていました。
しかし70歳くらいのおばあちゃんは以前の記憶半年分がぶっ飛んだそうです。もちろん修正型ECTです。
極度に通電を恐れていたので文献を読み漁りましたので簡単なご質問ならお答えします。あくまで僕の個人的な経験の範囲での返答ではありますが。
記憶障害がおこっている人は年齢が原因か、生がけしたか、やりすぎのどれかでしょう。
ECTに対する批判は科学的根拠の薄弱なものが多く、また通電に対する批判が生じるのは、多くは電気を脳に通す、という人間にとって不気味に感じられる事実がセンセーショナルな議論を巻き起こしているからだと思います。
594優しい名無しさん:2007/10/22(月) 01:55:06 ID:0M5MX0RK
>>593
悪くなってることにまったく気付いてないってことないよね?
595優しい名無しさん:2007/10/22(月) 02:13:58 ID:f7e2ZBAg
>>594
記憶力が悪くなってることに気づく能力は記憶力じゃないでしょ?自己反省能力でしょ?
それがECTで障害されるの?そんな話聞いたこともない。
596優しい名無しさん:2007/10/22(月) 03:23:49 ID:0M5MX0RK
そんなに怒ること?
キレ方が何か怖いよ…
597優しい名無しさん:2007/10/22(月) 06:19:19 ID:f7e2ZBAg
>>596
悪くなってることにまったく気付いてないってことなんだよね?
と嫌味な風に間違えて読んでしまいました。何分ECTに対する風当たり、根拠のない批判が多いもので。
重度のうつで若ければ是非推奨ですね。記憶障害は飛行機事故と考えた方がいいと思います。
598優しい名無しさん:2007/10/22(月) 08:50:09 ID:+xVHinAJ
>>597
それはあなたの場合であって、実際記憶障害がひどく出る人もいるんだから
そこまで断言するのはどうかと思うけど。
で、結果はどうだったの?
鬱の症状はすっかり改善?どういった経緯でECTを受けたの?
自殺願望が強かったから?動けないほどの鬱だったとか?
その辺kwsk
599優しい名無しさん:2007/10/22(月) 09:45:30 ID:f7e2ZBAg
だから、記憶障害がひどく出る人もいるけれど、問題はその割合なんだよ。
俺の本からの知識と自身の体験、病棟での他の患者さんからの話等を総合判断すると、
若ければ記憶障害はほとんど起きない、年を追うごとに危険性は高まるという結論に至る。

抑うつ気分は魔法のように消えた。だんだん薄れてきているけどね。まあECT事態永続的な効果はもたらさないのが常識となっているから。
経緯は離人症がなかなか治らなくて適応ではないが効果も期待できるかもということで主治医と相談して俺の強い希望もあって受けた。
自殺願望等のひどいうつはなし。
600優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:50:07 ID:LNIM/Sb6
600ナノデス!
601優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:25:54 ID:8ImMsMN5
つまり一時的なものであって鬱が治った
少なくとも完治したとは言えないという事ですか?
>> ID:f7e2ZBAg
貴重な経験談ありがとうございます
602優しい名無しさん:2007/10/22(月) 21:02:04 ID:f7e2ZBAg
僕はうつ病じゃないんでね、離人症に伴ううつ症状がきれいさっぱり一時的に消えたといった感じです。
本当のうつ病の人にはいいと思いますよ。一時的にでも打つ地獄から解放される。
603優しい名無しさん:2007/10/23(火) 16:41:48 ID:hL+/a73P
>>602
うつ病じゃないなら…
スレチ…
604優しい名無しさん:2007/10/23(火) 19:53:17 ID:zo7pV1IH
いや実際に電気を受けた人の意見はありがたい
605Dirty Harry ◆dLxb.Apy42 :2007/10/26(金) 19:50:01 ID:uklEvWQS
おお!このスレまだ残ってたんだね私が2004年にたてたんだけど、懐かしいです。
うつのほうはほとんど治りました^^
606優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:57:27 ID:tkEe8mQT
>>605
おかえりなさいませ。
治った経緯をぜひ知りたいです。
607優しい名無しさん:2007/10/27(土) 00:54:05 ID:lK32TLxF
新潟でやってるところありませんか
608Dirty Harry ◆dLxb.Apy42 :2007/10/27(土) 11:33:44 ID:EVpcBrsM
>>606

うつがひどい時は治らないと思い込んでしまうもの。

このスレ建てた時は最悪な時期だったんだけど、その後4か月休職して
医者の言うとおりに生活して薬飲んでいたらほとんど治りました。
主治医はとにかく好きなように起きて寝て、好きなように食べて
やりたくないことは放っておいてそのうちやりたくなったらやればよい
というようなことを言っていました。

処方は一般的なトレドミンとデパス+リタリンでした。
主治医に実際ECTについて相談したのですが様子を見て良くならなかったら
紹介するということでしたがそのままよくなってしまいました。

3年たった今では軽いうつは仕事の負担がかかったり、時期的にはあるものの
デパスだけで大丈夫な状態です。月に1〜2回休むことはありますがそれで十分
復活できています。

>>607 主治医に相談すると紹介してくれますがあくまでも最終手段です
健忘などが出る確率は高いですのでやらなくて良いならやらない方が良い方法です。
かなり重度の方のためのものだとお考えください。
609優しい名無しさん:2007/10/27(土) 16:09:05 ID:nJFC4zvQ
北海道19歳。
電気けいれん療法受けて現在入院中。
うつは他の人から「元気になったね」と
言われるぐらい良くなったようだ。
ただ物忘れが凄い…
610優しい名無しさん:2007/10/27(土) 20:02:36 ID:fVyWW+IJ
>>609

おめでとう。

というか、超うらやましいな・・・・・
611優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:32:33 ID:cijF5AeW
日帰りでECT受けたいんですが、東京都内でやっている病院ありますか?
612優しい名無しさん:2007/10/29(月) 06:49:11 ID:YW+Y+ORf
>>611
日帰りは無理だろう。毎日麻酔して、5〜10回くらい通電するらしいから。
こっちなら日帰り治療できるらしいけど、効果がいまいちかな。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166547453/
613優しい名無しさん:2007/10/30(火) 04:16:31 ID:kc56ca2W
>>611
探せば日帰りのところもあるとは思いますが、生がけになりますよ。
非常に危険ですので決してお勧めできません。
現在のECTは麻酔をかける修正型が主流なのでどうしても入院になってしまうのです。
614優しい名無しさん:2007/10/30(火) 08:49:30 ID:o7d2qsHW
>>607
大学病院のような大きな病院ならやってる可能性高いですよ
615優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:31:38 ID:Uh1QU8MA
>>607

新潟も広いので、上中下位は書いた方が
アドバイスも得られやすい。

ちなみに私は日帰りECTを、新潟市西部で
受けたよ。
616優しい名無しさん:2007/10/31(水) 00:58:53 ID:l2NZsaBG
>>615
下越です

大学病院以外でもあるんですね
617優しい名無しさん:2007/10/31(水) 01:59:33 ID:wjccrkBO
俺も数年前に電気ショック療法を医師に薦められた。
「良くなることもある」と言われて、さんざん迷ったけど
悪くなったら…と思うと恐ろしくて断った。

でもやるしかないのかなと思ってる今日この頃だ。
618優しい名無しさん:2007/10/31(水) 10:06:15 ID:zYSRsLyy
十分休養しても治らないんじゃ、いくら薬で対症療法やっても完治しないよな。
そんときはECTしかない・・・
でもECTの効果も一過性じゃあなぁ・・・
619優しい名無しさん:2007/10/31(水) 10:07:41 ID:umYiKhTq
後遺症残るかもしれなみたいよ
記憶とか海馬とか。言語とか。
刺激で治すんでしょ鬱を
進めるのはどうかな0rz
620優しい名無しさん:2007/10/31(水) 10:09:01 ID:umYiKhTq
1発で治ることなんて絶対ないから。
生きていく中で環境にも左右されるし。
その日の自分はメンタル疾患患者にはすごく不安定
本当は何も飲まないのが1番なんだと思うけどさ0rz
621優しい名無しさん:2007/10/31(水) 10:14:34 ID:zYSRsLyy
俺なんか無職で半年以上服薬治療してやりたいこと以外一切やらないでいるが、未だに治らない。
永遠に寝ていたい。夢の世界で生きていきたい。
起きてもいい事など何一つないんだから当たり前だよな。
かえって職がないことが将来の不安や自信のなさにつながっている。
ECTしかないかな・・でもいくらくらいかかる?
622優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:57:05 ID:PXd8H8lQ
>>616

>下越です

すでに通院しているところがあれば、そこから最寄りのECT実施病院を
紹介してもらえば、今までの現在の治療状況や服薬の内容などの情報
を先方へ送ってくれるので、転院先で無駄な通院をしなくてすみます。

入院と通院がありますが、生命保険の医療保障等に加入しているなど、
お金の心配がなければ、入院型をおすすめします。

(私の場合は全身麻酔が完全に抜けないうちに看護師に強引に起こされ、
そのまま車を運転して自宅へ帰るという、今にして思えばものすごく乱暴
な治療でした。:所要時間2時間だったため、自分の時間は有効に使えま
したが・・・)

初めての通院であれば、下記のページを参考にしてみてください。
ただ、病院によっては初診の予約が必要なところもありますので、
一度電話して、予約の有無、ECTを行っているかを確認してみてください。

ECTは薬物療法で効果があがらない場合に選択されるようですので、
いきなりECTを実施する医師はまずいないと思います。

http://seishin.medikensaku.com/15/
623優しい名無しさん:2007/11/01(木) 12:59:25 ID:t/BS+dcr
>>621
俺の場合は食事代抜きで一月、33000円だった
食事代は正確には覚えてないけど一食150円だとして、150×3×30=13500円ってとこかも
自分の食べたい物を選べるコースだったから抑えようと思えばもっと食事代は抑えられるはず
624優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:48:21 ID:EbiPAqpJ
レスサンクス
時間がとれないから通院になりそうだけど・・・
病院の食事って高い・マズイのが定番じゃ?
一食700円くらいですごい質素で薄味でボッタクリ感があった
625優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:23:41 ID:RvylkoWN
そもそも、このスレに書き込んでるような人は、ECTの適用外に思います。

626優しい名無しさん:2007/11/03(土) 04:50:07 ID:4ntssQC1
>>625
おれ、医師に強烈に勧められてるんだけど...
627優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:05:05 ID:W6fzXrNC
>626 

主治医の言うことを優先して聞いてください。
628優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:15:34 ID:m534ZR32
いいなあ 絶対やるべきだ
629優しい名無しさん:2007/11/04(日) 08:56:19 ID:wgW0Sa3v
電パチってロボトミーみたいな滅び去った過去の遺物だと思ってた…。
まだやってるんだ!?
しかも効果あるんだ!?
驚いた…。
630優しい名無しさん:2007/11/04(日) 18:41:28 ID:46SdzzAH
おれも大学病院で薦められてる
全身麻酔と筋弛緩剤で痛くないらしいが
631優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:21:15 ID:Vl+VRhmE
>>630
全く痛くないですよ。むしろ全身麻酔を入れられて意識がなくなる瞬間が気持ちいい。
気づいたら病室のベッドに寝ている、といった感じです。
直後は麻酔のせいで味覚が変な感じですけどね、でもすぐに元に戻ります。
以上、自分の体験でした。
632優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:54:15 ID:X0peM///
>>631
で、効いたの?
633優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:57:10 ID:iz8EG8jA
神経症も効果あるのですかね?
634優しい名無しさん:2007/11/04(日) 23:19:37 ID:Vl+VRhmE
>>632
抑うつ状態には劇的に効いたし、メジャーを飲んでいないのにその効果がある感じ。
つまり抗うつ剤とメジャーを副作用なしに大量に投与された感じ。
でも抗うつ効果は時間とともに薄れていったけど・・・。
まあでも僕の場合、明らかにやってよかった。
635優しい名無しさん:2007/11/05(月) 19:46:07 ID:VAS/B+GD
効果が薄れたらまた、うけないといけないの?
何回かうけているうちに、完治するのかな?
636優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:53:58 ID:of4UkGJD
>>635
メンテナンスECTというのがあって、定期的にECTを受けるというやり方もありますが、
これだと記憶障害の可能性が高まるのでお勧めできません。
あくまでECTは重篤な、自殺の危険性のあるような欝に対してのみ施行されるべきだと思います。
ECTは万能薬ではないので、効果は永続しませんが、ECTで気分を底上げして前向きに治療に取り組むことで、結果的にうつの完治に近づくことができるのではないでしょうか。
637優しい名無しさん:2007/11/11(日) 14:31:07 ID:KUgn8upn
up
638sage:2007/11/15(木) 06:56:39 ID:aexvozfz
鬱ではなく統合失調症ですが、ECT受けました。…といっても、
それを知ったのは施行後数ヶ月たってからのことです。患者の恐怖心を防ぐため
保護者の承諾だけとって、本人には注射の治療とだけ説明して行う方針の病院で。
私の覚えていることは、施行後数日間全身の痛みがひどく、全く身動きがとれなかったことです。
でもあまりこのような報告がないということは珍しいのですかね?
記憶もかなり無くなりましたが、これは統合失調症の急性期だった為なのか
ECTの為なのかはわかりません。そんなわけで記憶もあまりないので詳しいレポは
出来ませんが、一時的に妄想が消失したそうなので、効果はあったといえると思います。
639優しい名無しさん:2007/11/15(木) 06:59:57 ID:aexvozfz
あ…sageって入れるとこ間違えた…ごめんなさい
640優しい名無しさん:2007/11/15(木) 19:25:29 ID:g4Xo+E8D
>>638
理路整然とした文章を書けるところを見ても
回復期にあることは明らかです
こういう書き込みは、多くの人の心の支えになると思います
有難うございました
641優しい名無しさん:2007/11/18(日) 09:32:51 ID:Vz3mNtL8
>638
は、患者本人ではなく、その家族とかの書き込み?!
642優しい名無しさん:2007/11/21(水) 06:07:01 ID:V6kCiGIu
いえ、638は患者本人ですよ。
医療保護入院中に受けました。
643優しい名無しさん:2007/11/22(木) 02:18:48 ID:xxPRkNC0
>>642
医療保護入院... 大変だったね。
全身の痛みってのは、ECTで、全身痙攣したから、とかかな。
644優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:35:26 ID:TREpMaxn
多分そうじゃないかと思います。
最近は無痙攣の方法で実施する病院が多いという話も聞きますが、
私のところは有痙攣だったようです。
まあ麻酔やってくれただけでも良しとせにゃ…って感じですね。
645優しい名無しさん:2007/11/25(日) 21:59:49 ID:niwDPCfU
ケータイ禁止ですが持ち込んで書いてます。
現在治療中の患者ですが、やっぱり鬱状態には効きますよ。
といいますか全身麻酔が最高に気持ちいいです。それが楽しみで受けてます。
646優しい名無しさん:2007/11/25(日) 22:25:32 ID:niwDPCfU
というのも誤解があるかな…
入院は辛いし(元気になってきてるからなおさら)、さっさと退院してシャバに出たいのですが、
入院中の唯一の楽しみがその全身麻酔ってことです。
記憶障害は一度目のときはひどかったですが、今回は大丈夫ですね。
ちなみに一度目→二十歳、今回→22歳です。
厳密には鬱病ではないのですが、自殺願望が薬物療法では取り切れず、
実際未遂までしてしまったのでこの療法を受けるに至りました。
明日と水曜日で一応今回の治療は終わりの予定です。
早く退院したい…
647優しい名無しさん:2007/11/26(月) 01:36:41 ID:6/n5fpUP
>>645-646
快調に向かうといいね
見守ってますよ。
648645:2007/11/26(月) 08:12:04 ID:ww1FMien
>>647
ありがとう。頑張ります!
649優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:23:13 ID:/LgV/1gu
薬物療法でだらだら長期治療になってしまうぐらいなら、ECTを受ける決断力がいるかも。
そもそも、長期治療になると、いろいろな二次災害あって、それとECTの副作用との天秤なら、
ECTをやるほうがいいかも。
もう10年薬物治療してますが、その途中でECTの検討をしたが、その時はやらず、
今に至りますが、なんだかもう、薬物汚染した体と社会から離れた期間が長すぎて、
そもそもの人間レベルが凄く低下しているから、回復力がなくなってきている感じ。
2〜3年で目処立たないくらいの時に、決断するくらいでいいかもしれない・・・。
10年も引きこもっていたら、ある程度良くなっても、受け入れる社会もあまりないし、
本人もそもそもの人格・感情的に表に出れなくなる。

ちなみに、これは、患者を抱える家族の書き込みです。
650優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:30:37 ID:/LgV/1gu
649続き

ECTを試し、希死念慮など激しい症状は取れ、症状としては、かなり落ちつたのに、とても仕事に出るってレベルじゃないのです。
つまり、悪い症状がなくなっても、10年というブランクが、社会復帰に大きいダメージになっているように見えるのです。
結局、家で好きなことをして、時間が過ぎるだけの生活レベルで落ち着いてしまった感じ・・・。
これは、本人も辛いし、家族も辛い・・・。

言いたいのは、症状のきつさや、薬の利きさすさだけでなく、治療期間というファクターも
ECTを受けるかの重要なファクターに思うのです。
(治療期間が長くても、働けているような方は、別です。)
651優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:37:16 ID:/LgV/1gu
650の続き

治癒の定義は、働けるかどうかと思うのです。

もちろん、通例働く年齢としての話です。

通例、働く年齢で、家庭内では不自由なく暮らせても、働けないというのは、やはり病気圏と思う。

こうなると(=症状的にもおちついて、家庭内では不自由なく暮らせても、働けない。)、医学では、対処不能に思うのです。

長い期間かけて患者自身の人間レベルを低下させた結果と思うので、かなり、面倒を見るほうとしても希望が持てず、辛いです。
652優しい名無しさん:2007/11/28(水) 02:18:10 ID:FZ9eCqfH
人間レベルの低下って?
10年ブランクあったら社会復帰が難しいなんて常識でしょ?今ごろ懸念してるようじゃはっきりいって見通しが甘すぎでしょう。
基本的に、体力をつけて、本人に働く気があれば、物理的には働けるわけですよ。受け入れてくれるかどうかは別として。
要するに働く気が起こらないのではないですか?
今まで働かないで生きてこられたのだから当然ですよね。

私も含めて、経済的な事情から鬱と戦いながら働いてる人なんでゴマンといる訳ですよ。

経済的に働く必要がないのならば、無理して働かせなくてもよいのではないですか?

どうしても働かせたいなら、鬱というより引きこもりの社会復帰なんかをやってるNPOに相談されたらいいと思います。
653優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:45:25 ID:GeU0zTJw
そうですね。医学の話じゃないね。
654360 ◆XSSH/ryx32 :2007/11/28(水) 22:51:47 ID:T7WIq9Ej
や、病気の治療期間が長くなると単に病気の辛さが長引くだけでなく
他にいろいろリスクがついてくるってこと
んで、薬物治療は時間がかかる(場合がある)みたいだから
サッと治療してサッと治った人は別として
長期戦になりそうだなあと思ったら
ちんたら薬物という名のピストル撃ってないで一発ECTというバズーカ撃ってみれば?

って話じゃね

ご家族の意見として読んだら、言いたいコト分かりますよ。
655優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:04:45 ID:GeU0zTJw
>654

フォローありがとう。そういう事を言いたかったわけです。

656遠野志貴:2007/11/30(金) 10:39:46 ID:cSpj75zC
先日、インシュリンショック療法ならぬ『抗うつ・抗てんかん薬、Lドパ痙攣療法』を行った。
LDは知らないが、経口にて相当量を投与。2時間後意識を失い痙攣(友人らが介抱してくれた)

翌日から抑うつ状態と不安はなくなった。・・・よし!成功!!
どういう機序か定かではないが、やはり脳のショック及びけいれんは弱っている脳細胞を活性化させるらしい。
直ぐに実感を持てた。ただジストニアとジスキネジアが酷く、数日間ろれつが回らなかった。
このままでは折角のショック療法の意味がないのでセルシンを大量投与したところピタッと治まった。

癲癇持ちは止まらなくなる恐れがあるので、やはりこの手のショック療法は真似してはいけない。
657優しい名無しさん:2007/12/03(月) 00:29:52 ID:inl0KVqh
hoshu
658優しい名無しさん:2007/12/08(土) 16:57:25 ID:sCgFo36M
保守
659360 ◆XSSH/ryx32 :2007/12/14(金) 00:49:19 ID:IisT2TGT
保守
660優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:26:19 ID:ZVgSEE/0
酸素バーとかエステ、サウナ感覚で
ECTカフェ、TMSバーが利用できるような日が来ることを
切に願う。実際この国には必要なことだよ。
661優しい名無しさん:2007/12/16(日) 05:31:16 ID:uPvRf54f
ありとあらゆる抗鬱剤等を飲んで7年、2年前にECTやったけど、劇的な改善は
なかった。退院し、半年位して、もう死ぬしかないと思って、身辺整理を始めたら、
nothing to loseという境地になり気が落ち着き、転職、だが1年後の今、
再発、休職しつつ求職中。結局鬱病は治癒しないと思うに至る。
662優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:54:41 ID:0mnkdMbz
保守
663優しい名無しさん:2007/12/27(木) 18:25:45 ID:IFqryIO1
保守
664優しい名無しさん:2008/01/01(火) 16:30:03 ID:MVLxwUp1
保守
665優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:28:55 ID:pCMhH9Y0
age
666優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:21:00 ID:EyRsDaiH
ECTも駄目か…確実に鬱を治す方法はなしと…治った人の話を聞きたい…OTL。
667優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:39:43 ID:/1u9W1s8
>>666
躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191171736/

でも、治ったって人の話はほぼない。
668優しい名無しさん:2008/01/10(木) 04:17:23 ID:XmPHd3tW
電気ショックではないけど、断眠療法も一種のショック療法とおもう。
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20071212j
スレ違いごめんなさい。
669360 ◆XSSH/ryx32 :2008/01/11(金) 02:18:21 ID:i19Z3OGx
もう何度も書いた内容だから重複スマソなんだけど
そろそろ流れ的に投下

数回ECT受けた自分の経験ではECTは劇的に効くときもあり、全く効かない時もある
そうゆうもの。

デメリットも大きい。
まず記憶障害になりやすい。
俺は今でも過去の記憶を失いがちだし、短期記憶も苦手になった

だがそれでも「うつ状態」よりマシと思える。
今はパートナーの支援もおかげもあるが、社会生活もなんとかやれてる。

メリット、デメリットで考えるんだ。

記憶障害になったり、後遺症が残るならうつのほうがマシ、ってヤツは受けなきゃいい
逆にうつなどの精神疾患によりもはや生きていけない、このままじゃ死ぬしかないってヤツは
死ぬ前に一回やってみてもいいんじゃないかな?てのが俺の意見

だってほっといたらうつで自殺しちゃうぜ。
死ぬよりマシだぜ。ECT
670優しい名無しさん:2008/01/16(水) 12:10:25 ID:XNMImM1c
age
671優しい名無しさん:2008/01/16(水) 14:08:08 ID:kOF67Q5P
自宅で電撃やろうかと思ってます。
672優しい名無しさん:2008/01/16(水) 14:31:28 ID:5FS4e8Yu
体にアース線くくりつけて電信柱に登って高電圧線にふれてみよう!
673優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:07:20 ID:SU/dOYFi
>>671
南無阿弥陀仏。
674優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:12:16 ID:Dy4I96vM
>>671
感電した事有るけど、気持ちいいよ。

ただ、個人でやるのはいただけない。
675優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:17:46 ID:9MN6gymq
通院で電気けいれん療法を受けています。
今日が2回目でした。
麻酔が注射されたあとのこと(治療されたのかどうかすら)が
わからないのが少し怖いところですね。
今日も目が覚めたとき、まだ治療始まってないんだ…なんて
寝ぼけていましたから。
とりあえず、あと2回受けてきます。
676360 ◆XSSH/ryx32 :2008/01/26(土) 06:14:58 ID:dczfUbNq
早起きツラス

>>675
麻酔後の記憶がないのはECTに限らず外科手術なんかでも同じだよ。
麻酔はそういうもんだから大丈夫。
俺は通院したことないんだ、入院しかない・・・
健忘とか出て生活困ったりしない?
色々お尋ねしたいのでレポ続行希望です
677優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:18:01 ID:epSaBuFS
>>676
いまのところ日常生活で困ることは生じていません。
(自分が気づいていないだけかもしれませんが…。)
うつのしんどさもそんなに変わらないですね。
月曜日に3回目を受けに行く予定です。
678優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:49:05 ID:FixUO8xo
おれも受けようかな...
糖尿病と肝臓が悪いので、抗うつ剤はもうこれ以上出せないと言われてるし。
通院でも受けられるならいいかな。差し支えなければ病院名教えてください。>>675
679優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:42:51 ID:4p8qigNW
>>678
京都の三聖病院というところです。
とても古い病院です。
森田療法で有名らしいです。
680678:2008/01/28(月) 04:46:30 ID:KMDM8qUj
>>679
ありがとん。でも京都じゃ通えないんだ。少なくとも関東にも無いかなあ、日帰りECT。
医師に聞いたところでは麻酔の関係で入院になるって...
681優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:51:24 ID:MbvhGfbI
3回目の電気けいれん療法を受けてきました。

今日も全身麻酔を注射された数秒後に意識を失ってしまいました。
その間に電気をビリビリされてるはずなんですけど、自分では全く
そのビリビリを意識することがないので、治療を受けている感じが
あまりしません。医師にも会わないし。

全身麻酔が覚めかけのときは、頭の中は夢と現実がごちゃまぜ
になったような感じになります。完全に元に戻るには10分ぐらいは
かかるかも?個人差はあると思います。

でで、3回目を受けてうつの状態はどうなのかというと…
暗示的効果かもしれませんが、重くて仕方のなかった頭が少しスッキリ
軽くなったような気がします。あとは体のだるさも若干解消されたような…
でも、調子の波はまだ残っているので、頭が重くなったり、体のだるさを
感じることも当然あります。

いちおう、あと1回受ける予定です。次回は少し先になるのですが。
簡単ですが、3回目頭ビリビリのレポでした。
682優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:54:54 ID:MbvhGfbI
>>680
私が主治医から最初に電気けいれん療法を紹介されたときも「入院して」とのことでした。
ですので、通院で電気けいれん療法をやっているところは少ないのかもしれませんね。
683優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:46:37 ID:KMDM8qUj
>>681
加療&報告乙。

>>682
ありがとん。思い切って入院治療受けてみようかな。
主治医のつてでは、2ヶ所紹介できるって言われてるし。
684優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:07:01 ID:MbvhGfbI
>>683
主治医さんから2ヶ所紹介していただけるとのこと。よかったですね。
電気ビリビリですが、薬だけではどうにもならない状態に一石投じる意味で
いいかもしれません。すぐによくなるとか楽になるとかは言えませんが、私の
場合、少しずつ効いてきているような気がするので。

お互い少しでもいい方向へ向かいますように!
685優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:00:09 ID:qSKUT1xi
関西でもやっている病院あるのですか?どこ?
686優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:28:00 ID:nepMZkm/
>>685
このスレの少し上のカキコを見てみましょう。
687優しい名無しさん:2008/01/31(木) 04:08:33 ID:gZAkKHza
次回が来週の金曜日。
少し間が空いてしまうなぁ。
次回で1クール終了予定だけれど、どうなるんだろう?
延長してもらったほうがいいのかな…。
688優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:01:24 ID:2gMxeHRT
統失で受けた事のある方、いらっしゃいませんか?
689優しい名無しさん:2008/02/05(火) 02:38:13 ID:U3onjwtH
>>688
私は当人ではなく等質患者の家族ですが参考になれば。
まだ受けてはいませんが医師にすすめられています。
薬物療法との併用でかなり効果が期待できると医者は言っていました。
でも実際のところを知りたくてこのスレにきてみました。
690優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:02:22 ID:0FnqXx7k
夫の重いうつ病が電気けいれん療法で劇的に回復しました
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1341.html
691優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:11:37 ID:BzxJVUWt
電気けいれんの効果が薄らいできたような気がする。
次回は金曜日だけれど、待ち遠しいな。
少しの恐怖心はまだ残っているけれど。
692優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:00:04 ID:BzxJVUWt
やっぱり効果が薄らいできた。
少し時間を空けすぎたかな。
明後日までまだまだ遠いなぁ。
早く電気けいれん受けたいよ。
693優しい名無しさん:2008/02/07(木) 01:38:15 ID:7qx/VZmf
昨日クリニックに行ってきた。
先生:前回お話したECTの件調べてきましたか?
俺  :短形波、正弦波、無けいれん電撃療法などがあるんですね。
先生:私が紹介できる病院は短形波です。安全です。
俺  :記憶障害が起こる様ですが?
先生:入院の前後の軽い記憶障害はあるかも知れませんが日常生活には問題ないです。
俺  :何ヶ月も前の記憶がなくなるという記事を見ましたが?
先生:そんなことは絶対ありません。ちゃんと医師の紹介してるページを見て下さい。
俺  :・・・(そんなもん医師のサイトで記憶障害とか書かないだろ普通)・・・
694優しい名無しさん:2008/02/08(金) 05:44:24 ID:fZH8Zujg
今日は電気けいれん療法の日。
今日で1クール終了だけれど、その後どうなるのかな。
もう1クールぐらいやってもらいたい感じ。
695優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:32:00 ID:fZH8Zujg
電気けいれん療法4回目終了しました。
これで1クール終了なのですが、医師からは
次回のこととか何も話しがなかったよ。
「来週も来い」ということなのかな?
う〜むむ、どうしたものやら…。

とりあえず4回受けてみて感じたことは、受けたあと
時間が経つとともに効果が薄らいでいくような気が。
来週また行ってみようかなぁ…。
696優しい名無しさん:2008/02/09(土) 01:09:24 ID:QJIONbSo
>>694-695
一般的には終了後、1〜2週間経過した頃から効果が現れるよ
施行直後から調子がよくなったり
数時間が経ったくらいで効果が薄らぐってことはないと思う

ただ施行直後は頭がフワフワする感じというか
ぼーっとする感じはあるので、それで気分が楽な感じはあるかも。
でもそれは本当のECTの効果じゃないよ。どっちかというと麻酔の副作用。
心配しなくて大丈夫だと思うよ
697優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:02:02 ID:q5Uozf82
今月末あたりから、目黒の東京医療センターで受けることになりそう。
だれかここで受けた人いる? なにか注意点があればよろ。
698優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:58:25 ID:QJIONbSo
>>697
ノートと鉛筆必須
受けてる間は記憶がポンポンなくなるから、
日記とかこまめに一日何回もつけておくと便利。
699優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:02:08 ID:TKbhZBgY
あとでその日記を読み返すと、その時に戻ってやり直せるかもしれないよ。
700優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:07:12 ID:rS9ms6t7
>>696
レスありがとうございました。
参考になりました!
701優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:45:54 ID:tT1SLANS
>>699
バタフライエフェクト
702697:2008/02/10(日) 01:40:54 ID:ZIF/CmHm
あ、そっかー。さんくす。
他の病気も共通なようだけど、入院時の持ち物リスト(?)に筆記具ってのがあった。
あと、携帯がすぐ使える場所かどうかとか、確認必要かな。
施術を受けてる間をビデオで収録、とか思ったけど、おそらく医者には鼻で笑われるかな?
703優しい名無しさん:2008/02/12(火) 23:08:08 ID:uaUyHPzH
age
704優しい名無しさん:2008/02/12(火) 23:27:12 ID:GUg69C6N
電パチとか未だにあんのwwwwwww
こええええええええええ!!!!
705優しい名無しさん:2008/02/13(水) 00:35:46 ID:65pwqdDA
>>704
ちゃんと全身麻酔をしてから電気流すので、患者の方は
電気流されたことすら気づかずに終わりますよ。
706優しい名無しさん:2008/02/13(水) 00:49:33 ID:L3BCkXKG
>>705
そのまま死んだらどうなんのさwwwwwww
小説とかのイメージしか無いから電気椅子なみにこえええええ!!!
注射打たれるときは死刑を待つ囚人の様な気分なのだろうかorz
707優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:47:41 ID:65pwqdDA
初めて受けるまではいろいろ想像して恐怖しちゃうけど、
1回受けてみたらなんてことない。知らない間に終わってるから。
麻酔明けのふらつきと記憶障害が少し困るぐらいかな。
708優しい名無しさん:2008/02/13(水) 02:54:38 ID:kR1SDtip
>>704,>>706
スレタイ嫁
709こら!たけし#:2008/02/13(水) 04:28:59 ID:L3BCkXKG
>>707
で、治りましたか?
710優しい名無しさん:2008/02/13(水) 08:10:23 ID:65pwqdDA
>>709
まだ治っていません。
そう簡単にはいかないみたいです。
711優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:57:07 ID:M6O6wW+R
95%大丈夫だからね
残りは俳人w
712優しい名無しさん:2008/02/14(木) 07:50:03 ID:rilwzsvz
また明日電気ビリビリしてくる予定です。
いつまで通えばいいのやら。
713優しい名無しさん:2008/02/15(金) 01:07:43 ID:7CzWX5Id
今日で5回目の予定。
慣れてきた反面、恐怖心も相変らず…。
できることなら受けたくないよ
714優しい名無しさん:2008/02/15(金) 16:07:14 ID:7CzWX5Id
5回目の電気ビリビリ受けてきました。
今日は麻酔が強かったのか、なかなか覚めませんでした。
あと、今までにないほど記憶が飛びました。
自宅周辺の地図が頭の中で描けなかったり、
最寄り駅の様子がわからなかったり…。

電気ビリビリの効果出てくれるといいなぁ。
715優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:57:10 ID:ufLcK7Z9
>>714
やっぱり飛びましたか... おれも来月受けるんだが、やだなぁ。
すでに5回目ってことだけど、まだ効果は感じられない?
716優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:31:18 ID:g2POZ8dg
>>715
あんなに記憶が飛んだのは昨日が初めてでした。
麻酔もいつもより強く感じたし…だからかもしれません。
電気ビリビリの効果ですが、ハッキリこれ!というのは
いまのところありません。

ただ、うつの曲線が以前よりガクッと落ちなくなったような
気はします。どん底まで落ちなくなったような。

でも、それがそんなに長続きしないので、あともう少し
通ってみようかなぁと思っています。

>>715さん、ビリビリ自体は麻酔で意識を失っている間に
行なわれるので、まったく怖くありません。
ビリビリの効果が得られるといいですね。
717715:2008/02/16(土) 14:41:52 ID:ufLcK7Z9
>>716
あれれ、715っておれだよね? 書いた覚えがない...しかも今日?
ってくらいなんだけど、716さんは入院でなく、通院で受けてるの?
おれは1ヶ月ほどの入院で、5〜10回くらい通電する、って聞いてるんだけどん。
ビリビりよりも記憶が飛ぶのが怖くて。
以前、15年分の記憶が飛んだってのをここかどこかで読んだ覚えがあって。
それはさすがに極端な例だとは思うんだけどね。
(入院は3月になってからになりそう。)
718優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:40:59 ID:g2POZ8dg
>>716
私は入院がいやだったので、通院でできるところでお願いしました。
いまのところ記憶が飛んで生活上困ったというようなことはありません。
私の場合、全身麻酔のため自分ではまったく気づかない間にすべての
処置が終わっているということに恐怖を感じます。
医師の顔すら見ませんし…。
719優しい名無しさん:2008/02/18(月) 03:37:11 ID:P1MWZWoq
今日6回目の電気けいれん療法を受けにいくつもりです。
前回が結構記憶がぶっとんだので、少しコワイです。
でも、何もしないより何かした方がいいと思うので…。
720優しい名無しさん:2008/02/18(月) 20:15:30 ID:P1MWZWoq
6回目の電気けいれん療法受けてきました。
今日も全身麻酔が怖かったです…。
今日は記憶障害はほとんどなかったのですが、
治療後太ももの辺りの筋肉がやけに痛みます。
けいれん状態?のときに変な態勢になったのかな?
いまも太ももの内側の筋が痛いです。

6回目が終了しましたが、うつの方は、徐々に徐々に
マシになってきているような、いないような…。
まだハッキリと実感できないのが正直なところですね。
721優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:31:55 ID:mQedOD5E
>>720
周囲の人にはハッキリと表情が変わって見えてるはずだよ。
722やっちゃん:2008/02/23(土) 21:15:26 ID:bhHe+q/G
今度受けてきます
723優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:02:47 ID:ZXrtri/g
もう全身麻酔が怖いことや、目が覚めたあとの何とも言えない気分から
逃れたいので、電気けいれん療法を受けるのはやめようと思います。
724優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:04:22 ID:Djo7XJ1m
>>723
>目が覚めたあとの何とも言えない気分
これ詳しく教えてください。
725優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:13:54 ID:oh8Bbtkl
>>723
差し支えなければ、どこで受けられたか教えてください。
726優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:47:10 ID:ZXrtri/g
>>724
うまく言葉で表現できないのですが…。

目を覚ましたあと、「自分はここに何しにきたんだろう…?」と、
まずは記憶障害が起こります。
そして、麻酔のせいか頭がふらふらして上手く立ち上がれません。
しばらくジッと過ごしているうちに、麻酔が覚めてきて前後のことなども
思い出してきます。まだ頭は重いままです。

でも、どうしても思い出せないこともあります。そのときには。
ぼーっとした頭のまま受付までゆっくり歩いていって、お金を
払って終了です。

病院を出たあとも、何かの記憶が抜け落ちているのを感じます。
それがなんなのかは、ある程度の時間が経たないとわかりません。

>>725
京都の某病院です。とても古い病院です。
727優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:39:52 ID:oh8Bbtkl
>>726
え、ひょっとして通院で受けられてるんですか?
全身麻酔や前後の記憶・意識障害を考慮して、普通は入院治療だと思うんですが。
ぼくも3月に受ける予定ですが、1ヶ月ほどの入院になるそうです。
728優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:56:03 ID:ZXrtri/g
>>727
はい、通院で受けていました。
通院で受けられるところって珍しいみたいですね。
私は入院するのがいやだったので、そこの病院を紹介してもらいました。
729優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:27:02 ID:chd8zB+Q
明日から入院して受けてきます。電気治療が効いて普通に働けるようになりたいですせめて
730優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:43:30 ID:CK6+Vvx3
私も通院で何度も受けています。
初回は入院で5回ほど受けてました。
麻酔薬と筋弛緩薬を使っています。
記憶障害はないのですが、終了後
ものすごい頭痛に襲われます。
ぼんやりしたまま帰宅します。
731優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:49:54 ID:chd8zB+Q
730さん鬱症状には効いていますか?僕は過去に外来で一回しかやったことなくて効果はわかりませんでした。頭痛かったのは覚えています
732優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:10:01 ID:CK6+Vvx3
>>731
私の場合は、希死念慮と拒食がひどいときにしました。
うつ症状にも効果はありますよ。今は維持治療として
1回/月受けています。
733731:2008/02/26(火) 17:21:54 ID:chd8zB+Q
返答ありがとうございます。鬱症状に効果あって良かったですね。何回くらい受けましたか?六回か七回受けてこようと思います。月一回の維持療法も主治医に相談してみます
734優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:23:07 ID:chd8zB+Q
あ、五回ですね。すいません。効果出たら退院しようと思います
735優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:51:43 ID:chd8zB+Q
通院治療はどこの病院でやってますか?再発が怖いです。とりあえず明日から入院です。治るといいです。。今回の鬱は今までで最も酷いです
736優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:34:24 ID:1eZ16qC2
はじめまして。
うつ病と診断されて4年くらいで、あらゆる薬が効果なかったので、電気けいれん療法を勧められました。
でも、私はうつ病なんだけど、自殺願望みたいなのはあんまりないです。
精神的な症状より、肉体的に熱が出たり、頭痛・眩暈・倦怠感などで動けない状態です。
もちろん安定剤を飲まなければ、自殺願望も出ますが。。。
こうした肉体的な症状にも、電気けいれん療法は効果あるのでしょうか?
737優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:22:59 ID:0GGcZ4iI
先週、医者に電気治療をすすめられました。このスレのことなのかなあ
そのときは詳しい資料がみつからないから次回説明になりました。
医者のいうまま、受ければいいのかとあまり深く考えてませんでした。
別に痴呆になるわけではないんでしょう?

今すでに薬漬けの廃人暮らしだから受ければいいのか
うつ歴7年でよくなりませんし 通院と自立支援でなんとかできそうですし
738優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:36:31 ID:zvU4ZMXG
>>737
劇的に効くかどうかは何とも言えないけど、私の場合は抑うつ時の
落ち込み具合が以前よりも浅くなったような気がする。

6、7回受けたかなぁ。
全身麻酔が急に怖くなってやめちゃったけど、受けてよかったと
思っているよ。薬だけではどうにもならないこともあるし…。
739優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:52 ID:1eZ16qC2
どうしよう〜
やるべきかな〜
740優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:48:45 ID:WaMgHmPI
PTSDには効きますか?
虐待やいじめなどで苦しみ続けて、フラッシュバックで死んでしまいそうな
くらい辛い毎日なのですが。。
741優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:32:29 ID:fJiw659u
>>739
電気けいれん自体は意識を失っている間に終わるのでなんともありません。
そのまえの全身麻酔が注射されたあとじわじわと効いてきて、あるときから
意識を失ってしまうことのほうが、私は怖かった。

薬物療法で改善が見られないのであればやってみる価値はあると思います。

>>740
PTSDに効果があるかは私にはわかりません。
主治医か、電気けいれん療法を行っている病院の医師に相談してみて下さい。
742739:2008/02/28(木) 22:54:58 ID:Vu9xY5I/
>>741
ありがとうございます。

自律神経失調症の症状には効果あるのでしょうか?
精神的な鬱症状より、めまいとか不眠・過眠で社会復帰できなくて困ってます。
743優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:10:11 ID:xBOBV/v8
>>740
素人考えだと、催眠療法の方が効きそうだけど、そういう相談ができるところがあればいいね。
どこか思いついたら、また書くよ。
744優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:59:32 ID:+VgewSJD
>>743
催眠療法って何ですか?
745優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:05:28 ID:hpEZfSEi
>>743
催眠術って実存するんですか?
746優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:18:44 ID:JyK2k3/e
>>742
電気けいれん療法が自律神経失調症に効果があるのかどうかは、
素人の私にはわかりません。申し訳ないです。
主治医に訊いてみてはいかがでしょう。
747優しい名無しさん:2008/03/10(月) 01:09:53 ID:5SSRRV95
13日木曜日からECTで入院することになりますた。
この土日で家族に病院からもらったリストに従って、入院準備をしてもらったんですけど、なにか特に持ってった方が
いいものとかありますか?
一日置きの通電らしいので、通電しない日には小さいデジカメでも持ってすぐ隣の駒澤オリンピック公園あたりを
散歩でもするか、とか考えてますけど、そんな余裕ありそうですか? >経験者の方
748740:2008/03/11(火) 01:57:03 ID:6J6X8srF
>>741
ありがとうございます。あの後、主治医に聞いてみました。
主治医の意見としては、PTSDには止めておいた方がいいとのことです。
3ヶ月くらい安定しても、その後がまたより酷くなるかもしれないとのことです。

>>743
催眠療法にも興味があります。私の通院しているところではないようですが、
藁にもすがる思いなので、また情報があれば教えてくださいね。
ありがとうございました。
749360 ◆XSSH/ryx32 :2008/03/14(金) 00:58:36 ID:DpNm31YZ
750女医だらけ天国:2008/03/18(火) 12:58:16 ID:vrVtkE9P
携帯からですが、昨日、一回目の通電しました。
麻酔が僕には弱かったせいか、前後はもちろん、
ビリビリした記憶もしっかり残ってます。
主治医によると、脳波を見た限り、まだ痙攣レベルに
達っしていなかった、とのことで、明日は一段階パワーを上げるそうです。
調子が良ければまた報告しますね。
751優しい名無しさん:2008/03/19(水) 02:22:01 ID:SAbidiQk
外来でmECTを受けられる病院ってあるんですか?
やっぱり入院だと負担も大きくなるので、できれば外来で受けたいのですが…
ちなみに東京在住です。
752優しい名無しさん:2008/03/19(水) 15:21:10 ID:uEaX6fZJ
age
753女医だらけ天国:2008/03/19(水) 20:32:07 ID:GloqKtCV
>>751
mECTだと全身麻酔をかけるので当日は安静必須。
実際バランスが取れず何度か倒れかけたよ。
入院日数は、効果が何回目で出るかによるから
短ければ一週間以内、って事もあるそうだ。
754女医だらけ天国:2008/03/19(水) 20:42:03 ID:GloqKtCV
携帯(au)での操作がよくわからんので、二重になったらすまんが
二回目を受けた。電圧を上げたとのことで、
今度は脳の痙攣も脳波で確認。
しかし調子自体が良くなってしまい、効き目がわからん。
今夜から抗うつ剤をへらしていき、
あさって三度目を受けることにはなった。
ではまた。
755優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:34:38 ID:ivDrzIXM
>>751
私は通院で電気けいれん療法を受けたよ。
でも、京都だからお役に立てないなぁ。
756優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:23:00 ID:SAbidiQk
>>753さん
>>755さん
レスありがとうございます。
東京ではないんですかね…
電気けいれん療法は効果ありましたか?
757優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:31:37 ID:YUXig4cf
>>756
それなりに効果はありました。
ガクッと落ち込むことがなくなったような。
ただ、これだけで完治するとは思わない方がいいです。
薬物療法との併用は欠かせないです。

私は5,6回受けたのかなぁ。
最後は情けないけど、怖くなってやめてしまいました。
全身麻酔打たれることと、麻酔が覚めつつあるころの何とも言えない脱力感…。

でも、やってみて損はない療法だとは思います。
いまは全身麻酔するから安全だし。
東京近辺で通院でやってくれるところが見つかるといいですね。
758女医だらけ天国:2008/03/21(金) 01:06:50 ID:jG+PdyOo
>>756
事情があってのことだと思いますが、僕が受けている病院では、
心電図と血圧と脳波をモニタしながら麻酔と筋弛緩剤を輸液チューブから
注入していき、全身麻酔がかかったのを確認してから通電します。

麻酔の効果は施術後20分くらいで覚めますが、すぐ起きようとすると
確実にこけます。www
他にも前日からの準備もありますから、入院がいいですよ。
健保で「限度額適用・標準負担額減額認定証」を用意すれば
最低限の出費で済みますし。
759女医だらけ天国:2008/03/21(金) 01:08:18 ID:jG+PdyOo
>>756
事情があってのことだと思いますが、僕が受けている病院では、
心電図と血圧と脳波をモニタしながら麻酔と筋弛緩剤を輸液チューブから
注入していき、全身麻酔がかかったのを確認してから通電します。

麻酔の効果は施術後20分くらいで覚めますが、すぐ起きようとすると
確実にこけます。www
他にも前日からの準備もありますから、入院がいいですよ。
健保で「限度額適用・標準負担額減額認定証」を用意すれば
最低限の出費で済みますし。
760女医だらけ天国:2008/03/21(金) 01:15:01 ID:jG+PdyOo
>>759 ダブった、すまん。
携帯からは使いにくい・・・・
761優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:25:54 ID:+w/ZocGc
>>758さん
レスありがとうございます。
最低限の出費とは、具体的にいくらくらいでしたか?
762女医だらけ天国:2008/03/21(金) 14:05:26 ID:jG+PdyOo
>>761
このあたりかな?
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm

わかりにくければ、
標準負担額減額認定証、健康保険限度額適用、あたりでぐぐってみし。
763優しい名無しさん:2008/03/22(土) 16:07:54 ID:QssOOWMG
2月の終わりから二週間くらい入院して計七回程受けてきました。退院して二週間になりますが、あれだけ酷かった鬱病が良くなりました。本調子になるまであともう少しです。健忘も言われてる程大したことありませんでした。鬱病で死にそうな方にはオススメです。
764優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:45:48 ID:diCDOngz
>>763
たった2週間でよかったんですか!?
どこの病院か教えていただけませんか?
関東ですか?
大学を退学するか否かで時間が無いんです…
765763:2008/03/22(土) 18:23:24 ID:QssOOWMG
東京の久米川にある逸見病院です。ただ、麻酔科医はいないです。使ってる機器も新しいか古いかわからないです。僕は一回日帰りで受けて今回は入院して二回目受けました。ワンクールやってきましたよ。薬減らそうと思うくらい入院前に比べて調子良くなりました
766優しい名無しさん:2008/03/22(土) 20:03:12 ID:diCDOngz
>>765
麻酔科医いないって、直接ビリビリするってことですか?
なんか怖い…
痛くなかったですか?
767優しい名無しさん:2008/03/22(土) 20:05:08 ID:3nI7DrAu
てか人が変わらない?
今より(受ける前)
768763:2008/03/23(日) 07:45:24 ID:kHs8wNK/
痛くなかったですよ。全身麻酔しましたから。麻酔科医いなくとも看護婦さんに注射して貰いましたから。
確かに人が変わったみたいです。でも前より良いです。鬱病は本当に治ったというよりサッパリ消えた
769優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:06:07 ID:YAkWa2oe
>>768
麻酔科医はいないってことは、修正型電気けいれん療法ではなく
有けいれん電気けいれん療法を受けたってことですか?
770優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:09:17 ID:WCLmt0y6
1回いくら?よほど設備の整った大学病院とかじゃないと後遺症とか
記憶喪失とかのおそれもあるべ?
高そうだな。
その後は投薬治療はしなくていいのかな。
771763:2008/03/23(日) 09:51:29 ID:kHs8wNK/
多分修正型ECTです。一回幾らかわからないですすいません。
772優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:38:51 ID:YRM2ljud
初回を除けば1回1120円だったよ。
私が通院で受けたところは。

私は6回受けたところで、全身麻酔が怖くなって通院をやめてしまった。
なんか、あの、麻酔が効いてきて意識を失う瞬間が怖くてねぇ…。
うまく言葉では言えないんだけどさぁ。

でも、少しは効果があったかなぁ。
鬱の落ち込みが以前より浅くなった気がする。
以前はもっと深かった。ズドーンって感じで。
773優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:39:34 ID:YRM2ljud
↑の料金は保険3割負担の金額です。
774なむなむ:2008/03/31(月) 03:08:46 ID:htRQEuKB
電気けいれん療法を検討中です。
「非定型うつ」にも効果があるのでしょうか?
また、当方関西在住なので、
前述の「京都の通院で受けられる病院」教えていただけませんか?
775優しい名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:05 ID:SPyWnsKY
ほんの少し前の過去ログを読んで、ネットで検索することもできないの?
776優しい名無しさん:2008/04/01(火) 01:43:40 ID:UQ1K2lME
>>775
そういう何一つ世間の役に立てないレスなんか要らない(断言)
777優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:30:49 ID:VkFMTKYH
>>776
お前のレスも同類
778優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:34:29 ID:VkFMTKYH
スレッド少しさかのぼりゃぁ、病院名まで書いてあるんだから
それぐらい自分で調べろよなぁ。
糞ガキでもそれぐらいするだろ。
自分のことなんだから。

何の努力もしねぇ、教えてくんほどウザイ存在はいねぇよ。
教えてもらって当然だと思ってる>>776みたいな馬鹿も同類。
779優しい名無しさん:2008/04/01(火) 16:15:46 ID:iHwo4Y2Z
効果が持続しないです。三週間で再発した。治ったと思ったのに
780なむなむ:2008/04/02(水) 00:34:29 ID:GLKF8nim
>>776
フォローありがとうございます(涙)
>>775
>>778
すいません。調べる気力もなく。。。でも頑張って調べてみます。
>>779
三週間で再発とのこと、
効果が現れるまで1週間くらいかかると何かで読んだのですが、
それだったら、ほんの束の間ですね。。。
ちなみにうつのタイプはどれにあてはまるんでしょうか?
781優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:45:16 ID:qQMP9Dme
これって医者に「やりたいです!」と申し出ればやってくれるのかな
行ってる病院のHPにはこの治療法の紹介がされてるけど
長い通院なのに勧められた事がない パニックには効かないとか?
782優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:18:49 ID:sfA4C9PU
778 名前:優しい名無しさん 投稿日:2008/04/01(火) 15:34:29 VkFMTKYH
スレッド少しさかのぼりゃぁ、病院名まで書いてあるんだから
それぐらい自分で調べろよなぁ。
糞ガキでもそれぐらいするだろ。
自分のことなんだから。

何の努力もしねぇ、教えてくんほどウザイ存在はいねぇよ。
教えてもらって当然だと思ってる>>776みたいな馬鹿も同類。



これw何?
真っ赤な顔して書いてるしwww
こういう奴リアルに殴りてぇ〜www
783優しい名無しさん:2008/04/02(水) 07:41:16 ID:6DJyz0kT
僕はやりたいです医者に言ってやって貰いましたよ
784優しい名無しさん:2008/04/02(水) 10:28:59 ID:6DJyz0kT
明日からまた受けてきます。今度は再発しないといいなあ
785優しい名無しさん:2008/04/02(水) 23:18:24 ID:7XaTmoKl
>>782
リアルで会ったらおしっこちびってガクブルなくせにWWW
四ねバカ
786360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/03(木) 00:19:49 ID:KHF/YyND
けんかイクナイ
マッタリやろうぜ


来週からまたECT受けてくるよ。三度目かな?

てかこのスレ過去ログ読む人少ないみたいだし、トリ外したほうがいいのかな。
うざくないか心配ですよ
787360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/03(木) 00:21:01 ID:KHF/YyND
自分も過去ログ読んだら三回目じゃなくて四回目だったw
やっぱ記憶障害やべえwww

でもうつよりましか・・・(´ω`)がんがろ。。
788ダメ人間:2008/04/03(木) 06:51:29 ID:w+J+oHrO
360さん僕は今日から入院ですよ。 2、3回受けてきます。効いてくれー
789優しい名無しさん:2008/04/03(木) 08:11:10 ID:w+J+oHrO
小平にある国立精神神経センターは外来ECTをやってますか?
790優しい名無しさん:2008/04/03(木) 16:18:17 ID:qPNuRIUB
>>789
そこに電話して聞いた方が早いと思う。
791女医だらけ天国:2008/04/09(水) 11:16:14 ID:tqqaSU76
1クール、都合、10回受けて昨日退院してきました、暴風雨の中。(;_;)
思い返してみると、やはり全身麻酔が少し怖かったですね。
輸液チューブに麻酔剤が注入されると、5〜10秒くらいで意識を失います。
次に名前を呼ばれたら瞬間に起きた気がしますが、実際には20分くらい経過しています。

施術前には、心電図と脳波と筋電計をつけ、酸素マスクも装着します。
万一異常が起きた場合には、気管内挿管や人口呼吸も行うことがあるそうです。
術後も2時間くらいは酸素マスク装着のままで休みます。
やはりきちんとした設備で麻酔科医のいる病院の手術室で受けるのがよいかと。

効果については、抗うつ薬が従来;
トリプタノール 150mg、アモキサン 75mg、パキシル 40mg だったのが、
それぞれ、50mg、50mg、40mg になりました。 (パキシルはそのまま)
これでどすんと落ちないところをみると、効果があったということかな、と思ってます。

従来のクリニックに、mECT受けた病院の主治医の医療情報提供書を持って、
今週金曜日に通院再開して、経過を見ることになります。
さらに薬を減らせるかどうかはまだわからないようです。
792優しい名無しさん:2008/04/11(金) 15:02:03 ID:d8ju75nK
age
793360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/14(月) 15:15:14 ID:3LNM9dtM
tadaima-
794優しい名無しさん:2008/04/14(月) 16:29:18 ID:Fr4WENiW
kjnhjbh
795女医だらけ天国:2008/04/14(月) 16:53:04 ID:ybNn+b+r
>>791
> トリプタノール 150mg、アモキサン 75mg、パキシル 40mg だったのが、
> それぞれ、50mg、50mg、40mg になりました。 (パキシルはそのまま)
マチガイ↑

トリプタノール 150mg、アモキサン 75mg、パキシル 40mg だったのが、
それぞれ、50mg、50mg、20mg になりました。 (パキシルも減ってました)

ところが、ちょっと調子が下降気味。
今日入院証明をもらいに行くつもりだったんですが、体が動かず一日寝てました。
一週間で効果が薄れてきてたらやだなー。
796女医だらけ天国:2008/04/14(月) 17:01:05 ID:ybNn+b+r
>>761
3月と4月にまたがったので、
   食事療養費 標準負担額
3月  \32,310. \10,290  \45,690.-
4月  \12,560. \3,990. \39,390.-
               計    \85,080. でした。
同じ月内に入退院していれば、半額くらいになるはずです。
797796:2008/04/16(水) 13:38:26 ID:lpYSPoDV
昨日なんとか、別の病気の病院と、ECT受けた病院に行ってきたけど、やはり調子が急降下中。
さっきまで起き上がれない状態になってた。
ほぼ半分に減らしてる抗うつ薬、そろそろ増やしたいところだけど、2週間ほど我慢して様子みます。
798360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/16(水) 22:43:11 ID:MnfditKF
>>797
漏れもだ
調子最悪。ECT受けた直後っていつもこうなんだよな。

けど、一週間くらい我慢すると上がってくる。不思議だ。
799360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/17(木) 20:25:39 ID:GE0isxnm
IQテストをやってみた
結果はECT施行前より−10だった
800796:2008/04/18(金) 21:45:08 ID:uH/lLao9
>>798-799
おれは1週間あたりから急降下が始まったよぉ。
今日も一日中寝てた...
801360 ◆XSSH/ryx32 :2008/04/20(日) 00:30:56 ID:pKghF6d9
キタ!!!
今朝目が覚めた瞬間思った「あ、治った。」
嘘っぽく聞こえるかもしれんが、電気の効果っていつもこうやって現れるわ俺


>>800も浮上するといいな・・・
効き目が現れるまでには個人差があるみたいだから、諦めないでほしいよ。
802優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:02:23 ID:aj83XbPo
関西でECTやってる病院、教えて下さい。
803優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:08:17 ID:yELWxoeE
hjhkjhkj
804優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:12:41 ID:yELWxoeE
>>802
大阪市立大付属病院、関西医科大付属滝井病院の二つはやってる。
805800:2008/04/21(月) 00:03:00 ID:z1NdNjta
>>801
うん、そう願いたい。施術にあわせて抗うつ薬減らしたんだけど、もうしばらく我慢する。
今日も夕方まで寝てた。んで、さらにこれから寝る。
806800:2008/04/22(火) 10:09:59 ID:Vd/XnaBX
この1行書くだけで精一杯です...
807優しい名無しさん:2008/04/24(木) 16:23:57 ID:SkGe1YIz
2月の終わりと4月の初めに、二回入院して計12回くらいECT受けた者ですが、最近再発とまでいかない
までも、鬱鬱としてきたので、紹介状を書いてもらって、小平の外来ECTをやっている病院に5月12日あたりに
行ってきます。月・1回の外来ECTをうつ病の再発予防にこれから何ヶ月間か受ける予定です。

今日は契約社員の仕事の面接に行ってきました。医療センターでデータ入力の仕事を始める予定です。
808800:2008/04/25(金) 14:20:46 ID:nl31pBch
>>807
おれがそうじゃないかと思うんだけど、まだ効果のメカニズムが解明されていない上、主治医の話では、
ごく少量の薬で済むまでに回復する人がいれば、効果があまり現れない人もいるらしい。
通常1〜2週間で効果が出るそうだが、おれの場合4月7日に10回目の通電を受けて翌日退院したが
その後は一直線にうつ状態に落ちつつある。
今日もクリニックの診察の日なんだが、予約の午前中は行けず、夕方〜夜に動ければ行こうかと。
809807:2008/04/26(土) 18:43:51 ID:e67DgoNc
>>808
薬の量は僕の場合多少減りました。受けて退院した最初のうちは「もしかして治った?」と思ったのですが、
やはり完治まではいかず、軽症ですが鬱症状がぶり返してきました。

今は効果あるのか無いのかわからないですがプロテイン飲んでます。月/1回の予防通電とプロテイン摂取で、なんとか仕事出来るくらいに復帰したいです。

おたがいよくなりますように・・・・
810808:2008/04/26(土) 23:07:07 ID:VsHidEux
>>809
結局通院もできず、電話で相談して、トリプタを増やすことになった。
予防通電ってあるんだ?
でももうmECTは受けたくないなぁ...日増しに麻酔で意識無くす瞬間の恐怖がフラッシュバックしてきてるし、
脳はなんだか躁の時のようなびりびり感がでてるけど、体は激鬱って感じで、なんだかわけがわからない。
ま、とにかく多少、せめて通院できるくらいに持ち上がらないことにはどうしようもないので、トリプタ増量で様子をみてみる。
プロテインというとダイエットとか筋肉増強と思ったけど、ぐぐってみると、うつ病関係もかなりあるみたいだけど
どうなのかな。
811優しい名無しさん:2008/04/28(月) 19:52:10 ID:cGoaGIM2
保守
812優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:33:57 ID:ng8S/DQ/
kyupinの日記 気が向けば更新
http://ameblo.jp/kyupin/
813809:2008/05/01(木) 16:39:02 ID:AhJeie70
またぶり返してきました。。退院したばかりの頃は治ったと思ったのに。仕事にも行けなくなった。苦しすぎる。死にたい。
814360 ◆XSSH/ryx32 :2008/05/01(木) 22:08:53 ID:bucFHCZ8
舌の根も乾かぬうちにアレだが、俺もぶり返してきた。
毎年この季節は一番調子が悪いのは確かだが、
ECTのあとに落ちるとやっぱ凹むな
815810:2008/05/02(金) 09:58:40 ID:qudvtOt/
今週に入ってから、3種服用してる抗うつ薬のうち、トリプタを50mg→125mgに増やしたら、
日中、多少活動できるようになってきたよ。まだ抑うつ状態だけど、今日の夕方の通院はなんとか行けそうだ。
でも、結局おれにとって1ヶ月入院して受けたECTは何だったんだろう...とか思いつつも;

>>813-814
治療前の説明でも効果の程度は人によって異なります、って念を押されたから、おれはあまり効かない人
だったんだと、納得して、元の薬物療法に徐々に戻していくことに抵抗はない。
一緒に開き直ってがんばろうぜ。
816810:2008/05/03(土) 10:46:38 ID:WzARX/WR
昨日なんとか起きてぎりぎりの時間に主治医の診察&処方受けてきた。
あきらかにmECTの効果が薄れてきてるという見立てで;

トリプタ 50mg→150mg
アモキ 50mg→75mg
パキ  当面、20mgのまま。2週間様子を見て、再び40mgに増やすかも。

昨日もしも通院できなかったら連休にはまるところだったよ。
817807:2008/05/05(月) 13:43:34 ID:m2lPLZfZ
>>816
僕は12日にもう一回通院でECT受ける予定ですが、7日の日トレドミン貰ってきます。150mgくれるかな
818810:2008/05/05(月) 14:01:22 ID:xLA5xtI7
>>817
なんだかすごい頻度でECT受けてるみたいだけど、大丈夫なのかな?

ぼくが聞いた限りでは、通常1ヶ月くらいの入院で、1日おきに10〜12回通電するのが1クール。
それで効果が出た場合でも、効果は徐々に薄れてくるので、1年くらいでもう一度受けることになる。
ぼくのように効果が出なかった場合は、再び薬物療法に戻る、って話だった。

12日から再びECT受けるなら、トレドミンなど抗うつ薬は逆に減らすんじゃないかと思うんだけど。
819優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:29:17 ID:iKVyhWNQ
1ヶ月の入院とありますが、途中、外出することは出来るのですか?
外来ECTだと毎週1回とか受けに行くのでしょうか?
薬物療法が限界となり、転院する予定です。
820優しい名無しさん:2008/05/06(火) 06:17:41 ID:DLQ58zH2
>>819
おれが施術を受けた国立病院の場合、いわゆる任意入院。
施術は、月水金の午前中で、朝食は抜き、胃の逆流に対応するため胃酸を抑える薬を前夜から服用。
昼食後はなるべく院内を出ないようにと言われてたが、散歩でも申し出れば外出可能だが、あまり遠くに
行かないよう念を押される。
日火木土は、朝から外出可能。場合によっては土日に外泊(自宅に帰ってみたり)も可能。
但し、いずれも医師の許可が必要。

で、わからんのが、通院外来ECT。
施術は手術室で、心電計、脳波計、筋電計、血中酸素濃度計を付けて、かつ麻酔科医がモニタしながら
輸液チューブで静脈に麻酔剤を流し込む。
精神科医が通電し、脳波や筋電計で、痙攣を確認。20分ほどで麻酔から覚めるが、そのあとも
2時間くらいは酸素マスク着用。きちんと受けるにはこういう管理ができないと危ないらしい。
実際、全身麻酔後は少々ふらつくので、当日はあまり出歩かない方がいいかと。

なので、外来で受ける、ってのがどういう処置をして日帰りで受けられるのかわからないので、
そちらは外来施術の経験者の人、よろしく。
821819:2008/05/06(火) 13:55:59 ID:iKVyhWNQ
レスありがとう。
土日に外泊は可能なんですね。。。子供がいるから平日に帰れる方がいいんだけどな。。。
ECTやると薬の感受性も良くなると聞いたのですが、そう感じますか?
822優しい名無しさん:2008/05/06(火) 15:42:30 ID:LNrO9ZDY
等質でECTうけたかたいますか?
効果のほどはどうでしたか?
経験談を教えてください。
823優しい名無しさん:2008/05/06(火) 19:56:09 ID:DLQ58zH2
>>821
おれの場合、入院自体が初めてで、緊張と好奇心のせいか、軽躁状態になってしまい、
医師から施術を延期しましょうか、って話が出たが、それなら抗うつ薬を減らした状態で
施術してもらえば、どうでしょう?って頼んで、やってもらった。
服用していた抗うつ薬3種は、すべてほぼ半分に減らしたけど、入院中は元気そのものだった。

で、その後が問題なんだが、効く人には、微量の薬を予防的に飲むだけでよくなるらしいんだが、
おれみたいに効かない人には、退院後、どんどん調子が落ちて、結局元の処方量に戻しつつある。
効くかどうかは受けてみないとわからないらしいから、生命保険・医療保険で、入院費用を
賄えるなら、受けてみる価値はあると思うけど、今のおれでは残念ながらお勧めはできないかも。

施術は病院の開店中なので、平日に外泊、ってのは難しいと思う。
お子さん預けられればいいんだろうけどね。
824優しい名無しさん:2008/05/06(火) 20:42:28 ID:hpb9yQDW
京都でETCをやってるのは三聖病院だけですかね。

なければ大阪市立大付属病院、関西医科大付属滝井病院に行ってみようかな。
825819:2008/05/06(火) 21:37:06 ID:iKVyhWNQ
>>823
レスありがとう。
平日の外泊は難しいですか・・・
預けられるところがなくって、仕事しながらの夫に頼むしかありません・・・
1ヶ月となるとちょっと厳しいなぁ。
ECTをやっている施設は、
横浜、川崎地区なら、聖マリと横浜市大(浦舟)かな?
都内まで広げると杏林、慈恵医大?
826優しい名無しさん:2008/05/07(水) 06:28:06 ID:hAXWcIe9
>>825
調べたわけじゃないけど、主治医から聞いたのは、他には慶応とか東京医療センター。
827819:2008/05/07(水) 09:47:06 ID:3lrkypMg
>>826
レスありがとう。
やっているところは限られているのですね・・・
828822:2008/05/07(水) 09:54:27 ID:M1a59q2Q
等質でもやったことあるひといますか?
希望すればやってもらえるものでしょうか?
ご存知のレスお願いします。
829優しい名無しさん:2008/05/07(水) 14:22:54 ID:hAXWcIe9
>>827
でも、いきなりその病院に行って、「mECT受けたいんですが。」と言ってもとりあってくれないよ。
今かかってる医者から紹介状(診療情報提供書)もらって、いかにmECTが必要かを書いてもらわないと。
あるいは上記のような病院に転院するかしないと。
830360 ◆XSSH/ryx32 :2008/05/07(水) 22:40:49 ID:8MZSCoyI
このスレでも何度か話題に出てるけど
統失は聞いたことないなあ・・・
俺がECT受けたときに病院からもらったECT説明書みたいなのにも、
「うつ病の治療法です」って書いてあったもんな
831優しい名無しさん:2008/05/08(木) 02:06:17 ID:IMA7KnUd
>>824
三聖病院のメリットは外来で受けられること。
入院の必要がない。

まずは電気の治療を受けたいと電話をすればいいと思う。
紹介状もあった方がいいかな。
832819:2008/05/08(木) 10:49:01 ID:Qpzh0exV
>>829
レスありがとう。

今、かかっている先生からの医療情報提供書(ECTが必要と判断した理由記載)を
持って横浜市大病院に行くことになりました。
833104:2008/05/08(木) 10:56:45 ID:uEyZntS5
針がいいらしいね 百会のつぼの電流を流すとか。
自律神経 不眠 鬱 坐骨神経痛 腰痛 肩こり 神経全般に効くらしい
SSRIや抗鬱剤と同じ効果があると書いてあった。
8週間でかなり違うらしい。
肩凝りや首から来てるのも鬱になるみたい。
確かにそうだな。歯が痛いと顔全部が痛くなるのと同じだからな。
834優しい名無しさん:2008/05/08(木) 11:42:03 ID:3z+gnSQd
>828 等質で手術うけました。
病院ですすめられたました。
感情の激しさがなくなり、楽になりました。
家族も、私自身も受けてよかったと思ってます。
835優しい名無しさん:2008/05/09(金) 08:53:25 ID:jB+kDuJ+
>>833
どこで開業してる鍼灸師さんですか?
今時、針が効くなんて、ほんとに思ってるんですか?
ぼくはそういうセールストークにだまされた周りの奴らに強引に勧められて、ドブに金(実際は回数券)捨ててきましたが?
836優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:30:41 ID:IRXUug6v
それはハズレの鍼灸師に当たってしまっただけでしょう
まあほとんどはハズレだけど
837優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:52:03 ID:IRXUug6v
頭に電流流すってんなら
CES(経頭蓋電気刺激)が手軽ですよ。
装置の入手は海外からで、安いやつでも2万円ぐらいになるけど。
もしくは自作。
毎日数十分通電してると、一ヶ月ぐらいかけて徐々に効いてくるそうな。

昔日本でも頭に微弱電流を流して睡眠導入する機械が売られてた
あれがCES
838807:2008/05/10(土) 17:29:20 ID:9lY+HkGX
トレドミンとアナフラニール150mgにしたらだいぶ具合よくなった。12日のECTどうしよう。受けるのやめるか、維持で受けるか
839優しい名無しさん:2008/05/13(火) 07:06:55 ID:7VKATD5w
>>837
TMC・経頭蓋磁気刺激療法じゃなくて?
「CES 経頭蓋電気刺激」でぐぐってもそれらしいの見つけられなかった。
参考になるURL教えて。
840優しい名無しさん:2008/05/13(火) 07:07:31 ID:7VKATD5w
>>838
どうだった?
841優しい名無しさん:2008/05/13(火) 07:12:16 ID:7VKATD5w
>>836
すみません、当たりのところ教えてください。
842807:2008/05/13(火) 12:18:30 ID:/QHc4hBF
>>840
結局、ECTは様子見てから、ってことになりました。アナフラニールの点滴とかでだいぶ調子よくなったから。
843優しい名無しさん:2008/05/13(火) 13:42:53 ID:7VKATD5w
>>842
できればもう受けたくないもんね。>ECT
1クール受けてから、もう1ヶ月になるけど、効果は全然無くなってしまって、頭の中に周期的に
びりびり来る感じの副作用しか残ってない。
抗コリン作用などの副作用がうまく抑えられれば、やっぱり今はまだ薬物療法が一番ってことかな。
今日も午後から出かける予定があったんだけど、着替えができずくすぶってるところなんだわ。
ちなみにアナフラニールは副作用の具合はどう?
トリプタ、アモキ、パキみたいな副作用が出にくいなら、医者に試させてもらおうかと。
844優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:18:10 ID:ID1YAdVI
>>839
「経」を付けたのは誤訳だったようです
でもどっちにしてもほとんど海外サイトです
cranial electrotherapy stimulation
cranial electrical stimulation
cranial electro stimulation
でググルとよいです

精神疾患の治療用としてFDAの認可を取ってる装置としては
知ってる範囲では
alpha stim
ces ultra
があります
認可を取っていない怪しげな装置なら他にいろいろあります
CESはちゃんとした研究機関から肯定的な研究結果がいくつも報告されている模様ですが
装置の販売が先行してしまっていることもあって批判も多いです
845優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:34:12 ID:ID1YAdVI
>>841
知りませんw
「自分には効かなかった」「いい鍼師にめぐり合えなかった」って言えばいいのに
鍼そのものがインチキみたいな言い方だったので、
ついついレスしたくなっただけです
僕もホメオパシーについて同じようなことを言いふらしてる口なので
人のことを言えやしないのですが…
効くといわれてるものが自分にはてんで効かないと
インチキだ騙されたと憤る一方でやっぱり未練が残りますよね
846優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:32:29 ID:7VKATD5w
>>844
d。 英文のサイトだと一杯出てくるね。英語苦手だからよくわかんないけど。

>>845
類は友を呼ぶわけじゃないんだろうけど、友人にも、のきなみうつ病のやつがいるんだけど
それぞれ、やっぱりいろんな療法を試した経験があったんだけど、鍼・灸のたぐいで、
効果があった奴がひとりもいないんだよね。
しかも保険利かないし、必ずと言っていいほど初回に回数券売りつけられそうになるんだわ。
なので、「鍼そのものがインチキ」と思ってるところはたしかにあるよ。>おれ
でも、実際に効果がある処置をしてくれるところがあったら、ほんとに受けたいんだよね。
ま、悪気はないので許してくれ。
847優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:14:11 ID:9IB1CSVe
自殺解決マニュアル(恋愛・過労・病気・いじめ・死別・DV・借金・他なんでも)
http://ikiteku.net/
848807:2008/05/14(水) 18:36:38 ID:rSuCMgr6
>>843
アナフラニール、今は75ミリで、点滴をプラスですが、気になる副作用はちょっとした眠気くらいです。
点滴を一週間続けて、だいぶよくなったかな。。。でもまだ完治はしてないような。

職に就くのは主治医から止められてます。自分としては早く働きたい。。。。

おたがい、難しいけど、焦らずじっくりと色々な方法でこの病をやっつけましょう。
849843:2008/05/15(木) 06:11:01 ID:ywlI7pzs
>>848
使用感d。 ちょうど明日診察なので医師に相談してみるよ。
それからこれを受けるレベルの人は、まあ普通仕事はできないと思うから、
今は療養に専念して、治せるものならじっくりやってこうな。

この1週間、さらに病状が悪化してきて、ECT受ける前よりひどくなってきた。
おれには、この治療は合わなかったのかもしれんね。
3種服用してた抗うつ薬の2つは、入院前のレベルに戻したが、もうひとつがパキシルで
ここ数日耳鳴りがうるさくて、寝るのにも苦労してるので、それも再び増やすことになるんんだろうな。
850優しい名無しさん:2008/05/15(木) 19:39:07 ID:cvV+/883
うちのクリニックECTを麻酔かけずにやるらしいんだけど
ECTうけるの他の病院紹介してもらったほうがいいよね?
うけた人に聞いたら、「頭の中で太鼓がなって、痺れる感じだった」
との事。普通ありえないっすよね??
851優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:14:28 ID:dGlNPmen
852優しい名無しさん:2008/05/17(土) 15:52:10 ID:sfhY6ijn
こんなスレあったのか(つД`;)励みになる
再来週の月曜日からm-ECTやってくるわ(゚∀゚)
853優しい名無しさん:2008/05/18(日) 20:26:44 ID:MHPZ+Iqn
電パチ前(´;д;`)ウッ 電パチ後(*゜∀゜*)アヒャ
854優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:00:15 ID:MwDx7Srf
>>852
効果はあまり期待せずに、楽しい入院生活を送れればオッケーって感じで。
ちなみにおれはmECT受ける前と同じ量の抗うつ薬に戻った上、
うつ病以外の何かも怪しくなってきて、ジプレキサまで追加されたよ。
mECTの副作用か?と思ったけど、こういう状態は診たことない、と医師に言われた...
855優しい名無しさん:2008/05/23(金) 09:51:28 ID:pmvJ5XkN
まったく効果が無かった俺様が通りますよ...
856優しい名無しさん:2008/05/24(土) 02:28:50 ID:cSiG/WSJ
健忘が怖くて、受けれない。
857優しい名無しさん:2008/05/24(土) 09:25:53 ID:O6LyTHuP
>>856
mECTなら、まず心配ないよ。健忘は通電よりも麻酔の影響かと思う。
麻酔から覚めて、「あれ、ここどこですか?」って聞いたのが1回だけだった。
858優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:35:24 ID:D41EUqdK
>>856
健忘といっても最悪数ヶ月の記憶が無くなるだけで、
生きてゆくことに必要な情報全てが無くなるわけではないよ。
鬱が辛くて死んでしまおうかなんて考えるくらいならECT受けることをオススメする。
859優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:52:54 ID:k/90hCkv
ECT
860優しい名無しさん:2008/06/03(火) 15:59:24 ID:0Yo2scGe
永続的に新しいことを覚えられなくなったり痴呆症みたいになったりする場合が稀にあるってさ
861優しい名無しさん:2008/06/03(火) 16:25:35 ID:k8GS7ytW
それって実際にはほんの数%だから問題ないよ。
「2人に1人」とか「3人に1人」だったら怖いが、そんなことはないから安心できる。
862104:2008/06/03(火) 16:30:07 ID:SUEPfasm
これいくらよ?何回通院してECTやるの?
863優しい名無しさん:2008/06/03(火) 18:00:50 ID:rMVV9IOL
等質へのECTはあまり行われない。
でも緊張型の昏迷状態では時々行われる。
効果もいいらしい。
しかしながら破瓜、妄想、単純型には効果はあまりない。
破瓜にすると陰性が急激に進むことがある。
864優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:55:25 ID:0Yo2scGe
数%もあったらかなりの高率やがな
865優しい名無しさん:2008/06/04(水) 01:33:38 ID:j945PM2F
>>860
おれ、それっぽい...
866優しい名無しさん:2008/06/04(水) 16:25:14 ID:QBboFDRA
すっぽんの学名はスッポニア・スッポン
間違いない
867優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:00:48 ID:0IvdJdZh
数%はマジでやばいな。
100万人に1人くらいでないと嫌だ。
まさか医者に誓約書みたいなの書かされるとか違うだろうな。
「一切責任負いません」みたいな。
868優しい名無しさん:2008/06/04(水) 23:23:04 ID:LKlhEOaj
何回か受けていたけど、ある日突然全身麻酔されるのが
怖くなってやめてしまいました。

意識がフッとなくなってしまう瞬間がたまらなく怖かった。
もう二度と受けたくない。
869優しい名無しさん:2008/06/05(木) 16:32:18 ID:itZEWOyu
うん
全身麻酔は危ない
薬を投与して自発呼吸もできないような仮死状態にして
生命維持をほとんど麻酔医に委ねるわけだから
そんなに頻繁にホイホイやっていいもんじゃない
870優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:16:25 ID:5IET82o4
えー、それで逝けたら無痛だし事故死で保険出るしサイコーじゃないの!
是非お願いしたい。
871優しい名無しさん:2008/06/06(金) 18:56:15 ID:UKcBw9aa
保険は出ないはず。
保険の効かない最終手段だから。
ちなみに誓約書は書かされる。(直接医師から聞いた)
872優しい名無しさん:2008/06/06(金) 18:57:28 ID:UKcBw9aa
あと、「家族の方に来てもらって同意も必要です」とも言われた。
多分家族の同意書のことかと。
873優しい名無しさん:2008/06/07(土) 09:37:04 ID:tHRFytK5
保健は効くよ。
さらに高額医療の申請すればお金は戻ってくる。
874優しい名無しさん:2008/06/09(月) 02:42:58 ID:Hwt9P66v
電パチしたい。つらすぎる。でも、2chできるし、食欲もあるし、弱い薬で眠れる。学校にもかろうじてかよってる。自殺願望とメランコリーがひどい。もうどうすればいいんだよ。もうすぐ病気になって十年経つ。ぽっくり逝かないかな。
875優しい名無しさん:2008/06/09(月) 14:56:45 ID:f51Ftktd
等質でもECTを受けるためには
どのように主治医に御願いすれば受けられるになるでしょうか?
お知恵を御願い致します。
876優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:33:49 ID:UkhsMviT
>>875
ただデンパチしてほしいって医師にいえばいいんじゃないの。
でも陰性には効かないし余計にひどくなるらしい。

877優しい名無しさん:2008/06/09(月) 22:39:25 ID:FlMA+RHY
>>874
世の中舐めてんじゃねーよ。
> 食欲もあるし、弱い薬で眠れる。学校にもかろうじてかよってる。

その程度なら、薬の増量でなんとでもなる。医師に頼め。
ECTなんてリスクおかして受けるほどじゃない。

> 自殺願望とメランコリーがひどい。

単なる思い込みだろ、その程度なら。
メランコリーがひどい、って意味分かって言ってるのか?
878優しい名無しさん:2008/06/10(火) 01:33:59 ID:q8UWaJQO
>>877
そういうけど本人は凄く深刻な悩みだと思うぞ。
もう少し書き込む内容を柔らかくしてはくれんか?
879優しい名無しさん:2008/06/10(火) 09:04:56 ID:4aNP9at9
>>874,878
ここに来るレベルではない。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192067102/l50
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205333174/l50
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208787365/l50

mECTは、全身麻酔と筋弛緩剤が必要でその間、人工呼吸になるし、血中酸素と心電図と筋電計と脳波をモニタしながら行う。
つまり、ちょっとした手術と同じくらいのリスクがあり、それを1日おきに10〜12回行うわけで、おいそれと勧められない。
その上、おれのように全く効果が無かった例もある。抗うつ薬を3種程度、最大容量処方されても改善しないレベルの場合には、
他に方法がないから受けたわけだが。
880優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:18:04 ID:0aZuos/9
今電気治療のため入院してます
治るといいな・・
881優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:32:41 ID:CA2ADgWP
>>880
俺もこの為に入院したことある
病棟内に同じ目的の患者さんが居ると心強いよね
882優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:35:50 ID:PmrxqIpY
age
883優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:28:12 ID:U7kCpyQQ
>>879
お前が来んなヤ^^;
884優しい名無しさん:2008/06/25(水) 01:14:01 ID:AsxMZioo
>>875
嫁がクスリ効かないんでサインしてやったよ
人が変わったようなふてぶてしさや
お前に殺されるぐらいなら死んでやる〜っていうのは治まったよ
でも勘違いしないでね
元の人格の統失患者に戻っただけで妄想や幻聴は治まらないし
忘却については意味不明な妄想があるので良くわからない
でも薬はお願いすれば飲むようになった
自殺願望の妄想については妄想事態忘れるし幻聴さんの人格も別人格に変わるみたい
まあここに書き込める統失のかたは陰性だと思うから効果はどうなんだろう
885優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:15:59 ID:ZguY0kqY
陰性にECTって効くの?
陽性用だと思ったけど。
886優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:33:25 ID:PzK63vrH
新中野でTMSの新患とってないのはなぜでしょうか?
887優しい名無しさん:2008/07/01(火) 09:54:49 ID:PzK63vrH
TMSって磁気刺激療法ですね。
888優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:56:08 ID:Z92UAaJT
>>880
終わったらレポよろしく。
889優しい名無しさん:2008/07/03(木) 14:25:57 ID:53T9BgFi
私は三ヶ月以上寝たきりなんですけど、
今、薬を増やしながら様子を見ています。
睡眠欲、食欲、性欲などがまるで無くなってしまい、
どうすることも出来ません。
電気けいれん療法というのは私のように寝たきり状態の人が
受けるものなのでしょうか?
それとも、ある程度日常生活が出来ている人でも受けられて
いるものですか?
890優しい名無しさん:2008/07/03(木) 18:18:48 ID:e6XAVpJA
>>889
等質の陰性はたいしょうにならないよ。
ectはうつに効く
891優しい名無しさん:2008/07/03(木) 20:10:04 ID:8BsjkOF/
>>889
簡単にいえば死にたがってるひとが電気ショックでそのことを忘れちゃう治療方法
記憶も少し消えちゃう・・・そのかわり明るくなる
ついでに幻聴の人も入れ替わる


もうMIB笑顔で見れないかもw
892優しい名無しさん:2008/07/03(木) 23:04:45 ID:hkIjXPbD
実は中の人が入れ替わるんだったりして
893優しい名無しさん:2008/07/10(木) 08:54:39 ID:3XEm5Vtr
質問です。
家族が軽度の鬱にかかっているのですが、電気ショック療法というのは重度の方の最終手段なのですよね?
電気ショックを軽度鬱の家族に(食事もちゃんととりますし、夜もぐっすり眠っていますし…今の主治医からも軽いからすぐ良くなるとは言われたみたいです)やったらどうかって意見が出ているのですが、
私としては疑問で……
894優しい名無しさん:2008/07/10(木) 09:19:52 ID:ldknZyEJ
>>893
軽度のうつならECTは必要ないと医者に判断されると思う。
劇うつで自殺の恐れがあるときはやるけど。
895優しい名無しさん:2008/07/10(木) 09:38:27 ID:sBUewKEg
>>893
それは難治性のうつの人がすることで、軽度の人は必要ないけど
893さんもご家族に言ってみて、それでも納得しないなら、主治医に言ってもらう
食事も睡眠も問題ないなら、マジ不要

ま、家族がうつなら不安になるのもわかるけどね
896優しい名無しさん:2008/07/10(木) 19:10:06 ID:3XEm5Vtr
893です。
レスありがとうございます。
私はそんな簡単にしていいものでも、出来るものでもないと認識はしていたのですが、実際そうだとわかって良かったです。
だいたい 「鬱っぽいんで電気お願いします」 「わかりました」って、風邪の人が注射打つのと同じように考えている家族がいるのは、
その考え方は恐ろしい気がして。
何も知らなかっただけだとは思いますし、医師にしても必要だとは判断しないでしょうから、大丈夫だと思うんですけど。
897優しい名無しさん:2008/07/10(木) 19:42:18 ID:3XEm5Vtr
893ですが付け加えで…。
鬱の本人に電気ショックしたらいいとか言ってる家族は、尚且つ初診で施設の整った病院(今本人の行っている病院ではそういった事はできない)にいきなり行って、お願いしますって言ったら出来るものだと思っているみたいで…
…私も本人の事は心配ですが、何も調べずにこういうのがあるからやろう!で済まされる療法じゃないですよね。
っていうより初診の患者にいきなり電気ショック受けさせるなんて医師的にも、それはできませんよ…ってハナシだろうし。
…なんか違う話しになってきたんでやめます。
情報ありがとうございました。
898優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:03:21 ID:HYS98MMu
899優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:50:46 ID:IYpTBiZb
>>897
コンセントでヤル人もいるしw
この手の病気に関しては医師は本で学んだ以上の事は期待できないし
一度試してみても良いと思うよ別に当人は痛くないし
MIBのピカーみたいなもんだが漏れはお勧めするよ
でも頓服みたいなもんで一時しのぎですから過大な期待は禁物です
900優しい名無しさん:2008/07/11(金) 02:18:46 ID:PTHT+euo
>>898
ありがとう。
携帯なので最初からある程度ROMったんですけど、限度があって…
為になるレスでした。
901優しい名無しさん:2008/07/11(金) 02:45:52 ID:PTHT+euo
>>899
コンセントですか…それは自分でやるんですか…?
だとしたらかなり危険ですね。

電気療法に関しても入院にしても、本人自身が自分がそこ迄の症状とは思わないから、するつもりはないとは言ってますが…。
ぶっちゃけますと、その鬱の家族は私の主人なんです。
最近…ここ数か月でなったので、今の病院もまだ二回しか通ってないんですよ。
それで電気を進めているというか、させるつもりだというのは主人の親にあたります。
親が心配するのは当然の事です、気持ちもわかります、が、私は私で主人が心配なのです…
というか、主人自身にも相談せずに、電気ショックを受けさせようと思う、と決めているような所にも不信感はあったり…テレビで見たから…とかその程度の知識で…

私も、主人が私から見てあきらかに重度な鬱でしたら(何も食べず寝たきりで自殺未遂も行い、夜も全く眠れない…等が年単位で続いている等)それもいいかもしれませんね、とは言うでしょう……
ここの方は自身が受けたり、受ける予定であったり、という方が多い(まぁそういうレスだから当たり前だけど)ですし、電気ショック自体を否定している訳では決してありません。それ自体は良い療法であるかと思います。

只、軽度である彼が受ける、しかも彼ではなく、親が勝手に決めて(副作用等も調べもせず、てっとり早いという理由で…)という事には拒否感を感じるのです。
私の考えている事は間違っているのでしょうか…。
902優しい名無しさん:2008/07/11(金) 19:55:53 ID:K3/Uzw9N
>>901
レス付けて頂いてありがとうです
私もぶっちゃければECTは統失の嫁に使いましたからちょうど逆の立場ですね
ECTをやる前に調べましたが結局なんで効くのかわかんないが効くって事ですよね
とにかく死にたい気持ちが電気ショックで忘れてしまうようです
勿論思い出したらまた元に戻るのですが
別に安全だし入院して1セット試されたらどうでしょうか・・・
効く人には即効ですよ
903優しい名無しさん:2008/07/12(土) 09:11:09 ID:wskhS4nN
>>901さん
コンセントは絶対にやめてください。文字通りの自殺行為ですから。
(当方、医療機器メーカー関係者)

---
ここから先は一患者として書籍やこのスレで得た知識ですが、
ECTには全身麻酔が必要ですので、外来または日帰り手術は現状できないようです。
入院です。また、全麻にもそれなりのリスクが伴います。麻酔科医が必須です。

鍼灸院で行われているような肩こり等の電気治療みたいな簡単なものではなくて、手術ですから。

901さんのお考えが適切だと思われます。
904優しい名無しさん:2008/07/15(火) 00:29:10 ID:D6Ms6C/O
>>903
H3Y2かませれば安全では?(当方機械メーカ技術w)
因みに最新式が全身麻酔でまだ局所麻酔の健忘若干ありの方が多いのでは?
まあ漏れの嫁の場合入院して実施だけどもひとつの人格は消えたみたい
意外とECTには感謝してるかも
905優しい名無しさん:2008/07/15(火) 20:54:03 ID:UicaGUAJ
電気ショック、全然効果なし、というか、悪化した感じ。
しかも、おねしょが止まらなくてずっとオムツ。

もうね、泣いても足りませんよ。こういう人もいるということで。
906優しい名無しさん:2008/07/16(水) 04:15:15 ID:ky32JfeL
>>905
おれも効果無かったどころか、入院前よりも抗うつ薬増えちまった。
907優しい名無しさん:2008/07/18(金) 02:22:13 ID:l557FHOu
というか大うつの人が2CH書き込みできるか?
ECT受けるレベルか?
908優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:21:43 ID:A28PQpaR
>>907
わからん
ECT受ける人が副作用を気にするのって・・・
死にたがっている人を短時間でもリセットさせて時間かせぎさせる治療でしょうが?
909優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:24:01 ID:s3HJ758i
>>907
今どき、そんな見方ができる君は化石並に貴重だ。
いい機会だ、家事や仕事と2ちゃん、どれが高負荷か考えてみろ。
ちなみにおれは障害等級も年金も2級だ。しゃべるよりもキーボード叩いてる方がはるかに楽。
でも、今日は昼間は起きることもできなかった。日内変動ってわかるよな?
910優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:26:27 ID:s3HJ758i
>>908
うつ病=死にたがっている人、って単純な病気じゃないよ。
希死念慮のまったくないうつ病もあるからね。
911優しい名無しさん:2008/07/19(土) 02:33:54 ID:rMRWT/D9
age
912優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:19:09 ID:8SGjYK/c
別名?国立精神とうしつ糞医者集合センターの医者で
摂食障害、てんかんにECTしていた糞医者がいたよなw
ECTの治療承諾書を取ったのか?
患者を「アボーン」」したと告発があったぞ
913優しい名無しさん:2008/07/20(日) 20:20:54 ID:uZtDeUja
↑テラワロス!!!!
914優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:26:10 ID:wXuhC5xq
今度、この治療受ける事になった。
これで駄目なら自殺するしかないな。
915優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:10:51 ID:yY6RhNkP
別名?国立精神とうしつ糞医者集合センターの岡崎光俊石が患者をアボーンさせた
916優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:32:59 ID:JBnN1HsT
>>914
これで駄目だったけど生きてるよ。治療前より抗うつ薬増えたけど。orz
917優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:31 ID:GQam1mXE
ここに限らず、治った人間がメンヘル板にいつまでもいるわけないとおもう。
918優しい名無しさん:2008/07/23(水) 07:53:52 ID:p78He3K2
誰か低周波治療器を頭につけて通電してるやついる?
ここを見て面白そうだからためしにやってみたんだけど
劇的な効果に驚いている。

ECTの経験があるんだが、ECTとまったく同じ効果を体感できるぞ。
自宅で気軽に同じ効能が得られるなんて思わなかった。
これからもレポするわ。
919優しい名無しさん:2008/07/23(水) 09:28:35 ID:jZhT44ve
>>918
全く同じ効果が体感できる、ということは、麻酔も筋弛緩剤も打たずにECT受けたのか?
すげーな、何ヶ所骨折した? 記憶は何年分飛んだ?
920優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:02:28 ID:p78He3K2
>>919
お前頭悪いんだなw
次、質問する方はいるかい?
921優しい名無しさん:2008/07/25(金) 03:05:31 ID:xbkgBjcX
>>920
なんだ、ECTの原理すらわかってなかったのか... ここにも夏厨か
そもそも実際にECT受けたかどうかも怪しくなってきてるな。
どんな具合に施術受けたか順番に書いてみろよ。
922優しい名無しさん:2008/07/25(金) 03:29:24 ID:xbkgBjcX
>>920
あと、躁転に注意しろよ。
923優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:07:58 ID:NbtYAB0a
age
924優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:52:57 ID:Bza+WwKe
mECTって常勤の麻酔科標榜医が麻酔かけたら 麻酔管理料とれるの?
925優しい名無しさん:2008/08/04(月) 17:58:12 ID:YByMZ4A8
>>924
うん。
926優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:23:39 ID:/hccVhIT
>>925
あとんす
927パク:2008/08/15(金) 01:15:43 ID:L0SQsVx5
母83歳が、通電療法をやりました。
勿論、十分薬物療法をして、それでも効果なく寝たきりの栄養失調から抜け出せず、
マイナス思考も極限まで来た入院2週間目・・・医師より説明があり、藁をも掴む思いで、踏み切りました。
初めの1回・2回は、さほど効果は出ませんでした。
3回・4回・5回・6回と徐々に効果が出ています。全く食事を受け付けなかった母が、少し
食べるようになり、ベッドに座る事も出来る様になりました。
これが、持続するのか?躁転は無いのか?記名障害は?という疑問は残りますが、
今後の経過観察になります。
何もしないよりは、良かったのかもしれません。
928優しい名無しさん:2008/08/15(金) 02:23:04 ID:GeUebw62
おめでと
高齢のかたにも効果あるのですね
929優しい名無しさん:2008/08/15(金) 16:34:12 ID:xzpjZm1T
俺も行うことになりそうなのでググっていたら、八十×歳の抑うつ状態に施術した例や、
痔痛に施術した例があったりと、メカニズムはよくわからんが効果について期待出来そうな感じがした。
930優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:09:26 ID:WiEOqm0j
NCNPのてんかん認定医(てんかん学会理事)
渡辺雅子キチガ医はmECTばかりして患者「アボーン」専門です
931パク:2008/08/17(日) 11:06:55 ID:w2hlk+ac
通電療法7回目:(週2回ペース)
ベッドに寝たきりだった母が、家族が付き添って、歩いてトイレに行きました。
食事も全く受け付けなかったのですが、病院食を半分ほど食しました。
誰にでも効果があるのかは分かりません。高齢の身体に全身麻酔をかける事が
どうなのか?記憶についても、何を覚えていて、何を忘れたのかは、
今は、本人も分からない様です。
ただ、最悪な状況にあった時、ベッドの上で興奮したり、無気力だったり、
「死んじゃう」「生きていても仕方ない」と話していたことは、覚えていない
ようです。家族も、その話には触れないようにしています。
それでも、この治療を受けて家族としては、ホッと一息ついています。
生きていて欲しいという願いです。
932優しい名無しさん:2008/08/17(日) 22:33:28 ID:EZIKMnJK
>>931
良かったですね
ウチも2月にやってまだ持ってます
ある意味無茶苦茶ですがどうせ脳の役割なんて解明されてるわけじゃないしOKですよね
死にたい願望が消えない人はお勧めですよ
933優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:39:55 ID:8LCI06Hd
559 名前:優しい名無しさん 投稿日:2008/08/13(水) 01:13:37 g9BYwAPs
つい6時間前、妻の実家で妻から三行半。
再三うつ病になって先行き不安だと言われた。
事情があってアパートで一人暮らししてるんだが、
別れたら実家に帰ろうと思う。
全くお金ないし生き甲斐も無くなった。
最愛の妻には申し訳ない気持ちでいっぱい。
死んでしまいたいがそんな勇気ない。多分。


560 名前:優しい名無しさん 投稿日:2008/08/16(土) 03:39:23 LbbAtEft
>>559です。
1年半前に結婚した。
でも1年前にうつ病が再発した。
先日とうとう妻に「将来が不安で我慢できない。別れて欲しい。」と告白された。
その翌々日、妻の両親がやってきて、お父さんに、
「別れてやってくれ。仕事もしないで休んでるなんて信じられない。
 誰だって嫌なことでも、根性と努力で乗り越えてるんだ。
 それをうつ病のせいにするなんて許せない。
 頑張って働かない人とは別れてもらう。
 今後、もし君が立ち直ったら、その時は復縁を考え直しても良い。」
と言う感じのことを延々1時間以上言われ、離婚届に即日署名捺印させられた。
とにかく妻には本当に申し訳ないことをしたと罪の意識でいっぱい。

今はすぐにでもECTを受ける行動をしてる。
クリニックの先生には滋賀医大への紹介状を書いてもらった。
とりあえず1ヶ月入院して10回くらい電パチするらしい。
早く治して早く社会復帰できるようになりたい。
934優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:42:58 ID:8LCI06Hd
>>933の(>>559-560)の書き込みは私自身です。
ECTを受けてうつ病を治したい。
通院ではなく入院とのことですので、
1ヶ月後か2ヶ月後に再びこのスレで報告できれば良いな。
935パク:2008/08/20(水) 17:34:42 ID:Dhe85tph
83歳 通電療法(ECT)の書き込みをした者です。
933さん>
治療費の事は、公的に相談できるはずなので、主治医に現在の状況を伝え
ここから、また、治療を続けましょうね。
高齢の母も、少しづつですが、回復しています。
希望を持ってください。

559さん、必ず、帰って来て下さい。
奥様のご両親は、娘さんが可愛いのです。確かに、疾患に対する理解の
相違もありますが、これは理屈ではないのでしょう。
理解されない口惜しい思いもおありでしょうが、兎に角、治療を受けて
回復して、また、気持ちを切り替えることが出来たら、色々、奥様への
思いを伝えるチャンスもあるはず。 成功を祈っています。 
936ふじちゃん:2008/08/21(木) 18:42:19 ID:3MZazsbY
気分変調症、アスペルがー で mECTやろうか 考え中
他web情報だと 自殺のリスクが極めて高い場合やどの薬も効果なし なら
やれ とのこと           通常
メンタルクリニックではあまり通電は薦めないらしい
 それでも、やったYO と言うひといるかなぁ? 
937みつとし:2008/08/25(月) 12:26:40 ID:guTdaEPK
電化製品改造し自家製ECTをつくろうかなー?
938優しい名無しさん:2008/08/25(月) 16:26:22 ID:ukcpAUlD
実験レポートヨロ
939優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:13:04 ID:aF7UO5F3
>>937
安物のトースターのタイマーで作れそうだね
暴れたら外れるように電極固定すればいいしね
休日明けで家に帰ったら一人留守番の統失嫁ぶり返しぎみで嫌な目つき・・・
つかれた・・・
940みつとし:2008/08/26(火) 17:52:55 ID:5wQioKxk
>>939
俺が開発するのはチャチなヘボチョコECTと違う
サウナを改造して自動でECTがかかるヤツだ
婚約者けいこも統失、双極で入院中だが、東大医の俺が治す
941あああ ◆c.cN.cksLo :2008/08/27(水) 01:23:34 ID:wJUSJmUn
明日入院してECT受けてきます。退院は1ヶ月後ぐらいになりそうです。出来ればレポートします。
記憶が飛んでなければいいけど。。
942優しい名無しさん:2008/08/27(水) 15:08:17 ID:zQAkKHo8
age
943優しい名無しさん:2008/08/28(木) 07:56:36 ID:+qZFOrfw
>>941
お待ちしてます〜。
良くなるといいな!

俺も来週から医大に転院します。
いよいよECTを受ける事になる。はず。
どうやら医大でECTを行うかどうかを判断するらしい。
NGとか言われたら、うつ病治す方法ないだろうし、本気で死ぬかも。
944優しい名無しさん:2008/08/28(木) 12:22:00 ID:Ia723V78
私もみなさんのレポ待ってます。
良くなるといいですね。

私もクリニックからm-ECT適用として医大に転院しましたが、
やらなくて大丈夫じゃないかと言われ、まずは、薬の調整から始まりました。
転院して4ヶ月経っても、調子はあがらず、入院することになりました。
が、m-ECTはやってもらえそうにありません。
クリニックから転院したときは、希望を持てたのになぁ。。。
945優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:47:51 ID:uuizZB/F
>>944
ECTはショック療法だよ
医師によっては嫌悪感もつ療法だから他所行ってみるのも良いかも
素人の漏れが見ても医大のプライド高い医師が元々は豚用のなんで良くなるか不明な治療法
なんてバッサリ無かった事にしそうだもん
最悪でも嫌な記憶が飛ぶだけだし一セットぐらい受けてみたら?
946優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:44:50 ID:YO6K7kOx
所詮、精神科医なんてこんなモンですわ

The Whitehead researcher had a different, if equally disconcerting, experience.

"My experiences with physicians regarding Provigil have been hilarious, and usually conclude with me
having to sketch out basic neurobiology and explain the difference between epinephrine and norepinephrine," he said.
947優しい名無しさん:2008/08/30(土) 19:01:12 ID:U4Zrl7AY
よめんがな・・・
948ぴょん♂:2008/08/30(土) 19:33:12 ID:tsnege0p BE:1249791168-2BP(258)
プロヴィジルに関する私の医師との経験はとても目出度いもので
いつも、基本的な神経生物学について絵を描いたあと
エピネフリンとノルエピネフリンの違いについて説明する
というものである

注:エピネフリン=アドレナリン
949優しい名無しさん:2008/08/30(土) 20:46:36 ID:U4Zrl7AY
わからんがな・・・
950優しい名無しさん:2008/08/30(土) 21:06:41 ID:f+EIiGJ4
Whiteheadの神経生物学研究者から見たら、精神科医は神経伝達物質の動作原理をちーとも解ってないちゅーことや。
951優しい名無しさん:2008/08/31(日) 00:05:25 ID:15Kbub6M
>>950
医者がダメって事?
なんとなくわかった
心の病気はなったものしか理解出来ないと思う
製薬会社は被験者求めてないのかなあ・・・
生活面倒みて頂けるなら喜んで志願するんだけど
952優しい名無しさん:2008/09/04(木) 22:02:20 ID:7i5EhMB3
何故効いてるのか、よく分からんから。
953優しい名無しさん:2008/09/05(金) 22:44:16 ID:lJJdi4V/
何日くらい入院して、何回やんないといけないの?
954優しい名無しさん:2008/09/06(土) 06:21:44 ID:NdssQ4c4
1クール8〜12回。効いてないなら期間を開けてもう1クール施行する。
955優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:36:08 ID:+abV+PQ/
みんな薬は今何飲んでるの?
鬱暦何年ぐらい?
働いてる?
956優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:57:02 ID:DpIXur5C
サイマトロンを受けるために、入院することになりました。
適応不可になったらどうしよう。首でもくくるか。
957優しい名無しさん:2008/09/07(日) 15:04:19 ID:7vKordC3
>>956
普通に退院してきたらいい。
958優しい名無しさん:2008/09/07(日) 15:05:09 ID:7vKordC3
>>955
いっぱい。数年。
959優しい名無しさん:2008/09/07(日) 17:14:18 ID:3J92bRkI
うちの姑もやりましたが、治療中は会話できるようになりましたが、
今は全く話さなくなりました。姑の場合、うつ病と認知症が両方あったからかもしれないけど。

960優しい名無しさん:2008/09/07(日) 17:41:48 ID:r+eQnJ9C
>>918
品名を詳しく希望。
961優しい名無しさん:2008/09/08(月) 19:28:05 ID:g+Ts/X6T
>>954
怖くてもうそんなにやりたくねえよ。1クール受けて効果なかったら、あきらめるのがいいよ。
体にメスを入れない以外は、手術と同じなんだから。
962優しい名無しさん:2008/09/11(木) 08:33:23 ID:ZkmKAvk2
>>918
ちょうど手に届くとこにあったからやってみた
気のせいか分からんがちょっと効果あってびびってる
963優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:43:23 ID:8vgcgpBf
これでだめだったら
もう電気ショックしかないといわれた
ほんとに効くのかな
964優しい名無しさん:2008/09/12(金) 06:18:48 ID:ou66gqOB
主治医に言われた。
うつ病が、投薬治療で治る可能性は70%、ECT治療で治る可能性は95%だと。
入院の申請してきたから、近いうちに入院できる。
事前診察があるので、そこで「ECTでは効果が期待できない」と、
判断されたらECTは受けられないらしい。
965優しい名無しさん:2008/09/12(金) 12:33:50 ID:p9UvkpVF
ECTは、脳に通電して、てんかん発作を人為的に起こすわけですよね?
自分は突然てんかん発作を4回起こしたら、何故か長年の
鬱がすっかり消えてしまいました。理屈が同じならば、
やはり、ECTはかなり効果あるんじゃないですか?
ただ、てんかん発作は強烈に不快です。いくら麻酔をかけてやる、
と言っても、たぶん嫌な感覚はあると思いますよ。
一度やってみて本人が不快だ、と言ったらやめる方がいいかもです。
自分は二度とあの発作は起こしたくないです。
966優しい名無しさん:2008/09/12(金) 16:34:06 ID:2OvZZANU
>>964
自分なりに薬物療法の限界を話したり、
ダメもとかもしれないけど副作用がかなり少ない療法
のようなので試してみたいと、医師を説得してみては?
ググるならパルス波・修正型電気けいれん か 痙攣療法・
サイマトロン・mect か m-ect・木箱 辺りで材料集められますよ。
967優しい名無しさん:2008/09/12(金) 20:21:58 ID:y3Mv2h14
>>965
全身麻酔ですよ
死にたかった事を忘れてしまいます
968優しい名無しさん:2008/09/13(土) 12:51:07 ID:wQJc9Zzn
>>965
全身麻酔かけてるので不快感はなかった。
969優しい名無しさん:2008/09/17(水) 01:38:44 ID:Mghe3JOO
4月に受けたmECTの効果が今頃になって現れてきたかもしれない。
退院後、全然変化がないので、そのまま抗うつ薬を飲み続けてたら、先月頃になって躁転した。
3ヶ月もたってから持ち上がってくるのって治療の効果なのか、単なる調子の波なのかわからん...
970優しい名無しさん:2008/09/17(水) 13:50:11 ID:g8D2IjaA
ECTは速効性があることで有名だから、数か月も経ってから治ったと考えるのは間違いではないかと思います。
投薬治療は同じ薬を何か月飲み続けても突然治るものではない。
せいぜい1か月程度で気分の向上がみられる。
でも少しずつ投薬内容を変えてきたのなら最近処方された薬が自分にバッチリ合ったということでしょうね。
971969:2008/09/20(土) 14:26:34 ID:Sl1VAZez
>>970
やっぱりそうですねぇ、ECT後は以前よりもひどいうつ状態になったので、退院後、抗うつ薬を過去最高量に
増やしてたので、それで躁転したんでしょうね。
しばらくデパケンなどで躁を抑えてたんですが、今週になってからは、気付けば再びうつに落ちてるようで
昨日診察だったんですが、デパケンを停止して再び、少しずつ抗うつ薬を飲むことになったです...
972優しい名無しさん:2008/09/21(日) 02:26:04 ID:13YF8OFZ
いよいよ病院からTELあって入院が決まりましたよ。
これで辛かった日々から脱出できるんだと思うと涙が出てきて止まらなかった。
10日間くらい何やら調査するらしいけど、大学病院だからある種の実験にされるのかな。
多少のことは十分我慢するつもり。
早く治して社会復帰したい。
973優しい名無しさん:2008/09/21(日) 13:01:50 ID:JOR0Vy+O
>>972
施術の合間の日はヒマだろうけど、まあゆったりしてくればいいね。
麻酔にもすぐ慣れるだろうけど、そのあとの酸素補助の間は安静にしておいた方がいいよ。
良くなることを祈る。

おれには効果無かったみたいだけど...。
974優しい名無しさん:2008/09/22(月) 10:28:53 ID:7rg/KtgT
今日の午後に初回第一回目を行います。
覚えていたら感想を書きます。
975優しい名無しさん:2008/09/22(月) 20:16:22 ID:7rg/KtgT
974ですけど、とりあえず感想を。
はっきり言ってなんにも覚えてません。
病室で静脈にラインを確保し、リンゲルを点滴して時間まで待機。
ストレッチャーに乗ってオペ室へ行き、そこでオペ室のストレッチャーに
乗り換え(ER風に)、本当のオペ室に入り、心電図・脳波・酸素・電極・アキレス腱辺りに
駆血帯を巻き(足で痙攣を確認する為)、ラインを通して麻酔し、深呼吸を促されるままに
し続けるうちに…終わってました。
オペ室の前室?で意識の回復を待ち、ストレッチャーを乗り換え病室に戻り、ベッドで酸素を吸いながら一時間の安静で終了。
で、首の後ろを中心に筋肉痛(運動の後の疲労感みたいな)・後はホットフラッシュ(顔の熱感)・酒を飲んだ時の多幸感・
薄皮が剥がれたような感じ。ただ、気分の波は出てきたので、ゆっくりと過ごします。
費用は一回一万円位。
以上です。
976優しい名無しさん:2008/09/22(月) 21:27:04 ID:Eabogzr/
お疲れさんです。
まあ休め。
977優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:49:19 ID:EKUDmZQL
>>975
まさか日帰りじゃないよね?
もしかしたら自立支援使えるじゃん
978優しい名無しさん:2008/09/23(火) 02:09:48 ID:F2EN22eh
>>975
お、どこでも同じかもしれないけど、俺んときと全く同じ手順だ。まさか目黒区内?
次回は、24日(水)だね?
ちなみに携帯から書いてるの? それとも無線LAN等付き病室?だったら羨ましいな。

>>977
入院って書いてるじゃん。
それに医療保険で払った方がお得、というか、おれの時は費用以上に保険金もらえたよ。
979優しい名無しさん:2008/09/23(火) 07:10:42 ID:GMSLRmc5
974です。薄皮が剥がれた感じは今もあります。

>>976
thnx

>>977
入院し、MRIなどで器質的病変を除外して、14日目に行いました。

>>978
烏賊市価に入院中です。2006年から、病室で通話しないかぎり携帯O.K.です。
980優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:15:44 ID:kzhcb3Wz
>>979
書いてありました
ごめんなさいです
981978:2008/09/23(火) 22:28:05 ID:F2EN22eh
>>979
そっか、目黒っつったのは、国立東京医療センター。
あそこも快適だったけど、おれんちからは、ちょっと遠いんだよね。
来年は医科歯科希望にしてみようかな。
あと慶応、順天堂、慈恵もやってたっけな、都内だと。
982優しい名無しさん:2008/09/24(水) 00:15:52 ID:mu09Nhtz
>>12
自分の家族が入院したところでは、積極的にやるという方針みたいです。
最後の希望というのは初めて聞きました。
983優しい名無しさん:2008/09/24(水) 02:01:21 ID:mu09Nhtz
>>982
追記
家族は統合失調症の陽性症状(妄想)が現れたために入院しています。
ググってみると、統合失調症にはあまり効果がない、
さらには、陰性症状にたいして行われるみたいな記述がみつかりますね。
代理人の同意がないと行わないので、主治医と相談してよく考えては見ますが・・・
984優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:10:37 ID:9WjYjBvJ
統失は上の方で書き込んだけどウチの場合効果あったよ
陽性全開で車の前に飛び出していたのがおさまった
人格変わったような汚い言葉の連呼もおさまった
でも肝心の声は止まらなかった・・・声の主が入れ替わって微妙に楽しそうだった
薬が効かなくなっていたので変だけど少し会話が出来るようになってありがたかったよ
985優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:06:51 ID:BuqcxCYh
hosyu
986優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:11:26 ID:r+R6a343
>>984
車の前ですか。躁ってのは割と危ないですね。
自分の家族も家から出て行こうとしていましたが、
ほぼ2日寝ていない状態で歩き続けていたようなので、
走るような気力がなくなっていました。それが逆によかったようです。
今日、いつもかかっている先生に相談したところ、
躁転の興奮状態にも効果があるということでした。薬の効き目が良くなるとか。
いまのところ、家族はECTを必要としない状態にあるようなので、
もし打診があれば許可する方向で検討しています。
987優しい名無しさん:2008/09/26(金) 12:35:01 ID:DjjsL8/h
974ですけど二回目を昨日行いました。
感想は更に薄皮が剥がれたような感じです。
午前中は寝ていたので確証は持てませんが、ぶれ(波)は少ないです。
ただ、トリプタノール150mg服用しているのと、順番が最後なので(PM4:00まで)
朝食後飲食厳禁な為、口が乾いてツバも出ない事がちょっと辛いです。
しかもトリプタノール増量の予定とのこと…。
後、抗けいれん作用の強いもの(ex.抗てんかん薬・ベンゾジアゼピン系睡眠薬とか抗不安薬)は、
電気によるけいれんを起こしにくくなる為、使わないor減量していっています。
988優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:53:48 ID:N6IKzBJO
>>987
一応順調みたいね。おれんときは朝の施術で、前日午後9時以降、禁飲食だったので、
輸液ルート確保を兼ねて、ラクテックDで、水分補給してたよ。
おれん時は、若干躁転気味だったので、一旦治療を止めて様子を見ようか、と言われたけど
せっかくなので、抗うつ薬を中止して施術を受けたような覚えがある。
抗てんかん薬(デパケンなど?)などの薬は、もちろん痙攣を抑えるためのものだから、電気痙攣の
効果がわからなくなるから、中止が基本じゃないかな。
989優しい名無しさん:2008/09/27(土) 16:55:18 ID:MjHpmszO
保守
990優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:53:33 ID:jAM818+x
hosyu
991優しい名無しさん:2008/09/29(月) 05:33:33 ID:l9EbIFBk
hosyu
992優しい名無しさん:2008/09/29(月) 08:12:23 ID:KwsnX4gd
今日の午後、3回目age。
どなたか次スレをお願いします。
当方、携帯の為無理なようです。
993優しい名無しさん:2008/09/29(月) 15:31:01 ID:EsndS28a
次スレ、手抜きですまん。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222669812/
994優しい名無しさん:2008/09/30(火) 09:30:09 ID:2nm/bsdZ
>>993
乙です
995優しい名無しさん:2008/10/01(水) 06:33:46 ID:IP0tnDNo
>>993
996優しい名無しさん:2008/10/01(水) 11:13:36 ID:f/qB2PEL
996なら、1000が、恐ろしい体験を書く。
997優しい名無しさん:2008/10/02(木) 11:11:17 ID:hpJetK77
ume
998優しい名無しさん:2008/10/03(金) 01:32:27 ID:4kLuFhcr
998なら、画期的なECTの改良が行われ、この世から、うつ病が根絶される
と、いいなぁ。
999優しい名無しさん:2008/10/03(金) 17:08:24 ID:Zwj7w2LO
ume
1000優しい名無しさん:2008/10/03(金) 19:34:51 ID:6bXqNEPo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。