パキシル減薬・断薬スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
治療終了・お薬変更等に伴う減断薬情報交換スレ。

服用中止を呼びかける趣旨ではありません。
過去ログ>>2・添付文書>>3・簡単なまとめ>>4-6あたり。
その他情報>>7-10
離脱症状がでなかった方の体験談もどぞ。

急な服用中止をしないように。
担当医が離脱症状について知識があるか事前確認しておきましょう。

(↓服用開始、服用中のかたはこちらへ)
■パキシル統合情報スレ 28■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111306316/l50
【吐き気】パキシルを服用している人のスレ【眠気】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106353260/l50
2優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:16:25 ID:YpxkFulS
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ9【動悸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105356348/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ8【動悸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094225771/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ7【動悸】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087847659/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ6【動悸】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1076452063/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ5【吐き気】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067770937/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ【ビリビリ】4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061621567/
【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ3【頭痛】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047867147/
【めまい】パキシル減薬・断薬スレ【ビリビリ】
http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10322/1032246189.html
初代スレ パキシル断薬経験談
http://life.2ch.net/utu/kako/1016/10160/1016045566.html
3優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:17:18 ID:YpxkFulS
添付文書
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_05/

血中濃度と時間のグラフ
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/paxil/y_doutai/p20.html

(発売元)グラクソ・スミスクライン pdf「使用上の注意改定のお知らせ」2003年8月
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/revision/pdf/R1000096.pdf
↑過去1年間を掲載ということで無くなってしまった。重要な文書だったのに。

「投与中止(特に突然の中止)により、めまい、知覚障害(錯感覚、電気ショック様感覚等)、
睡眠障害、激越(イライラ)、不安、吐き気、発汗等が現れることがあるので突然の投与中止は避けること。
投与を中止する際は、徐々に減量すること。」
「減量又は投与中止後に耐えられない症状が発現した場合には、減量又は中止前の用量にて
投与を再開し、より緩やかに減量することを検討すること。」

〈参   考〉 企業報告
高橋祥友:日医雑誌,124(1):59(2000)
坂上紀幸,他:臨床精神医学講座,4:424(1998)
4優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:18:32 ID:YpxkFulS
過去ログが読めないとか言ってるヤシは取りあえずこれを嫁

・退薬症状は 風邪、インフルエンザ、パニック発作、の症状に似ています。
 減中止により、病状の軽いリバウンドが一時的に起こることがあります。
 病状の再燃か退薬症状か風邪なのか間違わないように見極めましょう。
・減薬・断薬の症状、期間は人それぞれです。少量の減薬でも厳しい体質や、
 最大量の中止で何も起きないなど症状の差は大きいです。
 症状を過信せず、少量の減薬から長期で進めることをお薦めします。
・退薬症状が耐え難い場合はすぐに服用量を戻し“安定状態を固定させてから”
 より少ない減薬をやり直しましょう。
・10mg以下への減薬は半分や4分割、粉にする、などして特に漸減しましょう。
 体質によっては一日置、二日置等で調節するほうが楽な場合もあります。
・急な断薬をして禁断症状が出たら、服用量を戻せば大抵は長くても3日で症状は消えるようです。
 稀に服用量を戻しても禁断症状がまるで収まらないときは、10時間ほど時間をずらして
 追加服用で収まる場合があります。一度に通常の2倍飲むは止めましょう。
5優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:23:43 ID:YpxkFulS
・減薬が厳しい体質とわかったならルボックスへ乗換えると止めやすいようです。
 ルボックス等に乗換えて断薬を試みる場合は、パキシルを徐々に減らしながら
 ルボックスを徐々に増やして切替へ、ルボックスの減薬に入りましょう。
・ルボックス(デプロメール)に退薬症状がないということではなく、
 同じSSRIとしてパキシルの退薬症状を緩和し断薬できる可能性があるということ。
 体質により、ルボックスが合わない可能性、ルボックスの退薬症状もパキシル同様
 苦しい可能性もあります。
 服用経験がない人はパキシルのみの減薬で進めるほうがいいかもしれません。
・また、アナフラニールなども断薬目的の代替薬として期待できますが、可能性は
 ルボックスと同様と思われます。
・トレドミンは減・断薬の代替薬としてあまり期待できないようです。
・断薬後の退薬症状期間は0日から半年と様々です。減薬期間をどのくらい取ったか 
 にもよりますが、 2週間、1カ月、3カ月、等に当てはまることが多いようです。

・SSRIsの離脱症状の出る確率の一般的な順位(個人差あり)
 パキシル>ルボックス>トレドミン

訂正したほうがよいトコはツッコミよろ
6優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:24:48 ID:YpxkFulS
◎食べ物とか

・退薬症状にはセロトニンを増加させる食べ物が良いらしい。
 =トリプトファン(セロトニンの前駆物質でアミノ酸の一種)を多く含む食べ物
・セロトニンに変化させるために、ビタミンB群(特にB6)が必要。
・脳へそれらを運ぶためには、ブドウ糖が必要。
・その他ミネラル、ビタミン、バランス良く食し、リズム運動が良いらしい。
・バナナ+牛乳(豆乳)をミキサーでガーしたシェイクが、効く人が結構居る。
(もちろんそのまま食べてもOK)
 バナナ→トリプトファン、特にビタミンB6が豊富で消化が良い。
 牛乳→トリプトファン、カルシウムが豊富

・セントジョンズワート、5HTPは断薬・減薬直後はセロトニン症候群など
 症状を悪化させる可能性があるので辞めた方が良い。
(断薬後、落ち着いてから飲んでみよう)
7優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:26:35 ID:YpxkFulS
ロンドンの Guy’s & Maudsley Hospitals コンサルタント精神医学者 & 精神医学上級講師
Dr Michael Isaac 氏へのインタビュー記事。
ttp://www.depression-webworld.com/japanese/index.htm
「ニュース」→「専門家の見解」

坑うつ薬の副作用に対する遺伝子マーカーの同定
ttp://www.depression-webworld.com/japanese/news66ndx.htm

海外サイト「パキシル断薬の(ほぼ)完全ガイド」
ttp://paxil.bizland.com/jbuzzw.htm
↓断薬スレ5より)翻訳抜粋
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067770937/14-25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067770937/55-69
8優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:32:34 ID:YpxkFulS
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#5ht-syndrome
「セロトニン症候群の診断スケール 」点数式の診断基準があります。
発熱は38度以上になっているものの、離脱症状の重い症状とほぼ同じと思うのですが・・・。

セロトニン症候群
セロトニン(5−HT)症候群は主に抗うつ薬の投与中に発症する副作用である。
本症候群は、脳内の5−HT活性が亢進した結果発症すると考えられている。
セロトニン症候群の診断基準(Sternbach1991)
A)セロトニン作動薬の追加投与や投薬量の増加と一致して、次の症状の少なくとも3つを認める.
1)精神状態の変化(錯乱、軽躁状態)
2)興奮
3)ミオクローヌス
4)反射亢進
5)発汗
6)悪寒
7)振戦
8)下痢
9)協調運動障害
10)発熱
B)他の病因(たとえば感染、代謝疾患、物質乱用やその離脱)が否定されること
悪性症候群との鑑別
原因薬剤:5−HT症候群=抗うつ薬、悪性症候群=抗精神病薬
共通:        自律神経症状(頻脈、発汗・血圧変動)
悪性症候群: 錐体外路症状(筋強剛)
セロトニン症候群:精神症状(不安・焦燥・興奮)、ミオクローヌス
9前スレ住人:2005/05/04(水) 07:26:54 ID:fmhB0/5w
>>1さん、乙です!
ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~ ドウゾー

このテンプレ見てるだけでも、過去の離脱症状思い出して暗くなるデス
熱なしインフルエンザ3週間「体から抜けたらこれは終わるんだ!」と
自己暗示をかけて頑張りました。それを励みに今日も生きてます。

ホント、熱なしインフルエンザですあの症状。発熱される方のいらっしゃるみたいですね。
私は病院行こうかと思って熱計ったら全くありませんでした。

一応、パキを用いた治療は終わって、トレドミン+抗不安薬で残りの鬱を
治療してます。ちょっと自責が強いかも、ですが、パキで苦しんでる人の
不安や愚痴や体験した事など、皆さんのお役に立てたら幸いです。

以前どこかで「コテ叩き傾向がある」と拝見したので、名無しのままですが
投薬約2年、断薬約1か月の経験者です。

皆さん、無理しないでくださいね。
10優しい名無しさん:2005/05/04(水) 13:59:45 ID:QWS8Wrme
1さん
乙デスm(_ _)m
勝手に断薬して苦しみました。一昨日、頭がずっとおかしくて、イライラMAXになり泣き騒いでしまいました。
その時、パキシル30mg飲んでしまいました…。振り出しです…。2週間耐えていたので、もう少しの我慢かと思ったのに。

どうしても医者に行きたくないので、残りの薬で減らしていってみようかと思います。

ここで勉強させていただきます!
11優しい名無しさん:2005/05/04(水) 18:59:35 ID:6vCVuZfB
減薬、断薬のつらい時は「豆電球加藤」
12優しい名無しさん:2005/05/04(水) 19:43:21 ID:kzi/A/AN
>>10
医者が一般的にする減薬は一週間ごとに10mg落としたり、
40→20→10→0 だったりします。
これについていけないようだと10mgの減薬を二週間から四週間かけたり
5mgで減らしていく、それでもつらければ2.5mgずつ減らしていくって
感じです。飲んでる量が少なくなるほど、減らす量も微調節になってく
ことが多いようです。
患者の意見が受け入れられないようだと貯薬して自分で調節する人もいます。
13優しい名無しさん:2005/05/04(水) 19:51:06 ID:Iazjg0XC
シャンシャンというより
ぎゃあああああああぁぁって感じなんですが・・・
止めないほうがいいのかな・・・
14優しい名無しさん:2005/05/04(水) 22:00:17 ID:JtE51xPV
>>1おつ
15優しい名無しさん:2005/05/04(水) 22:08:18 ID:dluhtNSq
スレ違いですが、ルボックス断薬で超シャンシャンドキドキクラクラします。
150/dayを半年続けてたんですが、先日からいきなりトリプタノール30/dayに
変わりました。この処方ありえなくないですか?150→0って…
動悸で少しも寝れない。幽体離脱みたいになる。
鬱もひどいしもう死にそうです。でも明日も病院休みだ。
16優しい名無しさん:2005/05/04(水) 23:46:03 ID:c/pqIcyy
まぁひどい処方だな
ルボの断薬も厄介なんだよね
この手の薬飲むときは、医師の指導とは別で出来るだけ断薬用の備蓄をしておいたほうが無難
17優しい名無しさん:2005/05/05(木) 13:39:03 ID:tB8ibEL+
緊張性頭痛と不安感&軽い鬱でパキ40飲んでました。
飲んでる最中、そんなに効果感じてなかった(でも今思えばマイナス思考かなり軽くなってたかも)し、
ちょうど薬がなくなったので、飲まずにいたら、2日後位から眩暈、浮遊感、熱っぽさ、不眠
(寝ても短時間で夢見っぱなし)で今5日目です。あとたまーにバンバンって感じの耳鳴りがする。
急に感情の起伏が激しくなって泣いてしまうことも。
やっぱり急な断薬の副作用かな・・・。

毎日微妙にマシにはなってるんだけど、どうするべきか迷ってます。
連休&お金ないんで当分薬もらいに行けなさそう…このまま断薬出来るならそうしたいし。
18優しい名無しさん:2005/05/05(木) 14:59:15 ID:MmgJpZBB
>>17
だ、大丈夫?40から飲まなくなって平気な人もいるけど
あまりつらいなら救急センターみたいなところに行ったほうがいいんじゃない?
19優しい名無しさん:2005/05/05(木) 15:52:32 ID:ljFqQPr1
自己判断で20→10減薬中です。3日目から眼球を動かした時に、頭の中で「シャンシャン」鳴り出しました。立ち上がろうとすると、「クラクラ」とめまいが。明日から仕事なのだが困った。また20に戻そうか?
20優しい名無しさん:2005/05/05(木) 16:02:31 ID:ljFqQPr1
減薬症状のひどい時は「豆電球加藤」を思い出すことにしているのだが!
21優しい名無しさん:2005/05/05(木) 16:10:49 ID:QEJA3ilX
>>19
仕事あるのか。辛いね大丈夫?
私も20→10でかなりシャンシャンクラクラだった。
ひどくて耐えられないようだったら20→15くらいで
緩やかに減らしてみるとかどうかな。
22優しい名無しさん:2005/05/05(木) 17:09:45 ID:ljFqQPr1
>>21
ありがとう。→10がダメだったら、→15を試してみます。
23優しい名無しさん:2005/05/05(木) 18:55:49 ID:95fzkdQZ
「シャンシャン・・・」という感覚。頭痛、めまいを感じている。半年で20から10に
減薬しています。我慢できる範囲なのだが・・・。買い物中に立ち止まっているときに
「シャンシャン・・・」とする。
2417:2005/05/05(木) 20:56:02 ID:G1uoou6f
貧血の時みたいな血の引く感じはあるけど、食欲出たし少し落ち着いて来たので、このまま様子見します。
でも明日仕事中に何かあったら怖いから、救急で2日分のパキもらってきました。
幸い10mgが8錠だったんで、どうしても駄目な時に1錠ずつ飲んでみようかなと。
このまま感情も落ち着くといいなー(>_<)

>>18
救急なんてすっかり頭から抜けてました、ありがとう!
25優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:38:08 ID:KNgjPHSH
>>でも明日仕事中に何かあったら怖いから・・・

そうだよね。私も明日から仕事。怖い!
26優しい名無しさん:2005/05/05(木) 21:45:30 ID:GlQaoALj
>>24
無理しないでねー。
27優しい名無しさん:2005/05/05(木) 23:54:23 ID:ycG2XLui
弾薬27時間くらいでやってきましたよ。シャンシャン颱風。
慌ててパキ投入。
もう弾薬実験しないと誓った5月のある日。
28優しい名無しさん:2005/05/06(金) 00:30:45 ID:ZXEL9OHA
今10→5→3.3→2.5と小刻みな減薬で落ち着いてきた
そろそろ思い切って0に行くべきだが怖い・・・
29優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:14:00 ID:UzaA9G8R
急に40mg→0へ。医者に急に止めちゃいけないんじゃないの?って聞いたけど
完全無視。鬱だぁ。
30優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:26:58 ID:UzaA9G8R
だれか海外サイト「パキシル断薬の(ほぼ)完全ガイド」の和訳
UPしてくださいませ。医者に見せようと思います。
(医者だったら英文のままで理解してくれるのかなぁ?)
31優しい名無しさん:2005/05/06(金) 15:49:14 ID:ddlZt3//
>>27 おぉ、懐かしい。まだ歌ってんのかな
32優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:35:58 ID:hHjm+Bmp
パキシル自己減薬あきらめた。何度挑戦しても20→10の壁が超えられない。20→15も考えたが、半分に自分で割るのが面倒くさい。しかし、怖い薬だ。
33優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:43:11 ID:arF4FyF7
>>32
半分に割ったり粉にするのは薬剤師に頼めばやってくれるよ。手数料とられるけど。

>>30
「パキシル断薬の(ほぼ)完全ガイド」は医療関係者でなくて患者がうぷしたサイト
だったと思うから日本の医者は信憑性持ってくれない。

>>3の添付文書に突然の中止はしないように書いてあるからそっちのほうがいいと思う。
それか
「血中濃度と時間のグラフ」のURLへ一度行って、特性のところから
Drug Information → 使用上の注意 にも同じことが書いてある。

正式な発売元のオフィシャルなものだってことが伝わるようにしないとダメだよ。

体力があるなら大きめな本屋へいって研修医用の医学書にだってちゃんと載ってる。
図書館にあればコピーも可能かも。表紙もコピーして見せないとだめだよ。
最近のは読んでないけど星和書店の臨床精神薬理のバックナンバーにもあるし、
ネット検索で抜粋で読むこともできる。
検索はめんどくさいから自分で探してくれ。

臨床精神薬理 Vol.7 No.5 May.2004  Vol.7 No.6 Jun.2004
34優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:26:02 ID:hHjm+Bmp
>>33
医師の処方がなくても、薬剤師の判断でしてもらえますか?
35優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:33:19 ID:arF4FyF7
>>34
処方せん出すときに、
飲みにくい、とか、自分で調節していい許可が出てるとか・・・言ってしまう・・のさ・・

ピルカッター使うのも面倒なの?包丁とかニッパーが切れやすいと言ってた人もいたよ。
36優しい名無しさん:2005/05/06(金) 18:42:15 ID:hHjm+Bmp
>>35
ありがとう。一度試してみます。
37優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:24:25 ID:MEzwfMV0
10から先に進めない。5にしたら頭クラクラ、後頭部のつっぱり。

パニ発作も出る。あわててパキ追加の繰り返し。

友達が減薬中に痙攣と呼吸困難で救急車で運ばれて入院した。

そのことを思い出すと恐くて、また発作。

いつまでパキを飲まなきゃならないんだろう。

みんなはすごいね。
38優しい名無しさん:2005/05/06(金) 20:02:13 ID:hHjm+Bmp
>>37
怖いね。パキシルをどうやって止めよ。
3930:2005/05/06(金) 20:31:39 ID:UzaA9G8R
>33
ありがとん。医者の説得に自信無いし・・・。転院するかぁ。
でも32条の移行の面倒を考えると鬱でし。
40優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:13:37 ID:JyuWAswp
>>30
2ちゃんに書き込みが出来るなら
翻訳サイトくらい探せるだろうに・・・
41優しい名無しさん:2005/05/07(土) 01:15:28 ID:6/GTTORZ
トリプトファンがアミノ酸の仲間ってんで、
(多分関係ない気がするが)パキの量を減らすときに、アミノサプリを飲んでいる。
ふらつき、吐き気、だるさなどが軽減される、気がしている。状態が安定してきたら、飲むのをやめる。

騙されすぎ?

40からはじめて今2.5。どうか手持ちのパキで断薬無事に終わりますように…
42優しい名無しさん:2005/05/07(土) 09:09:35 ID:cHPdOZWX
>>41
あたしも昨日から5を2.5に挑戦中。
今はまだ何とも無いが、明日以降が怖いよー。
43優しい名無しさん:2005/05/07(土) 13:52:30 ID:VN34qJMt
40は何ヶ月ぐらい服用しました?
4423:2005/05/07(土) 13:53:30 ID:r+0Gkrma
20から10へ変えたが頭がシャンシャン。頭痛。
15にしてもらおうか・・・。
45優しい名無しさん:2005/05/07(土) 18:14:27 ID:hhhyjOjS
昨日から0にしたんだけど耳鳴りが止まない‥
爪先が冷えてて感覚ないし
起き上がるの嫌だなぁ
でもしばらく薬やめて献血に行きたい
4623:2005/05/07(土) 18:17:08 ID:m56w+OTr
電気ショック様感覚。(知覚障害)
4741:2005/05/07(土) 21:30:23 ID:C12oFZJG
>>43は私への質問?

40は結構飲んでましたなぁ。かれこれ一年近く。
で、去年の夏くらいから年末までかけて、じわーっと20まで減。
それから、30→20→10→5→2.5と各1ヶ月。
大分パキ貯金してたみたいで、まだ20mg×10錠のシートが10ちょっとありますw
48優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:38:23 ID:84mih/W7
俺も>>47とほぼ同じ経緯で来てるな
残量はそこまで多くないがw
2.5からはだいぶ小さいけどカットするのかなぁ?
それとも0mgへそのままGOすればいいのか・・・
49優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:49:48 ID:DYNsXuqJ
パキ30→20→10減薬中。
10になって1ヶ月半以上経つけど、一時は軽くなったシャンシャンと
冷えが復活してきました。
しばらく同じ量を飲み続けていて、減薬症状が復活することって
あるんですかね?
これじゃあ、かなりのスローペースで様子見ないと
断薬できませんね…orz
50優しい名無しさん:2005/05/08(日) 02:32:53 ID:VuGHnm+3
薬を飲まなくなって、今最悪の状態。熱と吐気と電気ショックが止まらない。眠れない。
51優しい名無しさん:2005/05/08(日) 12:48:27 ID:ZSW2mPUz
今まで内科でうつ診て貰ってたんだけど、紹介状書いてもらって昨日初めて心療内科行ってきた。
そこで、パキシル中止→代わりにトレドミンになって、昨日パキシル飲まなかったんだけど、
今朝すでに頭がしびれる、というかビリビリする感覚がある。
もしかしてこれが「シャンビリ」?
10mg/dayを2週間飲んだだけなのに・・・。
ちなみに心療内科の先生に、「パキシル、2週間飲んでたんですけど、急にやめちゃって
大丈夫ですか?」と聞いたら、「トレドミン飲むので大丈夫です」と軽く言われた・・・。
むごい退薬症状がこれから出てこないか、とっても心配・・・。
52優しい名無しさん:2005/05/08(日) 14:26:26 ID:qxGmoVty
>>8で見ると、悪性症候群とセロトニン症候群と離脱症候群は
ほぼ同じ症状なんだから、悪性症候群の対処法の坑パーキンソン剤の
服用が効くと思うんだよね。過去ログに効いたって書き込みあったし、
私は状態が酷すぎて、部分的に楽になっても後頭部の締め付けがかえって
酷くなって飲めなかったけど、ある程度回復したら飲めるようになったよ。
自分の場合は筋肉の調節がめちゃくちゃになったので、やっぱり部分的に
楽になるだけだけど、坑パ剤が効かない部分は他の弛緩作用のあるもので
補った。ちなみにピレチアは合わなかった。
53優しい名無しさん:2005/05/08(日) 14:53:13 ID:qxGmoVty
>>40
翻訳ソフトだとまともな日本語にならなくて、訳してくれた人も苦労したらしいよ。
>>30は医者を説得する材料が欲しいわけだから、添付文書のプリントアウトでも
十分だと思うんだけどねえ。パキシルやグラクソのロゴ入ってるし。
調剤薬局で添付文書もらえないのかな?結構ごみになってるように思うのだが。
54優しい名無しさん:2005/05/08(日) 15:41:15 ID:V7gjqyut
医者から「30→20に減薬しましょう。」と言われて始めたはいいが、3日めに
「吐き気、頭がつぶれそうな圧迫感、眼球を動かすと頭の中でものが動いている感じ。
耐えられなくなって医者に行ったら、「やっぱり減薬はやめよう。」だって。
大丈夫なのかな?ものすごく不安。
55優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:15:50 ID:HJ0bqjFU
 パキシル20→10にして数日たつのですが,貧血のようなくらくらした
感じがします.頭が重くて難しいことが考えられらない,,,これが減薬
じの症状なんでしょうか.シャンシャンとかしません.様子をみて治るも
んなんでしょうか.
56優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:17:35 ID:KOT9I97l
PDの人で減薬中の人に質問。減薬していって、もう発作でない?

私は40から10までは大丈夫だったのに7.5にしたら頻回に大発作。

半年かけて減らしてきたから増やしたくない。でも、発作も恐い。

どうすればいいのー!?
57優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:44:32 ID:D4QLH07U
パキシルは一度飲みだすと一生やめられない気がする。orz
58優しい名無しさん:2005/05/09(月) 00:56:36 ID:sBYl+1+4
3年前つらさに耐えながら断薬して、3ヶ月後くらいに突然脳みそちぎれた。
思考回路がバラバラに。パニック。
本当にこわいです。
断薬考えている人は本当に慎重に減薬してください。
59優しい名無しさん:2005/05/09(月) 06:23:58 ID:Cl63hy+p
>>56
マイナーでしのぐしかないしょ。
合うかどうかわからないけど、しばらく10と7.5を交互に飲むのとかは?
60優しい名無しさん:2005/05/09(月) 06:34:28 ID:D4QLH07U
>>58 ・・・・突然脳みそちぎれた。

こわい〜〜。
61優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:09:20 ID:1J2bit4z
パキ10二週間→20に増量→三日でめまいと頭痛でダウン病院に行く→
10に減量→うつが酷くなる→20にもう一度増量→一週間でめまいと頭痛酷くなり病院へ→10に減量中です。
これから0に減らしていくとのこと。
飲み初めて一月ですがめまぐるしく服用量が変化していきます。もちろん医師の指示通りに服用してます。
頭の中がぐちゃぐちゃ。
62優しい名無しさん:2005/05/09(月) 18:23:12 ID:+mGnvcTa
予約した日に病院行きたくなくて半ば強制断薬中
いつもそうだけどパキシルだけは切れると酷く辛いよ
今は凄く病院行って薬貰いたい
というかパキシルもうやめたい
63優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:51:10 ID:yCa5JY5y
4日前くらいから、5を2・5にして飲んでたんだけど、
昨日の夜は、吐き気と、悪夢、
今朝はインフルエンザ状態で、ダルダルだったんだけど、
仕事に行って、体動かしてたら、復活!うれしい。
今回の減薬は、あまり苦しくなかったよー。
そして、いつかは断薬に踏み切りたい。
しかし、仕事連休の機会がもうないなぁ。。。
64優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:45:01 ID:X1WQPvIp
昨年9月から石の指示どおりパキ20をずーっと服用中です。
先週末が、診察予定日だったのですが、仕事の都合で医者に行けなくなり、
昨日からパキ切れ。
今日は、診察時間に20分遅れて、受付にまた明日と言われてしまいました。

で、、、気持ち悪くて今寝られません。
吐きそう、めまい、ビリビリした感じ。。。
どうすりゃいいの?
つらいです。。。
65優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:47:56 ID:MklcSl50
>>64
ウチにあるパキシルを分けてあげたい・・・。
内科で2週間分だされた翌日心療内科にかかって、パキシル即中止。
14錠、まるっと余ってしまった。
高いのに、もったいない・・・。
(かといってもう飲みたくないけど)
66優しい名無しさん:2005/05/09(月) 22:50:14 ID:ytgattDU
>>64
救急車呼んで病院でパキシル飲んでること言ったら?
67優しい名無しさん:2005/05/10(火) 02:29:17 ID:cgNtyKN3
>>62
同じかも。

体がこんな風になるとは思わなかった。
68:2005/05/10(火) 02:35:52 ID:8KZsHqf3
月経前症候群でパキシル飲んでいるのですが、一生もしくは、閉経するまで飲まなければならないのでしょうか。
断薬も恐いけど、私は元々、肝機能障害なので、悪化しないか不安です…。医師には、「様子みて」としか言われず…。公費だから、安くていいけど、お金よりも肝臓が保つかな…。
69優しい名無しさん:2005/05/10(火) 07:43:31 ID:dcTROTKj
前スレのキュウリ食いです。
ほうきしゃかしゃかも無くなり、めまい、ふらつき、寝汗も落ち着き、
(その間泣いたりなど精神的に不安定な部分もありましたが…)
扁桃腺の痛みも無事軽減しました。
2週間パキ10を飲んで、3〜4日間パキ20飲んでいただけでここまでの断薬症状でるなんてびっくりでした。
私の場合、いきなり医師の指示も無く辞めてしまったものだから仕方なかったんだと思います。
やっぱり辞めたいときは医師とじっくり減薬していくようにしたほうがいいと思います。
それでもつらい人はいるでしょうが…
でも一ヶ月も飲んでないのに、でるものはでるんですね。あれは本当に地獄の毎日でした。
先週金曜日に病院に行き、医師と相談しながらパニくりそうな時に飲む漢方薬の処方をしてもらってます。

本当に断薬症状で苦しんでる方、がんばってください!私は何とか乗り切りました。
キュウリはなぜかまだ週一でチンして食べてます。私ってただのキュウリ好きだったのか…

7069:2005/05/10(火) 08:00:54 ID:dcTROTKj
パキ10を4週間、20を4日間の間違いでした。一ヶ月ちょい飲んだことになりますね。アセアセ
71優しい名無しさん:2005/05/10(火) 09:57:24 ID:hOetoL4I
断薬して5シート以上余ってるんだが
こうゆう薬って他人にあげて法的に問題ないのかな
72優しい名無しさん:2005/05/10(火) 14:41:45 ID:jCG0DLKq
大いに問題ありだと思うんですけど…
正規のルートじゃ処方箋なしじゃ手に入らない薬なわけだし…
73優しい名無しさん:2005/05/10(火) 16:51:31 ID:hOetoL4I
やっぱりそうですか
前スレで「くれ」って人居たからいいのかなって思ってさ
74優しい名無しさん:2005/05/10(火) 17:32:49 ID:1mWSeIUr
利くまでに一ヶ月くらいかかるよっていう医者は多い。
本当はやめにくいということも知ってて説明しないのでは?
75優しい名無しさん:2005/05/10(火) 20:23:14 ID:Hc72OF1G
>>74
自分のかかってる医者にその質問してみてくれ。
結果報告してくれたらサンキューだ。
76優しい名無しさん:2005/05/10(火) 21:20:54 ID:DbOR/V3l
>>69
ホットキュウリはもしかして精神安定作用ありますか?
前スレからずっとホットキュウリが気になりますw
やってみようかなー
7769:2005/05/10(火) 21:37:22 ID:dcTROTKj
「キュウリは利尿作用があるからおしっこだせばいいはずだ!でも冷たいままじゃ体を冷やすし…」で、チンです。
単にとんちんかんな考え方をしただけで安定作用はまったくわかりません。多分無いと思います。
安定作用というかあっためてキュウリ食べると結構甘く感じておいしい。それと前からキュウリ好きだったので…
お役に立てずにすみません。でも結構おいしいよ…ってすすめてどうするw
7876:2005/05/10(火) 21:49:58 ID:DbOR/V3l
>>77
サンクスです!
なるほど。自分もキュウリ好きなのでずっと気になってました。
確かに利尿作用あるって聞きますね。
効果云々より美味そうなのでとりあえず試してみますw
79優しい名無しさん:2005/05/11(水) 00:01:31 ID:R88X6GN3
弾薬五日目…
いつになったら耳鳴りやむのかな…
献血に備えて弾薬してるけど血取ってもらえなかったら暴れるぞ
リスカとかでは納まらないくらい血を流してやる…
パキ弾薬の恨みは恐いぞ
8051:2005/05/11(水) 00:47:34 ID:dGa3MCvq
10mg/dayを2週間で、断薬翌日から頭がびりびりしてたものです。
その後シャンシャンが始まったり、むごい退薬症状がでたらと不安でしたが、まだ
多少頭がびりびりするもののかなり治まってきました。
きゅうり食べの方みたいな人もいらっしゃるので、私は運が良かったんですね。
他の方には申し訳ないけど、安心しました。
8169:2005/05/11(水) 02:26:11 ID:z17V6vqS
>>51さん
きゅうり食いです〜ぽりぽり。
私の場合、いきなり医師の指導無しの断薬でした。
私の場合たまたまそんな症状が激しく出る体質だったと思います。
あまり何もおきなくてよかったと思いますよ。
退薬症状、断薬症状は人それぞれだと思います。
なんだか脅すようなレスばかりして申し訳ありませんでした。
ではでは、ROMにもどります。いままでキュウリ食いの私に付き合ってくださった皆さん、アドバイスくれた皆さん、
本当にありがとうございました。
82優しい名無しさん:2005/05/11(水) 02:35:03 ID:4ikH3RBP
【相談ですぅ】
昨年秋からパキ20_/Dayのんでました
そして先週の金曜からいきなりドグマチール50_×3/Dayに変更に。
で、その日からかぜひいてのど腫れてもともとのど腫れやすいし
とおもってだらりんとやすんでたら
月曜から眩暈のオンパレード
家でも外でも容赦無く来るぐるぐるのせかい。
これってパキ断かんけいあるんでしょうか?
おなじようなかたいらっしゃったられすよろしくです。。。
83優しい名無しさん:2005/05/11(水) 02:42:04 ID:3AqZtV/t
20mg/dayを1年半。
抑うつ状態から回復してきているということで、
医師に1年かけて薬を無くしましょう、と言われました。

でも、1日飲まないだけで、シャンシャンして、めまいもするし、
体がドクドクと鼓動してるように感じるんですが。

やめられるのかな・・・。
84うつ+SAD人:2005/05/11(水) 04:15:43 ID:eX0CKrqG
みなさん弾薬するのに苦しんでるようで大変そうですな。
俺は2年くらいパキ40とリボリトール、レキソ又はデパスなどと服用していて
良くならずパキを増やして(1日/50以上くらい)もらおうと頼んだら
保険では40までなので断念。公費負担適用でも
でも驚く金額なのでルボに切り替え中。パキの
飲み始め2週間は吐き気つらかったよ。ルボは眠気が強い気がする。
3月がパキ20、ルボ50。4月パキが10、ルボ75。
現在はパキ0、ルボ100です。いずれルボもmax150まで逝く予定。
弾薬症状については、左後頭部から首痛い(むち打ちか寝違えた)で左向けず
左の進路変更に困った。プラス左全体の
歯痛いが4日続いたそれくらいです。
85優しい名無しさん:2005/05/11(水) 08:59:57 ID:2SMawAh7
>>79 がんばれ、弾薬w
鬱をカミングアウトしたら服薬してなければ献血はOKだったけど、ドナー登録はNGでした
鬱=慢性疾患なんだってさ。ありえねー
86優しい名無しさん:2005/05/11(水) 09:25:04 ID:Ax0P6glG
慢性疾患て…
87優しい名無しさん:2005/05/11(水) 11:33:43 ID:VEsEWJWD
パキシル→一度飲むとやめるのは不可能な予感。
88優しい名無しさん:2005/05/11(水) 15:14:36 ID:ELm0isqV
>>82
私も過去にパキ40→トレドミンにいきなりかえたときに
ものすごい吐き気、眩暈、立ちくらみ、寝汗などがあり、
医師に訴えた結果、結局パキに戻して(そのときはパキ断の症状ではなくトレドの副作用とみなされた)
そのうち症状も消えました。(どれくらいの期間かは忘れましたが…)

あくまで素人の私見ですが、
医師に訴えてパキが貰えるようなら、服用してみるもよし(それで治まればパキ断の症状でしょうし)
もし貰えないようで、どうしてもあなたが自分の症状は断薬症状だと思うならば、
医師を変えてパキを貰うというのもひとつの方法ではないでしょうか。

…あと、内容とは関係ないのですが、1行目の『ぅ』は(モニョモニョ
8982:2005/05/11(水) 15:26:33 ID:4ikH3RBP
>>88
れすと ぅ コメントありがとうございます!
相談してるのに不謹慎ですよねすいません(>_<)

本当に症状は88さんの感じと似ているものがあります。

それでですね、今朝も通算5回目の嘔吐をし母と朝イチで病院いきました。
すると医師から眠剤とパキが出ました!
パキでただけで安心し、6回目の嘔吐(@お手洗い)
でも2〜3日で状態が回復しなければ
来週入院だそうです。お金、無いとです。。。(゚д゚)あぁ
90優しい名無しさん:2005/05/11(水) 15:43:24 ID:Ax0P6glG
>>89
入院ですか…お大事に。・゚・(ノД`)・゚・。
91優しい名無しさん:2005/05/11(水) 16:01:18 ID:OtNlZlw6
飲まなくなって2週間ぐらい、ひどいシャンシャンは乗り越えましたが、発熱と吐気がきてます。
なぜか涙脆い。
しんどい。
92優しい名無しさん:2005/05/11(水) 18:13:20 ID:zSAgdiQe
今日医者に行ったらパキ40_/day(2年近く服用)→30_/dayに変更されたYO。
う〜〜〜〜〜シャンビリが怖いよぅ。
93優しい名無しさん:2005/05/11(水) 23:30:45 ID:VEsEWJWD
そういう時は「豆電球加藤」
94優しい名無しさん:2005/05/12(木) 02:08:20 ID:D9kX7k36
パキを服用して約一年近くになります。30mg/Dayでした。それから三ヵ月前に10mg/Dayに減らしました。
弾薬症状だと知らずに、PDのような動悸、シャンシャンに悩まされましたが、
二ヵ月くらいで治まりました。パリパリ・シャンシャンは正直つらかったですが、『乗り切らなければ』と
いう気持ちのほうが大きかったので、なんとか頑張れました。そして一昨日から全くの弾薬を実行しました。
他の眠剤も減らしたので今日はとてもつらかったでず。でもきっとなくなる!!きっと治る!!そう信じています。
パキシルを服用していて、欝の症状が比較的軽くなっていたなら、自分自身の『治したい!』という気持ち
を大事に、第一の希望を優先して、少しずつ減らしていくのはとても良いことだと思います。
とてもつらいし、勇気のいることだけれど、波を乗り切ればひどい弾薬症状は必ずなくなります。薬を信じる
よりも、ここまで頑張った自分に希望を捨てないで下さい。ダメ人間の代表のような私も頑張っています
。あなたにできないはずはないから。パキシルに限らず、色んな薬にも同じ気持ちで、
いつか元気になるように信じて頑張りましょう!少し説教臭くなってしまってごめんなさい。
95優しい名無しさん:2005/05/12(木) 11:40:31 ID:9DkNQv4F
>>94
分かるよそれ。自分も一時期のシャンパリ地獄に耐えられてきたのも
やっぱ「治りたい」「薬やめたい」って強く思ったからだなー。

うちは親が「薬を飲んでる間はまだ病人」って言って
実家に拘束するので、鬱はもう大丈夫だけど新しい人生を歩めないでいる。
だから早く薬やめたいよ。orz
96優しい名無しさん:2005/05/12(木) 12:39:50 ID:D68MWG6Y
パキシル30→20に減薬中だったが、鬱が悪化。今日の診察で20→40に増えてしまった。orz
97優しい名無しさん:2005/05/12(木) 13:05:16 ID:9DkNQv4F
>>96
自分も、増えたり減ったりを繰り返してきた。
また鬱が軽くなれば徐々に減らしてもらえると思うよ。
98優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:08:24 ID:D68MWG6Y
ありがとう。そうなる事を祈ってます。
99優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:16:37 ID:9DkNQv4F
>>98
お互い焦らずのんびりいきましょう。
100優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:28:56 ID:D68MWG6Y
>>99
ありがとう。
101優しい名無しさん:2005/05/13(金) 00:08:57 ID:wPUVoDoQ
パキシル…
なんか懐かしくなってレスしてみました。

心療内科に通院してちょうど4年になります。
最初はパキシルの激しい副作用に悩まされる事から始まり、
減薬に失敗したのは2度ありました。
その後、断薬してから1ヶ月ほど経った頃に急に調子を崩し、ツムラの
ハンゲコウボク湯を処方してもらい、一日2回飲んでみました。
今も1日1回だけ飲んでます。

減薬・断薬に失敗した時は結構ショックを受けたりもしましたが、それに
かわるこの漢方薬が身体に合っていたので、何とか今がある感じです。

減らしても良い時期・やめても良い時期は自然に訪れるように思います。
他人とは比較しないで、亀のごとくスローペースでも自分に無理のない
ように減らして行ければいいですね。(長文、失礼しました)

102優しい名無しさん:2005/05/13(金) 03:18:03 ID:4f1szFt6
>減らしても良い時期・やめても良い時期は自然に訪れるように思います。

そうかもしれない。自分の場合は肩こりや肩の冷えがパキ過剰になってる
サインだったのに、減薬時期だと医者は見抜けず、パキは飲んでるときは
結構合ってたので、ネットで調べたりもしなかた。無知だった。
うつで飲んでたんだけど、うつは安定してる状態が一年以上も続いてたから、
いつまで飲むのか医者に聞いたら「やめたければやめていいよ」で断薬。
過剰状態からいきなりゼロになったから振り幅がすごくてとんでもないことに。
医者って本当勉強不足。そしてアホ医者を見抜けなかった自分にも落ち込み・・。
103優しい名無しさん:2005/05/13(金) 04:09:08 ID:bX/Vvfif
パキシル40_飲んでました。一昨日から弾薬中です。精神不安定になりました。今でもです。
医者には伝えてません。怒られるのは目に見えてますから。
なんとか続けて耐えれば乗りきれるかな?飲んでた期間は2ヶ月位です。
104優しい名無しさん:2005/05/13(金) 04:24:32 ID:I3A1qwJV
昨日パキシルを処方されました。まだ飲んでませんが…。このスレ見ると何だか飲むのが抵抗あるんですが…。そんなにヤバいもんなのですか?
105優しい名無しさん:2005/05/13(金) 05:34:42 ID:zlE8dfov
>>104
まだ起きてる?
106優しい名無しさん:2005/05/13(金) 05:59:11 ID:Szi6nzWp
パキシル1年くらい飲んでいて(朝昼夕)、病院変わったのをきっかけに
いきなり止めさせられました(ドグマに変更)。
副作用も無かったし、断薬の辛さも無かった。
つまりは効いてなかったものと思われます。
107優しい名無しさん:2005/05/13(金) 06:06:00 ID:I3A1qwJV
104起きてます。仕事なのに一睡もしてません。きっかけがあれば、今日カミングアウトするつもりです。
108優しい名無しさん:2005/05/13(金) 08:50:08 ID:RoH5n2k6
>>104 医師が出す物だからヤバいってことは無いはずですが
断薬してみて初めてこのスレの存在理由が解りました
呑むの止めて1か月ほど経ちますが、ようやく脱出出来た感じです
辛い時は黒酢を飲んでました

たくさん余った薬、皆さんどうしてますかね。捨てるが吉?
109優しい名無しさん:2005/05/13(金) 16:39:28 ID:iOxCEnIB
ちょwwwパキいきなり断薬されたwww
効果はなかったくせに断薬症状で頭がぐるぐるする・・・
110優しい名無しさん:2005/05/13(金) 17:05:00 ID:78w+t6cH
20→10に減薬中です。午前中は立ち上がれないほどダルい。
日中も突然めまいがしてよろけてしまったり後ろ頭の中がグルングルン回ってます。
111優しい名無しさん:2005/05/13(金) 22:28:01 ID:7EshwaM1
まだ飲んでないなら飲まないほうがいいんじゃないかな
それほどたくさんの薬を飲んだことあるわけじゃないけど
パキシルだけは1日飲まないとここで書かれてるような症状が出た
ほかの薬はそういうことはなく、たとえば飲んだ時よりも眠りづらくなるとかだけで禁断症状みたいのはなかったから
もちろん俺には薬の専門知識なんてないんだけど
112優しい名無しさん :2005/05/13(金) 23:55:36 ID:IzJcsDSm
>>104
俺も処方された次の日から丸二日錠剤前にして悩んだけど、
そういう類のモンじゃ無い。その不安は多分的外れ。

人によっては副作用や減薬症状が酷いらしいが、別にそれだけの事。
俺も減薬でクラクラ来た。今はトレドミン。トレドも弱いけど同じ症状が
有る気がするが・・・気のせい?

ただ、
誰に勧められても、安易に飲みつづけるな。
周囲に気を配って、ナニか少しでも不審に思ったら
”パキを止めて”それについてじっくり考える時間を取れ。
俺が思うに多分これが注意事項。
113優しい名無しさん:2005/05/15(日) 10:40:37 ID:ORbVadUL
パキ30mgから20mgに減らして、先週からいよいよ10mgになりました。
10mgに減った3日目位から、夕方になると頭がぷわぷわする。
貧血のような感じでふらふら、物にぶつかったり。
寝汗もすごいし手足の先がしびれる。

これでは夕方から夜間は自分の予定が入れられない。
そんなかんじで困っていたが、昨日からしんどい時間が減ってきた気がする。

この調子で、車の事故とかおこさずに断薬したいなー。
パキシルの代わりに四環系の抗うつ剤に変わりました。意欲がでてきて嬉しいな。最初眠かったけど。

自分語りスマソ
114優しい名無しさん:2005/05/15(日) 17:03:28 ID:7NVPmiJT
110< おれもそう。で、15にしてもらった。どんなもんかね。
115優しい名無しさん:2005/05/15(日) 19:29:49 ID:utcIdwnb
パキシル40mgから30mgに減薬して1週間、わりと落ち着いています。
一緒に飲んでるノリトレンのほうが、私には効いているようです。
しかし1年で10kgも太ったよ〜 減薬以上に減量したい。
116優しい名無しさん:2005/05/16(月) 15:37:30 ID:qlt2K/AK
一ヶ月半ほど前からパキシル飲んでました。
2週間で10→20になりましたが副作用が強く10に減薬。
しかし一週間前に病院に行ったとき、医師から
「あなたにはあわないみたいだからそろそろやめようか」といわれました。
私はてっきり少しずつ減らしていくものだと思ってましたが(一日おきに飲む・半分にカットして飲むなど)
今日病院に行ったら何の説明もなくいきなりパキシルを切られてしまってました。
幸い予備が少しあるので何かあったら少しずつ自分で調整しながら飲んでみようと思います。
117114:2005/05/16(月) 18:38:18 ID:XhZcM7Bf
バキシルの銘柄のはいったテイッシュボックスほしいーーー!
118優しい名無しさん:2005/05/16(月) 18:57:51 ID:8JbPNMVo
イラネ
119優しい名無しさん:2005/05/16(月) 19:27:29 ID:m6iqffM/
>>113
昨年12月に二年近く続けたパキ20mgを
0mgに減薬。(一ヶ月かかった)
で、今年3月にルジオミール(四環系)にしたものの
効果なしで、結局抗うつ剤そのものを飲んでいません。
#ひたすら死ぬかというほど眠かった

減薬時はマジで辛いですが、
パキやめられるといいですね。

ここ最近、友人とパキ飲んでいる状態、
やめてから、みたいな話をしています。
パーソナリティを書き換えるような薬ですよね>パキ
いま、ドウツですがパキに戻りたくないという気持ちです。
120113:2005/05/17(火) 00:25:48 ID:YwO323/j
>119さん

パキシルを処方されたのは、「もう生きられない」みたいなことを
医師に言って、そうとう鬱もひどくなってきたからです。
それまではトレドミンだけだったけど、パキも加えましょうと。
たしかに飲むと、死ぬ気力はなくなったです
でも、ずーっとなんか現実から隔離されてるような妙なかんじ。

>パーソナリティを書き換えるような薬
同意です。本当につらい、ある意味、なにもやる気がなくなってずっと寝てたから
体は休まっただろうか

どうしてもやる気がでなくて、パキシルが合わない気がすると
訴えたら、ルジオミールになりました。休みが四日ほどとれたので、
その間、寝まくってました。
すると、ルジオに体が慣れてきたみたいです。投薬3週間め
で眠気の点は幸い楽になりました。

しかし、パキ減薬で時間問わず頭がビリビリします。

119さんに合う薬がみつかるといいですね。

長文すみませんでした

121優しい名無しさん:2005/05/17(火) 00:37:18 ID:obQXaQdU
ドウツそのものがパーソナリティ変わった状態かも。
薬飲んだらパーソナリティが(また)変わる。
122優しい名無しさん:2005/05/17(火) 02:21:53 ID:jL+BxzYz
疼痛障害のため去年の3月から12月までパキ30を処方どうり飲んで
いました。はっきりと痛みが消えたという自覚がなかったのと、両足の
ひとさし指となか指の麻痺が出たため、今年に入り断薬し、デパスだけ
にしました。飲んでいた時の感覚は、身体の浮遊感(力が入らない)、
感情がなくなったかと思えば、急にイライラする。食欲、性欲がなくなる、
車の運転の感覚がおかしくなる(赤信号に気がつかない)フケがとまらない
耳鳴りがひどくする、やせる、でした。断薬して4ヶ月はほとんど寝たきり
になってしまいました。

経験者の方にお聞きしたいのですが、後遺症みたいなものとしてひどい耳鳴り
が残ってしまいました。かかっている医者に聞いても?みたな感じでらちが
あきません。このような方いらっしゃいませんか?

またいらっしゃりましたら、どのような薬で対処すべきでしょう?
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
長文失礼しました。
123二十歳おんな:2005/05/17(火) 03:47:32 ID:aQXN2oXC
薬の副作用で子供が産めなくなる事はあるのでしょうか?
124優しい名無しさん:2005/05/17(火) 03:56:00 ID:iuwl06vq
副作用で婦人科が悪くなると聞きました。友人は子宮を悪くしました。
125優しい名無しさん:2005/05/17(火) 04:01:54 ID:uz4aM+hI
>>120
119です

> でも、ずーっとなんか現実から隔離されてるような妙なかんじ。

まるで違う世界に住んでいるようだった と思います。
仕事もポジティブにこなしたし、生活に問題も感じなかったし。
ただ、攻撃性が強く出ましたね。
そして喜怒哀楽がきわめてフラットに。
楽しいことも笑えることも 悲しいこともフラットでした。

ルジオミールは、私の場合は10mg*3/day だったのですが、
便秘が強かったですね。

>パキ減薬で時間問わず頭がビリビリします。

電気ショック状態ですよね。わかります。
あとチック症状なんかも出ました。
ただ、確実に薬が抜けていくのを感じますので、
それまでの辛抱かと思います。
126優しい名無しさん:2005/05/17(火) 11:31:56 ID:iT2mAUor
>>117
俺はボールペンが欲しいな。
ボールペンは病院で、ティッシュは薬局で見たことある。
127優しい名無しさん:2005/05/17(火) 12:56:28 ID:VrstPhq5
パキシルじゃ、ダメダメ。軽中程度の鬱にはプラセボ以上の効果がある、ということが
定説、学説になっているのSJW(セント・ジョーンズ・ワート)じゃないとあとでひどい目に会うよ。
128優しい名無しさん:2005/05/17(火) 13:13:29 ID:cBfXh5/V
耳の異状
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100424115/100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100424115/107
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100424115/112-113

このスレでは51のコテで書いてます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059940082/-100

>>122
前スレの終り頃にも張ったので、見た人には同じスレリンクして申し訳ないけど。
122さんの耳鳴りが本当に耳鳴りでしょうか。
中には頭の中で音がすることを耳鳴りと言ってる人もいるので。
頭の中でする音が、ここで言われてる”シャンシャン”です。
人によっては、ほうきではくようなザッザと聞こえる人もいます。
頭鳴りと耳鳴りと両方ある人は区別して、耳鳴りをちゃんと自覚していると思います。
耳のスレでは100以前に耳管開放症について漢方薬の話も出てるので参考になるかもしれません。
また、耳管開放症に近いと思うなら、耳鼻科でもその専門医でないと対応できないようです。
129優しい名無しさん:2005/05/17(火) 13:14:57 ID:cBfXh5/V
>>122
過去にレボトミンがシャンシャンに効いたと言う人もいました。
レボトミンはメジャーの中でも錐体外路症状が出にくい薬ですが強い部類の薬です。
デパスより弛緩作用が強い薬はレボトミンになってしまいます。
耳鳴りは私の場合ですが、耳管の周りの筋肉が痙攣して鳴ってるような感じです。
テグレトールが今のところ効いてますが、肝機能にかなり負担がある薬です。
他にサプリのGABAも効果を感じられます。
リボトリールも弛緩作用があるし、比較的副作用は少ないので飲んでみる価値はあると思います。

飲む量は人によって違うしどれも眠くなる副作用があり、効果があるかどうかも人によって違います。
ただ気になる程度なら自然治癒すると思いますが。
シャンシャンが半年かかって消えたという人もいました。

疼痛のことはよくわからないので、飲んではいけないものも紹介してるかもしれません。
パキシルについて精神科でもよく知らない医師が多いです。
130優しい名無しさん:2005/05/17(火) 14:26:32 ID:9tuJU4LQ
ビリビリの感じが分かった・・・。シャンシャンは良く分からないけど
頭の後ろが引っ張られているような感じはする。
131優しい名無しさん:2005/05/17(火) 20:15:08 ID:P1jis2ae
もともと耳鳴りがあって、鬱になってパキシル40飲んでる最中なんだけど
耳鳴りひどくなったよ。 断薬してる人達と同じなのかなー?
132優しい名無しさん:2005/05/17(火) 21:53:14 ID:mMsCZUHW
パキ30→20→10減薬中
シャンシャンがやっとなくなったと思ったら
巨大な手で、耳より後ろ後頭部をつかまれてるような感覚。
ゾクゾクするし気分悪い…
133優しい名無しさん:2005/05/17(火) 22:36:32 ID:7AFY93tk
10→0へ断薬一週間。頭がはっきりしてきた感じがします。しかしビリビリとめまいがひどい。あとどのくらい耐えればいいのでしょうか?
134優しい名無しさん:2005/05/17(火) 23:55:39 ID:jL+BxzYz
122です
>>128,129
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
135優しい名無しさん:2005/05/18(水) 01:01:37 ID:HQli0nHn
>>122
もしかしたら私も>>128,129さんにアドバイスもらった一人かも?

私の場合で申し訳ないけど、シャンシャンに効いた薬は
漢方の釣藤散が一時期効きました。
リボトリールは飲み始めの数日は効いてましたが、今は全く効果無しです。
薬に耐性の付きやすい体質が邪魔してるかもです。
他の薬は手に入らなかったので分かりません。

神経内科に紹介状無しで受診しましたが、数年前にパキを服用していたと言っただけで
心療内科へ行けと追い出されたので、症状の説明には注意が必要だと思います。
友人も抗鬱剤を服用していたと言ったら、心療内科へ行けと診察もなく追い出されてます。
正直、医者ほどアテにならないモノは無いと実感してる(耳鳴りは別の病気だとキッパリ言われた)

まだ4ヶ月だし、治る可能性もまだまだ有るので希望を捨てずにガンバレ!
136135:2005/05/18(水) 01:23:32 ID:HQli0nHn
書き忘れましたが、私はもともと耳鳴りでパキ処方されたので
頭鳴りと耳鳴りの区別は、はっきり分かります。
上で書いた耳鳴りは、頭鳴りの方です。
137優しい名無しさん:2005/05/18(水) 03:20:53 ID:ycQoRd0k
122です
>>135さん
ご丁寧なレスありがとうございます。自分の場合は頭鳴りではなくて
やっぱり、ひどい耳鳴りなんですよね。部屋にいる時は音楽大音量で
かき消しています。耳鳴りのため不眠ぎみになってしまいました。

それにしても耳鳴りでパキ処方ですか?知識のない医者ですね。心労
察します。医者はもっと科学的かと思ったけど、あいつら自分の経験
と勘だけで薬処方しますね。他覚的でない後遺症は証明しようがないし
医者も認めない。自分もパキ飲んで、断薬がこんなに苦しいと思いませ
んでした。飲み続けたことを後悔しましたよ。
飲んで効く利益が飲まないでいられる利益を上回らなければ、特にパキ
は飲まないほうがいいでしょう。

リボトリールはあるので、釣藤散ためしてみます。

135さんもスッキリ良くなりますように。お互い治してやりましょう。
138優しい名無しさん:2005/05/18(水) 12:46:10 ID:EkSsS9ph
パキシルっていろいろ出されるよ。
突発性難聴、帯状疱疹、めまい、耳鳴り、他にも色々治験対象に挙がってるらしい。
副作用を作用として使えるかってことを探ってる感じだ。
耳鳴りやめまいはパキを飲んで治ったけど、パキ飲むのをやめたらまた始まったという人もいて
やっかいな薬だよ。どう効くか飲んでみないとわからない代物だ。
122さん、>>6の食事のことも参考になるかも。豆乳がてっとり早いらしい。
139優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:27:45 ID:EkSsS9ph
スレ違いな内容ですが、
去年、自転車同士でぶつかって、相手が高齢の女性だっただめバランスとれず
転倒させてしまい、頭を打ったせいで耳鳴りが始まったからと、打撲と耳鳴り
の治療費を請求され、治療費と慰謝料払ってなんとか示談させました。
そのときの耳鼻科の先生は「耳鳴りを調べる方法はないし、薬もない」
とはっきり言っていて、診断書は異常無しなので後遺症の慰謝料を払わずに済んだの
ですが、パキシル出す医者がいることを知っていたので、出してくれなくてよかった
と内心思いました。転倒させた女性からはだんだん良くなってると最後に聞いただけで
耳鳴りが治ってるかどうかわからないけど。
140優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:41:45 ID:JPAZRfhc
減薬時の頭の中の不快感をちょっとでも軽減しようとチャレンジ

バナナ → ちょっと苦手
牛乳  → 下痢ピ
豆乳  → やや下痢ピ

orz
141優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:05:50 ID:ULJK6Ekx
[パキシル」を減らそうと思うと、宇宙から声が聞こえてきて私を脅かすのです。
どうすればよいでしょうか?
142優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:50:48 ID:3I9nNBN4
>>141、無理はいかんよ。様子をみて。
あー、パキシル断薬してから、異常なイライラとダラダラ感、鬱がひどい
143優しい名無しさん:2005/05/19(木) 00:52:04 ID:YED7UcaE
パキシルマーク入りのボールペンなどいかがでしょうか?
144133:2005/05/19(木) 21:28:38 ID:GIdSNgt6
9日目です。禁断症状も、だいぶ良くなってきました。でも首をのばしたり舌を出したりといった、筋が伸縮するタイミングでビリビリきます。
薬が抜けていく感覚がよくわかりますね。一日ごとに頭がはっきりしていきます。仕事の能率も段違いです。脳みそが機能している感じがうれしい。少し神経が敏感になっている気もしますが。。。
145優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:04:17 ID:ZGQLg0sc
10mg→7.5mgにして最初はなんともなかったのに、3週間ぐらいたってから、
ビリビリ来ました。この2週間段々と酷くなって来ています。
パキシルって結構体に蓄積しているですね。蓄積分を食いつぶして退薬症状
のボーダーラインをギリギリ下回ったということでしょうか。
焦らずこの週末にかけて、10mgに増やしてみます。
怒られるかもしれませんが、ビリビリと眼球のはれ、頭痛ばかりだけなので、
一回ぐらいはシャンシャン聞いてみたい気がします
146優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:35:16 ID:sh6zfz36
シャンシャンは俺にはなかった。
147優しい名無しさん:2005/05/20(金) 04:05:17 ID:j9dj2giY
断薬五日目。だいぶ軽くなってきた。俺的療法としてはポカリがぶのんで排尿しまくれ!体が成分追い出そうとしてくれてます。
148優しい名無しさん:2005/05/20(金) 13:13:25 ID:DhcuT8pF
パキは薬を身体から出してしまえば退薬症状が消えるもんでもない様な気がする。
薬が入ってこなくなってから、薬ない状態から薬があった状態に戻れるかどうか
にかかる時間が個人差だと思う。勝手な憶測だけど。
149優しい名無しさん:2005/05/20(金) 15:56:25 ID:WBS9wzUS
パキシル減薬中で一日に、2・5のんでます。
他に、アモキサンを一日に150のんでるのですが、
妊娠した場合、胎児に影響あるかどうか、
どなたか判る方、教えてください。
150鬱男:2005/05/20(金) 17:44:15 ID:EDM5KWM9
2時間くらいまえにはじめて精神科行きました、ついに薬デビューです もらったのは
パキシル10 リーゼ5です 今日ねるまえ のんでみます ドキドキ
151優しい名無しさん:2005/05/20(金) 23:27:41 ID:j9rAx10J
>>147
糖尿病になるぞ。
152133:2005/05/21(土) 08:55:25 ID:zGHDGyO7
11日目。
禁断症状はほとんどなくなりました。
しかし、神経が日に日にシャープになってきていて、
かなりの頻度で、根拠の無い不安が湧き上がっている感じがします。
まだ、鬱が完全に治りきっていないのでしょうか。
これが自分らしい感情といってしまえばそれまでですが。、。
断薬をするには早すぎたかな?
153優しい名無しさん:2005/05/21(土) 09:47:01 ID:omPG6iOM
パニ症で2ヶ月間くらい40rを飲んでいて
なんとなしに20rに減らしてみましたが
全然断薬作用ないです

飲み続けた期間が短いからかな??
154優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:32:52 ID:KaEQXJVQ
断薬五日目。頭が少しビリビリして体がフワフワしてる。
まあ普通に生活はできるけど疲れやすくなったかも。
155優しい名無しさん:2005/05/21(土) 16:05:36 ID:Dt7sQRRc
30-10まで減薬出来たのに、激鬱になって40に戻りましたorz
156優しい名無しさん:2005/05/21(土) 17:45:50 ID:IHbiZyRH
>>155さん
それって、欝が直ってきて減薬してたんですか?
それとも、自分で減薬ですか?
157114:2005/05/21(土) 18:00:52 ID:6O1B0Z0H
 15ならなんとか頭痛感じなくてやっていける。どう?
158優しい名無しさん:2005/05/21(土) 18:19:41 ID:BPgyxuxZ
耳鳴りがひどくて気が狂いそうだ。
159優しい名無しさん:2005/05/21(土) 20:02:19 ID:G16PpsNS
半年ぐらいパキ40mg/日を飲んでたんだけど昨日からパキが手元になくて断薬2日目…もう無理やわ、苛々して何もかもが悲観的になってる。でもどうしようもないので耐えるしかないですよね…。
160優しい名無しさん:2005/05/21(土) 20:18:03 ID:BuEahbqj
やっと10mgまで減った。
それ以上減らすのは、よくない今のバランスがあってるのかもしれないから、としばらく他の薬とパキ10mgを続けることに。
そうだな焦るといけないかもと、一応納得。
早く薬のいらない体になりたい。
161優しい名無しさん:2005/05/21(土) 21:41:03 ID:9vYl9o92
現在40から30に減らして時間待ちです・・・
私も早いとこ薬不要の体になりたいです。 薬漬けでも将来の不安は無くならない。はぁ・・・
162優しい名無しさん:2005/05/22(日) 10:06:59 ID:DzojaqAK
>>156
鬱もだいぶよくなってきたし、子供が欲しくなったので減薬しました。
でも引っ越した先が悪かったみたいで、再び鬱悪化。。。。
163優しい名無しさん:2005/05/22(日) 11:18:53 ID:1xnHBQWs
パキシル飲んでると子供出来ないんですか?
164優しい名無しさん:2005/05/22(日) 11:57:50 ID:YImmjRHO
子供が出来ないんじゃなくて、性欲がなくなる
165優しい名無しさん:2005/05/22(日) 13:39:41 ID:4291BsB2
断薬症状はどのくらい耐えればいいんだ?
166優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:47:36 ID:H4Ae/zdH
パキシルの断薬より安定剤(レキソタン)の断薬のほうが気分に応える。
レキソタン飲むと元気が出る。
167133:2005/05/22(日) 23:09:53 ID:XCl+IHJB
12日目。不安感に襲われ、あーでもない、こーでもないと考えることが多くなりました。鬱が再発かな?ビリビリ感は少し。とりあえず、最近ほとんど飲んでいなかったソラナックスとハルシオン飲んで寝ます。
168優しい名無しさん:2005/05/23(月) 00:49:21 ID:n6lLUTN4
入院中、石にこっそり減らされて、抜かれていました。
が、びりびりですぐ気づきました・・・。

言われなくてもわかるってば・・・。
169優しい名無しさん:2005/05/23(月) 04:09:16 ID:Oz3h8hi+

                ⊂⊃
                               ⊂⊃
     ⊂⊃

                   ⊂⊃
                                     ⊂⊃
          (〔o〕)  \。/  /Hヽ   人
         ( 0H0) ( <::∨::)( 0M0) ( 0w0)    ウェイ♪
         ( O┬O ( O┬O ( O┬O ( O┬O    ウェイ♪
     ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎ヽJ┴◎-ヽJ┴◎   ______...,、___        
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒⌒
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,    ::;;,
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    ;;:
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,    ::;;,
170優しい名無しさん:2005/05/23(月) 06:37:46 ID:pHiYkh+W
ただいま減薬中。
昨日久々に涙もろくなる自分が出現。カレンダーを見てみると生理前だ。
こういうことがかつての自分にあったことを忘れてた
パキシルはPMSにも処方されるらしいが、自分にもこの部分にはしっかり効いてたんだな。
減薬で懐かしい自分が戻ってはきたが、この性格のせいで鬱病に
なったのかもしれんと思うとパキしるはよく効く薬だとオモタ。
171優しい名無しさん:2005/05/24(火) 04:16:51 ID:IEgy1Y1Z
レポの人、元気か?
172優しい名無しさん:2005/05/24(火) 09:42:44 ID:0E18B/VS
4ヶ月前まで、パキ40。
3か月前はパキ30。
それ以降10にして、一昨日から一切飲まないことにした結果、
ふらつき、ピリピリ、眩暈、やる気無し!

これでいい!
今まで、パキは5年ほど飲んできた。
もう職場環境も変わったし、抗鬱薬は飲みたくない。
自身の中で、心の中で、決着付けます!

5年間の鬱状態に学んだこと、薬は補助的なもの、
でも助けにもなった。
今、通院すれば、まだ主治医は半年くらいはじっくりと様子みて、
完全に良くなれば、断薬と言いたいのだろうが、
もうその手には乗らない。
自分のことは自分で分かってる。
そりゃ、憂鬱な日もあるけれど、自身の心をコントロールできてる今、
通院するには及ばないと自己診断しました。
眠剤も止め、セントジョーンズワートなどでコントロールします。
心地良い風に吹かれる毎日、それを実感できているのだから、
主治医がなんと言おうが、まだ治っていないとは言わせない。
通院先の電話も携帯から削除、診察券も捨てました。
173172:2005/05/24(火) 14:22:50 ID:Y2CM4Hfz
一昨日に断薬して、昨日はしんどかった。
今日は時間の経過とともに、ピリピリ感が弱くなっています。
眩暈もなくなってきてる感もあります。
食欲もかなり出てきました。
クリニックの主治医はこういう医師の診断無い勝手なことして気に入らないかもしれないけど、
自分ではもうこれで良いと判断しました。
所詮医師は対話して患者の言う事丸呑みの処方投薬。

5年間で学んだ事、辛いことのほうが世の中の、人生の大半をしめてるってこと。
必ず陽は昇るってこと。
どこかで見切りを付けないといけないということ。
自分で自分を追い込んじゃ可哀相。
もっと自分を客観的に外から見てあげようということ。
鏡で自分を写して、自分を応援してあげてください。
174優しい名無しさん :2005/05/24(火) 19:42:29 ID:2IVWbJ4k
3週間絶っていたけど、昨日病院に行って貰ってきたよー
だんだん調子戻ってきた感じ
175助けて!:2005/05/24(火) 21:43:34 ID:vzHiWiJa
めまい、ふらつき、ぴりぴり感、
このどれかを改善したいです。

市販薬の頭痛薬・酔い止め、または漢方薬、若しくは食品などで
これらの症状を和らげることはできないでしょうか?

断薬して、手元にあるパキシルになんど手が届きそうになるか怖いです。
でも、ここらで乗り越えないといけないですし。
20ミリのストックがシート分あるのですが、
20ミリを粉砕し、5ミリくらいでも飲もうか誘惑に駆られます。
176優しい名無しさん:2005/05/24(火) 22:07:11 ID:RkgnWJSW
>>175
私は最小限飲んでしのいでたよ。無理しないで!ゆっくりね。
177133:2005/05/24(火) 22:21:22 ID:Y6x/d5AE
14日目。なんか些細なことで落ち込んだり、イライラしたりします。
今日も職場で嫌なことがあったので残業を早めに切り上げて帰ってきました。2週間前まではなかった行動です。ただ黙々と椅子に座って仕事をしていました。昔の自分がよみがえってきたよう。
こういう生活…疲れるんだよねぇ。
電車を下りたとたん、ビリビリが来ました。まだ完全には抜けていないようです。
178優しい名無しさん:2005/05/24(火) 22:42:40 ID:5NxIhjKY
パキシルは性欲がなくなるわけじゃなくて、射精したいけどできなくなって 苦しむ
俺の場合 でも2日断薬したら射精できた めちゃくちゃ気持ちいい
179優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:28:00 ID:5rN+xwe/
>>175
慌てて止める必要が無いのであれば、ムリしないで少量飲んだ方が良いと思う。
飲んでも症状が改善されないなら、そのまま飲まない。

目眩・ふらつきには、市販の車の酔い止めが効く。
サプリなら、ビタミンB6入りのアミノサプリが多少効いた。
過去スレではアリナミンEXが効いたって人も結構居ました。
食品なら、豆乳が手っ取り早いです。>>6参考にして下さい。
あくまで個人差があるので、効かない場合もあります。

禁断症状キツくて毎晩泣き明かしてました。
心労が溜まると禁断症状悪化するので気を付けてね。
あとは気合と根性でガンバレ!でも焦らない事が1番大切だよ。
180優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:06:52 ID:djR0MFy5
よーし!乗り切ったぞ!
もうこれでシャンシャンはこねえ!
今、抗精神薬一切飲んでないのに、この意志の強さ!
ガハハハ!
何度、余りのパキシルに手が出かけたか!
マジで辛かったけど、もう大丈夫だ!
初めの頃は、5分おきくらいに卒倒しかけていたが、
その周期も、段々と間隔が長くなってきた。
実感できるほど、その周期が5分から、15分に一度のシャンシャンなら
もう問題ない!
ここで、ちょっとでも飲めば元の木阿弥。
こんな薬飲むんじゃなかった!
麻薬と同じかもな!
タバコは我慢できるが、今までパキだけは我慢できなかった。
こんな依存性のある薬、最低!
おまえらも、これは麻薬と思って断ち切れ!
181180:2005/05/25(水) 01:11:56 ID:djR0MFy5
ちなみに、MAX40を6年間飲んでた。
20から40に増やされて、おいおい!と医者に突っ込みかけたこともあった。
その頃なんて、生きるの面白かったのに、なんで増量なんだと思ったよ。
仕方なく指示通りに飲んだが。
182優しい名無しさん:2005/05/25(水) 14:52:15 ID:Qc1p6kAm
>>180
あなたいわゆる、躁鬱状態ってやつじゃないですよね?(´-`;)
183180:2005/05/25(水) 15:57:01 ID:/byRvWiM
駄目だ!
やっぱり、戻ってきた!
やる気無し!ハイテンション無く、無気力!
おまけに眩暈、疲労感酷く、仕事が地獄。
三日ほどは我慢できたけど、とりあえず、二日に一回10ミリ飲むことにする!
何事も急激には無理!
10を一週間に2回〜3回にして徐々に減らしていくよ。
これまで5年ほどずっと飲んでたものを急に止めるといけないな・・・
はあ、地獄だよ・・・

今困ってるのは、疲労感・めまい・無気力感です・・・・
184優しい名無しさん:2005/05/25(水) 17:54:01 ID:w2e/srLX
手元に残ってたパキで一ヶ月頑張っていたが限界…。通院再開。・゜(ノД`)・゜・
鬱も戻って最悪…。先生、勝手に止めてごめんなさい。でも、私は頑張りました。
185優しい名無しさん:2005/05/25(水) 20:16:17 ID:yxcMi1o6
俺、今週から1日40から10に減らされた
大丈夫なのか?
この薬2日飲まないだけで
地獄を見ました。
もう地獄見たくないので飲みます。
186優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:33:11 ID:tC9Wg+Ph
>>185
40はどのくらいの期間処方されてました?
薬はパキシルだけですか?
187優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:33:31 ID:VNdWRp8U
初めての患者です。パニックです
パキシル10
スルピリド50
カームダン0.4
怖くて飲めない。恐ろしい。
飲むと、どうなる?
188優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:35:05 ID:ArTIE76O
パキシル10を二粒同時に飲むとどうなりますか?
189優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:39:25 ID:IpjUOVg8
引っ越してから通院してなくて、弾薬を試みて2週間ほど。
なんとかパキシルは飲まずにいるが、他の薬に手が出てる…。
弾薬してから吐き気・パニック発作?・睡眠不足・食欲不振になってます…
190優しい名無しさん:2005/05/26(木) 00:21:44 ID:X/jSzBMN
パキ40→20になって、
生理前でもないのに胸が張って痛いんだけど、
これって減薬症状なんでしょうか?
女性で同じような方いませんか?
191優しい名無しさん:2005/05/26(木) 00:54:47 ID:iJ4QRbcP
187
書かれている薬の中で私はパキしか飲んでいませんが、即効性はないですよ。ジワジワ良くなっていく感じ。

188
なんも問題ないですよ。MAXは1日40mgです。規定量なら一気に飲んでも大丈夫。
192優しい名無しさん:2005/05/26(木) 04:45:09 ID:2cAz2grN
頭痛、吐き気(というか吐いてる)、倦怠感、パニック、車酔いのような気持ち悪さ、
もうノックダウンです。昨日まで我慢して会社通ってたけど、
もう今日は限界。全然眠れないし、まともに仕事できそうもない。
かなりがんばってきたがとうとう折れてしまうな・・・。
別に旧に断薬したわけじゃないのにな。

パキシルを追加で飲む以外で、こんな発作的な状況で少しでも楽になる方法ありますか?
藁にでもすがりたい気分っす。ああ、気持ち悪い・・・・。
193優しい名無しさん:2005/05/26(木) 05:09:25 ID:tmu7pcYD
>>192
その状態凄く辛いですよね。私は鎮痛剤や胃薬を飲んでごまかしていました。
お仕事されながらの断薬はきつそう、無茶はしないで下さいね(>_<)
194優しい名無しさん:2005/05/26(木) 09:07:30 ID:KIjbHdd+
>>190
私も胸が張ります。
Dun薬してなくても、ちょっと足りてないんじゃないか・・と思ってた時も、胸が張りました。
胸が張る他には、なんか胸の部分が知覚過敏の用になったり。
純粋鬱なのに、それで新しい医者に行ったら、等失の注射されました。
ちがうっちゅーねん。
いつもの医者に行ったら、パキのせいのようだと言われました。
195優しい名無しさん:2005/05/26(木) 17:28:30 ID:iJ4QRbcP
勝手に断薬してたら石に怒られた。・゜(ノД`)・゜・ごめんなさい…。
196180:2005/05/26(木) 21:04:58 ID:Z5qwhkbh
笑が止まらないときもあるから、(もともと笑い上戸)、
もう鬱は治ってるとは思う。そんなに悲観的にならないし、
仕事終わったら充実感あるし。
土日は出掛けたいし。

ただ弾薬のせいで、その反動が嫌過ぎる。まあ5年か4年も飲んでた薬だし
しょうがないけど、早く、向精神薬から逃げ切りたい。
急な弾薬もう止めようかと思ってるけど、ああ、なにを言いたいのか分からない。
197優しい名無しさん:2005/05/27(金) 00:37:42 ID:n0qoaG36
そろそろ断薬します。
そこで質問ですが
断薬症状と再発、
みなさんどうやって区別するんですか?
198優しい名無しさん:2005/05/27(金) 10:45:13 ID:DXycNA8+
抑うつと自律神経失調症と診断されて現在投薬9ヶ月目。
断薬するつもりは無かったんだけど、午前中絶対居眠り(うとうとなら
ともかく、本格的に落ちるように寝る)してしまうようになってきたん
で仕方なく断薬中。で、1週間経過。

最近シャンピリは無くなって来たものの、聴覚異常がでてきた。
轟音ファンのひしめくサーバー室にいるんだが
数分感覚でファンの音が頭の中をぐわっぐわっ駆け巡ってくる。
耳だけじゃなくて全身神経過敏になってる感じ。
歩くと全身ざわざわするし。。。
他にデパスとドグマチールも断薬中なんだけど
完全に抜けるのはあとどれくらいかかるのかなー。
今日を乗り切ればあとは週末だからずっと寝てられるってのが救いだ・・・。
199優しい名無しさん:2005/05/27(金) 11:06:53 ID:1G7/7P5l
3月頃からパキ減薬、今月になって完全断薬
まだまだ幻聴や突発的目眩に悩まされてます
200優しい名無しさん:2005/05/27(金) 17:09:15 ID:izpz7ekU
パキ20を二ヵ月間服用してて、ここ最近落ち着いてたから調子扱いて二日間飲まなかったらフラフラして歩けなくなった…。
20でこうなのに40とか服用してる人大丈夫ですか?
つーか二日飲まなかっただけでこんなんじゃいつ断薬できるやら…。
甘く見すぎてた。
201優しい名無しさん:2005/05/27(金) 17:51:36 ID:Y0a1I8pj
二年続けた20mgを一ヶ月で減薬、断薬して半年ほどたつ者です。
個人的に、減薬時には・・

・具合が悪ければ寝る(そういうこと可能なら
・水分をたくさんとる(排出することは大切
・ビタミンBコンプレックスをとる(アメリカのペェジで書いてるところがあった
・吐き気が出たら、ためらわず吐き気止めを飲む
(ナウゼリンを出してもらって、相当効いた)

だと思います。いまやめてみて、
服薬当時の自分と、飲んでいない自分がいて、
周囲の人と話しますが、まるで別人みたいです(いい意味で
SNRI(トレドミン)もそうだけど、脳をコントロールするクスリはこわいです・・
202優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:04:47 ID:phZYrdjD
>>201
>服薬当時の自分と、飲んでいない自分がいて


まだ服用中だけど、何かそれわかるなぁ。。。
どれが本当の自分かしばらく悩んだことがあった。
203優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:45:03 ID:u9pKHL13
>>201
俺は20mg/dayから減薬を試みて2ヶ月経つが50mg/weekよりは減らせない。
シャンビリというのは分からない。
飲んでから時間が経つと吐き気がする。飲めば治る。
吐き気止めが効くのか。サンクスコ。
204133:2005/05/28(土) 00:05:42 ID:N1IktKMf
17日目。鬱が襲ってきました。鬱です。
引き金は今日の会議。いやな会議でした。怒鳴る人が何人かいて、自分が怒鳴られているわけでもないのに嫌になってしまいました。
それからずっと落ち込んでます。なにがなんだかよくわからん。とりあえず眠剤飲んで寝ます。
断薬による鬱のリバウンド?
205優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:29:57 ID:LqqRqH5e
セロトニンの分泌を増やすには
リズミカルな運動、歩行とか丹田呼吸法とかが
良いという記事を
セロトニン解説の中で見つけました。

ttp://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#houshutzuinshi
●セロトニンの解説の欄

実体験で、そうなんだよなぁ。と実感されている方いますか?
・・・デューク更家でも試してみようか
206優しい名無しさん:2005/05/28(土) 01:39:33 ID:ejblaBi0
hey
207優しい名無しさん:2005/05/28(土) 10:52:16 ID:1VejssjJ
>>205
階段の上り下りしてるときが楽になる。
平地だと、リズムつけてさっさ歩けるほどにまだなってないせいか感じないけど
階段なら結構リズムつきやすいから?
階段は転倒に気をつけるように気を使ってしまう。ふらつきもまだあるから。
208優しい名無しさん:2005/05/28(土) 11:09:50 ID:1VejssjJ
>>201
ナウゼリン何mgで効きましたか?
ナウゼリン効かないんだけど、5mg一錠じゃ足りない?
209優しい名無しさん:2005/05/28(土) 14:18:07 ID:w3tb8X7e
30mg→20mg→10mgは、まったくシャンシャン無しで減薬できたのに、10mgからはきついです。

一日おきに服薬にしようと思ったけど シャンシャンがひどすぎたので、1/2〜1/3錠に割って毎日服薬。
やっぱツライ・・・どーすっかなー・・・
210優しい名無しさん:2005/05/28(土) 18:20:10 ID:pp5hzNZM
おいら不眠&不安で、パキシルとロヒプノール服用して1ヶ月くらい。
よく眠れるようになった。
途中2日ほど飲まないときあって、その日はほんと寝付けなかった。
医師には、「飲み続けなさい、依存の心配はしなくてよい。」と言われた。
睡眠時間はたっぷりとっているはずだが、昼間ずっと眠い。ふらつく。
それに性欲など減少した感じ。
この先どうなるものか。
211優しい名無しさん:2005/05/28(土) 20:48:29 ID:7QZlkHSf
パキ断薬して医者に何て言えばいいの・・・。
いづれ、ばれる日が来るんだけれど・・・。
212優しい名無しさん:2005/05/29(日) 01:24:09 ID:HFKaeIDP
201では無いけど、薬は効く人と効かない人がいるので…。
吐き気止めに、薬はあまり期待しない方がいい(てゆーか禁断症状全般)
飲み始めの吐き気にはナウゼリンが効くけど
断薬時の吐き気にナウゼリンは効かないと薬剤師が言ってた(断薬後に聞いた)
私は知らずに飲んでたけど(10mg)気休め程度にも効かなかったよ。
漢方の六君子湯が効いたって人も居るから、そっちも試してみては?
私は眠剤以外の薬は、何も効かなかったよ。バカみたいに飲みまくったのに…。
213優しい名無しさん:2005/05/29(日) 02:47:41 ID:MPYLKj7c
20と10を交互に2週間。
それから10にして1週間です。
断薬症状らしきものはぜんっぜんないです。
こんなヤツもいるということで。
0にする時もこのままだといいな。
それにしてもパキシル眠すぎ。だるくなり過ぎ。
214優しい名無しさん:2005/05/29(日) 03:21:47 ID:foFGdrDS
あわないひとにはじごくのくすり
215優しい名無しさん:2005/05/29(日) 06:06:08 ID:kOKVGFLl
おれ早漏防止でパキシル飲んでたんだけどやめた途端に体調ボロボロになって
まわりの人間に気を使って貰うほどにまでなってしまった。おまけに早漏復活でさんざ
んだったよ。実は復活どころか、前以上に早くなったんだよ。おかげで彼女にも振られるし。
こんなくすりもう二度と飲まねぇ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
216優しい名無しさん:2005/05/29(日) 06:20:00 ID:kY6jCUfA
一気に減らされて、どうなるかと思ったけど
前はあんなに辛かった症状が今回は嘘のように
なーんにもない。
頭痛も吐き気もない。
あえてあるとすれば、夢見が悪いということくらい?
パキ→ルボックスは案外すんなりと移行できるぽい
217優しい名無しさん:2005/05/29(日) 15:18:09 ID:REx6v7Lh
断薬して2週間目、ついにシャンシャンが襲ってきた…
シャンシャンビリビリって本当にそんな感じだね、襲ってきたときそのままなので
驚いてしまったよ。
218優しい名無しさん:2005/05/29(日) 20:47:22 ID:aPfJ5Rdp
30→20→10と順調に減薬していたのに、2日前に飲み忘れて1日だけ空いただけなのに、
結構強めに弾薬症状が出てる…。今までなかった吐き気と目眩が出てさらにシャンシャン。嫌になるよ。
貯めてあった10ミリを半分に割って、今飲んでる10ミリとあわせて15ミリにしてしばらく様子見た方がよいかなぁ。
順調に減らしていっても自分みたいに、飲み忘れちゃだめだよヽ(´∀`)9 ビシ!!
219114:2005/05/29(日) 21:47:16 ID:TFp5oS1y
15にするとよいよ。
220優しい名無しさん:2005/05/29(日) 22:41:55 ID:iSubW4BS
パキシル夕食後に30mg飲んでいるのですが、
毎日夕方すぎになると、ドゥーンとして思考停止・現実逃避・無気力状態
になってしまうのですが、これってパキシルの血中濃度が下がっている
からなのかな?
もともとノリトレンを減らすためにパキシルを飲んでいて、ノリトレンも
50mgから20mgまで減らして、
以前飲んでいたドグマチールも完全に断薬しています。
どの薬が倦怠感の原因なのか自分でも分かりません。
シャンシャン・ピリピリって感覚がよく分からないので詳しく教えて欲しい。
よろしくたのむであります。
221114:2005/05/29(日) 22:51:42 ID:TFp5oS1y
パキシル30なら、かなり強い効き目だと思うよ。おいらは20までしか
しょほうされんかったし。不安感が消えて安定している状態だろうけど
利きすぎかもしれんよね.
222優しい名無しさん:2005/05/30(月) 03:04:40 ID:md497GBX
シャンシャンてなんですか。。?
私もたまに飲み忘れると次の日めまいが激しいんですが。。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
223優しい名無しさん:2005/05/30(月) 13:53:20 ID:pRfeB60P
死にはしない
224あっつれ:2005/05/30(月) 18:17:53 ID:qbkTi3vN
減薬してるのですが、
動悸というか激しいめまい、息切れ、発熱(熱は実際にありませんが、
大量の汗をかきます)が凄く辛いです。
10から7ミリ、5ミリと減らしているのですが、
今、10ミリの錠剤は包丁で粉々にくだいて粉末でおおよその目安で飲んでいます。
寒気もするし、食欲は一向にありません。
もうこの世の地獄です。仕事も休むかもしれないです。
みなさん、このまま様子みて、一時期こういう辛いのは耐えるしかないんでしょうか?
最後の力振り絞って今書いています。とりあえず横になります。
昨日から今日まで食事はコーヒー二ハイだけで、食べてもおいしくないです。

過去4年ほどパキ飲んでて40、30、20、10ときて、
今は隔日で5ミリとか目分量で7,6とか飲んでいます。

10になったのは、今年前半4月まで、
10以下にしたのは(勝手にしました)最近です。
どなたかなんでもいいのでアドバイスください。
今なら強盗入ってきても、ああそうですかという感じで警察呼ぶのも面倒くさいです。
やるべきことは山ほど残ってるのに、会社の仕事とか、家でやるのを。
最後です、アドバイスを
225優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:12:09 ID:BjvN8Ymk
>>224
>このまま様子みて、一時期こういう辛いのは耐えるしかないんでしょうか?

我慢して様子をみるか、薬の量を戻すかのどちらかだと思う。

隔日服用で辛いのなら、毎日服用して体がその量に慣れてから、また小量を減らしていき
最終的に、1日おき、2日おきと日にちを徐々に空けて断薬。
コーヒーでは体がもたないので、栄養のある食べ物か飲み物等、何か食べて下さい。
とにかく自分に合った減薬方法を、色々試して探してみるのが良いと思います。
226優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:13:09 ID:fsEgoE2E
これだけ、依存症になること、医者はもっと説明すべき!
麻薬や覚せい剤は勿論やったことないけど、
これだけのデメリット、なんで処方時に説明しないんだ!
禁煙よりもカラダへのダメージ大きいと思う。
せっかく、断薬、減薬ということは、
つまり快方へと向かってる人が多く良いことなのに、
これで依存症になることで、また悪化なんてことになったら、
最初にした診断での処方が間違い、医療ミスに近いんじゃねえの?
227優しい名無しさん:2005/05/30(月) 23:52:32 ID:RZpQ2T0o
医師は知らないこと多いと思う。
40ー10にいきなり減してくれると、ため息ついちゃう。
シャンシャンは2週間くらいで出没。気力なく、部屋散らかし
放題。でもルボックスも入ってるんだけどね。200。
そんな時に、医師の処方箋間違い。20mgで出してあるよ。
今日からカットしなきゃ、めんどいけど。
228優しい名無しさん:2005/05/31(火) 00:53:27 ID:LmFkQY8R
弾薬に成功した人は、
どこかの時期で、辛い時期あったのかな?
一般的には、皆、辛い弾薬時期乗り越えてるのかな?でないと一生
このパキシルから逃れられない気がします。
229優しい名無しさん:2005/05/31(火) 02:05:13 ID:LtHfP8sK
パキ断薬に成功しました
おれは全然辛くなかったよ
230優しい名無しさん:2005/05/31(火) 19:25:46 ID:AFlCILDH
俺も弾薬成功!
一錠
1/2錠(二週間)
1/4錠(二週間)
1/4錠(1日おき二週間)
1/4錠(2日おき二週間)
いつの間にか飲むの忘れていて
そのまま弾薬できましたよ
弾薬中一回もつらい事なしでよかった。


231優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:47:04 ID:hzmXFc4G
断薬なんてしたくない。ずっと飲んでぶっ飛ばしていたい。だめなの?
232優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:54:02 ID:H295fqXc
>>231
個人の自由
233優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:11:33 ID:Xg6COYA5
元気になってきて、1ヶ月くらい経ったけど、医師「薬はこのままでいいね」と言ってる。
一体、いつまで飲み続けるのだろう・・・?
234優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:22:33 ID:RK8pY9VY
今日はじめてパキシル処方されたものですが・・・
何だか飲みたくなくなってきた。。
みなさん、すぐ処方されて飲みました?
おまけに朝・夕と書かれています。
そんなに飲んで大丈夫なの・・??
235優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:28:30 ID:MuuWyqv5
>>234
本スレにも書き込んでたでしょ?
パニック障害ならマイナーのデパスやレキソタンのほうがいいよ。

パキシルは薬価が高いし、減断薬が辛い。
236優しい名無しさん:2005/06/01(水) 22:19:10 ID:Jkdys9vI
>234
初回から朝夕とは、ちと量が多い気がします。 10mg錠を1錠ずつ、だよね?

>233
予防薬の意味もあるから、当分飲むことになるんじゃないかと。
237優しい名無しさん:2005/06/01(水) 23:02:38 ID:Bn495FE9
10mg/dayを3ヶ月です。
医者の指示でやめて、1週間です。
症状は、めまいとたまに頭がぴしっと、軋む感じ、倦怠感です。
そんなに、強くなく、やな感じでもないですが、これからもっと症状は出てくるのでしょうか。
今の状態がMAXなら、やめられそうです。
238優しい名無しさん:2005/06/02(木) 10:46:07 ID:5BEiIq4M
断薬して2週間ぐらいになります。10→0なので最初は比較的楽だったのですが
昨日から頭痛・吐き気・めまいが襲ってきました。我慢できない程ではないので
なんとか凌げるといいな・・・。
239優しい名無しさん:2005/06/02(木) 16:14:36 ID:vNCARd3k
>>202
全く違いますね。恐ろしいほどに。
完全にやめて二ヶ月くらいたったとき、本当に気づくことがあります。
>>208
遅レスですいません。
いま、薬箱あけてみたら10mgでした。
あと、大切なのは食生活もあると思います。
なんて言うか、うつのときってメシとかどうでも
いいじゃないですか?で、ジャンクフードに走るっていうか。
例えば揚げ物さけるとか、清い和食にするとか、
そういうのも効果ありました。
>>209
医者も認めないけどアメリカのウェブサイトとかみると、
10mgからが勝負ですよ。
自分は、10〜7.5〜5〜2.5〜2.5一日おき までやりました。
もちろん自分でピルカッターで切りますから、
誤差はあると思いますが。とにかく10mgからが大変なのは、事実です。
>>212
プラシーボですか。それもあるかもしれないですね。
でも、断薬時に212さんもナウゼリンが効いたと感じたんですよね。
なんかそんなものでしょーね。効くと言われれば効くような気がします。
曖昧かもしれませんが、それくらいの暗示がないとパキシルやめられませんよ。
過去に一日4箱すっていたタバコやめたときもそんな感じでした。
>>228
減薬期間の一ヶ月、その後血中濃度が確実に下がる一ヶ月の
合計二ヶ月のうち、半分は海外にいっていました。
現実逃避 が必要だったわけで。きっかけ作りが大切ですね。
そのかわり、いつ増薬?してもいいようにたくさんパキシル持ち歩きました。

240優しい名無しさん:2005/06/02(木) 17:02:29 ID:+Caf8dE/
辞められたけどかなり辛かった。体が。
すこーしづつ減らして、最後は、1/4錠を2日おきってのを2Wくらいやって。

飲んでるときは良かったけどね。辞めるのが辛くて、
やっと、辞められたと思って安心だけど、
結局飲む前の状態に戻っただけって気がする。
でも、パキはもうやだし、他のSSRIも基本は同じ作用でしょ。
飲む気がね。
241優しい名無しさん:2005/06/02(木) 23:34:50 ID:pWIhM1XU
今週から減薬に挑戦しています。
30r/day → 20r/day です。
朝起きてもふぁーとした感じがあり、頭の中はしゃんしゃんしています。
それでも夕方には良くなっているのでこのまま20rで様子を見ようと思ってます。
242優しい名無しさん:2005/06/02(木) 23:43:34 ID:F4VY+CZH
俺パキの切れた時の頭に電気(パシパシ感)が走るのが耐えれなくて医者に相談したら
デプロメールが処方されました。
デプロメールが切らした時のパシパシ感がパキより全然マシです。

人それぞれ体質が違うから一概には言えませんが、俺はパキ断薬に成功しました。
243うつ:2005/06/03(金) 01:05:01 ID:/+VP7ZKZ
僕も頭にシャンシャンとした感じがあります。どれくらい我慢すればおさまりますか?
244優しい名無しさん:2005/06/03(金) 10:48:44 ID:0agMkHwx
    ∧,,∧    
   ( ´;ω;)    ヤメタイヨ
  c(,_U_U      モウヤメタイヨ
245優しい名無しさん:2005/06/03(金) 16:20:31 ID:+qHe6lfJ
10→20→10→20→10という感じで増やしたり減らしたりしながら(医師の指示で)
1月半程飲んでいました。2週間ほど前に医師から「あなたにはパキシル合わないからやめようか」
って言われたのでそのまま飲むのをやめました。
断薬直後に少しだけビリビリ感はあったけど、気にならない程度でした。

しかし、昨日から熱はないのに頭痛・めまい・吐き気・大量に汗をかく・食欲不振などが一気に出てきてキツイです。
4日前アモキサン30mg/dayも断薬したので(医師の指示)
アモキのせいかなとも思うのですが、パキシルの断薬症状に似ているので気になってます。
もうパキシルとは縁を切りたいので我慢するしかないのかなあ・・・。
246優しい名無しさん:2005/06/04(土) 14:43:22 ID:Jtxxc+V3
パキ断薬一週間目。三年前から飲み続けてます。(最近は10だった)シャンビリ味わい中。風邪ひいたみたいなかんじもあります。

今止めないと絶対やめれない!と思い頑張ってます。早く抜けないかなぁ…。
247優しい名無しさん:2005/06/04(土) 16:35:00 ID:BGCcnMQ2
半年前から処方にはパキシル10mgが必ず入ってたんだけどこの前病院逝ったら
処方箋にパキシル入ってなかった。
不安だから前に渡された残りの飲んでるけど、どうなんだろ…
そういえば今日は朝からだるい
248優しい名無しさん:2005/06/04(土) 18:04:45 ID:CbUPitVG
>>247
医師から説明はなかったの?
減らしてみましょうとか。
聞いてみたほうがいいよ。
処方箋の記載ミスかもしれないから。
249優しい名無しさん:2005/06/04(土) 19:53:55 ID:BGCcnMQ2
>>248
通院暦はまだ半年だし、パキシルについての知識も薬学書やメンヘル板でかじった程度だから
医師を信頼するしかないかなぁと思ってるんだけど…
でも急に断薬すると副作用が強く出る薬だっていうのは確かなんだよね。
次逝った時聞いてみます。
250優しい名無しさん:2005/06/04(土) 21:45:10 ID:PiV694Pr
断薬の症状で頭痛・吐き気・動悸があったけど、
デパス4rとロヒ2r投入でしのいだよ。
しばらく、これで断薬症状を回避する予定。
251優しい名無しさん:2005/06/04(土) 22:03:30 ID:0X5tbxk1
パキ20mg/dayを一年服用してました。
先月から10mg/dayに減らしています。
離脱症状なのか、フラフラ・クラクラするときがしょっちゅうあります。
こんなのがいつまで続くんでしょうか・・・。
脳腫瘍かなぁとか、悪い方向に考えちゃって鬱です・・・ orz
252優しい名無しさん:2005/06/04(土) 22:12:28 ID:9R2u9/41
パキ10mg(2週間)→20mg(一ヶ月)と来てたんですが、酷い眠気に悩まされ、自己判断で
10mg(5日ぐらい)→0mgへ減薬しました。
で、今止めてから3日ぐらい経ってるんですが、あたがなんかぐらぐらしたり、そのグラグラが
高じて腕がビリビリってなったりしてちと辛いです。
たかが一ヶ月の服用からの断薬でもこんなになるモノなのでしょうか??
今はワイパックスとドグマを飲んでいます。
253優しい名無しさん:2005/06/05(日) 15:17:04 ID:2og/qyG/
パキ断薬5日目。突然ビリビリに襲われました。
シャンシャンは前からちらほら出てたけど、ビリビリは初めてです。
突然電気を流されたような感覚です。
でもパキシルやめたいんだよママン…。
人によるだろうけれど、どれくらい我慢すればいいのかなー?
254優しい名無しさん:2005/06/05(日) 21:36:24 ID:vhsC3hZc
離脱症状の期間で悩んでる人がおおいなぁ・・・
漏れもだが・・・ orz
255優しい名無しさん:2005/06/06(月) 08:29:18 ID:H4hJPqvk
現在断薬中。
自分で余ったパキシルを細かく割って
自主的に減量から断薬にスムーズにいけるようがんばってますわ。
256優しい名無しさん:2005/06/06(月) 19:07:31 ID:KUgIjLil
パキ貰いに行きそびれて三日目。
頭がクラクラしてきました。
私はもうパキシルなしではいられない頭なんだなぁ。
でもこのクラクラ、ちょっと気持ち良くて楽しい。
257優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:42:29 ID:qDZ1IkJl
>>256
クラクラ、ふらふらの間はいいけど、頭痛・吐き気の症状も出たりするから
油断しないほうがいいよ。
258優しい名無しさん:2005/06/06(月) 23:08:11 ID:HTUF0S0W
>>257 まさに今、吐き気&頭痛&めまいが・・・
40mgを1年続け、最近眠気が酷くて石に相談。
石はメイラックスを弾薬して、パキを減らすのもイイと言っているけど、
パキを無茶に減薬すると辛い・・・
メイラックス弾薬はなんともなかったのに。
ココ見て良かった。参考にするよ。
パキ40mg+メイラックス10mg(1年)→パキ40mg(半月)→パキ20mg(1週間)
→弾薬(3日目にめまい)→パキ20mg(2日)→パキ15mg(4日目)
259優しい名無しさん:2005/06/07(火) 14:30:25 ID:1wlC2QLh
パキシル3カ月飲んだ。先週の土曜日まで、でも今は何もありません
260優しい名無しさん:2005/06/07(火) 15:06:37 ID:7CNsWbg+
ビンシャリビンシャリビンシャリ
 
シャンシャンシャンシャンシャンシャシャ〜ン♪
261優しい名無しさん:2005/06/07(火) 22:30:37 ID:gkKUCkVM
うつ状態でパキ10mg/dayを1ヶ月飲んでます。
かなり症状は落ち着いてきたし、できることなら早くやめたいので
今日から自主的に減薬してみます。といっても10mgなので一日おき服用で。
量と期間からして、それほど離脱症状ひどくないのでは?と楽観。
262優しい名無しさん:2005/06/08(水) 00:40:40 ID:T4LWF/6J
>>261
パキシルを舐めすぎ
263優しい名無しさん:2005/06/08(水) 00:45:40 ID:aAeyYtPI
>>262
うーん、やはり・・・?これでもシャンビリきますかね?
ここでは20〜40mgを○年、とか飲んでる人が多いみたいだから
私なんてまだまだ甘ちゃんな服用歴だと思ってたんですが。
そううまくはいかないのかな・・・orz

とりあえず試してみます。やばかったら戻そう・・・
現在28時間経過で異常なしです。
264優しい名無しさん:2005/06/08(水) 01:11:47 ID:gJsie29R
1ヶ月て・・・やっと効き始めてきた時期だというのに
今止めたらきっとぶり返すだろうな・・・
265優しい名無しさん:2005/06/08(水) 02:17:58 ID:IVzxA0Fk
>>261
258だけど。
症状はPTSDが主でプラス鬱。はじめはパキ10mg+メイラックス20mgだった。
自分も石もはじめは軽い症状だと思ってた。
飲み始めて2週間くらいで調子が良くなってきて、1ヶ月位で自己判断で断薬したら徐々に鬱が悪化・・・
この頃はパキが怖くて早くやめたかった。
(↑無知だったので断薬しちゃったけど、262さんは減薬だから状況がちょっと違うね)
でも結局パキが徐々に増えていき、いつの間にかにパキ40mg+メイラックス10mgを1年・・・orz
服用をやめたい気持ちは、ちょっと鬱が入って心配性になっているせいもあるかもと石に言われた・・・
服用期間は人それぞれだけど、断薬を急ぐよりきっちり直してからの方が後々良いかも。
おいらはパキ20mgに戻して、頭スッキリでつ。気長にいきまつ・・・
266優しい名無しさん:2005/06/08(水) 10:02:39 ID:JHphpvX9
パキ10mg・・・・・・爪で割れます?

いつもは歯でかじって割ってますが失敗が多い・・・・・
267優しい名無しさん:2005/06/08(水) 10:37:50 ID:QQIAiJxI
>266
ピルカッターがいいんだろうけど、持っていないのでシートのままハサミで切ってるけど
わりと粉にならずにきれいに割れる。
268267:2005/06/08(水) 10:39:46 ID:QQIAiJxI
ごめん、自分は20mgだった。
269優しい名無しさん:2005/06/08(水) 14:44:59 ID:0OVpAhMs
>>266
自分はピルカッター買いました。
でも、10mgでも20mgでも薬局でいえば、
半分に割ってくれますよ。
270優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:17:28 ID:A4SFucdN
パキのお陰で激鬱が治った!
鬱になった原因も取り除いた(退職した)
医師の指示の元、減薬→断薬
私はここで言われているような減薬による辛い症状はなかった
あぁ元の明るい私に戻れた嬉しい
心療内科も卒業した…なのに何故?
一ヵ月で鬱が復活したんだ
泣きながら起きる、動けない、死にたい…またあの時と同じだ
そして心療内科に駆け込みました
鬱は1度なると完治のない病気なの?
一生治らないの?

でも、薬で楽になるなら私は飲み続ける決心をした
副作用があったってお金掛かったって
薬がなければ、私は生きていけないんだから

鬱が本当に完治した人っているんですか?
271優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:50:40 ID:q4fAuXgk
頭痛とビリビリがひどいですな。
シャンシャンはないけど。
断薬1週間目。
272優しい名無しさん:2005/06/08(水) 21:18:38 ID:vYuPUeCI
射精障害で勝手に断薬2日目。
だってセックスできねーのは辛いでしょう?

そしたら。

夕方頃眠りにつこうとしたら、何か嫌な感じの声が連呼、しかも早い調子で繰り返し、ボリュームも比例して聞こえてきた。しかし身体はまったく動かない。
それが沸点へ達すると自分がなくなりそうな恐怖を感じて寝付けなかった。
それが合計4回。
叫び声のような声も聞こえた。
彼女が側にいたので、なんとか正気を保ってられたが、これも断薬の副作用なんだろうか?

それとも、






…トーシツ?
273優しい名無しさん:2005/06/08(水) 21:39:53 ID:U7wEIf8y
ねぇ、パキシルの副作用に幻覚・幻聴と、身体的な異変ってある?
1週間前から飲んでないんだけど、何もしてないのに手とか足とか触られるような感触があったり
家にいないのに父親の声が聞こえたり…
普段聞いてる音も半音ぐらい高く聴こえるのよ。
それとシャックリが止まらない。一日10時間ぐらい、起きて活動してる時の大半はシャックリしてる。
今日は8時間、今も止まってない。苦しい。
これパキシル断薬と関係あるかな?
274優しい名無しさん:2005/06/08(水) 21:46:10 ID:zTh7Kszc
みなさんに質問です。
パキ10mg飲んでまだ2回目なんですが…、副作用がひどくてストレスが限界です。
明日からやめようかと思うんですが…、
ぶっちゃけいきなり切っても大丈夫ですかね?
275272:2005/06/08(水) 21:46:23 ID:vYuPUeCI
>>273
大ありなんじゃないすか?
俺もいま頭痛ぇ上に気持ち悪ぃ。

んでデパ投入。
276優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:29:49 ID:CoXn6WUN
>>273
それ医者にちゃんと話した方がいいよ。
パキシルに限らずドラッグ全般(合法・違法)に言える事だけど
今まで聞こえていた音声が半音上がったり下がったり聞こえるのは結構やばい。
シャックリもやばい。横隔膜がやられるよ。

とりあえず医者に話せ!
277261:2005/06/09(木) 00:38:54 ID:wKRZKP6H
>>265
レスありがとう。
やっぱり自主的減・断薬はリスクも大きいんだね・・・
医者に「長期服用すると止めにくいっていう噂を聞いた」というと
今の状態が続けば増量する必要もなさそうだし
一般的には半年くらい服用することもあるけどそこまでかからないでしょう、と。
心配するほどじゃないですよ、と言われますた。
さすがに「じゃあ減らしていきましょうか」とはいかないようで。

48時間経過して特に何もなかったから、今日も飲まずにいようかと思ったけど
思い直して服用したよ・・・お互いマターリいきましょ。
278優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:43:50 ID:wKRZKP6H
>>274
2回の服用だったら中止できるかも?でも素人意見なので・・・
まずは早めに医師に相談して、吐き気や便秘なら薬でなんとかしてみる。
とりあえず1週間過ぎれば副作用は収まるかもしれないし。
どうにもできないほどひどいなら、薬を変えることになるかな。
ともかく医者へ!
279優しい名無しさん:2005/06/09(木) 00:53:11 ID:6qj47Ubm
>>274
服用2日目なら、たぶん大丈夫だと思う。
出たとしても、すぐ治るんじゃないかなぁ。
280優しい名無しさん:2005/06/09(木) 01:05:00 ID:wKRZKP6H
>>278に追記
断薬スレで言うのもなんだけど
少なくとも私の場合、パキは確かに効いた。ちなみに鬱。
2週間目で効き始めたか?っていう程度、3週間過ぎて実感。
体質的にどうしても合わないなら早めに止めるべきだけど
心配しすぎるのもよくないかもしれない。

量や期間、副作用の程度を含めてうまく付き合っていけそうなら
それなりにいい薬だとも思うよ。
と言いつつ自主減薬してるわけですが、鬱から救われたのは確か。
281優しい名無しさん:2005/06/09(木) 01:23:58 ID:P1x2K5tA
>>277
参考になって良かった。
子供欲しいとか切羽詰った事情が無ければ、石に従って落ち着いてから
減薬した方が結果的に良いみたい。
自分の周りのパキ服用者は、症状が出なくなってからも
しばらく飲み続けてて、だいぶ良くなってから減薬を開始。
石との信頼関係が強いみたいです。
自分は、最初にパキ服用拒否したり、子供が欲しくてちょっと焦ったり、
月1しか石に会わなかったり、断薬暴走して、かえって思った以上に期間が
かかってしまった・・・orz
ほんとお互いマターリいきましょ。
282優しい名無しさん:2005/06/09(木) 01:35:20 ID:P1x2K5tA
>>280 禿同
服用開始直後に副作用が辛くて勝手に断薬したけど、
石と相談して再度服用開始。その時は全く副作用が出なかった。
まずは石に相談するのが大切だけど、副作用をあまり怖がらなくても大丈夫だと思うよ。
その後、このまま一生パキをやめられないかもと心配したけど、
PTSDと鬱の症状をパキに救われたし、減薬できるまでの体調になった事でパキに感謝です。
283優しい名無しさん:2005/06/09(木) 01:51:38 ID:CoXn6WUN
20⇒30mgに増量された漏れが減薬スレに居ます。
初めて20mgのパキ貰った。
良いヴォリゥムしとるやないけー。
284優しい名無しさん:2005/06/09(木) 02:52:03 ID:24C30rSi
断薬1ヵ月〜2ヵ月くらいなんですが、断薬初めはパリシャン、イライラの嵐
、自殺を考えるほどの鬱で、もうだめかと何度も思いました。あまりにもつらい時や、次の日に大切な用事があるときなどにもぅ飲んで
しまおう、と思いました。今はイライラしたり、不安定になったり、激しい鬱ということが半分くらい軽くなりました。
だからきっと続けていれば完全に断薬症状はなくなると信じています。焦らずに頑張っていきましょうね
285優しい名無しさん:2005/06/09(木) 13:27:00 ID:CXzxbB3E
こらクソ親父死ねーぶっ殺すぞ!
286優しい名無しさん:2005/06/09(木) 21:09:30 ID:RFmywcOW
鬱が良くなってきたので、石と相談しながら減薬を始めた。

ドグマチールやメイラックスは割りとすんなり止められた。
…パキシルがこんなに恐い薬だなんて知らなくて、二度ほど断薬に失敗した。

今は、石の指示通り一日置きに飲んでる。
ビリビリは無いが、情緒不安定なのか、理由もなく涙が出てくる。
今も涙が止まらなくて困るw

このスレで、みんな頑張ってるのを見たら、勇気づけられた。
完璧に断薬成功したらまた報告に来るかも。
長い目で見て、頑張るつもり(´・ω・`)
287優しい名無しさん:2005/06/10(金) 13:35:25 ID:PyHHFDc1
パキ服薬歴約2〜3ヶ月目です。
因みに20ミリ。大分鬱は軽くなってきた気がしてます。自分から医者に減薬・断薬頼んでも大丈夫でしょうか?
288優しい名無しさん:2005/06/10(金) 19:38:25 ID:cK3NoMq3
なんか耳鳴りがしてるような気がするのと、
妙に音が高く聞こえたり、大きく聞こえたりするような気もする。
40rを断薬してからちょうど10日目だけど、完全に薬が抜けるまでは
まだまだかかりそうかな。
289優しい名無しさん:2005/06/11(土) 04:38:10 ID:TEQfy8ux
>>287
と思って抜くと,ダイエットと同じでリバウンドがあるよ(私も経験者)。
鬱は軽くなったと思ったとたんに再発するし,抜くの大変でも鬱再発よりは
いいと思うから,そのまま飲んでおいた方がよいと思うよ。
290優しい名無しさん:2005/06/11(土) 11:32:39 ID:yF+j/f2F
私は、うっかり飲み忘れで酷いことになるより、必要なくなったら
飲まないでいられるのがいいと思ってやめた。

>>287
パキシルは最低三ヶ月飲むことになってる。
安定した状態が半年から一年続けば減薬するのが一般的なようだ。
軽症なら三ヶ月で減薬に入ることもある。
自分はどうなのか医者に聞いてみるといいよ。
あと、医者が減薬方法を知ってるかにも探りを入れてみよう。
知らなさそうだったら、このスレ最初から読んでどうするか
自分で考えるんだね。
291優しい名無しさん:2005/06/11(土) 11:50:54 ID:yF+j/f2F
うつのリバウンドは、坑うつ剤を飲んだ期間より、減薬期間を長く取ったか
どうかによる、と考える医者もいるようだ。
減薬は、なるべく長く気長に少しずつ、がいいらしい。

パキシルはいきなり止めてもなんともない人も多いらしいから
いきなり断薬されやすい。でも最初から”自分は何も起きない人”
だと思わないほうがいいよ。
292優しい名無しさん:2005/06/11(土) 11:57:48 ID:zQ4wuKmI
長期間パキシルを飲んでると、その状態が当たり前になるから、
本当に鬱が直ったのか、単に薬で抑えてるだけなのか判断が難しい気がする。
結局医師も患者の言うことでしか判断しようがないわけだし。
断薬したら、やっぱり元に戻っちゃいました、なんて結構ありそう。
293優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:22:45 ID:26sGY0ow
15ミリから10ミリに減薬して3週間たちます。
一昨日あたりから、首や肩がいままでにないくらいに異様にこって困ってます('A`)
どなたか、他にも減薬して肩こりがひどくなった方はいますか?
294優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:39:49 ID:phSG+DcM
>>292に禿しく胴囲
295優しい名無しさん:2005/06/11(土) 18:56:41 ID:mf7JfFsv
>>293
退薬症状によくあるよ。
パキシル以外の薬でも長く飲んでた薬をやめようとすると起こりやすい。
マイナーの断薬でもある。

そのこり(筋強剛)はデパス、リボトリールなんかが効くなら症状としては軽いほう。
話がわかる医者なら坑パーキンソン剤のリクエストもいいかもしれない。

減薬は慎重に進めてるみたいだけど、12・5ミリも時々やってみるとか。
296優しい名無しさん:2005/06/11(土) 19:03:06 ID:gooOK+xq
パニック障害でパキシルを処方され、やっと減薬を開始したんだけど、
うつになってしまいました。すぐに後ろ向きに考え泣きたくなってしまう。
他の退薬症状は、薬を少し飲めば直りますが、うつは多く飲まないとおさまりません。
パキシル飲んでると意欲低下と頭の回転が悪くなるので、早く止めたいんだけど、
簡単には止められそうに無いですね。
時間が掛かっても、抗不安剤だけで治療してもらえばよかったのかな、と思う今日この頃です。

297293:2005/06/11(土) 20:28:39 ID:26sGY0ow
295さん、ご親切なレスをありがとうございます。
今までパキシルとソラナックスを飲んできて、ソラナックスは断薬できました。
パキは3ヶ月前に一度減薬しましたが、その2週間後のものすごい胃部不快感に耐えられずに断念し、今回はピルカッターで10ミリを半分にしての挑戦です。時期がくれば治るものなんでしょうかね…
つらいなあ(´・ω・)
298優しい名無しさん:2005/06/11(土) 22:46:05 ID:QqRzziqU
》287です。レスありがとうございました。

パキ2日程、飲み忘れてしまったんですが、普通な感じに過ごせたので大丈夫かな、なんて自己判断してました。
けどやっぱり、ゆっくり自分の体と相談しながら、じょじょに医者にも話持ちかけてみようと思ってます。

長々すみませんでした
299優しい名無しさん:2005/06/12(日) 02:34:37 ID:6imzV2tn
横レスすみません。私も減薬中で今10mgを1/4にハサミで切ってるんですが粉々になって困ってます。今日ここで初めてピルカッターと言う物を知りました。これは薬局に行けば買えますか?おいくら位ですか?すみませんが教えて下さい。
300293:2005/06/12(日) 02:46:20 ID:9a7pULhP
299さん
私は、薬局で取り寄せましたよ。物によるかと思いますが、私が使ってるものは500円くらいだったと記憶しています。
処方される際に薬剤師の方に言えば、割ってくれたりするそうですよ。
301293:2005/06/12(日) 02:48:43 ID:9a7pULhP
すみません、補足です。薬局の方に、錠剤を割る、ピルカッターと言えばわかると思います。
302優しい名無しさん:2005/06/12(日) 03:04:27 ID:6imzV2tn
300さん ご親切にありがとうございます。さっそく明日薬局に行って来ます。今10mgのパキが30錠程残ってて、とりあえずこれを飲んでしまって次の処方から薬剤師さんにお願いしようと思います。それまでに断薬出来る事を願いたいですが…。
303優しい名無しさん:2005/06/12(日) 04:24:53 ID:P9Cpvkab
>>261です。
一日おき服用続けてますが、とくに異変はありません。
ただ、デパスの量が増えました。
というか我慢のならない出来事があったので勝手に増やしてしまいましたorz

昨日、左腕に腱鞘炎のような痛みがあったんですが
これは減薬とは無関係でしょうか。ちなみに今はなくなっています。
PC作業のせいかと思ったけれど、普段どおりに使ってるだけだし
他に思い当たることはないんですが・・・
304優しい名無しさん:2005/06/12(日) 04:43:51 ID:dpKNqyGV
40mg/dayから減薬開始して半年
やっと2日おきに10mgまで減りました
最後の壁がなかなか越せないけどもう少しの辛抱
305優しい名無しさん:2005/06/12(日) 05:36:27 ID:XZX1Q1Xf
>>245ですが、翌日熱を測ったら微熱(37℃3分)ありました。それから毎日熱を測り続けているけど
未だに37度以下になりません。
多分パキのせいだと思うけれど、もうちょっとの我慢と言い聞かせて何とか頑張ってます。
実際に風邪かもしれないけどセキ・クシャミ・鼻水などの症状はないです。
ただ眠気とダルさと吐き気と発汗と無気力と頭痛とめまいが続くんです。
普段の体温は35℃台なので37℃〜37℃5分が10日以上も続くのは
結構堪える・・・。
今通っている精神科の医師はパキシルのことを軽く考えているような気がするので
(パキシルの作用・副作用について一度も説明を受けたことがない)
明日医師に症状を言うつもりですが「風邪ですよ」と軽く流されそうな予感・・・。
306優しい名無しさん:2005/06/12(日) 06:53:34 ID:wIDERBVD
>>305
薬の効果や、副作用についていちいち教えてくれる医師なんてほとんどいないんじゃないかな。
聞いたところで、薬局で貰える添付文書と同じようなレベルの話しかしないし。
精神に作用する薬なんて、結局は患者の主観でしか判断しようがないから、
医師のいうことを鵜呑みにするのも危険だと思う。
患者の表現の仕方一つで治療方針や処方される薬が大きく変わるわけだし。
307優しい名無しさん:2005/06/12(日) 08:58:37 ID:lqNbCupV
やりました。ついに断薬に成功しました。
40ミリを1年間のみ続けて、徐々に減らし、
40から30。25。20。15。10。7.5。5。2・5。
と一ヶ月ずつ減らしていきました。
4日前から、断薬に踏み切ったのですが、つらい症状も出ることなく、
断薬できました。途中の減薬では地獄を見ましたが、
最後の断薬はすんなりいきました。
仕事の連休などを利用して、減薬し、最後の連休を使って
断薬。皆さんも、つらいとおもわれますが、減薬、断薬、
頑張ってください。ここに成功者が一人居ることを励みにしてくれれば
幸いです。。。
308優しい名無しさん:2005/06/12(日) 10:00:58 ID:yfDqX7vF
断薬して3ヶ月・・・・・通院も終わったのに
うつの症状が再発・・・・・・・・残ってた20mg飲んでしまった・・・・・・・・・

通院した方がいいのかな。。。。。。
309優しい名無しさん:2005/06/12(日) 11:28:49 ID:vN7z9DcL
>299
薬局に行ったら置いてなかったので東急ハンズで買いました。
安いのだったら1000円以下で買えると思います。
310優しい名無しさん:2005/06/12(日) 12:03:16 ID:XZX1Q1Xf
>>306
そうですよね。自分の体は自分が一番良く知ってるものですもんね。
パキの貯蓄は多少あるので、飲んでしまえば楽になるかもしれないけど
やはりもうパキとは縁を切りたいし・・・とりあえず明日相談してみます。
311優しい名無しさん:2005/06/12(日) 19:51:44 ID:reCcIn+g
だんやく失敗しました。
医師にないしょでセントジョンズワードに移行しようと
パキ20 ドグマ50をいきなりやめたところ
動悸 不安 大量の汗 不眠 下痢 ふらつきなどに
襲われています。
たった今また服用を再開しました・・・・・
312優しい名無しさん:2005/06/12(日) 21:47:50 ID:dpKNqyGV
少しずつ減らさないと無理だよー
313優しい名無しさん:2005/06/13(月) 00:50:13 ID:Ym8YNmOQ
私、3年以上パキシルのんでます。
おととし、夏に飲み忘れから2週間くらい
パキ飲まなかったら、吐き気で水飲むのも
やっと、フラフラ、怖い夢ばかりみて
夢と現実がゴチャゴチャ。
もう精神病院入院か救急車で病院か・・・
死ぬんじゃないかと思った。涙もろく不安強。
それから、ちゃんと飲み続けてる。
314優しい名無しさん:2005/06/13(月) 11:09:32 ID:x9iTkWlg
私、体調不良が不安の原因になりすっかり欝っぽくなってしまい
心療内科に行ったらパキシル10mgとデパス0.5mgソラナックス0.4mg
処方されました。
ソラナックスはその2週間ほど前から内科で処方されて飲んでいたのですが
今回の薬を調べていて、パキシルの断薬のすごさを初めて知りました。
禁断症状ってどのくらいの期間服用したら出るのでしょうか?
私は今日で5日目なんですが・・・怖い。
特に気分もソラナックスだけの時と変わらない気がするし
(デパスは効いている気がする)パキシル今やめたら禁断症状が出ちゃうかな?
315優しい名無しさん:2005/06/13(月) 12:02:47 ID:88vUqiY7
>>314
早い人で1週間で血中濃度が安定する。
誰にでも禁断症状が出るわけでもないけど、
出る体質だとしても>>313の軽いのが短い期間だとおも。
316優しい名無しさん:2005/06/13(月) 12:09:15 ID:WmxDBolQ
1年飲んでて40から断薬して>313みたいな症状が出たけど、
幸い夜間にしか症状が出なかったので、眠剤多目に飲んで寝たらやりすごせた。
ひどい症状が出なくなっても、添付文書にあるような症状がちょこちょこ続いたけどね。
317優しい名無しさん:2005/06/13(月) 13:43:33 ID:pcV5busD
311です
昨晩服用したところ、なんとか落ち着きを
とりもどしました。
最初に医師から服用指示をだされ、気楽なつもりで
飲んでたんですが、だんやくがこんなに怖いとは・・

SJWに勝手に変えようとしたのは、もう半年飲んでるけど
パキが効いていないようで、しかも眠気ばかりひどいから
でした。
318314:2005/06/13(月) 13:44:09 ID:x9iTkWlg
>>315.>>316
ありがとうございます。一週間で安定ですか・・・。
どうしようかな。次回の診察日が飲み始めてから9日目なのですが
その時に断薬の事も聞いてみようと思っていましたが・・・う〜ん。
小学生の子供がいるので、そうそう寝込んでもいられませんし
(これはお勤めをされている男の方でも同様ですよね)

でも何も飲まないと朝のニュースで虐待とか自殺とか聞いただけでも
キューンとなって泣きたくなってくるし。

それと昨日くらいから胃がムカムカするんですが、これは副作用でしょうか?
薬局の人に吐き気があるかもしれないけど、とは言われましたが
吐き気というより胸焼けって感じなんです。
319314:2005/06/13(月) 13:51:58 ID:x9iTkWlg
質問ばかりですみません。
パキシルと同じような作用の薬で、断薬がひどくないお薬ってありませんか?
この板ではデプロメールとか見つけましたが。
このような薬は大なり小なり依存性は、なくならないのでしょうか。
320優しい名無しさん:2005/06/13(月) 18:09:45 ID:88vUqiY7
>>319
こういう薬は何にでも身体依存はあります。
デプロメールが合わない人はパキシルにされるみたいです。
デパスは長期服用でパキシルより止めるのキツイって人もいます。
どの薬が止めるのが難しいか、その人の体質によるので何とも言えません。
抗不安薬はなるべく必要な時だけ飲んで、飲み始めのうちから休薬日を
ところどころ挟めば、そんなに止めるのに苦労しないと思いますが、
パキシルやデプロはそういう飲み方は出来ないですからね。

早い人で1週間ですが、一般的には2週間以上から効力が出ることなってます。
今頃吐き気が出てきたってことは2週間以上かかりそうですね。
前の世代の抗うつ剤はずっと副作用につきあわされますが、これに比較してSSRIは飲み始めの
副作用を超えれば、大抵の人にとっては、ほとんど副作用を感じないタイプの薬ってことになってます。
止めたいなら今のうちに止めれば。
321319:2005/06/13(月) 22:22:10 ID:s+Kf2e1B
>>320
ありがとうございます。
やっぱり他の種類の薬でも依存性はあるんですね。
朝にパキシル、夜にデパス必要に応じてソラナックスを
処方されたのですが、今日はそんなに気分がわるくないので
夜のデパスは飲まないでみました。
明日の朝はどんな気分かな?しかしこのスレを見ると
断薬の辛さに耐えられそうもない感じ。
ソラナックスだけで治療してもらおうか悩みます。
322優しい名無しさん:2005/06/14(火) 00:56:04 ID:EEWBOgJH
>>321
確かに減薬・断薬はつらいみたいですね。
私は自主的減薬を試みましたが(10mg/dayを1ヶ月半服用後)
一日おきにして一週間、特にシャンビリなどの症状もなく。
このままいけるかな?と思ってたのですが。

数日前にどうしようもなく耐えられない出来事が起こって鬱悪化のため
減薬どころじゃないだろうと思い、処方どおりの服用を再開しました。
まぁ減薬が直接の原因だとは思いませんが・・・念のため。

やっぱりこのスレではつらい離脱症状を訴える人が多いんじゃないかと。
中には地道に少しずつ減らしていって、結果的に断薬成功した人もちゃんといます。
自分の具合をみながら長期的に減薬すればいいのでは?
依存は確かに不安だけど、個人的にはそんなことより鬱を軽くしたい気持ちのほうが強いので
時間はかかるだろうけど私はきちんと飲むことにしました。

まぁ最終的にはご自身の判断で。今なら止めやすいかもしれないし。
長文スマソ
323優しい名無しさん:2005/06/14(火) 03:53:27 ID:uxQenjVR
>>322
>中には地道に少しずつ減らしていって、結果的に断薬成功した人もちゃんといます。

俺が今その過程かも。
二日おきに、10を飲んで、辛いときには、
5で凌いで、とりあえず、一日の最大量が10を絶対に越えないように工夫して、
何度も何度も我慢して、今、ようやく、二日おきが、
三日なにも飲まずで、とうとう5日目を迎えて、
どうやら弾薬成功しつつありそう。
別にマイナス思考も無いし、この先、人生辛いけど、なんとか生き抜いてやる,
頑張って、今後は今まで停滞してた人生再起復活させると思ってるし、
まあでも、たまに、ビリビリ感や眩暈はあるけど、
我慢できるレベルにまでなってきたし、
以前みたいに、半分に割った5や、包丁で無理に、3とか作って
冷蔵庫にストックしてあったパキシルのことを意識せずにすんでいる。
40→30→20→10は簡単で、短期決戦だったけど、
ほんと、10から減らすのは地獄だった。

離脱感というか、メマイやシビレでそのせいで、
何事にも集中できず、とりあえず寝て過ごそうとしていた。
恐らく、欝は治った、改善されていたのかもしれないけど、
単なるメマイやシビレで集中力そがれて、マジで辛かった。
324323:2005/06/14(火) 04:00:30 ID:uxQenjVR
とりあえず、パキシルのストックのことを全く意識しなくなったという点については、
これは大きな成果だと思いたい。
以前までは片時もパキシルの存在忘れられなかったし、
まだまだ、無理やり治そうとしてるだけじゃないかと疑念抱いたり、
自分のこと疑っていたけど、もう大丈夫と思う。
今思うんだけど、人間ってとんでもなく頑丈と思えるほど。
気力しだいでなんでもできる凄い生き物と思う。
ここまで思える(無理にこじつけてないです)ということは、
ほんと、もう治ったと考えたい。
325優しい名無しさん:2005/06/14(火) 04:33:50 ID:zGbShq1F
三年まえにパキシル飲みはじめ、いったん断薬できたのにいま再び40mgです。
このスレよんでるとみなさんも苦労してますねぇ。
パキシルに助けられてるのかもだけど、なんか恐い存在におもぇてきたー
326321:2005/06/14(火) 10:19:54 ID:wpjLotWV
昨夜から朝にかけて今までかいたことのない寝汗をかき
何だか嫌な気分になりました。胃は圧迫感とムカムカがあるし
勝手に薬を止めるのも怖いから朝は飲んだけど
生アクビばかりでダルいしかえって感情もボッ〜としていて
日常に支障がありそうだったので病院に電話したら
とりあえずパキシルの服用を中止して下さいとの事でした。
金曜日に受診なので、それからまた考えるようです。
327優しい名無しさん:2005/06/14(火) 10:35:16 ID:MG6MOslR
>>319=321
実は私も内科でまずはコンスタン、ドグマチール、パキシルの順に処方され、パキはこの
スレを読んで怖くなってやめてもらったのですが、結局うつが悪化し、コンスタンとドグ
マチールではどうにもならなくなって、抗鬱剤はやっぱり必要、ということで、いまは
トレドミンを処方してもらっています。
うつなのであれば、パキシルでなくとも、何か抗鬱剤を飲んでおかれた方が後々良いように
思います。おせっかいだったらスイマセン。
328優しい名無しさん :2005/06/14(火) 11:49:44 ID:09L9eMLz
一昨日10飲み忘れて昨日はさんざんでした・・・
吐き気・めまい・生あくび、もう気持ち悪くて
デスクトップすらみてられなかった。
速攻家に帰って早くこの苦しみから解放されたくて
40飲み。これってマズーですよね。
おかげで今日は落ち着いてますが、たかがあの1錠されどあの1錠で
ここまで苦しめられるとは・・・
329優しい名無しさん:2005/06/14(火) 16:49:57 ID:nvgkApox
パキ歴6年。
今年の頭からの入院中に40-30にすんなり減薬して2ヶ月前退院。
先週から30-20にトライ。
がっ!
ダルダルシャンシャン心臓ばくばく。
症状が80%くらい合致している、なんてこったいorz
それも今日から突然。つれぇ……
ここにこんな救いのスレがあったとは…(涙
初めてここの存在を知った私のために
豆電球加藤の秘密を教えて下さい。
330優しい名無しさん:2005/06/14(火) 18:48:23 ID:KgNA2Oj4
パキシル 10mg/dayを3ヶ月でした。
医師と相談して、きっぱり断薬しました。
今4週間目です。
1週目→めまいと頭がぴしっと軋む感じがありました。耐えられないほどではなかったです。
2週目→めまいと頭の軋み、1週目より少し強くなってきました。
3週目→症状が楽になってきました。めまいはなくなり、頭の軋みは一日に1、2度程度に。
4週目→ほとんど症状はなくなりました。が、仕事で無理をしたり寝不足をしたら、頭痛が出ます。

まだまだ、本当に断薬症状が無くなったとは言えませんが、
無理をしなければ、症状は気にならない程度になりました。
断薬をするためには、心身共に絶対無理はしないことと、寝不足をしない事だと
思います。
少し、のんびりしすぎ程度の生活の方が良いと思います。
みなさん、がんばりましょう。
私も無理せずに断薬を続けます。
331優しい名無しさん:2005/06/14(火) 18:56:24 ID:cRVTtAaG
>>325
いったん飲まないでいられた期間はどれくらいですか?
一年や二年ならともかく、数ヶ月での再発だとしたら、またパキシル飲む意味ないように思うけど。
パキシルで治せなかったということでしょう?40mgまでいってるってことはウツですよね?
すぐの再発だとしたら何か抱えてる問題があるからなら仕方ないのかもしれないけど。
離脱はそれほどでもなかったのですかね、325さんは。

一度うつになってしまったら、治してもこれから先、一生うつにならないってのは諦めてますが、
自分ならパキは離脱が酷かったので、四環系とかのほうを考えるだろうな。
332優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:29:30 ID:sQ+9cFfS
断薬で余った薬を知人にあげたら、アウト?セーフ?
333優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:43:51 ID:gqD1nXjp
アウトに決まってるのでわ
334優しい名無しさん:2005/06/14(火) 21:47:27 ID:sQ+9cFfS
パキシルは個人輸入できるみたいだらセーフかと思った。

捨てるしかないか・・・。
335優しい名無しさん:2005/06/14(火) 22:00:18 ID:TVWxSRDE
40から30へ減薬したら手がしびれるようになった。
336優しい名無しさん:2005/06/15(水) 00:01:50 ID:sIKQCjPS
>>323>>330
こういう書き込みはわりとスルーされてる(ような気がする)けど
実はかなり救いになってると思うよ。少なくとも私には。
貴重な体験談をありがとう。
そして、元気になってよかったね。

>>332
よく言われてることだけど
処方薬を他人に譲渡するのは薬事法違反になると思われ。
個人輸入みたいに管理者と個人が直に取引するのとは違うしね。
337優しい名無しさん:2005/06/15(水) 00:24:40 ID:cuqPVh0r
>>336
>個人輸入みたいに管理者と個人が直に取引するのとは違うしね。
このパターンだと未承認薬を個人使用以外で譲渡・販売する行為が違法。
承認済み薬品の個人による譲渡・販売に関しては、参考になるサイトが見つからなかったので分からず。
338優しい名無しさん:2005/06/15(水) 00:47:39 ID:sIKQCjPS
>>337
私は素人だから薬事法の条文とかは知らないけど
ttp://www.eonet.ne.jp/~thr/okusuri.htm から抜粋↓

「風邪をひいた友人が寝込んでいたので、自分が持っていた風邪薬を飲ませた」という状況で考えてみましょう。
自分が持っていた風邪薬が市販薬で、使用上の注意や用法・用量を守って飲ませてあげた場合は友達思いの美談です。
しかし、持っていた風邪薬が病院で処方された薬である場合は事情が変わってきます。
処方薬の多くは要指示医薬品ですので、自分が医師の資格を持っていなければ薬事法違反の可能性が出てきます。
更に、処方薬の中に麻薬に分類される咳止め薬が入っていた場合には、麻薬取締法にも違反したことになり、
厳格に法律を適用したとすれば禁固刑の対象にまでなりえます。

でもって、メンタル系の薬はほぼ要指示医薬品。なので違反では?とオモタ。
長文&スレ違いでスマソ
339優しい名無しさん:2005/06/15(水) 05:37:20 ID:xvDBLbBM
パキ飲み始めて1年近くなるのに効果が余り見られない。
ほかに云いクスリないですか
340優しい名無しさん:2005/06/15(水) 18:45:06 ID:niBO5Pu8
>>339
私はパキを1年飲んで、やっと治りかけてきました。
医師に毎週、症状を報告し、処方してもらってきました。

人によって効き方が違うと思うので、医師と良く相談してみてください。
341優しい名無しさん:2005/06/15(水) 19:01:44 ID:nJXmWX4E
331           ぇと、のまなくて平気だったのは数か月ですねぇ。
高二で欝、PDになって30mgのんでて、欝は治って高三は20mg薬のみながら大学受験も成功!
大学はぃって順調だったので10mgまで減り12月くらぃに飲まなくても平気に。
(常に安定剤は手放せなかったけど)
でもやっぱりPDが2月に再発。再びパキ20のみはじめ→30で、現在40に至ります。
今は高二ほど欝ひどくなぃんだけど40って変ですかね??
でもなんかここまでパキのみつづけて副作用ナイし、他の薬かぇるのは不安かな。アドバイスおねがぃします!
342優しい名無しさん:2005/06/15(水) 19:41:14 ID:nyn/RpK8
>>334
それを捨てるなんてとんでもない!
343優しい名無しさん:2005/06/15(水) 20:26:55 ID:NI4SgZob
>>341
レスありがとうございます。PDと併発なのか。
副作用なくて止めるのも苦労がそれほどでもないならいいのかな。
PDだけじゃないけど、開き直れないと、だね。
344優しい名無しさん:2005/06/16(木) 01:45:40 ID:AMMFh3ms
>>341
鬱じゃなくてPDのの発作を押さえるために処方されてるんだと思われ
パキシルは鬱よりPDによく効くみたいだよ

減薬断薬以外はこっちおいで
ちょっと荒れてるから変なのは専ブラのローカルあぼーん推奨
■パキシル統合情報スレ 29■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117067618/
345sage:2005/06/16(木) 19:49:50 ID:R0IafHVT
ちょっとイライラが激しい気質で初めてクリニックに行って
パキシル10を1週間分処方されました。

飲む前に色々なスレを読んで逆に飲むのが恐くなりました
お医者さんは乗用性は無いと言っていましたが
どうやらそうではないようですね…

正直、今は服用を辞めようと思うのですが
来週また来院してくださいとも言われています。
色々話を聞いて下さったので頼りにしていたのですが、
こうして悩んで後悔するくらいなら飲まないほうがいいですよね
346優しい名無しさん:2005/06/16(木) 19:51:07 ID:R0IafHVT

うわぁ、すみません。
久しぶりに2chに書き込んだのでsage間違えてしました。
347うつ相談 助け合いの会:2005/06/16(木) 20:08:43 ID:4jLFrCAl
パキシルはSSRIの中でもくせになるようですね。私も体験あります。
デプロメールの方がくせないです。
うつ病の方の相談は、うつ体験者が一番。医師は当時者ではありません。
お薬も飲んだ事ありません。当会は、うつの方の苦しみ・孤独感・薬の悩み等
相談のります。会員募集中!!http://www.geocities.jp/utu_soudan1/index.htm
348優しい名無しさん:2005/06/16(木) 22:54:34 ID:+hUldJAN
パキシル、懐かしい…。
2年ほど服用してました。飲み忘れた時や勝手に断薬した時は
後頭部がパシパシするような気持ち悪い感じがして本当につらかった。
こんなんで、薬やめられるだろうかと思っていたけど、
1年かけてゆっくり減らし卒業しました(他の薬も全部)。

卒薬した日、記念に小さなブレスレットを買いました。
つらくなった時や薬に逃げたくなる時、ブレスレットを見ると
「もうあんな風には戻らないぞ」と思う。
いつも目につくところにこういう印があると励みになります。
349優しい名無しさん:2005/06/17(金) 00:16:14 ID:xR5qSnpE
>>345
その医師、大丈夫・・・?
疑問1:「常用性はない」と断言してしまっていいのか?
疑問2:イライラが強いだけなら、抗鬱剤よりも抗不安剤を処方すべきでは?
もし鬱やPDの症状がなく、ただ「イライラ」「落ち着かない」という状態なら
パキを飲む必要はないんじゃないかなーと思う。

>>348
いい話だね。私にもいつかそういう日が来るかな、と思うと励みになるよ。
350345:2005/06/17(金) 08:23:15 ID:Cea4MK5A
>>349
 「イライラ」「落ち着きが無い」というのはやっぱり薬違いますよね
 なんせはじめてのメンタルクリニックだったので言いたいことも全部言えず
 ただお薬だけを貰って帰ってきました。
 薬は飲んでいません。
 
色々調べたんですが「デパス」なんていうのが初期にはよいらしいですが
次に来院した時、飲んでいない薬をかえしてリクエストとかってできるのでしょうか?

マイスリーという睡眠薬は何となく効いて
何時も夜中の二時四時に起きていたのが6時に比較的すっきり起きれました
寝つきもスムーズだったと思います。
351優しい名無しさん:2005/06/17(金) 10:27:00 ID:nEKjOQCH
パキ10mgを割って2、3日おきに飲みながら減薬中に、胃が具合悪くなり薬飲む余裕がなく、ついにパキ弾薬。
(石の指示をうけてないが)
もしやパキ減薬のせいで胃が痛かったのか?
そういうこと有り得ます?血液検査は異常なしで安心胃も異常なし。
でも飯が食えなくて、不安でした。
パキやめた時は頭が痛くて寝たきりでしたが、ましになってきたように思います。
元気はつらつじゃないけど料理するくらいの気力は復活。
まだ坑不安薬と眠剤には頼ってしまいます。
352優しい名無しさん:2005/06/17(金) 13:21:08 ID:qzt6Qq0a
パキシルを
   飲むのやめても
       いひですか
353優しい名無しさん:2005/06/17(金) 13:23:12 ID:FMoYvgZu
己が信ずる道を行きなさい。
354優しい名無しさん:2005/06/17(金) 15:09:43 ID:HawvLAka
俺パニックだけど、絶対飲むの拒否する。
2ちゃんに限らず、何処のサイト見ても地獄って書いてある。
断薬の症状見てたら、パニックの方が全然いいじゃんって思えて来た・・
しかも反動で余計パニック悪化したり・・
この薬、覚醒剤みたいなもんじゃん
355優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:00:00 ID:Q8Go5Aww
精神科の薬なんてどれも劇薬だよ。
理由はどうあれ、飲まない決意がそれなりに出来たら、飲まないでもやっていけるよ。
356優しい名無しさん:2005/06/17(金) 17:02:21 ID:Q8Go5Aww
あ、ちゃんと減薬の段取りは踏んでね

IDがなんとなく香ばしい   ww
357345:2005/06/17(金) 19:43:38 ID:Cea4MK5A
>>355
 「飲まない決意がそれなりに出来たら、飲まないでもやっていけるよ。」

ああ、これ何かわかる気がします。
私の場合、症状がマシだからかも知れませんが。
358優しい名無しさん:2005/06/17(金) 19:59:03 ID:rdLecThV
先週パキシルを処方され、気持悪くなったので服用を中止していたのですが、
昨日受診したら、副作用が出たのは私が疑って飲んでいるからだ
と言われちゃいました。でも熱は出るは吐気はするは
感情はなくなるは今までの症状以上に辛かった。
もう飲みたくないと言ったら医師は別に変な薬じゃないし
常用性もない、このまま飲まなかったら私の症状は
治らないだろうと…。私は体調不良の不安からひどく落ち込んだので
体の不調は続くのは覚悟して、みたいな。

なんだか薬を飲ませたがっているように感じました。
359優しい名無しさん:2005/06/17(金) 20:37:36 ID:+rNiBb0P
>>350
そうですね、デパスは定番。
ベンゾジアピン系等の薬に耐性がなければ
抗不安剤のなかで作用が最も弱いリーゼあたりから始めるところだけど
マイ経験ありならデパが効きすぎることはないかも?

薬のリクエストはしてみてもいいと思います。
もし薬を自分から指定するのが不安なら、さりげなく医師に
「鬱とは少し違って、イライラを落ち着かせたいんですが」みたいに。
パキが抗鬱剤だってことは普通に調べればわかることだから。
でもお話を聞く限りでは、別の医師に変えたほうがいいような・・・
ちょっと信用しがたいなぁ。特に精神科の医師はピンキリだし。
360323:2005/06/17(金) 21:04:51 ID:4p45DN/N
>>336
事後報告します。
止めて、(自己流で止めました。医者にはもう行ってません)
最初の二週間くらいは、薬との格闘。
恐らく、皆さん、どこかでパキに手が伸びてるはず。
そこで、10を一錠飲む方多いです。
俺もそうでした。
薬を半分に割るのが、面倒臭い!ついつい錠剤でまとまってる10ミリを飲んでしまう。
10を飲めば、この苦痛(メマイ、ピリピリ感)から逃れられる!
と思い、手が伸びる。ほんと、禁煙よりもキツいと思います。
でも、みんな頑張って欲しい!
絶対、止められるから。
最初の数日、一週間はもうなんというか、
鬱とかそんなのどうでもよくて、ただただ、この倦怠感というか、ピリピリ感、メマイから
逃れたくて、ついついパキ復活。
なかなか休みは取れなかったけど、連休(半年に一回)を利用して、
そこを起点に弾薬開始。
みんなも無理の無いスケジュールで、自宅待機も覚悟で、辛くなったら寝る!
日常生活に支障をきたさないよう、なるべく会社欠勤したり学校休んだりしないで
すむように、慌てないで弾薬してください。
361優しい名無しさん:2005/06/17(金) 23:18:53 ID:PJuclNhW
地獄の思いで断薬し、その後リバウンドで再発のリスク大
この薬なんのために飲むの?
362優しい名無しさん:2005/06/17(金) 23:24:38 ID:6Lervuco
とりあえずの症状緩和。
これに限らず、全ての薬がそうだと思うよ。
363優しい名無しさん:2005/06/18(土) 04:40:41 ID:LMEhTIni
そうだね
根本治療は
ストレスが原因ならストレス源と引き離して心の傷が癒えるのをまつだし
心の傷が自然治癒できないほど深ければ
カウンセリングやらなんやらで傷で固まった思考をほぐすことになるから
薬だけ飲んで何とかなるのは初期症状の人だけ
パキシルは短期治療にはむかないから重症者の根本治療の下支え?
まあ、効かなきゃ意味無いし
漏れみたいに逆に起死念慮増大で慌てて断薬なんてのもいるわけだが
364優しい名無しさん:2005/06/18(土) 09:18:52 ID:iXE/vjPr
パキ40mg/dayだったのが、ついに減薬に。
「パキシル減らしたいんですけど」私の言葉に、医師も「待ってました」と
言わんばかりに、「これから、ほかの薬も徐々に減らしていきましょう」と。
具合が悪くなったら必ず言ってください。とも。

テトラミドも消え、パキが半分の量になってから、2週間ほど経ちましたが、
特に何事もなし。
ただ、風邪引いてハナと咳が。orz

365優しい名無しさん:2005/06/18(土) 09:59:37 ID:zEToq4hL
パキを10mg×2錠/dayを1ヶ月飲んでいました。
調子が良くなったので勝手に医者に行くの止めたら
吐き気、嘔吐、めまいが一週間くらい続いています。
いつ吐き気が襲ってくるか分からないので、電車に乗れません。
嘔吐恐怖になってしまってます。薬には頼りたくないので
ここを我慢して乗り切れば収まって行くのでしょうか。。。
366優しい名無しさん:2005/06/18(土) 10:25:28 ID:pZPMvN83
>>365
ひどい症状が一週間も続いたなら、そろそろ軽くなってきそうだけど。
それにしても、よく一週間もそんな状態で耐えられましたね。
367優しい名無しさん:2005/06/18(土) 11:01:53 ID:0EJ38UR4
2年前に職場でいじめにあいパキを処方され会社を休職。
ようやく治ってきたと思い独力でパキの断薬に成功したのだが、


3ヶ月前に10年以上、ファンだった人にすごく嫌われてしまい
原因もわからずメールしても返事がない…
どうしていいかわからず毎日泣いて暮らしてます…

パキ…またお前に頼るしかないの…?
せっかく普通の生活に戻れたと思ったし
薬に頼るなんてなんの意味もないと思って
ガマンしてるけど、

つらいよ・・・・・・
私の何が悪かったんだろう・・・・・・。
私の存在が許せないのかしら・・・・?
私、何をしたの?教えて欲しい・・・つらいよ・・・。
パキ飲んだって私の性格が変わるわけでも
私の存在の価値が上がるわけでもない。
なんの価値もない、ただの嫌なヤツになるだけだよね・・・。
私って最低・・・。
でもつらい。飲みたい・・・・。飲めば楽になるかな・・?
368優しい名無しさん:2005/06/18(土) 14:44:35 ID:LF9iXRwt
何も知らない人は完治すると思って飲まされてるんだろうな・・・
症状を控えてるだけで、治癒するわけじゃないのに。
薬飲んでる間、自然に治癒する能力も付き合い方も分からなくなっている。
そりゃ、辞めれなくなるは・・・
369優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:04:55 ID:kMu54OeI
10mg/日まで減らした。

昨日は0.5mgに割って飲んだ。

今、後頭部がファンファン大佐です・・・orz
370優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:41:34 ID:0EJ38UR4
そうか・・・。
そうだよね。
症状抑えてるだけなんだから薬切れたらまた
もとの通りなのか・・・。

私、ダメかも・・。
371優しい名無しさん:2005/06/18(土) 15:47:36 ID:lKAuOd92
元の通りと言っても、大きな発作はなくなってくるでしょ?
人間なんだから自然治癒力がある。
372優しい名無しさん:2005/06/18(土) 18:48:41 ID:QOIrRb2H
>>344
PDには、パキシルより抗不安薬が良いってきいてます。
鬱も併発している人は分かりませんが・・・
373優しい名無しさん:2005/06/18(土) 21:18:05 ID:BU0tzqp0
飲んでる時にカウンセリングでなくても、内省というか、
自己を見つめなおすとかしないんでしょうか。
私は答えが欲しくて、ある程度良くなってから結構読書やビデオ見たりしました。
映画の原作だと映画であらすじを知ってるから読みやすかった。
それで自分なりの答えというか決着ついてから快方にいったけど。
それから薬をやめることにすれば、再発は少ないんじゃないでしょうか。
パキシルで無感情になるってよく見かけますが、私はそうはならなっかたから
かもしれないけど。無感情になるなら意図的に自分で仕掛けるしかないのでは。
医者の飲ませっぱなしなのも悪いけど。

うつ関係の患者向けの安い本はあまりよくなかったですね。
うつ関係はハウトゥものにしか思えなかった。
登場人物に感情移入できる普通の小説がよかったです、自分の場合は。
374優しい名無しさん:2005/06/18(土) 21:20:13 ID:fuHx/G51
最初の一週間が地獄です。頭の中でトンカチ叩かれてる、ガラスの破片が血液にまじって痛い感じ。30cmの電気うなぎが全身をはいずりまわってる感じ。寝ると必ず悪夢にうなされる。
2〜3週間目からは地獄から抜け出したような感じでちょっと落ち着く。4週間になると全くOK♪
375優しい名無しさん:2005/06/18(土) 21:37:23 ID:cKE9usW4
多分プラシーボだと思うけど減薬中なんですが、
やる気でて来た気がします
鬱<副作用な気がしてきた
376323:2005/06/18(土) 22:35:12 ID:9B0dUni+
みんな、頑張ってくれ!
俺は今はもうはっきり言えば鬱患者じゃないと思う。

俺は一時は、パキシル40、ノリトレン、アモキサン、
トレドミン、コンスタン、テトラミド、デパス、ドグマチール、レキソタン、
サイレース、ハルシオン、何れも、
組み合わせは色々だけど、常時、3種以上の薬を服用。
長期休職も3回はして、療養中は、
部屋から一歩も出ず、延々と一週間ベッドで寝たきり、という状態もあった。

結局、仕事は辞めて、長期療養して、
引越しも何回かして、実家に戻った今、
鬱が治ったと思う。親にも打ち明けたし、周りのサポートがあったからこそで、
自分の力だけで、こうして治癒へと向かったのでは無いと思う。

ここは減薬とか弾薬スレ。
パキシルを否定しているわけではないけど、
でも、出来るなら飲まない環境を作って、
早くパキシルに頼らないようになって欲しい。
今でも、一日のうち、たまーーーーに、メマイはあるよ。
でも、一日のうちのほんの5分だし、もう大丈夫だろう。
377優しい名無しさん:2005/06/18(土) 23:54:34 ID:JeZKnA3b
PDですが、抗不安薬だけのときの方が仕事がはかどった気がする。
意欲も集中力が出ないよ。頭も霞む。
飲み忘れると、落ち込むのを基本に、時々イライラして来て怒りの歯止めが
効かなくなります。
今、10mg/Dayまで減らしましたが、今晩飲むべきか、抗不安薬でお茶を濁す
べきか悩んでいます。
378優しい名無しさん:2005/06/19(日) 00:55:10 ID:QaL3cbGc
断薬症状で匂いに敏感になるってありますか?
379優しい名無しさん:2005/06/19(日) 01:49:35 ID:VtYXVNkc
先週までパキ10を飲んでいましたが
前回の処方よりなくなりました。

断薬2日目に軽い頭痛が続きましたが
3日目にはなくなってました。
これも長期休暇などで2〜3日内服しなかった時に体験していたので
予想していた範囲内で治まってくれています。

飲んでる時も副作用もなかったし
私にとっては良い薬でした。
パキ、今までありがとう。
380優しい名無しさん:2005/06/19(日) 12:15:50 ID:JRtH0wvN
一週間ほどパキシル10mgを服用しましたが、副作用が出て
辛かったので医師の指示のもと断薬しました。
止めて二日目に軽く手足の痺を感じたくらいでしたが
四日目にいきなりひどい頭痛が起きました。
元々、頭痛は起きやすいのですが本当に急で。
このくらいの期間しか服用しなくても、しばらくは断薬の
副作用って出るのでしょうか?だとしたら、どのくらい続くのか…。
手足の痺から間が空いて、もう大丈夫と思っていたのでちょっと心配です。
381優しい名無しさん:2005/06/19(日) 13:27:10 ID:OUyeFHcS
>>380
まだパキシル残ってるなら半分に割って飲んでみれば?
ないなら病院に電話かな
382優しい名無しさん:2005/06/19(日) 21:05:40 ID:3pUopvHs
パキシル断薬は一応成功しました。。
ルボックスに変えたんだけどね。
最初はめまいがすごかったけど、徐々になおっていった。
性格が変わったと言われるぐらい活動的になった。
383380:2005/06/19(日) 21:07:56 ID:JRtH0wvN
>>381
え…そうすると、まだ副作用は続くのでしょうか?
しかし服用の副作用もひどかったので、この際キッパリと
断薬してしまうつもりなのです。気分も悪くないし。

でも、あまり続くようなら医師に相談してみます。
384初心者:2005/06/19(日) 23:53:45 ID:RKnRRpQF
パキシルは眠くなりますよね?
0時過ぎに飲むと翌日まで眠気が続きますかね?
385優しい名無しさん:2005/06/19(日) 23:53:52 ID:rg0pXGqf
>>378
私の場合、匂いにも音にも過敏になってました。
386優しい名無しさん:2005/06/20(月) 00:04:04 ID:IAaTd1E5
医師に無断で40→0にいきなりした。土曜日の午前中までなんともなく順調だったが午後から急に立つことすらできない。すごい吐き気、頭痛が続いている。
あまりにひどいのでパキシル40を昨夜のんだが全く症状が治まらない。先生は日曜日で休みだし。あと9時間頑張れば医者に行ける。
でも9時間もつかな。救急呼んだ方がいいかな。パキシル断薬甘く見過ぎた。恐ろしい薬だ。
387優しい名無しさん:2005/06/20(月) 01:45:08 ID:5DQt+y/0
断薬2週間です。2年強服用してて、30→20→10→5mgで減薬し、今0です。シャンシャンや発汗は乗り越えたんですが、不安やドキドキ、イライラ、睡眠障害で今辛いです。うまく寝れないので余計イライラしちゃうし(;_;)今日は人に八当りしてしまった。最悪に落ち込んでしまう・・・
388優しい名無しさん:2005/06/20(月) 02:01:10 ID:NocMaR5I
>>387
医師に相談して、抗不安剤や眠剤を出してもらったら?
私もパキシルを断薬して様子見してるところだけど、
普通にしてると眠れないから、デパスとロヒを貰ってます。
389387:2005/06/20(月) 02:23:06 ID:5DQt+y/0
>388さん 不安剤はあるんですがやっぱり眠剤も貰った方がいいですかね。不安剤も眠剤もいつか断薬する時苦労してしまうかな、と考えたらなかなか飲めなくて・・・ 実は子供が欲しくて、でも薬飲んでる間はなるべく妊娠は避けて下さいって言われてしまったので
390387つづき:2005/06/20(月) 02:29:03 ID:5DQt+y/0
減薬・断薬に踏み切ったので、この機会に一気に薬やめようと思ってたんですが、どっちにしろこの精神状態じゃ子供は無理かな・・・10→5mg減薬の時は調子良かったので今回も乗りきれるかと思ったけど考えが甘かったですね。
391優しい名無しさん:2005/06/20(月) 03:45:02 ID:vBRTAcny
後5時間の辛抱だ。早く先生に診てもらわないと。
吐き気がひどいので睡眠薬を飲んでもねれない。
先生に怒られるだろうけど。
パキシル→怖い。
392優しい名無しさん:2005/06/20(月) 05:06:49 ID:MHjG3qWC
パキの離脱症状(?)って、長く飲み続けてないと出ないのかね。
半年間処方されて、医者に黙って10mg→40mgにしたりしてたけど
今日で二週間目、今の所は何ともない。
393優しい名無しさん:2005/06/20(月) 07:13:41 ID:imquj7N+
あぁ〜。後2時間だ。
とりあえず、先生の所へ行って吐き気、めまい、頭痛を何とかしてもらわないと。
「パキシル勝手に飲まなかった」なんて言ったら怒られるだろうけど。
394優しい名無しさん:2005/06/20(月) 09:19:21 ID:o5+MgF/R
多分普通に30ぐらい飲んでって言われると思うよ
少したったらおさまるよ
395優しい名無しさん:2005/06/20(月) 14:35:49 ID:vBRTAcny
やっと先生に診てもらいました。
精神薬は飲み方間違いったら大変なんだよ。吐き気止めを注射してもらってやっと落ち着きました。パキシル40にまた戻ってしまいました。でもこのスレで自己断薬する人はすごいですね。浅はかな自分に反省。
396優しい名無しさん:2005/06/20(月) 15:07:22 ID:smq3dNu/
>>395
治まって良かったね
397優しい名無しさん:2005/06/20(月) 16:00:45 ID:Pi3hh9Xw
40からいきなりゼロは無理だよ・・・
私は、40からそ〜〜っと30にして1ヶ月
30から20にして一ヶ月・・・
ってゆっくりやっていったよ。(医者には内緒で)
最終的には10を一日おき、
それを2日おき3日おきにして
最後は忘れた振りしてやめました・・。

前に20を飲んでたとき間違えて5日間のみ間違えて
別の薬を飲んでたら酷い吐き気と頭痛で
パニックになった。
しかも外国にいてたから不安でどうしようと思ったけど
長距離バスの中でのみ間違えに気づいてあわてて飲んだら
治ったよ。

あせらずにね!
398優しい名無しさん:2005/06/20(月) 16:50:33 ID:NcGfmqFQ
今月は一度もパキ飲んでません。
頭痛やだるさはあるけれど、そして坑不安薬はまだやめられない止めらないけど。
飲んでいてもだるかったです。
自分の場合パキ効いていなかったのかな。
399優しい名無しさん:2005/06/20(月) 19:47:52 ID:vBRTAcny
>>396
ありがとうございます。
400優しい名無しさん:2005/06/21(火) 00:23:58 ID:dfdwFEZu
パキシル10mg/Day飲んでます ちょうど1年くらい。最初は20だったんだけど
10にしたときはなんも変わらなかったのにここ2日間飲まなかったら(精神状態がよかったから)
何をしててもふぁぁぁんって。。。汗

たったたった10rだけなのに・・・ こんなになるんですね
はい 10飲みました、今日は
ちなみに今日医者(内科)にいったら血圧が上80ですた。
パキのせいなのか低血圧なのか微妙な感じ
でも飲んだら少ししたらふぁぁわん 止まりました。
太るから早く辞めたいよ 今週末医者に相談しよう
鬱の予防に飲んでくださいとかつて言われたんですが・・・ それって普通?
401優しい名無しさん:2005/06/21(火) 06:50:11 ID:z3IYXXY3
よく薬を飲んで太るとか書いてる人がいるけど
1.精神状態が安定して、食欲が増える。
2.食事量は変わらないけど、吸収効率が上がって体重増。
の2パターンがあるみたい。

1の場合なら自分で節制して、2の場合なら元々が食べすぎ
になってるんじゃないかと思う。
402優しい名無しさん:2005/06/21(火) 12:40:08 ID:hh3uEmEO
私の場合は
飲み始めの吐き気で食欲減退でいったん体重おちて、吐き気の副作用収まったら
リバウンドで過食して太った。
そのうちイライラの副作用が出て過食した。
でした。イライラは私の場合、減薬のサインだったみたいです。
403優しい名無しさん:2005/06/21(火) 14:41:59 ID:vbyqGHmi
暑さでバテたせいか、突発的な眠気に襲われて眠るようになって数日。
その間ずっとパキシル飲み忘れてた。

そして今日、
昼前に起きてからずっと頭の中がシャラランシャラランしてる…
まばたきとかそんなちょっとした動作でも脳味噌が鳴る!

こりゃ減薬は当分無理だな
404優しい名無しさん:2005/06/21(火) 17:14:35 ID:wREGYZ+Z
自分の場合はえらく甘い物が欲しくなったな。
もともと甘い物好きじゃないのに。でも、精神状態が安定してって言うより、
ただパキシルが食欲を増進させたって感じかなぁ。んでやっぱり体重は増えた。

今は減薬中で、やっと5mg/dayになったんだけどシャンビリ吐き気めまいが減薬
して3日目くらいに襲ってきて、とりあえず今は余っていた10mgに戻してシャンビリ
などが良くなり次第、7.5mg/dayにして5mgに持っていこうと思ってる。
405優しい名無しさん:2005/06/21(火) 21:37:25 ID:WTJKNW2Q
パキシル10mgで10日間、ジンマシンと眠気のため中止となりました。
効果のほうは実感できなかったようです。
しかし断薬の効果?は絶大で、朝から吐き気、発熱、とにかく気分が悪い
とこのスレの最初に書いてある風邪・インフルエンザ様症状が出ています。
会社早退して、デパス飲んで寝てたら夕方になってだいぶおさまってきま
した。食欲全くなし。いったいこの薬は何なんだ。
406優しい名無しさん:2005/06/21(火) 22:17:40 ID:Xiq2Wb3k
もう欝の原因は忘れているのに、医者に行く度医者が蒸し返すので行きたくない。
でもパキシルの断薬がなあ。
20から10に減らした時は何の症状もなかった。
でも10から0も同じとは限らないし。
転院もマンドクサ、だし。
407優しい名無しさん:2005/06/21(火) 22:44:26 ID:Zvt7azrM
>>405 パキシル導入時ってすんごい眠いよね

これを乗り超えて(慣れるまで3週間かかった!)毎日普通に過ごせるようになったけど
減薬するときもまた酷い不調を乗り越えなきゃいけないんだろうな

げんなり
408優しい名無しさん:2005/06/21(火) 23:53:09 ID:LbJYu2ph
パキシル20r/dayをやめて二日目の夜です。
なんかフワフワ感とビリビリ感に悩まされています。
明日医師に薬を貰うのですが、このまま一生パキシル飲んでないといけないのかと思うと鬱…。
減らしたい。
やめたい。
仕事もできるようになって、鬱の症状はやわらいでいるのに、
フワフワビリビリが来るとパキシルが欲しくなってヘコむ。
早く赤ちゃん欲しいのに…パキシル早くやめたいよぉ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
409優しい名無しさん:2005/06/22(水) 00:11:01 ID:Jf9sMjTz
あぁ、なんか懐かしい〜
パキ断ち辛かったよな〜
今にして思うと、パキ断薬開始がウツ克服の折り返し地点
と言っても過言ではない程辛かった。

最近また調子が悪いんだけど、
セントジョンズワートでお茶濁してる。
サプリで乗り切れる程甘くはないんだけど。。。
410優しい名無しさん:2005/06/22(水) 00:23:10 ID:zw9qZcPO
断薬するつもりはないのですが、
なかなか病院に行けずパキ40を5日間飲んでないです。
そしたら、頭の中で時々ドォーンと地鳴りみたいな?感じのが
なります。
土曜まで病院行けないんだけど、ちょっと怖くなって書き込んじゃいました。

私も明日セントジョンズワート買って飲めば少しは楽になりますか?
411優しい名無しさん:2005/06/22(水) 00:27:31 ID:NPqSh6aT
パキ10mg/dayを2ヶ月ほど服用した後、自主的に断薬しています。
現在5日目。特に異常なし・・・だと思うんだけど。
でもやっぱりあのマターリ状態ではなくなると、いろいろ考えすぎて自爆してしまう。
服用前に比べればかなりましだから、再発したわけではないと思いたい。
薬に頼るのはやっぱり根本的な解決にはならないし。

といいつつデパスにはたまにお世話になっているわけだがorz
412優しい名無しさん:2005/06/22(水) 01:40:02 ID:Jf9sMjTz
>>410
パキとセントの併用はやめてね。
パキは飲み続けてナンボだから、
なんとか都合つけて病院行った方がいいよ。
離脱症状って5,6日目くらいからかなり強く出るし。
413410:2005/06/22(水) 01:59:15 ID:fqY8MKoV
>>412
レスありがとう。
明日は無理ですが、木曜日にでもどうにか行って来ます。
パキ40、3年近く飲んでるけどいつまで飲み続けるのだろうか・・。
414優しい名無しさん:2005/06/22(水) 02:39:51 ID:xkOAI2Zw
私、パキ飲んでる時は痩せてたけど断薬したら少し体重増えた。太ったというより女っぽい体になった。性欲もどったのと関係あるのかな? 胸も1カップ大きくなって、ちょっと得した気分。
415優しい名無しさん:2005/06/22(水) 03:04:27 ID:w2gCqctM
410 
あたしもパキ40を3ネンです。あの、処方されたときにいわれたんですけどパキは断薬するときはほんっとぅにジョジョにでなければ危ないそうです。
いきなりやめるとヤバイらしいですよ。しかも40ならなおさら。だからなるべく早く病院いってください!
あと、病院でパキなくなってたから○日間のんでませんと医師に伝えたほうがいいとおもいます。
あたしも毎日このパキいつまでのみつづけりゃいんだよってイライラするけど、3ねんものんだことだしパキと飲み続けてきた自分を信じてみましょう!
って自分にもいいきかせてるんですけどね・・・
416優しい名無しさん:2005/06/22(水) 03:09:29 ID:w2gCqctM
412
離脱症状って具体的にはどういった症状ですか?おしえてください(◎-◎;)

414
まぢですか!?あたしパキのんでてやせちゃって胸もぺっちゃんこぉ。あなたのことばで希望がみえました☆彡
417優しい名無しさん:2005/06/22(水) 05:40:10 ID:YW1zzTln
>>415-416

とりあえずレスアンカーのつけかたくらいは覚えようよ・・・
こういうタイプ増えたな・・・

主な離脱症状は
>>4
418優しい名無しさん:2005/06/22(水) 06:10:33 ID:c9/vAzeJ
彼氏と会うためにパキシル20/dayを4日間断薬した。
性欲がなくなってしまって、エッチしてもイケなくなってしまうから。
断薬したその日からその翌日までは平気だったのだけど、三日目からはめまいと鬱状態がひどく、
パニック発作も起こってしまって本気で死ぬかと思った。
ぐでんぐでんの状態で彼氏となんとか会って来て、帰って来てパキシル飲んだら
症状が嘘のように治った。

パキシル怖い…でも、鬱状態が一番つらい断薬症状だったので、やっぱり自分には効いてるんだなと思った。
419優しい名無しさん:2005/06/22(水) 13:13:00 ID:A1sDrOYw
俺の医師は、パキシルを夕食後に一回飲めという
なぜだろう?
怖い夢を見ると言ったからかな・・

毎食後に飲んでるのはソラです
420優しい名無しさん:2005/06/22(水) 13:59:19 ID:tViXl/Wb
この板にはじめて来ました。
軽い?PDということでデパス0.5を1日2回〜3錠を6年服用していました。
なかなか完治しないので医者を2週間前に変えたらパキシル10を1日1錠服用しろ
と言って出しました。
パキシルが怖い薬だと以前新聞に載っていたと言ったら大人なら大事と言った。
服用5日後位から吐き気とじんましん?が出始めたので今では3日に1錠に
勝手に減らしています。
パキシルは、本当に怖い薬なのでしょうか?
421優しい名無しさん:2005/06/22(水) 14:10:13 ID:fCqtQJ9i
>>420
断薬が面倒。
効果が体感出来るまで時間がかかる。

飲んでつらくなるだけなら、服用を中止し、
医師にその旨を話してどうするか相談する。
平気そうなら飲んで様子を見る。
422優しい名無しさん:2005/06/22(水) 14:24:58 ID:tViXl/Wb
>>421
レスありがとう。
昨日診察日だったので医師に症状を言って相談した。
服用し続けるか別の薬に変えるかど〜するって逆に聞かれた。
しょうがないからこのままでと返答した。
このスレちょっと読んだだけ服用する気がなくなってしまった。
423優しい名無しさん:2005/06/22(水) 14:44:31 ID:M+iDg+gC
パキ20かれこれ3年飲み続けてるよ orz
最初医者に「この薬はゆっくり効いていきます」
とは言われたけど。で、ちょっと調子よくなって2日ばかり
飲み忘れたことを言ったら「ちゃんと飲んでください」
と、血相変えて言われた。でもパキで多少鬱ましかも
私は低用量ピルで死にそうになったわ。個人差はあるのかも。
424優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:17:19 ID:oCsmTppi
>>422
減薬が大変なのは間違いないんだけどPDには効くみたいだからしばらく飲んでみれば?
1月飲んで何も変わらなかったら他の薬を考えてみても遅くないよ
そのくらいの期間なら減薬断薬も大した事はない
425優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:21:03 ID:qWqoM5dE
断薬も簡単に出来るようじゃないと薬とは言えないよね・・・
副作用や、効くとかに重視し過ぎ
426優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:21:08 ID:oCsmTppi
この薬発売当初は鬱の救世主扱いだったけど
実はPDと一部の鬱にしか効かないんで鬱で長期服用して効果無し組が今七転八倒中なんだよね
漏れもだけど

だから減薬に対する怨嗟の声が多いけど
他の薬と一緒で効く人には効くから試してみるのは悪い事じゃないと思うよ
427優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:23:57 ID:oCsmTppi
薬は効果があって致命的な副作用がないことが命だろー
精神科領域の薬の大半は減薬したら何らかの退薬症状が出るんだから
それを言ってたら薬なんか何も飲めないよ
428優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:27:46 ID:Jc8ZjWmr
飲ませ易く、効き易く改善はするものの退薬症状は改善させない。
金儲けw
429優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:49:53 ID:sFq23BcW
>>419
俺の先生いわく、飲んだ後多少眠くなるからって言ってた。
入眠できるほどの眠気じゃないけどね。

俺の寝る前の処方はパキシル20mg、マイスリー5mg
これで寝られないときはワイパを追加するくらいかな。
430優しい名無しさん:2005/06/22(水) 15:53:13 ID:sFq23BcW
ルボックスと比べるとパキシルは俺の身体にあってたような気はするな。
パキに移行してから、完治とは言わないまでも自傷癖がかなり収まったし。
ルボは効いてるかどうかすらわからんかった。
431優しい名無しさん:2005/06/22(水) 16:01:49 ID:RIFzaHJf
金かけにやたら薬出されて飲み続けたら痙攣起こして風呂場で倒れた。救急車で運ばれて脳波に異常見られて入院したよ。
432優しい名無しさん:2005/06/22(水) 17:16:40 ID:pkewpalg
10から辞める場合、医者はどう指示してくる普通は?
433優しい名無しさん:2005/06/22(水) 17:29:02 ID:oCsmTppi
10mgを隔日を2〜3週間続けて止める って指示してきたけど
その後も切れるとシャンビリ来るんで医者に言って少量処方してもらって
シャンビリ来るまで飲まないをしばらく続けることになった
434優しい名無しさん:2005/06/22(水) 19:50:45 ID:hIapPK0m
20mgから10mgになったとたん、連日悪夢を見るようになりました。

でも、早く断薬したいので、我慢しようと思っていますが、まずいでしょうか?
当然、主治医にも聞きますけど、皆さんはどう思われます?
435優しい名無しさん:2005/06/22(水) 23:05:26 ID:cPkcXIz+
>>434
答えじゃないですが(ゴメソネ)
私も断薬一週間目にして悪夢に悩まされています。
主に仕事の夢で、いつも追われている感覚。
おかげで中途覚醒がフカーツorz

デパスを飲んで寝るとそれほど気にならないのですが、依存が怖い。
しばらく耐えれば良くなるのでしょうか。
ちなみに私の場合、服用は10_を2ヶ月。シャンビリやめまいはほとんどありません。
たまに頭痛がするけど断薬のせいかどうかはわかりません。
436優しい名無しさん:2005/06/22(水) 23:15:25 ID:cPkcXIz+
>>419
パキは夕食後(もしくは眠前)処方がデフォだと思うけど。
副作用が活動時間にかからないようにするためにね。
ごく一般的な服用タイミングだと思われ。

ちなみに、パキの場合24時間作用する薬だから1日1回飲めばOK。
基本的にはいつ飲んでもかまわないから
夜にお酒を飲む機会が多い人は朝食後に服用すればいい。
食後に飲むのは吐き気がなるべく出ないようにするため。
437410:2005/06/23(木) 01:08:39 ID:pt3244fa
>>415
レスありがとう。
明日行けたら行ってきます。
今は頭の中でゴォーンと銅鑼が鳴ってるみたいな感じなんで・・。
お互い40から少しでも早く減らせるようになりたいですね。
一応、主治医は3年も飲んでるから早く減らしたいらしくて
今月から仕事も辞めて長期療養になりました。
薬だけじゃ治らないからと言われました。
薬+休養でいきます。
ただ、不眠も酷いのと病院が遠いので行くのにかなり気合い入れないと・・。

438優しい名無しさん:2005/06/23(木) 05:26:00 ID:UQmc2wZP
>>435
ありがとうございます。
デパス貯め込んであるので一度試してみます。
439優しい名無しさん:2005/06/23(木) 10:07:46 ID:Lg8k8mjb
何日か断薬してみたが、目眩がひどくて布団から出られない。パキとかデパスとかレボトミンとか処方されてるけど、一体どいつの仕業なのやら…。
440優しい名無しさん:2005/06/23(木) 10:23:42 ID:t4FEVbpn
全部いっぺんに絶ったの?
それはちょっときつすぎるんじゃね?
止める時は減らしながら少し時間かけるのが結果楽でいいよ
441優しい名無しさん:2005/06/23(木) 10:25:49 ID:t4FEVbpn
デパスも依存あるからなぁ…

頭振ってキーンとかシャーンとかいう音がするのはパキの減刑的な退薬症状
目眩はパキでもデパスでも出るからどっちかわからんけど

布団から出られないくらいなら前に飲んでた量の半量でも飲んで養生した方が良いよ
442優しい名無しさん:2005/06/23(木) 10:27:23 ID:t4FEVbpn
減刑的って何だよ俺 orz
典型的っす スマソ

最近妙に打ち間違い多いんだよなーFEPの学習の問題なのか
何かの薬の副作用か退薬作用で注意力落ちてるのか…
443優しい名無しさん:2005/06/23(木) 12:05:37 ID:wDOZtfdE
注意力が落ちるのはあると思う
車の運転するときぼんやりするときがあって自分でも怖い

タバコがガムで無理矢理集中力あげて運転してる
444優しい名無しさん:2005/06/23(木) 12:06:17 ID:wDOZtfdE
タバコがガムってなんだ……
タバコかガムだよ

注意力散漫
445優しい名無しさん:2005/06/23(木) 21:30:04 ID:FlCaErvd
他のSSRIは断薬症状は出ないの?
それとも、出るけどパキシルほどじゃないの?
446優しい名無しさん:2005/06/23(木) 21:34:45 ID:t4FEVbpn
神経系に効く薬は一気に止めたら普通何らかの症状が出るんで
全くないことはないだろうけど騒ぐほどの禁断症状はないんだと思うよ
断薬で大騒ぎしてるのは板中見てもパキシルとリタリンくらいだから
447優しい名無しさん:2005/06/23(木) 21:35:54 ID:t4FEVbpn
>>443
煙草は喘息で吸えないからガム試してみるわ
サンキュ
448優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:05:24 ID:fHCYHEry
断薬してから禁断症状がでて、それでも我慢してれば元に戻れるんですか?辛い期間はどれくらい続くんですか?
449優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:13:48 ID:mtkJmM9s
>>440タソ>>441タソ
ありがとう。今日は普通に飲んでみた。
やっぱり薬ないとダメなの痛感。
450優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:13:48 ID:V7pqaeu6
>>448
40から断薬して3日後、5日後に激しい頭痛、吐き気に襲われたけど、
デパスと眠剤で乗り切った。これが無ければ眠ることすら出来なかった。
それ以降も、めまいや体の痺れが続いたけれど、
3週間程度で完全に症状は無くなった。
451優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:14:09 ID:u4l1zfKv
自殺する気がなくなったら、レボトミンはやめたほうがいいよ。
452410:2005/06/24(金) 00:21:54 ID:GEyWJF16
>>415

今日病院でパキ40をゲットしてきました。
1週間飲んでなかったんで、今日はボロボロ。
よく死なずに帰ってこれたって感じです。
(これが大袈裟じゃなく・・)
さすがに1週間パキ40飲まなかったので、頭の中は朦朧とし、
片道1時間中泣き通しで、怪しい奴になっていました。
もう不安定で自分でも今日は何をやらかすか分らん・・って感じで。

で、ゲットしてすぐ40とメディピースをお茶で流し込みました。
1時間後にはなんかスッキリ!
パキの凄さを改めて実感しました。

色々とアドバイスありがとうございました。
薬剤師さんにも40→0だと大変な事になりますから、
何かの時の為に多めに持ってた方が良いですよ。
駄目なら40を20に減らしてでもいいから少量でも服用してくださいと
言われました。
本当に415さんにはお世話になりました。ありがとう。
453優しい名無しさん:2005/06/24(金) 00:28:08 ID:qZU1a/89
ドグマチ〜ルでパキシルの代用になるかなぁ?
454405:2005/06/24(金) 01:03:33 ID:VDNa2Gvt
パキ服用10日、たったの10mgからの断薬で副作用報告しましたが、
今日夕方からほんとに腹痛と発熱下痢など、ウイルス腸炎の症状が
出てきました。パキシルは無関係のようでした。ごめんなさい。けど主
治医はたとえ短期間少量服用でも断薬症状は出得ると明言されてい
ました(いい先生)。今までの症状はウイルスの潜伏期症状でした。

解熱剤と眠剤を出されましたが、節々が痛く全く眠れない。
455優しい名無しさん:2005/06/24(金) 01:15:40 ID:HzKW6WLZ
>>454
ご自愛くださいね。
ピロリ菌?いや、それは胃炎だったかも。
離脱症状について明言するとは、ほんと信頼できる先生だね。
私の主治医は濁してたよ・・・「まぁ改善したらゆっくり減らしていきましょう」と。

自主断薬1週間を過ぎて、眩暈がひどくなった。特に夕方、仕事が終わるころ。
中途覚醒も収まらず(435です)つらいけれど
鬱は再発していないと思う・・・むしろ躁に近い状態?で疲れる。
ともかく、もうパキは飲まないぞ。
456優しい名無しさん:2005/06/24(金) 02:54:41 ID:jHvIbXEL
>442 集中力も落ちたけど記憶力が悪くなりません?すぐ色々忘れて困る。あとパキ飲み始める少し前くらいの記憶がストンとぬけてる。 このなくなってる記憶も断薬成功すれば戻るんだろうか・・・? それとも、なくなったままかな?
457優しい名無しさん:2005/06/24(金) 08:31:15 ID:fHCYHEry
450ありがとう。パキシル本当に卒業したいんです。私も眠剤があればなんとか乗り切れるんじゃないかと希望もてました。
458優しい名無しさん:2005/06/24(金) 14:14:06 ID:VwNbJf+Q
おまいら、断薬の怖さ分かっててそれでもパキシル服用したの?
それとも知らないで服用してて後から分かった?
もし、後者だとしたら、分かってたら服用しなかった?
459優しい名無しさん:2005/06/24(金) 15:12:47 ID:pWBGMirN
断薬が難しいらしいって話すと医者に笑われたよ。
悪化したら責任とってくれるか聞いてみようと思う。
460優しい名無しさん:2005/06/24(金) 19:03:29 ID:x5fz8ner
>>458
知らないで飲んだ。
どのくらいな離脱症状になるか断薬やってみないと分からないし、
程度によっては他の抗うつ剤と同じ程度や何もない人もいるし、
知ってても平均的な離脱症状なら仕方ないと思って受け入れたと思う。
しかし実際やってみたら医者は無知だし、離脱キツイ中の人でも
自分は酷いことになった方だったから”後悔”はしてる。
飲んでるときの副作用は軽かった。
薬の適性検査方法は今のところないから、どうなるかは運だね。

パキシルは軽症者用の薬だから、病状よりも止める苦しさのほうが
上回ることが多くて止めるときの不満が多いのではと思う。
普通抗うつ剤は半年から一年かけて止めて行くものなのに、
離脱症状無しってことで最初の発売が始まってるから、医者と患者の食い違いも問題。
461優しい名無しさん:2005/06/24(金) 20:34:10 ID:0fnsDMzJ
今年に入って5mgを一日おきから先の減薬がなかなか進まず。
2日あけると目眩に襲われます。

スレをみてるとはさみで切ったり歯で割ったりしてる人がいるみたいだけど、
ピルカッターなんかなくても普通のカッターや包丁でそこそこ綺麗に割れますよん。
462優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:40:55 ID:AP6Mizfk
躁転のため、20→0を言い渡されましたが、
心配なので10処方してもらい、月曜に10飲んで、
あとは、パキなしでいけそうだったので断薬してましたが、
夕方からめまい・吐き気がどうしようもなく襲ってきて、
10を2/3くらいに割って飲んで、やっと落ち着いてきたところです・・・

石には「40からならそういう(断薬)症状でる場合もありますが、
20なんで、大丈夫だと思いますよ」なんて言われたけど、
保険の10処方させておいて正解でした。
正直あんなにまで気持ち悪い思いをするとは思ってなかったので、
このスレ知っておいて、助かりました。
463優しい名無しさん:2005/06/24(金) 21:58:20 ID:M7zNNV9n
大体患者がピルカッターなんかで切らないと断薬出来ないなんて
いい加減すぎるよね・・
5mg〜1mgとか、細かい単位で作っておけって感じ。
464優しい名無しさん:2005/06/24(金) 23:40:11 ID:sSK5Jo5Y
>>463
それこそがグラクソと政府が仕組んだ罠なのです。
国は精神病患者を踏み台にして、借金の返済を行っているのです。
465優しい名無しさん:2005/06/25(土) 00:00:10 ID:t1sNwroC
今までパキシル2錠(10mg×2)を寝る前に2週間服用していました。
他にはソラナックス、デパス、ルーラン、ロヒプノールを一緒に服用しています(これは今も)。
飲み始めて精神的にはすごく良くなったんですが、3日前になんだか目が真っ赤で痛くて、
肩こりとか激しいことを先生に伝えたら、パキシルだけがなくなったんです。
2錠→0錠になって3日目なんですが、なくなった次の日から調子が悪くなってしまって。。。
突然髪の毛が抜けたような気がするし、とにかく感情的になってしまって、
自分でも信じられないくらい3日前と比べるとだめになってしまいました。
このスレを見て断薬のせいなのかもと思うと、もうどうしたらいいのかわかりません。
手元に(ちょこっとサボった頃の)4錠だけパキシルが残ってるんですが飲んだほうがいいですか?
できたら飲みたくないんですが。
病院にいきたいんですけど週明けまで病院休みなんです。どうしよう。
まとまっていない文章ですみません。
466優しい名無しさん:2005/06/25(土) 01:44:28 ID:5bdQWzyE
>>465
何だその医者。パキシルはいきなりやめさせるもんじゃないのにな。

抜け毛との関連性はわからんが、少し飲んだ方が(10mg1錠程度)がいいんじゃないか?
下手するとものすごい鬱に発展するぞ。

頭からシャリシャリと音がしたら完璧に断薬時の症状。
467優しい名無しさん:2005/06/25(土) 08:08:32 ID:H/z4Mb0A
約半年間パキシル処方されてたんだけどこの前終わった、
半年ぐらいじゃ断薬症状出ないかな。
このスレに書かれてるような状態にはなってないけど
468優しい名無しさん:2005/06/25(土) 09:49:29 ID:PYYiC27n
>>467
全員にでるわけでもないみたいだし
期間短かったから平気だったんじゃない?
すんなり断薬おめでとう!
469優しい名無しさん:2005/06/25(土) 14:39:26 ID:7vyfXINW
>>463
パキシル割り線ないからね。
割って減薬しないと止めれない薬なんてパキシルだけじゃないよ。
体質によることだ。
5mg錠はあったほうがいいと思うけど。
断薬だけでなく、効果も5mgで十分な人もいるしね。
470優しい名無しさん:2005/06/25(土) 19:39:13 ID:0SwCGInF
自分の感情がうまくコントロールできない‥やっぱりパキ飲まなきゃ駄目かな?
471優しい名無しさん:2005/06/25(土) 20:49:13 ID:PYYiC27n
パキは効いてる時間が長いから5mg欲しい時は10mgを2日に1錠ずつで大丈夫だよ
472優しい名無しさん:2005/06/25(土) 21:06:51 ID:3hJZ5nOo
効いてる時間も人それぞれなんだよな。
1日飲まないと退薬症状でる人もいれば、5日以上たって出る人もいる。
血中濃度を体の大きさで予測する人もいるけど、代謝状態のほうが重要。
2日に1錠がいい人もいれば、減らした量を毎日のほうがいい人もいる。
473優しい名無しさん:2005/06/26(日) 18:00:05 ID:zNqktXnO
このスレ見てパキシル怖くなった。
多分社会不安障害なんで、パキシル処方される可能性高いけど、
他のSSRIにしてもらえるかな・・・。
474優しい名無しさん:2005/06/26(日) 21:50:40 ID:Q6otb4jv
鬱でパニック症状出してからかれこれ2年近く服薬してるよ。
パキ20mg+退職で1ヶ月ぐらいで回復→転職→一年半目で10mgに減量→3日に10mg2錠、で
やってみてるけど薬を抜いた翌日は昼からしんどい。軽い吐き気と、
音が妙に脳にひびく感じ。耐えられないほどじゃないけど不快だ
代謝がいいせいかもしらんが包丁で割って毎日のほうがよさげだからやってみよ。
はやいとこスカっと止めたいけどな、病院遠いんだよ('A`)マンドクセ
しかしタバコを止めるよりゃ楽だろうと楽観視して断薬に励むとしよう
475優しい名無しさん:2005/06/26(日) 23:03:28 ID:et/kyB+G
パキシル三日間のんでません。夕食後一定を三週間のんでました。たまたまわすれてきただけ。あたまがくらくらするし、吐き気もするし、眠たいし、めまいするし、大変。これはくすりのせいかな?
あとパキシルやめた人で子ども生んだ日といますか?障害とかなかった?
476優しい名無しさん:2005/06/26(日) 23:11:52 ID:F07xge+f
2.5mg/Dayになって一週間が経ちました。
今度こそ断薬成功したいです。
477優しい名無しさん:2005/06/26(日) 23:13:01 ID:vyihHXat
まだルボックスのほうが辞めやすいってよ。

私は10ミリ9ヶ月飲んで、辞めるのに1年かかったよ。
つらかった・・・ずっと鬱だった。
やっと離脱できても、それからしばらく鬱っぽくて。
最近やっともとの私に戻ってきたよ。
パキシルだけじゃないと思うけど・・・でも怖いよね。
478優しい名無しさん:2005/06/26(日) 23:25:11 ID:qS0GbFAa
>>471
これ本当?薬抜いてから36時間でしんどくなるから、5mgを毎日にしようかと思ってる。
479優しい名無しさん:2005/06/26(日) 23:27:00 ID:et/kyB+G
最初から飲む量が一日一定の場合はどうなるの?どうやってやめるの
?私は脅迫神経症とトラウマがあって処方されたと思う。
480優しい名無しさん:2005/06/27(月) 13:19:34 ID:YFOk17sa
私は妊娠8週目、現在切迫流産で絶対安静中のものです。
妊娠発覚してパキ40→0になりました。
あとレキソタン、サイレースも。
断薬は発狂寸前の苦しさです、精神、身体どちらも限界状態です、今日産婦人科の医師のすすめでパキシル2.5服用とサイレース5ミリグラム服用したとこ久しぶりに眠れたのとめまいが少し緩和しました。
精神症状も少し落ち着きました。
四ヶ月からはパキ服用しても大丈夫だそうです。
481優しい名無しさん:2005/06/27(月) 23:47:51 ID:Klz7/XIH
20mg/Dayから10mg/Dayに減らして2週間で、自殺念慮が湧いてきました。
気分の変化が大きくなって、沈み込むと自殺しかねないです。
必死に思い留まっていますが、いつまでもつのか自信がない。
これを乗り切らないとダメなのかな?
482優しい名無しさん:2005/06/28(火) 01:47:21 ID:E+Qf+hwp
初投稿です。
パキシル10mgを6ヶ月飲んでました。
飲み忘れの度に皆さんがおっしゃっているシャンシャンが出て 最初はこのまま死ぬのかと思ってパニックに陥りました。
精神的動揺が大きいらしく、その後飲み忘れても「死ぬ訳じゃない」と思っていると 星座後のしびれ程度の思えるようになりました。
計算ミスで1週間薬がなくなってついでにそのままやめて2週間です。
シャンシャンは2週間目あたりからなくなりました。
問題は感情が極端に激しくなったことと、生活がめちゃめちゃになったこと。
やめてみて穏やかな人の心の中は、あんなに沈鬱で寂しい世界で生きているのだと認識しました。らくだろなー
私は感情とともに自分の大事な物を取り戻した気がして、エネルギーが過剰なほどあります、いき余って周りにだいぶ迷惑かけてます。
そのしっぺ返しでまた鬱になりそうです。
483優しい名無しさん:2005/06/28(火) 01:58:48 ID:BzKriq85
30mgを3年飲んでます。やめられません…きれると死ぬ程つらいです。飲み忘れて具合悪くなり暴れて閉鎖に3ヶ月。こんな薬飲むんじゃなかった…
484優しい名無しさん:2005/06/28(火) 12:08:01 ID:zzaVhWEH
体質と病気の状態によるのかな。
やめるなら減薬から始めるほうがいいのだろうと思います
10→5mgに減量しますた。減らし始めなんで少しシンドイ。
PMSの頃が心配だけど増量はすまい。
485優しい名無しさん:2005/06/28(火) 13:29:18 ID:8P8eUlKU
去年一月40mg→半年後20mg→今年初め10mgと徐々に減量し
5月からは二日に一錠→今月の15日から断薬。
やはり鈴の音がしたり、匂いに敏感になったり頭痛、目眩、吐き気、幻聴、ほてり
悪夢、痺れなど色々ありました。が、今週に入ってすっかり楽になりました。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。<やっと薬代から解放されルー!

出た症状の程度としては、以前40mgからいきなり止めた時に
比べれば、徐々に減らしていった今回の方が格段に楽でした。
やはりこちらの>1でも書かれている通り
>少量の減薬から長期で進めること
が、心身への負担を少ない状態で断薬していく一番の方法だと思います。
486485:2005/06/28(火) 13:32:59 ID:8P8eUlKU
誤)>1→正)>4-6。
あと、バナナ+牛乳は確かに症状緩和の効き目があった気がします。
どこでもこの組み合わせを意識して摂ってました。
487優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:36:37 ID:hFzsbd6A
パキ服用中のみんな!
6月15日付けでパキ添付文書が改定されたことご存知でした?
私は知りませんでした。断薬時の注意事項がずいぶん詳細に書かれています。が。
「薬物依存ではない」とどんな基準で判断しているのか、素人の私にはわかりかねます。

おくすり110番 添付文書改定情報より
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/sk_disp.cgi?sk050615&07

ちなみに、自主断薬(たぶん)成功しました。もう2週間くらい飲んでない。
10mg/dayを2ヶ月服用だったから、楽にいけたのかも。
シャンシャンはなかったし、鬱も再発してない。眩暈は5日目〜10日目くらいはひどかったけど。

皆さんくれぐれも無理せぬように、マイペースで進めてくださいね。
488優しい名無しさん:2005/06/29(水) 22:45:38 ID:hFzsbd6A
連投スマソ
464でグラクソの名前が出てるついでに一言。

いまテレビでやたらと鬱のCMやってるよね。木村多江さんが出てるやつ。
「一ヶ月続いたら病院へ」みたいなフレーズを聞いて、ふーん、と思ってたら
最後にグラクソのCMだと知って萎えますたorz
パキ漬けの患者を増やしたいだけなのか?と勘繰ってしまった。
489優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:09:05 ID:hFzsbd6A
またまたスマソ。自己レスも含めて、グラクソのHPよりパキ添付文書↓
ttp://glaxosmithkline.co.jp/medical/revision/pdf/R1000157.pdf

これによると、薬物依存か否かの判断基準として、ICD-10の依存症候群の基準を採用しているらしい。
確かにこれらの項目のうち当てはまるのは(c)くらい。他には(a)がどうかなぁ、という程度。
でもこの判断基準って、精神的依存を重視してるだけであって
身体的依存に的を絞るとすれば十分に薬物依存と言えるような希ガス。
やっぱり依存というと精神的な問題だということ?
身体的な離脱症状は大したことではないとでも言いたいのだろうか?
490優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:44:59 ID:iX1nVufh
十分薬物依存だと思うけどね。
491優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:52:29 ID:okBrsQAG
パキシル20rを半年飲んでいたのですが、先週、「今日から薬なしね」と言われ一気に0に…。目眩、吐き気、体中ビリビリ感(体を動かすとひどい)が2日前から日に日にひどくなっています。これってまさに断薬による症状ですよね??
492優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:16:08 ID:hzmNk6CR
>>491
薬なしってことは病状がかなり回復したってとられたのかねえ?
10mgを半分に割ったのを飲むとかゆっくり減薬していくほうがいいと思うんだけど。
493優しい名無しさん:2005/06/30(木) 01:30:14 ID:gnq4rUIN
>>491
改定されたDIをプリントアウトして石に見せるべし。
20→0はあり得ないよ。パキシルに関する知識不足ではないかと。
そこまでしたくない(深く関わりたくない、あまり突っ込めない等)なら転院をお勧めします。
494優しい名無しさん:2005/06/30(木) 09:23:53 ID:NrRSSpwa
0mg一週間達成しました。身体的退薬症状はなくなりましたが、
気分の落ち込みが酷いです。もともとPDで服用したのに、うつに
なってしまったのかな。5HTPとかマグネシウムを飲んでみます。
495優しい名無しさん:2005/06/30(木) 09:40:51 ID:PCcWKkur
改定された文書を読んだけど、
本当に「これ」が、気軽に患者に投与できる薬なのか
医師はどう考えているんだろうか?

薬に副作用は必要悪かもしれないけど、
これは「悪」としかいいようがない。

ちうか、妊娠むりかよ!むりかよ!
もうやだ!
あと何年飲まなくちゃいけないんの?
産めなくなる年になっちゃうよ!
496優しい名無しさん:2005/06/30(木) 10:09:48 ID:PsAjxBHo
うわ〜このスレ見るんじゃなかった!
というわけで見なかった事にします
497優しい名無しさん:2005/06/30(木) 13:28:57 ID:OS86+wvu
断薬して、1ヶ月以上が経ちました。
断薬症状は、2週目をピークに4週目にはほとんど気にならなくなり
良かったなぁーと安心していたところ・・。
ウイルス性の風邪とやらにかかって、熱が38度を超えたら
ピーク時級の、頭パシパシ軋んで、ぴりぴりして、といった症状がでました。
熱が下がったら、症状も無くなったけど、これって断薬症状の仲間??
ただの熱の症状?
知ってる人いませんか?
498優しい名無しさん:2005/06/30(木) 15:26:01 ID:QsdEhakd
>>497
1月も経過したなら、酷い断薬症状は出ないと思うけど。
38度超の風邪なら、それくらいの頭痛はするのが普通な気が。
そもそも酷い断薬症状の頭痛・吐き気が風邪の症状に似ているし。
499優しい名無しさん:2005/06/30(木) 19:51:04 ID:OS86+wvu
>498
497です。確かに熱の症状ですね。
断薬症状に神経質になりすぎて、症状をしっかり記憶してしまったので
つい、蘇ってしまった。
やっぱり、断薬って辛かったんだーと実感しました。
500優しい名無しさん:2005/06/30(木) 23:33:07 ID:okBrsQAG
ビリビリだけじゃなくてシャンシャンも出てきちゃった(ToT)どれくらいでおさまるんだろ…はぁ
501優しい名無しさん:2005/07/01(金) 01:21:34 ID:KnloS/Le
飲まないほうが良かったのかな。
502優しい名無しさん:2005/07/01(金) 02:16:32 ID:Ni5jZo3O
半年かけてようやく2mg隔日まで減らした
あとはいつ完全断薬する決心をするかだ・・・
503優しい名無しさん:2005/07/01(金) 05:17:33 ID:HWvwYkr0
いきなり9ヶ月MAX服用を
ゼロにしてルボに変更しました
(体重増加がパキのせいのようだたので)
そしたら
離脱の筋肉・関節痛
+ルボの副作用の嘔吐・下痢・腹痛で丸々5日
寝込みましたシャンシャンも激しいしむくむし・・・
ろくな薬じゃねえ
504優しい名無しさん:2005/07/01(金) 12:22:51 ID:DgIZ7eYJ
この板見て良かった〜鬱だけど、
パキ飲み始めは10mgだったのがどんどん増えて、
半年間は10mg×4/dayで飲んでいたのを今1日20mgにしてる所。
結構むくみも出るしシャンシャンも出るし、そもそも最近トレドミンがルボに変わったから
自分でSSRI二つは変だと思って医師が指導した以上の減薬してるよ。
やめにくいらしいとは聞いていたけどここまでとは。
不評らしいけど前の前の病院から継続だから今の病院でも貰ってたんだ。
今の病院の医師たちはパキは好きじゃないらしい。様子みて早く減薬させようとしてたから。
このスレ見て自分でも減らしたくなったよ。
505優しい名無しさん:2005/07/01(金) 12:40:12 ID:7DFluo/0
パキシルをやめてA週間くらい。まだ少しフワフワビリビリ感あり。でも半錠からの断薬だったからまだいいほうかも。それにソラナックスとデパスは頓服してるし。全部やめるのはカナリつらそー(;´Д`)
506優しい名無しさん:2005/07/01(金) 19:10:09 ID:h4yLU7+W
鬱の再発の可能性なしと医師から判断されて
パキシルを減薬、そしてついには断薬、今は順調に健康な毎日を送っている……
そういう人からぜひ話を聞いてみたいが、そんな人はこのスレには来ないのだろうか。
507優しい名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:55 ID:9pE+GtEg
殆どいないんじゃなかな、薬漬けが目的だから。
そういう系統の薬は
508優しい名無しさん:2005/07/01(金) 23:45:54 ID:9/sBAKvV
時間がなくて病院へいけず、断薬して5日目
めまい・吐き気が酷すぎる。明日は会社休んで病院へいこう
509優しい名無しさん:2005/07/02(土) 08:20:59 ID:gMz3uEnO
初診でパキシル20ミリ
このスレ見て怖くなったのとやたら眠くて生活成り立たないのとで
「眠くてしょうがないんです」
と言ったらデプロメールに代えられた
その際、パキシルをやめる際はかなり注意が必要ではないかと質問しましたが
「まだ2週間経ってないから断薬症状は心配いらないと思う」との答え

その日から即飲むのをやめました
とりあえずこのスレにあるような症状は出ていませんが
デプロに変えてから希死念慮は強くなった気がします。まだ診察数回なので
単に自分の鬱がひどくなっただけかもしれませんが
510優しい名無しさん:2005/07/02(土) 13:00:57 ID:MVhMgwPq
つくづくパキって後だしだよね。

アメリカで使用されてて、
日本の多分厳しい販売検査通ったわりには、
改定・改定多すぎる。

人体実験されているみたいで、すーげー不愉快!
511優しい名無しさん:2005/07/02(土) 14:36:51 ID:vd3x1aJu
>>510
禿胴
「薬物依存ではないと考えられる」っていう記述も近いうちに改定されるんだろうか。

つーか、DIよく見たら、断薬までの漸減法が
週に10_ずつ減量→最終的には20_を1週間→ゼロ
これってどうよ?10_から先が大変だってのに、20の時点で切っちゃうのか?
512優しい名無しさん:2005/07/02(土) 18:23:04 ID:iZ7pIi0W
眠くて仕事いけないのはパキのせいと思い、
引越しを機にそのまま断薬して3日目、皆さんと同じ症状が出て
耐えられなり、新居先の近くの心療内科にかけこんで
5mg×8日分もらってきました。
そして帰って来たら家の前の路上に大の字で倒れてる若い女性が・・・・
話かけてもろれつがまわっていなく、言ってる事もあいまいで、
「生きてるのがつらくなっちゃったの・・・」「おかあさん・・・」
とぶつぶつとつぶやいています。
最初酔っ払い?なのかと思ったら、左手に山ほどのリスカの後が・・・
お仲間でOD・・・?それにしても何でうちの前で倒れてる・・・orz
急いで救急車呼んで運んでもらいましたが、その件で鬱度160%UP

負けない・・・負けないぞ・・・断薬するぞ orz


513優しい名無しさん:2005/07/02(土) 23:58:26 ID:Pbhp7hWM
>509さん
私もパキ1週間で断念→デプロメールに変更でした。
変え始めは
希死年慮+どうしようもない不安でもう駄目かと思いました。

その後デプロ飲み続けてでたら落ち着いてきたので
今思えばパキの離脱だったと思います。
私の場合も医師には離脱症状はないだろうと言われたのですが
パキは短期間でも離脱があると身をもって感じました。(その後このスレを知りました)

509さんも一緒とは限りませんが、
デプロもうちょっと試す価値もあると思いますよ。
もちろん あまりにつらい場合は医師の判断が必要ですが。
514優しい名無しさん:2005/07/02(土) 23:59:54 ID:Pbhp7hWM
↑513
わかりにくいですね。すみません。
「パキは短期間の使用でも、人によっては離脱症状がでる」
と言いたかった
515優しい名無しさん:2005/07/03(日) 13:56:24 ID:AB1CDIdP
探すのマンドクセーのでソースは曖昧ですが、たぶんこのスレ内で
「たとえ1週間の服用でも離脱症状が出る人もいる」と
その人の主治医は断言したとか。いい先生だねーっていう話があったんだけど。
実際、>>513さんのような方は他にもいるようですし。このスレだけでも。

そういうことですので、>>509さんの医師は正しいとは言いがたい。
ただ、この医師を責めるのもちょっと可哀想な気もする。
パキシルに関してそこまで理解している医師なんてごく僅かだろうし
なんせ未だに添付文書がたびたび改定されてるわけですからね・・・

ともかく、デプロも効果が出るまで2〜3週間かかるとのことですから
医師に相談しつつ続けてみるのもありでしょうね。
516優しい名無しさん:2005/07/03(日) 16:40:38 ID:VgRZsB9H
5ヶ月ほどパキ20mg飲んでましたが、先月1ヶ月間はパキ10mg(+プロチアデン)に減らしました。
最初の2週間は軽いめまいがある程度でした。昨日からパキが0になり、アナフラニール25mgです。
今のところアナフラニールが効いているのがとても調子が良いです。
素人考えで、アナフラニールはセロトニンを増やすから断薬症状が出ないのだろうか。
517優しい名無しさん:2005/07/03(日) 23:59:40 ID:nmeFukVH
トム・クルーズvsブルック・シールズの《仁義なき舌戦》

ブルック・シールズ(40)とトム・クルーズ(42)がマスコミを通じて
派手な罵りあいを 繰り広げている。
コトの起こりは、ブルックが娘のローワンちゃんを出産した後、産後抑うつ症になり、
抗鬱剤《パキシル》のおかげで何とか立ち直った、と自伝で告白したこと。
これに、何かと物議をかもすサイエントロジーの信仰から精神状態を変化させる薬物を
全て否定しているトムが「薬物を勧めているようなもので無責任」と批判したのだ。

ブルックは「男に産後抑うつ症の何がわかるの!この病気で悩んでいる女性自身が
どのような治療がベストかを決めるべき」と激怒。
トムの最新作「宇宙戦争」に引っ掛けて黙って、エイリアンと戦って
地球を守ってればいいのよ。と噛み付いた。
518優しい名無しさん:2005/07/04(月) 00:22:38 ID:Fr1phYSZ
米女優ブルック・シールズさんは7月1日、ニューヨーク・タイムズ紙のコラム欄に投稿し、
産後のうつを治療するために抗うつ剤を服用していることを批判した米俳優トム・ クルーズさんに対し、
「世界の母親に対してひどい発言」などと反撃した。

宗教「サイエントロジー」の信奉者であるクルーズさんは、
インタビューで、シールズさんが抗うつ剤を服用していることに言及。
「サイエントロジーを信仰する前、精神医学に同意することはなかった。
そして精神医学を学び始めたら、どうして自分が心理学を信用していなかったかがよく分かった。
今は精神医学は、いかさまな科学だと思っている」
「(抗うつ剤は)問題を覆い隠すだけ」な どと批判していた。

シールズさんはこれに対し、「うつを治療するために、薬物を服用することが間違いで、
ビタミンを摂取したり、運動をすべきだと主張するのは、出産後のうつ状態や
出産そのものを全く理解していないということ」と反論。
「服用を早期に止めてしまって、また、うつの状態に戻り、
もう少しで娘を乗せて走らせていた車を、壁に衝突させようとしたこともある。
でも、治療を続けながら、薬物を服用し続けたことで、私、そして私の家族は救われた」と主張している。

シールズさんは2003年春に娘を出産した後、極端なうつ状態に陥り、
自殺を考えるようになったことから、担当医から抗うつ剤を処方してもらったという。

※CNN http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200507020016.html


トム・クルーズ「女は抗鬱剤飲むな」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1117595461/

トム・クルーズ、米精神医学会から非難
http://www.flix.co.jp/v2/news/N0006707.shtml
519優しい名無しさん:2005/07/04(月) 11:58:58 ID:tNJ0Fo4j
万人が一種類の坑鬱剤だけで救われるとか
産後抑鬱にせよ何かの心理状態が坑鬱剤飲まなきゃ治らないみたいな
固まった考えは好きになれない
そりゃ飲まないに越したことはないでしょ
520優しい名無しさん:2005/07/04(月) 21:51:55 ID:SCP7WDIx
抗うつ剤が対症療法でしかないのは明白な事実。
しかしながらその助けを得て回復が早まる人がいるのも事実。
よって、どっちもどっち。つーか正直どうでもいいんだけどw

話を断薬に戻して・・・
>>506
そういう人もいるよ。このスレにも(僅かながら)そういう書き込みはあったし。
推測だけど、やっぱりここに来るのはうまくいかない人の方が多いから
なかなか成功例が見えてこないだけではないかと。
ちなみに、私もつらい離脱症状はなく(眩暈ぐらい)、3週間後の今は穏やかな日々。
まぁ量も10mg/dayだし服用期間も2ヶ月足らずだったから
参考にはならないかもしれないけど・・・
521優しい名無しさん:2005/07/05(火) 00:46:50 ID:14McKbKU
一年半飲み続けたあとルボックスに変えたことがあります。一日目からすでに体がおかしくて三日目には食欲がなくなり激しい目眩に頭痛、腹痛、急に熱くなったり寒くなったりして冷や汗がでました。すぐに病院に行きパキシルにかえてもらいました。
522優しい名無しさん:2005/07/05(火) 01:19:52 ID:IDtIGTui
現在パキシル10mgを2錠、レキソタン2mgを1錠、テトラミド10mgを2錠
そして睡眠剤としてハルシオン0.25mg服用してます。
つい最近、友人とメッセを徹夜でしてしまいこれらの薬を全部飲み忘れた翌日、
酷いパニック症状に陥りました。手と身体が震えて、涙が止まらず、会話も
呂律が回ってなかった状態で「うわああああ」と泣き叫んだそうです。
(実は記憶がおぼろげにしか覚えてません;)
飲み忘れは怖いです;;
523優しい名無しさん:2005/07/05(火) 01:32:48 ID:gtArUDLX
私今ちょうど抜いてる最中ですけど、すごい沢山夢みますよ
524優しい名無しさん:2005/07/05(火) 10:00:52 ID:yf6GbbF+
鬱治療開始3週間目でこのスレを発見 まだ飲み始めて間もなかったので
(パキシル10)断薬を決意

断薬3日目から興奮状態の不眠・音に過敏になるなど症状が出始めました。
不眠は約1週間続きその後不安感と悪夢が始まりました。
(眠剤を使用した方が楽でしたが、とにかく精神的に薬を受け付けたくなかった)
眠れば必ず悪夢を見るのでピッタシ1時間おきに目が覚めます。
断薬3日目から後頭部のモヤモヤ感も(頭の中カユ〜イ)始まりました。
約10日ほどの不安感・悪夢が終わり 頭のモヤモヤ感も日に日に
薄れてゆき、断薬できたと思います。
その期間は3週間前後だと思います。

断薬1ヶ月目の現在 今までなかった頭痛に少し悩まされていますが
薬を飲む前の自分に戻れた気がしています。
 
断薬をして もうお薬とはサヨナラしたわけですが
鬱とさよならしたわけではなく、これからどう鬱と付き合い
自分でコントロールしていくかを考えなければなりません。
私はハーブのサプリメント
「セントジョーンズウォート」「ハッピーキヤンパー」
を使い始めました。 
525優しい名無しさん:2005/07/05(火) 10:15:20 ID:3v4xrjNk
>>520
506です、レスありがとうございました。
読める範囲でそういう書き込みが見られなかったので
大丈夫なのか、この薬……と服用するのが不安になってました。
ちゃんと成功する人もいるんですね、数が少ないのかもしれないけど。
私は今は服用中ですが、そのうち飲むのを止めるつもりです。
そのときは、このスレッドにまたお世話になります。
526優しい名無しさん:2005/07/05(火) 10:23:16 ID:yf6GbbF+
↑パキ・ソラ・ミラ・レキ いっぺんに止めちゃいました。
527優しい名無しさん:2005/07/05(火) 10:38:49 ID:q8NGtRVX
パキ10ミリを1年間、その後20ミリを1年間のんでいました。
10日前から10ミリに減薬。
このスレを読んでいて不安でしたが、今のところ不快な症状なし。
例外的な体質なのかな。
528優しい名無しさん:2005/07/05(火) 11:25:56 ID:xonW411l
>526
私もパキすんなり止めれた
無ければ飲まない
その後リタ出されたけどいらないや!(思った効果なし、副作用嫌)
飲まなくてもどうにかなった
529優しい名無しさん:2005/07/05(火) 12:14:29 ID:Yx6bsO8d
鬱4年目。仕事の過密で鬱悪化。プラス不眠症。
アモキサン、レスリン、デパス、1日3回。
睡眠剤、マイスリー、ゲベタミン、ロラメット、ベンザリン、テトラミドを常習してたらおかしくなってきました。
彼の説得に同意して、医師の指示なしに一気に服薬中止して一ヶ月。
辛かったけどやめれました。
たま〜に、不安で苦しくなると、デパス1個で大丈夫。
不眠は、たまにベンザリンで解決。
でも、抗鬱剤のせいか、10kgも太ったことはまだ取り戻せてません。
はよ〜やせよ〜
530優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:21:45 ID:xlJihOnO
>>522
パキというよりレキソタンのせいじゃないかな?
531優しい名無しさん:2005/07/05(火) 22:23:25 ID:xlJihOnO
>>524
>「セントジョーンズウォート」「ハッピーキヤンパー」
お気楽で良いですね。
532優しい名無しさん:2005/07/05(火) 23:49:50 ID:q9MZndtq
>>524
パキ以外の薬を飲むことを激しく勧める。
533優しい名無しさん:2005/07/06(水) 01:34:54 ID:Lvk2KoFD
悪夢10日も続くのか・・・あと6日もある
534優しい名無しさん:2005/07/06(水) 03:35:02 ID:9tdTqfoJ
パキシルか…
20を1年飲んでて断薬、3ヶ月たった。
1ヶ月間は辛かったなー、シャンシャンびりびり。
欝症状もでないなー。
目の前はっきりしてきた感じだ。
飲んでるときはボーとして、ふわふわしていたなー。

断薬して気づいたんだけど、飲んでるときって筋肉かたくない?
凝ってるっていうか弾力がないのよ、カチカチ。
最近はかなり柔らかくなってきたなー。

あと感覚が鈍ってたと思う。
痛い、熱い、寒い、旨い、まずいなど
考え方も鈍ってんのかなって思った。
鈍って欝やパニック起きない気がする。
やめて感情が戻った。

まぁ、飲んでるときより今のほうが自分は良いなと思う。
飲んでると自分自身じゃないからね。
断薬は辛いけど…
535なほ ◆Xq4/75qdQE :2005/07/06(水) 05:16:46 ID:O/5WSzkz
病院で先生にタンカきったら「パキシルゼロです」
「ゼロ・・?」「10ミリグラムってこと?」「いや、ゼロです」
これから一週間2週間も苦しみ続けるの・・?
医者め、首絞めてやる
536優しい名無しさん:2005/07/06(水) 05:49:20 ID:Z6xXWXVC
パキのみ始めて8日目、昨日、10ミリから20みりに変更した途端吐き気がひどくて、今死にそうです。誰か対処方法教えて下さいm(_ _)m
537優しい名無しさん:2005/07/06(水) 06:09:34 ID:zfncx9q4
4月〜5月中旬の間に20→10→0に断薬。しばらくは何もなかったのですが、6月頭から
微熱が今まで続いていて辛いです。担当医はパキシルのせいではないといっていますが
じゃあこの微熱はなんなの?って感じです。一応自律神経の乱れで微熱が続くことも云々と
言ってたけれどどうなのかなあ?
ただ、6月中旬辺りからかなり感情が戻ってきて、それだけでもかなり進歩した
気がします。
538優しい名無しさん:2005/07/06(水) 09:20:43 ID:2uPJbWKJ
>>536
急激な増薬だねぇ。
副作用がひどいことを医師に言えばいいよ。
私の場合、2.5mgから始まって、2週間ごとに2.5mgずつ増薬
していったから副作用なんて無かったから。
結局15mgで症状が安定して、約1年後の現在、減薬開始。
また2.5mgずつの減薬です。
539優しい名無しさん:2005/07/06(水) 17:49:25 ID:ISFAqk5X
1年ほど20mg飲んでて、今10mgに減薬中です。でも、前はせぱぞんとかも
飲んでて、それは飲むのやめたら534さんみたいに、感情がもどってきた!って
感じでびっくりしたけど(その代わりアップダウンもあったけど)、
今回はまだちょっと、気分が変わりやすいくらいで、他は何も・・・。
たくさん熟睡してるような気がします。もう1ヶ月くらい10mgにしてるから、
そろそろ断薬、かなぁ。でも生活環境変わったし、あんまり不安ではないです。
元気になってまたここで報告しまーす。みなさんも無理なさらずに♪
540優しい名無しさん:2005/07/06(水) 18:23:25 ID:9tdTqfoJ
パキシルのんで辛い気持ちは軽減したが、
安定しすぎてうれしいという感情も忘れた。
アップダウンあるのが人間なのかなと最近思う。
早く断ヤクいたいです。
541優しい名無しさん:2005/07/06(水) 19:47:39 ID:qe4k2oxH
胃潰瘍がなかなか治らず、内科から寝る前に10mg飲むように言われました。でも勝手に飲むのをやめれないみたいだしドグマチールにするか迷っています。医者はパキシルの方が副作用も少なく良い薬だ!と言います。本当に飲むか悩んでます。何かアドバイス頂けないでしょうか?
542優しい名無しさん:2005/07/06(水) 20:13:10 ID:HhC8atro
>>534>>540
パキシルは強制マターリ剤って感じだから、そういうもんだよ。
私の場合も感情の起伏はゼロに近かった。断薬して実感。
とはいえ、体に合えばいい薬だとは思う。長期服用は止めるときにきついだろうけど。

>>541
抗鬱剤飲まなきゃいけないくらいひどいの?鬱が根本原因?
安定剤とかじゃだめなのかな。
鬱やPD以外の患者にパキシル服用させるのって、個人的には如何なものかと思うなぁ。
543優しい名無しさん:2005/07/06(水) 23:05:58 ID:T0SK+pDN
欝です
今日はじめてパキシルを処方されました
今まではデパスでした。

まだ怖くて飲めなくて20mg処方されましたが10しか飲みませんでした

心配なのは妊娠した時大丈夫かという事を聞き忘れました
その時にちゃんと断薬できるのかとても不安です・・・涙。
妊娠をいつか希望する時・・・何ヶ月前から断薬できてれば大丈夫なのでしょうか・・・
悩みです・・・・。
544優しい名無しさん:2005/07/06(水) 23:14:17 ID:ugup/aDP
>>543
重大な問題だけに、簡単にどうこう言えないですね。
現在かかりつけの医師、産婦人科医等に相談して、
自分なりの決断をするしかないかと思います。
545優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:10:31 ID:rB5QtjTz
>>539
デフォは10mg@3ヶ月だよ。
546優しい名無しさん:2005/07/07(木) 00:45:07 ID:iI/rKiIA
今、過呼吸から落ち着いた。最近パキからルボになった。
眩暈左痺れ。右重い。頭左に傾けると気持ちわるー右だとまぁ楽。
シャンシャン症状は左から右にシュッて感じ。

547優しい名無しさん:2005/07/07(木) 01:34:43 ID:lhkFTiSS
パキシル10mgを3年ほど飲んでましたが、10日ほど前から脱薬
今はカールダンのみです。
が、最近頭がフラフラ…
ここのカキコを読んでるかぎりでは、脱薬してたことによる症状かなと少し安心しました^^
脳外科へ行くことを真剣に考えました

10→0でも かなりきつい^^;
始める時は吐き気なかったのになぁ。。。
カキコを読んだ限りでは2週間から1ヶ月でおさまるようですが…

>543
私も気になるところです。
病院が変わるたびに、先生に聞いてますが「悪い例を聞いたことはないです」という回答が多いです。
なんでも100%ってことはないってことなのかなぁ?
とりあえず、なんにでも妊婦はダメって書いてあるからね^^;
できれば飲まずに…ってのが理想ですが「今は自分の体のことだけ考えてなさい」と言われた先生もいらっしゃいました。
これを聞いて「子供はまだか」と周りから言われ続けプレッシャーに押しつぶされそうでしたが、気が少し楽になりました^^
548優しい名無しさん:2005/07/07(木) 03:52:17 ID:UtIYIMUP
パキシル断薬すると悪夢見ない?後頭の中がピキピキする感じがある。
549優しい名無しさん:2005/07/07(木) 08:40:47 ID:lhkFTiSS
>548
変な夢みることもあった^^;;
けどね パシキル飲んでる時は1時間半くらいおきに起きて、その方がつらかったかな。。。
寝る前に飲んでたんだけど、飲んでしばらくするとポワーンとして寝付きはよかった^^
脱薬した今は、そのポワーンとした感覚はないけど長い時間寝れるようになったよ♪
カールダンはまだ寝る前に飲んでるから、寝付きはそんなに悪くないけどね^^
それと養命酒も飲んでるw
お酒は全然飲めないから、ちょっとの量でもアルコールがきいて寝れますw
頭じゃないけど、ドクッとして変にしびれる感はあるね
電気がはしるってのかなぁ
ほんの何秒でおさまるけど、ずっとだから これもきつい^^;

カキコみてるとシャンシャンってのがあるって書いてあるんだけど、これって耳鳴りみたいなの?^^
550優しい名無しさん:2005/07/07(木) 09:28:04 ID:WxRfn2Db
妊娠後期にパキ服用すると、子供に移るからね。

生まれた早々パキ中毒な子供にするなんて、
あまりにもむごい。

というか!今まで海外ではずっと販売されていて、
そんな重要なことを今更公表されても!!!

妊娠したらパキ断薬とかするにしても、
40から断薬したら妊娠中の不安定な精神状況+発狂モード。。。。

私の人生返せ!!!!
551優しい名無しさん:2005/07/07(木) 13:35:34 ID:+RmeMcEz
※※||
 二⊃||●
 ⊂二||(∧ アタマガシャンシャンガイッコウニナオラヌノダ
 二⊃||,、・) ダレモ イナイノデアルカ・・切腹スルナラ イマノウチ デアルカ
 ※※||⊂
 ※※||

           ●
           ∧))∧
          (゜∀゜ ) アヒャヒャヒャヒャ
         ノ.‖  ゝ )
     ━ゝm━(__ξ|ν
         (~ (   ソ)
            ̄~ ̄~~

           __
        γ ( 《  )ヽ
        | ソ∨●∨ .| ドスッ!!!
        ヽ_(S)|__.ノ
        (._ソ┃ゝ_)
         .,,:ゞ・,:;・::.・

          ___ . /// グラァ
         ( 《  )ヘ  /
         |∨●∨ソ |\     ¨
         \_.(S)|_ノ£ヽ
          (:;;,;,┃(   ソ_)
        :.・:;:;;;.;;;;:;: ̄ ̄~


552優しい名無しさん:2005/07/07(木) 14:35:47 ID:Jvn8vooF
頭がジャンガジャンガ
553優しい名無しさん:2005/07/07(木) 16:54:55 ID:oICjtEqI
去年不眠で初めて心療内科へ。100問近くあるようなテストを受けて
病名を知らされないまま「鬱症状が出ている」とのことでパキ10とマイスリー

そのままパキは30まで増え、マイスリーも減ることなく飲み続け、
今までに無かった自殺願望、もともと心配性だったのに拍車が
かかり、他にもいろいろあったけれど思い切って病院をかえた。

不安症だとか診断されてパキ40、マイスリーと頓服でメイラックス。
あまりに40だと口が渇くのでパキ30、メイラックスを朝昼服用、
マイスリーに変更。

ここら辺からは自分でもあまり記憶に無い時期なのですが辛くて
眠たくて朦朧として朝からお酒を飲むように。お酒を飲むとなんとか
動けるので水代わりに飲んでいました。

そして薬があってないようだとパキ40から一気に弾薬。メイラックス
セロクエルなどを代わりに処方されて禁酒を言い渡されるけれど
弾薬すごい症状でした。今になってパキを切ったからなのかもと
思いますがODにアムカ、吐き気、眩暈、ありとあらゆる症状が一気に
きてほとんど家族から見たら気がふれていたと思います。

それから2週間、少し症状は落ち着いたもののメイラックスがセパゾンに
変更。マイスリーは相変わらず。

長いので続きます。
554優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:06:37 ID:oICjtEqI
人前で泣くことなど無かったのにとにかく感情の揺れが
激しくなり、アムカも酒も全部なんとか我慢して、何かが
おかしいと思い始めました。

ちょっと夜寝付けなくて、途中覚醒が多かった。
友人が鬱病で頼られきっていて確かに他の事情でも
疲れ切ってはいたけれど、人の薦めもあって軽く
心療内科にかかってから、坂道を転げ落ちるがごとく
でした。

今セロクエル他セパゾン、全て自己判断でやめました。
やっと1週間ほどして落ち着いてきましたが、一体あれは
なんだったのだろうと思うほど酷い症状がパキシル切った
とたんに出ました。下痢も酷くて日に何度も漏らしたり。

今も若干感情の揺れはありますが、やっと人間に戻れた気分です。
555優しい名無しさん:2005/07/07(木) 17:19:19 ID:oICjtEqI
ひどいアムカ、アムカだけでは足りずに足など切れるところは
あちこち切り、まぁもう嫁には行っているのでどうってことは
ないけれども、半袖は無理だろうし、子供の前での発狂状態、
(小学生の子供の前でお母さんをもう死なせて〜と泣きじゃくり等)
人前での脱糞等、パキ40から0の期間は本当にめちゃくちゃ
でした。安定剤出ていたけれど追いつかなかった感じで。

薬全部やめてまだ2週間ですが、ごくごく普通に生活しています。

薬飲んでいた頃はだるかったり眠かったり忘れっぽかったりで
家事にも支障が出ていたのですが。今頃このスレ見つけて感心
するやらいろいろ謎が解けたような。自分語り長々すみませんでした。
556優しい名無しさん:2005/07/07(木) 19:43:58 ID:gSFhBb7/
>555
うわぁ。。。
557優しい名無しさん:2005/07/07(木) 21:41:01 ID:oICjtEqI
555です。書き忘れたことをいくつか。半狂乱だったので
記憶が途切れ途切れなんですよね。

寝る度に悪夢を見ました。隣で寝ていた旦那が
あまりに大きな寝言で寝不足になったほど。

下痢は腹痛はなく突然何の前触れもなく水便が
だーっと出ました。学校での授業公開デーの時が
最初で人生の中で最悪の体験でした。幸い廊下を
移動中だったのですが。

あとアムカと書きましたが、他の人がどうやっているのか
知らなかったし、まさしく正気でなかったのできゅうりの
蛇腹を作る要領で一回50〜100箇所ほど細かくスッスと
切っていました。傷を見るにつけ後悔しています。

今心配なのは子供がトラウマ抱えないかということ。
一心不乱に切っているところを止めたのも小学生の子供です。
以上40→0への体験談でした。
558優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:40:38 ID:ZpASYDWv
>>557
子供、多分色々なものを背負ってると思うよ・・・
今まで苦労掛けた分、それ以上楽しい思い出を
一緒に沢山作っていけば良いと思う。
559優しい名無しさん:2005/07/07(木) 23:44:33 ID:bSOFRM+6
パキシル40は そんなにすごいんだ?^^;
一気に40→0って、大変そう
そのめちゃくちゃだった時期ってのは、どれくらい?

10→0ですが、外へ出るのもおっくうなほどクラクラします。。。
0にしたのは先生と相談してやめました。
今で10日前後
徐々にやめないと…というのは知っていたので、先生にも相談したのですが10以上弱いのはないということで、一気に0になりました。
安定剤までやめる勇気はまだないし、安定剤に頼らないと今はしんどい。。。
早くこのクラクラするのが落ち着いてくれないと、スーパーへもいけなくて。。。
行ったとしても、何を買おうとしてたのかわけわからないようになってる
後 何日したら普通の人間らしい生活ができるのか不安です。
病院まで行くのも ダルダルです。
560優しい名無しさん:2005/07/08(金) 00:55:25 ID:1Z7Zsofj
543です
今日すごく呼吸が苦しくなって辛かった・・・
ハーハー苦しいよ 鬱だ こんな息が苦しいのは鬱だからだと
どんどん落ち込んでいき扇風機の前でうなだれていたら
マンションの非常べるがジリリリリーーーーーーーー!!と鳴り出し
火災ベルが・・。
マンションの3階の人がボヤ起こしたらしい
一酸化中毒で自分は息が苦しかったという事がわかった。

頭痛がひどく頭痛薬を飲みました
パキシルは先日10mg飲んだっきり袋にしまいました
もう初日で断薬です。
私はくすりを飲まないで乗り切るようにしてみます。
ばななを今日3本食べました。
婚約者がいるので妊娠できるように薬をたちます

とても辛いけど・・・・、。
あ・・・でも今日はエバミール1個だけ飲んでしまいました・・・
それもいつか断薬できますように
561優しい名無しさん:2005/07/08(金) 08:12:47 ID:w9a1m7fe
>558
そうですよね。それまでは多分
ごくごく普通の母親だったので…
大人の自分ですらそういう人見たら驚く
だろうし、まして身内ならなおさら。

>559
めちゃくちゃだった時期は約1ヶ月でした。
パキシル飲みはじめたのは去年の2月頃です。

若干鬱傾向は昔からあったようだし、認知療法の本を
取り寄せて今読んでいます。パキ飲んでいる間は
集中力もなく忘れっぽく、本を読みづらかったのですが
弾薬中は文字を見ると文字がパラパラと紙から飛び出て
散っていくように見えてまるで読めませんでした。

CMで1ヶ月辛かったら、とやっているし薬が必要な
人もいるかもしれないとはわかりますが、調べもせず
安易に飲み始めた代償は自分はかなり大きかったです。
562優しい名無しさん:2005/07/08(金) 09:12:13 ID:qmbkvlRe
>561
回答ありがとうございます♪
1ヶ月の我慢かぁ。。。
>560
飲んでしまったとあまり自分の責めないでね^^
お子さんがほしいなら、よけいにやめないとと焦ってしまいますよね
だけど、下手に我慢してヒッキーになったりで、症状が悪化してしまうとかえってつらくなりますからね^^
薬を飲んでても、発作が起きないようになったら自分に自信がつきますよ^^
その辺の話も先生に相談された方がいいんじゃないかなぁ?^^
私も結婚してるので、薬を飲んでて子供ができた時どうしようという悩みはやはりあります。
パキシルを3年ほど続けて症状がよくなってきていると判断されたから、パキシルをやめてみようという先生の判断でした^^
1種類薬が減っただけでも すごく嬉しかった♪
偉そうなこと書きながら、未だに電車は避けてしまってるんですけどねぇ
初めての発作が電車の中だったので…

薬に頼ったとしても、自分にできたという自信がつけば自然に安定剤もやめれるような気がします。
先生曰く「薬を飲まないじゃなく、薬の存在を忘れるようになれば…」
それができれば、完全なる脱薬の時ですね^^
心療内科に通って10年以上にもなるので、薬とも上手につきあってくしかないかなとも思います。
「あなたは大丈夫 ドンとこい精神を忘れずに」と毎回言われてますw
なるべく外へ出るように世界を狭くしてしまわないように心がけてます^^
563優しい名無しさん:2005/07/08(金) 10:15:18 ID:qmbkvlRe
パキシル脱薬の成功例or脱薬中少しでも楽になる方法あったら教えてください
564優しい名無しさん:2005/07/08(金) 10:38:20 ID:rrBpL4Ua
そりゃ、パキ40からいきなり切ったら、人によってはひどいことになるのは
当然。。

>>563
とにかく、
・10mg@3ヶ月が普通
・様子をみながら徐々に減らす。
・調子が悪くなったら、無理に減らさず、一時的に増量する。
・大きな退薬症状が出たら、すぐに医者に言って相談する。
・敏感な人は薬を割って、5mg単位で減らす。
酷い退薬症状が出てしまうと、飲んでいる間折角調子が良くても、却って
悪化することもある。直すにはパキを飲んでいる状態を自力で再現できる
ようにすることです。だから、脳が混乱するような減らし方はNG。
脳が気づかないくらいゆっくり減らすことです。パキのおかげで増えていた
セロトニンを自力で維持できるようになるまで、じっくり待つことです。

それと、自力でセロトニンを作るため、
・出来るだけ外にでて、十分太陽の光にあたる。
・早寝・早起き
・ウォーキングなどのリズム運動
などするのが、いいと思います。
565優しい名無しさん:2005/07/08(金) 13:19:23 ID:qmbkvlRe
>564
ありがとうございます♪
パキシルの仕組みをあまり理解してなかったようで、勉強になりました^^
10→0の考えしかありませんでした
半分に割って5という方法もあるんですね^^
ホントせっかくここまでがんばってきて、元通りは切ないです。

今日も朝からあまり調子がよくなかったのですが、思い切ってエアロビへ行ってきました。
最後までできたという達成感が嬉しいです♪
フラフラする時間の間隔が少しづつ延びてきてるような気がします。
思い切って外へ出てよかった^^
566優しい名無しさん:2005/07/08(金) 13:45:18 ID:7DOxPmxn
辛いよウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

567優しい名無しさん:2005/07/08(金) 16:28:35 ID:ktLPsyrX
>>565
素敵なグレープバインを今度ご披露くださいね♪
568優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:29:54 ID:xtkquaGx
>>565
10→0だと経験上絶対キツいと思う
俺の場合は5→3→2.5→2.5を二日おき
っていうのを1ヶ月のプログラム組んで、段々症状が出なくなってきた
焦らず時間かけてがんばろう
569優しい名無しさん:2005/07/09(土) 00:41:17 ID:lgcvtD+d
>>568
565さんではないですがためになります。私は10しか飲んでないし、
他の抗鬱剤と併用してるので今後増量はされないと思いますが、
副作用がかなりあったので、離脱時もつらい気がするんですよね。
10→5→0くらいしか考えてませんでしたが、それくらい慎重に行きたいものです。
570優しい名無しさん:2005/07/09(土) 01:04:38 ID:Hl0IvbMl
とにかく後々面倒くさい薬だ。
571優しい名無しさん:2005/07/09(土) 02:22:05 ID:0ePeG9nn
>568
10→0は やっぱりきつかったんですね^^;
ここを見るまでこういう症状があるということを知らなかったので、別の病気かといろいろ考えてしまいました。
それくらい慎重にしないとダメですね^^
アドバイスありがとうございます♪

>569
私は始める時 全然平気だったんですよ^^
なので、脱薬の時みんながみんな辛いとは限らないと思います。
568さんのような方法もあるので^^
「じっくり治していくことが一番の近道」
どこかで読みました^^
すばらしい言葉だと思いました♪
パニック症なのですが、ここしばらく発作もなく落ち着いています。
後は自分に自信をつけて世界を広げていくこと
これが今の目標です^^
焦らずできることから やっていきます♪
572優しい名無しさん:2005/07/09(土) 04:24:46 ID:llrqqTNB
みんな断薬症状すげーっすね!
僕も40から減らしてみようと思ってます。

眠気がすごくて、寝過ぎで憂鬱な気がするので一度断薬してみたいんです。
明日医者に相談します☆
飲み忘れた次の日は快調なんですよ。
ま、さすがにそれ以上続くと電気ショックでふわふわしちゃいますが。
573優しい名無しさん:2005/07/09(土) 06:13:16 ID:uLJBuvHR
>>572
調子がいいからといって、すぐに断薬すると元にもどりますよ。
大抵は1年くらい飲んでから減薬するのが普通です。
574優しい名無しさん:2005/07/09(土) 07:41:13 ID:0ePeG9nn
>567
まだまだタコ踊りなんですがw
運動で汗かくと気持ちいいし なんといっても1時間倒れないで途中退場なしでできたという達成感みたいなものが嬉しいんです^^
安定剤を飲んでからでかけてますが、それでもできたということが嬉しいです♪
がんばります♪
今日は少しづつですが調子もよくなってきてるような気がします^^
アドバイスありがとうございました★

>572
確かに眠気はすごいですね^^;
仕事をされてるなら大変だと思います。
寝る前に服用してましたが、10+安定剤でもけっこうきてました
減薬は先生に相談してからにしてくださいね^^
焦らなくても572さんもいつかはきっと減らせます♪
ヘタレの私にできたので大丈夫w
575優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:41:46 ID:hXVJ91U6
>>572
40はどのくらいの期間飲んでました?
今は、鬱の症状はないのですか?
576優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:50:00 ID:aUI3GjIg
皆さんの減薬しはじめたきっかけを教えてください。
うちの先生は私次第で無理に減らす必要はないとの考えです。
一度40→30を挫折しました。
577優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:50:35 ID:kF7w46Sj
私はこの断薬しました。
やばいかな?
会社辞めるって決めたら。。。急に元気になった。
でもタバコはやめられません。
578優しい名無しさん:2005/07/09(土) 14:57:28 ID:aUI3GjIg
>>577
断薬して何日目?
579優しい名無しさん:2005/07/09(土) 15:19:03 ID:1cX+1dqM
初めて書きます。
私は最近このスレを読むまで、パキシルがそこまで依存性の強い薬だとは知りませんでした。。

パキシル飲み始めて2年になります。
今は10mg飲んでます。
とても落ち着いていて自分は病気じゃないみたいでした。

そこで医師と相談して減薬することになり、10mgを1日おきに飲んで一週間…

頭シャンビリ、頭痛、だるい、鬱、辛い…

結局辛くて昨日飲んじゃった。でもまだ調子悪いまま。

子供欲しいのにやめれるんだろか…不安です…。
580優しい名無しさん:2005/07/09(土) 15:20:13 ID:1cX+1dqM
初めて書きます。
私は最近このスレを読むまで、パキシルがそこまで依存性の強い薬だとは知りませんでした。。

パキシル飲み始めて2年になります。
今は10mg飲んでます。
とても落ち着いていて自分は病気じゃないみたいでした。

そこで医師と相談して減薬することになり、10mgを1日おきに飲んで一週間…

頭シャンビリ、頭痛、だるい、鬱、辛い…

結局辛くて昨日飲んじゃった。でもまだ調子悪いまま。

子供欲しいのにやめれるんだろか…不安です…。
581優しい名無しさん:2005/07/09(土) 19:20:40 ID:/6r99DQe
断薬したらさっそく飲む前と同じく暴れたくなってさっき新築の我が家の壁壊しちゃいました
582優しい名無しさん:2005/07/09(土) 20:37:59 ID:2m/MA1lW
2年間続けていたパキを今日から減薬。

前、40から0にいきなり減薬されて脳みそ壊れたので、
先生はあまりいい顔してくれなかったけど、
「あんな人体実験・後だし薬なんて飲みたくないです。」って
言ったら今日から40→30になった。

怖くない。大丈夫。
思い込みが激しくってヒステリー発作起こしやすいので、
むやみに怖がらず出来るだけゆっくり過ごそう。

怖くない。
583優しい名無しさん:2005/07/09(土) 20:54:40 ID:WEqUl+4y
怖くらい怖くらい
584546:2005/07/09(土) 21:21:29 ID:/247eV1Y
パキ3錠の処方無くなって一揆にルボになったらこの通り。

ストレスも重なって爆発、うわあああってなった自分を見られて、
友達が居なくなるんじゃないかと言う不安。泣けてくる。
一人で黙っていると不安で、しかもシャンシャンするから、
喋りまくってるか、歌を歌ってごまかしているよ。

悪夢や今抱えてるストレスの原因がリアルに再現しまうから、
寝ることに走るのもできない。疲れる夢を見てしまう。
夢か現実か分からない。

飲んでる人を余計に不安にさせてしまう書き込みをしている、
勝手な自分を許してくれ。・゚・(ノД`)
585優しい名無しさん:2005/07/09(土) 22:02:32 ID:SWZ60dMe
>>584
悪夢が気になるなら眠剤か抗不安剤ためしてみては?
耐性ついてる人なら意味ないかもしれないけど。
私も仕事の夢(事務所に泊まりこむ夢とか遅刻して焦る夢とかorz)ばかりずっと見てたけど
デパス1mgを眠前に飲んだらわりといい感じに眠れた。

つーかパキ30mg/day→ゼロ?普通、徐々にルボに移行するんじゃないの?
そりゃつらいよ・・・医師には離脱症状のこと相談してる?
586優しい名無しさん:2005/07/09(土) 22:19:53 ID:S1pgn1rG
現在、鬱病なって半年が経ちます。
服用はパキ20mg、テトラミド20mg、レキリタン2mg
そして眠剤でハルシオンを0.25mg飲んでます。

ここ数ヶ月減薬もなく過ごしていますが・・・
毎晩悪夢をみてしまってて、午前中は殆ど活動(家事など)できません;
薬をきちんと服用してても不安や恐怖などは出てきますし、パニックにもなります
イライラも出てくるし、眩暈や吐き気もあるしほんとに薬効いてるの?って
思うくらいです。
でも1日飲み忘れただけで物凄い反動みたいなのが来て飲むのも止めたくない
という気持ちもあり・・・
今度引越しするので病院も転院しなきゃいけなくなる。
不安を過食嘔吐やリスカなどで紛らわしてたけれど「禁止」された・・・
この憤りはどうすればいいのだろう><。
587584:2005/07/09(土) 22:57:01 ID:/247eV1Y
>>585 ありがとう。医者に熱く訴えたよ。
ハルなどの睡眠薬も長いこと飲んでる。もうとにかく薬から抜けるのが目標。
自分の性格と相談しながら生きていこう、身を持って教えてくれたよ。パキシルは。

今は操っぽい感じ、(゚∀゚)アヒャって顔してるかもしんないw
食欲ばりばり、おらーーーーー突っ走るぞーって意欲が。

>>586 引越しか・・・それはきついなぁ。
禁止されて守ろうとしてるあなたは、えらいねヽ(´ー`)ノ
私は歌うのが好きだから、それでなんとかやってるけど、
鬱の人は何の気も起きないでしょう。
いい紛らわし方法が見つかればなぁ。

私はこの憤りを、2ちゃんに書きこんでいます。
チラシ裏に書きなぐればいいんだろうけど。ありがとう2ちゃんよ。
588優しい名無しさん:2005/07/09(土) 22:57:19 ID:0ePeG9nn
>576
脱薬のきっかけは先生に「もうパキシルはなくても大丈夫なのでやめてみましょう」とのことでした^^
素人が勝手に減薬・脱薬はしない方がいいみたいです。
信頼のあるいい先生みたいで、良かったですね♪
前に「あなたは依存症」という言葉だけで済まされた先生もいて、すごくヘコみました^^;

>577
私も禁煙は失敗しましたw

>580
依存性は私も脱薬して頭がクラクラするまで知りませんでした。
3年飲んでました。
子供ほしくて、無理してやめて また前のような辛い生活があって…
で、いい子が授かるような気はしないよ^^
まずは体調をよくしてから、居心地のいいおなかにしてあげないとね♪
589優しい名無しさん:2005/07/09(土) 23:16:47 ID:BuwdXcp+
自分は5ヶ月ほど20mg飲んでいて、いまいち効果がなかったので三環系の薬にしようとなりました。
1ヶ月間10mgを続けて(この期間は軽い眩暈あり)、その後0にしてアナフラニールにしました。
一度20mgから0にした経験があり死ぬ思いをしたので、パキの減薬のつらさは知っているのですが、
アナフラニールに一気に変えたらまったく減薬のつらい症状は出ていません。
アナフラニールのセロトニン増加の効果が良かったのかもしれません。
590優しい名無しさん:2005/07/09(土) 23:25:07 ID:fRjzs166
みなさん、医師からパキシルの説明を受けましたか?

わたしは、副作用とか減薬のつらさを全く聞いていなかったので・・・
それはそうなんでしょう?と思っています

いま、30mgから20mgに徐々に減らしていますが・・・
それでも、頭痛とめまいがひどくて起きられない時もあります

この薬はいい薬なんでしょうか?
591優しい名無しさん:2005/07/10(日) 00:16:43 ID:SC55gLGK
>>590
効く、効かないは個人差があるから、いいかどうかは主観の問題じゃない?
592優しい名無しさん:2005/07/10(日) 01:00:47 ID:rXYCyih7
最近パキシル40mg/day → ルボックス100mg/dayに移行しました
ビリビリした感覚がいつとも無く現れて気持ち悪いです
パキシル飲めば消えるんだろうけど・・・我慢しなきゃ・・・
593優しい名無しさん:2005/07/10(日) 01:10:40 ID:c5iUoSEV
ルボも断薬かなりきついですよ
医者にどうしてもパキを止められないと相談したら、ルボに移行してからだと止めやすいよと言われた
自分の場合はルボ移行時には症状も出ず、やっとパキを止められたと喜んだものでしたが
今度はルボの断薬症状に耐えなければという無限ループ
体質によるし人それぞれだと思うけど、個人的にはルボの離脱症状のほうが辛かった
594584:2005/07/10(日) 01:21:50 ID:ht60YkMy
>>593 (´・ω・`)子供産めないや。
相手もいないけどねww
595優しい名無しさん:2005/07/10(日) 01:43:15 ID:c5iUoSEV
>>594
脅しておいて言うのもなんだけど、悲観することはないですよ
ルボはパキより止めやすいってのは定説ですし、おいらがマイノリティなだけで・・
パキ断薬期をすぎたら気持ちも安定すると思うよ
596優しい名無しさん:2005/07/10(日) 02:17:51 ID:2QlynKw3
>>576
いちばんのきっかけはやっぱりこのスレを見たことかなw
その他には
・パキの効果は実感していたけど感情ゼロの自分が怖くなった
・薬は鬱の症状を「抑える」だけで「治す」わけではないのだと悟った
・医師には「半年くらいを目処に」と言われたがそんな余裕はなかった
 (精神的にも経済的にも)
そんなわけで自主減薬→断薬しました。

私の場合パキに助けられたのは確かだから「悪い薬だ」とは言えないけど
やっぱり薬は万能ではないと実感したよ。今はすこぶる調子がいい。
でも無理な断薬は(・A・)イクナイ!! マイペースでいきましょうね、皆さん。
597588:2005/07/11(月) 10:30:35 ID:y/yxJWAn
>596
マイペースでいきましょう
そうですね♪
あせてる時ほど薬を飲む量が増えてたような…

パキ脱 約2週間突入!(10→0)
だいぶ電気がはしってクラッとするような感覚が減ってきました^^
というか慣れてきただけなのかw
もうちょい|゚д゚|ノダー!!
598優しい名無しさん:2005/07/11(月) 12:25:02 ID:O6ajp95D
6月終わりから20mg/day→10mg/dayに減薬。
先生が断薬症状がきついときのために、今月分は今までの量を10mg錠で
出してくれた。

しばらくは調子よかったんだけど、最近はいつもなんとなく気持ち悪い。
ちょっと食べるとすぐに気持ち悪くなる。
背中の方からみぞおちの辺りを手でつかまれている感じ。
シャンシャンじゃないけど前頭からこめかみにかけてゴリゴリした感じがして、
ちょっと運動するとすぐめまいがする。

私の場合パキシルかトフラニールかどっちかのせいで、もう半年以上
生理ない。さすがにこれはまずすぎるので減らしたいと思ってる。
でも最近精神的な症状はあまり出なくなったので、減らせると信じてもうちょっと頑張るよ…
599優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:45:13 ID:0Y2d85u1
パキシルの断薬症状を軽くする薬はありませんか?
600優しい名無しさん:2005/07/11(月) 17:48:24 ID:QOVkUJMk
パキシル
601優しい名無しさん:2005/07/11(月) 21:06:04 ID:PIpmq0+K
>>601
的確な回答にちょっとワラタヨw
602優しい名無しさん:2005/07/11(月) 22:00:27 ID:0Y2d85u1
冗談を言っている場合ではないのですが。抗不安薬で何か適当な薬はないでしょうか?
603優しい名無しさん:2005/07/11(月) 22:14:28 ID:dvjbitN3
>>602
もっと少しづつへらせば?
急に減薬してきたなら、少しだけ増量して、数ヶ月様子を見てから減らすもの
ひとつのやり方。
退薬症状がひどいと症状も復活するから、注意です。
抗不安薬を使うならメイラックスあたりかな?
604咎人:2005/07/11(月) 22:15:10 ID:THBaImPr
気合い…つーか勢いで断薬。これが一番。
自分はパキを4ヶ月服薬→治らない事に両親がキレて病院逝かせてもらえなくなる→手元に僅かに残ったパキをちびちび飲んだがすぐ無くなり→3ヶ月で完全断薬成功。
但し軽い鬱症状・入眠困難・生理不順等の後遺症風なものが残ってたり…orz
605優しい名無しさん:2005/07/11(月) 22:17:48 ID:6O7nsNU3
>>602
我慢する
606優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:00:59 ID:dL5F4XD3
2年ほどパキシル20mg飲んでた者ですが、四環系に変えるので
断薬することに。
20mg〜10mgに2週間
医者は10mgからいきなり0mgにしました。

自分は、ストックしてたパキシルを2.5mgに包丁で分割
10mg 2week
7.5mg 2week
5mg 2week
2.5mg 2week と減らして服用。
今2.5mgの最終日近く、急激に体が楽になってきました。
断薬成功かなと思っています。
頭がぼーっとしなくなって嬉しいです。
607優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:05:23 ID:nDuONlCN
みなさん、きっかけ教えてくれてありがd!
私もまだ相手はいないけど子供生みたいな、と思い切りたいのです。
でも、飲んで普通に暮らせてる今、手放すのが不安で踏み切れないの…。
やっと安定したところだしねー。
他の欝薬は効かないし。
眠剤はかなり減らせたんだけどな。
608優しい名無しさん:2005/07/11(月) 23:34:21 ID:0Y2d85u1
パキシル30→0をいきなり挑戦しました。断薬症状が強烈です。でも、がんばります。この薬を絶対に止めたいから。
609優しい名無しさん:2005/07/12(火) 00:53:05 ID:a6vX545t
私は40→20に挑戦中

今日で3日目だけど頭は痛いし、吐きそうだし、もうどうしようもなくつらい。

仕方ないので明日から30に増やします。

>>608さんも一気に断薬せずに少しずつ減らしていった方がよいと思われます・・・・。
610優しい名無しさん:2005/07/12(火) 01:02:17 ID:zHGiDNOh
>>608
一気にやるとほんとに1週間くらい苦しむよ
治まってもしばらくはたまにクラクラするような日が続くし
>>609
20に減薬の段階でその症状はつらいねぇ
30に一度後退するのはいい判断だと思う
611601:2005/07/12(火) 01:39:19 ID:8JYTyoIH
>>602=608
あ、ごめんなさい。600さんのレスがあまりにわかりやすかったもんで。
そしてアンカー間違えたorz

皆さんおっしゃってるように30→0はどう考えてもきついですよ。
症状再発の可能性も高くなるかも。そうなると気合いだけではかなり難しい。
(脅すつもりはないけど)
せめて1週間ごとに10ミリずつ減らしていくほうがいいと思いますが。

ちなみに抗不安薬、私はデパスでしたけど気休め程度だったかな。
やっぱり身体症状(眩暈・頭痛など)にはあまり効果はなかったような・・・
612優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:02:46 ID:zuyGWFJ6
30→0への断薬続行中。 かなり頭痛などがひどくなってきた。いつまで辛抱できるだろうか?何か良い薬はないでしょうか?
613優しい名無しさん:2005/07/12(火) 10:12:58 ID:2hcz5JFw
>>612
ないです。
つーか、なんで、そういう無茶なことをするのか理解できん。。
614優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:25:18 ID:llqh8HRW
>>613
とにかく「パキシル」を早く止めたいのです。
615優しい名無しさん:2005/07/12(火) 11:43:31 ID:rT5ZPdbO
>>612
眠剤を飲んで寝る。
616優しい名無しさん:2005/07/12(火) 13:50:34 ID:llqh8HRW
>>615
ありがとうございます。
「マイスリー」「ユーロジン」があるので飲んで寝ています。
また頭痛には「ロキソニン」が効くようです。
何とか30→0を成功させたいです。
少し無謀だとは思いますが。
617優しい名無しさん:2005/07/12(火) 14:02:49 ID:7+WTFr7u
>>612
頭痛は肩凝りを伴ってる?
肩が凝って首が凝って主に後頭部から痛くなってくるなら葛根湯が効くよ
普通にそこらのドラッグストアで売ってる葛根湯の粉末や瓶入り葛根湯で大丈夫
風邪薬様にいろ色混ぜてあるのはNGなんで純漢方製剤を探してね

目の前に光の点が現れたりしたあと前頭部とか左右どっちかが急激に痛む場合は
偏頭痛の心配があるから神経科か内科へゴー
予兆がでたら飲めば発作が治まる薬が売ってる
618優しい名無しさん:2005/07/12(火) 14:04:35 ID:7+WTFr7u
30→0なら
20を1月→10を1月→10隔日を1月→断薬
位のペースで行った方が苦しくなく止められるよ
禁煙を一気にやるより減らしてから止めた方が楽なのと一緒
619優しい名無しさん:2005/07/12(火) 14:30:57 ID:hQ6heSUh
パキの断薬で瀕尿になった方います?関係ありませんかね?
620優しい名無しさん:2005/07/12(火) 14:54:38 ID:KJrsxIwr
閉尿にはなりました
621優しい名無しさん:2005/07/12(火) 15:19:53 ID:3lnBBcXE
どういう薬かも知らないでホイホイ飲んじゃうからそういう事になるんだよ。
断薬とか辛いなら飲む意味が分からん・・
622優しい名無しさん:2005/07/12(火) 15:54:44 ID:vKKK6Fmp
>>621
同感。
漏れも医者行く前にこのスレ見ておいて良かったよ。
多分社会不安だからSSRI系処方されるのは間違いないんだが、
医者に三環系でなんとかならないか話し合ってみるよ。
623優しい名無しさん:2005/07/12(火) 20:56:04 ID:6Cgw/yw2
でも三環系マジで副作用きついよ。ウンコ出ないよ。
624優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:25:12 ID:8JYTyoIH
>>614
素朴な疑問なんだけど、なんでそんなに焦ってるの?
子どもが産みたいのかな?もしやすでに出来てしまったとか?

そういう抜き差しならない理由が特にないのであれば
少しずつ減らしていったほうが絶対良いと思いますが。
30飲んでるってことはそれなりに服用期間も長いのでは?
飲み始めて間もない場合に、体が慣れきってしまう前に早く止めたい、っていうならわかるけど。
625優しい名無しさん:2005/07/12(火) 21:34:12 ID:8JYTyoIH
>>621
それはもっともなんだけど、薬に無頓着な人って少なくないと思う。
たとえばごく普通の風邪で医者にかかった時でも
「これは咳止めですよ」「解熱剤ですよ」って言われたら「ふーん、そうか」と服用する。

それと同じようにして
「憂鬱な気分を和らげる薬ですよ」って言われたら「ふーん」って。
特に、鬱でどうしようもない時は藁にもすがる思いだからね。
基本的に患者は弱い。医師が責任もってきちんと説明すべきだと思うんだが。

ちなみに私はもともと精神医学ってものに懐疑的だったから
いろいろ調べるうちにここに辿り着いた。
結果的に早めに止められてよかったけど、このスレがなかったらと思うとぞっとするな。
626優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:43:40 ID:8YCJx7GG
肩こりで気持ち悪い〜やたら便秘解消になりすぎてます。
>>621 まぁそうだけどさ、自分を責めてしまう人が出てきちゃうよ。
分からなかった事は仕方が無い。
ホイホイ飲んだのかは分からないんだしねヽ(´ー`)ノ
627優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:51:10 ID:2hcz5JFw
>>616
つらいかどうかよりも、急激にやめると却って、病気が悪化しますよ。
正しく飲めば、直るかも知れないのに、無茶なやめかたして、酷い退薬症状
がでたり、悪化したりしたら「パキのせいだ!!」って怒るんでしょ、
きっと。
そして、それを読んでまた犠牲者が増えると。。。
628優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:56:03 ID:aMtibDLf
発売当初は医者が知らなかったからホイホイ飲ませてた。
今はどのくらいの割合の医者が断薬症状のこと知ってるのだろうか。
個人差大きいからね。40の断薬がつらくても20なら大丈夫だったって人もいたし。
私なんて医者と口論になったからね、この頭痛をどうにかしてくれって言ったら。
医者はパキシルの断薬と頭痛は関係ないの一点張り。
今はシラっとして「少しずつ減らしましょうね」とか言ってると思うと、むなくそ悪い!!
629優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:11:43 ID:CVj7la4y
田舎でも、パニック障害だと「ではパキシルを」だからな・・・
即効で断ったけどw
俺は不安薬だけしか飲まない。
630優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:23:27 ID:p2mFOz5W
解禁当初は素晴らしい薬だともてはやされてたみたいだからね。
>>629
抗不安薬は場合によっては精神的依存があるからご注意。
まぁパキほどつらい離脱症状はないだろうけど。
631優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:26:52 ID:2ZW4HyKb
パキシル恐いよう
632優しい名無しさん:2005/07/13(水) 00:34:23 ID:xCfqmBWz
>>630
そうだね、そういう事も考えてメイラックスしか飲んでないよ。
決まった時間にしか飲まないし、多少不安が襲って来ても耐えてる。
とんぷく飲みだしたらそれこそ依存になるからね・・
633優しい名無しさん:2005/07/13(水) 01:52:48 ID:jp5zP8qu
>>630
その「素晴らしい薬」という固定感が
発売から随分経った今でも払拭しきれずに
医者はホイホイと処方するのだろう・・・
634優しい名無しさん:2005/07/13(水) 02:14:09 ID:jcCGRhVZ
30→0 断薬続行中。
頭痛は「ロキソニン」を飲むと治まる。
しかし、目玉を動かした時の「シュッ」という感覚が止まらない。
635優しい名無しさん:2005/07/13(水) 03:09:20 ID:JAnoEko2
ロキソニンで治まるなんてうらやまー。
鎮痛剤は何にも効かなくてボルタレンだとかえってジリジリしてきてたよ。
効いたのはおもいっきり脱力するリオレサール。しかし締め付けの反動が
強く出て断念。アキネトン併用でデパスが効くようになるまで一年かかったよ。
偏頭痛薬のイミグランやゾーミックも合う人には合うが、合わない人はすごく合わない。
しかも高い。しかもグラクソの薬。私はとてつもなく合わなかった。
636優しい名無しさん:2005/07/13(水) 06:36:51 ID:+DeoFNm7
>>634
おまいは、アフォか?ロキソニンなんかで治まっても後が怖いぞ、きっと。

しかし、アンチが妙に多い薬だね。なんで、パキ飲んでないのに、このスレ
にいるのかと。。
637優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:19:30 ID:jcCGRhVZ
>>634
私はアフォですよ。それが何か?
ロキソニンで頭痛が治まったから治まったと書き込んだのがなぜ悪い。
このスレは「パキシル断薬スレ」なのだからいてなぜ悪い。
636こそ何が言いたいのか理解できん。
おまえこそ「アフォ」の典型か?
638優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:22:33 ID:jcCGRhVZ
634→アフォの637の間違い。
アフォの相手をしているとこっちまでおかしくなる。(www
639優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:25:27 ID:jcCGRhVZ
再度訂正。
634→アフォ、アフォ、アフォの636の間違い。
アフォはとにかく困る。
640優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:28:09 ID:jcCGRhVZ
「ロキソニン」はとにかく「断薬時の頭痛」によく効くようだ。
個人差があるかもしれないけど。
とにかく一日も早く「悪魔の薬」が抜け出したい。
641優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:31:39 ID:2ZW4HyKb
パキシル最高ですよ
642優しい名無しさん:2005/07/13(水) 07:48:41 ID:LRyt3t3F
それは麻薬と同じように中毒になっているだけ。
643優しい名無しさん:2005/07/13(水) 09:17:18 ID:A77PYBEH
パキシル処方されそうになったから
ルボックスにしてください
って言ったら怪訝そうな顔された・・・。
医者に嫌われたっていいやい。
644優しい名無しさん:2005/07/13(水) 09:31:43 ID:lGJr9nkD
他の関連スレでも書き込みしましたが、
アメリカのあるパニック障害の専門医は
SSRI系の抗うつ剤の減薬、断薬に伴う副作用の対処法や
抗うつ、抗不安そのものに対する対処法のひとつとして、
SAM-eというサプリメントを勧めています。
パキシルの減薬、断薬に苦しんでいる方にとって
参考になれば幸いです。
www.algy.com/pdi/FAQ//SAMe.html
645優しい名無しさん:2005/07/13(水) 12:22:02 ID:UUDRFhDO
へぇ、SAMeか。結局アミノ酸みたいだね。
私はGABA飲んでるけど、そろそろ切れる。
一緒に注文してみるかな。
646優しい名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:56 ID:y1juDtod
なんでみんな40→0とか無茶するんだろうねえ。
早く止めたいのはわかるけど、体重落としたいからといって
いきなり絶食するようなものじゃん。ろくなことないよ。
647優しい名無しさん:2005/07/13(水) 13:22:43 ID:DMYhz+A2
40から0に断薬したけど、本当につらいのは5日間程度だった。
長期間じわじわ苦しむよりは、スパッとやめる方が楽な場合もある。
無職限定だけど。
648優しい名無しさん:2005/07/13(水) 13:59:10 ID:MbskyeYh
>>635 おお(・∀・)人(・∀・)ナカーマ。シュッってなる。
シャンシャンじゃなくてシュっってなる。
649優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:42:07 ID:LRyt3t3F
647の言う通り。 だらだら断薬するよりスパッと断薬した方が良い。30→0続行中。昨日よりかなり楽になってきた。「ロキソニン」なしでも頭痛なし。「シュッ」という感じはまだあるがかなりまし。それよりも3ヵ月ぶりに射精に成功。とにかくこのまま断薬する。
650優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:45:08 ID:LRyt3t3F
体が「悪魔の薬 バキシル」にだまされているだけ。本当の自分が戻ってきた。
651優しい名無しさん:2005/07/13(水) 14:51:36 ID:9wps1v3D
体質によりけりだよ
長期で飲んでた人なら1週間で切れたりはしないよ
漏れは発売当初から飲んでて今年断薬はじめて半年かかってやっと切れた
一気にやろうとしたら10日経っても目眩で起きあがれなかったよ
652優しい名無しさん:2005/07/13(水) 15:29:08 ID:LRyt3t3F
でもバキシル断薬開始してまだ一週間。二〜三ヵ月はかかりそうな予感。
653優しい名無しさん:2005/07/13(水) 16:28:30 ID:+AK+OjyA
今年の3月から毎食後に飲んでいた10rのパキを断薬して6日目。フアフアと地に足が付いていない感じと、昨日から手がしびれる感じがします。離脱症状でしょうか?
654優しい名無しさん:2005/07/13(水) 16:46:35 ID:LRyt3t3F
離脱症状はいづれ治まる。がんばって断薬しよう。
655優しい名無しさん:2005/07/13(水) 16:49:54 ID:9wps1v3D
>>653
多分そう
30mg/dayにしてはかなり軽い方だと思うよ
大抵は3日くらいで頭の中で金属音がしたり倒れるくらいのめまいを起こしたりする

辛抱たまらんようだったら10mg/隔日を1〜2週間飲んでから再挑戦してみそ
それでだめならまた10mgを退薬症状が出た時だけ飲むに変えて
少しずつ間隔を延ばしていけば振り切れると思われ
656優しい名無しさん:2005/07/13(水) 16:59:46 ID:+AK+OjyA
>>655 私の症状は軽い方なんですね。私よりも大変な思いをしている方もいらっしゃるんですよね!頑張ります! >>654 この症状はいつかはなくなると思って頑張ります!さすがに寝る前はマイスリーを飲まないとまだ眠れません...
657優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:09:45 ID:9wps1v3D
必要な薬は飲んだらいいじゃん
気にしないでマイスリーでよく眠った方が不眠より健康的だよ
658優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:17:42 ID:2ZW4HyKb
デプロに変えてよかった
659優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:26:53 ID:8kWCi1+r
無理やりにでもパキ止めなければならない
という雰囲気になっているのはなぜか
俺は3日程パキを抜いて仕事に行ってみたが
もうダメダメ
集中力もテンションも下がりまくりで
仕事が辛すぎるようになった
パキ再開したらまともになった
俺は飲むよ
必要だから俺はパキシルを飲むよ
660優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:36:45 ID:KO5hY9Hd
言ってる意味が分からない・・
661優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:37:44 ID:yJtTYR+T
>>659
我孫子の駅前でそのレスに曲つけて唄ってくるノシ
662優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:38:26 ID:Emu07fP5
それでいいと思います。必要なときは飲んだほうがいいと思う。
私も今は必要だと思うから飲んでます。
ただ、止めるの大変そうなので参考になるレスをチェックするため
このスレにお邪魔してますが。
663優しい名無しさん:2005/07/13(水) 17:41:58 ID:qXM8TwSS
パキシル、いきなり40→0にしたら、やたら怒りっぽくなったというか、
イライラ感が凄くて、長年お世話になってきたクルマの営業の人と
喧嘩してしまった。

断薬完了までは、自分では普通のつもりでも、実は異常な精神状態
にあると思ってストイックに行動するべきだった。猛反省してマス。
664優しい名無しさん:2005/07/13(水) 19:55:01 ID:8kWCi1+r
〉661
なんで?

何処の馬の骨とも知れない人の書き込みで
強迫観念を刷りこまれる奴は、頭が(ry
ただのネットの書き込みで、
パキシル止めるとか、どうかしている
飲んでいる方が精神的に社会的にマイルド
なんだよ俺はよ
665優しい名無しさん:2005/07/13(水) 20:31:16 ID:6Gk0HRvW
2週間ずつパキを減らして今日から半錠。粉なのが嫌だけど…。
パキが減るのと反比例してトレドミンが増えてますが。

私も勝手に一気にやめた時はおかしくなりました。やっぱり少しずつ減らせば大丈夫ですよ!
666優しい名無しさん:2005/07/13(水) 20:32:26 ID:IdVDe4eW
>>661

我孫子かよ!柏駅前でも宜しく!
後ろでタンバリン持ったりはしないがな、

パキがよい薬か悪い薬かは人それぞれだけど、
医者が好んで出しだがるのは嫌!

32条あるから薬単価高くてもおっけー、とか
副作用少ないらしーからとりあえず出しとけ、とか
そんな脳みそ軽い感じで出してやがる。

ちゃんと自分の意思で飲んだり止めたり可能な薬をだせよ。
667優しい名無しさん:2005/07/13(水) 20:39:06 ID:p2mFOz5W
>>636
>しかし、アンチが妙に多い薬だね。なんで、パキ飲んでないのに、このスレ
にいるのかと。。

何をご覧になってそう仰るのかよくわかりませんが・・・
ここはパキシル減薬・断薬スレです。
ざっと見ても服用経験のある人(もしくは今後その可能性のある人)が多いと思うのですが?
アンチが多いのは、服用→減・断薬してこの薬の良くも悪くも「強さ」を実感するから。
668優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:02:01 ID:LRyt3t3F
バキシルを止める、止めないは個人の判断で。私は絶対に止めてみせる。悪魔の薬はもういらない。
669優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:11:06 ID:Lcd1oqx2
パキシル断薬ってそんな辛いのか?なんかリタリン並みの扱いだな。
670優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:18:47 ID:M3c3Ja3z
ツライネ。俺は医者に恐いからいらないといって
いろいろ違うやつ飲んだけど二ヵ月くらいは震えがとまらなかったな。
強制断薬したから。

ただ辞めれてよかった。
のんでたときは自分を無敵に感じて最強の薬だたけど
寝汗ひどいし、悪夢みるし。
医師いわく、昼間のやなこと恐いことが
まんま寝てる間に薬抜けるとともにあらわれるんでないかーとか。
671優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:30:14 ID:XPKBiEnw
私の場合の弾薬症状→手足しびれ めまい 不眠 鬱悪化 
頭ぼーーーーー 食欲0(吐きそうになる)
パキシルはもう絶対飲まない
トレドミンにしてもちついたよ
672優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:56:20 ID:0IjTvsdd
パキシルの断薬とトレドミンの服用ってあんまり関係ないような・・・
673優しい名無しさん:2005/07/13(水) 21:59:54 ID:p2mFOz5W
>>664
テンプレ嫁。
>服用中止を呼びかける趣旨ではありません

薬を飲もうが飲むまいが、自分で判断するのは言うまでもないこと。
「悪魔の薬バキシル」(何故「バ」?なんかの語呂あわせ?)とか連呼してる30→0の彼は別として
パキをそこまで悪者にする人は多くないと思うけど。
それでも思うところあって止めようとしている人や、その過程で起こる症状をなんとか軽減したい人に
経験者がアドバイスしましょう、というのがこのスレの趣旨でしょ。
止めるつもりもなく、止めたいとも思っていないなら、それでいいんじゃない。
だからって止める人間が悪いわけでもない。
おまいの言い方では止めようとしてる人間がヴァカみたいじゃんw
それは違うよ。以上、マジレス。
674優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:38:13 ID:LRyt3t3F
637→お前は本物のバカか? 誰も「無理に止めろ」などと言っていない。飲みたければ、勝手に飲み続ければいい。俺は止めたいから「30→0」に断薬していると言っているだけの事だ。悪魔の薬だから「悪魔の薬」て言って何が悪い。
675優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:41:19 ID:FvbO0DnO
このスレに書き込むのは初めてだけど、俺も諸事情により自己判断で30→0の断薬中。
吐き気/強、頭痛/弱、不眠/中。最終的に舞で寝れるけど、今度は悪夢に困らせる。
挫けそうなのでカキコ。チラシの裏すまん。
でも、がんばれ!俺!

*言うまでもないですが、よほどの事情がない限り自己判断での無理な断薬はやめましょう。
 適切な処方・用法であれば/薬で助けられてる人には良い薬だと思いますよ。
 俺も止めずに済むなら止めてないし。
676優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:42:02 ID:LRyt3t3F
637→673の間違い。バカが感染したみたいだ。
677優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:42:08 ID:M4TggCgQ
みんなパキ何ミリ飲んでる?
ちなみに私は今のところ30ミリ。
これって1日何ミリまでが最大?
678優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:44:35 ID:qrewMdZb
>>677
確か40ミリだったと思う。
679優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:49:10 ID:M4TggCgQ
>>678
レスありがとう
40かあ。
680優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:00:00 ID:p2mFOz5W
>>674 
あのぉ、673は664へのレスですが・・・?
文中で貴方を引き合いに出したのは、>>664=659がおそらく
パキにあまりにも否定的な貴方の書き込みを見て

>無理やりにでもパキ止めなければならない
>という雰囲気になっているのはなぜか

って書いたんだろうと推測したから。

つーかとりあえずモチツケって・・・
離脱症状でそんな余裕ないのなら、2chはしばらく自粛してマターリしてみては?
精神衛生上よくない希ガス。
681優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:10:05 ID:p2mFOz5W
>>675
事情があるなら仕方ない。つらいだろうけど、壊れない範囲でガンガレ
でもくれぐれも無理はせぬように。まぁ貴方のような人なら私に言われるまでもないか。
後半の追記をみてなんだか和んだよ・・・当たり前のことなんだけどね。

マンセー派もアンチも、お互いマターリ逝こうよ、と言いたい。
682優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:10:41 ID:+DeoFNm7
>>667
つーか、40->0とか30->0とか、明らかに自ら断薬失敗したマヌケばっかし。
683優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:12:16 ID:2ZW4HyKb
馬鹿かな
684優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:13:07 ID:+DeoFNm7
俺はちゃんと徐々に減薬するよ。
現在40mg半年飲んでて、先月から35mgに減薬。
特に退薬症状なし。パニック障害の症状悪化もなし。逆に行動療法が進ん
でる。
脳が気づかないように徐々に減薬する。これがベスト。
685優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:16:57 ID:p2mFOz5W
>>682
それはまた別問題。
やむをえない事情がある人も中にはいるだろうから、マヌケなんて言うのはイクナイ

ちなみに、無理な断薬してる人ばかりじゃないよ。
徐々に減薬していっても、10→0の壁は相当つらいみたいだから。
私は10ミリ2ヶ月だったからその辺のつらさは想像することしかできないけど。
686優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:21:02 ID:42675wk7
>>682
1年間の服用から、40→0の断薬成功しましたが。
当然断薬症状を抑える努力をした上でのことだけど。
687優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:24:48 ID:+DeoFNm7
>>685 >>686
退薬症状無し・病気の再発なしで、賢くパキをやめた人の意見をもっと
聞きたい。そうでないと参考にならんよ。
688優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:33:01 ID:LRyt3t3F
686→すばらしい。 やはりがんばれば断薬できる事がわかった。
689優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:34:27 ID:+DeoFNm7
>当然断薬症状を抑える努力をした上でのことだけど。
って具体的に何よ?
690優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:34:44 ID:LRyt3t3F
682→バカはお前。
691優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:58:33 ID:MbskyeYh
>>682 イライラしてるのかもしれないが、
もうちょっと言葉を選べ。
あと>>690 レスアンカーを付けてほしい。

釣られているような気もするがw
692優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:02:22 ID:cV3cYG3h
私、パキシルしかあわないし、すごく普通に暮らせるようになってありがたい。
一生マターリ飲み続けたい。
だけど男はよくても、女は投与中には妊娠できないという試練があるわけで。
きついよねー。
693優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:10:27 ID:RvFO/PDE
仕事上の環境や先行き不安感から仕事に対する熱意や能率が落ちてしまいました。
このままではクビになりそうなので、何とかならないか?と思い、2週間前に心療内科に行きました。
で、医者に「軽度の鬱の可能性がある」と言われてパキシル10mg/日を勧められました。
服用を渋っていると「保険的な意味で服用される方もいますよ」と言われて、結局飲みはじめました。
しかし、最近、薬が切れかかると、何とも言えないイライラ感が高まってしまうし、
不眠や悪夢もあるため、以前よりノイローゼ気味になりつつあります。
このまま量を増やして服用を続けるべきか、別の薬に変えてもらうべきか迷ってます。

是非みなさんの意見を聞かせて下さい。
パキシル否定派の人、肯定派の人、誰でも結構です。
とにかくいろんな人の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします m(_ _)m
694686:2005/07/14(木) 00:11:28 ID:u81XyLG3
私の場合は、夜になると頭痛・吐き気・眩暈の症状が強く表れて
眠ることすら出来なかったので、デパス・ロヒを飲んで強引に眠る。
これで1日程度は症状が抑えられました。
これを2,3度繰り返せば、1番酷い症状は過ぎるので、
あとはちょっとしたふらつきや痺れが抜けるまでの2〜3週間が過ぎれば、
完全な断薬終了です。
仕事をしながらの人には無理な方法だと思いますので、
自宅療養中の人にしかお奨めしません。
695優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:25:33 ID:9lkexW76
>>693 そういう事は誰にでもあり得ることで、
薬を飲まなくても、誰かに話をして随分楽になることもある。
心療内科にいくのも勇気がいったでしょう。お疲れ。

今の私なら、そこの医者は信用しない。
696優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:29:38 ID:UUcov0vv
>>694
つまり無理やり症状を押さえ込んだんだ。
で、病気は治ったのかね?
脳内は相当パニクってると思うし、それで別の病気になっても仕方ないく
らいだと思うがね。

やむを得ない事情があるのなら仕方ないとは思うけど、単に「パキが嫌だ」
とか「パキが怖い」とかで、無理やり断薬してる人も多そうだから、
こういうのが成功例といえるのかどうか疑問だなぁ。。
697優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:42:20 ID:9lkexW76
パキシルに限らず、精神薬なんてを自己判断で安易に買ってる人がいたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガク
ネットなんかで買うなよ?!!

すれ違い棚。

698優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:46:19 ID:u81XyLG3
>>696
最近になって希死念慮が強くなったのが、服用をやめた直接の理由。
飲み始めの頃は、気分が落ち着いていい薬だったんだけどね。
699優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:46:59 ID:N798rsHb
私の場合も40→0にするまで大変でしたよ
40-35-30-25-20-15-10-5-0と徐々に減らしていく作戦に出ましたが
やはりふらふら、頭の中でのぐわんぐわんなんかが出たりしました。
でも1ヶ月でなんとか断薬は成功しました。>>686さんの仰る通り、
自宅療養中の方に特にお奨めです。仕事をなさってる方には大変かと思います。
私はパキシルに関しては肯定派でしたよ。でも高いですよねー薬価が。
必要が無くなったと思い止めただけです。
今はトレドミンでなんとか生きてまッス。
700優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:48:27 ID:+D1NhBRM
>>687
私はこのスレに何度か書きこんだよ。
ちなみに>>411>>435>>487は私の断薬当時の書き込み。
参考になるかはわからないけど・・・
で、今はたまに頭痛がある程度。まぁ原因は不明だけどね。
鬱のほうは限りなく寛解に近いと思う。ほとんど波はなし。
701優しい名無しさん:2005/07/14(木) 00:59:16 ID:sjFkfPxa
パキシル処方されたことで
心神耗弱で無罪訴えてた被告人もいるからなあ
精神科の診察記録やらを裁判で出してきたときには
傍聴席は失笑でした
702優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:06:07 ID:+D1NhBRM
>>691
さんざんマジレスした上にちょっと心配までしたけど
やっぱり釣りだったのだろうか・・・orz

>>693
服用初期(一般的には2〜3週間、1ヶ月くらいの場合もあり)の副作用として
症状が悪化したように感じることがあります。
鬱が服用前よりひどくなったり、リアルな希死念慮が起こったり。
私も飲み始めてから1週間はそれこそ死ぬかと思ったよ。

でも吐き気等の副作用は幸いほとんどなかったから
とりあえず効果が出るまでは、と思って飲み続けた。
10日目くらいからちょっとずつ収まってきて、気づけばぼーっとしてた。

とりあえず量は10ミリのまま3週間ほど飲んでみるか、今のうちにルボやトレドに変えるか・・・
ちなみにパキの効果はなんとも言えない強制的マターリ感だから
気分が落ちるのを抑えるのと同様に上がることも少ないと思う。
なので、パキだけでやる気を起こすことは難しいよ。あくまでマターリ。

つか、保険的な意味で服用できるほど気軽な薬ではないので・・・その医師は微妙かもしれない。
703優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:06:59 ID:Jldz2zB8
〉693
どうして医者に相談しないの?
言えばいいじゃん。
こんな匿名の誰にでも書ける掲示板で、
誰が書いたかも判らないレスに
お前の行動は操作されるのか?
面白半分や嘘、ハッタリでも。
何の為に通院してんだよ?お前は。
704優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:16:56 ID:+D1NhBRM
>>703
693ではないが。
他の薬については私はわからないけど、パキに関しては信用できない医師が多い。
医師が悪いというよりも、そもそも薬の効用その他についての情報が固まっていないから。
未だにDIがちょくちょく改定されてることからも明らか。まるで治験。

だからといって医師に相談するなというわけではなくて
相談した上でその回答に不信感が残るようなら
こういう場所で聞くのもありだと思いますが?あとは自己責任でしょう。
もちろん、情報をある程度自分で取捨選択できる人であるということが前提。
705優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:21:10 ID:RvFO/PDE
693です。
>695,702
参考になります。ありがとうございます。
>703
患者には分かっても医者には分からないこともあると思います。
もちろん個人差はあると思うし、大袈裟な表現もあると思うけど、私には参考になります。
面白半分の人はほとんどいないと思いますよ。いるとすればあなたくらいではないでしょうか?
706優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:29:01 ID:8s60Ha3o
自治厨気取る訳ではないけど、ちょっと気になるので二言三言。

荒れてる方々は言葉を選びましょう。
2chといえどもメンヘル板。甘やかすのがいいとは言わないけど、同じ内容でも
言葉一つで印象は変わるし、スレの前向きな発展が得られるのでは?

真面目かつ需要のあるスレだと思うので、荒んだレスの連続は見てて忍びないです。
707優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:30:18 ID:Jldz2zB8
〉705
お前に病院はいらんな。
絶対いらねー。
一生、診察無料のメンタルヘルス精神病院に
通院してな。
医者も、自分を信頼してくれない
てめえみてえな患者なんか
ウンザリだろうからよ
708優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:31:57 ID:RvFO/PDE
>706
すみませんでした。
以後気をつけます。
709優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:33:53 ID:UUcov0vv
パキはストレスを溜め込みやすいタイプにはいいと思う。
これを飲んでから、お気楽になったし、社交的になった。ただ眠くなるのが
難点かな。
SSRI以外の抗うつ薬はやる気が出ることもあるが、強制的にやる気が出てくる感じ
で却って疲れる。
710優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:34:09 ID:+D1NhBRM
>>707
あの〜、704へのレスは全くなしですか?

ということで荒らしケテーイ。以後スルーしますね。
705さん、気にしないようにね。しないと思うけど。
711優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:37:51 ID:+D1NhBRM
>>706
スマソ、私も気をつけます。
せっかく有意義なスレなのに、って思ってつい・・・orz
申し訳ない。
712優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:40:06 ID:Jldz2zB8
〉710
チャットとBBSの区別がついてますかあなた。
チャット続けてな
713優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:42:42 ID:u81XyLG3
>>712
レスアンカーの使い方を覚えましょうよ。
714優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:46:56 ID:9lkexW76
>>707 って言葉はきついけど、なにげにいい事もいいそうだ。
715優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:51:21 ID:U102WSa1
頭の悪い荒らしに釣られるなよ
>>714
意図的にスレの空気を悪くする、悪意のあるレスを書く奴に
いい事も糞もない
716優しい名無しさん:2005/07/14(木) 01:56:55 ID:9lkexW76
釣りと思ってるし、気分も悪いけど、
もしかしたら・・・ことね。うっぷん晴らしならよそいけ。
じゃあスルーするわ。
717優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:26:29 ID:Tb39X2Y/
本スレつぶされた
こいつは両方で煽ってるんだからスルー汁!
718優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:31:01 ID:Tb39X2Y/
現行本スレ
■パキシル統合情報スレ 30■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121274691/
719優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:32:52 ID:CCgYXhrS
>>717
完全な確信犯だね
二日前あたりからなんか雰囲気変だなぁと思ってたが
ほんの少し前まではマターリしてたのにね
720優しい名無しさん:2005/07/14(木) 02:34:54 ID:I5oeRgoj
パッキシル20、勝手にやめてから4ヶ月。まだ違和感が頭に残る感じがします・・・
これって異常なのでしょうか?はぁ・・・気分の浮き沈みが激しい。。。
721優しい名無しさん:2005/07/14(木) 09:40:31 ID:AqUp1D3w
30→0 断薬続行中。 頭痛は完全に治まった。 ロキソニンを飲まなくてもどうもない。しかし、目玉を動かした時の「シュッ」が治まらない。
722優しい名無しさん:2005/07/14(木) 09:54:47 ID:AqUp1D3w
一つだけ大切な事を忘れていた。来週病院で血液検査がある。パキシル血中濃度を調べられたら、飲んでいない事が医師にばれる。どうしよう。困った。
723優しい名無しさん:2005/07/14(木) 11:29:37 ID:9lkexW76
>>722 私も30→0 困らなくても大丈夫だって。
自分で止めちゃったのか。止めたくもなるけどね。

こっちは血液検査、言わないとやってくれない。・
それも医者の考えなのかな。
724優しい名無しさん:2005/07/14(木) 12:08:44 ID:t2EldCFH
>>723
3ヶ月に一度、血液検査があります。
肝臓障害を主に調べているようです。
前回の時、検査票を見ながら「パキシル。ちゃんと飲んでいるようですね。」
と医師が言っていました。
間違いなく「血中濃度」も調べています。
勝手に断薬した事がばれると、すごく怒られそうな気がします。orz
725優しい名無しさん:2005/07/14(木) 12:20:39 ID:9lkexW76
>>724 怒られるの覚悟で医者に言ってみ?
勝手に弾薬したなら、そりゃ怒られるよ。医者によるけどさ。
うちは何回も喧嘩?したよ。相談もした。
(´・ω・`)となるだろうけど、思い切って告っちゃえw
ばれたらそれを素直に話してみな。

書き込みおおくてスマン。
726優しい名無しさん:2005/07/14(木) 12:22:52 ID:t2EldCFH
>>725
ありがとうございます。
正直に先生に話してみます。
727優しい名無しさん:2005/07/14(木) 14:03:40 ID:24IebmT9
0.5錠になり粉になったけど、まじ苦い!!!!!飲みたくないよぉ。・゜(ノД`)・゜・
728優しい名無しさん:2005/07/14(木) 15:49:27 ID:Tb39X2Y/
ドラッグストアでオブラートやゼラチンカプセルを買ってきて包むと(・∀・)イイヨイイヨー
729優しい名無しさん:2005/07/14(木) 15:57:35 ID:D0y7dJfB
>>727
0,5になるまでの期間はどのくらいでした?
他には何か飲んでますか?
減薬頑張ってください!
730優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:00:05 ID:vqgID+v3
10mg服用7日目なんですが明日から飲むの止めようかと思います。
たった1週間でも飲んでしまったら禁断症状出るんでしょうか?
731優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:10:36 ID:u81XyLG3
0.5でも飲まないと断薬症状出るのか…

>>730
個人差があるので何とも。
732優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:36:44 ID:t2EldCFH
30→0 断薬続行中。
頭痛は完全に治まった。
「シュッ」という感じもかなり落ち着いてきた。
しかし、油断は禁物。
733優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:30:57 ID:ApSOfl3P
>>699
それでも1ヶ月は早すぎ。
普通は10mg@3ヶ月。つまり40mgなら1年かけて減薬するのが普通じゃん。
734優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:32:40 ID:ApSOfl3P
>>727
子供じゃないんだから、そんなことがまんしろよぉ。
735優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:34:04 ID:ApSOfl3P
>>730
大して出ないよ。
736優しい名無しさん:2005/07/14(木) 22:56:26 ID:zZTu/scl
>>735
いや、たとえ1週間の服用で血中濃度が安定する前であっても
服用を中止すれば離脱症状が出ることもある

まあ結局は個人差だな
737優しい名無しさん:2005/07/15(金) 00:04:21 ID:9cML+Jlz
はじめまして。
パキ飲み始めてそろそろ1年、始めは20mgだったけど現在40mg飲んでます。
パキ飲み始めてこの1年で10Kg太りました。太りたくないので勝手にやめたらシャンシャンビリビリで結局断薬も出来ません。
パキで太る事はないと聞いたのですが、他にパキで太った人っていますか?
ちなみにデパスも1日6mg飲んでます。
738優しい名無しさん:2005/07/15(金) 01:36:52 ID:Za0tg6cg
>>737
アモキやドグマはよくあるらしいけど、パキが直接の原因で太るってことはないかも?
考えられるのは、減退していた食欲が元に戻ったからとか
甘いものを食べたくなるからそのせいで太るとか。
私は前者でしたよ。飯が美味くて美味くてやや過食ぎみに。

薬自体の問題じゃないだろうから(たぶん)
太りたくないという理由だけで止めるのはお勧めできないかな・・・
痩せたいのならひとまず食生活を見直してみましょ。
739優しい名無しさん:2005/07/15(金) 01:39:07 ID:umb2f1UW
>>727 オブラート(´∀`)つ○
740優しい名無しさん:2005/07/15(金) 04:52:45 ID:9cML+Jlz
738サンへ
レス有難うございます。私は♀なんでけど、パキ飲む前は男顔負けの量を食べて間食しまくって寝る間際まで食べてても太らなぃ体質だったんですよ。162センチ47〜8キロを常にキープしてたのに、通院し始めてからは一般の量に食事も量が減ったりしてるし間食も減ってるんですよね…。
医者にはパキでごくまれには太る人もいるかも?とは言われましたが、みなさんのを読んでる限りパキで太った人を見掛けないので不安になってみたり…。さらに食事を減らすしかないんですかねぇ?
741優しい名無しさん:2005/07/15(金) 05:05:43 ID:jvANYNPD
ホルモンのバランスが妊婦のようになる人もいるらしく
太る人がいるらしいと私は言われましたが、
パキ以外も服用しているのでそれが
パキが当てはまるのかわかりませんが・・・
訳の分からん感じでスマソ

742優しい名無しさん:2005/07/15(金) 05:30:43 ID:ZTmSB6uN
パキシル断薬って危険だったんか
1年半ぐらい20飲み続けて一気にやめたら1ヶ月ぐらいえらい事になったがそれが理由なんか
もっとも1ヶ月経ったら飲み続けてる時よりは調子がよくなったが
743優しい名無しさん:2005/07/15(金) 08:14:48 ID:42jgqv01
30→0 断薬続行中。
頭痛は全くなし。
今日は朝から「シュッ、シュッ」の音もなし。
少し体がだるいが?
このまま断薬できればよいのだが。
744優しい名無しさん:2005/07/15(金) 08:43:36 ID:tjkU7Ytw
737>>741>>パキ止めて1ヶ月 薬飲む前の身体にやっと戻ってきていると実感している今日この頃ですが、
ホルモンのバランスが急激に変化した事による肌荒れが今でも酷いです。
私の場合パキ服用中 体つきが女らしく丸くなり(胸Bカップ〜Dカップ)腰まわりにもお肉が付きました。
服用前 乱れた事のない生理周期もバラバラになり、妊娠してもいないのに母乳??がピューピュー出ちゃいました。
この副反応は病院の先生から事前に聞かされていたものでしたが、ビックリでした。

断薬後の今は胸Dカップ〜Bカップ(ノω・、)腰周りの肉取れず・・・
母乳は止まりました。
生理はまだきていませんが乱れた周期が戻るには時間がかかるかなーと
周期が戻るまで肌荒れ(ニキビ・吹き出物)も仕方ないのかなと思っています。
745737:2005/07/15(金) 10:14:47 ID:9cML+Jlz
741サン レス有難うござぃます
744サン
レス有難うございます。ホルモンバランスですかぁ…。それなら納得出来そうです。
パキやめてから元に戻られたんですね、私はずっとこのままだったらどうしようかと悩んでたのでチョット安心出来ました。
どっちにしても副作用って嫌なもんですね。┐( -ω-)┌
746優しい名無しさん:2005/07/15(金) 19:48:30 ID:dHAnlLfZ
30→0断薬続行中。 今日も無事仕事を終えた。ただいま帰宅中。 頭痛は全くなし。 「シュッ」という雑音もかなり減ってきた。 このまま一気に断薬の予定。
747優しい名無しさん:2005/07/15(金) 19:57:19 ID:R+nsE3s7
すごいね、応援してます!
748優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:32:09 ID:ARGk819z
今まで頭の中の機械音(?)はパキの減薬のせいだと思ってた。私は違うんだって…。鬱の前兆だった。
749優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:38:43 ID:42jgqv01
今度たとえ「鬱」が再発してもパキシルは絶対に飲まない。
医師が出すといったら断る。それがだめなら病院を変える。
他の抗鬱薬を飲む。
「悪魔の薬;パキシル」はもういらない。
750優しい名無しさん:2005/07/15(金) 20:55:58 ID:dHAnlLfZ
悪魔の薬 バキシルだ―。
751優しい名無しさん:2005/07/15(金) 22:04:15 ID:tjkU7Ytw
744 です
「薬止める=病院にもう行かない」 みたいな考え方でいたから、それきり
病院に行っていない・・・鬱が治ったわけじゃないから不安だけど、
どうしても先生に「パキが嫌で止めた」と言う勇気が無くて・・・ 
パキだけに限らず薬自体もう嫌で(てか怖い)違う薬を出されても飲む気になれないと思う。 
752優しい名無しさん:2005/07/15(金) 22:37:17 ID:ARGk819z
再発が不安だと、その不安で再発しちゃいそうじゃない?

薬が嫌なら先生にきちんと話せばいいんだよ!私はなんでも話せるよ。怒られることもあるけど…。
薬止める≠病院止めるだよ。癌だって抗癌剤終わったって病院には行くよ。それでやっと完璧に終わるもの。
753優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:02:04 ID:Jygotfx/
2年間3錠だったのを1年前から2錠、1錠と減薬
最近また鬱っぽいので2錠、3錠に増やしてる。
波がありそうな病気。
全体的にはすごくよくなった。
754優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:02:51 ID:U/V8eqaU
パキシル10ミリを四週間服用しました。
今弾薬二日目なんですがめまい、頭痛などするのですが。(パキのせいかわからないが)

いきなりやめるのはよくないでしょうか?
755優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:04:54 ID:Za0tg6cg
>>740
それは以前の状態(食べても食べても太らない)のほうがむしろ不思議ですね。
胃下垂?それとも何か他の病気を患ってる?例えばバセドウとか。
よくわからないけど、自律神経失調で太らないってこともあるのかな?
ともかくそういうことならある程度は仕方ないかもねえ。
寛解するまでは諦めるか、パキ減薬→断薬と並行して他の薬に変えるか・・・
756優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:06:29 ID:m4TtzxZY
>>754
いきなりって、主治医に従いなよ・・
757優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:10:34 ID:yRKh8Ck1
パキじゃないけど
パキシルを飲み始めたとき
いきなりそれまでのルボックスやめさせられて
断薬症状で死ぬかと思った
「医者の指示でって」こういう方法が一般的だとしたら
いきなりやめても同じだと思う
758優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:14:05 ID:yRKh8Ck1
つうわけで敢えていう
>>754
いきなりやめるのはよくないかもしれないが
だからといって安全で苦しくない断薬の方法を
医者が示してくれる保障は
どっこにもありません。
759優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:16:51 ID:Za0tg6cg
>>744
パキで乳汁分泌?初めて聞いた・・・
生理不順はあるみたいだから十分あり得る話かもしれないけど。
ドグマやデパスを一緒に飲んでたわけではなく?

>>754
(・A・)イクナイヨ
少量を短期間の服用でも、急にゼロにするときついみたいですね。
頭痛・眩暈は代表的な離脱症状のひとつだし、その可能性は高いかな。
まずは一日おきに10mg飲んでみては?
4週間の服用だし、焦らずにちゃんと段階を踏めばすんなり断薬できるかも。
ところで、鬱(PD?)の方は大丈夫なんですか?そっちのほうが気になる。
760優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:22:48 ID:Jygotfx/
断薬はいいけど、鬱の方はみなさん心配ないのかな。
俺なんか酷い鬱だったから断薬はいまでも逆に不安だ。
761741:2005/07/15(金) 23:36:23 ID:Eo9tU4kz
744さんとわたしもまったく同じ
乳はでるわ、生理こーへん、ムクムク太って
ワンピースなんか着たら、妊婦のよう。
副作用は人によって全然影響が違うらしいけど、
男性でも乳が出たりする人がいるらしい。

私もこのあいだパキ含め全ての薬を止めてみたら、
死ぬかと思った。
762優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:42:41 ID:yRKh8Ck1
ドグマチールで乳が出たことあるけど、パキでは出てない。
ただパキはオッパイが女の人みたいに飛び出してきた。
なんか女性ホルモンが増えてるっぽいというか。
763優しい名無しさん:2005/07/15(金) 23:49:43 ID:ZPl+9ndK
パキ30四週間投与後、20→10→5 減薬中。

既出かもしれないが、、、

目を左右に動かすと、脳天から電気ショックを受けたように感じる。(ザップって呼ばれてるやつ)
不思議と、上下に動かしても感じない。首を左右に振ると、感じるときもある。

体の気が抜けたような軽い立ちくらみのような症状もあるけど、
目を左右に振ると、再現性のある症状を感じることができると思います。
764763:2005/07/15(金) 23:51:19 ID:ZPl+9ndK
IDがZP、ザップなんて,,,,,,,,,,, orz
765744 :2005/07/16(土) 00:32:19 ID:4f3EeVPd
752 760>>
確かに、何もかも嫌になって逃げちゃったんだよ・・・・・
病院に行きたいという気持ちはいつでも持っているんだぁ・・
ここまでの経過うんぬん全部話してみようかな?これも治療の1つだものねw
鬱症状が出た時の事を考えると不安になって薬に手が伸びそうになる時が正直ある。
あんなに辛い思いして断薬したのにねw
741>>762>>
びゅ〜びゅ〜出たよ!今でもしぼれば出ちゃいますwww
766744:2005/07/16(土) 00:35:07 ID:4f3EeVPd
↑761>>さんもww
767754:2005/07/16(土) 00:40:16 ID:jFrGha8V
いきなり源薬はよくないですね。
みなさんのお言葉胸にしめて頑張っていこうと思います。
768優しい名無しさん:2005/07/16(土) 00:48:09 ID:XRePfYhF
乳汁分泌あるみたいだね。
ひょっとするとまた近いうちに添付文書改定の知らせがくるかも・・・?
769741:2005/07/16(土) 00:55:24 ID:u9ItQsI4
>>744
グレーとかの服きてたらやばくない??
しかもやたらと胸がかゆい(>A<)

私は薬も病院も自分もいや。
で一気に貯めてた薬飲んで
自殺未遂してみたり
薬を突然止めてみたり
でもどっちも死にかけたけど
死にきれず、結局周りに迷惑かけるだけ・・・
770優しい名無しさん:2005/07/16(土) 01:16:09 ID:QQgJFhOn
減薬コエー
40飲んでるから覚悟しねーと
771優しい名無しさん:2005/07/16(土) 01:45:33 ID:9qe/qI8R
つーか、このスレって、一般的な減薬期間(40mgなら約1年)、減薬方法
(症状が悪化したら一時的に増やすなど)など、ちゃんとやってやめたやつ
いるのかよ。。
医者にだまって急激に断薬するやつばっかじゃん。全然参考にならん。
772優しい名無しさん:2005/07/16(土) 04:14:23 ID:3AhSGWDZ
減薬・弾薬を医者に黙っている意味がわからない。
なんで?
普通に減薬したいって言えばいいじゃん。
副作用のないクスリなんてこの世にはないよ。
あまりにも合わなければ医者に言えばいいじゃん。
773優しい名無しさん:2005/07/16(土) 07:25:39 ID:MxDzHj8w
>>771
ちゃんと読めば、長期間の減薬・断薬をしている人もいるよ。
急激な断薬はレスが付いてるから、多く感じられるだけ。
774優しい名無しさん:2005/07/16(土) 09:22:53 ID:d8BcyBur
パキシル飲んでも鬱治らんかったし思い切って断薬したら飲む以前より鬱がまともになったとはこれいかに
薬は人によるとよく解った瞬間だった
775優しい名無しさん:2005/07/16(土) 09:41:48 ID:2D7ZTgC3
>>774
私は治療当初、パキシルで急激にハイになり、3、4ヶ月後に鬱常態というか、
やる気なし、ずっと眠いってな状態になった。
んで、パキシルを医者に内緒で減らしたら、やる気が出てきた。
今はパキシル止めてトリプタノール飲んでますが、着実に直ってるって
実感あります。やっぱ古い薬の方が良いと私は思う。
776優しい名無しさん:2005/07/16(土) 11:26:24 ID:gDqgd6MP
30→0断薬続行中。
「頭痛」「頭の中の不快音」は消えた。
体のダルサが相変わらず残っているが、今日から3連休。
とりあえず家でゆっくりしてみる。
鬱の症状は全くない。
かえって頭がすっきりしてきた。
777優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:26:14 ID:GXKZXDC6
パキシルのまずに精神を犠牲にするか
パキシル飲んで体を犠牲にするか
二つに一つの世界
778優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:33:46 ID:+XiuC6Va
↑カコイイとでも思ってんのか?よけいな不安煽るのやめろよ
飲んで楽になった香具師もいるんだから(私
779優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:40:22 ID:GXKZXDC6
飲んで楽になったから
苦しんでる人を笑いにきてるわけか
780優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:46:04 ID:MxDzHj8w
被害妄想のケがあるなら、薬が合ってないね。
と煽っておく。
781優しい名無しさん:2005/07/16(土) 15:46:53 ID:GXKZXDC6
つか良くなったのに何でここにくるの?医者気取り?
782優しい名無しさん:2005/07/16(土) 18:35:33 ID:p/QzR5L2
30→0 断薬続行中。今日から3連休で、家でやっくり横になれるので助かる。 頭痛は全くなし。「シュッ音」もほとんどなし。体は少しだるいが、服薬時にあった「頭のボーとする感じ」はなく、スキッとした感じ。とりあえず一ヵ月位は油断できなが。
783優しい名無しさん:2005/07/16(土) 18:37:38 ID:CPZS7C5U
>>782
根性あるね
漏れはとても無理だったよ
40→0に半年かけた
784優しい名無しさん:2005/07/16(土) 22:04:22 ID:uP2gQXxT
パキ20を処方されて数日後、あまりに体に合わないので自己断薬し、石にも伝えたのですが、強烈な不安感が二ヵ月ずっと止まりません。
石にこれは退薬症状か?とたずねたところ、石が言うにはその量なら退薬症状は二週間程度で治まるはずだ、と言っております。
テンプレを読むかぎり私は石を信用していいものなのか不安です・・
病院変えたほうがいいですかね・・?
785優しい名無しさん:2005/07/16(土) 23:21:23 ID:oR1a7XWh
>>754
もともと服用量が少ないので、依存性の少ない抗不安薬(メイラックスなど)
を使えば大丈夫だと思います。
 個人差が大きいですが、普通、まず半錠、そして無しとした方が安全とは言
われています。いきなり20mgから切ってもなんとも無い人もおられるようです。
786優しい名無しさん:2005/07/17(日) 01:17:09 ID:HnyJhwR3
パキ服用中 感情がみるみる無くなっていくのが辛かった
何見ても 何しても 何とも思わなくてネットのグロ画像ばかり見てた。

でも弾薬後 不眠&悪夢が始まって 以前見てたグロ画像の事ばかり思い出し
怖くて怖くて・・・ あっ また思い出しちゃったよ コワイヨ えーん。:゚(。ノω\。)゚・。
787優しい名無しさん:2005/07/17(日) 01:26:47 ID:HDHo33Pd
この人ブログに書いてる・・
ttp://blog.livedoor.jp/audubon/tb.cgi/23336491
788優しい名無しさん:2005/07/17(日) 01:42:01 ID:TYZgtV/8
コレ飲んでも大して変わらない代わりに乳がデカくなってバンザーイ
乳補強剤として使います。
789優しい名無しさん:2005/07/17(日) 08:41:17 ID:x/tUbXAE
>>785
784ですが、私へのレスですか?
790優しい名無しさん:2005/07/17(日) 09:52:46 ID:SdnrPlYC
パキシルは半減期が約一日で定常状態血漿レベルになるには七日を必要とします。
791優しい名無しさん:2005/07/17(日) 09:54:47 ID:Fl6XGVF8
30→0 断薬継続中
頭痛等は完全に消失。
しかし、体のだるさがまだ残っている。
今日は仕事が休みだから、一日横になっている。
今の所「鬱」的な気分の再発はなし。
まだまだ油断はできないが。
792優しい名無しさん:2005/07/17(日) 10:12:13 ID:wW7KVRfr
20⇒10.5 減薬中。
頭痛なくなってきている。
しかし、休日家にいると身体がだるい。横になっていることが多い。
平日も、食後横になってテレビ見ながら眠ってしまっている。
職場でストレスがあったりすると薬、調整している。
あせらず、付き合うことにした。
793優しい名無しさん:2005/07/17(日) 10:29:54 ID:SdnrPlYC
断薬は危険です。斬減していくのがベストです。徐々に減量し、一日おき、数日おきと中長期的戦略で実施してみてください。
なお、通常は1年は服用しなければ再発、増悪しますのでご注意ください。
794優しい名無しさん:2005/07/17(日) 13:40:03 ID:mY1glGVr
>>793
信じる人がかわいそうだからやめて
795優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:04:13 ID:VbAeofBY
>793
コラ、言い切り調でテキトうなこといっちゃイカンだろ。
796優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:05:55 ID:D3pgI7D1
>>794-795
言い切り調で適当な事言うもんじゃ(ry

体質に依るからどっちとも言えないけど
いきなり減薬するなら相当しんどいのを我慢する覚悟が必要だよ
797優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:18:51 ID:VbAeofBY
>796=>793
>通常は1年は服用しなければ再発、増悪しますのでご注意ください。
おい、こういう書き方はマジでイカンぞ。わかんないの?
>796 はフォローのつもり?
798優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:20:28 ID:shf3gwkP
793→そんな事は人それそれ違う。「絶対にそうなる。」という言い方はヤメレ。
799優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:23:14 ID:mY1glGVr
大丈夫、やめられるよ。
800優しい名無しさん:2005/07/17(日) 14:24:07 ID:gdxEe2yR
20mg→10mgですが、眠気が去って体調前よりもいいです。
前に勝手に弾薬して結局8ヶ月でうつ復活したので、今度こそは!
801はな:2005/07/17(日) 19:33:03 ID:jvllTHSo
私はパキシルが日本で処方されるようになってから、先月までずっと飲んでま
した。止めるのに半年以上かけましたよ。何度も失敗して、苦しんだので。
40→20、20→10、10mg→0、5T、0、5T→0、25Tそして0へ。
10mgに減量した時は退薬症状が辛くてなかなか次のステップにすすめなかっ
たです。断薬するには環境がかなりネックになるように思いました。今までは
仕事しながらだったんですけど、今回は辞めました。退薬症状を抱えながら、
仕事はキツイですよね。それとパキシル飲み始めて最初は良かったんですけど
後半は逆に自殺願望が発作的にというか、起きました。関係あるかわかりませ
んけど、後になって色々調べてみて薬も関係していたのかな〜っておもいます
。今のところ、鬱の症状が強くなったりしていません。でも結局5年以上飲ん
今やっと止められたのですけど、時間をかければ大丈夫。パキシルを飲んでい
たから良くなったのだし今は飲んでいて良かったなと思えます。断薬がなかな
か進まなくて苦しんでいる方、私も止められたから焦らずゆっくりです!
802優しい名無しさん:2005/07/17(日) 19:44:48 ID:shf3gwkP
鬱で仕事を休む。
バキシル断薬で仕事を休む。
それができる人がうらやましい。俺は鬱で1ヵ月休職したが、断薬では休めない。
803はな:2005/07/17(日) 20:55:14 ID:roBmAhWc
>802
確かに...仕事を休んだり辞めたりって、生活していく上では厳しいですよね
。私の場合はODが頻回になって来てしまって、もう仕事も生活も自立していく
事が無理になってしまったので地元に戻り、仕事も早くいえばクビみたいなも
のだったので。どうしても休む事が多くなってしまい、また休職もできないと
いわれて...それで思い切ってパキシルも止める機会ができたわけですが...
ごめんなさい、安易にゆっくり時間をかければ大丈夫なんて書き込んで。
私のような書き込みはかえって気持ちサカナデさせてしまうかもしれませんね
。気をつけます。
804優しい名無しさん:2005/07/17(日) 21:03:48 ID:4ENw22nN
↑ まあね、配偶者を抱える夫としては、嫌でも会社に行かねばならんので。
805優しい名無しさん:2005/07/17(日) 22:03:04 ID:D3pgI7D1
>>801
お、長期服用('A`)人('A`)ナカーマ
自分も発売された時から飲み始めて今年の初めに減薬をはじめて
先月後半でやっと振り切りました
40→30→20→10→10隔日→退薬症状が出たら10→0 で半年
最後に飲んでからまだ1ヶ月空いてないと思う
しゃがんだ状態から立ち上がると金属音がすることはありますがもう飲まなくても平気そうです
様子見しながらマターリやってりゃなんとかなりますよね

今はドグマチールの副作用で体重がすごい勢いで増えまくりです
早く薬が要らない身体になりたひ
806優しい名無しさん:2005/07/17(日) 22:07:05 ID:L25/N6gB
現在10→0に減薬中。耳鳴りがひどいよ。シャンシャン鳴ってる。
807優しい名無しさん:2005/07/17(日) 22:42:55 ID:5MBcSypQ
おーわたしもだ。
わたしの場合は、40から10ずつ減らしていったのですが
0にした途端、シャンシャンが始まりました。
目を横に動かすと、体に電流が走る様な感覚に襲われます('A`)ナンダコリャ
808優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:01:37 ID:shf3gwkP
「シャンシャン」はいづれ治まる。がんばって辛抱する。あまり辛い時は、眠剤飲んで寝る。
809優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:10:20 ID:1HvK4ohm
減薬挑戦してみたら、ものすごく希死念慮と胸に涙がつかえて、丸くなって泣き通しになってしまった。
特に状況がかわったわけじゃない。
わけもなく情けなく・不憫な自分になってしまった。
いつかやめられるのかな?最近、体がだるくて思うように動けない。
810優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:20:38 ID:D3pgI7D1
>>809
それは効いてるって事だから止めない方が良いんでないかい?
811優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:21:13 ID:D3pgI7D1
>>810ちょい訂正

それは効いてるって事だから いまは 止めない方が良いんでないかい?
812優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:32:42 ID:qoWcI2r/
なんで鬱にならなきゃならねぇんだ!
なんで親に迷惑かけなきゃならねぇんだ!

なんで皆みたいに明るく生活出来ねぇんだ!

シャンシャンシャンシャン。。。。orz

フツーになりたい。。。
813優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:36:59 ID:1HvK4ohm
>>811
確かに、危機的な状況からは抜け出せる。
でも、集中力がどんどん無くなっていって普通の日常は過ごせない。
先を考えると不安になる。なんだかんだで他のクスリは効かず、パキ40歴三年です。
814優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:40:30 ID:1HvK4ohm
>>812
よくわかるよ。
欝になんかなりたくない。普通に仕事して遊んで。
それはそれでストレス溜まるのわかるけど普通に暮らしたい。
815優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:44:39 ID:D3pgI7D1
>>813
自分は飲んだせいで起死念慮が増大して断薬することになったから
効き目があるのが裏山です
パキ止めてもドグマ飲んでるし
焦ったら逆効果なんだろうけどお互い早く薬と手を切りたいっすね
816優しい名無しさん:2005/07/17(日) 23:56:24 ID:gEtOLPGs
そもそも薬で治る鬱って、普段からストレスがある環境におかれていて、
脳内物質の分泌が正常に行われていない場合限定だよね?
長期ヒキの対人恐怖の自分には、薬の効果がさっぱり出なかった。
817優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:01:37 ID:8Mjs0pQl
ああ・・3連休の間にパキやらテトやら銀ハルが切れてしまった(;´д`)
とりあえず通常通りに飲むと明日飲む分が無くなるので
パキとテトを半分(20→10mg1錠)にして、火曜日まで何とか耐える!
今私が鬱ってパニクったら、寝込んでる子供誰が看病するんだよ><。
(自分に言い聞かせ状態)
きついけど・・・辛いけど、怖いけど・・・頑張らなきゃいけないorz
818優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:12:59 ID:rTDhCT+Z
パキは欝だけでなく、PDやボダの衝動性、心因性身体表現にも効くとのことで飲んでる。
地下街も大丈夫になったし電車も乗れるようになった。交友関係も順調。
よくがんばってると思う。
そうだね、効くだけありがたいと思わなきゃ。
でも、手を切りたいね。
飲んでることが更に自己評価をさげてしまう。
これが問題なんだな。
819優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:38:29 ID:GMPzKES8
パキを減薬しようと試みたと言うか、正式に言えば病院に行けずに
薬無くなって自己減薬だったのだけど、2日目にいきなり過呼吸起こしだして
即入院。
当時は20で今は10だけど、10抜かした時点でやっぱり過呼吸で救急車。

一生パキから逃れられない気がするよ…。
820優しい名無しさん:2005/07/18(月) 00:44:12 ID:84SVPQhE
病院へちゃんと行ってるんだけど、何故パキシルを止める事なったのか思い出せない。
昨日がとても昔の事に思える。
821優しい名無しさん:2005/07/18(月) 02:42:56 ID:nohS9Jjn
>>820
記憶が飛ぶとか時間感覚がおかしい以外にも
なんかまわりの物を見ても遠くにあるような自分がしゃべってても他人事のような感じとか
自分がガラスケースの中にいて自分と無関係な景色をぼーっとながめてるような感じとかする?

するなら離人感かもしらんから念のため医者に言っておいた方がいいよ
822優しい名無しさん:2005/07/18(月) 09:15:57 ID:TnuqMKe8
>>819
20→10ができたから、そのうち^^
過呼吸つらいよねぇ^^;
パキが効いたのか過呼吸でなくなったよ♪

今日でパキ脱して3週間くらいになる^^(10→0)
ずいぶん楽になったけど、カールダンは手放せない…
1,2週間は辛かったorz
823優しい名無しさん:2005/07/18(月) 13:02:02 ID:b18Yqe2r
40mg→20mg→10mg
この間1ヶ月。
吐き気、電気ショック様ケイレン、ふらつき、情緒不安定。
今の医者を信じていいんだろうか…。
824優しい名無しさん:2005/07/18(月) 15:49:51 ID:I+nYAChA
>>823
早すぎだね。人によってはそれで問題ないだろうけど。
ちゃんと症状報告してる?
825優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:16:53 ID:vHUXBP+f
「もうこの薬3年ほど飲んでてー32条もなくなるんで薬無しでいきたいんですけどー」
とか医者に言ってパキ20→10にしてもらいました。
このスレで書かれてたシャンシャンの意味が分かりましたorz
すごくふらつくんですが(今もふらふら)でも、暑さのせい???
前、素で飲み忘れてたときもあったけど平気だったのは、
薬無しで平気な精神状態だったからかも。
あと、高血圧なんですけども
ふらつきも高血圧のせい?分からん・・・orz
826優しい名無しさん:2005/07/18(月) 16:38:15 ID:CgdUyNJL
30→0断薬続行中。
「頭痛、シャンシャン」は全くなし。
しかし、相変わらず体がだるい。
明日から仕事だ。仕事をしながらの断薬はやっぱり辛い。まぁ、がんばるしかないけど。
827高血圧:2005/07/18(月) 18:03:34 ID:gAE/ynOg
 ふらつきは、副作用ではないかと。だんだんとふらつきが少なくなりました。私の場合。
昨年は立ったまま靴が履けなかったほど。 あと、眠くなりませんか。
828優しい名無しさん:2005/07/18(月) 18:28:29 ID:4dYHJvfg
パキ飲まなくなって1ヶ月以上たつが・・・
いまだにビクンビクン!とショックが続く。。。(ビリビリでなかった)
いつまで続くんだ〜
まだ続くのかよ〜orz
829優しい名無しさん:2005/07/18(月) 21:19:28 ID:7F83Kp3h
20服用初期から不眠と異様な冷えが出て
2週間目で動悸・震え・軽い発疹(関連は不明)が出た。
連休中10に自己減薬したらちょっと治まってきた。

次の予約が三週間先なんだけど、連休明けの明日
即行病院行って相談するべきか、このまま予約日まで
自己減薬→断薬するべきか迷ってる。

精神的には文句なく効いてたけど、肉体的に辛いのでパキはやめたい…
830優しい名無しさん:2005/07/18(月) 21:39:57 ID:Gl4rghuV
パキシル20→10減薬中!以前と比較して変化なし ソラナックスで何とか調整
できればいいかな?仕事に集中していると逆に調子いいみたい。休みのほうが辛い
831優しい名無しさん:2005/07/18(月) 22:13:02 ID:CgdUyNJL
「おかしい」と思う時は予約日まで待たず診察してもらうのがベストと思う。
832822:2005/07/19(火) 02:16:40 ID:r1X5oUFh
>>828
ただいま10→0です。
そのビクンビクンわかる!
私のはその後めまいがあるorz
1,2週間前に比べると、だいぶ楽になったけどね^^
当初は階段を下りるのが怖いくらでした。
1ヶ月たっても あるんだぁ?
今で3週間くらいなので、まだ続くのか…

>>829
信頼できる先生なら相談してから減薬した方がいいと思うよ^^
833優しい名無しさん:2005/07/19(火) 08:56:20 ID:mQ+OqqvZ
10→0中です。

なんか、頻繁にずくんって感じで意識が落ちそうになります。
めまいとは違って、何か怖いです。

これって、断薬時の副作用ですか?
それとも、他の病気?

この薬を飲み始める前はこんな事なかったんですが。
834優しい名無しさん:2005/07/19(火) 09:14:49 ID:63XF/j8Q
>>832
いまだにビクンビクンありますよ。
夕方〜夜にかけて・・・
頭もフラ〜ってなるし。
人によると思いますが、私はまだまだ続きそうな予感・・・orz
835優しい名無しさん:2005/07/19(火) 10:58:07 ID:kjCoHZPo
パキ40ミリから30ミリに減薬中。
めまいが凄いです。
それと、耳鳴りも凄い。
836優しい名無しさん:2005/07/19(火) 15:22:07 ID:eiC7busb
何の為に飲むんだか分からん・・・
837優しい名無しさん:2005/07/19(火) 16:20:13 ID:Ywf9D19f
30→0断薬続行中。
「頭痛、シュッ音」とも全くなし。
しかし、体が相変わらずだるい。
仕事に集中ができない。
鬱は確かに良くなったが、なぜ断薬にこれだけ苦労しないといけないのだろう。もっと良い薬はなかったのかな?
まぁ、今さら言っても仕方ないけど。
838優しい名無しさん:2005/07/19(火) 16:28:25 ID:bWxpSWpk
早い話、一種の麻薬
839優しい名無しさん:2005/07/19(火) 16:43:12 ID:Ywf9D19f
338→その通りですね orz
840優しい名無しさん:2005/07/19(火) 16:51:07 ID:HB+96G3o
>>837
つーか、あんたの場合は自業自得でしょ。
841優しい名無しさん:2005/07/19(火) 17:08:16 ID:JWMXM97q
確かに無茶な方法で辛いって言われてもな・・・
842優しい名無しさん:2005/07/19(火) 17:59:12 ID:EwyGLMQz
もう、こうなったら837を応援したくなってくる
843優しい名無しさん:2005/07/19(火) 18:06:15 ID:2VDBM350
>>842
そんな君を応援したくなってきた
844優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:33:23 ID:mMAcjBAl
減薬中の方で薬疹出た方います?
30mから順調に減薬してやっと5mに来てだいぶシャンビリが来なくなったなぁと安心していたら、
今日の夕方あたりから急にじんましんが出てきて痒いです。じんましんになるようなものを食べたり、
触ったりしていないはずなのになぁ。_| ̄|○
845優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:27:25 ID:aChJHAC9
あんなに辛かった断薬がルボックスと平行でやったらケロッとやめれた!
846MK:2005/07/20(水) 01:31:25 ID:pi1ROY+E
二人目が欲しくて半年前から20→15→10→5→2.5と特に辛い事もなく減薬してこれたのに育児などのストレスで先月から調子が悪くなり5に戻しました。が、やはり調子が悪く今日から7,5にしました。折角2,5まで減薬出来たのに…。
847優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:31:36 ID:6uwGCL67
ソラナックスとドグマチール飲んでる人に質問〜太る?
848優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:36:38 ID:TlOa2D45
予備知識なしで、パキ10を半年位投与されていましたが、
メンクリ変更して
アモキ
デブロ
ワイパ
に変わりました。
前のメンクリはリタリンもサクッと処方されていましたし、信用ならなかったので。

結果から言うと、特に副作用無しで断薬成功しましたが、
人によって大変な方もいらっしゃるんですね。
849優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:46:34 ID:FLo2ILUz
>>847
ソラでは太らなかったけどドグマは太りまくり
850優しい名無しさん:2005/07/20(水) 07:48:44 ID:jt48wTVb
>>847

ミラドール(ドグマのゾロ)で+30kg・・・orz
あのときは「とにかくつらかった、治ればなんでもよかった」だったから
鬱もある程度よくなった1年前にパキを飲んでる関係でやってる血液検査で
肝機能ではなく中性脂肪が危機的レベルになりダイエットを決意
食事制限でー18kg
851822:2005/07/20(水) 09:30:52 ID:jvKhKazO
>>834
何かに集中してると、めまいとかなくならない?
思い出すとビクンとして めまいがでてくるよ…
薬が1種類減って、自分はよくなったんだと信じて自信をつけてく…
信じてやるしかないですね^^

>>849
ドグマは太るね^^;
以前少しだけ飲んだことある
調子はすこぶるいいんだけど。。。

パキも太るって うわさ聞いたんだけどほんとかなぁ?
852優しい名無しさん:2005/07/20(水) 10:03:24 ID:TjIe/hta
今日から20mgから10mgになりました。
シャンシャンとビリビリが不安なんですけど、
そもそも、シャンシャンとビリビリ手どんな症状なの?
誰か教えてエロイ人
853優しい名無しさん:2005/07/20(水) 10:46:24 ID:hU50VOXb
>>852
知らぬが仏
854優しい名無しさん:2005/07/20(水) 11:01:15 ID:Oj/vbmSe
>852
このスレ読んじゃうと、不安になるのは分かるけど
気にしないほうがいいよ。
855優しい名無しさん:2005/07/20(水) 15:40:07 ID:GlvIjy33
>>852 症状が出れば分かるよ。
856優しい名無しさん:2005/07/20(水) 19:56:39 ID:9In36iIC
減薬開始2週間目、シャンビリがわかりません…。
不安な反面、ちょっと楽しみでもあったのに…。
857優しい名無しさん:2005/07/20(水) 20:15:07 ID:DaVBqIBv
>>856
2週間も経過して出ないなら、もう出ないと思うよ。
次の減薬ステップをお楽しみに。
858優しい名無しさん:2005/07/20(水) 20:54:26 ID:Ku345ee2
私はパキシルによる体重増加が嫌で嫌で
MAX40ミリを一気にやめました
最初の3日は まあちょっと体調が良くないかな・・・程度
でも5日目位から 両腕・両脚の節々が痛くて(インフルエンザ系)
きつかったです   でもバファリンのんで我慢したら
約1週間後には 戻ったかな
たまにシャンシャーンと耳元で鈴が鳴るけどね
今はルボをMAXに変えて(つまりはパキ辞めた3日後からルボ)
9ヶ月で5キロ増えた体重は
ひと月経った今も変わらず・・・・・
薬が体から抜ける→体重も戻る
というわけではないのですね
859優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:14:56 ID:RMSPhgqq
30→0断薬続行中。
頭痛、シュッ音ともなし。しかし、相変わらず体がだるい。
仕事しながらの断薬は辛い。
がんばるしかないけど。へたすると
860優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:19:15 ID:r3+kK4st
859
へたすると……どうしたー?!大丈夫?

頭のシャンシャンでストレスが溜まる。でも、減薬のせいじゃないらしい。
861優しい名無しさん:2005/07/20(水) 22:29:59 ID:RMSPhgqq
体のだるさ→減薬が原因かな?→何となくいやな予感。
862優しい名無しさん:2005/07/20(水) 22:36:36 ID:mSwe7CBR
>>861
なんでも減薬のせいにしたがるせいじゃないかな?


俺は、減薬してないけどだるい。。
863優しい名無しさん:2005/07/20(水) 22:48:29 ID:iKYHdg+Z
 減薬中だけど、特に症状はない。みんなあるっていうけど、これってけっこう特殊なのかな?
864優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:16:00 ID:0ADJiaxp
こういう薬は一生飲む気がない人は飲んじゃ駄目だと思う。
みんなは何で断薬してるの?
865優しい名無しさん:2005/07/20(水) 23:44:37 ID:DaVBqIBv
>>864
1.鬱が直った
2.効果が無かった
3.ネットの評判を見て、怖くなってやめた

とかじゃない?
866優しい名無しさん:2005/07/21(木) 00:51:54 ID:ksqa+Iyt
>>864 もう飲んじゃったもんは仕方が無い。
一生飲むなんて考えてもいなかったし。


867優しい名無しさん:2005/07/21(木) 01:23:53 ID:EyVv8wzI
別に一生飲まなきゃいけない理由はどこにもないのだが。。
標準は1年飲んで、1年かけて減薬。合計2年でしょ。
868優しい名無しさん:2005/07/21(木) 06:27:58 ID:+AMMKNJb
7月から無謀にも40→0にして・・・
すごい寝汗・異様な夢、不眠、肩こり→酷い悪夢、情緒不安定→倦怠感、頭痛→
酷い頭痛、目眩、吐き気→文字の読み書きができなくなる、数字もまともに読めない→
寝ながらTVもできなくなった、もうフラフラ、倒れそう

で、一昨日近所の病院で点滴、昨日大学病院に飛ばされて脳検査、
抵抗力弱くなってつくった覚えのない痣までできてたので白血病まで疑われました。
医者にパキ飲んでた事伝えたら即やめない方がいいんじゃ・・・と言われ
そこでやっとパキの断薬症状か・・・!と気づきました。
帰ってすぐに20ミリ投下したらもう現在はだいぶマシです。2chも見れる。
いくら焦っていてもいきなりやめない方がいいですね、反省しました。
869優しい名無しさん:2005/07/21(木) 08:54:37 ID:vWy0wWrA
なんで、みんなそんなに慌てて止めようとするの?
鬱が直るのにも時間がかかったんだから、薬減らすのにも時間掛けないとだめだよ。
870優しい名無しさん:2005/07/21(木) 11:16:07 ID:FnGcw9vV
30→0断薬続行中。
頭痛、シュッ音等は全くなし。他にも不快な症状はあまりないが、とにかく体がだるい。
今日も仕事。集中ができない。断薬失敗したかも?
871優しい名無しさん:2005/07/21(木) 14:28:12 ID:mN2OcdEX
>>867
理由はなくても、強制的に体が辞められない体質になるんだよ。
だいたい治す薬じゃなくて、飲んでる時だけ効く薬なんだから
生活環境改善しない限り、辞めれば戻るだけだし・・
872優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:19:27 ID:EyVv8wzI
>>871
だからこそ、やめ方が大事なんよ。
例えばPDの場合、
パキ飲む

セロトニンの受容体がダウンレギュレーション

セロトニン神経が正常動作するようになり、セロトニンが増えても
発作が起こらなくなる。

行動療法をする。発作が起こらないので、容易に成功

日常生活が問題なく出来るようになったら、ちょっとだけ(5mgとか)パキ
を減らす。

パキが減っても行動療法によってセロトニンが保たれるので、受容体数の
バランスは保たれる。

数ヶ月様子を見て問題ないようなら、さらにちょっとだけ減らす。
症状がぶり返したら、1つ前の量にもどす。

(繰り返し)

いずれ0mg。あとは日常生活を普通に起こっていれば、再発しない。

こんな感じで減薬も治療のうちなのだ。
873優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:10:52 ID:jsoS03+L
そんなマニュアル通りいくかいな・・・
874優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:17:06 ID:FnGcw9vV
30→0断薬続行中。
体は相変わらずだるい。
今日、風俗に行ってきた。久しぶりに、成功した。
メチャクチャうれしい。
がんばって断薬するぞ〜。
不謹慎な書き込みごめん。
875優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:20:16 ID:eRziuIYU
>>872
辞める反動で再発率が高いと言われてるが・・・
だから何年経っても依存しちゃう体になるんだと思う
876優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:22:09 ID:eRziuIYU
>>874
性格からして薬飲まなくても治りそうな感じがするw
877優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:30:19 ID:9ijaOxT2
20mgを半年ほど飲んでたけど、一月前に止めちゃった。
つらかったの止めて三日目ぐらいで軽い吐き気と倦怠感。
もともと鬱ではなかったけど、飲んでたときより少しは活動性がうp。
ちょっとイライラすることが多くなったが、いい意味でのズブさや落ち着きは
保てるようになった。
878優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:37:11 ID:EyVv8wzI
>>875
そうならないように、時間をかけてやめるんだよ。
879優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:44:22 ID:HfYicywE
でもさーPDなら薬ばっか飲んでて症状との付き合い方を知らないと
困ると思うよ。
時間かけて辞めてもまた起きたら精神的に凹むと思うしさ・・
880優しい名無しさん:2005/07/21(木) 21:55:42 ID:EyVv8wzI
>>879
直れば症状と付き合う必要はないだろうに。

もっとも俺の場合は、パキの前に弱い抗不安薬のみで、すごしてた時期も
あるし、仮に発作が出てもそんなにショックはないと思うけどね。
881優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:55:23 ID:ksqa+Iyt
>>868 うちもなんかやたら痣できてる!覚えがないんだよな。
病院には通っていないの?
>>874 おめでとう。違う病気に気をつけるんだよw
882822:2005/07/22(金) 00:49:17 ID:viQ/yzfJ
>>881
>>874 おめでとう。違う病気に気をつけるんだよw
ナイスなコメントw
883優しい名無しさん:2005/07/22(金) 19:01:37 ID:H8B8VdAb
減らす段階で
普段20mmだけど一週間のうち火曜日だけ10mmとか
隔日で20mmと10mmずつとか
そういう処方って一般的なんですか?
884優しい名無しさん:2005/07/22(金) 19:23:48 ID:N/7upqdU
>>883
俺がそうだったよ。
20mg/dayから10mg/dayに減らす時、
平日は20mgで土日だけ10mgってのをしばらくやってから10mg/dayになった。
885優しい名無しさん:2005/07/22(金) 19:44:42 ID:ztFWrTzS
30→0断薬続行中。
とにかく、体がだるい。
明日から二日間休みだから、寝ていよう。
今日は風俗行かなかったよ。(W
886優しい名無しさん:2005/07/22(金) 19:51:47 ID:EtQ2GZWw
30から0断薬の書き込みがこのところ続いてるけど、同じ人?
日記帳代わりに経過を書き込むなら、経過が分かるように
トリップでも付けたら?
887貧乏神&疫病神@ハイブリッド ◆vU8fykVFhw :2005/07/22(金) 20:49:36 ID:2BhwmEE4
俺は40⇒30に減薬開始だ。
めまいと耳鳴りがするよ。
絵に描いたような副作用だね。
888優しい名無しさん:2005/07/22(金) 23:22:25 ID:FgYCFoUA
>>887
そんなら、5mgずつ減らせよ。
889優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:08:36 ID:jH4h++/Y
頭の中が変にしびれてる…。さっき眩暈で倒れてびっくりした。
890822:2005/07/23(土) 02:33:14 ID:IB6pC1dH
>>883
その人によって、減薬してもなんともない人もいれば辛い人もいるみたい
減薬によって、こういう症状があるってことも知らなくて10→0でもけっこうきつかった(TωT)
焦らず少しずつ減らしてくってのいいと思うよ^^
ここ読んで、その方法があるってのを知ったのは0にしてから2週間くらいたってからかなぁ
めまいがきつかったんだけど、病院へ行くにも大変で 行く元気なかった_ノフ○グタリ
ここまできたら、もうちょいやし焦らずにね^^

891優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:52:53 ID:e8L/dKtz
医者があんまり分からず屋なので、昨日パキ20朝夕を抜いてやった。眠剤も飲まずに布団に入ったら、強烈なシャンビリと夢か幻覚か妄想かわからんものに悶絶した。3時間しか経ってなかったが、もっと長時間苦しんだ気がした。もう2度と勝手に断薬しねー。
892優しい名無しさん:2005/07/23(土) 18:20:57 ID:WofMcLl4
おれ、5月までの1年間、鬱で薬を飲み続けてきた。
薬はパキシル、デパス、トレドミン、アビリット、銀ハル、マイスリー。
5月初めに会社辞めてから医者に行かなくなり(金が無くて)、強制的に
パキシル(その他薬)を断薬した。
1週間ほどで目眩と一瞬の寒気、吐き気などに襲われはじめた。
2週間あたりから1日中症状が出て、気が狂いそうになった。
2ヶ月過ぎたあたりから、なんとか症状が治まりだし、現在はほとんど
症状が出なくなった。

突然の断薬はかなり危険、減薬できる環境ならゆっくりと量を減らす事をすすめる。
893優しい名無しさん:2005/07/23(土) 20:47:25 ID:3BPrDMSE
30→0断薬続行中。
今日は、会社が休みなので、一日寝てた。
相変わらず体がだるい。
ところで、トリップはどうやってつけるのですか?
教えて下さい。すみません。2ちゃんねる初心者なもんで。今日も風俗行かなかったよ(W
894優しい名無しさん:2005/07/23(土) 21:42:25 ID:WJ3ilq7/
>>892
デパスやトレドミンの退薬症状あると思うよ。
895優しい名無しさん:2005/07/23(土) 23:18:43 ID:5bG7Lixo
>>894
トレドミンはあった。パキシルと同性質。だが、パキシル程面倒にはならななかった。
デパスは質が違うと思う。たいしたことないし、SSRIやSNRIの比較対象じゃないと思う。
896優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:06:25 ID:voHp8OY7
耳が、首を振ると「フワフワ・・」みたいな音がする。
30→20に減薬して2週間目なのに鳴り止まない
どこかおかしいのかな?
897優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:29:08 ID:9cmHQMcu
アメリカでパキ以外もろもろを150粒ODしてしまい、
そのままがんがん失神しまくり帰国。
飛行機で診てくれたドクター、スッチーさん達ありがとう。
で、ODして約4〜5日。
まだ目眩がするのと飲んでいいものかどうかと躊躇って現在30mgを断薬中。
身体がだるいのはもともとで、まだパキの断薬症状時のあの独特なだるさや
火照りはきていないが、頭痛がするのが気になる。
失神時にいろんな所を打ったからかな。
バスルームで後頭部打った時は、死ぬかもな・・・と思ったが、生きてる。
898優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:47:01 ID:MVzM00tk
>>897
飲むべきかどうか、すぐ医者に相談したほうがいいですよ。
899優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:48:35 ID:MVzM00tk
>>895
デパスも退薬症状きついと思うけどなー。

ところで、どうやってどの薬の退薬症状か見分けたのかよ?
900優しい名無しさん:2005/07/24(日) 00:49:56 ID:MVzM00tk
>>896
退薬症状が出たら、5mgずつの減薬に切り替えたほうがいいと思う。
症状が出ないのが理想的な減薬なので。
901優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:19:24 ID:Lmbvrr4k
>>900
でも、ドクターの指示は30→20だった
以前は40だったよ
902優しい名無しさん:2005/07/24(日) 05:54:16 ID:c3kD7wHh
断薬二日目の朝。
(っていうか本当に依存状態になってるのか
勝手に試してみた自分が悪い。)
確かに薬の力を借りてない生身な重みというか
動きにくさ
あとは吐き気
めまい

気になる症状はこの3つで結構きついですね(;´Д`)
昔飲んでた時はすぐにやめれたのに
なんで今は…???(-.-;)

ソラがでてるからこれで今日は紛らわしつつ
今夜からはきちんと服用しとこう。
903優しい名無しさん:2005/07/24(日) 07:24:48 ID:0kr46a/r
パキ30なんだけど、止めたい。
前40飲んでいたころ、うっり一日飲みわすれたら、
首振るたびシャンシャンして、視線を横にするたびビリビリしてきつかった。

このシャンビリってどれくらいの期間続くのかな。
仕事が立ち仕事だから仕事しながらの断薬はきついかな…
904優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:53:31 ID:KydBKDSr
40を1日勝手に断薬したら、夜になってエライ目に遭った。横になってても、血管が切れるかと思うようなシャンシャン、
痙攣のようなビリビリ、その他諸々。起き上がって今すぐパキ投入したくても、なかなか起き上がれないくらい
大変な断薬症状だった。悪いことは言わねー、断薬じゃなくて、やるなら減薬から始めた方がいいぞ。
905優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:05:30 ID:a8z3u4i6
前パキシル減薬中
幻聴、そして首を振ったらフワフワする音、パーキンソン症状のような
手足の痙攣がぴくぴく
おまけに舌をかんで倒れたようです、

これもみんなパキシルのせい?
906優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:15:43 ID:1StXoe4q
>>904
40⇒0はさすがに俺でもやる勇気ねえな
907優しい名無しさん:2005/07/24(日) 23:11:17 ID:lbC5It0S
20→0に絶薬中
吐き気
めまい

つらいけどどれくらい続くのか
908優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:01:02 ID:WCyW3A04
精神科卒業しました。
パキシルも断薬に成功して、通院の必要もないとの診断です。
うれしいです!!
先生は、なかなか元気になった。良し。と送り出せる患者は少ないから
私もとてもうれしいと言ってくれました。
みなさん苦しんでるときにごめんなさい。
私も、断薬前、断薬中このスレにお世話になりました。
みんなも元気になれる日がやってくることを祈ってます。
がんばれ!
909優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:33:22 ID:/TnhrbXG
>>907

俺の場合、>>892でも書いたけど、パキ30→0を強制断薬した時は
ほとんど治るまでに2ヶ月かかった。
1ヶ月前後あたりが一番きつくて、夜中に何度も吐きにトイレ行ってた。

止めて3日あたりから、ピリシャンでてきて耳鳴り?も出始めた。
1週間過ぎたあたりからほとんど1日中症状ではじめてきた。
2週間過ぎたあたりで起きている間中症状出て、歩行も目眩できつかった。
強制断薬はやめたほうがいいよ。
日にち経つにつれて症状がひどくなるから。
910907:2005/07/25(月) 02:12:24 ID:qJare2tk
>>909
ありがとうございます。
この症状なんて地獄の入り口にすぎないんですね。
すぐに収まるなら我慢しようとおもったけど、残っているパキシルを割りながら
減薬していきます。
911一生つきあう薬:2005/07/25(月) 05:43:38 ID:fDaJAgep
パキシルとベンゾジアゼピン(コンスタンなど)
とどちらが体に負担がかかるのだろう?
912優しい名無しさん:2005/07/25(月) 17:30:08 ID:AUg92hgq
前40飲んでたけど、医者にムカツキ勝手に病院も薬も辞めてみました。。
よく覚えてないけど1ヶ月位お腹痛くて全然動けなくなったのと関係あるのかな……
シャンAはあったようななかったようなな人でしたが。。
913優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:22:38 ID:mu8wO41d
少しずつ減らしたほうがいいよ。1〜2週おきに
40→30→20→10→5(10の半分)→2.5(10の1/4)→2.5を1日おき
って感じで。

ちなみに包丁できれいに割れますよ。
914優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:24:27 ID:gBPyTkVl
わたしは、パキシル40断薬中です。
理由は、先日妊娠しているかもしれないと知り、 
しかし薬づけのわたしは、複雑でした。
今婚約中の彼がいます。
今後の人生のためにも
もし妊娠してしまった時のためにも 
やめる事を決意しました。

ただ、パキシルよりマイスリーの方が幻覚、異常な行動を起こすのは
わたしだけですか?
915優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:25:14 ID:zGfkU1wT
>>913
私の主治医は、パキの減薬もっと時間かけるみたいだよ。
もちろん、患者の私の状態しだいだけどね。
今、40⇒30に減薬中だけど、めまいが酷いです。
今日、自転車で信号待ちしてて、くしゃみをしたら、バランスを崩してこけてしまったよ。
止まってるのに。恥ずかしかったよ。
それと、シャンシャン耳鳴りもでてる。
916913:2005/07/25(月) 20:59:16 ID:7H49in+z
>>915
いいお医者さんですね。私の場合1週間おきに40→20→10→0としようとしてたから。
離脱症状が出てるって言っても「そんなこと無いよ。気のせい」とか言うので
結局>>913の方法で減らしました。0になるまで3ヶ月くらいかかったかな。
その後も1ヶ月くらい「シャンシャン」出てたけど。

あれ経験しちゃえばトレドミンの副作用なんて屁みたいなもんです(下品でスマソ)
917優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:00:03 ID:K3iz9Ncl
>>908
おめでとう!
通院期間はどの位でした?
勝手に病院辞めた人しか知らないから医師の指示でやめれたなんてすごいですね。
薬はパキシル以外に何か飲んでました?
918優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:15:30 ID:nhQtLgQT
>>917
涙だろ
919優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:40:18 ID:GcoFOeoo
30→0断薬続行中。
頭痛、シュッ音ともなし。体は相変わらず少しだるいが、頭がさわやかになってきた。
仕事への苦痛が消えてきた。
がんばって一気に断薬だ。
920優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:46:20 ID:A6/iyVzp
>>917 うまいこというな
921優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:46:50 ID:A6/iyVzp
すまん>>918だった。
922優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:51:50 ID:ZavMc1MA
パキシル20かってにやめた。頭シンシン、軽い自殺願望、情緒不安定、首のへんピクピク数月でほとんど消えた。
923優しい名無しさん:2005/07/25(月) 22:31:23 ID:MVBnItTJ
>913
減薬していくのは最後の10→0が一番辛いということでしょうか?
924913:2005/07/25(月) 22:48:17 ID:Zc9bmPKI
>>923
私の場合はそうでした。10→0というか、2.5→0が一番辛かったですね。
>>914
超短時間型の眠剤(特にマイスリーやハルシオン)は健忘とか
あるみたいですね。小人さんがいろいろいたずらしたりするみたいです。

(゜д゜)*健忘*(゜∀。)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413907/
★●眠剤による失敗談●★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103820231/

では名無しに戻ります。
925優しい名無しさん:2005/07/25(月) 22:53:40 ID:6omaQZ2z
>>905
あんたのせい。
926優しい名無しさん:2005/07/25(月) 22:56:47 ID:6omaQZ2z
>>914
眠剤のんだら、すぐ横になりましょう。
927優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:11:03 ID:MVBnItTJ
>913
ありがとうございます。
4分の1なんて飲んでも飲まなくてもたいして変わらなさそうなのに、こわいですね。
今30→20で既にかなり辛くてめげそうなんですが、何とか0まで頑張ります。
928優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:17:56 ID:nhQtLgQT
恋人の出来ない寂寥感だけは
パキシルでもサポートできなかったんだ

台風に巻き込まれてあの大陸へ あの国へ行きたい
929優しい名無しさん:2005/07/26(火) 04:50:02 ID:DiRJKvXk
主治医と相談して減薬中。
40ミリを4年以上飲んでて現在10ミリ。
長く飲んでた人ほど離脱の症状も長く続くのかなあ。
全身の血管がドクンドクンいってるんだけど、こんな人いないですか?
吐き気とふらつきも尋常じゃないっす。
あとどれくらい続くんだろう。
930優しい名無しさん:2005/07/26(火) 08:18:25 ID:RejiNKPB
昨夜から30→0断薬を始めました。
今朝から軽い頭痛が出てきました。
近々病気に行って先生に相談もするつもりです。
931優しい名無しさん:2005/07/26(火) 16:05:05 ID:X+kuHlao
>>909
実際吐くくらい大変なの?
嘔吐恐怖持ちの漏れには弾薬なんて無理ポ
932907:2005/07/26(火) 20:30:01 ID:PYD0scJI
>>931
じぶんはたった二日で吐き気きたけど
酔う、ふらつく、だるい、そういうのがまじった吐き気。
一日中トイレの前にいることを強要される。
あと、俺は気持ち悪くて、風呂場にくびを傾けながらいつでも吐けるよう寝た。

>>930
絶対やめたほうがいい。
933優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:36 ID:ziqty0I5
30→0断薬続行中。
「頭痛、シュッ音、体のだるざ」はすべて消えた。
ところが、とにかく昼間眠い。仕事に差し支える眠さだ。
断薬は一筋縄ではいかないようだ。
934930:2005/07/26(火) 22:18:50 ID:RejiNKPB
30→0に断薬二日目
頭痛、眠気、ふらつきはあるけど、まだ大丈夫です。
>932

私もパキを止める時は急な断薬ではなく、
徐徐に減薬してのんびりやめていくつもりでした。

が、先週、妊娠が発覚したため、急な断薬になりました。

後悔したくないし、やれるだけ頑張ってみます。
935優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:36:43 ID:vmRSR8de
>>933.934
他の安定剤とかは使ってないんですか?
936優しい名無しさん:2005/07/26(火) 23:08:46 ID:ziqty0I5
935→933です。
デパスが頓服、マイスリー、ユーロジンが眠剤で出ています。
937優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:54:24 ID:5/ku9RSS
>>934
そういう理由なら仕方ないのかも知れないが、、、
急にやめて子供にも退薬症状が出たりしないのかな??

幸運を祈る。
938優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:02:50 ID:kIFx/R2w
>>934
投薬中に妊娠して大丈夫なのですか?すごく心配・・
妊娠を考えているのであれば、その段階で弾薬するべきなのでは?? 
939優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:51:48 ID:ZOtiYZk3
>>937

パキの改定文書には一応妊娠後期の投与には
子供にもパキが移るとは書いてあるわな。
一応断薬して血液中から消えている期間が
早ければ早いほどよい気はする。

>>934
妊娠おめでとう。
先生の方針とか体質にもにもよるけど、断薬でつらいときは
漢方とかも考えてみたらどうでしょう?

私は今睡眠薬を「抑肝散」に変えているけど、
わりとぐっすり眠れたりします。(妊娠中じゃないけど)
ツムラによると妊娠中の睡眠剤として処方されてるみたい。

頭痛とか筋肉痛とかには「葛根湯」とか。
こちらは医者に要相談ですが、妊娠中の風邪に処方されている
場合も多いみたいです。

ただし私はあまり漢方詳しくないので、つっこみあればほかの方
お願いします。

よいお子様が生まれますように。

940優しい名無しさん:2005/07/27(水) 13:55:19 ID:4QTXFoU/
DTで射精不全の俺には全く関係の無いアレで
下は基より心も萎えます
941優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:35:09 ID:tgPfEM0N
自転車でこけたよ、それも、信号待ちしてる時に。
かっこ悪かった。
急にバランスが取れなくなって、バタリと倒れた。
942優しい名無しさん:2005/07/27(水) 14:51:55 ID:4QTXFoU/
そこで「大丈夫ですか?」と
声を掛けてきたのが伊東美咲で
お礼に断薬中に余ったパキシルを渡すってストーリー

自転車男
943優しい名無しさん:2005/07/27(水) 15:40:42 ID:6W/sLRNG
パキシルなんか渡されたら困るだろーな
944930:2005/07/27(水) 16:07:03 ID:8m8ku8bY
930=934です。
断薬3日目ですが、今日は頭痛なく、めまいふらつきがします。

>935

>他の安定剤とかは使ってないんですか?
ほかはマイスリー5ミリ、レンドルミン0.25ミリです。ほかはなし。一時期は
もっ安定剤も含めもっと飲んでいましたが、今は減薬していき3種類だけでした。
もちろんマイスリーとレンドルミンも一緒に断薬中…。

>937

>そういう理由なら仕方ないのかも知れないが、、、
>急にやめて子供にも退薬症状が出たりしないのかな??
一応、妊娠発覚までに飲んでいるお薬は大丈夫みたいです。(もちろん妊娠のごく初期に
発覚した場合)
なので、断薬、がんばります。

>幸運を祈る。
ありがとうございます。
945優しい名無しさん:2005/07/27(水) 16:19:41 ID:ME8dfucv
私もパキシルをやめてみました。(30→0)

頭の痛さは特にたいしたことがなくてそれは耐えられるのですが

悲しくてなのか、涙が止まりません。

さっきまで、どうしたらいいのかぜんぜんわからない状態でした。

今はちょっとましになったので、安静にしてみたいと思います。
946930:2005/07/27(水) 17:38:15 ID:8m8ku8bY
続きです。長くなってすみません。

>938

>投薬中に妊娠して大丈夫なのですか?すごく心配・・
>妊娠を考えているのであれば、その段階で弾薬するべきなのでは?? 

そうですね、なにかあっても後悔しないためにもやはり断薬後の妊娠がいいかとは思います。
私の場合、きちんと避妊をしてなかった自分たちのミスです。

>393

>妊娠おめでとう。
>先生の方針とか体質にもにもよるけど、断薬でつらいときは 漢方とかも考えてみたらどうでしょう?
ありがとうございます。
漢方って手もあるんですね。あまりつらくなったら考えて先生にそうだんします。

>良いお子様が生まれますように。
ほんと、ありがとうございます。うれしいです。


では、名無しにもどります。

947優しい名無しさん:2005/07/27(水) 19:56:11 ID:lrzDwAZz
はじめまして。

抑鬱・パニック・PTSDで4月からパキシルを10mg飲み始めて、現在40mgを処方してもらってましたが、自分で効いてるのかどうかわからなくなってきた為、思い切って断薬してみました。
今日で3日目になりますが、シャンビリのような症状は多分なく、軽めの頭痛と吐き気・倦怠感があるくらいです。
他にも毎食後ソラナックス0.4mgと頓服ホリゾン・就寝前レンドルミン0.25mg×2・マイスリー10mg・リスミーを処方されてますが、それらも今日から断薬してみようと思います。
948優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:04:05 ID:mcXJ9atA
945→鬱再発の可能性大。
パキシル再開すべし。
949優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:09:02 ID:mcXJ9atA
30→0断薬続行中。
すべての症状は消えた。
心療内科通院もしない。
皆さん、ありがとうございました。
また、来る事もあるかもしれませんが?
さようなら!
950優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:43:39 ID:GkhkoluI
もう飲まなくてもいけるんじゃね?と思って40→0を数日やってみた。

全然いけなかったorz
歩く度にシャンシャン、吐き気とぐらぐらで立っていられず
仕事も一週間の内2、3日しか行けなかった。
断薬やったせいか、前は1回の飲み忘れでは何もなかったのに
最近は1回忘れるだけでシャンシャン吐き気ぐらぐら。
きちんと順を追って医師の指示のもと減薬から始めますorz

しかし、予想以上にきついのな>退薬症状
951優しい名無しさん:2005/07/27(水) 23:05:00 ID:5/ku9RSS
やむを得ない場合は仕方ないとして、
パキの急激な断薬は危険なのに、このスレ読んだ上で、40→0をやるような
ヤツはほんとに○○だな。

脳内で何が起きてるか考えてみ。セロトニンが一気に枯渇してかなりの期間
神経が正常に機能しなくなるんだぜ。
952945:2005/07/28(木) 01:02:53 ID:QC4qL/jx
>>948さん

忠告どうもありがとうございます。&断薬成功おめでとうございます。

私も今つらいですが、感情が戻ってきて良かったと思っています。

まだ平気。大丈夫です。
953優しい名無しさん:2005/07/28(木) 03:58:17 ID:k0GSftzE
パキ1日20ミリから15ミリに減らすのは大丈夫だったんですが、15ミリから10ミリに減らすのってキツいですね。
10ミリに減らして2ヶ月経つんですが、ここ1週間くらい胃の不快感がずっと続いてます。嘔吐恐怖もちなのでさらにつらいです。
何ヶ月か経ってもこんな症状がずるずる続いた方、いますか?
ただの夏バテなのかなあ(´・ω・`)
954優しい名無しさん:2005/07/28(木) 04:32:52 ID:g8sR/u8S BE:63125142-##
>>953
パキ症状がそのくらいで済んでいるのなら、減薬は
成功しているんじゃない?
パキ30→0 の断薬だと精神的にも肉体的にもズタボロになる。
955938:2005/07/28(木) 09:44:40 ID:ODf+d2sL
>>930
暖かい物に包まれているように 幸せな妊娠期間を過ごしてください!
これからのあなたは妊娠を考えている方たちにとって 励みになる事でしょう。
健やかな気持ちで過ごして(*・ω・*) 
956優しい名無しさん:2005/07/28(木) 11:40:38 ID:hRVFmj9M
ぱきしる断薬なんて考えられない
みんな鬱がよくなったから断薬するの?
それとも「これじゃ治らない」って諦めたから?
あたし今は薬で生かされてる気がするから
やめるなんて考えられないな
スレ違いとか怒んないでね
957優しい名無しさん:2005/07/28(木) 12:27:23 ID:60ai6JuI
>>949
ぜひまたいらして、ご指導ご鞭撻をいただきたい
958優しい名無しさん:2005/07/28(木) 12:46:19 ID:WaJPNfTl
パキってそんなキツイ薬なの?
普通に40適当に飲んでたゎ…
でも飲み忘れても全然平気だよ?
959953:2005/07/28(木) 13:29:26 ID:k0GSftzE
>>954
ふー、昨日は結局6時頃まで寝れず、おまけにめちゃくちゃ怖い夢にうなされて起きました(´・ω・`)
やっぱりパキの減薬症状なのかなあ。
でも2ヶ月も続くものですか?
生理前だからかな…ハァ(´・ω・`)
960優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:04:10 ID:eC93uDcS
>>958
一週間止めてみなよ。
961優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:10:45 ID:h+NZx/J1
やむを得ず40→0

1日目、悪夢、体のだるさ
2日目、心臓が痛くなる、心筋梗塞かとおもた。

シャンビリを予想してたけどシャンビリはなかった。
962優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:50:21 ID:k0GSftzE
963優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:55:50 ID:k0GSftzE
>>961
おどかすわけではないけど、シャンビリとかめまいは断薬してちょっと経ってからくる人もいるみたいだから、注意してね。
あくまで人それぞれみたいだけどね。
しかしこんなに気温差が激しいともう毎日体がついていかないです。
ちなみに、40から0に断薬してもなんでもないツワモノもいるみたいだね(・∀・)ウラヤマシス
964優しい名無しさん:2005/07/28(木) 16:46:29 ID:14ZEhmca
2年前 パキシルでえらい目にあいました。
病院でMAX40 処方され続け、薬が効きすぎているとかなんとかで
パキ20 トレド20へと移行することが決まった。
医者の言いなりで 薬を飲んでいると、ある日 バイトへ行こうとしていたら
とてつもない吐き気に襲われて、倒れた。
それから 頭の中では シャンシャンと音が鳴り 立つことも出来ない 1日数回
嘔吐し 何も食べられない 太陽の光や蛍光灯の灯りを見るだけで気持ち悪くなり
嘔吐。真っ暗な部屋で1週間以上寝込む生活をしました。
ここのスレを見ていたので 間違いなく禁断症状だと思い どうにかならないかと
医者に電話しても 薬が体から抜けるまで辛抱してください の一点張り。
水分と点滴で栄養を取り 尿で薬を流していくことしかできず。
1週間ぶりのお風呂は最高でした。
もう こんな思いは散々だと思い 薬なんか もうごめんだ なんて思い
なぜか それ以来 滅入ることもなくなった。
今は元気です。
パキシル 怖いです
965優しい名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:43 ID:3Jv8zhrz
医者の言いなりで処方されたナイフで指を切りました。
それから、指に激痛が走り、血を見て吐き気がし、嘔吐。

ナイフ 怖いです。
↑違う!怖いのは医者だ。
966優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:00:39 ID:HEBLTuKw
妊娠おめでとうございます
私は今五ヶ月になる娘をもっています
子どもを生んでから昔のトラウマや育ってきた環境のせいで子どもに
暴力を振るうのではないかと不安になり、毎日おちこんでました。
でも子どもは大好きであいしています。
わたしにこどもはそだてられないのではないかとか、いろんなことでなや
んで妄想しました。手を洗わないといられず、一日に何回もあっらったり、
パニックを起こしたりしてました。でも子どものためにも直そうと思い心療内科
にいきました。そこで心療内科ではみれないからということで精神科をすすめられ
いま通院してます。パキシルは夕食後一定のんでます。この前三日kんのむのわす
れたときはたおれそうでした。きぶんがわるくてはきそうでした。
わたしは薬を飲むときにだんなときめました。もうこどもはうまないと。
こわいのです。くすりをのんだのにうむことが。
967優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:10:31 ID:18sorbwF
減薬してから数ヶ月経つけど、最近頭が押さえられるよう。
少々ぼーっとする。
減薬のせいなのか、飲み続けているからなのか?
968優しい名無しさん:2005/07/29(金) 05:33:49 ID:/tO04zz0
服用20ミリを1年半ほど服用していましたが、結構すんなりと断薬できました。
パキのかわりにアモキサン。
服用し始めたときの副作用でかなり辛い思いをしたので、
切り替えたときもどんな地獄をみるか不安でしたが、少々の倦怠感のみでした。
断薬成功やたーやったよー
969優しい名無しさん:2005/07/29(金) 08:26:01 ID:VhbUC1xc
自分20飲み初めて3ヵ月だけど、短い人でどれぐらい飲み続けると断薬症状がでるようになるの?
970優しい名無しさん:2005/07/29(金) 11:53:03 ID:ypBbYSyC
>>969
1ヶ月飲んだだけだったけど しっかりフルコースの
弾薬症状でたよ。
私の場合 パキ服用で副反応がモロに出て、パキ止めたんだけど
興奮状態→不眠→悪夢→シャンピリ→ぐらぐら&ふらふら→だるだる→ぼー→眠気・・・
このコース 約1ヶ月で終わっていった
971969:2005/07/29(金) 12:32:01 ID:VhbUC1xc
>>970
サンクス。1ヵ月でなんて恐ろしい('A`)
972優しい名無しさん:2005/07/29(金) 14:25:30 ID:wZkcFDir
試してみるか!?実験だ〜('ω')/
夏の自由研究ということで…ヮラ

他にリスパダール飲んでんだけど、これは断薬症状おきる?
973優しい名無しさん:2005/07/29(金) 14:38:58 ID:keIkVSAi
医師に退薬症状が辛いと相談したら
医師が退薬症状について全く知らなかった。
転院するべきかな。。
974優しい名無しさん:2005/07/29(金) 14:45:18 ID:3Jv8zhrz
>>973
すべきだな。
975優しい名無しさん:2005/07/29(金) 17:46:15 ID:x0+svFCN
>966さん
私は今パキ20→10に減薬していますが、それはある程度うつが良くなって
医師に「もう薬を飲みたくない」と伝えたら「でしたら10にしましょう」というかんじでした。
もし966さんにパキが合うならば、ちゃんと飲んである程度気持ちが安定したら、
減薬、薬なしにして、それからもう一度子どもさんを授かろうと思っても遅くは無いと思いますよ。
「子どもを愛している」とちゃんと伝えられる966さんは立派です。
976優しい名無しさん:2005/07/29(金) 18:55:32 ID:l1y4mWaX
パキシル10mg->0
2カ月飲んでおりません。
皆さんもがんがって下さい。

まだ他のお薬がやめられないorz
977優しい名無しさん:2005/07/29(金) 19:07:47 ID:hn8zEkA/
妊娠発覚でパキ30→0の930です。
多分4日目くらい。

目眩がすごい。頭痛ってほどではないけど頭が重い。寝てて起き上がったりしたら目眩ぐらぐらで、
まともに歩けないし、滝のような冷や汗かく。
車の運転なんてしたら気持ち悪くなって吐きそう。
(ムカムカ気持ち悪くもあるけどこれはつわりかも…。)

仕事、断薬したら恐らく出来ないだろうと
思って退職したけど正解。
また、時々、報告させて下さい。
978優しい名無しさん:2005/07/29(金) 20:08:30 ID:0TdkkWTR
>>977
おめでとう&がんばれー
退薬症状が軽く済むことを祈ってるよ
979優しい名無しさん:2005/07/29(金) 21:06:58 ID:bbPeb9mV
今日初めてパキシルを飲みました。鬱気味で心療内科行ったらくれた。けど、飲んだ後にここのスレッド見つけて、読んでたら怖くなってきた。飲むの止めた方がいいんでしょうか?ちなみに10mgです。2時間くらい前に飲んだけど、効いてるのかどうか、よく分かりません。
980優しい名無しさん:2005/07/29(金) 21:48:08 ID:wj6AKs60
自分もゆうべ初めてパキ10飲んだ。
しばらくしたらぼーっとしてきて、朝おきてもぼーっとして
昼間もふらついて今になっても頭は重いし、いきなりてきめんに
副作用がでるとは思わなかった。

こことかパキシルスレで、副作用や断薬までのつらさとか見てると
自分にとって、そこまでして飲まないといけない薬なのか疑問に
思えてきた。値段も高いし。
薬を飲むこと自体が不安や心配のもとなんて本末転倒だな。

正直これまでの薬でもひとまずは大丈夫な気もしなくもない。
処方にケチはつけたくないけど、明日病院にやっぱりやめたいって
相談してみようかな・・・
981977:2005/07/29(金) 22:29:57 ID:hn8zEkA/
>978
ありがとうございます。
コレがきっかけで完全卒業出来たらいいなぁ、と思っています。

>979980
効き目は2週間くらい飲まないと出ないようですよ。
個人差があるとは思いますが私にとっては
欠かせない薬でしたよ。
何が事情がないかぎり、普通は退薬症状が出ないよう
少しずつ減薬していく薬なので、むやみに怖がらずしばらく飲んでみてはと思いますよ。





退薬の症状って、ODの後に胃洗浄と点滴受けて、体から薬が一気に
抜けていく時のかんじに似てる…という事に気が付いたよ… Orz
982優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:18:26 ID:yZzGwmJE
新スレ立ちました!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122649173/l50
なんかもう必死で立ててみました。
間違いがあったら追加訂正をお願いします!
983優しい名無しさん:2005/07/30(土) 18:28:56 ID:98OKF7V6
質問なのですが。
一ヶ月ほどパキシル10を処方してもらって服用していたのものなんですが。
いきなり医者に薬変えられ安定剤だけになってしまいました。
凄い脱力感で体が動かしにくい感じなんですがこれが減薬の症状なのでしょうか?

今は脱力感をデパスでまぎわらしている感じです。
つらいですー
984優しい名無しさん
パキはその効用も副作用も数日単位で出るもんじゃありません。

数週間単位で初めて判断できます。医者の指導無しに自己判断で断薬するのはとっても危険です。
その医者が信頼できないのならセカンドオピニョンに判断を求めてもいいのでは。

私は医者の指導の下にパキ30から10に二ヶ月かけて現在実行中。悪い薬とは思いません。