★★★不眠症/睡眠障害★★★Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10325/1032540384.html
4:http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10351/1035185962.html
5:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10384/1038492820.html
6:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/
7:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052699750/
8:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060639492/
9:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069804982/
10:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091933924/

関連スレは>>2-5あたりに。
2優しい名無しさん:04/11/06 14:52:51 ID:CjOF9MLz
3優しい名無しさん:04/11/06 14:54:47 ID:YLTFTh1K
【関連スレ:メンヘル板】
 ★●眠剤による失敗談/●★
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063031814/
 入眠できないの人のスレ part27
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099676188/
 名無し限定 入眠できない人のスレ
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085937009/
 ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】2回目
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089491588/
 最強の睡眠薬の組み合わせ
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051643779/
 ■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082169722/
 【過眠】概日リズム障害【昼夜反対繰り返し】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083171610/
 睡眠リズム矯正スレ
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043941281/

【関連スレ:身体健康板】
 【睡眠】ロングスリーパー集まれ!【9時間】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1099643544/
 SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083993472/
 睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい3
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1067156924/
 【睡眠】生活サイクルマラソンスレ4【昼夜逆転】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091371660/
4優しい名無しさん:04/11/06 15:14:31 ID:YLTFTh1K
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.31
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098264081/
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#42
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099359059/
【初診】初めての精神科・心療内科【Part17】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097141519/

他にもこの板には各薬の専門スレがあます。
各薬の質問等はそれぞれの薬のスレで。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
もしくは、【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F で検索。
5優しい名無しさん:04/11/06 15:15:46 ID:EH7w5OXe
>>1
乙(・∀・)
6優しい名無しさん:04/11/06 17:52:17 ID:2OvNUTF+
>>1さん乙です。
土日は眠剤少な目でも眠れるのは、やっぱり仕事のストレスなのかな。
7優しい名無しさん:04/11/06 21:22:38 ID:8UMeBKMm
>>1


>>6
私は逆に、バイトがある日は疲れて眠剤少なくてもぐっすり。
やっぱストレスじゃないでしょうか? 心的疲労が重なると眠れなくなるし。
鬱が酷いときとかは特にね。
8優しい名無しさん:04/11/07 03:18:44 ID:LBW0/XGp
みんな寝てるのかなぁ・・・
今日は中途覚醒したら眠れなくなっちゃった。
いつもなら10分くらいしたら眠れてたのに・・・睡眠薬も飲み尽くしたし。
SSRIをODしたら眠気を誘うかなぁ。

9優しい名無しさん:04/11/07 04:23:17 ID:CBX0Ax0f
人居ない
10優しい名無しさん:04/11/07 04:24:58 ID:CBX0Ax0f
皆寝てるのか
11優しい名無しさん:04/11/07 04:26:45 ID:CBX0Ax0f
ごめん確信的にあげた。
酒を飲むと効果が上がるらしいから期待してたのに・・・
12優しい名無しさん:04/11/07 04:35:14 ID:7KkP24U4
夜9時くらいにお酒と薬を飲んだけど寝られず
今追加で飲もうか迷っています・・・

でも追加で飲まないと寝られないから
サイ・ヒルナミン・銀春・マイスリー、3Tずつ
これから飲んでみようと思います

寝られるといいな・・・
13優しい名無しさん:04/11/07 04:43:28 ID:csQxczQk
こんな時間に目が覚めてどうする自分…orz
もう一回寝るのトライするけどさ
14優しい名無しさん:04/11/07 05:13:58 ID:CBX0Ax0f
うーむ、眠れないのは自分に原因があるのは分かってるんだけどなー
沢山飲めば次の日だるいだけだし。。。
リター眠剤で矛盾の投薬人生はヤダ。
15優しい名無しさん:04/11/07 08:13:34 ID:8n9XEdAW
市販されているレスティってのを試してます ハーブの抽出成分らしい
16優しい名無しさん:04/11/07 09:53:49 ID:9R3y9agh
マイスリー10のんでます
最近悪夢をみるんですが
熟眠するいい方法ありませんか?
また熟眠するにはどんなお薬あるんでしょうか?
石にいくまであと二週間です
もう夢を見るのはいやだよ
17悪夢毎晩3本立て:04/11/07 16:18:07 ID:EWCihqjH
>>14 リタリンですか?私は朝昼服用なら切れた後に眠く
なります リタ無しでは生きていけませんか?
>>16 夜間せん妄&躁鬱症状で ハロペリド−ル(セレネ-ス)
0.75mg(夜1回)で 幾分よくなりました。症状名は何ですか?
18優しい名無しさん:04/11/08 01:05:08 ID:CR2du3Oj
あーーーーー眠れない。
というか、睡眠薬をODして無くなった私が悪いんだけど
外出もちょっとできなくて薬もらいに病院へも行けない。
3日前からSSDIをODしてなんとか寝付いてたんだけど・・・
目がスッキリ覚める・・・睡眠薬だとなんとなく眠気の残る中途覚醒だけど。
今夜、これからどうしよう・・・・また、SSRI飲むか。
19優しい名無しさん:04/11/08 01:10:37 ID:qkR5yV0c
>>17
生きていけませんか?と服用している人に言っているのを良く見かけるが、
リタに係らず他の向精神薬でも同じ事が言えると思うぞ。
セレネース無しでは生きていけませんか?
自分は会社で眠ってしまうのでそれを抑える為に服用してます。
20優しい名無しさん:04/11/08 01:53:35 ID:qkR5yV0c
寝る
21優しい名無しさん:04/11/08 04:30:27 ID:6816NgMP
>>1 おつかれさん
今日も眠れないや。もう諦めてるんだけどね。おれは朝6時に寝るよ。
どうせ仕事もないし。
22優しい名無しさん:04/11/08 04:56:45 ID:OJLmnbtc
すいません、自分の場合、睡眠リズム障害っぽいのですが、
・夜12時頃就寝(眠くなって寝る)
・明け方4時頃目が覚める(割とスッキリ)
・朝10時くらいから死ぬほど眠くなる
という調子で、夜12時からの4時間ほどの睡眠は
体内で「昼寝」扱いなんでしょうか。
この場合、医者に行かずにリズムを戻すとしたら、
どうしたらよいか、アドバイスもらいたく。
23 ◆MC1Z7pcz5k :04/11/08 04:59:57 ID:dG7owkBB
>>22
身体がまだその体内リズムに染まりきってないのなら, 土日を使って改善するのが一番かと…。
2417:悪夢オ-ルナイトショウ:04/11/08 16:23:23 ID:N7fp7Ctt
>>22さん 症状似ています 昼間立ち仕事の最中に
壁に寄りかかって居眠りした時は最悪でした。
昼間にお日様の光を浴びつつ、体を動かし 覚醒させ
起床時間だけはキッチリ守ることで 改善してきました。
カフェイン・エフェドラ・リタリン・・・など 一時期使いました。幸せ
の前借りを覚悟の上で。運動・栄養・休養のバランスの為に。
25優しい名無しさん:04/11/10 15:38:42 ID:AqoYWVIO
メラトニンが効いたという方いらっしゃいますか?
26優しい名無しさん:04/11/10 16:48:38 ID:NAuZq+vM
眠れん!!!!
27優しい名無しさん:04/11/10 17:44:23 ID:ZTXnSL1H
寝れないねぇ。
夜勤終わってから一睡もしてないよ。
いい加減体ガタガタでキツい…
28優しい名無しさん:04/11/10 18:02:22 ID:AqoYWVIO
メラトニン買うの止めた!
29優しい名無しさん:04/11/10 23:17:13 ID:Kvswc5jE
日によって眠れたり眠れなかったりするからややこしい・・・
30優しい名無しさん:04/11/11 01:07:36 ID:Qa5Gkz24
前スレ落ちたみたいですね。眠れるまで起きていよう。
31優しい名無しさん:04/11/11 01:57:29 ID:jn22+qId
>>25
ハイ!!で何か?
32優しい名無しさん:04/11/11 05:06:24 ID:710tfkXw
数種類の睡眠薬を試してきたのですがどれも入眠困難と中途覚醒、早朝覚醒があります。
ただ、ベゲタミン(白)は効いたのですが翌日に残って寝たきりになってしまいます。
朝までぐっすり寝てみたい。
何か良い薬はないものかと・・・メラトニンも効き目ナシでした。

身体もつらいけど精神的に睡眠がちゃんと取れないとだんだん追い込まれていきます。
思考も悪い方ばかりにいって・・・何もかもいやになって消えてしまいたくなります。
33優しい名無しさん:04/11/11 06:21:54 ID:in9CSlGE
薬局で買えるものでそこそこ効く薬ないですかねぇ?あと、睡眠薬って精神科・心療内科以外でもらえますか?
34優しい名無しさん:04/11/11 06:36:34 ID:qZ4CZXbI
ドリエルなんかどうじゃね?多めに飲めばそこそこ効くかと。
睡眠薬は医者じゃないともらえないんじゃね?
35優しい名無しさん:04/11/11 07:55:31 ID:710tfkXw
>>33
意外と内科でデパスとか出すらしいよ。
薬剤師の友達が言ってました。

ドリエルは入眠剤みたいな感じらしいです。
36優しい名無しさん:04/11/11 12:33:34 ID:in9CSlGE
↑↑ありがとう!1回寝てしまえば結構大丈夫なんでドリエル試してみます。
37優しい名無しさん:04/11/11 14:33:16 ID:vD32OHwk
スレ違いかもですが質問させてください。
布団の中で目をつぶると急に首から下が重くなり、
動悸が激しくなって息苦しくて跳び起きてしまいます。
いつも新聞が届くくらいにようやく眠れます。
これって不眠症ですか?
38優しい名無しさん:04/11/11 14:46:10 ID:Hhgf0L1z
>>37
喘息や無呼吸症候群でも同様の症状は出るらしいから、我慢ができないほどひどいようなら、医者に行った方が良いよ。
39優しい名無しさん:04/11/11 20:53:37 ID:2W06xmz+
> 新潟県中越地震で乗用車の中での避難生活を送っていた同県十日町
> ○●さん(78)が体調を崩し、10月28日に死亡していたことが分かったと発表した。
> 死因は心不全で、睡眠不足が重なったことなどによるとみられる。
> 震災による死者は40人となった。
tp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/niigata_earthquake/?1100165255

睡眠不足で人間って死んじゃうんだ・・・コワッ・・・
40優しい名無しさん:04/11/11 20:57:35 ID:vZezMGIA
ここ2年ぐらい睡眠時間が乱れている。
平日の中途覚醒がひどいく、2時間に1回ぐらいの割合で目が覚めて
深く眠れなくなった。
週末はその反動で12〜16時間ぐらい眠っている。
41優しい名無しさん:04/11/11 22:30:33 ID:+QCzbOcT
中途覚醒でマイ+レンドルミン飲んでるんだけど、最近効かなくなってきた。
昨日はやっと眠れそうになったのに部屋に家族が入ってきたので眠れなかった。

殺意が沸いた。。。
42優しい名無しさん:04/11/11 23:02:41 ID:bYYYBSjE
>>41
あるある。寝た時に限って普段鳴らない固定電話がかかってきたりする
43優しい名無しさん:04/11/11 23:26:28 ID:S9ks2xht
みなさん、おひさしぶりです。
調子いかが?
私は近年まれに見る大激怒で不眠ぶりかえし。
イライラはいつも馬鹿母が運んでくる。

>>41
わかるわ。
一睡もできないまま墓参りですよ。叔母を迎えに行くとまだ起きたとこだと。
昨夜息子の友達と騒いでて4時間しか寝てないと。
まじで叔父じゃなくておまえが死ねばよかったのに!!と真剣に思った。
4時間も寝て文句言って遅刻かよ糞デブめ。
44優しい名無しさん:04/11/12 00:52:05 ID:3EY2OVwP
最近眠ると変な夢や嫌な夢ばかりみて、逆に疲れがたまる一方なんですが、
寝るときに夢を見ないためにはどうすればいいんでしょうか?
熟睡したい…
45優しい名無しさん:04/11/12 00:59:15 ID:Dk7gj4jJ
>>39
> 睡眠不足で人間って死んじゃうんだ

身体の免疫力が低下するからね。お年寄りならあり得るかも。

以前、仕事が忙しくて、一か月ぐらいほとんど寝ない生活を送ったら、
(もともと重症の不眠症なので、眠剤抜けばいくらでも起きてられる)
すべてのもの、食べ物、触れる物に身体がアレルギー反応起こして
治るのに半年かかったよ。不眠症はまだ治らないけど。
46優しい名無しさん:04/11/12 01:03:23 ID:cPHORpiO
>>44
私も知りたいです。
私の場合、寝つきは良いけど入眠直後に睡眠麻痺(金縛り)や
生々しい夢を見るので結局眠りの質が悪いみたいなんです。
ナルコレプシーの症状にも似てるけどそれ以外の特徴はあてはまらないし。

47優しい名無しさん:04/11/12 01:12:19 ID:9Zw1exo7
ロラとベンザリンとリーゼ飲んだけど全然寝むれない。
明日は5時半に起きてなんとしても娘のお弁当を作ってやらなくては。
参ったなぁ。
48優しい名無しさん:04/11/12 01:23:35 ID:/wiGwLPd
レンドルミン(0.25mg)とセルシンの組み合わせはいいのですか?
49優しい名無しさん:04/11/12 01:54:47 ID:O3OyVnO9
>>48
良いと思いますよ。
前はその組み合わせでした。
50優しい名無しさん:04/11/12 21:10:29 ID:zIJfOKKW
>46

自分も恐い夢を見て中途覚醒や早期覚醒してしまいます
もう眠るの恐い
51優しい名無しさん:04/11/12 23:45:01 ID:b2wRU4ym
良報!!ガム1日中噛んでるとセロトニン増えるらしいぞ。
52優しい名無しさん:04/11/13 01:15:41 ID:yPq7ah5a
ガムって、虫歯予防の他にも、ガン予防、脳の神経細胞を活性化・・・等、良いらしいね。
53優しい名無しさん:04/11/13 02:26:36 ID:a807PRBh
誰か、起きてる間ずーとガム噛んでる習慣つけてみそ。
効果あるかレポよろしく。
54優しい名無しさん:04/11/13 02:38:33 ID:Sb9E/vws
マジな話だが粒のガムを口を閉じて7時間かんでると口のなかでドロドロにとけて気持ち悪いよ

>>44>>46
自分も夢見ずにねたいです…
夢をみないで睡眠できる方法ってないんでしょうか?
55優しい名無しさん:04/11/13 03:14:59 ID:np5q0bIS


  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-    |  <薬を飲め、薬を、な!
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   | 
56優しい名無しさん:04/11/13 05:00:07 ID:1GgeNT3x
1時半に寝て4時に目覚めるってのは中途覚醒、早朝覚醒?
目が冴えてしまって早い朝食をいただきました。
さて、これからどうしたら良いんだろう・・・
不眠と過眠を行ったり来たり・・・どっちかにしてくれ。
って、そんなもんなのかな、薬にも限界があるとみた。
57優しい名無しさん:04/11/15 01:55:31 ID:Aapx+yJZ
γアミノ酪酸(GABA)+蜂蜜ホットミルク+メラトニン+半身浴
+日光浴+ガム=熟睡
脱!!睡眠薬。

人間が1番長生きする睡眠時間=7時間

58sage:04/11/15 02:35:21 ID:vH4LvSL7
いつも午前1、2、3時に目かさめて、しかもあまり気分もよくないんですが中途覚醒ってゆうんですね。トレドミン飲んでるけど、医者に変えてもらおう…。熟睡してぇ
59コピペ推奨:04/11/15 02:39:37 ID:SuSIaUhK

★プロ固定
2chの専業の煽り屋。
「誹謗嘲笑」「煽り」「企業叩き」「情報操作」「漏洩した情報のネタ化」「注目を集める為のスレッド立て」が仕事。
金土日、歌丸、良識、犬神明などが有名。
60優しい名無しさん:04/11/15 06:44:36 ID:3FutwW+S
>>58さん

え、トレドミン飲むと中途覚醒しちゃうの?
やばいかも、半年近く飲み続けてるし早朝覚醒もその頃からだ。
でもその間の環境がかなりひどかったから、それでだと思ってた。
中途覚醒、早朝覚醒当たり前だよ・・・私。
6160:04/11/15 06:46:50 ID:3FutwW+S
X 早朝覚醒もその頃からだ。
○ 中途覚醒・早朝覚醒もその頃からだ。
62優しい名無しさん:04/11/15 14:57:18 ID:oLiIvKKd
こないだ、レンドルミン+デパス処方してもらったが、
まったく効かず、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒。

寝たい…
63優しい名無しさん:04/11/15 20:01:54 ID:kFdNwzJ3
私もだ。ドレドミン処方されてから早朝覚醒ひどくなったの。
単なる偶然?それとも本当にそういう副作用があるの?
64優しい名無しさん:04/11/17 17:00:33 ID:6PLCjbTR
私もトレドミンだけど、早期覚醒がひどい!
ももももももしかし!!!
65優しい名無しさん:04/11/18 04:11:41 ID:+hDqgiDv
(・∀・)ノは〜い。私もドレドミン飲んで今夜も早朝覚醒してます〜
まだ4時かよ!頼むからもっと安眠させてくれ、日中仕事ができないんだよぉ〜
66優しい名無しさん:04/11/18 04:55:15 ID:Keq5H7mG
逆に、日中仕事バリバリやれば眠たくなるかもよ。
67優しい名無しさん:04/11/18 07:37:47 ID:7NVC86kX
>>66
ならないから困ってるんだ
68優しい名無しさん:04/11/18 07:48:12 ID:qvLsOThh
眠れないから、変な時間に眠くなって困るよね。
69優しい名無しさん:04/11/18 08:11:23 ID:8bAfdrU/
トレドミンはまだいい。
ルボックス・パキシルときたら
70優しい名無しさん:04/11/18 10:52:25 ID:+hDqgiDv
>>69
そうだね、私もその両方飲んでたけど、それよりはましか<ドレドミン
しかしこの薬、副作用が弱いっていうんで飲み続けているけど、いまいち
本来の作用の方も効いている実感がないな。
71優しい名無しさん:04/11/18 22:19:38 ID:m5Z0Q/j7
最近、ビタミンB12が睡眠障害にいいということを聞きました。
ビタミンB12はサプリメントが一般的みたいですが・・・?
医者からビタミンB12を処方されてる方っていますか?
どんな名前の薬ですか?効き目はどうでしょう?
医者から勧められたのでしょうか?自分からリクエストしたんでしょうか?
ちなみに、眠剤は銀ハルを処方されてます。
72優しい名無しさん:04/11/19 01:22:36 ID:AtAZwvRC
やっとベゲタミン(白)を処方され、目覚めた時は雀の声が・・・なんて期待してたのに
中途覚醒・・・・・・・・・・・・・・・・がっかり。
とにかく朝まで1回でいい!寝てみたいよーーー。

ビタミン12の話は聞いたことないですね。
私はマイスリーとベゲに今日変わったばかりです。
73優しい名無しさん:04/11/19 01:49:53 ID:H/aQkn+/
71さん
ビタミン12処方されて飲んでます。「メチコバール」です。劇的には効かない。でも飲まない時より飲んだ時のほうが調子が少しイイ
74優しい名無しさん:04/11/19 21:09:07 ID:uGT9HwLm
半端じゃない不眠症&薬の耐性がついてしまいました。
ベゲタミン・ロヒピノール・レキソタン・デパス・セルシン・ハルシオン
各2錠づつ飲んだのに眠くなりません。滑舌が悪くなるだけで・・
真剣に悩んでます。どうしたらいいでしょう?
75優しい名無しさん:04/11/19 22:13:33 ID:AFnMWNRn
>>74
基本は主治医に相談。
とりあえず薬を抜いてみる。
7672:04/11/20 00:42:36 ID:WT2tBZZy
ベゲタミンで中途覚醒した時は目もぱっちり開けられるし滑舌もいいのに
翌日に残ると目も開かないし何を言ってるのかもわからないくらいになります。
これは薬と合ってないのか効き過ぎなのかどちらでしょう?
今まで多種の睡眠薬を飲んできましたが中途覚醒はどれを飲んでも起こしてしまい
翌日、午前は寝てないと起き上がれない状態でした。
自分に合う睡眠薬を見つけるのも大変ですね。
できればあまり薬には頼りたくないのですが・・・
77こたつねこ:04/11/20 01:44:13 ID:DH3MAYdh
こんばんは。
皆さん起きてますか?
78こたつねこ:04/11/20 02:16:54 ID:DH3MAYdh
相変わらず眠れませんが、布団に入って本を読むことにします。
それでは皆様によい眠りが訪れんことを願って筆を擱きます。
さようならー
79優しい名無しさん:04/11/20 02:53:50 ID:lnLy7Rf6
ルボって眠剤になるのですか?漏れはルボとデパを毎日二錠ずつ三回のんでますが。
8072:04/11/20 02:58:50 ID:WT2tBZZy
>>79
ルボは睡眠薬にはならないけどまれに眠気を起こす人がいるらいしいです。
デパは副作用で睡眠作用があります。
81優しい名無しさん:04/11/20 03:10:52 ID:Z+QjNbS7
コバンワー。皆さん薬飲めて羨ましい…自分、この間久しぶりに銀春2Tマイスリー2T飲んで急性肝炎?起こしたんで怖くて薬飲めません。
昼夜逆転してます、ツライね…不眠は。
スレ全部4できますノシ
82優しい名無しさん:04/11/20 03:12:31 ID:lnLy7Rf6
>>80
リスミーとベンザリンを投下して(もののけ姫見ながら)未だ寝付けないので、ソラナックスとヒルナミンを投下
これで眠れたらいいな・・・昼間に飲むと寝ちゃうのだけど。
83優しい名無しさん:04/11/20 03:17:54 ID:VWLtdoS/
銀ハル2、デパス飲んだ…
寝れない上に、腹痛いよ〜
84優しい名無しさん:04/11/20 03:22:16 ID:lnLy7Rf6
銀ハルってなんですか?
85優しい名無しさん:04/11/20 03:24:51 ID:VWLtdoS/
>84
銀の包装のハルシオン。
眠剤です。
86優しい名無しさん:04/11/20 03:37:06 ID:lnLy7Rf6
>>85
ありがとうございます。漏れはハルは効かなかったので、切り札にベケタミンもらいましたが、飲む時間を
間違えると一日寝込むのでいっぱいたまってます。
さっと飲んでぐうと寝れて朝ぱっと起きれる薬はないでしょうかねぇ・・・
87優しい名無しさん:04/11/20 03:41:19 ID:VWLtdoS/
>>86
そうですね…そんな薬探してます。
きちんと起きて、きちんと寝れたら…いいですよね…本当に…
88優しい名無しさん:04/11/20 03:47:36 ID:lnLy7Rf6
本当は六時に起きて七時には出掛けなくてはいけないのに・・
自分がなさけない・・眠くなりません。
89優しい名無しさん:04/11/20 03:53:25 ID:VWLtdoS/
>>88
オレもあくびも出ませんよ…
で、昼疲れる…
寝れないのが情けない…
90優しい名無しさん:04/11/20 04:14:12 ID:MOuPYPyE
べゲタ効きますよね、僕は一錠を粉砕して0・7とかにしてもらってます。
91夜景:04/11/20 04:33:18 ID:VWLtdoS/
寝れませんね
ベゲいいんですか…
処方してもらおう…
92優しい名無しさん:04/11/20 04:45:06 ID:kT6+9rWL
今日も寝れないな( 'A‘)
時間的にもあせる
まあいいか明日は土曜だし
93優しい名無しさん:04/11/20 05:09:27 ID:0Q4QEVZ+
エリミンもエバミールもロヒプノールも効かない!
昨日の20:30に寝て22:00に中途覚醒。
そのまま眠れず今に至るってどうよ?
中途覚醒とは言えなくなってしまった、覚醒状態。
最近は眠剤飲んで1時間半で中途覚醒というパターン。
明日もあさってもなのか??
94こたつねこ:04/11/20 06:37:40 ID:DH3MAYdh
体を休めるために今から強制6時間布団にはいることになりました。
飲んでる睡眠薬もペゲタミンA、レンドルミン、ロヒプノール、ロドピンそして睡眠導入薬としてアモバンを飲んでいます。医者にはこれ以上の睡眠薬は出せないと言われているのですが、
以前もらったマイスリーが効きが良かったので飲んでみたく思っています。
最も現在、ひどい記憶障害に悩まされているので、記憶障害の副作用を持つマイスリーを処方することは医者としては抵抗があるのでしょうね。
でも記憶が全くなくなってもぐっすり眠りたいよー
95こたつねこ:04/11/20 06:39:08 ID:DH3MAYdh
どなたかこんな私にお勧めの薬はありませんか?nemuーでも効くのであれば大歓迎です(笑)
96優しい名無しさん:04/11/20 07:35:20 ID:WT2tBZZy
>>95
こたつねこさん。
マイスリーは確かに記憶無くしますね・・・別名「自白剤」と私達は呼んでました。
薬は色々試されだし先生との相談が良いかと思うのその他に私の実践してることをいくつか‥‥‥

・朝は必ず決めた時間に起きる・・・歯磨きくらいしてまた寝てもいいんです。
・寝る前2時間は明るい光にあたらない・・・部屋全体の照明を落とす
・TVは観ない・・・退屈でしょうが明るい光で目が冴え、心は興奮気味になるそうです。
・アロマ・・・眠る時間まで部屋いっぱいにアロマを炊いてます。真っ暗じゃないと眠れないので寝る前に切りますが、
・日光に当たる・・・最近、悪天気なので難しいですけど。
・ネムー・・・私には今ひとつでしたが効いたという話も出てますので試してみてはいかがでしょう?
・カフェイン・・・夕方4時以降はお茶/紅茶/コーヒー/ココアは飲まない。

以上。何点かは医師。カウンセラーに言われた事です。
興味のあるものだけでも試してみてください。
97優しい名無しさん:04/11/20 09:01:51 ID:MOuPYPyE
組み合わせと相性でしょうね。私は10年目にしてビンゴな組み合わせに
であって飲めば確実にねれます。逆に過眠・過食になりました。これもこれで
問題なので改善しなければならないのですが、今は眠れることを選びました。
98優しい名無しさん:04/11/20 09:48:25 ID:Tbk1I/rq


              昼間疲れるまで体か頭使え!!
99優しい名無しさん:04/11/20 16:02:47 ID:qKbaynJe
>>98
それで寝れるんだったら誰も苦労しないって。
脳が過緊張状態になって眠れなくなる人もいるよ。
100優しい名無しさん:04/11/20 16:40:19 ID:CCnw8P3/
何かに打ち込めば楽しいホルモンが流れるよ
101優しい名無しさん:04/11/20 18:08:42 ID:XUk4EBkL
眠剤なしで眠りたい
102優しい名無しさん:04/11/20 19:43:14 ID:U8J5I4Ib
眠剤飲んでも眠れない。
103優しい名無しさん:04/11/20 21:25:57 ID:r32YzKoM
私、新人ナース(半年以上経ちましたが)ですが、皆さん眠剤に詳しいですね。
レンドルミンもロヒプノールも同じような物だと思っていました。
できれば、色々な眠剤の効き方とか強さとか教えて頂きたいです。
勉強になるので。
モチロン、ハルシオンが入眠困難にいいとかは知っていますが。
飲んだ後、どのような状態になるとか知りたいです。
104こたつねこ:04/11/20 21:38:09 ID:DH3MAYdh
>>95さん
具体的なアドバイスありがとうございます!大変参考になりました。
どれも納得のいく物なので、どれが自分に向いているかひとつひとつ試してみます。
>>97さん
現在私は医者も相性が分かってなくて試行錯誤中なんでしょうね。7年目ですがw
あせらず、ゆっくり生きたいと思います。ありがとうございました。
105優しい名無しさん:04/11/20 22:22:02 ID:m0GYzid5
>>103
ハルシオンは異常な健忘を起こします。
電車に乗ってたり、コンビニ行ってたり、電話かけまくってたり・・・怖いです。
マイスリーは行動はあまりないけど自白剤のようなものです。なんでも言っちゃう。
106優しい名無しさん:04/11/20 23:03:24 ID:lnLy7Rf6
>>105
だから飲んでた頃って以上に忘れぽかったんだ!
やっと原因がわかったでつ。 ありがとうございます。
ちなみに私はどっちも効きませんでした。 で飲みすぎて人生おじゃんにしまつた。
107優しい名無しさん:04/11/21 00:17:09 ID:M59F0uYs
ハルシオンとレンドルミンを処方されてます。一度に2週間分もらいます。
それをちびちびと砕いて3ヶ月間もたせます。当然飲まない日も
あります(翌朝に特別な予定がない日とか)。
先日、薬がなくなったので3ヶ月ぶりにもらいに行きました。
そうすると医者が言いました。
「かなりの頻度で飲んでるね。」
もうハァ??です。
こんな医者にかかると、眠剤てんてこ盛りの人は何て言われるんだろう。
108優しい名無しさん:04/11/21 02:28:35 ID:ah0E7bXY
ベゲタミン白玉・・・2夜で耐性?
中途覚醒後眠れなくなってしまいました。
109優しい名無しさん:04/11/21 23:38:57 ID:4AKE8ej0
新人ナースです。
>>105さん
ハルシオンって健忘起こすんですかー。

この前病院のレンドルミンを1tもらって飲んでみたら、
すっごく気持ちよく眠れました。

次の日はロヒプノールを1t飲みました。
20分後くらいに歩いたらフラフラで自分でも驚きました。
これを飲んだお年よりは危険だなーってことが良くわかりました。
転倒注意!ですね。

今度はハルシオンをもらってみようと思います。
一応(0,25mg)と(0.125mg)両方試してみたいです。

所で、きちんと眠剤処方してもらいたかったら精神科に行くのがよいのですか

結構、整形とか泌尿器でもついでに出してもらえるけど、
元の病気がなければ受診できないし・・・。

110105:04/11/22 00:43:25 ID:nMIP9XBf
>>104
睡眠薬は種類がたくさんあって人それぞれ合うか合わないか(アレルギー含む)あるので
ちゃんと心療内科/精神科で処方してもらった方がいいです。
レンドルミン/ロヒプノールなどは一般的な薬なので内科や整形でも出すんでしょう。

睡眠薬をもて遊ぶと酷いことになりますよ。気をつけて。
111優しい名無しさん:04/11/22 19:49:41 ID:yppukU1T
>>105
私はその全く逆。マイスリーで健忘しまくり、記憶が白紙。
幻覚に近い悪夢を見てからハルシオンに変えたら寝つきがよくなった。

人それぞれちゃう?
112優しい名無しさん:04/11/22 21:01:28 ID:c1jGSHMy
その日によって中途覚醒もしれば早期覚醒もします
ナースの人と知り合いたい
113優しい名無しさん:04/11/22 21:37:48 ID:AJwoVahB
レンドルミン1tで熟睡できたなら0.5tでも十分では
医療関係者が簡単にクスリ手に入るのはわかるけど
2chながめて安易に使うのはどうかと思う
寝起きに眠剤作用もちこしたナースに医療行為受けると思うと
患者のこっちはガクブル
114優しい名無しさん:04/11/23 04:32:50 ID:tHWP1hyK
2時間前ほどに
銀春、ドラール20mg、パキ40mg、ルジオミール10mg、アモキサン100mgを
服用したけれど全然眠れない。
むしろ興奮している感じ。
量は増えたけど薬の種類は変ってないのに。
115優しい名無しさん:04/11/23 21:09:16 ID:n90Pskny
寝坊してみたい
116優しい名無しさん:04/11/24 04:23:42 ID:EcccPSqw
寝つけない事を夫に話したら
「1回徹夜してみたら?」
徹夜してみても一日中眠いだけで(ここで寝ずに絶え抜く)、
次の夜には再び絶好調になってしまう。
早朝覚醒を夫に話したら
「そのまま起きちゃえばいいじゃん。」って。
目は覚めるのに、『起きられない』んですよ。
これって夜更かしの怠け者なんだか、
睡眠障害なんだかわかりません。

117優しい名無しさん:04/11/24 04:32:47 ID:pf6R2El3
>>116
もし出来るなら、外出てジョギングとかしてみたり
日の光浴びたりするのはどうでしょ?
体内リズムが正常に戻そうと体がするそうですよ
118優しい名無しさん:04/11/24 04:33:43 ID:pf6R2El3
体内リズムを、でした
119優しい名無しさん:04/11/24 12:48:01 ID:C4zC5wZe
うぅ最近寝不足で、夜寝れないので
睡眠薬に頼ろうと思ったんだが、このスレみると怖い。。
やっぱ睡眠薬に頼るのはあまり良くないんですかねぇ?
120最悪高校生:04/11/24 16:06:31 ID:H0At1QQH
今日は学校の糞行事で2、3時間弱の睡眠で20k走ってきますた・・・_│ ̄│○
頭痛くて体中麻痺して足超痛くて死にそう・・・(?〜E)
でもいちよさっき10分ぐらい仮眠とってので少しはよくなりました。

121こたつねこ:04/11/25 01:11:08 ID:KJBiqW7O
今日医師のところに行ったら以前MAXと言われた眠剤よりも更に強い眠剤を処方されたが
却って眠れなくなった。無意識化に眠剤を増やされたことに対する天の邪鬼な気持ちが
現在の覚醒をもたらしているのだろうか。現在全く眠気なし。恐らく朝までコース
122こたつねこ:04/11/25 03:26:32 ID:KJBiqW7O
誰か起きている人いますかー
123優しい名無しさん:04/11/25 03:28:30 ID:AsmxJIzG
おりますよ
仕方なくTV実況板で実況しとります
これはこれでおもろい
124こたつねこ:04/11/25 03:54:56 ID:KJBiqW7O
ああ、お仲間だ、安心
TV実況版見たこと無いんですがいいですか?
125こたつねこ:04/11/25 03:58:10 ID:KJBiqW7O
映画が好きなのでその辺を見てみることにします。
ありがとうございました。
126優しい名無しさん:04/11/25 04:00:30 ID:AsmxJIzG
まだ寝とりませんヽ(´ー`)ノ
おやすみなさいです
127こたつねこ:04/11/25 04:14:06 ID:KJBiqW7O
なんか映画のタイトルを眺めていたら眠気がやってきました。
126さんもゆっくり休めるといいですね。
本当に助かりました。
128優しい名無しさん:04/11/26 01:37:10 ID:qlbfDBTN
2年ほど前まで、
『二時間ごとに起きてしまう』
『日が昇る前に起きてしまう』
などのことがしばらくありましたが、今はまったく無く、寝付きが悪いことも無い思います。
普通に睡眠は取れているのですが、眠りに入る瞬間に、
体ごと穴の中に落ちる感覚(高いところから飛び降りたり、ジェットコースターの落ちるときの感覚)を感じて恐怖で起きてしまいます。
それが眠る前に何回もあり、ほぼ毎日です。
同じ方いますか?これは睡眠障害なのでしょうか。
129優しい名無しさん:04/11/26 02:08:06 ID:RvvYvv31
明日5時半起きなのに眠れないよー。
裁判の傍聴に行かなくちゃいけないのにー。
くそぅ。
130優しい名無しさん:04/11/26 14:16:25 ID:FeLT+xT9
今日は久々に眠れなかったよー…
仮眠いくなかったかな?(´・ω・`;)
131優しい名無しさん:04/11/27 06:37:28 ID:AI3N4uef
もう寝れません・・・
あまりにも頭にきて、
あまりにも切ないのでODしちゃいました・・・どうしよ〜(゜ー゜;Aアセアセ
60錠用意して途中で飲みすぎじゃんと思い、30で止めたんだけど大丈夫かな-(o;TωT)o" ビクッ!
もう胃洗浄はいやだよ〜( p_q)
ちなみにデパスやハルやユーロ、トレなどです。
お父さん、お母さんごめんなさい、ほんとうにごめんなさい(*_ _)人
132優しい名無しさん:04/11/27 18:38:36 ID:AI3N4uef
今めぜたぜんかパスタが部屋中に散乱。。。
ライツスタンドはこわだる最悪ですorz
親にはわかのわからんメールを送ってすし(これが一番みたい・・・)
皆様のOD中n起こした奇妙な行動ってありあすか?よりsきあったら
参考までにおしえてくださ・・・
133優しい名無しさん:04/11/27 20:48:02 ID:HF7OoGDp
134優しい名無しさん:04/11/28 17:28:46 ID:ircdOCGb
ロヒとエリミンってどっちが効きます?
135優しい名無しさん:04/11/28 17:34:26 ID:vUin10iK
不眠っぽく細切れに目が覚めるのだけど、家族は20時間は寝ていると言います。
自分ではそんなに寝ている気はしません。
136優しい名無しさん:04/11/28 17:36:25 ID:izAKppQY
眠れません。
現在の眠剤処方
銀春
アモバン
レンドルミン
ロヒプノール2mg
ヒルナミン10mg
・・・時々ベゲタミンA

これでも中途覚醒します。
もう、マジで何とかしたいです・・・
137134:04/11/28 17:57:17 ID:ircdOCGb
>>136
僕も似たような感じですよ。
医者の掛け持ちして
銀ハル6
ベゲ6
エリミン4
ラボナ2
何とかしたいんですけどね。
入院してる時間なんてないし、
もう寝れなきゃどうしょもないって感じですよ。
138最悪高校生:04/11/28 20:03:55 ID:/hkSsZIZ
昨夜何か知らないけど異常なほど息苦しくなって全然寝付けなくてマイスリー
飲んだら何とか落ち着いて寝付けました。
139優しい名無しさん:04/11/28 21:58:12 ID:NI99yWso
ハルシオンのんでからネットやってたらしく、身に覚えのない通販商品が
代引きで届いた、8000円くらいだった。
鬱が酷くなった。
でも今は此れがないと眠れない。
っつーか、これでもだめかも。
のんでから三十分は立ってるけど、眠気はない。
140@@:04/11/29 01:20:55 ID:D9yOi/1+
みんな眠れないのね。
私は以前よりマシになったけどこうやって中途覚醒だけは治らないなぁ。
薬はいろいろ変わって今はマイスリーっとベゲ白になりました。
こうやって中途覚醒しても30分くらいしたら眠たくなるからと諦めてます。
141優しい名無しさん:04/11/29 23:14:29 ID:Gc3b9SBj
こんど引越しするので今かよっているクリニックにいけなくなってしまう
薬が変わるのは激しく不安です。どうすれば同じ薬を処方してもらえるん
でしょうか
142優しい名無しさん:04/11/30 03:45:48 ID:iJjUY+ag
私はとうとうイソミタールを
処方されてしまいました。
これでも寝れない日は寝れない…
143優しい名無しさん:04/11/30 03:51:58 ID:s4cpFsqW
フルコース飲んでも眠れない夜が来てしまった。
たまにあるんだよね。月に数回。で、プチODしてしまう……。
泥沼に引きずり込まれるように眠ってみたい。
144143:04/11/30 03:54:52 ID:s4cpFsqW
フルコースは銀春2T、デパス3mg、ソラ0.8mg、レンドルミン2Tです。
もったいないと思いつつ、倍量飲んでしまいました。
このまま朝待ちか……。
145優しい名無しさん:04/11/30 17:58:22 ID:gY4syqLW
朝、太陽の光を浴びると
体内時計がセットされて
夜、眠れますよ。
146143:04/11/30 18:50:07 ID:s4cpFsqW
>>145
そう言いますね……。
ただ、ウチの間取りの関係上、一番大きい窓には朝日が入らないんですよ。
不眠症治療用の擬似太陽光線照射機器があったら欲しいな。
147優しい名無しさん:04/11/30 18:58:36 ID:ZNP5Bg4Q
>>擬似太陽光線照射機器

鬱治療目的かどうかは忘れたけど、こんなのあったような
148優しい名無しさん:04/12/01 00:23:24 ID:0FCgvo8u
>>141とりあえずおくすり手帳を持参して
「以前の病院ではこれをもらっていてちょうどよかった」という
紹介状とまでいかずとも
「この患者さんはこういう症状でこういう処方歴です」と
医者に一筆書いてもらってはどうでしょう
149茉莉花茶@主夫見習 ◆VKDQN/8mxg :04/12/01 00:24:00 ID:z2sihL3h
>>141
とりあえず、いままで処方されてた薬を
「いままでこれを処方されてました、自分にあっているようなので
この処方をおねがいできますか?」と新しい先生に言ってみる。
処方せんの控えとかお薬手帳とかあれば、それを提示する。
ってのはどうでつか?
150茉莉花茶@主夫見習 ◆VKDQN/8mxg :04/12/01 00:30:37 ID:z2sihL3h
>>146
不眠症治療用じゃないけど
こんなのならありますよ

健康浴
http://www.mew.co.jp/Ebox/kenkoyoku/index.html
151優しい名無しさん:04/12/01 01:16:42 ID:O2TKsKt5
寝れない(T_T)
152優しい名無しさん:04/12/01 01:32:02 ID:gAqClGPk
夜7時頃、夕飯を食べてたら満腹で、自然と眠たくなったので寝た。
今 深夜1時過ぎ 目が覚めてしました。

寝れない。もう寝なくていいかな。睡眠のリズムがおかしくなった。
どうしよう・・・
153優しい名無しさん:04/12/01 01:47:18 ID:oXzqAmJJ
夜3時半位まで眠れません。
医者に行ってレンドルミンもらって飲んでるけど効いたのは最初の二日ぐらい。
朝6時半には起きて(起こされて)仕事に行くけど駅に行くまでの運転中ははほぼ意識もうろう状態。
いつか事故りそう。
職場に着くとほぼ毎日にぶい頭痛&眠気で午前中はあまり仕事が手につきません。
おかげで職場の人達からは一歩ひかれている感じ。
最近は週1〜2回休むことも多くなってきました。
どうしたらよいのでしょうか?
154優しい名無しさん:04/12/01 01:50:02 ID:JV09xqVs
なんで毎日寝れないんだろう。昼間は眠いのに、いざ寝ようとすると寝れない。
毎日毎日…(>_<)
155優しい名無しさん:04/12/01 11:35:10 ID:9KnDMwEJ
私の場合、寝付くのは良いのですが、1〜2時間で覚めてしまいます。
眠りも浅いし、かなり大きな声で一人しゃべりをしているらしく、たまに
自分の叫び声で飛び起きたりします。悪夢を見る割合も高いです。

夜中、中途覚醒する度に「まだこんな時間か、朝までちゃんと寝ろよ、自分」
とイライラしてどんどん睡眠の状態は悪くなり、朝には結局グッタリして
眠る前よりも疲れている感じです。

休職中はそれでも、だいぶ良くなったのですが、復職して睡眠障害は前以上に
悪くなりました。もう、仕事続けるのへとへとです。あぁ、また休職なのか…?
156優しい名無しさん:04/12/01 15:59:43 ID:Ou5G88xA
レンドルミンとデパスで大抵寝られるんだが、効かない日もある。
効かなかった日の朝(4時〜8時ぐらい寝る)、目が痛いんだが、
これって副作用なのか?ただの寝不足なのか?
157優しい名無しさん:04/12/02 01:00:17 ID:28wZ6Opg
>>155
私も全く同じ。
カッチリ2時間で目が覚め、それも悪夢で自分の叫び声で目が覚めます。
速攻、安定剤を飲みます。
解離があるので現実なのか夢なのかの判断に時間がかかって・・・
結局、朝は寝た気がしないままぐったりです。
睡眠ズレだと思うのですが・・・何をしても変わらないんだもん。
158優しい名無しさん:04/12/02 01:58:32 ID:CmJcBmYs
質問スレのほうがよかったかな?
もう眼が痛いのは嫌だー。
159優しい名無しさん:04/12/02 20:20:24 ID:ZKWWpoaO
Mg+Ca飲んでいたら1月ぐらいで少しよくなった
一袋で1月持つので経済的500円ぐらいだったと思う
160優しい名無しさん:04/12/02 20:25:55 ID:0bRLDLf8
1ヶ月分の薬がどっかへ行ってしまった
また 病院行かなきゃいけない
161優しい名無しさん:04/12/02 20:58:54 ID:aIiBSRj5
マイ30mg、ロラメット2mg投下。さて眠れるかな。
162157:04/12/03 00:40:16 ID:8prU25JU
きょうはまず、ゲベタミン白1とマイスリー2Tで2時間で覚醒。
次に、ベゲタミン白2Tとマイスリー1Tとそらなっくす0.8を8T。
朝まで眠れるかしら?
163優しい名無しさん:04/12/03 01:37:05 ID:NOFjvoiJ
161。普段より少し寝つきがよくなっただけだった。
そしてこの時間に覚醒。あーあ。
164優しい名無しさん:04/12/03 01:51:10 ID:0AaaBGqj
銀ハル追加!
寝れねー(;_;)
165優しい名無しさん:04/12/03 18:48:22 ID:h+dAfRuj
眠れないポッ ( ゚D゚)y−~~
AM5:00始発電車が動き出すころにベットへ。
遮光カーテンの隙間から日が昇っていくのを感じながらとりあえず寝たふりをする。
AM10:00ごろにノロノロと起床。
AM11:00ごろに出社。
メールとネットでニュースをチェックする。
PM12:30ごろ昼飯へPM1:30ごろに会社へ戻って仕事開始。
PM3:00ごろに机で30分くらい昼寝。
こんな毎日です。
これでも一応サラリーマン。




166最悪高校生:04/12/03 19:21:15 ID:XnrgHsJb
>165
やっぱちゃんとスーツとか着ていってるんですか?
167165:04/12/03 19:30:01 ID:h+dAfRuj
>166
今、カンフーウェアを着ていますが何か?
中国人の同僚に不可思議な目で見られてますが何か?
仕事中に2chしてますが何か?
マジレスすると、社外の人と打ち合わせをする時はロッカーにしまってあるスーツに着替えまつ。
168優しい名無しさん:04/12/03 21:49:19 ID:MMD97hoN
ロヒとお酒を合わせてもなかなか眠れなかったけど、
デパス1mgで朝までぐっすり。
夜の9時に寝て、2時ごろに1回目がさめたけど、
その後7時半まで眠れた。
そのまま布団でだらだらしてたら9時前になっててもうすぐで大学に遅れるところだったよ。
おきてすぐに朝飯食べて大学行って・・・。
久しぶりに普通の人の生活でした。
169優しい名無しさん:04/12/04 00:20:45 ID:lgGElWdg
また中途覚醒・・・泣きたい
イソミタールはベゲタミン白を超えますか?
昨日は0時頃ベゲミン白3Tとマイスリー2Tとソラナックス0.8を2T飲みました。
今朝、10時までぐっすり・・・今日、一日中辛かったです。
ODすると後がつらいとわかっていてもやってしまう・・・逃げ道なんでしょうか。
170優しい名無しさん :04/12/04 00:28:53 ID:7CqB3PLa
レンドルミンを常用してます。
就職試験で健康診断があるんですけど、健康診断の前は
服用を控えておかないとバレますか?
171優しい名無しさん:04/12/04 01:18:36 ID:3eDDWqsU
>>170
だいじょぶ(だとおもう)
健康診断で引っかかるとしても、肝臓の値だけだよ。
問診で言わなきゃOK
眠剤飲んだなんてわかんないyo
・・・総務人事担当者です。
172優しい名無しさん :04/12/04 08:59:20 ID:7CqB3PLa
>>170
ありがとうございます。肝臓の値ですか。
実はB型肝炎の母子感染型キャリアで、数値は
全くに正常、何の心配もないとは言われてるのですけど・・・。
人間のクズだー_| ̄|○
173優しい名無しさん :04/12/04 09:09:25 ID:7CqB3PLa
>>171さんへのレスでした。
はあ・・・・健康診断が恐ろしい
174優しい名無しさん:04/12/04 19:55:23 ID:8LI6ZQqd
概日何とかだなおれは。光療法を都内で受けるとしたらでかい大学病院か専門病院しかないのかな
175優しい名無しさん:04/12/05 02:31:55 ID:BsZLSWXA
中途覚醒キター。
いつもは短期型の薬でぐっすり(一度寝付けばむしろ過眠)なのに・・・。

うつ悪化すると中途覚醒するな、何故か。
かといって薬を強くすると、朝起きられない。

どうしたらいいんだorz
176優しい名無しさん:04/12/05 03:02:15 ID:tF0SVKLq
夜眠れない…
昼寝てる…
昼寝てる…
夜眠れない…
これって睡眠障害ですか?
家族には昼寝てるから夜ねむれねーんじゃボケと
生活リズムが崩れてるだけじゃゴルァと言われ…ウチュ
昨日も寝たの朝の6時だし。
眠りたい…。
眠剤ももうなくてセレネース意味もなくOD…orz
鬱で病院行くのも辛いし。
あああ。。
とりあえず電気消してクラシック聴いてます。
眠気よ来い…。
177優しい名無しさん:04/12/05 04:21:43 ID:Iv0dAPc8
ベゲタミン赤玉になったのに中途覚醒するしふつーーーと変わらない。
もう睡眠薬も効かなくなったのかなぁ。。。
でも、入眠はマイスリーのおかげでよくなった。

普通の眠りはもうこないのかなぁ・・・薬無しで眠りたい。
178最悪高校生:04/12/05 06:43:32 ID:J0w0ClE9
>176
まぁ何とかして昼寝ないで起きてるしかないね。
例えば寝ないように一日中運動してるとか・・・。
179177:04/12/05 09:16:11 ID:Iv0dAPc8
昨日は朝5時起床、10時より病院へ向かい途中倒れて病院で休む。
何とか歩けるようになったのでがんばって「スゴ録」を持って帰る。
腕がもげ落ちそうな重さ・・・おかげで今朝は右方から腕に激しい痛み。
0時頃就寝。途中覚醒2度めに177の書き込み。

昼間。普段と違う運動しても眠れなかった。
もう、身体がおかしいとしか思えない。
180優しい名無しさん:04/12/05 09:33:40 ID:EX31wP5G
ワイパ
181優しい名無しさん:04/12/05 09:44:58 ID:JeBeuQvi
>>179
疲れすぎても眠れないから、適度に運動(が難しい)
寝る2,3時間前にお風呂に入って、その後は読書とかは?
その時は蛍光灯は駄目ね、白熱灯。
今日は昼間寝ないで頑張ってね。
・・・って、良く読んだら、当日に貰った眠剤を全部ODしたのか?
駄目だよ・・・・・
182優しい名無しさん:04/12/05 11:43:00 ID:tbZRbSkK
不真面目だけど、バイアグラを飲んで思いっきりオナニーして射精してからねると、
寝付きがよい。
普通にオナニーやってもダメ。
バイアグラの血管を広げる?作用となにか関係があるんだろうか?
しかしコストパフォーマンス悪すぎだし、面倒くさすぎ。
183優しい名無しさん:04/12/05 12:21:24 ID:l29swXKT
オナした日は寝付きがよく、十分な睡眠(中途覚醒無し)ができまつ。
早朝覚醒して昼間寝ないでいるとよく寝れる。もちろん睡眠導入剤有りで。
184優しい名無しさん:04/12/05 14:08:02 ID:H8KjpJgx
>183
週に何回オナニーしてますか?
185優しい名無しさん:04/12/05 16:37:19 ID:e3G47sD8
DSPSにはメラトニンは効くのだろうか?
186183:04/12/06 00:22:34 ID:F0ZqxJ1P
>>184
ave.で一日4回くらいです。
朝、昼、夕方、寝る前で。
休日になるともっと増える。
187優しい名無しさん:04/12/06 00:26:25 ID:Pwfidlzb
>>186
スゲー。ちなみに歳はいくつ?
188優しい名無しさん:04/12/06 03:33:45 ID:A/diFHFF
バレリアンというサプリはどうですか?
189優しい名無しさん:04/12/06 03:35:29 ID:6L1VPiRd
一日4発はすごいなw 20歳か?
190優しい名無しさん:04/12/06 20:23:31 ID:3LVCAFfC
>186
羨ましい限りです・・・「不眠症」なのにそんな性欲あるの凄いですね!!
俺何てまだ16なのにあまり精子の出がよくないです・・・ただどろどろ
流れてくるだけで・・・orz三日も我慢してもただ精液の量が多くなっただけで
あとはただ無駄にどろどろと流れてくるだけ・・・orz



191優しい名無しさん:04/12/06 21:08:09 ID:j5fFL0vM
眠れない時はしてしまう
早期覚醒した時はしようとしてしまう
192優しい名無しさん:04/12/07 00:41:31 ID:szmDYxNA
ベゲタミン赤玉飲んでも中途覚醒は治らない・・・残念。
何、飲んでも中途覚醒は治らなかったよ〜

ベゲタミンは翌日残るから午前中辛いんだよね。
オーソドックスにマイスリーとロヒプノールに戻してもらおうかなぁ?
いかがでしょう?テトラミドでもいいかな?
193優しい名無しさん:04/12/07 05:37:07 ID:TBkeZmoV
フェノバール、レンドルミン、デパス1_、ネルボンと350ml缶のカクテル×2で入眠。
それでも早朝覚醒は治らない…起きたら4時半…orz
もう寝るのは諦めて、潔くお風呂に入ってきた。
そしたら微妙な眠気が…
早く朝になってくれ…そしたらリタリン飲めるから。
194優しい名無しさん:04/12/08 01:11:08 ID:BWNI5wIV
眠剤との相性がわるくて、何を飲んでも・・・。仕事が朝早くから夜遅くまでで、朝起きれないのが怖くて飲めなかったり。今はハルを1錠。眠気はこなくて、飲んだという気持ちで寝るようにしているけど、朝は中々起きれず・・・どうしよう
195179:04/12/08 01:58:23 ID:n9XZbKtb
>>181
あっ、その日は ODしてませんよ。
運動しても、昼寝を止めても、ベゲタミン飲んでも中途覚醒は治らなかった。

今日、診察でベゲタミンが翌日に残ってつらいからロヒプノールに変更してもらったら
中途覚醒の回数が倍に!
なんかちょうといい睡眠薬はないのか・・・(泣)
最近はねる前に簡単なヨガをするようになりました・・・が、眠れない。
朝までぐっすり寝てみたい・・・そのためにODしちゃうと翌日がツライのよね。

なんとかならないのかなぁ、この不眠症。
196優しい名無しさん:04/12/08 02:29:59 ID:RYUZw/BL
不眠症が治りません。
何をやっても駄目です。
夜寝れないのに、昼間眠い…
治らないのかな?一生こうなのかな…orz
197優しい名無しさん:04/12/08 09:37:11 ID:gaaYUI41
毎日7時間は寝ているのに昼間仕事に影響するくらい眠くてだるいです。
こういうのを熟睡障害っていうんですか?
198優しい名無しさん:04/12/08 18:35:59 ID:RC/jd3Qo
>>197
あの〜それは日中、仕事への気合いが足りないだけじゃ…

早朝や睡眠中に何度か目が覚めたりします?
眠りが浅く悪夢を良く見て、うなされたりします?
朝起きると寝る前より疲れてるって感じします?
199優しい名無しさん:04/12/08 22:18:09 ID:mrXK+9I6
2時間前にコーヒー飲んでしまったため寝付けません。のまなきゃよかったorz
200優しい名無しさん:04/12/09 01:24:33 ID:v+U6CEt8
あーーーーー朝まで寝てみたい。
もし、眠れなくても爽快な朝を迎えたい!
今日はアレとアレをしよう!とか張り切った朝を迎えたい・・・無理。
201優しい名無しさん:04/12/09 01:33:42 ID:EZmlH2jK
酢を摂取してから寝ると、朝サクッと起きられる傾向がある。俺の場合。
202優しい名無しさん:04/12/09 04:56:51 ID:TGXm2t7O
何ヶ月も飲んでたら見事に薬物耐性ができちまったぜorz
いつか来るとは思ってたがとうとうハルシオンまで処方されたし
203優しい名無しさん:04/12/10 05:22:24 ID:AAUNMEU4
俺は寝ようと思った時に寝る事ができない&早期覚醒・中途覚醒。
眠くない時に布団に入ってもまず眠れない。
寝ようとせずに、横になって目を閉じるだけでいいなんていうけど、それがものすごく苦痛。
どうしても考えたくないような事ばっかり頭に浮かんでくる。
体が眠くても、頭だけが眠ろうとしない。
それで、メシ食ったあとぐらいしか眠れない。
そしたら、3,4時間で目が覚めてもう眠れない&激しい胸焼け&太る。
それでも何とか眠れてる分皆さんに比べたらたいした事無いのかもしれないけど…。
204優しい名無しさん:04/12/10 15:28:39 ID:AsMUDXmq
立派な?入眠障害・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず寝る4、5時間前にヒルナ5ミリとサイ4ミリいれないと、
どんなに春マイ飲んでも寝付くまで時間かかる。
銀春4錠、マイ30ミリで、1時間以上寝付けなかった。
限界だ。
205優しい名無しさん:04/12/10 19:41:53 ID:VQrgosxj
ストレスによる抑うつだか神経症だかで、入眠障害、中途・早朝覚醒、眠りが浅く寝た気がしない
のコンボになり、マイスリーとレンドルミン、それと抗不安を兼ねてデパス処方してもらって寝ています。
ちなみにアルコールではさっぱり寝付けません。

マイスリーとレンドルミンは一錠まるまる飲むと、寝起きが悪いうえ、しばらくふらつきが・・・。

錠剤にいかにも割ってくれといわんばかりの筋が入ってたので
試しに割って半分だけ飲むと、ちょっとだけ眠りが浅くなるけど
入眠はよく、いい感じっぽいです。
206優しい名無しさん:04/12/10 20:38:31 ID:oJnvHBYU
アルコールだと三時間ぐらいしか眠れない。
207優しい名無しさん:04/12/11 14:27:18 ID:GmDBPidg
だめだー3時間ごとに目が覚める…
今日もマンガみたいに立派なクマが(つД`)
208優しい名無しさん:04/12/11 17:44:38 ID:XNmBW39/
>>197
あんまり支障が出るようなら一度
睡眠関係のクリニック行って来たほうがイイヨ。
ナルコかもしれんし他の睡眠障害かもしれない。
眠剤合わなくてもそうなるし。
209優しい名無しさん:04/12/11 19:00:12 ID:aa/3DClo
やっと居場所を見つけたよ…もう不眠症歴は4.5年です。毎日毎日ハル+ロヒの生活。症状固定の対処療法の医師達には、もううんざり。診察なんか30秒もありゃ終わります。なんかホッとする場所ですね。ここ。
210優しい名無しさん:04/12/11 20:31:24 ID:EF4FwBey
会社で寝てしまう
夜寝れない
6時間程度寝てても、会社で居眠り
居眠りの際、一瞬目の前が真っ暗になったりする。
知らぬ間に寝ていることがある。
起きて作業してたという夢を見ることがある。
体に力が入らない


俺、ナルコレプシーかな。他スレで指摘されたんですが。
脱力の症状の程度が解らないんですが、他の部分では近い点もあり。
会社で寝てしまう状態がこのまま続くとクビになりかねないんで
相談お願いいたします。
211優しい名無しさん:04/12/11 21:49:31 ID:V2/5/mlk
夜寝なきゃいけない時間の一時間前にロヒ、ベゲB、メイラックス、
リスパダール2錠飲んでも寝付くのに1時間〜2時間かかる。
なんとかならんのか?しかも昼間は全然眠くない。
212優しい名無しさん:04/12/12 18:53:49 ID:BIBFK3F3
>>210
仕事に影響するんだったら睡眠クリニック一度行ったほうがいいと思う。
睡眠ポリグラフと血液・髄液検査したもらったほうがいいのではないでしょうか。
ナルコの場合髄液が一発でわかると言われたけど、どえらく痛そうで怖くて漏れは未だ行ってないorz
213優しい名無しさん:04/12/13 03:20:52 ID:gMEOiQqt
髄液採取とても痛いです。
私は他の病気で採取されたのですが命がかかってるからと言われ
承諾するほかありませんでした。
かなりの覚悟でどうぞ!
214優しい名無しさん:04/12/13 08:36:01 ID:fTY5RItB
ヤバイ。昨日は薬を飲みすぎた。
全然起きられなかった。
完全に遅刻だよ…orz
215優しい名無しさん:04/12/13 18:41:28 ID:bm+lwNlM
ここ最近3時間ほどしか眠れません…。
入眠にはなんの問題も
ないです。
こんなんで病院行くの
アリですか?
疲れるので、なんだか
仕事やる気もなくなっ
てきてしんどい…。
なんで眠れないか、
分からないから辛い…
216優しい名無しさん:04/12/13 19:39:24 ID:YRbJpQgO
>>215
寝られない…は、精神的な理由だけじゃなく、内臓などの病気から来る場合もあります。
病院に行くことをお勧めしますよ。
精神系じゃなく、なんでもありな総合病院がいいかもしれませんね。
217215:04/12/13 20:29:36 ID:bm+lwNlM
216
ありがとうございます
もう少し続くようなら
行ってみます。
今までこんなことなかったから
なんか心配になって
しまって…
218優しい名無しさん:04/12/13 21:07:58 ID:DssDuaAe
夜は眠れるんですが、眠気を誘う薬ばかり飲んでるので
昼間ものすごく眠い。
なのに、休みの日に昼にうたた寝しようとすると入眠時に金縛りっぽい
気持ち悪い感じになって全然眠れません。
同じような人いないかなぁ・・・。
219優しい名無しさん:04/12/13 23:31:30 ID:ltalLCio
鬱は治りつつあるのに、入眠障害だけはなかなか治りません。
明け方追加投入すると、仕事行くのに身体だるいし……。
仕事しなくていいんだったら、もう少し強めの眠剤に変えてもらうんだけど。
220優しい名無しさん:04/12/14 15:13:51 ID:JIdee3WK
今日(昨日)は久しぶりに結構寝た(7時間ぐらい)のに、
いつも以上に疲れてて、眠くて授業もままならないんですが…。
熟睡できてないのか…?
221優しい名無しさん:04/12/14 20:24:09 ID:Y0dtdaNp
レンドルミン、デパス、テトラミド、ロヒプノール各2錠づつ飲んでやっと寝れる。途中で起きなきゃいいけどな…
222優しい名無しさん:04/12/15 17:39:19 ID:a4oEMChq
自分の症状がよく分からないのでちょっと質問させて下さい。
・どんなに徹夜をしても、早く布団に入っても、朝5時頃までは眠れない。寝付くまで2〜3時間を要する。
・寝ても寝なくても、午前中は猛烈に眠い。集中力欠如。逆に夜はかなり元気になる。
・一旦眠ると起きない。寝付けてから6時間以降の
 レム睡眠時間に丁度目覚ましが鳴らないと、絶対に起きない。
 震度5に近い地震でも起きなかった。
 ほっておくと12時間で自然に目を覚ます。

リズムを治そうとしてますが、結局夜は眠れず、昨日と一昨日は眠っていません。
一時、無理矢理0〜6時のサイクルにできていた時がありましたが、一日中倦怠感に襲われ、今に至ります。
子供のころから深夜まで眠れない子でしたが、当時は3〜4時間の睡眠で足りていました。
夜型で27年やってきましたが、2年前くらいまでは寝つきもよく、90分サイクルに関わらず起きれ、
短時間睡眠でも平気だったので、あまり不便を感じていなかったのです。

今は、寝付きが悪いので、せっかく目覚ましを合わせても、
入眠できた時間からぴったり90分サイクルに合ってくれず、目覚ましが全く聞こえず起きれない。4個使ってますが。
自分は入眠障害?リズム障害?覚醒障害?どこのスレにいったらいいのでしょうか。
今はアモバンを服用していますが、結局朝にならないと眠れませんね・・・。

223優しい名無しさん:04/12/15 21:54:27 ID:Ng5NZxi1
>>222

アモバン使ってるなら病院に行ってらっしゃるんですよね?
それだけ、症状を把握できているなら、
2chのスレで相談するより、医者に相談した方が良いんじゃない?マジで。
224222:04/12/15 22:47:12 ID:a4oEMChq
>>223
レスありがとうございます。
アモバンは、前に胃を壊した時に内科の先生にいただいたものです。
睡眠とって下さいね、って言われて、眠れないと訴えたので。
心療内科の類にはまだ行った事がないんです。
今年一杯症状が続くようなら、年明けにでも病院行ってきます。
ここまできたら、やっぱり医者に罹るしかないんですかね。はぁ。
でも、精神科と心療内科の違いもよくわからない・・・。
とりあえず私の探す情報は、どの科に罹ったらいいのか、良い病院はないか、
という事がわかりました。ありがとう。
225優しい名無しさん:04/12/15 22:54:44 ID:4TNdMxTy
寒い季節の早期覚醒は辛いね
226優しい名無しさん:04/12/17 01:05:14 ID:Hiixtk7m
眠れない orz
227223:04/12/17 18:24:55 ID:JsD1uc6y
>>224

>222さんへ
エーとですね、単純に不眠の原因がうつとは限らないので、
まずは、内科医とご相談あれ。

それと、生活リズムが原因の場合、精神科よりも
内科で、色々検査してもらって、入眠導入剤でます。

内科でも、ハルシオンやデパス処方されますから、まずは内科から。

私の場合は、内科で色々検査してもらって、最終的に心療内科に行きました。
私で場合のパターンで良ければ、もう少しアドバイスができますので。レスしてください。


亀レス、特定者へのレスでスマソ>>ALL
228優しい名無しさん:04/12/18 00:41:41 ID:c0hb1o+O
ねらんねーよ
薬が効かない
229優しい名無しさん:04/12/18 02:10:28 ID:htbejUIJ
中途覚醒しまくりで変な夢ばかり見たので、余計に眠れなくなった。
明日休みだから良かったけど。。。
230青空、ひとりきり:04/12/18 09:27:24 ID:pSNluw3Z
>227
俺も家から見えるあたりに内科があるから少しは助かった。
最初受診して貰ったときはいちよマイスリー貰った。
>229
俺もお前と同じ状況・・・orz
昨夜1O時に寝て2、30十分してから目が覚めてそれから眠れずマイスリー飲んで
中途覚しまくりでかなり目覚め最悪・・・(´A`)ダルイ〜
231優しい名無しさん:04/12/18 10:37:07 ID:mT6svTd4
毎日寝るときに
サイレース2o×1
ハルシオン0.25o×1
アモバン10o×2
ベゲタミンB×1
イソミタール0.2グラム×1
ブロバリン0.5ぐらむ×1
を一気に飲んでねています。
耐性がつきすぎで、いつか、寝るのと死ぬのが一緒になるとおもいます。
232優しい名無しさん:04/12/18 10:40:50 ID:mT6svTd4

怖〜
233優しい名無しさん:04/12/18 18:50:04 ID:vPSs3JG5
今不眠症で精神科通っているんだけど一応デパスで
入眠は、出来るものの他にどんな長時間型睡眠薬
(ユーロジン、ドラール、ベンザリン、ダルメート、ヒルナミン)
など飲んでも2時間でぴたりと起きてしまうんですよね。
自分では、軽い鬱からくるものだと思っていたのですが。
もしかして内臓のどこかが悪くて睡眠薬がきかないのでしょうか?
234優しい名無しさん:04/12/18 20:56:30 ID:FqzBK18Q
その可能性もあるね。
中枢神経系が正常でなくて、
ホルモンのバランスが崩れているのかもしれないね。
235優しい名無しさん:04/12/18 21:03:08 ID:0gbwVwKJ
はじめまして
18(高3)でデパス1mg マイスリー10mg エリミン5二個 ロヒ2
ウインタミン25mg ピレチア25mg
でこの量ってやばいですかね?
デパスマイスリーエリミンロヒで眠れなかったので
昨日病院行ったらこの二つを追加されました。
肝臓が心配な今日このごろ・・・
あとみなさん眠剤で肌荒れってありますか?
236優しい名無しさん:04/12/18 22:45:23 ID:FqzBK18Q
肌荒れは乾燥してるからじゃないの?

確かにその量は多いよね?
237優しい名無しさん:04/12/18 23:37:49 ID:Fjk76zmS
肝臓心配だったら定期的に血液検査してもらっては
わたしは処方ぎりぎりに少ないからか年に1回で問題ないですが
通院歴3年です
このスレで薬のみすぎて肝臓いためた人いますか?
238優しい名無しさん:04/12/18 23:39:32 ID:vSom3H9k
GOT、GPT、γ−GTPの値がすべて3桁まで上がったことがあります。
がんばって野菜を食べ、今はすべて正常になりました。
239優しい名無しさん:04/12/18 23:49:37 ID:CeQm6mzD
>>235
俺も寝る前は同じくらい飲んでいて、プラス毎食後に3種類飲んでる。
もう5年になるかな。胃と肝臓が心配だけど飲まないわけにはいかないし。
でも、眠財はぜんぜん効かない。ガキの頃からかなりの入眠困難でこれは今も毎晩。
で、プラスして中途覚醒か早朝覚性が続くときがあるし、両方同時に出る最悪の時もある。

>>233
ロヒプノールが入ってないけど飲んだことはないの?ロヒも長期型だよ。
効くかどうかは人それぞれだから効果あるかはわからないけど。
俺はロヒ飲んでも中途覚醒や早朝覚醒がでるときもあるし、俺には効いてない。
つか、俺は眠財の類がまったく効かない体らしい orz
240239:04/12/18 23:52:08 ID:CeQm6mzD
訂正

× 俺は眠財の類がまったく
○ 俺は眠剤の類がまったく
241優しい名無しさん:04/12/19 12:20:24 ID:TRnb86m7
なるべく仕事のない週末は眠剤抜くようにしてるけど、眠りが浅くて嫌な夢ばかり見る。
その前に、朝が来るまで入眠できない……。
薬を飲まないで、ぐっすり熟睡できるようになる日は来るのかな。
242233:04/12/19 13:26:15 ID:EiHK5Tkm
>>239 ロヒもちろん試しました。やっぱり駄目。
とりあえずデパスとレキソタン飲んでます。
243ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/19 13:38:48 ID:gQNI4har
>>233
なんか睡眠薬じゃないのも混ざってるが。。。

とりあえず不眠症が強ければ
薬どれだけ飲んだってそれに打ち勝つこともあるでそ。
何も「内臓悪い」とか不安にならんでも。
そゆ人はいっぱい居るよ。
244優しい名無しさん:04/12/19 15:22:25 ID:vH396SmJ
昨日の夜、久しぶりに12時間以上寝れると思い
銀ハル1Tにベンザリン1Tを追加してみた。
見事に5時間で起きてしまった。

ベンザリンが効かなくなってる・・・
銀ハル4Tの方が寝れる感じがする。
245優しい名無しさん:04/12/19 15:49:59 ID:bI2ChScg
はじめまして。
最近眠りにつくのに3時間、寝たとしても、
ほとんど起きているのと同じ状態(意識がかなりある
というか)で、朝も早朝に目覚めて、
結局そのまま目覚ましを待つ・・・
みたいな生活が続いています。
まだ薬やサプリは使ったことがありません。

皆さんの意見が聞きたいのですが、
薬やサプリを使う前になにか対処法
(不眠に対する)はありますか?
246優しい名無しさん:04/12/19 16:20:58 ID:ehcLPeZh
起きてしまって眠れない

っていうだけなら、まだマシ(自分にとっては)
起きたら確実に不安発作が起きる。それが怖い・・・。
夜中に起きてしまったら必死でPCを立ち上げて2ちゃん見て紛らわす、
頓服飲んで祈るように再び眠る、そんな毎日。
247優しい名無しさん:04/12/19 16:30:39 ID:kJ1jt5H6
>>233
俺もそんな時あった
眠剤がどれも効かなくて三環系抗うつ薬を処方してもらったら
かなーり改善したよ
担当医に相談してみ

248優しい名無しさん:04/12/19 19:11:14 ID:ALuk0dnh
アルコールやめられない人いますか?自分はベンザリンを1〜2Tとルーラン1Tをバーボンストレートでぐっすり寝れてます…『水で飲みなさい』と言われるけど…結局水で飲んだ後、バーボン飲んでしまう…
249優しい名無しさん:04/12/19 19:11:47 ID:ALuk0dnh
アルコールやめられない人いますか?自分はベンザリンを1〜2Tとルーラン1Tをバーボンストレートでぐっすり寝れてます…『水で飲みなさい』と言われるけど…結局水で飲んだ後、バーボン飲んでしまう…
250優しい名無しさん:04/12/19 19:12:20 ID:ALuk0dnh
アルコールやめられない人いますか?自分はベンザリンを1〜2Tとルーラン1Tをバーボンストレートでぐっすり寝れてます…『水で飲みなさい』と言われるけど…結局水で飲んだ後、バーボン飲んでしまう…
251Depas ◆xqlNKJ6FBE :04/12/20 03:28:07 ID:2yVLHvWF
やめられないとは違うけど、眠れないときに強制的に眠るときによく使う。
テトラミド30mg 2T/アモバン10mg/マイスリー10mg/ヒルナミン8mg/ユーロジン2mg/ブロバリン300mg
今も飲んでいますが眠くならないし、倦怠感は強いしでダメダメですが。
252優しい名無しさん:04/12/20 20:49:49 ID:qhM3qLHb
アメリカのネットでAMBIENとかいう薬売ってるみたいだけど、
マイスリーと同じみたいだね。日本で医者からもらった方がはるかに安いよ。
253優しい名無しさん:04/12/21 04:23:06 ID:ZwvfIz7e
254優しい名無しさん:04/12/21 04:31:25 ID:aFG18TNY
すみません不眠の人って眠剤飲んで寝ても目覚めたら、もう寝れないの?
寝れなかったらそのまま起きてるの?寝不足だけどまた寝れないの繰り返しなんですか?
変な質問ですみません
255優しい名無しさん:04/12/21 12:16:43 ID:E9xjuycW
>>254
自分の場合中途覚醒したらそのまま寝れない事が多いです。
そして毎日その繰り返しです。どんなに疲れてても。
256優しい名無しさん:04/12/21 12:51:05 ID:16gnnrfb
漏れの場合は中途覚醒…もう寝れない…が一週間ぐらいは続く。そして、薬物等はやらずとも『幻覚 幻聴』の類が始まる。もちろん疲労感は凄いものがある
257優しい名無しさん:04/12/21 16:53:57 ID:trVG3QdR
>>256
統合失調症かもしれん。早めに受診を。
258優しい名無しさん:04/12/21 18:00:53 ID:CBUGheMm
以前マイスリーの所為でひどい目にあった。
夢遊病みたいになって自分は全く覚えてないけど吐いたりめちゃくちゃな行動をしてたらしい。
言うこともカナリ意味不明。
今はレンドルミンとサイレースだけどまた効かなくなってきた。
寧ろ飲む度欝になるorz
259優しい名無しさん:04/12/21 19:30:35 ID:5pitKk+v
>>256
統失の可能性もあるけど、睡眠障害でも似たような症状は出るから
早く病院行ったほうがいいとオモ。
統失の薬はよく眠れるけど、仕事やってる人にはキツイかもなあ…

ちなみに、漏れもマイスリーでひどい目にあった。
最初の頃はよく効いたんだけどね。
260優しい名無しさん:04/12/21 20:47:32 ID:uCApkDNY
ウインタミン25mg3錠
ヒルナミン25mg1錠
ドラール15r2錠
ダルメートカプセル15r2錠
サイレース2r2錠

これだけ飲んでも眠れない。
頓服にヒルナミン25r1錠
アモバン10r2錠

これ飲んでも眠れない時はネムーを飲むと何故か眠れる。
先生に相談したけどもうこれ以上出せないと言われました。
漢方薬も併用してるのにな・・・
漢方薬はお昼寝程度のうたた寝にしか効かない・・・

昔は何時でも何処でも眠れるのが特技だったのに
あの頃の私を帰して!
261優しい名無しさん:04/12/21 21:43:31 ID:16gnnrfb
みんなありがとう。病院では薬を、カウンセリングはこのスレが俺にとっていいかも…
262優しい名無しさん:04/12/21 21:45:43 ID:Y10WjoLz
>>260
ネムーで眠れるならメラトニンは試してみた?
263優しい名無しさん:04/12/21 22:42:42 ID:3L3eJYUi
眠剤は多ければ多いほど良いっていうもんじゃないよ。
適当な量を適当な時間に飲んで規則正しい生活をしていれば、
きっと眠れるようになるよ。運動もしたほうが良いよ。
264優しい名無しさん:04/12/21 22:43:36 ID:shrid7wb
265優しい名無しさん:04/12/21 23:49:51 ID:16gnnrfb
運動といっても…彼女とは別れたし、セクースする機会減ったからね。(>_<)
266優しい名無しさん:04/12/22 10:22:24 ID:bpDSBBxx
>>265
セックスは不眠にいいですよね。充たされた感と隣に愛する人が寝ている
安心感でホントぐっすり眠れる。眠剤より効くし、副作用もなく気持ちいいし。
でも彼が仕事のプレッシャーからEDになってしまいました。はぁ…鬱鬱鬱。
267優しい名無しさん:04/12/22 16:15:53 ID:6O0lVC6O
夜勤明け。疲れて横になったらそのまま眠ってしまった。
多分、仕事中にルジオミール50mg、トレドミン50mg、セレナミン4mgのところを
倍量飲んだから眠剤無しでも眠れたのかも。
しかし眠りは浅く気持悪い夢の連続で、
とても質の悪い眠りになってしまった。今も凄く気持ち悪い。
やっぱりお薬はきちんと服用しないとダメですね。
268優しい名無しさん:04/12/22 17:15:22 ID:j0PA+ND8
漏れもセクースすると寝れる!薬なんかよりずっといいですよね。
269優しい名無しさん:04/12/22 22:19:52 ID:TRFAkXWU
高尾山にロープウェー使わないで登った日は良く寝れた。
270優しい名無しさん:04/12/22 23:22:50 ID:yUmaKUvJ
>>269
高尾山に登るときにロープウェイを使ったことは一度もないが、
その晩に良く眠れたことも一度もない。
271優しい名無しさん:04/12/23 04:51:32 ID:VFSm0n/C
コントミン+ロヒ2mgを9時頃に飲めと言われて、飲みました。。
んで11時過ぎに布団に入ってましたが眠れませんでした。
寝た感じは全くないですが、何を考えて過ごしてたのかはよく分からないので
本当は寝てたのかもしれません。ひとまず寝るの諦めました。
このまま過ごして眠気が来たら仮眠とろうと思います。

が、今まで朝が凄まじく弱いってことで寝起きにリタリン出されてまして
これやっぱり投薬指示通り飲まなきゃいけないですかね。
今まで眠剤飲んで眠気を感じたことがないです、布団に入るといつの間にか寝てます。
272Depas ◆xqlNKJ6FBE :04/12/23 06:50:09 ID:gR4LwXXq
>>271
リタリンはおすすめできる薬じゃないよ。
古い医者の場合は鬱とかでも処方するけど、まっとうな医者なら、寝起きの悪さ程度で出す薬じゃない。
273271:04/12/23 08:25:08 ID:VFSm0n/C
ちょっと説明不足でしたか
リタリンは抗鬱薬として出すわけじゃないとは言ってました。
午前中目は覚めても起きあがれず二度寝、三度寝が酷い状態でした。
目は覚めるなら薬だけは飲むようにということで、
朝ちゃんと起きれるようにしていくための補助として
処方するという風に言ってたと思います。
274優しい名無しさん:04/12/23 09:46:37 ID:wK6W5zVM
>>273
ロヒは寝る1時間〜直前の投入が良いと思います。
朝に眠いのは眠剤の持ち越しの可能性もあるので、
半分に割ったりして量を減らして試してみては?
あと眠剤を飲んで眠気を感じたことが無くて、布団に入って眠れるのなら
何で眠剤を飲んでいるのか疑問ですが糖質ですか?

リタリンの量を増やさない、これを守れば大丈夫。
自分が寝ているつもり無くても、実は眠い状態だったとか。
出来れば昼間に30分脳波を計って貰えば確実だね。
私は逆で昼間に眠いのが10年くらい続き、病院で
リタリンとロヒを処方して貰ってます。
半年経ちますが睡眠のリズムが出来て薬の量も減ってきました。
また、リタリンは長期で体に残る事は無いので、直ぐに中止する事も出来る。
ただし、精神依存が強いので「効果」を求めてODしないように。
275優しい名無しさん:04/12/23 13:36:36 ID:aqx5g44f
アモ1年飲み続けてきたらついに効かなくなってきた。
途中覚醒を防ぐはずのベノジールも全く効果無し。
このままでは数日で不眠廃人になりそう…

暫くメジャー出して貰うように医師に行って来まつ。
276優しい名無しさん:04/12/23 14:14:13 ID:AsIvlTI3
>>273
リタはあくまでも中枢神経を刺激するだけの薬で、
覚醒剤とも非常によく似ているので、くれぐれも気をつけて。
あまりにも効果がすぐ出るように見えるから依存症にもなりやすい。
277271=273:04/12/23 15:53:08 ID:VFSm0n/C
 アドバイスどうもです。まだ寝てません。横にはなってたけど。
 眠剤ですが、今の先生は寝付きが悪いと言うと処方されました。
布団に入っても寝入れないのが数日続いていたからです。
病名は今のところうつ病です。糖質の気はないと思います。
半年ほどで睡眠の状態がころころ変わっててややこしいです・・・
しかも勝手判断で断薬したり、薬の履歴があやふやでして。

 夜中の3時4時寝で昼過ぎ起床か朝覚醒でも眠気取れず昼過ぎまで二度寝三度寝
これが1年ちょっと続いてた、睡眠相後退症候群っぽい状態。
今年4月下旬に疲労感や集中力欠如が激しくて精神科医にかかる。
(脳波検査とか泊まり込みの睡眠検査はやってません)
うつと自律神経失調の疑いと診断。まずはマイスリーとトレドミン貰う。
そこからの経緯ですが、
眠剤抗鬱薬処方→安定→急に早朝覚醒(5月下旬に3,4日間)→眠剤追加
→安定(6月中旬頃まで)→目が覚めてもまた昼まで寝る過眠(薬調整効果無し)→早朝覚醒(7月下旬)→安定(8,9,10月 マイスリー+ベンザリン)
→勝手判断で断薬→2,3日入眠困難→安定
→11月上旬に2週間ほど5時起床せねばならずその間中途覚醒が酷くなる→転院再受診、アモキサン+ロヒ→
→起床時間が遅くなり続ける、過眠状態→12月上旬入眠困難→転院(マイスリー+レンドルミン処方)
→過眠状態続く→早朝覚醒(昨日)

 困るのは薬変えてなくても睡眠状態が変わっていくこと
眠剤変えても効果がないことがあったこと。
断薬中も眠気をほとんど感じないまま入眠してました。
過眠状態にあるときは、朝に目が覚めるのは分かるんですが、
眠気も特に感じないまま再び寝ています。

 昨晩寝れなかったのは昨日の朝飲んだリタリンのせいじゃないかとも思ったんですが、
それはないみたいですね、薬の効果時間からいうと。
今晩も一睡もできなかったら明日病院に電話してみます。
278優しい名無しさん:04/12/24 00:26:32 ID:ClY5TjQr
周りの音がうるさいと眠れないのは不眠症ですか?
時計の音でさえも気になります。
279優しい名無しさん:04/12/24 00:28:37 ID:kjgMUQ+X
>>278
神経質なだけかと
280278:04/12/24 00:31:17 ID:ClY5TjQr
>>279
神経質ですよね。
自分のベッド以外では寝られません。
何かの音で起こされると
かなり大きな声だしてぶちギレるんですよね。。
281ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :04/12/24 00:34:08 ID:o22XONNG
ずうずうしいとされる俺でも
弱ってるときは時計の音一つでも苦しいよ。
こういう人って結構多いんじゃない?
だから最近は針のコチコチ音の無い時計って
結構売れてるじゃん。
282247:04/12/24 00:42:04 ID:SsXV+gau
>>277
鬱でその生活時間が出来るなら、焦らないで
鬱治療に専念した方がいいんじゃないかな?
睡眠障害ならある程度は症状が把握できると思うけど
そうじゃ無いなら症状が固定してなくてバラバラになるかもね。
睡眠状態はその時の精神や体調によっても変わるからね。
まずは鬱を治した方がはやいかもね。
って、ロヒ飲んだので文章おかしいかもごめん、寝ます。
283271=273=277:04/12/24 09:59:30 ID:cFohTUS4
 ついに昨晩も寝れませんでした。
ただ12時〜3時の間時計を見てないのでその間寝ていたのかもしれません。
 しかしながら、寝た実感や寝入った記憶と起きた記憶が全くありません。
意識や思考が睡眠によって途切れたと感じられないです。
体も以前あったような徹夜明けと似たような状態です。
食欲減退、唾液不足(物が飲み込みにくい)、軽い胃のむかつき、眼精疲労。
なので自分としては二晩睡眠状態になかったと判断してます。
以前に2徹したことがあるので、まだ大丈夫だとは思います。

 朝起きれないのはうつが上手くコントロール出来てないんだろう
というのが先生の判断でした。私も日内変動の一種だと思ってます。
なので今はうつ病のみの治療でいってるはずで、それでいいと思ってます。
今まであった入眠困難、早朝覚醒、中途覚醒、朝方の倦怠感、不眠。
こういうのは全部うつ病で現れうる症状ですしね。
うつ病になる前は朝弱いながらもそれなりに正常な範囲で寝てました。
 が、今回ばかりは対症療法でもなんでも、なんとかしないと辛いです。
朝一で病院に電話したら、担当不在で時間をおいてかけ直してくれとのことでした。
284優しい名無しさん:04/12/24 21:26:03 ID:1jRP5Zi7
前は入眠困難だったのが薬でなんとか入眠はできるようになったけど
今度は中途覚醒が酷い。
最初はレンドルミンを処方されたけど1,2時間で目が覚めてしまう。
それで更に訴えたらレンドルミンにデパスが追加。
それでも中途覚醒すると訴えたらリスミー追加。
それでも中途覚醒。
もう主治医にも呆れられてて診察も溜息ばっかりつかれて泣きたくなる。
他にも抗鬱剤も一向に効果ないし漢方薬も効かなくてイライラされてる。
285271=273=277=283:04/12/25 14:51:43 ID:mPIrN2H+
 朝にリタ飲見はじめて二晩寝れなかった者です。
リタの所為じゃないかって再度電話したところ
切っていいとの指示でした。
もっとも看護婦さんからに伝言してもらい、返答も医師からの伝言で
先生とは直接話してないのですが。
それと、かかりつけの整体の先生にも相談してみました。
昨日は午後からクリスマスケーキを買ってこいとお金を渡されました。
ケーキ屋まで1qほどとぼとぼ歩いてると少し気分が楽になりました。
それで夜はラピュタみて探偵ナイトスクープ見て笑ってた。
寝る前に整体の体操みたいなのして、2時前に布団に入りました。

 結果、5時間ほど寝れました。
7時に目覚ましでラジオが鳴り始めるんですが
その始まりを聞いた覚えがないので確実に寝てました。
熟睡感はあんまりありませんが、今後も安定して寝れるといいです。
どうも長々と失礼しました。

>>284
 出来るのでしたら睡眠専門外来で一度診てもらうのはどうでしょうか。
一度セカンドオピニオンを貰いにいかれては。
心理療法で自律訓練法てのもありますよ、即効性はないですが
ttp://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT.htm
私の場合、自己流なんですが、鬱になる以前は言語公式の第三公式までいったら
ほぼ確実に入眠することができました。
うつになって入眠困難になると第三公式ができなくなりました。
286優しい名無しさん:04/12/26 09:56:05 ID:1/3iSRbT
自律訓練・・・瞑想状態になってしまいましたw
気持ちよくて止められなくなるので今はやってないけど。
287284:04/12/26 15:29:51 ID:DvFcC83M
>>285さん
レスありがとうございます。
そのサイト参考にさせて頂きます。
288優しい名無しさん:04/12/26 23:02:14 ID:S4IJw7j8
土曜日が今年最後の通院日でした。
ずっと入眠困難で、銀春2T、ソラ0.4×1T、レンドルミン2T、デパス3mgの処方です。
これでかろうじて5時間程度眠れてます。ロヒは残り過ぎて仕事に差し支えるのでNG。
たまにこれ全部飲んでも2時間ぐらい入眠できないときがあるのですが、これ以上は増やせないと言われました。
かといってクリニック掛け持ちもなんだかなあ。
受付のお母さんに「よいお年を〜」と言われて帰ってきました。
はい、来年も再来年もよろしくお願いします。
289優しい名無しさん:04/12/27 05:48:35 ID:3fcHsDCX
音が気になって仕方なくて眠れません。
また、いつ音が鳴りやしないかという不安から、ますます眠れません。

そこで、耳栓で完全防音をしたいのですが、いいのはありませんでしょうか?
一応、いくつか耳栓を買って試したのですが、確かにかなり遮音効果はあるのですが、完全ではないです。

もう、隣で目覚ましが鳴ってようが聞こえないくらい強力なモノはないでしょうか?
290優しい名無しさん:04/12/27 10:18:17 ID:Op8leYvb
うーん、難しいね耳栓。
低音高音が聞こえなくて人の声ぐらいは聞けるってのがあるらしいけど。
俺もウィスパーガードぐらいしか思いつかないけど、
夜行バスで使ってもエンジン音で寝れなかった。
最終手段は田舎へ引越しかないのかなぁ。
291優しい名無しさん:04/12/27 10:19:23 ID:Op8leYvb
書き忘れたけど、石にはかかってる?
気になるのがあんまり酷いのはなんかの病気かもしれないよ。
292優しい名無しさん:04/12/28 01:42:28 ID:iMh5sZfq
>>290
レスありがとうございます。

ウィスパーガードですか?ん?それって生理用品???
耳栓の名前ですか?

ちなみに、医者には・・・別の病気が悪化しそうで行ってません・・・・・。
293優しい名無しさん:04/12/28 02:39:13 ID:kSU0I9zX
>>292
>ウィスパーガードですか?ん?それって生理用品???

夜中に爆笑すたw
いや、親切心を笑っちゃいけないな(`・ω・´) シャキーン
>>290さんは「イヤーウィスパー」と言いたかったと思われ。
安眠グッズは色々ありますよ。
ttp://www.griptone.com/110_sleep/index.htm
294優しい名無しさん:04/12/28 02:51:47 ID:kSU0I9zX
こんなのもあった。
ヘッドバンド式の遮音グッズ
耳栓との併用使用で遮音性倍増だそうです。

イヤーマフ
ttp://www.mimisen.jp/
ttp://www.kgw.co.jp/dv/sp/ear/eart01.html
295優しい名無しさん:04/12/28 02:53:28 ID:k93hNHQs
11時に寝たら1時半に起きた。
お薬はアモバン+イソミタール。
中長時間系の薬は朝に残るので使えない(ドラール併用してたら会社遅刻しまくり)
なんかいいお薬ありませんかね。
296優しい名無しさん:04/12/28 03:04:48 ID:kSU0I9zX
う〜ん、薬系はよく分からないヽ(´・ω・`)ノオテアゲ
だれかーHELP!(´・ω・`)ノシ
297優しい名無しさん:04/12/28 09:12:13 ID:is74ttzB
>>295
マイスリーORハルシオンにレンドルミン追加でいかかでしょう?

>>292
BOZEのノイズキャンセラーはかなりいいらしいけど、あんなの付けて寝れないな。
耳栓をいろいろ試してみるべし。
298290:04/12/28 11:08:44 ID:unCvCgJo
>>293
>イヤーウィスパー
そう、それ(笑
ヤバイヤバイ、外で言わなくてよかった
よく考えりゃ、ウィスパーガードのが有名なんだから気づけよ!
っ感じですね。補足アリガd
299優しい名無しさん:04/12/29 01:06:38 ID:PhLKNf3u
私はドラールも全く効かないんですが
あ〜こんな時間に2ちゃんやってること自体が.....
就寝前にネットするのは良くないらしいですよw
300295:04/12/29 07:09:15 ID:aaOGEaNE
マイスリー追加したらもう少し眠れました。
年末年始は会社が休みだからいいけど、会社が始まるとまたコントロールが大変だ。
301優しい名無しさん:04/12/29 09:51:54 ID:z+Xi4SLQ
今日からお休み。
仕事というストレスから解放されたからか
コタツでダラダラしていたらそのまま眠ってしまいました。
ただし薬を飲まなかったせいか頭痛が酷い。
途中何度も目を覚ますし、奇妙な夢を見続けるし。
こんな吐きそうなくらい気持ち悪い眠りも久しぶりです。
休みでも気を抜かずにキチンと薬を服用しないとダメですね。
自分の愚かさに反省、そして鬱。
302優しい名無しさん:04/12/30 02:12:47 ID:kBma+JwK
眠剤(短期型から長期側まで)と抗不安薬に、
元々は別の病気用の薬だけどかなり眠くなるという副作用が強い薬を飲みつづけているが,
21時〜21時30分に布団に入っても必ず日付変更線を超える。
昨夜(という表現でいいのかな)は21時少し前に布団に入ったが、
今も 眠れずにこうしてパソコンに向かっている。
ロヒも飲んでいるけど効かず、強度の入民困難と中途覚醒のコンボ orz

もっと強い眠剤が開発される頃はこの世にいないかもしれないな。
303優しい名無しさん:04/12/30 04:23:06 ID:89b1AqcY
私は抗鬱剤を服用していましたが、ここ一年くらいで不眠症が出てきたのでハルシオン追加処方してもらいました。
鬱が高じて不眠を引き起こしていると判断されてるみたい。
あんまりここで見る薬じゃないですね。

ハルシオン
ゼストロミン
パキシル
エチカーム

きちんと服薬すれば眠れるし、途中覚醒しても時間内なら二度寝できます。
三ヶ月に1回は強制的に血液検査と尿検査されて内臓に異常がないか見てもらってます。

でも切れると全然駄目で、夏休みに薬切らした時はほんとに辛かった……。
近くの病院でハルシオン貰ったけど全く効かなくて、抗鬱剤との併用でないと駄目みたいです。

今はいいけど、一生薬ナシじゃ生きていけないのかと思うとうんざり……。
304優しい名無しさん:04/12/31 11:11:02 ID:4KcAi7SK
>>303
 ハルシオン以外はちょっと聞かない名だな。
俺も聞いたことないコントミンての処方されてる。
まぁまぁ眠れるようになってきた、5時間ぐらい。
俺の場合これがどんどんのびて行かなきゃいいんだが。
適度な所で安定して欲しい。
305優しい名無しさん:04/12/31 11:30:16 ID:MhTHNo6m
昨日はドライブをして疲れたせいか
コタツでマターリしていたら良い感じで
眠気がやってきたので薬を飲まずに
そのままコタツで眠ってしまった。
だけど当然眠りは浅く、気持ち悪い夢の連続。
途中何度も目覚めるも動く事ができずそのまま朝に。
これでまた薬のストックが増えたけれど
頭がズキズキしてたまらない。
キチンと薬を飲まないんじゃ通院している意味ないよな。
つくづく俺ってバカだ…orz
306優しい名無しさん:04/12/31 21:52:54 ID:deog2OoF
>>303

調べてみました。

ゼストロミン→レンドルミン
エチカーム→デパス

でした。
ハルシオンとパキシルはそのままですね。


コントミンは先発薬品じゃないか?
307優しい名無しさん:04/12/31 23:11:46 ID:2fhIoSaK
>>306
それは、名前が違うだけで成分は同じって事?
308優しい名無しさん:05/01/01 00:52:55 ID:JvgjG4Om
>>307
たぶん。
309優しい名無しさん:05/01/01 03:05:33 ID:1zL9P125
中途覚醒で布団に入る時間がちがっても、目がさめる時間は同じ。
大体AM1時までには布団に入って、2時、4時、7時に絶対目がさめる。
んで、レンドルミン処方されたが効かず。
次マイスリーで、とりあえず4時まではなんとか目がさめなくなった。
しかし睡眠時間かせげないので、頭痛もあったしデパス追加。
これでだいぶ眠れるようになったけど。
ここ数日入眠できなくて困っている・・・
昔はいつでもどこでも眠れて、目覚めもよかったのになぁ・・・
310優しい名無しさん:05/01/02 18:10:08 ID:up75K/lU
薬抜きだと5時までは絶対眠れない。こりゃ絶対完治しねえやw
学校生活のために禁酒してるとやたらにタバコが吸いたくなるし
酒が飲める休日が楽しみでしょうがない生活になってしもうた
311レナ ◆g.Z/nvgpk2 :05/01/02 18:50:39 ID:tNwX2YWq
教えて下さい。
今、寝る前*デプロメール50mg、テグレトール200mg、コンスタン0.4mg、銀ハル、アタラックスP、ネルボン5mg2T、レボトミン25mg2T、ベゲタミンA
を服用しています。これは多いですか?
312優しい名無しさん:05/01/03 02:13:14 ID:cd9ZUn0s
>>311
多いと思います。
先生がどの薬が効くのか試用期間中なのかもしれませんが・・・
先生に細かく報告した方がいいですよ、薬漬けにされてしまいます。
313レナ ◆g.Z/nvgpk2 :05/01/03 04:31:44 ID:4zPywK30
>>312サン
レス有り難う御座います。
多いですか…
銀ハルは入眠困難な為処方。アタラックスPは痒みを抑える為。ネルボンはロヒの代わり。レボトミンは無いと無理です。ベゲタミンAも無いと無理です。
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒のトリプルなもので…。
何か良いクスリありますか?
314優しい名無しさん:05/01/03 13:04:05 ID:cCgO1k/i
>313薬はおいといて、なぜ不眠症になったか思い当たるふしはあるの?
315優しい名無しさん:05/01/03 15:10:18 ID:j5wcAG+y
さっき、ベゲタミンAとマイスリー、ドラールのんで、寝てみたが、
1時半にねついた、で、
今目が覚めたよ。予定では、疲れを取るため、夜まで寝る予定だったのに。
夜でも早朝覚醒する。いつも夜中の3時に決まって目が覚める。
ベゲタミンって最強な薬じゃないの?
316ハム@躁 ◆HfD2XMemw6 :05/01/03 15:26:26 ID:ES+CDqgq
>>315
普通に処方される薬としては最強の部類だとしても
それ以上に不眠が強ければ目覚める罠。
最強にも打ち勝てる強さならば。
317優しい名無しさん:05/01/03 15:42:48 ID:GuC6Adwe
睡眠薬だけで寝付けない場合、鬱の可能性があると思う(経験談)
トリプタノールって薬をもらってからは、悪夢すら見なくなったよ。
318312:05/01/04 00:40:57 ID:yHZHokKm
>>313
私も同じ症状あります。入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒のトリプル!
私の場合、OD常習犯なので薬を出してくれないんです。
大晦日に60錠のみ警察→救急車→病院→保護室行きでした。

睡眠薬も合う合わないがあるらしくベゲタミンが最強というわけではないようですよ。
私は最後の望みに下記のCD買いました。
http://www.genic-net.com/
届くまでは寝酒でなんとか逃げてます。

319優しい名無しさん:05/01/04 01:12:13 ID:ZovWlPN5
休み期間の不摂生もたまり、寝るタイミンゴを逃がしてしまた。
今日寝て、明日から仕事初めなのに。

夕食後 デパス0.5×1T
    トリブタ黄色×2T
    ドクマチール50×1T
処方なのだか。というウワ家か早く寝たいとことで
上記の眠前24:00過ぎ再度突入
夕食後 デパス0.5×2T=1.0
    トリリプタ黄色×2
眠前  銀ハル0.25×1T 処方せんとおり。
    テシプール×1T 眠前に中途覚醒用に処方されてる薬。
             処方せん通り服用した
   その他に夕方が飲ん
    デパス0.5×2
    トリプタ黄色×2を追加
    マイスリイー赤×1 *序の薬があったがあった(チョットラッキー)
 
   後は、アモバン、レンドルミン、サイレール、エバミールと
   セルシンがあるのだか、ここ、までする前に、さすがに
   寝るでしょうと、心待ち。

   これでダメだったら、レンドル眠か。サイレーセかな。
   これからの具合で、事後と始め遅刻も嫌だから・・・

正月休みで、食っちゃ寝してたから、生活のパタンもはかいされた!
320優しい名無しさん:05/01/04 01:49:36 ID:YEZw7ArO
眠れない・・・
もうヤダこんな生活
321レナ ◆g.Z/nvgpk2 :05/01/04 07:06:28 ID:7P+MJ0qX
>>318
アタシは24〜25日のクリスマス真っ只中にODで入院しました(-.-;)
全身管だらけ、尿道カテーテルまで入れられて、酸素マスク、心電図の線?付けられて、四六時中点滴。
もぅ勘弁です…
322優しい名無しさん:05/01/04 07:08:42 ID:ll1hwwA6
眠れなさすぎる。もう朝なんだけど…
323318:05/01/04 07:21:07 ID:yHZHokKm
>>321
私は点滴も心電図もすべて自分で外してナースステーションへ駆け込んだので保護室行きでした。
ははは・・・帰るときにまた薬渡されて「こいつらバカ」かと思いました。
それも2日に飲み干しましたね。もう薬出してもらえないと思う。
324優しい名無しさん:05/01/04 15:21:47 ID:gV5/cWYG
いつもの眠剤ですぐ眠れる時と一向に眠れない時の差が激しい。
しかも自分で今日は眠れそうだから少なくていいなと思っても眠れなかったり全く予想がつかない。
眠剤は3種類処方されてるけど朝方まで眠れない日は起きた時、残って頭が痛い。
325Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/01/05 05:30:48 ID:3KPOIS2/
>>321
とりあえず、ベゲはぶっちゃけ死ねるので、OD は激しくおすすめできません。

で、オレは未だ眠れないわけだが。('A`)
326優しい名無しさん:05/01/05 06:26:32 ID:qag4HCDy
あっはっは。ベノジール効かNEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
とか思って、近所の内科医だまくらかしてドラール手に入れてきた。
これがもう、快眠快眠。なかなかのものでした。

今日精神科行くので変えて貰ってこよう。
飯喰ったあとのドラールは素晴らしい。
327優しい名無しさん:05/01/05 10:54:56 ID:OWWDF+Ql
最近、眠剤を飲み忘れた夜の方がよく眠れることに気づいた。
寛解は近いな。
328優しい名無しさん:05/01/05 19:57:10 ID:1A7Jq+FK
睡眠時無呼吸症候群に
「昼は眠いが、逆に夜は不眠症」という症状が出ることがアルらしい。

イビキをかくヤツはこの病気に特に注意。
329優しい名無しさん:05/01/05 20:12:02 ID:LJlH2W5l
都内で光療法やっているところってないでしょうか?
330優しい名無しさん:05/01/06 00:40:14 ID:z8jONtJ2
寒い。帰宅してエアコン30℃、フルパワーモードにしてるが寒くてたまらん。
瀬戸内育ちで寒がりの自分に東京の冬は堪える。
部屋が暖まらないと、眠れないよ。眠剤投下したけど。
331優しい名無しさん:05/01/06 01:07:44 ID:WbXvBXNm
毎日6時間は寝てるんだけど、
目覚めはとてつもなく悪く寝た気がせず、
起きてる間はいつも眠気があって、たびたび強い睡魔に襲われる。
これって睡眠障害なのかな?
んで、精神科か心療内科でみてもらえばいいの?
仕事中にしょっちゅう居眠りをしてるもんだから、上司に目をつけられてる…
332優しい名無しさん:05/01/06 01:26:42 ID:VADVkRHj
心療内科がいいかな。
いきなり心療内科行くのに抵抗ある場合は、
とりあえず内科に行って心療内科等を紹介してもらう手も。
333優しい名無しさん:05/01/06 01:34:16 ID:26//Ve8N
レンドルミンあたりはすぐ出してもらえそうだよね
334優しい名無しさん:05/01/06 01:50:33 ID:uKIkUE4t
寝れねぇ〜明日仕事初めなのに
アモを2個/日予定でもらってるけど
飲みすぎると耐性が付きそうなんで0・75個/日にしてるせいかな。。。
てか基本的に夜更かしが好きなんだよね
でも早く寝ようとすると
「せっかく早寝しようといてるのに寝れなかったら・・・」
と緊張し結局寝れず、遅くまで起き過ぎていると
「仕事遅刻したらやばい」と矛盾した事を考えてしまう
強迫性障害も持ってるしあ〜つらい〜金貯めて一生ヒキリタイ
335優しい名無しさん:05/01/06 01:51:51 ID:uKIkUE4t
浮きを4tも食えません
336優しい名無しさん:05/01/06 04:12:34 ID:26//Ve8N
サイレースは効果が日によって全然違う。昼までぐっすり・・・なんてことも・・・
337優しい名無しさん:05/01/06 06:36:45 ID:y/9QCsEH
昨夜は手持ちの薬を全て8種類
(銀ハル、マイスリー10mg、アモバン10mg、ラボナ50mg、レスリン50mg、
ロラメット1mg、ベノジール10mg、ドラール15mg)
を飲んだので、比較的寝付きは良かったのですが、
2時頃に中途覚醒。
追加で、銀ハルとラボナ1Tずつグレープフルーツジュースで飲んだけど
全然効いてこない。
すっかり耐性が付いてしまったみたいです。
で、もう朝になってしまいました。
いつになったら夜ぐっすり眠れるようになるのかな。。。
やっぱり、昼寝が良くないのかな?
338優しい名無しさん:05/01/07 16:32:04 ID:DTDuBH2s
ちょっとお尋ねしますが
皆さん結構薬飲んでいるようですが
心療内科とかで処方してもらえるの1週間分とかですか?
種類も増えればかなりの量ですよね?追加で服用されておられる方
とかそんなにたくさん薬出してもらえるものなんですか?
339 ◆phpFFrdjEk :05/01/07 18:19:25 ID:n7LuSexN
>>338
俺の場合10種・20錠/dayで通院は隔週。なので薬も2週間分。
でもいけない場合も考慮して今日は3週分処方してもらった。
340とら:05/01/07 19:38:56 ID:tZ2SlKF5
最近布団に入ってから六時間くらい寝れない↓寝れたときも三時間くらいで目が覚めるし…朝起きてもなんか寝た気しないし。
これは睡眠障害ですよねぇ。今PDで治療中ですが、一緒に治療できるんですか?
あと睡眠障害って治るんですか??
341優しい名無しさん:05/01/07 21:22:33 ID:cphWkJRh
3週間分ほしいと言ったけど2週間分だけという
決まりがあるとのこと
でも薬によっては3週間でもOKなのがあるらしい
342優しい名無しさん:05/01/08 01:38:23 ID:sOQbo64n
マイスリーは2週間、デパスは1ヶ月分おkって医師に言われた。
旅行やらなんかで来れない時、早めに来るのは構わないって言われた。

集団自殺多発が関係してるんだろうね。
343優しい名無しさん:05/01/08 03:38:08 ID:rw0K/iyA
基本的に睡眠薬は2週間分しか処方されない。
私は通院1回ごとに処方箋2枚もらって4週間分薬もらってる。
一度3週間で病院行ったら薬局が4週間分薬出してくれたので
手元に睡眠薬と抗うつ薬がいっぱい余ってる。
344優しい名無しさん:05/01/08 06:19:11 ID:evbg9ukQ
前は、マイスリー多めにもらえた。
(通院が難しい環境のため)

でも、冬になったくらいから、急に2週間分(14錠)が限界って言われた。
保険がどうのこうのって言ってたけど・・・なぜだぁ・・・

>集団自殺多発が関係してるんだろうね。
これのためかなぁ?
345優しい名無しさん:05/01/08 16:51:03 ID:YB5/rGtk
>集団自殺多発が関係してるんだろうね。

去年あった集団自殺で
現場映像に銀ハルのパッケージがあったしね。
ぼかしが入れてあったけど常用者には分かってしまう。

そのときは一人10錠程度飲んだらしい。
346優しい名無しさん:05/01/08 21:55:02 ID:3Hf7ubtW
睡眠薬(導入剤)は2週間分まで
精神安定剤は4週間分のでokじゃなかったっけ?

私はまだ軽い方らしく、安定剤の方で眠れる。2種類を1ヶ月分ずつ出してくれる。
「両方一緒でもいいし、どちらかだけでもいいし、
自分で調節しながら飲んで」と言われてる。
だから1ヶ月分でも2ヶ月近く持つこともある。
347優しい名無しさん:05/01/09 03:35:21 ID:0w092Hms
ちゃんとドクターmの処方箋があれば
かなりの量の薬もらえるんですね。
別に何も企てはないですがハルシオンだけじゃ眠れなくなったので
ちゃんとした心療内科に行って適切な薬もらいます。
最近地震のニュースのせいか溺れ死ぬ夢で目が覚めることが
多々ありです。
348優しい名無しさん:05/01/09 09:04:15 ID:gQ6vnvE7
>>347
ハルスレにもあったけど、ハルは効かなくなったと思ったら
何日か間をあけてみるとまた効いた・・っていう書き込みが結構あったよ。
私も休みの日は多少寝不足でもいいから、休前日とかは飲まないでみたりしてる。
そうするとまた効きがよくなったりちょっと長持ちしたりw
349:05/01/09 10:26:31 ID:n8y0AFop
私も最近ずっと寝付きが悪いので辛いです(>_<)前に精神安定剤よく飲んでました。これを飲むと眠くなるのでまた欲しいです。今はメラトニン飲んでますが、これは副作用とかあるんですかね?
350優しい名無しさん:05/01/09 14:32:41 ID:fJViNJ9L
べ下駄民B
351優しい名無しさん:05/01/10 08:11:27 ID:UnGBBier
やたら明るい夢を見てしまい、可笑しくって眠れなくなるのですが、こういうのを躁転というのでしょうか?

ちなみに昨夜はエレベータレンジの夢。電子レンジとエレベータが合体していて、チンすると別の階に行っちゃって他人に中のものを取られてしまう。
「こんなの使えねーよ」と言ったら、自分の声で目が覚めた。
352優しい名無しさん:05/01/10 16:21:30 ID:C6by+3H6
睡眠障害は治るのか!

353優しい名無しさん:05/01/10 17:57:42 ID:6Ys8vymn
352
ほんとに治るの??

なんか眠剤を交換しながらだましだましやってくものだとあきらめてたよ!
354優しい名無しさん:05/01/10 23:54:51 ID:654Rn7rM
>348
私も効かなくなったので連休前は飲むの止めてるんですけど
久しぶりに飲んでも効きませんでした。
今は別件の怪我のせいでちょっと不眠症になってその担当医から
処方されていますので、こんどは専門医に行ってみます。
355優しい名無しさん:05/01/11 23:39:10 ID:zOHqa2yk
受験生の者です。
徹夜を四日間連続して以来、不眠に陥りがちです。
1日目は徹夜して勉強するのが目的だったから良かったのですが、残り3日は寝ようとしても眠れなくて、気付いたら徹夜してました。
(1日目の夜、エスタロンモカを2錠服用。)

親がデパスをくれたのですが、飲んでも大丈夫でしょうか?
356優しい名無しさん:05/01/12 00:05:38 ID:6I+OyeDF
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/       
        lヽ、  ̄ / <デパス>  `ヽ、lヽ 、  ̄ /´      
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ   
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
357優しい名無しさん:05/01/12 01:51:57 ID:sfCCIa9D
以前にマイスリー10mgとドラール錠15とレボトミン錠25mgと
アキネトン錠とベゲタミン錠-Aとリスパダール錠1mgと25mgコントミン糖衣錠
と5mgセルシン錠とドグマチールカプセル50mgとルーラン錠4を処方されて
れていたんですが、医者からは精神安定剤だから睡眠薬ではないと言われたので
安心して飲みまくってしまいました。すごい状態になってしまいましたが・・。当時、鬱で強迫性障害と離人症が強くなって
ボロボロになっていたので自殺するのを危惧して言ったんでしょうかね?
358優しい名無しさん:05/01/12 03:00:09 ID:T+69pdby
355
一時的な物では?心配ないと思うけど…
359優しい名無しさん:05/01/12 03:10:27 ID:DdMluG/V
>349
メラトニンに副作用っていう話は聞いたことないですね>少なくとも私は。
基本的にダイジョブじゃないでしょうか?
でも不眠が続くんならちゃんと医者行ったほうがいいよ、マジで。
私はサイレースずっと飲んでたけど、最近はレキソタンで眠れるようになった。
3年以上…長かったよ…。
360優しい名無しさん:05/01/12 23:57:42 ID:Aev9SFjf
>>355
受験生ならあんまり薬飲まない方がいいんだけどね。
記憶力や集中力が落ちるから。
親が医師や薬剤師じゃないのなら、ちゃんとクリニック行ったほうがいいよ。
素人判断は危険。
361優しい名無しさん:05/01/13 04:43:44 ID:9kwunuDD
早朝覚醒で睡眠不足気味でつらくて9時に睡眠薬飲んで寝たら10時半に起きた。
日付すら変わってないことにあ然とした。
マイスリー追加で飲んで数時間寝たけど。
反動で昼間に意識がとんでしまうことがある。
362優しい名無しさん:05/01/13 07:05:49 ID:ydIxaZyq
ずっと眠れないのですが、これは不眠症状なのでしょうか

眠れないからイライラする
363優しい名無しさん:05/01/13 13:34:11 ID:Vy+Z5+PN
ここ最近ずっと中途覚醒とか早朝覚醒とかで満足に
眠れてない。
最後にもう一度だけ練炭使ってぐっすり眠りたい
364ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/01/14 21:13:16 ID:4ubU/uqV
ビタミンCとカルシウムを2000mgぐらいづつ飲めば眠くなるよ。
俺も昔は精神科の睡眠薬ないと眠れなかったけど、どもるから個人輸入のメラトニン飲みながら、自分で研究してきた。
ビタミン剤でメラトニンの代わりになる睡眠薬を作ることに成功したわけだが、浸透しない背景には製薬会社や医療関係者からの圧力があるようだ。
精神科の睡眠薬は麻薬と同じだから飲まないほうがいい。     
365とら:05/01/14 21:54:42 ID:C0t6pL0I
飲まなきゃ寝れません。多かれ少なかれそうゆう人のスレなんじゃないの、ここって??
366優しい名無しさん:05/01/15 00:06:01 ID:Mctb+bDc
>>364はマルチ。
367優しい名無しさん:05/01/15 00:22:24 ID:7IAjkcLv
>>364
興味あります。科学的裏づけはあるんでしょうか。
色々試して、錬金術のように発見した感じですか?
368 ◆phpFFrdjEk :05/01/15 09:06:43 ID:sk2KMkPV
久しぶりに薬なしでも眠れた。
でも悪夢の連続で疲れた。
最後は自分の叫び声で目が醒めた。
薬の必要性を改めて実感しました。
369優しい名無しさん:05/01/15 11:31:56 ID:hwKVs7ip
>>368
すごくよくわかる。耐性つかないように、週末はなるべく抜くようにしてるんだけど
眠りが浅くて、嫌な夢ばかりみて後悔する。
ときどき種類を変えるといいんだろうか。耐性がつかないように。
370 ◆phpFFrdjEk :05/01/15 13:24:02 ID:sk2KMkPV
>>369
共感してくれる人がいてうれしいです。
薬を抜いたせいなのか、今は激しい頭痛がしています。
いつかは薬に頼らず安眠できるようになりたいですね。
371優しい名無しさん:05/01/16 02:11:34 ID:EO4Exgp2
眠れない。うーむ。
372優しい名無しさん:05/01/16 02:54:06 ID:0WYyFpeD
どうやら不眠になったっぽいです。
ここ一ヶ月以上、毎晩布団に入ってから4〜5時間は眠れず、
寝返りをうったり、ごそごそ動いたりを繰り返しています。
一応、学生なので冬休み前はもうすぐ冬休みだから・・・
と眠気を我慢していたのですが、もう学校が始まった途端、遅くまで寝ている事も出来ず、
とても辛いです。一度眠ってしまえば悪夢を繰り返す事意外はまったく問題なく眠れます。
親に相談したのですが「あんたは心臓が悪いから睡眠薬は飲めない」と言われました。
心臓が弱い人は飲んではいけないなんて嘘ですよね・・・?
祖父が同じく心臓が弱く、睡眠薬を飲んだまま亡くなったそうなので、
親が過敏になっているのかと・・・。
373優しい名無しさん:05/01/16 06:13:20 ID:sAQ3MVxc
全ての薬かどうかはわかりませんが、拡張型心筋症の友人から、心臓悪い人には安定剤、眠剤系は禁忌と聞きましたよ。
友達は誤診で最初に精神的な病気と診断されて、ずっと安定剤飲んでて、ある日病院の待ち時間に心臓止まってました。
幸い発見が早かったため、電気ショックで蘇生しましたが、数年たった今も、完全に心停止前の体調には戻らないらしいです。
374優しい名無しさん:05/01/16 20:27:24 ID:WKiwpfQd
つーことは、心臓に負担がかかるってことですね。
やばいなあ……低血圧で時々動悸がする。
でも飲まないと眠れない。
長生きできなさそう。
375優しい名無しさん:05/01/16 20:52:05 ID:eiTxpTMs
みなさん不眠なかたが多いですね。
うちの兄は一日に20時間くらい寝ています。
昼夜逆転もしています。
眠りが浅いからこんなに寝るのでしょうか?
376優しい名無しさん:05/01/16 22:55:28 ID:s0yu0veC
ニートって言われても仕方ない・・・
トホホ
377優しい名無しさん:05/01/16 23:02:52 ID:cPMq8XJV
>>375
私は、今時点で40時間程眠れてない・・・
このから、風呂入ってリラックスして、ホットミルクでも飲んでリラックスする。
もちろん眠剤も投入!

・・・眠い感じがするのに布団に入っても眠れない・・・_| ̄|○
378372:05/01/17 01:40:22 ID:v1rYEQ+R
>>373
そうなんですか・・・やはり心臓が悪い人は
安易に睡眠薬を飲むのを控えた方がよさそうですね。
とりあえず、このまま現状が改善されなければ、医者に行って相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
379優しい名無しさん:05/01/17 02:23:49 ID:mFuTiKnD
40時間はきついね〜。
イメージトレーニングでもしたら?
私は・・・
大宇宙のなかの銀河系を幽体離脱して飛んでるとか・・・
宇宙から癒しのダストが降ってきて・・・・降り積もって癒される・・・
自分は小さな小さな存在で果てしなく宇宙は広い・・・
恒星は生まれ進化して・・・惑星に生命を誕生させ・・・
ブラックホールになっていくなんて考えてると眠れる。
380優しい名無しさん:05/01/17 03:42:18 ID:J5EOMerw
現在精神科に入院してますがここ最近毎日中途覚醒で目が覚めます。
追加の薬は2回出るけど導入剤に安定剤。そんなんじゃ効かないっつーの。
仕方ないから手持ちの眠剤で残っていたのを飲んでなんとか過ごした。

昼も眠れるわけじゃないから本当に最近は睡眠時間3時間ちょっとくらい。
体の方は疲れがたまってくたくた。土日だから薬も変えてくれないし
本当もういやだ。
381優しい名無しさん:05/01/17 04:51:12 ID:A90wiXHX
皆辛そうだね。
俺は完全な不眠4日目だ。
死を目前にした老女の視点で自分の人生を観察している気がする。
今日辺り眠れる気もする。
382優しい名無しさん:05/01/17 15:32:57 ID:KDKaPdl0
夜昼逆転した場合
正常に戻す方法ってあるのでしょうか?
383優しい名無しさん:05/01/17 21:33:43 ID:7lLjQwPh
>>380
トリプタノールをリクエストしてみ
効くかもしれんよ
384優しい名無しさん:05/01/18 00:03:02 ID:OdB/24Ww
薬が切れた…バファリンじゃ眠れないだろうな…でもないよりまし。
385優しい名無しさん:05/01/18 10:19:56 ID:bo+v/HBX
>>382
単純に昼夜逆転なら治るよ。
精神的な問題で、夜が怖いとかならべつだけど?
386優しい名無しさん:05/01/18 23:00:16 ID:HDDvOyW5
馬鹿みたいに簡単なことなんだけど、糖分とるといいよ。
アルコールとドリエルないと寝れなかったけど寝る前に
キャラメル三つ舐めてクラシック聞くとけっこう寝れる。
この方法で毎日ワイン一本空けてた酒やめれたし
387優しい名無しさん:05/01/19 00:05:16 ID:qtgHRyJg
>>380
中途覚醒ならドラールあたりをリクエストしてみては?
自分も入院時に中途覚醒で悩んでた時に処方されたし、何より
すぐに中途覚醒はしなくなりました。
まあ、個人差はあるけれどね。。
388優しい名無しさん:05/01/19 00:14:50 ID:bCAGng0c
眠れないせいで布団に入ると凄く嫌な感じがして心拍数がかなり上がってしまう・・
389優しい名無しさん:05/01/19 02:49:33 ID:FEeIqk62
>>388
わかるよ〜、その気持ち・゚・(ノД`)・゚・
いま、その状態で布団のなか。
じっと眠気が来るの待てばいいんだろうけど、恐くて出来ない。
390優しい名無しさん:05/01/19 12:05:19 ID:3UTRIXyT
眠りが浅い場合・・・
「睡眠時無呼吸症候群」にも注意。

http://dir.yahoo.co.jp/Health/Diseases_and_Conditions/Sleep_Disorders/Sleep_Apnea/
391優しい名無しさん:05/01/19 17:39:21 ID:47TPkfej
不眠の人って体型どう?
ニュース板で肥満傾向ってみたけど
392優しい名無しさん:05/01/19 18:09:06 ID:ujTK2ZEN
>>391
一般的にどうかは知らないね。
少なくともオレは痩せ型だな。
食欲ないし、起きてる時間(カロリーの消費時間)長いから太らないみたいだね…
腹へって、夜食する奴は太るのかもなぁ…
393優しい名無しさん:05/01/19 18:29:08 ID:oqvtH3JP
不眠症って、どこからがそうなんだろう。
自分で不眠だと思ったらそうなのかな?
394優しい名無しさん:05/01/19 18:45:02 ID:47TPkfej
眠りたいのに眠れなければ不眠では?
なんか、睡眠って起きて何にもしないよりカロリー消費してんだって。
私は159の49でデブだけど不眠歴ながいです
395優しい名無しさん:05/01/19 18:45:04 ID:ujTK2ZEN
>>393
うーん…
病院でそう診断されたら…とか?
396優しい名無しさん:05/01/19 19:00:01 ID:GouvYwr9
睡眠時間が短いと食欲が増進されて、肥満につながるという研究もありますね。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041208-0023.html

アメリカだと、ちょっとしたお菓子や食品でも高カロリーなので、
一概には比較出来ませんが、とはいえ不眠の人はいらいらして
間食が増える傾向があるので、あるいはカロリー摂取が多くなりがちかも。
397優しい名無しさん:05/01/19 19:55:13 ID:fK6reMkp
心臓に負担かかるっていうレス見てびっくり。
今ジプレキサ5mg、ハルシオン0.25mg、ユーロジン2mgで
寝れてるけど、なんか最近立ちくらみとか異様に多いんだよね。
薬のせいなのかな。
でもないと寝れないし。
398優しい名無しさん:05/01/19 22:18:23 ID:qtgHRyJg
>>397
薬のせいかも。。
医師は睡眠薬等の副作用で血圧が低下する事もあると言っていたよ
俺も立ちくらみが多くなり相談したら起立性低血圧症って診断でした。
立ちくらみの原因は血圧低下なのかも。。
399優しい名無しさん:05/01/19 22:49:00 ID:bCAGng0c
>>389
ナカーマ・・辛いな、ホント、毎日毎日夜が怖い・・・
400389:05/01/20 01:34:25 ID:gIvDhEeW
>>399
仲間よ〜・゚・(ノД`)・゚・
今日は氷結にワイン入れてみたけど、
寝付けないし、どうにもこうにも布団のなかにいられない。
布団恐怖症とかなのかな、自分。
401優しい名無しさん:05/01/20 04:36:36 ID:C04eLfD7
意識しすぎるからだめなんであるけど、悪循環のループから抜け出せない
402優しい名無しさん:05/01/20 04:49:47 ID:9/rJoLSG
夜が明けるのが遅いね...
夏の頃は、空が白んでくるあたりに何ともいえない疲労感が押し寄せてきたけど、
冬は冬で、暗い空のした、自分このままどうなっちゃうんだろうと考えてしまって...
403優しい名無しさん:05/01/20 07:29:52 ID:7hWyfd6+
質問なんですけど…自分でこれが不眠なのかわからない(?_?)布団に入っても寝付けない。目は眠いのに眠れない。眠っていても付けていたテレビの内容を覚えていて1〜2時間で起きちゃう。
404優しい名無しさん:05/01/20 17:51:20 ID:zDOaZ3SB
>>403は立派な不眠だと思う。
一度専門家の話を聞くといいよ。

ところでおまいら、漏れは昨夜一睡も出来ませんでしたよ。
薬が効かなかったようで。リスミー氏ね。
405優しい名無しさん:05/01/20 18:52:24 ID:hhlE8yTK
ここ3週間ほど、布団に入ってから3,4時間は眠れず
ずーっとゴロゴロしながら、いろいろ考えてしまったりしています。
でも、1度寝付くと10時間くらいは寝続けてしまうのですが
これはただ単にリズムが狂ってしまっているだけなんでしょうか・・・?
知り合いには入眠障害とか言われたのですが
いまいちピンとこなくて・・・
406優しい名無しさん:05/01/20 19:02:56 ID:I7sTXmdC
>>405
睡眠障害でしょうね…
考えごと…でしたら心理的な要因かもしれないので、原因があればそれを解消すれば…とも思いましが、回復の様子が無い場合や他の要因の場合は早期治療が大切ですよね。
病院への通院を検討されてはいかがでしょうか?
407優しい名無しさん:05/01/20 22:46:58 ID:uuvBE4a3
5人に1人はインソムニア。
何も特別なことではないよ。
408優しい名無しさん:05/01/20 22:49:07 ID:1f8kPEjr
もう飲んでない眠剤ってハルシオンくらい。
あれって医者がなかなか出してくれないけど、効くの?
409とら:05/01/20 23:21:47 ID:KSNeanxC
エバミール効かねぇ!!アモバン、レンドルミンたきたけど今までは寝れてた。中途覚醒してたけどね↓
しかし、エバさんは寝れやしねぇΣ(゚д;゚)
先生の嘘つきっ!!
410優しい名無しさん:05/01/20 23:23:43 ID:OP17Bu57
ハルなんて、私の係りつけの先生は、なんぼでも出しますわ!
怖いね。こっちが拒否してんのに、もって池ってどないな事?
1度持って行ってから、やはり怖いのでこの薬返します(じゃ俺が貰っとく)
なんでやねん・・・京大卒の腕の良い開業医です、マジレスです。
飲まなかったからハルが効くかどうかは解らん。
411 ◆phpFFrdjEk :05/01/20 23:30:39 ID:qQ0zgKPg
ハル、初診から処方されていたよ。
俺的にはマイスリーよりも良い感じ。
効き具合には個人差や他の薬との相性もあるだろうから
一概に良い薬とは言わないけれどね。
412優しい名無しさん:05/01/20 23:55:54 ID:4WRkmI81
ハル・・・私は効きません。
甘いもの寝る前に食べるといいと聞いたので
ピーナッツクリームをたっぷり塗ったトースト食べて
横になると満腹感か糖度のせいか寝つきが若干よくなったでつ
413399:05/01/20 23:56:25 ID:4wKWQjf+
>>400
俺も君と全く一緒、もう寝る行為が怖くなってるな、てかっ布団に入るのが嫌・・
毎晩しんどい・・睡眠恐怖症ってやつなんかな。
414優しい名無しさん:05/01/21 00:06:21 ID:5J4i2dEa
>>408
ハル出したがらない石って確かにいるよね。何でだろう。
効きは普通のキレの良い入眠剤だと思う。
高齢の母が主治医(内科)に話のついでに眠れない時もあると言ったら、
頼んでもないのに銀ハル貰ってた。何なんだ。
415優しい名無しさん:05/01/21 00:44:21 ID:ij2QF0PX
>>412
胃にもたれませんか?
俺は胃が活動してる感覚がすると、寝れないタイプなんですよ…
甘いものも苦手…
眠剤意外での入眠方法を探したています。
甘くないもので眠くなる食事療法って無いのかな…
416優しい名無しさん:05/01/21 01:01:14 ID:vJ8qdw+W
>>414
ハルは健忘起こしやすいから出さないと言う医師がいたよ
自分の医師はすぐに出すが俺にはイマイチ効き目にバラつきが
あるなぁ。。 個人差だろうけどね。

ハルって睡眠障害でもない奴がやたらと欲しがるよな〜
マンガの様に即効で効くとでも思ってるんだろうなぁ 羨ましいよ
全く。。 
ところでパルレオンって薬飲んでる人居る? 知人に進められたのだが。。
417あお:05/01/21 01:07:35 ID:Ubh2tjx2
お昼の3時〜夜7時まで昼寝?しちゃって寝れない。今からハル(青色の)飲んでも大丈夫かな?寝すぎたりしないかなぁ??
418優しい名無しさん:05/01/21 01:12:22 ID:vJ8qdw+W
>>417
大丈夫だろうと思うよ。 超短期〜短期型の導入剤だからね。
だが飲んだら飲んだで、朝起きれるか悩んで逆に寝れなかったり
しそうだな〜 心配なら半分に割って飲むのも良いかも。。
419あお:05/01/21 01:20:41 ID:Ubh2tjx2
そうですね、半分に割って飲んでみます。前はマイスリー飲んでたけど健忘起こすからハルに変えてもらったけど朝目覚めが悪いんですよね。マイスリーはスッキリ目覚めてたけど…両方合わないのかなぁ。。
420優しい名無しさん:05/01/21 01:24:45 ID:59q9j4Os
サイレース飲んだ。
とりあえずそろそろ横になって寝る努力をしてみようかな…
421優しい名無しさん:05/01/21 02:08:45 ID:3qNOEPkn
ロプヒノール飲んだ。眠れなくてデパスをぼろぼりしてみた。
まだ眠れなくてレンドルミンもぼりぼりしてみた。
それでも眠れん!いまから銀春噛み砕いてベッドに行ってみることにする。
明日、起きれるのか心配だけどねー
422優しい名無しさん:05/01/21 03:14:14 ID:8sFolQ9t
ぶっ倒れるまで何かやっていないと駄目だ
怖くて眠れない
423優しい名無しさん:05/01/21 11:17:50 ID:MODQETRG
サイレースが2錠から4錠に増えた・・・
424優しい名無しさん:05/01/21 11:32:05 ID:59q9j4Os
サイレース…朝の6時まで眠れませんでした。
おかんと朝ごはんはちゃんと食べるという約束をしたのに、
朝飯どころじゃねーっつの。
425優しい名無しさん:05/01/21 15:19:22 ID:/JdqZs3D
うわ!こんなスレあったんですね。健康板の不眠スレはあんまり人がいないなーと
おもっていたんですが。 
 半年ほど不眠ぎみで、病院行って、サイレースを一月続けなさい、って言われて
毎日良く眠れて幸せだったんですが、「そろそろ週に二、三日ずつ薬を抜いていきましょ
う」って抜いたらねむれないよ、って。。。
 どうやったら薬やめられるの・・・?経験者の方(そんな人いるのか?)教えて!
426優しい名無しさん:05/01/21 16:50:06 ID:xsbHEL0y
427優しい名無しさん:05/01/21 16:59:31 ID:wfPT3FaC
夏ごろから変な夢をみるようになったんです。
私が父親に虐待されたり、母親が殺されたり
変質者が私に襲い掛かってきたり・・・
他にも気持ち悪い夢をみるんです。
母に相談してもシカと。 精神科医に相談しても納得のいく言葉がもらえません。
前に一時的に治ったんですけどまたみるようになって・・・
寝るのがこわくて嫌なんです
みなさんも似たような症状(?)になったことある人いますか??
428優しい名無しさん:05/01/21 17:59:55 ID:59q9j4Os
>>427
そういうのある。身内が死んだりする夢。
それで汗ぐっしょりになって目が覚める。
薬飲んでも眠れないから嫌なことばかり浮かぶ。
眠れても悪夢を見る。

医者変えてみるのもひとつの手かも。
429優しい名無しさん:05/01/21 18:06:23 ID:MODQETRG
>>427
俺の場合は睡眠薬のほかに、鬱の薬ももらって寝る前に飲んでる(トリプタノール)。
それで夢見なくなったけど。
430優しい名無しさん:05/01/21 18:12:14 ID:vJ8qdw+W
>>427
自分も以前に同じような夢を見て悩んでいた事があります。
役に立つかどうか解りませんが。。
夢を見ている間は眠りが浅く熟睡してない状態です、自分の場合は
薬の量を増やして対応してました。 寝る前に夢の事を思い出して
意識してる事も原因の一つだと医師に言われました。
なるべく寝る前は、電話で話したり、本を読んだり、面白いTVを観る
等して少しでも考え無い様にしてみては?? 
431優しい名無しさん:05/01/21 18:19:04 ID:5elSmpVK
>>427
結構同じ症状で悩んでいる人多いですね。
僕も薬の量を増やして対応してます。
一応参考までに、
アモバン7.5mg、ロヒプノール1mg、ルジオミール25mg、デパス1mg、
マイスリー10mg(頓服)で対応してます。
432優しい名無しさん:05/01/21 18:22:27 ID:MvLz6HRz
電車で10分寝た
433優しい名無しさん:05/01/21 21:16:14 ID:SdwSShho
私と同じような人がいて何だか安心する。
仕事終わって夕方くらいに眠気がくるのに
家帰って9時とか10時とかになると眠れるか不安になり
眠気がさめてしまう。結局睡眠薬のお世話に。
しかも最近耐性がつきまくり、ハルシオン、レンドルミン ロプヒノールは、
一切効かない。
中途覚醒も酷く2時間で目が覚めてしまう。
ベゲタミンを飲むとなんとか4時間くらい眠れる。
その不安をなくすために、レキソタンとセパゾンを飲んでいるけど
効いているんだかわからない。
434優しい名無しさん:05/01/21 22:32:56 ID:NMsVF2Rf

×ロプヒノール
○ロヒプノール
435優しい名無しさん:05/01/22 00:53:33 ID:A57njnt1
皆さん今日は眠れそう?
眠剤のんで3時間経過。眠気もまったくなし。
436優しい名無しさん:05/01/22 01:43:27 ID:burwv1kw
無理。欠伸が出るだけ。
437優しい名無しさん:05/01/22 01:44:00 ID:5g5CaGP4
俺は眠剤飲んで布団に入って眠る体制に入ってから4時間弱。
寝付けないし、全然眠気もない。いつものことだけど。
438優しい名無しさん:05/01/22 01:54:37 ID:g5DU6Byk
>>437
ちなみに何飲んでます?
439優しい名無しさん:05/01/22 03:46:20 ID:oDtlSxZq
6時間くらい寝てパッと起きれれようなくすりってありますか?
アモバン+マイスリーだと3時間で起きちゃう。
440優しい名無しさん:05/01/22 04:53:28 ID:iofnujCj
1:30に入眠して4:00に起きて、二度寝など勿論出来ず…。
薬も効かない。
今日は休みの日だからまだ良かった。

それに入眠出来ない人のほうがさらに辛いですよね。
弱音吐かず、もう一度眠れないかやってみます…。
441優しい名無しさん:05/01/22 05:00:21 ID:FJUcCXZm
布団に入ってもうすぐ5時間…。
全く眠れそうにありません┐('〜`;)┌
442優しい名無しさん:05/01/22 11:24:42 ID:g5DU6Byk
サイレースは長時間作用ということで出されている。
最初飲んだときは効きすぎて昼の12時まで眠すぎた。
耐性がついてきたけど。。。
443ピッポコ:05/01/22 14:50:29 ID:a+4l+kKX
ベゲタミンが効かなくなったでちゅ。なんかいい薬知りませんかあ?
444優しい名無しさん:05/01/22 14:57:24 ID:A57njnt1
サイレースって長時間作用だったん?
のわりにはまったく効かない。
445優しい名無しさん:05/01/22 15:40:14 ID:72kr3OCL
熟睡がしたーい
446優しい名無しさん:05/01/22 18:05:23 ID:ggKV1jgw
羽毛布団なのに瓦のように重い
447優しい名無しさん:05/01/22 19:29:46 ID:azlnCXnE
昨日酸素バーに行って酸素をたんまり吸ってきた。
3時間で起きちゃったけど布団に入ってすんなり眠れた。
めったにないから珍しい。
不眠症にいいらしい。
448三十路の♀:05/01/22 20:20:15 ID:oDkg0rVG
生理の周期によって睡眠状態が大幅に変わります。
生理中→過眠状態。食事とトイレと風呂以外は浅い睡眠が続く
排卵日まで→朝どころか昼になっても眠れずそのまま病院に逝くが毎度のことなので特別な処置なし。待合時間にベッドを借りる程度。
排卵日以降→睡眠が50時間リズム。50時間の間に分割しながら計2〜3時間の仮眠。

こんなんですが肝臓壊しかけてるからマイナーしか処方されません
(;´Д`)
449優しい名無しさん:05/01/22 22:23:10 ID:9ZGt38aJ
深ーく、深ーく眠れて、切れたらスパッと起きられるような眠剤が欲しい。
よく眠れる薬は午前中いっぱい抜けなくてボーっとしてしまう。
朝あまり残らない薬は眠りが浅くなる(夢ばかり見て寝た気がしない)。
自分の身体で人体実験して、どこで折り合うか試していくしかないのかな。
450優しい名無しさん:05/01/23 00:37:57 ID:Xc6KL9ol
浅くてもいいから兎に角眠りたいよ(つД`)・゚・
451優しい名無しさん:05/01/23 01:31:33 ID:fqvUl6jK
405でつ。
やっぱりそうですか…
お医者さん行った方がいいですよね。
でも、昨日久しぶりに早く寝付けた気がします。
452優しい名無しさん:05/01/23 01:37:38 ID:bXgleKqe
サイレース4
レンドルミン2
投下して1時間・・・
眠くない_| ̄|○
453優しい名無しさん:05/01/23 01:44:31 ID:j2qzEMQ/
春師恩て耐性つく? 何錠飲んでもダメなんだけど 教えて 先生
454優しい名無しさん:05/01/23 03:56:58 ID:oC2G4vak
早朝覚醒というのか、ここ1週間3時半に目がさめます。
んでもう一回寝るのにチャレンジするのですが
うとうと…と言う感じで寝た感じがしません。
で、結局5時とかに起きてるのですが…。

処方は毎食後デプロメール150mg/day
就眠前
ロヒプノール1mg*2
エバミール1mg*1
銀ハルシオン*2

主治医に文句を言うともう5錠だしてるしこれ以上は
ちょっと出せないよーと言われてしまいます。
総合病院でたとえばデプロは25mg玉しかおいてないし
ロヒも1mg玉しかおいてないし。ぷんぷん。
なんか良いお薬があったら紹介して下さ〜い。

では再び眠る努力をしますです。
455優しい名無しさん:05/01/23 07:33:19 ID:FBc44dwh
>>454
寝始める時間は?
寝る時間を後ろにずらしてみるとか・・
導入剤だけでなく不安や緊張を取り除く安定剤の方を足してもらうとか、相談してみたら?
456454:05/01/23 08:12:37 ID:oC2G4vak
>>455さん
9時にはロヒとエバ飲んで9時半に銀春飲んで
10時に過ぎに寝てるんだ…(汗
寝すぎなのかな、実は。
8時間は寝ないと寝た気がしない小学生状態です。
でも飲む時間と寝る時間をずらしてみますね。
PZCをこっそり足してるんですけどね。

ご意見ありがとうございました!
457優しい名無しさん:05/01/23 13:24:19 ID:QWNgr0DO
>>454
私も同様、1時間起きに目が覚めたり、3時、4時に目が覚めたりすごく中途半端で。
幸い入眠は出来るので、寝る前は「入眠用の薬」(ハルとか)より
少しまとまって眠れる薬・・にして
早期覚醒したときには、入眠用のハルや安定剤のレキソタンにしたり
いろいろ先生に相談しながら、飲む時間とか組み合わせとか工夫してためしてます。
時々は薬を飲まないでみたり・・

ここまで一年近く。
でも、以前「眠れない」「寝なくちゃ」がストレスになっていた時よりずっと楽になったし、
「1日、2日寝なくてもそのうち寝られるさ」と気楽に考えられるようになってきました。

同じ薬でも日によって効きが悪いことがあるし、人によっても違うんで
先生にお話しながら飲み方も工夫してみるといいと思います。
458優しい名無しさん:05/01/23 15:42:23 ID:SsHF92kD
425です。426さん、睡眠薬の止め方のスレ貼ってくれてサンクスです。
ナイトミン飲みきっちゃったけど、眠気のようなものは来るが、寝るには至らず。。。
今ビタミンB12と、眠剤を半分に切って飲む、寝る前ハーブティーでなんとか寝れる日とだめな日がある。
459優しい名無しさん:05/01/23 22:02:34 ID:TPp2v9uk
アモバンを飲んでるので寝つきは
まぁまぁよくなりましたが
寝起きが辛くて辛くていやになります

もっと寝たいのに、起きなくてはならないので・・
「もう寝ていたくない」という時に起きたいといったら
友達にバカにされました・・

年とってゆっくり眠れる日が楽しみだ・・・
460優しい名無しさん:05/01/23 22:40:58 ID:u5in6KGU
俺は眠いときは眠れるんだけど、別段眠くないとき、
たとえば明日試験があるからもう寝なきゃって時は全然眠れない。
っていうか今がまさにそうだ・・・orz
眠れたときでも2,3時間で目が覚めるか、12時間ぐらいぶっ続けで寝るか。
授業なんかの関係で何時までに寝なきゃいけない、
っていうとき以外はだいたい普通に眠れるんだけど…
何時に寝よう、って自分で決めて寝ることができない。
こんな俺も睡眠障害ですか?
他のみんななんかに比べてたいしたことないかもしれないけど
461優しい名無しさん:05/01/23 22:53:02 ID:nkmbpM59
緊張が強いんだね。
安定剤や抗鬱剤を処方してもらうか、自己開発セミナーでもいけ。
不眠症のツボもあるよ。
足の裏の下のほうの内側。
レタス食って、甘いもん食って、ミルク飲んでそれでも駄目だったら医者へ行け。
462優しい名無しさん:05/01/24 03:09:52 ID:jNA9rg2T
ベゲタミンききすぎる‥翌朝眩暈と吐き気がして午前仕事できない。
ロヒプ1錠では4時間しか眠れない。
こんな私は何を飲んだらいいと思いますか?
463優しい名無しさん:05/01/24 05:36:17 ID:aDUTVdNL
>>462
ロヒプ(サイレース)2mg
or
ユーロジンかベンザリンかベノジールあたりの長期系。
ベゲはメジャー入ってるし残るよ。
464優しい名無しさん:05/01/24 10:25:26 ID:zad5sM2q
こちらはお初です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

最近になって自分が睡眠障害では?と思うようになりました。
というのも、朝起きられない、微遅刻が多い、仕事中だけでなく大事な会議中までも眠ってしまう等が重なってしまいました。
上司的な人からさんざん注意を受けているのですが、気をつけていてもどうしても改善できないのですorz
ナルコレプシーかも?となんとなく思い、調べていくうちに睡眠障害という言葉に行き当たりました。
関連HPを見ていると、なんとまぁ症状の一致していることにびっくりしました…。

頭が眠くなってもそうでなくとも、なかなか眠れないとは思っていました。(寝つきが悪いという自覚はなかったのですが)
睡眠時間をたっぷりとっても寝た感じがしない、疲れているとは思っていました。
目覚し時計なんていつ鳴ったのか、いつ止めたのかすらわからない時の方が圧倒的に多いです。
長時間眠る時もあれば、ふと夜中に目が覚めて断続的に眠る時もあります。
テレビをつけっぱなしのまま寝たときもその内容をおぼろげながら覚えています。
他にも色々と乗り物酔いしやすいとか、子どもの頃の症状だとか、調べれば調べるほど当てはまってきて怖いくらいです。

そこで、今のまま「単に精神がたるんだけだ!」と思われ言われ続けるよりは、
いっそのこと病院で受診し、原因をはっきりとさせようと思っています。
が、ちょっと気になることがありまして、皆様に教えていただきたいことがあります。

質問1:最初は何科に行けばよいのでしょうか。(行きなり睡眠障害専門や精神科、心療内科に行った方がよいのでしょうか?)
質問2:もし本当に睡眠障害だったとして、職場に報告した方がよいのでしょうか。
    また、報告することによって自分自身にとって不利益になることはあるのでしょうか。

なにとぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
465優しい名無しさん:05/01/24 13:44:19 ID:H77d9oBj
>>464
普通の人でもこの季節、朝起きにくかったりするし、退屈な会議では眠くなるからね。
気になるのなら、心療内科か精神科あたり行ってみたら。
職場の雰囲気がわからないので、報告した方がよいかどうかは微妙。
466優しい名無しさん:05/01/24 13:51:22 ID:t+vaYgqz
>>464
無呼吸症候群という病名が浮かびますた。
睡眠薬はまあ精神科とか心療内科だろうね。
467優しい名無しさん:05/01/24 19:35:53 ID:lqTtSCiF
>>464
心療内科がいいと思うよ。
睡眠障害もいろいろだし、
ナルコは脳波見たら分かるらしいけど
464さんが睡眠時無呼吸症候群っぽいのは同位。
睡眠時無呼吸症候群だとして、割と知られてるとは思うが
報告は微妙だなぁ、業務上で怪我したさせたとか物壊したとか
実損があるなら報告しといた方がいいとは思う。
468優しい名無しさん:05/01/24 21:59:30 ID:piK7oFLO
いくら睡眠薬を飲んでも中途覚醒しちゃうのは、
眠る体力なるものがないからだろうか?
年取ると人間長時間寝てられないというし。
でもまだそこまで歳では、ないのに。
ちなみに30歳です。
いくら薬を飲んでも中途覚醒しまくりです。
眠る体力が重要というのをテレビで見ました。
みなさんは、どうですか?
でも眠る体力をつけるには、どうしたらよいのだろうか?
469優しい名無しさん:05/01/24 22:07:23 ID:kbeGYo2H
社会恐怖になる前は、夜が寂しかったなぁ…
でも今は、落ち着くよ。静寂で真っ暗。人の視線なんて気にしなくていいし。星を見てると、なんとも言えない気持ちになる。
470優しい名無しさん:05/01/24 22:18:42 ID:H71s7ed+
>>468

眠る体力っていうのは初めてききました
日中、動いたり頭使ったりして
そこそこ疲れると結構まとまって
眠れるような気がします

ただし、寝る直前に何かやるのは
やめたほうがよさそうです
寝付けなかったり、眠りが浅くなったり
しちゃいますね・・・
471優しい名無しさん:05/01/24 22:20:00 ID:537KDW5+
>いくら薬を飲んでも中途覚醒しまくりです。
あなた、急に体重増えたなんていうことない?
そうならSASを疑った方がいいかもしれないね。
472優しい名無しさん:05/01/24 22:51:58 ID:J787GHUY
>>468
私は31歳ですけど、効かない時は効かないですよ。睡眠薬。
もうかれこれ4年位春、サイレース(王道ですね)、デパスを愛用してますけど、眠れない時は眠れません。
補助でレボトミンもたまに飲むのですが、これも効かない時があります。

眠れない時は、追加しても次の日に残ってつらいだけ・・・っていうのが経験的に判ってきたので、眠れない時は諦めます。
薬を毎日飲んだら眠れる可能性が高い・・・程度に思って生きてます。

眠る体力、っていうのについてはよく解りませんが、(私の場合薬に耐性とかもあるので)
中途覚醒する、ということは、頭&身体が緊張してるんでしょうね。
何を飲んでるんですか?石に相談して、色々薬を試されたら良いかも。
473優しい名無しさん:05/01/24 23:58:27 ID:2n4uVFiX
寝れませんし、早朝覚醒です。内科の病院でマイスリー10rもらって飲んでます。病院で働いてるのに来てるのですが、患者さんの方が元気ですよ。
死にたいなあって思うんですが、度胸もないからできません
474優しい名無しさん:05/01/24 23:59:45 ID:9QOiM0S8
サイレースあり→朝の6時に眠れる。
サイレースなし→朝の10時に眠れる。

これって効いてんのかー?!
475優しい名無しさん:05/01/25 00:06:08 ID:rutXvcYC
なんか眠剤も最近よくきくんだけど
最近友達にもらった香りグッズがなかなか有効のようで、
お香とかアロマオイルとか買いまくっている。
なんか火もつけていないのに
買ってきた物だけでいろんな匂いが混じってて正直
衝動買いを航海している・・・
476ひまり:05/01/25 00:23:21 ID:xHD5DX9v
私、2年くらい不眠症に悩まされてて・・・薬ふえてくいっぽうだけど、これって大丈夫なのかな??
477優しい名無しさん:05/01/25 01:47:24 ID:C+ckcjvt
携帯からですいません
スレ読んでないのに申し訳ありません。
眠剤をもらいに病院行こうと思うのですが
薬代を含めると、いくら必要ですか?
478 ◆phpFFrdjEk :05/01/25 02:09:06 ID:aanuYAGP
>>477
眠剤、坑鬱剤など10種類を10日分処方されて、
全額自費負担で18,000円くらいだったけど。
479Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/01/25 04:12:44 ID:N97FO6bH
>>477
保険証もってけば初診 \5000 みとけば普通は足りる。
二回目からは \4000 で足りる。
480優しい名無しさん:05/01/25 05:09:34 ID:n8eb1Dvf
鬱&拒食で、全然眠れない!
誰か助けて・・・眠りたいよ眠りたいよ;
481477:05/01/25 05:17:17 ID:C+ckcjvt
478さん、479さん 親切にありがとうございました
私が思ってたよりも少し高かったです。
学生時代はずっと不眠症に悩まされましたが
就職を控えた今、少し時間が出来たので
本気で直してみようと思います。
482優しい名無しさん:05/01/25 05:19:19 ID:i05QRH5Q
不眠だとふらふらしませんか?寝れなくて、深夜の中途な時間に寝ると朝起きれないからなくなく起きてます。
483優しい名無しさん:05/01/25 08:25:25 ID:SF/+uXd2
0時頃にサイレース2r3時位に銀春2T投入したのに寝たの多分5時位・・・で、さっき覚醒。
でも珍しく寝起きがだるくないから、いっか。アヒャヽ(゚∀゚)ノ
調子いいから、病院にいって薬もらってきちゃおうかな。
484464:05/01/25 09:41:27 ID:YUtU/n2P
>>465-467さん
あのような少ない情報の中からお答えくださり、ありがとうございますm(_ _)m
こちらに書かせていただき、悩み相談ができたことで幾分気が晴れてきました。
ご指摘いただくまで睡眠時無呼吸症候群とは考えていなかったので、正直言って少しばかり衝撃が・・・。
早めに時間を取って受診しようと思います。
家から通える範囲で心療内科を探してみます。(最寄の心療内科が2ちゃんスレで評判最悪だったので他を模索中^^;)
485優しい名無しさん:05/01/25 10:53:23 ID:lmyXf3oL
ここ最近のことなんですが、夜中の十時くらいになると、いつも猛烈な眠気に
襲われてしまいます
ただ、それも朝が早いからだと思っていたのですが、つい先日の日曜
昼の1時に起きたんです
この時間に起きると、普段なら、割と夜遅く、深夜1時くらいまで眠くはならないんですが
その日に限って10時にまた猛烈な眠気が襲ってきました
見たいテレビとかがあって、頑張って起きてたのに、気づいたら寝てて、ちょうど
見たかった番組が終わる時間に起きてしまいました
何故か、この眠気に襲われて寝ると、その日に見たい番組とかがあった場合は、必ずその番組が終わる時間に
起きるんです、まるで何かの意地悪のように
二〜三時間昼寝をはさむとかやってみたんですが、何をしても10時になると眠気が来ます
何か解決策はないですか?また、この症状は何でしょうか?
486優しい名無しさん:05/01/25 13:55:39 ID:Oic/3yQh
今マイスリー10を飲んでるのですが、これ以上の薬ってあるのですか?
医者が言うにはこれが一番効く薬だと言ってるんですが、
色んなスレ見てたらそんなきがしないんですよね。
487優しい名無しさん:05/01/25 15:34:08 ID:k4ZtWLLd
マイスリーは抗鬱剤だから、入眠作用はあんまない気がする。
俺は若干緊張がほぐれる気がする程度で眠れないから、
食後にマイスリー、就寝前に別に睡眠薬を処方されて二段構えで飲んでる。
俺はマイスリーのこれ以上飲むなといわれた限度量飲んでも眠れないから。
488優しい名無しさん:05/01/25 17:53:05 ID:TkwM4P6f
マイスリーは入眠剤ですが…
489優しい名無しさん:05/01/25 17:59:18 ID:YpIGAJ+u
>>468 >>470 >>472
眠る体力の話だけど。
睡眠圧って言葉なら聞いたことがある。
( ゜Д゜)ノ ホレ定番のグーグルのお出ましだ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E5%9C%A7&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
490優しい名無しさん:05/01/25 19:09:58 ID:wrd1JAYG
ジプレキサがないとどんなに眠剤つっこんでも寝れん。
それでも中途、早朝覚醒してしまうだ。慣れたけど。
491468:05/01/25 20:09:12 ID:Sfc1/j7h
>>470 472 レスありがとう。 確かに耐性というのもあるかも
しれませんね。 その日にあった出来事などにもよって大きく
睡眠も変化してきますよね。

私が処方されたのは、銀ハル、レンドルミン、ユーロジン、ドラール、
サイレース、ベンザリンですが、どれも効かず、結局今は、デパスで
毎日3時間睡眠で仕事に行く日々を過ごしています。

普通に運動して疲れたとしても眠れないです。
若いときは、いくらでも寝ていられたのに。
年寄りが早起きなのは、眠る体力がなく起きて
しまうんだそうです。

>>471  ここ5年くらい体重は、変わってないです。
492Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/01/26 00:13:38 ID:eNGKdeO8
>>486
人によってはマイスリーよりハルとかアモバンの方が効く。
他にもリスミーとか。
中長期系だけどロヒプノール(サイレース)でぐっすりって人もいる。
その辺で眠れないならメジャートランキライザーを検討してもイイ。
ヒルナミンはオレは効かないけど、友人は効く言うてるし。
後は有名どころで合剤のベゲ。
でも眠れない奴は何飲んでも眠れない罠。
493優しい名無しさん:05/01/26 02:00:55 ID:lgTDICEa
アモバンは苦いんだよなあ。次の日起きたら味覚障害みたいになってるし。
だけがデジレル飲んでる人居る?
今アモバンとデジレルでやってるんだけど、次の日の副作用がひどい。
494優しい名無しさん:05/01/26 12:10:43 ID:lkeYLVpw
私の場合は
レンドルミンは作用が弱い気がするが
なんとなく安心できる。
サイレースと一緒に処方されています・・・
495優しい名無しさん:05/01/26 20:35:52 ID:bxWwvjgk
鯖寿司食ったらからり良くなった。
多分ある種のビタミンが不足していたのだろう
496優しい名無しさん:05/01/27 00:30:51 ID:9jQ3eYnx
>>495
米子名物の鯖寿司はうまいぞ。たまに近所のスーパーの駅弁大会で買う。

現在、デパス3mg、レンドルミン2T、銀春2Tを投入済み。
そろそろ眠くなってもらいたいもんだ。
497優しい名無しさん:05/01/27 02:46:54 ID:92zzHiJQ
夕食後に安定剤のメイラ、で就寝前にサイ4ミリ、銀春2錠、マイスリー10ミリで、
とりあえずぜんぜん寝付けません。

たぶん、このスレだと思うのですが、前銀春20錠飲んだってカキコした者です。
そのときも、なかなか寝付けず。
医者にはいくら寝付けないと言ってもこれ以上の処方が出なくて。
もう就寝前は寝付けない不安で布団恐怖症です。
だからと言って昼夜逆転もしたくなくて、ワイン1本半でどうにか寝たり。
安心して布団に入りたいです。
498優しい名無しさん:05/01/27 05:06:42 ID:4jpwYb/r
長年、非24時間なんとか‥ってやつです。
毎日少しずつ、眠る時刻のが遅れていきます(当然起きる時刻も)。
早く眠ろうとする程、焦って目が冴えてだめ。起きる時刻を無理に矯正していくと、
結局は睡眠時間が0になって‥ツライ。
体内時計って、ホント1日1時間位遅れていくみたいです。
メラトニン・ビタミン12は摂取してる。高照度の器具ってやたら高いしね。
無理に治そうとせず、うまく付き合おうとするけど、社会は付き合ってくれないし…
499うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/27 14:54:45 ID:YnqfeicS
悪夢が怖くて眠れません。
500優しい名無しさん:05/01/27 15:03:34 ID:igKbTjrR
10時過ぎに寝て、0時過ぎに目が覚めるのは辛い。
その後も、2時、3時半、5時半に目が覚める。
睡眠薬効いてるのかな?
501うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/27 15:14:21 ID:YnqfeicS
>>500
何飲んでるの?
502優しい名無しさん:05/01/27 15:32:54 ID:cAMF4pZq
アモバン飲んだけど次の日何食べても苦いので止めました。
今はロヒとレンドルミン飲んでます。
503うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/27 15:39:43 ID:YnqfeicS
>>502
アモバンかぁ・・・。
他の眠剤に変えてもらったらどうかなぁ?
504納豆:05/01/27 16:27:52 ID:tNX2Y50R
一度に二日分の眠剤飲んでも眠れない。だるくなるだけ。眠剤飲まないで何日
起きてられるか飲まないでいたら5日も起きてた。。。。
眠剤飲み始めて10年だけどどんどんひどくなっていく。
505優しい名無しさん:05/01/27 17:12:35 ID:igKbTjrR
>>501
500です
レンドルミンとロヒプノール飲んでます
寝る前より寝た後のほうが疲れる
506優しい名無しさん:05/01/27 17:39:58 ID:SFMP+LlF
>>500 
>>505
長期型の眠剤を処方してもらったらどうかな??
ドラール、ユーロジン、ダルメート辺りとかな。
507優しい名無しさん:05/01/27 21:51:57 ID:rN+q/vIQ
ベンゾジアゼピン誘導体が駄目なら、鎮静作用が強い
抗うつ剤か抗精神病剤に頼るしかないよね。
軽めの抗うつ剤だとアナフラとかレスリン=デジレルとか。
抗精神病剤(メジャー)だとコントミンとかヒルナミンとか。
BZsに比べたら、これらの方が止め易そうだし。
現在レボトミン250mg/日の漏れも、試しに追い込んで
みたら、夕食後50mg+眠前25mgでもなんとか
中途覚醒無し(但し夢多し)で眠れたし。
508Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/01/28 15:46:25 ID:Y4YGCvgg
>>498
そういうのは、睡眠を専門に研究しているところに行ってみるといいかもしれません。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
この辺の病院をあたってみてはいかが?

>>502
アモバンは寝起きに口の中が鉄っぽかったりしますね。
オレはなれたので感じませんが、最初はそうでした。
比較的、入眠効果は高いとは言われてますが、その辺がネックで嫌われがちな薬ですね。
で、レンドルミンは薬単が高いくせにあんまり効かないという、医者がもうけるための薬って話も一部では。
マイスリーかハルシオン試して、それでだめなら>>507って感じかな。
509Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/01/28 15:53:09 ID:Y4YGCvgg
って、よく見てなかった。orz
入眠の問題じゃなくて中途覚醒の問題なのね。
>>506>>507でFAぽ。・゚・(ノД`)・゚・
510ひまり:05/01/29 01:21:36 ID:cOATKAT0
ロヒピノール2mg 2錠
べゲタミンーB
テトラミド30mg
レボトミン50mg
ラボナ 4錠
今飲んでる量です。
511優しい名無しさん:05/01/29 02:41:54 ID:DG8jCbk5
体調によって波があるみたい。
今日はフルコース、さらにプチODしたのに全然眠くならない。
またPC落としてベッドにもぐってみます。
512優しい名無しさん:05/01/29 03:51:00 ID:5MG9vvVK
レンドルミン飲まずに寝てみたらもう目が覚めた
一応効いてるみたいだ
513優しい名無しさん:05/01/29 05:46:38 ID:mtj72HAX
ヒルナミンやめてから3、4時間で起きることが多くなった。
やっぱないとだめみたい。
514優しい名無しさん:05/01/30 08:00:51 ID:BomSOWP4
サイレース 2mg 1錠
トリプタノール 2mg 1錠
ベンザリン 5mg 1錠
を処方通りに飲んでるんですが、夜中に目が覚めます。
最近ベンザリンを増やして貰ったのですが
また主治医に言った方が良いのでしょうか?
眠剤ってちょっと怖いので…。
515うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/30 13:44:11 ID:2DBw8Etm
>>504
あたしなんか3日分とか平気でのんぢゃうよ・・・。
1週間ぐらい起きてられる自分って・・・。

>>505
薬変えてもらったらどうかなぁ?
516うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/01/30 13:45:49 ID:2DBw8Etm
>>514
軽めの眠剤を処方してもらったらどうかな?
あたしはサイレースと眠剤を同時に飲んでた。
医者と相談してみてね。
勿論、眠剤怖い、って事も言ってね。
517優しい名無しさん :05/01/30 22:23:07 ID:umIWRQfJ
おしらせです。 本スレと分岐しました。

32条改正反対運動に賛同する方は、
スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/
で、活動お願いします。

ご参加よろしくお願いします。
518優しい名無しさん:05/01/31 07:36:24 ID:4Xd6LeOC
ロヒ2mg、リスパダール、メイラックスから銀ハルに変えてもらったら睡眠浅くなって体調悪くなったし、食欲全くなくなりました。今日からロヒ半錠にしなきゃorz
でもロヒだと朝辛いんよね。
519優しい名無しさん:05/01/31 13:12:17 ID:dOGT90Bk
リズム睡眠障害の専科て、まだまだ少ないですよね。通院できるエリアにもないし…
自分の中では安定してて、体も別段悪くないところが余計につらいです。
覚醒リズムは、遅らせる事は可能ですが(日に1〜2時間ずつなら)、
前倒しするってどうしたって無理みたい…つらい。
520優しい名無しさん:05/01/31 13:41:39 ID:RQOPCDEA
寝る前に
銀ハル、アモキ、ベンザリン、デジレル
飲んでますが、全く眠気はこなくて普通に起きてるし、
寝れても2・3時間後には目が覚めて、また寝ている。
で、石が朝八時に起きて規則正しくしろというので
母親が私の部屋に毎朝起こしに来て
「目覚ましうるさいでー」「わかっとる」と話しているらしいけど
私は話した記憶は一切ない・・。
これってどういう風に改善してもらえば良いんですか?
521優しい名無しさん:05/01/31 13:47:52 ID:7U4zL7J5
>>520
ベンザリン → ロヒプノール
522優しい名無しさん:05/01/31 13:50:39 ID:RQOPCDEA
>>521
レスありがとうございます。
ロヒプノ―ルは悪夢がひどいので一ヶ月前に中止したんです。
刺されたり、飛び降りたり、突き落とされたりっていうのが続くので。
説明不足でスマソ…
523優しい名無しさん:05/01/31 13:57:01 ID:7U4zL7J5
>>522
そうでしたか。では ベンザリン → ウインタミン
はどうでしょう。メジャートランキライザーですが
524優しい名無しさん:05/01/31 14:03:32 ID:RQOPCDEA
>>523
ありがとうございます。
石に相談してみます。
525優しい名無しさん :05/01/31 22:27:20 ID:qBpWAHYO
定期おしらせです。

32条改正反対運動に賛同する方は、
分家スレッド→【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/

で、活動お願いします。
議論と運動情報が混ざっては伝えたい情報も伝わりにくくなる為、
スレッドを分家させて活動しています。

署名・マスコミへの連絡先・政府/政党/国会議員等への連絡先
等が詳しく記載されています。

病院(主治医の先生・看護師さん・事務所の皆さん) の対応に
関する情報も、書き込みお願いします。
「署名を求められた。」
程度で構いません。

ご参加よろしくお願いします。
526優しい名無しさん:05/01/31 23:17:03 ID:1+a4+oxM
>520
エバミール/ロラメット
527優しい名無しさん:05/02/01 01:41:30 ID:6c4iIAYP
薬なきゃ一生治らんよね
528優しい名無しさん:05/02/01 10:20:00 ID:6DdNmm3P
ロヒ2mg+ラボナ100mg+テシプール1mgこれお勧めですよ。
529聖子:05/02/01 14:52:09 ID:c01HXoUt
夜、10〜11時くらいに寝るんですが最近朝方の3時や4時に目が覚めてしまいます。
それから7時くらいまで起きてて、また10時くらいまで
寝てしまうんです。これは睡眠障害なんでしょうか?
医者に言っても眠剤を処方してくれません。
530最悪高校生:05/02/01 19:36:59 ID:vsmxPRgn
ぶっちゃけ運動して夜ぐっすり眠れる・・・わきゃねぇだろ(゜А゜)ナァ
平日はほぼ毎余裕で一時間以上は歩いてるが入眠困難やら中途早朝覚が出る!
やっぱり不眠症の人たちっていくら運動しても眠れない感じですか?
531優しい名無しさん:05/02/01 20:06:59 ID:8LztZLwl
>>530
そうです。
オレは石が薦めるから、近所のスポーツジムに行ってる。
筋トレにバイクに…と平均2時間トレーニングする。

ま、ジム行って気分転換は結構気持ちよいし、サウナもイイ!
楽しいのは確かに楽しい…

けど、寝れないもんは、やっぱり寝れないんだよねぇ…
532優しい名無しさん:05/02/01 22:22:17 ID:wOrC+ezp
>>530
俺もそう。
遅番で患者さんのオムツ変えーのガシガシ掃除しーのした翌日は夜勤で、
夜勤明けの帰宅後は難波に行って買い物をしてるよ。
その夜勤明けの夜も眠れないときたもんだ。
一週間の総睡眠時間が1ケタのときがあるよ
533優しい名無しさん:05/02/01 22:33:45 ID:83ghzAfF
>>530
学生時代は規則正しい生活で、
一応体育会系で毎日運動してたけど、
全然眠れ無かったよ。
過去形なのは今は運動してないからであって、眠れないのは今も全く変わってない。
要するに運動してもしなくても眠れないんだよね。
534優しい名無しさん:05/02/02 09:38:04 ID:4ZJEnMSP
 運動後は普通の人は疲れて眠る。
それでも眠れないから病理的症状で医療の対象になってんだよ。

 折れは2年前に過眠が始まって、
その後うつ病で不眠、過眠、早期覚醒繰り返すこと半年。
1月になってようやくまともな眠りに戻ってきた。
このまま安定して欲しい、一生薬飲むことなってもそれは構わない。
人工透析や呼吸器付けて外出してる人達の苦労を思えば、
薬なんてビタミン剤常時飲んでるのとかわんない。
寝酒の方がよっぽど害がある。
535522:05/02/02 18:02:31 ID:G1nW0ih8
>>522で相談した者です。
今日の受診の結果、
サイレース、イソミタール(粉)、ブロバリン(粉)に
変わりました。
今晩、どう変化するか期待しています。
536Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/02/02 18:13:41 ID:U/vg0uS2
あの。。。サイレースってロヒプノールのゾロですよ。。。
537最悪高校生:05/02/02 18:39:12 ID:O1pp0hoy
>534
じゃー俺は何かの病気か・・・orz
急に高校入って初っ端の宿泊訓練みたいなのがあってそこらへんあたりからなかなか
眠れないという症状を今現在まで引きずってきた・・・
538優しい名無しさん:05/02/02 20:33:42 ID:htBQXW1I
>>534
だけどね、世間では
「運動すれば眠れる」
「眠れないのは運動しないからだ」
「眠れないのは生活が不規則だからだ」
と思っているし、
実際不眠症じゃない人間から容赦なくこういう言葉を投げつけられているんだよ。
そういうことを >>530-533 で言っているの。
539534:05/02/02 20:48:40 ID:4ZJEnMSP
>>530
>>ぶっちゃけ運動して夜ぐっすり眠れる・・・わきゃねぇだろ(゜А゜)ナァ
ってのに同位してる意味で
>>それでも眠れないから病理的症状で医療の対象になってんだよ。
ってカキコしたわけですが。説明不足でしたか。
540めぐ ◆Meg3/tQBu. :05/02/02 22:45:57 ID:GSsG0KR2
運動したら眠れるっていうより
昼に日光にあたると眠れるという説があると
思いました

体内時計がうんたらかんたらと・・・

でも、私は低血圧の朝起き不良ですので・・・・
ざ・ん・ね・ん
541優しい名無しさん:05/02/02 23:04:16 ID:jpwOYaHZ
>>537
軽いうつ病の可能性もある。
中学から高校へと環境が変わり、しかもそのしょっぱなでなんかあって、
というのはうつになる条件にはなる。絶対なるというわけではないのは当然だけど。

一度、医者に診てもらったほうがいいと思うよ。
不眠ならいきなり精神科系統の医者じゃなくてとりあえず内科で診て貰って、
それですめばそれでよし。
それじゃだめと医者が判断したら心療内科か精神科に、という手順で。
ただ、高校生ということは親の保険に入っているんだよね。
内科ですめばいいけど、精神科となると、親がなんと言うか…。
542連投スマソ:05/02/02 23:16:01 ID:jpwOYaHZ
>>540
朝日を浴びると体内時計がリセットされる、というのは何度も聞いたけど、
「昼に日光にあたると眠れる」というのははじめて聞いた。

朝日の話は、体内時計は25時間で1日の24時間より長いから、
どこかで調整しなければならないけど、朝日を浴びるてリセットすることでその調整をする。
だから、生活が不規則で朝日を浴びたり浴びなかったり、とか、
夜型というか朝日の時間をだいぶ過ぎてからおきるような生活だと体内時計の調整がうまくいかず、
不眠も含めていろいろ変調をきたす。

まぁ、受け売りで、本当かどうかは分からないけど、よく聞く話ではある。
543優しい名無しさん:05/02/03 01:59:18 ID:Vi943Gpa
一日中カーテン閉めっぱなしだ(´・ω・`)
544優しい名無しさん:05/02/03 04:56:24 ID:eCYSlAEw
やべぇ、もう朝の5時だ。泣きたくなるよ
545最悪高校生:05/02/03 06:27:11 ID:7oDMtgxM
>542
でもだいたい朝何時におきてどのくらい朝の光浴びればいいんですか?
546優しい名無しさん:05/02/03 06:36:32 ID:bmZwWeFZ
眠れん…
547優しい名無しさん:05/02/03 10:02:40 ID:qjDvqNk4
>>542
 最新の研究では体内リズムは24時間だ。
個人差が30分程度認められるという程度らしい。
ttp://homepage2.nifty.com/sleep/SDC5-0.html
ただし、その30分のズレが
入眠起床に2時間程度のズレを生じさせるんだと。

 日光に当たる時間と眠りに関連があるのも確かだ。
しかしだな、普通の生活してる人間だって
本当の朝日をちゃんと浴びてるって人はそう多くないはずだろ。
通勤通学で歩くときにちょっと日に当たるぐらいで、
後は電車バスで、その後屋内で仕事や授業の人が多いだろう。
夏場なんて、通勤時間になると結構日が高い。
>>朝日を浴びてリセットして調節してる
よく聞くけどこれ、ガセビアなんじゃねーかな。
日に当たるとメラトニンが分泌されるのは確からしいが。
548うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/02/03 10:27:59 ID:JMI80z6u
>>543
あたしもだよ。
549優しい名無しさん:05/02/03 15:25:49 ID:YKtYYGy2
よく考えれば、自分の生活に「陽射に浴びてる時間」がほとんど無いって
発見したんよね。で、部屋に陽射が入る時刻になると、30分ほどジーっと
当たってたら、何んかクラクラしてきたんだけど(背を向けて本を読でた)、
クラクラは、やがて眠気に変るんよね。子供の頃にプールや海水浴の後、すんごく
眠くなったあの感じ。長年、私も1日25-6時間で生活してるんだけど、
3日間こういうの続けて、いつもより早く眠くなって入眠してしまったのは確かです。
550優しい名無しさん:05/02/03 18:18:17 ID:DUQ4Y17v
ハルシオン様処方されました
薄青い色のハル様・・・
紗姫はそれをうっとり眺めまくり
軽く変態っぽい(ぇ?
しかしハル様はすごいです
ハル様色の紙に使用説明が!!!!
説明書付きのお薬なんですよ!!
さすがは天下のハル様
パソ子の前で撮ったから写りが悪いんですが・・・
何と言うか若干16歳でメジャーな薬を処方されるとはねぇ
紗姫サンびっくり嬉しい(どっちやねん
でもハル様には欠点が・・・
紗姫サンには効きません(爆

ttp://plaza.rakuten.co.jp/saki3545/diary/
551優しい名無しさん:05/02/03 20:04:10 ID:dAcOou4j
そうそう、運動して眠れるくらいなら精神科に
通ったりしないよ。
色々試して駄目だから薬に頼るわけで。
552優しい名無しさん:05/02/03 21:27:04 ID:ADY0WUU6
悪い夢を見てしまう
ストレスだと医師は言うが夢はコントロールできんよ

金はたまらんがストレスは溜まる
553優しい名無しさん:05/02/03 22:11:52 ID:Vi943Gpa
>>552
睡眠薬と一緒に抗鬱剤がでることがある。というか出る。
554優しい名無しさん:05/02/03 22:19:35 ID:LDOv+5mc
健忘が嫌で眠剤を減らすと悪夢ばかり見る。
昨夜は男の子が惨殺されてバラバラになってる夢を見た。
ああ、嫌だ、嫌だ。今夜はどうしよう。
555優しい名無しさん:05/02/03 22:53:15 ID:BSGU2B1h
うつ病歴5年、睡眠障害もあります。
いつもマイスリーをもらってたのですが、今日病院に行ったら
うつ病からの不眠にはマイスリーは出せないと言われました…。
保険がなんたらかんたら。
グッドミンという、調べてみたら不眠症治療薬というのを
もらいました。効くんでしょうか…。
今までマイスリーですっきり目覚めてたのに…。
556優しい名無しさん:05/02/03 23:36:10 ID:5pCW27Bw
>>547 のサイトより。
>不眠症は「不治」の病という面もありますから。
やっぱり「不治」…中学のときは明らかに不眠症になっていて、
今は眠剤飲んでるけどやっぱり治らないよな。

>ただ、実際の臨床では、何年にもわたって毎日、睡眠薬を飲まないといけない人は少なく、
>一定期間内服して、睡眠がしっかりとれて、精神的な健康を回復できれば、薬を止められる人がほとんどです。
何年にもわたって毎日眠剤を飲んでいるけど、頑固な入眠困難は改善されるどころか悪化している。
さらに中途覚醒や早朝覚醒が重なってくるときもある。

普通に眠る。ささやかな願いだと思うんだがそれすら叶わないのか・・・
557優しい名無しさん:05/02/03 23:45:40 ID:NCAsm9cy
>555うつ病ですが、マイスリーもらってるよ。
なんでだめなんだろうねぇ?
558優しい名無しさん:05/02/03 23:56:02 ID:9jGa7TxO
>>554
あんずるな。俺もよくみる。
559優しい名無しさん:05/02/04 00:05:07 ID:3WETm4Au
>555
俺も、アモキサンとマイスリーの併用はできなくなった、って石に言われて、
泣く泣くアモキサンを諦めますたよ。。。
だって、眠れない方がつらいんだもんさ。
なのに、ここ数日、マイスリーとハルシオン飲んでも全然眠くならない……。
向かない無理な仕事がたたったのかなあ。
それを石に訴えたら、サイレースとテトラミドが出ますた。
しかし、やっぱり眠くならない。。。鬱だ。


560優しい名無しさん:05/02/04 00:07:49 ID:Fy6wdue5
>555
私も557さん同様、うつ病だけどマイもらってる。
その先生は何で駄目って言うんだろう?
マイの小人さんや健忘と関係あるのかな?
561知恵おくれ:05/02/04 00:24:03 ID:DwDEFqmc
>>555 私もグッドミンと春2とパキとソラナックス2出てるけどこないだ6日目にして寝れた 幻聴聞こえた
562知恵をくれ:05/02/04 00:27:46 ID:DwDEFqmc
アモキサン出されてから調子いいっす
563優しい名無しさん:05/02/04 01:49:28 ID:LSFEEj1A
薬飲むタイミング逃して眠れない。
今から飲んだら朝起きれない。
そんな時どうしてます?
564Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/02/04 02:02:31 ID:nzap4JtP
>>563
眠れることほど幸せなことはない。
眠れ。

ちなみに、オレも鬱と不眠症でマイスリー出てるけど。。。
でも、眠れやしない。
565優しい名無しさん:05/02/04 03:25:08 ID:LSFEEj1A
やっぱりまだ眠れないんですが、投入して無理やり寝ます
566優しい名無しさん:05/02/04 22:35:58 ID:7/C1nEXu
マイスリーを出してください。と精神科の医師に頼んだら
弱いけどと言われたが、ためしに飲んでみた。
確かに弱く全く効かなかった。
レンドルミンとハルシオンくらい効かない。
今は、デパスとベゲタミンでおやすみしています。
567:05/02/04 22:59:38 ID:4LaTsMpu
>>555
あたしは躁鬱で不眠。
マイスリーもらってるよ。
たしか統合失調がダメなんじゃなかったっけ?
568優しい名無しさん:05/02/04 23:00:05 ID:5Myu6wBh
眠剤投入して、どうやら風俗系転職サイトに問い合わせメールを送っていたらしい。
経験のない若くない私でもできますか?とか、正気の自分では考えられない行動。
なんか追い詰められてるなあ、私。
569555:05/02/04 23:23:11 ID:Q/VrAFvI
555です。
なんかキリがいい数字だった(・∀・)

先生の判断ではなく、保険の関係でと言っていました。
審査が入って、そこでひっかかったとかなんとか。
薬の分厚い本をもってきて、「ここにうつ病からの不眠には
使用不可って書いてある」とかなんとか・・・。
今までずっともらってきた私は一体・・・。
グッドミンですが、全くもって眠れませんでした。
今日仕事の都合でちょっと緊張してたっていうのもあるけど。
「ハルシオン飲んでみる?」って言われたときに
素直に「はい」と言っておけばよかった…。orz
570優しい名無しさん:05/02/05 00:22:50 ID:SpW+0JBh
中途覚醒するので、先日から眠剤がロヒプノールに変わったんですが
それでも毎晩中途覚醒しまくり。
これを医師に話したら、次に処方されるのは何が想像出来ますか?
ロヒ増量かなぁ。現在ロヒ1mg。
ちなみに入眠はバツグンです。
571優しい名無しさん:05/02/05 09:04:02 ID:yuyHYR17
追加で作用時間の長いやつかな、ベンザリンとかユーロジンとか。
ロヒは作用時間は中ぐらいですね。
入眠がイイなら、後は覚醒時間を安定化させればokだね。
もうちょっとで快適な睡眠ライフが戻ってくるさ。
572優しい名無しさん:05/02/05 12:26:33 ID:lGFFZ0lu
ジプレキサ2.5mg,ロヒ4mg,アモバン10mgでも早朝覚醒しまくり。
頓服追加すると朝起きれないし・・・。
いっつも「ここはどこ?私は誰?」てな感じで目覚めちゃう。
夢も鮮明に覚えてる。悪夢ではないけど。
573優しい名無しさん:05/02/05 16:05:00 ID:TidA5X1k
568、わかる。
眠剤飲んだ翌日の携帯のメールボックス見るのがこわい。
マジでありえない人にありえない文章送ってることあるし。
恥ずかしいよ…
574うるる。(*・ω・) ◆2EXSEURURU :05/02/05 19:10:41 ID:w/ixeb9N
>>568
わかる!
あたしもそんなことしたことある・・・。
575570:05/02/05 20:35:43 ID:KgwlxmHw
>>571
ありがとう。最後のひとことが嬉しい。(つД`)・゚。
処方を変えられるたびに、廃人化が進んでることを告知されてる気がして。
576優しい名無しさん:05/02/06 00:52:30 ID:BmnurOZs
ベンザリン 5mg
ルーラン 8 ×2錠
レンドルミン 0.25mg
ゲタミンA
ジプレキサ 10mg
ジブレキサ 2.5mg
これだけ飲んでいますがこれって多い方ですか?
最近、これだけじゃ中途覚醒してしまうんですが・・・。
577優しい名無しさん:05/02/06 01:35:52 ID:gHL8rSCH
>>576
多いと思う。
外せる薬は外していって、寝れるのに十分で最小限なものにしといた方が良い。
じゃないと耐性が付いてきたときに地獄見るから。
ベゲタミンAが出てるんだから、ベンザリンとかレンドルミンは外しても良いんじゃない?
ベゲも耐性付きやすい薬だから、毎日飲んでるとすぐに効かなくなるよ。
統合失調症でルーランやジプレキサを飲んでるんなら仕方がないけど、
例えば短期速効のセロクエル+長期持続のレボトミンとかで寝る手もある。
レボトミンは残るから、最初は辛いかもしれないけど。
578Depas ◆xqlNKJ6FBE :05/02/06 03:35:30 ID:NVraM8Yv
>>577
セロクエルは統合失調症じゃないとなかなか出ないんじゃないかなぁ。
でも、ルーランとかジプレキサってのを見る限り、統失な感じもするけど。。。
なんにしても、ベゲAが出てる時点でベンザリンとレンドルミンは余計な感がしますね。
579優しい名無しさん:05/02/06 04:01:24 ID:yST82Fma
初めてです
よろしくお願いします。
寝付きが悪く(1〜2時間位)、眠れたとしても2時間ほどで目が覚めてしまいます
その後は眠れたり眠れなかったりです…
今薬はマイスリーです。飲んでいてこんな感じです。
マイスリーより適していると思われる薬はありますか?
また、マイスリーを毎日飲むと、副作用などあるのでしょうか?
スレ違いでしたら誘導お願いします。
580優しい名無しさん:05/02/06 04:58:39 ID:rLxJBVsY
今晩も眠れません
ここのスレかきこするの初めてですが、
もう5年以上不眠症です。たまーに眠れる時もありますが、まれです

自分の場合、はっきりとした理由が・・・
それは弟が突然死で夜中に亡くなったのです
眠るように死んでいたそうです(別々に暮らしていたので、聞いたのは後から)
特に大きな持病もなく、その日も直前まで彼女と一緒にいたのに
ひょっとしたら心臓関係に隠れた病気があったかもと言われたけど
後の祭りでした

それ以来、眠るのが怖いのです
メンタル部分が大きくて、クリニックにも未だ通ってますが
やはり夜が怖い・・・毎日じゃないけど、
安定剤、睡眠剤も使ってます。マイスリー、レンドルミン、デパスかな
見えない出口と闘ってます。朝がくるとほっとしますが、
それでも眠りが浅く、十分な眠りがほしいです
581優しい名無しさん:05/02/06 05:24:59 ID:BATWi1ce
ユーロジン飲んでますよ。でも2時間くらい…長くて数時間しか寝れない気が。中〜長期型って言うからどんなに眠るんだろうって心配なくらいだったけど。
何故か遅い時間に服薬すると凄く寝てるんですが;それじゃ意味ないよ(-.-;
582優しい名無しさん:05/02/06 10:34:44 ID:1Y0cB1An
>>579
基本は主治医に相談ですが、より効果の持続する薬を追加してもらうのがいいかと思います。
副作用に関しては個人差があるので一概には言えませんが、「おくすり110番」のサイトで見てみてください。
583優しい名無しさん:05/02/06 11:12:22 ID:f6vrPtYU
>>579
私もマイスリーを1日5mg飲んでいたときはそんな感じでした。
いまは10mgに増やしていて、なんとか5時間くらい眠れてます。
特に副作用はないですが、マイスリーなしでは眠れなくなるのがちょっと怖い。
584優しい名無しさん:05/02/06 11:55:45 ID:IGTBUC2b
>>579
私は、マイスリーとテトラミド。
マイスリーは寝付きを良くする薬なので、
睡眠の持続を促すのであれば、医師に相談すれば
合った薬を処方してくれると思いますよ。
585優しい名無しさん:05/02/07 05:36:02 ID:FUDGWf9U
おはようございます
586優しい名無しさん:05/02/07 11:11:20 ID:RhnUqSRY
昨夜飲もうと思っていた銀春2Tがない。
小分けして置いていたのが床に落ちたらしく、昼間掃除機かけたときに……。
ああ、もったいない、もったいない。
でも、デパスとレンドルミンでなんとか寝れました。
587優しい名無しさん:05/02/07 19:53:37 ID:acsFey2+
最近睡眠障害に爪もみがいいと色々な本に書かれていて
気休めだがやってみている。
588優しい名無しさん:05/02/08 16:04:20 ID:oncXrDTw
最近夢見が悪い。
悪夢みたいなのを見て、2時間ぐらいで目が覚める。
んで、怖くて寝付けない。
軽く飯食った後に寝てるから悪いのかな?
でも、飯食った直後ぐらいじゃないと眠れない。
起きたら胸焼け酷いけどな。
589優しい名無しさん:05/02/08 18:13:50 ID:qyJ6foR4
薬って効くの?
590優しい名無しさん:05/02/08 23:30:14 ID:C4oJEH0k
>>589
効くよ。
今まで騙されてたと思うぐらい。
591優しい名無しさん:05/02/09 00:56:46 ID:soW4Qxt3
あとは寝ててもトイレとか行く時はちゃんと目が醒める。

寝てる間や就寝間際、
電話などの他者の介入で、
睡眠に向かうハズの思考回路が崩れると
健忘(中の妖精さん状態)起こしたりする。

健忘の内容は、日頃の行動に依存。
592優しい名無しさん:05/02/09 01:31:09 ID:n4v+axE/
よくわからない状態で自分だけなのかもしれないですけど、
睡眠障害?っぽいのが遅延して出てきます・・・。
1度目が去年の秋ごろで、個人的な家族の悩み事と友人関係とが重なって
いい加減にしてくれよ!って時期があって、その時はそれほどでもなかったんですけど
それらが少し片付いて、ワンテンポ置いてから毎晩眠りについて2〜3時間で目が覚めて、
その後は4時前後にまた目が覚めるという生活が続いて、しばらくして徐々に消え?ました。
で、年明けてまた同じようなトラブルで参った時期があって、うやむやに越えて、
ワンテンポ置いて今、またそんな感じの日が続いてます。
今日はどのみち調べ物が終わるまで寝られないけど、ちょっと気になったので質問。
睡眠障害のメカニズムの中にそういう状態(ちょっと遅れて出てくる)とかはあるんでしょうか?
593:05/02/09 13:30:28 ID:5I7SQ+xh
マイスリー10x1
デジレル25x3
ロヒプノール1x1

途中覚醒+昼間のうだうだがひどいです・・・

飲まないと悪夢・金縛り。

ちなみに朝昼夜に
リーマス200x1
ソラナックス0.4x1
飲んでます。

寝るのか起きるのかはっきりしたいんですけど・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

廃人生活。
594優しい名無しさん:05/02/09 14:03:40 ID:FlLkw7kO
入眠がいいなら、マイ、ロヒ、デジレルの上に
ベンザリンとか作用時間長いのを追加するかな。
薬増えるの嫌なら、状態見ながらマイかロヒ切ってもいいと思う。
昼間の眠気は夜間の睡眠が改善したらなくなるかもしれない。
まずは、夜ちゃんと眠れるように自分にあった薬を探ろう。
それでも昼間の眠気が取れないときはまた医師に相談しる。
595優しい名無しさん:05/02/09 17:16:08 ID:5mdnoBzE
昼間はものすごい眠たくて倒れそうなんだが
夜になったら昼間までの眠気が嘘のように吹っ飛んで
眠れるどころじゃない。いったいどうなってんだよ俺の中の時計は。
夜の仕事に向いてんのかな
596:05/02/10 00:12:31 ID:4X0QD9f4
今日診察に行って、昼間のソラナックスをはずしてもらい、ワイパックスに変更になりました。
あと夜は
リーマス200x1
デジレル25x3
マイスリー10x1
ドラール15x1
アレジオン20x1
にしてもらいました。

これですっきり就寝・起床できるかなぁヽ(´ー`)ノ

そうそう、ここの方々でアレルギーお持ちの方(花粉症・アトピーなど)
アレジオン、お勧めですよ。
アレルギーの薬のくせに、熟眠します。
是非医師に訴えてみてくださいwwwww
597優しい名無しさん:05/02/10 00:44:36 ID:hnLHqCwO
マイスリー10mg
春紫苑0.25mgもらってる。
どっちか一錠で確実に眠れる。

…がリズム障害(非24時間)なんで、同じ時刻に寝ようと思っても
リズムと大きくずれてくると、飲んでも4時間くらいで目が覚める。
しかもそのあと続けて本来の睡眠リズムに突入して、結局起きられない…orz

無理して起きていると、今度は予想外の時間帯に猛烈な睡魔に襲われて、
なんも手に付かない…。
誘惑に負けてそこで寝てしまうと翌日以降
しばらくリズムがぐちゃぐちゃで自分でも把握できない状態に。
598優しい名無しさん:05/02/10 01:34:39 ID:8sY94M11
>>596
デジレルは副作用がきつすぎる・・・・次の日いつも一日ラリってた。薬変えてもらった。
599優しい名無しさん:05/02/10 10:37:58 ID:yym0xdfF
寝る時間を一定にしても起きる時間は一定にはならない。
起きる時間が一定になれば、眠くなる時間も一定してくる。
ウチの医師が言ってた。
 
 リズム障害はどうするかな、
モカとかカフェイン錠剤で眠気しのいで
4時間で目が覚めるのを逆手にとって、
起床予定時間の4時間前に眠剤飲むか?
でも毎日睡眠4時間はつらいよな・・・
600M596 :05/02/10 11:21:02 ID:4X0QD9f4
>>598
まじ?
デジレルのせいなのかなぁ・・・
すんごいバカになった気がする。フラフラしてるし。

でもうちの主治医曰く、リーマスとデジレルははずせないらしい・・・
601優しい名無しさん:05/02/10 11:40:56 ID:+qYbhVvz
こんにちは。
私は大体二日?くらい起きっぱなしで8時間位寝るというのを繰り返してます。
多分眠剤というのは飲んだ事がないのですが…飲みたいと思っています。
前、看護士の母に病院に連れてかれたのですが、先生の前に座ると怖くなって逃げてしまい、それ以来行ってません。
時間の流れみたいなのが分からなくなります。
…こういう所だと自分の意見言えるのになぁ…
602優しい名無しさん:05/02/10 20:53:26 ID:et+EWDwU
ちょっと質問なのですが、全く悩みがなく心に不安感がないのに
不眠症という方は、いますか?
私は、悩みの不安感から不眠症になってしまいましたが、
皆さんは、どうして不眠症になってしまったのでしょうか?
現在処方されている薬は、デパス、ベゲタミンAです。
ハルシオン、レンドルミン、ロヒプノールは、最初は、
効いていましたが、今は、全く効かなくなってしまいました。
603優しい名無しさん:05/02/10 21:42:50 ID:dQK5hEq8
自分は以前 心身症と診断されてストレスや不安はたくさんありました
今はだいぶ改善されてると思います
でも不眠は3年半たってもまったく改善していませんね
ちゃんと毎日薬は飲んでいますけど

ストレスとか不安というものは自分ではないと思っていても
心の底の自分でも気づかないところにあったりするものです

なぜそれがわかるかってたまにですが悪夢を見るからです
604優しい名無しさん:05/02/10 21:52:11 ID:QQneB/Ij
>>602
特にきっかけは無い。
子供の頃からずっと頑固な入眠困難。
605優しい名無しさん:05/02/10 23:02:56 ID:yym0xdfF
>>601
 自覚症状とか予めまとめて書いてまとめておく。
それでも話すのがダメなら、書面にそのことも書いて医師に渡す。
それで、一回医師に診てもらったらどうでしょうか。

>>602
 不安症っていうのかな、強迫神経症とは違うな。
そっちの方も和らぐ薬が必要かもね。
体の状態が変わると、薬も効きが変わるだろうから
前は寝れていたのに、って一つの薬に執着することはないと思います。
606優しい名無しさん:05/02/10 23:19:07 ID:8FgUepZR
>>602
子どもの頃から入眠困難で、それが普通だと思ってました……。
眠剤というか薬は耐性がつくから、休前日はなるべく減らすか、抜くようにしてます。
607優しい名無しさん:05/02/11 09:59:32 ID:ejOopzDk
耐性というか、眠気に馴れてしまうのかな。
飲まずに寝れるならそれにこしたことはないよね
薬代もばかにならないし。
608メセィア:05/02/11 12:22:54 ID:f+EVT9yi
友達が不眠症なんですが、不眠症になる原因ってなんですか??
609優しい名無しさん:05/02/11 13:12:18 ID:tFXgWXq/
プレッシャーに弱い受験生です。数日後に試験が控えてます。
しかし、眠らなきゃ眠らなきゃと思えば思うほど眠れるわけもなく・・・
センター試験では睡眠時間実質2時間で会場へ向かいました(泣)
慢性的な不眠ではないので睡眠薬をもらいに精神科へ通うというのも気が引けます。

そこで、何かで目薬を睡眠薬代わりに使って女の子に飲ませるって話があったのですが、
入眠のためにそれを使うのはどうでしょう?
やはり害はあるのでしょうか?
610優しい名無しさん:05/02/11 13:27:40 ID:ejOopzDk
>>609
>そこで、何かで目薬を睡眠薬代わりに使って女の子に飲ませるって話があったのですが、
>入眠のためにそれを使うのはどうでしょう?
>やはり害はあるのでしょうか?
 ガセビアですね。
普通に差した目薬の最後に行き着くところはどこか知ってますか?
多分、胃ですよ。

 とりあえずでいいならドリエルですね。
病院処方薬の方が圧倒的に効きますけど。
611優しい名無しさん:05/02/11 17:25:31 ID:so70ZOA+
お早い返信ありがとうございます。
そうだったんですか・・。
酒に混ぜると酔いやすいという話も他にどこかで聞いたもので。
でも本当にまったく何の関係もないのですか?
情報を鵜呑みにしてるのではなく、
やはり火のないところにたいていは煙は立ちませんし。
藁にもすがる思いです。
まぁ、同じ胃にたどり着くのであれば害はないということでよろしいですか?
612優しい名無しさん:05/02/11 17:29:34 ID:so70ZOA+
やはりその効果はないようでしたね。
ttp://www.johos.com/omoshiro/bucknum/19991012A.html
ドリエル買いに行ってきます。
613ちせん:05/02/11 19:13:43 ID:D3C+NQrl
2chに初めて投稿させて頂きます。
睡眠障害なのか分かりませんが、夜更かしも
していないのに職場で寝てしまっているみたいです。
以前(と言っても2年前ですが)睡眠時無呼吸症候群の
疑いが有って精密検査をしましたが、異常は見つかりませんでした。
単純に不眠症かも知れません、と医者に言われまして、
精神科に通おうと思いましたが、その時は仕事が忙しく
通えないで今に至っております。
スレ違いかもしれませんが、ここを御覧になっている皆さんで
職場で居眠りをしてしまう方、いらっしゃいませんか?。
またその時の対処方法などもっていらっしゃったら
教えて頂きたいのです。
お願い致します。
614602:05/02/11 19:17:44 ID:RfwIN0U2
皆さん色々なレスありがとうございました。
悩みがなくても不眠になる場合もあるのですね。
でも子供の頃って何時間でも寝てられる子が多いと
思っていましたが、子供の頃から不眠症とは、気の毒ですね。

睡眠薬以外にレキソタン、セパゾンを寝る2時間くらい前に
飲んで眠気を誘うようにしています。
615優しい名無しさん:05/02/11 19:57:58 ID:wySqGJJM
ドリエル同等品の、スリープエイド96錠で3500円安〜
616優しい名無しさん:05/02/11 20:01:04 ID:9pgLSj5M
眠る前に、部屋を暗くして、ヨガをして、
暖かいミルクを飲むと、眠りやすくなるよ。
617優しい名無しさん:05/02/11 20:27:51 ID:dVwv4m7f
>>613
ナルコレプシーではありませんか?
やたらリアルな夢を見たり、笑ったり驚いたりしたら体から力が抜けるようなことはありませんか?
私も何年も、例え10時間以上眠っても、かつカフェインのアンプル服用しても
職場で絶対に寝てしまう、という症状があり、今では医者にかかって
薬を貰い、問題なく社会人しています。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089491588/l50
http://www.quatre-saisons.jp/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104199185/l50
もうご存知かもしれませんが、一度ご覧になって下さいね。
618ちせん:05/02/11 20:40:16 ID:D3C+NQrl
>>617さん
本当に有難うございます、ナルコレプシー、初めて知りました。
ただ、実際に眠り自体にも問題があるみたいで。
例えば夜11時に寝ても起きるのが2時とか3時とか。
10時間睡眠、というのは私の中で
4時間寝て、2時間おきて4時間寝る、みたいな感じなんです。
加えて精神的に弱い部分が大きいのかも知れません。
619優しい名無しさん:05/02/11 21:28:05 ID:wMetzcLi
ドリエルは風邪薬の成分の一部。
不眠症でないなら家にある風邪薬で十分かも。
620優しい名無しさん:05/02/11 22:41:40 ID:S/cyg+An
ドリエルと同成分の薬: レスタミンコーワ
80錠で600円程度。激安!

ドリエルもレスタミンコーワも「塩酸ジフェンヒドラミン」の単剤です。
621優しい名無しさん:05/02/11 23:56:12 ID:VA8RqNFg
子どもの頃から寝つきが悪いです
血圧が低いので、午後にならないと
調子が上がりません

寝る頃になると絶好調・・だったです
最近は、夜も早く眠くなります・・
仕事で疲れるからでしょうか

でも、疲れても眠くても寝つきは悪いので
薬(アモバン)飲んで寝てます
622優しい名無しさん:05/02/12 03:05:17 ID:RP/TdqxY
自分も子供の頃から頑固な入眠困難。朝まで起きててもふつうだと思ってた。
そしてうつになって悪化。寝付けない!!!
623優しい名無しさん:05/02/12 05:18:27 ID:+T8ePytO
眠れない・・・3日目
怖いよ・・・・
624優しい名無しさん:05/02/12 10:07:05 ID:vF1xX9Pa
眠れない日があります。グッドミン0.25mgとレスリン50mg飲んでますが
それでも眠れません。ぬるめの風呂に入る、寝る前にカフェインはとらない
等の対策をしてますがそれでも眠れません。どうすれば眠れるんでしょうか?
眠剤が足りないんでしょうか?
625優しい名無しさん:05/02/12 10:29:11 ID:s4iLyT8+
どんなにしんどくてもフットバスやって眠剤(レンドルミン、デパス、リスミー)飲まないと
朝まで眠れないフットバスしないと中途覚醒してしまう。
626優しい名無しさん:05/02/12 11:06:20 ID:kbZpEN5o
ベゲAから眠剤なしにっ(¥・▽・)やったー。
627優しい名無しさん:05/02/12 11:11:01 ID:yU9o0XuU
フットバス良さそうだね。
寝る直前に暖めると少しは違うかな。
毎日、眠れないうちに夜が明けてくよorz

眠剤もらいに行きたいけど欝がひどくて動けない。
そろそろ行かなきゃなぁ…
628555:05/02/12 21:31:16 ID:BiYC7TZy
マイスリーもらえなくなった、鬱歴5年のものです。

今日残ってたマイスリーがなくなったので、病院に行きました。
グッドミンが朝に残るので、仕事で困る、
超短期作用で構わないからというと、ハルシオンを出すを
言われました。
早朝覚醒もありますが、就職して朝早くなったので、もう
無視することにしています。
薬局で受け取った薬は、春ではなくてアサシオンでした。
春と同じ成分の薬でしたっけ?
629優しい名無しさん:05/02/13 18:36:02 ID:oLEGWV+e
不眠歴10年の者です。
「効かない」という度に増薬されていって、
現在、
1.ハルシオン0.25mg×1
2.ドラール15mg×2
3.エバミール1mg×1
4.ユーロジン2mg×1
5.ソメリン5mg×2
6.ベノジール15mg×2
7.レスリン50mg×2
8.テトラミド30mg×2
9.炭酸リチウム100mg×1
10.バレリン100mg×1
11.ベンザリン10mg×1
12.アモバン10mgmg×1
13.レスタス2mgmg×1
14.ヒルナミン5mg×2
15.ロヒプノール2mg×1
という状況です。
石に「ベゲタミンというのがよく効くらしいんですが」
と言ったが
「メジャーはちょっと」
といって出してくれません。
ベゲタミンって、そんなに強烈なのですか?
630優しい名無しさん:05/02/13 19:54:37 ID:lWXcnJpZ
15種類って多すぎるよ。
医者変えたほうがいいよ。
631優しい名無しさん:05/02/13 21:03:17 ID:mH5Ljhly
15は多すぎと思います。身体にも悪そう・・・
薬だけに頼るのではなくて、寝られるような
環境作りや、生活のリズムを整えたりという
ことをやってみたほうがいいと思いますよ・・

632優しい名無しさん:05/02/13 21:09:07 ID:5qonydQ6
睡眠リズムを整えるために薬を使うのは構わないと思う。
それで日常生活が送れるなら、普通の内科薬と同じようなもの。

でも629の処方には疑問を感じる。
それじゃどれが有効でどれが無効か判断できないでしょう。
病院を変えるか医師と相談するかして
薬を整理した方が良いと思う。
種類を増やすんではなくて、量を増やしてみるとか。
633優しい名無しさん:05/02/13 21:09:25 ID:ckq4UYa7
>>629
ベゲタミンは確か劇薬に指定されてるはず…
634優しい名無しさん:05/02/13 21:39:13 ID:zouwBI9N
そんなに飲んだらおなかがいっぱいになってしまいそう。
悪い嘘だと思いたいくらいの処方...。
他の病院へ行ったほうが良いと思うよ。

自分もいろいろ試してもらったけれど、一度に出すのはせめて数種類。
それも3日分くらいで試してみましょう.ってのを何度か。
635629:05/02/13 22:31:18 ID:oLEGWV+e
確かに皆さんおっしゃるように、異常な処方だとおもうからこそ
ただ「石を変える」だけじゃなくて、具体的なアドバイスほしいです。
これらも、いきなり15種類になったわけではなくて、10年かけて
数ヶ月〜1年に1種類づつふえていったのです。
石はBZP系の安全な眠剤にこだわっていて、そのカクテルの
最終手段がメジャーだと思っているみたいです。
現状はこれだけ飲んでも早朝覚醒するほどダメダメです...。
ロヒはあまっているので実は2錠づつ飲んでるくらいです。
毎晩クスリを数えながら飲むのが苦痛です。
636 ◆phpFFrdjEk :05/02/13 22:35:21 ID:y1+PVGg6
>>635
> 毎晩クスリを数えながら飲むのが苦痛です。

俺も毎晩9種・13錠飲んでいるからその気持ちわかります。
637優しい名無しさん:05/02/14 00:36:58 ID:7eI2f7WE
>>629
まずは今の医師に「薬が多すぎてかえって毒になっていないか心配です」と相談してみては?

薬を減らしたら元気になったという話は珍しくないですし。

638優しい名無しさん:05/02/14 02:09:18 ID:R4ex86/G
小学生くらいから不眠です
クスリはまだ飲んだことないです

気づいたら医学部卒業直前なんですが、不眠がきつくて翌日全く頭使い物にならんです
こんなの医者やめたほうがいいでしょうかねえ??

639優しい名無しさん:05/02/14 02:10:06 ID:INmCyrY+
 ぶっちゃけ、俺等の手に負えないと思うわ。出来るアドバイスは
  薬整理したら?
  一種類だけ増量したら?
  他の神経症精神症を併発してないか?
  自律訓練法でも受けたら?
  あと、あるある大事典で出てくるような安眠の知恵とか

 ぐらいだな、ここでレスが付くとしたら
それと俺が思うのは結局石変えろと同じだけど、
受診科が睡眠専門外来でなくて心療内科とか精神科だったら
一度、睡眠専門外来で診てもらったらいいと思う。
これだけ飲んで効かないってのはちょっと考えにくいし、
こんなに処方する医者もかなり考えにくい。
長年診てもらってる629には失礼だけど、本当に石変えた方がいい。
640優しい名無しさん:05/02/14 02:17:14 ID:X2MjAYQC
あー・・・・
1を見るとそんな自分もいます・・
そこまで、おかしくなってないと思ったんですけど・・

何もしないような時期は、なんともなくていいんだけど・・
641優しい名無しさん:05/02/14 17:16:39 ID:0416wwCp
ロヒプノール・マイスリー10mg・ミンザイン・アモバン・ドラール
この中で一番効く眠剤ってどれなんでしょう?
また、副作用とかきつかったりするんでしょうか?
642優しい名無しさん:05/02/14 17:44:22 ID:0416wwCp
連投すみません。
この中で一番入眠作用がいいのはどれでしょうか?
643優しい名無しさん:05/02/14 17:45:16 ID:0/cVc+d8
ロヒが最高であとは一般級

アモバンだけは副作用が鬼キツい。
合う香具師には影響ないが、最初からパスするのが今風。
644優しい名無しさん:05/02/14 18:47:30 ID:iVN6Y5Tb
誰か寝つきが良くなる方法をまとめてくれませんか?
645優しい名無しさん:05/02/14 20:45:59 ID:/gFClJtp
それがわかったら苦労しないなぁ。
とりあえず一般的にホットミルクを飲むとか。
ぬるいお湯につかってリラックスとかいうけど
私を含めここのスレの人達がこれくらいで眠れたら
苦労しないよね。
あとアロマテラピーかな?
646優しい名無しさん:05/02/14 20:55:41 ID:Z28CoiEY
>>641
その中ではミンザイン、アモバン、マイスリーが超短時間型、ロヒプノールが中間型、ドラールが長時間型の眠剤だね。
だから、入眠作用だけで考えるとミンザイン、アモバン、マイスリーがベストだと思う。
自分も眠れなくてたまに眠剤飲むけど、くすりは他人にはあっても、自分には合わないことはよくあるから、自分に合うのをさがすのがいいのでは・・
647優しい名無しさん:05/02/14 20:56:38 ID:pw8mtoaT
最近お灸をはじめてみた。
睡眠とは関係なくて、冷えが軽減されたらいいな、程度だけど。
足のかかとの中央によく眠れるようになるツボがあるらしいよ。
失眠とかいう。

アロマも一つの手だね。リラックスできる香りを嗅げば少しは効果があるかも。
寝る前に養命酒をちょこっと(20mlくらい)飲んでみるのも結構効果がある。
冷えにも効くし、睡眠時間も少し延びる。
648629:05/02/14 22:11:25 ID:jTYrmQAK
>>639さん
御察しのとおり、結構キツイうつ病です。
坑鬱薬もいろいろ試した挙句、なんとか会社に
いけるようになった3種類を飲んでます。
そうですね、今度石と話し合ってみます。
ありがとうございました。

649優しい名無しさん:05/02/14 23:03:35 ID:INmCyrY+
>>648 >>629
 相談してもどうしても石の言うことや処方に納得できないなら
セカンドオピニオン貰いに他で診てもらうのもアリだよ。
 腕がいいとか評判がいいとかより、
石の判断と処方に自分が納得できて
信頼できるかどうかの方が大事だと俺は思う。
精神科、心療内科は相性のいいところ行くのが病気にもいいと思う。
650優しい名無しさん:05/02/15 01:13:19 ID:0QRbtW1Q
>>635
>>確かに皆さんおっしゃるように、異常な処方だとおもうからこそ
>>ただ「石を変える」だけじゃなくて、具体的なアドバイスほしいです。
普通、薬が効かなかったら違うのに変えて様子を見てその人に会うものを処方する。
最初は2〜3種類出して、1つ2つ追加、ぐらいはするだろうけど、
10年もかけて、薬の変更ではなく追加する一方というのはちょっと異常。

>>649にもあるように、セカンドオピニオンとして別な医者に行くのがベターだと思う。
個人的には医者を買えることがベストだと思うけど。
10年間効果も無いのにどんどん薬を増やすのはちょっと・・・
651優しい名無しさん:05/02/15 11:45:16 ID:IjSiiNp9
>>643>>646ありがとうございました。
ミンザイン+マイスリーで昨日はとてもよく眠れました。
652優しい名無しさん:05/02/15 12:52:46 ID:qOUVybmw
欝と睡眠障害持ちです。
このスレ情報が多くていいですね〜後でゆっくり読みます
昨夜ちゃんと寝れたケド眠り浅かったせいか、
今眠くてたまりません。昨夜眠剤飲まなかった。
夕方出掛けるので、このままじゃふらふらになるから、
これから少し寝ます。普通に夜の睡眠が深いといいんだけど…
653優しい名無しさん:05/02/15 16:44:27 ID:DvEuzES3
ドリエルがばっちり効くのではまってます。
しかし1錠158円は高い 一回3錠使うから 一晩474円・・・一年で173010円!!
家族4人で結構豪華な旅行できる金額なんだな。

で海外版ドリエル(1錠中の成分は全く同じ)を輸入代行業者に頼むと
124錠入りパックで4700円+送料900円で 1錠45円 俺の場合一晩135円 一年で5475円
毎晩3錠使う俺は薬局で買う場合よりも一年で167537円もお得
という事実に今日気が付いた。

ttp://www.sapuriusa.com/item_dorieru.htm

ただこの業者が信頼できるかどうかがわからないのでちょっと不安
しかし購入してみます。
654優しい名無しさん:05/02/15 16:59:20 ID:7GakEWI9
寝付きが悪く、早朝覚醒もある鬱もちです。
ロヒとアモバンを処方されてますが、早朝覚醒は
相変わらずで、しかもそれを無視しまくって寝ると
今位に起きてしまいます。
どうしたらいいのか、さっぱり分かりません。
薬を一旦やめて、一日位起きちゃってる方がいいの
でしょうか?
何か人として壊れていくような気がして不安です・・・。
655優しい名無しさん:05/02/15 17:23:50 ID:9Iy8qmcK
 早朝覚醒のまま過ごすと体調壊す?
いけそうな睡眠時間なら早朝覚醒のまま起きてしまうのアリ。
朝方人生、夜型より健康的そうだろう。
早朝覚醒の時間にもよるけどな。
決まって何時間かで目が覚めるのか、
ある時刻になると覚めやすいのかどっちかわからんが、
薬を早く飲んで早く布団に入ってしまうのはどうだろうか。
それで睡眠時間稼げるならいっそ超朝型もありだね。
仕事が夜勤だったらスマソ。
656優しい名無しさん:05/02/15 17:41:09 ID:m/i5Qewj
>>653
ドリエルは抗ヒスタミン剤である塩酸ジフェンヒドラミンの単剤です。
同じ塩酸ジフェンヒドラミンの単剤としてアトピーとかのコーナーに"レスタミン"というのが売ってます。
コストパフォーマンスが数倍違うので、こっちをどうぞ。
84錠で1000円くらいだったかと思います。1錠10mg。
ドリエルはボッタクリ商品なんで止めろとは言わないけど、効いてるなら安い方を選ぶ方が良いかと。
657優しい名無しさん :05/02/15 19:37:25 ID:TE0I/utG
>653
つーかさ、輸入の計算間違ってる罠。
一年で5475円 >一年で49451円 だーよ。
もちつけ。
まぁでも1/3になるってだけでもでかいわな。
658優しい名無しさん:05/02/15 20:29:46 ID:o0Bj3f57
>>657 ゴメンなさい ありがとうござますた
659優しい名無しさん:05/02/15 20:36:52 ID:o0Bj3f57
>>656 確かに日本版ドリエルはとんでもないぼった栗
レスタミン試してみます ありがとう
660優しい名無しさん:05/02/15 23:28:05 ID:Kj7pubOV
スリープウェル〜♪ドリエル〜

とかでだまされるところだった・・・
レスタミンですか、試してみよっかな
寝つきは何とかアモバンでしのげるけど
熟眠感がないんですよ・・
661名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/16 02:49:15 ID:2OPbjdk9
>>660
ドリエルで効いているうちはいいけど、
あれって『一過性の不眠』とかって書いてあったよね?
常用は避けてください。とか書いてあった気がする。
アメリカではドラックストアーで売ってたなぁ。
メラトニンって言う名前だったと思う。
ハワイ在住の友人に頼んで送ってもらったりしてた。
大きなタブレットでかなり飲み辛いくせに
一つも効かなかった。
あれも眉唾。
ドリエルがCMで出た時とうとう来たなって思った。

私は、3年前から、通院医療公費負担(精神保健福祉法32条)
適用で、精神科の薬代金、病院費用無料だよ。
662優しい名無しさん:05/02/16 05:22:21 ID:Ax3dQ3U9
>>661
ドリエルとメラトニンは全然別の物。
どっちも不眠症にはそんなに効きませんけどね。
663優しい名無しさん:05/02/16 05:42:43 ID:t/fISp0u
おはようございます。654です。
>>655さんのおっしゃる通り、もう早朝覚醒でそのまま
起きちゃいました。
寝たのは1時か2時頃ですが、当方仕事はしてません
ので、今日一日やってみます。
お礼が遅れてごめんなさい、ありがとうございました。
655さん。
664 ◆phpFFrdjEk :05/02/16 09:01:38 ID:UXz1ceWJ
睡眠障害で銀春とドラール他を処方されているんだけど
どうしても寝付けないときにはマイスリーを勝手に追加。
でもそのマイスリーもあと3錠しかない…。
まぁ銀春が3シート丸々余分にあるからいざとなったら
銀春の追加服用で乗り切ろうかな。
ホントはこんな勝手しないでお医者先生ときちんと
お話した方が良いんだろうけどね。
665優しい名無しさん:05/02/16 12:53:36 ID:3vYvd2ca
>>664さん、似てるなぁ。
ひどい入眠困難なのに医師が薬増やしてくれなくて自分で足しちゃうとこ。
じぶんは銀春2Tにサイ4ミリ、朝に残るのでヒルナを夕方15ミリなんだけど、
寝付くのに早くて2時間なんだよね。
で、早朝覚醒っぽいのもあって、
1時くらいに薬飲んでも寝付くの4時すぎで、6時にはパチっと目覚めてる。
せめてマイスリー頓服でいいから出してほしい。
寝逃げも寝逃げにならないよ、先生。
666664 ◆phpFFrdjEk :05/02/16 15:57:34 ID:UXz1ceWJ
>>665
> 寝逃げも寝逃げにならないよ、先生。
あまりにもピッタリな言葉だったのでワロタ。
でも激しく同意だよ。
667優しい名無しさん:05/02/16 20:50:37 ID:f+WKmPgM
>>623
俺は夜になると心拍数が上がって目が冴えて来て眠くなくなる。昼間はめちゃくちゃ眠いのに。
半年ほど前明らかにナルコと思われる脱力発作が一度だけあった。
はっきりとした鮮明な怖い夢も毎晩のように見るし。
無呼吸なのかナルコなのか鬱なのか正直自分がどうして昼間は意識が失いそうに
眠いのに夜になると眠れないのか分からないよ。
何件もの病院を転々としたけどいい医者にもめぐり合えなくて・・・
668優しい名無しさん:05/02/16 20:55:02 ID:f+WKmPgM
>>665
俺も似たような感じかも。
薬飲んでも寝付くまでに何時間もかかって、しかもその間部屋を
真っ暗にして布団に潜ってないと眠くもならないの。
眠れても2〜3時間で起きてしまって(大体朝3時ころ)しかも起きたときに
鮮明な怖い夢を見たのを覚えている。
669優しい名無しさん:05/02/16 21:00:49 ID:f+WKmPgM
ところでハルシオンって副作用の面でどうなの?
俺毎晩1錠半ずつ飲んでたら2週間くらいで胸の圧迫感と
めまいで倒れそうになったのでそれ以来服用したことないです。
多分ハルシオンの副作用だと思うんだけどそんな経験あるひといる?
670優しい名無しさん:05/02/17 03:02:16 ID:VMEIVwPM
また3時だよ・・・
671601:05/02/17 08:21:48 ID:mR2ocI84
>>605
せっかくお返事してくださったのに、お礼遅くなってしまってごめんなさい!!来週、病院行くことに決まりました。
頂いたアドバイスの通りにしてみます。
どうも有難うございました(:_;)
672670:05/02/17 20:44:22 ID:VMEIVwPM
今夜は何時に寝て何時に起きるかなぁ
あと何年生きるか分からないけどもう一度ぐっすり眠った
熟睡間が味わえるなら死んでもいいなぁ
673優しい名無しさん:05/02/17 22:01:47 ID:Prw8VGDI
ハルシオン飲んでいた時、かなりの健忘がありました

今はアモバンですが、健忘はあまりありません
674優しい名無しさん:05/02/17 22:36:37 ID:6q3Lr8uy
健忘してもハルシオン
やめれません(T_T)
675優しい名無しさん:05/02/18 16:40:44 ID:afSCesYC
>>629
重度の不眠症の者です。
ベゲタミン出された時期があります。
(確かA・Bと2種類ありますよね?)
確かに眠れますが、翌朝の頭痛が酷く中止中です。
15種類は多いですね。
女性ならば、子供作ってはダメですよ。

私は現在4種類飲んでいますが(ハル・デパス・ユーロジン・ソメリン)
1日2時間眠れればいい方ですが
病院が「眠剤はなるべく少ない方がいい」という方針で
もう毎日「眠りたい!!!」と思ってます(涙)

>>669 ハルシオンはODで100錠飲んだ経験がありますが
翌朝ケロッとしていて逆に驚きました。
私には効果がイマイチ感じられない薬です。

毎晩注射でもいいので、憧れの8時間睡眠したいです。
676優しい名無しさん:05/02/18 18:48:56 ID:ImgYRB0I
ドリエルなんかで眠れる人間、不眠症の範疇に入るのか?w
いや、このスレ内でだけど
677優しい名無しさん:05/02/18 22:48:56 ID:f2gUpfwa
ドリエルは一番初めにのんだ日だけ効き目を感じた。
それ以降は全然だめ。ハルシオン歴7年。
678優しい名無しさん:05/02/19 01:34:58 ID:Oa4WPWTc
一過性の不眠にってキャッチだからな>ドリエル
病理的な不眠症には至ってない不眠の薬だろう。
まぁ、不眠総合みたいなスレだしいいんでない?
679優しい名無しさん:05/02/19 02:25:44 ID:enDYO6p8
眠剤(今は銀ハル×2)飲まないといつまでたっても寝られないのでもう絶対必需品。
でも副作用の健忘があるんだよねぇ・・・。
飲んでから寝るまでの時間が、次の日思い出そうとしてもよく思い出せない。
その時は頭は冴えていて意識も思考力もはっきりしているんだけど、
例えば、寝る前に本を読んでたりすると、次の日その本を手に取ってみても
読んだ内容がほとんど思い出せない。
まあ、今のところはそれぐらいだし問題ないから放っておいてるけど。
680優しい名無しさん:05/02/19 18:20:04 ID:hgLSYpL/
>読んだ内容がほとんど思い出せない。
その程度ならいいよ。
近所の高級料理店で2万円分も1人で飲み食いしたことあるよ。
なんとなく記憶はあるし、レシートが財布の中に入ってたから。
681優しい名無しさん:05/02/19 18:48:09 ID:LGlg3yyb
2万円はすごいですね。自分はたまに食べ物等を買いすぎてしまうことがあります。
682優しい名無しさん:05/02/19 22:36:17 ID:1rolkzaU
夜になると頭おかしくなるんだけどどうしたらいいのか。
めちゃめちゃ泣きわめいてる。ふだんぜったい泣かないのに。
こないだふと気付いたらわけのわからないこと考えてた。日本語にすらなってなかった。
怖い。どうしよう。眠れないの嫌だ。
683優しい名無しさん:05/02/20 00:47:03 ID:XkMVZAgw
>>682
状況を話して、頓服薬を処方して貰うといいよ。
私もそういう時はレボトミンを頓服で飲んでる。
684優しい名無しさん:05/02/20 01:59:21 ID:tph7TPCI
来週飲み会が入った。断りたくても断れなかった。
タダでさえ眠れないのにそれを考えたらまた眠れなくなった。
マイとレンドルミンを投入したけど眠れない。
これから毎日苦しむのだったら断れば良かった。
どうやって断ろう。泣きたくなってきた。
685優しい名無しさん:05/02/20 14:58:02 ID:SrPP3Mqi
>>684

うう・・そんなに飲み会が辛いのですか?
飲み会は楽しみものなのに・・
人と話すのが辛いとか?
断る理由なんて何でも作ってしまえばいいんです

手っ取り早いところで、叔母が危篤なので
顔を見にいかないとならないってのもいいですよ
(親だと後々面倒なことになるので)
世話になった叔母なのでどうしてもいかないと・・みたいな・・
今日、明日危ないというので・・と当日に断りを入れるわけ

あとで聞かれたら、何とか持ち直したんだけど
いつ亡くなるかわからないと・・・
(これは私の実話ですので・・・ご参考までに)
686優しい名無しさん:05/02/20 18:48:06 ID:x3PCdnmk
ストレスを発散すると不眠症は、治るのかな?
でもどうやってストレスを発散すればいいかがわからない。
一生睡眠薬と付き合っていくのも嫌だなぁ。
どんどんきついのになっていっているし。
687優しい名無しさん:05/02/20 19:26:18 ID:zBBKaueb
今はマイスリーに落ち着いた。自分にあう薬に出会うまで長かったなぁ…今は眠れてるからいいけど、それも耐性つくまでなのかなorz
睡眠障害って治るの!?って不安↓一生付き合いたくはないなぁ…
688優しい名無しさん:05/02/20 19:36:38 ID:tph7TPCI
結局眠れなかった。。
>685
スレ違いになってたのにアドバイスありがとうございます。
会社の人と休みの日に飲み会なんですよ。
赤口なんでそれも微妙かな。
携帯のアドレスと番号も聞かれてるので、
それを教える時に断ろうと思います。
教えるのにも抵抗あるんですけどね。
689優しい名無しさん:05/02/20 23:26:24 ID:zBBKaueb
明日遅番だからマイなしで寝てみようかと。
なんか寝れそう〜
690優しい名無しさん:05/02/20 23:26:44 ID:X6q09+rU
>>687
薬で眠れるのは羨ましいな。
何飲んでも頑固な入眠困難は全く改善しないし(これは毎晩)、
ロヒプノール等の中長期型のを飲んでも中途覚醒や早朝覚醒が続くときもある。

子供の頃からこの状態で、薬以外でも「不眠所に効く!」なんてのを見かけるたびに
藁をもすがる気持ちで、医学の専門家が良いと言ったから民間療法まで
見かけたらはじから試したけど、全て全く何の効果も無い。

>>睡眠障害って治るの!?って不安↓一生付き合いたくはないなぁ…
人によりけいだよ。治った人もいるし、
治るか分からないけど治るのを信じて薬を飲み続ける人もいるし、
俺みたいに治る見込みは皆無で一生付き合うしかないと諦めている人もいる。
691優しい名無しさん:05/02/21 16:14:13 ID:KjAjmuY0
>>682
 パニック障害に近いのかな?
>683の言うように医師に話して頓服処方して貰うのが一番だね。

>>684
 あんまり不安が酷い、もしくは長引くなら
抗不安薬とか抗鬱薬も併用した方がいいかもしれない。

>>687
 薬自体は一生飲んでても安全らしい。
心理的に薬に抵抗があるなら、自律訓練法をオススメする。

>>690
 他の神経症精神症に思い当たる節は?
無いなら睡眠専門外来行ってみると
なんか糸口みつかるかもね。
692優しい名無しさん:05/02/21 18:34:04 ID:9lkPk8GB
このスレの人達は疲れてるときでも入眠困難なのかな?
693優しい名無しさん:05/02/21 19:47:06 ID:sU7Xxs1j
>>692
そうなんじゃないですか?
すくなくとも私はどんなに疲れていてもスルっとは寝れません。
微妙にちがいますが、いま現在、8度前後の熱が出ていますが、
ヒルナ15、銀春2錠、サイ4ミリでぜんぜん眠くもありません。
そして熱があがっている予感…………。
694優しい名無しさん:05/02/21 19:49:34 ID:9lkPk8GB
熱があるのに寝れないのは辛いですね。風邪薬を飲んで安静にしていてください。
695優しい名無しさん:05/02/21 21:05:17 ID:rcpnNI3+
>>692
肉体的に疲れてても、精神的に高ぶってると言うか、
心が落ち着いてくれないからやっぱり寝れないよ。
完徹するくらい肉体が疲れてても、睡眠薬がなかったら3時間で目が覚めるし。
飲んでも6時間くらいで目が覚めてやっぱりダルー…な状態。
睡眠薬で強制入眠させないと寝れません。
696優しい名無しさん:05/02/21 23:09:12 ID:lo5LxzLE
>>692
このスレを1から読めば分かるよ。
697優しい名無しさん:05/02/21 23:10:16 ID:ZHXPzH3K
>>692
そうです。
身体は疲れているのに、精神がクールダウンできなくて辛いんです。
それで眠剤に頼ると、耐性とか健忘とかいろんなリスクもあって。
少し覚悟して薬と向き合わないといけないわけで。
汗をかくほど運動すれば眠れるかというと決してそうではありません。
698優しい名無しさん:05/02/22 03:15:31 ID:4wimuSXo
欝でアモキサンとワイパックス服用中です。
ロヒプノール。
朝1時間の散歩。
酒(バーボン)
何やっても2〜3時間で目が覚めます。
欝が治れば眠れるようになるのでしょうか?
苦痛です。。。
699653:05/02/22 10:10:43 ID:WH0oZF4z
>>653です ドリエルの海外購入代行の件ですが
商品ちゃんと届きました。このサイトは信用してもいいです。
しかしドリエルは他のスレ読むと効かない場合が多いらしいので
ドリエルが効くか効かないかわからない人はこの割安でも大量買いはやめたほうがいいですね
あくまでもドリエルが効くことがわかってる人のみにお勧めできる方法ですね。
沢山あまっちゃったら結局お金損ですからね。

 1錠中の内容は変わらないのですが色がショッキングピンク!
昨晩早速試しましたが同じように効きました。
700優しい名無しさん:05/02/22 11:10:22 ID:MShyYBG2
>>698
大丈夫ですか?辛いよね。
ちょっと前の私に似てる。
私は、ロヒからドラールに処方を変えてもらった。

ところで、マイスリーがまったく効かない人っています?(´・ω・`)
701優しい名無しさん:05/02/22 11:34:19 ID:nBKbpzZN
>>698
 とりあえず、寝酒は止めろ。
癖になってアル中になったらもっと深刻です。
ロヒまでに何種類も薬試しましたか?
試してないならロヒを中長期タイプの眠剤に変えてもらいましょう。
702698:05/02/22 12:01:53 ID:4wimuSXo
698です。
700さん、701さん、レスありがとうございます。長期タイプの眠剤、極端に朝に残るとかは無いですかね?
703優しい名無しさん:05/02/22 15:13:42 ID:Eur4WN+4
私はいわゆる「入眠障害」のようで、夜0時に布団に入っても、3時まで
眠れない。眠るまでに色々余計なことを考えてしまうので、今は夜が
本当に苦痛。
 神経科・心療内科に行ったら、「会社をしばらく休みなさい」と
診断書が出てきた。不眠症って、会社休むほど重症なんでしょうか??
結構、周りに眠れない、眠れない言って、会社に来ている人いるんですけど。。
704優しい名無しさん:05/02/22 19:13:27 ID:lah7eDDW
眠れなくても会社に来れる人は元々ショートスリーパーなんじゃないだろうか?
705優しい名無しさん:05/02/22 20:22:30 ID:c15fssNJ
>>700
>>ところで、マイスリーがまったく効かない人っています?(´・ω・`)
全然効かないよ。
706優しい名無しさん:05/02/22 21:17:26 ID:jsaoDfA/
私もマイスリーは、全く効かない。
マイスリーどころか銀ハルもレンドルもロヒも。
入眠には、唯一デパス1mgが効いている。
これが効かなくなったら本当に入眠出来ない。
一度デパスの前にイソミタール&プロバリンを
飲んでいたことがあったがこれだけは、もう嫌だなぁ。
バルビーツ系は、飲んだら・・・・
707優しい名無しさん:05/02/22 22:04:13 ID:uo43VLj1
イソミタール&プロバリンを正に飲んでるんですがヤバイんでしょうか?どなたか教えてください
708優しい名無しさん:05/02/22 22:09:10 ID:v2UVWplU
>>708
大量にのんだら確実だな…( ´Д`)y──┛~
バルビ系は…
709優しい名無しさん:05/02/23 17:17:37 ID:rOrcd5ZD
銀ハル3〜5錠飲まないと眠れない、と言ったら
銀ハル2錠&デパスが処方されました。
んで、頓服で更に銀ハル1錠まで追加可。

初めてデパス飲んだけど昼間眠いよ・・・
710優しい名無しさん:05/02/23 20:21:18 ID:RmSanttf
韓国の女優が鬱からくる不眠症が原因で自殺しちゃったね。
薬飲んでも毎日1時間しか眠れなかったんだぁ。
可哀想に。 私も3時間くらいしか眠れないけど
1時間は、酷すぎる。 眠れないのは、本当に辛いね。
711優しい名無しさん:05/02/23 20:37:37 ID:hp4ZFGaB
うちはロヒプノールで寝ています
ドリエルは試したことないけど
アメリカ産メラトニンは 3時間しか眠れなかったよ 2錠のんだら心臓が痛くなった
いじめ コーヒーの飲みすぎ 受験勉強の昼夜逆転で 不眠症になったけど
セロクエルって言う薬はききすぎた・・・かなり (居眠りで首になったから 仕事にならんと)
処方されるには 意味不明のことを言うしかないけどね(わたしの場合はそれにあてはまる)
セロクエルだったらかなーり眠れるかもね
ハルシオン(飲んでる人)は3〜5時間ぐらいの薬なので 案外 軽い鬱かもしれませんよ
ロヒプノールは7〜8時間
もっと長い時間の睡眠薬もあるらしいですけど
712優しい名無しさん:05/02/23 20:45:22 ID:Jppn5wP1
眠くて眠くて仕方ない…
10時間くらい寝ても、全然寝た気がしない。
ずっと夢を見ている感じで、いつも半分頭が起きている状態。
最近は起きてるだけでつらい、頭が全く働かない。話すのも面倒。
かといって昼間寝てるわけにはいかないし。
家族に身体動かせといわれて散歩とかもするんだけど、
歩いてても眠くて気持ち悪くなって家にすぐ帰ってしまう。
これは睡眠障害なんでしょうか。熟眠障害かなぁと自分では思ったんですけど…
まず何をしたらいいのかよくわかりません。
このせいかはわかりませんが気持ちもずっと落ち込んでいて、とてもつらいです…
713優しい名無しさん:05/02/23 20:48:25 ID:LZgOzHSW
マイスリー+ロヒプノールでほぼ改善されました。
今では9時間くらい寝ちゃってます。
714優しい名無しさん:05/02/23 21:02:30 ID:r2tS+SaT
夜中に何度も目を覚ます……。
でも中時間型にすると、朝起きられない。
ヒルナミンを加えるだけにしてみても、朦朧としちゃって駄目。
だもんでロラメットとマイスリーのみ。
安心して眠れる夜が欲しいよお。
715優しい名無しさん:05/02/23 22:19:23 ID:mz9MIQ94
一時間しか寝れなかったとかってひどいね。。睡眠、一応眠剤とか飲んで取れてるんだけど、毎日イヤ〜な夢みるんだよな。。だから寝るの怖い。。
716優しい名無しさん:05/02/23 22:27:48 ID:UZ0zsxUW
ナルコで過眠で悩んでいたのが最近は一時間置きに
目がさめて(夢がひとつ終わるたびに目がさめる感じ)
おかげでやっぱり睡眠発作は出てしまう状態に悩んで
います。ナルコの薬とかは一切飲まず整体と食事療法
そして10時間睡眠でなんとかやってきて、10年かけて
かなり良くなったと思った矢先状態が急変・・・
仕事にも影響が出始めています・・・中途覚醒とかも
やっぱり精神科で診て貰うのでしょうか?
717優しい名無しさん:05/02/23 23:54:33 ID:wR7a9Awv
不眠症の辛いところは、睡眠不足で集中力が落ちることと、
免疫機能が低下して、風邪ひきやすくなったり、アレルギーが出たりすること。
一か月間ほとんど徹夜だった頃は、アトピー状態だった。
今は薬でなんとか睡眠確保。
718優しい名無しさん:05/02/24 23:23:45 ID:ebIqwISJ
マイスリーは俺も効かなかった。はっきり言って、副作用だけが次の日残るだけ
719優しい名無しさん:05/02/25 02:55:03 ID:Uumbxn3I
今飲んでいる薬、

銀春×2、ロヒプノール2mg×1、
アモバン7.5mg×1、マイスリー10mg×1

これだけ飲んでいて、寝付けなくて、その不安から酒を飲んでしまう。
すると当然、翌日は、半日以上起き上がることが出来ない。

しかも、薬と酒でハイな状態になってしまい、ネットにカキコしてしまう。
書いている途中は、まっとうなことを書いているつもりだが、
目覚めたときには、自分が何をやったか記憶がない。

時間が経つにすれ、少しづつ断片的な記憶がよみがえってきて、
カキコした掲示板を見ると、支離滅裂で恥ずかしくなるようなことを
書いている。それを見てまた鬱になってしまう。情けない。
720レタスと牛乳なんかじゃ効かないの。:05/02/25 06:33:37 ID:PdmExguG
>>179
いつもはハルシオン2錠飲んで寝ています。
今日はたまたまお薬を切らしていて・・
なんとか不眠症なりかけの時にもらっていた
レドルドミン?紫のあれに入ったやつなんとか見つけて(部屋中)
2錠見つかったので飲んで寝たのですが、効き目がなく・・
今も起きています。
コンビにいって、ワインとビールかって来ました。
正直、つらいです。
俺もアサシオンと酒一緒に飲んでたから、毎晩灰になってたよ。
あなたと同じく、記憶がなくなる。
ネットに書き込みとかじゃなくて、友達に変なメール送ったり、
親に口が裂けてもいえないことを電話で言っちゃったり・・。
この病は、治そうと思ったらなおせるものなのでしょうか・・。

でも、お互い酒と一緒に飲むのは辞めようよ。

ああーでも今日が金曜日でよかった。
それがなによりもの幸い。
深夜受付行ったりするのはすごく面倒だし。

みなさん、がんばりましょう!!
(眠気とかイライラもあって、変な文章でごめんなさい)
721優しい名無しさん:05/02/25 12:18:45 ID:veXxJTmd
 夕食時ベゲタBで就寝前ロヒ+ヒルナミン粉ですが、
ここ4,5日朝に眠気が残るようになってきました。
一時期強烈な不眠だったので、その時処方のままなんですが、
1ヶ月ぐらいは普通に寝れて、朝も起きれてました。
朝の眠気はベゲタBかヒルナミンの所為でしょうか。
ロヒを基本にずっと処方されてて、それと他の眠剤組合せが多かったです。
722719:05/02/26 00:56:47 ID:JlOmh8bv
>>720

179宛てになっているけど、私宛のレスですよね?

ありがとう。今晩は薬だけで、酒は飲まずに寝ることにするよ。
多分そのほうがちゃんと眠れるはずなんだし。

私も、もう10年以上苦しんでいるしなぁ。治る治らないという悩み方は
やめてしまった。考えても苦しいだけだし。

夜が怖いって感覚は抜けないけど、付き合っていくしかないしね。

それでは、皆様にも良い睡眠が訪れますように。おやすみなさい。
723優しい名無しさん:05/02/26 01:01:08 ID:j+qdSe7w
最近、病院に薬を貰いに行く気力も沸かず、
眠るために市販の鼻炎薬を多めに飲んで凌いで来ました。
ですが、当然のことながら浅く、短い眠りで、
倦怠感だけが残ります。
市販の抗ヒスタミン剤系のもの等で、
試してみる価値のあるものはありますか?
宜しければお教えください。
724優しい名無しさん:05/02/26 11:42:06 ID:KUGtIn/E
頼めるならだれか代理で行ってもらうってのは無理なんか?
市販品買いに行く元気がでてるなら、もうちょっと踏ん張って
処方箋だけ下さいって病院行く方がよろし。
どうしてもだめならドリエルかね。
725優しい名無しさん:05/02/26 16:58:27 ID:pH+Sul9J
>>712
うつの症状じゃないのかなぁ?
とりあえず、近所の精神科か心療内科へ逝ってみるべし

>>716
ナルコ診断された人なのかな?精神科行った方が良いよ。
自分はナルコ診断されてないけど、日中の酷い眠気が10年あり
絶対に眠っちゃいけない状況で眠ってしまう。
私も、寝室環境、食生活、整体、その他色々やったけど、
仕事中、電話してても内容を覚えていないとかもあっって
精神科に逝きまして、睡眠障害として治療中です。

>>723
ドリエル買うなら、レスタミンでしょ。>>620
病院に行く気力も無いって、睡眠の問題だけじゃないと思うなぁ。
家族が居るなら、以前通っていた病院に今の症状を伝えて貰っては?
居ないなら、栄養ドリンク数本を気付け薬代わりにして、
病院に行った方が良いよ。市販の薬は、処方薬にはかなわないから。
726優しい名無しさん:05/02/27 17:29:32 ID:7PhFmJQQ
ぃゃぁ・・・。眠いってきついですね^^;
今日は学校が4時間だったんだけど、そのうちの3時間は寝て、朝の礼拝でも寝てましたねぇ・・・。
まぁ早く寝ないのが原因かな。
誰か不眠症をこれを見た人で治す方法知ってる人居たら、管理人までお願いします。
それじゃぁ今日は寝ようかな・・・。Zzz
727優しい名無しさん:05/02/27 22:46:43 ID:+fT8e88f
毎日24時頃、マイスリー5mgを2錠、ユーロジン2mg飲んでいるけど
全く眠くならない。朝7時〜8時にならないと眠れない。
そのことを何度も医者に話しているけど、「自分の力で何とかしてください」と言われ
薬を変えてくれない。
何のために高い診察費を払っているのか分からない。
728優しい名無しさん:05/02/27 23:05:41 ID:/te5WdhG
ゾピクールとマイスリーだけじゃ眠れなくて、
ソラナックスとメディピースも一緒に飲んでるよ。
すげー眠れるようになった☆しあわwせ
病院に通いだして日が浅いと薬だせないんじゃないですか?
病院なりに決まりがあると思います。そうじゃないなら病院
変えたほうがいいんでないですか?

32条ていう制度がありますよ。
診察費260円で済みます(薬べつ)。自分で言わないとです。
729優しい名無しさん:05/02/28 00:24:50 ID:6grxVKsl
初めまして。
私は寝付く時は大丈夫なんですが…。朝早く起きてしまうので悩んでいます。
早朝すぎるといった訳ではないんですが,休みの日とか前日遅く寝てもでも平日なみに早起きしてしまうんです。
でも身体は確実に疲れているといった感じで(>_<)
一度起きると二度寝も出来ず。寝たいのに…。
過去ログも見てみたんですが全く同じ症状だと思える方は見つけられず。
【早起きは精神的なモノ】っていってた方がいたんですが,原因は他にもあるのでしょうか?
 ちなみに高血圧ではないです。
突然の質問で申し訳ないんですが…何かしってる方いたら教えてください↓↓
730優しい名無しさん:05/02/28 00:34:37 ID:93siJ5Pi
銀ハルも舞テンも効かなくなってきた・・
誰か助けて〜
731優しい名無しさん:05/02/28 01:11:19 ID:yYnCKwOC
>>729
むしろ、休日でも朝は決まった時間に起きることが出来るのは良いことだと。
休前日も普段と同じ時間に寝るようにした方が得策じゃないのかなぁ。
朝食を取って、洗濯とかして、昼ぐらいに軽く昼寝は出来ませんか?
疲れるのは内臓疾患とか、その他不調の可能性は?
疲れてしょうがないのは、精神的?肉体的?
肉体的だったら、運動不足が原因だったりもするそうです。
(運動のしすぎも原因だったりもするし)
高血圧でなくても、冷え性とか血行不良とかで眠れないということも
あり得ると思うし、疲れてグッタリだと、私の場合は抗鬱剤でちょっと復活しました。
732優しい名無しさん:05/02/28 01:17:55 ID:yYnCKwOC
>>728
睡眠後退症とか?断眠しても、朝でないと眠れませんか?
後は、おきまりですが、夕方以降の生活環境の見直し、
午前中に日に当たる。
ユーロジンをもっと早い時間に飲んでも駄目なのかなぁ・・・
733優しい名無しさん:05/02/28 05:10:00 ID:h5Ia8tZ0
過食で寝る前に必ず何か食べるから、お腹が苦しくて眠れないです。
734優しい名無しさん :05/02/28 05:38:01 ID:SU5nSlUE
>729さんへ
ちょっと違うかもですが、音などの過敏症になっていませんか?

私は寝るときに耳栓をして寝ますが、これで結構寝れるようになりました。

部屋の隣の電話の音や、幹線道路沿いに住んでいる事もあって、
ちょっとした音で飛び起きてしまっていたのが、耳栓することで
そこそこ寝れるようになりました。
音だけでなく、朝のなんとなくあわただしい雰囲気を体が察知してしまう過敏などもあるようです。

ただ、耳栓は火事とか何かあった場合、気付かないかもなので注意が必要ですが。。。

735729:05/02/28 08:45:11 ID:6grxVKsl
>>731>>734さんへ!
レスありがとうございます!!
確かに規則正しいといえばそーなのかも知れないんでよほど困っているといったわけではないと思います。
ただ『寝すぎた』という位寝てみたいです…。昼寝もできないわけではないんですが予定があったりして。
多分日のある時に寝るのができないのかな?…とか。徹夜とかして朝ねてもすぐ目が覚めてしまうので↓↓
>>朝のなんとなくあわただしい雰囲気を体が察知してしまう過敏…というのも当てはまる気がします。
 まずはできるだけ早く寝ようとすることとか普段の生活を直していこーと思います。
耳栓もためしてみたいと思います(^^)
あ。疲れるのは主に肉体的にです。でもずっと心に残ってる昔の悩みがあって…それもやっぱり関係してるのかな…。
文まとまらなくて申し訳ないです。意見アリガトです!!


736731:05/02/28 18:28:07 ID:UCzN5bsC
>>735
>昼寝もできないわけではないんですが予定があったりして。
>多分日のある時に寝るのができないのかな?…とか。
>徹夜とかして朝ねてもすぐ目が覚めてしまうので↓↓

それは、自然な事だし、徹夜して云々は生体時計の本来の働きだよ。
日中の疲れは、睡眠以外の方法でまずは解消してみたら?
温めのお風呂にゆっくりつかったり、ストレッチしてみてください。
737優しい名無しさん:05/02/28 18:49:31 ID:1ReOxRIj
マイスリーがきかなくてウインタミンもらったけどきくかな?
738優しい名無しさん:05/02/28 21:08:22 ID:ZOvsKKBZ
>>729
おいらも経験者だよ
多分、早朝覚醒ってやつ
他の人の原因はわからないけど、
おいらは精神的と肉体的なストレス、それと日中の環境が原因かな。
いろいろ治療法試したけど、結局は薬でだいぶ良くなった。

いろんな治療法試してみると良いよ。
739優しい名無しさん:05/02/28 21:28:07 ID:1UlDwLS2
自分も早期覚醒です  もう4年も続いてる
もちろん薬飲んでるけど効く時と効かない時がある

自分の場合は精神的なストレス
ストレスを溜めなければいいのだけど溜めるなと言われて
溜まらないなら苦労はない

ストレスがお金だったら今ごろ俺はフジサンケイグループを
支配している
740729&735:05/02/28 22:40:00 ID:6grxVKsl
皆さん意見ほんとにありがとーございます!!
やっぱりストレスとか精神的なものがけっこー関係してるのもあるのかな…?
早朝覚醒なんてものがあったのか…(・_・;)
なんかリラックスするといーんかな★それで眠れてさらにココロもカラダも休まったら素敵♪
狙えリラックス!!
741優しい名無しさん:05/03/01 00:59:34 ID:c1dHOXYn
不眠からなのか鬱からなのか知らないけど、
あんまり眠れない。薬を飲んで寝ようと思うんだけど、
起きれなくなったら怖いからやっぱり飲めない。
すごい悪循環だ。
鬱以外の病気も出てくるし、ほんと最悪。
趣味に没頭したりして、リラックスしてるつもりなんだけどなー。
742優しい名無しさん:05/03/01 02:13:35 ID:JoSBCGHr
寝れない・
六時に起きなきゃならないのに12時に入ってもう二時だよ・・
やばいよ
頭はボーっとしてまぶたは重いのになんで?
743優しい名無しさん:05/03/01 04:41:17 ID:T96UFhw1
11:30 ユーロジン1、エバミール2、デパス1投入
1:30 ユーロジン1、デパス1追加
4:00 マイスリー2追加

・・・もう眠剤ありません。
744優しい名無しさん:05/03/01 05:13:31 ID:DTu6SL2L
>>743デパスとアモ、その他色々分けてあげたい(ノД`)眠剤無いと焦るよね…。アモ1ハル2飲んだが眠気来ない。夜明けでも見るさorz
745優しい名無しさん:05/03/01 05:48:03 ID:1hkzmsLb
徹夜しちゃったよ
746優しい名無しさん:05/03/01 06:19:37 ID:uQ43un4T
布団に入って4時間経過。眠気のかけらもありません
747優しい名無しさん:05/03/01 06:26:41 ID:j6V6Jvnh
アモバン1 何故かリスパダール1
748優しい名無しさん:05/03/01 06:44:28 ID:Fu15j/zV
4時から起きてずっとケータイいじってます。
749優しい名無しさん:05/03/01 06:53:55 ID:uQ43un4T
深夜から布団に入って眠れずにもう何時間も携帯いじってます…
750優しい名無しさん:05/03/01 07:27:29 ID:ahgqo/if
>>729
早朝覚醒はうつ病の症状の可能性が高いですよ。
私も3年間ほど早朝覚醒に苦しみましたが、精神科で
うつ病と診断されて、抗うつ剤と抗不安剤と睡眠導入剤を処方されました。
今はぐっすり眠れてます。

自分では、あんまり「うつ」の自覚なかったんですが、早朝覚醒の
話をしたら、保健婦さんに「うつ病の可能性がある」と言われたのがきっかけです。

もっとも、その場合の早朝覚醒は3時とか4時に目が覚める場合を指すと思いますが。
751優しい名無しさん:05/03/01 19:32:06 ID:TYRId48+
夜中に何度も目が覚めて困ってます。
デパス・ルジオミール・レンドルミンで眠れてたのですが、
先生に、最近夜中の2時に起きてまた寝て、また4時に目が覚めて・・・
と話したら、サイレースって薬を追加されました。
が、何度も、目がさめて、また先生に言いに行ったら、、
今度は、ベンザリンとかいう薬も一緒に飲んでみてと言われました。
3種類から4種類、そして5種類・・・・
一気に増えたのですが、ベンザリンも聞きません。
3時間くらいで目が覚めます。。。
今度は、何のお薬がもらえるのかな。。前みたいに、朝までずっと眠りたい(>_<)
752優しい名無しさん:05/03/01 19:47:13 ID:j3tcg0Zw
こんばんわー。。。

中途覚醒に悩む悩み多き乙女です(黙レ

ちなみに
寝付けない。。。です。。。
今度マイスリーとか処方して欲しいです・・・

こんな私ですが
よろしくおねがいできますかね。。。?
753優しい名無しさん:05/03/01 21:53:00 ID:ICESLXYQ
>>751
俺と一緒ですね。俺も夜中に1、2時間おきに目が覚めてしまいます。メイラックス1とロヒプノール1で眠りにつくことが多いんですが、寝つきがわるいときはマイスリー5をのんでます。
それでも中途覚醒してしまうので、ロヒを2にしてもらったんですが、それでも長くて3時間で目が覚めてしかも、次の日の眠気がすごいので、ロヒは1にしてます。
学生まではけっこう寝れてたのに社会人になってから(もう数年ですが)夜中目がさめてしょうがないです。今では休みの日も同じで・・・751さんと同じく朝まで熟睡したいです。
入眠障害もつらいけど、中途覚醒もつらいですよね。若いとなおさらまわりにそんな人もいなくて・・・
754738:05/03/01 22:12:10 ID:a7UoXSo7
>>750
ぶっちゃけちゃうとそうだね
おいらは不眠治療でいろんな種類の薬飲んだけど
結局効いたのは三環系抗うつ薬だった

>>740
身体・健康板でも書き込んでいた人だよね
あっちは気力で直そうって人多いから、
こっちにいた方がいいですよ。
755優しい名無しさん:05/03/01 23:53:35 ID:hx2SrBmF
今日は通院日でバイトも休み、寝れそうと思ったけれど
結局1.5時間しか寝れなかったよ…病院に緊張してたのか?
でも眠剤増やして貰えなかった。死にそうに眠いけど
ベッドに行くのが怖い。
756優しい名無しさん:05/03/02 00:25:52 ID:30WNcTRc
寝起きがすこぶる悪くて
学校行っても昼ごろまで目が覚めない漏れは
覚醒障害なのかただの怠けなのか…

中学までは昼過ぎ登校でも許されたけど
高校はいっていろいろと(遅刻とか居眠りとか)
やばくなってきますた。

不眠症ってわけでもないし、7時間は
睡眠をとるようにしてるのに…
757優しい名無しさん:05/03/02 06:00:45 ID:lxc/4+xY
私、小学生の頃から入眠困難でいま27歳です(>_<)
毎日お布団に入ってから4、5時間しないと寝付けません。つい最近まで入眠困難ていう言葉すら知りませんでした(/_;)彼氏に眠れないって言っても、おまえは眠る努力をしてないからだって言われちゃうし、病院に行けば少しはよくなるんでしょうか?
758優しい名無しさん:05/03/02 06:05:07 ID:lxc/4+xY
757です。
ひどい時は朝まで眠れず、そのまま仕事に行きます。仕事中ねむたくもなりません(/_;)でもずっと頭はぼ−っとしてるし体もだるいし気力も皆無に等しいんです
759優しい名無しさん:05/03/02 06:16:51 ID:v7HdlWHN
ベゲA3錠
アモバン、ロヒ2錠、ベンザリン、レボトミン50mg飲んでるのに…
まだ眠れないってorz
カラスがカーカー鳴いてて、こっちまで泣けてくるよ…
760優しい名無しさん:05/03/02 06:32:11 ID:n9F/8Qxv
だめだったよ
761優しい名無しさん:05/03/02 06:44:37 ID:v7HdlWHN
もうさすがに寝たいんだよ!
ということで、デバス3錠とレボトミン50mgを追加して服用してみた。
神様、もうどうにかして下さいよ(>_<)
762優しい名無しさん:05/03/02 08:31:09 ID:XYYUsLuM
>>758
やっぱり4、5時間眠れない、朝まで眠れないというのはつらいと思うし、病院(クリニック)いくのをおすすめします。精神科(神経科)いくの少し気がひけるならまずは内科でもいいですしね。
Drがどんなくすり処方するかはわかりませんが、寝つきの悪さはきっとよくなると思いますよ。
763優しい名無しさん:05/03/02 12:13:17 ID:4Pu5SRQ1
>>754
そうです!!なるほど…。
よりあえずココで教えてもらったコトを試してみます★
ありがとうございます(u_u*)
764hiro ◆jExgfm7DJ. :05/03/02 12:20:41 ID:kyzs2qrG
最近、ベゲA2Tないと寝れへんよ。
やっぱ、アルコール飲んでるからかな?・・・
765優しい名無しさん:05/03/02 12:31:27 ID:U/NRoC8/
アルコールは睡眠を妨げますからね。
766とら:05/03/03 00:23:43 ID:NSzPzTmW
布団に入るまでは眠気がきて寝れそうなのに、いざ布団に入ると眠気が覚める…orz
今日もマイたんのお世話になるのねぇ(´・ω・)・゚・
最近は布団に入るとめまいと吐き気まで来る始末。しかも昼寝をすると逆に疲れる…昼寝は気持ち良かったのにな〜、安眠ぷりーず!
767優しい名無しさん:05/03/03 04:15:51 ID:cfpNKNIk
762
ありがとうございます。
明日病院に行ってみようと思います(>_<)
768優しい名無しさん:05/03/03 05:24:49 ID:BQorFYR7
怖くて目が覚めました。最近嫌な夢ばかり見てグッスリ眠れません。
今さっき見た夢は本当に怖かった。おもちゃみたいなUFOが飛んで来て、滑稽なのに
怖さはリアルなんです。明らかにミサイルのようなものを撃って来ようとしていて
怖かった。で、場面転換して大雨の中で何かを修理している人達が
いてハシゴをうっかり落としてそれが、母親に当たってしまうという夢。
ケイレンしていて妙に生々しく本当に号泣していました。入眠はスムーズ ですが
恐ろしい夢のせいで熟睡できず目が覚め、起きている時は
何か重大な嫌な事が起きる予感がして本当に怖いです。病院に行くべき
でしょうか・・・?長文ですみません。
769優しい名無しさん:05/03/03 05:28:42 ID:Ergr2Hs7
>>768
自分にはよくワカラナイが・・・なんか心配なことがあるんじゃないか?
それが気になって夢に出てくるんじゃ・・・
目が覚めてしまうのはどのくらいの期間続いてるの?
770優しい名無しさん:05/03/03 05:33:40 ID:xvSME4sJ
生活リズムぼろぼろです。
なんとか直したいんだけどな…
夜寝て朝起きる、普通の生活がしたいだけなのに…
771768:05/03/03 11:20:18 ID:BQorFYR7
>>769
レスありがとうございます。大体2ヶ月くらい前からだと思います。
起きた時に疲れが取れていないのが普通になってしまいました。
772優しい名無しさん:05/03/03 17:25:06 ID:hebY9kVJ
不眠症といっても、寝つきが悪い人は病気でないです。眠りに入るんだけど2時間で目が覚める。
その2時間もまったく寝たかんじがない。実際に、脳は休まっていなくて寝ていない。
これは、きつい。精神科いかないと直らない。
薬もらって2時間でも本当に寝れたときは、救われた気持ちになりましたよ。
毎日、2・3時間でも本当に寝れてる人は、安心していいんじゃないですか。
忙しい人は、そのくらいしか寝てないんだから。
773sage:05/03/03 23:02:51 ID:pnCPXyDq
>>768
私もよくあるよ〜〜!!
なんかガチャガチャのボールの中に動物が入って出れなくなっちゃうの。
あきらかボールよりでかいのに…。
で。気付いた時にはそのコは複雑骨折。その映像が…。
嫌な夢で超恐怖したけど,それが自分の思考からうまれたことがさらに恐怖。
逃げる夢とか多いけど…なんかやましーことあんのかなぁ自分。
774優しい名無しさん:05/03/03 23:03:48 ID:pnCPXyDq
↑あ。名前に…
775優しい名無しさん:05/03/04 02:08:38 ID:lmjcyrOz
毎日、毎日。
布団に入っても眠れない。
平均して大体2時間位は布団のなかでウダウダとしてます。
本気でしんどい。明日の朝も早いのにもう眠れないよ。
些細なことだけど、毎日だと勘弁して欲しい気持ちになります。
かといって眠れないというだけで病院にいくのもなんだか・・・・
と言う状態ですでに6年。
一時期は睡眠不足で病気になり2ヶ月ほど通院しましたが
不眠についてはなんの改善もありませんでした。
すごく、疲れている日でも眠れない。
疲れが取れない。
どうしたらいいのかわかりません。
776優しい名無しさん:05/03/04 02:24:55 ID:x5yQmLOu
もういつからだったのかわからないくらい前から
どれだけ寝ても熟睡感がありません。
眠っても疲れが取れない、すっきりしない。
それが当たり前になってしまったので
他人が「熟睡できる」と言っていても信用できないというか、
その感覚が全く理解できなくなってしまいました。
自分が熟睡感を感じられないせいで、睡眠とはこういうものなんだ、
みんなこんなもんなんだ、みたいに思ってしまって…
本当に熟睡出来てる人なんているんでしょうか…
777優しい名無しさん:05/03/04 04:42:53 ID:Cc6TwsuT
ちゃんと6時間なり8時間なり寝てるのに
寝た気がしないのは熟睡してないから
778優しい名無しさん:05/03/04 08:23:04 ID:tYloaLjK
睡魔がなかなか訪れません。
自分の場合、夜明け前〜朝方まで眠れず外がすっかり白んだ頃にぼんやりと眠ります。
今日はなんだかこの時間まで目が覚めきっているんですが…orz
その所為でたまに仕事に寝坊してしまうのが鬱です。寝坊する度にあたしはなんて
自己管理ができてないんだ、学生じゃないんだから遅刻なんか最低だ、って自己嫌悪。
だいたい2〜4時間くらいの睡眠ですが、調子のいいときはちゃんと寝れます。
疲れが溜まってしまうと2時間くらいしか寝れなかったり、一瞬意識が飛ぶような
眠りだったり(でも時計見るとちゃんと5時間とか経ってるんです)。なんとかしたい。

>>768さん
妹もよく怖い夢やグロい夢を見るらしいです。
元々「もう消えないかなぁ」「世界終わってほしいんだけど」なんて言う子でしたが、
映画か小説の世界のような恐ろしい人類滅亡とか(マグマの中に堕ちるやら空から稲妻が
降るやら)、仲のいい友達を殺してしまう夢とか、何かから逃げ続けてもうだめだと諦め
自ら命を絶つ夢とか。でも面白い夢も見るらしく。>>773さんの言う通り思考から生まれる
部分も多いものだと思いますよ、夢って。
夢診断?などで「〜の夢は〜が起こる暗示」みたいなのもあるけれど、そんなに
深く考えない方がいいと思います。夢を毎朝思い返したり頭の中で整理する癖がつくと、
夢の中で「これは夢だから大丈夫、平気」なんて思えるようになったりしちゃいますし。
779優しい名無しさん:05/03/04 10:05:37 ID:bhKGN5/J
>>776
 本当に熟睡できてるかどうか、
医学的に検証しようとしたら脳波とかとらないと分からない。
自分に熟睡感がなくて辛いなら最寄りの心療内科へ。
心療内科はちょっとって思うなら内科でもok。
780優しい名無しさん:05/03/04 14:02:11 ID:P6jnj2JV
寝つきが悪く寝起きも悪い。
入眠困難で覚醒障害ってとこでしょうか。もしくはリズム障害?
一旦眠るとなかなか起きれないので、マイスリ10とロラメットもらってました。
が、プチODでも効かなくなったため、2日ほど前にベゲBとサイレース2各1Tに変更。

   起きれねぇ…

昨日今日と会社休んじゃったよ(つд`)
781優しい名無しさん:05/03/05 00:51:28 ID:4c2BSq6I
まいすり10×1
てとらみど10×1
ろひぷのーる2×1
ひるなみん5×3
のんでみた。
布団はいって何時間たつだろー。ちなみに処方はロヒまで。
たりねっつーの。
それより涙がとまらん。
782優しい名無しさん:05/03/05 02:05:24 ID:3v0Mg0Fc
>>780
ベゲはAもBも切れが悪いから
飲むときは休んでもいい前日とかじゃないと起きられないよ
783優しい名無しさん:05/03/05 04:35:45 ID:UX/bl1BW
マイスリー投入してみた。カゴメ野菜ジュースで飲んだら、いつもより効きが早い!
がんばって寝てきます…
784優しい名無しさん:05/03/05 16:23:55 ID:nIIkVfk2
頑張ろうとするから眠れんのだ。
785優しい名無しさん:05/03/05 17:00:44 ID:FZYQu2bA
最近昼寝しても疲れる…疲れとるために昼寝してるのになぁorz
夜寝るのもつらくなってきてるのに↓マイたん飲むと吐き気がする。なぜ??
786優しい名無しさん:05/03/06 01:05:59 ID:XipRoyf3
眠れない・・・
787優しい名無しさん:05/03/06 14:49:31 ID:EPujtqtF
薬で寝たら朝起きれん。放っておいたら12時くらいまで寝てる。
4月から就職なのにやばいよ・・・
788優しい名無しさん:05/03/06 22:30:32 ID:6uBIFkyf
>>787
自分もそう。
いつも入眠できないから予定より2時間程早めに床につくんだが。
それでも寝付けなくて結局起床予定の1時間前にやっと寝れたり。
そんでほっとくと午後になってる。
789優しい名無しさん:05/03/06 22:52:24 ID:hD9bvVUi
>>787
俺なんて明日から仕事だよ…。面接で不眠は治ったって言ったけど実は治ってない。だるいし頭痛酷いしどうせ今日も寝れないし勤まるのか…
790787:05/03/06 23:12:54 ID:EPujtqtF
おお、同士がいて嬉しい。いや、喜んじゃいかんよね
>>788
俺か?やってること全く一緒。しらんうちに目覚まし止めてる。
>>789
とりあえず明日からの仕事、どんな感じかしばらく報告してくれないか。不安で仕方ない。
791789:05/03/06 23:40:54 ID:hD9bvVUi
>>790
了解。でも余計に不安にさせたらごめんな
792優しい名無しさん:05/03/07 01:06:04 ID:l391pQPS
どうしよう、明日は自動車学校の卒業試験なのに全然眠れない!!
最近また眠れなくなってきた、布団に入ってかれこれに時間でこんなに目も頭も冴えてるのって…。
昔から凄く寝付きが悪かったけどどうしてこんな時期に再発すんだろ。
不安で不安で仕方ない(涙
793優しい名無しさん:05/03/07 10:05:17 ID:wbvv73OF
薬とお酒のんでも寝れる気がしないw
794ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/03/07 10:08:58 ID:jd+yUjom
無料志向の安眠・不眠症治療
シータ波ジュネレーター ― 蛍 光 ― (無料志向)
8Hz前後の波長は精神波と調和するという前提条件のもとに、プリンタ
ポートから接続された光学デバイスを利用し、近代的な不眠症や緊張
性頭痛などの精神症状を治療します。睡眠時に現れるデルタ波やシー
タ波が、体や頭脳のイメージを形成するだけでなく、外部刺激にも反応
することから、電気的調和による睡眠導入法の研究が進んでいます。
これらの研究のうち、光フィードバックタイプのものは既に商品化されて
おり、数万円も出せば誰でもが手軽に使えるように工夫されているよう
です。しかし残念ながら、これらの機器は精神症状の治療には推薦さ
れていないものです。 GaiaNetプロジェクトでは、新しい人工知能アー
キテクチャーによるソフトウェア構築方法によって、既に学習済みの光
刺激装置を開発することに成功しました。これらは、健常者の睡眠時
脳波を基礎データーとして慢性的な精神症状に対する有効な睡眠導入
パターンを分析したもので、睡眠導入時の精神波を強力に改善します。
また、終了時間は約7時間20分で、タイマーに登録しておくことで自然
な目覚めができます。 EEGTHETAのシステムソフトウェアは、将来的に
拡張機能を付加したり、ナルコレプシーや鬱病にも応用するために、度々
バージョンアップされ、インターネット上で半永久的に無償ダウンロード
することができます。
なお、光学デバイスは通信販売も行っています。ぜひ、お買い求めください。
http://gaia.iobb.net/eegTheta
795優しい名無しさん:05/03/07 20:13:54 ID:qpQb1fFI
>>792
眠剤飲め。
796優しい名無しさん:05/03/07 20:33:02 ID:8/bECKla
ちゃんと睡眠薬と抗不安薬を飲んでいるけど
ここ1週間午前4時45分にぴたりと目が覚める。
寝るのが1時であっても2時であっても。
なんか恐い。悪夢は、見てないけど。
797優しい名無しさん:05/03/07 21:17:57 ID:CZJqdbLh
漢方のナイトミンとか飲んでる人います?
眠剤は翌朝に残るし、どんどん効かなくなってくるし、
もう飲みたくないんですが・・・('A`)
798優しい名無しさん:05/03/07 23:11:28 ID:4Wr3GUE5
>>789の書き込みがないのがすげえリアル・・・。ちゃんとやれたのかなあ
799優しい名無しさん:05/03/08 20:49:07 ID:Vaio6P7X
布団の中からこんばんは
頭は冴えてないが今夜も寝れません
800優しい名無しさん:05/03/08 21:05:45 ID:hBgoqIYR
耳元に目覚まし置きまくってるのに全く目が覚めない
昨日出勤時間過ぎて寝続けたから会社から電話あったけど
それでも起きないから家まで起こしに来させちゃったよorz
これって覚醒障害でしょうか?
801はっぴゃく:05/03/08 21:07:01 ID:Vaio6P7X
あたまいてー
802優しい名無しさん:05/03/08 21:17:48 ID:x1HrpWkM
小3、4年生の時から体内時計狂ってたかも
親がスナックで働き始めて
私はスナックっていう所は当時しらなくて
母が、朝3時とか4時帰ってくるまでいつも起きて待ってました
それから眠れない人になっちゃった(´・ω・`)
だから明日始めて病院行ってみます。
眠れる薬もらえるかなぁ
803789:05/03/08 21:36:25 ID:6AvU+PZh
>>798
二日目終了。朝方まで寝れねーのに6時起きで朦朧としたまま仕事開始。事務で動かないから気を抜くと寝そうになる…。あとすげー気疲れするわ。
804789:05/03/08 21:46:35 ID:6AvU+PZh
>>790
レス遅れてスマソ。とりあえずこんな↑感じ。根性で起きてる。
805優しい名無しさん:05/03/08 22:24:28 ID:QWuGNTZo
ロヒプノ―ルとパキシルじゃ寝れない
806優しい名無しさん:05/03/08 22:39:24 ID:3pC0i4K/
ロヒ効かなくなってきた( 'A')
807優しい名無しさん:05/03/08 23:01:31 ID:tHQNURuF
レンドルミンとベンザリン2Tづつ飲んだが
まったく眠れず
808優しい名無しさん:05/03/09 00:33:16 ID:LHdPTNT1
>>796

俺も同じ、5時ちょっと手前に必ず眼が覚める。。。
眠りも浅いし寝た気がしない__| ̄|○
809優しい名無しさん:05/03/09 00:47:34 ID:cRuuYvcH
>>804
報告サンクス。ちなみに>>790=>>798で俺っす。
根性で起きれんこともないのだな。それがわかっただけで少し望みがでてきたよ。
でもやっぱ気疲れは相当か・・・なんかリアルに想像できるわ・・・
俺は4月から勤務なんだが、その頃に>>804が克服できていてくれたら心強いなぁ
810優しい名無しさん:05/03/09 02:16:32 ID:JTZ/fHzL
今マイスリー飲んでて寝れてるけど、八時間くらい寝ても寝足りない感が…その後二度寝しようと思って寝ても20分間隔で目が覚めて寝れやしない↓
明日は二度寝せず起きてみようと思う、、、バイト身体もつかなorz
811優しい名無しさん:05/03/10 03:27:12 ID:aLwcxcax
こんにちは(´・ω・`)
今年入ってからくらいから、入眠困難に拍車がかかり、
徹夜しては寝すぎ、徹夜しては寝すぎの繰り返しです・・・
その前までは、眠りにつくのに3時間くらいはかかってたのですが、
まだ調整出来る程度でした。

色々改善しようと体動かしてみたりとか、
一般的に言われている様な物(牛乳飲むとか?)は試してみたのですが、
寝ようとすればする程・・・って感じで、
そろそろ眠剤使わないと無理かも・・・
生活には支障は無いから今すぐ治したい!って程ではないので、
まずはドリエル買ってみようと思うんですけど、あれって良いですか?
812優しい名無しさん:05/03/10 04:27:20 ID:71DtJE9/
私はスムーズに眠れるのに、朝方このぐらいの時間になると嫌な夢を見て
目が覚めてしまいます。朝方目が覚めなくても嫌な夢を見て熟睡できなかったり。
昼間に体がしんどくて眠ってしまうから余計に熟睡出来ないとわかってるのですが
しんどいし眠ってしまいます。起きる直前に夢をたくさん見て結局は
疲れは取れないんですが・・・。毎日嫌な夢ばかり見てクタクタになって疲れてしまいました。
病院に行って睡眠薬をもらう方が良いのでしょうか?眠りを
深くする薬なんてありますか?メンタル系の病院に行ったことが無いので不安です
813優しい名無しさん:05/03/10 05:20:15 ID:1yHGFUBd
最近1日3時間くらいしか寝てないのに、夜寝れない
今日は2時に布団に入ったのに、寝れずに5時過ぎたし
毎日8時間寝ていた私に戻りたい
814優しい名無しさん:05/03/10 05:26:38 ID:++cGovXR
>>812
 長期作用型の睡眠薬。
メンタル系が嫌ならとりあえず内科でもいいかと。
それか新しいめの心療内科だったら雰囲気はいいとこ多い。
815優しい名無しさん:05/03/10 06:56:51 ID:JX12Oai4
今日も普通に生活したのに、
未だにまっっっったく眠気が来ない…
しかも薬に慣れやすい体質らしくて、もうラボナとサイレース4錠ぐらい飲んだのに
全然眠くないよ…
もう一生治らない気がしてきたよ…
816優しい名無しさん:05/03/10 07:04:15 ID:oNjlfISk
0時頃、眠気が来てラッキーと思って、ベッドに入ったら、
きっかり1時間40分後に起きる×2セット。
それから眠気が全然来ない。
817優しい名無しさん:05/03/10 08:00:12 ID:2SDproFY
羊数えても寝れないの?
それかおっぱいのこと考えてみるとか
818優しい名無しさん:05/03/10 08:04:19 ID:2SDproFY
ふざけてすまん
マジレスすると、寝れないときは寝る必要ないって本で読んだ
短眠を薦める本で。その本の筆者は一日2時間の睡眠で
世界の偉大な人にはそのくらいの短眠の人が多いらしい
起きていられることのほうが寝ていることよりよっぽど
時間を有益に使えて幸せだと書いてあった。
短眠を勧める本たくさんでてるからよんでみてはいかが?
俺も実は今日なぜか全く寝れなくて
今から睡眠時間ゼロでキックボクシングのジムいくところです
819優しい名無しさん:05/03/10 08:06:43 ID:++cGovXR
>>815
 馴れはあるのかな、体調変化で薬が効きにくいんじゃないかな。
全身麻酔がなぜ効くかわからないぐらいだから、
ちょっとした脳内物質の変化で効きも変わってしまうんじゃないかと。
とりあえず、薬変えてもらいんさい。

 それと、私は眠剤飲んでも眠気0のままで入眠してます。
薬飲んであまり眠いと感じたことがない、でも寝れる。
ちょっと不思議、でも寝れるようになったからそれでいい。
眠気が来ない!って焦るよりは
眠気無くても寝れりゃいいやぐらいの心構えの方が
ストレスフルじゃなくていいです。
820優しい名無しさん:05/03/10 15:04:54 ID:71DtJE9/
>>814
長期型の睡眠薬があるんですね。教えてくれてありがとうございます。
心療内科に行ってみようと思います。
821優しい名無しさん:05/03/10 15:32:03 ID:xiwPjfKi
>>818
自分、長年、短眠者だと思っていた。
8時間以上眠ると頭が痛くなるし、5時間以上は連続で眠れない。
社会に出てから日中に意識が飛んでる事を指摘され
そのうち、寝てはいけない時に眠ってしまう事が出てきた。
挙げ句、いつでも眠れる眠たい体になってた。
残念ながら、睡眠障害でしたorz
822優しい名無しさん:05/03/10 19:06:01 ID:zdqrMHYa
元々、不眠気味だったのですが最近1時間〜2時間しか
眠れなくなってしまいました。
次の日に予定があって、体は動けないほど疲れてるときに
10時にお布団に入って眠ってみたものの途中目が覚めて{時計は怖くてみれない)
それでも、なんとか無理して2度寝して「もういいでしょ」と時計をみたら
まだ11時で1時間しかたってなかったり。
なんか情けなくてつらいです。
823優しい名無しさん:05/03/10 21:32:07 ID:KaV+dhRT
同じだ。 私もどんな薬を飲んでも効かない。
2時間か酷い時は、1時間で起きちゃう。
韓国の自殺した女優の気持ちがわかるような。
824優しい名無しさん:05/03/11 01:52:10 ID:NRw+pYXM
>>822 >>823
 他の神経症とか精神症は無し?
心当たりがあるなら、そっちの薬も貰って治さなきゃね。
参考までに、チェックサイトでやってみては。
ttp://www10.showa-u.ac.jp/~psychiat/
825優しい名無しさん:05/03/11 11:33:19 ID:pdNvUjiu
ここにも書こうと。
眠ってすっきり起きれるんですが、またすぐ眠くなります。仕事中にも眠くなります。注意力がなくなり事故にあいそうになったり仕事をミスる自分が嫌です。通院してる医者に言っても「あなたは疲れやすいだけよ」って言われ処方はまったく一緒。どうすればいいやら…
826優しい名無しさん:05/03/11 12:46:27 ID:/1YRLhZJ
ロヒプノールもらって寝ています
どうすれば 自然な眠りが訪れるようになるのだろうか?
1年 失業したが 精神病院に入ったので その時に飲んだ薬の影響で
体が震え じっとしていられない 本が読めない 一つのことに集中できない
などの症状が出て 薬を減らせなかった 1年間かけて 精神病院の副作用症状を
回復したが 徐々に 薬を減らし眠ろうと思ったが 薬なしでは眠れない
でも バイトがある 眠りたいために薬を飲む(体力のため バイト休み 眠りたいために薬を飲む(精神のため)
悪循環 
827優しい名無しさん:05/03/11 13:27:49 ID:qpezRf7g
>>826
何の薬の影響かわからないし、何とも言えないけど・・・
主治医に相談して、薬の調整を根気強くするのがいいんじゃない?
あと、眠剤を減らす方法は↓が参考になると思う。
睡眠薬の止め方@メンタルヘルス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098769967/l50
828優しい名無しさん:05/03/11 13:33:19 ID:wfnpb7I/
私考え事や好きな妄想(この時点で怪しいか?)してると眠れない。
今度からはもう何も考えずに寝る事だけに集中しよう。
829優しい名無しさん:05/03/11 13:50:57 ID:NRw+pYXM
>>825
 睡眠外来でみてもらうのがいいかと。
ポリグラフィとかになると泊まりがけとかあるらしいんで
勤め人には大変かも知れないけど、なんかの過眠とかの可能性もある。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
830優しい名無しさん:05/03/11 14:10:28 ID:/1YRLhZJ
827さん
そう!
何の薬がわからない
どうやら 幻聴撃退の薬らしい (体が震えたから)
あと レス さんくす
主治医は これ以上減らすと悪くなるよと言う 眠る時の リスパダールと
ロヒプノールしかもらってないから(この処方になるまで 喧嘩した)
831優しい名無しさん:05/03/11 14:24:47 ID:YTvofEb0
昨日も寝れたの3時だ('A`)
でも1時間とか30分おきに目が覚めて寝た気がしない・・・
眠れないの辛いね。
銀ハル、ルジオミール、フルトラース飲んでるけど
医者はこれ以上増やせないと言ってる。
もっとガツンと効く薬を処方して欲しいよー。
832優しい名無しさん:05/03/11 15:03:05 ID:/1YRLhZJ
831さん
セロクエルなんてどう?
あれは 副作用で 眠気が酷すぎだけどね
病気の効果が違うかもしれないけれど
833優しい名無しさん:05/03/11 18:08:56 ID:pdNvUjiu
>>829
睡眠外来?神経科や脳神経内科でもいいんですか?
834832:05/03/11 18:25:33 ID:wpEyvO4B
>832さん
セロクエル調べてみました。統合失調の薬なんですね。
副作用とか出にくい体質だからなぁ・・・。
というより、薬が効きにくい体質です・゜・(ノД`)・゜・
でもお勧めありがd。
835優しい名無しさん:05/03/11 19:50:06 ID:8nAll5wm
セロクエル、あの薬の眠気はすごいねぇ〜
836優しい名無しさん:05/03/11 20:05:12 ID:NRw+pYXM
脳神経内科は脳機能と神経組織の疾患を扱います。
パーキンソン病とかアルツハイマーとかね。
神経科でもいいよん、心療内科とか精神科と似たようなとこ多い。
睡眠外来は睡眠について特化した病院です。
睡眠障害の専門家がいるはずです。
なので本当に原因不明の不眠ならなんか分かるかも。
837優しい名無しさん:05/03/11 20:09:41 ID:qpezRf7g
>>830
生活やっていかなきゃならなくて、難しいかもしれないけど
あんまり焦らないで治療したほうが良いね。
薬で眠れるなら、それつかって眠れ。
耐性ついて薬が効かない人もいる事だし・・・
838優しい名無しさん:05/03/12 03:31:34 ID:Rf2ZGjDZ
何度も目が覚めるからもう起きてます。中途覚醒、早朝覚醒が当たり前になってしまってつらいですわ。
839ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/03/12 16:36:01 ID:dsnNsbcb
不眠症/睡眠障害(入眠時せん妄含む)のモニターを募集します。光学デバイスが無料です。(送料除く。)
試用レポートを書いてください。1日目、2日目、4日目、8日目のうち2つ。
依頼先はこちらです。→ [email protected]
マインドジュネレーター ―蛍光― //gaia.iobb.net/eegThe
840優しい名無しさん:05/03/12 16:56:28 ID:/bt7HjLr
フルニトラゼパム飲んでも眠りに就けるのは2、3時間後…でも普通に7時間ぐらい寝てるます。気分が落ちてる時は1日中寝てることも。これって不眠のうちに入るのかなぁ?
仕事行かにゃならんので不眠とだけ伝えて薬もらいだしたんだけど、スレ見てたら私めっちゃ寝れてるやん!って思って。。。
841優しい名無しさん:05/03/12 17:52:19 ID:v2wmJT9+
質問なんですが、市販の薬で一番効くのってなんですか?もー全然寝れなくて…病院にはいろいろあっていけなぃんです。
842優しい名無しさん:05/03/12 17:57:35 ID:zPY1wT/g
はじめまして。1日12〜14時間眠ってます。断続的なので困ります。
ちなみに昨日の夜は21時に就寝。23時から今日の2時まで覚醒。
2時から10時まで睡眠。12時から15時30分まで睡眠で、ようやく目が
覚めました。もう世間は夕方になってるわけです。
843優しい名無しさん:05/03/13 00:36:12 ID:Li3CGvFy
散々ガイシュツだったらスマソ
http://c-au.2ch.net/test/-/utu/1094099533/
これなんかどうですか?
844優しい名無しさん:05/03/13 01:27:42 ID:Z09MRdFY
>>843
牛から夜間搾乳したミルクに多く含まれている「メラトニン」
(人間でも、脳の「松果体」という器官から分泌されてるホルモン)が、
脈拍や体温、血圧を低下させ、睡眠を促すという触れ込みですが、
原料乳の含有メラトニン量は1ml当たり数pg(ピコグラム)とごく微量、
というか、ほとんどゼロに近いので、不眠解消にメラトニンを用いたい場合は、
メラトニン製剤を個人輸入した方が良いかもしれません。
845優しい名無しさん:05/03/13 01:36:17 ID:aghEtJ9x
今夜も眠れない人
点呼取ります

1!
846優しい名無しさん:05/03/13 01:37:44 ID:5YJx+5Sy
5!
847822:05/03/13 03:15:51 ID:atCSTBQ/
>>824
レスどうもです。
チェックもやってみました。お医者さんに診てもらおうと思います

上にも書いたとおり未だに2時間睡眠が続いてて
食事も気づいたら1週間以上していませんでした。
家族にはただの夜更かしだと思われてるっぽいorz
848優しい名無しさん:05/03/13 03:54:49 ID:1liqr24H
一昨日から合わせて二時間程しか眠れてないのですが
不眠症なんでしょうか?
以前から2、3日寝れなくて半日寝てまた寝れないというのを繰り返してます。
風邪を引いたついでに内科で不眠を訴えようと思うのですが
導眠剤貰えるか不安です。
849優しい名無しさん:05/03/13 10:20:47 ID:wrVpjy5g
頼む、寝させてくれ
850優しい名無しさん:05/03/13 10:24:37 ID:amYXRX0y
>849
私も昨日朝から起きっぱなし

寝たら寝たで14時間眠りっぱなしだし
851最悪高校生:05/03/13 13:02:00 ID:FFSL0Cnx
>848
俺は内科でたいした対処してもらってないけど睡眠薬普通に一週間分貰った。
852優しい名無しさん:05/03/13 13:45:38 ID:1liqr24H
848です。
病院行ったら不眠は完全無視されました…散々行ったのに…。
また今日も眠れないのかな。
親はこういう話嫌いなので専門的なとこに行けません
辛い…。
愚痴ってすみません。
853優しい名無しさん:05/03/13 22:00:07 ID:rxNVb+0i
>>852
お気の毒です
今時珍しく患者の話聞かない医者ですな
そんな時はとっとと別なクリニックに行くべきでしょう。
できれば診察券があるところが良いけど、なくて一見でも
親身になって診てくれるところありますよ
めげないでくださいね。
854優しい名無しさん:05/03/14 02:15:09 ID:Kfyk316o
病院行ったら親にバレるから、昨日トラベルミン20錠を眠剤替わりに飲んでみたら、あんまり寝れなかった。でも今日は5時間位ぐっすり寝れた。
ほかに眠剤の代わりになるよーな薬って何かありますか?
855優しい名無しさん:05/03/14 03:43:51 ID:StjVMCAf
銀春2、アモ、ロヒ、マイ服用中。

処方から見ると、入眠障害対策用の超短期型(短期型も含んでるかな)
の薬だと思われる。

うまく、タイミングさえ掴めれば、眠れなくはない。

コツは、まず第一に、本当に寝ると決心をつけること。
次に、TVやPCの電源を切ること。
その他の寝る準備葉すべて終えること。
そして、部屋を暗くすること。
どんなに眠れなさそうに思えても、アルコールは口にしないと決めること。

そういう準備がついてから、初めて薬を飲むこと。

もちろん、すぐには眠れないだろうから、小さな音で音楽を聴くというのがいい。
朝まで流し続けるのではなく、適当な時間で終わるような、たとえばCDを
1枚分(リピートをしないで)聴くのがよさそうだ。ヘッドホン(イヤーホンタイプ)の
ものがベター。音楽に集中できるのと同時に、寝返りを打つ際に邪魔にならない。

一番重要なのは「寝るという決心」である。これが甘いと、やっぱり寝れないや
となって、起き出してまたPC触ったり、寝付けない苦しさから逃げようと
酒に逃避してしまうからだ。

これで、一応、眠れないという状況からは脱したものの、まだ問題は
山積みである。
856855:05/03/14 04:02:12 ID:StjVMCAf
問題なのは、「寝る決心がつく」までに相当時間がかかるということだ。

私の場合、その決心がつくのが午前2時頃。これより早いと、薬を飲んだ後も
まだ何かしたいと思ってしまうし、遅いと寝ることを焦って酒に手が伸びてしまう。

で、起きたい時間は8時。もともと早朝覚醒もあるから、2、3日はそれでいけるが
やはり、睡眠不足がたまると、起き上がれなくなる。そういう時は12時間以上
眠ってしまうことになる。薬が抜けていないような気もしないではない。

今の処方から、目覚めたときに、多少の睡眠不足があっても、身体に
薬の残留感がなく、スッキリ起き上がれるようにしたいのだが、その場合
減らしていい薬はどれだろう。

この際、早朝覚醒は諦めるとして、とにかく、一般社会の生活リズムに
合わせられる時間に起きられるようになれればそれでいいや。

そのためには、0時前後に寝ると言う決心がつかなきゃ駄目なんだなぁ。

今日は、寝るタイミングを逸した。完徹するか、これから少しでもいいから
寝るか、悩ましい。

もうすぐ、社会復帰を試みるつもりなのだ。朝起きれなければ、社会復帰
はない。焦っている。これが人生最後のチャンスなんだ。後2週間で、
睡眠サイクルを安定させなければ。
857優しい名無しさん:05/03/14 04:12:59 ID:cia2fjVC
おそらく散々既出だとは思いますが、質問させてください。
携帯しか持っていないため自力で調べても、ほしい情報がないんで…。

ここ半年程、空が明るくなりはじめるような時間でしか
寝初められません。
色々と努力しましたが、そろそろ生活に支障が出るような
ことになってきたので病院へ行こうかと思います。
どの科に行けば良いかも分からないですし
また、内科のある病院位しか行ったことがない為不安で
取りあえず内科へ行こうと思ったのですが、睡眠時間自体は
7時間と普通なのです。この場合でも内科で、拒否される
事とかありますか?
つまらない事を聞いてすみません。不安なので教えてほしいです。
858優しい名無しさん:05/03/14 09:04:00 ID:Tn5C5TcC
>>854
 メラトニンの個人輸入はできたっけな。
薬局ならドリエルかナイトミン。それ以上は病院処方でないと無理。
親には別の病気にしといて、内科でもらうとか。

>>857
 それで内科で拒否されるとこは、あんまりいい医者じゃないと思う。
とりあえずなら、内科でもいいよん。
多分、心療内科とか睡眠専門外来へ紹介状出ると思うけど。
859優しい名無しさん:05/03/14 12:19:51 ID:bn3snkAr
相模原の北里東病院は不眠症に力いれてます。実績もかなりのものだからオタメシあれ。
860優しい名無しさん:05/03/14 21:59:01 ID:5uwry++O
正直、どんな不眠症もクロルプロマジン(CP=コントミン等)と
レボメプロマジン(LP=ヒルナミン等)を組み合わせれば撲滅可能。
夕食後CP500mg+眠前LP500mgでも眠れない人もいるがね。
その場合はLPを2,000mgまで増量だ。
私は夕食後CP300mg+眠前LP300mgの腰抜け野郎。
861優しい名無しさん:05/03/15 06:40:33 ID:4gssUZL5
>>857
昼間であっても一応7時間眠れているのなら、リズム障害とか言われている
睡眠障害なんじゃないのかな。
とりあえず強度の不眠症ではないと思いますよ。
わたしも最初は外科にかかっていて、そのうち眠れなくなったんで、
ついでに睡眠導入剤出してもらってたんだけど、眠れる薬を単体で出して
もらうには、やっぱり心療内科に行った方がいいですよ、と主治医に
言われました。
で、行ってみたら自分にあったいいお薬出してもらえましたよー。

どうしても抵抗があるのなら、とりあえず「風邪ひいたかも」とか
適当に口実作って内科に行って、ついでに「眠れないんですけど、
寝つきがよくなるお薬くれませんか?」と言ってみたらどうかなー。
862優しい名無しさん:05/03/15 23:45:29 ID:119Svtoa
友人が、ORIGINSのピローミスト?プレゼントしてくれた。
寝る前に枕にシュシュッとして寝るのだが、気休めだと
思ってたけど、心地いい香りがするんだな。これが!
神経の高ぶりがおさまるっていうか。

薬はやっぱり副作用あったりするし、試してみれ!
近くにショップない人は、オークションでも売ってるんじゃないかな?
辛いけど、やっぱり薬ばっかりはよくないぞ。
863優しい名無しさん:05/03/16 02:51:25 ID:kGmPEFB8
うつ気味です。病院はまだいったことがありませんが。

うつ気味になると、寝すぎてしまうんですが、眠りすぎるのも1つの症状なのでしょうか。
15時間くらい平気で寝てしまいます。
864優しい名無しさん:05/03/16 07:41:21 ID:w11wTS6o
>>863さん
うつで過眠になる人もいます。
865優しい名無しさん:05/03/16 08:14:27 ID:7G5ZTpIY
それは私。
過眠というより惰眠。12時間くらい寝てる。
うつらうつらと変な夢ばかり見る。
起きたくても起きられない。
そこでリタリンですよ。
866優しい名無しさん:05/03/16 12:25:34 ID:KM/ezIud
不眠で次々と薬もらってるけど、全く効かないので
ベゲタミンB処方された。
初めて眠れたけど、口の渇きと体中にゾワゾワ感が
あって、起きても廃人状況・・・Orz
ベゲ飲んでる人で、こんな副作用あった人いるのかなぁ?
867優しい名無しさん:05/03/16 13:36:11 ID:2BtEIegA
牛のミルク ナイトミルクは 錠剤の100分の1しかメラトニンが ないと
新聞に載っていたよ
初期の不眠には いいかも知れんが(子供とか)
私には これじゃ 眠れネ
868優しい名無しさん:05/03/16 13:57:11 ID:xfhUFHor
丸四日寝てない 頭は働かないが眠くはない
時々後頭部がしびれます ぐっすり寝たいな
869優しい名無しさん:05/03/16 16:45:14 ID:xf5dUwNT
ねむらないと
頭痛がしてきます
女なのにはげてきて(男性型はげという でこと頭頂部からはげていく)
アデランスに行ってきた(今はちょっと 薄いかなと思われる程度)
頭がしびれて 熱をおびます
ロスプノールがかかせません
870優しい名無しさん:05/03/16 23:43:45 ID:6HaGUDOM
>>866
ベゲBは、どうしても眠れない時用の頓服として出されることが多いと
効いています。
副作用が出ていて、起きても廃人状態になっちまうのなら、半分に
割ってみてはいかがでしょー。
サランラップかポリ袋に入れて、包丁でガツンと割ると、飛び散らなくて
よいですよー。

ちなみにわたしも頓服でベゲB出されたことあるけど、翌日のダルサは
また格別でしたねぇ。
871863:05/03/17 02:06:10 ID:HSrxJugP
>>864さん
そうですか。あるんですね。
872優しい名無しさん:05/03/17 05:03:11 ID:q8f6hLuU
半年ぶりぐらいに酒抜きで寝ようと決心し消灯
一瞬いびきをかいた瞬間起き
いけるかと思ったら金縛り・・・5時間経過
前もたまにあったんだけど最高でも3時間程度
2週間に1どぐらい休肝日を作ろうと思い立ったんだが
これは不眠症!?
それともアルコール不眠症!?
873優しい名無しさん:05/03/17 09:27:14 ID:pEeCNNaf
私はベゲB常用しています。
慣れてきたせいか、早朝覚醒がはじまりだした・・・。
ベゲAにランクアップ目前。
874優しい名無しさん:05/03/17 12:40:52 ID:zuRgshMA
>>872
アルコール依存症による不眠とか?
いびきもあるし、無呼吸症候群かもね。
875872:05/03/17 13:40:40 ID:q8f6hLuU
結局その後一時間程起き、6時半ごろに寝れました・・・
>>874 無呼吸症候群だと自分で調べようがないなあ・・・
今日は夕方ジムに行って軽く運動して酒も抜いて寝てみよう。
それでまた不眠なら・・・(汗
876857:05/03/17 16:13:06 ID:KaHYgRrA
>>861
ご返答ありがとうございました。

ここ数日、少なくとも深夜1時には寝れるようになり朝も
体のだるさは変わりませんが10時に目覚め、昼寝することも
ないのでもう少し様子を見て、改善されなければ病院へ行こう
と思います。
ありがとうございました。
877優しい名無しさん:05/03/17 16:15:13 ID:KaHYgRrA
すみません。書き忘れてました。
>>858さんも大変参考になりました!
878優しい名無しさん:05/03/17 23:27:53 ID:lG9FZ86a
ここ一年以上朝にしか眠れず、昼間も異常に眠たくて
使い物にならないので、病院に行ったら、
どうやら睡眠相後退症候群らしいです。
一度、光療法室に入院してみてはどうかと
医者に言われましたが、何か不安なのでとりあえず断ってしまった。

一応、精神科だし、親に精神科に入院するとか
非常に言いづらい…。
どうしようかな。でもこのままじゃ社会不適応になりそう…。
879優しい名無しさん:05/03/18 00:32:00 ID:SnSOTbAF
夜、眠いはずなのになかなか眠れません。
マイスリー、ハルシオン、アモバン試しましたが、効きませんでした。
何かいい方法ありませんでしょうか?
880優しい名無しさん:05/03/18 01:08:56 ID:6j4CwkFj
>>878
漏れも睡眠相後退症候群っぽい。光療法受けたいけどどこ行けばいいかわからない。
せっかくなんだから受けてきなよ。聞くのは一時の恥、知らぬは一生の恥だよ。
応援してる。
881優しい名無しさん:05/03/18 01:10:27 ID:6j4CwkFj
>>879
それだけ試してダメならもっと量を増やすか強い薬を処方してもらうしかない罠。
882hina:05/03/18 01:28:04 ID:8/1p9bdb
最近リスパダールの液体になった!原液飲んだら不味かったぁ…・゜゜・(ノд`*)・゜゜
そん時は即寝だったケド☆今日は混ぜたからあんまり効かない…ロヒが欲しいよぉ…
883優しい名無しさん:05/03/18 02:11:23 ID:AWn5AqUi
>>880
ありがとう。親に相談してみる気になりました。
>>829にあるアドレスのサイトで、概日リズム障害対応の病院は
光療法室があるところが多いと思いますよ。
近くにあれば、一度行かれてみては。
884優しい名無しさん:05/03/18 03:46:34 ID:nVDhYEyo
最近、眠れません。
普段おそめに寝ていたのですが(夜中の2時3時ですがその時も時々眠れ
なくて朝の6時まで起きてたりも結構ありました)、改善しなきゃと思い
遅くても1時頃寝るように一時期していたのですが最近また眠れません。
1時頃になると眠くなってあくびも出るのですが布団に入っていざ眠ろう
とすると全く眠れません。目をつぶって眠ろうとすると動悸がして少し
息苦しくなります。無理矢理にでも寝てしまわなきゃと思いとにかく
目をつぶってじっとしているのですが眠れず、時計を見ると一時間以上
平気で経っています。前までかなり遅くまで起きている生活を続けて
いたから、不眠とかではなくとにかく早く寝て生活のリズムを戻せば
大丈夫だと思ったのですが…毎日眠れなくて辛いです。夜がくるのが
苦痛だとさえ感じます。ちなみに軽度の鬱です。これは不眠といえる
のでしょうか?
885884:05/03/18 03:51:04 ID:nVDhYEyo
連レスすみません。ちなみに、以前(夜中3時に眠りについたりして
いた頃)眠りが浅く、夜中に何度も目がさめる事は何回かありましたが、
最近(眠れないと感じ始めてから)は、いったん眠りにつくと何時間でも
寝てしまいます。12時間以上も平気で眠っています。
886優しい名無しさん:05/03/18 04:16:44 ID:l9+Jf5D8
↑漏れと同じだ…
887優しい名無しさん:05/03/18 04:57:49 ID:QqE3W17F
マイI+デパス@飲んで寝てるのですが、眠れない!とか言ってイライラしてる夢を見ました。
夢だったのか、現実だったのか分からない…
888優しい名無しさん:05/03/18 06:57:59 ID:0E4Cmo6T
>>884
入眠困難とそこから来る睡眠恐怖(これは漏れの造語。今でもまだ名残がor2)だな。
鬱なのは精神科行ってるのかな?とりあえず精神科で睡眠導入剤もらってくればコロッと寝れる。
ただ動悸がするあたりうつ病の可能性もチェックしてもらった方がいいな。
わからないことはここでも初めての精神科スレででもカキコしてね。
889879:05/03/18 10:40:51 ID:SnSOTbAF
>>881
他にどんな薬があるか知ってます?
890優しい名無しさん:05/03/18 12:57:16 ID:ASOYSKh+
>>879
881ではないが、俺あんたと同じ薬の道程を踏んでハルシオンで落ち着いたクチだ。
薬の種類はそれ以上変えてもたぶん変わらんと思う(と言うか医師から言われる)。

俺は就寝前にハルシオンを飲むのだけど、その数時間前の夕食後に抗不安剤を飲んでる。
二段構えにすることでかなり違ってくるよ。一度抗不安剤(あるいは抗鬱剤)の処方も相談してみたらどうか。
ちなみに俺もハルシオンだけじゃ眠れん。
891884:05/03/18 17:20:05 ID:nVDhYEyo
>>886
同じ症状の方がいて嬉しいです。辛いですよね…。

>>888
レスありがとうございます。精神科には通っています。
お薬いただけるか先生に言ってみます。動悸の事とかも言ってみますね。
本当にご親切にありがとうございました。
892優しい名無しさん:05/03/19 00:00:47 ID:0bxqZf7p
ここ眠たいのに眠りたくない人は場違い?どっかにスレある?
眠たいし、明日仕事だから早く寝なきゃいけないのに
辛いことがあると寝たくなくなって、3時4時まで起きていてしまう。
頭のどこかでそれが振り切れなくて、考え込んで思いつめる。

1日をいい締めくくりで終わりたいと思うから、寝たくても寝られない。
でも辛いことはそう簡単に消えてくれない。2chに漬かっても何しても。

誰だって、寝るときは幸せに楽しいことを考えながら寝たい、安眠したいから、
別段変じゃないと思ってたけど、さすがに翌日仕事なのに4時まで起きてたときは、
初めて自分ヤバイ?とか思った。
893優しい名無しさん:05/03/19 00:25:09 ID:HmVWF92D
>>892
眠剤飲めばぐっすり眠れて( ゚Д゚)ウマー
ぜひ気軽に精神科に行こう。
894優しい名無しさん:05/03/19 00:35:14 ID:0bxqZf7p
>>893
じつはカウンセリングは受けてるんだよね。
薬はあんまり治療に使ってない。とりあえずなくて平気な軽度だったんだけど。
眠剤か…。飲んだことないから、聞いてみます。
895優しい名無しさん:05/03/19 04:03:55 ID:SC0tfwmU
ロヒプノールを2mg、酎ハイ3杯と一緒に飲んでみたが、今夜も眠れそうにない。

今夜つうかもう朝じゃん。
近所でもマラソンしてくれば眠れるのでしょうか。
896優しい名無しさん:05/03/19 12:15:09 ID:p2DZEHlX
不眠になってから悪夢ばっかり見るのだかどうして!
897861:05/03/19 13:33:12 ID:wQvTj2GB
>>876
いえいえ、どういたしまして(´∀`)
その後どうですか?
いい感じに改善されているとよいなー、と願いつつレス。

わたしは怪我の方は順調によくなってきているのですが、
不眠の方がひどくなり、しばらく凹んでおりました。
でも、ここ2.3日は眠れるようになってきましたよ!
みなさんも、眠れなくてつらい時は無理しないでマターリして下さいね。
898優しい名無しさん:05/03/19 13:45:37 ID:wQvTj2GB
>>892
あー、わたしも「寝たくない病」のケがありますよ。
最初の頃は眠れなくて苦しんでたんだけど、そのうち逆に
「眠りたくなんかないんじゃー!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!」ってなってきて。
そうなってからふと、「今の自分はオカシイのでは?」とか、
客観的に己を見つめ直すことができたw
で、心療内科に行ったら初期の仮面ウツ病かもしれないと言われました。
へーえ、毎日笑えてて、自覚症状の全くないウツ病もあるんだねぇ、とビクーリしたよ。

どんな病気も早期発見・早期治療が基本だから、眠剤に関しては、
早めにお医者に相談した方がよいですよ。
899優しい名無しさん:05/03/20 00:04:58 ID:TRaN2Qg+
>>898ですが、誰も来ないので連投になっちゃいます。ゴメンナサイ。
今、眠剤ちゃんと効いてきて、眠くなってきているのに、
「眠りたくない病」が再発!
なんかつらくって、眠りたくない……・゚・(つД`)・゚・
で、睡眠薬関係のスレをさまよってます。
ダメだこりゃ。
900優しい名無しさん:05/03/20 00:20:53 ID:4YsIsfX0
  |^丶
 │ ´゛''"'''゛y-─,
  ミ ´ ∀ `   ,:  おいでモシャ!
 ;:   >>899   ミ  ギュゥ
  ミ (,,´ー`(ヽ  ;': 
  ;: (   ;;'    ミ
  ミ ;;;ノ"ノ'';   ,,,:'
   "゛'''~"''''"゛"

901892:05/03/20 00:52:59 ID:+8vH1vlR
あ。仲間ハケーン!ちょっと嬉しいw とか言ってる場合じゃないですね…。
私は0時には寝ようと思って用意していたのに、つい2chを過ごしてしまいました。
瞼が重いのにずるずると。
とりあえずPC落ちてみます。落ちても漫画読む気がするけど。
PC、携帯は画面の光が刺激になって、睡眠にイクナイとどこかのスレで読んだ気がする。
これから898も一緒に漫画読みませんか?w
902優しい名無しさん:05/03/20 01:04:22 ID:TRaN2Qg+
>>900-901
レスありがd・゚・(つД`)・゚・
900さん、ハグしてもらって癒されました。
フカフカしててやさしげな感触に感動っス。

892さん、ホント、ナカーマ( ´∀`)人(´∀` )ですね。
わたしも何かうれしいです。
やっぱりこうしてダラダラ2chしてるのもよくないんでしょうねぇ。
でも、お2人がやさしいレスつけて下さったので、少し元気が出てきました。
わたしもそろそろ落ちようかな。
眠剤追加もやめにする!
もう充分眠くなってるんだし。
漫画読んでるうちに、わたしもパタッと眠れるかも!(・∀・)
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:55:17 ID:wWRLscmD
眠れない人がこんなにいるのはびっくり。
しかも相当重い方もいるようで。。

不眠症ってのは現代病って言うけども、それなら昔のような生活。
百五十年ぐらいまえの生活を意識してみていくのはどうなんだろう。

そのころの人は生きるために生きてたはずだよね。
仕事・関係・将来とか考えると不安になったり、躁状態になったりして眠れなくなる気がする。
でもそういうことを真面目に考えてないといけない時代なんだ。

いっそ農業でも始めようかなって思うんだが。
農業開業のことを考えると、眠れなくなる罠orz
904優しい名無しさん:05/03/21 00:40:24 ID:t58LShcx
>>903
その代わり昔はノイローゼが多かったんじゃないかな?
いわゆる狐憑きってヤツ。
それもやっぱり生活が苦しかったり、家族間や近所付き合いがストレスになって、
狐が憑いたみたいな感じになってたらしい。

>でもそういうことを真面目に考えてないといけない時代なんだ。

本当にそうだね。
だけど、真面目に考えすぎると眠れなくなる。
ほどほどにしときたいところだけど、そうもいかないのが今の時代なのかなぁ。
905優しい名無しさん:05/03/21 00:43:25 ID:t58LShcx
>>903
その代わり昔はノイローゼが多かったんじゃないかな?
いわゆる狐憑きってヤツ。
それもやっぱり生活が苦しかったり、家族間や近所付き合いがストレスになって、
狐が憑いたみたいな感じになってたらしい。

>でもそういうことを真面目に考えてないといけない時代なんだ。

本当にそうだね。
だけど、真面目に考えすぎると眠れなくなる。
ほどほどにしときたいところだけど、そうもいかないのが今の時代なのかなぁ。
906優しい名無しさん:05/03/21 00:46:37 ID:t58LShcx
>>896
眠剤を飲んでいて悪夢を見ちゃうのですか?
だったら眠剤を変えてもらうのがよいかも。
何も飲んでいないのなら、早めに病院行ったほうがよいですよ。
不眠+悪夢はキツすぎますよー。
907優しい名無しさん:05/03/21 00:47:53 ID:t58LShcx
>>905 二重レスしてスミマセンです。
908優しい名無しさん:05/03/21 02:37:03 ID:cXRA4QmC
人権擁護法案の反対メール書いてたらこんな時間に。
メール書きたかったのか、ネット依存なのか、眠れなかったのかわからんぽ…。
909優しい名無しさん:05/03/21 02:45:08 ID:NbN/dg5/
眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない
眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない
眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない
眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない
眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない眠らない眠れない眠れない

厨房だから心療内科で睡眠薬も処方してもらえない。
『がんばって』って医者に言われた。
910|ω・):05/03/21 03:00:52 ID:NbN/dg5/
そろそろ新スレの季節。
911ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/03/21(月) 04:20:54 ID:5ZOx1WjL
☆マインドジェネレータシステムの特徴
このソフトは光端末部分を自作するだけで利用できる無料の光刺激治療
システムです。市販品と比較しても治療効果は高く、睡眠時の緊張や不
安を取り除き、α波を増幅して瞑想やリラクゼーションに用いるだけでは
なく、世界で初めて長時間のREM睡眠を誘導することができる人工冬眠
システムです。また、将来的に改良が加えられたり、さらなる性能の向
上や治療範囲の拡大によってバージョンアップしても、半永久的にインタ
ーネット上で無償ダウンロードすることができます。なお、光端末は通信
販売も行っています。
☆以下の症状に効果を期待できます
・不眠症・ナルコレプシー・緊張性頭痛
☆世界初 仮想バイオフィードバック方式と合成波ハーモニクスによるREM睡眠誘導方式
GaiaNetプロジェクトでは、新しい人工知能アーキテクチャーによるソフト
ウェア構築方法によって、仮想バイオフィードバック方式による光刺激
治療システムを世界で初めて開発することに成功しました。 これらは、
健常者の睡眠時脳波を基礎データーとして慢性的な精神症状に対する
有効な睡眠導入パターンを分析したもので、脳波を検出する必要がなく
、睡眠導入時の精神状態を強力に改善します。
☆世界初 合成波ハーモニクスによるREM睡眠誘導方式
アルファー波によるリラクゼーション。

波長を少しずつ下げて深い眠りに誘導します。

デルタ波に到達→ベータ波との合成波ハーモニクスによってREM睡眠へ誘導します。

アルファー波に復帰(約90〜120分)→4〜6回繰り返し。
912優しい名無しさん:2005/03/21(月) 05:34:07 ID:bUzRb7ji
>>909
お薬を個人輸入代行するという手もあります。
届け先を、都合の良い郵便局留めにすることもできるので
一考してもいいかもしれません。

...というか、工房のとき睡眠薬あったらどんなに楽だったろうか、
ひょっとすると人生違ってたかもしれないと思ったり...
913優しい名無しさん:2005/03/21(月) 18:01:28 ID:vRDw+q0u
お風呂上りに、ロヒプノール2_飲んだら、うそみたいに寝れた。
ハルシオン・レンドルミン等は2時間ぐらいで目が覚めるから翌朝
いつもクマはってフラフラ。
ロヒプノールは、効いた。
けど、またなれたら眠れなくなるのかなあ。。。。
914優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:00:45 ID:M2fnkQdm
ロヒプノールとユーロジン飲んでるのに、早朝覚醒がひどいです・・・
3時間位で目覚めてしまい、それからは眠れません。
せめて6時間位眠りたいです・・・
 眠剤かえてもらわなきゃなあ。でも、この前かえたばかりなのに・・・
今日は何時間寝れるか不安だ・・・
915優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:23:35 ID:vRDw+q0u
914さんは神経質なほう?!
私は、布団に入ってから眠剤、飲んで本を読んでるよ。
早朝覚醒はホント辛いですよね〜
916優しい名無しさん:2005/03/21(月) 19:31:31 ID:M2fnkQdm
>>915
確かに神経質なほうかも・・・
鬱と神経症、過敏性腸症候群もわずらってます。入眠はなんとかできるように
なったのに・・・
熟睡感を味わってみたいです。辛いですね(泣)
917優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:00:07 ID:OCoPUqTj
生まれつきの入眠困難体質
今日はあまりのだるさに
昼寝(仮眠?)2回トライするが
2度ともフワフワ感だけで失敗に終わる(TT)
夜は眠れるだろうか?

>>915>>916
ちなみに私も神経質な方だと思ふ
入眠に関してだけ言えば「音」にはすごく敏感
918優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:16:23 ID:oMWhlofV
>>917
お昼寝できなかったのもお辛いでしょう。
私も音にはものすごく敏感です。
一度心療内科の薬飲みきって、もらいにいかなかったら
一睡もできなかった・・・
自分がいけないんですけど。
919優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:34:00 ID:ZtxFx2EX
915です。眠れない原因は色々あるけど。
心配、不安、悩みとかさまざま。。。

根本的な原因は何かな!?
眠剤は何時に飲んでいる?

過敏性腸症候群は辛いですね〜
私も同じなので。。。

917さんの音に敏感って言うのはどうのような?
920優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:39:45 ID:Puab8hVo
レンドルミン
デパス
921優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:40:27 ID:OCoPUqTj
>>918>>919
レス有り難うございます^^
>918さんはお薬飲むと音に敏感なのも多少緩和されますか?

夜も(だいたい朝方ですけど)フワフワ感だけで覚醒してしまう事が多いです。
せっかくやってきたフワフワ感がちょっとした物音で覚醒してしまう
2〜3回繰り返すと、また打ち消しが来るような気がして
自分からフワフワ感をうち消してしまい、2〜3時間睡魔はきません。
どうせ打ち消し音は来るので、その不快感を味わいたくなくて
自分から覚醒させてしまうような悪循環です。(分かりづらくてスマソ)

音に敏感か上に、入眠時に出る脳内物質(ホルモン?)が
生まれつき少ないような気がします。
1,2,3,グーグーの人がうらやましいです。

>>919
小さなのも音にいちいち脳が反応する感じです
それによって睡魔がパッと覚醒してしまうのですごく不快です
寝るたびに何度も続くので疲れてしまいます
変な表現ですが、毎晩何か戦いみたいな感じですよ・・・
922優しい名無しさん:2005/03/21(月) 21:41:53 ID:Puab8hVo
レンドルミン
デパス
テトラミト
ロヒプノールのんでますが、最近また中途覚醒が…
ロラメット追加されますた。
923優しい名無しさん:2005/03/21(月) 22:06:59 ID:ZtxFx2EX
眠剤として呑むのは、レンドルミとデパスの併用は避けたほうが良い
と効いたことがあるよ。
924914、918です:2005/03/21(月) 22:44:03 ID:aJW2GknX
>>915
私は一年前祖父が精神病とアルツハイマーで家で暴れてたんです。
今はもう祖父は入院してますが・・・
 夜間家での小さい音に敏感に反応してしまいます・・・
神経質なのは祖父の祖母に対するDVを見て育ったせいではないかと
思っています。
 この前大腸の内視鏡検査してから、食事採ると胃痛がヒドイです・・・
>>921
入眠導入剤と抗鬱剤で何とかなってます。
925優しい名無しさん:2005/03/21(月) 22:49:40 ID:4l/n8iwM
レンドルミン0.25を飲むようになってからよく寝れるようになった
マイスリーもよく寝れるけど次の日も眠たいからやめた
926914:2005/03/21(月) 22:50:24 ID:aJW2GknX
>>915
眠剤は大体12時前後に飲んでます。
927優しい名無しさん:2005/03/22(火) 00:48:43 ID:kojJ5GeX
12時前後だったら今頃、眠りに入っているのかな。
私の場合は寝れなくても時間を決めて朝、早く起きるようにして
夜は、遅めに寝てるヨ。
体を疲れさせるようにして、風呂上りに眠剤飲んで、

以前の何かのきっかけで神経が敏感になることはよく聞きます。
どちらにしてもこれから減薬を心がけてお互いがんばりましょうね。。。


928優しい名無しさん:2005/03/22(火) 02:56:29 ID:8eqQzl+S
7ヵ月くらいで睡眠薬一回りしました。唯一入眠できたのがロヒだけど悪夢が…で、問題なのが睡眠薬かえる度に悪化してきてる…
入眠困難だけだったのに、最近は睡眠時間があきらかに3、4時間減ってる。で、これを先生に言うと薬かわってまた悪化…
ぐっすり寝たい……
929優しい名無しさん:2005/03/22(火) 10:06:07 ID:DQgqGz6E
 鬱病で、ロピルノール2mg ドラール15mg パキシル20mg飲ん
でいるのが、現在の症状は、夜中に目覚める&朝食後午前中に
1時間程眠気に襲われて寝ています。
 主治医が学会&研修で外来休診中なので、外来担当医が大
幅変更のあおりで、その日の医師しだいで睡眠薬が増えたり減
ったりします。前回の診察で、ロピルノール2mg パキシル20mg 
14日もらってドラールだけ7日しかもらえませんでした。ドラール
飲まないと中途覚醒で一日中布団で寝ている生活になります。
 試しに、ドラールを1/2錠にしてみたのですが、4時間ほどしか
眠れなくて後は、朝食後に3時間ほど寝てました。
 次はドラール処方箋目当てに、Excelで作成した一ヶ月程の睡
眠記録表を持参します。
 
930914:2005/03/22(火) 11:06:55 ID:NzbKihZI
>>927
今日は1:30に目覚めてしまいました・・・早起きにもほどがある(泣)

なるべく負担かけないよう、そして出来るだけ早く減薬できるよう
頑張りたいです。
931921:2005/03/22(火) 17:06:04 ID:8wMtJPVi
>>930
1:30ってamですか。辛そうですね。><

私は朝の8時頃やっと眠気がきました。
でも同居人が8時半起きなのでまた眠れず・・・
出かけた後やっと眠れましたが、
今日は首回りがガチガチです。

今はハーブ系だけ飲んでいますが、限界を感じている今日この頃です。
932優しい名無しさん:2005/03/22(火) 19:26:16 ID:6t+/bgnv
>899…いいなあ
>900
933914:2005/03/23(水) 00:00:22 ID:LTPXocHh
>>931
そうです。AMです・・・(泣)
今日は何時間寝れるか不安です・・・・・・

931さんも辛そうですね、眠れるといいですね
934優しい名無しさん:2005/03/23(水) 03:25:53 ID:R30o0m1C
眠れない
今から寝たって4時間しか眠れない
一生眠っていたい
935優しい名無しさん:2005/03/23(水) 05:03:51 ID:5vZMae8G
おっともうこんな時間になってしまった…。
でも全然眠くない。
最近夜が明けるのが早くなってきて嫌ですね。
936921:2005/03/23(水) 05:35:18 ID:PyN2YHU+
>>933
今日は眠れたかな?

私は午前中に打ち合わせが入ってしまったので、
このまま徹夜の予感です。(TT)
でも帰ってきたら爆睡できそうなので期待しています。(甘いかな?)
1日中、早く帰ってきて寝ることばかり考えそうです。^^;
ホントは寝るのが大好きなのに…。

>>935 うっすら明るくなってきましたよ ><
937優しい名無しさん:2005/03/23(水) 06:04:19 ID:8lFgU89p
>帰ってきたら爆睡しそう
私もそう思ってたら、4時間弱だけど出来ました。
これも爆睡になるのかなぁ。
10時間くらい爆睡してー・゚・(ノД`)・゚・
938優しい名無しさん:2005/03/23(水) 06:39:55 ID:Tu+4H30a
不眠ってハンパじゃないんだね…このスレ見てたら私不眠ではないかも。いつも、ふわふわ感が気分良くって薬飲んで気づいたら3、4時間経ってて結局頑張って寝るかんじ。寝付きはすごい悪いんだけど、寝れる時はデパスだけで丸1日寝てしまったりします。
これって何でしょうか?睡眠障害以外何かあるのかな?医師に伝えるのもややこしくて、出してもらってる薬もなんかしっくりきません。同じような人いないかな?
939914:2005/03/23(水) 06:57:33 ID:Egx6afOd
>>936
今朝は3時起きでした。(睡眠3時間)あちこち徘徊してきました。
今日は友人と出かけて、ついでに病院もつき合わせて眠剤かえてもらう予定
です。
私もこのまま起きてます。今夜眠れることにかけます(笑)
でも午後耐えられるかちょっと不安・・・午後にいつも眠さがくるんで。
>>938
素人判断ですが、睡眠障害の一種では・・・?
医師に頑張って伝えてお薬かえてもらってはいかがですか?
940921:2005/03/23(水) 07:10:00 ID:PyN2YHU+
>>939
あっ、お早うございます(ですか?)
3時間では辛いですよね。><
私も午後が不安です。914さんも気を付けて行ってきて下さいね。
今夜こそ快眠が訪れるといいですね。

眠れないと思いますが、身体が辛いので横になろうと思います。
でも同居人のいびきがなり響いているので、ため息がでます。><
おやすみなさーい

>>938
私も寝付きがすごく悪いのです。
眠りにつければそれなりに眠れる時もあるのですが・・・。
寝付きの悪さは生まれつきでとても頑固!!
その「ふわふわ感」がうっすらしか来ない感じなのです。
ちょとした音にかき消されて、すぐにどこかに行ってしまいます。
私はたぶん入眠困難?とかいうやつです。(入眠でいない人のスレありますよ)
941914:2005/03/23(水) 07:28:27 ID:Egx6afOd
>>940
ありがとうございます。気をつけますね♪
後日眠剤の報告させてもらいます。
 よく眠れるといいですね
では  このへんでノシ
942929:2005/03/23(水) 11:05:41 ID:tBXtaZ5/
>>929です
 質問ですが、ドラールと同じ系統の薬で作用が若干弱いものって
ありませんか。ドラールだと朝食後午前中1〜2時間ほど寝てしまう
生活が続いています。ドラールを服用しないで、ロピルノール・パキ
シルだけで寝ようとすると中途覚醒してしまいます。
 
943938:2005/03/23(水) 11:12:17 ID:Tu+4H30a
939〉ヘビーな生活Σ(゚д゚lll)ちゃんと今の状態自分の中で整理して、話してみます(>д<)眠剤、参考にしたいので報告待ってます〜
940〉私もあります〜!「あ、ふわふわ感消えたっ」みたいなの。それでまた寝る気がなくなったり…入眠のほうのスレもあるんですか(・∀・)見てみます。
944876:2005/03/23(水) 15:09:29 ID:7YanGvnS
やっぱり変な寝方しかできないんで、今から病院いってきます。
よく分からないけど不安でがたがた震えてるけど。
945眠れぬ臓器:2005/03/23(水) 17:29:52 ID:5qVTwSnT
ドラール15(30)=クアゼパムに同種の医薬品は存在しません。
あえてもっとも近い作用を見ることの出来るものは「ユーロジン」
だと、わたしの主治医は言っていました。力価などは違うので、
処方量などは医師とよく相談してみては
                  <929さん
946眠れぬ臓器:2005/03/23(水) 17:35:38 ID:5qVTwSnT
多分知っているかもでが、ロヒプは寝つきを促す眠剤です。
パキシルもそれに近いし全く違う意味もあります。
中・長期的な睡眠を希望するうえで、副作用の少ないものから
はじめるとしたら、「レスタス」「レキソタン」だと思います。
ヒルナミン=ベゲタミンは副作用が大きすぎます。
   よけいなスレッドでしたら失礼<929さん
947優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:02:01 ID:tMFfXA/U
>>946
ロヒは中期型じゃないかな。
あとレキは睡眠導入剤じゃないよ。
948876:2005/03/23(水) 20:39:21 ID:7YanGvnS
今日、勇気振り絞って受け付けで「夜に寝れない」って行ったけど
看護婦に「あっ、そうですか熱計ってくださいね」っていわれて
計ったら、自覚無かったのに37度4分あって風邪薬だされた
だけで、寝れないことについてスルーされました。
今日もまたつらい夜がきてしまいました。
もう、あきらめます。
心療内科も精神科も行く勇気ないし。
949眠れぬ臓器:2005/03/23(水) 21:46:39 ID:5qVTwSnT
補足:
レキソタンは睡眠導入剤・第1選択薬としては使いませんが
ニトラゼパム系とサイラゼパム系ともう1つなにかと混合して
処方されるDr.がちょくちょくいますのであしからず
950優しい名無しさん:2005/03/23(水) 23:09:56 ID:GIWs2gTP
>>948
内科はあまりそういうことは聞いてくれないことが多いですね。
医者にもよるでしょうが…。
本当に辛ければ、やはり心療内科とか精神科に行かれたほうが良いかな、と思います。
私も、朝にならないと眠れなくて、睡眠外来のある病院に言ったら、
睡眠相後退症候群だと言われ、メラトニンと光療法で少しましになりました。
はじめは病院行くのにすごく躊躇したんですが、実際行ってみると良く話も聞いてもらえるし、
同じような症状の人も沢山来ているらしく、理解してもらえるというだけでも安心感があります。
本当に辛いなら、ひとりで悩みを抱え込まないほうがよいですよー。

951921:2005/03/24(木) 00:00:41 ID:mMXNK26F
>>941
眠剤、良い結果が出るといいですね♪

結局、私は徹夜ではなく朝1時間ちょっと眠れました。
帰宅後、だるかったので早速横になりましたが、
2回ふわふわ感がきただけで、
爆睡計画はあっけなく失敗に終わりました。><
いいかげん身体もつらいので2時間位ボーッと横になり、
やっとだるさが取れてきた感じです。
眠りたい時に眠れる人がうらやましい・・・。

あぁ〜今夜こそグーグー寝たいです。
941さんにもここのみなさんにも、快眠が訪れますよーにっ!

>>950
「睡眠相後退症候群」はじめて聞きました。
ちょっとググッてみましたが何か私に当てはまります。。。
952948:2005/03/24(木) 00:18:52 ID:3BQ+bjC+
>950
レスありがとうございます。
パニくって、嫌で恐くて訳分からないこと書いてましいました。
すみませんでした。
今までの調べ方が悪くてしかも古くて病院の検討もつかず
行こうとしてた病院の地元スレの情報にいい印象が持てず
嫌でしたが、新しい情報に会え近所に良さそうなところが
あったので、明日調子がよければ行ってみます。
953優しい名無しさん:2005/03/24(木) 05:56:32 ID:+chISkIJ
もうみんなねちゃったかな。。。
ユーロジン、パキシル、マイスリー、デパス、アモバン飲んだのに…
ねむくならないよー!
今は卒業前だから廃人生活可能だけど…
これからどう生きていけばいいんだよー!
薬の副作用なのかなんなのか体がだるくて動かない日あるし…
不眠症で社会生活ちゃんと送っている人、アドバイスお願いです!

でもまだ自分は眠れているほうか…
だるくて1日12時間以上ベッドの上だしな。
ははは、はは、は、眠りたいよ。今のところ練炭以外で…
954914:2005/03/24(木) 09:24:41 ID:IoRPrliX
>>951
ユーロとドラールにかわりました。5時間ちょいねむれました。
昼間活動してて結構辛かったです。
診察待ちのときと温泉日帰りで行って来たんですが、何度か寝そうになりました。
私も運転してたんですが、さすがにヤバイので交代してもらいました。
帰りは爆睡してたんで、目覚めも少し早かったですが、体は楽です♪
>>953
病院でお話してお薬かえてもらったほうがいいと思いますが・・・
955優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:11:05 ID:k15RHFcm
かれこれ7年、昼夜逆転を繰り返してきたが、最近眠る時間がズレにズレ、
ようやく朝6時半に起きる事ができた。 今でだいたい1週間目になるかな。
今日は朝8時に起床。
このまま目覚ましをかけて定時に起きられるようズレをストップし、完全に朝型人間を目指す!
956優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:17:21 ID:xBU1jjx3
現在起きてから50時間目突入…
強い薬くれっていうのにアモサンだけかよって感じ…

テンションおかしくなって自傷行為しだしたりでもういやだ…
957優しい名無しさん:2005/03/24(木) 11:57:38 ID:4N0lUx5d
どの薬も効かなくて、ベゲB飲んだら爆睡!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━!!
958優しい名無しさん:2005/03/24(木) 12:24:25 ID:WAlV4P/T
マイスリー10rを服用して快適な睡眠生活になったんだが
試しに他の薬も試しましょってな事でレンドルミンを処方されて
昨晩初めて飲んだら‥ヤブァイね‥合わないよ。本当死にかけた。
今日またいつものマイスリー10rを処方されて(´∀`)ホッ
だがアモバン7.5ってやつも同時処方。
行くたびに薬の数が増える‥マイスリーだけでいいのに‥
(マイスリーだけ服用あとは捨てる)
私の先生はきっと製薬会社の回し者で私はハムスターなんだ
ヽ(`Д´)ノウワーン
959929:2005/03/24(木) 12:45:48 ID:Jb3hrpnr
>>945
>>946
 ドラールと同系統の薬がなくて残念です。

 明日医者と相談して薬の処方について相談してみます。
昨日は、ロピルノール2mg  パキシル20mg ドラール15mg
を1錠を3/4錠にして服用して寝ました。 寝つきはよかった
ですが、朝食後2時間ほどぼーとして寝るわけではなかった
のですがだるくて、布団にもぐっていました。

960優しい名無しさん:2005/03/24(木) 21:15:47 ID:B3Q1iS03
>>958
「マイスリーだけで十分寝れるんですが」って言った方がいいよ。
しかもアモバンは苦くて次の日味覚がおかしくならん?
マイスリーだけで眠れる君が羨ますぃ…
961921:2005/03/24(木) 22:16:31 ID:HtlaDP0i
>>954
身体が楽になったとの事で何よりです。
お薬の効果も上がるといいですね。
温泉ですか〜いいですね〜♪
ゆっくりお風呂につかりたくなってきました。^^

私は昨日も朝まで眠れず、明るくなってから4時間位眠りました。
全然たりないです・・・。(TT)
今日も帰宅後仮眠を試みましたがやはり失敗!><
ちょっとゴロゴロしてたので身体はそんなに辛くないのですが…。
今日こそ頑張ります!!(爆睡!)
962優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:36:51 ID:W/LhlvSu
初めての眠剤♪連ドル民貰ってきました。
でもね、違うの。多分布団に入って長くても1〜2時間で眠れるの。
私は寝て1日が終わるのが怖いの。朝が来るのが嫌なの。
だから薬貰っても飲むまでが大変なのよ……。
まあそれでも飲めば寝るしかないから、習慣的に飲めばいいんだろうけど。
963953:2005/03/25(金) 05:19:49 ID:nqRfu1hq
もうみんなねちゃったかな。。。

954の人ありがとう。。。
薬変えたいよ…というか1種類にしたい。
でもどうすればいいかわからんです。

958さん、なんて似た境遇なんだろうね。
マイスリーを処方されアモバンを処方され…
気がつくとデパス、パキシル、ユーロジンまでふえるかも…
気をつけてくださいね。
ちなみに僕も最近自分がモルモットであるような気がしてならないです。
これはさすがに薬の種類多いでしょ!という気がして先生にきいたら
「これは鬱と睡眠障害治療の最高の組み合わせだよ」って言ってくれたけど…
なぜそのとき、笑いをかみ殺したような表情なのですか!?

明日てか今日あと5時間後に卒業式だよ。
頑張って起きねば…寝られたらだけど。
964914:2005/03/25(金) 06:22:12 ID:0qn1PqmU
今日は久々に6時間眠れました(^-^)二度寝できなかったけど、体はすごい楽です♪
965914:2005/03/25(金) 06:24:22 ID:0qn1PqmU
964医師かえるのがいやなら、そのまま医師に言ってみては?それか思い切って病院かえてみるとか…
966914:2005/03/25(金) 06:29:21 ID:0qn1PqmU
964ではなく963でした
967優しい名無しさん:2005/03/25(金) 07:45:10 ID:ACYDkVYL
不眠もだけど寝汗凄くでる。今かなり精神的にきついから。欝なのかな?夜明けが来るのが怖い
968優しい名無しさん:2005/03/25(金) 08:16:15 ID:9JSy9vAm
>>963
卒業おめ。俺は昨日でした。
気がつくと、っていうのがよくわからないんだけど、
最初は薬が少ないところから始ってるの?
それで眠れないのなら増えていくのもしかたないんでないか。

ちなみに俺も効かなくて増えていったクチだけど、
処方された数種類の薬を自分で勝手に組み合わせて試して、
不必要なものを削っていった。
医師には「実は勝手に試してみたんですが、これこれはいらないです」
と言って減らしてもらったよ。

しかしそれだけ飲んでまだ眠れないようなら黙って医師に従った方がいい。
十分に眠れるくらいに処方されて初めて種類を減らしたいと考えるべき。
969985です:2005/03/25(金) 16:42:28 ID:io5SEw4s
>960さん

先生には「マイスリーだけでいいです」って言ってるのに
他の薬も出されます‥その苦いってやつも、まぁとりあえずみたいな感じで
出されたのですが恐いので飲んでません。
なんでそんなに薬ばっかり出すんだよ〜ヽ(`Д´)ノ
マイスリーが一番軽い薬だから安心して飲んで効くんだよ!
まったく先生め‥
970優しい名無しさん:2005/03/25(金) 17:34:34 ID:9JSy9vAm
>>969
960です。
マイスリーで眠れるなら飲まなくて正解。
アモバンは苦いので有名ですが、俺は記憶が一日朦朧として合わなかった
しかしひどい先生ですね。無意味に処方されるのは鬱陶しい
てか、ここのスレ読んでても結構強引にたくさん薦められてる人多いみたいですね…
971優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:22:18 ID:MDDr4ioV
はじめまして。今の自分の症状は、睡眠時間をたっぷりとっても翌日眠気が辛く、ときどき昼寝をしてしまうというものです。ちなみに今日は10時間寝たのに、昼寝を2時間もしてしまいました。
資格の勉強をしているのですが、眠気に負けて集中できないことが多いのが辛いです。
ただ、勉強しているから眠くなるというわけではなく、運転等他のことをしているときも眠くなります。緊張しながらやっているバイトも寝過ごしたこともあります。
市販のカフェイン剤は効果がありませんでした。呼吸器科で簡易の睡眠時無呼吸の検査をしたのですが、異常はありませんでした。
精神科に行き、リタリン、ベタナミンを出してもらいましたが、動悸がするだけで、効果はありませんでした。
精神科の先生に特発性過眠症ではないか?という内容の紹介状を書いてもらい、最後に地元の大学病院に行きました。
しかし、そこの先生には、特発性過眠症の検査はできない、東京の睡眠専門のクリニックに行っても結局リタリン、ベタナミンを出されるだけだ、といった内容のことを言われました。
結局自分の気合いが足りないから眠気が辛いのでしょうか?どうしていいか分からず書き込んでしまいました。
どんな事でもいいので、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
972優しい名無しさん:2005/03/25(金) 22:31:23 ID:c+IB5k1z
私は、早朝覚醒が酷く、起きるのが辛いです。昨晩も3時、4時、5時、6時、起床です。
午前零時に床に入りますので寝たきがしません。日中は倦怠感、疲れ、だるさで鬱状態が続きます。
ベゲBを2錠服用しても駄目ですね。頭がくらくらするだけで深い眠りにつけません。浅い眠りで夢を見ています。
起きたときは夢なのか現実なのかはっきりしなさい感じです。
973夢見るななし:2005/03/25(金) 22:57:06 ID:IZCPXKDJ
うつでテンカン持ちでつ
ウツのほうはだいぶいいんですが
風邪を引いた
少しコーヒーを飲みすぎただけで
2時3時くらいまで寝られません
あわててセレスミン、テレスミン、ソメリン多めに投入
やっと爆睡
インフルエンザにかかり病院の予約キャンセルしたら
それっきり行きにくくなってしまった
テレスミンなくなっちまった
どないしょ・・・

974921:2005/03/26(土) 01:13:27 ID:GijxxxCP
>>964
私も夕べは久々6時間ちょっと眠れました♪
今日も寝れるといいなー
975優しい名無しさん:2005/03/26(土) 02:01:33 ID:NftNpqJY
25日21時に眠剤飲んで布団に入り、この時間に2chを覗いている。
そんな毎日。もう嫌だーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
976優しい名無しさん:2005/03/26(土) 02:06:34 ID:pgSj1P55
>975
眠剤飲むの、早すぎ。
977優しい名無しさん:2005/03/26(土) 02:13:07 ID:Yn5uwfS2
つーか酒飲んでも飲んでも眠れない
やってらんねえよチクショウ
978& ◆49o6g.FYdU :2005/03/26(土) 03:00:01 ID:x8fXe/GM
まだみんな起きてるかな。。。

914の人、968の人ありがとう!
先生にもう1度言ってみる!
でもこの薬の組み合わせで今日はぐっすり眠れたな。
眠れない日とよく眠れる日がある…なぜだろう…
914の人も今日6時間寝れたみたいでよかったよかった。921の人も。
僕も8時間眠れました!
卒業式は…終わってました。
謝恩会にはぎりぎり間に合ったけど…
睡眠障害が憎いぜ、てか本当にもう勘弁してください。

あと968の人、卒業おめ。
今、僕も自分でいろいろ試してみようか思案中です。
それとこんな遅くまで起きてるからいけないのかと悩み中です。。。
979優しい名無しさん:2005/03/26(土) 03:18:24 ID:8iLmDjfS
眠くない(´・ω・`)
980優しい名無しさん:2005/03/26(土) 03:19:28 ID:CeTY9+6a
グッドミンを飲むと眠くなるというか頭が朦朧とする
981優しい名無しさん:2005/03/26(土) 03:51:09 ID:DXXELquD
せっかく0時に寝たのに、悪夢を見て目が覚めてしまった。
これから眠れるかな。眠剤追加投入……。
982優しい名無しさん:2005/03/26(土) 03:56:04 ID:/yKXbQHv
夜11時に寝て、夜中1時起き…
まったく眠れる気配が無いですorz
983914:2005/03/26(土) 04:00:07 ID:LmMHPeOT
おはようございます。昨日は9:30か10:00に寝たんで、ビミョーに目覚めが…
984921:2005/03/26(土) 04:08:44 ID:Fz5Uiwv9
おはようございます♪
6時間以上寝れた感じですか?

私はこれから寝るところです。
あまり眠くないんですけど。。。(汗
おやすみなさーい
985優しい名無しさん:2005/03/26(土) 04:12:04 ID:w64mSoBZ
最近寝すぎのせいか眠りが浅い。
そりゃあ昼間で寝てたら夜も眠れないわな。

軽く飲んで布団に入ります。まだレボ15mgは効果がある筈…
986優しい名無しさん:2005/03/26(土) 04:15:19 ID:DPZ68hMR
あぁ、目が覚めちゃった…(´・ω・`)
2時くらいにやっと眠りについたものの、何度も目が覚めて
そのたびに「まだ起きちゃダメ、眠らなきゃ」って言い聞かせてたのに
ついにそれもダメになりますた…
ちゃんと眠ってすっきりしたいよーう
987914:2005/03/26(土) 04:15:47 ID:LmMHPeOT
984さんおはようございます(^-^)そうですね。大体その位は寝れました。984 さんもよく眠れるといいですね♪だんだんお腹が空いてきたんで、また寝落ちします
988優しい名無しさん:2005/03/26(土) 05:04:48 ID:UQ3qLhlt
個人的には久し振りに「午後10時半就寝・午前3時起床(計4時間半)」眠れたので、
気分のいい朝です。

ところで、「睡眠外来専門(全国版)スレッド」があると便利ではないかと思う今日この頃。
自分の通っている病院の紹介だけで、かなり助かる人が多いのではないでしょうか。
「自分が立てれば」と言われそうですが、既に3つのスレッドの深く関係しているので、
余裕がありません。ごめんなさい。関連情報は時間のある限り書き込めます。
989優しい名無しさん:2005/03/26(土) 05:18:29 ID:ZiolM3dU
眠れない(´Д`;)
990914:2005/03/26(土) 05:30:58 ID:LmMHPeOT
988さん、そうですね。あったらべんりかも… 989さん、同じく寝すぎて眠れない(T_T)
991914:2005/03/26(土) 05:45:01 ID:LmMHPeOT
では、また寝ます
992優しい名無しさん:2005/03/26(土) 06:09:31 ID:6VFuUBcy
いつの間にか外が明るくなってる…
早く寝たい…(´・ω・`)
993優しい名無しさん:2005/03/26(土) 08:19:39 ID:JdiBYGDr
シャドー、俺も夕食後ベゲB+就寝前ロヒ+ヒルナミン粉
で快適に寝ていたが、花粉の鼻づまりで夜中に目が覚めて以来
朝起きれなくなって昼まで寝てたよ。
先生の言うように、就寝前投入を早める+ヒルナミン1/2カットも効かないんで
一発ヒルナミン止めたら、中途覚醒2,3回で8時に起きれたよ。
さて、どうするかな。
それと、次スレはどうするんだい。立ててみようか?
994優しい名無しさん:2005/03/26(土) 08:42:37 ID:JdiBYGDr
ホスト規制で立てられなかったんで、作ったテンプレ貼っときます。
睡眠障害専門外来
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
−−−−−−メンヘル板−−−−−−
□■■睡眠薬総合スレ■■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110820395/
名無し限定 入眠できない人のスレッド 第16夜目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111696149/
■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082169722/
早朝覚醒に苦しむ人のためのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107868844/
−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
【睡眠】ロングスリーパー集まれ!【9時間】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099643544/
SAS/睡眠時無呼吸症候群5/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101693899/
睡眠時間どれくらいですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1090990655/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part19】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109766147/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108512039/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110358968/
995優しい名無しさん:2005/03/26(土) 08:55:34 ID:6r9YXpW3
>>994
次スレ立ててきました。
テンプレ使わせていただきましたTHX!

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111794678/l50
996優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:23:12 ID:j6cyFRIZ
997優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:23:40 ID:j6cyFRIZ
梅立て
998優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:24:16 ID:j6cyFRIZ
1000ゲットしたら寝れる
999優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:27:43 ID:6r9YXpW3
埋め
1000優しい名無しさん:2005/03/26(土) 12:28:18 ID:6r9YXpW3
ついでに1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。