「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よく分からない名無しさん
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」(二代目)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067439928/
の続編です。このスレッドで、情報を共有化できれば幸いに思います。
>>2-10ぐらいまでに、【過去スレ】、【注意点】、【お願い】、【FAQ:よくある質問と、その回答】を
載せますので、ご参照下さい。

※厚生労働省ホームページ:http://www.mhlw.go.jp/
2優しい名無しさん:04/01/26 23:50 ID:IEHR1xhe
【過去スレ】
「32条関連スレッド・リンク集(新旧統合版)」
http://piza.2ch.net/utu/kako/967/967444436.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.2」
http://piza.2ch.net/utu/kako/991/991631859.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.3」
http://life.2ch.net/utu/kako/995/995644138.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4」
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013686861.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.5」
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10249/1024975121.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/ html化待ち
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」(二代目)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067439928/
3優しい名無しさん:04/01/26 23:51 ID:IEHR1xhe
【注意点】
(1)削除ガイドライン・ローカルルールにのっとってカキコなさってください。
  具体的には、スレと関係のない書き込み、特定の人物への煽り・叩き、
  同一文章(AAを含む)の連続コピペ、エロネタ、病気に対する差別的カキコなどは
  御遠慮下さい。
(2)特定個人に対する、身元調査まがいの質問等も御遠慮下さい。

【お願い】
(1)非常に勝手ではありますが、32条に関する話題は、できるだけこのスレッドで
  展開して下さい(重複内容スレッドによる、サーバーの負荷が増えるため)。
(2)参考となるであろうサイトのURLのコピペは大歓迎です(ただし、リンク許可を
  取ってからお願い致します)。その際、要旨もまとめて書き込んで頂けますと
  幸いです。ある程度長文になる場合は、分割カキコでお願い致します。
(3)同一主旨の新規スレッドが立たないよう、また、倉庫逝きを防止するために
  定期的にageる場合があります。御理解下さい。m(_ _)m
(4)32条関連以外の話題は、申し訳ありませんが、他のスレッドでお願い致します。
   ※45条(精神障害者保健福祉手帳)については、過去ログがあります。
   参考になさって下さい↓。
   http://piza.2ch.net/utu/kako/970/970369840.html
4優しい名無しさん:04/01/26 23:51 ID:IEHR1xhe
【FAQ:よくある質問と、その回答】

過去ログからの抜粋です。カキコしてくださった方々にお礼を申し上げます。
適宜加筆修正した部分もありますが、ご了承下さい。m(_ _)m

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。
5優しい名無しさん:04/01/27 00:01 ID:Ci3hRQAY
Q 04:申請からはどこでするの?
A 04:お近くの(管轄内の)市町村です。
   ※東京都の23区は、他の政令指定都市の区と違って市町村と同じ扱いなので、
   区役所が窓口となります。また、申請を病院で代行してくれる場合もありますが、
   代行料金は病院独自に設定しています。

Q 05:申請に必要な物は?
A 05:医師の診断書、印鑑、健康保険証です。

Q 06:費用はいかほどかかりますか
A 06:医師の診断書料が医師によってまちまちです。
   おおむね千円〜5千円以内でしょう。保険所への申請費用はありません

Q 07:認可までどれくらい時間がかかりますか
A 07:おおむね一ヶ月程度が相場です。

Q 08:転院する場合は?
A 08:担当医と相談しましょう。手続き(変更届・患者表の移転など)が必要です。

Q 09:有効期限は?
A 09:2年間です。継続して申し込むこともできます。

Q 10:病院のエリア(区など)を変えれば二重に申請する事は可能でしょうか?
A 10:給付の負担者は都道府県のため、不可能です。
   都道府県を変える方法もありますが、おすすめできません。
6優しい名無しさん:04/01/27 00:01 ID:Ci3hRQAY
Q 11:確定申告時の医療費控除について教えて下さい。
A 11:医療費控除は、所得金額の5%(上限10万円)を超えて、医療費を支払ったとき、
   その超えた部分について還付請求ができます。年収一千万未満の場合、
   だいたい超えた部分の10%くらいが還付されます。

Q 12:保険証が変わった場合には?
A 12:患者票記載事項の変更にあたりますので、所轄保健所などに申し出て、
必要なら、変更届を提出することになると思います。
   詳しくは、所轄保健所または通院している病院で相談なさってみてください。

Q 13:32条の効力が切れた場合には?
A 13:地方公共団体によっては、申請医療機関を通じて更新のお知らせが来るところが
   あります(例えば、大阪府など)。

Q 14:32条廃止の動きがあるようですが?
A 14:そういう動きがあるのは事実ですが、これは32条に限った話ではなく、
    老人医療問題など様々な問題の一環として浮上したものです。現時点では
    保健所・厚生省からの指導・通達はないので、当面は大丈夫でしょう
    (通院先の事務員さんによる)。

    また、廃止はまずないだろが(全医療費に占める精神科関連医療費は1%程度
    なため)、負担率の上昇・又は審査基準の厳格化はあるかもしれない
    (主治医による)、とのことです。
    担当窓口の都道府県→市町村への移管、審査機関の変更(県知事の諮問委員会→
    都道府県の精神保健福祉センター)は決定済みです(所轄の保健所に電話で
    確認しました)。
7優しい名無しさん:04/01/27 00:02 ID:Ci3hRQAY
Q 15:審査基準は?
A 15:主治医に聞いてみましたが、教えてもらえませんでした。実際に「審査基準」は
   あるようで、診断書を作ってもらうのが32条最大のハードルだと思います
   (診断書の作成は医師の裁量ですが、さすがにウソは書けないでしょう)。

Q 16:申請したら、必ず適用されますか?
A 16:100%適用されるとは断言できません。不受理の可能性もあり得ます
   (病院に貼り紙がしてあることもありますので、確認してみて下さい)。

Q 17:「遡及適用」ってなんですか?
A 17:患者票が来たときに、申請が市町村に受理された日までさかのぼって32条が適用されることを言います。
   この場合、診察代・薬代の差額分(=余計に支払った分)は返金されますので、
   詳しくは通院先・調剤薬局におたずね下さい(患者表のコピーなどを持参の上)。
   遡及適用も医療機関の裁量のようです。

Q 18:カウンセリング・血液検査など、どこまでカバーできるのでしょうか?
A 18:診察代・薬代が基本です。カウンセリングなどは病院の方針&主治医の判断の
   ようです(所轄の保健所に電話で確認しました)。
   また、10月の法改正で、32条の適応範囲は「精神的症状」に対する
   治療・投薬のみに限定されることになりました。
   これについても、病院・Dr.・調剤薬局におたずね下さい。
   ※入院には32条が効きません。「高額医療費公費負担制度」は利用できます。
8優しい名無しさん:04/01/27 00:42 ID:Kani1kFI
>>1
乙です。
\(・∀・)/新スレおめでとうございま−す♪
10優しい名無しさん:04/01/27 11:32 ID:LVSkP6Qo
昨日 精神科のクリニックに行ったよ 初診だけど鬱病やて
32条の話をしたら 先生が印鑑持ってるか? て聞くから 持ってますて言って 
渡したら複写の書類にはんこ押して その日から5パーセントにしてくれたよ
俺は別スレで 楽勝自己破産は本人での322です ちなみに大阪の堺のクリニックです


11優しい名無しさん:04/01/27 12:25 ID:roP4Cmfb
>>10
アンタ準備いいなぁ。
鬱て言われる前から準備しすぎだよ。
すごいけど。
12優しい名無しさん:04/01/27 12:38 ID:Q4LAdKY9
>>4
【これから申請したいと思っている人へ】
「32条てづづきしますよ」を明示している病院なら、医師にいきなり言っても良い。
そうでない病院なら、まず役場で32条専用の診断書をもらってから、医師に「これを書いてもらうと治療費が国から補助されるって役所で聞いたんで、書いてもらいたいんですが…」と切り出すといいと思う。
オレはいきなり医師に直球勝負で、玉砕。面倒なのであきらめた。もうすぐ治りそうだし、好きな病院だし。
13優しい名無しさん:04/01/27 12:48 ID:LVSkP6Qo
11さんへ 別スレで書いてあるけど 破産問題があるから しんどいよ
明日 弁の所に行かないといけない
あーあ また鬱ですよ
14優しい名無しさん:04/01/27 14:33 ID:6fI4aA18
大学病院でも申請できるのでしょうか。
なんとなく医師が乗り気しないような気がします。
15優しい名無しさん:04/01/27 14:48 ID:EcW10ld+
>14
申請はもちろんできますが、実際に申請を認めるかは医師の裁量によりけりなので
どうなるかは主治医に聞いてみないと分からないです。
「医療費が厳しくて…」くらいで切り出せば、上手く行くかも。
16優しい名無しさん:04/01/27 16:41 ID:LyZ//xCz
>>11
>>13で書いてるけど、自己破産が絡んでるようだし、
認めは持ち歩いてるんだろうね。(私も同じです)

>>13
私もうつで仕事を辞め、収入もなくなってどうしようも
なくなったので自己破産しました。
少額&同時廃止なのである意味楽だったけど、
免責決定はまだです。お互いがんがりましょう。
17優しい名無しさん:04/01/27 18:35 ID:Rd2ZCgTB
 |悲しいときー! |         |自分でも分かってるのに卒業確認しに行く時〜 |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( ) UCLA  ( )
     / /\\                ||_____|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
18優しい名無しさん:04/01/28 12:33 ID:38enzpdJ
16さんへ ありがとう 頑張ります
19優しい名無しさん:04/01/28 15:12 ID:3tiiRTNq
>>18
まぁ色々大変だろうけど
まずは体が一番大切なので、病気を治す事に専念しましょうよ。
治ったらまた新しく人生やりなおすと思えばやる気も出てきますよ。
20優しい名無しさん:04/01/28 19:52 ID:C3XNffi8
21優しい名無しさん:04/01/28 20:06 ID:ghnMNJrF
>>17
わろた
22バルデス:04/01/29 17:55 ID:7taeSQZm
精神障害者受給証?が役所から届いて、病院に行ったら
診察が終わった後に今月の医療費返してもらえた。何か、悪い気がした。
32条って、こういうものなんですか?
23優しい名無しさん:04/01/29 18:11 ID:2kHTb3H4
>>22
私も同様でした。主治医にもその旨伝えました。
そうしたら「今は無職なんだし仕方がないよ」って
言われました。去年の11月から適用です。仕事を辞めても
しばらくは3割支払っていたんですけれどね。。。。。
24優しい名無しさん:04/01/29 18:36 ID:GJ4LYAe1
私も昨日の通院日、3ヶ月分の医療費が戻ってきた
ありがたや〜ありがたや〜
25優しい名無しさん:04/01/30 08:21 ID:KmEo8Ck8
具体的に認定される症状、病名をご存知の方お願いします
26優しい名無しさん:04/01/30 08:32 ID:vniNf2CI
>>25
精神分裂病、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、
精神病質その他の精神疾患を有する方で、その精神障害のため
継続的な通院医療が必要な人

ということらしいです。あと精神疾患には「てんかん」も含まれます。

一番重要なのは「継続的な通院治療が必要な人」ということだと思いますが。
27優しい名無しさん:04/01/30 10:22 ID:t97Pkw2N
貧乏。
28優しい名無しさん:04/01/30 21:26 ID:Q2V5Vblk
.           /|
.    _     | |
   /:::::::ヽ   _| |_
  У::::船::::ゝ ( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Д゚) /:/< 
 /[] ><[]::/  |  私が船長だ!文句あるか!
.丶:丿:/____|    |  
 ,/:::/=[]|    \_______
ノ.:::ノ| :::::|:::|_ 
::::/ (_)__)
29優しい名無しさん:04/01/30 23:14 ID:wlUkhOTb
うつ病はゆっくり休むのが一番です。
その間ネットサーフィンとかするなら
メールアドレス登録してポイントためてお金に換えたり
懸賞に応募したりして気長にすごしてると
少しづつ毎日が楽しくなるります絶対お勧めです。
私もこれを始めてうつ病治りました。
毎日メールチェックするのが楽しみになりますよ。
http://internetnetincome.fc2web.com/
30優しい名無しさん:04/01/30 23:23 ID:rPQrD9YA
>>29
コピペうざい
31優しい名無しさん:04/01/31 01:58 ID:a3htvlHj
>>29
コイツ氏んでほしい。
自分の商売の為に鬱病患者まで巻き込んでダマそうとしてんだもんな。
最悪だ。
32バルデス:04/01/31 02:50 ID:e5mjESRP
32条って病気の重さとかに関係なく受けていいの?
33優しい名無しさん:04/01/31 03:12 ID:m+pWomx9
>32
入院しなければいけないほど病状が重い人は利用できないです。
あくまでも「通院で治療が可能な軽易の精神疾患を患っている人」が対象です。
34優しい名無しさん:04/01/31 09:47 ID:xLVo9Rim
病名によっては32条が申請できないと聞いたのですが、
申請できる病名とそうでない病名について教えてください。

鬱,統失,神経症,人格障害,その他精神疾患
35優しい名無しさん:04/01/31 09:56 ID:rkkd2KPo
原則として、精神科、神経科、心療内科で扱う病気なら大体OK。

睡眠障害だけ、とか、病気でもないのに通院する人は無理でしょ。
36優しい名無しさん:04/01/31 10:17 ID:9bEXQjo2
断られたので違う病院の初診行くことにしました。
37優しい名無しさん:04/01/31 13:29 ID:Oxuz4aoK
症状軽いと言われたので内科に通ってます。
が、もう1年近く経つんです。
軽いとはいえ1年も…医療費ばかになりません。
精神科か心療内科などの精神科医でないと32条申請できないと
言われて、転院を考えているところですが。
軽いとダメなのかな?
まだ薬は飲み続けなくちゃいけないようなんですが…
38優しい名無しさん:04/01/31 13:46 ID:OlxsLoHV
>>37
長期の通院が必要な人であれば適用されます。
とは言えよく一年間も内科で我慢したねー。
39優しい名無しさん:04/01/31 13:59 ID:9RW/m+I+
4〜5年内科だたーよ。
今は精神科。
身体症状もあるんで総合病院の方が安心できる。
どうかしたときどっちいっていいか悩んで余計酷くなる。
仮に救急車よんだらどっち行けばいいんだ?
方向全く逆なんだが…。
なんでも診てもらえる総合病院近くにきぼん。
スレ違い失礼。
40優しい名無しさん:04/01/31 13:59 ID:Oxuz4aoK
>>38
軽いから大丈夫ですよ。と言われて安心して通ってたんですが、
1年になっちゃって…。なかなか主治医に言い出しにくくて。
何も言わずに新患で違う病院いって見ます。
ありがとうございました。
41優しい名無しさん:04/01/31 14:13 ID:eV009zwL
>>40
今までの内科に紹介状書いてもらったほうが良いかもよ?
新刊で精神科行くとまたすぐ申請通らなかったりする可能性あるし。
既に1年通院治療して治らないことを伝えておいた方が申請通りやすいかも。
42優しい名無しさん:04/01/31 14:58 ID:9RW/m+I+
>>40
>>41さんのいうとおりですよ。
紹介状書いてもらってください。
新しい病院でいままでの通院期間も考慮してもらえるはずです。
そして初診料もとられませんし。
Dr.に話しにくい場合は病院の受付で相談してみてください。
結局はDr.に頼むことになりますがいきなり話すよりは楽です。
4337=40:04/01/31 15:34 ID:L+bCHZ8d
ぁ。みなさん、ありがとうございます。
なんか親切なレスもらうと嬉しいです。つД`。)゚。

そうですか…紹介状もらった方がいいですか。
ちょっと気重ですが、初診料もなしで申請通りやすいのなら
その方がいいですよね。そうしてみます!
44優しい名無しさん:04/01/31 21:44 ID:WOSohVxw
これって何かしら、保険入ってないとだめなんだよね?
社会保険or国民保険。
45優しい名無しさん:04/01/31 22:18 ID:rkkd2KPo
>>44
YES
国民皆保険制度だから、国民健康保険に入ったら?
収入少なければ免除、減免もあるし。
46優しい名無しさん:04/01/31 22:24 ID:Y4K9FWqJ
>>44
無保険でも適用されることになっているけど、
本来、法律的には無保険はまずい状態なので、
(全員加入義務があるので)
病院からダメと言われるケースが多いかも。
47優しい名無しさん:04/01/31 22:27 ID:m+pWomx9
>44
過去スレでも何回か出てましたが、実は無保険の人でも32条は利用できます。
(実際、32条申請書の保険種別欄には保険無しが選択肢に入ってます)
その場合、95%全てを行政が公費で負担してくれます。

ただ、少なくとも初診は有料になるので、無保険でも診てくれる病院を探すのが
大変だけど。
48優しい名無しさん:04/01/31 22:52 ID:WOSohVxw
44です。

みなさんレスありがとう。
来月から社会保険が無くなる(退職する)ので、保険なしでも
適応されるのかと思い、質問させて頂きました。

受診したクリニックで初診時に32条の申請を勧められたので、
次回の診察時に先生に言ってみます。

ありがとうございました。
49バルデス:04/02/01 03:24 ID:xt1c5ki0
>>33
なんだ。軽い症状の人でも利用できるんだ。
僕は、あまり重いといえるほどでもないのに、なんかお金くすねてるみたいで悪い気がしてたんですが、
別に軽い症状でも良かったんだ。
50優しい名無しさん:04/02/01 04:10 ID:0Lyzyvok
ラウンジちんちん祭り開催中!シュッ! シュッ! シュッ!
http://ex.2ch.net/entrance/

ちんちんシュッ!シュッ!シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075558937/l50
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075565957/l50
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075568649/l50
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075570062/l50
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075575131/l50
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1073906190/l50
ちんちん シュッ! シュッ! シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075574504/l50
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075574749/l50
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ! http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1075574712/l50
51優しい名無しさん:04/02/01 09:33 ID:RGPcEj4+
>>42-43
紹介状は書いてもらってもいいと思いますが、紹介状を書いてもらうのにお金
がいります。
また、紹介状があるからといって、初診料が無料になることはありません。
くれぐれも気をつけて。
5243:04/02/01 12:30 ID:LhCwtPpp
>>51
はい。わかりました。
ありがとうございます。
53優しい名無しさん:04/02/01 13:12 ID:BAhD2B38
http://www.kobushi.or.jp/edit_html/index.htm
このサイトの掲示板で32条の話がされています。
このサイトの病院では半年以上通う長期の人意外は適用されないらしいです。
参加おねがいします。
54優しい名無しさん:04/02/01 14:13 ID:tubQbSuf
>>51
なこたーない。
しくみがどうなってるのかしらんが
紹介状ないと初診料とられるとはっきり言われた。
紹介状を書いてもらうのに金がかからなかった例も知ってる。
55優しい名無しさん:04/02/01 17:55 ID:eNtXFWAN
1年くらい通って、まだ薬に頼らないと元気が出ないので、
昨日の診察で「治るまでどれくらいかかりますか?」と訊ねたら
「うーん、長くかかりそうだねぇ」と言われたので、
「ちょっと医療費がかかりすぎて負担なんですけど、
32条を申請してもいいですか?」と聞くと、OKしてくれました。
次回の診察から、適用されるそうです。
でも、申請しても通らない場合もあるんですよね?
軽症でも、長期通院しないといけない場合は通るんでしょうか?
56優しい名無しさん:04/02/01 18:16 ID:qcoQPv6T
>55
32条申請の一番のハードルは主治医。
専門医が診断書を書いてくれた時点でほぼ確実に通ると思っていいんじゃないかと。
このスレで「通らなかったよ…・゚・(ノД`)・゚・」って人を見たことないし。

> 軽症でも、長期通院しないといけない場合は通るんでしょうか?

はい、そうです。
5755:04/02/01 18:24 ID:eNtXFWAN
>>56
安心しました。ありがとうございます。
軽症なので申請するのをためらっていたんですが、
こういう制度はありがたいですね。
58優しい名無しさん:04/02/01 20:10 ID:7QsUIrQG
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。



。゚(゚´Д`゚)゚。

5951:04/02/01 20:58 ID:RGPcEj4+
>>54
多分、あなたは保険診療とその他の区別をはっきりご存知ないのではないでしょうか。
大きな病院の場合、紹介状がないと、初診のとき、上乗せ料金がとられることがあり
ます。紹介状があれば、そのような料金はとられません。
一方、初診料というのは、保険診療で必ず請求されるものです。
再診料が必ず請求されるのと同じです。

また、紹介状にお金がいるというのは、診断書のように自費でいるという意味
ではありません。
紹介状のことを、保険診療では、診療情報提供料といいます。
診療情報提供料Aは医院宛、診療情報提供料Bは病院宛です。
保険診療ですから、自費と違って安いですけれどもね。
60優しい名無しさん:04/02/02 00:08 ID:XSjKuUdG
社会的にどんなデメリットがあるのかとても心配。
例えば、近所で偶然通り魔が出たとかだと、まずマークされるということは、
今の警察ならやりそうだ。
アリバイがなければさらに怖い。
「精神的におかしい人」を絞り込むのはまずこれなのか?
61優しい名無しさん:04/02/02 00:22 ID:V3rxDmqt
>60
数十年前ならともかく、今の警察では逆にできないと思われ。
それに32条は「通院で治療が可能な軽易の患者」が対象なので、32条経由で
調べても警察の役には丸で立たないでしょう。

とはいえ、どうしても信じられないなら別に利用する必要はないと思う。
あくまでも援助制度であって強制ではないので。
62優しい名無しさん:04/02/02 08:49 ID:rUK1AXrl
今日行こうとおもいます。
学生で、親と一緒に通院しています。

うかるかなぁ・・・神経内科
6351:04/02/02 16:17 ID:CbhMu1vK
>>59
あ〜多分そういうことだろう。専門家じゃないし。
つまり初診時に紹介状があると安いってことよ。
自分の場合500円か2500円かくらいの違いだったと思う。
紹介状を書いてもらうのもまぁそんな感じ。
大してかからないって事だろうな。
いずれにしろメリットありありだし、
長く内科にかかってたのも精神疾患でかかってた訳だから
あたらしくかかる精神科のDr.もその事を考慮するのは
ほぼ間違いないだろう。ってか、もうネタ古いな。
大雑把で申し訳なかったな。細かく説明してくれてありがとう。
64優しい名無しさん:04/02/02 16:24 ID:CbhMu1vK
>>60-61
根拠はないが警察がまったく絡まないという事はないと思うよ。
というか症状によっては精神医療の現状の体制からしても
絡まざるを得ないところが少なからずありえると想像できるし。
しかし>>60さんにとってはそれよりも自分が必要以上に
心配&警戒してしまう事が一番のデメリットのように思われ。
まず信頼できるPSWを見つけて相談するのが良いと思う。

※オマイらは信頼できるPSWっている? σ(゚∀゚にはそんなヤシ居ない。
65優しい名無しさん:04/02/02 21:56 ID:zcDLHvQf
32条を受けてる人ってこれから先生涯にわたって、生命保険に入れないそうですが本当ですか?
精神科に通院歴があるだけでも、拒否される場合があるらしいです。
既に加入してる人は問題ないですが、これから将来的に生保に加入する検討する可能性のある人
って絶望的ですよね?
みなさんはどうお考えですか?
66優しい名無しさん:04/02/02 22:00 ID:c+5+U1S+
32条の有無にかかわらず、生命保険に入れない場合はあるので覚悟すべし
(よくだまっていればいいって回答があるけれど、支払時にもめることが多いのでだまっているのはよくないかと)
67優しい名無しさん:04/02/02 22:06 ID:zcDLHvQf
>>66
レスどうも。実際のところ本当の話なんですね・・・・
若いうちはまだしも、ある程度の年齢になれば生保なんて家族のための保険じゃないですか。
加入出来ないとなると、何だか精神的ダメージも大きいですよね・・・・あぁ〜
68優しい名無しさん:04/02/02 22:09 ID:zcDLHvQf
せめて極限まで病んでしまったら、家族にはお金だけは残してやりやかったんですが・・・・・
たいていの生保会社は自殺の免責は2年以内ですよね?
69優しい名無しさん:04/02/02 22:16 ID:c+5+U1S+
そう。だいたい2年だよ。
70優しい名無しさん:04/02/02 22:21 ID:zcDLHvQf
結局みなさんは将来的に生保なんて気にしないで生活していくのですか?
71優しい名無しさん:04/02/02 22:47 ID:c+5+U1S+
て、いうか生保もらう人がいない・・・どうせ親は死んでいるだろうし。
72優しい名無しさん:04/02/02 22:52 ID:BBgDJjzm
夫がいるが…今はそこまで考えてらんないですわ
今の通院がどれぐらい続くかわかんないから32条に入るわけだし
73優しい名無しさん:04/02/02 23:12 ID:+/B/iGjB
生命保険は発病前に、しっかりかけておかなきゃダメだよ〜
発病後だと海外旅行保険ですら断られちゃうよ〜
74優しい名無しさん:04/02/02 23:21 ID:yIWZNcZP
まぁ発病前の人はね
おりゃーもう遅いんですわ
75優しい名無しさん:04/02/03 07:15 ID:ZgBWcYON
生保?
かんけいね。
年金もなし。
いきがいもなし。
金を残したいかぞくがあるなんてうらやましいね。
76優しい名無しさん:04/02/03 12:29 ID:CHoCNr4v
ってゆううか メンヘラになる前に 
父親の遺産で年金保険全額前払して支払い終了
あと ガン、生命、傷害、入院、みんな母親からの
年間60万までの非課税の贈与で払ってもらってる
メンヘラになる直前にも 実家の仕事関係で
「お金をあげるから 加入してくれ」といわれてなんか入った
その分毎月支払うためのお金もらってる

その後 通院を始めたので 親には 「当分二度と保険には入れないと思うから」といった
健康保険の公費負担制度を利用するし 薬を飲むようになるから と・・・

受取人は 今のとこ全部母だけど 将来結婚でもして子供でもできたら変更できるし・・・・

保険の点では 会社を経営していて そういう知識を持っている親にすごく感謝してる
若いうちに入るほうが安いからって 学生のうちからかけててくれてるから、、、、
自分で入った年金保険も 父が亡くなった時遺産で全額清算したら?という案を母が出してくれて・・・・
今あの支払いがあったとしたら 生活費困っただろうな・・・

いちおう 精神疾患があっても完解して5年したら 保険関係は加入できるはずです
32条受ける前に しばらく断薬して 健康診断&保険加入して 転院
精神科は初めてですって顔でかかっていれば
前の通院暦さえ隠せれば何とかは入れるかもね


77優しい名無しさん:04/02/03 12:58 ID:ZgBWcYON
将来?
うらやましい…( ´Д⊂
78優しい名無しさん:04/02/03 14:09 ID:f6TXnGmv
生命保険、解約しちゃったー。失敗した。
そっかー。もう入れないんだ。。。
79優しい名無しさん:04/02/03 16:50 ID:SOKqiAfO
俺の生命保険ってどうなってるんだろう。
親に任せてあるけど、かけてたような、かけてなかったような・・・。
未成年期からうつ病にかかってたから、保険がどうこうなんて思い浮かばないよ。
80アリンコ:04/02/03 19:45 ID:ZgBWcYON
一日1000円から既知でも入れます(・ω・)9m
しかも掛け捨て。
81優しい名無しさん:04/02/03 20:20 ID:bgFuwa7I
82優しい名無しさん:04/02/03 20:30 ID:8fwgG4uI
>81 ナイテワロタよ。でもなぜこのスレに貼るですか?
83優しい名無しさん:04/02/03 22:23 ID:G/cROvRN
一応、生協の告知ゆるやかコースなら入れた。
84優しい名無しさん:04/02/03 22:29 ID:sBjEPJAK
メンヘル用 NNNきょうの出来事
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075813974/l50

http://www.ntv.co.jp/program/
NNNきょうの出来事
▽うつ患者に広がる薬物依存…乱用の悲劇

赤城高原ホスピタル
http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/MassMedia.htm
2月3日(火)、日本テレビ、「今日の出来事」で、リタリン乱用問題が取り上げられます。(04/02/03) 

2月3日(火)、午後11:24−12:00(多分、11:35-11:50頃)の
日本テレビ、「今日の出来事」で、リタリン(メチルフェニデート)乱用問題が取り上げられます。
赤城高原ホスピタルが取材協力しています。[2月2日予定が1日延期になりました] 
85優しい名無しさん:04/02/04 00:52 ID:b5ZI9Hch
32条適用されると精神障害者福祉手帳がもらえるの?
86優しい名無しさん:04/02/04 01:25 ID:iOrZchkk
87優しい名無しさん:04/02/04 01:37 ID:K+7k8LAI
でも申し込み申請書は一緒、同時申請も可能。
88優しい名無しさん:04/02/04 17:02 ID:33rjrm/N
32条申し込めるのは申し込んでもいいと言われたが、受理されるかわからない。
もう自分のお金がない。。。。
神経症はつらいなぁ。。。
89優しい名無しさん:04/02/04 18:55 ID:RnFekXOY
       ,、,、
   ,、,、 ('!_`)
  ( '_!`)/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 流石だな俺ら。
_ (っ ./  FMV  /_
  \/____/ 
90優しい名無しさん:04/02/04 19:08 ID:Cl8NvRdv
今日申しこんできたよ!先生は診断書自宅に送ってくれました。
それと印鑑と保険証。市役所で申請書書いて10分ぐらいでおわりますた。
審査通ったら、連絡くれますか?って言ったら、
審査といっても、形式的なものだから、医療機関に行ったら判ります、
と言われますた。結構、簡単だった。
もっと早くやりゃーよかったな〜、なんて思った帰り道・・・。
91優しい名無しさん:04/02/04 19:36 ID:jeeQb25a
31歳男子会社員です。
鬱で1年半ほど通院してます。仕事は、今は内勤がメインです。
アナフラニール、ミラドールを常用、レボトミン、ハルシオン、マイスリー、ロヒプノールを睡眠前に飲んでます。
こんな私でも公費負担が適用になるでしょうか。
92優しい名無しさん:04/02/04 19:44 ID:4j34w0fv
>>91
結局は主治医次第が結論だが、私見では充分通ると思う
93優しい名無しさん:04/02/04 20:01 ID:EDmyQJkM
32条に申請したのが約2年前で、現在はほぼ治ってるものの、
たまに薬飲む程度で半年〜1年に一度薬貰いに行ってます。
一年とか病院行かないと32条ってなくなっちゃいますか?
こないだ病院に久しぶりに行ったらちょっと高かったような・・・。
9491:04/02/04 20:02 ID:jeeQb25a
今度相談してみます。ありがとうございます。
95優しい名無しさん:04/02/05 12:49 ID:hABAu26M
>>93
32条の有効期間は2年なので切れてるかも。
96優しい名無しさん:04/02/05 18:43 ID:OpAK/yZz
   ┃   ┏━┃              ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
   ┛       ┛              ┛┛
97優しい名無しさん:04/02/05 19:04 ID:kZWBTgMv
抑鬱神経症と診断され、通院歴は四ヶ月を越えましたが、この病名で32条は通りますか?頑張れば働けないことはないと思いますが・・・、体はしんどいし、もうお金がないよ〜。
98優しい名無しさん:04/02/05 19:05 ID:WMvte7n1
>>97
医師に相談しる!!
99優しい名無しさん:04/02/05 19:33 ID:LpRmyOtM
今日はじめて行ったのですが通りましたよ。
というか先生から話してくれました。
先生に恵まれたのかな。
2年間は有効らしいですね。
初回費2100円でした。
100優しい名無しさん:04/02/05 19:36 ID:LpRmyOtM
僕は軽い打つですねって言われたので
たいていの方は通ると思います。
絶対に言った方がいいですよ。
101優しい名無しさん:04/02/05 20:48 ID:qNM+vQXy
申請して3ヶ月もかかってる、、、、長すぎだ
102旭川に来たです:04/02/05 21:37 ID:Fb86TMOd
まさに他人様々、病院・医師様々なわけですねぇ‥‥‥。
ちなみに私は鬱との紹介状を持って転院、
初診時に「診察料が嵩むのは、不安に繋がる」と発言で、
二回目に病院に行き、担当医が決まったその日に、担当医から「32条って言うのがあるんだけど‥‥‥」と説明を受け、
即日書類提出(私は名前書いて判子押すだけだった)、
その次の診察から、仮申請中だけど対象になり、1割負担になり、
なんとなくそのままうまいこと申請も無事通ったようで、先日料金計算の紙見たら対象となっていました。

だから3割支払ったのって2回だけ?かな。
ありがたい制度です。
ただし、総合病院なので別の科を受けたときは対象外で3割負担ですが。
個人ですと、何となく風邪気味‥‥‥とかも、まとめてくれてたりして、お得感ましますよね(^_^;)
(まぁ、ちょっと厳しくなったらしいけど‥‥‥)
103優しい名無しさん:04/02/05 22:28 ID:NyFJC7Rq
>>101
そんなにかかるはずないと思う。
104優しい名無しさん:04/02/05 22:40 ID:hABAu26M
でも漏れも12月半ばに申請して未だに正式に下りてないよ。
一応1月から見なし適用してもらってるけど。
105101:04/02/05 23:01 ID:qNM+vQXy
電話で聞いたら「3月くらいから」っていわれた。
ほんと長すぎ。
106優しい名無しさん:04/02/05 23:25 ID:iVbwlqk2
今日、適応されますかって聞いたら「PDや不安神経症じゃ難しいですね〜」と言われた・・・
「でも一応診断書書いて申請してみますね。」て言われたけど
申請して不適用になったケースってあるんですかね?
107優しい名無しさん:04/02/05 23:34 ID:J4/deI0L
>106
少なくとも、このスレで審査で却下された人は見た覚えがないです。
主治医に申請を却下された人はちらほらいますが。
108優しい名無しさん:04/02/05 23:38 ID:tw1h9goH
>>107
それじゃ、医師から許可貰ったらほぼ通ったと見て大丈夫でしょうか?
109優しい名無しさん:04/02/05 23:43 ID:hABAu26M
>>108
おそらく大丈夫と思われ。
医師は申請請け負ったら通るように重めの症状で診断書書くはずだから。
110優しい名無しさん:04/02/05 23:44 ID:oV4z9RCm
過去レス見ずに書いててすんません!今行ってる病院は適用4ヶ月目。つい最近
病院を変えてみたのですが、32条を別の病院で申請したいのです。今どっちの
病院が良いのか悩んで結局両方行ってしまう物凄い小心者です。「こっちの方
の病院が良いから」って、また申請し直すことって出来るんでしょうか。
すみませんが、やった事のある方教えて下さい〜。
111優しい名無しさん:04/02/05 23:47 ID:tw1h9goH
>>109
ありがとう。安心しました。
112優しい名無しさん:04/02/05 23:59 ID:J4/deI0L
>110
転院するなら今通っている病院に患者票というのが保管されていますので、
主治医に転院希望の旨を告げた上でそれを貰ってください。
転院の理由は「引越しするので」とか適当に言っておけばOKです。
できれば紹介状も書いてもらった方が良いです。

で、新しい病院には今まで別の病院で治療を受けていたことを医師に正直に
話した上で、患者票を病院の事務の人に渡してください。
紹介状を貰っている場合は、それも医師に見せてね。

と、まぁ、32条を利用していると転院は非常に面倒くさいので、今の病院でも
特に不満がないなら転院しない方が良いとは思いますが。
113優しい名無しさん:04/02/06 00:27 ID:A5Zge7xX
うつで肝炎もち。薬があわなくてGOTとGPTが上がってもらった薬が3週間分
残ってムダに。いつ肝臓が悪くなるかもわからないので、もらえるものは
ほしい、と思って主治医に勇気を出して相談したのにダメって言われた。
もらいたいなら医者を変えろと。ひどいよねえ。金引き出すだけ出しといてさ…。

私は仕事もできてる程度だけど、またイチから医者にかかるの辛いなあ。
なんか、最後の最後で騙された感じだ。
114流浪人保険 ◆SLG4E.kXao :04/02/06 01:30 ID:Q2UnZ2h2
>>112
転院処理めんどかった?すんなりできたよ。
しいていえば「転院意思」を示すのがめんどくさかった。
受付で先生の書いてくれた書類もらって、転院先の受付に出して終了。
115優しい名無しさん:04/02/06 08:57 ID:9tXhkNYL
今度申請通るかわからんと言われた。
一応次の受診で書いてもらうつもり。
神経症なのでとおるかガクガクブルブル。
ベゲタミンB朝から飲んで焦燥感落としています。
116優しい名無しさん:04/02/06 16:13 ID:wxTeTH5m
よし、このスレで漏れが「診断書書いてもらったのに審査通らなかった第一号」になろう!
とゆーか通ってくれ・・・つД`)
117優しい名無しさん:04/02/06 17:34 ID:9tXhkNYL
ほんじゃぁ「診断書書いてもらったのに審査に通らなかった2号になろう」
もう、だめぽ。。。
神経症じゃぁ・・・
118優しい名無しさん:04/02/06 17:35 ID:9tXhkNYL
115、117がわてです。

119優しい名無しさん:04/02/06 18:35 ID:wxTeTH5m
116が、わてです。
>>117よ。
お互い神経症だけど審査通るといいな。
120優しい名無しさん:04/02/06 19:20 ID:rlMg8AAg
d(゚∀゚)b 通ってたー。
121優しい名無しさん:04/02/07 00:33 ID:N7JMMbr6
杉並で32条適用してくれる医者教えて
122110:04/02/07 01:01 ID:KiyKANgb
>>112 
ありがとうございます〜!とても悩んでいたので助かりました〜。
やっぱりきちんと転院の意思を伝えないと始まらないのですね。よーく考えて
変えよう!と思った時にやってみます。今までの先生も凄く良い人だけど、私
は早く鬱を治したい。他の病院で相談してみたら、今まで4ヶ月間、薬を飲ま
ないで時間だけで治療した、と言って良い位の薬の少なさだとびっくりされま
した。確かにとてもしんどかった。薬はグンと増えて、今はかなり楽になりました。
32条を使う病院は、良く選んでからでも遅くなかったんだなー、と思います。
皆さんもドゾ早まらずに、じっくり選んで下さいね。
123優しい名無しさん:04/02/07 01:14 ID:I09gYUb0
既出かもしれないけど横浜市在住で32条申請出すと
一般の負担割合30%のうち25%は神奈川県、5%は横浜市が
負担してくれて無料で受診・投薬されるみたいです。
薬局のオヤジが説明してくれて初めて知りました。

千葉県から引越し転院したので審査がどうというのは分かりませんが
ほかにもこういうことやってくれる自治体ってあるのかな?
124優しい名無しさん:04/02/07 01:21 ID:rZ6Bk5rC
私は関西某地方都市在住ですが
一時無職になって、親の保険(国保)に入ったら薬代が全額公費負担になりますた。
(診療費は5%自分持ち)
こないだ再就職して健保本人になったらまた5%負担になりましたが
え?ってくらい高かった(パキシル2T/D出てるからかな)ので
助かってたなぁ(今も助かってるけど)としみじみ思いました。
125優しい名無しさん:04/02/07 01:32 ID:N7JMMbr6
ほんとに患者が困ってるってのに、こんな温い医療事務で患者に
32条だしてくれない医者ってゴミだよね
ホントはやく死ねよ
126優しい名無しさん:04/02/07 01:50 ID:lA/Yr2tf
ホントに困ってるかどうかここで言われても判りようないけどな…。
金出せなきゃ病院行けないって事だよ。
そんでも治療受けたきゃあなんとか公費負担受けるしかねぇべ?
自分今まで内科通ってたときはそれで病院行けなかったりしたよ。
時々処方箋出してもらっても高い薬が買えなくて捨てた事も有ったし。
やっぱりとてもありがたい。
Dr.やら病院やらだめそうなら保健所行って相談員に相談するだよ。
127優しい名無しさん:04/02/07 03:46 ID:LBjWQYlX
もう先に区役所いって申請書類もらって自分で書き込むとこは書き込んで
後は有無を有無を言わさず、医者に「あとは書いて!」と突き出す。
そこまでされれば「ぜってーやだ!」って医師はいないよ。
書類作成に\5000くらい取られるけど、やってみる価値はあると思う。
128優しい名無しさん:04/02/07 13:53 ID:uGHs/QTF
鬱で8ヶ月くらい仙台の病院で通院しています。今3つ目の病院は6ヶ月目です。
仕事はしたいのですが、実は十何回と辞めていてとても出来る気がしません。
生活も苦しいので32条を申請しようかと迷っていますが、
勇気が出なく先生に言い出せません。
現在の処方はトレドミン25mg朝夕1錠、メイラックス1〜2mg夜1錠
薬は少ないと思いますが、なかなか良くなりません。
32条通りますでしょうか?
129優しい名無しさん:04/02/07 13:56 ID:5ZIgw5h0
通るでしょ。
130優しい名無しさん:04/02/07 15:07 ID:BUFBSXTz
簡単に通ってしまった漏れって一体・・・。
131優しい名無しさん:04/02/07 15:09 ID:vDiCNrtM
過去レスなんかでも、既出かも知れないけど。

私の通っているお医者さんの受付で聞いたところ、
普通に会社に出す為の診断書料が2千円程度で、
32条適用の為に書いて貰う診断書料が5千円程度になる
(正確な金額は聞いたけど、敢えて書かない)って

どういうこと?
32条認可する様に書くから、とかフォームが決まってるからとか何やろか?

教えて!判る人!
132優しい名無しさん:04/02/07 15:50 ID:BUFBSXTz
>>131
この文で理解できることは
32条適用するためにはお金がかかると言いたいのかな?
代行というやり方もあるんだよ。
色んな手続きが面倒だからクリニックがやってくれるって感じだよ。
お金を取られたくないなら、自分で手続きをやりたいと話してみればいいかと。
時間はかかるけど、それでもいいならね。
面倒だから漏れはお金を払ってやってもらった。
二年間有効だから、その場で適用になったよ。
133旭川に来たです:04/02/07 16:45 ID:4W1mOY7G
>>131さん
病院によるかも〜。
私は無料でしたよ〜。
ただ名前書いて判子おしただけ。

神奈川は全額タダだったのかΣ( ̄ロ ̄;)!
くそ〜。神奈川にいるうちから出しとけばよかったな。今になって思えば残念。
かなり医療費、かさんで大変だったのに〜‥‥‥。
134優しい名無しさん:04/02/07 18:44 ID:t6BY6zyL
埼玉のクリニックに通っています。
今日申請してきました。2300円取られました
(これは病院によって違いますね)。
埼玉は申請に三ヶ月かかるということで、
見込んで次回から0.5割にしてくれるそうです。

でも、申請するとき、先生が苦労するそうです。
以前よりも敷居が高くなってしまったので、
簡単な診断書の書き方では通らなくなってしまったと
おっしゃっていました。
私の場合はうつで半年以上通っているし、これからもすぐには
完治しないだろうから、通るとは思うんだけど…。

以上、埼玉の現状報告でした。
135131:04/02/07 19:40 ID:r9lAaxvX
>>132-134 ありがと。

>>132
いんや、診断書は書いてやるから、
保健所には自分で持ってけ、と言われた。

>>133-134
そういう話を聞くと、どうやら、病院によりそうな気がするなあ。

渡された紙には「知っていますか?通院医療費公費負担制度」
と書かれた、何処かで配られた公の書類のコピーっぽいの紙に
手書きで、「診断書料\5,×××円」と書かれていた。

ちなみに、場所は、にゃごやです。
136優しい名無しさん:04/02/07 21:23 ID:cbh+IV1H
32条ではないけど、診断書の料金についてのお話。
先に地元医療機関のスレに張っちゃったけど、こっちに張ればよかったのだな。

http://www.asahi.com/health/medical/TKY200401090223.html
137131:04/02/07 21:37 ID:r9lAaxvX
>>136 おぉ、同郷の人よ。(爆

私は、そちらを先に見たので、私にとっては無問題ヨン。
138優しい名無しさん :04/02/07 22:17 ID:b7Tb+m6n
もうこの板もマンネリ化したなあ
139優しい名無しさん:04/02/07 22:19 ID:ct9SeXlR
>138
板とスレの区別ついてる?
140優しい名無しさん:04/02/07 22:34 ID:gJbNQeYQ
質問です。
私の知人はフリーターなのですが、保険料が高いので健康保険料を払っていません。
ゆえに、健康保険証は持っていないわけですが、こういう人でも32条は適用されるでしょうか?

ちなみにこの知人は、
鬱になる→仕事にいけない→お金が無い→余計鬱になる
を繰り返しています。
病院で薬をもらいたいが保険証がないので高いからよけい行きにくくなって鬱悪化という始末。
141優しい名無しさん:04/02/07 22:40 ID:RvYCQY7U
32条を申請したいと石にいったら、診断書は書けますが詳しいことは
受付でと言われ、受付に行けば自分で行けとそっけなかった。
避けてるのかな?うちのほうは、みなし適用もなさそうです・・・
142優しい名無しさん:04/02/07 23:01 ID:ct9SeXlR
>140
結論から言うと適用されます。
健康保険に加入していない人が32条を利用した場合、行政が95%全てを負担して
くれます。

ただですね、32条を申請するためには医師に専用の診断書を作成してもらう必要が
ありますので、少なくとも初診は必ず医療費を実費で支払わなければなりません。
それだけで軽く2万円は飛んでしまいます。

そもそも、無保険の人を診てくれる病院を見つけられるかどうか…。
収入が少ない場合は国保は保険料も安いですしいろいろ免除制度がありますので、
できるだけ国保に加入することをお勧めします。
143優しい名無しさん:04/02/07 23:08 ID:pQeBlNHT
>>140
保険証持ってないとやっぱりまずいんじゃ。
32条も論外かと。
もしもの事があった時の為に国民健康保険には入っておきましょう。
確定申告の申告額で毎月の請求額が変わってきます。
所得が少なければ少ないほど請求額が少ないので4000円ぐらいからだと思います。

たぶん、その人は過去の国保分を払っていないと思うので、
過去の分もいっしょに請求されると思うのですが・・・。
詳しいことは市町村役場で国保について聞いてください。

それから、32条を医者に請求し、後は>>1-10のテンプレ通りです。
市町村によっては、国保に入っている人対象に精神障害者医療費助成金制度があり、
保健所か役所に請求すると支払った5%も返還されます。
つまり実質のタダです。
144140:04/02/07 23:54 ID:W8EfN6T1
>>142-143
その知人曰く、国民健康保険の保険料が月3万くらいだから払えないそうです。
過去払っていない分も上乗せされてるのかもしれませんが・・・

ちなみに、親の扶養に入っている人が国民健康保険に入るにはどうすればいいのでしょう?
親の扶養に入っているかどうか調べる方法はないですか?
親が国保ならすぐわかるのでしょうけど、民間の会社の組合とかだったら?
145優しい名無しさん:04/02/08 00:24 ID:nqvtC1ea
>>144
保険料が月3万くらいっていうのは、どうやって分かったのだろう?
加入する前に、保険料を試算してもらったのかな?
それでも、健康には替えられないから、
国保には加入した方がいいと思うのだけど・・・
分割で払うという方法だってあるし。

親の扶養から国保に加入するためには、
まず扶養から抜けるのが先で、その抜けたことが分かる書類が必要です。
親の扶養に入ってるかどうかは、親に聞くしかないんじゃないでしょうか・・・
以前の保険証のコピーとかあれば、
直接、その健保組合に問い合わせることもできるかもしれないけど。
146優しい名無しさん:04/02/08 00:43 ID:eJfTpnCn
>144
年3万円の間違いだと思われ。月3万円も払う人は年収数百万円の人です。
そんなに収入がある人ならそもそも医療費なんかで苦労してないでしょ。
収入が厳しくて保険料の支払いが困難な場合は、ちゃんと免除制度があるので
一度、役所に行って相談するようにアドバイスしてあげてください。

で、親の扶養に入っているかどうかは保険証を見れば分かります。
扶養家族として扱われているなら、当人の名前が必ず書いてあります。
その場合は、自分で国保に入らず親から保険証を借りて病院に行けばOKですが。
147優しい名無しさん:04/02/08 01:07 ID:h5hHdWZc
携帯電話なんかより優先順位下げちゃうんだろうね。
それでもホントに払えない人も増えてるみたいね…。
収入ないとやっぱり苦しいから。
蓄えは食費にまわしたいし。
気分落ち込んできた。
148いそみ:04/02/08 03:56 ID:UPKHmcxR
でもさ〜32条使うと精神疾患者のリストに載っちゃうじゃないかな。
それが、いやでさ〜

149優しい名無しさん:04/02/08 04:01 ID:EZoBr7Lx
>>148
守秘義務はありますが?
150優しい名無しさん:04/02/08 04:48 ID:eJfTpnCn
>148
俺はもうその辺は覚悟して利用してます。
そもそも健康保険を使って精神科を受診している時点でアウトだもん。
行政が本気で個人情報を調べようと思えばいくらでも調べられるからなぁ。

もっとも、心配な人は32条を利用しない方が精神衛生上良かれと思われ。
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153優しい名無しさん:04/02/08 09:22 ID:bX/dTHcT
154たま:04/02/08 09:29 ID:DWdifGAI
初めて熊○病院に行ったときは鬱なのに32条申請してくれなかった。
頭の固い奴だった。熊本精○病院では初日に申請するように言ってくれた。
今はよかったと思っている。でも、眠れなかったので
ピ○ル病院の小笠○先生に見てもらって良好です。でも、遠い。
155優しい名無しさん:04/02/08 12:11 ID:2g9sHBUe
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●精神病●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【精神病】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一生無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで完治出来ました。
けどコピペしなかった友達は32条も認定されずに自殺しました。
私はコピペを10回くらいした途端に嘘のように苦しい症状が消え、完治しました。
5年前に32条の診断書を書いてくれた主治医は奇跡的と云ってました(糞ヤブ医者メ)。

156優しい名無しさん:04/02/08 13:16 ID:h5hHdWZc
このスレ見るのやめようかな。
病気に良くないような気がしてきた。
もう通ったし。
157旭川に来たです:04/02/08 13:31 ID:OP7yu8gA
>>144
国保は申請すれば、月額1800円くらいに免除してくれるよ〜。(但し前年度の収入による)
私は去年無収入だから今年は申請する〜。今も無職状態だし。

バリバリ働かされてたときには確かに月に3万くらい払ってたよ、確かに。
職薄くなってから、バリバリだったときの延長で払わされてたときには、
マジで税金、保険関係で生活費ぶっとんじゃってたな。しんどかったなぁ〜‥‥‥・
158優しい名無しさん:04/02/08 13:51 ID:dzbArm4z
みんな認可されたら空前絶後の金額になる 俺は止める 自力で生きる
159優しい名無しさん:04/02/08 14:13 ID:lDzz3S1h
生涯、レッテルを貼られるよ  <<エリ−ト社員
160優しい名無しさん:04/02/08 15:28 ID:bq+rUriy
大腸過敏で32条が降りたんだけど、これって会社に知れちゃうんですか?
結局その後パニック障害が出ちゃったんだけどバレるのかなあ。
161優しい名無しさん:04/02/08 15:55 ID:oSJ0kOpw

万年ヒラ、よくて係長止まりだね。そんなの昇進させなくても旧帝大卒が
ゴロゴロしてるからね みんなお前等みたいに甘えないで必死にやってんだよ
162優しい名無しさん:04/02/08 16:25 ID:NnEJ4vpi
                                             こ
                               一             の
                               足.      死  世
                               づ   あ   に.   の
                               つ   だ   に  名
                               に .   し   行   残
.                  〆⌒ヽ      夢   消   が.  く    `
       __         /,,,,, ̄  \      の   え   原  身.  夜
      /+  人    /)  (´<_` l!"       夢   て   の  を   も
     ヾ人>' _')>    | ~  o |l/ o ヽ、     こ   行  .道.  た  名
      / ヘyフヽ    .|   l       |    そ.   く.   の.  と.  残
       |  !^ミ ⌒ヽ ..|___/    "  //7.   あ    `   霜  ふ   。
       |  l"i   .::::)     〉=ロ O_,//    は           れ
       ヽ,_/ー`、__,ノ    /       ヽ     れ           ば
       |   ,, /     /          |.     な 
       |    !     .l   |      |!     れ
       | !   |      |   l    , /l    。
       | !   |ヽ     l!___゛ー-- "、ノ
       l__ゝ 、ノ     ー" 
       ー" 
163優しい名無しさん:04/02/08 17:12 ID:bq+rUriy
>>161
何か勘違いしてません?
会社命のあなたと違って私は出世なんてど〜でもいいし
万年ヒラでも係長でも全然かまわないんですよ。
役立たずの回答はいりませんので役立つ回答してください。
164優しい名無しさん:04/02/08 17:17 ID:7XkehoWD
>>163
ほんなら会社を辞めればいいじゃありま--せんか。
165優しい名無しさん:04/02/08 17:26 ID:7XkehoWD
>>163
マジな答がいるのね。100%バレルことはないよ。これは保証します。
こんなことは今では普遍的な病気と認知されている。バレもとのスタンスで
強く生きなきゃ。ばれたってなんのデメリットがあるのさ。
あんたの家族の為にもよぅ。
166マンネリにつき::04/02/08 18:23 ID:6Dju4SeS
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

167優しい名無しさん:04/02/08 19:00 ID:JVvro4IE
ここは感じの悪いスレですね
168優しい名無しさん:04/02/08 19:09 ID:sP8nK1Jh
>>160
過敏性腸症でも32条適用されるんだねぇ・・・
PD、神経症、過敏性腸症の漏れは適応されるかわからないよって言われてるのに。
169優しい名無しさん:04/02/08 19:28 ID:xb9NpoWr
>>168
主治医次第なとこあるからねぇ
>>127みたいに自分でやっちゃえば?
170優しい名無しさん:04/02/08 19:36 ID:4n+ahm+V
悪い悪い。。。。ワ−スト10
171優しい名無しさん:04/02/08 20:23 ID:2g9sHBUe
32条適用されたら就職出来なくなるかな?
確かに先の人生考えると心配で、月6000円くらいかかってる医療費も心配事の一つで、
それが安くなったら病院逝くのも心配事の一つにはならなくなるんだけど、
違う心配事がまた一つ増えた感じ
172優しい名無しさん:04/02/08 21:28 ID:b9F2/0PZ
>171
少なくとも漏れは適用されてても何の問題もなく職に就けたよ。
まぁ面接の時に話したりはしてないけど。
173旭川に来たです:04/02/08 22:41 ID:i8An3yxt
そもそも病気かどうかって、周りから見たら何となくわかるよねぇ。
適用云々でなく「病気がバレルか否か」は、別に書類回ってこなくても
ウワサで流れちゃってThe endなヨカン
174優しい名無しさん:04/02/08 22:52 ID:2g9sHBUe
>>172を見て安心したんですが、>>173見てまた心配になりました(´∀`;)
他の方のご意見もよかったら聞かせて下さい
175優しい名無しさん:04/02/08 23:16 ID:h5hHdWZc
>>174
オマイ自身のココロの問題だ。
176優しい名無しさん:04/02/08 23:38 ID:eJfTpnCn
>174
行政間ならまだしも(行政間でも違法だけど)、民間企業に32条利用者の個人情報が
流れることはあり得ない安心汁。

仮に違法を承知で32条の情報を得ようとする企業があったとしたら、それはよほどの
DQN企業。逆に入らない方が安全。
177優しい名無しさん:04/02/08 23:41 ID:nqvtC1ea
>>174
採用時は、本人が話さなければ分からないよ。
その後のことは本人次第。会社次第。
178優しい名無しさん:04/02/09 03:00 ID:1bwyj4s6
現在32条使用して、週2回診察して貰っています。
が、先日、週2回の診療は保険で通らないと云われ激しく鬱です。
病院も個人クリニックなので私を1時間診ても
\700-位にしかならないらしくて、悪いなぁ〜とは感じて居ますが
週1度の通院となると自分で自分が保てるか不安で仕方ありません。
先日、主治医からその話を持ち出されたとたん発作が来ました。
毎日不安です。幾らお薬飲んでも駄目です。
私は脳からの鬱ではないらしいので
カウンセリングで良くしていかないといけないのに・・・
嗚呼、どうしたらよいのでしょう。
32条で週2回通院されている方、他にいらっしゃいますか?
1回の診療時間はどの位ですか?
週2で1回 約1時間弱を32条で診て戴いてる私は
例外なのでしょうか?

不安で仕方が無かったので質問させて戴きました。
どうかどなたか、お答え下さい。お願いします。
179優しい名無しさん:04/02/09 03:30 ID:jdjSsphh
>178
何の病気か分からないけど、週2で毎回1時間弱も診察…って凄く丁寧なメンクリだね。
それじゃあ元が取れない(医師の時給が出ない)のも当然じゃないかと思われ。

私はうつ病でして、診察は通常は週2で一回10〜20分程度です。
でも、他の病院の話を聞く限りでは、これでも割と長めに診てくれてる方らしい。
というか、それ以前に毎回1時間近くも主治医と話すようなネタも気力もないです。w

> が、先日、週2回の診療は保険で通らないと云われ激しく鬱です。

そんなはずはないよ。ちゃんと健康保険からお金は出るはずですけど。
保険が通らないってのは、何か別の話じゃないのかなぁ?
180優しい名無しさん:04/02/09 10:28 ID:eIFdq304
医者に32条申請したいって言ったらしてあげるから
印鑑もってきてっていわれたんだけど、そこの医者は
いい先生なんだけどリタはどうしても出してくれないので
もう一件掛け持ちしてるんです。
こういう場合でも申請できるんでしょうか?
わかる人教えてください。
181旭川に来たです:04/02/09 10:43 ID:MCn3c4zX
>>180さん
できないよ〜
182優しい名無しさん:04/02/09 10:48 ID:eIFdq304
>>181
やっぱり複数通ってる場合は申請できないんでしょうか?
183優しい名無しさん:04/02/09 11:37 ID:285H5ubB
あたリ前田のくらっか-
184優しい名無しさん:04/02/09 12:30 ID:ANfi5asx
週2だと通院精神療法が請求できず、医療機関側の大値引きサービスになっているんじゃないかしら。
それが病状でもあまりにも融通きかない、入院も拒否してしまう危険な状況のかたにボランティアとして診療していると思われ。
週2一時間近くがずっと何人かつづけばそこはつぶれてしまうでしょ。
医療機関からしたらぎりぎりやばい人を毎日1じかんみるコトもあるけど、そうなったらある日亡くなってこなくなったり。
お互いの気持ちなんだから、なんでも保険がきいてると思ってちゃだめよ。
早くスタンスを切り替えて入院してみるとかしなきゃ、どんどん出口がなくなるよ。
185179:04/02/09 14:08 ID:jdjSsphh
>178
ごめんなさい、激しく勘違いしてました。
178さんって、1週間に2回、毎回1時間弱も診察してもらってるのか。
2週間に1回と勘違いしてました。(;´Д`)

(ちなみに私は2週間に一度の通院です。改めてスマソ)

で、いやー、そんなに時間をかけて診察してくれるメンクリがあるなんて信じられないです。
それだと、過剰診察ってことで確かに保険が通らないと思われ。
186優しい名無しさん:04/02/09 15:37 ID:WkKUfpZ2
東京の公務員志望の学生が32条申請する事は
やっぱりかなりよく考えた方がいいですか?
187多分186:04/02/09 15:52 ID:YQa8suia
ほんとうらやましい。(こればっかでごめん)
うちは月2回、1回に長くて10分、平均5分くらいかな?
しかもいろいろと事情があるから心理治療も希望したんだけど
無理(病院にその能力が無い)といわれた。
精神保健センターの無料の相談(心理療法士による)が受けられるんだけど
予約して年に何度も受けられるわけでもないし,何しろ遠方でとても行けない。
そんな状況ですよ。
今かなりお辛いようですが、少し落ち着いたら病院以外のサポートを
捜してみてください。かなりエネルギー要りますけど、精神保健センター
(または保健所)の相談員にサポートしてもらえばいいと思いますよ。
落ち着いたら少し検討してみてください。>>178
188187だった(´・ω・`):04/02/09 15:56 ID:YQa8suia
あとちょっと思いついたんだけど、
今かなり辛いなら短期入院希望してみたらどうでしょう?
少しお金かかりますけどうまくいけばその後の
通院が楽になるかもしれませんよ。
ではお大事にねd(゚∀゚)b >>178
189優しい名無しさん:04/02/09 22:03 ID:5BQqbKuj
>>186
公務員のどういう職種を希望してるか分かりませんが、
一般の公務員なら、精神疾患を欠格事項にしてるところはないと思いますよ。
本人が面接とかで、いろいろ話せば別ですが、
そうでなければ、採用試験には関係ないと思います。
いちいち、その人の受診履歴や32条の適用とか調べないし、
個人情報は簡単に調べられるものではありません。
190優しい名無しさん:04/02/09 23:10 ID:1/ADcGE1
>>176>>177
ありがとうございます
191178です。:04/02/09 23:43 ID:T+htNd2C
>>178=185さん >>184さん >>187さん >>188さん
レス有難うございます。
やっぱり私は恵まれていたんですね。
今の主治医は8年前に大学病院で診て戴いて、
6年前に系列のべつの病院へ転院された先生で
其処へは余りに遠く、通院出来ずに別の先生に6年間診て戴いて
いたのですが、昨年の夏の終わり頃、
もう本当に駄目、此の侭じゃ私死ぬしかないと思って
遠くても前の先生に診て欲しいと電話をかけた所、、
昨年11月にずっとかかっていた
大学病院より近くにクリニックを開業されたので
11月からは前の1番信頼していたDr.に診て戴いていたのです。

もう駄目だ・・・此の侭じゃ私は狂う死ぬと思って電話した時
先生も私の事を覚えて居てくれたのが
嬉しくて救いで11月の開業まで頑張れました。

しかし、ここに来ての診療時間を減らしたいと云うDr.からの申し出
何時も真剣に私と一緒に考え、悩んで居てくれていたDr.が
多分悩んだ末の事だったのが、皆さんのレスから
理解しました。

週1でも1時間診て戴けたらそれでもまだ恵まれているんですよね?
何とか頑張ります。
今日は辛くてさっきまで21:30過ぎ迄眠剤飲んで寝て逃げていました。
明日、また診察です。
Dr.には週1で頑張ってみます。と伝えます。

本当に皆さん有難う御座いました。
長々とすみません。
192優しい名無しさん:04/02/10 08:31 ID:jkE+fCU+
>>189
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
よく検討してみます。
193名無し:04/02/10 15:23 ID:5A7jOquv
こないだ申請しました。手続きに時間が掛かるうえ2000円も申請料取られた。
194|ω・`)ヵ:04/02/10 15:31 ID:MOm5TTsZ
漏れ、初診のとき案内書もらって、こないだはんこもってって
32条、、、っていったらその日から診察代0円になったよ。凄い。
申請書は2000円で安かったし。凄い。
195名無し:04/02/10 15:41 ID:5A7jOquv
>>194 まじで?その日から!おれ一ヵ月掛かるって言われた。この違いはなんなんだ・・・。
196優しい名無しさん:04/02/10 18:47 ID:7Kv0P8qC
>>195
初診の日に「32条申請しましょうね」と先生に言われた。何のことか解らなかった。
確かすぐOKになったとように思います。次に行ったら百何十円だったから。
まだ数回しか行ったことないけど、なにしろ5%は安い。
197優しい名無しさん:04/02/10 19:37 ID:FZY6CWE8
申請料金2000円なら安いんとちゃうの?
中には5000円かかったとかゆー人もいるし。
ちなみに漏れは1000円だった。
198優しい名無しさん:04/02/10 21:13 ID:SS6BL8RB
>>197
申請料金はそれぞれだからね。
同じクリニックで昔は2000円だったのに今じゃ4000円になってたよ。
昔申請してた頃はその日の診察から0円だった(扶養じゃなかったから)。
申請しなくてもクリニックに通えるようになったからいいけどさ。
199優しい名無しさん:04/02/10 22:35 ID:CIWLsVm6
正直5パーでもまだキツイっす。
( ´Д⊂ 頭痛い。
200優しい名無しさん:04/02/10 22:57 ID:3MXfproc
昨年の11月末に新規で32条の申請をしたのですけど、まだ適応されてません。
申請ってそんなに時間がかかるものなのでしょうか!?
ちなみに千葉県で申請しました。他県の皆さんは申請期間どうですかね!?
ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
201優しい名無しさん:04/02/10 23:04 ID:cPxNZURQ
>200
確か前スレで、やっぱり千葉在住の人が「遅いー!」って嘆いてますた。
結局3ヶ月かかったらしい。千葉県は処理が遅いみたいね。

11月末申請なら、たぶん今月末くらいに結果が分かるんじゃないかな。
202優しい名無しさん:04/02/10 23:30 ID:3MXfproc
>>201
そうでしたか、レスありがとうございました。
千葉県は申請の処理が遅いのですね。
次の次の通院ぐらいには申請通るのかな…。
うーん、気長に待ってみますわ。
203優しい名無しさん:04/02/10 23:43 ID:FlWG/pNJ
申請料が2000だろうが5000だろうが時間の問題で安くなってもととれるんだから
あまりこだわらず申請してもらうのがいいと思います。
医療をお金にこだわるのは醜いです・
204優しい名無しさん:04/02/10 23:53 ID:SS6BL8RB
>>199
じゃ扶養止めれば?
親と同居でも夫婦じゃなければ一世帯に世帯主2人とか3人とかできるよ。
それで収入なしなら年一回の書類で国保支払い免除できるからさ。
205優しい名無しさん:04/02/10 23:55 ID:SS6BL8RB
>>203
そのお金すら大変な人もいるのも忘れずに。
206優しい名無しさん:04/02/11 00:00 ID:VdSN8sEY
このところ、申し込んでから正式に申請が通るまでは3ヶ月前後かかるもより。
申請してすぐ安くなった、という人は担当医師の裁量と思われます。
こればっかりはもう医者個人(あるいは病院?)の判断なんで、してくれないからと
責めるわけにもいきません。とりあえずマターリ待ちましょう、皆さん。
(焦るの分かるけどね……漏れも通院の度「まだかー!!」と心の中で叫んでたし)
207優しい名無しさん:04/02/11 00:11 ID:5wkow3Kv
>>199
えぇ…?
私無職だけど5%はありがたいと思ってるよ…。
208優しい名無しさん:04/02/11 00:39 ID:Q+atWehS
>>207
無職でもちゃんと貯金があったり、失業保険などが入るなら
あんまり痛くないと思う。
でも、定職に就いていても、何かの理由でしんどい人もいるんだよ、きっと。
5%と一括りに言っても、貰っている薬や診察の内容によって請求額も
変わるし。
209優しい名無しさん:04/02/11 01:54 ID:oYHbDe1a
>>204
え!?何の話でしょうか?!?
210優しい名無しさん:04/02/11 01:58 ID:oYHbDe1a
>>207
確かにありがたいです…。
もっと安くしろと言っているわけではありませぬ。
なんか反感買ってしまったみたい。( ´Д⊂。
211優しい名無しさん:04/02/11 03:40 ID:s6xtDtpr
>>200
漏れも住居は千葉だけど、一月で通った(病院は都内)
病院によっても差異はあるのかな?
それよりも千葉県の申請書は受給者の住所氏名の記入欄に「障害者」と書いてあるのがすげぇ嫌だった。
他の都道府県のそうなんですか??

>>206
漏れの病院は通るまでは保険診療で、申請が通った時点で申請日まで遡って差額を返却してもらう形だった。
病院でも差があるみたいだけど、これから申請する人はその辺を受付でよく聞く必要があんのかな?
212優しい名無しさん:04/02/11 03:54 ID:7MDqzHJH
>211
私は東京都ですけど「申請者(本人)」と書いてありました<申請書の記入欄
213優しい名無しさん:04/02/11 11:12 ID:JxiqlqlK
おはようございます
今学校の保険管理センター(精神科)に通っていて、
診察料無料、薬代全額負担(2週で\1700位)という待遇を受けています
また、先生は信頼しています

カウンセリングの方は、スクールカウンセラーさんと上手くいっていて、
週1〜2で無料で臨床心理士さんのカウンセリングも受けています

こんなに良い待遇なんですが、奨学金を受けるほど困窮している身で、
薬代が月¥3400にものぼるのが辛く感じます・・
金銭的に余裕がなければ街医+32条に代えたほうが良いですよね・・
214優しい名無しさん:04/02/11 13:44 ID:pdybI9uZ
213>>
漏れの例を出しておくと、32条受給で、週イチ通院。
診察代290〜300円、+薬代300円になる。(2週で1200円ほどね)

状況を拝見させてもらった限り、無理して町医者に移る必要ないんじゃないかなぁ?
町医者でそれだけの診療を受けてたら、数万かかるよ。
医者を移動するとイチからやり直しになるデメリットもあるから、
今の先生が信頼できてるならそのまま通ったほうが良いと思います。

金銭的な部分が不安なら学校の保険管理センターに相談してみるという手はないかい??
215213:04/02/11 14:31 ID:JxiqlqlK
>>214
本当に丁寧にありがとうございます。
二週で1700、月3400円ですが、しっかり診てもらえている自分の立場がわかりました!

それでもやっぱり苦しく感じたら、先生に相談してみますね・・
216優しい名無しさん:04/02/11 22:10 ID:I4yNOcl/
先生にジェネリクツ(薬価安いコピー薬や後発薬、古い伝統的な薬)に出来るだけ
切り替えて欲しいとお話したら、そうしますけど、32条の申請もしますか?
と言われました。
あとこの先生には精神科以外のお薬も出してもらってます。(眼科、皮膚科、
アレルギー科のお薬)32条適用になった場合はこういったお薬は出して
もらえなくなるんでしょうか?もしくは処方箋2枚とか面倒な事になるんでしょうか?
217旭川に来たです:04/02/11 22:13 ID:dXpkEzNN
>>216さん
基本的には、精神科関係以外の薬はだめなはずだけど、個人病院だとわけてない場合も多い〜。
(ちょっとうらやますぃ‥‥‥)
218216:04/02/11 22:35 ID:I4yNOcl/
>>217
>>精神科関係以外の薬はだめ
32条適用の話でしょうか?
普通に精神科医が出す分には大丈夫ですよね。医師免許って何でも診断処方
できるはずですから・・・・(免許が違うのは歯科だけですよね)
ちなみに昨日はニキビ用抗生物質軟膏とそろそろ花粉の季節なので花粉症の
飲み薬を出してもらいましたw
219優しい名無しさん:04/02/11 23:20 ID:UHPe8oFk
>>218
胃薬も出してもらおうと思ったら
32条とは別になるって言われたよ。
32条と別なら処方されるけど。
220旭川に来たです:04/02/11 23:34 ID:dXpkEzNN
>>219さん
うん、本当はそうなるんだけど、まるまるいっしょくたに出して適用扱いしてくれる医師もいるんだよね〜‥‥‥
本当はダメなんだけどねぇ。厳しいところは厳しい。
でも「精神的原因で」だったら通るはず〜。
221優しい名無しさん:04/02/12 00:45 ID:2+Px2tky
>>216さん
半年ぐらい前に32条が変更されて、ココロの薬以外は32条適用外になったハズです。
漏れも(たぶん薬の飲みすぎが原因と思われる)肝機能障害で肝臓の薬を出してもらったり、
冬場に風邪薬を処方してもらったりしてるけど、処方箋を分けられて3割負担になってます。

>>217さんの通り、たまにうらやますぃ先生もいるのですが、基本的に別扱いと考えたほうがいいと思います。
混乱しないように、先生とよく相談を・・
222優しい名無しさん:04/02/12 01:55 ID:yWp3nkJn
>>213
 32条適用してもらった上で学校のDrに見てもらえばよいと思われ。

>>適用外
 しばらく前までは他の診療科の分も適用できてたんだけど改正後
駄目になったんだよね? Drの中には変に区別するのも良くないと
思ってる人もいるはずだし広く適用してくれる人も居るんだと思う。
実にうらやましい。σ(゚Д゚身体症状ありーの、しかしそれは別病院
なので適用不可だし…( ´Д⊂。
223216:04/02/12 05:14 ID:OcfiY2s1
みなさんどうもです。
なるほど、精神科以外のお薬は処方箋2枚になって32条とは別に処方
されるって事ですね。
一応先生もやみくもに出してくれる訳でなく、一度専門医に出してもらった
事のある薬限定です。自己申告なんですけど、副作用とかあると危ないから
とその点はしっかりしてるなと思いました。皮膚科のステロイド薬は恐いから
ちゃんと皮膚科行ってもらって下さいと言われましたよw
224優しい名無しさん:04/02/12 05:26 ID:aahLibUU
1時間も、聞いてくれるとこ、どこか、おしえて!!!!!
ぜったいいい!!!!!!!
基本的には、週1回しか、精神療法、保険効かないですよ
!!!初診は30分やけど
2回目以降は、10分です
そんなことしてたら、病院つぶれるとおもいます
長くしてもらいたかったら、保険効かないカウンセリングのとこに
いったら!!!
225優しい名無しさん:04/02/12 05:30 ID:8smwrAah
32条を現在うけています。
引越しで病院をかえることになりそうです。
そのさいの手続きはどのようにしたらよいでしょか?
どなたかお教えください。
226優しい名無しさん:04/02/12 05:39 ID:2rqh5qNE
>>225
本スレの>>112参照。
ガイシュツネタに付き、手抜き説明でスマソ。
227225:04/02/12 08:13 ID:8smwrAah
ありがとうございました。
勉強になりました。
228優しい名無しさん:04/02/12 11:26 ID:5DYXfwwY
去年から32条で5%負担で通院してたけど、この前クリニックに行った時に
去年収入無いでしょ?と聞かれて、この用紙に記入して役所に持っていくと
5%の負担も無くなるからといわれて、手続きしてきました。その結果今年に入って
からの5%負担分も返金され、つまり診察も薬もタダになりました。
32条使ってて去年収入無い人は手続きするといいですよ。

229優しい名無しさん:04/02/12 12:01 ID:ri5bDHq9
>>228
それ一部の都道府県だけじゃないの?
230優しい名無しさん:04/02/12 13:45 ID:yWp3nkJn
東京とか愛知県方面のお方でしょう。
231優しい名無しさん:04/02/12 18:46 ID:8JLgIl8G
ちなみに東京都の場合、収入のあるなしじゃなくて。
課税者か非課税者で決まる。非課税者なら100%自己負担なし。
232優しい名無しさん:04/02/12 19:14 ID:yWp3nkJn
確か愛知県の方もそうだよ。
233優しい名無しさん:04/02/13 01:12 ID:HzBwQHG6
100レスくらい上の方に書いたんだけど
関西某地方都市では国保だと薬代は全額公費負担になります。
健保本人の場合5%負担。
234優しい名無しさん:04/02/13 07:17 ID:eh4FEMXV
教えてちゃん&ダブルポスト。
32条(通院医療費公費負担)と45条(精神障害者手帳)は
同時に申請できますが、ここの住人さんたちは、
シングルですか、ダブルですか?
235優しい名無しさん:04/02/13 07:51 ID:K290IhCK
>234
同時申請可能。ただし俺は32条のみ。
236優しい名無しさん:04/02/13 19:07 ID:4bbqI9Vm
(゚Д゚)
237優しい名無しさん:04/02/13 21:23 ID:yr+gPKfY
弟が統失でかれこれ半年入院してるけど32条は通院時だけなのかなぁ?因みに障害者手帳一級は先月届きました。
誰か教えて下さい。
238優しい名無しさん:04/02/13 21:50 ID:CZR9bssu
通院のみです。
239優しい名無しさん:04/02/13 22:34 ID:yr+gPKfY
(((:゚Д゚))) ガクガク ブルブル
240優しい名無しさん:04/02/13 23:33 ID:yJTa1STu
入院のは何条だっけ?
なんかあったよな?そんなの。
241優しい名無しさん:04/02/13 23:45 ID:CZR9bssu
措置入院とかのだろ?
242優しい名無しさん:04/02/13 23:51 ID:bI1CIwpf
措置でなくても、高額の場合後から戻ってくるとかあったような。
すみませんが詳しい方おながいします↓
243優しい名無しさん:04/02/14 06:05 ID:davNFLAF
長期入院の場合、病院に住民票を移して生保受けられますか?
すみませんが詳しい方おながいします↓
244優しい名無しさん:04/02/14 10:10 ID:rN9Hl/3I
>>242
高額医療費還付はありますよ。
保険加入していれば自動的に案内来ると思います。
でも長期入院だと保険点数に含まれない費用がすごくかかるんだよね。
お大事に。
245優しい名無しさん:04/02/14 10:52 ID:KN07V4Bf
もしガイシュツならごめんなさい。
教えていただきたいのですが・・・

兵庫県→福岡県→大阪府に引っ越しました。
福岡県で32条を受けていたのですが
住民票は実家のある兵庫県に移したので
そのまま患者票を持って
以前かかっていた兵庫県のクリニックに
転院しました。

でも、今住んでいるのは大阪で、実際に通院となると
すごーくしんどくて、結局3割負担で大阪の自宅近くのクリニックへ
かけ持ち診療に行ってます。
やっぱ大阪の自宅近くのクリニックに
転院したほうがいいかなと思うのですが
引っ越してまだ1ヶ月だし、
兵庫県のクリニックに通ったのもまだ3回だけですが
それでも32条の転院って可能なのでしょうか?

先日、兵庫の役所から32条転院の確認の電話が
あったので、役所に書類は行ってると思うのですが
患者票移してから1ヶ月程度でまた転院って
認められるのかどうかが不安です。
246優しい名無しさん:04/02/14 13:07 ID:bbmNnVo8
>>240
30条、31条だったかな。
成人していて収入がない、親族がいても支払い能力がないくらいの年収だったりとか。

>>237
入院先のソーシャルワーカーに相談してみては?
免除になる可能性もあるよ。
247優しい名無しさん:04/02/14 13:10 ID:bbmNnVo8
>>244
それは30万円以上の還付。
身体疾患の場合が多い。
精神疾患なら諸経費も免除になる場合もあるよ。
248優しい名無しさん:04/02/14 15:05 ID:HfVzy8KN
昨日の会計で、
セルシンが50円だった。すばらしいよ、公費負担(涙)。
249優しい名無しさん:04/02/14 15:32 ID:jT2Q2/+J
>245
転院は問題なくできますよ。正当な事情があるわけだし何の問題もないです。
ただ、今後しばらく大阪に住む予定なのであれば住民票を移した方が何かと便利かも。
250優しい名無しさん:04/02/14 17:32 ID:/16fq6Hd
>>237
措置入院には該当しないと思います。
健康保険の高額医療費には該当します。
あと、それぞれの県とか市町村の医療費助成制度で、
障害者医療費助成で該当するのがあるかも。
(ただし健康保険適用分のみ)

>>243
生活保護で病院に住所を移すのは、別に問題ないと思うけど、
そもそも生保該当するかは、福祉事務所に聞かないと・・・
251優しい名無しさん:04/02/15 11:29 ID:JgilrA9a
保守
252237:04/02/15 13:06 ID:wP/l2sVx
皆さんレスどうもです。
入院費が月12万位かかってますが高額医療費制度で負担は35000位に収まってます。
ただし三度の食費が一日750円かかっておりこちらも多少の免除(制度の名前は不明)で600円になってます。
なので月18000と合わせて53000。
これに小遣い1万。
これはジュースやらお菓子で病院に預ける。
あとテレホンカード。
弟が院内から毎日数回掛けてくるため
まぁざっと7万位かな。
現在年金暮らしの母親と協力して何とか遅れながらも支払ってるが正直独身で手取り25万前後のおれでも生活が厳しいよ。
253237:04/02/15 13:13 ID:wP/l2sVx
続き

障害者年金月8万位かな?
それを申請したんだけど何でも発症、つまり初診日が未成年なら良かったんだけど初診日が二十歳以降だとそれまで過去二年健康保険を毎月納めている事が条件なんだってさ。
発症が22歳だったけど生活苦しくて納めてなかったんだ。
納めるのは義務だから自業自得なんだけどさ。
今彼女居るけどこの先結婚なんてしたらますます援助厳しくなりそうだ…
はぁ。先の事考えるとやりきれないよ。
完治とはいかないまでも普通に社会復帰してくれたら…。
254旭川に来たです:04/02/15 13:46 ID:g8M+opzt
>完治とはいかないまでも普通に社会復帰してくれたら…。
身につまされるな〜(T_T)
私も親に迷惑かけてるから、がんがらなくちゃなぁ‥‥‥。
255優しい名無しさん:04/02/15 14:37 ID:JgilrA9a
       (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
256優しい名無しさん:04/02/15 17:50 ID:JgilrA9a
医者「おまいら!今からおまいらを診察します。」
患者A「リタきぼんぬ!」
患者B「すぐリタをほしがる香具師は素人。通はトレド民、これ最強。」
医者「トレド民厨ハケーン!」
患者C「おまいら、ふいんき(←なぜか変換できなかった)嫁!診察汁!」
患者A「>>患者C ふんいき。」
患者B「ネタにマジレス(ry」
医者「おまいら全員逝ってよし!」
患者全員「オマエモナー!!!」
257旭川に来たです:04/02/15 18:09 ID:g8M+opzt
( ´∀`)「ふいんき」ではなく、「ふんいき(雰囲気)」だからなのでつね〜変換〜
258優しい名無しさん:04/02/15 18:27 ID:wP/l2sVx
ひたしい×
したしい〇
親しい
259優しい名無しさん:04/02/15 18:27 ID:RcqFCdg/
症状、7年前から不変。先月より32条適用。このスレではじめて知った。
「せんこう」・・・・・・:
         ■               ■■                                         ■
          ■■■               ■■       ■■■■■                      ■
        ■■  ■■                        ■                  ■          ■
      ■■      ■■                      ■                  ■    ■■■■■■
    ■■          ■■        ■■■      ■■■■■    ■■■■■■      ■
  ■■  ■■■■■  ■■          ■    ■■      ■          ■          ■
■■        ■        ■■        ■    ■  ■    ■          ■      ■  ■
        ■■■■■                ■  ■■  ■  ■            ■        ■■
            ■                    ■  ■      ■■            ■
      ■    ■    ■              ■  ■    ■    ■■        ■
        ■  ■  ■              ■■                          ■■
  ■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■■■■■■■
260優しい名無しさん:04/02/15 18:28 ID:RcqFCdg/
症状、7年前から不変。先月より32条適用。このスレではじめて知った。
「せんこう」・・・・・・:
         ■               ■■                                         ■
          ■■■               ■■       ■■■■■                      ■
        ■■  ■■                        ■                  ■          ■
      ■■      ■■                      ■                  ■    ■■■■■■
    ■■          ■■        ■■■      ■■■■■    ■■■■■■      ■
  ■■  ■■■■■  ■■          ■    ■■      ■          ■          ■
■■        ■        ■■        ■    ■  ■    ■          ■      ■  ■
        ■■■■■                ■  ■■  ■  ■            ■        ■■
            ■                    ■  ■      ■■            ■
      ■    ■    ■              ■  ■    ■    ■■        ■
        ■  ■  ■              ■■                          ■■
  ■■■■■■■■■■■      ■  ■■■■■■■■■■■
261優しい名無しさん:04/02/15 19:19 ID:Gg2dATkm
>>260
同意。7-8年前から通院してるが途中からパキシルなんかの高貴薬を盛られたから
3割負担でざっとマ−クUの新車が買える位払った。こないだ遡及して金を返して
くれないかと市役所で大喧嘩したけど駄目だった。みんな先生のせいだぞ。
どずいたろか。
262優しい名無しさん:04/02/15 20:02 ID:BXrG/Fp5
あの、32条使うと医師に不都合とかあるんですか?
儲けが薄くなるとか別にないですよねぇ。。。。
通院歴はまだ浅いのですが、不安・疑問が山ほどあり、最初の頃は通院日でもないのに
不安で行ったりとかしてたのですが、医療費がかさんで最近は我慢してる状態です。
メジャー、マイナー、パキシル、眠剤、他にも出されてます。
のに病名教えてくれません。そんなの病気のうちに入らないから大丈夫〜。
みたいに言われてて32条どころじゃないのですが、健康な人にそんな薬出さないですよねぇ。
ほんと、お金が掛かるのが困るので病院行くのを我慢してる(通院日以外)感じです。
32条やって欲しいのですが相手にしてもらえません。
例えば何ヶ月以上通院歴がないと駄目。とか何か決まりがあるのでしょうか?
それとも通院日以外くんなって事でしょうか?どなたか御助言を〜。
263旭川に来たです:04/02/15 20:44 ID:g8M+opzt
>>262さん
特にない模様
http://uwc.fc2web.com/dep/charenge.html#kouhi
(私の知識不足で間違いがあったら訂正プリーズ‥‥‥気が付いたときには何年もたっていたというくちでして)

私も鬱で通院しててもう何年にもなるけど、ここ数か月以前の分は、まるまるぱーーーだなぁ‥‥‥。
もっと早く知っていれば、生活もかなり楽だったろうになぁ。
でも、知っててもなかなかしない友人もいるけど‥‥‥なんでなんだろう。そんなにゆとりある生活ではないんだが。
264.:04/02/15 21:08 ID:BzKVyRfm
こちらから先生に言わないと駄目みたいでした(私の場合)。
レッテルを貼られると嫌なので健保の3割負担でやってきましが・・・
と、申し出たら「恥ずかしいことなんて絶対ありませんよ。ハンコだけ
次回持ってきてください。事務処理はこちらで全部やっときますから・・・
診断書代2100円だけ払ってください」。結局、診断書をみていなので
病名不明。****ヤブ医者、エエ加減にさらせ。なんではよ教えんか*****
265262:04/02/15 21:31 ID:BXrG/Fp5
お返事ありがとうございます。
今度また懲りずに病名と32条やってくれってお願いしてみます。
ほんと263さんのURL見て「医療費がかさんで治療放棄」の人の気持ち分ります。
なんか、32条の人は医師とか調理師とか特定職の資格試験ができなくなる、
ってのはあるみたいなので、どうしてもなりたい職業があって適用しない人もいるのかなぁ。
と思った事はあるのですが、私は今更そんな事もなく。。。。
再度聞いても無視されるんだったらまじ病院変えようかなぁ。。。。
266優しい名無しさん:04/02/15 22:25 ID:z+H8tzn6
>>265
一応訂正しておくと、
資格などで制限を受ける場合というのは、
32条の受給に関わらず、精神疾患がある時点でアウト。
32条を申請してるから、というデメリットというわけではないですよ。
ちなみに、医師や調理師試験は、精神疾患があっても受験できるようです。
267265:04/02/15 22:28 ID:BXrG/Fp5
>266
いい加減な事書いて本当にすみません。
以後気を付けます。
ご指摘どうもありがとうございます。
268優しい名無しさん:04/02/15 23:03 ID:DYpmkiYT
来月、年度末になりますね。
だから、最近減ったとはいえ、道路工事とか増えるでしょう(w。
警察の交通違反切符も予算化されているから、取り締まり月間とかあるね。
厚生労働省がらみの県の精神保健予算も予算化されているわけだから、
年度末までにきれいに消化ということになすはずでは!?
だから、この時期、石に対しても、予算消化に協力するという名目で、
県あたりから、32条の頭数を増やせとか、あったりして!?
269精神保健指定医X:04/02/15 23:52 ID:Su1J/AW+
んなことはありません。
いつも予算オーバーみたいですよ。
しかし、診断書出して蹴られることはありません。
270土木関係者:04/02/16 01:24 ID:NETFJhbt
>268
道路工事がこの年度末頻繁に見られるのは国は全然関係ないよ。
国から受けた業者が次年度予算を増やしてもらうために業者が必要もない工事をやって今年度予算を使いきってるだけ。
そんなのは国も百も承知なんだけどね。
だから石原都知事は年度末に駆け込み工事してるから12月から一月かな?
毎年この時期、くだらん工事のせいで渋滞しまくりだから一切の公共工事を中止させたよね。
石原が首相になればこの国かなり変わる筈。
271優しい名無しさん:04/02/16 06:03 ID:FcvIPfFH
>>269-270
そうですか。どうもです。
でも、過去レスにあったように思うんですが、
32条予算の医療機関別割り当てみたいなものはどうなんですか?

こんなかんぐり(?)するのも32条の運用は、
主治医次第ということがあるので。
診断書出して蹴られることはないというならなおさら。
272優しい名無しさん:04/02/16 09:46 ID:iEiHmCiP
>>253-254
 今の状況がそのまま続くとは限りませんので
あまり悲観的にならぬ様長い目で見ていてください。
>>253さんも家族会などに頼るなどして精神的にも
サポートしてもらう事も考えてみてください。
ご家族全員お大事になさってください。
少しでも良い方向へ向うといいですね。
(・ω・)ノ 。
273優しい名無しさん:04/02/16 20:23 ID:GoiQCWxX
274優しい名無しさん:04/02/16 23:36 ID:zB8dTRr3
32条を適用してもらいながら通院しています。
医師に希望があるなら入院を、と言われましたが、
入院には32条は適用されないようですね。
その場合「高額医療費公費負担制度」というものが
あるようですが検索してみても意味がわかりませんでした。
頭がだいぶボケていて・・・。
実際に入院して適用された方がいれば
よろしければ簡単に解説をお願いできないでしょうか。
275優しい名無しさん:04/02/16 23:53 ID:x7jhx1/S
>274
高額医療費が還付されるのは各種健康保険の支援制度です。
32条みたいに「高額医療費公費負担制度」ってのがあるわけじゃないです。

詳しくは下記を参照してください。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.05.htm
276優しい名無しさん:04/02/17 00:01 ID:dL7WUA43
あと病院によっては「医療福祉相談室」みたいな経済的な相談にものってくれる
所もあるみたいですよ。もしあったら相談してみるのもいいかもしれませんよ。
ただ病院によって相談室の呼び名が違ったり分り辛い所もあるらしいです。
社会福祉法人の病院とかあった気が。。。。聞いた話ですんませんが。
277優しい名無しさん:04/02/17 00:05 ID:kmCOtZEk
>>274
社会保険庁の解説ページ
http://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/hoken/ki16.htm

平均的収入の人であれば自己負担の入院治療費(治療費総額の3割)のうち「72300円まで」と
「総額が241000円を超えた場合その差額の1%」は自己負担。残りを公費負担で返還してもらえる制度。

注意しなければいけないのは食事代や特定医療費(特別室の使用や高度先進医療など)の
差額部分は対象にならないこと、それと「返還」される制度なので一旦は全額自己負担する
必要があると言うことです(支払えない場合には貸付制度もあります)。

自分の場合は母親が入院して月30万の治療費(総額医療費100万の3割)の請求があり、
それを支払って数ヶ月後に健保から20万ちょっとの返還がありました。
278統失弟の兄:04/02/17 00:10 ID:qe+Sxdw7
>274
詳しい事分からないけど高額医療費は申請などしなくても病院が勝手に手続きしてくれるから心配しなくていいですよ。
ただし戻ってくるのは3ヵ月後。
確か専用スレあったはずだけど…
279優しい名無しさん:04/02/17 01:56 ID:E3fNzLYs
>>278
高額療養費は、基本的には申請が必要だよ。
手続きなしで、口座に振り込まれるところもあるけど。

>>274
これは、健康保険の制度なので、具体的な手続き方法は、
自分が加入している健康保険に聞いた方がいいよ。
あと、非課税世帯だと、食事代の減額の制度もあるし。
280274:04/02/17 03:42 ID:VtPXxmga
みなさん、こんな時間にかかわらずレスありがとうございます。
大きな病院なので医療福祉相談室もあります。
そこで32条の申請もすべて対応してくれたので
主治医に話を聞いたあとに相談してみます。
経済状態も苦しいのですがこのままの状態では
家族に負担がかかるので・・・本当にありがとうございました。
281優しい名無しさん:04/02/17 15:44 ID:rr9gd1TC
32条適用で生命保険に入れるかどうかで保険会社に聞いてきました。
基本的にはお引き受け出来ないとの事。
これは32条適用とか関係なく、風邪で通院していてもダメだそうです。
ただ、現在過去5年以内に全く通院歴が無い人など皆無ですから健康診断
と告知内容によりリスクの大小を判断して特別条件をつけるかつけないか
検討するとの事。よって32条適用は生保加入には全く関係ありません
との回答でした。一般的には精神科への通院の場合は鬱の場合は自殺による
死亡の場合は大幅減額などの条件が付くそうです。これも病名により生保会社
顧問の医師により判定されるそうです。
282優しい名無しさん:04/02/17 17:10 ID:JY44V81r
>これは32条適用とか関係なく
詭弁。
283優しい名無しさん:04/02/17 23:56 ID:Sihhaqsp
入眠剤+抗鬱剤+抗不安剤を飲んでるということは
不眠症+鬱病+心臓バクバクなのだがこれでも32条は適用されるの?
もし適用されるとしたら何ヶ月後なんですか?あとそれいうと
自分「あの・・・32条というのを聞いたんですけど」
医者「はぁ・・・で?申請したいわけ?」
自分「はい・・・費用がきつくて・・・」
医者「あーあ面倒くさいなぁ。これ適用すると医療費安くなって儲からないし面倒だしなぁ」
にならない?
284優しい名無しさん:04/02/18 00:03 ID:Mmg1qafN
>283
>医者「あーあ面倒くさいなぁ。これ適用すると医療費安くなって儲からないし面倒だしなぁ」
前半はともかく後半はないと思う。
その金が患者から入ってくるか、お上から入ってくるかの違いしかない。
面倒くさいというのはありえるが、それでも多分、診断書代でペイさせると思うよ。
基本的に32条申請・適用によって医者の負う直接的なリスクはない、はず。
285よく分からない名無しさん:04/02/18 00:03 ID:Mmg1qafN
>283
ごめん書き忘れた
申請から適用までは今は3ヶ月くらいかかるのが相場みたいです。
286優しい名無しさん:04/02/18 00:30 ID:CLKULmX/
32条って医者は厭がるもんなの?
漏れ通院始めて2ヶ月位で医者のほうから勧められて申請したけど。

そもそも患者にとってはいいことづくめでデメリットは無いのかなぁ?
287優しい名無しさん:04/02/18 00:43 ID:hzu9exlx
障害者というレッテルを貼られることを気にしさえしなければ、
特にデメリットはないです。
よく、この情報が漏れて云々という話がでてきますが、
昔のことはどうあれ、現在は、個人情報の扱いは
かなり厳しくなっているので、ほかの目的に使われることはないです。
288優しい名無しさん:04/02/18 01:07 ID:uBt913Ye
鬱と不安で通院歴4ヶ月、先日32条申請しました。
自分では軽症で、医療費も非常に高額な方ではないと思いつつも
家計的に苦しいので、通らないかもと思いながらも申告する旨を切り出すと、
「まずハネられることは無いと思う」との返答。診断書も通常と同じ
3000円でした。
>>200
当方大阪府ですが、適応まで2〜3ヶ月掛かると言われました。
289優しい名無しさん:04/02/18 01:50 ID:dbDe84/w
   _, ._
 (*゜ ∀ ゜*) <レッテルハッテル。
  ノヽ[精] ノヽ
   く  く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
290優しい名無しさん:04/02/18 02:58 ID:EoiS1jA0
>>284
>>285
レスどうもです。ということはつまり32条を適用しても、ただその費用をどっかから回収するだけなので大差はないと・・・。
291優しい名無しさん:04/02/18 09:44 ID:RaroBCSn
やっと1ヶ月後とうりました。申請書書いたのが1月2月5日からの受理になってたのでもどってきませんですた(泣)
292優しい名無しさん:04/02/18 16:33 ID:fky1/5kO
質問があります。
例えば、近所にA病院とB病院とがあって(どちらも精神科)、
最初A病院で32条申請して受理されて適用になりました。
ところがA病院に通ううちに、A病院の医師がどうしても嫌になり、
B病院に替えました。この場合、B病院で32条は適用されますか?
また、申請の手続きからやり直さなければならないのでしょうか?
(引越しによる転院ではなくて、もちろん同一都道府県内です)
293優しい名無しさん:04/02/18 19:04 ID:CbQ9eLLw
>>288
FAQ読もうね
294優しい名無しさん:04/02/18 19:40 ID:0H8Bl+vC
>>293

>>292へのアンカーミス?
FAQは>>4-7位。
295優しい名無しさん:04/02/18 20:14 ID:s2chvBP5
32条の5%負担も、去年非課税だから負担無しになった。
タダで診てもらうのはなんか悪い気がするなー
でも、収入無いから助かってるけど・・
296優しい名無しさん:04/02/18 21:23 ID:vOSbNseN
よいのです。そんな事悪がってないで早く元気になって
お仕事して納税して、他の誰かの32条の助けになって下さい。
297旭川に来たです:04/02/18 21:34 ID:NGj6DFnq
おぉう、グッジョブ!
298優しい名無しさん:04/02/18 23:23 ID:R9I1CfWj
そうですな。いつかこの病気とサヨナラ出来たら、他の人の助けになるよう頑張れる気がします。
299292:04/02/18 23:48 ID:fky1/5kO
>>293>>294
FAQは最初に全部読みました。
このスレのレスも全部読みました
でも分からなかったので書き込みました
>>294で指摘されたのでもう一度FAQ読みました
それでもまだ解りません
同じ都道府県内でも転院は、もう一度申請し直さないと
32条適用はないということでしょうか?
300優しい名無しさん:04/02/19 00:28 ID:FSAfd3X6
>>299
例えばA病院で32条適用で通院していて、B病院に転院を希望する場合
A病院に32条適用者の「患者票」ってのが保管されてるので、
転院希望の旨を話してそれを受け取る(ついでに「紹介状」も書いてもらうべし)。
で、B病院に「患者票」と「紹介状」を提出する。

黙って転院するよりは元の病院に「引っ越すので」とか適当な理由をつけて
上記のやり方で「患者票」を移し変えるのが一番手っ取り早いと思う。
301292:04/02/19 01:15 ID:x4t01eDo
>>300
わかりました。ご丁寧にありがとうございました。
じゃ、初診で行ってみて、先生と相性が合いそうで、
そこの病院に長く通院できそうだったら、
初めて32条のことを病院に言うのがいいですね。
どうして転院する理由を先生と相性が合わないからって
言いにくいですから。
ということは、相性が合う病院を探すのに、初診料3割の連続ですね。
うわぁぁぁお金が…、しかも毎回違う病院は緊張の連続で…鬱。
302292:04/02/19 01:19 ID:x4t01eDo
>>300
だめだぁー頭おかしいです
転院の本当の理由なんかどうでもいいんでした。
引越しとか言えば、、、あれ?でも元の病院と次の病院が
近いとばれませんか?先生同士交流があったりして。
東京なんですけど、同じ区内のお話しです。
303優しい名無しさん:04/02/19 04:27 ID:X7Nw773U
私の場合は、先生も診察に行き詰まっていたし、
移るクリニックの先生は元同じ病院にいた先生でお互いを知っていた。
が、正直に前の先生が今の病院より駅から近く、
通院するのも結構辛いので、前の主治医が開業するクリニックに
移りたいです。と正直に話した。
でも、やんわりね。其れ迄診て戴いた先生にも感謝してたから。
でも、前の主治医の方が腕は良かった気がして
と言うより、私と相性がよかった。
医者と患者の相性ってあるからね。
例え先生が一生懸命頑張って原因を一緒に探してくれようと
精神療法使っても、相性で何となく自分を判ってくれる人って居るでしょ?
それと同じで・・・

そして同じ区内のクリニックに移ったけれど問題は無かったよ。
先生同士知り合いだから、空白の5年間を今の主治医に電話して聞いて下さい
とまで、私は言ったけれどなぁ。
先生同士、ちゃんと連絡をとってくれたみたいで
双方の先生に感謝しているよ。

長い駄文でスマソ

304優しい名無しさん:04/02/19 18:07 ID:U2vNNX2N
>>303

いや 駄文じゃない (・∀・)イイ!! レスだよ
(・∀・)イイ!! センセイ達で ヨカッタネ
305優しい名無しさん:04/02/20 18:30 ID:VYTECBML
32条は簡単にバレるらしいが、バレると就職や結婚に影響しますか?
306優しい名無しさん:04/02/20 19:06 ID:yVEdyVE+
そればっかだな…。
んなもん人(相手や自分も)によると思われ。
つーかこれ以外にもいろんなもんが影響するのでハ?
307優しい名無しさん:04/02/20 19:54 ID:joJXTE9v
>>305
32条がばれるとかばれないとか考える余裕のある人が
32条利用する必要ないじゃないですか
32条利用する人はみんな心の病で必死なんですよ
鬱とか統失とか解離とか・・・・・・・、、、、、、
生きるのに必死、死ぬのに必死??で生きてる
そりゃ、影響ありますよ、色々、保険入れなくなるとか、
結婚だって、相手が興信所使えば分かってしまうことだし
そんな余裕ある人が32条利用する必要ないじゃないですか
別に自由ですけど、医師の判断だし
でも影響はありますよ
精神科に長期通院の必要あり、って診断書なんだから。32条は。
就職だって保険だって結婚だって影響あるに決まってるじゃないですか
308307:04/02/20 19:55 ID:joJXTE9v
307です
ごめんなさい
ageてしまいました
許してください
ごめんなさい
本当にごめんなさい
309優しい名無しさん:04/02/20 21:40 ID:7oizv4Up
>>308
ドンマイ!気にすんなYO!
310優しい名無しさん:04/02/20 21:55 ID:joJXTE9v
>>309
本当に優しい名無しさんですね
ありがとう
本当にありがとう
嬉しいです
こんな優しい人がいるなんて
ありがとう
311優しい名無しさん:04/02/21 00:06 ID:YEKojIfH
いいなぁオマイら。
312優しい名無しさん:04/02/21 03:16 ID:E+luBnIq
>>305
32条適用する、しない以前の問題と思われ。
生命保険は精神科に限らず、何かの疾病があれば(医者の診断受けるでしょ?)入れない。
自分が精神疾患を持ってることを結婚する相手に一生隠しきれるか?
企業が人を採用する際、興信所や調査機関を使って事細かに調べるか?

>>307
「安易に言うな!」という気持ちは非常によくわかるが、
32条の申請を迷っている人もくるんだから、必要以上に不安をあおるな。
俺は32条適用者だが、仕事も結婚もなんの問題も無かったぞ。
313優しい名無しさん:04/02/21 07:39 ID:MbKmUs3N
   _、_ 
( ,_ノ` )y━・~それで?
314優しい名無しさん:04/02/21 09:29 ID:BCZ6vK8h
>>307
32条利用する必要があるとかないとかオマエが決めることではない
我々の血税を無駄遣いしやがって偉そうなこと言ってんじゃねぇよ
315優しい名無しさん:04/02/21 09:39 ID:hnEGKy+f
質問させてください。
32条って精神科、心療内科を標榜している病院じゃないと
申請できないですよね?
私は何軒か精神科、心療内科を回ったけれどどうしても
お医者さんとの相性が合わず、近所のホームドクター(内科医)のところで
診察・投薬を受けています。
しかしとにかく費用がかかってしまい経済的にキツいです。
この場合は先生にお話してそれなりの病院を紹介していただいて
そこから32条申請する以外にないですよね?
316優しい名無しさん:04/02/21 09:46 ID:JeD8z7/D
他の人がどうかは知らないけど自分は20年以上悩んで
とうとう10日ほど前肉体的にきびしくなって精神科の先生に相談したよ
今は先生を絶対的に信用してる
相性とかあるのかなぁ
うまく伝えられないのは病気のせいだと思ってるし
32条も先生のほうからこういうのあるよって教えてくれたよ
317優しい名無しさん:04/02/21 09:48 ID:vIWxmvRj
病院の名前は関係ないですよ。
現に私も内科でもらってますし。
318315:04/02/21 09:52 ID:hnEGKy+f
>>317
内科でですか?
今度診察の時に先生に相談してみようと思います。
内科医ですが絶対的に信頼している先生なので
(鬱に関しても他の藪よりずっと親身に丁寧に診てくれます)
どうしてもこの先生のところに通いたいんです。
とにかく先生に相談してみます。
ありがとうございました。
319優しい名無しさん:04/02/21 10:27 ID:6Pk3tnL/
2年近く通院していて、まだまだ通院しなきゃいけなそうなので、
主治医に32条の話を自分から切り出してみたが、なんだかなー。
「今は審査が厳しくなってますから通るか分からないですよ。これは基本的に金銭的
にどうしてもキツイっていう人の為の物だし審査に3ヶ月かかるし、うんぬん・・・」
となんとも歯切れが悪い。・・・なんとなく先生は面倒な事はしたくなさそう。
以前血液検査お願いした時も遠まわしに断られたし・・・。
しかも書類は自分で保健所にもっていけと言われた。
書類代は5千円だそうです。
そんなに取るくせに書類作成ってとっても大変で面倒なんですね。
先生の為を思って32条を申請するのはあきらめました。
ちなみにうつ病との診断です。
320優しい名無しさん:04/02/21 10:35 ID:WkoXjMqa
>>319
なんだそりゃケチだなw
32条の書類はそんな面倒なもんじゃないよ 障害年金なら別だが
321優しい名無しさん:04/02/21 10:45 ID:XqV89pky
>319
どの程度の病気だったら32条申請を認めるか、というのは医師の裁量というか
ポリシーによりけりなんで、それについては何とも言えませんが。

書類代(32条用診断書作成料)が\5,000というのはそんなに高くはないですよ。
あと、手続きを代行してくれない病院も別に珍しくはないです。
私も書類は自分で市役所に持って行って申請しましたし。
322優しい名無しさん:04/02/21 10:50 ID:XqV89pky
煽りにマジレススマソ。
>314
お互いさまだよ。今後、もし君に何かあったときは皆が助けてくれるんだよ。
だから、今は私らを助けてください。ごめんなさい。ありがとう。
323優しい名無しさん:04/02/21 11:05 ID:6Pk3tnL/
319です。
>手続きを代行してくれない病院も別に珍しくはないです。
そうなんですか?

なんだかこのスレ読んでると、すんなりOKしてくれる
話が多かったので、うちの先生は何なんだ!と思った次第です。
書類代が5千円以上の場合もあるんですね。びっくりです。

被害妄想かもしれないけど、先生に嫌われている気がしていたので
これをきっかけに転院してみようと思っています。
324優しい名無しさん:04/02/21 11:56 ID:S0USBxMM
私も319さんとまったく同じ状況です。先生は「どうしても申請したいなら診断書書いてもいいよ」と。
私は収入ほとんどないし、旦那も今無職なので、金銭的にキツイと言った上でそう言われたのでかなりショックでした。
病名は聞かされてないのでわかりませんが、今飲んでる薬は
アモキ30mg/day
ワイパ1.5mg/day
トフラ75mg/day
ルボ75mg/day
就寝時にロヒです。
これじゃ申請通らないでしょうか?ガイシュツでしたらすみません。
325優しい名無しさん:04/02/21 14:12 ID:XqV89pky
>324
モロにうつ病の処方ですね。
主治医にOKをもらったんなら間違いなく申請は通ると思われ。
326優しい名無しさん:04/02/21 14:51 ID:WTzDqSmW
今日32条のための診断書貰ってきますた。

以前からこのスレにはちょくちょく目を通していたのですが、診断書
作成料金にはかなりバラつきがあるのですね。(ちなみに自分の通う
病院では2千円)しかし、書類の郵送などの代行は一切してくれない
ようで、また保健所に行くのが鬱。

病名が社会恐怖と睡眠障害、抑うつ状態となってましたが、果たして
通るか否か…。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
327優しい名無しさん:04/02/21 17:30 ID:YEKojIfH
申請先は保健所じゃなくて役所です。
328よく分からない名無しさん:04/02/21 18:32 ID:yYHubNlZ
漏れも確か市役所の保健課(だったかな?)に出しに行った。

>病名が社会恐怖と睡眠障害、抑うつ状態となってましたが

病名としては充分と思われ。
漏れなんざ「単極性気分障害、視線恐怖」だたーよ。で、通りますた。
329324:04/02/21 18:42 ID:S0USBxMM
325さんレス有難うございます。ほっとしました。次回通院時に申請をお願いしてみます。
330優しい名無しさん:04/02/21 21:51 ID:ddn4stX7
>>323 ウチのセンセん所の場合は、
     32条申請用の診断書は誰彼構わず約5千円取るみたいだYO!
    (受付の人が印刷物をくれて、そこに手書きで診断書料\5,xxxとあった。)
しかも、「あなたの住んでる所はxx区なので、xx保健所に申請して下さい」と
    アッサリ代行を断られたYo...(´・ω・`)

>>327 上で書いた書類には保健所に出すように!って書いてあったYO!
     自治体毎に違うのかな…?
331優しい名無しさん:04/02/21 22:35 ID:YEKojIfH
>>330
都豆腐県庁所在地だと保健センターで申請ってのが多いね。
そんでそこは保健所と同じだったりするから。
区っていうと多分これに該当だろうね。
それ以外の場所だと県庁舎所在地が遠いって事なんだろうけどね。
332優しい名無しさん:04/02/22 16:08 ID:b1gVXFaq
>>327
326です。
千葉市ですが、保健所の精神保健福祉課に申請ってことに
なってますた。やはり自治体毎に申請先は異なると思われ。

ttp://www.city.chiba.jp/hokenjo/seishin/3p03d/3p03d001.html

上でも「千葉は処理が遅い」って嘆いていた人がいるようですが、
やっぱり時間かかるのだろうか…(鬱)
333優しい名無しさん:04/02/23 01:58 ID:Pcxc1CNd
ナリ好きだよ・・・
334優しい名無しさん:04/02/23 02:19 ID:JQx7on3b
診断書代6000円だった。代行料込みだけど。
場所によっていろいろみたいだね。
335優しい名無しさん:04/02/23 02:27 ID:LmzNSsXa
私の場合ですが、
2回目の診察で、医者の方から32条の申請を提案してくれ
3千円払いましたが、全て病院で処理してくれました。
それってありがたい事だったんだとこのスレ読んで思いましたよ。
336優しい名無しさん:04/02/23 11:47 ID:6oLCFIV+
>>335
私も某精神病院の初診日に美人先生から切り出された。
チョー簡単な診察すんで会計の時には手続き完了してた。
それで病院側も得するのだと気づいた。
手続きした病院に患者をつなぎとめておきやすいから。
金儲けの元を他の病院に取られなくてすむし。
確実に回収できる安定した医療売掛金が病院に転がり込むもの。
あの美人先生、♀タヌキだなと感じました。
337優しい名無しさん:04/02/23 12:56 ID:sPXlkP9k
>>336
親切な狸だね。
338優しい名無しさん:04/02/23 14:36 ID:MySaOL35
どこの狸?
うちは32条の3の字も出ないよ。
339優しい名無しさん:04/02/23 19:10 ID:N2a+heNH
32条申請しますた
診察料,診断書込みでいつもと変わらない値段だったのが謎...
340優しい名無しさん:04/02/23 20:01 ID:c79tWghz
ぜひともその親切な狸様を紹介していただきたいです。
そこで32ゲットして近所に転院したいです。(これできるよね?)
今の人(医)感じ悪くないんだけど、32条やってくれないんだよね。
そんなのやっちゃうと本当の病人気分になっちゃうから元気だそうよ。
とか善意ともとれるが経済的に苦しい。通院日でなくても行きたい時あるの我慢してる。
341優しい名無しさん:04/02/23 21:34 ID:x7ECrmuA
すいません質問なのですが、
32条の適用されている人の診察料及び処方箋のお金は、
確定申告のさいに医療費の補てん金という形で引かれているということなのでしょうか?
342優しい名無しさん:04/02/23 21:44 ID:PhM1YI6y
>>341
医療費の補てん金というか、
32条の場合は、もともと請求の段階で減額されているものなので、
確定申告の際は、実際に支払った金額しか申告できません。
343優しい名無しさん:04/02/23 22:41 ID:8PnRgmqI
美人先生、32条していいですか?
(*´д`)ハァハァ。
344優しい名無しさん:04/02/24 09:48 ID:1LQSvU+h
私千葉ですが、市役所の保険課で手続きしました。必要書類揃えて行って
その場で手続き完了しましたよ。診察代、カウンセリング代とも、
200円ちょっとですむようになって、お財布が助かってます♪
345JPB ◆JpBil8tZdc :04/02/24 14:05 ID:N1DnSAZZ
>>341
補填金というのは、生命保険、傷害保険、労災保険等から支払われる
医療保障、若しくは第三者障害賠償金などのことです。

もし、上述したものに該当が無ければ、「補填される金額」は0円です。

では、ご自愛ください。(__)
346優しい名無しさん:04/02/25 04:38 ID:cwVk27nB
京都府の自己負担は何%になるのでしょうか
健康保険加入者です
347優しい名無しさん:04/02/25 04:57 ID:tqpOBh+H
>>346
32条が通れば全国一律5%負担ですよ。
残りの5%を負担する制度については制度の有無を含め自治体(市町村)ごとに異なってきますので
お住まいの地域の役場の方にお問い合わせを。
健保でも国民保険と社会保険で条件が違う場合もありますのでその辺もご留意ください。
348ゆきだるま:04/02/25 08:59 ID:sD/x7bOx
みんな、確定申告って、したほうがいいよね?
交通費も含まれるみたいだけど、どーやってやるんだか。
その他対象になる費用ないのかな?
349優しい名無しさん:04/02/25 10:46 ID:6botLBlY
>348
仮に無職でも確定申告はしないとダメだよ(収入ゼロ、課税額ゼロで申告すればOK)。
国保の保険料とかに影響するんで。

個人事業等で事業収入や一時所得のあった人はもちろん確定申告しないとダメ。
昨年退職した人は還付申告(お金が戻ってくる)になるので絶対に確定申告してくださいね。
源泉徴収票を退職した会社から貰ってない人は、早めに会社に連絡してください。

何が控除されるかは、税務署の人が丁寧に教えてくれるので遠慮なく聞いてください。
数ある公務員の中でもメチャクチャ親切です。>税務署の職員さん。
3月に入ると税務署は混み出すので、早めに行った方がいいです。
350JPB ◆JpBil8tZdc :04/02/25 10:50 ID:HanuuXWM
>>348
いいえ。必ずしもした方がいいとは言えません。
なぜなら、更に追納しなければならないかもしれないから。

>交通費

おそらく医療費控除にかかる交通費のことをおっしゃっているのだと思いますが、
タクシーなどの場合や病院近傍の駐車場代は領収書を、公共交通機関(電車、バス等)は
その日付を表にして証憑にすれば、医療費(自己負担分)の領収書とともに、
合算することが可能です。

では、ご自愛ください。(__)
351優しい名無しさん:04/02/25 11:05 ID:6botLBlY
>350
> なぜなら、更に追納しなければならないかもしれないから。

それは脱税では…w
仮に、源泉徴収されている人で追納しなきゃならないほど稼ぎのある人は
このスレにはいないと思われ。
352JPB ◆JpBil8tZdc :04/02/25 11:17 ID:HanuuXWM
>>351
いいえ。>>348は必ずしも、自営業等確定申告が必至な必須な方とは
(少なくとも字面鹿判断材料がありませんから)を限りません。

給与所得のみかもしれません。わからないのですから、
「必ずしも」と書きました。

意図を取り違えないで下さい。

>仮に、源泉徴収されている人で追納しなきゃならないほど稼ぎのある人は
>このスレにはいないと思われ。

むしろ、こちらのほうが根拠のうすい一種の偏見ではないかと思います。

では、失礼します。(__)
353優しい名無しさん:04/02/25 16:17 ID:hD2FSwGb
>>351さん落ち込まないでね。
無職で無申告だと確かに住民税や国保を確定できずにとられ過ぎる事があります。
大抵は役所から連絡入りますけど連絡つかずにそうなってしまう事も有ります。
私がそうでしたから。あと、無申告で一種の呼び出し食らう事もあります。
役所の税務相談の案内という形ですが…。税理士がノートパソコンで過去の
所得データを引っ張り出されて大勢人が居るところでいろいろ訊かれました。
最近は電子化されてのでとても嫌な感じでしたね…。他の人もいろいろ事情の
ある人が多かったみたいですが…。
354優しい名無しさん:04/02/25 17:20 ID:DrHwGhBx
無収入の場合だと、税務署の確定申告ではなく、
市町村の市県民税の申告が必要になります。
未申告の場合だと、非課税世帯とは認定されないので、
既出のように、国保の保険料の軽減を受けられなくなったり、
そのほか、非課税の恩恵を受けられなくなったりします。
355優しい名無しさん:04/02/25 23:37 ID:JOm0kxG+
他板でここのことを教えてもらいました。
抑鬱症状と診断され、1年半ほど下記の薬を出されています。

ドグマチール50mg 葛根湯 朝夕と就寝前の3回
アモバン、ロヒプノール、ベンザリンを就寝前
レキソタン2mgを朝夕と頓服

以前お医者さんに32条のことを話しましたところ、
「いまは審査が厳しく、これくらいでは通らない」と
断られました。

実際のところ、私のような症状では無理でしょうか。
356優しい名無しさん:04/02/25 23:38 ID:JOm0kxG+
355です。ちなみに一回当たりの診察料と薬代は2500円くらいです。
月二回通院しています。
357351:04/02/25 23:56 ID:6botLBlY
>352
だからさ、追納しなければいけない人に
「追納しなければならないかもしれないから確定申告はしない方がいいよ」
なんて言う方がおかしいと私は言っているんですけど。

追納の必要があるならなおさら確定申告しなきゃダメに決まってるでしょ。
それとも脱税を勧めているんですか、あなたは?
358くらげ:04/02/26 00:30 ID:8r9HhE/P
ここ一ヶ月、週一ペースで心療内科に通ってます。うつ病なんですが費用がすでに一万円超えてます。いま働けない状態だし、当分普通に働けそうにありません。そういう場合は、いつぐらいに申請するのがよいのでしょうか
?こういう事はじめてなので誰かがアドバイスお願いします。
359優しい名無しさん:04/02/26 00:49 ID:/as9MlFj
>>358
半年くらいが一応の目安っぽいです。当分働けないのであれば、
医師次第になるみたいですが、比較的楽に通ると思います。
私は一年半以上通い、さんざん迷った挙句意を決して先生に相談
したらあっさり通りました。
ちなみに一応働いています。
360優しい名無しさん:04/02/26 01:13 ID:iR2zWNpS
>>354
所得ゼロで確定申告なしで住民税の申告する場合
具体的にはどうしたらいいですかね?
役所の税務かに行って所得ゼロでしたって言えば
いいんだろうけど、タイミング的にむずいんですよね。
いつ行くのかとか。手続き的にも。
確定申告すれば自動的に決まるでしょうけど
所得の無い人は申告する必要がないししないつもりです。
何かうまい方法はないですかね?
お詳しいようですので訊いてみました。すいません。
361優しい名無しさん:04/02/26 01:16 ID:iR2zWNpS
>>355
それはDr.が判断する事ですよね? 症状とかそういうのは。
でも結局Dr.によるという事になるので必要なら他のDr.に相談するか
保健所の相談員に相談してみたらどうでしょうか?
362優しい名無しさん:04/02/26 01:27 ID:lDKj/71T
>>358
私は市の心理相談みたいなとこ行って
ついでの流れで32条の事知ってる?って言われて
(その時初診から4ヶ月も経ってなかった。)
申請したよ。まだ適用されて無いけど。←S県申請に2ヶ月かかるみたい。
因みにその前から存在自体は知っていたんだが
自分から言い出しずらかったから
「こーゆーのがあるって聞いたんですけど」って感じで持ち掛けた。
鬱病ってはっきり言われてるんなら申請してもいいんじゃないのかな。
金銭的に不安なら特に。それも憂鬱の種になるし。
363くらげ:04/02/26 01:45 ID:8r9HhE/P
》359
アドバイスありがとうございます。なんか先生には聞きにくかったので。助かりました。
364優しい名無しさん:04/02/26 01:50 ID:Xk90O0Ff
通院し始めてすぐ申請してくれた。
現在無職ですが、働くのはもう少し先の方がいいという先生の判断からでした。
32条自体、知らなかった私は、
転職先に影響があるんじゃないかとか
親に神経科に通ってる事がばれるんじゃないかとか
そんな事を心配したもんです。
私の住んでる所は、申請に時間もかからず(病院側が手続きしてくれた)
自己負担0なので非常にありがたく思ってます。
365くらげ:04/02/26 01:58 ID:8r9HhE/P
》362
病院側からわざわざ申請の進めはしてこないのが、普通な感じですか?
366優しい名無しさん:04/02/26 02:26 ID:yilDdMRO
十ヶ月ほど、大学の保健管理センターの
精神科で診察をしてもらい、期限切れだか何だかで、
近くの心療内科を紹介してもらいました。
保健管理センターの先生の紹介のおかげで、
その心療内科では、初診の日に32条の
申請をしてもらい、二回目から適用になりました。
症状としては抑鬱と不眠なので、
こんな軽い症状で適用されるとは思っていませんでした。

しかし、このスレッドを読んでいると、
32条以前に、精神科に通院しているだけで
生命保険に入る事が出来ない事を知り、
事の重大性に改めて気づかされました・・・。
それに加えて、32条が適用されると言う事は、
「精神障害者」として認定される事だそうで・・・。
主治医の先生は、「絶対にばれる事はない」と
おっしゃっていますが、この先、この事が
就職に響くのではないかと、とても心配です・・・。
学生のうちから精神科に通っている時点で、
もう「ダメ」なのでしょうか・・・・。
不安でたまりません。
367優しい名無しさん:04/02/26 13:05 ID:3HGBbG+X
>>355
適用かどうかは自治体によっても判断がちがうのかと思います
わたくしの場合は千葉市なんですが>>332でも書いてあるように
1〜1.5ヶ月審査がかかるように書いてありますけど
実際はクリニックに代理で申請してもらって一週間後には適用されました
自分から催促したわけではないので別のお医者様にうったえてみるとか
そのときは少し過剰演出気味でも重症っぽくみせてみるとかどうでしょうか
わたしは今考えると恥ずかしいぐらい切迫していたので
長期間の治療が必要だと判断されたのかもしれません
少しでもお役に立てればさいわいです
368JPB ◆JpBil8tZdc :04/02/26 15:52 ID:m9QyZwJp
>>357
>だからさ、追納しなければいけない人に
>「追納しなければならないかもしれないから確定申告はしない方がいいよ」
>なんて言う方がおかしいと私は言っているんですけど。

ま、わたしがおかしい、あなたの気がすめばそれでいいのではないですか。(^^;)
(私はおかしなこと言ってないつもりんなんですけどね、部分否定だし)
他のスレッドの人にも迷惑なんでね。(^^;)

過去ログ見たらわかると思いますけど私が非合法なこと
薦めたことは一回もないですしね

ただまあ、確定申告をしようとして、計算してみたら、超過になってしまった。
で、その人間は必ずしも確定申告を必要としない人だったってことです。

>追納の必要があるならなおさら確定申告しなきゃダメに決まってるでしょ。

いいえ。上述の方だとそれは必ずしも「脱税」ではありません。
「節税」といいます。(^^;) このくらいで勘弁してください。


369JPB ◆JpBil8tZdc :04/02/26 15:58 ID:m9QyZwJp
>>366
守秘義務がありますから、不利益になることはありません。
また、学生のうちから云々というのも特に関係はありません。

しかし、大切なのはあなたの気持ちと症状です。

32条の申請及び適用にそれらの種々の不安がつきまとうのなら、
適用を取り下げるというのも立派な選択肢のひとつであると思います。

では、ご自愛ください。(__)
370362:04/02/26 16:04 ID:lDKj/71T
>>365
既に寝てた。ゴメン。
心療内科そこが初めてだから普通かどうかは知らない。
県をまたがってるから面倒くさくて言い出さなかっただけかもしれないし。
(自分で市役所に用紙取りに行って出すのも自分でした)
371優しい名無しさん:04/02/26 16:59 ID:4jsH80Fz
355です。レスつけてくださった皆さん、ありがとうございます。
一度役所に尋ねてみようかと思います。
372優しい名無しさん:04/02/26 17:30 ID:6d1M1IIu
>>360

(ちょっとスレ違いになってしまけど)

住民税の申告の時期も、確定申告と同じ、
一応、3月15日までとなっています。
収入がなかった人の場合、申告書に、たいてい
「どのようにして生活していましたか?」という欄があるので、
そこに預貯金を切り崩して、とか、仕送りを受けて、とか、
そのようなことを書くだけで終了です。

6月に、新年度の住民税が決定するので、
その時点で未申告の人は、あとで、
申告を催告する手紙が届いたりする場合があります。
また、国保の保険料も6月以降に、新年度の保険料が決定しますが、
未申告の場合は、軽減の適用なしの基本部分の保険料で決定します。
(無収入の場合は、基本保険料から最大で7割軽減される制度があります)
373優しい名無しさん:04/02/26 23:01 ID:iR2zWNpS
>>372
よくわかりました。ありがとうございます。
でも申告書あるんですね? ちょっと困ったなぁ。
書類に記入するのはかなり気力がいるので…。
乗れなくなった原付バイクもそのままだし。
年金も…。でも何とか努力してみます。
訊いてよかったです。
374366:04/02/26 23:27 ID:yilDdMRO
>>369
大変丁寧なご返事、ありがとうございます。
369さんのおっしゃる通り、「自分の気持ち」が
一番大事であるという事実を、僕は見落としていた様です。
適用の取り下げも、検討するべきなのかもしれません。
しかし、実際の症状として、抑鬱と不眠(特に不眠は、
睡眠薬を飲まなければ、本当に、一睡も出来ません)
という症状があるのも事実です。
それに加えて、金銭面でも、かなり
楽になっています。
なので、今すぐには適用の取り下げは
出来ませんが、今後、取り下げも視野に入れて
いきたいと思います。

ご助言及び励ましのお言葉、本当にありがとうございました。
375優しい名無しさん:04/02/27 18:45 ID:D+MZA4xY
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  私達ニ
             | (*゚ー゚) しぃ.|マターリヲ返セー!!       私達被害者ノ
             | マターリ同盟 |  虐殺ハンターーイ!!      叫ビヲ聞ケーー!!
             |_____| \          /   \    /
  ∧∧  ∧∧   ∧∧ .||       ∧∧    ∧∧       ∧∧
  (*゚−゚) (*゚−゚)  (*゚−゚)||      (*゚ 0゚)')  (*゚ O゚)')   _ (*゚ 0゚)')
  ∪  |  ∪ |   | つつ ∧∧  ∪ ノ   ∪  ノ  //| ̄∪ ̄ ̄|\
 〜(  | 〜ヽ_つ 〜(  |  (,,゚−゚) 〜(  |  〜(  |   ̄|_|____| ̄
  (/"ヽ)   し'    (/"U @(,,_ノ  (/"ヽ)  (/"ヽ)       (/"ヽ)
376優しい名無しさん:04/02/27 19:50 ID:KHAJPNpg
さっき申請してきますた。先生から診断書をもらった瞬間から適用。審査は2〜3ヵ月ぐらいかかるらしいんだけど。役所に聞いてみたら、通る自信があるから今日から適用してくれたんじゃない?と言われますた…。

病名知らされて無いだけに診断書見たい…。
377優しい名無しさん:04/02/27 21:23 ID:kMNVYsTQ
>376
医療機関(病院、薬局など)によっては見なし適用してくれるところもあるです。
というか私もそうでした。良かったね。
378366:04/02/28 01:50 ID:f6DE7A9o
>>367
ありがd(´∀`)/
なんだか申請してすっきりしました。市役所の担当の方も物腰の柔らかい女性でヨカタ!
みなさん早く申請されたほうがいいよ〜!
379優しい名無しさん:04/02/28 19:35 ID:SBBLPCvD
私もやっと32条やってくれそうです。
役所に行って紙貰って来いと言われました。
これで医療費助かるのかとちょっと安心しました。
380優しい名無しさん:04/02/28 20:01 ID:I2jsPCWV
話変わって悪いけど、俺一年間勤めた会社統失で辞めてしまったんだが雇用保険ってもらえるのかな?離職票には自己都合退職扱いになってたんだが・・
381優しい名無しさん:04/02/28 20:53 ID:hZF+j7zc
>>380
スレ違い。「傷病手当」のスレで聞くのがよろし。
382優しい名無しさん:04/02/28 21:20 ID:8AmAXk0M
病院にかかり初めて1ヶ月程で
先生から32条の申請を勧められました
てか申請するからハンコ持ってきなさいと言われました
自分の場合適用になるのは確実らしいです(病名は教えてもらってません)
3月から適用の予定なので次の通院時には
採血やらなにやら検査をわんさかされる予定です

しか〜し!
3月末まで頑張ろうと思っていた仕事を辞めてしまったので
現在無保険です…
月曜に国保に入る申請をしようと思っているのですが
社保から国保に変わっても申請取り消しになったり
しないのでしょうか?少し心配です…
383優しい名無しさん:04/02/29 02:47 ID:4VFrKImb
>>380
貰えるよ。職安へGo。
自己都合だとあんまり出ないがそれが普通。
384優しい名無しさん:04/02/29 06:08 ID:vDbd4mSu
>>382
平気だよ。切り替えはすごく簡単。
私は区役所の保健課(最初に申請書類提出したとこ)に行って。
「今月、社保から国保に変わりました」といったら、
「そーですか、では変更しておきます」の一言ですんだ。
385あみ:04/02/29 09:33 ID:5UXJA40m
埼玉浦和の心療内科に半年通ってます。住民票は春日部から移してなく私は大宮に住んでます。4月に都合があり群馬に引っ越します。そうゆう場合申請はどうしたらいいんですか?私は働けなくお金はやばい状態です。明日は通院日です。費用は薬合わせ5000円位で…
386あみ:04/02/29 09:33 ID:5UXJA40m
埼玉浦和の心療内科に半年通ってます。住民票は春日部から移してなく私は大宮に住んでます。4月に都合があり群馬に引っ越します。そうゆう場合申請はどうしたらいいんですか?私は働けなくお金はやばい状態です。明日は通院日です。費用は薬合わせ5000円位で…
387優しい名無しさん:04/02/29 12:58 ID:cBQF+tBK
回避性人格障害は適用外ですか?
388優しい名無しさん:04/02/29 21:37 ID:v/GTjXKw
.
389優しい名無しさん:04/03/01 02:21 ID:LaxTvjEx
>>385
引っ越しても今の病院に通い続けるんなら、受付で住所が変わる旨を伝えれば大丈夫だと思います。
病院を移るのなら、今の病院から「患者票」をもらい、新しい病院に提出しましょう。
ところで、32条適用で費用5kって、自費カウンセリングとかも受けてるの?

>>387
病名は別で、医師が「長期通院が必要」と判断して申請用の診断書を書いてくれれば適用対象になります。
先生に申請をしたい旨を相談してみればいいかと思います。
私は「適応障害」での32条適用です。
390回避性人格障害:04/03/01 03:34 ID:QfZ2Vu/D
>>389
ありがとうございます
391382:04/03/01 15:01 ID:qXc6JnLw
>384
レスありがとうございます!
大丈夫なんですね。よかった(・∀・)
でも逃げるように会社を辞めてきてしまったので
退職日も定かでない状態です…
ま、まぁとにかく国保の手続きは取ろうと思います

ありがとうございました
392優しい名無しさん:04/03/01 15:19 ID:ZFNhjjh9
結局は診断書を書く医師次第と言ったところです。
わたしは抑うつ状態、不眠なのですが、
診断名は「うつ病エピソード」で32条の申請をしました。
(現在はICD-10という疾病分類に基づいた診断名での申請なのだそうです)
お役所のひと曰く、「申請が落ちることはありませんよ」だそうで。
病院では診断書を出したその日のうちに役所にいけるのであれば、
その日から適用する、とのことでしたが、諸事情あり、無理だったので翌日からの仮適用になりました。
393優しい名無しさん:04/03/01 17:11 ID:NFHJP85N
俺はいつもメンタル系の病気で思うんだけれど、どの時点をもって『完治』になるのかな?
骨折とかの場合と違って目に見えない症状なんで、時々、医者の『どんぶり勘定気分』で
決まるのかな〜と疑ってみたりする。後(完治日)が見えないだけに、病院へ通うのに
面倒な日もあったりする。そんなことない?32条申請しても、それでもお金は掛かるし。
394優しい名無しさん:04/03/01 18:15 ID:oOHRHFKq
> 病院へ通うのに面倒な日もあったりする。

いっつもそう。てか体調不良でどうにもならんときは入院したい
くらいなんだけど、そうでもないときはかえって精神的にも
経済的にも負担になる。
でも結局は毎回通院直後は来れてよかったと感じる。
395優しい名無しさん:04/03/01 19:27 ID:n6B+FEdi
>>393
メンタル系の病気に“完治”はない。代わりに“寛解”という単語を使う。
396優しい名無しさん:04/03/01 23:21 ID:EoY36Koy
32条が1年になってたけど................
397優しい名無しさん:04/03/02 11:30 ID:KRsNqsHs
昨日区役所に電話して診断書と申請書を送ってもらうようにしました。
本来自分で取りにいかなければいけないらしいんですが
「鬱で調子が悪くて外に出られない」といったら
「そういうことならばお送りします。手帳の申請はしなくていいですか?」
ととっても丁寧でした。
「困ったことがあったらお電話でもいいんで相談してくださいね」って。
ほっとしました。
398優しい名無しさん:04/03/02 14:39 ID:jVNVLUYT
>397
担当者にもよるんだろうけど、役所とか保健所の人ってえらい親切だよね。
私もだいぶ丁寧にいろいろと教えてもらいました。
399優しい名無しさん:04/03/02 15:25 ID:qn/BCpCO
>>397
相手は心を患っている人間だからなぁ
冷たくあしらって自殺でもされたら後味悪いよ
400優しい名無しさん:04/03/02 15:26 ID:qn/BCpCO
>>398の間違いでした
401優しい名無しさん:04/03/02 16:19 ID:mscRrRkh
手帳なんてもらえるの?
俺持ってないよ。
402JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/02 17:07 ID:otbuSHc7
>>401
32条と45条(手帳)の申請用紙が共通のことが多いので、
そう聞いたのでしょう。(^o^)
403優しい名無しさん:04/03/02 21:37 ID:K88reuCg
私、32条の事軽く考えてこの間申請したよ。
っていうか二年間も通ってたのに教えてくれなかった先生にちょっと不満を持ちつつ。
でも、ここのサイトを読んでるといろいろあるのねん。
404優しい名無しさん:04/03/02 21:41 ID:K88reuCg
追加でもうひとつ。
東京都だと審査に2−3ヶ月かかるって言われたんだけど、
すぐに適用してくれるところもあるんですね。
いいなあ。
405優しい名無しさん:04/03/02 21:45 ID:31hJiG5o
審査と適用はどうやら別個みたいです
申請しただけで症例しだいではまず通るので先に適用してしまうっぽいですね
自分の場合は審査後に個人番号がもらえる感じです
406優しい名無しさん:04/03/02 21:49 ID:31hJiG5o
改行入れないと変な意味になってしまうかなぁ
>自分の場合は。←ここで切れる
>(たぶん)審査後に個人番号がもらえる感じです。
という風に書きたかったのです。
407うつの一日 ◆rjaV2lRNuo :04/03/02 21:49 ID:COKsfHag
>>404 私は昨日申請書をもらいに行ったけど審査に1ヶ月といわれますた。
3年以上医者に通院してるんだけど32条最近知りました3割と0.5割じゃ金額
全然違うじゃないの。すごく損した気分でうつ悪化w
408優しい名無しさん:04/03/02 22:36 ID:jVNVLUYT
>404
医療機関(病院、薬局等)が確実に申請が通るだろうということで見なし適用して
くれているだけだよ。都道府県は関係ないです。あくまでも医療機関によります。
409 :04/03/02 22:41 ID:tFXTM9ct
みなし適用してもらったけど
万が一審査通らなかったら差額返してもらうって言われた。
でもその診断書代払ったのに二重請求されそうになったり
管理とかずさんなんだなーと不信感を持ったから
審査通ったら完全に転院する(今掛け持ち中)
まぁ、みなし適用できなくても、
後でどさっと返ってくるのも悪い気分ではないでしょうけどね。

私は請求が遅くなり、
病院、調剤薬局ともに後でどさーっと返ってきました。
返ってくるのは当たり前なのに、
なんか得した気分になりました。
411優しい名無しさん:04/03/03 01:39 ID:U800FHeD
病院ももっと積極的に32条のPRをするべきだな。
待合室にポスターを貼るとか。
412優しい名無しさん:04/03/03 02:23 ID:c+Jdc/Xd
うちんとこは待合室に張ってあったよ。
413優しい名無しさん:04/03/03 02:46 ID:tv3RQeVJ
医師や地域によって差があるんですね。
私は初診の日に32条の説明があって、1週間通院した日に、医師が「32条申請まだでしたよね?」と、
申請してくれました。
休職の診断書も初診の日に、「2ヵ月がいい?3ヵ月?」と、簡単に書いてくれますた。
そのときは、この医師でだいじょうぶかと不安だったけど、よほど私の状態がひどく見えたのかもしれません。
医師の前で、ずっと泣きっぱなしだったし…
都会の方が32条、厳しいんですね。
414優しい名無しさん:04/03/03 10:38 ID:pOMNc3+w
患者票というのは病名が書いてありますか?
415優しい名無しさん:04/03/03 12:05 ID:Z/gbB6aB
>414
私が病院からもらった患者票のコピー(表だけ)には書いてないです。
書いてあるのは
交付年月日、取扱窓口(○○市等)、公費負担者番号、受給者番号、手帳番号、
受給者の氏名、住所、性別、生年月日、保険種別、有効期間、
担当医療機関の名称と所在地
です。
416JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/03 13:16 ID:ToM4zJdU
>>413
まあ、それは地域ではなく医師によると思います。

>>414
いいえ。>>415さんのおっしゃった通りです。
なぜなら、患者票は、「行政手続」のために必要な書類であるため、
病名は必要ないからです。

では、ご自愛ください。(__)
417優しい名無しさん:04/03/03 20:59 ID:Eankj9cL
病院の所在地と、現住所の所在地
の、どちらの役所に申請するのでしょうか?
418優しい名無しさん:04/03/03 22:06 ID:Z/gbB6aB
>417
現住所(=住民票がある)の市区町村です。
申請受付の窓口は、自治体によって
・役所内にある場合(健康福祉課などが担当)
・専門の機関(保険センターなど)が担当している場合(東京都の一部の区など)
があるので、詳しくは役所か保健所に問い合わせてください。
419優しい名無しさん:04/03/04 00:04 ID:uq18/cqc
漏れ>>116ですが、見事に通りました!
今日から適用されて、かなり安くなりましたー!
残念ながら「診断書書いてもらって適用されなかった第一号」にはなれませんでした・・・
が、とてもうれしーです。
420優しい名無しさん:04/03/04 01:08 ID:9+8xyUvw
>>397さんのように役所から請求希望した時
1.表には何と書いてあるんですか?○○課まで書かれてるもんですか?
2.32条通った後、役所から郵便物が来ますか?
3.もしそうならどれくらいの頻度で、どのような物ですか?
こういう関係の郵便物が来る事が気になります・・・
配達員だって守秘義務あるんだろうけど・・
421優しい名無しさん:04/03/04 01:41 ID:O2FNu3G+
1.申請用紙と専用の診断書が行きます。
宛名は分かりません。
2.32条は基本的に病院-役所なのでその後の連絡はありません
(病院変えたりしたら別ですが)
3.2で説明したとおりですので連絡はないでしょう。
422優しい名無しさん:04/03/04 02:03 ID:vQfaFV5T
>419=116さん
32条適用おめですヽ(´ー`)ノ
ね、審査で落とされることってないでしょ?w
423優しい名無しさん:04/03/04 02:07 ID:ZBtbly8P
前から通っていた方で32条の申請したばかりなのだけど
同時に転院を考えてて色々探した結果こっちに変えたいという所が見つかりました。
申請が完全に通るまで掛け持ちして
通ったら転院手続きするつもりだったけど
何か前の方行く意味無い気がしてきて。
と言うかそっち医師も受付も嫌いで行きたくなくて。
今前の方通うのやめて
患者票とか言うのが出来たら取りに行って転院の手続きするっていうの可能でしょうか?
我ながらややこしい事したと思います。

まず「転院の手続き」ってどんな事するんですか?
424優しい名無しさん:04/03/04 02:21 ID:SRrhIwBR
>>420
心配しすぎ。そういう病気なんだろうから仕方ないけど。
電話で相談したりできるならそのとき心配事を伝えておけばいいと思われ。
425優しい名無しさん:04/03/04 02:55 ID:9+8xyUvw
>>424
まぁまぁ・・それだけナーバスになる時ってあると思うし。
426優しい名無しさん:04/03/04 08:54 ID:qD2Cqfz1
精神科医が集うスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059679451/l50

のこの発言ってどういうことなんだろう? 抜本的な改革って?



927 :優しい名無しさん :04/03/02 03:41 ID:GrU0jIji
>>925
良くなっていると思うし、薬も適切。
仕事をしながら、うつ状態が改善してるのならば32条の必要なし。

32条に関して言えば、厚労省から抜本的な改正が行われる。
安易に32条にしない方がいいよ。
427JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/04 10:37 ID:b9w3ZLDN
>>426
ま、現内閣ですと「改革」の行われない施策はないと思います。
(ことあるごとに構造改革なんでね)

でもまあ、殆どが案程度のもの。

32条に関しては法律を改正しないといけない(国会)ので、
簡単に変えることは困難です。

確固たるソースを示せない限りは、そう気にする必要はないと思います。

ただまあ、それでも気になるなら、申請しないというのも立派な選択肢であるとも
考えます。

では、ご自愛ください。(__)
428優しい名無しさん:04/03/04 14:50 ID:VZj1iE/2
漏れも診断書書いてもらって郵送して貰ったが、お金かから無かったよ
都内某クリニックでつ
429417:04/03/04 16:54 ID:rm9KnpGJ
>>418さん
ありがとうございます。
430優しい名無しさん:04/03/04 18:24 ID:UQwo1qRE
コレ受けていると精神障害者になるのですか?

431旭川に来たです:04/03/04 20:18 ID:0sB5QsdD
そう言うわけではないと思われ‥‥‥
432優しい名無しさん:04/03/04 21:42 ID:bzlCTdxL
>>430
法律上は精神障害者と定義されます。
32条の主語は「精神障害者が・・」
433優しい名無しさん:04/03/04 21:57 ID:nHo653xB
>430
受けてようが、受けていまいが実質的にはなんにも変わんないよね
434優しい名無しさん:04/03/05 02:21 ID:7YaKp4OZ
保険センターで32条の紙を貰ってくるように言われたので貰いに行きました。
そしたら一緒に障害手帳の紙も渡されました。
32条と手帳と両方できるんですか?物知らずですみません。
手帳だと制約が生まれるという噂も聞きました。分らない事だらけで混乱です。
435優しい名無しさん:04/03/05 02:39 ID:7grGapYP
親の扶養に入ってる人、会社などにバレることはないんでしょうか(ガイシュツですが)
またはバレるとするとどういう状況ですか?
実際バレた事のある人いますか?
質問ばかりですいません...
436優しい名無しさん:04/03/05 04:33 ID:c3doSJmw
>>434
後々手帳が必要になるなら同時申請のほうが絶対良いです。
別々に申請するより安くつくし(診断書の料金)精神的にも楽です。
でも本当に必要かどうかはご自分または相談できる身の回りの人達と
一緒によく考えてみてください。
障害があればその事自体が制約と思われ。
437JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/05 10:39 ID:pINYXKx1
>>435
守秘義務あるんでバレるって考えにくいのですが…。

>>434
手帳(45条)に特段の制約はありません。
「申請書」が共通で「診断書」が異なるだけです。

では、ご自愛ください。(__)
438優しい名無しさん:04/03/05 19:25 ID:c3doSJmw
守秘義務あったってばれる時はばれるよ。
自分が担当だと想像してみればいい。
仕事終わったら今日来た嫌な客の話を
誰かに愚痴りたくなるもんだ。
439優しい名無しさん:04/03/05 21:37 ID:3JIza9ne
今日、申請してきましたです。
何か、淡々としていた。

保健所に、母の件で(メンヘル系じゃなく)以前相談しに行った時の
保健婦さんに見つからないかドキドキしてました。
440優しい名無しさん:04/03/05 22:01 ID:sD72/1OZ
>>435
>>438
>仕事終わったら今日来た嫌な客の話を
 誰かに愚痴りたくなるもんだ。
そこらへんも含めて守秘義務なのでは?よく知りませんが。

でも確かに絶対はないし会社に広まっても仕方ない
と思ったときに申請するしかないですかね?
みなさん割りとすんなりされてる様な感じで羨ましいです・・
迷ってる位ならやりませんが、もし同じような方いましたら
お声聞きたいです。
441優しい名無しさん:04/03/05 22:06 ID:IVmpbvLP
私は32条適用されていますが、手帳は持っていません。
医師に手帳を持ったほうがいいか相談してみたのですが、
就労できているので、そこまでは必要ないのでは?と言われました。
区の保健課で手帳を持っていることの不利な点を聞いてみましたが、
特典(バス代が無料になるとか)しか教えてくれませんでした。
仕事をするときに、気になるなら手帳無しで、32条だけ申請してみたらどうでしょうか。
私、32条3年目(1回更新)だけど、仕事に問題ないよ。
442優しい名無しさん:04/03/06 00:55 ID:0DjcqOXw
32条申請すると医者言われた時、
誰にも言ってないんでバレませんか?って聞いたら
「トップシークレットです」って返事が。
一瞬、政治の世界が頭をよぎり複雑な気分になった。
今思えばおかしい返事だ。
443優しい名無しさん:04/03/06 01:10 ID:niVE83Cd
守秘義務を破って32条利用者の個人情報を漏らした人は、下記の刑事罰を受ける
ことになってます。

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
第五十三条
精神病院の管理者、指定医、地方精神保健福祉審議会の委員若しくは臨時委員、
精神医療審査会の委員若しくは第四十七条第一項の規定により都道府県知事等が
指定した医師又はこれらの職にあつた者が、この法律の規定に基づく職務の執行に
関して知り得た人の秘密を正当な理由がなく漏らしたときは、一年以下の懲役又は
五十万円以下の罰金に処する。
444優しい名無しさん:04/03/06 04:55 ID:GqllDnyM
>>442

トム・クルーズが宙吊りになって、情報を奪いに来ない限り、
大丈夫と思われ。(謎
445メンヘル倉庫:04/03/06 04:59 ID:JTQwaUie
過去ログの1と2はここにあぷってありますのでよろしければどうぞ。

「32条関連スレッド・リンク集(新旧統合版)」
http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/seido/967444436.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.2」
http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/seido/967444436.html
446メンヘル倉庫:04/03/06 05:03 ID:JTQwaUie
アドレス間違えました。(鬱)

「32条関連スレッド・リンク集(新旧統合版)」
http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/seido/967444436.html
「32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.2」
http://www47.tok2.com/home/utu/utulog/seido/991631859.html
447優しい名無しさん:04/03/06 06:33 ID:ffFcTyw+
マルチポスト

手帳を持っていることで不利益はないでしょう。

たぶん、32条を既に適用されている人が多いのだから、
行政にはもうあなたの情報が登録してあります。

使うときに、たとえば、バスなら、
切符購入時か改札時に、民間にばれます。

あと、ヘルパーを派遣してほしいというときにも手帳が
必要だったと思います。
448優しい名無しさん:04/03/06 07:24 ID:7/Kb08yd
ばれたっていいじゃん
キチガイだと思われるだけでしょ
自分が健常者ならいちいち誰がキチガイかなんて気にもしたくない
と思うのだが
刑事ドラマの刑事みたいに手帳見せる日が来るのを楽しみに待ってます
449優しい名無しさん:04/03/06 09:20 ID:CVvtbGmO
バレるバレないの話 ばかりなのはちょっと納得できないなぁ…。
もちろん心配事の種になるのはわからないではないけど。
手帳って割引とか減免とかよりも、どうしてもなんらかの
生活支援を受けなければならないような状況になったときに
一番役に立つんだと思う。具体的な例は省略するけどそういう時に
手帳無しでヘルプをお願いするのは実際かなり面倒。32条適用でも
一応障害者とみなされるかもしれないけど実際はなかなか
受け付けてもらいにくい。精神的にも疲弊する。
450449:04/03/06 09:27 ID:CVvtbGmO
手帳スレと間違えた。
一生懸命書いたのにがっくり…。もう疲れた。
これで今日一日もう終わったな。
( ´Д⊂
451優しい名無しさん:04/03/06 09:27 ID:JTQwaUie
>>450 イキロ
452優しい名無しさん:04/03/06 09:39 ID:JTQwaUie
自分もこのスレの情報を元に1年くらい前に32条の適用を受けたけど、
別にその後なんかの不利益を被ったことはない。

病状が軽くはないんでフルタイムの職に就けないからバイトしてるけど
それで落とされたこともないし、なんかの通知が来たこともないし、
家庭訪問を受けたこともない。
>>433 が書いてるとおり受けても受けなくても
病状が変わるわけでも見た目が変わるわけでもなくて
ただ医療費が安くなるから収入が少なくても生活しやすくなるだけだよ。

社保はわからないけど、国保は今のところお知らせや調査が来たことがないから
自分で言わなきゃ家族にもばれなかったと思うよ。
尤も全く隠してないから家族も親しい知人も知ってるけどそれでどうって事はない。
人格も見た目も一緒なら誰も気になんかしないと思うよ。
453優しい名無しさん:04/03/06 09:42 ID:JTQwaUie
税金の申告をするために交通費込みの医療費(税金の控除を受けられる分)を計算したら
32条適用前は1年で約18万、適用後は約8万だった。
454優しい名無しさん:04/03/07 14:52 ID:n3kroIdY
>>453
交通費も医療費控除に入れられるのですか?
俺の場合全部入れても10万いかないのでだめですな

次に通院したとき32条頼んでみます
手続きは判子持ってけば全部してくれるらしいので
以前勧められたときは断ったんですがやっぱり申請してみます
通るといいんですが・・・
455優しい名無しさん :04/03/07 18:31 ID:Uy16xFq6
12月中旬に医者にお願いしたのに、まだ適用されない・・・ 
まだかな〜 待ち遠しいな〜
456優しい名無しさん:04/03/07 18:44 ID:aD73/dPp
32条適用になった時、周囲の人に自慢してしまった漏れの行動はやはり精神障害でしょうか。
457旭川に来たです:04/03/07 19:47 ID:a8toPH/+
気持ちはよくわかる(^_^;)
すごく嬉しかったもんなぁ、私も。
これで親に納得して貰えると思って。
458JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/08 08:42 ID:UIWbgrqZ
>>454
原則として含むことができます。
459優しい名無しさん:04/03/08 09:36 ID:h3ytuwyP
σ(゚∀゚誰にも話してない。
てか話す相手もないし。
460優しい名無しさん:04/03/08 11:30 ID:iqwitWS9
32条の更新しました。
前回2600円だった診断書代が4800円になってました。
およそ倍なんですが、こんなもんなんでしょうか?
461JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/08 14:04 ID:UIWbgrqZ
>>460
「診断書」には定まった報酬がないのでまちまちです。
 >>4等参照のこと
462JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/08 14:05 ID:UIWbgrqZ
あ、ごめんなさい>>5あたりですね。(__)
463460:04/03/08 14:09 ID:iqwitWS9
>461
そうなのですか。
以前と同じ先生に書いて頂いたんで
値上げしたんでしょうか。
464JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/08 14:16 ID:UIWbgrqZ
>>463
そうですね。何故なのでしょうか。
そこいら辺は、医師か事務方に聞いてみてくださいませ。
465優しい名無しさん:04/03/08 15:38 ID:xxAcgyj7
よし、32条適用されたから2年以内に治すぞっ!
がんがれ漏れ!
466旭川に来たです:04/03/08 19:57 ID:DpDvdccA
えらい〜‥‥‥
467優しい名無しさん:04/03/08 21:44 ID:zcmGZ8tv
>>466
皆そうじゃないの?
早くなおしたいよ…。
468旭川に来たです:04/03/08 22:05 ID:WYsLcBho
がんばる気力がない‥‥‥
469優しい名無しさん:04/03/09 15:08 ID:vG/OTq4c
マターれ。
470優しい名無しさん:04/03/09 16:06 ID:m9yli+0w
>>461-463 漏れのトコのお医者さんは、
32条申請用の診断書料≒普通の診断書料×3くらいだよ。

お医者さんには聞いてないけど、
・決まったフォームに書かなきゃいけない(?)
・診断書を出した後にもお医者側に手続きがあって面倒だからその手間賃
込みかな、と勝手に想像してみている。

聞く勇気は…ナイ。(;^^A
471優しい名無しさん:04/03/09 23:18 ID:eztSm7Yu
本日、32条申請しました。

お医者さんに相談したら、あっさり「受付で書類書いて印鑑おして」
と言われ、あっさり診断書がもらえました。
受付で「不受理の可能性はありますか?」と聞いたところ
今まで申請した人は全員受理されてますよとのこと。
これでどうにか楽になりそうです(´・ω・`)
診断書の料金は3千円でした。

このスレのおかげで32条のことを知る事ができました。
本当にありがとうございました。
472優しい名無しさん:04/03/09 23:56 ID:vvOwQSyE
入院は何条?
そもそもないのか?入院には
473優しい名無しさん:04/03/10 00:32 ID:1gYe/LIr
>>472
行政処分としての措置入院の場合は、公費負担がありますが、
通常の入院の場合は、公費負担はありません。
加入している健康保険の高額療養費の制度が利用できます。
474優しい名無しさん:04/03/10 00:35 ID:iVb/6vuT
>>472
区市町村によっては精神障害者の医療費助成制度とかもあります。
条件は自治体によって異なります。
住民税非課税世帯に限るところが多いのかな。
475優しい名無しさん:04/03/10 03:05 ID:O1qOwkK2
32条の申請ってお金必要なの?
私は医者に「申請したいんですが」って言ったら「いいよ」で
次からもう適用されてたけど
476優しい名無しさん:04/03/10 10:40 ID:RwLR9uBE
昨日32条の話を先生にしたら申請書もらえたよ。
基本的には自治体が払うか本人が払うかの違いで
病院としては入る額は同じ(はずですよね?)だから別に断ったりとか慎重にする必要もないのかもしれない。

もらってきた紙に名前と住所、あと家族の連絡先、それと印鑑押すだけ。
他の部分は病院でかいてくれるっていってた、提出も病院でやってくれる、ということなのかな。
説明によると市に提出した時点で適用っていってたから審査ではじかれるということは考えてないのだろう。

>>475
いちおう添付書類として診断書が必要なんで、その診断書のお代としていくらかとられるところもあるようです。
ウチでは3000円ちょっと。
477JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/10 13:46 ID:kYPapQWs
>>476
はい、そうです。
病院に入るのは出所は違っても、診療報酬分だけです。
478117:04/03/11 10:30 ID:SXptV3Ot
諸般の事情で今まで申し込めなくて、
やっと申請書類に判子押してきました。
医者に「税金っていうことわかってるのかぁ」と説教くらいながら・・・
3000円かけたんだから通してくれよ@医者

でも、落ちそうな予感が。。。。
また神経症ひどくなりそう。。。。
4793年B組@てんぱりセンセ:04/03/11 10:41 ID:80GS5R2S
そんなこと言う医者いるのか
480優しい名無しさん:04/03/11 10:59 ID:jyph0+v9
>>478
説教なんてちょっとひどいね。。。
あんまり気にしない方がいいよ。
税金によって助けられてるって事は忘れちゃいけないけど。
このスレ見てる限り、落ちるって事はまずないみたいだから
あんまり不安にならない方がいいよ。
私もいま、適応待ちだけど、申請通りやすくなるように
ちょっと色つけておきますね、なーんて言って診断書出してくれた。
忙しくても郵送より、直接窓口に行った方が早いと思う、
といわれたので、役所行きました。

朝から晩まではたらいても、一人暮らしするにはやっとの給料。
こういう制度はホントに有りがたいです。
481優しい名無しさん:04/03/11 15:02 ID:I3O9RMpF
申請から約一ヵ月。まだ書類とか来ない
482優しい名無しさん:04/03/11 16:21 ID:LRsrdeYF
>>481
見込み適用とかしてくれてないの?
483優しい名無しさん :04/03/11 19:51 ID:kxM/0yIE
すみません、ちょっと教えてください。
知人の娘さんがてんかんで32条を取ったのですが、
訪問看護って使えますよね?

保健所が「使えませんよ」ってゴネたらしいんですが。
484優しい名無しさん:04/03/11 20:56 ID:9uRrkWpq
まだお金には困っていないのですが、32条は申請すべきでしょうか?

退職して無職状態で治療に専念しようと思ってるので、
治療に長く時間がかかるとなると、厳しくなってくるかなぁと思ってます。
485優しい名無しさん:04/03/11 21:13 ID:k23M18hw
>>483
使えませんよ。ていうかこれは関係ないです。
まず手帳申請するよう言ってあげてください。
訪問看護に関しては役所の福祉課や
社会福祉協議会で相談できます。
病院の相談係(ソーシャルワーカ)でもおkです。
486優しい名無しさん :04/03/11 22:12 ID:kCm6ExIx
家族が30年以上分裂病で病院にかかっていたのに
最近知った32条を自分から言って初めて手続きがされた・・・・
医者は知らなかったらしいが・・・
不親切だなぁ・・・こんなものなの?
487優しい名無しさん:04/03/11 23:46 ID:dhYZf8cE
公費負担医療は医療保険と完全に切り離すべき 日医総研ワーキングペーパー
2004-03-11 19:44:08
---------+---------+---------+---------+---------+---------+---------+
 生活保護を受けている人などが対象の「公費負担医療」の給付費がこのまま
伸びつづければ、将来、医療保険財政を圧迫する恐れがある−。 公費負担医療制度は、原爆の被害者、身体障害者、生活保護を受けている人
、就学前の子どもなどの医療費の全額または一部を公費で賄う仕組み。公費負
担医療の給付費は1996年以降増加傾向にあり、01年には約1・7兆円、
国民医療費の5・4%に達した。生活保護を受ける高齢者の1人世帯と、医療
保護入院や措置入院など精神保健福祉法に関係した給付費の増加が背景にある
488優しい名無しさん:04/03/12 00:23 ID:oHkRuXBn
申請して翌月から適用になりました
そして、医者からは診断書料とか何も取られなかった
良かった
489優しい名無しさん:04/03/12 00:35 ID:2+O7+Qf0
>>486
医者が不親切というより病院の事務や福祉相談が怠慢なのでは?
どんな病気でも家族や周囲の人がもっと患者の為の情報を集めるべき。

>>487
いくらか覚悟が必要ですかね? この先どうなることやら。
490優しい名無しさん:04/03/12 01:40 ID:OZUQnESg
32条の申請をして通ったんですが
精神的な治療以外には適用されないんですよね。
リスカして縫った時なども適用外なのでしょうか…?

ガイシュツかもしれませんがよろしければ教えてください。
491優しい名無しさん :04/03/12 02:10 ID:Uq8l1uWT
>485
そうなんですか…精神保健福祉法施行令のほうには32条における病院や診療所は
訪問看護事業者を含むと書いてあるし他の市町村は対応していると表記してある所も
多いとのことなんですが。
市町村によって違うんでしょうね。
492精神保健指定医X:04/03/12 08:24 ID:s+ZC63pr
精神疾患によって生じたリスカは32条の適応となります。
493精神保健指定医X:04/03/12 08:50 ID:s+ZC63pr
追加 ただし32条適応医療機関で、精神科主治医が処置した場合のみ適応です。
494490:04/03/12 09:56 ID:OZUQnESg
>493
レスありがとうございます
なるほど…やはりいつも通っている病院以外の
形成外科などで治療を受けた場合は適応されないんですね…
紹介状を書いてもらってもダメって事ですよね?
縫うと高いんですよね…でもやめられない…(´Д⊂グスン
495優しい名無しさん:04/03/12 10:03 ID:yG0eEXxK
>>484

ウチと一緒や。
大して苦労するもんでもないんで申請しとき。
496JPB ◆JpBil8tZdc :04/03/12 10:47 ID:OLqnyboY
>>484
とりあえず、主治医に相談して、申請できそうなら、
それから、ご自分で決めましょう。
497485:04/03/12 12:18 ID:2+O7+Qf0
>>491
あ、そうでしたか。それは迂闊でした。大変失礼しました。
それでしたらまずその訪問看護事業者に訊いてみるのがいいのではないでしょうか?
そういえばたしか32条の申請書に「追加の医療機関」みたいな項目がありますよね?
登録できる病院はひとつだけだと思いますが、この項目の事は知らないんですが、
場合によってはそいういった事業者の登録ができるのかもしれませんね?
次回、役所福祉課や保健所で相談するとき、その項目の話をしてみたらどうでしょうか?
知ってる担当者が少ないのかもしれません。

見当違いでしたらすいません。
498優しい名無しさん:04/03/12 13:25 ID:QTsVb8QI
私も石に説教食らったよ。
もっと辛い病気でも、公表負担制度が無くて大変な人もいるんだから軽々しく申請するなって。
家族養わなくちゃなんないし、医者通いしてる金銭的余裕なんてないって言ってるのに。ショックだった。
499優しい名無しさん:04/03/12 13:27 ID:QTsVb8QI
公表×
公費〇
タイプミススミマセン
500よく分からない名無しさん:04/03/12 13:28 ID:WMSTKniP
説教された人結構いるようですね。
まぁ、今の保険財政の逼迫ぶりを知っている人は、そう思ってしまうんでしょうが……
じゃぁ、患者さんから「分かりました、ではもうこちらには伺いません」と言われたら
そういう先生方はどう思うんでしょう? 一度聞いてみたい。
501旭川に来たです:04/03/12 16:26 ID:qqvK8kcp
>>494さん
私は総合病院に行っているのですが、整形外科にかかった費用は適用外でした〜。
でも、そんなに高くないですよ。縫ってもらうだけですと。
後遺症出てなければそんなに通わなくても大丈夫みたいだし〜。
502優しい名無しさん:04/03/12 22:05 ID:ZLPSRUOV
はやく32条適用されないかな。
適用されたら毎月2万円浮くもんな。
引き落としの貯金ふやそうっと。
503優しい名無しさん:04/03/12 22:11 ID:q2+J5n3s
受け付けで「申請すれば5%負担だけですみますよ」って
言われたのでよく分からず判子持っていったら
診察代+薬代が0円で済みました。
これって32条の事だったんでしょうか?
0円ってのはなんか悪いなあー。素直に喜べない・。
504優しい名無しさん:04/03/12 22:22 ID:8FA7+iQa
>>498
ひどい医者だな。
法的に認められた患者の権利を、なんの理由があって奪うんだ?
505優しい名無しさん:04/03/12 22:58 ID:yG0eEXxK
>>503
ちなみに何県でした?
自治体によっては残りの5%も負担してくれるところがあるんですよ〜
506503:04/03/12 23:23 ID:q2+J5n3s
>505
大阪です。
最初は5%払ってたんですけど、
会社辞めて国民健康保険に切り替えたらタダになったんです。
507優しい名無しさん:04/03/12 23:42 ID:wWpAKm+F
3○条を適用して数ヶ月になります。残念ながら守秘義務は守られて
いません。保健所と警察という、共に国営産業同士の太いパイプがあり、
住居地区交番へ3○条申請者の個人情報が漏洩しています。

私は地方公務員法(守秘義務違反)に基づきまずは記録を取り、
友人の弁護士と相談の上、偏見を排除します。
508優しい名無しさん:04/03/13 00:17 ID:LHSJPuXR
>>507
偏見の排除なんて無理だよ。あなた一人に対しての周囲の偏見?
自分を守るのは自分だけだし、権利のために闘うことは否定しないけど。
職場か近所に知られちゃったの?酷いよね。がんがってね。
結局世間は精神科通院=基地害だからね(神経科も心療内科も変わらない)。
役所もK察も同じか、それ以下だったりして。
全ての科に通院・入院の経験あるけど、やっぱり怖い患者もいる。
私でさえそう思うんだから健常(だと思い込んでいる)者はなおさら。
509よく分からない名無しさん:04/03/13 00:21 ID:YtqI8VrW
>507
惨いね……がんがれとしか言えない。
もし何か手伝えることがあったらまたカキコしておくれ。
510優しい名無しさん:04/03/13 01:13 ID:CX5JxNu1
>>326 >>332 でつ。

申請後、クリニックへ行ったらどうやら「遡及適用」になるとのことで
なんだか即適用の方が正直羨ましい…。調剤薬局(院外処方)のほう
には何も聞いていないのですが、患者票のコピーを持っていけば遡及
扱いにしてくれるんだろうか…。ちなみに、患者票に受理日などは書い
てあるもんなのでしょうか?
511優しい名無しさん:04/03/13 05:11 ID:zULnaTUt
>>508 >>509
レスサンクス!悔しくて寝れない。
日本は他の先進国に比べて、精神医療は30年遅れているというけど、
自分も正直メンタルクリニックに通院するとき抵抗はあった(ある)もんな。

ただ長引く不況下、大切な税金で自分の財布を助けて頂いているので、
ここは”長いものには巻かれろ”のほうが得策だよね。
世の中なんて理不尽な事だらけだし(苦笑)
512優しい名無しさん:04/03/13 05:15 ID:zULnaTUt
ゴメン、507=511です。
513優しい名無しさん:04/03/14 14:03 ID:mNcTRD3o
>507
オマエ何伏せ字にしてんの?
3〇条って何よ?
氏んでいーよ!頼むよW
514優しい名無しさん:04/03/14 15:03 ID:wRRn4Lp1
オマイらに一言だけ言っておきたい。

つかれた。
515優しい名無しさん:04/03/14 18:03 ID:UX8K0wy5
>510
院外処方も適用されるので、申請日以降の領収書は全部保管しておいてください。
受理日以降ではなく申請日以降から適用になるはずです。
病院によっては処方箋に「32条申請中」の記載がされるので
薬局によっては遡りでなく即適用してくれるかもしれません。
516優しい名無しさん:04/03/15 20:10 ID:0bXNIFD5
クリニックを出て、薬屋さんで処方してもらうとき「3割で」とかいわれました。
これって32条になってるってことですか?
1週間分の薬(5種類)が、1500円って、安いですよね?
517旭川に来たです:04/03/15 20:43 ID:bQL5xTm2
>>516さん
32条適用だと5%だと思う〜。
安くないと思う〜。
518優しい名無しさん:04/03/15 21:26 ID:UGxO8A6Z
>>516
500円前後
519優しい名無しさん:04/03/15 21:58 ID:q2EE8pOh
>>516
2週間で10種類前後で600円
520優しい名無しさん:04/03/15 22:51 ID:0bXNIFD5
>>517-519
レスどうもありがとうです!そうだったんですか・・
クリニックではもらわずに、処方せんで薬をもらう場合は、
32条を申請するにはクリニックの先生に言ったほうがいいんでしょうかね?
それとも処方してくれる人に?また質問でスミマセン、教えて下さいませ
521優しい名無しさん:04/03/15 23:59 ID:Bz9zGzKA
>>520
32条は医者の診断が必要だよ。あと手続きも。
処方箋でも公費の番号が処方箋に書かれると思うよ。
522優しい名無しさん:04/03/16 00:14 ID:tZsKPsPd
>>520
>>1->>7
523優しい名無しさん:04/03/16 01:01 ID:or+uRs2Y
どれくらいの症状から申請できるのでしょうか。
524優しい名無しさん:04/03/16 01:27 ID:giR6/swi
>>523
>>1->>7
525優しい名無しさん:04/03/16 07:51 ID:1GxNrH3O
初回、2回目の通院で32条申し込んだ人います?
あんまりはじめの頃だと適用させてくれなかったりするのかな・・
526優しい名無しさん:04/03/16 08:46 ID:w1dj6g5K
>525
私の場合、2回目の通院で「会社を退職して療養すべし」という話になって、
主治医の方から勧めてくれました。
527優しい名無しさん:04/03/16 10:11 ID:jeEoAG4G
32条適応されたよ〜
ありがたい制度ですね。
病気が治ったらがんがって働いて税金で返すよ('◇')ゞ
528優しい名無しさん:04/03/16 12:07 ID:IrUHLeQq
ウツで32条適用されて1年になりますが
今、現在、ウツの薬は出ていません。
安定剤を4回と睡眠薬のみで、週1〜2回通院しています。
こんな状態で、適用され続けていても、いいものなのでしょうか?
なんか、申し訳ないような気がして…。
529精神保健指定医X:04/03/16 13:51 ID:gnni68+y
継続的な治療が必要で実際に頻回に通院しておられたら
32条の適応に問題はないと考えられます。
530優しい名無しさん:04/03/16 16:33 ID:+pj97xhO
週に一、二回も通院するもんなのか・・・
531優しい名無しさん:04/03/16 21:13 ID:sBiES1Nv
私も32条のおかげで負担が軽くなって助かっています。
去年の夏は精神科に入院するほどの重度のうつ病でしたが
医師との相談で6月ぐらいで完治しそうです。(現在休職中)
けどすでに45条も申請しました。
会社に住民税とか3万円も納めるのは馬鹿らしいですからね。
45条も有効期限は2年間のみですので後には残りませんよ。
ちなみの私は障害者手帳3級の予定です。
532優しい名無しさん:04/03/16 21:17 ID:B7y00H/V
>>531
45条ってなに?
533優しい名無しさん :04/03/16 21:27 ID:PDoPANEi
32条適用されてるんですが、鬱であることと同時に親には内緒でやっています。
現在二十歳で学生一人暮らしをしているのですが、
これは親にばれたりしないのでしょうか?
あとで何か実家の方にそれらしい書類が届くとかっていう心配はないんでしょうか?
534優しい名無しさん:04/03/16 21:34 ID:w1dj6g5K
>533
全く心配はありません。書類(患者票)を保管しているのは担当の医療機関(病院など)
なので、自分の家に何かその手の連絡が来ることは全くないです。
535愛知県民:04/03/17 01:15 ID:A3tGDm9z
今まで通ってた病院の主治医が以前からあったアルコール依存症悪化か、
患者にまともな対応ができなくなってきたために
やむなく病院を変えることにしたんですが
病院に「病院を変えたいので患者票を郵送してください」
と電話したのに
主治医が「そんな義務はない、取りに来い」
と突っぱねてこちらの要望に応じてくれません。

知り合いがこの主治医にセクハラまがいのことをされたり
私の個人情報を事実をねじ曲げて他の患者に話したり
こんな状態では直接取りに行くなんて怖くてできないから
市役所の福祉課に人に代理で電話しなおしていただいたのですが
対応に変化なし。

今までの病院では、患者票はすぐ郵送してくれたのですけど…

患者票がないと病院変更手続きもできないし
このままでは困るのですが

どのように手続きしたら良いのでしょうか?

役所側も、前例がないということで困っているようですが
一番困ってるのは患者である私達です…

536優しい名無しさん:04/03/18 03:03 ID:SGwdQwKK
今日予約の時間通り病院行ったら一時間も待たされて
診察時間が一分・・・
これだけで診察料取るんだもんなぁ・・・
32条適用されてなかったらブチ切れてたところだ。
毎回こんな調子だったらもう診察いらん。薬だけで十分。
537優しい名無しさん:04/03/18 11:42 ID:sM2XsPor
てか普通と思われ。
538優しい名無しさん:04/03/18 13:21 ID:eBRHDtif
>>536
夜の時間の診察で30分待ち3分診察。
今は休職中だから夜出るの億劫だから昼に変えたいと言ったら
『お時間取れませんけどよろしいですか?』って。。。
3分は時間取ってる部類だとも思っているんだろうか。
薬しか求めてないからいいんだけど。
539優しい名無しさん:04/03/18 13:24 ID:sM2XsPor
オマイら32じゃない他の条は一体どうなってんだ?

(`・ω・´)9m スレあんのか?
540うつ病患者:04/03/18 15:27 ID:O/+PV+Sd
32条適用されたよ。
申請から2週間後には診察代が数千円→数百円になった。
病気から回復したらバリバリ働いて税金収めますので、
許してください。
もっと早くからお願いしておけばよかったな。
2週間に1度だけど毎回、社保本人負担で6500円くらい
取られてたんだよ。

そして、539の発言に刺激されて
「32条」というのは何の法律の32条なの?という疑問が
芽生えたので調べてみたら、

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
(略称:精神保健福祉法)

の32条だったのだね。勉強になった。

※精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
http://www.hosp.go.jp/%7Ekamo/seido/seihoh14.htm
541優しい名無しさん:04/03/18 16:10 ID:5ivyW93H
診察の必要性に疑問を感じてきた・・・
薬変える時だけでいいような・・・
542507:04/03/18 17:05 ID:mjVPXAC5
>>513
伏字にしたこと誤ります。この病気に一番偏見もっているのは患者である
自分自身だな。いまは知らないけど、長嶋一茂氏も自身が欝、パニック障害で
あることを自身のHPで公開してからな。失礼しました!
543優しい名無しさん:04/03/19 17:15 ID:BT3wHzci
この間は「申請が通るまで2〜3ヶ月かかります。審査も厳しくなっていますので
もう一度よく考えてみてください」って先生に言われた。
でも今日、やっぱり申請したいって正式に伝えたら「1ヶ月か1ヶ月半かかります」
とぬけぬけと医者が言った。やっぱりめんどくさがり屋だな、あいつ。しかも嘘つき。
544優しい名無しさん:04/03/19 20:06 ID:k2b40xJH
頭が
痛い。
重い。
痛い。
重い。
どうしても引かないんだ。
痛みが。
熱が。
重い。
545優しい名無しさん:04/03/20 19:08 ID:hHyoj4qx
32条を受けている医院で院外処方箋を出された場合、
薬剤費はどうなるのでしょうか?
546優しい名無しさん:04/03/20 19:44 ID:pd2KYBA5
>>545
処方箋に32条の個人番号が記載されてるので
どこの薬局でも適用されるので問題ありません
547優しい名無しさん:04/03/21 12:05 ID:tqCmNhax
うちの病院の場合は、処方箋の余白に
かなりデカイ字で、「精保 0.5割」とボールペンで
書かれています。あまりの字のデカサに、ちょっとブルーですが…。
548優しい名無しさん:04/03/21 17:08 ID:/k35xpDT
国立病院にかかってて32条のおかげで診察代かからなくて
助かってるんだけどこないだいきなり診察代請求されて「え?」と思って
「私32条適応されてる筈なんですが・・・」と事務員さんに言ったら
「はぁ?そんなん私知りませんよ!」と言われた。

そんなん知りませんって言われても・・・とこっちも無言で固まってたら
そのやり取り聞いた別の事務員さんが慌てた様子で「ここ!!」みたく
“精神科”のところを指でトントンとして小声で何か耳打ち。
激鬱が更に鬱・・・。
549優しい名無しさん:04/03/21 19:26 ID:tcuSsskZ
>>548
誰も悪意を持っていないのに、辛い事が起こってしまうんだね。
550優しい名無しさん:04/03/21 19:43 ID:u5zr4NDI
>>540
凄いやる気のあるうつ患者ですね
嫌味じゃなく、うらやましいという事です
551優しい名無しさん:04/03/21 20:40 ID:FqGIR4Ka
32条が適応されて、院内処方のクリニックがいいでしょ
552優しい名無しさん:04/03/21 21:41 ID:CiDuGi8o
もちっと話のできる病院いきたい。
通院すんのに半日くらいかかんのに会話殆どなし。
挨拶したら返事くらいしろや。オマイら。
553優しい名無しさん:04/03/21 22:44 ID:4bbTiI4h
アルバイトで収入が12〜15万前後。
通院費用は月にだいたい6000〜7000円程度なので、
なんとか凌いではいるのですが、
仕事が無いときは月に6〜8万程度しか稼げず、結構負担になっています。
今は薬もマイナーと抗鬱剤も1種類だけなので、
それほど費用もかかってはいないとは思うのですが、
最近は病状も酷く、メジャー系の薬を処方されそうなのです。
メジャー系のお薬って、高いですよね?
32条を適用してもらうか、メジャー系の薬は避けるか悩んでいます。
素直に32条の適用を頼んでみるべきでしょうか?

554優しい名無しさん:04/03/21 23:08 ID:Ki6uiPHY
>>553
医師にもよるだろうけど頑張って話切り出してみる価値あると思うよ。
漏れなんかは「はいはい」と二つ返事でOKしてくれたけど。
555優しい名無しさん:04/03/21 23:16 ID:4bbTiI4h
>>554
レスありがとうございます。
ただ・・・例え収入が低くても、とりあえずは払えるだけの収入があるのだから、
申請を頼んでもいいのかなあ、という引け目を感じてしまうんです。
556優しい名無しさん:04/03/21 23:46 ID:PW7UvS+1
>>555
32条については収入があるかないかは関係ないですよ。
長期的な治療が必要なため助成されるという意味ですので。
収入というか,就労できるかどうかが問題になるのは年金の方ですね。
557優しい名無しさん:04/03/21 23:53 ID:4bbTiI4h
>>556
ありがとうございます。
今度主治医の先生に相談してみます。
ちなみに32条が適用された場合、
他の疾病で他の病院(内科とか耳鼻科とか歯科とか)での保健適用は
どうなるのでしょうか?
初心者的な質問ですいません。
558優しい名無しさん:04/03/21 23:57 ID:PW7UvS+1
>>557
他科での医療費は今までどおり3割負担です。
559優しい名無しさん:04/03/21 23:59 ID:4bbTiI4h
>>558
あくまでも申請したその病院のみの適用なのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
560優しい名無しさん:04/03/22 00:00 ID:7jio8XmG
32条のおかげで過敏性大腸症候群?が治りました。
今はパニック障害で使わせていただいてます。
毎回400円(薬含)で済むので有りがたい制度です。
毎回3割負担じゃ辛いです。
561優しい名無しさん:04/03/22 00:24 ID:Br7iKKDt
主婦なんですが適応されますかね
562優しい名無しさん:04/03/22 00:45 ID:VvjQvqQJ
>>561
主婦とか無職とか関係ないと思いますが。
563優しい名無しさん:04/03/22 01:47 ID:uISkkD0A
>>561
私、主婦ですけど32条適用されてますよ。
以前は2週間ごとに、診察代1250円+薬代6000円だったので、経済的に苦しくて・・
564優しい名無しさん:04/03/22 03:34 ID:WGKfc/Cy
32条つかいたいけど、警察に精神病者は犯罪のおそれありとチェックされるのが怖くて使えない、子供の就職や結婚に影響するのはめにみえている、でも経済的に苦しい32条つかいたい・・・
565ポテロンガー ポテロンゲスト:04/03/22 03:56 ID:7gYCMo6V
>警察にチェックされる
??
566優しい名無しさん:04/03/22 09:25 ID:uISkkD0A
>>564
はぁ??32条使って病気治すのと、ずっと辛いのと どちらが貴方には
いいのでしょうか・・?病院には守秘義務がありますし、自分でべらべら
しゃべらなければ、大丈夫なんじゃないでしょうか?

私は家族の者(夫・子供)にも32条の事伝えてあります。継続のときなどは
うつが特にひどかったので、息子が保健所へ提出に行ってくれたぐらいです。
そんな事で、壊れる結婚相手ならいらないと、息子達は言ってくれています。
ご家族も大事かと思いますが、貴方も貴方自身をもっと大事になさって下さい。

ほっておくと、結局ご家族に迷惑をかけるかも知れませんしね・・。
567優しい名無しさん:04/03/22 09:28 ID:DCo5iOQZ
32条の申請は慎重に!
今後、履歴書書くときに健康状態を「良好」と書くと虚偽申請になるよ。

↑コピペでスマソだけれど、マジなのかなあ?
もう手遅れだけれど。
568優しい名無しさん:04/03/22 09:30 ID:DCo5iOQZ
>>559
その病院(精神科)で他科の薬も貰えるけれど
3割負担で無料ではなかったよ!
569優しい名無しさん:04/03/22 10:40 ID:rng4eBui
>>567
それがあったな。有り難う。
570うつ病患者:04/03/22 13:03 ID:luehsYC7
>>567
32条適用中だけど、
免許証更新で健康状態「問題なし」にチェックして
ゴールドに更新できたよ。
ペーパードライバーなので運転はしないけど。

履歴書くらいならどうってことないよ。
しっかり働いて、自治体に恩返しできた方がずっと良いよ。

生命保険で加入を拒否された人はいないかな?
これはちょっと気になる。
571旭川に来たです:04/03/22 15:24 ID:ldZipf9V
>>570さん
うつと甲状腺ホルモン分泌異常を書いたら、オトされました‥‥‥。
どっちで引っ掛かったかはわからないけど、甲状腺だけの時は通ってたから、うつか?!と思っている‥‥‥。
32条うんぬん前の問題かも知れない、と思っている今日この頃‥‥‥。
572優しい名無しさん:04/03/22 16:13 ID:ksBMNyNn
採用する立場に立つと、うつ主は採りたくないだろう。
それが分かるだけに、今どうすればいいのか悩んでいるのだ。
573優しい名無しさん:04/03/22 18:18 ID:7qMmKWvO
ここや手帳スレがサロン化するのはあんまり良くないような気がする。
好き放題書くのは別に悪くないんだが…。
574優しい名無しさん:04/03/22 23:42 ID:gDloPWLL
生命保険の加入にしろ、健康状態の告知にしろ、
32条の適用をされているされていないに関わらず、
病気で通院しているという事実は変わりありません。
32条の適用を受けていないから大丈夫ということではありません。
575よく分からない名無しさん:04/03/23 00:08 ID:tKKKd7RL
>567
最近は健康欄のない履歴書もあるでよ。
コクヨだか日本法令のはなかった希ガス。そういうのを選べばいいんじゃなかろか。
576優しい名無しさん:04/03/23 03:49 ID:KI9rzI+7
>>570
生保のババァに聞いたら、32条の適用に関係なく「通院している事実があるか」というほうが問題になるそうです。
漏れは精神疾患で入院した時は給付が下りたけど、「自殺したら死亡給付は出ないかも」と脅された。

577うつ病患者:04/03/23 14:29 ID:FY3818aF
>>571
>>574
>>576
そうか。32条関係なしか!
それなら病気になってしまった以上、申請するのがお得だ〜。

生保加入は虚偽申請しても、通院の有無は健保の使用履歴でバレちゃうかな・・・?
免許の更新時にも確か「通院しているか」みたいなチェック欄があった気がするけど、
ノーチェックにしてても何も言われず処理された。ニヤリ
578優しい名無しさん:04/03/23 17:03 ID:+l/JSN4Y
32条とは関係ないけど、自律神経失調症でちょっと病院にいった(本当はうつ病)
って言ったら生命保険を高額のものにするのを拒否されたよ。
某日本一大きな生命保険会社だけど。
579優しい名無しさん:04/03/23 17:13 ID:yMDla4Jg
蟻んこ。
580優しい名無しさん:04/03/23 17:26 ID:jhaVfVgu
>>578
虚偽の申告では保険が下りない可能性があります。
また、加入に際しての健康診断(問診)でいずれかの精神疾患があると答えると
加入や見直しを拒否されるケースがあります。私もそうでした。
581578:04/03/23 21:35 ID:NPxbChBq
だからそのあたりを少しぼかしていったんだけど、
通用しなかったね。
やっぱり最近精神疾患の患者さんの自殺者が多いからかな。
582優しい名無しさん:04/03/23 22:59 ID:MEA8rSzD
つーか、自殺の場合は病気関係なしで保険金が下りないようにすればいいのに。>生保業界
きちんと精神科で治療を受けているメンヘラーは滅多に自殺しないと思うんだけど。
583優しい名無しさん:04/03/24 00:01 ID:GhozejwN
577>>
その場合だと、精神疾患での給付は無いと考えたほうが良いと思います。
保険金請求の時、下手にバレると保険契約そのものをあぼーんされる可能性あるよ。
おいらは精神科初診の前に保険契約をしたので、
576>>と同じく精神疾患で入院時のも給付がありましたが・・今後は微妙かも。
584優しい名無しさん:04/03/24 00:04 ID:sQ0A3NT2
ちょっとスレ違いになってきたけど・・・

生命保険、やめるかどうか悩んでいます。
というのも、自殺する可能性が高まっているから。
せめて、ミニマムとはいけ、自分の葬式代等の費用は、自分の保険で払いたい。
585優しい名無しさん:04/03/24 02:11 ID:GhozejwN
>>584
ケースバイケースだと思うが、自殺でも保険金は下りるんじゃなかったっけ?
ちゃんと下調べが終わるまでイ`。

ところで、生保で盛り上がってるけど、「メンヘラーのための生命保険」とかいうスレを立てんか?
最近、32条の話題が出てこない(w
586優しい名無しさん:04/03/24 02:28 ID:OWYRurNc
>>584
健康なときに加入した生命保険で、
免責期間を過ぎてれば、たいていの場合保険金は下りますよ。
それに、健康時に加入してるなら、今やめるのはもったいない。
次に加入しようとしても、もう加入できないから。

>>585
そのスレなら以前からあります。
【生命】メンヘルの保険【医療】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50

なので、これ以上この話題は、上記のスレでどうぞ。
587優しい名無しさん:04/03/24 06:04 ID:eqE/DEs9
はーい
588優しい名無しさん:04/03/24 06:49 ID:19HVTROw
いま埼玉で医療公費負担受けてます
4月から就職&5月ごろ引越しで都内に行く予定なんですが
保健証や住所が変わった場合
公費負担の変更届けは出す必要があるんですか?
589優しい名無しさん:04/03/24 08:02 ID:aBRofG6x
テンプレで医療費3万ならとか書いてあるけど3万もかかんのか?まぁ症状によって違うと思うが。
でもみんなこれ請求しないってことは、知られてないってことかな。それか支給が厳しいか。
590優しい名無しさん:04/03/24 08:43 ID:UepLNp8P
590げっと
591優しい名無しさん:04/03/24 09:32 ID:XCjeROcE
あんたも中途半端なゲットするねえ。
592優しい名無しさん:04/03/24 13:50 ID:SWR6AyKy
3ヶ月かかってやっと下りたよ。
診断書代が5000円かかったので下りなかったらどうしようと思ってドキドキでした。
593優しい名無しさん:04/03/24 23:03 ID:AfuCyefu
地方在住で国保だから、32条適用で診察料等&薬代が0%になり、
助かっていますが、欲を言うと、診療明細書や薬代の明細書がほしいです。

何にいくらかかっているのか、分からないは、
何か腑におちません。
594旭川に来たです:04/03/24 23:29 ID:9ZaIHpHH
>>593さん
それは病院によるんでしょうね。
私は総合病院なんですが、かかったお金の明細が一覧で出ているので、何に使われているのか一目瞭然で楽しいです。
地方だからだと思うのですが、月に一回、「暖房費」があるのが、微笑ましかったりします♪
595優しい名無しさん:04/03/25 04:02 ID:GVcgoKbi
>>588
あります。
95%の給付は都道府県から出ているので、新たに東京都へ申請をすることになると思います。
早めに病院の受付に相談しましょう。

>>589
例題の3万は自己負担額じゃなく、総額のことでしょ?
週2で通っている人だったら、それくらいかかるかもよ。

>>593
ウチ(都内個人クリニック)は医療点数という形で明細を出してくれます。
「診察料、490点、その他50点」
・・・・「その他」って何だ??(w
596 :04/03/25 12:59 ID:3D/XVTX8
>>595
その他・・・注射とか打ちませんでしたか?
597優しい名無しさん:04/03/26 00:13 ID:AGOVZBgO
前の病院で適用されてた場合、
転院先の病院では必ず適用される?
598優しい名無しさん:04/03/26 00:26 ID:AGOVZBgO
前の病院ではむしろ勧められたんですが
599優しい名無しさん:04/03/26 02:50 ID:rXtxOY12
>>593
:地方在住で国保だから、32条適用で診察料等&薬代が0%になり、
そうなの?地方だからなの?それとも国保だからなの??

地方自治体によっては残りの5%を埋めてくれるところもある(大阪?)らしいけど。

あとウチの病院も点数でついてきます、その他はなんだろう30点くらいいつもついてきますけど。
注射とかしたことないですねぇ、話をちょこちょこしてSSRIと眠剤もらってくるだけ。

自分は薬の紙袋代だとおもってましたw
600優しい名無しさん:04/03/26 03:01 ID:rXtxOY12
点数だけど適当にぐぐってみた。

わかりにくい! 医療機関の領収書 外来編 健康ライフ 医療と介護 YOMIURI ON-LINE (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li161001.htm

病院でマチマチだから微妙ですねぇ
601優しい名無しさん:04/03/26 03:37 ID:3AcSuodK
お前ら働けよ。
いつまでも病気のせいにしてんじゃねーよ。
602優しい名無しさん:04/03/26 05:49 ID:9SXohK9/
>>601
おまえも働けよ。
603優しい名無しさん:04/03/26 07:52 ID:2PrmH6Fx
>>589

私も点プレの3万円払った場合ってのは、おかしい!!!とおもいます。3万が,1まん??
意味不明すぎ・・・
604優しい名無しさん:04/03/26 08:23 ID:nzly+8k1
メンヘラ同士の喧嘩ミットモナイ!

605うつ病患者:04/03/26 10:56 ID:+Hmubkyh
>>3-7
テンプレちゃんと見てナカターヨ。すんまそん。
前に重複した余計なこと書いちゃったな〜。

みんな、例題の「3万円」→3千円の誤字ってことが言いたいのかな?
3割負担で3万円なら、総医療費は10万円だもんね。
606優しい名無しさん:04/03/26 14:17 ID:VKXV42EN
自分も32条適用だけど、石はメリットの方が大きいよっていってました。
手帳はデメリット多すぎでお勧めしませんでしたよ。
(身体障害者手帳の事かな??)

生保は、通院暦が有る無しで判断だそうです。
病院のカルテは5年間保管が義務なので、最後に通院してから5年以上経つと
大体処分されるそうです。
給付の診断は、健康保険から調べてカルテをみて判断すると言ってました。
生保マンから聞いたのは去年です。

まあ今は健康保険証もカードで電子化されてるし、永久保存かもわからんけどね。

607595:04/03/26 21:35 ID:elXzIfTb
>>596
それが、注射の時は別に「処置代」として書いてあるんですよねー(w
院外処方なので、薬袋代ってことも無いし・・うーん(?_?)
608Windy ◆Yzdg1UpR7c :04/03/27 05:44 ID:fMZc2MKk
609精神保健指定医X:04/03/27 09:54 ID:5n4+34NP
診察料73+通院精神療法370=診察料金分443点
処方箋料69点 ということではないでしょうか。
610595:04/03/28 03:27 ID:sVnt6yzV
>>609精神保健指定医X先生
あ、そういうことなんですねー。わざわざありがとうございます・・。
611優しい名無しさん:04/03/28 12:49 ID:2G/vQ8MK
質問でーす。32条の手続きをして患者票くるまで時間かかりますよね。その間は普通に支払ってたんですが、あとから戻ってきますか?
612優しい名無しさん:04/03/28 12:59 ID:9PCl4P1i
>>611
病院により3通りある
1)みなし適用で申請したらすぐに適用される
2)患者票が届いたら申請日まで遡及適用してくれ、まとめてお金が返ってくる。
3)上記のどちらもしてくれないで、患者票が届いて初めて適用される。
私は(2)でした。
613優しい名無しさん:04/03/28 16:51 ID:Vg4SnazZ
ワタシは1のようです。
自治体に紙をだした時点から適用となるのでおそらく次あたりから32erになりそうです
614優しい名無しさん:04/03/28 21:55 ID:9wkNYP7Y
いま、申請中なのですが、(2)だったらいいな。
薬にも適用されるのですか?
615優しい名無しさん:04/03/29 00:57 ID:XLTFyhYX
>>611
私の場合・・・・
3)でした。しかも0%負担のはずなのに5%取られていました。
保健所と地元の医師会に抗議してやっと0%になりました。
もう転院しちゃったけどね。
616優しい名無しさん:04/03/29 01:05 ID:j5nEYV/2
>>614
精神科(含心療内科)の薬だったら適用される筈。
617優しい名無しさん:04/03/29 01:06 ID:J7uDd1wP
>615
抗議する意志と行動力がああるのはうらやましい。
618優しい名無しさん:04/03/29 02:58 ID:gQeF0b2E
>>614
精神科領域の薬なら5%です。それ以外は普通に保険証の利率の負担です。
昔は処方される薬全部対象だったんだけど、ちょっと前に法律が改正されました。
前は「風邪引きました〜」ってよくPLやバファリンを32条適用してもらってたんだけど・・(w
飯泉 政直(いいずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1079865201/

【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107946079574064268

変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
http://www.2log.net/home/tofuya/archives/blog333.html

キンタマフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf

砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり) 
http://www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HcciREshuIgJ:www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html+%E9%A3%AF%E6%B3%89%E6%94%BF%E7%9B%B4&hl=ja&ie=UTF-8
620優しい名無しさん:04/03/29 09:20 ID:t2k+41xw
32条にはいると生命保険にはいれなくなるってほんとうですか?
621優しい名無しさん:04/03/29 09:35 ID:jrogOq1B
>>620
32条を申請してもしなくても、どっちみちメンヘラーは生命保険に
ほとんどの場合、加入できませんよ。
622優しい名無しさん:04/03/29 16:06 ID:ccMADpdA
>>618
えっ??私は、バファリンも32条適用されてますよ・・・。
623優しい名無しさん:04/03/29 17:30 ID:hQpV1CAu
>>621
メンヘラーの定義とは?
症状の程度を問わず、それ相応の科にかかってればメンヘラー?
624優しい名無しさん:04/03/29 18:05 ID:AvdmsXVt
メンヘラーでなくても、継続的に病院に通院している間は、
ほとんどの場合、生命保険に加入できませんよ。
625優しい名無しさん:04/03/29 20:45 ID:9SjO2pUg
なんで32条適用されてるって生保会社にバレちゃうんですか?
626優しい名無しさん:04/03/29 23:06 ID:xX6JqecD
>>625
勝手にはばれませんよ。加入時の問診で訊かれます。
ココで虚偽の申告をすると、入れたとしても最悪保険がおりません。
もちろん正しい申告をしたら32条に入ってようが入っていまいが関係なく
ほとんどのケースで保険に加入できません。
627優しい名無しさん:04/03/29 23:35 ID:xhpj+4Je
そうなんだ・・・。

もう生きる元気ないから、保険解約しちゃったよ。
628優しい名無しさん:04/03/29 23:58 ID:xX6JqecD
>>627
無審査の保険もありますので、あきらめずに「いざという時」に備えてください。
また、不確かですが年金型の保険は貯蓄と一緒なのでそういう種類の保険で
有事に備えるのもひとつの手だと思いますよ。
629優しい名無しさん:04/03/30 07:07 ID:CnuK0qqo
>>625 & >>626
どちらかというと32ではなく、「精神科」がネックらしい。
先の裁判の凡例もあるので余計敏感になるかもね。
630精神保健指定医X:04/03/30 15:26 ID:KtsZZ3yd
国民皆保険の日本で保険はいらないと思いますよ。私はかけていません。
死亡保障は、幼い子供を抱えた方には必要かもしれませんが、
これは掛け捨てならば入りやすいですし。
631優しい名無しさん:04/03/30 18:25 ID:Q2ebhxie
郵便局の簡易保険なら大丈夫では?
全部自己申告だから。

セールスの人はみんなノルマに追われているから「精神科に通っている」とか「32条を使っている」と本当のことを言っても
「大丈夫ですよ。ばれなければ」
と平然に言うし、窓口で入るときなんか調子良さそうな顔をしていれば全く問題なし。
電話一本でセールスの人が来てくれるし、保険料の支払いだって毎月集金に来てくれるから郵便局まで行く手間もなくて楽。
632優しい名無しさん:04/03/30 19:25 ID:+5zTykf7
集金人と顔会わせられる元気があるんかァ〜
633優しい名無しさん:04/03/30 20:17 ID:AMQHGHvJ
>>628
精神科に通っている時点で「いざという時」「有事」だという気はせんでもない
634優しい名無しさん:04/03/30 22:19 ID:k960QDpO
そりゃ既に有事にある人間に保険勧めたりしないわな。納得。
635旭川に来たです:04/03/31 18:52 ID:PIs+Zy3w
あぁそうか。
あまりにも周りにもいたから有事だとおもわんかった‥‥‥_| ̄|○
636優しい名無しさん:04/03/31 23:23 ID:ltDgT454
えーん、32条の適用は申請時にさかのぼらなくてとおった時点でで行われるって言われたよ。
しかも審査は2−3ヶ月もかかるらしい。ショックが大。
何でそんなにかかるんだ。
怠慢じゃないのか。
32条の適用がどうして病院によってそんなに違うんだろう。
原資はどこから出てるんだろう?
疑問は尽きないよ。
637優しい名無しさん:04/03/31 23:30 ID:OrZsUPSC
少なくともここ読む限り適用は申請日からで間違いないと思う。
通った日からっていう人ここにいるのかな?
私はみなし適用中。
638旭川に来たです:04/03/31 23:58 ID:PIs+Zy3w
確かに。申請日からだったなぁ。
つまり当日からだった。
結構みんなみなしとか(特に言われなくても)当日からのような気がする‥‥‥。
639優しい名無しさん:04/04/01 00:14 ID:7LWV+aR9
みなし適用された人と
申請通った後、申請日まで遡って差額返却って人、て感じ?
みなし適用されて申請とおらなかったって人いる?
640優しい名無しさん:04/04/01 00:27 ID:MuI3X6/J
自分の場合は、ちょっと書類を書くだけで、あとは病院側が全て手続きしてくれました。
そしてもう、その当日から5%負担にしてくれました。
申請日からの差額分を返してもらえないとなると、こんなサービスはしてもらえないでしょう。
やっぱり差額分は返してもらえるんだと思います。
中途半端な答えですみません。
641優しい名無しさん:04/04/01 03:43 ID:xbFB6CYX
薬屋はみなし適用してくれてかなり早くから安くしてくれてた。
しかも更に2回分位戻って来た。
医者と薬屋は良い処にあたったよなぁ、とつくづく思う。
642優しい名無しさん:04/04/01 11:28 ID:aecYz6PZ
申請してから2ヶ月弱で適用になったけど、
申請中に何度も先生が「今申請中ですからね、
通ったら遡って申請日からの分が適用になりますからね」
と言われたが、
申請日→適用まではそれまでと同じくらいの金額。
(つまり、みなしは無し)
しかし、その後 申請日→適用日までの分の
差額は返してもらってません。
なんか、「どうなってますか、返してもらえますか???」と
言いづらくて……
643優しい名無しさん:04/04/01 15:08 ID:GIQdS4lA
32条って国保にも適用されるんでしょうか?
644優しい名無しさん:04/04/01 15:40 ID:xzF/0Q2g
子育てや仕事に疲れ果て「うつ気味かも?」と思い
ダンナに後押しされて、先日初めてクリニックを受診しました。
今週末もう一度行って、血液検査や心理検査などの結果が
出るのですが、そのときに32条申請しても大丈夫かな?
早すぎるでしょうか?

実は昨日、下の息子が歯の矯正をすることになり
そちらは保険がきかないので、ン十万もの費用が
かかるので・・・。
医療費を考えただけでますます鬱になりそうです。
645優しい名無しさん:04/04/01 19:17 ID:KW4MlxR2
>>642
言わなくては返してもらえない場合もありますよ。
診察料は、病院の方から返却して頂いたのですが、薬は院外処方だったので
その日も、薬局では3割請求されました。

で、「病院では遡って、診察料が返金されたんですが・・・。」ときりだしたら
少し待たされた後、遡って返金されました。
646優しい名無しさん:04/04/01 19:23 ID:iiPhVzB0
>>643
保険だとか税金だとかマジUzeeeなカンジで詳しくないんだけども(^^;
国保の場合は残りの5%も埋めてくれるらしい(?
とりあえずググったらでてきたんで32条の適用はokだと思う、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:BgoxGGJEQuIJ:halcion.net/diary/MT/archives/000251.html+%E5%9B%BD%E4%BF%9D+32%E6%9D%A1&hl=ja&ie=UTF-8

>>644
そうですね、、とりあえずその検査結果次第でどう転ぶかわかりませんが、
精神的な病状であると診断されれば
「(治療・通院に)長くかかりますかね?経済的にちょっと苦しいのですが」的なところから切り出してみましょう。
647646:04/04/01 19:26 ID:iiPhVzB0
アアン、書き忘れてた _no

32条について。
http://metastatic.parfait.ne.jp/yamai/32jyou.html

この制度を利用した場合、原則自己負担が5%になります。
【社会保険に加入している方】
5%負担となります。
(東京都では、例外として20歳以上で区市町村民税が
非課税の場合0割負担となります。)
【国民健康保険の被保険者】
0割負担の都府県が増えています。(東京都は、0割です。)
詳しくは、区市町村役所までお問い合わせ下さい。

つまり今までの1500円程の治療代が、200円とかになります。
(私の昨日の治療費は70円でした。笑)
あ、薬も5%になります。お得ですよぉ。
648644:04/04/01 20:49 ID:xzF/0Q2g
>6461さん

ありがとうございます。まぁ、結果がでないとわからない部分も
ありますが、それなり(?)の結果が出た場合、
切り出すにはいいタイミングですよね。
うまく先生にお話できるか心配ですが、がんばってみます。
649優しい名無しさん:04/04/01 23:43 ID:7LWV+aR9
>>644
高額療養費何とかは使えないのかと思ったけど
保険治療じゃないのは対象外なのね。。。
医療費控除はするよろし。
650優しい名無しさん:04/04/01 23:48 ID:JqJu7Aj5
東京在住
32条申請したいと先生に切り出したらOKがでたが、自分で申請書を保健所へ
もっていかなくてはいけないらしく、東京都の場合1日に申請しようが月末に
申請しようが翌月から適用になるから診断書と申請書は月末までに持っていく
ようにとも言われた。
保健所に持っていき、ハンコの押された控えみたいなのを病院に提出(これは
申請後はじめていくときなので日程の指示なし)した時点で5%負担になった。
診断書の代金は3000円。

ちょっと面倒だけど自分で保健所にもっていくほうが早く手続きできるのでは?
651642:04/04/02 00:36 ID:P8cEVD/4
>645
ありがとうございます!
言わないと返してもらえないこともあるんですね……
なんでもハッキリいえない性格が、鬱の元になっているので
これからもたぶん先生には言えないだろうけれど
疑問が解けてすっきりしました
ありがとうございました〜
652飯泉政直:04/04/02 07:33 ID:YSvzMuoB
naoたんの軌跡
3月8日 22時以前、nao氏きんたま感染、以後nyで拡散
3月8日 22:06 mami画像を見ながら、biglobeでmiyaとチャット。Winnyも起動
3月9日 10:46 Winny v1.14 で 【露出】制服クラブ2 ミモーリモコンバイブの反応最高.mpgと(写真集)小野真弓 Love Maui.zipをDL
3月10日 13:59 Winny v.1.14 でcanopusを検索するも、ノーヒット。
同、  22:01 biglobeでmiyaとチャット。Winnyでお宝を検索。(お宝)黒木瞳くちでいかせます.mpegなど645ヒット。
3月12日 12:31 SleipnirでじゃんぱらのHPをのぞく
同、  21:21 フォルダ [有料サイト](ヘブンスター)マイルドヘブンコンプ(1203枚)りえ&ななこ の rie_nanako040.jpgを見ながらヤフメッセでyupiyupi70(=りん)とチャット。(それとも娘さんのパンティとかはいたり〜)
同、  21:25 ヤフでyupiyupi70(=りん)とチャット。cueup2001:でも恵美には今のままでいてほしいな yupiyupi70:ほっほ〜
3月13日 10:04 winny buckup フォルダ(盗撮画像など439M)からWMPでムービー再生を始める。winny起動中。
3月15日(?)2ちゃんで「きんたまワーム」が話題に。<この辺あいまい。訂正キボン
3月16日 00:47 biglobeで二股チャット。miyaとゆうが。
3月16日 2時頃「おい、こいつエロ動画見ながら女口説いてんぞ」とデスクトップ画像が流れる。
「こいつ誰だよ」とか騒いでるうちに、名前でググったらテレビ関係者と判明。
同、10時位:やふちゃに本人現れる。2ちゃんねら報告
同、11時過ぎ:本人によるニュー速のスレ削除依頼(プロバイダ一緒だったんで本人かと)
同、正午過ぎ:ヤフのプロフ削除
同、ダウソ板、ニュー速とかにエロチャットのログがどんどん公開される。
さらにまとめたログZIPがnyに流される。
653優しい名無しさん:04/04/02 12:09 ID:FFFSh3zr
病院側から見て32条相談されるのってどうなんですか?
嫌がられたり(態度に出さなくても)するものなんでしょうか?
例えば「32条なんて相談しやがってあまり良い患者がねーな」とか。
本当に経済的にも、世間的にも、精神的にもデメリットはないのでしょうか?
654優しい名無しさん:04/04/02 14:12 ID:2R/ndT6I
今学生なんですが、心療内科に通っていて
長くかかるぽいのですが、病名は聞かされてません。
それでも、32条は通るもんなんですかね。

それと、今高校生なんですが
恐らく生命保険に加入するまでかなりの月日が
あると思うのですが、それでも加入は難しいものなのですか?
655優しい名無しさん:04/04/02 16:24 ID:e4pZuR/M
金銭的に困っているのであれば、32条申請してもいいと思う。

とくに個々人にデメリットは無いと思うけれども、
制度がある=どんどん使え ではないと思う。
656548です:04/04/02 17:27 ID:QbCN8RmY
いつも32条のおかげで診察代が無料だったのにあの後診察代請求されて
いつも無料なのに今回だけは何で?と一応別の事務員さんにも聞いたけど
「払って下さい」と少額ながらも診察代払って来ました。

で、今日は診察代がまた無料。
「この前は支払ったんですけど・・・」と言うと「え?」、その後
20分近く待たされ「あの代金は次回お返しします」との事。

だからこないだ32条適応されてる事とか色々説明したのに。
結構病院もいい加減ですね・・・。今日も疲れた・・・。
657優しい名無しさん:04/04/02 20:24 ID:eooQBvoV
税金についてこんな話がある。
医療費が年間10万円を超えると、確定申告で所得控除を受けられるよね。
その時提出する領収書は、医療機関別に整理するよう言われている。

この整理方法の目的は何か?
実は病院・医院の脱税調査に使う為なんだ。 ←顧問税理士さんの話
(俺は日付順にしてしっかり糊付けし、簡単に集計できないようにして提出している。)

32条にも何か隠された意図があるかもしれない。
そんなリスクを含んでいることは、覚悟しておいた方がいい鴨。
658優しい名無しさん:04/04/02 20:47 ID:rnB+pov9
作戦名「夜と霧」

夜霧よ〜今夜も〜有難う〜
659優しい名無しさん:04/04/02 21:34 ID:jOcd0dCt
>>658
最近そのタイトルの本よんだ。心理学者から見たホロコーストの話。
大変考えさせられる良い本だった。
660優しい名無しさん:04/04/03 01:09 ID:jnFxn81i
今、申請前で、今度、ウチの市の職員採用試験を受けようかと思ってんですが、仮に32条が適用された場合、採用は無理でしょうか?
やはり、通院してると『心身共に健康な者』ではないんですかね?
661優しい名無しさん:04/04/03 01:24 ID:3G1j1V/+
>>660
32条が適用されているかいないかという問題ではなく、
通院しているという事実をどうとられるかということでしょうね。
病気の程度にもよると思うのですけど。
662660:04/04/03 02:08 ID:jnFxn81i
>>661 
そうですね。経済的にきついので、申請はしようと思います。
どうなるかは分かりませぬが。。。
663優しい名無しさん:04/04/03 13:56 ID:nVblvfyR
>>658
>>659
夜と霧の感想などが話題のスレです。良かったらレスお願いします。

【自律的】に生きる人のスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052500951/98-
664優しい名無しさん:04/04/03 19:28 ID:/TBliHLJ
今日病院に行って診断書を貰ってきました。
先生に言ったらあっさりと書いてもらえてちょっと拍子抜け…。
学生で収入もないし、親にも仕送りとかで迷惑かけまくってたけど、
これで少しは楽になってくれるよね。
月曜にでも提出してきます。
665優しい名無しさん:04/04/03 22:36 ID:7bUXtNYW
>>663
ありがとうございます。
過去ログ読んでから、是非参加したいと思います。
666644:04/04/04 17:48 ID:Jh3oyIXZ
644です。

昨日クリニックへ行き、色々とお薬出してもらいました。

「通うのは長引きそうですか?」と聞いたところ
「そうだね・・・育児がからんでいるわけだから
簡単に解決はできないよね」と言われました。

「子供が歯を矯正することになったので
私もちょくちょくこちらへ通うとなると
経済的に苦しくてますますストレスになっちゃいそう」と
正直に言ったところ「32条申請しましょうね」と
言ってもらえました。

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
667優しい名無しさん:04/04/04 20:53 ID:DkflLbYJ
32条申請すると、会社側の対応に何か変化はありますか??
もう、会社にいられなくなるとか、心配です。
668優しい名無しさん:04/04/04 21:20 ID:/+MpO9IF
それで何か対応に変化があったら、99%訴訟で勝てます。
669優しい名無しさん:04/04/04 21:31 ID:HGdA9lKf
まぁ、32条で対応を(悪い意味で)変えてくるような会社は
あまり長居しないほうがいいとは思うけどね
670優しい名無しさん:04/04/04 22:05 ID:DkflLbYJ
667です。>668>669さま。レスありがとうございます。
32条で良い意味での会社の対応が変わるってことあるのでしょうか??

今、凄く会社にイづらくて、いつもクビ斬られるのではないかと、ビクビクしています。
はっきりいって険悪な雰囲気が充満しています。

32条は鬱病者を守ってはくれないですよね??
671優しい名無しさん:04/04/04 22:22 ID:HGdA9lKf
>>670
いろいろ考えてもしょうがないよ。
クビを切られたら、そのときはそのときじゃん

今はまず心の病気を治すことだよ
それ以外のことは元気になって考えたらいいんじゃない?
672優しい名無しさん:04/04/04 22:26 ID:a+UpalIV
>>670
普通は、勤め先に32条の適用についてばれることはないですよ。
健康保険が会社独自の健康保険組合の場合は、
病院が健康保険に提出するレセプトを見れば分かりますが、
個人の受診記録を調べてどうこうする会社は問題。
>>668>>669のとおり。
673優しい名無しさん:04/04/04 22:31 ID:XmFX1P3g
漏れは32条適用になってすぐに
会社の上司にカミングアウトした。

そしたら、半年くらい前から異常に痩せてきていたのを
周囲が心配してたみたいで
逆に「ちゃんと病院行ってるなら良かった」と言われた。
業務内容のせいでウツになったけど
少しは救われた気がする。
まあ、メンヘラ系多い業界だったことも幸いしたかもしれない。
674優しい名無しさん:04/04/04 22:36 ID:DkflLbYJ
667です。会社が成果制度をこの4月から導入するにあたり、一年前くらいから

鬱である事は上司に相談し、仕事のセーブもしているので、残業しないで、治療に専念しようと
しましたが、不景気のせいか、評価が悪いのか2年前より、年収が80万円も減ってしまいました(泣)
これってあきらかに自分の評価が悪いって事ですよね。ツライ。。
675優しい名無しさん:04/04/04 23:44 ID:eaVaBh4R
>>674
仕事減らしたのだから仕方ないよ。
評価は関係ないと思う。
残業代も1年分だとけっこうな額になるし。
676優しい名無しさん:04/04/04 23:45 ID:MHHorfCW
32条云々以前に、病気であることが判明した時点で、評価は最低になったよ。

実績で評価すると言っていても、
がんばっている人には甘く、
がんばれない人には厳しくなるのは、仕方ないと思う。
677優しい名無しさん:04/04/05 00:09 ID:lmAUT5Fe
667です。そうですね。俺って最低評価ですよね。最低か。。
まぁ、いいや。
しんどいけど、会社にしがみつくだけしがみつくか、疲れて、逝ってしまうか。。
しかないのでしょうかね??
給料もらえるだけで有り難いですよね。。。。。。。
678優しい名無しさん:04/04/05 00:52 ID:lxmmn4gK
32条って2年間で切れますよね?更新できますか?更新時も医師の所見等書類諸々ありますか?
今年の9月で切れます・・・(((((゚Д゚))))))
679優しい名無しさん:04/04/05 04:15 ID:9xzrA4CB
>>678
うん、更新できる・・・ハズ。
というのも手続きは初回と同じで診断書と申し込みいるみたいだから
現状では医師からOKでないとダメってことにはなるだろうけど。

ちなみに更新は3ヶ月前からいける。
680優しい名無しさん:04/04/05 08:25 ID:qlcs5xuR
>>678
継続できます。私も先日継続の手続き終えました。
病院側がしてくれたので、診断書(3000円)と印鑑ですみました。
681優しい名無しさん:04/04/05 09:23 ID:WDtCQQuW
>>653
32条申請が抑制される方向にあるのは事実。それはいまの国民年金や
医療保険制度が破綻しかかっているのを見れば分かる。

あとカウンセリングって大げさに言えば個人情報をベラベラ喋るわけじゃん。
(職業、収入面、家庭環境等)
自分も今年8月で更新が来るけど、主治医から出来れば更新するなと
言われた。(普通の会社員です)
682優しい名無しさん:04/04/05 09:29 ID:YhP7gCIz
>>681 当然です。
683優しい名無しさん:04/04/05 09:49 ID:+PEHzovO
貼るべきスレを間違えたようです・・・(T〜T)

881 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/04/05 08:30 ID:+PEHzovO
まだ32条医療費公費負担が許可されていないので薬価の高いパキシルを処方してもらいたいけど
いられなくいます。今はレキソタン 5mg×3/日 セパゾン 5mg×3/日という処方ですが・・・
正直・・セパゾンは効いていません。以前はセパゾン 2mgを/日で効いていたのですが
耐性ついて 6mg/日なって、なおかつ同じSSRI系のレキソタン 5mg×3/日を処方して
もらっているのに社会に出るのが怖くて、6年間近く引きこもっています。
通院しだしてからは、多少ですが対人恐怖症のほうもだいぶおさまってきたので
職安に行って仕事を探したりしています。それで6日から最終先が決まっているのですが
会社に心療内科に通院していることや、32条医療費公費負担をすいられてしまうのでは
ないかとすごく心配です。以前勤めていた会社では、僕が鬱病になって2ヶ月ほど休んだ
あと病院で安定剤をもらって、なんとか頑張ってその会社に再通勤していましたが・・・
同僚の(僕に対する)態度が明らかに違っていました。「歩き方が精神病みたいだw」とか
そんなこともあり不安で不安でしょうがありません。今年の一月に母親が重い鬱病で
首つり自殺して亡くなりました。母親は僕の将来のため今のまま臑をかじらせていては
いけないとおもったのか、それとも鬱病という病魔が母親をそうさてしまったのかわかりません。
母亡き今、どうしても自活していかなければいけないので一刻も早く、32条医療費公費負担の
許可申請が通ることを願っています。

882 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/04/05 09:15 ID:vtWn0ZMB
長文読むの('A`)マンドクセ
684優しい名無しさん:04/04/05 10:18 ID:SYjlpKuw
うちの病院
ハンコ持ってきてくださいって言われただけで、持っていったら
ポンポン押して、後はうちでやっときますみたいな感じだった。
あと、申請費用にいくらか。
そんなややこしいモンなのか、32条申請って
685優しい名無しさん:04/04/05 10:18 ID:LbfKzU/h
>>683
少し落ち着いてからカキコした方がいいよ。

32条については主治医に相談済なのですか?
そうでないなら早く主治医に相談するべきです。
なぜパキシルにこだわるのか、はたまたレキソタンはSSRIではなく
抗不安薬なのに、なぜ勘違いしているのか疑問ですが・・・・
686優しい名無しさん:04/04/05 16:26 ID:wq0salZr
>>684
鬱のときって、そんな簡単なことがものすごくつらいことに思えるわけよ
病院によっては、なぜか妙に嫌がるのは確かだしね
687優しい名無しさん:04/04/05 18:32 ID:dFrbHLux
印鑑ってシャチハタじゃだめですよね?
688優しい名無しさん:04/04/05 18:41 ID:9xzrA4CB
>>687
シャチハタっていうかダンパーっていうかそんなヤツ。
荷物の受け取りみたいなてけとーな認め印で提出したよ、ウチは。
あ、でもそういぁ認可まだきてないな(笑、まだ出して2週間もしてないからアレだけど。
#現在みなし適用中。
689優しい名無しさん:04/04/05 19:00 ID:dFrbHLux
>>688
ってことは、朱肉のやつじゃなくっていいわけねん
690優しい名無しさん:04/04/05 19:11 ID:qbx8EBnl
32条更新してきました。担当医に診断書を書いてもらって市役所で手続きしてきました。
私は更新を悪く言われなかったよ。パニック障害と欝病で前は申請したけど。でも根本的な原因が子供の頃のイジメからくるPTSDだとわかったからしっかり治療したくて申請しました。
今まで五回以上過換気発作で倒れて救急車で運ばれてるから早く治したいです。
32条を更新させたがらない医者もいるんですね。私は逆に病院に勧められて申請したけど。
691優しい名無しさん:04/04/06 16:50 ID:NPePxFyo
32条て医者や病院側からすると嫌なもんなんでしょうか?
現在使ってますけど、他の患者と比べると適当に診察されてるような気が?
あと看護婦とか会計の人もなんか自分の時には冷たいような気がします。
病院側もお金も払わないで無料で診てやってるんだぞーという意識が
あるんですかね?(ちなみに個人開業クリニックに通院中)
692優しい名無しさん:04/04/06 18:35 ID:MFj8Noca
うつ病も長く患うと経済的に大変です。32条を含め、公的助成と
社会保障制度をHPにまとめましたので、良かったら見に来て下さい。

http://www.utu-sr.com/~utu-sr/
693優しい名無しさん:04/04/07 01:11 ID:w7lYp6b8
低レベルな質問で申し訳ないのですが、当方男19の灯台生でつ。親も医者も 
将来のことを考え32条はしなくてもいいというのですが、結構家計に負担に
なっているようなので32条申請も考えてます。やはり後々建前ではなくて本当に
履歴に傷がつくということはあるのでしょうか?
694優しい名無しさん:04/04/07 01:15 ID:7yDmxTIx
>>693
安心しろ、精神科通いの時点でもう「汚点」にはなってる。
695優しい名無しさん:04/04/07 01:19 ID:w7lYp6b8
>>694
ではここまま突っ走るべきですかね?
696優しい名無しさん:04/04/07 23:50 ID:CdWvrADs
>>695
まあ、職場の奴らとかには、自分が言わなきゃバレないだろうし、
もしバレて、地位を落とされたり給料減らされたりしたとしても、
裁判起こせば勝てる。

俺も正直迷ったけどなぁ。でもただでさえ経済的に苦しい状況なのに、
病院代が月1万ぐらいかかるとなると破綻しそうだったから、結局入ってる。
697優しい名無しさん:04/04/08 00:11 ID:+R207zs9
スレ違いだけど32条申請で悩むより
病院行き始める前に保険(医療保険やガン保険)入っておいたほうが良かったなと思う。

ここ来てる人は既に病院には通ってるから関係ないか・・・。
698優しい名無しさん:04/04/08 00:15 ID:9BsbFDhl
>>691
診療報酬を(一部)本人から請求するか、都道府県から請求するかの違いでしかないし、
医者側が受け取る金額が変わるわけじゃないので、あんまり変わらないと思われ。
もし、32条適用者だからと軽く扱うような医者であれば・・(ry

>>693
ムリして入る必要はどこにも無い。申請はいつでもできるから、よ〜く親と相談するべし。
医療費を自分で出してるのか親に出してもらってるのかわからんが、
学生のうちは親に援助を頼むのは恥ずかしくないよ。

ただ、疑問なのは医者が「将来のために(32条に)入るべきじゃない」と本当に言ったのか?
699優しい名無しさん:04/04/08 00:31 ID:fdC8iVEE
どの道「あいつ精神科通いだってよ」なーんて言葉はどこからともなく漏れちゃうもんでしょう。
それに日本の最高学府出身なら仕事にはとりあえず困らないと思うし(やりたいこととは別として)、
働きだしたら今の治療費くらいすぐ親に返せるんじゃない?

あとは職場なりなんなりでのつき合い次第でさ、そのキレのいい頭でイイ方向に啓蒙していただきたいなぁw

今18?卒業まで4年もある。通ってても就職んときには完治してりゃ君としてもいいでしょ
700693=695:04/04/08 01:13 ID:mIps/wqV
たくさんのレスありがとうございます。
大学入ってすぐ発症して1年目でもうほぼ軽症化してきていますが
やはりルボックスはあと半年ぐらいは飲んだほうがいいとのことです。
単位はまあなんとかかき集めてあり挫折した運動サークルにもカミングして
戻りました。金は親が出してくれてます。

でまあ医者は将来の頃を考えればあまりすすめないなぁとのこと。
それはまあ雅子タンの扱いを考えても積極的にはおすすめできないでしょうが。
特に国家試験関係があるからねぇ・・と逝ってました。まあ僕は起業したいのですが
やはりそこでもBL入りかなぁ・・と。僕自身はみんなに啓蒙してるんですけどね。
まあ親にもここまで長引かせるとは思ってなかったし親もいいとはいうものの
長い完治へのゴールに向けてどうもなぁと思っています。入っても噂されるぐらいなら
いいんですけどねぇ。やっぱ入ろうかなぁ。適用は2ヶ月先らしいですが。うぅむ。
5月にくず折れたのでバイトもこれからデビューする予定なのでバイトをはじめたら
少しは援助できればいいです。
701:04/04/08 19:46 ID:XSY+Gjmp
散々ガイシュツでしょうが、質問させてください。
32条を申請することで、デメリットはありますか?
702優しい名無しさん:04/04/08 19:59 ID:5wEcGb5A
703優しい名無しさん:04/04/08 21:52 ID:Da3jriHX
182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/02(火) 10:49 ID:5xEit5F4
32条を受けてしまうと取得できない資格や就けない仕事もあるので
よく、考えたほうがいいですよ。


精神保健福祉士か社会保健福祉の資格を取ってソーシャルワーカーになろうと思っているのですが、上記のことは事実名のですか?
704703:04/04/08 21:53 ID:Da3jriHX
事実名のですか?
事実なのですか?の間違いです
705優しい名無しさん:04/04/08 22:42 ID:2LgTZQTm
>>703

266 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/02/15 22:25 ID:z+H8tzn6
>>265
一応訂正しておくと、
資格などで制限を受ける場合というのは、
32条の受給に関わらず、精神疾患がある時点でアウト。
32条を申請してるから、というデメリットというわけではないですよ。
ちなみに、医師や調理師試験は、精神疾患があっても受験できるようです。

取得しようとしている資格が、精神疾患を欠格事項にあげていなければOK。
706優しい名無しさん:04/04/09 02:30 ID:0RoEYmGd
32条の更新手続きして、お金も払ってその後すぐくらいに病院移ったんです。
そのことは話して、新しい病院でまたはんこ押していろいろ書いたんですよ。
どうやら移すより新しく申請する方が早いから、
病院の人の判断で、新たに申請したみたいなんです。
もうわけわからん・・・
いつからさかのぼってお金返ってくるの?
更新料はなんだったんだ・・・
新たに申請ってどうゆうこと?
前のも生きてるんなら前のは取り消してほしい。
707優しい名無しさん:04/04/09 18:11 ID:nlZ3axFn
今日32条の申請したけど、
「本当は全く働けない人が利用するものなんだけど」
と言われた。
しかし、現在無職なのでとりあえずお願いだけはしておいた。

今日転院したばっかりだったのだが、以前の病院で聞いたときは
診断書の料金が2000円と言われたのに今日のところは4000円だった。

32条の扱いって病院によって結構違うような気がする。
ちなみに、以前の病院で32条の事聞いたときは
「収入ねぇんだから申請した方がいいわなぁ。お前さん診療費タダになるし」
と言われたんだけどなぁ。
708優しい名無しさん:04/04/09 20:50 ID:fb2sRIVM
>707
医者だってただの人間なんだから、それぞれ対応が違うのは
当たり前だと思われ。気にすんな>all
709優しい名無しさん:04/04/09 21:58 ID:S5JsKINj
2年近く通って今日初めて医者から32条を勧められて、
ざっとスレ見てみました。
医者は会社に漏れる事は絶対ないしなんの問題もないといってたけど
やはり多少のリスクは「あるかも」しれないんですね。

今減薬段階にはいっているのになぜ今になって勧めるのか・・・
私だけじゃなく皆に勧めているような感じだったので
もしかして、32条強化月間でもやってるのかなぁとか思いました。

今は月4000円弱しかかかってないし
仕事もしてるので自分で負担に感じてなければ入る必要ないですよね?
もしかしたら、来年仕事を辞めるかもしれないんですが、
そのとき負担だったら入ればいいんですよね?入れますよね?




710優しい名無しさん:04/04/09 22:34 ID:yEGLwEkl
703さん 3福祉士、特に精神保健福祉士の資格取得に関しては、32条がどうのこうのなんて関係ない。今回の試験では統合失調症のヤツも躁鬱のヤツもリスカのヤツも受かってた。ちなみに私も鬱もちで32条取ってるけど受かってたよ。
711優しい名無しさん:04/04/09 22:40 ID:yEGLwEkl
ただその職で就職となると突っ込んでくる先もあるかも。真っ正面から「32条取ってる?」なんて事はないだろうが、クレペリンやバウムテストを課す先もある。でも、正直32条申請者であっても、先でそこそこな働きぶりが出来たら関係ないんじゃないの?
712優しい名無しさん:04/04/09 23:28 ID:5w6CwTNO
取って来ようかな ところで自治体によって値段が違うみたいだね・・  診断書の
713優しい名無しさん:04/04/10 00:04 ID:HdfIMs5p
病院によって違うんだよ
714優しい名無しさん:04/04/10 01:00 ID:m6gLxiHK
>>710様ありがとうございました。
715優しい名無しさん:04/04/10 14:00 ID:NPRmqIns
以前総合病院の精神科で32条を適用してもらったんです。
でも色々あってその病院に行き辛くなってしまって、
結局場所を変えて同じ県内の心療内科に通ってるんですが、
この場合32条は適用させてもらえないのですか?
2重申請はムリなら、32条はもうあきらめろってことですか?

その今通ってる先生に3私が32条を適用させてもらってるってことを知ってもらって、
適用させてもらうことはできますか?以前の精神科で32条を適用されてから、2年はたってません。
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
716優しい名無しさん:04/04/10 14:29 ID:sWSHtKzY
>>715
今通っている先生にお願いして、前の病院から患者票を送ってもらうのが
一番いいと思います。その場合、通院機関変更の手続きも今のところで
やってくれることが多いです。
もし万一今通っているところがやってくれなかったら、自分で患者票を
とりに行くしかありませんが(そういうことは滅多にありませんが)前
の病院は総合病院とのことですので、事務の人にたのむだけで患者票は
だしてくれるはずです。
717優しい名無しさん:04/04/10 19:28 ID:BDcBn/wB
月曜までに診断書を保健所に持って行かなくちゃいけないんですが、
本人じゃなきゃダメなんですか?申請書にはどんなことを書くんですか?
718優しい名無しさん:04/04/10 20:13 ID:Ywvxo2zP
>>717
都道府県によって書式が違うんだけど、千葉県の場合。
申請は本人か保護者が可能。
申請書の記入欄は
本人(給付を受ける人の)氏名、住所、生年月日、性別、電話番号
家族の氏名、住所、本人との続柄、電話番号
保険証の種類、医療機関(通院先)の院名、所在地、電話番号。

参考までに。
719優しい名無しさん:04/04/10 20:42 ID:BDcBn/wB
>>718
ありがとうございます。親に頼んでみます。
720優しい名無しさん:04/04/10 21:33 ID:3qWGgYyK
>>326です。久し振りに病院に行ったら、(休みを挟んでいたので
なんだかそんな気が。)32条の申請が通ってました。このスレでの
千葉県の遅さを考えると、受理に1ヶ月半も掛かっていない自分の
ケースは妥当な早さだったのかな…。

とりあえず、今まで5千円近く掛かっていた治療費が500円ちょっと
になったので、経済的には随分と楽になりました。有難う32条。( ゚Д゚)ウマー
721優しい名無しさん:04/04/11 12:42 ID:9IfDzXvU
カウンセリング1H+診察+血液検査+薬2週間分=¥750

( ゚Д゚)ウマー
722優しい名無しさん:04/04/11 16:10 ID:dYb3OH7V
夕刊→タモリ→タモリ
723優しい名無しさん:04/04/11 21:04 ID:WzapDmdJ
セカンドオピニオンとして2つ以上の病院に行ってるのですが、
それぞれの病院で32条を受ける事はできますか?
724旭川に来たです:04/04/11 22:51 ID:Z990DjeU
できないでつ
725優しい名無しさん:04/04/12 15:50 ID:Kxvs0wcQ
703さん、精神保健福祉士(PSW)は32条申請していても、受験は出来ますので安心して
ください。ただ、本当にPSWとして仕事に就くのなら、自分の疾患が治ってからに
したほうがいいです。自分が精神の病気だと患者が精神の病気の人を多く扱うので
患者に引きずられてしまう傾向があります。知り合いのPSWで精神疾患に近い状態の
PSWがいますが、患者を診ることができないので、精神の病気になったから
やめるというのでなく、精神の病気になった履歴があるのなら、完全に治してから
PSWの試験を受けて仕事に就いたほうが自分の健康のためにもいいかもしれません。
726703:04/04/13 02:41 ID:RNXfbp/7
>>725様助言ありがとうございます。現在病気の方はやわらいではいます。

727>>703:04/04/13 13:01 ID:uE7BA+hB
正直な気持ちだけど 元メンヘラに治療とかカウセ受けたくない
確かに健常者には理解しきれないことってあるけど
メンヘラ同士でも メンヘラ同志だからこそ理解できないこともあって
でも、一番シンパイなのってさ 725さんも書いてるけど
ウツってうつるし、引きづられるよね
他の患者に釣られてウツになられても
自分に釣られてウツになられても よけいウツ
それで信頼してたPSWがいなくなったら悪影響間違いないよね

私はオフでPSWになりたいといいながら
利他を酒と一緒に飲んでる人と見たことある
(゚Д゚)ハァ?と思った

健常よりも強い心が必要だと思いますよ 元メンヘラになっても・・・
真剣に目指してるのなら  完治してから 元メンヘラってのは隠してほしいなあ
と、思う人もいます
728優しい名無しさん:04/04/13 14:55 ID:gu4xtwuI
一年くらい前まで32条適用で通ってたけど医者に行ってない。
また具合が悪くなったので医者にかかりたいのだが当然銭がない。
そして前の医者にはもう行きづらいのでよその医者にかかりたいのだが
まだ32条申請が生きてるとしたらやっぱり転院ってことになるから
やっぱり前の医者のとこに行かないとダメなのかな?

どうしたら良いんだろう。悩むな。
こんなくだらんことで悩むのがまさに不調のしるしだ。_| ̄|○
729優しい名無しさん:04/04/13 18:07 ID:ckabQ/cR
>>728さん
>>716参照
730優しい名無しさん:04/04/13 21:54 ID:WjSiUIOP
>>716さんへ
自分は患者表自分で取りに行かなければいけなかったです。
彼女に行ってもらおうと思ったんだけど委任状が要るとか面倒なので
自分で行きました。
ちなみに新宿の都◎前クリ
731優しい名無しさん:04/04/14 13:59 ID:MwztXds8
初診で軽鬱状態みたいな事を言われ、今日で4回目。
これくらいでは通らないんじゃないか?
と思いつつも、お金がないので意を決して言ってみた。
あっさりOKでした。
診断書3150円(消費税取るのか・・・)来月から適用だそうです
732優しい名無しさん:04/04/14 14:51 ID:ya36mOWh
やはり本人確認が必要、ということなのかもしれませんね。
保険証みせたときの住所に送りつけてくれさえすればイイのになーなんておもうけどそうもいかないのかも。

まぁなんにしても>>716はなかなか参考になるんじゃないかな。
32条申請する前とか「みなし」適用中なんかはどこかマリッジブルーに似た感覚をおぼえるようなところあるし(^^;

もし次スレたてる奴がこれをみていたら是非ともFAQとして入れておいてほしいものだ。
733優しい名無しさん:04/04/14 18:07 ID:ya36mOWh
32条適用したてほやほやのレシートをば。。

診察料58点
投薬料156点
検査料(心理テストした)280点
その他320点

で1時間ほどの通院で410円でしたとさ。

その他が相変わらず謎すぎ。32適用されてからバンバンそこに点数はいるようになった
734優しい名無しさん:04/04/14 18:40 ID:Pu3tGhnb
>>733
その他というのは、通院精神療法(病院)320点と思われます。
精神科を標榜する保険医療機関の精神科担当医師が、
指示・助言などをした場合に算定されます。
735優しい名無しさん:04/04/14 19:07 ID:LUfCQxrN
今日申請したけど、帰り際に
「3〜4ヵ月後に診断書料などで\10,000前後頂きます」
みたいな事云われた…。
予想外の値段でビクーリだった!
736優しい名無しさん:04/04/14 20:16 ID:aWz2wGwJ
>>735
確かに高すぎるな
ぼられたか?
737735:04/04/14 22:02 ID:LUfCQxrN
暴利貪ってんなぁとオモタよ。
帰り道、ショックでちょっとふらふらしてたし(w
こうなったら絶対適用されたい!
738優しい名無しさん:04/04/14 22:17 ID:AudYkWBN
>>735
なんで3〜4ヶ月後なんだろう・・・?
739優しい名無しさん:04/04/14 22:26 ID:7D+72t0i
>>735
一万!? そりゃ高い!
相場は4000円ってとこだよ。
740優しい名無しさん:04/04/14 22:35 ID:CrKHtY40
32条で就けなくなる職業ってどんなのがあるんでつか?
741優しい名無しさん:04/04/14 22:42 ID:OH1dNrfP
世間体を気にする親がいて、32条の申請すらさせてもらえない。
会社にはバレないらしいのに、「ダメ!」の一点張りヽ(`Д´)ノウワーン
クリニックの先生も、それに納得してる…。

秘書は、ただのお偉いさんの雑用であって、将来なんてないのに。
生活費のことを思うと、32条適用でどれだけ助かることか。
はぁ〜、親に言わなきゃ、よかったなぁ。
742優しい名無しさん:04/04/14 23:00 ID:hLo/poA1
>740
何にもないよ。
743優しい名無しさん:04/04/14 23:00 ID:7D+72t0i
>>741
医者代は親持ち? あなた持ち?
親持ちなら、払わせておいたらいいだけの話。
あなた持ちなら、どんな手段を使っても
自分の意思を押し通す権利があなたにはあると思う。
744優しい名無しさん:04/04/15 00:06 ID:Nl3az65t
自由業で仕事減らしちゃったから、ずいぶん助かってるよ。
もっとも、外にも出ないんで金も使わないんだけど。
745優しい名無しさん:04/04/15 14:22 ID:7u3cTWfT
>>734
thx.
しかしそうなると診察と指示ってのは微妙な線引きみたいやね
2度目以降の精神科通院てほとんど「指示」のような気がするし。。
746優しい名無しさん:04/04/15 16:56 ID:84/s4JJU
申請通ったーー。
そこで質問です。
患者票受給者用)っての貰ったんだけど
転院の時必要な患者票ってのは
病院側に保管されてるものなんだよね?
747優しい名無しさん:04/04/15 21:44 ID:9Deq03La
>>743
レス、ありがとー☆
クリニック代は、もちろん自分持ちです。
最近は処方される薬も増えてるから、余計につらいです。
で、週1回、通院してます。

意思を押し通そうにも、そういう親なのでできません…。
殺さない限り、無理です。でも、それは当然ながらできないですよね。
親は「弱さからくる甘えであって、見た目も健康そう」というばかり。
確かに、もとはといえば、私の弱さが引き金なんでしょうけど・・・。

>>746
いいなぁ。誰か質問に答えてあげてください。
748優しい名無しさん:04/04/15 21:52 ID:nq5IB8zA
32条の期限って2年?らしいですが、そろそろ切れます。更新はできますか?役所いけばわかりますかね?
749優しい名無しさん:04/04/15 21:57 ID:BFdAy/qr
>>747
>親は「弱さからくる甘えであって、見た目も健康そう」というばかり。
親御さんが風邪で熱でも出された時に同じことを言って差し上げて下さい。
750やっこちゃん:04/04/15 22:07 ID:sHfY+d5Y
>>742さんレスありがとうございまつ。(〃▽〃)
751優しい名無しさん:04/04/15 22:08 ID:rELkl1hK
752優しい名無しさん:04/04/15 22:14 ID:nq5IB8zA
751さんありがとござましたm(__)m更新は料金はかかるのですかね?引き続き教えてちゃんですみま千円・・・
753優しい名無しさん:04/04/15 22:43 ID:81RllmGH
>>752
ぼくがいっているクリニックでは、
初回5k円、更新時は3k円になるとおもいます、っていわれました。
参考までに。
754優しい名無しさん:04/04/16 00:48 ID:lc4xr95+
>>752
更新手数料とかはかからないけど、
更新時にもう一度先生に診断書を書いてもらわないといけないので、
その診断書代が必要になります。

診断書代は病院によってまちまちなので、受付で確認してみるのがいいと思います。
755優しい名無しさん:04/04/17 21:23 ID:IEivKIvl
主治医に署名捺印して・・・はや1ヶ月・・・まだ申請通らないんでしょうか?(´・ω・`)
756やっこちゃん:04/04/17 21:26 ID:CF2bIu6z
>>755地域によってかかる時間や金額が色々違うらしいでつよ。
757優しい名無しさん:04/04/17 22:21 ID:79KapXJj
>755
過去レスからすると東京都で2ヶ月、千葉県で3ヵ月かかるみたい。
758優しい名無しさん:04/04/17 22:24 ID:IEivKIvl
>>756
公的文書のお金はすでに払っているんですけどね・・・┐(゚〜゚)┌
パキシル高すぎて今日も四週間分で5000円近く支払った。(別の薬の処方箋も含む)
自分はパキシル10mg/日処方してもらっているんだけど・・・あまり効果がないようなので
セパゾンやレキソタンのほうを増量してもらった方が経済的に助かるんだけどな・・・^^;;
759優しい名無しさん:04/04/17 22:33 ID:xYYl2kJP
しっかし、みんな申請するのに手間どるんだな〜
俺はラッキーだったのかな
ハンコ持ってきてって言われただけだかんな〜
760752:04/04/17 22:54 ID:iJvcLl4G
ご解答ありがとうございましたm(__)m更新は石の診断書(?)が必要とのことですが、
石に更新を断られた方などいらっしゃいますか?
761精神異常者:04/04/18 17:18 ID:lJnGIwEY
毎月の診察費と薬代が1万ちょいかかるので32条申請したいのですが
親が反対してます
762優しい名無しさん:04/04/18 17:27 ID:33rVelGq
>>761
ふむふむ、それで?
763優しい名無しさん:04/04/18 19:12 ID:G6R0vwYu
>>762
親の保険証使ってるから、お役所関係のお勤めなら・・(ry
764精神異常者:04/04/18 21:02 ID:56oS4cLD
32条申請すると車の運転とかできなくなるんですよね
765優しい名無しさん:04/04/18 21:05 ID:G6R0vwYu
>>764
ソースきぼんぬ! 禿げしく!!!!!!!
766優しい名無しさん:04/04/18 21:30 ID:BfPDskdk
>>764
んなこたない
767優しい名無しさん:04/04/18 21:46 ID:G6R0vwYu
新幹線の運転手ならわかるんだけどね・・・ほらこの前いたでしょ ナルコの運転手w
768優しい名無しさん:04/04/18 21:50 ID:8/PYd5ai
>>767
ナルコじゃなくて睡眠時無呼吸症候群だよ。
769よく分からない名無しさん:04/04/18 22:08 ID:XJOTpfxX
>764
漏れついこないだ普通免許更新してきたよ。特に問題なし。
ただ、申請書の一番下に、
「次のような事項が該当する人は○を〜」とかあって、
・充分睡眠を取っているのに、日中突然眠くなる
・医師から免許などは控えるよう言われている
etc.の項目があった。精神疾患より、無呼吸患者の方を排除したいみたいだね。
それもまー、しょーがないとは思うが……
ちなみに漏れは無呼吸も患ってます。○つけんかったけど_| ̄|○
770優しい名無しさん:04/04/19 01:16 ID:ImS6rtd4
うーん ノーリスクっぽいですね さっそく申請いってきまーす
771優しい名無しさん:04/04/19 02:48 ID:e7Qz4ezA
32条申請して本当にデメリットは何にもないのですかね?
772優しい名無しさん:04/04/19 03:03 ID:nBCHNNXT
>>771
厳密に言えばある。
ただ、実生活で困ることはない。隠しとおせる。
医師が守秘義務を破らない限り。
773優しい名無しさん:04/04/19 03:15 ID:ImS6rtd4
>>773 最後は信用ってことですか
 しかし、信用よりも現在目の前にある金が大事な時も・・

  ああ、なさけなや 我が・・  まあ医者を信用します そして堂々と申請をします!
774優しい名無しさん:04/04/19 07:56 ID:pqr+oz6K
>>764

まじすか!?
775優しい名無しさん:04/04/19 21:33 ID:p21uxbYP
>774
大丈夫。そんな事はありません。
776よく分からない名無しさん:04/04/19 23:21 ID:x8//gf3W
>774
>769読んぢくり
777優しい名無しさん:04/04/19 23:34 ID:g4Wy/KG7
今32条を使っています。
私の通っている病院は院内処方なんですが、院外処方でも安くなるのでしょうか。
778優しい名無しさん:04/04/19 23:39 ID:b56nzwAq
>>777
>今32条を使っています。
>私の通っている病院は院内処方なんですが、院外処方でも安くなるのでしょうか。

処方箋に公費負担者番号と0.5割と書かれたものをもらえる
779よく分からない名無しさん:04/04/20 00:29 ID:wQr4pW/d
>777
778に補足
レジで値段聞いて変わってなかったらおじけずに申し出よう。
漏れは初回言いそびれて3割払った。(次の時返してもらったけど)
780優しい名無しさん:04/04/20 10:58 ID:0KbcG3YT
うちが行ってる先生は「金銭的に余裕が無く、出来れば32条をお願いしたいのですが…」と
申し出た処、サッサと手続きしてくれて、その言い出した日から32条を適用した金額になった。

申請のOKが出るまでは無払いで通わせてもらい、申請のOKが出た時に無払い分を適用金額で、って形。
お薬は院外処方だったんだけど、連絡を入れておいてくれて、申請中、薬局では通常の金額を払い、
OKが出た後に差額分を返還してくれた。先生も良い感じだし、薬剤師のおじさんも良い感じだし、
基本的に外へは出たくないヒッキー気味の生活だけど、病院へ行くのだけは楽しみ。

毎日病院へ行っても良かったら、もう少し楽しい毎日が送れるだろうに、とまで思う。変だよね、私。
781優しい名無しさん:04/04/20 11:36 ID:eBAbfs3K
>>780
いや、よくわかるよ。俺も病院で医者との交流がうまくいったり、
新しい信頼関係を築けたりしたら、次の受診が楽しみになってる。
32条関係ないけど、医者の対応が病院への印象や病気を治す意欲に繋がるのは間違いないと思う。

そんな俺も次回だけは楽しみです。まだ32条は申請もしてないけどなー…。
782優しい名無しさん:04/04/20 11:47 ID:WEhODJVf
>>780
羨ましい・・
生活費がどうしようもなくなり 今日申請したが おりるのが1ヵ月後と言われました。手続き費用に6000円近く取られ
薬代もなくなり取りに行ってない(T_T)
更に鬱となった・・・
783優しい名無しさん:04/04/20 12:43 ID:rYe7R4zD
>>782
申請日から適用できるよ(たしか

正式文書でてから過去分払い戻し or 申請日からみなし適用でいける。

#にしても6000円は高い・・・
784優しい名無しさん:04/04/21 00:34 ID:ZaTXpU6p
>782
処方せんの有効期間は4日間しか無いので、
早く薬を取りに行かないと、処方せんを書いて
もらった診断料も無駄になってしまうよ。
難しいところだけど。
785優しい名無しさん:04/04/21 00:40 ID:1zRId2pQ
対中学生専門ナンパ師の集い
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1069936902/
786優しい名無しさん:04/04/21 03:32 ID:YS1GQ8Jn
わたしの病院でも、書類手数料で6000円ほどかかると言われました。
しかも、自治体への提出は自分で行わなければいけないようです。
ハンコ1つでその日から適用とはうらやましいですねぇ。
他の友達のところでは3000円程度で済んだなんて聞いたのですが、
その差はいったいなんなんでしょう。
診断書というのは、点数制ではなく、各病院によって
違ってくるものなんでしょうか。

ちなみに、わたしの通ってる病院は下北沢のNクリです。
787782:04/04/21 06:48 ID:IcneI4Us
レスありがとう。
今回 薬4週間分なんだよねー きつい!!
かといって薬なしじゃ生きていけない・・
788優しい名無しさん:04/04/21 10:43 ID:If1T3Hfj
こちらに相談させていただいて
無事公費負担受けることができるようになりました
月4万(カウンセリング含め
かかっていたのが3万を切るくらいですむようになりました。
これでカウンセリングも公費負担できると良いのですけど。
789優しい名無しさん:04/04/21 12:34 ID:5ED71NiQ
>>784
漏れが行ってる薬局は期限の切れた処方箋でもやってくれる。
日付をチェックしていないのか、見て見ぬふりをしてくれているのか?
これまでに3回はやってるね。
790優しい名無しさん:04/04/21 15:04 ID:HWVvVHpg
質問なのですが、現在32条を交付してもらっています。
現在別の病院に行こうかなぁと考えています。
そこで質問なのですが、患者票をもらうとき次に通う病院の名前とかは言わなければならないのでしょうか…?
791優しい名無しさん:04/04/21 18:16 ID:8afF4On8
わたしの行ってるクリニックでは、
4000エン(診断書)+90エン(切手代)ということでした。

ちょっと腑に落ちないのが、
申請は2月、見なし適用は今月からで、「先月分はあきらめてもらうかも……」と言われたこと。
2ちゃんで勉強したのと、違うじゃないかーっ。
792スリーパー:04/04/21 18:26 ID:fxnC6+X6
申請受理まで三ヶ月かかって待遠しかったけど、今はカナ‐リ助かって升。五割万歳
793優しい名無しさん:04/04/21 18:30 ID:FTp9HEgR
>>786
診断書に6000円てことでそ。これは病院によってマチマチだかんねぇ。
#でも通ればすぐ元とれる

>>791
参考にはなるが勉強にはならないw

>>792
5割?

>>790
純粋に患者票を渡すのであれば要らないじゃない?
それか「まだ決めてないんだけど、とりあえず」とか。
794優しい名無しさん:04/04/21 18:30 ID:01xAMt/h
五割も払ってるのか?
そりゃ払い過ぎだぜよ
795優しい名無しさん:04/04/21 18:33 ID:FTp9HEgR
5分の間違いだったら笑うなw
796優しい名無しさん:04/04/21 18:35 ID:55KCe1ia
>>786
診断書は保険適用されているわけではなく、
自由診療なので、価格はそれぞれの病院で決めます。
それから、診断書以外に32条手続の事務手数料を
とっているかどうかも病院次第ですね・・・
規則が決められているわけではないので。
役所への32条の申請自体には料金はかかりません。
797優しい名無しさん:04/04/21 23:36 ID:5ED71NiQ
>>796
診断書は医師会ごとに料金を決めてる。
したがって、東京都医師会とか同じ医師会に所属する病院であれば料金は同じだけど。
798優しい名無しさん:04/04/21 23:42 ID:xg0y6CEW
現在、福岡で32条の申請を受け治療していますが、
転勤で東京に戻ることになりました。
32条の申請はやり直しになるのでしょうか?
799優しい名無しさん:04/04/21 23:50 ID:cGqMmxfe
今日、申請書もらってきた
800優しい名無しさん:04/04/21 23:50 ID:f7Syx0Wc
年齢って関係あるのかな?
当方21♂でパキ20mg処方ですが通るか心配です。。
801優しい名無しさん:04/04/22 00:56 ID:r3H6WFox
診察料510点(診察5分、カウンセリング1時間)
薬代170点(1週間分)睡眠薬1種類安定剤3種類パキシル レキソ セパ ハル 

物凄く安い?良心的なクリニックだよね?
カウンセラーすごくいい人。
心理面接ってずーーーーーと続けてくれるのかな?
最初の数回だけ?もしかして・・・
802優しい名無しさん:04/04/22 02:37 ID:I4iFb+0P
>>798
引越し先の都道府県から給付を受けることになるので、新たに申請が必要です。
今通っている病院に転院することを伝え「患者票」を発行してもらい、
それを新しい病院に提出して手続きをしてもらうことになります。

>>800
年齢は関係ないんじゃないのかな?
おいらは28歳、抗うつ剤3種、眠剤4種ぜんぶ32条適用です。
803:04/04/22 14:44 ID:2yIaA29S
これを使っていると病院に行かなかったりすると措置入院させられるの?
804優しい名無しさん:04/04/22 14:56 ID:6gQ+lwZI
>>800
年齢ではなく病気次第。
今のところ簡単に通ってるけどこれからは厳しくなってもおかしくはないのかなぁ。

>>803
意味不明。32適用者であっても法的に通院する義務ないし。
805:04/04/22 15:31 ID:2yIaA29S
精神病院に入院していたもので主治医に週4回来ることを強制されてい
るものです。
806優しい名無しさん:04/04/22 18:02 ID:EF5PU03e
>>805
32条と、措置入院は直接は関係ありません。
措置入院は、「自傷他害の恐れあり」と通報されたときに、
所定の手続きに従って、知事が下す行政処分なので。
807精神異常者:04/04/23 10:35 ID:TzVlGxpa
32条申請するに当たって就職とか不利になる事はありませんか?
毎月の薬代診察料が1万超えるので申請したいのですが
親が反対してます
808優しい名無しさん:04/04/23 12:04 ID:6FOwTrLQ
>>807
別に就職に不利はない。
親が反対するなら親に黙って申請するか、病院代を親に出させろ。
809すりーぱー:04/04/23 14:13 ID:chb1kj8J
まちがえますた。五割じゃなくて、五パーセント。〜(・∀・)! 
すみませーぬ
810すりーぱー:04/04/23 14:14 ID:chb1kj8J
五分五分☆
811優しい名無しさん:04/04/23 16:26 ID:drNuF/g2
金銭的に苦しく、32条申請した時に、医者に、
国保がタダになる制度もあるって言われました。
自分の住んでるところの管轄のHPを見たのですが、
詳しくは書いてありませんでした。

今、前の会社の健康保険を任意継続しているのですが、
国保がタダになるのならそっちに切り替えたいのです。
情報知ってる方レスよろしくおねがいします。
812旭川に来たです:04/04/23 16:33 ID:8Fcj0g/E
スレ違いかと思うけど一応‥‥‥
国保はタダにはならないけど減額措置があったりする。私は年間20000円くらいだよ。
今まで1か月で何万も払ってたのがバカみたいだと思ったよ。
たしか国保スレもあったから探してみたらいいかもしれん。
813優しい名無しさん:04/04/23 16:36 ID:drNuF/g2
>>812
即レスサンクスです
メンヘル板に国保スレありますか?生保スレはあったので今見てました
国保スレは見付かりませんでした
別な板かなあ?
814優しい名無しさん:04/04/23 17:09 ID:MToy+6fS
>>813
法律の所に幾つか国保スレ合ったけど参考になるか分からん。
まずは自分の市のHP探してみたら?
815旭川に来たです:04/04/23 17:16 ID:8Fcj0g/E
電話してみるのが一番早いかも知れない。
減額措置について知りたいのですが、とか、なんとか。
816優しい名無しさん:04/04/23 17:22 ID:drNuF/g2
>>814
自分の居住地管轄のHPには詳しくは書いてありませんでした。
法律板見てみます。
>>815
旭川さんはどの様にしていその減額措置ってのを知ったのですか?
817優しい名無しさん:04/04/23 19:45 ID:pou7MMyr
>816
旭川さんではないですが、私の場合は病院の事務員さんが教えてくれました。

32条に加えて医療費を援助してくれる制度は、自治体(市区町村単位)によって違います。
例えば東京都の場合、国保で住民税非課税者の場合に限って全額負担してくれます。

分からなければ、近くの保健所か役所に電話で問い合わせた方が早いと思われ。
818優しい名無しさん:04/04/23 20:06 ID:drNuF/g2
法律板で相談します
819優しい名無しさん:04/04/23 23:05 ID:QHsvjdyS
自分の自治体のHP見るのが一番手っ取り早いんだけどね。
もしくは自治体広報紙。
817が言うように、住民税非課税に該当する人なら、ほぼ確実に
減免か全額免除になる。
自治体によって違うかもしれないが、全額免除、半額減免など色々あるよ。
820優しい名無しさん:04/04/24 00:19 ID:RhYg9XU1
>>819
>>817は、医療費の補助について書いているんだよね?
国保の保険料までタダにしている自治体ってあるのかな?
821優しい名無しさん:04/04/24 20:34 ID:n7M7e5g2
818です。法律板で聞いてみましたが、保険料自体が無料になる事は無いようです。
聞き間違い(誤認識)かも知れないです。
国保なら、医療費が無料になるかもって事かも知れないですね。

>>819
国保の免除ありなんですか??
822統失弟の兄 ◆JbJ11keD5M :04/04/24 20:55 ID:ZnfyqhLS
弟は国保無料だけどなぁ…
手続きしたらなったよ。一年更新だけど。
障害者1級だからかなぁ…
後同居の親の自動車税も免除。
因みに当方八王子在住。社会保険庁に聞いてみたら?
823優しい名無しさん:04/04/24 21:58 ID:n7M7e5g2
>>822
そうなんですか?じゃあやっぱりそういう制度あるのかも知れないですね。
障害者認定はされてないです。つうか、どうやったら認定されるのかも分からないので
とりあえず何もしてません。
問合せてみます。ありがとうございます。
824822:04/04/24 22:55 ID:ZnfyqhLS
>823
手帳ないと免除されないって。
医者に聞けば書類くれるよ。
申請に3ヵ月位かかるかな…
825優しい名無しさん:04/04/24 23:29 ID:n7M7e5g2
>>824
そうですか、重ね重ねありがとうございます。
多分障害者認定されるレベルでは無いので障害者の申請はしないと思います。
826755=758:04/04/25 17:20 ID:R/4GjVzH
4/22ようやく申請受理されました!
さっそく今日病院で返金してくれました。
それで処方箋薬局のほうも返金してくれるんでしょうか?
今までに50000円ほど支払っていますけど、いくらぐらい
返ってきますか??? ┐(゚〜゚)┌
827優しい名無しさん:04/04/25 23:44 ID:MWYgRWeR
>>826
あなたが申し込んだ日から適用されるなら
その分返ってくる。
いくらくらいと言われてもわからん。
828優しい名無しさん:04/04/26 02:25 ID:iAX4KRi+
>827
申請した日からじゃなくてさかのぼって適用されるだろ
829優しい名無しさん:04/04/26 03:02 ID:OKn4cIC9
ただ、薬局によっては「当店では返金していない」「領収書を全部出せ」
ということもあります。返金しなくても罰則はありませんから。
830JUN1 ◆vc.JUN1/y2 :04/04/26 21:42 ID:tzKNF3oC
すいません。物凄く普通の事聞いちゃいます…

会社にばれます?
831優しい名無しさん:04/04/26 21:47 ID:iAX4KRi+
>830
バレないよ
832JUN1 ◆vc.JUN1/y2 :04/04/26 23:38 ID:tzKNF3oC
>>831
社会保険でもOKなのね。。。
政府管掌保険ですが…
まぁ。何とかなるかな。うん。
市町村と県にはばれるのは仕方が無いとして。。。
833優しい名無しさん:04/04/27 09:16 ID:/SodHZ+p
32条を申請しようと診断書を書いてもらいました。
自分、同性愛者ですが「性同一性障害」と書かれてました。

(゚Д゚)ハァ?

で、転院したいんだけど診断書はもう書いてもらってしまったし、

とりあえず申請してから→転院→転院届けのほうがいいか、
申請せず→転院→転院先から新規で申請のほうがいいか…

どちらがベストでしょうか?見識のある方教えてください。
834優しい名無しさん:04/04/27 10:25 ID:IY4SajuI
申請から適用まで1−2ヶ月時間ががかかるし
転院先の病院で新しく診断書を書いてもらった方がいいんじゃない?

835旭川に来たです:04/04/27 11:24 ID:NzJ2gX+i
転院先でどう判断されるかも解らないしね。
私も転院先での方に一票。
836優しい名無しさん:04/04/27 17:32 ID:DHrGq9Qm
やっぱり二ヵ月くらいかかるんですか。
私の場合は区役所で貰ったの申請書の書式が古かったらしく、
病院の方で区役所に出しておきますから、との事だったんですが。
いまだに審査が通ったとか通らないとかの書類が来ないから大丈夫かなぁ
と思ってました。ちなみに見込みで無料にはなってます。
837優しい名無しさん:04/04/27 18:56 ID:/Jc11MlQ
>832 職場が市町村なのだが…てか患者票を役所へ置きに行く時間がない(指定医療機関変更)…職場にカミングアウトしなきゃ手続き出来ないかな…
838優しい名無しさん:04/04/27 20:41 ID:1BcMIk+9
32条で診察受けています。
先日血液検査したら総コレステロールと中性脂肪の値が高くどうも高脂血症の
ようなのです。
もし薬物治療するとして自宅でひきこもりが原因による過食(自分が勝手に診断
していますが)」により32条が適用されるでしょうか?
実は私の主治医は32条&手帳・障害年金の審査委員なのです。
で審査に不正は全くありませんでしたが(当然審査は主治医を外しますので)
書類の書き方が上手でほぼ通過しているのです。
いわゆる医師会の幹部なので役所もここで問題になる風邪薬や胃薬も32条適用です。
ただ生活習慣病はどうかなあと思うのですがいかがでしょうか?
839優しい名無しさん:04/04/27 22:01 ID:HnQtRac3
病院にハンコもってっただけで次の診察から適用になってました。
費用もかかりませんでした。
いい病院で良かった!!
840優しい名無しさん:04/04/27 23:18 ID:aamPMBuX
>>821
国民健康保険料です。
住民税非課税みたいな超貧乏人なら免除や減額の制度が
あるとおもいましたが・・・。何かと誤認識したかな?
いや、多分そういう制度ありますよ。
気になる方は役場や市役所で聞いてみたらどうでしょうか。

私自身が貧乏で所得が低かった年には、半額に減額された
記憶がありますので。
841優しい名無しさん:04/04/28 00:22 ID:9k4dM5B/
>>838
随分ずるいね。つーか、税金泥棒。
どこの病院のなんて先生?生活習慣病まで処方されたら告発してあげるから。
842優しい名無しさん:04/04/28 00:29 ID:9k4dM5B/
追伸。
それを臆面もなくこのスレで相談する>>838の無神経さに驚いた。
良い先生に巡り会えて良かったですね。とでも書かれたかったのかい?
ヒキでデブって高脂血症になったのは自業自得。走るなり泳ぐなりすれ。
843優しい名無しさん:04/04/28 00:33 ID:O7/nTX3A
32条で血液検査もタダになるのでつか?
血液検査したいんやけど〜
844優しい名無しさん:04/04/28 00:44 ID:+GmUj7lp
>843
国保で32条適用されてまつが、血液検査・脳波検査・尿検査どれも32条適用範囲でちた。
当方大学病院内精神科通院でつ。
845優しい名無しさん:04/04/28 02:11 ID:U43raAJQ
今月30日に役所に32条を申請しようと考えているのですが(当方東京都)、
この場合、5月1日から補助が適用されるのでしょうか?
846優しい名無しさん:04/04/28 03:40 ID:caegcS22
>>828
さかのぼって適用されるのですか?
当方昨年の1月から受診していて、申請が今年の3月ですが、
どこまでさかのぽって適用されるんでしょうか?
ご存知でしたらお教えくださいませ。
847優しい名無しさん:04/04/28 03:51 ID:caegcS22
>>826
すいません、居住地はどちらですか?
折れまだ連絡も文書もこない。
3月1日に提出したんだけど・・・ちなみに東京です。
もうすぐ二ヶ月になってしまう。
時間掛かる場合は3〜6ヶ月という場合もあるみたいなので、
ぼ〜っと待っています。
848優しい名無しさん:04/04/28 11:16 ID:9k4dM5B/
>>845
適用は申請日にされるけど、即日5%になるか、いくら申請に掛かるかは病院により。
即日5%にならなくても遡及して申請日から払っていた差額は適用日に返還してくれる
から安心しる。
849優しい名無しさん:04/04/28 15:33 ID:lWysxqgh
>>832
自分は医師から、会社には分かってしまうと説明をされました。
実際に父が会社の人から言われたそうです。
850優しい名無しさん:04/04/28 18:08 ID:MM6uUSQQ
鬱病だけでは、32条適用は無理なのでしょうか?
かかりつけの医者に行ったら、32条は精神分裂病クラスじゃないと適用されないといわれ
診断書を書いてもらえませんでした。
精神分裂病ってかなり重そうな病気に思えるのですが、本当にこれくらいにならないと
適用されないのでしょうか?

851優しい名無しさん:04/04/28 18:56 ID:oyExLby1
>>850
俺の場合はうつだけで32条通ってる
先生がどんな診断書を書いてくれたかは知らない
あなたの場合は申請がめんどくさいかなんかで断られたんじゃないの
852優しい名無しさん:04/04/28 20:31 ID:MM6uUSQQ
>>851
レスありがとうございます。

そうなんですか。
普通そうなのでしょうか?

ここにいる人で他に鬱病だけで32条適用された方っているのでしょうか?
853優しい名無しさん:04/04/28 20:37 ID:HOF43sLf
>>852
私の場合は対人恐怖症が原因の鬱病だけど、
大丈夫だったよ。
854優しい名無しさん:04/04/28 20:52 ID:MM6uUSQQ
>>853
そうですか。
じゃあ、鬱でもOKということでしょうか。

今の医者は面倒くさがってるだけなのだろうか・・。うーん・・・
855優しい名無しさん:04/04/28 21:46 ID:DdCo7IVQ
>>854
個人病院?だったら面倒臭がってる印象かも。
先生があなたのことを病としてのうつではなくて
例えば軽い人格障害、とか思ってるかも(これは単なる推測ですよ〜)

うつだけでもOKだよ。

他の先生に診てもらう余裕があるならみてもらってみては?
856優しい名無しさん:04/04/29 01:08 ID:k/K8hlfB
ただの自律神経失調症でも適用される。こともある。
857優しい名無しさん:04/04/29 03:19 ID:ktyNov7V
32条申請しました。
病院でハンコ押して病院の方で手続きしてくれるということでした。
ところで申請通らなかった方います?
それが心配で…
あと、適用されるといくらかお金が戻ってくるとのことですが、
戻って来ない場合もあったりするんでしょうか?
個人病院で、院外処方なんですが…
あと、戻ってくる場合はどんな感じで戻ってくるんですか?
858優しい名無しさん:04/04/29 08:30 ID:3iSu1P5B
>>857
私のケースですが・・・申請して約2ヶ月ほどして申請されました。
しかし指定病院のみ有効です。前日足の関節を痛めたために、別の整形外科に通ったら
(申請通っている病院にも整形外科は、あるけどたまたま、その日午後から休診だったので)
保険料30%しっかり請求されました。また心療内科、精神か、脳外科など神経に関係する
課以外では、公費適用されないみたいです。通常の人たちと同じように30%負担です。^^;
859優しい名無しさん:04/04/29 08:39 ID:3iSu1P5B
>>857
> あと、戻ってくる場合はどんな感じで戻ってくるんですか?

これも診療費&お薬代によりけりです。私の場合、診療費は3700程度、お薬代は8000円
程度返却してくれました。のんっでいるお薬の単価によると思います。診療費はそれ程差
がないので、高い抗うつ剤(パキシル 153.80円/錠)のような薬と、レキソタン (7.90円/錠)
ではあまりにも差がありすぎますけどね。わたしは両方とも処方してもらっています。
あとセパゾンも処方してもらっているので、32条適用されていなかったら、かなり生活苦に
なていたでしょう。^^;
860優しい名無しさん:04/04/29 14:05 ID:G3Ls4mNx
ケータイからなので、全レスに目を通す事が困難な為、既出でしたら申し訳ありません。
私はすでに32条の認可がおりているのですが、拒食症気味で、
医師からも「このままだと死ぬよ」と言われています。
固形物の接種が困難で、主に水分を摂る事で生活しているのですが、
拒食症患者用の栄養剤のようなものも32条でカバーして頂けるのでしょうか?
もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
861精神保健指定医X:04/04/29 14:30 ID:CRoRH1rC
拒食が精神疾患によるものでしたら
栄養剤も32条の対象になります。
862優しい名無しさん:04/04/29 16:25 ID:LBYPBYT4
32条適用されると会社にバレますか?
あと転職しにくくなるとかありますか?
申請するか迷ってます…。
863優しい名無しさん:04/04/29 19:33 ID:4zrnW72t
バレるよ
でも転職にはそんなに関係ないと思う(多分)
864優しい名無しさん:04/04/29 19:45 ID:2JNpRu6G
>>862
普通はばれません。
健康保険が会社独自の健保組合の場合で、
診療記録の管理がアバウトで、
内容がすべて筒抜けってとこだったら、ちょっとやばいけど。
865優しい名無しさん:04/04/29 20:29 ID:4zrnW72t
>>864
上場企業に勤めているひともいっぱい要る(大手なら間違いなく会社独自の健保組合)
安易に安心させるのもどうかと思うな。
866優しい名無しさん:04/04/29 20:33 ID:pJxRrb3I
>>865
基本的には秘守義務あるだろうから漏れてたら面倒になるけど
裁判なり所定のところで叩けばいい。

無駄に不安あおるよりも32適用して早期に病気を治療するのが先決。
867優しい名無しさん:04/04/29 20:52 ID:Ka/UnnQB
32条の適用を受けて治療をしたのですが、32条を申請した時点の病気は治りました。
しかし、また別の病気が発病したのです。
この場合引き続き32条の適用は受けられますか?
868優しい名無しさん:04/04/29 21:00 ID:N+JDicDY
>>867
私は複数併発していますが申請時の病名と、現在の主な病名は違います。
ですから精神疾患であればこのまま引き続き適用しても問題ないです。
869優しい名無しさん:04/04/29 21:17 ID:oXNQkEsL
>>862
私は医師から「医療費が急に少なくなるから、会社が疑問に思って
調べたりすれば分かってしまうね」と説明されたけど。
私は父親の保険に入ってるけど、父は会社から何か言われたって事は
ないみたい。言われないだけかもしれないけどね。
870862:04/04/29 21:31 ID:LBYPBYT4
うちは国保なんですが、大丈夫なんですよね?
会社の保険はないのでみんな国保なんです。
871優しい名無しさん:04/04/29 21:38 ID:Kag1Iroe
>870
国保だと明細が来ないので家族にもバレませんよ。

というか、みんな心配し過ぎだと思うなぁ。
そりゃ、32条適用者の個人情報を取り扱っている公務員が外部に絶対に情報を
漏洩していないとは保証できないけど、仮に漏洩していたらもちろん犯罪なんで…。
872862:04/04/29 21:40 ID:LBYPBYT4
>>871
ありがとうございました。
ほっとしました…。
873優しい名無しさん:04/04/29 21:41 ID:4zrnW72t
>>862
>国保なんですが、大丈夫なんですよね?
国保かぁ〜
99.99999999999999999%大丈夫
会社があなたを怪しく思い、莫大なお金使って裏で捜査しない限りバレないよん。
874優しい名無しさん:04/04/29 23:20 ID:UIMVMLwv
>>871
私も失業中で国保で適用受けてるけど、突然送付されてくる
“医療費のお知らせ”は明細みたいなものじゃないかな?
私は通院も申請も家族には内緒にしてるので、あれを見られたら
まずい、ということで送付をしないでもらうように役所に頼みましたよ。

就職や転職にデメリットになるか、ということは私も何度も先生に聞いて
“ない”と言われたので申請に踏み切りました。
既出のように大手で独自の健保の会社だと、微妙に危ないかもしれないけ
ど普通の会社でならそこまで判らないはず。健保から送られてくる明細も
当人しか見れないです…。元総務の経験からすると。
875よく分からない名無しさん:04/04/29 23:36 ID:Fg9UBz6N
正直、そこまで社員の個人情報を調べたがる会社というのは
メンヘラでなくても息苦しくて、勤め続けるのが苦痛ではないかと思うのでつが如何か。
876優しい名無しさん:04/04/29 23:42 ID:SLVtaeUD
会社にばれるのがそんなに嫌ですか?
俺はわざわざ総務の人に32条適用受けていますと言ってしまいましたが
そうでもしないとハードな部署から代えてもらえなかったから
877871:04/04/30 00:01 ID:etiDZDJc
>874
ありゃ、明細を送ってくるところもあるんですね。ごめんなさい。
私はもう5年以上国保なんですけど、明細なんか送ってきたことないなぁ。
自治体によって違うのかな?
878事情通 ◆VEmd3Lj2q2 :04/04/30 01:59 ID:RB/BMUJV
32条が会社にバレるかバレ無いかについていろいろ言われてますが・・・

結論から書くとバレます。(不安にさせるつもりでは無く、真実を知ってください)
32条適応者という文字はありませんからバレないという表現をする人もまんざら嘘付いていない。
しかし公費負担欄(通常の人は0)に数字が入り、計算したら自己負担5%

つまり32条適応者という事を推測される可能性があることは避けられません。
ソレが会社の自分の上司に直接バレるなんて事はありませんがその会社の社員。会社専属医師。会社の健康組合の人間すべてを
「会社」と認識した場合100%バレてます。バレないなんてありえないですよ。なんたって税金使ってるんですよ。あなたの為に。
書面上で解かりにくくは成っていますが完全隠蔽がデフォルトだったとしたらどのような悪事を働くことが出来るか想像できるでしょう?

再度繰り返しますがよく考えたら理解できるハズです
調べる気が無くても解かるんですよ。
この人は32条適応されてますっていう通知は来ませんし守秘義務があるから国は教えません
でも「この人の医療費は5%です」と間接的には教えるんですよ。
下記の事は同じことじゃないですか?
「この人は32条適応者です」=「この人の医療費はとある事情で5%です。詳細は守秘義務により教えません」ってのは・・・
国が32条適用者の個人情報をもらすとソレは法律違反ですが、国が公費負担していることを会社に教えないとなるとそれも法律違反ですよ。
税金を闇で使ったことになりますから・・・
なんか勘違いしてる人多いね。
「32条適用者の個人情報」としては漏れないけど「この人は公費負担(5%)適応者」としては漏れます。(w
879事情通 ◆VEmd3Lj2q2 :04/04/30 02:01 ID:RB/BMUJV
医者は「トップシークレットです」と建前上は言うけど自分が儲かるからそう言ってるんですよ。
「病名はトップシークレットです。公費負担割合の報告は義務なんで我慢して。それで間接的には感ずかれるけど直接報告は無いからバレるんではなく会社の(理解している)担当者には解かるって事ね。大丈夫、
バレないって。バレてもたいしたこと無いよハハハ。私も儲かるしあなたも経済的に助かる。それでいいじゃないですか」が正解。バレるのではなく「担当者が気が付く可能性はある(数字は隠蔽されていない)」んです。
担当者が万が一32条知ってたら「ははーん5%か、こいつ32条決定」と思うのは避けられないんです。そこから先は担当者しだい。
まぁなんにせよ、社会保険ではなにもしないで100%バレないってのはありえないです。逆に国保ならバレようが無いけど。

事実会社にばれて(32条)酷い待遇受けて自主退社した人がここにいます。
(今考えると被害妄想なんで訴えるつもりはありません)

あと医者の頭の中で考えている事って・・・(略)
精神科医(精神科医卵)と友達になれば解かります

32条の仕組みと会社の仕組みと税金の仕組みと医師のしくみを完璧に理解していれば
(社会保険なら)100%会社にはバレるということは解かりますよ。(解からない訳無い。バレないなんて、ありえません。バレるという表現はおかしいかも知れないけど個人的にはバレるでイイとおもいます)

でも仕組みを完璧に理解してきちんと法的な手続きすれば会社にばれなくなる方法もあります(違法な事はホントに一切しませんし。32条や45条適合を隠蔽するための手続きではありません。でも結果的に解からなくなってしまうんです)
抜け道として用意されているのでは無く、皆知らないだけ。
裏の裏まで知り尽くしている人には常識です。

32条適応されたから不利は無いといいますが世間はやっぱり冷たいです。
建前と本音は違う可能性はありますよ。不安を煽る訳ではないけど私の場合はそうでしたね
880事情通 ◆VEmd3Lj2q2 :04/04/30 02:02 ID:RB/BMUJV
32条適応されて会社にばれない方法や32条関係のさまざまな情報(100%オリジナル)が知りたい人はメールください。(但しプロバイダのメアドで)
[email protected]
ここに書くとすごい事になる可能性があるから書けません。(制度崩壊しかねない)
で、名前は絶対に偽名でお願いします。苗字本名(字違い)で名前が偽名がベター(私がその個人情報を悪用すれば犯人は私とわかる方法で提示願います)
メアドや個人情報を悪用するつもりは一切ありませんから自己防衛してください
プロバイダのメアドはとある事情で使えないと理由があるならフリーでも別にいいです
でも税金ドロボー対策の相談がいっぱい来てもいやなので出来ればプロバイダメアドで。
(内容によってはフリーメアドは無視します。あとフリーメアドの場合、返信内容の質は確実に落ちると思う)
でも事情がある人(お金なくてプロバイダ無しでハッキング無料NET等)もいるでしょうからフリーが絶対駄目って訳じゃないです。

必要な情報
申請日(何年何月か)
保険所の種類(「社会保険」か「社会保険健康保険組合保険」か「国民健康保険」(国保は無いとおもいますが)か特に政府管掌健康保険か会社の設立した保険組合かは特に重要)
(回答例 政府管掌健康保険(社会保険) or ○下電器健康保険組合 or 国民健康保険)
現在通っている病院の規模(超重要)
何課?
通院暦
病名
年齢
経済状況(年収とか)
今のあなたの現状
薬物中毒か?
覚醒剤の使用暦
大麻の使用暦
OD経験

別に無くてもいらないけどあったほうが(あなたの為に)いい情報が渡せる情報
住所(県)出来れば市も(詳細住所は絶対に要りません。書いてあったら無視します)嫌なら都会が田舎だけでも
881事情通 ◆VEmd3Lj2q2 :04/04/30 02:10 ID:GtVojVBs
保険の種類参考データ
国民健康保険 自営業など
健康保険組合 大手会社(被保険者約1,600万人)
政府管掌健康保険 小規模会社
共済組合 公務員
共済制度 私学教職員
船員保険 船乗り

私みたいな悲惨な人を出さない為にも皆さんはがんばってください。(まだ申請してない人はバレずに済む方法があります。申請済みでも最近ならまずバレません。)

返信は非常に遅れる可能性は多々あります(これは覚悟してください。多分一週間くらい)
タイトルは
「すべての情報希望」
「なんで?バレるのかだけ知りたい」
「私は診断されるのか?という相談」
のどれかにしてください「」抜きで

死にたい・・・
実行したけど死ねなかった・・・
だから私は生きる!!!!!
絶対に生きる!!!!!
生きなければならない!!!!!
私でも皆の役に立てるかも知れない。
同じ精神障害をもつ皆の為に出来ることはがんばる。
私を必要としてる人がいる限り・・・
自分が生きていて得た知恵を第三者に与えることで自分の生きている証をこの社会に刻みたい。
882うた:04/04/30 07:26 ID:xOcVk91m
32条の申請を考えてるのですが、過去10年近く通院。さかのぼって医療費の還付ってあるのですか?
883優しい名無しさん:04/04/30 08:39 ID:D6XBcex1
>>882
ありません
884優しい名無しさん:04/04/30 08:57 ID:wQ2EW7to
オットが役所勤めなので、
「もし、同期とかが担当で、資料を見られても、あなた平気?」とか
そういえば申請前にいちおう聞いたなあ。

通院しながら仕事をまっとうにこなせすことをアピールできればいいんでないの?
あるいは、それを配置転換とか業務軽減のむしろ武器に使うくらいに考えないと。
話が通じないところは、それだけの職場なんですよ。

アピールしてたたかわないと理解なんて得られない。慢性疾患もちの実感です。
(たたかう、ったって、それなりに、ソフト路線の話術とか、政治力とか、
いろいろ駆使して、うまくやらなくちゃいけませんが)
885優しい名無しさん:04/04/30 09:11 ID:LyfJVNeb
>>875さんと>>876さんに禿同だ!!
漏れは、精神科に通っていることは上司(社長)に話してあるよ。
本当は、「あんたのせいで病気になったんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!」と
言いたかったが、そこまでは言えない根性なしでつ。
886優しい名無しさん:04/04/30 09:16 ID:Dih+cwB0
低レベルな質問ですいません。
現在失業中で、父の扶養として32条の適用を受けています。
今日、職安に説明会に行き、第一回の認定日が5月14日です。
月一回通院しており、5月14日以前に受診します。

母も失業し、現在国民健康保険に入っているので、
(32条の切り替えが必要だな)と言うのは認識しているのですが、
いつまでに、切り替えればいいんでしょうか?
6月の病院の予約の日の前まででだいじょうぶですか?
887優しい名無しさん:04/04/30 10:30 ID:D6XBcex1
>>886

> 母も失業し、現在国民健康保険に入っているので、

保険証が替わったならその次の通院時点で医者の方も申告しないとまずいのでは?
んで、そのときに32条のほうも変更すれば。
888優しい名無しさん:04/04/30 10:36 ID:QvzEaJ66
私は病気の事と32条の事を複数の信頼できてた上司に素直に話したら辞めさせられました。
889886:04/04/30 11:16 ID:Dih+cwB0
>>887
ありがとうございます。
私、パニクってるな・・・(とほほ)
お守り代わりにレキ持って説明会に行ってきます。
890優しい名無しさん:04/05/02 20:15 ID:599DUmJ4
age
891優しい名無しさん:04/05/02 20:20 ID:ZBFB6Rb0
>>888
胆に銘じておきます。ありがとう。
892優しい名無しさん:04/05/03 20:49 ID:CVJa348Z
32条の申請を考えているんですが、あまりに貧乏で
住民税とか滞納気味です。こんな人間でも申請可能なんでしょうか

保険は社会保険なのでキチンと天引きされています・・
今は一人暮らしで生活費と病院費で精一杯の状態なんです・・

893優しい名無しさん:04/05/03 21:05 ID:sz2GjTkf
>>892
そういう人のための法律(と制度)だと思うのだが…
894優しい名無しさん:04/05/04 01:38 ID:pUG37HHS
>>892
あなたのような人のために32条は存在しています。
先生に申請したい旨を伝えましょう。
ただ、申請に必要な診断書代がかかるはずなので、料金を聞いておくとよろしいかと。
895優しい名無しさん:04/05/04 16:41 ID:1x9oKTul
他の病院のデイケアとかに行きたい時ってまた診断書かいてもらわないといけないのですか?
896優しい名無しさん:04/05/04 21:42 ID:/B9/KyUS
>>895
32条は基本的に1つの病院でしか適用されない。
その病院に転院するなら転院の手続きが必要。
普通に3割負担なら特に診断書書いてもらう必要はない。
897優しい名無しさん:04/05/04 22:17 ID:M0HiiEqb
>>895
病院でデイケアやってない場合なんかのために、32条を適用するデイケアの病院を
別途指定できる事が出来るという説があります。
医師にデイケアを利用するところで32条が適用できるか確認を取ってみると良いのでは?
898優しい名無しさん:04/05/04 22:38 ID:Q3nflDJH
32条が4月末で切れてしまいました。期限切れたことを忘れていました。5月の通院まだですかやはり、三割負担になってしまいますか? 二級の障害手帳を持っているんですが、0.5割にならないでしょうか、高い薬を飲んでいるのでヤバイです。
899優しい名無しさん:04/05/04 23:20 ID:M0HiiEqb
>>898
継続手続き取って、継続申請中であることを伝えればいいのでは?
というか診断書要ると思うからすぐ申請も出来ないと思う…

たぶん遡及適用してくれるんじゃないかな?そういう状況だと。
まぁ病院等にもよるんだろうけど。
900 :04/05/05 00:53 ID:+xMVtSyr
教えてください。

上京して都内23区に住む息子が申請する予定です。
住民票は実家(東海地方)の住所のままなのですが、申請できますか?
申請前に住民票を移さないと、駄目でしょうか?
901優しい名無しさん:04/05/05 02:05 ID:q2U/8Efn
>>898
うちの姉貴が躁病なんだけど、一緒に入院していた子がどうしても一級ほしくて
いろいろ理由つけて先生困らせているらしいw
902優しい名無しさん:04/05/05 09:28 ID:R9LvEIdt
>>900
区役所の保健福祉センターに電話して聞いてみれ。それが一番。
903900:04/05/05 10:51 ID:LNlTfD0x
>>902
 連休明けたら、そうしてみます。
 ありがとう。
904。゚+.(o´・ω・`o)+.゚。イィ!:04/05/05 11:50 ID:VwTksUQz
総合失調症(躁鬱病、PTSD、パニック障害、対人恐怖症、自律神経失調症、ナルコレプシー等々)で
国に32条医療費公費負担してもらっている、税金泥棒のうちの1人です。

そんな私は敬虔なクリスチャンで、毎週日曜日にはどんなに体調が悪くても教会のミサに
参加しています。母親は今年の一月に重い鬱病のために窓の桟にコードを巻いて首をつって
天国に召されました。姉も重い躁病で国から第二級の精神障害者手帳をもらい、毎月10万円
の生活資金をもとに市営住宅(家賃13000円)で、57歳(現在は無職、本人は働く気があるらしい
のですが、前科30犯、人生のうち30年間ぐらいは刑務所暮らししている人です。)
でも私にはとても優しく接してくれて、病気のことも心底から心配してくれています。

母親は青春時代に自分が養女だったということを知り、それからリストカット、首つり未遂
なそ自殺未遂など繰り返していました。母親のお父さん(私のおじいちゃんの葬式の時も
首をつろうとして止められたそうです。) 自分も21歳の時に将来を悲観して母親が処方されて
いる鬱病、睡眠薬等200錠ぐらい飲んで、自殺を試みましたが意識が戻ったときには病院に。

鬱病は14歳頃から発症していて、登校拒否などもありました。父親がアルコール中毒で
お酒を飲めば母親や子供に暴力を振るっていました。当時私は小学生低学年でしたが
母親が「父親が暴れだすと誰か呼んできて!」と言われ、泣きながら隣近所などに助けを
求めに突っ走りました。そういう悲惨な思い出が今でも目を閉じれば(閉じなくても・・・)
鮮明に記憶に残っています
すみません・・・ID入れるの忘れたうえにsage忘れました。ごめんなさい。<(_ _)>

今はカトリック系の心療内科に通院しています。主治医も日曜日には神父さんです。
精神科医兼神父さんといったお方です。

それで胃は処方されているお薬は、朝セパゾン2mg×5(10mg)とレキソタン5mg
昼セパゾン2mg×5(10mg)とレキソタン5mg 夜パキシル(抗うつ剤)10mg+レキソタン5mg
こういった処方で何とか毎日を過ごしています。それから仕事も真面目にしています。

自分の場合、躁もあるのでアルコールは絶対厳守です!飲めばいきなりはしゃいで
マイクを持って司会を始めたり、大事な会合などでも勝手に一本締めしちゃうくらいに。
でも2〜3日すれば、鬱が襲ってきてそれから1ヶ月〜2ヶ月ぐらいは布団の中で悪夢を
見る日々が続きます。

働いているのに32条医療費公費負担を頂いているのは、正直・・・罪悪感があります。
でも家賃、光熱費(ガス・水道代も含む)、共益費、固定資産税、その他入院保険などと
診療代、お薬代で給料もほとんど残らない状態です。こんな私でも有効期限2年間を
引き延ばすか(できれば無制限に)してもらうことはできないものでしょうか?
精神病院に入院したこともあるのですが、その時に運悪くリタリンを4錠も飲んでいたために
医院長と口頭で喧嘩してしまい、結局1日で退院という運びになりました。
私は総合失調症ですが、入院していた精神病院には、知●遅れの方や精神分裂症の
方達と同じ病棟に入れられて、食事中「ぎゃあぁぁーー!!」と騒ぐ人もいれば、
おちんちん投げ出して素っ裸で、院内を歩き回っている人、自分がタバコを吸おうとしたら
自分の前に一列に並んで「一本だけでいいから・・・」と催促する人。そういう環境でした。
自分は躁病の一面もあって、ある日突然見ず知らずのマンションに忍び込み女性の首を
締めて、強盗致傷罪で留置所にヶ月半、拘置所に約2ヶ月ほど入っていたこともあります。
裁判では「卑猥で凶悪な事件ではあるが、本人も幼い頃から父親から暴力をうけるなど
14歳で躁鬱病を発病している等の理由で・・・」 懲役3年執行猶予4年という判決がでました。
求刑は3年6ヶ月でした。3年以下じゃないと執行猶予はつかないらしく、もしも実刑を受け
刑務所生活を送っていたら・・・ということを考えると悩みます。

ただ先生(神父様)が処方してくれている服用していれば、病気も発症することもなく
テンションも第三者曰く、まったく普通の状態の人と同じ感じです。

何が言いたいのか短くまとめますと、こういう病気を持っている人には、公的資金を
惜しみなく使った方が、働いて税金も納められるし、事件を引き起こすことも無くなるし
良いのではないかということです。ですから有効期限を無制限にして頂き等ございます。
907このスレ初かきこみ:04/05/05 12:40 ID:3hlgxn5g
>>879さんが
>担当者が万が一32条知ってたら「ははーん5%か、こいつ32条決定」と思うのは避けられないんです。そこから先は担当者しだい。
>まぁなんにせよ、社会保険ではなにもしないで100%バレないってのはありえないです。逆に国保ならバレようが無いけど。
とおっしゃっていますが、保険証が「国民健康保険被保険者証」で、保険者名が「○○(業種)国民健康保険組合」で、
結核予防法第34条35条および精神福祉法第32条適用医療の自己負担、という欄に「なし」と書かれている場合、
879さんの言う国保にあたるんですか?
はじめ、この保険証は、父の会社の保険(社会保険?)だと思い込んでたんですけど…。
3年後の就職活動に32条申請が影響しないか心配しています。
2年間一度きりの申請だったら全然問題ないように思いますが間違ってますでしょうか。
先生に申請をすすめられたんですが、影響するならバイト増やしてでも頑張ろうかと思って。
今アトピなどで医療費ばかりかかってるけど、兄弟が下に2人いて両方私立の学校に通い、
(自分は意地で国立大学入った良い子ぶりっ子ちゃんです…なのに健康崩しちゃって…)
家はかなり大変そうなので親に医療費のこといえません。高血圧の父に心配かけたくないし。
なのでなるべくなら32条申請したいのですが、就職できなかったらそっちの方が親不孝ですよね。
もっと深刻な方からすればバカバカしい&贅沢な悩みかもしれませんが悩んでます。
ちなみに自分の診断名わかりません。つい最近から通ってます。
どなたかアドバイスしていただけないでしょうか…m(_ _)m
908907:04/05/05 12:41 ID:3hlgxn5g

長文カキコになっちゃったみたいで…ごめんなさい。
>>904-906です・・・^^;
長文カキコになっちゃったみたいで…ごめんなさい。(コピペですみません・・・^^;)
910優しい名無しさん:04/05/05 13:49 ID:wPbSzqim
>>907
就職に関係あるかといえば、入社するまでにはそこまで調べないでしょう
入社後あなた自身の保険証に切り替えることになるでしょうが
それでばれるかも
911907:04/05/05 13:58 ID:3hlgxn5g
>>910
レスありがとうございます。
自分としてはそれまでには完治させようと思ってます。
病名も病気かもわからないですが。32条すすめられたからには通院が必要とその時判断されたんですよね。
がんばるぞ。
912優しい名無しさん:04/05/05 19:22 ID:If7szeTr
>>907
>>879-881のレスを信じて、
間違ってもメアドにメールを送ったりしないように。
913優しい名無しさん:04/05/05 21:44 ID:XfLqbWmk
898です 明日朝一で役所にいってきます。 レスくれた方どうもです。
914優しい名無しさん:04/05/06 00:35 ID:Cqv5R1uW
すいません、質問です。
私、現在失保暮らしです。前職は自動車工場の期間工でした。かなり鬱っぽい
ので精神科いこうと思ってます。そこで32条なり傷病手当なり適応なったと仮
定します。
無職なので会社にバレる心配はない、守秘義務もあるようだ。
で、鬱がなおって再就職しますよね、そのときまた前と同じ自動車会社の期間
工するとしましょう。その会社では入社時に会社資本のト○タ記念病院という
ところで健康診断をして不健康と判断されれば採用取消になってしまいます。
そこで聞きたい、
精神科通院歴、32条適用歴、傷病手当適用歴は自分が黙っていてもト○タ記念
病院にて発覚するのだろうか?バレればまず採用取消なると思います。
国民健康保険利用歴なんて調べようとおもえば調べることは可能なのでしょうか?
カルテは病院間でつながっているのでしょうか?
傷病手当に守秘義務はあるのでしょうか?
すいませんが、どなたか解る方お願いします。
915優しい名無しさん:04/05/06 01:57 ID:Cqv5R1uW
914です。
現状は超対人恐怖、超無気力、超マイナス思考、超内向的な引きこもりで必要ない
限り外出できません。吉野家ですら恐いんです。3ヶ月以上、人とろくに会話して
ないので医者でちゃんと話ができるかも心配です。自分でも意味不明の独り言をよ
く叫んでしまいます。

916精神保健指定医X:04/05/06 12:00 ID:mP8uYOvE
個人情報は、出ないですよ。
長年医者やってますが、そういう問題は経験ありません。
32条は、税金使いますので、
やはり継続通院必要で生活障害のある方に限定すべきとは思いますが、
情報漏れは心配無用です。
917優しい名無しさん:04/05/06 12:23 ID:0bWy/Vfm
>>915
医者としゃべらなくても
表情・態度が鬱っぽければ
鬱と診断される。

おそらく処方されるであろう
SSRI(デプロメール、ルボックス)
と言う薬を飲めば
そのうち
吉野家行けるよ多分。
918優しい名無しさん:04/05/06 23:19 ID:YnleBg8L
睡眠障害で2年超です。

サイレース出してもらってるんですけど、32条とおりますか?
睡眠障害だけでは通りませんか?

ちなみに医者は今までこんな制度があるなんて一言も教えてくれませんでした。
あと、デメリットの噂はやっぱり怖いです
919優しい名無しさん:04/05/06 23:51 ID:Zo0MkKSq
>918
病気がホントに睡眠障害だけなら、さすがに32条適用は難しいかも…。
デメリットが不安なら、あえて申請しなくても良いような気がします。個人的には。
920優しい名無しさん:04/05/07 00:44 ID:3ZhyaNW/
>>919
丁寧にさんくすこ。もう少し検討してみます。
921優しい名無しさん:04/05/07 00:56 ID:+FNv2V5R
通院歴が短くても32条適応されるのでしょうか?
ちなみに鬱・アル中・過食嘔吐・不眠・不安恐怖などです。
なんとか同居人に養ってもらってます・・・
922優しい名無しさん:04/05/07 01:09 ID:QaGalWfF
>921
そんなに病気を併発しているなら、間違いなく申請は通りますよ。
後は医師の判断次第(32条の申請を気軽に認める医師と慎重な医師がいます)なんで、
主治医に相談してください。
923907:04/05/07 12:22 ID:ltCH8dmD
>>912
ダメモトでメール出しかけてるところでした。笑
924優しい名無しさん:04/05/07 13:42 ID:qlIhqJQi
>>914-915
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/604-605
で回答済み。
925優しい名無しさん:04/05/07 13:45 ID:qlIhqJQi
スレ汚し失礼
>>914-915
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074741732/601-603
で回答済み。
926優しい名無しさん:04/05/09 23:12 ID:J8YVBKbM
保守
927優しい名無しさん:04/05/09 23:40 ID:mW2eOtRX
次スレは950前後を踏んだ人ってことでいいのかな?
928よく分からない名無しさん:04/05/09 23:48 ID:yDRfrYJK
もう少しマターリでもいいかも。
950前後の流れによっては970くらいまで引っ張ってもよさそうな。
929優しい名無しさん:04/05/10 01:15 ID:shXCsu31
当方大学二年生です。
金銭的にも辛くなってきたので先生に相談したところ、32条申請の話が出てきました。
32条適用者になることで、就職活動などに影響はありますか?
930優しい名無しさん:04/05/10 01:21 ID:J2jMG4/F
>>929
>>907で似たような質問が来てる
931優しい名無しさん:04/05/10 03:40 ID:UrqpnAdZ
今、診察料1500円ほど払ってるんですが、
32条適用されたらどれくらいになりますでしょうか?500円ほどでしょうか?
932優しい名無しさん:04/05/10 03:52 ID:mj7piV2h
>931
今現在3割負担なら、5%負担になるので1/6、250円になります。
自治体によっては全額タダになる場合もあり。
933優しい名無しさん:04/05/10 11:58 ID:Gz/bXSWj
>>931
診断書の料金を聞いておいた方が(・∀・)イイ!! よ。
\2,000〜\6,000位が一時の支払になる。
934優しい名無しさん:04/05/10 14:58 ID:C38GuQoc
>>931
先日32条の申請しました。
仮適用ということで、申請した当日から診察料、薬代共無料になりました。
私の場合は国民健康保険なので0%らしいです。
診断書料は2100円で、手続きもクリニック側がやってくれたので
印鑑をおすだけで済みましたよ。
これまでのカキコ見てると、病院によって診断書料や
適用されるまでの期間もマチマチみたいだから
受付の人に聞いてみるといいかも。


935優しい名無しさん:04/05/10 18:57 ID:mZpDx4e+
21条は?タダですよね?
936優しい名無しさん:04/05/11 01:13 ID:A6sc/CFx
直接32条に関する質問じゃないけど
今クリニック2つ掛け持ちしてて(片方は投薬中心・片方はカウンセリング)1つに絞ろうと思っている。
で、32条適用されている病院を切り捨てるので転院の手続きなんかはログで何となく分かったのだけど
(病院に患者票を貰って役所で手続きすればいいんだよね)
紹介状って必要かな。
保健センターで転院について相談したら引っ越すからとか適当な理由つけて切り出して
紹介状は書いてもらえと言われたのだけど
転院先は既に通っている病院だから無駄な気もするんだ。
あと転院の意思を伝えるのは医師と受付の人どっちがいいんだろ。
受付の人でいいならそっちの方が気分的に楽なんだけど。

関係ないけど参考になればと思って自分の経験なんかを。
32条手続きの診断書料は5000円でした。(会社に出すような診断書代は3,000円)
埼玉から都内の病院に通っているので
手続き自体は自分でやりました。用紙も自分で貰ってきたし。
正式適用までは申請から約2ヶ月かかった。でもその間もみなし適用してくれた。

因みに友人(横浜市在住)は2〜3週間で申請とおったらしいです。
937優しい名無しさん:04/05/11 04:49 ID:im0RjBox
32条申請するかせざるべきか迷っています
鬱を発症してから10年余り、親の国民保険に入って通院しています
家業を手伝いながら生活していますが、最近は赤字で経営も苦しく
私の給料をだすのもキツイ状態です
32条を申請して経済的負担を減らしたいと思っていますが
いかんせん業務上の統括者が保健所なんです
申請することで保健所に知られることはないのでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?
938精神保健指定医X:04/05/11 09:16 ID:BmVyFfMk
精神保健法
第21条 前条第2項各号の保護者がないとき又はこれらの保護者が
その義務を行うことができないときはその精神障害者の居住地を管轄する
市町村長(特別区の長を含む。以下同じ。),
居住地がないか又は明らかでないときはその精神障害者の現在地を管轄する
市町村長が保護者となる。
939優しい名無しさん:04/05/11 10:02 ID:W4T5nwFT
>>936

>紹介状は書いてもらえと言われたのだけど
>転院先は既に通っている病院だから無駄な気もするんだ。

この場合、紹介状は要らないですよね。前の病院で処方されてた薬の
情報は必要だと思います。これは自分で説明すればすむことだし。
だいたい、医者のミミズがのたくったような字の紹介状って、何の役に
たつのか激しく疑問。

>あと転院の意思を伝えるのは医師と受付の人どっちがいいんだろ。

受付の人が対応してくれると思います。やっぱ、医師に「転院します」
って言いにくいですよね。私は受付嬢に言って患者票もらいました。
940936:04/05/11 10:07 ID:LnP9Zv6C
>>939
ありがとうございます。おくすり手帳なるものを貰っているので薬に関しては大丈夫だと思います。
よし、言うぞ。
941優しい名無しさん:04/05/11 11:15 ID:VM4920Fn
質問があります。
とある内科系個人病院の受付に、正職員として就職が
決まりました。
会社で言う、社会保険完備なので強制的に加入になります。

この場合、やはり、勤務先の病院に精神科通院のことや
32条適応患者だということが、ばれてしまうのでしょうか。

自分でも、モラル的に病院への勤務はどうかとは思いましたが
現在は、睡眠薬を週に2〜3回飲む程度なので、そろそろ
社会復帰しようと思って、面接を受けたのですが…。
942優しい名無しさん:04/05/11 13:01 ID:Sgh2p8W/
自分の健康状態に関する記述をするときは、
そのことについて掛り付けの医師に相談した方が良いと思います。

私も書類を出す際に「健康状態について問題ない」と書いて良いものか
医師に相談したのですが、ケースバイケースなのでその都度訪ねてくださいと言われました。
943優しい名無しさん:04/05/11 13:16 ID:wuVPJQtv
21条と32条はどう違うの?
レス読んでるけど私は21条なんですが・・・
あんまり話でてこないから。
944833:04/05/11 15:24 ID:pPcpolbX
アドバイスくれた方サンクス。
とりあえず申請は転院先で行うことにしましたー。

で、今通ってる病院の申請書(診断書)に不服がある場合って
たとえ申請しなくても診断書代は払わなければいけないんでしょうか?

自分の場合、同性愛=性同一性障害という間違った診断をされていて、
出来ればこういう診断書にはお金払いたくないんですけれども…。

そこら辺に詳しい方、ご意見下さい。よろしくです。
945優しい名無しさん:04/05/11 21:38 ID:OeS2yz+s
すでに障害者年金の2級が確定してるんですが
通院公費負担を受けたいんですが
やはり申請をしないといけないんでしょうか?
946優しい名無しさん:04/05/12 09:40 ID:l4hIxxrX
今通ってる精神科で32条適応されていますが、何か役所から指示が厳しいらしくて
風邪薬(抗生剤、PL、鎮痛剤)や胃薬などは適応外になります。
院外処方なのでメンヘル関係の薬は「公費負担薬」って書いてありますが、それ以外は
薬の実費だけ取られます。
やはり主治医が若くて権力がないのかな?
精神が弱っての風邪なら32条適応だと思うのですが、聞いても「役所がダメ!」って
言うのだとか。。
何とかする方法はありませんか?レセプトに理由とか書いてもらえないのかな?
947優しい名無しさん:04/05/12 10:09 ID:S0MdwwAy
>>946
ありません。
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律だからそれ以外の処方は禁じられていますし、
それ以外の処方をすると病院が損をするそうです。
948優しい名無しさん:04/05/12 21:06 ID:REHqlaZS
>946
贅沢言い過ぎ
今は自分の体が心配で心配で仕方が無いから血液検査して欲しいって言っても
実費だよ。基本的に。
まぁ2CHのこのスレッドに来ている90%以上は32条悪用してる奴だと思うけど・・・
あなたはその典型的な例
949優しい名無しさん:04/05/12 22:34 ID:lPVuA7YL
>>948
悪用者が90%もいるなんて、それは言いすぎだろう。それとも釣りか?
まあ安く手に入れた薬を違法に売ってる奴とか、
うつとは全く関係ない薬を、32条で安く手に入れてる奴とかは確かにいるけど、
世の中ほとんどがそういう奴だと思うのは、とんでもない勘違いだ。
950優しい名無しさん:04/05/12 23:10 ID:OZM2Sg0T
一人勘違い野郎を見付けただけで「このスレの殆んどが悪用者」か。
おめでてーな。
951優しい名無しさん:04/05/13 01:46 ID:O9Y/5PnV
スレが埋まってしまう。釣られるな。スルーしる。

>>946
>>947を補足すると、数年前(2年ぐらい?)前までは確かに32条適用者に処方する薬は全部5%にできたわけね。
(漏れもバファリンとかPLとか処方をお願いしてた)
けど、32条が改正されて今は5%適用になるのはメンタル系の薬のみに限定されちゃったわけ。
これは単に法律上の問題で、処方箋を書く人が研修医だろうが病院長だろうが負担率は変わらないから。
仕方ないと思われ。
952優しい名無しさん:04/05/13 15:36 ID:4A4sEh9O
>>947
>>951
純粋な質問。
自分は精神科で抗鬱剤や眠剤に加え、
片頭痛の薬(トリプタン製剤)も32条で5%負担になってるけど
これって、本当は対象外の薬ってことですか?
薬価が恐ろしく高いので(1錠1056円くらいだったか)、もしも32条適用外なら
引っ越しとかで今の医師から転院した場合・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

953優しい名無しさん:04/05/13 16:57 ID:hXlVz/9+
多分適用外。てか適用されるなら私も32条適用されてる病院で貰いたい。
イミグラン20錠で6000円(3割負担)強に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  しました。
954優しい名無しさん:04/05/13 19:19 ID:AiWKm8eK
エルゴタミン製剤、効きますか?
私は効きません…。
SG顆粒貰ってます。
955優しい名無しさん:04/05/13 20:49 ID:g+iK0Sc2
転院します。
とりあえず前の病院の患者票を貰ってきました。
これを転院先の病院に出すだけ?
956優しい名無しさん:04/05/13 20:53 ID:s+aul5IM
>>955
紹介状を書いて貰った方がスムース
957精神保健指定医X:04/05/13 20:54 ID:Qj9aseB6
イミグランあたりは微妙ですね。
精神的不安定が、偏頭痛発作を誘発していると言えなくはないでしょうし
基本的に別の病気とも考えられます。医者によるでしょう。
ただ、神経系の薬なので、適応する医者もけっこういるとは思います。
風邪薬や抗生物質とは扱いが違います。
ちなみにイミグランは、エルゴタミンではなく、スマトリプタンです。
958955:04/05/13 21:13 ID:g+iK0Sc2
>>956
転院先の病院には既に通ってるのです。
>>936が私です。最初に言えばよかった。
959優しい名無しさん:04/05/13 22:35 ID:X8Z6seyF
>>955
それでも、すぐ公費負担にしてくれる病院が多いと思うけど、自分で
役所に行って医療機関の変更手続きを済ませておけば、より確実。
変更届の写しをもらって、それを病院に持っていけば即日、公費負担
になる(と思われ)。
960952:04/05/13 22:48 ID:4A4sEh9O
>>957
>>952のカキコをした者です。
トリプタン製剤は、最初はイミグランでしたが、あまり効きが良くなかったので
今はレルパックスを頓服扱いで月に10錠程度処方してもらってます。
最初は片頭痛の薬は出ておらず、市販の鎮痛剤を飲んでいたのですが
片頭痛が激しい時は、抗鬱剤や眠剤を飲んだ後でも吐いてしまうことが多かったので
抗鬱剤がSSRI(デプロメール)からアモキサンに代わり、トリプタン製剤が出ました。
医者は今の病状に関係あり、もしくは治療に必要な薬として32条適用にしてくれたのでしょうかね。
それなら安心して今後も通院ができます。

>>953も、32条適用中の医師に相談してみては?
961955:04/05/13 22:53 ID:g+iK0Sc2
>>959
ありがd。明日市役所行って手続きしてくる。
962優しい名無しさん:04/05/14 18:07 ID:3lcWbvUQ
32条を申請してから、ひと月以上たつのですが、患者票がクリニックに
届いたか確認してから次の診察に行きたいんですけど、電話したら
教えてくれるのでしょうか?嫌がられないでしょうか?

あと、申請日までさかのぼって返金してくれますか?
返金してくれる所とそうでない所があるのでしょうか?
963優しい名無しさん:04/05/14 19:04 ID:mI25310N
申請した時に控えをもらいませんでしたか?
私も先日、申請しましたが窓口の人に
「申請出しましたというか、この控えを出してみてください」と
言われましたよ。
控えがあれば、それを見せてはいかがでしょうか?

返金については、私もまだなのでわかりません。
964優しい名無しさん:04/05/14 19:25 ID:TjMZyi8N
>>962
そんなにお金に苦労しているんですね。
電話で確認しても問題ないと思いますよ。
あと申請日まで遡って返金してくれますよ。

>>963
ちょっと論点がずれてる感じがするよ。
962さんはぶっちゃけ「医療費が安くなったら行きたい」って事だと感じた。
控えで5%にしてくれるところもあるし、控えなんか提示しなくても
いきなり5%にしてくれるところもある。
うちは患者票が届いてから一括返金だったけど、一回一回の診察と薬が高く
病院に行く頻度も高く患者票が届くの遅かったから4〜5万は還ってきたかな。
ちょっとしたお小遣いが入って嬉しかったな。
返金は医局薬局それぞれで申請日に遡ってしてくれるよ。
965優しい名無しさん:04/05/14 19:41 ID:3lcWbvUQ
>>963
申請は自分で役所に出しに行きました。
控えは「クリニックに提出してください」と言われたので、コピーのみ手元にあります。
役所の人に、申請日まで遡って返金してくれるのか聞いたところ、「病院によって違う」
と言っていたのですが、このスレでは遡って返金されている人ばかりですよね?!

>>964
>「医療費が安くなったら行きたい」
そのとおりです。書類代に五千円も取られたので無職の私にはキツイのです。
患者票の事は来週にでも電話して聞いてみたいと思います。

お二人ともレスありがとうございました。
966優しい名無しさん:04/05/14 21:04 ID:kq1M1Og0
公費負担って通院の実績(六ヶ月以上?)がないと申請できないんですか?
お金がないんで申請が降りてから通院したいんですけど。
967精神保健指定医X:04/05/14 21:56 ID:pj/1NgtN
実績なくても出来なくはないのですけど
統合失調症とか、躁うつ病で退院したばかりとか
誰が見ても長期治療が必須な人以外は、初診の後すぐに公費負担というのは
ためらう医者も多いと思います。
本来は、長期の通院を必要とする方のための制度ですし
税金を投入する制度ですので、制度の趣旨に合う運用をするべきだ
という意識が多くの医者にあります。
968優しい名無しさん:04/05/14 22:35 ID:mI25310N
963です。
ちょっとズレたこと言ってたみたいです。すみません。

ちなみに私は休職中の身ですが他の科でも加療中なので、
医療費がかさんで苦しいです。
969955:04/05/14 23:07 ID:CHtsONZu
市役所行って手続きしてそのまま転院先の病院に行った。即適用になった。
自分で転院手続きする場合は患者票(病院側控えと患者用控え両方)&印鑑が必要です。
私は患者票控え忘れたけどいつでもいいから持ってきてと役所の人に言われたよ。
誰かの参考になれば・・・。
970優しい名無しさん:04/05/15 02:21 ID:3fE59lS/
>公費負担って通院の実績(六ヶ月以上?)がないと申請できないんですか?お金がないんで申請が降りてから通院したいんですけど。

通院費が負担で生活に支障がでて通院をやめるのを防ぐ目的の法律ですので
申請に時間が掛かるとかいう問題では無いです。
精神保健指定医X さんのいうとおり
通院し始めで適応を申し出ても医者はいい顔しないですよ

32条はお金の無い人向けの法律では無く、長期通院が必要だが、精神病の人は仕事が長続きしないとかいう現状があり、
医療費が生活費の大部分を圧迫してしまい、通院しないいといけないけど高額医療費のため通院を諦める人を援助する法律です。

申請できないことは無いけど難しいと思うよ
ちなみに同じ病院で6ケ月という縛りは一切ありません
A病院(内科)2ケ月
B病院(心療内科)2ケ月
C病院(精神科)2ケ月
でも一切問題ありませんが
今まで通院暦が全く無く、初診で「32条おねがいします」って言うと
医者は「ふざけんなカス野朗。意地でもこんな人間の屑には申請してやらん」って内心思ってるかもしれませんね。

自分の状態を医師という資格を持った人が診断する前に自分自身の診断で32条を希望しているという事は
誰がどう見ても確信犯ですので・・・

>初診の後すぐに公費負担というのはためらう医者も多いと思います。
よっぽど悪質な医者じゃないと無理でしょう。
971優しい名無しさん:04/05/15 02:57 ID:HKD17xCB
通院5ヶ月目ですが先日申請しました。32条申請いいですよって言ってくれました。
たしかに払えないほどお金に困ってないですがバイト辞めてなんにもしてないのに親にだしてもらってるのが申し訳ないんで申請相談しました。それに通院長引きそうって自分の体でわかりましたし。
あと質問なんですが小さなクリニックに通院してるんですが薬は別の薬局でもらってるんですがもしかしてクリニックとは別に薬局にも32条申請しないと薬代は適用されないのでしょうか?
申請時クリニックは控えみたいのくれたのですが薬もらう薬局はいつもどうりレシートだけでした。
972優しい名無しさん:04/05/15 03:50 ID:1yWDH8U+
>>971
32条適用されていれば、処方箋に「公費負担番号」みたいなのが書かれるので、
(↑言い方悪いですね。要は「この人は32条適用者ですよー」みたいなこと)
薬も診療費同様5%負担になります。薬局への申請は必要ありません。
973優しい名無しさん:04/05/15 04:10 ID:3fE59lS/
薬代も当然適応範囲内です
院外処方ですか医者が3割余分に儲かる仕組みですね。
院内ならみなし適応も多いですが・・・
正式認定されれば返金という形では?医師に聞いてください
特に薬局に個別に申請は特に考えなくてもいいです

ぶっちゃけ
6ケ月とか5ヶ月とか期間に決まりはありませんが
医師が長期通院が必要と判断するのに普通はそれくらい掛かるという事です。
初診で自分から申請する=ただのアホです
お金が無いから初診に行くのも我慢する32条okなら通院決定=自分の経済力と自分の精神状態を冷静、的確に判断出来、32条おりないなら行くのやめる(我慢も出来る。)
それじゃホントに治療が必要なのかも怪しいですよ。
>966
あなたは多分まだ大丈夫です。テンパッってません。
申請するならまずは医師の診察が必要です。
でそこで医師に長期診療が必要とみなされ、医療費がキツイという現実をこちらから告げてみてください。
あとはあなたの現状と医師の判断次第です。多分無理です。
974優しい名無しさん:04/05/15 16:19 ID:dFF/O/oG
>>973
966さんではないのに、レスしてごめんなさい。
通院歴1ヶ月で、初めてこのスレに着ましたが、仕組みがよく分かりました。
パキだのロヒだの高い薬ばかり出てるから、今すぐにでも申請のこと、
先生にお願いしたいと思ってたけど、無理なんですね。
「これから3ヶ月は仕事をしないでください」と言われた『3ヶ月』後に、
もしかしたら、32条のお話が出るかもしれないから、かといって、
あまり期待せずに、目の前の時間を過ごし、回復に努めたいと思います。
ありがとうございました。
975優しい名無しさん:04/05/15 16:51 ID:3fE59lS/
>974
医師から「3ケ月仕事しないでください」って言われたんですか?
それなら
2カ月半くらいしたら
「医療費が負担で負担でもう通院に来れないかも知れない」
と医師に本気で泣きついてください
医師が3ケ月の休養が必要と判断したので言いつけしっかり守って通院すれば適応の可能性は高いです。

通院実績が何より重要ですから(医師も立場上通院実績も無い奴にバンバン適応させてたら医師会から目をつけられるんですよ。保身に関わります)
アドバイスとして2ケ月目に
「テレビコマーシャルで同じ効果で安い薬があるかもしれないから可能であればそっちに変えてもらえませんか?」
と貧困を打診しておくのもokかと・・・
で2ケ月半くらいで「経済状態からろくにご飯も食べられません」
といいましょう

お金ない奴を助ける法律とはいえ、ハードル無しでバンバン適応させてたら制度崩壊しますからね。
医師としても大義名分さえあれば32条は適応させてあげたいというのが本音です。(国から金貰うか患者から貰うかだけの違いですんで)
心理テストや心理面接等のさまざまな診断結果+通院実績
これがすべて。
>高い薬ばかり出てるから、今すぐにでも申請
この考えが出来る人には速攻適応は無理。

可能性があるとすれば国から金を巻き上げることががすべての悪質なクリニックを探してそこ行くんですね。
そうすれば可能性はあります。(初診ではさすがに厳しいと思いますけど)
976優しい名無しさん:04/05/15 17:24 ID:3fE59lS/
次回テンプレ修正ヨロ
Q 15:審査基準は?
A 15:主治医に聞いてみましたが、教えてもらえませんでした。実際に「審査基準」は
   あるようで、診断書を作ってもらうのが32条最大のハードルだと思います
   (診断書の作成は医師の裁量ですが、さすがにウソは書けないでしょう)。

Q 15:審査基準は?
A 15:一般的には半年程度の通院実績(病院は一箇所じゃなくてもok。内科、心療内科、神経科、精神科等)
しかし
CMI心理テスト、心理面接、通院期間、医師の判断を総合して決まるので半年という期間は決まっている訳では無いです。医師の判断で半年に全然満たない場合でも適応されることはあります。申請してすぐに適応される、されないの謎の空白期間の長さが、ある意味答えです。
国から金巻き上げる悪質クリニックの場合初診で32条適応okもありえます。(医師会で医師の判断で適応可能な人数というのがある程度決まっていて、余力のある時期(申請人数少ない時期)に偶然相談したら即答でokとなる場合も多々ある)
早い時期に自分から相談して玉砕したら悲惨ですよ。(早期適応したいなら転院必須になります)
半年我慢。コレが基本。
977優しい名無しさん:04/05/15 18:09 ID:ZGTt6Snt
>>966>>974
私の場合は通院2回目の時に、受付の人に32条のことを質問したら
「この先しばらく通院の必要があるので、早めに申請しておいたほうが
お得ですよ。」って言われて、すぐに申請しました。
医師が、ある程度長期の通院が必要だと診断すれば適応されるんじゃないかな。
978優しい名無しさん:04/05/15 19:29 ID:3fE59lS/
>977
医師の判断は重要です
審査基準というか「半年以上の通院」=「長期通院が現実問題として確定」しているので
有無を言わさず申請可能なんですよ
979907:04/05/15 21:45 ID:L2A/TZoN
私は通院2回目で勧められました。
ずうっと生理が終った1週間後にまた生理が来たとき、
「多分精神的ストレスの影響だと思うけど、心配なら婦人科言ってみたら」
といわれて、「また初診料払うのかー…」とこぼしたら、
32条のこと教えてくれて、診断書書いておいてくれると言ってくれました。
一人暮らしの大学生なので、それも考慮してくれたのかな。
結局申請せずに、こないだ3回目の診療で通院は一旦終らせましたが…(自分の希望で

先生は、手放しで大丈夫とはいえないけど、今の安定度を維持できるならOKとのことでした。
それと、初診のとき、なかなか危うい印象だったそうで、それもポイントだったのかな?
980907:04/05/15 21:47 ID:L2A/TZoN
>>979
>ずうっと生理が終った1週間後にまた生理が来たとき、
→訂正:ずうっと順調・定期的だった生理が、終った1週間後にまた来たとき、
すいません
981974:04/05/15 21:58 ID:pZmV5Vzj
>>975 ID:3fE59lS/さん、わざわざコメントありがとうございます。
とてもタメになりました。感謝しています。

そうです、先生から「今後3ヶ月は仕事をしないでください」と。
「3ヵ月後も、なるべくなら実家に戻って静養するのが望ましい」とも。
今、私は一人暮らしなのですが、それが適用を左右したりしますか?
親や周りに症状のことを打ち明けていないこともあり、
できれば、このまま一人暮らしを続けていたいと思うのですが・・・。
982優しい名無しさん:04/05/16 00:45 ID:98o+2jN5
そ、そろそろ次スレを・・・
983よく分からない名無しさん:04/05/16 01:29 ID:eQDssCHj
たてますた

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/

今テンプレ貼り付け中、しばしお待ちを。
984よく分からない名無しさん:04/05/16 01:34 ID:eQDssCHj
テンプレ貼り付けかんりょー
では移行下されたく。
985優しい名無しさん:04/05/16 01:42 ID:BN1W7gNl
>>984 乙〜
986優しい名無しさん:04/05/16 09:16 ID:QpHxC7RW
>>981

>私は一人暮らしなのですが、それが適用を左右したりしますか?
しますね。
一人暮らしという事は家賃払わないといけないでしょう?食費、光熱費も。
で、医者自身がが「仕事を辞めろ」と。
医者のアドバイスで一家の大黒柱の収入を絶つと。

>親や周りに症状のことを打ち明けていないこともあり、できれば、このまま一人暮らしを続けていたいと思うのですが・・・。
(これからも一人暮らしつづけたい)これも重要。

その状態なら初診の結果次第ですがいきなり2回目から32条適応でも全然おかしく無い
医者があなたの収入を強制的に絶ったんですよ。収入ゼロになってどうやって生活しろと(笑
医療費の負担は地獄でしょう?

あとの問題はその病院で既に申請されている申請数

更にアドバイス。32条を申請する場合、用紙に親、兄弟の連絡先を書く項目ありますが
そこは空白で全然いいですよ。(必須って訳じゃないですよ)
断言します。あなたは間違いなく適応されます。

あなたの発言がすべて医師に伝わっていて、3カ月目以降に適応されない可能性はほぼゼロでしょう。

あなた、わりと都会に住んでいるでしょう?又は、あなたの住んでいる地域に大きい病院あるでしょう?つーか今通院してる病院って大きいんじゃない?
単なる予想ですが・・・

32条適応の条件って物凄いいろんな条件が関わってくるんですよ。976で書いた事なんて極極一部。
987優しい名無しさん:04/05/16 10:19 ID:bhWd+EVB
>983-984
新スレ立ておつかれさま〜&埋め立て〜ヽ(´ー`)ノ
988優しい名無しさん:04/05/16 10:25 ID:kQdH/VsV

新スレ

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/

みんな移動よろ〜♪ (*^ー゚)ノ
989優しい名無しさん:04/05/16 13:41 ID:+aQZjg+F

|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   そ〜〜・・・
|鬱|旦o ノ
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|鬱|   ヾ  コトッ
| ̄|―u' 旦
""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|鬱| ミ
990優しい名無しさん:04/05/16 17:08 ID:bVUG733I

にゃははははははh、↑お茶までなくなってるよ。飲めないぢゃんw
991優しい名無しさん:04/05/16 17:54 ID:+aQZjg+F

   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ::::::::::  クマー゙
   |  |∪|   ノ:::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
992優しい名無しさん:04/05/16 18:09 ID:bVUG733I

にゃはははは、クマーだ。こっち見てる。
993優しい名無しさん:04/05/16 18:18 ID:+aQZjg+F
|  |
|  |∧_,,∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・ 
|大|o♥o       
| ̄|―u'
""""""""""
|  |
|  |∧,,_∧
|_| ・ω・`) ・・・
|好|o♥o.    
| ̄|―u' 
""""""""""
|  |
|_|  ピャッ!
|き| ミ
| ̄|   ♥
"""""""""""""""""""""""""""""""
994優しい名無しさん:04/05/16 18:20 ID:+aQZjg+F
壁|・∀・) コソーリ

壁|彡 サッ
995優しい名無しさん:04/05/16 18:25 ID:bVUG733I
あ〜、♥を置いていってくれたよ。わぁ〜い、わぁ〜い。

で、こっそり見てやんの。かわいいなぁ。
996優しい名無しさん:04/05/16 18:35 ID:+aQZjg+F

              ∧∧  ♪
             ((゚ー゚*/)
              )   ノ
             ⊂⊂ノ〜
バンザイ  バンザイ   | ||   ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
997優しい名無しさん:04/05/16 18:41 ID:bVUG733I
あらまっ、胴上げしてるのかな? オメデトウ。バンザイ。
998優しい名無しさん:04/05/16 18:44 ID:+aQZjg+F
__________________________
  ∧_∧オレモ∧_∧オレモ.∧_∧オレモ∧_∧オレモ ∧_∧    \
 ( ・∀・)  ( ・∀・)  ( ・∀・ )  (・∀・ )  (・∀・ ) オレモ. |
 (  ∩ )_(  ∩ )__( ∩  )__( ∩  )__.( ∩  )   _|
∧オレモ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ .∧_∧ ̄ ̄ ̄// /|
  ) (    )(    )(    )(    )(    )オレモオレモ. |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄オレモ. ̄ ̄オレモ. ̄ ̄ ̄オレモ. ̄ ̄\  )./    |_|/
                            | | ┃
                            | _)
999優しい名無しさん:04/05/16 18:45 ID:bVUG733I
オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.オレモ.
10001000:04/05/16 18:48 ID:+aQZjg+F
 |
 |
 |∀・)ニヤニヤ
 |⊂)
 |/
 |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。