休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
601優しい名無しさん
>>599-600
まず、32条について。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/
でも散々守秘義務について議論されていますが、今のところの結論としては民間病院
や公的機関からは漏れる心配はなさそうです。ただし、企業の病院となると若干ですが
漏れる可能性はあるとの事です。確率として99.9999%は大丈夫でしょう。
精神病院通院歴カルテの申し送りが無い限り、通常の健康診断で発覚する事はまず
無いと思います。それが当該企業の病院であっても。
傷病手当適用歴は健保ごとに情報を持っており、健保組合が変わったら引き継がれ
ないようです。(曖昧ですみません)
国民健康保険利用歴は少々的はずれかも知れませんが…
ttp://health.nikkei.co.jp/isk/child.cfm?c=0&i=20030115is006is
で民間にレセプトの民間委託に際しての守秘義務強化を謳っており、確信は出来ませ
んが、漏れる心配はないと思います。
とはいえ、個人情報漏洩の頻発する昨今、どの情報が安全で、どの情報が危険かは
全く予測できない状況だと思います。
ご期待に沿える回答でなくて申し訳ありません。
602優しい名無しさん:04/05/06 07:15 ID:x8fuk4d4
601です。補足です。

>>600
追伸。対人恐怖症も無気力もマイナス思考も内向的な引き籠もりも、全て病気の
影響が大きいと思います。(元来の性格は存じ上げませんが…)
病院に行ってらっしゃらないのでしたらお早めに通院される事をお薦めします。
私も現在傷病手当で生活していますが一度国保になってしまったら、健保組合で
傷病手当の受給を受けていないと受給は難しいというのがこのスレでの見解です。
(国保によっては受給できる)
傷病手当の受給条件は私の健保では(他も同じだと思いますが)
「業務外での事由で病気やケガのため4日以上会社を休み
 その間の給与等が受けられないとき」
とあります。受給額はご存知の通り標準報酬月額の6割です。
これは退職後も当てはまり、>>71さんの仰る通りご自分の所属していた健保組合に
ご相談されるのがよろしいかと思います。どうかご自愛ください。
603優しい名無しさん:04/05/06 07:41 ID:x8fuk4d4
601です。3連カキコスミマセン。

>>600
600さんの症状で適用されるか否かは判りません(社会保険事務所次第です)が、
障害年金の受給も考えられます。私は躁鬱で32条は適用済み、障害年金、障害者手帳は
申請中、失業保険は退職時に延伸の手続きを取って傷病手当と被らないようにしたい
と思ってます。
障害年金と傷病手当の併給はありませんが(大概傷病手当金のMAXにあわせられる)、
手続きに時間がかかる事と、傷病手当が切れた時の保険として申請していますが、
障害年金は年金控除額に影響してくるので会社バレの心配もあります。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078932960/(旧スレ。dat落ちしてないのでお早めに)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083741422/(新スレ)