彼氏彼女】メンヘルパートナーがいる人の相談スレ【旦那奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TQ.pZafo.w
「メンヘル彼女を持つ彼氏に聞きたい。」スレが過去帳入りwしてしまったので、
新たに「メンヘルパートナーがいる人達の相談スレ」という形で仕切り直ししてみようと思います。

リスカ・ボーダー・躁鬱・PDなど、パートナーがメンヘルだけど、どこに相談すればいいのか
困っているという人達の一助になれば、、、と思います。
皆さんのアドバイスや叱咤激励など、お待ちしてみます。
2 ◆TQ.pZafo.w :04/01/10 02:26 ID:gGp/rKLi
全身スレの1では、
「メンヘル彼女を持つメリットとデメリットは?」
という質問から始まりました。

そういうことでもいいんですが、できるだけパートナーについての悩みを持つ人が
書き込んで、それに対してレスをつけていただくという形が望ましいかなと
思います。
3 ◆TQ.pZafo.w :04/01/10 02:30 ID:gGp/rKLi
なお、当たり前ですが
「漏れはボダの元カノに嫌な思いをさせられた」とか
「前彼が躁鬱でウザイ」とか
単独の症例を叩くことはやめてください。
4優しい名無しさん:04/01/10 03:29 ID:3+Y/BYmi
「恋人がいる自称メンヘラって・・・」の1さん降臨希望。
5優しい名無しさん:04/01/10 04:22 ID:3+Y/BYmi
人格障害のなかで境界性人格障害だけを批判するの反対。
あと、明らかに自己愛性や演技性、妄想性なのに「ボダ」で片付けるの反対。
6優しい名無しさん:04/01/10 04:55 ID:rS9s7PdC
>>4
15日前後に「恋人がいる〜」の継続スレ立つ予感。
7優しい名無しさん:04/01/10 05:06 ID:3+Y/BYmi
>6さん
それは悪寒。
しかし、懲りないなぁと思う。彼もこのスレも。
話し尽くしていないのかな。
8優しい名無しさん:04/01/10 05:08 ID:p19OV9HV

アンチな俺も入れてもらっていいか?
9優しい名無しさん:04/01/10 05:52 ID:3+Y/BYmi
アンチあってのスレでしょう。
でも病名攻撃(ボダだから)は聞き飽きたので勘弁です。
10Doa:04/01/10 06:29 ID:0U34q0qi
>>1さん、乙です。
相談スレに変わったので、思い切って相談してみたいと思います。
私の彼女が少し躁鬱(仮面鬱?)みたいで、最近病院に通い出しました。
今は心身症の症状が強く、毎日昼ぐらいまで動けずにいます。昼間動けても3〜4時間です。
お互い学生同士で、ここ最近は彼女の実家にほぼ毎日泊まり込んで一緒に過ごしていました。

相談は、進級のかかった論文が私も彼女も進まないことです。
彼女はもちろんのこと、私も彼女と一緒に過ごす為、進まないのです。
彼女の体調(心身共に)が良い場合は一緒に勉強するのですが、そろそろ間に合わない可能性の方が濃厚になってきました。
私1人なら勉強できる(当然ですが)のですが、彼女が隣で
「行動したくてもできない自分」や「自分だけできないこと」、「自分はサボっているのか」
と悩み傷つき、また側で相談(話)相手になっていることも多いので、私も思うように進めずにいます。
入学してから常に一緒に行動してきたので、いまさら別々に行動することは考えられません。
同じ学部ですが、研究室が違う為同じ内容ではないため、2人分頑張れないのも現状です。

私は、年末に進まなかった現状を受け止め、留年するかもしれないことを覚悟しました。
彼女を側で支えられるなら、1年の遠回りも覚悟できます。
しかし、彼女が私が留年したら自分の責任と感じてしまい、状態が悪化するかも知れないのが怖いです。
今、彼女が私に依存していることに対して負い目を十分に感じている分、心配です・・。

彼女の両親が「頑張れ」と彼女を追い込む中、頑張れとは言えず、しかし迫るタイム・リミット。
私は何をすればよいのでしょう?私にできることは何なのでしょう?
何かアイディアやご意見を頂けたらと思います。
どうか、宜しくお願い致します。
11優しい名無しさん:04/01/10 06:59 ID:3+Y/BYmi
>10さん
就職は決まっているのかどうかが問題。
決まってるなら、彼女と一緒に留年することない。
来年の就職活動のとき、あなたは留年した理由をなんと答えるのか。
最悪あなただけでも就職をばっちりしないと結果彼女を支えるどころではないのは十分わかっているはず。
あなたは振り回される人の典型だから、境界性人格障害被害者スレを読むべし。
つーか先に卒論だが。
あと、仮面鬱の人は我侭なんか言わないし、躁鬱の躁状態を1回見てくるといい。
躁鬱ならなお支えるのはかなりの労働だ。

結論:共依存

あとがき:留年して海外留学という手はあるよね。
1211:04/01/10 08:04 ID:3+Y/BYmi
>10さん
スマヌ。卒論じゃなかったね。
でも、彼女がメンヘラなら自分だけでもちゃんとしていないと共倒れになるのは事実。
気を遣って一緒に留年するなんて、「自分だけ恥かくのはイヤ」っていう彼女のエゴに
振り回されているとしか言えない。
自分家帰ってすぐ論文書くべし。
13優しい名無しさん:04/01/10 09:40 ID:p19OV9HV
10さん。若い情熱に犯されて足踏みしなさんな。
君は君。彼女は彼女。君まで巻き込まれる必要はない。
他人が手を差し伸べるんじゃなく最初に血縁者が手を差し伸べるべきだと思うけど…
14優しい名無しさん:04/01/10 10:39 ID:hfmsUMf9
>>10さん
そのような状況の彼女を目の前にしたら、やっぱりそのような状況に陥って
しまいがちになっても仕方ないが・・・。
10さんにしても、彼女にしても、現状を客観的にとらえられる友人・先輩
等はいないのでしょうか?(皆忙しくて、それどころではないのか?)
それにしても、彼女の両親の、「頑張れ」は禁句中の禁句!
彼女も病院に通っているとのこと、両親もそうだけど、病院に彼女のこと
をまかせて、10さんは、自分自身が今やるべきことを最優先させるべき
なのでは。
彼女を助けたかったら、なおさら、彼女と一緒におぼれてはいけない!
15 ◆TQ.pZafo.w :04/01/10 14:50 ID:gGp/rKLi
>>11
>結論:共依存
これで終わらせないようにするスレにしたいところです。

>>10
自分も同じような状態ですね。参考になるかどうか、書いてみます。

自分も彼女もフリーターでしたけど、今は自分の実家に頼る状態でなんとか生きてます。
が、自分の実家もそうそう支えきれる訳でなく、彼女の実家に一度引き取ってもらって、
自分が生計を立て直してから改めて一緒になったらどうだ、という話になってます。
将来的なことだけを考えれば、それが一番安全な選択肢です。

けど、現在の彼女の症状を考えると、とてもではないけど離れてしまって大丈夫という
保証はありません。自分がいないとダメだ・・・という訳ではなく。
彼女に今必要なのは、「友達」なんです。
それも、学校とかで日常的に一緒にいられる友達。
(彼女の友達は、ネットで交流のある遠隔地の人達ばかりです)
今現在、そういう存在がおらず自分しか頼れる人間がいないため、こういう状況に陥って
いるんだという自己分析をしている訳ですが。

以上のことを踏まえて、>>10さんと自分とに共通の打開策を提示するなら、こうです。

「自分の他の、一緒にいてくれる友達を見つけること」。
それもできるだけ冷静に彼女の背中を押せるタイプの人がいいですね。
複数いればなおさら可です。

・・・・理想論なのは解ってます。
現に、自分の彼女にもそんな友達は見つけられてません。
探す時間だってありません。彼女のことを見ているだけでいっぱいいっぱいですもん。
でも、もし条件があえば、そんな人がいてくれることキボンヌですよ。

長レス失礼でした。
16 ◆TQ.pZafo.w :04/01/10 14:55 ID:gGp/rKLi
あと、彼女のご両親を説得することも大事ですね。
精神疾患の人に対する接し方を身につけるようにさせるべきです。

自分は千葉から山口まで行って、彼女の親戚に病気のことをすんげえ説明する予定ですよ。
解ってくれるかどうか、さっぱり見通しつきませんが。
1710:04/01/10 14:59 ID:o739zp1o
>>11-15、ありがとうございます。

彼女の両親は、彼女を支えてやるほど強くなく(彼女の状態を受け止めきれない)、むしろ彼女の精神を蝕んだ原因の1つでした。
病院(2つ目)も、まだ通い始めで、私がいないと外出も難しいです。
現在、彼女の周りにおいて彼女にとって私以外誰も頼る人がいないといった状態です。
向こうは、記憶力・思考力・判断力が低下し、私の事情を分かろうとしていてもできなくなっている状況です。
今まで、離れて行動していても不安などから電話が掛かってきて、結局何時間も時間が奪われてしまっていました。

今彼女は、抗鬱剤を処方してもらって、服用しています。
彼女の状態は私達以外には誰にも話せず、また周りもあまり受け止めてもらえそうにありません。

>共依存

そうですか・・、共依存か・・。共倒れになるかもしれないのは分かっていても、現実改善策が思いつかなくなっていました。
しかし、私自身、現実的に締め切りに間に合わない事に不安を少なからず覚えてしまっていました。
むしろ、この状況を受け止める意味であきらめようとしています。
ここまでせっかくここまで時間を割いてきたのに、間に合わないであろう論文のため彼女を切り捨て切れなくなっています。

これを見る時間さえほとんどないですが、また書き込みさせて頂きます。
少し彼女の健康状態が良さそうなので、一緒に勉強して参ります。
では・・
18優しい名無しさん:04/01/10 15:51 ID:p19OV9HV
すっかり俺の女みたいだ…
大変だろうけど頑張ってみてくれ!俺はそこまでの余裕はないからできないけど。
できなくたっていいから後悔しないように色々やってみて。君が好きでやるんだから後から泣くなよ。
だけど
いきなりかったるいぞ
1911:04/01/10 16:29 ID:R4ZCBsis
>10さん
もうそこまで思いつめてるなら、もうよいではないか、と思う。
そこまで決心固めたら、どこにたどり着いても後悔のないのがよいね。
彼女に同性の友達が急に出来て・・・というのは多分ない。
私も20歳で発病しているが、そんな都合のよいことあるわけないよ。
一方が寄りかかってる恋愛はあっても友情はそうないでしょう。
だから現に今まわりに誰もいないわけで。

絶対被害者スレには来ないように祈っているからね!

でも、さんざん使われた挙句、「この人のほうがストレートで有名大で、就職先もいいから」
と手の平返されるヨカーン。
20優しい名無しさん:04/01/10 17:29 ID:TK5RaFEQ
>>10さん、14です。
改めて読み返すに、彼女の全てを背負わざるを得ない状況になって
しまっているようだけど・・・。
彼女の両親が、彼女の精神を蝕んだ原因だとすると、彼女は両親と距離をとっ
たほうがいいかもしれない。
彼女は10さんがいないと、外出もままならず、その立場も理解できない現状
にあるそうだけど、たとえば短期の休息入院とかは無理なのかなあ?
今は、お互いホントに苦しいと思うけど、10さん自身のことを、もっと考えて
ほしいと思う。
決して彼女のことを否定しているわけじゃない。
ただ、彼女の状態も、いつも悪いわけじゃないだろうし、かといって、良い
わけでもないだろう。
だけど、自分自身のここ一番の時を、彼女に捧げてしまうのは、やっぱり、
どうかなあ?

ホント、無理しすぎないでね!
2117:04/01/11 06:08 ID:mTNLFAPf
みなさん、ありがとうございます。

>>15
そんな人が一刻でも早く現れるのを祈らずにはいられません。

>>16
現実に留年するかもしれないので、説得する必要がありますね。
図書館などで、理解しやすい本を見せながら説得してみたいと思います。
彼女を責めろことのないように、十分説得してみるつもりです。

>>18-20
私も1人の人間ですし、完全に覚悟が決まっているわけではありません。
むしろ、彼女のいない時間(移動中)等は、一人涙ぐむ毎日です。
私の両親や担当教官に、本当の理由を話すことなどないのですから・・。
しかし、彼女と接する日々の中に私自身が論文に向き合わなかった時間があったのも事実で、
事実は事実として、受け止める覚悟を決めたいだけです。
何も望んで留年したい訳ではなく、後悔しない選択をしてきた結果でしかありません。

ホントは、私の周囲にどう説明するか困っているだけです。
2215 ◆TQ.pZafo.w :04/01/11 08:33 ID:J2hA9k+c
>>21
何とかして図書館に連れて行くのは手ですね。

きちんとした(世間で言うところの)就職を目指すなら、留年は大きな疵かもしれません。
が、自分もそうですが、生きていく事そのものを目的とするならば留年ぐらいどってことないです。
自分は6年間、大学に在籍してましたからw

人生の中で、何か目標があるなら別ですけどね。
それに集中できるように環境を整えるのが大事です。

まずは、自分自身とどう向き合うかでしょうか。
しっかりできるようになりましょう。私が言うのも何ですけどw;;
2321:04/01/11 09:10 ID:mTNLFAPf
21=17=10の相談者です。

>>22
励ましのメッセージありがとうございます。
彼女も今まだ「自分はサボっているだけなのか?」と悩んでいますから、
私自身も含めてこれを機に勉強したいと思います。
(あまり時間はないですが・・)

ここで、メンヘルの方々にもご意見を承りたいと思います。
貴方が仮に私のパートナーでしたら私のようなパートナーをどのように思いますか?
自分自身の事をしっかりできないパートナーは失格でしょうか?
やはり、重荷を感じて気持ちが引いてしまいますか?
どのような意見でも構いません。ご意見を下さい。
宜しくお願い致します。
2411:04/01/11 09:36 ID:lg6DbMcd
>23さん
私の夫は私がODしても、生存確認して、仕事にいってしまう。
とてもうれしい。私に振り回されることなく、自分の仕事を淡々とこなす姿をみて、
私は安心して治療だけに専念できる。
ODしても吐かされて水分とらされて、必要最低限のことしかしてくれないので、
夫に迷惑かけたくないと強く思うようになり、まだ日々の薬は飲んでるけど、
そろそろ社会復帰です。
でも、私が体調が悪くて家事が一切できなくても、一度も責められたことがない。
してると「今日は頑張ったね〜」と誉めてくれる。たとえひきこもりの私がお惣菜を
買いにスーパーにいけただけでも。
夫は私を鬱病患者として接していない。中途半端な理解で「頑張れは禁句だよね」とか
言われると逆差別されているようで、悲しい。
一人の人間、女、としてみてくれて、出来ないことに寛大で、何もいわずフォローしてくれる
けど、
自分の道は見失わない夫のおかげで、本当にノープレッシャーで暮らしています。
25アンチ ◆oLRpeE7Ios :04/01/11 12:47 ID:wcbfWfHU
旦那さんの振り回されない気の強さと自信。
多少出来すぎかもしれないけど奥さんも前を向いている。
理想的な二人だ。こんな例は稀だと思う。たいていは疲れから恐怖、悪意に変わるんだが…
二人にに幸あれ!
2611:04/01/11 17:03 ID:lg6DbMcd
>25さん
ありがとうございます。
私が境界例の鬱なので、(しかも両親異常な過保護)夫の存在が私の治療になっています。
気が強いというより、マイペース。でも、私と一緒にいるとマイペースを保つというのが
難しい(担当医談)ので、相手は2つ上だけど、精神的には随分年上なのだろうと思います。
早く精神年齢が実年齢においつくようにがんばります。
27アンチ ◆oLRpeE7Ios :04/01/11 17:36 ID:wcbfWfHU
メンヘル相手で、マイペースでいけるのはかなりの気の強さがないとできない。
圧倒的な精神力か極端に感情がドライなのか…
旦那だって苦しいときはあるはず。立派な旦那だなぁ
28優しい名無しさん:04/01/12 07:36 ID:DJFo4y6U
>>7
彼専用の隔離スレになる訳だからそれはそれで良いじゃん。ムシスレバ。
29優しい名無しさん:04/01/13 23:50 ID:qA+vopSM
メンヘルの彼女がどうしても仕事したいという。
仕事は無理なのに、トウシツで再発しそう。
なんとか説得する。
3015 ◆TQ.pZafo.w :04/01/14 01:21 ID:C/pMOl2D
>>23
むしろ、自分は自分が自分を重荷にしてしまって、、、というじようたいになってしまいました。
今日、山口から帰ってきたんですが、昨日まで一緒に暮らしていた彼女はそのまま、福岡の母親の
元へ引き取られていきました。。。
このままだと自分が共依存で心中状態になってしまうので、自分が胸を張って迎えに行ける
ようになり、彼女が抑うつ状態を少しでも快方に向かわせるようになるための一歩を踏み出した、
という状態です。


生活してるまんまで行っちゃったからなーぁ。
部屋の中、彼女のモノだらけだよ。
いないんだよ〜。。。
・゜・(ノД`)・゜・

でも、これをちゃんとしたステップバックにしなきゃ。


てな回答はどうでつか?
31優しい名無しさん:04/01/14 21:42 ID:bY2BaBTV
死んで欲しい
32アンチ ◆oLRpeE7Ios :04/01/15 11:32 ID:mCftLQ+v
>30
単に失恋しただけだろ。健常者でもキチガイでも犬でも猫でもいなくなればさみしいだろ?
アンタに必要なのは一人を満喫してまともな女を探す努力をすることだ。
いなくなった女はしょうがないからあきらめろ。失恋板みたいだな…w
3311:04/01/15 19:40 ID:YM+j0+pQ
>>15さん
私も体調が悪いときは実家に「入院」するよ。
夫は仕事もあるし、夫に世話してもらうのは申しわけないから。
好きだから、夫に無理な負担をかけさせたくない。
寂しいけど、二人でずっと一緒にいるために仕方のないことなんです。
もちろん、本音は夫に看病してほしい。
でも、そこまでやってると、お互いの関係が壊れてしまうから。
夫は私が実家療養中は新しいゲームソフト買ってきてやってるそうです。
それが一番私のことを考えずにすむらしい。
もうちょっと寂しがってほしくもあるけど、寂しがられたら療養できないから、
とてもありがたい。
一人でも生きていける人間でないと、病気の人間を支えられないよ。

34優しい名無しさん:04/01/15 21:49 ID:Piyz6toi
ハヤカワミステリーのスペンサーシリーズにある「初秋」を読むとよろし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150756562/249-3237802-5217138

君はスペンサーになれるか?
3515 ◆TQ.pZafo.w :04/01/16 12:06 ID:Wklsrkzw
>>33
アドバイスありがとう。がんがりまつ。
あれから結構立ち直って、次にするべきことに向けて一歩踏み出してます。
資格取って、職を落ち着けて、彼女の状態が良くなってれば晴れて一緒になれるんだ。
そう思って前進していきます。
薬のお世話にはなると思うけどね、自分もw;;
36優しい名無しさん:04/01/17 11:49 ID:BNmadfas
>>29
どうせならやらせてみれば?
何回かやってみて無理だと理解すると思いますよ。
漏れの彼女も2ヶ月で5社ほど就職しましたが
すべて一週間ほどで辞めました。
今は仕事は無理と理解して家でおとなしくしてます。
3711:04/01/17 12:55 ID:pmq/SOyG
母は美容室をやっているのだが、雑用の女の子は統失。
私が紹介したのだけど。
障害年金があるから、がつがつ働く必要ないし、月10万くらいの給料で、
タオル等の洗濯とか、お茶出しとかそうじとかしてもらってる。
はさみは絶対触らせない。
病気の程度にもよるけど、知り合いのところでお手伝い程度のお仕事ならどうでしょう。
が、将来へのステップアップにならないので、このままでよいのか悩み中だけど。
38優しい名無しさん:04/01/19 01:03 ID:leYpFaXS
愛しのダーリン(抑うつ状態)にドクターストップかかりやした。
診断書(DQN会社なので病名は抑うつとは書けない(-_-;))持って、
社長と話し合った結果、今月迄に完治しなければ
自己都合退職してもらう。零細だからしょ〜がないってさっ!
一ヶ月で完治するかって〜の。

ま、原因がDQN会社なんで辞めて正解かも。
私は今無職、この先が不安なんでつ。

ダーリンが回復するまで養う為に働いた方がいいのか、
しばらく傍にいて介護した方がいいのか考え中。
今のダーリンの状態じゃ、一人で通院したり退職後の手続きなんて
出来そうにないような気がするのでつが。。。生活費の事もあるし。
39通りすがり:04/01/19 16:58 ID:0uIX5bdU
>>92
零細企業であっても、厚生年金に入っておられるでしょう。
傷病手当金を貰うことは出来ないでしょうか。

もし、厚生年金に入っておられるのなら、
傷病手当金関連スレがこの板の至る所で建っているので、
そちらも当たって見られてはいかがでしょうか。
40通りすがり:04/01/19 16:59 ID:0uIX5bdU
>>39

>>38の誤りでした。すいません。
41優しい名無しさん:04/01/19 23:57 ID:xPVev4R2
>>39さん
アドバイスありがとうございます!
傷病手当金、申請しようと思います。
が、悲しいことに標準報酬月額19万なので
手当金を計算すると・・・働かねば。




42優しい名無しさん:04/01/20 00:19 ID:TrUroqdD
スレ違いですが、私が鬱&不安神経症なんですね。解離性障害もあって、結構旦那に迷惑かけてます。
いっつも旦那は「お前が良くなることが全部先決だよ。」といってくれて、
家から出れなくて買い物できないときとかも絶対責めたりしません。
旦那にはほんとに感謝してます。病気で仕事辞めて、病院&薬代もかかるのに、
「お金は大丈夫だから心配するなって」って言ってくれるのがすごく嬉しい。
死んでしまおうと思うこともたまにあるけど、彼のために死ねない。
旦那が死んだら生きてる意味がないから死ぬけど、旦那にはほんとに感謝してる。
あなたが居なかったら、多分今現在この世に居ません。
生きる楽しみとかはまだ見つからないけど、旦那と居る時間がとても落ち着いて隙です。
こんな手のかかる女をわかってて、結婚してくれてありがとう。
結婚するときもごねてごねて何度もプロポーズしてくれてありがとう。
きっともうじき良くなるから。そしたら2人で幸せになりたい。
旦那を幸せにしてあげたいから早く治したいよ。
43あやの:04/01/20 00:24 ID:0ZecEd/c
42さん羨ましいです。涙が出ます。
私の彼は優しい言葉をかけてくれたのは最初だけでした。
「おれが治してやる」「全部忘れさせてあげるよ」なんて言ってくれて
うっかり信じた私が馬鹿でした。
最後には「病気になったのは全部お前のせい」「お前は体目当て」
「人間のクズ」とまで言うのです。
そしてさっき、メールでふられました。
こうゆうことってよくあることなんですかね?
苦しいです。
44優しい名無しさん:04/01/20 00:51 ID:qV7s/C/J
>>43さん
彼の器が、「おちょこ」並みだったんですよ!
そんな酷い事を言われる様な心当たりないでしょ?
どうか苦しまないで下さいね。
45優しい名無しさん:04/01/20 01:18 ID:qV7s/C/J
>>42さん
私の場合、夫が鬱なんですが、いつか夫に42さんのような
気持ちを持ってもらえるように ガンガリます!
せっかく夫婦になったんだから、二人で幸せになりましょう〜
46あやの:04/01/20 01:59 ID:0ZecEd/c
44さん、どうもありがとう。
泣きそうです。がんばります。
47優しい名無しさん:04/01/20 02:10 ID:nCZcTr3h
正直、皆さんがうらやましいな。

うちは妻が鬱状態で、結婚前から何回か入退院を繰り返し、
6〜7年になると思います。
彼女は若くして母を亡くしており、父親ともうまくいかなかった事が
トラウマになっているようなのです。

彼女には母親の様な、無二の安らぎを持てる場所が必要なのですが、
こればかりは難しく、正直、私が代わりになると云うものでもありません。
現在、お互いに両親がおらず、私ひとりに全てがかかっている状態で、
私自身、愚痴も言えずきつい状況ではあります。
けど、彼女を安心させてやるぐらいに、もっと強くならなくちゃと思いながら、
良い未来を信じて頑張っている毎日です。(乱筆失礼)
48優しい名無しさん:04/01/20 02:38 ID:ZqttA70s
>>47サン。
まさしく、私が、その「妻」です(苦笑)
結婚してから3年。救急で運ばれ、周囲が死を覚悟した事2回。
今も後遺症があります。
でも、身体と心のケア(私の場合、食事療法、漢方、サプリ、薬など)をする事で、かなりの改善を見ました。
どうか、あきらめないで下さい。必ず努力は報われます。
49優しい名無しさん:04/01/20 04:41 ID:3UySGoWt
我が家は同棲。
二人とも借金持ちで、私は統失。
あげく、体も弱く病状も善くならないので仕事辞めて自己破産して治療に専念。
前出の旦那様の様に、彼も私をフォローして休まず働いてくれています。
お互いの肩の荷が降りたら、次のステップへ進もうとも云ってくれました。
前出の旦那様と私の彼が被って見えてしまいました。
支えがいてくれるというのは大切だなと痛感しました。
友人も勿論。病気を打ち明けたら皆私の所まで足を運んでくれました。
前出の奥様同様、前を向いて病気に立ち向っていきたいと思います。周りは大事にしたいですね。
50アンチ ◆oLRpeE7Ios :04/01/20 12:01 ID:ylOSZVlP
>43さん。
世の中そんなもんです。相手も耐えられなかったんでしょう。相手を恨むよりすっぱり忘れて次へいきましょうね。
>44さん
器云々より誰でも面倒はイヤなんです。相手は神でも魔法使いでもないんです。
相手に過剰な期待をするのはどうかと思いますが?
メンヘラ特有の過剰な期待や、話の流れで言ってしまったことをできないと挙げ足とるのを苦痛に
思うようになるのは決して人間の器云々ではないはずですよ。
51優しい名無しさん:04/01/20 12:12 ID:yjEjuKNO
52優しい名無しさん:04/01/21 00:23 ID:9My40W26
リスカを止めない嫁がいます。どう対処したらいいのでしょう?
会社のストレスかと思い辞めさせたのですが、根本的な解決には
なっておらず、家に一日中一人にしておくことが異常に怖く
昼飯も食べられないくらい凹みます。
といって私以外誰も知らないので(隠してます)
相談できる人も誰も居ません。
医者にも通わせているのですが、薬に依存するだけで
何の解決にもなっていないのが現状です。
どのように彼女に接していいのか見失いそうです。
53優しい名無しさん:04/01/21 11:21 ID:wpvDGOOo
>52
奥様はリスカをする原因はなんと言っていますか?
薬も必要ですが、カウンセリングも必要かもしれませんね。

まずは52さん、お昼をちゃんと食べて栄養を付けてくださいね。
睡眠をちゃんと取ってくださいね。
自分の栄養状態が悪いと思考も悪い方に考えてしまいますから・・。
54優しい名無しさん:04/01/23 17:09 ID:Li1nXOa3
彼女が病院へいってきました。結果、いわゆる境界例って奴みたい…

別れたほうがいいですかね?
55優しい名無しさん:04/01/23 17:19 ID:oMSCJvy0
>>54さん
境界例だというだけで、別れた方がいいと、本当に思ってらっしゃいますか?

境界例の人は、あちこちのスレで叩かれてますが、色んなタイプの人がいます。
境界例と診断されただけで、必ずしも、迷惑をかける、問題を起こす、とは限りません。

彼女に問題行動があり、それに巻き込まれないように、
早いうちに別れたいというなら、それは仕方がありませんが、
境界例だという理由だけで別れる事を考えるのはおすすめしません。
56優しい名無しさん:04/01/23 17:52 ID:iuw1TlYY
>55
甘いなぁ。。。。
57優しい名無しさん:04/01/23 18:11 ID:JhekArx9
>>54
それで別れられるんなら別れた方がいいと思うぞ。

そんな理由では別れられないと思う人は無理しないように。
5854:04/01/23 23:22 ID:Li1nXOa3
レスありがとう。病院へ行かせるまでかなり苦労しました。
知人にそういう病人がいたので「もしや?」と思ったんですが、やっぱりそうでした。
うっとうしい思いもありますし、人間的につきあえないと思います。早い話友達にはなりたくない状態ですね。
愛情はありますがいろいろ調べていくうちに恐ろしいやら不安やら…
皆さんどう思って接しているのか知りたくてここにきています。
59通りすがり:04/01/23 23:47 ID:U781ujYK
>>58

此処の人は偏見も多いみたいです。正直。

それら意見を目の当たりにしたとしても、
あなた自身が決めないといけないことですよ。
60優しい名無しさん:04/01/24 02:46 ID:ORps9OVB
>>58
あなたの目の前にいる彼女自身を見て決めなさい
確かに境界例に対する知識は必要ですが、それだけ見て判断するのは
彼女の周りの噂=彼女自身と思い込むのと同じことです
それは非常に失礼だし彼女を傷つけることになりませんか?
もしどうしても振り回されてついていけなくて別れたい
または巻き込まれないうちに、というのならしょうがないですが
あなたが惹かれた彼女の姿やあなたとの関係等は二人にしかわからないことではないのですか
意見を参考にするのは自由ですがそれに判断を委ねないようにしてください
61優しい名無しさん:04/01/24 04:51 ID:yY19oGT2
>>60のような内容でせまりくる・・・

  ザ  ボーダートラップ  !


おそろしや・・・
6254:04/01/24 13:51 ID:GRjvIimX
色々な意見を聞いてみようとは思いますが、愛情を持ち続けるのは無理だと思います。
友人になりたくないような性格(人間性ではなく病気なんでしょうけど)ではつきあいきれないです。
自分もせっかく知り合った彼女なので色々やってあげたいとは思うんですがすごく疲れますね。
みなさんもこんな思いをしているのでしょうね。
63優しい名無しさん:04/01/24 16:52 ID:pil/7J3/
>>54
自分をどこまで彼女のために犠牲できるかによる。
無理なら早く別れたほうがいいと思う。

漏れはたくさん犠牲にしてきたがそれ以上に得たものも多かった。
64通りすがり:04/01/24 18:54 ID:VuefpU1M
>>61
その様な意見で迫り来る、The 2チャンネル・メンヘル トラップ

言うべき言葉も見つかりません。
(これに>>61からResが付くとしたら、決まり文句のアレだよな。アレ。)
6552:04/01/24 21:53 ID:Xhd7hLtu
>>53
レスありがとうございます。遅レスですが、
幼い時に妹を亡くし自分に罰を与えるといっていました。
妻は既に病院には通院しており効鬱剤と睡眠薬を服用しています。
が、近頃は薬への依存が強く量が増えることに満足しています。
カウンセリングはお金がかかるからと言っていますが
近々受けさせたいと考えています。

私は先週お昼は吉野家に依存してしまいました。
6611:04/01/24 23:24 ID:MpdScY4n
私は境界例、自己愛性、演技性とクラスターbの女王状態だったのですけど、
夫は厳しくもしないし甘やかしもしない。
気分で態度が変わるような子供でないので、影響を受けたところが大きい。
境界例、自己愛性は付き合う相手によって、自分の行動を制限することを覚えていく。
(演技性は私の場合親との関係なので、ちょっと難航している)
境界例のことをハンパに理解されて、避けられたり、中途半端な同情と協力で、
悪化していた時期は確かにあったので、境界例スレを見てもう見放そうと思うくらいの
人なら関係を完全に切ってしまうほうが相手のためだと思う。
その境界例の人にも悪影響だと思う。
彼女が「自分わ変えたい、自分が恥ずかしい」と心から思えるような男性に出会えることを
心から祈る。
6711:04/01/24 23:31 ID:MpdScY4n
「自分を変えたい」ですよ・・・吊ってくる。
6853:04/01/25 16:03 ID:JpGwMO6S
>65=52さん
妹さんへの罪悪感でしょうか・・。
「妹さんへの思い」→「彼女は幼い時に逝ってしまったのに自分は生きている」→
「リストカット」→「リスカした自分が生きている妹に申し訳ない」→「リスカ」→∞
の悪循環スパイラルに陥っているのでしょうか。
おそらく親御さんの奥様に対する心のケアも十分ではなかったのでしょうね・・。
親御さんも悲しかったのでしょうが、奥様がそれを受け止めるには幼かったのでしょう。
親御さんへの想いもあるのでしょうか・・。
生きていることに罪悪感があるとしたら悲しいですね。
根本的に「精神状態」の治療をしないと辛いようですね。
良いカウンセラーが見つかることを祈っています。

吉野家に依存ですか。牛丼美味しいですよね〜。
サラダも食べて栄養のバランスを取ってくださいね。
あなたのストレスも相当でしょうから、奥様の状態が良い時は一人の時間を作って
趣味などで発散してくださいね。
69優しい名無しさん:04/01/25 20:59 ID:gs+326iD
彼女は自分を鬱かもしれないと言っていたが、
俺は調べるうちに、彼女は境界例ではないかという確信が日に日に大きくなっている。
思考回路や言動、行動が似ているように思う。
リスカの跡や自殺未遂はないけど、若いから、これから症状が悪化してくるかもしれない。
自殺願望も全くないわけではなさそうだし。
病院は初診のみ、診断は出なくて、本人は通うことを嫌がっている。

その彼女に先日、メールで酷い言葉と共に別れを告げられ、着拒された。
まえ着拒されて俺がまたそういうことされるんじゃないかって不安になったとき
彼女は冷静に、「もう着拒はしないと決めた、
時間をかけてあなたの不安を取り除きたい」と言っていたし、それは本心だったと思う。
ここのところイライラが続くとか言っていたし、たぶん感情が抑え切れなかったのだと思う。
自分のことを理解してほしいという、ワガママな衝動が強くなりすぎたのかもしれない。
こういう行動も境界例特有かも、と思うのですが、あくまでも俺の勝手な自己判断です。

で、今距離を置いているのですが、
酷い言葉を浴びせられて今回ばかりはボロボロに傷付いたのに、
それでも悲しいことに嫌いになりきれなくて、復縁したいと思っている。
彼女を一人の人間として見ても、素直にそう思えますが
境界例について書かれたものや、2ちゃんのスレ見るとすごくネガティブな気持ちになります。

本当に彼女が境界例だとして行動がエスカレートしたら・・
いや、そうでなくても、境界例かも・・と思わせるような性格の彼女と
また付き合うということは、本当に自分がボロボロになるのを覚悟しなきゃならない。
まぁ、付き合い始める時から、鬱だと聞いていたので覚悟はしていましたが。
境界例の人と何かうまく付き合っていく方法とか、治る見込みがあるならまだ希望はあるけど
振り回されるだけの付き合いになるのなら正直怖い。
境界例の方と付き合っている人、何かアドバイスありましたらお願いします。
7053:04/01/25 22:56 ID:JpGwMO6S
>69さん
上の11さんも書かれていますが、相手が境界例の場合「振り回されない」という覚悟というか
「あなたはあなた、私は私、他人は他人」と根気よく解らせる忍耐が必要かと思います。
「ボロボロになる覚悟」ではなく「自分自身を見失わない覚悟」が必要なのでは
ないでしょうか・・。
自分の思考の判断が付かなくなったら、親しい友人に意見を聞いてみるとか・・。
第3者の意見を取り入れることですが、あくまでも「どっぷり相談」は嫌われますので
「意見を聞く」に留めてくださいね。

まずは憶測の段階ですよね。
彼女ともし復縁するなら医者にかかることを第一に説得してください。
でも・・69さんは、書き込みからの印象ですが、共依存というか共倒れしやすい
タイプだと思われます。ごめんなさい。
医者に行くことを頑なに嫌がるようでしたら、お辛いでしょうが、離れた方が
懸命だと思います。
7111:04/01/25 23:09 ID:5gJ7oNBk
>69さん
コピペかと思いました・・・ごめんなさい。
境界例な私たちはもちろん最悪でしょうが、あなた自身に確固たる自分がないところは
どう思われますか?
それと、境界例は年齢が上がるにつれて困った言動が減る、というのはもう定説です。
それと、境界例と思春期の精神状態はすごく似ているそうで、そう考えたらつきあいやすくも
なると思います。
彼女の行動がエスカレートするもしないも周囲の人しだいという部分もありますよ。
72優しい名無しさん:04/01/26 03:51 ID:GicJhnnv
相手が境界例…悪夢ですな。
はっきりいってキリスト並みの精神力がないとつきあいきれません。我々は凡人ですよ?キリストにはなれないのです。
使命感は恋愛感情。罪悪感は勘違いです。忘れることがメンヘラへできる唯一の愛情だと思います。
7311:04/01/26 07:43 ID:EAzQV96N
>72さん
境界例にも程度があるし、細かく境界例の中でも分類されているのですから、
相手が境界例=悪夢というのは偏見の塊のように思えます。
うちの夫は境界例と5年つきあってることになりますが、普通の人ですよ。
7472:04/01/26 12:57 ID:GicJhnnv
>73
境界例にも種類があって…という問題じゃないのです。あなたのいうように様々なパターンがあるのでしょう。
境界例と一緒にいるのは程度種類どうあれ悪夢だと思います。あくまでも一般的に。
>主人は普通の人ですよ。
とんでもない!あなたのパートナーは神のような慈悲と努力と自身の犠牲を払っているはずです。
あなたは境界例特有の視力の悪さですね。パートナーの苦労が見えていない。普通ではない努力があるはずです。
あなたのご主人のために早く良くなってその愛情の深さに報いてやってください。キリストのようなご主人のために。
75優しい名無しさん:04/01/26 13:03 ID:cvbTAxxC
そんな、73さんのご主人に聞いたわけじゃあるまいし
他人が言い切るのは(・A・)イクナイ!!
7672:04/01/26 17:25 ID:GicJhnnv
あくまでも一般的、確率論なので違うケースもあるでしょうね。(超確率で)
失礼は承知ですがやはり圧倒的大多数の境界例のパートナーは苦労なさっているのでは?
境界例の方、俗に言うメンヘラの方も相手の苦労やストレスを無視したり考えれないようなので。
ご主人が苦労をなさってなくとも常人よりはるかにストレスを受けているでしょう。
お節介だけど悪夢よりはいい夢をみてもらいたいものですよね。恋愛なんだから。
7711:04/01/26 18:15 ID:EAzQV96N
夫にはつねに感謝の気持ちでいっぱいです。
この感謝の気持ちは、私がメンヘラを卒業することで返そうと努力しています。
このスレは夫と一緒にみているのですが、夫はストレスを感じたことはないそうです。
でも、私のところはレアケースということで、もういいです。

ただ、ひとまとめに境界例といっても、
1 夜12時過ぎに「寂しくて眠れない」と言って電話をかけてくる。
2 夜12時過ぎに「今から死ぬ」と言ってリスカ画像を写メールしてくる。
人では随分差があるように思えるのですが・・・。
78優しい名無しさん:04/01/26 18:50 ID:2rNmEZdl
私が鬱になり、そのせいで妻も平常ではなくなりました。
会社を休み、助け合って家事をして、衝突しながらもお互いの理解に努めてきました。
今ではお互いにずいぶん明るくなり、良い方向に向かっています。
今日、2人で映画「解夏」を見に行き、2人とも自らを重ね合わせて泣きました。また一歩、幸せな関係に近づいた気がします。
お互いに好きだけど、彼のほうが難病にかかり、これから先どうするか、2人の葛藤と周りの人々の交流を描くドラマです。
何かヒントが得られるかもしれませんから、ぜひ見てください。
http://www.gege.jp/
79通りすがり:04/01/26 21:26 ID:o1zVf5l3
>>75に激しく同意。

>>76 そう言い切るからにはソースを示せよ〜。

でないと
キミは、ただネット上でデマを拡げる人でしかないいよ〜。
デマウィルスを拡げちゃう人と一緒だよ〜。
80優しい名無しさん:04/01/26 21:49 ID:NuNaEUCD
パートナーがメンヘルと認識してれば最近の同行や行動をいっしょに病院に言って
せつめいしてもうらと意外と効果がありました
特に欝の場合家族でもいいからいっしょに病院行くべきだよ
欝って一人で悩んだって一行に良くならない病気だから
家族恋人配偶者といっしょに病院いけば自分の気づかない行動を話してもらえば効果上がりました
81優しい名無しさん:04/01/26 21:52 ID:BMl2H+Ww
私は人格障害の既婚♀です。主人がメンヘル板の方にも同じことを
言いたいと言うので、代理で書き込みしてます。

それは、以下のような話です。
さっきメンヘル板に「メンヘルは人の税金使って迷惑。無駄な人間は死ねばいいのに」
と書いてあるスレを読んで
「やっぱり無駄な人間は死んだほうがいいって」と主人に言ったら
「わざわざ論旨の限られたスレ見るのは、ネットを使った自傷行為だよ」
と言いいました。
「○○(私)は死ぬ理由付けをするために2chを使ってる」とも言いいました。
なんとなく納得しました。
最近、リスカする方や、境界例の方が叩かれてるような書き込みが
目に付くのですが、なんでもかんでも自分に当てはめてしまう
自虐的なタイプもいます。
主人は、そういう人が書き込みを見て自分のことだと勘違いするのが心配だそうです。
ちなみに私は強迫と回避性人格障害なんですが、一つの意見にすぐ感情を乱れされるんです。

彼は相当苦労してます(主人が疲れ果てて泣いてしまったこともあります)。
だから早く回復したい。医者や周りの助けで、最近やっと復職することもできました。
彼が私を助けてくれる唯一の理由、自分の長所を潰してしまわないように。
病気という短所がちっちゃくなって、以前のように笑って暮らせるようにしたい。

メンヘルパートナーをお持ちの方、メンヘラな私のような人間が
貴方がたのような健常者に気苦労をかけてしまって本当に申し訳ないです。
メンヘラのパートナでいるために一番大事なのは、自分を守ること。
光明が見えるまで苦労が多いかもしれませんが、あなた方の苦労が
愛する人をさらに愛すべき存在に変えてゆく可能性は大きいと思います。
どうぞご自愛のほどを。
8272:04/01/26 23:55 ID:GicJhnnv
デマ?ソースですか。何度も書いていると思いますが皆様の経験、体験がこの前スレにはたくさんあったはず。
無責任な掲示板で、憎悪の人がわざわざこの板にきて被害を書きなぐる。
これでソースというのは滑稽でしょうが十分ではないでしょうか?デマではなく体験したこと目で見たことが
自信満々のソースです。超確率のケースではなく大局観でそう判断したまでです。
メンヘラのすべてが憎悪の対象ではないでしょう。しかし憎悪の対象に思う人達がレアケースではないと思いますよ。
83優しい名無しさん:04/01/27 04:46 ID:tYTlesaE
>72さん
もうやめな。
誰が何を耐えているかと言うのは当事者がきめる事だよ。
それぞれの病気の辛さがあるのをわかって、ここに来て
いるのではないの?
メンヘルの苦労を分かってやれないなら、あなたが本人か
パートナーかって問題もあるけど、パートナーだったら
もう自分が相手と別れなさい。
他人と自分の苦労をごっちゃにしない。
他人のツライケースを沢山読んでも、それが別の人にあて
はまるかどうかは個々の問題で、別のことなんだよ。

>81さん
うちのパートナーは鬱です。
その原因はとある人格障害の方にあったので、どちらかと
いうと私自身偏見のあるほうではありますが、そういう病名
だからって、同じ病名のグループのすべての人が他人に危害
を与えるわけではない事も知っています。
自分と他人を分けられない人は多いかもしれませんね。
だからこそ、自分の考えではない事は整理してわけて、できる
だけ楽しむ事を心掛けて下さい。
それと、健常者といっても思いやりのない害をまき散らすだけ
のバカは沢山いますから、気にしないで堂々と生きてね。
彼はあなたの長所を唯一の理由として愛してるだけではないと
思いますよ。私だってそうです。
世界は思うよりはやさしいよ。どんな人を周囲に持つかで全然
違って見えて来ます。いい職場、いい周囲に恵まれますように。
84優しい名無しさん:04/01/27 07:20 ID:7zQrCvp7
>>83の素晴らしく明瞭で多面的な言葉に少し力をもらえた
85通りすがり:04/01/27 08:22 ID:s0daLu2W
>>83が良いこと言った。
86通りすがり:04/01/27 08:23 ID:s0daLu2W
>>82 君の体験が全ての場合に当てはまる訳ではなかろう。自分中心に世界が廻っていると考える君もボーダー傾向にはまっているゾ。
87優しい名無しさん:04/01/28 02:36 ID:U+3n9wWF
ボーダーと言えば精神科受診してる全ての人に多少当てはまる気がする。
私はリスカ依存症だし、どこまでが境界例なのかってほんとにわかるのかしら。
境界性人格障害って病名で医師に告げられるの?
私は解離性健忘もあるし、離人性も持ってる。でも病名は鬱病。神経症。
に、伴う不眠症。だけどさ。
医師からカウンセリングを受けろとさじを投げられたわよ。
カウンセリングは受けるけどさ。
たまに私生きてていいのかなあと夫に問いかける。
本とはクビを閉めて殺してほしい。でも夫を犯罪者にするのはヤダから
自分で自殺するよ。と言ってみたりする。
旦那は、お前が居るから俺は働いてるんだ。毎日心配して胃が痛いのに。
といいます。心配かけたくないけど、死にたいときは人間死ぬもんだけど、
このピュアな夫の愛情がたまに重たいけど嬉しい。
どれほど私を愛して居るのかわからないくらい愛してるらしい。
まあ、結婚までプロポーズ3回ことわってっから。
こんな病気になって改善の兆しは見えないでいつまでもこのまま高い薬価を
払い続け、薬でぼろぼろになっていく自分なんて想像したくない。
出来ればなんちゃって鬱であって欲しかった。
最近は血を抜くのが一番の落ち着く方法。といったら旦那は
「献血センター行ってこい。」なるほどそれは明暗。
少し体重たりないけど、400行ってもらいますか。
でもリスカのさくっていう手ごたえとぐちゃぐちゃの手触りがなんともいえない。

マイスリーまだ効いてきやしねえよ。ねむれね〜よ。
8881:04/01/28 03:15 ID:ONJ8dm2j
>83さん
> だからこそ、自分の考えではない事は整理してわけて、できる
> だけ楽しむ事を心掛けて下さい。
そうなんです、それが今一番心がけてることなんですよ。2ch見るときの
精神状態によって、悪影響な時もあるみたいなので、今度は元気なときに
見て、整理してみたいと思います。

> 彼はあなたの長所を唯一の理由として愛してるだけではないと
> 思いますよ。私だってそうです。
医者に行って随分良くなったんですが、逆に最後の治療課題が「自分に自信を持つこと」
になってきてて、今頑張ってます。彼は私の病気故の自尊心の低さとか、
そういう部分も好きなのかと思うと、今度病気が治ったら嫌われちゃうのかな・・
とか不安になります。だけどそんな些細な範囲で私を捉えてるわけないんですよね。
83さんの言葉で救われた気持ちです。

> 世界は思うよりはやさしいよ。
これも本当に私が実感できるといい事の一つです。

ここは主人も見てます。参考になるようです。83さんありがとう。
8972:04/01/29 04:05 ID:STllFtEr
なるほど。自分の考えは倫理的に良くない持論なのかもしれませんね。
境界例云々は関係なくメンヘルに偏見があるのでしょうが最終的に健常者としてのイチ意見として受けとめて下さい。
メンヘラに仕上げられそうな迷い人にはこの極論の一つが救いになると思います。自分もそうでしたから。
相手を愛しているからこそ迷い込むこのスレにメンヘラ向けの綺麗事ばかりでは救いはないでしょう。
健常者のパートナーも楽になるスレになることを期待しています。
90優しい名無しさん:04/01/30 12:10 ID:S7RvOQjZ
夫婦ともに鬱病の場合のよい過ごし方を参考に何かお願いします。
子供は小1が一人。
私は夫のほうです。
91優しい名無しさん:04/01/30 13:24 ID:9kuG8dyX
>>90
無理に家族サービスしない。
朝ご飯はトーストなどで手を抜く。
早めに寝る。
可能なときは家族三人川の字で寝てみる。
寝ながら読み聞かせをする。
推奨本「ねないこだれだ」(小一じゃ遅すぎか)

それから、子供を好きになること。
勉強などで過大な期待をせず、
できるようになったことひとつひとつに感動する。
92:優しい名無しさん:04/01/30 13:58 ID:q8jpr9OS
同棲中の彼が、会社が原因で鬱に、なりました。
今は、休業届けを出して休んでます。
病院も連れて行ってますが、私が先生に話を聞くため
中に入るのは拒否します。(診察後、何を話したかは、言ってきます。)
本人が嫌だと言うなら、仕方なく待合室にいるんですが・・・・
それよりも、彼親です。
彼親は、子離れできとらず、この病気のことはパパと同じ会社なんで
ばれてます。
私に、毎日事細かに報告しろ!とか、診察室に入って全部聞いて来い!とか
なんだか・・・毎日の電話攻撃で私が、鬱になりそうです。
彼は、「親の干渉が嫌だ。重い。」と言うくらい過剰に干渉しすぎです。
親だから・・・と言うのも分かるんですが・・・
他にも多々問題あるので、避けるわけにはいかず。
彼にはどう、接していったらいいのですか。
文がごちゃごちゃですいません。
93優しい名無しさん:04/01/30 14:02 ID:9kuG8dyX
>>92
彼親に
「センセイが言うには親の干渉が多いのが病因だそうです…」
と重苦しい声で報告する。

…できるならすでにやってるか。
94優しい名無しさん:04/01/30 14:10 ID:S7RvOQjZ
>>91さん
ご指摘の内容と、いろいろ試行錯誤して、今実際にやっている状態が一致します!(読み聞かせは最近サボってて、添い寝だけですが…)
間違ってないようなので、お互いに無理をしないでできることからはじめようと思います。
ホント、ありがとう。

95優しい名無しさん:04/01/30 14:18 ID:9kuG8dyX
>>94
ムリしないでお幸せに。

漏れは奥さんが健常者で理解してもらえなかったので離婚しちゃった
けど、鬱同士夫婦なら逆にうまく行くよ。「ワタシたち、ダメ同士よ
ね〜」なんて笑いながら暮らせる日が来るよう、祈ってます。
96ビギナー:04/01/30 14:40 ID:9+omyaJU
彼女が欝なのですが話が合いません。話をしていても腹がたってきます。
症状は単純に性格が悪くて友達ができないような性格ですね。
欝ってこんな感じなんですかね?初めてなのでかなりとまどってます。
97優しい名無しさん:04/01/30 14:50 ID:9kuG8dyX
>>96
まだつき合って日が浅く、別れて彼女に与えるショックが少なそうなら、
あなたが彼女のどこを好きになったのかよく考えてみるべき。

ちなみに別れろと言っているわけじゃないです。
98優しい名無しさん:04/01/30 15:30 ID:S7RvOQjZ
>>95、ありがとう。
やっと最近、嫁が「私も強くないのかもね。」って感じになって肩の力が抜けてきて、ダメ同士になれそう。
ヨカッタ…。
99ビギナー:04/01/30 15:56 ID:9+omyaJU
どこが好きだったのか思い出せません。付き合って二年半ぐらいですが
最初からかなり扱いにくかったです。不眠からくるイライラをこちらに向け始めてからこっちも疲れてきます
今考えると最初から重度の欝だったような気がします。扱いにくいんでとにかくしびれますね。
単純に自分のことをナメてるようにしか見えませんので手をあげたくなります
自分のアラを探して突いてくるようなとこが神経を逆撫でされます。こっちもかなりキツくなってきました
いい対処法はありますか?誰か助けて下さい
100優しい名無しさん:04/01/30 16:18 ID:YVnS3X+2
>>99
それ、鬱じゃなくてボーダーじゃない?
別れるのが正解。
101優しい名無しさん:04/01/30 16:19 ID:9kuG8dyX
>>99
あれっ。思ったより長いなぁ…。
こういうこと言うと偏見を助長しちゃうんだけど、
境界性人格障害って可能性はない?
で、あなたも鬱っぽいところがあったり、情にもろいところがあったり。
その場合は二人一緒にカウンセリングなりセラピー受けたほうがいいのかも。
境界性人格障害だから化け物だとか、交際不可能とかいうわけではないので、
そこらへんは誤解しないであげてね。

あるいは、彼女が適切な鬱の治療を受けていないとか。
きちんとした抗鬱剤の処方を受けているとして、
軽くもならないで二年半は長いという見方もできると思う。
・医者に行っているか
・医者の薬の処方は適切か
・彼女がその薬をきちんと飲んでいるか
を確認すべきかも。
10211:04/01/30 16:31 ID:eLC906g3
愛情がないなら別れたほうがいいよ。
メンヘラでもヘンヘラでなくとも。
「こういう面は厄介だけど、この人のこういうところが好き。」
とかまるでないようだし。
2年半付き合えば100%相手を好きと思えないのはわかるけど、発展性のない交際続けて
いてもしょうがないよね。
私は96と付き合うなら、一人を選ぶ。あなたと付き合っていたら、自分の人間性がダメになりそう。
>症状は単純に性格が悪くて友達ができないような性格ですね。
すごいことさらっと言うねぇ。
103優しい名無しさん:04/01/30 17:12 ID:khTh1AwB
今日初めてこのスレを見つけ、最初からずっと読んでました。
そこで思ったのですが、私は72さんが言ってる事、理解出来ましたね。
74の文章なんかも私はその通りだと思いました。
何かしら病気を持った方は、自分のパートナーがやってくれてる事は当り前だとか普通
だとか思って欲しくないですね。
いくら「愛」があるとしても、誰も努力なしでは人とは付き合えないですよ。
104ビギナー:04/01/30 17:23 ID:9+omyaJU
即レスありがとう。医師の診断は不眠と欝らしいんです。薬も飲んでいるようです。
ボーダーというのを疑ったのですが医師はそういってるので…
もしそうならどういう対処、対応で臨めばいいでしょう?自分も結構いっぱいなんで
105優しい名無しさん:04/01/30 17:34 ID:YVnS3X+2
>>104
医者がボーダーと診断しても患者には鬱と伝える場合が多い。

>もしそうならどういう対処、対応で臨めばいいでしょう?自分も結構いっぱいなんで

自分的にはこの本がオススメ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791104986/250-6327637-7611404
106優しい名無しさん:04/01/30 18:28 ID:ETonGuZN
普段から酷い事言うような奴なら、こんなとこに相談来ないでしょ。
そりゃ、こっちだって人間だもの。口には出さないけど正直言うと、もういい加減にして!って思う日もある。
けど相手に感情をぶつけられたからって、自分まで同じ事やる訳にはいかない。
なかなか相談&愚痴吐ける相手もみつからない
し…
メンヘラな恋人の苦しみに比べたらこんなの苦しくもなんともないけどさ、辛い時もあるんだよ。
だから多少毒が出ちゃっても許してあげようよ。

なるべくなら別れずに今の状況が良い方向に向いていったらいいね。
107優しい名無しさん:04/01/30 18:37 ID:HihKLYN+
>>ビギナーさん
欝と言うのを診断するのは医者では簡単だと思うんですよね。
それから、付き合い始めて丁度2年くらいしてくると、お互いの我が強く
なって来て、ついつい喧嘩が多くなってしまう時期でもあるかと思います。
倦怠期と言う物もあると思います。それかただ単に性格が合わないとか。
彼女が欝だからとか、それはあまり関係ないかと。
あなた自身、彼女に対して冷めてしまった事も原因だと思いますよ。
108ビギナー:04/01/30 20:40 ID:9+omyaJU
冷めたのではなく頭にくるのです。だから対処を考えているのです。
107のようなことを彼女はよく言うんですがさんざん困らせておいて今更ねぇと思うんですよね。
じゃ何で直さないの?と思ってたんですがどうやら“治さない”とならなかったようですね。
ボーダーってのを調べたらすっかりそれっぽいです。すすめられた本読んでみます。
109@:04/01/30 21:18 ID:HmLeL4d+
私はメンヘルで彼は健常者です。
最近、彼に自称行為の告白をしました。
彼は「そんなの気にすることない、お前(私)はおかしくないから大丈夫」「俺に出来ることなら精一杯のことはするから」
って言ってくれているのですが、やっぱ彼女がメンヘルなんて、不快ですよね。(汗
言葉ではそうゆうこと言ってくれてても、「気持ち悪い」とか「別れたい」とか思われてるような気がして…
私のただの被害妄想でしょうか?
それに、自分の欝のこととかあるから、このまま付き合って彼を不幸にしてしまうのが怖いです…
やっぱりメンヘルと健常者の恋人って成り立たないのかな…(泣
私はどうしたらいいんでしょう?彼と別れた方が良いのかナァ…
ちょっとしたことでも良いので、だれかご意見ください!(><)
110優しい名無しさん:04/01/30 21:39 ID:Kio8huwr
@さんと全く同じ状態です。

考え過ぎるんでしょうか...。
111みーこ ◆8dThta3/uQ :04/01/30 21:51 ID:EL8sr0Uj
>>109さん
私もメンヘルです。鬱病です。彼氏は健常者です。
何度も迷惑かけました。もう愛想つかされて別れてもおかしくないってこともしました。
でも彼は見捨てたりなんてしませんでした。
見守られて、少しずつですが自傷もおさまってきたし、ちゃんと薬を飲むようになりました。
(以前は、面倒だとか言って薬ためてODして……の繰り返しだった)
彼はそれをとても喜んでくれてるし「笑ってるお前が一番いい」って言ってくれてます。
私が今自傷をしなくなったのは、彼を悲しませたくないからっていうのが一番の理由です。
でも自傷しちゃった時も、責めたりせず黙って話をきいてくれます。
彼には本当に感謝しています。
別れた方がいいなんて言わないで下さい。彼にとってはその方がつらいと思う。
鬱だから彼を不幸にするんじゃない。彼の想いを無視したり断ち切ってしまう方が余程不幸にしてしまうのでは?
メンヘルだから別れる、って人もいるかもしれないけど、きっと貴方の彼はそんな人じゃない。
そう信じて、少しでも前向きに(無理はしなくていいけど)彼と生きていってみてはどうでしょうか?
大丈夫。貴方が思うほど、彼は浅はかな人間じゃないと思います。
心配しないで。信じてあげてください。貴方のことを信じて愛してくれている彼のことを。

長文申し訳ないです。あと、お気に障ったらごめんなさい。
11211:04/01/30 22:04 ID:eLC906g3
>109さん、110さん
私はメンヘル、夫健常の組み合わせです。結婚もすごく迷いました。
プロポーズを何回も断り、私といてもいいことはないと説得しました。
そのときに夫が言った言葉は
「精神病というのは、〇子を構成する数えられないくらいたくさんの要素の内の一つにしか
すぎないと思うよ。
(以下ノロケになるので略)〇子が精神病であるからうまくいかないというのなら、
もともとうまくいかない二人なんだと思うよ。いつも完璧な精神状態も人なんていないんだから。」
私は夫の言葉は全面的に信じることにしています。
友人でも、恋人でも、信じられない人と付き合うのは私には無理。
喜びを分かち合い、共感して、互いに励ましあう関係の中からしか、
人と人の絆は生まれないのではないでしょうかね。
113優しい名無しさん:04/01/30 22:23 ID:S7RvOQjZ
>>109-111さんへ
漏れは、映画「解夏(げげ)」を見たら解決したぞ。
お互いに好きだけど、彼のほうが難病にかかり、これから先どうするか、2人の葛藤と周りの人々の交流を描くドラマです。
何かヒントが得られるかもしれませんから、ぜひ見てください。
要は、お互いに相手のことを受け止めることができるかどうか、お互いにじっくり考えるしかないと思うYO!
http://www.gege.jp/
11469:04/01/30 22:31 ID:yJ56hx02
俺は一方的に酷いメールで振られ、拒否られたた身です。
プライド高い子だから、振った後の15日間くらい、向こうは3通のメールしかしてこなかった。
すごく素っ気無い、必要最低限の内容。
俺は何度か女々しいの送ったけど。
で、しばらく連絡してなかったら、パソコンにメール来てました。

元カノ、情緒不安定で。
生活の基盤は親に頼ってて、バイトも出来なくて、学生でもなくて。
メールには、人生の嘆きが書かれていた。
「もう、嫌で嫌で嫌で。年がら年中嫌だ。一生最低」という内容。
助けを求めているのか、はけ口にしているのか。
彼女もすごく毎日苦しいんだと思う。
だからと言って、彼女は俺を振った立場のくせに、一体何を求めているのだ。
きっと、そんなこと考えられないくらい、自分の人生訳分かんなくなっているのだろう。

俺は切に復縁望んでたし、今でも望んでるけど。
だからと言って、そんなメールもらって、
「あぁ、苦しいんだね。俺が幸せにしてやるよ!」なんて虫の良い話はない。
俺だって相当傷付けられて、心身共にボロボロになってやっと復活かって時に、今更って感じ。

俺は今でもすごく好きで、できることならやり直したいけど、
そんなメールもらっても、どうしていいか分からない。
あ、やり直したいなら、病院に連れて行けって感じか!?
こんな俺は、たぶん振り回されやすいタイプなのかもしれない。
でも、大分彼女のパターンも掴めてきたので、前よりは楽になれるのかな。

しつこいようですが、アドバイスお願いします。
あくまでも、俺は彼女が鬱であろうと、例えボーダーだとしても、
やり直したい気持ちがあるのだ、ということを前提にお願いします。
115@:04/01/31 00:00 ID:pHRvytvC
>>みーこさん
彼の為にやめる…ですか…。
良い考え方ですね、見習いたいと思います。
みーこさんは素敵な彼氏サンをお持ちなんですね。(^^)
ずっとお幸せでいて下さい。
長文、大歓迎ですよ。
気に障るなんてとんでもないです。
とても有り難く思っていますよ。

>>11さん
旦那様、とても温かいことを言って下さいましたね。
聞いてる私まで嬉しくなってしまいました。
やっぱり、お互い信じられる同士ですね…。
有り難う御座いました。参考にさせて頂きます。

>>113さん
〔解夏〕ですか…。
見よう見ようと思っているうちに時間が経っていく毎日です。(汗)
そんなに良いんですか…。
今週の休日にでも、見に行ってみます。時間裂いて…。
有り難う御座いました。(^^)
116優しい名無しさん:04/01/31 02:04 ID:OThF9f6m
メンヘルの方に、努力がみられたら上手くいくって思うよね.
うつを治そうとか、自傷やめようとか。心構えでいいの。やめれなくてもいいの。
治したいって努力がみえると、相手も理解してもらえるんだよね。
相手も人間、限界はあると思う。
どんなにキツクても、あーこいつが一番キツイんだなって思えると、ガマンも出来る。
117優しい名無しさん:04/01/31 03:43 ID:C+3LJMwL
>69さん
とても傷つけることになるので書くのをすごく迷ったのだけど、
自分が境界例と知らない若い頃、みんなにはいい人と思われたいけどストレスがたまるし、
ある男性を「ゴミ箱」と呼んで、すべてのストレスのはけ口にしていました。
境界例の人って、そういう対象を探すのがうまい、という一面もあります。
あなたの場合は関わらないほうがよいのでは?
11869:04/01/31 13:01 ID:n+TZVBKK
>>117
ゴミ箱、か。
何かどうでもよくなってきました。
早く鍵返してもらって、今後一切関わるのやめたい気分です。

境界例のメル友がいるんですけど、
ストレスのはけ口にするのは、その人のこと好きだからなんだって、
メル友は実体験からそう言っていたので、今までその言葉を信じてました。

でも元カノは、昔何となく付き合った好きでもない人がいて、
はけ口にしてる、と言っていました。
俺もその人と同レベルなのだな。
今までの、好きだの愛してるだのの言葉が信じられなくなりました。
勝手に自分の行動から理屈付けて、自分の気持ち分析しようとしてる彼女なんか
もう信じられません。
始めっから気持ちなんてないんでしょうね。
119優しい名無しさん:04/01/31 13:05 ID:WcYhJpnA
>>69
アドバイスと言っても、あなたの中で復縁前提とあるので、私からは
「彼女を理解し、自分は我慢する事を頑張る」としか言えないですね。
ようは自分が出来るか出来ないかなわけで、相手に求めても無駄だと
言う事です。相手に求める分、お互い負担になる場合が多い。
だからと言って、ここであなたに「復縁しない方がいい」と言った所で、
それを納得出来るわけないと思いますし。
皆、相談とか言うけど、大概が自分の中で答えは出ていると思う。
確かに人からの助言も自分の考え方に影響を与える時もありますが。
結局は自分が何をするにも納得し、後で後悔しないように心がける事ですね。
あら、何か自分でも何言ってるのかよくわからなくなりましたw
意味不明でしたらスルーしてくださいw
120ビギナー:04/01/31 13:49 ID:WeAZS6KG
二日かけて書籍やネットで調べあげました。やっぱりボーダーという奴みたいです。
まるで彼女の伝記のようにボーダー症例のはまり具合におもしろくなって随分読み耽りました。
治療者、介護者は強い意志や見守る忍耐力が必要〜と書いてあるのが多く見受けられました。
自分はかなり気は強いほうだとは思いますがそんなに耐えれるとは思えませんでした。
対処法などをやるだけやってみようとは思いますが難しいですね。
これからは自分の人生を考えていこうと思います。様々なレスありがとうございました。
121優しい名無しさん:04/01/31 17:37 ID:Shz94jGC
>>115さん、他。「解夏」のHPで予告編見れるから、面白そうだったらがんばって見に行ってごらん。石田ゆり子ちゃんカワイイし…。
122優しい名無しさん:04/02/02 23:13 ID:dEjMpkbI
なんかゲゲのCMっぽいカキコむかつく!見ようと思ってたけど止めた
うざsg
123優しい名無しさん:04/02/03 01:01 ID:4kkjQpQK
>>122、オマエ、性格ゆがんでるな…。ゲゲゲの鬼太郎でも見とけ。
124優しい名無しさん:04/02/04 17:50 ID:GYVKC2T4
2月は平和に進行してるね。
このまま静かに時が過ぎていけばいいのだけれど。
125優しい名無しさん:04/02/06 01:39 ID:iqfM24S8
>124
実はうちは書けないほどの修羅場だ。
126優しい名無しさん:04/02/08 15:10 ID:gdusBkak
>125
あなたが潰れないように、息抜きシル
がんばるな
127優しい名無しさん:04/02/11 00:51 ID:RymSXvSs
夫が8月頃から抑うつ状態、不眠で通院しています。
原因が会社の人間関係で、抑うつ状態が悪化したため
医師から入院か休職を勧められました。
夫が入院を嫌がったので、休職し自宅療法していますが
鬱の波が激しいので困ってます。結局休職期間も終わって
退職になりました。昔は、穏やかでまじめでやさしい人だったのに
今では、当り散らすし、じっと下を向いて、俺は駄目な人間だなんて
鬱パワーUPしまくりです。最近、嫁としてどうしたらいいのか
わからなくなってきました。じっと耐えるか回復するのを待つしか
ないんでしょうか? みなさんは、急変するパートナーの対応とか
どうしていますか? 長文でスマソ(-_-;)
128優しい名無しさん:04/02/11 01:17 ID:SeLUoV8b
>>127
医師に面接していますか?あんまりに詰まる前に、
旦那さんに「私も先生とお話したい」といって、どうしたらいいか聞いてみては?
129優しい名無しさん:04/02/11 01:39 ID:RymSXvSs
>>128
>>128さん
いつも一緒に病院付き添ってます。最初は3人で話して、
後で私と先生とで詳細の報告をしてきました。
(実は私も少し参っており軽度の不眠症になりました。)
先生に、夫にどう対処したらいいのかわからないと告げたら
入院を薦められました。夫は相変わらず拒否してますけど(-_-;)
130優しい名無しさん:04/02/11 02:33 ID:HtkweMC4
>>127さん
私も、今はだいぶ調子がよくなってきましたが、
以前ものすごい鬱の波が激しかったです。
そんな時彼氏や家族はいつも「大丈夫、ついてるから、大丈夫だよ」
って言ってくれました。
初めは「甘えてしまって迷惑なんじゃないか」とか思ってましたが、
彼氏や家族は「今は甘えたっていいじゃん」と言ってくれました。
それだけでも気分は楽になりました。
主治医からも、「家族の気持ちに素直にこたえることも大切だよ」と言われました。
131優しい名無しさん:04/02/11 02:49 ID:nO+SZ8cL
あなたの奥さんは処女でしたか?
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?

あなたは、それでも、今の奥さんを愛せますか?
132優しい名無しさん:04/02/11 04:34 ID:SeLUoV8b
>>127
あまりひどい状態でしたら、強制入院という手もありますよ。
本人の同意がなくても、家族の同意があれば入院させられるというものです。
無理やり入院させるのは、本人も家族もとても辛いことだと思います。
ですが「当り散らす」度合いがひどい場合や、自殺の心配がある場合は、
長い目で見て強制的に、というのも考えるべきだと思います。

それほどではないのでしたら、少し「手」を増やしてみてはどうでしょうか。
>>127さんだけで看護するのは、あまりに重荷だと思いますので、
両親や旦那さんの友人など頼れる人に週1くらいで来て貰うとか。
電話で旦那さんと話してもらうだけでも、少し違うと思います。
共倒れになるまえに、なんとか手を考えましょう。
133優しい名無しさん:04/02/11 11:40 ID:iFv2mn6u
>128さん
>130さん
>132さん
貴重なご意見・アドバイス、ありがとうございました!
夫は、数少ない友人が電話をくれても絶対出ないし会わないし
親兄弟の前では、元気ぶってます。次の日は激落ちですが。
唯一、吐き出せるのは私だけなのかも知れません。
もっと夫が甘えられる環境を作って、んで駄目なら入院も考えよう
と思います。共倒れ、怖いですもんね!
134優しい名無しさん:04/02/11 11:49 ID:n7sE5PL8
離婚で万事解決。
135優しい名無しさん:04/02/12 00:03 ID:/ipEV+eN
好きと素直に言えなくて…_| ̄|○
136優しい名無しさん:04/02/13 06:11 ID:Mtw1H9Zj
>127さん
うちのダンナも8月ぐらいから調子悪くなって、11月から
3か月休職しました。
私は鬱の友人がいたので、すこし心得じゃないけどそんなもの
があったので、何とか休職期間中もやりすごしました。
一応、復職するまでになりましたが、まだまだ様子見です。

うちの場合ですが、いくつか書いてみます。
・波が激しい時は、どっちか出来るほうが外出した。
・話し合いは双方の機嫌が良い時に、ひざづめ談判しないでやる。
・医師と会うかどうかは、本人の希望を尊重した。必要なら医師の方
 から「来い」と言われます)
・休職期間中、一緒に遊んだ。
 ↑これ、うちは意外と効きました。RPGやったり。
 平日のスーパー銭湯とか、タオル持参で行きました。
 長期休暇を遊ぼう、と2か月目に入った頃に決めました。
・眠れる時はいつまで寝てても放っておく。
・マッサージ(整骨院)に通わせた。
 最初は得意なんで自分でやってあげてたんですが、精神系の疲れは
 我が身に食らってしまうので、プロにおまかせ。ただし保険適用で。
 鍼とかも、外科で五十肩とかの診断書書いてもらえば保険効きます。
・快調な時はにこにこしますが、ほめません。
 (医師がそう言ったらしいのでマネしました)
・医者にいったときは、一応どんな話をしたか聞いてみる。
・一緒に布団でごろごろする。どっちか寝てしまっても良い。
・鬱が酷いと、したいこともできなくなるので、そのときは
 イライラする気持ちを理解してそっとしておく。
・お薬で、夜がダメになった。追求せずほっときました(笑)

現在は、整骨院通いと、休日眠りまくり、診察日には話をきく、
程度を継続しています。
137優しい名無しさん:04/02/13 08:24 ID:RMtyszqK
メンヘルな妻です。
薬の副作用があるので、子供が作れません。
というか日常生活もあまりままならない状態です。
旦那には世話になってます。
早く子供欲しいです。
138優しい名無しさん:04/02/13 12:05 ID:TQuvTj1e
>136さん
127です。アドバイスありがとうございます。
うちの場合は、休職期間1ヶ月しかもらえず
退職になりました(-_-;)これから先時間がたっぷり
あるので、136さんの事例を参考にやって行こうと思います!
136さん、復職できて良かったですね!
139優しい名無しさん:04/02/13 16:11 ID:5/miBxCm
鬱で休職中の彼氏がいるんだけど、
いつ復職できるかとか、先の見えない不安から
つい彼に怒鳴ってしまった。>>11さんのだんなさんみたいに
大きな心は持てないよ。

なんか泣きそうです、私。
140優しい名無しさん:04/02/14 00:44 ID:CD3L9gUC
>>139
・・・・・・

彼が悪化する可能性高いよ
14111:04/02/14 01:24 ID:V7pLuSlM
>139さん
もちろん彼が悪化する可能性もあるけど、「いままでずっと耐えていてくれたんだ」と
彼が彼自身を見つめなおすきっかけになるかもしれないと思う。
私は母に怒られたのだけれど、鬱のときって異常に視野が狭いから、怒ってもらって
よかったと思うときもあるよ。
142優しい名無しさん:04/02/14 02:17 ID:eN1U9b8r
>139さん
冷たいけど、一番辛いのは彼であなたじゃない。
鬱の人を自分の不安で怒鳴るのなら相手の為でもない。
親が子供を怒鳴るのとはまた訳が違う。

一緒に暮らすことを考えたらやっていけないよ。
自分が変わるか、別れるかちょっと考えたほうが良い。
14311:04/02/14 02:42 ID:V7pLuSlM
彼が「つらくて不安なのは自分だけじゃないんだ」って思ってくれるといいけどねぇ。
メンタルの病気を持っていても持っていなくても、人間だもん、感情の波はあるのは
しょうがない気がするよ。
彼もいつか気付いてくれるだろうけど、それがいつかはわからないし・・・・。
私は142さんとは逆で、なんとか彼に変わってもらいたいと思うけど・・・。
自分自身も夫に甘やかされたままじゃいけないと強く思うようになったから。
144優しい名無しさん:04/02/14 07:22 ID:alQbHIY/
>>141
何て怒られたの?
145優しい名無しさん:04/02/14 09:31 ID:o5TmiBjq
メンヘル持ちの私は、付き合って3ヶ月の彼とホテルに居る時
パニックが起こってしまいました。
絶対「引く」だろうから見せたくない姿でした。
でも、私が泣いている間中、ずっと後ろから抱きしめてくれたり、
「離れた方がいい?」と聞いてきてソファの方に行ったかと思えば、
私が息切れしながら泣き出すと、また抱きしめに来てくれたり、、
きっと彼もどうしていいか分からず動揺したと思います。

落ち着いてから、彼に合わせる顔がないと思いトイレに行き、
トイレで寝ようと思い、そのまま膝を抱えて座って座っていたら、
彼が来て、抱き上げて何も言わずに抱きしめてくれました。

彼の優しさに安堵しましたが、付き合うなら健康な人がいいですよね、やっぱり。
「かわいそう」とか「情け」で付き合われると思うと本当に辛くなってきます。

メンヘル持ちとか、手の掛かる女性は普通の男性なら苦手ですよね。。。
146優しい名無しさん:04/02/14 10:40 ID:HrY+f0LZ
ワタシはリスカ持ちです。カレシさんができるたびに、
退かれるのが嫌だったり「やめて」って言われたりの理由で
我慢するんですけど、どうしても最後には我慢した反動もあってか
すごいいっぱいリスカしてしまいます。
147優しい名無しさん:04/02/14 11:17 ID:A9Pu6wa3
アタシも彼氏もメンヘル持ちで
最近彼氏が死にたいって言い始めました。
しかも死ぬ準備までしはじめてしまいました。

その原因はアタシが処女じゃないからっていうことが原因らしくて。
なんか初めての子じゃないと愛せないとか言い始めちゃって。
アタシの代わりに処女つれてくるから死なないでとか言っちゃったんですけど
でもまだ見つからない。。。

どうすればいいですかね・・・
しかも期限が2月15日まで・・・

やっぱりあきらめるべきですか?
でもそれだと彼氏をアタシが殺してしまうようなことになってしまいます。
148優しい名無しさん:04/02/14 11:21 ID:98f9tgnU

彼氏殺しておまえを奪う
149優しい名無しさん:04/02/14 11:27 ID:A9Pu6wa3
>>148
そんなことできない。

今の彼氏が今までで一番だった。
メンヘル同士でいろんなこと相談できて
リスカの跡とかも全然気にしてくれなくて
凄い嬉しかったんです。

でも15日でそれは終わり。
アタシもどこかで死のうと思います。
150優しい名無しさん:04/02/14 11:32 ID:A9Pu6wa3
そんなに言うんなら
アタシのほうを殺してほしいですよ。
151優しい名無しさん:04/02/14 11:36 ID:1aCMnb8a
お願いします、誰か聞いてください!

鬱病の彼がレキソタン14錠飲んだらしくて12時間昏睡しています。トイレにさっきなんとかいけたのですが、フラフラ。。
障害者みたいな状態です。なんとか少しだけ意識あって最低限は話せるのですが。。
昨日いろいろあってヤケおこしてこんなにのんじゃったんです。。
薬に対しては知識が乏しくて、いっぱいのんでるな?とおもったら14錠ものんでたなんて。。
フラフラながら昨夜はご飯はたべたのですが、その後叫びだしたり。。
落ち着いたと思ったら、それからふだんかかないイビキかきながら昏睡。。
私はどうすればいいのでしょう。。
152優しい名無しさん:04/02/14 11:38 ID:x9lFNht/
>>147
 自分を追い詰めないで。
153優しい名無しさん:04/02/14 11:39 ID:A9Pu6wa3
>>152
ありがとう。
でも全部アタシのせいなんです。
それにもう間に合わない。
154優しい名無しさん:04/02/14 11:44 ID:uZmK/7Za
>>151
14錠ぐらいならほっといてもいいんじゃない。
心配なら病院連れてくか、救急車でも呼びなはれ。
155優しい名無しさん:04/02/14 11:50 ID:o5TmiBjq
151さん、
私は看護師ですが、すぐに救急を呼んで下さい。お分かりでしょうが、
体内での薬物濃度が高くなり昏睡状態に陥っています。
素人判断で「大丈夫だろう」と判断しないで下さい><


156151:04/02/14 12:00 ID:1aCMnb8a
やっぱり呼んだほうがいいでしょうか、救急車。。
ですよね、トイレには行ったのに水のんでないし。。
157151:04/02/14 12:06 ID:1aCMnb8a
よんだほうがいいもでしょうか。。ほっといたらせったいだめですかね?><
辛い。。
158優しい名無しさん:04/02/14 12:10 ID:o5TmiBjq
すぐに病院で処置して頂いて下さい。
もっと辛いことになってからでは遅いのですよ。
今はあなたしか助けてあげられる人がいないのですよ。
159151:04/02/14 12:22 ID:2v2iAAhZ
呼びました。。初めて呼ぶので緊張しました。。
160優しい名無しさん:04/02/14 12:32 ID:omfXxA+Q
>>151
14錠なら病院で胃洗浄と点滴うければ2日で意識ははっきり戻るかと
ただ薬物耐性が個人差で違うので断定はできん
何日か体がふらついてると思うので注意
レキソタンは2mgかな?5mg?
161優しい名無しさん:04/02/14 13:01 ID:A9Pu6wa3
もう間に合わない
もう終わりです
162147:04/02/14 13:37 ID:A9Pu6wa3
彼氏が沢山薬準備している
もうだめだ
だれかたすけて
163優しい名無しさん:04/02/14 14:12 ID:uZmK/7Za
>>162
薬を大量に飲んだらすぐに救急車を呼べばよろしい。

薬飲んだぐらいじゃそうそう死ぬことはないし、死んだとしても
あなたの責任ではないのだからあまり気にする必要はない。
164147:04/02/14 14:19 ID:A9Pu6wa3
アタシの責任なんです。
処女じゃないからいけないんだ。
おねがい
だれかたすけて。
165優しい名無しさん:04/02/14 14:39 ID:/YhDxmN7
>>164
あなたの責任じゃないよ。
大体彼が処女しか愛せないならあなたと別れて自分で探すべきだし、
あなたが彼に処女を「斡旋」する必要ないんだよ。
期限なんてどっちが切ったか知らないけど、ちょっと落ち着け。

もし薬飲んだってあなたが側にいるんなら
>>163さんの言う通りすぐ救急車呼べばいいんだからさ。
166147:04/02/14 15:06 ID:jZ9J8wMJ
アタシの責任なんです。
処女しか愛せないというわけじゃないんです。
アタシが嘘ついてきたりしたからいけなくて
彼氏がアタシのこと信じられなくなったから
アタシがアタシの代わりの処女連れて来るからそれで許してっていったんです。

救急車よべないんです。
そばにいないんですよ。
167優しい名無しさん:04/02/14 15:12 ID:chdjlSYn
メンタル状態チェックページ「ギフト」
まあまあ当たると思います。
ちなみに私は「125」でした。
状態良好かな。


ttp://adorablebunnies.com/gift.jpg
168優しい名無しさん:04/02/14 15:14 ID:uZmK/7Za
>>147
>なんか初めての子じゃないと愛せないとか言い始めちゃって。

>>166
>処女しか愛せないというわけじゃないんです。

さぁどっち?
169147:04/02/14 15:19 ID:jZ9J8wMJ
ごめんなさい
処女しか愛せないというわけじゃないんです
です。
170優しい名無しさん:04/02/14 16:08 ID:YT1c5W4S
だからって君が他の処女連れてくるのは話がおかしい
君の信用問題なら君がこれから頑張るしかない
大体他の女連れてきてそれで彼氏がその子とやるのが耐えられるのか?
その処女の気持ちはどうなる?
彼氏も薬なんか用意しちゃってあてつけがましいよ
お前らちゃんと冷静になって話し合え
171147:04/02/14 16:09 ID:jZ9J8wMJ
話し合ったんですけどだめでした。
やっぱりつれてこないとだめなんです。
今更頑張ろうとしたって無駄なんです。
172優しい名無しさん:04/02/14 16:19 ID:7zGdPfo2
共依存?どうしようもないことは、どうしようもない。
さっさと別れて終了
173147:04/02/14 16:23 ID:jZ9J8wMJ
別れるっていっても
永遠に別れることになるんです。
せめてそれだけはさけたいんです。
174優しい名無しさん:04/02/14 16:43 ID:7zGdPfo2
処女幕再生手術でも受けるとか?
良家の女性で、すごい財閥の人と結婚するひととか、結婚前にやるらしいよ。
175147:04/02/14 16:45 ID:jZ9J8wMJ
>>174
そんなの本当にあるんですか?
もしあるんならやりたいけど
176優しい名無しさん:04/02/14 16:59 ID:7zGdPfo2
ネットで検索すればわかるとおもいます。
でも処女じゃないものは処女じゃないので無意味では?
整形美人と同じ。

それに、そんなこと要求する男が、まともな神経もってるとはおもえないけど・・・
147さん、一生彼氏の性の奴隷みたいになりそう。
処女幻想なんて、神経症みたいなものだし。
(ある種の男性の処女幻想って、ある種の女性の男性恐怖症の対極みたいなものとはおもうけど、
それにしても、恋人におしつけるようなものではないし)
177147:04/02/14 17:04 ID:jZ9J8wMJ
そんなふうにはならないです。
でも本当にそうでもしないと彼氏が死んでしまう。
もうそしたらアタシが生きていく術はないんです。
15日まで間に合わない。
178147:04/02/14 17:22 ID:jZ9J8wMJ
やっぱり間に合わないので
死ぬことにしました。

彼氏が死んだらアタシには何もなくなるから。

179優しい名無しさん:04/02/14 18:07 ID:x9lFNht/
>>147
 はやまらないで。頓服飲んで落ち着いて
 あなたにとって彼氏は絶対なの?
180優しい名無しさん:04/02/14 18:15 ID:LRm0pli0
>>170 はげどう
181優しい名無しさん:04/02/14 18:30 ID:ZG/FPO35
>>147
なんか馬鹿な彼氏ですね。そんなクズ男は死なせてあげなさい。

あなたは新しい生活を始めなさい。

あんた騙されてるよ。
182147:04/02/14 19:48 ID:beciow2L
>>179
絶対なんです。
彼氏がいないとアタシ生きていけないんです。

>>181
騙されてない。
新しい生活なんて始められない。
183優しい名無しさん:04/02/14 19:55 ID:U3l+th+y
そういう関係もいいかもねぇ、ちょっと憧れるかも
でもとりあえずあなたが落ち着いて
それから彼氏さんとやらと話をするべきだと思うよ
大丈夫そう簡単には人間シネナイカラサ・・
184147:04/02/14 19:58 ID:beciow2L
>>183
彼氏は何度も自殺したことがあるんです
だから今度こそ死んでしまう。
薬と練炭まで用意してしまいました。

彼氏が話をきいてくれないんです
どうすればいいですか?
185優しい名無しさん:04/02/14 20:32 ID:x9lFNht/
>>147
 彼氏の親とは連絡とれないの?
 厳しい状況だね…
 私なら薬も練炭も窓から投げ捨てるけど
 なんだか、あなたも混乱してるみたいだし
 下手に動いたらどうなるかって思うと…
186147:04/02/14 20:34 ID:beciow2L
>>185
連絡取れないんです。
投げ捨てても無駄です
いつ、なにするかわからないですから
187優しい名無しさん:04/02/14 20:44 ID:uZmK/7Za
>>186
境界例かな?
もしそうなら、誰にもどうすることもできないんだから、
あなたが必死になる必要ないよ。放置が一番。

自殺を図ったのを発見したら救急車呼ぶぐらい。
188優しい名無しさん:04/02/14 20:49 ID:OClco7qT
アムカリスカ、ODやってる人って、死にたいと思ってやってる訳じゃない
人がだいたいだから。それに、彼氏が本当にあなたの事想っているのならそう
簡単には死ねないと想います。あなたを残して死ねる訳がないと想います。でも、
彼氏が死んだらどうしようと、とり乱してしまう気持ちわかりますよ。
189147:04/02/14 20:49 ID:beciow2L

発見も出来ないんです。
何処にいるのかもわからない。
でも放置なんてできない。
やっぱりアタシも一緒に死ぬことしかできない。
190147:04/02/14 20:51 ID:beciow2L
>>188
ありがとう
でも彼氏はあったころから死にたいと思っていた人だから
きっと死んでしまうと思います。
救急車呼んでも
病院で自殺してしまうかもしれません。
191優しい名無しさん:04/02/14 21:03 ID:OClco7qT
本当に死にたいならもうとっくに死んでるでしょ??なぜ死にたいと想ってるのに
彼氏は死なないのかな??生きたいから死ねないんじゃないかな?恐いから??本当に
死にたい人は恐いなんて想わないよ。死にたいと死のうはちがうよ。
192優しい名無しさん:04/02/14 21:19 ID:U3l+th+y
とりあえずそうだな・・チョコでも渡してみるとかだね・・
193優しい名無しさん:04/02/14 21:20 ID:OwnrCaKm
>>191
「死にたい」ということは「奇跡が起きて、状況改善さえされれば生きたい」という意味と同義なのです
194優しい名無しさん:04/02/14 21:24 ID:OClco7qT
>189
ってヵ、なんで彼が死にたいのかを考えるべきかもねぇ。そう云う話ししたことないの??
19511:04/02/14 23:46 ID:e6qfwF03
釣りとしか思えない。
が、どんなに愛し合ってる同士でも、別々の人間ですよ。
夫婦だって、紙切れ一枚で繋がってる仲なんですよ。
147さん、医師に連絡して、強制入院させるのが一番です。
196139:04/02/14 23:57 ID:s/9iBhVT
みなさん、ご意見ありがとうございました。

彼は「良くなるまで待ってて欲しい」とか、「待たせてごめんね」と
時々言います。普段は「待ってるから気長にゆっくり治してね」と
答えるんですが、先日は「いつになるか分からないのに
待ってるのってしんどい」と感情を爆発させてしまいました。
私は鷹揚に構えていられるタイプではないので
このままでは私も潰れてしまいそうです。

私の「早く良くなって欲しい」という気持ちが
彼にとってプレッシャー、回復の妨げになるのでは
ないかと思い、一時期離れることを提案しました。
でも彼は「そばにいることでマイナス面もあるかも知れないが
プラスになることの方が多いから」と言います。
病気の彼に「悩んでいることを気付いてあげられなくてごめんね」と
言わせてしまう自分が情けなくもあったり・・・

休職から一年、復職に向けて準備段階に入っている
彼の邪魔になりたくないのです。
彼にとって何が最善なのでしょうか。
19711:04/02/15 01:25 ID:HDQQMW08
>>139さん
まず、さしつかえなかったら彼とあなたの年齢を教えてもらえますか?
同棲しているのですか?彼は休職扱いなのか、再就職なのか。
担当医師に電話して、彼がどの程度の病状なのか、あなたに出来ることを聞く。
でないと、どのサポートが必要な時期なのかわからないです。

心配なのは、二人の頭の中が病気と将来の不安でいっぱいになって、
病気に関係する会話ばかりしていないかということです。
198優しい名無しさん:04/02/15 01:40 ID:kkppr24y
>>188

その考えは危険だと思います。

199優しい名無しさん:04/02/15 03:22 ID:70u4UEjO
>139 質問させてね。
あなたは、鬱でない彼が好きですか。
それとも、鬱持ちでも一緒にいたいと思いますか。
良くなってくれなければ嫌ですか?
もしも結婚も考えている人なら、これから先も
鬱になりうる可能性はあります。たぶんね。
たとえば、肝臓が弱い、心臓が弱い、それと同じ
ように、ちょっとどこかが弱いんだと思えますか?
精神科に通っている事を、悪いところをなおすために
病院に普通に通っているのだと思えますか?
彼に「もとにもどってほしい」と思い、要求しますか…?
答えなくていいです。これらの質問に頭の中で答えてみて。

最初からすべてを受け入れられるパートナーはいません。大抵は。
だけど、これから先を一緒に過ごすなら、寄り添う覚悟はいりますよ。
鬱も休職も受け入れて、休むことさえも生活の一部として、思いつめ
ないで過ごしていくことが必要だと思います。
だけど、人間だから受け入れて甘えさせるだけの生活は耐えられない。
あなたの彼は、あなたを甘えさせて、思い遣ってくれますか?
女性の鬱に比べ、男性の鬱は薬を飲んでも子供を作ったりするのには
影響はありません。でも夜が駄目になる可能性はあります。

以上、結婚してから鬱になった旦那を持つ私からの意見です。
うちは大恋愛で結婚してからだから、結論はひとつでしたけど。
20011:04/02/15 04:01 ID:HDQQMW08
>>199さん
感動してしまいました。・・・言葉に出来ない。
201147:04/02/15 12:17 ID:C5w25yPo
とりあえず
まだいきてます。

でも彼氏がどこいにるんだかわからない。

でもなんだかまってくれるみたいです。
でもアタシのかわりつれてくるまで
はなしかけることもできない
メールすることもできない。

いまいきてることさえわからない

アタシだけでもさっさとしねばよかったかな。

さいごに
「もしメールしても返事こなかったら死んでると思って」
っていわれたんです。

いきてるのかな

>>192
チョコもわたせないんです。
どこにいるんだかわからないんです。

>>194
散々話したことある。
原因はアタシなんです。
アタシが嘘吐いてきたからいけないんです。
202優しい名無しさん:04/02/15 13:18 ID:nUl+EPOQ
>>147
 処女じゃないからではなく
 貴女が嘘ついてきたから彼氏は怒ってるんでしょ?
 貴女がやる事は、出来もしない「かわりの処女連れて来ること」じゃなく
 誠意をもって謝る事なんじゃない?
 もちろん卑怯に死んで侘びるとかじゃなくさ。
203147:04/02/15 16:03 ID:C5w25yPo
>>202
処女をつれてくることが
謝る事になるんです。
それに処女も欲しいって言われてるんです。
204優しい名無しさん:04/02/15 17:12 ID:nUl+EPOQ
>>147
それじぁ単なるわがままじゃん。
 子供がごねてるみたいな
 貴女も振り回されてる。
205147:04/02/15 17:15 ID:C5w25yPo
>>204
我儘じゃないんです。
アタシのせいなんですから。
206優しい名無しさん:04/02/15 18:37 ID:zEpLI/cM
15日現在、彼が生きているのかはわからんが、
処女をとりあえず、連れていけばイイのでは?
と釣られてみる。。。
207147:04/02/15 18:44 ID:C5w25yPo
>>206
それが見つからないから
困ってるんです。
208151:04/02/15 18:57 ID:D36E/NI2
151です。
とりあえず救急車呼んで正解でした。胃の洗浄は手遅れで薬が吸収されていたので点滴打つことくらいしかできませんでしたが。。
彼の親御さんと話すきっかけができたのでよかったかもしれません。
今は普通に話せますがまだ少しフラフラしてます。
ちなみによくよく聞いたら28錠飲んでいたということです(x_x;)
昨日の夜くらいまで記憶がないので14日が消えた!って嘆いてました。w
209優しい名無しさん:04/02/15 20:51 ID:yZKfArI3
>>208 よかたねー
彼がこれに懲りてもうやらないといいんだが…
まだ何日かふらつくと思うから気をつけて
あと内臓に負担をかけたのでとにかく休ませてね
210優しい名無しさん:04/02/15 21:18 ID:ZbV3qaV7
自分もアムカリスカ、ODやってしまいます。
自分には彼氏がいます。自分は、彼氏を失うことが一番恐い。
だから、嫌気さされないように、元気に振る舞ってみたり・・・
でも、彼氏がいるからこそ今の自分がいる。生きて行ける。
そう思うんです。自分が本当に死ぬときは、彼氏を失った時
でしょう。今、自殺願望を持っていますが、本当の自殺願望者
に成るときは、彼氏を失った時。そう思います。
211139:04/02/15 23:09 ID:yMuU5JkB
>11さん
両方とも30代前半です。同棲はしていません。
彼は現在休職扱いです。通っている病院名は分かりません。
彼との会話は「今日こんな面白いことがあったよー」とか
読んだ本の感想など、他愛のない内容がほとんどです。

彼は復職に向けて、かなり前向きになっています。
週に3〜4日は外出できるようになりました。
人混みも平気になってきました。でも週に2〜3日は
一日中寝てる日があります。当然と言えば当然なんですが。
私と会っているときは、病気をほとんど感じさせません。
無理してそうしているわけでは無く、調子の良い日が
だんだん増えてきてるみたいです。
徐々に良くなってきて、あとちょっとという状態の彼を見てると
焦るというか、じれったいというか・・・
もしかすると今は、私よりも彼の方が楽天的かもしれません。

>199さん
彼とは共通の知人を介して知り合ったんですが、
その時はすでに休職してました。病気のことは付き合ってから
聞かされたんです。内向的な人だとは思いましたが
まさか鬱病とは思いませんでした。だから鬱でない彼って想像できません。
鬱だから嫌というのはないです。ただこのご時世だから、
職を失ってしまうのでは、という不安はあります。
夜はほとんどダメです。ダメでなくてもあまり相性は良くなさそうですが。
21211:04/02/16 01:11 ID:bVEUCBLZ
>139さん
あなたはよくやってると思いますよ。
ただ、こっそり診察券をみるなどして、病院の電話番号は調べておいてください。
絶対バレないように。
彼は鬱でゆっくりしていたのが原因かと思われますが、体力は落ちているみたいですね。
私もそういうのありました。
だんだん季節のきれいな花が咲くころですから、ウオーキングなど誘って一緒にお出かけ
してはいかがでしょう。
あなたが言った言葉も病気の時期的にそこまで問題ないと思いますよ。
もう少し! 応援してます!
213139:04/02/16 16:17 ID:Qg66vYU+
>11さん
そうおっしゃっていただけると救われます。
彼の財布をこっそり見るのはかなり勇気が要りますが、
機会があればチャレンジしてみます。
ここで話を聞いていただけて、大分心が落ち着きました。
ありがとうございました。
214199:04/02/16 16:17 ID:wR4/a7eK
>139さん
いろいろ先走って書いてしまってごめんなさい。
この先、このままつきあっていくにしても、お友達でいるに
しても、一度は考えたりするかなって思ったんです。
>199で書いた事は、ほとんど私が悩んだりぶつかったり
した気持ちばかりです...。たぶん一度は、メンヘルパートナー
を持った人なら、ぶち当たる壁だと思います。
30代前半なら同世代ですね。同い年かも(^_^;

ひとつ言える事があるとすれば、あなたの彼は確実に回復期です。
知り合った頃から休職していたのなら、あなたがいたことも
きっと大きな理由だろうとは思います。
今が肝心なので、あんまりはげまさないで、休みたがったら休ま
せてあげてください。体も心も、無理するとやっぱりちょっと
ついていけなくなっちゃうから。
以前よりもちょっと良くなったんじゃない?って思う事があったら、
どんどん言ってあげてください。

わたしは、病院名、聞けるなら直接聞いてもいいと思うんですけど...
話したがらないのなら、こっそり見て電話控えておいてもいいかも
しれないですね。病院名だけ見てネットで調べるとかね。
というのは、喧嘩とかしちゃって対処に困った時とか、病院に電話
して医師やスタッフから、どんな風に言ってあげれば良いか、アド
バイスをもらうって方法もあるからです。(どこでもやってくれる
わけではないですけども)

それから、自分自身も思いつめないで、のんびり過ごしてください。
無理しないでくださいね。



21511:04/02/16 20:03 ID:Z/iM1uCv
私も30代になりました。ナカーマ!
199さんの>199を見て、このスレで、「11の夫はキリスト並に耐えている」とか書かれていても、
「そんなはずない!夫は私を愛しているんだ。」と思っていたのが、ぐらついて、ちょっと
不安定になったりしました。
私は程度の差はあれ、ここ10年以上ずっと鬱です。
しかも人格障害。(みんなに嫌われるボダでもあります)
私は夫を思いやることができるだろうか。
やっぱり鬱のパートナーさんは、本人の知らない努力をいっぱいしてる。
随分前になりますが、>73の発言撤回します。
216199:04/02/17 02:32 ID:t/8DsK6Y
>215=11さん
>73、撤回する必要なんかないですよ〜。

普通ですよ。でも何をもって普通とするか、なんだけど。
弱いところもいっぱいあります。
努力するのは一緒にいようと思うからです。
他の人だったら、しないです。しんどいもん。大切だから。
そして「普通」の人だって、言わないだけで我慢してる事
いっぱいあると思うんだ・・・。

耐えてばっかりで一緒にいるんじゃない。
少しでも楽しい時間を増やせばいいんです。
メンヘルと普通の人、なんて分けなくてもいいですよ。
適切な距離をとるために相手の状態を知る事は必要でも、
区別つける必要はない。

適切な距離、っていうのは頼り過ぎず離れ過ぎず、気持ちよく話して
笑っていられる距離という意味です。
パートナーなら笑っていられる時間が長く取れる距離ということです。
普通の状態のひと相手でも、結構むずかしいですよ!

考え込ませたのならごめんなさい。そろそろ退散します。
21711:04/02/18 10:37 ID:LeuVlChy
>>216
199さんのレスで、不快になったりしたわけじゃないんです。
メンヘルと結婚することのリスク、自分が考えていた以上だったことを知って、
早く夫につりあう自分になりたいと思って、今まで甘えてないつもりでも甘えていたことを
知った、という感じです。
具体的な、メンヘルパートナーの言葉が聞けて、本当によかったです。
218優しい名無しさん:04/02/18 16:13 ID:g+ejlQg9
>11
健常者同士でも「結婚」は結構なストレス。
だから考え込み過ぎずに、ただ相手を大事にしてやれ。自分も。
ボダだから鬱だから相手を大事に出来ないと言う事はない。
ダメでもかまわんと思う。がんがれ。
21911:04/02/19 00:21 ID:xNjOBa0K
>218さん
ありがとう。このスレの人はやさしいね。
人生一日一日が完結編だと思ってできることを出来るだけします。本当にありがとう。
220優しい名無しさん:04/02/26 09:10 ID:nP0fIqTb
パートナーが休職期間が終わって仕事行きだしました。
毎日毎日、パートナーが今日は仕事にいけるだろうかと
朝ものすごいプレッシャーがかかります。
下手すると本人より。
本人は医者で話をして、行けたり行けなかったりしても
納得しているみたいなのに

パートナーの自分が納得してやらなくてどうする、
自分もヤバイんじゃないか・・・と毎日不安です。
ときどき不定期に発熱もしてます。
最近は寝る時両肩が布団につきません。ガチガチです。

それでもパートナーが帰って来たら笑顔キープするために
それまで寝て帰って来る前に起きています。

明日がすぎればやっとお休み。仕事行かなくていい金曜の
夜から日曜の昼ごろまでだけが心の安らぐ時間です。
なんか変だよ〜〜〜〜〜。
221優しい名無しさん:04/02/26 09:11 ID:exvFQRiZ

【神経症なゆりかご】

神経症の方々の憩いの場にしたいです。

ぜひ、神経症へのご理解を。
神経症ではない方の参加も歓迎します。

http://f31.aaacafe.ne.jp/~aikoro/
222優しい名無しさん:04/02/26 14:11 ID:/d1pXRLm
彼女が鬱病で通院しています。
私は健常者なので彼女の気持ちを理解しきれない
所もあって気持ちのすれ違いがよく起こってしまいます。
しかも遠距離恋愛なので彼女の様子を知りたくても
電話での声から判断するしかなくて・・・

最近彼女にかけてやる言葉が見つかりません。
知り合いに相談しようにも鬱のことわかってくれてる人が周りにいないし
どうすればいいんでしょうか>_<?
223優しい名無しさん:04/02/26 14:15 ID:76seUYNG
会いに行くのが一番だけどそれがだめならビデオチャットして顔色を見るとかどう?
22411:04/02/26 15:03 ID:etIJbBkN
>>223さん
私だったら、化粧したりブローしたりする気力のない姿を好きな男性に見られるのは
ちょっとつらい・・・。
人によると思います。

>>222さん
気持ちのすれ違いを「鬱だから」と思わないでくださいな。
どんなカプールでもすれ違いはありますよ。
鬱である前に、私たちだって人間だし、障害者差別のようで、見るたび悲しくなってしまう・・・。

サロンのほうかもしれないけど、うれしかった言葉のスレがあったと思うので、見て、
自分の気持ちに一番近いものを参考にしてメールしてみては?

225優しい名無しさん:04/02/27 03:47 ID:LL2/Xw1H
ここはメンヘルパートナーの為の相談スレですよね。
メンヘル本人さんに回答して欲しい時と分かって欲しい
ときがあるんだと思うんですが。
別に本人さんの回答がダメとかいうんじゃないから、
変なふうに受け取らないでね。

パートナー側のひとの回答って少ないような気がして。
というか、パートナー同士の話ももうちょっとしたいんですが。
はあ。眠れん。
226優しい名無しさん:04/03/02 11:45 ID:sm9N6sfF
「本人がメンヘルでそうでないパートナーがいる人のスレ」と
「本人はそうでなくてメンヘルのパートナーがいる人のスレ」と
「どっちもメンヘルのスレ」は分かれていたほうがいいように思う。

そこまでやる必要はない?
22711:04/03/02 14:14 ID:eo1ken+y
このレス数からすると、すぐdat落ちしそうですよね。
特に「本人はそうでなくてメンヘルのパートナーがいる人のスレ」は危ないかも。
それと、メンヘルが彼氏スレとメンヘルが彼女スレがあるから、ちょっと重複ぎみかなぁ。

ここは夫と見てるけど、書き込むのはイヤがるんですよ。
「甘やかせば治るなら、どんなにでも甘やかすけどね。」的感想をよく言っていますが。
上手くいってるカプール・夫婦は割と無意識なんではないか、と推察。
「アドバイスできない」のだそうです。

228優しい名無しさん:04/03/02 19:06 ID:sm9N6sfF
>227
どうもありがとう。じゃあ「彼氏・彼女スレ」のほうへ
行く事にします。正直、本人に説得されてもあんまり
うれしくないっていうか・・・(ごめんね)
理解をしたいと思う時はこっちに書き込む事にしますが
単純に、他人に話しにくい(誰にでもという意味で)から
どうせなら悩みを分かち合える人と話がしたいんです。
スレの使い分けもむずかしいっすね。
22911:04/03/02 20:00 ID:PkVrn+X+
>>228
メンヘルごときが説得して(したつもりないけど)本当にごめんなさいね。
あちらもメンヘルご本人さんは結構出没しますから、あなたの思うスレの状態かどうかわかりませんが。
久しぶりに心に強烈に「きた」ので、あなたはメンヘルさんとは無理なんじゃないですか?
230優しい名無しさん:04/03/02 22:27 ID:sm9N6sfF
>11
あなたがこういう人と無理なだけなんじゃ?
「きた」のはお気の毒。
誰も「ごとき」なんて言ってないじゃん......。
メンヘルがメンヘル同士悩みを分かち合いたいからこの板に
あつまってるんだから、>228みたいな人いてもおかしくない。
そうやってかみつくから、別スレなんて言われるんじゃない?
あんたのパートナーもそれじゃ書き込みできないでしょうね。
勝手な解釈で傷付かれたらつかれるもん。
231優しい名無しさん:04/03/02 22:42 ID:gmRqZxy2
>11は病人なんだから荒らさないのが吉。
23211:04/03/03 03:07 ID:ur0UpjxX
ID:sm9N6sfFさん。つまり、228さん、230さん。
久々に自作自演が見れて楽しかったです。
あなたのパートナーこそお気の毒。うちは幸せにやってますから、ご心配なく。
>勝手な解釈で傷付かれたらつかれるもん。
鬱の特徴でもあるから、あなたとパートナーの方がだめなんじゃないですか?

233優しい名無しさん:04/03/03 09:05 ID:Bn9ix2Qx
>11は幸せにやってるのを自慢したいから相談にのってるで凶w
234優しい名無しさん:04/03/03 23:38 ID:pagDCTGu
>>11さん
あなたは>>215>>217とかで色々書いているけど、パートナーはパートナー
としての苦しみや悩みを持っているということを全然理解していないんですね。

その悩みを持つもの同士が本音をぶつけたい、
アドバイスをもらいたいと望むのがそんなに変?

>あなたはメンヘルさんとは無理なんじゃないですか?
>あなたのパートナーこそお気の毒。
>あなたとパートナーの方がだめなんじゃないですか?
ここに来る人にはこれらの言葉がどれだけ思い意味を持っているかもう一度考えて下さい。

235優しい名無しさん:04/03/04 00:59 ID:WEfRN79t
そうだよ。病気だったら理解してもらえばいいの?
鬱の特徴って、開き直らないで欲しい。
自演はまあともかくとしても、メンヘル本人だけが
苦しんで理解してもらう権利があるような物言いは
パートナーを対等に見ていないと思う。
パートナー側の悩みが書かれると、まるでその人が
理解不足であるかのように説得してますよね。
理解する努力をした挙げ句に悩んでると思わないの?
悩み一つだけ取り上げたら不足してるように見えるのは
どんな相談だって同じ。
悩んでいる相手に対する思いやりが感じられないよ。
23611:04/03/04 01:47 ID:mF3vrxkF
>>235さん
>パートナー側の悩みが書かれると、まるでその人が
>理解不足であるかのように説得してますよね。

具体的にどの文章がお気にさわりましたか?

>鬱の特徴って、開き直らないで欲しい。

自演さんが「彼女が鬱だから」を理由にうまくいかないそうなので、あえて書いてみました。
237優しい名無しさん:04/03/04 10:42 ID:WEfRN79t
>236さん

反省、自省は自分でするものです。
他人は注意するだけ。
あなたに手取り足取り教える義務はありません。
レスをつける前に、ゆっくり御自分で考えてください。
238235:04/03/04 10:48 ID:WEfRN79t
それから、>234さんのレスをよく読んでみてください。
具体的に書かれてますよ。
>235、>236は私ですが>234さんは別人ですのであしからず。
239235:04/03/04 10:48 ID:WEfRN79t
>238 訂正、>235、>237の間違い。
>236さんごめんね。
240優しい名無しさん:04/03/04 16:27 ID:rWfhUX5y
>11うざい。。。
サロンまで来て嫌みたらしい書き込みするなよ。
241優しい名無しさん:04/03/07 10:10 ID:wji4toMD
たまにメンヘラの彼を甘やかしているような気持ちになる。
このままでいいんだろうか、でもキツイ事を言って薬が増えるような事になったら…
私が我慢すれば今の安定した状態で居られる。

でもどちらかが我慢する関係って恋人と言えるのかな。
私は従者じゃないよ。

彼はメンヘル。普通の人相手と同じに考えてはいけないんだ。優しくしなくちゃ。
今は自分より相手の体が優先。

…と自分と相手の狭間で無限ループです。
付き合って二年、正直少し疲れました。
しかし別れられない。依存ですかね…。
242優しい名無しさん:04/03/07 22:59 ID:gjvrGRq5
>>241
二年か。普通の恋人同士でもだれてくる時期だよな。
243優しい名無しさん:04/03/07 23:11 ID:egZKaKgP
キツい事を言うのでなく、伝えるべき事を伝えたほうがいいと思う。
優しくしなくちゃ、というのも違うと思いますよ。
優しく、というよりも「ソフトな対応」にしたらいいのでは。

メンヘルの人には優しく、努力させちゃいけないと言うけど
そんなこたーない。メンヘルの原因になった事がはっきりしてれば
そのことについて追い詰めなければいいのだし、カッカして必要
以上の事を言わなければいいんんです。
たとえば傷付くような態度を取られたら怒らずに「今傷付いた。
そんなことを言わないで(しないで)欲しい」と言えばいい。
それで相手が落ち込んでも、それは相手の問題。
相手が疲れている時に喧嘩を売らないとかでいいのでは。
経験的に、喧嘩売ったぐらいで倒れたり、薬が増えるような事は
まずありません。しんどくはなりますがそれだけです。
調子の悪い時に喧嘩を売ると落ち込みループに入られてしまうので、
まあ、それはやめておいたほうがいいかなというところです。

メンヘルっていうけど、体悪い人を腫れ物触るように扱わない
でしょ。ある程度普通に扱わないと対等に見てる事にならない。
244 :04/03/07 23:41 ID:9NpxuBRE
夫婦でメンヘルです。
既に生活が地獄を通りすぎて虚無の領域です。

マジきついわ…痙攣が止まらないし。
245優しい名無しさん:04/03/08 00:27 ID:54IAP8x8
私は感情の起伏が激しく、冷静に話してるつもりでもいつの間にか喧嘩腰になっていたりと、
自分のコントロールがあまりできません。
こんな私は鬱の彼と付き合って行くには不向きであり、側に居てはいけない存在なのではと考えてしまいます。

本当はずっと側に居てたいのに。
自分でも良く解りません。
考えると苦しいです。
246優しい名無しさん:04/03/08 00:51 ID:dpQbVYXG
>244
医者かかってないの?>痙攣
かかっているならそれも含めて医者に相談すべし。
鬱夫婦は実際厳しいよね.....。
なるべくお互い不機嫌な時は近寄らない、ひざ詰め談判やらない。
あと、医者は一緒にしないほうがいいかもしれない。
同じ医者だと、本人の意見だけでなく「配偶者の(配偶者に都合の
いい)意見」を聞いてしまって、診断が狂うケースがある。医者も
訓練積んでるけど完全ではない。うちは良くなかった。
よい先生なら別。

>245
自分がどういう存在か考えるんでなくて
自分のコントロールを考えたら?前向きに。
それとも「ありのままの私が好き」?
感情の起伏が激しいなら、鬱でなくても周囲はしんどい。
だけど、本人の自覚と周囲の認識は違ったりもする。

どんな人が彼の側にいればいいのか、いる資格じゃなくて
「あなたが彼といるためにどうするか」を、【彼と一緒に】
考えるべき。一人で考えてもわからなくて当然。

感情のコントロールなんてその気になれば薬でもできるよ。
とてもあっけなく。「彼」が家族ならばそれもいいかも。
恋人なら薬飲んでまでやる意味があるかどうか。
体にも多少のリスクあるし。

247優しい名無しさん:04/03/08 21:29 ID:D5ZYATfe
鬱暦9ヶ月の(♀)31歳です。

彼氏との付き合いは2年になります。
昇進ウツと上司のセクハラにより昨年10月に退職しました。
せっかく頑張ったのに…と思うと今でも涙がでます。

彼氏は十分頑張ったんだから、と焦らないように普通に接してくれます。
体調も気力も私のある範囲で行動を共にしてくれます。(週末only)
そんな彼氏のお陰で、回復時を迎える事が出来ました。

父親にはさんざんな態度を取られたけど、彼氏が理解ある人でよかった。
早く治って、社会復帰をして(5月に決まってはいるのですが)、
彼を支えてあげられるようになりたい。

サポートをしている彼氏さん、彼女さん、パートナーの方々にかわって
お礼を申し上げます。いつもありがとう。
あなた方のお陰で回復に向かっているメンヘルな人も沢山いる事も
お忘れずに、ただあまり無理をなさらないようにしてくださいね。
248優しい名無しさん:04/03/09 01:39 ID:PvmAz+Dj
>247さん
よかったですね。心よりお喜び申し上げます!
5月からの社会復帰、無理しないでくださいね。
新しいところに慣れるのもゆっくりやってくださいね。

いるだけで支えている、ということだってあるんですよ。
笑顔ひとつで彼氏さんを支えられることを信じてくださいね。
あなたがよくなって笑顔を見せてくれて元気でいる、
多分彼はそれで十分かと思います。
249247:04/03/09 10:47 ID:sH7ybvNg
>>248さん

247です。
とても温かいお言葉を頂き、
朝の辛い私が朝から温かい気分に浸れました。
心からお礼申し上げます。ありがとうございます。
なるほど、笑顔ひとつでいいんですね。

そして、一人でも多くの人達がパートナーさんの
温かい理解の下、生きている喜びを感じられますように。
ほんと、一人では辛いものですからね。

笑顔で良い一日を!
250優しい名無しさん:04/03/09 12:25 ID:B710HSEb
彼氏も私もメンへラー。歳の差5歳で私が年下。
最近、どうもHな事がしたいらしい。
私はまだ子供だからそういうのよく分からない。
あるのは純粋なる性行為への恐怖…。
今精一杯拒んでるけど、このまま拒み続けたら嫌われる?
折角一緒に居てくれる人が見つかったんだ。
すきって言ってくれる人が見つかったんだ。
一緒に痛いです。
でも怖いです。
凄く怖いです。
どうすれば良いですか?
251優しい名無しさん:04/03/09 13:07 ID:rhrse5xJ
>>250
歳の差、5歳だけじゃ何とも言えないよ。
いくつ?まだ10代前半?
だったら自分がしたくないのなら拒みなさい。
本当に相手が自分の事を大切に思っていてくれたら
拒んだからって嫌わないよ。
逆にそんな気持ちで行為をしたら
自分の心が傷つくと思う。
252優しい名無しさん:04/03/09 13:16 ID:TduH1uud
>250
怖いという気持ちを彼に正直に話しましたか?
そういう雰囲気になったら、素直に目を見て話してみて、
泣いてしまってもかまわないからね。
拒み方によっては彼は自分のことが嫌い?と勘違い
してしまうと思います。
具体的に年齢が分からないけど、5歳上ならきっと
わかってくれるはず。
それを理解してくれない人なら悲しいけど、別れなさい。
あなたを大事にしてくれる人、理解してくれる人じゃ
ないとお互いに辛いよ。
253優しい名無しさん:04/03/09 14:10 ID:CuHcx2OV
スレ違いだたらスマソ。。

漏れ12歳上(30歳)の彼氏がいるんだけど、『俺には何もできんから病院でも何でも行け』だって。

テメーの嘘つく性格&浮気が治んねーのと一緒だヴァカ!!
とおもってしまう…

254優しい名無しさん:04/03/09 14:27 ID:tZHRT/SL
妻33才境界性人格障害:障害2級 俺39才半年前より鬱病発症。
子供2人。一人は養護施設へ預けている。
俺が鬱になったのは、家庭と仕事にふりまわされて心のバランスが狂ったらしい。
今更ながらなんで結婚してしまったのか、子供を作ってしまったのか後悔している。
これからどうやって生きていけばいいのか真剣に悩んでる。
255優しい名無しさん:04/03/09 15:36 ID:tZHRT/SL
age
256優しい名無しさん:04/03/09 21:27 ID:fTVt43Nu
>253
嘘つき&浮気性の男のどこがいいの?
病気(人格障害?)でそんな風なのかな?
もし違ってて、あなたが鬱持ちとかだったら離れることを
お勧めします。
びっくりするほど回復に向かうような気がするよ。

>254
かなりお疲れですね。
家事はかなり負担しているのかな?
奥さんは治そうと頑張っているのかな?
頑張ってないから鬱になってしまったような気がするけど・・。
あなたはまじめな性格なのでしょうね。
奥さんと離婚して子供を引き取るのがいいと思うんだけど、
見捨てられ不安から自殺とかしそうだしね・・。
まずは家事を最低限にしてみるとか、奥さんを実家に預けて
別居して、あなたの鬱を治すことはできないかな。
あなたと奥さんとお互いの両親を交えて話し合った方がいいかも。
お子さんに罪はないけど、できたら施設の方が安定するかもしれない。
257優しい名無しさん:04/03/10 03:27 ID:Hb/Lh+u1
いままで、あることで夫婦でずっとモメてました。
「なんでわかってくれないの!!!」と言っても、ちっとも
聞いてくれなかった夫が、私が「だって〜したいんだもの!
子供の頃からずっとそうしたかったのに!」
とキレた途端に、「やっと話し合いになった」と、ぎゅーっと
抱きしめてくれました。

・・・意味が理解できませんでした。
これまでだって、説明した事はあったはずなのに。
夫に言わせると、やっと通じる言葉を言ったのだそうです。
誰か説明してもらえないでしょうか。
どうしたらいいかは分かったのですが、理由がわかりません。
258優しい名無しさん:04/03/10 03:57 ID:0BaqGz9T
>253
「俺には何もできんから病院でも何でも行け」
実年齢がわからないけど、本当にメンヘルで病院まだ行ってないなら
これをきっかけにして行こう。
彼氏にしても正直なところだと思う。だけど。
テメーの嘘付く性格と違うところを、彼に見せてやろう。

>254
これは深刻だね。
後悔していると言う事だけど、鬱の時の判断は信用しない事。
それから次の人生を考える事も難しいだろうと思う。
気の毒だけど、子供は一旦両方とも施設で預かってもらえないですか。それから二人の事を考えるというのは?
奥さんの受入先、というか一人にしない事は可能ですか?実家とか。
入院とか。一旦、可能なら奥さん入院でもいいから別居できないかな。
別れろと言う意味ではこの段階ではなくて、まず休んで冷静になった
ほうがいいだろうし。
一度ひとりになって、考えるのをやめて仕事に打ち込んでみたら。
周囲にはそれが最初は身勝手に見えるかもしれないし、そう見える
ことを恐れるかもしれないけれど、一番心の安定を取り戻せると思う。
そのあと、>256のレスにあるように、いらっしゃるならば
お互いの両親をきちんと同席してもらった上で、言いたい事を
レジュメのようなものに用意して行って(奥さん側にも用意して
いただく)話し合いましょう。あくまでも自分を取り戻してから。

ところで、>256 口調真似しないでくれる?気になる。
259優しい名無しさん:04/03/10 10:14 ID:xWXgsu3r
>>256>>258 さんレス有り難うございます。254です。
妻との実家は絶縁状態にあります。発症の原因がその両親にあるからです。
今の環境の中で辛うじて社会生活できるのは私だけですので、がんばり過ぎた
のだと思います。離婚なぞしたらきっと彼女は命を絶つでしょう。家に残している
下の子供は妻が溺愛しているので(上の子は彼女の虐待がひどくて施設に預かって貰っているのです)
施設に預けたらきっと妻はホントの基地外になるでしょう。
ホントにどうしたらいいのでしょうか。
260優しい名無しさん:04/03/10 10:15 ID:T+enr8vW
何だかよくわからないけど
鳥インフルエンザの詰め合わせ置いときますね

     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
261優しい名無しさん:04/03/10 17:46 ID:xWXgsu3r
age
262優しい名無しさん :04/03/10 17:50 ID:+Zz7NGNR
>>260
かわいいけど、そういうことしちゃダメ!
263長文:04/03/10 18:29 ID:kQLncyym
>259 確認しておきますけど、あなたは病院通いしていますか?「発症」と
書いておられると言う事は、診断されたんですよね。問題をすこし整理して
ください。この先、できることはなんでしょう?
・上の子 虐待されている→施設へ預けている 対処できた事実
・下の子 溺愛されている          保留1
・259(相談者本人)
 ---がんばりすぎて鬱になった    事実1
 ---結婚・子供を作ったことを後悔  保留2(鬱時の判断)
 ---この先どうすれば
   ---離婚したい? →仮定2へ     (---------)
・259妻
 ---境界性人格障害(これは「診断名」?)仮定1?事実2?
 ---上の子を虐待            事実3(対処済み)
 ---下の子を溺愛            事実4(保留中)
 ---離婚したら命を断つかも       仮定2
 ---発症の理由は実家にある    妻の主張に基づく仮定3or事実5
 このうち、対処と保留をしていない事柄で、さしあたって問題にできる
ことは「この先どうすれば」の中の「離婚するか否か」ですね。
 どうすればみんなのためにいいかではなく、あなた自身はどうしたいで
すか?たとえば、いま「離れて休みたい」のか「人生をやり直したい」の
かだけでも違います。前者なら片方もしくは両方入院してでも休まなければ
ならないし、後者だったらしかるべき手続きを取る。あなたの人生です。
 奥さんがどうするかということは奥さん自身で決めないといけません。
彼女の意思はどうなのでしょうか。治りたいと望んでいるのでしょうか。
その努力はしているのでしょうか。
 あなたが「こうしたい」と思う事を言葉に出して2ちゃんにでも言えたと
いうことは鬱の回復へのひとつのステップです。素直にことばにしてください。
そして、充分に検討して、伝えなければいけないことは伝えましょう。
無理をしないで、少しずつね。
264優しい名無しさん:04/03/10 18:39 ID:CiBqDhk9
256、258タソ>

253です。レスありがd!
嘘つきで浮気性だけど、どうしても離れられないんです。。依存って程好きだから。

だから彼にもメンヘラーな私でも好きになってほしいんですよね…自己中かな?
265優しい名無しさん:04/03/10 22:42 ID:LPQHhuwu
>264
好きになって欲しいと思うのはフツーじゃない?
問題はその好きになり方、相手に求める愛情の種類(依存具合)。
ほんとうの依存とは相手べったりなことじゃなくて、
自分で判断する事でも相手に判断を任せる事、または自分の
思うように相手がしないと不機嫌になって、思うように動く
ことを望む、強要する事。

メンヘラだから好きになって貰えないのではないかとかいう不安は違う。
メンヘラは特別な人間じゃない。
自分の持ってる要素の中のひとつであるだけだから、メンヘラだから
好きにならないと言われたら、その人はそういう方針なだけの人。

人間関係の基本は「去るもの追わず、来るもの拒まず」だけれど、
どうしても好きとかイヤなら頑張ってゲトしたらいい。
相手にも相手の意思がある事を忘れなかったらね。
266265:04/03/10 22:43 ID:LPQHhuwu
失礼。
どうしても好きなら頑張ってゲトすればいい
どうしてもイヤなら拒めばいい
の間違いですた。
267優しい名無しさん:04/03/10 23:31 ID:CiBqDhk9
265タソ>
嫌でも拒めないんです。。このまま何も変わらず一緒にいることは想像できるけど、離れたあとどうなるかが想像できなくて、それが怖いってゆーか…
ウザくてスマソ
268優しい名無しさん:04/03/11 11:31 ID:EA8mzctI
>259
>263が書かれているように、事実を確認していくのはいいと思います。
鬱で色々と機能が低下してると思うので、順番に考えましょう。
そして、一人で全部を頑張らないようにして下さいね。

あと、一つ気になるのですが、奥様が下のお子さんを
溺愛しているということなのです。
下のお子さんはまだ小さいのでしょうか?
もしくは、ある程度意思表示をしたい年齢ではあるけど、
上のお子さんの虐待を見て大人しくしているのでしょうか?
どちらにしても、溺愛・・ということは奥様には反発など
してない状態なのですよね?
お子さんの状態が少し気になります・・。

>267
病院には行ってますか?
彼との関係的には彼から一方的に連絡してくれるような状態なの?
あなたから連絡して都合を付けてくれたりする?
彼のどこが好き?
このままの関係だとして、あなたの病気は良くなると思う?悪くなると思う?

質問ばっかりでごめんなさいね。
でも、あなたは彼と一緒にいるわずかな時間だけしか見てない様な
気がするから・・
ここに書き込んだことで、少しでも彼との関係が見えればいいなと
思って質問しました。
無理そうだったら、答えなくても大丈夫だよ。
269265:04/03/11 20:38 ID:74/1lW4d
>267
だいじょぶ、うざくない。そう考える人は多い。
嫌な事は誰でも嫌、したいことはしたい。
勝算を考えたり予測する事も必要だけど、要はいろいろ考えた上で
勝算の高そうな事を努力するか、あたってくだけるつもりで頑張るか。
別にくだけるとも限らないし。
くだけたら…そんときはそんときかな、とあきらめる覚悟はいる。

>257(遅レススマソ)
当たらずとも遠からずだけど、
「他人のため(を考えて)これができない、あれができない」と言ってなかった?
人の気持ちを考えたつもりで、人のせいでできないと言い訳をしていた
のじゃないかと思う。本当はあれこれがしたいのに。
あるいは、そんなことを言い続けてわかってもらうのを待っていたのかもしれない。
本当にしたい事は自分の責任で、我儘だと思ってきっぱりやるしかない。
「我が儘だけども私は私の意思を私の責任で通したい。迷惑をかけます、
お願いします、協力してください」という意味のことを言えば他人は
協力してくれる。そういう意味だと思う。
恋愛だとちがうかもしれない。憶測でしかないのでわからない。
270優しい名無しさん:04/03/12 01:26 ID:w5E0UZW6
私の彼氏はPDと自律神経失調症なんですけど
ウツとかはなく自殺したいとか言い出さないしリスカも絶対しないんですが

パニックがでた時とかどうすればいいのか困ります
あっち行ってとかほっといてとか言われるんですが悪気はないのはわかってるんですけど
私はとても涙もろくてわかってるんだけど泣いてしまうのです。
私がしたことはいけなかったのかなとか考えちゃって。
でも泣いてるとこみしたら余計パニックがひどくなっちゃうしどうすればいいかわかりません

そばにいてって時とあっちいってって時があるんですが症状がでた時にどのような事をすればいいのか
私の役割はなんなのかが全然わかりません

最近自律神経失調症の症状がひどく、肩が痛い首が痛い胃が痛いと毎日いろんなとこ痛がっています。
私は何をすればいいんでしょうか?
少しいつもとちがう症状が出るとパニックになるんです。
例えば頭がいつもと違うように痛くなったら死ぬのかなとかガンかなとか・・・
頭なんて私も痛くなるから!!って言うんですけど深く考えてパニックになるんです。

毎日毎日あそこがおかしいここがおかしい言われて私は何をすればいいのか全くわかりません
我慢して!って言いたくなるときもあります。

何をすればいいのかわからなくて今日つい泣いてしまったんですが彼が少しパニックになりかけたみたいで

私が考えすぎてウツになってしまいそうです。

下手な文章でごめんなさい。誰かに聞いてもらいたかったんです。
彼は6歳年上で同棲しています。
271優しい名無しさん:04/03/12 01:32 ID:Gf8E1EEu
>270
なぜあなが何か?をしなければならないの?

できることとできないことがあり、できないことの領域じゃないかな。

そういうものとしてとらえましょう。。。。
272優しい名無しさん:04/03/12 01:35 ID:w5E0UZW6
270の続きです。

私が例えば具合悪いときでも彼に頼れないんです。
私が「頭いたいー」とか言うと「俺も俺も」みたいな感じで・・・
頼りたい時に頼れないんです。

どうにかして直ってほしいので彼に合わせてしまうところがあるんです
私が具合悪いときに彼もどっか痛いとか息苦しいとか言っていたら彼の面倒を見ます。

これって甘やかしてることになるんでしょうか?

私も具合悪いときは頼りたい甘えたいと思ってしまうのでストレスがたまってしまいます

彼のこと理解しているようでしていないような気がします
1年付き合ってるのにまだ彼の発作などとうまく付き合えない自分にとても腹が立ちます
でもこんな悩みをもってると彼が知ったらプレッシャーになってしまうと思うので誰にも言えません

長々とすいません。
273優しい名無しさん:04/03/12 01:36 ID:w5E0UZW6
>>271
それは目の前で発作が起きて苦しんでいる彼をほっておいたほうがいいってことですか?
274優しい名無しさん:04/03/12 01:42 ID:w5E0UZW6
>>271
できないことの領域なのかもしれません
でもやはり目の前で苦しんでる彼を見ると何かしてあげたくなります
それを「私にはなにもできない、ごめん」とは言えないんですよ・・・

即レスありがとうございます。
275優しい名無しさん:04/03/12 01:47 ID:Gf8E1EEu
違う。

あなたの認識が・・・
何も出来ない領域のことなんですよ。メンタル系は。

>>273
そういうのを依存の領域まで達してるといいます。
うつ手はありません。

276優しい名無しさん:04/03/12 01:53 ID:w5E0UZW6
>>275
依存なんですか?
その場で発作起こされたときどうしようって考えてしまうのが依存なんですか?
何かしてあげたいって思うじゃないですか普通。

恋人がメンヘルでどうすればいいかわからないという悩みは
依存ですどうしようもないですうつ手ないです

それだけなんですか?

悩むことが依存なんですか。わかりました
277優しい名無しさん:04/03/12 01:54 ID:w5E0UZW6
ごめんなさい

私もメンヘルなのかもしれません
278優しい名無しさん:04/03/12 01:58 ID:HseaDaN+
まあホットミルクでも用意して飲みなさいな。
あなたは疲れてるだけです。
余裕が無くなっている自分を認識すればまた一つ成長できます。
彼への接し方がわかってくるもんです。
279優しい名無しさん:04/03/12 02:20 ID:HbYaEkSq
初めてこのスレにきたのですが、総合案内スレで
パートナーの行動を相談したらスルーされてしまいました。

どなたか相談に乗ってもらえますか?
280優しい名無しさん:04/03/12 02:39 ID:PR32SiEp
旦那の事なんですが…
すぐイライラして、切れたら物にあたるか自分を殴る、又は私に対して暴言を吐く。
毎日数分間独り言をいう。
自分には何人もいると言う。
自分が得するために人を利用する(支え合うのではなく利用価値があるかないかで人の事を判断する)
これってなんなんでしょうか?
281優しい名無しさん:04/03/12 02:46 ID:cmhqZtff
>>270
私の彼もPDだよ。発作の時は辛いよね。
見てるだけで何もできない自分が情けなくなってくる。
270さんの気持ちすごくわかるよ。

発作の時は基本的に見守る事しかできない。
少しでも安心させたいと思うなら、冷静にならないと。
泣いたり取り乱したりは、相手を苦しめるだけ。
あと、心配しすぎも案外気を使わせてたりするものだから、普通にしてた方がいいよ。
PD発作では死んだりしないし、発作もだいたい30分〜1時間ぐらいで治まるから大丈夫。

私がやってるのは、まず彼に私がやれることがあるか聞く事。
側に居て欲しいって言われたら側に居る。
手を握って発作が過ぎてくれるのををじっとふたりで待つ。
負担にならない程度に、世間話でもしながらね。

離れててくれって言われたら、その通りにする。
何も私たちが悪い訳じゃないんだよ。
苦しんでる姿を見られたくないとか、私に迷惑かけたくないとか
1人になった方が楽になれるって時もあるだけなんだよ。
282優しい名無しさん:04/03/12 02:59 ID:rb+EuKO1
>>270
私の場合、パートナーが発作起こしたら、
薬飲むかなぁと、水用意。
過呼吸でたら使うかなぁと、ビニール袋用意。
手の届くとこに置いて、自分は本読んでるか2chしてる
283優しい名無しさん:04/03/15 18:16 ID:4aJBIBkW
age
284統失:04/03/15 18:34 ID:iIU36/Mf
警察呼べよ
世間体なんて気にしないでさ
285優しい名無しさん:04/03/17 06:07 ID:3A7T1aoa
>>276
おいくつですか?貴方と彼。
286優しい名無しさん:04/03/18 00:14 ID:UDceSHqD
あきらかに鬱なのに、大のメンヘル嫌いでそういう話に耳を貸そうとしない
無職引き蘢りの彼をどうにかして医者に行かせたい。

最近はちょっとした事で癇癪起こしては半日以上口をきかないし
暴力振るいたくなるからかまわないでくれ!!ってヒステリックになるし
物にも当たる。お酒弱いのに酒量も明らかに増えた。

私自身、以前鬱でメンクリに通って薬もらってたんだけど
彼は心の病気はみんな仮病で、他人に気を引きたいためか
甘えだとしか思ってないから、通院は黙っていたくらいなの。

何とか出来ないだろうか、どなたか知恵を貸して下さい。
287優しい名無しさん:04/03/19 22:09 ID:ttRfARyD
>286
参考にならないかもしれないけど、うちの旦那が行きはじめたきっかけは
わたしが渡した1錠のデパスでした。
「どうしてもつらい時に飲んでみて」って。

一緒に住んでるなら保健所に相談してもいいんじゃないでしょうか。

そうでなかったら家族に「様子が変なんです」と連絡してください。
最初から精神科の話をするのじゃなくて、お酒の量が不自然に増えて
いる、でいいと思います。家族も彼みたいに考えてる可能性は十分
あります。
通院して良かった人は「早めの受診」を、と思いがちだけれど、理解が
ない人はなかなか思い至らないものです。抵抗感もあるだろうし。
体を壊しては何にもならないから、せめてお酒のことで危機感を持たせ
たほうがいいです。まだ受け入れやすい。アルコール依存も精神科の
病気ですが、それを知らずに肝臓壊す病気だと思っている人もいます。
肝臓は命に関わるから、内科での受診は考えるでしょう。必要ならば
医者が指示してくれるのではないでしょうか。
288287:04/03/19 22:10 ID:ttRfARyD
最後の文は
「必要なら精神科受診を内科の医者が指示してくれるのではないでしょうか」
という意味です。
内科に来る人も最近多いから、医者も慣れてると思いますよ。
289286:04/03/19 23:03 ID:nIX/aWXE
>>287
レスありがとうございます。
さっき他スレでも相談してしまいました。ちょっと切羽詰まってきてしまったので・・・。

> 「どうしてもつらい時に飲んでみて」って。

これは無理ですね・・・今、会う事さえ出来ないんです。
話す事も出来ません。ちょっとした事が気に触るようで。
メールで連絡を取っていましたが、それもとうとう無理っぽくなってきました。
何でも無い単語を引き合いに出して、被害妄想っぽくリプライしてくるんです。
とても心配なので様子を見に行こうかとも思うのですが
暴力の事を考えると恐くてそれも出来ないんです。

> そうでなかったら家族に「様子が変なんです」と連絡してください。

家族の連絡先を知らないんです・・・。
私たちは付き合って7年以上経ちますが、お互いの友人にも会った事が無いし、
家族にも会った事が無いんです。彼がそういう事をとても嫌うんです。
一人暮らしで何があるかわからないので、彼には一応私の家族の
連絡先を知らせてありますが、もう捨ててしまったでしょうね。

でも嫌われていると思って離れようとすると、引き止めるし、追ってくるんです。
別に私が嫌いな訳ではないみたいで・・・医師には共依存の関係だといわれています。
私にはとても悲しく、息苦しい関係です。

ちょっと込み入っているので上手く説明できないんです。
せっかく相談に乗ってもらったのにごめんなさい。
ありがとうございました。
290優しい名無しさん:04/03/20 00:11 ID:cdAIeyA6
なんだ、贅沢病か。
291優しい名無しさん:04/03/22 02:25 ID:Gbpt9atm
うちの奥さん、春先になって調子が悪くなってきた。
現在、OD気味でいる時は自制できるが、仕事中は何もできないから
心配で仕方がないです。
服薬はこちらで管理するのが良いけれど、親も頼る人もいないし、
引きこもり気味なので、追いつめる結果になるのが怖いです。
様子見ながら、病院に連れて行こうと思っていますがタイミングが
難しい・・
292優しい名無しさん:04/03/25 15:50 ID:LC8HcaUi
>>279
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/l50

293 ◆TQ.pZafo.w :04/03/26 22:20 ID:FmDV/8EM
愛とは。
対象の存在を認識し、その対象の存在に敬意の念をもち、その存在に感謝すること。
だと思っています。

共存したいと思えばそれでいいし、そうでなければそれを辞めてしまうのが吉。

久々に見にきて、
なんとなく書き込んでみた。
294優しい名無しさん:04/03/28 10:18 ID:u4/YBX+3



――性犯罪者の所在や情報を公開する法律の制定に向けて――

再犯性の高い性犯罪者の情報の公示を求めるため、署名運動を行っております。
ご賛同頂ける方は、ぜひ下記のフォームよりご署名下さい。
頂きました署名は、国家公安委員会に提出します。



【性犯罪防止】ミーガン法 署名WEB
http://www12.ocn.ne.jp/~halx/



性犯罪関連ニュース・トピック・更新情報
http://www013.upp.so-net.ne.jp/n-d005g/2003.htm

ひとりで悩まないで!性犯罪捜査Q&A
http://www.pref.kagawa.jp/police/soudan/hitoride/sodan04.htm

コピペして下さい!
295優しい名無しさん:04/04/05 01:02 ID:CUNGSeYe
(´・ω・`)
296優しい名無しさん:04/04/05 01:54 ID:87j+u/vf
メンヘラ彼に振られた。
人を本気で好きになれないって。
自信がないって。
297優しい名無しさん:04/04/05 02:20 ID:DqVth76Q
彼とエッチしてる時だけ満たされます。
鬱なんですが
普通は性欲って減退するもんですよねぇ…

繋がってるときしか
自分がこの世に存在している気がしないんです。

でも最近全然していません。
私がっついてるんでしょうか?

鬱な私に
そろそろ彼は愛想を尽かしてしまったのでしょうか?



298.:04/04/05 02:34 ID:abXcGNF9
私もうつです。彼の疲れは限界みたいです。
うつの原因は、彼なんだけどね。
私も疲れたし、。でも・・・・・
別れられない弱虫です。
299優しい名無しさん:04/04/05 05:02 ID:/erKWoZO
>>297
自分も鬱持ちですが、お気持ち分かります。
繋がってる時しか、自分が必要なんだって、居ても良いんだって思います。
女性も性欲ありますし、がっついてるっていうこともないかと思いますよ。

…かく言う自分も、そうですから。
300優しい名無しさん:04/04/05 05:08 ID:4qtSBrIx
(´・ω・`) age
301優しい名無しさん:04/04/05 19:26 ID:aIzvOW30
こんなスレあったのか。
私の彼女もメンヘルです。
勉強中だけどまだまだわからないことだらけなのでとりあえずROMります。
よろしくおねがいします。
302優しい名無しさん:04/04/06 03:52 ID:hshIjxik
私の彼もメンヘルです。
仕事で移動があり希望していたとこだったのに。
自分は能力がないと・・・欝になっていきました・・・
実際は評価は大きく・・・休職しなければ・・・上にいけてました・・・
これは上司に聞きました。
もうすぐ結婚もします。しかし・・・なんだか最近限界です・・・
病院もわたしは入れてくれない・・・内容聞いても言わない・・・
あげくに薬を飲むのをさぼってるので、それを言うと逆切れ。
そして暴言を吐きます。
外にも出ようとしません。連れ出そうとしたら・・・
「お前が出かけたい言うから嫌々出かけてやってるけど今は、やだ」
言われました。病院にこっそり聞こうとも思ってますが
彼は病院で私が外に連れ出すのが嫌々で・・・あたしに悪いと思うから
付き合ってますが・・・どうしたらいいですか?と聞いたそうです
そのときの医師の反応は笑ってたそうです。
よく聞きますけど・・・散歩連れてったり・・・とかいいんですよね?

もうどうしたらいいのか分からないです。
今日は泣きまくってしまいました・・・
自分も欝になりそうで・・・苦しくなってきました。
長文&分かりつらくてすいません・・・
303優しい名無しさん:04/04/06 17:03 ID:OmskNXOD
まず、あなたが鬱に対する愚痴を吐き出す知り合いを1人作った方がいいよ。

友達でもいいし、家族でもいい。出来れば彼が鬱なのを知っていて、
それでいて彼がどんなでも絶対あなたの味方になってくれる人が。

もし近くにいないなら、このスレでも構わない。誰かがレスしてくれると思う。

鬱からくる負のパワーは尋常じゃないから、
それを1人で抱えるとかなりの高確率で支える側がぶっ壊れて鬱になるよ。

よく、鬱の本とか鬱側の味方、医者は、鬱本人が一番辛いんだから
大変だけど支える側が頑張って耐えるしかないと言ったりするけど、それは大きな間違い。
支える側も鬱と同じように辛いんだから、無理しなくていいんだよ。
文句や愚痴を言うのも、全然悪いことじゃない、当然です。むしろ、我慢せず言った方がいい。
ただ、鬱本人に言うと症状が悪化しちゃうし、関係も悪化しちゃうから、
彼氏に言うのは我慢して理解してくれる人に愚痴るといい。

全ては鬱という病気が悪い、彼氏は悪くないし自分も悪くない。
彼氏が暴言を吐くのも鬱が為せる事、彼氏の本心じゃない。
いつか治れば優しい彼が戻ってきてくれる。そう思うようにすると良いよ。
304優しい名無しさん:04/04/06 17:21 ID:OmskNXOD
お医者さんが笑っていたというのは、彼氏フィルターが入ってるから信じない方がいいと思う。
結婚まで考えている関係なら、やっぱりあなたが直接担当医と話した方がいいんじゃないかな。
病院や担当医師をあなたは知っている?
あなたの目でどういうお医者さんか判断するのが大事だと思います。

散歩やストレッチなどの頭でなく体を使うストレス発散は鬱の人には確かに良いけど、
それも本人がすすんでやらずに嫌々やらせるようだと良くないよ。

ここはあなたが大人として、彼氏を超わがままの駄々っ子と思って、
うまくおだてるなり褒めるなり何かで釣るなりしてして気持ちをのせて、
自分からそういうことを進んでやれるようにうまく導いてあげて。
否定調の理論で訴えるのは、むしろ余計拒否される可能性が高いからやらないほうがいい。

例えば、薬は、飲まないと悪くなるからちゃんと飲んで!じゃなて、
鬱の薬って効果出るまで2週間くらいタイムラグあるから、
今効かなくても飲み続ければ2週間後すっごく楽になれるんだよ〜とか。

それでも猛烈な暴言・否定的な発言が返ってくるだけかもしれないけど、
鬱が悪いんだと思って、彼氏の前ではぐっとこらえて根気良く諭してあげよう。

鬱はあまりにも理不尽でマイナスな行動ばかりだからつい否定したくなっちゃうけど、
それやると(どんなに鬱側が悪くても)敵とみなして暴言で攻撃したり避けたりする。
でも、その理不尽をぐっとこらえて肯定しながら話してあげると、
そのうち心を開いて味方だと思っていろいろ話してくれるようになると思います。

あなたもものすごく大変だと思うから、他でストレス発散しつつゆっくりマイペースでね。
305302:04/04/06 21:11 ID:W7mrH3kR
>>303>>304さん
ありがとうございます。
彼の家族は知ってますが(うつ病のこと)あまり分かってないようです。
だから愚痴れないので・・・このレスで吐かせてもらいますw

病院・・・彼は私の存在を言ってあるそうです・・・
でもなにも言わない医師だそうです。
私が知ってるのは・・・病院名だけです。
すごく彼は私が担当医師に聞くを嫌がってます・・・
なんでだろう・・・

あんまり嫌がるから・・・彼が言いたくなったら言ってくれ・・と
伝えました。
そしたら「うん」と言ったのでそれで我慢します・・
暴言も彼の本心じゃないと言ってくれて・・・なんだか少し
ホットしました。
306303:04/04/07 12:28 ID:2iIAVKQM
愚痴るのは、彼の家族じゃなくてもいいよ。むしろ、結婚するなら今愚痴ったら印象悪いでしょw
必要なのは、彼がどんなひどい鬱でも、いつもあなたが彼を愛することを応援してくれる人。
つまり、彼をあなたが支える代わりに、あなたの方を支えてくれる人だね。

彼が、あなたに担当医師に会ったり聞いたりするのを嫌がるのは、普通だと思うよ。
負い目を感じるコンプレックスって極力隠したいと思う物じゃない?
肉体的なもので例えると、カツラ、童貞、整形etc・・・
わざわざアートネーチャーまで行ってカツラ一緒に選んでくれって普通思わないでしょw
特に、鬱は知られると逃げられるっていう世間のイメージが強いし、
実際浅い人間関係はどんどん切れていくから、自分から知って欲しいとはなかなか思わないと思う。

ただ、恋人どまりならそれでもいいと思うけど、
結婚するとなるとそうもいかなくなるから、やっぱり担当医師とはいずれ一度話したほうがいいと思う。

彼に言いたくなったら言ってくれってあなたが言ったのはのは、いいことだと思う。
どんなに必要なことでも、無理強いすると敵だと思われてますます避けられるから。
そして、彼が言いたくなるようにするには、
やっぱり、>>304で言ったように、理不尽で納得できないことばかりだろうけど、
極力彼を肯定して、まず味方だ、安心して全てを打ち明けられる、
こいつに頼るしかないと思わせるしかないかな。

長期戦だし、ストレスたまりまくることばかりだと思うけど、無理しないで頑張ってください。
307優しい名無しさん:04/04/07 12:44 ID:sc9tl+B2
>302
えーと、まだ御結婚されてないんですよね?
失礼だけど、すこし先延ばしにしたほうがいいと思います。
結婚、同居(彼とですよ)って健康でもすごいストレスかかります。
鬱の時にやるべきことじゃありません。

まず基本的な事からですが、鬱には心因性のものと、器質障害から
くるものがあります。どちらかは最初は判断がつきません。
何年か経たないとわかりません。鬱になったのはいつごろですか?
薬の名前はわかりますか?
そのへんから見当がつく事もありますけど。
鬱の人は励ましてはいけません。外に連れ出したりして気分転換を
させようというのもいけません。本人の好きなようにさせてあげる
ことです。ひきこもりたいならひきこもり、眠りたいなら眠り、
楽にしてあげることが一番なんです。休職もできるのならしたら
いいんです。上にいけなかった?死なれるよりましですよ。
病院に通ってるなら、ほっといてあげることです。かぎまわって
病院にいかなくなったら、そのほうが危険です。
あなたに連れ出されるのが嫌なのなら、それは受け入れてあげなくて
はいけません。「あなたが嫌」なのではないと思いますよ。あなたに
「連れ出される」ことが嫌なんです。
一緒に暮らしたら、もっといろいろありますよ。近くに居たら口出し
したくもなるし、健康管理と称してかまいたくもなることでしょう。
そして「よくなって」プレッシャーをかけてしまうと思います。

308307つづき:04/04/07 12:45 ID:sc9tl+B2
でも「よくなってほしい」プレッシャーは鬱の人には一番辛いです。
まして、相手を大切に思っていれば尚更、よくなれない自分を責めて
しまって、休む事もできなくなります。
まずは、相手をほったらかしてみることです。そうして徐々に、彼も
あなたも楽になる距離をみつけてください。あなたもすこし彼から
離れるほうがいいと思います。愛していても近くに居ても、だから
こそ話したくない、見せたくない事って実は結構大事なんです。
話さない事は心を開かないことじゃありません。それを少し勘違い
しているように思います。

結婚は、それから考えてもいいと思いますよ。
309優しい名無しさん:04/04/07 18:16 ID:PwL1xaTh
愛だ!
310優しい名無しさん:04/04/07 19:34 ID:n4dc09rP
307も同じように欝になりそうな人間にプレッシャーかけてるけどな
311優しい名無しさん:04/04/08 02:55 ID:1vPJuZGU
>310
自分だったらもっとマシなこと言えるんなら書けよw
312優しい名無しさん:04/04/08 14:41 ID:nGNZijrU
パートナーとは言い難いので、ここに書込むのは微妙なんですが、話しを聞いてください。
私には好きな人が居ます。関係は友達以上 になるのかな?
好きというのを伝えたあと、今の自分には自信がないからと私の気持ちを否定されました。
その後も友達でずっと関わっていて、友達以上の事もしてしまいました。
病院に行ったりはしてないのですが、
症状を聞いていると、アルコール依存症だと思うのですが、
お酒を飲んでいないと 死にたくなるらしく
今 仕事にも行けない状況で、部屋にずっと居て
起きてはお酒を飲んで寝て、それを繰り返しています。
私が、何とかしてあげたいのはオカド違いだとは思うんですけど、好きだから見守りたいって気持ちと、そんなのウザいかなぁ とか色々思ったりです。
どうしたらいいんだろう
313優しい名無しさん:04/04/08 15:09 ID:p9NEKt67
友達の彼氏が鬱病らしいんだけど、話聞いてると、どう考えてもボーダーっぽい。
友達はそういう事に疎いし、私自身もボーダーだかたといってどう接していいのか
分からないから、何も言えない。
314優しい名無しさん:04/04/08 16:37 ID:bHgovUkB
>312
家族に連絡する事です。
家族未満のひとには何も出来ません。病院につれていく
ことぐらいは可能でしょうけど、入院させたりとかは無理。
彼が一人暮らしで、家族に連絡する事もできなければ
地域の保健所や精神保健センターに連絡しましょう。
そういう家族を持ったら好きだから見守るでは済みません。
あなたはその人から離れる事です。
好きなのはわかりますが、依存症には依存させてくれる人が
一番駄目です。

>313
友達の彼氏程度なら、そのまま友達に伝えましょう。
「何も言えないよ」って。
どう考えてもボーダーというのはあなたの主観で医者の
診断ではないし、友達と彼氏の間の問題でしょう。
知りたいなら友達が自分で調べて彼がかかっている医者に
話を聞いたほうがいいと思います。
315312:04/04/08 17:03 ID:nGNZijrU
>>314さん
レスありがとうございます。
彼は実家に住んでいます。ご両親が居ます。
サイトで彼の話しや様子を照らし合わせチェックしてみると、
うつ とアルコール依存 どちらも要治療でした。
しかし、本人から確認した訳でもないので、かなりおせっかいな心配をしているのが現状なんです。
私の憶測にしかすぎないので、両親はどう思っているのか…
もしかしたら、もう色々している所なのかもしれない…
>あなたはその人から離れる事です。
>好きなのはわかりますが、依存症には依存させてくれる人が
>一番駄目です。
私は今まで彼と色々話してきました。
寂しくさせてはいけないと思ったし 好きだから。
最近だんだん症状が悪化して、言葉数が減ってきているような気がします。
相手にとって私はマイナスになるのかな。
甘えさせるのはよくないのかなぁ。
316302:04/04/08 21:01 ID:XqJQ1CIn
今日彼が・・籍入れるに友引だしどう?
と言われたので、入れてきました。
その後久しぶりに外で彼の方から食事しようと言ってきたので
食べに行きました。

1番分かりやすかった>>306の肉体的な・・・いうのでw
たしかにかつらなんて1人で選びますよね・・・
今だけだし・・・自分が大人になって踏ん張ります。
>>307さんもレスありがとうございます。

欝になったのは去年の12月頃です。なんかその時期から笑わなく
なったり、会社に行くのを拒んだり今までと違ったので私の方から
1度病院行ったら?と言って・・・彼もそうだなぁ・・といい行きました。

薬は今はルボックス50です。
その前はなんか忘れましたが・・25mgの飲んでその前ももっと少ないやつ
でした。

ほったらかすのもいいんですが・・・・
休職前1度家出をして自殺しかけました。睡眠薬を飲んだそうです。
もうそんなことはしないと言いますが、うつ病なんで不安です。
だから飲み忘れた薬などは全て、捨ててます。

私とずっといるのもなんだから・・・バイトを増やしてみようかなとか
友達と買い物行ったりして、気分転換しなきゃ・・とw
なんだか複雑な病気ですね。
ちゃんと本などみたりして勉強もしていかなきゃ・・・
あまりにも無知でした。
どうもありがとうございました。
長文&わかりつらくてすいません
317314:04/04/09 05:39 ID:XYvrRMMU
おはようございます。
>315さん
御家族は御存じなんですね。その状態。
アルコール依存にしてもうつにしても、早めに治療
したほうがいいのは間違いないですが、御本人に
病識があるかないかでも違いますね。
病識があるなら通院を勧められるかもしれません。

あなたの存在が彼のマイナスになるから離れろと言ってる
のではないです。
もしマイナスになることがあるならそれは、彼にとって
都合のいい人にあなたがなってしまうことです。
好きだから、というのは一番その可能性を引き起こしやすい。
そうなる前に、適切な距離を置いて相手を見つめる事です。
違いがわかってもらえるでしょうか。

318優しい名無しさん:04/04/09 23:53 ID:V7JdfURC
メンヘルの彼女と結婚前提で付き合っています。
リスカ、ODを頻繁に繰り返します。
現在は両親が常に見ているのでリスカしてもすぐに対処できますが、結婚
して二人の生活になった時、自分が仕事に出ていたら処置できません。
仕事を在宅でできるものに変えることも検討していますが、同じような境
遇のパートナーの方々はどのようにしていらっしゃるのでしょう?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
319優しい名無しさん:04/04/10 00:33 ID:kxEjXx6V
結婚おめでとうございます。と言いたいところですが、彼の症状からしてその思いつきのような決め方は鬱病なら増して先行き心配ですね…。
人生における大切な事は鬱の時には決めない方が良いというのが一般的です。
320316:04/04/10 03:59 ID:whS13jJj
たしかに・・・めでたい話なのにちっともめでたくないw
でも、決めたのは私です。

先行き不安ですが・・・よくなることを信じて支えて行きたいです。
と・・・いっても特に何もしませんがw
うるさくするとかえってうざがるし・・・

のんびりいけたら(・∀・)イイ!!です。
あと彼には内諸で今度1回病院に逝き、主治医と話をしてこようと
思います。

321優しい名無しさん:04/04/10 06:39 ID:bJOq1c09
>319さんに同意見です。
といっても、入れちゃったんだから仕方ないですね。

薬を飲んで自殺しかけたって…睡眠薬ですか…
きついようですが、今時の睡眠薬で死ねるわけないって
御存じないですか?そういうのは、ODっていうんですよ。
(オーバードーズ。簡単に言えば飲み過ぎ)
知らないで籍入れてしまうって、あまりにも考え無しです。

自殺しようとするのは自殺念慮という症状です。
そのとき処置を受けたでしょう?どこの病院ですか?
普段通院している病院でなく、医師に報告もしていないなら
自殺を企てたことを報告するべきです。
飲み忘れた薬は捨てるのでなくきちんと飲ませるものです。
捨てるぐらいならいつ飲み忘れたかちゃんと記録しておきなさい。
その記録を医師に報告しなさい。
ヒロイン気取りになって、こんなところに相談に来る前に
きちんと検索して調べなさい!甘過ぎるよ。
322優しい名無しさん:04/04/10 17:18 ID:OC4NbFV3
結婚おめでとうございます、とは確かに言いづらい状況ですね。
>>319さんの言うとおりで、鬱の時の思考は健康なときの思考とは異なりますから。
でも結婚したのは事実ですから、今後は鬱が完治するまでは以下を心がけられれば良いと思います。
1.彼には仕事・家事共に何も期待しないようにする。
  ただやってくれるだけで感謝し、出来なくても笑顔で許せる心の余裕を持つ。
2.彼と関係ない趣味・ストレス発散方法を持つようにし、
  彼の前ではストレスを出さなくて済むようにする。
3.いつもでなくていいので、一歩引いた冷静で客観的な状況分析を適宜する。

今後、鬱に関する本や話、特にネットで情報を見ていくと
自分の知識をひけらかして悩んでるパートナーを責めるのが好きな人、
鬱本人=被害者、パートナー=加害者として全ての要求を常にパートナーに求める人、
未知・知識不足が全ての原因で悪いと周りを悪人に仕立て上げないと気がすまない人、
という方々が結構いて、そういう人たちによって、
全て自分のせいだと自分を責め続けてしまいそうになることがあるかもしれません。

もし、そうやって追い詰められそうになったら、
勉強して改善しようとしているあなたは悪くなく、また、もちろん彼も悪くなく、
鬱と言う病気とそうなった環境が悪いと思ってください。
そうしないと、鬱との付き合いが短いパートナーは、巻き込まれ鬱になりやすいですから。

無知が悪いのではなく、現実から目をそむけて無知でい続けることが悪いんだと思います。
初めから完璧に対応できるわけはないです。
言う側の人たちも、たまたまそういう体験をしたことがあるからわかるだけで、
体験する前は似たような考え、行動してたと思います。
それは鬱病に限った話ではないですよね。
323優しい名無しさん:04/04/10 22:01 ID:xdK5Kuyn
>>321
何でそんなにカリカリしてるの?
全然ヒロイン気取りになってるように見えないけど。
籍の件はともかく、いきなり完璧な対応出来るはずがないよ。

>>321は最初からすぐに自分で言ってる知識が常識として全部あって
全て理解して完璧な対応全部出来たのかもしれないけど、
それと同じことをパートナー全員に求めるのは、酷だよ。

茶でものんでまたーりしましょ
( -∀-)=o旦
324312:04/04/11 15:52 ID:tyk/QgW8
こんにちわ。
>>317
好きだからと言って、甘えさせるのは違うんですよね。
彼にどう接したらいいか分からず、自分から連絡しないようにしている最中です。
314さんに、都合のいい女になってでも、一緒に居たいという
私の 実はずるい所を見破られた気持ちです。
本当、実際そうなんです。
今辛そうな時に優しくしたら、彼女にしてくれるかなぁとか そういう汚い考えを持ってます。ごめんなさい。
なぜ好きなのか、本当に好きなのか、考えてみたいとも思っています。
自分の気持ちも纏まってない状況ですね。
病識があるかどうかは分かりませんが、私には自らは言ってきません。
昔、会社の人に、精神病院に逝けと言われて
ひどく憤慨したという話しを聞いた事があり、
その頃は間違いなく、病識が無かったのだと思います。
今もそうだろうなぁ
実際、私も その会社の人と一緒なのかも…病気じゃないかもしれないんだから…。

今週、彼は仕事を辞めました。1ケ月ぐらい欠勤した結論です。
恋人としてではなく、友達としてだと、彼と、どう接すればいいんだろう。
マイナスの話しをされて、共鳴したほうがいいのか ポジティブに転換すればいいのか。
責任を求めていいものか。
外に出ようと誘いだしていいのか。
会わない方がいいのか。
325317:04/04/11 18:27 ID:+C7ehgny
こんにちは。
見破られた…なんてことはないですよ〜
我が家は亡くなった身内にアル依存がいたんです。
それでアル依存の人と、相手に都合がいい人、が
くっつくのは駄目っていうのを知ってるだけです。

友達にもうつ病の人がいます。入退院何度かした
人です。彼ではないので参考にはなりませんが、
私からは連絡しませんでした。
時々連絡が来て、ただ話を聞いてました。時々、
周囲に人間に対するはなはだしい誤解があった
ときは訂正してましたけど、それがいいかどうか
はわからないです。
連絡を完全に断たないようにはしていました。

友達以上恋人未満の関係だとしたら、私はあまり
連絡を取るのは勧めたくないです。たとえ病気で
も、相手が自分の事を愛してくれていたら支えに
頑張れるけど、これからなら、自分を愛してくれ
る人を選んだ方がしあわせになれますよ。
心の病気は誰でもなる可能性があるから、病気を
理由にやめたほうがいいとは言いませんが。
自分をたいせつにしてください。
326優しい名無しさん:04/04/13 01:32 ID:/VxKnVdb
私には付き合って2ヶ月の恋人(仮にAとします)が居ます
今日A宅に居る時突然Aが手首を切りました。
以前から自虐行為はしてた時期はあったと話は聞いてたし、昨晩も精神的に限界かもと言ってはいたのですが…
突然の事で私はビックリしてしまい何も出来ませんでした。
(今まで自虐行為をする人が周りに居た事なかったので)
手当てしたかったので「何も言わないから傷口を見せて」と言ったら
「何も言わないならほっといて欲しいと」言われました。

何も出来ない自分が悔しくて哀しくてAに「今日は帰るね」と言って家を出たら
メールで「別れよう。こんな奴といたくないっしょ?」と言われました。

私的は自虐行為をしたくらいで嫌いにならないしそんなAを受け止めていきたいと思いました。
それを電話で伝え、私のことを今でも好きかと聞いたら好きだと言ってくれたので
私は別れるのは認めたくないと言いました。

その後A宅に一度戻り軽いスキンシップやキスをしたのですが別れについては話してません。
話を持ち出す勇気がなかったのです。
再びA宅から帰るとき今の気持ちを(どんな事があってもAが好きという事)
メールしたのですがその後返事がありません。

この場合あまり連絡はしないでAの気持ちが落ち着くまでそっとしとくべきなのでしょうか?
それと自虐行為をした場合どの様に対処するのが望ましいのでしょうか?
宜しければ御意見ください。

327優しい名無しさん:04/04/13 03:03 ID:K/syRAQe
>>326
別れた方が絶対にいいよ。Aはあなたに甘えているだけ。
Aのどこが好きなのか、Aと付き合っていって貴方に
何のメリットがあるのか、を冷静に、打算的に考えてみて。
別れるならAのためにも早く別れるほうがいいよ。

別れないにしてもとりあえず距離を置いた方がいい。
Aが自傷行為をしても、それはただの「脅し」「甘え」だから
一々心配する必要は無い。但し、心配しているふりをするのを忘れずに。
328優しい名無しさん:04/04/13 09:36 ID:4/Bz7sz1
>>326
私の彼女もリスカ常習です。
私と一緒にいるときはしませんが、離れているときにリスカして「また切った」とメール
してきます。
メールをもらったときはできる限りその日のうちに会いに行き、一緒にいてあげます。
私に甘えているのと、家から逃げ出したい気持ちが強いと思うのですが、一緒に生活
するようになるまではたいしたことは、できませんが、メールと電話でいつでもそばに
付いているという意識が持てるように努力しています。
けっこう負担ですが、そんなことをものともしない根性があれば、力になれると思います。
彼女のためにこれからの一生をかける決意をし、彼女の両親とも話し合いました。

でも、あなたにその決ような意がないなら分かれた方がいいと思います。

生半可な気持ちで付き合っても逆にAさんの精神的な負担が増すだけでなく、あなた
まで精神的に追い詰められて共依存となり、最悪の結末となるでしょう。

あまり助言にはなってないかもしれませんが、メンヘルの彼女のパートナーになるという
ことは、単なる恋愛感情でこなせるレベルではないと思います。
329優しい名無しさん:04/04/13 11:22 ID:smMSDK2Y
私は鬱病です。結婚13年。5年目に発症。
旦那はほとんど、力になってくれませんでした。
そしてとうとう離婚を迫られています。他に女ができたから。
でも私、働けないのに、離婚なんかできません。子どももいるし。。。

こうやって、見放された人いますか?どうすればいいのかわからない。
330:04/04/13 14:04 ID:F7g3BMN/
>>291サン
わたしは291サンの奥様側の立場です。
今日は少しマシですが調子の悪いときは本当に何も出来ません。
ダンナは仕事の合間(休憩中とか)にちょくちょく携帯メールをくれています。
彼のメールに返信できないことも度々ですが、メールが来るだけでも何だか
見守られている感、があって助かります。

・・・何か参考になればよいのですが。
331優しい名無しさん:04/04/13 14:47 ID:K/syRAQe
>>329
貴方のご主人が有責配偶者ですので、法的には329さんが同意しない限り
調停をしようが、裁判に持ち込もうが離婚が成立することはありません。
うつ病でも婚姻を継続しがたい重大な事由とみなされる場合もありますが、
その場合は夫がそれまで誠実に貴方の治療を手助けしているという前提条件が必要です。
不貞行為をしていたご主人が、この条件を満たすことはありません。
また、仮にご主人が貴方に対し、誠心誠意尽くしてきたとしても、また、そのような嘘をついたとしても
離婚後、誰が貴方の看病をするのか、誰が治療費を負担するのか決まっていない場合も離婚はできません。

つまり、貴方が離婚したいと思うまでは離婚はできないということです。
ご主人が貴方を見捨てることは法的に不可能ですので、まずは落ち着いてください。
貴方が離婚したいと思ったとしても、うつ病の時に、離婚という重大な決断を下すのは賢明ではありませんので
落ち着いてじっくり時間をかけて結論を出してください。

とりあえずはご主人に気づかれないように不貞行為の証拠を集めましょう。
先ずは、日記をつけ、夫婦の会話は全て録音するようにしましょう。
332たつのこ:04/04/14 13:03 ID:rGgKydqV
相談させて下さい。
精神的不安定な彼女がいます、付き合って1年半です。
昨日電話がかかってきて泣いてました。
今彼女はお姉さんと暮らしてて前にケンカして泣いてた事があり今回もかと思い尋ねましたが違うと言ってました。
ただ、今から知らない所に行く、でも一人はやだから僕と行きたいと言ってきました。
その話をそらし20分ほど話しましたが最後に
もうあんたとは話をしない
と言い電話を切られ、電話に出なくなりました
彼女はよく親には心配かけたくないと言ってたけどどこかに行くと言ってたので危ないと思い彼女の親に事情を説明しました。
親が彼女に電話したらしく、彼女から
親に言った?
と電話してきました
やはり親に言ってほしくなかったようです。そして
誰にも言えないから僕に電話した
と言いました。そして泣き発狂して電話を切られました。
昔こんな風になった事がありそのたび、
死にたい
と言ってたので不安です。今思えば親に言ったのが間違いだったのかとも思います。
これから彼女とどういう風に接すればいいか迷ってます。
僕もこんな風になった事が5年ぐらい続いてたのでなんとか力になってあげたいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
幼稚な文ですいません。
333316:04/04/15 11:34 ID:XM/bAWvi
どうもです・・・
>>321>>322>>323さんレスどうもです。

あれからネットや本で色々勉強しましたが・・・
難しいです。
でも今まで知らなかったことなど思ってたのと反対だったのとかで
勉強してとてもよかったと思います。
まだ不足だろうからもっと勉強しなきゃと思います。

それと・・・あれからつい喧嘩をしてしまいました(´・ω・`)
まぁすばらしい暴言はかれました。
でも・・・違う話を振ってみたらあっさり終了?したのであら〜思ってたら
あっちから「来週の病院一緒に行って・・・話聞こう」
と言ってきました。
私が最近色々勉強してるのみて・・・主治医に会わせないと私が何したら
いいか具体的に分からないだろうから・・・と

でも当日嫌だ・・と言うかも知れないのでw
嫌になったら行かないよ・・・○○(旦那)がいいよ!思った時に
言ってくれれば十分と伝えました。

まだ欝歴浅いので治るのも時間かかると思いますが・・・・
少しでも早く治るように支えれていけたらいいと思う次第です。
334 ◆TQ.pZafo.w :04/04/15 14:30 ID:n9UCDPUN
メンヘルパートナーを持つ皆さん。
パートナーの方に病院に行ってもらうことは手段として実行または考慮してますか?

パートナーのいるメンヘルの皆さん。
あなた自身が病院に行くことで心が軽くなる可能性があると考えてみてください。
そして病院を間違えなければその可能性が大きいと、多くの人が実践してきたことを
望みを捨てずにやってみてください。

(病院によっては頭でっかちのヤブがいたりしますからね〜。;′Å`)

メンヘルのパートナーに一番大事なのは、「相手を思いやる心」だと思います。
そして「メンヘルのパートナーの加療についていく気持ち」「パートナーが
メンヘルでも耐えるだけの覚悟」がそれに続くでしょう。
それを失ってしまっては、パートナーたるべき要件を欠いたと言ってもいいかと。
あ、あとできればガス抜きできる相談相手(このスレとかでもいいし)を持つことも重要ですね。

そしてパートナーを持つメンヘルさんは、とりあえず相手に賭けてみてください。
言い方は悪いけど。「この人が自分に何をしてくれるか」を試してみてください。
それにやはりガス抜きは大切です。だれかに相談することが大事です。
それがパートナーならパートナー。友達なら友達。このスレならこのスレ。


皆さんによき人生が広がらんことを。
335優しい名無しさん:04/04/16 05:37 ID:pPNaitMx
>332
親に言ったのは間違いではありません。本人は望まなかったかもしれませんが
家族がその状態を知らないというのはよくありません。
それに、冷たいようですが、それで彼女がどうかなってもしょうがないというか...
あなたの責任ではありません。
「どこかに行く」とか、口止めするとか、そういうのは無意識にせよ他人を操ろうと
する行為で、それに応じているとあなたの心の方が自由をなくしていってしまいます。
話をそらしたのも、親に連絡したのも正しいし、あなたの判断は間違っていません。

正直なところ「誰にも言えないからあなたに言った」という言葉は彼氏彼女でも
信じない方がいいです。絶対と言って良いほど他の人にも話しています。あなたが
誰かと接触する事を避けさせようとしたり、誰かの悪口を言ったりしていませんか?
大抵の場合、その「誰か」に同じように話している可能性が高いです。
「あなただけしか頼れない」という言葉で、自分の味方にしておきたいんです。
そのくらい割引いて聞いてください。

336335:04/04/16 05:37 ID:pPNaitMx
病院にかかっていますか?かかっていないなら連れて行った方がいいです。
行きたがらなかったら症状が重い可能性もあります。
友人のひとりは病院に行く事を拒否して幻覚を見るまでになって、
同棲中のパートナーが家族に連絡して緊急入院しました。本人は家族が
鬱の原因だと言っていたし、家族に連絡する事も嫌がっていました。
だけど入院するとなると、入院に本人が同意しない場合、一緒に住んでいる人では
だめで、家族の同意が必要なんです。その人の場合は、結局の所、本人もおかしい
と思って、医者の説得を受けて任意入院になりましたが。
万一彼女に何かあった場合はじめて家族に連絡するよりも、知ってもらっておく
ことは、できるだけ早い対応の為にも大切です。

5年もその状態で、つきあって1年半、ということですが、>334さんのいうように
「パートナーを思い遣る心」は大切だと思うし、ほとんどの人がそこから始まると
思います。けれど、一生「メンヘルのパートナーの加療についていく気持ち」
「パートナーが メンヘルでも耐えるだけの覚悟」を持ち続けるのは大変です。
まず自分がどう生きて行くかを考え、相手によりそいながら自分を大切にして行く事
ができるのかを考えてから動いてください。病人だって病気なだけで何も避ける理由
にはなりませんが、肝心なのはその病人に病識があり、パートナーであるあなたを
大切に思う気持ちが、行動にうまく表せなくても、あるかどうかです。
337優しい名無しさん:04/04/17 18:22 ID:tm3Uag82
>>355-356
禿道。メンヘラーのペースに巻き込まれてはいけない。
断ると何をしでかすかわからないからといってメンヘラーの言うことをすべて聞くことは無いよ。
家族に知らせるのは当然のこと。

メンヘラー相手とはいっても、恋愛は恋愛なので、>>328みたいに重く考えることは無い。
普通に付き合って、嫌いになったら振ったらいい。
メンヘラーと付き合っていると、相手のことが好きか嫌いかってことを考えにくくなる。
相手を助けたい、力になりたいってことばっか考えるようになって、恋人というようりは保護者になってしまう。
相手はそれにつけこんでどんどんわがままを言ってくる。
自殺すると脅したり、別れるつもりもないのに別れるって叫んでいかに自分が愛されているかを確認しようとする。
そんなことばっかされてるとこっちまでおかしくなるから、相手との間に一線を引くのを忘れないように。
338優しい名無しさん:04/04/18 03:34 ID:O5KpyQCD
>337がいいこと言った。
そうそう、普通につきあって嫌になったら振ったらいいの。
意外とメンヘルだからって理由だけで嫌いになったりしないもんだよ。
見捨てられ不安のある人は、なかなか信じてくれないけど。
メンヘラと健康な人の恋愛はギブ&テイクのバランスが悪くなりがちだけど、どっかでバランスがとれればそれでよい。

メンヘルの全部が恋愛に不安になるわけではない。
メンヘルだから嫌う理由にはならない。
彼氏彼女の存在がかならずストレッサーになるわけでもない。
一方が助けたい一心ばかりで繋ぐ関係は、対等じゃないという意識を持った時点で恋愛じゃない。
メンヘラを対等な人間として扱わない(特別扱いする)態度にも問題がある。

339優しい名無しさん:04/04/18 03:45 ID:O5KpyQCD
>334の意見、ひとつだけ異論がある。相手に賭けるのはいいけど試すのは良くない。
試すような事を言ったりやったりするのは信頼関係を壊すよ。(意味違っていたらスマソ)
これはひとつの技術だからね。恋愛中のメンヘラは、不安を解消するために他人を問いただすようなあらゆる行動をしないようにしたほうがいい。

不安になる→不安を解消したくて相手を問いただす→相手に不安が伝わる
ここまではいい。
でもね、自分が不安なように、メンヘラでなくても不安になることを忘れちゃいけない。
相手も不安になる→(この人は自分を信じていないんだ)と感じる

多分さ、不安は不信じゃないと思うんだよ。本当はね。
だから伝えかたを学ぼう。ただ「(自分が)不安な気持ちになった」と言えばいい。
原因を問いただすのではなく、自分の状態を伝えよう。しんどいとか、いま不安な
気持ちがやってきたとか、疲れたから休みたいとか。
パートナーがその不安を聞いてくれて受け止めてくれる事を信じよう。
状態のいい時は、パートナーのこともいたわってあげよう。できるから。
メンヘルになっていきなり振られたとか、やたら「治ってくれないと嫌だ」という
パートナーを、メンヘラ側から見捨てることも、大切だよ。
メンヘラもパートナーも自分も相手も大事にすれ。
それさえ守っていれば、多少バランス悪くてもどうにかなる。
340優しい名無しさん:04/04/18 10:01 ID:0aJ6Wct8
勉強になるなあ
341優しい名無しさん:04/04/19 04:59 ID:Yirc7bOo
ここ読んだ後、サロンの彼氏・彼女・配偶者板行ってちょっとがっかり.....
立場が違うから仕方がないし、スレの和気あいあいは好きなかんじだけど
なんていうか、自分達の不安ばかりでパートナーになって欲しい人に対する
思いやりってあんまりなさそう。
自分達がかまってもらえるかメールくるか何かそんな話ばかりだった。
恋するのは自由だけど、相手を愛せないなら(好きになるだけじゃなくて)
やめてほしいやと正直オモタ。
342優しい名無しさん:04/04/19 11:46 ID:gVhZlIPM
彼女が鬱です。なんでも二年前から欝で慢性化してるみたいで。
顔も可愛いし(彼女かなりモテるんです)もっと自信持って、とか
言うんですけどねぇ・・・。本人は自分に自信ちっともなくていつも
影のある笑顔って感じです。病院には行ってるみたいだけど。
彼氏の僕にできる事ってなありますか?彼女見てると可哀相で
343優しい名無しさん:04/04/19 13:06 ID:gUeaKubR
>>342
ありのままの彼女を受入れるって事ですね。
何をするとかではなくて、彼女が鬱にはいったら静かに側にいてあげるとか
ぎゅっと抱きしめてあげるとか、でも普通に接してあげるのが一番です。

私の彼氏はそうすることによって、自殺願望のあった私を救ってくれました。
10ヶ月で本当にここまでよくなるとは…と嬉しくて彼氏にお礼をいったら
「ただそばにいただけだよ」と言ってくれました。
そんな気持ちでいられれば、彼女の助けになりますよ。
344312:04/04/19 13:48 ID:9Y0ipr3I
報告に参りました。
友達以上の関係になってしまったし、
今のままではいけないと思い、
告白をしました。
何もかもが絶望の中で、私の告白が叶う訳もなく、
結果玉砕です。
私も失恋するのが分かっていて告白したんです。

私とはいい友達だけど
付き合うとかは今は誰に対しても考えられない。
そして、もう連絡をしないで決めて さようならしました。
アタックしていたのが、重荷だったと言っていたので、
これ以上は迷惑をかけれないなぁと思ったのです。

彼を、救ってあげることはできなかった。
私では救えないのだと分かった。
それが気掛かりだけど、きっと元気になるとを祈っています。
345優しい名無しさん:04/04/19 14:28 ID:vQBcjcda
>344
勇気だしたね。
あなたはあなたで、自分の為にいい人生を生きて行ってください。
あなたは彼を救えなかったと思うかもしれないけど、その行動で
なにか彼を救った事もあったかもしれない。
少なくとも、誰かがちゃんとそうして見ていて愛してくれたこと
は、彼の記憶に残るでしょう。
たとえそのときは応えられなかったとしてもね。

あなたは同じように迷っている別の誰かの気持ちを救ったかもしれません。
もしかしたらメンヘラになったから愛されないと思っているほかの人の
気持ちを救ったかも知れません。

いまはしばらく苦くて悲しいかもしれないけど、元気出してね。
346優しい名無しさん:04/04/19 14:46 ID:lum2Fhbk
鬱、PD持ちの恋人がいます。
彼は別居中、私は独身でまだ一緒に暮らしてはいません。
私は自営業で事業もやっと軌道に乗り始めたところ。
毎日仕事に勉強に会合に・・・と忙しく、彼が望むほど
彼との時間がとれないのです。
出来るだけメールも頻繁に送るし、努力はしているのですが・・・。

彼はたぶん、私に放っておかれているような寂しい気持ちを
味わっているのだと思います。
私が会合に出るたびに不安定になります。

でも、私は、今仕事を減らすわけにはいかない。。
暮らしていかないといけないし、彼には経済的なことをあまり
期待も出来ないのです。
将来のことを考えるとなおさら自分が
しっかりと働かないといけない・・・。

彼の気持ちと仕事を考え、引き裂かれそうな思いのなかにいます。
私だって、ずっと彼の傍にいたいのに、それができないから。

お付き合いするって難しいですね。
最近、私といない間に遊ぶ相手を探し始めたような気配を感じます。
347優しい名無しさん:04/04/19 15:13 ID:vQBcjcda
自営業者に鬱持ちの恋人は悪いけどお勧めできません。
自営と言っても色々あると思うけど人付き合いが命だし…
サポートしてもらえるぐらいでないとやっていけないよ。

と、自営業の親を持ってる鬱持ちはぼやいてみる。
評判がすべてだから(うちの場合)いまだに隠されてるし
やっぱり親の立場も考えるからストレスもサラリーマン
家庭よりもずっと多かった。
地域との付き合いもあるだろうし、噂にもなるよ。
所帯持つと夫婦で出る会合とかも多くなるし。

相手も仕事のたびに不安定になるようでは多分駄目です。
メンヘルパートナー持つと自分もそうなるリスクは通常
よりも高くなります。あなたが人が雇える自営業者なら
仕事を回す事はできると思うから話は別ですが、そうで
ないなら、お互いの為にやめておいたほうがいいよ。
348優しい名無しさん:04/04/19 16:47 ID:48OEFkAC
相談があります。ダンナが鬱病で二年くらい通院しています。 
子供が二歳過ぎで妊娠してから今まで、ずっとセックスレスです。
私ももう三十代なので近いうちにどうしても二人目がほしいのです。
けど、ダンナ曰く、たぶんたたない。一人で試してもダメだった。そうです。
何か良い方法はないでしょうか。
現在通院中の病院で漢方をだしてもらったけど、効き目なしでした。
349優しい名無しさん:04/04/19 17:05 ID:1w4CMmDY
バイアグラ使うよろし。
本人の意志と関係なく立つし。
EDを扱ってる病院に行くべし。
350優しい名無しさん:04/04/19 17:23 ID:ge49yjLb
>348
治ってからにしておきなよ。
うつは悪化すると家庭をも簡単に破綻するよ。
351349:04/04/19 17:39 ID:1w4CMmDY
ところで、私のパートナーはメンヘルで最近やっと仕事に復帰したのですが、
まだ辛いらしく、一日中私にメールで助けを求めて来ます。
私は全然負担ではないのですが、あまり甘やかすとやっと立ち直りかけた
彼女を弱くしてしまうのではないかと心配です。
パートナーとしてはどの程度まで支えたらいいのでしょう?
具体的なことを書いてないので答えづらいかと思いますが誰か教えて下さい。
私は♂で彼女が躁鬱病です。
近々結婚するつもりです。
352優しい名無しさん:04/04/19 18:45 ID:zTDc5UAE
>>351さんが負担にならないのだったら今はあまり気にしなくていいと思いますよ。
いずれ彼女さんが自力で立ち直るかもしれませんしね。
そうならずに、どんどん彼女さんの甘えがエスカレートしてきたら、いずれ351さんも
負担に感じるようになるでしょうから、その時に自分の気持ちをちゃんと伝えられたら
いいのではないでしょうか。
そうすると、「昔はなんでも話聞いてくれたのに最近冷たい」とか、「愛情が冷めたの?」
とか言われると思いますが、そうではないことをはっきり相手に理解させたらいいと思います。


353優しい名無しさん:04/04/19 20:42 ID:48OEFkAC
348です。やっぱり、子欲しい、欲しいはそうとうプレッシャーですよね。
なかなかうつが良くなりません。睡眠薬も効きが悪い気がするそうです。
薬が効きにくい人もいるんですよね。
性欲ってホントにわかないんですか?
出来そうな気がする日もあるとかですか?女なんで分かりません。
男性が薬飲んでても胎児に影響はないって本当ですか?
詳しい方いたらおしえてください。
354優しい名無しさん:04/04/19 21:07 ID:FdLyu/bF
>>353
可能不可能もあるでしょうが、彼自身が子供を望んでいないかもしれませんよ。
鬱病で子供いらないっていう人は結構な数いてます。
彼の場合すでに一人子供がいるという事で、思うように構ってあげれない、
親としての責任を果たせていないなどと自分を責めているかもしれません。
そこに二人目というのは酷ではないでしょうか。あなたが望むほど、
彼はあなたの期待にこたえられない自分を責めるかもしれません。
私にはどうもあなたが自分の子供欲しいというエゴに囚われているようにしか見えません。
355抑欝女:04/04/19 21:27 ID:cDkkax9k
>>353 性欲全くなくなりますよ。私は女だから、本心では勝手にしててー、と思いながらされてる。プレッシャー与えると余計に性欲なくなるし鬱もひどくなるのでは?自分が死なないので精一杯な状態でお父さんしてる旦那様は偉いと思います
356351=349:04/04/19 21:30 ID:dJuIbCLn
>>352さん
ありがとうございます。
そうですよね。
負担に感じたら、言えばいいんですよね。
でも、私はそれでいいんですが、彼女が、最近私の優しさで自分が弱くなるみた
いなことを時々ふと漏らすんです。
で、ひょっとして自分の対応が間違っているんじゃないかと心配になってきて。
なるべく言葉を選んで、彼女を元気付けるようにはしてるつもりですが、いつの
間にか同調して、甘やかしていることもあるのではないかと考えてしまうんです。
これって、共依存になりかかってるんですかね?
やはり、率直に彼女に言ったほうがいいんですねきっと。
これからは、彼女の言い分をすべて受け入れるのではなく、一歩引いた場所で客
観的に考えることもしてみようと思います。
357抑欝女:04/04/19 21:38 ID:cDkkax9k
連続すいません。続きです。 そんな頑張ってる旦那様を、パートナーのあなたが支えてあげてほしいと思います。攻撃するのではなく、ね。
358優しい名無しさん:04/04/19 22:30 ID:OCbtiPyR
うちも結婚してますが私が鬱その他メンヘルで子供は諦めてます
でも世間的にはメンへラーで子供作れないとは言えないので結構
言い訳とかツライし中には小梨夫婦に風当たり強い人もいるから
そういうときはへこみます
でも、旦那はそこのところを理解してくれているのでありがたいなぁ・・・
としみじみ思ったりしますね。
夫婦の思いやりとか人生計画とかメンヘルじゃなかったとしても大切なこと
だと思います
当たり前のことなんだけど、そこがなかなか難しいというか。
359優しい名無しさん:04/04/19 22:35 ID:OCbtiPyR
ちなみに性欲のほうは薬の影響ばかりでなく病気からその気が
まったくおきなくなることが男性でも女性でもあるそうです
これは私の通ってるお医者さんが仰ってたことですが蛇足まで。
360352:04/04/20 00:41 ID:3nK/vcnj
>>356
>彼女が、最近私の優しさで自分が弱くなるみたいなことを時々ふと漏らすんです。

ちゃんと自覚があるんですからいい傾向ですよ。心配する必要はないと思いますよ。
彼女さんは自分が弱くなってるってわかっていて、それを良く思っていないのですから、
自立しようという意志があるってことですね。いずれ自立できるようになるでしょう。
それができずに今以上に甘えてきても、それが負担にならない範囲であるのなら
無理して彼女さんの為に距離をとるとかしなくてもいいともいます。
あなたではなく彼女の方からちゃんとした距離感をつかめるようになるといいですね。
たいていは、そうなる前にパートナーが参ってしまうのですがw
「彼女さんのために」ではなく、何よりも自分のことを第一に考えてくださいね。
将来、彼女さんが負担になった時、そのことを彼女さんに言いそびれたりしたら、
351さん自身が精神的にやばくなってしまいます。
そうなってから距離を取ろうと彼女さんに告げても、丸く収まるかどうか怪しいですので、
自分の気持ちに自信がもてなくなったら早めに心療内科に行ったらいいと思います。
361356:04/04/21 01:22 ID:R35/zHRp
>>360さん
最近日に日に落ち着きを取り戻し、まだ、ODはあるものの、リスカはとまっています。
私に気を使って我慢しているところもあるようで、休みの日に一人だと、その分ODして
しまうようですが、自覚もあるので、徐々に減らして行くと約束してくれました。
これから先、長い道のりですが、二人して笑顔で暮らせるように歩んで生きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
362優しい名無しさん:04/04/21 09:27 ID:Fp21FOlk
【情報求む】SSRI&SNRIの性機能障害【男女問わず】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079087827/l50
363優しい名無しさん:04/04/21 12:33 ID:xWlnmqXm
初めまして。恋人がメンヘラーレスから、こちらを教えていただき是非皆様の意見を
聞きたいと思い、同じ内容ですが、書かせてください。
初心者なので、見苦しいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

付き合って半年、彼は23歳。彼の家族構成はふつうです。
彼氏に分かれ話をすると、手首を切ります。体にも、私の名前をカッターで彫ったりしています。
落ち着いて話しても、俺なんか、
いらないんだねとか、おまえがそばにいないなら死ぬとかいいます。
始めは、手首を切るのは、あてつけだと思いましたが、ほんとにしてしまい、私自身もう
受け止める(付き合う)ことはできません、、。しかし分かれようとすると、死ぬの一言なので
怖くて話せません。冷たいと思われるかもしれませんが、私自身怖くて怖くて、
どうしてもこの先支えてあげれないです、。
元は美容師でした、そして私は事務
として同じ職場恋愛でしたが、私が他のスタッフと話すのがいやらしく、
店でもみなの前で切ってしまい、今は退社しました、、、。
もちろん職場で血が流れたので、社長、私、向こうの両親で話し合いもしました。
しかし、かれは、私が傍にいると約束するならこんなことはしないと言います。
どう対応したらよいでしょう。是非沢山の意見をいただきたいです。
長文お許しください。
364優しい名無しさん:04/04/21 13:42 ID:Fp21FOlk
>>363さん 辛いね。自分が精神科へ行って相談を。一人では無理でしょう?
自殺されたらと思うと怖いでしょう?
他の相談スレでも相談する場合は、「是非沢山の意見をいただきたいです。」
と書いて相談してみて。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078361996/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.10」:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075128586/l50
★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver18★★★★★:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078095731/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★30:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079674054/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/l50
★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★★★3:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1077869639/l50
365364:04/04/21 13:44 ID:Fp21FOlk
>>364
「このスレ以外にモナー相談室などがあるから」他の・・・

「」を補足します。
366364:04/04/21 15:11 ID:Fp21FOlk
他の人も>>363さんにレスお願いします。
>>363さん、最初からこのスレ読むと参考になるよ。
367優しい名無しさん:04/04/21 17:22 ID:xWlnmqXm
363です。私自身色々サイトを見て調べています。
ここは初めから読ませていただきました。
お互いいろいろな思いがあり、軽軽しく意見しにくいかと思いますが、
是非ここをご覧になられた皆様の意見を聞き、一つの意見として受け止めていきたいです。
もちろん私の彼氏側の見かたでの意見でも構いません。
あまり沢山のとこに書き込むと、良く思わない方が多いので、
あえて、こちらに絞って書き込みさせていただきたいです。
是非体験談等、お聞かせください。
よろしくお願い致します。
368優しい名無しさん:04/04/21 17:27 ID:Fp21FOlk
>>367
誰かが転載してくれてるよ
◇◆こころの恋愛・結婚相談室13◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/715-
369優しい名無しさん:04/04/21 18:04 ID:xWlnmqXm
びっくりしました。そういうことも出来るのですね。
良かれと思ってしてくれた事と思いますが
私が知らないところで、この文章が一人歩きしてたら
少し不安でもあります。
私はとりあえずここに居させてください。
ここの意見をおまししております。

370優しい名無しさん:04/04/21 18:05 ID:xWlnmqXm
すみません間違えました。
お待ちしております。。です。
371優しい名無しさん:04/04/21 20:04 ID:Fp21FOlk
>>368のスレで回答が付いてるよ。同意見です。警察に相談することも考えて。
372優しい名無しさん:04/04/22 02:09 ID:iGLPijZY

347さん、お返事有難うございました。

レスを読んでから、かなり考えこんでしまいました。
そうは思っても、二人に恋愛感情があれば、何とかならないものかって。


でも、やっぱりダメなのかもしれません。
今日も私はどうしても勉強会に出席しなくてはならず、
その旨、おそるおそる彼に告げたのですが、
夜遅くなってから、
「どうもあなたとは考え方があわないようです」というそっけない
返事がきただけで・・・。
どこがどう合わないのか、一体彼は私にどうして欲しいのか、
今までだって、聞いても全然答えてくれなかったのに。

勉強会の間に、彼のチャットプロフの「求める相手」欄も変更されていました。
今まで「彼女あり」だったのに「特になし」に。
「彼女募集」だけでないだけ、まだ微妙ですが。

昨日も実は彼と私は会っていて、楽しい時間を過ごしたのに、
あっという間に気分なんて変わってしまうものなのですね。

私は本当に彼を愛しています。
愛しているからこそ、仕事の板ばさみになって彼を苦しめるくらいなら、
彼から離れたほうがいいのかもしれない。
彼は傍にずっといられる人を探したほうがいいのかな。。。。
考えただけで、涙が出そうなぐらい苦しいことですが。
373優しい名無しさん:04/04/22 02:23 ID:yPE6YDtj
>363
別れなさい。
警察に届けてでも、弁護士立ててでも、あなたの両親を巻き込んででも。
絶対に別れた方がいい。いま一人暮らしなら、引っ越しもして、
転職もして、行方をくらました方がいいです。
それで、キツイですが彼が手首切ろうが、むこうの親が騒ごうが、
知った事ではありません!あなたにその責任はありません。

私自身、メンヘル配偶者がいますが、そのパターンは一緒に暮らす
のは無理だし、現在その状態をおかしいと思えないような彼の親が、
あなたを助けてくれるとは思えないよ。

自分の一度しかない人生です。
メンヘルといっても色々な人がいるのよ。
一緒に暮らせるメンヘルもいればそうでない人もいる。
できれば偏見は持って欲しくないと思うけど、脅すために自傷する
タイプの人は絶対に駄目です。
374優しい名無しさん:04/04/22 02:35 ID:yPE6YDtj
>372
普通に鬱でない人だと考えても、彼の態度は誠実ではないと思います。
昨日会って、今日会えないだけでそんな風に脅すものかしら?
毎日会えない恋人同士なんて世間にはごまんといます。

チャットプロフとか見るのよしたほうがいいですよ。
ネットはその点、相手の行動がその気になれば監視できたりしますよね。
でも、プロフ変えるのは彼の自由だし、一応そっけなくとも意思表示を
相手はして来て、その上で変えたわけですよね。

板挟みでつらいと思うけど、板挟みなのはあなたの気持ちで、彼はきっと
別の捉え方をしていると思います。
でも、自営業ってその板挟みを理解してくれないとできないですよね。
一緒に歩いていけない人だったんじゃないですか?
もしも、あなたが仕事やめて彼の側にいても、心変わりもあり得ることだし、
その仕事の為にいままで頑張って来た人生チャラにできますか?
彼の為に仕事もやめるわけにいかない、と書いていたけど、そういう人は
どんな状況でも、仕事を諦めるわけにいかないように自分を納得させていく
と思うんです。
別に他人を別れさせたいわけじゃないけど、結論出ているような気がしますよ。
375372:04/04/22 03:00 ID:iGLPijZY
374さん、お返事有難うございます。
そうですね・・・もう彼の中では結論は出ているのかもしれません。

時系列がちょっと違っているのかな・・・
私が今日は会合に行くことを告げた(夕方)→ ただいまとメールした(深夜)
→「意見が合わない云々のメール」
それで、思わずチャットのプロフを見たら九時ごろに変更された・・こんな感じです。
まあどちらでもあまり変わらないですね、しつこくてごめんなさい。

私が仕事をやめるわけに行かない理由はいくつかありました。
「彼が現状で既婚者であること」
「彼が経済的に二人の生活を支えるだけの経済力がなく、
 共稼ぎが必要であること・・・ましてや離婚をした場合には」

来年離婚するという話を彼は繰り返し、していました。
だからそのときは、仕事は最低限度に減らして二人の時間を取ろう・・と
私も何度も話して来ました。
彼もそのつど「仕事をがんばれ」と口では言ってくれました。
でも・・・彼がどれだけ口でそう言っても、この一ヶ月、会合や学校のたびに、
「いいかげんにしろ」とか、「さよなら」だとか・・・
そんな脈絡のないメールが送られてきていて・・・。

そうですね、彼の理解は口だけで、本当は全く理解する気もなく、
別の捉え方をしているのかもしれない。
とにかく誰かいつでも傍にいてくれて、優しくしてくれればいいのかな。。

私に何を求めているのか、あんなに何度も聞いたのに、、
彼はどうしてもきちんと答えてくれなかった。
それが悲しいです。
376優しい名無しさん:04/04/22 03:31 ID:NSXLWN9a
>>372
鬱と恋愛の問題はまた別と考えたほうがいいんじゃないかな…?
鬱は薬でいずれは完治できる病気ですよね
彼がどんな理由でそういう行動を取ったとしても、
それは「鬱のせい」と病気のせいにするのも相手をかえって同情的に見ていて
「彼がよくなる自分の生命力」を信じていない気がします

彼が鬱だろうが何だろうが「恋人同士として我慢できないこと」は
お互い我慢できないのでしょう

続けたい意思があるのなら「彼のことは好き 彼が私に着いて来れないのならそれでもいいわ」
くらいの強気でいて彼がまた近寄ってくるなら悲しかった気持ちを言って許してあげるか

別れるなら彼のそこまでの気持ちの移行を聞いて 自分で納得するしかない気がするんですが

でも彼が鬱だからと考えずに普通に自分ができることをしてみたらいいだけな気がしますよ?
今回仲直りできたなら
「私は自由業で忙しいけれど 毎日メールや電話するね」とかメールしてみるとか?
それでダメなら本気でダメなのでしょう
忙しくてもメール交換などはできるでしょう
そういうので疲れるのはもしかして373なのかもしれませんが
377376:04/04/22 03:33 ID:NSXLWN9a
彼は鬱でも男として少し甘えている気がしますよ
案外チャットなどでいつも話を聞いてくれる女性と知り合ったとしてもそこで恋愛関係になれるとも限りませんよ
そういう擬似恋愛は会って上手くいくのと違いがありますからね
そういう時に今の彼女のありがたみが判っても遅いのにね
現実で自営業でない女性でも いつもいつも彼に構ってあげれる女性ばかりだと思っているのですかね?
結婚したとしても子供できたら旦那さんばかりには構えなくなりますよね?
何か鬱だからとかではなく 彼の男としての考えが甘いですね

372は372でいつもの自分でいればいいと思いますよ
好きなら好きでいて続けて努力してみて
ダメならダメで諦めればいいだけじゃないですか

鬱がどういうものかあまり知らない私の意見で参考になるか判りませんが(汗
378376:04/04/22 03:36 ID:NSXLWN9a
>>375
と書いて375を読んだ…
いや 鬱だから と言う前に「既婚者」というところで…

男としてのいい加減さ を感じる

鬱だからとかの問題ではない気がするんですが
379356:04/04/22 09:35 ID:qvnLk8Nx
>>372さん
私の彼女も同じような行動をとっていました。
ここ約10年間、現れては、突然いなくなり、私に一言も無く結婚し、知らないうちに
離婚して、真夜中や夜明けに電話してきたり、突然家にやってきたり。
いつもべったりくっついていないと嫉妬して、パーティや会合に出ると心配する。
そのころは彼女が病気だとは知らなかったので、「こいつはストーカーか?」と思い、
ここ4〜5年は電話が来てもそっけなく返答し、出てきてくれといっても、もう酒飲
んじゃったから寝ると言って会うのを拒否してきました。
しかし、数ヶ月前、また突然家を訪れ、どうしても会ってほしいと言われ、彼女に病
気のことを告げられるました。
私は甘いといわれるかもしれないけど、彼女を許し、もう二度といなくならないと言
う約束でまた付き合い始めました。どうも彼女には恋愛依存の傾向があるようで、
再開当初は一日に数十通のメールを送ってきましたが、落ち着いてくるにつれ、現在
は一日5〜6通程度に落ち着いています。
ここまでは自分ではあまり苦労とは感じていませんが、普通の恋人同士だったら、とっ
くに引いてしまっているのではないかと思います。
今も、会社で何かあるとメールで支離滅裂なこと書いてきたり、電車の中でODしたりと
対応にあわてることもありますが、対処の仕方を覚えてきたので少し楽です。
>>372さんの彼も同じような傾向があるような気がします。
あなたにそこまで支える気持ちといろいろな意味での余裕があれば、がんばってみるのも
ひとつの選択しかと思いますが、相手が男性の場合はどうかと思います。
正直なところ、これ以上泥沼になる前に分かれたほうが良いと思います。

私は今、懸命に彼女を支えていますが、婚約した今でも心の片隅ではまた、いつか
突然失踪してしまうのではないだろうかという恐怖感を抱えています。
そんな覚悟があるのなら・・・・
380優しい名無しさん:04/04/22 11:05 ID:+frGk02b
>372
正直、この恋はやめてほしい。
相手が既婚者だってわかった時点で応援する気が冷めました。
メンヘルであることと浮気は別のものだけど
彼には現在のパートナーがいて、その人もきっとメンヘルの
彼のことを悩みながら暮らしてるだろうと思うのに、破壊工作
手伝う気にはなれません。
好意的なパートナーばかりとは限らないんでしょうけどね。

もうどうでもいいけど、あなたはイネイブラータイプだと感じる
はっきり言ってメンヘルの人とつきあったら悪化させる。
相手が何かの依存症ならまっしぐら。
メンヘルとつきあわないほうがいいよ。
仕事ひとすじで、一定の年齢になって焦ってるなら結婚紹介でも
使って、人生の方向があう人をさがしなよ。
381優しい名無しさん:04/04/22 12:01 ID:b3xAHAeb
>>372
まあまあ380おちついて
どちらかと言えば372のほうが被害者な気がするのだよ
都合がいいのはその彼のほうなんでない?

鬱のときに離婚や再婚という人生の重大事を判断しようとしている彼が元凶でしょ?

372はこの恋とはいい機会だからしばらく距離を置いて
彼が離婚決定した後に372がまだ彼のことを想っていた場合で彼がまた来た場合に
この彼のことを考えたほうがいいかもね

その時には頑張り屋の372には結婚相談所に行かなくたって別のいい彼が現れていて
今の彼は時すでに遅しかもしれないけどね
382380:04/04/22 12:16 ID:+frGk02b
>381
:鬱のときに離婚や再婚という人生の重大事を判断しようとしている彼が元凶でしょ?

うー、そのとおり…ごめんなさい。
配偶者の立場なものでカッときてしまった。
とりあえず自分は>372にはもうレスしません。スマソ。
383優しい名無しさん:04/04/22 15:41 ID:2mXa1cod
>>363
あなたが”受け止める(付き合う)ことはできません、、。”と思った以上、別れるしかないけど、
別れるにしても別れ方に気をつけたほうがいい。
この手のタイプは、下手に行動力があったりすると、妄想粘着ストーカーになる可能性があるから。
そうなったら、彼の心配以前に、あなたの生活・命にかかわってくるよ。

別れる決心をしても、下手にはっきり別れを告げると、逆切れでとんでもない行動起こす可能性もあるから、
その場合、まずは彼のあなたへの依存・関心が薄れるように距離を離すことに気を配った方がいい。
あと、変な妄想持たれないように、気のある言葉や関心があるそぶりもしないほうがいいよ。

>>372
私も他の方々に同意

「どうもあなたとは考え方があわないようです」って言ってるけど、
その考えって、仕事・生活・人生を棒に振っても俺への愛情を常に最優先してほしいって
自己中な我侭の気がする。それが出来ないなら俺には必要ないって。

単に、今の奥さんにない優しさをあなたが常時くれるから甘えてるだけなんじゃない?
あなたも言ってるとおり、優しささえくれれば誰でもいいって気がする。
状況聞いてると、仮に離婚してあなたと結婚しても、今度は生活の負荷があなたにかかってきたら、
そんな苦労しているあなたを愛情がないと責めて別の彼女を探そうとすると思うよ。
今ですらその兆候があるし

あなたがそれでも病気だから仕方ない、彼が好きで別れられないって言うなら止めないけど、
彼は、事情はどうあれ、今の奥さんを捨てようとしているという事実を忘れずに・・・
384アサノ:04/04/23 13:22 ID:gFp4zsfG
マルチです、すみません。
わたしは摂食障害者(過食嘔吐)と鬱です。先月挙式しました。新婚です。
わたしは、現在実家の仕事(自営業)の手伝いをしています。両親は後々わたしにその仕事(自動車保険に関する仕事)を
継がせるつもりです。しかしまだまだ見習いの身分です。
彼は生産業です。彼には申し訳ないですが、彼のお給料だけではギリギリの生活です。
そのギリギリの生活費の中で、わたしは過食嘔吐に使っているのです。(彼はわたしが過食嘔吐することを知っています。)
わたしは無駄に消費ばかりしていて生産性のない人間。こんな人間がいていいのかと悩んでいます。
彼も、こんなわたしと一緒に居てメリットがあるのかどうか、と。

メンヘルと呼ばれるパートナーをもたれる皆さん、わたしのような人間を、また、わたしたちのようなカップル、彼のことを
どう思われますか?
彼は、わたしがいてくれるだけでいい、と言いますが、それは全く生産性がなく、無駄に消費ばかりする人間に対して言える言葉だと思えません。
本心、彼はどう思っているのでしょう。わたしと一緒に居るのは、ボランティアなの?とか思ってしまいます。

皆さんの意見をお伺いしたいです。
385優しい名無しさん:04/04/23 17:06 ID:kLxs0/i0
愛の存在を忘れている。
386333:04/04/23 18:02 ID:pGG1FpOV
以前書きこさせてもらったもんです。
病院に一緒に行ったんですけど・・・思ってたより・・・

親身になっってくれない感じで、診察も適当でした。
薬の効きぐあいを見て転院も考えました。

しかし・・・そのことよりも深刻に私まで欝にしてくれそうな存在が・・
旦那の両親です。
ここ最近毎日家に来ては私に「あんたがしっかりしなきゃ治らない」
「刺激をあたえるため外にだせ」まぁ他多々w

旦那は会いたくないと言ってるので、玄関先で適当にはなしして
帰らせるんですけど・・
こう毎日クドクドとプレッシャーかけられるのも・・・
私も「今は自分から外に出たいという気持ちになるまでそっとしてあげたい」
など反論はしてますが・・・その私の考えが両親は気にいらないそうです

どうしても外に出したいそうです。
何度いっても病気のことを理解してそうでしてない・・・この方がたに
なんと説明すればいいでしょうか?
私も我慢の限界がきてます。
いっそ本をプレゼントしようかと・・・w

こんな場合どうやり過ごすとよいのかお聞かせください。
387優しい名無しさん:04/04/23 18:28 ID:UjdGl5wW
>386=333
正直いやな人たちだと思います>御両親
でも、親の立場から見てみたら、自分達の子供ですからほっとけないと
思っているのでしょう。間違った関わり方をしているのがわからずに、
自分達がいいと思う方法を試したいのでしょう。
それじゃ駄目だって若い人に言われてむかついてるんでしょうね。多分。
これは、ガツンと上の立場から言ってもらわないと駄目だと思います。

まず、だんなさんのご両親を、なんとかして医者に会わせましょう。
それくらいは相手にも権利があると思いますし、医者から「御両親に
説明します」と言ってもらえばいいと思います。(それぐらいは協力
してくれるでしょう)あなたが同行する必要はなく、直接医者と両親
で話してもらえばいいと思います。気分転換させようと無理矢理周り
が外出などを押し付ける事がどうしていけないのか、プロに説明して
もらいましょう。そういうやり方じゃないと、年輩の人は納得ができ
ないんだと思います。
 そして、今後は「私の考え」じゃなく今後は「医者の考え」である、
世間ではこうである、ということを全面に出しましょう。できたら
精神保健センターとか、電話できる相談窓口を教えてもいいと思います。
何せ、相手には情報と思慮が足りないんです。

388387つづき:04/04/23 18:29 ID:UjdGl5wW
病院は確かに思ったよりテキトーです。
医者と宗教者の付き合いかたは違います。冷たい感じもします。
それは、ある程度患者と距離をとってくるからです。
医者も人間なのでどっぷり相手には浸かれません。
そして、お薬で治療する事を中心においてくると思います。
よくなっても喜んでくれないし、悪くなっても、ふうん、そんなとき
もあるね、と言われるだけです。理由はあります。医者の言動一つで、
患者も家族も一喜一憂して振り回されがちだからです。
まず、しっかり医者を信頼して味方に付けてください。
医者側も信頼してくれなければ治療になりません。そして本人も、
側にいる人が病院に不信感を持っていたら不安になります。
できたらいい医者であることは大切ですが、そこはネットででも
よく探してください。相性もあるし。
389優しい名無しさん:04/04/23 19:51 ID:lqsBRIDr
初めまして。妻が鬱と診断され、悩んでいるものです。
このスレを読ませていただき、部分的に自分と重なることなどもあり涙が出てしまいました。

私も今、ものすごく苦しいので相談させていただこうと思います。

妻とは結婚して3年目、出会ってから6年目なのですが以前から「この先の世の中いいことなんかない」
「死にたい」といった言動がありましたが病気とは思いもしませんでした。

ここ2〜3ヶ月は妻が仕事に行けなくなり、加えて急に「別れたい」と言い出すことが多くなりました。
1時間ほどかけて冷静に話合うと「別れたくない」となり、いつも以上に甘えてくると言ったことが頻繁になりました。
妻は物事のうまくいかないことをすべて私のせいにしてしまう癖がありました。

もともと喧嘩は少なくない夫婦だったので「少しおかしいな」くらいにしか思いませんでした。
しかし今月に入り、これが一日に何度も繰り返されるようになり、私もいらいらし対応ができなくなってしまいました。
妻は「病院に行く」と言いましたが私は夫婦関係の問題でしかないと思い病院に行くのも反対、さらに「仕事に行かないのは
甘えてるからじゃないか?」と投げかけてしまいました。「がんばれ」といった言葉を何度も行ってしまいました。
(今、ものすごく後悔しています・・・。)
結局妻は病院に行き、鬱と診断され「あなたとは一緒にいたくない」やものすごく私が傷つくような言葉
(二度と会いたくない等)を残して実家に帰ってしまいました。

今はほんの少しのメールとたまにこちらからかける電話のみでのつながりです。
少し時間が空いたせいか「100%別れたいとは思っていない」と言う事は聞かせてくれました。

私としてはまた一緒に生活したいんですが妻は「そのうち」と言う返事しかしてくれません。
メールも電話も頻繁にするとプレッシャーになるのではとあまりしていませんが、本当はもっとしたいです。

今、妻にどういった形で接するのがベストなんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
390優しい名無しさん:04/04/23 21:05 ID:mQfcaQeH
>>389
ここを隅々までむべし。

基本的にもうどうしようもありません。投薬治療をしつづけるしか。
あなたにできることは〜待つことしかありません。キツイようですが。

鬱な人にはどう接したらよいの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077033510/l50
391389:04/04/23 21:11 ID:lqsBRIDr
>390
そうですか。待つ、ってすごくつらいですよね・・・。
ありがとうございます。。。。ああああ
苦しい。。。。。
392アサノ:04/04/23 21:32 ID:gFp4zsfG
>>385さま
「愛の存在を忘れている」これはわたしに対するレスでしょうか。
ありがとうございます。確かにそうかもしれません。「愛」というそのもの自体、
わたしはあまり考えたことがありません。彼と一緒になったのも、彼がそうして欲しいと言ったからです。
傲慢のつもりではありません。わたしは過去の色々な男性経験から、異性の所謂「愛の言葉」なるものを信じることができなくなりました。
彼もそのことは承知です。確かに、彼と一緒に居ると心休まるわたしがいます。これが>>385さまの仰る「愛の存在」でしょうか?
しかしながら、彼の稼いできたお金でもって過食嘔吐する自分と言うのが本当にイヤになります。彼にも本当に申し訳なくて・・・。
わたしなんかと一緒になってよかったのか。彼に尋ねることもしばしばですが、いつも彼の言葉は一緒です。その言葉は彼の本心なのでしょうか。
分からなくなってしまいました。
393優しい名無しさん:04/04/23 21:32 ID:74xRnKLq
389さんは優しい方ですね
私は鬱(その他メンヘルにも)の妻です
主人は心配してくれるし病院にも付き添ってくれますが
どうしてもひとりぼっちという気持ちがぬぐい切れません。
以前から家庭よりも仕事や自分の楽しみを優先する人でしたし
私も健康だったときはそれでいい、と思っていました。
今、私のなかにあるのは虚ろな空虚感だけです
今日もめすらしく早く帰ってきたのに野球を見たらパチンコに
逝ってしまいました・・・
正直いってこれから先どうしていいかわかりません
私にはもう両親もなく兄弟とも離縁してしまい頼るところすらありません
いっそ死ぬ勇気があればと思うことすらある毎日です
主人のことが好きなのに気持ちがすれ違っていくばかりと思っているのは
多分、主人も同じなのではと思います
けれど彼には私が重荷になっている、と思われているのも事実です
実際、そう言われました
理解して欲しい・・と願うばかりの私がいけないのかもしれませんが。
394優しい名無しさん:04/04/23 22:26 ID:4/HzC+LK
僕は36歳♂(兄弟なし)、彼女30歳♀(4人兄弟の末っ子)。
初めてできた彼女が対人恐怖症。
でも軽度で、通院もせず、仕事も行ってる。友達だっている。

しばらくつきあって、お互いの年齢のこともあり、
一緒になりたいね、と話し合うようになりました。

でも最悪なことに、僕の両親と彼女が会ったとき、
うまく彼女が話せなかった。緊張状態で挙動不審だった。

翌日に僕の親が、
「あんな基地外と結婚どころか、つきあうことは絶対ゆるさん!別れろ!
 一緒になるなら親子の縁を切る!!」と激烈な調子で言ってきました。

どんなに彼女の症状について話をしても聞く耳持たず、
「そんな息子に育てたつもりはない!」
「家の家系にあんなのの血がはいったら・・・・・・」
「こどもに同じ状態が出たら・・・・」

彼女はそれを知って自分を責める。
それは貴方のせいじゃない、って言っても責めてしまう。
ただ救いは彼女のご両親は反対してない、ってことだけ。
できるかぎり一緒にいたいし、力になってあげたいけど、
もう、祝福されて一緒になるのは無理だろうな・・・・
395優しい名無しさん:04/04/24 00:06 ID:6Tx2u8kz
>>392
本心だと思うよ

ここの>>338や、
他スレだけど、ここらへんのレス読んでみて
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1073629512/340-342

あなたが好きで、あなたがそばにいてくれるだけで嬉しい、
それがカップル・夫婦ってものじゃない?
あなたが彼と一緒に居ると心休まるように、彼もあなたといると心休まるんじゃない?

彼を信じてあげな!あなたが信じないで、誰が彼の愛を信じるの?

それに、全く生産性がないなんて言ってるけど、
実家の仕事(自営業)の手伝いをしていて後々継ぐつもりってことは、
少なくとも将来的には家計助けられるんでしょ?
たとえ見習いでも、十分生産性あるじゃん。
世の中には、全く働くことも稼ぐこともできない人も大勢いるんだから

もし過食嘔吐とかしたら、旦那にきちんと謝る。
それで許してもらえたら、もう後引いて悩む必要はないよ。
だって、彼が許してるんでしょ?あとはあなたが自分を許せれば、誰も問題ないでしょ?
どうしても引け目を感じるなら、元気なときにいっぱい愛情を注げば良いよ。
そうすれば、過食嘔吐が帳消しになるどころか、旦那にはプラスになるから。
396385:04/04/24 00:34 ID:wULIB9yB
>>392
私は自分の彼女のリスカが止まるだけで、ODが半分に減るだけで
小躍りするほどうれしい。
彼女が私と一緒にいると昔の笑顔に戻れると言われただけで嬉し涙が
こぼれる。
パートナーの幸せを願うのは愛だと思います。
一緒にいて幸せなら愛が存在すると思う。
ただ、くれぐれも共倒れにならないように。
397優しい名無しさん:04/04/24 00:38 ID:6Tx2u8kz
>>391
きっかけはいろいろあると思いますが、
今は悲しいかな、奥様にとっては、あなたが鬱の根幹に
なってしまっていると思います。
(勘違いしないでほしいのは、あなたを責めているわけではないです)

鬱を落ち着かせるには、鬱の原因から隔離させるしかありません。
今のあなたは、どんなことをしても、奥様には辛かった時のことを
思い起こさせるだけになってしまう可能性が高いです。
優しさも、愛情の確認も、今はあなたの自己満足で終わると思います。

なので、苦しい気持ちはものすごーーくわかりますが、
(私は、彼女と3ヶ月会うどころかメールも電話も全く出来ませんでしたから)
奥様が落ち着き、奥様から会いたいと言ってくるまでは、
極力接触をしないほうがいいと思います。

様子を聞くのも、出来れば奥様に直接でなく、
奥様のご家族から聞くようにしたほうがいいと思います。

今のあなたに出来ることは、
これからの奥様が戻ってきたときに支えるために鬱について勉強すること、
ストレスや願望を奥様にぶつけないように
奥様に関係ないストレス発散方法を見つけること、
この二つだと思います。
398389:04/04/24 01:39 ID:OYwuXemi
>393
やさしいですかね。。。
僕は逆にやさしさの押し付けをしているような気がしてしょうがありません。。。

>397
プリントアウトして教訓として机に貼らせていただきます。
わかっていながらもさびしくて声が聞きたくなったり「愛情の確認」をしてしまいます・・・。
乗り越えた方がここに来ればいらっしゃるのですから、俺もがんばります。
いっぱい勉強します。また涙がでてきてしまいました。
399372:04/04/24 01:48 ID:dEtyfzpY
>>376-383さん、レスが遅くなってすみませんでした。
結局、昨日彼と(メッセでですが)大喧嘩しました。
かなり二人とも言いたいことをいいましたが・・・・結局仲直りしてしまいました。
とても嬉しい気持ちの反面、これでよかったのか、悪かったのか、
皆様の意見を拝見している限り、自分でもわかりません。
結果的には今わかれていればよかったと、思うことになるのかもしれませんね・・・。

「考え方が合わない」発言は、かなり前に私が送った、仕事についての
泣き言についての返答だったようです。

すみません、彼が既婚者の件については・・・別居でもありますし、
食事・洗濯・掃除なども、彼が全て自分でしているという話でしたので、
私はあまり気にしていませんでした。
恥ずかしい話です。本来なら・・・きちんと離婚まで待つべきなのでしょう。

メンヘルのことに話を戻しますと、
356さんのレスが気になり、この板で「恋愛依存」のスレを初めて読んでみました。
・・・・驚きました。彼はまさにこの恋愛依存というものかもしれません。
少しでも私が外で楽しくしていると、不安で仕方がなくなるのかも。


400372:04/04/24 01:48 ID:dEtyfzpY
今回の喧嘩で言われたのは、

382の中での比重は、仕事=彼=生活。つまり全部比重が同じ
悪くすると仕事が一番大切のように思える、と。

つまり・・・やっぱり愛情が足りないと、彼は思っているんですよね。
ほかの人を探しているんじゃない。それは、はっきりと言っていましたが・・。

上手に書けませんが、私は今回彼と別れることはできませんでした。
でも、仕事は大切にする、と宣言してきました。少なくとも、あと一年は頑張る、と。

彼が納得できるような愛情を示すことと、
仕事との両立はとても難しいことかもしれませんが、
しばらく頑張ってみたいと思います。
だめになるなら、なるで仕方がない、ただ、今できることを頑張ってきます。

お返事有難うございました。
401393:04/04/24 02:00 ID:x8n9Q7an
>>389   優しい方だと思いますよ
少なくともあなたは奥様の病気を理解しようと努めてらっしゃるんですから。
だから今、夫婦間が上手くいってなかったとしてもあなたのその努力が
今報われなくても奥様は離婚をためらってらっしゃるんだと思うんです。
私はあなたの奥様が羨ましいです。
だからそんなに自分を卑下しないでください
402優しい名無しさん:04/04/24 02:04 ID:z4OI7BEk
>372
少し冷静になれたみたいですね。
彼の問題は彼の問題として、あなたはどう生きたいかを
再検討したらどうですかね?
彼は自分の側にいる専業主婦みたいな人を望んでるんなら
結婚できても人生の歯車が合わないでしょ。
仕事はあと1年は頑張るというけど1年で捨てられる仕事
なのか、そこをじっくり見つめるのをお勧めしますよ。
俺の元奥はとある国家資格をとるために頑張ってて、かつ
主婦に対する理想が高くて「結婚と仕事が両立しない」と
言って離婚した。そういう人もいるからね。
結婚して彼だけかまってればいいというものでもなく、
結婚生活にはつまらない義務が多い。生活費だけ稼げば
いいわけではないよ。そこをよく考える事を勧める。
まず義務は3〜4倍になるからね。
403優しい名無しさん:04/04/24 02:14 ID:6Tx2u8kz
>>398
勉強しても、あまり自分を責めないように。
>>322が良いアドバイスだと思います。

あと、やはり、自分ひとりで抱え込まないですむように、
耐えて待つ辛さやたまったストレスを愚痴ることの出来る
友人がいると良いですね。いないなら、ここで発散しましょう。

奥様のご両親が理解があり味方になっていただけるなら、
奥様に対してワンクッション置いてもらう役に
なっていただくのもいいと思います。

鬱の人にとっては、鬱のときに自分の気持ちや考える必要があることを聞かれるのは、
どんなに当たり前のこと、簡単なことでもすごく辛く苦しいらしいです。
考えれば考えるほど辛いことしか浮かばないから。
しかも、それを無理に答えさせても、鬱で別人になってる人の答えしか出ません。

今は、「100%別れたいとは思っていない」という言葉を信じて待ちましょう
鬱が落ち着いて余裕が持てるようになってくれば、
あなたの優しさが伝わるようになると思いますよ。
404389:04/04/24 10:40 ID:6CLlRWUG
おはようございます。

>401
ありがとうございます。
でも、なんでしょう、やさしさって一方通行のものじゃないですか。。。
私は今、見返りを求めてるような気がします。「これだけがんばってるんだ、苦しんでるんだ、だから
絶対元に戻るんだ」みたいな。結局は自分のためにやってるのかなあ、なんて考えてしまいますし。。。

>403
ありがとうございます。
もう、がんばって、信じて待ちます。色々調べてそれしかないんだってようやく理解と言うか
自覚が出てきました。愚痴もう少しだけここで愚痴りたいかもです。
私のよくないことかも知れませんが、友人に自分の妻が鬱だと言うのは言いにくいです。
405401:04/04/24 11:44 ID:ncbaIfbH
>>389
多分、見返りをどこかで求めちゃうのは貴方自身がせいいっぱい頑張ってる
のを奥様に理解して欲しいからなんでしょうね。
それだけあなたも疲れてるって証なのかもしれません
ここで愚痴って溜まったものをはくのはいいことですよ。

うちの旦那なんかあれほど姑に言わないでくれとお願いしたのに
バラしてるし(苦笑
おかげで私は夫の親戚連中から基地ガイ扱いですよw
あぁ・・・なんか、ダメだ。薬飲もう。
406アサノ:04/04/24 23:13 ID:lLiLCpP/
>>395,>>385さま
ありがとうございます。少し、心がラクになれた自分が居ます。
今日、帰宅した彼が花束をくれました。「ちょっと早いけど。」
実は、来週わたしが誕生日なのです。そのプレゼントだそうです。
彼は、こんなどうしようもないわたしに「これからも毎年誕生日を一緒にお祝いしようね。」って言葉をくれました。
何よりのプレゼントです。わたしはまだ過食から抜け出すには時間が必要です。
でも、このわたしを大事にしてくれる彼がいるから、絶対ここから這ってでも抜け出したいと思います。

そして、いつか、彼のこともっともっと支えてあげたい。
407389:04/04/24 23:43 ID:9cOJppZc
>405
ありがとうございます。
励みになります。
愚痴らせてもらいます。
今日は少しメールがありましたがすごくドライ。
ホントに要点だけのメール。でもうれしくて、時間空けて返したほうがいいかなと思いつつ
即効で返してしまいました。ホントはいつ帰ってくるのか、今どう思ってるのか聞きたいこと
いっぱいありましたが、がんばって普通の今日あったことだけ返しました。
で、もうそれきり返信は無し・・・。
昔はあったかいメールいっぱいくれてたのになあ。。。
408395,397:04/04/25 01:22 ID:6XVkPANW
>>406
いい旦那さんだね。
というか、間違いなく愛されてる。うらやましいね〜
のろけ聞かされちゃったよ(笑)

>でも、このわたしを大事にしてくれる彼がいるから、絶対ここから這ってでも抜け出したいと思います。
この気持ちがある限り、大丈夫だと思うよ。

どうしようもないって思ってるのは、あなただけだと思うよ。
てか、大好きで立派な旦那さんでしょ。その旦那さんが愛してる人が
どうしようもないわけないでしょ。旦那さんに失礼だよ。

あと、
>彼のこともっともっと支えてあげたい。
この気持ちはすごく良いし大事だけど、無理に支えなくても良いんだよ。
旦那さんが気にしてなかったら、支えてもらい続ければいい。
その代わり、旦那さんが好きそうなこと、してほしそうなことをしてあげて。
409395,397:04/04/25 01:44 ID:6XVkPANW
>>407
きついこと言ってしまいますが、
今メールを送り、さらにどう思ってるのか聞くというのは、したい気持ちはわかりますが、
奥様には間違いなく重荷になり、追い詰めるだけとなると思います。
メールを送るのはいいですが、何も期待しないようにしましょう。大変ですが。
回数を極力減らし、重い内容もやめ、返事をする必要がない内容(自分の近況報告とか)にし、
返信を無理にしなくていいよくらい言ってあげると、奥様にも重荷にならないと思います。
メールで質問する場合、した分だけ嫌われる、離れていかれるくらいの覚悟が必要です。

昔の回想をするのは悪いことではないですが、今の奥様と昔の出来た奥様を比べると、
鬱で出来ない奥様に昔出来たことをしてほしいという願望を持ってしまい、
それが間違いなくプレッシャーとなって追い詰めてしまうと思います。

今の奥様は、鬱のせいで全くの別人になっていると理解するしかないです。
ただ、待てばいつか元のように戻ってくれます。
そして、389さんが期待を持って接触すればするだけ、それは遅くなります。
だから、期待や愚痴は、奥様でなく他(こことか)にぶつけましょう。

とりあえず今は、気持ちが落ち着いたら、以下を出来るように頑張りましょう。
1.奥様には何も望まない、期待しない、戻ってきて元気になるだけで喜び
  感謝出来るようなゆとりを持つ。
2.奥様に関係ない趣味を見つけ、ストレス発散や願望・愚痴の吐き出しを
  奥様以外でする。

私も同じ境遇だったことがあるので、ものすごく辛いのはわかるんですけどね・・・
410389:04/04/25 03:02 ID:8baciFrB
>409
ありがとうごいざいます。

>きついこと言ってしまいますが

いえ、そんなことは ありません。逆にここで皆さんに厳しいレスをいただくことがなんだか楽になりますから。。。。
うなずきながら、泣きながら(笑)読ませていただいています。
もしよければ395,397 さんの経験された経験された(三ヵ月後彼女さんがどのように戻ってこられたのか、戻ってきた時に
どのようなことを注意されていたか)事を重複になるとは思いますがお聞かせ願えればと思います。

今は不安感がものすごく強いです。このまま別れてしまうのではとか、、、、
411389:04/04/25 03:31 ID:8baciFrB
あと、妻以外の部分でストレスの発散というのが何故か抵抗があります。
何年も妻と遊びなど行動を共にしてきてしまったせいか、今は友人と遊んでいても
「妻が苦しんでるのに私は遊んでて・・」と考えてしまいます。
恥ずかしい話ですが手淫もやりずらくなってしまいました。
妻がいた時は隠れてやっていたのですが、今はなにか裏切っている行為をしてるようにしか思えなく
罪悪感が先行してしまいます・・・。愚痴や無知な質問ばかりで申し訳ございません。
412優しい名無しさん:04/04/25 11:30 ID:8ydmP6Gv
>>411
ずっと独身で一人に慣れてる私には信じられないことですね。
羨ましい限りです。
一番簡単な一人遊びは2ちゃんねるに嵌ることですよ。
興味のある板に出入りしたらいいと思います。
特に興味ある分野がなければニュース板でもいいでしょう。
413優しい名無しさん:04/04/25 17:44 ID:ijE1tOtH
ゲームなんかも医院で内科医?
依存になると怖いけど。
414389:04/04/26 00:09 ID:CUjcLue5
>412
2ちゃんねる、最近浸っています。色々な方がたくさんいらっしゃるので驚きました。

>413
ホントは家にある古いゲームをやろうと思ったのですが妻との思い出が詰まっているものが多く
少しやりましたが「ああ、あのとき二人で盛り上がったっけ・・・」と思い出してしまうのでこれはいけないと思い
今日、2年ぶりくらいにゲーム買ってみました 。
野球ゲームでしたがまあまあ面白かったです!

415優しい名無しさん:04/04/26 13:42 ID:AlKCoCfh
俺はどうしたらいいんだ!?
とか言って私を追い詰めるのを止めて欲しい
自分が家事を少々、負担したくらいでいかにもやってるって態度するのも
止めて欲しい
あそこのメーカーのお水を買ってきてって頼んでるのにお金がもったいない
とか言うの止めてほしい(たった100円なのに)
世間に自分は鬱の妻を持った気の毒な男って振りするの止めて欲しい
自分の欲求は我慢しないで私をほっぽらかして遊びにいくのも止めて
とはいわないけどせめて1月に1日くらいまるまる家にいて家族サービスしてくれたって
良いと思う
正直、顔もあんまり見たくないし、口も聞きたくない
病院だって付き添ってなんかもらいたくない
それで義務を果たしてるなんて思ってもらいたくないから付き添ってなんかもらいたくない
なんでそんなに思いやりがないのかいっぺん怒鳴りつけてやりたい
416優しい名無しさん:04/04/26 13:51 ID:5Pdk/qeS
415さんは贅沢だよ。
うちの旦那は病院に付き添ってくれたのは2回だけ。
家事なんか、やったことない。
土日に、家に居ることも、殆どない。
家に居ても、爆睡してる。
私の鬱が重くなったときに、浮気をして、
邪魔だから入院してよ。とのたまった。
だからもう離婚。
415さん、離婚して、ひとりで暮らせる?
私は子どもが2人いるの。途方にくれてるけど、
なんとか頑張るしかないよ。
思いやりのあるパートナーのいる人が、心底羨ましいです。
417優しい名無しさん:04/04/26 13:53 ID:lOXNiwnt
415の考えからしてダメだね。
そんな考えじゃ治るものだって治らないね。
418優しい名無しさん:04/04/26 13:59 ID:5Pdk/qeS
っていうか、415って、鬱病なん?
ちがうよーな・・・
419優しい名無しさん:04/04/26 14:26 ID:t8xQlhB9
>>411
あなたは鬱病の気がありますね。早めに心療内科に行くのをお勧めします。

>>418
禿道。>>415はボダっぽい。
420415:04/04/26 17:32 ID:Xvqcc0oO
>>416
贅沢!?なんかびっくりしちゃったよ
貴方のうちは今まで旦那さんがそれが当たり前で貴方も彼の当たり前が
受け入れられなくて離婚したわけでしょう?
それぞれ家庭や夫婦の我慢できるできないの基準って違うんだよ
貴方がうちを羨ましがろうとどうだろうと勝手だけど私にとっては我慢ならない
事態なんだよ
>離婚して子供抱えて一人でくらせる?
なんてさかしまに自分の不幸をみせつけるような発言は止めてよ
邪魔だから入院しろなんてしょっちゅう言われてるわよw
ここで愚痴りにきたうえに説教なんかされたくないわ

それから私は鬱病だよ、勝手に病名つけてんじゃないよ
421415:04/04/26 17:37 ID:Xvqcc0oO
あぁそれからもひとつ。
病院に毎回付きそうと言う行為がかならずしもおもいやりと
繋がるわけじゃないから
世間体やら親の目があるってこともあるんだからね
422優しい名無しさん:04/04/26 17:40 ID:xY/qQfgK
>>415
こうゆう人いるから2chの評判下がるねん

メンヘラーに対しての理解も
423415:04/04/26 17:47 ID:Xvqcc0oO
>>422    オマエモな−、あら久しぶりに使ったわ、これ
       サゲで茶化しにきてるんじゃないよ、へたれ
424優しい名無しさん:04/04/26 17:47 ID:8m4WA5EV
>>415
しね
425415:04/04/26 17:48 ID:Xvqcc0oO
大漁ね♪
426優しい名無しさん:04/04/26 17:51 ID:8m4WA5EV
>>425
いまさら釣りのふりしても遅えんだよ、バーカ
427415:04/04/26 17:52 ID:Xvqcc0oO
いまさら釣られたフォローしても遅えんだよ、カーバ♪
428優しい名無しさん:04/04/26 17:56 ID:8m4WA5EV
>>427
プ
429415:04/04/26 18:06 ID:Xvqcc0oO
あら、もうそんなもんで終わりなの?
430優しい名無しさん:04/04/26 18:20 ID:lOXNiwnt
早く死ね。
431優しい名無しさん:04/04/26 18:22 ID:8m4WA5EV
>>429
呆れて物も言えなくなったんでな。
432優しい名無しさん:04/04/26 18:24 ID:lOXNiwnt
ホントでも釣りでも死ね。
433415:04/04/26 18:45 ID:pGZTxegd
死ね死ね、簡単に他人に言うな
434優しい名無しさん:04/04/26 18:49 ID:lOXNiwnt
ちゃんと人を選んで言ってるけど、何か?
435優しい名無しさん:04/04/26 18:52 ID:8m4WA5EV
>>434
同じく。w
436優しい名無しさん:04/04/26 19:24 ID:2srSjnzM
私は鬱病と言っても、言ってることが鬱でなくボダそのものだから、全く説得力ない

ボダって、必ず、回りはひどい人間ばかりで最悪、
あいつのせいで私は不幸なんだっていうまさに>>415みたいな感じなこと言う
>>420-433の流れも、知り合いのボダ子の行動にそっくり
ほんとの鬱ならそんな気力すらわかないよ

それに、ボダは大抵周りからボダだと言われても必死に否定するしね
だから、いつまでたっても認知出来ないので回復することもない

せめて出来るアドバイスは、元々は鬱病だったかもしれないけど、
闘病中にボダを併発したのかもしれないから、
きちんとそういうサイトで判定するなり主治医に相談するなりして
ボダかどうか判定するといいよってことくらいかな

ま、ここで荒らしまでしちゃった415にはだれも同情してくれないだろうから
叩かれるの嫌ならもう現れない方がいいよ
437415:04/04/26 19:32 ID:pGZTxegd
荒しかどうかは当初のスレ見てから言ってよ
医者でもないのにレスみただけでボーダー呼ばわり、挙句の果てには
死ね呼ばわりって自分はどうなんだよとハゲシク問いたいね
同情してほしくてレスいれてるんじゃないから
愚痴りたくてレスいれてるんだからその辺勘違いしないで
438415:04/04/26 19:34 ID:pGZTxegd
で、416はいつ出てくるのよ?
雑魚はどうでもいいからさ
439436:04/04/26 20:02 ID:2srSjnzM
いや、当初のスレから読んでるよ
死ねとか煽りはもちろん悪いけど、そう持ってったのは420からのあなたの発言

それに、みんな医者じゃないけど、行動が周りのボダに酷似してるという経験を元に言ってる
ここは医者のカウンセリングスレでなく、経験にのっとってアドバイスするスレ
医者でもないのに云々言ったら、ここは成り立ちません

あと、ここは愚痴スレでなく相談スレなので、その辺勘違いしないで
(ここで愚痴りなよとアドバイスされている人は、みんな相談が前提で、
 愚痴が状況改善につながるからそう言われてるのであって、あなたの愚痴とはわけが違う)
愚痴りたいだけなら、ここではスレ違いなので、しかるべきところでしてください

ついでにいうと、438みたいにどうでもいいことに粘着なところもボダの症状
416が出てくる必要全くないし、傍から見ててストーカーみたいないやらしさを感じるよ

グダグダ言っちゃったけど、要は
発言全てがスレ違いなので、このまま続けるなら荒らしそのものなのでやめてくださいってこと
440優しい名無しさん:04/04/26 20:22 ID:3XzA5tjY
なんか真っ最中wのところ申し訳ないんだが、
誰か、俺の愚痴を聞いてくれないか?
スレ違いかもしれないけれど、いま誰かに愚痴ることができれば、
俺はまた、明日から戦えると思うんだ。

半年前、彼女が境界例って診断されたんだ。
聞いたこともない病名だったけど、
それから一生懸命に勉強したよ。
でも、俺、そんなに強くなかったんだ。
毎日毎日、彼女が眠ったあとで、
トイレにこもって呪文を唱えてる。
彼女は悪くない。彼女は悪くないって。

でも、いま、ちょっと限界…。
441優しい名無しさん:04/04/26 20:35 ID:Gi7V/ROx
416です。
鬱病は、怒りや哀しみのパワーも奪います。
415さんは、鬱病ではないです。(断言)
だから、もう、あなたとお話する気にはなれません。
ストレスを吐き出すにしても、これからは、もう少しマシな方法を選んでください。
442440:04/04/26 20:36 ID:3XzA5tjY
とにかく、毎日が真剣勝負すぎ。
なにがきっかけになって彼女が暴れはじめるかわからない。
だからひと言ひと言に細心の注意を払わなきゃならない。
もちろん、境界例の方を相手にするときの心構えなんかは、わかっているつもり。
でも、そうそう上手くいかない(というか、上手くやるために細心の注意が必要なんだよな)。
失敗すれば、笑顔で「じゃあ死ぬね」と彼女。
俺がトイレにいくと首つろうとしたり、ベランダから飛び降りようとしたり…。
そうなったら、ほうっておけないじゃんか。
薬飲ませて、とにかく暴れるのを抑えてなくちゃならない。

俺は俺で、もうギリギリなんだよ。
でも、試しの嵐は続くんだな。

「あたし、死ぬね」
「生きている意味ないし」
「死んだ方がいいよ」
「そう思わない?」
「っていうか、思ってるでしょ?」
「思ってないっていったら、それは嘘だよ」
「嘘つきじゃないよね?」
「だから、やっぱり死ぬね」

わかっちゃいるけど、俺も生身の人間で、
おまけにまだ境界例のパートナーとしては未熟もいいとこ。
疲れたよ。もう、疲れたよ。
443優しい名無しさん:04/04/26 20:43 ID:Gi7V/ROx
440さん、
もう十分だと思いますよ。
彼女さんから、解放されてください。勇気出して。
444389:04/04/26 20:44 ID:GvFJ/UKF
こんばんわ。
私は>>415さんが釣りでまったくの嘘を書き込まれてるのか本当なのかわかりませんが、
夫に対しての考え方の一つとして勉強になりました。
心痛い、ずぼしの部分もありましたし。
私の妻も>>415さんと同じ考えがまったくないと言い切れないと思いますのですごくつらくなりました。
445440:04/04/26 20:52 ID:3XzA5tjY
>>443
レスありがとうです。

何度も何度も自問自答してきました。
でも、何度考えても、結論は「一緒に直していく」でした。
理由は、愛情と同情だと考えています。
いまでも、彼女は優しく、自分にとって一番の相手だと感じています。
過去の思い出というのも、この愛情に含まれるのかもしれません。
同情は、いやらしい話で、失礼な話なのかもしれませんが、やっぱりあります。
可哀想、俺が見放したらこいつはどうなる?といった感情です。
最後のは、ちょっと危険な考え方だとわかっています。
なので、注意するように心がけています。
彼女を救えるのは自分だけ、とは思っていません(たぶん)。
実際、相談できる相手には、できるだけ相談するようにしています(自分のためにも)。

ただ、相談できる相手はいても、なんとかしてくれる人はいないんすよね…。
446389:04/04/26 20:53 ID:GvFJ/UKF
>442

レス読ませていただきました。過去ログを読んでいただければわかると思いますが
私も似たような立場です。私も勉強中なので的確なアドバイスはできませんが
ここに同じような苦しみを持っている人間がいると思うことで少し楽になればいいかなと思いレスしました。
私も妻に「死にたい」と言われた時に「私自身が頼りないから(人間としての器量や経済力)妻を幸せにできず
死にたいなんて言わせてしまってるんだz」と悩んでいます。
ただ、今は「死にたい」とさせ言ってもらえません。連絡ももらえません。離れ、距離をとらなければいけないつらさです。

最近思うのですが今本当に苦しいけどゴールがないレースじゃないと思っています。
ありがちな言葉ですが「やまない雨はない」ってやつですね・・・。
いつか必ずくるゴールに向かって今は試練だと思っています。
447440:04/04/26 21:03 ID:3XzA5tjY
>>446
レスありがとうです。

試練と思うように、自分もしています。
というか、これはただの病気。症状。
スポーツウーマンが好きな人は、
その彼女が風邪で寝込んでも、だからって嫌いにならない。
それと一緒で、俺が彼女を嫌う理由にはならない。
…よくわからないたとえかもしれませんが、そう思っています。

ただ「なんで自分にこんな試練が」と思ったりもします。
彼女だって好き好んでそうなったわけじゃない、としったうえで、
つい、そう思っちゃったりするんですよ。
…と、ただの愚痴っすね。
でも、境界例の彼女と過ごす日々では、
こんな愚痴をいうことなんて、とてもできず…たまに、爆発しそうになります。
「死ぬね」とうつむく彼女の頭をけっ飛ばしてやれたら、
どんなにすっきりするだろう、とか…。
448優しい名無しさん:04/04/26 21:10 ID:WF+BHGAU
389さん
いくら思いやりのある人間でも
毎日毎日、暗い顔を見ながら暮らすのは、
パートナーも相当辛いと思います。
私は実姉に、そうはっきり言われました。
うちの旦那は論外だけれども、
心配してるからこそ、相手も、
どんどん追い詰められていくんだと思います。
共倒れにならない程度に、パートナーには息抜き、ガス抜きを
してもらうべきだと思います。
感謝の気持ち、忘れないでね。。。
449389:04/04/26 21:20 ID:GvFJ/UKF
>447
愚痴、甘えさせていただいてここではきましょうよ。
私もスレッド汚しかな、、、なんて思いながら書き込ませてもらってます。
ここでは偽りのない自分でいたいと思いあまり考えずに感情をそのままぶつけさせていただいてるので
読み返すと一人称がめちゃくちゃだったりで笑ってしまいます。
私も妻を思いっきり「早く戻って来い!」って電話で叫びたいと思うことあります。

>448

ありがとうございます。
感謝の気持ち、忘れないようにしています。。。
450436:04/04/26 21:40 ID:2srSjnzM
>>440
まず、そういうのは愚痴は、愚痴でも悩み相談みたいなものだから、スレ違いじゃないと思うよ
415も、最初だけなら悩み相談といえないこともなかったし。420以降が異常なだけ
(ま、それも415がボダなら病気のなせる業だから、頭ごなしに責めることも出来ないけど・・・)

相談前提の愚痴が言えない空気は私は嫌なので、フォローさせてもらいました

で、境界例(ボダ)の相手は、鬱以上にほんと辛いと思う。被害者スレが出来るくらいだし
冷たい言い方になってしまうけど、結局は440が自己責任で耐える限界ラインを引いて、
それを越えてやばいと思ったら、自分を守るために別れたほうがいいと思う
でないと、440までが壊れて鬱になってしうので

彼女の好きなところ・良いところと彼女の嫌なところ、辛いところを冷静に分析して天秤にかけ、
好きのほうが大きいと結論が出てるなら、いくら愚痴を言ってもいいので苦痛でも耐えて頑張れとしか
私はいえない。助けにならなくてごめん

とりあえず今のあなたには、ここの>>337-338が良いアドバイスだと思うよ
451440:04/04/26 21:42 ID:3XzA5tjY
好き勝手に書いて、少し、落ち着きました。
レスしてくださった方、どうもありがとうです。
とんだお騒がせを。

ついでに、スレの趣旨に沿って、自分のことを書いてみます。
パートナーの方に、あくまでも一例として、参考になればいいのですが…。

彼女が精神的な何らかの病気であるとわかり、いろいろと考えました。
そのうちのひとつが、「俺も医師に診てもらう」ことです。
元々自分は神経質で、筋の通らない話は大嫌い、という自覚がありました。
なので、こりゃちょっとヤバい、彼女が治る前に、洒落にならないことになるかも…
という不安が頭をよぎりました。
簡単にいえば、彼女と一緒に暮らす自分が、彼女に「引っ張られていないか」を
医師に判断してもらおうというわけです。

幸い、その医師は快諾してくださいました。
2週間に1度くらいのペースで、いまでも通っています。
自分の場合は10分程度の問診で、夜眠れているか、
お酒やタバコは増えているか、
彼女以外で困っていることはあるか、
彼女との暮らしはどうか、
彼女のことで、気づいたことはあるか、などを聞かれます。
特に薬は出ず、医師からも「がんばりましょう」と言われます。
なぜか、お金はとられないんですが(いいのか?w)。

万人にいいとは言えませんが、
パートナーの方で、日々つらく過ごしている方は、
試してみる価値があるかもしれません。
452440:04/04/26 21:52 ID:3XzA5tjY
>>449
多少なりとも知識があると、なかなか愚痴が言い出せないってのが、ありません?
境界例の方や鬱な方には、こうしちゃいけない、こうしなくちゃいけな、みたいな知識があると、
それを承知のうえで愚痴る自分が情けなくなるというか…。

たとえば「今日も一日つらかった」なんて言われると、
「俺だってつらい!そもそも毎日毎日楽しいことばっかじゃねぇ!」
とかってせりふを吐きたくなっちまいます。
一度や二度なら、ぐっとこらえることも簡単なんですが、
それが毎日じゃ、なんというか、しんどい…。

>>450
レス、ありがとです。
で、その「いくら愚痴をいってもいいので苦痛でも耐えてがんばれ」ってのは、
なんか、いいですな。あ、俺だけかもしれませんが、ちょっと、いや、かなり楽になりました。
愚痴、いってもいいんですよね。
知識としてはわかってても、
こうしてレス=俺に対して誰か(450さん)がいってくれると、なんというか、染みます。
453436:04/04/26 22:04 ID:2srSjnzM
>>452
気分が楽になってよかった

ただし、彼女にだけは極力言わないようにしましょう
言えば言うだけ悪化させちゃうから

だから、受け止めてくれる友人なりここなり、彼女にわからないところで
思いっきり発散させておいて、彼女には笑顔で接するのが吉だよ
454389:04/04/26 22:15 ID:GvFJ/UKF
すごくわかるなあ。読んでてまた涙が出てきてしまいました。
そうなんですよね、言ってはいけないとわかってるからつらい。
で、ここにレスするとみんなわかってくれて受け止めてくれる。
本当に皆さんに感謝しています。
私も異常にたばこが増えました・・・。医者、行って見ようかな。。。
455440:04/04/26 22:24 ID:3XzA5tjY
>>453
友人は、もともと少ないうえに、多忙な奴ばっかりなので難しいかもしれませんが、
またいつか、ここで吐き出させてもらうときがあるかも…そんときは、どうぞよろしくw

彼女に対しては、笑顔で、そして不動の精神で挑もうかと思っています。

境界例、というか彼女に接して思ったことなんですが、
彼女は「自分が主人公の映画を観ている」感じがします。
たとえば自殺。
彼女は本気で死のうとしていますが、その理由は「俺の気を引きたい」からなんです。
死後の世界があるかどうかはわかりませんが、
まあ、自分が死んだらそのあとのことは認識できない、と考えますよね?
でも、死ぬことで気を引くことができる、気を引くことで満たされる、
満たされたいので、死ぬ、
つまり、エピローグがあると彼女は(無意識にでも)考えているわけです。
矛盾もいいところなんですが、先の「自分が主人公の映画を観ている」のなら、
納得できなくもありません。

偉そうなこと書いちゃいましたが、いい線いっているような気もしますです。
456415:04/04/26 22:30 ID:qAL9YmJW
>>416
あなたは私の主治医なの?
マジメにレスするけど自分が私に当ててレスした内容は
相当、失礼なものだよ
荒しにのった私もアレだけど鬱ではありません、なんてどんな
根拠もないまして一面識もないあなたがどうして断言しきれるのか
その理由がさっぱりわからないわ
私は重度鬱で入院もしているし確かに鬱以外PTSDも患っているけれど
神経逆撫でするレスいれるからああ言うレスをかえしただけよ
自分こそ自己憐憫にひたってるひがい妄想狂のケがあるんじゃない?鬱じゃなくてさ
457440:04/04/26 22:37 ID:3XzA5tjY
>>455の続き
とにかく、境界例と診断され、その後も通院していますが、診断は変わらないのですから、
彼女は間違いなく境界例なのでしょう。ということは、俺がやるべきことも、はっきりしています。
あとは自分が壊れないように注意しながら、そのやるべきことをやるだけ…もちろん生身の人間ですから、
たまには境界例のパートナー失格な愚痴を吐き出したくなることもありますが、
そんときには、またこのスレのお世話に(いい迷惑かもしれませんが)なる、と。

心の中でぐるぐるしていた感情が、すっきりしました。
改めて、ありがとうです。

>>454
お互い、愚痴りあいながら、決して無理せず、がんがりましょう。
ただ、風邪を引いた奴の看病をするためには、
自分が風邪を移されないように注意することが大切なのと同じように、
>>454さんも「引っ張られない」ようにするのが重要かと。
いや、人のことは全然いえないんですが、
とりあえず自分のことは棚上げさせてもらっときますw
458415:04/04/26 22:37 ID:qAL9YmJW
あぁ、それから怒りや悲しみの力を奪っても人をうらやんだり自分を
哀れんだりする力だけはあなたには残ってるのねw
459優しい名無しさん:04/04/26 22:51 ID:saHmILfE
>>458
まあ、頭を冷やして。
ちゃんと読んで理解してくれてる人もたくさんいるんだよ。
レスしてなくてもね。
一部の無礼なレスをいちいち気にしないことだよ。
460優しい名無しさん:04/04/26 22:58 ID:zNY07kk6
416です。
415さん、寂しいの?かまってほしいの?
461優しい名無しさん:04/04/26 23:03 ID:95NFPw0I
415は今、相当苦しいと思う。
私も境界例だからよくわかる。

今の自分の気持ちを理解して欲しいだけなんだよね。
鬱なんだって、それを分かってほしいんだよね。

440さん、いい人ですね。涙が出てきました。
私の旦那はそれでもう限界だそうです。
離婚を決めたと言ってました。
うちは「もう今さら…」になってしまいましたが。

あなたの彼女もいつか気がついてくれるはず。
だから「引っ張られ」ないで下さい。
堂々としていてください。
嫌なことははっきり言った方がいいですよ。
彼女を思っているのなら、その気持ちをきちんと伝えてあげてください。
それだけでも落ち着くはず。
462優しい名無しさん:04/04/26 23:12 ID:zNY07kk6
>>461
今の自分の気持ちを理解して欲しいだけなのは
誰でも同じだと思いますよ。
甘やかしてくれる人がいても、一時しのぎです。
わかるわかる、といって、優しくしてくれる相手がいたとして
その相手に、大きな愛情があったとしても
長い目でみたとき、その相手こそが、病気や障害を治すのを
妨げることにもなると思います。
すべては、本人の自覚にかかっている。
463優しい名無しさん:04/04/26 23:20 ID:95NFPw0I
>>462
415とずっと付き合っていくつもりなら、
私も安易に優しい言葉などかけません。
でも、今、彼女は誰かにわかってもらいたいだけだから・・・。
それで彼女は落ち着くはずです。
もうそっとしてあげましょうよ。
464優しい名無しさん:04/04/26 23:23 ID:J4wcPlxM
お前ら羨まし〜ぞ、ばかやろ〜このやろ〜!
465優しい名無しさん:04/04/27 05:49 ID:Nb9Q3jy2
まだ死んでないのか?
466415:04/04/27 07:18 ID:DBLOO/xP
>>416   
>かまってほしいの?
なんか脱力した、私のレスのどこを読んだらそういう発想になるんだか・・・
もう一回>>415,>>416
をじっくり読めば?あんたが私にかまってほしいんじゃないの?
467415:04/04/27 07:21 ID:DBLOO/xP
あぁ、それから>>420,421もね
それ以上言うことなんかないよ
468389:04/04/27 07:24 ID:J6OdnEtG
なんか、想像でしかないんですけど雅子様のニュース見ていて悲しくなりました。
もし、公務が原因で鬱になっているなら皇太子はかわいそうだな。
自分の存在そのものがストレッサーになっていて何もできないだろうし。
469389:04/04/27 07:27 ID:UkeH8oZc
なんか、想像でしかないんですけど雅子様のニュース見ていて悲しくなりました。
もし、公務が原因で鬱になっているなら皇太子はかわいそうだな。
自分の存在そのものがストレッサーになっていて何もできないだろうし。
470優しい名無しさん:04/04/27 08:07 ID:r0/vHdfk
415
とっとと死ね。
471優しい名無しさん:04/04/27 08:31 ID:TlpVg+6e
415の旦那、気の毒だ、、まじで。
472優しい名無しさん:04/04/27 10:05 ID:mswXwQHb
>>415
とりあえず>>439をもう100回じっくり読みましょう

話はそれからです
473優しい名無しさん:04/04/27 10:45 ID:0m8sdsNO
ま、いいじゃないか。

確かに鬱なのかボーダーなのかなんて
専門医でもなかなか断定できない。
本人も鬱だといっているのだから
それをあえて否定する必要はないんじゃないか?

しかし、そうなると、だ。
>>415がこのスレに登場して以来みせている痛さは
ボーダー特有の症状からくるものではなく
生来の性格によるもの、ってことになるな。
474389:04/04/27 13:13 ID:q7k5LCKG
おはようございます。また愚痴りにきてしまいました。
連絡がまったく、ほんとうにまったくなくなってしまいました。
もう、病気うんぬんではなく、本当に私が嫌いになって連絡がもらえないのかなと思うと
つらくて苦しいです。なんで連絡くれないんだろう、でもわかってあげなきゃ、信じてあげなきゃ、でも、、、
の無限ループです。電話したい。メールしたい。ものすごくつらいです。
475優しい名無しさん:04/04/27 14:19 ID:mswXwQHb
何度も指摘されていますが、
その会いたい、電話したい、メールしたい、返事したいという気持ちが
無言のプレッシャーになってつらいから連絡を避けられているんだと思います。
あなたが嫌いなのでなく、辛い日々を強制的に思い出されるのが嫌なんだと思います。

だから、その気持ちが強い限り、どんなに時間がたっても、戻ってきてくれる可能性は低いと思います。

その気持ちが出るたびに、409を読みましょう。

愚痴るのは大いに結構ですが、溜まった物を吐き出した後は
しばらくほかの事を考える・するようにしましょう。
でないと、いつまでも同じ苦しみを繰り返すだけですよ。
476優しい名無しさん:04/04/27 14:25 ID:mswXwQHb
同じ話ばかりではなんなので、経験論ですが少し・・・

鬱で苦しんでいる人にとっては、その苦しみが世界の全てであり、
それ以外の世界については考える余裕がないみたいです。
だから、鬱で苦しんでいる期間というのは、パートナー関係では
鬱が回復していたときには”なかった日々”と考えられる場合が多いようです。
(あくまで私が知ってる範囲でなので、皆さんに当てはまるとは限りません)

3年の付き合いで、2年鬱で苦しんでいた人が、鬱がやや落ち着いてきたら
彼氏は付き合って3年だけど私はまだ1年の感覚でギャップがあったと言っていた人もいました。

今、"100%別れたいとは思っていない"というなら、それ以上でも以下でもないです。
ただし、注意しなければいけないのは、そこでプレッシャーなど嫌がることをすると
嫌われていないものまで嫌われてしまいます。

私が友人から指摘された言葉にこんなものがありました。
"彼女とあなたは、時間の流れが違うんだよ。あなたは普通の人の倍、彼女は半分時間が流れてるんだよ"
389さんがここに始めて書いてから、まだ3日半しかたってませんよ。

ここでされているストレス発散のアドバイスを参考にして、
"辛くても5日間あなたから彼女への一切の連絡を絶ち、5日後もさらっと接してプレッシャーをかけない"
という訓練をしてみてはいかがでしょうか?
477優しい名無しさん:04/04/27 14:34 ID:PVsZNaJP
僕のルームメイトなんですが(女性)
我慢が出来ないみたいで過食しては吐く
体重が増えた、といっては当たり散らしたり
喜怒哀楽がかなり激しいんです。
一緒に病院に行ってたりするんですが
あんまり効果がないみたいです。
力になってあげたいと思ってるんですが
どうするのがベストかわからず悩んでいます。
とにかく一人でいるとイライラしてきて
過食に走ってしまうみたいです。

478389:04/04/27 19:34 ID:sgUpe7KN
>475
ありがとうございます。わかっているのですが繰り返してしまって・・・。
毎回アドバイスしていただき、本当にありがとうございます。

>476
あるがとうございます。時間の感覚のお話、なんだか安心感がでて、落ち着けました。
がんばって今日から5日間連絡取らないことにしました。
正直に言えば、少々、私がメール送らないことによって妻が「病気のせいで見捨てられた」と感じてしまうのではないかと
少し考えてしまいますが。。。

たぶん私はは今色々勉強していく中でちゃんと理解できていないと言うか、受け止められない部分が
まだあると思うのです。僕自身もあせらずゆっくりと学んで行こうと思います。
479415:04/04/27 20:29 ID:HJDIp8L/
>>389    つらいこと思い出させちゃったらごめんね
       でもこれが今のうちの夫婦の実情なんだ・・・

>>459    まずはお礼を。
       我にかえったよ・・・あの荒れぶり様が恥ずかしいくらいだ
       どうもありがとう

>>461    459の言葉で我にかえり461のレスで気持ちが救われた
       私はボーダーじゃないけど病気の辛さの他者への必死の理解
       に悶えてるのは事実かも
       なんにしても思いやりのある一言に救われました

ということで散々、荒しておきながらふざけんなという方もいらっしゃるでしょうが
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
もう名無しに戻りスレ違い等、気をつけます。
480389:04/04/27 20:38 ID:vGYYveoa
>479
何度も言うように私は勉強中なのでアドバイスはできませんが。
>>415さんの>>479のレス見てほっとしました。
ちゃんと冷静になって皆さんに謝ってらっしゃるんですもんね。
ちゃんと落ちつくことができるんですもんね。
ありがとうございます。
481優しい名無しさん:04/04/27 21:23 ID:Q6k7hwPp
彼女が睡眠薬自殺を図りました。
交際も順調で、何も問題なく、食事をして一人で車で帰る途中で行方不明になり、
彼女の家族と一緒に探し回ったところ、駐車場にとめた車の中で多量の睡眠薬を
飲んでいました。
耐性があったために、一命は取り止めましたが、昏睡状態です。
食事の後、笑顔で別れて帰宅する途中です。
メールで「ごめん」と一言残して。
もう、何をどうして良いのかわかりません。
とりあえず、家族とは、今後、彼女を極力一人にしないということに決まりましたが
自殺未遂は今回で2度目。
こういう場合、パートナーはどういう接し方をしたら良いのでしょう?
本当に、もう、どうして良いのかわかりません。
どなたかアドバイスをください。お願いします。
482優しい名無しさん:04/04/27 21:24 ID:Q6k7hwPp
P.S.
彼女は躁鬱病(ラピッドサイクル)です。
483優しい名無しさん:04/04/27 21:38 ID:HJDIp8L/
>>481
私は睡眠薬を飲んで(いわゆるOD)自殺を図り胃洗浄をしました
こうして一命を取りとめても今だ鬱からは解放されません
カウンセリングは彼女はうけてらっしゃいますか?
あなたと彼女のお付き合いは家族の方は御存知ですか?
貴方自身が家族と連携をとれるなら主治医と1度面談し、彼女への対応
を指示してもらったほうがいいと思います
あくまでも素人勉強での対応ではまずいです
本当は入院したほうがいいのだけれど・・・・
入浴中は特に気をつけてください
睡眠薬を多量に飲んで風呂で溺死する可能性もあります
薬の管理を本人にまかせないことです
そして君がいなくなったら僕はつらいんだということを繰り返し
伝えることです
484優しい名無しさん:04/04/27 21:44 ID:HJDIp8L/
セコムの位置確認のセンサーをつけておく方法もあります
ちなみに私は一時つけられていました
現在は車の鍵も取り上げられていますので彼女さんもそうしたほうが
いいかもしれないですね
485481:04/04/27 21:55 ID:Q6k7hwPp
>>483さん>>484さん
ありがとうございます。
彼女とは両家ともに公認の仲なので、連絡は取り合っていますが、今回は、ずっと
落ち着いていたために油断してしまいました。
カウンセリングは彼女が心理学を選考していたために裏を読んでしまうといって、
乗り気ではありませんでした。
今回は、通院していた精神科の入っている総合病院に入ったので、自殺未遂の治療後
しばらく入院して様子を見るということになっています。
薬は親御さんが管理していますが、ネットで知らないうちに入手したものがあったよ
うです。
風呂は盲点でした。気をつけます。

セコムのいまどこサービスは気がつきませんでした。彼女の両親に話してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。
486優しい名無しさん:04/04/28 00:06 ID:s+7CedYB
あえてこのスレで相談させてください。
スレ汚しかもしれませんがどうかお許し下さい。

私はおそらく境界例です。まだきちんと診断されてはいませんが、
先生からは「まだわからないけれど、その気はありますね」といわれています。

夫に離婚しようと言われていました。
これは個人的判断ですが、私のせいで鬱病にかかっているようです。
「子供もいるけれど、やっぱり自分が一番可愛い」と、
「自分を守るには離婚するしかない」と言ってました。
もう愛していない。おまえとはやっていけないと言われました。
今まで私がしてきたことをずっと聞かされ、
私がどれだけ彼を苦しめたのか今さらながら気がつき、
これからは自分を変えて彼には自分らしく生きていってほしいと
強く思いました。
487486:04/04/28 00:08 ID:s+7CedYB
続きです。

それから一時は離婚も承諾しました。
でも、まだ子供も小さく、これから私は
どう生きていけばいいのかわかりません。
今でも彼のことを愛しています。
ずっと我慢して、別れる決心をしたのですが、
やっぱり家族みんなでいたい。
子供も「みんな一緒がいい」というし、
私も昔のように笑って暮らしたいのです。
ついに私は
「なんでもするから。これからは何をしてもかまわないから、
心だけはそばにいてほしい。それがあればどんなことにも
我慢する。だからもう一度好きになって」と言ってしまいました。
そして彼から「お前はなにも分かってない。分かったふりをしていただけだ。」と
言われました。
自分なりに彼の苦しみを受け止めたつもりです。
そして別居することも承諾しました。自分を変えようと思い、
治療も続けて、少しずつ生活も変えようと努力しています。
でも離婚だけはしたくないのです。
あえて被害者の方にお聞きしたいです。
子供がいて、家族を再構成したくてももう無理なのでしょうか?
どうすれば元の彼に戻ってくれるのでしょうか?
元に戻るには、もう私がどんなに我慢しても、
自分を変えようと努力しても、心までは帰ってこないのでしょうか?

寂しくて辛くて毎日自分を責めてばかりいます。
毎日ただ生かされているだけなような感じで、何も手につきません。

488優しい名無しさん:04/04/28 06:43 ID:w5PauuKW
信用を失うのは一瞬、
信用を取り戻すのは・・
489優しい名無しさん:04/04/28 08:05 ID:SrNqJ0gf
境界例被害者の方々の気持ちを代弁してる。。。

>>お前はなにも分かってない。分かったふりをしていただけだ。
490優しい名無しさん:04/04/28 08:07 ID:jYJujpnT
>>488 だよね。。誰だって、自分の人生無茶苦茶にされたくないもんね。 >>486 だから、貴方に出来る最大の彼への愛情表現は別れる事だけだと思うよ
491優しい名無しさん:04/04/28 11:53 ID:G7IiJR9t
鬱病のパートナーと暮らしている方に質問です。

私の妹が鬱病です。(同居はしてません)病気は、重い方だと思います。
常に寂しいらしく、電話をかけてきます。
私が今、何をしていたか、とか、単なる話題作りなのかもしれませんが
毎日一々聞きます。
電話がかけられるのなら、掃除くらいできるんじゃないかと思いますが
家事は殆ど、できません。
妹は元々、おとなしくて、反抗的な態度もとらない人間なので
私自身も強く訴えることはできないのですが
はっきり言って、毎日電話、がもう半年以上続いているため、
私も胃痛がひどくなりました。
今朝は、留守電に設定し、出ないことに決めました。
そしたら、午前中に30回も、電話をかけ直してくるんです。
言いたいことがあるなら、留守電に入れればいいのに
尋常じゃないですよね?
鬱病の人って、こんなこともしますか?
また、皆さんは、「寂しいから話し相手になって」というパートナーに
対処してますか?
492優しい名無しさん:04/04/28 12:08 ID:P1uUpBIU
>486
あなたは境界例かもしれないけど、そして境界例だと書いただけで
別れろ切れろと言う人は絶対にいるんだと思うけれど、それも違う。
病気じゃなかったらだったら別れないと思う?
どこまでが一人前でどこまでがそうじゃないかは誰にも判断がつけ
られない。医者はいるけど、かからなければ病人でないと言って
押し通す場合もあるでしょう。

あなたのせいで御主人が鬱病になった?
引き金はそうであることはありえます。鬱の人のパートナーは、
鬱になりやすいです。でも鬱になったのは御主人です。それは彼の
問題であって、あなたの問題ではありませんね。
あなたの問題は自分の病気をなおす事と、離婚と言う決断を受諾
できるか否か(自分の人生の為にどうしたいのか。子供の為でも
なくて)そして一本立ちできるのか。しなければならないとしたら
することは何なのか、です。
御主人の鬱は、御主人自身が治すもので、そのための行動を起こす
のは彼の仕事です。そのひとつに彼は離婚を選びました。
でも選択権は彼にだけあるものではなく貴方にもあり、二人が承知
しなければ離婚は成立しません(基本的には)。
493優しい名無しさん:04/04/28 12:09 ID:P1uUpBIU
> 「なんでもするから。これからは何をしてもかまわないから、
> 心だけはそばにいてほしい。それがあればどんなことにも
> 我慢する。だからもう一度好きになって」

この台詞の問題点が分かりますか?
彼の心は彼のもので、あなたのものじゃありません。側にいるか
いないかはどちらかが選べるものではなく、片方の意思が失われた
ときには成立しないものです。
どんなことでも我慢する、と言っておられますが、我慢をして来た
のが仮に彼だとすれば、あなたが何を我慢するというのだと思って
も無理はないと思いますね。あなたも我慢をしていたのだとしても
彼が我慢をしたとは到底思っていない、と受け取れます。
なんでも、って何をするんですか?何をしてもかまわない、って
何ですか?彼がひどいことをあなたにしていて、(たとえば愛して
ないとか)それをも受け入れると言ってるんですか?被害者は誰
ですか?彼?あなた?それとも双方、あるいは子供さんでしょうか。
大切にしてくれる人が欲しいですか。
それとも、人を大切にしたいですか。
どちらか一方だけでも愛は成立しません。
好きは所有したいとは違います。

症状名はただの診断です。あなたをある特殊な人間として特別に
扱うものではありません。境界例でもその事に意味なんかありません。
494優しい名無しさん:04/04/28 12:25 ID:P1uUpBIU
>491
具体例をふたつ知っています。ひとつは友人としての立場です。
当時、専業主婦のわたしに、毎日手紙が来たり電話をかけてきたりしました。
手紙は読まずに捨て(内容は毎回同じなので)、電話は一切出ませんでした。
またこちらからかけなおしたり、返事を書くことはしませんでした。
これは境界例をわずらって、でも治そうと懸命にがんばっている人のサイト
(今はありません)に直接メールをして教えてもらった対処法です。
まれに落ち着いた声で電話して来る事があり、そのときだけは出ることも
しましたが、回数の限度や時間帯は決めていました。
迷惑だと思ったら「働きに出ている」と言いました。
妹さんは不安を解消したいのだと思います。でも、不安を解消するために
他人を使う事はよくありません。常同行動というものの一種だと思います。
本人はやめられないので、こちらから積極的解消をはかるんです。

だけど、家事については弁解したいと思います。鬱の人は、ほんとに家事
できないですよ。端から見れば都合が良すぎると思えるくらい、できることは
できてできないことはできません。それはわかってあげてください。
電話で喋る事が目的と言うより、他に使うエネルギーがそっちにしか向かない、
自分の意思でやってるというより、回路が狂ってそっちにしか注意が行かない
と考えるほうが、周囲は納得がいきやすいと思います。

たぶんこれでいいと思うんですが…お姉さんですし。
パートナーの場合で知ってるもう一つの具体例は、アルコール依存症の御主人を
持つ方(40代)の携帯に、常に御主人から電話があった事です。その人一人しか
普段いない職場で、わざとそういうところを事情を知っている知人の紹介で選ん
だみたいでした。お酒は絶対によくないので、飲む代わりに電話してくるという
ことでした。
でも、誰にでもできることではないし、職場に電話は迷惑ですから、普通は留守電
対応にするのだろうと思います。
495493補足:04/04/28 12:30 ID:P1uUpBIU
>症状名はただの診断です。あなたをある特殊な人間として特別に
>扱うものではありません。境界例でもその事に意味なんかありません。

症状名はただの診断です。
どこか悪いところがあるなら、どうすればいいかを探すためにつけるもの
であり、また治す方法を実行するために使うものです。
あなたをある特殊な人間として特別に扱うものではありません。
境界例でもその名称に、あなたを意味づける権利なんかありません。

と、書き直しておきます。
496494補足:04/04/28 12:42 ID:P1uUpBIU
>491
前後しましたが、参考にその後を書いておきます。
私に電話をかけ続けた友人は、その後いろいろと対象を変えながら、
しだいにまわりに相手にされなくなって行きました。それから、
病院に電話をかけ始めました。(緊急ダイヤルがあるので)
そこは、一回の相談が15分間と言うルールがあります。また、
一度電話をとったら担当がつくので、その担当さんに繋ぐので
すが、いなかったり他の人の相手をしていると出て貰えません。
当番の曜日でないと居てくれません。
そこで、友人は医者に電話をかけ始めました。医者に電話のルールは
こうだ、ということを教え込まれ、決まった曜日、時間帯、そして
相手の都合でしか電話に出ない、という態度を徹底されて、やっと
電話は止まったそうです。

もし自分が相手しきれなかったらプロに転換するのもおすすめです。
プロ側からは嫌がられるかも知れませんが…(他の人がかけられなく
なるので)
あなたが電話番号を調べてはいけません。タウンページとかで調べて
電話してみたら?と突き放した方がいいと思います。
497連投すみませんでした:04/04/28 12:42 ID:P1uUpBIU
これにて失礼します。
498486:04/04/28 12:48 ID:s+7CedYB
>>492=493
ありがとうございます。

>離婚と言う決断を受諾
>できるか否か

これについては今でも揺れています。
今後の経済状況についても、子供の養育についても。
自分自身の気持ちだけで言えば別れたくないです。
でも彼は一緒にいられないといいます。
そうなると離婚を承諾するしかないのでしょうか…。

>彼がひどいことをあなたにしていて、(たとえば愛して
>ないとか)それをも受け入れると言ってるんですか?

鬱の時は回復するまで見守っている。だからどんなことをされても
じっと我慢するということを考えていました。
ただ、愛していないということだけは一度感じてしまうと本当に辛いです。
それを受け入れるのだけはできないかもしれません。

>被害者は誰
>ですか?彼?あなた?それとも双方、あるいは子供さんでしょうか。

子供と夫だと思っています。
今もっとも被害を受けているのは子供だと思います。

>大切にしてくれる人が欲しいですか。
>それとも、人を大切にしたいですか。

今は夫を大切にしたい。だからこそ今は
別れを選択するべきなのでしょうか。
499486:04/04/28 12:49 ID:s+7CedYB
>好きは所有したいとは違います。

とても身につまされる言葉です。そうですよね。
彼がどこにいても、子供にとって親であることには変わりないし。
ただ、まだ未練たらたらで、彼を失うことが
私の人生の全てを失うことと思ってしまっていて。
これからのことを考えても、毎日の生活に流されて
自分が見えないままで一生を終えてしまうのではないかと
思うと、とても生きている事に疑問を抱きます。
しかし、現実では子供が私を必要としてくれていると思うと
死ぬ事もできなくて。
自殺未遂もしたことがありません。周りの迷惑を考えると絶対にできないです。
毎日毎時間、気持ちがぐらぐら揺れています。
いつになったら決断できるのか、決断することが怖いのか、
それすらわからないでいます。
500486:04/04/28 13:06 ID:s+7CedYB
それともうひとつ、彼に言われた事を思い出しました。

「俺はおまえにとっては空気なんだよ。いつも適温でいないといけない空気。
暑くても寒くてもだめなんだ。適温の空気でいることに今まで気がつかなかった。
だから俺は俺でいたいと思ったんだ。やっぱり自分が一番可愛いからね」

私は彼を空気だなんて思った事は一度もありませんでした。
私なりにいつも彼だけを見つめてきたつもりです。
でもそんな彼の心の訴えに気がつく事はなかった。
その結果が「自分しか見ていなかった」ということなんでしょうね。
501優しい名無しさん:04/04/28 14:23 ID:ezLAv48S
491です。

494さん、ありがとうございました。
もっと突き放してもいいんですね、
なんだか、自分が冷たい姉のように思えて
かってにブルーになったりしてました。
鬱には波があるので、軽快したら、再発予防についても
相談させていただきたいと思います。
502優しい名無しさん:04/04/28 15:50 ID:dG4NbkF1
>>500
彼に常に要求ばかりしてきたんじゃないの?
自分の気に入らないところがあると即文句言ったり。最低な女だな
503優しい名無しさん:04/04/28 16:00 ID:P1uUpBIU
>486
別れるしかないのか、という結論を一気にするべきではないです。
もし選べるとしたら他にどんな方法があるのか。
具体的には(ほんとうは自分で考えるべきですよ)冷却期間として別居する、と
いう手もあるのですよ。一緒にいられない、少なくとも現在はそうである、
これは事実かもしれませんね。
彼は離婚を切り出したでしょうが、まだ選ぶ権利はあります。
ただし別居は一定期間以上続けると離婚成立の条件にはなります。

人間は一度レッテルを貼ったり貼られたりすると回復は難しいです。でも、貼った
人も貼られた人も一方的にそうなったわけじゃない、これはわかっていただけますね。
相手がいなかったら出来ない事なんです。そして、あなたの御主人は、あなたを
「ないもの」として扱っているのではないと思います。形式だけ保ったまま事実上離婚
ということだってやればできるからです。でも「離婚を(あなたに)申し出た」という
ことは、あなた自身の存在を認めて無視できないからアクションを起こすんです。
その間は、何らかの形で、時間を必要としても回復の可能性はあると心の中で思って
いてもいいでしょう。ただし、関係の修復を臭わせるのはいまはよしたほうがいいです。
それは、あなたから離れることで自分を取り戻したい彼の可能性を否定するからです。
離れると別れるは、言葉上のごまかしにすぎないかもしれませんが違うものです。

それから、一方的な加害、被害の関係はありえません。全員が被害者であり加害者です。
非がよりどちらが多いかはあるかもしれませんが絶対はありません。
御主人の「空気」発言ですが、それは彼が彼の主観を通して言った事です。彼がそう
感じた以上のなにものでもなく、「評価」じゃありません。肝心なのは、あなたがその
言葉から、彼が彼自身をどういう存在にしてしまっていたかを知る事です。それは、
どうしてなのか。その方法は正しかったのか。崩れたと言う事は必ずしも、思いやりが
その内にあったとしても、相手だけが正しかったとは言えないんじゃないでしょうか。
504優しい名無しさん:04/04/28 16:07 ID:P1uUpBIU
>501さん

私も、知っている人はまだ再発予防まで行ってない人ばかりなので
お役にたてるかどうかわかりませんが…
周囲の人間に肝心なのは、相手にコントロールされないことだと
思います。多少冷たいと思われてもかまわない、相手がどうなっても
知った事ではない(本当はそうじゃなくても)、というぐらいの
距離を内面ではおいた方がいいかもしれないです。
それでも助ける方にバランスを置く人、突き放す方にバランスを置く
人などさまざまですが、自分の心が楽でいられるようにすることが
長く鬱の人とつきあっていける方法じゃないかとおもっています。
妹さんの早い御回復をお祈りしています。
505486:04/04/28 16:44 ID:s+7CedYB
>>502
おっしゃるとおりです。本当に最低ですよね。

>>503
涙が出てきました。ありがとうございます。すごく染みます。

>具体的には(ほんとうは自分で考えるべきですよ)冷却期間として別居する、と
>いう手もあるのですよ。

夫は別居は嫌なのだそうです。
理由はずるずるしてしまうからだそうです。
例え戸籍上でも、一緒になったままでいると
絶対に自分のことを考えられなくなるからだそうです。
別居については今でも承諾していますが、
それについては断固拒否されています。
「一度きちんと離婚して関係をはっきりさせた上で
自分を見つめなおしたいんだ。そこにはおまえも子供もいないほうがいいんだ。」
と言ってました。

506486:04/04/28 16:45 ID:s+7CedYB
>貼った人も貼られた人も一方的にそうなったわけじゃない、
>これはわかっていただけますね

よくわかります。レッテルというよりも、今までしたことは事実なので仕方ありません。
否定もしません。今は彼の苦しみを理解するための努力しかないと思っています。
子供のこともありますし、今後のことについても
もう一度自分なりに考えてみようと思います。
私は離婚したくはないけれど、別居をすることには承諾しています。
今は経済的な理由もあり、それが現実になっていない状態です。
彼はお金さえあれば、今すぐにでも離婚して離れて暮らしたいようですが。

本当は私が離婚話をしなければいけないとは思いますが、
今はどうしてもそれに答える事ができないので、
もう少し彼からのアクションがあるまでそっと見守ってみようと思います。
その中で自分は今、何をすればいいのか、
自分なりにも考えてみようと思います。ありがとうございました。
507優しい名無しさん:04/04/28 17:04 ID:/s/ycb9a
>486
間違えちゃいけないよ
相手の苦しみを理解する事じゃなくて
自分の苦しみを見つめなおすことだよ

あなたの苦しみが彼を苦しめたんじゃなくて?
508優しい名無しさん:04/04/28 19:17 ID:EMIdc00h
>>506
苦しみを理解するとはどういうことかわかりますか?

旦那さんがあなたのせいで、どれだけ苦しんだかが、心から理解できたら
離婚する以外の選択肢があるとは思えません。
旦那さんがあなたのせいで苦しんでいるのを理解しておきながら、
それでも自分勝手な都合で離婚を承諾せずにさらに旦那さんを苦しめるつもりですか?
509優しい名無しさん:04/04/28 19:46 ID:w5PauuKW
グダグダうざいね。
だんなが嫌がるのもわかるよ。
510優しい名無しさん:04/04/28 20:20 ID:KDrAODKI
彼女の周りに幸せな事がまったくありません・・・・・
家では親にいろいろ無神経な事を言われ、学校では常にひとりらしいです・・・・
4月入ってから、一日1時間近く電話していた仲だったのですが、今ではまったく彼女からは連絡なしです。
昨日あまりにも耐えられなかったので電話で事情を聞いたら
「死にたい。誰でもいいから抱いてほしいと考えるようになった。あなたに恋愛感情が湧かない」
と言われました。。
遠距離恋愛なので助ける事も出来ません・・・会いたくないとも言われていますし。。

出来れば相談に乗ってやってほしいです。。俺は彼女を助けてやりたい。。大好きだから。
511優しい名無しさん:04/04/28 23:53 ID:/s/ycb9a
>508
>506の旦那が一方的に苦しんでると考える人には>506を責める権利はない。
彼女がやってる事と同じ事を裏返してやってるだけ。気付けよ漏前も。。
やりかえすなら自分のパートナーにやる事でしょ?
512抑欝回復中:04/04/29 02:01 ID:TfySB0sn
>>503 それは正論だけど心情的には当てはまらないんじゃないかな?そう考えられるなら旦那は欝にはならないよ。建常者が夫婦のバランス壊れたら離婚するのと同じでは?
513優しい名無しさん:04/04/29 05:50 ID:BclW+pCt
健常者に質問です。
ホントは健常者と付き合いたいですか?
もう、疲れていませんか?
514優しい名無しさん:04/04/29 06:26 ID:/entAX2O
>>513
健康かどうかは関係なく、好きな人と付き合いたいです。
515優しい名無しさん:04/04/29 06:31 ID:aeW37tLI
めんへる同士でも構わない。好きなら。
516優しい名無しさん:04/04/29 15:06 ID:To/4UFrc
みんな、甘いなぁ
517優しい名無しさん:04/04/29 18:35 ID:6+0IAxi+
はじめまして。相談させてください。
彼氏が精神?神経?の病気みたいなんです。
彼は今24ですけど、高校の頃にチックが発症して、
それ以来ずっと病院に通って薬を服用してるのですが治らないらしいです。
最近ちょっと症状がひどくなって、
つばをはいたり、手の動きが抑えられなかったり、おかしくもないのに笑けてきたりするみたいです。
↑の症状はチックなのでしょうか?
鬱もひどく、
仕事をはじめても耐えられなくて1週間くらいでやめてしまう→自分はダメだ→消えたい
と思ってしまうみたいです。
医者を変えてみて相談したりもしてるようですが、医者も薬を出すくらいで他にはしてくれないとか・・。
脳の検査もしたようですが異常ないそうです。
どうしてあげたらいいのかわかりません・・・。
仕事もしてもらわないと心配だし。。。
518優しい名無しさん:04/04/29 19:04 ID:HkH/zgU5
>517
チック症状とは言い切れないかもしれないけど、神経の障害で手の動きが
抑えられなかったり、笑けてきたり(関西人ですねw)はしますよ。
どうしてあげたらいいか…何も出来ません。冷たい答えですが。
とりあえずいい医者にあたってくれることを祈るばかりです。
神経障害と精神障害は同じものじゃないけど併発する事はあります。
鬱は、あせらずにできるなら実家に帰るなど生活をまず確保して、働ける
状態になるまで休むべきで、無理に仕事をしないほうがいいでしょう。
519優しい名無しさん:04/04/29 19:08 ID:HkH/zgU5
>510
かわいそうだけど他人事だと思ってあきらめなさい。
友人レベルでできることはなにもないよ。
彼女がメンヘル板に相談して来たら誰か答えてあげるだろうけど、
ここに来て「助けて」と言うところまでは自力でやらないといけない。
お願いされても困るし、誰もあなたの彼女だと証明も出来ないよ。
520517:04/04/29 19:09 ID:6+0IAxi+
518さんありがとうございます。
関東の人間なんですがふつうに「笑けて」とかつかってました(笑)
電話してても会っても症状がでてるのでどうしてあげたらいいのかなぁと思ってたんですが・・・
やっぱり治ってくれるのを見守るしかないのですね;−;
あんまり「仕事しなよ」っていわないほうがいいのかな・・・ついつい言ってしまいます。
彼は実家住まいなので生活には困らないと思います。
こうゆう場合医者は薬をだすしかしないものなのでしょうか?そのやりかたがどうも納得いきません。
521518:04/04/29 20:10 ID:HkH/zgU5
>517
>>「仕事しなよ」は言わない方がいいですね。

わかりきってるのにできないことをやれと言われるのはきついでしょう。
たいていの鬱の人は、仕事できない自分に焦りや苛立ち、できないことが
重なると仕事に恐怖感を持ってしまったりするものです。もちろん、それ
までは普通に生活してたから、本人だって????なのですよ。

>> こうゆう場合医者は薬をだすしかしないものなのでしょうか?
>> そのやりかたがどうも納得いきません。

医者にもよります。一概にどれがいいか悪いかも言えません。単剤治療が
好きな人も、色々薬を出すのが好きな人もいます。カウンセリングと必ず
組み合わせたり、症状によって長く話を聞く人もいます。普通の病気と
同じで、主治医の治療方針のちがいです。
だけど主に薬で治療するものだと思った方がいいし、効果の表れも合えば
早いです。問題は薬の相性と言うのがあって、知識と経験でカバーできる
ものの、飲んでみるまで分からない面がある事です。あわない薬が続くと
不信感をもたれる事もありますね。また、飲み始めは一時的に疲れが出た
りしてだるさや眠気の副作用が出るために症状が酷くなったように感じた
りすることもあります。
こころの病気と言いますが、実際、こころというより神経の不調です。
ストレスは多くの場合原因に過ぎません。薬を飲むとうそみたいに神経過敏
や被害妄想が治まったりしますが薬が心に効くわけではなく体に効くわけです。
それでも心は落ち着きます。これは経験者でないとわからないと思います。
522優しい名無しさん:04/04/30 05:17 ID:ijXX25K/
>>517
心や精神が疲れたりすると意外な所に症状が出る場合がある。
また、それが原因で調子が悪くなるんだけどね。

我が家も似た症状だったけど、神経内科とかに行っても異常はなくて様子見だけ、
正直、特効薬なんてない。嫌な言い方だけど、本人次第で変わる物だと思う。
気持ちの問題って意味ではないよ、負担を減らして、薬を飲んで、休養を取る
ぐらいしかできないと思う。

あと、不安かも知れないけど、がんばれ系の話は駄目ね、プレッシャーになるだけだからね

今は辛抱、>>517 がんばれ。
523優しい名無しさん:04/04/30 15:19 ID:F/P7r28p
メンヘルな女と付き合った歴が多いって男性の話なんだけど、
別れるときの泥沼っぷりをべらべらしゃべるってどーなの?それも何パターンも。
あとで笑いものにしたり、却って傷つけるような結果になるなら中途半端に優しくしてもと思うんですが。

弱者に優しい自分に酔ってるだけ?
正直、モトカノにストーカーされたとかの話は聞いてて気分良くないのよ。他人事でも。
524優しい名無しさん:04/04/30 15:59 ID:f87hR63N
>523
その人の方がまともじゃないと思われるので、日常生活でもあんまり
関わらない方がいいと思います。
525優しい名無しさん:04/04/30 18:05 ID:aL+8tV2b
キチガイと付き合ってキチガイになっちゃったんだよ。
かわいそうな男だよ。
526優しい名無しさん:04/04/30 19:41 ID:mPHBVUoV
キチガイとつきあってキチガイになるひとは
もともとそうだったんだよw
イネーブラーとかそうじゃないの?
527優しい名無しさん:04/04/30 20:06 ID:MRQcdjCs
>>523
キチガイ同士は引き合うからな。健常者に迷惑かけないよう、上手くリサイクルしてるんじゃない?
528優しい名無しさん:04/04/30 21:23 ID:rttOIuIX
キチガイは世のため人のため死ね。
529517:04/05/01 00:04 ID:AH6iF+c5
IDちがうけど517です
>>522サン
「がんばれ」っていわれるとつらいっていってました。
そっと見守るくらいしかできないんですね(ノД`)
なんだか切ないけどがんばります
530優しい名無しさん:04/05/01 08:38 ID:PbfJCv5E
どこ行っても何しても彼女のできないヒッキーが妬んでキチガイ、キチガイと。
健常者(かなあ?)の中にも哀れなやつはいるのだよ。
合掌
531優しい名無しさん:04/05/01 20:06 ID:ZxAXgBjy
ほかのスレでも相談したのですが
数日前から同棲してる彼女が急に
鬱っぽくなって(今までは全然普通だった)
いきなり泣き出したり錯乱状態になったり
外へ出ても人が多いと嫌がりなんか動けなくなるんです。
それでストレスが溜まってるんだと思い
実家のほうに一旦彼女を帰らせようと思ってるのですが
交通が電車、飛行機とけっこう長旅なんです。
で、彼女は今、電車が乗るのが怖い状態らしいのですが
どうすればいいんでしょうか?
例えば空港まで連れてっても直前で乗りたくないとか
言いそうで・・・。
532優しい名無しさん:04/05/01 20:33 ID:X1UxBe3x
>>531
君に時間的・体力的・金銭的余裕があるんだったら
車で実家まで送り届ける事はできない?
島だとキツイだろうけど、今は彼女のそばから離れないであげてほしい。
私が彼女ならきっとそうしてほしいと思うだろうな。
533531:04/05/01 20:40 ID:ZxAXgBjy
>>532
車は持ってないです。
それに車じゃ無理な距離なんで・・。
そばに居てあげたいとも思ってるんですが、
自分は元々自律神経失調症でして
今はなんとか自分の方を抑えて
彼女の方に気を使ってるんですが、
自分もだいぶ疲れてきて
どうすることもできなくて自分もおかしくなりそうなんです。
それで二人でいても共倒れみたいな感じで
お互い良くないと思い、彼女を実家の方に帰省させようと
思っているんです。
本人も帰ると言ってるんですが
いざ、当日、電車や駅の人ごみ、飛行機に
耐えれるのかどうかが心配です。
534531:04/05/01 20:41 ID:ZxAXgBjy
あ、>>532さん
レスどうもありがとうございました
535532:04/05/01 20:46 ID:X1UxBe3x
>>533>>534
そっか…2人でのんびり田舎へ旅行ってのもしんどそうだなぁ。
観光シーズンをはずした佐渡島(大陸側)は良かったよ。
人の少ない広い場所でのんびりできる場所を探してみては?
共倒れしないように、こまめに息継ぎしようね。
536531:04/05/01 21:08 ID:ZxAXgBjy
>>535
どうもありがとうございます。
そうですね、旅行も電車やらなんやらでキツそうです。

彼女も約1年同棲してて
こっちでは頼る人が自分しかいないので
ストレスも溜まったんだと思います。
実家に帰れば家族や友達がいるので
気晴らしになればと思い・・。
537優しい名無しさん:04/05/02 13:54 ID:EzNKAiDK
>531
数日前からなら、まず休ませてあげなさい。
同棲って書いてるけど、部屋とか別じゃないの?
とりあえず帰省までよく寝る事。あなたも彼女も。
眠れなかったら市販でも薬はあります。
当日まで一緒に寝ないで部屋は分ける事を勧めます。
落ち着いて来たら帰らなくてもいいと言うかもだけど
帰省はとりあえず実行しましょう。
538824:04/05/02 23:08 ID:hO+UtDU9
>>837
レスありがとうございます。部屋は同じです。
帰省はいよいよ明日になりましたが、まだ心配です。
今日は彼女が電車に乗る練習したいと言うので出掛けました。
行きの電車は空いてたので彼女も少し安心して乗ることが出来ました。
しかし出掛けた先で突然具合が悪くなったようで、
こっちの問い掛けにも「わからない、わからない」しか言わず、しまいには泣きだしてしまいました。
落ち着かせるためにホリゾンを飲ませ漫画喫茶で休ませた後、なんとか帰宅しましたが、
明日がとても心配です…
539531:04/05/02 23:10 ID:hO+UtDU9
↑名前間違えました
540389:04/05/03 02:17 ID:0owlYXGM
お久しぶりです。その後こちらから連絡を取らないように努めていますが、また少し相談させてください。
今日、妻から「トイレに携帯を落としたので変えた」というドライなメールがあり、新しい電話番号とメールが
送られてきました。全員に送るような定型文です。
機種変更すればすむものの・・・と納得が行かないことが多く、それを聞くこともできず頭を抱えています。
正直、何かあったのでは、と。
理由がそれだけではないですが一番最初に浮かんだのが「浮気」です。
妻は鬱によってかなり性欲が落ちていたようですが、鬱によって判断の能力の低下やさびしさなどから
誰とでも寝てしまうと言うのは文献などにも出てくることが多く、戸惑っています。
欝で別居、浮気してしまうと言うことは少なくないことですよね・・・?
541優しい名無しさん:04/05/03 02:21 ID:DqxxK7/i
>>540
信じてあげなよ。自分の愛した人でしょ。
自分を信じて、相手を信じてあげるってそれが愛だよ。
542優しい名無しさん:04/05/03 08:22 ID:+oAombsk
信じたいところだろうけどメンヘルには常識も何も無いよ。
543優しい名無しさん:04/05/03 08:25 ID:JMH8pGFC
そんなこと言わないで。」
544優しい名無しさん:04/05/03 12:58 ID:DqxxK7/i
メンヘルだろうと、健常者だろうと
愛した人には変わらない。
自分を信じなくてどうするの?
相手を信じなくてどうするの?
相手を疑って、自分の気持ちに蓋をして
なにか良い事があるの?好転するものがある?
常識と自分の気持ちを比べた時、どうしても許す事ができないのなら
もうその愛は消えてしまうだけ。離れる事を選択するだけだよ。

昨日は酔っててごめんなさい。
でも言いたいことは同じだよ。
545優しい名無しさん:04/05/03 13:11 ID:Ic4IYLIM
>>544
>愛した人には変わらない。

その通り。愛した人であって愛している人ではない。
少なくとも389の奥は389さんのことを愛していないだろ。
良くも悪くも人間は変っていくもんだよ。
さっさと離婚したほうがいいよ。今のままではストーカーみたいなもん。
何の根拠もなく自分に都合のいいことだけを盲目的に信じるのではなく、現実を見るべき。
546優しい名無しさん:04/05/03 13:18 ID:DqxxK7/i
でも今は389さんはそれを認めたくないんじゃないのかな。
それなら奥さんからのアプローチを待つしかないよ。
ただ待つ。すごく苦しい事だけど、それしかないと思う。
389さんの気持ちが整理つくまでは動くべきじゃないと思うな。
あとは彼女と彼の問題だからね。
547優しい名無しさん:04/05/03 13:52 ID:Ic4IYLIM
>>546
>でも今は389さんはそれを認めたくないんじゃないのかな。

だろうね。頭では別れたほうが相手の病気にとってもいいし、自分も楽になるって
わかっているとしてもやっぱり未練があり、なかなか割り切れるもんじゃないよね。
耐えるのもいいけど、その苦しさに耐えられなくなったとき、またはその苦しみが報われなかったとき、
389さんが正常でいられるかどうか・・・仮に報われたとしても、むしろその後の方が大変。
今までの389さんの書き込み読んでると、健全なストレス発散ができなくなってるみたいで心配。
早めに病院に行ったほうがいい。
548優しい名無しさん:04/05/03 17:47 ID:wVhSj20K
>389=540
ふつーに読んで思ったんですが、
奥様は単にあなたからの暖かいメールが欲しいのでは?
それで、なんか理由をこじつけてメールを送ったのでは?
奥様はあなたからメールが途絶えた理由がよくわからないのかも。

メールを送ってはいけない、とよく言いますけれど、
それも臨機応変になんじゃないでしょうか。
重荷にならない内容を送ってあげればいいんじゃないかな。
放って置いてほしいのに寂しい、不安、それが鬱の特徴のように
思うんですが。人によるかもしれませんけど。
浮気までどうして考えたのかわからないけれど、
根拠が無いなら考えすぎのような気がします。
言いたい事がうまく言えず、たくさんある時ほど冷たい文に
なったりしませんか。
今考えてらっしゃる疑いにはふれず、とにかく優しい言葉を
掛けつづけてあげるのはどうでしょうね。

根拠が全然無い意見でした。
549389:04/05/03 19:32 ID:LT5+zJQq
みなさんありがとうございます。
>>544
思うところ、言いたいことすごくわかります。鬱、鬱じゃない云々ではないと思います。。。
>>545
>少なくとも389の奥は389さんのことを愛していないだろ。
正直、強気で「それは違う!」と否定できないです。前にもレスしましたが今妻のためにがんばっているのか
それとも自分のためにがんばっているのかわからなくなることがあります。
>>546
そうですね。。。確かに物事は前回書き込みさせていただいた時から良くも悪くも「何も変わってない」んです。
今、自分のの想像だけで動くのはダメかもしれないですね。。。
>>547
病院、行ったほうが良いですかね。。。正直、仕事していたり他に何かやっていれば考えなくなることもありますが
基本的に連絡のくれない妻のことばかり考えいます。今特にGWで、lお恥ずかしいことですが特にやることもなく
一日中考えてしまうこともあります。
>>548
どうでしょう・・・、私自身ももう客観的に自分の立場をみて判断できませんがおそらく妻は連絡は拒んでいるとお思います。
「今は何も考えないでゆっくり休んでいいから(私への)メールも無理しないでくれ」といったメールを送っても返事はありませんし(期待しないようにしてますけど・・・)、
何度か「電話できなくてすいません」(いつもなら「ごめんね」とかなのに)といったメールが来ましたし。

ああ、やっぱりこのスレにレスすると気持ちが落ち着くと言うか、浮気まで想像した自分が少し馬鹿らしく思えてきましたよ。。。
ああ、でもつらいなあ。自分が何すればいいかわかんなくなってしまいました。自分の気持ちもわかんなくなってしまいました。
550優しい名無しさん:04/05/03 19:49 ID:1V+VH29P
皆様、私の悩みを聞いてください。

彼女は22、自分は25です。出会って8年、付き合って3年半になります。
半年前程に精神科に連れて行った所、うつ病と診断され最初は通院していたので
すが最近は面倒くさいみたいで行っておりません。
処方して頂いた薬も飲んでません。この半年間の間に大量の睡眠薬を飲んで2回
救急車で運ばれました。リストカットも1回しております。
最近は大分安定していたのですが、薬も通院もしてない状況で直ったはずがあり
ません。
昨日まで楽しく話していたのに、昨日の夜いきなりメールが入り仕事も家族との
会話もそして自分とも全て止めたいとの事でした。
別れるのはしょうがないと思います。彼女の決断ですから。でも連絡もしないで
このまま終わらせるのは寂しすぎますし、もしかしたら一時的な気の迷いかも
しれないならこちらから連絡しようかと悩んでいます。
どうすれば良いか分かりません。
アドバイスを頂けないでしょうか。
551優しい名無しさん:04/05/03 20:41 ID:qLcBWufc
>>550
彼女の決断ではない。病気が言わせてる。
彼女が精神科に行くよう、あなたの「出来る範囲」で良いから考えて下さい。
そういうメールが入るのは、彼女があなたに依存している証拠ですが、それに
振り回されず、距離を持って接してあげてください。難しいだろうけど。
55230代:04/05/03 21:52 ID:+oAombsk
25なら再スタートできるね。
うらやましいです。
553優しい名無しさん:04/05/03 23:00 ID:fBADjxrn
>389=>540

単純に、連絡取りたくなかったら携帯変えて連絡してこないって
テもあるんだから、連絡して来たということはそう否定的になる
必要はないのでは。勘ぐればいくらでも、だし。

他の方のご意見もありましたが、一度受診してみたらどうでしょうか。
パートナーが鬱になる事もよくありますし、薬で不安が改善されたら、
つらい思いの時に浮気云々、って考える事はなくなるかもしれません。
554優しい名無しさん:04/05/03 23:10 ID:+OvapAyN
>550
このまま連絡取らずに別れるを推奨。
携帯も変えた方がいい。

2度の自殺まがい(今の薬では死ねないよ)、あとリストカットと
いうことで、統合失調症の可能性も高い。
知ってる奴はパニック障害でリスカしたが、まじめに薬も飲んでいる
にもかかわらず7年通院していてもまだ治らない。
たぶんメールはきまぐれだと思うけど、それで離れてもいいやと思え
るなら、もうやめておけ。この先何度も同じ事をやられて、どんどん
あんたも傷付いて行くよ。そうなったら抜けだせないよ?
8年も知ってて3年つきあったなら難しいと思うけど、失った若い時
の時間は二度と取り戻せない。
友達や恋人なら、一度精神科に連れて行ったでもう十分やることは
やっているし、深入りしないほうがいい。
そして、もうメンヘルの世界の事は忘れなさい。
555優しい名無しさん:04/05/04 00:46 ID:Rgx+ZAFV
>552
30代だって問題ないサ。と適当にいってみる。
556優しい名無しさん:04/05/04 01:10 ID:CSLI8sSy
本当に好きな人はいまそばにいてくれてるこの人じゃないの。何度も何度も浮気してるし
その人の友達とまでやったしなのになんでそばにいてくれてんだ。しかも本気で好きな人できてマジで別れたのに
メンヘルなって頼る人いなくて結局頼ってる。
実際本当に好きな人とうまくいく為には邪魔だし。これだけしてくれてても本気で好きにはなれない。
だって顔はかっこいいしおしゃれだし性格も申し分ないけど貧乏だし金に執着ないんだもん。
あと体の相性も…。チンポはでかいしテクも悪くはないけどなんかそーゆうことしたいと思えない。
だからメンヘルなって性欲なくなるまでは浮気しまくってた。もちろん金も持ってて顔もかっこいいやつとだけ。
なのになんでこの人を捨てれなかったんだろう。そして追っかけるまで本気で好きな男とはやってもいない。
私っていったい何者なんだ。もーわけわかんねぇ。
557優しい名無しさん:04/05/04 02:33 ID:6pOOHlkE
>>556
釣りですか・・?貴方の人生なんだから、貴方の好きなように生きていったら
いいと思います。でも、人様には迷惑かけにようにね。
558557:04/05/04 02:44 ID:6pOOHlkE
迷惑かけにようにね×
迷惑かけないようにね。○
559優しい名無しさん:04/05/04 09:30 ID:+paYlraG
>>556

道しるべは自分で作るんだよ。
自虐的になってもしょうがない。あなたは今は、
他人に迷惑かけてないかもしれないけど
そのうち社会のお荷物になってしまうから気をつけて。
本気で好き、の本気とは?
もし私だったら、好きな人がいたら、他の男とはSEXしないけど?
560548:04/05/04 12:31 ID:4CnhZ0jR
>549
お気持ちよくわかります。548ですが、メールに関してだけ少々。
鬱のパートナーを持ってます。
その人は気分が上向いてる時はメールをまめにくれますが、
だんだん落ちてくると「連絡できずごめんね」とかばっかりになり、
最後には音信不通になります。今も1ヶ月強音信不通。
その気分の波に疲れて、「もうしばらくメール休むわ」と言ったら、
すごく落ち込んで「もう自分は消えたほうがいいね」と言いました。

つまり、その人は全然返信は出来ないんですけど、
メール自体は読んでいたようで、けっこう
心の支えにはなっていたみたいだったのです。
今は見てないかもしれませんが、いつか見るかもね、と思って送ってます。

返事が来ないから、連絡を拒んでいると思ってしまうのは早急です。
というか、私がそういうことにしたい。
長距離走の選手になったつもりで。
「ああ、今日は優しいメールが書けそうだ。あの人に伝えたいことがある。
とても身近に感じられるいい日だよ」と思ったら愛情いっぱいの
メールを書く。自分が書いて楽しいから書く。

暗いことしか書けない日が書かない。寂しさが盛り上がってる時は書かない。
てな感じで、返事を期待せずに軽く構えて書くのはどうでしょう。
相手の為に、相手の為にと思えば思うほど、その見返り(連絡)が無いことに
蝕まれていくんだと思います。だから、あまり思い詰めず、
楽しく暮らして、話題を増やして、明るいメール、送ってあげませんか。
561優しい名無しさん:04/05/04 23:37 ID:qutzO39f
うぅ…
このスレ見てると泣きそう。
皆さんの苦しい気持ち伝わって来ます。
私の付き合う人も何故かメンヘルの方が多いのです。
振り回され傷付いて私自信もおかしくなってるかも…
でも相手の事を第一に考えてしまう。


…スミマセン、お邪魔しました。
562優しい名無しさん:04/05/05 05:02 ID:9IpbAw70
>561
相手のこと第一というのは優しいようで優しくないよ。
自分のことを第一に考えられてこそ他人を大事にできる。
563優しい名無しさん:04/05/05 05:39 ID:NS1YpTZv
よく例えで人と云う字は支え合ってというが、気をつけないと
頼り合って共倒れになるよ。

自分に優しく、常にどこかに余裕がないとね。
たまには自分にほめてやれ
自分に優しい事は悪くない。
564531:04/05/05 20:12 ID:yX8k+SZa
531ですが、また質問です。

彼女を実家に帰省させたんですが
電話がよく掛かってきて
電話でいつも
・もう全部疲れた
・何をすればいいの?
・何もしたくない
・全部やだ。

といった感じのことばっかり言うようになってしまい、
こういう時は何て返せば一番良いのでしょうか?

それから
僕は一緒に住んでる家族に鬱の事を隠していては余計
苦しくなるのではと思い、
今の状況を家族に言いなさいと言ってるんですが
嫌がるのです。

これは間違ってますか?
565優しい名無しさん:04/05/05 23:44 ID:Tet/CTXB
>>562
その通りだと思います。
何だかあれこれ考え過ぎて自分に余裕が無くなってしまう傾向があるので気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
566優しい名無しさん:04/05/06 00:01 ID:loYH7qOv
>>562 激しく同意。
不幸な人に幸せになってと言われても全然うれしく無い。
特に、「私はどうでもいい。あなただけでも幸せになって」とか言われると
相手の罪悪感を巧みに利用して構ってもらおうとしているとしか思えない。
逆に幸せな人が傍にいると、何もしてくれなくてもそれだけでこっちも幸せな気分になる。
メンヘラーと付き合うのなら、まずは自分が幸せになれるようがんがらなきゃ。
その結果パートナーと別れることになっても、それはそれで仕方ない。
>>564
当然家族は知っとくべきです。でも本人は多分言わないだろうから、あなたが家族に教えてあげたら?
家族に黙っておくことで苦しくなるのは彼女だけではなくあなたも同じです。
彼女のためというよりもあなた自身のためにも、家族には知らせておくべきです。
もし、家族に黙ったままで同棲中に彼女が自殺でもしたらどうするつもりですか?できることはやっときましょう。
家族に知らせたら、彼女はあなたのことを裏切り者と思うでしょうが、そん時はお互いのためだと
ちゃんと言ったらいい。メンヘラーのペースに乗せられないことが大事ですよ!
567優しい名無しさん:04/05/06 02:45 ID:Je9iLnjd
>531
まずは無事に帰れたんだね。よかったね。

>こういう時は何て返せば一番良いのでしょうか?

返さなくて良いよ。あなたが彼女の行動を決められる
わけでないし、何もするなと言ってもゴネるでしょう。

家族には話して、受診させてもらいましょう。
家族が拒否する、認めたくない、あなたに何か暴言をはく
かもしれませんが、帰省させた最大の理由なんですから
言わなくてはいけません。
それと、もう同棲しないほうがいいよ。
できたら彼女の荷物も実家へ送りなさい。
別れろとまではいわないが一度離れて、お互いに自分の
生活を取り戻した方がいい。
縁があれば連絡もとれるし、一緒になれるでしょう。
568優しい名無しさん:04/05/06 03:06 ID:MU+85zyR
>>564
説諭や説教はやめた方が良い。
推測だが、彼女は答えは求めていない。(救いじゃないよ)
話を聞いてあげる事と休養を勧めるぐらいしかできない。
変にわかるよ何ていったら、逆ギレする場合もある。

家族には伝えるべきだが、彼女からは厳しいかも知れない
伝えるのはすごく力が必要で、云えられるようなら病気にはならない
鬱やホントにメンヘル状態だったら、症状がひどくなる前に、
564から家族に伝えてはどうだ?
ただ、あくまで状況や現状を述べるぐらいで、
家族に変な推測や誤解を招くような発言には気をつけた方が吉。
569531:04/05/06 18:15 ID:c8dgT0Rc
>>566>>567>>568

みなさん本当にレスありがとうございます。

僕が家族に言えば良いとのことですが、
彼女の家族と話したことがなく
彼女を通さないと話せないので無理そうです。
たぶん彼女が話させないでしょう。

それから>>567さんの
>それと、もう同棲しないほうがいいよ。
>できたら彼女の荷物も実家へ送りなさい。

と、ありますが彼女は一時帰省だと思っていて
(僕も彼女に「一旦、帰って休養しな」と言ってしまたので)
また以前のように同棲できると思ってるので、
ここで「もう同棲はしない、荷物は送る」みたいな事を
言ってしまうと彼女がどうなってしまうのか心配ですし、
とても言いにくいです。
570優しい名無しさん:04/05/06 21:16 ID:Je9iLnjd
もう同棲しないに一票。
家族が周囲にいるならどうかなってもどうにかするだろうし。
もともと一緒にいられなくなって帰省をすすめたんでしょ?
彼女がおかしくなったって一緒に居ても対処できない他人と
家族とだったらどっちがマシな対処ができる?
どうなったって、もともと責任を問われる立場でもない。
病院にもつれてけない入院もさせられない赤の他人じゃん。
571回復中欝:04/05/06 22:13 ID:C2yKRuw+
>>564 彼女が欝なら、そういう時は何もしなくていいんじゃない?休むの大事だよ〜、て言ってもらえると楽になれるかな
572優しい名無しさん:04/05/07 23:43 ID:r8vnx485
配偶者ではなく、遠方に住む妹が鬱病なのですが。。
色々と辛いことが重なって、ここ最近は、薬が増えていくばかりです。
妹には2人の子どもがいます。(小学生)
重症の鬱でも、育児ってできるのでしょうか。
一応、食事の準備だけは、なんとかやってるようですが。
妹の旦那は家庭をかえりみない人なので、心配で仕方ありません。
573優しい名無しさん:04/05/08 14:14 ID:uvafJvxm
>572
非常に苦しい状況ですね。
子供=小学生にうつ状態を理解できる能力はなく・・・・
育児放棄されてる<<愛されてない<<嫌われてる など負の連鎖を招きかねません。
実家に避難、が・・・よいでしょうが転校などを伴うでしょう。

治療には年単位の時間が必要ですし。
本当の意味で重症なら〜何もできず・・寝たきりになります。
家事など一切できないでしょう。
574優しい名無しさん:04/05/08 22:30 ID:7uTVQ9ch
>572
状況にも、お子さんの年齢にもよりますが…
御心配で家族が手助けできないなら、児童相談所なりに相談したり、
彼女の最寄りの保健所や精神保健センター、民生委員などに相談して
巡回してもらうか…低学年のお子さんなら学童でお願いしてみていただくか。
高学年なら、大人のちゃんとした説明とフォローがあれば状況だけは理解
できると思いますよ。

主婦の鬱は本人も気分的に休めないので(環境と切り離せないから)、
本当は入院させてあげたら1か月ぐらいでかなり回復すると思うんですが。
精神科でなくても、何か体に辛いところがあればそれが理由でもいいんです。
その間だけ預かってあげるとか(夏休みとか)、長期の合宿やキャンプに参加
してもらうとかできたらいいんですけれどね。
友人はチックが出て、子供を母親に預けて入院してました。検査入院の名目で
内科一般病棟(総合病院だったので)の空きにいれてもらったそうです。
実家は遠方で子供の学校があるので、痴呆のおばあさんを施設に預けて来て
もらってました。半年以上ひきずった鬱を1月で回復させた思い切った選択
でしたが、本当によくなりましたよ。原因は未解決だけど…。
575優しい名無しさん:04/05/09 02:23 ID:GZv8lax9
>>572
精神疾患から、育児放棄(困難)状態になる家庭って結構多い。
子どもの成長にも大きく影響する、悪化しないうちに何とかしないと
家庭崩壊だってありえる。

あと、旦那さんの手助けは必要、一人ではどうにもならない事もある。
とにかく、急げだな。
576優しい名無しさん:04/05/09 08:42 ID:RRq3jSyS
572です。
皆さんのレスを読んで、早くなんとかしなくちゃ、と思う一方で
どうしたらいいのだろうと焦るばかりです。
母は他界しています。姉の私にも、夫と子ども2人いるので
手助けといっても、愚痴の聞き役くらいにしかなれません。
妹の夫は、逃げ腰で、殆ど家に帰ってこなくなりました。
このままでは、いつ生活費もストップするかわかりません。
昨年の終わりに、2ヶ月入院しましたが、退院したらすぐにまた悪化しました。
とりあえず精神保健センターに行こうと思います。
ありがとうございました。
577優しい名無しさん:04/05/09 08:59 ID:vhU2UPkT
578531:04/05/09 17:14 ID:ZsRtjVP+
えっとまたまた書き込みで
大変恐縮なんですが・・

彼女に、なんとか親に病気の事を話してもらったんです。
僕も親は子供の病気のことを知るべきだと思っていたので。

そしたら彼女の親の反応は

・そんなの気の持ちようだ
・あんたはちがうから
・だれでもストレス溜まったらそうなる

と、心の病気に対して否定的で理解してもらえなかったようです。
どーしたらいいんでしょうか・・。
579優しい名無しさん:04/05/09 17:47 ID:TK4Z1RM9
>>578
病院には連れて行ったの?
580優しい名無しさん:04/05/09 19:21 ID:ZoSYVFai
・病院に行って医師に診断書を出してもらい、その結果を親に伝える。
・鬱に関する本を1冊買って読んでもらう。
・「気の持ちよう」、「だれでもストレス溜まったらそうなる」、「あんたはちがう」
 「頑張れ」、「心が弱い人間がなるものだ」などと言うと悪化し
 手遅れになることもある病気であることを本人以外が説明する。
 本人が言うと、言える位の元気があるなら大丈夫って思われがちだから。

 年配の方に伝わりやすい欝の例だと、皇太子妃がプレッシャーで欝になり、
 世間の応援・励ましのプレッシャーでさらに辛くなって未だに公務が出来ず、
 とにかく静養に専念して何もさせないでいるってのがあるね。

他に良い方法ないかな・・・

あと、親があてにならない状況なら、
電話で愚痴を聞いてあげるのと、無理しなくていいよ好きにしなよって言って
気持ちを楽にあげる役にあなたがなってあげることかな。

彼女だけでなく、531さんも大変だろうから、
あまり気張らず無理しないでね。
581531:04/05/09 19:58 ID:ZsRtjVP+
>>579
病院は月曜に行ってくれるようです。
>>580
レスありがとうございます。参考になります。
鬱に関する本を読んでもらうっていうのは難しそうですね。
そういう心の病気を理解できない親だそうなので
読んでくれそうにないです。

説明を僕から言っても説得力があるかどうか・・・。
話を聞いてるとそうとう頑固そうな親なので・・。
でもなんか言われたら雅子さまの話を出すのは良い案かもしれないですね!

電話ではなるべく優しく話してます。
ただ病院に行きたくないと言うときは
強く言ってしまうが・・・。

本当にどうもありがとうございます。
582優しい名無しさん:04/05/09 21:37 ID:eoT9OX5A
精神病のイメージはなかなか受け入れにくいものがあるし、
ましてや自分の子供じゃ認めたくないし、そう簡単になるもの
じゃないって感じだろう。
ただ、病気有りきで話すのはよけい頑なになるので止めておいた方が吉、
どうしても聞かなきゃ、ストレスから来る自律神経失調症かもしれない
とでも云っておけば話しやすいかもね。

精神科が気になるのだったら、心療内科と神経内科もある。
とにかく、頑張れとか病は気からとか結論を急がせず、ゆっくり
休養を取らせるのが一番。

あとは自分が一人で背負わない事、自分も大切にしよう。
583優しい名無しさん:04/05/10 01:33 ID:RT1EE+nu
強迫性神経障害の彼と付き合い始めて一年八ヶ月。
何とか順調にお付き合いしていたのですが、
仕事のストレスから鬱が併発して、先月彼が会社を退社し無職に。
更に今月始めに、そのストレスからギャンブル依存症になり
多額の借金があることが発覚。
今日は久しぶりに会えるのに、次々と起きたショックからまだ立ち直れず、
彼との関係は大切にしたいのに受け止めきれません。
最悪な事に、借金を私が肩代わりするべきなのか…と
今までにはなかった共依存的考えまで頭の中をぐるぐるしています。
同じようにパートナーの症状が急激に悪化した時の対処方や
共依存になりかけながら回避できた方。
是非どうやって乗り越えたか教えて下さい。お願いします。
584優しい名無しさん:04/05/10 01:49 ID:sNPf4hdh
>>583
金銭面での援助は一切しないでください。
これは相手が健常者だろうとなんだろうと、同じことです。
つらいと思うけど、そこだけは負けないで!
585優しい名無しさん:04/05/10 01:52 ID:fQjaWs/J
彼が酔った勢いで、私の病気を会社のみんなに言いふらして
みんなでネタにして酒飲んで遊んでました
もう嫌です
あまりに突然だったのでODしました。
病院入院しようかなあ。
586優しい名無しさん:04/05/10 02:09 ID:sNPf4hdh
>>585
メンヘラ本人のカキコはOKなんですか?
いつもはカップル板の「恋人がメンへラー」から来た者ですが。
587586:04/05/10 02:11 ID:sNPf4hdh
すみません、文章おかしいですね。

いつもは「恋人がメンへラー」スレを見ている者です。
そっちではメンヘラ本人の書き込みはスレが荒れるから禁止になってたので。

メンヘルパートナーがいる人のためのスレなので、メンヘラ本人の方の書き込みは
どうなのか?と思いました。
588583:04/05/10 02:14 ID:mws+rRrk
>>584
レスありがとうございます。
私も借金の肩代わりだけは絶対にしない!!と思っています。
でも、お金が無いのは分っているので
ついつい日常生活の援助なら良いかなぁ…なんて
甘い気持ちでいっぱいです。
分っていても辛いですね…。
589優しい名無しさん:04/05/10 09:23 ID:5a44jyng
>>586
◇◆こころの恋愛・結婚相談室14◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083607228/l50
こんなスレもありますよ。
590優しい名無しさん:04/05/10 11:16 ID:qVoNS+cV
>>588
鬱とか精神的な部分の支えは、支える側の気持ちさえしっかりしてれば
何とかなる場合が多いけど、借金はパートナーの生活さえズタズタにすることがあるから
結婚するまでは絶対助けてはいけないと思う。
ギャンブル依存症は、下手に金銭の助けがあると、甘えてさらにのめり込むし。

立ち直りに向けて頑張っているなら生活面を援助してもいいけど、
それすらしてないなら、金銭に関しては一切援助しない方がいいし、今後の関係を考えた方がいいかも。
あと、ギャンブル依存症の”もうやめる”は信じないようにね。行動だけで判断するように。

ちなみに、私は、共依存になってたとき、私よりもっと共依存になってる人の話を
たまたま読んで、反面教師的に自分を冷静に見れて多少我に返れた。
そこからは、友達にお説教してもらったりアドバイス貰ったりして自己改善して、
適度な距離を持てるようになってきたよ。
591583:04/05/10 13:37 ID:+t00PNDW
>>589
ご紹介ありがとうございました。
>>590
やっぱりギャンブル依存症が一番の問題ですよね…。
彼が病気を治すつもりで頑張っている所や
私には絶対に借金をしない所が救いなのですが、
どこで何をしてるのか信じられなくなっています…。

でも、共依存になりかけてる?と気付けたのをきっかけに
私も590さんのように自己改善していきたいです。
レスありがとうございました。
592優しい名無しさん:04/05/11 02:31 ID:wJuriFwM
ちょっと恥ずかしい御相談なのですがカップルの方や既婚者の方で女性側が
鬱病でパートナーの愛情(セックスの求めに)なかなか応じられず止む無く風俗をOK
したって方いらっしゃるでしょうか?
その辺り、御経験あるかたアドバイスお願いします。
尚、内容が内容なだけにサゲ進行でいかせてもらいます。
593優しい名無しさん:04/05/11 04:57 ID:Hn6cCNWA
>592
そういう話は聞いた事があるけど、風俗にいくという人は
もともとそういう所に興味があって行きたいけど奥さんが
いるから我慢してる人みたいですよ。
むしろ自分から切り出して旦那さんにキレられた人なら
知っています。
知人で、プロの風俗ならOKだけど素人女は許さないって
いう看護婦がいるけど、結局浮気が激しいからそう言う事
にしてるだけみたいです。

パートナーが風俗行きたいっていうのも鬱本人に言うんだ
としたら傷つけるだけじゃないって思うので感心しないし、
自分から言うのも人によってはパートナーを傷つけるん
じゃないかと思うんですが、風俗にでもいってくれた方が
楽だとまで思えるんなら話はまた別でしょうね。

自分だったら、風俗話まで出るなら別れるよ…。
594優しい名無しさん:04/05/11 06:17 ID:kgJTdS83

自分は彼氏がメンヘラです。

同じく(?)、セックスレスで悩んでいます。どうしたらいいのでしょうね・・・・
薬のせいで性欲がないっていうことは承知しています。

でも、やはり淋しく感じてしまう。
595優しい名無しさん:04/05/11 07:12 ID:2c5Ha9pF
セクースは無理でもネッキング(優しく抱擁してり愛撫する)くらいはできるんじゃない?
二人がリラックスして、安心感が持てるようにやってみては?
ネッキングをしていればそのうち調子の良いときにはできることもあるかもしれない。
それすらできない状態の場合は・・・私にはわからない。
596592:04/05/11 07:27 ID:G8MO+iTZ
>>593   レスありがとうございます
確かに私が鬱になってから回数が激減したうえにまったく私が逝けなくなって
しまったのは事実ですが私としては彼だけでも満足してくれればと思って
いつもそうしていました。
ところが昨夜急にそんな話を彼のほうから切り出してきて(風俗逝ってもいいか?)
彼を満足させられない自分が悪いんだと常から思っていた自分としては、いいよ
と返事するしかなかったんです
もう、どうでもいいやという気持ちもどこかにあったということは否定しません
なんだか感情みたいなものが麻痺してしまって・・・
ただ葛藤みたいなものもなかったわけではなくうっすらながらもこれでいいんだろうか?
自分の選択は間違っているのではないか?
隠し通して行くならともかく妻にそれの了解を得るというのはどういう考えからなのか?
と・・・
すみません、こんなことリアルじゃ誰にも相談できなくてレスさせていただきました
月末、通院するんですが主治医にも相談してみようと思います
597優しい名無しさん:04/05/11 17:26 ID:jfpYs4hY
病気本人もつらいけど、家族もつらいですよね。
以前子供がほしいけどセックレスと書き込んだものです。
レスくれた方々ありがとうございました。
 ここを読むと、みなさん愛があるなぁって思いました。うちの旦那はもう2年近くうつなので、
接するのに疲れてきた部分があります。以前に比べると良くなってきたのですが、
わかってていても、なまけてるようにしか、自分のことしか考えてないように
見えて腹が立つんです。不満が爆発しそう。そんな自分がまたゆるせないんですが。
旦那は愚痴なども、考えてることも言ってくれません。
こちらから聞き出すのも、家族で、楽しく会話しようとするのも疲れてきました。
なんで、治んないんだろ?と毎日考えてしまいます。
旦那も一家団欒する気はないようで、パソコンばかりしています。(2ちゃん)
 他にも私は心配性なので、旦那が飲みに行くとか、でかけるとか、
私が出かけるとかひとりにするのが心配です。
こっちまで、日曜はとくに眠れません。
パートナーのストレスはどうしたらいいんでしょう。
うつの人との結婚は私はお勧めできません。
自己嫌悪のまいにちです。
もっとやさしくなれたらな。
598596:04/05/11 20:56 ID:ca5Anpqe
>>597さん    多分、うちの主人も私に接するのでいやになることが多く
なってきているのだと思います
例えていうなら597さんの気持ちと通じる部分があるんじゃないかなぁ・・・
確かに1日パジャマで髪もぼさぼさ化粧もしない家事もしない妻なんてしかも
同じく自分に閉じこもってる妻なんて飽きられてもしょうがないと思うんです。
以前よりはマシになっているとは思うんですが(彼もそれは認めてくれてます)
私も思います、もっと自分が強くなれたら、もっと優しくなれたらなって。
599優しい名無しさん:04/05/12 00:53 ID:9LHLxFP4
彼氏がメンへラーです。まだ付き合って1年経たないくらいです。
付き合う前からメンへラーなのは分かっていました。

みなさんそれぞれ悩み抱えてるんですね。
カップルになると、どうしても悩みはあるけれど、相手がメンへラーだと、それが2倍くらいに
なってるかも知れません。
600優しい名無しさん:04/05/12 00:58 ID:cQNW8EfF
前みたいにお互いに対して毒を吐きあったり
笑いあえるような仲じゃなくなった。
彼は腫れ物に触るように私を扱うようになり
私は彼に気を使わせないように空元気ばかり。
もう元には戻れないのかな。
なにより今辛い時期の彼を支えてあげられないのが辛い。
601優しい名無しさん:04/05/13 03:55 ID:Op6lkcMk
>597
>不満が爆発しそう。そんな自分がまたゆるせないんですが。

そろそろ1年になる鬱の旦那をもってます。疲れますよね。日曜日に
眠れないっていうのも他人事じゃないです。痛いほど分かります。
でも…パートナー歴、短いのに申し訳ないですけど…

> なまけてるようにしか、自分のことしか考えてないように
> 見えて腹が立つんです。
---
>旦那は愚痴なども、考えてることも言ってくれません。

は、やっぱりまずいなあ…って思いました。
「見える」のは今でもうちの旦那もそう見えます。だけど違うってわかって
いて、了解しているなら「違う」を押し通した方がいいし、腹が立ったら
別室へ行った方がいいように思えます。愚痴も考えてる事も、「なまけてる」
「何か言いたくなる」「どうにかならないのか」と思っていた頃は、うちも
ガンとして言ってくれませんでした。というか、言えなかったみたいです。
とにかく両方が閉塞感だらけでした。
しょうがないので、自分も医者に行きました。そしたらデパス処方されて、
とりあえずそれでイライラして旦那の鬱の事にこだわって眠れなくなったり
することがなくなりました。薬を飲み始めてから、旦那が優しくなりました。
変な話ですが薬を飲めば治まるとわかっている安心感が向こうにあったみた
いなのと、薬を飲んでいるのを目にする事で、いまつらいんだとビジュアル
で相手に分かる事で、怒らせるような行動や発言が把握できたみたいです。
それを聞いて、自分もそうしてみました。(頓服飲んでるのを見る事で、
自分の行動を検証する)そうしたら、お互いかみあうようになってきました。

絶対嫌って思うのでなければ、デパスより軽い薬でもいいと思いますけど、
この方法は悪くないかも知れません。医者に話を聞きに行くついでに、みて
もらったらどうでしょうか。
602優しい名無しさん:04/05/13 04:35 ID:rRy8q4VU
>>597
>旦那は愚痴なども、考えてることも言ってくれません。
そりゃそうでしょう。
うつ病は頭の中がごちゃごちゃする症状で、トータルすると何も考えてないに等しいですから。
あと、愚痴を言わないのは、うつ病の自分が考えてることは理不尽だろうからぶつけたくない、という考えがあるからかも
603名無しさん:04/05/13 10:52 ID:t50q0whe
話の流れに乗っていないと思いますが意見聞かせて下さい。
私の妻が睡眠薬で自殺を図りました幸い発見が早くて多分大丈夫とは思いますが
昨日の夕方から今日の朝、まだ意識がありません
医者からは昨日の晩が峠と言うことでしたので少し安心はしているのですが
妻の両親は」遠方におり連絡するかどうか迷っています。
遠方の両親に心配掛けるのが迷う理由です。
私には相談する人もなく自分だけでこの気持ちを持っているのが重たいのです。
604優しい名無しさん:04/05/13 11:56 ID:yY6E6MOw
>>603
話をして伝えておいたほうがいい。。。
あなた自身が楽になるし、奥さんの親にとっては「いつまでたっても子」なのだから。
実家で休養させる、ことも視野にいれて<<<あなたの息抜きの時間になる。
605名無しさん:04/05/13 14:10 ID:t50q0whe
そうだなー
俺も少しくらい楽になっても良いか
実家に返すのは、本人が絶対帰らないと言っているので無理っぽいかも
自分のことも少しぐらい考えても良いなー
もうちょっと考えます。
ちなみに昼になってもまだ意識がありません。
606優しい名無しさん:04/05/13 15:36 ID:mLEIp9SW
>>597
欝は、愚痴や苦しいこと、何を考えてるかもわからなくなる病気。
そこを無理に考えさせたり言わせようとしたりすると、
頭はパニックでわからないし苦しいことしか浮かばないし、言葉にする気力もないしで、
最悪、リスカ・OD・自殺なんかの行動に走っちゃったりする場合もあるよ。
ちょっとでも良くなってきてるなら、もう少し頑張ろう。
ここで無理したり我慢をやめたら、せっかくの2年間がパーになっちゃう。

"言ってくれません""聞き出す""楽しく会話しようとする"
なんてあたり見ると、結構旦那に対する理想・希望・願望が強い気がする。
それが強すぎると、それが出来ない時に、あなたには怒りでストレスが
旦那には苦悩で苦しみが溜まるから、それを抑えることが出来ないなら、
他の事に没頭してなるべくそういうこと考えないようにするのが一番だと思うよ。

腹も立てていいし、不満も爆発していいの。ただし、なるべく旦那(と子供)の気づかないところで。
ここで愚痴ってもいいし、旦那と子供の目が届かないところでクッションをボコボコに殴るとか、
カラオケで大声出して発散するとか。私は理解ある友達に、長文愚痴メールを山ほど送ってます(笑)
子供が小さくて制限多くて大変だろうけど、なんとか自分なりのストレス発散法を探してみてね。
で、すっきりしたら、旦那に対する怒りは、今は一旦リセットしてあげよう。

そういうのが出来ない・苦手なら、601さんのアドバイスもいいと思うよ。
607優しい名無しさん:04/05/13 15:45 ID:mLEIp9SW
>>605
奥さんが絶対帰らないと言ってるということは、
ご両親は、厳しい人なのか、奥さんの苦しさに対して理解がないのかもしれないね。

そうは言っても、命にかかわることをした以上、ご両親に連絡した方がいいと思う。
その時、出来る限り奥さんのことをフォローしてあげて、
ご両親が奥さんを責めないように、奥さんが苦しんでいたことがわかるように
ご両親に伝えた方がいいと思う。

ちなみに、奥さんが自殺を図った理由、わかる?
別にここで言う必要はないし、それで自分を責める必要があるかはわからないけど、
とりあえず、奥さんの意識が戻ったら優しい言葉”だけ”をかけてあげて、
落ち着いたらその原因から解放してあげるような行動をしてあげてね。
608優しい名無しさん:04/05/13 15:48 ID:bkf5cAYT
597です。皆さん意見ありがとうございます。旦那も、私が眠れないとデパスくれたり
病院、一緒にかかる?とかいうけど、子供がやっぱりほしいので薬はあまり飲みたく
ないんです。なんか、レスとか読むと悩んでるのは自分ばかりじゃないとはげまされます。
603さん、パソしててだいじょぶ?
私も以前、旦那と喧嘩して家出されたとき、旦那の親に連絡するか悩みました。
結局帰ってきて自殺しなかったけど、もしもの時に相談できる人いたほうがいいかも。
超パニくったし。 彼の妹に最初に相談しました。
今は親にも話してて愚痴とかいったりできるようになりました。
自分が精神的につらいと、病気の相手はできません。
609優しい名無しさん:04/05/13 16:51 ID:GM/odEIP
自分のことを棚に上げて私のことをいつまでも罵ったかと思えば、
突然、慈母のように優しく思いやりのある言葉をかけてくれる。
DVの言葉版。
別れたいけど、別れられない・・・・・
610147:04/05/13 17:52 ID:VLD/UtDm
147です。
何とか会って長い間ずっと
説得したり話し合ったりして
解決することができました。

やっと解決したので
私も彼氏も
鬱や共依存、境界例の症状もなくなり
自殺願望もなくなりました。
精神科にももう行かずに済みます。

皆さんいろいろ相談に乗ってくれて
本当にありがとうございました。
611優しい名無しさん:04/05/13 20:02 ID:1b1LnvQu
>>609
本人の心の中にストレスとか攻撃感情と、逆に愛情とが両方あるんじゃないかな。
よくわからないけど
612優しい名無しさん:04/05/13 21:49 ID:HAzwBHEu
鬱&パニック持ちの主婦です
家族の病歴など上司に報告しなくてはいけないようなのですが、
そのために、彼が不本意な配属になったらと思うと、
「よくなってきているよ。もうすぐ直りそうだよ」なんていってしまいます。
本当は薬増えたりしてるんだけど、本当のことが言えない
彼も辛い立場だと思うと、なんだか悲しくなってくる
613優しい名無しさん:04/05/14 00:07 ID:Hcbtl5eN
>>605 主治医と相談しOKがでたら報告はした方がいいとは思います。でもストレスとなる可能性も高いと思うので、親には来ないように伝え、電話も本人と繋がない方がいいと思います
614601:04/05/14 10:50 ID:du8CXmAS
>608さん
601です。
 >旦那も、私が眠れないとデパスくれたり 病院、一緒にかかる?とかいうけど、
 >子供がやっぱりほしいので薬はあまり飲みたくないんです。

私も同じです。病院で子供が欲しいのであまり薬は飲みたくないって言いました。
それで、デパスは頓服としてもらってます。でも、うちの場合、夫は夜もいまの
とこ最後までは駄目なんで、頓服使用で飲んでます(涙)。可能性ないって思っ
ても、薬が抜けるまでとか気にしないといけないから、常飲はやっぱり抵抗が…。
ただ、私の場合は子供の頃に病気したので、疲れ過ぎて再発してはいけないと
いう事情もあったので、病院と相成りました。

薬をお勧め、とは言いませんが病院はかかっても無理強いはされないと思いますよ。
愚痴や相談をしに行くって方法もありますし、一度だけ行っておけば電話する事も
できます。子供欲しいから飲みたくないんですが、と言えばいいと思います。
婦人科でドグマチールなど支障のないものを出してもらうテもあります。
方法のひとつ程度に思っておいていただけたら幸いです。

うちは残念ながら夫が薬の加減で夜が駄目なんです。わたしはもう30代まん中なの
で、鬱の回復加減を見て、駄目そうだったら無理強いしないで人工受精を考えても
いいかなあと思っています…子供はほしいと思っているので。
そういう人間もいます。
615優しい名無しさん:04/05/14 11:24 ID:jMQJVmvM
色んな事情のご家庭があるんですね
うちは子供は諦めています
というか私自身、自分の感情に抑制のきかないところがあるので
怖くて作れないというのが本音です
主人は新婚当初は期待していたようですが。
そういう事情もあり段々とセックスする回数も減ってしまいました
信じられない方もいらっしゃるかもしれませんが4〜16歳くらいの
子供を見ると気分が悪くなるほどイヤなんです
医者はPTSDだと言っていました
幼児期から少年期の多感な時期に受けた暴力から暴力的な行動に走ったり
感情の抑制がきかなくなるのかもしれません
主人は少し寂しそうな顔で産むのはお前だから・・・と言いました
ジレンマと自己嫌悪で鬱が悪化するときもしばしばあります
私は女に生まれていながら女ではないんだって。
616名無しさん:04/05/14 14:53 ID:79F2Zz+o
603の書き込み者です
少し報告
彼女は二日間眠り続けましたが、本日朝しっかり意識も戻り、悪びれたよう様子も無しに笑っています。みんなに心配掛けたのだから
何か言うことは無いのかと問うと、ごめんなさいと謝っていました。実はこれが3度目です。3度目の正直でもうしませんと言っているのですが
余り信用できません。ほんとにこちらが病気になりそうです。ほんとはもう自律神経失調症で色々な症状が出てきているのですが。
向こうの両親には電話で話しました。割と電話の声の感じでは冷静に受け止めてくれて安心しました。悩む前に行動ですかね。色々ご意見有り難う
自分一人で悩むより、意見を聞かせてもらうだけでも少し力になりました。でも、何かすっきりしたような彼女の顔を見ていると何か複雑です。
617優しい名無しさん:04/05/14 15:17 ID:irdUTT7I
>>603
>実はこれが3度目です。
マズイなぁ〜ボーダーのケがありそうですね。
これは私の考えですが「巻き込み」を食らってる感じがしますね。。。
618優しい名無しさん:04/05/14 21:16 ID:qX8VQxIc
>>615
子供産まないと女じゃないなんて、前時代的な考え方に
振り回されなくてもいいと思います。
子供がいる幸せもあるけど、いない幸せもある。
両方は手に入らないから、手にあるものを最大限楽しもうよ。

私は虐待によるPTSDだとわかる前に出産してしまったけれど、
子供産んでよかったのか、こんな母親でよかったのかと
ジレンマや自己嫌悪することが多々あります。
どっちにしても辛いなら、開き直って「自分は正しい」と
思ったほうがいいよ。きっと。
619615:04/05/15 00:58 ID:J8R3neJK
>>618   手にあるものを最大限に楽しむ、同性の方、しかもお子さんの
いる方にそういって頂けて本当に嬉しいです
618さんみたいに仰ってくれる方が傍にいたらどんなにか心強く思えたかと
思います。
620優しい名無しさん:04/05/15 06:01 ID:0cyTZxSK
今月の始めくらいから彼の様子がおかしくなり、昨日一緒に病院へ行ってみたところ、やはり鬱のようです。
同棲2年半(交際暦も同じ)で、生活費は全て私持ちな上に彼の借金返済も手伝っているのですが、
年末位から仕事にも熱心になり、先月プロポーズされたばかりでした。
自分では原因は仕事にあるとの事で、先週末から今月一杯お休みをいただいています。
一人になるのが怖いと言われ、私も先週末から仕事を休んでいます(職場には今週一杯の約束で)。
昨日医師に話を聞いてもらって薬を処方された事で、驚く程気分は楽になったようなのですが、
来週から私が仕事に行っている間の一人の時間が心配です。
ていうか、仕事に行かせてくれるか、も心配なのですが。
それに気分が楽になった事で、以前好きだったパチスロに行きたがっています。
今は本当に経済的な余裕が無く、ついこんこんとお金の大切さについてお説教をしてしまいました。
これは今に始まった事ではないのですけれど。
元々お金にはルーズなので、「今そんな話をされても無理だ」みたいな事を言われると、むっとしてしまうんですよね。

今日は久し振りに自分の時間が出来たので(彼が薬で熟睡中)、鬱ってどういうものなのだろうと思い、こちらを読ませていただきました。
今、自分の言動を猛省中です。
結婚話も原因の一つではないかと思います。
相当追い詰めちゃったのかな、と(金銭面で)。
これから、覚悟決めて彼と歩んで行きたいです。
何にも代え難い大切な人ですから。

久々の一人での夜更かしでポエマー気分かもしれません……
長文自分語りのお目汚し失礼致しました。
でもまた来ます。
621優しい名無しさん:04/05/15 07:22 ID:8OwS5yxg
>>620
>昨日医師に話を聞いてもらって薬を処方された事で、驚く程気分は楽になったようなのですが
「驚く程」というのは一時的なものです。でも、衝動的にはならなくなるでしょう。ですから
>一人になるのが怖いと言われ
これは、大丈夫だと思います。

>これから、覚悟決めて彼と歩んで行きたいです。
応援してますよ!
622優しい名無しさん:04/05/15 08:21 ID:00fmjCCq
欝は依存傾向が強い場合が多く、
特にギャンブルに依存しだすと猛烈にはまって中毒症となり、
取り返しがつかないくらいサラ金などから借りまくって
二人の人生あぼーんとなる可能性があるので、
パチスロに行かせるのは、
たとえそれで欝が一時的に収まる可能性があってもお勧めできません。
普通の人ですら自制できなくなるので、欝ならなおさらです。
借金も、ギャンブルで作ったのではないですか?
623620:04/05/15 14:45 ID:G8pM3lWW
>>621
なるほど。衝動的になったりしませんか。
暖かいお言葉ありがとうございます。

>>622
借金はギャンブルではありません。
パチスロは趣味程度のものでした。
ですが、やはり622さんの仰る事が心配です。
あんまり行きたがるようでしたら、医師に相談するのも有りでしょうか?
自分なりに楽しい事を見つけたいという気持ちがあるようなので、
私も一緒に努力していきます。
ありがとうございます。
624優しい名無しさん:04/05/15 15:17 ID:ZDt9zU6i
>>620 うつなら自殺する元気はない事が多いので、大丈夫と思います。お話からして、症状としてうつでも人格障害(ボダ)の可能性もあるように思いますので対応に気を付けて下さいね
625優しい名無しさん:04/05/15 19:04 ID:Ewn+49ud
>>620
彼のご両親へは何も言ってはいないのでしょうか?
まだ結婚もしていないのに同棲中とはいえ
生活費全額負担 彼の借金肩代わりなどは
かえって彼のお金に対するルーズさを助長させているような気がするのですが
鬱であれば実家へ返して治療に専念するなどの方法はダメですか?
何もかも1人で背負う必要はないと思うのだけど
626優しい名無しさん:04/05/15 23:45 ID:00fmjCCq
>>623
うちの彼女の場合、今はストレス解消として
ウォーキングを毎日1時間くらいしてます。
健康的でお金もかからず体力もつくので、
かなり良いみたいです。

知り合いでは、ネットやゲームにはまって
欝を発散させている人もいます。

ただ、欝のストレス発散としては、頭を使うものより
体を使う物のほうが良いみたいです。
頭を使うものは自制効かず限界まで嵌ってしまうけど、
体を使うものは体力で強制ストップかかりますから。
ただ、なによりも重要なのは、本人が好きでやれることですが。

困ったことがあったら、あなたが信頼できる医師なら、
遠慮なく相談して良いと思いますよ。
627620:04/05/16 01:01 ID:I3aU8t9Y
>>624
人格障害…そうですね、その可能性は大きいと思います。
お恥ずかしい事ですがまったくの無知でしたので、
私の対応は彼を追い詰めるだけだったのかもしれません。

>>625
彼のご両親とは面識も無く、結婚のご挨拶に伺いたいと彼に伝えたところ
「会わせたくない」との事でした(発症前)。
遠方の田舎暮しのご両親は世間体を何よりも気にしているようなので、
伝えてよいものか迷っています。
金銭面は、元々の彼の性格プラス私が甘やかしていた事が大きいと思っています。
日々反省しているのですが、私も彼に依存しているところがあるのかもしれません。
これを機に、
自分の出来る範囲と自分でやらなければいけない範囲というものを二人で探していきたいです。

>>626
明日、散歩に行こうと彼から誘われました。
どうやら本人も体を動かしたいようです。
医師についてはまだ私はお会いしていない(前回は初診なので私は待合室に居ました)ので、次回の通院の際に私も話を聞いてもらおうと思っています。

みなさん本当にありがとうございます。

といいますか…
実は先程外出中に言い争いになってしまい、
彼が道端の物を蹴り倒しながらどこかへ行ってしまいました。
今、言動に激しく後悔している自分と、いやに冷静な自分が居ます。
628優しい名無しさん:04/05/16 01:44 ID:qTDY/Es9
>>624
ボーダーはこんなもんじゃないよ。この程度で人格障害なんて診断つかないだろ
629優しい名無しさん:04/05/16 09:06 ID:ccJz9Lfs
些細な事ではありますがパートナーが悪夢みて夜中に3回絶叫されますた。
薬の副作用なのか仕事に復帰してストレスたまっていたのか…
今日は休みだからいいんだけど
わたしも睡眠不足が続いていて、手足が痺れる感じがあったのでデパス投入。
パートナーにもデパス飲んでもらい、やっと落ち着きました。

いままでからすると大した事ではないんだけど眠れないのはつらいです。
加えて自分も(てんかんの)脱力発作起きそうになると、やっぱ子供は無理
か…遺伝したら可哀想だし…とどんどん暗い気持ちに…。

誰か助けてください…
ここがあってカキコできるだけでも助かりますが。

もちつけ私。
630優しい名無しさん:04/05/16 16:13 ID:xCSfVAWl
大丈夫、大丈夫、みんな、つらいよ。一人じゃないです。私は悩んでるのが
ひとりじゃないと思えると少し元気になります。
でも、パートナーの欝がこっちに伝染しそうになりますね。
 私は結婚していても一人ぼっちに思え、以前付き合っていた人と
とうとう浮気してしまいました。
のめりこむ事はなさそうだけど、その人に抱きしめられて、キスして。
家に帰り、相変わらずの旦那を見ていると、もう、以前の関係にはもどれないのかな?
と思い、本当に落ち込みました。前はそうやってぎゅってしてたのにね・・・
631優しい名無しさん:04/05/17 00:50 ID:1V1v75hH
>630
浮気する前になんでパートナーをぎゅってしてやらないのさ。
パートナーだったら殴ってるぞ。
してくれないことを鬱の人ができるわけないだろう。ばかばかしい。
632優しい名無しさん:04/05/17 00:59 ID:Vwu4u0n6
アドバイスお願いします。抑うつと診断され1年になります。考える事を意識的に中断し、大分回復してきました。こんな時期に5年付き合った彼氏と結婚話が出ています。別れるか結婚するかという感じです
633優しい名無しさん:04/05/17 01:07 ID:Vwu4u0n6
続きです。健常時から結婚話は出ていました。でも、今は正直、同居はしたいし何とかなるだろうけど、入籍=拘束に耐えられる自信はありません。症状が酷くなるのではという不安があります。これを上手く彼氏に伝えたいのですが、そのまま言ってしまって良いものでしょうか?
634優しい名無しさん:04/05/17 01:14 ID:CMrBAFQ3
私は、あなたの気持ちを正直に話した方がいいと思います。
自分の気持ちを隠して結婚して後々辛い思いに駆られてしまうのも辛いし、
この先を共に歩いて行くパートナーには自分の正直な気持ちや
ありのままの「自分」というものを理解しておいて貰った方がいいと思うからです。
同居はしたい、けれど結婚を踏みとどまらせるこういう不安がある、
と告げてみてはどうでしょうか?

あくまで私の意見なのですが・・・。
635優しい名無しさん:04/05/17 01:22 ID:bvZ7VGPa
>>632
入籍すれば環境も変わるし立場も変わるから
良い方向でいくかもしれません。
5年も付き合った彼氏はきっと事情知ってこその結婚だと思います。
入籍に至るまでは多くのことを話し合っていったほうがいいとおもいます。
636優しい名無しさん:04/05/17 02:21 ID:MMSUsJfq
>632
鬱の時は大きな決断はしないほうがいいです。そして結婚は事実、環境が
かわることでもあるけど、結構強いストレスでもあります。
否定的な面ばかりではありません。だけど、やってみないとわからない。
不安を感じるのなら、今の自分の気持ちを大切にしたらどうでしょうか。

ただ勘違いがありそうなので書いておきますと。
入籍は拘束というより新しい責任だと思います。拘束にするかどうかは
自分次第です。結婚生活=拘束、というのはよくあるイメージだから何も
おかしくないのだけど、一緒に住むのはOKっていうのも変ですよ。
育って来た環境の違う他人が一緒に住むのは結婚でなくても意外とつらい
面はたくさんあります。経済的な面でいえば婚姻の方が楽です(笑)。
どっちにしたって生活するのは彼とあなたなんです。結婚したから恋人だ
からって変わるというイメージはイメージにすぎません。本人達がかわる
わけじゃないからです。
でも、結婚すると世間の「結婚のイメージ」で夫婦を語ってしまう人や、
行動する人が意外と多くて、そう言う人たちは夫婦生活を失敗しがちです。
相手本人を見るって事をしないからです。
よくよくいろんなことを話し合って結婚してね。彼の事も今の自分も大切に。
そして、ありのままの自分を、他人ではなく彼に伝えましょう。
637優しい名無しさん:04/05/17 14:06 ID:95x66dAU
>>632
是非カミングアウトしてください
そして、もし、今同棲していないなら同棲してから結婚を決めてください
私も彼女と同棲して初めて病気の事を少し理解できました。そして、改めて守ってやろうと思うようになり結婚を決めました
632さんの鬱の程度が解りませんが、家のはかなりひどいです一年の内半分は寝てる状態です。オーバードーズも何回も繰り返しています。
もし、知らないで結婚していたら
保たなかったと思います。自分の事を見守る決心と心の準備を彼に与えてください。
それがお互いの今後の人生の為になると思います。きっと
638優しい名無しさん:04/05/17 17:35 ID:o8il1ZiD
>>632
結婚して8年になる会社の先輩に聞いたら、
結婚で一番大事なのは、”相手を許せること”だそうです。

相手を許すって言うのは、性格にもよりますが、
健康な人でもなかなかストレスが溜まって難しいものです。
同居するだけでも、それまで見えなかった”許せないこと”が
お互いたくさん見えてくるでしょうし、
(うちの妹なんて、旦那の”いびき”だけで同居一週間でかなり参ってますよ)
考える事を意識的に中断していることを
中断できなくなることも出てくるかもしれません。
そうすると、せっかく回復しているのが悪化してしまう可能性もあります。

入籍=拘束だけでなく、こういうことも大丈夫な自信が出てくるまでは、
結婚も同居も待ってもらった方が良いような気がします。

否定的な意見ばかり並べると彼も嫌になってしまうでしょうから、
彼に、あなたの彼が好きな気持ちと、
自信が付いたら一緒になりたいという思いを伝えたうえで、
今の不安・つらい気持ちを正直に全て話し、
待ってもらうようにお願いするのが良いと思います。
639優しい名無しさん:04/05/17 17:58 ID:95x66dAU
>>638
とんでもない、悪いこともしていないのに許される必要がない
相手を理解することは必要ですが、許すなんて思い上がりも甚だしいですよ
鬱病とか、いびきとかは体の障害ですよ。理解して一緒に治して行くなら話はわかりますが。
特に鬱病はいびきとかと違って、完治するのは難しい病気です。
余り安易なアドバイスをするのはやめましょう。
640優しい名無しさん:04/05/17 18:14 ID:q9w/pbMO
>639
何を言ってるんだ? そういう話じゃないんだよ>638は。
最後までちゃんと読んでからレスすべし。
641優しい名無しさん:04/05/17 18:55 ID:o8il1ZiD
>>639
誰も悪いことしてないのに許される必要があるなんて言ってません。
誰も一方的に我慢しろなんて言ってません。
誰も相手を理解する必要がないなんて言ってません。

うちの妹が一方的に旦那のいびきを我慢して、旦那が直す気がないなんて言ってません。
うちの妹の旦那は、妹にすまないと思い、直すために病院に行こうとしてます。
ただし、一日二日で簡単に解決する問題でないので、お互いが苦労しているようですが。

お互いの考えがぶつかることは、鬱と関係なくよくあることです。
自分が許せないことは、全て相手が悪いんですか?
お互いが悪くない、価値観のぶつかり合いなども普通にあるんですよ。

私の言い方が悪く誤解を招くところもあり、それは申し訳なかったと思います。

でも、時間を置いて、もう一度読み直してください。
あまり安易に、悪意ある取り方をしないで下さい。
642優しい名無しさん:04/05/17 20:15 ID:EdObSod1
638は普通に読んだら許す=相手を理解するとわかりそうなもんだが・・・
639は鬱の相手を理解し守る自分は特別えらい奴で
普通の奴は俺みたいな立派なことは出来ないと内心思って酔いしれてるから
638をそんなひねくれてとってしまうんじゃないかとちょっと思った
守ってやろうってあたり共依存のケがあるしな

まぁ俺もひねくれて取り過ぎだろうけどな
643632:04/05/17 22:55 ID:Vwu4u0n6
皆様アドバイスありがとうございました。否定的にとられ過ぎないよう気を付けながら、正直な気持ち(不安)を伝えようと思います。彼は欝の事も知っているし、学生時代に半同棲もしました。同居が大丈夫そうなのは、その同棲経験からと今が中距離恋愛だからです
644632連続失礼します:04/05/17 23:02 ID:Vwu4u0n6
636さんの新しい責任という言葉、なるほどと思いました。そう受け止める事も出来るのですね。自分が決断出来る状況にないだろう事が一番の不安なので、もうしばらく時間を貰おうと思います。有難うございました
645優しい名無しさん:04/05/18 00:49 ID:CaklfDmC
先日、彼氏に「距離をおきたい」と言われました。
会う約束も突然すっぽかされて(ここ2週間で3回目)私も腹が立ってしまい
思わずきついことも言ってしまったのですが、冷静に考えてみるとうつ状態なのでは、と思います。
この春から仕事の部署が変わり、相当大変な様子は伝わってきていたので。
なんだかダルそうで、明らかに様子もおかしかったです。
「死にたい」「○○(←私の名前)には仕事上の愚痴を言えない」
「(私が)はじめ思ってた人と違った」「友達でいる方が2人にとっていいと思う」・・・
結局喧嘩別れ(最悪・・・)のようになってしまい、ものすごく後悔しています。
もっとはやくから彼の精神状態に気付くべきだった。気付いていたつもりではいたけれど、
所詮「つもり」に過ぎなかった。

今質問したいのは、彼がそのようなことを言ったのが
うつ病のせいなのか、単に私の力不足からくるものなのか、という点です。
前者なら、つらいけれどいつまでも待つ覚悟はできているし
精一杯彼のためにできることをしたいと思っています。
後者なら、もうどうしようもないのかな・・・。
ただでさえ距離が遠くて歳も離れているので(私は学生で彼は社会人)
どうしようもないのかも、という気持ちもあります。
でも、好きです。
646優しい名無しさん:04/05/18 01:47 ID:Ks/41gBp
単純に嫌われてるだけ
粘着されてる彼氏がかわいそう
647優しい名無しさん:04/05/18 06:37 ID:LovCCmqE
>>645
おいおい、社会人相手なら、もう少しいたわってやれよ
648優しい名無しさん:04/05/18 06:40 ID:LovCCmqE
まったく最低だね
「優しくしてもらえるだろう」なんて理由で年上男と付き合おうって魂胆が見え見えで
649優しい名無しさん:04/05/18 10:45 ID:fKePTK3b
会う約束すっぽかされて、って大抵そいつが嫌になった時では。
別れて欲しいと言われたのなら、すっぱり別れた方がいいと思う。
どっちが悪いとかじゃ多分ないだろうし、いつでも時間の自由がきく
学生と社会人では恋愛に求めるものも違うでしょう。
好きだけで思いやりのない恋愛も辛いしねえ。
650優しい名無しさん:04/05/19 00:41 ID:1mCC///b
転勤や就職した人にとって、この時期は仕事と人間関係で
ヘトヘトになって精神的にも肉体的にもつらくなる時期だけどね。

5月病もあるから、すぐにメンヘルを疑うのもねぇ
とりあえず様子を観てちょっと距離を置いたら?
651優しい名無しさん:04/05/19 02:16 ID:96d+cvp+
うつ病の人と結婚(同居)しようと思ってる人たちへ

結婚して7年目に彼が鬱になった。それから9年間ずっと鬱だ。
うつ病の人とつきあうのは本当に大変だし、まして夫なら心配もかさむ。
将来のこととか考えると目の前が真っ暗になったりもする。
薬と病気のせいで、セックスレスも9年間。
病気だとわかっていても腹が立つこともあり、と言って彼にぶつけることもできず
お風呂場やトイレで泣いたこと数知れず。
今ではそういう状態に慣れてきて泣くこともめったにないけどね。
一番ひどいとき(彼が寝たきり状態の時)なんか、勤めから帰ってくると(共働き)玄関で自分に活を入れて
笑顔を作ってからドアを開けてたんだよ。
本当に帰りたくない気分の時だってあった。
うつ病の人と結婚するってことは、こういう事態も考えて自分がそれに耐えられるって思ったら
決断して。きれい事じゃないよ。

私がこれまで何とかやってこれたのは、彼がうつ病になる前の7年間の暮らしで
彼との間に信頼関係が築けていてお互いが必要だってよくわかっているからだと思う。
覚悟なしでうつ病とわかってる人との同居はむずかしいと思う。
結婚してからうつ病を発症したら、これはもう、思いやりと忍耐しかないけど。

結婚する、誰かと同居するなんていう環境の変化はうつ病の人に良い影響を与えるとは思えない。
結婚してからうまくいかなくて別れる場合なんて、うつ病の人にはとんでもないダメージを与える。
変な同情心が返って相手の病気を悪化させる場合もある。

そういうことのないように、後悔しないように、よく考えてね。
652優しい名無しさん:04/05/19 10:32 ID:p1+a+wyg
結婚2年目の主婦ですが、鬱病と不安神経症を抱えています。
一緒に住んでいる夫には本当に迷惑かけてしまっていると思います。
毎日気分によってムラがあるので、急にはらはらしたり、動悸が激しかったり、
薬で貧血起こしたり、生理不順なんてしょっちゅうだし、
やっぱり帰って来て、ドア開けるのが一番怖いって言われました。
半年前までは私も働いていたのですが、今は病気で退職したので、一応
専業主婦なのですが、特に家事らしい家事ができなかったり、あせりから
無駄に一生懸命やったりして、疲れたりしてさらに鬱になったりとの
繰り返しです。
鬱の私と一緒に暮らす夫は苦労が耐えないと思います。
653優しい名無しさん:04/05/19 10:36 ID:r6n8VheW
>>650
素晴らしいですね。マジデ!

>>652
良い妻でなくてもいい、
ドジばかりでも多少わがままなんか言ってもいい。
ただ精神的に自立してくれることを願うのみです。
654優しい名無しさん:04/05/19 10:37 ID:r6n8VheW

×650
○651 スマソ
655優しい名無しさん:04/05/19 11:48 ID:OR7kJeeT
>652
数年前の私は、あなたのダンナさんと同じ立場でした。
難治性うつ病を抱えた妻は家事が殆どできず、部屋の中は物で溢れ返って
足の踏み場もないような状態でした。
それでも、私はそんな妻を迷惑だなんて思わなかった。
深夜、疲れて帰宅してすぐ、妻と自分の分の食事をコンビニに買いに行きました。
買ったお弁当を渡すと、妻は「ありがと〜」と言って喜んで受け取ってくれました。
幸せな記憶です。

あなたのダンナさんも、きっと、迷惑なんて思ってませんよ。
きっと、あなたと一緒にいられて幸せを感じていることと思います。
コツの1つは、「ありがとう」をちゃんと言うことです。
ついつい、事あるごとに「ごめんなさい」とか言ってませんか?
その直後に「ありがとう」と追加するだけでも、大きく違います。
あなたは、ダンナさんに支えられて幸せになっていいんですよ。
あなたの幸せが、ダンナさんの支えに、力になるんです。
656優しい名無しさん:04/05/19 12:46 ID:bWeQx8gp
>>655
横レスでごめんなさい。

優しいですね。
私は結婚間近なんですが、メンヘル彼女の猫の目のようにかわる感情に
振り回されて正直、限界を感じていたんですけど、>>655さんのレスを
読んで、まだまだ自分は愛の深さが足りないなと。
今、涙が止まりません。
おかげさまで、今日からまた根性入れて全力で愛せる気がしてきました。
657優しい名無しさん:04/05/20 00:53 ID:Rm7pP35J
>>651さんと>>655さん素敵な方々ですね。
お幸せを祈っています!
>>651さんと>>655さんのレス、私にとって、どちらもとても貴重なご意見でした。ありがとうございました。
658優しい名無しさん:04/05/20 22:35 ID:FbYTj8Q9
>>655さん
余計な事かもしれませんが、一言だけ言わせてください。
奥様も、貴方と一緒に過ごせた時間が幸せだったと思われます。。
心のどこかに、貴方と出会え、愛し合った幸せな記憶が。。。
貴方の幸せな記憶、それを幸せだったと思える今の貴方、
その姿が、ここの沢山の人たちを勇気付けている。。。
大事になさってください。
そして、今の貴方を誇ってください。。。
659優しい名無しさん:04/05/21 06:20 ID:I8m6Gmka
652です。
>>655さんレスありがとうございます。
おっしゃるとおり、「ごめんなさい」を連呼してます。
旦那は「一緒に居られるだけで幸せなんだから」と行ってくれています。
自殺未遂を何回かしたことがあり、そのたびに病院で泣かれました。
「俺じゃだめなのか?」とも聞かれました。
彼でないとダメなんです。それなのに、何もできない自分が情けなっくって
この世から消えてしまいたいと思ってしまっていました。
私もこれからは「ごめんね」を「ありがとう」に変えて少しでも
旦那の心を傷つけないように勤めます。
660優しい名無しさん:04/05/21 10:24 ID:EXtmiZ80
そうそう、「ありがとう」って言葉は、ほんと支えになるんだよ。
どんなに辛くても、その言葉一つで全てが報われた気がするし。

彼でないとダメなんです。って思うなら、それをそのまま旦那さんに言ってみな。
旦那さんへの愛情・感謝の気持ちを思ったら、いつでも迷うことなく言っちゃいな。
言うときは、「ごめんね」でなく「ありがとう」の気持ちでね。
そういうこと言われると、大抵の人は嬉しくなるものだよ。

何もできない自分が情けないっていうけど、
どんなになっても、”旦那さんのためにそこにいる”っていうことが出来てるじゃん。
それだけでも、健康でも愛が冷め切って別居してる夫婦より、
どれだけ旦那さんのために出来ていることか。
旦那を給料運ぶだけの粗大ごみ扱いしてる奥さんより、どれだけ思いやりがあるか。

世の中、上を見たらいっぱいいるだろうけど、下を見てもいっぱいいるんだよ。

鬱で苦しいだろうけど、旦那さんにとってのあなたの存在の素晴らしさを
あなた自身も認めてあげてね。
661優しい名無しさん:04/05/24 02:15 ID:QIAmyssJ
夫が良くなって来て、普段は回答に回っている方だけど…
彼が寝て、ぼーっとしていて気がついたらこの時間でした。
寝ていたわけでもないみたいだけど記憶がない…

疲れたかな。お茶入れて一息つきます。
最近、夜中に悪夢見るようで叫ばれるので、夜眠れないんだ。
どうしたらいいかな〜。
ちょっとヨシヨシしてあげたらすぐ眠ってしまうんですが。
職場に慣れるまでしかたないですね。
662優しい名無しさん:04/05/24 02:33 ID:VTu1G9Hc
あげ
663優しい名無しさん:04/05/24 02:49 ID:XCUemOwd
相談させてください。
夫はおそらく自己愛性だと思うのですが、病院に行くことをとても嫌がります。
本人が精神病というもの自体に気の持ちようと思っている部分があり、
「俺をキ●ガイ扱いにするのか!」と猛烈に拒絶します。
彼の言動があまりにも理不尽で、それに対して
私が少しでも意見をすれば「うるさい」「だまってくれ」「何が悪い?」と
逆ギレして全く聞く耳持たずです。
最近は怖くて、意見どころかまともに顔も見れないでいます。
自己愛性の人は自覚できない方が多いと聞きますが、
本当にそうなのでしょうか?
病院へ行って診断を受けてもらうにはどうするべきなのでしょうか?
664優しい名無しさん:04/05/24 04:23 ID:/TbDvbUL
>663
あなた自身がカウンセリングにかかり、専門知識を持つ人に相談するという手があります。
旦那さんが受診してくれるかどうかに関わらず、妻としてどのように支えていくか
といったことについて相談に乗ってくれるはずです。
665優しい名無しさん:04/05/24 11:20 ID:KoHrkdzX
>663
精神病院はそんなキチ●イばかりが行くとこじゃないですよ。今や。
ちょっと疲れた人とかでも行ってるからって旦那さんに相談してみては・・・。
それか664さんの言うとおり、貴方がカウンセラーなどの心理相談を
試してみるのもいいかもしれないですね。
とりあえず、ダンナさんとの接し方などは教えて貰えるハズです。
666優しい名無しさん:04/05/24 18:25 ID:Ekn4Z9JB
約一ヶ月前、メンヘルの彼女(パニック障害)に振られました。

職場が同じで約5年ほど付き合い、昨年にはプロポーズをし、彼女も快くOKしてくれました
先方の親御さんにも挨拶に行き、今すぐ結婚するのには賛成できないが交際自体は認めて
頂き、時期を見て結婚はOKと言われて順調に行ってたつもりでした。
しかしその直後、彼女がストレスが原因と思われる難聴などで約2週間ほど入院し、結婚どころ
の状態じゃなくなり、タイミングを逃してしまいました。
パニック障害&難聴の原因を取り除かないと結婚は無理だと私は思い、彼女に対して『仕事を
減らしてほしい。もっと言えば辞めてほしい』と常々言ってました。彼女は仕事大好き人間ですので、同じ職場
に居る事により私と意見の相違からぶつかることも度々ありました。また、彼女自身は『寿退社』に凄く
憧れていて『結婚するまで私は絶対辞めない。大体こんな体で(パニック障害)ここを辞めたらどこも雇って
くれない。ここを辞めて家の中で大人しくしてろとでも言うの?そんな状態になったら自殺もんだよ』と言われ
私はしぶしぶ仕事を続けることをOKしてました(その後難聴は回復しました。
しかし、そう言ってもこの問題でその後喧嘩になることがありました)

一方では結婚するために一緒に住むという前提で、家探しをしたりしてました。最近は賃貸よりも分譲のマン
ションが相対的に割安になっているので彼女は分譲を新婚生活を機に購入してスタートしたいと考えておりました。
(その後、その問題は二人で話し合った結果分譲は経済的に無理なので賃貸でという方向になりました)
前々から婚約指輪を彼女は欲しがっていて、私もいまいち自分の結婚に対する踏ん切り(当時私は転職を
考えていてその問題がすっきりしてから結婚をしたいと考えていました)がつかなかったので、その踏ん切りを
つける為にも4月の頭に婚約指輪を購入しプレゼントしました
今から考えるとその婚約指輪を受け取った位から彼女は別れを考えていたみたいです。
4月の終わり、GWに入る直前彼女からメールが来ました
『やっぱり結婚できない。新居や婚約指輪を受け取ったら考えが変わるかと思ったけど、やっぱり変わらなかった
ある時からあぁこの人と結婚出来ないな、って思ってました』とメールが。
667優しい名無しさん:04/05/24 18:26 ID:Ekn4Z9JB
>>666の続きです

そんなある意味自分勝手わがままな彼女ですが、やっぱり惚れたもんの弱みというかで私は彼女で結婚したい思い
マリッジブルーかな、とでも思ったのでしばらくほっておこうと思いました。プライベートで会わなくても職場が
一緒ですからほぼ毎日顔を合わせます。私は我慢してました。その後も時たまメールが来ました
『なんか別れてから凄く楽になった。パニック障害の発作の回数も減ったし。今は会社に行って仕事するのが凄く
楽しい。実を言うと気になる人が出来たの・・・』と。
なんかこのメールをもらってから私がおかしくなりました。GW明けから出社拒否に近い状態になり早退や欠勤がちに
なりました。今まで私が彼女に対し行ってきた事が実は彼女の中で一番のプレッシャーじゃないかと。仕事が原因
じゃなく、私と付き合っていた事で彼女がパニック障害になったんでは?と自責の念に・・・・・

そういう風に彼女が思ってたら言って欲しかったよ。最近体調が思わしくなく病院通いが続いています。
なんか人間不信になったというか、今何にもやる気が起きません。休みの日も家でゴロゴロし彼女とよりを戻すこと
ばかり考えています。
やっぱりこんな状態の彼女のことはさっぱり忘れて次に向かったほうがいいのか、と思うこともあります。
でもやっぱり彼女のことが好きなんです。でも私と付き合い始めてからパニック障害が悪化していったのも事実
です。(それと平行して仕事でも彼女は責任の重い仕事に就き始めました。)

スレ違い、板違いかもしれませんがメンヘルのパートナーがいる皆さんのご意見をお聞かせください
長文失礼しました。
668優しい名無しさん:04/05/24 19:35 ID:vmf+SH30
>>667
最低な女だね・・・
こういう話聞くと、恋愛する気失くすよ
669優しい名無しさん:04/05/24 20:28 ID:7/fyekct
>>668
メンヘラーはそんなもん。健全な相手を探すべし。
健全な異性に相手にしてもらえないのであればそれはあなた自身の問題。
670優しい名無しさん:04/05/24 22:16 ID:8xfvvOYh
メンへラー同士の夫婦だけど、互いに真剣に話し合おうとすると、どうしてもマイナスに。
そんな、彼女が浮気してるような口ぶりで話すんですが、
誰か他にいい人見つけてくれて、生きてく気力でももってもらえれば…。
私はそこで消えてもいいかなと思ってる。
それを私が願ってるのかな?
鬱っぽぃのがずーっと続いててうまく考えられないや。
671優しい名無しさん:04/05/24 22:50 ID:/9eQ1dGz
私はボーダーです。
感情が一つ所にまとまらず、逢いたい逢いたいと言っていたのに
いざ逢うと彼氏の全てが嫌な感じに思えて、「一人にして」と突き放して
一人でどこかへ行ってしまうような事がしょっちゅうあります。

2時間駅で待たせた時もずっと待っててくれた。
謝りたい事があると真夜中に家を訪れた時も、何をしたのかと聞くでもなく、
私を抱き締めて「寒かったでしょう。大丈夫?」と言ってくれた。
夜中に突然泣き出すような時はいつも落ち着くまで抱き締めていてくれて、
毎日のように「私の事好き?」と聞いても、毎回しっかり「好きだよ」って
答えてくれる。
自分も疲れてるはずなのに、ご飯を作ってマッサージして、労わってくれる。
私が何か出来ないかと聞くと、一緒に居てニコニコ笑っててほしいんだと言う。

「我侭ごとお前だから、我侭ごと愛してる」と言ってくれる彼氏を、
私も愛してるんです。


ボーダーだって、人間です。
愛されれば返したい。ちゃんと返せるんですよ。
だから、どうかもう少しだけ、待ってて下さい。
672優しい名無しさん:04/05/24 23:17 ID:aUwO3WB1
>>663
私は彼氏がメンへラーです。付き合って1年経ってない仲です。

彼氏は、付き合う前に自殺未遂かましてくれました。ODですけどね。
そのとき、付き合うかどうか本当に悩みました。
そして、カウンセラーさんに相談しました。

約1ヶ月通いました(週1ペースです)。
カウンセラーさんに相談して、意識を失って入院してる彼にどう接すればいいのかとか、
付き合っていくにはどうすればいいかとか、答えを出すお手伝いをして頂きました。

もちろん、専門的な知識も助けになりました。
だから、あなた自身がカウンセラーさんに相談に行ってみてください。

「メンへラーな人と付き合って行くにはどうすればいいか」

それだけでいいんです。聞くことは。
力になってくれると思います。勇気出してみて。
673優しい名無しさん:04/05/25 01:09 ID:iHlmXlv0
メンヘラーと付き合うのは正直大変。

勢いがある時は良いけど、勢いだけじゃ続かない。
自分自身が凹んでいるときも気を遣うしね
精神的に強くないとやってけない、自己犠牲が必要。
結果も求めてはいけない。
きれい事やその場の勢いで付き合うのなら
やめておいた方が良い。

最後は自分をどのくらい労って、あとは相手への想いで
決まると思う。

674優しい名無しさん:04/05/25 11:07 ID:afFGxybp
マイナーなときは頼るけど
アッパーな時は、干渉をいやがる
こちらの言うことを、全て悪く取る
今までのこちらの接し方考えたら、応援していないはずが無いのに
でも、どう考えても考え方が自分中心だし、それを指摘すると(柔らかく)ぶち切れる
躁鬱な人は躁状態の時はかなり危険
放っておくとそれも駄目、干渉するとそれも駄目
自分たちの問題ならそれも我慢すれば良いけど
社会的なことは、仕事に関する事は、やはり黙っていることは出来ない。
皆さん彼女彼氏が躁状態の時どういう対処しています。





675優しい名無しさん:04/05/25 11:21 ID:67lJsHjz
相談というか、彼氏・旦那様がメンヘラーという女性のご意見を
参考に伺いたいので書き込ませていただきます。

私は鬱病の彼氏と付き合っています。
やはりと言うか、彼はお仕事が長続きせず、将来結婚を考えているものの
どうしても不安があります。
(勿論不安は金銭に限ったことではないのですが、それは今は置いといて下さい)

私自身は仕事するのは好きなので、私が働きに出て、
彼に家事をお願いするというのも良いと思っているのですが、
そういう生活を実際に送ってらっしゃる方、いますか?
参考にしたいので、よろしければお話しを聞かせて下さい。

私が妊娠した時の事を考えると、あまり現実的ではないのですが、
最近はこういう夫婦逆のご家庭も少なくないと聞いていますので…
該当しない方のご意見も参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
676優しい名無しさん:04/05/25 11:54 ID:afFGxybp
>>674
674の書き込みしたものです
読み直して訂正します
この場合、私のパートナーのことです
躁鬱の方全般みたいに書いてごめんなさい。
677優しい名無しさん:04/05/25 12:05 ID:SXmCk+DM
>>674
>こちらの言うことを、全て悪く取る

鬱患者は、「自分は応援されるには値しない」と思っているので
そこまで優しくされる理由がわからない。だから素直になれない。
そういう感じじゃないかな
678優しい名無しさん:04/05/25 16:06 ID:JadMGvAA
>>675
自分の書き込みかと思いました。

うちの彼氏は、「働きたくない」 「働けない」という状態です。
今は働いてますけど、あんまり動かない、事務系のお仕事です。
続いてはいますが、それですら辞めたくなるみたいです。

将来、もし一緒にいることになったとしたら、私の方が稼ぎが上になると思いますし
(今、自分は学生で就職活動中なので、あくまで予測ですが)
自分が稼ぐ感じでもいいかなぁって思ってはいます。

あと、自分は子供の世話とかあまり好きじゃないので、子供好きな彼に
育児等は任せたいと思ってます。
彼には専業主夫になってもらってもいいかなぁ、って思うのです。

自分がキャリア思考なせいもあります。バリバリ働きたいのです。
なので、家に帰ったときに、「おかえりー」って言ってくれるだけでもいいかなぁ、なんて。

彼の方もそうしたいようで、
「家事育児は頑張るから!」と言っています。


679678:04/05/25 16:10 ID:JadMGvAA
あと、自分は将来的には会社を設立したいと思っていますので、
彼にはそちらでお手伝いしてもらえれば充分かな、と。

ただ、不安なのはやはり子供にかかるお金ですね。
自分の両親が夫婦共働きで、自分自身はお金に不自由することなく生きてきました。
むしろ、普通よりはやや裕福なくらいだったと思います。

私も、主に妻である自分の方が働いている、という方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
680優しい名無しさん:04/05/25 22:10 ID:lzbwnVuy
>>669
メンヘラだからって、それを理由に自分勝手に振る舞って
パートナーの事傷つけてもいいわけ?
>>666さんの元婚約者は「結婚指輪が欲しい!新居に住みたい!」って
散々我儘聞いてもらっといて「やっぱり結婚できない」「別れてからの方が楽しい」
とか、読んでて許せない。 
681666:04/05/25 22:37 ID:TkczeVgG
レスありがとう
>>668さん
>>680さん
確かに最低な奴かもしれません。でも惚れたものの弱みですよね
それすら許して復縁したと思っちゃってるんですから・・・・
でも今日携帯から彼女のメモリ、アドレス、メールを削除することが出来ました
今まではそれを見ながら落ち込んでばかりの毎日でした。

メンヘルの彼女に対する接し方を私は間違っていたかも知れません。少なくとも
私には放っておくことは出来なかった。辛かったら声を掛けて元気付けてあげたか
ったし、仕事場を離れたら仕事の話をしないで労わってあげたかった。
でもそんな私を彼女はプレッシャーに感じていたなんてね・・・・
彼女には言ってないがこっそり、病気平癒で有名な神社に行って祈願してもらった
ことも・・・なんか気が抜けちゃいました。で、今は私が病院通い・・・・皮肉なものです
どうしたらいいんだろう?

682優しい名無しさん:04/05/25 23:12 ID:HjOE2ltK
スレ違いの上に長文、スマソ。 誰かに聞いて欲しいんだ。

高1からの付き合いで現在大4、俺が1浪してるから丸7年くらい付き合ってる。
彼女は高3辺りから鬱と対人恐怖が目に付いてきて実家でヒキ。
丸3年以上遠距離やって、最初はグダグダだった。
毎晩の電話、メール、月1で帰省。今考えるとそれが彼女にプレッシャー与えてた。
一昨年辺りから俺に余裕が出来て少し考えた彼女との事を時期があって、
彼女との付き合い方を変えた、『待つ』ことを覚えたと思う。
結局鬱は他人にできることは少ないって
帰ってくる場所は俺の所にあるぞって意思表示だけして待つことをにした。
それが転機で、彼女が少しづつだけど前向きになったのがすげー嬉しかった。
本当に亀の如き歩みだったけど彼女は外で働こうとする気持ちがでてきた。
んで、今日。 俺に内定がでた、速攻彼女に電話した。
働き始めて俺が落ち着いたら結婚しようってプロポーズしますた。
俺は支えるスタンスのままでもいいって思ってるけど彼女も俺を支えたいって言ってくれた。
この気持ちならこれからも大丈夫だと思う。

まぁ、早くても数年後だけど待つの数ヶ月から年単位になっただけだね(´・ω・`)
683682:04/05/25 23:14 ID:HjOE2ltK
×一昨年辺りから俺に余裕が出来て少し考えた彼女との事を時期があって
○一昨年辺りから俺に余裕が出来て彼女との事を少し考えた時期があって

684669:04/05/25 23:23 ID:tYTzUmck
>>680
許せないからどうしようっての?
メンヘラーってそういう香具師が多いから、近づかないに越したことは無いってこと。
一時的な感情でメンヘラーを好きになっても別れた方が良い場合が多いよ。
漏れもメンヘラーと付き合って、というか結婚してたんだが、結局不倫され離婚した。
そのことで相手に怒ったところで虚しいだけ。漏れの接し方が悪かったのではないかと
思い、その後数年間は後悔ばっかりしてた。病院にもお世話になりましたw
でも今一番後悔しているのは、そのメンヘラーと結婚したこと。
メンヘラーを見捨てることは悪いことじゃないよ。不幸な相手に付き合って、自分まで不幸になる必要は無い。

666さんも考え方を変えて、結婚する前に別れられて良かったと思ったほうがいいよ。
さっさと気持ちを切り替えて新たな相手を探す方が絶対建設的。
とはいえ、切り替えるまでは辛いし、そう簡単に切り替えられるものじゃないけど・・・。
666さんが愛しているのは過去の彼女であって、今の彼女じゃないでしょ?
過去のあなたを愛してた彼女はもう存在しません。愛していたのか依存してたのか利用してたのかはわからないけど。
ちゃんと現実を見て、その女性とは完全に縁を切り、心機一転しましょう。
本当に追い詰められているんだったら、引越し&転職も考えたほうがいいよ。
辛いだろうけど、その女性には絶対近づかないようにね。
向こうから近づいてくる可能性も十分あるから、その時はちゃんと拒絶するべし!

あと、精神的に弱っているときは、普段以上にメンヘラーを引き寄せるから、それも気をつけてw
しかも、今度こそ彼女を救おう!と妙に張り切って、更なるドツボにはまりかねないからね。
健全な異性との恋愛の方が遥かに楽しいし、充実していていいものですよ〜。
685優しい名無しさん:04/05/26 02:05 ID:RmdLqt9r
>>675
うつ病の亭主を持っています。
前にもこのスレで書いたんだけど、うつ病の人と暮らすのはそれは大変です。
もちろん程度にも依りますし、ずっと治らない訳じゃないし(それがいつだかは誰にもわからないけど)
我慢できる根性があるならいいかもね。
でも、私はすすめない。

うつ病が重いとな〜にもしませんよ。ただそこにいるだけです。家事なんてできる物ですか。
まして育児なんて。そんなことができるころにはうつ病は治ってます。
それまですべてあなたが背負って頑張れる覚悟があるならいいかもしれません。
仕事も家事も全部一人で請け負うことになるかもしれません。

うつ病そのものを勉強をして下さい。
同時に彼の正しい病状を知ることが大事です。
彼はきちんと病院に行って、診断をしてもらっていますか。
いつから鬱で、今の状態がどうなのか、回復期にあるのかなど
彼から詳しく聞いていますか?
本当に鬱なのか、神経症なのか・・・。
彼がわからないようなら、あなたが専門家のところで
彼の様子や飲んでいるお薬などの詳しい情報を呈示して
相談されることをお勧めします。
うつ病の人とのつきあい方のアドバイスも受けられると思います。

もしかしたら、ただの怠け者なのか、別の病気なのか・・・。
結婚は人生の一大事です。
よ〜く調べて勉強して、こんなはずじゃなかったなんてことのないように。
686優しい名無しさん:04/05/26 06:52 ID:UkR+KDsQ
全ログ読ませてもらったけど、この板に来る奴は全員

大丈夫だな。
687優しい名無しさん:04/05/26 08:21 ID:Edkhyj19
>>685
禿道

>>666にも言えることだけど、メンヘラーとの関係を少しでも長く維持しようとするのならば
相手の病気を治そうとしないこと。
相手の病気を個性としてそのまま受け入れてやっていけないのだったらちょっと苦しい。
でも>>666の対応は間違いじゃないよ。彼女の病気を治そうと頑張るのは普通の感情だしね。
つまりは別れるべくして別れたってことで、お互いに非はない。仕方がなかったんだよ。
彼女の病気を治そうとしなかったらよかったと思ってるかもしらないけど、それは一時的な感情。
実際、2人で暮らしていきながら、長期間にわたってその病気を受け入れるなんて容易なことじゃない。
別れることができてよかったんじゃない?
688678:04/05/26 09:38 ID:BlIscwV2
>>685
うちは対人緊張などが主です。鬱もありますが、軽いそうです。

うちの場合は、もう10年くらい患っているようです。
彼本人は、自分の症状のことをよく理解しており、そして私にも詳しく話してくれます。
(症状や薬のことなど)

今も、自分でご飯を作ったりしていますし。

それでもやっぱり難しいのかな・・・
689675:04/05/26 09:44 ID:VHK69dum
>>685

レスありがとうございます。正直な所、「おすすめできない」というレスがつくことは
半ば予想出来ていたのですが、反応がいただけて嬉しく思います。
>>685さんは家事もお仕事もなさっているのでしょうか?

彼の病状、お薬のこと、病院のこと等々は、本人或いは彼のご両親から伺っております。
鬱病についてもテレビやWeb、2chなどで知識を詰め込んでいます。
中途半端な遠慮や理解してるふりをするのは嫌なので、普段はごく自然に接していますが。

私も弱い人間で、よく挫けたりしますが、そんな時彼には何度も励まされ、助けられました。
お互いに良い刺激となり、成長しあっていきたい相手なので
別れるとか、結婚を諦めるという選択は出来る限りしたくありません。
でも頂戴したアドバイスは大事に頭に置いておき、前向きに検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
690675:04/05/26 09:57 ID:VHK69dum
連投すみません。

>>678さん
私の彼も10年近く鬱に悩まされているそうです。
こんな所までかぶるとは…(w

同じような目標を持っていらっしゃる方がいることが解って励みになりました。
お互い頑張りましょうね。
691優しい名無しさん:04/05/26 11:02 ID:Zs/G9fwl
夫婦生活は水車にたとえることができるそうです。
水車は水に入らなければ回らない。
しかし、水に深く入りすぎても止まってしまう。
程良い深さを見つけてください。
特にメンヘルパートナーの場合、同情と愛情を取り違えず、ちょうど良い
距離を保ちつつ、愛情を持って。
あとは、自分のストレスを発散する方法を見つけるのは必須かと・・・
692優しい名無しさん:04/05/26 17:00 ID:t72gvjvQ
>>691
同情と愛情を取り違えず・・・・・これは難しいですね
私の場合はほとんど同情だなー
初めは愛情もあったかもしれないが、繰状態の時二回も浮気されて
信頼出来ない でももう十年、何で一緒にいるのだろうねー
自分が浮気しておいて指摘すれば逆ギレ とんでもない奴なのに
鬱の時は可哀想になる、この繰り返し
十年も一緒にいれば情も移るし、そのせいかなー
愛と言うより同情だけだな やっぱし
693優しい名無しさん:04/05/26 17:43 ID:SMmPkWsM
メンヘルの場合は、盲目になって逆に負担をかける愛情よりは、客観的に距離を置ける
同情の方がお互いのために良いかもしれないね。
694優しい名無しさん:04/05/26 18:39 ID:Zs/G9fwl
>>692
それは、やっぱり愛情だと思うよ。
私の場合も二回浮気されました。
でも、二回とも相手が耐えきれなくなって、その都度戻ってきました。
私は喉元まで出た「男にふられると戻ってくるんだな」と言う言葉を
飲み込んで笑顔で迎え入れました。
今は落ち着いているけど。
私は今、彼女を一生守って行くつもりでいます。
ヘタレだし、私くらいしか彼女のパートナーとしてやっていける男は
いないだろうし。
695691:04/05/26 18:56 ID:Zs/G9fwl
↑あっ!
私は691です。
696666:04/05/26 20:41 ID:O/ufvJmp
>>684さん
>>687さん
パニック障害の発作や仕事の愚痴、そして入院してベットに横たわってる姿を見たら
私が何かをしてあげなければ、と思ってしまいました。まさかその時点ではこう言う
結果になるとはしらずに・・・・
>>684さんが言うように結婚する前に別れられてよかったかもしれませんね。それこそ
彼女の希望通り家なんか買ってたら・・・・と思うとゾッとします。まだ婚約指輪の数十
万円でよかった。。。
それ以上に今感じるのは職場で彼女がすごく楽しそうに笑顔を振りまいて仕事を
している姿を見るのが私は苦痛でたまりません。こっちはこんなに悩んで睡眠薬まで
飲まないと寝れない状態になってるのに。
こっちは会社に行ってもやる気が出ず、上司とやりあったり・・・・会社、辞めます。
彼女の姿を見るのは耐えられない。もともと転職を考えていたので、そのきっかけを
彼女が私にくれた最後のプレゼントだと思います。

やっぱり健常者とメンヘルの人が付き合うのは相当な覚悟、強靭な精神力がないと。
少なくとも私は付き合ってる相手に対して客観的に見ることはできないな。苦しんでたら
その苦しみを共有したいし、楽しいことはその楽しみを共有したいから。

今週末に彼女と会ってお互い借りてたものを返そうと思います。それで終わりに・・・
697優しい名無しさん:04/05/26 22:55 ID:+nyQCV5l
>>667
「なんか別れてから凄く楽になった。」
これは別におかしいことではないんだけどね。別に667さんが悪いわけじゃないよ
698優しい名無しさん:04/05/27 02:07 ID:USdx8uVc
メンヘルなんかと結婚したら人生を棒に振るだけだよ。
699名無し:04/05/27 03:54 ID:rJhZUVyD
はじめまして。うつ同士の同居はうまくいくんですか?
700優しい名無しさん:04/05/27 07:18 ID:pFwXAlFZ
>>699
共感しあえるけど、お互い何もしなくて部屋が汚れ放題になる可能性大。
701優しい名無しさん:04/05/27 08:09 ID:pHHm1ziX
>>699-700
共感なんかし合えないよ。
お互いのエゴがぶつかり合って、あっという間に破局だったよ。
702優しい名無しさん:04/05/27 09:26 ID:RjuOpiZn
>699
うまくいくこともあれば、うまくいかないこともあるので何とも…。
そもそも、自分が鬱だからって相手の鬱を理解できるとは限らないんよ。
ただ、同居するほどの仲なら、やってみるのも悪くないとは思うけどね。
うまくいくといいね。
703優しい名無しさん:04/05/27 09:29 ID:9Y1QfEzv
>>701
自分が鬱でないので良くわからないけど
700、701当たってるなー
何故掃除したくないのかなー聞いたら、汚くても死なないから良いと言うわけ
(まあ掃除は私がすれば良いわけだけど)
風呂に何故入らないのと聞けば風呂にはいるのは凄くエネルギーがいるらしい
風呂に入ったらもっと症状が悪くなると言われたらそれ以上言えないよ
冬場は、まだ良いけど夏場は結構臭うもんなーホームレスと一緒に居るみたい
そんなこんなでセックスレス10年です
704優しい名無しさん:04/05/27 09:34 ID:9Y1QfEzv
>>694
同じような人がいるもんだ
自分だけじゃないんだ
病気だから仕方ない部分もあるが
躁鬱の人はかなり自分勝手といえるよね
>>694さんは偉いよね私はそこまで達観出来ない(皮肉じゃないよ)
705優しい名無しさん:04/05/27 09:59 ID:JCw798Mn
>>703
>風呂に何故入らないのと聞けば風呂にはいるのは凄くエネルギーがいるらしい

これは、鬱なら仕方ないです・・・
706優しい名無しさん:04/05/27 10:40 ID:9Y1QfEzv
>>705
そうですねーそうなんですよねー
鬱の辛さは、なった本人しか解らないからなー
自分が潔癖性というわけでは無いのですが
毎日風呂に入らないとが駄目な人で又臭いに弱いというか
仕方ないと、頭では解っているのですが体が拒否してしまうというか
したいけど出来ない人にやれと言うのはひどいことだと解っているつもりなのですが
ついつい、三日にいっぺん、いや四日にいっぺんぐらいは風呂入ってくれと言ってしまう
私は・・・・・うーん   片足の無い人に普通に歩けと言ってるのと同じ訳で
悪魔だなー 反省 反省

707優しい名無しさん:04/05/27 10:50 ID:YUTkdM1V
何故鬱になると風呂入りたくなくなるんだろうね。
私もそうだよ。毎日旦那が入れてくれるよ。
708優しい名無しさん:04/05/27 10:50 ID:06wpoUtp
>706
夏はよいんですよ。水あびるだけだから・・・
冬は体力使うから・・・
709優しい名無しさん:04/05/27 10:59 ID:06wpoUtp
>709
結果論的だけど・・・・

風呂に入ると、体温上昇して脳への血流があがるから、うつには良いんだけど。ね。
710699:04/05/27 13:30 ID:rJhZUVyD
>>700 >>701 >>702
ありがとうございます。
711優しい名無しさん:04/05/27 13:54 ID:2+HFj7OO
>>709
脳に血が回って、ごちゃごちゃと考えが浮かんで、気分悪くなる
712優しい名無しさん:04/05/27 13:57 ID:zHq8xg2Z
…もうだめぽ。
旦那が回復して出勤しだした途端に自分が壊れた。
帰って来たら笑顔作れるけど、しんどい・・・・・・・。
最近デパスの世話になり出したら太りました。激しく憂鬱。
713優しい名無しさん:04/05/27 14:40 ID:J17aDNE+
>>711
シャワーにすればいい。
私は、ここ10年くらい湯船に入ったことない。
いつもシャワー。
洗ってもらわなくてもすむし、ちゃちゃっとすませて、後はのんびりしてます。
714優しい名無しさん:04/05/27 15:27 ID:dZUti+Sr
メンヘルなんて相手にしない方がいい。
犬猫だって忘れないような恩を平気で裏切るからタチ悪い。
自分がおかしくなるだけ。
715優しい名無しさん:04/05/27 15:44 ID:RjuOpiZn
>714
恩着せがましいと言われたことはないか? w
716優しい名無しさん:04/05/28 00:20 ID:Dl0KwLex
修復age
717666さんへ:04/05/28 01:02 ID:xTbHbkFK
似たような経験をした者です。
自分(男)の場合、2001年の事ですからもう3年になります。
多分666さんも自分と同じ道を辿ると思います。
が、それが何だとかアドバイスはこうだとか、口数多くあれこれとは言いませんし、言えません。

ただ一つ、今自分の思う事は『不幸が幸福の土台となる時もあるし、幸福が不幸のキッカケになる事もあるのではないか?』
そう思い、日々を暮らしています。
その事は消えませんが、心なしか他の問題に対する対処は前よりも出来るようになりました。
彼女が何を思い、どんな人生を歩んでいるかは知りませんが、冷静になって考えれば「よくある話で、精神の問題を抱えている人だけにある事ではないんだ」と思います。
特殊なケースと思い込まない方がよいのではないでしょうか?

冷たいと思われたらすいません。
718372:04/05/28 23:29 ID:MxOIFjPW
372です、あの時、レスを下さった皆様、本当に有難うございました。
あれから、どうなったかといえば、今日そっけないメールが来ました。
「ちょっと考える時間をくれないか」と。

以前の相談をしてから、この一ヶ月。
私が仕事に振り回されてる状況そのものはまだ変わっていません。
大きく変わってしまったのは、実は私自身が不安定になりました。
自分でも、かなり壊れかけている自覚はありましたが、
それをとうとうこらえきれずに何度か彼にぶつけてしまって。

これも以前書いたことなのですが、彼はチャットをしている時に、
他の女性を口説くような表現をする人なのです。
思わず彼の前で、「お願いだから、あの人とお話をしないで」と
泣いたり、キレたりしてしまった…。
最初に泣いたときは、「お前は、意外に弱い人間だったんだなぁ・・・」と抱きしめてくれたのですが、

2回目にキレたときは、次の日、彼は「もう、あのチャットには行かないから、安心しろ。」、と。
私も、「あなたを感情で縛るつもりはなかった。
こんなに小さな私でごめんなさい」と謝ったところ、
「もう、面倒くさい、なにもかも」という返事。
彼に感情をぶつけてしまって、彼は重く感じたのでしょうか…。
元々、このところ彼はずっと忙しくて調子も良くなくて、
昨日も今日も、会社まで休んでしまっていたようです。


とりあえず、「ゆっくり焦らず考えて下さい、あなたの幸せを
望んでいます」という返事だけ、返しました。

これからどうすればいいのか、わかりませんが、
一週間後くらいに、近況報告ぐらいでも、メールしてみようかなぁ・・。
719優しい名無しさん:04/05/29 08:59 ID:jKGhaNN1
冷たいようだけど、別れることがお互いのための最良の選択だと思う。
720優しい名無しさん:04/05/29 09:55 ID:ULBr8veP
>718
恋に恋し過ぎていると思う。
正直あなたの文章を読んでいても、「恋している自分」の姿しか
見えなくて、相手がどう感じて何を考えているかなんてちっとも
伝わってこない。
「相手がこうしてくれた」とか自分の都合とかそんなことばかり
で、相手の気持を思い遣る言葉とかがどこにも見つからない。

「縛る」とか「小さな私」なんて言われたら普通は引くよ。

あなたにはパートナーがメンヘルだとかそんな話ではなく、
自分の心の中をのぞくのでもなく、まず一人一人が違うスタンス
に立っていて違う人生を生きていて、違う人生を生きながらも
一緒にいるためにお互いをどう尊重して行くのかと言う基本的な
大人としての自覚が欠けているように思います。

そんな人は誰と恋愛してもうまきかないよ。
721優しい名無しさん:04/05/29 09:55 ID:ULBr8veP
>720
うまきかないよ→うまくいかないよ
722優しい名無しさん:04/05/29 10:29 ID:s1hN5twO
>>720
自覚が欠けている?たかがこれだけの文章でわかったつもりになるなよ
氏ね
723優しい名無しさん:04/05/29 12:31 ID:hTfIAdeJ
>>718
>とりあえず、「ゆっくり焦らず考えて下さい、あなたの幸せを
>望んでいます」という返事だけ、返しました。

その言葉が嘘ではなく、本心からそう望んでいるのでしたら、
その通りに何もせずに相手が決断するまで待ったらどうですか?

でも718さんが本当に望んでいるのは718さん自身の幸せですよね。
自分の幸せを一番に考えるのは当然のことで恥ずかしいことではないですよ。
自分が不幸になっても相手には幸せにするなるなんてできないし、
そう思うのであれば、それは単に自分に酔っているだけですよ。
>>720さんが言っているように、本当に相手のことを考えていないのに、
相手のことを考えているような振りをしており、それが見え見えなので、
相手にとっては鬱陶しく思えるのではないのでしょうか。
724優しい名無しさん:04/05/29 12:37 ID:B5tO59LB
>>718
私も似たような状態になった事あります。
辛いですよね。

誰しもがそれぞれにウィークポイントがあります。
言われるとキズつく言葉も、されたら嫌な行動も、
それぞれ場所は違えども持っていますよね。

付き合っているパートナーに718さんは「それをされると私は辛い」と伝えた訳ですから
互いの仲を深めるには必要不可欠な行為だったと思う。悔やむ事はないですよ。
ただ、これを機に別れの方向に向かう事もありますが。それも必然です。
彼は精神的に弱っている状態のようですが、誰かを愛する気持ちのある人ならば、
パートナーがされたら嫌な事が何かわかったら、なるべくしないですよね。
チャットで異性を口説くような行為は718さんに対して失礼だし。
それを咎められて圧迫感を感じるとしたら、彼に問題があると思う。
常に別の、複数の異性の注目を誘惑的に浴びていないと満足出来ないタイプだとしたら…
彼は今は我慢出来たとしても将来はわからないですよね。
チャットでひっかけるのが楽しいならば、実際の行動に移さないとも限らないし。

彼は、複数の人間の注目を集めることの方が
人生のパートナーと信頼を深めることよりも価値を感じる人だったりしませんか?
表面上(世間体的に)は「良い人」でいたいから。止めるよ、とか彼氏の鏡のふりをしている事もあるし。
本当は誰か特定の人と、深い交流をもてない人なのかも知れない。
自分の体験から思ったことを書いてみました。見当違いだったらごめんなさい。
725優しい名無しさん:04/05/29 13:06 ID:s1hN5twO
そうそう!全て問題あるのは彼のほうだ!
718は悪くない!
726優しい名無しさん:04/05/29 22:35 ID:w+9DD9fI
このスレで思わず感情的な書き込みをしてしまって、
すみませんでした。その時の感情だけぶつけられても、
読む方も困りますよね。

私から離れたくはないけれど負担を掛けてしまうから別れようと思ったのか。
本当は私が嫌なんだけど、傷つけると彼自身も傷つくから保留してあるのか。
とにかく何もかもから逃げ出したくなったのか。それはわかりません。
いろいろな思いがこちゃごちゃになっているのでしょう。
(それとも、単なる別れ前提の放置だったりして・・・苦笑)
いずれにしても、結論を出すのは彼だから、静かに待つしかない。
最近仕事も忙しかったし体調も悪かったから
考えるのもしんどいでしょうしね。



720さん、有難う御座いました。痛い所を突かれました。
結局、自分の事しか考えていない…今の私はそうなのかも。
相手の立場に立って考えてあげられない愛は、
所詮自己満足や、愛の押し付けにすぎませんね。そう思います。
私のやったことが、逆にプレッシャーになる可能性も理解していました。
自己陶酔と言われれば、返す言葉もありません。
727718:04/05/29 22:41 ID:w+9DD9fI
726の書き込みも718です。
病気であっても、彼に付いていてあげたいなって思ってました。。
私が彼の立場だったら、こうされたら嬉しいかな?
こう言ってあげれば安心するかなって。
もちろん今の私の状況で出来る範囲でってことですが。
実際、付き合ってから、かなり鬱症状は改善されました。
でも、その努力はそれは私の愛情の形で、彼にとっては全く違うように
見えていたのでしょう。
数日前にも、「いつも仕事ばっかり、自分の都合ばっかりやな」と
言われました。本音なんだと思います。
ここのスレでも悩んでいる方は多いと思いますが、
自分なりに一生懸命考えて行動してきたことを
(もしくはあえて行動しないようにしてきたこと)
相手に判ってもらえないというのは、とても辛いことですね。
たぶんすれ違いってそういうものなんでしょうね。
理解されないほうも、理解できないほうも、寂しさを抱えて。

>723さん
私の幸せは大切です。
でも、私だけの幸せかい?って言われると、それもちょっと違うかも。
理想論は、彼も幸せ、私も幸せ、そしたら皆ハッピーって所ですが、
それがなかなか難しい。

>724さん、
ありがとうございます。彼は、実はとてもとても女性と遊んできた人です。
自分がモテるという事実が、彼のひとつのアイデンティティなのかもしれません。
そのモテたいという気持ちを感じ取って(思い込みもあるかも…汗)
私が不安定になるわけですが。
728優しい名無しさん:04/05/29 22:44 ID:BxcoiKzT
ブラックジャックによろしこ 遂に精神科病棟編に突入
身につまされるエピソード盛りだくさんだ

その一部の原作がこれ http://shibuya.cool.ne.jp/ootea
スンゴイヨーーー!!!
729優しい名無しさん:04/05/29 23:32 ID:NhK3hhcg
>>720
正直、あなたの文章の意味が理解できない。
他人を思いやるって何?

>基本的な大人としての自覚が欠けているように思います。

そこまで言うほどひどいんだ・・・
俺にはさっぱり理解できない。
そんなに恋愛ってハイレベルなんか?
730718:04/05/29 23:43 ID:w+9DD9fI
連投ゴメンナサイ。
先ほど、彼がこの間「行かない」と宣言したはずの
チャットに出入りしてるの発見。
辞めるって彼は宣言したけれど、辞められるのかなーっとは感じてて
顔を合わせて話す機会が有り次第、きちんと謝って
チャットしていいよって言うつもりだったけど。
消してたはずのプロフも作成して再スタート。
しかもプロフのコメントが
「もうどうでもいいやん^^」
それが、ちょっと考える時間を下さい、の返事なの?
もう、鬱云々の問題ではないよ・・・。
731優しい名無しさん:04/05/29 23:45 ID:ddNBxxGE
私の彼女は鬱から生還しました。

私はいろいろな本やネット上に書き込んでいるのと別の対応をしていました。

例えばあるとき、平日の日中にリスカしてメールが来ました。
病院ではっきりこう言ってやりました。「夜中や日曜ならいざ知らず
平日の日中は俺が仕事してんの知ってるだろ! いい加減にしろ!」

あるときは鬱に加えて別の病名を持ち出して、自分はそうなんじゃないかと
言いはじめました。それに対しても、「病名見つけて逃げ込んでごまかすん
じゃねえぞ。こういう話知ってるか?新しい病名ができると、自分もそうなじゃ
ないかって、患者が増えるんだよ・。病名ってのは甘えの自己正当化だって
証拠だろ」

みなさんから考えると非常識でむちゃくちゃでしょうが、徹底的に私はこんな
調子でした。彼女が病気をタテにしていない時は逆に甘えさせ、やさしくもしました。
おかげですっかりよくなりました。
732優しい名無しさん:04/05/29 23:46 ID:ddNBxxGE
私の彼女は鬱から生還しました。

私はいろいろな本やネット上に書き込んでいるのと別の対応をしていました。

例えばあるとき、平日の日中にリスカしてメールが来ました。
病院ではっきりこう言ってやりました。「夜中や日曜ならいざ知らず
平日の日中は俺が仕事してんの知ってるだろ! いい加減にしろ!」

あるときは鬱に加えて別の病名を持ち出して、自分はそうなんじゃないかと
言いはじめました。それに対しても、「病名見つけて逃げ込んでごまかすん
じゃねえぞ。こういう話知ってるか?新しい病名ができると、自分もそうなじゃ
ないかって、患者が増えるんだよ・。病名ってのは甘えの自己正当化だって
証拠だろ」

みなさんから考えると非常識でむちゃくちゃでしょうが、徹底的に私はこんな
調子でした。彼女が病気をタテにしていない時は逆に甘えさせ、やさしくもしました。
おかげですっかりよくなりました。
733優しい名無しさん:04/05/30 00:00 ID:c0cNtfAw
>>729
718さんが理解でき、718さんの助けになってるみたいだから
関係のないあなたが噛み付かなくてもいいじゃないですか


>>732
その彼女、鬱じゃなくてボダじゃないの?
734732:04/05/30 00:05 ID:tlCTQLMZ
医者はそう彼女に言っていたらしいですが。
735優しい名無しさん:04/05/30 00:51 ID:VqWAYht5
>>732
>病名ってのは甘えの自己正当化だって証拠だろ

違います。
明るい日々を獲得するための指標だと思います。
「このカテゴリーの症状ならば、こういうカウンセリングを受ければ、落ち着く」とか。
鬱病でさえなければ、甘えるな!動け!と言われて動けるでしょうけど、
それでは明るい生活は送れないと思います。
736優しい名無しさん:04/05/30 01:04 ID:3EYx/Kcr
>>684
本質見抜けずメンヘラと結婚して捨てられたんだよね?
長い分の割に全く説得力がないんだけど
737優しい名無しさん:04/05/30 01:10 ID:g1xt8vHS
>>736
メンヘラーとしか書いて無いので何ともいえないけど、
684の相手はボダだったんじゃない?
ボダだったら間違えなく別れたほうがいいね
738優しい名無しさん:04/05/30 01:43 ID:nrV2/y0O
>>722>>729>>736

相談者が納得しているのに、何でそこに割って入ろうとするんだw
構って欲しい気持ちはわからんでもないが、我慢しる!
739666:04/05/30 04:15 ID:AUnfuWq0
>>717さん
レス有難う。
確かに良くある話というか珍しい話じゃないですよね。
717さんがおっしゃるとおり不幸が幸福の土台になることを信じてみたいと思います。
740666:04/05/30 04:19 ID:AUnfuWq0
>>717さん
度々すいません。
同じような経験をされたのでしたらアドバイスして頂けないでしょうか?お願いします。
741優しい名無しさん:04/05/30 14:44 ID:Cve2Wy1H
鬱が酷くなると数ヶ月、音信不通になる彼女がいるんです
この板見ると、同じような境遇の方が沢山おらるのは知ってます
ただ、この音信不通の間にチャットやネトゲ等をやっているみたいで、、、
恋人とはメールすらできないのに、ネットでは気軽に話せるものなんでしょうか??
742優しい名無しさん:04/05/30 14:49 ID:CaVfWKfV
>>741
俺は元患者だけど、鬱のときに恋人と話すのは嫌でした。
鬱のときは精神的におかしいので、失言をして一気に嫌われて振られる危険性がありますので。
チャットなら失ってもいい気楽な関係なので、薬が効いてさえいればできますが。
743優しい名無しさん:04/05/30 15:46 ID:DTQgdcqI
このスレ見ました。

今度は自分の話をしたいと思います。

744優しい名無しさん:04/05/30 16:45 ID:DTQgdcqI
初めまして。
嫁さんが鬱病です。
去年の9月に知り合って、10月くらいから付き合いました。
なかなか会ってくれなかったり、会わない月もあったりですが、少ないながらも
誘ってくれたら、彼女と逢ったりしてました。
この頃から、なんで週一でも逢ったりしてくれないのかなって疑問があったのですが、
何か事情があるのだろうと、追求せず彼女から誘ってくれるのを待って逢ってましたよ。

そして、今年の一月の終わりくらいに話したい事があるって言われて、
なかなか話の内容を教えてくれなかったけど、
二月の初めくらいに口では言いにくいからって手紙を貰ったんです。
手紙の内容には自分は鬱病で、本当はもっと逢ったりしたいけど、
今は体がだるくて、意味もなくしょっちゅうイライラするそうです。
何人かの男性と付き合ったけど、病気のことは隠して付き合ってたので、
だいぶ、心身ともに辛かったって。
俺とは、本気で付き合っていきたいと思ったから告白してくれました。
745優しい名無しさん:04/05/30 16:46 ID:DTQgdcqI
悩んだけど本とか読んで、病気のこと勉強し、まだ付き合い続けました。
この時、鬱病からくるストレスの原因は、仕事だったので、
よく仕事に行くのが、辛いとかメールで来てたから。
自分と彼女の親と相談して、ストレスの原因をなくして、治療に専念するって
事で、仕事を辞めて、休養するのがいいって事に一致しました。
でも、急に仕事を辞めたら、今まで使ってた社会保険がつかなくなるから、
結婚するに決めました。

そして、四月に結婚して、いきなり家庭環境が変わったりしたら、
病気に回復にはよくないだろうと思い、同居するのは治ってからって事にしました。
実際に毎日家事は無理だと思います。
最初は週末に泊まりに来て、週明けに帰るって感じだったのだけど、
最近は、鬱の状態がひどくなってきて、会わない週も出たりです。
病気のこと分かって、結婚してなんで逢わない時が出たりするのか、
いらだったけど、話を聞くと、今は俺といるのが辛いって。
体調の悪い時に一緒にいると、抱き寄せられるだけでもしんどいって。
自分は勘違いしてて、泊まりに来るとするって事を意識したんだと思う。
しんどい時に体を求められても嫌だよね、今は触れたりもしないように気をつけてます。
結婚してるけど、一人暮らししてる普通じゃない環境だけど、病気回復には仕方ないって思ってます。
746優しい名無しさん:04/05/30 16:46 ID:DTQgdcqI
こうして休みの日に、一人で過ごすのは寂しいですが、話したくてカキコしました。
あんまり、電話やメールをすると携帯を放り投げたくなるほど、誰とも会いたくなくなる
心境になるようだから、極力控えるようにしてます。
でも、嫁さんに言わせると連絡が無かったら、無かったで何してるのか心配になるようで、
どうすれば分からない時もあります。

現在は、精神科に通って、カウンセリングを始めたばかりです。
飲んでる薬は、セロクエルって言う薬でよく眠れるらしいです。
これは、抗鬱効果はあるのかな?
なにかよきアドバイスがありれば聞かせてください。
乱文ですいません。
747優しい名無しさん:04/05/30 17:50 ID:UdcAundn
>>746
全部読みました。
せっかくの休日なのにデート出来ないって淋しいですね。・゜(ノД`)ヾ(゚ー゚* )ヨチヨチ

うちも、あなたと同じように、付き合う前にカミングアウトされましたよ。
一緒に買い物して、ご飯してたときにポロッと。
「俺、メンへラーなんだぁ」って。

付き合う前にも未遂事件あったり、いろいろ大変だったけど、付き合うことに決めました。
自分は彼氏に依存してしまいがちなタイプなので、依存してしまわないように
頑張りながら付き合ってます。

自分も自分なりに友達とたくさん遊んだりして、彼氏中心にならないようにしてます。
あと、友達にも彼氏がメンへラーであることを話し、
不安なときも、自分だけで解決しようとはしないようにしてます。

また、彼は積極的にメンへラー友達とオフしてるので、それで私にも
彼との共通のメンへラー友達が出来ました。
私よりも彼のこと知ってるし、不安なこととかは相談したりしてます。

748747:04/05/30 17:55 ID:UdcAundn
>>746
結婚しても別々に過ごすのは淋しいですね(´・ω・`)
今は週末婚みたいな状態なのでしょうか?

「一緒にいるのが辛い」って、厳しいですね・・・・
でも、仕方ないのかな。病気なんだし。

自分は会いたいのに、向こうはそうじゃないんだっていうのは、結構凹みます。
でも、今はしょうがないな、病気なんだしって思うようにしてます。

私はまだ結婚はしてなくて、ただ単に付き合ってるっていう状態なので、
話すれ違っちゃってごめんなさい。

でも、また何か話したくなったらここに来てくださいね。
ここのみなさんは親切だし、相談にも乗ってくれますし。
749741:04/05/30 18:00 ID:Cve2Wy1H
>>742
お返事、ありがとうです
なるほど、そういうものなのですね、、、
これからも気長に待つことにします
750優しい名無しさん:04/05/30 20:44 ID:1VNe6aQm
うちもそうだよ。
結婚はしてないけど、一週間くらいは当たり前で
メールしても返事もこないと思ったら、いきなり会いたいから来てくれと
いったり、突然家に来たりと。
今はこちらからはアクションを起こさず、向こうからの要望に答える
ようにしてます。
751優しい名無しさん:04/05/30 20:51 ID:OdCuvWEi

> 全部読みました。
> せっかくの休日なのにデート出来ないって淋しいですね。・゜(ノД`)ヾ(゚ー゚* )ヨチヨチ

ありがとうごさいます、そうですね。
付き合ってた時からそんな休みはしょっちゅうでしたよ。

> また、彼は積極的にメンへラー友達とオフしてるので、それで私にも
> 彼との共通のメンへラー友達が出来ました。
> 私よりも彼のこと知ってるし、不安なこととかは相談したりしてます。

周りにに共通の理解してくださる方がいていいですね。
実は、嫁さんサイド人たちは親は友達は知っているのですか、
自分サイドの方で知ってるのは、自分一人だけなんです。
本当は、自分の両親にも言った方がいいと思うのだけど、
まだ知り合ったばかりだから、今は嫁さんと自分の両親は仲良くなる方が先だと
思ってまだ話していません。
話せば、精神病者を偏見の目で見るような親じゃ無いことは理解しているのですが、
その話せば、嫁さんを心配しすぎやしないと思うからです。
嫁さんは、心配だ心配だと言われるのが余計に気を遣って、しんどくなるって言ってたから。
752優しい名無しさん:04/05/30 20:59 ID:OdCuvWEi

> 結婚しても別々に過ごすのは淋しいですね(´・ω・`)
> 今は週末婚みたいな状態なのでしょうか?

週末婚は最初だけで、今は別々に休みも過ごしてます。
休みに逢いたいって連絡が来るのを期待してしまうのですが、
まったく電話やメールも来ないから寂しいですね。
一人で居たいときはそっとしておくのが一番って分かってるから、こちらからも連絡しません。

> 「一緒にいるのが辛い」って、厳しいですね・・・・
> でも、仕方ないのかな。病気なんだし。 >
> 自分は会いたいのに、向こうはそうじゃないんだっていうのは、結構凹みます。
> でも、今はしょうがないな、病気なんだしって思うようにしてます。

辛いですね、そんな時は自分もかなりへこみます。
けど嫁さんは逢えないときも、いつも俺のこと考えたりしてるって
言ってるので、希望もって逢いたいって言うまでいつも待ってます。


> でも、また何か話したくなったらここに来てくださいね。
> ここのみなさんは親切だし、相談にも乗ってくれますし。

はい、これからよろしくお願いします。
753優しい名無しさん:04/05/30 21:02 ID:OdCuvWEi

> 結婚はしてないけど、一週間くらいは当たり前で
> メールしても返事もこないと思ったら、いきなり会いたいから来てくれと
> いったり、突然家に来たりと。
> 今はこちらからはアクションを起こさず、向こうからの要望に答える
> ようにしてます。

同じです、こっちからは出来るだけ何もしないようにしてます。
逢いたい時はいつでも言ってくれたら会いに行くからって事は伝えています。
電話も夜中でもいつでもかけてくれていいからって。
754優しい名無しさん:04/05/30 21:08 ID:zZKccOXh
743
早まったね。
かわいそうに。
755優しい名無しさん:04/05/30 21:18 ID:OdCuvWEi
嫁さんは、こんな私と結婚したから、余計な苦労かけさせてるって
もっとほかの女性と一緒になった方が良かったじゃないかとか言うので、
俺そんな事全然思ってないし、他の女性なんて思ったことないから、
そんなこと言うのも、思ったりするのもやめてな!って少し前に言った事がありましたよ。

本屋で相田みつをのこんな詩を見つけたので、今の自分の心境にピッタリだから、
今度逢うときプレゼントしたいと思いました。
皆さんもパートナーに送ってみてはどうですか?

あなたにめぐり逢えて
ほんとうによかった
生きていて良かった
生かされてきてよかった
あなたにめぐり逢えたから

つまづいてもいい
ころんでもいい
これから先
どんなな事があってもいい
あなたとめぐり逢えたから




756優しい名無しさん:04/05/30 21:36 ID:1VNe6aQm
優しいですね。
私の彼女も時々、「健常者が相手だったらこんな苦労をかけなくてすむのに、
ごめんね」と言います。
そんなとき私は、今は君を支えることが私の生きる張り合いになっている
んだから安心してくれと言います。
端からみたら自己満足に見えるでしょうけど、今の私の本音です。

あと、結婚したら寝室は別にする予定です。
757747:04/05/30 21:39 ID:UdcAundn
>>750
うちもそうですw
突発的に「今から新宿集合ね!ご飯ね!」って電話来て、飛んでいったり。

突然家に来たりもありましたねぇ・・・・

振り回されてるようですが、自分では結構楽しんでます。
758優しい名無しさん:04/05/30 21:48 ID:1VNe6aQm
でもね、今後もしも浮気をしたら、たぶん私は一生忘れないし、許さない。
759優しい名無しさん:04/05/30 22:14 ID:UdcAundn
>>758
ですね。
760優しい名無しさん:04/05/30 22:19 ID:OdCuvWEi
>>758
> でもね、今後もしも浮気をしたら、たぶん私は一生忘れないし、許さない。

自分もそんな卑しい考えを思った事ありました。
けど、鬱病の人が普段でも抱かれるがしんどいのに、浮気なんて出来るのかな?
信じましょう。
今日もなんの連絡もなく一日が終わりそうです。
761優しい名無しさん:04/05/30 22:25 ID:UdcAundn
>>760
気持ちの浮気は出来るかも

より甘えさせてくれそうな人に・・・とか
762優しい名無しさん:04/05/30 22:39 ID:YaZYDyWx
>>760
>けど、鬱病の人が普段でも抱かれるがしんどいのに、浮気なんて出来るのかな?

よくあることだよ。まぁ正確には「鬱病と診断されたボダ」だけどね。
763優しい名無しさん:04/05/30 23:42 ID:mlLk6Ibc
>722、725
欠陥人間は氏ねよ
誰にも愛されない困ったちゃんw
テメーが一番悪いんだよ〜オトナコドモwwww
764優しい名無しさん:04/05/31 01:44 ID:m65XIu6B
てか、彼氏の自分には連絡がもう半年無いのに、彼女の女友達には普通にメール返したりしてるみたい。
どうなってるんだ、、、普通に嫌われてるのかなと思っちゃうよ。
765優しい名無しさん:04/05/31 02:13 ID:FlGA08RU
家族にいじめられていたので、彼氏のところに逃げ込んで1年半。
でも本当に好きじゃなかったので、家を出て1人暮らしを始めた。
時々彼氏が遊びにくるけど、もう正直会いたくない。
ごはんの食べ方から、家に来るとトイレを汚されること(汚い話でごめん、彼
は下痢気味の人)すべてが我慢できない。
もし別れたら母が心配するし(そろそろ結婚しなきゃいけない年なので・・)
自分にも安心材料になる。
でもそれを差し引いても、もう別れたい気持ちが強い。
はっきり言ったほうがいいのか、なるべく会わないようにして自然消滅を計る
ほうがいいのか、悩んでいる。
相手がかなり怒りっぽいので言い出すのが怖いし、好きな人ができたという理
由じゃないので納得するかどうか・・・。
766優しい名無しさん:04/05/31 02:51 ID:kWkYp2W7
はじめまして。
ここに書き込むのが正しいのかわかりませんが・・・
私はうつ病の恋人と2年半付き合っていました。
彼は付き合い始めて1年半くらいにうつ病になりその後1年間を一緒に過ごしました。
彼にとっては私が全てで、まだ大学生になったばかりの18,19の私にはそれはとても重いことでした。
長い1年間でした。最後は私も精神的も身体的にもに参ってしまい遂に別れを告げました。
嫌いになって別れたわけでなくただ全てがあまりにも辛すぎて。
今では彼も少し回復し学校にも通い始めています。
そんな少し治った彼を見るとやっぱりまだ好きな気持があって...
当時は限界を感じ、別れるしかないのだと思いつめていました。
今とても後悔しています。
767優しい名無しさん:04/05/31 02:52 ID:kWkYp2W7
(続きです)
彼には好きな人ができました。
なぜ後少し回復するまで待てなかったのか、
なぜ私はあんなに頑張って支えたのにとうとう彼と普通の楽しい時間を過ごす機会をえられなかったのだろう、
次の彼女はそんな苦労をしなくても今の少し回復した彼と普通に一緒にいられるんだ・・・
そんな事ばかり考えてしまいます。
こんな事を思ってはいけないと分っているのに悔しくて悲しくて。。。
やっぱり私は間違っていたのでしょうか。。。。
768優しい名無しさん:04/05/31 05:17 ID:eIvo89O9
>>766
>最後は私も精神的も身体的にもに参ってしまい遂に別れを告げました。

>当時は限界を感じ、別れるしかないのだと思いつめていました。

その時、限界だったから別れたんだよね。我慢して一緒に居たらあなたもおかしくなっていたかもよ?
いつ回復するかなんて、だれにもわからないわけだから。
結果だけを見て、あと少し我慢すればよかったなんて思うほうがどうかしてる。

>今では彼も少し回復し学校にも通い始めています。
>そんな少し治った彼を見ると
彼が回復せず、学校に通い始めなければ、こういう考えには至らなかったんじゃないの?

彼の鬱がひどいときに、彼があなたに側に居て欲しかったかどうかはわからないけど(病気のせいで
一人でいたい場合もあるので)
そのときに側にいられなかったんだから、別れることを選んだわけだから、今さら後悔しても仕方ない。

>次の彼女はそんな苦労をしなくても
これだって、この先、どうなるかわからないんだから。

>やっぱり私は間違っていたのでしょうか。。。。
間違っていたんじゃなく、今のあなたの考え方が間違っていると思うな。
769優しい名無しさん:04/05/31 09:51 ID:T4NaZLNK
メンヘルに限らず、一旦離れた心は簡単には元に戻らないし、百歩譲って
彼が戻って来たとしたら、その時点で今の彼女を傷つける可能性が高い。
なるべく早く過去とは訣別して新しい彼を見つけた方がいいんじゃない?
苦しくて辛いだろうけど。
770優しい名無しさん:04/05/31 14:37 ID:s6qNliqP
>>765
客観的に見て、あなたが彼氏を振り回して利用してるだけに見える。

家族からの逃避と依存先として彼を利用し、
好きでもないのに彼を騙して束縛し、
母親の目とか世間体とかそういう自己中な安心材料のために彼氏を利用しようとする。
今後のことも、彼氏が傷つくことなどお構いなく自分を守ることばかり。

彼氏がかなり怒りっぽいのは、もともとは普通の人だったのに
あなたにさんざん振り回されて、耐えきれず壊されてきたからじゃない?
メンヘルと付き合うと、達観できるようになるまでは大抵の人は怒りっぽくもなるよ。

なんか、ボダが依存相手を利用するだけ利用して
利用価値なくなったらボロクソに言ってゴミのように捨てる時の
典型的な発想のパターンと似てると感じた。

彼氏にとっても、はっきり言って少しでも早く別れてあげた方が幸せな気がする。
今のままじゃ彼氏の方が不幸。
それで彼氏に怒られたりしても、騙し利用してきたんなら自業自得。
771優しい名無しさん:04/05/31 15:24 ID:hFqk6dOb
メンヘル女ですが、彼氏が他の女友達と数回身体の関係を持っていたのが
発覚して鬱が悪化しそうな気配。
私のことが一番だとはいうけど、鬱持ちのだめ女なんてイラネって
思ってるんだろうな。・゚・(ノд`)・゚・。
恋愛なんてするもんじゃないね。
772優しい名無しさん:04/05/31 15:30 ID:3BNSM7gK
>>771
メンヘルはセックス出来ないジャン。だからでしょ。
うちもセックスレス。不満溜まりまくり。

こっちは♀ですが、辛いです。
セックスレスはしんどいです。
773優しい名無しさん:04/05/31 15:32 ID:3BNSM7gK
>>771
性欲がない相手に、抱いて欲しいなんて言えないのよ。
女でさえこうなんだから、男だったらもっと不満たまってると思うよ。

あなたの鬱が悪いんじゃないと思うけどね。
肉体での欲求を抑えられなかったんでしょうね。
若いなら仕方ないと思うよ。
774優しい名無しさん:04/05/31 15:35 ID:h2X/lyGK
<770
そうかなあ。
自分でも罪悪感あったんで、つきあっていた時はかなり尽くしていたんだけど
な・・・。会社遅い時は夜中までごはん食べずに待ってたし、毎日会社まで送
って行ったし。罪悪感なければここまでやらなかった。
今は腹くくって自活しているけど、当時の私にはその強さがなかった。
それに彼が鬼のように怒りっぽいのは昔からなんですけど・・・。
同じ会社だったけど、他の人にもよくキレてたよ。
775優しい名無しさん:04/05/31 15:56 ID:lSVqdqDZ
>メンヘルと付き合うと、達観できるようになるまでは大抵の人は怒りっぽくもなるよ。

これは激しくわかる気がする。
自分もそうかも。彼女が鬱なり始めのときとか、頭の中が対応できずに
怒って説教したりとかしちゃったし。
776優しい名無しさん:04/05/31 16:25 ID:6y/IyVzG
>>774
恋愛って相手に何々してあげたからそれでいいでしょう
ってものではないのでは?
気持ちが嬉しいというか その大元の気持ちが罪悪感だと何とも…
具体的に何をしてあげたとしてもそれは恋愛関係じゃない気がする

彼氏が怒りっぽいから自然消滅を狙うの?
自然消滅なんて学生じゃないのだから…ちゃんと付き合っていたのなら
別れる時もちゃと話をして別れをはっきりさせるのがいいでしょう

ただ彼氏に別れをきりだして暴力などふるわれる予測があるなら要注意だけど
怒られるだけならあまり問題はないのでは?その時 怖いだけだし
774も利用していた罪悪感があるのだったら 怒られてもしかたないよ
777774:04/05/31 18:21 ID:+iRfmzqg
自分では、こんなに自分が加害者だとは正直思ってなかった。
でも意見聞いていると、そうかなとも思った。
すごくつきつめて考えてみると、彼氏に暴力振るわれるから、というのも言い
訳、自分が家族にいじめられていた、というのも言い訳かもしれない。
本当は、心から愛した人がいて、その人が忘れられないのだ。
どうにか今の彼氏ともうまくやろうと頑張ったんだけどね・・・。
でも罪悪感が根本だと、たしかに駄目かも。
こんな私は恋愛をする資格がないかも。
すごく好きな人があらわれるまで、さびしくても我慢しよう。
ただ、今の彼氏は会社首になって大変そうだから、今切り出すのがかわいそう
な気もするし。友達としてならやってけるかなとも思ってたけど、そういう曖
昧な態度も自分勝手なのかな。なんだかよくわからなくなった。
778優しい名無しさん:04/05/31 18:33 ID:C/lz89X3
前付き合ってた彼が
リストカットをようやく克服して頑張っている私に
「将来おまえ子ども産んだら子どもの手首切るの?」
って笑いながら言った。
別れてからも時々思い出す。
リストカットなんてやめろよ!って偽善者ぶってた
そいつ、本気で死んでほしい
779優しい名無しさん:04/05/31 18:47 ID:mT7so0yC
>>778
悪い冗談だね。
780優しい名無しさん:04/05/31 19:12 ID:qS8FXdZY
>>778
>リストカットなんてやめろよ!って偽善者ぶってた

リスカやめろと言うのが偽善なのか?たとえ嫌いな人でも
その人が自分の目の前でリスカしたり、痕を見せたりしたら
普通は止めれというぞ。そりゃ心配になるよ。それに付け込んで
散々パートナーを振り回すメンヘラーもいるが、そういうメンヘラー
と付き合っていると相手も生身の人間なのだからおかしくなっても
不思議じゃないよ。

>そいつ、本気で死んでほしい

おまえの方が酷いな。
781優しい名無しさん:04/05/31 19:26 ID:T/Hc5QG7
>>772
旦那が3年前から鬱病で会社を休みだし、今年に入ってから復職
入れ替わりで今度は私が疲労で鬱病になり休職
3年間ずっとレスでした・・・
けど、旦那は昨年夏から風俗の女性に入れ込んで通ってたんです

なんか・・・ずっと看病して我慢していた時の
自分ってなんだったんだろうってすごく悲しかった
けど、鬱が治りきっていない今の自分には
旦那を受け入れる気持ちはまったくないし・・・
このまんま夫婦やってていいのかな〜って鬱が加速します
782優しい名無しさん:04/05/31 19:29 ID:G18aQgVd
778
おまえが死ね。
783優しい名無しさん:04/06/01 15:13 ID:7A+Nxwqy
まあまあ
もちつけ
784優しい名無しさん:04/06/01 17:24 ID:4JHxHUN5
>781
かける言葉もみつからない。
旦那さんはそんなことができるだけ回復したのかもしれないけど
あんまりだよね…。

ヨシヨシしかできないけど、いい方向に向かえますように。
鬱の時は大きいことを決めないほうがいいけど、そのことについて
は、きちんと話せるなら話し合ったほうがいいと思うよ。

仕事があるなら、お子さんがいないなら離婚するかもしれない。私なら。
私は専業なんで仕事探さないと無理だけど・・・
785優しい名無しさん:04/06/01 18:15 ID:deok+UTI
>>784
781です、レスありがとう(涙)
仕事も復帰でき、子供もいないので悩んでいます
医者はなにもいいませんが、カウンセラーは
「病状が落ち着いたら自分の幸せを一番に考えて」と・・・
まずは自分の鬱病、治したいです
786優しい名無しさん:04/06/01 18:35 ID:7A+Nxwqy
実際の状況を見てないから無責任なこと言えないけど、男の生理ってものも
あるから、旦那もかわいそうな気がするけど。
私は二回浮気した躁鬱病の妻を許しましたよ。
今度やったら実家に全部話して離婚すると言ってあるけど。
787優しい名無しさん:04/06/01 20:26 ID:ULylzkdF
>>786
781です、旦那の浮気を私も2度許しました
実家にも友人にも誰にも一言も言わず、じっと我慢しました
「男の生理」という言葉を使えば、男の人はなんでも許されるのですか?
女はただじっと我慢、子供ももてず我慢していればいいのですか?
788優しい名無しさん:04/06/01 20:52 ID:/qWeqJyT
女の生理とは生殖のみという建前で
二千年三千年ときたわけで
一度たりとも男性と同じ生理の存在というものを
公に認められたことがないんだそれが現実
それが変わる見込みも暫くない
その中でどう生きるかは人それぞれさ
789優しい名無しさん:04/06/01 21:15 ID:WJTXozkc
>>788
781ですが、言ってる意味が今一抽象的でよくわかりません
でも、結局は夫婦のこと、鬱病のことも当人でなければ
その苦しみも辛さもまったく他人にはわからないってことだけは
よくわかりました、その点ではありがとう
(もしかしたら細い糸口でもつかめるかも)って思いで
書き込んだけど、それも意味ないこともわかりました

790優しい名無しさん :04/06/01 22:04 ID:uCKrYUW7
うちの彼氏も鬱で、症状がよくなって一緒に遊びにでかけたりしてたんだけど、
最近になって、また症状がでてきたみたいです。どーしてあげればいいのかわからない
あんまり知識があるわけじゃないし。

あと、睡眠薬飲まないでも、寝続けるっていうのは鬱のせいなんでしょうか?
前はこんなに寝続けなかったのに・・・
791優しい名無しさん:04/06/01 22:31 ID:lhmYKOAQ
>睡眠薬飲まないでも、寝続けるっていうのは鬱のせいなんでしょうか?

そうです。
眠いというのと、あとは
脳の中のもやもやを寝ることによって消そうというのとでしょうね。
792優しい名無しさん:04/06/01 22:54 ID:OY3cmv4W
ずっとROMしてましたが、皆さんそれぞれに思いや苦労があって、共感したり首ひねったり
しながら励みにさせていただいてます。
ウチの彼氏は27歳、地方公務員ですが現在鬱で休職です(仕事上の人間関係や
前任者が突然いなくなり責任の大きい仕事をいきなり任されたことで発病しました)
資格をとるため週一で学校に行く以外は(一人暮らし)一日部屋にいますが、
最近は夜12時就寝、昼12時起床の日々です。

>睡眠薬飲まないでも、寝続けるっていうのは鬱のせいなんでしょうか?

まさにそうでしょうね・・・・・・。
あまり気に病まなくてもいいとは思います。
私自身鬱のケがあるので、よく分かります。

一応睡眠が多い事を気にとめておきながら、他に変わった点がないか
そっと観察、なければ見守る感じでやってます。

素人意見でごめんなさい。

あと、みんな、ほどほどにガンガレー。


793優しい名無しさん:04/06/01 22:56 ID:1cptXjsI
ついに日本が短くなる!?

日本縦断鉄道公団が6月1日に発表した夢の超速特急「タキオン」の開発成功が
発表された。1988年に研究・開発が他国の鉄道界を牽制して極秘プロジェクト
として進められ、一部の関係者の間では噂されていたが公表されたのは初めて。

電磁力と化学燃料をTYUN−KI54WK型エンジンで同量燃料化して、幾度のテスト走行に
成功した。開発費は4兆円にのぼった。

無人での最高速度は957km。鹿児島〜札幌を1時間54分(大阪・品川停車予定)で走破する。
料金は¥49,800〜¥59,800を想定。開通は2014年予定。

詳細写真 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1085820303/l50
794優しい名無しさん:04/06/01 23:01 ID:uCKrYUW7
790です。
返答していただいて、ありがとうございます。
では、寝てるのは、あまり邪魔しないほうがいいですね。
せっかくの私の休日なんだから、どこかにでかいけたいという気持ちもありますが
遊びにいきたいという気持ちより、彼氏のほうが大事なんでゆっくりと見守っていきます。
795792:04/06/01 23:18 ID:OY3cmv4W
>794 マターリと横で別の事をしながら昼寝のお付き合いというのも
     テではありますね。
     ただ、彼氏大事なのはもちろん良いことですが、彼氏には100%
     を奉げちゃダメだなーと自分では思います。色んな意味で、98%
     までは彼に全力で(気力・体力もろもろ)尽くし、残りは自分の領分
     として僅かなゆとりを保つようこころがけてます。
     いっぱいいっぱいになって彼に対して優しさをなくしてしまうよりも
     彼に気づかれないように自分の中に彼のいないスペースを作ることは、
     あなたにも彼にもいいのではないかと思います。
     よく分からないうえにお節介な書き込みですが、なにはともあれ、彼氏
     さんと、気長にのんびりやっていけるといいですね。

796優しい名無しさん:04/06/02 06:24 ID:z+dnRix/
ほんと、気長にのんびりですよね。
早く良くなってほしいって、ついつい思いがちだし、ともすると言動に
現れがちだけど、それが逆に負担になってしまい、さらに鬱が加速する。
ひとつひとつ気長になおしていくしかない。
私が治してあげるなんて気負ったら共倒れの道が待っている。
優しく見守るくらいの余裕か必要なんだと思います。
797優しい名無しさん:04/06/02 11:49 ID:WB9rF6tG
>796
そうそう。でも家族や恋人って(とくに配偶者だと)自分ががんばらなきゃ、
完璧にしなきゃって思ってしまいがちなんだよね。それでお互いに鬱スパイラル
に入ってしまう。

忘れがちなのは、メンヘルになっちゃうと「相手がおかしい」と心のどこかで
決めつけてること。意外とはまる罠。だけどメンヘル本人の中身は同じで、
ちゃんと言われたことも理解してるよね。ただ通常のように判断したり、多少
演技したり(誰でも社会性を損なわない程度にやってると思う)できないだけ。
自分も軽い鬱になってみてそれがわかったし、「え、え、何でこんな反応を
返してるんだろう?」と思ったりした。

なかなか、マターリできないもんでつね。
798優しい名無しさん:04/06/02 20:56 ID:4ubG4zd6
彼氏の相談をした者ですが、自分を完璧にしようなんて思っていませんよ。
人間そう簡単には完璧になんてなれないし、あまり自分のことや彼氏のことを気負わないでいったほうが
自分も相手も気持ち的に楽ですからね。やはり、お互いに気楽にいかなければ人生楽しくないですもん♪

ちなみに彼氏がお昼寝してるときは、ネットしたり洗車したり、お菓子作っていますよー。
100%彼氏だけ!じゃないので、気分は軽い感じですね。
799優しい名無しさん:04/06/02 21:26 ID:L3mia+1s
>>796,797
悪いけどカチンときました
周りは無責任に「気長にのんびり優しく・・・」等言いますが
生活費を稼ぐために昼間働き、家事をして、
夜は睡眠障害と自虐行為をやめさせるので自分の睡眠時間はほとんどなし
気負うもなにも、誰もになにもやってはくれない
自分を完璧に? じゃ、代わりにやってご覧よ
何年も続く、配偶者の鬱病看病をさ!
800優しい名無しさん:04/06/02 21:41 ID:txrNHY8l
>>781>>799
凄くつらいと思うし気持ち分かります。

799さん、もっと吐き出してどうしようもない怒りをぶつければいいと思うよ。
離婚とかは出来そう? 生活費は何とかなりそう? 捨ててしまえばいいと思うのも罪悪感が生じる?
799さんの状況とうちは似ているかもしれない。
801優しい名無しさん:04/06/02 21:46 ID:VYgBhh3Z
>>799
ほんとに大変だよねぇ。
私も10年近く鬱の旦那につきあってるからよくわかる。
仕事で嫌なことがあってもやめられないし、
家に帰ってもくつろげないし。
ゆったりする余裕なんてないよね。
自分がストレスで壊れないのが不思議なくらいだ。
体調壊さないように、時々は自分のことを心配してね。
私はあなたのことを応援してるよ。身体に気を付けてね。
802優しい名無しさん:04/06/02 22:47 ID:YqtIsmS4
>799
なにひん曲げて解釈してるの。
そりゃ、夜に自分の睡眠時間もないようではそうやって荒れるよね。
あなたみたいな人がヤバヤバなんでしょ。
他人に当たる前に、自分に休める環境がないからって騒ぐ前に
自分で自分の首を締めるのをやめなさいよ。
夜なんか放置して寝ればいい。
それで無事でないレベルなんだというなら何故入院させないの?
そしたら生活費は稼がないといけないけど、お互い夜に悲惨な目に
あわなくて済むじゃない。
自虐行為をやめさせる?やらせたらいいじゃないの。
耐えられないのは自分なんでしょ。
耐えられないレベルならどうして借りられるだけの手を借りないの。
身内なんか一切あてにならなくても抜け道はあるわよ。
探しもしないで他人に八つ当たりしてえらそうな口叩くんじゃないわよ。
803優しい名無しさん:04/06/02 22:59 ID:L3mia+1s
>>802
はぁ? 八つ当たり? 探しもしない?
さんざん探しましたよ、この10年、ありとあらゆる道をね
うちは両方の実家の親が要介護、入院費も稼いでますよ
これ以上、旦那の入院費なんて出せません
入院中の世話の時間もありません
頼る親兄弟、親戚もありません
マターリ、マターリだの言ってられるほど鬱病患者のいる家は
甘いもんじゃないっていってんだよ
なまじっかのお情けレスばっか書いてるから現実がわからないんだね
自虐行為をやらせたらいい? あんた頭いかれてるよ
リストカットなんて甘っちょろいもんじゃないんだよ
目の前で毎日、見させられてみ?
えらそうな口きく前に本当の現実ってのを一回でも経験してみたら?
804優しい名無しさん:04/06/02 23:03 ID:zTrOIRW1
>803
それは鬱ではないのでは・・・
805優しい名無しさん:04/06/02 23:12 ID:odwyMf1R
>>799 >>803
あなたの配偶者の病状だと、問題なく婚姻を継続しがたい重大な事由になるから
799が望めば、相手の意思に関係なく離婚成立するよ。耐えられなかったら離婚
していいんだよ。離婚することであなたを責めることは誰もできないよ。病人を見捨
てて酷い、とかいう奴がいたら、その人こそ何もわかって無い人なんだよ。

ただ、それでもやっていくにはどうするのがいいかというアドバイスをみんなしている
んだからね。それがあなたにとって、辛い要求なのは当たり前なの。耐えられなかっ
たらいつでも離婚していいんだからね。自分を追い込んじゃ駄目だよ。
806優しい名無しさん:04/06/02 23:18 ID:L3mia+1s
「困っている人へのアドバイス云々」とスレタイにあるから
この際、書くけど、
躁鬱、ボダ、PD・・メンヘルパートナーをもつ身として一番困ること
それは病気への周囲の無理解もそうだけど、
なまじっかで中途半端な知識も上げられるよ
(「鬱ではないのでは?」の方、鬱病ってホントに知ってる?)
ちょっと知識があると、想像上の疑似体験で
自分もわかったような気になるけど
生活を伴っている場合、単に病気や病院の知識以外に
患者や家族を取り巻く生活環境要因が複雑に絡まって
一重に(これをやればいい)だの(あれをやればいい)だの
だけでは片づかないケースが多いもの
こればかりは本当に困っている経験者以外わからない

807優しい名無しさん:04/06/02 23:43 ID:lLzkqI8J
>>806
待って待って 私は第三者で鬱の配偶者も彼氏も身内もいないけれど
ここであなたにレスしている人の中で
似たような境遇かもしれないとのレスもあるよ
その人よりも自分には両親のこともあるし
何年も苦しんできたとの現実もあるのかもしれないけれど
806さんは過剰反応しすぎているように文章の上からだけでも思うよ
誰も自分の苦しみを分かってくれないのは当たり前のことなんだよ
806さんが他の人を分からないのも当たり前だし
それを理解して愚痴をはきたいなら素直に泣いて愚痴を書こうよ
感情を発散させたら少しはストレス解消になるかもしれない

それにまったく違う勘違いのレスからも
何か気がつくきっかけになる事もあるよ
その人だって806とは違う人生を歩いているからこそ
806とは違う見方ができるかもしれない
ここは2chだからたまにはひどい書き込みもあるのは前提だよね?

それに鬱の人だって70%の人は人格障害を併発するとの学術データ−もあるから
鬱だけではないのかもと思う人がいるのは自然なことだよ
それくらい今の806の書き込みは痛々しくて余裕がなさそうだから
心配されているんだよ
808優しい名無しさん:04/06/02 23:59 ID:LQ3UIE9L
803のこの余裕の無さこそが、このスレの住人が最も恐れている状態の
一つだと思うのでレスします。。。。。。。
旦那さんにもここでの書き込みと同じ調子で、態度で接してるんじゃない?
この先今の状態で自分も相手も持つと思う?回りの人間関係はこの際後回しで
もいいけど、まずは夫婦の間のいまの関係をもう一度考え直して、レスくれた
人たちの言いたいことをもう一度じっくり考えて欲しい。
不幸になる道に向かって歯をくいしばって進んで、一体何がその先にあるの?

あなたはどうしてこのスレを覗くの?
みんなはどうしてレスしてくれてるの?
皆それぞれに違う状況だけど、でも苦しんでたり心配したりしてるんだよ
あなたが「一番辛い」のは確か。でも皆もそれぞれ「一番辛い」のかもよ?
もっと気持ちのゆとりをもって欲しい。。。。。。



809優しい名無しさん:04/06/03 00:07 ID:WnVvUYOb
>809
気持ちの「余裕」なんかない場合、気持ちの余裕をもてと言う言葉が
ひっかかってかみついたわけだから。
これ以上どうしろというの、という人にかける言葉は何を選んだら
いいんだろうと思ってしまう。煽って言いたいこと言わせるのも、
そうじゃなく説得するのも訴えるのも、ますます追い詰めるのかな。
普通なら泣いて寝てしまえばいいというのも通じなさそう。
810優しい名無しさん:04/06/03 00:14 ID:WnVvUYOb
>805のレスを多少受けて、あおりでなく書くけど。
書類上離婚して旦那さんに生活保護を受けさせて入院させる手がある。
やりたいとは思わないだろうな。

友人に、親兄弟に扶養義務を拒否させて生活保護うけて通院・入院費を
ただにして一人暮らししている人がいるけど(パニック障害の重症)
それは本人が限界を感じて医師と相談して決めたことだし、人がさせる
ことじゃないのかもしれない。
ただ、医療費が無料になるので、ほかにも病人を抱えて本当に困って
いた家族は救われたらしい.....。

まともなこといえなくてごめんなさい。
811優しい名無しさん:04/06/03 00:17 ID:0jJWFQF0
>809
どう考えてもまともなレスに相手の気も考えずいきなり噛み付いてくる
ようなおばかさんはスルー、という結論でさっさと流れをもとにもどす
しかない。。。んだけど、自分が鬱患者抱えてる立場なので自分の姿を
見るようで放置し切るのもモヤモヤが残り、しかしこれ以上何か言って
もループ > 他の人引く > このスレが劣化してしまう というのは
嫌だし、しかしここの住人として他人とも思えない、でも追い詰めること
になるならやはり放置か。。。?とぐるぐるしてきた。
自分が周りの目にこう映っていたらとても怖いので他山の石として見守る
のは?>809

さ、気をとりなおして次いくか
812優しい名無しさん:04/06/03 00:27 ID:WnVvUYOb
>811
そうします (ノ_;).......ありがと。
813優しい名無しさん:04/06/03 00:28 ID:4cyKGsjg
大変だったね。って言うだけで彼女は落ち着くかもね。
相談するスレという名目だから
相談じゃなければいけないのかもしれないけど。
読んだ限りだと>>799さんは、>>781さんですよね?
それなら彼女も散々苦しんできたんじゃないかな。
今は鬱を発病してるみたいだし、なにも答えは求めていないのかも。
「頑張ったね、あなたはどうしたいの?」と
聞かれたかったんじゃないかと推測してみる。
814優しい名無しさん:04/06/03 00:30 ID:UGbQ6LvQ
>813
>781は3年と書いているし、>799は10年って書いてるから違うかも。
815優しい名無しさん:04/06/03 00:34 ID:4cyKGsjg
そっか。読み違ったみたいだね。
>>799さんはすごく盲目になってるみたいだけど、
それだけ苦しんできたんじゃないかな。
ここでは受け止めるだけにしてあとはスルーでいいと思う。
批判や助言をしてしまうのは>>809さんの言うとおり逆効果かもね。
816優しい名無しさん:04/06/03 00:36 ID:2dsvNLin
今まで精一杯やってきたと自分で納得でき、尚且つ今後に見通しがないのだったら
マジで離婚をお勧めする。精神病は強度の伝染病と思っとくほうがいいよ。
あなたの置かれている環境で正常な精神状態を保てと言う方が酷ですしね。
不幸な旦那さんに付き合って自分まで不幸になることは無いよ。

ただ、離婚後、旦那さんを誰が介護するのか決まっていない場合は、あなたの
意志だけでは離婚が成立しない可能性もあるのでそこらへんは>>810を参考に。
離婚をするのはとてつもなくパワーがいるので、おいそれと実行できるものでは
ありませんが、今のような生活を一生続けていくことに比べたら楽なものです。
がんがってそれを乗り越えたらもっと素敵な人生がまっているでしょう。
817優しい名無しさん:04/06/03 00:38 ID:UGbQ6LvQ
いや、ある程度もう十分言うべきことは言ったから、受け止めるだけでは
たぶん済まなかったと思う・・・
今夜はみんな、それぞれに考える夜になっちゃうかな。
思いつめないで、詰まって来たらできるだけ寝よう。
それぞれの夜が無事に過ぎて行きますように。
おやすみなさい。

818優しい名無しさん:04/06/03 00:39 ID:0jJWFQF0
何だかんだ言って、彼女の気持ちは多少なりとも共感できるとここの人の
多くは考えているんだろうね。
正直腹立ちながらもまだここにいる自分が典型w

まともなこと聞きたかったら専門家に聞けばいいのよー
専門家が取りこぼした領域を自分たちで補い合うのよー

 だって、ここはメンタルヘルス板なんだもん!!

812さん、そしてほかの皆さん 笑え、笑って今夜はぐっすり寝ようね!!
819優しい名無しさん:04/06/03 00:39 ID:UGbQ6LvQ
>817は>815と、みんなへのレスです。
820優しい名無しさん:04/06/03 00:45 ID:4cyKGsjg
みんな優しいな〜。不謹慎かもしれないけど、
なんだか心が暖かくなった。
私もそろそろ寝よう。おやすみなさい。
821優しい名無しさん:04/06/03 00:50 ID:8non5VqB
はつかきこです。
統合失調症?境界例?(医師も未だこれと断言してないのです…)の彼女がいる♂です。

付き合って二年ほどになります。
彼女が凹みモードのときにかかってくる電話といえば「死にたい、死にたい」
じぶんも手を変え品を変え元気付けるようなことを言っているつもりなのですが、
「ともかく自殺なんて絶対駄目!」てことを100%納得してもらえないのです。
いったい、どんなことを言えば彼女を勇気付けられるでしょうか?

アドバイスをいただければさいわいです
822優しい名無しさん:04/06/03 00:58 ID:WnVvUYOb
>821
元気づけないほうがいいです。
説得しないで聞いててあげて。
あまり何もしゃべらないであいづちをうちつつ聞いている方が
いいかもしれません。

統合失調症や境界例はシロートが判断できるものではないし
症状名は典型的なものがないとすぐにはつきません。
もし本当に困った事態がおきたら、かかりつけの病院か、
大病院(精神科だけの専門病院)のホットラインか、
保健所か、県の精神保健センターに電話してみてください。
適切な方法を考えてくれるでしょう。
(自殺未遂とか薬の飲み過ぎを起こしたら救急車)
823821:04/06/03 01:20 ID:8non5VqB
>>822
レスありがとうございます。

ただ、自分と彼女の場合、私があいづちだけだと、
彼女曰く「○○(私のことです)は、うん、うん、しか言わない。
ひとつも親身に聞いてくれないじゃないか」
となりまして、
聞いてくれない=見捨てられた=生きる意味がない=やっぱり死ぬ
の無限ループに陥ってしまいます。

彼女「死にたい」
私「だめ」
彼女「どうして?」

と、言われたときに何と答えたら良いのでしょう?
やはり明確な話はせずに、無限ループにめげずにあいづちをうち続けるべきなのでしょうか?
824優しい名無しさん:04/06/03 01:50 ID:WnVvUYOb
>823
そういう時は、時々でないと駄目だけど、相手の言うことを
言葉どおり「〜なんだね」と言ってあげると言う「技術」は
ないことはないです。
御質問の件は「死にたい」という言葉に応えない方がいい
としか言えません。
凹みモードの時はたぶん何を言っても無駄で、うまく応対
しようと思わずに、そういう時は相手をしないのが一番です。
「ごめん、今日は相手できない」と言って切ってしまいましょう。
そして携帯なら電源落とした方がいいです。
万が一、彼女が自殺を計っても、あなたの応対のせいでは、
絶対にありません。

見捨てられ感と「死ぬ」発言はほんとうにやっかいですが、
症状としてはよくあることです。みんな大切な人に死んで欲しい
わけがないから、無意識に「死ぬ」事態を避けようとして、相手
に気持ちをだんだん支配されてしまいます。そうしたら、自分を
うしなってしまいますよね。

彼女に凹みモードとそうでない時があるのなら、彼女自身を信じ
てください。そして、それで自殺未遂をやるようなら、病院に
運ばれて入院させられることも必要だし、彼女の家族や周囲が
知ることにもなり、それは必要なことなんです。
万一命がうしなわれたらと思うとほんとうに怖いことですが、
その怖さは今の段階では他人事にしておいたほうがいい(無理でも)
とおもいます。家族だとそうはいかないんですが…。

ごめんなさい、わたしももうやすみますね。
825821:04/06/03 02:19 ID:8non5VqB
>>824
遅くまでありがとうございました。
彼女のかかっている医師ぐらいにしか話を聞けないのですごく参考になりました。
私ももう寝ます。明日も見にきますのでほかの方のお話も頂ければありがたいです。
それでは。
826優しい名無しさん:04/06/03 08:06 ID:iXbCJaQH
>821 寝起きアンド出勤前の書き込みなので、言葉足らずだとは思うけども、
延々と辛さ苦しさを訴える相手には必ずしも回答を求めているわけではないと思う。。。

聞いて欲しい、そして共感して欲しいという気持ちであなたに同じような事を
ずーっと訴えているのでは? 一般的にも、よくカップルの女の子が(もしくは妻が
パートナーに「くだらない事」「とりとめのない事」をしゃべり、男が対応に困るという
話を聞くと思うけど、それの端的な例なのかなぁ。。。
824氏の回答がやはり今の時点では的確と思われます。自分も昔彼女に近い状態でしたから
なんとなく気持ちは分かる。。。ただ、「死にたい」といわれる身も分かるよ。

怖いよね、自分の対応いかんで相手が死んじゃったり取り返しのつかない状況になったら
どうしようというプレッシャーに耐えてるのは。。。。。。

とりあえず仕事行くので、ごめんなさい。また夜来れたら来るから、よろしくね。
827優しい名無しさん:04/06/03 13:59 ID:WnVvUYOb
>799
>803
>806
読んで悲しくなるね…。
本人も相当危険な状態?
他人の気持ちや状態まで加味して周囲に察しろと言うのが無理。
複雑に絡まってる糸をほどけるのは自分自身だけ。
経験則で「わからない」と言われたら本人以外わかるわけがない。
828優しい名無しさん:04/06/03 14:01 ID:WnVvUYOb
ちょちょっとなにやってんのよっ。
ごめんなさい、うちの家人ですっ。
ごめんなさい。
829優しい名無しさん:04/06/03 14:28 ID:QF19Z4mF
>>827
>>828
同じIDで何やってんだ
830優しい名無しさん:04/06/03 15:09 ID:C7foLN4h
以前こちらで話を聞いていただいた者>>620です。
通院を始めてから、そろそろ一ヶ月が経ちます。
イライラや不安感、焦燥感などは以前に比べて少なくなったように思います。
友人に会う事ができるくらいになりました。
ですが、訳が分からなくなるまでお酒を飲んでしまうんです。
先日は「飲みに行く」と言ってから連絡が取れなくなり、
明け方大きな物音がするので外を見てみると、彼が玄関先で倒れていました。
それに、毎日朝からスロットです。
あれだけ朝がダメでどんよりしていた彼が、今では楽しそうに出掛けてゆくのが不思議でなりません。
今のところ負けてはいないようなのですが、心配です、やっぱり。

とりあえず、来週から週三程度で職場に復帰する事にはなったのですが。
そうしたらスロットもお酒も減るかなぁ、と淡い期待を抱いています。
831821:04/06/03 16:48 ID:Gjp7xWwb
>>826
ちょっと時間空いたのできてみました。レスありがとうございます。

たしかに普通の話、「仕事がどーこー」「化粧品がどーこー」てのを延々しゃべって
こちらは、うんうん聞いてるだけなのに何故か彼女は満足、ってよくありますね。
男から見た女心の不思議、と言うかおもしろいところではあります…
「死にたい」に関しても同じで、医師が言うには、本当に死にたいわけではなく、
ただ話を聞いてほしいだけなのだろう、とのことでした。

以前自分は「死にたい、死にたい、と言われても、自分は死ぬな、としか言えない。
真剣にコミュニケートしたがっているはずの貴方自身が、
対等な会話をできなくする”死にたい”を使うのはおかしい」
というような趣旨で彼女に話をしたことがあります。
(愚痴を言えなくなることで逆にストレスが溜まって爆発しやしないかと
結構ひやひやしてましたが、結局こちらが我慢できなくて言ってしまった感じです)
そのときは泣いて納得してくれたのですが、今では前述のような電話に逆戻りです。
832821:04/06/03 16:49 ID:Gjp7xWwb
>>831 続きです
何度も死にたいを繰り返されると、なんだか彼女の主張が正当なものに
聞こえてきそうで恐ろしかった。その気持ちを吐き出して少しでも楽になりたくて
自分はここに書き込んだのだと思います。

彼女は自傷もやるのですが(太股切ってます)、
彼女の自傷に至る理屈を以前は自信を持って否定していたのですが、
何度も繰り返されると、最近ではその自信も揺らいでいます。
誰にも見れないところを少し傷つけるだけで、落ち着けることの何が悪いのか。
と言われると、言葉に詰まってしまいます。
私がタバコを吸ってることと同じ理屈ですし…

長文なうえに趣旨も不明確でごめんなさい。
彼女や私がどのような心構えをすれば良いか、アドバイスを頂きたかったのです。
よろしくおねがいします。
833優しい名無しさん:04/06/03 17:16 ID:M3pggTRK
>>821
私は822ではないけれど 知人に境界性人格障害の人がいて
その病名を聞くまでは鬱と周囲に言っていて本人もそうと信じていたみたいで
でも彼女の行動のあまりの突飛さや迷惑行動や幼すぎる思考に周囲が悩んで
これはただの鬱ではないのでは?と
正しく医師に聞いてもらったらもう1年も前から境界性人格障害だったと
それで関わりにならないといけない立場の私など周囲の人は
その病気の勉強をしているという

病名を正しく診断されるまでは鬱と診断されていたみたいですが
境界性はそれを見抜くのに専門家でさえも間違える事の多い病名で
だから疑いの内は鬱としていたらしいのですね
それにこの病名は病気というか 何というか
他の病院に行くと違う病名になったりというそういうものです

821の彼女はまだ疑いで決定ではないから境界性の人への接し方とか
知る必要はないのかもしれないけれど
専門家でさえも年数を重ねてカウセリングして行って
しかもよくなるのは本人次第という
たとえ家族であっても恋人であっても他人にはどうする事もできない病気です
というか 素人がセラピストになろうとしたらかえって悪化するという
素人では何をしてあげる事も出来ない病気なんですよ
834833:04/06/03 17:26 ID:M3pggTRK
私もまだ勉強中なのですが
彼女が境界性だとしたら、彼女を自分が守ったり変えようとしたりしない事なんだそうです
いくら常識外れな考えをしていても 彼女はそういう考えなんだと認める事
彼女が辛い人生を語って本当に気の毒に思う人生であっても同情せずに
彼女の生きる底力を信じる事 自力で何年もかけてよくなる事を信じてあげる事
彼女が腕を切ったり死にたいと言うのは見捨てられ不安から
悪意なく他人をそうやって無意識に自分の思うとうりに
操作しようとしてしまうのでそれに乗らない事

そういった心構えが接する周囲の人には必要となってきます
835優しい名無しさん:04/06/03 17:28 ID:gUDx61nx
旦那に結婚して後悔していると言われてしまいました。
じゃ、離婚しようか・・・と言うと離婚するほどではないけどって・・・
私の鬱をためしているのでしょうか?
彼もストレスが溜まっているとは思うからそういう言葉がでるんだろうと
思うんですがなんていうか、私なんかこの世から消えた方がいいんだろうかというきもちに
なります。
836833:04/06/03 17:47 ID:M3pggTRK
>>821
接し方がつい他の普通の人や鬱の人と同じと考えてしまうと
どうしても相談とか親身になりすぎてしまうのですが
それがどうもかえって良くないらしいんですね…私も悩み所です

なのでなるべく境界性の彼女自身に気がついてもらうように
会話をする時は「あなたはこう思うのね?」と確認みたいな感じで
人間はそれぞれ違うんだよみたいな意識を持って話をしています
でもそういう話をしたからといって相手が変わると期待しないようにしています
執拗に依存したいがための返事を求められる事もしょっちゅうですが
「私は精神医学の専門化ではないので、それはお医者さんに聞こうね」とか
治療はプロに任せる事が必要みたいです
そして境界性の人は白か黒かしか判断がないので
感情が極端から極端に誰に対してでも(それは私に対してでも)揺れ動くのですが
そういう言葉などは「個人的」に受け取らないように流す必要があるみたいです
837833:04/06/03 17:56 ID:M3pggTRK
>>821
821はただの知人ではなく彼女なので
彼女もしそうならば接し方1つに悩むと思いますが…

もし境界性ならば 鬱の患者さん相手よりも
いっそう強く周囲の人がそれぞれの人生を生きるのが
大切になってくるらしいです
そうしたほうが境界性の患者さん自身にとっては良くなるらしいです
彼女の事よりも自分の事をすすめること って事ですね
838826:04/06/03 18:07 ID:HQTsR3/b
>821
要領を得ない書き込みにレスどうもありがとう
今、久々に定時で家に帰ったところなのでとりあえず覗いてみました。

>以前自分は「死にたい、死にたい、と言われても、自分は死ぬな、としか言えない。
>真剣にコミュニケートしたがっているはずの貴方自身が、
>対等な会話をできなくする”死にたい”を使うのはおかしい」
>というような趣旨で彼女に話をしたことがあります。

読む限りではあなたはかなり冷静で理論的な考えをしているようですね。
普通の人間なら相手にこう諭されたら、大抵はもう「死にたい」なんて言う
のは控えると思うんですが、その後もまたしつこく続いている点がやはり833氏
が鬱以外の病気を連想する根拠だと思います。

自分の経験としては、 相手に構って貰いたい時、「別れる」とその気も
ないくせに延々ゴネ続け、夜の9時から朝の5時ごろまでずっと相手に説得され
ていた、という事がありますが(恥)その時の心理を自分なりに振り返ると
相手に構って欲しいためにあえて難題をふっかけて注意を惹きつけたいという
幼児性の強いものだったと思います。
しかし、さすがに「死ぬ」という言葉を相手に言うことの重大性という点には
辛うじて考えが及んでいたらしく、それだけは言いませんでした。
839826:04/06/03 18:37 ID:HQTsR3/b
>彼女は自傷もやるのですが(太股切ってます)、
>彼女の自傷に至る理屈を以前は自信を持って否定していたのですが、
>何度も繰り返されると、最近ではその自信も揺らいでいます。
>誰にも見れないところを少し傷つけるだけで、落ち着けることの何が悪いのか。
>と言われると、言葉に詰まってしまいます。
>私がタバコを吸ってることと同じ理屈ですし…

あなたは彼女に「試されて」いるのかな? それとも「束縛」されているのかな?それが難しいね。。。

自分としては、普通の女の子がよくやる、幼児性から発する「限度ある(相手は堪ったもんじゃない
だろうけど)気の引き方・愛情の試し方」ではなく、かなり病的で自己中心的な「気の引き方」だなーと感じる。

だから可能性としては、彼女は 1 通常より幼児性が強いが、鬱(自傷は純粋に自分のつらさのはけ口)
               2 鬱のようだけど、境界性 (他人を自分に引きつけるために)
  
ってことになるのだろうかね?(ごめん、全くのド素人のため理解が浅い)
そして、その判断は今の医学では見極めが大変なのであり、余計に周りの不安や戸惑いは
大きいと思うよ。。。。。。お察しします。ほんとうに。
  
840833:04/06/03 19:10 ID:M3pggTRK
>>826
>そして、その判断は今の医学では見極めが大変なのであり、余計に周りの不安や戸惑いは
>大きいと思うよ。。。。。。

そう まさしくそうなんですよね…

私と知人の彼女とは 彼女側から見れば友人関係なのですが
私側から見ると病気の人の治療する期間の協力者の関係なんです
(このスレを見ていたのは その支える立場だという理由でです)
私や周囲の人との関係を友人関係と勘違いされると
これから友人ができないので訂正はしていて
それは彼女も納得はしているみたい

私や周囲は 彼女が鬱であろうが人格障害であろうがCPTSDであろうが心身症であろうが
(医師によって病名が違うのはザラな世界なのも知ってる)
彼女が何年もかけてでも良くなれば それでいい くらいの気持ちです
個人的にはCPTSDではないのかと疑っているんですがねw
まだCPTSDは正式病名じゃないからその診断はどこでもつかないとも知ってるから
専門家でさえ右往左往するくらいだもの 周囲のど素人が悩むのも当然

ただ、知識はあって邪魔にならないから 今のところの診断にそって勉強してるだけ
2CHでは境界性って凄い扱いだけどね(汗)
世の中重度ではなくて軽いほうの境界性の人もいて
その人の事を大切だと思う周囲の人もたくさんいるのだけどね(汗)

支えるほうが倒れていたら 何の協力もできないから
共依存にならないように元気になろうね
っていうのがこのスレの趣旨だと思ってる
それはどの病気にも共通しているのではないかと思っています
841826:04/06/03 19:22 ID:HQTsR3/b
同じ「鬱」でも寝たきりに近いくらいの人もいれば、人格変わったように
攻撃的になってしまう「鬱」の人もいる。だから、今ここで私が知ったようなことは書けない、けど、
あえて最後のレスさせて欲しい。
彼女の様子をもう一度よく見て、なんか世間で言う鬱とはやっぱり違うよなぁ、と思ったら、
境界性の可能性を考え、勇気を出してちゃんとした診察を受けさせるしかないと思うよ。
「鬱」と「境界性」は似ているけど違うものだから(風邪とインフルエンザみたく)
両方に共通した対応と、それぞれ個別の対応を的確にとらないと効果がないと思う。
お医者さんに診てもらい、「鬱」ならば、「鬱」の治療に専念。「境界性」なら、分かって
よかったと考えて、それから初めてこの先どうするか悩む。。。しかないんじゃない?
上で書いてる人の言うように「境界性」の人に接するのは、ものすごいエネルギーが必要
らしいけれど、でも、今のあなたはもうものすごいエネルギーを不安に費やしている。
だから、変な言い方をするけれども、訳が分からない先の見えない状態で闇雲なエネルギー
を使わないで、乗り越えるべき問題を明確にしてそれに対してエネルギーを使う方が、まだ
ましだと思う。(まし、というところが泣けるけどねw )
本当に「境界性」であれば、あなたが現状でどんなに愛情をもって接しても、「治る」可能性は
悲しいことにとても小さいと思います。
あなたはもうそろそろ今のループから抜けてもいいと思うよ。もちろんそれは、相手を受け入れ
てずっと一緒に頑張るという道もあるし、辛いけれどさよならをするという道もある。それは
もうあなた次第だし、あなた自身で決めるしかない。
あなたの辛さは正直私には想像するしかない(ウチの旦那はひたすら寝る鬱なのでおとなしい)
だけど、あなたの優しさや戸惑いはすごく伝わってきたよ。
だから、あえて言うね、
頑 張 れ、 め ち ゃ く ち ゃ 頑 張 れ !! あ な た は 自 信 を 持 っ て い い !!
読みにくいばかレスを最後まで読んでくれてありがとう。
それじゃ、私はまたROM専に戻ります。旦那を歯医者に連れてく時間だしw

 




842833:04/06/03 19:47 ID:M3pggTRK
そう ついでに書くとしたら

私が関わっている知人は 軽いほうの境界性です

死にたい死にたいと異常な電話の本数を周囲にして
相手を鬱に追い込むような行動は無自覚に悪気なく しますが
時々恋愛関係でストーカーじみた思考になるのをかろうじて周囲が止めているくらいですが
(止めて聞くからまだ軽いとは思うけれど、基本のその思考は延々とループしています)
(周囲が鬱になりかけて「彼女は鬱ではないのでは?」と気がつくというケースです)
リストカットなどはしません

重度の場合だと さすがに異様に元気な周囲の私達でさえ、入院をすすめます(泣)
843優しい名無しさん:04/06/04 00:13 ID:HNLKxw4C
821いるかな?
まぁ、とりあえず皆しっかり寝て頭と心をすっきりさせよう

ノシ オヤスミー
844優しい名無しさん:04/06/04 00:49 ID:owzfvBnC
今日は旦那が眠剤よく効いて早く寝てくれた。眠れて良かった。
久しぶりに自分も寝るまでマターリできそう・・・

お茶飲んでアーモンドチョコつまんで寝まーす。太るかなっ
845821:04/06/04 01:56 ID:uDoZOuw0
>>843
今帰ってきました。
気にして頂いてありがとうございます。

>>826
>>833
丁寧なレスありがとうございます。
お二人とも我々二人のこと知っているんじゃないですか?ってほどに
思い当たることがいくつもありました。本当にありがとうございます。

自分のスタンスとしては、彼女が楽になるためには、彼女自身の意志の力によるしかなく、
その手助けは医師にしかできない。私は見守るだけ。といったものでしょうか。
ただ、私も彼女に惚れていますし、彼女も私に惚れてくれているわけで
精神的な面で少しでも支えられれば嬉しくおもうのです。
まぁ、彼女の病が私をターゲットに擬似恋愛を育んでいるんじゃないか?
なんて寂しい想像をしてしまう、妙に冷静な私がいることも否定はしません。

彼女を病院に連れていったのは大体一年くらい前です。
(一年前)鬱病?→(九ヶ月前)境界例?→(最近)統合失調症?
てな具合に診断は変遷しています。
投薬で100%治るわけでないのは承知しています。
彼女が自分で前向きになれるよう支えて、、、ってのも言いすぎな気もしますから、
祈っていきます。

私が彼女と共倒れになってしまうのはお互いのためにも良くないとは考えています。
実は821で自分が初カキコした少し前に電話で彼女と話をしまして、
死ぬ、が話題になるような彼女凹みモードのときはお互い電話は控えて、
メールでやり取りしよう、と約束したのでした。
拒絶されている、嫌われている、との思考に陥らないように祈るばかりです。

またもや脈絡のない意味不明長文になってしまいました。
レスしていただき有難うございました。本当に感謝しています。
846821:04/06/04 03:20 ID:uDoZOuw0
>>833
> 支えるほうが倒れていたら 何の協力もできないから
> 共依存にならないように元気になろうね
> っていうのがこのスレの趣旨だと思ってる
> それはどの病気にも共通しているのではないかと思っています

>>826
> 上で書いてる人の言うように「境界性」の人に接するのは、ものすごいエネルギーが必要
> らしいけれど、でも、今のあなたはもうものすごいエネルギーを不安に費やしている。
> だから、変な言い方をするけれども、訳が分からない先の見えない状態で闇雲なエネルギー
> を使わないで、乗り越えるべき問題を明確にしてそれに対してエネルギーを使う方が、まだ
> ましだと思う。(まし、というところが泣けるけどねw )

お二人のここの部分のお話は同様の趣旨だと理解しています。

今の自分の気持ちは、、、
1、彼女の気持ちを前向きにしてあげる、などどうせ無理。といってほっとくのは冷た過ぎないか?
2、かといってなんでも支えてあげられるなんてのは思い上がりでは?
相手の一人格をあまりに軽視しているから支えられるなんて大仰な発想になるのだ。
3、この二つの不安の間で落ち着ける精神状態になれれば理想だな。
4、理想?自分だけ落ち着いてどうなる?大事なのは彼女の気持ちじゃなかったのか?
5、1に戻る
ってところでしょうか。

しかしどっかでこんなループは断ち切ろう、と健気に生きる今日この頃です。

すみません。立派なレス頂いたので自分も立派にレスしようと頑張ってみたのですが、、、
どうにも文才がなくてごめんなさい。
少しでも自分の気持ちが伝われば幸いです。
それではおやすみなさい。
847821:04/06/04 04:10 ID:uDoZOuw0
>>846 自己レスですが

共依存にならないためには必要以上にかかわり過ぎてはならない、
てのは知識として知ってはいる。
しかし、いざ実行しようとすると1〜5のような気持ちが芽生える。

そこで1〜5の葛藤を断ち切るべく、彼女に接しようと思う。

というような趣旨です。

まずは死にたい電話禁止から、ですね。
うーん、しかしこう書くとご指摘の通りなんだか幼稚な感じがしますね。
お互い成人してて電話禁止って・・
はなしてるときは深刻なのに・・
848優しい名無しさん:04/06/04 20:50 ID:0gba8Irs
話に付き合え切れない というのもわかりますが
ただ遮断されるとどうしても拒絶されたと取ってしまうので
説明して頭を撫でる などしてもらえると違うと思います
CMで「まず子供を抱きしめてください」っていうのがあります
あれは大切なことだと思います

自分がメンヘラなものでちょっとレス読み切る力がなかったので
ややいきなり書き込みでしたが
迷惑かけてるけどパートナーには感謝してます
もし自分がメンヘル という方が読んでいたら
調子のいい時でも悪い時でも
相手が向かい合ってくれている時でも そうでない時でも
感謝を伝えてみてください

849833:04/06/04 23:10 ID:E9odO2oI
>>821
821さんは下手に彼女の辛さを自分の愛情で喜んで埋めようとしたり
肩代わりしようとするのに陶酔する性格ではないみたいだから
(他人が埋めようとしても 境界性の人の心は際限がないので埋まりません)

気をつけていけば 上手くすれば迷惑をかけられながらも
いい関係を築く事ができる気がします

でも私の書いている症状などに心当たりがあるというのにも
私が書いているのは境界性の場合の接し方だから
…困ったものですね(泣)

もう821さんは本を買うしかない気が…
「境界性人格障害=BPD -はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ-」
P・メイソン P・クリーガー 著 星和書店 \2800-+税
という本はわかりやすく周囲の人への心構えが書いてあります

ざっと今まで書いただけの事ではなくて
もう少し具体的な例がたくさんあるので
恋愛関係の場合の参考になると思います
よろしかったらどうぞ
850優しい名無しさん:04/06/05 00:55 ID:kLZEWAsi
>821
もう知ってると思うけど
「境界例と自己愛の障害の回復」というページ見れ。
詳しいから。

あと、クセがあるけど「闇の医療相談室」。
851優しい名無しさん:04/06/05 01:03 ID:r6QmOnHP
>>835
私も言われたよ。
たぶん、ストレスじゃないかな。がむしゃらに働いているけど、
本当に自分のやりたいことはコレなのか?って思ったら、
家族が負担に思えてきた。でも家族は大事とか。
835さんに甘えているのかもしれないね。
852優しい名無しさん:04/06/05 02:15 ID:kLZEWAsi
私は同じこと言われて、かなり頭に来て「…離婚しようか。そこ
座ってよ」「…」「座れ!!!!(-"-)」とキレ、殴られたことあるよ。
本当に腹たって情けなくてボコボコに殴り返したけど、目を殴られた。
腫れがひいてから医者に行って、大丈夫との御墨付きを貰ったけど、
(荷物が落ちて来たことにしたけど)向こうはそれで激しく落ち込んでいた。
だったら最初から殴るなつうの…。
おまけに喧嘩慣れしてないから、殴ったら駄目な場所もわかってないし。
思い出しても腹がたつけど、今はまあ仲良く暮らしてます。
853優しい名無しさん:04/06/05 13:28 ID:FQTTEQta
先週末ぐらいからずっと胃が痛いとかなんだとかぐちゃぐちゃ
言ってる夫。もともと十二指腸潰瘍とかやったことあるし、
その方面はあまり強くない。
しかしいくら言っても病院は行かなかった。
昨日は休んだので行けと言ったらまた嫌がった。とりあえず
図書館に本をとりに行く期限もあって、図書館に行けと言ったら
「購入申請だからまだ行けばいい」とか言う。あのねえ。他人を
煩わせてるんだよ?なんで期日までにできないのよ?しかも返却
してない本も山積み。キレたらリュック背負って出かけた。
今日も朝から熱があって、「ずっと前から病院行けと言ってるで
しょう」と詰め寄ったら「もうやめて、行くから」と出かけた。

こういうやり方が良くないのはわかってるけどこっちだって我慢
してるんだよ!何年あんたやその周りの都合につきあってんのよ!
今度大病をしても、もう私は看る気ない。自分でどうにかしろ。

荒れてるので暴言勘弁。
854優しい名無しさん:04/06/05 22:35 ID:2PlKHgb2
俺の彼女が自殺未遂常習犯だが、割と扱いやすい。
未遂したって言われたら表面的に同情してるように見せれば満足するし。
はっきり言って愛してなどいないけど、それは彼女も同じで自分自身に
しか興味ないような人間だし、彼女にとって俺は自分のドラマの脇役なんだろう。
俺は体が欲しく、彼女は自分の自殺未遂を盛り上げてくれる役者が欲しい。
単なる需給関係で罪悪感も必要ないから気楽なもんだよ。
855優しい名無しさん:04/06/05 23:12 ID:0+h4DejW
>>854
あんたもあんたの彼女もどっちもどっちだな。
856優しい名無しさん:04/06/05 23:14 ID:19JPfVpO
>>854
こういう態度が一番いいね。本気で心配せずに、心配している振りをするのが大事。
ただ、別れるときは本心を悟られないように気をつけてね。
全てをあなたの責任だと言う遺書を残して自殺しかねないから。

その女性に飽きたらちょっとずつ距離をとって向こうに浮気させるよう仕向けたらいいよ。
依存するのだけが目的だから、寂しかったらすぐ別の男にはしるから大丈夫だとは思うけどね。
857優しい名無しさん:04/06/05 23:22 ID:jwahHJCJ
実際に彼女がいない人間は何とでもいえるわな。
実際にボダの彼女を持った人間の気持ちなんかわかるわけないし。
ボダだって、程度の違いがあって、十羽一からげで論じることはできないよ。
858優しい名無しさん:04/06/06 00:19 ID:QePvIPKK
>>855>>857

心配しなくても>>854のは 彼氏 彼女 ではない
「俺の彼女が」というところから間違ってる文章です


859821:04/06/06 00:34 ID:N+EIbH+H
レス下さった皆様、有難うございました。

今日彼女と会っていろいろと話し込んできました。
私の考えを納得してくれたようではありました。

皆様に大変参考になる意見を頂き感謝しています。

>>848
今日はスキンシップとりながら会話できたので、彼女も電話などよりずっと
安心できていたようでした。

>>849
紹介していただいた本、読んでみます。

>>850
闇の医療相談室は見たことなかったので、探してみます。
860優しい名無しさん:04/06/06 10:08 ID:fagyUWUU
>>853
して、あんたの夫は何の病気?
そのくらい境界例でなくてもあるじゃん
861835:04/06/06 11:00 ID:qlCMEgCr
>>851   レスありがとうございます、なんか暗い書きこみに甘えてるのかもしれ
ないねって言葉が心に染みました
そうですよね、相手の立場にも立って考えるって私も忘れてたかもしれません
ちょっと、反省。

>>852   うん、私も殴ってやろか、とも思いました。でも度胸ないから出来なかったw
851さんへのレスとも重複しますけどメンヘルでも夫婦ってお互い様なんですよね。
でも、御主人そんなに反省してて愛されてますね(^^)
862優しい名無しさん:04/06/06 14:26 ID:D20HgWxF
>860
本人じゃないけどなぜに境界例?
メンヘル=境界例とは誰も言ってないし。
専門を求めるならスレ違い。
863優しい名無しさん:04/06/06 14:29 ID:D20HgWxF
メンヘルパートナーといっても境界例とは分けたほうが良くないですか。
専門スレいっぱいあるし、正直ほかの症状の人と比べて、症状も反応
も極端だから、答えにくいことが沢山あるように思う。
境界例のことを相談したい人は、専門スレへ行って欲しい。

あと、メンヘル歴浅い場合と、先日キレた人みたいに長い人も多少
住みわけした方が良くないかな・・・
864優しい名無しさん:04/06/06 14:45 ID:R9J3yFZ1
>863
うん、統合失調症と境界例はスレ分けたほうがいいような…
だけど一番悩みが深いのもこの2つの家族だしね。
長引くのもそのへんの人たちが多いでしょう。
かかりたての「軽い鬱」くらいといまは一緒くただしね。
分けるほど利用頻度が高くないスレなのがネックかなあ。

865666:04/06/06 14:54 ID:bFPklHx8
>>666です
今日、約一ヶ月ぶりに彼女とあってきます。内容はあげていた婚約指輪の件と一緒に貯金していた
お金を渡す事などの『事後処理』です。
彼女は最近社内で会っても話掛けてくれません。殆どシカトされてます。
なんか私が悪いことをしたみたいで・・・すごく感じ悪いですね。
そして、すでに男ができて付き合っている、という話を
噂で聞きました。。。しかもその男は同じ職場らしいのです。もちろん私もその彼の事は知っています
。こんな状態で普通にいられるほど私は強い男ではないので、仕事も辞めようと思います。
しかし、こういうことをする女だとは思ってもいなかったのですごくショックです。と言うかどういう考えな
のか不思議です?これはメンヘルとは関係ないと思うのですが・・・
866優しい名無しさん:04/06/06 15:58 ID:R9J3yFZ1
>666=865
別れて正解だったね。
そんな女と一緒になっても幸せになれないよ。

でも、仕事は辞めるな!この御時世ほんとに転職は大変。
周囲は見てるよ。あなたのことちゃんと見てる。
その女がいなくなってくれれば万歳だし、次の男で満足
しなかったら、彼も同じようにふられるでしょう。
負けるな!
867優しい名無しさん:04/06/06 18:56 ID:Y1y8b42d
彼は躁鬱病で医者から就労を止められています。
私は欝で今月仕事をクビになります。
彼は自分はもう死ぬから、私は実家に帰れと言われました。
一緒に居たいけれど、生活ができない。
大好きな彼を死なせたくはないけど、仕事がないし。。。
一体私はどうしたらいいのでしょう。
私も一緒に死にたいです。
868優しい名無しさん:04/06/06 19:39 ID:n3s/JTmt
>>867
引きずり込まれるな、一緒にイ`!!
869優しい名無しさん:04/06/06 19:47 ID:bmuOKy9g
>867
自宅へ戻られたらいかがでしょうか。。。
870優しい名無しさん:04/06/06 21:48 ID:R9J3yFZ1
>867
一緒に居ても仕方がないから帰ったらどうでしょうか。
現実にもたなくて鬱になって仕事クビになったわけだし。

それぞれの親もいるのであれば各実家に帰るのがスジ。
彼は帰りたくないなら生活保護を受けるのも可能でしょう
が、あなたが一緒では難しいですね。(病状もそこまで
重くなさそうだし、夫婦でもないのでしょう?)
871666:04/06/07 05:12 ID:WWUr7Aj4
>>666です

彼女と会って話し合いをしてきました。
結婚できなくなった理由を聞いたのですが、『これ、っていう一つの理由ではない。全ての事の
積み重ね。あなたの私に対する気持ちも重かったし、ほかの男に私の気持ちを行かせてしまった
のも原因』と言われました。それと職場が一緒でって言うのも原因のひとつですね。彼女と私で職場が
別々だったら結婚はしてたよね、って事で意見は一致しました(恋愛にもし、なんて事はないのですが)

彼女は最近メンヘルの調子も良いみたいで、病院に行く間隔も私と付き合っているときより長くなった
みたいですし、外出なんかも頻繁に出来る様になったみたいです。私と別れてから食欲もでて太った
なんて言ってましたし。
なんか、そういう話を聞くとやはり、私と付き合ってたことで彼女の病気が悪くなっていたのかと思う
と欝になります・・・あれほどがんばって支えてあげていたのに、あれが重荷だったとは・・・泣けて
きます。
最後に別れ際私から『やり直す気はない?』と聞いたら『ごめん。今はない』とのこと。分かってはい
たんですがね。
指輪は買い取ってもらいました。それぐらいはしてもらっても・・・良いかなって思ったので

872優しい名無しさん:04/06/07 12:05 ID:O50Wigm2
>>871
つらいよねー
私も同じような経験があります
さすがに結婚まで話が言っててキャンセルされると辛かったです。
しかし、こう考えました。
人の心は絶えず揺れていて、じっとしてはいないです
自分もそうだし相手もそうだし、だから縛る事は出来ません
一度離れた心は、先ず帰ってきません。特に相手が女性の場合は
だから、諦めるしかありません。それに、追えば余計、いやがられます
間違いありません
と言ってもなかなか吹っ切れ無いんですねー男は
私の場合は、指輪あげました。彼女が欲しいと言ったので(なんでやねん)
忘れるのに二年くらい掛りました(自分でも情けない)
こういうの、過ぎてしまったから言えるのだけど時が解決します
それしかありません。
それと仕事止めない方が、勝ち負けの問題じゃないけど
彼女に負けたら悔しいじゃないですか。
就職難だし




873優しい名無しさん:04/06/07 18:47 ID:xHfYeHUC
彼が鬱病です。
私が働いていることと、家の距離が微妙に遠いことから会うのは週末が殆どです。
月曜日の朝まで泊まっていって、私の出勤時に一緒に出て帰るというパターンが殆どなのですが、
今年頭あたりからまた調子が悪くなったようで、月曜日の帰宅後にODすることが増えました。

彼が言うには寂しくてやってしまうらしいのですが、
私も仕事があるので、いつも傍にという訳にはいきません。
ご両親も働いていらっしゃって、遅い時間にしか帰ってこないという状態です。
(とは言え、彼の鬱の根本原因はご両親のようなのですが…)

最近は余りやらなくなっていたので安心してたのですが、
今朝帰って行く時彼の元気がなかったので、大丈夫かなと心配です。

私は彼のために何をするべきでしょうか。
似たような経験がおありのパートナーの方、アドバイスいただけませんか。
また、メンヘルの方はどうしてもらいたいものなのでしょうか。ご意見を訊かせて下さい。
874優しい名無しさん:04/06/07 19:14 ID:O50Wigm2
>>873
薬の管理を貴方がやるしかありません
私はそうしています。
それでも目を盗んで溜め込みますけどね
睡眠薬がこちらは粉で出ているのですが
全部飲んだふりして半分残し後を溜め込みます
それを瓶いっぱい溜め込んで水に溶かして飲むのです
溜まっていくのが楽しいのだそうです

今は眠剤のみ私が持っています
鞄の中にと言うこと
そうでもしないと止めません

一緒にいない貴方には出来ないんですよね
家族がいるのだから家族に任せるしかないのでは
眠剤以外なら(家の場合だけかも)結構飲んでも大丈夫みたいですよ
ちなみにアモキサン80錠ぐらい飲んでも(病院連れて行ったけど)
胃洗浄もせずに大丈夫でした。あっと、 あくまで家の場合ですから体質によっては
駄目かも
875優しい名無しさん:04/06/08 00:49 ID:bxQzG0xt
>873
家族は通院していることも、週末あなたの家に泊まっていることも
知ってるんですか?出張が入ったとかいって、まず一回でも泊める
のをやめたほうがいいと思います。
ODは医者に報告したほうがいいでしょう。私の意見は反対で、
あなたが薬の管理をする必要は有りません。私は冷たいほうなので
ひとつの意見として聞いて欲しいのですが、ODする人はそれで
運ばれた方がいいと思います。滅多にいまの薬で死ぬことは有りません。
ODとは「多めレベル」なのか「運ばれて胃洗浄レベル」なのかどちら
でしょう?前者では相手しない方がいいです。家族はその事実をどう
考えているのでしょう?

私見ですが、ODをやったりして自分にひきつけようとする行動(無意
識でも)をする人は厄介です。親が原因というのは2通りあり、本当に
そうである場合と、同居したりして身近になった人を悪者にするタイプ
(内面が悪いと言いますが)です。後者だと、週末程度ではちょうど
いい距離感ですが一緒に暮らすと地獄になり、そのうち「一緒にいるの
が耐えられない」と言い出します。

あなたが彼の為に何ができるか。厳しいですが、心の病気の場合は
自分で責任がとれる範囲のおつきあいにとどめておくことです。
あくまで彼の自己責任で、彼の人生は彼に歩ませることです。
彼の人生を管理したり救うことは、他人には出来ません。
一生関わるつもりがないなら別れた方がいいと思います。
あなたは彼を養って行けますか?それぐらいの覚悟がないと無理ですよ。

876優しい名無しさん:04/06/08 00:51 ID:SprhB1g2
あぁ・・・・旦那が欝病でかれこれ半年会社を、休業してます。
私も色々ここみたり本を購入して勉強してるのですが・・・・

相変わらず義理親たちは・・・
姑「今度食事いきましょうね」
私「○○(旦那)が自分から言いすのを待ちましょうよ」
姑「あら・・・せっかくご馳走する言ってるのに・・・」

姑「そろそろ○○ちゃんの顔が見たいわ」
私「でも・・本人が外出るのをまだ躊躇してるんで・・気長に・・」
姑「もう半年たつのに治らないわけ!!!」

しらねぇよ・・・。いい加減・・・子離れしてください。
病気の勉強もちっとはしてください・・・
旦那が・・・会いたがらないのは・・・会うと話が長くて疲れて
嫌になるそうですよ。

携帯の電源入れてないんじゃありません・・・旦那が自分からオタクらを
着信拒否してるんです。

あと・・・私のせいにしないでください・・・治らないのも、欝になったのも
こっちまで欝になりそうです。

と・・・言いたい・・・・でも言えない・・へたれ(´・ω・`)
877優しい名無しさん:04/06/08 01:03 ID:bxQzG0xt
>876
 気持ち分かります・・・うちは親には会いますが、絶対私が
一緒でないと行かないんですよね。電話もでない。いつもイヤミ
いわれるのは私。
 間に入る方もしんどいので、さんざん嫌がったけど、一度だけ
一緒に医者に行かせました。そのあと、だんなと義両親からそれ
ぞれ暴言吐かれたけど、病気の事は義両親から聞かれても、全部
「私では十分な説明が出来ないので、医者に聞いてください」に
しています。

 もともと医者にはつきそってないし。(医者に言いたいグチも
あるだろうし、「別れなさい」と最初に言う医者がいると聞いて
から、夫婦に口を挟まれたくないので、医師とは必要があって、
先方から呼び出されない限り行かないことにしているんです)
説明なんかしようがないんだって・・・・・。
878優しい名無しさん:04/06/08 03:36 ID:WDYjgM5Q
>>877
病状にも依るけど、一緒に受診した方がいい場合もあるよ。
うちの旦那は診察の場面で全く話をしないので、医者との会話が成り立たず
私が状況説明をする場合が多かった。

医者から呼び出されたわけではなく(そういう医者は少ない)、
心配なので自分から一緒に行ってもいいかを本人に聞いて同席した。
本人の同意がなければ家族といえども診察には同席できない。

うつ病を発症してすぐのころ、病院に電話して同席してもいいかを尋ねたら
本人が承諾すればいいとその医者は応えた。
同席して旦那が全く話さないことを知って、この状態で医者は何を理解していたんだろうって思った。
私が同席していれば、どの医者も普段の状態とか様子とかをたくさん質問してくるのよ。つまり聞きたいことがあるってことでしょ。
それなのに、医者の方からは家族の同席を求めることがほとんどなかった。
患者の詳しい情報なんて、いらないのね。

病歴が10年と長く、病院も4カ所めだけど、
医者の方から積極的に家族の同席を望んだのはカウンセリングの医師だけだ。
今、彼は服薬とカウンセリングを別々のクリニックで受けている。
だいぶ良くなって、もう一息(と思いたい)かな。

舅、姑は自慢の長男が精神的な病であることを認めようとせず、
なんやかやと頼ってくる。正常な人間でも面倒なこととか、平気で依頼してきたりする。
本当の病状を思いっきり伝えても理解したくないようだ。もう10年目だぞ。
私の精神衛生上良くないので、最近では彼らを無視することにしているが。
もちろん、嫌みなんて言わせない。言いたいのはこっちだ。

うつ病患者の妻は、わけのわからない舅や姑には負けないんだぞ。
みんな、頑張れ! 強くなるんだ!
879877:04/06/08 05:30 ID:bxQzG0xt
>878
そういう場合も有るんですね。我が家の場合は夫がおしゃべりな
人で意思と良く話して帰って来る(それが発散でもあるらしい)
ので、そういえばしゃべらないケースって考えたことなかったです。

10年目なのに理解しようとしない舅、姑って厳しいですね.....
でも、うちも振ってるだけで、理解してくれたかどうかは怪しい
ものなのですが。
880優しい名無しさん:04/06/08 11:09 ID:91483lpu
>>875
人生を管理するのじゃなくて薬を管理するのですが・・・・・
運ばれたら良いと言いますが、薬瓶いっぱい睡眠薬それも強い奴飲んだら
吐いて窒息死の可能性もあるし、心肺停止の危険もある
滅多に死なないことはないし、後遺症のおそれもある
いつでも死にたい死にたいと言ってる人間が何をするか解らない

せめて出来ることは薬の管理ぐらいしかない、首吊ろうと思ったら
手首切ろうと思ったら、いつでも出来るし、せめて出来ることは
しようと思って私は薬の管理をしている。
でも、そこまで、それ以上は出来ないそれは解っている
それ以上係わったらこちらが壊れる

前回>874の書き込みしたものです
断定的な書き方は間違いでした
あくまで、うちの例です。

881873:04/06/08 11:18 ID:JrRZ8HQH
>>873です。レスありがとうございました。

>>874さん
>家族がいるのだから家族に任せるしかないのでは
以前私からもそれを提案したのですが「前までそうしていたけど、結局なあなあになってしまった」そうです。
これは私から直接彼のご両親に、再度相談してみます。
882873:04/06/08 11:22 ID:JrRZ8HQH
>>875さん
彼のご家族は、通院の事やうちに来ていることは知っています。
ODに関しても、本人から担当医に相談しているようです。

>ODとは「多めレベル」なのか「運ばれて胃洗浄レベル」なのかどちらでしょう?
1ヶ月くらい前にODした時は3日間昏睡し、その後も暫く胃や肝臓が不調だったようです。
ご両親は余り声を掛けにこないようで、その時に寝ていれば無理に起こさないで放っておくんだと思います。
でもODしていたことには気が付いていたようで…何故救急車を呼んでくれなかったのか疑問ですが、私ももっと早く気が付くべきでした。

>本当にそうである場合と、同居したりして身近になった人を悪者にするタイプ
恐らく前者です。最初彼は鬱の原因は学校と言っていましたが、彼のご家族とも付き合っていくにつれ、
私が「本当の原因はご両親じゃないか?」と勘繰って彼に言ってみたところ「そうかもしれない」と。

幼少時から「もっとああしろ、こうしろ」で誉められた覚えがないとか、
「頑張れ」と言われても「頑張ったね」と言われた事がないとのこと。
子供心に傷を残すような事も言われてきたそうです。敢えて詳細には書きませんが、彼がスレてしまうのも納得な言葉でした。

もし彼がご両親を悪者にしているんだとしたら、これらが嘘という可能性もあるでしょうけど、
先述の通り、第三者の私から見ても、少なからずご両親には原因がありそうだったのです。
少々話が逸れますが、こういう場合にはご両親にどうしてもらうのがいいんでしょうね。

>あくまで彼の自己責任で、彼の人生は彼に歩ませることです。彼の人生を管理したり救うことは、他人には出来ません。
そうですね。これは病気であるなしに拘わらず言えることなのに、忘れかけていました。
肝に銘じておきます。

>あなたは彼を養って行けますか?それぐらいの覚悟がないと無理ですよ。
覚悟、と言われると正直自信はありません…私も余り強い人間ではありませんので。
でも本人は病気を治したいと言っていますし、私にとっても大事な人なので、
あくまでも無理をせず、ご意見を参考に出来る範囲でサポートしていきたいですね。

長くなってしまって申し訳ないです。
883優しい名無しさん:04/06/08 14:04 ID:2NUJLTbZ
>>882
>幼少時から「もっとああしろ、こうしろ」で誉められた覚えがないとか

ACかな?
ACのカウンセリングやグループワークなどに参加してみるのはどうでしょう。
私もそうなんですが、ACから来る鬱なら
ACもなんとかしないと鬱からなかなか抜け出せないかも。
884666・871:04/06/08 14:36 ID:VUNzl9w9
レスありがとう
>>872

今日指輪のお金振り込んでもらいました。
なんかいざお金をもらっちゃって見ると『あぁ、なんか貰っちゃって失敗したかな・・・・
。これで彼女との繋がりも終わってしまったんだなぁ』と情けなくも考えてしまう
自分が嫌です・・・872さんみたく指輪を黙ってあげれば良かったかな、とも思って
しまいます(もっとも彼女は絶対受け取らないと思うけど・・)
最後の話し合いの時も彼女が私に『もし指輪返したらどうする?』って聞かれたので
『ゴミ箱に捨てて帰るよ』と私が答えたので彼女は『じゃ、お金払うって』言ったので・・・
本当失敗だったかも・・・あぁ・・・本当に欝だ。まじで心療内科に行ってみようかな。
突然泣きたくなる時もあるし、本当今回の事で心が疲労してしまいましたよ
885873:04/06/10 09:43 ID:xb52xYPP
>>883さん
ふむふむ、ACのカウンセリングですか。
鬱にばっかり目がいってて、そこまで考えが至らなかったです。
相談できる所探して、2人で行ってみようかな。
アドバイスありがとうございます。

停滞してるようなのでageてみる。
886優しい名無しさん:04/06/10 09:54 ID:a+xDg7Ji
>>884
書き方が悪かったかな、私も彼女に、返すけど同じ物買うと言われた
デザインが気に入ってるからと なのであげちゃいました
だから黙ってあげたわけではありません。
結構未練たらしかったのです。
まじで、その時は自分が情けなかったです
本気で結婚考えてたから余計、良く一人で泣きました。
ただ一つ、お宅のように相手が一方的に悪いわけではなく
こちらにもいけない部分がたくさんあったので諦めやすかったかも

私はその時医者に掛ろうなんて思わなかったけど
今ならぜったい行ってるよ。結構ぼろぼろだったので
酒で紛らせたり、鎮痛剤(他に考えつかなかった)たくさん飲んだり
友達と飲みに行って悪酔いして訳のわからない状態になったり(翌日自己嫌悪)

きっとそんなんになるより、医者で適切な薬を処方してもらった方がずっと良いと思います。
887 :04/06/11 21:17 ID:NYihJFDc
はじめまして。
結婚して4年になる妻がいますが、重度の鬱病です。
これまで何度か自殺未遂を起こしました。

すでに妻の両親は他界しており(しかも両者ともこの2年で立て続けに癌で)
子供は2歳で重度の難病を抱え現在入院しております。(小児癌です。)
結婚する前からうつではあったのですが、立て続けに不幸が起こり
その責任を全部一人で背負ってしまったようなトラウマにより、
(自分の病気と存在自体がで親や子供にここまでひどくさせたと思い込んでるみたいです)
なだめようとすると時々パニックになったりほんの少しの言動に対して敏感に反応して落ち込んだりします。
うちの親は一応理解は示してくれるけど、正直もう1年ぐらい妻が会うことを拒否して電話にも出ません。
一度会う約束の時間を守れなくて怒ったらしいのですが、それ以来会うのがどうやら恐いみたいです。
888続きです。長くてすみません。:04/06/11 21:18 ID:NYihJFDc
病院にはかれこれ5年は通院しているでしょうか。薬はしっかり飲んでいます。でも、あまり良くなる気配がありません。
入院させることも考えましたが、先生の「航海を休んで港に停泊するのもいいが、
そのまま海に出なくなる可能性もある」と言う言葉に引っかかって家の事情もあり入院できていません。
私も本当に良くなるのか不安で眠れないときもあります。
正直私も最近生活に疲れ切って、いけないのはわかっているのにに大声で怒鳴ったりしてしまいます。
一家心中も考えたりした事があるんですが、もしかしたら私も鬱病なのかも・・・。

「うつ病」=「病気」であることは人以上に理解しているつもりですし、妻を愛しているはずなのに、
苦しいのは私だけじゃないはずなのに、生きることはどうしてこんなに苦しいのでしょうか?
妻は「こんな私なんかいつでも捨ててくれていいから・・・。」とよく口にします。
そんなこと考えたこともないのにどうして何度も言うのか理解できないです。つらいです。
「こころの平穏」が欲しいです。
889優しい名無しさん:04/06/12 04:52 ID:76tQIVTc
いたましくて言葉もありませんが、奥様は入院された方が良いと
思います。

正直、奥様が自分だったらと思うと、おそらく酷い状態になるだ
ろうと思うんです。入院したってご本人は安らげないかもしれま
せん。でも、いまあなたが倒れてしまったら、小さな身体で病気
と戦っているお子さんが可哀想です。

いろいろな事を考えますが…自分が奥様の立場だったらとか…
もし入院してる間にお子さんの病状が悪化したら、とか思うと
きりきりと心が痛みそうですが…
すべてを穏便に運ぶ手立てはないように思われます。
とりあえず、奥様を現在の環境から切り離し、あなた自身の
苦しみを軽減して、次に望んだ方が良いのではないでしょうか。
890優しい名無しさん:04/06/17 13:27 ID:4U2+pKE0
>>888
>家の事情もあり入院できていません

>>889の入院させたほうがいいとは同意なのですが
888の「家の事情で入院できない」との家の事情とは何でしょうか?
書きたくないようであれば無理に書かなくてもいいですよ^^

その板ばさみになって更に888が苦しんで
出口のない所へ追い込まれている精神状態の気がします
その「事情」から取り組むのが必要かもしれない… 
891優しい名無しさん:04/06/18 16:37 ID:+fGRbD55
鬱病の旦那がいます。
からだを壊しかけてるんですが、自分が調子悪くなると
ひきずられてくれるので、元気なフリしていますが限界が
近付いているような気がします。
声が出なくなったり、一人になったらどっと疲れたり、
何より身体が重い・・・医者にいきたいけど・・・
実家も介護中で当てにするどころか当てにされる始末だし、
誰もわたしを助けてくれる人は居ません。
鬱病の旦那しか・・・気持ちは救われるんだけど。

最近は人の苦労話を聞いても実家の親が助けてくれるとか
そういう話を聞いて無性にむかついてしまったり(当然
態度には出さないですが)、家に帰ったら涙ダラダラに
なってしまったり、ほんとにちょっとヤバいです。
出勤してくれる日はいいけど、休まれると本当にきつい。
一日頑張っていなくちゃいけないし笑顔でいないといけないから。

専業だし、物理的に身体にそんなにつらくはないはずなのに。
でも誰かに助けて欲しい・・・。
体調が悪い時だけでも、気兼ねせずゆっくり休みたいよ・・・
892優しい名無しさん:04/06/18 17:25 ID:b54vanLc
>>891
うちは妻が強度の鬱です
自営なので私は家で仕事している
家事と仕事を全て、私一人でこなしています。
貴女と同じようにしんどくても元気なふりをしているのは辛いです
オマケに経済状態も結構悪くてそれも支えないといけない
私も色々体に異常が出ていて めまい 閃輝暗転 パニック障害 吐き気
どうしようもありません 誰にも頼れないと言うのはうちもです
兄弟がいてもどうしようも無いですね
オマケに親は両方とも他界しています。

まして家で仕事しているので、私の逃げ場が無いのです。

ほんとに体調悪いときだけでも良いから、ゆっくり休みたいですね




893優しい名無しさん:04/06/19 14:31 ID:Q1l4aYx/
>>891さん
軽いアルバイトを始められては如何でしょうか?
少しは気分転換ができるのではないでしょうか?

>笑顔でいないといけないから。

うちは私がうつ、婚約者が健常者(といってもうつ状態経験者)ですが、
少なくとも私は、彼に常に笑顔でいて欲しいとは思いません。
だから、891さんも無理に笑顔でばかりいなくても大丈夫じゃないかと思いますよ。
それに、体調が悪いときはちゃんと休んでくれたほうが、
無理させすぎてないんだ、そこまで遠慮されてないんだ、ってわかって逆に安心します。
だんな様がどうかわかりませんが・・・。
私は共倒れが一番怖いです。

894優しい名無しさん:04/06/19 16:52 ID:sqCqcFdx
笑顔でいるのは自分に活を入れるためでもあるのです
自分まで陰々滅々でいたらもう、だめぽ みたいになってしまうのです
895893:04/06/20 21:18 ID:3NH20cHq
>>894=891さん(?)

そのお気持ち、よくわかります。
私も「笑顔でいれば自分の気持ちだって明るくなるし、
周りだってしかめっつらを見るよりいいだろう」と思って、
一生懸命頑張ってました。
で、無理しすぎて、自立神経失調症とうつになってしまいました。

体調壊さないように気をつけて、うまい逃げ場を見つけてくださいね。
公園でぼーっとするとか、図書館によってから帰宅するとか・・・・。
896優しい名無しさん:04/06/21 11:05 ID:khhu3x31
>>895
誤解を受けるようなレス付けてすまそん
>>894>>891は違います
ちなみに私は>>894です

でも、貴方と全く同じに自律神経やられて鬱にもなりました
行き着く先は結構、似て、いるんですね。
鬱なのにこちらは頑張らないとやっていけないのが辛いよね




897家猫 ◆BCfv1fmoQw :04/06/21 22:15 ID:t7kICZdZ
笑顔でいてくれるのはもちろんうれしいけど、相手の状況を知っていれば
常に笑顔だと、無理して笑顔を作っているんじゃないかと、逆に心配になる。
おいらはそんなことよりも、今の状況がどうなのかを正直に言ってくれて
無理をしない彼女に安心感を与えられている。
正直に言ってくれれば、こちらだって対処の仕方が違ってくる。
無理に笑顔を作っていると、本当の苦しさを知らずに余計な負担や混乱を
与える危険性だって秘めてる・・・というか大いにある。
おいらは、正直に言ってくれる彼女に感謝してる。

参考にならんかな・・・
898優しい名無しさん:04/06/22 01:05 ID:bJAkmPpY
>891です
みなさんありがとうございます。
コミュニケーションが取れてる分、まだ楽な方だと思うのですが、
ニコニコしてないとやっぱり旦那は不安みたいなのです。
こっちがしんどいとテンションが上がると言うか、だんだんはり
つめた雰囲気になって行くのを感じます。むこうもマターリして
いるつもりなんです。多分。だけど気持ちはやっぱり正直で。
旦那は夜中によくうなされたり起きたりするので、私は起きていて、
目が合うとニコニコしてあげるんですが、それだけで安心して
ストンとまた寝てしまいます。

旦那にはやっぱりキツいのはバレてるみたいなんですが…

ほかに介護を抱えていたりもするので、バイトは行きたいんですが
体力的&精神的に探す余裕がありません。
旦那が鬱になる前は、私のほうがもうちょっとそれまでに色々あって
病院行かずでしたが、ひどい鬱症状で起きられない日も多かったんです。
でも、旦那の鬱で、自分に喝入れてがんばってるので・・・
私は専業だから家で休めるけど、彼は電車に乗れなくなって休職する
羽目になってしまったから、経済的にも彼の回復が先なんです。
先日、お薬が減って、回復のメドが立って来たので、自分の力が抜けて
しまったのかなあと思ってます。最近4時間眠るのがやっとです。

とりあえず今は、ネットが逃げ場かも知れません。
なんとかならないか考えてみますね。私も共倒れはやっぱりしたくないし…
愚痴をきいてもらってありがとうございました。

もう少し元気になれたらバイトも探してみたいです。もう一つの介護問題
のほうも、専業だからキツイのかも。


899優しい名無しさん:04/06/22 17:26 ID:U/FIEsBY
ひたすら旦那の優しさに感謝。鬱病でPDだけど、彼とならセックスできる。
ひたすら浮気性の私だったけど、やっぱりこの人でよかったと想っています。
早く良くして仕事もしてママになりたいです。
900優しい名無しさん:04/06/22 23:17 ID:mqLXkMgG
私には1つ年上の彼氏がいます。
学校に通いはじめてから付き合って1年になります。
最初私が昔好きだった人の事を忘れられずにその人と付き合って
彼にとても我侭を言い続けつらくあたっていました。
家でも学校でもストレスがたまるらしく、
私もやっとそのひとの事好きになれる状態までなったんですが、
ふとした事で彼を裏切るような行為を一度しました。
それから彼は鬱病になりました。
最初は軽い物だったので、お互い自覚がなかったのですが、
最近になって、さすがにおかしいと勘付きはじめて、
私も本などを読んで勉強して、鬱病だと知りました。
ほおっておいた期間が、もう半年になります。
気付けなかった自分がなさけないです…
ある日彼が、『俺は今うまく人付き合いができないから、離れよう』
と言いだして、あたしは嫌だと言ってずっと一緒にいました。
でも最近私の存在が彼の負担になってるのかと思い、
少し離れてみる決心をしました。でも、4日5日たつと、
彼から連絡がきて、会う事になります。
でもあたしから会いたいとか電話したいとか言うのは負担かなと思って
なるべく自粛しています。でも我慢しすぎるとほおっておおかれている
と思われるとつらいです。

鬱の人には、傍にいてあげたほうがいいのでしょうか?
本人が言うとおり、離れていた(彼が会いたがるまで待つ)
ほうがいいのでしょうか?
もし良ければ、アドバイスお願いしたいです…(´・ω・`) 
901優しい名無しさん:04/06/23 17:11 ID:M4VXF3Dm
>900
鬱病って一つの原因だけでなるものじゃないと思うよ。
裏切られたのはひとつのきっかけではあったかもしれないけど。

いまあなたが書いたことをそのまま話してみてはどうかな。
彼は病院に行っていますか?まだなら行った方が良いです。
会うペースはお互い手探りで探していく、でいいと思います。
病気だからといってもそのへんは彼にだけ権利があるわけじゃないから。

きっかけを作った責任は感じてもいいと思うけれども、あなたが原因
だと特定してしまうことはお勧めしませんし、あなたの行動だけが
彼の鬱に関係しているわけでもないと思いますよ。
できることをしていくしかない。お互いにね。

思いつめる時間より、和める時間を大切に。
それがお互いへの思いやりだと思いますよ。
902優しい名無しさん:04/06/26 16:34 ID:AEfRltlM
★☆★旦那が風俗に逝ったら…8★☆★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084240836/l50
903真剣に悩んでいる妻:04/06/28 00:31 ID:bQUdUTsj
主人の事でどう接したら良いか悩んでいます。どなたか教えて
下さい。

主人(32歳)私(31)結婚4年目、子供2人
4月に昇進し周囲の期待に応えようと必死に頑張っていました。
休日出勤もしょっ中で・・その頃から、朝ご飯も食べなくなって
別室で眠る様になり、子供が小さい為ゆっくり眠れないからかと
思っていたのですが、鍵をかけて1人になりたい様子(普段も)
セックスレスにもなり、寝ても全然疲れがとれない・・・と言う
様になりました。最初私の事を嫌になったのかと思いましたが

「前と変わらず愛してるし、子供も可愛い。でも、家の事も何も
手伝ってやれないし、(前はすごく協力的な夫)自分が情けない、
仕事も家庭も両立できると思っていたのに、全然できない」等と
言います。私も家庭の事は全部自分でする様にしていたのですが、
それを見ていても何もしてやれない自分を責めてしまうみたいです。

そう言われれば最近笑いません。とりあえず今日実家に行ってもらい
お母さんにも説明したのですが、(家にいると何も出来なくて悪いって
思うみたいだから)ゆっくり何も考えないでいいから休みーって
言ったのですが、これからどう接したら良いのでしょうか・・
見ていて辛いし、鬱ですよね、絶対・・・

904優しい名無しさん:04/06/28 01:10 ID:bQUdUTsj
話をゆっくり聴いてあげるのが一番かな?
育児でなかなか手がまわらないのですが
・・・・・・・
心配です・・・・
905優しい名無しさん:04/06/28 01:45 ID:VQDPIhyY
>>903
鬱の可能性がありそうなので、最初は躊躇いがあるかもしれませんが
一緒に精神科を受診してみるといいと思います。
鬱なら薬で治る可能性が高いです。(抗鬱薬が効いてくるまで最低2週間かかってしまいますが)

鬱には休養が一番ですが、お薬を飲むことで治りが早くなります。

>話をゆっくり聴いてあげるのが一番かな?
そばにいてあげてください。
でも、一人になりたいときは一人にさせてあげるといいと思います。
(苦しんでる姿は見せたくないだろうし)

906優しい名無しさん:04/06/28 08:57 ID:d2DfwkWe
>903
 こちらの板の方が専門性が高いので、いろいろな人にいろいろな意見が
聞けると思いますが、もし同じ悩みを聞いてほしいときがあれば既婚女性
板にも「鬱病の旦那を持つ奥様スレッド」がありますので、よかったら
愚痴りに来てください。
907903:04/06/28 09:20 ID:bQUdUTsj
>905
近々二人で病院に行こうと思っています。
そんなに良いお薬が有るんですね、
そばにいて気長にやってみます!
ありがとうございます
908903:04/06/28 09:23 ID:bQUdUTsj
>906
(;;)みなさん、色々情報ありがとうございます。
そっちにも行ってみます、2ちゃんにもこんないい所
が有ったんですね!!!!
909優しい名無しさん:04/06/28 09:25 ID:d2DfwkWe
>903さん
>905さんの言う通り、精神科にかかった方がいいと思います。
心療内科で濁そうという人が本人、家族ともに多いのですが、心療内科は
精神科医がやってるばあいはいいのですが、ただの内科医がやっている
場合だと薬の特性を注意書きと資料だけで理解しているので、経験で調整
してくれるということが出来ません。(素人が薬を買って飲むよりは余程
いいですけどね)
できたら、よい精神科を探して(この板の中にいくつもスレがあります)
受診される事をお勧めします。
鬱をおおごとに捉え過ぎないでください。過労で倒れるのと同じです。
病院にいってちゃんと治療すればよくなったりひどくならないように
したりすることができます。

うちも昨年の4月に異動になり、7月の末に病院へ行きました。秋から
90日の病気休暇を経て復職、今年の5月にまた異動していまはのんびり
と暮らしています。1年経ってお薬も減りました。まだ時々、週1とか
で休んだりしますが、順調に回復しています。
投薬が始まると波があるのでしばらく大変ですが、夫の母の協力も得て
(休めるなら実家に行かせてあげるのは正解だと思います)なんとか
1年がんばりました。
910優しい名無しさん:04/06/28 09:45 ID:NSZg7jtr
>906
題名がチョト違う。貼っておくね

鬱病の旦那と暮らす奥様
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080638575/l50

うまく使い分けてください。既女板でつっこみすぎの話すると、ほかの
人が嫌がる事もあるから、お薬や病院の話はメンヘル板でする、旦那や
子供とどう接したらいいかとか、義実家や実家との関係、いつ話すか
とかのグチや悩みは既女でやるといいですよ。
911903:04/06/28 09:53 ID:bQUdUTsj
>909
精神科と心療内科の違いが判らなくて、どちらにいくべきか
悩んでいました。909さんの所も随分回復されてきていると
の事、私も良い病院を見つけて早く受診させます。

>910
は〜い、ご親切に有難うございます!!よく理解して
叩かれないように気を付けます。
912優しい名無しさん:04/06/28 10:40 ID:WJyGVjvy
>>911
心療内科の方が旦那さんにとって精神科より抵抗ないでしょう。
精神指定医がいてカウンセラーがいる病院が良いかと思います。
913優しい名無しさん:04/06/28 10:43 ID:9J81GKPB
彼女は、男性の職場の同僚や鬱仲間の携帯の写真などを屈託なく私に見せて
私のいらだちにも気づかずはしゃぎ、前の同僚の男性と買い物にいっても
良いかと私に聞く。
そのくせ私にはもう二度と女友達と買い物に行くなと言い、少しでも女性の
話題を出すと目がつり上がる。
このようなメンヘル彼女の場合、こっちが一度キレた方が良いんでしょうか?
その後が怖くて今は我慢してますが。
914優しい名無しさん:04/06/28 10:46 ID:A3w4VpJm
>>903さん
プレッシャーをかけるようで申し訳ないですが、
メンタルヘルスは、初期の対応がその後をかなり左右します。
早めに正しい対処すればするほど、より軽い状態・短い時間で"完治"出来ます。

こういうことに気を配って対応するといいと思います。
・旦那が自分を責めてしまっている状態のときは、正論や押し付けは極力言わない。
 (正論はわかっていても出来ない、が鬱の状態なので)
 旦那を否定せず、旦那のことを肯定し、楽にしていいんだよ、私が喜んで守ってあげる、
 くらいの気持ちで接してあげる。聞き役になるのは良い事ですね。
・感情のムラに振り回されないようにする。すぐに結果を求めず、長い目で腰を落ち着けて対応する。
 あたりまえを喜び、悪いときは今はたまたま調子が悪いんだなと考え、実現性の低い期待は持たないようにする。

何より、あなたが深刻に考えたりマイナス思考に巻き込まれないように。
旦那だけでなく、支えるあなたも上手に日々のストレスを発散することが大事です。
子育てもあってすごく大変だろうけど、信用できる友人に愚痴ったりして、旦那以外で上手く発散してください。

あと、薬は上手く合えばかなり楽になるのは間違いないですが、
脳内の分泌物のバランスを無理やり正常に持っていく物が成分なので、
薬の副作用や切れたときのぶり返しなどもあります。
薬が効いて一見調子よさそうに見えても、副作用でやる気の減退、過剰な睡魔等、
ある程度落ち着くまでは日常生活に支障が出る場合もあるかもしれませんが、許してあげてください。
915優しい名無しさん:04/06/28 11:20 ID:A3w4VpJm
>>913
それだけだとなんとも言えないけど、なんかボダっぽい感じもしますね。
情報が少ないので断言できないけど。
(単に独占欲や嫉妬心が強いだけの人の可能性もあるし、
 申し訳ないですが>>913さんの方も言っていないひどいことがある可能性もあるし)

とりあえず一回だけキレないようにしながら自分の主張を伝え、その後の彼女の行動を見てみては?
(その場合、必ず彼女の言葉でなく、その後の行動で判断するように。
 ボダなら、口先の言葉や直後だけは物凄く殊勝だけど、全く行動伴わないですから)
916優しい名無しさん:04/06/28 12:35 ID:SCH0sK4m
ウジウジしているんではない
917優しい名無しさん:04/06/28 12:44 ID:xFBxU6Wz
●●日本人だけど、日本のここが嫌い●●Vol2

1 :名無しさんの主張 :04/06/06 13:15
 日本に生まれ、育ってきたけれど、日本のこんな所がいやだ、
嫌いだ、という点について話すスレです。日本人からみてもおかしい
と思う、日本人、日本社会の悪いところを語ってみましょう。

 私? 集団主義で個人を大事にせず組織などを優先するところかな?
組織とかは個人の幸福のためにあるべきで、組織の下に個人が
団子のように固まって仕えている日本はおかしいと思う。
周りの雰囲気に合わせて固まっていて、自分の意見を言う人を
村八分にするところもイヤだな。
 もっと自分の本当の意見を一人一人が言えるようでなければ
ダメだと思う。目上、目下とかの上下関係もいらないね。
もっと平等、フラット、フランクでオープンになるべきだよね。

前すれ:http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1077786061/

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1086495358/l50
918913:04/06/28 12:57 ID:9J81GKPB
>>915
そうかもしれません。
以前、ちらっと人格障害があると医者に言われたと言ってました。
近々それとなく言ってみます。
ただ、今はキレそうな自分を抑えるのが難しいので時間をおいてからにします。
ありがとうございました。
919873=882:04/06/28 13:16 ID:ooSs5xnv
半月程前に、ODすることが増えた彼氏のことで相談させていただいた者です。

あれからODは減って、ネットゲームをやったり、男友達と呑んだりしてる時は
普通に楽しそうなので、そこそこ安心して見ていられたのですが、
先日主治医に入院を勧められたそうです。

私ひとりで彼を救ってみせようなどと大それた事は思っていませんでしたが、
なんだか病気に負けたようで、悔しいような、自分が情けないような気持ちです。
病気のことを理解したつもりで全然出来てなかったのかもしれないとか、
私なりに精一杯やってきたつもりでしたが、それがかえって彼への負担になって
病気を重くしてしまったのかもしれないとか考えちゃって、自責の念が絶えません。
彼が「俺にだって病気のことは解らないんだから気負わないで」と気遣ってくれたのが余計苦しくて…

まだ入院は決定ではないようですが、相変わらずご両親ともいがみ合っているような感じなので、
ご両親からも、私からも離れて静養する方がいいのかもしれないと思っています。
彼にそれを言うべきかどうかはまだ迷ってて、言ってないのですが…

相談というか、ちょっと誰かに訊いて欲しかったもので書き込んでしまいました。
適当にスルーしてやって下さい;
920主人が鬱っぽい妻903:04/06/28 17:23 ID:bQUdUTsj
>912
そうですね、抵抗有ると思うので 色々調べて良さそうな所
を探しています。主人の両親も探してくれているので、また
相談して決めたいと思っています。もちろん私も一緒に受診
するつもりです。

>914ありがとうございます、主人のお母さんやお父さんも
全面協力体制なので(と言っても見守って、良い病院探し
一緒にしてるだけだけど)私も精神的に楽になりました。
旦那以外で上手に発散させて〜〜私も溜め込む性格なので
気を付けます。

貴重な体験談等すごく参考になります、薬の事も全く知りません
でしたし。病気をよく理解して主人が少しでも楽になれる様に
してあげたいです。


921優しい名無しさん:04/06/29 00:41 ID:0zfimN6X
初めまして。
私は30の♀です。つきあって5ヶ月になる彼のことなのですが
4月から転職のためひっこししたことと、期待していた仕事に違和感を
覚えるようになってから鬱っぽい症状が出だし、病院を勧めたところ
軽い鬱と診断されました。
鬱になる前はとても優しい彼だったのですが、やり場のない気持ちのせいか
私が吐け口となることが多くなってきて、私としてはできるかぎりのことは
しているつもりなので理不尽さで一杯になってしまいます。

彼のストレスは職場から来るものと原因はわかっているので
職場に改善をすこしずつ求めるしか方法はないのですが彼としては
それはあまりやりたくないようなので、職場への怒りがどうしても
私の方へきてしまうんです。
おまけに、転職のため引っ越したため近場に友人もいなく、
私しか愚痴を聞く者がいないのです。

病院の先生にも薬は対処療法でしかなく、ストレスの原因は自分で
なくすしかないんですよ、と言われたようなのですが・・・。

私には友人で鬱の♀の子がいたのですが、その子はだれかを攻撃したり
吐け口にしたりしなかったので今回のことで少し驚いています。

薬は飲んでから1週間少ししか経っていないのですが、鬱とは言え
自分の思いを伝えてもいいのでしょうか?
それともしばらくだまって様子を見ている方がいいのでしょうか?
私としては以前とはあまりに違う対応に辛くなってきているので
言ってやりたい気持ちで一杯なのですが・・・。

どうかアドバイスお願いします。
922優しい名無しさん:04/06/29 11:24 ID:M9v4KmU4
>921
いってやったほうがよいね。
923優しい名無しさん:04/06/29 12:43 ID:nxX9biVh
>>921
あなたが辛くなってきてるなら、言ったほうがいいと思う。
でないと、今度はあなたが巻き込まれて鬱になってくるから。

ただし、思いの丈をそのままぶつけるのは、
事態を余計悪化させるだけになるからやめた方がいいと思う。

まず、友達でもここでも誰相手でも良いから、
持ってることを全て愚痴りまくって鬱積してるストレスを発散し、
冷静で客観的に話せる精神状態まで自分を持っていく。
それから、頭ごなしに責めたり批判したり怒りをぶつけるギスギスした話し合いでなく、
お互いのつらさをお互いが分かり合えるような冷静な話し合いになるように
あなたが意識してコントロールしながら話し合った方がいいと思う。
それから、わかってると思うけど、彼が多少でも余裕があるときに話すようにね。

それから、攻撃や吐け口も、病気や環境その人の性格等によって色々だよ。
他人を攻撃しない代わりに、見えないところで親とか誰かが支えてて、
病気が辛いだけで攻撃するほどまで追い詰められてないだけかもしれないし。
普段まったく攻撃しないタイプでも、追い詰められて攻撃した人もいたよ。
924優しい名無しさん:04/06/29 13:30 ID:M9v4KmU4
いまNHKでやってる教育ね。
925優しい名無しさん:04/06/29 14:06 ID:xAKtMr5g
鬱治療歴1年のパートナーがいます。
最近、朝がつらくて仕方がありません。

毎朝毎朝(ときには夜中)、調子が悪そうにしていて時にべったり
甘えて来ます。その気持ちは十分承知しているんですが、朝ぐらい
気持ち良く起きたい。うっとうしくてしかたがないんです。
起き抜けは私もやや低血圧ですっきりとは元々いかないほうでした
が、朝からどんよりされるとこちらも鬱陶しくなります。
朝食を作ったら、出勤しなきゃいけないみたいだと言われて作るの
もやめてしまい、毎朝のハーブの水やりで何とかすっきりした気持
になろうとしたり、時には送り出してから眠ったりしています。
働きたいけど、働き出したらもっと朝は余裕がなくなります。

家にいる時間ぐらい疲れていたいのは仕方がないですよね。
もっと長い年月を鬱につきあっている方も重い方もいるんですよね。
このイライラはどこに持って行けばいいんでしょう。
本も読みたいと思っていたのに、図書館から借りて来た本の期限が
明後日だと言う事に気がついて愕然。明日延長してこないと…

926優しい名無しさん:04/06/29 16:14 ID:M9v4KmU4
福祉ネットワーク  あなたの会社は大丈夫・対策最前線
「うつ病を防げ」
福祉ネットワーク◇うつ病から回復した会社員が職場復帰を果たすための手段を考える。
一度うつ病になった会社員にとって職場復帰は容易ではなく、
治療後すぐに職場復帰したものの、かえって悪化してしまう場合もある。
勤務時間のほか、仕事の量や内容を限定した負担の軽い勤務から、
段階的に職場への復帰を図る"リハビリ出勤"を導入し始めた企業などを紹介する。


放送日時 6月29日(火)20:00〜20:30 NHK教育 Gコード(504

927優しい名無しさん:04/06/29 17:53 ID:8T0tQ+cZ
彼女持ちのメンヘラです
かれこれ5年もこんなおれに付き合ってくれています
鬱で引きこもり、社会復帰を目指しバイトや仕事を見つけるも、全て逃亡
幾度となく失望させ、辛い思いをさせています
「わたしのこと考えたら頑張れるはず」全くそのとおりだと思います
情けない・・
こんな愚痴言ってる今も情けない
スレ違いスミマセン
928優しい名無しさん:04/06/29 18:26 ID:8T0tQ+cZ
連投&スレ違いスイマセン
もうだめぽ
パートナーに迷惑かけっぱなし謝りっぱなしで
ごめんなさいって言っている自分がパートナーに申し訳ない
これだけ申し訳ないって思っていれば何か行動できるはずなのにできない
甘えかワガママか
合わせる顔がない
929優しい名無しさん:04/06/29 22:20 ID:aYmLaGGI
>>927
>わたしのこと考えたら頑張れるはず

うーむ・・・

927さんには恋愛が逆に負担となってるんじゃないですか?
930優しい名無しさん:04/06/29 22:30 ID:8T0tQ+cZ
>>929
いや、彼女は理解してくれてるんですよ
しかしあまりにおれが情けないので、さすがにそう言ったこともあるわけで
いくらこっちがメンヘラだからって、相手が理解してても限度(こちらの甘え)があると思うんですよ
931921
>>922、923さんアドバイスありがとうございます。

今日、彼に話してみました。
私を吐け口にしても根本の問題は解決しないことや、私も辛いこと・・・
お互いに冷静に話し合えたと思いますが、彼はしばらく距離を置きたい
とのことでした。
その間は友人に会いたいそうです。
けれど、私と別れるのは嫌なので待っていて欲しいとも。

私としては勝手な意見だなと思いましたが、この冷却期間で
私の有り難みを思い知れ、とも思ってます。
とにかく、ここ数ヶ月彼に振り回されっ放しだったのでしばらくは
自分のためにゆっくりしたいと考えています。
彼とよりを戻すのはその後考えようとも・・・

しかし、鬱の人と恋愛するのは思った以上にハードですね。
くたくたで涙がでそうです。
鬱の人への理解は最近高まっているけれど、それをサポートする人
への理解はまだまだ低い・・・とこのスレを読んで痛感しています。