お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#27

このエントリーをはてなブックマークに追加
81優しい名無しさん
私が通院している心療内科の医師は以前「睡眠薬はハルシオン以外は全部同じ」と言いました。私はハルを処方されていたのですが、「長期服用すると良くない」ということで少しずつベンザリンへ移行になりました。
完全にベンザリンに変わった頃は次の日も眠気が残って辛かったです。それを医師に言うとリタリンをまた処方されました。
でも、三か月ぐらいで寝付きも悪くなり中途覚醒も頻繁になってきたので昨日それを医師に言うと「睡眠薬は寝付きを良くするだけだから他のに変えても一緒、中途覚醒はヒルナミンで解決させましょう」という感じで言われました。
82優しい名無しさん:03/09/03 09:59 ID:ZybbFElN
こっちに書いておきます=下のスレッド=自治スレ
83優しい名無しさん:03/09/03 10:00 ID:4xtXJelu
(すいません、携帯からなので…続きです)
そこで疑問に思ったのは、それならなぜ超短期型や長期型の眠剤が存在するのでしょうか?ハルシオン以外は全部同じと言う医師はどうなんでしょうか?なぜ超短期型のハルシオンからベンザリンに変わったのでしょうか?(マイスリーやアモバンではなくて)
あ、それと、ちなみに私は病名を言われていませんが統合失調と同じ症状があり(なのにリタリン出てるのも不思議なのですが…)リスパダール、デパスも処方されています。
8415才♂:03/09/03 11:11 ID:bwpnPSiJ
現在、朝夕にレキソタンとデプロメールとドグマチール、
毎夜にハルシオンを一錠ずつ飲んで二週間くらい経ってるんですが
オナニーしても、全くイけないんです。普段は一日一回してたのに…
もう四日できてません。勃起はするんだけど、いくらしごいても気持ちよくなりません…
一過性の薬の副作用なら良いんですが、薬を止めた後に何かしら影響があるんじゃないかと激しく心配なんですが…
医師に告げるなんて事はできないし。どうしたら良いですか?
8515才♂:03/09/03 11:14 ID:bwpnPSiJ
追記

性欲自体が普段より全然無いです
86優しい名無しさん:03/09/03 11:37 ID:SbS+Nkm4
15歳で投薬治療か...時代がずいぶん変わったね。
俺が15歳のときは治療法がなくて、長期間不登校してしまったからな...
87優しい名無しさん:03/09/03 11:52 ID:cl0hYBKi
>>70
明らかに用量を誤記されています。
レンドルミンは1錠ブロチゾラム0.25mgです。
ハルシオンは1錠トリアゾラム0.25mg(銀色包装)または0.125mg(金色包装)です。
88優しい名無しさん:03/09/03 11:57 ID:p7WAz/RA
そういえば、俺も最近性欲感じないな・・・
症状なのか、副作用なのかわかんないけど。
それともただ、歳くっただけかなぁ・・・
89優しい名無しさん:03/09/03 12:14 ID:caIchG5T
>>80 ありがとうございました。また別のメンクリ当たるか・・・今度は7軒目に
   なってしまいます・・・
90優しい名無しさん:03/09/03 13:05 ID:otO8u8qS
>>87
そうでした、すいません。
処方された2週間分の合計量を書いてしまったみたいです。
ただしくは
レンドルミン、ハルシオンとも一錠0.25mgでした。
この薬と要領についてどのレベルかまたは危険性など
教えてもらえないでしょうか?
91優しい名無しさん:03/09/03 14:56 ID:nlHsdIO4
質問お願いします。
病名は不明ですが、パキ、レキソ、デパケンR、ジプレキサ飲んでます。

今週の初めからそわそわ感があり、気持ち的にはいてもたってもおれず
担当医に診てもらうまでの、あと2日がどーしても、待てず
いつも見てもらう先生じゃない方に
電話で対応してもらって病院へ行ってきました。

そしたら注射され2日分のお薬をもらいました
普段飲んだことないのですが、アキネトンってどういう薬なのでしょうか?
注射も初めてで、なんの注射かわかりません。
どういう処方をされたのですか?教えてください
92優しい名無しさん:03/09/03 16:38 ID:fTu1bmC1
アモキサン・リーマス・ワイパックス・ハルシオンを処方されています。
このごろ夜や疲れた時、呂律が回らなくなったり、寝付きが悪く夜中に
目が覚めたりして昼間は頭痛や吐き気がするのでアモキサンを勝手に断薬
しました。
リーマスは何の効き目も感じられないのでずっと前から飲んでいません。
以前はハルシオンだけで充分眠れたのですが。
眠れない時や頭痛のときワイパックスを飲んでいたのですがそれも
一時的に眠くなるだけであまり効き目が感じられず。
ところが益々頭痛・吐き気が酷くなり断薬のことは内緒で医師に
症状を話したらグッドミンを処方されました。
昨夜始めて飲んだのですが確か寝付きは良く朝も7時間で起きれましたが
今日は1日中眠くてだるくてもう死にそうって言う感じでした。
明日車で出かけるので今夜は飲むの止めようと思います。
でも眠れなかったら困るし、グッドミンて怖い薬ですか。
93優しい名無しさん:03/09/03 16:59 ID:461gTiVM
質問があるんですが…
不安時や緊張時に頓服として飲むなら
リボトリール0・5mgとミオナール50mgのどっちがききますか?
あと、手のふるえを防ぐにはどっちが有効ですか??
9484-85:03/09/03 17:09 ID:bwpnPSiJ
とりあえず、薬飲むのやめます。

鬱が再発するだろうけど。何か怖いし…
95優しい名無しさん:03/09/03 17:14 ID:INJEXpYF
市販薬でハイになってポジティブになる薬ってありますか?
96優しい名無しさん:03/09/03 18:04 ID:3SpKo4XN
>>84-85
ドグマチール服用中の者から言うと、性欲は相当落ちます。
97優しい名無しさん:03/09/03 19:00 ID:IxPymS5H
トレドミンとルボックスはどちらのほうが食欲落ちやすいですか?
といういか、体重落ちやすいですか?
98KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/03 20:20 ID:IfnKJ9Fw
>>72
ドラールのほうが効き目が長いので、ドラールが原因の可能性が高いです。
あとリタリンは通院歴が長いから処方されるというものではありません。
>>78
鬱病ではないかもしれないですが、抑鬱状態であるかもしれませんし、
病院へ行ったのは正しい選択だと思います。
吐き気や食欲不振、眠気は薬の副作用なので、次回診察で相談してみてください。
>>79
問題ないです。
>>81 >>83
素人目にみても、それはおかしいです。
睡眠剤はそれぞれ効き目の長さが違います(超短時間型、短時間型、中時間型、長時間型)し、
効き目の強さもそれぞれです。
>>84 >>85
たぶんドグマチールあたりの影響でしょう。薬をやめれば元に戻りますから心配なく。
>>90
レンドルミンは弱い目の睡眠剤、ハルシオンは超短時間型の(寝つきをよくするための)睡眠剤です。
服用後、暗くして横になっておけば、(つまり睡眠剤を飲んだあとに何かしなければ)とくに危険はありません。
99KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/03 20:29 ID:IfnKJ9Fw
>>91
注射が何かは医師に聞いてみないと分かりません。
アキネトンはジプレキサの副作用止めです。
>>92
医師に処方されている薬を勝手に飲んでいない状態では正しい治療ができません。
基本的には効き目がないと感じるならそのように診察で言って薬を調節してもらうべきですが、
仮に勝手に飲むのをやめた薬があるならば、そのことは必ず医師に伝えてください。
グッドミンは弱い目の睡眠剤です。残るようなら割線があるので半分に割って飲んでみてください。
>>93
リボトリールですね。
手のふるえは、原因次第です。 もし緊張によるものだったら、リボトリールで抑えられるかもしれません。
>>97
トレドミンとルボックスによる食欲減退の副作用の可能性は、個人差の範囲でしょう。
抗鬱剤であって、体重を落とす薬ではありませんから。
100優しい名無しさん:03/09/03 20:39 ID:0r9qeTlx
 
101優しい名無しさん:03/09/03 20:41 ID:NY8OW3ml
あのさぁ

ドグマチール =ドグマ散る =定説散る

ソラナックス =そらなっくす =そら、無くす

とかって駄洒落?
102パライバトルマリン:03/09/03 20:41 ID:RiiDBrMl
>95 渋谷の路上で買えばいい。私販されてるぞ。灰になるぞ。
103HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 20:59 ID:x9eP/p+1
>>70 >>87 >>90 確かに0.25×14=3.5ですが…まだ計算を間違えています(w
0.25mgです。14倍すると3.5mg(=0.0035g)です。

本題。どちらも初診で比較的簡単に出る薬です。症状が重症かどうかは、
ほかの薬の処方状況とか自覚症状とかを見てみないと判断がつきません。

>>72 >>98 1年半なら、人によってはリタリンの検討対象になってもいいでしょう。
ただし、機械的に何年経ったからリタリンを検討しよう、と決められるものではなく、
体質と症状によっては十何年経ってもダメ、ということもあります。(たとえば、大抵
の医師が絶対リタリン不可と判断するケースとして、覚醒剤中毒の既往がある人。)

>>78 >>98 吐き気と食欲減退はルボックスの副作用です。眠気はたぶんワイパックスの
副作用です。ルボックスのほうの副作用は、しばらく飲んでいれば軽快する人が多い
ようですが、我慢できなければ医師に吐き気止めを出してもらってください。
(市販の胃薬は飲まないように!)眠気は仕方がないので、量を減らす(いちばん少ない
場合で、0.5mg錠の2分割)か、あるいはワイパックスを別の薬に変えるかしてもらうしか
ありません。

>>79 問題ありません。ただし、カフェインでイライラが出て、抗不安剤の効果を
弱める場合があるので、飲み過ぎには注意。
104HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 21:00 ID:x9eP/p+1
>>81-83 「初めての精神科」で私がレスした後にこちらに移ってこられたわけですが…
こちらのほうが新情報があるのでこちらでレスしますね。

> 「睡眠薬はハルシオン以外は全部同じ」
大嘘です。心療内科の医師の発言とは信じられません。ハルシオン以外の眠剤にも
いろんな種類(効果が強い・弱い、作用時間が長い・短いの区別)があり、それぞれ
症状に応じて使い分けられます。

>「長期服用すると良くない」
ハルシオンがとりたててよくないという話はありません。
ハルシオンもベンザリンも同じ部類(ベンゾジアゼピン系)の薬なので、連用による
耐性の付き方も、耐性の抜きかたも、だいたい似たようなものです。

> なぜ超短期型のハルシオンからベンザリンに変わったのでしょうか?(マイスリーやアモバンではなくて)
良心的に解釈すれば、中途覚醒のせいだと思われます。ハルシオンは寝付きをよくする
効果はありますが、熟睡を維持する効果はありません。ベンザリンはその逆です。

> 睡眠薬は寝付きを良くするだけだから他のに変えても一緒
間違いです。上記のようにハルシオンは入眠困難に効くタイプ、ベンザリンは寝付きを
よくする効果は期待できなくて

ただ、「初めての精神科」でも書きましたが、ベンザリンが効かなくなっているのならば、
ヒルナミン・コントミンを睡眠剤代わりに使うというのは自然な選択肢です。

とはいえ、統合失調症の可能性があるのにリタリンを出している点も含めて、
その医師は私なら信頼できません。他の医師の判断を仰ぐことをお勧めします。
今までの経過と処方内容をメモにまとめてすぐ話せるようにしておいてくださいね。
105HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 21:00 ID:x9eP/p+1
>>84-85 >>94 デプロメールとドグマチールのダブルパンチと思われます。
デプロメールには性欲減退の副作用があり、ドグマチールは女性ホルモンを増やす
副作用があります。薬をやめれば性欲は戻ってくると思いますが、今は体のほうも
成長する時期ですので、もし医師に言えるようなら言ったほうがいいですよ。

私が主治医ならいったんドグマチールを切って別の胃薬を出しますが…
この2剤併用の意図は、デプロメールで消化器系の副作用が多いので、
消化器系の症状にも効くドグマチールでおさえようという意図でしょうね。

>>91 注射はメジャー・トランキライザーの類(ジプレキサの親類)だと思います。
たぶん、1回の注射で何日も、場合によっては1か月も効果が持続するタイプ。
で、その薬では手の震えなどの副作用が予想されるので、その副作用止めとして
アキネトンが出た──こう考えればすべてつじつまが合います。

手の震え等が特になければアキネトンは飲まなくても大丈夫です。

>>92 グッドミンは「レンドルミン」という名前で検索してみてください。
他の薬と比べると非常に弱い薬ですが、人によっては強すぎるという人もいるようです。
とりあえず、半分に割って飲んでみてください。それがあなたの適量だと思います。
効かなくなればまた1錠に戻せばいいだけです。
106HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 21:07 ID:x9eP/p+1
>>95 >>102 薬局でカフェインの錠剤が買えます。
商品名は「エスタロンモカ」「カーフェソフト」。12錠で400円弱です。
添付文書には1回1錠(100mg)と書いてありますが、吐き気などの出ない範囲なら
3錠くらいは平気です。かくいう私も一時期は1日5錠くらい飲んでました。
(今はどうしても元気を出さなきゃいけないときにたまに飲むくらいです。
 リタリンは私にはそういう効き方をしないので。)

以下、板違いですが。
路上で買うものは、中身に何が入っているかわからないので、絶対にお勧めしません。
(特にMDMA=エクスタシーは要注意。MDMAと称して売られていた薬の中にかなり大量の
メタンフェタミン=覚醒剤が入っていた、という調査結果があります。)
覚醒剤の純結晶なら「綺麗な結晶なら混ぜものがない」ということで安心できますが、
錠剤系は本当に何が入っているかわかりません。
107優しい名無しさん:03/09/03 21:08 ID:js2H+/EO
あたしは、ドグマチールでおっぱいから
多量に母乳?が出た。副作用とのこと
めずらしいらしい。
108HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 21:12 ID:x9eP/p+1
>>107 ドグマチールで母乳が出るのはそんなに珍しくないですよ。
私の知人の女性も母乳が出たそうです。どのくらいの量の乳が出たのかは訊いていませんが。
(男の私が訊くわけにはいかないでしょうw 母乳が出たというのは、私のほうがドグマ
チールを飲んでいると伝えたら本人が言い出してきた話です。)
109優しい名無しさん:03/09/03 21:24 ID:LrsLn7yo
>>91さん
>今週の初めからそわそわ感があり、気持ち的にはいてもたってもおれず

ジプレキサによる典型的なアカシジアだと思います。
アキネトンはアカシジアなどのメジャートランキライザーの副作用止めとして、よく処方されます。

110優しい名無しさん:03/09/03 21:31 ID:js2H+/EO
有難うございます。結局ドグマチールは中止になりました。
量は一晩でタオルがべたべたになるぐらいでした。
111優しい名無しさん:03/09/03 21:41 ID:js2H+/EO
もうひとつ良いですか・
最近ノリトレンに変わったのですが
ノリトレンについて教えてください
112KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/03 23:08 ID:IfnKJ9Fw
>>111
三環系の抗鬱剤ですね。
113優しい名無しさん:03/09/04 01:20 ID:iEYaV3YV
デパス1mgを処方されています。
私、クリエイター系と言われる仕事なのですが、
イライラとかはおさまるのですが、
仕事に気合いが入らなくなってしまう感じがするのですが、
そういうの、医師に言って、アッパー系の薬って処方してもらえるものなんでしょうか?
ただ、やはりデパスとかの、安定系も欲しいんですが・・・
114優しい名無しさん:03/09/04 01:29 ID:wKYw2rSX
現在、マイスリー、レンドルミン、ユーロジンを眠る前に飲んでいます。
今は、この処方でだいたい安定していて、大きな問題はないのですが (今日は効きが悪いです)
これから先、ずっと飲み続ける事になるのか、あるいは減薬→断薬できるものなのか
とても不安です。やはり主治医と相談のうえ・・ですよね?
今は、飲まないで眠るのは不可能だと思うのですが
今後の参考に、断薬に成功した方の体験談などをお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
115優しい名無しさん:03/09/04 01:34 ID:wKYw2rSX
>>113さん
レキソタンは飲んだ事ありますか?
デパスは、まったり眠くなってしまうと思うので、仕事には辛いと思います。
レキソタンはアッパー系って訳ではないと思うけど、しゃきっとしつつ
イライラも治まると思います。
私はデパスとレキソタン、両方の処方をしてもらっていた事もありました。
116優しい名無しさん:03/09/04 01:51 ID:Y4CNLFEU
ルボックス飲み始めて、2日目食欲がなくなり気付いたら1食しか食べてません。 レスリンも飲んでますが、ここまで食欲無くなるんですか?
11793:03/09/04 02:05 ID:XvaixG/X
レスしてくれた人ありがとうございました。
受験生として気になることがあるので質問させていただきます。
たぶん、医者に言ったらくすり止められると思うんですけど…
朝にレキソタン6mg、コンスタン0・4mg、デパス10mg、
リボトリール1mg、ミオナール50mg、ルボックス25mg
に下痢止めのロペミンカプセル、あと血圧を下げるくすり
それで、昼にレキソタンの6mg、デパス10mg、リボトリール1mg、
ミオナール50mgと血圧を下げるくすりを飲んだら…倒れますか?
倒れたとしても死ぬことはないですよね?
118レス代行者 ◆pDaIKoUBy2 :03/09/04 04:34 ID:J1+xz1D7
72です。KYO ◆KYO/NIxevoさん、HDI ◆4ubm5rIYeAさん、ありがとう
ございました。アクセス規制に巻き込まれて返事が遅れました事をお詫びします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
規制中に付き代行レスです
119優しい名無しさん:03/09/04 05:27 ID:kqj9/qHc
私はアモキサン75mg/day、ソラナックス1.2mg/dayを服用して
2週間以上が経ちます。確かに以前よりも気持ちは持ち上がっていると
思うのですが、それでも鬱状態から抜け出せません。
午前中は特に何もできません。
もう少し待つべきなのか、増量を相談した方がいいのでしょうか?
120優しい名無しさん:03/09/04 06:36 ID:eY98giLG
先日、心療内科でPDと診断されました。
薬はパキシル10mgを一日寝る前に1錠、不安時の頓服としてセルシンを
処方されました。自分では何種類もの薬が処方されるものだと思っていたので
ちょっと意外だなと思いました。これってとりあえず様子見ってところなんでしょうか?
そして、寝る前に飲んで、朝起きると妙に気分が落ち着いているのですが、早速効いて
いるのでしょうか?パキシルは効果が出るのが2〜3週間かかると話を
聞いたので疑問に思いました。
121レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/04 14:09 ID:Ue+LrLjk
>>119さん
もう少し様子を見て、それでもイマイチならば増量をお願いしてみてください。
2週間ちょっとの期間では、様子見の時期だと思います。
75mgになってから、1月くらい経過してからではいかがでしょうか?

>>120さん
まだ最初ですので様子見の段階ですが、早速薬が効いているのだと思われます。
また、最初から多剤処方は大変良くありませんので、その医師は慎重でとても良いと思います。
それに薬の効果が出るのは個人差がありますので、早い人もいれば遅い人もいると言った所です。
122優しい名無しさん:03/09/04 15:47 ID:vjGeZQyS
はじめて昨日、母からむりいってもらって飲んでみた
んですが、パキシル、ぜんぜん効きません。
なんでなんでしょうか?
薬についての知識がないのでわからないのですが、
母と自分との病状がちがうから効かないのでしょうか。
自分は病院にいったことがなく、不安感にときどき襲われるということで、
どうにかしたくてなんとか飲んでみたのですが…………。
眠剤は効くのですが……。
123 :03/09/04 15:50 ID:JktPTBm9
病名とかは聞いていないのでわからないのですが、
症状は不眠とうつ状態が続くのと、異常な眠気(夜は寝れません)、
あとは集中力の低下(これってうつ状態にっ入るのでしょうか?)
で通院しています。
先日、PZC・ルジオミール・アサシオンから、リタリン・アサシオンに薬が変わりました。
ですがリタリンは合わなかったようで、
飲んだ後一時間位はとても集中力が強くなり気分もとてもよかったのですが、
急に動悸が激しく息切れがし、身体が痺れ眩暈がし、フラフラで歩けなくなりました。
ですからもう処方からは消えました。
リタリンはやる気を出し集中力を高めると聞いていて、確かにそうなったのですが、
こんな副作用ではもう飲めません(^-^;
他にそういった薬はあるのでしょうか?
それとも集中力ややる気を出すには、その副作用も我慢して、
リタリンを飲むしかないのでしょうか?
124優しい名無しさん:03/09/04 17:05 ID:eY98giLG
>>121さん
レスありがとうございます。
そうなんです。すごく雰囲気の良い病院で先生もよく話を聞いてくれました。
最初の発作が起きた原因をよく推測してもらい、その後の不安感が続く原因
をわかりやすく説明してもらいました。
ここなら絶対に改善されると思いました。あせらず治していきたいです。
125優しい名無しさん:03/09/04 17:39 ID:CTb1bviq
病名はまだ聞いてないのですが、
アンプリット10mgを朝昼晩2錠ずつ、
チアトン10mgを朝昼晩1錠ずつ、
プロチアデン25mgを寝る前に3錠処方されました。
これは、どのくらいのレベルなんでしょうか?
処方されてから2週間経ちますが、頭が痛くなる以外何も変化が無いようなのですが。。
126124:03/09/04 19:19 ID:eY98giLG
あともう一つ聞きたい事が・・・・・
セルシンを不安時の頓服でもらったのですが、あれって副作用で眠気が
あるんですよね?俺の場合、不安で寝つきが悪いので、(寝つきが悪いくせに
3〜4時間しか寝れない(;´Д`) )眠剤として使ってもいいんですかね?
12791:03/09/04 20:01 ID:vWuMc8Ln
>>99のKYOさん、>>105のHDIさん、>>99さん
レスありがとうございました。
メジャー系の副作用止めがあるなんて知りませんでした。
やっと明日通院日です。何の注射だったのか聞いてみます。

注射でそわそわ感は薄らいだのですが
今まであった、足のむくみが日増しに酷くなってます。゚(゚´Д`゚)゚。
12891:03/09/04 20:04 ID:vWuMc8Ln
最後の99さんではなく、>>109さんでした
ありがとうございました。
129レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/04 20:08 ID:7Xs0ybLe
>>126 124さん
良い病院で良かったですね。

セルシンについてですが、副作用で眠気が出ることがあります。
飲んでみて眠気が出るようでしたら、眠剤代わりに使ってもOKです。
ただ、効果が無いようでしたら医師に眠剤の追加を申し出てください。
その際は、
1.寝つきが悪い。
2.中途覚醒する(3〜4時間で目が覚める)

この2点を訴えるようにしてください。
おそらく、2種類の眠剤が処方されるかと思います。
130KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/04 20:53 ID:2pmGQ6rI
>>116
個人差は大きいですが食欲減退の副作用が出ることがあります。
数日でおさまることも多いので、
1週間ほど様子をみてみてひどいようなら診察で相談してみましょう。
>>117
普通の体力の人なら生死にかかわるようなことはまずないでしょう。
薬に耐性がついていない人なら眠気や脱力感、ふらつきで倒れる可能性はあります。
何のためかまったく分かりませんが、少なくともデパスは1日最大3mgで。
>>119
次回診察あたりで医師に相談でしょうね。
しばらく現状維持か、アモキサン増量か、別の抗鬱剤への切り替えのどれかになるでしょう。
>>120
初診ならばそんなもんでしょう。
軽い目の薬で様子を見て、あとは必要に応じて調節していくということでしょう。
>>122
1回だけ飲んで効き目が出るような薬ではありません。
>>123
リタリンは合わないようなのでやめたほうがいいでしょう。
あとはベタナミンなんかもありますが…。
131KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/04 21:04 ID:2pmGQ6rI
>>125
仮に初診とすれば抗鬱剤が少し多いです。
薬から病状を判断できるものではありませんが、初診でなければ並程度。
効果が出るまでに数週間程度かかります。
頭痛は副作用だと思います。1週間してもおさまらないようなら診察で相談を。
>>126
眠気自体はそれほど強くはありませんが、
寝る前に気分を落ち着けるために飲むのはいいと思います。
ただ、寝つきが悪い(横になってから1時間以上眠れない)ことや、
途中覚醒(数時間で目覚めてしまい、その後眠れない)が頻繁にあるならば
そのように診察で伝えて睡眠剤を処方してもらったほうがいいでしょう。
132優しい名無しさん:03/09/04 21:51 ID:SRKBr98m
心が過敏すぎることで精神不安定になり
セロクエルという薬を75rからスタートします。
と言われ出されました。
私的には、コントミンを出してほしかった(以前飲んでたことがあるし)
んですけど、この薬はコントミンと同じ系統の薬なんでしょうか?
怖くてまだ飲めません。
コントミンと同じなのか、又はどのように違うのか教えて下さい。
133優しい名無しさん:03/09/04 22:18 ID:sUN2y0/o
鬱の薬を飲むとどのような症状がどんなふうに良くなるのか教えてください。
あと、鬱の薬が効いたらずっと効果は続くものなんですか?
134KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/04 22:25 ID:2pmGQ6rI
>>132
メジャーという点では(大きな分類ですが)同じ系統と言えます。
コントミン等との違いはいろいろありますが、とりあえず副作用が少なめなことでしょう。
>>133
抑うつ状態による諸症状が緩和されます。
うつ状態の原因によりけりですが、合う薬であれば飲んでいる間は効果は続くでしょう。
135優しい名無しさん:03/09/05 09:06 ID:+Vzv7JAs
うつで精神科に通っている者ですが、対人恐怖のようなものがあります。
人ごみいると頭痛がしたり、また、元々体力がない方なので、すぐ風邪を
ひいてしまいます。

そうすると、坑うつ剤、坑不安剤等とは別に市販の風邪薬を飲んでしまいます。
はじめは、たまにしか飲んでなかったのですが、最近はその間隔がだんだん
短くなってきているような気がします。でも、1日3回飲むのではなく一回飲む
だけです。ODなどはしていません。でも、最近では2日に1回は飲んでるような
気がします。

市販の風邪薬に依存性や耐性がつくことはありえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
136優しい名無しさん:03/09/05 10:15 ID:BPQBbhBC
>>135
依存性は判りませんが、耐性はつきます。
正しくは、いつも同じ化学成分が体内に有ると、
次第に成分を分解する能力が強くなってくるため効きにくくなります。

あと、>>135さんには精神的な依存があるかも。
「薬を飲む」事で安心の自己暗示をしている可能性が考えられます。
身体にとっては百害あって一利無しですから、
無駄なことをしているとしっかり意識して離脱しましょう。
137優しい名無しさん:03/09/05 10:52 ID:LdZnSA9f
デプロメールを飲みはじめて3週間目、一日100ミリになりました。
75ミリぐらいまではしゃきしゃき動けていたのですが、100に
なってから頭が熱を帯びたように感じています。
家に帰ったら速攻で「熱さま」をデコに貼っています。
単に風邪をひいたのかもしれませんが…
そういう副作用ありますか?
138135:03/09/05 11:11 ID:tMtVePe2
>>136
レスありがとうございます。

>精神的な依存があるかも。
>「薬を飲む」事で安心の自己暗示をしている可能性が考えられます。

これは最近自分でもそう思うときがあります。以前は本当に体調が悪くなったり、
すごく頭痛がしたりした時だけ飲んでいたんですが、最近は飲むこと自体が
目的になってきているような気がするんです。たいして体調も悪くないのに
薬飲んで安心するっていう気持ちが確かにあります。「飲んだから大丈夫」
というような気持ち。

ちょっと、やばいでしょうか。これからはなるべく医師からの処方薬だけ飲んで、
風邪ぐすりは控えるようにします。
139ミルコ:03/09/05 13:16 ID:qVL3mrxu
ルジオミール25mgから、50mgに増やしたんですけど
どれくらいすれば、効果が出てきますか?
140優しい名無しさん:03/09/05 13:40 ID:bYMAfYGB
薬がセパゾン2×3だけから

トレドミン錠25×3
メレックス1mg×3

に変更されたんですがメレックスはどういった薬でしょうか?調べても
あまり情報がありません。あと
トレドミンはSNRIで抗鬱剤ですから記憶力が低下しないか心配です。

(資格試験挑戦中) 宜しくお願いします、
141万年厄年既知内:03/09/05 13:48 ID:nT7diFAy
>>137さん
頭重などの副作用は有るようです。
75mg/日が適量なのかもしれません。
特にSSRIは適量を探すためにに調整するのが
難しい薬です。過量投与は決してよくありません。
医師と相談して
75mg/日で様子を見てもらうように相談されてはどうでしょうか。

>>139:ミルコさん
二週間を目安にして下さい。
眠気が強めなので眠前に服用されても良いと思います。
142優しい名無しさん:03/09/05 15:33 ID:s7foJtFF
神経科に通っているものですが、
パキシル+レキソタン+ソラナックス を併用しても大丈夫でしょうか。

現在 パキシル+レキソタン を処方されているのですが、
前にもらったソラナックスが少し残っています。
そこで、まったりとリラックスして休みたい時に、レキソタンを減らして(もしくは飲まないで)
ソラナックスの方を飲みたいのですが。

よろしくお願いします。
143優しい名無しさん:03/09/05 19:38 ID:0+dchviL
隣の席の先輩によく、
今まで長年続けてきたやり方が少しでも違うと、
「私のやり方見てる?もっと周りを見るようにしないと。」

といわれる。
元々内気だった上に鬱になったため、顔があげられない。
ほんとは目を盗んで覚えていくものなんだろうけど、
目の前の机の上の仕事に精一杯で、横を見る余裕がない・・。

はぁ。やっと休みだ。
今週は1日休んだから、週4日出るのがちょうどよい。
去年までは、土日といったら、夏・秋は毎週ってほど県外へ旅行してた。
それが今では買い物にも行かずに横になってネットかゲーム・・。
もう少し心が休まりたい・・。
144優しい名無しさん:03/09/05 21:12 ID:tnWmUExa
パキシルの件です
汗やオシッコが多いとパキシルの成分が、体外ヘ出てしまうことが多いのですか?
医者より、クスリの分子が大きいから ほとんど出ることはない とのこと
145優しい名無しさん:03/09/05 21:26 ID:VRZiPsaM
こんばんわ
本日状況報告と薬もらうためのために通院しました。
現状はルボックス25mgを3回ですが、いまいち回復の兆しがないので
(と、いってもどん底からは脱却し、復帰度役6割程度と自認)
そのことを医師に話すと、んーと考え、パキシルに変更になりました
ただ、いきなり変更するのではなく、ルボックスは通常どおりで
パキシル追加で就寝前でとのことでした
順次ルボックスを減らし、パキシルに変更しました
と、ここで疑問なのですが、同じSSRI同士の変更で、効き目、効果はあるのか?
どうも同じようなきがします。
本当はトレドミンきたいしてたんですが・・・
問題はないんでしょうか?
よろしくおねがいいたします
146メンクリ放浪人:03/09/05 21:43 ID:+D6hvp1e
(従来)1日3回 トリプタノール10mg+レキソタン2mg。
    寝る前 トリプタノール25mg+デパス0.5mg。
(今日から)1日2回 ワイパックス0.5mg

今まで通り生活できるか不安です。確実に薬が減らされています。
(ドクター変えたせいもありますが)レス至急お願いします。
やばかったら セルシン5mgを確実にもらえるドクターいますので。
147レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/05 21:45 ID:x2Pr4iXP
>>145さん
どちらの薬も似たタイプです(抗不安効果が強い)。
似たもの同士とは言え、ルボックスで駄目だった人がパキシルで良くなることも
決して珍しい事ではありません。
1日75mgだったようですが、何故パキシルに変更しなければならないのか疑問です。
ちなみにルボックスの場合、効果がいまいちならば150mgまで増量し、
それでも駄目なら200〜300mgまで増量するのが理想的です。

148優しい名無しさん:03/09/05 21:55 ID:VRZiPsaM
レトルトモナー さんへ
レスありがとうございます
言葉足らずでした
もともとはルボックス150mgでしたが眠気がきつすぎて、昼間
仕事にならなかったので、しばらく125mgにしましたがだめ
それで75mgになりました
医師の見立てでは、ルボックスの薬効が効きすぎて眠気ばかりが
先行するのではとのことでした
そうなると抗鬱効果が小さくなってしまいますので
多分ある一定以上の改善が見れなかったのはないかとの考えです
そのためパキシルに変更となりました
149優しい名無しさん:03/09/05 21:58 ID:DKjlhC+z
先週はじめて病院に行き、現在処方されているのは

レキソタン1錠(1mg)、ベタマックT50、ノリトレン10mg→朝・夕各1錠
就寝前がブロチゾラン錠0.25mgです。
 
実際の病名はまだ聞いていないのでわからないんですが、
現在は朝会社に行く途中に頭痛がしたりしたのが少しは楽になりました。
でも、相変わらず笑ったりする気力が出なく、毎日かなり疲れた感じがします。
午後2時くらいまではなんとか仕事はできるんですが、4時を過ぎると
急に胸が苦しいような感じになって、仕事に集中できなくなります。
こっちは頑張って仕事しようとしているのに、頑張れば頑張るほどやるべきことが
できなくなってしまって辛いです。
今やっている仕事がうまくいき、さらに10月の情報処理試験に合格すれば
少しは昇給できるチャンスだというのに…
 
ちなみに、夕方の薬は最近は17時前にお菓子を少し食べてから飲んでしまってます。
そうすれば18時前には少しは楽になるようです。
 
今度は来週病院に行く予定なのですが、どうなるんでしょうか?
150レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/05 22:01 ID:x2Pr4iXP
>>146さん
トリプタノールを外されたのですか?
ドクターを変えたからと言っても、理由がわかりません。
鬱が改善したと言う事ではありませんよね?
なお、急にトリプタノールを断薬した場合、禁断症状が出ることがありますので、
少しずつ時間をかけて、薬を減らすようにしてください。

>>148さん
理由がわかりました。眠気がきつかったてんですね。
パキシルも眠気が出やすいので、あまりにも我慢出来ない場合は
医師に相談するようにしてください。
151レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/05 22:06 ID:x2Pr4iXP
>>149さん
急に胸が苦しくなる所からして、パニック障害のようにも思えますが・・・
もしも、パニック障害ならば薬が変更になるはずです。
次回の診察の際、
>4時を過ぎると急に胸が苦しいような感じになって、仕事に集中できなくなります。
この点を強く訴えてください。
152ミルコ:03/09/05 22:12 ID:jVxaWHsZ
ルジオミール25mg〜50mgに増やしてから、吐き気が
するんですけど、どれ位でおさまりますかね?
153優しい名無しさん:03/09/05 22:35 ID:DKjlhC+z
149です。
>>151
なるほど。あと、夜薬を飲んでもなかなかうまく寝付けないです。
朝は予定よりもいつも早く目がさめてしまいます。
 
それから、時々急に泣きそうになったり何をするにもしんどい感じがするのは
ただ疲れているからなのでしょうか?
とりあえず、明日明後日は会社が休みなので今のところ体調はまぁまぁなんですが、
また日曜午後を過ぎたらかなり塞ぎ込んでしまうような気がします。

あと、いまだに食欲がわかない&食べていてもあまり実感がわかないんですが、
これは薬の副作用なんでしょうか??
154レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/05 22:52 ID:x2Pr4iXP
>>153 149さん
鬱の症状も出ているようです。
不眠・何事もしんどい感じに関しましても、鬱によるものと思われます。
食については鬱によるものと、薬の副作用の場合があります。
しかし、薬を処方される前から食欲がないのであれば、鬱によるものだと思います。
食に関しましては、ベタマックT(ドグマチールのゾロ)、寝つきの悪さにはブロチゾラン(レンドルミン)が
処方されているわけですが、改善しないようでしたら医師にその事を訴えてください。
ちなみに不眠についてですが、その症状は今の薬を処方される以前からあったものですか?
今の薬を処方されるようになってからであれば、薬の変更。
以前からであれば、眠剤の追加が無難かと思います。

155優しい名無しさん:03/09/05 23:02 ID:DKjlhC+z
149=153です。
>>154さん

来週病院に行った際に医師に訴えてみます。
食欲は病院に行く2週間ほど前から低下気味です。体重計がないので体重は不明ですが
ウエストは3cm以上細くなりました。(以前は平均よりやや重かった)
また、不眠については半年以上前から続いています。
(3ヶ月前までは通勤片道90分、8時〜23時勤務をしていたのですが、現在は
通勤片道35分、9時〜20時までしか働いていないんですけど)
 
とりあえず、次の病院の日までなんとか頑張って働きます。
156優しい名無しさん:03/09/05 23:11 ID:Wm2J/eK0
各先生方、いつもお世話になっています。
またしても質問させてください。
今日、薬の処方が変わりました。
今までの、トレドミン75mg/dayに加えて、ジプレキサ5mg/day(夕食後)です。
あと処方されているのは、就寝前のマイスリーとレスリンです。
私の勘違いかもしれないのですが、トレドミンとジプレキサの組み合わせは、
片方がセロトニンの血中濃度が上がり、片方が下がるのでは…?
この処方はどういう狙いなのでしょうか。
ちなみに、幻聴があると医者に今日伝えたところです。
どうかご回答をお願いします。
157優しい名無しさん:03/09/06 00:15 ID:DeG/3f8t
薬に頼る治療は間違いです。
心理障害はここのサイトで治ります。
権威に頼る医者やカウンセラーは暗黒です。
http://tspsycho.k-server.org/



158KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/06 00:35 ID:iiZzKzlb
>>135
風邪薬の成分次第ですが、咳止めやある種の解熱鎮痛剤やカフェインなど、
依存性の出る可能性は十分ありえます。
>>137
実際に体温計で測ってみてください。
感覚異常という副作用はありますが、発熱というのはないようです。
>>139
数週間程度でしょう。
>>140
セパゾンと同様、抗不安薬です。作用は中程度、時間はやや長く効きます。
>>142
かまいません。
>>144
そんなことはほとんどありません。
>>145
薬が違うので、一方が効かなくて一方が効くということは十分ありえます。
>>152
数日でおさまることも多いですが、症状が続くようなら次回診察で相談を。
>>156
トレドミンは抗鬱剤として。ジプレキサは幻聴を抑えるため。
159142:03/09/06 00:56 ID:t2WKTAeH
>>158
分かりました。早速飲んでのんびりしてみようと思います。
ご返事有り難う御座いました。
160メンクリ放浪人:03/09/06 01:10 ID:1F17sLHq
>>151 アドバイスありがとうございます。確かにODの危険性がある、という
ドクターの判断で勝手に削られました!!!なんとか調達します。
161優しい名無しさん:03/09/06 03:11 ID:DeG/3f8t
心理障害を薬に頼る治療は間違いです。
http://tspsycho.k-server.org/
162優しい名無しさん:03/09/06 15:47 ID:+oXpl57z
不安と不眠、鬱でワイバックスとルボックス、寝る前にデパスを処方されました。
ワイバックスとルボックスを飲むと眠くなるんです。
というか寝ちゃう。
たしかに不安感がなくなって気分は良いのですがこのままじゃ仕事が出来ない感じ。
あと気持ちよすぎてクスリ無しでは生きていけなくなるのじゃないかと別の意味で不安…。
生まれて初めて精神系のクスリを飲むのですがこんな感じなんでしょうか。
デパスはよく眠れる。幸せ。
163優しい名無しさん:03/09/06 16:21 ID:4Zy6Kqtu
>>161
そのHPは、薬物療法を否定するものではありません。
164KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/06 23:25 ID:iiZzKzlb
>>162
ワイパックスにもルボックスにも眠気の副作用の可能性があります。
一度、ワイパックスを抜いてみて、どちらが原因か確認してみてください。
そして、次回の診察で相談してみましょう。
薬によって快適に生きていけるならばそのほうがいいと思いますよ。
165優しい名無しさん:03/09/07 00:04 ID:6dEd4FTv
痛そうだから、リストカットしてまで自殺したいとは、思わないんだけど生きているのがとても辛いんです。
何か良い薬ありますか?生きる勇気がわいてくるとか、生き甲斐を感じるとか?
電車が目の前を通り過ぎるたび飛び込めたら幸せになれるのになあとか思ってしまいます。
今は、精神科で1日デプロメール50mg、デパス1mg飲んでます。眠れないときには、10mgまでマイスリーを飲んでいます。
166KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/07 00:22 ID:SUfUJ2l7
>>165
デプロメールを増量してもらうか、他の抗鬱剤に切り替えてもらってはどうでしょうか。
また抗不安薬も、デパス以外のものに切り替えてもらってもよいかもしれません。
167165:03/09/07 01:11 ID:6dEd4FTv
>>166
今度の受診日に頼んでみます。早速のレスありがとうございます。
168162:03/09/07 01:33 ID:6ShCySAS
>>164
ワイバックスを抜いてみたら眠くなる代わりに
涙が出てとまりません。
足も震えてきました。
だいぶ気分が良くなったような気がしていたのですが
治ったんじゃなくてクスリが効いていたのを実感。
多少眠くなっても明日からは両方飲んで
次の診療の時に先生に相談してみます。
ありがとうございました。これからデパス飲んで寝ます。
169名無しさん:03/09/07 03:47 ID:npl6LrMC
ちょっとおたずねしますが、ラッパ製薬のベリー&ベリーってガスピタンやガスコンと
どう違うのでしょうか?
170優しい名無しさん:03/09/07 07:44 ID:nrWQk6ZD
自分の彼女は子宮内膜症が酷く2年前に手術をしたのですがその後も痛みが治まらず、突然やってくる痛みの恐怖と家庭内のゴタゴタもあり精神的に不安定な状態(突然泣き出したりとか怒り出したりなど)になってしまいました。
それでしばらく前から主治医である婦人科の医者から不安を解消するための薬をもらっているのですが、肝心の痛みが取れないため、不安な気持ちは変わらないままのようです。
今は以下の薬を処方されているのですが、婦人科の医者の範疇ではないような気がします。

・ボルタレン25mg:1日2回 1錠/回
・パキシル10mg:1日1回 4錠/回
・レンドルミン0.25mg:1日1回 2錠/回
・トリプタノール25mg:1日1回 1錠/回

こんなに薬を出すものなのでしょうか?
特に抗鬱剤が2種も処方されているようなのですが、このような組み合わせは問題ないのでしょうか?
171優しい名無しさん:03/09/07 08:10 ID:LBuhoaEC
友達のことで相談ですが
友達が鬱のせいで不眠でハルシオンを7乗も一気に飲んだりしたそうなんですが・・・



ハルシオンって聞いたことはあるんですけど、こんなに一気に飲んで大丈夫でしたっけ?
いまやめさせようと思って相談に乗ってるのですが・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
172優しい名無しさん:03/09/07 09:13 ID:Bqk1bOUE
自律神経失調症→不安神経症・パニック障害→うつ できています。
うつは最近急に入院級に悪化しています。

セルシンをメインで飲んでいたのですが、許容量(1日2mgを1シート)を超えて
しまった&強制入院になりそうなものです(お金が払えないので入院出来なかった。
旦那が「払えないから離婚する」と言ったので。)

セルシンとテグレトールを併用していたのですが、テグレトールの副作用が
辛くて、自分処方に変えてみました。
他にもパキシル等、抗てんかん剤も処方されましたが効き目無しか副作用が
ひどくて飲めませんでした。

朝昼晩
リボトリール0.5mg×2錠
セルシン2mg×2錠
ソラナックス0.4mg×4mg4錠
で服用予定です。

大丈夫かな?セルシン飲み過ぎ(2週間分を5日で飲みきった)で
セルシン少ししかくれなかったので。

デパス→薬疹 ソラナックス→ぼーっとするだけで、めまいには効かない。
だったのですが、何も考えたくないからソラナックス増やしてみました。

自分処方で大丈夫か不安です。昨晩から始めたので病院にも訊けないし…。
ごぞんじの方、教えて下さい。お願いします。
173優しい名無しさん:03/09/07 09:35 ID:IfAaHCgJ
>>172
お金が払えないから離婚するってひどいですね・・。周囲の理解と支えが
ないとこの病気はつらいですね。32条公費負担の申請はしてありますか?
わたしは入院したことないからわからないけど、診察料・お薬代は5パーセント負担
になるから助かりますよ。
174めだか♂:03/09/07 10:09 ID:Aq/7q0Dc
>169
基本的には同じと考えていいでしょう。
胃が弱いようなら、ベリ〜ベリ〜をお勧めします。

       ベリ〜&ベリ〜      ガスピタン        ガスコン
有効成分   ジメチルポリシロキサン  ジメチルポリシロキサン  ジメチルポリシロキサン
       整腸作用(乳酸菌)    整腸作用(乳酸菌)    −
       胃粘膜保護        −            −
       −            ガス発生抑制       −
175優しい名無しさん:03/09/07 11:59 ID:rzh+HoVI
夜中に起きて眠れなくなるので、寝る前にルボックス25mg、ベンザリン5mgと、
朝が辛いので、起きてすぐソラナックス0.4mgと胃薬を飲んでます。

お外で泣いたり、自分のことだめな人間とか思わなくなったので、
効いてるとは思うのですが、眠くて眠くて・・・
これじゃ仕事にちょっと差し支えます。集中力なくなって。
176優しい名無しさん:03/09/07 12:32 ID:Bqk1bOUE
>>173さん
アドバイスありがとうございます。区役所に問合せてみますね。

結婚して妊娠してから病気になって悪化してきたんです。
いま、すごくうつです。躁転できる薬はないでしょうか?
手持ちでは、

テグレトール100mg
デパケン200mg
パキシル10mg
グランダキシン50mg

です。

これから、2歳の子供を遊びに連れて行くので…。
今日は(泳げないけど)海に遊びに行こうかと思いました。
しかし、考え直したところです。
177173:03/09/07 12:45 ID:IfAaHCgJ
>>176
32条公費負担のスレがありますよ。http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50
ここで調べてもいいかも・・・。主治医に32条を申請したいと言えば手続きすべて代行してくれる
と思います。大体のお医者さんはしてくれる。たまに心療内科とかで不親切なドクターがしてくれないw
印鑑をもっていくんだったような気がします。
178156:03/09/07 14:47 ID:y3grjWnh
KYOさん、レスありがとうございます。
あの、もう少しお尋ねしてよろしいでしょうか。
(どなたでも結構です。ご存知の方、お答えをお願いします)
トレドミンとジプレキサを一緒に処方されると、
薬の効果を互いに打ち消し合うということはないのでしょうか。
セロトニンに関して、少し気になります。
今の実感としては、ジプレキサの効きが強くて、身体がフラフラなのですが…。
179万年厄年既知内:03/09/07 15:12 ID:CDQqPZ5K
>>170さん
多分ベースにパキシル、それに少量のトリプタノールと思います
増強する組み合わせですが、焦燥、不安を抑える取り合わせです。
解離性障害と抑うつ(仮面うつ病かな?)が考えられると思われます。
最初はパキシルだけではなかったかと思います。
産婦人科で調べられて子宮、卵管などに問題がないと診断されたのだと思います。
解離性障害にスチグマータと言う子宮痛があります。これにヒステリー球などの
自覚症状があれば精神的なものと判断されます。
180KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/07 15:43 ID:SUfUJ2l7
>>171
薬自体の成分が体にとって大丈夫かどうかという点では大丈夫です。
ふらついて転倒する可能性はありますが。
もちろん何度も繰り返していれば薬が効かなくなるなど悪影響は当然あります。
>>172
薬自体の組み合わせは大丈夫です。
パキシルは抗鬱剤で、効き目が出るまでに何週間かかかります(副作用はすぐに出ます)。
うつ状態があるならば、ちゃんと抗鬱剤を飲んだほうがいいように思います。
>>175
ソラナックスの副作用の眠気だと思います。
医師に相談して別の抗不安薬に変えてもらってもよいと思います。
>>178
セロトニンという点だけで見れば、
トレドミンでセロトニンの量をふやし、ジプレキサではセロトニンの受容体を遮断しますから
たしかに打ち消しあう方向に働くかもしれません。
ただどちらの薬もセロトニンに関する働きだけで効いているわけではありませんから
その点だけを取り立てて気にする必要はないでしょう。
181優しい名無しさん:03/09/07 15:46 ID:IfAaHCgJ
>>170
軽い精神的不安定とかなら婦人科でいいかもしれないけど、話を聞くと
ちゃんと専門医(精神科)のお医者さんにかかったほうがいいんじゃないですか?
専門外の婦人科では本当の意味での治療は期待できないと思います。
婦人科も精神科もあるような総合病院で横の連絡をとりあいながら診察
してもらうのがベストかと思われます。
182優しい名無しさん:03/09/07 19:08 ID:clFmcRZ+
質問させてください。
症状は社会不安障害、鬱、ADHD(?)と診断されています。
処方は朝昼夜ルボックス50mg、ソラナックス0.4mgで
寝る前にパキシル20mg、セロクエル25mg、レンドルミン、サイレース2mgでした。

どうしても苦しくて他の病院に駆け込んだ時、セロトニン症候群だと診断されました。
そこで朝昼夜はソラナックス0.4mgのみ、就寝前にアナフラニール25m×2、サイレース2mg×2に変わりました。
この処方で一週間ほどは断薬による症状もなく、病気が改善された感じも全くないのですが
昨日から突然ご飯が食べられなくなり、無理に食べようとすると吐き気、倦怠感、今までとは違う頭を叩かれるような頭痛が酷い状態です。

お聞きしたいのは、セロトニン症候群はどのくらいで改善されるのか?
突然この状態になったのは断薬による副作用なのか?
また、現在の処方で風邪薬との併用は大丈夫でしょうか?

長くなってしまいましたが、宜しければご回答宜しくお願いします。
183優しい名無しさん:03/09/07 20:05 ID:LLSOUUCc
184優しい名無しさん:03/09/07 20:15 ID:LLSOUUCc
  
1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html

185優しい名無しさん:03/09/07 20:18 ID:X+ZJnlJD
ジアゼパム6分3とレキソタン5とテグレトール200を呑んでもイライラするのは
副作用ではないのでしょうか・・・?もちろん眠たくなります。
医者に言ったらベゲタミンAも追加されました。
この医者で大丈夫なのでしょうか?
186優しい名無しさん:03/09/07 20:19 ID:IfAaHCgJ
>>182
セロトニン症候群自体は断薬24時間で速やかに解消します。
ただセロトニン症候群が起こることはごく稀で、通常はありえない
と考えていいように思いますが・・・。それより最初の処方は精神科のもので、
あとの処方は内科医が処方したような印象を受けるのですが・・・。
ほんとうに、その医者はセロトニン症候群などと診断をしたのですか?
187優しい名無しさん:03/09/07 20:21 ID:bnXtJJio
お薬で便秘になってる人には
ラキソベロンがおすすめです。
まじスッキリ出ますよ・・・
188171:03/09/07 20:51 ID:LBuhoaEC
>>180
レスどうもです。
どうも先天的な不眠症ではなく、うつによる不安感から薬に依存してるとおもうのですが・・・
自分も鬱ってた経験あるのでなんとなく気持ちはわかるので、薬も控えさせて、
鬱治ったら、解決すると思うので時間かけて・・・まぁ・・・頑張ります(´・ω・`)
189KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/07 21:04 ID:SUfUJ2l7
>>182
本当にセロトニン症候群であったとして、
薬によるセロトニン症候群自体は薬をやめれば翌日には改善されます。
頭痛や吐き気などはパキシルをやめた影響かもしれませんが、
一週間は何も起こらなかったということですから何か別の原因かもしれません。
風邪薬はほぼ大丈夫ですが、口渇や眠気が強めに出たり、
逆にソラナックスやサイレースの効き目が弱く感じるかもしれません。
>>185
薬を飲む前にはなかったイライラが新たに現れてきたならば副作用かもしれませんが、
薬を飲んでもイライラが収まらないならば、少なくとも「副作用」とはいわないでしょう。
190優しい名無しさん:03/09/07 21:25 ID:clFmcRZ+
>>106 >>189 KYOさん
レスありがとうございます。
仰るとおり前者は精神科医の方ですが、後者はメンタルクリニックの先生です。
セロトニン症候群の方は手と舌の震え、発汗、SSRIの過剰処方(?)、落ち着きが無い等色々直接チェックされました。
SSRIの過剰処方に関しては、ルボックスとパキシルは普通同時にあまり処方しないといっていた気がします。
24時間で良いはずなのに・・・・・・なぜ1日断薬しろと言わなかったのかちょっと不思議です。
頭痛・吐き気等の症状は医者に駆け込んだ時は全くありませんでした。
よく風邪の症状と間違えるとも言われたので、どちらか分かるはずもなく途方に暮れていたので、少し楽になりました。

余談&素人考えですが、上記処方で私はおよそ2ヶ月飲み続けたのですが、全く効果が有りませんでした。
だから副作用が今になって来たのかな?と思ったのですが。

ついでにもう1つ質問させてください。
サイレース×2、アナフラニール×2にレンドルミンを一緒に服用にしても大丈夫でしょうか?
サイレースのおかげで眠れるようにはなったのですが、寝つきが悪くいつも2時間以上寝付けません。
191優しい名無しさん:03/09/07 21:45 ID:clFmcRZ+
連続書き込み失礼します。
>>106ではなく<186さんでした。大変失礼しました。
192優しい名無しさん:03/09/07 21:47 ID:clFmcRZ+
さらに連続本当に申し訳ない。
1週間ではなく、今週の水曜日に駆け込んだので4日間ですね。
スレ汚しごめんなさい・・・・・
193優しい名無しさん:03/09/07 21:47 ID:CvIhr9hN
躁鬱病なんだけど抗不安剤サイレース5mg効きません。
きれのいいの教えて。明日、通院です。
194優しい名無しさん:03/09/07 22:58 ID:7T20QnEz
ユニサムのスリープタブとスリープジェルの違いってなんだろう
成分どこかにのってる?
195KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/08 00:22 ID:KoKwhaWL
>>190
効果がなかったから副作用、ということはないと思います。
寝つきをよくするのにレンドルミンは向いていないですから、
超短時間型の睡眠剤を処方してもらったほうがいいと思います。
>>193
サイレースは抗不安薬ではありません。睡眠剤です。
196優しい名無しさん:03/09/08 01:48 ID:235uBTJx
デブロメール50m、ハルシオン0.25、デパス1.0 各寝ル前1T
気管支喘息の疑いで、ジスロマック250×2 トド−ル100 寝ル前 3日間服用。
ジスロマック+ハルシオンが合わないようなので、
今日だけ銀ハルを→赤マイスリ−にした。
どうなることか・・・
197優しい名無しさん:03/09/08 02:33 ID:0EN/hwJa
ピルと胃薬って一緒にのんでも大丈夫でしょうか?

精神科のお薬じゃないんですが、ここの方が詳しい方がいると思い
こちらで質問させていただきます。どなたかよろしくお願いいたします。
198.:03/09/08 03:30 ID:w9xfrELe
こんにちは。よろしくおながい致します。眠剤なのですが、マイスリー、銀ハル、レンドルミン、と処方され、どれも効きませんでした。
そうしたら次にビビットエースという薬がでました。とっても効くのですが、スレもないし、資料もありません。
もし、ご存じでしたら教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。
199優しい名無しさん:03/09/08 03:39 ID:O9LnoJWa
>>198

製品名 ビビットエース錠1mg
規  格 1mg1錠
一般名 フルニトラゼパム錠
メーカー 辰巳化学
効  能 寝つきをよくするお薬です。

http://medicine.cug.net/drug/02/02_02.htm#flunitrazepam
200優しい名無しさん:03/09/08 03:49 ID:O9LnoJWa
>>199

■■■ ロヒプノール サイレース Part4 ■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049920407/

を見てください.
201200:03/09/08 04:01 ID:O9LnoJWa
>>198
でした.
202優しい名無しさん:03/09/08 05:27 ID:nA7IV/5Q
妊娠中に飲んではいけない抗鬱、抗不安剤などありますか?
以前からパニック障害、鬱の気があって、病院にいくことにしたんですが
運悪く妊娠も発覚しました。(まだ検査薬ですが)
精神科の先生にも相談しますが、一応事前知識として知っておきたいので
教えていただきたいです。
203優しい名無しさん:03/09/08 06:10 ID:NhV3S30z
ポカリで薬を飲むと早く体に吸収されますか?
204優しい名無しさん:03/09/08 06:17 ID:538tlUA8
妊娠初期はやめておいた方が良いと思います。

ベンザリンて平均何時間くらいねむれるのですか?
ベゲA+ハル+コントミン25→ベゲA+デパス+コントミン+ベンザリン10になったのですが起きられるか心配です。
昨日は夜1時半くらいまで起きていたので、ベンザリンを抜いてハルにしたんですが6+時前に起きました。
もう少し寝たい。
205優しい名無しさん:03/09/08 08:47 ID:X6KTVDFG
ワイパックスとAMT併用するとどうなりますか?
206優しい名無しさん:03/09/08 09:34 ID:mLJg6Qce
パキシルって副作用で眠気でますか?
207優しい名無しさん:03/09/08 10:36 ID:GIHY23p8
>>195
一応、抗不安薬としても使えるみたいですよ。
寝ちまうだろと思いますけどね。

>>206
眠くなります。
でも、2か月くらいすると慣れて、眠くならないようになる場合も多いようです。
208198です:03/09/08 12:43 ID:w9xfrELe
>>199-200さん
ご親切に有難うございました。思いっきり納得しました!上手に使っていきたいと思います。*^_^*
209優しい名無しさん:03/09/08 13:09 ID:iGcCOx4B
リスパダールとビカモールって眠くなりますか?
210優しい名無しさん:03/09/08 15:00 ID:Dags+um9
生理前のイライラがひどいです。コントミン25を飲んでも寝てしまってまたイライラ…今日は三錠飲んでもだめです。主治医に言ってもコントミンが増えるだけです。ピルも飲んでみようか考えてますが、コントミンの他にも何かありますか?全く効果ないし寝てばかりです
211優しい名無しさん:03/09/08 15:07 ID:W1TiWJ0b
朝・昼にリタ。夕食後のパキ30_。就寝時にデパス2_&銀ハル。パニック時に
デパス1_飲んでます。最近、膝がカクカク(痙攣みたいな感じ)してきました。
どの薬が原因なんでしょうか?
212優しい名無しさん:03/09/08 19:31 ID:5ZvyiISp
今聞きなれない薬を処方されています。効用を教えてください。また、耐性
がつきやすいかどうかも知りたいです。医者は強い薬だと言っていました。
ブロバリン
イソミタール
両方とも散剤です。
213優しい名無しさん:03/09/08 20:18 ID:rV53G7hr
眠前に
 銀春
 マイスリー5mg
 ロヒ2 2mg
 ベゲB
 テグレトール100mg
 テトラミド10mg×6
不眠時に
 ベゲA
 ロヒプ2
 ヒルナミン5mg
を処方されています
仕事に就こうと思うので眠気をどうにかしたいのですが
どのようにしたら良いでしょうか???
ちなみにパキシル20mg×2も処方されています
上記の薬を全て飲まないと眠りにつけません
眠気覚ましにいい方法ありましたら教えてくださいお願いします
214優しい名無しさん:03/09/08 20:19 ID:IXt0Tjdd
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q2c30908201318.jpg
こんな薬処方された・・・・
もしかして境界性??
215優しい名無しさん:03/09/08 20:30 ID:vNRo64Oi
以前パキシルで激しい副作用があり、飲むのをやめたのですが、
今日、アナフラニール10mgといつものリーゼ5mgを処方されました。
パキを就寝前に飲み、次の日の朝吐いてしまい、
下痢にもなって辛かったので、アナフラニールでも同じような
副作用が出ないか不安です。
医師は幼児に使う薬だから大丈夫と言いますが・・。

今晩から飲むので、明日の朝が心配です。
アナフラニールは、パキほど強い副作用はないでしょうか?
個人差はあると思いますが、教えて下さい。
(パキの時は、副作用で起き上がれず会社を休んでしまったので
その辺も気がかりです)
216優しい名無しさん:03/09/08 20:43 ID:GIHY23p8
>>215
一般的にはおやめになったSSRI(パキシルなど)の方が三環系(アナフラニールなど)よりも
副作用が少ないといわれています。
でも、相性とかもあるので、実際に飲んでみないとわかりません。
処方量が少ないので、それほどひどい副作用は出ないかも知れません。
217優しい名無しさん:03/09/08 20:46 ID:kYtGPe4x
薬を飲み始めて今2ヶ月弱くらいなのですが、効かないので
病院へ行く二週間ごとにちょっとずつ薬を増やし?ているところです
アーテン2mg・インプロメン1mg・pzc4mgを朝夜
2回のんでいるのですが、これって強さ的にはどれくらいなんでしょうか?
218よすこ:03/09/08 21:26 ID:ST1GZK10
ちょっとお尋ねしたいのですが、今日診察で睡眠薬を飲んでも朝ちょっと早く起きてしまって、
あまり気分がすぐれないと言ったら、
今飲んでいるレンドルミンの他にソラナックスを出されました。
ソラナックスは抗不安剤として朝・夜飲んでいます。
睡眠に対して効果はあるのでしょうか・・・?
そこらへんを教えてください
お願いします
219優しい名無しさん:03/09/08 21:35 ID:PYl9MH9X
マイスリー、ハルシオン、ベンザリン、ロヒプノールを
睡眠時に処方してもらってるのですが、これでも入眠出来なくて
ヒルナミン5mgを追加してもらいました。
でも、それでもなかなか入眠出来なくて…けど、ヒルナミンの量を
増やすと、起きたとき辛いし…(以前、25mgもらってたことがあったので)
5mgでも、少し起きるのが辛くて。
かと言って、ヒルナミンを抜くと2時間ほどしか眠れないので困っています…。
多分、入眠出来ないと医師に言ってもヒルナミンの量増やされるだけなので
どうしたらいいものかと…。
220優しい名無しさん:03/09/08 22:00 ID:GIHY23p8
>>218
早朝覚醒にソラナックスっていうのは?ですね。
次回、ソラナックスを替えてくれるように頼んで、
はぐらかすようだったら、患者をなめてるとしか思えないので、他の医者に行った方がいい鴨。
221KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/08 22:01 ID:KoKwhaWL
>>196
ジスロマックとハルシオンの飲み合わせは特に問題ないですが。
>>197
ピルと言ってもいろんな種類がありますし、
さらに胃薬なんてもっとたくさんの種類があるので
具体的な薬がわからないとはっきりとは言えませんが、おそらく大丈夫でしょう。
>>202
「飲まないほうがいい」薬がたくさんあります。精神科の医師によく相談してください。
妊娠初期と、妊娠後期がとくに注意する必要があります。
>>203
変わりません。
>>204
ベンザリン自体で4〜8時間程度でしょうか。当然、個人差大。
>>206
出ます。
>>209
リスパダールで眠くなることがあります。
>>210
マイナーと呼ばれる抗不安薬は試したでしょうか?
222215:03/09/08 22:06 ID:vNRo64Oi
>>216
回答ありがとうございます。
やっぱり初期の薬だからパキよりも副作用が出やすいんでしょうか?

病院で薬を決める時は、いつも本で医師が説明してくれるんですが、そしたら
幼児のおねしょにも処方する薬と書かれていて、だったらパキよりも
副作用ないかな〜なんて勝手に考えてたんですが。
う〜ん、飲む前からこんなだときっと辛い朝を迎えてしまいそうです(苦
とりあえず、今晩飲んでみます。
223135:03/09/08 22:24 ID:fK6hJKr1
以前、市販の風邪薬の依存性について、相談した>>135です。
最近ちょっと自分でも心配になってしまうぐらい風邪薬を飲んでしまいます。

私には医学の知識がないので、わかりませんが、精神的に依存しているのか
肉体的に依存しているか…
おそらく精神的なものだと自分で勝手に判断しています。飲むとなんとなく
安心する。というより、飲みたいという衝動に駆られる時があります。

これは、薬物依存症になりかけているのでしょうか。また、現段階なら
気合と根性で我慢すれば、依存は消えていくのでしょうか。

そもそも、自分で依存を自覚しているということは、依存症ではないのでしょうか。
どうか、助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
224KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/08 22:47 ID:KoKwhaWL
>>211
リタリンかもしれませんし、薬以外の原因かもしれません。
>>212
両方とも睡眠剤です。効用は寝つきをよくして眠りを深くすること。
マイナーが効かないような場合に処方されます。
>>213
翌朝に残る眠気の原因となりやすいのは、
ベゲタミン、テトラミド、テグレトール、ヒルナミンあたりです。
それらのうちどれかを抜いても眠れるかどうか試してみてはどうでしょうか。
>>215
「一般的」にはアナフラニールよりパキシルのほうが副作用は少ないと言われます。
だからといってパキシルで副作用が出た人がアナフラニールで副作用が出るとは限りません。
>>218
催眠鎮静効果もあります。
それより「気分がすぐれない」ので抗不安効果を狙って出されたのではないでしょうか。
>>219
難しいですが、ヒルナミンなしでロヒプノールかベンザリン増量あたり、どうでしょう。
>>223
精神的依存と思われます。やめる意思があればやめられるでしょう。
自覚があってもなくても依存は依存です。
225よすこ:03/09/08 23:05 ID:Hl+aIAdu
>>240 242さん、レスありがとうございます。
試しに今日は渡された薬を飲んでみてみます。
明日優れなかったり寝れなかったら、カウンセリングがあるのでついでに文句も言っておきます(笑)
226213:03/09/08 23:58 ID:rV53G7hr
>>224さん
レスありがとうございます
早速今晩から試してみます。
227優しい名無しさん:03/09/09 00:08 ID:0PfRd6L+
市販薬「イヴ」の致死量ってどのくらいでしょうか?
228178:03/09/09 00:58 ID:5MFQTww+
KYOさん、レスありがとうございます。
ジプレキサはそれにしても強い薬です。一昨日12時間寝てました。
しかも朝起きたらふらふらでまっすぐ歩けず、頭には霞がかかったよう。
でも気分の落ち込む回数や幻聴が減ってきました。
処方してくれた医者を信じて、しばらく飲み続けます。
229優しい名無しさん:03/09/09 01:27 ID:vd5XkO8C
  
1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
230優しい名無しさん:03/09/09 01:27 ID:gKzVOufi
<
最近,このサイトを医師法違反の違法サイトと誹謗中傷する方がいます。
そのような誹謗中傷こそ違法であり,止めないなら法的手段をとります。
http://tspsycho.k-server.org/


231KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/09 01:39 ID:2GVwmOTr
>>227
こういう質問は基本的に無視しますが、たまには敢えて答えましょう。
イブの成分であるイブプロフェン(解熱消炎鎮痛剤)の
動物実験での急性毒性による半数致死量は一例によると626mg/kg。
これをそのまま人間にあてはめたとして、
体重50kgの人が31300mgを摂取すると50%の確率で死に至る。
イブ1錠のイブプロフェンは150mgであるから、
31300mgを錠剤の数に直すと、208錠。
もちろん動物と人間との違い、その他個人差を考えると、
半分の100錠でも十分危険。(急性毒性だけではないし)
逆に言えば、倍の400錠摂取したって100%死に至るとは限らない。
232優しい名無しさん:03/09/09 02:06 ID:yuvuECyK
>>231 KYOさん
喉に詰まらせて死にそうですよね・・・。
233チワワ ◆PZI/twLTR. :03/09/09 02:14 ID:I6vV8fqT
質問させていただきます。

最近、というか、少し前から、何も食べたり飲んだりしていないときに
口の中が苦ーくなってしまうのです。なんか、苦い汁?のようなものが、
したの歯茎の内側らへんからでているようなのです。。
これは、薬の副作用でしょうか??
ちなみに、飲んでいる薬は、
パキシル、ドグマチール、メイラックス、レボトミン、レンドルミン、で、
頓服にレキソタンを飲んでいます。
どうか、ご回答よろしくお願いいたします。
234チワワ ◆PZI/twLTR. :03/09/09 02:37 ID:I6vV8fqT
付けたしです。
よくウーロン茶を飲むのですが、その後によく苦味を感じます。
これと関係があるのでしょうか?
でも、ウーロン茶を飲まなくても苦い時はありますが。。。

よろしくお願いいたします。
235優しい名無しさん:03/09/09 05:21 ID:gEVb9lIv
質問させていただきます。
通院して1ヶ月ほどになるのですが、睡眠導入剤がなかなか効きません。
寝つきはいいのですが、2〜3時間で目が覚めてしまいます。
薬はレンドルミン→サイレース1mg→サイレース2mgです。
もっと強い薬を処方してもらった方がいいのでしょうか?
似たような質問が前にあるようなので質問しようか迷ってたんですが、どうしても気になるので・・・
どうかよろしくお願いいたします。
236235:03/09/09 05:37 ID:gEVb9lIv
追加
毎食後・・・ワイパックス0,5mg
       トリプタノール→ルボックス25mg
夕食後・・・パキシル
です。
237優しい名無しさん:03/09/09 05:53 ID:r4iYNy0y
不安がおさまる、また心穏やかになる薬は、市販ではないんでしょうか。
不安感で絶叫したくなったり時々実際にしてしまい辛いです。
保険証をなかなか親から借りられないので、当座をしのぐ為に薬局の薬が欲しいんですが。
238170:03/09/09 07:23 ID:iQVwd8S3
皆さんレスありがとうございました。
やはり専門医に行ったほうがいいですね。
何とか説得して連れて行きたいと思います。
今の状況は逆に薬の作用で悪化しているような感じがあるので。

ちょっと教えてください。
もともと寝つきが悪く悪夢を見ると言う事で最初はデパスとレンドルミンを処方されていたのですが、
それがだんだんと増えていき今の量になってしまいました。
(170ではデパス1mgが抜けてました)
ただこれだけの飲んでも寝つきが悪く、また翌日の午前中はもの凄く眠くてほとんど活動できない状態です。
カフェインとパキシルの相性が悪い、というのをどこかで読んだ気がするのですが、彼女は大のコーヒー好きで、
それこそ朝から晩までコーヒーを飲んでいますが、それが関係あるのでしょうか?
とにかく今の状況から抜け出したく思っています。
239はるか ◆TLCuAGZ/CY :03/09/09 08:43 ID:6/TQ8tQp
私は、みんながほしがる薬である「リタリン」が過剰在庫になっているのに
デパスとかソラナックスといったどうでもいい、内科でももらえる薬が
不足気味です。
これらの薬は、町医者でも出るのですが
なんていってもらえばいいんでしょう。
受付で、「体がだるい」とかいって、なんとかするのかな?
240カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/09 12:52 ID:Bb5Mje/d
>>233 さん
服んでいるクスリの副作用・「口渇」ではないでしょうか?
現在服んでいるクスリを列挙してみて下さい〜。

>>235-236 さん
サイレースはMAXですね。これ以上は増量できません。
BZP系だと、ドラールかベンザリンあたりでしょうか。

>>237 さん
OTC(市販薬)ではあまり効果がないです。精神科でもらったほうがいいです。

>>238 さん(=>>170 さん)
デパスはともかく、レンドルミンは効いていないと思われます。
寝付きはトリプタノールで解消されると思うのですが、眠前服用でしょうか?
また、午前中のヘロヘロもトリプタノールが犯人だと思うのですが。
パキシルは鎮静効果があるので、これも眠前服用ですね。
この調子だと、眠剤にメジャーを使えませんね。
コーヒーは利尿作用がありますから、多少でもクスリの排泄を早めるかもです。
241カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/09 13:04 ID:Bb5Mje/d
>>239 はるか さん
マイナーですからねぇ。本当は精神科でもらうのがBESTですが、
「ときどき、胸がドキドキして、手に汗をかく」と言えば出てくるでしょう。
242::03/09/09 14:06 ID:m2RvbDyp
ハルシオン0.25mgを毎夜処方されてますが、死なない程度の1回量を
教えてください。
243優しい名無しさん:03/09/09 14:17 ID:V/NlnPQd
>>242
 100錠ほど一気のみしたことがありますが
吐いて終わりました
244優しい名無しさん:03/09/09 14:26 ID:YUB/ykph
ヒルナミンってどんな薬ですか?
245優しい名無しさん:03/09/09 16:22 ID:n2OVhE1/
今日初めて行った病院でジプレキサ2.5mgを2錠とサイレース1mgを1錠
寝る前に飲むよう処方されました。
ジプレキサは副作用として体重増加と書いてあるのを見たのですが
食欲旺盛になったりして体重増加するのでしょうか?
それとも薬を飲むだけで体重増加するのでしょうか?
246233:03/09/09 17:49 ID:I6vV8fqT
口の中が苦くなる、と書いたものです。現在飲んでいる薬を細かく書くと、

朝:パキシル20mg、ドグマチール50mg
夕:メイラックス1mg、ドグマチール50mg
眠前:レンドルミン0.25mg、レボトミン25mg
頓服:レキソタン5mg

です。口渇は確かに常にあるのですが、たまに(というか、頻繁に)
出てくる、苦い汁のようなものが気になります。。
ご回答、お願いします。
247優しい名無しさん:03/09/09 20:09 ID:hD5hL3aa
ガイシュツならごめんなさい。
悪性症候群に付いてお聞きします。
もしそうなってしまった場合、治療に保健(国保やなんかの3割負担とかの)は
使えない、実費だというのは本当ですか?

病院によっては処方した医師が、病院側が費用持ちで治療に当たる、
と聞いた事も有りますが…

ODや何かでなるならともかく、普通に処方薬を服用してて、
運悪く悪性症候群になってしまった場合それはないんでないの???という感が
ぬぐえませんが…
どなたかお返事頂ければ幸いです。
248優しい名無しさん:03/09/09 21:12 ID:hUZ1I1DW
1年半ほど前まで、鬱で薬を1年ほど飲んでいました
(アモキサン・デパス・ワイパックス・ハルシオン等)。
症状が落ち着いた時点で、主治医の指導の元に断薬しましたが
必要を感じたら飲んでいい/酷く落ち込んだら病院に来れる程度になるよう
当時の薬、一ヶ月分を出してもらってあります。

少し前に転居し、またつい最近大変ストレスな事があり
日中ぽろぽろと涙が出てしまう状態なので、
酷くなるまえにまた薬を飲み始めようかと思っています。
心配なことは、この地域が車無しでは生活できず、毎日運転をしています。
坑不安剤はやや眠気があるので夕方以降に飲もうと思っていますが
抗欝剤も運転に差し障るでしょうか。
「出来るだけ避けて」というのが原則だとは思いますが
実際に鬱で運転をしている人もいるかと思うので、現実的レベルで教えてください。
249優しい名無しさん:03/09/09 21:30 ID:YyFNci+U
>>248
あんまり気にしなくていいと思います。自分で運転が困難なほどの
副作用(眠気など)がでれば休憩すればよいのではないですか?
わたしは普通にガンガン走りまわってますよw
250KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/09 21:37 ID:2GVwmOTr
>>237
鎮静剤という種類で売られているものが何種類かありますが、
値段や効き目、また診察してもらえるという点からも通院して処方してもらうことをお勧めします。
>>238
コーヒーも1日に飲む量がリットル単位になるほどであれば、
減らしたほうがいいかもしれません。
眠りにくくなりますし、精神状態がやや不安定になる可能性もあります。
>>239
不足、という意味が分かりません。
医師から処方されている量以上を飲むべきではありませんし、
効き目がない(弱い)と感じるならば診察で相談して薬を調節してもらうべきでしょう。
>>242
1日0.5mgまでです。ハルシオンだけの毒性で生死にかかわるようなことはまずありません。
>>244
精神安定剤(メジャー)です。効き目は強いほうです。
眠るための処方ならば、かなりよく眠れます。
効き目の個人差がかなり大きいです。
>>245
食欲亢進によって体重増加となる場合もあれば、
他の原因(プロラクチン値上昇)による場合もあるかも知れません。
もちろん誰もが体重増加するとは限りませんが。
>>248
眠気や集中力の低下の自覚がなければ大丈夫でしょう。
251優しい名無しさん:03/09/09 21:41 ID:quEfoREg
リーマスってどんな薬ですか?。
教えて下さい。
252優しい名無しさん:03/09/09 21:54 ID:e07fG64k
149=153です。
病院に行ってきました。
処方が、レキソタン錠(2mg)、ベタマックT50、ノリトレン10mgが朝・昼・夕の
1日3回各1錠になりました。
仕事中の変な感じは今のところ改善されてきたと思います。
食欲は最近徐々にですが回復傾向に入っています。
ただ、標準体重よりはちょっと多いので野菜を多めに取っています。
薬剤師さんにもノリトレンの副作用で便秘になりやすいと言われたので。
 
また、眠剤はサイレース1mgを2錠(その日によって1錠or1.5錠で)処方されました。
今回は前よりもきちんと寝ることができました。
 
ほかに何か気をつけたほうが良いことはあるのでしょうか?
診断は、抑うつ神経症(軽い鬱傾向あり)でした。
253248:03/09/09 21:57 ID:hUZ1I1DW
>>250
抗欝剤、特にアモキサンに関しては、覚醒する感じはあっても
眠気等の自覚はありませんでした。
様子を見ながら飲んでみようと思います。

いつも迅速・適切なご回答、ありがとうございます。
他の方へのレスも時々読み、参考にさせていただいています。
254小ナス♂@浜っ子:03/09/09 22:05 ID:jUtJLkYk
>251 リ〜マス=炭酸リチウム
255235:03/09/09 22:18 ID:gEVb9lIv
>>240
回答ありがとうございます。今度先生にお願いしてみます。
ずっと気になっていたもので・・。ありがとうございました。
256215:03/09/09 22:33 ID:09x6VU1b
昨日、アナフラの副作用についてお聞きした215です。
寝る前飲み、けさ3時半頃目が覚め、とろとろして7時に起きました。
パキシルの時と同様、やはり吐き気と下痢してしまいました。
で、下痢がずっと続いたので会社を早退し、クリニックに電話を入れると
「下痢する人は珍しい、アナフラは便秘する方なのでたぶんパキシルの時の
ように副作用に敏感になって、緊張からでしょう、でもやめときましょうね」
と言われ、またリーゼだけになりました。

私はできるだけ薬に頼りたくないって思っているせいか、
薬を飲むのにも構えてしまうみたいなんです。
薬を飲む不安を消す薬、なんてのがあればいいんですけど・・。
257優しい名無しさん:03/09/09 22:36 ID:OvZF1hfd
変な質問かもしれませんが、失礼します。
鬱による不眠のため、サイレース2ミリを飲んで寝ていますが、
だんながいうには、寝ているときに乳を触っても目を覚まさないというんです。
犬が布団に入ってきているようなのですが、まったく気付きません。
もしも、地震とか火事とか起きたら、ちゃんと起きあがって避難できる
ものなのでしょうか?
258優しい名無しさん:03/09/09 22:43 ID:YyFNci+U
>>257

普通に寝てるひとでも熟睡してるときに災害がおきればかなりの確率
で危険にさらされます。
地震や火事を心配しすぎてもしょうがないからそのときは
旦那さんに担いで逃げてもらいましょうw
259優しい名無しさん:03/09/09 23:29 ID:vd5XkO8C
  
1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
260カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/09 23:51 ID:Bb5Mje/d
>>246 さん(=233さん)
口渇はヒルナミンが原因でしょう。
たまに 出てくる、苦い汁のようなものは、ちょっと分かりません。

>>247 さん
レス待ちしていて下さい〜。

>>251 さん
基本的には躁鬱病のクスリですが、脳ミソの鎮静作用があるので、
気分安定化薬(Mood Stabilizer)として使われる場合もあります。

【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040365166/l50
261優しい名無しさん:03/09/09 23:58 ID:djBr6FZm
教えてください、わたしは過食嘔吐その他の症状で医者にかかっています。
最近医者が変わって、でも以前に引き続きパキシル30/day処方されています。
前の医者は一日一回寝る前って事でそうしてたんですが
今の医者が「できれば朝晩って飲むのがいいんだけどねえー」と言うので、そうしたいんですが、
予定があったりして過食嘔吐しないでいられそうな時は朝20晩10、
予定がない時(そういう時はほぼ100%やってしまう)は晩30、と飲んでいます。
このように日によって飲み方を変えるのはよくないですか?どうか回答お願いします。
262KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/10 00:14 ID:CCV43mgF
>>247
検索したところ以下のようなページが見つかりました。
http://www.dainippon-pharm.co.jp/drug/di/rinsyu/o_rin_04.htm
「ダントロレンナトリウム(ダントリウム:山之内)は,
筋小胞体からのCa遊離機構を抑制する末梢性筋弛緩薬で,
悪性症候群に対する保険適応が認可されている.」
と書いてあります。
大日本製薬のサイトですから、ある程度内容は信頼してよいかと思います。
他の薬剤等を用いる場合でも、医師の判断でカルテに病名をつければ問題ないように思います。
少なくとも、保険適応にならない、という記述は見つかりませんでした。参考までに。
263KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/10 00:18 ID:CCV43mgF
>>261
通常は1日1回夕食後に処方します。理由はおそらく眠気の副作用があるからです。
朝晩に分けて飲むこと自体問題ありませんし、
日によって飲み方を変えても(一日分が一定量ならば)問題ありません。
264カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/10 00:30 ID:hDaJDaab
>>252 さん
ベタマックT(=ドグマチール)は、食欲亢進、高プロラクチン血症、
それにともなう女性の乳汁分泌、無月経があります。
男性ならば、インポテンツや性欲低下などが出現します。
ただ、現状では問題なさそうですね。

>>255 さん(>>235 さん)
どういたしまして〜。o(^-^)o

>>256 さん
薬を飲む不安を消す薬があれば、オレも欲しいです。w
クスリは面白いもので、「効かない」と思うと効かなくなってしまうことがあります。
効くと思って服むのがいいですね。
265:03/09/10 01:16 ID:RaTa2voA
人によって効果は違うと思いますが、頓服用に「即効性」のある
「意欲が出る薬」を探してます。

常用するのではなくたまーに利用したいのですが、『即効性があり、
明るい気持になって意欲がわいてくるお薬』で良いのはありますでしょうか。

266優しい名無しさん:03/09/10 01:17 ID:LpVJBXY8
現在、眠剤として、銀ハル・アモバン7.5mg・ユーロジン2mg・ドラール15mgを処方されています。
しかし、寝つきは良いので銀ハルとアモバンのコンビは気に入っているのですが、中途覚醒
(1〜1.5時間置きに目が覚める)と、早朝覚醒(3時半頃起きちゃいます)が毎日ひどいです。

ユーロジンもドラールも効かないということは、他にどのような長期型の眠剤がありますか。
希望としては例え中途覚醒しても再入眠しやすく、7〜8時間は熟睡して「良く眠った」感を
感じたいのですが。

ご教授お願いします。
267:03/09/10 01:18 ID:RaTa2voA
ちなみに当方の傾向は、以下のような感じです。

■ソラナックス:緊張がほぐれ愛想笑いも容易になるが、
意欲にはほとんど関係なし。

■デパス:マイルドな効き具合。抗不安薬?

■ドグマチール:「意欲が出る」作用としては、他のクスリに
比べてもっとも効果があったような気がします。ただし、
「男でも乳が張る、太る」などの副作用が気になり、次の診療で
処方してもらうかどうか迷ってます。

■アナフラニール:頭がだるくなり、逆にすごく憂鬱になりました。
※ということは、某書で”テンション上がりまくり”と紹介されて
いるトフラニールも合わないということでしょうか。

■リタリン:覚醒効果は大。ただし、焦燥感も伴いウツを誘うのが難。

■プロザック:4コほど処方してもらい間隔を開けて飲みましたが、
即効性は感じられませんでした。ということはセロトニンに選択的に
作用するのは向かないということでしょうか。。(ただし、4年ほど前です)

・ノリトレン・アモキサン(即効性あり?)・クロフェクトン・デフェ
クトン・カロパンなどに興味がありますが、意欲系=抗ウツ系?のお薬は
いまいち分かりません。。「即効性」「意欲」にこだわった場合の薬を
教えてもらえれば助かります。
268カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/10 01:38 ID:hDaJDaab
>>265 クさん(>>267 クさん)
「意欲が出る薬」となると抗鬱剤になるかと思いますが、
即効性は期待できません。

>>266 さん
BZP系だとベンザリン、ダルメートあたりでしょうか。
あとは、コントミン、レボトミンなどの「メジャーで寝る」のもテですね。
269優しい名無しさん:03/09/10 01:45 ID:ehAUTJLL
トレドミンの効果と副作用をおせーてください。
270カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/10 01:50 ID:hDaJDaab
>>269 さん
専門スレがあります。

■■トレドミン総合情報スレ11■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062938450/l50
271優しい名無しさん:03/09/10 02:19 ID:ehAUTJLL
>>270さん
どうも、ありがとうございます。
272247:03/09/10 02:51 ID:O0qbcWmy
>カイゼルヒゲさん、お手数掛けます。いつもお疲れ様です。

>KYOさん、丁寧なレス有り難うございました。
273優しい名無しさん:03/09/10 09:14 ID:cV43qBvu
薬の副作用?でややぼけーっと しがちなのですが
仕事上の理由で シャキーンとなる必要が出ました。
効果は三時間ほどでいいのですが
市販薬では 何がいいでしょうか?
ちなみにいつも 飲んでるのは パキシル レキソタン デパスです。
274261:03/09/10 10:30 ID:Co8icrZg
>263 KYOさん
どうもありがとう!安心しました。
275優しい名無しさん:03/09/10 11:03 ID:75qbV7Qp
ストレスでクリニックにかかっていますが
抗欝剤を飲むように勧められました。
抗欝剤は頭の中の、意欲や楽しいと思える物質を
取り込みやすくするということはネットで調べましたが
飲み始めたら症状はよくなるにしてもずっと飲み続け
なくてはいけないんでしょうか。
飲むことによって、頭の中も改善して、いつか必要なく
なる時期がくるんでしょうか。
自分が直面している現実は厳しいもので、落ち込んで
あたりまえ。そういう状態を楽しく思えない、辛く思う頭は
正しいんではないかとも思います。
ただ、たまにすっと死にたいな(積極的でなく受動的に。
ただの願望ですが)と思うことだけは、少しやられてる
とは思います。
276優しい名無しさん:03/09/10 11:03 ID:j0YRbiEd
質問なんですが・・・・

トレドミンって、軽鬱の人にしか処方されないのでしょうか?
中程度の鬱の人には、トレドミンは効かないんでしょうか?
277優しい名無しさん:03/09/10 11:18 ID:gUH8ClbV
_____a「___□□a_@_s_B□△___H
_s_____オ_□△_____v___□____X_□__?__B
278優しい名無しさん:03/09/10 11:36 ID:FLkyGoO/
>>275
飲んだほうが絶対いいよ。強いストレスがあるんでしょ?
ほおっとくと症状が重くなるからいまのうちに抗鬱剤をのんで
ブレーキかけてあげなきゃ。主治医の指示にしたがってお薬飲めば
直面してる厳しい現実と戦えるよ。飲まないでいると戦って負けて
激うつに突入なんてことになっちゃうよ・・・。
279257より258さんへ:03/09/10 12:16 ID:HbNFWRBT
お返事ありがとうございます。
アモキサンのおかげで、15キロほど痩せましたが、やっと人並みです・・・。
果たして担げるかどうかw
よく考えたら、爆睡中にあの世に移行っていうのも魅力的です。
でも、だんなと犬っちのことを考えると未練が残るかも?
今後ともよろしくお願いしますm(_)m
280KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/10 13:29 ID:CCV43mgF
>>265
意欲を出す薬に「頓服」で「即効性」を求めるのはやや難しいかと思います。
先に>>268にあるとおり、地道に抗鬱剤を飲みつづけるのが一番でしょう。
>>266
メジャーを試されてはどうでしょうか。ヒルナミンなど。
>>269
鬱状態の改善。副作用は人により吐き気など。
>>273
カフェインの錠剤などが市販されています。
>>275
症状が改善してすぐにやめると、再発の可能性が高いので、
改善したあとも何ヶ月か同じ薬を維持して、その後徐々に減らしていきます。
とりあえず医者の言うとおり当分は飲みつづけたほうがよいでしょう。
>>276
中程度でも処方される可能性はあります。中程度でも効くことはあります。
281優しい名無しさん:03/09/10 15:45 ID:MLwFMzb/
コンスタンとデパスどちらが強いか教えてください。御願いします。
282276:03/09/10 16:39 ID:j0YRbiEd
>>280 のKYO ◆KYO/NIxevo さん
御回答、ありがとうございます!
283ぴょん♂@浜っ子:03/09/10 17:20 ID:qPBnFvfF
>277
____う○a_@_s_B_オ_□▲_x◆△___H
_bs_?___■____X_alf___□__v__▽__・_dBP
284優しい名無しさん:03/09/10 17:39 ID:vJIRQQUe
>172です。
レスくださったみなさま、ありがとうございました。
男性的思考の私は仕事向きだそうです。
でも、もう無理。今日は早退してきました。

朝。昼で
リボトリール0.5mg×8錠
セルシン2mg×8錠
ソラナックス0.4mg×4mg10錠
まだ1日の限度量超えていないのかな?
でも、これだけ飲んでも効かないし。
もう薬無いけど、仕事休めないし。
これから癇の強い子供の世話があるから、
もっとたくさん薬飲まなくちゃいけないのに。

辛すぎてもう働けない。
子供と心中するしかないかな

グチですまそ。消えます。
285優しい名無しさん:03/09/10 18:32 ID:31alfHZF
セパゾンって言う薬を処方されたのですが、あまり効いた気がしません。

薬としての強さはレキソタンなどと比べるとよわよわ君なんでしょうか?教えてください
286優しい名無しさん:03/09/10 18:37 ID:FLkyGoO/
>>285
弱くはないはずだけどなぁ・・・。レキと同じかちょっと強いんじゃなかったかなぁ・・?
287優しい名無しさん:03/09/10 18:37 ID:kdZNM9dn
  
1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
288優しい名無しさん:03/09/10 18:53 ID:YjgAZ67l
なんで会社って仕事してるだけじゃダメなんだろうね…
人間関係がなければこんな不安感や憂鬱がなくなるのに。。
マジで世間話やコミュニケーションや愛想笑いが苦手。
仕事以外の会話をしてるとき自分がちゃんと話せてるか、
普通の表情ができているか不安になって妙な汗が出てくる。
289優しい名無しさん:03/09/10 19:47 ID:2Hp4pJf2
5月から
朝夕にドグマチール50mgジヒデルゴット1mg
を処方されています。
7月頃からじっとしていられない強い焦燥感・イライラが出始めました。
これはドグマチールの副作用と考えてよいでしょうか?

今度新たにトレドミンが追加されましたので
同じく副作用として焦燥感が出ることが予想されるなら
服用を医師と相談したいと思います。
回答よろしくお願いします。
290優しい名無しさん:03/09/10 19:59 ID:Iu7469Jb
252です。
>>264
当方男です。最近になってようやく食欲は正常な状態に近づいています。
ただ、太るという話を聞いたことがあるので、野菜食中心にしています。
 
ノリトレンはどんな効果が出ているのか?です。
最近便秘傾向が出てきたような気がします。
次の通院時に訴えたほうが良いのでしょうか?また、代わりには
どのような薬が処方されるんでしょう?
 
眠剤については、サイレース(1mgを2錠)になってから比較的自然な睡眠を得ることが
できてきたと思います。
もし、これが効きづらくなってしまったらどうなってしまうんでしょう?
 
ちなみに、今処方されている薬の中で一番効果を実感できるのはレキソタンです。
291256:03/09/10 21:58 ID:a90d9LgW
>>264さん
ほんとに1回副作用が出ただけなのに、すごく不安になるんです。
効くと思って飲んでも朝がキツイと、その日は全滅でした・・。

普段、風邪をひいても極力薬は飲まないようにしてるんです。
市販薬はほとんど副作用がないから、それでも気軽に飲めますが
クリニックで出されるのは、かなり人によって副作用が出ますよね。
パキでひどかったから中止して、アナフラで試したらまたダメで。
自分に合う薬を見つけるのに、こんなに辛いのならこのままでもいいやって
思うようになっちゃっいました。

パニック(というほどでもない軽度なもの)とは15年近く付き合ってるので、
薬に頼らないでなんとかしていこうかな〜って思うようになりました。
最近、なかなか自分に合う薬に出会わないから、
それがストレスになってしまってなんだか逆効果です〜。
292優しい名無しさん:03/09/10 22:31 ID:jV7GneZH
今日病院で薬が効かないと言ったら、リタリンを処方されました。
何か飲み合わせでまずい薬があったら教えていただきたいのですが?
293優しい名無しさん:03/09/10 22:41 ID:gUH8ClbV
・、゙、ソ、メ、ネ、?・ヘ・テ・ネケリニ�シヤ・マ・テ・ア・ス。」・
294KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/10 22:43 ID:CCV43mgF
>>281
個人差はあるでしょうがデパスのほうが抗不安作用は強いようです。
当然眠気はデパスのほうが強いです。
>>284
リボトリールは1日6mgまで。セルシンは1日15mgまで。ソラナックスは1日2.4mgまで。
勝手に服用せずに診察で相談して適切な処方をしてもらいましょう。
>>285
セパゾンも抗不安作用は強いほうですが。
>>289
ドグマチールの副作用ではないでしょう。状態が変化してそういう症状が出てきたものと思われます。
295優しい名無しさん:03/09/10 22:53 ID:MLwFMzb/
294さん
早速のご返事ありがとうございます。
一昨日の初診時に、コンスタンよりも、弱い薬と言われて処方されたのですが、
納得がいかなくて、でも本当のことがわかってすっきりしました。
ありがとうございました。
なんで、先生は嘘つくんだろうと悲しさは残りましたが。
296289:03/09/11 00:12 ID:JReCblnx
294さん
回答ありがとうございました。
297優しい名無しさん:03/09/11 00:26 ID:JLNvEWch
>>288
それすごくわかります。
でも仕事だけやってる会社に行ったらみんな機械なのかな?
自分だけ機械だと浮いてしまう感じがあって人間関係もしっかりしなきゃ、って思うけど
…特に女性は一緒にお昼食べるとかなんとかで鬱々でした。
それに仕事と関係ない通販のカタログなんかも社内で回ってる。
仲良しグループやりたいなら職場以外でやって欲しかった。

グチばっかりですみません。
298170:03/09/11 00:40 ID:g3773/1J
今日ペインクリニックという所に行ってきました。
そこで今までの経緯と服用している薬の話をしたのですが、今処方されている薬の効果がはっきりしないのでリセットしましょうと言われ、
パキシル40mg → 20mg
デパス1mg → そのまま
レンドルミン0.5mg → そのまま
ボルタレン25mg×2 → 0
トリプタノール25mg → 0
を指示されました。
パキシル断薬スレを見ると急な減量は反動がかなりくるようですし、
トリプタノールも合わせて急に止めるとなるとちょっと不安です。
こういった処方は問題ないものなのでしょうか?
299優しい名無しさん:03/09/11 00:45 ID:Hw6OfCGF
ウットが効かないです。4錠飲みますた。
効かないから、5錠飲んでも大丈夫でつか?
300優しい名無しさん:03/09/11 01:26 ID:dchKQeVP
質問なんですが・・・・・

ルボックス75mg/dayと、アモキサン30mg/dayを飲んでいるんですが、
アモキサンが太って困るので、アモキサンをトレドミンに変えても
大丈夫でしょうか?

301優しい名無しさん:03/09/11 01:34 ID:TyQHiEkq
薬やカウンセラーに頼らず心理障害と闘いましょう。
カレン・ホーナイの著書が参考になります。
最近,このサイトを医師法違反の違法サイトと誹謗中傷する方がいます。
そのような誹謗中傷こそ違法であり,止めないなら法的手段をとります。
http://tspsycho.k-server.org/
302優しい名無しさん:03/09/11 01:50 ID:i7n0jFMC
とてもとても初歩的なことを伺いますが、
睡眠薬をアルコールで飲むと、具体的にどんな感じになるんですか?
とりあえず、市販のもので試そうと思うんですが何がいいんですか?
ウット?ドリエル?アタラックス?リスロンSはもう販売してないので手に入らないです。
アルコールと一緒に飲んで手首切れるテンションになれますかね?
ごめんなさい。質問づめで。。。
303KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/11 04:14 ID:SL19hK42
>>298
たぶん大丈夫とは思いますが、
何か悪影響が出ればパキシルの量を少し戻せばよいでしょう。
>>300
トレドミンがよいという根拠がわかりません。
どちらにしても自分で薬を選べるわけではないので診察で相談しましょう。
304優しい名無しさん:03/09/11 04:21 ID:SxxJl1YR
友人の事で相談します。ベゲタミン・アナフラニール・セデコパン・ミオナール・リボトリール・テノーミン・レボトミンを一日三回
ミンザイン・レボトミン・デジレル・プロチアデン・イソミタール・ブロバリンを就寝前に服用。本人は自立神経失調症と聞かされたと言っていますが・・・
私は鬱病ですがこんなに多種は飲んでません。友人は統合失調症ですか?あまりに薬の種類が多い気がして心配です。
これだけ飲んでも普通の生活を送れず更に注射(薬名わからず)を打たれる事もあるそうです。友人も不安がっています。
おねがいします
305優しい名無しさん:03/09/11 04:37 ID:6z3VachJ
まぁひとことで言うと、精神病の薬って毒薬しかないから
306優しい名無しさん:03/09/11 04:51 ID:JLNvEWch
質問させてください。
前スレの875です。
パキシル20mgを夕食時、
マイスリー10mg、レボトミン5mg、ベゲタミンAを処方されました。
効くのが遅く、朝にならないと眠れません。
寝始めると、15時間は寝ています。

また、医師に「やせたほうがいい」と言われました。
太っていると薬が効きにくくなると言っていましたがどうしてなのでしょうか。
引きこもりなので、なかなか外で運動など出来ません。
どうやって痩せればいいんでしょうか・・・。
307300:03/09/11 05:00 ID:dchKQeVP
>>303 KYO ◆KYO/NIxevo さん
わかりました。レス、どうもです。
308170:03/09/11 06:48 ID:lqJjDmC4
>>303
ありがとうございました。
様子を慎重に見守りたいと思います。
309優しい名無しさん:03/09/11 06:53 ID:wmfgh0Vd
ソラナックスで眠気が酷くてレキソタンに変えてもらったのですが、やっぱり眠いです。
薬飲むほど不安じゃないってことですか?
前兆があると飲んでしまうのですが。
310優しい名無しさん:03/09/11 09:59 ID:l5DWswNI
>>302
手首を切りたいというのはかなりの鬱ですね。
変なこと考えないで精神科の門をくぐるべきです。
いい抗鬱剤がたくさんあるから先生と相談して
鬱を直してください。気持ちが楽になれますよ。
311優しい名無しさん:03/09/11 10:08 ID:l5DWswNI
>>306
太ってると脂肪に薬が吸い取られちゃうので必要な血中濃度に達しない
んです。急に走ったりはきついからワーキングをすればいいと思います。
ウォーキングは45分以上じゃないと効果ないですよ。たまに30分するひといるから・・・w
30分超えてからが脂肪の燃焼がはじまるから・・・。
312優しい名無しさん:03/09/11 10:17 ID:E4LEa3tr
医師が薬の処方を変えたがらないのには何かワケがあるんでしょうか?
313優しい名無しさん:03/09/11 10:38 ID:l5DWswNI
>>312
一番多いのは患者が焦って少しの期間で効果がかんじられないと
効かないから薬をかえろと言い出すケース。医者はもう少しじっくり
見極めたいと思ってるんじゃ?最低2週間は継続出来れば4週間
試して効果が見られなければ変更ですね。
314優しい名無しさん:03/09/11 11:17 ID:69x+6VSV
「軽い抑鬱症状だ。3ヶ月くらいですぐ治るよ」と診断され、ドグマチール、
レキソタン、眠剤としてアモバン、ロヒプノール、ベンザリンを処方されて
かれこれ一年になります。

2週に一度の診察なのですが、その際、「ちょっと今週はダウン気味です」
とか、逆に「今週はまあまあ可もなく不可もなく、気楽に過ごせました」
なんて言ってるのがなかなか通院をやめさせてくれない原因なのでしょうか。

いったいいつになったら、そして私がどんな状態になったらお医者さんは薬を
減らしたり、或いは通院を終わらせてくれるのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
315優しい名無しさん:03/09/11 12:18 ID:T9CycCBP
ドグマチールを朝、昼、夕に飲むようにいわれてます。
ただ、今日仕事でもってくるのをわすれたのですが、一気に一日分をたとえば
夕方とかにのんでもかまわないのでしょうか?だめですよね・・・
316優しい名無しさん:03/09/11 12:36 ID:l5DWswNI
>>315
夕方にお昼の分を飲んで、夜寝る前に夕方の分を飲めばいいよw
317優しい名無しさん:03/09/11 13:01 ID:kSs1io5p
gtmC8YLGgrGCsYLBgsSBQshineQ0KlvKC8JVzkLOT/I7og0K1gsSDQruDQqSshineCyJhBkoaCzL
24woK+gsiBQg0KkcyIq4KtgrWCxILgkm2C54LxgryBQg0KshineifGTmoLMj+2YQYKzgvGCyYLgl
baL5Yy+gqSCyILmgUINCpVhiUCNc4KpgsiCooKggvshineGCvYKqiKuCooLxgr6CqYLngrOBQg
318優しい名無しさん:03/09/11 13:07 ID:T9CycCBP
>315
朝ものんでないんですけど・・・・寝る前に2回分ってのはだめですか。
319優しい名無しさん:03/09/11 13:18 ID:l5DWswNI
>>318
いいかな・・。でも夕方2回分で、夜1回はどう?
320優しい名無しさん:03/09/11 13:24 ID:hwf7mYk2
てーか飲み忘れに関係なく1回の服用量を守るのが基本かと。
321優しい名無しさん:03/09/11 14:02 ID:gKcYN2Tj
メラトニンに関するスレが無いようなので…
これって扱いはサプリメントですがどんなものでしょう。
早期覚醒が辛くてアモバンと一緒に飲んだらいいかなと思ってますが。
医者が中期型をなかなか処方してくれず、つい通販で買ってしまいました。
322ぴょん♂@浜っ子:03/09/11 15:20 ID:OAN2K9HC
>321 日本では販売されていないのでサプリメントなのか医薬品なのか不明でつ。
中期型を望むならSR錠を買いましょう。
323優しい名無しさん:03/09/11 17:54 ID:JIEmGgno

1日1回 投票しようヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
324優しい名無しさん:03/09/11 17:57 ID:JIEmGgno


1日1回 投票しようヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
325優しい名無しさん:03/09/11 18:54 ID:tRCRRf2/
質問させていただきます。
2週間ほど前、2年間かよった精神科から新しい精神科に変わり
お薬も多少変わったのですが、2〜3日前から、立ちくらみと動悸
がはじまりました。
以前の薬
トレドミン100r/day
レキソタン15r/day
ドグマチール300r/day
セルシン5r/day
寝る前
ロヒプノール2r
マイスリー10r
新しい投薬
トレドミン100r/day
ホリゾン5r/day
寝る前
ウインタミン12.5r
パルギン1r
ロヒプノール2r
以上です。
お薬に原因があるのでしょうか?
お願いいたします。
326優しい名無しさん:03/09/11 19:05 ID:YOlbMac+
様子を見ましょうと通院を止めて2ヶ月。「なんで悩んでいたのか。たいした事
なかったのかな」まで復帰していたのに,やはり駄目です。御盆明けからペースが
上がりません。職場で週1泣いてます。
今日は先輩と言い合いになってしまい、こっちにも言い分があったので大きな声で
言い合えたのですが、その事に対しては負担ではないのですが、その他に単純なミスで
数人の手を煩わせてしまい落ち込んでしまいました。
仕事が3ヶ月ほど忙しく50時間近く残業です。製造業で欠員が出た時の手配も
しなければ行けないので神経を使います。同じ社員の人は、「胃が痛いから」と
すぐに帰ってしまい、土曜日出勤もまともに出てくれません。同じ部署に社員が
二名だけなので私がすべて負担です。私だって辛いのに、何で彼女が帰れて、
私が帰れないんでしょうか。「少しは残って」と伝えても、相手はヘラヘラ笑って
「ごめんね」と帰ってしまいます。彼女が帰れて、何で私が帰れないのか
悔しいです。それで悔し泣きをしてしまいました。
最近、人をひがんでばかりで、人のせいにしてばかりいます。
「何で私が」「どうして、私が」と、追いこんでしまっています。
休みたいけれど、私が休んだら、同じ社員の「いつも帰る人」ではなく
「他の部署の人」が負担しなければ行けないので、休むのも気を使って休めません。
土曜日出勤も一月続きました。自分がする事すべて裏目に出ています。
周りの目が怖いです。笑われています。きっと。
327ぽー:03/09/11 19:19 ID:xRPxKnoB
メイラックスを飲んでイライラしたことのあるかたに質問です。

高2の女です。毎朝学校にいく前お腹の調子が悪くなるんですが、明らかに精神的なものなので

3日前に心療内科いったら(初診!)過敏性腸症候群でなおかつ鬱状態といわれてメイラックス1mgを12日分処方されました。

寝る前(12時まで)に飲むように言われたのでちゃんと言われたとおりに飲んでるんですが、

薬飲んだ次の日に学校へ行くとやたらイライラします。机殴ったり椅子蹴ったりしてます。

精神異常者みたいです。(そうなのかもしれないけど。)

あとで正気に戻った時に反省はするんです。

20日に自律訓練のためにまた心療内科にいってくるので

そのときにお薬かえてもらったほうがいいのでしょうか?

328KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/11 20:39 ID:SL19hK42
>>304
薬だけからははっきりとしたことは分かりませんが、気分が不安定で不眠もひどいようです。
どのような症状があるのでしょうか?
>>309
「眠い=不安がない」とはまったく違います。
ソラナックスとレキソタンのどちらもが合わなかったか、
もしくは眠気の副作用が出やすい体質なのか、どちらかでしょう。
>>314
その質問をそのまま医者に聞いてみるべきかと。
>>315
(たまのことなので)無理に1日の量を飲む必要はありません。
たとえば今日は夕食後と就寝前の2回で。
>>312
メラトニン自体効き目の個人差が大きいので、試してみないと分かりません。
ちなみに「医師の治療を受けている人は医師に相談するように」や
「鬱状態の人は飲まないように」などの注意書きがあると思います。
>>325
トレドミンの影響かもしれません。数日間様子をみて、収まらないようなら病院か薬局に相談を。
329304:03/09/11 21:05 ID:SxxJl1YR
328さん ありがとうございます。とにかくいつもぼーっとして、あまり感情が表にでません。薬のせいなのか本人の性格なのか解りませんが。
友人は30歳男性です。クリニックには7年間通院。無気力・倦怠感の為無職です。リスカ・OD・自殺願望はなく全て父親が悪いと言いますがその父親と二人暮らしです。
気分のいい時はゲーセンなどでフラフラしていますがお金はサラ金から借りているようです。また一人旅にふらっと出掛けたりもします。
幻聴・幻覚はなくただ思考が纏まらないようです。他の精神科も受けるように勧めた方がいいですか?
330315:03/09/11 21:19 ID:g+fRKsRR
みなさまアドバイスありがとうございます。
とりあえず、夕方と寝る前にのむことにし、これからは飲み忘れが
ないようにします。なんか、のんでないと、すごい不安で、帰ってきたら
すぐにねてしまいました・・・これからちゃんとごはんをたべ、第2回目
をのみます・・・
331優しい名無しさん:03/09/11 21:24 ID:o9H6AToR
夜寝る前にルボックスとベンザリン飲んでます。
寝つきはいいのですが、必ずといっていいほど夜中3〜4時に目が覚めます。
そのあと、ネガティブな考えが頭の中をよぎって眠れなくなり、ソラナックス飲んでます。
あんまり寝付けません・・・薬が良くないのでしょうか?
昼間感情が抑えられないときに飲むソラナックスは良く効くのですが・・・
332優しい名無しさん:03/09/11 21:33 ID:pV8msHvC
>>328
328さん、御回答ありがとうございますm(_ _)m。
しばらく、様子をみてみます。
333優しい名無しさん:03/09/11 22:09 ID:Kzqqgohc
不眠に効き目のある漢方薬ってありますか?
334優しい名無しさん:03/09/11 22:12 ID:mtc8jn2b
薬使うのは仕方がないことなのかもしれないけど。

薬漬けになっても生きて居たいですか?

惨めに人生の敗者続けるくらいなら死んだほうがマシでは?

薬漬けになってアヘアヘ言いながら訳分からんまま廃人として死ぬんですか?

335優しい名無しさん:03/09/11 22:12 ID:ZPozAonP
てすと
336優しい名無しさん:03/09/11 22:19 ID:l5DWswNI
>>331
早朝覚醒があることを主治医に言えば中期型の睡眠導入剤を
処方してくれます。サイレースあたりもらえば解決かな?
早朝覚醒のときの不安感はかなりきついものがあるからあれは
なんとしてもかわしたいですね。脳が寝ぼけてて無防備なとこに
がーんと不安感が攻めてくるかんじですよね。
337優しい名無しさん:03/09/11 22:27 ID:mtc8jn2b
メンヘラーなんて言っても所詮は薬物中毒者。

薬常用しないと生きていけない。

抗鬱剤→合法ドラッグになった例もあります。
(アルファトリプタミンとか)

ドラッグ中毒ですよ。
338優しい名無しさん:03/09/11 22:47 ID:kOhyWq5t
>>337
別にいいべさ。
眠剤使うことくらいたいしたことないっしょや。
とは言いたいんだけど、サイレース1mgを2錠飲んでるのですが、
寝つくまでに1時間くらいかかります。
これで普通なのでしょうか?
339優しい名無しさん:03/09/11 22:51 ID:mtc8jn2b
さらに連投。

鬱をカミングアウトして周りが理解してくれたと
思ってるあなた。

よく周り見てください。

どこかで自然とあなたを避けてますから。

あなたは精神障害者。

何するか解ったもんじゃない。

これが社会一般の意識見解です。

鬱が恥ずかしくないとでも思ってるんですか?

甘えすぎです。社会はイレギュラーに優しくありません。
340KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/11 22:57 ID:SL19hK42
>>329
仮に健康な人でもあれだけの薬を飲めばぼーっとして眠くなり、無気力、倦怠感も出るでしょう。。。
とりあえず現在通院されているところで、これだけ多くの強い薬が出ている理由を聞いてみて
あまり納得できないようならば他の病院をあたってみてもよいかもしれません。
>>331
途中覚醒ですから、ベンザリン増量(10mgまで)か、
ベンザリンを他の中時間型睡眠剤(ロヒプノール、サイレース、ユーロジンなどなど)に変更あたりでしょうか。
>>338
サイレースは飲んでから効くまでに少しだけ時間がかかりますから。
寝つきをよくするためには超短時間型の睡眠剤を出してもらいましょう。(アモバン、マイスリーなど)
341優しい名無しさん:03/09/11 23:02 ID:7zmrEXgx
抗うつ薬とか抗不安薬飲んでいても献血してもいいですか?
342優しい名無しさん:03/09/11 23:11 ID:mtc8jn2b
>>341
しないでくれ。頼むから。
薬中の血なんて輸血されたくない。
343優しい名無しさん:03/09/12 00:08 ID:TebvPtmJ
>>341
献血する時に、血圧計る人がお医者さんだから言ってみたらいいよ。
確か3日以内の投薬があるとアンケートに書き込むようになっているのでだめだと思うけどね。
献血するなら3日間断薬すればいい。
344329:03/09/12 01:35 ID:vsm1+exd
340回答ありがとうございます。友人にそのように伝えます。本当にありがとうございました
345佐々:03/09/12 02:10 ID:HNQwMwq2
気持ちよくなる薬、売ったげます。ケムリもあります。
{木漏れ日の部屋}のマスター佐々より。
346名無し:03/09/12 03:53 ID:mCcimOP3
久しぶりにマイスリー20mgを飲んだら幻覚が。

マイスリーってそんなに強い薬ではないですよね。
目覚めてもめまい・吐き気・頭痛が続いています。
347優しい名無しさん:03/09/12 06:15 ID:mGublN3j
338です。
>>340さん
ありがとうございます。今度は超短時間型の眠剤も追加してもらえるように
お願いしてもらいます。
昨夜は23時15分に飲んで、寝ついたのが24時40分。
今朝は5時50分に覚醒してしまいますた。
あと1時間は寝られるといいのですが…
348優しい名無しさん:03/09/12 08:16 ID:JJcnZOBH
この3日で3時間だけです・・・(><)
薬もないけど、病院にも、いけないです・・・1日中パソコンか、
過食嘔吐か、夜ノーブラ短パンで、 居酒屋、焼肉変な目でみられてるけど
おかまいなしで、生大とか、たのんでいます。それで帰りしなに
コンビニ・・・
1万は、つかっています。今週日曜日から、10・5日まで、やすみもらいました・・・
職業お水・・・お金はあるけど物欲、彼氏ほしいとは、いまおもわない・・・
29で初めてお水はじめて、はや1年・・・
ナンバー1には。なったけど、本当の私を、しっているのは、家族だけ・・・
実家にかえりたいけど、じぅかじゃ、過食嘔吐できないし、
こんな、私にいまから、いなかで、就職先
あるはずもなく、まして結婚なんかできるわけないし・・・したくもない・・・
ずっとこのままのほうが、ずっとらく・・・
顔パンパンでいやになる・・・
痩せてたころにもどりたい〜
ごめんなさい ながながと・・・
349優しい名無しさん:03/09/12 09:08 ID:uKH4SpLo
>>348
過食嘔吐のお薬をちゃんともらって飲まないとだめですよ。
お薬でブレーキかけないと過食はとまらないよ。
350優しい名無しさん:03/09/12 09:44 ID:gzFD9sn0
妊娠した可能性があります。
デパス 0.5
パキシル 20
を1日1回服用していますが、妊娠の原因になったと思われる日はデパス3シートODして記憶のない日でした。

お薬に関しては、ほか事で婦人科に行った時に相談したのですが、
婦人科医は
「妊娠中でも処方する事もあるので大丈夫」
と言われましたが、心療内科では
「影響がある場合もあるので妊娠したいのなら断薬してからの方がいい」
とそれぞれ別なことをいわれました。

どっちを信じたら???
351ぴょん♂@浜っ子 ◆3A37sjvMnY :03/09/12 11:38 ID:He6BaBpI
妊婦の生命リスクをとるか、胎児の生命リスクをとるか・・・・・
ODする妊婦だと、胎児は既に薬物中毒で生まれてくるか流産だ罠。
奇形児が生まれても育てられる能力・環境はあるの?
リスカとかして両方逝ってしまうリスクが高いなら、やっぱ薬豆乳でしょ。
352ぴょん♂@浜っ子 ◆3A37sjvMnY :03/09/12 11:42 ID:He6BaBpI
しかし、記憶がない時の誰のかわからない子供を産むかぁ?
353優しい名無しさん:03/09/12 12:22 ID:YmSS6TO8
>>351-352
この方は、相手は特定一人で、ただその日の記憶が無いだけでは。
それから
>>ODする妊婦だと、胎児は既に薬物中毒で生まれてくるか流産だ罠
これは、どうかと。
もちろんリスクは高まりますが、シンナーやタバコ・その他危ない薬をやって
乱れた食生活をしていても、全く正常な子供を産む人も多いですし、
その逆で、薬の類は一切なし、有機農法のもののみを食べ、健全に暮らしている人にでも
健常でない子供が産まれることも珍しくありません。
こうしたら必ず障害児か流産・こうしたら健常児・・・ということは、たぶん医者でも
保証できないことです。
多少のリスクが考えられるからといって中絶をして、その後子供に恵まれない人もいますし
簡単に言い切ってしまえる問題ではないと思います。

>>350
今は妊娠検査薬もあり、できれば病院に行き、まず妊娠しているかどうかはっきりさせましょう。
もしマイナスなら、今後はセックス=妊娠の可能性を頭に入れた生活をしましょう。
もし妊娠していたなら:
誰でも、どういう状態で妊娠しても、健常な子供が産まれるとは限りません。
自分の生活とお相手について、どういう子供でも持ちたいかを考えた上、
生みたければ、2つ以上の、精神科も産婦人科もある大きな病院で
ご相談してみた方がいいです。後はそのお話から、ご自分で判断を。
精神科医は比較的、強い薬でなければ「大丈夫」派が多く
産科医は否定派が多いので、どちらかだけで聞くとバラバラの意見になりますから
できれば両科で相談・連携してもらえるところがベターなわけです。

妊娠していなくても、今後妊娠したいのであれば、今後の妊娠をふまえた薬の飲み方を
ご相談しておいた方がいいと思います。
まず避妊しながら薬をしっかりのんで病気を治し、断薬後妊娠するのが
誰が考えてもベターではありますが、年齢や病状によっては
そうはいかないかもしれないので。
354優しい名無しさん:03/09/12 17:37 ID:0VwRaMlG
リタリンを朝昼1錠づつ飲み始めたら、顔の表情っていうか
感情が消えたように思います。
リタリンにそんな副作用があるのでしょうか?
355優しい名無しさん:03/09/12 17:39 ID:34Uiyvk5
最近以下の症状に悩まされています。
・不安感が強く、何か新しい行動を起こす時に期待感より
恐怖感が先立ってしまう。
・接する他人が悪意を持っているように感じられて、その結果
人と接する時に過度に緊張してしまう。
・やりたい事はいろいろあるのだけど、あれこれ考え過ぎて
結局何もやらずじまいになってしまう。(完璧主義?)
・上記の様々な要因のせいか夜なかなか寝付けない。

という感じなんですが、こういった事がある程度緩和できる
薬などありますか?
もしあれば病院に行って処方してもらおうと思っているんですが、、、
356>>355:03/09/12 19:27 ID:FQM1zJ/y
あるある、自分に合うものが見つかるまでに時間を要する事も有るけど、
その為の病院です。
早く受診して欲しいです。
後は先生との相性かなぁ〜
357優しい名無しさん:03/09/12 19:59 ID:cj8U7i9T

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
358優しい名無しさん:03/09/12 20:24 ID:dvpcQ0Bu
今日、欠勤は駄目だという上司を無視して無理やり病院に行ったら
鬱が酷くなっていると今までソラとエバミールだけだったのが、
プロチアデンにデパスにドグマチールまで増えた。
更に体重が激減しているので、
食欲が出るようにとツ○ラ六君子湯エキスとかいう薬も出された。
こんなに2週間で薬が増えるなんて…
仕事は好きだが、欠勤が駄目ならいっそクビにしてくれ。
生活苦しくて自分からはどうしても辞める決心がつかないんだ…・゚・(ノД`)・゚・
359優しい名無しさん:03/09/12 21:00 ID:K1do44Zh
>>358
簡単に辞めんな。そういう人の雇用問題とか相談できる機関もある。
薬はそんなに多すぎるわけじゃないと思うぞ。
とりあえず、ゆっくり薬飲んで休め。
360優しい名無しさん:03/09/12 21:49 ID:cTdOzHNh
一昨日に精神科をはじめて受診し、
ルジオミール10mgを昼と就寝前に飲むよう、7日分処方されました。
薬を飲み終えるころににまた精神科を受診するよう、医師に言われました。

しかしこの薬は私にとっては副作用が強く、
薬を飲むと何もできなくなってしまい、今困っています。
3日ほど飲めば副作用も弱まるのかと思っていましたが、まだ弱まっていません。

このままあと4日のみ続けるべきか、一旦飲むのを中断して
4日後に医師に副作用が強く飲みつづけられなかったと報告するか、
どちらが良いか迷っています。
どなたかアドバイスお願いいたします。
361優しい名無しさん:03/09/12 22:02 ID:iVHETy59
パキ服用するようになってから背中の決まった部分にうずきの様な
しびれの様ないやーな感覚が頻繁におこります。これって副作用
なんですかねえ…それとも肝臓の一部に炎症がおこってるんで
しょうか。服用ぼちぼち半年になるんでちょっと心配です。医者に
相談してもめずらしいね〜としか言われません…
362優しい名無しさん:03/09/12 22:49 ID:+47PXXxw
>>361
自分はパキ服用2年目ですが、半年ごとに血液検査してます。
肝臓の不調は、検査で判明しますよ。Drに言って検査してもらいましょう。
背中のうずきは違う原因かも。それもハッキリさせたほうが良いですね。
363優しい名無しさん:03/09/12 22:54 ID:iVHETy59
>>362
ありがとうございます。そうですね、半年に一回は血液検査
やった方がいいですね。次回相談してみます。
364355:03/09/13 00:15 ID:1iCkSjik
>>356
そうですかー。それを聞いて少しほっとしました。
今度行ってみようと思います。ありがとうございました。
365優しい名無しさん:03/09/13 00:29 ID:gQM331f6
>333
酸そう仁という生薬は、不眠に効きます。
ただし、それぞれの個人にあった漢方薬の生薬に加減として、
追加したりして使われます。
366優しい名無しさん:03/09/13 00:34 ID:gQM331f6
精神系のお薬を飲んでいると、一生、手放せなくなるのでしょうか。
今は、鬱のお薬を飲んでいますが、その前から、不眠で眠剤を服用していて
すでに飲まずには寝れなくなってしまっています。
鬱も、今までにもなっていたかもしれなくて自力で治してきたような気が
しますが、鬱においても、薬を使うようになってしまったら、
手放せなくなるのか、心配です。
つまり、薬物依存症となって、一生を送らなければならないのでしょうか・・・。
それなら、廃人と一緒・・・・。恐いです。
どうか、お返事ください・・・。
367優しい名無しさん:03/09/13 04:43 ID:pcI63Nwy
みなさんおつかれさまです。
私は明日から遅めの長い長い夏休み=今日で退職です。
病気を理解してくれず、頑張っても思うように成果が出せないことを
「怠けてばかりで全然努力してない」と言い切ってくださった
大馬鹿上司ともおさらばです。

今でもその言葉思い出すと涙と激しい動悸が止まりませんが…
368優しい名無しさん:03/09/13 05:37 ID:Ggxx/2Uk
>>367
よくお仕事がんばってましたね。
ゆっくりやすんでくださいね。
369優しい名無しさん:03/09/13 05:57 ID:Ggxx/2Uk
今日、通院2回目の先生からリタリン処方されました。
症状が悪化してきて病院にも行けなかったし
今までのお薬はあまり効いてる気がせず、倦怠感ばかりだったので
もっと、やる気がでるお薬はありませんか?と言ったら出してくれました。
別に、リタリンが欲しくて言ったわけではありません。
そして、入院を勧められました。
話も聞いてくれるのですが
なんとなく、このお医者さんを信じて良いのか、わからなくなってきました。
私についてどういった診かたをしたのかは分かりませんが、
こんなに簡単に出してもらえるお薬なのでしょうか。
あまりに展開が早すぎて、投げやりにも見えてしまうのです。
他のお薬は、トレドミン、アモキサン、コンスタン、マイスリーです。
客観的に見て、どう思われますか・・・?
370優しい名無しさん:03/09/13 07:58 ID:eeroQnb3
最近胃腸の調子が悪いです、吐き気でドグマ、マーズレンS処方されました
その他のにも抗不安剤、抗鬱剤など処方されてますが、便秘と下痢を繰り返して
います、整腸剤をもらったほうがいいのでしょうか?飲みあわせとかあるんでしょうか?
飲んだら駄目な整腸剤とか、宜しくお願いします。
371優しい名無しさん:03/09/13 08:41 ID:ywe8hMgh
3週間前からアモキサン75mg/day、ソラナックス1.2mg/dayを
毎食後処方してもらっていたのですが、抑鬱状態が続いているので、
昨晩からアモキサンとソラナックスをそれぞれ、25mgと0.4mg増量、
プラス便秘解消の為アローゼン5mgを増量してもらいました。
過去3週間は便秘以外の副作用は全くなかったのですが、今朝起きて
みると、お腹の周囲に薬疹のような発疹ができています。
これはアモキサンとソラナックスを増量した為に出てしまったので
しょうか?それともアローゼンが合わなかったのでしょうか?
以前トレドミンでも薬疹が全身に出てしまった事があり、服用を
中止したことがあります。
どうぞ宜しくお願いします。
372優しい名無しさん:03/09/13 09:16 ID:UIWaVRlc
>>366
抗うつ剤には依存性がありませんからうつがなおれば
すんなりやめられますよ。うつがなおれば不眠の症状も
なおっていきますから、眠剤もじょじょに減らしていけます。
抗鬱剤でうつをなおすのが一番大切です。
373優しい名無しさん:03/09/13 10:32 ID:Nt+kruXN
抗うつ剤に依存性がないというのは、本当でしょうか?
以前にBZP系?安定剤や睡眠剤を飲み、どんどん量が増え
止めるときにとても苦労しました。

今、少しうつではないかという自覚があるのですが
またあの薬依存になるのが恐くていけません。
坑うつ剤に依存性がないのなら、
ぜひ病院に行って処方してもらいたいと思っています。
374優しい名無しさん:03/09/13 10:56 ID:Z4Vmlnsp
ルボックス25mgとベンザリン5mg寝る前に飲んでます。
精神的な症状は治まってきているので効いているのでしょう。
が、おなかは空くんだけど、食べると気持ち悪い・・・。
欝は良くなってきているので、我慢したほうが良いのでしょうか?
375優しい名無しさん:03/09/13 11:43 ID:UIWaVRlc
>>373
睡眠導入剤や抗不安薬のような依存性は抗鬱剤にはありません。
安心してください。
376優しい名無しさん:03/09/13 12:35 ID:gQM331f6
366です。
レスありがとうございます。
抗鬱剤の他に、抗不安薬、眠剤もすでに使っています。
375のレスを読んで、やはりやめられない、もしくは、
やめるには相当の辛さがあるのでしょうか・・・。
周囲の、意地でも薬へ抵抗感してる人たち見てると、
自分ははいってはならない領域に入ってしまったのか・・・と
悩んでしまいます・・・。どうなんでしょう・・。本当のところは・・。
377優しい名無しさん:03/09/13 12:40 ID:UIWaVRlc
>>376
少しづつ量をへらして体を慣らしていけばいいだけです。
お薬を完全にやめることもやりと簡単ですよ。
急にやめるのはきついけど・・・。
じょじょに減らしていくと簡単にやめれますから心配いりません。
378優しい名無しさん:03/09/13 14:57 ID:HzIx6XDW
すみません
抗うつ剤のトリプタノールで鬱自体は、改善したんですが
ぶち切れてしまうのが治りません。そういうお薬ってあるのでしょうか。
教えて下さい
379優しい名無しさん:03/09/13 15:00 ID:pcI63Nwy
みなさん、こんばんは。
明日は東京に泊まって、明後日フランスに向けて出発します。
帰ってくるのは22日の予定です。
予約の都合で、フランクフルト経由でニースに行きます。
ちなみに、エールフランスよりも、ニースに到着する時刻が早いです。
帰りは、パリからの直行便です。
新潟に帰ってくる22日まで、靴日記の更新などができませんが、ご了承願います。
当掲示板は、書き込みできるようにしておきます。
今回は、何もしない贅沢を味わうために、PCは敢えて持っていきませんが、ネット・カフェなどで時々チェックはします。
あと、大変恐縮ですが、準備等でバタバタしておりまして、今回はRESをご勘弁願います。
それでは、行ってきます。
380優しい名無しさん:03/09/13 15:01 ID:q9x/BvBg
lXOWQJP8juiW7JhZiOqVQ4LdgsGCr4FJ.
381>>379:03/09/13 16:10 ID:fkxXoAdh
日本時間15:00は「 みなさん、こんにちは」といいます。
382優しい名無しさん:03/09/13 18:30 ID:yt7sxHn2
自律神経失調症→うつです。30代女性

デプロメール25/1日1錠
ホリゾン2mg/1日10錠
処方されてます。
(プラス内緒でソラナックス0.4mg/1日6〜8錠)

薬が切れていない時間(服用後1時間とか)でも
死にたくなって、涙が止まりません。

こういう場合は何のお薬が効くのでしょう?
親切な方、教えて下さい。限界近いです。
383優しい名無しさん:03/09/13 19:35 ID:Va8zWnzu

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html

384優しい名無しさん:03/09/13 20:39 ID:pcI63Nwy
3連休だってのに何もする気がしない
もう休み明けのことを考えて鬱入ってきた・・・
何か前向きに行動したい
しなければ!
385200:03/09/13 21:05 ID:4pu5dlPt
舌下投与って
いいんですか?
悪いんですか?
386優しい名無しさん:03/09/13 22:59 ID:jd3Bgoft
献血をしたいのですが、沢山薬を飲んでいると無理でしょうか?
断薬は勝手にできないし・・・
ちなみにドグマチール・PZC・コントミン・レキソタン・デパケンを飲んでます。
献血、無理ですよねやっぱり・・・
387優しい名無しさん:03/09/13 23:26 ID:COV7TRDZ
今、親のハルシオン飲んで酒飲もうと思うんですが
これって副作用とかやばい?これ気持ちよくなります??
388優しい名無しさん:03/09/13 23:35 ID:QVbs0iTU
すいません基本的な質問なんですが、お酒を飲んだ後に薬を飲むのにはどのくらい時間を空ければよいですか?

また、薬を飲んだ後お酒を飲むにはどのくらい時間をあければよいですか?
389優しい名無しさん:03/09/13 23:43 ID:COV7TRDZ
おい飲んじゃったよ!!!副作用とか大丈夫ですよね・・・

これで酒飲めば天までいけますかね?w
390y:03/09/13 23:54 ID:lX7FAEqi
>>386
無理です。
まず献血するときに3日以内に服薬したか聞かれます。
でも、3日断薬したとしても血液中には薬の成分が入ってますのではじかれるそうです。
391万年厄年既知内:03/09/14 00:15 ID:Sr/ZS0ys
>>382さん
ホリゾンのの総量は10mgまでです。
効かないなら他の薬に変えてもらったほうが良いと思います。
ちなみにソラナックスの総量は2.4mgです、
まだデプロメールの処方が初期なので暫くは辛いかもしれません。
>>385=>>200さん
良くありません、医師の指示に従ってください。
物によっては下に痺れを感じてえらい目に会うこともあります。
ワイパックスなどPDに効く薬は舌下をされる人もおられますが・・・
睡眠剤などは耐性が出来たりします。
>>387さん
人に処方された薬を飲む事自体間違っています。
健忘が起きてどうなるかわかりません。辞めといたほうが無難です。


392優しい名無しさん:03/09/14 00:18 ID:iBXtD/h3
もうのんだんですけどぼやーとするだけで眠れません
あー酒のんだからかな・・・
393優しい名無しさん:03/09/14 00:24 ID:DJjKrMM3
1時間ちょい前に、ベゲとレボとデパスを飲んだのですが、夕飯がラーメンだったせいか異様に喉が乾きます。
水をたくさん飲んでたくさん尿をすると効き目は無くなってしまうでしょうか。
394優しい名無しさん:03/09/14 00:29 ID:iBXtD/h3
さっきハルシオンのんだんですけどもう一条yのんでの
良いですかね?やないの・・
395KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/14 00:51 ID:RfNNwnXF
>>341
献血のときに薬を飲んでいるかどうかを尋ねられます。
飲んでいる場合、薬の種類により献血の可否を医師が判断します。
抗鬱剤や抗不安薬の場合、おそらく結果として献血はできないことになると思います。
>>346
マイスリーは10mgまで。副作用で幻覚というのはあります。
朝まで残るような薬ではありません。
>>350
基本的に、投薬による有益性が危険性を上回る場合は薬を続けるということになります。
結論としては精神科で相談して別の薬に切り替えてもらうことをお勧めします。
>>355
抗不安薬(マイナー)と、睡眠剤。
>>360
診察日前でも、薬局か病院に電話で問い合わせを。
>>361
副作用の可能性はありますが、肝臓はおそらく関係ないかと。
>>366
薬をなくせるかどうかは症状次第です。
べつに一生のみ続けてもかまわないと思います。(それは依存症とは言いません)
当然、薬をのみつづけているからといって廃人でもありません。
>>369
病状がわからないと答えようがないですね。
二度目でリタリンというのはたしかにちょっと疑問ですが。
>>370
診察で相談すればとりあえずビオフェルミン等を処方してくれると思います。
396KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/14 01:00 ID:RfNNwnXF
>>371
薬疹かどうかは実際に見てみるのが一番なので、
診察日前でも早めに病院に行って相談されることをお勧めします。
>>373
依存性はありません。ただ、抗鬱剤をやめるときは急にやめずに
かなり期間をかけて徐々に減らしていくことになります。
>>374
ルボックスの副作用かもしれません。
診察で相談して、場合によっては別の抗鬱剤に切り替えを。
>>378
一般には、抗不安薬、ですね。
>>382
デプロメールを他の抗鬱剤に切り替えてもらったほうがよいかもしれません。
397KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/14 01:00 ID:RfNNwnXF
>>385
基本的にはよくないです。
ほとんどの内服薬は水で飲むように指示されています。
>>386
献血の際に薬を飲んでいるか聞かれて、
飲んでいる場合は、飲んでいる薬を医師が聞いて献血の可否を判断します。
お断りされると思います。
>>387
眠剤とアルコールの併用はだめです。耐性ができて聞かなくなります。眠りも浅くなります。
>>388
めやすとして、3時間。可能ならば4時間程度あけましょう。
>>393
そんなことはありません。
>>394
1日0.5mgまで。
398388:03/09/14 01:05 ID:g8A7Es4X
>>397
レスありがとうございます。4時間もですか…。
さっき薬飲んでから1時間で酒飲んじゃいました…w
これからは気をつけます。
399優しい名無しさん:03/09/14 01:36 ID:btwX0zLy
今日はじめて病院に行ってきました。
鬱と言われてパキシル10mgとレンデム0.25mg出されました。
この量って、そして私の鬱の度合いってどんなもんなのでしょうか?
400優しい名無しさん:03/09/14 10:14 ID:JZZmJznw
私も精神科初心者です。中途覚醒、早朝覚醒がしばらく続き、やる気もなく部屋にこもってばかりの日々が続き、3週間ほど前に初めて行ってきました。
軽度の鬱と睡眠障害と言われ、レキソタン5mg、マイスリー10mgを処方され、最近レンドルミン0.25mgを追加されたのですが、中途覚醒、早朝覚醒は変わりません。
どうしてもやらなければならないことがあって、鬱状態を緩和する薬がほしいのですが処方してもらえません。せめて今だけでいいのに…。どうしたら抗鬱剤を処方してもらえるのでしょうか?
それとも私は大して鬱には見えないのでしょうか?私も>>399さんのように自分の鬱状態を伺いたいです。
401KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/14 18:36 ID:RfNNwnXF
>>399
初めから多くの薬を出すことはあまりありません。
パキシルは今後徐々に増やしていく可能性があります。
レンデムは効き目のマイルドな睡眠剤です。
>>400
レンドルミンでは中途覚醒、早朝覚醒が改善されないようなら
診察で相談してそれよりは強い目の中時間型の睡眠剤(サイレースなど)を処方してもらいましょう。
抗鬱剤が出ていないのは、鬱の状態が軽いため抗不安薬(レキソタン)で対応できると
判断されたのでしょう。
402優しい名無しさん:03/09/14 20:13 ID:WOIvlABS
デパス、トレドミン、ワイパックス、ドグマチール、レンドルミン、マイスリー
の中で、妊娠の可能性のある人、又は妊娠を望む人が
避けた方がいい薬はありますでしょうか。
今すぐ子供作るわけではないのですが、薬飲むにあたって知っておきたいと思っています。
また他スレで、子供産めなくなるのはいやだから断薬したという
書き込みを見たのですが、長期服用で子供が産めなくなる
(妊娠できなくなるというだけでなく、例えば断薬1年以上たっても
子供へのダメージがあるとかも含めて)薬ってあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
403優しい名無しさん:03/09/14 23:11 ID:5VedLd10
友人から「自分は鬱」と告白されました。現在、服用しているのは
レキソタン 5mg
パキシル 20mg
デパス 1mg

と聞きました。鬱の程度はどうなんでしょうか?今後も普通に付き合っていきたいと考えていますが、参考にしたいので教えてください。
404優しい名無しさん:03/09/14 23:51 ID:27C4TCXH
板ちがいだったらごめんなさい。
筋弛緩薬として、デパス→メイラックス→リボトリール→デパスと
薬が変わっていますが、どれも効果を感じません。
どれも、抗不安薬・抗鬱薬ですよね?
他にもう少し作用の(筋弛緩薬としての)強いものありますか?
405優しい名無しさん:03/09/15 01:17 ID:9cpgcmla
>>404ミオナールがありますが。何故筋弛緩剤が必要なんですか?肩凝りが酷いのですか?主治医と相談してみて下さい
ただ筋弛緩剤は長期服用で心臓に負担がかかりやすいのであまり飲まない方が
私は仕事柄その薬は抜いて貰いました
406KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/15 01:37 ID:ocK7D2n/
>>402
妊娠初期と、妊娠後期には、ほとんどすべては、可能ならば避けたほうがいいです。
「妊娠を望む」だけならべつに影響はありませんし、何ヶ月も影響が残るなんてことはありません。
その間だけ精神科に相談して他の薬に切り替えれば大丈夫です。
>>403
1日量だと仮定して、軽いものでしょう。(本来は薬から判断は難しいですがね)
>>404
症状によりますが、ふつう、ミオナールとか。
肩こりなら、循環改善剤のユベラニコチネートもいいですよ。
メイラックスやリボトリールの筋弛緩作用なんて知れてます。
407優しい名無しさん:03/09/15 02:25 ID:RNHzfhA8

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
408優しい名無しさん:03/09/15 02:32 ID:XFX6cw1l
眠剤が効かなくなってます。
グッドミンとユーロジンを2錠づつ。
前は銀ハルとかでてたんですが…。

パキとメイラックスからアモキサンへ、そして今はセディールとトラフニ−ル。
始めにアモキを処方された時はものすごい躁だったんですが、
それは元気になり過ぎと変えられ、
また鬱がひどくなってアモキ出されたけど効きません。
で。結局セディールとトラフに−ル。
効いてるって感じもないんですよね。リスカしたりしてるし、寝れないし。
409優しい名無しさん:03/09/15 02:33 ID:UUo3NufK
僕はエネルギーはあります
ただし、うつな時は脈に包丁を当てた事さえあります
でも、死んでません。だけど早く死にたいと思っています
年齢は14のリア厨です、登校拒否です
何故登校拒否なのかは判りません、ただ学校に行くのが気が重いのです。
朝おきて学校に行くという普通の動作もできません。
そんな状態が1年くらい続いています、最近じゃ睡眠薬も効かなくなってきて
ほとんど以上に夜型です、
ただし、波があって勇気を出して死のうと思うときがあれば腹筋、背筋、腕立てを
無造作に行う時もあります、、これだけやる気があればうつ病ではないと思います
これがうわさの躁鬱病でしょうか、それとも他の病気でしょうか、それともただの僕の性でしょうか?
410優しい名無しさん:03/09/15 02:37 ID:UUo3NufK
ちなみに、毎晩リズミック、セロトニン三錠、眠薬(寝れるようになるまで)飲んでます
411優しい名無しさん:03/09/15 02:40 ID:UUo3NufK
セロトニンじゃなくってパキシルでした
回線切って首釣ってきたいけどそんな勇気もないからとりあえず質問。


パキシル切らしたら死ねますか?
412優しい名無しさん:03/09/15 02:45 ID:K7A4HIQH
パキシル切れると離脱症状がでる「場合も」あるらしいね
俺は出たけどそのときは眩暈に似たような症状がひっきりなしに続いて
身動きするのも辛かったな
ただ、個人差があるらしいしきちんと飲んでれば問題ないから、
かかさず通院して薬を飲みつづけるようにするといいんじゃないか
413優しい名無しさん:03/09/15 02:51 ID:UUo3NufK
>>412
あぁ、そのせいで俺薬2〜3日(薬に依存するのがいくないと意識した為に)切らすと目眩に襲われてたのか・・・
てっきり睡眠薬(全ての薬切らしてたから)を飲まずにいたせいで体力が落ちてたせいかと思った・・・

これじゃ、パキシル切らして不安でもうやんなっちゃって死ぬこともできない('A`)
これはいい傾向なのか?
414優しい名無しさん:03/09/15 06:44 ID:Bu5TDrsv
相談のってください…。デプロ一日2錠、トレド25一日6錠、ソラ一日3錠。眠剤に、ロヒ1錠サイレース2錠。
以上が医師の処方です。離脱感、たまに幻聴が男の声で…。立ちくらみめまい…。
心療内科に通院して4ヵ月。症状らしきものは、6ヵ月からありました。
問題は睡眠です。
寝付きは良いのですが、早朝覚醒がなおらず、毎日3、4時間しか眠れず。うなされて、たまに中途覚醒をおこします。

一回でも、薬切らすと頭痛にめまいがとまりません。気付いたら倒れてます。

だんだん病院に不信感がわいてきました。
最近は胃腸の具合もおかしく、痛みと下痢の繰り返しです。

もっと熟睡出来る薬と、胃腸を強くする薬ないですか?
かかりつけの医師にも言ってるのですが、変わりません。朝起きると、自殺やリスガばかり考えてしまって今、家(一人暮らし)をでてきました。
よかったらいい薬紹介してください。
415優しい名無しさん:03/09/15 08:31 ID:SsGzEDfG
最近人を恨んだり、僻んでばっかり。
だめぽ。
416ゴクウ:03/09/15 09:47 ID:iNWxfB/R
抗うつ薬飲んで、いきなり飲むの止めたら、うつが悪化したんですけど、何でですか?
417優しい名無しさん:03/09/15 09:52 ID:+jMMFauR
>>416
あたりまえです。Vaca?
418>>400:03/09/15 10:02 ID:NP75pltt
>>401さん、レスありがとうございます。
レキソタンははっきり言って効いている気がしません。寝る前に飲むようにと言われているのですが日中飲んでみても何の変化もありません。
毎日毎日、一日中ボーッとして何もやる気がなくしなければならないことがあるのにどうしようもありません。
診察で毎日何もしてないことを伝えると、医者は「それでいいよ」と言うばかり。焦燥感を捨てることが大事なのも解ります。
でも今だけはどうしても…。こういう薬がほしいと言って、処方してもらえるものなのでしょうかね?
419優しい名無しさん:03/09/15 11:28 ID:e3LY/N8h
すみません、
トリプタノール飲んでるんですが
朝、神経が高ぶってしょうがなくなりました。
これは、副作用かなんかなんでしょうか?
420404:03/09/15 11:52 ID:8UHhwooH
>>405・406
ありがとうございます。
ミオナールですね。
筋弛緩剤は頭痛止めです。
肩こりもですが背中の筋肉もこっているらしいです。
自分自身では昼間の軽いうつ気分をUPさせるために抗欝剤(または抗不安薬)が欲しいとこですが、
医者はそういう診断をしてくれないので(欝ではないということ?)
とりあえずストレスからくる頭痛改善、その他の治療につとめます。
ありがとうございました!
421優しい名無しさん:03/09/15 14:47 ID:4JC+uvZi
先日、先生とお話した時に「薬を変えましょう」と言われました。
ナウゼリン錠10→そのまま
スタマクリットカプセル50→そのまま
デプロメール錠25→デプロメール錠50に変更
レスタス2mg→中止
マイスリー錠5mg→そのまま

なのですが、これは症状が悪化したのでしょうか?少しでも良くなったのでしょうか?
薬の種類は減ったけど、質的にはあまり変わらないような気がして…
422万年厄年既知内:03/09/15 15:51 ID:4ycGqqpB
>>408さん
セディールは特殊な薬で、以前にBZ系が効かなかった人には
効果は期待できない。BZ系だがセロトニンに働くと言う薬です。
効果が出るのが叉一週間はかかるというものです。
二週間ほど様子を見て処方の変更を検討されても良いと思います。
トフラニールもアモキサンも不眠を起こすことがある処方です。
>>409さん
マルチはご遠慮ください、他の相談室で回答済み
医師に相談されてください、考えられる病名がありすぎです。
>>414さん
下痢、腹痛はデプロメール、トレドミンの副作用の可能性があります。
中途覚醒は処方を変えることで改善できると・・・・
ユーロジン、ベンザリン、ダルメート、ヒルナミンを少量加えるという方法もあります。
>>416さん
リバウンドでしょう。ダイエットされている人が急にダイエットを止めたら・・・・
同じ理屈です。
>>419さん
焦燥が0.1-5%未満で報告されています。症状を医師に伝えて
処方の変更を踏まえて相談されてください。
>>421さん
デプロメールに効果が現れていると考えられます。だからレスタスを
落としたのではと思います。
423優しい名無しさん:03/09/15 18:02 ID:SsGzEDfG
金曜はちょっと東京ですることがあったので、珍しく木曜のうちに長期出張先
の札幌から東京に戻ってきました。よりによって 9.11 に飛行機に乗るという
のは、やはり、あまり気持ちの良くないものです。テロに遭うかもしれないか
らというのではなくて、あのとき、主義主張のため、国益のため、特定の人物
の思惑のため、大義のために、無理矢理にその行く先を閉ざされてしまった人
々の、その瞬間の気持ちを思い浮かべ、また、あのとき自分が感じたもやもや
した気持ちを思い出したからでしょうか?航空機のシートに身を委ね、そんな
思いにふけっているうちに、眠りに落ちていました。疲れているんだ、と、思
う。

424優しい名無しさん:03/09/15 20:49 ID:Zs0mkdxh
統失です。処方薬の中にデパケンがあります。癲癇じゃない人が抗癲癇薬を飲み初めてしまうとしばらくは続けなければ駄目(止めたら癲癇発作を起こす)ときいた事があるんですが事実ですか?
425優しい名無しさん:03/09/15 21:02 ID:SsGzEDfG
明日からまた会社が始まる…

会社に行っても吐き気との闘い…

人間関係はとてもいい会社なのだけど、
職種がどうにも自分に合わない…

会社辞めても別に行く宛てがあるわけじゃないけど、
辞めたい…
426優しい名無しさん:03/09/15 21:08 ID:FDGQitT3
>424
薬によります

抗不安薬・睡眠薬(BZP系/バルビツール系)と同じ系統の抗てんかん薬だと、
急にやめたときには、神経の抑制が外れて人によっては痙攣を起こすことがありますが…
これはGABA神経系に対する抑制作用と、それが外れることによる神経の過剰活動が原因です。

バルプロ酸(デパケンの成分)だとどーなんだろ…
GABA神経抑制系を強めるっぽいので急に服薬中止はやめたほうがいいかなと思うけど。
427優しい名無しさん:03/09/15 23:47 ID:O616jsnY
Tw.MZってなんていう薬か教えてください。。
428優しい名無しさん:03/09/16 00:06 ID:L6/PYBHq

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
429200:03/09/16 00:18 ID:jKlk/gKZ
>>427

成分(一般名) : メダゼパム
製品例 : レスミット錠2~5
区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/抗不安剤

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124021.html
430優しい名無しさん:03/09/16 00:39 ID:ZEDTs0am
ベンザリンとユーロジンは、どちらが作用時間が長いのでしょうか?
ユーロは、よく悪夢を見るって聞いたのですが・・・
自分の処方は、就寝前にトリプタノール50mg、ベンザリン10r
ユーロジン2mg、ヒルナミン75r、サイレース1rです。
431424:03/09/16 01:04 ID:Az2tULSK
426サンありがとうございます。医師は信頼してるけど処方薬の副作用等に関してはあまり話してくれません。飲み忘れが2日続いて先日脳貧血みたいな症状でいきなり倒れました。
432優しい名無しさん:03/09/16 02:06 ID:V6sLWGvy
鬱で、ルボックスもらってますが、毎日死にたい死にたい衝動との葛藤で、
ちっとも、効果がないかのようです。
ルボは、処方してもらって、もう、2ヶ月くらい経ちます。
本を読むと、SSRIは、鬱が軽い人向け、自殺願望が強い人は、その他の抗鬱薬が
適していると書いてあったのですが、どうなんでしょう・・・・。
433優しい名無しさん:03/09/16 08:54 ID:SEOntpMT
初めて心療内科に行きました。
パキシル10mg、ガスモチン(吐き気止め)、セディールを処方されました。
初めての投薬なので少しずつ量を増やしていこうと言われました。
パキシルの効果はまだ分からないし、時間がかかると言われたので
あまり気にせず飲んでいますが、
セディールが良く効く時と効かない時があります。
就寝前の焦燥感、動悸などには良く効くのですが
日中にはあまり効いている気がしません。
そんなものでしょうか?

ここしばらくは寝付きが悪く、3時間程度の睡眠で目が覚めてしまうので
今度の診察で相談してみようと思います。

あと「おまけ」と言ってプリンペラン(吐き気止め)も貰いました。
あちゃめな先生です。
434優しい名無しさん:03/09/16 08:57 ID:ZEDTs0am
>>432
2ヶ月間も服用しているのに効果が自覚できないのならば
医師に相談した方が良いと思います。
ちなみに私は>>430ですが、入院中にレスリン→ルボックス→
トリプタノールに変更されて、ようやく改善してきました。
トリプタノールを最大時には225r処方されてましたが、副作用
は、喉の渇き程度でした。おそらく三環系最強のトリプタノール
なら効果が期待出来るかもしれませんね、副作用が強く出る事も
考えられますが・・・ どのみち医師と相談する事をお奨めします。
435優しい名無しさん:03/09/16 11:15 ID:NqNUqj9d
グランダキシンのスレってありませんか?
検索しても見つからないんです。
436優しい名無しさん:03/09/16 18:53 ID:Qy5SEmMV
今まで色々な睡眠薬を処方してもらいました。
その中で、自分に効いたと思われるのは、ベゲA、ネルボンだったのですが、
睡眠薬の強さを表すランキング表みたいなのはありませんか??
437優しい名無しさん:03/09/16 20:15 ID:0jlDDIER
紹介状があれば内科でも心療内科のお薬もらえますか?ハルシオンとかリタリン
処方されてますが・・・
438優しい名無しさん:03/09/16 20:33 ID:IIkk3lwi
437
医者によるんじゃないかな
最初、鬱といわれる前に、パキシル・ハルシオン・マイスリー
ソラナックス・リーゼ・ドグマチール
以上を内科でもらってたよ。

後で心療内科で鬱の薬と聴いてびっくり。
普通は逆なんだろうけどね(−−;
439優しい名無しさん:03/09/16 21:00 ID:lmTgdRUF
29才で、総合病院の看護士をしてます。2年前までターミナルケア病棟
(末期がんの患者さんが最後を過ごすところ)にいて、それからうつ状態に
なりました。今は職場と関係ないクリニックで治療を受けながら、なんとか
仕事してます。

でも、医療関係者のメンヘラーへの偏見はすごいものがあって、カミングアウト
なんて絶対にできません。科長(婦長さんのこと)が理解ある人で、なんとか
保てていますけど・・・

仕事だから患者さんのケアに手を抜くわけにはいかないし、精一杯やろうとは
思うんですけど、
仕事が終わって、一人でコンビニご飯を食べて抗うつ剤飲んでる自分って、
何なんだろうって・・・

すみません。グチっちゃいました。m(_ _)m
440優しい名無しさん:03/09/16 21:04 ID:tfx4kr//
>>439
直接では無いにしろ、そういうお仕事をされているあなたの様な人に
お世話になっている私達です。
お疲れ様。せめて睡眠だけでも良く在って欲しいと願います。
441優しい名無しさん:03/09/16 21:18 ID:4fhhEI60
ノリトレンの副作用について。

同じ三環系のアナフラニール、トフラニールなどと比べて
副作用は出にくいといわれてますが真偽のほどはどうなのでしょうか。
当方、アナフラニールで身体的な不快感から気分が優れるどころではなく、
またトフラニールは最初はほんのりとした多幸感が少しあったものの
「喉の渇き(舌の感覚の不快な変化)」が苦痛で、ウツというより憂鬱になりました。

上記2つと比較して、ノリトレンの「副作用は出にくい」と説明のある情報サイトが
あったのですが、それが信頼に足るものなのか不安です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179004.html
↑サイトなどでは、「作用が強く、よい効果が期待できますが、副作用がでやすのが欠点」
などとノリトレンについて全く逆の説明がなされてます。
いい加減な薬データベースサイトよりも、(アナ、トフ、ノリetc..)を比較、検討、体感された方の
生のご意見を聞かせてもらえれば助かります。


442782:03/09/16 21:22 ID:/bFZI669
現在パキシルが20になって5日目です。
他に朝と午後リーゼ5、夕方デパス0.5、就寝前にワイパックス0.5エバミール1
を処方されていますが、

デパスを飲む前までの1日中が憂鬱で仕事もはかどらず辛いです。

次の受診までまだ時間があるのでご相談したいのですが、

そこで、朝のリーゼをワイパックスに変更して、
この処方になる前にもらっていたドクマチールを併せて飲む、

というのは大丈夫でしょうか?

今週は休みがとれそうにないので、どうにかやり過ごすために
考えてみたのですが……

どうぞよろしくお願いします。
443KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/16 22:49 ID:CG1UqfFW
>>414
睡眠剤としては、ユーロジンやドラール。
胃腸には整腸剤や下痢止めを出してもらいましょう。
>>418
抗鬱剤を出してもらうようリクエストしてみてもいいかもしれません。
>>412
悪化はしていないが良くもなっていない、程度かと。
>>430
個人差はありますが、同じ程度です。
>>432
2ヶ月たっても効果がないようなら別の抗鬱剤に切り替えたほうがよいでしょう。
>>433
日中の抗不安薬として別の薬を出してもらってもよいでしょう。
>>437
無難に、以前服用していたのと同じ薬を出す可能性はある程度あります。が、医師次第です。
>>441
副作用の出る出ないは個人差が大きいですから、一般的な副作用の出やすさを比較するより、
実際に飲んでみた結果どうだったのかで見るのが一番です。
>>442
問題ないです。日中眠くなるかもしれませんが。
次回診察ではちゃんと相談して薬を調節してもらいましょう。
444優しい名無しさん:03/09/16 23:51 ID:wYrCJH3q
すみません。現在の薬は
レキソタン2mg、ドグマチールのゾロ50mg、ノリトレン10mgを1日3回。
睡眠前に、サイレース1mgを2錠処方されています。
 
日中たまに眠気が出てしまったり、夕方残業が確定したときあたりから
急に吐き気がしたりめまいがしたり、気力が無くなってしまいます。
どうすれば頑張れるのでしょうか?
会社の人にいつも「しっかりしろ!」とか「元気無いぞ、がんがれ!」とか
言われるんですが、なかなか頑張って仕事できなくて困ってます。
 
あと、サイレース飲んでもう1時間経つんですがまだ目がさえています。
ただ、気がついたらハサミの端で手首にみみず腫れを作ってしまいました。
何考えてるのかわからなくなる事があります。
どうすればよいのでしょうか?
次の通院は明後日です。それまで一生懸命頑張らなきゃならないので。
仕事がいま一番ハードな時期で重要な任務を任されているので大変です。
445優しい名無しさん:03/09/17 00:50 ID:sYpoGHy1
初めて書き込みます
眠剤にマイスリー10服用してましたが
効かなくなってドラール錠15を処方してもらいました
ドラールってどんな薬なんでしょうか?
マイスリーより強いのはわかりますが
次の日にのこっててもこまるのですが
ちなみにあと処方されてる薬は
 レキソタン2 パきしる20
ドグマチール50マイスリー10
 クスリで
うつ度どれくらいなんでしょう? 病院は4回めです
446優しい名無しさん:03/09/17 06:46 ID:JwLhigKW
ごめんなさい!叩かれる事を覚悟の上での質問なんですが…。

今度、友達とクラブに行くんですが、MDMA(通称エクスタシー、違法薬)を飲まされそうなんです。

その友達には、メンヘルである事を話していないので断りにくいのですが、

抗鬱剤との併用はやっぱり危険ですか?どんなふうに危険か、
どのようにすれば両方飲んでも平気なのか(飲むのは否か)専門用語が入っていても知れベますのでできるだけ詳細を教えて下さい。
因みに今飲んでいる抗鬱剤はアモキサン150mg/dayとSSRI(パキシル)30mg/dayです。


悪いことだとは思ってるんですが、対人恐怖を直すための大事な友達なんで断れないんです…。
お返事、よろしくお願いします。
447絶望患者:03/09/17 08:57 ID:H/8Q7TIZ
どなたかお答えをお願い致します。
鬱+強迫神経症でトレドミン225/day、リボトリール3mgの処方箋
ですが、身体が思わしくありません。
自暴自棄、自殺、他者に対する攻撃的言動がつよくなり
周辺の人間が離れていきます。
なにか良いお知恵を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
448優しい名無しさん:03/09/17 10:38 ID:jLVVeOgm
>>447
自分の経験が役に立つかどうかは解りませんが。。
自分も自殺願望と根拠の無いイライラ、攻撃的衝動に駆られる
事が有りました。自分は入院していたのですが、抗鬱剤がトリプタノール
に変更されてから自殺願望が無くなりました、イライラや攻撃的衝動も
ヒルナミンによって改善されました。 いまだに自傷行為は治りませんが
一度医師に相談してみてはいかがでしょう?


449優しい名無しさん:03/09/17 11:45 ID:jGmiY39h
すいません。相談させてください・・・。
昨日初めて精神科を受診しました。
そこでスルピリドとアナファラニールとソラナックスという
薬を出してもらったんですが
のむと30分ぐらいするとクラクラして眠たくなりかなりだるいんです。
これは薬があってないのでしょうか?それとも精神系の薬に抵抗がないため
このような症状が出るのでしょうか?あきらかに飲んでないときのほうが体調いいです。
昼も飲まなきゃならないんですが迷ってます。
ご教授ください
450絶望患者:03/09/17 11:49 ID:H/8Q7TIZ
448様、レスありがとうございます。
ルボックス200mg/day、パキシル60mg/day、
全く駄目でありまして、トレドミンに移行しまして
150mg/dayを一ヶ月近くなるでしょうか。
苦しいときは、セルシンを注射してもらうことが近頃
頻繁になったりしまして、トレドミン225mgになったみたいです。
メジャートランキライザーのヒルナミンは、100mg/day
服用したことがありますが、睡魔がひどくて、仕事にならなかった
ことがあります。三環系トリプタノールは、副作用が酷いと聴きますが
SSRI<SNRI<三環系という、鬱が悪化しますとやはり
三環系しかないのでありましょうか。
SSRI+三環系、SNRI+三環系などの処方箋などは
やぶ医者がやること、と某国立大学精神科の先生にいわれた
ことがございます。
448様、ありがとうございました。
どなたか情報がございましたら頂けないでしょうか。
本当に医師によってばらつきがあるようなかんじがします。
様々な情報をお願いいたします。つらいです。
451448:03/09/17 13:18 ID:jLVVeOgm
>>450
確かに外来通院でいきなりトリプタノールを処方される事は
あまり無いと思います。ヒルナミンも確かに眠気は強烈です
個人差はあると思いますが、私自身も鬱暦は小学校2年の時
からです。昔からトリプタノールを処方されていました。
今は27歳になるのですが、今回の再発した時の処方は、
パキシル→レスリン→入院時にルボックス→トリプタノール
に処方が変りました。確かに三環系は副作用が出やすいですが
自分の場合は、喉の渇き程度の副作用しか出ませんでした。
私は、福○大学病院に入院してましたが、患者さんの話では
久留○医大と福○大学病院は、全国的に評判が良いそうです。
医師によって処方のばらつきがあるのも本当です。
450さんは仕事をされている様で大変そうですね、お気持ちが
良く解ります。自分も休職6ヶ月になり焦り気味です。
お互いに早く改善されると良いですね、それでは。
452絶望患者:03/09/17 15:31 ID:H/8Q7TIZ
451様レス、ありがとうございました。
私は7月に解雇になり絶望し、断崖に立っている状況です。
トリプタノールは、副作用については、個人差があるようですね。
こういうことは、書き込みしてはいけないと思いますが
診察終了間際に、本日のToxic drugは?
といって終了してしまう有様が現実です
451様、ありがとうございました。
SSRI&SNRIvs三環系ということについて
くわしい方がおられましたら、ぜひ、レスお願い致します。
453レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/17 15:32 ID:zHOVWclB
>>450 絶望患者さん
>自暴自棄、自殺、他者に対する攻撃的言動がつよくなり
この症状はトレドミンを飲むようになってからなのでしょうか?
一ヶ月以上飲んでも駄目ならば、トレドミンが合ってないので変えたほうが良いと思います。
トレドミンは200mgまでは珍しくないのですが、225mgは初耳です。

鬱+強迫性障害ならば、アナフラニールはどうでしょうか?
副作用が強いですが、人によって異なりますので試して見る価値はあるかと・・・
あとは、448さんが仰ってるように、鎮静作用が強いトリプタノールあたりとか。
確かに三環系は副作用が多いですが、必ずしもきついとは限らず、448さんのように
相性バッチリという人も珍しくはありません。
これらの抗鬱薬と一緒にPZCやリスパダールなども良いかもしれません。
なお、強迫性障害は薬だけでは完治は難しいので、カウンセリングなどの精神療法
などと、併せて行っていくことがよろしいかと。

>SSRI+三環系、SNRI+三環系などの処方箋などはやぶ医者がやること
決してそんなことはありません。多剤処方(抗鬱薬だけで3種類以上)するとか、
初診でいきなり多くの薬を処方することが(薬疹が出ても、どの薬のせいかわからない)
良くない事です。
454絶望患者:03/09/17 15:55 ID:H/8Q7TIZ
453様レス、ありがとうございます。
その、地方国立大学病院精神科によってかなり格差が生じるようです。
私の所在の国立大学病院では、臨床経験上、トレドミン、225mg/dayまで
処方するそうで、それに従い、また、患者側としては、それに賭けて
みました次第であります。
メジャートランキライザーのリスパダールを服用したことがありますが
副作用が強くて断念しまして、その当時ルボックス200mg/day
にしてもたった次第です。
念を押していわれたのですが、SSRI+三環系、SNRI+三環系という
処方箋は、若し、副作用がでた場合、特定することができず、SSRI&
SNRIは、単独して使用するほうが良いとの見解でした。
それにしても、患者側がどうしてここまでして、情報を摂取しなければ
ならないのか、非常に悩みます。
私の母が、昨年、胃癌+転移して、肝臓癌で亡くなりましたが、医学の
素人がここまで、情報をしらべることの、疑念を感じぜぬ得ません。
453様、レス、ありがとうございました。
SSRI&SNRIvs三環系の情報をお持ちの方がおられましたら
ぜひ、お願い致します。
455レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/17 16:31 ID:n7G12tez
>>454 絶望患者さん
>SSRI&SNRIは、単独して使用するほうが良いとの見解でした。
これは欧米で一般的に行われている処方です。
単剤で良くなるが1番理想なわけですが、日本の場合は承認されている抗鬱薬が欧米よりも少なく、
少ない事を多剤処方でカバーせざるをえない場合もあるわけです。
ですから、例えばセロトニン優位型のルボックスと、ノルアドレナリン優位型のアモキサンの
組み合わせは悪い事では無いと思います(現在の日本においては)。
2種類の処方の場合は、まず先に(たとえばルボックス)を単剤で飲む。
数日間、薬疹が出ないことを確認したら次の薬を追加する、と言ったやりかたです。

>患者側がどうしてここまでして、情報を摂取しなければならないのか、非常に悩みます。
自分の身は自分で守らなければいけない、と言う事だと私は思います。
医師だからといって、必ずしも薬に詳しいとは限りません。
所詮、完璧な人間など存在しないのですから・・・。
もしくは時代が変わったのだと思われてはいかがですか?

やはりここは、アナフラニールまたはトリプタノール、駄目ならトフラニールなどの
三環形抗鬱薬がよろしいかと思われますが・・・
なお、リスパダールは駄目でもジプレキサなどもありますし、悲観される事は無いと思います。

456優しい名無しさん:03/09/17 17:07 ID:HotTY6fo
デプロメールは朝だけ飲んでもききますか?
今は朝夜25mgです!!
医者はやめても大丈夫って言ってました。
体中がかゆいのと眠いのとで困ってます。

457レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/17 17:30 ID:EuLPtl19
>>456さん
デプロメールは血中半減期が9〜14時間ですので、1日2〜3回服用が原則です。

多少の眠気は時間がたてば慣れると思いますが、
体中がかゆいことについては、早めに医師に相談して下さい。
458優しい名無しさん:03/09/17 17:57 ID:alvB1Xaj

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
459絶望患者:03/09/17 20:19 ID:H/8Q7TIZ
455様、レス、ありがとうございます。
まだ、悲観しないで、医師に相談してみようと思います。
それにしても、海外経由で、EBM(科学的根拠に基づく医療提供)が
日本に輸入された時は、怒りを感じました。
私の母の癌死は、科学的治療が行われていなかったのか?
私、自身の精神病に対する、薬理が、科学的根拠に基づいていなっかたのか?
日本は、承認される期間が長いと聞きます、単独で、また、自己責任に
おいて、並行輸入されて、海外から、向精神薬を入手して、自己治療
しておられる方がおられる方が大勢いる現実に、日本にいる精神科に
こつこつ通う、自分にお金があったらいろんなことができるのにという
ことが、脳裏に過ぎります。
455様、あきらめないで、医師に思い切って相談することが
なによりと決断いたしました。
ありがとうございました。
460KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/17 20:30 ID:1cpLKWML
>>444
日中の眠気はレキソタンやノリトレンの副作用かもしれません。
残業によって吐き気やめまい、無気力になるということは原因は仕事である可能性が高いです。
あまり仕事を頑張らない、できれば休むことがよいと思います。
>>445
マイスリーは効き目がたいへん短い、寝つきをよくするための薬です。
ドラールは効き目がかなり長いです。早朝覚醒、途中覚醒で、他の睡眠剤が効かないような場合に使われます。
>>446
併用がどうこう以前にMDMAの摂取が一番危険です。
MDMAの摂取の危険性自体を考えないとしても、
セロトニン、ドパミンの働きが弱くなるようですから鬱状態の悪化や不眠などが考えられます。
>>447 >>450 >>452
たとえば抗不安薬か精神安定剤を処方してもらってはどうでしょう。
ヒルナミンが眠ければコントミンなどもありますし。
(リボトリールにもそういう働きはありますがそれ以外または追加で)
抗鬱剤については「三環系しかない」とまでは言いませんが、
SSRIやSNRIが効かなければ三環系を試してみる価値は十分あるでしょう。
>>449
眠気はソラナックスの影響でしょう。次回、別の抗不安薬に変えてもらいましょう。
461優しい名無しさん:03/09/17 20:42 ID:p1Sebona
最近、急に太ってしまいました。これって薬のせいですか?
処方されているのは、セルベックス、デパス、タスモリン、
アーテン、セレネース、リーマス、ベゲタミン、コントミン、
ハルシオン、ロヒプノール  です。
どなたか教えてください。
462チワワ ◆PZI/twLTR. :03/09/17 20:46 ID:+OoCw3dn
今日、パキシルからテトラミドに変更になりました。
テトラミドという薬は、鬱に効いてくるのに、通常、どのくらいかかる
ものなのでしょうか?
やはり、パキシルのように2週間から1ヶ月くらいかかるものなので
しょうか。。。

おくすり110番で調べたところ、効果の発現は早いほう、と書いて
あったのですが・・・・。具体的にだいたいどのくらいかかるもの
なのかが知りたいです。
あと、テトラミドのスレに、人によって食欲増進効果があるとありました。
・・・・・・あるのでしょうか??(鬱
463幽 ◆x0/0kCEaJ. :03/09/17 22:10 ID:N4Bavoa6
毎食後→アモキサン10_*2とジアゼバム(ホリゾン)2_
就寝前→アモキサン25_とレンデム(レンドルミン)0.25_、マイスリー10_、リスミー2_、レボトミン5_*4

就寝前のレボトミンがキツくて起き抜けが激しくしんどいです(^^;)
でも、入眠導入には役に立ってるんですよね…

多分?レボトミンのお陰で体重が10s増えてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、レボトミンを抜くとそのまま朝まで眠れないです…(^^;)

レボトミンに代わるお薬って無いでしょうか?
464鬱歴推定5年、通院歴1年:03/09/17 22:16 ID:fQ/GYK+5

通院を始めて1年が経ちますがどうも飲み忘れが多く
↓こんなに溜まってしまいました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3305/utsu.jpg

やっぱりこれは飲み忘れ"過ぎ"なんでしょうかね?????

将来、自殺願望が出てODする可能性も0とは言えないので即刻処分した方がいいのか?
鬱が酷くなった時のちょっとした補充の為に持っていた方がいいのか?
迷ってます。
465KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/17 23:07 ID:1cpLKWML
>>461
薬の影響かどうか自体はっきりとは言えませんが、
もしありうるとすれば、セレネースかコントミンの影響です。
>>462
やはり2〜3週間程度と考えたほうがいいでしょう。
食欲は増える場合も減る場合もあるようです。
>>463
とりあえずレボトミンの量を減らしてみてはどうでしょう。
>>464
個人的な意見ですが、通院できなかった場合などのために
1、2週間分だけ置いておき、あとは処分したほうがよいでしょう。
466優しい名無しさん:03/09/17 23:07 ID:f1YVl5Lh
不眠と不安と鬱で通い始めて3週間。
初めは就寝前にハル0.25mg、ロヒ2mg、メイラックス2mg。
それでもまだ不安感が強いので、朝食後にカームダン0,4mgもプラスされてます。
とうとう働くことになってしまい、更に不安と恐怖心が大きいんです。

朝の出社前に飲めて、眠気のない抗不安薬でもっと強いものはないのでしょうか?
調べてみたのですが、抗不安薬はどれも催眠作用があるものばかりですよね。
なるべく強くて、眠気の出ない(・∀・)イイ!!お薬があったら教え下さい。
467絶望患者:03/09/17 23:10 ID:H/8Q7TIZ
460様、レスありがとうございました。
以前、ワイパックス、セルシンなどを処方されましたが
なかなか調子が良いとは、いえませんでした。
やはり、情報を得て、医師と粘り強くいかないと
この病魔を克服できないと感じた次第です。
460様、ありがとうございました。
468優しい名無しさん:03/09/17 23:34 ID:1kP3FQI4
多分このスレで前にあった??質問かもしれませんが転院の際の
紹介状って郵送してもらえるんでしょうか?費用とかいくら
くらいかかるんですか?今と同じお薬を処方してもらいたいので
紹介状あれば同じお薬処方してもらえる確率が高いと聞いたので。
詳しい方宜しくお願いします。
469優しい名無しさん:03/09/18 00:02 ID:npNBY6Rc
アナフラニールの副作用を教えてください。
上のほうにかかれていましたが、身体的な不快感がひどいです・・・。
なんかイライラするというかだるいというか、風の病み上がりみたいな感じです。
しばらく飲むのをやめたほうがいいでしょうか?
470418:03/09/18 00:25 ID:peYkHFIa
KYOさん、レスありがとうございます。抗鬱剤その他薬ってリクエストしてもらえるものなんですかね?
ただの新種薬欲しがり屋…とか思われませんかね?

それにしてもレキもマイスリーもレンドルミンも効かない…。1時間以上前に飲んだのに。

471KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/18 00:38 ID:Fp7w+Wc/
>>466
抗不安薬には多かれ少なかれ眠気の副作用があります。
個人差は大きいですが、おそらくもっとも眠気出る割合の少ないものがメイラックス、
またレキソタンも効き目の割に眠くなりにくいという人が多いです。
>>468
ふつう紹介状は医師に書いてもらって封したものを受け取って、
それを新しい病院にかかるときに受け付けに手渡します。
>>470
たしかに「抗鬱剤を出してください」とは言いにくいので
「軽度の鬱と言われたのですが、鬱状態を改善できる薬はないでしょうか?」程度でどうでしょうか。
472優しい名無しさん:03/09/18 07:28 ID:L6RskEfc
ジプレキザ(SDA)について、作用を詳しく教えていただきたいです。
宜しくお願いします。m(_ _)m
473優しい名無しさん:03/09/18 09:50 ID:5CE+gciF
病院が遠くて今日行かないとお薬ないのに体調も気分もすぐれず行けません
今日家の目の前にある内科に行く用事があるんですけど内科でも
ハルシオン処方してもらえますか?一応前回医師にも心療内科に通ってること伝えてます。
474優しい名無しさん:03/09/18 10:21 ID:tF/iaWpz
毎食後→セパゾン錠1
朝夕食後→ドグマチール錠50mg、トレドミン25、リズミック錠10mg
就寝前→デパス1mg,0.5mg
普段これだけ飲んでいるのですが、ドグマチールだけ飲まなくても大丈夫ですかね?
乳が出て嫌なんです…よろしくお願いします。
475優しい名無しさん:03/09/18 11:32 ID:jiplGgFU
>>473
たぶんだしてくれると思う。睡眠剤の処方は内科のほうが
甘いし・・・。
476470:03/09/18 13:18 ID:1a5Yemys
KYOさんありがとうございます。「軽度の鬱」と診断したのも処方箋貰っているのも同じ病院なので、状態の緩和を求めてみます。
タイミング良く明日行く事になっているし。
477優しい名無しさん :03/09/18 18:41 ID:ptVjhGcq
今月から初めて病院で薬を飲むことを薦められました。
飲んでいるのは (一日)リーゼ×3錠 パキシル×1錠

知りたいのが、この薬で太るという副作用はあるのでしょうか?
「薬で太った人のダイエットスレ」というのがあるので不安なのです。
本当にくだらない質問で申し訳ありませんが
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
478優しい名無しさん:03/09/18 18:44 ID:14pY+8Rx

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
479KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/18 18:49 ID:Fp7w+Wc/
>>472
幻覚・妄想の改善、不安や鬱症状の改善、その他いろいろな精神症状に対して使われます。
>>474
大丈夫ですが、次回診察で必ず医師に報告を。
>>477
リーゼは影響なし、パキシルは人により食欲減退の可能性ありです。
480優しい名無しさん:03/09/18 20:33 ID:jdEFAurQ
今まで飲んでたハルシオン(銀)が利かないので
エリミンを処方されました。
お薬の本で調べても載ってないし、この板を検索かけても見つかりませんでした。
エリミンってどんな眠材ですか?
ハルのゾロですか?
481⌒゚(σ,σ)゚⌒:03/09/18 20:41 ID:e0Y0M5Gn
ゾロばかり処方することによって、医者はなんかメリットあるんでしょうか?
私の通っているクリニックではゾロをよく処方されます。
482優しい名無しさん:03/09/18 20:49 ID:l0em1nHQ
鬱と診断されてはや11ヶ月 薬飲んでも悪化している感じ
昨日は 連絡なしで欠勤して 今日は遅刻して出勤

なんでこんなに苦労して生きてるんだろ?
苦労しても人間だから死ぬんだよね… じゃあ今死んでも同じかなぁ…
楽に死ねる方法ってありませんか?
483らんだ@薬剤師:03/09/18 21:04 ID:pmfe0m4S
>>480
エリミン(Nimetazepam)は中時間型のベンゾジアゼピン系睡眠剤で、作用の仕方や化学構造はロヒプノール(サイレース)辺りに近いです。

最高血中濃度は投与2hrで、半減期(T1/2)が二相性(12,24hr)なのが特徴です(因にハルの半減期は2.9hr)

ハルより長く作用し、また効き目の評判も割とイイですね。

通りすがり失礼しましたm(__)m
484優しい名無しさん:03/09/18 21:14 ID:1k4lJObj
トレドミンを飲み始めて三ヶ月ほどたつ者です。現在、75mg/dayの処方となっています。
薬の効果が私の主観ですがあまり感じられないと思ったので、トレドミンの最大投薬量の
100mg/dayまでの増量をお願いしました。

すると、主治医は75mg→100mgより、トレドミン75mg+テシプール(だと記憶しているのですが
物忘れが激しいのでもしかしたら違うのかもしれません)に処方を変更したほうがいいと言って
いたのですが、75mg→100mgでは状態の改善は期待できないのでしょうか。私としては、
副作用のすくないトレドミンを最大投薬量までためしてみたいのですが…

また、なぜ四環形のテシプールなのでしょうか。トレドミンとの組み合わせ方としては
珍しくない処方でしょうか。

ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
485480:03/09/18 21:16 ID:jdEFAurQ
らんださん
ありがとうございました。
これで心配なく飲めます。
486優しい名無しさん:03/09/18 21:34 ID:E8WoONqX
最近、鬱ぎみなんですけど市販のもので良いものはありますか?
エスタロンモカ、カーフェソフト以外でお願いします。
487レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/18 21:42 ID:LBzgeyFU
>>484さん
トレドミン75mg+テシプールといった処方もあるでしょうが、
そういった中途半端な処方をするよりも、トレドミンの増量が先だと思います。
したがって、100mgに増やすという484さんの考えが無難かと思います。
100mgで効かないようでしたら、150mg〜200mgまで増やしてみて、
いまいちならば、初めてテシプールを追加するのはいかがでしょうか?
488優しい名無しさん:03/09/18 21:48 ID:NoynRGop
心療内科でルジミオール+レキソタン+デパスでてたんですが、
内科でルボックス+デパスのゾロだされました。

一緒に飲んでも大丈夫なものでしょうか?
特にルボックスとルジミオールの併用が心配です。
489優しい名無しさん:03/09/18 21:50 ID:asbhuCnF
なぜエリミンはなかなか処方されないんでしょうか・・??
490484:03/09/18 21:59 ID:1k4lJObj
>>487
レトルトモナーさん、素早いレスありがとうございます。
自分としてはトレドミンでいきたいと思ってますが、自分の要求をどこまで医師に主張していいのか…

所詮患者は医学に関して素人ですから、最終的には医師の指示に従わなければという
思いもありますし…

それと、はっきりとは聞いてないのでわかりませんが、主治医はあくまでトレドミンは100mg/dayまでの
処方としているようです。しかし、トレドミンスレにいくと150mgを処方されている方も珍しくないよう
です。レトルトモナーさんのレスに200mgとありますがこれは通常の最大投薬量の
2倍ですよね。体への負担などは大丈夫なのでしょうか。

医師に100mgを超える処方もあるようなんですが…と聞いて探りのようなことをしてみた
方が良いでしょうか。

私としてもトレドミンを限界まで試してみてから、テシプールなり他の薬を試してみたいと
思ってますが、あんまり自己主張すると主治医のご機嫌をそこねるのでは…という思い
があり躊躇してしまいます。
491KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/18 22:03 ID:Fp7w+Wc/
>>481
院内処方であれば、多少ですが病院の儲けが多くなります。
>>484
どちらもありとは思いますが、
トレドミン100mgをしばらく維持してみて効き目がなければ
別の抗鬱剤に変更、というのがスタンダードな方法かと。
>>486
市販で、鬱に対してお勧めできるものはありません。
通院されて診察を受けられることをお勧めします。
>>488
ほかの病院で出されている薬のことはちゃんと伝えたでしょうか?
併用すること自体に大きな問題はありませんが、
それぞれの科での治療がうまくいかなくなってしまいます。
492レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/18 22:23 ID:baLLDBKW
>>490 484さん
体の負担についてですが、個人差もありますのでなんとも・・・。
ただ、トレドミンは副作用が少ないことが売りですので、三環形の200mgよりは負担は少ないかと。
医師によっては、添付文書上の上限である100mgにこだわる人も多いのですが、
実際に飲むのは484さん自身ですので、最低限の自己主張はするべきです。
その程度で機嫌を損ねる医師は、最近は少なくなっている傾向にあります。

「知り合いがトレドミンを100mg以上処方されていて調子がよいようですが」などと言ってみては
いかがでしょうか?その医師の考えが聞けるかと思います。
493優しい名無しさん:03/09/18 22:34 ID:YFSpmgNW
初めて病院に行ってお薬をもらいました。
レキソタン1mg2mgをもらい自分で調節して、服用して
と言われました。調節って…
どうすればいいのかな?
やっぱ始めは1mgからですかね?
494200:03/09/18 22:37 ID:8qfzgYq3
>>493
調子悪いときに大目に飲めっつうことじゃあないの?
495484=490:03/09/18 22:54 ID:1k4lJObj
>>491
>>492
KYOさん、レトルトモナーさん、またまた、素早いレスありがとうございます。

やはり、なるべくトレドミンの増量をお願いする方向で行きたいと思います。
すくなくとも100mg、できれば150mgまで試してみてだめなら他へ移るなり
してみたいと思ってます。

主治医にはどう言うかよく考えてみます。なるべく主張する方向でいきます。
ご意見いただきまして、ありがとうございました。
496優しい名無しさん:03/09/18 22:57 ID:Rtdec38S
1日あたり
デプロメール50x1x朝夜 ドグマチール50x1x朝昼夜  レスリン25x1x朝昼夜
を3月から服用しています
但し、レスリンは6月末に追加になりました
他にはハルシオン25を就眠前に飲んでいます
身長160体重48 女性です

8月下旬から朝起床から1時間くらいの間
眠気というよりパタッと寝込みそうな睡魔が襲ってきます
会社の更衣室で座ったら20分くらい意識を失い(と言ったほうが適切)
立ちあがれなかったこともあります
そのまま午前中はぼんやりした状態が続きます

かかりつけの医者に話しても
う〜ん、の一言でかたづけられてしまいました
でも自分としては医者との相性もよいので医者は替えたくないです
ハルシオンを半分に割って飲んでも結果は同じ
9月の血液検査の結果も良好です
貧血や低血圧でもありません

この妙な睡魔は
5月にアモキサンを処方された時とそっくりですが(アモキは睡魔のため1週間で中止)
レスリンの副作用としても飲み始めてから1月半もたって発現するのは???です
欝は少しはマシになりましたが不安です
申し訳ありませんがどのようなことが考えられるでしょうか  宜しくご教唆お願い致します




497優しい名無しさん:03/09/18 22:57 ID:H2KoIuwM
chCCとしか書かれていないのですが、何の薬ですか?
何も教えてもらわずに処方されました。
498493:03/09/18 23:10 ID:zsUEPscy
>>200さんありがとうございます。
お医者さんに言われた通りレキソタンとアナフラニール
を飲んだら水下痢が止まりません…

正露丸飲んだほうがいいのかな?
499優しい名無しさん:03/09/18 23:31 ID:jv8CvPCL
医者(かかりつけの内科医)に眠れない(眠りについても浅くて納得がいかない)
事をいって、友人から貰ったホリゾン+コントミンでグッスリで朝にも残らなかったと話をし
ついでにマイスリーも良かったと話したら、出された薬が
あの悪名高き?レンドルミン・・・・1日寝る前1錠ですが全然効かず
あんまり意味がないような・・・・仕方がないので2錠飲んでますがそれでも・・・・
やはりきちんと神経科や心療内科に行った方が良いのでしょうか?
500優しい名無しさん:03/09/19 01:23 ID:V0pl1Tgt
はじめまして。『ロヒプノール』についておうかがいします。


現在私は、心療内科で処方された、『ロヒプノール 1mg』を睡眠前に2錠飲んでいます。
しかし私の服用理由は睡眠導入ではなくて、
あたまがぼんやりとし、不安感が取り除かれて、あたまが冴えるような気がするためです。
普段の自分ではとても言えないような発言を可能にさせられることが快感だからです。

近頃耐性ができたのでしょうか、2錠では薬効がうすれてきた気がして、
3錠、4錠と服用量が増しています。
このままでは、不安感を打ち消すため就寝前に服用せずに、
日中からロヒプノール漬けで暮らさねばならないような恐れがつきまとっています。
これは睡眠薬中毒へのはじまりなのでしょうか。
どうしたらいいのでしょうか。
501優しい名無しさん:03/09/19 01:24 ID:cRYsF6gx
本日不安定な状態になって会社を1時間半で脱出して有給休暇扱いにして
病院に行ってきました。そして、鎮静剤の注射と安定剤の点滴を打ちました。
本日出されたお薬は
1.レキソタン2mg錠、ベタマックT50、アナフラニール錠10mgを1日3回(食後)
2.リントン錠0.75mg、アキネトン錠1mg、サイレース錠2mgを就寝前
 
前回と比べて夜の薬が増えたのと、ノリトレンがアナフラニール錠に変わったのですが、
どんな違いがあるのでしょうか?
あと、まだ飲んでいないので分からないのですが、リントン錠とアキネトン錠が
どんなクスリなのか良く分からないです。
ご教授よろしくお願いいたします。
502KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/19 02:48 ID:+9uVeftc
>>493
まずは1mgを飲んでみて、効き目がないようならば2mgを。
もし2mgで眠気が出るようならば1mgに、など。
そのときの調子や、効き目、副作用などに応じて調節するという意味でしょう。
>>496
デプロメールの可能性があります。確認のため朝食後でなく昼頃の服用に変えてみてください。
レスリンの可能性もあります。確認のため、前の夜と、当日の朝の2回、抜いてみてください。
ドグマチールの可能性も低いですがあります。確認のため朝食後を一度抜いてみてください。
以上3つは当然、別々に行いましょう。
ハルシオンは無関係でしょう。
レスリンの副作用の眠気は鬱の状態によって表れ方がかわってきますから、
以前なかった副作用が出てきてもおかしくはありません。
>>497
セレクナート錠20mg。血圧を下げるための薬です。βブロッカーです。
血圧に問題がなければ、不安神経症などによる動悸を抑えるために出されている可能性もあります。
503KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/19 02:48 ID:+9uVeftc
>>498
よほどひどくない場合下痢を無理に止めないほうがいいです。
体にとって不要なものを早く排出するという自然の働きです。
アナフラニールが合わなかったのかもしれません。次回診察で相談を。
待てないなら電話で病院か薬局に問い合わせを。
>>499
医師は、通常自分の使った経験のない薬はめったなことでは出しませんから、
普段睡眠剤といえばレンドルミン程度しか処方したことのない内科医がいたとして、
他の睡眠剤を求めるのはちょっと難しいです。
精神科・心療内科の受診をお勧めします。
>>500
少なくとも、昼間に飲むと、耐性がついてしまい、睡眠剤としての効果はなくなります。
抗不安効果はあると思います。
・日中の服用はやめる
・就寝前に、寝る準備をすべてすませてから服用し、飲んだあとは暗くして横になっておく
・1日2mgまでにする
睡眠剤として使用したいのであれば以上を守りましょう。
>>501
リントンはセレネースと同じ。精神安定剤。
アキネトンはリントンの副作用止め
504らんだ@薬剤師:03/09/19 05:22 ID:R7FqtEot
一つだけ補足しておきます_φ(..)
>>501さん
ノリトレンもアナフラニールも基本的には同じ三環系なのですが、
3級アミンである“アナフラニール”は、2級アミンの“ノリトレン”に較べて、抑制除去〜意欲亢進作用が若干弱い代わりに、抑鬱気分改善作用がゃゃ強めで、少し鎮静〜不安除去作用も有します。

またアナフラニールは、PDにも用いられる事があります。

眠前の処方内容(リントン追加)から見ても、より鎮静・抗不安効果を狙った処方と言えますね。

それでは、おだいじにぃ★″
505優しい名無しさん:03/09/19 06:09 ID:bcc39+YU
折角、抗うつ薬でセロトニンの量増やしてるのに
セロトニンを減らす作用のあるレボトミンを処方するなんていったい何?
当方鬱で通院してるのですが。いまいちこの処方が分からない
506優しい名無しさん:03/09/19 08:30 ID:cRYsF6gx
>>503さん、>>505さん
ありがとうございます。
今夜は飲んでから1時間くらいで入眠できました。

当方、鬱・神経症・ややPDと言われて会社をとりあえず5日間お休みして
様子を見ているところです。
507優しい名無しさん:03/09/19 09:16 ID:WXHUeSzX
ソラナックスとレキソタンを同時にむ服用してもへいきですか?
ちょっとだけ眠りたいのです。
508優しい名無しさん:03/09/19 11:19 ID:XGKjr4sh
>505
抗鬱薬→セロトニンを見かけ上増やす → セロトニン受容体はブロックしないので受容体1〜7まで全般に作用する
抗精神病薬→セロトニン2受容体のブロック

ということでセロトニン1・3〜7受容体への作用は残ってるんじゃないかな?
セロトニン1A受容体は抗不安作用があるし。
509優しい名無しさん:03/09/19 12:35 ID:fYweOJHw
彼氏が以前病院に通っていました

その時の薬が Roche 2mg です
確か2年くらい前です。

どの位つよいのでしょうか?

最近また通うかもしれないらしい。
510優しい名無しさん:03/09/19 12:45 ID:WAR8f8Xo
鬱病歴約2年です。(2年以上)
良くならないので薬がころころかわります。
パニック障害もあります。
たくさんクスリを投薬されたせいか、半年ちょっとで体重が
20キロも増えてしまいました。

トフラニール25mg×9
ウブレチド5mg×3
ユーパン1.0mg×3
デプロメール25mg×3
ノリトレン25mg×3
アモキサン25mg×3

です。

パキシルやアナフラニールも投薬されました。
オレ、治るのだろうか・・・クスリ飲みすぎなんじゃ・・・と思います。
511優しい名無しさん:03/09/19 14:00 ID:hfo8FNev
KYOさん。レスありがとうございます。
414です。
次回医師にリクエストしてみます。
512優しい名無しさん:03/09/19 17:03 ID:c7PVpRPV
誘導してもらってきました

ワイパ デパス ルジオミール
の薬効の違いやどんな症状の方に処方されるのか分かりません。
医者が病名も薬効も言葉を濁して教えてくれないんです
素人にも分かりやすいように教えてください。

前はデパスとルジオで、今はデパスとワイパです
よろしくお願いします。
513優しい名無しさん:03/09/19 18:30 ID:UVXzmqIq

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
514優しい名無しさん:03/09/19 18:41 ID:ZgYIxzds
ユーロジン(2)とグッドミン(0.25)を前は1錠ずつだったのですが、
ここ一ヶ月は2錠ずつに増えました。
しかし、なかなか入眠できなければ、1時間、2時間おきに起きてしまいます。
これって慣れたってことですか?
これ以上増やしても意味がないのでしょうか。
違う薬を処方してもらうように言うべきなのでしょうか。
515KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/19 18:55 ID:+9uVeftc
>>507
問題ないです。眠気が出るかどうかは人それぞれですが。
>>509
ROCHEというのは薬のメーカ(のようなもの)を表しています。
薬の名前がわからないとなんとも言えません。
>>512
ワイパックス…抗不安薬。不安・焦燥などに。
デパス…抗不安薬として不安・焦燥などに。軽い睡眠剤として不眠に。また頭痛その他にも使われる。
ルジオミール…抗鬱剤。眠気が出やすい。
>>514
入眠できないようならば超短時間型の睡眠剤を処方してもらうとよいでしょう(マイスリーやアモバン)。
途中覚醒があれば、ユーロジンを別の薬に変えてもらったらよいでしょう。
516509:03/09/19 19:25 ID:reLhCKFd
>>515
そうなんですか・・・・
黄緑色の台紙にはいってて、色はしろです。

名前、かいてないや。
2mg 152しかかいてないです。

どうもありがとうございました。
あまり強くないといいなぁ。
517レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/19 19:36 ID:3V2pyKjY
>>516 509さん
レキソタン2mgだと思います。
抗不安薬の中でも強いランクですが、2mgなら少ない方かと。
518優しい名無しさん:03/09/19 19:44 ID:c7PVpRPV
>>515=KYOさん、ありがとう。
519優しい名無しさん:03/09/19 20:00 ID:reLhCKFd
>>517
ありがとうございます

そうなんですか・・・・

前と同じ病院に行くみたいだから
強いのだされたら少し不安です。

生温かく見守るしかないか・・・・
520優しい名無しさん:03/09/19 20:57 ID:FwF6kYeA
6日目に抗うつ剤の効果がでるってありえますか?
神経症で痩せて、164の55kgで15歳です。
クリニックで体重とか測らないのですが普通ですか?
521優しい名無しさん:03/09/19 21:24 ID:XGKjr4sh
>520
薬によります>効果
早いものだと3〜4日。ノルアドレナリン系作用がある薬だと早いっぽいです。

体重は…できれば量るべきだろうけど、極端に重い・軽い感じがしなければ
量らないかもねぇ
522優しい名無しさん:03/09/19 21:51 ID:oApooad1
受験生です。夜まで勉強してて、
いざ寝るときに気が高まって眠れないので心療内科に行ったら、
ハルシオンを出されました。
これって連用してると記憶力とか思考力が悪くなるのでしょうか?
523優しい名無しさん:03/09/19 22:42 ID:GOwppAOV
現在、ハルシオン0.25、マイスリー10、グッドミン0.25、パキシル30を
飲んでいます。どのくらいの症状なんでしょうか?
結構軽いものでしょうか?
524優しい名無しさん:03/09/19 23:07 ID:9kp0xjHh
KYOさん。返信ありがとうございます。m(_ _)m
525優しい名無しさん:03/09/19 23:14 ID:RU/IirfQ
499です。皆様ありがとうございます
今日、神経科に相談に行ったら
コントミン0.12mgとマイスリー10mgにセルシン5mg(10mg分)
処方されました。でも、医師から自分なりにマイスリー+αで
増減していいよと言われたのですが
寝る前にマイスリー+セルシン5mgにコントミンでとりあえず大丈夫なのでしょうか?
それにしても昼間の仕事中用の安定剤はないんですよね・・・・
526優しい名無しさん:03/09/20 00:36 ID:d0SDONCJ
10月に健康診断があるんですけど
  一ヶ月以上からパキシル20飲んでます
  尿検査にひっかからないよね・・・・
  ちなみにパキの他にドグマチール50
  マイスリー10 ドラール15 レキソタン服用
  往診の時なんかクスリ飲んでる?って聞かれたら
    ど う し よ う  
527らんだ@薬剤師:03/09/20 02:27 ID:eUqtUmPr
>>522さん
全てのベンゾジアゼピン系眠剤は、大なり小なり前向性健忘誘発作用を有するのですが、殆どの場合一過性(薬の作用が残っている時)です。
よって、服用直後〜目覚めてすぐの時は、多少記憶力が落ちていたり、ド忘れが増えたりしますが、暫く時間を置けば大丈夫です。
連用しても、決して記憶力が落ちたままとか、不可逆的に頭が悪くなるなんて事はないので御心配なく…但し用量を守って服用して下さい。
528520:03/09/20 03:10 ID:o1ria2ER
デプロメール25、マレイン酸フルボキサミンです。
520 :優しい名無しさん :03/09/19 20:57 ID:FwF6kYeA
6日目に抗うつ剤の効果がでるってありえますか?
神経症で痩せて、164の55kgで15歳です。
521 :優しい名無しさん :03/09/19 21:24 ID:XGKjr4sh
>520
薬によります>効果
早いものだと3〜4日。ノルアドレナリン系作用がある薬だと早いっぽいです。
529優しい名無しさん:03/09/20 03:13 ID:pp9HtIIi
神経症です。
1日3回、1回当り
・アナフラニール10mg
・ソラナックス0.4mg
をそれぞれ処方されています。

先日薬を切らしてしまい、
一週間ばかり不可効力的な断薬状態が続きました。
その間、風邪のひき始めに似たような症状
(頭痛、吐き気、寒気)が続いたのですが、
これは薬の血中濃度が下がった為でしょうか?
それとも、薬を飲まない事により神経症が悪化し、
それが身体への不快感となって現れたものなのでしょうか。

お答えいただければ非常にありがたいです。
宜しくお願い致します。
530優しい名無しさん:03/09/20 08:55 ID:NzuaO8E6
常に眠いです。頭がすっきりさえてるのって一日でほんの1時間とかです!
いつもボーっとしてて思考力がありません。。。(゜д゜)
一番鬱なのが、接客してて相手との会話の時に話すことを考える時です!
眠くてムリしてテンションあげるから顔もひきつるし、相手も「あっこの人ムリ
してる」って思ってると思うんです。毎日胃が痛いよお!!
531優しい名無しさん:03/09/20 10:46 ID:u6cGCUrd
私は統失で二年ぐらい通院していますが、レンドルミンから始まりロヒ、リスミーなど処方されてきましたが
ある時一日中眠気と倦怠感がすると言ったらナルコですと言われリタリンを処方され、医師が「だってナルコにはこの処方がいいって書いてあるんだもの」と言って銀ハル2T処方してきました。寝付きも良く抜けも良かったので快調でした。
でもしばらく経って「ハルシオンは長く使うと良くないからね」と言って金ハルと「ハル以外は眠剤は全部同じだから飲んだことないのにしよう」と、ベンザリンになりました。そしてベンザリンだけになり…
532優しい名無しさん:03/09/20 11:02 ID:u6cGCUrd
すいません続きます

ベンザリン最初は寝付きも良かったのですが中途覚醒するようになり昼まで残るのも辛くて医師に言うと「もう少しきついのにして途中で起きてしまうのはヒルナミン飲むしかないですね」と言われロヒ2mgとヒルナミンになりました
ところがロヒの寝付きがすごく悪いし昼まで残るし(ヒルナミンのせいもあるかわかりませんが)本当にベンザリンよりロヒの方がきついんですか?ハルの時が良かった…(T_T)
ちなみに ハルは長期服用は良くない。減薬して別のに変えるという話の時に医師は「私だったらハル飲むけどね」って言ってました。
533k8:03/09/20 11:24 ID:1Je7iVOP
1ヶ月程、ドグマチールとソラナックスを服用しています。
ショックな出来事が重なり、鬱っぽくなって内科で処方されました。
ドグマチールのおかげで食欲は出たのですが、副作用もあり、長期服用してもよいのか不安になります。
また、この薬に耐性はあるのでしょうか?
最近効き目がないような気がします。

534k8:03/09/20 11:46 ID:1Je7iVOP
1ヶ月程、ドグマチールとソラナックスを服用しています。
ショックな出来事が重なり、鬱っぽくなって内科で処方されました。
ドグマチールのおかげで食欲は出たのですが、副作用もあり、長期服用してもよいのか不安になります。
また、この薬に耐性はあるのでしょうか?
最近効き目がないような気がします。

535優しい名無しさん:03/09/20 14:02 ID:Vs6IKPSm
時々とてもイライラして、爆発しそうになります。どの薬を飲むと収まりますか?一応今処方されているのは、
朝夕デパス0.5mgデプロメール25です。頓服でレキソタン錠5を貰っています。
536優しい名無しさん:03/09/20 14:17 ID:zV7rhxQB
朝:リタ1錠
昼:リタ1錠
夕食後:パキ30_
就寝前:デパス2_&銀ハル1錠
頓服:デパス0,5_or1_
服用中です。
最近頓服の「デパス」の効きが悪くなって来ました。
色々調べたら同じような作用のあるお薬で「ワイパックス」という安定剤が
ある事を知りました。ワイパックスは作用は「強」で作用時間が「中」との
事・・・
「デパス」は作用が「強」で作用時間が「短」との事・・・
ちなみに、私の病気は「欝&パニック障害」(4年)です。
デパスを辞めてワイパックスにして欲しいと先生に話しても大丈夫でしょうか?
537優しい名無しさん:03/09/20 14:46 ID:EqFktoUf

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
538らんだ@薬剤師:03/09/20 15:28 ID:eUqtUmPr
デプロメール等SSRIの抗鬱作用の発現期間は、あまり早い方でもなくて7〜14日程度です。
ただ、個人差も大きいので、6日で作用が発現したとしても、別に不思議ではありません。
また、デプロメール自体は、副作用が少な目の薬ですが、服用初期に先に副作用が出てしまい(眠気や吐き気etc)その為「すぐに効いた!」と錯覚される方も時折見かけますが、この副作用は一週間程度で減弱していき、代わりに抗鬱効果が徐々に現れてきます。
539優しい名無しさん:03/09/20 15:44 ID:4vZG5lmz
今日、ジプレプサ5mgという眠剤をGet'sしてきましたが、どれくらいきくのかな?
いままでは、
サイレース2mg
マイスリー10mg
アモバン7.5mgでした。
540らんだ@薬剤師:03/09/20 16:19 ID:eUqtUmPr
レス順が前後してしまいますが(^^;
>>536さんへのレスは、『もの凄い勢いで〜』のスレの方にしておきました_φ(..)
541無免許モナ?:03/09/20 16:30 ID:/VC97Okv
>>531ー532
統失の診断が出ているのに
ナルコ(かどうか不明だが)だからとリタリンですか?
聞いたことない処方ですね。
日中は統失の治療薬は出てますか?
もう少し詳しくここ最近の処方を書いていただいたほうが
常駐している専門家さんも答えやすいかと思われます。
ちなみに、ハルシオンの耐性、依存性はリタリンに比べたら屁でもない程度の軽いものです。
効かなくなったら一時的に処方変更してもらえば
特に問題はないかと。

個人的な意見ですが
一度別の病院で再診断+処方再検討してもらうことをおすすめします。
542優しい名無しさん:03/09/20 19:38 ID:8rXKpvbs
鬱で2年ほど治療を受けていました。
薬はアナフラニール→パキシルと変化し、
半年ほど前に断薬&治療もいったん終了となりました。
でも最近また鬱気味になってきて、、
(というか前の状態より悪いと家人には言われます)
ストックしている薬を服用しようかと悩んでいます。
もしも飲むならアナフラとパキシルどちらを
飲んだほうが良いのでしょう?
他には眠剤(ハルシオン)しか持っていません(泣)
お答えいただければ幸いです。
543優しい名無しさん:03/09/20 19:43 ID:82tqEk3t
はじめてこういうお薬を飲むのですが、
寝る前にデパス1mgとアモバン10を呑んで寝ると19時間近く
眠ってしまいます。
これで大丈夫なのかな?
月曜から会社なのに…
544らんだ@薬剤師:03/09/20 20:44 ID:eUqtUmPr
>>529さん
どちらも考えられますし、或いは複合的なものかもしれませんが…当方Dr.ではないので、症状からみた診断は主治医やココの詳しい方に任せるとして(汗)取り敢えず2剤の離脱症状を書いておきますので参考迄に_φ(..)
【ソラナックス】
しびれ感,手指の振戦・痙攣,食欲減退,冷汗,不安感,不眠,せん妄・妄想,嘔吐等
長期連用後の断薬では、騒音や明るい光に対する過敏症,知覚異常,臭気過敏,金属味覚等が現れるのが、ベンゾジアセピン型離脱症状の特徴です。
【アナフラニール】
神経症や鬱症状の再燃,筋攣縮による頭痛,不安感,神経過敏,悪心等が現れる事があります。
抗鬱薬も急な断薬は避けるべきですが、一応身体的依存性は形成しないとされています。
545優しい名無しさん:03/09/20 21:09 ID:6QMjOyXW
本日初めて精神科に行って薬をもらったのですが、
スルピリド50mgとセパゾン1mgでした。
私はグレープフルーツジュースが大好物なのですが、
この薬とジュースは禁忌ですか?
546らんだ@:03/09/20 21:27 ID:eUqtUmPr
>>523さん
不眠が強いんでしょうか?眠剤が標準量よりゃゃ多めですが、気にする程ではありません。効き過ぎて日中のフラツキ等が酷い様でしたら、主治医に申し出て下さい。
あと、抗鬱薬(パキシル)30mg/dayは、ごく標準的な維持量です。
尚、薬の効き方には個人差があり、薬の服用量からだけでは、症状が軽いのか重いのか、判断するのは難しいし、自分の立場では診断は出来ません(^^;スマソ。
547優しい名無しさん:03/09/20 22:01 ID:u6cGCUrd
無免許モナ?さん、アドバイスありがとうございます。
処方は朝昼リタリン3Tずつ、夕食後リスパダール2mg、デパス1mg、就寝前リスパダール2mg、デパス0.5mg、ヒルナミン5×2T、ロヒ2mgです
一度医師に「私は統合失調じゃないんですか?」と聞いたら「テストしてみましょう」と言われテスト受けましたが結果は統失かどうかという結果でなくて日常生活に支障はないか、創造力、性格でした。
恥ずかしいですが私はリタリンに依存してしまっています。
別の病院に行って処方されなくなるのは恐いです。でもこれも医師の儲ける作戦だったんじゃないかと思います
548優しい名無しさん:03/09/20 22:37 ID:zhrOQdz/
今度ハワイに行きます。
機内の過ごしたかで気になっていることがあります。
エコノミーに乗りますが、あの環境下では全く寝付けません。
飛行機に乗っている時間帯が丁度現地で寝ている時間なので
ぐっすり寝たいのです。市販の睡眠薬「ドリエル」は全く効かないので
心療内科で嘘の症状を言って睡眠薬を処方してもらうことを考えています。
ハルシオンは超短時間作用型なので、機内のように一度目を覚めてしまうと
寝付けない環境では不向きと聞いていますので長時間作用型の眠剤がいいように
思えますが、どのような薬がいいのでしょうか?
スレッドの主旨とは少し違うので申し訳ありませんが、お教え願います。


549優しい名無しさん:03/09/20 22:55 ID:0VPkWgDe
以前、別の病院で処方されていたドラールが復活しました。
前の病院では空腹時に飲むように言われていましたが、今は仕事の関係で午後の10時過ぎに夜ご飯を食べるため、そうはいきません。
この事今の医者にを聞くと、医者は「問題ない」と言いましたが本当に大丈夫でしょうか?
550優しい名無しさん:03/09/20 23:09 ID:q9QIaRLW
>549
作用が強くなりやすいので注意してください。
できるだけ食事〜服薬の間隔を開けたほうが良いです。
551優しい名無しさん:03/09/20 23:30 ID:59Fl8gx+
お酒を飲むとやる気がおきたり、楽観的に考えられるのですが
普段は強迫観念がとても強いです。とことん悪い方に考えてしまう性格で
不安神経症と診断されました。デパスとレキソを処方されてますが
効果は感じられず。
メンヘル系の薬でやる気が出るというか、テンションをあげてくれる薬って
ありますか?
552優しい名無しさん:03/09/21 00:22 ID:bKxST4P7
>551
とりあえず抗鬱薬かなぁ…
SSRIとかアナフラニール・トリプタノールあたり試してみるといいのかも
553優しい名無しさん:03/09/21 00:56 ID:s0qeTy1I
>>551
552さんの言う通りに、抗鬱剤の服用を奨めます。
>普段は強迫観念がとても強いです。とことん悪い方に考えてしまう性格
と有りますが、鬱の症状だと思います。
お酒に頼るよりも、一度医師と相談して抗鬱剤の処方も考えた方が良いと
思いますよ。
554無免許モナ?:03/09/21 02:55 ID:vpnBjVXH
>>547さん
別の病院へ1度や2度行ったって大丈夫ですよ。
(但し32条は申請した病院でしか適用されないから3割負担です)

別の病院で現在の症状を、リタリン依存のことも含めて相談してみてはいかがでしょうか?
一部の安定剤には、リタリンや類似薬物の禁断症状を抑えてくれる効果がある…らしいです(詳細不明スマソ)
いきなり断薬ではなくて少しずつ減らす方法をとってくれるような病院が見つかったら
そちらに病院変更をして
統失のほうも治していけば良いかと思われます。

眠剤の起き抜けの眠気はカフェインである程度カバーできますし、利尿作用もあるから副作用で起こりがちなむくみも軽くなりますよ。

他の専門家の皆様もレスお願いします〜
555510:03/09/21 04:55 ID:BkFpdGLW
誰かレス下さい(泣)
556優しい名無しさん:03/09/21 06:02 ID:YEgJLnJB
>>510
大丈夫!飲みすぎな気がしているだけだよ。
お薬と自分の心!
ギブ&テイク
でお薬減らしながら治していこうよ
557優しい名無しさん:03/09/21 06:21 ID:aY/NUUbm
どうやって自分を消そうか考えても
でもこのスレに戻ってきてしまう自分。
558らんだ@:03/09/21 07:35 ID:OqghTNFt
>>510さん
確かにトフラ225mg/dayは比較的多め(上限300mg/day)ですが、過剰量でもありませんよ。
貴方に合う処方さえ決まれば、徐々に薬も減ってくる筈です。
焦らずに規則正しく服用を続けてみて、3〜4週間経っても全く効果が感じられない様なら、またDr.とよく相談してみて下さい。
実は以前、自分は某精神病院(鬱より統失さんが多かったけど)の薬剤部で勤務していましたが…入院中は極量ギリギリの抗鬱薬を投薬されている患者さんでも、症状が軽くなり外来&少量の抗鬱薬で済む様になった例を沢山見てきました。
コンプライアンス不良でまた病院へ戻ってくる方も若干居られましたが(汗)
「完全に治る」とは言い切れなくても、治らない病気ではなく、社会復帰可能な程度には回復する事が殆どです。
気長にいきませう♪

いつも長文スマソ…文章下手なので(^^;
また、当方携帯から&手が空いた時だけの参加になるので、あまり頻繁にはレス出来ないし、レス順もバラバラにさせてしまいました…申し訳ないですm(__)m
KYOさんをはじめ、常連の回答者の皆さん…いつも大変でしょうけど、御迷惑でなければ、また手が空いた時にでも参加させて頂きたいので、その時は宜しくですm(__)m
ではでは。
559549:03/09/21 07:52 ID:SKprQRhZ
550さん、ありがとうございます。
今の生活時間ではやはり食事から服用まで時間を空ける事が出来なさそうなので処方から外してもらうことにします。
信頼関係が成り立っていない医者の言葉ほどいい加減な物はないと痛感しました(苦笑)
560優しい名無しさん:03/09/21 07:56 ID:A0Jj71Xi
>>557
戻ってきちゃうなら、帰っておいで
☆.。.:*・°☆.。.:*・°おかえり〜☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
561優しい名無しさん:03/09/21 08:27 ID:1QwYO7DM
お酒を飲むとやる気がおきたり、楽観的に考えられるのですが
普段は強迫観念がとても強いです。とことん悪い方に考えてしまう性格で
不安神経症と診断されました。デパスとレキソを処方されてますが
効果は感じられず。
メンヘル系の薬でやる気が出るというか、テンションをあげてくれる薬って
ありますか?
562優しい名無しさん:03/09/21 10:43 ID:BY6rw1wn

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜強迫性障害〜
ttp://vote2.ziyu.net/html/teke1123.html
563優しい名無しさん:03/09/21 12:36 ID:ycpAdEUk
社会不安障害、鬱、ADHD or ASと診断されています。
処方はルボックス150mg/day、ソラナックス、リタリン、ハルシオン、サイレース2mg×2です。
リタリンは効いている気がするのですが、ルボックスがかなり怪しいです。
3ヶ月服用しているのですが、何時まで経っても副作用と思われる集中力の欠如、便秘、尿の出が悪いが改善されません。
1週間ほどルボックスを100mg/dayに減薬してみたのですが、逆に体の調子が変わらず副作用が少し良くなりました。
鬱は現在殆ど回復したと自分では思っています。

医師に効かないと言ったところパキシルを追加されたのですが、逆にそれでセロトニン症候群になりました。
そしたらまたルボックスだけに・・・・・・
いい加減、ルボックスをを変えてほしいのですが、変わる物としてはどんな薬があるでしょうか?
ご意見お聞かせください。
564優しい名無しさん:03/09/21 12:41 ID:B67ekz0t
質問なんですが・・・・

ルボックスって、血中濃度が最高値に達するのは飲んでからどのくらい
経った時なんでしょうか?
565優しい名無しさん:03/09/21 12:55 ID:bKxST4P7
>564 はマルチしてるので親切には書かない(w
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179039F1036_1_08/1179039F1036_1_08?view=body#384
でも読め
566優しい名無しさん:03/09/21 13:34 ID:XZDfS0b7
>>548
知り合いがメラトニンを強力に勧めてました。個人輸入ですけど。
保険財政に負担がかからないし、いかが?

>>563
普通にレスすればトレドミンとかアモキサンとかトフラニールとかですが、、、
ルボックスはマターリ効いてくる薬なので、一週間減薬してもあまり差は感じないと思います。
実は効いていてそれで鬱がよくなっているのかもしれません。
それにしても、鬱がほとんど回復しているのならリタリン減薬→ルボックス減薬と進むのが
自然な流れのような気がします。Dr.と相談してみるのがいいのでは?
なお、便秘は薬でどうにかできます。これも相談。
567優しい名無しさん:03/09/21 16:20 ID:1QwYO7DM
今日、休みを取って WPC EXPO 2003 に行ってきました。
Windy の AquaGizmo が一番気になった製品でした。
ネットワークウォークマンの新作(?) NW-MS90D は
70D 以上に指紋が気になりますね。
もうベタベタになるくらい指紋が付きます。
メモステ PRO DUO にも非対応だし、
逝く理由が見つかりません。
568優しい名無しさん:03/09/21 16:36 ID:OUtkc07Z
無免許モナ?さん、>>547です。再びのアドバイス本当にありがとうございました。
いい病院探す為いろいろ行きたいのですが親が「病院コロコロ変えるのもねぇ…」っていう考えで、しかも保険証は親が持っています。しかも親とほとんど口をきかないし転院のこと話すのがかなりの苦痛です…。
でも他の病院に行ってみるべきだと思うのでなんとか頑張って話してみます。
リタリンの依存もなんとか頑張って治すようにします。
569優しい名無しさん:03/09/21 16:54 ID:BY6rw1wn

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
570優しい名無しさん:03/09/21 17:26 ID:OfFO7zQB
すいません。調子が良かったので二日ほど断薬してたら体の震えが止まらなくなってるんですが。
ちなみに処方されてる薬は
デパス(0.5)2T
アモキサン(25)2T
パキシル(20)2T
ピレチア散20mg
後睡眠薬を何種類か。急いで薬のみましたけど、これって何の副作用なんですか?
怖くて当分断薬できない
571優しい名無しさん:03/09/21 17:58 ID:ycpAdEUk
>>566
レスありがとうございます。
確かに飲み始めた頃は落ちていた時で、2ヶ月目が最悪だったので効いてないと言う固定観念があったのかもしれません。
(ソラナックスも同様)
以前の自分に比べて性格が少しポジティブになった気もしますし、効いているのかもしれません。
しかし、以前の自分に戻った割に、これ以上↑に上がるとも考え難いのですが、それも固定観念なんでしょうか。
良くなったと痛感したのは、リタリンを処方されてからなので。

でも、何となく納得しました。
以前から社会不安障害やADHDのような節があったので、それ以上↑に行ければ良いな位の気持ちでマターリ行きます。
572生茶 ◆5JqhGHaOzY :03/09/21 18:21 ID:yarmpbsv
舌下って詳しくはどうやるんですか?
お薬の飲み方には水で飲み下す他に色々と種類があるんでしょうか?
573KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/21 19:15 ID:XizwkzI6
>>520
すでにレスがあるとおり、6日で効果が出ることもあり得ます。
体重はよほどの場合以外は測らないのではないでしょうか。
>>522
飲んだあとのことを忘れることがありますが、睡眠剤なので問題ないでしょう。
記憶力や思考力自体が悪くなることはありません。
>>523
不眠とうつ状態。軽い目ではないでしょうか。
>>525
コントミン0.12mgという錠剤はないので、12.5mgでしょうか。
寝つきの悪さにはマイスリーを、熟睡できないようならばコントミンを。
>>526
健康診断の尿検査なら大丈夫です。
>>529
どちらの可能性も考えられます。
>>531 >>532
少なくとも「ハルシオン以外の眠剤は全部同じ」ではありません。
「ハルシオンは(他の睡眠剤に比べて)長く使うとよくない」という根拠もないです。
>>533
医師の指示のもとであれば服用を続けて問題ありません。
ソラナックスにある程度耐性があります。診察で相談を。
574KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/21 19:29 ID:XizwkzI6
>>535
デパスかレキソタンでしょう。
>>539
ジプレキサは睡眠剤ではありません。
もちろん心を落ち着けるために就寝前に服用させることはあります。
>>542
何ヶ月も飲みつづけるほどの量がストックされているわけでないでしょうから
通院されることをお勧めします。
>>543
薬の効き目はそれほど長くは持続しませんから、自然の眠りでしょう。
>>545
禁忌ではありません。
>>549
だめです。食後は避けて、空腹時にしてください。
空腹時の服用が無理ならば他の睡眠剤に。
>>570
パキシル等、急にやめてはよくない薬があります。
>>572
内服を指示されている薬はふつうに水などで飲んでください。
575523:03/09/21 20:56 ID:dnFSyOvR
みなさん、レスありがとうございます。
576優しい名無しさん:03/09/21 20:57 ID:Oqu9KYWo
公式援助交際サイト
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
--------------------------
複数女性誌で広告掲載中
サクラ無しだからeasy to get
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
--------------------------
ゆみこ19歳
女子大生です。お小遣いください。
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
--------------------------
風俗嬢も休みの日は遊びたい
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
--------------------------
しまりを確認してから会えます
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
--------------------------
てぃんぽの大きさを確認してから
会えるから、満たされない事はありません
http://tokyo.cutegirl.jp/9/
577優しい名無しさん:03/09/21 21:12 ID:FBLIGCd7
頭痛で、パキシルとレキソタンを処方されています。
が、朝起きた後のものすごいめまいと日中おなかこわすようになってしまいました。
これが、どちらの副作用かわかる方いらっしゃいますか?
片方ずつ飲むのをやめるとわかるのでしょうか?
デパスで治らなかった頭痛がよくなりつつあるのでどちらかが効いてるんだと思うのですが。
578優しい名無しさん:03/09/21 22:32 ID:c/bFxWIy
結婚時期が迫っている女性です。

妊娠を望んでいるのですが、子供に影響を与えないために断薬したいと思ってます。
断薬は、何ヶ月(何年)くらい必要でしょうか?
(もちろん医師にも相談しますが、こちらでもご意見伺いたくて…)

ちなみに服用してるのは、
パキシル(30mg)、トフラニール、デパス、レキソタン(5mg)、マイスリー(10mg×2)、
ハルシオン(0.25mg)、ロヒプノール(2mg)又はユーロジン(2mg)
です。

ちょっと多いんじゃないかな、と心配で。
自分のため、ダンナ様のため、子供をちゃんと育てるためには
服用してたほうがいいと思いますが、子供を自分のお腹の中で育てる間は、
私が飲んでいる薬のせいで影響を与えたくありません。
副作用もあるかと思います。催奇性については、よく分かりません。

申し訳ございませんが、ご指南お願いいたします…。
579優しい名無しさん:03/09/21 22:43 ID:WB33pf0Q
今、処方されているのが
3回毎食後
アモキサン25mg×3錠
ルーラン4mg×1錠
ストブラン×1錠
セエルカム5mg×1錠
就寝前
プロチアデン×1錠
セロクエル25mg×1錠
デパス1mg×3錠
ロンフルマン×1錠
フルニトラゼパム2mg×1錠
アモバンテス×1錠
イソミタール0.2mg
ブロバリン0.5mg
なんですけれど、これは鬱病として普通の部類に入りますか?
それとも、重症なんでしょうか?
580優しい名無しさん:03/09/21 22:45 ID:wRP4PETK
kyoさんありがとう526より
 胸のつかえが吹っ切れたよ
581KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/21 23:01 ID:XizwkzI6
>>577
パキシルの可能性が高いですが、どちらとも断定できないので、
一度、レキソタンを抜いて試してみてください。
>>578
妊娠直前にやめれば大丈夫です。何ヶ月もおく必要はありません。
医師に相談すれば別の薬に切り替えてくれると思います。
>>579
薬の種類と量だけから病状を推測するのは難しいですが、
不眠がややひどいようです。敢えて言うなら鬱は中程度でしょうか。
582577:03/09/21 23:11 ID:FBLIGCd7
>KYOさま
ありがとうございます。
今日はもうどちらも飲んでしまったので(パキシルは夕食後、レキソタンが就寝前)
明日の夜レキソタンを抜いてみます。

あ〜明日の朝がコワイ・・・。
583優しい名無しさん:03/09/21 23:11 ID:/Fh2o9jo
ルボックスを服用して約2ヶ月経ち、最初の頃からみると、
少しか良くなった気がしています。まあ、波があり、時には治ったかと錯覚
するくらいのときもあれば、時にはまた、どっと死にたくなったり、ぼ〜〜っと
してしまうときもあります。

私が気になったのは、記憶力や思考力です。鬱病は、記憶力や思考力も低下しますが、
今もなお、それがひどくて、映画や本、テレビさえ集中して以前のように情報やストーリーを
頭で整理することができなくて困ってることなのです。
また、記憶力もひどいものです。
これは、鬱の症状のせいか、お薬のせいなのか、どっちなのかと思って、カキコしました。
よろしくお願いします。
584優しい名無しさん:03/09/21 23:40 ID:rTut+6XT
>KYOさんはじめ、ここの専門家さん方、いつもお疲れ様ですm(__)m
585KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/22 02:01 ID:Bx7kH4On
>>583
昼間に抗不安薬などを服用しているなら、その影響が考えられます。
もちろん鬱の症状としても考えられます。結果両方の影響という可能性もあります。
586優しい名無しさん:03/09/22 02:02 ID:nnH6R5F2
私は

就寝前に
レンドルミン
デパス
ルボックス
を服用しているうつ状態の患者ですが、3種とも
飲んだ後何分くらいで効果が出始めますか?
毎日レンドルミン飲んでもすぐに眠気が出てこないので(´・ω・`)
587生茶 ◆5JqhGHaOzY :03/09/22 03:51 ID:8x4yDvPE
>>>574
ありがとうございます。お薬は普通に飲みます。

私は不眠症も持ちで、いつもハルシオン飲んで寝付いて
絶対に一〜二時間で起きてしまうんです。それは診療内科医に言ってあるんですが
ハルシオンは、超短期型の入眠専用的な奴ですよね?
稚拙な知識しかありませんが、ハル+長期型を飲めば普通に眠れると思うのです。
25日に診察ですが、それを言った方が良いですか?
レキソタン、不安神経症の自分には効果で言うと良く効くので、
2mg*3から5mg*3に変えてもらいたいんですが、どう言えば良いですか?
現在の処方は、青トリプタノール*3、レキソタン2mg*3、ハルシオン1*1ですが、
老舗の行きつけ薬局では、薬量が多いと言われ、医院に電話で処方箋の照会(?)のような事をされました。
この薬量を数年飲んでいたら、肝臓等に悪影響を及ぼしたりしませんか?
15歳男です。
588らんだ@:03/09/22 03:55 ID:op3FP0CU
>>586さん
レンドルミンの最高血中濃度は、服用後60〜90分ですが、作用は服用後20〜30分で現れます。3時間後には最高血中濃度の4/5になり、7時間後には1/2になります(半減期=7hr)
デパスは、ゃゃ緩やかな血中濃度曲線を描き、最高血中濃度は服用3時間後で、半減期は約6時間ですが、作用は60分以内に現れます。
(個人差や胃内容物の有無によって多少変動する)
ルボックスの『抗鬱効果』は、服用開始から2〜3週間掛かる場合が多いです(眠剤ではない)
おやすみなさいませ★″
589らんだ@:03/09/22 04:48 ID:op3FP0CU
>>587 生茶さん
はて?それほど極端に薬量が多いとも思いませんが…まぁ、お若い様ですし(^^;
中途覚醒〜熟眠障害の件は、Dr.とよく相談してみて下さい。
頑固な不眠症の場合…作用時間の異なる、たとえばハルとロヒプノールの併用って処方もたまに見かけますが、一般的には他剤に変更(エバミール〜ユーロジン等)になると思います。
確かにレキソタン5mg×3は効くでしょうけど、急な増量は耐性も依存性も付き易くなり、あまりお勧め出来ませんが、2mgで効果不十分なら、やはりDr.と相談してみて下さい。
勿論、薬量が増す程、肝臓に負担が掛かります(稀にGOT,GPT,ALP,γ-GTPの上昇や黄疸発現など)
ではでは。
590モナー相談室へご出張依頼:03/09/22 09:17 ID:yNTsSX7h
名無しのモナー先生、コテハンのモナー先生、
KYO ◆KYO/NIxevo 先生、らんだ@薬剤師 先生、無免許モナ? 先生、レトルトモナー ◆LHJRaL87mo 先生方皆様お疲れ様です。

★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060782567/567-
統合失調症患者さんからの
リスパダール3mg/day・デプロメール150mg/day・デパス1.5mg/day を現在処方されているが
リタリン等を出してもらった方が良いかどうかの質問が来ています。

ご出張頂けますか?宜しくお願いします。
591ミルコ:03/09/22 10:14 ID:5H+1crIc
ルジオミール50mg飲んでて効かないんで、75mgに増やした方がいいか、そのまま様子見た方がいいですか?
592KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/22 18:11 ID:Bx7kH4On
>>587
途中覚醒には中時間型の睡眠剤を追加してもらってはどうでしょう。ロヒプノールなど。
レキソタンは素直に、良く効くので…と医師に相談してみましょう。
体への影響は心配することはないと思います。年に1、2回血液検査をしてもらえば安心でしょう。
>>591
50mgで1ヶ月程度様子を見て、効き目がないようなら75mgでもいいですが、他の抗鬱剤に変えたほうがいいかもしれません。
593優しい名無しさん:03/09/22 20:24 ID:HKZnfl2o

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
594578:03/09/22 21:07 ID:Ep2puiPJ
>>581 KYOさん、ご回答どうも有り難うございました!
数ヶ月前に辞めればいいんですね。
あんまり長いこと残ったりしないようで、安心しました。
どこかで、2年くらい止めなきゃいけないと聞いてたので
「そんな、子供作る前に自分が壊れちゃうよ!」と不安に
駆られていましたから、安心しました。

ありがとうございました!(^-^)
595らんだ@:03/09/22 22:43 ID:op3FP0CU
>>590さん
一般的に、統失患者さんにリタリンが処方される事は殆どありませんし、お勧め出来ません。
禁忌とはなっていない様ですが、個人的には「リタリンは統失陰性症状に用いるべきではない」と考えています。
薬理作用的に見ても、リタリンとリスパダールは、拮抗(ドーパミンシナプスに於いて)してしまうので、併用するとリスパダールの作用が相殺され、陽性症状を悪化させてします。
また、リタリンの作用が切れてきた時に、その反跳現象で陰性症状も悪化させてしまいます(*_*;)
リスパダールには5-HT2受容体阻害作用もあり、陰性症状改善効果もあるので、やはり今迄どおりの処方で地道に治療した方がいいでしょう。
ただ、処方内容に疑問や要望があるなら、Dr.との相談は納得がいく迄すればいいと思いますし、するべきです。
596優しい名無しさん:03/09/22 23:18 ID:MRwaJxVw
モナ−先生!質問があります。

2時間ほど前にレキソタン、30分ほど前にマイスリー2錠飲みましたが
風邪をうつされたらしく、寒気がするのでカッコントウを飲みたいのですが
飲んでも大丈夫でしょうか?

お願いします。
597優しい名無しさん:03/09/22 23:30 ID:JPDfROIW
昨日、激しい言い争いを親としたので気分が悪くて
たまたま通院日だったので、医師に相談したところ、
セニラン2mgを処方されました。
いらいらした時にってことで、頓服です。

薬苦手なのでアナフラもパキも吐いてしまい、ソラは
やたら眠くなったので、今はリーゼだけにしてもらってます。

本で説明を受けましたが、リーゼよりもソラよりも作用が強いようで
心配です。
吐き気はどうしても我慢できないので、と言ったらそれはないと。
薬飲むのが不安でもあるので、困ります。
大丈夫かな〜。
598優しい名無しさん:03/09/22 23:51 ID:MRwaJxVw
age
599らんだ@:03/09/22 23:56 ID:op3FP0CU
>>597
確かにパキシルは吐き気が出る事があります。
セニランは、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の中では最も作用が強い部類の薬ですが、吐き気が出易い薬ではありません。リーゼやソラナックスが平気なら大丈夫です。
それでも吐き気がする様でしたら、ナウゼリン(抗DA-2性鎮吐薬)の服用が効果的です。
600らんだ@:03/09/23 00:29 ID:pui3yVmn
>>596さん
葛根湯は飲んでも大丈夫ですよ。
自分はモナー先生ではなく非常勤(?)なのですが、急ぎの様でしたので代わりに答えてしまいました…出過ぎた真似をお許し下さい(^^;
601優しい名無しさん:03/09/23 00:34 ID:hTf8TP5I
ベタマック100 100mg
セニラン錠5 5mg
を飲んでいます。
とても効いているんですが、薬の強さはどのくらいなのでしょうか・・・?
602らんだ@:03/09/23 01:00 ID:pui3yVmn
>>601さん
既出ですが、セニラン(レキソタンと同じ成分の薬)は、BZP系の中では抗不安作用が強い部類に入ります。但し、強い副作用がある訳でもありません。
ベタマックは、直接比較出来る薬がないので何とも言えませんが、それほど強い薬でもありません(ベタマックはドグマチールと同じ薬です)
603優しい名無しさん:03/09/23 01:06 ID:hTf8TP5I
>>602さん
ありがとうございます。たすかりました。
604無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM :03/09/23 02:23 ID:HpdNSYDS
トリップつけてみますた。
非常勤ですがよろしくです。

らんだ@さん>おつかれさまです(´∀`)
605モナー相談室より御礼:03/09/23 05:32 ID:6ei4ZdSZ
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★25  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060782567/l50
*御礼* |    o
|メンヘル|    ゚
|モナ相談室∧◎∧
ロ__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/)      
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
  ___∧__________
>>595 :らんだ@先生ありがとうございます。
薬局モナーの皆様お疲れ様です。今後ともモナー相談室を宜しくお願いいたします。
606優しい名無しさん:03/09/23 06:12 ID:hObQFC89
今日は休み。それなのに、早く目が覚めちゃったよ。
寝たのは2時ぐらいなのに……。
やっぱり仕事のことが頭から離れないんだろうなあ(遠い目)。
607優しい名無しさん:03/09/23 06:16 ID:1fDyHZ6n
┏━━┓
┃━┏┃
┃ 。。┃
┗━━┛
608優しい名無しさん:03/09/23 07:23 ID:MDBj8BpM
ソラナックスとデパスとレキソタンを同時に服用してもかまいませんか?
609優しい名無しさん:03/09/23 07:49 ID:UbofpQFa
薬剤師に聞け。
610優しい名無しさん:03/09/23 09:02 ID:FX8lB0cf
>>608
構いません。但し、用量力価が多くならない様に注意して下さい。
ソラナックス0.4mg=デパス0.5mg=レキソタン2.5mgの計算で、
ソラナックスとして2.4mg/日、デパスとして3mg/日、レキソタンとして
15mg/日を超えない範囲で服用して下さい。
尚、一般的には抗不安剤は最適なもの1剤に絞って服用すべきものである
ことを念頭においておいて下さい。さもないと、効かなくなったときの
逃げ道がなくなってしまいます。
611608:03/09/23 09:48 ID:MDBj8BpM
ありがとうございます。
今後はレキソタン一本にしようと思います。
612優しい名無しさん:03/09/23 10:08 ID:BPaejojq
初めまして。質問させて下さい。
■■■死恐怖症(タナトフォビア)■■■でも質問しました。
死の恐怖から起こるパニックには何を飲めば良いのでしょうか。

613優しい名無しさん:03/09/23 11:20 ID:pMrBbjg0
うつに処方するSSRIのことで質問します。
ルボックス(デプロメール)とパキシル、「力価」っていうのでしょうか、同じ効き目の分量に対する薬の価格は、かなり違いがありますか?
私はルボックスばかりでパキシルは一度も処方されたことがありません。
(もちろん、無意味な変更や、併用は、医師の判断で絶対避けてると思います。)
開業医のクリニックの場合、患者に飲みやすく、来やすく、続けやすくする配慮で、安い方を選ぶ、という考えが先生にあるのでしょうか?
先生が自分の営業や利益だけを考えるというダークな部分を抜きにしても、患者に自分の病気を治そうという気持ちを育てようという配慮が、薬の選択にも働いているのでしょうか?
また、もっぱら薬理、効能だけを考えたら、ルボックス(デプロメール)とパキシル、選択の基準は何でしょうか?
 
もしお忙しくなかったら、医療系のお仕事の方、お答えいただけると嬉しく思います。
614優しい名無しさん:03/09/23 12:57 ID:hObQFC89
会社がないだけで気持ちが楽なのはなぜ?
朝から1錠も薬飲んでないのに、全然平気なんだけど。

要するに自分のストレスのもとは会社なんだな・・・。
でも辞めたらごはん食えなくなるしね。まいった。
615優しい名無しさん:03/09/23 14:07 ID:8QJBUUSF
>>612
対症療法としては抗不安薬になります。
突発的な不安か恒常的な不安かにより異なりますが、
それこそいろいろな種類があります。デパスとかレキソタンとかメイラックスとか。
パニック障害ととらえて治療するのならパキシルになります。

>>613
医者ではないので答えにくいですが・・・
基本的に選択の基準は「効果が大きく副作用が小さいこと」のはずです。
しかし、薬の作用は人により異なるのでいろいろ試してみないと判らないのです。
だから、とりあえず薬を出してみて、効果が弱いか副作用がひどかったりした時に別のものに変更することになります。そのため、ルボックスばかり出ていることは(効果が出ていれば)少しも異常なことではありません。
さて、では最初にどの薬を出すかというと、、、これがDrの「経験」ってやつなのでしょうかねえ。
(薬理的には一応、ルボックスの方が代謝酵素の阻害が大きい、パキシルの方が副作用が大きい(?)といった違いがありますが)

ちなみに薬の値段=薬価(力価は作用の強さを表します)はパキシルの方が高いと言えます。添付文書上の最高用量が出た場合で1.5倍以上。

>>614
薬で楽になれるなら儲けもの。せめて休日はマターリマターリ。
(抗鬱薬だったら休日でも飲まなきゃいけませんよ)
616優しい名無しさん:03/09/23 14:42 ID:eQ5ukUMN
昨日から、マイスリーでは熟睡できないことを理由に、ロヒブノールを
処方された者です。
昨夜、ロヒ2mgを投入し、しばらく暗い部屋でベッドに入っていたのですが、
入眠できませんでした。そこで、1.5時間ほど後に、マイスリー5mgを服用
したところ、すんなり入眠もできましたし、中途覚醒することなく熟睡も
できました。しかし、起床時にふらつきを感じました。
ゆっくりと入浴したところ、ふらつきは解消されたのですが、私は、ロヒ服用量を
1mgにしたほうがよいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
617470=476:03/09/23 14:48 ID:S4WMvqhL
服用中
・レキソタン5mg
・マイスリー10mg
・レンドルミン0.25mg

それでも不眠は解消されず医者に相談したところ、就寝前にデジレル25mgを追加されました。でも飲み始めたら嘔吐が止まりません。
抗鬱薬の副作用に吐き気、嘔吐があることは承知なのですが、苦しくてたまりません。慣れるまでの辛抱ですか?
618優しい名無しさん:03/09/23 17:08 ID:PJ42jweJ
入眠困難、中途覚醒に悩んでいます
今はユーロ2mg1T,ベゲA1T,銀ハル2Tの処方を受けてますが
やっぱり2時間、3時間で起きてしまいます。
仕方なく薬を追加して毎日プチOD状態です。
そんなのは嫌なので、まずは中途覚醒をどうにかしたいのですが
その場合、どんな薬が適しているんでしょうか?
眠剤関連のスレを読みましたが
ドラールとかロヒといったお薬が処方されることが多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
619質問者A:03/09/23 17:13 ID:hihU5Z3K
今日は祭日なので病院に電話出来ず、ここしか質問出来る
場所が無いので質問させて下さい。

現在、トレドミン150mg/dayとワイパックス1.5mg/dayとルボッ
クス150mg/dayを飲んでいるのですが、季節の変わり目で
うっかり風邪をひいたっぽいんです。
こういう薬を飲んでいる最中って風邪薬って飲んでいいんで
しょうか?
種類によって飲んでも良い・悪いがある場合はそゆのも教え
て欲しいです。

宜しくお願いします。
620優しい名無しさん:03/09/23 17:35 ID:7VjCFSVR

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
621優しい名無しさん:03/09/23 18:06 ID:iXq0AlVj
1年前まで約5年間内科でリリフター5を1日3回処方されていました。
1年前精神科に行ったら「これは凄いゾロ品」と言われ
ワイパックス1・0と眠剤アサイオン0.25が処方されました。
1年前まではリリフター5でも眠くて眠剤になったのですが今は
アサシオンとワイパックスでも眠れないことがあり今後できるだけ
薬に依存しない方法で行きたいのです。
1年前に戻ってリリフター5でも眠れるようにしたいのですがワイパックス1.0
とリリフターは成分は同じでしょうか。
アサシオン=ハルシオンはいきなり辞めるとリバウンドが凄いらしいですが
どうやって辞めれば良いでしょうか。
622612:03/09/23 18:12 ID:mkRehHLO
お答え有難うございます。
私は突発的な不安です。夜中などによくきますね。
パニック障害ではないようです。ちなみに思春期適応障害をまかなっております。


623612:03/09/23 18:14 ID:mkRehHLO
すいません。>>622>>615さんへです。
624優しい名無しさん:03/09/23 18:46 ID:cKqTkxH4
夜寝る前にルボックスとベンザリンはちゃんと飲むようにしています。
朝夕食後にソラナックスももらっています。
調子が良くてもソラナックス飲まないとだめなんでしょうか?
625優しい名無しさん:03/09/23 19:16 ID:hObQFC89
1日中寝てた。
もうふらふらになるくらい寝てた。
明日からの仕事逝きたくない。
仕事の夢見るのも勘弁してほしい。
626 :03/09/23 19:37 ID:B2USY/EY
>>618
俺ならデパス1.5mg+ヒルナミン50mg+フェノバール60mg+ピレチア25mgに変更する
これでも途中覚醒するようならヒルナミンを追加
627優しい名無しさん:03/09/23 19:42 ID:9gA+9o6/
現在の処方が、
毎食後トレドミン75mg/日、アモキサン75mg/日、ホリゾン10mg/日
就寝前サイレース4r、マイスリー10r、レンデム0.25r、パキシル20r
希死念慮がひどく入院をすすめられましたがなんとか頑張ることにして、
それでパキシルが初めて追加になったんですが、これで何かが変わるもの
なんだろうかとドキドキです。
欝の程度としてはどんなもんなんでしょうかね。
628優しい名無しさん:03/09/23 20:48 ID:bg+GyQzB
はじめまして。
今、PD&鬱でルジオミール60mg/day・レキソタン12mg/day
入眠障害で、アモバン7.5mg*3 デパス1mgを服用しています。

2ヶ月前にパキシルで不眠症になり、今のルジオに変わったのですが。。。
(パキシル服用の時は、ベゲタミンも効きませんでした・・・)
ルジオを2ヶ月服用しても全くといっていい程、回復してなくて・・・
激鬱状態なんです。

もう少し頑張ってルジオを服用したほうがよいのでしょうか?
アモキサンが意欲がでてくると評判で気にはなっているのですが
また不眠状態になるのではと思ってしまいます。

どうかアドバイス宜しくお願いします!

PS.レキソタンとベゲタミンやコーヒー類との併用はOKですか?
   またベゲBとサイレースなどではどちらが薬効が強いでしょうか?

629よろしく!:03/09/23 20:55 ID:Gqx/NEjj
サイレース(ロヒプノール)って
1錠¥31なんですか?
だったら3割負担なら¥10ってことになるのですか?
630優しい名無しさん:03/09/23 20:56 ID:+OjptBKx
>>616
ふらつきが気になるようなら一度ロヒ1mg+マイスリー5mgを試してみるのもありかと。
気にならないのなら安心して熟睡できる方が良いような気がします。

>>617
とりあえず止めた方が良いと思います。
吐き気止めを併用する手はありますが、、、Drと相談してください。

>>619
普通に薬局で売っている総合感冒薬なら大丈夫です。
ただし、抗ヒスタミン薬(ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミンなど)が入っていると眠気が増強される可能性はあります。

>>621
リーゼのゾロ品ですね。それにしても「凄い」とは(w
ワイバックスとは成分も効く時間も違います。
ハルシオンを抜くには量を何週間にも掛けて減らしていくことが必要になります。
Drと相談してみるのがいいと思います。

>>622
デパス・レキソタン等の頓服が標準的になるのでしょうか。

>>624
いつ沈むのか判らないのが鬱ですから、飲んだ方がいいと思います。

>>625
寝るのはいいこと。体力回復。

>>627
薬の量は体質によって決まるもので鬱の程度とは直接関係ないですが、中程度以上、って気がします。
抗不安薬はまだ増やしようがありそうなので希死念慮が残るならDrに訴えてみてください。
631優しい名無しさん:03/09/23 21:06 ID:ed0mzvIK
>>600
非常勤のらんだ@さん、レスありがとうございます。
パニくっててマルチで書き込みをしてしまった為、お礼が遅くなりました。
ごめんなさい。

おかげさまで少し熱が下がりました。
ありがとうございました!
632優しい名無しさん:03/09/23 21:10 ID:q+SJkiXd
「便秘でツライ」と言っても、『鬱の元々の症状だし、運動しないからだ』と
整腸剤を処方してもらえません。
「微熱&頭痛が毎日出てツライ」と言っても、頭痛薬を処方してくれません。
「今の睡眠薬(グッドミン)では寝れなくなった(最初の1週間は寝れた)」と言っても、変えてくれません。


睡眠障害が激しく、ボロボロだったので主人を連れて病院に行き
「ロヒでも中途覚醒します」「便秘でツライ」「頭痛・微熱」「寝れない」「薬を出して、変えて欲しい」
と主人から言ってもらいました。
(普段から私が強く言えないタイプで、かつ泣きっぱなしで話せる状況でなかったので)
結果、ガスチモン5mg*3/d、酸化マグネシウム1.5g*3/d、ロキソニン60mg*2/d、
睡眠薬として、2mg*3/dで元々出ているレキソタン5mgが就寝前に出ました。
現在の処方は、今回処方されたものの他に、
パキシル30mg*1/d、レキソタン2mg*3/d、就寝前にロヒプノール2mg*1、グッドミン0.25*1
です。
(最初はパキ10*3、ソラナックス0.4mg*2、グッドミン0.25*1でした)

この処方は妥当でしょうか。医師への不信感でいっぱいです。ご意見お聞かせ下さい。
633優しい名無しさん:03/09/23 23:45 ID:PJ42jweJ
>>626さん レスありがとう
>ヒルナミン50mg+フェノバール60mg+ピレチア
は、全く知らないお薬です。
どれも中途覚醒に効果があるのですか?
634優しい名無しさん:03/09/24 00:15 ID:5+P/kIJK
育児でイライラする事があります。
頓服でデパスやコントミンが処方されていますが、飲むと眠気(常に寝不足ですので)が出てしまい。元気な子供に更にイライラします。
眠気が出にくいと言われている安定剤を教えてください。
635優しい名無しさん:03/09/24 00:28 ID:eUaTXcEo
仕事中だとか昼間すごい眠たいんだけど
その事医者に言ったら
リタリンくれるかな?
以前服薬自殺未遂してるから
難しいかな?
クスリ処方されるたび
大量に飲まないでって言われる
でも・・昼間眠いのどうにかしたい
   スレ違いだったらゴメン
   
636優しい名無しさん:03/09/24 00:33 ID:t4lOSgVs
>634
私も薬で眠気が出ます。
寝不足で薬が効いている場合、仕事に差し支えます。
(私は勤め人。♂です。)
幸い一人暮らしなので、できるだけ早寝します。
育児しながら心の病気を治療している人、ネット上でしか接点はないのですが。
「重いうつ病の場合、家事などは人にやってもらう」
とかアドバイスを読んだことがあります。
あなたも、週末とか、定期的にお子さんを誰かにあずけて、思い切って長時間寝ることを、強く、強くおすすめしたいと思います。
637優しい名無しさん:03/09/24 00:42 ID:33I/14bK
すみません。初めて質問するのですが。
ルボックス処方されて副作用で吐き気とかで気持ち悪いのですが
処方されてまだ3日ほどなのですが、これは10日くらいしたら
慣れてその副作用はなくなってしまうのでしょうか。。。(p_q)
自分は過食嘔吐なのでその副作用は続いてほしくて慣れてしまいたくないのですが
人それぞれなのでしょうか。。。
あと、ルボほ飲むようになってから不眠症が酷くなってしまたったのですが
ルボによる副作用をできたら教えていただきたいのです。。。
お願い致します・゚・(ノД`)・゚・
638634:03/09/24 00:43 ID:5+P/kIJK
レスありがとう
言い訳みたいですが、まだ0才という事と親に頼れない
という事もあってどうにもならないんですよ。。。
メンヘラになったのも最近なんで理解なんて無理みたいだし。。。たぶん今が限界。。。夜泣きでおんぶしてます。。。
「なんで寝ないの?!」「なんで私ばかり?」とか考えないようにネットでどうにか気を紛らわせてる状態です。
コーヒーもトイレばかり近くなってしまうし
愚痴スマソ
639優しい名無しさん:03/09/24 00:56 ID:XgDmGfs2
トレドミン、レキソタン、レボトミン、アモバン、エバミール
服用して二時間

全然寝付けない。
酒呑んで酩酊できたら
眠れるだろうか?
640優しい名無しさん:03/09/24 00:58 ID:I7lBb7Z3
レンドルミンって睡眠薬の中では短時間型に入る方ですね。
でも効果は弱いんですか?
私、数ヶ月前からレンドルミンのお世話になっていますけど、
服用してもすぐに眠くならないのです。
どうすればいいのだろう・・・・?
641優しい名無しさん:03/09/24 01:14 ID:hTmnIJiY
酒・煙草一切やりませんが毎日1錠、コンスタンを飲んでいます。
この生活がすでに1年に及んでいるのですが、
体に悪影響は出るのでしょうか。おしえてください
642優しい名無しさん:03/09/24 01:33 ID:knv3oTQ1
レスリンというお薬はどんなお薬ですか?教えてくださいm(_ _)m
643優しい名無しさん:03/09/24 02:37 ID:rNp1k75P
私は
マイスリー レキソタンを処方されていますが
先日医者が いつもは2週間分なのに、4週間分出してもらえますか?
といったら出してくれました
ところが薬局で この薬は2週間分までしかだせませんといわれ
病院に電話をかけ、強制的に処方箋を書き直されました

どの薬が2週間までという制限があるのでしょう?

通常は1ヶ月とかだせますよね・・

医者に 処方を一回2錠にしてもらって、で2数巻分ということで
実質4週間分をもらおうと思っているのですがこの作戦はダメでしょうか
薬局を回ごとに買えればOKですよね・・
644福田和也:03/09/24 03:13 ID:/6eR2wWx
当方私大理系学部生です。
鬱病になったかも分らないけど、学校に相談できる窓口ってないですかね?
学校によって違うのかな?学校は関西学院です。
645優しい名無しさん:03/09/24 07:02 ID:+NPljkph
トリプタノール25mgを半分にして飲んでいるのですけど問題ないですか?
問題ないか?というのは分量の事ではなく、錠剤の外側をコーティングしてあるようなので、割る事によって中身が露出してしまう事が体内吸収に影響を与えないかと言う事です。
646優しい名無しさん:03/09/24 09:50 ID:fmWQ3lWW
>>642
SSRIによく似た抗うつ剤です。でも抗うつ剤としてはあんまり
効かないともいわれています。中途覚醒する不眠症のひとに
睡眠導入剤とともに処方されることが多いです。
647優しい名無しさん:03/09/24 11:28 ID:HP68VJxH
よくわからないので教えてください。
心療内科でもらった薬です。
何に効くのかわかりません。
アモキサン 10r
ワイパックス 0.5r
ロミニア 0.5r
あと、一つは名前がわかりません。錠剤にNS112と書いてあります。
648優しい名無しさん:03/09/24 11:51 ID:Uuv7CAc/
リタリンって欝のお薬ですか??教えて下さい。
649無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM :03/09/24 13:02 ID:ypVFymko
>>648
本来はナルコレプシーの治療薬ですが
稀に慢性化した欝に使われることがあります。
耐性がつきやすく、正しく服用しないと依存症に陥りやすいので
ナルコ以外の患者には簡単に処方しない医師が多いのですが
一部儲け主義の医師が
患者の薬物依存傾向の性格を考慮せず処方してしまうこともあります。

650優しい名無しさん:03/09/24 14:52 ID:N9MzWVyu
以前うつ症状になり、
緊張したり興奮したりすると眠れなくなるので
デパス0.5をもらって、必要なときに睡眠薬として飲んでいたのですが、
引越しのため病院が変わり、同じ薬をお願いしたら
エチカーム錠0.5を処方されました。
同じ薬と考えていいのでしょうか。

デパスはひどい肩こりのときにも飲んでいたのですが、
(医者の了解を得ました)エチカームも肩こりで飲んでもいいでしょうか。
651優しい名無しさん:03/09/24 15:18 ID:RGx17y4N
>>647
他のスレで付けときましたが、これからはマルチは止めましょう。
652優しい名無しさん:03/09/24 17:06 ID:CNTy9PpA
>>643
私も同じ処方を受けてます。レキソは1ヶ月くらいまで出せるけど、
マイスリーは1日量10mgを2週間分までという決まりがあるそうです。
653優しい名無しさん:03/09/24 17:11 ID:8sntPkCa
今月号のフォーブスにすぐ効く抗鬱剤が認可されると書いてありました。
それってプロザックのことなのでしょうか。
654優しい名無しさん:03/09/24 17:12 ID:Qk5blq1j
>>644
禿げしくスレ違い。しかも、関西学院部外者すらもぐぐれば3分で分かること。
保健館もカウンセリングルームもあるではないですか。
在学生なら、学生部にでも聞けば済むこと。いちいちそんなくだ質するなヴォケ!
655優しい名無しさん:03/09/24 17:33 ID:nxXi9lhj
テシプールの最高血中時間と血中半減期を教えてください!
656優しい名無しさん:03/09/24 18:01 ID:3lsnrNlX

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
657優しい名無しさん:03/09/24 18:08 ID:e+7GEue4
>>653
少なくともプロザックではないと思う。
658KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/24 18:30 ID:CLUFbU7n
>>632
睡眠剤はこれで寝付けるならば問題ないでしょう。グッドミンはなくてもよいように思います。
ロキソニン、酸化マグネシウムは必要なとき以外は飲まないほうがいいでしょう。
ロキソニンは胃に悪いので空腹時はさけて食後に飲んでください。
>>637
一週間程度で副作用がおさまってくることも多いです。
ルボックスの副作用で多いのは、眠気、吐き気などです。
不眠も人によってはありうるようですが。
>>640
効果は弱い目です。効き始めるまでに30分から1時間かかります。
寝つきが悪いなら超短時間型のマイスリーやアモバンがいいでしょう。
>>641
普通はまったく悪影響はありません。
>>645
はじめから10mg錠を出してもらったほうがいいと思います。
>>650
メーカが違いますが、中身は同じです。
659KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/24 18:38 ID:CLUFbU7n
>>628
ルジオミールの効き目が出ていないようならば別の抗鬱剤を試してみてもよいかと。
>>629
薬価自体は、1mg錠が20円、2mg錠が28.8円です。
660632:03/09/24 18:59 ID:+SJkRH8Y
>>632です。

>>658・KYO ◆KYO/NIxevo さん、レスありがとうございました。
ロキソニン、酸化マグネシウムについてのアドバイス、ありがとうございます。

しかし「グッドミン・ロピプノール」で『寝れる・中途覚醒しない』ではなく、反対で
「グッドミン・ロピプノール」で『寝れない・中途覚醒しまくり』なんです。
なのに、「耐性がついてきたのだろうからしょうがない」と、薬を変えたり、増やしたりしてくれません。

今日も殆ど寝れず、ボロボロです。
661優しい名無しさん:03/09/24 19:22 ID:vVvnnuQK
引継ぎが終わらないから休職できない。
もうだめぽ。
662優しい名無しさん:03/09/24 19:42 ID:o81/X5DK
私はあがり症で人前でのスピーチなどで手足がガクガクします。声も詰まってしまします。

それで心療内科で抗不安剤とβ遮断剤を処方されました。
別の心療内科では抗不安剤とαβ遮断剤を処方されました。

β遮断剤とαβ遮断剤のどちらが体の震えを抑える効果があるのですか?
薬はβ遮断剤がインデラル、αβ遮断剤がアルマールという名前です。

どちらも飲んでみて正直よく効いていますが、どちらが強力なのか分かりません。教えてください。
663らんだ@:03/09/24 20:45 ID:ml5c3Yr6
φ(..)未回答分と補足です。
>>634さん
眠気の出易さには個人差がありますが…デパスをレキソタンに変更するのがいいかも。
>>635さん
リタリンは、安易に“眠気覚まし目的”処方される薬ではないし、依存を起こし易いので無理かと…。
>>639さん
健忘を起こし易くなりますし、耐性も付き易くなってしまうので、原則的には酒との併用は×です。
>>643さん
>>652さん
保険承認の関係で14日処方となっています。保険承認の期間は適応症や薬の種類によって変わります。
例えばレキソタンの場合、鬱病や過敏性大腸症候群へは30日処方となります。
>>655さん
最高血中濃度は1〜3時間後で、12時間後に1/3となり、以後の半減期は24時間です(二相性:α相の半減期が2時間で、β相が12時間)

当方、携帯からの閲覧なので、未回答の質問を見落としてるかも(^^;スマソですが、取り敢えずここまで_φ(..)
664650:03/09/24 20:54 ID:f5idDaXl
>>658 ありがとうございました。安心しました〜
665優しい名無しさん:03/09/24 21:33 ID:sI4Jd92U
唐突ですけど、みなさん質問があります。
今、僕はデプロメールとレキソタンとデパスを飲んでます。

それで明日、学校で健康診断があるんですけど
薬飲んでいくと検尿で何か検出されるんでしょうか。
採血はないと思うんですけど。

どなたかご存知の方がいましたらレスくれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
666無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM :03/09/24 21:56 ID:ypVFymko
>>665
健康診断レベルの検尿ではそこまで調べられることはありません。
採血も同様。
安心して処方通り服用してください。
但し、他の項目で引っ掛からないように
暴飲暴食を避けてなるべく睡眠時間を多めにとったほうがいいでしょう。
667636:03/09/24 22:08 ID:RKGb+Te3
636です。
634さんへ。
睡眠はほんとに大事ですよ。
私の言い方が、すっごーくしつこーく聞こえたら申しわけないですが。
でも勤め人が「うつのため休職します」っていう場合を考えて。
ほんとに連日休息すると思いますよ。
精神病って心の問題、脳の異変とかいうけど、ほとんど場合、からだもだるいです。
それから「うつ」の薬は、飲むのと同時に休息することが必要です。
うつの薬が作用するのは、からだを休める方向に作用する、と聞きます。
>638
>言い訳みたいですが、まだ0才という事と親に頼れない
>という事もあってどうにもならないんですよ。。。
もしあなたの親が頼れない状況にあるようでしたら、たとえば、0歳児保育の託児に臨時に、1、2週間に一度ぐらいあずけて、あなた自身の昼寝に当ててはいかがでしょうか?
変なたとえ話ですが、私は、自宅でガス器具の関係で人が工事に来たとき、退屈な2時間ほどの間、横になって休息しました。
うつでしたら、休むことも一種の薬だと思った方がよいと思います。
668597:03/09/24 22:51 ID:VNmSDjlK
>>599
旅行から先ほど帰りました。
レスしてくださりありがとうございます。遅くなってすみません。

そうですか、まだセニランを飲む状況にはなってないのですが、
医師の眠気は強いけど、吐き気はないと言うのを鵜呑みにしても大丈夫かな〜
なんて疑ってたものでこちらで伺ってみました。

作用が強いのが不安でもありますが(リーゼは弱くて効いてるのかもわからない)
とりあえず5錠だけ処方してもらったので、頓服として持っていようと思います。
669名無し:03/09/24 23:04 ID:+OmAkmDK
ロヒプノールはどれくらいで睡眠にはいれるですか?
670200:03/09/24 23:09 ID:pEPmA6Zk
>>669
30min〜1hrかな?
671優しい名無しさん:03/09/25 00:38 ID:TvJW+nTb
アモバンを飲むと、精神が高揚してくるのは漏れだけなんでしょーか?
誰にでもある副作用じゃ、ないですよね?
672優しい名無しさん:03/09/25 01:22 ID:Ytfg4YEm
>>671
アモバンスレで、奇異反応というレスが付いてました。189辺りだったか?
673優しい名無しさん:03/09/25 01:27 ID:CpsU76N8
アローゼン0.5g
エチセダン1mg
ケセラン1mg
コントミン25mg
ジプレキサ5mg
ベゲタミンA
べンザリン10mg
レキソタン2mg
最近すごく喉が乾くのですが口渇の副作用はありますか?
674優しい名無しさん:03/09/25 02:08 ID:U/3dtRn1
最近、ミラドールという薬を飲み始めたのですがこれはどういう薬なのでしょうか?
副作用か何か分からないのですが、なんだかやたら太って困ってます。

675y:03/09/25 02:51 ID:Dk5McMC7
>>674
ドグマチールのゾロです。太ります。
ホルモンバランスも崩れて男でも母乳が出たり月経不順になったりします。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056026126/l50
676KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/25 03:08 ID:TgW5NLIS
>>669
すでにあるとおり、30分から1時間程度です。
が、寝る1時間前に飲むとかはやめましょう。
薬を飲んだ状態で起きていると耐性がすぐつきやすいですから。
>>671
人により、あるようです。
睡眠剤を飲んだあとは何もせず暗くして横になっておくほうがいいですが、
もしひどいようならば薬を変えてもらったほうがいいでしょう。
>>673
けっこうあります。
ケセラン、コントミン、ジプレキサ、ほかにも多いです。
>>674
胃腸の働きが良くなるので食欲が出ることが多いです。
体重増加があまりひどいようなら診察で相談して変えてもらってもいいかもしれません。
もちろん誰でもが太るわけではないですが。
677優しい名無しさん:03/09/25 09:33 ID:xJdtKXoc
通院しはじめてから約一月半です。
現在、デパス1mg×3/day
眠剤として、エスタゾラム2mgを処方され、
それでも、強烈な不安、混乱、孤独感に襲われることが多く、
こないだ予約外で病院行ったら、
コントミン12.5mgを頓服として追加してくれましたが、
なんと言うか、漠然とした恐怖、孤独とかは、
ちょっとしたきっかけで、やはり唐突に訪れ、
かといって、薬飲むと、昼間でも眠くて仕事にならず・・・
今日、医者なんですが、何と説明してよいやら・・・
678優しい名無しさん:03/09/25 12:13 ID:m6KcqKyj
18歳以上でないと処方されない安定剤って何でしょうか?
18になったらねと医者に言われたのですが、何ていうお薬だか気になります。
679優しい名無しさん:03/09/25 13:06 ID:GpeVPGIW
昨日デプロメール25mg×3/dayと漢方の抑肝散を処方され、
夕方から飲み始めました。
昨日飲んだときは、特に副作用のようなものは感じなかったのですが、
今日の朝飲んでから2時間ほどして、異常な緊張感、不安感と嘔吐感が
出はじめました。今もまだ嘔吐感と軽いめまいがあります。
昼は一度飲むのを止めたほうが良いでしょうか?
辛くて仕事も手につかない状態です。
ちなみに今まではデパス0.5mg×3/dayを飲んでいました。
680優しい名無しさん:03/09/25 14:35 ID:gYmxGCzc
ルボックス25とドグマチール50mg処方されました。
これって結構な鬱なんですかねぇ・・・。
薬の種類と量によって重症か軽いかっていう目安になりますよね?
681優しい名無しさん:03/09/25 15:27 ID:+HoPhcd4
メイラックス朝晩1mmとレンドルミンのペアは大丈夫でしょうか?
夜のメイとレンの間隔はどれくらい空ければいいのでしょう?
682優しい名無しさん:03/09/25 15:28 ID:LZJdYtIK
>>646さん
私も不眠でレスリン飲んでます。抗鬱薬としてもらったと思ってたら…。なんてこった。
確かに日中飲んでも効果ないと思った…。昼間の無気力さがどうしても嫌なのに、医者は私の睡眠障害を治すのに躍起になってるようです…。
精神刺激薬とかって簡単に処方してもらえるんでしょうかね?どうしたら処方してもらえますか?アドバイスお願いします。
医者は「とにかく薬で規則的な生活に戻し、少しでもいいから毎日外に出ること」としか言いません…泣
言われた通りにしても何も変化無い…。あ〜、今日も何もせずに時間だけが過ぎていく…鬱々。
683優しい名無しさん:03/09/25 16:25 ID:hC3rBpFv
「寝つきが悪い」と言ったら、ベゲAとベンザリンを処方されたんですが、
寝付くまでの時間はどれくらいみておいたらよいでしょうか?
684名無し:03/09/25 16:33 ID:a7AsP8vp
ロヒプノールって言う薬飲んでますが、眠ると起きるまでに12時間かかりました。おきてもスッキリしません!いいアドバイスあればよろしく!
685優しい名無しさん:03/09/25 17:20 ID:/bJuW14U
うつで精神科通院中の者です。現在、抗不安薬としてメダゼパム15mg/dayを
処方されているのですが、不安感に耐え切れずしばしば市販の風邪薬を
飲んでしまいます。

主治医はよく薬の強さを1〜10までの数値に例えます。メダゼパムは3〜4、
レキソタンは8〜9と。

以前、他の病院でレキソタンの細粒を飲んでいことがあったので、それを
処方して欲しいと言ったのですが、「眠くなっちゃってだめでしょ」といって、
出してくれません。でも、このまま風邪薬に依存するのは危険な気がします。

メダゼパムとレキソタンの間、たとえば数値で言えば5〜7くらいの抗不安薬
としてはどんなものがあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
686sage:03/09/25 17:43 ID:ff47FGU4
ドーパミンD1受容体に作用する抗鬱薬ってありますか?
宜しくおねがいします。
687優しい名無しさん:03/09/25 18:05 ID:fc+WzwlY

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
688レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/25 18:08 ID:7+WZRNrw
>>679さん
初回からデプロメール75mgは多いと思います。
1日2回、50mgから始めてみて、それでも耐えられないなら医師に相談してください。

>>680さん
まだ様子見の段階かと思います。

>>681さん
同時に飲んでみて問題がないか、1度試されてはいかがでしょうか?
メイラックスは長時間作用しますので、1時間位空けてもあまり変わらないかも。

>>684さん
短時間型のタイプに変えてもらうのが1番かと思います。
ハルシオン・アモバン・マイスリー・レンドルミンなど。

>>685さん
レキソタンはこの手の抗不安薬としては、眠気が比較的出にくいと言われています。
手始めにレキソタン1〜2mg錠を処方してもらうのはいかがでしょうか?
689683:03/09/25 18:22 ID:hC3rBpFv
>>688
なぜ私はスルーされたのでしょうか・・・
690優しい名無しさん:03/09/25 18:34 ID:76az34JT
今まで飲んでいた頓服のお薬が
コンスタン0.4mg→デパス錠0.5mg→デパス錠1mg→セルシン錠5mg。
そして今日
ランドセン錠1+インデラル錠10mgを処方されることになった。

先生曰く「これが最強の組み合わせだ」と言われたけど本当なのだろうか?
これってどうなの?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
691ギコ猫相談室よりご出張依頼:03/09/25 18:45 ID:DqEcpbzK
名無しのモナー先生・コテハンのモナー先生・
レトルトモナー ◆LHJRaL87mo先生 ・KYO ◆KYO/NIxevo先生 ・無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM先生 ・らんだ@薬剤師先生方いつもお疲れ様です。

★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063447165/542-
パキシル40mg  2回・レキソタン15mg 3回・
睡眠前  銀ハル×2・マイスリー10mg×2・ロフピノール2mg×1

夕食後 パキシル20mg レキソタン5mg
睡眠前 マイスリー10mg×2
に減薬された相談者がいます。

恐れ入りますがご出張頂けますか?宜しくお願いします。ぎこより
692レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/25 19:37 ID:AJ6BALe3
>>683さん
両方とも寝付きを良くするタイプというより、中途覚醒や早朝覚醒する場合に処方される眠剤です。
個人差がありますのでなんとも言えませんが、最低でも2時間くらいはかかるかと・・・。
693KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/25 19:39 ID:TgW5NLIS
>>678
知っている範囲では、一定年齢以上でないと処方「できない」ような安定剤はありません。
>>681
まったく問題ありません。時間をあける必要もありません(指示通りに飲んでください)。
>>683
それまでどういう薬が処方されていたかによりますが、
単なる「寝つきの悪さ」に使う薬とは違います。
>>684
2錠なら1錠に減らして飲んでみるとか、
1錠なら半分に割って飲んでみるとかしてみましょう。
>>685
風邪薬に依存するのは危険です。レキソタンを飲みつづけるほうが良いです。
薬の強さと眠気は比例するわけではないので
レキソタンが強いと仮定して、そのために眠くなるというのはおかしいです。
(眠くなる人もいますが、レキソタンが強いから、ではありません)
>>690
症状次第でしょう。
694優しい名無しさん:03/09/25 20:24 ID:dJzFQCuI
kyo様。

>>662を置き去りにしないで。
695ギコ猫相談室より御礼:03/09/25 20:35 ID:DqEcpbzK
ぎこ. |    o
|より |    ゚   
|御礼:: ○_∧   
ロ__  (*゚Д゚) __  <秋の夜の涼しさですね
__/┌(  ヽづ/     
  ||/||..|_└ヽ__|_>
─|| ┸.。__]|_)_)
  ___∧__________
/レトルトモナー ◆LHJRaL87mo 先生、ご出張ありがとうございました。薬局モナーの先生方これからもギコ猫相談室を宜しくお願いします
★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063447165/l50
696優しい名無しさん:03/09/25 20:44 ID:+a/m95WB
眠剤で作用が強く、効果の持続が長いものはなにがありますか?
697優しい名無しさん:03/09/25 21:23 ID:wEkq0hPE
>>696
朝、起きれなくても良いのならべゲタミンAがおすすめですが・・・
698優しい名無しさん:03/09/25 21:33 ID:+a/m95WB
>>697
・・・・すでにベゲAを2錠処方されてます(銀ハル2錠も)
漏れオワットル・・・・?
699685:03/09/25 21:37 ID:1I/nNgaE
>>688
>>685
レトルトモナー様、KYO様、回答ありがとうございました。
レキソタンの件は主治医に相談してみます。

ただ、主治医は「薬にたよっちゃだめ」とか言って、増量や
処方の変更を聞いてもらえない事が多いのでそれが
心配です…

700優しい名無しさん:03/09/25 21:49 ID:wEkq0hPE
>>698
相当頑固な不眠ですね、ただ銀ハル2錠は即の効性勝負ですから
飲んだらすぐ布団に入るのが基本ですね。
問題はベゲA2錠ですがこれは減らしたいですね。
ベンザリンではダメと主治医がみたんでしょうか?
今でこそ私もレンドルミン2錠で眠れてますが以前はベゲAの
おせわになっていました。ベンザリンの経験はありますか?
701優しい名無しさん:03/09/25 21:54 ID:+a/m95WB
>>700
即、ベットにダイブしてます。
ベンザリンの経験はありませんし、医者もその名を出したことはありません
よく効きましたか?
>私もレンドルミン2錠で眠れてます
不謹慎ですがうらやましいです。
702優しい名無しさん:03/09/25 22:04 ID:wEkq0hPE
>>701
>不謹慎ですがうらやましいです。

少しも不謹慎ではありません。ただ、ベンザリンは睡眠導入剤なので
ベゲAより弱いはずですが・・・(まして2錠では・・・)
私が体験済みの導入剤の中では長時間型であることは事実です。
703優しい名無しさん:03/09/25 22:12 ID:uhKIlYWp
トレドミンとルボックスではどちらが
痩せたという報告がおおいですか?
704東芝扇風機:03/09/25 22:24 ID:n0K1nysv
休学中にトリプタノール125mg/dayとレキソタン6mg/day、眠剤を服用していました。
復学したところ手先が震える副作用が実験に支障をきたすので
相談した結果、現在
デプロメール50mg/day トリプタノール50mg/day
その他デパス3mg/day レキソタン6mg/dayとマイスリー、レンドルミンを
2週間分処方されましたが1週間して激鬱が再発してしまいました。
SSRIは効き始めるまで時間がかかるのは十分承知してるつもりなんですが
同時にSNRIであるトレドミンを服用したいと個人的に考えています。

要するに、SSRIとSNRIを同時服用してもいいのやらどうやら
分からないんで困ってます。
あと、これらの薬と三環形薬剤での同時服用で副作用なんかがあれば教えてください
よろしくお願いします。
705優しい名無しさん:03/09/25 22:35 ID:S2DuEf3g
サイレースの致死量を教えてください。
706優しい名無しさん:03/09/25 22:55 ID:+a/m95WB
>>702
ありがとうございます。医者に相談してみることにします。
効果が弱くても、仮にベゲに耐性がついてると考えた場合
効くかもしれませんよね?
参考になりました。
707KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/25 23:02 ID:TgW5NLIS
>>662
おそらく、β受容体を遮断するインデラルに比べれば、
α1受容体とβ受容体の両方を遮断するアルマールのほうが
血圧低下作用は強いのではないかと思いますが。
詳しい方、フォロー願います。
>>703
トレドミンの場合、食欲不振、食欲亢進ともに、0.1%〜5%未満。
ルボックスの場合、食欲不振、体重増加ともに、0.1%〜5%未満。
体重を減らす目的ならば、どちらも向いていません(抗鬱剤ですから)。
体重を増やしたくないならば、どちらでもそれほどかわらないでしょう。
>>704
薬として併用してはいけないことはありませんが、
同時に複数の抗鬱剤を飲んだ場合(しかも同時期に飲み始めた場合)
どれが効いているのか分からなくなります。
>>705
動物実験で急性毒性による半数致死量が、経口投与で400〜1500mg/kgていど。
仮にこの結果を人間にそのままあてはめたとして、
体重50kgの人で、20000mg〜75000mg。
つまり普通に飲むことができる量では生命にかかわるようなことはないので心配なく。
(もちろん、嘔吐物で窒息とか、ふらついて転倒などの可能性はあるので
処方量以上を飲んではいけないのは当然です)
708671:03/09/25 23:37 ID:DV3D03dL
>>676
>>672

レスサンクスです。ありがd。
709優しい名無しさん:03/09/25 23:40 ID:+dfT+WgC
リタリンとデパスを処方されているのですが、薬局でもらった説明を
読むと、全く逆の作用みたいなんですけど、薬の効き目がプラマイ0
になったりしないんでしょうか?
710らんだ@:03/09/25 23:57 ID:B+tJj2dW
>>662さん(補足)
服用量にもよりますが、単純にβ遮断作用強度を比較すると、アルマールはインデラルの5倍で、更にα1遮断作用もあるので、降圧作用はアルマールの方が強く、作用時間も長い(半減期10hr)です。
(インデラルにも徐放性カプセルがありますが)
また、本態性振戦にも向きます。
ただ、アルマールはα1遮断による『起立性低血圧』(めまい・立ちくらみ)を起こす事があるので、立ち上がる時にはゆっくりと_φ(..)
711優しい名無しさん:03/09/26 01:35 ID:l625cm86
>>705 はマルチです
あちらで回答でています
712らんだ@:03/09/26 01:46 ID:YuENOrar
未回答分れすφ(..)
>>686さん
純粋な抗鬱薬で、DA-1に作用(刺激)する薬はありませんが、ドーパミンの遊離作用を持つのは、精神賦活剤のリタリンです。
また、間接的にドーパミン(ノルアドレナリンやセロトニンも)の作用を強める薬には、非選択性MAOIのサフラ(サフラジン)があり、難治性鬱病に用いられましたが、副作用や併用禁忌薬&食物が多く、最近は殆ど見掛けません。
>>709
「眠気・鎮静⇔覚醒・賦活」と云う意味では、デパスとリタリンでは作用が相殺されますが、
脳での作用点が違うので、完全に打ち消しあう組み合わせではなく「眠気を抑えつつ抗不安&抗鬱効果を残す」様な感じになります。多少作用は弱まってしまいますが。
(競合的拮抗作用を示す組み合わせではない)
少し余談ですが、リタリンとメジャー(フェノチアジン系)では、ほぼ作用が拮抗する(打ち消しあう)ので、原則的にリタリンは統合失調症へは用いられません。

ではでは。
713優しい名無しさん:03/09/26 02:30 ID:ZSN0ymIJ
ベゲタミンの2ミリとサイレースってどっちが強く効くんですか? アモバン&デパスを飲んでいたんですが、一週間で眠れなくなりました。
714優しい名無しさん:03/09/26 02:30 ID:ZSN0ymIJ
ベゲタミンの2ミリとサイレースってどっちが強く効くんですか? アモバン&デパスを飲んでいたんですが、一週間で眠れなくなりました。
715優しい名無しさん:03/09/26 07:16 ID:gyyq9VDP
>>712
サフラは販売中止になった過去の遺物のはずです。RIMAに期待。
あと、質問させて下さい。
リタリンとメジャーが拮抗的に作用するのは分かりますが、敢えて
(フェノチアジン系)と書いたのは何故ですか?
例えば、ブチロフェノン系なら、イミノジベンジル系なら、ベンザミド系なら、
もしくは新規非定型抗精神病剤ならリタリンと拮抗しないのですか?
少量のハロペリドールや中用量のイミノジベンジル系製剤の精神賦活作用と
リタリンの中枢刺激作用は、どの様に関連してきますか?
ちなみに特異な作用機序を持つ、インドール系ドパミン枯渇薬オキシペルチン
(ホーリット)とリタリンの兼ね合いはいかがなものですか?
私の無知をどうかお許しください。
>>713-714
ベゲ2mgということは有り得ないし、サイレースの量が書いていないので、
ベゲとサイレースをひっくり返してカキコしたものと仮定して書きます。
まず、アモバンは超短時間型睡眠薬(睡眠導入剤)で、効果はせいぜい3時間。
デパスも長くても数時間で効き目が切れます(しかも催眠作用は弱い)。
ベゲとサイレースのどちらを選択するかですが、常識的にサイレースが優先
されます。なにも好んで副作用発現確率が高く、耐性も付き易いベゲを選ぶ
必要はないはずです。ちなみにサイレースの作用時間は中間型で、体質に
よっては早朝覚醒防止にまで使えます。ベゲB1錠より、サイレース4mgの方が
おすすめです。ベゲは、サイレース4mgが効かなくなってから考えればよいです。
尚、サイレースの添付文書上の最大用量は2mgですが、現実には4mgまでは普通は
レセが通ります。5mg以上は、健保から跳ね返される恐れが一気に強まる様です。
716優しい名無しさん:03/09/26 08:41 ID:03iXdg7B
>676
KYOさん、ありがとうこ゛ざいました
717らんだ@仕事直前(@o@):03/09/26 09:36 ID:YuENOrar
>>715 敢えて「リタリンと拮抗するのがフェノチアジン系」と書いたのは、ブチロフェノン系がやや優先的にDA-2を遮断する性質があるからです。
勿論、治療量のブチロフェノン系とリタリンの作用は拮抗します。が、少量ではシナプス前DA-2(自己受容体)を選択的に遮断する事で賦活作用を起こし、リタの作用とは拮抗しなくなるので外しました。
逆に、少量のDA-2アゴニストが鎮静作用を発現させますし。
非定型抗精神病薬については、DA-2よりDA-3遮断作用が相対的に強く、黒質−線状体系DA経路に作用せず中脳−辺縁系DA経路のみに作用するか、5-HT2やσ受容体に作用するものが多いので、これも外しました。
但し抗精神病作用に重要な、シナプス後DA-2受容体遮断作用とリタの作用は拮抗します。
ホーリットに関しては詳しくありませんが、少量ではDA遊離を促進させるので、リタの作用を増強し、逆に大量ではDAやNAdを枯渇させるので、作用はリタと拮抗すると思います(推測ですが)
つまり、リタの作用と純粋に拮抗すると云う意味で「フェノチアジン系」と書いた訳です。
…って、こんな話は一般の方には「どーでもいい」様な気が…(汗)板違いスマソ。
それではm(__)m
718683:03/09/26 14:48 ID:k6UMFlNi
>>692
>>693
ご回答ありがとうございます。
どっちもだめなんですね・・・
719優しい名無しさん:03/09/26 17:28 ID:L4vTQmWg

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
720優しい名無しさん:03/09/26 17:38 ID:97JLYZkg
安定剤を頓服でもらってます。一回一錠です。
出かけるつもりだったので今から数時間前に一錠飲みました。
それがキャンセルになり、イライラ・悲しみ・落ち込み・脱力感が混ざったような感覚になってしまい、今もう一錠飲んでしまいました。

これは飲みすぎでODしたことになるのでしょうか?
721優しい名無しさん:03/09/26 17:54 ID:2aZtf3t0
レキソタン1ミリ×3回、ソラナックス0.4ミリ眠前を処方されています。

きょう、整形外科で(上記の服薬については告げていない)
テルネリン、ロキソニン、ダーゼン、ムコタスを出されました。
おくすり110番で調べたところ、テルネリンは安定剤などとは併用注意とありました。

次回精神科のほうの主治医に確かめようと思うのですが
受診日までしばらくあります。それまで、飲んでみてもよいものでしょうか。
722662:03/09/26 18:30 ID:DMTtHF0G
KYOさん。らんだ@さん。

ご回答ありがとうございます。そんなに強度に違いがあるとは!

どこのHPにも載っていない私にとっては大変貴重な情報でした。ありがとうございました。
723優しい名無しさん:03/09/26 18:34 ID:EmHuJitL
【鬱病は】精神科医の悩み相談【病気じゃない】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064548855/
1 :精神科医2年生 :03/09/26 13:00 ID:a5pyFORF
どうも、今年で勤続2年目のペーペーの精神科医です。
未熟者ですがこんな私でも何か皆さんの役に立てないかと思い馳せ参じました。もしよければ気軽に相談して下さい。
私自身の勉強もかねて答えられる範囲で精一杯答えさせて貰いたいと思います。
中には鬱病やボダ等、最新の研究結果で(病気ではなく詐病)とほぼ結論が下されたものなども
ありますが、そんな場合は詐病から抜け出す為の方法等をお教えします。お気軽に書き込んで下さいね。

19 :優しい名無しさん :03/09/26 13:45 ID:aWC76Y/C
最近MDMAなどの薬物の乱用によって、セロトニンが
出なくなり、鬱状態になる、というような問題提起が
なされていますがあれもうつ病、というものが無い、
という見地にたつとMDMAでセロトニンが減少してしまう
ということはありえない。あったとしてもそれで
鬱になるということはない、ということですか?
私は頭が悪いのでよくわからないんですが。。

    ↑
#19の質問に対して、1である精神科医2年生さんは合っていると言うのですが、意味が分かりません。この質問の回答を教えて下さい。
724617:03/09/26 20:41 ID:E6tp/KLi
遅レスすみません。
>>630さん、今日医者で「デジレルは吐き気がしてたまに嘔吐する」と言ったところ、
「始めは仕方ないですよ。一週間も飲めば慣れると思うんだけどなぁ」と言われ、また処方されたのでした…
ちなみに先週処方されて今日で一週間。う〜ん、ヤブ医者なのだろうか…
725優しい名無しさん:03/09/26 21:46 ID:2IKbV4RL
ドグマチールを服用していまつ。
副作用(生理が止まる、母乳が出る)に悩まされているので、お別れしたいのですが、替わりになる薬はありますか?
726優しい名無しさん:03/09/26 21:54 ID:gyyq9VDP
>>717
ちょっと一般の方々にはご迷惑かも知れませんが、もうひとつ質問させて下さい。
スレタイが「お薬に関する疑問質問に答える……」なのでスレ違いでは無いと思うので。
フェノチアジン系抗精神病剤として典型的な作用スペクトルを持つCPZやLPZに
ついてはおっしゃっている意味が分かるのですが、中〜高力価のフェノチアジン系
薬剤、例えばトリフロペラジン、パーフェナジン、フルフェナジンなども少量で
精神賦活作用を持ちますよね?それらとリタの兼ね合いは如何なのでしょうか?
パーフェナジン、フルフェナジンは服用経験あります。やや量が多かったせいか、
賦活というよりは鎮静方向に働いてしまいましたが。
あと、イミノジベンジル系についてはいかがなのですか?私自身、モサプラミン、
クロカプラミン、カルピプラミンと3制覇して現在クロカプラミンを服用中、かつ
10数種類の抗うつ剤をMAX以上に使用しても抑うつ感が取れないので、リタリンか
ベタナミンに大いに期待を掛けているという事情があるので、是非お知恵を拝借
したいのですが。ベンザミド系はいかがですか?スルピリドには賦活作用がありますが。
よろしくお願い致します。
727優しい名無しさん:03/09/26 22:02 ID:Ejc8yw/R
今日初めて神経科に行き、
病名を告げられたわけではないのですが鬱っぽいと言われました。
憂鬱な気分を緩和するためにということで
トレドミンを食後に毎日1つづつ(25mg)2週間分だされました。
私は全く薬また鬱に関する知識がないので
これがどれほどの薬かよく分からないのですが、どうなんでしょうか。
728優しい名無しさん:03/09/26 22:08 ID:+NsMDszp
トレドミン75/DAYリーゼ15/DAY飲んでます。
頻脈、動悸(心臓がしゃっくりする感じで脈がとぶ)が止まりません。
如何なものでしょう?
循環器かでホルターとエコーの検査済みで異常無しとのことです。
このままこの薬でいいのか心配です。
医師はパキシルやトフラニールに変えましょうか、と言ってますが?
どうしよう?
729優しい名無しさん:03/09/26 22:09 ID:jhmDEjZw
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
730優しい名無しさん:03/09/26 22:27 ID:4RBJgcUl
レンドルミンとお酒は大丈夫でしょうか?
731KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/26 22:32 ID:E0hu1FI6
>>720
薬の名前と種類(何mg錠)が分からないので答えにくいですが、
たいていの場合、抗不安薬の頓服であれば1日に2、3回なら服用しても大丈夫でしょう。
>>721
副作用として眠気やふらつきが出やすくなるためです。
本来は整形外科を受診するときにレキソタン等を服用していることを伝えるべきでしたが、
レキソタン、ソラナックスで今まで眠気などが出ていないならば
とりあえずテルネリンも含めて飲んでみて、
もし副作用が出ればどちらかを減らしたほうがいいでしょう。
眠気が出るようならば、症状により、安定剤かテルネリンのどちらかを
減らして(半分に割る等)飲んだほうが無難でしょう。
>>723
そもそも「鬱病」「鬱状態」というもの自体が「存在しない」という前提が分かりません。
鬱病や鬱状態に効果があるとされている「抗鬱剤」もすべて無意味になるということですかね。
>>725
他の抗鬱剤でしょうね。
>>727
抗鬱剤としては副作用が少ないとされているので初診のチョイスとしては無難な選択でしょう。
1日25mgならば少な目、1日75mgなら最初にしては若干多い目です。
薬の量は効き目や副作用をみながら徐々に増やしていく可能性があります。
732KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/26 22:34 ID:E0hu1FI6
>>728
トレドミンの副作用の可能性があります。
別の抗鬱剤に変えたほうがいいかもしれません。
>>730
よくないです。
733優しい名無しさん:03/09/26 22:38 ID:4RBJgcUl
レンドルミンとお酒はどれくらい開ければいいでしょうか?
734709:03/09/26 22:58 ID:KbEAx0B5
>>712さん
ありがとうございました。
735優しい名無しさん:03/09/26 23:12 ID:egR+Z3em
現在、朝昼夕で
レキソタン2mg、ベタマックT50mg、アナフラニール10mg×2錠、デパス0.5mg
が処方されています。
デパスは頓服のようにして飲んで良いといわれているのですが、
車に乗る場合はデパスをはずせば大丈夫でしょうか?
736優しい名無しさん:03/09/26 23:20 ID:+Q9IACkE
最近ウツに出戻りました。
毎食後 レキソタン1mg
夕食後 パキシル20mg
就寝前 ゼストロミン0.25mg
    レスリン50mg
レキソタンが効かないと言ったら本日こちらにセディールが追加されました。
なんだか薬ばかり増えているのですが、パキシルが効いてくれば後は辞められるのでしょうか
週初めの鬱嵐を乗りきれるだろうかと不安です。
737優しい名無しさん:03/09/26 23:40 ID:Zh9YEa5y
処方はパキシル夕食後。下剤(カマ、ラキソベロン等)頓服。その他。ですが下剤で下痢するので(医師には言ってマス)パキがそのまま出てしまいます。下剤はどれ位時間をずらしたらいいですか?満腹時の方がいいんですか?今は頓服だから適当です。
738カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 02:21 ID:SQ594Bi2
>>327 さん
レスが付きませんねえ。イライラ感は0.1%の割合で発生します。
オレは2mg/day服んでいますが、そのような症状はありません。
クスリを変えるのも一案ですが、テグレトール200mgを服むとよいかもしれません。

>>354 さん
DI上、そのような記述はありません。
気のせいか、他のクスリによるものではないでしょうか?

>>367 さん
乙です。あとは療養に専念なさって下さい。<(_ _)>

>>419 さん
DI上、そのような記述はありません。まずはトリプタの量を落としてみて下さい。
他のクスリのせいかもしれませんね。
739カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 02:57 ID:SQ594Bi2
>>435 さん
メンヘル板にはないです。

>>436 さん
うーん、、、 検索してみましたが、ヒット数が多いので挫折しました。
BZP系ではネルボン(=ベンザリン)、ダルメートあたりが最凶でしょう。
他ではやっぱりベゲAでしょうね。フェノバルビタール、イソミタールとかが
ありますが、バルビ系はそう簡単には出てこないでしょうね。

>>469 さん
眠気、口渇、食欲亢進、排尿困難、吐き気などですね。
Dr.に相談して、他のクスリに変えてもらいましょう。
電話連絡すれば、その日に変えてもらえるかもしれません。
>>489 さん
軽すぎるからでは、、、(^^;

>>737 さん
パキシルで便秘になるようでしたら、一日の水分摂取量を増やしてみては。
どうしても便秘になるようであれば、昼ごろ〜夕食前でしょうか。
741kei:03/09/27 05:17 ID:I151+vtQ
みなさまお元気でしょうか、北海道送り中の靴ミンです。
昨日未明の地震はすごかったですね。札幌は震度 4 程度だったのですが、泊
まっていたホテルが 7F の部屋だったので半端じゃないくらい揺れました。
半ば朦朧とした意識の中で、「あーもうダメだ。これ死ぬ」と何度か思いま
した(ぉ 普段なら熟睡している時間に揺り起こされ(笑)たため、ただで
さえ睡眠不足なのに今日はかなりしんどかったです。地震の影響かお湯が出
ずに朝シャワーも浴びれず・・・被害の大きかった釧路周辺を除き交通機関
には深刻な影響はなかったようで、無事東京に帰ることができましたが(今
まさに帰路についているところです)、被害に遭われた方には心よりお見舞
い申し上げます。しかし、ただでさえ早く帰りたいと思っているのに、仕事
中に余震なんかもあったりして、もう行きたくない・・・と思ってしまいま
すね。早く終わって東京に戻りたい。
742優しい名無しさん:03/09/27 12:29 ID:+SJIHLe0
自殺したい気持ちを押さえる薬はなんですか?
アモキサンとデプロメールを少量服用していますが死にたいです。
743優しい名無しさん:03/09/27 12:49 ID:IZwULg+J
転院しました。
朝:リタリン10mg
昼:ルボックス25mg&ナウゼリン10mg
晩:ヒルナミン5mg
就寝前:ヒルナミン5mg&レンドルミン0.25mg&ドラール15mg&ベゲB
朝昼晩でデパスが出てます。
転院前の薬が大量に残っていて、パキシル10mg、メイラックス1mg、レンドルミン0.25mg、
ナウゼリン、マイスリー10mg、ハル0.25mg、リスミー1mg、トレドミン15mg、
ガスモチン5mg、デパス1mg、セパゾン2mg、セルシン2mg、ロキソニン、メレリル25mg
以上があります。
上記した現在の病院で処方されている薬と一緒に飲んだら危ないモノはありますか?
744優しい名無しさん:03/09/27 14:08 ID:dC6tfVgR
リスパダールとトレドミンを服用しています。
最初、トレドミンのみ服用し、後にリスパダールを追加されました。
リスパダールを追加されて、3週間後に不安感が強くなってきたのですが、
リスパダールとトレドミンの組み合わせに問題はありませんか?
ちなみに担当医は、問題ないと言っていますが・・・・・

>>290 さん(=149&153&252 さん)
処方されたクスリが奏功しているようですね。
ノリトレン(トリプタノールの代謝物)は服んだことがないのでコメントできません。
もちろん抗鬱剤なので抗鬱効果はありますが。(^^;
便秘はノリトレンの副作用と思われます。Dr.に相談しましょう。
クスリを変えるか、アローゼンなどの下剤が出てくるかのどちらかです。
サイレースは比較的耐性が付きやすいので、次はドラールあたりでしょうか。

あと、サイレース(1mgを2錠)とのことですが、
サイレース錠2mgを1Tに2したほうがいいです。サイレース錠1mgは20円、
2mgは28.8円なので。
746KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/27 14:38 ID:WIzTP6Cb
>>733
3時間か、できれば4時間程度。
>>735
眠くなるような自覚がなければ大丈夫です。
>>736
処方のしかたとして抗鬱剤のみというパターンは少ないので、
パキシルが効いて、パキシルのみになるという可能性は低いでしょう。
>>737
下痢するなら下剤を飲むのはよくないです。医師に相談を。
>>742
一般的には、抗不安薬や、抑うつ状態の改善のための抗鬱剤。
>>743
以前に飲んでいた薬はすべて伝えてありますよね。
他の薬を勝手に飲むのは治療の妨げになるのでやめましょう。
>>744
併用自体は問題ないですが、リスパダールの副作用の可能性があります。
747カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 14:46 ID:SQ594Bi2
>>291 さん(=256さん)
ケミカルで対処するか、他の方法にするかはご自由ですが、
思いっきりクスリを変えてみるのも一案ですね。
この場合、転院も考えたほうがいいかもしれません。
変に「薬に頼っている」と考えないほうがいいですよ。

>>292 さん
Dr.が処方している以上はOKです。アルコールとの併用は避けましょう。

>>299 さん
精神科でクスリをもらったほうが、結果的にはおトクですよ。

>>321 さん
剤型は3mg程度でしょうが、メラトニンは睡眠薬ではありません。
748680:03/09/27 15:46 ID:RtcH3bYf
>>688 レトルトモナー様、どうもありがとうございます。
ルボックスとドグマチールは様子見ですか〜。
今、ここのところの寒さで風邪をひいてしまい、昨日熱がでてしまいました。
風邪薬(エスタックイブ)などとルボックス、ドグマチールを
一緒に飲んだらさすがにヤヴァイですよね?
749優しい名無しさん:03/09/27 15:52 ID:I151+vtQ
はじめまして、当方バイオのデスクトップPC、PCV-RX51を使用しています。
購入時のOS、MEをXPにアップグレードして使っています。ギガポケットVOL4
を使ってテレビを見たいのですが受信出来ずに困っています。MEの時は問題
なく受信出来ておりました。ソニーのサイト等結構回ってみましたが、問題
点にたどり着けません・・。どなたかお知恵を貸していただけますよう宜し
くお願い致します。

750カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 16:28 ID:SQ594Bi2
>>272 さん(=>>247 さん)
いえいえ、スレの紹介しかできなくて。<(_ _)>

>>326 さん
半年ぐらい休職できませんか? 仮にそれが退職につながるとしても。
>>326 さんに必要なのは十分な休息です。

>>389 さん
主作用か副作用が強く出る場合があります。天まで逝けない

>>411 さん
リバウンドで錯乱を起こす可能性があります(体験談w)。
751名無しの相談員:03/09/27 16:37 ID:TarPr6L6
>>749サン
来る板間違えてませんか?
激しく板違いです。
752レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/27 17:20 ID:GegNM7F6
>>748 680さん
大抵の風邪薬にはカフェインが入っていますので、抗鬱薬と風邪薬は同時に服用よりも
間隔を空けた方がよろしいかと思います。
ルボックスとカフェインの相性が良くないためですが、1時間もしくは2時間位空ければ
さほど影響はないと思います。
風邪が早く治るといいですね。
753優しい名無しさん:03/09/27 17:21 ID:OcVzAw6P

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
754カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 18:05 ID:SQ594Bi2
>>425 さん
このようなケースでは、辞職はお勧めできません。半年ほど休職できませんか?

>>439 さん
病院でもやっぱり偏見が強いですか。。。 乙です。

>>444 さん
>>746にも書きましたが、サイレース1mg×2Tよりサイレース2mgのほうがお特です。
「しっかりしろ!」とか「元気無いぞ、がんがれ!」とか 言われているんですか。。。
メンヘラーにとってはタブー満載ですね。忙しいんでしょうが、ご自愛を。<(_ _)>

>>482 さん
OD、電車にGo!、ハング、頸動脈切断、色々ありますが、なかなか死ねないものです。
755優しい名無しさん:03/09/27 18:37 ID:EisCsKKu
>>752
マルチ気味ですが、話題が出ていたので便乗させてください。
ルボックスとカフェインの相性が悪い事について、詳細お伺いしたいのですが。
当方、ルボックススレ545です。
756優しい名無しさん:03/09/27 19:22 ID:rOzs2qg3
お恥ずかしい話なんですが、便秘で困っています。
今まで便秘の薬に頼らずに何とかやってきましたが、今日でまるまる5日間も便通がなく、
お腹も張り思い切って便秘の薬を飲もうかと思うのですが…
今飲んでいる薬は、
寝る前
スタマクリットカプセル50
デプロメール錠25
ナウゼリン錠10
マイスリー5r

朝食後
デプロメール25
ナウゼリン錠10

以上です。
友人にもらったソルダナ12rという薬が手元に2錠あり、それを飲もうかどうしようか迷っています。
飲んでも他の薬に影響ないでしょうか?
757レトルトモナー ◆LHJRaL87mo :03/09/27 19:33 ID:iT4UevM8
>>755さん
とりあえずコピペで恐縮ですが、


まず薬品ですが、ルボックス、デプロメール、パキシル、トレドミン、トフラニ−ル、
イミドールのどれかです。これらを連用している場合、カフェインを取るとカフェイン
そのものの分解、排出が遅れます。普通、数時間で効果のなくなるカフェインが、
約120時間経っても、飲んですぐの状態とほぼ同じ血中濃度に保たれてしまいます。
さらに、カフェインの作用が通常の約5倍も出てしまいます。
コーヒー1杯のつもりが、実際は5杯飲んだと同じになってしまうのです。

有害な作用とは、普通滅多に出ないカフェインの副作用です。
頭痛、手の振るえ、イライラ感、異常な興奮感、不眠、吐き気、等です。
SSRIを飲んでいて、カフェインを取った後、上記の副作用が出た方、多いと思います。

「フルボキサミン→カフェインとの併用はなるべく避ける頭痛・イライラ感・動悸等の症状が
発現する可能性がある。カフェインはCYP1A2で代謝されるが、このCYP1A2をフルボキサミンが
阻害するため、併用するとカフェインの血中濃度が上昇する。」

これによるとマレイン酸フルボキサミンを含むルボックスかデプメロールとカフェインを一緒に
服用するとカフェインの血中濃度が上がってしまい、このような症状が出る可能性があるようです。

カフェインの血中濃度が上がるということは、それだけ大きくカフェインの効果が大きく
出てしまうことになると思います。



758優しい名無しさん:03/09/27 19:35 ID:6bPHTUOF

「バランス」(別名、コントロールというのもあるらしい)を
飲んでる人、いますか?
お薬ランキングとかにもまったく出てこないし、自分でも色々調べたのですが
あまりデータ(情報)がない薬のようで、ちょっと不安の今日この頃・・・。
759カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 20:13 ID:SQ594Bi2
>>519 さん
レキソ2mgなら、そんなに心配する必要はありません。

>>530 さん
ここは向精神病薬全般を扱うスレッドなので。。。
クスリの副作用とか、そういうコトですか?

>>533-534 さん
個人的には耐性が付きませんでした。
内科での処方とのことですが、やはり精神科受診をお勧めします。

>>561 さん
個人的にはアモキサンを推します。
760優しい名無しさん:03/09/27 20:24 ID:7ebHTVGG
アモキサンを処方されたのですが
食欲がでるということですごく怖いです。

飲み始めたその日から出てくるものですか?

あと、病院で違う処方に変えてもらうには何て言ったら良いですか?
761優しい名無しさん:03/09/27 20:42 ID:0E6rhVsC
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
762優しい名無しさん:03/09/27 21:07 ID:EisCsKKu
>>757=レトルトモナーさん

レスありがとうございます。
思い当たる節と言えば、当方缶コーヒーを毎日欠かさず3本位飲みます。
缶コーヒーだし、あれはジュースと同じでカフェインはそんな入ってないように思えます。
でも、頭痛・手の震えは恒常的に、苛々感はたまに来る感じがします・・・・・
それは違う事が原因かもしれませんが、ご教授本当に感謝です。
ちなみに>>563が私の症状です。
763華梨 ◆rYX6JROhRw :03/09/27 21:25 ID:mRllh1ri
>>757 レトルトモナーさん

私、何も気にせず、
パキシル飲みながらカフェインたっぷりの飲み物飲んでました…

やっと頭痛の原因がわかりました
(´д`;)
以後、気を付けます。
764優しい名無しさん:03/09/27 21:26 ID:7ebHTVGG
>>762サン
ごめんなさい、関係ないのですが
缶コーヒー3本では相当だと思います。
甘いからそう感じないかもしれませんが・・・・

普段飲まない人が3本飲んだらけっこう
カフェインを感じます。

スレ違いごめんなさい。
765カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 21:27 ID:SQ594Bi2
>>606 さん
オレも会社勤め時代はそんな感じでした。( ´Д⊂

>>633 さん
個人的にはピレチア25mgをお勧めします。
それでNGならヒルナミン(=レボトミン)5mg。フェノバールは最後の手段です。
どれも中途覚醒に効果があります。

>>638 さん(=>>634 さん)
コントミンを切ってレキソタンでしょうか。眠くなりにくいです。

>>660(=>>632
入眠困難と中途覚醒ですね。それぞれ違うクスリを服む必要があります。
入眠困難対策でハルシオン、マイスリー、アモバンあたりを、
中途覚醒対策でロヒプノール+ドラール、ベンザリンあたりですかね。
766優しい名無しさん:03/09/27 22:01 ID:aTONymKO
>>756さん
私はソラ0.4を朝昼各1錠、セダプランコーワ5とパキ10を夜各1錠、寝る前サイレース2を1錠で、
元からの体質もあるし、かなりの便秘になりました。
2週間出なくても当たり前というくらいで。
先日医師に便秘が酷くて…と言ったら、重質酸化マグネシウムという薬を処方してくれました。
大体これで大丈夫だと思うけど、もしこれでも駄目ならコーラックとかも飲んで大丈夫だからね、と言われました。
で早速翌日快便!
恥ずかしいかもしれないけど、医師に相談してみては?
767カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 22:31 ID:SQ594Bi2
>>661 さん
急がず、マタ~リと。

>>677 さん

>>なんと言うか、漠然とした恐怖、孤独とかは、
>> ちょっとしたきっかけで、やはり唐突に訪れ、
>> かといって、薬飲むと、昼間でも眠くて仕事にならず・・・

↑ここをそのままDr.に伝えればOKです。

>>682 さん
確かにレスリンは抗鬱効果は低いですが、メンヘラーは眠るのも大事です。
病状により、メジャーは出ますよ。
768680:03/09/27 22:46 ID:RU3jO9S7
>>752>>757 レトルトモナー様

優しいお言葉ありがとうございます。
風邪は相変わらずであまりよろしくないのですが、早く治したいと思います。
風邪薬を飲むと眠くなるとよく聞くのに、カフェインが入ってるとは初耳でした。
薬の相性の関係で、カフェインも眠くなるのに作用することもあるってことなんですかね。
とても勉強になります。ルボックスとカフェインの飲み合わせには気をつけようっと。
コーヒーも危険っと。φ(..)メモメモ
769743:03/09/27 22:58 ID:IZwULg+J
KYO様

了解しました。
ありがとうございました。
770カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/27 23:16 ID:SQ594Bi2
>>683 さん
「寝つきが悪い」でいきなり赤玉ですか。ベンザリンのTmaxは1.6±1.2時間です。
ベンザリンは僅かですが入眠効果があります。

>>724 さん
抗鬱剤は二週間〜三週間は様子見するケースが多いです。
オレは入眠用に3ヶ月ぐらい服んでいますが、そこそこ抗鬱効果があります。
ただ、口渇が酷いです。

>>751 さん
放置を覚えましょう。流し読みして脳内あぼーん、です。
771優しい名無しさん:03/09/27 23:41 ID:kNvo+tQd
772優しい名無しさん:03/09/27 23:52 ID:rOzs2qg3
>>755さま
ttp://felice.where-i.net/kafulein.htm
↑先日SSRIと副作用について調べている時に見つけたものです。
 レトルトモナーさんが参考にしたのと同じものだと思いますが、
 缶コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインの分量のおおよその量が載っていたり、
 他にも多少参考になるものがあると思いますので、一度読んでみてください。
 横レス失礼しました。
773KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/28 00:39 ID:pMnioXav
>>760
食欲が出るということは副作用としては挙げられていません。
食欲不振、ならば0.1〜5%未満で副作用として挙がっていますが。
>>768
風邪薬の成分で眠くなるので、それを抑えるためにカフェインが入っています。
774優しい名無しさん:03/09/28 00:40 ID:IXcL5cUS
現在就寝前に銀ハル×1、ロヒ2mg×1、パキシル20mg×1飲んでます。
私は鬱と不眠なんですが、他には頓服でワイパックス、食後3回にレキソタン飲んで
ます。
問題は眠れない事です。
ベッドに入ってから2時間ぐらい眠れなくて・・・
でも銀ハルとロヒは長いつきあいなのでやめたくないんです。
以前は銀ハルの替わりにマイスリー10mgでした。
処方かえてもらうしかないんでしょうか??
775優しい名無しさん:03/09/28 01:06 ID:4oZ/eveM

バランスの情報をお持ちの方は・・・・・・・・・
この薬って、そんなに知られていないんでしょうか・・・・・・・・・
776優しい名無しさん:03/09/28 01:21 ID:LG6yq7iW
KYO ◆KYO/NIxevoさん
>>744です。

私は、うつと不眠、特定の不安がありました。
リスパダールを飲んでから、原因の特定できない
不安が出てきたので困っていました。

今度、病院に行ったときに担当医に相談してみます。

リスパダールによる副作用で、不安は頻繁に起こるものなの
でしょうか?
>>774 さん
入眠に2時間かかるのは (゚д゚)マズー ですね。場合によっては銀ハルを2T
処方してくれるDr.もいらっしゃいますが。苦味が出る場合がありますが、
アモバンを試してみては?

>>775 さん
ここに詳しいです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124028.html
BZP系抗不安薬のようですね。

>>776さん
5%程度の割合で、不安・焦燥感が出ます。
778優しい名無しさん:03/09/28 03:22 ID:NilFutq9
>>773
薬太りからダイエットに成功した人のスレだと
太りやすいってあるけどどうなの?
779優しい名無しさん:03/09/28 03:26 ID:7ypVufr9
ダルメートの情報はありますか?
ゾロのスレがあれば教えてください。
780優しい名無しさん:03/09/28 03:31 ID:7ypVufr9
>>779です。該当スレッドを見つけました。
検索ミスをしてたようです。失礼しました。
781優しい名無しさん:03/09/28 04:31 ID:+BRoh4rr
ええと、既出の気もしますがお薬の飲み合わせの質問です。
パキシル・レスリン・セディールって同時に服用してOKなのでしょうか?
どれもセロトニンに働きかけるらしいので、相乗効果で効果アップする気もしますし、逆にセロトニン症候群とか副作用が出そうな気もして・・。
次回主治医の先生に聞いたら良いのかもしれませんが・・。
782y:03/09/28 05:28 ID:CLRzWWx7
一昨日私のかかっている医者が薮だということに気付いた。アル中では有能みたいなんだけど。
「ジプレキサに眠気の副作用はありませんからねぇ・・・」
ありますよね?
783優しい名無しさん:03/09/28 05:49 ID:b9UUeFUz
鬱を超えて怒りに到達した。発狂しそう。
みんな何して会社のストレス発散してるの?
784優しい名無しさん:03/09/28 06:23 ID:bh7exsMA
>>783
スレ違い
785優しい名無しさん:03/09/28 06:39 ID:5f20yz18
むしろ>>783は板違いだと思う。

広義には精神の健康に関する事だけど、精神疾患や周辺症状があるわけじゃないだろ?
786優しい名無しさん:03/09/28 08:55 ID:DjMx3y9N
抗鬱薬や抗不安薬は麻薬と同じ成分なのですか?
787優しい名無しさん:03/09/28 10:04 ID:q/2UIyyx
初めて書き込みます。
今病院から、ドグマチール・トレドミン・ロペミン・ナウゼリン・ブスコバン
コロネルを貰っています。かれこれ2年半になるのですが、3ヶ月前から
急に体重が10キロも増え胸が少し張り出し勃起しなくなり精液も殆ど出
なくなりました。これ以後も体重が1週間に1キロずつ増えて体形がまるで
ハンプティダンプティみたいになってきました。そこで質問なんですが、
これはやはり副作用なんでしょうか?よろしくお願い致します。
788721:03/09/28 11:02 ID:5dHkCcIQ
KYO様
ありがとうございました。
テルネリンは寝る前の服用ですので、そういうことならあまり心配要らなさそうですね。
でも今後は服用中の薬のことはきちんと医師に伝えるようにします。
789優しい名無しさん:03/09/28 11:38 ID:b9UUeFUz
主治医に2ヶ月の休職診断書を出された。
薬を飲んで泣きながら仕事していて、
電車に飛び込もうとしたりしながら通勤していることを説明したらそうなった。
少しでもわかって貰えたらと今、周囲にカミングアウト中だけど、
「薬で仕事できるなら大したことじゃないよ」という女性には驚いた。
でもこれが世間の反応なんだな。
これから会社との話し合いかと思うと、
診断書を郵送して以降会社に行かなくて良いとならないかなと思う。
たとえクビでも社外の取引先の人は
「貴方は凄く頑張って偉いよ、偉すぎるよ」
と言ってくれる。
自分、やっぱり頑張らないでいようと思ったけど頑張っていたんだ。
会社は認めてくれないけれど、取引先の人が言ってくれる言葉で少し安心した。
クズで仕事出来なくて休職するんじゃない。
凄く頑張ったから、もう頑張らなくて済むようになるんだ。
休職は認められなくてクビになるだろうから、このスレも後僅かなので、
ちょっと吐き捨てでした。
790携帯:03/09/28 12:18 ID:t4jChXw/
コントミン飲んでます。
コントミンスレがあったら貼ってください。
お願いします。
791優しい名無しさん:03/09/28 12:22 ID:77adbCtg
>>790 ほれ

◇◇ウインタミン・コントミン◇◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047602715/l50
792優しい名無しさん:03/09/28 12:37 ID:frBWwegB
>>782ジプレキサは眠気が来るから夕食後または眠前に服用します
793優しい名無しさん:03/09/28 12:40 ID:frBWwegB
≫787ドグマチールが怪しいです。一度血中プロラクチン濃度を測ってもらいましょう
794優しい名無しさん:03/09/28 13:00 ID:cIeCijZl

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
795優しい名無しさん:03/09/28 13:13 ID:/+fjussJ
>>781
決して変な処方ではないと思います。
相乗効果も副作用もおっしゃる通りですが、これは飲んでみないと判らないことですから。
もしガクガクブルブルになったら飲むのをやめてすぐに医者の所へ。

>>782
5%以上の頻度で傾眠の副作用が報告されています。
全ての副作用を覚えろと言うのも酷かも知れませんが、、、

>>786
きっぱりと違いますし、全然違います。

>>787
二年半ずっと全ての薬を同じ量飲み続けているのですか?
確かにドグマチールにはそのような副作用がありますが(トレドミンにも性機能障害はあります)、ずっと飲み続けていて突然副作用が出るというのはいまいち釈然としません。
とりあえずDrと相談しつつ減薬することになるでしょうが、肝機能検査などをしたほうがいいのかも・・・

>>789
少しでも分かってくれる人がいるのって心強いですよね。おだいじに。
796優しい名無しさん:03/09/28 15:06 ID:cvtYRE13
このたび、鬱の症状が酷くなって、今までのドクマチ-ルとPZCに加えて、
頓服にセにランと就寝前にトレドミン25_を、アモバンと飲むように出されたけど
すっごいいやあ〜な夢みるし、早朝覚醒するし、なんだか寝た気がしません。
他の薬のせいかもしれないし、アモバンに耐性がついたかなと思うのですが
トレドミンを朝とか、昼とかに飲んじゃだめでしょうか。
797優しい名無しさん:03/09/28 15:34 ID:EtsVcU69
“強迫神経症の治療にはSSRIが用いられる”との記述を良く見かけるのですが、
SNRIにも同等の効果は期待できるのでしょうか?
現在強迫神経症と不安神経症で通院しており、トレドミンを100r/dayとレキソタン
6mg/dayを処方してもらっています。SSRI・SNRIのどちらもセロトニンに関係する為
そのように考えているのですが、なぜかSNRIにはそのような記述が見当たらず、
不思議に思います。個人的には、それなりに効いているような気はするのですが…
教えて君で申し訳ないのですが、コメントを頂ければ幸いです。それでは。
798優しい名無しさん:03/09/28 16:03 ID:5nYk2R1g
私はプロザックを服用して4ヶ月程になるのですが、
ある人物に対する怒りが治まらず、一晩中寝付けなかったりします。
自分でも怒る程のたいしたことではない事だと分かっていても
何故かムカつきが治まらないのです。・゚・(ノД`)・゚・。
些細なことでイライラしたり怒ったりする生活は疲れるのでやめたいの
ですが、プロザックは不安感や落ち込みには効くのですが、
怒りやイライラには私には効かないようです。
そこで(できれば個人輸入等で購入できるもので)
そうしたイライラに効くお薬があれば教えてください。
よろしくお願いします。

799優しい名無しさん:03/09/28 16:07 ID:b9UUeFUz
もう明日のことを考えて落ち込んでいる自分がいるんだが・・・
あと何時間で会社だとか、いやな事ばかり思い浮かぶ
薬はちゃんと飲んでてこれだから、飲まなかったらどうなるんだろ?
いつか、治るときがくるのだろうか・・・
800バニラ:03/09/28 16:48 ID:TatNfERG
リタリンの一日分の処方限度ってどのくらいですか?
私は以前、一日12錠もらっていたのですが。
801優しい名無しさん:03/09/28 16:51 ID:aaokinTk
エリミン、製造中止という噂をよく聞くんですが
実際はどうなんですか??
製造中止になるなら、今のうちにもらいにいかなきゃ・・
802カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 17:42 ID:xkJRac0H
>>789 さん
「凄く頑張ったから、もう頑張らなくて済むようになるんだ」、いい言葉ですね。
お客さんに評価されていたのだから、ゆっくりと休息を。

>>796 さん
悪夢はアモバンが犯人でしょうねぇ。寝た気がしないのであれば、
眠剤を強めに振る必要があります。
トレドミンは、Dr.の処方通り就寝前に服んで下さい。

>>797 さん
レス待ちをお願いします。<(_ _)>
803カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 18:00 ID:xkJRac0H
>>798 さん
そこまで個人輸入に走る理由が分かりません。安いからですか?
日本であれば、レキソタン5mg(Bromazepam)と
テグレトール200mg(Carbamazepine)でしょうが、責任は負い兼ねます。

>>799 さん
5年ぐらい前に鬱病やっていて寛解しましたです。今は再発して躁鬱病ですが。w
とにかく焦らずに相性のいいDr.を探し、クスリをちゃんと服むことですね。

>>800 さん
キリ番おめでとうございます。(^^;
リタはナルコレプシの場合は60mg、鬱病の場合には30mgです。
804優しい名無しさん:03/09/28 18:06 ID:z21dsGF5
他の所でも書いたのですが答えが貰えません
でした。教えて下さい。

リタリンの断薬と依存について教えてください。

リタリンが処方されて2週間目です。
耐性と依存が怖いので、仕事のない土日と
割合に仕事が暇そうな日を選んで、リタリンを
飲むのを止めています。

お医者には一日一錠って言われてますが、
どうしても眠いので二錠飲む時もあります。
リタリンを服用する朝はL−チロシンも飲んで
います。

こんな感じで服用してますが、耐性が付いたり
依存したりしないでしょうか?お教え願います。
805アバンス:03/09/28 18:54 ID:g9fTwrRN
どうか教えてください。喉の圧迫感を感じて5,6ヶ月ほどソラナックス4mg1日3回づつとパルギン5mg1日2回ぐらい飲んでました。
不安感が頻発するようになり、パニック障害の症状がでたので、医者を変えたら、パキシル10mgとレキソタン2mgを処方されて
ところが、飲んだらいきなり錯乱してパキシルストップ。それと、マイスリー10mgを寝る前飲んでました。
また医者をかえて、今アンプリット25mgソラナックス8mgを朝昼晩三回1錠づつ飲んでいます。(1週間経過)
それで今日、久しぶりにオナニーしたら、いく時変な感じがして、ティッシュを見ると、ん?!精液がほとんど出ていないのです。
これってやっぱり薬のせいなのでしょうか?困っています。不安です。どうかおしえてください。
806優しい名無しさん:03/09/28 19:32 ID:b9UUeFUz
医者からは休職を勧められているのですが、今のところ
会社に行っているものです。
土曜日に休日出勤したときに、直接上司がいたので、
休職の可能ありと話したところ、露骨にいやな顔は
されなかったものの、休職はするなって感じでした。
その上司はいいひとなのですけどね。

やっぱり他の病気と違って理解されるのは難しいと
あらためて感じました。

休職したら復帰しづらそうだなぁ、雰囲気的に....
807優しい名無しさん:03/09/28 20:13 ID:b9UUeFUz
悔いがないとか幸せだったとかいえない。
でもしょうがないことなんだと思う。
死んだらそれで終りだと思うから、背後霊にもならなきゃ生まれ変わりもしない。
そんなつもりもない。
でも、去っていくやつは残されたやつを助けてはやれないから
ただただ生きる限りは幸せを得られるように、努力してくれと思う。
頑張れ、ありがと。

808優しい名無しさん:03/09/28 20:31 ID:xSRqPn0Z
不眠スレにも書いたんですがこちらでも聞かせてください。
初めてアモバンとゆう薬を処方されました。
これの強さはどのくらいでしょうか。
自分の知っている眠剤はデパスとかのあたりなもので。
809786:03/09/28 20:49 ID:L5brQaE3
>>795
どうもです。
810カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 21:04 ID:xkJRac0H
>>804 さん
オレは三ヵ月間2T/dayもらっていましたが、転院して処方から外れても
問題ありませんでした。2T/dayでは依存にならないでしょう。
耐性は比較的付きやすいです。どんどん服む量が増える傾向にあります。
ですから、毎日服むのではなく、>>804さんのように服まない日を作るといいでしょう。
#L−チロシンはジフテリア&破傷風のクスリでしょうか?

>>805 アバンス さん
錯乱&パキシルストップ、、、 オレもやりました(苦笑)。
DIを確認してみましたが、性機能障害はアンプリットにはなさそうですねぇ。
パキシルはフニャチンになりますが。w
今の処方では性機能障害は考えられないです。
セカンド=オピニオン募集です。
811カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 21:12 ID:xkJRac0H
>>806 さん
確かに休職したら復帰しづらいですが、主治医の診断(3〜6ヶ月でしょうか?)に
従ったほうがいいです。

>>807 さん
自殺しないで下さいね。。。

>>808 さん
デパス3mgとアモバン7.5mg&10mgでは、アモバンのほうが強いです。
アモバンは短期型眠剤と考えて下さい。
812796:03/09/28 21:17 ID:cvtYRE13
カイゼルひげ 先生、ありがとうございます。
アモバンは長い間、よく眠れるいい薬だと思っていたので、お別れになるのは寂しいです。
睡眠薬って、耐性つきやすいんでしょうか。次はなんだろう・・
813優しい名無しさん:03/09/28 21:27 ID:3EgMH3yy
アモバン、全くお別れしなくても、暫く抜いてまた再開、、ってアリなんではないでしょうか?
休肝日、みたいに、休アモバン日って。
専門家の方、どう思われますか?
814:03/09/28 21:40 ID:h8YzM10e
対人恐怖で、引き篭もり状態で苦しんでいました。
病院でいろいろな薬を試しましたが、「薬ミシュラン」に出てくる抗うつ剤、抗不安薬が全く効果ありませんでした。
ところが先日、病院でもらったミンザイン(ハルシオンのゾロ?)を飲んだら、いままでの不安焦燥絶望感が劇的に改善されました。
ですが、ミンザインは睡眠薬なので、当然眠ってしまいます。
翌朝には元に戻ってしまいます。
ミンザインを飲んでも、活動できるような方法はありませんか?
あと、このような劇的な効果は一時的なものでしょうか?
効果は飲み続けるうちに、弱まってしまいますか?
どうか教えてください。
この効果を死守したいんです!
815パキコ:03/09/28 21:53 ID:nKDQY1Bk
こんにちは
医師の指示により
パキシル40ミリを飲んで頭が痛いといったら
20ミリにかわり+デパス5ミリを朝晩処方されました。
しかしその後鬱と不安が悪化しました。
これはパキシルの減量と関係がありますか?
また休職を勧められましたが
会社休めそうもありません。
断られてしまいました。
休職したら解雇されそうです。
不安がつのり、動悸も激しく悩んでます。
次回の診察で医師に相談
しようと思いますが
何がベストか決められません(泣)
どなたか回答お願いします。m(__)m
816優しい名無しさん:03/09/28 22:00 ID:5nYk2R1g
>803
カイゼルひげさんありがとうございました。
特に個人輸入にこだわる理由はないのですが、
精神クリニックに行く勇気が無いからです…
しかし必要であればそのような事を言ってられないので
がんばって行ってみます!
817アバンス:03/09/28 22:01 ID:qlQvVpib
805−カイゼルひげ先生。どうもありがとうございました。パキシル怖いですw 
そうですか・・薬でないとなると、いったいなんなんでしょうねー。
パキシルショックのせいかな?性欲もほとんどないし、少し様子を見てみます。
でもまた同じ症状だったら・・・怖いなー
818カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 23:20 ID:xkJRac0H
>>812 さん(=>>796 さん)
ベンゾジアゼピン系眠剤(ロヒプノール、ドラールなど)は耐性がつきやすいです。
次は中〜長時間タイプのロヒプノール、ドラールなどでしょう。
入眠困難がある場合はハルシオンかマイスリーですね。
#先生ではなく、躁鬱病・ラピッドサイクラーの患者さんです。(^^;

>>813 さん
Dr.がOK出してくれればOKでしょう。

>>814 さん
ミンザイン(=ハルシオン)はもともと眠剤ですから、これを服みながらの仕事は
できません。眠気、注意力散漫、判断能力低下などが発生する可能性があります。
劇的な効果は一時的なものでしょう。服み続ければ耐性が付き、効きが悪くなります。
819カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/28 23:35 ID:xkJRac0H
>>815 パキコ さん
ご指摘の通り、鬱はパキシルを急激に落としたリバウンドです。
40mg→30mg→20mgと減薬すればいいでしょう。
40mg維持で鎮痛剤のロキソニンかボルタレンを使うテもあります。
不安はデパスが合っていないんでしょうね(デパスは3mg/dayがMAXです)。

Dr.に休職を勧められたのであれば休職をしたいところですね。
会社がどう出るかはそのときにならないと分からないのでその時次第でしょう。

>>816さん(=>>>>798 さん)
個人経営のビル診は、精神科とは思えない外装ですよ。できれば早めの通院を。
820808:03/09/29 00:20 ID:7Kn6wz70
先生どうもありがとうございました。
確かに。
早希程八時半に飲んだのですが今目が覚めました。
数時間の効果はあったかも。

これから朝までどうしましょう(つд`)
821カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/29 00:40 ID:DNee4/9f
>>817 アバンスさん(=>>805 アバンス さん)
全ての薬剤についてDIでチェックしてみましたが、関連性はないですね。
可能性はパキシルだけです。パキシルは性欲なくなるわ、勃起しないわ、
精液出ないわで最悪なんですがw、自分にフィットしているので服んでいます。(^^;

>>820 さん(>>808 さん)
アモバンは単体で服んで3〜4時間しか薬効がない短時間型眠剤です。
20:30に服んで24:20に起きたのなら、計算上ピッタリになりますね。
今度、Dr.に「アモバンでは3〜4時間しか効かず、途中で目が醒めてしまう」と
話をして、ロヒプノール(=サイレース)をリクエストしてみましょう。

#フジTVがF-1 Round 15:アメリカGPを26:40から放映するので、
 一緒に見ましょう。w
822優しい名無しさん:03/09/29 00:41 ID:+/ZQabBq
ドクターから入眠障害と不安を告げたら
マイスリー10 1錠→銀ハル1錠
の変更だけで、あとはいつもの、「効かない?」セルシン5mg×2とコントミン12.51錠で
頓服としてソラナックス0.4を1錠処方されましたが
とても仕事が忙しく薬の変更+補充を求めるため受診できませんでした。
それで1泊2日の出張なのですが近くの精神科を受診しようと思うのですが
薬は相も変わらず効かないの出されるのですか?
それとも安定剤系(ソラナックス&セルシン)は強くして貰いたいのですが
どんな薬を指名すればいいのですか・・・・昼間が不安で。

823優しい名無しさん:03/09/29 00:56 ID:bCzy48rM

冬季鬱病に利くお薬は、なんでしょうか。
824優しい名無しさん:03/09/29 00:57 ID:T7jrBnbF
今日から夕食後にパキシル20rメイラックス1r睡眠前にマイスリー飲んでます。凄くフラフラするし、目を閉じると凄く綺麗な色の輪とかが見えたり(色とか超サイケデリック!)壁が迫ってくる感じがする。こんな風になるの?
825優しい名無しさん:03/09/29 01:11 ID:R+cJ2l+C
>>824
漏れはならないけど、最初だからな
一週間経っても収まらないようだったら医者に言うべし
叫んだりして近所迷惑になるようだったらいちおうすぐ相談したほうがいいけど
826カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :03/09/29 01:23 ID:DNee4/9f
>>822 さん
普段と違う精神科に行くわけですね? この場合は事情を話し、
口答で今まで服んでいたクスリ+欲しいクスリを話すしかないですねぇ。
ただ、処方箋屋になってくれるかどうかは分かりません。
普段と同じ精神科であれば、事情を話せばOKではないでしょうか。
ソラナックスは残していいと思います。レキソタンが欲しいところですね。

>>823 さん
通常の鬱と同じクスリが出てくると思います。

>>824 さん
可能性が一番高いのは、パキシルによる幻覚でしょう(セロトニン症候群)。
電話で構いませんので、Dr.に連絡をして下さい(診察を受けるのがベスト)。
この場合、パキシルは即刻投与中止になります。
マイスリー・メイラックスによるによる幻覚もあるかもしれませんが、、、
827優しい名無しさん:03/09/29 01:52 ID:bL0BOrQU
10年くらい前からの不眠症で,毎日ではないのですがデパ、ハル、
最近はマイスリーを調節しながら服用しています。
それほで耐性がついていないのか、急激に服用量が増えているわけでは
なうのですが。長期服用の副作用はどんなもんでしょう。
とりあえず、手元に10錠くらいはないと不安です。それから。デパで
筋肉が弛緩するはずなのに、自分の体を抱きしめるように力いっぱい
眠っているみたいで、覚醒時はぐったりと筋肉痛です。とりとめのない
悪夢なんてバンバン見ます。だから目覚めが非常に悪い!
それから、長期服用に
記憶障害などの副作用なんかはでますか”
828KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/29 02:06 ID:i5DkCvVL
>>827
長期連用での副作用(記憶障害など)はないようです。
ただ依存性はありますから、
長期連用後に薬をやめる場合は徐々に減らすようにしましょう。
(手元に10錠ないと不安、というのは精神的依存ですが、害もないしそれほど心配ないでしょう)
悪夢の原因として眠りが浅いのかもしれません。
やや強い目の中時間型の睡眠剤を出してもらってはどうでしょう。(ロヒプノールなど)
829優しい名無しさん:03/09/29 02:15 ID:bL0BOrQU
kyoさん、ありがとうございます。記憶障害の件は.ずっと気になっていた
ものですから・・・。それから、長期型の眠剤ですがそれだけ半減期が
ながいってことですから、やはり次の日の仕事には差支えが多少なりとも
あるんでしょうねぇ。集中力勝負の緊張型の勤務なものですから。
眠剤はちょっとした、横つながりでもらっているんですが、病院いって
診察受けたほうが多分いいんでしょうねぇ。
830KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/29 02:21 ID:i5DkCvVL
>>829
長時間型のものは、翌日の昼間まで効き目が残ります。
これは睡眠剤としての効きめが続くというより抗不安薬として効くという感じです。
ただ、デパス、ハルシオン、マイスリーではそんなことはまずありません。
仕事への影響は昼間の眠気がどの程度出るかで、これは個人差大きいので試してみないとわからないです。
831優しい名無しさん:03/09/29 02:28 ID:bL0BOrQU
早速のカキコありがとうございます。
今夜は安心したので、デパだけで眠れそうです。
また、相談にのって下さい。安心は最大の睡眠薬ですね。
それではすばらしい眠りがまっていますように・・・。
832優しい名無しさん:03/09/29 02:32 ID:fy8j7Z/3
普通の内科でもマイスリーを処方してもらえますか?
833無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM :03/09/29 02:50 ID:62chi2lL
>>832
内科でもマイスリーは出ます。
834優しい名無しさん:03/09/29 02:56 ID:fy8j7Z/3
>>833
ありがとうございます。明日逝って来ます。
835優しい名無しさん:03/09/29 03:35 ID:9x1QRcbb
↑病院によっては院外処方箋になる可能性はあるよ。あと眠剤に無知な内科医が多いから注意されたし。
836優しい名無しさん:03/09/29 04:20 ID:T7jrBnbF
土曜日は真夜中まで遊び、睡眠時間は2時間。日曜日は病院&買い物で夜まで動いてた。メイラックスとマイスリー飲んでるのに、また2時間で目が覚めた…。ぐっすり7時間位眠れると思ったのにさ。
837パキコ:03/09/29 04:50 ID:t2QyY7BH
カイゼルひげ様
早急のレスありがとうございます。
今晩は自己判断ではありましたが
パキ30ミリにし、ボルタレン(以前生理痛時に飲むよう貰ったのですが
最近何故かずっとお腹が痛いので)
とマイスリー5ミリとデパス5ミリとラックビーと
ガスター(こちらも以前胃潰瘍をやってから処方)
を飲んで寝ました。
マイスリー飲んだのに
目が覚め、不安で
心臓の動悸がはげしく
苦しいです。
去年鬱発症してカミングアウト
したら不当解雇され
やっと再就職したら
また発病で休職を
拒まれ、どうしても過去の
出来事がフラッシュバックします
>>836 さん
メイラックスとマイスリーでは効果が薄いと思います。
超短時間型眠剤であれば、マイスリーなら10mg、銀ハル(0.25mg)をお勧めします。

>>837 パキコ さん
ボルタレン、ストックがありましたか。良かったですね。(⌒-⌒)ノ
今はストレスが多いので、クスリの効きが悪かったのかもしれませんね。
デパスは3mg/dayがMAXですのでご注意を(Dr.の判断なら構いませんが)。
マイスリーはあと5mgOKですから、マイスリーを足してみて下さい。
不安で心臓の動悸がはげしく苦しいようであれば、
ソラナックスかワイパックスが向くと思います。
気分転換にぬるめのフロに入ってみるのも効果的です。
ラベンダー=オイルなどを入れてみるとリラックスできます。
839アバンス:03/09/29 05:55 ID:XVYFGVgg
(817−805)カイゼルひげ先生。どうもありがとうございました。
ああやっぱり、パキシルショックですかねー。当分様子を見て治るのを祈ります。
それにしてもパキシルこわいw
840万年厄年既知内:03/09/29 07:24 ID:53FXY1bx
>>805:アバンスさん(名前がワラタ)
射精までの時間が短くなかったですか?
カウパー氏線の分泌が少ないのかもしれません。
それと機能は使わなければ衰えた行きます・・・
衰えないように使いましょう。
841優しい名無しさん:03/09/29 09:01 ID:1sNerPEW
うつ病における、減薬は何をもって判断されるのでしょう。
私はそろそろ、子供が欲しいのですが、母乳で育てたいのです。
また、精神状態も安定してきていると自分では感じるのですが。

今、飲んでいるのは、

エホチール5mg、当帰芍薬散 3/day
トレドミン25mg×2t、セニラン2mg、リズミック10mg 朝夕
サイレース1mg、アモバン7.5mg、コントミン12.5mg、
ルジオミール25mg、センノサイド12mg×2t 眠前

以上で処方されています。
842優しい名無しさん:03/09/29 09:25 ID:9x1QRcbb
↑改善傾向にあるならゆっくり減らすのが原則ですが、妊娠するとホルモンのバランスが崩れるから主治医とよーく相談を
843ベロニカ:03/09/29 09:43 ID:FW8Qxf1d
摂食障害でルボックスを処方され今日で18日目、現在1日150mgです。
数日前から、何となくまったりできることが増えて、
何事もシンプルに考えられるようになってきたのは効いてるってことですか?
明後日主治医に「薬は効いてますか?」と効かれると思うのですか、
判断基準が今ひとつ解らなくて。
一般的な「効いてる兆候」みたいなものがあったら教えてください。
844優しい名無しさん:03/09/29 10:27 ID:jHLmFMci
抗不安剤と睡眠導入剤を処方してもらっていました
不安感はある程度緩和されるのですが、どうしてもやる気が起きません
ということで、抗うつ剤のパキシル10mg処方してもらったのですが
これといった効果が現れません
他に、やる気の出るようないい薬はありませんでしょうか?
845優しい名無しさん:03/09/29 10:58 ID:DDFIHFXY
質問お願いします。
今までパキシル30飲んでましたが
先々週から40に増えました。一週間程は調子良かったのですが
また鬱に戻ってしまいました。
30の頃の方が良かったかんじです。。そういうことってありますか?
846優しい名無しさん:03/09/29 11:42 ID:4aPG3zf9
TとXって書いてあるおクスリって何の薬なのでしょう・・・・?
847優しい名無しさん:03/09/29 11:45 ID:4aPG3zf9
TとXって表面に書いてある白いおクスリの名前をご存知の方いらっしゃいませんか?
848優しい名無しさん:03/09/29 12:01 ID:sCgLYUZ8

>>841
まず、ベンゾジアゼピン系薬剤が妊娠初期に胎児に悪影響を及ぼす恐れがあります。
また、向精神薬の多くは母乳中に移行するので、基本的に服薬しながら母乳で育てる
ことは不可能です。先生と相談しながら、徐々に減薬し、服薬しなくて済む様に
なったら、子作りに励んで下さい。
>>844
まず、パキシルは最低でも2週間程度は飲み続けないと効果が出ない薬です。
また、10mgは初期用量であり、様子を見ながら40mg/日まで増やしていきます。
それで駄目なら、薬変更ですね。

>>847
多分、ストブランだと思います。アーテンのゾロ。抗パーキンソニズム剤です。
抗精神病剤(メジャー)による錐体外路症状という副作用を抑えるのに使われます。
849パキコ:03/09/29 12:36 ID:54qPeaTu
>>カイゼルひげ様
御親切に有難うございました。
デパス、なくなってしまいました。
デパス処方前に処方されていたソラナックスのストックも
ありますので、パキ30+ソラナックス+ボルタレンに
してみます。
ちなみにソラナックス0.4mgですが
こちらの一日のMAXは何錠になるのでしょうか?
850優しい名無しさん:03/09/29 12:41 ID:cZymUNo9
薬剤師に言いたい事、尋ねたい事 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062342989/l50
1 :あぽ :03/09/01 00:16 ID:e4k3dmpX
医者よりも薬のことをよく知っているケースがある反面、勤勉な患者さんの質問に知識不足で答えられなかったり…。
薬を貰う時には避けることの出来ない薬局の薬剤師。言いたい事なんかありますか?
851774です:03/09/29 14:49 ID:xtkLJiBj
>>777さん
レスありがとうございます。
アモバンって苦味が出るんですか・・・
苦いの苦手なんですよ。
ハルシオンよりアモバンの方が作用の強い薬なんでしょうか?
できれば、ハルシオンの方がいいんですけど、普通に眠れないって言ったら
ハルシオン止められますかねぇ・・・?
ハルシオンの量を増やしてくださいって言ったら、お医者さんは警戒するもの
なのでしょうか・・・???
852KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/29 15:42 ID:i5DkCvVL
>>832
医者次第です。マイスリーという薬を知っていれば(処方したことがあれば)出す可能性はあるでしょう。
>>836
マイスリーの効き目は短いですから、中時間型の睡眠剤を追加してもらってはどうでしょう。
>>841
別の薬に切り替えるなどの方法がありますから精神科医に相談しましょう。
>>843
「効いた」「効かない」と答えなくても、ここに書いたように、感じた変化をそのまま答えればよいでしょう。
>>844
パキシルをもう少し増やしてもらって、それで1ヶ月程度たっても効かないようなら
別の抗鬱剤という選択肢も出てくるでしょう。
>>845
パキシルが増えたこととは関係ないように思われます。症状の変化かと。
>>847
ストブラン錠ですかね。抗パ剤。
>>851
「寝つきが悪いことが多くて、ハルシオン2錠飲んだらうまくいきましたが、いいでしょうか」
ぐらいから入っていって、うまくいけばハルシオン2Tが出るでしょう。
853:03/09/29 16:25 ID:Nj2xItZQ
心療内科初診で
ドグマチール錠50mg
リーゼ錠5mg
処方されました
この薬はどのくらいのレベルの薬なんでしょうか?
また、私は重症でしょうか?
854優しい名無しさん:03/09/29 16:28 ID:CVyg+Wuu
>853
薬の量はかなり少ないand弱いです。軽症だと思います。
855:03/09/29 16:31 ID:Nj2xItZQ
ありがとうございます
856優しい名無しさん:03/09/29 17:17 ID:99HIWd6D

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
857優しい名無しさん:03/09/29 17:17 ID:WBEKotme
朝にデパス0.5mgを2錠とソラナックス0.4mgを2錠。昼にもデパス0.5mgを2錠処方してもらって一週間たったのですがあんまり効かない気がします。ただ眠くなるだけで。あたしは重症ですか?明日からまた学校が始まる。。。
858アバンス:03/09/29 17:48 ID:7JujkFTZ
840 万年厄年既知内さん 書き込みありがとうございました。
カウパーの分泌ですか、なるほど。衰えないようがんばってみますw
859843:03/09/29 18:17 ID:w0Gq6ZEY
>>852
なるほどごもっとも。
そのようにいたします。
ご助言ありがとうございました。
860優しい名無しさん:03/09/29 18:28 ID:sFWogCPE
ベタマック100
パキシル10
リリフター5
パルレオン0,25

今日、処方されました。
自分がどれくらい悪いのか知りたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
861優しい名無しさん:03/09/29 19:12 ID:7oriPR+O
朝食後、夕食後
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T
・コンスタン 0.4r×1T
・ベザトールSR 200r×1T
・カルスタット 10r×1T
寝る前
・トリプタノール 25r×1T
・トリプタノール 10r×1T
・トレドミン 25r×1T
・ドグマチール 50r×1T

これってどの位悪いのでしょうか。
862優しい名無しさん:03/09/29 20:29 ID:nU1aygNM
ソラを弾薬したら頭痛、めまいがしたので医者にいったらセレンジンを
処方してもらいましたが、ちゃんと断薬できるのでしょうか?
863優しい名無しさん:03/09/29 21:11 ID:K5oebf0p
>>857
デパスもソラナックスも、ベンゾジアゼピン受容体作動性の抗不安剤(マイナー
トランキライザー)です。標的症状が記されていないので、(一般論的に)
重症なのか軽症なのかは判りかねます。
用量としてはかなり服用されている様ですから、症状に合わないのでしょう。
抗うつ剤、抗精神病剤(メジャートランキライザー)など向精神薬には各種あり
ますので、医師に相談して下さい。

>>860
薬剤への反応は人によって個々異なりますので、処方薬だけから重症かどうかは
判断つけかねますが、一般論的には、
ベタマックT100(ドグマチールのゾロ):弱め
リリフター5(リーゼのゾロ):弱め
パキシル10:一般的な抗うつ剤だが量が少なめ(1日1回処方なら初期用量)
パルレオン(ハルシオンのゾロ):一般的な超短時間型睡眠剤(睡眠導入剤)

>>861
薬剤への反応は人によって個々異なりますので、処方薬だけから重症かどうかは
判断つけかねますが、一般論的には、種類はやや多めながら、当板では極普通
程度の処方量です。ちなみにカルスタットはカルスロットの間違えですよね?
ベザトールSRは高脂血症の、カルスロットは高血圧症の薬です。

>>862
短時間作用型のベンゾジアゼピン受容体作動薬の服薬を中止する際に不快な
離脱症状が発現した場合は、血中により長く残る同様の薬剤に置換して減ら
していくのが一般的です。セレンジン(セルシンのゾロ)は長時間型なので、
ソラナックスよりは減らしていくのが楽だと思われます。更に、メイラックス等に
置換していけば、離脱症状を感じることなく完全に断薬することが可能でしょう。
但し、BZ受容体作動薬は大変安全な薬剤なので(除く妊娠初期及び授乳中)、
精神症状が残遺しているのに敢えて断薬する必要はないと思います。
864優しい名無しさん:03/09/29 21:15 ID:swZE/vQ4
今日、精神科で「最近、友達と喧嘩したりして気分が落ち込んだり
眠れないときが多い」と先生に言ったら「では、頓服としてこの薬を
出しますのでイライラ時や不眠時のときに服用して下さい」とホリゾン
という薬を渡されました。
このホリゾンという薬はどのような効果をもたらす薬なのでしょうか?
865862:03/09/29 21:19 ID:nU1aygNM
>>863
ありがとうございます!
866優しい名無しさん:03/09/29 21:38 ID:K5oebf0p
>>864
ベンゾジアゼピン(BZ)系抗不安剤(マイナートランキライザー)として、
クロルジアゼポキシド(コントール、バランス)に次いで上市された、伝統ある薬剤です。
BZ系薬剤にはいくつも作用があるのですが、その中でも特に4つが主作用と
されています。それは、抗不安作用、催眠鎮静作用、抗けいれん作用、筋弛緩
作用です。従って、不安・緊張・興奮・抑うつ等に用いられますし、同成分の
注射剤はてんかん重積状態にも使用されます。ホリゾン(=セルシン)飲んで
筋弛緩作用により肩こりが緩和されたというカキコも下記スレで見かけます。
なお、血中濃度半減期は比較的長いです。

セルシンってどうよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044630349
867優しい名無しさん:03/09/29 22:18 ID:sFWogCPE
>>863
レスありがとうございました。
868KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/29 22:34 ID:i5DkCvVL
>>853
薬としてはかなり軽いです。軽い鬱状態に対して、とりあえず様子見の処方かと。
今後薬の効き目次第で少し増えてくるかもしれません。
>>857
効かないイコール重症ということはありません。
どういう「効き目」を期待しているかによるので何とも言えませんが、
薬が合っていないなら診察で相談して調節してもらいましょう。
>>860
一日の量ですね。抗鬱剤2種類と軽い安定剤、睡眠剤です。
薬としては軽いほうでしょう。(薬から症状を推測するのは難しいです)
>>861
抗鬱剤の種類が多いですね。敢えて薬から症状を推測するならまあ軽〜中程度かと。
>>864
非常にスタンダードな抗不安薬(安定剤)です。精神科以外でもひろく使われます。
不眠時と指示されたのは、眠気の副作用が少しあるためです。
869優しい名無しさん:03/09/29 23:16 ID:Nj2xItZQ
>>868
ありがとうございます
870優しい名無しさん:03/09/29 23:21 ID:i8iQFkTM
>>848 >>852
ありがとうございました
871気分はサイコー:03/09/29 23:29 ID:HE7yb/p1
精神安定剤初心者です
女性でコンスタン服用されている方、おりもの増えませんか?
872優しい名無しさん:03/09/29 23:36 ID:LG5oVOZz
ついさっき、彼氏が普段飲んでる薬をいつもの量より明らかに多く飲んで眠ってしまいました。
揺すっても呼び掛けても反応がありません。
私は薬の名前や副作用を知らずにいたので、一体何の薬を飲んでしまったのかわからなくて…

いつも数種類飲んでいたようなんですが、ピルケースにもう残ってないのでまったくわかりません。
ただ、奇抜な色の2トーンの薬があったのは覚えてます。
紫っぽい色と黄色っぽい色のような…
あと、銀色のシートみたいなのに入った薬もあったと思うんですが、これだけでだいたい何の薬かわかりますか?

今ホントに反応がなくて、ただ寝てるだけみたいなんだけど怖くて、どうしたらいいかわかんないんです。
救急車呼んだりした方がいいのかなぁ…
873優しい名無しさん:03/09/29 23:45 ID:we2dIAi2
>872
シートがあるなら、その切れ端とかから文字を読み取る。
おくすり110番の http://www.jah.ne.jp/~kako/ にある、ハイパー薬事典 で
包装にあるコードを入力して調べる。すると何を飲んだかは判る。
874優しい名無しさん:03/09/29 23:46 ID:we2dIAi2
>872
そうしたら、それぞれどの位飲んだか書いてみたら、誰かがアドバイスくれるかもしれないです。

まぁ普段の2倍程度ならなんてことないですけど。
875優しい名無しさん:03/09/29 23:51 ID:L4t4+FID
パキシルの注意事項で、躁病、てんかん、緑内障の人の服用は
適さないケースになってるんですが、緑内障の人はなぜ駄目なんですか?
眼になにか悪い影響でもあるのですか?
今20mg処方されてるんですけど、祖母と父が緑内障なので心配です。
変な質問かもしれませんがお願いします。
876KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/29 23:57 ID:i5DkCvVL
>>875
抗コリン作用により眼圧上昇や散瞳が起こる可能性があるからではないでしょうか。
877872:03/09/30 00:12 ID:XA7HkNBS
薬の名前がわかりました。

ハルシオン0.25mg
レキソタン1mg

あと、箱であったんですけど、マイスリーって書いてあるものと、
瓶でラベルみたいのが剥がれてるけど多分チバリタリンって書いてあるのがありました。
ハルシオンとレキソタンは1週間分処方されてきたばかりなので恐らく1週間分です。
瓶と箱の方はもともとどれくらいあったのかわからないし、飲んだかどうかもわからないので何とも言えません。

なんか873さんの教えてくれたサイト見てたら余計怖くなってきました…
彼、起きないよぉ…
878優しい名無しさん:03/09/30 00:19 ID:MREjqwFt
>>872=877さん
薬についての回答ではないのですが、急を要しているようなのでとりあえず。
彼氏さんが行ってる病院の診察券はありますか?
総合病院とか救急指定のところなら対応してくれるかもしれません。
とりあえずそこに電話して事情を説明してみては。
879優しい名無しさん:03/09/30 00:31 ID:+rE1WURJ
ありがとうございます!
880872:03/09/30 00:34 ID:XA7HkNBS
診察券はみつからないんですが、処方された薬の袋?に病院の電話番号あったので電話してみました
けど、本日の診察は終了〜みたいなの流れちゃうんで救急指定じゃないっぽいです。

これは救急車とか呼んだ方がよさそうですか

こんなことになるなら私も薬の管理とか手伝っておけばよかった
881872:03/09/30 00:46 ID:XA7HkNBS
なんか息の仕方おかしいんでl救急車よびます
どうもありがとうございました
882優しい名無しさん:03/09/30 01:02 ID:LzrUN9Pv
大変寝つきが悪く、短期の眠剤を3種処方されているのですが、
寝付きが良くなったかわりに、目覚めが悪くなった気がします。
短期型の眠剤でも種類を多く飲むと、
それぞれを少しづつ代謝していくので寝覚めが悪くなる、ということはあるのでしょうか。
883優しい名無しさん:03/09/30 01:04 ID:h8EA5ql/
上のほうでも出ていましたが、セルシン、ソラナックス、レキソタンは
肩こり専用の薬ではありませんが、もし飲むとしましたら、どれが一番
肩こりに効くでしょうか。(つまらない質問で申し訳ありません)
884KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/30 01:41 ID:H70sp12L
>>877
とりあえずそのままにしておいて害はないと思います。
もしおきた場合、ふらつきが強く出るので、
室内で転倒して怪我しないよう注意してください。
>>882
一般には中時間型の睡眠剤を併せて処方することになるでしょうか。
>>883
この中で選ぶとしたらソラナックスでしょうか。
ただ困るほどの肩こりにはそれほどの効き目はないかもしれません。
デパスか、ミオナールか、ユベラニコチネートとか。どうでしょう。
885優しい名無しさん:03/09/30 02:04 ID:7tVUDs//
すれ違いでスマソだが872さんの彼氏がとても気になります。
何もありませんように・・
886優しい名無しさん:03/09/30 02:36 ID:tPUw8T7z
今服用しているのはよく分からない粉薬と、マイスリーという薬なのですが、
さらにデパス(眠前)とレキソタン(3T/day)を処方してくれるように頼みたいのです。
今の処方されてる薬もそれなりに効いてくれていると思うのですが
いざ何かをしようとすると、それだけじゃどうも支えきれなくなりそうなんです。
そこで質問なんですが、薬って、患者側からほしいものをリクエストしたりすると
医者との関係が悪くなりそうな気がするのですが、本当のところはどうなんでしょうか?
887優しい名無しさん:03/09/30 03:06 ID:CPXOkA2N
>>777さん、ありがとうございます。>>775です。
そのページのみ、私もやっとこ発見できたんです。
でも、それ以外のページは皆無で、服用している人の情報なども
一切聞かないんです・・・。この板でも発見できない。
なぜなんだろう?と、妙な不安感が出てきてしまっています。
ちなみに今、服用しているのは
ドグマチール+バランス1日3回→1日2回に。<母乳副作用が出たため。
デプロメール+デパス→1日1回就寝前です。

バランス(コントロール)って、処方されにくい薬(マイナー?)なのでしょうか。
もしくは新しくできたばかりの薬なのでしょうか?
不安を和らげる薬で、不安になってる私っていったい・・・(苦笑
888872:03/09/30 06:48 ID:XA7HkNBS
昨夜の872です。
先程私だけ病院から戻ってきました。
胃の洗浄をしてもらったのですが、呂律が回らないのと歩行失調?で1週間ほど様子見の入院することになりました。
それで荷物取りに戻ってきたんですけど…

色々教えて下さったみなさん、ありがとうございました。
彼の飲んでる薬については、今日ちゃんと説明を聞いてきます!
889優しい名無しさん:03/09/30 07:18 ID:0QqDdz2O
無理しないでね。
890優しい名無しさん:03/09/30 07:30 ID:7HnEbBhj
>>886
論拠あっての処方提案なら、まともな医師なら相談に乗ってくれるはずです。
ただし、ちょっとばかりネットでかじった知識を基に、「あれくれ」だの
「これくれ」だの言ってみたところで、あざ笑われるか、怒られるかのどちらか
でしょう。たまに、往々にしてヤブ医者の中に、患者のどんな要求にも応える
のもいますけどね。

>>887
まず、コントロールではなくてコントールです。で、クロルジアゼポキシド
(バランスの成分の一般名)は世界で初めて上市されたベンゾジアゼピン系
薬剤として著明ではありますが、作用に特に特徴がありません。
そのため、市場を一気にセルシン(=ホリゾン等ジアゼパム)に奪われて
しまいました。その後もベンゾジアゼピン受容体作動薬は様々な特徴を持つ
ものが数々開発・上市されているので、歴史的に重要という以外にこれといった
売り文句が無いクロルジアゼポキシドは処方される機会が殆どありません。
891優しい名無しさん:03/09/30 08:52 ID:q/5jXtnY
よろしくお願いします。40近い女性です。
1年前より夫が海外に単身赴任で、現在小学生の子供と2人暮らし。
ここ4〜5ヶ月、専業主婦で大したこともしていないのに疲れが酷く、よく寝ても休んでも疲れがとれず
家にいても読書をしたりする気もあまりおこらず(寝付きは良くよく眠れ、家事等生活も普通にやってます)、
内科で漢方やビタミン剤を処方してもらっても良くならず、、更年期?や中年で体力低下したと思っていましたが
知人の薦めで3ヶ月前よりメンタルクリニックに週1回通っています。

初めは安定剤?数種でしたが眠気以外効果を感じず、昨日通院した際そう言うと、アモキサンという薬が増えました。
調べるとアモキサンは抗欝剤の様ですが、自分では鬱病はピンと来ず抗欝剤を飲む必要を感じませんが、
これを飲めば以下の症状で良くなるものがあるでしょうか?
 *よく寝ているのに朝の寝覚めが酷く悪い、疲れがとれない
 *もともとアクティブでないが、特に外に出たくなくない気がする
  (人と会うのが嫌ではなく、なんとなく疲れそうという理由。集まり事で必要な時は普通に出かけますが疲れます)
 *私たちも3年以内に夫の赴任地に行く予定なので、物の処分や片づけをはじめなくては
  ならないのに、やる気がしない。ずるずると一日延ばしにしている(本来几帳面な性格)
 *食欲があまりない(運動量が少ないからとも思いますが)

また、飲み始めてどのくらいから効果を実感でき、どのくらいで飲まなくてよくなるかも教えてください。
私たちの海外赴任の時期は未定で、薬を飲んでいる最中に動くのは避けたいと思っています
(現地で同じ薬が手にはいるとは限らないので)。
夫にメールで様子を話すと「自分で必要と思わない薬を飲むより、ジムに行って体力つけたら?」とのこと。
今の主治医はこちらから尋ねても、病名や詳しいことは言わないタイプの様で
海外赴任予定は話していますが、「治してから行った方がいいですよ」というだけで、見通しは話してくれません。
892886:03/09/30 09:22 ID:rIysxo49
>>890
ありがとうございます。
現在はいろいろな薬を試している状態で、
デパスもレキソタンも一時的に処方されてた時期があったんですよ。もう大分前になりますが。
デパスは、寝る前、睡眠剤と一緒に飲むと、悪い夢も見ず、
布団に入ってすぐに眠れたような気がするんです。
レキソタンは、イライラしたときや極度の緊張があるときに飲むと
緊張がほぐれるような気がします。
うつで外へ出ることも出来ないような日に、役に立ちそうな気がするのです。

↑こんな言い訳で通ればいいんですが・・・。
まあ、どっちにしろ今度の通院の日に頼んでみることにはします。
893優しい名無しさん:03/09/30 11:12 ID:u/CPyyqQ
>>471 KYO ◆KYO/NIxevoさん
ありがとうございます。

>>466で書いた者ですが、(ハル0.25mg、ロヒ2mg、メイラックス2mg。朝食後にカームダン0,4mg)
レキソは無理ですか?等々、もっと強い薬をと言った所、ハル0.25mg、ロヒ2mg、
メイラックス2mg、カームダンの変わりに、朝と夕方にメイラックス1mgがプラスされただけでした。

1週間前に働き始めて、あまりにも向いてなくて鬱が特に酷くなり、ホームに立つと
吸いこまれそうになってしまいます。食欲も全くありません。
限界です。
これ以上効く、強い抗不安薬はどれがいいのか教えて下さい。
この場合は抗鬱剤になるのでしょうか?
抗不安薬との併用でもなんでもいいです。
木曜に病院へ行くので何かお勧めを教えて下さい(´Д⊂ヽ
894万年厄年既知内:03/09/30 11:51 ID:OoWN5Ya9
>>886さん
医師によります。
「黙ってワシの処方を守れ」と言う医師と
「何かリクエストある?」と言う医師といます。
ぼそぼそっと「友達が・・・ガ効くって言ってたんですが
私にはどうなんでしょうか?」とおそるおそる聞いて見て下さい。

>>887=>>775さん
マイナーではないです。
BZ系の薬の強さや、効く時間を計る標準として
セルシン(ホリゾン、ソナゴン)を使われています(臨床のデータが多いから)
それに比べて弱めと言う事で老人や軽い症状
子供などに使われる・・・そういうことです。ですから
効き目が弱いと感じたら医師に相談して処方を変えてもらってください
弱い症状でいきなり強い薬を処方しても副作用が強いだけですネ
ですから、試験と言うか病状を計るために処方されたのでは。
895万年厄年既知内:03/09/30 12:02 ID:OoWN5Ya9
>>891さん
自律神経失調症と医師は思われて最初は処方されていたと思います。
所が抑うつ症状があるため抗うつ剤アモキサンが処方されたのだと思います。
アモキサンは陰性症状(意欲減退など)に効果がある薬で他の抗うつ剤より
効き目の出現が早目です。
自律神経失調症だからと言って抗うつ剤やメジャーを出さない事はないです
医師は時によってそれらの薬を経験から適宜調整して処方します。
決してうつと判断されたわけでは有りません。
安心して服用されてください、副作用が有れば医師に相談して貴方に合った
薬を選んでもらいましょう。
896優しい名無しさん:03/09/30 13:46 ID:Wr4lzg57
>>795さん
返事が遅れてごめんなさい。お聞きとおり2年間同じものを飲んでいます。
今度病院なので、そのとき聞いて見ます。ありがとうございました。
897841です:03/09/30 15:21 ID:cNuzM9Mm
>842さん
>848さん
>KYOさん
早速のレスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
今週診察があるので、主治医と相談してみます。
898優しい名無しさん:03/09/30 16:01 ID:yiMlApQR
グッドミン0.25mg
ユーロジン2mg

各2錠ずつのトコロを4錠ずつでのんでます。
それでも途中覚醒してしまいます。
もっと強い薬ってないんでしょうか。
899優しい名無しさん:03/09/30 16:22 ID:m1+g3nif
ウットの致死量教えてください
900優しい名無しさん:03/09/30 16:37 ID:jLJ1uC1/
>>898
両方ともODですね。早急に医師に相談された方が良いです。
901KYO ◆KYO/NIxevo :03/09/30 16:39 ID:H70sp12L
>>882 訂正
(熟睡できずに目覚めが悪い、と勘違いしてました)
薬の種類と量によりますが、あまりに多いと朝まで残る可能性はなきにしもあらずです。
>>886 >>892
今までに飲んだことのある薬ならば「○○が良く効いたのでもう一度試してみたい」で
いけると思います。
>>887
新しくはありません。特別珍しい薬でもないのですが、
ほかの薬が良く使われるため、相対的にあまり使われないだけです。
>>893
抑鬱状態、食欲がないなどなら、抗鬱剤を出してもらうほうがよいでしょう。
不安や焦燥に対しては抗不安剤でいいと思いますが。
>>898
ベンゾジアゼピン受容体作動性ならばドラールとか。
メジャーではヒルナミン(レボトミン)で熟睡できるかもしれません。
902優しい名無しさん:03/09/30 17:07 ID:kc+DHHJ6
メジャーとかマイナーって何ですか?
903Nana:03/09/30 18:05 ID:o9gyhtaA
リスパダール錠1r
飲んでるシトいまつか?
これしか出されなかった…;
904優しい名無しさん:03/09/30 19:13 ID:k+7cTF1z
とにかく入眠困難なんです。
それを医師に伝えても、出されるのはベゲやベンザリンやドラール・・・
これって解決になってないですよね?
905優しい名無しさん:03/09/30 19:24 ID:aC4XIlT4
お聞きします。
現在パニック障害と診断され、ソラナックス0.4×2を3回
とハルシオン0.25×2を服用しています。
それまで、他の病院で自律神経失調症と診断され、最大一回7種類にハルシオン×2という生活が
3ヶ月ほど続きました。一向に症状がよくならないので、病院を変えたところ現在の病名になり、
生活自体は安定しているのですが、不眠だけは解消されません。
12時前に布団にはいるのですが、4時ちょっとになると目が覚めてしまうことが多いです。
元来の症状自体もひどいので、先月から休職になっています。予定では3月まで。
睡眠時間が少ないせいか、日中ボーっとすることが多く、14時〜16時ぐらいまで昼寝することが多いです。
ハルシオンのままで、よいでしょうか。
906優しい名無しさん:03/09/30 19:26 ID:BnZYFZ+R

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
907891:03/09/30 19:42 ID:q/5jXtnY
>>895 万年厄年既知内

丁寧なご回答、ありがとうございます。よくわかりました。
自分が鬱病であるなら、きちんとそれとして治療することに抵抗もありませんし
言われるような中間型?の様な使い方もある様ですので
とりあえず指示された通りに飲んでみます。
主治医があまり説明してくれなかったもので、伺って安心しました。
908優しい名無しさん:03/09/30 20:17 ID:7HnEbBhj
>>902
>>7 参照

>>903
リスパダールスレがあります。
<リスパダール>は本当に効くのか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038889201/l50

>>904
まぁ本来ならハルシオン、アモバン、マイスリー等睡眠導入作用の強い薬剤の
出番ですが、医師によっては超短時間型睡眠剤の前向性健忘や依存性を恐れて
出したがらない人もいます。

>>905
ハルシオンは超短時間型で、中途覚醒・早朝覚醒対策には向いていません(人に
よってはハルですら翌日に残る場合もありますが)。一般的には、中間〜長時間型
睡眠剤を処方してもらうとよいです(904さんと正反対ですね)。
909904:03/09/30 20:26 ID:k+7cTF1z
>>908
なるほど、医師次第ってことなんですね。
わざわざありがとうございました。
参考になりました。
910優しい名無しさん:03/09/30 20:26 ID:KdCiJmXm
>>890>>894>>901
ご回答、本当にありがとうございます。
付き添いで行ったはずの精神科?で、私が鬱だと診断されてしまってw
まだ1ヶ月足らずしか経っていないので、不安なこと・知らないことだらけです。
勉強になりました。と同時に安心できたように思います。感謝です!
911優しい名無しさん:03/09/30 20:27 ID:KdCiJmXm

素朴な疑問です。
処方される薬の種類によって
「軽度の鬱」
「中度の鬱」
「重度の鬱」
って、わかるんでしょうか?
912ぴょん♂@浜っ子 ◆3A37sjvMnY :03/09/30 20:45 ID:qmAVgYjA
わかるわけないぴょん。
913ぴょん♂@浜っ子 ◆3A37sjvMnY :03/09/30 20:46 ID:qmAVgYjA
せめて薬の量がわからないと困難だぴょん。
914優しい名無しさん:03/09/30 21:32 ID:qjgnTcKJ
教えてください。
メジャートランキライザーで、不安に効く薬の名前をわかるだけ(種類)
知りたいです。宜しくお願い致します。
915優しい名無しさん:03/09/30 21:33 ID:sDHqsJ/7
教えてください。
PTSDの治療にSNRIのお薬は効くのでしょうか?
PTSDのHPをまわっていたら治療薬にSSRIの名前は
あがっていたのですが、SSRI
はでていなかったので・・
精神科に行き始めたばかりなので、お薬には不安があります
ご存知の方いらっしゃいましたら
ご回答よろしくお願いいたします
916優しい名無しさん:03/09/30 21:45 ID:tPnGAs6y
リスミーとマイスリーは同時に処方できないものですか?
917782:03/09/30 21:53 ID:81Akqxtb
以前はお答えありがとうございました。
現在、晩ワイパックス0.5、夕方デパス0.5、夜ワイパックス0.5にサイレース2
そしてパキシルが20になってそろそろ3週間目です。

先週の受診日、主治医は「もう少しパキシルを増やした方がいいかな〜。
でも、もう少しこのまま様子をみましょう」とのこと。

落ち込み時間は短くなってきたのですが、まだまだ
何もしたくない。テレビラジオの音がうるさい、阪神が好きなのに優勝が嬉しくない、などの状態が続いています。
このきつさが無くなるのならばパキシル増量をお願いしてみようと
思うのですが、、、

私は体重45キロ。パキシルは体重によって摂取量制限(?)があるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
918優しい名無しさん:03/09/30 22:39 ID:SfZ5Ts1o
眠剤とビールのんだら効きめはいいんですか?
919優しい名無しさん:03/09/30 22:43 ID:GFzLISe6
現在高校2年生で、
毎食後にレキソタン2mg、PZC、フルメジン
苛々した時にセパゾン2mg
頭痛時にデパス1mg
眠前にハルシオン0.25mg、ラボナ、ロヒプノール1mg、デパス0.5mg
中途覚醒するといったらヒルナミン5mgが追加になりました。

朝起きられないんですけど、ヒルナミンの代替物としてコントミン以外に何がありますか?
中期型の眠剤を足すとしたら出来れば具体的に名前を教えて下さい。
それから16才にラボナってどうなんでしょう…?バルビ酸系自体に抵抗ありますし。
余りに濃い処方みたいで不安です。
920優しい名無しさん:03/09/30 22:56 ID:xYSGcfao
↑相当イライラするの?眠剤中途半端な印象。ロヒ2でいいじゃん
921優しい名無しさん:03/09/30 23:33 ID:Xs18Cae9
3週間前に初めて病院へ行き薬を処方してもらいました。
1週目:PZC1mg(就寝前)
2週目:PZC4mg(〃)
3週目:リスパダール1mg(〃)
    レキソタン4mg(具合に応じて飲む)

と、飲んでいるのですが、私はピル(トライディオール28)も飲んでいます。
そろそろ生理が来るハズなのですが、気配がありません。
一度ドグマチールを処方されそうになった時に「副作用で無月経になるかもしれません」
と言われピルを飲んでいることを告げると、「どうなるのかなぁ〜?」と言って
分からなかった為か処方されずじまいでした。
ピル服用していますが、PZCやリスパダールで生理不順になることもあるのでしょうか?
また他の薬を服用することになったとして、ピルの効果はどうなるのか教えて下さい。
922KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/01 00:02 ID:AmFEKvDX
>>904
「入眠困難=寝付くのに2時間以上かかる。一度眠れば、朝までおきることはない。」
これを訴えているのにベゲタミンやドラールが出てくるのは、おかしいですね。
>>905
夜の4時間半睡眠+2時間昼寝で睡眠時間は足りているかもしれません。
昼寝をやめて、それでも午前4時頃に目がさめて、「眠いのに眠れない」状況ならば
もう少し作用時間の長い睡眠剤を出してもらったほうがよいでしょう。
>>911
ムリです。
>>915
症状次第では使うこともあるでしょう。
>>916
できます。(あまりしないように思いますが)
>>917
体重による制限はありません。増量でうまくいくかは試してみないとわかりませんが、試す価値はあるでしょう。
>>918
アルコールと併用してはいけません。
>>919
よほどひどい不眠か、薬の出し方が悪いか。どちらかでしょう。
923KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/01 00:06 ID:AmFEKvDX
>>921
ピルと精神安定剤、抗不安薬との併用自体は大丈夫です。
ピーゼットシー、リスパダールともに月経異常の副作用の「可能性」はあります。
924優しい名無しさん:03/10/01 01:27 ID:/ryubsG0
アルコールと併用したほうが効くような気がします!みなさんどうですか!!?
925優しい名無しさん:03/10/01 01:45 ID:z86SG/D1
パキシル、マイスリー、メイラックス飲んだら初日に目を閉じるとサイケデリックな花火の様な物を見た者です。先生に2日間様子見る様に言われました。今日はカーテンが生きてるみたいに動いてました。この薬で幻覚なんてありうるかな?
926ゆりりん:03/10/01 02:28 ID:y01oOMr+
その幻覚まがい?は恐らくマイスリーのせいかと思います。
あまりに耐えきれないようでしたら入眠剤は他にもあるので変えてもらったほうがいいですが、
マイスリーの場合幻覚みるのは初期の頃だけです。バカなおいらはよくマイスリーでラリって遊んでました…
927優しい名無しさん:03/10/01 04:28 ID:K8bMh4Bv
以前ここで相談に乗っていただいたものです。
今回、夫の鬱がぶり返したようなので相談させていただきます。
夫は以前、鬱で調子が悪く、会社をしばらく休んだり、復帰したり
した経験があります。
本人も今回の落ち込みの原因は思い当たらないそうなのですが
何もやる気が出ず、寝逃げも出来ずにただだるそうにしています。
そこで、私と夫の手持ちにある、前に処方されて残っている薬で
なんとかできないものかと思いました。
明日病院には行くつもりですが、もし行けなかったら・・・と思い。

残っている薬は
トレドミン 25mg 3シート
トリプタノール10 4錠
メレリル10 5シート
パキシル 10mg 4錠
(あと関係ないと思いますがアキネトン。)

どうしたらよいか教えてください。
928無免許モナ? ◆Cq/wVCujDM :03/10/01 06:12 ID:VLs9aNZZ
>>927
今お手持ちの抗欝剤には速効性はなく、先に副作用が出てくるので
かえってご主人にはお辛いかて思われます。
今日、ご主人の受診が無理でしたら、
お近くの内科で頓服としてデパス、レキソタン、セルシン等の安定剤を出してもらって
精神科受診の日まで少しでもご主人の苦痛を和らげてあげればと思います。
あと、確か、メレリルはSSRIとの併用で作用も副作用も増強されますので
医師の許可がない限りパキシルやトレドミンとは併用しないでください。

かくいう私も婚約者が欝気味で会社辞めたいとか言ってるのに
自分の信頼してる主治医が今日休診で
本人は欝と認めたくないらしく何も飲もうとせず鎮痛剤ばかり求められてる
情けないメンヘラです…

お互い、何か近い立場にあるっぽいようですが
こんな時こそ自分まで欝再発しないように、しっかり自分のメンタル面も見つめていきたいと思います…
アド残しておきますので
緊急なら連絡ください。
[email protected]
929優しい名無しさん:03/10/01 06:30 ID:fuyrU8AO
デパス&ルボックスを飲んでいます。
たぶん、デパスだと思うのですが、
飲むと、眠気で昨日などは、3回も眠ってしまい、
一日のほとんどを眠ってばかりいて、起きても眠くて思考能力がなく、また食欲も出ません。
効き目はあるのでしょうけど、これじゃ、日常生活がまともにできないのですが、
量を少なくすれば良いのかと思って、割って飲んだりしているのですが・・・。
これは、自分に合っていない薬ということになるのでしょうか?
アドバイス、いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

930927:03/10/01 06:54 ID:K8bMh4Bv
ありがとうございます。
本人も医者に行くつもりですので、きっと大丈夫だと思います。
ああ、私は今日カウンセリングでした・・・
ハシゴですね。なんとかがんばります。
931優しい名無しさん:03/10/01 09:23 ID:ZYlIOqrx
質問があるので宜しくお願いします。
不眠症で、4月の終わりくらいからマイスリー、アモバン7.5ミリを飲んでいます。
今はマイスリー5ミリで、寝れない時にもうマイスリーを1錠追加しています。
実は慢性の腎臓の病気を過去にした事がありまして、最近心配なんです。
血液検査を6月くらいにしたんですがその時は異常なしでした。
マイスリーだったと思うんのですが、
腎臓疾患の人は注意しないといけないんですよね?
どのくらいの間隔で血液検査必要なのでしょうか?
932優しい名無しさん:03/10/01 11:04 ID:ObruUcVR
前、ジプレキサを処方されていましたが
今度からリスパダールに変わリました。
どちらも非定型の薬ですが、どう違うのでしょうか。
どうして処方が変わったのでしょうか?
薬の違いと、処方の変化について考えられる理由を教えてください。

933ゆりりん:03/10/01 11:30 ID:y01oOMr+
>929さん
尋常でない眠気はどちらの薬でも起きますが、929さんの場合、デパスが少し強いかな?と思います。
少し質問なんですが、病状(病名)と、仕事や学校等をされているのかを教えてくださるとありがたいです。
934優しい名無しさん:03/10/01 11:32 ID:hC0uxxKj
↑ジプは鎮静系で糖尿病以外の副作用が少ない。リスは賦活系で錐体外路系副作用が出やすい。処方変更の理由として考えられるのは、効果が乏しいまたは副作用が出たのどちらか。
935おしえて〜:03/10/01 15:40 ID:6p/ISwhn
ルボックス、最長何日分処方可能なのかな。
子持ちで通院がなかなかの重労働で、
できるだけまとめて欲しいんだけど・・・

936おしえて〜:03/10/01 15:46 ID:6p/ISwhn
↑935に追加
ルボックス、なんか摂食障害で一生お世話になりたくなってるんだけど、
ずっと飲んでいって大丈夫でしょうか。
もう子供も作らない予定です。
937優しい名無しさん:03/10/01 15:54 ID:EC7tApgQ
>>936
全然平気。 子供だって作るのに問題ないよ。
938優しい名無しさん:03/10/01 16:59 ID:y01oOMr+
オイオイ…誰か本気にしたらどうすんだよ…。
確かに長期服用は医師の処方の下だったら問題ないかと。ただ、子供は…
939KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/01 17:15 ID:AmFEKvDX
>>924
アルコールとの併用はだめです。
>>925
マイスリーの副作用と思われます。何度も起こるようなら別の睡眠剤に変更を。
>>927
使えるとすればせいぜいメレリルぐらいでしょう。SSRIとの併用は不可。
>>929
一度デパスを抜いてどちらが原因か試して見ましょう。
デパスが原因ならば、合っていないと思いますので別の抗不安薬に変えてもらいましょう。
>>931
腎臓に障害があると薬の効きが強く出ることがあるようです。
>>936
飲みつづけること自体は問題ありません。
妊娠している人はなるべく飲まないほうがいいです。
940903でつ:03/10/01 17:21 ID:SwrmbqLG
リスパ昨日から飲みましたが、異様なる副作用がきつく…
これって効いてるの?って感じです。
因みにモーレツな睡魔…
16時間位も眠りました。体は異様にダルイ…
941優しい名無しさん:03/10/01 17:22 ID:oRFf0wDo
どうやら処方されている薬の副作用で悩んでいます。
処方内容(1日)
アナフラニール 150mg、トレドミン 100mg、レキソタン 6mg
以下寝る前 
ハルシオン 0.25mg、デパス 1mg、リスミー 2mg、マイスリー 10mg

多少の変化はありましたが、この1年ぐらいは概ねこの処方です。
で、飲んでいる内に朝の憂鬱感、倦怠感はなくなったし、概ねひどい鬱感を感じる
ことは少なくなったので、効いてはいるようですが
・性欲減退(当方♂ 出なくなりました(w)
・激太り(1年で15kg増えました)
口渇感は慣れてきたのでそんなに気にしていませんが。上記2点の副作用が何とか
ならないかな、と思っています。今度病院に行った時にどんな処方を頼んでみたら
良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。
942優しい名無しさん:03/10/01 17:25 ID:mCo07ptW

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
943優しい名無しさん:03/10/01 17:55 ID:y01oOMr+
性欲減退はトレドミン。激太りはアナフラかと思います。
それ以前に疑問に思ったのは、この二種の薬の同時服用です。まあ医師が出してるんだし問題はないと思うが…
アナフラって四環系?(漏れが聞いてどうする…)
944929:03/10/01 18:10 ID:zazmjy/b
933=ゆりりんさん
レス、ありがとうございます。
私の病状は、PTSDからのパニック障害&うつです。
仕事は今のところ、休職状態です。
チャットで、飲んでいる薬の話題になって、
デパス&ルボックスって言ったら、「古いねぇ〜、今頃そんな処方するんだ」とかって言われました。
そんなに古い処方なんでしょうか?
本題は異常な眠気についてなのに、余分なことも書きましたが、よろしくお願いします。

>>939
レスありがとうございます。
アドバイスどうりに、どちらが原因なのか試してみようと思います。
ありがとうございました。

945優しい名無しさん:03/10/01 18:21 ID:5Kq6E0Dx
不安感からの自傷衝動があり、医者に行ったら簡単に話をしただけで
ワイパックス(日に3度)を処方されました。
飲むと「どーでもいいや」とタガが外れてもっとやってしまいそうになります。
ワイパックスに慣れれば、自傷衝動もスルーできるんでしょうか。
というか、こんな処方で良いんでしょうかね。
946ゆりりん:03/10/01 18:41 ID:y01oOMr+
>944さん
異常な眠気、ですが精神系薬を飲んでいる限り慣れないうちはどの薬もそういった副作用があるようです。
時間があるようでしたら寝てしまってください。鬱やPDの治療に睡眠はとても大切だそうで、医師にいつも言われました。そのうちに体が薬に慣れて眠気を感じなくなります。
あと、薬の組み合わせが古いと言われたそうですが、そんなことはないと思いますよ。
非常にメジャーな薬ですし、ルボックスはけして古い薬でもないです。喩え古い薬だとしても、人それぞれに合っていれば問題ないんではないでしょうか。
薬を信じてくださいね。
947優しい名無しさん:03/10/01 19:34 ID:Utm5En83
先週会社辞めました。
辞めて今アルバイトしてます。
前の会社の人間とはいっさい関係たちきったんで
かなり精神的に楽です。
仕事行く前のあのいやな気持ちも楽になりました。
人間関係が9割ストレスになってたんだなあと実感しました。
今度は自分に合う(少人数、人と接することが少ない仕事)会社見つけようと思う。
948941:03/10/01 20:16 ID:oRFf0wDo
>>943さんありがとうございます。週末に病院行くのですが、どのように説明するか
なやんじゃいますね。
949ピーナッツ:03/10/01 20:22 ID:QyDwX/BT
不眠症の者です。最近、睡眠薬では効きが悪くなり服用量が増えているので、
眠りに効果のあるトリプトファンが入っているチーズやアーモンド、ピーナッツを
入眠前に食べています。効きに波があるので効果があるのかどうかはわかりません。
ところが、朝起きたときの気分が非常に憂鬱なのです。何かトリプトファンには
副作用のような薬理的作用があるのでしょうか?
950優しい名無しさん:03/10/01 20:41 ID:ih0DSInU
はじめまして
このまえから心療内科に通い睡眠薬のハルシオンを処方されました。
ところが昨日この薬を飲んだところ
今日は起きられず15時間も寝てしまいました。
以前はこんなに長く眠ることはなく7〜8時間くらいだったのでびっくりしました。
夢も見ることはなく気がついたら夕方になっていたんです。
ハルシオンという名前は前からよく聞いていたし有名だと思うんですが
このように長時間一度も目を覚まさず眠ったりするものなんでしょうか?
ハルシオンの安全度などを教えていただきたいのですが・・・
951優しい名無しさん:03/10/01 21:26 ID:oRFf0wDo
>>950 もう何年も飲んでますが、今のところよく眠りにつけるって以外の作用は
僕の場合はないみたいです。

でも人によってはスパーンと記憶が飛んだりする方もいるそうですね。
952優しい名無しさん:03/10/01 21:33 ID:ih0DSInU
>でも人によってはスパーンと記憶が飛んだりする方もいるそうですね。
レスありがとうございます。
記憶が飛ぶというのは睡眠薬一般ではなくハルシオンでということですか?
通い始めて間がないし、よく睡眠薬で自殺とかいう話を聞いたことがあるので
このまま長時間起きられないと怖いなと思ったんですが・・・
953優しい名無しさん:03/10/01 21:37 ID:Z7p9buwO
人気スレなので広報しておきます。
666 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:03/10/01 21:34 ID:Z7p9buwO
何か分かりませんが、メンヘル板を荒らし廻ってる人が居るんでNGワード指定しときました。
私みたいにNGワード使ってる人は見えなくなっちゃうので、本文中に
sasaki sasaki fZLQBg4Z6k等の文字列を入れず、できれば完全放置でおながいします。

私の推奨ブラウザはOpenJane(非Doe)です。シンプルで軽いので、すぐ操作系も覚えられると思います。
騙されたと思って、導入してみて下さい。
954優しい名無しさん:03/10/01 21:39 ID:oRFf0wDo
ハルシオンは多少飲み過ぎても死んじゃうことってまずないですよ。
致死量は数十錠だったと思います。(推量スマぬ)

で、ハルシオンは記憶が飛ぶので昏睡強盗(寝てる間に財布を失敬)とか、
それ以外にも悪用されて知名度が上がってしまったようですが。

でもハルシオンはあくまで睡眠導入薬であって睡眠薬ではないですよ。
955優しい名無しさん:03/10/01 21:49 ID:8ZMl9PWr
ベッドに入る前に飲む=飲んだらすぐ寝る。
じゃないと寝る前のこと忘れるよ。

(私は知らぬ間に納豆を食べていたことがある)
956優しい名無しさん:03/10/01 21:51 ID:Z7p9buwO
銀ハルシオンを処方されてましたが、やはり
超短期型という事もあってか、寝付いて1〜2時間で起きてしまうと主治医に言ったら
ユーロジンを処方されました。
ハルシオン+長期型が処方されると思っていたので意外。

夜の眠りには、朝昼の薬も結構関わってくる…と先生が申しておりました。
957950:03/10/01 22:02 ID:ih0DSInU
みなさんレスありがとうございます。
私も先生に、ハルシオンは眠気が出てくる効果はあるが
睡眠は持続しにくいと言われたので
異常に長く眠ってしまったのがかえって怖かったんです。
うーん、疲れていたこともあるでしょうが
薬の効果というより体の調子が
おきられなかった原因なのかなぁ・・・
958905:03/10/01 22:24 ID:E0hPNlRR
何人かの方々、質問に答えていただきありがとうございました。

今日医者に言ったら、では4時頃に起きてしまった場合、もう一度ハルシオン1錠飲め、
長時間型の薬を出さない、言われてしまいました。
医者は一日に2度飲んでも平気、逆に薬を使うことが減り、自分の意志で長時間寝られる方がよい、
と言っているのですが、そんな飲み方していいんでしょうか。
959優しい名無しさん:03/10/01 22:47 ID:2k4Z5X2M
>>919
にもう少しレスつけてくださいませんか?
960優しい名無しさん:03/10/01 22:49 ID:oRFf0wDo
>>957 その他のクスリに何を使われているのか分かりませんが、睡眠が持続したのは
ハルシオンではなくて、そのほかの薬か体調に左右されたんだと思いますよ。
961優しい名無しさん:03/10/01 22:57 ID:oRFf0wDo
>>959 ベンザリンってのを処方してもらってて、「あ〜、今日は熟睡できなさそうだな」
って日に飲んでます。
23時ぐらいまでに飲めば翌朝まで持ち越すこともなく良い感じですが。
962優しい名無しさん:03/10/01 23:04 ID:oRFf0wDo
次スレ立てておきました。こちらを使い切ったら移行しましょう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065016988/l50
963959:03/10/01 23:06 ID:2k4Z5X2M
>>961
ありがとうございます。
ベンザリンですか…。ユーロジンとドラールは合わなかったんですけど、
ベンザリンがありましたね。医者にリクエストしてみます。
964950:03/10/01 23:11 ID:ih0DSInU
>>960
ノリトレンというオレンジの錠剤です。
これとハルシオンを処方されています。
ノリトレンというのはどんな薬なんでしょうか?
ついでで申し訳ないんですが
安全性や飲むときの注意があったら教えていただけないでしょうか?
965優しい名無しさん:03/10/01 23:18 ID:oRFf0wDo
>>964 調べてみたよ。
ttp://www.nihs.go.jp/tipdb/SETUMEI.php3?!key=050

普通の三環系抗うつ剤みたいですね。僕は飲んだこと無いけど。
966950:03/10/01 23:26 ID:ih0DSInU
>>965
自分で調べりゃよかったのに・・・どうもすみませんでした。
副作用で眠気が起こることがあると書いてあったので、長時間の睡眠は
ノリトレンの副作用でハルシオンの効果が強まったせいかもしれませんね。
どうもありがとうございました!
967優しい名無しさん:03/10/02 00:03 ID:grtJXvHR
>>949へのお返事もお願いします。
968優しい名無しさん:03/10/02 00:19 ID:uZfmcyJf
デパスとデプロ飲んでいますが寝る前のみの処方です。
これだけなら軽い鬱って事なんですか?
気になって寝付けません。
969優しい名無しさん:03/10/02 00:23 ID:47JN3ZQk
うにゃにゃ。自分が質問者なのかよく分からなくなってきました(w
トリプトファンは、過剰摂取すると肝機能障害が出るとかそういうのは
聞きますけど。翌朝の鬱状態ってのは初耳です。
970KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/02 00:25 ID:a4grqTaR
>>944
デパスもルボックスも古い処方ではありません。ルボックスは比較的新しい薬です。
>>950
ハルシオンの効き目は2、3時間です。
それと、物理的に飲むことができる量(数十〜数百錠)では致死量には到底達しません。
971優しい名無しさん:03/10/02 00:38 ID:vNx3LDa7
すみません、教えてください。
抗鬱剤と抗不安剤ってのみつづけると、
後で後遺症でくるしんだりする可能性とかって
どうなのでしょうか?
972KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/02 01:01 ID:a4grqTaR
>>949
気のせいではないでしょうか。
>>952
睡眠剤全般で健忘の副作用の可能性があります。
もちろん誰もに必ず起こるわけではありませんが。
眠剤を飲んだあとは何もせず寝るようにしましょう。
>>958
睡眠剤をあとで追加する方法はあまりよいとは思いませんが。
途中覚醒に適した中時間型の睡眠剤を処方しない理由が何かあるのでしょうか。
>>968
薬の種類や量から症状を推測するのは難しいですが、
そもそも薬の量がわからないと薬が多いか少ないかもわかりません。
>>971
ありません。薬をやめるときは医師の指示の元に徐々に減らすようにしてください。
973968:03/10/02 01:22 ID:uZfmcyJf
>>972
レスありがとうございます。
デパス0.5mgデプロ50mgです。
よろしくお願いします。
974優しい名無しさん:03/10/02 01:23 ID:8Pm/7ym6
失礼します。
メンビット錠のゾロを教えてください。
よくある安定剤なんでしょうか?
975優しい名無しさん:03/10/02 01:41 ID:evzoEgqa
>>974
ソラナックス、コンスタンのゾロです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053601092/l50
976944:03/10/02 01:59 ID:gQJ8lT0x
946=ゆりりんさん

何度もレス、ありがとうございます。
はじめての薬で、こんなに眠っていいのか不安でした。
睡眠が大切と聞いて、安心しました。
ゆりりんさんのお医者さんは、いいこと言って下さる方ですね。
しばらくすると、私も慣れるかもしれないので、
飲み続けてみます。

>>970
何度もレスありがとうございます。
教えていただけて、嬉しかったです。
977優しい名無しさん:03/10/02 02:19 ID:8Pm/7ym6
>>975
レスどうもありがとうございました。
ソラやコンスタンのゾロなんですね。
978優しい名無しさん:03/10/02 02:28 ID:/NASXibS
既出だったらすみません!
リタリンと飲み合わせ禁忌な薬(又は食品)を教えてください。
薬は処方・市販問いません。
主に解熱鎮痛薬、抗鬱・抗不安剤で禁忌なものがあれば知りたいです。
979950:03/10/02 02:28 ID:eo2g4l2g
睡眠導入剤は一般的に睡眠薬より効果が薄いんですよね?
睡眠導入剤の中でもハルシオンは効果があるものなんですか?
ハルシオンの前はたしかレンドルミンという薬を処方されていたんですが
これより効きが強いんですか?
980優しい名無しさん:03/10/02 02:28 ID:zr6597GU
最近サイレース2mgでは寝られなくなってしまいました。
2日の夕方クリニックに行くのですが、なんて説明すれば良いのでしょうか?
 
ちなみに、今日はサイレース4mgとビール2本、レキソタン2mgを一気に
飲んでしまいました。これってODに近いですよね。
早く快適な睡眠が得られるといいなと思っています。
 
以前はサイレース2mgだけできちんと寝られたんですけどね。
中途半端に酒に強くなってしまったのが良くないのでしょうか?
4合瓶の日本酒飲んでも大丈夫だったりするので。
981KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/02 03:11 ID:a4grqTaR
>>973
一日量としては、少ない目です。
通院初期ならば今後徐々に増やす可能性はあります。
>>978
禁忌はありません。
三環系抗鬱剤やアルコールが併用注意になってます。
>>979
睡眠剤(の一部)を睡眠導入剤と呼ぶことによって飲む人の抵抗感をなくしているだけです。
レンドルミンに比べてハルシオンは作用時間は短く、強さは強くなります。
>>980
アルコールとの併用はだめです。薬に対する耐性がすぐについてしまいますし、
そもそもアルコールは眠りを浅くします。
982優しい名無しさん:03/10/02 03:28 ID:1bey5DQs
ドグマチールとルボックス

わたしの大切な人が処方されています。
キツイくすりではと気が気ではありません。
わたしに出来ることはあるでしょうか。

このくすりを止めるとしたら
どういった段階で優しいくすりに変えていけばいいのでしょう。
質問ばっかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
983HDI ◆4ubm5rIYeA :03/10/02 04:13 ID:efHpkI4R
>>982
まず、どちらもきつい薬ではありません。ごく普通に出される薬です。
ルボックスは吐き気が出ますが、これは身体が薬に慣れるに従って軽快する人が多い
ですし、どうしようもなければ吐き気止めの薬はちゃんとあります。
ドグマチールは胃薬としても使われる薬で、副作用としては女性ホルモンのバランスを
乱す作用があるのですが、母乳が出たり生理が止まったりしたら処方中止になります。
そして、ルボックスもドグマチールも性欲減退の副作用がありますが、これも一過性の
もので、服用を辞めればきちんと性欲は戻ってきますし、産まれてくる子供に悪影響が
出るようなものでもありません。

薬を飲み続ける期間は、症状が完全に消えるまで最低3か月、通常は一般に6か月程度
(ただし、「何か原因があって、それが原因で鬱になっている」という場合は、
原因が特定できないと何年も続くことがあります)、完治してもそれから3か月くらい
駄目押しで服用継続、というのが一応の定石です。
これについては焦りは禁物で、長期戦の覚悟が必要です。

もうひとつ、たとえどんなに「大切な人」であっても、結局は他人です。親子でも、
夫婦でもそうです。薬の内容から鬱系だと予想しますが、平常は一定の冷静な距離を
取るようにして、相手が寂しくなってあなたに近づいてきたときには受け入れてあげる、
逆に相手が独りになりたがっているときには独りにしてあげる、それ以上の余計な
手出し・口出しはあまりせずに主治医に委ねる、というのがいいと思います。

あとは、鬱に関してあなた自身が正しい知識を持つようにしてください。
概説的な情報はネット上よりも専門家の書いた書籍のほうがいいでしょう。
たとえば、大野裕『「うつ」を治す』PHP新書、など。
984978:03/10/02 07:11 ID:/NASXibS
>>981さん有難うございます!
リタリンで頭痛したとき、市販のバファリン、イブetc処方だとボルタレン等を服用していましたが…それも無問題ということですよね。
安心しました。
985次スレのご案内モナー:03/10/02 08:26 ID:JKNPVm1H
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#28 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065016988/l50
986982:03/10/02 08:52 ID:m+CZbO6t
983さんありがとうございます
どうにか一助にでもなれたら、という思いはありますが
プレッシャーをかけないことが大事なようですね
どうもありがとうございました
987優しい名無しさん:03/10/02 10:20 ID:vNx3LDa7
抗不安剤ってどれくらいで耐性ついてしまうんでしょうか?
耐性ついたら飲んでもしょうがないのでしょうか
おしえてください 
988936:03/10/02 10:42 ID:D5WuiuhG
>>939
ご助言ありがとうございました。
安心しました。
989未回答:03/10/02 11:13 ID:JKNPVm1H
990優しい名無しさん:03/10/02 13:32 ID:H7NOz7hk
アモキサン75mg/dayで躁転しました・・・ハルとサイレ飲んだけど眠りませんでした
今日飲んでいいものかどうか・・・
飲み続けた人もいるみたいなので一応は飲んでおこう
一日50mgから75mgに変わったとたん頭痛、躁転。
まさか頭痛いのは副作用で眼圧が上がってるからでしょうか?
991未回答:03/10/02 16:17 ID:JKNPVm1H
992優しい名無しさん:03/10/02 16:36 ID:Ny7g9veY
>>922
遅くなりましたが、KYOさんレスありがとです。>>915です。

リスミーで眠れなくて手元にあったマイスリー飲んでたといったら
最初マイスリー処方といってたのに、同時は無理かなぁといいつつ、
代わりに付け足す感じでとデパスが処方されたので、聞いてみました。
993優しい名無しさん:03/10/02 16:38 ID:Ny7g9veY
↑レス番間違えました。
>>915ではなくて>>916です。スイマセン。
994優しい名無しさん:03/10/02 16:46 ID:dTLRkypD
寝付きが悪くて、パルレオンを0,25r×2出してもらってます。
ところが最近、昼間が眠くてしょうがなくなってしまいました。
しかも何もやる気が出なくって困ってます。

昼間、眠いと正直に話したら、パルレオンが削られちゃうんじゃないかと不安なんですが
平気だと思いますか?
寝付きは未だに悪いです。

他にパキシル10、リリフター10、トレドミン50r(すべて一日量)出して貰ってます。
薬の強さも出来れば知りたいです。よろしくお願いします。

995未回答:03/10/02 16:55 ID:JKNPVm1H
996優しい名無しさん:03/10/02 17:14 ID:fM46Eony

1日1回 投票しよう(σ・∀・)σ

お薬ランキング〜うつ病〜
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
997KYO ◆KYO/NIxevo :03/10/02 18:03 ID:a4grqTaR
>>982
よく使われる抗鬱剤ですので心配しすぎる必要はないでしょう。
>>983でHDIさんが詳しく書かれているとおりです。
薬をやめたり変えたりするのは医師の判断にまかせましょう。
たとえば風邪で風邪薬を飲んでいる人がいて、「薬をやめる方法」を考えますか?考えませんよね。
もし考えるならば治療をうまくすすめる方法や本人の苦痛をやわらげる方法ですね。
>>984
併用自体は問題ないです。鎮痛剤は胃に悪いので空腹時を避けることと、
頭痛はリタリンの副作用なので鎮痛剤で抑えるよりも医師に報告しましょう。
>>987
飲み方や飲む量、体質などによって変わります。
ある程度の耐性がついても処方通り飲んでいれば効き目はあると思います。
>>990
頭痛は副作用です。ひどいようなら早めに薬局か病院に問い合わせを。
>>994
昼間の眠気は少なくともパルレオンの影響ではないです。
通常夕食後に処方されるパキシルを除いて、
リリフター、トレドミンどちらも眠気が出る可能性はあります。
998優しい名無しさん:03/10/02 19:23 ID:NqO3e3oM
鬱で明日休職をとります
休みなのでゆっくり死んだように
眠りたいのですが・・・
眠剤ストックはマイスリー・レスリン
・レンドルミン・アモバン
・サイレースと持ってますが
何が一番効きますかね?
いつもはマイスリー5mg飲んでます
(翌日にひびかないように)
ウインタミン?だか
コントミン?だかってのも
ありましたが以前服用したとき
意識が朦朧としたので
ポイしました
999次スレのご案内モナー:03/10/02 19:58 ID:JKNPVm1H
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#28 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065016988/l50
| 次スレはこちらモナー         |            
\_____             /
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/ 
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★未回答★>>998
1000優しい名無しさん:03/10/02 20:02 ID:k8w2Vl8U
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。