【初診】初めての精神科・心療内科【Part10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart10です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2 【過去ログ】
>>3-6 【地域別病院情報一覧】
>>7-12【FAQ】【保険の明細】【32条とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
21:03/04/24 09:39 ID:v9LMPqUT
31:03/04/24 09:39 ID:v9LMPqUT
【地域別情報】
地域別病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/
関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
東海地方
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1018275848
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
41:03/04/24 09:40 ID:v9LMPqUT
51:03/04/24 09:40 ID:v9LMPqUT
61:03/04/24 09:47 ID:v9LMPqUT
71:03/04/24 09:47 ID:v9LMPqUT
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
81:03/04/24 09:48 ID:v9LMPqUT
【よくある質問集2】       
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
91:03/04/24 09:48 ID:v9LMPqUT
【保険証の明細】・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた 
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。

<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。

<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
101:03/04/24 09:54 ID:v9LMPqUT
【32条とは】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
111:03/04/24 09:55 ID:v9LMPqUT
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
121:03/04/24 09:55 ID:v9LMPqUT
【薬の質問・検索】
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/l50
131:03/04/24 10:02 ID:v9LMPqUT
IE等の通常ブラウザで見ると省略されてしまいました…
とりあえず >>4-6 の地域別情報の県名だけ

北海道、東北(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)
秋田、岩手、宮城、山形、福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京

神奈川、横浜・川崎、山梨、新潟、長野、北陸、石川、富山、静岡、東海、滋賀
※愛知(名古屋)、京都 … dat落ち

大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、島根、四国、福岡、北九州、長崎、熊本、鹿児島
14優しい名無しさん:03/04/24 10:14 ID:pDxgWu1w
>>1さん乙カレー
15優しい名無しさん:03/04/24 14:47 ID:ygeM4LKH
新スレおめ
16優しい名無しさん:03/04/24 14:51 ID:v9LMPqUT
一応前スレのURL
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/l50
17優しい名無しさん:03/04/24 15:22 ID:dZZh3/BM
予約制と、予約制でない
これはどっちが良いと言うものでも無いんでしょうか?

前スレで、予約制じゃないところは金儲け主義、適当みたいに
書いてあったんで予約制の所の方が良いのかと
思ったんですが。
18優しい名無しさん:03/04/24 15:37 ID:BhjMLfqZ
>>17
予約制でないトコロは、混んでいてかなり待たされる可能性もある。
予約制でない全てのトコロが、適当だったりということはないと思います。
ただ、私の経験から行くと予約制をお薦めしたい。
待つのは予想以上に辛かったです。あと、予約制だからといっても
待ち時間0ということは稀だと思います。念のため。。。
19優しい名無しさん:03/04/24 18:02 ID:QYOO8mLZ
電話したけどやっぱりいいですっていっちゃった。。
つらくてもうだめぽなのに(´;ω;`)ウッ…
電話の向こうが怖かった
20優しい名無しさん:03/04/24 19:08 ID:xI2n8D5f
今予約の電話して、症状とか言ったり先生に聞くから待ってくださいとか言われて待たされたり、
電話の向こうでヘンな奴だとか軽度じゃない真性だこいつとか思われてたらどうしようとか、また恥かいてる嫌だとか、
でも、自分のダメな部分を人に言えて、一日中ずっと体の中蠢いてたのが少し紛れました。

このスレ見付けて病院行こうと、思い立ったが吉日だと電話してみたけれどやっぱり不安で
それ紛らわすのに書いてた文だから、読み辛い混乱した文ですみません。

って書き込む前に読み返してるとまた不安になってきました。
21優しい名無しさん:03/04/24 19:10 ID:Vfqhtm25
>>1
乙です
22優しい名無しさん:03/04/24 19:57 ID:/IQ2dnVR
>>1
乙です。

自分が鬱なのでは?という考えがよぎり、
色んなサイトで自己診断したり、ここで相談してみた結果
抑鬱ではないかと言われました。
でもまだ、ただの怠け者ような気がして、診察する勇気が出ません。
今日は調子がよかったので、近所のクリニックの前まで行ってみたけど
それ以上近付けませんでした。
明日は予約の電話できるかな…。
この時間になると急に不安で、泣きたくなります。

このこと、まだ誰にも話せないんだよー。
23優しい名無しさん:03/04/24 21:25 ID:3PWQhLmW
漏れも明日、病院に行ってみるんだが
初診って話や検査するんだっけ?
24優しい名無しさん:03/04/24 21:33 ID:Vfqhtm25
>>23
自分が初診の時は
1時間くらい話(質問とか)して、そのあと検査(血液・尿・心電図・CT)した。
普通はこんなに検査多くないらしいけど
25優しい名無しさん:03/04/24 22:06 ID:I7FCQefP
初診で医者になんて言っていいのかわからん・・・。
くわしいことなど聞かないで欲しい。
とにかく不安を押さえる薬が欲しい。
26優しい名無しさん:03/04/24 22:17 ID:I7FCQefP
>>24
そんなんするのか。メンドくなってきたな・・・。
薬をもらえればそれでいいのに。
27優しい名無しさん:03/04/24 22:36 ID:vd7nBJ1z
>>25
紙にあらかじめまとめれば楽

>>26
話を聞いてくれる医者に通ったほうが絶対楽。
でなきゃ30秒診療で薬漬けにされるだけで治らないよ
28優しい名無しさん:03/04/24 23:19 ID:rdUufI2S
どうしても予約の電話が入れられなくて…電話キライ…。
直接、病院に行って予約入れるってアリですか?
29優しい名無しさん:03/04/25 00:43 ID:Pc7jM/jk
>>28
FAXで問い合わせと予約したらいいんでないかい?
30ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/25 00:48 ID:ILAl5E7b
>>28
当然アリですよ。でも病院の受付時間を確認しておかないと。
31優しい名無しさん:03/04/25 00:51 ID:r8KuzrDC
俺の例、飛び込みで逝ってみた。
20分ほど話して、テトラミドとサイレース1日各1Tが1週間分出た
此が始まり、何も気にすることはない、風邪でびょいういんへ行くような物
そして今に至る.....
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33優しい名無しさん:03/04/25 00:53 ID:r8KuzrDC
31のつづき
話した内容は、よる寝つき悪い、途中覚醒が酷い、ストレスが溜まりやすい
常にイライラする、嫌からは薬アレルギーあるか?思い詰めないことだ
等のアドバイスを貰っただけ.....
34優しい名無しさん:03/04/25 00:59 ID:nVLv0YWa
>>28
私は総合病院に直接行って、予約は三ヶ月先と言われました。
愕然としていると、ケースワーカーさんが近場のクリニックを
紹介してくれて、その場で空きの確認電話を入れてくれて、
二時間後に予約がとれました。たまたま精神保健の市民相談も
受け付ける病院だったようです。

友人は小さなクリニックに直接行って、予約いっぱいと言われました。
でも最後の順番でいいならどうぞ、と言うことで当日診察でした。

両方とも心理療法士がいたので、医師診察前の問診ができたからでしょうか。
ラッキーな事例だと思いますが、待ち時間は長かったように思います。

直接行って、もし予約がずっと先だったら、へこまずに
他の病院もあたって見てください。
できれば誰かに電話してもらっておくといいですけど。
35優しい名無しさん:03/04/25 16:52 ID:j92P2Cth
今日も行けなかった。
保険証借りるとこまではオッケーだったのに。。。
36優しい名無しさん:03/04/25 17:09 ID:TMJjLjxA
>>35
大丈夫だよ。又行けば良いんだよ。
初めは誰でも敷居が高い様に感じるから、
行きにくいけど、行ってしまえば楽になるから。
がんがれ!
37優しい名無しさん:03/04/25 23:31 ID:mO2GgaIm
今日初めて行って来ました。
脅迫神経症?見たいな事をいわれたけど、良くわかんなかったです。
話自体は15分程度で終わっちゃって、コレでいいのかな?
昔別のトコに一回だけ行った事があって、そこでは1時間ぐらい話聞いてくれたから・・・・これでいいのかなぁ
クスリはドグマチール・レキソ・ラックの混合とワイパックス貰いました。効くのか効かないのか
38優しい名無しさん:03/04/26 00:57 ID:QuGa8thY
私も今日初めて行ってきました。
カウンセリングは15分ちょっとだったと思う。30分は時間取ってくれると
電話の問い合わせの時には言ってたのに。
でも、異常だと思ってた症状を先生が肯定してくれただけでも、気分が楽になりました。
社会不安障害という病気です、と言われ、
薬はドグマチール、リボリトール、デプロメール、ガスモチン、頓服でワイパックス
出してもらいました。鬱も入ってるそう。
すぐに効くか分からないけど、薬飲んだ後しゃべりが止まらなくなりました。
薬のせいかな・・・?
39優しい名無しさん:03/04/26 01:04 ID:K4lTwPC2
>37 38
抗鬱剤系は効果が出るのに時間がかかる者が比較的多い、でも副作用は直ぐ出やすい
医者もそれで挫折する人が結構いると聞いたことがある。

まあ最低でも2週間、できれば1ヶ月は試してみて合わなければ変更
又試す、合わない=変更の繰り返しでその内AUのに巡り会えるのでは?
40優しい名無しさん :03/04/26 04:29 ID:82QqD+he
初めて行くけど、薬を処方されないことってあるの?
41優しい名無しさん:03/04/26 09:19 ID:S2bQFPqD
>>40
何らかの症状があって行くわけだから、大抵は処方されるよ。
初めなら、一週間分でて様子みて、投薬の再検討って感じだと思うよ。
42優しい名無しさん:03/04/26 12:23 ID:+pA6bY73
今日、初診行ってきます。
うまく話せるかとか、すごい不安。
でも、がんがってくるよ。
43優しい名無しさん:03/04/26 13:05 ID:nQFYuxcY
あの、自分も今日初診行って来たんですけど、
薬もらったのはいいけど、貧乏学生だし
経済的にこれからもずっと通院っていうわけにはいかないんだけど
薬は本当に必要なときに使うってだけでいいんで
通院をやめたくなったらどう言えばいいのですか?
44優しい名無しさん:03/04/26 13:17 ID:S2bQFPqD
>>43
何の症状かにもよるが、鬱とかなら数週間投薬して効果でてくるのもあるから
自己判断で辞めてはいけないのが基本。
辞めるにしてもだんだんに減らしていかないとすぐに再発する。
45優しい名無しさん:03/04/26 13:36 ID:0Sm5h2iW
いや、単なるあがり症です。
リボトリール0.5mg朝晩を3週間分貰いました。
別にこれって緊張するような場があるときだけに
服用できればいいので、
自分にはそういつも使い続ける必要もないと思うので。
46優しい名無しさん:03/04/26 17:20 ID:Okni+f4S
診察時間が5分くらいって短すぎないですかね?
薬どうだった?じゃあこのままでしばらく続けましょう。(カルテ書き)じゃあ又来週。
こんな調子だったんですけど。
まだ3回目だし、もうちょっと話したかったと言うか、色々聞いて欲しかった。
自分から話すのがどうも苦手なんで。
それとも高校生が一人で来てるからって、適当に扱われてるんでしょうか…。
47優しい名無しさん:03/04/26 18:28 ID:VwVvyCjw
>>46
聞かないと応えてくれないんです、医師って。
自分にとっては自分が一番大事!と強く思って、人がたくさんいるから
という理由に負けずに聞いてください。
・・・私も負け人生なんだけどさ。
どうしてもって時はちょっと待ったをかけるようにしてます。
高校生だからって舐める医者がいたら、とりつきましょう。
48優しい名無しさん:03/04/26 19:52 ID:5Z9uZ0tR
初診なのに診察時間は10分ほど。
なんか騙された気分です。
49優しい名無しさん:03/04/26 20:10 ID:S2bQFPqD
>>46-48
じっくり話を聞いてくれる医者は必ずいます。
そういう相性のいい場所を探したほうがいいです

46さんじゃないけど、私の前の医者は30秒でしたよw
土曜日にいつもスポーツ新聞の競馬欄だけが抜かれてた。
ギャンブルで失敗した人の治療の一環かとずーと思ってた。
ある日、ノックをせずに診察室に入ったら足を組んで競馬欄を読みふける医師の姿が、、、
幻滅したのは言うまでもない。
50優しい名無しさん:03/04/27 03:48 ID:FRUea2Re
ネットで色々読んで思ったのですが
自分はもしかしたら分裂の気があるかもしれないのですが
分裂患者は医者に嫌われるって本当ですか?
51優しい名無しさん:03/04/27 08:43 ID:NFilzrU1
>>50
嘘です。入院患者の半数以上は分裂病(現:統合失調症)です。
その方を治療するのが医師の役目でしょう。
あと、あなたが分裂かもと思ってるようですが、自己判断してもあまり意味がないので
早く診察してもらったほうがいいです。
52優しい名無しさん:03/04/27 09:28 ID:6yBUVQdA
自分は境界例のような気がするんです。
いつのまにか他人を振り回していたり、好かれようとしたり
嫌われようとしたり、自分で自分がなにがしたいのかわかりません。
鬱っぽくなって、自傷をやめられなくなった時期もあります。
自分はちゃんと生きていないような気がします。
たまにすごく不安になります。
でも、いつも自分に問題が出ているわけではないと、思います。
とても困る状態がずっとあるわけではないし、なんとかできるような
気もするし、医者が必要なのかとても疑問なんです。
とりとめのないことを書いてしまった
でもちょっと楽になれました
53優しい名無しさん:03/04/27 10:01 ID:m4N4VBv0
病院選びのコツってありますか?
今度行こうと思ったんですけど、どこに行けば良いかわからなくって・・
54優しい名無しさん:03/04/27 10:35 ID:NFilzrU1
>>53
・2chの県別医者情報スレを読む
・ネットで検索する
・予約制の有無のCHK(待ち時間少ない予約制を薦める)
・病院内の雰囲気の偵察
・場所(家の近くだと知り合いに会ってマズイってことも、、、)
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56優しい名無しさん:03/04/27 16:24 ID:+WUJiMmJ
すみません、他スレで聞いてみたのですが答えをもらえなかったので
こちらで質問させて下さい。

人と話していても上の空で、生返事が多いです。
最近は本を読むのも辛くなってきました。
神経衰弱ということでリスパダールを処方されていますが
このことは主治医には話していません。
こういうことって話した方が良いんでしょうか。
薬を飲む前からなので、薬の副作用では無いと思うのですが。
57優しい名無しさん:03/04/27 17:31 ID:NFilzrU1
>>56
あなたは何の症状で今の主治医の診察受けてるのですか?
他の医院と掛け持ちしててそこではリスパダールを処方されてるという意味ですか?
だとしたら意味がないので通院は一ヶ所に絞り、すべてを主治医に告げるげきでは?
薬の併用での副作用などを考慮できず医者の処方にも影響でますよ。
5856:03/04/27 18:22 ID:+WUJiMmJ
レスありがとうございます。
かけもちはしていません。
まだ通院は3回くらいしかしていないのですが、
被害妄想が強いことと眠りが浅いという症状でリスパダールを処方されています。
やっぱりすべて話すべきなんですね…。今度話してみます。
59優しい名無しさん:03/04/27 23:16 ID:3oNy5sHV
>>52
今度自傷が出たら、とりあえず病院。
でも、今は治まっているようですね。

>たまにすごく不安
この「すごく」が、どの程度かは、人によって違うでしょうけど
耐えられないよーと思ったら通院も選択肢に入れてください。

不安で朝まで眠れない、ご飯がのどを通らない、体重の激変
いろいろ生活に支障が出たら、ぜひ通院して欲しい。
60優しい名無しさん:03/04/27 23:30 ID:JgczmbgG
初めて精神科にかかりたいんですが、保険はきくのでしょうか?
61優しい名無しさん:03/04/27 23:33 ID:H2yHVlhY
>>60
ききますよ。行ってらっしゃい。
62優しい名無しさん:03/04/28 00:46 ID:cGnseXuM
紙に自分の現状や気がかりなこと、既往症などを書いていっても、
うざいと思われないか不安です。
頭痛持ちで鎮痛剤がかかせないことや、婦人系の病気を患っていることなど、
一見、精神科と関係がなさそうなことも、伝えておいたほうがいいでしょうか。

また、先生が診てくれる前に病名を挙げたりするのはまずいでしょうか。
例えば、自分では確信を持って○○という病気だと当たりがついていても、
あえて口にせず、診断を待ったほうがいいとか…。
先生がちゃんと診断してくれるか、
私のうまくない説明のせいで別の診断を下されはしないか、と
こんなことが気になって仕方ないのです。

馬鹿ですね……私。
63優しい名無しさん:03/04/28 01:07 ID:Ri0IjHeO
>>62さん
紙に書いていくのは、準備が整っているということなので、医者的にも良いかも。
それと、婦人科の病気は是非伝えて下さい。
精神科のお薬の中には、ホルモンに影響があって、婦人科にかかってる方には
慎重に出さなければならないものがあります。
診断は、なるべくご自身で言わない方がいいかなーと思います。
一つの病気の中でも、更に分類分けしていくらしく、合っていてもそれだけではないかも
しれません。
病名を言われないままの場合もありますが、病名を本人に言ってさしつかえ(ショックが
大きい等)があることを避けての判断です。
聞いちゃってもいいですが、濁されても凹まないようにして下さい。
要は出される薬があってればいいんだ、程度でどうぞ。
あと、このお医者さんとは合わない〜と思われましたら、病院変えちゃって良しです。
長々と失礼。
64優しい名無しさん:03/04/28 01:23 ID:DyIjj15g
>>51

50です  どうもありがとう!
65優しい名無しさん:03/04/28 02:59 ID:QPavAuS0
対人恐怖を治すために、病院に行こうとおもうんですが、
親に内緒で行こうと思っています。
親にばれるかどうかと言うのがよくわからないんですけど、
保険証を使うと医療費明細書がくるんですか?
はんこを押さないでと言うだけで本当に平気なんですか?
66優しい名無しさん:03/04/28 03:13 ID:raZ4yuaW
>>65
少なくとも私の住んでいる所では、年一回だか明細来ます。
はんこは押さないで、と伝えれば大丈夫だと思いますよ。
それでも心配なら、明細の事も併せて、総合病院や、名前にメンタルやら精神科やらの単語が入ってない病院を選びましょう。
67優しい名無しさん:03/04/28 03:29 ID:jsAaaZfX
>>65
一般論なんですが、最初に行く病院・医院は、マスコミとかで著名なところじゃなくて
電話帳で調べて近所の通院しやすいところを選ぶと楽ですよ。
病状には波がありますから、薬が切れるときに動けなくなったら大変!
はってでも行けるところを探しましょう。
68優しい名無しさん:03/04/28 04:20 ID:Ri0IjHeO
私は知人の紹介で行って当たったのだけど、次の転院先は近くが限定だったので、
先生がタウンページを出してきて探すことになりました。
意外と役に立つんだよなぁ。
6962:03/04/28 14:59 ID:nvY/xdXe
>63さん
的確なアドバイス、どうもありがとうございました。
ゴールデンウィークが終わりましたら、
早速、予約を入れて出かけたいと思います。
70優しい名無しさん:03/04/28 15:11 ID:bfR6/qC8
タウンページ、(・∀・)イイ!
71優しい名無しさん:03/04/28 16:12 ID:QPavAuS0
>>66
ありがとうございました。
今週中にでも病院に行ってみます。
72優しい名無しさん:03/04/28 16:59 ID:mp45lDuo
ずっと胃が痛くて、ずっと携帯の鳴る音が聞こえて(空耳)、眠れなくなってきたので
とうとう近所の心療内科へ診察を受けにいってきました。

いえなかったこともいっぱいあるけど、行ってよかった。
もうやばい、休職しても周りの目が気になるから復帰できないし退職するしかない、と
ここ一ヶ月くらいずーっと思いつめてきたけれど、先生に「今あなたの心は疲れて余裕が
なくなってる。そんな状態で大きな決断をするのはやめた方がいいよ」と言われて
なんかすごく納得できた。

当たり前のことなんだけど、もうそんなことも分からなくなってたんだなあ。
とりあえず次の診察まで会社はお休みです。
ちなみに私もタウンページを利用して片っ端から今日見てもらえるか聞いて回りました。
73携帯から:03/04/28 17:31 ID:gVujGZ31
いま病院の待合室にいるんですが
診察室の声が待合室まで聞こえてるんですが
病院ってこんなのなんですか?
74携帯:03/04/28 17:42 ID:PF67gSp7
待合室が恐いです
75優しい名無しさん:03/04/28 17:47 ID:fYOr90Ed
普通、聞こえるね。
76優しい名無しさん:03/04/28 17:59 ID:kmlZKBrt
精神科のお医者さんのは患者さんの話を
親身に時間を割いて聴いてくれる医者から、
1分診察でお薬だけ出してハイまた1ヵ月後ね。
なんて医者もいる。
医者選びって、大切だと思う。
でも良いお医者さんに出会うのが大変なんだけどね…。
7773:03/04/28 18:55 ID:46CfGMXr
>>75
普通、聞こえるんですか。

待合室にいた人が恐かったから
診察してもらわずに帰って来たよ
78優しい名無しさん:03/04/28 18:59 ID:IWzo5JJS
>>77
一回だけ聞いたことある。
診察室でヒステリー起こして「もう死にたい」とか号泣してた。まじびびった。
79優しい名無しさん:03/04/28 19:00 ID:uJ5VlJC9
私が行ってる病院て全然聞こえないよ。
すごく重くて厚い扉を締めるからドアに耳当ててても聞こえないんじゃないかな?
80闇に降る雨 ◆vpvkWzZU0s :03/04/28 19:03 ID:tEfPCPMD
>>76
あたしの担当医さんは
>1分診察でお薬だけ出してハイまた1ヵ月後ね
系の医者です・・・・・死)
8173:03/04/28 19:28 ID:46CfGMXr
待合室の人達の奇行を見て恐くなったところで
隣りに座ってた人に「はいふぁらもふえあえいいdれhぐか?」と
目の前の灰皿を持っていったり

とにかく待合室が恐かった。
帰らない方が良かったのかとちょっと複雑な心境です。
8273:03/04/28 19:30 ID:46CfGMXr
隣りに座ってた人にそんな声を掛けられたのが間違いだった。
83優しい名無しさん:03/04/28 22:18 ID:fYOr90Ed
たまにキチガイみたいに奇声あげてる人は見るよ。
84優しい名無しさん:03/04/28 23:16 ID:KU9tHBTs
奇声を発してる人が外科なんかの別の科に逝くと、「なんかずるい・・・」と
鬱りたくなる。
85優しい名無しさん:03/04/28 23:51 ID:ZcN0UXZ6
>>81
精神科・神経科にかぎらず、この時期は調子をくずしやすいんです。
普段よりいっちゃってる感じの人もいるかもしれません。
入院設備のある精神科の病院は、きびしい症状の人が来やすいかも。
街のクリニック(医院)なら、重い人はあまりいない方ですよ。

ちょっと奇行があると不安になってしまうけど、自分の病気に自覚的な
人であるからこそ病院に来ているわけで、かえって安心です。
でも、奇行がある人が怖くて、待合室に居ることができないって
事務の人に相談すると、何とかなることもありますよ。

自分も苦手な人がいる時は、受付にだいたいの待ち時間を訊いて
本屋行ったり、煙草すいに外へ出たり。
86優しい名無しさん:03/04/29 00:10 ID:LQNZ1sGW
>>81
私は単科の精神病院に通ってますが、
確かに「奇行」のあるひとは見かけます。
でも私自身も待合室で泣いたりしたこともあるので
まぁお互い様かなぁと。
それに>>85さんの言うように
この時期は具合の悪そうな人が多い感じもします。
でも「奇行」の人よりも、
入院患者さんのお見舞いのおばちゃんなんかに話し掛けられ
「まぁアナタどこが悪いの?」なんて何度も聞かれる事のほうが辛かったりも・・。
逆に、見た目「奇行」の人に買い物を頼まれたことがあるんですが
その後も顔を合わせるたびに「あ、おねーちゃん、ありがとうねー」と言われたり。
火を借りたらライターごと「あげるよ〜」と言ってくれた人もいた。
「奇行」は単なる症状なのだと思えると気にならなくなるんだけど・・・。


8785:03/04/29 00:34 ID:HEZzCWuc
>>81 >>86
奇行のある人より、付き添いの人が受診した方がいいんじゃないか
などと思うこともあり、難しいところです。
音が漏れないように気を使っている診察室から
付き添い家族の怒鳴り声が聞こえてきたりもしますから。

診察室が多くて待合室が広ければ、ちょっと離れて座る事も
工夫しますね。席がない時は、事務の人にスツールを持って来て
もらえる事もあり。

クリニックが沢山あるようなところなら、行くところを替えてみるのも
いいかも知れません。帰ってしまったクリニックも「この間はこんなワケで」
と伝えれば快く受診できると思う。工夫してみてくださいね。
88優しい名無しさん:03/04/29 11:16 ID:ZGvLBARi
3000円では精神科いけないの? 保険証持参で・・お金がない・・
8981:03/04/29 11:27 ID:ZPg2NQ0F


精神・心療内科に偏見を持つ人多いけど実際行ってみると内科とかと変わらない。
色々な所でそんな感じに書いてあるので、気楽に行ったのが裏目に出た感じでした。
診察室から患者の声が思ったより聞こえて来て不安な中
急に隣りの人に話し掛けられ、
その後、奥の待合室から飛び出て来て待合室のど真ん中で
「トイレ行ってきます」と大声で言って、飛び出ていった人。
じっとこっちを見ながらブツブツ言ってくる人。
膝に頭を乗せてくるんじゃないかと思うぐらいの距離で
ソファにバタッと倒れこむ様に寝たり起きたり繰り返したりする姿を次々と見て
病院を出てしまいました。
9081:03/04/29 11:34 ID:ZPg2NQ0F
一応、受付けで診察券は作って貰って帰ったので
また行ってみようとは思っています。その際、保険証にハンコ押されましたが。

実は別の病院に初めて1度だけ行って、先生が頼りなく感じたので
昨日の病院の先生は良いよみたいな評判を2chや大阪BBSで見て
行ってみたんですが。
とりあえず先生には会ってみたいので、今週中にもう1度チャレンジしてみます
この時期は体調を崩しやすいというのはよく分かりますが、
昨日の光景が凄く恐怖感とともに印象に残ってます。
91優しい名無しさん:03/04/29 11:35 ID:FRZDikxo
>>89
そういうとこが精神科じゃいですか! ぶちゃけ人殺しして頭いってるから
精神科で入院とか 病棟なんか凄いですよ オリですよ

でも 目が悪い人から道聞かれたら 怖がらず答えられるでしょ?
ふつーは大丈夫ですよ どうしてもなら場所かえてみたら? 開業医系の心療内科とかに
92優しい名無しさん:03/04/29 11:36 ID:FRZDikxo
あら
93bhang ◆n1n/SRVdoQ :03/04/29 11:38 ID:Me1QP5GR
(´ρ){で、どーしましたか?

(・ω・)寝れません

(´ρ){眠剤出しておきまつ

(・ω・)記憶も飛ぶんですが..

(・ω・)分裂の疑いありでつ。メジャの薬追加しまつ

(・ω・)・・・

(´ρ){まだ何か?

(・ω・)チ○コも立ちません。

(´ρ){泌尿器科に逝って下さい

(・ω・)わかりました




94優しい名無しさん:03/04/29 11:40 ID:K8oVkI23
>>89
内科に行けば咳をしている人やお腹を押さえているような人がいても
不思議じゃないですよね?
同じように精神科に行けば、精神科的な症状を見せてる人がいても当たり前。
奇行を呈してる人たちもそれぞれ病気で苦しんでいるんだし・・。

それでもどうしてもダメだと思うのなら
やはり駅前のクリニックとか、入院施設のないところがいいかもしれません。
精神科医のやっている心療内科など
きれいで明るい雰囲気を作っているところも多いと思いますよ。

95優しい名無しさん:03/04/29 11:53 ID:cA4sg9V7
>>67
ありがとうございます。
近くの病院を探しました。
近くには2つ病院があったのですが、
予約制と予約なしでした。
電話をするのが苦手なので、とりあえずは予約なしのほうに
行ってみたいと思っています。
9689 :03/04/29 12:07 ID:ZPg2NQ0F
そこは町医者です。
とりあえずもう1度いってみます
97優しい名無しさん:03/04/29 12:21 ID:pZQCBhgJ
成城墨岡クリニックは
やめたほうがいい。
さんざんだた
98bloom:03/04/29 12:22 ID:78F7EinG
99優しい名無しさん:03/04/29 12:47 ID:1DWjyz9E
オレは鬱状態になるのも波があるし人前だと普通に明るいしでも独りの時だと辛くてどうしようもなくなる。
こんな中途半端な感じですけど病院いってもいいのでしょうか?
100優しい名無しさん:03/04/29 12:52 ID:R+naXL70
>>99
辛ければ病院に行って良いと思います。
気分の波って誰にでもあると思いますので。
私も通院してますが、人前では普通に明るくできます。
最初は緊張するかも知れませんが行けば楽になると思いますよ。
101優しい名無しさん:03/04/29 12:52 ID:cfIcxfB8
>>99
躁鬱病じゃないの?
102優しい名無しさん:03/04/29 12:59 ID:1DWjyz9E
>>100
明るく出来るというか本当に明るいんです。考え方とか話し方とか。
でも今も独りで意味もなく生きてることが辛いです。

>>101
どういう病気ですか?
103優しい名無しさん:03/04/29 13:09 ID:6vFVDwMn
生理前になると精神的に不安定になったり
憂鬱でなにも手に付かない状態になるのですが
婦人科とかに行ったほうがいいのでしょうか?
104優しい名無しさん:03/04/29 13:35 ID:HEZzCWuc
>>103
選択肢としては、婦人科、精神科(神経科)です。
でも、婦人科健診を兼ねて、婦人科にまず行ってみた方がいいですよ。
産科より、婦人科の方に力を入れているところも増えているようです。

怒りっぽい、だるい、落ち着かない、眠い、すごい便秘だ。
ぐちをこぼしたり、情報交換はこちらでどうぞ。
   【月の】PMS・PMDD【悪魔】2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045082804/l50
105優しい名無しさん:03/04/29 20:12 ID:nWd5AzVC
>>81
自分の行ってるクリニックでは、
「待合室で待つのが苦痛な方には、外で待っていただくこともできます。
携帯電話をお持ちでない方にはポケベルもお貸しします」
という張り紙があるよ
106優しい名無しさん:03/04/29 20:59 ID:wo2PpG/m
>>105
親切なクリニックですね。
107優しい名無しさん:03/04/29 21:12 ID:nWd5AzVC
>>106
ふつうはそういうサービスってないものなの?
108優しい名無しさん:03/04/29 21:19 ID:wo2PpG/m
>>107
クリニックってどこもそなの?
総合だからサービスないんかな。待合室にいないと放送されることはある。
「○○さま、精神科の受付までお越しください。」って。
精神科の受付って言われるのがイヤ。。
109優しい名無しさん:03/04/29 21:40 ID:wPF7sypL
>>108
それは嫌だ…
ちょっとは気を使って欲しいよね、
110優しい名無しさん:03/04/29 22:13 ID:sqFDGv5L
予約してた初診に行く日が近付くにつれ、ホントは行かなくていいんじゃないの? 今ほら普通だし? とか思う事が多くなってきました。
でもダメな時は今まで以上にダメで。だけど病院でそのダメな時の状況を理解してもらえるのかどうか、、、
例えば落ち着いた普通の状態で病院行ってハキハキとダメな時の説明なんかしてもさ、甘えてるだけじゃないの? とか自分でも思うもん。ダメな時は死んじゃいそうなくせに。
落ち着いてる今は大丈夫だからって強がってみたりするだろうし、不安なとき必死で書いたメモもあるけど、こんなの人に見せるなんて。って。
行くのが不安で悪化してる気もします。行かない方がいいんでしょうか、、
111優しい名無しさん:03/04/29 22:23 ID:K8oVkI23
>>110
ダメなときは死んじゃいそうなほど・・なら行った方がいいと思うけど、
行くか行かないかは結局自分で決めるしかないんだし・・・・。
せっかく予約までしたんだから、とりあえず1回行ってみては?
それで先生が治療の必要なしと判断すれば、もういかなくてもOKなんだし。
それと、メモを見せるのは確かに恥ずかしいけど、相手は精神科医です。
友達なんかに見せるのとは意味が違うので、気にせずとも大丈夫。
11281:03/04/29 22:27 ID:5m6p2L+Y
>>105
そうなんですか。
昨日の医者は駅前の商業ビル内の医者なんで
無理して待合室で待たずに、ビルの階段で待っても良いかなと思いました。

>>110
俺もそれは思うよ。調子良い時は特に。
でも病院には行った方が良い。
調子が良い悪いの波がある事を伝えれば理解してもらえると思うよ。

俺は人付き合いが苦手で上がり症。で特に異性が苦手なんだけど
調子が良くて普通に人(特に異性)と接っせている時は病院行くほどじゃぁと思う。
が、
ただ調子が良い時でも不調の時(赤面したり手震えたり)の自分を知っているから
不調になるのが恐くて、それにトラワレて不安で積極的に人付き合いが出来ない。
だから俺は試しに病院に行った。

113110:03/04/29 23:06 ID:sqFDGv5L
行ってみる、頑張ってメモ持って行くことにします。
ありがとう。
11488:03/04/30 00:12 ID:/VqT0UJL
3000円では無理なの? 
115優しい名無しさん:03/04/30 00:18 ID:mZI/KR2O
>>114
初診で3000円はどうだろう・・?
別枠の初診料が取られちゃうからなぁ。
2回目からは薬にもよるけど3000円で収まるかもしれない。
今私が32条で大体5〜600円(薬込み)なので、
100%で1万円から1万2千円。
3割負担で3000円から4000円。
数回通えれば、症状によっては32条が申請できるので
それまでなんとか節約して持ちこたえられませんか?
116優しい名無しさん:03/04/30 00:57 ID:S6P5+mmk
最近は新薬が出回っていて、その新薬がいい薬なのだろうけど
高いという欠点があり、3000円ではどうかなーと。
初回なら初診料で別に取られるし。
自分の最初の時を覚えてたらいいんですが・・・役に立ってませんね、スミマセン。
117優しい名無しさん:03/04/30 01:23 ID:C+U1eckx
>>110
内科の先生に心療内科紹介されたけど、まさに110さんの書き込みと
まったく同じ心境です。ああどうしよう。感情の波が激しいから困る
118優しい名無しさん:03/04/30 07:05 ID:217LbU5l
>>114

私のときは診察料+採血+薬で4500円程でした。(3割負担)
採血などの検査が入ると高くなってしまいますね。
3000円では少し心細いかもしれません…。
119優しい名無しさん:03/04/30 07:29 ID:ukJsaduV
>117
私もそうだったから、行かずにずっと我慢してたけど
今は、もっと早めにちゃんと行っておけばよかったと
激しく後悔しています。
お医者さんに症状を伝えられる元気のある日があるうちに
行っておくことをお勧め。
120優しい名無しさん:03/04/30 08:16 ID:kSkb0BXk
診察+薬二週間分4500円 それで週二回逝ってたから月9000円かかってたなぁ。
今は行って無いけど
121優しい名無しさん:03/04/30 08:17 ID:kSkb0BXk
む 月二回の間違いでした
122優しい名無しさん:03/04/30 13:31 ID:Ugzuq3bv
>>104
ありがとうございます。同じ症状で悩んでる人がたくさんいたんですね
家のすぐ近くにいい病院があるらしいので探してみます
123ほかほかご飯 ◆w3U6Hs5eK6 :03/04/30 13:44 ID:u//cBNCv
>>114
初診の時にかかるのは…
初診料270点
通院精神療法500点
処方箋料69点                  (1点=10円)
以上、3割負担だと2500円くらいだけど
この他に、採血&血液検査があったり、薬代がかかるので3000円では厳しいかと。
124マロン:03/04/30 14:22 ID:tJHvkmbN
どうしていいかわからなくなると、手に汗かいて流れてくる。 発狂しそうになると犬の首しめそうになって、我に返る。けどそのあと泣きじゃくる。誰かと話すと楽になるけどそのあと寝れない。 病院いったほうがいいのかな? 何科にいけば良いですか?
125優しい名無しさん:03/04/30 17:53 ID:AvsFudYP
>>124
逝ってらっしゃいヽ(´ー`)ノ
126優しい名無しさん:03/04/30 18:45 ID:vTsr0Rvg
この間、ようやく精神科に行ってきました。
30分くらい話し聞いてもらったんですけど、話しやすくていい先生でした。
「楽になるよ。」って、1週間分の薬ももらって。
初診だったのに3割負担で2540円しかかからなかったよ。
血液検査とかしなかったからかな?
もっと高いかと思ってた。
とりあえず、悩みながらも行けたのは、
このスレの皆さんのおかげです。
今までROMばかりでしたが、本当にありがとうございました。
127真山:03/04/30 18:51 ID:pjng6icj
どおいたしまして

>>124
逝ってらっしゃいヽ(´ー`)ノ
128優しい名無しさん:03/04/30 18:58 ID:rNKyUiaU
川崎メンタルクリニックを知っている方いらっしゃいませんか?
129マロン:03/04/30 19:00 ID:SVxOcSzp
いってきま〜す。
130優しい名無しさん:03/04/30 22:16 ID:4gdnym+1
>128
何県?
県別スレがあるから(>>4-6)そっちで聞いてみては?
131優しい名無しさん:03/04/30 22:53 ID:8WNMvN/0
>>130ありがとうございます。ちなみに神奈川県です。
132優しい名無しさん:03/05/01 00:00 ID:/Heugtv4
初診って血液検査とかもあるんですか?
明日はじめていこうと思うのですが医師との会話が怖いよ〜
133優しい名無しさん:03/05/01 00:09 ID:zAI9fIs4
私の最初のクリニックは、注射が出来ないのが自慢の先生だった。
だから大丈夫。必ず血液検査があると決まったわけではない。
(ただ病院変えたけど)
134優しい名無しさん:03/05/01 00:28 ID:Eelh2EhO
>>132
私がいってる病院では、
初診時の身体的検査は何もなかった・・・・。
治療中は半年毎に血液検査をするんだけど。

なにはともあれ、明日気をつけていってらっさい〜!
135優しい名無しさん:03/05/01 00:50 ID:p3ps6LsL
128の川崎クリニックは他のスレでもやってる
ただの宣伝ですよ
無視してダメクリと宣伝してあげて
13688:03/05/01 01:09 ID:uLqYmo4V
病院にいくのはあきらめます・
137優しい名無しさん:03/05/01 02:46 ID:ALnZO0CC
家のどこに保健証があるのかわからないので、
病院に行きたくてもいけない・・・。
親に聞けばわかるのだけれど、精神科に行くなんて言いたくないし・・・。
138優しい名無しさん:03/05/01 03:58 ID:rV6TRAig
>137
ちょっと歯が痛いのー、とか、生理痛がひどいのーとか言って探してもらってごらん。
で、病院行ったらハンコ押さないでくださいって言って。
(そしたら親に「なんか痛いのおさまったから行かなかった」って言えるでしょ)

ほんとに最近思うんだけど、病院にいきたいと思ってるうちにいかないと
行けなくなっちゃうの。
この病気っていく気力がなくなっていくんだよ。
あなたが「そろそろ行ってみたい」と自発的に思えたんならすごくラッキーなことなの。
面倒かもしれないけどがんばって。
139優しい名無しさん:03/05/01 11:13 ID:x+t1rIIc
↑に診察室の声が待合室に聞こえてくるのは割と普通と書いてありますが
本当にそうなんですか?
140優しい名無しさん:03/05/01 11:52 ID:U1g7vOp0
>>139
他の病院は知らないけど、漏れの通ってる病院はかすかに
聞こえてくるけど。
141優しい名無しさん:03/05/01 13:36 ID:z+yVkS8x
病院いきだして1ヶ月 4回行ったのですが 一番軽い抗鬱剤で副作用が少ないのもらってたんですが
副作用がでまくって逆に悪くなったと伝えたら 私じゃ治せない違う病院いってくれって言われました。
血液と尿.は正常らしいです。 精神科の先生から見捨てられた感じがして非常にショックです。
ゼロからのスタートですが、先生の選び方のポイントありますか? 次ブッチされたら
もう行かないと思います。 

「 血液と尿.は正常だからおかしいな〜」って言われたんですけど 血液と尿に何にか異常がでるもの
なのでしょうか? 
142優しい名無しさん:03/05/01 13:44 ID:z+yVkS8x
hage
143優しい名無しさん:03/05/01 13:45 ID:IzsMDT8x
さっき田舎のババアの所から帰ってきた
で、ババアはすでにボケてるみたいで俺の顔を見ると「あー、あー」とか言う
ババアウゼーと思う俺。で帰ろうとしたらババアがまた来て、何だよと思うと
その手には俺が小さい頃大好物だった鮭の皮の部分が握られていた・・・
144優しい名無しさん:03/05/01 13:48 ID:vv3tBOEN
安くて安心で確実な出会いがありました、僕がゲットしたのは
看護婦、人妻、スッチです朝まで抜きまくりました!

http://members.tripod.co.jp/netdedvd/
145優しい名無しさん:03/05/01 14:03 ID:Pt3i+GAP
>>139
まる聞こえの所もあるようですが、特殊な例だと思います。
通常は大声は聞こえる、普通の声は何となく聞こえる程度です。
最近は音楽をかけているクリニックが多いので、話の内容までは
聞き取れませんね。診察中とわからないくらいの時が多いです。

大声なら聞こえてしまうと言うのは、嫌な気もしますが
診察室は医師と二人きりなので、完全防音はまずかろうと
思うんですが。
146優しい名無しさん:03/05/01 14:04 ID:a/LFMXJP
脳のCTやMRIの検査やるとどのくらいお金取られるのでしょうか
金が無いのでもし検査やるといわれたら・・・
147優しい名無しさん:03/05/01 14:17 ID:Pt3i+GAP
>.141
「一番軽い抗うつ剤」って具体的にはどんなものでしょうか?

副作用が最も出にくいと言われる抗うつ剤で、SSRI系の物がありますが
副作用に我慢できずに、処方を変える人は沢山居ます。
飲む時間を変えるアドバイス、副作用止めの処方など
そういう相談に乗るのも医師の役目です。切れる医師は駄目医師。

血液検査に異常がなければ、薬の選択肢は多くなりますから
あきらめずに、ぜひ相性のいい主治医を見つけてください。
「精神科」を看板のトップに付けているクリニックへどうぞ。
パンフがあれば経歴を見て、精神科の経験ばっちりな医師を。

ちなみに、抗うつ剤は、飲み始めはほとんどの人に副作用が出る。
出なければラッキーくらいに思っておくと楽です。
効果は後から出てくるので、合う薬を探すまで辛抱なんですね。

医師も抗うつ剤も向いてるのに出会うまでの辛抱。
148優しい名無しさん:03/05/01 14:30 ID:z+yVkS8x
>>147
レスどうも パキシル.トレドミン が鬱剤として処方されました 頓服としてソラナックス
副作用が異常なほどでました 医者いわく珍しいと.... 基本的に薬だす病院というローカル情報をもとに
そこにしたんですが失敗のようです。 

>あきらめずに、ぜひ相性のいい主治医を見つけてください。
そうですね 一回いくと気が楽なので 研究してもう一度チャレンジしてみます。

個人的に病院いくのは最終手段みたいな感じで行ったので 薬あわないし、みすれられたときは
ショック大きかったです。 前向きな方向で行きます 抗鬱効果のあるレスどうも>>147
149ロキソ君。:03/05/01 15:16 ID:U3UZMDoY
ロヒプノールと、メジャピンを処方されてもう7年。
なんの変化もなし。
それを処方する医師の顔。
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
まぬけそー、かこわりー!!
150優しい名無しさん:03/05/01 15:30 ID:/Heugtv4
>>149
皆さんおわかりかと思いますが
ブラクラですよ。149さん自殺してください
151bhang ◆n1n/SRVdoQ :03/05/01 15:48 ID:CHdkJ7lQ
>>149 ヒデーなぁ。今どきコレありか?
皆んなURL:クリックしたらダメだよー
>>150 同意〜 >>149 バカ者IPリモート抜いたYo!
152優しい名無しさん:03/05/01 15:54 ID:oO7BIlLF
>>149 ほんとアホだな
153優しい名無しさん:03/05/01 15:56 ID:oO7BIlLF
でも何でbhangさんが此処に来たの?

UNIX使いすぎてメンヘラーになったのかな?
154優しい名無しさん:03/05/01 17:04 ID:S5NOfg7r
>>149 覚えてろ!
覚悟しれISPに通報した
窓出まくり、メールクライアントは送信で立ち上がるし
PCフリーズした。

>>149 逝ってよしアフォ
155優しい名無しさん:03/05/01 18:34 ID:nsZMAj8z
明日の午前1番目に予約をしていたんですが急用が出来て行けなくなりました。
しかし、その病院が木曜休診なのでキャンセルの電話を入れられません。
(留守電があればと試しに電話してもただ鳴りっぱなし。)

もうバックレるような状態になるしかないんですが
こういう時はどうすれば良いでしょうか?
156優しい名無しさん:03/05/01 19:00 ID:C/6CiHga
>>146
私は血液検査、検尿、心電図、CT+診察代で9000ちょいでした。
焦りました。
157優しい名無しさん:03/05/01 19:50 ID:ft20mROL
>ほんとに最近思うんだけど、病院にいきたいと思ってるうちにいかないと
行けなくなっちゃうの。
この病気っていく気力がなくなっていくんだよ。

禿同・・・
病院行こうかと思ってしばらくいろいろスレ読んだり
調べたりしてたけど、最近そんな気すらしなくなってきた・・・
158優しい名無しさん:03/05/01 19:53 ID:z+yVkS8x
つーか最近TV見るのがめんどー あんなに好きだったのに 何もしたくなくなるのはほんとだよ
159優しい名無しさん:03/05/01 20:40 ID:vtDtR4J+
音楽聴いたり、TVや雑誌見るだけで怖くなるのは何か症状として考えられますか?
何も見なかったらほとんど平気で一回でも見たり聞いたら怖くなる

だから最近、ネットしかしてない
160優しい名無しさん:03/05/01 21:11 ID:Pt3i+GAP
>>146
事前に電話をして、検査の項目をきいてはどうでしょうか?
小さなクリニックだと設備がなくて、せいぜい血液検査ぐらいだったり。

>>155
明日電話をすればいいです。診療15分くらい前には電話に出ると思う。
パニック障害の人、鬱の人などは、予定の立たない人も多いので
精神科はドタキャンなれっこです。電話するだけまし!
お気楽にどうぞ。
161優しい名無しさん:03/05/01 21:59 ID:ALnZO0CC
明日、病院に行くつもりなんですけど。
うまく話せるか心配。
それに、どんなことをするんだろう・・・。
心理検査とかってするんですか?
162優しい名無しさん:03/05/01 23:55 ID:BnhZyVQi
精神科より心療内科に行ったほうがいいんですか?
ある人に最初は心療内科に行っやほうがいい、と言われたもので。
163優しい名無しさん:03/05/02 00:18 ID:nMNwINfV
最初に心療内科に逝った方が良いなんて、どんな根拠からきてるのかな?
べつに最初から精神科でもいいんじゃない?俺は最初から精神科、

>>161
話す内容と言えば、自分の例ですが、寝つきが悪い、途中で何度も目が覚める
イライラ感、不安感が酷い、切れやすい、等をいつ頃からか始まった、
現状はこうです等その程度の内容、たいして難しく考えることはない。

困ったことを素直に言えばいいこと。
心理検査は病院しだいかな?数件病院逝ったけどやったことないな。

164セイ:03/05/02 00:48 ID:f8A3w5VN
>>161
自分の今思ってることを紙に書いて持っていったらいいのでは?
結構頭では「ああ言おうこう言おう」と思っていても先生を前にするとなかなか言えません。
落ち着いて行ってきて下さい。

>>162
私の経験談から言わせてもらうと、初めに精神科に行ったほうがいいと思います。
いい心療内科もあるかも知れませんが、ちょっと難しいことになると
「診断書書きますので精神科にいって下さい。」って言われるのがおち。二度手間になるからね。
165148:03/05/02 05:06 ID:S6uqXOqD
>>148 です
>>163 私は、精神科に行ったんですが カウセリングできるような
心療内科に電話帳で調べて行ってくれって言われましたよ。

結局病名も分かるずじまいで、体力,性欲減っただけだったような....
166155:03/05/02 10:36 ID:VYA/tE2H
>>160
診察開始30分前に電話したら通じたのでキャンセルしました。
167優しい名無しさん:03/05/02 15:06 ID:Rvk+mKkI
漏れはバカだと思われIQテストされた{糞
168優しい名無しさん:03/05/02 15:14 ID:zQQBkj7S
いや おれもテストされたよ。

記憶力や集中力が落ちたって訴えたせいもあるけど
漢字テスト 計算テストとかパズルとか古文までてきて。
綺麗なお姉さんの先生と二人きりで。
169優しい名無しさん:03/05/02 15:17 ID:Rvk+mKkI
>>168 いいな、それ!漏れはIQ〜170で
医者が「紙一重だな」って逝ってるのを聞いて
よけい鬱になりますた。すかも♂の先生
170優しい名無しさん:03/05/02 16:54 ID:+0Aca9Dl
>169
IQ170って、天才。
すごいね。
171優しい名無しさん:03/05/02 16:58 ID:Z7LGLVGg
漏れ、どうも神経的な頻尿のような感じだけど、精神科・心療内科で出そうな
薬って何がある?
172優しい名無しさん:03/05/02 18:17 ID:CjQ+Vg/s
IQテストは今の状態と後の状態を比べる為にもするんだよ
173優しい名無しさん:03/05/03 00:07 ID:XjPW6uE8
今日はじめて行ってきました。診察10分くらいで終わりました。
やはり医師にうまくはなせなくて全部伝えきる事ができませんでした。あ〜。
174優しい名無しさん:03/05/03 00:15 ID:L10RaCL0
そんなもんだよ。初めて会う人だし 何回会えば慣れてくる。
175優しい名無しさん:03/05/03 23:27 ID:HuddpqOo
 
176優しい名無しさん:03/05/04 14:34 ID:sEV2GX3t
親がこういう病院にかなり偏見を抱いてるらしいので
絶対言い出せない。。。
色々あってリスカ繰り返したときも
「これ見よがしにこんなことやって!」とかキレられたし。
独立したら、まず一番に病院に行って
治療して自分を取り戻したいなんて夢見てしまう毎日。。。鬱
177カオシュン ◆Ogi7UH2Mrg :03/05/04 14:46 ID:sLJGskKu
>>176
親に言わずにいきましょうw
178優しい名無しさん:03/05/04 15:14 ID:sEV2GX3t
>177
行けるものなら行きたい
けど結局は親がいないと何にもできない
けど親はキライ
ああもう不平不満ばっか甘えすぎなんだよ自分、てのは承知なんだけど
自己嫌悪
とりあえず逝ってきまつ
179優しい名無しさん:03/05/04 15:42 ID:FCd+AlIv
>>178
私はこのままメンクリに行かないと症状がひどくなる一方だったので
ダメもとで親を説得させました。
それからはメンクリに行っています。
178さんはちっとも悪くないよ。
偏見してる親が悪いんだよ。
180優しい名無しさん:03/05/04 16:24 ID:Bh7PYPLI
私もIQテストやった。
95だっとさぁ。
なんか、低ければアルジャーナで
高ければ
発達障害
学習とかアスペとか。の参考程度で高ければ天才というのじゃないそうです。
しかも、最近では幼稚園の受験勉強として使われるのであてにならないそうです。
一応、アスペと言われたけど…
私学習障害だと思うんだよ。
鏡文字で書いてた記憶があるからさぁ。
181優しい名無しさん:03/05/04 17:45 ID:Rz0pLs4h
治療したい気持ちはあるんですが
カウンセラーと話すと、「何も理解してくれないくせに」と思ってしまい、
疎遠になっちまいます。
どうしよう?
182180:03/05/04 18:10 ID:uAj04ICZ
>>181
正直に言ったら
「何を言ってるのか解らないかもしれないけど
自分は○○だと思う。」
とか、
もし、「キミは努力がたりない・甘えている」
とか、言われたら「そうかもしれないけど、どーしても
そうは思えない」
とか、
私も初診の時とりあえず正直に丁寧にはなしたよ
「なんで病院にきたのかは解らないですけど
なんとなく疲れたのできました。」
といったけど
183優しい名無しさん:03/05/04 18:11 ID:vm9lG3kM

精神病を装って障害年金2級貰ってる。
医者に嘘を言えばいいだけだし、薬貰っても捨ててるから。
税金優遇、入場券無料、自動車取得税軽減・・・。
あと生活保護で、市営住宅の障害者枠です。

職安で障害者用の求人で某大手企業に勤めてます。
同情してもらえるし女は食える。

金もあるし最高。
184優しい名無しさん:03/05/04 18:13 ID:Krboh0VS
そうか。
185精神保健指定医X:03/05/04 21:00 ID:O451ItnZ
>>183
そう簡単に障害年金はもらえないでしょう。
少なくとも1年半は通院して、その間は生活に障害ないといけませんし。
32条と違って医者も簡単には書きません。
それに、2級では自動車取得税の軽減はなかったのではないですか。
作り話のようですね。
186bhang ◆n1n/SRVdoQ :03/05/05 09:59 ID:lzy3tAhT
>>169 は僕ですケド >>180 当たってるYO!
参考程度の数値...小学校、中学とIQ-TESTが
ある度 嫌な思いばかり〜先生なんかが差別的な目で
見るし〜病院なんか いきなり2週間の入院!
毎日が検査、検査そしてテストみたいなものを書かされた。

IQ高い=天才ではナイです。
だって僕はバカですもの(笑)
...それにしても今、思うと病院はDATA取りのために
僕を入院させたよーな気がする{呆;
薬も出ないし個室の特別室に入れられた。
187優しい名無しさん:03/05/05 10:33 ID:lfctDZzT
>>186 それってモルモットじゃん
ヒデー病院。
188優しい名無しさん:03/05/05 13:13 ID:swO8qCmv
推理なんでヒデーかどうかはわからん。
189優しい名無しさん:03/05/05 13:33 ID:B6mDRKDK
>>186
金とりだよ 俺も入院しませかって言われた 
190優しい名無しさん:03/05/05 16:43 ID:YSJEPTpU
1月に初めて病院行きました。その時は30分ぐらい先生が話を聞いてくれました。その後お金がなくて行けず、最近知人の勧める名医らしき先生のとこに行きました。
191優しい名無しさん:03/05/05 16:47 ID:R6Lv0RMz
そこは、先生と話す前に女の人に症状を話し、それをまとめた紙を先生が見て質問するみたいな形でした。時間も10分ぐらいで、いまいち納得いきませんでした。前の先生は若くてまだまだな先生でしたが、いっぱい話を聞いてくれてうれしかったです。
192優しい名無しさん:03/05/05 16:51 ID:2oB702cp
こういう場合、どっちに行った方がいいんでしょう?
193優しい名無しさん:03/05/05 18:01 ID:oH9a8nSR
精神病は引き金を引いただけ。他の奴等はたまたま引き金引かずに吊り橋を何も考え
ず、フラフラ歩いてる。まっすぐ歩く事、それは君が見れる、君に与えられた絶好の
チャンス。一休み、一休み。まーたりいきまひょ。僕らもいるよ、沢山いるよ。
194優しい名無しさん:03/05/05 18:08 ID:GKgNlJKU
>>190
患者数が多いところは、どうしても
そういう形式になってるところが多い。
私個人的な意見としては前者の先生のが良いと思う。
親身に診てくれる人のが絶対、いいよ。
>ただ初めだけ30分で、その後は診察時間短くなる
可能性もあるけどね。
195優しい名無しさん:03/05/05 18:12 ID:30OZpRUo
>ただ初めだけ30分で、その後は診察時間短くなる
俺は典型的なこのパターン
最初は1時間くらいじっくり
2回目以降は5分くらい
196190:03/05/05 19:11 ID:NCayrlKp
194さん、レスどうも。最初に行ったとこは患者があたしひとりでした。だからかな?二度目の病院は名医というだけあって混みあってたので仕方ないとは思うんですけど、なんか自分的にパッとしませんでした。
197178:03/05/05 21:19 ID:fPrmHHB2
>179
サンクス。
そういってもらえるとホッとする。
親も悪いヒトではないが何となく噛み合わんから
198優しい名無しさん:03/05/05 22:32 ID:sYscppnd
>>179
子供のことを思って、精神科に行ったりするのを止めるんだよね。
医者に行った方がいいと「、筋道立てて話せば、少なくとも
病院に行くのは許してもらえると思う。
私は・・・病院に通ってることで、ぎくしゃくが続いてます。
悪い人というより、古い人なので、納得してもらうのはもう諦めた。(´・ω・`)
199優しい名無しさん:03/05/05 22:33 ID:sYscppnd
あ、↑>>197だった。スマソ。
200194:03/05/06 13:47 ID:n3mbM4Pf
>>196
自分の感覚を信じたほうがいいよ。
自分が「いいな」って思った方へとりあえず通ってみて
途中で何か違う…と思ったら、別のところ(後者のところでもいいけど)を
試してみればいいのだから。
相性がぴったり合うお医者さんにめぐり合うことって大事だから。
201優しい名無しさん:03/05/07 02:40 ID:CWml3Siv
飯田橋の○堀クリニックってどうでしょう?
202セイ:03/05/07 03:27 ID:PZ7+764G
>>201
東京専門スレで聞いたほうがよいと思われ。
203優しい名無しさん:03/05/07 19:29 ID:VlyBPYF2
今日、初診に行ったのですが薬貰えませんでした。
やっぱり貰いに行くべきでしょうか?

カウンセラーの人も薬で根本までは治らないと言ってましたが
一時的なものでしかないのでしょうか?
204優しい名無しさん:03/05/07 20:40 ID:aUXopZro
>>203
それは主治医の判断で薬が出なかったという意味でしょうか?
205優しい名無しさん:03/05/07 22:26 ID:Ehi5dM7h
>>203
初診だけでは適切な判断が下せなかった&薬なしでも今は大丈夫な状態
じゃないでしょうか
206優しい名無しさん:03/05/07 22:40 ID:yhdfyEll
大き目の病院の神経科・精神科(のどれか)と、
小さいけれども心療内科があるところでは、どちらがいいのでしょうか?

ストレス性の吐き気と手の震え(など)なのですが・・・ 
207優しい名無しさん:03/05/07 23:03 ID:pv37gtwF
>>206さん
どちらとも言えないと思いますよ。
やっぱり医師との相性(信頼出来るか、自分の言葉や表現で伝わるかetc)が大切なので。
強いて言えば大きな病院は
・保険証に判子を押されても親バレしにくい。
逆に小さな病院は
・待合室などで知人に遭遇する確率が低い。
みたいな感じですかね。
飽くまで私の場合ですけど。
208優しい名無しさん:03/05/07 23:03 ID:v7F5gA+M
今日とある精神科に電話したのですが、(親をつれてくるように言われ断念しましたが)話している途中からものすごい罪悪感におそわれました。
自己診断でボダと考えており、人格障害は敬遠されるイメージがあり、急に不安になったのです。
ボダだからって見てもらえないことはないですよね?
また、精神科、神経科、心療内科のうちどこが最適なのでしょうか。
209優しい名無しさん:03/05/07 23:20 ID:Ehi5dM7h
>>208
ボダだから見てもらえないってことはないです
性別なんかは考慮されるかもしれないけど
精神神経科に行ってみましょう
210優しい名無しさん:03/05/08 00:19 ID:Kam8SJjV
>>208
罪悪感が強い、敬遠される不安って、要受診の心もようでは?
自己診断は受診のきっかけくらいで、医師が診ると違うこと多いようですよ。
ボーダーでも嫌がられたりはしません。
個々の症状は薬で緩和できるので、薬を飲みつつ生きていく環境を
少しずついい感じに持って行けばいいんです。

精神科臨床できたえた医師が薬などは詳しいです。
211208:03/05/08 00:42 ID:9B3vY/Y8
ありがとうございます。
精神科中心に勇気をだしてさがしてみます。
212優しい名無しさん:03/05/08 14:17 ID:ZgrqyqV/
対人恐怖などを治すために、
初診をおととい受けてきました。
しかし、薬が効いているのか、効いていないのかわかりません。
効いているかどうかを確かめたほうがいいんでしょうか?
1週間分しか貰っていないので、来週行くことになるんですけど、
そのとき、なんて言えばいいのかわからないのですが・・・。
213優しい名無しさん:03/05/08 14:23 ID:Gy4vJyys
>>212
薬の効果が出てくるには最低1週間は様子をみないとダメだよ
214213:03/05/08 14:30 ID:Gy4vJyys
続き

結果を持って診察に行く必要なんかないんだよ
その辺の義務感があるってことはまだ聞いてないんじゃないのかな

「ちょっと雑談しに行こう」
そう思えるようになればいいんだろうけど
215優しい名無しさん:03/05/08 15:52 ID:I6s1CKdo
 今日初めて心療内科に行ったのですが、10分くらいの診察で終わり、ルボックスやセルシンなどの薬もらって帰ってきました。土曜日にまた来てといわれましたがあまり行く気になりません。       べつの病院探したほうがいいでしょうか?  
216優しい名無しさん:03/05/08 16:29 ID:IL6uTsaF
>>215
行く気にならない理由をキボンヌ。
217優しい名無しさん:03/05/08 16:59 ID:I6s1CKdo
>216 診察の途中にほかの人のカルテ書いたり、ほかの患者さん見に行ったりで診察中またされるし、いそがしそうで話しもだるそうだったのでです。
218優しい名無しさん:03/05/08 17:05 ID:qtKWVMGz
》215 
待たされたのは、はやっている病院だったのですね
(多分よい病院なのでしょう・・)
閑古鳥が鳴いている病院ならじっくり話を聴いてくれると思いますよ。
はやっていない病院を探してくださいね、頑張って 
219優しい名無しさん:03/05/08 17:08 ID:IeVLK14r
これから精神病通うつもりなので本当に不安です。
本当にいい医者にだったらいいなと思っています。
220優しい名無しさん:03/05/08 17:15 ID:HSrdrcow
>>217
もう一回行ってみて、それでも同じなら病院変えましょう。
医師として怠慢です。
221優しい名無しさん:03/05/08 17:18 ID:HSrdrcow
>>219
病院なんて星の数ほどあるさと、開き直っていって下さい。
行った時点で、メンヘルな病気は半分治ったも同然という名言があります。
222優しい名無しさん:03/05/09 00:49 ID:ogC3zQNL
今日、初めてクリニックの門をたたいた。
そこの先生曰く、
「あんまり薬を処方したくないんだけど、
 あなたの場合ひどそうなので、薬で良い状態にまで戻してから治療に入ったほうがいいね。」
と言われた。
良さげな先生で良かった。
薬屋でもその先生の評判を聞いた。
良さげな先生で良かった。
だけど、不安な点が。

「病気じゃない。自然なこと。神経伝達物質のバランスが崩れてるだけだよ。」
って言ってた。
意味はわかった。
では、鬱病とはどういうことを言うのだろう。
223優しい名無しさん:03/05/09 01:00 ID:YhGVcQGh
>>222
医者に「病気じゃない」って言われると正直辛くない?
じゃあ、なんでこんなに辛いの?
なんで自分ではどうにもならないの?
なんで薬がないと耐えられないの?って
自分の辛さ自体を否定され、ただの性格だとか怠慢だ、で
済まされてるみたいで…。

心の病気を「自然なこと」で済ますのはどうかと…。
224222:03/05/09 01:08 ID:ogC3zQNL
「自然なこと」=「バランスが崩れてるからこういう状態になるのは自然なことだよ」
っていう意味と捕らえました。
「バランスが崩れる」=「病気」じゃないの?
とも思いましたが、
「病気」だと宣告されると、正直さらにへこみそうだったので少し気が楽になりました。

ただ、223さんに言われてそういう捉え方もあるなって思いましたが、
カウンセリングの中で、辛さの否定はなくよく話を聞いてくれて共感さえして頂けたので、
いい意味で捉えることができたのかもしれません。

225223:03/05/09 01:42 ID:YhGVcQGh
>>224
なるほど。
そういう風な捉え方もあるんですね。
そういう意味なら、良いお医者さんなんでしょうね。きっと^^
226優しい名無しさん:03/05/09 02:32 ID:cdaoaiVV
病院行くべきかどうか、迷ってます。
ここ2ヶ月ほとんど家から出られないでいるんです。
それが原因で彼氏とも別れました。
自分では、「ただなまけたいだけ」って思ってるんですが…。
この春大学でたのに、何もしないで家にいるのもプレッシャーだし
「なんとかしたいって」思ってるんです。
軽いうつ病なら薬で治るってこないだテレビで見て、行ったほうがいいのかな??
って思うようになりました。
こんな私でも病院行っていいんですかね??「病院」に行くほどじゃないかなと
思いながら、それ以外に方法が思いつかなくて。

長々とすいません。誰かレスお願いします。

227優しい名無しさん:03/05/09 04:32 ID:ZFbsN+hx
>>226
行かなかったら、いつまでも迷ったままになっちゃうよ。
他にも色々迷いがあるだろうから、
まずは一つ目、病院へ行くか行かないかの迷いを無くしてしまおうね。
病院へ行って診察をうけてから、これからのことを考え始めたって
全然遅くはないんだよ。
228優しい名無しさん:03/05/09 04:49 ID:ZFbsN+hx
>>226
つけたし。
心を診る病院も、目に見える部分を診る病院も、同じに考えていいんだよ。
だから「病院に行くほどじゃないかな?」と思っていても
どんどん行っちゃってください。
放置すると、歯医者さんなら叱られちゃいます。
「ど〜してこんなになるまで放っておいたの〜?」ってね。
229優しい名無しさん:03/05/09 05:21 ID:VQDA2ILF
>>222
病名つかなくても(つけなくても) 抗うつ剤だされれば 鬱病だし
眠剤だされれば睡眠障害でしょ 
230優しい名無しさん:03/05/09 06:25 ID:MEqSavMn
以前このスレで診察を勧められた。
でもまだ病院へは行けていない。
普通に風邪をひいたり、怪我をした時も中々病院へいけない自分には
今回の通院もすごく高いハードル。

でもずっと相談できなかった母に
心療内科へ行ってみようと思う…と伝えられた。
もう少し頑張れたら、病院もいけるかな。

皆さんは初診の不安、どうやって克服しましたか?
231優しい名無しさん:03/05/09 06:54 ID:5gUbq3wl
>230
自分の場合、初診の不安よりも、あまりにひどい自分の状態に対する不安の方が大きかった
だから、迷うことなく精神科へ
なんてなる前に気軽に行こうね
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
233優しい名無しさん:03/05/09 09:14 ID:HEu1Ti3u
私も「病気じゃない」って言われた。
その時は「甘えなんじゃないか」とか凄い葛藤して
でもこのままじゃ何にも変わらないし迷ってる事で余計負担がかかると思ったので
思い切って行ってそういわれたから辛かったよ。
やっぱり「甘えとかこんな軽いのにきちゃってすいませんすいません」って感じで
薬貰ったものの落ち込んで一時的に悪化してしまった。
でも貰った薬飲んでるうちに少し落ち着いてきて
私があまりにも不安感を訴えて極度の緊張状態だったからそう言ってくれたのかな?と
思えるようになった。
今でもたまにまだ本当はって最初の時みたいにも思ったりするんだけど
それでもいいや、お薬貰って結構元気になってきてるし。
でも病気じゃないのはいいことなんだけど
もう少し言い方を変えて欲しかったというのはある。
234222:03/05/09 12:28 ID:ogC3zQNL
>>229
処方されたのは、ドグマとデパス。
これって鬱病なの?
235分裂ちゃん。:03/05/09 16:03 ID:/WCGcYy7
私の場合、目が覚めたら、精神病院の保護室でした。
明かり窓と、外から閉ざされたドア、トイレと布団があるのみ。
ビクーリしたよ。ホント。
意識は、普通だったんだけどなー。
今でも、謎。。
236優しい名無しさん:03/05/09 16:19 ID:utmvyxxk
>>227
えーと、胃の調子が悪いとか、痩せすぎてるとか、そういうことで出された
ドグマチールですか?
鬱処方とちょっと違う気が・・・
237優しい名無しさん:03/05/10 04:43 ID:IqzRsthR
>>234
処方された薬で、病名を計るのは、難しいですな。
デパスとドグマチールの処方は、一般的には、鬱の疑いもあるが、
不安状態を押さえてしばらく様子を見てみよう、って感じかな。
これで元気になる場合もあるからね。だったらラッキー、だし。

デパスが出たからわしは鬱病か? というのは誤り。
よく、デパスに抗鬱作用がある、という医師もいますが、異論も多いの
です。臨床を重視する医師は、デパスの万能性に疑問を持ってます。
ドグマチールに至っては、保険の点数稼ぎぢゃねーか? といって
はなから出さない医師もいます。
238230:03/05/10 08:02 ID:2QagYzdc
レスありがとうございました。
おそらく自分の病状はまだまだ軽いのですね。
ここ2〜3日調子がいいのも手伝って、
また病院が遠のきそうですが、なんとか喝を入れたいと思います。

でもまだ、病気じゃないと思いたい自分がいます(苦笑
239優しい名無しさん:03/05/10 13:15 ID:MuLvE9U/
もう駄目です。しばらくは調子が良かったから平気だったんですが、昨日からまた悪化してきた…誰か東京の杉並区、新宿区近郊で安くて良い診察が受けられるところ知りませんか?
240優しい名無しさん:03/05/10 17:19 ID:2yYVIorI
最近かなり無気力で、レジでお客さんの相手をしていても
頭がぼーっとしてきて…
現実から自分一人だけ浮いてるように感じてきます。
母親と他愛のない会話をしていても、突然自分でもワケも
分からず攻撃的になったりして。
(その後、何でこんなにイラついてるんだろうと自己嫌悪)
数年前から少しづつ現れてきた症状で、突発的に自傷願望
に走りたくなる時もあるのですが…。
こんな不安定な症状で病院へ行っても、診察を受けさせて貰えますか?
241優しい名無しさん:03/05/10 17:59 ID:ynw+P8y9
病院行き始めて1ヶ月
前回始めて親が来て話を聞いた。
親が聞いた話によると今は何の病気が見ている状態だそうで。
かかり始めってどこもそんな感じなのかなあ?
因みにデパスとリスパダール出されてます
242優しい名無しさん:03/05/10 18:07 ID:aZOYcp7O
病名を言わないのは総合失調ですよ。
130人に1人は掛かる病気です
243優しい名無しさん:03/05/10 19:14 ID:5INbaOG0
病院に行きたいんですが
行く気力がどうしてもでません

244優しい名無しさん:03/05/10 20:14 ID:HkW1HWX2
待合室も初めての人は驚いて怖いだろうね
私も酷いときは少なからず変な行動はしてたはずたし

今では精神科患者とは思われないほど冷静にしてます

でも周りの状況を眺めながら内心(・∀・)ニヤニヤ
245優しい名無しさん:03/05/10 22:43 ID:2mvGieJv
>>235
普通に言わない場合もあるってw
はっきり診断できない先生とかな。
246優しい名無しさん:03/05/10 22:46 ID:2mvGieJv
>>236
無理に逝かなくてもよいですよ。
朝方の生活になって、適度の運動をして、少々長めに睡眠を取って、
ゆっくり休んでいれば、かなり改善していきますから。
思い立ったが吉日です。
考えすぎて、体調が悪くなっても大変です。
マターリいきましょ。
247優しい名無しさん:03/05/10 22:48 ID:2mvGieJv
>>233
診察可能なレベルだと思います。
攻撃的になったこと、自傷行為に走りそうなこと、現実感がないこと、
十分条件を満たしています。
精神科の方をおすすめします。
248優しい名無しさん:03/05/10 22:52 ID:2mvGieJv
>>232
東京23区内の病院用スレが立っていますので、そちらで
伺うとよいです。
意外にタウンページが役に立つのでおすすめですが・・・
249Pママ:03/05/10 23:02 ID:zuGtYsib
下痢がつづき、怖くて車などに乗れなくなって来たので
勇気をだして今日心療内科に行っていました。だけど最悪でした。
最初カウンセリング?があり、症状のことと家族構成などを聞かれました。
あとは小さいときのイヤだった体験とか。。
その後診察でしたが、カウンセリングの内容から
「広場型パニック障害????」とかという病名を言われました。
逃げ場のないところにいくと(トイレのないところ?)パニックになるとか。。
で、先生は「特効薬があるのでそれのんでみて」というので
「ずっと飲まないと行けないんですか?」って聞いたんです。
すると先生はそれが「かん」に障ったみたいで
「そんなこというなら処方しません!!」とおこってしまい、
私はびっくりして思わず泣いてしまいました。
私的には、結婚しているし、妊娠とかに影響がないのかな?とおもって
聞いただけなのに。
そう話すと「じゃあ、問診票の特記欄にかかなきゃだめじゃないか!」だって。
もうなんか、コワイやら悲しいやらでよけい泣けてしまいました。。うるる。
先生は小さいときのトラウマのせいにしたいみたいで
やたらと母親との関係を聞いていました。
カウンセリングで母親のイメージはと聞かれたので
「明るくてかわいらしい母親で理想の両親です。」と答えたんだけど、
先生は「そんなのありえませんね。あなたは何か隠してる」。。

とりあえずお薬をもらって帰ってきたけど
帰り道も悲しいやら腹立たしいやらで泣けてきました。
今も気分は最悪です。
心療内科ってどこもこんなカンジなのでしょうか?
どなたか意見ください!!
250優しい名無しさん:03/05/10 23:13 ID:2mvGieJv
>>242
ヴァカに当たりましたね。行ったことを忘れましょう。

私も同じ症状がありますが、簡単に過敏性腸症候群と言われています。
たしかにコロネル等の特効薬はありますが・・・薬を出せばいい医者なら
ともかく、そこまで言われる筋合いはないでしょう。

別の病院をおすすめいたします。
お疲れ様でした。あなたは悪くないですよ。
251優しい名無しさん:03/05/10 23:21 ID:jjtVTYyj
>>249
これまた酷い先生に当たってしまいましたね…。
不運としかいいようが…。災難でしたね。。
心療内科にもピンからキリまであります。
でもかくじつにあなたが行ったとこより良いとのころのが多いハズですよ。
252優しい名無しさん:03/05/10 23:21 ID:1/yxdlXi
>249
「どこもこんなカンジなのでしょうか?」
そんなことないです!
とりあえず、「特効薬」をもらったのなら飲んでみたら。
効くといいですね。
次は違う病院に行って
「前の病院で、勇気を出して行ったのに医師に怒鳴られて怖い思いをした。
参考までに、前の病院では「○○障害」と診断されて、
○○を処方されました。それは効いたようです(or 効きませんでした)。」
とでも言えばよろしい。

ところでその「特効薬」って何ですか?
253250:03/05/10 23:27 ID:2mvGieJv
すみません、>>249さん宛でした〜。
2chビューワがおかしい・・・
254優しい名無しさん:03/05/11 22:39 ID:M4P4hHgy
レスアンカーが物凄いことになってるぞ
255Pママ:03/05/11 23:09 ID:wLprOIDs
処方されたのはソラナックス、アナフラニール。、セダプランコーワ?
の3種類です。どれが特効薬かはよくわかりません。
薬の解説もキタナイ字で先生の手書きです。

やっぱりその病院やめた方がいいみたいですね。。。
都内(東方面)でいい病院どなたか知らないですか?
ちなみに私が行ったのは江戸川区の京成江戸○クリニックです。
もう2度と行きたくありません。。よけい落ち込んで鬱になりました。
256優しい名無しさん:03/05/11 23:09 ID:1p5Lwabb
257優しい名無しさん:03/05/11 23:26 ID:TbkZNoc/
不眠症に悩まされてから3ヶ月。
1週間に3,4日ぐらい夜中に突然目が覚めて寝付けなかったり、朝早くに目
が覚めてしまって6時間寝る予定が3時間しか寝れないという状態。
その代わり昼間に猛烈な眠気に襲われることしばしば。
昼間に体がだるいと思考まで鬱っぽくなったり。

そんなに酷い不眠症だとは思わないので病院にはいく気がしなかったのですが、
3ヶ月も続いているので何か対策が必要かなと思い始めました。
病院にいくべきでしょうか?あるいは有効な大衆薬はあるのでしょうか?

先輩方教えてください。
258優しい名無しさん:03/05/11 23:26 ID:N3qGYJ6a
>>255
↓このスレで探してみて下さい

◆◆ご近所さんを探せ!東京23区◆◆その10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048592257/l50
259優しい名無しさん:03/05/11 23:41 ID:n9q57FXT
>>255
おなかに効く薬は、というか、特効薬は一つもありません。
安心してぶった切って、二度と行かなくてもよいです。

細かく説明しますと、気分を落ち着かせる薬と、坑鬱剤です。
これでお腹が良くなるかというと、人それぞれでしょうが、
特効薬という部類には入りません。
専用の、精神に関係のない、安全な薬が出ています。
病院の情報は東京23区スレにも書き込んでやって下さい。
こっちまで腹が立ってきました。
260優しい名無しさん:03/05/12 00:29 ID:OveIDo3N
>>257
3ヶ月とは、つらかったでしょうね。
できるだけ早く病院へ行くべきです。
最初は、心療内科でいいと思います。
軽い安定剤だけで治ってしまう場合もあるし、
睡眠薬が出たとしても安全なものばかりですから
心配要りません。
大衆薬(最近出たドリエルなど)は、あまり期待
できません。
261優しい名無しさん:03/05/12 00:40 ID:SEY+O6um
うつ病またはパニック障害で
お悩みの方へ。
治験にご協力ください。
http://www.pfizer.co.jp/cns/e/e_01.html

ってどうよ?
262優しい名無しさん:03/05/12 01:27 ID:kX1oCSEd
治験て事は専門医もついてるって事だろうけど
治ったと思っても数ヶ月様子見ないと完治ってわからないのに
どうやって数ヶ月そこらの治験期間で効き目がわかるんだろう
完全治癒を目的としてなくても効き目なんて患者の主観じゃない?
とか言いつつ激しく参加したい、周りの人間全員メンヘラって凄い状況だな
263優しい名無しさん:03/05/12 01:49 ID:Yx4XfPpt
勇気を振り絞って初めての診療内科へ。
初めてということもあって緊張していたせいか、聞かれたことに対して淡々と喋った。
初対面の医者の前で現在の状況を話しながら泣き出したりするのがイヤだったので、落ち着いて冷静に話すことに努めた。
質問はイエスかノーで答えられるものばかり。その答えの裏側にある事情を知ってもらった上で治療してもらえるのだと思っていたが、話そうとすると、こちらの言葉を遮って何か言ってくる。
警察の事情聴取みたいな話ぶりで何だかイヤな雰囲気。
薬を処方することもできると言われて、
「副作用はあるのですか?」
「あるよ」
「どんな副作用ですか?」
「いろいろあるよ」
「たとえば?」
「だから、いろいろ」
と言う感じでまるでお話にならない。あげくに
「あなたは何を期待してココへ来たの?」
と。確かに自分はアルコールに依存しているわけでもなく、会社へもきちんと行って生活し、社会的に問題を起こしているわけでもない。
つまり、統合失調症とかハデな症状が出ていないと受診しちゃいけないのか、ココは?
そんな質問されるとは思わなかったので、半ば喧嘩腰でクリニックを後にした。
ま、それだけ元気なら健康だといいたいわけか?
行かなきゃよかった。
264優しい名無しさん:03/05/12 01:54 ID:kX1oCSEd
副作用の説明もちゃんとロクにできないようなのはヤブだ
病院を変えて再チャレンジ。もうこりごりかもしれないけどね
265優しい名無しさん:03/05/12 02:01 ID:p9N4AaBE
医者自身がハデな症状を起こしているようですね。
気にせず次の病院へ。
266優しい名無しさん:03/05/12 02:22 ID:ZMD6vyxX
>>263
薬の副作用に関して、いろいろだけじゃワケ若めですね。
データから薬を出しておくから言うこと聞けって事?
自己主張の強い精神科医がたまにいるようですが、スルーです。

イエスノー問診について-アンケート表の内容を問診したかも
基礎的なアンケートとして、心理療法士やインターンがしたりします。
人手がない場合は、待ち時間に一人で書かされるかな。
ネットでやる、自己診断アンケートのようなもので
直感的に○をつけていきます。時間をかけないでチェックしていきます。

これを診断の「資料の一部」として、問診をするのが基本の流れ。
紙にチェック入れてもらう代わりに、抜粋して質問されたのかな。
それでも、イエスノーの答えでさらに具体的質問されるけどな。

ちゃんとした医者はいます。相性のいい医者はいます。チェンジ推奨。
267優しい名無しさん:03/05/12 09:29 ID:mb94hOHY
>自己主張の強い精神科医
これも嫌だけど、優しすぎると言うか物腰が柔らかすぎる医者も嫌なんだよなぁ…
俺のかかってる所の先生、何か優しすぎて頼りない。
声もちっさいし
268優しい名無しさん:03/05/12 10:18 ID:PAfve0qy
顔がキモイということだけが理由ではないんですが、
人と顔を合わせたり視線を合わせることが、できないんです。
これは重症なんでしょうか?医者に統失以上と認めてもらえますか?
障害年金は難しいのかもしれませんが。
自殺を考えるほど鬱になってます。他にも心の病気を抱えた人たちが、
リハビリを含めて共同で働けるところが、あるんでしょうか?
269優しい名無しさん:03/05/12 11:49 ID:ZMD6vyxX
>>268
人と顔を合わせることができず、日常生活に困っている
って言うことですよね。受診の理由になります。
統合失調症にもそのような症状はあるかも知れませんが
医師の診断をあおいでください。
共同作業所、グループホームなどは、まず診断を仰いで
ひととおり通院して、生活改善を考えてからでいいと思います。

重症度はわかりませんが、症状自体は持ってる人も多いですよ。
以下のスレッドを参照してください。マターリね。

∈≡  視線恐怖症総合スレッド  ≡∋ part15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048449211/l50

醜形恐怖スレ 13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045960591/l50
270優しい名無しさん:03/05/12 15:09 ID:GZ764xvb
今日初めて心療内科に行こうと思っています・・。緊張する。
271優しい名無しさん:03/05/12 15:50 ID:XgOmQ0zg
精神科は、今回3箇所目になるんですが
(過去2箇所は医者に対して不安とか不信感ができて通院しなくなって
はや数ヶ月)
とても不安です。明日か明後日いけたらいいなと思ってるのですが・・・。
いざ受診するときにどんな心構えでいっていいのか迷ってます。
自分ACなのかな?て思ってることも伝えるべきなのかなって思うけど
(今回通院してみようかと思ったきっかけは他にあるのですが)
病気になりたいのかお前はって言われたら・・・どうしようとか。
自分が病気の範囲なのか思いすぎの範囲なのか判断できず医者に迷惑かけるんじゃないか
と思うとどうもあと一歩が出れません。
どういう準備していけばいいのかな・・・。明日だっていうのに未だに怖いです(´・ω・`)
272優しい名無しさん:03/05/12 21:39 ID:YhpfO1pl
生まれて初めて診察受けました。
こわかったです。
何が恐いって、先生の笑顔がです。
目が笑ってない‥‥
震えが止まらなかったです。
セクハラっぽい質問するし、途中で電話し出すし、
いきなり黙り込んだするので、不安になってきた。
結局何しに行ったのか分からなくなった。
なんの病気なんかよく分からないけどなんか薬もらってきた。
副作用の質問とかすれば良かった。
最初って、こういうもんでしょうか?
273優しい名無しさん:03/05/12 22:07 ID:0+BR+uQD
とりあえず近所の病院行ってみるっていうの良くないんですかね?
近所に知り合い一切なしだし
でも評判もわからない。検索しても名前程度しか載ってないし
274優しい名無しさん:03/05/12 22:58 ID:2NhSSY/F
>>273
とりあえずその作戦で進めていきます。
275優しい名無しさん:03/05/12 23:33 ID:PnMqixtA
診断は自分で下さない方がいい。
病院に通ってる家に、思い込んでいた病気名というのが、
全然違って対したことなかったり、もっと深刻だったりする。
何もないなら何もないで、病名なんてない方がいいし。

薬についての説明は、食い下がってやりましょう。
やってくれない医師とは縁を切りましょう。
こちらの利益にならない医者と、付き合うことはありません。
こちらは、患者であるけれど、お客でもあるのですから。
276優しい名無しさん:03/05/12 23:47 ID:ZMD6vyxX
>>271
医師は相性が合わなければしょうがないです。
ACは病名ではなく、人によって概念が違ったりで意見が合わない事も
あるので、具体的に「こんな事がつらい」「寝付きが悪い」
「過去の○○にこだわってしまって、行動に制約がかかる」など
お話しすれば、医師もわかりやすいかもしれません。
怖くておどおどしてても大丈夫なので、マターリ行って来て!

>>272
医師の印象がよくなかったのは残念でした。
でも、最初だからそう思うのかも知れない。
私は初診の時は無我夢中で、医師の印象はあまりなかったりします。
と言うか、印象のうすい医師だったので安心感があったのかな。

今回処方された薬を飲んで、次回行ってみてどうしても
嫌なら転院も考えていいのでは?
薬の説明だけはきっちりうけて、治療方針もきいてみて。
277272:03/05/13 01:07 ID:tLKXJNWI
>>275,276
なんか診察中ずっと、この人苦手だこの人苦手だって
思ってましたよ。ロボっぽくてこわい‥‥
もともとそういう人なんならいいんですけどね。
その態度から、金づるとか思われてたらどうしようとか思ってしまう訳です。
あんな恥ずかしいことも話したのに‥‥
さらには本当に医者なのかとか。これも症状か?やばいやばい。
ありがとう。とりあえずもう一回行ってみます。
278272:03/05/13 01:11 ID:tLKXJNWI
追記
薬のことも、質問したら「少々お待ち下さい」とか言われて
調べ出しちゃったらどうしようとか思うと、聞けなくなります。
や、でもそんな訳ないですね。妄想激しいですね。
電話ででも聞いてみます。
279優しい名無しさん:03/05/13 01:24 ID:NBOosLqz
>>276
271です、アドバイスありがd
少しでも具体例あげてもらえて参考にしようと思う。
おどおどしてもいいんだ、少し安心・・・
マターリおどおどしながら行って見ます(´∀`)ありがd!
280優しい名無しさん:03/05/13 03:33 ID:3hh4uzCL
今日、初診に行ってみようと思っていますが、
緊張すると頭の中真っ白になるので、医者と話せるのか怪しいです。
その際、現在の状態を書いたメモを持参したいのですが
B5ノート1ページ分のメモなんて長すぎますよね?
書くのも凄くだるいですが、読む方がもっとだるいような…。
書き方としては、(1)現在の不調だけを明記(2)過去の事まで明記
なのか判断がつきません。どなたかアドバイスお願いします。
281セイ:03/05/13 03:42 ID:Dh/ROe4h
>>280
1ページ分でもいいじゃないですか。
待合室で待ってる間とかに要点まとめてみたり、
先生に渡して「今こういう風に思ってるのです。」って
言った方がいいと思う。
なかなか頭で考えてても言えない部分がたくさんあるから
せっかく1ページも考えられたんだからもったいないよ。
282優しい名無しさん:03/05/13 03:45 ID:HXX+AfyA
箇条書きにするといいのかもしれないけど、せっかくそこまで書いたなら、
うまく口で説明できるか不安だったので、書いてきましたと言って、紙を
渡してもいいと思う。
ようは伝わればいいのさ!
283みるくちー☆:03/05/13 04:43 ID:NXe0L8Xm
私も始めてメンタルクリニック行ったとき、なぜかしらんが、涙ぼろぼろ〜
すごくいい先生だったので、診断名とかいわなかったよ^^
とにかく、泣きじゃくってもいいし、私みたくパニくって混乱するのもよろしw
すごく、勇気がいることだけど、確実に開放された気分になるよ。
それか仲の良い友達につきそってもらうとかね。。。
はじめなんだから、混乱したり、怖かったり色々あるだろうけれど、
いい人ばかりだよ^^
284優しい名無しさん:03/05/13 07:09 ID:fxTX4JCF
>>272
私は数多く接してきた精神科医の中で
目が笑ってる先生を見たことがありません
安心してください
285優しい名無しさん:03/05/13 07:22 ID:fxTX4JCF
続き
>セクハラっぽい質問
好きな異性はいますか?
性的欲求はありますか?

これらは仕方ありません
精神的ダメージが大きいときには
これらの欲求が著しく低下しますので
それを測る上で必要な質問です


>いきなり黙り込む
症状について考えておられただけでは?
初診でいきなり相手の心が読める医者なんていませんからね

>途中で電話
さすがにこれは私も苛立ちます
少なからず治療の妨げにはなるので
文句を言っていいと思いますよ

286280:03/05/13 09:20 ID:3hh4uzCL
>>281 >>282
折角書いたのだし…そうですね、読む方が大変だと思いますが
更に箇条書きにして持っていく事にします。
レスどうもありがとうございました。

まだ書いている途中だったのですが、だるくて放置…ダメですね。
これから書き上げますが、それより不安が強くて本当に行けるのかどうか…。
287優しい名無しさん:03/05/13 12:50 ID:ag8lAw8S
病院へ行こうかどうかずっと迷っています。
診察室には他の病院のように看護婦さんも横に立ってるのでしょうか。
看護婦さんたちにヒソヒソ何か言われるような気もして・・。
私は自分がこうなった症状の原因だとか大抵分かっているのですが、
自分から先生に言うべきなのでしょうか。
ただのグチを言いに来たと思われるでしょうか?
288優しい名無しさん:03/05/13 15:04 ID:yFbu52js
>>287
通常は医師一人しか診察室にはいません。
看護婦・事務員はひそひそ話をしません。

例外
緊急連絡の為の看護士の入室(ちゃんとノック、すぐ出ていく)
大学病院の学生、インターンの同席
本当は内科のだめだめなクリニック

症状があるなら病院に行って相談するのはあたりまえ
心の病はグチの中に生活改善のヒントがある

迷わず行って大丈夫です。症状がつらい時は原因をなんとか
するのも大変なので、お薬の力を借りて、休息しつつやりましょう。
人気のある医師は忙しくて長い相談は気がひける場合、
心理療法士のいるところならカウンセリングもあります。
289優しい名無しさん:03/05/13 15:18 ID:RmW4npE+
>>287
僕は町のクリニック5軒くらい行ったけど、どこもそんなことは
なかったですよ。医師一人だけが診察室にいます。
暇そうなときには、看護婦さんと受付で世間話したけど。

大学の付属病院だと、看護婦というより、研修中の医師やら医学生やらが
いるなんて噂は聞いたけど、どうかなぁ。

この病気は、思いのたけを聞いてもらう、のも治療のうちですから、
とにかく医師にどんどん話しかけてみていいんじゃないかな。
それをいやがる医師や、愛想が悪い、相性合わない、となったら
スルーして別の病院へ行きましょう。
290優しい名無しさん:03/05/13 16:53 ID:CNYaBqPr
今日市立病院の精神科行ったら、3時間待ったうえに、あと2時間後位になる
のでまたその時間に来てもらうか、キャンセルということにしてくださいと
言われ、キレてキャンセルしました。3時間待つ前に言って欲しかった....
せっかく勇気出して踏み込んだのに.....
291287:03/05/13 17:49 ID:ag8lAw8S
>>288>>289
助かります、ありがとうございました。もう一つ教えて下さい。
病んでいる要素の中で、一つは解決策もわかっているんですけど、
それがどうにもならない、どうしようもない状態が続き病んでいるわけですが、
これはただの悩みで人生相談のような気もして、やはり病院はおかど違いでしょうか。
辛くて苦しいけれど、病院へ行くと笑われて軽くあしらわれるような気がします。
やはりそれでも症状を抑えるために、病院へ行っても間違いじゃないでしょうか?
変な質問ですみません。
292優しい名無しさん:03/05/13 18:31 ID:+YRS9eN+
避けて通ると自分の現状を説明できないのであれば、話した方がいいですよ。
人に話すと、どうしても取れなかった枷が軽くなることもあります。
あと、診断基準にもなるから。<コレが大事か?
293優しい名無しさん:03/05/13 19:17 ID:YfJnttsz
ちょっと教えて欲しいんだけど、
心理検査(?)ってのをすると何が分かるの?
294から ◆Bzln/DVjwU :03/05/13 22:29 ID:wijwpefU
今日初めて勇気をふりしぼって心療内科に行ったが、病気じゃないって言われ薬処方された。
今度は一週間後
295優しい名無しさん:03/05/13 22:40 ID:j5e7MJZk
>293
抑うつと不安障害でクリニックへ行って、心理検査受けて、
私は対人恐怖の傾向が強いといわれますた。不安の原因、かな?
296優しい名無しさん:03/05/13 22:42 ID:fNRzcV1a
>>293
その人の性格の傾向とか、思考パターンとか…。
病気や人格障害の診断に必要な情報がわかるはず。
297優しい名無しさん:03/05/13 22:44 ID:fNRzcV1a
>>291
例え今は病気じゃなかったとしても、深い悩みがずっと続けば神経症とかなるから、
カウンセリングを受けるとか、気を楽にするような薬を貰って辛い時期を凌ぐとか、
そういうことはした方がいいと思われ。
298257:03/05/13 23:00 ID:1fb9Lml+
>>260
正直言ってたいしてつらくないと思っていたので通院していないのですが、
つらくなる前に心療内科に行ってみます。ありがとうございました。
299優しい名無しさん:03/05/14 02:15 ID:ORH7MYEE
今日初めて逝ってきたよ
あんまり遠くまで行きたくないから小さいけど近いとこ逝ったら
なんかマンションの一部屋借りたようなとこだった・・・
先生とカウンセラーしかいないとこで、たまたま私しかいなかったから
良かったけど、他の患者さんいたら話マル聞こえだよ 鬱
300優しい名無しさん:03/05/14 08:28 ID:JV/wvgjY
別の薬スレの住人なのですが。
みんな、薬効いてて頑張ってるんだな…と思うと、
薬のみ続けても全く状態が改善されない自分が情けなくなってきました。
今日から、本格的な心理療法の開始だそうです。やっぱりすこしこわい…
301優しい名無しさん:03/05/14 08:43 ID:hqzTQLBh
昨日初めて近所の医院に行ったんですが
診察室の中の声が、待合室に聞こえて来ていたんですが
大抵こんなもんなんでしょか?

耳をすませば会話が聞き取れるぐらいです。
すまさなくても、所々聞こえてきました。
302優しい名無しさん:03/05/14 08:55 ID:lJNX6BkK
今病院に電話したの。
会社もいけなくてもう限界。
予約なしでも大丈夫だって言われたから、これから準備して行ってくる。
涙が止まらないよー。
303優しい名無しさん:03/05/14 11:09 ID:NuWuPzD1
>>301
全く聞こえない方が、逆に怖くなる人もいるし、難しいですね。
所々聞こえるくらいは仕方がないかな、と思います。
ただ、内容が完全にわかるまで聞き取れると問題でしょう。

でも精神科の患者は自分の事でいぱっぱいいっぱいなので
聞こえても内容なんかすぐ忘れちゃうんですけどね。
気になるようなら主治医に「気になって困る」と相談してください。

ほんのり聞こえるけど、BGMもかかってて、内容までは聞き取れない
工夫をしているクリニックが多いですね。
304優しい名無しさん:03/05/14 17:12 ID:6CGEH9OM
先日から「ちょっとこれは医者にかかったほうがいいかも…」と思い、2ch
他色んなウェブサイトみて情報収集後、地元でこの板で評判の良さげだった
クリニックに予約を入れようとこころみているのですが、予約が取れません。
朝開院と同時に電話すれどもつながらず、つながったと思ったらもう「本日
の予約分は終了しますた」と言われ……。
まだ2回しか電話してないんだけど、元々あまり電話が得意で無いことも
あいまって、めげてしまいそうです…。
せっかく一念発起して通院しようと思えたんだし、この気持ちでいられるうちに
予約取りたいんだけど……どこも初診ってこんなかんじ(予約多くて取り難い)
ですか?他の病院に変えたほうがいいのかな…。
305302:03/05/14 17:29 ID:lJNX6BkK
>>304
いつが予約空いてるか聞いてみた?
自分が今日行ったところは、予約なしでも平気って電話で確認したんだけど、
最初に行こうとしていた病院は、HP見たら今初診は受けにくい状況です
って書いてあったからやめた。
そこもこの板で評判の病院。3か月待ちとか書いてあった。

いつなら大丈夫なのか聞いてみて、当分予約が取れそうになかったら
別のところ検討してみるのもいいかもよ。

って、初心者の自分が言うのもなんだが。
306優しい名無しさん:03/05/14 19:23 ID:61RFswvc
毎日出勤時刻には仕度できるのに,「今日は行くか行かないか」真剣に悩んで
今日は出社しなかった.
なんのやる気もおこらない家事が嫌で嫌で嫌で嫌でしかたないのでしていない.
微熱,動悸,頭痛が頻繁で,最近風邪ひきやすいなぁ..と思ってたけど..
偶然聞いてたラジオで言ってた5月病の症状に全てあてはまるので,5月病かも.
3月以前からずっとだけど.

今日は精神科を併設している内科に行って,
「もしかして5月病かも」って言ってみようかなって思うけれど
言った瞬間に泣いてしまいそうでいけないな...あと30分で閉まっちゃう.
もちろん,今も泣いてるし.なんで泣くんだろ.

普通に精神科行った方がいいですかね?
行ったらなんて言ったらいいんでしょうか..
307優しい名無しさん:03/05/14 19:28 ID:qn6Of8U+
>>299
今日のことを、そのまま医師に話すと良いと思います。
「このままでは出勤出来なくなり、生活に支障が出ます。」
と一言いえば、薬は出してもらえます。
とりあえず、医者に伝えたいことを、箇条書き等で紙に書いてみて下さい。
辛い作業でしょうが・・・。
308優しい名無しさん:03/05/14 21:31 ID:SyPklyKV
精神科の診療所行きたい。
でも勤めてる病院に知られたら首切られるかもって思うと恐くて行けない。
309優しい名無しさん:03/05/14 21:40 ID:SyPklyKV
勤め先の病院に、もし知られるような事があったら
自分の首が切られるかも知れないので、
精神科には行きたくても行けない。
310優しい名無しさん:03/05/14 23:25 ID:eek2p1as
初めてカキコするんですが…どなたか札幌メンタルクリニックについてご存じないですか?家から一番近いので行こうかどうしようか悩んでいるのですが。
311優しい名無しさん:03/05/14 23:34 ID:YbtjlpKt
>>302
○○病院、○○クリニックといった、精神科ではなさそうな名前の
病院に行くのはいかがでしょうか。
ただ、勤め先に知られて、勤め先から辞めろと言われた場合、
逆に訴えが出来るのではないでしょうか。
まぁ、そんなに簡単な問題ではないのでしょうが・・・
312優しい名無しさん:03/05/15 00:31 ID:GmF092BW
対人関係の失敗で、初期的な拒食症や不眠症、鬱にかかったらしく、
元々精神的に弱いこともあったので心療内科に行く事にしました。

しかし、タウンページで調べてみて家からいちばん近いクリニックは最近閉院。
次に近いとこは、来週まで予約がいっぱい。
3番目に近いとこ(ちょっと距離あるけど)でどうにか来週初めがOK。
一刻も早く診てもらいたかったのでそちらに行くことに。
どうにかこの選択が正しく出ますように・・・。
313優しい名無しさん:03/05/15 02:04 ID:kApKjm+h
引っ越しの為、先月から新しい心療内科に通いはじめて2回目、私は鬱、パニック、対人恐怖、赤面恐怖等で5年間苦しんできました。でも新しい病院で
『君はホントにパニック?鬱?僕にはそうみえないなぁ現に今こうやって話してるし発作も起きないし勘違いじゃないのかな?』と言われ渋々薬を処方。
子供が居る為、生活が苦しく働きたくても働けないので障害者年金を申し込みたいと言ったら無理だからと言われ帰されました。どうしたら良いかわかりません。
314優しい名無しさん:03/05/15 02:25 ID:Z+fDVGRY
>>306
ケースワーカーに相談してみてはいかがでしょうか。
障害者年金は、確かに申請が難しいと思われますので。

http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm
こちらへ行って、読んでみてください。

薬飲んでるんだから、簡単に発作なんて起きませんよねぇ。
医者もついでに変えたらどうかと思います。なんか無神経そう。

それと、生活保護は横浜は申請が難しいそうです。
川崎の方が規則が楽だとか。
315優しい名無しさん:03/05/15 02:42 ID:esxS5Sw4
レス番号がずれてる気がするのは私だけですか?
最近ログ詰まりなので、お返事もらってる方教えてください。
316優しい名無しさん:03/05/15 02:45 ID:EqU5w0kN
引っ越しの為、先月から新しい心療内科に通いはじめて2回目、私は鬱、パニック、対人恐怖、赤面恐怖等で5年間苦しんできました。でも新しい病院で
『君はホントにパニック?鬱?僕にはそうみえないなぁ現に今こうやって話してるし発作も起きないし勘違いじゃないのかな?』と言われ渋々薬を処方。
子供が居る為、生活が苦しく働きたくても働けないので障害者年金を申し込みたいと言ったら無理だからと言われ帰されました。どうしたら良いかわかりません。
317優しい名無しさん:03/05/15 02:46 ID:Z+fDVGRY
レス番号、ずれてるかも。
すみません、ビューワの故障です。
318セイ:03/05/15 02:47 ID:LHqU4v1G
>>316
病院変えてみるべきでは?
心療内科よりも精神科のほうがいいと思うのですが・・・。
そこまで言われる医者にこれ以上かからないほうがいいと思います。
319優しい名無しさん:03/05/15 02:49 ID:Z+fDVGRY
314です。
>>313にレスを付けています。
他にもかなりずれてるところが・・・申し訳ないです。
320優しい名無しさん:03/05/15 03:11 ID:uHlFzxlv
セイさんへ
レスありがとうございます。
病院変えてみます。
ちょっと言い出しずらいですが、頑張ってみます。
321優しい名無しさん:03/05/15 03:12 ID:esxS5Sw4
>>316
勘違いって言われても、困っているのはあなたです。
パニックの事もよくわかってないみたいなので、その医師は
あなたとは相性が悪いんでしょう。
精神科クリニック、中堅どころの独立開業増えてますよ。

>Z+fDVGRYさん
最近嵐の吹き荒れる日が多いので、あちこち詰まっちゃいますね。
どんとまいんどで、初心者さんの背中を押してあげてください。
322316:03/05/15 03:39 ID:h4O30zpb
色々ご親切にありがとうございました
323優しい名無しさん:03/05/15 06:34 ID:G0LD+fOO
病院に行こうかずっと迷ってるんですけど…。
なんだか、はっきり「病気だ」と言われたら、自分の性格上
今ぷーたろーをしている事の言い訳に使ってしまいそうで…。
逆に病気じゃなかったら、何もしていない自分はただの「怠け者」に
なってしまって、プレッシャーで余計ダメになっちゃいそうで。
ただでさえ親から、「いつまでこんな生活続けるの!?」ってプレッシャー
かけられてるのに…。
私だって早く社会人になりたいよ。
324優しい名無しさん:03/05/15 07:38 ID:zPLQCl01
>>310
↓では「こぶし」ってところが人気あるみたいです。

北海道の鬱・神経症でも仲良くしたいっしょ(真5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049558466/

325大学3回生です:03/05/15 12:31 ID:WbUEzaY0
ここ数年(4〜6年)の間、午前・午後かかわらず学校に中々行けません。
余裕を持って朝起きて、仕度をしても、家を出る事が出来ず休んでしまいます。
これが悩みです。イジメられているとかではありません。
行かなくちゃと思っても分かってても中々行けません。

病院に行けばなんとかなるんでしょうか?
また、行くべき、行ってみるべき症状に当てはまりますか?

小学生頃から上がり症で赤面していました。高校の時の異性の陰口で悪化しました
上がり症→ +異性が全く×→ +手など震え・汗ふきだす →人目が気になる。
↑こんな感じに広がって行きました。

中学生頃から外に出る時(本やCDなど買い物や、散髪など)は午前中の
お店の開店直後のような、店に行くまでの道や店内に、人が少ない時間しか
何故か行けません。午後になると出れなくなる。(午後でも真っ暗になる頃なら○)

幼少から小学6年まで、父が情緒不安定(いまも)で母親もヒステリック(今は違う)だった
よく人と比べられたり、テストで良い点(90点以上)取ろうが誉められず
何故か、お前は勉強しない、言う事聞かないと声を荒げ罵倒されたり、
いんねんを付けられただけのような理由や、ただの親の勘違いでも、
凄い形相で怒鳴りつけながら拳を振り上げ殴るマネをされたりがよく有りました。
326大学3回生です:03/05/15 12:31 ID:WbUEzaY0
中学に入り成績が落ちたりし、父が帰宅後から3〜5時間も正座させられ
次の日に学校があろうと夜中の1〜2時過ぎようが、小学生時代と同じように
頭ごなしに怒鳴られたり、殴るマネやら、本棚ひっくり返されたりしました、父に。

中学入学前後から母がアムウェイを始め、その事で父と母のケンカも絶えなくなり、
家族で朝飯・昼飯・晩飯を食べていようが、真夜中であろうがお構いなしで
怒鳴り声や、お互いを罵り合う声が家に響いていました。

327大学3回生です:03/05/15 12:39 ID:WbUEzaY0
高校・大学にも一切受験勉強はせずに入れる大学に進学しました。
大学1年の時には約1年引き篭りました。

自分の今の悩みは、家の中の悩み(おかしな家庭)と自分の悩み(赤面など)の
両方から来ているんじゃないか、それぐらいしか思い当たるフシがありません。
小さい頃から、ずっと気力がなかったような気がします。
いまも勉強しようとか、○○しよう、学校行こうと思っても、やる気がでず
結局ダラダラ1日が過ぎてしまい、1日を無駄にしたと言う自己嫌悪の
悪循環の日々です
328優しい名無しさん:03/05/15 16:35 ID:IAWrLqfr
今日始めて病院行ってきました。
自覚症状書いたメモ持参してったんですけど、診察前に話を聞いてくれたカウンセラー(?)の方には見せたんですが、先生には見せれませんでした。
診断結果は「鬱状態」とのことでベタマック・リリフター・レンデムという薬が処方されました。
どなたかこれらの薬の効能など教えていただけませんでしょうか?
乱筆乱文で申し訳無いです。
329優しい名無しさん:03/05/15 17:04 ID:yhlc/ufw
>>328
お薬に関する疑問質問に答える『モナ−薬局』22で優しく教えてくれますよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/l50
330優しい名無しさん:03/05/15 18:59 ID:ZgmW7PR9
【社会】下半身に直接黒いスプレーをトランクスの形に吹き付け街中を歩き回っていた男逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052980455/    
331優しい名無しさん:03/05/15 20:23 ID:ntMRlzhb
あ〜あ、勇気が無くて今日も病院に行けませんでした。
どなたか励ましてやってください…。小心者ですいません。
332優しい名無しさん:03/05/15 20:35 ID:AXg+Oxoh
>330
私も同じですよ〜。かなり気合い入れないと行けないです。
でも、行けなかったという事は、逆に考えると「行かなくても何とかなった日」なんだと思うようにしてます…あんまり励ましになってないかも知れないけど、あなた一人じゃないからね〜、どんまい。
333優しい名無しさん:03/05/15 20:39 ID:AXg+Oxoh
↑なんか数字がズレて表示されてたみたい…スマンカッタ。
334優しい名無しさん:03/05/15 20:46 ID:ntMRlzhb
>>332
ありがとう。もう少しだけ、ちっぽけな勇気を振り絞ってみます。


335優しい名無しさん:03/05/15 21:31 ID:imrERDMp
>>325
>大学3回生さん

お医者さまに見ていただくのがよろしいと思います。
また家を出て自立出来ればいいのだけど、今は無理そうですね。
まずは病院へ行く行動力だけ持ってみて。
学校や家庭はその後です。
悩みを話したり、薬を飲んで少し改善したと思ったら、目の前の
出来なかったことに少しずつトライ!

ここは診察する場ではないから、この辺で。

学校行けるといいですね。
336優しい名無しさん:03/05/15 22:44 ID:9TmlsPNm
ただの怠けなのか、悩んでます。

・学校にはいけても、授業にでるのが怖くなって出席できない。
・友達と一緒の授業はでられる。
・友達が授業、私が空き時間の場合なんだか悲しくなってしまって涙がでてくる。
・とにかく不安になってくる。
・友達が近くにいても、涙が出そうになる。

趣味だった読書も、文が頭に入ってこなくて読めません。
書き込むための文章も、うまくまとめられてませんよね…。
どうしたらいいのか本当にわかりません。
どうしたらいいのでしょうか?病院に行っても、
怠けだからと薬も処方されずに帰されたりしてしまったりするのでしょうか?
337優しい名無しさん:03/05/15 23:51 ID:OnX63NS1
今度病院いって見ようと思うんですが、
くすりだされても、
仕事上薬は飲んじゃいけないんです。
飲んだら仕事前に必ず、会社に申告しないといけないんです。
とくに眠くなるくすりはダメです。

どうすればいいでしょうか?
自力で治すしかないんでしょうか。
338優しい名無しさん:03/05/16 00:18 ID:Ugq9Jd8Q
今日初めて予約の電話できました。
「診察の予約したいんですけど、明日は空いてますか?」と聞いたら
「明日はちょっと・・・」と言われたので明日は無理か・・・と思い
「いつなら空いてますか?」と聞くと「2時ですね」と言われました。
明日の2時らしいんですけど、
これってあんまり時間をとってもらえなさそうですか?

それから病院に行ったらまず保険証を受付に出して
親にバレたくないのでハンコ押さないでくださいと頼んで、
名前を呼ばれたら部屋に入って
最初の一言は何て言ったら良いんでしょうか?
「おねがいします」?
339優しい名無しさん:03/05/16 00:28 ID:EnrSyvlQ
>>336
少なくとも、安定剤は出ると思いマスが、体調の詳細はもっと他にも
ありますよね?
病院、行っていいと思います。
心療内科からならどうでしょう。

>>337
症状がわからないので、なんと申し上げてよいやらわかりません。
問題があるなら医師と相談をしてみてはいかがでしょうか。
薬の処方も、夜間だけということもできる場合もありますから。
(あくまで場合です・・・)

>>338
あ〜、結構自分も悩みました。
お願いしますでやったかな。
パニクっていたのでよく覚えてません。←みんなこんなものでは。
医師も余り気にしてないと思う。
340優しい名無しさん:03/05/16 00:34 ID:GAwPaHUK
>>338
医者は何とも思っていないハズ。
最初の一言は、「こんにちは、よろしくお願いします」でOKだと思う。

ただ、保険証のハンコ無しはどうなんでしょ。
いずれにしても、気軽に行った方が良い!
病状については、私は簡単なレポートを提出したよ。
でも内容は単なる箇条書き。説明が面倒くさかったら、個人的にはお勧め。
お医者さんは、レポートをカルテに挟んでいてくれたよ。
341338:03/05/16 00:47 ID:Ugq9Jd8Q
>>339
レスありがとうございます!そうですよね。案外気にしてないですよね。
「よろしくお願いします」って感じで言ってみます。
>>340
今の状態については私も口では直接言えなさそうだったので、
紙に箇条書きにしました。これを持って行ってきます。
レスありがとうございました!
342優しい名無しさん:03/05/16 00:59 ID:GAwPaHUK
>>338
行ってらっしゃい!
ガムバレ〜!
343なおた(雌) ◆03o4DVd6ec :03/05/16 02:14 ID:AbgVy7mv
>>336
孤独感が強いって事ですか?
私も学校行って人と一回も会話せずに帰るのが苦痛です。
友達に依存しているということはありませんか?

カウンセリングと薬で私は大分楽になりました。
独りの授業も出られるようになりました。

読書ができない、というのは私の鬱の初期症状と似てます。

長くなりましたが、あなたは怠けているのではないです。
苦しんでいるのだから、心療内科でも精神科でもいこー。
できれば個人クリニックのほうが話し聞いてくれていいかも。
344優しい名無しさん:03/05/16 13:08 ID:lJ0JFZcS
医師にうまく伝えられず涙ばかりでてきた。
病気じゃないといわれました。「それは人生の問題だから」と。
薬は欲しいといったら、ソラナックスを出されました。
調べてみたらコレ催眠鎮静剤,抗不安剤って。
眠くてしょうがないと言ったハズなんだけどな・・・。
345優しい名無しさん:03/05/16 15:55 ID:DnRbbFE1
>344
夜ぐっすり眠れば昼間眠くなりにくいですよ。
毎食後なのか就寝前なのか頓服なのか、どういう処方なのかわかりませんが、
夜ちゃんと眠れるようにと処方したんじゃないかな。
安定剤入れるとよく眠れるよ。飲んでみたら。
346優しい名無しさん:03/05/16 21:01 ID:ANf3HElW
>>344
その医者はパスで、別の医者を探しましょう。
どんまい。
347優しい名無しさん:03/05/16 22:04 ID:IaiXmIvM
>>316
そもそも、その病名では障害年金の対象にならないし、子供がいて
働けない、という理屈にも無理がある。あくまで、病気が重くて
働けないし、働ける見込みがない、というのが大事なはず。
役所でデタラメを教えられたね。
348優しい名無しさん:03/05/17 01:20 ID:/UBWkACb
>>344
べつのお医者さんを探しましょう。。

私の場合欝で寝ないと生きていられない状態だったので、薬が処方されましたが。。。
344さんにも、良い薬が投薬されると良いですね。

とにかく、主治医は自分に合う人になるまでドンドン換えて良いと思います。
ただ、お医者さんに嘘をつくのだけは止めた方が良いと思いますよ。

とにかく、ガムバレ!
349優しい名無しさん:03/05/17 01:54 ID:Mo8HL4Mf
あの、今日クリニックに行ったら、
尿検査と採血されたんですけど、これって何のためにするの?
何を調べているのでしょうか?
誰か、教えてくれませんか?
350優しい名無しさん:03/05/17 03:54 ID:P1CiXj5d
>>349
一般的には肝機能、血糖値、腎機能、および投与中の薬物の効果の検査。
あなたがどのくらい通院していて、何を投与されて、どんな病名なのかが
わからないとこれ以上はちょっとこたえられないです。すいません。
351優しい名無しさん:03/05/17 08:55 ID:ulz2BUAN
僕は外見的要因からくる鬱らしく、大学生のヒキコモリなんですが、通院してカウンセリングとか
薬を処方してもらうと、劇的によくなるのでしょうか?もうつらくてつらくて。
昨日も親から久々に電話来た時、やっとしゃべる相手が来た!って思いと、高い学費・生活費だして
もらってるのに申し訳なくて、今までにないくらい泣きながら話をしました。親は病院行けば大丈夫と
言ってくれるけど、このまま死んだほうが楽になれるって気持ちのほうが強く、いよいよ精神も
佳境です。どなたかアドバイスお願いします。
352優しい名無しさん:03/05/17 10:21 ID:UvztUcPZ
>>351
おはよ〜
私もここで相談してから病院行ったよ。
書き込みするだけでも凄く悩むよね。よくがんがった!
側にいたら頭ワシワシ撫でたいくらいだわ。
薬には自分との相性があるから、
お医者さんでも劇的によくなる保障はできないと思うのね。
そして合う薬でも、効果がでるまでの期間には個人差があるらしいです。
私はまだ効果を感じていないけど、薬を飲むのを止めない。
何故かと言うと、貰った薬が減っていく度に
「ああ、私は今治そうとがんがっている」と確認できるから。
351さんは、まずはここに書き込みをしたことで
今の状態を何とかしようとしている証を残したよね。やるじゃん!
次は薬の抜け殻を集めてみませんか?
薬は飲まずに、カウンセリングだけ受けたっていいし。
351さんが必死に戦っているってことを知っている人が一人増えたら
なんとなく嬉しくない?あれ?嬉しくないですか・・・・そうですか・・・・
いいもん!351さんがここに書き込めただけで私はハッピーだから。
って全然アドバイスになってないね。どなたかフォローよろしくです。
353優しい名無しさん:03/05/17 10:46 ID:ulz2BUAN
351です。
>>352 朝早くのレスありがとうございます。ものすごい救われました。涙でました。
自分はがんばろうとしてるのかどうか、わからなかったけど、他人にそう言ってもらえるだけでも
すごい心の負担が減ったと思います。一時的な軽減かもしれないけど、地獄に仏でした。
またこれからもいろいろ書き込んで相談してみたいので、よろしくお願いします。
354優しい名無しさん:03/05/17 17:36 ID:TuF/cpfX
こないだやっとで病院行ったのに、彼氏が親にあいさつしたいと言い出して困ってる。
今そんな状況ではないこと解ってるのか?
355349:03/05/17 20:00 ID:YuE9agLe
>350さん、ありがとうございます。
処方されてる薬は、リリフター・トレドミン・パルレオン。
半年ぐらい前から通院してて、少しの間中断して
久々に行ったら採血と検尿だった。
今まで採血・検尿されなかったのに。
356優しい名無しさん:03/05/17 20:41 ID:EqPgeWiN
>>355 =349
基本的な処方みたいだから、基礎検査だと思いますよ。
精神科で処方される薬は腎機能・肝機能に影響の出る薬が多いので。
念のために本来は半年に一回くらいはした方がいいようです。
私の行ってるクリニックはしないけど・・リクエストしようかな。

355さんの飲んでいる薬はそういった副作用は出にくいとされていますが
これから処方が変わっていくことも考えられるので、念のため
基礎検査はしておいたら安心です。
357優しい名無しさん:03/05/18 00:37 ID:VZ6/zlDE
ちょっと聞きたいんですが、先日初めて精神科 に行ったんですが、先生があわないので 病院を替えようと思ってるんです。 そのことは最初の先生には伝えないといけないですかね? なんだか気まずくて・・・
358優しい名無しさん:03/05/18 00:49 ID:6CeglXQP
>>357
一回逝っただけなら、いいんじゃないかと思われ。
紹介状を持っていったとか、そういうのじゃないんだよね?
気にしなくっていいよ。
よくあることだから。
359357:03/05/18 01:51 ID:yAv0XaeM
>358さん レスありがとうございます。そうですか、じゃああんまり気にしないで 他の病院探そうと思います。ありがとうございました。
360優しい名無しさん:03/05/18 02:48 ID:JP9DwjCj
316が分からない
母子家庭ってこと?
子どもがいるから働けないと障害年金があたるの?
361優しい名無しさん:03/05/18 02:50 ID:6CeglXQP
>>360
その後の連絡がないので、何だか分からない話でした。
32条も取ってるし、生活保護も受けてるそうです。
でもお金が足りないから、障害年金が欲しいと。
そんな人のための、生活保護だと思うのだが。
362優しい名無しさん:03/05/18 03:01 ID:JP9DwjCj
>>361
障害年金と生活保護って併用してもらえますかね?
障害年金を収入とみなして生活保護が切られるってことは
ないのかしら?
363優しい名無しさん:03/05/18 06:47 ID:5JQSWaIz
障害年金と生活保護は併用できますが
生活保護の金額から障害年金の額が収入として差し引かれます。
364優しい名無しさん:03/05/18 17:08 ID:OE9cE7N1
>>363
なるほど。分かりやすい説明だ。
つまり、法的には可能だが、経済的に
得るものはないと言う事だね。
365優しい名無しさん:03/05/18 22:23 ID:cFAF47fo
明日、がんばって病院に初めていってみようと思ってた。
もう、2週間も行こう行こうと思ってた。
やっと、決心した。
病院も決めた。
本当は今日行きたかったけど、
休日でダメだった。
あるあるで軽うつやってて・・・・・
やっぱ、明日、行けないや・・・・
もうダメポ
366355:03/05/19 01:57 ID:nM7uGzbu
>356さん
本当にありがとうございます。
理由の分からない検査って、不安だったんですよ。
すっきりしました。
367優しい名無しさん:03/05/19 02:05 ID:kEBQDT7H
>>365タンと同じような状況だよー
もうずっと迷ってて、行く病院のめどもついてるのに体が動かない。
今週中には絶対行かなきゃと思うけど…
368優しい名無しさん:03/05/19 05:18 ID:osSnz99z
347へ
子供が居て働けないのではなく、育児ノイローゼで反強制保育園に入れられた。その間病気を治す専念するようにと。こんな病気で生活が苦しいのは分かっているから福祉員は、障害者年金をもらいなさい。
369優しい名無しさん:03/05/19 05:19 ID:Tg/m1hab
つづき。
その為には診断書が必要。その前のクリニック廃院して診断書が無理なんです。
福祉員は明日一緒に病院に来てくれるそうです。
370優しい名無しさん:03/05/19 08:55 ID:PxnLLiJK
>365 367さんと同じ今日いくぞ!って仕事休んだけど
雨だし体も動かない、行かなきゃ!って思うけど体が動かない
371優しい名無しさん:03/05/19 09:15 ID:vyZL8eRz
なんか「昨日のあるある見て来たんでしょ」とか思われそうで行けない…
372優しい名無しさん:03/05/19 09:19 ID:vUx+5drY
>>370
わたしも。
たぶんわたしのがうんと軽い症状だけど。。
でも私はいくよ。
370もがんばれ!

で、今電話してみたら
「一回目の診療は短くなっております」って
言われた気がするんだけど気のせい・・・?

心療内科の診察時間が他の科と比べると
短いって言われたのかな・・
373優しい名無しさん:03/05/19 09:26 ID:yz+ntilK
>>371
下に同じ。
先週からずっと行くか迷ってて、
よし、来週こそは!ってやっと決心したのに、
あるあるのせいで、行き難くなったよ。
374優しい名無しさん:03/05/19 09:29 ID:MWKYE+3L
だからこそ行きやすいと考えるのはどう?
375優しい名無しさん:03/05/19 09:40 ID:nU40XvhW
病院行けないのをあるあるのせいにしてるような香具師は一生行けないよ
376優しい名無しさん:03/05/19 10:17 ID:PxnLLiJK
今勇気をもって初診の予約の電話しました。一ヶ月待ち。もうひとつは二週間待ち
総合にいくしかないか・・・
377優しい名無しさん:03/05/19 10:40 ID:s3f/UAiy
自分の行こうと思ってるクリニックのHPに「予約制」という表記が
なかった場合、これは予約しないで初診行っちゃっていいということですか?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379優しい名無しさん:03/05/19 10:51 ID:tPDwqgQ0
あるある放送以降、このスレののび方が早い。それが鬱。
380376:03/05/19 10:52 ID:PxnLLiJK
一応電話確認したほうがいいよ。ほとんど初診予約制だから。
やっと木曜日に予約取れました。少しホッとしました
一年以上も病院にもいけないで悩んでたので。
381377:03/05/19 11:02 ID:J8de88/t
>>376さん
レスありがとうです。
予約取れましたか、良かったですね!
うーん…私のほうは、病院が近所なんで、直接行ってみようかなあと思ってたんですが、
勇気出して行ってダメだったとなるとまた落ち込みそうなんで、
電話したほうが良さげですね。
382優しい名無しさん:03/05/19 12:08 ID:tPDwqgQ0
病院行ってなんでもないと言われた。。
悩みすら中途半端で救われない。
でも辛いな。泣きたい。
383376:03/05/19 15:10 ID:PxnLLiJK
>381 あたしも病院近所なんですが前に直接いって予約ないとだめって
言われました・・・それから1年で今にいたりますヽ(`Д´)ノウワァァァン
>382さん、なんでもないってなんでそのお医者にわかるんですかね!
結構病院っていくの勇気いるし、別の病院にいったほうがいいですよ〜
あたしの場合、前は動悸、ふるえ、無気力だったのが、病院にいかずに
いたら物忘れが激しくなって自分の行動すら記憶がさだかじゃなくなり
さすがにヤバイって思って今日予約とりました。やっと。
それだけでも救われたのであきらめないで頑張ってください。
384優しい名無しさん:03/05/19 16:40 ID:cP8Vv8VO
精神科2回行ったきり、症状が治まったので治療一旦中止しよっかって言われて
今は行ってません。それって治ったってことでしょうか!??
385優しい名無しさん:03/05/19 16:47 ID:pSe4kNJA
オボクリニックって言うところ良い所だと思う
高田馬場ってところ早稲田の近く
386384:03/05/19 17:02 ID:cP8Vv8VO
追加です。
PD発作のため、薬ももらっていました。
一旦中止って言われたからにはやっぱり治療中止なんですかね…?
387優しい名無しさん:03/05/19 17:03 ID:WXWHEQp5
>>384
風邪と同じ。症状が出なければ「治った」
またぐずぐずしたら「ぶりかえした」
ずーっと快調だったけど、過労状態でまた「かかる」

こころの健康、体調に気をつけておすごしください。
よかったね。
388384:03/05/19 17:07 ID:cP8Vv8VO
>>387
早々とレスありがとうございます(^^)
安心しました。また不調ならかかろうと思います。
389優しい名無しさん:03/05/19 18:38 ID:YCOt+a3K
>>371
「昨日のあるある見たから行くみたいで」…ってカキコ多いけど、
どんな内容だったの?なんか気になる・・・。
ちなみにお医者さんはほんとう様々。対応も診断も。。
一度勇気出してダメでも、少し元気が戻ったら別の医者にアタックしてみよう。
390優しい名無しさん:03/05/19 19:06 ID:a1MaYjjh
>>389
昨日のあるあるは「軽うつ」。まあうつ病予備軍の人たちの特集。
放っておくと社会生活に支障をきたすくらいひどい鬱になるから
早めに何とかしましょうね、というまとめでした。
391優しい名無しさん:03/05/19 19:15 ID:w+pMVEt+
四度目にして、やっと精神科へ。
十年かかった。17の時から、行きたかった・・・。
でも、自分で烙印を押す気がして行けなかった。

しかーし、本当に限界が来ると
ふらふらと吸い込まれていくね。
泣いて、うまく伝えられなかったけど、抗鬱剤もらえました。

アモキサンと、メンビットってやつ。
比較的軽めの奴なのかな??

金がナイから、実は通うのはキツイ・・・・
392優しい名無しさん:03/05/19 22:05 ID:6+qdCNMU
たぶん、皆さんに比べれば軽い方だと思うんですが、
5〜6年前から睡眠障害のような状態です。
2時間おきに目が覚めて、熟睡感がありません。
毎日、体が重い感じがするし、
胃がキリキリ痛んで吐き気を催すこともあります。
今は治りましたが、何度か頭にハゲができたこともありました。
原因はたぶん仕事のストレスだと思うんですけどね。
こんな僕は病院に行くべきですか?
ただの怠け者な気がして行きにくいんですよね。(^_^;)

追伸
僕が同性愛者っていうのも一因なのかな〜。(^^ゞ
393優しい名無しさん:03/05/19 22:15 ID:YOV4oRTw
すぐ泣きたくなったり(というより泣く)
いきなりテンション上がったり下がったり 
なんだか暴れたくなったり でも結局自傷に走ってみたり
物忘れがすごかったり 一日中眠かったり
異常なほど食欲あったり でも食べたらすぐ気持ち悪くなったり
…困ったなぁ…こんなのじゃ出かけられないよ…
何の病気の可能性高いですか?
これからどうしたら良いんですか?
394優しい名無しさん:03/05/19 23:18 ID:t1fongIO
>>392
何年間もその状態を耐えてこられたなんてすごすぎです。
私も1時間半おきに目が覚める状態が半年前から続いておりますが
そろそろ限界です。病院行くつもりですよ。
395優しい名無しさん:03/05/19 23:26 ID:6+qdCNMU
>>394

お返事ありがとうございます。

耐えてきたっていうよりは、
僕にとってそれが普通の状態のような感じです。(^^ゞ
病院、行かれるんですね。
僕も検討してみよっかな。
396優しい名無しさん:03/05/19 23:54 ID:WXWHEQp5
>>392
睡眠障害は色々な原因があって、心的ストレスのみが原因じゃないことも
あるので、実は睡眠外来がいいんだけどね。あんまり診られる医師いないけど。
睡眠時無呼吸症候群、枕が悪い、床が斜め、低音ノイズ。
とりあえず睡眠を助ける薬をもらいに行くつもりで、精神科でしょうかね。
全体的には鬱病の症状に近い物があるので、相談に行ってください。
同性愛だと社会ストレスも多いんでしょうか?わからないジャンルですいません。

>>393
気分のアップダウンが烈しすぎると、日常生活がしんどいでしょう。
病気の可能性を考えるより、暴れちゃったら困る・自傷も困る、という
「困ったこと」を医師に相談してください。精神科か神経科です。
出かけるのが苦痛なら、近所のクリニックに電話予約して行くといいです。
泣くのはストレス発散になるので、泣いても大丈夫な場所なら思い切り。
397優しい名無しさん:03/05/19 23:58 ID:ygmQ/XyB
>>391
新たな地平が開けた、ということで、ゆっくり治していってください。
アモキサンは元気が出る系の抗うつ薬。
メンビットはソラナックスと同成分の抗不安薬です。
コレでかなり心が落ち着くはず。とくに強い薬というわけではないです。
上手に薬と付き合っていってね。
398優しい名無しさん:03/05/20 00:00 ID:hhOT9ohC
>>391
十年がかりの偉業達成おめでとうございます。
これからぼちぼちとやっていきましょうね。

お金がないのだ!と言うのは大事な事なので、医師に相談してください。
通い始めなので、この先どんな処方になるかわからないので
公費負担制度を利用してはどうでしょうか?
支払いが無料〜5パーセントくらいになる可能性も。

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
399393:03/05/20 07:53 ID:wIdI3fCo
やっぱり親に相談してから行くべき?
親に養ってもらってる身だし…
でも変に心配かけそうで言いにくい…
400優しい名無しさん:03/05/20 08:26 ID:/ZQ8Cmbj
>>399
保険証使うのならいずれバレるのでは?
ならはじめっから言っておいたほうがあとあと問題ないんじゃ。
401優しい名無しさん:03/05/20 09:27 ID:a6tGo1l2
>>398
こんな制度があるんですね。
無理矢理会社に通わなくてもいいんだなと思ってしまった・・・。

少し、プレッシャーもとけた感じ。

あ、でも社会保険無いとダメなのかな?
よく読んでみますね。
ありがとうございました。


402優しい名無しさん:03/05/20 21:25 ID:raZlEDA7
一度だけなんですが、
仕事中モニターの前に座っている状態で
今自分が会社にいるのか、仕事をやってるのか、
何をしようとしているのか全く分からなくなって
泣きそうになったことが有ります。
日常的にミスが一日必ず複数回発生します。
ケアレスミスみたいなやつです。
仕事以外では目的地に行っても、やろうと思った事が
思い出せず別のことをやって帰ってしまう。

あー病院行きたいな・・・
403優しい名無しさん:03/05/20 21:47 ID:IRkWh1kY
>402
思い切って病院に行って、そのような症状があることを話してください。
お住まいがどちらかわかりませんが、タウンページを見て
なるべく近所の病院に電話してみてください。
「診ていただきたいのですが、予約が必要ですか?」とでも言えばいいです。
電話してみて感じが悪かったら別の病院にすればいいです。
一度思い切って病院に行ってみてください。
404??? ◆tC0e3E7rxc :03/05/20 23:06 ID:FD1iJTGG
もうじき薬が切れる・・。
早く勇気出して病院逝かないと
405優しい名無しさん:03/05/21 01:02 ID:AcxHPkpT
仕事中、何気に言われたことで今まで抑えていたいろんな感情が嵐のように襲ってきた。
最初はその感情はその人に向かっていたんだけど、そのあとは全部自分に向かってきた。
自分を責めて責めてつらかった。
お昼もおにぎり1個がやっとで、職場から逃げ出したかったけど、逃げたらもっと悪くなると思って
あえて昼休み自分の席で過ごした。
午後になってその嵐は過ぎていたんだけど、もう頭の中は「もうだめだ」という考えに捕らわれていた。
黙々と仕事をして、いつもは愛想良くしてる場面でも気づかない振りをして、家に帰った。
家でも死にたい、と思えてしまう。

病院行ったらなんていわれるんでしょうか。
406優しい名無しさん:03/05/21 14:45 ID:iHeQlq74
初めて心療内科に行った。仕事で大ミスをやらかして鬱な気分。またミスを
「見つけてしまう」のが怖くて仕事も進められない。逃げたい。今は死すら選
択肢にはある(新婚なのにね)。

という状況で心療内科に行った。けど、うまく言えないね。「仕事が厳しくなっ
てきて」とか「気分がすぐれない」「なんとなくだるい」とかそういうふうにしか
言えない。お医者さんだってそれではどうという病気だともなんとも言えない
よな。特に薬を処方されたり特段の解決策、次回の通院の指示もなく、なん
となく結論も無く終わってしまった。

言えないよね「死にたい」ってそう簡単にはさ。

うまい受診の仕方をこのスレとか見て調べてる。
407優しい名無しさん:03/05/21 16:14 ID:iHeQlq74
心療内科って救急とかないんかね。今、なんか凄くヤバイ。
どこもここも予約が必要なんだよな〜
408優しい名無しさん:03/05/21 21:43 ID:pjTbXTSQ
初診はホント長い時間相手してくれて2回目もいろいろ話し聞いてくれたんだけど
3回目なると薬の話してはい終わりって感じになってきて…

リスカしそうで怖いこととか昔から無意識に髪の毛引き抜いてることがあるとか
そういうの全部話したのに統合失調症って診断だけで、鬱病用っぽい薬出されて飲んでます。
髪の毛のは検索したらナントカ病だか症候群だか書いてあったから薬貰える思ったのに…
重症のトコには触れないで周辺の軽いところにだけ触れるみたいな扱いに感じちゃって。

こっちも3回目の時は話すことなかったんだけど、少し構って欲しかったりとか…
今通ってる病院しか通ったことないのでわかんないんですが、通院ってこんなもんなんですか?
409優しい名無しさん:03/05/22 00:39 ID:aL/G6itg
>>405
ひょっとして>>402さんですか?
とにかく両方ともかなり緊急に辛そうなのでレスしてみた。
(いや、他の方も辛いですよね…スマソ)

自分は精神科行ってないし行けば済むというものでもない
と思うんだけど、他にイイ方法が思い当たらなければやはり
行ってみてはどうかな?
体調悪くしてるんならまずはキッカケとして総合病院へ行って
初診受付で今の気分をそのまま説明すればイイと思う。
そうすると多分最初は内科で診察になると思う。
410優しい名無しさん:03/05/22 01:06 ID:PeHNZL38
>>408
とりあえず、どんな薬を出された?
ここのほぼ皆が投薬してるし、受診しているから相談に乗れる人も
たくさん居るはずだよ。
411優しい名無しさん:03/05/22 10:07 ID:pnVNBlbr
今日はじめての病院です。不安です。
昨日彼とメールで喧嘩したらもうひとりの
自分がでてきた感じがして自分を消そうとするんです
あたしも最初は軽いパニックとか鬱とかそうだったと思うけど
最近自分が自分じゃない気がして苦しくて
もうひとりの自分があたしを消そうとしてる気がして
狂いそうになって
やばいなぁって思って行くことにしました。
しかも記憶力がなくて物忘れが激しいんです。
あたしはこれからどうなるのかすごく不安です。
この前までは420さんみたいな感じだったけど
我慢しないでひとまず病院にいくことも大切だと思います
412優しい名無しさん:03/05/22 15:08 ID:XVcGtOU5
質問なんでつが、保険証を持っていかなくても診てもらえるのでしょうか。
お金がかかるのは分かってるんですが・・・
こんな事聞いてごめんなさい。
413優しい名無しさん:03/05/22 15:38 ID:UHv2Yzy+
保険証ないときには、一般的には健康保険の点数つまり定価の1.0ないし1.5倍の自己負担となります。
点数通りですと、初診料2700円、初診時の精神療法料5000円、処方箋料690円
で、8390円が基本になります。これに採血があれば、4820円。
さらに、薬局での薬代が加わります。パキシルなど高い薬では、1日20mg1錠、1週間分で
調剤技術料コミで、4000円ないし5000円です。
最低でも10000円。普通は20000円ぐらい用意する必要があります。
高いですよ。
414優しい名無しさん:03/05/22 21:08 ID:sypTrIHu
>>413
げ、じゃあ、保険証持っててもその3割もかかるんだ。ぼえ〜。
でも明日行くんだ。
今日、どうにも耐えられなくて、上司に「明日休ませてください」
って言っちゃった。今、1日でも明けられない状況なのにね。
上司も最初は「何言い始めたんだ?」という怪訝な顔だったけど、
俺、たぶんその時もう涙目だったんで、すんなりとお休みくれた。
3日間の休みでどこまで回復できるか・・・・。
415優しい名無しさん:03/05/22 22:16 ID:MZkZrdfU
今日せっかく心療内科の予約を17時にしていたのにベッドから抜け出す事ができな
くて行けなかった。
睡眠は明け方三時から昼の12時まで摂ったにもかかわらずどうしても出れなかった。
チャンスを無駄にした。
416優しい名無しさん:03/05/22 22:54 ID:+mbWOX8Z
一週間前に、はじめて心療内科に行きました。
短時間(10分くらい?)話を聞いてもらって、
再来週(今日から見て、来週)カウンセリングを受けてもらってから、
薬を出すか考えましょうといわれました。
これは普通なのでしょうか?

一週間たって、また不安になってきてしまいました。
不安でしょうがないです。
予約制ではないところなのですが、明日電話をして
どうしても不安がおさまらないことを言ったら、みてもらえるものでしょか?

初診ではお薬とかもらえないものなのですかね…。
不安で、どうしたらいいのかわかりません。
417鬼束ちちろ(・―.・) ◆RkFYz0HzM6 :03/05/22 22:58 ID:0sRVRTzW
こないだカウンセラー様と話した〜〜〜〜〜よ。2回目の精神科でつた
418優しい名無しさん:03/05/22 23:32 ID:PeHNZL38
最初の医院で、切迫した状況なのを説明しないと薬を頂けないと思うよ。
初診で気が少し小さくなるのは、とても良く分かるけど、症状をメモするなどして適切な
処方をして貰えると良いね。
裏技かも知れないけれど、睡眠が取れなくて緊急に薬を頂けないかという手もあるよ。
419優しい名無しさん:03/05/23 00:29 ID:6ZABj5X8
>416
初診でお薬もらえるよ。
私も貰いました。不安は我慢するとますます症状が悪化する
みたいだから早めに受診したほうがいいかも。
420416:03/05/23 00:32 ID:0uvjkd1z
カウンセリングを受けなければお薬をもらえないというわけではないのですね?
自分の症状をメモでまとめて、明日みてもらってもいいのかな…。
大好きな読書をしても、まったく頭に入らない+やる気が起きなくて
作業がたまりまくりなのは、なまけといわれておしまいでしょうか。
とにかくメモにまとめてみます。

あと、初診以外では保険証って持っていかなくていいんでしたっけ…?
421優しい名無しさん:03/05/23 00:49 ID:6ZABj5X8
>420
保険証は月に1回、持っていけばOK。
先生の診察を受ければ薬を出してもらえると思う。
422優しい名無しさん:03/05/23 14:48 ID:ocQVYpUP
今日、初めて精神科に行きました。
すごい緊張してたけど、診察を受ける人が結構いて、
そんなにびくびくする必要は無いんだ、と思いました。
診察ではやっぱり最初から泣いてしまったけど、
なんとか自分の今の状況を話すことができました。
先生も動じずに穏やかに聞いてくれて、早く来れば良かったな、と思いました。
病名は「うつ病」。パキシル錠というのをもらいました。
病院に行ってよかった。
423モナ薬新スレ移行 ◆ggwVQi5yJM :03/05/23 19:35 ID:fBwAUlbi
|お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#23 の新スレ移行ご案内・リンク更新申請済み
|http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/l50
| 通りすがりの臨床心理屋先生・コヲジ ◆Ov0J2XvuZs 先生・
| 名無し先生・名有り先生様方ご挨拶に上がりました            
\_____今後とも宜しくお願いいたします         /
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   MONA PHARMACY 23 
424優しい名無しさん:03/05/24 00:35 ID:Q0eZOnvm
>>422
良い先生だったみたいでラッキーですね。
あせらずゆっくり休めば治りますよね。
425優しい名無しさん:03/05/24 18:02 ID:HJ+7FAo4
昨日行って来た。前回別の心療内科に行ったときにあまりにうまく説明
できなかったから、どっかのサイトの「鬱病チェック」みたいなのをプリン
トアウトして先生に見てもらった。
反応性の軽いうつだそうな。とりあえず抗不安剤もらった。きくね、これ。
ただ、できればもうちょっとキクのが欲しいな。まだ不安で自分ががんじ
がらめなんだ。
仕事辞めたいけど、明日辞めたいって言ってハイそうですかと辞められ
るモノでもなく。うまく辞める方法ないかな。最悪なことに自営業なんだよね。
426優しい名無しさん:03/05/24 21:41 ID:Q0eZOnvm
>>425
薬は効き始めるのに時間がかかる場合もあるし、
またーり効いているくらいが良いかも。
だんだん浮上させて行くほうが安全・確実な気がするな。

自営業についてはよくわからないけど、
徐々に仕事を減らしつつ「しばらく休業」って形にはできないの?
たぶんいつかは治って働けるようになると思うけど。
そういうことも先生に相談してみると良いかと思います。
私は仕事をやめようと思ったけど、「まあ、しばらく待ちなさい」て言われて、
だらだら続けているうちに治ったので今はちゃんと働いています。
うつの時に重大な決断をしないほうが良いと思うよ。
ただ、身体は休めないとだめだしね・・・お大事に
427425:03/05/24 22:14 ID:HJ+7FAo4
>>426
ついさっきもクライアントと今後について話をした。もう、ぶっちゃけ言っておい
た方がいいと思って診療結果を正確に伝えたよ。
したら、プロジェクトから外れるも良し、別の人の従業員?バイト?みたいな
形になるも良しとむちゃくちゃ寛大な選択肢をもらった。
今の住まいは転勤で来ているところなので、カミさん共々故郷?の東京に
もどって少し引きこもって治ったら職探ししようかな?と。蓄えは引っ越し代
抜けば二人合わせて1年弱くらい。今迷ってる。
でも、まぁ、あまり重大な判断しない方がいいかな。
428優しい名無しさん:03/05/24 23:25 ID:I3h2S8eI
とうとう心療内科に行く決心をしました。
ずっとだれにも相談できなくてこのまま我慢して一生そのことに
付きまとわれて生きていくのは耐えられないから。
ところで港区にある東○クリニックって行った事ある方います?
去年出来たばかりの医院らしいんですが、カウンセリングもしてくれるらしくどうかなと思って。
429優しい名無しさん:03/05/25 00:22 ID:cOUm0SZu
>>428
決心できて良かったですよね。
きっと楽になりますよ。
病院については東京23区のスレがありますからご紹介します。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048592257/l50

もし、その病院が合わなくても別の病院がありますから・・・
私は自分の通っている病院に満足しているのですが、
この板の地方スレでは評判があまりよくありません。
というように相性ってのもありますね。
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431428:03/05/25 08:17 ID:8NiQU0MC
>>429
ありがとうございます。
病院のことはスレ違いでしたね、恥ずかスィ…。
おかげさまでそっちみたら見つかりました。賛否両論かー。
432優しい名無しさん:03/05/25 13:40 ID:MnfCyr/H
このまえ何年間も思いつめていくのためらってた精神科にいきました
病名は鬱病、不安神経症でした
デパスやドグマチール飲んで安定してますが眠くて仕事中大変です。
不安感は消えたけど相変わらず物忘れ、夢の中にいるみたいな感覚あるので
もう一度病院に行くつもりです。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434優しい名無しさん:03/05/26 15:03 ID:yOMYQHQe
http://lulu-web.com/chat/chat_top.cgi
精神障害者の為のチャットルーム。    
435優しい名無しさん:03/05/26 17:45 ID:zoQvI+GU
>>432
眠くなるから困る、と主治医に言った方がいいですね。
私もデパスで眠くなりましたが、ソラナックスに変えてもらったら
とてもリラックスできるような感じになりました。
436優しい名無しさん:03/05/26 19:34 ID:V8cVKmZE
初めて心療内科行ってきました。
女性カウンセラーの人は親身になって話を聞いてくれたのですが、
その後の男性医師がなんかよく分からない感じでした。
「あなたは〜なんだよね?ね?」と決め付けられたような感じで
話しかけられて、気が弱いのでついはいと答えてしまいました。
自分ひょっとしたら境界例じゃないかと思ってて自覚症状を境界例という
言葉を出さずに伝えたんですがスルーされてしまいました。
今回は軽い鬱じゃないかなあとあいまいな言葉で言われました。
一応断わってきたけど途中で煙草吸い出すし。
帰り道はかなりブルーな気持ちになりました。
来週も予約取っちゃったんだけど正直行こうか迷ってます。
あとカウンセラーの人にでも境界例かもしれないということを
伝えてみたほうがいいんでしょうか?
変な知識持った患者は嫌われると聞いたので迷ってます。(既に見捨てられ不安が…)
境界例に関しては医者によって得意不得意もあるようですし…。
長々とすいませんでした。

437優しい名無しさん:03/05/26 20:49 ID:Z2ACNPk/
初診なのに、4種類も薬を出されました。
ルボックス朝夕・プリンペラン朝夕・ソラナックス毎食後・マイスリー就寝前
を一週間分なんですが、多い気がして戸惑ってます。
こんなものなのですか?
それから何も言っていないのに32条申請を勧められました。
このクリニック、信用できるでしょうか・・・?
438優しい名無しさん:03/05/26 21:49 ID:01gC6OHi
>>436
カウンセラーは次回も付くのかな?私は初診の時だけだった。
悩むね、医師とは相性悪そうなんだね。それは転院検討かな。

でも、出された薬で気分も変わるかも知れない。
私なら、薬が効いたら次回だけでも行ってみて考えるかな。
でもクリニックって沢山あるし、曜日変更すれば他の医師かも?
境界例かどうかはじっくり症状緩和しつつ、探って行く感じになるのかな。
今回の医師は診察時に煙草だから、チェンジ対象だとは思う。

>>437
パニック、鬱をやわらげる。寝付きをよくする。副作用止め。
種類は多いけど、基本的な処方です。市販の風邪薬の方が成分多いです。
効果が出るかどうか、一週間様子をみて、今後の方針を考える。って事かな。
で、ルボックスに変わると言えばパキシルなんだけど、これが高い。
マイスリーも高い薬だけど、一日一個。パキシルは増やしていくかも?
などを考えると32条取っておいてもらおうかな? と、医師は考えたかも。
客の固定化のために申請を勧める医師もいるけど、
書類あれば転院先でもできるし。 当面大丈夫だと思う。
439優しい名無しさん:03/05/26 21:50 ID:B8OWIrXY
初めてメンヘル病院通って困った事。


臨床心理士が若くて巨乳。目のやり場に。。。。汗。
440優しい名無しさん:03/05/26 21:58 ID:ZQuafPJJ
今日やっと決心して心療内科行けました。
ちゃんと話を聞いてくれて「いい先生」だったのだけど
紋切り型というか教科書的な鬱の基礎知識で諭されて、
薬も様子をみて、だって。
そんな知識はWEBとかで、もう十分わかってるよ。
それで悩んでやっと行ったんじゃないかよ。
おかげで、よけい気分が不安定になるし。
441436:03/05/26 22:33 ID:V8cVKmZE
>>438
レスありがとうございます。カウンセリングは毎回あるみたいです。
でもカウンセリングの先生と医師の間でうまく連携が取れて
ないような気もしました。辛い思い出を二度も話すことになるとは…。
薬は一日飲んでみただけだけど効いてるのかよく分かりません。
とりあえず次回行ってみて考えたいと思います。
もし変えたくなったらはっきり言うべきですよね。
終わった後に予約の相談するんでうまく断れるか不安…。
442優しい名無しさん:03/05/26 23:19 ID:bX9u6HX8
>440
私は、うんざりするほどWebとかでわかっていた知識なのに
改めて専門家の口からハッキリ聞いたら、すごく安心した。

「そんな知識はWEBとかで、もう十分わかってるよ。」
Web上の情報が全て本当だとは限らないんですよ。
先生に紋切り型の説明をされて「やっぱ本当だったのね」という
知識の確認ができたのだという考え方はできませんか?
あなたは何を期待して病院に行きましたか?
初診からいきなり、あなたにピッタリの処方が
「ジャジャジャジャ〜ン」と出されることはありえません。
いくつか試して様子を見ないと、あなたに合った薬が何なのかは
わからないんだよ。
ドラえもんがポケットからその時の状況にピッタリの道具を
サッと出してお悩み解決!と同じようにはいかないの。
悩んで、せっかく病院に行ったのだから、しばらく通院しましょうよ。
薬もちゃんと飲んで、どんな感じだったか次の診察で報告しましょう。
あせっちゃだめ。
443優しい名無しさん:03/05/26 23:38 ID:M5lfHWnY
大学卒業しても家にいる22男です。
もう4年くらい鬱で先日親にやっと言えました。
明日病院行こうって親言うんだけど
この年で親同伴で痛すぎっすよね?
行くとしたら絶対1人で行きたい 聞かれたくないし
でも病院行く勇気ないです
444優しい名無しさん:03/05/26 23:42 ID:zUuI0+9O
>>439
そこは、どこのメンヘル病院ですか?
若い巨乳の臨床心理士ですか。
商売うまいなー。
445優しい名無しさん:03/05/27 00:01 ID:Zh/6yJ/D
>>443
私もそう思って一人で行ったんですが、付き添いの人と来てる人も、老若男女問わずかなりいましたよ。
親が協力的なら、一緒に行っても良いと思いますよ。
446優しい名無しさん:03/05/27 00:02 ID:dB+f5/DZ
>>439
お、お、教えてください!!! 行きたいです。
447優しい名無しさん:03/05/27 00:45 ID:q9pOXzLC
オマイらよくWEBで調べる気になるなー。
いやσ(・へ・)も結構調べたけど
あんまし興味もてないし分析すんのが嫌。
病院行って説明すんのも考えるだけで嫌。
予め書いて持って行けばいいというけど
細大漏らさず書かなきゃ嫌だし
そんなの無理だし考えたくも無い。
人の事なら調べてもいいが。
448優しい名無しさん:03/05/27 01:36 ID:0XEVKddO
病院いって「あなたは病気じゃない」って言われて
そっか、あたしただの怠け者ななけかぁ、と安心できた。
抗鬱剤興味あったのにな。
449モナ相次スレのご案内 ◆ggwVQi5yJM :03/05/27 02:01 ID:Cu4u0ZMN
★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053962164/l50
|___).|    o  こんにちはモナー。  
| 引越. |    ゚  新スレ移行のご挨拶に参りました。   
| 専門::∧◎∧   名無し・名有りの先生方、   
ロ__ ( ´∀`)  皆様、今後とも宜しくお願いいたします。   
__/┌(\Ω/)                       モナー
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)  
450優しい名無しさん:03/05/27 03:04 ID:5Yl+kibB
若くて巨乳の女医のいるメンヘル病院教えて下さい。
決してイヤらしい意味でなく知りたいんです。
451優しい名無しさん:03/05/27 03:33 ID:8KD0rC3F
\\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`←>>450
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453優しい名無しさん:03/05/27 12:35 ID:izYg5jgo
>>443
寧ろ、ひとりで行く人の方が少ないのでは?
親に付き添ってもらうのは当然だと思うし、
かえって家族が付き添った方がお医者さんも診断しやすいみたいだよ。
付き添った人に客観的な症状が聞けるから。
頑張って!
454優しい名無しさん:03/05/27 13:15 ID:DMwJYEIz
>>443
私は一人暮らしだから、ひとりで行くしかないんだけど、
ひとりで行けるときって、外出られるくらいに持ち直してるときだから、
普段はもっとひどいんだと訴えても、うまく伝わらないことがあるんよ。
だから付き添いはいてもらったほうが、いいと思うよ。
455優しい名無しさん:03/05/27 17:31 ID:v50tuQLE
今日やっと精神科に行くことができました。
@数年前から突然の眠気に襲われ、大事な話・作業の途中でも
容赦なく寝る。というか意識がなくなる。
A社会人なのに仕事に影響でまくり。
B簡単な計算・九九・物の名前・左右が瞬時に答えられない。
C焦ると人前では言葉も出なくなる。
D家庭環境が悪くて、いつも自分が全部我慢する立場だった。

以上の事を精神科医に伝えたら、
あっさり「突発性仮眠症」と診断されリタリン貰いました。なんか納得できない…
BとCについては「睡眠欲からくる集中力の欠如」だって…
小さい頃からの悩みが単なる集中力の問題かYO!とショック受けた。
Dに至ってはスルーだし…
「ナルコレプシーや、鬱病とかパニック障害の可能性はないんですか?」って言ったら
鼻で笑われた。ナンダヨウヽ(`Д´)ノウワァァン
456優しい名無しさん:03/05/27 17:40 ID:x3XETJ9e
今日何とか近くの心療内科に予約を入れてみました。
今週金曜日とのこと。

大分不安です。
457優しい名無しさん:03/05/27 17:44 ID:dB+f5/DZ
>>455
患者は素人ですから、あまり突っ込まないほうが良いかと思われ。
医者の言うことを素直に聞けば、医者もそれなりに良い対応をしてくれるでしょう。
458優しい名無しさん:03/05/27 17:46 ID:dB+f5/DZ
>>456
もしも、何も話せなくなってしまうような事があるなら、
症状を紙に書いたり、ワープロで印刷しておいて
それを見せるといいですよ。
1回の診察だけで病名がはっきりすることは稀です。
459437:03/05/27 21:40 ID:4b5GWcXE
>>438
レスありがとうございます。
他のスレでソラナックスは依存性が高いなどと書いてあったので不安で。
とりあえず言われたとおりに飲んでた方がいいのかな。
まだ飲んでないんですけど明日辺り飲んでみます。
460優しい名無しさん:03/05/28 02:25 ID:j7+Eq3nA
明日、自分が通ってる心療内科で母親を私の付き添いと騙して、診てもらう。
二十年間、母本人に自覚のない分裂症でしたが、自覚がないので病院にも連れていけなかった。
ちょうど私も鬱病だしこれを機会に診てもらう。
どうなるかわからないが治ってくれる事をいのるよ
461山崎渉:03/05/28 08:51 ID:z/AwK/o9
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
462優しい名無しさん:03/05/28 22:55 ID:4r5hrI61
>>439
出て来いゴルア!
場所によっては紹介状を書いて貰うぞぅ!
その医院と女医のヒントを教えんかモルア!!
463優しい名無しさん:03/05/29 03:48 ID:oTJgzhtb
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
464優しい名無しさん:03/05/29 03:49 ID:oTJgzhtb
晒しあげ
465マジレススレ新スレ移行のご案内 ◆ggwVQi5yJM :03/05/29 05:13 ID:N1aeJ45g
              ______________________
|日凸  ∧_∧     /
≡≡≡ ( ・∀・ ) < 新スレ移行のご挨拶に上がりました。  
|U日凸(    )    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    \____________________

            ____________________
|日凸  ∩_∩     /
≡≡≡ ( ´∀`) < 今後とも宜しくお願いいたします   
|U日凸(    )   \___________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        

●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ12http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054148850/l50
466メンヘル板分割案募集中お知らせ ◆ggwVQi5yJM :03/05/29 06:04 ID:N1aeJ45g
メンヘル板分割案募集中。。。 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054145381/l50
【参考】
□■メンヘル板の自治を考えるスレVol.22■□ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052235856/l50
メンヘル板 名無しパニック障害 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/l50
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5
utu:メンタルヘルス[スレッド削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1045170353/l50
utu:メンタルヘルス[レス削除]http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051145658/l50
・運用情報@2ch掲示板http://qb.2ch.net/operate/
■ oyster22,23,24 がやってきた。http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051598432/l50
oyster25 , 26 がやって来た。 らしい。。。。。 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1053578730/l50
2ちゃんねる専用DNSサーバ関連スレ http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1052479294/l50
・批判要望@2ch掲示板 http://qb.2ch.net/accuse/
467優しい名無しさん:03/05/29 15:03 ID:WcN4DkYD
>>458
そんな手もありなのですね。
人前(特に初対面)だと呂律が回らないこともあるので…。
頑張ってみます。
ありがとうございます。
468優しい名無しさん:03/05/29 17:29 ID:XPKhG5fM
私と友達は同じ病院に通ってるのですが、
お互い二週間毎に行ってるんです。
それで、一緒に通いたいんですが、
一週間ズレて通ってるんです。
一緒に通いたいって医者に伝えれば
一緒に通えるようになりますか?
やっぱりただのわがままでしょうか…。
469優しい名無しさん:03/05/29 20:41 ID:qt6FbePE
それは全く問題ないと思います。
わがままとは言われないです。
470優しい名無しさん:03/05/29 22:14 ID:lQtHyf8z
今日はじめて心療内科にいきました。
薬を飲むのは初めてです。副作用が不安です。
思いきって飲んだのですが
吐き出したい…。怖い。

みなさんは初めてお薬を飲んだ時どうでしたか?
471優しい名無しさん:03/05/29 23:43 ID:mKgfIVyh
楽になるかも〜。
ラッキー、と思って飲んだよ。
472優しい名無しさん:03/05/29 23:57 ID:sS0jT6La
470です。飲んですぐ吐き気がしてたまらなくなったので
気分転換に散歩にいきました。
40分くらいすると体がふわふわしてきて
それまで怖い怖いと思っていた気持ちがすっと楽になりました。
今はリラックスしていて、このまま寝ると気持ちいいだろうなぁといった感じです。
干したての布団の上に寝転がっているような。
変にハイになる事もなく落ち着いています。
思いきって飲んで良かったです。
473優しい名無しさん:03/05/30 00:02 ID:Udw7fuJR
>>472
うむ、私如きが言う事ではないが「おめでとう〜♪」。
あとは薬系のスレを参考にしつつ、あまり薬に依存しないでね。
474優しい名無しさん:03/05/30 00:11 ID:SiflRAip
>>473
どうもありがとう(*´∀`)
嬉しいです。
薬のスレも読んでみます。
475??? ◆tC0e3E7rxc :03/05/30 00:12 ID:nppeV32I
思い切って親に自分が鬱だと告白しました。
いちよ病院に行こうかなと言ったんですが。
精神病院=入院、隔離みたいなイメージがあるらしく反対されました・・。
476優しい名無しさん:03/05/30 09:20 ID:+SJY1oCh
心療内科で風邪って診てもらえるんですか?アレルギー鼻炎みたいです。
477優しい名無しさん:03/05/30 13:20 ID:1r/LMVPb
心療内科でも、風邪程度ならば見てくれますよ。

ただ、アレルギーならばアレルギー科、内科のほうがいいかも。
478優しい名無しさん:03/05/30 15:32 ID:wYPWBSnF
気分が落ち込みっぱなし、やる気がしない、土日は寝てるだけ。
学生なので実験をするんですけど、すぐにボーっとしてミスしまくり。
一日中死ぬことを考えてる。
これといって重大な悩みないのにとてつもない絶望感に襲われる。

ここまでは鬱病みたいなんですが、朝のほうが調子がいいし
性欲食欲もあるしテレビも音楽も楽しい、だるくもないし頭痛とかもない。

これ鬱病ですかね?心療内科行って大丈夫かな。
479468:03/05/30 16:34 ID:JTLXGcON
>>469
レスどうもです。
良いんですか!それでは医者に言ってみます。
ありがとうございました。
480優しい名無しさん:03/05/30 17:33 ID:U7BZ6dTt
>>473
ウトゥじゃないぽくても、逝くだけ逝ってみれば?
悩んでても始まらないしさぁ
481優しい名無しさん:03/05/30 18:04 ID:DHDSLyD9
ここずっと読んでて私も病院行く決心がついたので
予約しましたが凄く混んでるらしく、一ヶ月近く先ですた。
ものすごい鬱の時とちょっと楽な時と差があって
当日たいしたことない状態だったらどうしよう。
でも最近何年もこんな状態で、普通の気分というのが
どんなだったか忘れてしまいました。早くまともになりたい...。
482優しい名無しさん:03/05/30 21:44 ID:1r/LMVPb
>>478
うつ病とは断定できませんが、精神科、神経科、心療内科へ
通院することを強くお勧めします。
483優しい名無しさん:03/05/30 21:54 ID:wYPWBSnF
>>480 >>482
そうですね。行ってみます。
月曜に電話しよう。うわー、緊張する。
484優しい名無しさん:03/05/30 22:19 ID:1Ekzwx1A
自分の性格を治したくて精神科にいくのはありなんでしょうか?
人間関係うまく築けなくて困っているのですが。
485優しい名無しさん:03/05/31 15:22 ID:yxRbzWTH
お薬沢山出してくれるお医者さんと、
慎重で余り出してくれないお医者さんと
どっちがいいんでしょう?
どっちが良いお医者さんなのかな…。
486優しい名無しさん:03/05/31 16:22 ID:J++wCuM7
>>485
慎重でクスリを沢山出してくれる医師が良いです
487優しい名無しさん:03/05/31 16:25 ID:AHe2E4PF
診察時間3時間とか?>慎重でたくさん薬出す医者
耐えられん。
488優しい名無しさん:03/05/31 21:42 ID:GzDBhETa
薬を沢山出す医者だと、薬物依存になってしまうからねぇ。

古い病院だと、院内処方になってるところがあるけど、
そういうところで薬が多ければ要注意。
489優しい名無しさん:03/06/01 07:46 ID:c8O6kDvo
2回目の診察でも保険証必要ですか?
親のをこっそり持ち出してるので、、、
490優しい名無しさん:03/06/01 08:20 ID:7en6ydOe
>>489
他の病院と同じで、毎月始めの診察のときに提示する必要があります。
今日は6月1日ですから、次回の診察には持って行きましょう。
491優しい名無しさん:03/06/01 18:32 ID:EEPe1VRQ
私は赤面症と視線恐怖なんですが精神科でよろしいんですか?赤面してしまいそうで怖いです。
492優しい名無しさん:03/06/01 21:26 ID:BZf8CtM2
ODって何ですか?
493優しい名無しさん:03/06/02 12:38 ID:gqmldHqv
>>491
視線恐怖ならば、精神科に一度いってみてはいかが?
赤面してしまっても、そういう患者に医師は慣れてます。

>>492
オーバードラッグ つまり処方された薬よりも多く飲んでしまうことです。
494優しい名無しさん:03/06/02 13:08 ID:eSq3BMUK
>>493
ODはオーバードーズです、意味は合っています。
495優しい名無しさん:03/06/02 13:14 ID:e63BS76Q
この間初めてカウンセリング受けました(心療内科とは違うので保険は利かないところ)
初回で聞かれたことは、今の悩み事と、過去にあったよかったor嫌な思い出について。
小一時間程度で終わりました。

ただ、その時は比較的気持ちが楽なときに行ったので、自分で喋ってて全くリアリティがなかったなあ。
1週間程経った今はいろいろあってかなり鬱。
今日行けるのなら洗いざらい話せそうだけど、次の予約(1月後)に行ったときの感情など読めないし。

ちなみに当方、無職で既婚の♀です。
結婚式をこれから挙げるんだけど、なかなかお金の都合がつかない→
仕事したいけどなかなか決まらない→スキル上げたいけどお金かかる→
手付かずのまま時間だけ過ぎる→私って無能のヴァカ→キーッッ!!!!!
のエンドレスです。

496492:03/06/02 18:21 ID:4bL6W3Hs
>>493-494
スレ違いな質問に答えてくれてありがd
497優しい名無しさん:03/06/02 21:52 ID:dVGR41JX
病院行こうか迷ってるんですが
診てもらって、病気じゃないよとか言われることはあるんですか?
教えてください
498教えて欲しい名無しさん:03/06/02 22:20 ID:Fp+Dozl/
今日初めて「精神科」のお世話になりました。
そこで処方されたのが、
・トレドミン25mg(毎食後)
・デパス0.5mg(毎食後)
・レンドルミン0.25mg(寝る前)

夕食後にトレドミンとデパスを飲んだのですが、効いている実感がありません。
大丈夫なのでしょうか?
499優しい名無しさん:03/06/02 23:13 ID:oCGSGyk7
うつの薬は効いてくるのに最低1週間、普通は2週間、遅くて3週間かかります。
続けてみましょう。
500まな:03/06/02 23:42 ID:W2ElHyna
見られるのが怖くにらむ。自分を見てもらぃたぃのに術を知らなくて自分の腕などを切ってしまぅ..。誰かが笑うと全て自分が言われてる。目が合った人全員自分の悪口を言っている様な...前向けない、人の横を通れない..絶対嫌われている気がする...
なんの病気なんですか?何科にかかればぃぃですか...
501優しい名無しさん:03/06/03 00:12 ID:QEXYkAms
>>500
精神科でよろしいかと思います。
502優しい名無しさん:03/06/03 12:48 ID:cqMRfEzc
>>498
大丈夫だと思います。
トレドミンの様な薬は効き始めるまでに最低一週間、人によっては一ヶ月かかります。
こういう薬は副作用が出にくいように、最初は効く量より少な目に処方するのが普通みたいです。
おそらくトレドミンは今後増えていくと思いますが、人によって効く量は全く違いますから、主治医の指示通りに飲むのが大切なことです。
何の病気でそれらの薬が処方されているかは書き込みを見る限り分かりませんが(うつ状態かな?)、処方を見る限りかなり慎重で安全な処方だと思います。
気になることがあれば、何でも主治医に聞いてみたらいかがでしょう。
ちゃんと答えてくれると思いますよ。
503優しい名無しさん:03/06/03 18:04 ID:nBcEoMub
今日、会社を休んで、思い切って精神科に行ってみました。
きれいで広い病院でした。受付の方も親切で、担当になったお医者さんも
すごく丁寧に話を聞いてくれる人でした。
今度の土曜はカウンセリングをしに行きます。
メイラックスという薬をいただきました。早く元気になりたいなあ
504優しい名無しさん:03/06/04 01:20 ID:nZ5D6SMv
>>495
お金のことを考えたら、診療所や病院のほうが安いし、
必要ならば薬も出してくれるし、症状の変化が気になるので、
1週間ぐらいで来なさいって言うと思うけど・・・。
505優しい名無しさん:03/06/04 14:47 ID:AgbqyySd
このスレの情報とみんなの体験談読んで、一新発起してかかる事にしました。
今診療所の前です。行ってきます
506優しい名無しさん:03/06/04 14:57 ID:zKsPmdW1
イッシン(・o・)/ホッキ
507505:03/06/04 16:31 ID:JSTVF5Cr
行ってきますた。
感想は・・・ウーンですた。
人の話を鼻で笑い、さえぎって結論付けるような先生でした。
薬を出してもらうにしても「本当に飲む?」みたいな感じで
言われてカナーリ不快だった。
なんだか、私が甘えてるから病気の名前つけてもらって逃げてる
みたいって言われてるようだった。
初めてだから私の事は知らないで当たり前なんだけど、
それにしたってもうちょっとものの言い方ってあるでしょ?って悲しい気分になった。
合う合わないもあるだろうから一方的に今日の先生が悪いとはいえないけど、
本当は土曜日のみに診療行くつもりだったので、それいったら「僕は土曜日は
いないよ。それでもいい?」って言われたので「はい」と答えましたw
なんどか行って、他の先生も合わないようなら他のところを探してみます。
508優しい名無しさん:03/06/04 20:11 ID:8B1SkWiC
>507
私も今日ネットで探した所に行ってきました。
で、失敗だと思ってこの板に来て、このスレを見た所です。

なんか最初からまともに話も聞いてくれなかった。
話を聞いてくれるんだと思ってたのに…
「まあ誰でもそうです」「よくあることです」「人は結局変わるものじゃないですからね」
って、10分くらいでいきなり「じゃあ安定剤1週間分ね」とか薬出されて
なんかもう心療内科ってこんなものなの!?とよけいに打ちのめされて帰ってきた所…
いったいどれだけの勇気振り絞って行ったと思ってるんだよって。
ビルの前で膝震えたり、引き返して、やっぱり行かなきゃって思い返して。

でも探せば自分に合う所もあるんだろうな。
もうちょっとこの板で探してからもう一回挑戦します。
509優しい名無しさん:03/06/04 20:20 ID:aV9d7Wde
>>507>>508

二人とも今回行かれた病院の医者とはあわなかったんですね。
自分がかかっている医者に不満をもっていては良くないと思うので、
いろいろ探してみて良い先生をみつけてくださいね。
510505:03/06/04 20:25 ID:eyKeTAMQ
>509
ありがとうございます。
511優しい名無しさん:03/06/04 20:41 ID:Ys6h0nsf
漏れはこれまで7軒行って1軒が大外れ大迷惑医院だったよ。
これなら、まだ運がいいほうかな。
諦めずに信頼できる医師を探してください。
512優しい名無しさん:03/06/04 22:19 ID:ErS/32Kq
名古屋の方の病院のスレって無いんですか?
datなんですが…
513優しい名無しさん:03/06/05 01:42 ID:xy0zsHdx
あの、テンプレに

><国民健康保険の例>
>病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
>何科に受診したかは書かれない。
>違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。

ってあるんですけど、長野県の国保で東京で診察した場合親にばれないと考えていいんですよね?
この他に親にばれる危険があることって何ですか?
後、期限切れの保険証って回収するんですか?
質問ばかりすいません。
どうしても親にばれたくないので教えください。
514優しい名無しさん:03/06/05 02:22 ID:EimQnAI7
>>507 >>558
良心的な医者の選び方
1)予約制を基本としているところ
   初診に何分、再診に何分かかりますかと尋ねてみること
2)薬の説明を、きちんとしてくれるところ
   何のために薬を飲むのか、薬の作用が出てくるまでの時間、
   副作用を主治医が説明してくれるところ
3)初診で考えられる病名を告げてくれるところ

電話をかけて、対応が悪ければ、まず×。
予約をきちんと取ってくれて、診察にかかる時間を教えてくれるところは○。
医師が5分、それから、保険外のカウンセリングは絶対に○
515514:03/06/05 02:27 ID:EimQnAI7
間違えた。
>>558>>508

最後の行:○⇒× この間違いは大きい。すいません。
516優しい名無しさん:03/06/05 02:32 ID:YZsfG+mh
医師の診察の後(保険診療)、たとえば隣の部屋で続けて自費のカウンセリング
やるのは違法だよ。ちくってやりましょう。

別の日ならばオッケーだけどね。
517514:03/06/05 03:32 ID:Q8x0x47E
>>516
同じ場所でも、日が違えばOKなんですか?

そうだったら、ひどい話。
518優しい名無しさん:03/06/05 08:46 ID:z8dXvc8u
>512
愛知の良い心療内科は?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053653461/l50
519優しい名無しさん:03/06/05 09:07 ID:yrMkOb37
>>514
>医師が5分、それから、保険外のカウンセリングは絶対に○

なんで医師が5分なのは良いのでしょうか。
どうして保険外のカウンセリング制度があるところ
(別途臨床心理士が担当し、保険もきく)ところは×なのでしょうか?

そこだけがどうしても納得できなくて…
520519:03/06/05 09:09 ID:yrMkOb37
失礼誤字してました。

>どうして保険外のカウンセリング制度があるところ
>(別途臨床心理士が担当し、保険もきく)ところは×なのでしょうか?

どうして保険内のカウンセリング制度があるところ
(別途臨床心理士が担当)ところの医者は良心的では
ない理由になるのでしょうか。
521優しい名無しさん:03/06/05 10:40 ID:fWiHsSHz
>>520
詳しくは知りませんが、保険診療と自費診療を同時に行うのは、違法だからだと思います。
例外的に歯医者では認められていますが。
なんだか先週号の「ブラックジャックによろしく」みたいだな。
522519:03/06/05 11:50 ID:yrMkOb37
>>521

>保険診療と自費診療を同時に行うのは、違法だからだと思います

えっ、だって、医者の診察も、カウンセラーによるカウンセリングも
両方とも保険診療ですよ?>うちの場合
自費心療は受けてません…。
523優しい名無しさん:03/06/05 12:58 ID:bQnyNfxT
>>522

医者が通院精神療法を請求しているのではないでしょうか。

現行の保険制度では、カウンセラーと言う国家資格がないために、
カウンセラーによるカウンセリングは保険対象となっていないと思います。
5241:03/06/05 13:12 ID:z8dXvc8u
保管していた前スレ移動しますた
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/9042/1046375682.html
525優しい名無しさん:03/06/05 20:35 ID:Thhw9X34
http://www2.odn.ne.jp/~har26600/
ここの病院のページに受診の流れがあったよ。
他と違っておもしろいよ。
526512:03/06/05 22:43 ID:30IgTGlQ
>>518
ありがとうございます
527優しい名無しさん:03/06/05 23:08 ID:ztMBiDC5
混乱しますた。
528優しい名無しさん:03/06/06 01:52 ID:ZVCNH9Os
>>525
病院からの回し者?
529優しい名無しさん:03/06/06 11:00 ID:7z5NDB2A
時々死にたいと思う。
死にたいと思わなくても、消えてしまいたいと思ってしまう。
人の目がすごく気になる。
自分は嫌われてるのではないかと不安になる。
誰かが笑っていると自分とは関係なくても、自分が笑われているのではないかと気になって仕方ない。
やる気がなくなる。

ただ、こういう状態が時々あるくらいなので、
やる気がないとかっていうのはただの怠慢じゃないかとか、
気にしすぎなだけなんじゃないかと思ってどうしていいのかわからなくなります。
でも、つらい時は本当につらくて、自分なんていらないんじゃないかって考えてしまうんです。
このくらいのことでも病院に行ってもいいんですか?
ただの怠慢だとかって思われそうでこわいです。。

長々とごめんなさい。
530優しい名無しさん:03/06/06 11:31 ID:WaZkCE56
>>529
病院にいくことをお勧めします。
私も同じような状態で、病院に通うようになったら
死にたいと思う気持ちが消えました。
531優しい名無しさん:03/06/06 17:14 ID:fCkTyZxz
とにかくいらいらが収まらない。
何もしたくない。ような気がするけど、目に移るものは壊したい。
頭痛が治まらない。
生きているのが苦痛でしょうがない。

俺ってなに?精神的な病気なんでしょうか?
マジレスお願いします。
532ゆき:03/06/06 17:44 ID:3pfXqrMO
久しぶりに、明日、心療内科へ行きます。
初めて行ったのは、10年前。
拒食症と自殺未遂で、大学病院の精神科へほうりこまれました(´Д`)
3年前に、ODやらリスカで、数回通院もした。
今回、再デビューです。なんだかどきどき。
以前飲んでいたお薬のこととか言うと思うのですが、例えば、レンドルミンは効かないしロヒも悪夢見て目覚め悪いから、自分の体にあっている銀ハルにしてほしいなんて言ってもいいものなのかしら?
例えばリーゼ、とか言われたら、そんなの糞なのでもっと強いのにしてくれって言うのって、どうなのかしら?
初診は、あまり薬の知識を出さないほうがいいのかな?
533優しい名無しさん:03/06/06 19:43 ID:4mLIki8O
>>531
病気かどうかは分からないけれど
イライラだけなら薬で楽になります。

早く、精神科・心療内科を受診してください。
534蓮華:03/06/06 20:09 ID:Pw6/Lz90
>>533
ありがとうございます。
ちなみに明日心療内科受信します。
どんな薬がいいでしょう?
自分的には経済的にもレキソタン、アキネトン、リタリンあたりほしいです。
受信するに当たっての心構えなど教えていただければうれしいです
535優しい名無しさん:03/06/06 21:57 ID:2Ik17Qsu
>>534
ん? 釣りぢゃないよな、君。
マジレスするが、中途半端な薬物の知識で、医師に薬をねだるのはやめなさい。
なんでアキネトンやリタリンが出てくるんだよ。レキソタンはともかく。
ソラナックスでも処方してもらって様子を見てからだな。
536優しい名無しさん:03/06/06 22:39 ID:d975l0yQ
アキネトンって副作用止めのクスリじゃないの?
セレネースかなんかの…
537533:03/06/06 22:50 ID:UWf1TIIz
>>534
535の指摘は正しい。
マジレスしたが、不快感だけだ。
538508:03/06/07 02:47 ID:baozWkFk
>>508です。いろいろありがとうございました(´д⊂)

自分でも敗因を考えてみていたんですが、最初に記入式の用紙に「具体的な症状は?(例:眠れない」と
書かれていた項目で困ってしまって…
なんというか、漠然と他人が怖かったり、わかってるのになぜか変な対応をしてしまったりして
自分がどこかおかしいんじゃないかと思って通院を決意したので、そこに
「コミュニケート能力に不安がある」と書いたんですね。
不眠、とかそういうハッキリした問題だったわけじゃなくて。

診察では「どういった感じですか」と聞かれて、まあとりあえず自分の対人関係のことを話すと
「まあよくあることですね」「じゃあ安定剤」で終わってしまったんです。
なんというか、今その場を薬で乗り切りたかったんじゃなくて、いつもどこに行っても同じ事の繰り返しなので
もっと根本がおかしいのならそこから改善したいと思ってたんですが。
そう言ったら「人の性格は変わりませんよ」で終了だし。
こういうのって心療内科じゃダメだったのか、それとも私の意志疎通がまずかったですか…?
とりあえず「予約制」「カウンセリング中心」で今度は探してみます。
539優しい名無しさん:03/06/07 03:21 ID:V6VaZYMM
>>508
人と接する際に、漠然とした緊張感を抱き、
そのために思いもよらないことをいってしまう。

同じような症状の方は多くいます。
このこと自体は服薬により改善する可能性がある。

そのことを繰り返しているので、根本的治療を求めて受診した。
しかし、あなたが求めているような答えは得られなかった。
もう少し、医師から十分な説明があれば、納得が行くような気がします。

あなたが問題としている他人に対する恐ろしさは、
人が全般に根源的に持っているものだと思います。
だから、その点については変化しない可能性が高いと思います。
ただし、それによりあなたの生活が障害されるのなら問題です。
薬物により、人への恐ろしさが緩和され、対応も適切になると思います。

良い先生に会えますように。
540蓮華:03/06/07 23:15 ID:qpIfFVXn
釣りじゃないです。
リタリンって聞くのかな?って思っただけw
結局レキソタンとデパスもらってきました。
ほかにいい薬あります?
今度抗鬱剤もらう予定なんですけど
541優しい名無しさん:03/06/08 00:00 ID:CRVQxm2g
>>540
心配するより、効くと思って薬を飲むこと。
これが治療の第一歩。
542優しい名無しさん:03/06/08 00:08 ID:7rHVT0hX
そんな深刻ではないけど、とりあえず何かおかしいレベルでも
メンタルクリニックなどに行っても大丈夫でしょうか?
自分の頑張りが足りないのか、本当に心の病気なのか考えると
自分がまだ努力不足なのかと思って、なかなか医者に行く勇気は出ません。

でもさすがに好きな人に
「あんた、言ってることがかなりおかしいから、精神科に行って診てもらえば?」
と言われたら、ちょっとこたえてしまって、やっぱり医者に行くレベルなのかと思っているのですが・・・
543優しい名無しさん:03/06/08 00:26 ID:hXU3yCsv
>>542
>自分の頑張りが足りないのか、本当に心の病気なのか考えると
>自分がまだ努力不足なのかと思って、なかなか医者に行く勇気は出ません。
漏れもそう思っていたが、鬱の判定。
行って見るがよろし。


>「あんた、言ってることがかなりおかしいから、精神科に行って診てもらえば?」
そいつ、何度でも逝ってよし!!

544優しい名無しさん:03/06/08 00:53 ID:anI/7Hz5
10年以上診察してもらっている先生が、最近予約を入れてくれません。
薬も変えて欲しいと言って「分かりました」と言われましたが、変更なし。
看護婦さんに言えば予約は入れてくれます。
原因は、何度かODしているからだと思います。

病院または診察医を変えたほうがいいのでしょうか?
545529:03/06/08 01:03 ID:+Pjt+utQ
>>530
レスありがとうございます。
ちょっと質問してもいいですか?
最初はやっぱり病院に行くのって躊躇したりしましたか?
もし躊躇した場合は、病院に行くきっかけみたいなのがありましたか?
もしよろしければ答えて頂きたいのですが。。

周りからただの怠慢だろうって思われるのがこわくて
どうしても病院に行く勇気が出ないんです。
546優しい名無しさん:03/06/08 01:24 ID:O2YJHB1k
ほんっと屑みたいな精神科医いっぱいいるね!!
馬鹿だよ馬鹿。
「まあ誰でもそうです」「よくあることです」
「人は結局変わるものじゃないですからね」
よくあることじゃないよ。人それぞれ似たような悩みでも
中身は千差万別。

私の今の医師は状態を聞いてくれて、判断して
薬の説明もしてくれる。
悩みも冷静に分析してくれる。
そういう医者が必ずいるから、みんな諦めないでね。

547優しい名無しさん:03/06/08 02:33 ID:XgDxMUDr
>>545
私はパニックがひんぱんだったので、躊躇している場合じゃなかった。
知人Aは沈みがちな雰囲気が気になったので、受診を勧めた。
知人Bは私の通院を知っていて、怖くなさそうなので同じクリニックに。
知人Cは体の調子が悪くてドクターショッピングしたら仮面鬱病の診断。
知人Dはこだわりが強くてトラブル続きで、やけくそで受診。

ABは抗うつ剤しばらく飲んだらけろりと元気。
CDは薬を変えながら様子見。受診前よりは落ち着いている。
私が通院している事をまわりが知っているので、相談が多いんだけど
「なまけかな」と必ず言われる。

でも、本当の怠け者は受診の相談にも来ないのでした。
咳がしょっちゅう出るなと思ったら病院へ行くんだから、
同じようなものと考えていけばよしです。
548優しい名無しさん:03/06/08 09:27 ID:trScqlGR
さっき、初診のための電話予約しようとしたんだけど、
(日曜でも開業してるとこ・旨くいけば今日か明日行けるかなと思ってた)
早くても7月4日だと言われた。そんなに待てないよ。。。。
いや、、空いてるとこもそれはそれで嫌だけど。
549優しい名無しさん:03/06/08 15:32 ID:Tvfqe8ms
>>548
俺も、おとつい一件予約しようとしたら7月まで埋まってるって言われて
「やっぱ逝くのやめだ」とか思ったんだけど、ねばってあちこち電話して
たら(嫁がやってくれたんだけど/自分は電話かける気力なし)キャンセル
待ちが開いてるとこがあって、逝って来たよ。
上手くいくこともある。あきらめずにどこかで診てもらった方が楽に
なれるよ。
550優しい名無しさん:03/06/08 21:20 ID:hv9Px5DI
自分も何回も病院に電話しようとして、でも
これは自分の怠けで、単に逃げなのではないかと何回も躊躇して、
最後は、もう頭ごちゃごちゃになって、いっそ
「あんたは怠け者です、病院にこないでください」とか
何かきっぱりといわれたほうが楽になれると思った。
結局、電話予約するまで1か月かかってしまったけど。
551優しい名無しさん:03/06/08 23:37 ID:h6IeeWdf
精神科開業医ですけど、確かに通院する必要のない方も来られます。
でも、受診してみようと思われたことに、文句を言う医者はいません。
気軽に受診されてはいかがですか。
ただ、あまりに忙しい総合病院などでは、軽症の方は嫌がられますので
予約の取りやすい診療所がお勧めです。
552優しい名無しさん:03/06/09 10:36 ID:AMQxBYPn
病院のはんこを押さないで!!と頼むだけで大丈夫ですか?
何か、保険証に傷病名とか開始年月日とかあってそこにボールペンで書き込みとかはされないですか?
553優しい名無しさん:03/06/09 12:12 ID:T5335+BF
>>552
最近では滅多に書かれる/押されることはありませんね。
特に国保ならカード型になりましたし。
554優しい名無しさん:03/06/09 12:30 ID:vOQpBdQh
たった今、初診の診療を受けてきました。
1時間近くも話を聞いてもらい、途中泣いてしまったりもしましたが、行ってみて良かったです。
お薬を飲みながら、通院を続けるつもりです。

ここを見て、悩んでいる人は、是非行ってみてはと思いました。
話すだけで、随分スッキリしました。
何を言いたいのか、メモを作るのは良いと思います。
私は結局メモを見ず、持って行っただけでしたが、メモを作るときに頭の中が整理できて、話がしやすかったです。
メモを作るときは辛かったですが、言いたいことが言えて良かったです。
みんなも「ちょっと行ってみるか」ぐらいの気持ちで受診してみては?
お医者さんの顔を見に行くつもりでね。
始めは何も話せなくても良いと思います。
行ってみたいと思ったら、治すチャンスだと思いますよ。
555優しい名無しさん:03/06/09 14:41 ID:pioh6rpC
診断してもらって、親に自分のことを説明してもらうことはできますか?
556優しい名無しさん:03/06/09 15:01 ID:O5YsQ7jB
>>555
出来ます。
557優しい名無しさん:03/06/09 21:43 ID:2aVmp47+
長文で申し訳ありませんが質問させてください。
最近ついに耐えられなくなってきて、心療内科に行ってみようかと思っています。
ここ数年偏頭痛と生理痛にも悩まされていて、昨年冬に肺炎を起こして以来喘息に似た症状も時折起こります。
医者嫌いなので今まで市販の薬を使ったり、無理矢理我慢したりしてきましたが、
死にたくてどうしようもなくなる時にこの身体の不調の事も考えてしまうので
この際こっちも治療してしまうべきなのかも、と思います。
このような場合、まずは頭痛や喘息などの治療から始めるべきでしょうか?
それともまず鬱状態を何とかすべきでしょうか?
頻度的には鬱状態(ほぼ毎日)>頭痛(ほぼ毎日)>
喘息(酷い時は毎日起こるが一月くらい全く起こらない時もある)
>生理痛(約2ヶ月に1度)です。
558533:03/06/09 23:07 ID:Gft323TP
>>557
優先順位はありません。並行して治療をすればよいと思います。
方法論としては
1)心療内科もしくは精神科がある総合病院
2)呼吸器内科を専門とする診療所と心療内科もしくは精神科の診療所を並行

どちらの方法でも良いと思いますが、お互いの科の連携が取れるかどうかが問題です。
こればかりは、行ってみないと分かりません。
正確な回答になっていないのは分かっていますが、現状ではこれぐらいしか言えません。
559557:03/06/10 10:33 ID:w4nTqxNU
>558さん
丁寧なレス有り難うございます。特に優先順位はないのですね。

もうひとつ質問です。
手元にあるのが遠隔地保険証(と言うのでしょうか?)なんですが、
これを利用したら親に病院通いしてるのがバレてしまうのでしょうか?
560優しい名無しさん:03/06/10 10:48 ID:SBrckyU2
>>557
もし本当に喘息ならかなりお薬制限あると思う・・・。
鎮痛剤にも気をつけてね。
発作起こしかねないから。
まずは内科で喘息かどうか調べてもらった方が良いのでは?
じゃないと、心療内科でもお薬出しいと思う。
561560:03/06/10 10:48 ID:SBrckyU2
ごめん、最後のとこ「お薬出しにくいと思う」です。
562優しい名無しさん:03/06/10 14:31 ID:YurTqxYF
今度初めて病院(町医者)に行くんですが

診察室での会話は、待合室にも漏れるもんなんでしょうか?
みなさんが、通う病院ではどうですか?

地元で、風邪で内科や歯医者に行くと
待合室に結構、診察室の会話が聞こえてくるんで
精神科・心療内科もそうなんだろうかと心配なんですが
563優しい名無しさん:03/06/10 14:43 ID:y3uzTCxc
>>562
私の場合は個室に通されて待合室に会話は漏れません
ただ待合室で待っている間は周りの目を気にしますね・・・・
564優しい名無しさん:03/06/10 17:57 ID:7pt6u1EG
>>562
以前通院していた医院は、診察室での会話が筒抜けでした。
泣き声とかわめき声が聞こえてきたりして、こわかったです。

今通院しているところは、待合室と診察室が離れているため
会話は聞こえませんね。待合室にBGMを流しているし。
待合室はパーティションで区切られて、1人でマターリできるように
なっており、希望すれば個室(空いてるカウンセリング室)で
待つこともできます。ここに転院してよかったと思ってます。
565優しい名無しさん:03/06/11 03:54 ID:NM6SA7vH
>>562
新しめの所なら、ゆったりサロンな雰囲気を出しているでしょう。
会話は怒鳴り声(たいてい患者の親)はさすがに聞こえるでしょう。
だんだん待合室のゆったりポイントも見つかることでしょう。

患者同士は干渉し会わないのが普通です。
内科や外科のように話しかけてくる、殺伐としてる人は
あまりいません。雑誌ながめながらマターリしてください。
566優しい名無しさん:03/06/11 03:59 ID:I8LKXfQB
>>557
返信が遅れてすいません。

保険証に記載しないで欲しいと窓口で言ってみてください。
気の利いたところならば、書かないでしょう。
それならば、ばれません。
567優しい名無しさん:03/06/11 04:10 ID:FmoDF0+G
>>562
診察室の扉、開けっ放し=当然患者・医者の声筒抜けな、糞クリもあるらしいよ。
564さんの通院先の様に、究極的に配慮されているところもあるのですね。(驚)
私が通っていた、都心のメンタルクリニック(個人開業)は、オサレな椅子が
いくつか並んでいて、ベランダに灰皿があって、BGMが流れていて、……という感じ。
患者層は、サラリーマン風、OL風、学生風が主体。患者同士の交流一切無し。
ドアは防音扉でした。大声で泣きながら入っていった患者の声も聞こえない。
現在通っている、東北地方の地方都市(人口2万人)の外れの精神科単科病院は、
診療所ではなく、れっきとした「病院」でありますから、診察室の音が待合に
漏れてくる様なことはありませんが、患者同士が妙になれあっています。
患者層は、無職風が大半。ネクタイ着用は、私以外に見たこと無し。
長期通院患者が多い、地元密着型の地方精神病院は、地元患者同士の交流の場に
なっていることもある様です(ちなみに私は、地元の方言が解らないので、
ジジババに話し掛けられても「済みません、方言解りません」の一言で会話終了w)。
568優しい名無しさん:03/06/11 07:47 ID:E+Y5oEOL
>>565
ところが、躁病の方がしきりに話しかけてくることもあるんです。
こっちは鬱だっていうのに・・・・
569優しい名無しさん:03/06/11 09:02 ID:/tkceYrj
ボダの私は16才の時に妊娠して、相手・両親にも好きな人の子だから絶対殺したくない!と言って産みました。でも誰にも言ってない本当の理由。
子供に対する母性愛は皆無で、産めばこの人は私から離れていかないというもの…結局相手とは自分の勝手で別れ子供は引き取られました。
自分でも人間として狂ってると思います。。これは先生に話すべきですか?
570優しい名無しさん:03/06/11 14:51 ID:6ztsI8Lu
何もやる気が起こらず、仕事も休みがちになってしまい、
ひきこもりがちになり、どうしようもなくつらくて
生まれて初めて精神科・心療内科の門を叩いてみました。
そこのクリニックの先生の対応は、
私が話ている途中、話を切断したり、
事務的な対応(目もあまり合わさず、返答も適当)
自分が何の病気かも告知されず、ただ薬だけを渡されました。
不安に思い、ネットで薬の名前を検索してみたら、
どうやら鬱病のお薬でした。
少しでも楽になれれば・・・と思い勇気を出して受診したのに
とても不快な感じです。
どこの病院も、皆こんな感じなのでしょうか?
次回、通うのは止めて他の病院を探してみるべきでしょうか?
良かったらアドバイス頂けたら幸いです。
長くなってごめんなさい。。
571優しい名無しさん:03/06/11 15:02 ID:E+Y5oEOL
>>570
初診で病名がはっきりすることはないでしょう。
鬱の疑いがあるということで、薬を出したのだと思います。
抗鬱剤が効いてる様子ならば、鬱病(鬱状態)と診断されるかもしれません。

1回で医師を判断するのは避けるべきです。
(鬱の状態では判断力が鈍ってますから)
辛いかもしれませんが、2、3回通院してみてはいかがでしょう?
572557:03/06/11 19:46 ID:dRUesILx
>560さん
レス有り難うございます。
本当にその通りで、怖くて鎮痛剤飲むのも躊躇する事が多いです。
まずはそっちの診断をしてもらうことにします。
>566さん
レス有り難うございます。
両親がものすごい心配症で、私が(鬱にしろ、喘息にしろ)病気だなんて知れたら
学校止めて帰ってこいと言い出したり私の近所に住んでる叔母に
色々と面倒をかけたりしかねないと思うのでバレるのは避けたいんです。
通院したこと自体はバレちゃうんですよね。風邪とでも言ってなんとかごまかします。
573優しい名無しさん:03/06/12 03:42 ID:2I0FY6i8
>>571
SSTではないけど、患者の眼を見ることのできない医師は、それだけで×では?
(二日酔いがあるので、×ではないかも?)
薬の効果で診断を下すことはあるけれど
薬の説明をしない医師は論外。

俺は他を勧めるな。
574優しい名無しさん:03/06/12 03:52 ID:2I0FY6i8
>>570
573を読んでください。
575優しい名無しさん:03/06/12 10:58 ID:QWCMYp6A
もうやだ…
今電話してみたのに受付時間なのに留守電だったよ
2件目電話したら風邪か何かですかとか言われたよ。゚(゚´Д`゚)゚。
やっぱり死んだ方がいいんだって
576優しい名無しさん:03/06/12 11:03 ID:+0mWsinb
575さん落ち着いて。今日は木曜日。クリニックは木曜が
休診のとこが多いから、落ち着いてタウンページで
探してみて。
577優しい名無しさん:03/06/12 11:06 ID:QWCMYp6A
ありがとう。
改めてタウンページ見たけど木曜もやってるみたいです…
でももう自分が病院行っていいのかもわかんないしどうしたらいいのかわかんないよ…
578HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 11:09 ID:tklp8hWf
>>544
ODの既往があるという理由で予約を入れてくれないというのは通常ありえない話です。
ドクターとの信頼関係が崩れていますので、転院を検討していいと思います。
まずはセカンド・オピニオンのために別のところに行って、別のところにかかっている
ことと、ODの既往のことと、でも今は安定している(んですよね?)ことを正直に
話してみてはいかがでしょう。今のドクターには内緒のままでもかまいません。
で、新しく行ったところの方がよければ、そちらに転院。
この際も、前のドクターに紹介状を書いてもらう必要はありません。
(というか、紹介状には本人から聞けばわかる内容しか書いてないので、無駄。)

>>559
親元には保険組合から支払内容の報告が行くので、病院通い自体はバレます。
ただし、その内容は基本的にかかった日付、医療施設名、金額だけで、
診療科名や、ましてや病名は書かれないので、どうしても気になるなら総合病院を
受診されることをオススメします。(精神科単科の診療所だと施設名でバレてしまう)
579HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 11:11 ID:tklp8hWf
>>577
落ち着いて。
木曜の午後も診察している病院はたくさんあります。
つらいでしょうけど何とか我慢して電話をかけまくりましょう。
580優しい名無しさん:03/06/12 11:13 ID:+0mWsinb
木曜もやってて留守電か・・・そこはハズレだと思われ。
とりあえず自分も昼休みしてゴハン食べて、他の候補に
電話してみたら?初めて病院行くのって勇気いるけど、
行って話だけでも聞いてもらうと心が楽になると思います。
581優しい名無しさん:03/06/12 11:21 ID:RLXCpGrR
みなさんありがとう。涙でモニターが…
でも今少し冷静になってここのログ読んで、保険証持って行けないので
お金的にも無理なことに気付きました。
ああ何書いてるんだろう私は。ごめんなさい
582優しい名無しさん:03/06/12 11:25 ID:p/z5p2AA
>>578
親が保険組合に入ってればだよね。
入って泣ければ連絡なんていかないし。
583優しい名無しさん:03/06/12 12:49 ID:Jlb1wucM
今就職活動しているのですが
「きみ精神科に通っているね何の病気?」とかいわれました
やっぱ精神科に通っているだけで差別を受けるのかな〜
もちろん履歴書などには病歴などは書いていません
584優しい名無しさん:03/06/12 13:01 ID:Do1+6+9n
>>583
何で通ってるのバレたの?
585優しい名無しさん:03/06/12 15:22 ID:6J+/x+Yk
昨日初めて精神科に行きました。
無気力、虚無、死にたい…など話したら、ろくに話しも聞かず
性格的なものだから病気じゃないと言われました。
帰ってきて、病気じゃないなら治しようもないじゃん!と思ったら
どうしようもなく辛くて悲しくて…悪化した気がします。
私が悪いんですか?もう人間不信です(つД`
586優しい名無しさん:03/06/12 16:18 ID:6MWMVRqR
>>585
なんか、良くない医師に診察されたって感じですね。
普通もっと話を聞いてくれますし、ストレス・心電図検査等も
ありますがそれも、無いようですね。
ぜひ、違う病院へ行くことをお進めします。
587570:03/06/12 17:14 ID:g8y44O6E
>>571
>>573
レスありがとうございます。
やはり、薬の説明をしない医師って駄目ですよね。
そのせいで、とても不安になってしまいました。
あともう一度通ってみようかと思いましたが、
他を探してみることにします。
決心がつきました。
ありがとうございました。
588HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/12 22:03 ID:tklp8hWf
>>583
探偵に身辺調査させたのか、と疑わせるようなシチュエーションですね。
もしかしたら、あなたの雰囲気を読みとってカマをかけてきたのかも
しれません。

いずれにせよ、そういう会社には入社しない方が今後のためには絶対に
いいと思います。入社しても差別されること必定だと思います。
589優しい名無しさん:03/06/12 23:28 ID:Jlb1wucM
>>584さん>>588さんお返事ありがとうございます。
ほかにも面接官の思わせぶりな発言が多かったので、
気にはなっているんですが病院名までズバリ当てたのは
びっくりしました
もちろんそこは落ちましたので結果的にはOKかなと思います。
私は軽いアスペルガー気味なので雰囲気を読まれると
困りますが、そういう人でも受け入てくれる企業があるかどうか・・・
590優しい名無しさん:03/06/13 03:31 ID:w//tX9Jc
病院以外にはないのものか? 病院がイイとは思うんだが。
駄目な場合やまだそこまで…という場合もあるみたいじゃないか?
例えば寺とか教会とか…宗教がらみはやっぱり駄目か?
福祉関係の受入れ団体なんかはないのか?
あるいは自助グループ網みたいのは?
あってもおかしくないのにな?
591優しい名無しさん:03/06/13 03:48 ID:8kUuGZ35
つーかばれるわけないやん
感じ悪いレスだな
592優しい名無しさん:03/06/13 13:35 ID:ey2pPg4s
今日も行けなかった…
受付時間まであと1時間あるけど、
一時間で風呂入ってバス乗って着けるわけないし…
ハァ
愚痴っちゃってごめんなさい。
593今日からメロン板名無し投票:03/06/13 14:46 ID:Cew+1t4L
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 メンヘルサロン板の名無しを決める一次予選投票を行います。
 デフォルト名無し候補を絞る為の投票です。1人一票投票ルールを守って、清き一票お願い致します
この板の名無しをなんたらかんたらhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1054524764/l50
@日時:6/13(金)正午〜15(日)正午
A場所:メンヘルサロン板投票所(仮 http://utu2ch.s26.xrea.com/mental/vote/
【投票候補】(この中から票をあつめた3つで決戦投票)
1:名無しさんは休養中   
2:今を生きてる名無しさん 
3:ゆっくりいこう名無しさん 
4:寂しい名無しさん 
5:優しい名無しさん
6:やさしい名無しさん
7:診察番号774さん
8:みんな大事な名無しさん 
9:マタ〜リ名無しさん 
10:マターリ名無しさん
11:名無しさんのぬくもり
12:名無しさん@いっぱいいっぱい 
13:名無しさん
【投票ルール】
・1人一票 候補の中から選ぶこと
・名前欄はfusianasanのみ、トリップ・コテなどは入れないこと
 (他の文字が入っている・fusianasanしていない・ホストが明らかに串、以上の場合は無効票扱い)
・メール欄には何も書かないこと
・内容欄は投票したい名無しだけを書き込む(他の文字が入っている場合は無効票扱い)
【投票例】  名前:fusianasan   E-mail:空欄  内容:マターリ名無しさん

お手数ですが、この告知をなるべく多くのスレにコピペしてください。おながいします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
594優しい名無しさん:03/06/13 17:38 ID:8kUuGZ35
前にこのスレで色々質問したんですが、精神科に行くのってそんなに悩む事はないと思えました。
そう考えたらすごく楽になりました。ほんとに皆さんありがたい。
明日初めての診察に行こうと思ってます。
さっき予約がいるのかいらないのかの電話してみたら、
受け付けの人すごくとろ〜んとした感じでこの人メンヘラなのかなぁって思いました。
ちと心配なのと、実は病院に行くほどの重症ではないのか?とも思いますが、
もう悩むのは嫌なので気楽に行って来ます。
595優しい名無しさん:03/06/13 17:47 ID:JuwACWCp
>>594
いってらっさい。
良い先生だといいですね
596優しい名無しさん:03/06/13 23:32 ID:lkdgUCbT
>>593
投票しようと思ったら
なぜか文字化けしちゃって入力できなかった…
なんでだよぅ
597HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/13 23:50 ID:FZpfuFfy
>>589
一応私は>>589さんのおっしゃっていることはネタではなく本当のことだと
仮定して話を進めていますが、これが事実だとしたら間違いなく探偵に身辺調査
されていますね。落とされて正解だったと思います。

完全に個人的意見ですが、精神疾患を抱えている人はそれを隠さないで正直に伝えて、
「それでもかまわない」と言ってくれるところを根気よく探すべきだと思いますよ。
確かに面接で不利になることは紛れもなく事実ですけれども、隠したことによって
その会社に「潜り込」んでも、あとあと病気が再燃したときのこととかを考えると、
決して良いことだとは思えません。
……私自身がそういう失敗をしています。
598優しい名無しさん:03/06/13 23:52 ID:8kUuGZ35
ネタじゃないなら問題にすべきだよこれ
599優しい名無しさん:03/06/14 00:15 ID:kSwSs8pI
とりあえず明日病院予約してみた。
だけど、予約した後なんだか体調が良くなった。
行くのやめようかなぁ
600HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 01:22 ID:Z1KDcwxL
>>598
まあ、その通りなんだが、これ以上この会社を叩くのは板違いということで。
(叩きたければ就職板かちくり裏事情板か、あるいは最悪板あたりへ。)
601HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 01:26 ID:Z1KDcwxL
>>599
自己判断では良くなったと思っても、客観的に見たら良くなっていない
場合が多々あります。
病院に通おうと思ったきっかけの出来事から現在の経過まで、いちど整理して
(できればメモにまとめて)、行くだけ行ってみたほうがいいと思います。
医師が「まだ問題あり」と判断すれば薬が処方されて次回の予約を勧められますし、
現状で問題なしと判断されれば「つらくなったらまたいつでも」と言ってくれます。
602HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/14 01:28 ID:Z1KDcwxL
もひとつ。
「予約した」という達成感や安心感で気分が落ち着いているという可能性もあります。
いずれにせよ、せっかく予約したんですからいちど行ってみることをおすすめします。
マルチポスト失礼します。

新設されたメンヘルサロンとの相互リンクのため、当メンタルヘルス板のロー
カルルール改定の議論が行われています。案はまとまりつつありますが、すで
に運営板(ローカルルール改定申請スレ)にたびたび迷惑をかけている状況で
ありながら、議論を拒否して自説の主張のみをするスレ参加者が1名いて、ま
だ申請に踏み切れない状況です。あと1日ほど待って申請に踏み切るつもりで
すが、ぜひ議論スレへの書き込み(できれば、応援の書き込み)をお願いしま
す。

※現在、荒らし対策のため、リモートホスト強制表示の削除議論板で議論が進
 んでいます。ここの >>581 の案で大方の意見がまとまっています。
 http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032509450/561-n

※リモートホストを晒したくない人は当板の自治スレへ。可能な限り転載します。
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055088626/562-
604優しい名無しさん:03/06/14 14:08 ID:UJwjgU/m
もうすぐ、初診察・・・凄い緊張する。してる。
さっき、、自分の悩みとかを、紙に箇条書きで書き出したんだけど
この紙を、先生に渡していいのかな???
たぶん、あがって緊張して言いたい事も言えない気がするから・・・。

着替えないと。。。はぁ、、、緊張する・・・
605優しい名無しさん:03/06/15 18:28 ID:Fu43Ca7E
昨日、二回めの診療で、心理テスト受けてきました。
まぁ、よくある心理テスト2種類と、そのあと「何でもいいから
木の絵を描いてください」ってやつ。
真ん中にどーんと1本でかい木を描いたんだけど、何て言われるのかね?
結果は来週。
しかしまだ薬がちゃんと効いてないみたいで、しんどい。
606優しい名無しさん:03/06/15 18:55 ID:MngeYEdv
私も、薬効いてないっぽい・・・
カウンセリングうけたら、調子良かったのに、悪くなってきたし・・
薬のんだら、気分悪いし・・
607優しい名無しさん:03/06/15 19:59 ID:JRi4ALCg
病院をいつでも変えれる環境にいる人はうらやましいよ。
田舎だと選択肢がない。
どうにもならん医者でもそこしか行くとこない。
こういうとき都会はいいなと思うな。
608優しい名無しさん:03/06/16 00:51 ID:7LzdoTVs
初めて心療内科を受けてきました。
私の場合、微熱が1ヶ月以上続き、心臓のドクドクが気になって眠れない
というのが表立った症状です。内科で血液検査を受けても異常なし。
以前こちらの板で相談したところ、同様な症状の方がいらっしゃったのも
あって、勇気を出して行ってきました。
が、微熱等の体の変調は内科に行ってくださいと、一蹴されました。
まー、その他も良い印象はうけませんでしたけど。
初めてだったので、平常心を保とうとしたのが裏目に出たのかもしれませんが。
内科も、心療内科もダメだったら、いったいどこに相談すれば直るのだろう。。。
609HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/16 01:27 ID:fflUtwIf
>>608
精神疾患で微熱が出るということはあまりありません。
まずは微熱の原因を突き止めることが先決ですので、
もういちど内科に行って精密検査を受けるべきだと思います。
微熱は1か月以上続いている、とはっきり伝えましょう。
胸部レントゲンと安静時心電図あたりが定番メニューでしょうけど、
あとは内科の指示に従ってください。

眠れなければ、この段階で内科医に軽い精神安定剤兼睡眠剤を出してもらう
ことができます。きちんと勉強している医者なら適切な薬を選んでくれる
でしょうから、具体的な薬の名前はここでは書かないことにします。

で、微熱のほうが解決しても心臓の症状が収まらず、それでいて
心電図に異常がなければ、こんどこそ精神科・心療内科の出番です。
今回は運悪くハズレの医者をひいてしまったと考えて
(残念ながらそういう医者もいます)、別の医者をあたりましょう。
610やさしい:03/06/16 01:40 ID:WNhrGxkF
>>608
はずれ医者に当たったようです。
病院なのか、診療所なのか分からないけれど。
予約外来でしっかりと話を聞いて判断するところを探してください。
患者と医師の出会いは運命みたいなもの。
良い医師とめぐり合えることを祈ります。
611優しい名無しさん:03/06/16 03:52 ID:y2Nad9Z2
>>608
性別や年齢が関係してくるけど、更年期障害でもなります。
内科の医師は問診・触診で「かぜ?」「とりあえずこれ飲む?」
くらいが最初だとは思いますが、食らいついてください。
女性だと甲状腺など、調子悪くなる原因はたくさんあります。

精神科の医師も基礎疾患の疑いが消えないと、薬の処方は躊躇します。
腎臓や肝臓などの病気の方は処方を工夫しなければなりません。
612611:03/06/16 04:04 ID:pCOfDfMc
>>611
私は開業医。
まず、ゆっくり話を聞く。

身体疾患については専門医(循環器、内分泌、婦人科)を紹介する。
そのためには、全般的知識が必要です。
その上で、薬物療法を検討する。
それは、当たり前のこと。

608は、ハズレ心療内科医に当った不幸な方ではと思うのですが。
613優しい名無しさん:03/06/16 04:29 ID:g0kgE5CT
精神病院に行こうと思うのですが予約しないとだめですかね?
起伏が激しくて予約しても行く頃はしんどくないかもしれないから今いきたいんですけど、、。
614優しい名無しさん:03/06/16 05:32 ID:nEyeycEA
>>613
飛び込みでも診てもらえるところもあるけど、
もしかしたら待ち時間がすごく長かったり・・ってことがあるみたい。
私が行ってるところは、飛び込みで入ってきた患者さんに
『申し訳ありません、今日はいっぱいでして・・・』
って断ってたのを何度か目撃。
予約だと、わりと待ち時間が少なかったりするよ。
当日予約のできるところもあるから、電話かけてみるのもベターかも。

しんどくないうちに行ってみるのもいいと思う。
ご自愛してね。
615613:03/06/16 12:19 ID:SlYEbeIw
>>614レスどうもありがとうです。
えと、電話するのなんかこわいので今からいってきまつ。
616優しい名無しさん:03/06/16 12:43 ID:WR8F4RZ3
>>610
609と611は妥当な意見だけど、610はちと勘違いされているような。
608は内科に行くべき所を、精神科(おそらく標榜は心療内科)に
行ってしまった、ということでしょう。
本物の心療内科医ならば「内科に行け」なんて言わないでしょう。w

617610:03/06/16 14:03 ID:eWO9at6f
>>610
本物の心療内科医ならば、専門医を紹介する。
心療内科医は内科医ではなく、精神科と内科の中間点に立つ。
自分で何でもできると思っている心療内科医は本物ではないと考えるが。
また、まともな精神科医ならば専門医を紹介できるぐらいの力量はあると思うが。

608が最初にかかったのが、総合病院の内科で適切なな検査を受けているのか、
内科の開業医で採血のみなのかが判別がつかず、上記のレスとなった次第です。
618優しい名無しさん:03/06/16 15:01 ID:qYF3gywG
多分、内科の開業医でしょう。総合病院ならば循環器系の検査が
されるはずです。
自分の場合ですが、心臓も気になったので、初め精神科に行って、
総合病院への紹介状を書いてもらい、循環器系の検査を受けました。
甲状線の検査から心電図、エコー、ホルターなど受けました。
619610:03/06/16 15:08 ID:eWO9at6f
>>618
それが普通に行われていることだとおもいますが…。
620613:03/06/16 17:39 ID:ImdPPtFl
行ってきました。気分的にかなり楽になりました。カウンセリングで久々に泣けたから。
欝状態と不眠を訴たらパキシル10マイスリー10を就寝前に1錠ずつ処方されました。
症状も楽になるといいな。
621610:03/06/16 19:26 ID:eWO9at6f
>>616
精神科であろうと、心療内科であろうと、
精査が必要な症例はそれができる病院に紹介し、
その結果を見て治療を開始する。
そのためには、しっかりと話を聞き、症状を検討しなければなりません。

私の言葉足らずで誤解を招いたようです。
622優しい名無しさん:03/06/16 21:00 ID:y2Nad9Z2
>>620
思い切って行ってよかったね。
マイスリーは飲んだらすぐに布団に入ってね。トイレは飲む前に。
まず、眠ることが大切だから。スコーンと寝てください。
初診で泣けたのはよかったです。スキーリするし、あとあと恥ずかしい
相談もできるし。まずは第一歩ですね。
623優しい名無しさん:03/06/16 21:28 ID:5XgRIjIN
心療内科に行きました。
でも検査とかは何もせず、30分ほど話して
エチセダン0.5g4tとシンベラミン1tを
出されました。

症状としては、3月にリストラされてから夕方頃、落ち着かない気分になり、物事に集中することが出来ない為、
食事が出来ず、うろうろと家の中を歩いてしまったことが2.3回あったのと
首の後ろが軽く後頭部が重いような氣がすること、胸が痛いことを訴えました。


なんだかこの薬を飲み続けていいのかどうか、先生は病名は特に言いませんでしたし
言うならば、パニック障害になるといいました。

パニック障害を調べてみましたが今ひとつそうなのかと納得いきません。
この症状は果たして心療内科でよかったのでしょうか?

624優しい名無しさん:03/06/16 21:35 ID:ULJqULRq
漫画家の「やくみつる」って松原潤似の
キモイ変態親父いるでしょう?
話もつまらないし、性格も悪いの

朝か何かの番組で
日本の年間自殺のデーターの話題が出た時に
やくみつるは
 
 「漫画家は自殺が多いから
 このデーターにこうけんしてる!!」

なんてコメントしてました・・・
さすがに飽きれたわ
なんでテレビに出すのかしら?
あんなオヤジを
やくみつるの顔写真↓
http://www.tbs.co.jp/offrec/manabe/
625優しい名無しさん:03/06/16 22:16 ID:haQFNri8
>>623
心療内科でよかったと思いますよ。
30分も診てくれて、処方薬もデパスとレンドルミンのジェネリックだから
薬代も安くてすみますし、良心的な病院じゃないですか。

ただ、医師としてもまだ病名は確定できないのではないでしょうか。
抗不安薬と睡眠導入剤で、少し様子を見て、次回に薬の追加や変更が
あるかもしれませんね。
とりあえず今は、処方された薬を指示どおりに飲んで、効き具合や
副作用があればメモしておいて、次回、また医師とお話して下さい。

医師と信頼関係ができると、治るの早いですよ。
626coo:03/06/16 23:37 ID:1qO3ze97
過食症でトアル総合病院の心療内科に行き始めました。
初診で母と私に「過食症です。思春期の親子関係が原因でしょう」と言われました。
それ以来、母は私と一緒に1日中一緒に居てくれるしうれしいくらいに世話を焼いてくれるのですが、
悪いような気がして、、、。
先生が原因は母だ(実際そうなんです)と初診でめんと向かって言うのは正当ではないと思います。
パキシルを処方されて副作用が恐いし。
こんな治療もこんな薬も初めてでわかりません。
なにかアドバイス頂けますか?
627優しい名無しさん:03/06/17 00:00 ID:Lb02ukIi
初診にたて続き二日後、二回目の診察にいきました。
とてもいい感じにお話もできたんですが、親もからむ欝ネタで、通ってるのを知っている親に、なんて説明したらいいか、なやんでます。
うまく話せなくて、今日もめました。また氏にたくなってきたりしました。くるしいです。よければアドバイスください。板違いでしたらごめんなさい。
628623:03/06/17 00:01 ID:bcIaIUX3
レスありがとうございました。
暫く通院してみようと思います。
病名が無いのが不安で、自分の症状もハッキリせず、胸の痛みは
内科のほうがいいのかなとか、この薬飲み続けていいのかなと不安で
書き込みましたが、なんとなく安心しました。
アドバイスありがとうございました。
629優しい名無しさん:03/06/17 00:35 ID:IT0BOU6+
ずっと前からリスカ、不眠、不安、ストレスと過労で内蔵壊した事もあります。
…だったのですが、今年に入ってからは過剰な程眠くて、ダルイです。
幻聴…というか、携帯の着信音が鳴っている感じもします。
後はなんか夜とか、微熱っぽくなって顔が火照ります。
常時涙ばっか出るし。十代なので更年期障害では無いと思われます。
好きな人にわざと嫌われるようなこといったり、好かれようと頑張ったり…
波が激しいんです。学校の友達の前では
かなりハイで、「誰とでも話せる和める人」と言われてます。
実際は違うのに…恋人の前では弱音はきまくりで、
疲れさせてるんじゃないかと心配で溜まりません。
以前から何度か病院薦められたのですが、
親の理解が無いのと、私自身波があるので逝って居ません。
調子がよい時もあるから…。読みにくい文章でスイマセン。
病院逝った方が言いと思いますか?アドバイスお願いします。
630優しい名無しさん:03/06/17 00:48 ID:GtJKQPzE
>>626
端的に言うと、あなたは、その医師を信頼できないの?
まだ、そこまで判断つかないかもしれないかな。

初診時の対応に、とまどったであろうことは、お察しします。
でも、あなたの心が、医師と薬を否定しているように思います。
自分と親の関係の中に、突如として医師が割り込んできた、と。

病気なんだから、医師にまかせちゃえばいいんじゃないかな。
自分ひとりでは、治らないよ。親にも、甘えちゃいなさいよ。
薬の副作用の問題は、気にしたらきりがないです。
パキシルは比較的安全な薬だし、もし具合が悪くなるようだったら
別の薬があります。医師と相談しながら合う薬を見つけましょう。

あまり不安にならずに、リラックスして、通院してみて下さい。
どうしても駄目だったら、またここに書いて下さい。
631優しい名無しさん:03/06/17 01:23 ID:GtJKQPzE
>>627
板違いじゃないよ。
さて、話ができるいいお医者さんとめぐり合えたわけでしょ。
良かったですね。まずそれがあなたの幸運。それを活かそうよ。

で、そのこと、つまり、良い医師と話したことをそのまま親に話せば
いいんじゃないのかなぁ。親の話題が出るのは辛いですか?

医師と話したことの本当のことが話せない、のなら、逆に親は
子を心配するよ。親を苦しがらせては、いかんです。

自分で話せないなら、医師に、親を連れてきていいか相談して、
一度いっしょに面談してもらうという方法もあります。
でもあなたの場合は、自分で親に話すのが、病気を治す近道
のように思います。どうですか。
632優しい名無しさん:03/06/17 01:40 ID:GtJKQPzE
>>629
いろいろ、ごっちゃになって、苦しいのわかります。
おそらく、思春期特有のなんたら、とか、性格的な問題で、とか
今まで言われてきたのではないですか?
辛いんだよねぇ、そう言われちゃうと・・・。

病院行きましょう。リスカの経験があるなら、尚更です。
心療内科で大丈夫です。女医さんだと気が楽かな?
調子の波があるとのことですが、無理に悪いときを選んで病院に
いくことないですよ。かえって、調子いいときに、医師としっかり
話をしたほうがいいでしょう。
633優しい名無しさん:03/06/17 01:43 ID:GtJKQPzE
はい、次のひと〜(・∀・)ノ

・・・って、もういないか、こんな深夜に。わしも寝ますだ。
634優しい名無しさん:03/06/17 01:47 ID:k2Ft/C77
>>633
オツカレサマー
635優しい名無しさん:03/06/17 02:46 ID:gxwjsYG4
>>629
くたびれちゃったんだね。ちょっと考えるスピードが遅くなる薬あるよ。
心療内科でも精神科でも、とりあえず行ってみると楽。
具合の悪い時は病院へ行く元気ないし、調子のいいうちに行きましょう。

ほてり、微熱については、体温を測ることをお勧め。
婦人体温計だと目盛りが大きいので、寝起きと夜。
十代はホルモンバランスが更年期の逆を行ってるので、念のため。

親には入眠の指導してもらいに、とりあえず行くと言っておけば?
あせらずやろう。
636優しい名無しさん:03/06/17 02:59 ID:gxwjsYG4
>>626
親に甘えるのも薬ですから。
初診の後、お母さんが一日中一緒にいてくれるのどうですか?
ちゃんと食べたいものをリクエストして、楽しく食事できるといいね。

それでね、調子の悪い時に親に甘えるのは、悪いことではないの。
どんな子供でも三歳までに親孝行は終わってるんだって。
それがあるから、きかない子供を育てられるんだって。

あとね、「生きてるだけで親孝行」って言う人もいる。
いろいろな人や偶然に助けられて「よくここまで育ってくれた」とか
「親に面倒をかけるのも孝行のうち」とかも聞いたことがある。

飲み薬はとりあえず飲んでおく。合わなければ変更だから。
副作用怖い、初診でいきなり言うのかよって言うのも主治医に伝えて。
637優しい名無しさん:03/06/17 03:43 ID:SlHbtoiB
近所に2つのクリニックがあります。
どちらも情報が少なく、どちらへ行こうか悩んでいます(初診)

A医院・・・・・比較的長くあるクリニックの割に、
診療に関する評判は特に聞かない。(精神科系だからかも?)
これといった情報はないが、とあるサイトの「腕のいい医師」
という欄で病院の名前は見かけた。情報が少なすぎて不安。

Bクリニック・・1ヶ月前にオープンしたばかり。
WEBサイトがあり、綺麗で雰囲気よさげな内装(写真)ではあるが
過剰な宣伝に感じる部分もある。
診療に関しては通り一遍の事しか書いていないように受ける。

どちらもビルの上の階にあり、外から中の様子というのは伺えません。
地域スレでも情報得られなかったので、アドバイス頂けたら幸いです。
638優しい名無しさん:03/06/17 03:51 ID:s/+qpjTT
現在ヒキー。夜寝付けず、昼夜逆転生活送っています。睡眠サイクルの矯正を、病院に通う理由にしてもオケーなのでしょうか。
これを親にバレたときの言い訳にしようと思っていて…

すいません続きます(´・ω・`)
639638:03/06/17 04:09 ID:s/+qpjTT
本当は、違う理由なのですが。
慢性的な不安感・脱力感。ふとしたことで(自分を否定されたと感じたり)絶望して死にたくなります。
人付き合いも苦手で対人恐怖なのではと思ったり。
外に出ても他人の視線や笑い声が気になり、逃げ出したくなります。
家族といても疎外感、お前は役立たずだ・イラネ!と思われているのではと悪い方に考えます。
ただの怠け者・勘違いだと思いつつ。
文が滅茶苦茶でスマソです…
640優しい名無しさん:03/06/17 04:11 ID:1qdWYp9p
>>626
母親のせいだと、初診で言い切れるって名医だよ。
俺は言えないね。天才じゃないの。
勉強のしすぎで、パターン化してるのか?

処方された薬物は一応適切。今の流行品でこれぐらいしかないって薬。
630にの言うように一応飲んだら。

今、母親は困惑している状態だと思う。
優しくして、一緒にいる時間を増やすぐらいしか考えられない。
そのことを知っていて下さい。
お互いに優しくね。
641638:03/06/17 04:22 ID:s/+qpjTT
一年くらい前にもここで相談したのに、行けずじまいですた(´・ω・`)
保険証も親の国保のだし、確実にバレそうで怖いです。金ネーヨなんでつが保険証なしで特攻するか…
長々とごめんなさい。
642629:03/06/17 07:41 ID:IT0BOU6+
>>632 635
本当にありがとうございます。

私未成年で扶養の身なんですが、
大丈夫でしょうか?ハンコ(今はカードだからわかんないけど)
と、後は明細だけ気にすれば良いんですよね?
でも、通院してたら「風邪で内科逝った…」とかだと怪し過ぎじゃないですか?
ごめんなさい。無知なもので…。
しかも教えてちゃんで…汗。どなたかお願いします!!
643coo:03/06/17 10:53 ID:q0UZCLP4
>>630
レスありがとうございます。
自分で解決できないから医師に頼ったんであり、
なのに医師を信用しないでどうするの?とわかりました。
親がノイローゼにならないことを私の今の私の唯一の希望としときます。
ありがとう
644coo:03/06/17 11:00 ID:q0UZCLP4
>>636
レスありがとうございます。
実は異常な甘えになってきてるんです。
若干乳ばなれは遅かったんですが、
今になって飲みたい、抱っこされたい、お風呂一緒に入りたい。。。
異常ですよね。
こういう衝動って何なんでしょう。
過食症と関係あるのかな?
原因である思春期の親に甘えられなかったことが
出てきてるのかな。。。
645coo:03/06/17 11:05 ID:q0UZCLP4
>>640
レスありがとうございます。
そうなんです、パターン化されてるのかなと疑問に思っています。
親を困惑させてしまうのは、、、
どうでもいーじゃーん!
って思うことにしました。
ただノイローゼになってしまわないことを祈るだけです。
646HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 13:15 ID:31vHL2By
>>626 >>644
まず、パキシルの副作用は心配しなくて大丈夫です。

専門スレも紹介しておきますね。

★★過食嘔吐を卒業します★★その6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047078049/l50

> 若干乳ばなれは遅かったんですが、
> 今になって飲みたい、抱っこされたい、お風呂一緒に入りたい。。。
> 異常ですよね。
> こういう衝動って何なんでしょう。
子供のころに親にきちんと甘えられなかった人が、大人になってからそういう
症状を呈することがある、という話を聞いたことがあります。
その症状だとすれば、思いっきり甘えるのは正解だと思いますし、
そのことを踏まえた上で「親が原因」と断言したとすれば、
その医師はよく勉強しているいい先生だと思います。

ちなみに、cooさんは女性ですよね?
男性にこの症状が出ると親のほうは本当に大変です。
なんせ、母親から見れば「立派な大人の男性」ですので、抱っこしてもらうとか、
一緒にお風呂に入るとか、添い寝とか、そういうのは本当に緊張するそうです。
647HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 13:21 ID:31vHL2By
>>638-639>>629 >>642
アドバイスの内容がかぶるので、ふたり分まとめてレスします。

まず、>>638さんは医者にいくべきだと思います。
親に伝える名目は睡眠サイクルの矯正で問題ありません。

>>629さんも、>>635の言うとおり、不眠の治療を名目にしていいと思います。
不眠の治療なら長期間の通院は珍しくありません。
(実際には不眠の原因になっている別の病気の治療に時間がかかるのですが。)

国保から親に伝わる情報は、せいぜい「いつ、どこの病院・薬局を利用したか」
「保険からいくら支給されたか」です。病名も薬の内容も知らされません。
ただ、薬の現物や、薬局で渡される解説ビラ・服薬手帳を親に見られるとバレる
可能性がありますので、もし心配ならその点だけは慎重に。
648優しい名無しさん:03/06/17 13:21 ID:gxwjsYG4
>>638
睡眠リズム矯正の相談に行くって事でいいんじゃないでしょうか?
それ自体は嘘じゃないし、続けて通院も納得だ。
とりあえず不安感を取るお薬で、昼間外出訓練など、アドバイスもあるでしょう。
「ヒキはもう嫌なんだ」という気持ちが親に伝われば、よろこぶかも。

今度は行くんだよ(応援)

>>642 629
「微熱続いてるから原因解明」「自律神経失調かも」とか
嘘じゃない範囲で、通院理由にすればいいと思う。
通ってる科がばれても「自律神経失調」は使える!
649HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 13:23 ID:31vHL2By
>>637
私ならとりあえずA医院に行ってみます。「私なら」ですが。
もし合わなければ、A医院には内緒でBクリニックに鞍替えしてもかまいません。
650HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 13:25 ID:31vHL2By
>>632
> 無理に悪いときを選んで病院にいくことないですよ。
にひとこと付け加えます。

状態の悪いときは、可能ならばメモを取ることをおすすめします。
どんなふうに状態が悪いのか、とか、どんなことが頭に浮かんだのか、とか。
紙のメモが苦手ならカセットテープなどに吹き込むのもひとつの方法です。
で、調子のいいときにそれを整理して、その整理したものを病院に持っていく、と。
でも、くれぐれも無理をなさらずに。
651優しい名無しさん:03/06/17 13:29 ID:gxwjsYG4
>>637
医師の名前でネット検索してみて。出身大学や病院がわかる。
そこの病院の評判なら地域スレでわかるかも。

で、私なら・・
とりあえず出来たばかりの方に行ってみる。
今はもといた病院の患者の継続診療が中心でしょう。
だから、空いているんじゃないかな。丁寧に診てくれるかな?
・・って思うから。
ただし、売れない内科医の開いたクリニックだとペケなので
ちゃんと精神科畑をやってきた医師かどうかは調べる。

相性が悪かったら、すぐそばに第二候補がある。うらやましい。
652優しい名無しさん:03/06/17 14:56 ID:cWK7PNOj
A医院=予約無し先着順制。昔からの医院風古めの内装。 
    地域別スレ・町BBSで先生の評判は良く、親身に話し聞いてくれる等。
    1度待合室まで見物に行ったら、診察室の声が待合室に漏れていた。
    耳を澄ませば、会話が結構聞き取れる程度。

B医院=完全予約制。医院の内装奇麗。
   地域別スレでは、評判は載っていません。
   1度行った感じ、先生が頼り無さげで、あまり診察もしっくり来なかった。
   1番に診察だったので待合室へ声が漏れてたか分からないが、多分防音扉。


A医院かB医院、どちらに行けば良いでしょうか?
A医院の診察室の声の漏れが気になっています。
653652:03/06/17 15:00 ID:cWK7PNOj
赤面・異性苦手、人目や他人の自分への評価を気にする、意欲が無い
・最近夜中2〜3時によく目が覚め、すぐ将来への不安感が・
積極的に行動できない・父が人格障害で情緒不安定で物心ついた頃から
色々あった、等の悩みで病院に行こうと考えてます。

B医院に行った際、赤面や人目を気にすると言って病院にかかる人は多いです。
日本人は赤面は恥と思う人が多いけど、外国だとシャイと言い
日本語で恥と言うと恥かしいけど、シャイだとそんな風に聞こえないでしょ
赤くなっても悪い事してないんだから気にしないでという感じで診察が終わり
薬は出ませんでした。
654優しい名無しさん:03/06/17 16:25 ID:suwf1oua
>>652
迷ってるならC病院を探したら?
655629:03/06/17 20:02 ID:IT0BOU6+
629,642です。
>>647
レスありがとうございます!
不眠というのは前から親もわかっていて、
デパス、ハルシオンを内科で処方されてたんですが
取り上げられてしまいました…汗。だから微妙です(涙
>>648
こちらも、レスありがとうございます
そうですね!じゃあ、そう診断された、と言えば良いのかな?
母曰く、「今は誰でも自律神経失調症って言われるから〜」
と精神疾患系統はまったく信じて居ない親なのです。

そもそも、肝臓壊した時も精神科薦められたのに、逆に私が怒られたし。
なんというか、理解して無いんですよ。もっと酷い人は沢山居るって。
まぁ、それはそうなんです。正しいんです。でも、辛いです…。
最近毎日リスカしてます。今日は交差点で…汗。大迷惑ですね。
656637:03/06/17 20:51 ID:SlHbtoiB
>>649,651
ありがとうございました。
ネット検索してみましたが、経験豊富という点ではA医院
病院情報のオープン度ではBクリニックでした。
地域スレでも明確な情報は得られず。

医師についてはどちらも問題なさそうですので、
先に予約の取れた方へ行ってみようと思います。
>651さんの言う通り、合わないなら変更すればいいんですよね。
もう少し気楽にいってみます。
657HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/17 21:30 ID:31vHL2By
>>655
大変ですね。親と別居だとその点は楽なんですが…

正直いって、同居している親に理解がないと、有効な対抗策がないんです。
リスカがあるので法的には措置入院(自傷他害のおそれがある場合は本人の
同意も家族の同意もなしで強制入院させ、費用は全額公費負担)が可能ですが、
手続きが煩雑な上に本人の自由も制限されるので、よほど症状がひどい場合でも
関係者は及び腰です。

親に対しては、「自律神経失調」という説明では弱いと思います。
実際に傷ついた腕を見せても、頭ごなしに「やめなさい」と言われて
さらに責められるのがオチでしょう。

ただ、まともなドクターならそういう事情を抱えた患者さんを多数見ている
はずですから、何らかの対応策を考えてくれると思います。

あと、薬は学校のロッカーあたりに隠しておくのがいいかもしれませんね。
当日分だけを包装から出してピルケース(街の薬局で売っている、プラス
チック製の小さなケース)に入れて家に持ち帰るようにしてはどうでしょうか。
658629:03/06/17 21:38 ID:IT0BOU6+
642,655です。

>>657
有難うゴザイマス。
そうですね。まさにその通り。
リスカも、私は静脈や筋肉切るほどじゃないので
「ほんとにリスカする人はもっと凄い」と怒られました。
そんなに深く切る人も稀だと思うんだけどなぁ…。
母も、無駄にそういう知識持ってるので侮れません。薬も詳しい感じ。
悩みますね。アドバイスありがとうございました。

659coo:03/06/17 22:57 ID:q0UZCLP4
>>640
女です。
成人であること、娘であることを悪魔でも忘れないで
甘えようと思います。
660638:03/06/17 23:21 ID:O7rMyIkc
>>647さん、>>648さん、レスどうもありがとうございます。
激しく緊張でつが、一ヶ月以内に行けたらいいなぁ…。
気分がアヒャり気味なると「まだ大丈夫」とズルズルしてしまいがちでしたが、いい加減(`・ω・´)ハッキリサセルポ!
国保が何だ!親にバレたときはバレたときだ!ヒキ脱出したいし働かなきゃ。
あぁ、何か自分大丈夫そう(;´Д`)
661652:03/06/18 00:21 ID:GBV6HUx6
迷ってるから第三の病院となると
3駅先まで行かないとないんです
662優しい名無しさん :03/06/18 02:01 ID:ATrgFHnX
今日初めて診察してきました。
一ヶ月くらい前に予約してやっとこの日が...。
このスレを参考に、症状などを家で紙に書いていって
問診票と共に提出したらそれがかなり役に立ってくれますた。
先生はそれを見ながら話を聞いてカルテに記入したりしてました。
ドグマチール、ソラナックス、デパスという薬をくれました。
鬱病ということでした。帰りに夕食を食べて薬を飲んだら
今はなんだかマターリとした気分です。
寝る前にデパスを飲むようにとのことでちょっと楽しみデス。
皆さんどうもありがとうございました。
663優しい名無しさん:03/06/18 02:19 ID:/aN1v0hq
664優しい名無しさん:03/06/18 03:44 ID:nDX0yVBN
初めて病院に行くことになったのですが、
母か兄が同行することになりました。
そこで質問なのですが診察を受けるときは
付添い人は診察室の中まで入ってくるものなのですか?
家族にも聞かれたくないことがたくさんあるので不安です。
病院は 私は町医者の心療内科へ行くつもりですが
家族は大学病院の精神科へ行かせたがっています。
病院によって診察室に付添い人の立会い可とか不可とかあるのでしょうか?

教えてチャソんですみませんがご存知の方、お教えください。
665優しい名無しさん:03/06/18 04:08 ID:oKFay1y2
>>664
行ってみないことにはなんとも言えませんが、
思春期外来などは、保護者同伴の方が多いと思います。

一般的には診察室に呼ばれるのは患者本人のみ。
待合室には付き添いの方も多いですが、診察時は一緒に入りません。
家族が「一緒に」と言って診察室に入ることもありますが、
基本的に1対1で話をする時間を取ってくれるでしょう。
できたら、主治医に家族追い出しを頼んでみて。

大学病院は紹介状が必要になったりなので、まずはご近所で。
あなたの心の敷居が低いところから、ぼちぼちやっていけば?
666優しい名無しさん:03/06/18 09:14 ID:N//tm30B
今度初めて行こうと思うんですか、こことかを読むとたまに
診察室の声が待合室に漏れる・・・とか目にするんですが

結構そういう事あるんでしょうか?

内科や歯医者だと診察室の声は殆ど聞こえた事はないんですが、

精神・診療内科は、普通の内科や歯医者と違って
会話が主になるから、多少なりとも聞こえてくるって事でしょうか?

あまり気にする事では無いんですかね
667優しい名無しさん:03/06/18 09:34 ID:sN87pI2b
初めて診察を受けて、その日に診断書みたいなものはもらえるのでしょうか?
結果いかんにかかわらず、会社に提出しておきたいので。
668優しい名無しさん:03/06/18 09:58 ID:VwVQNEzt
昨日、初めてメンタルクリニックへ行ったよ。
薬の副作用のせいか眠いです。
でも落ち込みや不安がないのには嬉しいやら不思議やら…。
もっと早く行けば良かった。
今まで甘えだろうとか、気の持ちようでなんとかなると思ってたけど
結局は鬱病だった。

>>667
診断書はもらえると思う。5000円くらいと聞いたことがあります。
669優しい名無しさん:03/06/18 11:15 ID:sJXwi9Vx
>667
私は初診で診断書出してもらいました。
保険外で\3,000でした。
手持ちのお金が少なくてどきどきした。
670優しい名無しさん:03/06/18 11:31 ID:Ypcp4QFi
>>666
病院によりますよ。
私が通院している所は待合室にヒーリング音楽が流れていて、診察室までに二枚の木の扉があります。
(勿論診察中は閉める)
一度だけ、ずっと話が聞こえてしまっている患者さんがいましたが、この人の声がびっくりするくらい大きいだけでした。w
671優しい名無しさん:03/06/18 12:45 ID:Rb4VkIiQ
行くとなると親の保険証で通院になるんですが
定期的に通うとさすがに誤魔化し切れない。
明細票に私の名前と、同じ病院名、かかった日付が定期的に並ぶと。
みなさんどうしてます?
うちは精神科アレルギーの両親なので辛いです。
672優しい名無しさん:03/06/18 12:58 ID:Auf0PK5D
>>671
最近は保険証に記載しない病院が多いと思うけど、
行く前に聞いてみたら?
それ以前に親が保険組合に入ってたら、かなりの確立でバレると思うが。
673優しい名無しさん:03/06/18 14:03 ID:uQDTuYky
症状的には自分でもそんなに重くは無いと感じる。
1ヶ月前にお袋を癌で亡くし、一番親身になって相談に乗ってくれていた
好きだったコを不用意な言葉で傷つけてしまって以来、何もやる気が起きない。
そのコはもう会いたくない、と言っている。
それだけの事をしてしまったのだから、と言う諦めと後悔が襲ってきて
夜になるとどうしようもなく自分を責め、だた泣きじゃくる。

会社もあまり出勤していない。もともと仕事が出来るわけでもない。
評価してくれるお袋という存在が居なくなってしまったからどうでも良い。

特に死にたいと思うわけでもない。でも、すべてを消してしまいたい衝動に駆られたりする。
ただの甘えなんだろうけど・・・、病院で相談に乗ってもらえるだろうか。

既に板違いですね・・・。誰にも相談できなくて愚痴ってみた。
674664:03/06/18 14:23 ID:vJdF0o7U
>665
お答え&アドバイスありがとうございました。

ボチボチがんばってみます:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*
675優しい名無しさん:03/06/18 14:42 ID:UkSna4nw
>664
貴方が付添人に同行してもらいたくないのならば
診察室にはいる時に一人で行けばいいと思うよ。
付添人が一緒に入りたがったら一人で大丈夫だということを
伝えればいいのだし。
付添い人の立会い可とか不可とか、
そんなことは特に決められているものでは無いと思うし。
小児科とかではないからそういう部分はどの科でも同じ事だと思いますよ。

>666
私の通院しているところも670さんみたいな作りの所だよ。
むしろ大きな病院の方がプライバシーは守られていないことが
多いのではないかな。
どっちにしろそればかりは行ってみてからではないと
わからないかも知れないね...。
>671
保険証に印鑑を押す件については過去ログにもあるけど
何とか回避出来ると思うよ・・・。
けど明細書(領収書)は確かに難しいかも...。
薬の明細は隠して、あとは歯医者だよ、とかにしておくとか。。。
>673
とりあえず病院に行ってみた方がいいと思うよ・・・
薬とかで落ち着いてくると、もっと冷静に考えられるように
なるんじゃないかな。。。

676優しい名無しさん:03/06/18 14:43 ID:ILzM1qIU
>>671

心療内科、神経科、或いは内科に行ってみてはいかがでしょう?
病気にもよりますが、内科でもある程度までは面倒見てくれる所もありますから。
もし内科では無理だと言われてもとりあえず事情を話して相談してみる事も出来るでしょうし。
>>673
まずは無気力感などの症状を相談しに病院に行ってみては?
こころの風邪も、こじらせると大変ですよ。
677優しい名無しさん:03/06/18 14:44 ID:acXGVF8B
>>671

心療内科、神経科、或いは内科に行ってみてはいかがでしょう?
病気にもよりますが、内科でもある程度までは面倒見てくれる所もありますから。
もし内科では無理だと言われてもとりあえず事情を話して相談してみる事も出来るでしょうし。
>>673
まずは無気力感などの症状を相談しに病院に行ってみては?
こころの風邪も、こじらせると大変ですよ。
678HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 14:47 ID:aUyRDocU
>>662
おつかれさまでした。よい先生にめぐりあえたようでなによりです。

>>662-663
付き添いの可否は医師の裁量次第です。
医師が必要と判断すれば家族同伴での面接もあります。

ただ、たとえ付き添いがいても、通常は単独で話す機会も作ってくれます。
どうしても心配なら、親の面前で「独りで先生と話をさせてくれ」と切り出すのは
大変でしょうから、通院前に病院に電話して、医師からそう言ってもらえるように
あらかじめお願いしておいてはどうでしょうか。

病院はやはり最初は町医者がいいと思います。
大学病院のほうが「ハズレ医者」にあたる確率が低いのは事実ですが、
まずは町医者に行ってみて、それでハズレと判断してから大学病院に移っても
遅くはないと思います。

ちなみに私の場合、
1.通っている大学が福利厚生の一環として開設している診療所で初診
 (医師は大学の付属病院からの出張)
2.大学を卒業してそこには通えなくなったので、近くの町医者へ
3.その医師がハズレだったので、9か月間がまんして通院を打ち切り、別途通って
 いたカウンセラーさんの紹介で、とある大きな総合病院へ(ここは原則として紹介
 状が必要なんですが、紹介状なしで、割増の初診料を支払って診てもらいました)
4.主治医が転勤になったので、その転勤先へ私も転院
となりました。
679HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 14:54 ID:aUyRDocU
>>666
私の通っていた町医者(いまになって思えば藪医者だったんですが、そのときは
気にしていなかった…知り合いも来なかったし)のところは声が筒抜けでした。
マンションの一室をそのまま使っているという感じで、一応ドアはあったと記憶
していますが、開けっ放しでした。
ちなみに、いま通っているところは待合室と診察室の間に扉が2枚あって、
音は漏れてきません。

>>671-672
保険証については、記載するところ自体少ないですし、頼めば記載をやめてくれます。
また、保険組合から世帯主に送られてくる明細書では、病院名・薬局名・金額は
記載されますが診療科名や病名・治療内容、投薬内容まではわかりません。
「ストレス性の不眠と胃痛で生活に支障が出ており、内科に通っている」で
ごまかせませんか?
あとは病院からの領収書(世帯主+扶養家族で医療費が一定の額を超えると、
領収書を添えて確定申告すれぱ税金が戻ってくる)ですが…こちらには診療科名が
出てしまう場合が多いです。そこまで気にするなら、内科のドクターに診てもらう
しかないですね。

>>675
歯科は他の医療とは別枠ですので、明細書で「歯医者か、そうでないか」はすぐに
バレてしまいます。
680HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 15:00 ID:aUyRDocU
>>673
全然板違いではないですよ。
この程度でも精神科は相談に乗ってくれます。
1か月といえば通常ならまだ様子見の時期なんですが、
会社を欠勤しているということは、ご自身が考えているよりは重い状態なので、
早めに通院開始することをおすすめします。

…たまに「あなたが弱いだけ」と説教する医者がいますが、
そういう医者にあたったら即、別の医者をあたりましょう。

P.S.
甘えだと卑下する必要はありません。
人間だれしも誰かに甘えることは必要です。
頼りにされていた方をふたりも失われたわけですから、なおさらです。
681優しい名無しさん:03/06/18 15:02 ID:uQDTuYky
>>680
ありがとうございます。
なにやってもうまくいかないし、自分が必要の無い人間に
思えてくるんですよね・・・。
病院、予約してみます。
682優しい名無しさん:03/06/18 15:49 ID:PAgChwBf
もうダメだ!と思った時、私は精神科の病院へ行きました。
外食すると必ず冷や汗・・・会社に行けば動悸と息切れ・・・・
立っていられない。コンビにも5分以上はいられない。
大き目の本屋もダメ。デパートも中に居られない・・・・
夜も怖くて眠れない・・・その恐怖は自分がもっと酷い症状が
出てしまって、不眠症になって・・・その先は・・・
って勝手に考え初めてしまったから。
我慢しないで、薬もらっていいと思う。頻繁に飲まないのであれば
いいんじゃない?私薬もらって、先生に話聞いてもらって2.3日後には
随分良くなったよ。今は薬飲んでないし、初めて精神科行ったけど
むしろ、安心した。病院行って早3ヶ月。薬10日分もらったけど
残り5日分はお守りとして持ってるよ。
先生は泣きじゃくる私に対して冷静に話を聞き、薬がどうしても欲しい
という私の依頼を聞き入れてくれた。
行って良かった。
何をやってもうまくいかないのは私も同じです。だからと言って、
自分は必要のない人間なんだと逃げるのは良くない。
私も何度も自分は必要ないな!って思って感じて苦しんだけど
それでも、結局生きていたい、死にたくないって思う。
死ぬ恐怖と今生きる日々の恐怖を天秤にかけると、生きていたいと
思います。生きるって大変です。みんなが幸せでありますように・・・
683優しい名無しさん:03/06/18 18:01 ID:PCBXGwE3
メンタルクリニックに行ってきました。
自分の悩みは
『ワケも分からず、落ち込む。そうなると、寝てるしか出来ない。極度のあがり症、凄い緊張する
何もできなくなる。とても不安になる事がある。寝つきが悪い。便秘(一週間)
人の目がとても気になる。どもる。コソコソ話しが、自分の事を話してるんじゃないかと
気になって仕方がない。人に会いたくない。電話が怖い・・・父が嫌いで仕方がない
親戚も祖母も祖父も。死にたいと思う。自分の感情が分からない・・・等です」

最初、心理士のねぇーちゃんと、かなり話しをして、その後に、男の先生に診てもらいましたが、
あの、ねぇーちゃんは私が話した事すべて、伝えてくれてるのか疑問。

心理士さんとは、かなりの時間お話したけど先生とは、あまり・・・土曜だったせいか、凄く多くて、待合室はかなりあふれてた。
心療内科なのに、、、普通の病院のような待合室でビックリ。きまづい・・・

みなさん、先生と話しをして、泣いたとか、楽になったとか書いてるけど
わたしは全然(>_<)かえって、落ち込んだし。
結果
・鬱
・対人恐怖
・脅迫なんとか??   でした。
鬱と対人は、自分でネットで調べたりとかして、そうかな〜と思ってたし
それ以外にも、何か症状あるのでは、と思っていたら、見つけてもらえず・・
お薬は
セディール10r を朝昼晩 5日分。
と、ガスモチン5r 5日分
デプロメール 25mg 5日分
処方されました。ここの板で、パキシとかデパなんとかってゆうのをみてたので
それを出されるかと思いきや、初めてきいた、薬達ばかりでした。
薬飲んでも、何も変化ないし。今も、凹みというか、落ち込みというか、鬱が強くて、何もする事ができない。
携帯のメールも返したいけど・・返してない。

684683:03/06/18 18:03 ID:PCBXGwE3
初診で土曜に行ったのが、間違いだったのかな・・
凄い人待ってるから、先生が最後に「なにか聞きたい事ない?」って言ってたけど待ってる人に悪いから。。。。

明日2回目の診察なので、その時に、お薬ききません。と言ってみよう。

でも、私の悩みは、家族の事親族のことも関わってるからこれも話した方がいいのかな?!
家族のことは、家族でしか解決できなさそうだし。。
父が私が、小さい頃から浮気してるらしく(母が嫌でも話てくる。私は聞きたいない!)
今も、続いていて、また別の女みたいで、、、そして、子までいるみたい。

父は、昔母に暴力をふるってて、母の右耳かな?は聞こえない・・・
大学に行かせた、私の事を父親は、母に「うっせ銭やった」「なにもならんかった」
使えない娘って事ですね。私がたまに、凄い冷たい目で私を見ます。父親が。
すみません・・・ここは、初めてのスレですよね。。相談みたいになってごめんなさいでした。
685優しい名無しさん:03/06/18 18:25 ID:BqrTJGPS
鬱っぽくなってから10ヶ月。
初めて医者に行ってきました。

ほとんどは院長が診察するようですが、水曜の午後は別な先生でした。
欝っぽくなった経緯を話し、先生には睡眠や食欲、物事に対する意欲などを聞かれました。

結果としては軽い鬱のようでした。
ストレスによって自律神経がおかしくなっているようだとも言われました。

薬は
パキシル錠20mg:気持ちを楽にして意欲を高める薬です。気分を安定させる薬です。
マイスリー錠5mg:寝つきを良くする働きがあります。と書かれてます。
これらを一日一錠就寝前に服用とのことです。

睡眠障害があったので、まずは安定させるために昼間はなるべく外に出てる。
夜は薬を飲んでいつも寝ていた時間に寝るようにする。ということから始めましょうと言われました。
ストレス要因は生活リズムが安定してちょっと楽になってきてから片付けていきましょうとのことでした。

あまり解決したような気にはなりませんでしたが、焦らずにやっていけばいいんだなとちょっと楽にはなりました。

ずっと苦しんできた自分が鬱でも軽い方らしいので、もっと重い人の苦しみはどんなに苦しいことかと思います。
じっくり治していきましょ。
686やさしい名無しさん:03/06/18 19:40 ID:jYCGDfJn
>>623
症状に合った薬が出ているように思います。
1)セディールは、軽い抗不安剤です。効果が出てくるまでに少し時間がかかります。
  よく出てくるデパスのほうが、抗不安作用が強く、早く効くのですが、作用時間が短いのが欠点です。
2)デプロメールはパキと同じ種類の抗うつ薬です。
  パキは1日に一回ですが、デプロメールは1日に2,3回飲むことが異なっています。
3)ガスモチンはデプロメールやパキの飲み始めの2週間ぐらいに出るかもしれない副作用(胃がムカムカするなど)を改善する薬です。

薬の効果は、2週間ぐらいしないと分かりません。焦らずに待っててください。
慎重な先生ですね。安心してください。

>>685
現在のうつの治療のオーソドックスな処方です。
一時的にパキシルで胃がムカムカすることがありますが2週間は我慢して飲んでください。
そうするとなくなります。その頃には、鬱に対する効果もその頃に現れます。
良くなるといいですね。

お二人とも、お大事に。
687671:03/06/18 20:09 ID:Zle9H9y4
>>672
気にしているのは保険証自体ではなく、保険証使うと後日送られてくる
保険明細です。父の会社が所属する○○組合みたいな所からです。

かかった日付・病院名・医療費・←そのうち組合から支払われた費用。
が載っている明細ハガキです。

688HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 21:03 ID:aUyRDocU
>>683-684
おつかれさま
まだ、いい先生かどうかの判断はつかないですね。
もうしばらく、2〜3か月くらいは引き続き通院されることをおすすめします。

薬はどれも即効性のある薬ではないので、しばらく飲み続けてください。
こちらの目安は最低2週間。1か月我慢して効果がなければまず増量、
増量しても変化がなければ処方変更になります。
>>686さんに補足。
・セディール→抗不安剤ですが、デパスやレキソタン、ソラナックスなどとは
   原理が違います。処方例はそんなに多くないようです。
・デプロメール→ルボックスという名前のほうが有名ですが、2社で共同開発した
   同じ薬が別々の名前で出荷されているためです。
   パキシルと同じ「SSRI」と呼ばれる薬で、わりあいポピュラーです。

それから、家族のことは少なくとも心理士さんには話したほうがいいです。
たぶん、>>683さんが心理士さんに話した内容の中で重要そうな内容を心理士さんが
カルテに書き込んで、それをドクターが読む、という形を取っていると思いますが、
どうしても気になるようならドクターにも直接話した方がいいでしょう。
689HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/18 21:04 ID:aUyRDocU
> おつかれさま
うっ。書きかけのままポストしてしまいました。

「おつかれさまでした。」と訂正します。
690優しい名無しさん:03/06/18 21:33 ID:rp3DaYVQ
>>687
保険組合から明細が来るのなら、疑われますね。
診療内科がある総合病院に通院して、何か適当な病名を伝えるのはダメ?

32条の適用を申請すると流石にバレそう・・・。
691優しい名無しさん:03/06/18 23:13 ID:HFt5MB+3
どうしようもなくつらくて、今日こそ病院行くと決意したけど、
そのつど足が止まってしまう・・

会社には、調子が悪いので病院いってきました、と
報告してるけど、行ってないのバレてるんだろうな・・
きつ・・
692優しい名無しさん:03/06/18 23:37 ID:ULge5I/e
不眠+軽く鬱なんですが、病院に逝くのが恐いです。初診はいくら位かとか、何科に逝けば良いかなど教えて下さい。
693優しい名無しさん:03/06/18 23:40 ID:oKFay1y2
>>691
だれか付いていってくれる人いないかな。

後は自分をだますとか。
「あの店でナイキの新作買うんだ。うふふ」
などと出かけて、途中のクリニックに入ってしまう。
ちょっと受付で「あれ、なぜこんな所に?」って思うかもだけど。

私はひきこもり気味なので、わざわざ遠いクリニックに行ってます。
返りにパソコンショップと大きな書店に行くのがごほうび。
気持ちが楽になるエリアだと、力が出るかも。
694優しい名無しさん:03/06/18 23:51 ID:1DxTya+o
>>691さん、>>692さん
何も怖くは無いですよ。
一回病院に行って、洗いざらい自分のココロの苦しみを医師に吐いたら結構気が楽になりますよ。
でも、>>693さんが言うように誰かつきそってくれる人がいればいいんですけどねえ・・。
695やさしい名無しさん:03/06/19 00:09 ID:YhKkt2pz
>>692
精神病院は止めときましょう。
大きな総合病院も避けて、街の診療所かクリニック。

タウンページを開いて、心療内科か精神科を探しましょう。
広告でピンとくるかも。
ホームページがあれば見てみましょう。

電話をかけて、感じの良いところが、第一歩。
予約制のところが、第二歩。(初診に時間をかけてくれるかもしれないから)
待合室の雰囲気が穏やかなところが、第三歩。

さあ、怖がらずに訪ねてみましょう。
気が合いそうにないお医者さんだったら、もう一軒。
自分と気の合いそうなお医者さんを探しましょう。

初診なら、薬をいれて4000円あれば十分ですよ。
気楽に訪ねてみましょう。
696HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/19 00:59 ID:bbnrlXXp
>>692 >>695
精神科単科の病院は確かにいきなり行くところじゃないですね。
大学病院や、総合病院の中でも大きいところは、紹介状が必要なことも
あるので、これも特段の事情がなければパス。

街のクリニックがいちばんいいですけど、私自身はとある街のクリニックで
ハズレ医者をひいてしまい、いまは小さめの総合病院の神経科に通っています。
総合病院は待ち時間が長いです…

総合病院なら、「精神科」「精神神経科」「神経科」「心療内科」あたりに
行ってください。これらが複数あるなら初診の窓口で相談してください。

なお、「神経内科」は本当の神経疾患(たとえば神経痛とか、あるいは
脳卒中の後遺症とか)を扱うところなので、精神科とは別物です。

お金は…まあ4000円くらいになると思いますけど、ギリギリの金額だと
心許ないので、6000円くらいは持っていきたいところです。
まあ、10000円あれば足りないことはないと思います。
697優しい名無しさん:03/06/19 02:07 ID:ReSzQMSz
さすがに眠い罠
698優しい名無しさん:03/06/19 03:49 ID:hVzrjjrT
>>HDIさん
言いたくはないんだけど、過食の子の原因て色々あるの。
初診で”母親のせい”ってやってしまうと、
患者さんの問題行動すべてが母親のせいになってしまいがちなの。
今は甘えているから良いけど、攻撃に転じる可能性がある。更には父親に向かう。
彼女が母を心配しているのは良いこと。これが救い。

しかし、初めて会って、"母親のせいで過食が起こった言ってみな"
母親はどううするの?困り果て、どうすれば良いか分からず、自分責める。

良い医者は、そんなことは読めてるから、本人の気持ちを聞くだけで終わらせる。
断定することの危険性を考慮できない勉強不足の医師だと思うよ。
教科書に書いてあることを言っただけだと思う。
母親への指導もできてない状態ではないかと思うけど。

699優しい名無しさん:03/06/19 13:40 ID:Y06i0Zw/
精神科どころか
虫歯もないし風邪もほとんどひかない
ひいても行かない
そんな自分がほとんど生まれて初めて
病気というものになった
病名やら薬の種類やら
説明聞いてるだけで混乱状態

「これはとんぷく薬で・・・」
「転覆するんですか?」
とか
「大うつ病といって・・・」
「お、お、お、黄熱病ですか?」
とか
「鬱とは気分が沈むということです。」
「そんなの病気なんですか?」
とか。

お手数かけます。
700優しい名無しさん:03/06/19 13:54 ID:ZDwwVC4B
あははははは
701優しい名無しさん:03/06/19 14:28 ID:SwYYlnZw
確かに頓服はむずいと思う。
702HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/19 14:55 ID:bbnrlXXp
>>698
たしかに私のほうの配慮が足りませんでした。反省しています。

こういう告知は統失の本人への告知や自閉症の親への告知でも難しいので、
ドクターはせめてそのくらいのことは知っているだろうという思いこみがありました。

ただ、もとの>>626の書き込みだけだと、正確な状況がつかめないんです。

どのくらい詳細に話を聞いてくれたのか。

>>626には
> 「過食症です。思春期の親子関係が原因でしょう」と言われました。
とありますけど、正確にはどういう言い回しだったのか、
あるいはその前段階として、どこまで丁寧な説明をしたのか。

母親へのフォローアップはどこまでできているのか。
>>698さんは、できていないのではないかと心配していますが。)

このへんを精査してみないと、リスクを覚悟の上であえて告知したのか、
それとも無神経に教科書通りの回答をしただけなのかの判断がつきません。
最初のフォロー(>>646)では
> そのことを踏まえた上で「親が原因」と断言したとすれば、
と書いているんですが、もっと明確に上記のようなことを書くべきでした。

…と、あとはこのスレよりは専門スレの詳しい人にバトンタッチしたほうが
よさそうですね。>>646でいちど出していますが、再掲します。

★★過食嘔吐を卒業します★★その6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047078049/l50
703coo:03/06/19 15:11 ID:8/ABWYm4
>>HDI ◆4ubm5rIYeA
626です。
診察は30分程度で今の状況をを話しただけです。
親は最後の10分ぐらい同伴しました。
そのときに
「娘さんは過食症です。
高校1年生の時からなので思春期なので親子関係が原因でしょう。」
と。
診察は2週間に一回のペースです。
「次回の診察で今過食してしまう原因を探ってみよう。」と言われたところです。
こんなペースじゃ気付けばババアという不安もあります。
704coo:03/06/19 15:21 ID:8/ABWYm4
医者に当たってしまったということでしょうか?
705HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/19 17:30 ID:bbnrlXXp
>>703-704
「思春期なので親子関係が原因でしょう」はちょっと無神経なように思います。
「思春期なので、『いま聞いた内容を総合的に判断すると』親子関係が原因『のいち
ばん大きな部分を占めている』でしょう」と読めば一応意味は通りますが…

それでも、結果的には正しい診断になっているようですし、いちおうは教科書通りの
治療をしてくれているみたいなので、今すぐ転医を考えたほうがいいほどのハズレ
医者でもないと思います。
とりあえずはあと何回か通ってみてから判断したほうがいいと思います。

ただ、無批判で信頼できるほどの名医でもないと思いますので、
・専門スレで他の人の体験談を読んでみる
・信頼できる精神科医の書いた解説書か、実体験者の体験記を読んでみる
 (奥付で著者略歴を確認。自称カウンセラーな人は信用しない方が無難。)
・地域の自助グループに参加してみる(保健所から相談してもらうのがひとつの方法)
など、「主治医以外からの情報」も常に仕入れるようにしてください。

なお、次回の診察では、
1)お母様が世話を焼きすぎて、それをcooさんは申し訳なく思っていること
2)「飲みたい、抱っこされたい、お風呂一緒に入りたい。。。」(>>644)という
 衝動が出ていること
ははっきり伝えてください。2)について非難するようなら藪医者確定ですが、これに
理解を示すようなら一応は教科書通りの治療をしてくれると考えてよいと思います。
706優しい名無しさん:03/06/19 21:17 ID:SlP2Xpz0
今日池袋の榎木クリニッジュに逝って来ました。
初めての精神科です。
ハッキリいって、不快になりました。
薬は拒否して、貰いませんでした。
医者と話した後、泣けてきて、うつが酷くなったかのよう。
病名を問いただすと「広く言えば鬱だけど違う」とハッキリ言ってくれなかった。
医者は「心の波に話しかけてみて」それしか言わない。もうだめぽ。
医者に行ってもなんの解決にもならなかった。
どこの医者もこんなかんじなの?
707706:03/06/19 21:23 ID:SlP2Xpz0
激しく誤字スマソ
榎木クリニック。ですた…
708優しい名無しさん:03/06/19 21:32 ID:Bix0D99B
初めてなら普通は病名は言わないよ
709706:03/06/19 22:30 ID:SlP2Xpz0
>>708
そうなんですか。有難うございまつ。
しかしまぁ、もうここにはいきたくないです…涙。
何聞いても「心の波(以下略)だったので…」
710優しい名無しさん:03/06/19 23:01 ID:hWgaNn1J
>>709 706
同じ言い回しをループするの?語彙が少ないのかな。
何にしてもその医師は「あなたとは相性が悪い」ということで、
別のクリニックなりを探した方がいいでしょう。
池袋まで行けるならいっぱいあるから、大丈夫。

診断が「鬱だけど鬱病ではない」っていうのはよく聞きますね。
抑鬱のある神経症や、他の病気(低血圧などでも)由来のものもありますから。

まず、まあまあ信頼できるかな。という医師に薬を処方してもらって、
効き方を見つつ、面談を重ねつつした頃に病名聞いてみてください。
711やさしい名無しさん:03/06/19 23:02 ID:0CJ7BJ3Y
>>706
フーン。そんなところがあるんだ。
驚いた。

「こころの波」か!
宗教がかってるのか?

今回はハズレだったようだけど、
良い医者も幾らかはいますよ。(たくさんといえないのが淋しいなあ)
何軒か行ってみて、自分に合った医師を探してみてください。
楽になると良いですね。
712優しい名無しさん:03/06/19 23:31 ID:afiR+OUQ
もう半年くらい通っているんですが最近先生が信用できなくなりました。
死にたいっていってるのに仕事を辞めるのはもうちょっと我慢してみよう、って。
とうとう別のところに行ってみようかと思うんですが
いきなり行かなくなったら先生わたしが死んだと思って心配しちゃいますかね?
そう思うといきなり行かなくなるとか考えてしまったりします。
別の病院にも通い始める人は完璧に他の病院に移行するんですか?
それまで通ってた病院と並行して通いますか?
あと、今の病院にはカウンセリングはないんですがものすごくうけたいんです。
その場合、先生に相談してもいいですかね?紹介してもらえますかね?
先生、嫌な気持ちになりませんかね?ってなんで先生にも気使ってんだ、わたし。涙

スレ違いっぽかったらごめんなさい・・・
713706:03/06/19 23:35 ID:SlP2Xpz0
>>710
そうっす。同じ事しか言わない…。
なので、「心の波にどうやって話しかけるんですか?」
って言ったら、それはやっていくうちにわかる、とか言ってて、
わからんと言ったら少々キレられた感じがしてもう無理ですた。
うぃ。別なクリニック探します!!涙。
>>711
そうそう。宗教みたいでかなりいやんですた。
自傷行為も、異常な睡眠の調子も、食欲がゼロなのも、
全て心の波に話しかければ治るそうです。
精神病は薬では治すのは無理なんだって。じゃあ処方するなっつーの!
ってな事で、貰ってこなかったんですけどね…汗。
自分で解決できないから来てるのに「心の波…」はないよなぁ〜涙。
7142565:03/06/19 23:36 ID:889gTkKk

デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
715優しい名無しさん:03/06/20 00:53 ID:U20KlHSt
普通初めてなら病名言わないの?
マジ?

「うつ病ですね。まじめな人ってなりやすいんですよ。」
って思いっ切り初診で言われたよ。
で診断書に書くって言うから、病名の交渉をして
抑鬱状態って書くことで妥結したよ。

その後他のとこ行ってまた診察受けたら
「典っ型的な鬱病ですよ。」って。
鬱病って言葉は知っててもどんな病気か
知らなかった。
でも「〜病」って言われただけで
「もはやこれまでか」って気が遠くなった。

ハズレ石2連発ってことか?
716優しい名無しさん:03/06/20 01:21 ID:evUtHkv+
この前初めて行って来ました。
対人恐怖だと言われて、
ちょっと雑談とアドバイスをもらって
ワイッパクスという薬を一週間分もらいました。
で、次はいつくればいいですか?
って聞いたら、好きなときに来なさいといわれました?
もう来るなってことですか?
って行っても、心理テストとかしなかったし、ほとんどいいたいこと言えなかったし
あれで何が分かったんだ?って感じだったのですが、
どうすればいいんでしょうか?
717優しい名無しさん:03/06/20 02:00 ID:cgMZz7ay
>>715
初診でも病名は言います。
統合失調症でも言うことはあります。
患者さんの理解能力・状況判断能力から判断して告げます。
うつの方に、病名はまず告げ、治療計画を説明します。

病名、家族背景、受容能力などを検討して判断します。
その時には、病気の説明は当然のことですが、
今後の治療について、患者さんと話し合います。

私の基本姿勢ですが、他に医師がどうしているかは分かりません。
718優しい名無しさん:03/06/20 03:16 ID:SRw3GXBR
>>715
あなたの場合は「典型的」だったので、すっきり病名が聞けたと思う。
何かぐじゃぐじゃして、アンケートも空白ばかりな人もいるし。
向こうがだめ医者と言うより、あなたが診断しやすい患者だったかと。

>>717
私の主治医は「病気と言うほどでもないけど、強いて言えば病気」だって。
診断書が必要になったら「抑鬱あり、加療中」でした。
大学病院で統合失調症の臨床研究してる人だったかな。
しばらく通って、神経症の診断が出ました。
719HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/20 07:52 ID:ijp1hevk
>>716
急いで来る必要はないから、たとえば薬がなくなりかけたりとか、
薬の効果が全くないとか、あるいは症状が悪化したら来なさい、
ということではないでしょうか。文字通り「好きなときに」行って
いいと思います。
720優しい名無しさん:03/06/20 08:43 ID:ivEAoiDw
と、いうことは病名を中々教えてくれない、
診断書を中々書いてくれないっていうことは
実はわたしは統合失調症??
721優しい名無しさん:03/06/20 12:22 ID:SRw3GXBR
>>720
統合失調症は、病識があれば軽い方じゃないかな。
それで、けっこうきつい薬を飲まされるので、本人告知。
納得して処方通りに飲まないといけないから。

↑最近はこうじゃないのかな。
「おれは病気じゃない!みんな騙されている!」って人はなかなか。
あとは発症したばかりで、症状が見えにくければわからないかも?

720のまんま主治医に訊いてみたら?
722715:03/06/20 12:41 ID:n9WcP2lU
多分オレの場合、診察の時に身体症状のことばっか
気になってて、気分の落ち込みなんて正確の問題
であって病気と関連してるなんてあり得ない。って
感じでしゃべってたんで、病気として認識させる必要
を感じてバッサリと言われたような気もしてる。

あと、診察の受け方で教えて貰いたいんすけど、
椅子に座って「どーですかーン?」って聞かれたら、
やっぱ鬱の場合、気分がいいだの落ちてるだの
を最初に言う方がいいんすかねぇ。

気分のことなんて考えたこともないんで言葉にできない。
いつも無口気味になって、センセーのスカートの裾の
とこばっかじぃーっと見て考え込んでしまう。

723優しい名無しさん:03/06/20 14:50 ID:RkJKUxaE
内科・婦人科を受診したが異常ナシ。
体のあちこちおかしいし、普通の風邪や何かとは思えない熱の出方をしているので、
自律神経失調症を疑っているのですが…心療内科に行った方がいいですかね?
昔、軽い鬱になって、あるクリニックに行ったことがあるんだけど、
そこがあまりにもひどい病院って感じたんで、次に行くところもそうだったら…
ってちょっと不安なんだよね…。
724優しい名無しさん:03/06/20 15:18 ID:m9PVQQjg
>>723
心療内科か精神科へ行った方が良いと思います。
クリニックに不安があるなら、受診した内科か婦人科で紹介してもらうか、
総合病院へ行かれたら。
725優しい名無しさん:03/06/20 15:22 ID:mUsdYG9Q
紹介してもらうのはいいかもしれませんね。
行ってみます。有難うございました。
726優しい名無しさん:03/06/20 15:34 ID:pM+e/3JX
過去スレで大学の保険センターで診てくれるって話を見たのですが、、、
ぶっちゃけW稲田大学の保険センターの精神科に行ってる方って
いますか?ウツの学生さん数が日本一だと思ったんで、固有名詞を
出しましたが、、
評判はどうですかね?っていうか自分的には大学内で鬱病ってバレる
のがいやで、地元と大学の中間地点くらいの病院に行こうかと思ってたんですが
料金のことを考えると。。
727HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/20 15:59 ID:ijp1hevk
>>726
医師には守秘義務がありますから、大学の機関といえども他の部局に
情報を漏らすことはありえません。もしそんなことがあったら、今の
状況では総長の首が飛んでもおかしくありません。

待合室で知り合いに会うことだけは心配ですけど、気になるなら予約制か
どうか確認しては。

ちなみに某国立大学の保健センターは精神科については完全予約制で、
待合室は閑散としています。
728HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/20 16:04 ID:ijp1hevk
もひとつ。大学の保健センターは通常の保険医療機関ではないので、
普通の病院に通うより安くつくとは限りません。

たとえば、>>727の某国立大学は、医者代はタダだけど、薬代は全額自己
負担(保険医療機関だと30%負担)なので、高い薬を処方されると普通の
病院より高くつきます。
729優しい名無しさん:03/06/20 16:25 ID:vHRmArmD
大学生の男です。
失恋や、友達が出来ない事、自分に自信が見出せないなどのことから、
最近すごく精神的に辛くて、過食になったり、すぐに疲れたり、
よく眠れなかったり、消えたくなったりします。
診察に行くのは初めてなんですが、
どういうタイプ(?)の病院にいったらいいでしょうか・・・?
保険証はききますか?
730729:03/06/20 16:32 ID:vHRmArmD
ちなみに、薬などをもらって、依存症になるかも・・
と不安になっています・・。
お金もかかるし・・・。
731729:03/06/20 17:30 ID:GKgBqRml
連続カキコすいません、あと、病院は、土日は
診察してもらえませんか・・?
732優しい名無しさん:03/06/20 17:41 ID:6PIMXQJQ
>>729
心療内科で良いじゃないですか?
保険は利きますよ。
治療が長引きそうでお金が不安になったら32条スレを見てください。
申請が通れば5%負担で済みます。
休みは病院によって違いますが、土曜午前中はやってるとこも多いです。
733優しい名無しさん:03/06/20 20:00 ID:s3qmO3aX
現在、精神科へ行こうかどうか、迷っています。
でも、「私なんかが行って良いのかな・・・?病院へ行くほどじゃない気が
する・・・」という気がして、どうしても躊躇ってしまいます。
ここ2,3日、精神的に不安定になって泣きたくなったり、バイトや学校へ行く事や、何か
をすることが億劫になってしまったり、自分の居場所が何処にもない気もします。こういう
ことは以前から時々あったのですがまた出てくるようになりました。これがない時は本当に
なにもないので、自分自身が甘えているだけではないかと行くべきかどうか悩んでいます。
今日は学校とバイトがあったのですが、行く事が出来ず、休んで一日中寝たり
起きたりを繰り返していました。
「行かなきゃいけない」という事は自分でもわかっていたのですが・・・・。

友人に相談したところ、「精神科にはあまり行かない方がいい(依存してしまうので)」
と言われます。実際、私の性格上、甘えが強いので薬や医者に依存してしまいそうで
怖いのです。
親の保険を使っているので、親にばれるのも嫌だし、医者へ行くと折角相談に乗ってくれ
た友達を裏切るような気がして・・・・・。

長々と&意味不明文ですみません。レス違いなら無視してください。
734優しい名無しさん:03/06/20 20:21 ID:MIoVHdaR
>>733
なんか、そうなったきっかけに思いあたるものがあって、数日で気分的に
回復するなら、精神科へ行かなくてもいいと思うけど、辛い状態が2週間くらい
続くようなら、行ったほうがいいと思うよ。
依存だろうが、甘えだろうが、頼れるものがあるときには頼りましょう。
病気のときには、とくに。
親にばれたら、www.utu-net.comやutsu.jpなんかを見せて、誰でもなる病気
ということを教えてあげてください。
変な偏見をなくすためにも。
735HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/20 22:23 ID:ijp1hevk
>>733
私も2週間が目安だと思います。
それに、
> 「精神科にはあまり行かない方がいい(依存してしまうので)」
というのは、お友達の方には申し訳ありませんけれども、はっきり言って
偏見です。治療が長引いて長期通院しているケースはたくさんありますが、
きちんと治療すれば、>>733さんのような初期の鬱の治療で依存になることは
まずありません。

もうひとつ。
精神安定剤はたしかに依存性がありますが、安定剤の依存性はアルコールよりも
よっぽど弱いですし、依存になってもそこから回復するための手順がほぼ確立
されていますので、安心してください。
736優しい名無しさん:03/06/20 23:31 ID:OS6qG0M7
メンタルナビは良いと思われる
737優しい名無しさん:03/06/20 23:46 ID:rDfiw7Pr
>>HDI
抗不安薬(いわゆる精神安定剤)には、確かに依存性があるよ。
それを、言ってしまうとお終い。
依存を作らないのが、医師の能力。

服用量、服用期間を考えずに、”依存性がある”と言い切ってしまうと、
733の不安は増すだけ、アルコールと比較して強い弱いの問題ではない。
元来の性格が一番の要素。

あなたの言い方だと、"依存はできるよ"としかとれないよ。
依存から回復する手段なんて確立してないよ。
それより、依存を作らないことのほうが大切なんじゃない。

いつも、俺は一言多すぎる。スマン。
738優しい名無しさん:03/06/20 23:48 ID:FNDGkyCX
気分が2週間落ち込んだだけで病院を訪ねようという
神経が理解できん。

身体症状がきつくなるまで、耐える方がいいと思う。
気分が落ち込んだだけで受診して情けないヤツ呼ばわり
されて門前払いってのはよく聞くよ。
「それはあなたの性格です。治療はできません。」
の一言で終了みたいな。
739優しい名無しさん:03/06/21 00:17 ID:yH0iurXW
>>738
あなたの偏狭な理解能力で判断すべきことではない。

733が苦しんでいるならば、早めに相談に行ったほうが良いと考える。
まず、733の話を十分に聞いた上で医師が判断することである。
あなたが聞いた噂話では説得力はない。
慎重にレスして欲しい。
740優しい名無しさん:03/06/21 00:40 ID:UZ1eZD+R
>>738
色々な人がいるので、一概に言えないんだけど二週間はひとつの目安。
「気分の落ち込み」によって、生活が困難になるほどだと
ほっておくと更に落ち込みの原因を作って、以下無限ループ。
そんなこんなで鬱病をこじらせるのが怖い。初期は治るの早いし。

性格の問題だけかなあ?と感じる人でも、投薬が効果的なことも。
カウンセリングで、地道に生きやすくなるように考え方の癖を
矯正していってる人もいるし。

自覚症状や生活が困難で受診した人で、門前払いはあるのかな?
身体症状まで出てくると、治療が長くならない?
いまどき情けない奴呼ばわりする精神科医って、やぶでしょ。
統合失調症以外は診たくない医者なのかな。
741優しい名無しさん:03/06/21 00:56 ID:yH0iurXW
>>740
もうそんな医者いないだろう。
いや、いるかな。
742733:03/06/21 00:58 ID:/9pUtnh4
レスありがとうございます。
いまからではもう予約は取れないと思いますし、土日に入ってしまうので、
もう少し様子を見てから行くかどうかを判断したいと思います。

本当にありがとうございました。

743優しい名無しさん:03/06/21 01:00 ID:yH0iurXW
>>733
おだいじに。
744優しい名無しさん:03/06/21 01:12 ID:/MSeZ8X1
今日、とある心療内科の初診を受けて、うつデビューを飾りました。
ちょっと体調が崩れてるかなくらいから始まって、なんだかんだで
1年程たってからの専門医受診です。
もしかしてそうなのかもと、思ったことはあるけど
はっきりとうつだと言われてしまって、非常にショックです。
これからどうしようかという気持ちでいっぱいになってます。
何か書かずには居られなくて駄文を書いてしまいました。
すいません
745優しい名無しさん:03/06/21 01:35 ID:yH0iurXW
>>744
うつは薬で治るから心配しないで。
焦らないことが一番ですよ。
746優しい名無しさん:03/06/21 14:11 ID:A+ZhfqDe
結局病院行けない…
はぁ…今日もどうせ行けないんだろうな…
いざとなると行く必要無いんじゃないかとか思うし
この前までは辛い時病院行って助けてもらいたいって思ったりしてたけど
最近は辛くなっても何もかもどうでも良くなって来て
自分なんかこのまんまでいいやとか…きえてなくなりたいと思うだけ…
でもここにカキコする位だからやっぱりどこかで助けてって思ってるのかな。
やっぱりつらいよ。どうしたらいいんだろう。居なくなりたくて仕方ない
747優しい名無しさん:03/06/21 14:13 ID:+ihPctPl
>>744
745の言うとおり、うつは治る病気なんだから心配せず、治療しましょう。

自分は、他のスレでも書いたけど、"精神病じゃないよ。不安症が強くでてる
だけ"って言われて、でも薬を4週単位で出されて、なくなるころに、また来てね
って状態。
病気じゃないのに、そんなに長い期間薬飲むの?
っていうか、薬で症状を一時的に抑えるだけで、治らないってこと?
いまクリニックから帰ったばっかりなのに、不安になってきた。 (涙
748優しい名無しさん:03/06/21 14:55 ID:ySStxXoh
>>747

私も同じ。たいしたことないと思って医者行ったら、抗不安薬を処方されて
休職を薦められてかなり落ち込んでしまった。でも、抗不安薬は長期に服用
しないと効き目がなかったりするらしいから、しょうがないかも?<4週単位

私なんて9ヶ月くらい必要と言われ、ますます落ち込んでしまってしばらく
服用しなかったけど、あまりの辛さに飲みだした。
しょうがない、開き直りさっ。
747さん<うつは治る病気なんだから心配せず、治療しましょう。
749優しい名無しさん:03/06/21 14:58 ID:ySStxXoh
>>748

あ、しまった。747さんはうつじゃなかったのかっ、失礼しました。

私も初診の時は「不安症が強くでてる・・・」と言われました。
今度ちゃんと病名を聞こうと思ってたのに忘れ続けてます。(ToT)
750やさしい名無しさん:03/06/21 21:45 ID:aHNkUf24
>>748
抗不安薬はすぐに効果が出ます。
30分位で効果が出るものもあるり、徐々に4-5日かかるものもあります。

抗うつ薬の効果が十分に出るには2−4週間必要です。
ただし、薬が合った場合の話です。
基本的には抗不安薬は併用しないほうがいいのですが、
患者さんの不安・イライラを考えるとどうしても併用しがちです。
いろいろ試していたら、2ヶ月位かかるかな?

良くなったら、同じくすりを2ヶ月ぐらい続けて飲んで様子を見る。
それで安定していたら、徐々に薬を減らして最後はやめる。
薬がなくなるまでの期間は、6ヶ月から1年と考えてください。
でも、薬をやめた後、何ヶ月かたって、再びうつになるようだったら、
予防的に抗うつ薬を続ける。

これが、今のうつの治療の考え方です。
751優しい名無しさん:03/06/22 00:56 ID:HB3hMIFz
メンタルナビは良いけど登録病院が少なくない?
752優しい名無しさん:03/06/22 01:10 ID:YwYh0+kF
※行こうか迷っている方へ※

自分が鬱か違うか考えずに病院へ行ってみよう。

気のせいだと一蹴されるかと心配し
何日も何時間も悩みました。

結局、鬱病と診断されました。
はっきりさせた方がラクですよ。

判断するのは自分じゃなくて医者です。
753HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/22 07:51 ID:MeFUI/xh
>>733-737
精神安定剤(抗不安剤)の依存性について、>>737から指摘があったので、
これから読む人のためにも補足。
「今どきの抗不安剤」を「承認容量通りの量」で飲んでいる限り、
依存を心配する必要はありません。

ただし、世の中にはいくつもの精神科を掛け持ちして規定量の何倍、場合によっては
何十倍もの薬を飲んで遊ぶ馬鹿がいて、そういう馬鹿は論外です。

また、ある程度の期間にわたって飲み続けていたときにいきなり切らすと、
当然、薬で抑えられていた不安が反動(リバウンド)で出てくることがあります。
これを依存と呼ぶことがあります。

そういうことがないように、症状が安定して、完全に症状が消えたら、
時間をかけて少しずつ減量していきます。まずは半量に変更、とか、今までより
弱い薬に変更、とか、普段は飲まないで不安になったときだけ飲むようにする、とか、
医師の管理下で計画的に減量しますし、症状を見ながらするので原料のペースを
決めていくので、リバウンドの心配はまずありません。

アルコールや覚醒剤と抗不安剤で決定的に違う点として、
・アルコールや覚醒剤の場合、完全にやめる以外に治療法がない。
 禁酒して、いったんはアルコール依存を脱却した人でも、何かの機会に少量の
 酒や覚醒剤を摂取しただけでも再発することがある。
・抗不安剤では、そういうケースは、私の聞き及んでいる範囲では、全くない。
という点も挙げられます。

もうひとつ、友人の方の
> 「精神科にはあまり行かない方がいい(依存してしまうので)」
という偏見(失礼)は、昔の精神科の悪いイメージが残っているのだと思います。
昔は「重症の人しか精神科には来なかった」「重症の人の治療は、当然、長期化する」
ので、「精神科=長期の入退院」という図式ができあがってしまったのだと思います。
754HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/22 07:54 ID:MeFUI/xh
>>738
ここは初診を希望される方のことを第一にしたいスレなので、ここで書くのは
ちょっとためらわれるのですが…

2週間ってのはあくまでも目安だと思っています。
「尋常でない精神状態が」2週間続いたら、ということです。

たしかに身体症状がなければ通院しても追い返す医者はいると思いますが、
私に言わせればそういう連中は精神科医失格です。

まともな精神科医なら、薬は出さないまでも、少なくとも10分、20分という単位で
話を聞くだけは聞いてくれるはずです。で、「今はまだ薬を出すほどひどくないけど、
つらくなったらまたいつでもいらっしゃい」と言って返すはずです。

バイトと学校を休んでしまった、ということは大学生でしょうか。とすれば、精神科に
行く前に、大学の学生相談室のカウンセラーさんに相談してみる方法もあります。
高校生でも、もし学校に心理カウンセラーさんがいれば同様に相談できます。
軽症なら、カウンセラーさんと話をするだけで楽になる可能性が大です。

それで
・決定的にカウンセラーさんと相性が悪いとか、
・不眠や食欲不振などの身体症状が出てきたとか、
・学校やバイトに出られない回数が尋常でなく増えてきたとか、
そういう兆候が出たら精神科通院、でも遅くないと思います。
755HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/22 07:58 ID:MeFUI/xh
ううっ。>>753に誤字が。2点訂正。

×症状を見ながらするので原料のペースを決めていくので、
○症状を見ながら減量のペースを決めていくので、

×禁酒して、いったんはアルコール依存を脱却した人でも、何かの機会に少量の
 酒や覚醒剤を摂取しただけでも再発することがある。
○いったんはアルコールや覚醒剤の依存を脱却した人でも、何かの機会に少量の
 酒や覚醒剤を摂取しただけでも再発することがある。
756優しい名無しさん:03/06/22 17:47 ID:AFnWIJVs
>HDI ◆4ubm5rIYeA

適切な御回答だと思うけど、人格障害と思しき人間に
手厳しいところは多いような気がするよ
実際人格障害に精神医学の範囲を拡大するのに
根強い反発があるんでしょ

どうも最近鬱を扱ったTV番組が多いせいで
ただ単に悩んでるだけで「鬱なんです」ってのが
実際多いんでないの?
追い返されるのはそんな連中なんじゃないだろうか。

だって素人がここ2週間の落ち込みはどうも普通じゃない
とか分析できないでしょ。
身体症状であってはじめて尋常じゃないって気づくのがむしろ
普通じゃないだろうか。
内科巡りをして挙げ句精神科にたどり着く方が
古い精神科医はなっとくしやすいんじゃないの?
757優しい名無しさん:03/06/23 11:09 ID:mtSvN7sT
>>733

「もっと辛い悩みを抱えてる人は沢山いるんだから、私なんかが行っちゃ・・・」って
同じように思ってたよ。でもこんな悩みでも辛いんだ!と思って行ったの、精神科。
ある事が原因で悩む→具合悪くなる→病気になるんじゃ?と悩む・・・の悪循環を断ち切りたくて。
私の場合、友達や親にだって言えない事が根本的な原因だったから、話聞いてもらえただけでも有難かった。
泣きながら話す私に、先生は「辛かったでしょう」って。本当に救われたよ。
「依存するから病院に行かない方がいい」と言っている733さんのお友達は医者ではないでしょう?
医者はその道のプロ。薬等だけに依存しないような、的確な診断をしてくれると信じているし
先生には、元の自分に戻るためのお手伝いをしていただいてると思ってます。
私の経験では、精神科は決して特殊なところではなく、老若男女いろんな患者がいる普通の病院。
自分が追い詰められてしまいそうなら、精神科に頼るのはアリだと思うよ。
私は行って良かったと心から思ってる。
758:03/06/23 12:51 ID:CueUZmTQ
精神科は医療機関です
よって人生相談をしたいなら
他を探しましょう
759優しい名無しさん:03/06/23 17:32 ID:Inw0eIb6
行きたいと思ったらとにかく行ってみれば良いんじゃないでしょうか。
行くのに一歩踏み出せないとかあるかもしれないけど。

「行きたいと思った時点でかなりシンドイ状況だったんだね、
あなたは自分の意志で病院に来ることが出来て良かったよ。
これから病気と向き合って、将来あなたが困らないように治しましょう」
とこの前先生に言われました
760優しい名無しさん:03/06/23 23:12 ID:Xk3vQDuY
今日は診察の日だったのですが、両親や上司が精神科にかかることをよく思ってないみたいということを言ってみたら、
先生は「今の若い方、特に女性は(精神科に)あまり抵抗のない方が多いですよ。ある程度歳を召された男性には抵抗がある方が多いみたいですけどね」と話してくれました。
他は知らないけど、私の通っているところは、「なんでも相談してください」と先生が言ってくれますし、「気軽に来て下さいね」とも言われますので、私には良い先生だと思えるので、続けて通ってますよ。

体が辛い時、心が辛い時に見てもらうのが病院なので、辛い時には行ってみたら良いと思いますよ。

以前、ある医者が言ってました。「患者という字は心を串刺しにされた者と書くでしょ?だから、治療する時は、心もケアしてできるように努力したいと思ってる」
精神科、心療内科にかかる人はまさに心が傷ついている人。医者に頼っても良いのだと思います。
皆さん、行こうか迷ったら、行ってみて。
761744:03/06/24 13:42 ID:iAtTJpIL
うつデビューを飾って4日目
「うつ」って診断されたショックから抜け出せないでいます。
そのせいで却って沈み込んでしまって、結局会社も休んでしまった
薬によって効果が出るまで長いみたいだけど、効果がでるまでこんな
気分が続くのかなって
専門医に見てもらったのは正解だったのか失敗だったのかしばらく答え
はだせそうにないです。
迷路に迷い込んでる自分がいます。
762優しい名無しさん:03/06/24 13:47 ID:iDY8wDuL
>>744さん
必ず良くなります。
鬱の薬は効き目が現れるまで2〜3週間かかる場合が
ありますが、それまでがんがってください。
763優しい名無しさん:03/06/24 14:27 ID:BSul65c5
>>761
たしかに迷路に迷い込んだのでしょう。
しかし、迷路には必ず出口があります。
私も医師の指示と投薬で、出口が見え始めています。
あきらめずに、根気よく出口を探しましょう!
764優しい名無しさん:03/06/25 02:05 ID:pAMXkSBl
リスヵの傷跡がきになって皮膚科いったら 精神科の紹介状かきましょうかといわれた・・
765優しい名無しさん:03/06/25 04:05 ID:/zUs8/AK
>>764
紹介状書いてもらいました?よさげな所紹介してもらえるといいですね。
766優しい名無しさん:03/06/26 23:21 ID:z+iWA26R
医者は、患者が来たらとりあえず病名をつけなきゃいけないのです。

医師が判断して、長引きそうな症状だと、
逆に重い診断をつけることもありますよ。
32条の適用のために。

病気の方向を指していると考えれば、
自分の気分の対処法等を考える指針にも
なるのではないかと、私は願っています。
767優しい名無しさん:03/06/27 01:23 ID:8F3BfwB8
>>766
とりあえず病名つけるって「〜の疑い」という記述もあり。
症状に合わせた薬を出して、様子見はけっこうあります。
ただ、初診でおおまかな治療方針はたてているでしょうね。

でも、本人には病名はなかなか言わないかもしれません。
はっきりとした診断に時間がかかる人もいるようです。
768優しい名無しさん:03/06/27 19:54 ID:vUzUOkFw
ぁぃ。症状は一定じゃないので、
勿論場合によっては病名自体が変わる方もいらっしゃいます。

それを根気良く付き合っていくのが、
医療スタッフなのですよ^^
病院のスタッフを上手に利用して、
病院だけでは足りなければ、他の機関等をも利用していきましょう。

制度や病院や機関は、苦しい方々の支えになるべきものですが
上手に利用できないと、その力を発揮できないのです。
769優しい名無しさん:03/06/29 00:57 ID:/FGmrAXo
確かにメンタルナビは詳しいにが良い
でも登録病院が少ない
770優しい名無しさん:03/06/29 16:26 ID:sD4uL8PB
金曜日にやっと病院に行けました。
症状を説明している時、ポロポロと泣いてしまいました。
「うつ」と診断されましたが
「あせらず治しましょう」と先生に言われて
少し落ち着きました。
771優しい名無しさん :03/06/29 18:42 ID:HXZMPIHg
去年の秋頃から、1週間程うつっぽくなっておさまり
また3ヶ月位するとうつっぽくなります。
常にずーっとうつって感じじゃないんですが。
それと集中力がなくて仕事でミス連発で会社に行くのが辛いです。
「うつ」の状態も嫌なんですが、それより集中力がなくて
頭がおかしいんじゃないか?なんて理由で病院行っても
診てもらえるんしょうか・・・。
予約するかどうか悩んでます。
772優しい名無しさん:03/06/29 21:55 ID:KqPrzWB4
>>771
問題ないと思いますよ。

病院では、いわゆる病気の方だけではなく、
不眠の訴えのみで通院されて、眠剤だけを処方されている
そういう方もいらっしゃいますし。

早いうちに通院されたら、さらなる病気へと発展することも防げますしね。
773優しい名無しさん:03/06/29 22:36 ID:/h6XvijT
メンタルナビってイイよ
774771:03/06/29 23:32 ID:HXZMPIHg
>>772
ありがとうございます。
今週中に予約とって病院行ってみます。
結構まずいミスをしてしまって
それがバレたらどうしようと思うと
ますます頭がおかしくなりそうだし、
怖くて仕事が出来なくて、眠れなくてお酒飲んで・・・。
どうして集中力・注意力ないんだろうって。
とりあえず病院は行ってみようと思います。
775優しい名無しさん:03/06/30 00:50 ID:HOUE+Nkd
昔から、時々落ち込みが激しくなったりしてました。
最近イライラしたと思ったら、急に悲しくなって泣いたりして辛かったので、
思いきってようやく病院に行きました。

仕事のストレスもあったので、それなんかを話し、テストなんかをして15分くらいだったと思います。
そして、「鬱状態ではあるけど、あなたのは病的な部類でない」みたいなことを優しく言われました。
性格的な部分もあるから、周りと話していい環境にしてきなさいと。

一応、抗不安薬を一週間分出してもらいましたが、「また、なにか話したくなれば来て」って感じで。

話もそこそこだし、薬も本当は飲むことないって言われて。
こんなもんなんでしょうか。次、来ても来なくてもいいって感じだし。
いいことは言ってくれたんですが。

長文で失礼しましたが、もし次も行くとしたら同じ所でいいんでしょうか?
776優しい名無しさん:03/06/30 01:56 ID:RgWaoK83
>>775
悪いんだけれど、×医師に当たったように思えます。
その先生の言うのも一理はあると思いますが。
"性格的な部分もあるから、周りと話していい環境にしてきなさい”
それができるぐらいならば、病院にはいきませんよね。

うつ状態ならば、あなたの苦痛を少しでも軽くするように考えるべきです。
病的かどうかは関係がない。
まず、あなたの辛さを少しでも分かろうとする医師を探して下さい。
辛さを改善するために薬を飲むかもしれませんが、心配ありません。

良い医師に会えることを願います。
お大事に。
777優しい名無しさん:03/06/30 03:14 ID:HlvXH5s9
>>775
まず、思い切って病院に行けたことはよかったです。
抗不安剤も処方されたようなので、イライラの時に飲んでみて
様子を見つつ、別のクリニックなりを探したらいいと思います。

医師のアドバイスが納得いかない時は、別の医師にかかってみる。
体の具合が悪い時、普通にそうしてますよね。
他に行く場合、抗不安剤を飲んだ時の感じも申告すると参考になります。

778優しい名無しさん:03/06/30 03:40 ID:jLVr0HG2
生理前の鬱と子供のころからの嘘吐き、不登校、対人恐怖、自傷、父親との確執などなど、色々ありすぎて何から話していいものやらわかりません。
初めからすべて話せないだろうし、どうすればいいですか?
いままで誰にも打ち明けず一人で耐えてきました。
779優しい名無しさん:03/06/30 06:48 ID:TbZznGX6
>>778
とりあえず身近なところにある医院を訪れてみては如何でしょうか。
向こうもプロですから、最初からすべて告げられなくても大丈夫だと思います。

とりあえず今苦しいんです、ということが言えれば、向こうが後はなんとか
してくれます。


関係ないですが、漏れもそろそろ病院通い再開しそうです。
以前逝ってた医院が、毎回逝っても同じ内容(5分位話して、同じ薬を処方する)
の繰り返しで、偶に別の先生にあたると、圧迫面接みたいなことされてしまい、
それが嫌で通院を辞めてしまったのですが、
最近、どうにもこうにも切羽詰り別の医院へ行こうとしております。

医者との相性は大事だと思いますので、合わないと思ったら、医者を変えてみてください。
780HDI ◆4ubm5rIYeA :03/06/30 14:23 ID:FbG+cfIv
>>778
全部は話せそうにない場合は、あらかじめメモを作って、それを持っていくといいです。
何回も通院する必要がありそうなら、専用のノートを1冊用意してもいいです。

ちなみに私は、
・大学ノートの見開きに一通りのことを書いて、持っていく
・診察室に通されたら先生のデスクの上にノートを広げて、
 それを参照しながら面談
・先生から指摘されたことは、その場で赤ペンで記入
・検査結果とか診断書とかはコピーしてもらってノートに貼り込み
というスタイルにしています。
781優しい名無しさん:03/06/30 20:02 ID:Q8prO9Pv
メンタルナビってナーニ?
782775:03/06/30 21:05 ID:HOUE+Nkd
ご回答、ありがとうございます。

>>776
病院はずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか勇気が出なくて。
だからようやく行けたのに肩透かしな感じもしたもので。
今は抗不安薬で落ち着いてるので、様子を見ながら他を探します。

>>777
長い間、行こうって気持ちはあったので、行っただけでも前身できた気持ちになります。
お薬のおかげで、今日は仕事中も安静でした。もう少し、様子を見ます。


783優しい名無しさん:03/06/30 21:07 ID:ujZIPl2C
784優しい名無しさん:03/06/30 23:42 ID:GLPH/YDp
すまそ
785優しい名無しさん:03/06/30 23:46 ID:Sjjh/Qzl
診察時に親には黙ってここに来ましたってちゃんと言ったはずなのに
家に電話してくる先生って・・・
急用っぽいので時間の変更かなんかだろうなと思うんですが
自分が不在のときで親が電話に出たから恐くて詳しいこと聞けない・・・
栗肉の名前名乗ったんだろうか・・・
786優しい名無しさん:03/06/30 23:48 ID:fJNjgM77
telかけてくることなんてあるの???
歯医者だってそんなことないのにね。
787優しい名無しさん:03/07/01 01:02 ID:QDbBRaDb
質問させてください。カウンセリングは基本的に保険が利かないものなんでしょうか?
なんだか、そういう所が多いようですが。

また、普通の保険診療ですが、僕が行った所は初診は30分程とってもらえたのですが、
次からは5、10分程で済むそうです。この程度の時間で済ませる所が多いのでしょうか?
初診でもあまり僕の性格や悩みなどを聞きだそうともしませんでしたし、現在の状況
のみから鬱だと診断されてしまい、なんだか不安です。

教えてもらえると嬉しいです。お願いします。
788虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 01:02 ID:QamXgmp5
>785さん
受付嬢がくれるアンケートに、電話してよいか、クリニックの名前言ってよいかっていうのはなかったの?
無神経な病院、ムカつく。
けど、親に知れたほうが、ひと時すごいことになるけど、理解わしてもらって快方にむかうケースもあるから・・・
私のことだけど。
789虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 01:09 ID:QamXgmp5
>787さん
保険のきくカウンセリングってあまりないです。
そして、値段もまちまちです。
安く効果的にあげるなら、よく話を聞いてくれる医者をカウンセラー代わりにするのが吉。
私は10件くらい病院代わってますが、(引越しその他)自分が心を開けなかったなー、という
医者はただの処方箋書き屋になりやすい。
薬でも元気になりますが、根本的解決を望むなら、その先生はイマイチかと。
あと、わかれば病名(メンヘルにもいろいろありますね)を書いてもらうと、
その道の人がよりよいアドバイスをしてくれるでしょう。
790虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 01:11 ID:QamXgmp5
>787さん
ごめんなさい。鬱でしたね。鬱は私専門です。
791787:03/07/01 01:34 ID:yJg5Nz+2
>>789さん
ありがとうございます。僕は一応、鬱と強迫神経症と言われました(はっきりでは
ないですが。)強迫神経症の方ははっきり症状が現れているので自分でも納得できるの
ですが、鬱の方はなんとなくという感じです。元々、性格も暗いし、人との付き合い
も極端に苦手なので、そういう部分も関係あるのかなー、と思っていたのですが、
そういうことを全く聞かれずに診断されたので、不安になったんです。

自分なりに考えると、どうもカウンセリングが必要かなと思ってもいたので、話をいっぱい
聞いてくれることを期待していました。でもカウンセリングはすごい高価なので、
無理ですし。

がんばって、自分に合うところを探してみます。皆さん、結構そうしてるみたいですし。
ありがとうございました。
792虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 01:46 ID:QamXgmp5
>>787さん
自分を取り巻く環境にいろいろ不安なことがあって、気分が晴れない、と解釈していいですか?
それなら狭義の鬱とはちがうし、強迫の安定剤で少しやわらぐこともあると思います。
あまり悲観しないでくださいね。
地方の情報交換スレがここにはたくさんあるから、この病院は違うと思ったら、教えてもらって
転院するのもよいと思います。
また、吐き出したい悩みがあるのなら、私がカウンセラーもどきになってお話を聞くことも
できるかもしれません。
せっかく勇気をだして病院にいったのだから、今のとこでも別のとこでもちゃんと通って
元気になれるよう、微力ですがお祈りしています。
793787:03/07/01 02:09 ID:1gMvwA6t
>>792さん
何度もありがとうございます。792さんのおっしゃるとうりです。
「自分を取り巻く環境にいろいろ不安なことがあって、気分が晴れない」状態です。
ただ、その環境自体(人との関係や資格試験など)が数年続いているので、うつ状態
も数年続いています。ここ2年間毎日死にたい、消えたいと思って何もてにつきません。
それが病的な鬱なのか、環境の継続によるたんなる鬱状態なのかが「?」という所です。

とりあえず、また病院に行ってみます。本当にありがとうございました。
794優しい名無しさん:03/07/01 03:48 ID:7kjbhHFg
診断書で抑うつ状態と書いてあるんですが、会社に提出すれば、休職させてもらえるでしょうか。
795虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 07:43 ID:ZKNUFDil
>>794さん
大手なら休める可能性が高いけど、中小ならそのまま退職を勧められる可能性高し。
どちらにしても、医者に「〜ヶ月の安静、自宅療養が必要」と書いてもらわないと
ダメでしょう。
796785:03/07/01 11:03 ID:IQDz5u5w
>>786>>788
アンケにはそんな項目はなかったです。
(前の病院と全く同じ内容のアンケだったんではっきりと言えます)
診察の時にカウンセリングが栗肉側の都合と自分の都合でかなり先になるって
決まったから、どっかでキャンセルが出たかでそれを教えてくれようとしたのかなぁと
思うんですが、親のメモには先生の名前と連絡欲しいということしか書いてなくて。
でも栗肉の名前をたとえ言わなかったとしても馴染みのない名前の人からの電話って
怪しさをかもし出しますよね。
受付のコにかけさせたのか先生本人がかけたのかも分からない。
次の診察で恐いよヒドイヨヽ(`Д´)ノウワアアアンって言ってもいいですよね?
797HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/01 11:30 ID:xUdTw7e8
>>796
ドクターの名前と「連絡欲しい」だけだったら、おそらく病院名とか本当の
素性とかは名乗っていないと思います。親に伏せているということを伝えて
あるのでしたらなおさら、素性を名乗るはずがありません。
(もしそんな医者だったら、精神科医失格です。)

たしかに
> 馴染みのない名前の人からの電話って
> 怪しさをかもし出しますよね。
のは事実なんですが、やむを得ないのではないかと…

いまさら嘆いてもしょうがないので、善後策を考えましょう。とりあえず
> 次の診察で恐いよヒドイヨヽ(`Д´)ノウワアアアンって言ってもいいですよね?
というのは問題なしです。で、携帯電話があるならその番号を伝えて、
以後の連絡はすべてそちらの番号にかけてもらうようにしましょう。
798優しい名無しさん:03/07/01 13:02 ID:m0OrDmcS
あぁどうしよう今日初診だ…
夢にまで見た初診なのに逃げ出したい…もうどうしよう
自分が何考えてんだかわかんない
益々行く必要ないんじゃないかと思えてきたし
喉に何か詰まったような感じがしてきた…
ああもう死にたい
799優しい名無しさん:03/07/01 14:23 ID:AsYnKWA/
 一時間ほど前、心療内科デビューしてきました。
 二日間ほど出勤できない状態になり、カウンセリングと話のネタのつもりで行ったのですが、

「鬱ですね」。

 休職も可能らしいが、とりあえず今週は仕事行きます。
 さいでっか…。
 
800優しい名無しさん:03/07/01 14:30 ID:JxkOpari
>>798
大丈夫?こわくないですから。ちゃんとした医者は話を聞いてくれます。
今思ってることも伝えられたらいいとおもいますよ。行こうと思えたんだから、いってみましょ。ね。
ってもう行ったかな?行ってみて合わない医者だったらやめましょう。あなたは悪くないですから。
絶望せずに。ね。私自身一番はじめに頼ったクリニックがひどすぎて次に病院行くまで二年かかりましたから。
いい医者は必ずいますよ。
801優しい名無しさん:03/07/01 14:51 ID:6orM21qn
リスパダールもらいました。
802785:03/07/01 15:07 ID:UXRM5oZ0
>>797ありがとうです。
次の診察時にでも先生にちょっと嫌でしたみたいなこと言って見ます。
せっかく行きはじめたばかりなのにこんなことくらいで悶々とするのも嫌ですし。
ただケータイないんですよね。必要ないからなんですけど。
今後の連絡方法も話し合った方が良さそうかも。
803優しい名無しさん:03/07/01 19:18 ID:iylUEDVy
>800
レスありがとう。どうにか行ってきました…

でも不完全燃焼でどうだったんだろうっていう感じです…
時間はけっこう割いてもらえたのですが
沈黙が長いし先生一人でぶつぶつ言ってるし
「鬱病って感じじゃないよなァ?」とか言われて不明です。
人と話す時に自動的に明るくなってしまう癖が
あるのでそれがいけなかったのか…
その後メモ見せたら
ルボックスとPZCと胃薬とマイスリー出されました。
なんだか行く前より鬱になっ余計死にたくなって自己嫌悪で病院を出ました…
おおおおおおおおお
804優しい名無しさん:03/07/01 20:55 ID:nZEqFiPM
近めの病院に行こうと思うのだけど、気になる病院が2つあります。
初めていく場合、どういう事を重視して決めたら良いのでしょう?
良い病院にありがちな事や悪い病院にありがちな事はありますか?
805虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/01 23:39 ID:ZKNUFDil
>>787さん
確かに抑うつ状態でしょうね。確かに、よいカウンセラーさんにかかり、1つづつ絡まった問題を
解きほぐすお手伝いをしてもらうのが一番です。
が、カウンセラーさんは、あくまで問題解決の専門的なお手伝いさんにすぎません。
驚くほど知識・技術等足りない方もいます。
自分でも、「ことの始まりはなんだったのか」「そのときどう思ったか」「どう行動したか」
「それによってどのように環境が変わったか」なんかを思い出すままに書いてみてもよいかと。
気分や体調のよいときにチャレンジしてみてね。
806虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/02 00:40 ID:7WlhB/je
>>804さん
こういう病院で一番大切なのは、先生との相性です。
処方箋書き係りみたいな先生はだめで、なるべくお話を聞いてくれることが大事です。
初診のときは自分自身が混乱しているのが普通なので、要点や聞きたいことをメモしていくと
よいでしょう。
あと、診察料は病院によっても、出されるお薬によってもかわります。
病院を選べる状態(通える範囲にいくつか病院がある)なら、気楽に行ってみて、気になる点は
またここでお話くださいね。
807800:03/07/02 01:42 ID:Uy0xE4ol
>>803
う〜ん。いきなり
>「鬱病って感じじゃ〜」
とか思い詰める患者の前で独り言だとしても言ってしまうのは…私個人的に軽率なかんじがしてしまいます。
ちなみに私は感情の起伏が激しかったり言いたいこと忘れたりするので、
日記にしてまとめて主治医に読んでもらってますよ。
明るくなってしまう癖もあると伝えてみてははいかがでしょう?
あなたはつらくて病院に頼ったのですから自分を責める必要はないんですよ?
医者との相性もありますし、もしそこに行きたくないと思うなら〇〇県のイイ病院等のスレもありますからそちらも参考に
808優しい名無しさん:03/07/02 03:55 ID:9V2FII0/
今日はじめて心療内科に行きました 私の話でよければ参考にしてください
不眠のために。
彼氏と別れた頃から眠れなくなって、友達に話してもつらいだけだし。。
思い切って行ってよかった!

いい先生に会えたと思う。
ちゃんと正面・目を見て話してくれるし、こういうところは初めてだし、
不眠で相談するのは場違いですか?って聞いたら「そんなことないですよ」って
言ってくれてホッとした。
とても楽になったよ〜〜〜

でも先生って大変そうだな・・・。
こういう先生をカウンセリングする先生もいるそうです。
809優しい名無しさん:03/07/02 03:58 ID:9V2FII0/
↑変なところに挿入されてる・・・・

誤→ 今日はじめて心療内科に行きました 私の話でよければ参考にしてください
   不眠のために。

正→ 今日はじめて心療内科に行きました。不眠のために。
   私の話でよければ参考にしてください

すんまそーん (;´Д`)
810優しい名無しさん:03/07/02 09:43 ID:Iofiqm+L
親にバレました。
親の保険証(保険組合)で受診してたんだけど、この間会社で「医療費明細書」が渡されて、家族の誰が・いつ・何処の病院で・いくらの医療費を使った(自分の支払い分&組合の支払い分)が書かれてました。
ここまで具体的に書かれたら言い訳のしようがないです。
小さな心療内科(単科)に行ったのが、まずかったと思います。
バレたくなかったら大きな病院(総合病院など)の中の“精神科“や“心療内科”に行った方が良いのでしょうね…。

811785:03/07/02 12:45 ID:876Wu22f
前先生から家に電話がかかってきてと書いた者です。
かけ直したら次の診察(&カウンセリング)を心理の先生や他の患者さんの都合で
一週間先にして欲しいとのこと。約4週間後だったのが5週間後に・・・
そりゃ思い切って行ったからにはすぐ助けてもらえるとか思ってた自分も
甘かったとは思うけどヘコみました。
電話かけ直さず無視したらどうなったかなとか考えちゃったり。

・・すみません愚痴になってしまいましたね。
もっと待ってる人もいるんだろうししばらく栗肉のことは考えないようにします。
812優しい名無しさん:03/07/02 13:38 ID:GpdNUya8
ここの内科は確実にヤブ医者です。
絶対にいってはいけません。

http://www.tctv.ne.jp/members/youhei/oumu/huyu.htm




813優しい名無しさん:03/07/02 14:56 ID:EuNHGZ6W
神経科で2回ほど診察してもらったんですが、
病院に入るまでとか待ち時間にやたら緊張してしまって・・・
診察の前に処方してもらった安定剤を飲んでもいいんですかね?
814優しい名無しさん:03/07/02 15:14 ID:JRIeEURk
こんにちわ。現在高校一年のミニ不登校です。
憂鬱な気分が何ヶ月も続いていたので、病院に相談しに行きたいと思っていました。
親に話したところ、学校側から紹介されたカウンセラーの先生がいる
何とかセンターってとこに見てもらおうと、やっとこさ電話してみたらしいのですが、
どうやら親は、私の胃痛が神経的なモノから来る胃痛だという事を知りつつも
一度内科に見てもらおうと考えてるようなのです。(胃痛は頻繁には無い)
この場合ってやっぱ内科受けて回されて精神科とかに行くべきなのですか?

私自身は、心療内科(いきなり精神科だと親に断られそうなので・・)に
行きたいと言ってたのですが、親は内科行きの話をする前、
カウンセリングを受けて、話し合って解決するべきだ、と言います。
カウンセリングは3回しか通えませんでしたが(学校から派遣の人だったし夏休みは無い)
結局、憂鬱な気分は取れずやる気も憂鬱に流されてしまいました。
死んでしまいたいくらい辛いのに、親はあまり理解してくれません・・・。
815HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/02 15:17 ID:T0ZrlRSm
>>810
結局そういうことになります。病院名は書かれてしまいますが、
診療科名までは明細には書かれませんので。
(「確定申告に使うから領収書出せ」と言われたら話は別です。
 領収書には診療科名まで書かれてしまいます。)

>>813
問題ありません。
精神科の診察で大事なのは基本的に「前回の診察から今までの経過」であって
「診察のその瞬間の状態」ではないので(もちろん初診時とか例外はありますけど)、
薬を飲んでも大丈夫です。
気になるなら次回の診察時にそのことも先生に相談しましょう。
それで叱られることはないと思いますが(もし薬を飲んできては困る場合はきちんと
諭すのが普通です)、叱りつける医者は精神科医失格と考えてかまいません。
816虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/02 15:27 ID:8EXcmw9e
>>810さん
現在先天的に鬱っていうより、まわりの環境で鬱な人のほうが多いので、家族にカミングアウトしたほうがよい場合もありますよね。
私が初診のころ、一人暮らしの学生で、同じようにバレたのですが、「友達で保険料払えないくらいお金がない子がいて、
頼みこまれて貸してしまいました、ごめんなさい・・・」なんて嘘ついたばっかりに、
その場は収まっても私の根本的治療にはものすごくマイナスなことをしてしまったことがあります。
(ACだってしらなかったから。)
親御さんの反応しだいでは病気に理解をもってもらうほうがいいので、あまり落ち込まないでくださいね。
>785さん
カウンセリング、5週間後って、なんて危機管理の足りない病院かと、ちょっとあきれます。
その間に取り返しのつかないことになったり、病状が悪化したりとか思わないのでしょうか。
あなたがどうしてもその病院でなくてはというのでなければ、他をあたったほうがよくないですか?
817ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/07/02 15:32 ID:UwieVzze
>>814
内科に行って、精神科への紹介状を書いてもらうのが
良いかもしれませんね。内科医に憂鬱な気分とかやる気の無さや
胃痛の事などを話して、たぶん胃痛の件は内科で検査があると
思いますが、それでもって精神科に回してもらう。

あとは医者が「精神科に回す」と言ったことを盾に、親御さんに
納得してもらう。…でどうでしょう。

やっぱり親としては子供が精神科に行くのは嫌なんでしょうけど
必要が有ることを認識してもらえば違うと思うんです。
818虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/02 15:34 ID:8EXcmw9e
>>813さん
私は待ち時間がつらいと言ったら、時間外に診察してくれた先生もいたので、
(市立病院なのに)まずは先生に言ってみるとよいと思います。
>815さん
いつもお疲れ様です。
819814:03/07/02 15:42 ID:JRIeEURk
817さん、ありがとうございます!
たらい回しにされるのかなって心配してました。
親も少し抵抗があるんでしょうか・・
あまり進んで鬱について調べたりはしてくれません。
内科の方は、予約がいっぱいで他にしようという事になりました。
思えば、神経内科だったかもしれません。。
あとばあちゃんが神経科の看護婦でした。相談した方がよかったかも・・
820虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/02 15:47 ID:8EXcmw9e
>814さん
私は817さんのアドバイスに賛成です。
が、プチ登校拒否なら、多少親も覚悟しているはず。
心療内科、思春期内科なだ、「内科」とつけば親御さんも抵抗少ないと思います。

あと、こちらにいらしたみなさん、カウンセラーに対して少し期待過剰かもしれません。
カウンセラーさんは、みなさんがループになってマイナス思考から抜け出せなくなることに対する
お手伝いさんくらいに考えたほうがよいです。
状況を話したことで自分が劇的に変わるとは思わないでください。
人の思考は癖があります。先入観とか。それを指摘してもらい、その後は自分も考えるのです。
あまりに受身では、カウンセラーも手の施しようがありません。
ミもフタもなく言ってごめんなさい。
821優しい名無しさん:03/07/02 16:04 ID:MZItwtB9
今日始めて心療内科にいってきました。
現状を話ししましたが、気分を底上げする薬と眠剤を出しますから
また来てくださいだけでした。
診察7〜8分。話は笑顔で聞いてくれるのですが、薬はくれましたが
病名は言ってくれませんでした。
ドグマチール50MG/D ジアゼパム錠2 グットミン錠0.25MG

やっぱり鬱ですよね・・?
822虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/02 16:09 ID:8EXcmw9e
>821さん
一回の診察では病名はわからないことも多いと思います。
同じ薬もいろんな症状に使われますから。
まずはまじめに2週間お薬飲んでみてくださいね。

823814:03/07/02 16:17 ID:JRIeEURk
820さん有難う御座います!
親も中退覚悟らしいんです。なのに鬱病だというと否定されるので
以前は控えていたのですが体にも異常が出たので。。
タウンページで見てみようかと思っております。

カウンセラーの意見には同意見です。
こちらの皆様に対して・・よりうちの親に対してなのですが。
背中を押して下さるカウンセラーの先生なんですが、押して下さっても
私が歩かないと意味が無いんですよね。
その前に歩けないとすると、先生でも治しきれないし。。分かってくれ親・・
824優しい名無しさん:03/07/02 23:11 ID:O3wZ1QKO
>>821

私も今日初めて心療内科に行ってきました。
正直、病院の患者さんや雰囲気が他の内科等と違っていて
びびりました。
診察時間は20分くらいで、思っていたよりしっかり話を
聞いてくれる先生でよかったのですが、ムツゴロウさん
みたいに「そうですね、そうですね」といいながらニコニコ
していてちょっと怖かったです。
わたしの場合は「この薬は鬱に効きますよ」と遠まわしに
言われました・・・。
でも、とりあえずは何もせずに家で悶々としてるよりは良かった
と思います。
825優しい名無しさん:03/07/03 00:28 ID:rTzA/bbC
メンタルナビは良いけど登録病院が少ない
826優しい名無しさん:03/07/03 02:47 ID:n8uRs72U
>>824
ムツゴロウさんみたいな笑顔と相づち・・怖いかもw
裏返しにされてこちょこちょされちゃうかも・・

なんて冗談言ってみましたが、よさげな雰囲気をかんじます。
「しっかり話をきいてくれた」これがポイント高いです。
何時間話をしても、聞いてもらった気がしない、では困りもの。

猫にでもなったつもりで、のほのほとしてみましょう。
827優しい名無しさん:03/07/03 17:31 ID:RhCZzCQR
.
828優しい名無しさん:03/07/03 17:51 ID:EXh5G9TL
最近眠剤を2種類安定剤を2種類飲んでもなかなか寝付けない…
昨日も寝付けなくて、今日は会社を休んでしまったんで、掛かりつけの内科の先生からは
これ以上薬(特に安定剤系)を増やすのは良くないと反対されていましたが、近くの総合
病院の心療内科に行ってきました

どんなところかとちょっと不安でしたが、じっくり話を聞いてくれ、それだけでも嬉しかった(^.^)
ただ、あまりにもいろいろと症状を訴えすぎたみたいで「どうしたいの?」と聞かれました(^^;
とりあえず「寝付ける様にしたい」とお願いしてこれまでの眠剤の組み合わせとは別の
組み合わせを処方&もしかしたら軽い鬱かも(ただ、肝臓が悪いので、鬱ではなく肝臓が
悪いせいかもしれないとの事)という事で鬱用の処方
診断としては強迫神経症だったかな?(鬱用の薬を出すための病名との事)
でした
829優しい名無しさん:03/07/03 17:52 ID:EXh5G9TL
>828
続き
これまでの薬
リーゼ(毎食後1錠)+ジアゼパム(夜1錠)+アサシオン(寝る前1錠)+ビビットエース1mg(寝る前1錠)
今日の処方
リーゼはそのままでジアゼパムは取りやめ アビリット(朝、晩各1錠) 寝る前;サイレース2mg1錠+エバミール 2錠
の組み合わせになりました。(安定剤系以外の薬も山程飲んでますがそれは省略(^^;)

最初はエバミールの変わりにレンドルミンを処方されたんですが、私は以前飲んだ時に、
かえって目が醒めるは、やっと眠っても悪夢にうなされるという経験があったんで、別の
薬にして欲しいと言ったらエバミールになりました
まぁビビットエースとサイレースは基本的に同じ薬という事ですけど、以前同じ系統の
ロヒプノールからビビットエースに変えたら効きが悪くなった気がするんで、これはこれで
よしかと思ってます

さぁ無事にきちんと眠れる様になればいいなぁ
あとついでに仕事も気力がわけばいいんだけど…
とりあえず2chとはいえ書き込む気力が沸いただけでもちょっと嬉しいですなぁ(^.^)
830優しい名無しさん:03/07/03 18:34 ID:+Frcj2TF
精神科へ行ってきました。統合失調症の陰性症状だと言われました。
臨床心理士にいろいろ話しを聞いてもらったり、統合失調症を理解する
ワークブックでお勉強したりして来ました。
なんか不安です。完治する人は30パーセントぐらいだと、いろいろな本に
書かれているし…
朝に出されている精神安定剤は飲んでいません。
ボーっとして、仕事に支障をきたすので。
子供もいるし、夫の仕事も危ないため、不安でいっぱいです。
カキコして少し不安が出てきました。
不安は抑えるのではなく、感じたほうがなくなるとずっと思っているのですが、
やはり不安と言うのはつらいですね。
831優しい名無しさん:03/07/03 21:28 ID:QS+NT271
このスレを見てからというもの毎日が薔薇色です!!!このスレに出会ってから
女性に声をかけられることが多くなり、ついに念願の彼女もできました!!
いまでは毎日このスレをのぞいています!!(35歳 会社員)

はじめは半信半疑だったんですが、このスレをみてから、特に何もしないのに
体重が減っていき、なんとウエストも10センチダウン!念願の9号サイズの
服も着れるようになり、ショッピングが楽しみになりました。(24歳 家事手伝い)

雑誌の紹介記事をみて嘘くさいなと思いつつ興味をひかれこのスレをみはじめ
ました。最初はチラ見程度だったんですがだんだんこのスレ無しには生活でき
なくなり今では3分に1回はリロードしています。成績もついに学年1番になり
ました。感謝しています(16歳 学生)
832優しい名無しさん:03/07/03 22:14 ID:SrkdFYFz
質問なんですがイライラするって事で前に内科でリーゼ処方してもらいました。
そのとき1日3錠までにして下さい。て言われたけど
1回に2錠とか3錠のんでもいいのでしょうか、また効き目・持続性は
どうでしょうか
833優しい名無しさん:03/07/03 22:40 ID:EXh5G9TL
>832
自分もリーゼは服用中です
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
によると
作用/時間:弱/短
【使用にあたり】
医師から指示された用法用量を守りましょう。
ふつうの生活のなかで感じるイライラや軽いストレスの解消だけを目的に安易に使うべきでありません。心身症の治療を目的にするなど、医師のきちんとした診断のうえで使用する必要があります。
1日15〜30mgまで
むやみに量を増やしますと、薬に頼りがちになり、やめにくくなってしまいます
とあります。ちなみに自分は2回飲み忘れると手が震えてやばいです。もう4年も飲んでるんで…
834優しい名無しさん:03/07/03 22:51 ID:vzEoqsrr
初めてこのスレッドに来ます。
スレ違いならすみません。
先日、主人が心療内科を受診してきて、「鬱状態」だと診察結果がでました。
鬱病とは違うといわれたらしいのですが、鬱状態と鬱病との違いは何なのでしょうか?
知ってる方、教えてください。よろしくお願いします。
835832:03/07/03 22:54 ID:SrkdFYFz
>>833
サンクスです
少なく飲んでも多く飲まないほうがいいんですね。
でもねなかなか利いてない気がするんで、
薬代えてもらったほうがいいのかな
836優しい名無しさん:03/07/03 23:11 ID:d1mwuIza
始めまして。
先週心療内科に行ってきました。
軽い鬱と対人恐怖症と言われました。
サイトの診断テストみたいなものでも鬱の疑いが出ていたんですけど、
ほかにも妄想性人格障害の項目にも少し当てはまってるんです。
一応お医者さんにも言ったほうがいいのでしょうか?
あと、薬を飲み始めてから耳鳴りと頭痛が酷いんです。
薬が合ってないんでしょうか・・。
837優しい名無しさん:03/07/03 23:58 ID:OhoFNXoj
毎回、待ち時間が長くて、
自分の番が来る頃には、
色々話す気がしなくなり、
ボーットしたままなんとなく終わってしまう。
838優しい名無しさん:03/07/04 01:00 ID:AiPv55la
>>836
耳鳴りと頭痛が薬飲みはじめてからのものなら、絶対に医師に伝えてください。
初期には、ありがちな副作用かもしれないし、薬があってないのかもしれない。
839129:03/07/04 02:28 ID:WmLJwN5o
>828さん
睡眠の量・質が悪いと、お仕事されてるようですから、つらかったでしょうね。
私の知らないお薬が多かったのでちょっと調べてみたのでしが、そう強いお薬ではないようです。
ただ、初めから強いお薬ではなく、軽いお薬→本格的に治療のために薬が強くなったり多くなったり
→お薬だんだん減らす という治療方針の先生が多いとのこと。
もうこんな時間だから、あなたが気持ちよく寝ていることを祈ってます。
>830さん
鬱は朝がつらいですよね。抗鬱剤は眠気が出るものが多いですよね。
でも、自分にあうお薬は眠気もすくないですから、これも先生に言ったほうがいいです。
ちょっと試行錯誤の時期があると思いますが、勝手に薬減らすより、後々を考えてそれをオススメします。
また、先生が「眠くて飲まないほうが調子いいならそれでいいよ」って言われることもありますしね。
完治が難しくても、メンヘルじゃない完治できない病気のひとも多いし、私なんて、
完治しない内臓疾患2つとメンヘルですよ。
でも普通に幸せに生きています。今だけかもしれないけどね・・・
治ると信じて、信用できる医者の指示に従ってくださいね。
わたしはあなたは大丈夫と信じますよ!
840虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 02:35 ID:WmLJwN5o
>831さん
私も鬱じゃなくて世の中すべて思い通りだった20年間を思い出して、5キロやせて、
ダンナは大喜びです!
なんてウソもかいてみる・・・
841虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 02:45 ID:WmLJwN5o
>832さん
イライラ用の頓服もらって、リーゼは決められた容量飲むのをおすすめします。
>834さん
かみくだいて言うと、鬱状態は鬱の手前、まだ抗鬱剤が効かないとききました。
たとえば、失恋で何週間も食欲ないし、何にもしたくない、なんて感じが鬱状態でしょうか。
休養が大事と聞きました。
週末はゆっくり休ませてあげてくださいね。
仕事の悩みとか、お話されるタイプなら根気よく聞いてあげてください。
あと、超個人的なので書くのどうかと思いましたが、親戚が北海道なんで、雄大な自然に触れて
鬱状態がはれたことが、私は、あります。
842虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 02:58 ID:WmLJwN5o
>>836さん
838さんのアドバイスに賛成です。
ただ、お薬飲んだり飲まなかったりはしていませんね?
断薬で耳鳴りって多いものですから。
あと、サイトの診断ですけど、私のうちに遊びにきた人には強制でさせるんですが、
みんなすごい病気です(笑)
簡単に早期発見できるのはすばらしいことですが、あんまり気にするものでもないようです。
>837さん
待ち時間中、私は手紙を書いたり本を読んだりしています。
「病院の空気がつらいので、診察近くになったら携帯に電話してください。」ってのもしたことあります。
先生に「待ち時間疲れすること」を話し、待ち時間に先生に近況やらお手紙を書いてみてはいかがですか?
843優しい名無しさん:03/07/04 03:21 ID:GvL3NrOi
>>842
私のところは完全予約。一こま30分だけど、人によっては1時間。
初診は1時間から1時間半。先生がじっくり話を聞いてくれる。
カウンセラーはいない。先生だけ。
一日に10−15人の患者だけ。
保健医療だから安いし、先生どうやって生活してるんだろう?
844優しい名無しさん:03/07/04 03:25 ID:7jXAIIWd
>>834
鬱状態→症状を説明しています。
神経症、内科的な病気、薬の副作用、ホルモンの変動など
鬱病以外でも出る症状です。鬱病の特徴的な症状は少なかったのでは?

でも、ひらたく言えば「とっても疲れて弱っている」ので
休養が必要なんだと思います。お薬が有効ですが、まず睡眠。
ゆったり寝られる環境を作って、薬飲んで爆睡。
あとはゆっくり通って、医師と相談しながら試行錯誤ですね。
疑問があれば一緒に行って、家族が医師に相談もできます。

お大事に
845虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 04:15 ID:WmLJwN5o
>843さん
先生の生活まで考えてあげるなんて優しいですね。
私も通える範囲ならあなたの病院に通いたいくらいです。いい病院ですよ!
でも、もういいんだ・・・w
846優しい名無しさん:03/07/04 05:22 ID:9msAXTKL
この前初めて心療内科にかかって薬を処方してもらいました。
ノーマルン10という薬を毎食後1錠ずつ飲むように言われたのですが
飲んだ後、すごく眠気が出ます。
心療内科で処方される薬は多かれ少なかれ眠気とかが出るのでしょうか?
すっきりさっぱりして毎日を送ることは無理なのかな…(´・ω・`)
847虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 06:13 ID:WmLJwN5o
>>846さん
眠気が出る薬が多いことは事実です。
もし、働いていt¥らっしゃるなら、勤務中眠気で困る、といったほうがよいでしょう。
ただ、こういう薬の場合、効果より副作用(あなたは眠気)がでます。
睡眠の質と量は足りてますか?
睡眠障害を併発している場合が多く、そちらは関係ないか医師に相談してくださいね。
848HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/04 08:48 ID:yAb6XIx6
>>830
おつかれさまでした。ということで2点ほど。

> 朝に出されている精神安定剤は飲んでいません。
> ボーっとして、仕事に支障をきたすので。
ということなら、次回の診察時にそれを伝えてください(そうしないと、ドクターは
朝もきちんと飲んでいるという前提で治療を続けていきます)。
そういう副作用の少ない薬がないかどうか相談してみるのがひとつの方法です。

副作用の少ないタイプの薬でもぼーっとするようならば、カフェインでしのぐ手も
あります(濃いめのコーヒーとか、市販のカフェインの錠剤とか)が、カフェインは
不安を出す作用があるので、誰にでもすぐおすすめはできないです。

> 不安は抑えるのではなく、感じたほうがなくなるとずっと思っているのですが
たしかにそういう考えを採る流派もあります(森田療法など)が、森田療法は
神経症専門で統合失調症は基本的に扱わないですし、今はドクターにかかっている
わけですから、ドクターの方針に従われるのが無難かと。

>>832-833 >>835
1日3回まで、ということは10mg錠でしょうか。
最大量が1日30mgとされていますので、
1回量が1錠つまり10mgを超えるのは望ましくないです。
リーゼは安定剤の中ではいちばん弱い部類ですので、症状が改善されないなら
精神科・心療内科に紹介状を書いてもらって、そちらでいろんな安定剤を試される
ことをおすすめします。
849HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/04 08:48 ID:yAb6XIx6
>>946
いきなりノーマルン(=トリプタノール)ですか。
この薬は抗鬱剤の中では効き目も強いかわりに、けっこう眠気も強いほうです。
ですので、最近ではトリプタノールを出す前に、副作用の弱い薬(そのかわり効き目も
弱い)をいくつか試すケースが多いようです。

とりあえず、眠気のことを相談して、寝る前にまとめて飲めないか
(具体的には、「10mg錠を毎食後」から「25mg錠を寝る前に1錠」に変更できないか)
相談してみてください。この手の薬では、飲む時間差よりも1日量が大事ですから。
850優しい名無しさん:03/07/04 09:26 ID:gvFEOgpY
今、精神科のクリニックにいっています。
"薬がなくなりそうになったら来てね"と3回目の受診のときに言われました。
抗不安薬 (セディール、ソラナックス、レキソタン) を処方されていて、
それを飲むと動悸はしばらく気にならなくなります。

でも、最近は特に動悸が収まっても、
"会社へ行く気がおきない (でも、なんとか行ってるけど)"、"夕方くらいまで全然
やる気にならないし、夕方以降も以前と比べると全然効率が悪く、考え事が
うまくできず、仕事が進まない"、"こんな調子で治るのかどうかも不安になって
くる"、"倦怠感が続き、動悸がなくっても、できることなら何もせず、ふとんに
入っていたい"
と、初診時に比べて身体的な問題 (動悸) よりも、精神的な問題が気になってきて
ます。
薬は4週分出されているので、まだあるんですが、こんなときにも受診して
いいものなんでしょうか。
851虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 09:40 ID:WmLJwN5o
HDIさんの博識には頭が下がるばっかりで、こんな私でも力になれればと思ったおこがましい
自分を恥じるばかりです。どんどん間違い指摘してくださいませ。
>850さん
病院に行こうと思ったきっかけがわからないので、先にメンタルにきたのか、身体にきたのか
アレなんですけど・・・。
ここにかかれたこと、すべて先生にお話されたほうがいいと思います。
運がよければ原因がわかって早期治療ができれば、意外に簡単に治ることもありますから。
852850:03/07/04 09:57 ID:gvFEOgpY
>>851
アドバイスありがとう。
そっと背中を押してもらえた気がします。

症状は、先にメンタルにきたところがあったんだけど、そのころは
"気の持ちよう"と考えてました。
そしたらGW明けから毎朝動悸が辛くなり、会社にも行きたくない気持ちが
強くなり、これはダメだと思って精神科のクリニックに自分で行きました。
初診のときに書く紙に、"一番辛いことは何ですか"ってあったんで、"毎朝動悸が
辛い"等、そのとき身体的症状として辛いことを中心に書いたし、受診のときも
そんな話が中心になってしまいました。
でも、いざ身体症状がある程度、薬でおさえられると、精神的な面の (不安という
よりも鬱的な) 辛さの大きさに負けそうになってる状況です。

薬、いっぱい残ってるけど、先生に症状を改めて話すことを目的に、明日
行ってみようと思います。

# 実は、そこのクリニックの土曜日の担当医 (主治医) が7月から変わってしまう。
# ちょうどいい機会なのかなぁ。
853優しい名無しさん:03/07/04 17:46 ID:PYe0udMq
自分は不登校で自傷行為等を度々している人間なので、
親から心療内科などに行ってみたらどうかと勧められているのですが、どうにも不安で……。
薬等については何の知識もないのでともかく、どんな場所なのでしょうか。
医師がどうこうというよりも、内装とか、雰囲気など、そういう部分が無性に気になります。
そんな事を気にしても仕方はないと解ってはいるのですが……。
親には冗談めかして「待合室に漫画とテディベアが
置いてある所なら行ってもいい」などと言ったりしたのですが。w
普通の病院と同じ様な風でしょうか?
854836:03/07/04 19:22 ID:DzmTTYGh
>838、>842
ありがとうございました。
薬はきちんと飲んでます。
明日病院に行ってくる予定なのできちんと伝えてきます。
855優しい名無しさん:03/07/04 20:24 ID:afLqPFki
診察前に待たされるのはわざとイライラさせる要因を与えて
その時間をどう過ごしているか観察する為なんだろう

というのは深読みのし過ぎなんだが
実際待ち時間にどういう行動を取っているかというのはちゃんとチェックされていて
診断の材料にもなってるからね

イライラしたり不安に思ったりするのはそのまま素直に伝えていいとおもう
856優しい名無しさん:03/07/04 22:14 ID:TxZL0rgq
>>853
私が行ってる所は凄く静かな感じの病院です。
待合室も普通の病院より静かで、漫画が置いてあったり、畳が敷いてあるとこもあります。
他の病院も大体はリラックスできるような所だと思いますよー。
勧められているなら一度行ってみたらどうでしょう。
嫌なら一回で止めても良いと思うし。
中学か高校生のようですが、病院には中高生も結構来てます。
かく言う自分も高校生ですが
857虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/04 22:45 ID:OGihTiYE
>>853さん
総合病院より、町のクリニックが雰囲気いいです。
私の行っているところは、大きな水槽に小さな熱帯魚がたくさん泳ぎ、座っただけで
寝てしまいそうなフカフカのソファ、アロマオイルの香りがどこからともなく流れ、
季節のお花が見事にいけてあります。コーヒー、日替わりのハーブティはサービス。
調度品、何から何まで趣味がよくて、エステサロン並です。
受け付けにはテディベアが「気分の悪くなった方は〜」のメッセージを抱いていますw
それでも他の患者さんと顔を合わせたくない人用に、個室もあります。
・・・ここに来る?
858優しい名無しさん:03/07/04 22:45 ID:7jXAIIWd
>>853
私の行ってるところは、受付に小さな縫いぐるみ、壁にポスター(絵)。
診察室の正面には作業所の人たちが作ったマスコット。
マンガ、週刊誌もたくさん置いてあります。銀行のソファみたいな椅子。

街のクリニックは、居心地いいように工夫してます。
他の診療科目の患者がいないので、大変静か。
親が受診を勧めてくれる例は、めぐまれているかもしれません。
マンガの趣味が合わないといやなら、行く途中で親に買ってもらうとか、
何か自分にご褒美でも用意して、のんびり行ってください。
859優しい名無しさん:03/07/04 23:56 ID:bVBWbpXs
両親に無視され続けて辛いです。
時々氏にたくなってしまう時もあるので神経科に行こうと思ってます。
仕事が不定期で通えるかどうか不安ですが、とりあえず行ってみます。

質問じゃなくてただのつぶやきですいません・・・。
860虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/05 00:25 ID:cwuU7sJ2
>>859さん
病院に行くことで、両親との確執(大袈裟)について自分では思ってもみなかった成果が
あがると思いますから、是非病院で相談してみてください。
安定剤で、気分が変わってよりよい関係を作れることもあります。
お仕事の都合もあると思いますが、こういう病院に通うのが会社に知れたくないなら、
「歯医者にいく」でもいいと思います。

またつぶやきにきてくださいね。待ってます。
861846:03/07/05 00:36 ID:Bh9rOpxr
>847さん 849さん
レスありがとうございました。
2週間分処方されたのでとりあえず薬を飲み終えてから
もう一度病院に行こうかと思っていたのですが
月曜にでも、もう一度薬が何とかならないか聞きに行きます。

862846:03/07/05 00:36 ID:Bh9rOpxr
>847さん 849さん
レスありがとうございました。
2週間分処方されたのでとりあえず薬を飲み終えてから
もう一度病院に行こうかと思っていたのですが
月曜にでも、もう一度薬が何とかならないか聞きに行きます。

863虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/05 00:49 ID:cwuU7sJ2
>846さん
電話でもいいから、自分の状況をマメに伝えるのはすごくいいよ。
そういう行動力があることがすごくうれしいです。
864859:03/07/05 01:17 ID:O/y/mJPT
>>860
レスしてくれてありがとうございます。
優しい言葉をかけてもらって気持ちが楽になりました。
肩の力を抜いて病院に行こうと思います。
865853 :03/07/05 06:46 ID:thRc25kd
>>856-858
レス頂けてどうもありがとうございます。
どのような場所なのかと不安感があったのであの様に書き込みを
したのですが、頂いたレスを読んでいたら、現金ですが、行きたくなってきました。(w
怖がることはないみたいですね。
改めて近くの病院を探して、近々行ってみたいと思います……。
本当に、どうもありがとうございました。
866優しい名無しさん:03/07/05 20:45 ID:OITLD3U2
>>865
県ごとで「おすすめの精神科医」というスレがあるので、
そこで評判のいい病院を探してみるのも良いと思いますよ
867優しい名無しさん:03/07/06 10:54 ID:EAbD9nxW
精神科、心療内科に行く奴は基地外ケーテイだな!!
一生引きこもっていろ!!
868優しい名無しさん:03/07/06 14:25 ID:nOnGrhk+
>857
そこ、いいですね。私の通っているクリニックは新聞しかおいてないし、うるさいし、嫌な雰囲気です。
869虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/06 23:58 ID:S88sx1dQ
>>857さん
私もいろんな病院に行ったのですが、こういうところは初めてです。
最近増えたもの・・・マイナスイオン機と苔玉。
ただし、異常に常連が多いので、別の意味ではダメな病院ですw
870優しい名無しさん:03/07/07 01:11 ID:9zC/2BmT
職場でいろいろあって毎日イライラ・・・。
時々動悸がしたり妙に泣きたくなるんだけど
病院行った方がいいのかな?
身近に詳しい人がいないからよくわからない。



871虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/07 03:22 ID:Aueopj2c
>>870さん
症状は2週間以上続いていますか?
>職場でいろいろあって毎日イライラ・・・。
と原因がはっきりしているし、
>時々動悸がしたり妙に泣きたくなる
と、はっきりした身体症状もでてますから、会社半休とってでも急いで病院に行ってください。
早く病院に行けば早く治るし、安定剤の軽いの飲みながら仕事したら、少しやさしい気持ちでまわりに
接することができるようになって、状況も好転するかもしれません。
今まで相談する人もなくて心細い気持ちだったと思います。
私でよければ、知っている限りのことはお答えしますね。


872優しい名無しさん:03/07/07 03:30 ID:Dj5F9rF+
イライラ・動悸→安定剤でましになります。
とりあえず受診をお勧め!行った方がいいよ!

環境が激変したり、仕事が加重だったり、大変だけどなんとか
ゆっくりでもやっていきたい。
そんな支えになれる主治医にあたるといいな。

とりあえずいっぱいいっぱいなんだから、クリニックの門を叩け!
873優しい名無しさん:03/07/07 05:16 ID:2w2Ktjjw
>>871-872
そうなのかなぁ?
職場で色々あっても病院で相談に乗ってくれる訳じゃないでしょ?
安定剤とか貰ってこんなもんか…と逆に落胆したりしないか?
まずその前にできる事(助けてもらえる事)ってないのかなぁ…っていつも思うよ。
でもそれが本当に無いなら多分積極的に治療すべき状況なのだと思うけど。

このスレって直ぐにでも治療受けるべきなのに病院行けない人が絶対いる筈なのに
あんまり気軽だとギャップを感じるというか…余計に行きたくなくなる感じがする。
それとも精神科ってそういう事抜きで気楽に受診すべきものなのかな?
874虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/07 07:43 ID:O3Q3AW0A
>873さんへ
病院は(というかいい医者は)確かにああしなさい、こうしなさいって問題を直接解決してくれることはないけれど、
抑うつ状態の時って理性的な判断がつきにくくなっているのに対して、的確なアドバイスをしてくれることはあると思うのです。
自分を追い詰めすぎない手助けをしてくれるというか。
周りの人で積極的に助けてくれる人がいないとカキコで判断したので、通院おすすめしました。

抑うつ状態のときは、主に脳内でノルアドレナルンやセロトニンが分泌されにくくなっていたり、
また、受容体に伝達されにくくなっている、という状態ですよね。
これは薬で完治、緩和ができるのだから、薬を飲まないのは歯が痛いのに歯医者にいかないのと
変わりないと思います。安定剤はたくさん種類があるので、どれも効果がない(体質にあわない)
ということはないと思われます。
私はずっと病院にいけなくて一人で悩んでいたために、いよいよ通院したときは自分では歩けないほど
弱っていましたし、治療もとても根気のいる長いものでした。
私個人としては、どんどん偏見がなくなって、もっと気楽に受診できるようになれば、
と思っています。
875優しい名無しさん:03/07/07 11:08 ID:Dj5F9rF+
>>873
自分の人生は自分でなんとかしないと。
グチなんか言ってても何も変わらない。
努力が足らないのだ。○○するべきだ。

こうやって考えて、みんな頑張っているんだけど、
一人で頑張るのは限度があるし、社会環境は厳しい。
つまずくと駄目の無限ループに入って行く人が近年多いの。
落ち着いて考えられるように、医療の助けを借りるだけで
決して自分の責任を放棄する事じゃないから、気軽に受診して欲しいな。

まだまだ気軽さが足りないと思う。放置して重くしてる人身近に多くて。
風邪だって二週間治らなければ、だれでも医者に行くでしょう。
お気軽のほほんと行ってください。
876優しい名無しさん:03/07/07 11:57 ID:YMyRPMd7
何かやる気がでない、ってだけで病院に行ってもいいのでしょうか。
具体的には卒論も就活もほっぽらかしてぼーとしてます。
病院に行くのもただの逃げかもしれません。
病気って言ってもらえれば怠ける口実になるんじゃないかと思ってる自分がいます。
でも薬で前向きになれる(?)なら行った方がいいのかな…。
未来に希望が持てなくて死にたいとは思うけど本気で死ぬこともできません。
(リスカすらできないです)毎晩泣いて過ごすのみです。
こんな状況でも行っていいんでしょうか?
877優しい名無しさん:03/07/07 12:34 ID:AsR1Ilk8
>876
とりあえず行っとけ!
行って楽になるならそれでよし。
878優しい名無しさん:03/07/07 12:35 ID:bhQZ+KHz
初診で医者に何を話せばいいか分かりません。

そもそも病院に行こうと思った理由が分からなくて‥‥。
病院に行って何が変わるの?死んだ方がマシとか、
頑張って病院行って、働いて自立しなきゃ、とか悩んで
一年経ってしまいました‥‥。
879優しい名無しさん:03/07/07 12:39 ID:oLfrsjCT
>>876
わー、今の私の状況と一緒です!(私は過食嘔吐もあるのですが)
それでたった今精神科に行ってきました。
おじいちゃんみたいな先生に、三食きちんと食べなさい、
スポーツなど前向きなストレス発散を考えなさいと言われました。
それができれば医者など行きませんが・・。
軽い鬱もあるとのことでパキシルて薬もらってきました。
ナンカ頼りない!気がするのですが、他の病院探したほうがいいでしょうか?
880優しい名無しさん:03/07/07 12:40 ID:IEiyPeK6
>>878
>病院に行って何が変わるの?死んだ方がマシとか、
頑張って病院行って、働いて自立しなきゃ、とか悩んで

これをそのまま医者に伝えては?
881優しい名無しさん:03/07/07 12:41 ID:AsR1Ilk8
>878
まずは、お話ししたいことをメモにでも書いてみてはいかがでしょう。
普通の状態では「死んだ方がマシ」とか思わないから、
どうして「死んだ方がマシ」なの?
今の状態がいやだから行くんだよね?
どこがいやなのか、どういやなのか、どうなればいいのか。
そのあたりをメモしてみて、言葉に変えてみるといいかもしれません。

私は一言目が「会社にいけなくなっちゃいました」で5分間号泣しましたが。
882優しい名無しさん:03/07/07 14:07 ID:87yCgcs3
子供がいるので病院に通院するのが困難です。
ちっともじっとしていません
よその子を見ると大人しくていいな〜と思います。
正直言って日々の子供の世話も困難です。
旦那の両親にみてもらうにしても義父はまだ仕事してるので日中いません。
義母は13キロもあるうちの子、だっこするのが困難です
時々日中預かってもらう程度なら良いのですが頻繁だとあちらの体力がもたなさそう・・
保育所とかも、正直金銭的にきついです
(家計の管理が上手にできれば無理ではないのでしょうが今の私には無理です・・・)
自分の母には絶対頼りたくありません。
私は彼女が嫌いです。そうでなくても彼女も鬱で通院中。

主人にも相談してるんだけどなかなか分かってもらえません。
一日子供預かってもらえば気分転換になるでしょ?ってなかんじ。
もう、午前中動けないんです。でも、『ぐうたらしてる』様にしか見えないみたい。

いっそ死んだ方が何の問題もないという気になります。
私一人が死ねばみんなに迷惑かからない。そんな気持ちで一杯です。
どうしよ。
883873:03/07/07 15:15 ID:2w2Ktjjw
>>874 >>875
丁寧なレスありがとうございます。
確かに治療が遅れれば余計に受診しづらくなる事ってありますよね。
因みにσ(^_^;)はまだ行けてない口で諸事情もあり通院可能な範囲に
適当な医療機関をみつけられないません。ですが一般病院で安定剤を
出してもらいこれとインターネットでなんとか凌いでいます。

安定剤で凌げそうな人で専門科にかかり難い人は同様の方法を是非お試しください。
行きやすい病院へ行って(普通は最初は内科です)症状を伝えるだけでOKです。
ネットで知識豊富な人は一旦素人になって下さい。内科的な検査も色々やられますが
これは素直に受けましょう。運がよければ最寄の専門病院を紹介してもらえますし、
諸事情でがんじがらめの場合は相談員や相談所なども紹介してもらえるかもしれません。
884優しい名無しさん:03/07/07 15:44 ID:6wQ3szjh
わたしも 胸が苦しくて息がうまく出来なくて 辛くて すごい虚無感に襲われて
もうだめだ、もうだめだ、と頭ぐらぐらさせながら 少し遠いクリニックに
予約をいれて行きました
何年か前に飲んでいた薬に比べればかなり軽めで、レキソタンとパキシルを
出されて すぐレキを飲みました 水とレキがすーっと喉を通っていく瞬間
胸が苦しいのが かなりマシになりました
飲んだ瞬間に効くわけから たぶん 病は気から、の「気」のぶぶんが
少し楽になったんだと思います
あいかわらず もうだめだー、とは思ってますけど いまから2回目の診察行ってきまつ
わたしは 通院して薬を貰って それを飲んでいる という事実だけでも
救われている部分があるので 行こうかどうしようか迷ってる人も のほほんと是非…
885優しい名無しさん:03/07/07 15:45 ID:hhkQQRKa
これ位の症状で行っていいのかなー、なんて思い悩んで
もう一歩勇気が出なくて行かないでいるよー。
行っていいのか悩んでるだけで疲れてくる・・・
886おちゃこ:03/07/07 16:14 ID:WT39BKFP
私も、これくらいで行っていいのかなぁ?って迷ってて、過呼吸になって、めまいして内科に二回かかったの。したら先生に精神科行きなさいって言われて、なんか気持がスーッとした。だから内科でもらったデパス飲み終る頃、心療内科行こうと思う。
887優しい名無しさん:03/07/07 16:53 ID:AsR1Ilk8
>885
行っていいんだよ。
悩むより行くのだ。
なんでもなかったら「なんでもなくてよかったね〜」だし
楽になったら「やっぱり行ってよかったね〜」なのだ。
888優しい名無しさん:03/07/07 21:56 ID:xBXMnNnH
>885
友達は風邪ひかないようにイソジンでうがいするようなものだよ
と言ってちょっとしたことでもひどくならないように気軽に行ってるよ
旅行で環境かわって眠れないと辛いからって眠剤貰いにいったりする人もけっこう多いし
889優しい名無しさん:03/07/07 23:25 ID:Dj5F9rF+
>>879
かわいらしいおじいちゃんだった?印象良ければそのまま。
えー、じいさん惚けてますか?だったら様子見て転院。

初回は向こうも様子見で、雑談のようなアドバイスが多い。
薬の処方は常識的なので、飲んでみてアドバイスが実行できるかどうか。
と言っても、効果出るまでに1週間〜3週間かかるけどね。

次回までに改善されなければ「言われたようになんかできないです」
などと相談。他にも色々相談する事も出てくるでしょう。
過食はあせらないのが肝心だから、ちょっとずつだよ。
890虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 02:07 ID:KMrLzD8k
>>882さん
大変つらいでしょうね。
育児ノイローゼの要素ありかな・・・と思うのですが、理解されにくいですよね。
通院もすごく困難そうだし・・・
私は福岡なんですが、距離的に可能なら、クリニックの近くの喫茶店なんかでお子さん
見ていてもよいですけど・・・こういう掲示板じゃ信用してもらうのも難しいですよね。
旦那様がもう少し理解があるといいのかと思いますけど、ご自分の気持ちをじっくりお話
されてますか?
もういよいよダメポなら、ネット通販でいろんな薬買えますけど、初診でしょう?
おすすめできないですね・・・。
もう少しその関係の人に聞いてみますから、もう少し辛抱してくださいね。
891優しい名無しさん:03/07/08 03:13 ID:rzz01ZBz
>>886
別に精神科でなくてもいいよ。
デパスが効くなら。
過呼吸起こしそうって思ったらデパスを飲めばいい、それでOK。
内科でもらったほうが安いよ。
892882:03/07/08 03:21 ID:WPo0k5uu
>>890さん、ありがとうございます。
私、さいたまで・・
でも、気持ちが凄く嬉しくて泣きそうに感激しちゃいました。

なかなか自分の中でも考えがまとまらず、さっきみたいに消えてしまいたい気持ちになったり
以外とそうでもなく、ふつうにできたりと、波があって・・・
そんな感じでうまく旦那にも伝えられなかったんです。
さっきここで書き込んだ事で気持ちが軽くなって、土曜日も診療してくれる病院を
探す気になりました。
勇気を出して明日予約の電話を入れてみようと思います。
旦那にも言ってみます。
ちょっと辛いと思うのは育児が辛いとこぼした時に
『だってそんなのみんなやってる事だから仕方ないじゃん』と言われちゃう事・・・
そうなんですけど、でも私はみんなじゃなくて私だよ〜なんて・・
だから、できれば彼にも理解してほしい。ということで一緒に病院に着いてきてもらおうと思います。
そうすれば私も土壇場で逃げると言う事ができなくなるし。
頑張ります。
そして、ありがとうございます。
>>890さんの情報も伺いたいのでもし御迷惑でなければおねがいします。
眠れないと思ったけど、ちょっと幸せな気分で眠れそうな気がしてきました。
893凶悪な名無しさん:03/07/08 03:47 ID:sQgCvzmQ
類稀な良スレ!
>>882さん
病院ほど大きくなくても、デイケアを併設して臨床心理士やケースワーカーを
雇っているクリニックもあります。こういう所だとお子さんの面倒を見ていただく
よう頼めると思います。あんまり大きな病院だと「うちはもっと重度な患者さんを
扱っているから」と門前払いされかねないという観点からもそちらが宜しいでしょう。
タウンページと「埼玉県の精神科」参考に電話をかけて確認とって下さい。
後、自分の思っていることをメモすると、たとえ診察室で泣き崩れても何とかなります。
Bonne chance!
894凶悪な名無しさん:03/07/08 04:13 ID:sQgCvzmQ
絶対に自殺なんてしないで。誰にも迷惑がかからないなんておっしゃっているけど、
その子の将来を明るくするにはあなたが必要なんですから。
最近育児ノイローゼで不幸な事件が多発して心が痛みます。
ネット通販はオススメできません。おそらく、「抗不安薬のなかでも弱いものなら
大丈夫」とおっしゃりたいのでしょうが、稀に依存などの厄介な副作用が出ますので
(これが抗不安薬の落とし穴かな?)医師の指示に従ってください。
895優しい名無しさん:03/07/08 12:35 ID:xaWJl5Rm
>>882さん
私も同じ状況で苦しんでました。
子供が2人いて、両親は共に遠方で頼れません。
近くにいても頼りたくありませんけど…
死んでしまえば楽にはなるけど、家族に迷惑がかかるし
感情の無いロボットになれたら良いのに…と。
毎日が辛かったです。

精神科に予約を入れても、夫の理解が無くて
もうどうでもいいやと自暴自棄になって
2回キャンセルしてしまいました。
最終的には夫に無理やり連れて行かれましたけど。
4時間近く子供を抱っこしたり、おんぶしたり、ミルクあげたりで大変でした。
でも診察してもらって、薬もらって
夫もやっと理解してくれる様になりました。
今は病院に行く前に比べれば精神的に楽になりました。

初診ですと、患者さんの多い病院だと、
予約がいっぱいで診察は数日先という事もあるので
行くと決めたら予約は早い方が良いと思いますよ。
あと、小さい子供がいるけど大丈夫かどうか、聞いておくと安心です。
896優しい名無しさん:03/07/08 13:32 ID:eErENKCM
病院で薬は手に入れた…。
これでちょっとは安心感ができた…。
それではここで何とか崩壊した人生を立直し、
安らかな暮らしがしたい…と。
思ったが既に人間関係は崩壊し社会との繋がりもない…。
さてどうするか…。
コマタな(´д`)。
897優しい名無しさん:03/07/08 13:40 ID:lm44SuMf
>>896
まずは一人で安らかな暮らしを満喫すればよろしいじゃないですか。
マターリして安定してから徐々に社会との繋がりを持てばいいじゃないですか。
焦らずユックリとマターリ・マターリして下さい。
898882:03/07/08 14:36 ID:JQBaand6
見てない間に暖かいレスありがとうございます。

市の心の相談センターみたいな所に電話して病院を紹介してもらえました。
土曜日に見てもらえる病院でしたので、主人に付き添ってもらって子供を見ていてもらおう
と思います。
心の相談センター(だったはず)の電話口の女性もすごく親身になって聞いてくれて
勇気を持ってこの板に来てみてよかったと思います。

予約した病院は私のような状況のいわゆる産後うつみたいな方も多くかかっているようです。
ひとりだとしても、子供連れが大丈夫ならなおいいな、と思います。

本当に感謝の一言です。頑張ります。
899優しい名無しさん:03/07/08 15:22 ID:3XVK9tcQ
>>896
崩れた積み木はまた組み直せばいいんですよ。
その前に、あなたの心の治療の方が先ですが。
焦らずに、ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリと、このスレのみんなと、治して行きましょう
900R:03/07/08 16:04 ID:bGZL+HE5
最近家に帰るのがいやになる。
家に帰るなら仕事をしている方がまだましと思う今日この頃
たまの休みに家族と居ると、夕方ぐらいにはイライラが始まり
子供のちょっとした行動に怒ってしまう
するとまた妻のグチグチが始まる
イライラ解消に体を動かしに行こうと、一人で出掛けようとすると
妻が如実に嫌な顔をする
(仕事で2時間ぐらい帰宅が遅くなったり、休みに病院に行こうとしても同じ)
そのため後から文句を言われるのが面倒なため、家族と行動を共にするはめに
するとまた上記と同じ状態
出来ることなら、休みなんか無く仕事をしている方が精神的に楽
連休なんて地獄の日々
結婚をし子供が生まれてからは友人とまともに会うことも出来ない。
(理由は上記と同じ)
正直高速道路などを走っていると
いつのまにか中央分離帯付近に迫ることも多数
とりあえず本人としては死ぬ気は無いんだけど・・・。
こんな状態、帰宅拒否症なのか?
やっぱり無理にでも病院行った方が良いのかな?
行って薬でももらえば楽になるのでしょうか?
こんな時は精神科?それとも心療内科?
違いがわからないので教えてください

901優しい名無しさん:03/07/08 16:40 ID:ARqpDck0
>>876さん
あたしも、すごく似てます。
何もやる気がしなくて学校行かないでボーっとしてます。
頭痛がひどくて、時々息が苦しくなったり、イライラしたりするけど、
それくらいなもんで、
我慢しようと思えばできるだろうし、
自分はただ甘えてるだけなのかなって思います。
病院に行きたい気もするけど、病名もらって口実がほしいだけかも・・・
って思うと行くにいけません。
前に少しの間、心療内科に行ったことがあるけど、
病名は言われなくて、でも、デパスをもらいました。
親には、行けと言われるけど、
ただの甘えだとイヤだから・・・行けない。
902優しい名無しさん:03/07/08 17:50 ID:B0TNFtKh
はじめまして。
今日会社で、イライラして上司と口ゲンカっぽくなって、早退しました。
職場の人と対立するのは、良くある事だけど・・・投げ出して帰ってきたのは初めて。
なんだか、帰宅の途中で車の中で号泣しました。
昔はこんなイライラしなかったのに、何年か前からの様な気がします。
帰って医者にでも行こうとしましたが、行く途中で病院に行くのが不安になってきて
しまい、そのまま引き返してきちゃいました。結構心配症で、ちょっと体調が悪いと
すぐ医者に行く方なんですけど、行くとなんでもなかったりする。
医者も、大袈裟なーって態度するんで(考えすぎかもしれませんけど)
今回も、怖くなってしまったんです。心療内科ってどんな診察するんでしょうか?
私の気になる症状は、イライラする。熟睡できていない(夢を沢山みる、早朝目が覚めるのがここ最近続いている)
こんな症状だけでも、ちゃんと対応してくれますか?

会社の先輩から、さっき電話があってその上司が私が帰った事を知ると
なんだか、ショボンとして落ち着きなかったそうです。
私も悪い所があったので、悪い事しちゃいました。
また泣けてきます。


903虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 18:02 ID:qZSE4gkW
>>890さん
友達の内科医(個人総合病院勤務)に心療内科医に聞いてもらいました。
病院としては、今虐待の問題がクローズアップされているので、迷惑げな態度をとられることは
まずないこと。子供をみててくれるところもあるし(そこは掃除のおばちゃんがだけど)、
待合室でいたたまれない気分にならないよう、特別に着てすぐ診察してくれるそうです。
「自分ひとりで子供をみていて、疲れて死にたくなる」と思った通り電話で受け付けではなく先生に
言うようにとのことでした。その後は、電話診察をして、場合によっては家族が薬を取りにくる
形をとるそうです。(たまに通院しなくてはいけないけど)
以上、私が調べた結果です。でも、病院が見付かってよかったですね。
あなたはまず一歩前に踏み出しました。動きはじめるまでいろんな葛藤のあったと思います。
また、紹介された病院でなにかあったら遠慮なくどんなささいなことでも先生や私たちに
お話してくださいね。
904虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 18:19 ID:qZSE4gkW
>900さん
子育ては夫婦でするもんだといいますが、あなたは休息や自分の時間が持てないことがストレスになり、
限界近いのだけど、優しくて奥様に主張できない状態、でよいですか?
まず、とても疲れてることを奥様にお話する。
それが出来ないなら、お子さんをあなたの親御さんに預けて、夫婦で静かな温泉にでも行って、
気分転換してきませんか?お子さんの年齢その他でそれが無理なら、出張や社員旅行とか、嘘ついて
ご自分だけでも静養してきてください。
ただ、奥様も子供さんの世話が大変で、自分に余裕のない状態ではないかと思います。
その点は忘れないでくださいね。
905虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 18:33 ID:qZSE4gkW
>901さん
メンヘルの人は、あなたを含め自分に厳しいのだと思います。
メンヘルの人でなければ、毎日の生活で自分を甘やかすことがないと思います?
偏頭痛がするから、痛み止め飲む。甘えじゃないですね。
うちの姉は、人に比べてものすごく軽い生理痛なのに、「生理のときは眠くて何にもできない・・・」
と言って家事全部旦那さんがしていますw
ほかにも例はその人の数だけあるんじゃないのかなぁ。

人間である以上、甘えて生きているんです。甘えていいんです。
特に親御さんが通院に理解があるのはめずらしいですよ。
906優しい名無しさん:03/07/08 18:44 ID:nFOMx1Ln
>会社の先輩から、さっき電話があってその上司が私が帰った事を知ると
>なんだか、ショボンとして落ち着きなかったそうです。

ちょっと吹いてしまいました。失礼。
907虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 18:45 ID:qZSE4gkW
>902さん
上司もしょぼんとしていたそうなら、あなただけが悪いのではないと上司も
周りの人もわかってくれていると思います。
以前は大きなきっかけがあって鬱になる人がおおかったそうですが、今は自分でも
原因のわからないストレスで心身の状態が悪くなる人も多いから、
お医者さんにいってもいい、というか、行って睡眠の質だけでも改善しましょうよ。
質の悪い睡眠は自分が思っている以上に自分の心と体を疲れさせています。
「これくらいのことで」という反応の医者は、あなたの症状からして決していないと思います。
908虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/08 19:19 ID:qZSE4gkW
今、心配事があります。
それは、私のレスに対して、反論がないこと。
こういう短い文章のやりとり、お互いのことを詳しく知っているわけではない状態でレスを
つけるのは、実はヒヤヒヤしながらやっています。
「あんたなんか全然私の気持ちわかってないわよ!」と思われた方も多いはず。
そのときに、「結局だれも自分を理解してくれないんだ・・・」と絶望してこのスレを立ち去ったり
しないで欲しいのです。
自分の思いやりのなさ、知識のなさ、を反省して謝りたいのはもちろんですが、
みんなで最善策を考えていけるスレにするために、役立たずの私を見限らないで、
文句も言ってくださいね。
私もメンヘラですが、今のところ低め安定状態なので、いろいろ言って頂いて大丈夫です。
909879:03/07/08 19:37 ID:NPKRg6TQ
>>889
レスありがとうございます!
うーん、とりあえず今日からパキシル飲んでみます。
副作用怖いけど、疑ってばっかで何もしないんじゃどうしょうもないですもんね!
910902:03/07/08 20:05 ID:B0TNFtKh
>>907さん
レスありがとうございます。
この時期になると早朝起きてしまうんですよね。
明るいのが原因かなと思ったけど曇りの日でも、目覚ましより2時間以上早く
起きてしまう・・・。
友達に言っても、「年だよ」と笑われてそれが、またイライラの原因に。
1番嫌いなのは、年中イライラしている自分です。
今は、ちょっと気分が晴れました。

911凶悪な名無しさん:03/07/08 20:21 ID:sQgCvzmQ
>>902さん
体調不良でかかっておられるのは内科の先生ですか?
内科の先生の中には精神科の知識に疎い方も少なからずいらっしゃるようです。
あなたのような方こそ心療内科にいくべきです。最近、あなたと同じような症状に
悩まされている方はたくさんいます(まさしく典型例)が、そういった方達も内科
を転々として、「気のせい」とかたづけられています。
そのせいでますます病状が悪化してしまいます。
出来るだけ早く通院してください。心療内科なんて何も恐れることはありません。
むしろ、内科の様にウイルスや雑菌が飛散してないという点からすれば、心療内科
に方が安全です。危険な人なんてほぼいないです。安心してください。
912凶悪な名無しさん:03/07/08 20:32 ID:sQgCvzmQ
>>虚しい名無しさん
あなたがおっしゃていることは、殆ど的確です。
向精神薬の個人購入を除けば、あとは全て私(私以外の方)も追認いたします。
(も追認するでしょう)故に、反論が無いのです。
あなたも自分を責めないように。まだ治りきっていないのに、あまり無理して
はいけませんよ。治療には休養が必須です。
913R:03/07/08 20:41 ID:ZCFSPmx1
>>904
レスありがとうございます
おっしゃるとおりでございます。
子育てに関しては、かなり手伝っているほうだと思います(周りのお父さんに比べてですが)
しかし妻に関しては実家もすぐ近くでほぼ毎日帰っているぐらいなので
向こうは結構ストレス発散しているようです・・・。
両親に預けて少しどこか行こうとしても、そんなことで両親に預けたくないと言い
気分転換なんてもってのほかです。
まー今年の夏は出張で一週間ぐらい家を離れれるので
まだよいほうですが・・。
つかれているなんて言おうものなら露骨ないやな顔をお見舞いされます
とりあえず、いまのところの解決策としては
感情を出さず一歩引いた感情でいることが
子供にも当たることなく、何とかやって行ける良い状態だと
勝手に思い実行しています。
914HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/08 21:07 ID:0ozUsKxY
>>902
心療内科の診察ですが…とにかく愚痴を含めて色々と話を聞いてくれます。
で、症状にあわせて薬を処方してくれます。
あとは、ごくたまに血液検査があったりするくらいですね。
私が御世話になったところでは、4件中2件で診察室には血圧計が常備して
ありましたが、それで私の血圧を測ったことはありません。
915859:03/07/08 21:48 ID:YlzovtzG
>>859です。友人の勧めもあって神経科に行って来ました。
原因はある国にミサイルや原爆を撃てなどと言ったり、人殺しのニュースを見ると笑い出したりする父が信じられなくなってケンカになった事です。
人殺しや戦争はよくない、と言ったら「お前は頭がおかしい」などと罵られました。
死んでしまいたくなるほど辛いといって母親に相談したのですが、全く聞いてくれませんでした。
それからずっと両親に無視されていることを先生に話しました。

「反社会的な事を言っても、実際にできるわけがないのだから聞かなきゃいいじゃないの」「親の考え方を変えることなんて無理だから、そんな意見無視してればいい」と言われて少しほっとしました。
お金がないので今すぐにはできませんが、家を出て一人暮らしをすることだけを考えなさいと言われました。
また辛くなったら来るように勧められました。
(薬は出ませんでした)

思い詰めてしまっていたので、これからはもう少し自分を客観的に見ようと思いました。

背中を押してくださった>>860さんありがとうございました。
916902:03/07/08 22:55 ID:B0TNFtKh
>>911
体調不良といってもいろいろです。
心臓血管科(1度だけ動悸で気を失いそうになった)
婦人科(生理不順)
整形外科など、病院に行くと余計落ちちゃうようで
「大丈夫だと思うけど、一応検査しましょう」と良く言われます。本当に異常はないんですけどね。
ちょっと人より、生理の周期が長いだけで(医者に言わせれば正常)
将来子供ができないんじゃないかって不安になったり。
最近また婦人科に行ったんですけど、やっぱりどこも異常なしで「誤診では?」
なんて思うようになってしまいました。

1時間ほど前に「ドリエル」飲んだけど眠れません。早く床に着きすぎかもしれないけど・・・
思わずPCの電源いれちゃいました。



917870:03/07/08 23:06 ID:nlbAdxsu
871さん ここ2、3ヶ月前からずっとそんな感じです・・・。
    
     実は高校3年生の頃(2年程前)にも対人関係でいろいろあって
     動悸、イライラの他、手足が震えたり急に不安感が
     襲ってきたり・・・などありました。
     卒業後しばらくするとなくなりましたが・・・。

     心療内科は初めてなのでいろいろ不安ですが頑張って
     病院行ってきます。

     本当に御丁寧にありがとうございました。
    


918870:03/07/08 23:17 ID:nlbAdxsu
872さん 暖かいレスありがとうございます。
      薬で多少は抑えられるんですか?
      明日仕事休みなので病院へ行ってみようと思ってます。
      初めてでいろいろ不安ですが頑張ります!

      仕事も無理しすぎない程度でやっていこうと思います。
      

      
919優しい名無しさん:03/07/08 23:38 ID:eErENKCM
>>915
帰宅拒否症っていう方もいらっしゃいましたがそれって家族病ですよね?
これは自分だけではどうしようもない。この手の相談はメンヘル系の
ラジオ電話相談なんかでもとても多いですね。家族から独立すれば解決する
場合もあるでしょうがそういう訳にもいかない家族もありますし、
似た構造だけど家族じゃない事情の場合もある。スレ違いになるけど
こういう事って少なくとも初めての受診の次くらいには何か積極的に
解決すべき事のように思いますが。どうでしょう?
920優しい名無しさん:03/07/08 23:45 ID:I0ECh874
>>916
これは昔の自分のカキコかと思いました。
心臓の薬もしばらく飲んでましたが、過労状態だったんで、体調悪いの
あたりまえなんですよね。頑張りすぎて自宅ではよれよれでした。
仕事頑張る→ハイになる→頑張りすぎる→くたびれてイライラ のループ。
これじゃあ体調も悪くなるというものですね。

ループをゆるゆるほどいていくのに、精神科が効くと思います。
体調に気になる所があったら、精神科の主治医にも伝えてください。
婦人科などは定期健診の時に、気になるところの相談にも乗ってもらえますが
女性ホルモンの不定愁訴には、ピル・漢方が定番でしょうか。
まずは精神科でまったり主治医と二人三脚ですね。
921優しい名無しさん:03/07/08 23:56 ID:I0ECh874
>>918
薬で抑えられる不安・イライラってあります。
うっかり珈琲を飲み過ぎた時に、頓服の安定剤で手のふるえが止まったり。
頭の回路が不安ループにはまり込む、息苦しい感じの時も効きました。
ただ、自分に合う薬を「医師の言うとおり」飲むのが肝心ですが。
私は通い始めの頃より、大分薬の量が減ってきました。
ベースの薬、頓服の薬など工夫して処方されてます。
考えなきゃいけない事柄はそのままですが、前より落ち着いて対処できます。
922虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/09 00:18 ID:nKqapjif
>凶悪な名無しさん
安心しました。ありがとうございます。
無理のない範囲でレス続けたいと思います。
>Rさん
あなたは優しい人ですが、都合のよい人でもあります。
「自分が我慢すれば」という思いが強いようですが、本当にそれでいいと思いますか?
そんなあなたの無気力(鬱等の症状ですね)は普通だと思っていますか?
圧縮に圧縮を重ねているストレスが爆発するときのエネルギーの大きさについて考えてください。
子育ても助けあうものですが、夫婦も助け合うもの。
奥さんにはストレス発散の権利があり、あなたにはないという考え方が当然のことだと思われますか?

批判覚悟で言いますが、奥さんと喧嘩してでもあなたが人間らしく生きる権利をとりかえしてください。
夫婦の関係の見直しをせず、子供にあたってしまうのは誰にとっても幸せになれるとは
私は思いません。キツイことだらけでごめんなさい。
923優しい名無しさん:03/07/09 00:37 ID:tPVoTGzC
上の>Rさんへレスは >>913さんへでいいのかな?
ちょっと私も。

夫婦喧嘩はいい事だと思います。ただし・・
子供の前ではしない。
それを言っちゃあお終いな事は言わない。
あたりは気を付けてください。大変かな。

細かいことはわからないけど、夫婦の事でもグチ言っていいと思います。
口に出して相談すると、問題点が見えてくる感じでしょうか。
精神科の医師など、夫婦のグチは嫌になるほど聞いているでしょうね。
ちょっと気になるのは、奥さんが頑張りすぎかなという印象があることです。
自分の両親に遊びの時は預けられないって、何か緊張感。
奥さんは「ねばならぬ」が多い人ですか?あくまでも私の印象ですが。

うまく意志の疎通ができるといいですね。
隠れ家喫茶店や、お気に入り馬鹿スレッドなどみつけてリラックス。
924虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/09 01:15 ID:nKqapjif
>>923さんへ
2文節目の補足、ありがとうございました。
ほんとにそのとおりですね。
ただ、毎日のように実家に帰っている奥さんは、頑張りすぎる人という印象はもちませんでした。
私の姉が親同居、実家近所なんで、忙しい仕事をしている母に子供を預けて、一日中昼寝したり、
洋服いっぱい買いに行ったりしているのを見ている先入観かもしれません。
私は、奥さんの中で、「平日は親に子育て手伝ってもらって、土日はダンナに手伝ってもらいたい」
という幼稚な甘えだろうかと勝手に推測し、レスしました。

Rさん、みんな心配してます。諦めないで!
925凶悪な名無しさん:03/07/09 01:42 ID:prwbw8gD
>>876さん
卒論や就活以外のみならず、あらゆることに興味がわかなかったり、無気力に
なっている状態ですか?もしそうだとしたら一刻も早く病院に行ってください。
少々厄介な病気に罹患しているかもしれませんので。
そうではなくて、趣味や専攻とは無関係の学問、バイトetcに没頭したりして
いますか?そうであればステューデントアパシーという状態かもしれません。
薬物治療の効果は?ですが、精神科(心療内科)に行くか、それでは少々敷居
が高いというのであれば、とりあえず大学の学生相談所(臨床心理士がいる)
に言ってみてアドバイスをしてもらって下さい。少々長い自分探しの旅に、
なるかもしれませんが…。幸運を祈ってます。
926凶悪な名無しさん:03/07/09 01:50 ID:prwbw8gD
レス遅くなってすみません。書き込みが錯綜しているので、私のお馬鹿な頭では
処理できなかったもんですから。
927優しい名無しさん:03/07/09 02:02 ID:yayV/gJw
視線恐怖症なんですが、精神科いけばいいんでしょうか?
928虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/09 02:17 ID:nKqapjif
>>927さん
安定剤をもらうことになると思うので、心療内科でも精神科でもよいですよ。
ただ、なにかきっかけがあって、それから視線恐怖が強くなった、というのなら、
そのことを重点的に話してくださいね。
929優しい名無しさん:03/07/09 02:19 ID:yayV/gJw
>>928
なるほど、ありがとうございます。

きっかはなかったなぁ、中学生のころなんとなく自分の視線が気になりだして
それからひきこもりだなぁ
930901:03/07/09 04:06 ID:/xqLXscA
>虚しい名無しさん

レスありがとうございます&遅くなってごめんなさい。
明日、どうしたらいいのか困っています。
学校に行かなきゃとは思うけど、どの面さげて行ったらいいのか…。
病院も同じ。先生や看護師さんに、またか、と思われそうで…。
怖くて行けないのです。学校にも病院にも…。
あたしは病気なんですか?それとも、ただの怠け者なんですか?

誰か教えて…。
931虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/09 06:10 ID:/9/1gdOQ
>>901さん
学校は行きたいときに行けばいいですよ。あなたが行かなかったことで、みんなに
迷惑かけてないでしょ?心配してくれたお友達にはお礼言わなきゃだけど。
体調が悪くなったり、周りの言動がいたたまれない気分だったら帰ってきなさいな。

病気かどうかの判断は、私は医師でないので出来ないのですが、病院の先生が
また来るようにって言ってるということは、病気だと思ったほうがいいでしょう。

くりかえしますが、怠け者でない人っていないんですよ。
たまたまあなたの「登校拒否」って行動は人目につきやすいだけなんです。
だから、もっと堂々としていていいんですよ。
今日行けば、明日は楽な気持ちでいけますよね。
その「今日」をいつにするかはあなたしだいですから、無理しないでね。
参考になったかどうかわからないけど・・・。
932901、930:03/07/09 09:43 ID:qZyxYf1E
>虚しい名無しさん

ありがとうございます。
今日は少し調子がいいので、どうにかして学校に行こうと思います。
午後から行って、帰りに病院に行こうかなって。

イロイロありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。
がんばります。
933876:03/07/09 10:18 ID:KwerNCDc
>>925さん
バイトは何とか通えてますが、没頭とはほど遠いです。
仕事をほぼ機械的にこなすだけになっています。
「義務」として与えられたことならほぼできるのですが、
自分で何か考えてやる事ができなくなりつつあります。
没頭してることといったらネットでしょうか…。
起きてる時間はネットくらいしかやる気がないです。
でも先週はバーゲンや飲み会に行くこともあったし
まったくの無気力とは違うような…。結局楽な方に逃げてるだけなのかな。
よくわからないですが一応心療内科の予約したので行ってみる事にします。
934R:03/07/09 15:15 ID:twtf5rsu
皆様暖かいレス、ありがとうございます

無気力にただ感情を押さえていることが
けして良いことだとは思っていません
たまっていたものが爆発した時
どうなるのか怖くなるときも有ります

ちかじか妻たちが義理の両親と一泊旅行に出掛けるため
その時、じっくりと考えたいと思います

 しかし自分一人で考え込んでいた時よりも
レスをいただいてから、誰かに聞いてもらっていることで
こんなに気持ちが楽になるとは、思っていませんでした
 私の場合はまだ医者に通わず、自分で行動すれば
何とか成るのではないか?
そんな気がしてきました
今まで自分の気力だけで何もかも解決し、相談するなんて
もっての他と思っていました。
それでも駄目な時は一歩引いた感情でいることが
落ち着かせるための1つだと思っていました

時には誰かに頼ることも大切なんだな―と実感しました。
935優しい名無しさん:03/07/09 18:08 ID:sglH0sy1
付き合ってる人と結婚後について以前もめました。
どうしても結婚しても働きたいなら家のことはちゃんとやれと言われて以来、
いろんなものに対してやる気がなくなりました。普通だったら頑張ろうって思うのかも
しれませんが、あれもやってこれもやってって思うと、ものすごくストレス
になってるのか、外にでも出たくないし、何も考えたくないしやる気もおきません。
これは一時的なものだったらいいのですが、あまり回復しないように感じます。
こういう感情は、病気につながるのでしょうか?


936凶悪な名無しさん:03/07/09 20:04 ID:prwbw8gD
>>935
「いろんなこと」に対してやる気がなくなるってのは、少し黄信号だと思います。
一応、医師に相談してはいかがでしょうか。病気でなくても話すだけでだいぶ楽に
なると思いますし。それにしても今時そんな男がいるんですね、はーっ。
937優しい名無しさん:03/07/09 22:14 ID:JYQEGStl
明日行こうと思うがなんて言えばいいんだろう…
最近気が重い、頭痛がする、なかなか眠れない、とでも言っとけばいいのかな?
938優しい名無しさん:03/07/09 23:41 ID:wiYTGE1s
>>937
「眠れない」が一番無難かな
939優しい名無しさん:03/07/10 00:48 ID:g8N7NJ0c
>>937
その3つを正直に話せばいいと思うよ。
気楽にね。
940優しい名無しさん:03/07/10 01:28 ID:hGZAmc4j
>>935
結婚話が出てくると、恋人同士じゃいられない→つまんない
専業主婦並の事なんて働きながらやるの?→あたしだけが?何それ

おつき合いに色々な不満、問題点が出てくる時期なのでしょうね。
その後、じっくりこれからの事を話し合っていないか、平行線か。
そんな所ではないですか?ちゃんと話合っておいた方がいいですよ。
先のことはわからないので、結局彼の言うとおりがいい場合もあるけど、
自分が納得して決めることが肝心なので、じっくり相談。

眠れないほど悩む時期もあっていいと思いますよ。
ただし、本当に眠れないのが続いたら精神科の出番です。
今は「この感情って一時的な物?」かどうか、行動してみる時期では?

家庭板、既婚女性板などで勉強もよし?逆効果かも?
941虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/10 02:02 ID:mPpgL/8g
>935さん
940さんの言う通りですが、実際一緒に生活してみないとわからないですもんね。
既婚者の個人的意見として、カレのお母様が専業主婦なら、働く妻には無理な要求もするし、
感謝の気持ちもないケースが多いです。
私は夫が家事をしてくてたら、「私より上手だ」「私みたいな幸運な主婦はいない」と
おだてて、夫に手伝って(というか、夫がメインw)もらってます。
最近まんざらでもない様子。こういう例もあるというだけのお話でした。
942優しい名無しさん:03/07/10 04:56 ID:HdihqwRH
2ちゃんでも具体的な話をしたくないσ(´・ω・`)は
うまく会話が成り立たない…。それでも精一杯言葉の裏に
気持や自分を伝えようとしているのだが…。
レス付けてくれた人どうもありがとう。
すまそ…。これは独り言なのでレスは不要です。
943優しい名無しさん:03/07/10 09:00 ID:FmE1sru6
>>937
もう行ったあとかな?
全ての症状を伝えないと、自分のように身体的な不調の強さだけから抗不安剤しか
処方してもらえず、気分的な不調、鬱への対処が遅れました。
症状の箇条書メモ持参がいいと思う。
944HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/10 10:28 ID:R60EKHSv
>>876 >>925 >>933
ちょっと、ご自身で思っているよりは重い状態のようですね。鬱状態に見えます。

あと2点だけ確認させてください。
・食欲は正常ですか?
・睡眠は満足にとれていますか?

いずれにせよ、できるだけ早く精神科に通院されることをおすすめします。
卒論も就職活動も一時棚上げにして休養、ということになると思います。
945優しい名無しさん:03/07/10 15:07 ID:ngzMcn7S
946876:03/07/10 17:42 ID:UfXU8vvA
>>944さん
食欲は普通です…ただ起床時間の問題で朝食は最近食べてないです。
自宅生なので昼・夜に出されたものはきちんと食べてます。食欲不振ということもないです。
その他に2日に一度くらいおやつを買い込んで(500円分くらい)ストレス発散に食べてます。
でも体重は以前に比べてもそれほど変化ないです。

睡眠は2時就寝で10時起床なのでよく眠れてるほうかと…。
眠くなるまで布団に入らないので10分以内には寝付けます。
ただし毎日必ず夢を見るので眠りは浅いかもしれないです。
でも寝たら朝まで目が覚めることはまずないです。
バイトがない日は夕方頃眠くなってくるので2時間くらい昼寝してます。
947HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/10 18:27 ID:R60EKHSv
>>946
とすると、「明日すぐにでも病院に行け!」というほどの重さでもないですね。
ただ、やはり通院して医師に洗いざらい話したほうがいいと思います。
948優しい名無しさん:03/07/10 20:14 ID:lurvzVEP
あの〜〜
動悸とか吐き気がして1回救急車のお世話になって
内科で異常なしって言われて、まだ不安感やふらつき、胸痛
等あってPDっぽいから精神科行きたいのだが、いますぐ
行ったほうがいいですかね?それとも内科等でもう1回診てもら
ったほうがいいですかね?
949876:03/07/10 20:15 ID:UfXU8vvA
将来のことを考えると絶望的になったり死んだほうがましとか思うんですけど
考えずにいれば普通に生活できますからねー。以前より集中力はない感じですが。
単に逃げてるだけ?とか思います。本も読めるし2ちゃんもできるし。
病院予約したものの(・∀・)カエレ!!とか言われそうで心配です。
950あい:03/07/10 20:27 ID:1tKsypjM
951834:03/07/10 20:32 ID:stxA8u5n
随分前に鬱状態と鬱病の違いについて質問した者です。
履歴を消してしまって、このスレッドが行方不明になって今日やっと見つけました。
レスを下さった方々ありがとうございました。
今、主人は頚椎ヘルニアも患っており気持ちが思いっきり沈んでいます。
それも原因かな。
話を聞いてあげたいのですが、家庭内に問題もあり話し合いしている内に
喧嘩になって悪循環です。
でも何とか頑張ります・・・。
952優しい名無しさん:03/07/10 21:44 ID:HdihqwRH
(´・ω・`)/~~
953優しい名無しさん:03/07/10 22:23 ID:RdxPEJ2i
精神系の病気にかかると、保険加入がかなり難しくなる、ということを保険断られて
初めて知りました。
激鬱だったら迷わず医者行った方がいいけど「医者に行こうかどうしようか迷ってる」
ぐらいの場合には、保険加入の手続きしてからのほうがいいかも知れません。

このスレも参考に。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50
954HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/10 22:39 ID:R60EKHSv
>>953
そちらのスレでもさんざんガイシュツですが…
もし入っても、あとで保険を請求するときに告知義務違反で咎められて契約無効、
掛け金はパア、ということにはなりませんか? くれぐれも慎重に。

結局私は、まだ独身なんで生保には入らないことにしました。
その半年後に休職…入らなくて本当によかったです、入ってたら掛け金の
支払いだけで大変だったろうから。
955953:03/07/10 22:55 ID:RdxPEJ2i
>>954
医者行って診断されてない段階で申し込むならまだセーフでしょw
そういう意味で書き込んだつもり。申し込み翌日に医者行って鬱の診断受けても
告知義務違反にはならないはず。

休職に関しては、会社員なら健康保険に入ってるはずだから、傷病手当金を
申請すればなんとかなったんじゃないかな? って今言っても後の祭りだけど。

漏れは発症時に「傷病手当金」なるものの存在を知らなかったので2ヶ月無給でした。
申請して基本収入の60%もらいつつ半年ぐらい休んでれば良かったなと後悔した。
956優しい名無しさん:03/07/10 22:58 ID:RdxPEJ2i
一応age
957HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/10 23:47 ID:R60EKHSv
>>955
> 医者行って診断されてない段階で申し込むならまだセーフでしょw
基本的にはそうです。ただ、申し込みの時点ですでに「自分は明らかに病気だ」
という認識があったら、理屈の上では告知義務違反になります。

そのへんの最終判断は結局のところケースバイケースだけど、掛け捨てでない
保険ならあとでバレても見逃してくれるケースが多いらしい、という話を
『お金で悩まないこころの治療生活』という本で読んだ記憶があります。
その理由は、保険金支払を拒否すると解約されて結局保険会社の損になるからとか。

ちなみに私ですが、傷病手当金はきちんともらっています。
健康保険とは別に会社独自の共済に強制加入させられていて、そちらからも
手当が出て基本給の100%保証なんだけど、それでも社会保険料をがっぽり
とられて、あとは、なぜかいろいろと出費がかさんで、生活厳しいのよ…
親がまだ面倒見てくれてるから何とかなってるんだけど。

そろそろ32条も申請しよっかなあ…
958優しい名無しさん:03/07/11 01:55 ID:9EDN+z1y
>>948
循環器系の検査などをしたと思いますが、胸の痛みは色々な原因があり、
神経痛だったり、うっかりあばらにヒビが入っていたりしますが。
心配なら他の医師や、診療科目にかかるのもありでしょうね。

不安感がずっとあるというと、救急車のお世話になった時に
動悸・吐き気の他に、酸素が足りない・手足がしびれて冷たいなど
あると、過呼吸のパニック発作が疑われます。

とりあえず精神科にかかって、不安をやわらげて様子を見つつ
症状が残っているものは、念のため内科に行くという方向でどうでしょう?
精神科の医師にも相談してみてください。
959優しい名無しさん:03/07/11 02:03 ID:9EDN+z1y
>>949
まだ余裕のある時に行った方がいいので、とりあえず行きましょう。
(・∀・)カエレ!!と言う医師はやぶなので、スルーして別の所を探せばおけ。
治療の必要ない場合でも「心配になったらまたおいで」がベター。
でも、何も考えないって人間には無理めだから、なんらかの対処が
されると思いますよ。心配せずに行ってらっしゃいまし。
960優しい名無しさん:03/07/11 02:19 ID:p7z6XoJl
>>958
レスありがとうございます。
心電図、血液検査で異常なしでした。いまこう2ちゃんやってても
胸のいやな感じや不安感等があります。ちなみに救急車で運ばれた
時、手足の冷えや熱くなる感じもありました。目の前に霧がかかった
様な感じでかなりパニック状態でしたね。
胸の痛みってPDの場合どんな感じなんですかね?ちなみに俺は
背中に響くような感じですごい痛いって感じではないのですが
痛くなると不安になります。
961優しい名無しさん:03/07/12 03:59 ID:heXkRWC8
病院ではなくて大学の保健管理センターに相談したいのですが
ここでかまいませんか?
962961:03/07/12 04:13 ID:heXkRWC8
質問したいことがよくわからなくなってきたので止めます。
ごめんなさい。
963優しい名無しさん:03/07/12 05:05 ID:3QP8QT8e
test
964優しい名無しさん:03/07/12 11:04 ID:n6oKX/Ct
ん?
相談スレはどっかにあったぞ
965961:03/07/12 13:42 ID:aDS0f5Uc
たびたびすいません。ほかに適当なところが見当たらないのでここに書きます。
初診時に自分の状況について説明するのにうまく説明できそうにありません。
メモなどの準備をしようと思いますがどういうことを聞かれるんでしょうか。
あと○○ではないかと思うんですけど…と、先に自分で思っている病名を言ってから
なぜそう思うのかを説明したほうがいいですか。
まともに話せなくなってしまうかもしれませんがそういう事態になっても大丈夫ですか。
ホケカンと書きましたが病院の場合で結構ですのでお願いします。
966優しい名無しさん:03/07/12 14:27 ID:KarDgjLd
>>965
初めから全て話す事は誰でも出来ません。徐々に話せば良いのです。
まず症状を話せば良いのですが、医師がうまく誘導してくれますから
心配する事はありません。
また、初めから病院へ行った方が良いと思いますYO。
967優しい名無しさん:03/07/12 15:52 ID:oPgs0Q6/
今日、行ってきました診療内科。頭がぼーっとするって症状で行って
30分くらい話を聞いもらいました。
微妙な状態であきらかな鬱などはっきり病名がつく程でなかったのか
1回脳外科で診てもらってそれからまた
カウンセリングしていきましょうと言われました。
最後に甲状腺の検査のため採血された。
これはなんだったんだろう?
968LOU REED:03/07/12 16:05 ID:vOi0rctO
>>967
甲状腺ホルモンが低下すると、意欲が低下したり、集中力・持続力が低下するなど、
鬱のような症状が出てきます。そのために検査されたしたと思います
969オアチンコ ◆TINKo5.M4o :03/07/12 17:47 ID:YIbxKyIq
パートナー(夫や妻)と一緒に病院へ行くことあるかた、どうでしたか?
今回初めて旦那が一緒に病院へ来るのですが、怖くてたまりません。
私の病気は旦那が原因だし、でもそのことを旦那の前で言うと、どうなることやら…。
先生の前ではいかにも納得したように話を聞くとは思いますが、家に帰ってからまた酷いこと言われたりすると思う。
どうしたらいいんだろ。
本音は言わない方がいいのかな。
リスカの引き金は決まって旦那だということは言わない方がいいのかな。
経験された方がいたら、どのような状態で診察を受けたか、教えて下さい。
970優しい名無しさん:03/07/13 00:49 ID:2zmWa4tI
初めて心療内科に言ったのですが、先生がすごくねむたそうで
人が話をしているときも、うつらうつら、あくびも3回してました。
心療内科の先生ってこんなものですか?
私は、軽症なのでよかったですが、もし重症の鬱のかたなら、絶望すると思って
頭にきたのですが・・・
971虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/13 00:50 ID:Gg5PYcEk
>969さん
先生がうまく旦那様の意識改革をしてくれると思います。
旦那様次第の部分もありますが。
私はACからきた鬱で両親と診察を受けたのですが、結果理解してもらって楽になりました。
母は先生の前で泣くし、父は「家から異常者がでるわけない!」とか、先生も私も診察中は
正直大変でした。
でも今は私の症状について、ネットや本で調べたりしてがんがってくれています。
ごめんなさい。はっきり言って、先生の力量にかかってるとしかいえません。
でも、それが大きな一歩になるかもしれないので、やれることはやったほうがいいというのが
私の意見です。
972虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/13 00:56 ID:Gg5PYcEk
>970さん
よくないクリニックにあたったのですね。
どの職業でも、仕事に誇りをもってがんばっているひと、そうでない人がいますね。
納得できる先生に会えるまで、クリニック探しはしたほうがいいです。
先生に不信感があれば、「話してもムダだ」って思うでしょう?
それでは薬物治療である程度調子はよくなっても、根本的な解決にはなりませんよ。
973優しい名無しさん:03/07/13 01:10 ID:2zmWa4tI
>>972

ありがとうございます。
先生はみんなこんなもんだと思ってしまいました。
とりあえず、もう一回いって同じなら、他のクリニックを予約します
974名無し ◆8KNhWEh/hs :03/07/13 03:10 ID:1J9vTPhC
家から出るのが億劫でたまりません。なにをしてても上の空だし、
やる気がおきません。前までリスカをしてました。
でも今は我慢してます。これって病気なんでしょうか。
病院にいきたいんですけどなんか怖くていけません。
975虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/13 03:19 ID:Gg5PYcEk
>974さん
病院はあなたが思ってるほど敷居の高いところではありませんよ。
占いに行った事ありますか?
最初はそんな気分でもいいと思うのです。
メンタルな病院に行くのが異常だと思われなくなったのはここ最近ですから、
あなたの気持ちもわかりますが、歯医者と一緒で、「これくらい・・・」と思っていると
治療がながびきます。
1度行って見て、不満や疑問があったらまたここに書いてくださいね。
症状としては、私は医師ではないけど、通院したほうがいいと思います。
976優しい名無しさん:03/07/13 03:24 ID:vzMxA0KP
>>974
やる気ないのが長々続くのは問題。ぽけっとしてるのにも限度がある。
だからこそあせってリスカなんてしてしまうんでしょうね。
病院行きましょう。億劫でしょうから、楽しいことの用事も一緒に。
帰り道のお気に入りの喫茶店で、すごいぱへーとか食べちゃう!

病院は怖くないですよ。心配なら近所のクリニックへ。
小さいところは思い患者さんが少な目・落ち着いてるので、楽です。
リスカは症状だから、原因となる基礎的な不調があるのでしょう。
主治医にはどんどん困ったことを伝えましょう。
977名無し ◆8KNhWEh/hs :03/07/13 03:34 ID:1J9vTPhC
>>975さん
レスありがとうございます。
私の住んでるところは田舎なので悲しいことに
まだメンタルは異常だと思われています。
病院は親に了承を得ずにいっても大丈夫なんでしょうか。
親には何も言ってません。言ったらおかしいとしか
思われないので言いたくないです。
978961:03/07/13 04:54 ID:YMr4jiqp
>>966
ありがとうございました。
取り乱して診察にならないのではと心配でしたがひとまず考えないことにします。
病院へとのことですが、
やはり踏み切れないのでとりあえずもっと近いところからと考えた次第。
病院にいくにも怖くて練習を考えてしまうんです。
それに本当に病院にいくほどなのかも少し疑っています。
信じたくないだけかもしれませんが。
979優しい名無しさん:03/07/13 10:09 ID:J8BS4d3M
昨日心療内科に行ったら若い先生の担当日だった。
正直同年代の人は苦手だし
年配のベテラン先生にみてほしかったけど
話してるうちに抵抗なくなってきて
あまり緊張もしなくてよかった。
ただ気になったのがアポ帳を机の上に広げっぱなし
だったこと。他の患者さんの名前が丸見えでした。
あれは、、問題にならないのかなぁ。
980優しい名無しさん:03/07/13 12:46 ID:A9q2phB5
私は自己判断ボダで、まず間違いない…と自分では思ってるのですが、初診でそう思ってることを言うのって先生にいやがられますか?
言わなきゃ始まらないような気がするんですが自己判断ウザがられて見捨てられるのが怖いです。
981HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/13 13:47 ID:3a963gQy
>>977
親に言えない、という相談者はここのスレにはたくさんいます。
費用負担が自分でできるならば、親には黙っていてもかまいません。
医者代は初診で2000円程度、2回目以降は1500前後、薬代は2週間で1500-3000円です。

ただし……後日、世帯主のところに保険組合から「○月○日、○○さんが○○病院に
通院し、○○薬局で薬をもらい、保険からはそれぞれ○○円、○○円支払いました」と
いう明細書が送られてきますので、これにだけは要注意です。つまり、「○○メンタル
クリニック」「○○神経科」といった単科の診療所だと、明細書でバレてしまいます
ので、そういう名前でない病院・診療所(通常は総合病院)を選んでください。

明細書を見て親から詰問されたときの言い逃れとしては「自律神経失調症と不眠症で
内科に通おうとしたら、受付から神経科(←精神科とは言わない)に回された。
この病院では神経科医が片手間で精神科もやっている。」というのが無難でしょう。

なお、歯科だけは他の医科とは別枠でハッキリ区別できるように書かれますので、
虫歯で歯医者というゴマカシはしないほうがいいでしょう。

>>980
大事なのは病名よりも症状です。つまり、どんな自覚症状があって、どういうことで
困っているのか、今までどんな場面でどんなトラブルを抱え込んだのかを明確に伝える
ことです。ボーダーかどうかは、自分から言わなくとも、まともな医師なら症状と問診
で判断してくれます。

自己診断を言うかどうかは、医師がどういう性格なのかを見定めてからでもいいで
しょう。大抵の医師は自己診断を伝えると「その可能性はあるが、まだそう決まった
わけではない」と答えるでしょう(実際、よほど典型的な例でない限り、病名が確定
するまでには時間がかかるので、そうとしか答えようがありません)。

ただし、たまに「患者のくせに俺様に生意気なことを言いおって」と不快になる医者が
いるようです。個人的には、精神科でそういう医者にかかりつづけるのはやめたほうが
いいとおもいますが。
982優しい名無しさん:03/07/13 13:58 ID:UU1qvolh
次スレどうしますか
983オアチンコ ◆TINKo5.M4o :03/07/13 16:12 ID:z9RQGHXO
>>971
レスありがとうござました。
明日が診察日です。
考えるだけでも発作がおきそうなのですがw、がんがって逝ってきます。
先生頼んます! ってかんじえすねぇ・・・
984名無し ◆8KNhWEh/hs :03/07/13 17:45 ID:1J9vTPhC
>>976、977
ありがとうございます。

夏休みになったら頑張って行ってみようと思います。
985優しい名無しさん:03/07/13 18:43 ID:PFpfSJdK
金曜日初めて精神科に行った。そして待合室入ったら、ピカソの泣いてる女の人の絵がかざってあった。 診察しないで帰った。
986躁鬱君:03/07/13 18:50 ID:wa9wepaY
精神科は怖くないよー。
優しい所だよー。
特に精神病院がお勧め。
987優しい名無しさん:03/07/13 19:54 ID:kWLlGySg
リリフターって本当に効きますか?
988優しい名無しさん:03/07/13 20:02 ID:3DjqrPTb
>994
合えば効くよー
989優しい名無しさん:03/07/13 20:23 ID:1wenS4M/
主人が原因で、こうなったと思うので、
「診断書」を書いて欲しいと先生に言うと、
「どうして、旦那さんに診断書を渡す必要があるのか」と
怒られました。
なんでそんなに怒るのか、さっぱりわかりません、、、。
990優しい名無しさん:03/07/13 21:44 ID:fnqpqxUE
その医者も情緒不安定だからに決まってるじゃないスか。
991987:03/07/13 21:46 ID:fnqpqxUE
>>988

俺に言ってくれてるんですか?
あ、あと、付き合ってください。
992優しい名無しさん:03/07/13 21:54 ID:fnqpqxUE
>>985
気分が沈んでる人間にとってみれば明るく落ち着きのない絵をみるよりは、そういった絵をみたほうが落ち着きます。
患者に気を使っている病院だということです。
もういちど行ってみましょう。
そして、さっさと薬をゲットしましょう。





993優しい名無しさん:03/07/13 21:58 ID:1wenS4M/
>>990
そ、そうですよね?

他には、
「あなたは私とコミュニケーションする気が無いという事が
会話で解る」とか、
「言ってる事が支離滅裂ですね!」とか、、、。

なんだか、余計に混乱しちゃいましたです。はい。
994優しい名無しさん:03/07/13 22:30 ID:UU1qvolh
次スレは?
995優しい名無しさん:03/07/13 22:39 ID:ZfzCpd61
病院を変えたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
今通っているところは、先生がよくないので、変えたいのですが
来週予約入ってます。ぶっちして、他の医院に予約していくのが普通ですか?
996優しい名無しさん:03/07/13 22:40 ID:YMr4jiqp
やってみます>次スレ
リンク張替えがあるので少々お待ちを。
997優しい名無しさん:03/07/13 23:27 ID:giMXlXIt
新しいスレ

【初診】初めての精神科・心療内科【Part11】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058104478/
998ゆうき:03/07/13 23:47 ID:ROdlbXu6
○○大学病院の整形外科に通院5年しています。
「入院期間10ヶ月含めて」
1年くらい前から不眠症になり外科で入眠剤も処方してもらっていたんですが
最近さらにひどくなりもっと効く入眠剤を処方してほしいと頼みました。
担当医師によると外科で出せる入眠剤はこれが限度「デパス、アモバン」
なので、同病院の別病棟にある精神神経科に紹介状を出すので精神科のほうで、
相談して下さいと言われました。
先週、はじめて精神科に行ったんですが、診察のしかたにビックリしました。
最初は、若い医師の予備診察だったんですけど親身な感じで症状を聞いて
くれたので、安心していました。
本診察で、入室すると年配の医師がいて僕の顔を見ることもなく外科で
処方されていたのと違う入眠剤「サイレース、寝る前に2錠」出すという
ことと2週間後○○先生に予約入れておくから、普通効くんだけど効かな
かったらまた相談して下さいと言われて2、3分で終わりでした。 
診察内容より一度も患者の顔も見ないで診察するなんて驚きより怒りで
いっぱいです。
初診の為かもしれませんが精神科は、こういった医師が多いのでしょうか。
   
999優しい名無しさん:03/07/13 23:48 ID:pLb5v65x
999
10001000:03/07/13 23:58 ID:ypKe8Nku
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。