【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害
ADHD/ADD悩み事から症状の話、治療法、オススメの病院の
紹介、薬の服用とその効果、民間療法、サプリメント
の情報交換などなどに使ってくださいませ。
SOAAの話題は本家神様スレのほうでどうぞ。
【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778316/l50

リンク等(レス2番目以降)は関連スレから
抜粋させて利用させていただきました。
この場を借りてお礼申しあげます。
2優しい名無しさん:03/03/16 12:23 ID:ncA3CHDw
【関連サイト】
ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
2ちゃんねる有志「夜明け」
http://www22.brinkster.com/adhdadd/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.tripod.co.jp/npopathfinder/
3優しい名無しさん:03/03/16 12:25 ID:ncA3CHDw
前スレ
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
4優しい名無しさん:03/03/16 12:29 ID:ncA3CHDw
 『質問の前に語句検索を』
過去ログやスレッド内をCtrl+Fで検索しましょう。
同じ話題をループさせるのは少し嫌われます。
特定の語彙などはぐぐってみてね:http://www.google.co.jp/
参考書はアマゾン等でADDorADHDと検索してみては?
http://www.amazon.co.jp/
ちなみに、「私はADDですか?」と聞かれても たぶんこのスレに
医者はいないのでちゃんと答えられないです。
それをわかった上でそれでも良いのなら自分で色々調べてみた上で
意見を求めてみてください。

で は あ せ ら ず ゆ っ く り と 
            話 し 合 い ま し ょ う 
5優しい名無しさん:03/03/16 15:25 ID:cylwsUBx
ちょいと立てるの早すぎやしないか?
でもま、お疲れ
6優しい名無しさん:03/03/16 17:21 ID:jJ8qHXWC
新スレ乙です。

>>5
そう思うのなら、sageた方がいいかと思われ。

ということで、前スレが終わるまで、しばらくはsage進行で行きましょう。
7優しい名無しさん:03/03/17 23:06 ID:Cxtu6Bix
新スレ乙彼〜!

未診断だけど、かなりADHD疑っていまつ。「片付けられない〜」等の
本よみながら、少しずつやっておるつもりだけど、職場の人間には
とうてい理解されないと思っておる。度重なる失敗続きで、いづらくなっちまった。




8優しい名無しさん:03/03/17 23:09 ID:t1A94b/P
>>7

俺も失敗続きです。いっしょに自殺しよう・・・
9優名 ◆2LEFd5iAoc :03/03/17 23:20 ID:kOEc2oHm
とりあえずスレ立て乙です
AD/HD関連スレしっかりがんがって下さい
10優しい名無しさん:03/03/18 01:54 ID:vEelhCp0
先々週まではマジで自殺しようと思っていたけど、今はそんな気分に
なれないわ。それに知人が自殺したのを見てるから、家族を悲しませたくない。
それでも、生きていかなきゃならんのよ。
悪いが、他をあたってくんな・・・・・・とマジレスしてみるテスト。
11優しい名無しさん:03/03/18 03:48 ID:hY/3y8bf
ちゃんとやろうとしても、できないものはできない。
私はおバカちゃんに徹することにしました。
こうすると気分的にはちょっと楽。
12優しい名無しさん:03/03/18 05:38 ID:e0qIlE+s
>>11
ここはADHDのスレで、バカのスレではありません。
バカスレに移動して下さい。
13優しい名無しさん:03/03/18 05:40 ID:hY/3y8bf
>12
バ、バカスレってどこ?
14優しい名無しさん:03/03/18 09:57 ID:yOhbSofA
>>11
 いや、案外正しいかもしれない。
 鬱併発でパキシル飲んでいるけど、薬が効いてお馬鹿やりまくりになってしまった。で、笑ってごまかす。
 不思議なことに、非道く怒られないし、嫌われない。
 うまくいっている。
15優しい名無しさん:03/03/18 20:32 ID:rY6uuHig
生きていても無駄だって一生つきつけられる障害です。
絶望の果てに死ぬか、それとも……
16優しい名無しさん:03/03/19 17:16 ID:it4M7+pm
イ`
17優しい名無しさん:03/03/19 20:14 ID:DYh8GAEj
皆さん、初めまして。僕は最近になって自分がADHDだと分かった大学生です。
しょっちゅうケアレスミスして自動車教習で教官に怒鳴られてばかりいます。(歩行者を見落としたり)
勇気を出して始めたバイトでもミスを連発し、店長はもとより同僚にも蔑まれ、先日クビになりました。そんなわけで自分に全く自信が持てません。将来就職できても仕事ができないあまり、職場でいじめられるのではないか、と今から予期不安でいっぱいです・゜・(ノД`)・゜・。
18優しい名無しさん:03/03/19 22:11 ID:lG8bAqUB
>>17
ADHDじゃない人はスレ違いです。
1917:03/03/19 22:16 ID:DYh8GAEj
>>18

自分はADHDですが・・・それで自分の無能さに悩んでるんですが・・・
20優しい名無しさん:03/03/19 22:23 ID:a257ro6C
>>19
大変そうですね。
診断されたのは最近なんですか?
2117:03/03/19 22:56 ID:DYh8GAEj
>>20

そうです。ADHDは完治どころかなかなか軽減もされない障害だとこのスレで言われていますが、本当だとしたら悲しいですね・・・
僕はこれから社会に出ても叱られ続けるんだろうか・・・
22優しい名無しさん :03/03/20 14:11 ID:Q38mjPnm
                      
23優しい名無しさん:03/03/20 17:17 ID:/SKIH7zi
>>21
ADHDは行動に障害が出るけど、決して無能じゃないよ。
人とは脳の発達・未発達部位が違っているというだけです。

といいますか、あなたの場合はADHDよりも鬱の度合いが
強くなっているのではないでしょうか。
医者にいろいろ相談してみましょう。
24 :03/03/20 21:38 ID:kAEKIcyJ
ADHDで鬱病に発展してしまうケースも少なくない・・・・・・・・・・
25優しい名無しさん:03/03/20 22:38 ID:Q38mjPnm
ADHDは別名「叱られ病」。自尊心のかけらもないよ、俺は
26優しい名無しさん:03/03/21 09:56 ID:Vkjv0JRR
「叱られ病」とは言い得て妙かもね〜・・・ヽ(T∀T)ノ
27優しい名無しさん:03/03/21 10:57 ID:Gt3np1Gn
親戚に自殺者(焼身自殺)がいて、自分でも未遂したことがある私は「集団自殺」を根本から「否定」したいです。
たしかにADHDはつらい現実を突きつけられることが多く認識も低いので、精神的にも苦しいと思います。逃げ出したいくらい。
でも逃げても一緒です。現実逃避にしかならない。それを病気のせいにするのは「ちょっと違うぞ」と思います。厳しい言い方だったらごめんなさいね。
28優しい名無しさん:03/03/21 18:26 ID:Qc7w5NQ6
集団自殺の問題とADHDの問題は別。

ADHDの苦しみは、はっきり言って自覚のある一部知的障害の苦しみ。
病気ではない。障害。少々ごまかせても絶対直らない。
努力したくても出来ない、直せない苦しみは、精神問題の中で最も強いものの
一つだと言っても差し支えない。
根本的には本人の精神状態とは関係なく存在する欠陥だよ。
生涯責めつづけられる。本当は自分のせいではないのにさ。

努力で何とかなるよと言う奴らを殺したいぐらい。
こっちだって死に物狂いで努力してるんだよ、これでも。
それでもどうにもならないんだよ。
29優しい名無しさん:03/03/21 18:57 ID:jxUxpYv0
>>28
> ADHDの苦しみは、はっきり言って自覚のある一部知的障害の苦しみ。

そうだね、まさに

> 努力で何とかなるよと言う奴らを殺したいぐらい。
> こっちだって死に物狂いで努力してるんだよ、これでも。
> それでもどうにもならないんだよ。

同意・・・
30優しい名無しさん:03/03/21 20:13 ID:iDzaxM1W
私は性格的に悩み苦しむのが嫌なので
できないものはできないと開きなおっちゃっていますが、
これってよくないですかね?
3127:03/03/21 20:20 ID:Gt3np1Gn
>>28

でもADHDだからといって生涯責められるとは限らないのではないでしょうか?
それに例えば職場で叱られることなんて誰にでもあることですし、自分に合った職を探すことも重要だと思います。
私はADHD=無能だとは決して思いません
3227:03/03/21 20:27 ID:Gt3np1Gn
たしかにADHDはつらい現実を突きつけられることが多く認識も低いので、精神的にも苦しいと思います。逃げ出したいくらい。
でも逃げても一緒です。現実逃避にしかならない。それを病気のせいにするのは「ちょっと違うぞ」と思います。厳しい言い方だったらごめんなさいね。
33優しい名無しさん:03/03/21 22:13 ID:Qc7w5NQ6
じゃあ例えばADHDでも「一人で完璧に」出来る職業の具体例を
出してください。
無能だなんて思いたくないが、現実はあなたが思うより厳しい。
あなたの物の言い方が厳しいかどうかを論じているのではない。
誰にでも職場で叱られることはある?
バカですか。
論点の本質を理解してから、反論してください。
とても不幸な経験をしたから自分にはわかるんだ、と思い上がっているように
も聞こえます。
感情論で解決できるほど世の中甘くない。そういう状況にいる人間もいる。
あなた自身がどう思って生きるかは勝手だが、この論点でぬるい精神論を語るな。
34優しい名無しさん:03/03/21 22:32 ID:1Doaiw3n
>>33

施設の常駐警備員もしくはタクシー運転手なんかどうでしょう?
35tantei:03/03/21 22:32 ID:ifl1YLAt
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

36優しい名無しさん:03/03/21 22:42 ID:Q/Dz4Rj3
>>33
> じゃあ例えばADHDでも「一人で完璧に」出来る職業の具体例を
> 出してください。
「一人で」「完璧に」にこだわる理由は何?
煽りじゃないですよ。本当にわからないんです。
37優しい名無しさん:03/03/21 22:50 ID:K2oPtXaj
>>36

いつも同僚に迷惑をかけ、その割に仕事の出来は他の人の6〜7割だからでは?と推測してみる
38優しい名無しさん:03/03/21 23:38 ID:iDzaxM1W
>>33
ここはADHDを克服する方法を模索してる人が多いから
最初からあきらめ調子の人をみるとイライラしちゃうのかもね。

あなたにはこっちのスレなんかいいのでは?
「鬱でも必死に会社に行っている人」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048200785/
39優しい名無しさん:03/03/22 00:21 ID:jrWbTqBl
>>33
何でもADHDのせいにする子供みたいな香具師だね。
50人に一人くらいの割合で存在していると云われているのに、
全員負け犬なんですかぁ?
モレも診断済みADHDですが、それほどバカにされてないつもりだが。
仕事は現業系公務員です。
アンタの場合、ADHDとは別んとこに問題があるように思われ。
40優しい名無しさん:03/03/22 00:37 ID:jrWbTqBl
>>30
やらないでいることで人に迷惑がかかるのなら、
よくないだろうよ。
悩み苦しむのが嫌ではない香具師なんか一人もいないだろ。
41:03/03/22 13:08 ID:p30kHv2l
42優しい名無しさん:03/03/22 15:07 ID:2FiR83RM
>40,>30
てか、できないことはできないと開き直った上で
それでは他にどんな方法がある?って考えたらいいんだろね。
「一般の人たちと同じやり方ではできない」って開き直りは必要だし
むしろ良いことだと思う。
「努力すればできるようになるはず」って思い込みが有害な場合もあるからな
43優しい名無しさん:03/03/22 17:59 ID:q78ybBA6
>42
はげしく同意
44優しい名無しさん:03/03/22 18:21 ID:MAbdQWBd
ADHDの人に聞きたいんだけど、
なにかを(例えば資格の勉強とか)長期間に渡ってコンスタントに
しなくてはいけない時どういう風に工夫してますか?
45優しい名無しさん:03/03/22 19:29 ID:d73QHBaw
ADHDで事務得意な人っていないの?自分事務職目指してるんですが・・・
46ADHDな人:03/03/22 20:04 ID:+XE4FckM
>>44
TopDown処理。
たとえば、目標と期限が決まっているなら、
何をやらなくてはいけないと思っているか「全て」リストアップ。

たとえば、英語の勉強であれば、
リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングで
それぞれ必要なものと最低必要なレベルをピックアップして
それを実現するにはどうするかを考える。

単語をあと10000増やさなくてはということであれば
その暗記が期限までに終わる方法を考える。
このとき、リソースを自分の想像の60%くらいにおさえておくこと。
# 期間の60%で終わる感じで、方法を模索する。

最終的に無理だと思ったら、その目標は実現不可能な目標。
スキル的なものか、期限的な物かを考えて、再度目標を立て直す。

実行できそうだと思ったら、長期目標で必要だと出したタスクをリストアップして
毎週日曜日を1週間の計画をたてる日にする。

朝起きてから15分程度で、その日にやるタスク
(デイリーの仕事タスクと長期目標のためのタスク)をリストアップ、
1時間に一回くらい、そのリストをながめなおす。

できなければ、その誤差を判断して修正を加えていく。
予定の実行度が0であれば、その目標が実現不可能ということで
目標を立て直すところから始める。
47ADHDな人:03/03/22 20:08 ID:+XE4FckM
要約すると、

1. 目標を立てたら、それに必要な作業を考えられるかぎりリストアップ。
2. それを実現する方法を考える(自分にできる方法が見つからなかったらあきらめる)
3. 一週間に1回、中期目標を立てる。
4. 毎日、タスクリストを「書いて」、自分がその日にやることを確認する。

※ 自分が「できる」と思っていることの60%くらいしか実現できないと
  最初から計算しておかないと、計画倒れの山になる可能性が高いかも。

自分は、ADHDだと診断される前から、こんな感じでやってきました。
48名無し:03/03/22 21:41 ID:tFliacXU
みなさん、友達いますか?
私は昔から、周りとちがう雰囲気をただよわせてたようで、よくさけられたりしました。
体のいじめはないものの、無視などのいじめにあいやすかったです。
会社はいってからも、いじめられたこともあるし(事務ができなくて)
同期には、おもてずらは、にこにこ話してくれるけど、あつまりによんでもらえなかったり。
(まあ、あわないのでよんでほしくもないけど・・)
なにがつらいって、世間とかみあわないことがつらいです。
数人友達はいますが、みんなちょっとかわってます・・数人の友達がとてもありがたいです。
49優しい名無しさん:03/03/23 00:10 ID:MZCD/r3C
当日消費期限の生菓子を頂きました。
職員人数分に包んでみたところ、明後日まで出勤しな職員が一人。
丁度、円満退社した同僚が事務手続きの為会社に来ていたので、
お茶菓子として出しました。
後から休んだ職員と仲の良い先輩から
「○子の分がないよ」と言われました。
この先輩にはお菓子が日数もたない事と、○子さんの出勤が翌々日である事を
一番最初に伝えて判断を仰いでおり、
その時の返答が「しょうがないよね」でした。
そこで再確認しなかったのが悪いのですが、私は勝手に脳内で
『取っておいてもしょうがない・取っておいてあげなくてもしようがないよね』
と受けとってしまいました。
○子さんが出勤したら「×さんからお菓子を頂いたのですけれど、
日保ちしないものだったので皆で頂いてしまいました」と報告すれば良いと
思っていたのですが(○子さんは私用で三連休とっていた事もあるので)。

先輩との行き違いは今後の反省材料にするとして、
○子さんの分を○子さんに断りもなく勝手に処分してしまったのは、
とても非常識な事だったのでしょうか?
また「自分ルール」を通してしまったのかと、胃がキリキリしています。
皆様ならどう思われますか?
50優しい名無しさん:03/03/23 02:00 ID:tiaa+1Ew
>49
先輩に判断を仰いだとき、「お菓子をお客に出していいか」ということを
伝えたうえでの「しょうがないよね」という返答だったら、
特に問題ないと思われ。
勘違いだったら素直に謝ればいいし。
もしかしたら先輩が勘違いしてたのかもしれないし。

でも、お茶菓子ごときでぶうぶう言うなよ〜>先輩
て感じ?w
51優しい名無しさん:03/03/23 04:13 ID:08/dHMjj
ADHDに当てはまる症状が多くて、不安になってるんですが
病院でどのようにして調べていただけるんでしょうか?

ただ元々の性格からだらしないだけなんでしょうか?
今は普通に鬱で通院しております。
医者に「ADHDに当てはまる症状が多いのですが、どうなんでしょうか?」
と聞かないと見付からない病気なんでしょうか?

5251:03/03/23 04:20 ID:gzYtL5SC
http://www.adhd.jp/pub/html/toha.html
ここに書いてることがほとんど当てはまってるんです。

寝る直前に何かおもしろいことを思い付いてしまうとそればかり考えて
眠れないので、行動を開始してしまい2日間ぶっ通しで徹夜とか、
逆に閉め切りギリギリまで何もしなかったりもします。

実際に医師に診断されるのに、普通の病院じゃわからないのでしょうか?
今現在は神経性鬱症だと診断されています。
5340:03/03/23 06:16 ID:4A0nTZ/r
>>42
「一般の人たちと同じやり方ではできない」っていうのは胴囲だが、
やらなければならないことをできないからやらないってワケにはいくまい。
例えば専業主婦が掃除ができないからやりませんと言っちゃマズイだろ。
あるいは仕事の業務命令なのに自分はADHDなのでできませんとか。
自分流のやり方を考えるのなら、良いことだと思うが。
54優しい名無しさん:03/03/23 13:20 ID:lv92cHUK
55優しい名無しさん:03/03/23 14:20 ID:fFjixl+b
>>46、47さん
教えてください。「書く」ことがポイントなのですか?

私は小さい頃から自己管理がヘタだったので試行錯誤色んな
方法を試してみたのですが未だなかなか上手くいきません。
つい、また思いつきで今度はパソコンのOutlookを使って
なんとか忘れ事がないようにできないかと始めています…。
パソコンより手書きの方がいいでしょうか?
56優しい名無しさん:03/03/23 15:59 ID:yD9L0uod
49です
>>50さんレスありがとうございます。
お客さんに出す事については、
「余りものだからいいだろう」と私の勝手な判断なので、
先輩の意見は仰いでおりませんでした。

家に帰ってうたたねをしている間、ずっと一連の出来事と台詞がエンドレスリピート…。
これから仕事ですがグッタリしております(^^;
自分の主観や常識に自信が持てないので、本当につかれます。
私だったら二日前に期限ギレした生菓子を取っておいて欲しいかなァと考えると、
絶対に手を付けたくないので逆に困ってしまうと思うのです。
(折角とっておいてもらったのに、捨てるしかないから)
でも消費期限(賞味期限なら二日程度…と食べてしまいますが)二日過ぎても、
勿体無いと食べてしまう人は食べてしまうのかな…。
それとも「とっておいてくれなかった事実」に対して怒りを感じるのかしら。
ただでさえ先輩達には非常識のレッテルを貼られているので、
何をしても後悔と「また失敗した…」という思いばかりです。
57優しい名無しさん:03/03/23 16:08 ID:lv92cHUK
仕事できなくていじめられるのが恐いんですが、そういう人いませんか?
58優しい名無しさん:03/03/23 18:57 ID:10jlvT66
>57
いじめられることよりも、自分の失敗のせいで上司の評価が落ちることのほうが辛いです。
だめだめちゃんな私ですが、自分が思っている以上に回りは構ってくれない環境だからかなあ?
59ADHDな人:03/03/23 20:01 ID:7juS2F86
>>55 さん
>「書く」ことがポイントなのですか?
私の場合はそうですね。

頭の中だけで整理をしようとすると、
いつも別の事を考えはじめて、結局整理できない事が続いたので、
紙に書いていく習慣をつけることから始めました。
# ちなみに、当時はADHDなどの知識もありませんでしたので
# 主にフランクリンプランナーの影響を強く受けています。

> パソコンより手書きの方がいいでしょうか?
私も、最近はOutlookのTodo(仕事リスト)の使い方を工夫したり
PDAと連携したりするようになりましたが、
毎朝、その日にやることを整理する習慣がつくまでは
面倒でも、毎朝Taskを手で書いていく方が良いかもしれません。

10分程度の時間をかけて、「その日にやりたい事」を「全て」
書くことによって、一日の中でいろんな事に意識が飛んでも
そのメモを見るだけで、その日に何をするつもりだったのか
という原点に戻ることができます。

個人的な方法ですが、参考になれば幸いです。
60ADHDな人:03/03/23 20:09 ID:7juS2F86
>>56
> 自分の主観や常識に自信が持てないので、本当につかれます。

何かをするときに、周りの人に気軽に
「…でいいよね」
っていう感じで声をかける習慣をつけると
楽になるかもしれません。

言葉は悪いかもしれませんが、
「判断を仰ぐ」というより「行為の共犯者にする」
っていう気持ちで、
自分の判断に周りを巻き込んでしまいましょう(w。

日常の細かいことで、自分の判断に対しての責任を
一人で背負うことはありません。
そういう気力は、もっと重要なところで使いましょ:)
61優しい名無しさん:03/03/24 00:27 ID:KKrcqupb
>>48
私もそう。
なんか、浮くのねー。学校でも会社でも。
個人的に付き合えばウマがあう人も(ごくわずかだけど)いる。でも、集団になるとどうもはみ出る。
世間とかみ合わないのはつらいよね。

あと、いろいろ転職してきたんだけど。
どこへ行っても、上司から「もっと自信を持っていいんだよ」って言われる。
どうも自己卑下モードが漂ってるらしい(笑)
62優しい名無しさん:03/03/24 02:11 ID:Z4VLQVlk
55です。
>>ADHDな人 さん
貴重なご意見どうもありがとうございます。

ニ度程私は友達との約束をすっかり忘れ、人間関係で痛い目にあいました。
わざとではもちろんないのです…。
でもこんな思いは相手にも大変失礼だし、自分ももうたくさんです。
人にあうのが恐くなり、約束自体をしなくなりました。
長期目標も、たてても達成されたことがありませんでした。
ですがこれ以上自分で自分を嫌いになりたくないのです。
ADDなりに上手く出来る方法を模索していました。

今晩からともかく紙にやる事を書き出し、必ず最低でも1日1回見直すことにします。
私はよくいろんな紙にメモり、書いた紙をあちこちにおいてしまう
(そしてなくすか存在自体を忘れる)ので、それは気をつけたいと思います。
必ず一箇所、決めた手帳のレフィルに書き込もうと思います。

思いつきでとっ付いたOutlookはまだまだ使いこなせそうにありません(^^;。
買ったままのPDAも同じ有様。
使いこなす為に何からやっていいかわからないのでかえって今は時間をとられます。
その作業にばかり夢中になってしまい、お風呂の火を止め忘れる始末…。情けない。
そいえばパソコンを使うようになって「書く」ことをしなくなってから
よけい物忘れが酷くなっているような気がします(気のせい?)。

ADHDな人さんの方法はテンプレとして保存して参考にします(アリガタヤー)。
ありがとうございました。
63優しい名無しさん:03/03/24 02:11 ID:XGaTchmy
>>56
あまり気にしすぎない方がいいですよ。
自分にとってはものすごい大問題でも
他人にはどうでもいいことだったりするし。

かくいう私も人にものを尋ねるのが苦手で、何度も何度も
質問してしまう、ということがしょっちゅうです。
何をどのように聞くのが適切か、が瞬時に判断できないんですよね。

なので仕事で問い合わせが必要な場合は、なるだけ文書にして
尋ねるようにしています。
その方が相手もメモを取る必要がないため、喜ばれるみたいです。

でもせ自分は人から来たFAXやメールを確認するのが苦手なんだよねー。
困ったもんだ(w




64優しい名無しさん:03/03/24 02:23 ID:7tKWTIEV
>>63
>>人から来たFAXやメールを確認するのが苦手
私もそうです。
返信する時はもっと大変。
1つのメールに1時間かかっちゃったりするのなんてざらです。
無理やり集中してるせいなのか終わった後どっと疲れます。
それがいやで先延ばしにしているのかな、自分…。
65優しい名無しさん:03/03/24 05:06 ID:Fwv1vNnL
私、B型なんですけど>>48然り、>>61然り、当てはまる点が多いです。
ADHDってB型多いんでしょうか?

なんだか占いみたいなこと言ってごめんなさい。
66優しい名無しさん:03/03/24 05:49 ID:sz6YX1Qf
あくまで私見だけど
ADHDはB型
ADDはA型
が多いような気がします。自分はA。OとABはよくわからない。
トラブルメーカーがちなのが前者、ぼんやり致命的ミスで命取りな後者な気が…
私は極端な稼動なんで活動的なADHDが羨ましいぐらいです。
67優しい名無しさん:03/03/24 07:02 ID:S645zkT8
僕の元妻は、とても使う言葉の種類がストレートできつく、それだけを取り上げると、いじめのように思える時がありました。
けれど、元妻の言っていることももっともなことも多かったです。
たとえ、それが僕のADHDの症状から、起こっていると思われることであっても。
そのことで迷惑を掛けていたことがやっとわかりました。

「あなたは、頭の回転が悪いくせに、利口だと思ってるからだめなんだよ。自分のことがわかってないよね。
ずーっと同じ事を言ってきたけど、直らなかった。 私だって何度も同じ事を言うのも疲れたよ。
最初はこんなに怒っていなかったでしょ。けど、あなたは、何回言っても直さない。自分を直そうとしない。
同じ失敗をずーット繰り返す。失敗しても言い訳ばっかり。で、謝っても口だけ、又、同じ失敗をして同じ様に謝るだけ。
最近やっと、どうにかしなくちゃって思い始めてきたみたいだけど、もう遅い。
とにかく何とかしてよ。私に迷惑がかかっているの。あなたに責任なんかとれないでしょ?今までの私の時間を返して!」

僕も、いつも説教されるたびに悲しくなりました。集中しろと言われても、それがどうしてだか出来ない。
一生懸命やっていても抜けてしまう。そういう自分だから、迷惑になるのがわかっていても改善出来ない。
元妻はストレスが増大してどんな失敗でもうやむやに出来ない思考の特徴になってしまいました。

そして、僕はようやくADHDらしいことがわかり、たくさん本を買いました。
そして元妻に読んでもらいました。
最初は「病気のせいにして、卑怯だ」とののしられましたが、
脳の機能障害ということがわかると、「障害者と結婚したつもりはない」
と言って出て行きました。

どうやってもかみ合うことの無い、結婚関係に、終止符を打ちました。
落ち込みました。死にたくなりました。

結婚していなかったら、もしかしたら、いい関係で過ごせたのでないかと後悔しています。
恋愛時代は楽しかったので。僕は元妻のことを今でも心では慕っていると思います。
でも、こうして、自分の気持ちを整理できたのは、ADHDだということがわかって
自分が何者かがわかったのが、救いでした。
今では、障害ではなく、個性だと思うように頑張っています。
68優しい名無しさん:03/03/24 07:33 ID:X/lJ0CFe
>>67
気持ちは分かるが「自分はADHDだから仕方がなかったんだ」なんて
いきなり言うのは、マズかったと思う。
「障害のせいにして逃げてる」って返されるのが普通だからね。
69優しい名無しさん:03/03/24 14:28 ID:tCpXBrrE
>>66
私はADDでABです
70優しい名無しさん:03/03/24 15:02 ID:7Q9Evd5m
>>67
>「障害者と結婚したつもりはない」

↑ひどいこと言うね。人格疑う。
別れて正解だったと思うよ。



71優しい名無しさん:03/03/24 15:16 ID:ajMRVv2D
>>70
> >>67
> >「障害者と結婚したつもりはない」
> ↑ひどいこと言うね。人格疑う。

うーん…フクザツ。

厳密には「障害者だと『知らされてなかった』」ことが問題なんだと思うよ。
実際に障害者かどうかということよりも。
もっともこの場合は本人も知らなかったわけだが。
それから、「障害者と結婚できるかどうか」ということは、
キレイゴトじゃすまない問題なわけで。
その人その人の考え方があるわけだし。
そりゃ「障害があろうがなかろうが関係ない」といえる人は偉いどね。

あるいは、もうひとつの可能性として、
やはり最後まで夫を障害だと認めることができなかったのではないか。
ADHDという障害そのものを認めない場合もあるし、
ADHDの存在自体は認めても、夫がそれであることは認めないという場合もあるし。
それで、指摘があるように「障害を言い訳にしている」ということを責めて、
「障害者と結婚したつもりはない=あんたは障害者なんかじゃない、
そんなのは言い訳だ」
とまあ、捨て台詞のような感じになったんじゃないかなあ。

まとめとしては、
「決して誉められた言い草ではないが、
一方的に責めることもできない」
という感じがしますた。
72優しい名無しさん:03/03/24 16:15 ID:7Q9Evd5m
ADHDは障害といえるほど大きな障害とも思えない。
外見も健常者と変わらないし、苦労はするが仕事だってできる。
人によっては欠点とかの範疇に入っちゃうんじゃない?

それを「障害者と結婚したつもりはない」なんて言っちゃうのは、
多分、もう夫婦としての愛情が冷めていたせいなのでは。

ちなみにどっかのサイトでADHDの妻がそのことを
旦那に打ち明けたら「わかっていたよ」となぐさめられた
という話が載ってました。
仲のいい夫婦ならこういう流れになるということもあるわけで。

まあ妻という立場の人間からすると、働き手の夫が
障害もちだと困るというのは理解できないでもないですが。
私はそういう考え方はひどいなぁ・・・と思ってしまう。
73優しい名無しさん:03/03/24 16:55 ID:lSAarFiX
血液型は全く関係ないと思う。
自分の知り合い数人を見ただけで言うのはおかしいし、
そもそも血液の性格占いはなんの科学的根拠がない。
冗談やつきあい程度でいうのはいいけど、本気で自分の性格の根拠を
血液のせいにするのはやめた方がいいと思う。
74優しい名無しさん:03/03/24 17:57 ID:2ovKKJnc
>>73
不快にさせてしまったようで、ごめんね。
自分もB型なんだけどさぁ、なんだか一般的に知られてる、書かれてる
占いの本のB型と内容が似てて、ちょっとした調査をしたかったんですよ。
(本に書いてるのがあってると思ってないんだけど)
半分ぐらいネタみたいな感じで。マジレス申し訳ない。
75優しい名無しさん :03/03/25 11:10 ID:44hLvxN4
仕事ができなくてバイトでもいじめられてばかりいまつ・・・
76優しい名無しさん:03/03/25 13:34 ID:MPWlmJJR
仕事手順何か工夫できるといいね
77優しい名無しさん:03/03/25 20:17 ID:Wfgwhvcp
どっかで、ADHDは母親が高齢出産の場合に多くて、第一子が多いって
聞いたんだけど、どうなんだろう?ちなみに、自分はこの二つに
当てはまってます。
78優しい名無しさん:03/03/25 21:07 ID:hIvX+sTq
私は第一子で母20代後半の出産です。高齢出産?
でもどちらかというと5歳下の妹のほうがDQNです。
79優しい名無しさん:03/03/25 21:09 ID:F/L0CPkl
がーん
子供まだいません
30代半ばです…。
もうあきらめないといけないかなあ
80優しい名無しさん:03/03/25 21:20 ID:hIvX+sTq
甥っ子がADHDなんだけど、妹18歳の時の子供です。
父親もADHDっぽかった(離婚しますた)。
81優しい名無しさん:03/03/25 21:37 ID:hIvX+sTq
ファン○ルの「記憶サポート」というサプリを飲んでみました。
イチョウの葉エキス入りの頭を冴えさせるためのサプリなんですが、
飲んでも頭重くなるだけで効果なかった。
さらに、どういうわけか眠気がひどくなった。
私には合わないみたいです。
がっくし・・・
82もうだめだぁ〜:03/03/25 22:09 ID:44hLvxN4
ADD、ADHDの人は「甘ったれている」「たるんでいる」「気合いや根性が足りない」「怠け者」「仕事をなめている」とか罵られて切り捨てられる運命にあるんですよ!

叱られ、激しく自信喪失して自殺するのが先か、職を転々とする内に高齢になって再就職先が見つからなくなるのが先か・・・まさに人生はサバイバル!
83優しい名無しさん:03/03/25 22:20 ID:5xe3N+ly
>>81
ファンケルならマルチアミノ酸がいいよ!
チロシンも(ちょっとだけ)入ってるし。
体動かすのすこし楽になったよ。朝起きるのも楽になった。
8481:03/03/26 03:51 ID:ztwOZ9m8
>83
情報ありがとう。今度試してみます。

あのサプリのせいかどうかわからないけど、昨日の私は行動が変でした。
冷蔵庫にしまったはずの野菜が、となりのワゴン置いてあったり・・・
終わってない仕事の書類が片付けられていたり・・・

あのサプリは封印します
85優しい名無しさん:03/03/26 04:43 ID:7mc6aprw
競争社会には適応できない生まれだよな。
かといって競争のない国なんかないし。
競争しない生き物はいないし。

何度考えても死ぬしかない廃人だよね…
ひとつぐらい自力で解決する方法があってもばちは当たらんとおもうのに。
鬱病を治療して元気出せと言われたってさ、ADDで絶望して鬱病に
なってるんだから、直らないっつーの。
いよいよ、本当に死ぬしかないのかなあ。
迷惑掛けている家族の負担が減ることだけは確かだよね……
長年決して弱音を吐かず頑張ってきたけど、自分はやっぱりだめだったよ。
86優しい名無しさん:03/03/26 04:56 ID:KQSoKZd8
82が現実だな 
87優しい名無しさん:03/03/26 05:05 ID:KQSoKZd8
カートコバーンもADHDだったね  鬱になって ヘロ中になって 自殺

ヘロ中になったのは、少年時代に飲んでた(3ヶ月間)リタリンの味を覚えてたかららしい
88優しい名無しさん:03/03/26 06:16 ID:/FzcKu04
>>85
結論が出たのなら、早めに逝くように。
89優しい名無しさん:03/03/26 08:55 ID:LNyMWvXX
>>85
これだけしか書き込まれてないからよく分からないんだが、
あなたはADDと鬱をなんとかしようと、出来る限りの治療法を全て試した?
それでも駄目だったら死を選んでも仕方ないとは思うが・・・
90優しい名無しさん:03/03/26 10:34 ID:ReN0Q5A3
>>ADHDな人さんへ
アドバイスありがとうございます。
さっそくやってみます。

>>78さんへ
弟もいる?もしかしてお姉ちゃんじゃないだろうなー、確かに私がいるせいで
家族の雰囲気は悪いが・・・。なるべく迷惑かからないようにするからごめん、
許して(姉かどうかわからんが。)

>>85さんへ
先に鬱をなんとかする方が大切だと思う。鬱の時は何事にも悲観的な考えを
してしまうから。鬱を治しても駄目だと思ったらホームレスでもいいじゃん。
(と、私は自分をごまかしてます。)あと、命の電話にでもいいから弱音は吐け。
9178:03/03/26 13:24 ID:l2/QJ+pF
>>90
弟はいないので別人かと(w
妹は10代の頃いろいろ問題起こしたけど、
今は結婚して幸せに暮らしています。

いざとなったらホームレス!
私も時々考えます。
何の保障もないけど、何の制約もない生活。
密かに憧れたりして(w
実際は大変なんでしょうが・・・
92優しい名無しさん:03/03/26 20:07 ID:v9HyI+Fe
>>87
それはどこから?
なにかの本に書いてあったのですか?
よかったら教えて下さい。

ファンだったもので・・・
93優しい名無しさん:03/03/26 23:49 ID:jdAWIB5z
ADDの女性です。
仕事はフリーでやっているので、まあ気ままにできています。
去年結婚し、子供が産まれました。
仕事は発注が来ればするという感じなのでいいのですが、日々の家事が滞りがちです。
子供の世話は最優先事項なのできちんとしていますが、
それ以外、掃除や洗濯などが、どうしても後回しになってしまいます。

仕事で徹夜続きになってしまう時など、これまでもリタリンをたまに飲んでいました。
妊娠中はさすがに我慢していましたが、
産んでしばらくしてからは、時々…1〜2ヶ月に1錠ほど、飲んでしまいました。
リタリンの説明書を見たら「妊婦・授乳婦には処方しないことが望ましい」とのこと。
「絶対に禁忌」と書いてあった方が、諦めがついたのかもしれないのですが…。
勿論飲んで授乳した後は、子供の様子を注意深く見ていますが、
今の処、変わったことはなにもありません。

しかし、そんな風にだましだまし飲んできたリタリンも、残すところあと5錠。
これがなくなったら…と不安になってきたので、
久しぶりにクリニックに受診し、薬が欲しいと思うのですが、
「そのために時間が欲しい」と旦那に話したら、大反対されました。
旦那はもともと薬、サプリの類いが大嫌い。
(なのでリタリンを飲んでいることは秘密にしています)
そして、ADDのことも、いまいち正しく理解はしていない?という感じです。
9493つづき:03/03/26 23:50 ID:jdAWIB5z
旦那は私に優しくこう言いました。
「病院に行くなんて言うな。俺に甘えればいいじゃないか。
 君は病気なんかじゃないんだよ。それは俺が一番よく知っているから。
 他人に相談なんかしても仕方がない。今は薬が飲める訳でもないし。
 俺に言え。俺に甘えろ。俺が君を救ってあげるから」…

旦那、ありがとう。あなたと結婚して本当によかったと思うよ。
でも… それで何とかなることと、そうでないことがどうしてもあるの。
私は薬が欲しいの。薬が、薬が欲しいの。

仕方がないので、そのうち…
旦那の外出中を狙い、クリニックを受診しようかと思っています。
(旦那は家仕事なので、だいたいいつも家にいるのです)

でも、こんなに私を愛してくれて、優しい言葉をかけてくれる旦那を、
最終的にはダマすようなことをしてでも、薬を入手しようとしてしまう自分にも
すごくすごく嫌気がさします。

掃除や洗濯がなかなかできないことに関して、旦那に文句を言われるとすごく落ち込みます。
そしてたまにそれができると旦那はほめてくれるのですが、
それが実は、旦那の一番嫌いな薬を飲んだ結果だったりするわけです。

なんだか考えると鬱になります。八方塞がりです…。
(長文すみませんでした)

 
95優しい名無しさん:03/03/27 11:51 ID:AwYePHJV
嗚呼、コーヒーやめらんねえよ。
飲むと明らかに悪くなるんだけどね。
中毒みたいだなあ。やめてーよー
96優しい名無しさん:03/03/27 20:28 ID:MqsjUAKy
>>93
一見よさげな旦那さんですが、実は独善的なだけだったりして。
今度「俺に甘えろ」と言われたら「私の代わりに家事をやってくれるか、
家政婦を雇ってください」と言ってみれば?

ただしADHDの正しい知識を知れば、あなたへの対応も違ってくるかもね。
97優しい名無しさん:03/03/27 20:59 ID:G74GINHn
そだね。
98優しい名無しさん:03/03/27 21:15 ID:pIrCtC2w
どこ行ってもすぐにクビになるは、部屋はゴミ箱のようだは、
人と何か違うと違和感を持ち続けているは、ADHDとしか思えない。
(一つ一つ指摘されて、一般人でもそういう人もいるといわれても困るが。)

いま、カウンセリングを病院(厳密にはちょっと違っていて、医療機関だけれど)
で受けているんだよね。>>51サンと同じ悩みを抱えていて、そこで医師に尋ねたら
「あなたを見て(診て?)ADHDと思う人は、まず、いないと思う」
と言われました。

うーん、専門家がそう言うなら納得するしかないのでしょうか?
診断されたいわけじゃないし、されてどうなるってもんでもないけど。
医者変えればいい?
ADHDの専門家ってほとんどいないって聞いているけど、探すのも一苦労しそう。
99優しい名無しさん:03/03/27 23:27 ID:xCyxGBGw
>>93-94
私は独身なのでアドバイスめいた事は言えないのですが…
だんなさんは精神論で物を言ってると思う。そういう問題じゃないのに。
リタリン飲むのにコソコソしなくてはならなかったり、罪悪感感じたりするのって、
精神的にかなり負担になると思うしよくないよ。
2人で一緒に病院に行ったりできればいいのにね。
100ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/03/27 23:35 ID:l/Qc59Lh
(・3・)エェー 100げとだYO
101優しい名無しさん:03/03/27 23:49 ID:lKb7cskr
ただの愚痴。

AD(H)Dの症状の中でも、先延ばし癖がひどい。
いろいろ困ることはあるんだけど、最近は、特に携帯メールが辛い。
ケイタイでメールを受信しても、親指でピコピコ打つのが面倒くさいから、つい後回し。
ひどい時には、そのまま忘れてしまう。(-_-;)
で。友人に「メール送ったのに、どうして返信しない」と責められる始末。

PCでしか受けられなかった頃は「最近、家のPC立ちあげてなくて」なんて言い分けもできたのに。
今じゃ、それもできないしさ。
「忙しくて」って言っても、「電車の中でも打てるでしょ」となる。
あーあ。

解約すれば良いのかもしれないけど、便利は便利なんだよね・・・・・・。
102優しい名無しさん:03/03/28 00:21 ID:vS7LW41k
>101
私も携帯メールめんどくさい
定型文で「ごめん、また後でね」とでもいう文句を
登録しておいて、それを返すとか・・・
それも角がたつかなぁ
103優しい名無しさん:03/03/28 00:37 ID:vS7LW41k
ネ○チャープラスのチロシンが届きました。
でも、ゴツいカプセルにびびり気味(w

副作用など・・・あるんでしょうか?
飲んだことある人がいらしたら教えてくださいませ。
104RoSAmond:03/03/28 00:43 ID:Q5PNqu4J
ageだわよぉーーー、みんな関西オフ会来なさい!!!!!!!
105(ノ<;):03/03/28 02:41 ID:Z9rm9exg
結婚もやめとこ。
子供もうまないどこ。
106(ノ<;):03/03/28 02:42 ID:Z9rm9exg
ADDがひどく解雇されまくっています。
なんでできないのか理解できないといわれます。
107(ノ<;):03/03/28 02:43 ID:Z9rm9exg
頑張ってもミスが必ずあります。視野に入ってこないです。
両親は反対しますが早く死んでしまいたいです。
これは明かに父の遺伝です。
私で不幸な遺伝をくいとめなくては。
108優しい名無しさん:03/03/28 02:59 ID:NY0O2ctR
私も子供産まないよたぶん。
遺伝以前にまず私に子供育てる能力がない。
自分の面倒も見られないってのー。
産む以上は幸せにしてあげたいが、その自信がないもんな。
109優しい名無しさん:03/03/28 03:19 ID:Z9rm9exg
他人の卵子を買うのはいかが。
110優しい名無しさん:03/03/28 03:19 ID:Z9rm9exg
でも育てられないんなら同じか〜。
ごめ。
111 :03/03/28 03:20 ID:/1wU7JRI
炉動画(完全無料)
http://rori-rori-pop.fans-club.com/
112優しい名無しさん:03/03/28 03:20 ID:Z9rm9exg
営業にいってみよーかなーと考えちょります。
113優しい名無しさん:03/03/28 04:43 ID:Y9S9+ZzS
ADHDじゃないかと思うんだけど、医者にかかって
「単なるバカです」って言われたら・・・と思うと行けない。
お金も幾らくらいかかるんですか?
11493:03/03/28 05:06 ID:6tZIsqEC
>>93-94です。
今日もなんとかリタリン飲まずに乗り切りました。

>>96
そうですね。実は旦那はかなり独善的だと思います。
自分が若い頃から「先生、先生」と持ち上げられる仕事だったため、
本当の(医者などの)先生にお世話になることを大変嫌う性分です。
自分の具合が悪くても「これは○○だから病院なんて行かなくていい」と勝手に決めつける始末。
なので私への「君は病気なんかじゃない」という発言になったのだと思います。
(まあ、正確には確かに病気なのではなく障害なのですが…)
家事は、自分の気が向いた時だけ気が向いたことだけをしてくれます。
主には食事づくりです(片付けはやらない)。それだけでも助かるといえば助かっていますが…。

ただ、一方で私の障害に理解を示すそぶりをしながら、
「これ、まだここに置きっぱなしなの!?」などと言ったり、
(↑自分のものなんだから片付けてくれればいいのに…)
TVで「片付けられない女」などの特集をしていると、
「は〜い!ここにもいま〜す」など、心無いことを言ったりします。
そんな何気ない一言で私がいかに傷付くかは、彼の頭にはあまりないようです。
一度「ADDの本を読んでくれる?」と頼んだのですが、
「いいよそんなの。もう知ってるから」と言われました。そんなワケないのに…。

そんな風なので、>>99さんの仰って下さるように、
一緒に病院に…など、夢のまた夢です。
はっきり言って、旦那にもADHDのケがあると思っているので、
出来れば一緒に受診して欲しいと思うくらいなんですけどね。

今はもう仕方がないので、私はこの障害をひとりで抱えつつ、
あとは子供にその症状が出た時どうするか…
いかに傷つけず、子供の持つ可能性を伸ばしてあげられるか考えることにします。

またも愚痴&長文すみませんでした。
115優しい名無しさん:03/03/28 07:01 ID:lxSoDRXo
>>103
副作用というか、夜飲むと眠りにくくなるかも知れません。
副作用についてはいろいろ調べましたが、「ない」とういのが
定説のようでした。ただ、一つだけ、単一のアミノ酸を大量に
長期にわたって摂取すると、すい臓だか腎臓に負担がかかると
書いてあるものがありました。
116優しい名無しさん:03/03/28 13:25 ID:+FrZD5Me
>>114
亭主の悪口は粗悪でやったほうがいいでしょう。
そういうのが大好きな手合いが、それで盛り上がっています。
ADHDって自分を棚に上げて、周囲に問題があるって必ず言うのな。
117優しい名無しさん:03/03/28 20:16 ID:fOyCon4V
>>114
えっと、旦那よりリタリンとの付合いの方が長いんですよね。
それなら、旦那のことなんかほっといて、買い物のついでにでも
さくっと通院しちゃった方がいいのでは。
ADHDの人にとってリタリンは生活の一部なんだから、近視の人が
眼鏡を作りに行くのや、歯の悪くなった人が入れ歯を作りに行くのと
一緒なんだと割り切っちゃえば罪悪感も減るでしょう。
実は私も父にリタリン使用を大反対されたのですが、フンフンと
説教を聞き流しています。
私の場合、認知障害もあるようで、リタリン服用時は転倒や怪我が
激減するので、やめた方がキケン(汗)。
親の言うことを聞いて自分が損をしたのではつまらないじゃないで
すか。自分の人生だし。

子供に障害が出たときは医師・教員からそれを告げられる訳だから、
旦那様も真剣に聞く率が高いと思われ。

でも、徹夜のときにリタリンを飲むのはできれば止めた方がいいの
では…とも思いました。
118優しい名無しさん:03/03/28 21:33 ID:GbntILHf
>>116
どこが、旦那の悪口なんだよ。
認知がゆがんでるよ。
SOAAにその手の話が多いのは事実だが、
2ちゃんで、こういう話もいいだろう。
SOAAなんか、もう近づきたくないしさ
(少なくとも僕は)
119優しい名無しさん:03/03/28 22:27 ID:VPSDWqJQ
>114
>今はもう仕方がないので、私はこの障害をひとりで抱えつつ、
>あとは子供にその症状が出た時どうするか…
>いかに傷つけず、子供の持つ可能性を伸ばしてあげられるか考えることにします。

旦那が無理解な中、家事や子育てをするのはきついね。
子供さんがADHDだった場合は、えじそんくらぶとかに入ってみたらいいんじゃない?
ああいうとこって親の人もADHD自覚してる人けっこう多いって聞いたよ。
立場が似てて相談しやすいかも。
12093=114:03/03/29 06:00 ID:xa7oFh0/
114です。レスありがとうございます。
そうですね。旦那の「悪口」を言ってるつもりではないです。
ただ、もう少しADDについて理解して欲しい。
理解するつもりがないなら、少なくとも(薬については)放っておいて欲しいのですが(w

>>117さんのように考えれば、通院も楽になりそうですね。
ただ、クリニックは完全予約制ですので、
「買い物のついでに、さりげなく」行けるかどうか…
バレたら離婚ものかもしれませんね。悪いことは何もしていないと思うのですが。
でももし旦那に「自分を信じてもらえなかった」と思われたとしたら、
それは私にとっても、とてもつらいことです。

>>119
えじそんくらぶ、ちょっと覗いてみます。
子供はまだ7ヶ月ですので、ゆっくり様子を見ようと思っています。

薬こそ飲んでいませんが、一昨日、昨日と調子が悪いです。
ただ子供の世話をし、適当なものを食べる以外は、
PCの前でボーッと過ごしてしまい、身体が動きません。
今日あたり一度薬でも飲み、自分を立て直さなくては…。
ボーッとした頭の中で、いつもリタリンのことを考えてしまいます。
これも依存症の一種なのでしょうか…。
121優しい名無しさん:03/03/29 08:50 ID:Lz0tg55r
>>120
悪口は悪口。
どうせ病気を口実に、家事を怠けたいだけだろ。
ADHD女は社会の不要物。粗悪入会予備軍。
122優しい名無しさん:03/03/29 15:19 ID:oEP+gs9B
土曜の朝から2ちゃんで煽りかよ。
虚しい人生よのう。
123ADD:03/03/29 16:43 ID:jwXSh1sU
そのだんなもADHD女を妻に選んでしまったわけだからね〜、
貧乏籤をひいた自分の見る目のなさを嘆くんですな(w
ほんとお気の毒さまだね。

124ADD保因者には避妊手術を施せ:03/03/29 16:54 ID:jwXSh1sU
ADDをうまくいかさない限り、社会のお荷物であることは確かだね。
ADDに向いている職は営業、企画、インストラクターだそうだけど、
それらになりたくなかったら人生の選択肢は死しかないよね。
自分で自分の人生の選択ができないような遺伝子は壊滅されるべきで、
ADD保因者は、子供を作るべきではない。
親が子供を伸ばすように育てるって、随分と横暴で、エゴイスティックだね?
子供は自分の人生を自分で選び、開拓していきたいわけで、
生まれながらにADDであるがゆえに将来を極端に狭められたくないんだよ。
それを見て見ぬ振りをして「自分が子供が欲しい」というエゴ(本能からくるかも
しれないが)で遺伝させ、それを正当化しようとする。
まぁしかし、生物が子供が欲しいのは本能的なものだから、とめることはできまい。
国家が強制的に男女ともに避妊手術させるのはどお?
ははははは
125ADD保因者には避妊手術を施せ:03/03/29 17:05 ID:jwXSh1sU
考えようによっては、生まれながらに職業が決まっているわけだから
職業を選べなかった昔と大差ないじゃん?
遺伝子による階級社会。
あなたは代々そうだから死ぬまで糞尿汲みデス、みたいな(w
126優しい名無しさん:03/03/29 17:31 ID:GFXOonmH
>>124-125
それ以前に人として思いやりのないあなたは欠陥人間ですね
127ADD保因者には避妊手術を施せ:03/03/29 18:11 ID:TwrHGK6o
おお。
事実から目を背けたがる人ハケ-ン
いいんですよ、みんなでがんばっていこうね、と傷をなめあっていたければそれでも。

思いやりがなくても物事をきちんと遂行できれば社会で他人に迷惑をかけません。
義務としての思いやりがあればなんとかなるでしょう。
思いやりがいくらあっても物事をきちんと遂行できない人間は
他人に迷惑をかけ続けます。
私が面接官だったら、思いやりがあっても仕事のできない人間は採用しません。
128ADD保因者には避妊手術を施せ:03/03/29 18:13 ID:TwrHGK6o
どう考えても子供の気持ちを考えずに生むほうが思いやりがないと思うけど。
129ADD保因者には避妊手術を施せ:03/03/29 18:27 ID:TwrHGK6o
「ねえ、ママ、どうしてぼくはこんなに計算ミスが多くて記憶力が悪いんだろ?」
「それは注意してがんばればよくなるわよ」
「ぼくは医者になって世の中の病に苦しんでいる人を治療したいんだ」
「医学部に入るには、もっとミスを少なくしないと・・・」

その後なんとかアホ医学部合格

「おい、今言ったばかりの諸注意がなんで頭に入っていないんだよ!患者を殺す気か?!
 おまえはいつもそうだな!!」
「スミマセン、これでも一生懸命やってるんですが・・・」
「おい、おまえが一生懸命やっているかどうかが大事なのか?
 大切なのは、ミスなく手術を遂行して患者を治すことだぞ!」
130127:03/03/29 18:47 ID:qficCW0z
たいていの面接官ならわからずにとっちゃうだろうな〜。
私が上司なら即解雇です。にしとこっと。
131優しい名無しさん:03/03/29 18:53 ID:qficCW0z
126さんは思いやりがあるそうだから、
ADHDで解雇され続けた方々、126さんが養ってくれるそうですよ!!
そこまで責任とれるから「思いやり」なんて軽軽しく言えるんだよね?
132優しい名無しさん:03/03/30 02:21 ID:8231ZdFK
逆ギレすんなよ
133優しい名無しさん:03/03/30 02:28 ID:8231ZdFK
もちつけ。
ADHD障害と性格的思いやりの部分は別問題だろ。
ごっちゃにしてるのがおかしいでしょ。
134優しい名無しさん:03/03/30 02:33 ID:emsewC5W
>133

子供の苦労を考えて、子供はうまないでね
135優しい名無しさん:03/03/30 04:40 ID:ZSc/+ZTB

                                                         ∩       .'  , ..
                                                       ⊂、⌒ヽ   .∴ '
                 ______________                     ⊂( 。A。)つ←>>124-125>>127-129
               / ───── / ,──ヽ-─-- ヽ                      V V
             ,/∧ ∧      //     |   || ヽ ヽ                ';*;∵
ン?ナンカアタッタカナ?>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽ ヽ             ・.;,;ヾ∵..:
        __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_ノ  ゝ__         :, .∴ '
      /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |    ヽ    ∴ ';*;∵; ζ。∴
    // __C__   / ̄ ノ    |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|       .∴' 
   / /-/====/-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_     _     :, .∴
   | ̄ └[と2003]┘   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ 三三三三:, .
   |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ三三三 :, .
    ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ    三三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136優しい名無しさん:03/03/30 10:51 ID:qfzlQr6/
煽るつもりじゃなくてね。
妻の障害を認めない夫は、息子や娘の障害も認めない人が多いよ。
あとで絶望して離婚や母子心中するよりも、小梨のうちに
夫の性格をよく分析してから子作りすることをお勧めしまつ。

母と自分を認めないような父親を持つと、苦労するのは子供だよ。
137優しい名無しさん:03/03/30 13:00 ID:SN+Atx0I
>>124-125>>127-131は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
138優しい名無しさん:03/03/30 17:28 ID:JSo1JhhO
>>136
なんで夫なんだよ。夫の障害を認めない妻はいないのかよ。
何でも夫が悪いって愚痴ってる粗悪オンナだな、オマエ。
とっとと粗悪で傷舐め合ってろよ。クズマンコが。氏ね。
139優しい名無しさん:03/03/30 20:35 ID:70f1PJnI
アレテルネ!!
140名無し:03/03/30 23:23 ID:8L7WO+ky
自分が、周りと違うって、小さい頃からずっと思っていました。仲間はずれにされたり、
いじめられたり。社会にはいってからも、小さい頃とちっとも状況がかわらないので。
ADDを知り、年を重ねれば重ねるほど、状況はつらくなってくるものなのですね。
生きる目的とか、生きるすべとかが、見えてきません。今は、親がいるから生きていられますが・・。
軽度脳障害になると思うのですが、仕事がちゃんとできなくても、総合失調病みたいに
障害年金がでるわけでもなく・・・
仕事や友達関係がうまくいかないし、世間とのギャップもかんじてきて。
年間自殺者3万人の中に、リストラ、病気苦、借金もおおいかと、思いますが、
ADDという見えない障害(本人が知っているかはわからないけれど)
で、鬱になり自殺した人もいるのでは・・と思います。
両親には申し訳ないですが、生きているのにはつかれました。
141(@@;))))Ooo〜*〜ooO(((((;@@) :03/03/31 00:19 ID:NSXadgdv
私も両親には申し訳ないですが、首吊り自殺をふと考えたりする。
事務につくと使えな香具師の烙印をおされていじめ状態だからね。
あんま営業には行きたくないし。でもADHDにひとが普通にこなせる仕事って
少ないから職種を選べないんだよね。
私も生きているのにホトホト疲れてます。
142優しい名無しさん:03/03/31 01:02 ID:JegIujD6
>>140-141
速やかに逝きましょう。すぐラクになれますよ。
143優しい名無しさん:03/03/31 13:42 ID:63knZrgY
>>142 やかましい、躁病患者が。
144優しい名無しさん:03/03/31 17:10 ID:YOuzYGu/
ADHDは社会の不要物です。速やかに自分を処分して下さい。
どーせ家事を怠けたい怠マン女の究極の言い訳なんでしょう?
あなたにとっても、周囲にとってもシアワセになるのは氏ぬことだけです。
145優しい名無しさん:03/03/31 18:10 ID:+kMPQGIT
>>144は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
146103:03/03/31 19:30 ID:RSbNZtOr
>>115
遅くなってしまいましたがレスありがとうございます。
今日あまりにもだるくて1カプセル飲んでみました。
リタリンみたいな劇的な効果はないようですね。
しかし効いているのかいないのかもわからない。
だるさは多少緩和されたような・・・?
とりあえず、気長に続けてみます。
147優しい名無しさん:03/04/01 02:46 ID:PkpNWoM9
荒れ気味だから避難所の避難所まで欲しくなるな。

しかしリタリンの効能も個人差があるみたいだね。
148優しい名無しさん:03/04/01 03:10 ID:UR9edRt9
ちょっとぐち。

整理整頓能力には難があるのに、
オフィスの中のものや机の場所を
1ヶ月おきくらいに上司が気分で勝手に動かすので鬱。
だいたい、もののありかが変わるのってめっちゃストレス(涙)
物のありかが1ヶ月ごとに分からなくなってむだにうろうろしています。
しかもいないときに、他の誰の許可もとらずに勝手に動かすらしく・・・(汗)
せっかく自分なりに努力して整理したところを、
上司がいじって私の机の下の方から出てきた荷物が
出勤したら私の机の上に置いてあって、その後手におえなくて
ほっといたら整理してないって怒られました。
かなり頭に来てます。
物の位置をころころ変えないで〜仕事に差し支えるよぉ・・・

整理が苦手だから私が切れたのかなぁ・・・
自分の感覚が変だったらどうしよう!と思うので、
見た目に分かるようには怒ってませんが。
こういうことって非ADDだったら、苦にもならないのかなぁ?
149優しい名無しさん:03/04/01 07:55 ID:kftZk/uZ
自分もADHDではないかと思うのですが・・・。
http://noacom.s5.xrea.com/ad001/
ここを読むとずいぶん自分に当てはまることがあります。
・要件を5つ言われると2〜3つほどよく忘れる
・失敗を極端に恐れ石橋を叩いて割ってしまうタイプ
・不器用、運動音痴、動作がトロい
・捜し物をしていて目の前にある物に気がつかない
・自分が興味を持った物にはのめり込む
・それ以外の物はダメ、高校時代100点近い点数を取れる教科と
 赤点しか取れない教科があってよく何でこんなに差が有るのと言われたことがある

・いらちな所はありますが多動性ではないと思います。
・当方26歳です

とりあえず以前行ったことのある心療内科へ行こうと思うのですが何かアドバイスがありましたらお願いします
150優しい名無しさん:03/04/01 08:30 ID:yWGy123K
>>149
あなたの診断名は「バカ」です。
ただのバカなら無害ですが、ADHDとはバカを正当化しようと
いうクズです。社会のゴミであり、みんなが氏んでほしいと
思っています。あなたはそんなカスになりたいのですか?
151優しい名無しさん:03/04/01 10:22 ID:L6WVX+vz
>>148
その上司がドキュソですね。
共用部分の変更については、みんなに周知すべきだと思うし。

上司の上司あたりに相談してみるというのはどう?
152優しい名無しさん:03/04/01 11:43 ID:veTFaxuT
>>149
心療内科の先生がADHDに理解があればオッケー。
理解がない場合だけど、実はウツでもADHDっぽい症状が出ることが
あるので、とりあえずウツの治療をしてみるというのも手。
リタリンにこだわらなくとも、抗うつ剤でADHDの症状が軽快することも
あります。
先生に理解がなくてウツ症状もない場合のADHDを診てくれる医療機関
の探し方ですが、
「ADHD 成人 注意欠陥多動性障害 あなたの居住地 精神科」などの
キーワードを組み合わせてググると見つかることがあります。
市の広報誌を丹念に見ていくと、ADHDについてのコラムを書いている
先生を見つけることがあります。
また、レディースクリニックはADHDへの理解度が比較的高いようです。
153103:03/04/02 01:47 ID:z+YdQcbq
チロシン飲んだその夜。
睡眠4時間で目が覚めました。通常は7〜8時間。
チロシン効果でしょうか?
気分は倦怠感がなくいい感じです。
154優しい名無しさん:03/04/02 09:47 ID:oNos4cUl
ADHDにはロクな香具師がいません。
仕事できない、性格悪い、ずるい、嘘つき、自己中心的、
だらしない、ダサイ、常識なし、陰口好き、我が儘。
一番最悪なのは「これは障害なんです。ブチー」などと
責任転嫁することです。とっとと氏んで下さい。
155優しい名無しさん:03/04/02 12:24 ID:hxM28gyf
ぶっちゃけ、ADHDでも何とかやっていける仕事って何?
156優しい名無しさん:03/04/02 19:57 ID:bsMOtHA4
>>155
職種より環境だと思うよ。
157155:03/04/02 20:08 ID:hxM28gyf
>>156

でも環境の良し悪しなんて入るまで分からないよ・・
158優しい名無しさん:03/04/02 20:31 ID:0b2kn6Bj
興味ある分野でないと何をしても難しいと思われ
159優しい名無しさん:03/04/02 22:25 ID:UppAmT6V
>>155
ADHDは何の役にも立たない世の中のゴミですから、
何をやってもうまくいきません。
社会にしゃしゃり出てこられると、実に迷惑です。
取り柄といえば、言い訳の達人というところでしょう。
必要なのは今すぐ死を選ぶことです。
160優しい名無しさん:03/04/02 23:11 ID:TiGgzupz
ADHD患者に死を勧める159さんが責任を持って皆さんの遺体を無償で処理し、
遺族に納得のいく説明をし、
葬儀費用一切を払ってくれるそうです。
159さん、住所と電話番号を教えてくれますよね。
161優しい名無しさん:03/04/02 23:11 ID:u/oIsVAh
>>149
自覚症状がそれだけなら、LDかアスペでもおかしくねいと思われ。
162優しい名無しさん:03/04/03 00:10 ID:ybSpCL4d
社会では誰でもADHDと聞くと「またアレか」と眉をひそめます。
ただの言い訳ばかりで責任転嫁の常習犯であることは、
段々バレてきました。ADHDって自己中心的ですから、
人に好かれたい気持ちはあっても、すぐワガママがバレて
全員から嫌われるのですよ。気持ち悪いんですね。
163優しい名無しさん:03/04/03 00:10 ID:KVF6LhSw
>150

ほー。ADHDの人に対しては「みんなが氏んでほしいと思って」るんだ〜。
せっかくだから2ちゃんで死んでほしいとかセコセコ匿名で言ってないでさ、
「私はADHD患者にこんなに迷惑を被りました!!
 社会的コストを削減するため、ひいては公益をあげるため、
 ADHD患者を排除しましょう!!」
とか流行りのNPOでもつくんなよ。迷惑被ってる人はアナタだけじゃないはずだからさ。
署名とか地道に集めてさ。迷惑は具体的に列挙すると信憑性もあっていいと思うな(w

死にたいって言ってもできないんだよね、自殺未遂で半身不随にでもなったらさらに
周りに迷惑けるしさ〜。

どっちにしても今のままじゃお互い救いがないよね(w
THERE IS NO SALVATION.


投稿確認
164優しい名無しさん:03/04/03 00:12 ID:KVF6LhSw
>162
ほらだから2ちゃんでグズグズ言ってないで行動を起こしなよ(w
165優しい名無しさん:03/04/03 00:13 ID:GHKpnqSL
>>155
興味の持てる仕事かなぁ。
何に興味を持つかは、人によるので・・・・・・。
ちなみに、私は会計がらみの事務仕事はまるで駄目。
接客は楽しいと思ったけど、在庫調査って品物の数を数えることができませんでした。(とほほ)

「好きだと思えること」が多い職種(職場?)が向いてるのでは???
166優しい名無しさん:03/04/03 01:09 ID:57xMAZqs
>>154>>159>>162>>163は、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
167優しい名無しさん:03/04/03 01:51 ID:ASFWmAI8
変わりばえしないコピペ楽しい?
168優しい名無しさん:03/04/03 01:55 ID:ASFWmAI8
それで君の気が済むなら、コピペを繰り返すあるよろし(藁
169優しい名無しさん:03/04/03 02:04 ID:mrO93AOl
春ですね。
春休みが終わるまでは、この板からはなられてみんなマターリとしませんか。
桜並木を散歩しえ気分を落ち着けましょう。
可能なら休みを取って、ゆっくり休息しましょう。年度も明けたし比較的休み取りやすくないかな。
躁でない人も、2ちゃんから一時離れて、本を読んだり音楽を聴いて楽しみましょう。
それが無理でも、ADHD能力(?)を駆使して、仕事の効率化を考えましょう。単純作業でも、効率を上げる工夫を考えるのは楽しくありませんか?

それではしばらく解散!


170優しい名無しさん:03/04/03 12:21 ID:eONTQCW4
書き込みたい方は本家スレもありますよ。
今はS○AA専門ではないですから。
相談などもオケです。
片づけネタはADHD専門ではありませんが、
お部屋スレもあり。
171優しい名無しさん:03/04/03 13:59 ID:r/uHfd9S
つかぬことを伺いますが……

「借りた物を返さない」もADD,ADHDの症状にありますか?
172優しい名無しさん:03/04/03 14:11 ID:gbGFqc1j
>>171
ADHDは手癖の悪い香具師が多いです。
借りた物を返さないどころか、人の物を平気で盗みます。
社会の嫌われ者ですね。性格悪い、仕事できない、臭い、ダサイ、
トンチンカン、友達いないなどとにかく人間としての失敗作ですね。
つべこべ言ってないで、今すぐ氏んで下さい。
173優しい名無しさん:03/04/03 15:24 ID:RgAb3WSK
自分はADDではないかと思っている者です。

質問なんですけど、ADD・ADHDという障害そのものは、科学的にどの程度
認知されてるんでしょうか?成人のADD/ADHDは認めないという医者もいる
そうですが、現在ADDADHDは医者の間ではどれくらいの割合で病気として認められてるんですかね?
174優しい名無しさん:03/04/03 16:03 ID:iawcWZfg
>>173
ADHDは人間として認められていません。
ですから気が向いたら、殺しても罪にはなりません。
女の場合は、いつでも犯して構いません。
ADHD女は大抵淫乱マムコです。存分に精液を注ぎ込んで
やりましょう。頭は空ですが、マムコの締まりはなかなかのものです。
175優しい名無しさん:03/04/03 20:06 ID:WmshWfRD
>>171
あると思いますよ。
理由もいろいろあると思います。
借りた事を忘れる。
返すのを忘れる。
誰から借りたか忘れる。
…など。

私は「いつでも良いよ」と言われたら
本当にいつでも良いんだと思って延々借りっ放しだったことが
ありました。
一年くらい経って返したら「そのCDもう買いなおしたから…」
と言われて落ち込んで以来
普通は催促されなくてもしばらくしたら返すのが礼儀なんだと
気が付いて気をつけるようにしてます。
催促ってしにくいもんなんだなー思いました。
176優しい名無しさん:03/04/03 20:10 ID:o18UbQEm
期限を守るのが苦手なんだな。
177優しい名無しさん:03/04/04 01:59 ID:2rZ+nKjC
チロシン服用4日目。
以前のような頭ボ〜、ダル〜、やる気なし状態がなくなった。
しかし勘違いが多いのは相変わらず。
今日は夕方からなぜか不安感が止まらず、何もできなくなった。
178優しい名無しさん:03/04/04 02:09 ID:2rZ+nKjC
>170
いまさらそんなこと言われても・・・
だからSOAA系は別スレ作って欲しかったのに
179優しい名無しさん:03/04/04 02:15 ID:uaPt5BJe
年年歳歳花相似たり 歳歳年年人同じからず
180優しい名無しさん:03/04/04 02:16 ID:uaPt5BJe
すみません、教えていただきたいのですが

リタリンは太りますか?
181優しい名無しさん:03/04/04 08:46 ID:DbMM/+ca
>>171です。

知人のひとりがブラックホール状態で…
約束の時間は割と守ってくれるんですけど、他がこのスレで挙げられていること
当てはまるのでどうかなと。

そうかもと解って少し得心したような。
答えて下さったみなさん、どうもありがとうございました。
182優しい名無しさん:03/04/04 11:11 ID:R3a2OV8N
>>171です。
ADHDのマムコはブラックホール状態で…
お約束のチンコは割と感じさせてくれるんですけど、他の極太さんが
ハメてくれるのかどうかなと。
そうかもと解って少しマンゾクしたような。
ブチ込んで下さったみなさん、どうもありがとうございました。
183優しい名無しさん:03/04/04 14:42 ID:RBEG7vQl
ツマラン
184優しい名無しさん:03/04/04 15:20 ID:QRWTAuqb
>>178
>だからSOAA系は別スレ作って欲しかったのに
まぁ、そう言わずに。
本スレでSOAAの話題が下火になれば、避難所スレの役目は終了する
という考え方もありますよ。
向こうが荒れてりゃこっち。こっちが荒れてりゃ向こう。
弾力的に行きましょうや。

>今日は夕方からなぜか不安感が止まらず、何もできなくなった。
医薬品ではなくサプリであっても、効果があるということは
副作用が出る可能性があるということでもあります。

不安感が強くなるようだったらお医者さんに相談。
185優しい名無しさん:03/04/04 15:27 ID:/Hf0uawD
>>172>>181-182の自己愛性人格障害者は出てけ!!
186優しい名無しさん:03/04/04 15:35 ID:aB2IYyaE
>>184
信者ハケーン
187優しい名無しさん:03/04/04 18:07 ID:MGCZ8/Cd
煽りじゃないんだけど昔テレビ番組の
「電波少年インターナショナル」の副題が
「世界中で怒られてきました」だったよ。
松村はエライ!と思いながら見てた

オレもうっかりミスを連発しながら
怒られるのしゃあないなという気持ちで生活してる
188優しい名無しさん:03/04/04 22:11 ID:RT7c+bjw
>>184
下火になる時なんて来るんだろうか…。
SOAAにはあまり関わったことがないから
読んでも面白くないのでほとんどすっ飛ばしながら読んでるけど
本来のスレタイに沿った話題を避難スレでするというのが
なんだか形として美しくないなあ、と少し思う。

まあ、個人的な好みの問題なんだけどさ。
189優しい名無しさん:03/04/04 22:42 ID:O5Xznq1V
リタリンを飲んで太った方、いらっしゃいますか?
190優しい名無しさん:03/04/04 23:06 ID:LsHMU2Ew
>>188
いや実際SOAAの話題は下火になりつつあると思うよ。
悪趣味なゴシップ話には私も嫌悪感感じるけど、
最近はそれなりに実のある話もしてると思うけどな。
あっちのスレは「ADHDに関する話なら何でも」のスレで、
こっちは「SOAA以外のADHDの話なら、何でも」のスレなんでしょ?
あっちのスレの流れを変えたかったら、あっちで別の話題をふればいいんじゃないの。

あと私もSOAAには関わりのない人間だけど、
SOAAの話題の全部がくだらないわけでもないって思う。


>>189
リタリン飲むと多くは食欲が減るらしいよ。
増える人もいるだろうけど、そのへんは実際に飲んでみないとわかんないんじゃない。
個人の体質だから。
191188:03/04/04 23:41 ID:goLbdDdm
>>190
SOAAの話題が嫌ってわけじゃないのよ。
知らない名前とか出てきてよくわからないから
読み飛ばすってだけ。

元々は本スレでしてたような話が避難スレに追いやられてるのが
なんだかなーって感じ。
でもスレタイがピンと来ないだけで
形としてはこれでいいのかもしれんなあ…。





192189:03/04/05 12:25 ID:vLw3GicZ
>191

レスどうも。
(*^^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ アリガト♪

リタリンは食欲が減るんですか・・・。
例えばデパスは食欲にかかわらず太るらしいですが、
どなたか、リラリン飲んで食欲が変わらなかった方、太りましたか?

193189:03/04/05 12:26 ID:vLw3GicZ
リラリンじゃなくってリタリンでした。
「(^^;)(-- )(-- ) どうもすんつれいしました
194189:03/04/05 12:29 ID:vLw3GicZ
  ∧∧
  /⌒ヽ) <みなさんおつかれさまです
  〜(___)
''" ""''"" "''
195189:03/04/05 12:31 ID:vLw3GicZ
  ∧∧
  /⌒ヽ) <むずかしいなぁ〜
  〜(___)
''" ""''"" "''
196189:03/04/05 12:32 ID:vLw3GicZ
ネコの描き方を研究しなくては。
m(j◇j)m ワルギハナカッタノ
197優しい名無しさん:03/04/05 19:51 ID:B7eVKnRx
>192
数週間前にADHDと診断の結果が出てリタ処方されましたが
食欲そんなに変わってませんが太ったといわれますた
198優しい名無しさん:03/04/05 20:10 ID:aBW4nOzF
うっかり八兵衛もADHD
199優しい名無しさん:03/04/05 20:27 ID:3o1hy83k
これだけのものを背負って生きてるんだから、どんな無様な生き方でも「生き抜くだけでカッコイイじゃないか」と私は思っています。
200優しい名無しさん:03/04/06 10:34 ID:+5vVeaRm
>>199
そんなふうに考えられるようになりたいよ。
201優しい名無しさん:03/04/06 16:23 ID:0BO+jfNb
リタリン飲んだら真逆に作用してしまいました。
薬が効いてる間何も出来ない。
飲む前には出来ていた事すら出来なくなって鬱状態。
一週間ほど飲んでやめたんだけど、
やめてから数日間、一年に一度あるかないかの絶好調状態になりました。
仕事がはかどるはかどる。
薬ぬけた後の好調子のために飲もうかって思うくらい。(もう飲まないけど)
探せば飲むと調子が良くなる薬にも出会えるかな。
202優しい名無しさん:03/04/06 21:46 ID:tfJasX5Z
昨日の朝日の新聞にADHDについてのってたよ。
といっても子供(中学3年の子だけど)のADHDだけど。
203優しい名無しさん:03/04/06 23:44 ID:3X4VXQB8
>>191
私も似たような感覚。
SOAAに関する基礎情報なら欲しいと思うけど、
事情通にしかわからないような叩きやそれに対する反撃が続くと
スレ荒らしにしか思えなくなる。

SOAAネタはさわり程度にして、もっと詳しく知りたい人を
SOAA専用スレに誘導すればいいのに・・・と思う。
204優しい名無しさん:03/04/07 00:47 ID:EeL+bRgx
>>203
191じゃないけどレス
たしかにそうだね。あれじゃ荒らしだ。
あのSOAA叩きぶりは、むしろ逆効果になってるんじゃないか?と
思う時もあるしな。
執拗にSOAA叩きしてる人は、もうちょっと頭使って欲しい。
批判してる自分の姿が他者に醜く映るようじゃ、批判の意味があんまないんだよ。
あんなに口汚い煽りのような言葉で反SOAAを唱えたところで、
冷静な第三者は「きっと、どっちもどっちなんだろうな…」と
判断するんじゃなかろうか?
そういうヤシは、あのスレの中でも少数だとは思うが
言葉が汚いだけに目立つんでやめてほしい。
205優しい名無しさん:03/04/07 00:55 ID:IgxN6lzY
>>203-204
激しく同意。
だが、ヤシらは聞く耳を持たない・・・。
206優しい名無しさん:03/04/07 01:06 ID:JZumN7oh
リタリンを美化しているSOAAさんは怖い!!
煽りや荒らしがいる
2ちゃんではあんまり参考にならないかも・・・
だけど他所のサイトでもハッキリとした明解な答えは出ないと思う。
ADHD&ADDの根本的な治療法はまだ確立されていない。
唯一の対処法だけしかないと言うのが今の現状です。
リタリン飲んでスティーブ・ジョンソン症候群になったら一生を棒に振ることに
成ります。
人それぞれですから書き込む際気を付けてください。
207優しい名無しさん:03/04/07 01:14 ID:3DoEEtIK
スティーブ・ジョンソン症候群って?
208優しい名無しさん:03/04/07 01:22 ID:kxBlbmz7
>206
ちょっと意味不明なとこもあるけど、こういう類の情報ならむしろ歓迎。
SOAAがどういう組織で何が問題なのかが的確にわかるし。

問題は読む価値のない罵倒と素人が読んでもさぱ〜りな
内輪ネタをえんえん続ける人たち。
209優しい名無しさん:03/04/07 01:23 ID:qLPl88sV
>>206
リタリンでSJになるんですか、、、
メモメモ
210優しい名無しさん:03/04/07 01:31 ID:gRpE30ya
・・・で、結局このスレもS○AA談義になるわけで。
イヤ俺はS○AAネタ好きだから、抵抗感はないけどな。
今となってはふたつもスレいらんような気もするが。
何でもアリの方が面白いし。
211優しい名無しさん:03/04/07 03:02 ID:JZumN7oh
>>206
スティーブ・ジョンソン症候群とは副作用のことでは・・・と言いつつ
自作ではないか・・
何もリタリン飲んだからといって成る訳では無いので
常用している方はご安心して下さい。
もしサイトを見て勝手診断はいいのですが
診断できる医者自体が不足しているので大人に成ってしまった方は
近所の医者に行くより専門医をお奨め
東京の新宿のさくらいクリニックさんの初診は予約半年待ちなので注意
関東圏ですが・・・
212優しい名無しさん:03/04/07 04:02 ID:bd/DBQZA
>>211
さくらいさんは六年待ちじゃなかったっけ…(わたしは諦めたクチです)
213優しい名無しさん:03/04/07 08:26 ID:JZumN7oh
>>>212
サンクス
間違えたスマソ
214優しい名無しさん:03/04/07 14:53 ID:4ElPAQJZ
>210
何でもありの程度だと思うよ。
一過性の話題でスレが埋まるようになれば専用スレたてるのは
礼儀だし、2ちゃんではごくあたりまえなんだがね。
ヘタに意見すると支援者か!と罵倒されるし、始末に終えん・・・。

まあ、SOAA派も反SOAA派も狂信的という点では同等に見えますた。
215優しい名無しさん:03/04/07 20:20 ID:tZUuviKw
>>214
>一過性の話題でスレが埋まるようになれば専用スレたてるのは
>礼儀だし、2ちゃんではごくあたりまえなんだがね。

そうだよね。しばらくこの板に来なかった間に避難スレが出来てて、
なんでこんなんなってるの?と思った。
普通は逆だろう、と。

下火になったとか、SOAA以外の話題もあるっていうけど
今のあのスレは9割以上がSOAA関連。
どうしてあれが総合スレと呼べるだろう。
216優しい名無しさん:03/04/07 22:18 ID:31pFDEIx
>>215
S○AA以外の話題を書き込む香具師がいないからでそ。
文句を言うのは筋違い。
S○AAネタ以外のレスをすればいいだけじゃん。
217優しい名無しさん:03/04/07 22:36 ID:MQyxl8Yk
>>216
あっちのスレにカエレ!
218優しい名無しさん:03/04/08 01:39 ID:UhIz/Dp4
>>215
前スレの17とか、途中からSOAA以外の話題の方が多かったよ。
かなりおもしろい話し合いをしてた。
>216の言うように流れを変えたきゃ別の話題を振ればいいと思う。

んでそれとは別に、そろそろ2つのスレを統一してもいいと思う。
どこかで言ってたように、向こうは議論スレで
こっちは日常の愚痴相談スレって住み分けでもいいが。
そのへんどうよ?
219優しい名無しさん:03/04/08 12:47 ID:9DeW7KWM
>>218
あっちにリンク張ればいいんじゃネーノ?

あと、こっちを
「ADD/ADHD(日常)スレ」
あっちを
「ADD/ADHD(議論)スレ」
にするとか。
220優しい名無しさん:03/04/08 18:23 ID:oZQHwsa5
>>215
大きな声では言えませんが、あそこは総合スレという名の
「SOAA関係者隔離スレッド」です。
今後はそっとしておきましょう。
221優しい名無しさん:03/04/08 19:38 ID:SvvnVzJn
>>220
信者ウザイ
222優しい名無しさん:03/04/08 19:43 ID:VHgpC30Q
>>220
信者じゃないっての。すぐこれだもん。
すみやかに隔離スレへお戻りください〜
223222:03/04/08 19:48 ID:VHgpC30Q
しまた、200じゃなくて>>221へのレスでつ
失礼〜
224優しい名無しさん:03/04/08 19:58 ID:0QMDvc63
>>222
おまえはこのスレでも迷惑な存在。
避難所では本スレ批判しないできたから、良スレ状態を
維持できてるのに荒れる元を作ってる。
粗悪の犬は、すみやかに粗悪へお戻りください〜

2ちゃんねらADHD魂のない粗悪工作員へ
225416:03/04/08 20:04 ID:Qkm1FDci
おまいら喧嘩すな!
226416:03/04/08 20:09 ID:Qkm1FDci
やべえ、ここの416じゃないんだなW
227優しい名無しさん:03/04/08 20:19 ID:5zOoT5BO
ケンカいくない。どっちもどっち。

それよりも>218-219の話はどうするかねー?
統一する?名前変えて2つスレ状態でいく?
あっちのスレでも相談しなくてはいかんね。
228優しい名無しさん:03/04/08 20:25 ID:WtfZ+rMC
>>227
いいよ今のままで。
書きたいこと書けばいいんだよ。
関心のないことはスルーしる。
229優しい名無しさん:03/04/08 21:16 ID:cfLHG5FH
統合は嫌だな。
関心のないことはスルーするにしてもあの量だと結構大変。
230優しい名無しさん:03/04/08 21:36 ID:DnQAlbOL
ゴミだらけスレが一番マターリしてる。
あそこを私的本スレにしようっと。
231優しい名無しさん:03/04/08 21:36 ID:Ua5VgtI9
えっ!?

ゴムだらけ?

何て部屋だ・・・
232優しい名無しさん:03/04/08 21:51 ID:mZmV5gLd
砂糖はいけないそうだ

http://www.nco.co.jp/MR14/MR14addiction.html

↑すげー読みにくい
233優しい名無しさん:03/04/08 21:57 ID:meyiteeS
>>232
ホントに読みにくいよ。
誰か要約…してくれなくてもいいか。
とにかく砂糖は良くないってことだね。
234222:03/04/08 22:17 ID:VHgpC30Q
>>224
だから粗悪(SOAAのことだよね)とは無関係だって!
って、100回言っても理解しようとはしないだろうな。
疲れる・・・。

ココは良スレなので荒らしたくはない。
ということで以後、挑発行為は控えます。すまそ。

あ、ちなみに漏れは現状維持派です。
235優しい名無しさん:03/04/08 23:19 ID:4EPe9b8r
>>224
ADHDというより、単なる単細胞!!
SOAA信者だの、なんとでも言ってくれよ。
ママのおっぱいでも飲んでなさい。
236優しい名無しさん:03/04/09 01:01 ID:EVjWUdp+
   ↑  ↑  ↑  ↑ 
    死雷の飼い犬
237優しい名無しさん:03/04/09 01:05 ID:/0Yyx+8d
>>233
重要部分だけ抜粋。

「多く砂糖を消費することは複雑なインシュリンの機能によって脳のぶどう糖の供給を妨げる結果になってしまう。
さらに精神を抑える働きをするセロトニンの働きを妨げてしまう。セロトニンのレベルが不安定になると怒り、
いらいら、興奮、うつ、不安、疲労が起こる。
健全な食習慣を作ることだ。甘いものや偽の砂糖(アスパルテーム等)の使用を少なくすることだ。
甘いものを欲しがるのは血糖が不安定だからで、食間に健康的な間食をすることは大変に助けになる。
生のアーモンドやカシューナッツ、チーズやりんご一切れ、フィルズバーやフィルズシェイクはとてもよい間食になる。」

とにかく砂糖はよくないってことらしいですねw。
まあでもアメリカ人の食生活はわれわれから見るとそれこそ文字通りキチ@イじみてるけどw
238237:03/04/09 01:07 ID:/0Yyx+8d
おっと追加w
addスレだったw
「長い間、医師は多動性注意欠陥障害(ADHD)と診断を受けた小児には炭酸飲料やキャンディーに
含まれている砂糖を最小限に抑えるように勧めてきた。砂糖の消費とADHDの関係を見ると、
消費が多いほど興奮しやすく、注意が散漫な傾向があることが指摘されている。」
239優しい名無しさん:03/04/09 01:40 ID:GLAuaFvK
なるほど。
でも脳の主な燃料はブトウ糖でわ?
240189:03/04/09 01:43 ID:GLAuaFvK
>197

レス、(^人^)ありがたい
むむぅ〜。リタリンは太るんですか。
飲むのをやめよう。
この機会に事務はやめだ!!(ノ ̄□ ̄)ノ〜┻━┻ ちゃぶ台ひっくり返し!
241189:03/04/09 01:45 ID:GLAuaFvK
えっとー、砂糖はショ糖だからブドウ糖はとってもいいわけですよね、
m(;∇;)m ゴメンネ
242189:03/04/09 01:49 ID:GLAuaFvK
たしか蜂蜜はブドウ糖だから蜂蜜なんていいかなぁ?
ヾ(@^▽^@)ノ
243237:03/04/09 02:03 ID:/0Yyx+8d

>多く砂糖を消費することは複雑なインシュリンの機能によって脳のぶどう糖の供給を妨げる結果になってしまう。

複雑なインシュリンの機能というのがどんなものかは知りませんがw

ところでこんなの見つけた。
>砂糖の摂取と異常行動については、「健康維持における炭水化物の役割」の項に「炭水化物と行動」として
>記述されています。それによれば「砂糖を摂ると小児は活動過剰(他動)になることが言われているが、
>この分野の文献を広く調査した結果、精製糖の摂取は小児の行動あるいは認識能力に何らかの悪影響を
>与えるという主張を指示する証拠は得られないとの結論が得られた」としています。

ttp://sugar.lin.go.jp/tisiki/ti_0009.htm
244優しい名無しさん:03/04/09 06:50 ID:i3jLt008
砂糖はADHDの原因にはならないと聞いたことがある。
でもエイメン氏は砂糖イクナイと言ってるよね。悪化すると。
>239の「脳の主な燃料はブトウ糖」って意見もあるし
なにがなんだかわからなくなってきますた‥‥
245優しい名無しさん:03/04/09 07:16 ID:hU2c3R4K
>>私はリタリン飲み初めてはや8ヶ月ですが、太ったとは言われず、
むしろ先生に痩せた?と言われました。ほかに飲んでる薬はデパス1rです。
あんまりリタリンには関係はないのでは?
246優しい名無しさん:03/04/09 07:19 ID:ITZ7/xrF
ECUの配線不良で燃調や点火タイミングが狂って
エンジンがカブってるって感じじゃ?
いくら燃料が良くても制御系がおかしかったらエンジンの調子も悪いわけで
漏れの頭はいつもオーバーレブしっぱなしだけどW
247優しい名無しさん:03/04/09 13:39 ID:ea+cANfu
>>244
つまり、砂糖とADHDに関しては現在でも定説ができてない、
ということなんだから、自分で気長に試してみればいいのでは?

>>277では砂糖を消費するとセロトニンの働きを妨げると書いてあるけど
一方、「思いっきりテレビ」ではアイスクリームはセロトニンを活発化させ
肥満予防に役立つとか言ってたし、素人にはもうわけわかめよ。
248優しい名無しさん:03/04/09 14:44 ID:GHuSmvkV
砂糖食おうが食うまいが、社会の寄生虫は迷惑だから氏ね。

ADHD軍団は低脳のカス。恥ずかしくねーのか?
砂糖いくら食っても、ボケはボケ。ウジ虫軍団のアファ談義。
249優しい名無しさん:03/04/09 15:22 ID:AOC0wbHm
栄養学の話なんだけど、砂糖は血糖値を急激に上げるので
情緒不安につながりやすいとか。
砂糖や甘いものよりも、ご飯などで血糖値をゆるやかに上昇させるのが
精神安定によいと書かれてました。
ADHDにはあんまり関係ないかもしれませんが
250233:03/04/09 20:33 ID:6FZTlpHm
>>237
わーい、ありがとう〜。
でも>>243を読んでまた混乱。

どちらにせよ砂糖をあまり摂らないのは
頭にも身体にも良さげな感じがするけどね。
でも甘いもの好きなんだなあ。
疲れてる時に甘いもの食べるとホッとするし。

>>242
蜂蜜好きだから嬉しいな。
251優しい名無しさん:03/04/10 00:50 ID:3SJXsExL
>>250
疲れてないときには甘い物をとらないようにすればよろし。
何事もほどほどがよろしいようで。
252優しい名無しさん:03/04/10 19:48 ID:c6Jwt4b1
会社の新人でちょっと不真面目な感じで
仕事に集中してない子がいるんだけど、
同僚がそれ見て、
「ほら最近集中できない、なんとか症候群てあるじゃない?
あの子それなんじゃない?」と言ってますた。
やっぱりADHDのことかな。
なんか中途半端に知られ始めているんだなと思った。
253優しい名無しさん:03/04/10 20:11 ID:tkYaQReB
>>252
むしろADHDの人間は痛々しいほど真面目に真剣にやってて、それなのに
ミスするって感じだよね。不真面目で集中してないのがADHDと思われると
余計に、世間の誤解を招きそう。
254優しい名無しさん:03/04/10 20:35 ID:EovWN8IT
そもそも、ADD/ADHDは誤解を招きやすいよね・・・。
255優しい名無しさん:03/04/10 21:36 ID:OFY0AxK5
勘違い、物忘れ、やったつもりでいたことがやっていなかった・・・。
そんなことが多すぎる。
自分で自分の行動が制御できてない。

まじ脳の検査を受けようと思ってます。
でも費用はどれくらいかかるのかな・・・誰か教えて。
256優しい名無しさん:03/04/11 10:06 ID:yVfeabDa
昨日は家の中10kmくらい歩いたかな 
257優しい名無しさん:03/04/11 15:20 ID:3HhFGmW2
ADHD的には、タバコや酒は控えたほうがいいのでしょうか
258優しい名無しさん:03/04/11 20:17 ID:U2PhuXt7
>257
ADHDだと嗜好品に依存しやすいので気を付けた方がいいかも。
控えるに越したことはないでしょうね。
煙草は頭をスッキリさせる作用があるみたいだけど
だからこそ依存が激しくなりそう。
薬とアルコールは一緒に飲んじゃいけないので、薬飲んでる人は気をつけましょう。
飲みたいときは時間ずらせばよかったんだったかな?
259優しい名無しさん:03/04/12 00:40 ID:6bp6kroz
ADHD未診断ですが リアルな夢みたりします? 俺のはリアルすぎて現実か夢かわからなくなったりします。
260優しい名無しさん:03/04/12 10:16 ID:XUZ9fdH7
>>259
ADHDだからとか関係ないと思われ
261優しい名無しさん:03/04/12 10:16 ID:4pzpwlVF
リアルな夢は見るけど目が覚めてしばらくすれば
ちゃんと夢だってわかるよ。
どれくらいリアルなのかわからないけど、
もし現実の世界で支障をきたすほどごっちゃになっているとしたら
ADHDより他の病気疑った方がいいような気がする。
262優しい名無しさん:03/04/12 10:21 ID:N4OV2MeC
>>255
私は脳波とMRIで5千円以内だったと思う。
でも病院によって違うから検査受ける所に聞いてみたら?
263dynaric ◆fsYyOSenYg :03/04/12 20:39 ID:O9hKtb/2
このスレでははじめまして…。
単なる「思い込み」とか、
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1038195218/400
の症状なのかも知れませんが、
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/check2.html
のチェックシートにおいて、
A:15.5(8番は中途、9番は自己評価できず)、
[ 大人のADDのためのユタ診断基準 ]でも
 1.で3つ、2.で4つ当てはまります…思いっきり。
これは…今、鬱で通っている精神科の主治医に
相談した方がいいのでしょうか?

参考までに:
今通っている病院で出されている薬は以下のとおり:
毎食後:リーマス200x2 ルジオミール25 アナフラニール10 ドグマチール100
頓服 :レキソタン5mg ロキソニン
眠前:レボトミン5x2 ロヒプノール1 ピレチア25 ルジオミール25
不眠頓服:ロヒプノール1 マイスリー10

実は、前にリタリンとアモキサン25で躁転・挙動不審起こしたんで、
(派遣バイトではじめての現場だから『頑張らないと!!』でリタ服用→挙動不審)
リタリンがもらえないorリタリン欲しさに詐称している、と思われそうです…。
(32条適用&リーマスなんだが、出来れば転院しようかなとも…
 前にかかってた病院がカウンセリングもしてて名医だと評判だったが、
 ADHDの自覚がなくリタ欲しさに今の病院に行ってしまった…
 前の病院でADDでリタもらってる、という人も知ってるし
 でもリーマスの退薬症状がきついのかもなぁ…)
264優しい名無しさん:03/04/12 22:09 ID:OurL5r22
やる気がでなくてどうしても集中できない事をやらなくてはいけない時
みなさんはどう工夫してますか?教えて下さい。
265優しい名無しさん:03/04/12 23:01 ID:TcC3Fg4g
>>263
ごめん、ちょっとわかりにくかったので確認。

自分はADHDかもしれないと疑っているけど、リタ欲しさに詐称していると
思われそうなので、今の主治医に相談した方がいいか迷ってる
ってこと?

それとも、前の病院ではリタを貰えなくなったから
リタ目当てで今の病院に変わったけど
ADDなら前の病院でもリタ貰えそうだし戻ったほうがいいかなってこと?

ADDだとしたらそれを治療したいというのと
単にリタが欲しいというのとなんだかごっちゃになってない?
266dynaric ◆fsYyOSenYg :03/04/12 23:08 ID:O9hKtb/2
リタは…ここでは言いにくいが別ルートで貰ってます。
だからどちらかといえば前者、です。
ADDだったら治療しないといけないでしょうから…。

後者もあてはまります。病院の質としては前の病院がベターだったので。
#でも今の処方には満足しているのだが…ADHDと継続系BZPがない以外は。
267優しい名無しさん:03/04/12 23:41 ID:TcC3Fg4g
ADDの治療といっても、薬を飲めば治るというものでもなく
結局は自分でいろいろ工夫してやっていかなきゃいけないと思うので
薬貰えるかは関係なく一度相談してみてはどうでしょう。
今のあなたの主治医がADDの治療に理解のある医者かどうかも
聞いてみないと分からないし。

結局今の病院ではリタが出てないのかな。
リタ飲む事であなたのADDの症状が改善されると感じるなら
前の病院に相談するのもいいかと思うけど。

32条ってよくわからないんだけど、病院変わる時に手続きとか要るの?
だったらちょっと面倒臭いよね。
268優しい名無しさん:03/04/12 23:48 ID:zvPcGQF0
>>264
<私の場合>
あまりお奨めできないが酒を飲む
269優しい名無しさん:03/04/12 23:59 ID:enQH7tBu
>>264
糸井重里の「海馬」にやる気を出す為の方法がいくつか書いてあって
なるほど〜と感心してたんだけど友達に貸したので今手元にない。

とりあえずやり始めるとかご褒美を決めるとかあった。
他にもあったと思うんだが思いだせん。
どうしてそれをするとやる気が出るかという脳のメカニズムが
わかりやすく書いてあって面白かったよ。
270優しい名無しさん:03/04/13 01:48 ID:piJPPhym
みなさん自動車免許は取れましたか?
271優しい名無しさん:03/04/13 01:53 ID:2Nb9SpCx
>>264
とりあえず簡単そうな部分を、ちょろっとやってみる。
すると、不思議なことに次はあれ、これ、と作業が進んでいく。

あと、環境を変えると集中できたりする。
自分は深夜のファミレスで仕事するのが好き。

どーしてもダメなときはリタに頼っちゃうけど。
272優しい名無しさん:03/04/13 12:45 ID:JXXbwHyy
リタリン、私の場合は、やはり衝動性をおさえる方向に効くようです。
同時に、瞬発力(?)というか、勘の判断力(勘を使うことを「判断」と言うのかわかりませんが)が悪くなります。
273優しい名無しさん:03/04/13 17:12 ID:xJs+bzui
>>270
なんとかとれました。
かなり時間オーバーしたけど。
近所しか走ってませんけど。
274優しい名無しさん:03/04/13 17:23 ID:lz2ssbaw
>>270
3年前に取りました。
1度も乗らずに今年免許の更新です。
もう本当に大変だったし、勉強ができて一流大学を出た私には
鼻ピアスの高校生よりヘタクソなのは
かなーり屈辱的でした。
あんな思いをしたのに乗らないのはもったいないんだけど、
死んだり人を殺したりするのはイヤなので、
乗ることに踏み切れません。
275優しい名無しさん:03/04/13 19:47 ID:I85sivcj
ADHDはあまり運転しないほうがいいよ。
276優しい名無しさん:03/04/13 20:05 ID:YxJ5jED/
>267
32条は病院変えると手続き必要、病院で書類に書くだけの簡単な
手続きで出来る。

リタリンは自分にとっては徹夜明けの眠気さましと集中力アップ
程度かな、滅多に使わないから結構溜まった。
277優しい名無しさん:03/04/13 20:10 ID:ACOd/EZY
大学卒業までに何とか免許は取りました。
車が移動するスピードに感覚がついていけないし、教習所出て以来何年も
全く乗っていないので、万が一運転する事態になったらペーパードライバー
講習が必要だと思います。
278優しい名無しさん:03/04/13 20:29 ID:KZGWWF3R
免許怖くてとれない
多動ある人は運動神経いい人が多いような気がするけど
私は多動なしで運動神経はかなりやばかった
通知表で体育1とったことあるよ
実技がダメな分ペーパーテストは頑張って良い点数取ってたんだけど
それでも1だったからよっぽど酷かったんだと思う

でも車乗らない生活は不便でしょってよく言われるけど
それはそれで良いものよ


279優しい名無しさん:03/04/13 23:04 ID:AMtMAUMa
>>276

> リタリンは自分にとっては徹夜明けの眠気さましと集中力アップ

 ふーん、漏れは徹夜明けにリタリン飲むと睡魔に襲われるんだけど・・・
280優しい名無しさん :03/04/14 00:15 ID:GrQhfDIh
>>278

いや、やっぱり不便だよ。俺も高校時代、体育1取ったことあるほどやばいけど、自動車教習挫折しそうだけど、
今日は母親乗せて仮免練習中の標識付けてけっこう走れたよ。
ペーパーでも免許はID代わりになるから獲った方がいいよ
281優しい名無しさん:03/04/14 00:33 ID:cZJYxOUm
車の運転をする場合は慣れるまでは無理しないことをおすすめしまつ。
私の経験では右折や左折をする時に横断歩道を渡ってる
人が目に入らない、とか
ぼーっとしてて赤信号見逃しそうになる・・・なんてことがあります。

ADHDな友人は踏み切り鳴ってるのに気付かず
(いや、気付いていても危険だと認識できなかったらしい)
強引に渡ろうとしたことがありました。ちょと怖かった。

無理をしないこと、初めて通る道は地図でしっかり
ルートを確認しておくこと、などをおすすめします。
(私はスクーターで道の確認してから車で走るw)
282優しい名無しさん:03/04/14 02:16 ID:Nlv82fKW
>>267
>結局は自分でいろいろ工夫してやっていかなきゃいけないと思うので
激しく同意。
実際、ADHD専門病院の長い予約待ちの間に、
自力だけでADHDに対処できた人もいるらしいし。

>>281
ああ、漏れもあったわ。赤信号なのに気づかず交差点はいってっちゃうの。
たまたま車が来なかったから良かったものを・・・
あと、渡った後で「あれ?今の信号って青だったっけ?」ってのも。

そんなわけで最近はほとんど車を運転してましぇん・・・・
283優しい名無しさん:03/04/14 02:55 ID:ouGPGm4F
>>281 >>282
未診断なんですが
私も赤で突進してしまったことありますよ。がらがらの道路だけど(((;゚Д゚))))))
ふみきりも。。。はっと気付くと遮断機が(((;゚Д゚))))))
初心者のころ事故りました。
交差点で赤に気がついて急ブレーキかけて、追突され。
大事に至らなくてよかったけど、どーかんがえても私がわるいな。
そのこともあって病院いってみて、ADHDの確定はできなかったけど
鬱の薬があわないので3ヶ月でリタリン処方されまして、
運転も慣れてきて、交差点の途中で赤にきずいても、
止まっちゃダメってこととか学び、今生きてますが。
今実は仕事で運転(商品の配達)をしなければならないのですが
リタリンなしでは運転できないでつ。(もちろん会社には内緒*)
運転中ピリピリしてて帰ってくるとすごい疲れる〜
外回りのない会社に転職したひ...その方が身のためだと思う。まわりの為にもね..
できれば運転しないですめばいいけど、田舎では必要なんだよね。
[おとなのADHD]VOICE刊にも
「道路は戦場だ。気を抜くな」って書いてあるよ。
 気 を つ け よ う^^;!
284優しい名無しさん:03/04/14 14:23 ID:wrvmrGh7
信号にだけは気をつけよう・・・
285いいのかい優しい名無しさん:03/04/14 16:14 ID:+cidQX/C
>>270
私の場合
くるまの免許を取る時は実習中おろおろしてしまい
40時間以上掛かってしまった。
十年以上前だが今の教習では取れないかな
免許を取り
いざ一人で走ると恐ろしい位性格が変わっていることに気付く。
普通に走っているときはスピードを上げて走っている分には良いが
渋滞で集中力が落ちてしまいブレーキペダルが緩んで
高級乗用車に追突
3回続けて同じシチュエーションでの事故を起こしてしまう。
それ以来くるまは運転していない。
免停1回で免許証紛失歴3回の私でもゴールド免許だったりする。
これって反則かな?
286優しい名無しさん:03/04/14 16:27 ID:iwcG2K7E
 僕は運転得意です。車大好き。
 免許取るときなんて、もうその段階の半分も行かないのに
ハンコが全部埋まっちゃって、教官に「ごめんな〜、全部
ハンコを押すと修了ってことになっちゃうから、この最後のは
押せないんだよ〜。できてるんだけどな〜」って言われてました。
 路上でも、もう途中からはドライブ状態。「じゃあ今日は海の
ほうにでも行くか〜?」って感じで。「今日は天気いいですね〜」
「最高ですね〜」とかいって。
 今でも車は大好きです。サーキットに進出しようかと思ってます、
ええ。

 まあうまくいかないことは多々あるでしょうけどね。なんでも
ADHDのせいにしたら単にネガティブになるだけでなーんの役にも
たたないので。時と場合によっては「これはADHDのせいじゃなくて、
単に自分がダメなだけだろう」と思うことも大事だと思います。
言い訳があると進歩できなくなる、ってこともあるので。

 ドクターにかかることも大事ですよ。
287優しい名無しさん:03/04/14 17:15 ID:TsON+/pO
軽いADHD患者で、大学の研究機関で治療受けていますが
免許取るのに時間はかかったものの今ではごく普通に公道で運転しています。
都心の方にも行けますし。カーナビのお世話になっていますけどね。
免許取り立ての頃は、3ヶ月くらい基本走行に車庫入れなど、猛練習しました。

仕事などしてても思いますが、例えADHDであっても生かすも殺すも自分次第だと思います。
小さい頃は、自分が病気だなんてわからなかったのでなかなか大変な思いもたくさんしましたが、
大人になってからは、自分の欠点をよく把握してるので
趣向を凝らして切り抜けられる面もたくさん出てきました。
大事なことは、自分自身をよく知ることなのでしょうか?
これは、ADHDの人ではない人にも言えることかもしれませんが。

288優しい名無しさん:03/04/14 17:37 ID:1ktGbjJU
ADHDの度合いによって運転の向き不向きは変わってくるかも。
もともと車大好き!な人は普通の人より上手くなっちゃうかもしれないし。

自分は知ってる道なら余裕で走れるけど、初めての道は
緊張しておろおろしてしまうことも。
道間違っても死にはしないと自分にいいきかせ、
おろおろから事故にならないよう気をつけてます。
289優しい名無しさん:03/04/15 01:09 ID:AbOP5aN0
>仕事などしてても思いますが、例えADHDであっても生かすも殺すも自分次第だと思います。

まったくその通りですな。
290優しい名無しさん:03/04/15 01:13 ID:Ir6g0WRX
ADHDにLDを併発している新大学一年生です。
英語に障害があり、入試などでいろいろと苦労しました。
やはりLDやADHDに関して受験関係では理解を得られていません。

試験科目で英語は9割以上の大学で必須であり志望大学が絞られてしまいました。
自分は絵を描いたり、いろいろと作ることが大好きだったのが幸いで、
英語を使用しなくてもよい東京藝大に合格することが出来ました。
ADHDやLDの受験生でも大学に入ることは可能です。(いろいろと制限はあるけど)
やるだけやってみるのがいいと思います。

個人的な問題は、実家が遠く独り暮らしなので様々な面で心配です。
誰も注意してくれないので熱中してて気づいたら朝だったとか…
うーん
291優しい名無しさん:03/04/15 01:23 ID:3r8jwgLC
>>290
作品を制作するには利点と思われ

ただし、いつまで作業を続けても決して完成することはない
引き際をわきまえる事が肝心

身体壊さぬように、また心を疲弊させて鬱にならぬように、テキトーに頑張れ!

292(o^。^o):03/04/15 03:19 ID:UKiRibw6
ADDだが数学が得意で、受験は余裕だった。
ポカミスは多いけど、いつも難問で大量に点を稼いでますた。
制御がきかないのなら逆にひらめきをいかされたらいいと思います。

運転はすごく神経を使います。
仮免許中に路上で事故りました。こえーよ。
293優しい名無しさん:03/04/15 15:11 ID:Ov801tEX
自動車学校、私も苦労して卒業した。
先生の言うことが理解できないのと、いわれた事もすぐ忘れてしまう
ので毎回脂汗どろどろだったよ。メモしてもだめだった。
卒検のときは危うく対向車と衝突しそうになって検定中止だったし。
今は薬飲んで集中力アップさせてから運転してます。
じゃないと周りの人や建物や車に気が散って危ない。

294優しい名無しさん:03/04/15 15:47 ID:ZLq2v6NX
経験から言うとADHDの壁はやはり社会人になってから
顕著になる気がするのだが・・・

学生時代は落ち着きのない慌て者、ですんでたことが
すまなくなるし
295優しい名無しさん:03/04/15 15:53 ID:/pWglA5u
私は、教習所の教官が、とても優しく親切な方ばかりだったので
できなくても、安定した気持ちでのりきれました。
免許を取ってからも、ペーパードライバーコースを受講したり
いろいろな人達の力を借りて、猛練習をして大変でしたが、
楽器の練習などと同じように、何事も反復練習が大事なんだな。って、すごく実感しましたね。
どなたかもおっしゃっていたように、慣れてる道は余裕で走れるけど
知らない道は、すごく緊張してしまって、これだったら電車の方が楽だな。って
思うこともありますね。これはADHDに限らず、健常な人でも思うらしいですが。
知らない土地の裏道や、縦列駐車は、ベテランドライバーでも、嫌なものらしいですね。


296優しい名無しさん:03/04/15 16:51 ID:O7V8cdiY
友人がADDだと思う。
日々の暮らしにとても悩んでいるので
精神科の受診を勧めたいのだけれど、
よい誘い方が見つからない。
自分で気付いて自分から行く気にさせるには
周囲のひとはどうすればいいですか?
297優しい名無しさん:03/04/15 17:28 ID:RfVmfn3W
>>>296
もしもその友人が
自分で気付くのが最良の方法だけど
ほとんどの方はそのことすら知らないまま
大人になってしまった人が沢山います。
もし本当に親友なら話してみてはいかがかな。
だけど知らせるほど勇気があるかな
そうでなければ周囲の人に色々話すのは出来るだけ止めて貰いたい。
それとよそよそしくするのは止めてくれ。

精神科についてだけど日本の場合
普通の医師では対応出来ません。
詳しい医師がほとんどいないのが現状ですから

298優しい名無しさん:03/04/15 19:42 ID:L+1RgnPk
>>296
参考までに聞かせてほしい。
どういう所を見てADDだと感じたの?
ADHDよりADDの方が分りにくいと思うの。
299283:03/04/15 22:35 ID:v1CJeM8U
>>286
いいなあー
私も運転すること事体は嫌いじゃないです。
慣れもあります。渋滞、信号機、歩行者のないとこだと楽しい。
刺激になるしね〜
『言い訳があると進歩できなくなる』
いってることすごくよくわかります。

何度もあきらめようとしたけど、やっぱ取ってよかったかな
と思うし。40万以上かかったよーーけど就職できたし、いちお〜。
ライトの消し忘れとか、インロックとかいろいろあった(^ ^;)
300優しい名無しさん:03/04/16 02:31 ID:e+as6K29
運転、わたしにもできるかなあ。私は小さい頃からヌケサクだったので、
親はいつも、あんたはこれはやらないほうがいい、あれはやめておけとうるさく、
車の免許取るのも絶対反対でした。
それでもすごくオーバーしてなんとか取りましたが、
やっぱり怖くて結局乗らずに3年。
でも、「あなたはアブナイから揚げ物はしちゃだめよ」と言われていたので
ずっとしたことのなかった揚げ物を、この前初めてやってみたらなんと簡単じゃ
ないか! くだらないけど、私は親の言葉のために、
フライドポテトを作るのに30年もかかっちゃったんだな、って思ったら、
妙にしみじみしてしまいました。
車の運転はちょっと違うかもしれないけど、親の言うことがすべてじゃないよね。
車買っちゃおうかな。今でも反対されているけれど。
301優しい名無しさん:03/04/16 03:59 ID:9TjJixJs
ADHDには不向きかもしれませんが
車の運転は脳にいい刺激を与えるそうです
302優しい名無しさん:03/04/16 08:28 ID:WVPcVKpA
ADHDはただのバカ
ただの怠け者
303優しい名無しさん:03/04/16 08:41 ID:BxjRaL4Q
ファーストフードのメニューって混乱しませんか?
304優しい名無しさん:03/04/16 11:38 ID:YMINwHTO
うちは自分の車でサーキト走ってます
一般道より危険が少ないので思いっきりぶっ飛ばせますよW 
長距離ドライブして落着いてスキーリという手もありますね
事故?そりゃ運命だ罠
305283:03/04/16 20:50 ID:JU8j98om
>>300
私は高校卒業前に皆がこぞって自動車学校にいったので、わしも行きたい
といったら、「あんたに取れるはずない」といわれ素直にやめますた。
免許取ったの30過ぎてからだす。さすがにこの年になったら親は止めませんけどね。
親の言ってることは半分は正しいかも。すごい心配性で、過保護だったと思う。
(私が小さな頃から人より、うっかりだったり、のろまだったり、ぼーっとしてたから。)
たぶん300さんのことを心配したがゆえの発言かもしれませんね。
けどやっぱりそこから踏み出すことは必要だと思う。
やってみなきゃわからないことが世の中にはたくさんあるよねーー。
ADHDは天才かキチガイの両極端。
馬鹿とは限らない。

むしろ、大成功する輩も少なくない。
ただ、組織という中の歯車として活躍するのには
なかなか矯正が必要になるので、努力が必要。
ADD,ADHDの遺伝子が確定されたときに、
どう結果が出るのか、それが知りたい。
307優しい名無しさん:03/04/16 21:38 ID:sW3S2LhH
努力嫌いが努力か
組織にわざわざ組み込むなんて
自爆テロに等しいよ
何か理解してそうで理解してない・・・
308優しい名無しさん:03/04/16 21:44 ID:sW3S2LhH
ってかこのコテハン何書きまくってるの?
マジレスした漏れがアフォだった
鬱だ氏のう
309優しい名無しさん:03/04/16 22:39 ID:6whNpbOJ
過集中でヒートアップした頭を冷やすよい方法が
あったら教えてください
310優しい名無しさん:03/04/16 22:47 ID:XUKek0Ab
>>309
わかんないけど、
何もしないのがいいんでないかい?
311優しい名無しさん:03/04/16 22:50 ID:sW3S2LhH
age
312優しい名無しさん:03/04/16 23:23 ID:tetFXHXr
ADHD診断済で、リタ処方されていますが、何が問題って、
@飲むのを忘れる
A携帯するのを忘れる
B処方箋を取り替えるのを忘れる

・・・ことです。これじゃあ依存しないわけだ・・・・・。

結局、余程さえていて「今日はかなりがんばるぞー」というときだけしか飲まないので、
溜まりまくり。

似たような方、いらっしゃいますか???
313優しい名無しさん:03/04/16 23:27 ID:Bo7fWC9N
挙動不審なってADHDかADDなんですか?
素人質問スマソ
314優しい名無しさん:03/04/16 23:39 ID:vjuYm1Xl
大家族番組に出てる親子確実にADHDだよね。
315優しい名無しさん:03/04/16 23:59 ID:CfxnFUt6
>>312
飲むのを忘れることもあるが、携帯するのを忘れることも多い。
逆に飲んだのを忘れてまた飲んじゃって「あ、さっき飲んだわ」ってなことも多い。
ちなみに今眠剤を飲んだが30分ほど前にも飲んだような気が・・・(汗
316優しい名無しさん:03/04/16 23:59 ID:6whNpbOJ
>>313
挙動不審といってもいろいろあるから
一概にはADD/ADHDとは言えない
317優しい名無しさん:03/04/17 00:01 ID:mTjKzaEg
>>315
薬を飲んだら薬の入っている袋か何かに
飲んだ日時を記録しておいたらどうでしょ。
318優しい名無しさん:03/04/17 00:02 ID:mTjKzaEg
>>315
あと携帯用の薬はそれ用に分けてカバンに常時入れておくとか
319315:03/04/17 00:13 ID:RgCwXre8
ピルケースに入れて持ち歩いているのだが、ケースへの補充を忘れてしまう。
眠剤こそ飲むのを忘れるくらいになりたいなあ。
320優しい名無しさん:03/04/17 03:37 ID:isV38WM8
>>315
薬をもらった日に薬の袋1個1個にマジックで日にちと曜日を書き込んでます。
起きたときにそれで日にちの確認もするです。
それでも何故かあまるのでそれを携帯用にしてかばんに入れます。
たまにバッグの整理をするとしまっておいて忘れていた薬が出てきます。
頭の脳波を計って集中している脳波を出す訓練ゲームってあるでしょ。
あれってどこで売ってるの?
http://www.1to1.ne.jp/wind3.htm
↑これこれ、これどこで売ってるの?

これとにたやつでもいいんだけど
323優しい名無しさん:03/04/17 10:24 ID:K7s+TE5R
ちゃんとやってるつもりなのに、毎回レジのお金が違うのって、注意欠陥障害?
324優しい名無しさん:03/04/17 12:33 ID:9MvMe1eP
>>323
それだけじゃ判別不能。
生理的な大雑把っていう可能性の方が高い。
カフェインを2リットル(ティオ)飲んで20キロ痩せた。
その後、こういう刺激薬がないと集中できないことに気が付いた。
オルミフォンを飲んで犬の散歩に出かけたら、
頭の中で考え事をしながら歩ける事に気が付いた。
それまでは、草の葉っぱや小石などが気になってしょうがなかった。
情報1種などはカフェインのODでとれた物である。
普段はへたり込んでいることが多いが、トレドミン、エフェクサXR、
オルミフォン、プロビジル、などがあると、自分と思えないほど
テキパキと的確に物事を実行する。しかし、創造力が低下する。

逆に、セロトニンを増やすと、多方面の事柄が気になるようになり
世界が広く見えるようになる。私にはどちらも必要。と思われるが

創造力という点では会社の中でもずば抜けた物があると指摘された。
なによりも、ADHDであるかのうせいがたかいとわかったら後は
薬で乗り切るしかなく一生薬にたよるつもりで生きれば怖くはない。

以上ですが、私はなんでしょう?
簡単なところで、エスタロンモカと胃腸薬
コストパフォーマンスでオルミフォンと胃腸薬
いざというときプロビジルと胃腸薬

気が付くと会社でダイエットコカコーラを12本飲んでいた事が
毎日のように続いていたことがあるが、私はなんだろうか・・・
327優しい名無しさん:03/04/17 13:58 ID:deljgrLC
>326
あなたはあなた以外の何者でもありません
328優しい名無しさん:03/04/17 19:27 ID:yvtQp4IU
チロシン効果かな?
頭どろ〜ん状態が緩和されたような気が。
気分的にも落ち込まなくなった。

相変わらず勘違いは激しいが。
329優しい名無しさん:03/04/17 22:12 ID:9MvMe1eP
みなさんは自分がADHDであることを周りの人にカミングアウトしてますか?
春で新しい職場や学校・クラスなどでいままでと違う人と付き合う機会も多くなりますが…。

正直、カミングアウトして周りから変な目で見られないか心配です。
でも言わないといろいろな誤解が出てくるかもしれないし、それに自分が甘んじないか?

今は、自分はすごい忘れっぽい みたいな感じで、頼まれごと忘れた時などに
その場しのぎしてますが長く続く予感がしません。このままだとダラしない奴とか思われそうだし…。


本気でどうするべきか悩んでいます。
330名無し:03/04/17 22:37 ID:42BUUe+0
仲いい友達にいっても、ほとんど聞いてませんでした。聞き逃されたというか。

会社には、ケアレスミスが毎日で、変な人とみられてる。いうつもりもないけど。
今は、親に言おうかまよっている・・・昔から、おかしくて、まわりからういてて、
授業もきけず、寝ていた。家事ができなくて、結婚なんて、無理だと・・・
理解してもらえないよね・・
331優しい名無しさん:03/04/17 22:50 ID:Yb0dWHEF
>>329
病院へ行って診断は受けましたか?
それによっても変わってくると思うけど、
思い込みADHD,だったら、言わないほうが。
というか言わないで下さい。
私は自己診断なので、ADHDという言葉はいいません。
リタリン飲んでますが、できれば黙っておきたいです。
今のADHDの認知度からいっても、
ADHDという言葉には負のイメージがあるでしょうし、
おそらく周りの人のほとんどが言い訳ととるでしょうし、
医者も満足にいないこの障害のことを正しく
理解できる人が何人いるかと。

ただ自分のことを知ってもらうためにも、
「私は○○なこと(忘れっぽい、そそっかっしい、不注意など)がときどきあるけどごめんね。」
とか親しい人には言って、誤解されないようにするのがいいと思われ。
あくまで少しずつ。迷惑かけたその度に。



332優しい名無しさん:03/04/17 22:50 ID:1teZzPGx
カミングアウトしても所詮( ´_ゝ`)フーン程度だよ
だからと言ってあんまりしつこく言うとバッシング喰らうし
職場だろうと友達関係、家族にしても同じだ…
「いやぁ〜漏れおかしいからダメなんですよ」って言うしかないような?
自分が「人より変わってる」なら大丈夫だけど「人よりおかしい」と思ったら
100%何か障害を持ってます
333佐々木健介:03/04/17 22:51 ID:K8/FaQfH
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
334329:03/04/17 23:34 ID:9MvMe1eP
小学生の時に病院で診断受けました。
今思うと、障害があるということが周りに知れたことでいいこと無かった気がします。
ADHDであることでイジメられたり、そうであることを考えすぎて登校拒否になったり。。


やはり、みなさんのレスにもあるようにカミングアウトするのはあまり良くないことですね…
335優しい名無しさん:03/04/17 23:38 ID:1teZzPGx
カミングアウトしても予想以上の期待は望めないってことだよ
元々人と違うから周りが理解するのには限界があるからなんだね

336優しい名無しさん:03/04/18 08:15 ID:1T36/aKK
カミングアウトなんてバカのすることだよ。
他のADHDが迷惑するからヤメレ。
337優しい名無しさん:03/04/18 21:49 ID:Myuk+tR2
蚊民具アウトは人と状況を見極めて慎重に。
以前友だちに実は・・・ってマジに切り出したところ
けっこうまともつーかできてる人に「私もそれかも!!忘れっぽいし!!」といわれ、 (´・ω・`)ショボーン。
そそかしさの程度が違うよ。
うまく伝わらなくて、まあそれだけならいけど、二重に傷付いてしまうこともあると思われ。
338優しい名無しさん:03/04/18 22:58 ID:NFLF7DlH
でも、ADHDならともかく、ADDはなかなか目立たないと思われ。
そもそも病名がついたのが比較的最近なんだし。
339優しい名無しさん:03/04/19 13:51 ID:nq2fVm4H
現時点では、カミングアウトしても
正しく理解されることはまずないだろ。
340山崎渉:03/04/19 22:51 ID:KH/gHBpx
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
341優しい名無しさん:03/04/20 00:54 ID:R9/Wh+Js
>337さん
>けっこうまともつーかできてる人に「私もそれかも!!忘れっぽいし!!」といわれ、 (´・ω・`)ショボーン。
私も同じ経験しました。その子は私からすればなんでも出来る子だったので、かなりムカついた覚えが。
・・・・・・わかってるんです。その子は悪くないって。でも・・・・でも・・・・。
他のひとには笑いながら「障害者手帳貰えるの?」と言われショック。
やっぱりカミングアウトはしないほうがいいと思いマスタ。

軽度のADDと診断されてから何もする気が起きなくなって、家に引きこもり状態。
自分が動かなきゃなにも変わらないとわかっているのに。鬱・・・
342山崎渉:03/04/20 01:40 ID:O19qW2S4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
343優しい名無しさん:03/04/20 03:31 ID:RN2JnhNI
ちょうど二年位前にADHDの事を知りました。
悩んでいた事や、日頃周りから言われ続けてきたことが
あまりに当てはまりすぎていたのでその辺のサイトとか、
本とかを手当たりしだいに読んで誰かに相談したいと思うようになったのですが、
地方なので、あと高校生だったのもあって結局できませんでした。
今年から大学生で、上京しました。
相談できる機関もたくさんあると思うんですが、
病院などへ行った方、よかった事や悪かった事はありますか?
すべてが目新しい今は何とかやっていけてるし、田舎者には東京は
刺激が強い所なので頭が働くんですが慣れてしまうのが怖いんです。
刺激が少ないと、多分二ヶ月前の自分に戻ってしまう・・・。
提出物を期限内に出せないとか、正直これからつらいです。
(今までは笑ってごまかせたけど) 
それに毎日死ぬ事ばっかり考えてた時期もあるので・・。
二ヶ月前まではピエロのように過ごしてました。

長レススマソ。よかったら上の質問に答えてください!!!
344優しい名無しさん:03/04/20 15:02 ID:A7gPCptG
>>343
自分も今年から大学生です。
病院に行ったのは大分前ですが、
やっぱりADHDかどうか悩んでいるのならば、
本当にADHDなのかの診断が下ることが大きな利点だと思います。
あとは、薬をもらえることかな。
薬には頼りたくないけど、やっぱり自分では変えられない部分がある…と思います。

一人暮らしになったことで、
今までは親などから時間の使い方についていろいろと注意されることができましたが、
今は誰も注意してくれない…。大学始まって2週間の間に、
熱中してて気づけば朝になってたってことが何度か…。
今も、これを書いてて時計を見て15時になっててビックリ。
このまま今後4年間続くか不安です。

どこに住んでるか分からないけど、、この板の病院情報スレで調べつつ
よい病院に行くことをオススメします。
345優しい名無しさん:03/04/20 17:58 ID:dBAZlBJ5
>343
病院へ行ってよかったこと。診断名(ADHD)がついて、なんかほっとしたこと。
どちらかというと、診断を受けて自分なりに考えて努力するようになった。

ただそのころ結構混乱していて、会社の人とかに言いまくってた。
後から考えると大馬鹿なことをしたと思う。

大体、自分でも良くわかっていないようなことを他人に「分かって」
と押し付けるような真似はしちゃいけないんだよね。多分。
半年かけて随分落ち着きました。

ちなみに病院は先生によっても相性があると思うので一概には言えませんが、
いろいろなサイトを探して、自分でがんばって電話かけまくれば、きっと
見つかります。「診断する医者が少ない」かも知れないけど、0じゃない。
意外に近くにいたりします。まずは相談してみては。

346343:03/04/20 23:02 ID:jOPCwJ9d
>344,345
ありがとうございます!
いろいろ探してみようと思います。でもちょっと緊張します。
 344さん、私も既に生活が狂ってきてます・・。
343の文を書いた時点で朝の3:30だし、4:30頃からずっと窓枠に座って
鳥が鳴くのを聞いてました。寝てません。
でも早朝の町はいいですよ。静かで、霞がかかって綺麗です。
鳥がいっぱい鳴いてるし、だんだん明るくなっていくのもいい。
何やってるんだろ・・・。すいません、脱線しちゃって。単なる馬鹿かも・・・。
この調子では社会人になれそうもないので頑張ります!
 2人とも感謝!感謝!です。
347344:03/04/20 23:47 ID:l4gCBpEq
>>346
なんだかウチと似てるねw
好きだよ、その光景・・・
友達と一緒にいても、夕焼けとか花とか鳥とか・・・そんなのみつけると一人でいなくなっちゃう
ってのがしょっちゅう。いつも後になってマズイって気づく。
343も気をつけるべし。

言葉じゃ言えないけど、それ分かる。
348優しい名無しさん:03/04/21 05:10 ID:/qZyNhwX
やっと就職が決まり今日から出社なのに…ねていません。
最初はカバンの中身をちゃんとチェックしてハンコもって、早く寝よう
ってやってたんですけど、ポケットティッシュがなくて夜中に
買いに行ったら気になる本(人間関係をスムースに行える…みたいなの)
買ってきちゃって途中まで読んでしまいました。
かばんの中身は畳の上におっぴろがったままです。
またやっちゃったよう..。気おつけなくっちゃ。
でも今スズメの声を聞いたらエサあげたくて仕方ない。
それをしてから会社に行く準備します。
349優しい名無しさん:03/04/21 19:28 ID:CRE9sl/s
ピー○ー・フランクルの「世界青春放浪記2」を読んだ。
この人もADHDの匂いがする。
世界的数学者にして、大道芸人。
変すぎ(w
でも、こういうマイペースな人生もありなんだぁ、と思ったら
なんだかすうーっと気分が楽になった。
350343:03/04/21 21:47 ID:9QRVN1BA
>>347
わー!私も夕日とか大好きです。
でもなかなかわかってくれる人がいないので・・・うれし!
今日も、電車に乗ってて夕日と線路と住宅がすごくいい感じだったので
一番前の車両の窓にはりついてました・・。
我にかえってちょっと恥ずかしかった。子供っぽすぎる。
文字通り心を奪われてたー。
ほんとにお互い気を付けましょう!
でもあのひとときは幸せなんだよなぁ・・。
351344:03/04/21 23:54 ID:Z50CaXuQ
>>350
わわ、まるで自分を見てるみたい(;・∀・)
電車から見る朝陽・夕日は最高!
高校時代、それがみたいという目的で、毎朝6時頃の電車に乗っていったし・・・w


やっぱりウチは一人がいいみたい。
他の人に迷惑かけてしまうし、一人のほうが行きたいところ行けてイイ
無論友達は大事だけど。。
352優しい名無しさん:03/04/22 00:38 ID:LswvhVjM
ADDのカミングアウト。

「ほら、高血圧とか低血圧とかあれでしょ。近視の人も遠視の人も。
そんな感じで脳内ホルモンの分泌の傾向も人によって違う訳よ。
病気というより、傾向だと私は思っているんだけど。
自分のタイプがわかったから、その為に栄養とか方法とか考えて、
普通の人より頑張ろうと思う。アドバイスがあったらお願い。」

って感じにいいました。親友二人には。納得された。
家族(ADDの傾向が強いんだけど)には同じ感じでも甘えだのと猛反発食らった。

ま、傾向というにはあれなんですが(当方診断済み)
353優しい名無しさん:03/04/22 03:02 ID:0kbV0Bco
>>352
なるほど…そう伝えると周りは分かりやすいですよね。
自分がADDだと知らなかったときは、友達(元)に"欠陥人間"と言われてそれきり会わなくなった。
今はADDだ、って分かってるから正直に352さんのように"脳内のホルモン分泌が人より少ないみたい。
気をつけているけど迷惑かけたらごめんね"って言ったら
友達は"甲状腺がおかしいってのと同じ?じゃあ薬で補うの?でもそれ死なないよね?"
って聞いてきた。"死なないし、そんなもんです"と伝えました。

家族・・・の反応は352さんと全く同じ。認めたがらないよ。
親自身がそう言われてる、ととらえて逆ギレぎみ。努力不足なんだよお前は!って言われる。
そんな私は父親にそっくりなんですど...。
354優しい名無しさん:03/04/22 23:26 ID:FTNFFRTm
生まれつき異常な多動+衝動です。鬱とPDもでまつ
いい年してバイトすらしたことないです。 
リタリン飲むとほんとに社交的になれるのでしょうか?

遠くでも専門医にみてもらうべきでしょうか?
それとも近所の心療内科か精神科に電話してADHDみてくれるか聞くべきでしょうか?
ちなみに福岡です。  (なんとか短い文でまとめました)
 

355優しい名無しさん:03/04/22 23:41 ID:H7/o6K5z
>>354
うーん短い文だから逆に分かりにくかったり^^;

リタリン飲む≠社交的になる


いまのマスコミ騒ぎなどでADHDの診断がウザがられてるから、
電話で聞くのは微妙なとこかと…
福岡の病院情報スレで調べてみるか、または本で調べた方がいいかも。
ADHDを見てくれる所で本に載っているような有名な所は、
初診半年待ちとか必死だから気をつけて。
356354:03/04/23 00:12 ID:ST2lqvfG
>いまのマスコミ騒ぎなどでADHDの診断がウザがられてるから、
電話で聞くのは微妙なとこかと…

そうなんですよ それがあるから リタ狙いじゃないかって思われるのは非常に嫌です
 なんとか精神科は行けて生まれつき異常な、多動を医師に伝えても 鬱だからしょうがないて言われて終わり(それだと生まれつき鬱じゃん)
今行ってる病院は糞なので変えるつもりです 1からやり直し。
357優しい名無しさん:03/04/23 00:45 ID:84O2JO5M
11ヶ月の息子のことで相談です。
歩けるようになって(その前から傾向はあったけど)、寝てる時
以外ずっと動きまわります。
特に寝る前はひどくて、何かにとりつかれたように歩きまわるんです。
エネルギーが有り余ってるのか動かずにはいられないのか・・・。
見てる方が疲れるくらい。心臓の負担にならないか心配です。
こういう場合、多動を疑うべきでしょうか?
358354 :03/04/23 00:59 ID:ST2lqvfG
多動が凄い人で学校の部活やってた人います? 
私は、授業(じっとしてるの)があまりにも辛くて部活やってる人は尊敬してました。(バカにしてた)
特に野球部とか信じられない  

話かわって....
遺伝学とかに興味ある人いますか?  はまると面白いですよ 自分の謎解きのヒントになりまつ
359優しい名無しさん:03/04/23 01:03 ID:qJelbS+i
>>356(354)
他動の症状はまだ治まらないの?
って自分も未だにその気がでてるけど…
ADHD専門医のクリニック(病院)なら自分から進んで主張してもいいとおもうけど、
その他なら微妙じゃないかな。
かといって、専門医じゃないと気づいてくれない可能性もあるしなぁ。
自分は子供のときに診断受けてるので、大人になってからのことは分かりません…

>>357
11ヶ月の乳児がいる親に安易に判断できないなぁ。。
まず、あなたが過度に心配しないでくださいな。子供にもその様子が伝わっちゃうし…。
ただ、自分で動く事が出来るようになると、元気に動き回るから心配しなくてもいいような…。
ちなみに、呼びかけに反応しますか?目の前で指を動かすと、それを目で追いますか?

とにかく1歳児健診で行ってみるのがいいと思います。
まだ期間あるだろうから、気になってしょうがないなら自分からまずは小児科を訪ねてみてはいかがでしょうか?
360優しい名無しさん:03/04/23 01:23 ID:qJelbS+i
>>358
部活してたよ〜  何度も変えたけど(笑)
球技が全く出来なかったので文化部中心だったけど…
361354 :03/04/23 01:49 ID:ST2lqvfG
>>359
>他動の症状はまだ治まらないの?
小学3年の時が全盛期だと思います、先生が○○君お願いだから席に着いてって泣きながら言ってたたの
憶えてます。学級崩壊でしたね俺1人のせいで... 当時はとにかくクリアーで無敵キャラのような感じでした>>359感覚憶えてますか?

今は大夫落ち着いてますが、他人からみれば異常らしいです。自分でもわかります。
このレス書くために 1階2階を6往復 コーラ2杯お替わり 

>>360
私は授業のストレスで5〜6時間目 いっぱいいっぱいで帰って即効バタ zzZZ...
2度寝してて深夜TVに詳しい厨房でした。 男の先生だと授業中騒ぐと殴ってきますもんコワ
部活の楽しさみたいなのは分かりませんけど 発散する場所があったのは素晴らしいかと..(真剣に尊敬)

3往復 緑茶1杯
362優しい名無しさん:03/04/23 02:01 ID:qJelbS+i
>>361
この時間のコーラはやめぃ(違
当時は、授業中一人で外に出て花とか見てたなぁ 自然が好きだったし。(今もだけど)
うちは多動の症状は自分では気づかないかな。
友達に「少しジッとしろ!」とか言われたときに、ふと我に返るって感じかな。

部活は強制入部でした^^;
全然興味なくて、それで何度も転部しました。


ってか風邪引いたぁ;;
熱ありそう。早めに寝まし ノシ
363354 :03/04/23 02:14 ID:ST2lqvfG
>>359
>>他動の症状はまだ治まらないの?
>小学3年の時が

もうこの時点でおかしいですよね 今の状態を聞いてるのに小学生時代の話をしだしたり

でもちゃんと流れがあります。 LDについて質問です。
小学生時代 算数が全く意味不明で 10点とか20点とかでした
正直いまでも分数とかのたし算のやりかた憶えてないので出来ないと思います。
今の脳で勉強すれば楽勝だと思いますが 興味のある分野はべた褒めでした。
算数がなかなか出来なくて 自分はバカじゃないかとかなり鬱状態でした
これって考えすぎですか? 学習障害って実際どんなものなんでしょうか?
 
>>362
>部活は強制入部でした^^;
あっ好きでやってた訳じゃないんですね 風邪おだいじに

2往復 そわそわしながら歯磨き
やっぱり文面がながくなりますよね 大量に情報を伝えようとする性質なのかな?
364優しい名無しさん:03/04/23 07:49 ID:SCULaV8c
>>>363
LD障害ですね。
多分ADHD併発している方がほとんどではないでしょうか
私主に
いくら覚えようとしてもなかなか覚えられない。
と言うことぐらい
この障害で困ることは進路ですね。
あと親や家庭内の理解が無いと地獄です。
教育関係者が一番理解していないのが現状ではないでしょうか。
一部の教員ですが
面倒だからと言って特殊学級とかに入らされる例もある。

>>>362
私の場合は強制退部でした。
中学一年の一学期の期末試験の
テストの点数が悪かったので
顧問から直々に辞めろと言われたときはショックでした。
365優しい名無しさん:03/04/23 11:11 ID:Up3yYtDZ
私の場合、文を読むことと、自分の意見をまとめたり、言葉で伝えることに傷害があります。

今はなぜか読めなくなるときと、そうでないときがあります。
366優しい名無しさん:03/04/23 11:11 ID:/Te9l8Y7
私もADHDかもしれません。
学生時代は遅刻、忘れ物はしょっちゅうで宿題、ノート提出もほとんどしたことがありませんでした。
そして部屋や会社の机の整理整頓も全くできないです。
あと学生時代はずっと通知表に落ち着きがないと書かれていました。
他にもたくさんあるんですが私はどうなんでしょうか?どなたか教えてください
強迫性神経症だろうと
鬱病だろうと
だいたい飲む薬はにたようなもの。
2ちゃんねる見る前から
死にたいと日々思っていたことがあったり
病院にかかりたいと思ってたりしたことがあれば、
早く治療した方が良い。

でも、サラリーマンの50%以上が好きな仕事で食ってないから
憂鬱気分で仕事しているのは当然のこと。
景気がわるけりゃ、首切りしたくてたまらない会社が多いわけで
イジメは相当ひどいモンだよ。
368優しい名無しさん:03/04/23 18:21 ID:Ve8eLPJa
家は楽屋で外は演技するためのステージ上でしかありません。
369優しい名無しさん:03/04/23 20:20 ID:b8zFxCga
なるほど
370優しい名無しさん:03/04/23 20:44 ID:6NXJHwyw
だいぶ前に生理中はADHDの症状が酷くなるって書いてた人がいたけど
昨日の読売にそれっぽい事が書いてあったよ。

月経が終わってから一週間はエストロゲンという女性ホルモンが盛んに分泌される。
エストロゲンには脳を覚醒させる働きがありセロトニンを増やすよう働きかける。
なのでこの期間は活発で意欲に満ち溢れ、記憶が研ぎ澄まされ、気分が高揚する。
逆に排卵日を過ぎると鎮静効果のあるプロゲステロンという女性ホルモンが出る。
そうなると頭に霞がかかったようになりぼーっとして眠くなる。
セロトニンも減るので機嫌も悪くなる。

だそうな。
男性は男性ホルモンが安定して分泌されるのであまり波はないらしい。
女って厄介だ…
371優しい名無しさん:03/04/24 14:24 ID:zZ0ENrBU
>370
まじですか。
でも私は生理は関係なく、いつでもボーっとしています
372優しい名無しさん:03/04/24 17:16 ID:W4/Mf7jl
あのデザイナーの本どうよ?
漏れ暇だから買っちゃったけどさ
彼も荷風社で鬱
まだあまり読んでないな
けど箇条書きを書いたような感じで萎える
373優しい名無しさん:03/04/24 21:53 ID:mp3YymWm
今の職場の上司がADHDっぽい。
っていうか絶対ADHD。本人は無自覚だけれど。
私はADDだと思ってます(診断受けてない)。なので職場としては楽。
でも普通の職場だとだめでした。
普段はなんだか物を考えているような顔をしているらしくて
あんまり気づかれないです。むしろしっかりしているみたいに見えるらしくて。
でもすぐ忘れるし、人の言うこと集中して聞いてられないから。
『聞いてるようで聞いてないよね』って言われました。
あと私はA型ですが、『○○さん、B型?』とか。B型の人に失礼だなと思いましたが。
ちなみに父親もADDだと思います。
頭は良いし、器用で何でも出来るけれど『さぼりぐせ』があると思われてるみたい。
そんなんでうちの両親離婚してます。腹違いの妹もあきらかにADD。
本当に遺伝するのね。
374優しい名無しさん:03/04/25 00:13 ID:5YvBv95x
お久しぶりです。「夜明け」の月星です。
(ADHD関連スレッド18にも書いたのですがこちらのスレにもお邪魔しますね)
27日(日)にイノウ&夜明けの合同オフを開催します。
千駄ヶ谷駅に昼の12:30集合し、新宿御苑でマターリです。
どなたでも参加OKです。いっしょにADHDのことや日頃悩んでいることを話しませんか?
詳細は夜明けの掲示板かイノウのイベント情報をごらんください。
夜明け http://www22.brinkster.com/adhdadd/
イノウ http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/
375354.363:03/04/25 10:04 ID:P8EEDGSh
>>364
あんまり認めたくなくて調べなかったんですが、国語と算数ってとこが一致してました。
読み書きへたでつ 

---2次障害について質問---
鬱とかならわかるんですが強迫性神経障害でてる人いるみたいですね。
父親と弟がこのヶあります。 けっこうカワイイでつ
376優しい名無しさん:03/04/25 20:39 ID:uc3WilXI
>>375
>鬱とかならわかるんですが強迫性神経障害でてる人いるみたいですね。

「「わかっているのにできない」脳」の中の分類でいくと
「過集中型」が強迫性神経障害とよく似ているみたいですね。
切り替えが出来ないタイプでリタリンを飲むと逆効果で症状が悪化するらしいです。

うちにモロそのタイプの人間がいるんですが、あまりカワイクないですよ。
なにか行動を起こす前に無意味な儀式をしないと始められないので
ただでさえ時間が守れないのにその儀式のせいで更に時間がかかってしまう。
物凄く厄介です。
家族に迷惑かけるのは、まあいいんですけど
それが原因で他人に信用されなくなってしまうのが可哀想です。
377優しい名無しさん:03/04/26 14:17 ID:0SNPosZP
駄目だ…最近飲食店でバイトしてるんだけど全然仕事が効率よくこなせません。
あれやってこれやってと言われたり、自分でも焦ってわたわたしちゃうのが悪いのかなぁ。
経験者の意見求みます。特にキッチンやってた人。

ちなみにADDの診断済みです。
378優しい名無しさん:03/04/27 21:22 ID:sqZPRuxM
>377
ウェイター系の仕事はADD/ADHDには向かないようです。

対策としては、仕事をいちいちメモして
順番に処理していくとか。
379優しい名無しさん:03/04/27 21:47 ID:ou3DgVEG
>>378
 下手に考えずに、入って来た順番で黙々と処理するのも
ADHDの知恵と思われ
380375:03/04/27 23:45 ID:0+qu/Osr
>>376
一番最後の言葉 付けるか付けないかなやみましたよ 正直
強迫のこと最近調べだして色々わかったんですが辛いもんがありますね。
>>376さんみたいにカンにきた人も他にいたと思います。ごめんなさい

最後の言葉の意味は ”個性のある面白い家に生まれてきたもんだ! 味があって結構好きよ”
って感じの意味の省略で使いました。 悩んでる人の事考えると失敗しと思います ごめんなさい。 

あとちょっとの腹黒さがほしい今日この頃です。
381優しい名無しさん:03/04/27 23:48 ID:wqiq+gBf
是非ともお奨めではないアルバイトとして
登録制のアルバイト
私も始めたのが間違いだったことに気が付いた。
私のように不器用でひ弱く何にも出来ない人だと
惨めに為ってしまう。
何か資格でも取るしかないかな。
382優しい名無しさん:03/04/28 01:48 ID:K4SswZM3
ADDって、レントゲンとかで調べられるんだろうか?
自分も、ボーっとしてて昔からものぐさなんだけど…大概「お前少しボケてるだろ?」と怒られる。
仕事とかも忙しくなるとオロオロして手がつけられない。
383376:03/04/28 21:02 ID:0rfiM2uI
>>380
変な書きかたして気を遣わせてしまってごめんなさい。
カンに触ったわけじゃないんです。
うちのはカワイクないんだよ〜と愚痴ってみただけなんです。

あと、本人にもどうすることもできないのがわかっているのに
いつも自分は怒ってばかりで自己嫌悪に陥ってしまうので
カワイイと思える気持ちの余裕はどこから?というのを聞いてみたかったのと。

でも”個性のある面白い家に生まれてきたもんだ! 味があって結構好きよ”
という言葉で説明できているような気がします。
384優しい名無しさん:03/04/28 21:08 ID:n3QpurBU
>>101
私も同じ
電話はかけるのだが携帯メールが面倒くさいくてしょうがない
おまけに画像とか最近面倒なものが増えて頭の中がごちゃごちゃになる
385優しい名無しさん:03/04/28 21:14 ID:ZMI6x69L
>>>382
レントゲンは多分無いと思いましたが
MRIだったら有ったと思います。
386名無し:03/04/28 22:29 ID:SUZKQ9/1
私は、数年前、母をせめました。子供に高望みしすぎだって。
でも、実は、私が普通の子供並ではなかったから、いらいらして、厳しくあたられ
てたんだよな・・・
未診断だけど、親にADDだといいたいけど・・本の読みすぎだとかやはり、いわれるのかな?
会社でも、仕事できなくて、ばかにされるし。
ADDなんて、生きていても無駄・・・(才能ある人も中にはいてうらやましい・・)
387優しい名無しさん:03/04/29 01:23 ID:ebeq6D1/
>>386
まだ未診断なのに、「ADDなんて、生きていても無駄」なんて言っちゃダメ
自分にも良くないし、診断済みの人にも迷惑。。
388375:03/04/29 08:42 ID:FRZDikxo
>>386
インターネットのし過ぎだとか 本の影響だとか 働いてないから
働きたくない口実とか ボロクソ言われてますよ 追い込みトークで鬱だけど
きにしないようにしてます。

>>384 >>101
わかります。 携帯メール返信うざすぎます。 携帯につけるミにキーボードみたいなのが
あるからそれ便利いいらしいですよ
俺メールやらないからって言ってるから入ってきませんけどね W
 
389375:03/04/29 09:36 ID:FRZDikxo
昨日違う医者に診てもらったら、多動児だったんですか?私の専門外です。薬じゃ治らないかもしれません。
リラックスできる環境にしてヨガでもしてくださいって言われたYO!!
なんか診断うざいそ〜な匂い、プンプンしてました。関わりたくない系

福岡で診断してくれる所探してます。見つけても厨房までって書いてあってダメっぽいです
情報募集中!

>>386
過集中とか異常に得意なジャンルとかないんですか? 
ないなら まだ見つかってないだけかもしれませんよ 
390優しい名無しさん:03/04/29 09:42 ID:l/y9YpBi
http://member.nifty.ne.jp/kamurai/
攻略HP

ADHDの漏れはこのゲームで心が楽になったよーUO最高、大和にADHDギルドつくろうぜぇ
391優しい名無しさん:03/04/29 20:53 ID:yb0Wrqav
>>390
はまりそうで怖くて手を出せないんだよね。
日常生活に支障がでそうで…。
392つぶちゃん:03/04/29 21:11 ID:6YCWkYXs
今日の自動車教習はうまく行かなかったなー。横断歩道渡ってるお婆さんに気づかず突っ込みそうになったり・・・
393優しい名無しさん:03/04/29 22:42 ID:26YswFbu
>>391
うん、それが賢明かも。特に過集中タイプの人はやばいです。
本当にゲームの中の世界に没頭して日常生活そっちのけに
なる可能性があるからね。ネット中毒気味な人は特に注意。
依存しやすいタイプにはネトゲは危険な娯楽。
やるなら自制心を身につけるか、廃人覚悟の上で…


とかいう私も数年越しのUOプレイヤーなんですけどね。@北斗
やばいときは本当に一日中ログインしっぱなしだったりした。
オフゲーと違って画面の向こうに常に他者がいるのでただ街で
人をウォッチングしてるだけで飽きなかったりするし。

はまってる時は何はさておきPC付けたら即ログイン→長時間プレイ
のわりにある時が来るとふっつりログインしなくなりどうでもよくなって今度は
1ヶ月ログインしない、なんてのもしばしばなんですけども、私の場合。
394優しい名無しさん:03/04/30 01:05 ID:Q6R6cekk
集中してネットしてるように思ってても
ウィンドウを次から次へと10個近く開いてたり
開いたそばから閉じたり、他のソフトいくつも出してたりしてる…事に
今気づいた。

395優しい名無しさん:03/04/30 05:04 ID:zWtfLiV3
1日に傘2本もどっかに置き忘れてきた自分って・・・
396優しい名無しさん:03/04/30 07:07 ID:vMQyDE//
最近 鬱がですぎて過集中もでないし 字もすらすら読めない
最悪 頭で考えてることとが口に出すとき全然違うこといったり

だれもいない農家で自給自足して生活したい 
397優しい名無しさん:03/04/30 13:28 ID:zCQF72R9
↑ あっ これ俺が書いたやつだ 自分できずかなかった 
俺とおんなじ考えの人もいるもんだとか思ったよ...

今日病院で...
手におえないってことで病院追放されました。 

1,超田舎で農家 2,都会で犯罪者 3,ホームレス 4,自殺

↓1〜4どれかえらんでください目標にして頑張ります。
398優しい名無しさん:03/04/30 14:48 ID:eTTaYyJx
手におえないってどういうこっちゃ、と思うが
一番立派な1にすれ。
そうそう甘い世界じゃないけどな〜
まず土地と元手なけりゃどこかで下働きからかな。

マジレス
病院追放って、治せないからというよりも
なんらかの自力解決が望めるからガンガレ、って可能性は無し?

(んなこといっても!助けろよ!という気持ちはわかるつもりだ)
399397:03/04/30 16:18 ID:zCQF72R9
>>398
薬が合わないそうです 副作用が異常にでます。
カウンセリングとかそっち系に行けって言われました。

1は、田舎に土地とボロ家があるのでできないことはないです 貸してくれるそうです 
でも1が一番時間と手間それに覚えることことも多いですし...
2.3.4は、今日からでもOKよ みたいなノリです。 結局、金なんですね

ここのみんなは、普通の人に近い状態にもっていこうと必死かもしれませんが
私は完全に独自の世界観で生きようと思います。 
もうちょい腹黒に生まれてれば良かったと思う今日この頃
400優しい名無しさん:03/04/30 17:48 ID:DpMFXTux
>899
家が病院だったので、
医者の技量やレベルが様々なのは子供の頃から見聞きしてたよ。
病人を手放すって、医者として自分は無能と言っているのと同じだと思う。
病院をかえた方がいいのでは。
漏れは一つの病気で3つぐらい病院を変える事もある。
(いけないという話もあるけど)


カミングアウトは、自分の中である程度、
病人としての心の整理がついてからの方がいいですよ。
不安や悪い意味での甘えが相手に伝わってしまいますから。。

しかし、友達の方がADDという病気を客観的にまだ見てくれる。
親なんて反発したり騒いだり大変。
ADDの説明から、かえって親から虐められています(涙)。

本人は「病気」と言われた方が前向きになれるのに、
親の方は「本人の努力不足」の方が「生まれつきの病気」と言われるより楽なんだろうな〜。
・・・と思いました。
仕方ないですかね。

この年で親離れできそう、と前向きに考えています。


401優しい名無しさん:03/05/01 07:12 ID:955sfSG5
なにもかもがめんどくさいです。
GWなのに・・・ちっとも楽しくない
402399:03/05/01 09:10 ID:z+yVkS8x
>>400
医者は(二人に)、自分の能力ではどうしようもない、手におえないって自分で無能を認めてましたよ

田舎なんでADHD見てくれるとこないですね 基本的に....
副作用の強い(医者いわく一番副作用の少ない薬)抗鬱剤と眠剤しかくれませんね

親は、働きたくない口実だとか意思が弱いだとか怠けもだとか酷いこと言って追い込みますね
一緒ですね 

がんばって外でても 結局 鬱になるだけですもん 俺には集団行動、難しすぎ 
犯罪者になるとか勢いでいいましたが、人が困ってるの見てられないタイプですよ
もうすこし前向きに検討していきます。


403優しい名無しさん:03/05/01 20:25 ID:gy6fhr2/
昔から自立心旺盛だったとは思えないけど、実家は田舎なので進学やら就職やらで
早めに家を出ました。
だからなのかもしれないけど、「いろいろな人が親にどう言おうか?」(ADHDではなくとも)
と悩んだり、親に干渉されたりする感覚がよくわかりません。はなれる事はできないのとか思ってしまう

身内は特に冷静になれない人間です。だからこそ距離は必要かと。
ほかにもっと自分をわかってくれる人、いると思うんだけどなあ。
もちろん努力は必要だけど。

ちなみに私は衝動的にカミングアウトしちゃったので、みんな知ってます。
今から考えればこれほど意味のないことってなかったなあと思っています。
404400:03/05/02 00:43 ID:iynnl91p
状況によって必要不必要はあるでしょうし、
説明の仕方や、説明される方のタイプもあるんでしょうけど、
私はカミングアウトが人によってはプラスに働きましたよ。

>>402
家族(特に親)には、始めから期待しない方がいいです。
確かに親の近くにいると追いつめられます(苦笑)。
泣かれて怒鳴られたりしますが、でも気にしなくなりました。
あれも愛情なんでしょうからね。。。

しかし困った医者ですね。
でもカウンセリング、精神科の中にあるなら保険で安くあがりますよ。
ADDそのものには効きませんが、
私の場合、カウンセラーと割と合ったみたいなので良かったです。
(親に何言われても気にならなくなったのは、カウンセリングのお陰のような)


405377:03/05/03 16:43 ID:6+fUQ8+0
>>378-379
やっぱり向かないですか。
幸い人間関係は良好なんで自分のスタイルとか模索してみようと思います。
行動一つ一つを箇条書きにして把握するとか良さそうですね…。
406377:03/05/03 16:49 ID:bEHdz7tx
連カキすまそ。
>>399
普通になりたい、ってよりもそこに道具があるから使いこなしたい、ってカンジですね、僕の場合。
例えると、みんな学校で同じパソコン使ってるのに自分だけ違う扱いづらい奴、でもスペックは高い、みたいな。

スヌーピーの言葉で言うと
『配られたカードで勝負するっきゃないのさ』
ってやつです。
407優しい名無しさん:03/05/03 20:24 ID:I0bOAEg/
>例えると、みんな学校で同じパソコン使ってるのに自分だけ違う扱
>いづらい奴、でもスペックは高い、みたいな。

分かるなあ、その気持ち。ま、オレのはスペックそんなに高くないけど。
408優しい名無しさん:03/05/03 20:49 ID:jdaofF0Z
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/
【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778316/

片付け以外の話題は専用スレで聞いた方がレスくれる人がいると思うよ
上の避難スレのほうが書き込みしやすいかな
409408:03/05/03 20:52 ID:jdaofF0Z
誤爆です
部屋がゴミだらけに書くつもりが…
410354.375:03/05/04 10:44 ID:oNil8jbh
ちょっとまえ気づいたのですが どうやらアスペルガーっぽいです。
自閉症の1種とか書いてるから関係ないや〜って思っていました。バカでした
もろ遺伝してます。 

((AS+ADHD+LD) ベースの鬱+PD+不眠+摂食) てとこでしょうかね 

>>377 >>400
レスどうもW 私もスペックは高いとこがあるので 鬱とPDが良くなったら
色々やらかす予定です。
411優しい名無しさん:03/05/05 00:35 ID:QQQm2+Qm
>>410
自己診断など何の意味もない
412優しい名無しさん:03/05/05 01:01 ID:ROJxfStr
>>411
何の意味もないこともないだろ
413優しい名無しさん:03/05/05 01:49 ID:RobWOcbJ
>>>410-412
意外に馬鹿に出来ない
実は有る程度解かった上で医師に診断してもらうのが
最良ではないでしょうか。
近所の病院の
神経科や精神科の医師でも鬱と捉えてしまう。
詳しい医師を探し診断ことが一番だと思いますが
その医師を探すにしても雲を掴むように難しい。
414410:03/05/05 10:31 ID:hHVvOLET
>>413
>詳しい医師を探し診断ことが一番だと思いますが
その医師を探すにしても雲を掴むように難しい。

そうですよね 色々探してみます。 ありがとう

>>411
親も自閉症で俺よりカナータイプですよ 引きこもりで働いてるとこ生まれて一回もみたことないです+アルコール消毒好きのアル中
電話してるとこ見たら家族中で話題になります。w しかも2ちゃんねらーなんで見つかりそうで毎回書き込み後ID変えてます。

>自己診断など何の意味もない
確かにそうですね プロにみてもらいちゃんと診断してもらいます。
415410:03/05/05 10:45 ID:hHVvOLET
こういう場合は、家族にもこんな障害があるんだよって教えたほうがいいのでしょうか?
かってなお世話でしょうか?

まともに働いてますが妹も鏡文字書いてたし左、右が未だにわからんとか言ってました。 
416優しい名無しさん:03/05/05 11:02 ID:hHVvOLET
やべー 診断されたら書き込みバレソウ  親息子そろってヒキーで2ちゃんねらー ベタですね
ID変えとこっとw
417優しい名無しさん:03/05/05 11:45 ID:RobWOcbJ
>>>416
同じPCでプロバイダーが同じでは無理です。
2ちゃんねるはIPアドレスが取られています。
fusianasanで判るので
ネタとして書き込むのは控えるようにお願い致します。
この板はシリアスなので
気を付けてください。
418416:03/05/05 12:55 ID:B6mDRKDK
>>417
今更 fusianasan はねーだろ

まーネタっぽく見えるかもね こっちは、真剣なんだけどね 

ASは、ADHDの衝動性からくるものばっかり思ってました。 ややこしいこのへん
419優しい名無しさん:03/05/05 13:10 ID:B6mDRKDK
>>417
>同じPCでプロバイダーが同じでは無理です。 

ちがうよ LAN組んで違うPCから フレッツADSLね 俺がISPとルーターの主導権もってるから回線切ったり自由
割りと金持ちなんで金には困ってませんよ 
420優しい名無しさん:03/05/06 00:42 ID:HqA9ZL88
自分がADHDかどうか分からないけど昔から片付けは苦手。部屋はゴミの山。ほかにももの忘れが激しい、時間にルーズ、などの問題も。特にもの忘れは昔からひどくて他のことをやると最初にやってたことを忘れてしまう。これってADHDと何か関係あるのかな?
421優しい名無しさん:03/05/06 00:47 ID:D7LAbAwO
>>420
ていうかADHDの症状そのものじゃん?
君がADHDかどうかは知らんが。気になるなら病院いってみれ
422優しい名無しさん:03/05/06 02:02 ID:yp4xYA0Y
>>721 そうなんだ。最近ADHDの事知ったので余り詳しくなくて。親からはずっと、だらしがないって言われてたんだけど普通のことがうまくできなくてもともと自分がダメな人間なんだと思ってた。ところで病院てどうやって探すんでしょう?
423優しい名無しさん:03/05/06 14:20 ID:VihhTni/
基本的に難しい
それ以前にNPOさんのところの紹介は止めといた方が
いいかも
424優しい名無しさん:03/05/06 22:11 ID:we05x0/x
>>422
ADDとかADHDとかいう診断が欲しいなら、診断してくれる医者を電話帳片手に
片っ端から電話かける。私は二日で何件か当たった。(東京、神奈川限定でね)
一個人くらいの問い合わせなら、見てくれる確率は高い。有名どころじゃ6年でしょ?
ありえない。。

大体、過集中タイプなんだから、目的持ったら強いでしょ?これを楽して教えてもらって
「想像していたのと違った」とかいう人、結構多い。

結局病院だから、所詮薬の処方しかしてもらえない、と思ったほうが後々楽です。
どうしても相談とか親身に聞いてもらいたいと思うなら、カウンセリングのほうがいいです。
会社によっては産業医に精神科の医者がいたりして只だったりする。何にしても、行動力は
必要と思ったほうがいい。



425優しい名無しさん:03/05/06 22:20 ID:oeEkn6d5
ADDはアメリカでは1クラスに5人はいる、との報告がある。
クラスで5人だったら気が楽だ。
426名無し:03/05/06 23:54 ID:X5xas3WX
最近、こう悟ってしまいました・・
私は、存在してても、意味がないと・・
女性は、美人であるか、器用であるか、どちらかがあれば、誰かにやしなってもらえる・・
私はアトピーがひどくきもい顔・・
もちろんADDらしいので、仕事もできず、家事もできない。
女性として、生きている価値がありません。誰かに命をあげたい・・
427優しい名無しさん:03/05/07 00:37 ID:Onl/YqAs
>>424さん、ありがとう。病院以外にもあるんですね。調べてみます。私は病名より症状の対処の仕方を知りたいのだと思う。今までどうすればいいのかわからなかった。周りからはだらしないの一言で片付けられきたので>424さんの回答で少し楽になりました。
428優しい名無しさん:03/05/07 05:18 ID:MHkAt1im
自分はADHDじゃないかと最近思う。記憶力は無いし、部屋は汚いし、
物は無くすし他にも症状が当てはまる。これから社会に出てやっていけるか
心配だ。劣等感から鬱状態でもある。
429優しい名無しさん:03/05/07 06:45 ID:HLhHFQEq
>>424
それNPO〜氏のテクだよな。
結構その方法を実践してる香具師いるね。
430付け加える「add」:03/05/07 11:27 ID:enwXXpX8
>>426
俺にとってはあんたは非常に魅力的に見えるけどね。
自分を養うことにチャレンジしてみようぜ。
431優しい名無しさん:03/05/07 17:21 ID:oUUbmnEQ
本を読んでいると突然思考が飛ぶ(全然関係ないことが不意に浮かぶかんじ)
同様に参考書読んでいると思考が飛ぶ
予備校で授業を受けていると気づかないうちに1〜2分思考が飛んでいる

これはADDなんでしょうか?

メンヘラーの人に
「君のしゃべり方は分裂症の人に似ているねえ」
とかいわれたことはありますが
432優しい名無しさん:03/05/08 00:44 ID:6rX4xm1i
>>431
それだけでADDか判断することもできないし、
またADDと確定することはできません。
ここではせいぜい、「ADDの疑いアリ」程度しか判断できませんよ。

思い込みADD/ADHDにならないようにしましょう。
433優しい名無しさん:03/05/08 12:48 ID:yR8x60vn
ADD関係の本は沢山出てるよ。
その中で対処方法もたくさんある。

食事や運動などは「わかっているのにできない脳 2」。
ADDの方の個人HPにもいろいろある。
その他に、ADD若しくは「ADD的な人」向けの考え方事務処理方法の本なんて
いっぱいあるよ。本屋に行ってごらんなさい。

詳しい医者が少ないし、医者に診てもらってもすぐどうなる、って事もない。
自分でやっていくしかないし、少しは違ってくる。
ただ、二次的症状(うつ病)とかは神経科やカウンセリングで対処しやすいかもね。


434424:03/05/08 21:35 ID:XVbtI92w
>>427
意外に味方になってくれる人間は周りにいるものですよ。お互い適度にがんばりましょう。
(がんばるって言葉、私は嫌いじゃないんですが、もしお気を悪くされましたらごめんなさい)

>>429
>それNPO〜氏のテクだよな。
>結構その方法を実践してる香具師いるね。

確かにそうですね。このHPは後から知ったんですが。この当時、最優先事項が「診断してくれる医師を探す」
ってことだったから、これしか方法がなかったんです。医者の友達にも首を傾げられていたし、
自分を信じるというか、一人で何とかするしかないと思っていたから、あたって砕けろ状態だった
んでしょうねえ。

今は安定して逆にADHDを意識しないで生活できるようになりました。苦手な事務作業も仕事じゃありますが
何とかこなせるようになったし。(もちろんパターンを覚えるまで時間はかかるけど)

435優しい名無しさん:03/05/08 23:44 ID:1Oy7TPXe
>>434かなり励まされました。ありがとう。少し調べてみました。やはりある程度知識がないと、いきなり病院は危険かな。自分の状態を把握しないと。でも前より病気のこと分かった分前向きな考えができるようになりました。答えてくれてホント感謝です。
436優しい名無しさん:03/05/08 23:52 ID:2hdxO9Wu
>>433さん役立つ情報たくさんありがとう。明日本屋の方当たってみることにします。
437優しい名無しさん:03/05/10 05:36 ID:hq4cE95y
家のPCが壊れたんで、インターネットカフェにメール出しに行ったら、
最初は送り先のアドレスを控え忘れ戻り、アドレスをメール入れた
フロッピーにコピーしたら、今度はそのフロッピーを家に忘れた。
電車と自転車で30分かかるインターネットカフェに着いて
さーメール送るぞ!・・・って時になって気付いた。

神様、私はもう疲れました。
438& ◆kjvepowVIM :03/05/10 10:48 ID:uSUEFD4+
長嶋茂雄がADHDだってのはよく言われているけど(診断は出てないけどね)、
一茂もまさにそんな感じだよね。1〜2ヶ月前にテレビで一茂が重度の鬱病に
かかってるってカミングアウトしてたの観た人いる?「家に帰ると死ぬことば
かり考えてる」とか「楽しい気分になりかけてもても、その反動で極端な鬱に
なるのが分かっているから、セーブしてしまう。全然笑えない」とか言ってた。
ほんと痛々しかった。余りに自分と似ていた。

439優しい名無しさん:03/05/10 13:04 ID:SAxL/1u6
>>438
それ見たよ PDがすごいって言ってたね 
遺伝だよ 50%長嶋茂雄だもんな 
440優しい名無しさん:03/05/11 13:57 ID:A/ChNjg4
最近になって、ADD/ADHDについて知り、子供の頃から、
様々な具体例がかなり自分に当てはまって驚いています

高校の頃から、親に叱られて、母には
「あんたちょっとおかしいんじゃない?」とかいわれて、その度に
否定してたのですが。まぁ、内心、よくわかんないけど
確かに「人の顔を覚えるのが猛烈に苦手」とか色々あったので
ちょっと違うかもな、くらいに思っていました。

「物事をやりとおせない」という自分が大嫌いで、根性なしだと
ずっと思っていましたし、今もそう思っています。

ただ、今になって唯一正解だったのは、大学受験のときに
自分が得意な科目をつかって、いけそうな進路を選ぶ、、のではなく、
自分が不得意な科目であっても、将来行きたい!と強く思っていた
進路に行ったことです。

結構「好きなことならかなり頑張れる」っていう人、多いのでは?
私はまだ大学生ですが、大学の勉強は好きな分野なので、
もちろん、分からないことも沢山あるのですが、それなりに人よりは
頑張れて(良い結果で)います。

なんていうのかな、「好きなことには人より頑張れる」っていうのだけは
ラッキーだと思います。自分にはそれしかないよなーって思ったり。
カスみたいなプライドなんですが(^-^;
でも、ここにいる人って、結構そうじゃないですか?
441優しい名無しさん:03/05/11 15:00 ID:n1TO1UWE
>>440
ADHDというものが自分にとって大きな壁にならなければそれは良いことだと思います。
やりたいことができ、それに進んでいけるのは素晴らしいです。

でも、個人的には「物事をやりとおせない=根性なし」 というのには同意できません。
最近になってADD/ADHDを知ったとのことなのであまり理解してないと思いますが、
「物事をやりとおせない=根性なし」という世間の認知でADD/ADHDの人はとても苦しんでます。

結果を出したい。がんばってやろうと思う。。でもできないんです。
たしかにやろうと思っても、行動をしなければ「やる気なし・根性なし」であることは間違いありません。
でもできない…。


"部屋がゴミだらけ"スレは大嫌いです。
ADHDであることで喜んでる人が多すぎます。
ADHDであることでそれに甘えられる喜びとかそういうのばっかり…。
長年症状に悩んできた人が診断を受けられることで、目標となる病名が分かる事での喜びとはどこか違います。
442440:03/05/11 15:26 ID:A/ChNjg4
あ、、、ごめんなさい。

その。なんていうんでしょうか。すみません。
掲示板に書くことじゃ無かったよなって思います。

なんていうか、自分自身を戒めるというか、
私自身は、自分がそういう人間なので、同じような他人を
責めるようなことはないのですが、自分自身に対して
「結局、やらなきゃダメだ」って思いながら動くようにしてる、という感じです。
実際に行動できてるのかって言われると、、、そうではないのですが。

大学生活(一人暮らし)をして、随分と自分のテンポにあった生活が
できるようになりました。そのなかで、「継続」というものの考え方が
変わりました。「毎日コツコツ」っていうのは未だに苦手(確実に、続かない)のですが
最初にあまり気合入れずに始めたことが、適当に休みながらも、実は
3年間続けられている、ということがありました。
それは「頑張り濃度」はかなり薄いし、いまだ完成には至らないのですが、
それでも、それなりに蓄積された感じです。
だから、ちょっとした自信になりました。

「やらなきゃ!」って思わないこと。もっとほんわか?と考えると
意外に、長続きできるのかも、とか。

「やれって言われるとやらない」って人、多いんじゃないでしょうか?
(違ったらごめんなさい)
私はそうなんですが、とりあえず「ながーーーーい期間で(先が見えないくらい)」
「まぁ、やめたくなったら止めるからね」って周りに言いつづけながらだと、
意外に継続できるかも。

仕事はそれでは出来ませんが、、、
443優しい名無しさん:03/05/11 15:35 ID:n3es3dj+
>>442
「やれと言われるとやらない」には同意だが。
「やらなくていいと言われてもやらない」んだよね(w

結局やらない。
やるべきことをやりたいと思わないとやれないんだろうね。
難しい話だ。
444優しい名無しさん:03/05/12 00:32 ID:Qj+o+RDN
>440
いいなあ。
好きなことなら人並み以上にがんばれる、のは、ADHDのいいとこらしいから、
好きな勉強、がんばって。

私は学部選びを失敗してしまったけど、(もうまさに「自分が得意な科目をつかって、
いけそうな進路を選ぶ」ってのをやってしまった。大失敗)
でもまだあきらめてないよ。あと2年くらいは、むいてなくてもがんばって会社に
行って、お金貯めて、学校に入りなおすつもり。貧乏なので私立はとても無理だが、
国立ならなんとかなると思うから。

2年後には、藻前さんが今いるような、「好きな勉強が出来る地点」にたどりつけ
きたいなーと思う。がんがるよー。藻前さんもがんがりやー。
445優しい名無しさん:03/05/12 22:23 ID:2NhSSY/F
男で摂食障害でてる人いますか? 
446優しい名無しさん:03/05/13 08:50 ID:cGG7rtg+
リタリンについての質問です。
ADHDの人はどのように処方されてますか?
一日何回、食後朝昼晩とか‥‥
447優しい名無しさん:03/05/13 09:35 ID:Q90Bd1HU
>444
前向きな考え方いいですね。わたしも見習わなきゃ。

わたしも学部選びのとき就職に不利な学部を選んで失敗したクチ。
25歳でも無職だけど、お金ためて秋から司書講習受講する。
お互いあきらめずにがんばりましょう。
448優しい名無しさん:03/05/13 19:40 ID:+l2o/Tud
昔誰かに「できない」って言ったら出来る事も出来なくなっちゃうよ、と言われた。
精神論じゃないけど、確かに思っていても出来るだけ言わないようにすると、なんとなく
少しは出来ている物事があったりすることに気づいた。

出来ないんじゃなく、苦手なだけのことって、思うより多いのかもしれない。
そう思ったら、ずいぶん周りを見る目が変わった。少しずつ周りとうまくいくようになった。
本当に必要だったのは周りに分かってもらう事ではなく、パニックを起こした頭を落ち着かせて
自分がどうしたいかを考える事だったみたい。

何の苦労もなさそうに見える「普通の」人も、それこそ努力している。
いじけてる暇なんて、ない。

449優しい名無しさん:03/05/13 20:45 ID:D6Yh4RKT
自分ADDだと思うんで某病院に予約して診てもらおうと思ってます。
私はPMSも酷いんです。それで婦人科と精神科Wで通院してました(今は通ってない)
女性でADDとPMSで苦しんでいる人いますか?
450名無し:03/05/13 21:59 ID:ZWc+UDsP
世の中に自分の居場所がないみたいで生きてることが苦痛です。
それは、小さい頃から感じていました。
障害者クラスができたとき本気でいれられると思っていました。
(成績が中の中で、母にいつもおこられていたから。友達もいないことがおおかった。)
未診断だけど、ADDのことを知って、私の最悪の人生に納得・・
451398:03/05/13 22:10 ID:hbEVLnNn
最近自分でADHDなんじゃないかと思っています。
知らないうちに思ったことすぐに口に出しちゃうみたいだし。
物事に集中できないしすぐ忘れるし・・・。
今中学2年生なんですが、実は去年の9月ころからある事件がきっかけで不登校になって3月ころからやっと学校にいってるんですが、どうしても週に2日くらい休んでしまうし、家では親とケンカばかりです。
学校もすきじゃないし、クラスの人たちも嫌いです。幼稚というか、なんというか・・。
今どうすればいいのかよくわかんなくなりました。
IQ140という数字に見合った成績も取れないし。
好きでやっている吹奏楽も、最近無理して続けているように自分で感じます。
結局自分が今どうしたらいいのかわかんないんです。
これ以上無理して今を持続していく自信がありません。
日常が劇を演じているような気持ちです。



452優しい名無しさん:03/05/13 22:12 ID:hbEVLnNn
↑クッキーが悪さしちゃいました。
453優しい名無しさん:03/05/13 23:13 ID:w7GhCtk5
>>446の質問にどなたかお答え頂けませんか?
ADHDと診断された姉が朝一錠夜一錠と処方されて、
飲むのをためらっているんですが。
454優しい名無しさん:03/05/14 00:10 ID:BKATwHtI
>453
人によりけりだと思うよ。
薬との相性、あとどういう生活をしてるか。
たとえば朝早くから夜遅くまで仕事してるとか、夕飯の支度こそ大変でしんどいとか、そういう場合には夜(でもあまり遅い時間だと不眠になったりもするらしいから程度問題)に飲んでる香具師もいるだろ。
でもリタは切れるまでが短いから、朝と夜だけだと間がつらいんじゃない?昼間眠くなるとか集中できないと困るなら、相談して朝昼晩飲んだほうがかえっていい場合だってあると思う。夜はそんなに集中しなくてもいいや、というなら夜の分を昼にまわしてみたら?
ま、主治医には相談した方がいいとは思うけど。
455優しい名無しさん:03/05/14 04:07 ID:m+DGExB+
>>451 私も中学の頃は周りに馴染めなかった。自意識も強かったし心から打ち解ける人もいなかった。でも一つ言えるのは辛くても病気とか人のせいにはしないほうがいいよ。今はいろんな事に縛られてるかもしれないけど自分で決めてやりたいようにやれる時がくるんだから。
456優しい名無しさん:03/05/14 04:26 ID:+i2lKUL3
>451
私の中学時代はいじめでかなり悲惨な目に遭いました。
でも、いじめっ子たちよりいい高校に行って見返してやる〜、
と受験勉強がんばったせいで希望の高校に入ることができました(w
高校時代はいじめもなく楽しかったよ。

あなたの場合鬱が入ってる可能性大なので
医者かカウンセラーに相談したほうがいいと思われ。
457優しい名無しさん:03/05/14 04:37 ID:+i2lKUL3
>>451
だいじょうぶ。
みんな悩んで大きくなるのさ。
458優しい名無しさん:03/05/14 04:39 ID:+i2lKUL3
脳が疲れやすい。歯車がかみ合ってない。
めいっぱいこいでも、なかなか前に進まない自転車に乗っているよう・・・
459451:03/05/14 08:49 ID:POtwGXr7
WHOの診断基準見てもほとんど当てはまるのですが、
カウンセリングにはいったほうがいいのでしょうか。
>>456
鬱が入ってるということはADHDの2次的な症状で鬱の症状が出ているということでしょうか。
昨日はもう全部いやでどうにでもなりたい。
と思って「アサシオン0.25mg+6&メイラックス1mg×10+アルコール」
あたりまえ意識が遠のいて・・・。幻覚とコップを拾った記憶だけが残ってる。
気づいたあら本当にコップが割れてた。
これどういうこと?
普段の自分の行動を病気のせいにしてるんじゃないか、
悲劇的な状況に酔いたいだけなんじゃないか、
そんなの卑怯じゃないか。という思いがあって、
こころの中で葛藤があります。

460451:03/05/14 10:56 ID:POtwGXr7
今クリニックに行ってきました。
その先生の話では
「君は違うだろう。ADHDはこの診療室でもあちこち
さわりまくる病気なんだからADHDは。もっと幼稚なんだよ。」
といわれました。
さわりまくるというのは多動性だけで、ADDには当てはまるんじゃないかと思いました。
ADHD=幼稚
なのでしょうか。
(゜д゜)<あらやだ!

誤爆実験。
462451:03/05/14 14:39 ID:POtwGXr7
山形県内又は仙台で、ADHDに詳しい病院知りませんか?
463優しい名無しさん:03/05/14 16:00 ID:z5JRmOP/
>>460=451
とりあえずその医者はハズレということで。
その人が言ったことは気にしなくていいよ。
ADHDが幼稚だというのは、ある意味当たっているが
そんな目に見えてわかるほど幼稚なわけじゃないよ。

中2なら児童精神科にみてもらえるから、比較的病院探しは
しやすいんじゃないかと思うけど。
464451:03/05/14 16:31 ID:POtwGXr7
>>463
やっぱりまだまだADHDについての認識は一般的に低いんでしょうか。
よくよく考えて見れば昔から、かっとなるとすぐ手を出したりする傾向
がありました。キレて教室の机ぶった押して相手を引っかいたことも・・・。
もしADHDだとすると、最近は多動性の方は収まってきているように感じます。
といっても、去年1年はほとんど学校に言ってないので逝っていれば
なんか事件をおこしていないとは思えません。
今から市内の総合病院言ってきます。
465451:03/05/14 16:52 ID:POtwGXr7
>>463
追記ですすが、その医者は
「じゃリタリン出すぅ?欲しいんだったら出すけど。」
そして、ADHDの可能性については完全否定でした。
WHOの診断基準持ち出して、
「あてはまらないでしょう?」
です。
授業中歩き回る症状がなくてもADHDの人っていますよね?
466優しい名無しさん:03/05/14 22:33 ID:cMiZuj3v
>465
医者替えたほうがよさそうだね。
安易に「リタリン出すぅ?」ってのがまずアウト。劇薬指定の薬を未成年に出すのにそんな軽いノリはダメだろ。
診断基準片手に「あてはまる」「あてはまらない」とか言ってる時点で、発達障害をちゃんと診てないことがバレバレだと思われ(藁
467優しい名無しさん:03/05/15 05:01 ID:XGjnCcFl
451さん、その医者は古い医学界の知識で止まっています。
御自分で本やネットで調べた方がいいでしょう。
多くの医者がADHDに関しては積極的ではないようです。

ただ、リタリンがもらえるならもらってみては?
それ以前に門前払いをうける人が多い中でラッキーかもしれません。

まだ中ニなんですね。
私は高校2年ぐらいまでは酷くADHDの症状がありましたが、
18歳ぐらいからかなり正常になった方です。
あなたも年齢で変わるかもしれません。
(元々ADHDが子供の病気と言われたのが判る気がします)
468451:03/05/15 22:06 ID:ThVCKpvW
医者変えたいとは思ってるんですけど、
家の親が「あんたは先生が何にもわかってないっていうの?
いままでもたくさんADHDの人を
見てきたんだろうし、勝手にPCでなんか調べて大人をな
めてんじゃないの?」と言われました。ADHDのかたの
具体的な症状を教えていただけませんか?

469優しい名無しさん:03/05/15 23:04 ID:FXeMPj0L
>>468
メンヘルに興味ない人なんてそんなもん
医者先生は絶対だと盲信している
470優しい名無しさん:03/05/15 23:13 ID:/Clo9D5d
3月に心療内科で軽いADDとの診断を受け、リタリンを出されました。
それから2ヶ月間、ほとんど人生諦めてました。
んで、医者を変えて違う精神科にいったところ、ADDではないと診断が。

ど っ ち な ん だ!?

しかしADDでないならこの物忘れの激しさ、集中力のなさ等は一体・・・
やはり自分に問題があるのかと、それはそれで悩んでます。
とりあえずトレドミンだされたので明日から飲んでみまつ。
471優しい名無しさん:03/05/16 02:41 ID:XRb1AOEJ
>>470
鬱が酷くなってるから 物忘れの激しさ、集中力がないのよって先生にいわれたことあって
トレドミンもらいましたよ 3日で飲むのやめたけど 

生まれつき 集中力ないんだけどね
472451:03/05/16 13:43 ID:M2wlRJbb
みなさん助言ありがとうございます。
とりあえずADD/ADHDに詳しい医者探して見ます。
それと、今日友達から
「この前貸した科学の教科書知らない?」
といわれてはっとしました。
今早退してきたんですけど、見たら科学の
教科書ばかりか、美術、地理の教科書までが・・・。
信頼失いそうで怖いです。
みなさんもこんな経験ありましたか?
473451:03/05/16 14:46 ID:M2wlRJbb
>>467
どうすれば親を納得させて、別の病院にいけると思いますか?
今の状態は
「なんで病気じゃないって言ってるのが信じられないの?
そんなの病気になりたいの?」
です。
そんなこといわれても実際症状でてるわけだし・・・。
474優しい名無しさん:03/05/16 18:46 ID:pgWDb/nf
ピクノジェノールってどうでしょうか
プリタンで買おうと思うのですが
何せ高い買い物なので決めかねてます
475優しい名無しさん:03/05/16 18:54 ID:HX5unx+T
専門家を信頼する事も大切ですが、それだけでは駄目ですよ。
医学の進歩は日進月歩。それに全範囲ついていく事は個人の医者では不可能でし、
(親戚や家族に医者が多いので実感します。優劣の話も聞かされていましたし)

あと、過去ログをみてわかるように親を納得させるのは成人でも難しいです。
ある程度、親との関係は割り切った方がいいです。。

ADDについては医者に見てもらうよりまず、ご自分である程度勉強した方がいいと思います。
勝手にリンクしてはいけないと思いますので、
Googleの「ADD 書籍」で検索してみて書籍紹介ページ等をみて下さい。
私は「わかっているのにできない脳」が少し専門的ではありますが、良かったです。
6種類のADDのタイプが紹介されていました。
476優しい名無しさん:03/05/16 19:01 ID:HX5unx+T
あと、それだけ知能が高いのですから、学業にも楽しみをみつけて頑張ってみてくださいよ〜。
「面白い」と思えばADDは能力を大変発揮するようなので。

小学校から登校拒否だった私の兄弟(ADD傾向あり)は、
興味のある学科に進んだ大学では普通に通い、今は研究者です。

うっかりが人より多いのは仕方ないです。人に迷惑をかけないように工夫するとか
自分の生命を失わないように(笑)工夫するしかないです。

477451:03/05/16 22:50 ID:M2wlRJbb
>>475
ありがとうございます。
まず書籍等参考にして勉強してみます。
学校のほうは、無理してでもは行ったほうがいいんでしょうか?
ちなみに今は週1,2日くらいづつ休んで行ってます。
しかし、>>472にも書いたように教科書借りたまま忘れたり・・・。
ほかには提出物が増えてくると頭のなかが混乱して
わけわかんなくなったりして、提出物の提出は困難です。
親からは毎日のように
「なんで病気のせいにするの?
教科書借りたの忘れるのはあんたに思いやりがないからでしょ。」
等と言われ精神的に参っています。
というか友達から教科書借りなきゃいけないのも
家から教科書忘れるせいなんですけどねw
今日親から連れて行かれた総合病院では
なんかすぐ疲れたりするのは自律神経がどうのこうの・・・。
血液検査と尿検査すると言われたので
すきをついて逃げてきちゃいました。(藁
当然親にはあとから怒られましたけどね。
ここらへん(山形県鶴岡市)は本当に
ADHDに詳しい病院・クリニックないみたいですね・・・。
もう完璧に親たちからは
「ADHDになりたい強情な子供」
ってことになっちゃってます。w
478優しい名無しさん:03/05/17 00:08 ID:k75OMooi
教科書は学校に置いておけないの?
家では教科書ガイドで勉強するとか(w

提出物などやらなきゃいけないことは、メモして
順番に片付けていきましょう
479優しい名無しさん:03/05/17 00:18 ID:k75OMooi
あと、義務教育の場合は学校に通うこと自体も教育なので、
行けるのだったら行ったほうがいいですよ。

総合病院の検査、受けてみればよかったのに。
私はADHDの気もありますが、プラス貧血で
疲れやすいことが病院の検査で発覚しました。
自分を知るデータは多ければ多いほどよいです。
480475:03/05/17 01:16 ID:QXDXz7/0
>>471さん

それで少しはADDの二次症状がましになればもうけもの、ぐらいで試してみればどうでしょう。
それではADDは治らないですが(w

>451さん

私も478-479さんに同意する所が沢山です(w
そして他の人にとってはちょっとした「思いやり」があればできる事を、
「思いやりを動機とした創意工夫と努力」がなければできないのがADD。

苦労している人も多いですし、それなりにうまくやっていく方法を見つけた人も多いみたいです。
まずは「敵=ADD」を知る事から始めて下さいね。
481475:03/05/17 01:24 ID:QXDXz7/0
・・・とまぁ、色々書いてしまったのですが、
私が学生時代に家庭教師で頼まれた「頭のわりには成績不振」の中学生、
あまりに私に似ているので何でだろうとは思ったのですが。
私がまだADDの事を知らずに、助ける事ができなかったのを悔やんでいます。

今は情報もあってまだいいです。
ついでに私も子供の頃、教師の誤解にあって良く殴られました。女の子だったのになぁ。
(しみじみ)
482優しい名無しさん:03/05/17 12:09 ID:x7xIUNhT
>>>475さんのような方は少数派
実際は高卒の方が大半じゃない。
本当に困るのは社会に出てからだと思う。
職場で
相性にもよるがいい意味で発揮されるのであれば
幸せかもしれない。
悪い意味で発揮をしてしまうと孤立してしまい
仕事を辞めてしまう。
私がこのことを知ったのは
去年地獄の登録制のバイトをしていた時でした。
周りの人も若かったが私と同じような人ばかりでした。
とうとう三十路
今更では遅い
483優しい名無しさん:03/05/18 00:47 ID:rb18xmMi
高校のときは「オマエはやれば他の人以上にできるんだから頑張れ」って担任から言われたけど
結局やらずじまい。卒業前に返却されたIQテスト&職業適性検査の結果で
IQが159とか出てて、「あぁこれを根拠に言っていたのか」と思った。

結局持ち腐れ状態。
美大に進んだのでそっち系で頑張ります(=゚ω゚=)
484付け加える「add」:03/05/18 01:41 ID:zPcouV40
>>483
逆をいえばやらなきゃできない
まあ、普通の人ってことですね。
485優しい名無しさん:03/05/18 02:29 ID:ZBVvL2+z
ADDは全く知能と関係ないからねぇ。
空間と時間の把握能力が低い、というのが基本症状な訳だから。
140とか150なんてめちゃ高いなら、工夫して進学目指してもいいんじゃない?

どうせ不得意な事があるんだから、
それぞれに他の長所を生かして生きて行くのが良い。
得意な技能(話術が得意なら営業、芸術が得意なら芸術とか)を見つけて。

しかし不思議なのは他所で経理をやっている人がいた事だ。
どんな風にやってるんだろう。



漏れは得意な事がみつからず、職なしな訳だが。
486優しい名無しさん:03/05/18 02:34 ID:ZBVvL2+z
「他所」とはリアル世界の話でなく、掲示板の事です。
487優しい名無しさん:03/05/18 03:56 ID:+incqZOo
>>487
よくADHDの苦手な分野に「事務」っていうのがあるけど、程度にもよるよ。
何年かSEとして20時間くらい働いて、寝ても夜間コール来るような生活して潰れた後、
たまたま事務系(経理関連)に配属されて働いているけど、問題なし。

理由は労働時間が10時間くらいに減って、気持ちの余裕ができたからだと思ってる。
慌ててパニックにならないようにすることと、早めに自分で仕事のパターンを
作っちゃうことが必要だとは思うけど。

今はパソコンが助けてくれるし、いかに人と物を使えるようにするかで何とかなります。

#たまに自分で組んだマクロにはまることはあるけど。

ちなみに私は得意なことなんて見つからないので、趣味の
ための金稼ぎと思って働いてる。得意なことや好きなこと
を仕事にしている人って結構少ないように思うのは私だけ?
488優しい名無しさん:03/05/18 11:28 ID:gkKVvh06
>>484
小学生の時にADHD診断済みです。
489優しい名無しさん:03/05/18 12:47 ID:vi7wYKCr
ピクノジェノールってどうなんでしょう
使ったことある人います?
490優しい名無しさん:03/05/19 00:22 ID:ISImHYRS
ピクノは特に効果を感じなかった。効く人もいるようだね。
漏れは低炭水化物の食事の方が効いた。
チロシンは集中する為だけなら即効性はある。
491優しい名無しさん:03/05/19 11:15 ID:eO7WZ5/x
診断済みADHDの子供(小5)を持つ親です。
ある親の会に入っておりますが、知的水準は普通児並みでも

 高校に入れるかわからない・・・
 大学受験なんてとてもじゃないけど考えられない・・・
 それ以前に中学での勉強についていけるか不安(教科で先生が変わることも)・・・
 それよりも今、学校での問題行動をなんとかしたい・・・

という親の意見のほうが多く、子供を大学まで進学させたいが
どんな方法がよいのかをお聞きする雰囲気ではないし、
誰に相談したらよいのかわかりません。

ADDは比較的進学に困る方は少ないように思えます。
しかし我が子はLDはないものの、バリバリのH(多動)があります。
ソーシャルスキルも大きな課題の一つではありますが
もっと先を見据えて、子供に学習をさせたいのです。

バリバリのADHD児に有効な学習方法ってあるのでしょうか。
塾と家庭教師のどちらが向いていますか。
現在、高校生、大学生でADHDの方、体験談など教えてください。

どうぞよろしくお願いします。
492優しい名無しさん:03/05/19 14:57 ID:m95oqrY0
私が小学生の頃行っていた塾では、授業の最後に英単語当て競走とかあって
それが異常におもしろくて燃えた。
おかげで中学1年程度の英単語は入学前にほとんど覚えてました。
んで英語のテストは必ず90点以上。クラス1〜2位。
(でも必ずケアレスミスがあって満点はとれないw)

勉強もやり方次第だと思いますよ
493優しい名無しさん:03/05/19 15:07 ID:qrEIoIB+
>>491

みなさんも苦労していらっしゃるのですね。大学受験を考えられない程とは……ADHD者は約半数がLDを併発しているといいますからね
494優しい名無しさん:03/05/19 15:29 ID:mlk/UtRu
>>491
まだ小5なのにそんな勉強のこと大きく考えなくてもいいんじゃない?
ソーシャルスキルや自己管理の工夫、あと自他への信頼感を育てることとか
本当に大事なのってそういうことだと思う。別に大学行くことが将来の幸福を
保証してくれるわけじゃないよ。ADHDなら何か好きなこと得意なことを伸ばせばいいんだし
学校の勉強が向かないタイプなら無理して勉強させることもないよ。
苦手なこと頑張らせるのも程々にしないと長所を潰すことになっちゃうよ。
495優しい名無しさん:03/05/19 15:56 ID:MWKYE+3L
やはり大学は出ておいた方がいいでしょう。
496優しい名無しさん:03/05/19 16:22 ID:chqTXbmZ
>>491 です。

みなさんレスありがとうございました。
はい、大学に行くことだけが大切ではないとわかっております。
たとえ大学に入れたとしてもセルフセスティームが極端に低かったり
ソーシャルスキルが身についてない困ったちゃんだったら、
それは不幸としかいいようがないでしょう。

しかし、我が子の取り得が勉強だけなものですから
そこを伸ばしてやったほうがいいのかな、と思ったのです。
取り得とはいえ、ビックリするほどの天才ではありませんよ(汗)
人並みにできるのが勉強だけなのです。
ケアレスミスも多いですが、LDがないせいか空間認知もそこそこです。
将来なりたいものは理系の研究者だそうです。
となるとやはり今から教え方も工夫していかないとと思ったのでした。
ADHD児の中学受験の話などの情報って
なかなか知りえなかったものですから・・・。

でも今しかできない社会性の身につけさせ方のほうも
重視していかねばなりませんね。

ついつい親心丸出しの書き込みになりました。
失礼いたしましたm(__)m
497優しい名無しさん:03/05/19 19:15 ID:m95oqrY0
子供自身も成長していくにつれ、自分の長所や短所を認識して
あれこれ対策を考えると思います。
その自主性を大事にしてあげたらどうでしょう。
困った時だけ手を貸す、ぐらいの方が子供もよけいな
プレッシャーを感じなくていいかもしれません。
498bloom:03/05/19 19:16 ID:JSJotlGU
499優しい名無しさん:03/05/19 19:45 ID:AADqSCWR
>>491
私は小学生の時にADHDと診断を受け、現在は大学一年です。
読み領域で、軽度のLDを併発しています。
英語全てにおいてLDを併発しています。

うちの親も小学生の時はこれから先どうなるのかと悩んでいたようです。
大学に入れるとは全く思っていなかったとのことです。
小学生の時は491のお子さんみたいに他動が酷かったみたいです。

でもADHD児の場合は大抵年齢が増えるにつれて落ち着いていきます。
勉強が好きであればそれを伸ばしてあげるのが良いと思います。

中学受験は私も経験しましたが、私にとってはかなり無理がありました。
小学生でいろいろと強いられるのは苦痛ですし、
かつ、怒り口調の学習塾や、成績不振の時はどの親もどうしても怒ってしまうので、
怒られるのが酷い苦痛であるADHD児にはオススメできないと個人的には思います。

ただ、正直な話をするとADHD児はかなりの確率で中学校でイジメに遭います。
ただでなく浮いているのに、加えて自己中心的な行動など…。イジメの原因はたっぷりです。
その辺を考えると、多少イジメに遭いにくい私立中学に進むのは良い事かもしれません。
私の場合は中学受験は断念したので、公立中学に行きましたが3年間イジメに遭いました。
やはりその辺には考慮する必要があると思います。

私は結局、高校に進学でき現在は国立大学で芸術の勉強をしています。
(英語に障害があり、受けられる大学がかなり限られましたが…。)
491さんのお子さんはLDを併発していないということなので、その辺は大丈夫だと思います。

大したアドバイスもできませんが、何か質問等ありましたら書き込みしてくださいね。
500優しい名無しさん:03/05/19 20:05 ID:ISImHYRS
その地域によって公立や私立のレベルは違うと思いますが、
基本的には、中学はのんびり勉強できる公立がいいと思います。
上の学校で真ん中より、標準クラスの学校で上位でいる方がやる気がでます。

それに、進学校の詰め込みは一端回らなくなった時が辛い。
処理能力を試されますから。
ただでさえパニックに陥りやすいのに、ますます大変な事になりました(笑)
(しばらく登校をやめて自宅で勉強する事になりました)

また、塾講師も家庭教師も経験ありますが、塾では生徒個人まで全く目が届きません。
もう、ごめんなさい、って感じでした。
ただ塾によって雰囲気も違うので一概には言えませんが。
成績が良くて、ゲーム感覚で勉強ができるなら塾もいいかもしれません。
(ADHDとしての特別の扱いは期待できませんが)

お子さんの事を理解してくれる家庭教師がいれば一番心強いかもしれませんね。
ただ、ADD、ADHDにとっては「勉強の内容の理解」と「点数に表す事」が別で、
その辺を理解してもらうのが先決でしょう。
501500:03/05/19 20:18 ID:ISImHYRS
499さんの言うとおり、公立でいじめには合いました。
でも、私立のADDの子もいじめに合っていたので・・・なんとも言えません。

英語に関しては、カギカッコを使ったりと視覚的に処理したり、
文法を無視して読解を全くカンに頼る、
前から読む英語の速読方法等で、得意になりました。
(学校の授業を全く無視しました。無視させてくれた先生に感謝しています)

私立のADDの子は子供の頃から英会話で楽しんでいたので、
英語は割と得意だったようです。そのわりに点数はあれでしたが・・・。

あと、先の話ですが理系にもし進まれるのなら、
文系と違ってどの大学に行くか、より何ができるか、の世界ですから。
学校の名前より、本人の興味に任せて下さい。

でも、まだ小学生なのでゆっくり、かまえていて下さい。
成長過程でまだ色々あると思いますよ〜。
長文すいませんでした。
502優しい名無しさん:03/05/19 20:41 ID:m95oqrY0
今、文章をまとめる仕事をしているのですが、
たった原稿用紙1枚分の文章をまとめるのに
あーでもないこーでもないと3時間くらいかかってしまうことがあります。
すんなりいくときはすんなりいくのですが・・・。
何かいい対策はないものでしょうか。
一応、ワープロで打つ前にメモなどに要点をまとめたりしています。
503優しい名無しさん:03/05/19 23:40 ID:rhsZB7YX
某新宿のクリニックの初診の予約が2010年の6月に。それまでまてません。
504優しい名無しさん:03/05/20 00:43 ID:rpNvBOPz
今、ファイリングが主な業務のバイトをしてるんだけど。
どーしていいかわかんないよ〜。

なんたって、上司は、ダイレクトメールのカバーレターまで保存するっていうし……。
紙の山にうずもれて(泣)です。

>>502
わかる。けど、アドバイスはできないです。ごめん。
505優しい名無しさん:03/05/20 00:45 ID:dl69Upk0
やっぱりみんないじめに遭ってるんだね。。
491さんには酷かもしれないけど、ADHDの子はかなりいじめられやすいみたいですね。

いじめ→不登校→思春期で自分の障害を深く知り始める→鬱

なんていう悪循環の人も結構いるのでは?


もし491さんのお子さんが絵とかが好きならば499さんみたいに
芸術の道究めるのもいいかもしれませんね。
ところで国立で英語を使わないところなんてあったんですね…
私もそこ狙いたかったかも><
506優しい名無しさん:03/05/20 05:50 ID:GMmczh1I
ADD診断済み、LD、鬱病です。
寡動に悩んでいます。
時間の感覚がない、物事に取り掛かることが苦労しないとできない、
ネット依存症、そしてかなり重い鬱のせいで廃人のように何も出来ません。
今はずっとひきこもっています。
とりあえず寡動を何とかしたいのです。リタは処方されていますが根本的
解決にはならず困っています。
寡動で悩む人はほとんど話題にならないので孤独感を深めています。
507優しい名無しさん:03/05/20 10:06 ID:ifk4wdvN
>>451

遅レスでごめんなさい。
T岡市だったらK病院の小児科で診てくれるそうですが、
行ってみましたか?
508451:03/05/20 19:44 ID:nLQHrEnc
>>507
K病院にはいったんですが、精神科専門の先生が不在ということで
普通(?)の小児科医師に見てもらいました。
疲れやすいのとかは自律神経がうんぬん・・・と言われました。
で、検査するといわれて逃げてきちゃいましたw
今度は行くときはちゃんと検査も受けてみます。
「ADHD=幼稚」と言われたのはKクリニック{K病院とは無関係の}です。
509優しい名無しさん:03/05/20 19:45 ID:b247aqt7
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、商品券とメールアドレスがもれなく貰えます!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
510優しい名無しさん:03/05/20 22:38 ID:vphXfDad
>>508
ADHDの診断は口頭だけじゃないよ^^;
診断を受けてスッキリしたいなら、多少の苦痛はガマンすべし。

(;・∀・)デモ注射イヤネ
511優しい名無しさん:03/05/20 23:07 ID:GKOgrUSx
ADHDの人って見た目だけで簡単に判断できるんですか?
512491:03/05/20 23:11 ID:90pcLqEI
親心丸出しの>>491です。
その後レス下さった方、ありがとうございます。
たくさんの意見や体験談を心強い思いで読ませていただきました。
本当にほっとしました。

もうすでに鬱が入っている子です。(リタ+抗鬱剤服用)
幸いにまだいじめには遭ってはいません。相手にされていないだけですが(汗)
この先もこのままだったら絶対にいじめられると覚悟はしております。

自己肯定感を低下させず、社会性を身につけさせ
さらに勉強への興味も維持させる・・・
問題は山積みではありますが、
あまり干渉しないように育てていきますね。
信じて見守ることって本当に難しいことなんですが・・・

中学受験については学校の下調べしたり、本人の意見も聞いて練り直してみます。
また困ったことがあったら、お話を聞きに来ますね。
513優しい名無しさん:03/05/21 00:14 ID:gS5XT9nH
>>511
的中ってワケではないけど、なんとなく行動とかでADHDっぽいなぁってのは分かる気がする。
私は講義中とかに友達から「少し落ち着いて講義聞け」とか「首動かすな!」とか指摘されるから、
その行動がADHDの特徴って分かる人なら判別可能かと。
514優しい名無しさん:03/05/21 00:40 ID:UwFyJCZc
>>513
なるほど、分かる人には分かるって事ですね。
515優しい名無しさん:03/05/21 02:11 ID:1toKPRs7
>>513
それ、結構危険ですよ。鬱症状でもそういう行動に結びつく可能性は大有りです。
どの障害もそうですが、人によって程度も症状もかなり違うんです。はたから
多動に見えなくても(検査で)ADDではなくADHDの場合だってあるんです。

素人判断はいかがなものでしょうか。

516優しい名無しさん:03/05/21 07:31 ID:52oNMNQB
>>515
ADHDの私を一例にするとってことです^^;
あくまでも「分かる”気がする”」ということで…。
517優しい名無しさん:03/05/21 09:19 ID:ScNHTmnl
何事も努力が必要だとは思うさ、しかし、それはあくまで「必要条件」。
「充分条件」じゃない。もう、疲れちゃった。。。
518優しい名無しさん:03/05/21 09:58 ID:ScNHTmnl
物事が上手く回るのに必要な諸条件から、ことごとく見放されてしまってる
気がする。いつも後手後手ばかり、先回りしなきゃならないことは分かって
いるのに。
519優しい名無しさん:03/05/21 10:03 ID:ScNHTmnl
いちいち疲れてしまう。そんな表現がぴったり。こんなことで疲れたと言って
立ち止まっていたら、日常が回らないのも道理。鬱なら回復するんだろうけど。
520優しい名無しさん:03/05/21 11:02 ID:KSPo+ZXQ
がんばってやろうとしても、やれずじまい。
テストとかでも、勉強しようとは思うけど、ふと気付いたときには別のことしてて…

先生とかに「おまえは努力しないからダメ」とか言われて、「やろうとしてもできない」と反論しても
「やる気が足りない。結局できないのなら、やろうとしてないんだよ」って…。


本当疲れたよ。
分かってるけどできない。結果が残せないのなら死んだ方がいいのかな。
この先も、どうせダメ人間だし。どなたか一緒に死にませんか?
521優しい名無しさん:03/05/21 13:08 ID:4tVzduzN
上に元SEの方の書き込みがありましたが、
あれは一般の方も潰れてしまうような、大変ハードな頭脳労働ですよね。時間的にも内容も
何か疲れないコツとかあったんでしょうか。

当方資格の勉強をしているのですが、当然大変苦労しています。
522優しい名無しさん:03/05/21 13:14 ID:4tVzduzN
>>520
学生にとっては教師は全てなんだろうが、
いちいち教師の言う事をまにとることはなし。

できない事をするのにハウツゥーを教えず考えず、ただ「やれ」というのは、
教師失格。ほっとくしかないよ。
523優しい名無しさん:03/05/21 13:29 ID:gs4hD+B8
予約しておいた初診の日が近づいてきた。
メンタル系の病院に行くの初めてだから、何だか怖いよ。
ADHDと判断されて適切な治療を受けたい気持ちと、
「単なる怠け病で、落ち着きがないだけ。努力すれば大丈夫」と
言われたい気持ちとが半々。

治る障害じゃないだけに、ADHDと判断されるとやっぱり
ショックですよね。
病院に行くんじゃなかった…って、後悔している方いますか?
524優しい名無しさん:03/05/21 17:36 ID:Un0op59X
どうして精神科とかは、薬の知識が前提にあるような話をするんだろう…。
初診で何欲しいの?とか言われるし。デパとパキどっちがいい?とか。
確かに他の病気でもらった薬は気にならばいけど、
抗うつ剤とかだと自分でもらった薬調べるんだけどさ。
今日から初リタです。
525優しい名無しさん:03/05/21 18:13 ID:W21a9JBw
>>520
一緒に死にたいかも。。
メルアド書いて。メール送るから。

>>524
精神科の医師も薬目当ての人が多すぎて不信になってるのでは?
というか、ADHDでリタ処方されたの?
526524:03/05/21 19:26 ID:Un0op59X
>>525 一年前からウツで最近ADHDかもー?って思って新たに違う病院に行ったの。
でデパスと他に何が欲しいって聞かれて自分で『リタリン』って言ったらくれた。
初診でね。朝1錠。
527われなべにとじぶた:03/05/21 20:02 ID:Cj4sNAz9
子供がADD/ADHDではないかと思い,先ごろ心療内科の予約をとりつけました。
受診に先立っていろいろ調べているうち,私と旦那も診察を受けたほうがいいんじゃないかと思ってきました。

私の方は,友達も少なく,変わった人間だと小さい頃からうんざりするほど言われて育ちました。
主婦ですが,家事は超苦手です。
子供と一日遊んで暮らしている,大きなお姉ちゃんのようなものです。

旦那は会社も今で5つめ。前の会社も「上司が気に入らない」「同僚がアタマ悪い」という理由から次々やめ,
子供を二人抱えた身で,困ったなあと思っています。

さらに困ったことには,旦那はちっとも「困っていない」ということです。
自分はまったく普通,むしろ普通より立派な人柄だ。そして私も含めた周囲の人間が皆オカシイのだと言っています。
ちゃぶ台をひっくりかえす星一徹のようなおやぢです。
ADHDのお子さんを育てる際,誉めるのは大切だが,誉めすぎはよくないと何かの本に書いてありました。
旦那の両親はとても優しい人なので,それはそれはたっぷり誉めて育てたに違いありません。

もう少し聞く耳持ってくれたらなあ。
家族みんなでお医者にいけるのに。
528優しい名無しさん:03/05/21 21:34 ID:QseiWQQy
>>527
旦那さん自己愛性っぽいね。そっち方面も調べてみたら?
529優しい名無しさん:03/05/21 21:34 ID:1rNt7KgV
昔から「やれば出来るんだけどなぁ。お前は」と
言われて育ちました。
日常生活も「やればできる」訳ですがとにかく平凡なミスが多く
下らない選択に何時間も掛かったり
パニックの様な状態で判断しても、常軌を逸したような
選択だったりします。

先ほどとあるHPの簡単なADD、ADHD診断テストを
何気なくやってみたらADDのほうで引っかかりました
ADHDのほうは全く引っかからなかった・・・
あ、そういえば子供の頃こういう子供だったよな。

530優しい名無しさん:03/05/21 22:09 ID:4tVzduzN
>>527
遺伝もかなりあるらしいからね。
531われなべにとじぶた:03/05/21 22:40 ID:Cj4sNAz9
>>528
親離れがうまく出来なかったために起きたりするんでしたっけ,自己愛性人格障害。
ネットで調べてみると,思い当たることがたくさん・・・。
旦那はあんなに優しかった親のことも,今ではひどく憎んでいます。理由はようわからんです。
親もとても心配しています。嫁のせいだなんて思ってなければいいんだけど。

>>529
うちの娘さん,まさしくそんな状態です。
本人が気にしていなければ,たいしたことはないんでしょうが
ちょっと不登校気味なもんで心配で。

>>530
両方の実家に,該当しそうな人がいっぱいいます。先祖にも相当変わった人がいたようです。
532優しい名無しさん:03/05/21 23:37 ID:W21a9JBw
千葉県(北西)でADHDを見てくれるところないですか?
もう18歳だから小児として扱ってくれないだろうし…
533優しい名無しさん:03/05/22 16:29 ID:IpNqMSHL
>>>532
はっきりいって無いです。
小児科でも未だ解かると言う方が居ない様なので
市川のの国府台とかを
あまり詳しくは無いようでした。
鬱のことなら有名ですが・・・
534優しい名無しさん:03/05/22 18:44 ID:F1QdMMga
しゃべっているうちに何をしゃべっているかわからなくなり、
結局言いたかったこととはまったく別の話になってる・・・
なんてことないですか?
535優しい名無しさん:03/05/22 19:09 ID:y/cwX/eI
>>533
そうですか…
国府台もダメ・・・そもそもあそこは小児専門ですが。。
都内しかないですね

>>534
いつもそのパターンです。
そのうちワケ分からなくなって何も喋れなくなる。ってな具合です。
536優しい名無しさん:03/05/22 22:01 ID:NDb4+4vg
ADDの人に質問ですが、ADDってなんで集中できないのですか?
TVでは見た時は目から入ってきたものに次々と
注意がひきつけられて集中できないと言ってました。
私は頭の中で会話したりしょうもない空想でどうしても集中
することができません。でも、目に入ってきたもののせいではありません。
一応「片づけられない女達」を読んだのですが、いまいちわかりません。
何故集中できないのか、脳の物質とかの説明ではなく、ADDの人がその集中で
きてない間どのような思考をしているか教えて下さい。面倒だったらそういうこと
を書いてる本の名前だけでもいいので教えて下さい。
537533:03/05/22 22:57 ID:IpNqMSHL
>>>535
国府台は薬に関しては超一流
激鬱ならモルヒネとか処方箋出ます。
(普通は指定病院でも出せない)
精神神経科では小児科よりも詳しいですが
ことADD/ADHDについてはさくらいさんよりは
詳しくないです。
都立で有名な梅なんとか病院の忘れてしまった。
詳しいと思います。
>>>534
確かに話が飛んでしまったりするんですよ。
電話ですら怖くて話せない。
>>>536
本は最近になってやたらと多くの出版が目立つのですが
止めとけと言える本として
白井さんの著作の本とSOAAさん関連だけは
お勧め出来ません。
538優しい名無しさん:03/05/22 23:10 ID:ylfMtmcF
さっき久々に本スレ(?)の方に逝ってきました。
859からのF&Q、初心者に使えそうですね。
それで「夜明け」を見てみましたが、かなりの書籍が紹介されていました。
感想は感想なので、人それぞれかもしれませんが。

ttp://www.yoake.777ch.org/
539優しい名無しさん:03/05/22 23:57 ID:y/cwX/eI
>>536
集中が途切れる(他のことに気が行ってしまう)ときは何も感じないので。
どんなことを考えてるとか、気がそれたことを認識するときはないです。
本来やるべきことになんらかの形で気づいたときに、ヤバッって感じで…


一人暮らしになってから毎日遅刻してます( つд`;)
高校までは無遅刻だったのに…
いままでは親に時間を管理されてたということに気づきました。。

>>537(533)
まずは、対人恐怖症とOCDの件で国府台に行ってみようと思います。
情報ありがとうございます。
540優しい名無しさん:03/05/23 12:13 ID:GHK88Blu
初かきこです
正直自分がADDなのかどうか良くわかんない
けど、むかしから「何かおかしい」と思いつづけ色々な病気を疑って見たりしてた。
けど、同時に「これは甘えなんじゃないか」とも思いつづけてた

ダイエット中とか最悪で、「食べちゃいけない」と思ったら
食欲ないのに食べ物に関心がいきまくって、それが辛くて食べてしまう
人前でいたりしたら、誰も自分の事なんかさげづんでも、
また逆に誉めていないのに自意識過剰がまるで妄想のように頭に入ってくる。
けど分裂病とかと違うのは、「本当は、現実はこんなんじゃないのに。なんで自分は妄想にとらわれてるの」って思ってるところ。
「寝れない」と思いこんだら寝れなくなったり、「寝ちゃだめ」と思ったら寝てしまったり

まさに「隣の芝は青い」という感じ。
禁止事項与える事で、頭が無意識にイメージを持って、それに執着するというか

あと時たまものすごく不安になったりもする

ドジなのはそんなに生活に支障が無いなー。今の環境では。
将来はまともな仕事無理だと思うから水商売でもして、ぶらぶら世界旅して薬中で死ぬ、
って夢はADDだからの夢なのか、それとも性格の問題なのか。
今度脳波取ってこよう
ADDであってほしい。原因が自分の怠慢以外のもんだと解ったら、不思議と楽になる
心配かけつづけてきた母親にはそれは甘えだ、あんたはなんでも理由付けてって言われてきたけど
見てくれたらあたしの将来の生き方も少しは納得してくれるでしょう。
今のあたしの将来の生き方とか、馬鹿な反抗期の幼い考えとしか思われてないから。
仕方ないじゃない、無理なんだもん
541540:03/05/23 12:15 ID:GHK88Blu
うわほ、支離滅裂ですね。

お酒飲んだ次の日か、ものすごくひどくありません?
「集中」って行為自体わからなくなる。

後、集中力付くって聞いてタバコ吸い始めたのですが
悪化してるような気がするようなしないような。。
どうですか?
542優しい名無しさん:03/05/23 13:00 ID:U3bTqKYg
怠慢や性格も結局は脳の機能の問題だと思うよ
検査はおすすめ
自分をよく知ろう
タバコは・・・どうなんだろね
体に悪いからやめたほうがいいと思うけど
543優しい名無しさん:03/05/23 13:05 ID:U3bTqKYg
私も強烈なモチベーションがないとやる気が出ないタイプでつ
飽きっぽくて仕事が続かない
今3年やってる仕事・・・退屈でやめたくて気が狂いそうでつ
でも金ためて将来自分の店持ちたいんで
リタ飲んでやっとやってる
544優しい名無しさん:03/05/23 17:38 ID:SohEHO40
自分は性格のせいにしてきたけど、実は努力するにも
やり方がわからないだけではないかと思うことがある。

努力するには>>543さんみたいな目標が必要だし、
その目標を立てるにも、何か「夢」みたいなものが
必要なのではと最近よく考える。

でも、その「夢」をもてないんだよね。
こればっかりは、脳の機能とは関係なさそうだ。
545優しい名無しさん:03/05/23 18:04 ID:OJxARaNF
夢があってもできないんだよね…
すごく行きたい大学があっても、勉強できいし、制御しようとしても知らぬ間に違うことしてるし。

とにかく飽きやすい。
546優しい名無しさん:03/05/23 18:16 ID:aaZQKnfw
>>541
たばこよりもガム(ミント系など)を噛む方がお薦め。
集中の為にも健康の為にも。

漏れはあまり噛みすぎて胃を悪くしたがw

>545
勉強のメドは最大15分の区切りにしている。
今この瞬間から10分、15分後までにする事を決めて、
それを繰り返す。
547優しい名無しさん:03/05/23 18:59 ID:YqXle8/d
初かきこです。まだADD、ADHDに詳しくないのでよくわかりませんが
その疑いがあるので来ました。
仕入れの仕事始めたんだけど、普通の人なら1時間30ぐらいの仕事を、
3時間30分かけてようやく終わった。
今まで、仕事遅くてクビになったバイトの数数知れず。(郵便局のバイトすらクビになった)

仕事行く前、栄養剤かコーヒー飲まないとだめになった。(気力がわかない)
普段から気をつけてるつもりなのにケアレスミス多い。

カラオケの採点ゲームが異常に好きで、一人で5時間も6時間もやってることある。
自分では人の話聞いてるつもりなのに、人の話聞いてるのかと職場で起怒られることしょっちゅう。
よく貧乏ゆすりをしてしまいます。
548名無し:03/05/23 23:04 ID:194q8INh
ブラックジャックによろしく、みたでしょうか?生まれた双子の片方が、ダウン症で、
腸?がおかしいので手術が必要なのだけど、父親は、手術を拒否。
理由は、この社会は障害者にやさしくない。障害者をうけいれない。この先、親が死んだら、
誰がこの子を愛する?弱者(障害者)になったことがないから、気持がわからない と
医者にいい、そのまま、死なせてよしい、というかんじで。
この弁護士の父親のいうことのほうが、正しく聞こえた。熱弁してる医者がむかついた。
誰が、苦しむのか
私は、見えない障害だけど、さんざん、小さい頃から、とろかったので、人からばかにされ、
いじめにもあい、社会にでても、仕事だできないから、だけではなく、かわった雰囲気の私を
うけいれてくれる人は、ほとんどいない。
人生は、誰も助けてくれない。こんな障害をもって、つらい思いをするくらいだったら、
小さいころ、痛みもわからない時期に、病死でもしたかったと 本気で思う。
殺してほしいとさえ思う。
549優しい名無しさん:03/05/23 23:51 ID:lfx/UC7j
>>547
うーんと、このスレはADD/ADHDかを判断(診断)するスレでもないので、
なんら判断はできないです。どこかの団体は自己診断でやっちゃってるので、
ADD/ADHDの世間の認知歪めてしまってます。
まずは、AD(H)Dを見てくれる病院の予約を取る事をオススメします。

>>548
本当、いいことないよね・・・
現状、生きていても悪い事、良いこと9:1の割合でなんとか生きてるって感じ。
最近ADDやADHDだってことに喜んでるひといるけど信じられない。その大半は自己診断だと思うけど。。
「片付けられないのは病気が原因だから、私はしょうがないや〜」みたいな人多すぎ。

小さい頃からADHDで本当苦労して、悩んで・・・。いいことなかった。
なんで私はADHDなんだろう。って何度も思う。
550優しい名無しさん:03/05/24 00:34 ID:AgJ9rfZx
うまくいかない回りとの接触と、自己否定と鬱症状が混じっているからね。
もう、なんとも言えないが。

人生楽しい事もあるよ。これ本当。楽しい事大好き。楽しい事が一杯ある。
明日も楽しい事を求めて外出。人と歩調が合わないから一人で出かける。
どこ行っても友達ができる。
職場では叱られるし、学生時代はいじめにあったが気にしないタイプ。

なのに近所の医者は俺を「うつ病」と診断する。なんでだろう。
前の医者はADDと診断したのに。
どっちなんだろう。
551優しい名無しさん:03/05/24 01:20 ID:FHGJvfRM
死にたくはないが、引き篭もりたい
布団から出たくないよ
ずーっと夢うつつのまま寝てたい
552優しい名無しさん:03/05/24 02:20 ID:MZLaxhQX
まあ実際つらいよね、いろいろと。
楽しいこともたくさんあるけど、たまに自分を客観的に見ると
知能が正常なだけの障害者だなマジで・・と思う。
うまくやっていけてる人もいるんだから、希望は持ってるし頑張ってるけどね。
553優しい名無しさん:03/05/24 03:11 ID:9PaP3Rtp
>>552
知能が正常な障害者かぁ
まさにコレだけど、実際聞くと重いね…
554優しい名無しさん:03/05/24 03:43 ID:+OnV9oUE
ちょっと刺のある言い方していい?

『障害がある、つらい』ってのは結局、『ADDだから出来ないんだ』って言ってるのと大差ないよ。ADD/ADHD何もしない言い訳にしてるだけ。
努力できない?
診断(自己であれ医師によるものであれ)した時点でやりようはいくらでもあるでしょ?
高校の時の恩師の言葉だけど『人生は八割上手く行かない、だが残りの二割の為に一生懸命やれ』。
別につらいのはADD/ADHDだけじゃないでしょう。
後の世代の為にも頑張りましょうよ。
555優しい名無しさん:03/05/24 05:06 ID:FHGJvfRM
>554
もちろんその通りなんですが、もう弱音を吐くのもやっと、という
精神状態になってしまう時もあるのです
強気の時は他人の弱気がうざかったりするのですが(w
なんとも勝手ですね
556優しい名無しさん:03/05/24 08:16 ID:KEJ5PrJM
なまじ知能指数が標準以上だから親を失望させてしまったし。

なんか行動すればからかわれ、いじめられて、
じゃあおとなしくしてると、自分の意見を言えと怒られる。

社会人になっても同じだったよ。そんで今は無職なわけで。
とほほな状態、やる気は常にあるんだけどさ、居場所がないんだよ。

557優しい名無しさん:03/05/24 09:42 ID:COjKyvVN
>>549
レスありがとうございます。
誰か北海道でAD(H)D見てくれるところご存じないでしょうか?
できれば札幌付近で。
558優しい名無しさん:03/05/24 09:48 ID:3kfZDhb3
どうも多動からくるのか、何にでも考えなしで即発言しちゃうのを「反応がいい」
と取られちゃうと、その後出来ないギャップに皆驚きます。失望させるのも早い。

ただ、最近はそれでも助けてくれる人がいることに感謝してる。仕事は所詮人間が
やることだから、事務的なこととか苦手な分野は出来なくとも周りをうまく巻き込める
ようになれば大抵大丈夫。部下がいなければ上司さえ使う。
あと全体の人間関係や情報を持った方を仲良くなってもらえる情報はもらう。
これをゴマすりというなら、会社では生きていけないと思う。私は人間が
好きだからかな。こう思うのは。

あと、「変わっている人間」って、目立つ。目立つことは人に顔を覚えてもらえているので
何かと便利。「あの人誰?」って言われるよりずっと話が早いから私は不自由していない。

#そう思えるようになったのはごく最近だけどね
559優しい名無しさん:03/05/24 12:13 ID:xEJbAGzz
頼むから特別扱いするような目で見ないでくれ
もう目立ちたくないもう目立ちたくない
群集の中に没してその他大勢として忘れ去られたい
560優しい名無しさん:03/05/24 14:48 ID:1JlCzCHw
>>555
そうなんだよね。
自分が元気で前向きな時は、ADHDを理由にした弱音読むと
冷たくどうでもいいよそんなこと・・と思ってしまうけど、
自分が弱気になってしまう時もあるのさ。
つらいのはADHDだけではないけど、ADHDにはADHD独特のつらさが
あって、ADHDに足を絡め取られて前に進めない気分になる事もある。
そういう時は弱音言ってもいいと思うよ、このスレとかでなら。
561優しい名無しさん:03/05/24 15:42 ID:53+YjFfp
>>554

弱音吐いてる人全員が、努力しないであきらめてるみたいに決め付けるような書き方はしないで欲しい。
必死で人並みの仕事や家庭生活を維持して、それだけでへとへとになっちゃってる人もいるだろうし。
ADD/ADHDでも、そうじゃなくてもつらいことはあるだろうし、弱音吐いたっていいと思う。

ただ、うちの会社に「私ADHDだから〜(自己診断)」
といって面倒な仕事を避ける事の言い訳にする人がいるので
そういった人達を指して言ってるんだろうなと思うし、
キツイ事言いたくなるのもわかるよ。
562名無し:03/05/24 17:15 ID:+XDfz8tu
私ももし、ADDでなかったら、ADDの人のことをむかついて、ちかずきたく
なかったと思います。
努力というか、いちおう銀行ではたらいてますが、すぐ上司にはしかられるし、
同僚にはばかにされるし・・・ちゃんとやろうとしているのに、ミスってしまうんです。
努力しないであきらめてるっていう、意見もとってもわかります・・

知り合いで、総合失調病の人がいるのですが、自分は病気なので、ずっと年金でいいので
働きたくないといっています。病気だからはたらかなくてもいい・・か
どうみても、私より頭いいし・・正直 ちょっと上のような人の気持にもなる・・

努力しても人並みに、生活や、仕事ができなくて、鬱になっていく・・
さんざん小さい頃からばかにされてるから、いつも死にたいし。
多分、小さい頃から、ばかにされたことのない人には、わからないと思う。
まあ、私の気持をわかってくれる人は、両親も友達にもいない。
563540:03/05/24 17:53 ID:vIJRszdW
集中できないのが自分のせいだ、と思いこんでいた時の
死にたくなるくらいの自己嫌悪とか、音が気になって仕方が無い時とかの発狂しそうな思いとか、不安とか
そういうのが他の人にないのはものすごくうらやましいと思う
ADD(今のトコ自己診断だけど)のこういう自己嫌悪とかって、他人に助け求めようがないよね
自分が集中しようとするの止めたり、気を楽にしたり
どうにか楽になる方法はあるんだけど、それまでを以降させるのが辛い
いや、実際は対して辛くないんだけど、「できない」「つらい」と思いこんでるというか
結局は自分が治せば良いだけ、そんな単純な事
けど、他の、ADDじゃない人はこんな思いをしなくて済む、そう思ったらうんざりする。

行動本位に、楽しんでやろう、と思ったら
不思議と集中してしまう。集中ってほどでもないんだけど、
なんていうんだろ、「集中してない」「考えちゃダメ」とかって考えてる時が
一番苦しいから、例え勉強の時とか集中してなくても楽しんでたら良いやと思うようにしています
不思議とそっちのほうが全然頭に入るし。

あまり自分のやる事に過剰期待しないことですね。あと責めない。
ADDの場合適当にブラブラ生きるのが一番楽だし向いている、と思う。
564540:03/05/24 17:55 ID:vIJRszdW
自分がADDのことをどう思うかは
それはADDだからじゃなく、性格の問題ですね
性格がぷらんぷらんならそんなに苦に感じなくて済むし。そりゃ無いにこしたことはないとは思うけど。
って前のほうのレスで同じような事で言ってるね。あっは
565優しい名無しさん:03/05/24 18:34 ID:AFRhqeHb
>>563
私の場合、「集中していな」と気づくときはあんまりないです。
気づいたときは別な事をしてます。その別な事(気になった事)は驚異的に集中します。

今、バイトをしたいけど失敗しちゃうんじゃないかって・・・怖くてできないでいます。
まずレジバイトは確実にダメかな。。
みなさんはどんなバイトをしてますか?(してましたか?)
566540:03/05/24 19:14 ID:vIJRszdW
>>565
ごめんなさい、「集中してない」と気付くと言うより「集中できない」と考える、
という感じです。
567優しい名無しさん:03/05/24 19:21 ID:KEJ5PrJM
>>565
学生時代バイトをしていた時の経験から言うと、
どんな仕事かよりも、むしろ先輩や社員がどんな
人かが重要だと思う。

自分は当然のようにミスが多かったけど(レジバイトやってた)、
ほかの人よりも一生懸命に働けば、間抜けな行動も個性として
認めてもらえることもあったよ。

他人に対する理解力の高い社員や、先輩が多ければどんな仕事
でもわりとうまくやっていけると思う。

でも、面接だけじゃ職場の雰囲気もわからないし、実際働いてみないと
なんともいえないよね。

ちなみに履歴書、書くときいつも最低3枚くらい失敗するの、嫌になっちゃうよ。
568優しい名無しさん:03/05/24 20:49 ID:azofRJWm
こんど精神科に行ってみようと思うのですが、
自分から「ADHDじゃないかと疑って来ました」って言うほうがいいのか、
それとも症状を述べるのみにして、ADHDとは言わない方がいいでしょうか?

行こうと思ってるところがADHDを見てくれるところかどうか分からないので心配です。
569優しい名無しさん:03/05/24 21:57 ID:j8XHUbyy
>>568
心配なら電話で大人のADHDを見てくれるか聞いてみれば?
最初の問診で素直に言っても良いと思うよ。
570優しい名無しさん:03/05/24 22:11 ID:AgJ9rfZx
>>565
学生バイトの定番のウェイター&ウェイトレスは向いてないと思う。
一遍に空間的にいろんな情報が入ってきて、パニックになった。
色んな音やざわめきの中、
注文したお客さんをほっておいたり、違うメニューを持っていったり。

まだ決まった事をするだけのレジバイトの方がいいかも。
571優しい名無しさん:03/05/25 03:33 ID:rIVa+zge
>>565
私は小僧寿しで寿司作ってた。
結構おもしろかった。
あと洋服メーカーの在庫調べで店舗めぐりとか。
これも楽チンでよかった。
半年やったら飽きて嫌になったけど。
57227歳駄目サラリーマン:03/05/25 04:44 ID:tCF87TSW
俺、ADHDかもって最近思うようになりました。

1.自宅、会社共に片づけが出来ない。会社では書類が山積み、自宅ではDMや雑誌が散乱。物を捨てようとしても、「これ、後になって必要になって後悔しないかな。」って気持ちになって明らかなゴミ以外捨てられない。
2.人の話を全部集中して聞くことが出来ない。1対1で話しているときも、違うことを考えることあり。
3.集中力がない。たとえば3つやらなければいけない仕事がある場合、1つめの仕事をやっているときに、2番目の仕事がやりたくなって1番目の仕事を作業途中でほっぽらかしにしてやってしまったりする。
4.集中力を持続できない。本を買っても滅多に読了できない。
5.周りの空気が読めない。仕事で顧客と飲んでいるときとかでも、平気で自分の頼みたい物を頼んでしまったりする。

中学生になってから1〜5の状況が続いています。特に集中力が持続できないので大学受験も失敗しました・・・。

会社でも怒られてばかりで、最近気分の落ち込みが酷いです。土日休んでも、寝ても覚めても上司の顔が思い浮かんで気持ちが休まりません。あと、仕事中に息苦しくなることもよくあります。

一度、精神科に掛かった方がいいでしょうか?
コメントよろしくお願いいたします。
573われなべにとじぶた:03/05/25 08:32 ID:3OCYkIiv
子供の頃から出会った人たちのなかで、
ADD/ADHDだったんじゃないかと思われる人はたくさんいたけど
魅力的な人も多かったよ。
ちょっと変わってるってみんなにいわれて、人間同士のトラブルも多かったけど
本人たちは堂々としていたし、馬鹿にする人もいたけど、友達もそこそこいたようだし。

私も独身時代は自分に自信がもてなくて辛い思いをしたけど
結婚して子供ができてからは、「わたしも、子育てできるまでになったんだなあ」と
ちょっと鼻たかだか〜って感じです。
私以上にADDっぽい我が子も、自信をもって生きていってくれればと思っています。

きっと、育った家庭や学校の影響で、人生にだいぶ差がでてきてしまうんでしょうね。
574優しい名無しさん:03/05/25 09:10 ID:cyfazQvk
>>572
中学になる前の様子がわからないとADHDかどうかはわからないかも。
ADHDは後天的に発病するものじゃないから。
でも、休日にリラックスできず仕事中に息苦しくなったりするのは、薬が有効です。
精神科に行って、今の症状とADHDではないか?ということを話し、
全面的に診てもらったほうがいいと思います。
575優しい名無しさん:03/05/25 09:31 ID:XcpVJKsO
>572
だいぶ苦労してるようだね。わたしもそんな状態で悩んでますよん。
わたしの場合だけど、集中力は薬の治療で改善されたよ。
うつ病や神経症でも集中できない状態になる場合もあることだし、
一度精神科を受診してみては。
576優しい名無しさん:03/05/25 17:45 ID:RodiCHex
職場での心構えもあるかもしれない。
自分が受身で「させられている・・」とやってた仕事は
はかどらない。ある部署に異動して同僚から「サービスだから」
と言われて、損することにきょどる態度が変わった。

ベストを尽くすことが仕事なんだと。ベストを尽くさなければ
それは仕事をしているとは言えないのかもしれない。
577優しい名無しさん:03/05/25 18:41 ID:XYN+OTpf
退屈な時間が長い事つづいたら不安になる
ってか今そう
578優しい名無しさん:03/05/25 19:14 ID:tLAhoctW
最近スレが停滞してるね・・・
579優しい名無しさん:03/05/25 23:06 ID:87IReafz
中学に入る前の方が酷いのが普通だと思うが・・・。
ま、漏れは医者じゃないからなんとも言えないが。
58027歳駄目サラリーマン:03/05/25 23:34 ID:tCF87TSW
皆さん、レスありがとうございます。

>>574
>中学になる前の様子がわからないとADHDかどうかはわからないかも。
集中力が無い、落ち着かないって言うのは子供の頃からありますね。
親とキャッチボールをやってても「10回やったら終わりね」と言って
さっさと止めてしまったりとか。
旅行に行って新幹線に乗ったら、1号車から16号車まで全部探検しないと気が済まないとか。

>でも、休日にリラックスできず仕事中に息苦しくなったりするのは、薬が有効です。
>精神科に行って、今の症状とADHDではないか?ということを話し、

助言ありがとうございます。一度今の症状を医師に相談してみます。

>>575
>だいぶ苦労してるようだね。わたしもそんな状態で悩んでますよん。
>わたしの場合だけど、集中力は薬の治療で改善されたよ。
>うつ病や神経症でも集中できない状態になる場合もあることだし、

 集中力改善は薬物療法が効果的ですか。
 他のメンヘル系のサイトとか見てると、息苦しくなるとかはうつ病の
 症状でも現れるようですね。

 今まで精神科の薬は飲んだこと無いけど、勇気をだして医者に掛かった
 方が良さそうですね。

 ありがとうございました。また、コメントがありましたらよろしくお願いいたします。
581優しい名無しさん:03/05/26 00:25 ID:3haP3Q2A
精神科(ADHD&児童精神)の医者になる事に決めた。
自分もADHDだし、他の悩んでいる人のために聴いてあげることができれば・・・。
582優しい名無しさん:03/05/26 00:46 ID:lilJF8Sv
親からADHDじゃないのかと言われた。
話はそれっきりになってしまったけど。
色んなサイトを回ってみたら、確かにかなり当てはまるけど
自己診断は危険だろうし、もし本当にそうなんだとしても
診断されたらその事に甘えて、逃げ道作って更に堕落しそうで。
今まで3回他人から見たらあきらかに鬱病だったらしい時も
同じ理由で病院には行かず、一年廃人同然だったけど何とか自力で這い上がった。
自力で何とかできるくらいだから、結局たいした事ないかも、と思ってみたり。
最近特に、仕事で椅子にじっと座ってるのが苦痛でしょうがない。
学生時代みたいに「行かない」とかできないしなぁ。
…何がいいたいんだか分かんなくなっちゃった。
583優しい名無しさん:03/05/26 20:28 ID:9+f1+CqY
>>581
がんがれ〜ヽ(´ー`)ノ
ちなみに歳いくつ?
はやく専門医になってなかなか診察してくれる場所がない現状を
少しでも改善してくれい。
あ、でも子供向けか…。
大人は診ないの?
584優しい名無しさん:03/05/26 21:37 ID:3d4Al3pU
>>581
自分もADDの医者になれば良かった。
回りも医者になる事を期待していたし、個人的に精神医学(特に認知心理学)に
とっても興味があった。理由は自分の認知力のなさの観察にあったんだけど(w。

でも、患者の生死にかかわるミスを日常的にする事がわかってたんで、
踏み切れなかったんだよね。
精神科医になりたくても、私の鬱気味な状態をみて回りが潰れると反対。

今考えれば、ADDの医者になれば良かった。はぁ。
職なし三十路の今となっては。。。

585581:03/05/26 23:09 ID:jghD41fO
>>583
18歳です。まだなってもいないからアフォな妄想ですが、
週何日かは大人とか…。
586優しい名無しさん:03/05/27 00:54 ID:Yql1XZNQ
>>581

おお、がんがれがんがれ!
実は漏れも自分の子(診断済み)に大人になったら
リタリンを超えるADHDの薬を発明しろー!とけしかけてるよw
ノーベル賞もらえる・・・鴨
587優しい名無しさん:03/05/27 20:45 ID:UKNNG+VT
ADHDと鬱で通院は32条通らないかな?
(板違いならゴメソ)
588優しい名無しさん:03/05/27 21:21 ID:w1fiJjGQ
>>587
治療に時間がかかる(2〜3年以上かな)と医師が判断したら通ると思う。
589優しい名無しさん:03/05/27 22:47 ID:UKNNG+VT
588>>ありがとうございます。パキシル高すぎですよね。
590優しい名無しさん:03/05/27 23:18 ID:w1fiJjGQ
>>589
 二つ言い忘れた。
 32条を使うように医者が切り出してきたのは、通院後1年以上たってから。
 それから、32条を使う理由は、人格障害の治療に時間がかかるから。

 32条スレ読めばわかるけど、適応する判断基準は医師によってまちまち。
 いずれにせよ、あなたにとってよいお医者で治療でありますように。
591優しい名無しさん:03/05/28 17:18 ID:j9SuwaYV
山崎あげ   
592優しい名無しさん:03/05/28 21:48 ID:QzBZ3PTc
>>589
医療補助だけに気をとられてると痛い目にあうので気をつけて。
転職、保険等、制限かかる恐れあり。

人によっては不利益のほうが多いというのも事実。
593優しい名無しさん :03/05/28 23:01 ID:KlnSu6Qx
>>572
私も同じ感じです。
医者に相談したらADHDではない可能性が高いらしく
単なる馬鹿と言われたみたいで鬱です。
594優しい名無しさん:03/05/29 16:20 ID:hX+3V9Qx
子どもの頃のことを思い出した。
そういえばドアに忘れ物チェック表なるものを貼っていたな〜と。
ADHDなんて概念も存在しない頃だったけど
子どもなりに自覚して対策立ててたんだなー。
そう思うとちょっぴり自分を誉めたくなりますた。
595優しい名無しさん:03/05/30 03:49 ID:TOck04fp
仕事しなきゃ、仕事しなきゃ、仕事しなきゃ

あーでも先送りしたいー
遊びたいー
だめぽな私
596優しい名無しさん:03/05/30 12:49 ID:eiCt1rWG
同棲している彼からADHDじゃないかと言われています。
自分自身も、昔から悩んできました。でもそれは親のしつけがなってなかった
から片付けの習慣がついてないだけじゃないかと思ってきました。
父親に似て、片付けるのが苦手なのだと思ってきました。自分の部屋がゴミで
うまって床がみえない状態までなる。彼と同棲してもだらしなさはかわらず、喧嘩はしばしば。
ものはちらかしっぱなし。治そうとしてもものすごく精神的に苦痛に感じます。
有名な大学にはいったものの、勉強に対する集中力がありませんでした。その為に遠回りもしました。
今会社を辞め、資格試験の勉強をしているのですが、彼から勉強を続けれてないし
だらしないし、自分で決めたことができてないじゃんと言われ、自分でも自覚しています
優先順位がつけれないのも昔からで、今勉強に行き詰まってるのも、どれからやれば
いいのかわからないのです。
やることが沢山あるんだと思うと精神的に苦痛を感じ、何もする気が起きなくなります。
これは勉強に限ったことではなくて、日常生活でもあれとあれとあれを今日やろうと
思ってても、何もしないという日があります。先が見えなく感じるからです。
また、自分の部屋の掃除を始めても1時間位すると違うことに興味を持ち出し
タンスの中を綺麗にしだす、そんなこんなで1日で掃除は終わらなくなる。
注意欠陥なのか、よくものにぶつかるため太ももなどがあざになっていることが
多いです。
これはADHDなのでしょうか?病院に行くべきか悩んでいます。
597優しい名無しさん:03/05/30 18:39 ID:sGDxxBCp
>>596
困っているけど自分の力ではどうしようも出来ないのなら病院に行くのは良い事だと思うよ。
でも大人のADHDの存在自体を認めていない医者も多いので
診てくれる所を探すのは時間がかかるかもしれない。
地道に探しながらその間にADHDの本を読んで知識をつけていけばいいんじゃない?
598優しい名無しさん:03/05/30 19:47 ID:ZvkGqY9W
>>596
私も某有名大学を出て現在資格取得の勉強をしている♀です。
前の彼に「この子はちゃんと生きていけるのだろうか」と心配されていました。
子供の頃からあざがけっこうありますし。
同じような感じですね。

病院ではうつ病と診断がされる可能性が高いと思います。
私の場合、4人目の医師にやっと子供時代からの状態を聞かれ、
ADDとしてリタリンを処方されました。

でも、それでは解決にならなかったです。
やはり自分で勉強して考えていく事が大切だと思いました。
私の場合、かなり回りから同情されている状態なんですが。
資格浪人は普通の人でも神経が狂いがち。
大変ですが、お互いがんばりましょう・・・(^^)
599優しい名無しさん:03/05/30 22:42 ID:37fz5d5U
自分はウツで病院転々してADHDかもって自分で言ったらリタ出されました。
最近アスペでもある気がするんだけど自分から先生にアスペの事切り出しても大丈夫かな??
それとも一度脳をスキャンしてもらったほうがいいのか?
もう自分はワカリマセン。文も変だし。
600優しい名無しさん:03/05/31 00:33 ID:p/qaHGPj
>599さん
CTとっても、ADDとかASとか、わからないです。
ただ、脳波でわかる場合があります。脳波はとってもらってもいいかも。
自閉系がある人の3割は微細な癲癇がある場合もあるようなことを、キイタ。

本当にADHDだとか、ASだとか診断できるのは、
発達の専門医だけらしい。大人も見てくれる発達専門医もいるにはいるよ。
白黒はっきりしなくてもいいじゃん。
お薬あっているのなら。薬を飲んでいる間の感覚が、飲まないときも、
残っていると、いいんじゃないかな?
601優しい名無しさん:03/05/31 13:23 ID:4YLtle8h
過剰集中型のADDの方おられます??
602優しい名無しさん:03/05/31 14:05 ID:68++FFZz
>>601
多分自分は過集中タイプかなぁ・・・と。
「わかっているのにできない脳」のチェックリスト当てはまりまくったのと、
リタリン飲んで逆効果だったのとで。
ちゃんと診断受けてないからはっきりとは言い切れないけど。

603601:03/05/31 14:45 ID:4YLtle8h
>>602
何か自己的な対策しておられますか?
私もまだ病院行ってないのですが、何をしたら良いのか解らなくて困ってます。
頭の中が気持ち悪いです。
604601:03/05/31 16:08 ID:4YLtle8h
関係あるのかどうか解りませんが
恐らく過注意型の私が
セントジョーンズワート、カフェイン、DHA等を摂ると
頭の中がくるくるくるくるしてよけいに酷くなります。
酷い順に並べると
DHA(集中力はつくのですが散漫になるのと焦燥感がありまくり。少量でも即効性あり。単に合わないのか?)>セントジョーンズワート(気がついたらくるくるくるくる。)>タバコ>カフェンン(少量なら問題無いけど基本的にだめ)
でした。

なぜかお酒は良い感じです。勉強等もはかどります・・・
605602:03/05/31 21:29 ID:U76UGlSy
>>604
私もお酒は良い!と思いました。
癖になったら困るのでなるべく飲まないようにしてるけど、
飲むといい感じに頭がぽーっとなって切り替えが上手く出来ます。

サプリメントは特に強い効果を感じた事はないのだけど
セントジョーンズワートを飲んでなんだかもやもやしたイヤーな気分になりました。
でもそんなにはっきりと感じたわけじゃないので気のせいかも。
DHA・カフェインは特に何も感じず、タバコは吸わないのでわかりません。

対策というか、とにかくなんでもやり始めるまでが大変で、
一旦やり始めればあとは夢中でやり続けると言うのがわかっているので
どうやってその方向に持っていくかを悩んでいるところです。
よく、「やらなきゃ〜やらなきゃ〜」と何もせず悶々としていて
ふ、と気を抜いた瞬間にいつの間にかやってたって事が多いので
その空白の時間を自分でコントロール出来ればと思うんだけど難しいですね。
606優しい名無しさん:03/06/01 01:21 ID:/jwopXJn
>>604
カフェインを飲むと頭がくるくる回転するのは僕もある。
次から次に映像が浮かんできて何を考えているのかわからなくなる。
だからカフェインの摂取は控えています。
いろいろな人にあったあと数時間が経過するとその時の映像がまわり始めることも
ある。
607優しい名無しさん:03/06/01 01:43 ID:UzMHT4/K
>>606
> いろいろな人にあったあと数時間が経過するとその時の映像がまわり始めることも
> ある。

それわかる!
一日にあった出来事のイメージが、映像やセリフのリピートって感じで
何度も何度も頭の中で再現されるよ。
刺激が強すぎた日にそうなる。
そゆ時は混乱して疲れて変になってる気がする。
608優しい名無しさん:03/06/01 02:30 ID:8FLSGkQS
やっとこさクリニックに予約が取れたけど
問診表が面倒臭さすぎて記入できない…。
このままでは予約キャンセルになってしまう〜(/_;)
609優しい名無しさん:03/06/01 11:40 ID:B9Tg6OjS
>>608
事前に問診表が渡される所?
610606:03/06/01 11:44 ID:/jwopXJn
>>607
僕の場合は映像だけでセリフは繰り返されない。
そのためか言葉遣いがうまくできず、人との挨拶で何をいっていいのか
とまどってばかり。挨拶前に単刀直入に切り込んでしまうことも!
加えて、話しかけられているときに前の人の映像が流れているので
言葉がさらに分からなくなる。
611名無しさん:03/06/01 22:28 ID:0FmRGQS7
皆さんにお知らせです。
http://www.nhk.or.jp/fnet/
NHK教育TV火曜午後8時から放送中の『福祉ネットワーク・心の相談室』
7月のテーマとして「“片付けられない症候群”大人のADHD」を取り上げるそうです。
現在、体験記・ご相談を募集中です。
詳細は上記アドレスからどうぞ。
612優しい名無しさん:03/06/01 22:47 ID:uJ6w4EZc
>>611
なんで「片付けられない症候群」なんだ。
偏ったイメージを持たれそうで嫌だなぁ。
613優しい名無しさん:03/06/01 22:49 ID:uUCLyKZf
>>612
じゃあ片付けられるのかヨ?
614優しい名無しさん:03/06/01 23:10 ID:cNFDl49j
>>613
私は片付けできますよ。
自己診断ではなく、小学生の時に診断受けています。
615612:03/06/01 23:35 ID:uJ6w4EZc
>>613
うちそんなに散らかってないよ。
特別きれいでもないけど。
616優しい名無しさん:03/06/01 23:47 ID:WOUkmMjO
>>613
私も問題なし。たまに会社の机に書類散乱させるけど、帰りには綺麗にしてから
帰れるくらいの余裕はある。

#ただし頭の中は整理つかないことが多いかも。番組が単なるゴミ溜め部屋の
話じゃないこと切に祈る。

617優しい名無しさん:03/06/01 23:52 ID:9iEA6Krg
>>613
かなり労力ですが、私も片付けできる方みたいです。ADHD診断済み。
テレビのような家の状態ではありません。
普通の人より、片付け下手くらいです。
散らかっていても、不潔でなく、ゴキブリも家にいません。
あ、順番ていうのが苦手だな。
こっち、片付けて、こっち気になって、
でも、どうにか、あれ終わってなかったな、って戻って片付ける感じ。
618優しい名無しさん:03/06/02 00:43 ID:jwDnLhKD
あ、ADHDでもやっぱ片づけに問題なかったりもするんか。
ちょっと自分疑ってるんだけどあてはまらない項目も
結構多いから病院行こうかどうか迷ってた。
619優しい名無しさん:03/06/02 01:57 ID:v1kSNLRM
私は片付けできません。
部屋の床はゴミでいっぱい。虫がわいたことがある。
ゴミで部屋が埋まったまではいかないけど、
基本的に足場がない程度にゴミが埋まっている。
ものもどこに何があるかわからない。
小学生の頃から机を綺麗にしろといわれてやっても
1日ですぐぐちゃぐちゃになった。
片付けは精神的に苦痛。
けど、整理法の本を読んで少しは意識するようになって
ましになった。努力しないとできないというところが腹立つ。
とにかく必要ないものは捨てるようにしたらだいぶかわった。
620優しい名無しさん:03/06/02 14:57 ID:KTC8c7VB
私は、夫に自分のADDぽい所を理解して客観的に自分を知って貰いたい!
ココにいる方々みたいに。

夫にADDの症状がかなり当てはまるので話してみた所、
「オレの事みたいだね」と言いましたが、話はそれで終わってしまいました。
私がADDをどうして知る事になったか?とか
なぜ注意欠陥障害の話を自分(夫)にするのか?とか、疑問に思わず話を終えてしまう夫。
夫のそんな所も、私には解かりません。そしてイライラしてしまいます。

このような話もADD・ADHDと思われる方は、夫の気持ち?解かるのでしょうか?
また、ADDだと相手の立場を酌んだ行動など難しいものなのしょうか?ADDの問題でない?
以前、夫とケンカしてブルーな私に、
"失恋してブルーな時"を思ってそっとしておいた、と言われた事あって。
質問みないになってしまいスマソ。私が悩んでしまってまして・・・。


621優しい名無しさん:03/06/02 20:18 ID:foCbkOmI
>>620
夫が知的障害者になるかならないか…。
あなた自身がそれを受け止められるかどうかも問題ですね。


話は変わりますが、
間もなくADHDも正式に知的障害として認定されるようになる模様です。
厚生労働省などにも続々と報告されており、最終的には「知的障害」として扱われています。
流行病、いいわけになる病としてみられがちだったADHDですが、
知的障害として扱われるようになれば、これらの風潮も収束しそうですね。
622未診断ですが:03/06/02 21:48 ID:4/Kh/JI8
>>620
それって、ADDとはあんまり関係ないんじゃない?

相手の気持ちをくむのが得意な人もいれば、苦手な人がいる。
(わたしはかなり苦手)
それに、気持ちをくめたとしても、それを言動などで表現するのが
得意な人もいれば、苦手な人がいる。(わたしはかなり苦手)

って話だと思う。

だから、あなたの夫がADDかどうかはより、まずは
「こうゆう人なんだ」と受け止めることが大切なのでは?

誰であれ、相手の言動を操作するのは難しい。だから、
「夫に自分のADDぽい所を理解して客観的に自分を知って貰いたい! 」
ってのはあなたの要望だけど、相手がそれをするかどうか、
それはわかんないよ。(もしかして無理かも)

ただ、相手の気持ちを理解してあげることは可能。
夫がどんな気持ちでこういった行動をとるのか、
理解してあげれれば、イライラはなくなるよね。

あと、相手に自分の気持ちをくんでもらおうとするより、
自分から素直に言ったほうが、誤解がなくてイイんじゃない?

どっちも、簡単なことじゃないけどね。
623優しい名無しさん:03/06/02 22:39 ID:WzhxA9Dr
>>608タソが問診表を記入できたか心配でつ。
漏れも前に欝で神経科逝ってたとき事前の書類は全然用意できなかった。

ADDかどうかも診断してもらいたいんだけど、田舎なんで
専門のとこってないし、、、神経科逝けばいいかなあ。
624優しい名無しさん:03/06/03 03:00 ID:FV0ts/zW
620です。レスありがとうございます。
>>621
その場合は、受け止められるとは思います。
でも私は、夫にADD的症状が多いからといって診断を望んでいる訳ではないです。

>>622
おっしゃる通りかもしれません。(理想であるけど難しいデス)
最近は私が全部リードして全てを背負ってるような気がしてしまい620を書きました。
ADD・ADHDを知った時は、これまで夫が「なぜそうしたのか分からない」と言っていた
言動の答えが解かったようで心がラクになりました。
気持ちを酌めるかどうかという点はADD的要素とはあまり関係ないのですね。

話合いを始めると夫は色々話出しては「なぜその話をしたのか分からない」「なぜその話になったんだっけ」と言い、
私が要点をまとめる話の途中で夫はキレて暴れる・・・の繰り返しで、毎回予想外に
とても長い時間がかかり朝方になってしまうので、お互いとても疲れます。
そのせいで話合いを避けたい気持ちがいっぱいでしたが、それではダメですね。

また夫自身も社会での事で悩むことがあるようです。
反省とは「悪かったと認める」ことだと思っていたようで
「次回どのようにすれば今回のようにならずに済むか考える」ことだと知った時
夫は「そう考えればいいんだぁ」と言ってましたが、もう忘れているでしょう。
なのでよく自分の事を知って、同じ過ちを繰り返さないよう考え、努める事を知ってほしいと思いました。
そして夫の意思で私をコーチング相手として利用してほしいです。
ちなみに私にもADD的要素で思い切り当てはまるのあります。「遅刻」です。
カウンセリング受けた事有。長くなりスミマセンデシタ。
私も素直に話せそうな余力あるときに話しようと思います。
625優しい名無しさん:03/06/03 21:21 ID:lKiZ9dm0
独り言言っていないのに
何か独り言とか鼻歌とかしていないかと気になって
すんごい冷や汗かいて5分くらい授業どころではなくなることがあるんですが・・・・


頭の中でなっている音楽や歌が外と区別が付かなくなったような気分
というか
626優しい名無しさん:03/06/04 01:21 ID:EGJo13ba
田中真紀子と長嶋茂雄はADHDっぽいと思うのですが
皆さんはどう思われます?
627優しい名無しさん:03/06/04 04:03 ID:QMXyw8qg
長島茂雄は確実。
真紀子は???ボーダーという概念もあってもいいね。
628優しい名無しさん:03/06/04 16:55 ID:Ft93Lw34
ADHDの本で
エネルギーレベルが低いときがありますか?
という設問があったのですが

エネルギーレベルってどういう意味なんでしょうか
629優しい名無しさん:03/06/04 21:20 ID:KGJGPKkS
>>628
なんだろうね。なんとなく「やる気」みたいなものかと思ってたけど
改めて考えるとわかりにくいなあ。
この手の設問て時々ピンと来ないというか、わかりにくいのあるよね。
630628:03/06/04 21:53 ID:Ft93Lw34
>>629
ちなみに一応さっきの本は
一応ADD関係では有名な「わかっているのに出来ない脳」
の6タイプわけのチェックの中の設問でした


あとついでに聞きたいことがあるんですが
仙台近辺でADD関係に詳しい医者誰か知らないでしょうか?
631優しい名無しさん:03/06/05 02:17 ID:5e/PUUjH
http://mizu3.fc2web.com/adhd1.html
アメリカ精神医学会の診断基準第4版(DSM-W)診断基準
国際疾病分類第10版(ICDー10)診断基準

ここの診断基準、全部あてはまっちまった。
でも自己診断だし、医者にも行った方がいいのかな…
632優しい名無しさん:03/06/05 03:17 ID:FRukyvbj
みなさん、どーしてもやる気が出ない、という時
やる気を出すコツなどありますか?
633直リン:03/06/05 03:17 ID:fafi+tMO
634ダイ優作 :03/06/05 03:51 ID:IgVsb2FD
>>628
エネルギーレベルが低いっていうのはノルアドレナリンが不足してるって
いうことじゃない?
普通の人ならやらなければならない課題・義務があるときに「よしやろう」と
言う風になるのに、ADHDの人はそういう場面においても他人から見ると
やる気がなさそうに見えたり、先延ばしにしたりするからノルアドレナリンが
不足してるとかエネルギーレベルが低いとか言われるんですよ
635ダイ優作:03/06/05 04:05 ID:IgVsb2FD
http://green.jbbs.net/sports/bbs/read.cgi?BBS=17&KEY=1025902040
>>630
>あとついでに聞きたいことがあるんですが
>仙台近辺でADD関係に詳しい医者誰か知らないでしょうか?
成人のADHDの存在を認めてる医者が存在することは確かですが
大半の医者が成人のADHDの存在を否定しているため、至難のわざだと
思います。(成人のADHDを認めるとつぶしにあう)
それに成人のADHDは保険適用外ですから、診たくても
診ない医者もいる。
ですから心療内科を受診するのでしたらうつの気があると言って受診し
何かの機会にADHDの話を切り出すというのも手だと思います。
それか物忘れが激しいと切り出し、高次機能検査や脳波の検査を希望するのが
よろしいと思います。この検査を元に「わかっているのにできない脳」などの
ADHD関係の本を読めば自分の症状が大体わかるのでは?




636優しい名無しさん:03/06/05 06:13 ID:pszl6Glk
かなり自分でADDに近いと思っている者です。
未診断なので、何とも言えないんですが。
自分でもかなり気になるのが

1.兎に角片づけられない!部屋はもう半端じゃない状態。
2.かなり大事な用事でも忘れてしまう。
3.集中できない(←今現在、これが一番生活に支障をきたしてます。
仕事の〆切を守れないんです。もうやらなきゃ絶対マズい!と分かっているのに
ちょっとやると、すぐ他の事をしてしまう。それが自分でも苦痛なのに
仕事に集中出来ない)
…他にも、支払いを忘れる。通販等で注文したものを忘れる、等々。

ちなみに
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/check2.html
これに書いてある事は全部当て嵌まってるんですよね。
しかも、自分で覚えてはいないのですが、子供の頃に
授業中にいきなり立ち上がって外に行ったり
いきなり口笛を吹き出したりしたそうです。

投薬で少しはマシになるのなら、医療機関を受診してみたいと思っているのですが
「ただのアホ」と言われるかと思うとそれも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも兎に角仕事出来ないのはマズい(つД`)
ピンチな時だけでも何とかなればいいのにと・・・。
電話しまくって、聞いてみようかな。

聞いてみた人はどうやって聞いてみましたか?
「ADDの診断をしてますか?」とか聞いたのでしょうか。
637628:03/06/05 09:31 ID:+OZRMYlQ
うーん
やっぱり理解のある医者は少ないですか・・・

一応国立仙台病院がどっかでリストに上がっていたけど
大病院の精神科って行き辛いなぁ
638優しい名無しさん:03/06/05 10:10 ID:bZLnAz8G
マジレスです。
・部屋が片付けられない
・ボーッとして集中力がない(続かない)
・物事や用事を忘れてしまう
このような主訴の場合 ADD(H 付かない)を疑う前に別の精神病/神経疾患を検査された方が良いでしょう。
エイメン氏や白井氏の本により、この辺が非常に曖昧になってしまったため、完全に他疾患の患者までもがADDと主張して譲らないため治療に支障をきさす恐れさえあります。
少なくとも幼稚園/保育園時代から現在まで続く明確なエピソードがない限り ADD/ADHD と疑うのは誤りです。
639優しい名無しさん:03/06/05 11:21 ID:pszl6Glk
幼稚園時代の事は記憶にないのですが…
小学1年の時に、通信簿に「口笛はやめよう」とか書かれてました。
授業中に口笛吹いたり、窓の外を見ていたかと思うと急に教室を出ていったり
忘れ物が激しく、それにちなんだあだ名を付けられてたりしました。

で、ですね。先程病院行って来ました。
鬱だそうです。アフォか。漏れは鬱持ちですよ、自分が鬱の時はわかるっつーの!
しかも、聞いて来る質問は的を外れたのばっかだし、
ひたすら鬱と関連づけようとする質問ばかりで、鬱前提で聞いてる
私の一番困っている問題についてはまともに聞こうとしない。
ADDらしいと思われる部分について、全く聞いてくれない訳で。
言おうとしても遮られ「いや、そうじゃなくて」とか。
そうじゃねえのはお前だろ(゚Д゚)氏ね!

はぁ・・・セカンドオピニオン行ってみようか
せめて何に困っているのか、何が辛いのかくらい聞いてくれる医者に・・・
|出口| λ............トボトボ
640優しい名無しさん:03/06/05 11:31 ID:pszl6Glk
っつか自分が書いたこと忘れて同じ事書いてるし(つД`)ダメポ

つっか、今まで鬱じゃなかったのに、病院行って鬱になったよ_| ̄|○
突然死なないかな・・・・・ハァ・・・
生きてる意味が全然見付けられないよー。
夢も希望もないってこのことだな・・・・
641優しい名無しさん:03/06/05 17:51 ID:g0iEyS+h
>>639
> せめて何に困っているのか、何が辛いのかくらい聞いてくれる医者に・・・

キモチワカルヨ
私も最初に行った病院そんな感じで、頭っから話を聞いてくれなくてガッカリした。
困ってるから病院に来てるんだから困ってる内容を聞いてほしいよね。
はずれの病院だったって事で、気にしなくていいと思うよ。
今は殆どの病院がそんな対応しかしてくれないみたいだし。
でも診断されたからといって、夢や希望が湧いてくるわけではないけどね。
オフ会なんかに参加されるのお勧めです。夜明けとかさ。
あと鬱の方の治療も進めたほうがいいよ。鬱があるとADHDがもっとひどくなるし。
鬱こそ薬が有効に効くんだから、鬱だけでも診てくれる病院に割り切って通うのも手。
642優しい名無しさん:03/06/05 18:03 ID:npZyS5g/
精神科いくよりも
でっかい大学病院とかで脳波+精神科ってほうが良いよ
643優しい名無しさん:03/06/05 19:20 ID:0PdOmbI4
>>642
ADD/ADHDって脳波の検査ではっきりわかるものなのですか?
644優しい名無しさん:03/06/05 22:10 ID:WpfIIr5R
物忘れはひどいです。小中学校のころからいわゆる「忘れ物」は多い。
頼まれたことも次の瞬間別のことに気をとられ忘れている。
特定の物を買おうと店に入るが何を買うか忘れる。
メモしようと、メモ帳を出してもメモすることを忘れる。
会話途中で頻繁に会話の内容を忘れる。
課題は先延ばしが多い。ぎりぎりで提出したり、結局提出しなかったり。
本番が極端に弱い。センター試験も三回ほど経験したけど
模試と本番ではだいたい150〜200点程度の差がある。
眠り込みの困難。寝に入ってから二、三時間起きてることも多い。
「落ち着きがない」は言われてきた。
じっとしていると気分が悪くなり動悸、めまい、嘔吐感を感じた。
小学校の2年生くらいから3年ほど発声のチック症状があった。
今では、鼻をすするような感じで(たぶん)気づかれない程度。
あと、最近気づいたけど、会話中ずっと体を揺らしてる。
それを頷きやオーバーアクションのように見せてごまかしてる
(ごまかせてないかも)。

ADHDじゃなくてもなんでもいいけど
正直生活に支障があるので、改善できるなら望みたい。
どっかのサイトで見たけど「心がゆがんでる」で片づけられると、絶望かも。
645優しい名無しさん:03/06/05 22:54 ID:2bm4z8+w
>>644
>ADHDじゃなくてもなんでもいいけど

こんな言葉がよく出てくるよな…。
ADHDは逃げ先じゃないんだよ。
知的障害な。
646優しい名無しさん:03/06/05 23:50 ID:WpfIIr5R
>>645
知ってるよ。ADHDに関する知識なんかない頃から
俺が普通の社会生活ができないとは親にはよく言われてることだし。
別に結婚する気もないし。
647優しい名無しさん:03/06/05 23:54 ID:WpfIIr5R
だから別に逃げ道なんかにする気はないから、
なんかしら改善できる道があるなら希望を持ちたい、って意味で言ったんだよ。
648優しい名無しさん:03/06/06 00:58 ID:9bGB7950
ADHDでも出来る・・・・というか、何とかなる・・・・・いや違うな
向いてる職業ってあるのかな?
とりあえず、細かく気を配ることが要求される職業はダメという事が
分かったけど、気を配らなくてもいい職業なんて考えつかない。
「自分はADHDだけど、仕事は楽しいよ、ちゃんとやってるよ」
と言う方がいらしたら、是非お話を伺いたいです。

鬱になりそ
649優しい名無しさん:03/06/06 01:43 ID:Msa9EL4J
初期の頃からの展開にちょっと暖かい気持ちになるスレ(現在進行形)

## 家賃・光熱費・税金・保険・その他未払い金一覧
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1044289346/

貧ちゃんと呼ばれる中心人物が、ADHDの診断を受けています。
本人は、ADHDを良く知っていないし興味も無いようだけど
自分の問題について、少しずつ前向きに進んでいるようです。

ただ、スレ自体はひっそりと進行しているので、なま暖かく見守り下さい。
650優しい名無しさん:03/06/06 04:44 ID:81HVhlmh
出来ないことより自分に出来ることに焦点当ててみたら合う職業見つかり安いのでは、と思う。
いろんな障害あるけど下を見ればADHDよりもっと社会生活困難なものもあると思うし。
ADHDでもキャラで社会生活まぁやってる人もいるだろうし。
注意すること注意しつつも生かせるところを生かせたらそれで良し。
ところで何か就きたい職とかあるの?ADHDで気にする問題の他に売りに出来る点あるはずだよ。
651優しい名無しさん:03/06/06 09:18 ID:0h6GIcLu
>>641-642
アリガト(つД`)
そうだね。確かに鬱だけでも治して置いた方がいいよね。
そう思って割り切って今の病院でお薬貰ってみる事にする。

で、相談に乗ってくれるところをゆっくり探してみるよ。
大学病院とかも視野に入れてみる。
オフとかあればいいな。地方だからなかなかないけど。
652優しい名無しさん:03/06/06 12:58 ID:+RWka4Rq
AD(H)Dで働いてる方、仕事をこなすコツなんぞあれば、教えて下さい。
業務管理手法で、仕事忘れ、納期遅れなどに効果があったものとかありますか?
私はアウトルックの仕事トレイをよく使うのですが、あんまり効果ないです。
期限切ればっかで真っ赤っか。
653優しい名無しさん:03/06/06 21:04 ID:wBySn1jj
集中力維持に「ピクノジェノ−ル」は効きますか?
根本的な治療に効果がありますか?
どなたかご存知のかた教えてください。
654優しい名無しさん  :03/06/06 23:33 ID:7rnbqwrL
俺は就職する前に自殺する予定
655652:03/06/07 00:18 ID:tZyRzaGP
追記。
AD(H)Dな人向けの仕事のこなし方の本なんぞあれば教えてください。
AD(H)Dは50人に1人でいるのだそうだから、一般人向け書籍でありそうなんだけどな。

そういえば、会社でもイントラで効率的な仕事のこなし方は展開されてたな。
よく見なかったが、今度読んでみるか。

ちなみに、私はAD(H)Dではありません。
幼い頃は、まさにAD(H)D的な症状があったので、
結構担任教諭に嫌われてて、ろくな大人にならないと言われていた。

今は普通の人よりちょっと劣るくらいまで直ってると思う。
っていうか、ピンキリでいうと、みんなも範囲を外れてないんでないの?
ピンはエリート国家公務員。キリはその日暮らしのグータラかな。
普通に生きていけるんじゃないの?
656優しい名無しさん:03/06/07 00:56 ID:rD1tAaiY
>>652
『かたづけられない人の仕事の本』(タイトルがうろ覚えだけど、ニキリンコ訳のやつ。)
わりと良かったです。

>業務管理手法で、仕事忘れ、納期遅れなどに効果があったものとかありますか?
私の場合は、本当の締切よりもちょっと前に“こころの締切”を作りました。
デスクの前に置くカレンダーなど自分がよく目にするものに、本物の締切ではなく、こころの締切を記入。
これで大分期限切れが減りましたよ。
657優しい名無しさん:03/06/07 03:23 ID:6wte0Ged
この間かかった医者が
ADHDなら仕事が終わるわけがない。とほざいておりました。
そうやって色々必死に頑張ってやっている診断済みADHDの人もいるの
知らないのか、あの医者は( ゚д゚)ポカーン

いつも〆切から1週間は遅れ、しかもまともなものじゃなく
慌ててなんとか取り敢えず形にだけしたものを提出して
それが「ちゃんと仕事が終わる」事だと思っているのか。

>>653
ピクノジェール、少し効果のある人もいたみたい。
サプリメントだし、試してみようかと思ってます。
通販で注文したよー。
658優しい名無しさん:03/06/07 08:45 ID:mLbCp0fk
ADHD
ADD
LD


人それぞれによって対処法に違いがありそうだよね。複合が多いけど・・
659優しい名無しさん:03/06/07 09:13 ID:mLbCp0fk
そういえばADHDとADDの確定診断が出た人に聞きたいんですが
最終的に確定するには脳波見るしかないんでしょうか?
今の病院では設備がなくて・・・
660優しい名無しさん:03/06/07 10:48 ID:FX/iYuCh
>>659
スペクト検査とかだと結構分かるらすぃ
661優しい名無しさん:03/06/07 11:44 ID:e+e0oCoi
ヒロヤマガタがTVでてたんだけど 早口で多動でソワソワ それでいて異常な過集中
考える事が多すぎて言葉だと間に合わないみたいなこと言ってた>仕事手伝ってるネーちゃんが

このひともこっち系じゃないかと
662優しい名無しさん:03/06/07 17:28 ID:QWrlgm9G
>>660
エイメン本のSPECTは三次元ですが
SPECTは普通二次元でやるものだし保険も利かないので
そういうのSPECT持っている大学の教授とかが興味を示さない限り
非常に難しいと私の医者は言っていました

うちの近くだと東北大の加齢医学研究所にあるらしいけど
そういう立派な所じゃないと無いみたい
663優しい名無しさん:03/06/07 17:43 ID:VR5ofZmq
http://kamakura.cool.ne.jp/borderline1/bpd-test.html.html
人格障害<境界例>診断基準

こんなの見つけた。
自分はADHDだと思ってたんだが、こっちも30以上当てはまってしまった

漏れは少なくともぶち切れして他人に迷惑かけたことは無いし
ストーカーみたいな行為もしたことない
他人に迷惑かけるのは嫌だし
周囲には呆れられながらも親切にしてもらってると思ってる
それでもやっぱりADHDじゃなくて人格障害なのか?

この診断基準だと、精神的に凹んでる人間はみんな人格障害になってしまう気がする

どっかで「ADHDの診断を受けにきた人間の半分が実際は人格障害だった」
って書いてある医師のHPを見つけた
ちゃんと診断受けようと思ってたんだが、
この基準を使われて人格障害にされたらと思うと
怖くて病院に行けない…

ここの住人は、この診断基準に該当したりしますか?
ひょっとしたらホントに人格障害かも知れない自分にアドバイス下さい。
664優しい名無しさん:03/06/07 18:49 ID:PFv2HBzU
なんかいいサプリありませんか?GABAなんかはADDに効くって輸入代行
ショップで見たんですけど。
665優しい名無しさん:03/06/07 23:50 ID:3CgyURcJ
>>664
エイメン先生曰くの
側頭葉型にGABAは効くそうだ
(抗けいれん剤はGABAと関係があるんだとさ)
666優しい名無しさん:03/06/08 00:37 ID:Sp9t420A
低炭水化物の食事って難しいねえ
日本人から白米と麺類除いたら
かなり貧相な食事になるよなあ

外食も出来ないし

どんな食事があるか考えただけで
気が滅入ったよ・・・

うちの主治医は食事療法は聞いたこと無いって言っていたけど
667優しい名無しさん:03/06/08 01:45 ID:tzbQ1Rqp
>>666
豆腐づくしとかw
668優しい名無しさん:03/06/08 02:57 ID:KKCl0kzU
私もご飯、パン、麺類大好きなので、低炭水化物の食事は辛いなぁ。
でもダイエットにはよさそう(w
669優しい名無しさん:03/06/08 03:29 ID:Hcw4+PBT
既出かもしれんが
「奇跡の脳を作る食事とサプリメント」
「クレージー・メーカー」
あたりの書籍にADHDの改善例が載っているよ。
砂糖と精製した穀物をやめて、野菜と魚の油を補給することが謳われている。

ADHDと人格障害の区別ができる、もしくは複合型の診断ができる
医者がいないのかね、もちろん日本で。
明らかに父親がADD、私もADDと思うのだが。
670652:03/06/08 06:53 ID:IcSLCAYO
>656タン
レスありがとうございました。
早速その本探してみます。
締め切りの一週間前にこなそうと、気にしているんですけどね。
メールは自分独自の定型文を作ったり、
仕事は達成度をマメにチェックしたりとしてはいるんですが。。。

分刻みのスケジュール決めて、ポップアップで表示されるようにしようかな。


>657タン
>いつも〆切から1週間は遅れ、しかもまともなものじゃなく
>慌ててなんとか取り敢えず形にだけしたものを提出して
>それが「ちゃんと仕事が終わる」事だと思っているのか。
やば、漏れの仕事は、いつも取り合えず形にして終わります。。。
不完全燃焼です。
しかも漏れは理系で開発業務をしています。
仕事任されるようになったら、いつかリコールを出すな。。。

とても参考になりました。

最後のほうに変なこと書いてしまいましたが、
スルーしてくれて感謝です。
671優しい名無しさん:03/06/08 13:09 ID:2KRm11lx
現在鬱で神経科に通っているのですが、
本などを読んでみたら自分に少しADDの傾向が当てはまるように思い、
この疑いを今の医師に打ち明けるべきか迷っています。

思い当たる節は、
・小学生のころから忘れ物、宿題忘れの常習犯で、
 大学(現在休学中)までどうしても直らなかった。
・部屋の片付けが全然できない。
・気が進まないことにはなかなか集中できない。
 中学生くらいまで、宿題をやってると途中でかんしゃくを起こしていた。
・出かけるために部屋の鍵を探してたはずが、
 気が付くとマンガを読んでいる、ということがしょっちゅう。(そして遅刻)
・先延ばし癖があり、公共料金などマトモに払えたためしなし。

などです。
高校生までは成績だけはよくて、自分は変じゃないかと思いつつ
でも教師などからの評価は悪くなくなんとかやってこられたのですが、
(同級生の間ではものすごく浮きまくっていました…)
大学生になってからはレポートが出せない、勉強の計画が立てられないで
できなくてできなくて、勉強するのが苦痛になって鬱になった感じです。
今はごろごろしているだけなのでものすごい不都合があるわけじゃないですが
正直、鬱が治って復学してもちゃんと卒業できるのか、
卒業してもマトモに働けるのかとても不安で、
自分というものを知って少しでも対策(?)を立てられたらと
思っているところなんです。
672671:03/06/08 13:10 ID:2KRm11lx
でも話したところで一笑に付されるんじゃないだろうかとか、
相談するにしてもどんな風にしたらいいんだろうかとか、
また、障害の種類や有無がはっきりしたところで意味はないんじゃないかとか、
いろいろ考えてしまってなかなか相談できません。

医者への相談の仕方でも、これはやめといた方がいいなどでも、
他にこういう方法があるよでも、
何かアドバイスをいただけたらと思いここに来てみました。
ケースバイケースだろうとは思うんですが、どうしても不安なもんで…。
673優しい名無しさん:03/06/08 19:02 ID:OwFcCmJZ
6タイプわけする医師って日本にいるの?
うちの医師はエイメン本も知らないし
食事療法も知らないみたい

ちなみにリタリンがでるのですが
チロシンはやっぱり飲んだ方が良いでしょうか?
674優しい名無しさん:03/06/08 19:04 ID:OwFcCmJZ
>>672
電話帳などみて医者に予め電話をかけて
大人のADDを診てくれるか聞いてみるといいよ

人によって適当に大病院に回す人もいるから
全くADDに理解を示さない人もいるみたいだし
675優しい名無しさん:03/06/08 20:24 ID:otNZSpBW
>>671
うぁ・・・思い当たる節がほぼ同じ。
私の場合、鬱は無いですけれども。もう開き直ってる感じなので。
よーわからんまま病院で安定剤出されて
ソレ飲んでるんだけど、逆効果な気がするんだよな・・・
普通の人が、普通に出来ることが、出来るようになりたいです。
676優しい名無しさん:03/06/08 20:54 ID:5uuF5q0o
>>671
私と似た症状ですね…。(現在大学生ですが卒業が気になります)
私はネットで調べて、大人のADHDの診療してる精神科に通ってます。
リタリン飲むと集中力も出るし人が変わったようになります。
先延ばし癖がすぐに直るわけじゃないんだけど少しずつやろうと言う気持ちが出てきました。
今の病院は3箇所目です。671さんに合う病院、医師が見つかるといいですね。
677優しい名無しさん:03/06/08 21:52 ID:ebba9c4x
>>676
ADHDでリタリン処方されてるのん?
678優しい名無しさん:03/06/08 22:05 ID:npXcaOFy
>>677
けっこう黙認されていることが多いみたいです
679671:03/06/09 03:31 ID:4Vn8GZdu
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます。
やはりいろいろ探してみるのがいいみたいですね。
地元の病院スレも覗いてみたのですが、それを見る限りでは
質問は各過去スレに1,2度くらいずつ登場しているのですが
知らないとかちゃんと診断できるところはないっぽいというレスしか
ついてませんでした。
しかしある大学病院(子供のADHDではネットにも情報が出ているところ)
で診断した人がいるらしい、というウワサはあるみたいです。
今の主治医がその大学病院にいたことがあるみたいなので、
とりあえず話だけでも聞いてもらおうとおもいます。
無視されてしまったら、ここではダメだったという情報だけでも参考に
他のお医者さんや電車で近い近隣の県にもあたってみようと思います。
680優しい名無しさん:03/06/09 04:36 ID:TuJZemEs
>>677
私は病院で脳波検査を受けましたが、その結果
突如として睡魔に襲われている事が判明しました
医者がその結果からはじめのうちは「ナルコレプシーかな?」と言っていたのですが
ナルコレプシーの場合は血液検査ですぐに判るとの事(血液検査は異常なし)
その後、「きっとADHDですよ、ADHDだとナルコレプシーと同じような症状が出ることが
あるから」と診断し、今はリタリンが処方されています
医者が言うにはADHDとうつ病・ナルコレプシーは症状が類似している
場合が多く(時には合併している場合もある)判断しにくいとおっしゃってました。

681680:03/06/09 04:47 ID:TuJZemEs
>>677
ADHDで一番効果があると言われているのはリタリンですが人によっては
効果が得られない人もいるらしいから一概にはADHD=リタリンと決め付けるのは
?と思います。
人によってはデプロメール・パキシルなどのうつ病の人に処方する薬の方のが効果がある人もいるみたい
682優しい名無しさん:03/06/09 07:52 ID:EeN758Ph
>>677
リタリンは万人に効くものではないし、あまり期待しないほうがいいですよ。
私はパキシルと一緒に出してもらっていました。鬱を併発している人も多いそうですし。

ただ、パキシル(そのほかのもそうかな?)は即効性があるわけでない上に、毎日決められた量
飲んでこそ効果があるので結構自分的には焦りました。おまけに決められた時間に飲むこと
が出来ない問題の方が大きかったかも。高いし。

683優しい名無しさん:03/06/09 10:41 ID:o0rglCb7
>>679
うちは電話帳で探してみたのですが
一度かかっていたところがADDの診断もしてくれることが判明
運が良かった

大学病院は善し悪しなのでとくに規模の大きい大学病院だと
期待しない方が良いです

ちなみ2chにでADDもみるといわれたところは
福島県立医大かな
684優しい名無しさん:03/06/09 19:35 ID:SoVrLsH3
知人の運転のナビゲータをやったのですが、
わかりやすい指示が出せなくて自己嫌悪。
「右に行くの?左に行くの?」と聞かれて「左に曲がると反対方向」と答えてしまう。
素直に「右」と答えればいいだけなのに。アホだ。
地図は見まちがえるし。最悪。
地図見るの得意だったはずなのに・・・なんかくやしい
685しつもん!:03/06/10 12:00 ID:rODBcxDv
小学生の息子(診断待ち)なんですが、勉強嫌い。
できないわけではなさそうなんだけど、文字がうまく書けなかったり、ふざけたり。
厳しく言って二次障害になっても、と諦めているんだけど、宿題すらまじめにできない。
半分諦めているんですが、もう宿題やらすのも諦めたほうがいいんでしょうか?
(忘れると休み時間にやらされるが、そのほうが集中できるらしい)
それとも、いつもやってないってことで、更に傷つくのかなぁ。
大人の経験者の方、アドバイスお願いします。
686しつもん!:03/06/10 12:04 ID:rODBcxDv
ちなみに私もADD傾向ありですが、勉強は問題なかったもので。
でも、宿題系はやっぱり苦手で「なんでぎりぎりにならなきゃできないんだろう?」
って、よく落ち込んだ過去があります。
息子は字が下手で汚いのも悩みです。ばかにされてもいるみたい。
ツライです…
687優しい名無しさん:03/06/10 12:24 ID:kf3cL/FS
>>685
私は字を書くのに障害(LD)があります。
漢字練習とか激しく苦痛でした。
無理やりやらせると、自分を責めるようになって、勉強自体(他の教科も)やる気が失せます。
688しつもん!:03/06/10 13:32 ID:rODBcxDv
>687 ありがとうございます。
宿題以外の勉強は全然させていないんですが…
もう、宿題全体やる気なしです。
宿題くらいは!と思っていましたが、厳しく言わないほうがいいようですね。
687さんは現在はどうですか?
書字困難は少しは改善しましたか?日常はパソコンなどで用は足りますか?

鈍感なようでナイーブなところもある息子なので、難しいです。
689優しい名無しさん:03/06/10 16:56 ID:jJxnnsnN
私は中2ですけど勉強は、あとであとでと後回しになってしまいます。
やり始めても普通は20〜30分が限界です。
かと思うと、一回で超大量に(10ページ以上)やることがたまにあります。
未診断ですけど、かなり可能性高いです。
こないだまで行ってたクリニックははずれだったようで、
「ADHDだったら今その椅子に座ってる事もできないよ」
と言われました。
昨日も間違ってお風呂空焚きしちゃってもうすこしで
大変なことになるとこでした。
690687:03/06/10 19:59 ID:kf3cL/FS
>>688
書字困難は今も変わりません。。。
やはりIT化が進んでるとはいえ、文字が書けないのは困ります。
大学入試のときとかは特に…

宿題については、最低限としてやるようにしないと後で絶対に困ります。
普通の人でも年齢が低いうちに習慣付けないと、将来なかなかできないのに、
ADHD・LDの子はもっとできなくなってしまいます。
ゆっくりで、少しでもいいから宿題をやる時間を作った方がいいです。
691優しい名無しさん:03/06/10 20:03 ID:kf3cL/FS
>>689
児童精神科は15歳までがほとんどなので、絶対に今のうちに専門医の診断を受けた方が良いですよ。
14歳だったら、椅子に座るくらいのことならできるようになっているのが大半なので、
そのクリニックはハズレですね。知識が全く無いお医者さんだと思います。

出来れば大学病院、国立精神センター関連病院に行ったほうがいいです。
692優しい名無しさん:03/06/10 21:41 ID:p8XKNV3/
>>685
私は未診断ですが、小中学生のころはさっぱり宿題ができませんでした。
高校生になってからは、必要に迫られてやるようになったのですが
提出率はやはり標準以下でしたね…
でも、必要に迫られて、自分のクセを見極めて工夫するようにしたら
自分でもびっくりするくらい自主的にできるようになりましたよ〜
たとえば学校でしか集中できないんだったら、
早起きして早く学校に行き、人のいない教室で勉強するとか、
(親の前だとかえって集中できないタイプの子もいるようです)
中学生くらいになったら自習室のある個別教室のようなところなども
けっこうオススメだったりします(経済的な余裕も考える必要アリですが)。
ちょっとでもできるようになって自信がついたら
自主的にやるようになる可能性もありますので、
できるだけ自信を持たせるようにすることが大切だと思います。
693優しい名無しさん:03/06/10 23:06 ID:ahz5apIh
>692に賛成。
「障害があるからできない、しかたない」ではなく、
「障害があるから普通のやり方ではできない。ではどんなやり方ならできるか?」
というふうに考えた方がいいんじゃないかと思います。
宿題だけでなく、何ごとにも言えることですが。

自分で工夫して、自分なりのやり方を見つけて、ほんのすこしだけでも
なにか行動のコントロールができるようになれば、本人の自信に繋がると思います。
普通のやり方を強制するのは、二次障害の悪化の原因になると思いますが、
障害だから・・・と諦めてしまうのも、それはそれで別の二次障害を引き起こすと思います。
694しつもん!:03/06/11 00:03 ID:hTYoQGHR
みなさん、いろいろアドバイスいただきうれしいです。
>690
字が苦手だと入試は厳しいですよね。
でも、大学なんて行けるんだろうか…
私も宿題だけはさせたいんですが、たぶん10分で終わるであろうような内容が、
気の乗らない時は1時間かけても途中で放り出すような状態で困ってます。

>692
親の前ではかえって集中できないというのは、まさしくそうです。
でも、私自身は、自習室などでは全然集中できなかったのですが。(人目がないと?)
ただ、私はすっごく不注意なミスが多かったのですが、中学生くらいになって
まずい!と自覚したら見直しなどができるように進化したので、そのように
化ける可能性はありますね。
塾も検討したんですが、友達と遊ぶのが大好きなので、こういう楽しい時間を
削るのもどうかと思って決断できませんでした。
本当は家庭教師のように、他人についてもらうとできるんだと思うんですが、
そこまでの金銭的余裕もないし。

>693
私が教えていても、「この字とこの字は似ているねぇ」なんて脱線させると案外
のって来たりする面もあるんですが、宿題のような課題を前にするとだめなんです。
自主的な学習よりも、せめて宿題をさせたいと思うんですが裏目に出て。

今日学校でやったテストを持って帰ったのですが、思ったよりできていました。
が、私ゆずりのケアレスミスややっぱり漢字が全然できていない。
字もよく丸つけてもらえたなぁ、って先生に感謝したいような文字です。

ちなみに、早く行って宿題するのは、集団登校なので不可能です。
せめて劣等感で性格がゆがむようなことにならなければ良いのにと願っています。
695優しい名無しさん:03/06/11 10:24 ID:KuQFrYVU
私は兎に角宿題が嫌いでした。
学校の授業もちゃんと聞けてはいませんでしたが、更に宿題がダメでしたね。

ADHDの子でも、ごく短時間ならば集中出来るので、
短時間を何回かに分けてやるのはどうでしょう。
15分やったら、5分何か他のことをさせる。
そしてまた15分…と。

私は出来ないまま学生時代を終えましたが
勉強に関しては別に後悔も劣等感も持っていません。
劣等感を持たせないためには何より
「勉強が出来ない事=人間としてダメ」
と言う価値観を持たせない事が大事だと思います。
696優しい名無しさん:03/06/11 14:04 ID:j2a1lDBX
私も先延ばし癖がひどいです。
ああ、2ちゃんやってる場合じゃないのに・・・

意を決して仕事に戻ります。戻るぞ!ぐおお!!
697しつもん!:03/06/11 15:34 ID:hTYoQGHR
>695
ありがとうございます。
勉強に関して後悔も劣等感もないという695さん、うらやましいです。
うちのダンナもそんなタイプ(ADHDじゃないが)なので、うらやましいし、
そんなふうに育てたいと思っています。

頭では、勉強ができることがそんなに大事じゃないとわかっていても
実際の息子の姿を見るとちょっとあせってしまうんですよね。
それと、まじめに努力なんて無理と知っているくせに、怠け者やだらしないと
見られる辛さを経験しているので、どうにかならんか?と感じたり。

現在は、本人が毎日楽しそうに過ごしているので、それで良しとしなくちゃ
いけないんでしょうねぇ。
自分をひどくしたようなタイプなので、私自身は余計辛いのですが…
698689:03/06/11 16:59 ID:6/O510O3
質問なんですけど、ADHDに詳しい医者を探すのには
どんな手段がいいのですか?
699優しい名無しさん:03/06/11 17:03 ID:Hn8gVn5K
http://www.b-click.net/cgi-bin/gif/ad.cgi?BC=14724&GP=31&PG=1&JP=1

ここのサイトのトップページの娘に萌え
ハァハァ
700しつもん!:03/06/11 20:20 ID:hTYoQGHR
>698
全国LD親の会会員がよく利用する診断・相談機関
ttp://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan.html

あと、ADHD関連のHPに行ってみるといろいろ情報がありますよ。
私が学生の頃にこんなことわかってたら、もっと生きやすかっただろうと
思います。
中2ですか?診断以外にもいろいろな対処法を考えることで、ずっと
良くなって行くと思いますよ。
おばちゃん、応援してるからね!
701優しい名無しさん:03/06/11 21:59 ID:ys7gCi+3
>>697
ADHDでも「まじめに努力」はできると思います。
世間で言うような形での努力ができないだけ、外から努力が見えないだけで、
ADHDなりの努力っていうのは、しっかりはっきりできます。
努力ができない障害なんて思わないでくださいね。本人にもそう思わせないで。

>>695
> 劣等感を持たせないためには何より
> 「勉強が出来ない事=人間としてダメ」
> と言う価値観を持たせない事が大事だと思います。

同意。
もし学校の勉強が苦手な子なら、勉強意外に得意なことが1つでもあればいい。

勉強自体は得意で宿題が苦手というだけなら、診断が出たら担任に相談して
宿題の内容をアレンジしてもらうという方法もある。
あとADHDの子なら、パソコンソフトを使った学習法なんてはまりそう。
702しつもん!:03/06/11 23:09 ID:hTYoQGHR
>701
ハッとさせられました。そのとおりです。
この私だって努力しているのですから。

今、見える形の得意分野はないのですが、良いところはいっぱいあります。
本当は、そういうところを伸ばしてやりたいと思っています。

聞いてくださいよ。今日は、友達の家で宿題やってきました。
どちらが言い出したかわからないけど、これだって立派な工夫ですね。
すごく、うれしかったです!
703689:03/06/12 01:03 ID:IN5Tkc31
>>700
ありがとうございます。
悩みなのが、親がわかってくれないことです。
689に書いたようにこないだまでいってたクリニックの先生が
違うと言ったので、そんなに病気になりたいのかと思われてます。
なんかそこのクリニックの医者は家の親に、
「医者の私に意見してくる。医者を馬鹿にしてます」
とか言ったみたいで・・・。
なんかこのごろ夜眠れないんですよね。
この前まではアサシオンもらってたんですが。
とにかく、保険証こっそりコピーしてリストに載ってた近くの
病院に行ってみます。
704優しい名無しさん:03/06/12 18:04 ID:i6Mt69SN
ADDの方に質問です。
ADDの子供は、静かに本を読んだり、一人人形遊びにふけったりできないものなのでしょうか?

今日診断を受けに行ったのですが、子供の頃の遊びについて上の二つを答えたら、
「ADHDの子供は一人で人形遊びとかもできないんだよ。
だからあなたはADHDじゃない。アダルトADHDの傾向はあるけれど」
とよくわからない返答をされたんです。
すごく疑問に思ったので、教えてくださるとうれしいです。
705優しい名無しさん:03/06/12 18:26 ID:Pv7kNSKh
病院を変えることを勧めてみたい
706優しい名無しさん:03/06/12 18:31 ID:UT9AdkCI
705にハゲドウ。
病院を変える事をお勧めします。
その先生は、あまり詳しくなくて、ちょっと昔に見た資料程度の知識しかないと思われ。
707優しい名無しさん:03/06/12 19:16 ID:SoBcHOZn
>>704
一人遊び好きですよ。
他人によって、自分の行動ややりたいことが拘束されるのは嫌です。
>>705-706さんと同じように、ハズレ病院です。
その病院で言われたすべてのことは無かった事にして、他のところにGO!です。
708優しい名無しさん:03/06/12 19:46 ID:c4/aR4yj
大学の心療センターで診断受けたら、簡単に
大学入れたんだからADHDじゃない言われた…
709優しい名無しさん:03/06/12 21:00 ID:pNPgZD+N
>708
たぶん、自分も診察したら、そう言われるんだろうな。

ADHDの人は車に乗っても集中できず、
赤信号で停車中の車に追突してしまったりするそうだ。

自分はそこまで日々の生活に支障をきたしている訳ではないけど、
日々の生活が苦痛なものであることは事実なので、
リタニンなどの薬で軽くなるなら、飲んでみたいんだけどなあ。
710優しい名無しさん:03/06/12 21:17 ID:1kwgAVqA
>>708
私も脳神経外科で同じこと言われた。
大学じゃなくて短大だけど。
別件でMRI撮ってもらった時についでに聞いた感じだったんで
最初からあまり期待はしてなかったけどね。
711優しい名無しさん:03/06/12 23:05 ID:5kGZtvlT
3台廃車、人身事故もありましたが何か?
712優しい名無しさん:03/06/13 00:37 ID:yE6vLTHo
>704です。

>705-707
レスありがとうございます。
やっぱりハズレ引いてたんですね…
その医者には
「今までADHDだと思って生活してきたんでしょ?
 違うと思ってこれから生活していったらどうか」
と見当違いのアドバイスもされたんで、??と思ったんですよ。
つい一年前くらいまでADHDなんて全く知らなかったけど、
それでもずっと前から「自分はどうやらおかしいらしい」と思いながら生きてきたのに。

次は脳波の検査もやってもらえる病院に行って、自分の状態をハッキリさせたいと思います。
ありがとうございました。
713M ◆LAr2dQXkfk :03/06/13 21:09 ID:w9jTf9Tu
今日、リタリンの量をいっきに減らされた…それはどうでもいいが
ADHDってボーダーラインの発症率は高いんですか?
最近(昔から?)ボーダーっぽい傾向が見られて…
あともう1個質問
ADHDだと32条は適用されないんですか?
なんか、今日主治医にそのこと言ってみたら
「あなたの病気の場合32条は適応されません」って言われたよ…
ちょっと経済的に苦しい上に入院ギリギリなのに…
ボーダーなら適応されるのかなぁ…
714優しい名無しさん:03/06/14 04:07 ID:qo7oIccm
ADHD未診断だけど、ちょっと気になったので質問。
AD(H)Dって金銭感覚についてはどうなんだろう。
物心ついた時から手にしただけ使いきり、
カードを作ってからここ2年ほどの間に一気に借金が200万近くになってしまい青ざめてまつ。
他にも色々あるし何であれ近日中に一度診てもらおうと思ってるけど
こういうこととかも医者に話した方がよいのかな…。
715優しい名無しさん:03/06/14 08:56 ID:J3CZ+4hf
何故か今いるうちでやると集中できなくて物事が完成しない場合が多い・・・
でも外ではそうでもない・・・
時と場合により・・・

こういう事ってあります?
716優しい名無しさん:03/06/14 09:41 ID:dHbh9Mim
>>714
医者の前に、返済能力無いなら自己破産か債務整理か何かしたほうがいいと思うけど。
さすがに医者は借金の面倒は見てくれない。
717優しい名無しさん:03/06/14 10:06 ID:nBmHNQfI
>>714

医者は借金の面倒は見てくれないが、一つの症状として報告する必要はあると思われ。
718優しい名無しさん:03/06/14 10:06 ID:FTkQxAJx
719優しい名無しさん:03/06/14 12:21 ID:GvfiwtD0
>>714
200万円位なら大した事は無い。
但し年収の3分の1以上なら危ないが・・・
ネットを使って依存症のサークルとかを探してみては
ギャンブルとかアルコールとか麻薬とかは有名なので
カードの依存症とかは無いと思う。
もうひとつはフィナンシャルプランナーに相談をするとか(かなりお金が掛かる。)
お金に余裕が無い場合には
弁護士や司法書士とかに(少しはお金が掛かる。)
最悪ですが身内の家族とかに(厄介です。家庭内の遺恨を残してしまう。)

>>717さんの言うとおりだと思う。
720優しい名無しさん:03/06/14 14:10 ID:AqmdZIQC
色々読んだものには、ADHDの特徴として金銭の管理が下手、
衝動的(前後を考えずに衝動買いしてしまう、と言うのも含む)
と言う項目があるので、無関係とは言い切れないと。
故に、ドクターにはそれも一応言っておいた方がいいと思います。
721優しい名無しさん:03/06/14 16:58 ID:C4PsVRaQ
>>713
ボーダーラインの発症率が高いというより、
行動が似てるからじゃん?
ADHDとわからなかったとき
「あなたの症状はボーダーに似ているけれど、境界性人格障害と断定できない」
って医者にいわれたし。

あと、ADHDは適応されないんじゃないかな?
医者が通るように診断書書いてくれました。
722714:03/06/14 17:16 ID:QgKqcaM5
>>717
>>719
>>720
レスありがとうございます。
返済自体は現時点でなんとか大丈夫なのですが、
我ながら衝動に歯止めがきかないのが悩みですね。

汚部屋、遅刻癖も含めて自己管理が少しでもできるよう努力はしてるんですけどね…(´・ω・`)
723わからないわ:03/06/14 18:32 ID:cieXVs9s
私、多分ADHDだと思うんだけど(部屋汚すぎ 仕事ダメ)もしかして障害者として認定されるのでしょうか?
724優しい名無しさん:03/06/14 19:54 ID:qtwCTO9+
>>723
未診断だからADHDでもないよ。
ちゃんと診断されれば知的障害者の仲間入り。
725優しい名無しさん:03/06/14 20:24 ID:eiSydsXn
>>715
あるらしい。
会社だとちゃんと生理整頓できる人とかいるらしいし。
726優しい名無しさん:03/06/14 21:50 ID:qtwCTO9+
ttp://plaza27.mbn.or.jp/~Osamu/tps/files/shuki.txt

小学4年生で自殺したADHD児の母親の手記です。
ADHDを逃げ口述にしている方、ADHDと診断されることを喜ぶ方には特に見て欲しいです。
長文ですが、要所要所で読んでいけば読めます。

ADHDは流行の病名でも、逃げ口述でもありませんよ。
727優しい名無しさん:03/06/15 00:29 ID:1A/u6iU1
>>726
なんだか凄く読みにくいよ〜・゚・(ノД`)・゚・
728優しい名無しさん:03/06/15 00:39 ID:Edcp8/E0
>>727
一度保存すると読みやすいよ。
729優しい名無しさん:03/06/15 00:39 ID:Edcp8/E0
>>728
> >>727
> 一度保存すると読みやすいよ。

そしてメモ帳で右端を折り返すにチェックを入れる。
730優しい名無しさん:03/06/15 01:19 ID:oV/0VFfG
診断受けた方々に聞きたいのですが
検査にかかる費用ってどのぐらいかかりましたか?
保険とかきくのでしょうか…
731727:03/06/15 01:35 ID:a4Apctg1
>>728 >>729
ありがとう、読みやすくなったよ。
まだ大雑把にしか読んでないけど、つらい内容だね。
もっと情報が行き渡って、親身に考えてくれる専門家が増えてくれる事を祈ります…。
732優しい名無しさん:03/06/15 03:33 ID:bjyC/yyd
涙が止まらない
733優しい名無しさん:03/06/15 13:56 ID:DpFLQott
>>726
長文読むのは苦手だけど
一気に読んだ

社会のADD/ADHDへの考えは
やっぱりこんなものなのかと強く憤った
734優しい名無しさん:03/06/15 14:29 ID:+XaSGhRV
読んでないけど、普通でない人への社会の視線は本当に厳しいよ。
735優しい名無しさん:03/06/15 15:45 ID:j+BwXjFj
この場合は、普通でないというだけの問題でもなさそうな

>その後、夫が働かなくなり離婚。
>その後、直輝、3歳時、再婚。
>夫にも6歳違いの息子がいて、優しい兄ができて大喜び、
>が、一年弱で義兄は半ば強制的に実母に引き取られ、夫も直輝もショックを受ける。
>一年一学期は実夫が、こちらで改善を試みたい、と引き取ったが、
>二学期は、私の実家の両親が、田舎で静かにしばらく様子をみようと引き受けたが、

736優しい名無しさん:03/06/15 17:23 ID:u1vqralV
正直、リタ飲ませなかった親の所為。
737名無し:03/06/15 22:29 ID:QMTLEnFN
あの、こちらにアトピー性皮膚炎がひどいかた、みえますか?
ADD(未診断ですが、かなりだらしない・・)で、ただでさえ、家事もできないのに、
アトピーがかゆかったり、体動かすと痛かったりで、生活さえできない・・
会社にいって、ストレスためて、帰ってきて、くたくたになって、寝るだけ・・
未婚で、今は母が、全部やってくれるけど・・結婚もできそうにないし、
この先どうしていいかわからない・・せめてADDか、アトピーかどっちかだったら、
っていつも思う・・
738優しい名無しさん:03/06/15 22:43 ID:j+BwXjFj
>>737
アトピーはちゃんと医者へ行けよ。
アトピーも医者逝ったからって治るもんじゃないけど
薬を塗ればかなり違うし、ADDと違って診て貰えないなんてことは無い。

背中とかもあるだろうから、母親に手伝って貰え。
739優しい名無しさん:03/06/15 22:58 ID:P9FweBQ9
>>737
アトピーではないけど、喘息で苦しんでるよ。
学校の健康診断で側弯症とか診断されて、病院行ったら、30度背骨が曲がってるとかで、
更に鬱。

泣きっ面に蜂状態。
740優しい名無しさん:03/06/16 00:00 ID:SAsEeOYa
最近新しい勉強をしているのですが。
簡単な問題が出来なくて、難しい問題は出来てる、って指摘を受けました。
気を使って励ましてくれてるのかとも思ったけど、
こういう特徴ってADHDなのかな。
741優しい名無しさん:03/06/16 00:23 ID:gxyJIeFS
>>736
全くその通りだと思うね。

>クスリを飲ませればおとなしくなり扱いやすくなって周りは楽になるだろう

と分かっていて、クスリを飲ませずに、周りの人も一緒に苦労してください
なんて思ってるうちは、社会の視線は厳しいだろうそりゃ。

それに、健全な家庭でさえ重度の障害児を育てるのに苦労するのに
親も一緒になって子供をたらい回しにするとか
自分で子供を追いつめて置いて、なんつーか

何百冊の心理、精神、育児の本を読んだって、何もわからない親はいるんだなぁと
思ったよ。正直なところ。
742優しい名無しさん:03/06/16 00:23 ID:cFRl7zb9
会社のエアコンの音と自分のデスクのPCの音がすごい気になる。
PCは、前から気になってたけど、空調を入れるようになってから、騒音を2倍に感じる。
最近は、そのフロアにいると頭痛がするようになってしまった。
(会社外なら、なんともない(笑))
同僚に聞いても「ぜんぜん気にならない」とか「敏感なんだね」って言われるし。
そんなささいな音が気になるの、私だけなのかなぁ。

何かでADD/ADHDは、雑音をカットできないって読んだことがあるんだけど。
これもそのせい? それとも何か他の原因?
精神科とか行くべきなんだろうか・・・・・・。
頭痛がするのは、会社にいてエアコンが入ってるときだけだから、クスリもらっても意味ない気もするし。

ちなみに、未診断だけどADDの基準には当てはまってました。
743優しい名無しさん:03/06/16 00:36 ID:YFsrgKT5
>>742
まだADDじゃないんだから、しっかりと診断もらうこと。
自己診断はいまさらながら当てにならないよ。
744優しい名無しさん:03/06/16 01:31 ID:48LB3kx9
>>742
雑音が気になるとか聴覚過敏はADDの人にありがちな症状だよ
ただADD以外にも聴覚過敏の原因はいろいろあるけど
745優しい名無しさん:03/06/16 04:17 ID:KkbbTSj6
>>742
とりあえず耳栓すると結構マシになるのでオススメです。
100円均一とかで売っている物でも全然大丈夫。
耳栓すると全く周りの声とかも聞こえなくなりそうだけど、
雑音以外は案外結構聞こえる。
診断は脳検査とかしてくれる大きい病院に行った方がいいかと。
会社で頭痛がするのは音等が原因でストレスで自律神経失調症になっている
可能性が高いのでどっちにしろ病院には行って診てもらう方がいいです。

聴覚過敏の人が嫌う音は、赤ちゃんの泣き声、幼児の声、
モーター音、咳など高い周波数の音とか雑踏音らしい。

私もおそらく聴覚過敏です。クーラーやPCのファンの音も気になるし、
昔からアナログ時計の針の音とかも気になって仕方が無い。
些細な音でも気になるので耳栓はテストの時などは必需品でした。
聴覚過敏以外にも幼い頃から感覚過敏(セーターとか着れなかった)で、
家の中に限らず外でも部屋の扉は閉まっていないと落ち着かない。
親もADHDっぽいし自己診断で思いっきりADHD当てはまったので、
とりあえず病院に予約入れたので今度きちんと診断してもらってきます。
746優しい名無しさん:03/06/16 10:03 ID:YRTblKQX
ADD/ADHDとアトピーや花粉症などのアレルギー疾患が重なっている人が多いと
聞いたことがあるよ。
本当の関連はわからんが、検索してた時にそういうこと書いてあるところを見た
覚えがある。
アトピーがあれば、よけい集中できないだろうなぁ…
747優しい名無しさん:03/06/16 10:17 ID:hBTixFIy
>>745
耳栓していると
自分が無意識に独り言や鼻歌をやっているような
感覚が勝手にしてきて

結局頭がパニックになってしまう・・・
748優しい名無しさん:03/06/16 14:04 ID:hU9FuOYA
ADDと乾癬です。
やばいです。ひとりでは絶対いきていけません
749優しい名無しさん:03/06/16 20:08 ID:IMezIp+9
診断済みADD。
初診を受けるまでは、数々の失敗や破綻を「ま、よくある不幸よねー」と
お気楽に思い込み、環境全てをリセットして一からやり直す、というのを
繰り返してました。

薬を飲むようになってからは失敗が減ったので、環境の維持は楽に
なったけど、たまにミスるたびに「やっぱり自分はだめなADDだ」
「この先の人生渡っていけるのか・・・」と激欝に。
診断受けなきゃ良かったかなぁ。
750優しい名無しさん:03/06/16 20:31 ID:5mJ01uCQ
あたしもアトピーでADD。

あたしは、ステロイド依存になって、
副作用も出て、死ぬ思いして脱ステした。
ADDで一人暮らしで脱ステって、気が狂いそうでした。
夜中に叫びだすようになって、コリャばいと入院した。

でも退院して帰ってきたら、あまりの部屋の惨状に、
親に来てもらった(泣)。
あの時のこと思い出すといまだに泣けてくる。
751優しい名無しさん:03/06/16 20:37 ID:hU9FuOYA
アトピーや乾癬などでは、部屋を清潔にたもって
食事などにもきをつけなきゃいけないし、ADDだと一人ではつらいですよね
9月からまたひとり暮らしだけどどうしようかな・・
752優しい名無しさん:03/06/16 21:51 ID:+B+4JM/x
私もADHDで喘息で貧血
部屋汚いのは喘息にめちゃ悪いんだけど
なかなか掃除できずに鬱
753737:03/06/16 22:00 ID:y0pn+ni9
>750さん レス ありがとう。私も脱ステしてます。
いちおう漢方医にはかかってるけど、よくはならない。
上半身がひどくて、毎日、かゆみとたたかいながら、仕事してる。
ただでさえ、集中力ないのに、5時ちかくなると、かゆみで気がくるいそうになります。
ADDでも、アトピーじゃない人がうらやましい。かさなってると、
ほんとに、生活できない・・
754ふぅ:03/06/16 22:01 ID:NjovEudZ
>>752
喘息は心のゆがみからくるってしってたか?
部屋の汚さはお前の心の表れ
部屋が綺麗になった時喘息は治る
喘息は病気じゃないただ現実から逃げてるだけぇ
755ふぅ:03/06/16 22:02 ID:zZUdF8hl
俺は思うがアトピー人間だけは救いようがない
彼らは一箇所にまとめて焼き殺すべきだって
直しようがないんだもんみてて不快だし鬱や喘息は本人のきのもちようで治せるが
756優しい名無しさん:03/06/16 22:06 ID:Kr0NOLGa
==================警報=====================

粘着煽り様がいらっしゃった模様です。
「無視」に徹しましょう。

●どうしても反論したい
  →反論はムダ(逆効果)なのは目に見えてます。
   カッとなりやすいのは分かりますが、とにかく抑
   えましょう。

●荒らしを煽りたい
  →貴方が荒らしを煽る必要はありますか?
   ここで逆に煽っても逆撫でするだけです。
   無視に徹する事が、このスレを守ることにもなり
   ます。

===========================================
757優しい名無しさん:03/06/16 22:07 ID:F25E5cDo
>>755
アトピーは食事で治るぞ。まともにやると金と暇がかかるけど。
758優しい名無しさん:03/06/16 22:08 ID:Kr0NOLGa
>>752
スレ違いですが、喘息はツライですよね…。
今年から一人暮らしを始めたのですが、
ワンルームな為、布団を引くところと生活するスペースが同じだから、
実家にいるよりも一層酷くなりました。。
空気清浄機24時間フル活動してますが、、ダメですね。
759優しい名無しさん:03/06/16 22:15 ID:gxyJIeFS
>>753
医者を変えることをお薦めします。
漢方医は当たりはずれが大きいんで
余程いい評判で無い限りは
苦しい病気に関しては避けた方がいいかと。

760優しい名無しさん:03/06/16 23:21 ID:YRTblKQX
あ、アトピーでなくても触覚が過敏な人もADD/ADHDには多かったのでは?
うちの息子、シャツのタグを切り取っていました。
アトピーまでいかないけど、カユさには弱く、よくボリボリかいてます。
761優しい名無しさん:03/06/17 03:44 ID:Rct+wMqu
喘息って生保もらえるんでしょ?
762優しい名無しさん:03/06/17 04:06 ID:fh+0LlCu
>761
そうなんですか?
でも私は生保もらえるほどひどくないからなー。
呼吸困難で一度だけ救急車のお世話になったけど。
掃除するとホコリで発作起きそうになるし
掃除しないとホコリたまって苦しいし
ADHDで掃除する気にならないし
困ったもんだw
763優しい名無しさん:03/06/17 06:36 ID:3r2Fe/9T
>>713
私はADHDで病院に通ってますが、32条適応されてますよ。
でも病名がADHDになってるのかは分かりませんが。
ちなみに私が処方されてるのは、一日リタリン2T、デパス3T。
764優しい名無しさん:03/06/17 06:42 ID:yzrHLlwy
>>755
アトピーは人によっては治るってぇの。
俺は昔前身が真っ赤なくらいアトピーだったけど
今はそんなあともないどころかかゆくもない。
765優しい名無しさん:03/06/17 08:12 ID:nxvttfOE
逆に、喘息は完治することがないよね。
766優しい名無しさん:03/06/17 09:30 ID:yzrHLlwy
ADHDのことを親に告白した。
すると親に「でも、それは私が悪いわけじゃないしね。あなたが悪いんだしね」と言われた。
なんだかショックでした。
767優しい名無しさん:03/06/17 09:38 ID:yzrHLlwy
病院のお金はもらえるとのことです。
さすがにそこらへんは親というか。感謝です。
悪い気もするけど、バイトをやめられるのは正直助かります。
もうすぐテスト期間ですし、学業をがんばります。
768優しい名無しさん:03/06/17 10:02 ID:xN1+ohwW
>>764
だからさわんじゃねーよ
769優しい名無しさん:03/06/17 10:52 ID:utceGV8k
>>766
ADDはかなり高い確率で遺伝が関与していると
エイメン先生の本に書いてあったけど・・・

何かそのように吐き捨てる親もすごいなぁ・・・と
770優しい名無しさん:03/06/17 11:02 ID:xN1+ohwW
出産時の酸欠が原因で脳が損傷受けてADHDになるって説もあるよね
771優しい名無しさん:03/06/17 18:40 ID:P5lyh0l1
>>770
それだと、脳性マヒとかと原因が一緒じゃん…
772優しい名無しさん:03/06/17 19:21 ID:ifHViIZR
>>771
ある意味、軽度の脳性マヒでは?
知的障害に近々認定されるわけだし。
773742:03/06/18 00:05 ID:8Hhj2mm8
皆様、レスありがとうございました m(_ _)m
まずは病院で診てもらうことにします。とりあえず頭痛の方だけでも・・・・・・。

耳栓、受験生のときに周りで流行っていたので試したこともあります。
でも、あの感触がすごく嫌だった(笑)
それに、747さんが書いてるように無意識に鼻歌を歌ってるかも?と思うこともあったなぁ。
頭の中で考えてることと、実際に声に出して話していることの区別がつかなくて不安になったし、何よりあの感触が気になって仕方なくて、かえって集中できなかったので、1,2回で使わなくなりました(笑)

モーターの音を我慢するか、我慢して耳栓するか・・・・・・。
悩むところです。
774優しい名無しさん:03/06/18 00:26 ID:8k1wjj9d
ADD(自己判断)とアダルトチルドレン(医者で確定)と両方です。
何で私ばかりと恨む気持ちでいっぱいです。
恨んでも何もならないでしょうけど、どうにもならないです。
775優しい名無しさん:03/06/18 02:34 ID:Z4hvvnD1
>>772

知的障害 になるの? ほんと? ソース希望 又は詳しい情報 
知的障害に認定されるとなんかかわるのかな??
776優しい名無しさん:03/06/18 07:27 ID:g8zSpdPX
>>774
ADDとアダルトチルドレンは結構な確率でいるし、
世界50億人から考えれば、>>774は相当上位の方にいる幸せものだと思うよ。
まあ、あれだ、宝くじ1000万円当てといて1億円当てた奴を見ながら
「なんで私だけこんなに運が悪いんだろう・・・」って考えてるようなもんだ。
がんがれ
777774:03/06/18 14:19 ID:8k1wjj9d
>>776
ありがとう。
病院でADDやADHDの話をしたら、それは子供の病気だからと話を打ち切られました。
アダルトチルドレンについてはかなり理解のあるお医者さんなんですけどね。
778優しい名無しさん:03/06/18 18:59 ID:8k1wjj9d
ADDとADHDの区別がいまいち分からないので図書館から大量の本を借りて学習しようとしているんですが…
全く本に集中できず、字を目で追っているだけで内容が頭に入らない。頭はどうしても別の事を考えてしまい、一ページ読むのに一時間かかることもあります。
次から次へと用事が思いつき、何一つ片付けられません。
探し物をしていて、何時の間にか違う事をしていたりします。
こんな私はADDとADHDのどちらですか?
779優しい名無しさん:03/06/18 19:03 ID:Hh7cgVvr
>>778
明確な区別はないんだっけたしか
780優しい名無しさん:03/06/18 19:21 ID:8k1wjj9d
( ̄□ ̄;)!!
781優しい名無しさん:03/06/18 20:44 ID:bviojWlH
ADDとADHDは違ったんだ…なんか薬で言うゾロみたいなもんだと思ってた…
いつも同じように表示されてるし
782優しい名無しさん:03/06/18 22:46 ID:fT26PtwH
多動があるのがADHD、ないのがADDだと思う。
じっと座ってられないADHD
じっと座ってぼーっとしてるように見えるけど
意識があっちこっちに散漫なADD
子供のうちは多動があっても大人になると多動だけが
おさまるパターンもあるらしい
783優しい名無しさん:03/06/18 22:49 ID:Hh7cgVvr
どうでもイイが
リタリンを飲み始めてから一週間
対して何もかわらない
784優しい名無しさん:03/06/18 23:25 ID:8k1wjj9d
30歳にもなって気持ちが高ぶると泣くのをやめられません。
人前でもです。仕事中でもです。
これはAD、ADHDと関係ありそうですか?
785優しい名無しさん:03/06/19 01:43 ID:9Qpgu5Ea
私もそうだよ。わかってるのに、
冷静に切り替えるスイッチがなかなか入らないの。
でも努力したら変えられるらしい。
関係あるかどうかはわからないけど、
変えると疲れなくて済むかも。
786優しい名無しさん:03/06/19 04:12 ID:uYgGgxXn
私、極端です。
感情が混乱することも多いけど、ものすごく冷酷にもなれる。
787優しい名無しさん:03/06/19 09:09 ID:g7aLPhvE
質問です。

寝起きに機嫌が悪くて、家族からも怖がられてます。
自分で起きたときはそれほどでもないのですが
人に突然起こされたときがダメなようです。
そんなことありませんか?
788優しい名無しさん:03/06/19 10:47 ID:MDY75AFS
>>787
寝起きは関係ないよ。
ADHDじゃなくても、寝起きが悪い奴はいくらでもいる。
789優しい名無しさん:03/06/19 14:29 ID:B0sjPQvh
>787
低血圧なのでは?
790優しい名無しさん:03/06/19 16:57 ID:38GPgDPr
リタリン飲んで一週間
何もかわらない
悪化している気もする
どうやら4割側に入ってしまったのかもしれない

鬱だ
791優しい名無しさん:03/06/19 20:41 ID:m07yt2e1
ADHD、ADDについての関連本をたくさん図書館から借りた。
全然集中できずに内容が頭に入らない。途中でパソコンしたり何か食べたりテレビつけたり眠ったり。
今日、図書館の閲覧室で集中して読むことにした。読むほかにする事はない状況に自分を追い込んでみた。
内容はあいかわらず頭に入らない。雑念に支配されてしまう。
自分はこれらの本を読む事は無理なんだと。あきらめがついた。
とっとと医者に行くのが一番。でも診てくれるところがない。
792みつえ:03/06/19 21:04 ID:5VEJBJEb
その人は幸い悪酔いしないタイプで助かっています。
が、いっしょの電車でグビグビやっているのは何か恥ずかしいです。
私は、あまり人のことを気にしないタイプですが。
793優しい名無しさん:03/06/19 21:32 ID:m07yt2e1
>>792
何の話ですか
794優しい名無しさん:03/06/20 01:31 ID:lr9luqkA
リタリンて鬱で寡動にも効きます?
795優しい名無しさん:03/06/20 05:22 ID:bf53qQ/c
>>794
たぶん効くのでは?ADHDへの効き方とは逆らしいですが。
796優しい名無しさん:03/06/20 12:45 ID:7w9aI69M
皆さん一体どうやってADD、ADHDを診てくれる病院を探したんですか。
某精神科に行ったら「それは子供の病気」といきなり話を打ち切られたし。
他の病院に電話で「大人のADD、ADHDは扱ってますか」って聞くと「とりあえず来ていただかないと」になる。
そんな事してたらきりがないよ。
797優しい名無しさん:03/06/20 12:48 ID:8j1jmBEY
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

378 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/04/02 15:00 ID:TBJ6ZR3f
>>367
>田口ランディが「アンテナ」と「モザイク」で無断引用。

複数のネタもとからのコピー&ペーストで出来ているという意味では、
盗聴ネタを使ってもっと酷いことをしている同業者がたくさんいますよね。

盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから
派生している風説から得たインスピレーションを、敢えて既存の作品の
イメージの型枠にはめ込んでしまうことで、中身が盗聴ネタであることを
ぼやかし偽装した制作が数多く行なわれている。

その意味では、この小説家の件の作品は盗聴ネタを使用した制作者と
パクリの手法が瓜二つなのですが、盗聴情報を無断使用した制作は
当人にしか知り得ない在宅中の行為、発言、更には悪辣な追い込みを
けしかけながら引き出している個人情報からのサイテー最悪な
盗用なので、一般にそういったものであると認知させることは難しい。

そのことを確信犯的に抜け道として、盗聴ネタを利用した制作は
肥大化の一途を辿ってきている。

自らの利得と引き換えに被盗聴者の時間と生命そのものの無断使用を
平然と続けているマスメディアこそが、もはや盗聴・盗撮をして
監視でもされるようにならなければ危険なくらいの現状なのです。
798優しい名無しさん:03/06/20 13:24 ID:YvNrtj7F
ADD/ADHDでは医者の助けを借りるより
本読んだり、自助グループに入って
自分で対策たてたほうがいいような気が。
医者行って治るものでもないし。
リタもらうのと気休めのため仕方なく行くけど。

799優しい名無しさん:03/06/20 13:35 ID:7w9aI69M
>>798
リタリン欲しいんです。どうやって医者みつけたんですか?
800798:03/06/20 13:40 ID:YvNrtj7F
>799
近所の医者に行っただけですけど・・・。
1発目でもらえたのは運がよかったのかな?
801優しい名無しさん:03/06/20 13:42 ID:7w9aI69M
>>800
ADDかADHDと診断されてリタリンを処方されたのですか?
802798:03/06/20 15:12 ID:ScCVm9IS
>801
いいえ。短くすると
「やる気がでない。集中できない。仕事できなくて困ってる。ADHDかも」
と言っただけです。
803優しい名無しさん:03/06/20 17:00 ID:7w9aI69M
>>802
ありがとうです。参考にさせてもらいます。
804優しい名無しさん:03/06/20 17:14 ID:+HDmK7zW
>>803
勘違いだったら非常にスマソだが
リタリン貰いたいからって理由の詐称とかするなよ


話は変わって
今日リタリンがほとんど効かないって言ったら
抗不安薬が効いたことあるからって
コンスタンとかいう薬貰いました
805優しい名無しさん:03/06/20 23:29 ID:v6PfPob8
806優しい名無しさん:03/06/20 23:32 ID:LHxwvljD
リタリンが手に入らなさそうなので、
使わずにADHDと向き合ういい方法はないですか?
807優しい名無しさん:03/06/21 00:13 ID:o9VAX/km
>806
過去スレ読んでくらはい
808優しい名無しさん:03/06/21 00:47 ID:DMYdtoL9
>>806
パキシルとカフェイン
809優しい名無しさん:03/06/21 09:47 ID:LZlE7BiE
やべ、調べてみたらカフェイン中毒ぽい…
810優しい名無しさん:03/06/21 13:46 ID:zAhyNi+3
>>796
片っ端から病院に電話を掛けた。「NPO〜」にもそんなことが載ってたかな?
二日で50件くらい掛けた。検査で二ヶ月、即診断されました。

ただ某大学病院なので、待たされる、学生がいたりするという難点はありますが、
診断がほしいと言う意味では良かったです。大学病院らしく主治医が替わっちゃったので
専ら飲まないけど薬をもらいに行く程度だから問題なし。

811優しい名無しさん ◆APPLEJPjt2 :03/06/21 18:31 ID:qv9gNGQC
年単位の久しぶりにここ覗きました。(トリップは気に入ったからつけてみただけ、、固定しません)

診断より2年半の日常。
専門医通院(リタ8T/D テグレトール600mg/dメイン←200ぐらいにしてる、うっかり時間空けずに飲むと
ふらふらになってしまう、自分は)
リタは最初驚いたほどの効果はないけれど、依存ではないと思う。飲んでる状況に慣れただけ。
32条:障害2級は鬱でADHD診断よりかなーーーり前に取得しています。

SPECT昨年夏撮影、見事にブラックホールがありました(^^;
これでよく頑張ってきたよ、自分(泣)と思いました。
WEIS-R(スペル間違ってる予感)は、言語と非言語に差がありすぎ。
非言語がかなり低いです。そこから「人間関係に問題があると思われる」その通りです、、

最近ネットゲームやってます。おせっかいな性格故に10人ほどのグループの
「リーダー」やってます。「リーダーの迷子癖」は定着、ごく一部のメンバーには
ADHDとは言ってないけど「三次元認識が弱い」と話してます。
・・「よくひとりでこられたねえ」「今そっちいきます」(何も言わずに近くへ飛んで来てPT誘って誘導してくれる)

エイメンさん、自分のことを大事にしてくれる人に会える、っていうのは
ゲームは役に立たないと言う貴方の計算外ですよね(笑)
脳への影響と時間管理には不安ありますが、、

(切れそうだからまずここまで)
812優しい名無しさん ◆APPLEJPjt2 :03/06/21 18:44 ID:qv9gNGQC
仕事は年金で休ませて頂いています。(もともと自由業なので今でもあったり無かったり)
(年金支払い中の方、使わせて頂いてます(泣)数年前身体壊して通勤できないという理由もあります)
SOHOサイトを覗いてできそうなものがあったら応募、おっこちたりの日々。

これをやるにはーあ、今あるこのソフト勉強しなきゃーうわ、勉強量多すぎー
まて、その前にワークスペース確保ー・・と、こんがらがりつつ・・
相談先は専門医、かなり恵まれているのでしょうが診断まですっごくきつかったので・・
(現在30台後半)ご勘弁を・・;;
中学頃からやっては失敗してきた、フローチャート式に計画を立てる方法を
また繰り返しています。
もうちょっと自分に厳しくならねばいかんかなあ。

食事療法はかなり効果あるのですね、、(めも)
ADDと名の付くところに近づくのは医者以外ではホント久しぶりなので
文章まとまってませんが、
最後にレシピ1つ提供。
豆腐ならレンジに入れられる容器に入れて、貝割れいっぱいのせて、
1分ほど暖めてノンオイル中華ドレッシングかけると結構美味しいです。

ではトリップなしに戻ります〜〜
813優しい名無しさん ◆APPLEJPjt2 :03/06/21 18:57 ID:qv9gNGQC
(追伸:医師の意見
 出来ないことは人に任せる(私の場合家の中のこと(一人なので少ない、がかなりその部分に関しては燃え尽きた状態・・)
 とスケジュール管理)
できることを追求。
 ゲームはやりすぎないように (はい(^^;)

あくまでも私個人を見ての言葉なのですが。(かなりエネルギーあるらしい、自分、、いや燃え尽きてますが、、) 
814名無し:03/06/22 00:09 ID:oRy+w0+0
今日、図書館へ試験勉強しにいきました。とにかく、昔から、じっとしてられない・・
模擬問題やってるときは、まだ、集中できるけど、暗記などしてると、
髪さわったり・・なにかをたべたり(あめ・・)。しょうがないから、廊下で
数時間は、勉強してた・・仕事してるときも、つぎからつぎへと、やってること
変わってるし・・わかってるのに、どうにもならない・・
815優しい名無しさん:03/06/22 02:51 ID:rDDJArAs
>>811-813
SPECTの撮影されたとのこと、やっぱり目に見える形で診断してもらえる
のが一番いいですね。問診だけでは本当には納得(確信)できないので。
SPECTやPETがもっと普及するといいのですが…(鬱病の治療前と治療後で、
脳内血流温度がまったく変わってるPET写真も見たことがあるし)、
成人ADDの診断に長けていてSPECTまたはPETのある病院、どれだけあるのかな…
816優しい名無しさん:03/06/22 11:26 ID:Ct6KQCWh
>>815
>成人ADDの診断に長けていてSPECTまたはPETのある病院、どれだけあるのかな…

診断出来る医師は確かに少ないからね。否定しない程度の医師でも現状困っている
ことに対してのアドバイスはもらえると思う。検査は大きい病院では出来ると思うけど、
SPECTは保険外の場合があるから確認したほうが言いと思います。私はかなり待たされるということと、
ほかの検査で疲れきっている状態で受けるのは精神的にも負担が重すぎるのでやめました。
ほかの検査でADHDは疑いようが無いというのも理由です。

私の産業医は専門には見ていないし、診断は出来ない、と云われたけど個人的に勉強していて
興味があるそうで、相談には乗ってくれる。結局別のところで診断だけしてもらい、その産業医に
お世話になってる。別に診断が下ったからって、周囲の環境ってそう変わらない。
だから、いかに味方を増やすかが大事だと思ってる。


817優しい名無しさん:03/06/22 11:50 ID:XXKHcDSJ
「SPECTは普通二次元画像でしかやらないしなぁ」
といわれてしまった
818優しい名無しさん:03/06/22 12:28 ID:J13xg5mc
ピクノジェノール飲んでる人いる?
効いてる??
819優しい名無しさん:03/06/22 12:45 ID:CJpONpkx
SPECTの撮影、私も受けました。
817さんのいわれているように二次元画像です。
(アルツハイマー等の場合はそれでわかるらしいです)
総合病院の神経科で受けました。
エイメン氏の本では集中時の撮影が中心で安静時も撮影していたものもありましたが
私は安静時のみ行い、結果は正常値の範囲で異常なしとのことでした。
保険(2割)がきいたので思ったよりは金額はかかりませんでした。>>816
集中時も受けようかとも思いましたが
過去ログだったかで、二次元SPECTではわからないのではないか?とあったのと
年内にAD(H)D専門医での診察があるので(長かった〜っ!)現在思案中です。

>>811
私もここに書き込むのは久し振りです。
専門医でSPECT撮影を受けられて、ADHD診断済みとのことですが
安静時・集中時のどちらの撮影で診断されましたか?それと画像は二次元でしたか?
二次元の集中時でしたら私も受けてみようと思います。
よろしかったら教えてください。
820優しい名無しさん:03/06/22 17:56 ID:gv+LfrBY
後1年位でADHD判定機ができるって夜明けさんに書いてありましたよ。
かなりの高精度みたいですね。
821優しい名無しさん:03/06/22 20:21 ID:uabQ9Cyi
以前、このスレで紹介されてた、
“片づけられない人のための仕事の本” リン・ワイス著 ニキ・リンコ訳
読みました。

まあ参考になったかなぐらいでした。
リン・ワイスって人は、多分、仕事のアドバイスは下手だな。
でも、こんな本しかないんだな、きっと。
822優しい名無しさん:03/06/22 21:39 ID:gv+LfrBY
>>821
タイトルに"片付けられない"って付いているような電波な本だからしょうがないよ。
823優しい名無しさん:03/06/23 21:34 ID:3f9CpNIM
今までだるくてやる気なくて、ボーっとしがちで、おっちょこちょいで
朝起きれなくて、忘れっぽくて、自分はADHD?と思っていろいろ
調べてたんだけど、どうやら貧血&低血圧が原因だったみたい
他にもADD/ADHDと誤解しやすい病気ってあるでしょうか
824優しい名無しさん:03/06/23 22:16 ID:VxUrEcAj
>>823
PTSD、鬱病、強迫神経症、分裂病、てんかん、他、いろいろ
「おとなのADHD」に書いてある。
825優しい名無しさん:03/06/23 23:09 ID:HNbhFi/1
>>810
電話で病院を探したという事でしたが、電話に出る人って医者じゃないから
「まずは来てください」としか言わない病院ばかりじゃないですか?
私は今日、総合病院(個人病院だと脳の断面図を調べるのがないので)の精神科に行ったら
初日は予約をとる事しかできなくて、
しかも予約は一ヶ月も先。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!! - ヽ(`Д´) ...
826823:03/06/23 23:14 ID:3f9CpNIM
>824
ありがとう
827優しい名無しさん:03/06/24 00:35 ID:7Yw3yQZe
正直、ADDの自分は生きていても全く希望がないのですが……
全部ADDのせいにして甘えたいわけじゃなく、現実のことなのです。
ADDでもちゃんとやってる人はいる、と聞いても、実際はほとんどいない。
甘えず弱音を吐かずがんばってきたけど、希望が見えない日々は辛すぎます。
青い鳥はADDにもいるんでしょうかね?
828優しい名無しさん:03/06/24 01:41 ID:7Yw3yQZe
ごめんなさい、鬱で上の文章を書いてしまいましたが甘えた文章ですね。
829名無し:03/06/24 04:51 ID:35Y9LMh3
>827さん、同じ気持です。生きていても希望がみえません。
もし、仮に親がいなくんったら、なにもできないし、結婚できないし、
どうすればいいかわかりません・・
830優しい名無しさん:03/06/24 13:28 ID:4SGY+oNW
>>827>>828
開き直るしかないんじゃないかな?

脳性小児マヒの人なんか、正常な知力があっても、服の着脱もできないとか
下の世話を受けなくてはならない人もいるわけで、
それに比べれば「何もできない」と言ってもまだずっとマシでしょう?
それに、上のほうにあった、10歳で自殺しちゃったADHDの男の子に比べても、
症状はまだ軽いんでは?開き直りも大事だよ。
831優しい名無しさん:03/06/24 15:03 ID:uLaDpIhA
>>830

○○よりマシって考え方で、納得って出来るものかー?
それ言い出したらこの板自体「身体に障害がないだけマシでしょ」で
終わると思うが。
開き直るしかないのはその通りだけど。
832優しい名無しさん:03/06/24 17:31 ID:T2qniAtB
このスレにいる人で自助団体に入っている人はいますか?
833優しい名無しさん:03/06/24 18:05 ID:odjEBZMu
うーん、上とか下とか他人と自分を比べて悦に入ったり
落ち込んだりするのは無意味な気がします。
誰にだって良い部分、悪い部分はあるし、上には上が
下には下がある。
自分にとってよりよい生活ができるよう、努力するのが大事なのでは。
834優しい名無しさん:03/06/24 20:18 ID:xjCSG8G6
>>832
とりあえず、そのネタは、「関連スレ」に行って話してね。
今のところは。
835優しい名無しさん:03/06/24 20:25 ID:AhRBpit1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049784471/l50
ADHDだと虚言症になりやすいのだろうか?
836優しい名無しさん:03/06/25 00:05 ID:wMq8KiuJ
>>835
その関連はよくわからない。

ADHDと判断するのすら難しいのに、ADHDと虚言症の関連なんて・・・。
837優しい名無しさん:03/06/25 03:23 ID:useiPvMH
ちょとスレ違いかもしれませんが相談

PCの電子音が気になって集中できません。
耳栓すると今度は耳栓の感触が気になるし・・・
何かいい方策はないものでしょうか
838かな:03/06/25 04:16 ID:uHhSGtXI
>>835
嘘がつけなくて困っています。
839優しい名無しさん:03/06/25 13:53 ID:1fbuhfxT
>>837
神経過敏をなだめるならデパス(抗不安薬)がよく効きます。
気が散って集中できない原因がADD/ADHDにあるならやっぱりリタかな?
840ADHD患者:03/06/25 15:15 ID:JuJWBKQ8
>>837
ADHDの人で神経過敏な症状が強くて気が散る人はリタより
抗不安薬(パキシル・トレドミン・デパス・パキシル)の方のが効くことがある
実際、私の場合、リタでやる気・集中力アップの効果はあったのだが
頭のきれ・集中力の切り替えの点ではリタだけでは効果がなくデプロメールも処方されるように
ようになったのだが、これが効果抜群。
リタはアクセルでがブレーキとして効いてかんじで仕事もはかどっています。
今までは4・5個の仕事があるとどれもごっちゃごっちゃになっていたが
今は順序よくこなせますね
841ADHD患者:03/06/25 15:25 ID:JuJWBKQ8
>>823
鬱病、強迫神経症とは紛らわしいですね
私の職場でもADHDっぽい人は数名いますが鬱病、強迫神経症かどちらか区別が
つかない。
1うつが原因で無断欠勤するのか?ADHDだから時間が守れないのか?
2強迫神経症で何かにとらわれすぎるので気が散ってしまうのか?
ADHDで頭の中がdisorderだから気が散るのか?
なかなか判断が難しいと思います。
842ADHD患者:03/06/25 15:28 ID:JuJWBKQ8
私の親ともよく話をするのですが、「昔はADHDという障害があるなんて
誰も思わなかったから、仕事のできない人間や落伍者はただの怠け者・気合が
足りない・根性がないといわれて片付けられてしまったが、今は治療法もあるし
一般人にもそういう類の病気の認識があるのでいい時代だ」との事です
彼女にも自分がADHDだと話してありますが十分に理解してくれいろいろと
サポートしてくれます。
やはりADHDは周りのサポートなしには超えることが難しい障害だと思います。

843ADHD患者:03/06/25 15:36 ID:JuJWBKQ8
ただまだ克服できない点はありまして
過食・早食いに悩んでいます。
医者が言うには「ドーパミンが減るから過食・早食いに走るのでしょう」
ということですが、早食い・過食に走るのが夜がほとんどなので薬を飲むわけにも
いかず、困っています。
何か早食い・過食をとめる良い方法はないでしょうか?

p.s デプロメールの効果で思い出したのですが、デプロを飲む前は
風呂に入るのが面倒くさくて入れなかったのですが
デプロを服用してからはどんなに疲れて仕事から帰ってきても
風呂に入れるようになりました。不思議です
844優しい名無しさん:03/06/25 17:32 ID:TNJDCCbP
>843
ダイエット的対処法ですが、食事の1〜2時間前の
ちょっと小腹がすいた時間にキャンデーなど
甘いものを取ると、脳が飢餓状態の信号を出すのを
止めることができ、過食予防になると聞いたことがあります
845優しい名無しさん:03/06/25 21:33 ID:LShhslok
>>840
> 抗不安薬(パキシル・トレドミン・デパス・パキシル)

パキシルとトレドミンは抗うつ剤ではないの?
抗不安剤としても使えるわけですか?
846ADHD患者:03/06/25 22:46 ID:GazRRaPa
>>845
私の間違えでした
抗うつ剤でしたね。
ADHDの人でも抗不安剤や抗うつ剤の方のが効くことがあると
いいたかったのです
847ADHD患者:03/06/25 22:47 ID:GazRRaPa
>>844
そうですか、ありがとうございます
いらいらや空腹状態が募るとどうもとめられなくて・・・
参考にしてみます
848優しい名無しさん:03/06/26 11:55 ID:Gy5RhypV
849優しい名無しさん:03/06/26 17:48 ID:mJh/OTKg
石川県金沢市在住です。 SPECT診断してくれる医療機関 教えて下さいませんでしょうか
850優しい名無しさん:03/06/27 09:11 ID:tcwhsJJv
851優しい名無しさん:03/06/27 09:50 ID:vecyYf94
リタリン飲んでも
抗不安薬(コンスタン)飲んでも何もかわらない
気長に飲み続けるのがよいのか?

爪噛み(皮剥き)癖は悪化している気がする
今日も血が出るまでやってしまった
手は絆創膏だらけ
852優しい名無しさん:03/06/27 09:58 ID:OeGHMGvL
>>851
それはしっかりと報告。
853優しい名無しさん:03/06/27 14:38 ID:5zeS1W2a
私も爪噛みクセが直らない
爪みじかー!です
やめたいんだけど、どうしてもダメ
854優しい名無しさん:03/06/27 15:30 ID:38Q2GNtT
西麻布の東京クリニックってどんな感じですか?
行った事のある方、教えてくれれば助かります。
855優しい名無しさん:03/06/27 20:59 ID:pPXwsoq+
>>849
電話帳見て片っ端から問い合わせるべし
856優しい名無しさん:03/06/28 00:06 ID:NdAmW6BB
締め切り破りました
クライアントにごっつ叱られました
でも叱られて、やっとこさ頭しゃっきりした私
なんなのもう
857優しい名無しさん:03/06/28 11:04 ID:n1SlctFM
>>819
SPECTですが、総合病院の神経科で受けたとのことですが、診断は誰がしたのか気になりました。
ADHDの専門医の指導、あるいは紹介で撮影をして、診断は比較検討できるデータの蓄積のある専門医が診断する。
それでも確実ではない、というのが現状では。自分は去年、専門医の紹介で都内の病院でSPECTしました。保険適用で15000円くらい。
三次元というのは、撮影したデータをソフトで3Dにしているだけではないかと思います。自分はそのデータももらっていますが、たいていの人は穴ぼこ出るようで、あまり参考にならないようなことを聞いたことがあります。
最近は、集中時でのテストができる病院(専門医の要請でそういう取り方をしてもらうとか)もあるようです。エイメンさんは集中時の撮影でないと意味ないように言ってます。また、撮影しなくてもチェックリストでだいたいわかるとも書いてあったと思いますが。
858優しい名無しさん:03/06/28 11:07 ID:n1SlctFM
>821
「へんてこな贈り物」という本をお勧めします。
859優しい名無しさん:03/06/28 12:32 ID:iwqnWN+f
WAIS-R受けてきました
言語性:155
動作性:109
全検査評価:126

何か思った通りすごい偏りようだった
しかも自分の考えていたとおり視覚的な認識力不足かぁ・・・
絵が描けない理由が分かった気がする・・・・鬱
860優しい名無しさん:03/06/28 16:07 ID:zxfkZBjC
>>859
恐らく絵が描けないのは関係無いよ

右脳の仕事を邪魔してる左脳を黙らせば、誰でもうまく描ける。
861優しい名無しさん:03/06/28 17:48 ID:jZxHphFv
>>859
漏れはまったく逆の結果だったよ。
絵は描ける方かもしれないが、普段もうまく言葉が出ない。。。
862優しい名無しさん:03/06/28 18:59 ID:UdSWRC29
名古屋にいい病院はないでしょうか…。
863859:03/06/28 19:01 ID:1aVM+2GB
>>860
どうすれば良いんだろう
絵描けないのがかなりのコンプレックスになっているのだが

あと
>>861
漏れはどうなんだろう
言葉が溢れて逆に同じように言葉がでないよ
古いけどゾマホンみたいに
あわわとなってしまう
しゃべれないのは一緒

反論とか論理的なこと言うのはやっぱりにがてだし
864優しい名無しさん:03/06/28 19:03 ID:5aPM6r7+
7/3(火)にNHK教育テレビで
ADHDの特集番組やるらしいよ。
時間は・・・忘れちゃった。ゴメソ。
865861:03/06/28 19:33 ID:jZxHphFv
>>863 
>ゾマホン
ワロタ
けど、漏れも言葉がでなくて言いたいことがうまく言えない。
会社で電話してるときに沈黙してしまって呆れられている。・゚・(ノД`)・゚・。

絵が描けるってのはある程度は訓練なのでうまい絵を模写すれば
うまい絵が描けるけよ。
でも本当にすごい絵はデッサンとかよりヒラメキだと思う。

ところで脳波はとった?
漏れは結果待ちなんだー。
866優しい名無しさん:03/06/28 21:06 ID:ydvscYM2
リタリン飲んだら吐き気がする人がいるって本当ですか?
こわいな・・・
867859:03/06/28 21:16 ID:hFAEOd6K
>>865
リタリン飲むためにに脳波はとりました
(てんかんのある人はリタリン飲んじゃ駄目なのでその検査)
「一部?ってところはあるけど問題はない」と言われました

模写ですか・・・
すごい絵は描けなくても良いので
(漫画がそれなりにかける程度でイイ)
トレーシングペーパーでも買ってきたりするかな
まず丸写しから・・・・
868優しい名無しさん:03/06/28 22:37 ID:6rVe+rdR
869859:03/06/28 22:51 ID:hFAEOd6K
>>868
ありがd
こういうのを探していたんだ
870優しい名無しさん:03/06/29 05:33 ID:IYFnIeCn
>>818
ピクノジェノール飲んでるよ。

効く。 実に良く効く。

871優しい名無しさん:03/06/29 12:22 ID:mXRBriO4
>>870
ピクノジェノールより安いグレープシードの
体験例キボンヌ
872優しい名無しさん:03/06/29 16:30 ID:q/uPP5Yv
WAIS-Rって何ですか?
いくらぐらいで受けれるのですか?
それでADDかどうかわかるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
873優しい名無しさん:03/06/29 16:43 ID:6fLg84bf
>>872
http://www.yoake.777ch.org/adhd/wais-r.htm

多分一番ポピュラーな成人向けIQテスト
ただこれで自分の傾向が分かることはあっても
ADHDが分かるということはないでしょう
874優しい名無しさん:03/06/29 22:36 ID:KKb/6mOL
>873
ありがとう。
でも、ADDかどうかはわからないのか・・・
やっぱ当面は違うと考えとこう。
875優しい名無しさん:03/06/30 00:20 ID:lOuo7xzO
ADD/ADHDの自助団体かサークルに入りたいと思ってるん
だけど、どこがお勧めですか?
SOAAは評判悪いし、他のところは入会の基準が曖昧というか、
特に会費を取らないところが多いので、オフに行かなきゃメンバー
として認めてもらえなさそうな雰囲気でした。
田舎なのでオフに行くのはちょっと大変です。
でも行かなきゃ駄目なのかなー。
876優しい名無しさん:03/06/30 01:07 ID:H5cvaT2k
>>875
どこの地方?
877優しい名無しさん:03/06/30 10:15 ID:ZqZ+hSmh
>>875
夜明けはだめなの?
オフ行かなくても、掲示板やチャットに参加したりしてると
名前覚えてもらえると思うよ。
あと、コンテンツ協力するとかね。
878優しい名無しさん:03/06/30 16:31 ID:LJS2qA6j
次スレはタイトルから「避難所」をはずしていいんじゃない?
879875:03/06/30 18:06 ID:a6tvHLtJ
>>876
栃木の奥地です。
ADHD親の会ならあるんですが、本人の会は県内には
なさそうです。

>>877
夜明けの掲示板に書いたことあります。
けど、なんと言うかテーマが難しそうな感じで。
(私が馬鹿なだけなんですが)
ADHD生活に役立つ情報を交換できるところに
参加できたらと思っています。
880優しい名無しさん:03/06/30 19:32 ID:X0N3PJ6t
情報交換だけなら、ここでもできるよん
881優しい名無しさん:03/06/30 19:35 ID:ipatVvqI
>>878
そだね。
882875=879:03/06/30 21:30 ID:3lFWBh+g
>>880
…確かにw
言われてみれば、ほんとにそうですね。
とりあえずは無理にどこかに入ろうとせず、2ちゃんでマターリと
情報交換してみます。
883優しい名無しさん:03/07/01 00:11 ID:Z2E2gnbb
ADHD専用サプリもよく海外通販でみかけます。
試してみた方いるのでしょうか。こんなのとか。他にもいくつかあったはず。
http://ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=3812

やっぱりまたピクノを買うかな・・・。
884優しい名無しさん:03/07/01 00:59 ID:T0NBd/+f
「ADHDに」っていうふうには書いてないけど、「脳の活性化」っていうのはあるんだけど、
どれがいいのかわからない。
ピクノも買ってみようと思ったけど、なんだか高いね。
885優しい名無しさん:03/07/01 07:20 ID:P8m6oHOf
NHK教育で今晩8:00より
http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_this_m.html
886優しい名無しさん:03/07/01 08:51 ID:mxHA7GZ+
>>883
中に入っているkavakavaは肝臓への副作用問題があるので
お勧めしない

第一 イチョウ葉、DMAE、ホスファチジルセリン、大豆レシチン
は別々に買えるので・・・

イチョウ葉安くて良いメーカーはどこかねぇ
一番良いのはライフエクステンション製だろうけど
高いし売ってないし・・・・
887優しい名無しさん:03/07/01 09:02 ID:mxHA7GZ+

ついでに言っておくと
レシチンとパントテン酸の組み合わせは記憶には良いのだが
人によっては鬱症状を悪化させるので注意せよ
(スマドラ知識がこんなところで役立つとは・・・・)

>>885
番組終わったあと人来そうだなぁ・・・・・・
このスレッドもそろそろ900なので
次スレと初心者のテンプレへの誘導よろ>All
888優しい名無しさん:03/07/01 10:55 ID:Y/xfW08G
>>887
まかされた。少々お待ちを。
889優しい名無しさん:03/07/01 11:13 ID:n/7ZIbpp
===========DAT落ちする前に移動しましょう===========

>>950-970位になりましたら、新スレッドに移動することを
オススメします。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/

=================================================

一部逆になっちゃってスマソ。・゚・(ノД`)・゚・。
890優しい名無しさん:03/07/01 15:16 ID:wG2cu7ME
>>889
乙。
891優しい名無しさん:03/07/01 15:21 ID:wG2cu7ME
今日の8時からNHK教育でADD/ADHDをとりあげるそうな。
http://www.nhk.or.jp/fnet/koho/307tue.html#1
892優しい名無しさん:03/07/01 16:23 ID:A9j/Da2e
見とこう
893883:03/07/01 16:38 ID:Z2E2gnbb
>>886
カパカパは肝臓に悪いんですか。健脳サプリも組み合わせによっては悪影響?!
でも確かにADHDも人によってタイプが違うから、
適した種類を単独で買う方がいいんでしょうが。

いろいろ試せるように少量で安く買える所があるといいのですが。

>>884
ピクノはここの通販が知っている中では一番安かったです。
成分等はわかりませんが。
894優しい名無しさん:03/07/01 17:44 ID:crNsNnyf
>>893
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet/jirei/kava.html

あとカバカバねw
kavakavaは健脳と言うよりは気分を落ち着かせるもの
895優しい名無しさん:03/07/01 20:47 ID:aSeBvDku
テレビ見たよ。
心配してたほど汚部屋を強調してなくてホッとした。

最初に出てた漫画家さんの片付けられない部屋、
散らかってるのに空の引き出しや空いた収納スペースがあるとかは
私は同じなのですごくよくわかるんだけど、
非ADHDの人にはあれだけでは理解できないかもなーと思った。

でも全体的にADHDを理解してもらう為の番組というよりは
片付けられない人の為にノウハウを紹介するのがメインて感じだったから
これでいいのかも。

私は部屋の片付けより仕事関係の方が困っているので
次回のお仕事編に期待。
896富山県民」:03/07/04 01:55 ID:SH/cCoYy
>849
遅くなって申し訳ないが金沢市内だったらあるよ、半年くらい前の(いい加減だな)アクタスに成人ADHDの特集のっててそれに医師のコメントとその医師の所属する病院名でてたぞ。アクタスだったら金沢市内の図書館ならあるだろ。
897優しい名無しさん:03/07/04 01:59 ID:SH/cCoYy
>895
俺も家の片付けはできるが仕事は凡ミスの連発って感じ。まぁリストラされたけど、あのテレビはみてて感情移入することが多かったよ。
898バカバカ:03/07/04 02:01 ID:SH/cCoYy
カバカバって?
899優しい名無しさん:03/07/04 02:20 ID:aEbZR+XQ
ピクノジェノール効いた人に聞きたいんだけど、
どんな点が改善されたんですか?
私は飲んで2日目なんですが、なにかするのが簡単になった
ような気がします。
あとピクノジェノールッテどれぐらい持続します?
私の場合5,6時間くらいしか効かないような気がするのですが。
900Advisor:03/07/04 02:27 ID:KWKCs3Fk
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=ja&id=a5bfa5cba5a8a5eb47a5a8a5a4a5e1a5f3
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30641201
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31008287

本書では、脳科学の最先端である脳画像撮影技術(脳SPECT検査)を用いて
5000人もの人々を診察・治療してきた医師が、脳と思考、感情、行動との
関わりをわかりやすく解説します。職場、学校、家庭で、人間関係を円滑
にし、脳の機能を最高にする「処方箋」。これであなたの行動や考え方は
劇的に変わります。

_______________________________________________________

私にとっての聖書です。メンヘル全般カバーしてます。
著者は特に、ADD/ADHD専門です。是非御一読を。
901優しい名無しさん:03/07/04 08:44 ID:5yjbwQV0
>>898
精神を安定させると言われているハーブ
しかし肝臓に悪影響があるといわれ今は飲む人あんまりいない

>>899
ピクノジェノールが効くというのはセンセーショナルに宣伝されすぎている
と「大人のADHD」にかいてありますた
まあでも漏れは高いので試せないのだがw
グレープシード飲んでみるかなぁ
902899:03/07/04 20:23 ID:Ee/VQuk7
>901
そうなんだ。
でももう少し飲み続けてみます。
なんとなく我慢ができるようになった感じなので。
あと、コンビニでよく見るところだったらピクノジェノールは3000円
ぐらいで買えます。
903優しい名無しさん:03/07/05 11:00 ID:NTx5Lh2x
>>896
私も富山県民だよ。
>>849じゃないけどいいこと聞いた。
ありがと〜。
今度調べに行ってみる。
904優しい名無しさん:03/07/05 19:34 ID:eqEZJxno
>>857
819です。遅レスでごめんなさい。
SPECTの診断は神経科の先生が行いました。
あくまで正常値内とのことでしたが、

>診断は比較検討できるデータの蓄積のある専門医が診断する。
>それでも確実ではない、というのが現状では。

おっしゃる通りだと思います。
SPECTの他にMRIの検査もしたのですが、
先日NHK教育で放映された番組内でも、MRIの場合でも
AD(H)Dの場合は微妙に前頭葉の萎縮がみられるものの
一般的には診断されるのが難しいという話もありました。

三次元SPECTについても理解できました。
SPECT(集中時)を撮るのは専門医を訪ねてからの方が良さそうですね。
詳しいお話をありがとうございました(⌒▽⌒)。
905優しい名無しさん:03/07/06 17:17 ID:xrP/tYtU
アメ通ならピクノは一日50mgで1ヶ月1250円だよ。
有名な通販の中では一番安い。
http://ametsu.com/ametsu1/index.cfm

漏れはあまり効いている気はしないが、体にいいのは実感してるから飲んでる。
906せした:03/07/09 10:38 ID:xtAaXgdE
ADHDとうつ病を併発しているとどちらかの症状が悪化する事って
あるのでしょうか?
907優しい名無しさん:03/07/09 23:51 ID:pIEfK+6G
かばかば
買ったけど怖くて飲んでないなぁ。
日本のサプリは買った事が無い。ぴゅーりたんずぷらいどを利用してる。

>>906
ADHDだからうつ病なったんじゃないの?
908優しい名無しさん:03/07/10 05:57 ID:lRcqM7Ap
909優しい名無しさん:03/07/10 23:05 ID:aUHFGoIt
 はじめまして。
少し前に偶然関連HPを見つけて、もしかしたら自分はADHDなのかも
知れないと思うようになりました。
 私は女性ですが、本当にだらしなく、自己管理能力が無く、
自分でも驚くほどに気分がすぐに上下します。
 この間、母から「あんたはADHDかもね」と言われました。
母とその話をした覚えはないから、多分、
母もずっと同じことを思っていたのでしょう。

 ただ、怖いのは自分が「単なる駄目なやつ」なのか、
「ADHD」なのかの区別がつかないということです。
実際にADHDで苦労なさっている人がたくさんいる中で、
不用意に自分がADHDだと言ってしまって良いのだろうかという
考えが浮かびます。

 早くきちんと診断を受けたいと考えているのですが、
日本に大人のADHDを診療してくれる病院は少ないとのこと。
途方にくれてしまいました。
 関東地方で、どこか良い病院をご存知ないでしょうか。
もしくは、医師の診断を受けていない方で、
ご自分をADHDだと判断された方は、
どういった切っ掛けでそう思われましたか?
910優しい名無しさん:03/07/11 00:06 ID:DnMtEGFK
>909
はじめまして。自分は関東在住のAHDHとLDの診断が降りている者です。
もしかしたらという気持ち、お察しします。
現在ADHDを診断してくれる病院が極端に少ないためひとたび情報が出ると
受診者が殺到してしまう現実がありますので、どこの掲示板でも、また自助
団体のHPでも医療機関の紹介は行わないのが一般的になっています。
なかでも一部のADHDに効くとされるリタリンという薬を酩酊のために求める
不届き者が少なくないため、リタリンを出しやすい病院は最もネットに出ない
また出してはならない情報のひとつとなっています。
まずお近くの保健所で相談なさるか、子供の学習障害などを診療している
病院に片っ端から電話をかけてみる方法しかないと思います。
または自助団体などに(悪質なものにひっかからないように注意して)入り
同じ苦労をしている人と情報交換をする手もあります。

何よりまず関連書籍を何冊か読むことをおすすめします。
一番知られている「片付けられない女」など沢山あり、またADHD関連HPでも
沢山紹介されています。関連HPではADHD自己診断テストのようなものもあり、
正しい診断ではありませんが、どの程度傾向があるのかと調べることもできます。

自分はTVでADHDを知り、書籍で確信し、病院を探し、診断にこぎつけました。
ADHD、ADD、LD(学習障害)、アスペルガー症候群、自閉症、IQ、
鬱・統合失調症などの疾患などについての知識がまず必要だと思います。
ご健闘をお祈りします。
911優しい名無しさん:03/07/11 00:47 ID:oqmXePJU
>904
MRIは、覚えてないくらい昔に頭を打撲などした影響を確認するためには有効ですね。
そういうことが原因で、障害が残り、ADHD的な症例として出ることもあります。
たとえば、言語と司る脳の部位を強打して機能が落ち、それを右脳の立体視を司る部位が代替わりして、その結果、3D的な感覚が認知できなくなることもあるようです。
ついでに言うと、絵が描けないという時は、視覚認知障害ということもあり得ます。
この場合は、トレースはできても写生はできない、見本どおりに飾り付けできない、というようなことがあり得ます。
視覚認知障害というキーワードで検索するといいでしょう。
912優しい名無しさん:03/07/11 23:09 ID:DnMtEGFK
909さんは上の説明読めたのかな?
913優しい名無しさん:03/07/13 10:05 ID:GnmukpKe
漏れADDなんですが家族が入院しちゃいますて(親一人子一人)
で自分の事もままならなかったのに家族の世話もで、部屋はえらい事に・・・。
が、そんなことも言ってらんないので得意の目に付くものから片付けはじめました。
今洗濯5回目をまわしています・・・。ハァハァ・・・。漏れは負けないぞぅ〜。
914優しい名無しさん:03/07/13 10:13 ID:4bhREv6S
>洗濯機5回
すごいな。干すのも大変だ
全部やらなきゃいけない!って思ったらつぶれるから
ボチボチね。
915優しい名無しさん:03/07/13 10:28 ID:GnmukpKe
>914
ありがとん!今6回目まわしてます。
たしかに・・・ほすとこがないからコレが限界です。天気よければなぁ。

すみません・・・ワタクシ事書いちゃって。
ここに書かせてもらったおかげで頭の中が少しすっきりしますた。

今のうちにホットカーペットをしまいます(もう夏なのにまだ敷いてあった・・・)。
916優しい名無しさん:03/07/17 14:29 ID:s77j4+99
今週の出走予定馬
土曜日
函館5R 2歳新馬 芝1800 スペシャルバッハ 牡2 小野次
小倉6R 2歳新馬 芝1200 ビッグサクセス  牡2 武 豊
917優しい名無しさん:03/07/17 15:46 ID:s77j4+99
今週の出走予定馬
土曜日
函館5R 2歳新馬 芝1800 スペシャルバッハ 牡2 小野次
小倉6R 2歳新馬 芝1200 ビッグサクセス  牡2 武 豊
918優しい名無しさん:03/07/17 15:55 ID:s77j4+99
今週の出走予定馬
土曜日
函館5R 2歳新馬 芝1800 スペシャルバッハ 牡2 小野次  54,0
小倉6R 2歳新馬 芝1200 ビッグサクセス  牡2 武 豊  54,0
919優しい名無しさん:03/07/19 11:24 ID:VaHjRkpN
ごく最近ここの板にお邪魔し始めて、今日このスレを読みました。
思い違いと思いたいのですが、あまりに自分にあてはまって冷や汗がでます。

私はとりあえず文系大学を卒業して公務員職に就いています。
学生時代にIQテストを受けた時は130弱でした。

ちなみに私は仕事のなかで
・直接話しかけられているのに、それをなかなか認識できない。
・話(指示)をじっと最後まで聞くことにイライラする。
・話(指示)の飲み込みが異常に悪い。
(内容に解釈や枝葉を焦ってつけてひとりで混乱してしまっている気がする)
・話を途中まで聞いている途中にその内容を勝手に最後まで想像して
 突然に答えを返してしまう。(想像とさえ自覚できないときもしばしば。)
・しゃべるとむちゃくちゃ早口。
・ふとある事をしたいと思いつくと今していることが終わるのを待てない。
・関係ないかもしれませんが、手先はかなり器用です。
・感覚は(ただ神経質なのかもしてませんが)鋭いです。特に触覚。

とりあえず今のところ気づいた時点でなんとかして、修正の効かないミスは
ありません。でも最近、それは時間の問題のような気がしています。
子供の頃から落ち着きがないとは言われてきて、衝動性が強いことが自分でも
気になってはいましたけど・・・。かなり鬱です。
920優しい名無しさん:03/07/19 14:12 ID:65ohC/nn
>>919
次スレが立っています
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/
921優しい名無しさん:03/07/19 15:06 ID:ZgZqcTdy
>>919
コピペマルチポストでいいから、質問を移動するべし。
922優しい名無しさん:03/07/19 15:24 ID:UGZ3o/eU
>>920.921

気が付きませんでした。ありがとうございます。
移動させていただきます。
923優しい名無しさん:03/07/23 02:42 ID:pCtlTksX
SOAAは悪徳、夜明けは月星さんに気に入られるがどうか…
健全な互助はない…
924優しい名無しさん:03/07/25 00:25 ID:Kv8SJcBH
>>923
>夜明けは月星さんに気に入られるがどうか…
根拠がわからない。月星氏に誰かがおざなりにされた経験があるの貝?

925優しい名無しさん:03/07/25 06:04 ID:Jc5sfglT
>923
SOAAについては知らないが、「夜明け」についてはありえない話。
月★氏の個人サイトじゃなくて、複数が運営に関わっているところだから、そんな個人的
感情でどうこうというのは考えられない寝。
924氏も書いてるけど、根拠がまったくわからん。何かそう感じた理由があるのなら
ちゃんと書いてもらいたいもんだ。
926優しい名無しさん:03/07/26 08:37 ID:6thZNbYr
>>924
以前夜明けのチャットに行きましたが、皆言いたいこと言ってるような印象が。
別に月★さんに同調している感じでもないし、意義があったりすると皆話をして
いたので余り関係ないような気がするのですが・・・・。
927優しい名無しさん:03/07/26 17:36 ID:zWwWjB/R
>>923-926
スレ違いだと思うが、次スレもたってることだし、
できればsageでやってくれ。
928優しい名無しさん:03/08/05 01:37 ID:HYCf3wyv
私は院試を控えた大学生。今年五年目です。
あと20日後に試験を控えているのですが、全く勉強をしていません。
どうしてもできないんです。
929優しい名無しさん:03/08/06 11:27 ID:ZL6UwMNZ
それわかるなあ。
俺もそれで高校留年したし、
受験もいい加減だったし。
930山崎 渉:03/08/15 10:05 ID:EgSHqi2C
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
931優しい名無しさん:03/08/20 14:32 ID:pcV2TvAg
http://www.e556.com/※ADHD診断外来(3回受診)を新たに開設しました。
小学1年生から成人の方までで「自分(の子ども)はADHDではないか?」
と思われている方は電話予約にて受け付けます。
内容は、心理検査・パソコンによる反応検査・ストレスホルモン検査などです。
月1回の特別外来(月1回:7月28日のみ:1日10人まで)です。
費用は初診時は約16,000円程度、2回目の検査・診察は約5,000円、
3回目の診察は約2,000円です。定員になり次第予約受付を終わらせて頂きます。
9月は、9月24日(水)と8月25日(木)の二日間です。
932優しい名無しさん:03/08/26 18:28 ID:kanzAvUu
そうか・・・何気にこのスレ、まだ残ってたんだな・・・。
933933:03/08/27 14:00 ID:pLhQD9p2
早く死にたい
934933:03/08/27 14:02 ID:pLhQD9p2
早く死にたい早く。
935優しい名無しさん:03/08/28 14:35 ID:7EqYyse5
ADHD/ADD関連のテレビが多いですね。
障害と言われていますが超個性的なような気がします。
かつてエジソン、アインシュタインもそうだったように。
その人のいい所を伸ばせてあげたらいい様な気がしました。
本人は大変なんでしょうがね。
936優しい名無しさん:03/08/28 14:37 ID:7EqYyse5
あと知能がいい人と悪い人が極端な感じもしますが。
937acuity:03/09/01 12:43 ID:kWmvQI40
http://www.yourvitalhealth.com/testimonials/test_acuity.cfm
このサプリメントを試してみようと思います。休暇が終わってADHD
の子供が教室に帰ってきたら、落ち着いた性格に変化してたので実は
ADHDだった担任教師がまねして飲むようになった...。なんて話が載って
ますよ。
938優しい名無しさん:03/09/02 16:08 ID:L1GFxe8c
ここの1です。
順調にスレも伸びてスレも2にまでなり
皆様に受け入れられたようで嬉しい限りです。
SOAAの話題で埋め立てられてたADHDスレで
必要ないと罵られつつも強行突破で別スレを立ててよかた。

わたくし本人は今、診断結果を待ってるところです。
939優しい名無しさん:03/09/02 17:53 ID:ubc5Yv3N
>>938
>皆様に受け入れられたようで嬉しい限りです。
とんでもない。本スレ一本のみでやっていきたい考えの私には、
貴方のスタンドプレーは非常に不愉快でした。
今更ですが、なんちゅうことしてくれたのよ(笑)。おかげでADHD
スレが乱立したじゃないですか。

今は、統合スレと自助スレに分かれるという形で決着がついたようだし、
このスレは役目を終えたということで、次スレは作らなくてもいいのでは。
940優しい名無しさん:03/09/02 18:42 ID:f8AZ+o3o
ADD診断済みです。
皆さんはボダについてはどう思いますか。
社会不適応の形で、ADD、LD、AS、鬱病でもボダっぽい思考になると思うんですが、
ボダとの線引きってどこなのでしょう。ふと疑問が湧きまして。
941駄天使:03/09/03 15:02 ID:FKam+gOv
 初めての者ですが
 私は小さい頃、無口で、学校に行くと暴れだし(けんかのときに椅子を投げ
たり等)、問題児でした.あと、なかなか言葉が出て来なかったらしいです。
 そのため、親はカウンセリングの先生のところへつれていって、通っている
間はうまくいったのですが、中学入学を期に、終わってしまい、運悪くいじめ
にあって、精神的に落ち込みました。そのときは、自分が異常だとは思っても
いませんでした。
 自分が異常だと思ったのは、大学のとき、肉体的及び精神的な苦痛を親友?
から受けて、殺意を抱いたときでした。(結局、実行寸前でやめました)
 その後、新聞店で働いたりとか、アルバイトをしましたが、人間関係はもち
ろん(お酒が飲めないのがつらい)、仕事も他の人より出来ないので、現在は
社会の壁を超えられない苦しさで、社会的にひきこもっています。
 ADDのことは、本とかで知りました。注意が散漫だとか、好きなことに熱
中してしまい、肝心なことを実行できない、などほとんど自分そのものです。
 もう30近いのに、なにをすればいいのかわからないまま書いています。こ
のまま生きていてもよいのでしょうか。
942優しい名無しさん:03/09/03 15:46 ID:Rz9Qh6Ck
>>939
次スレは
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/
だけど。

まあ、落ち着いたようなのだが、結構いろいろあったようなあ・・。
避難所を作ったことがよかったかどうかはイマイチよくわからん。

>>941
別に生きていてもいいんじゃないの?
むしろ、つらいかもしれないけど、生`
943優しい名無しさん:03/09/03 19:13 ID:/Ng3c8oS
やりたいことをやればいいのだ。
944優しい名無しさん:03/09/29 02:34 ID:whhVhGJU
.
945優しい無名さん:03/10/14 21:41 ID:bHRpzExa
まだ残ってるんだ。
念のため、次々スレ建ってます。

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/l50
946優しい名無しさん:03/11/17 19:45 ID:vI6QIG30
Mage
947優しい名無しさん:03/12/19 17:57 ID:lyDNdmdl
落ちろ、落ちろ、落ちろ〜っ!!!
948優しい名無しさん:03/12/23 07:08 ID:qwDMAJsL
age
949優しい名無しさん:04/01/19 20:58 ID:bNpGzuQD
ADHDの人が共同社会でうまくやっていくには、
障害者としての自覚を持ち、それを社会が受け入れる体制ができないと
ダメなような気がする。
950優しい名無しさん:04/01/19 21:11 ID:xguK+S0v
曾孫スレ立ってるのにまだ残ってる...

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340/l50
951優しい名無しさん:04/01/25 00:51 ID:idkMknCY
>>949
そんな自覚欲しくないよ。障害者だと思いたくないし。
社会に変われとか文句言っているうちは何やってもダメ。
952優しい名無しさん:04/01/26 00:42 ID:PTDNWuzi
>>949
障害者の自覚というよりも、ADHDの特性を持っているという自覚は必要
だと思うけどね。
対処法なども少しずつ工夫できるようになると思うし。
953優しい名無しさん:04/01/28 00:40 ID:g+6relzR
>>952
同感。
「自分はADHDだから・・・・できない」と思ってしまったら終わりなんだ。
それは甘えなんだ。

ADHDとしての特性を活かして、デメリットになる部分も克服して、
社会で普通の人以上の成功をおさめる、くらいの気概は必要だと思う。
954優しい名無しさん:04/01/28 15:44 ID:+jpgFlMH
>>936
でも、馬鹿なのが遙かに多いよ
955優しい名無しさん:04/02/16 00:19 ID:odssWQxK
今大学生なんですが、最近、つーか先週の水曜、ADHDと診断されました。
小学生の頃から授業でじっとしてるのが苦痛で、高校まで授業は地獄でした。
(大学ではいつでも辛くなったら脱出できるので無問題。携帯電話でゲームという逃げ道もw
座っていられなくて授業乱したり、文化祭のキャストやったときも演技に集中できなくて
同級生達に面倒かけどおししでした。ただ、喧嘩が弱いわけではなかったので、深刻ないじめに
あった経験はありません。中高時代のノーと見ると、俺が気晴らしのために書いた落書きでマクーロです。
その時どのゲームにはまってたかまでまるわかりw
でも、勉強ができんという訳ではなかったです。受験勉強のときとか、集中力が凄すぎて怖いとか
図書館で俺を見た友人に言われました。ゲームにせよ勉強にせよハマると何時間もそのままでいることが多いようです。
テスト前とか20時から翌日8時までずっと椅子に座って世界史覚えてたりとか。
内容が全部頭に入って必要なくなり、売り飛ばしたゲームの攻略本も数冊。(サガ・フロンティアとかDQ7ね)
あと、何か思いつくとすぐやりたくて仕方がなくなり、ソワソワし始め、ほかの事が手に付かなくなります。
話し出すと止まらなくなったり、人の話を先取りして答えたりして先生に怒られることも、しばしば。
集中力MAXの時は、周りで何が起こっても気付かないことが多く、先日、マンガ読んでて名前呼ばれても反応しない僕をいぶかしんだ友人が
肩をたたいたところ、僕は物凄い驚き方をして友人を驚かせてしまいました(「ほわぁっ!」とか叫んで椅子から文字通り跳びあがったw)
大学は某地底の医学部なんですが、精神科の授業でADHDの話が出たとき、「〜〜〜〜〜〜ッ!!!!」と思い
授業終わった後先生追いかけてって見てもらいました(臨床の授業をするのは本物のお医者さんなのです)
結果は軽度のADHD、患者の診察とか臨床の医療行為には向かないので基礎研究にでも行けとのこと。

正直あれ以来悩み通しです。こんなことで俺の人生が。。。
956優しい名無しさん:04/02/19 20:07 ID:62i/e1XV
>>953
おうよ。やってみせますとも。
既に脳は働かない部分を避け数々のバイパスを造っている様子。
治療開始後も増えている(薬なしでもできることが増えた)感じ。
脳が頑張ってるんだから本体も頑張りますわ。
957優しい名無しさん:04/02/29 04:21 ID:gfueIrho
age
958優しい名無しさん:04/03/03 01:16 ID:MVXjHhkg
お医者さんから典型的なADHDだと言われました。
これからどうすればいいのだろうか…。
診断されるまで色々と職業を変えてきた。
すべて長続きしなかった(理由はADHDと関係がある。
集中力の欠如等によるリストラor興味がなかった)。
本当に興味があるのは何なのかさえ分からなくなってしまった。
今からそれを見つけるにしては遅すぎる年齢に達しそうな予感。
早くなんとかしなければ世知辛い世の中生きていく事が出来なくなってしまう。

まだ治療は開始されていません。これからです。

959優しい名無しさん:04/03/08 15:15 ID:qoMUI8Ph
ADHDの方の中で、自分は天才なんでは?と思う方はいらっしゃいますか?
私は論文の題材にしようと思っているのでお聞きしました。
ADHDは、悪い面と共に、人によってはある種の才能を持ち合わせる可能性があると
知りましたので。
できれば自惚れや勘違いはぬきで教えて下さい。お願い致します。
960優しい名無しさん:04/03/08 15:18 ID:qoMUI8Ph
できれば自分が持ち合わせている才能を具体的に教えて頂けるとうれしいです。
961優しい名無しさん:04/03/11 00:20 ID:FEYkW7z0
私の娘なんですが、
天才というかずば抜けた才能があるかもと感じた事はあります。
それはストーリーテリングです。
細部にわたって組み立ててくるため、どこから作り話か全く分かりません。
多分、他人を色々な方向から観察する力と、他人になるシュミレーションを
いつもしているからではないかと思います。

962優しい名無しさん:04/03/19 23:57 ID:fzAI7Znc
>>960
こっちで聞いてみ。現在スレッドは管理人しか立てられないようになってるから
要望スレでスレッド立ててって要望出せばよいよ。

★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
963優しい名無しさん:04/03/20 03:39 ID:i4Ko0L4w
漏れは数年前、親のツテでビo○カメ○に入社させられ、
今までそんなに自覚していなかったADD症状に火がつき、人間崩壊した・・・
964優しい名無しさん:04/04/06 01:39 ID:bA5LpbVc
しかし、色んなスレあるもんだ
965優しい名無しさん:04/04/06 21:59 ID:zw8LYMiB
>>964
↓の祖先。
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part4【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080236631/l50
966優しい名無しさん:04/04/11 19:07 ID:hVwEGhCN

書き込みは新スレへ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part4【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080236631/l50

>>962
補足ですが現在専門掲示板のスレ立て規制は解除されています。
967あぼーん
あぼーん