★★★不眠症/睡眠障害★★★Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※
※ その他(独自の睡眠障害)※※※※※※※※※※

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、
 糸口を話し合うスレッド。

@不眠は辛く人により症状も様々です、思いやりのある
 書きこみを、お願いします。

@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
 自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032540384/l50
4:http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035185962/l50
5:http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038492820/l50
2優しい名無しさん:03/02/13 11:42 ID:waKZFZ64
2GET
3優しい名無しさん:03/02/13 11:42 ID:auvJoK3S
4優しい名無しさん:03/02/13 11:43 ID:auvJoK3S
うつだしのう
5優しい名無しさん:03/02/13 11:46 ID:6fMo5Umv
睡眠不足で仕事が鬱です。
6優しい名無しさん:03/02/13 11:48 ID:ujBHpIRs
銀ハル1.5Tでぐっすり眠れて、久しぶりに午前中に起きられますた(w
このまま正常な睡眠リズムに戻れたらいいな。
7優しい名無しさん:03/02/13 14:18 ID:A2HSQLL0
16:15から ためしてガッテン「快眠術」再放送でつ
8はにわ ◆G2KISS/om6 :03/02/13 14:58 ID:2xXLItiy
さっぱり寝れなかったので今からベゲB二発とヒルナミン6発で寝ます
寝れるかなー
9焼き魚:03/02/13 18:06 ID:7tvHNBAt
5に激しく同状態。大ミス出そうで恐いのですが。
ここ1ヶ月あまり2〜3時間の睡眠じゃ足りない。いつか疲れて爆睡して大遅刻の罠が・・・。
あと除雪車の音も気になってうとうと出来ません。愚痴ばかりスマソ。
10優しい名無しさん:03/02/13 21:58 ID:Q+Vc84q7
どうやら自分睡眠障害っぽいのですが
何科のお医者さんに逝ったらいいのでしょうか。
11優しい名無しさん:03/02/13 22:03 ID:vOh2XEUp
>>10
精神科・心療内科等でいいんじゃないでしょうか。
内科でも診てくれるらしいですが、睡眠障害は鬱などの症状として
出ていることもあるので、専門家で診てもらった方がいいと思います。
1210:03/02/14 00:21 ID:GloOKsa+
わかりました。近くに心療内科がないので精神科逝ってみます。
13優しい名無しさん:03/02/14 02:41 ID:cegE1UDK
また3時近い今日も眠れない。
14優しい名無しさん:03/02/14 03:22 ID:mm6IKN09
いわゆる睡眠障害とは違うと思うんですが
どうしても寝ようという気になかなかなれません。
寝るのが遅いと次の日仕事中眠くてしかたないので早く寝ようと思うのですが、
どうしてももっといろいろやってからにしよう、とか、たくさん用事を思い付いて
結局なにも手をつけられないまま、寝るのも遅くて、なにやってんだかなー
と言う感じです。
たまに早く布団にはいってもなかなか寝付けないので。
ちょっとした物音にもすぐ目をさまします。
のくせに、目覚ましが鳴ってもなかなか起き上がることができません。
最近は目覚ましなって1時間超えないと布団から出られなくなってきました。
早く寝ればいいだけのことなんですけども、、、、どうしても寝れないんです。
時計みつつそろそろ寝なきゃ、、、って思いつつ、気が付くと3時4時になってます。
こんなのばかにされそうであまり人に言えないので、「何時頃寝てるの?」と
聞かれると、「ちょっと遅くて1時くらいかなー」と適当に言ってます。
こういうのは板違いでしょうか?
15優しい名無しさん:03/02/14 03:23 ID:xj99SrYa
寝たい。
16優しい名無しさん:03/02/14 03:32 ID:IydRW+tb
>>14
わたしもまさにそうです!
眠いのになかなか寝ようとしないんだよね。
特に見たくも無いテレビずっとつけてたり。
でも、一端寝てしまうと起きることが出来ないんですよね。
 私は11日の夜に寝て、13日の夜3時くらいにに起きました。
それから寝てません。 寝るのは今日の昼くらいかなあ・・ 
 こんなのがずーっと繰り返されてる。
眠たければ寝ればいいんですが、そういう訳にはいかないんですよね。
なんか同じ人がいてうれしいです。
 14さんは睡眠障害かと思いますよ。
病院に行ってみては・・

17優しい名無しさん:03/02/14 04:01 ID:rLt+VBDg
とある漫画家ですが
最近突然寝れなくなってしまいました。
泣きそうになることも多くなったし
何かいい方法はないでしょうか?
18優しい名無しさん:03/02/14 04:12 ID:cegE1UDK
>>17
精神科を受診するのが一番です、回りくどい事してると悪化する場合あり。
不眠は色々な精神病の可能性もあるので。
ギャグマンガですか?
19優しい名無しさん:03/02/14 04:34 ID:eoL8xgGf
目がさめて早2時間半。
眠いのに寝れません…
20優しい名無しさん:03/02/14 04:35 ID:rLt+VBDg
>>18
病院ですか。そうですね。そうしてみます。
あと恋愛ものです。
21優しい名無しさん:03/02/14 04:43 ID:cegE1UDK
>>19
今日仕事なら静かに横になっていた方がいいかと。
何もないなら温かい飲み物でも飲んでマターリ。

>>20
軽いならすぐ治りますよ。
恋愛ものなら読んでないや、頑張ってください。
22lsd:03/02/14 05:15 ID:cXxMK++s
今日は昼寝をしなかったし結構動いたから良く眠れるぞ
と思ったらやっぱり中途覚醒(3+2+2時間)
ちなみに今飲んでるのはデパス・ベンザリン・ドラールです
23優しい名無しさん:03/02/14 05:15 ID:mZ/jS4Lp
ミルクティーを飲め
今すぐ飲め
暗くしてアロマテラピーをやってみろ
三谷幸喜の作品をレンタルして来い
足裏マッサージをしながらそれを観賞しろ
一万円はするでかすぎるテディベアに
埋もれてベットに入れ
アロマの火を消すのを忘れるな
悲しくなったら泣け
泣くと案外体があったかくなって
すぐに眠れる
24saz ◆saz/F4.O5s :03/02/14 06:09 ID:J7HAOTWg
>>14 >>16
ずっとこのスレROMってたけど、似たような症状の方がいた…。
布団に入ってから寝付けないんじゃないんです。
布団に入りたいのに、色々思い付いてしまって行動が止まらないの。
辛いよね… 。・゚・(ノД`)・゚・。

ちなみに俺は躁うつ病です。
一時は、眠剤ではなくレボトミンで強制的にダルダル状態を作って寝てましたが、
全然起きられなくてやめますた。

誰かこの脳みそ、止めて。
2514:03/02/14 11:11 ID:CC3SaCn/
同じ症状の人がいた・・・ちょっと嬉しい、っていうと何か違うかも。
私の場合ADDもあるんじゃ?と思う部分もあるのでそれでいろいろと
やりたいことばっかり思いついちゃうんじゃないかなぁと。
だったら早く寝て昼間やれって言われるんですけど、朝のうちに起きられないんですよね。
仕事ある日はなんとかがんばって起きてますが・・・遅刻しなかったことがないってくらい・・・
今日は目覚ましにも気付かずに寝てました。鳴っただろう時間から1時間半後に。
1時間は鳴りつづけてるはずなのに、寝ながら止めてしまったかも。
隣の家の工事の音で目が覚めてなんとか会社来れました。
昼間とか夕方とかすごく眠いのに、いざ寝る時間になるとちっとも眠くなくて・・・
ちょうどよく眠くなっても歯磨いたりしてるうちに目覚めちゃうし。

私は一時期リタリンとトレドミンとアモキサンを飲んでたことがあります。
後ろの2つのどちらかが激しい眠気を催すようで、会社帰りに
ほとんど寝た状態で記憶がなく家にたどり着く、というのが続いたので
怖くなって飲むのやめてしまいました。というか、行ってた病院の
先生が嫌で行かなくなってしまったんですが。
こんな症状ですがちゃんと見てくれるでしょうか?
前行ったときには「さっさと寝なさい」って怒られたくらいだったんですが。

>>17
漫画家さんは特に睡眠障害になりそうですよね。
私も似たような仕事をしていたとき、上で書いた症状でさらに
布団に入っても朝まで眠れない状態が続いてました。
私の場合はずっと机に座りっぱなしで、頭と目を使いっぱなしだったのが
いけなかったかなぁと。

>>23
泣きたいときは泣け、と、気持ちのままに泣いていたら
鼻が詰まって喉やられて風邪ひいてしまいました。
冬の間は、少し気をつけましょう。
こんなん私くらいかな?
26優しい名無しさん:03/02/15 03:20 ID:pqv+VYib
>>25
きちんと事情を話せば、状態に合う睡眠薬が処方されると思います。
医者は相性があるので、自分に合う医者に巡り会うまで数回変る覚悟で。
リタリンが処方されるぐらいだから、それなりに重いのでは。
通院する事をお勧めします。
27優しい名無しさん:03/02/15 08:37 ID:4eSSXFRX
身長板で流行ってる急速入眠は我々のためにも
いいんじゃないだろうか?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834763&tid=bbe0a4la4dba4ibfhd9a4acmdfa47a4a4a1aaa1aaa1aaa1aaa1aaa1aaa1aa&sid=1834763&mid=549
28朝ゴル:03/02/15 12:09 ID:bYNaeZtt
次の日が休日だと、朝までぐっすりです。
平日はロヒ飲んでも、3.4時間は寝れるけど、4時過ぎから目が覚めます。
寝たり、目が覚めたり。
29優しい名無しさん:03/02/15 15:48 ID:CpDvs4UR
1に書いてある 中途覚醒っていうのは夜に一度でも目が覚める事を言うんですか?
小さい頃からず〜〜〜〜っと 一度は目が覚めるのを普通だと思って
今まで生きてきたんですが。
あと熟睡傷害とはどの程度のものを表わすんですか?
小さい頃「今日は一度も目が覚めなかったから本当に爆睡したな」なんて
考えてたんですが。あと寝てるのか起きてるのか分からない状態で目を閉じてて
ふと時計を見てみると 五時間くらいたってたり。(実際寝てたのかと)
こういうのがかなり小さい頃から多かったです。
こういう症状がずっと続いていたんですがこれは体の成長に多少悪影響を
及ぼしたんでしょうか?小1くらいから本当に学校が嫌で常に仮病を使ったり
日曜日の夜なんて本当に地獄のように思えたりもしてました。これは鬱なんですかね?
30優しい名無しさん:03/02/15 16:03 ID:pqv+VYib
>>28
ぐっすりでは無いけど、俺も明日休日の日はよく眠れます。
人間は不安感があるとよく眠れないそうだから、精神病だと過剰
に不安感が強まり不眠になるんじゃないかな。
現在鬱悪化に為、休職中だけど・・・・
31朝ゴル:03/02/15 19:18 ID:bCt146C6
>>30
病院でロヒ1から2に増やしてもらいました。期待してます。
眠る薬に限らず、薬が変わると、「良くなるかも」って期待して、1日2日は
良くなった気がするものですね。問題は三日目ぐらいから本当に眠れるか・・。
32優しい名無しさん:03/02/16 06:54 ID:g8EK3sZ6
全然眠れないので読書してたら朝。
薬増量して再度布団入ります。
33優しい名無しさん:03/02/17 02:13 ID:xqcXzFQj
眠気が来たから11時前に床についた

ぐっすりと、夢まで見て丁度1時に起きた

どうして朝まで眠れないぽ
(´・ω・`)
34優しい名無しさん:03/02/17 02:24 ID:DIzob1om
>>33
一瞬デジャビューな気がしたw
漏れが書いたのかと・・・・・
時間がまったく同じです悪夢で目が冷めました、睡眠時間2時間。
ほんとうに嫌になりますね。
35優しい名無しさん:03/02/18 03:24 ID:+l4LmzUB
薬飲んだけど今だ眠れず。
睡眠障害って治るのかよ
36優しい名無しさん:03/02/18 03:48 ID:8rZ3omeI
37優しい名無しさん:03/02/18 04:04 ID:2n9e3Q5M
入眠障害なのでしょうか?毎日、朝まで眠れません。
たまにすんなり眠れても、悪夢で目が覚めるのです。3時頃。
昨日なんかは悪夢2本立てで汗ダクでした。

幼い頃から“遠足の前夜に興奮して眠れないタイプ”でしたが
最近は少しひどすぎるような気がして…
38優しい名無しさん:03/02/18 04:13 ID:+l4LmzUB
>>37
毎日と言われても、2週間以上続いているなら睡眠障害というか
なにか精神病かも知れない。
悪夢を見るのは精神的に疲労してたり、病気のケースが多いみたいです。
心配なら精神科を受診してください気軽に、変な抵抗感で悪化すると
損なだけですよ。
39☆☆:03/02/18 05:26 ID:TwXf8o4f
入眠困難ってつらいですよね
しまいには「ウガーッ」って叫びたくなる
40優しい名無しさん:03/02/18 05:42 ID:mgZLxj+R
質問です。
ここ数ヶ月、「眠りたくない」と思ってよく朝まで起きているのですが、
夜間(大体23時以降)になればなるほど、ネガティブ思考、というか
精神が不安定になってしまうのです。
こういった病気はありえるのでしょうか?
又、病院は、何を境にして訪ねればよいのでしょうか…。
もしかしたら自分は軽度の症状なのかもしれないことや、病院に行きたい等と
言い出したら親に心配をかけてしまうことが目に見えるので悩んでいます。
なにかアドバイスを頂けると嬉しいです。
41優しい名無しさん:03/02/18 05:47 ID:szkya6rl
今日も眠れないまま朝になってしまいました。。
もうすぐ外が明るくなってきます。
いつまでこんなこと続くんだろう‥。
42優しい名無しさん:03/02/18 07:03 ID:wJT31xqk
中途覚醒についてかかりつけの内科に相談したら睡眠導入剤モラタ
パルレオン錠ってかなり軽めなんでしょうか。
初めてなら半錠でと言われますた

昨日は就寝が二時になってタイミング悪そうだから飲まなかったけど
今晩は飲んで寝るぞ…

むしろ大量の胃薬がありがたかったわ
43優しい名無しさん:03/02/18 14:18 ID:+l4LmzUB
>>40
>ありえるのでしょうか?
有り得ると思います。「眠りたくない」と考えるのが
やや奇異な感じがしますし。

>病院は、何を境にして訪ねればよいのでしょうか…。
明確な基準はないですが、自分が不味いと思うか他人に指摘
されるかでは。

>病院に行きたい等と言い出したら親に心配をかけてしまうこと
行かないで悪化すれば、さらに迷惑(心配)が掛かると思いますけど。
本人が軽傷だと思っていても重症の可能性もあります。

親の問題でなく自分の将来の問題だと言う事を自覚されてください。
親には正確に隠さず話すべきです、なかなか理解されないと思いま
すが、後は自分次第です。

>>42
パルレオンはハルシオンのゾロ薬です。
短期型で効目は強いです。
44優しい名無しさん:03/02/18 15:50 ID:wJT31xqk
パルレオン質問した者です
はあ、春四音(古!)系かあ。
眠れればいいなぁ
45優しい名無しさん:03/02/18 22:07 ID:3BYQxfZ1
>>43
バルレオンがハルシオンのゾロなら長短時間型で中途覚醒には向かないのでは?
46優しい名無しさん:03/02/18 22:12 ID:GPz98Oib
10なんですが、いろいろ話したら粉末状の精神安定剤と
2種類の睡眠導入剤を処方されたんですがなんていう薬なんでしょうか?
47優しい名無しさん:03/02/19 02:37 ID:5Mtjlf1I
眠れないからあげ
48:03/02/19 04:30 ID:F2uRs37k
>>46

錠剤になんていう記号が振ってあるか
書いてないとわかんないよ
49焼き魚:03/02/19 20:03 ID:TwDy24z1
やっと入眠剤をとってきました。これでねむれそうです。

>>46
薬を受け取るときに薬が何であるかの印刷物は貰わなかったのかな?
50優しい名無しさん:03/02/20 11:15 ID:dG/Nkp9Q
>>49
やっぱ貰ってる?<印刷物
私も最近、薬貰うとき付いてくるようになった。
義務になったのかな?
51優しい名無しさん:03/02/20 16:50 ID:sjQNehjM
>>49-50
うちの行ってた病院では二年前ぐらいから薬の説明の紙貰ってます。
52優しい名無しさん:03/02/21 00:34 ID:9UB4Wdw/
抑うつ神経症と不眠症なんだけど、いっぺん精神大崩壊してから、
家族と絶縁し、抑うつの大元である職場を辞めることに決め、有給消化
使ってはじめて一週間海外一人旅をすることにしたら、抑うつ感や
リストカットがすっぱり止みました。
昨年二カ月休職してたときは生きてることさえうんざりだったのに、
夢の土地に、英語喋れないのに一人で行くと決めたら嬉しくって
ドキドキで、抑うつが治まってるのはいいんだけど今まであんまり
無かった離人感がしばしば現れるようになって、その上眠剤飲まないと
ウツラとも眠気が来なくなってしまった。
今までは「もうやだー。眠いのに眠れないー。」だったのに
「寝なきゃいけない時間なのに怠くもならない。眠剤投入!
強制終了!」しないといけなくなった。で、7時間後にすっきり
お目覚め、二度寝ができない。
…海外旅行では、どーせ眠れないし寝たければ飛行機乗ってる間に
眠剤投入すればいいから時差ボケ関係なしだね。
………健康なのか不健康なのかわからん。
ちなみにベゲB1T、サイレース2mg、デパス2mg飲んでます。
緊急時にはウインタミンをプラス。
53yoshi ◆xl4B3i0CLs :03/02/21 01:36 ID:bPaBaLxl
銀ハル飲んだけどタイミングが悪かったか、効かないyo。。
とりあえず部屋暗くして、再投入のタイミング計ってまつ。。
54焼き魚:03/02/21 02:39 ID:HSEeMIgd
>>50
何時のまにか貰う様にまりましたね。
渡し間違いや重複を避ける為だったり。手帖タイプもあるし

>>51
地方によってまちまちですな。何科でも出るので溜まって邪魔ですよね。
55ひね ◆sippo/mtyo :03/02/22 23:18 ID:vwFkEy/6
>>50
私ももらってます。説明書き。
月始めと、薬が変わった時は必ず付いてきますよ〜。
56優しい名無しさん:03/02/22 23:21 ID:oK2CCj37
>>55
薬が変わったときにだけもらった。
月初めにはもらってない。
57ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/23 00:34 ID:0RXYP6Bl
>>50さん
私は薬もらう時、必ず付いてきます、説明書き。
58甲楽 ◆QWQf/ucCm6 :03/02/23 01:54 ID:viXt6Qfr
薬局によって、頼んでもくれない所あるよ
59優しい名無しさん:03/02/23 03:55 ID:D+fTNxmu
寝る快感を得る自分が嫌いで
このようにいつまでもおきています。
今日はまだまだやらなければならないことがたくさんあると
強迫観念があって寝てはいけない寝てはいけないと思っておきています。
どうしたらいいでしょうか
60優しい名無しさん:03/02/23 03:57 ID:Q61iyBW9
オナーニ
61優しい名無しさん:03/02/23 06:46 ID:thMY5zkr
結局眠れず朝・・・。
薬がもう無い。
62優しい名無しさん:03/02/23 06:52 ID:f8LD+GGK
眠い、寝れない、頭痛い。
ついでにご不浄にも行きたいんだがめんどくさい…
63優しい名無しさん:03/02/24 03:54 ID:Fj084yA0
浪人時代から4年ほど

午後6時〜8時の間に強烈に眠くなる

寝る

9時には目が覚める

朝方まで寝れない

朝方〜昼前後まで寝る

午後6時〜8時の間に強烈に眠くなる

のパターンなんですがやばいですか?
64優しい名無しさん:03/02/24 03:57 ID:Fj084yA0
また、前日たっぷり寝てても
午後6時〜8時は強烈に眠くなります。

前日全く寝て無いときにでも
午後6時〜8時にねると必ず数時間で目が覚めます。
(午後11時〜午前3時が一番頭が活発)
65優しい名無しさん:03/02/24 21:02 ID:Al+5FPCm
>>59
強迫神経症だけじゃないかも、まずは精神科へ。
66優しい名無しさん:03/02/25 03:59 ID:LE+Ob7St
5年程前から入眠困難と覚醒障害で悩んでいます。
病院に行っていたこともあり、その時は思い当たるようなことは医者にすべて話していたつもりです。
が、薬はいくつも試したのにどれを飲んだ時も寝付けず、「強い薬のはずなのに何が原因なんでしょうね」とつねに言われていました。
量を増やしても同じでした。(薬の名前をきちんと書きとめておかなかったことは後悔してます。今インターネットで覚えのある薬を調べようとしていますが。)
翌日嫌なことがあって寝たくない、という気持ちがそもそもの原因でしたが、病院に通うようになった頃には既にそういった原因はありませんでした。(嫌なことは努めてしないですむようにしたので。)
それでも状況が変わらないので困り果てていた時、医者から「治そうという気が本人に無い限りは治らないんですよ」と言われ、ショックを受けながら必死に「治そうとは思ってます」と言っても聞いてもらえず泣きながら帰ってから病院に行くのをやめてしまいました。
おそらく意識はしていなくても寝たくない起きたくないとどこかで思ってしまっているのだと思います。医者もそういうことを言おうとしたのだとは思いますが。
長くなってすいません。薬ではなく心理的な要因を取り除くことで治った方いますか?
67優しい名無しさん:03/02/25 04:32 ID:kXIvikGG
私も眠れません。薬をいくら飲んでも、お酒を飲んでも、
夜は眠れません。困るんです、非常に。
小さな子供がいて、夜早く寝て、朝も早くにおきて、
私が面倒見ないといけないので、常にボーっとしてます。
つらいです。医者もこれ以上(一日ロヒたったの1錠)しか
出してくれません。もう17年のつきあいですから。。。
まいった。
68優しい名無しさん:03/02/25 04:37 ID:juHYbk2d
>>66
あんまりたいした事書けないんだけど、薬は強くしても量を増やしても
限界があると思う。
医者が言ったのは生活習慣とかそういう面の事ではないかな、薬物療法
しかしないんだけど、治らないと患者のせいにもしたくなるのは人間心理でしょう。

5年治らないのなら、カウンセリングなどの心理療法を受けても効果は薄い
と思う、当然治る可能性は有るけど。

長期に至る不眠は、もう不眠でも生活出来るよう折り合いを付ける事が重要な
気がするよ。
治癒させたい心情は痛い程分るけど、その方が建設的で前向きではないかな。
私も10年ぐらい睡眠障害で泣きたい時もよくあるけど、そう思う事にしてる。
ガンガレ
69優しい名無しさん:03/02/25 04:52 ID:juHYbk2d
>>67
上には上が(汗
ほんと困るでしょうね、睡眠薬をなかなか出さない医師もいるので
転院されてみてはどうでしょう?
寝付きが悪いなら、ハルシオンやアモバンを追加して貰えるといい
かもですね。

大きなお世話ですが、お酒と薬の混合は止めた方がいいかと・・・
不眠で赤ん坊の面倒はさぞ辛いでしょう、実家にヘルプしてみては。
連投スマソ
70優しい名無しさん:03/02/25 05:02 ID:kXIvikGG
>>69
レスさんくす。
実家は両親とも働いています。(遅くまで)
旦那も12時帰宅です。
お酒と一緒に薬なんて飲みたくないっすよ、できることなら。
医者、17年付き合いがあるので、裏切れない・・・
私が妊娠中ほとんど薬を飲まなかったから、信用されたみたいで。
もう今は駄目なのに・・・。
71優しい名無しさん:03/02/25 05:10 ID:LE+Ob7St
>>66です。>>68さんありがとうございます。
不眠でも生活出来るよう折り合いを付ける事が重要、そうですね。そう思うことにします。
長くなるとますます早く治したい気持ちが強くなって更にストレスになるかもしれないですし。

レスもらえて嬉しかったです。病院に行っても自分がいけないみたいに言われたり否定されたりしているような気が、どうしてもしてしまっていたので。
そう考えてみると、そのへんが原因かな、とも思います。(5年も悩んでいて今日初めて気が付きました。)
72優しい名無しさん:03/02/25 05:46 ID:DE1VMPTA
あぁ…昨日も今日もいい時間(午前一時)に寝れた!
と思ったのに…
どっちもきっちり四時間で目覚めてやがるよ…。
もちろん悪夢付き。
最悪に墜ちてた時は二時間だったし、いつもは三時間で目覚めるから
今は調子がいい方だと喜ぶべきなんだろうか…。
73優しい名無しさん:03/02/25 07:48 ID:2AoPxda2
>>72

私も早朝覚醒で不快な朝でつ(涙)
眠剤ちゃんと飲んどけばよかったな・・・
74優しい名無しさん:03/02/26 02:06 ID:VUHsjiYv
寝れねえ・・折角昨日早起きしたのに・・(´Д⊂ヽもうだめぽ
75優しい名無しさん:03/02/26 03:20 ID:EbEXg2CH
三日ぐらい全然寝れなくて昨日朝5時ぐらいに寝たら今起きた。
ナンダコリャ(゚∀゚)アヒャ
76優しい名無しさん:03/02/27 04:43 ID:zrcIGZEc
いつものコントミンとかベゲB、Aを飲むのがイヤだったので、
今日は久しぶりにBZP系(銀ハル、マイスリー10、ロヒ2)と抗うつ薬(デジレル)だけで12:00前に寝てみた。
4:00に目が覚めてしまった。これも早起きというのかな。
とポジティブシンキング。
77優しい名無しさん:03/02/27 07:45 ID:RfXNRXll
自分は横になるのが怖くてたまりません
横になると頭がパニック状態になってしまいます
たぶん、うつが一番ひどいときのフラッシュバック現象だと思うのですが・・・・
かなり辛いです。昼、眠たくなっても寝れません
夜はマイスリーを飲んで布団に入れば寝れるのですが、起きるのが5時30分とかで・・・
早朝覚醒ってやつでしょうか?
78優しい名無しさん:03/02/27 11:37 ID:sAfqf251
今まで入眠困難だったのが、中途覚醒に変わりました。
早朝覚醒じゃないから、また寝れるんですが…
これって良くなってきてるの?悪化してるの?
もうやだよう…
79優しい名無しさん:03/02/27 11:47 ID:So5mIpUH
処方箋を持って薬局に行ったら「何か眠れないことがあったんですか?」だって。
普通こんなこと聞かないよね?
80優しい名無しさん:03/02/28 00:52 ID:xgq/GHRD
睡眠障害は症状が一定じゃなくて、処方薬とか自分の状態によって
色々と変化するんだよね。
最近子供の頃のような睡眠とか、自然な睡眠って諦めモード。
一生この状態で生きていくしかないかもな・・・・
81優しい名無しさん:03/02/28 01:01 ID:JrXB6mSR
最近ものすごく寝付きが悪くなったんです。
いったいどれくらいの症状から不眠症といえるのでしょうか?

ちなみに私は布団にはいっても2,3時間は眠れない日々が続いています。
それでいて昼間は眠いから仕事に支障が・・・。
82優しい名無しさん:03/02/28 01:57 ID:MIFwctKE
83優しい名無しさん:03/02/28 09:53 ID:rg/YADi8
入眠障害の可能性が高いと思います。
心療内科や精神科を受信した方が良いでしょう。
84卑しい名無しさん:03/02/28 15:35 ID:Tj545yrd
寝るのに三時間以上かかり、寝ても必ず1〜2時間で目覚めます。
これも睡眠障害でしょうか?
親には「若いから平気だ」(私16歳)
と言われましたが今年に入ってずっとこの状況なのでさすがに辛いです。頭も痛いし・・・
誰か教えて下さい。
85優しい名無しさん:03/02/28 16:34 ID:yNkCtFuq
>84
一度、精神科・心療内科・睡眠外来のある病院に
行ってみた方がいいんじゃないでしょうか?
若いから平気ってもんじゃないと思いますよ。
86優しい名無しさん:03/02/28 21:57 ID:YdjTX6ND
最近眠れません。
布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)
これです。でも、眠れればずっと寝てます。10時間とか・・・
毎日寝過ぎてるから眠れないのかと思ってたら、
この前3時間しか寝てないのにその夜眠れませんでした。
疲れたら眠れると思ったのに疲れてもなかなか眠れなくて・・・
8784:03/03/01 08:11 ID:bpg0+4MU
>>85
お答え有難うございます。
時間があったら早速行ってみる事にします。
88優しい名無しさん:03/03/01 09:55 ID:IaqZrZGf
太陽を浴びる
89優しい名無しさん:03/03/02 06:47 ID:5yYVDSgi
朝6時出勤なので4時半起きなんですが、ここ最近3時過ぎにならないと眠くならない。なるべくなら精神科や薬には頼りたくない。あまり食事をとらない事以外は健康なのに…はぁ、つらいよ…。
90優しい名無しさん:03/03/02 20:29 ID:1TtrTSyO
睡眠時無呼吸症候群の疑い=新幹線居眠り運転士−「一晩4、5回トイレに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030302-00000978-jij-soci
91優しい名無しさん:03/03/02 22:59 ID:aaYZN3mS
さて 魔の時間帯がやってきたわけですが。
9289です:03/03/02 23:13 ID:d+MPSoFo
不眠症に拒食症、多飲症…。やっぱ病院行かなきゃダメかな…。
精神科や心療内科にはかかったことがないので不安です(TдT)
93優しい名無しさん:03/03/02 23:18 ID:ZntUn3Fe
眠剤突然止めたら65時間起きっぱなしでした。
94優しい名無しさん:03/03/02 23:35 ID:Bdg2EjyN
ここ五日間 寝た記憶がありません 布団に入っても ずっと意識があったまま・・・
凄く眠いし 思考能力も低下しています  辛いです・・・
病院に行こうと 母に保険証を借りようとしたところ 精神科ということで 行かせてはもらえません
変なイメージしかないようなのです・・・ 母は ずっと寝なかったら そのうち眠くなるだろう
というのですが そんなもんですか?  凄い眠いです 寝たいです 5分でいいから 寝たいです・・・
95優しい名無しさん:03/03/02 23:41 ID:5yYVDSgi
>>94 ツライネ…。私も、こないだ栄養障害で内科にかかった時、医師に眠れないと言ったら「おなかいっぱいになったら眠れるわよ」って言われて…。所詮、眠れる人には私達の気持ちなんてわからないんだなぁって、寂しかったけどそう思いました…。
9694:03/03/02 23:59 ID:Bdg2EjyN
風邪薬がぶ飲みしてしまいました これで眠れるかな?
97優しい名無しさん:03/03/03 00:04 ID:UcGsHdRK
>>96
体を壊すからやめれ…

まあホットミルクとか、ストレッチとか、
あまり害のなさそうな方法で眠りやすくなる方法をいろいろ試したほうがいいんじゃないの?
9894:03/03/03 00:17 ID:nJhrxFew
いちおう あるあるとかで出てた安眠法は試したのですが 駄目でした
今 新聞奨学生やってて 3時出勤なのです・・・ はぁ〜 いつか逝くな こりゃ
99優しい名無しさん:03/03/03 00:17 ID:zFrNdbQj
>>96  昔、バファ○ン小さい箱一箱分飲んだけど、気分悪くなって安眠どころではなかったよ…(つд`)
10094:03/03/03 00:20 ID:nJhrxFew
100っ
101優しい名無しさん:03/03/03 00:29 ID:kA48c354
>>94
私も親が理解のない人だったので、聞いても貰えないし病院にも行けませんでした。
5年ほど前、ひどいじんましんが出て皮膚科に行った時、「ストレスがあるんじゃない?」
と言われ、「会社のストレスもあるし、夜は眠れないし…」と言ったらあっさりと睡眠薬
を出してくれて拍子抜けしたことがあります。
きっと体に合うお薬があると思いますから、ちゃんと話を聞いてくれる医者を捜してみて
ください。精神科・神経内科とかでなくても出してくれますよ。
なんとか保険証借りれるようになるといいですね。
10294:03/03/03 00:38 ID:nJhrxFew
>>101
サンクスです。
配達が・・・ 泣きそうだ
103優しい名無しさん:03/03/03 00:51 ID:M5nWZCrh
>>102 私も明日仕事で四時半起きだけど眠れない…。
一緒に頑張りましょうp(^^)q
104優しい名無しさん:03/03/03 00:57 ID:KldDQCVK
>102,103
朝仕事早いのに眠れないんだ・・・。
仕事中とかつらくない?

眠れない理由って何なんだろうね。
私もずっと寝られないんだけど、
ミン剤はあえてもらってない。
先生が心配して「いる?」って言ってくれるんだけど・・・
ミン剤は嫌いなんだぽ・・・
105103です:03/03/03 01:05 ID:W4nEhaw2
仕事中はツライです…。接客なので、お客さんとまともに会話出来てない時もしばしばあります…。お客さんや職場の人にすごく心配されてるので一日も早く眠れるようになりたいんですが…。
106優しい名無しさん:03/03/03 01:09 ID:j5G4yu/6
>94
つらい環境ですね
精神科でなくても近所で親身に話を聞いてくれる内科で
きちんと話しをしてみては?
内科でも眠剤くれますよ
107優しい名無しさん:03/03/03 01:31 ID:LCC774Af
うんうん。
病院とかいって話きいてもらうとかは?
病院は行ってないんですか?
いいお医者さんにめぐりあうのは
なかなか難しいですけど。
眠れないのが
日常生活に支障きたしてしまっては・・・。
体こわしてませんか?
108四時半起き:03/03/03 01:44 ID:c2FTjGp2
>>94さん?ねむっちゃったカナ??
…はぁ、四時半まであと三時間切っちゃった…。ヒマだよぉ〜(泣)
109優しい名無しさん:03/03/03 02:20 ID:cqr7d61c
こんばんは。
中途覚醒はあまりなくなったのですが
入眠困難でとても困っています。
夜9時から11時の間に入眠剤(サイレース・マイスリー・
ハルシオン・ベゲタミンB)などを服用していますが、
眠くなるのは早くて朝6時くらいです。
眠ってる間もずっと夢を見てるので
あまり熟睡はできていません。

お香を焚いたり抱き枕・安眠枕などを買ったり・・・と
いろいろ試したのですが・・・。

この薬を飲んでから眠くなるまでの時間が
とても辛いです。

同じような方いますか?
110優しい名無しさん:03/03/03 02:24 ID:gKEe5/o3
みんながんがるんだ!!
111優しい名無しさん:03/03/03 02:51 ID:DkQkiP5r
浅い眠りに〜♪で、夢ずっとみててめがさえちゃった。
薬飲んでもダメだから、あきらめて眠くなるまでまちましゅ〜
あせると、よけい眠れないもん。
先生と薬の相談しなきゃなぁ
はぁ〜
112優しい名無しさん:03/03/03 14:33 ID:499qO76Z
新幹線居眠り運転、睡眠障害「無呼吸症」が原因か

JR山陽新幹線で居眠り運転をした運転士(33)が、
睡眠時に一時呼吸が停止するなどして眠りが浅く、
日中も眠気が消えないとされる「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があることが
2日、検査入院先の広島市内の医師の指摘でわかった。JR西日本が公表した。
運転士は同日、詳しい検査を受けるため大阪市内の病院に転院した。
運転士は社内調査に対し、「5、6年前から睡眠中に何度も目が醒める」
「一晩に4、5回トイレに行くことがある」などと話した。
このため、居眠り運転から2日後の先月28日から検査入院。
医師が睡眠中の状態を観察するなどしていた。

全文↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030302-00000312-yom-soci
(読売新聞)[3月2日22時40分更新]
113優しい名無しさん:03/03/03 20:39 ID:DC0XqsUz
私は入眠困難で悩んでたけど、発想の転換で克服した。
克服したといっても薬に頼ってるけど(w
エリミンとロヒとデパスを就寝1時間前ぐらいに飲んで、
音楽聴いたり本を読んだりしながらリラックスして、
眠気がきたらおやすみ。
私の場合、早く寝なきゃって思い詰めてたのがいけなかったみたい。
114優しい名無しさん:03/03/03 21:48 ID:xnX1yt+a
>>113
よかったですね、おめでとう!

中途覚醒のこと話したら、マイスリー10になって、ロヒが増えました。
誰かなんとかして〜
115優しい名無しさん:03/03/03 22:11 ID:udkk4YeR
トイレに4, 5回って、泌尿器の病気じゃないのかなぁ・・・
116113:03/03/03 22:44 ID:ZthmJvwr
>>114
ありがとう!
お互いいずれ薬なしでも安眠できる日が来るといいですね。
117優しい名無しさん:03/03/04 00:24 ID:nkO9YjFQ
>>115
なら、そういう診断(「泌尿器系の異常」)が出るのではないかと思われ。
118優しい名無しさん:03/03/04 05:35 ID:vPBZHMrw
眠剤のんで、効いてきたんだけど寝ようとしないとどうなりますかね?
119優しい名無しさん:03/03/04 05:38 ID:zcFJAZ+4
>>118
人にもよるし、薬の種類にもよるけど、
自分がマイスリーを飲んだ場合、2chなどにわけの分からない書き込みをしたり、
なぜかコンビニへ行っていろいろ食べ物を買い込んでいたりします。
で、いつの間にか寝てて、次に目覚めたときには記憶がぶっ飛んでたり・・・
120優しい名無しさん:03/03/04 05:46 ID:d8r41cva
>>119
そうですかー
僕もマイスリーですけど、効いてくると気持ちよくなっちゃって、寝るのが惜しくなりますねー
安定剤の効果もあるのかなあ?安定剤、こんなんなら飲み始めようかなー
レスさんくす
121優しい名無しさん:03/03/04 06:19 ID:8qTtsQn/
6時間くらい寝ると、その後2〜3日眠れない。
特になにもメンタル系の薬飲んでないし、通院もしてないんだけどね。

どんなに動いても眠くならない。
でも、起きてても常に手が震えてる。
3日目くらいにはぐるぐるめまいがする。

全く眠くならない。。。

躁病かと思ったが、過活動でもなし、暇なときはゴロゴロしてるし。
あんまり出歩いたりもしたくないし。
122優しい名無しさん:03/03/04 23:34 ID:Ze5i8CzC
今晩は、初めまして。
私は1週間くらい前から、眠るのが怖くてしかたがありません。
毎回同じような悪夢を見るのです。
夢の中で、私は理性を失って生肉を食べたり、酷いことをしてしまいます。
そのため、少し眠ってはビクッと起きる、
という事を繰り返すうちに朝を迎えてしまいます。
体は疲れているのに眠ることができません。
薬とかで、何とかなるのでしょうか?
医者に行くのなら何科になるのでしょう?
123優しい名無しさん:03/03/05 03:14 ID:jfBQ/VsA
>>122
心療内科・精神科でよいのでは?
私も一時期、悪夢ばかり見て恐怖で叫び・大泣きしながら目覚める、という事がありました。
その後、不眠で仕事に支障をきたすようになり、現在はサイレース・マイスリー・メディピース・デプロメールを飲んでいます。
確かに、耐性とか出てきていますが、以前と比べれば大分眠れるようになりました。
眠剤だと深く眠れるので夢もほとんど見ません。
一度、診察を受けてみるといいと思います。
124優しい名無しさん:03/03/05 03:19 ID:oSqqIsQ8
ほんとうに寝付きが悪くて困ります。
マイスリー10×2、銀ハル×2
その他一杯飲んでも朝です。
次の日がとても憂鬱です。
125123:03/03/05 03:21 ID:jfBQ/VsA
>>119・120
私もマイスリー飲んでますが、最初の頃同じ感じでした。
電話で話したこととか、全然覚えてないし。
窓をあけっぱなし、電気つけっぱなしで寝ていました。
「記憶が飛ぶ」というのを初体験しました。が、飲みなれるとそんなこともなくなります。
ただ、マイスリー投薬後は絶対に料理(お弁当の準備とか)はしないことにケテーイ!!です(藁
126優しい名無しさん:03/03/05 04:25 ID:w5BGSzCh
あー寝る前にデパス、セルシン、ユーロジン、レンドルミン
とBZP系の薬ばかり飲んだで挑んだが、中途覚醒・・・
今日も仕事があるんでもう少しは寝たいのだが、首こり、耳鳴りがひどくてさ
( ´・ω・)ミンナネレタ?
127優しい名無しさん:03/03/05 04:38 ID:Hf/k6k9P
>>122
こんばんみ
病院で薬もらうのがいいと思いますよ。
僕も飲まないとすぐそんな感じになります。効果てきめんです。
なんども汗びっしょりかいたせいで風邪ひきました(´・ω・`)
医者は悪い夢をみるのはストレスのせいとかいってました。(んなこと知ってるちゅーの
でも怖い夢以外と好き。
ときどき薬止めてみてる。そんなことしてるから治んないのかなぁ(?_?)

>>125
おんなじですね。
このふわふわ感が心地よくて、つい起きてちゃいます。
音楽とか聞いてるとほんと夢見心地(´∀`)
いまもふわふわで書いてます 忘れちゃうかなぁ
128静香:03/03/05 04:49 ID:PwPiRg/a
マイスリー飲んでもちっとも眠れません。
もっと強い薬に変えてもらおうかな?
129優しい名無しさん:03/03/05 05:08 ID:jftHo5pN
>>128
マイスリー効く?
なんかワシは即効リバースしてしまった。
よほどあわなかったらしい
130静香:03/03/05 05:18 ID:PwPiRg/a
>>129
効かないんですよ、これが。
んでもって、今まで起きてます。
今は、何を飲んでますか?
131優しい名無しさん:03/03/05 05:26 ID:8W4n+vza
起きている人ハケーン!
132静香:03/03/05 05:29 ID:PwPiRg/a
>>131
おきてますよー。
何かお話しましょう・・・。
133優しい名無しさん:03/03/05 05:37 ID:jfBQ/VsA
明日(つーか今日)休みだから薬飲まずにいたらこんな時間・・・。
こーゆー時、不眠症を自覚しますね・・・。
134優しい名無しさん:03/03/05 05:37 ID:Xz+Q9H7I
起きてる。眠れない・・・
135静香:03/03/05 05:42 ID:PwPiRg/a
あたしも眠れませんでした。
薬は、飲んだんですけどね・・・。
136優しい名無しさん:03/03/05 05:44 ID:7cL8UKrf
俺も眠れない・・・
親の過干渉によるストレスらしい。ヤヴァイくらい不眠。
だいぶ前に治ったと思ったら復活。
おかげで薬無し(ニガ
137優しい名無しさん:03/03/05 05:44 ID:jfBQ/VsA
こんな風に起きてるから、日中活動できないんだろうね。
普段は投薬して寝て、睡眠時間は足りてるはずだけど、仕事中に意識飛ぶほど眠くなることが最近多い。
そのうち大ミスするんじゃないかと不安・・・。
ナルコなんとか、ってやつにかなり近いノリなんだが・・・。
↑正式病名なんだっけ?いきなり寝ちゃうやつ。
138136:03/03/05 05:44 ID:7cL8UKrf
>>137
ナルコプレシー?
139静香:03/03/05 05:46 ID:PwPiRg/a
昼夜逆転が治りません。。。

140137:03/03/05 05:53 ID:jfBQ/VsA
>>136
おお!それそれ!!ありがトン!!
接客業なんだけど、お客と話してても意識飛んだりする。
でも勝手に会話しててチグハグなこと言ったりしたことも・・・。

眠れない人、多いね・・・。
141静香:03/03/05 06:16 ID:PwPiRg/a
もうすぐ朝ご飯なんで、それ終わったら寝ます。
142137:03/03/05 06:22 ID:jfBQ/VsA
私もそろそろ投薬して寝ようかな・・・。
外、明るい・・・。
143優しい名無しさん:03/03/05 06:24 ID:0VWsVaQL
丸二日寝られなくて、丸一日起きられないの繰り返し。これも睡眠障害?どっかのご長寿おばあちゃんみたいだけど(w
144137:03/03/05 06:27 ID:jfBQ/VsA
投薬しました。早く効かないかな〜。
>>143
睡眠障害なんじゃない?
でも、日常生活を送るのに支障がなければよいのでは?
>ご長寿おばあちゃん←ワロタ!!
145優しい名無しさん:03/03/05 06:29 ID:jftHo5pN
>>130
銅ロヒ+銀ハル2Tずつですが、これもきかんです。
146優しい名無しさん:03/03/05 06:40 ID:z38WxrIN
>>138>>137
ナルコレプシーじゃないっけ?(違ったらごめんなさーい切腹します(´Д`;)
147優しい名無しさん:03/03/05 06:43 ID:jftHo5pN
>>138>>137
たぶんナルコレプシーだと思うけど
ちゃんと診断するには脳波とか計ってもらわなきゃなじゃなかったっけ?
148優しい名無しさん:03/03/05 08:56 ID:qyqHqsTK
眠れない。。。
ベッドに入って7時間。。。
もう天井飽きた!!
149優しい名無しさん:03/03/05 10:14 ID:tmyunYvj
みんな!抱き枕よ!クターの抱き枕は最高!!
私は、サイレース2×2+ロラメット0.1×2。
寝付きは悪く、中途覚醒し、お昼に何時間も眠り込んでしまいます。
記憶ないです。
150優しい名無しさん:03/03/05 10:47 ID:kBXDPchu
20日ぐらい前から寝ても全然脳が眠ってくれてない。それと昔から不眠だとその日1日動悸、吐き気が続きます。このつらい症状はよくあるものですか?
151優しい名無しさん:03/03/06 03:27 ID:Y82sQk/8
>>150
寝不足・不眠になれば動悸や吐気はしごく当然だと思われ。
生活に支障も出ているようだし、病院行きな。
メンヘル系の病院行くのに抵抗あったら、内科とかでも軽い眠剤出してくれると思われ。
まあ、ぶっ倒れる前に病院逝けってこった。

既に眠剤入ってるんで文章変だったらごめん。

さて、今日もいい眠りが訪れますように。
152優しい名無しさん:03/03/07 11:13 ID:kSy2qHm0
昨日は眠剤なしで寝れました。
基本的に部屋にいる時は布団に入ってるんで、珍しくそのまま寝れたというか。
しかし、悪夢の連続。参りました…
153水 ◆.OyvAAlR4g :03/03/07 11:20 ID:Puukzppf
最近、眠剤無しで眠るようにしています。
以前、激しい健忘を起して冷蔵庫の中のモノを
喰らい尽くした過去があるので親が眠剤を飲むのを
嫌がるので。しかし、寝つきはソコソコ良くなったの
ですが中途覚醒が酷くって。寝ても2〜3時間で目が
覚めます。其の繰り返しで朝を迎えるので眠っても
寝た気がしない・・・。熟睡って何?って感じです。
154優しい名無しさん:03/03/07 13:28 ID:xKiaL9Gi
最近調子よかったのに…。
フラッシュバックによりまた不眠の予感…。涙。
155優しい名無しさん:03/03/07 16:43 ID:OIKk66MT
>>153
おいらも、ここ10日間ほど、眠剤なしで寝てる
そして同じように中途覚醒がヒドイ
寝てから2時間もしないうちに目が覚める
目覚めるたびに頭痛がする
日中は軽い眩暈みたいなのが頻繁に現われる
156優しい名無しさん:03/03/07 17:11 ID:1TwGhk45
自分は最近「必ず」4時半に起きる。そりゃもうびっくりするぐらい4時半ぴったしw
前の日に寝た時刻関係ナシ
6時半ぐらいがいいのにな・・・
157ゆみ:03/03/07 20:29 ID:wwnOfToP
おはよ。今起きた!
158優しい名無しさん:03/03/08 03:16 ID:ILgrFxnm
寝れない…
159優しい名無しさん:03/03/08 03:20 ID:zPbknN4M
眠れない。
眠りたい。
けど朝が怖い!
必ず昇る朝日が怖い。
必ずくる明日が恐くて眠れない。
でも、永遠に眠れるなら
夢を見れるなら、安らかに眠ってしましたい。
160ゆみ:03/03/08 04:26 ID:yDDx+nm9
同感(T_T)怖い夢の連続。起きている時の吐気
161優しい名無しさん:03/03/08 04:31 ID:CST+qLiS
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)

デパスとパキシルもらって1週間くらいは効いてたんだけど
もう効かなくなってきた。
薬変えてもらわなきゃかなあ…
162優しい名無しさん:03/03/08 04:50 ID:ZCWAQwCs
丸二日眠れてません。いつになったら眠れるんだろう。
昨日の夜はソラ、レキ、サイレース、ベンザリン飲んだが眠れず。
今日も酒、ソラ、デパス、マイスリー、春(ちょっと軽めにしてみた
横たわると緊張して胸が苦しいし、いつになったら眠ることが
出来るんだか…そして不安ループ。
163オレンジ:03/03/08 05:32 ID:JEdUwWlV
デパスって耐性になるらしく、医者の処方ぶっとんで飲んでるのに
効かない〜 だから今日も眠れず・・・
他には粉末状のでセパゾンだったような。そんな薬ある?
どのくらい強いか知りたいなー
今日朝から用事あるのに。また、吐き気と頭痛の一日です。旦那は横でぐーぐー
ねてます。いつも羨ましいのー!
病院変えようかな〜?
164優しい名無しさん:03/03/08 06:03 ID:50espqZP
ギネスブックによると今までの最長不眠記録は
スタンフォード大学の学生が記録した264時間(約11日) 。

マウスを機械的に眠らせないようにすると、やはり死亡する
そうです。人間の場合は立ってでも寝るようになるので死亡
する事はない。

人間をマウスのように実験したら不眠で死亡するのだろうか
とか考えてしまう
165オレンジ:03/03/08 07:05 ID:JEdUwWlV
ひどいときは1週間眠れませんでした。
そうすると、微熱がでてきます。なので、風邪薬を飲んだり・・・
ほっといたらギネス並になったのでしょうか?
周りはどこかで寝てると言うけど、自分ではずっと意識がある気がします。
自分なりに努力しても私の場合は駄目でした。
精神科にいってようやく人並みの生活が送れるようになったので、
躊躇してる方もまずは行ってみることをお勧めします。
不眠とは8年間のつきあいだけど、病院にいかなかった最初の3年間は地獄だったし。
最近はまた酷くなって鬱気味です。
入院すれば、早くよくなるものですか?
166優しい名無しさん:03/03/08 11:41 ID:nR5tWU0Q
20日だってさ。
本当に不眠症とは思えない。
ttp://ip.tosp.co.jp/NIki/Tospi400.asp?I=nobnova&P=0&SPA=12&AQ=&AWQ=&DT=20030302&MD=
167優しい名無しさん:03/03/08 20:01 ID:RdV5qYZ2
みなさん、睡眠外来へは行くのですか?
168優しい名無しさん:03/03/08 22:44 ID:ILgrFxnm
自分は普通のメンクリで、他の薬と一緒に眠剤貰ってます。
あんまり症状酷くないし。
169なー:03/03/09 02:38 ID:Lohk2t/C
誰かいませんか?age
170優しい名無しさん:03/03/09 02:41 ID:uTc9vzqQ
いますよ
171なー:03/03/09 02:47 ID:gx2hipkE
眠れないんです。。。(´・ω・`)
172優しい名無しさん:03/03/09 02:48 ID:ta2T4LeX
入眠困難かな?
横になって3,4時間は眠れないみたい。
昼間は眠くなるんだけどねぇ。
173なー:03/03/09 02:53 ID:vJsSqv+H
他板住人なんでメンヘルの事とか全然分からないんですが。。。

3、4年前から寝付きが悪く2、3時間かかります。で、やっと眠れても1時間半〜2時間おきに何度も目が覚めてしまいます。
これって不眠症なんですかね?
174優しい名無しさん:03/03/09 03:18 ID:ta2T4LeX
漏れも普段は他板住人だったりするんで、よく分かりません。ごめんなさい。

病院に行けば寝付きをよくする薬を出してくれたりしますよ。
あと、眠りを持続させるような薬とかも。

漏れはまだ自分に合う薬に出会えていませんが。
175なー:03/03/09 03:25 ID:vJsSqv+H
そうですか。。。
今のところ身体は健康なので、病院に行くのは少し抵抗があります。。。

どうもありがとうございましたm(__)m
176優しい名無しさん:03/03/09 04:11 ID:G7ckJk4D
起きなきゃいけない時間にはちゃんと起きれる。
だけどそもそも眠くならないんだよぅ。
177優しい名無しさん:03/03/09 21:30 ID:RpDBps5C
>>175
内科でも民材出してくれるようですよ。
まずは内科に行ってみてはどうですか?
178d:03/03/09 21:31 ID:iocyModb
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
179優しい名無しさん:03/03/10 01:45 ID:RM0kRhoG
お前らの眠れない体験談なんて俺はこれっぽっちも聞きたくない
んだよ!取りあえず、寝れる方法を書き込めやぁぁぁぁぁぁぁ!

頼むから寝かしてくれよぉぉぉ〜〜〜〜!!!!!!!!!
180優しい名無しさん:03/03/10 01:52 ID:Fl253WRH
今日もいつもの睡眠不足頭が 痛くなっちゃうよ
いつもの学校のいつもの教室 あの子は今日も元気だね
睡眠 睡眠 睡眠 睡眠 睡眠不足

今日もいつもの睡眠不足 体がほてってきちゃったよ
たくさんやることはあるのに 頭がちっとも働かない
あの子が私を悩ませる 私はあの子を悩ませる
みんながみんなを悩ませる みんなが心を痛めてる

*『ああ空はこんなに青いのに 風はこんなに暖かいのに
太陽はとっても明るいのに どうしてこんなに眠いの?
睡眠 睡眠 睡眠 睡眠 睡眠不足』
*『』
181焼き魚:03/03/10 01:53 ID:gMU/S3GV
1薬を飲む。
2パートナー作って安心感に包まれ寝る
3運動か人込みの多い所へ外出

思い付かないなあ
182優しい名無しさん:03/03/10 01:54 ID:CVLY/IkA
コロ助って寝てるのかな?
寝る必要ないんじゃ・・ドラえもんもだけど
183優しい名無しさん:03/03/10 01:55 ID:CVLY/IkA
>>179裸で寝るといい
マジレス。
184優しい名無しさん:03/03/10 03:23 ID:wNQysXuU
さっき消灯して布団に入ったものの
時計の秒針の音が気になって、
またその音が大きく聞こえるのが怖くて寝付けませんでした。
眠剤がアモからマイに変わったのであまり飲みたくないのに
飲まないといつまでも寝られないのだろうか・・・。
185優しい名無しさん:03/03/10 03:33 ID:p8tyFXxQ
>>184
同じ経験あります
思わず時計の電池に抜いてしまいました
デパス、パキシル、レンドレミン、コンスタン
焼酎飲んでるけどまだまだ寝付けそうにありません
ひたすらヒマです
もしかしたネットしてる自分の環境が悪循環なのか?
と疑問を持ったりもしてますが
ヒマなら相手して下さい
186優しい名無しさん:03/03/10 03:37 ID:wNQysXuU
>185
( ・∀・)ノヽ(・∀・ )ナカマ!
187優しい名無しさん:03/03/10 03:39 ID:wNQysXuU
時計の電池を抜いてしまいたいけれど、
ツレが目覚ましをセットしているので抜けず
ひたすら苦痛で2ちゃんに戻ってきてしまいました・・・。
30分近く秒針が気になって気になって
気が狂いそうだったよ。
188優しい名無しさん:03/03/10 03:40 ID:tgE7dh+I
時計の音で眠れないのは漏れも同じ〜
とりあえず時計の電池抜いて、マイスリーとパキシルとワイパックス飲んどきました。
もう3時半かよぅ・・・
189優しい名無しさん:03/03/10 03:42 ID:wNQysXuU
精神科にかかる前に内科で貰ったアモがなくなったので
この間「もっと抜けのいいのはありますか?」とマイを貰ったんだけど、
マイスリースレを見て飲むのが((((゚Д゚;))))ガクガクブルブルになってしまいました。
素直にアモ貰ってくればよかったと後悔しきり。
190優しい名無しさん:03/03/10 03:43 ID:lSRBQGh7
どうしても眠りたいときは布団からでない。
なかなか寝付けなくても立ちあがらない、座らない(立ったり座ったりすると血圧が上がるので)
そうすると4時頃にはなんとか眠れる…といいつつ自分もネットしてるが。

本音をいうと、寝るのが恐い…クソレススマソ
191優しい名無しさん:03/03/10 03:48 ID:wNQysXuU
わかる!わかるよ!>寝るのが怖い
働いてたときは「朝、起きれなかったらどうしよう」で怖くて、
無職の今は「悪夢を見たらどうしよう」で怖い。
この間、入り子式の夢(夢を見て目が覚めたと思ったらまた夢で、
その夢から覚めたと思ったらまたそれも夢の中・・・の繰返し)を見て
起きてからもしばらく現実感がなくて気持ち悪かった。
192優しい名無しさん:03/03/10 03:50 ID:lSRBQGh7
>>191
レスありがとう。

今の私は「朝起きれないかったらどうしよう」ってやつです。
入れ子式の夢もわりとみます。多いのかな、こういうの。
193優しい名無しさん:03/03/10 03:51 ID:p8tyFXxQ
連れの事を気にしてるから寝れないのもあるのかもね
開き直って
別の部屋があるなら別の部屋に布団運んで
電池抜いて寝るべし、
何なら今の時代、携帯の目覚ましって手もあるじゃん。
相手の睡眠よりもマズは身体に支障を来たしてる自分の睡眠が
第一ですぞ
194優しい名無しさん:03/03/10 03:53 ID:tgE7dh+I
>>189
マイスリーにガクブル?
ドグマチールに比べりゃ何だってマシ!と思って飲んでます。
ていうか、漏れには合ってるみたいです。あまり効きませんが。

>>190
薬もらう前(病院に通う前)は、とりあえず横になって眠くなくてもゴロゴロしてました。
そうすれば4時間後にはなんとか眠れていたので。
でも、寝ることだけにえらい時間を食われてしまうので、精神的にきつかったです・・・
195優しい名無しさん:03/03/10 03:54 ID:WVPC8bBX
私も寝るのが恐い…。一昨日の晩に暴力を受けて昨夜、たった2時間しか寝てないのに殴られ、蹴られる夢をみた。もう、やだ。こわいよぉ…。
196優しい名無しさん:03/03/10 03:55 ID:XKoqcSye
>>191
不眠症だと仕事にならないね
197優しい名無しさん:03/03/10 03:57 ID:wNQysXuU
>192
入れ子式の夢の話を主治医にしたら
「今のあなたの精神構造のようですね」と言われたよ。
「夢に精神構造が表れてます」って言い方ではなくて。
普段はPDと抑うつ神経症でカウンセリングしてもらってるんだけど、
そのときは最近現れてきたパチ依存について相談してました。
心の問題って、出てきてる「現象」だけを見ても解決しないもんね。

>193
ご心配ありがとう。
でも別の部屋は台所しかありません・゚・(つД`)゚・。
ツレは(って私もだけど)目覚ましを5つかけても起きられない体質なので、
携帯の目覚ましだけでは心もとないのです。
近々秒針の音のしない目覚まし時計を探しにいこうかと思案中です。
198優しい名無しさん:03/03/10 04:02 ID:wNQysXuU
>194
ドグマチールはそんなにキツイ薬なんですか?
飲んだことないからわからない・・・。
マイはどうもラリラリになってしまう人が多いようで、
それが((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル
効く・効かないも両極端なようですね。
アモの有名な副作用の苦味は感じない体質なので、
今度の診察のときにまたアモをもらってくるつもり。

>196
私の場合は症状としてPDの発作と不眠過眠が出てきて
クリニックにかかり始め、
仕事に支障が出てきていたので正直に上司に話したら
「じゃあ治療に専念して」となりました。
元々リストラ進行中の職場だったから予想通りだけどね〜(´・ω・`)
199優しい名無しさん:03/03/10 04:07 ID:tgE7dh+I
>>198
ラリラリですか。
確かに、なんとなく飲んだ後に書き込みしてると、何の推敲もない、意味不明なことを残しがちですねぇ。
とはいうモノの、一応漏れの生命線って感じではあります。(薬物依存〜)

ドグマチールは食欲がわいてドンドン太っていくラスィ。
それ聞いて飲めなくなりますた。
母乳が出るとかいう話もあったし・・・コワー
200優しい名無しさん:03/03/10 04:15 ID:wNQysXuU
>199
マイ(に限らず眠剤はどれもですが)は、飲んだら布団直行すべきだね。
5時まで様子を見て全く寝られなさそうなら
初マイスリーに挑戦してみます。

食欲が湧くのはうらやますぃ!>ドグマチール
先々週まで抗鬱でアナフラニールを飲んでて
空腹感はあるのに全く食欲がなくなって拒食気味になり、
アナフラからルジオミールに変えてもらって、
どうにか一日に一食だけまともな分量を食べられる状態なので
(残りの二食はほとんど食べられない)。
201優しい名無しさん:03/03/10 05:05 ID:1q4wu5+N
11時にアモバン、ロヒ、ベンザリンを飲んで寝ましたが、何時に寝てもやはり
4時間で目が覚めてしまいます。

で、いままたもう一度アモバンを飲んだんですが、全く効きません。
一晩に二錠って意味ないのかなあ。

ああ、一度でも8時間ぶっ通しで眠りたい・・・
202優しい名無しさん:03/03/10 05:15 ID:7ShSBhy9
最近、全然眠れません。
3時間も寝れたらいいほうです。
いろいろアロマとかミルクとか音楽とかためしましたが効かず。
もう病院に頼ろうと思ってます。

あの、近所に内科しかないんですが、「夜眠れません」ってことで
診察してもらえますか?
やっぱり心療内科を探すしかないのでしょうか?

203優しい名無しさん:03/03/10 05:27 ID:P4ZcOWwN
内科でも眠剤貰えるはず。自分はすぐメンクリにかかったので経験はないが。
まずは内科行ってみては?


そんなこんなで眠れず。救いなのは休職中で会社行かなくていいことだけ。
とはいえ、今から更に薬飲んで、朝起きれるのか?←一応昼夜逆転はしてない


204優しい名無しさん:03/03/10 05:28 ID:YYRPEVkN
>>202
内科逝ったら紹介してもらえるんじゃない?精神科。
205優しい名無しさん:03/03/10 17:55 ID:IxZbalWW
>>202
単に睡眠薬もらうだけなら内科でもOK。
それ以上を望むなら精神科か心療内科へ。
206優しい名無しさん:03/03/10 18:13 ID:a9+Ng8JJ
眠れないのはいつもなんだけど
朝、悪夢ばかり見る。
大切な人や動物が死ぬ夢ばかり。
いつも2時間くらいしか眠れないのに
その中にこの夢だよ。。。
ゆっくり眠れないっちゅうの!!!何とかして欲しい!
みんなは楽しい夢見れますか?
207優しい名無しさん:03/03/10 18:58 ID:MouTfHZm
>>206
悪夢はハッキリ覚えてても、楽しい夢はすぐ忘れっちゃう。
ちなみに私は眠剤にデパスをプラスしないと必ず悪夢見ます。
208優しい名無しさん:03/03/10 19:47 ID:4fJU5Crw
両手のヒジから先を切断する夢を見たよ。
209優しい名無しさん:03/03/10 19:49 ID:a9+Ng8JJ
>>207
それが楽しい夢も見ない!
デパスの残りが少なくて飲めない。鬱!
他の薬2種類飲んでも効かない。
親は『眠れないって考えすぎるからだ』って言うが
あいつらは私の気持ちなんてわかんないよ〜。
今日なんて3回も泣いたんだから。
(ティッシュがベッドに散乱してたのが証)
もう、いやだ!!!
210優しい名無しさん:03/03/10 20:59 ID:NTKyxvRY
>>209
> 親は『眠れないって考えすぎるからだ』って言うが
> あいつらは私の気持ちなんてわかんないよ〜。

激しく同意。うつ病が健常者に理解されないのと同じですね
自分はマイスリー飲んでますが、今のところほとんど夢の記憶がありません
飲む薬によって違うのかな・・・・・・
211優しい名無しさん:03/03/10 21:25 ID:UNu/3TgY
>>210
ありがとう。ほんと理解してもらうのは難しいよね。
私のパターンは12時就寝目標、眠れないとすぐ薬なんだけど
(これが毎日)それから布団に入って4時まで眠れない!
4時間もボーっとしたり、どうでもいいような雑誌見たりしてるけど
眠れないのよ!!!で、目が覚めちゃうのが6時くらい。
よくわかんないけど薬の種類で悪夢ばかりって訳じゃないと思う。
でもほとんど熟睡できてないから朝レムの時にいつも不安に思ってることが
夢になってしまうのでは…って勝手に思ってる。
でも、本当に辛い!!!
212優しい名無しさん:03/03/11 01:39 ID:37l8l2s4
眠剤投下して一時間。
眠れず。
なんとかならんもんか脳。
別に、鬱とか不安とかは今んとこないんだけど…(薬飲んでるから)
213優しい名無しさん:03/03/11 03:30 ID:37l8l2s4
更に追加してみたが寝れん。
薬変えたばっかで、最初はいい感じだったんだけどな〜
214優しい名無しさん:03/03/11 03:35 ID:foR3dhss
寝れない 遅刻必至だわ
215優しい名無しさん:03/03/11 03:38 ID:rWz1NU9o
>210
マイスリー私も飲んでたけど、あれって途中で効果が切れませんか?
眠れるんだけど3時間ぐらいで目が覚めちゃう。
今は違う薬もらってるんだけど、どうもあわないみたいで気持ち悪くなっちゃう・・・。
明日行って薬を変えてもらうつもり。
という訳で今日はもう眠れません。
友達に「そのまま次の日の夜まで起きてたら眠れるでしょ〜(藁」
とか言われた。
それで眠れるんだったら眠剤のお世話になんかならんちゅーの。
体は泥のように疲れてるのに眠れないのって辛いよね・・・。
216優しい名無しさん:03/03/11 03:43 ID:6zeBjfNL
眠れません。
7時に仕事行かなくてはいけないのですが。
仕事行くの嫌だよ…。

休んで病院行こうかな…。
最近、いろいろと鬱だし…。
217優しい名無しさん:03/03/11 03:46 ID:RpZsZizh
216タン見て思い出した!薬とりにいかなきゃ
218優しい名無しさん:03/03/11 03:47 ID:6zeBjfNL
>>217さん
私のこんな書き込みが役に立って嬉しいです。
219優しい名無しさん:03/03/11 03:52 ID:80QiuN4u
悪夢見る人多いよね、漏れも長年悪夢ばかり。
精神病だからなのか薬のせいなのか分らないけど嫌なもんだ。
不眠症なんて真剣には絶対理解されないし、エッチな夢でも
無邪気に見てた厨房時代が懐かしい。
220J ◆f2nq3Ks9sw :03/03/11 03:56 ID:Xdtx6Xeo
悪夢は薬のせいですよ。ハァ…寝れない
221優しい名無しさん:03/03/11 04:02 ID:8E1Vm8fA
最悪ひどい時は、毎日見てたんで、あれって、一種のフラッシュバック
なんだろうね。毎日続いたときは、さすがにまいったよ。うまくいって
ないから、空いてる時間が増えてそうなるんだろうなってわかっちゃい
たけどな..。それからは、ようやく抜け出した。2ヵ月続いたよー。
222J ◆f2nq3Ks9sw :03/03/11 04:18 ID:Xdtx6Xeo
>221
二ヶ月も…よく頑張ったよ!えらいね
寝れなくてチャットしたらボダ一人が発言しまくって、嫌んなっておちて…まだまだ寝れない
223優しい名無しさん:03/03/11 04:51 ID:cCUeMERA
今夜は少なくとも3時間は眠ってるし、まさか昨日から服用を始めたリタリンの副作用じゃないですよね。この妙に頭の冴えかえる感じは…。
224J ◆f2nq3Ks9sw :03/03/11 05:26 ID:d04yaw8o
リタ、眠気をさますので夕方以降飲まないで等、処方箋に書いてますよ。リタ飲むと酷い頭痛しますよ…あーもう5時
225優しい名無しさん:03/03/11 16:10 ID:HCsMseo8
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00000012-khk-toh
睡眠時無呼吸症候群 医療機関に問い合わせ急増 仙台

病院の混雑が予想されまつ
全国規模だよね、きっと。
不安な人は、早めにいっといたほうがいいかも

リタリンは、個人差はあるだろうけど
2時間前後で効きはじめて4時間くらい効力が続くので、(私の場合ね)
就寝時間から逆算した方がいいよ。
初めのうちは効果や副作用が極端に出ることもあるみたいだしね
226優しい名無しさん:03/03/11 19:08 ID:1tX0+UYL
最近、睡眠障害が軽くなった。( ´∀`)
ただ、早期覚醒だけは中々なおらんもんだね。
早朝(深夜?)3時くらいに起きると鬱になる・・・。(つД`)
227優しい名無しさん:03/03/11 23:43 ID:lpfCaNzw
今日始めて病院行った。
血採られて問診受けた。
リズム障害らしい、睡眠表をもらった。

めんどいんじゃ!!こんなちまちましたこと
書いてられるか!

ふぅ、すっきり。
228優しい名無しさん:03/03/11 23:47 ID:67HL6ZjQ
薬飲まなくても寝つけられた!!
でも4時に起床・・・
229優しい名無しさん:03/03/11 23:57 ID:Y2GsVx9D
私は
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
です。

部屋を替えてコタツで寝てみたらすぐ寝れました。
でも、毎日そこで寝てたらオカンに「そこで寝るな。なんで寝るんだ」
みたいなことを言われ、理由をいうと理解されず。
それでまたいつもと同じ場所で寝ようとすると寝れない。
早いときは1時間くらいで寝れます。結構ばらつきがあります。

最近またコタツで寝てるのですが、今度はこっちでも
寝るのに時間が掛かるようになってしまいました。
これって病院行くとき何科にいけばいいんでしょうか?
230優しい名無しさん:03/03/11 23:59 ID:SnS+Hsva
>229
精神科か心療内科。
231優しい名無しさん:03/03/12 00:07 ID:GjAVDscI
>230
ありがとうございます
232優しい名無しさん:03/03/12 00:09 ID:kzFq6bAM
眠れない!
朝を迎えるのが怖くてさあ〜
233優しい名無しさん:03/03/12 02:56 ID:/XmU9QBU
それあるね〜 朝が来るのがイヤなの
ってか寝れないよぉーー 
234優しい名無しさん:03/03/12 03:12 ID:N9HnE4Rr
衝撃的に嫌な事あって、心に傷がついたまま、9ヵ月ほとんどの日が悪夢です。薬飲も飲めなくなりました。辛いです。
235優しい名無しさん:03/03/12 04:02 ID:2k26FYHl
私はロヒとべんざりんで中途覚醒で辛かったけどレボトミンも追加したらぐっすりだったよ―今日は試しにろひとべんざりんだけにしたらやっぱこんな時間に起きてしまった。
236優しい名無しさん:03/03/12 04:08 ID:0x1c1ig1
夜になると少し上がる、このスレが俺は好きだ。
眠れない人の魂の叫びみたい。

早く治療薬か治療法が開発されて欲しい。
237名無しさん:03/03/12 04:10 ID:ISV1pX5h
ここ1ヶ月くらい寝れない。これはやばいですか?別に気にしていないんだけども。
238優しい名無しさん:03/03/12 04:10 ID:0x1c1ig1
やっと眠れば悪夢、目覚めても苦痛なだけ。
ほんと勘弁してくれ。
239優しい名無しさん:03/03/12 04:14 ID:0x1c1ig1
>>237
1ヶ月寝てない気がするだけで、浅く少しは寝てる。
不眠は期間より、自分が辛いなら即病院に行くべき。
早期治療はどんな病でも鉄則。
240優しい名無しさん:03/03/12 05:21 ID:YOj/m9N0
引っ越してから全然眠れなくなった。
まともに眠った記憶があるのは一日だけ。
肌も調子悪すぎ。
ヒッキーだし外に出れないし、辛い・・・
どうすればいいんだ・・欝
241優しい名無しさん:03/03/12 05:32 ID:XNSiah/S
>240
大変かとは思うが病院いっといで。
親御さんと一緒に行くとかして。
早期治療が早期回復の元です。少しでも軽いうちに。


眠いけど眠れず。なんでこうなってるの?
起きるの遅かったから散歩いったりとか、薬替えるとかしたのに…
仕方ないとはいえ辛い…
242優しい名無しさん:03/03/12 05:55 ID:YOj/m9N0
>>241
レスありがとう。
病院か〜・・医者が苦手なんだよね。信用出来ない。
散歩は引っ越してから殆ど外出てないので道に迷うかも(藁
外、出れるようにしないと・・・

どうでもいい話〜
前一度美容院に行くために外出たんだけど、
すごく周りの視線が気になった。
髪を切って美容院から出てすぐのところにバス停があったんだけど
そこにいる人達(5人くらいかな、たしか)全員が
自分のほうを驚くような顔で見ててすごく傷ついた。

外にはもう出たくないって思った


書いてて欝になってきた・・
不眠が2年も続いてるのってかなりやばいよね?やっぱり・・
243ひね ◆sippo/mtyo :03/03/12 06:35 ID:AumEsKPF
最近リズムがぐちゃぐちゃです。
昼間はこたつですぐ寝れるんだけど、そのせいで夜は全くです。
昼間寝なければいいのですが、どうしてもきがつけば寝てしまってます。
今日もまだ寝てません。
眠剤入れてやっとです。
一度逆転を治そうと思ったのですが、やっぱり無理でした。
こんな自分が嫌でたまりません。自業自得ですが・・・。
244優しい名無しさん:03/03/12 07:10 ID:emmYIkam
>ひねさん
睡眠リズム障害の可能性はありませんか?

>>227さん
血液検査で、睡眠リズム障害がわかるのですか?
245優しい名無しさん:03/03/12 07:49 ID:hi2pJqwD
眠れません。寝ようとするとどうでもいいこと考えてたり、その日誰かと話したコトを全部思い出そうとしたり…眠るといつまでも寝て寝返りしないいので肩凝りになるくらい。すごく不安になったり、泣きたかったり。
246245の続き:03/03/12 07:52 ID:BuNuKpra
病院に行こうかと思っても、私は頭がおかしいのかもしれない、医者やまわりからそんな目でみられるかもしれない…と思うと怖いし精神科なんて自分はオカシイのかと悩む。病院はどんな感じですか?何科が安心ですか?
247優しい名無しさん:03/03/12 08:08 ID:8F7fyZS1
5時間も眠れたのに仕事休んじゃいました。。。。
248優しい名無しさん:03/03/12 08:32 ID:emmYIkam
>>245-246
抑うつ傾向に陥ると、そういった状態になってしまうのはむしろ普通です。
頭がおかしいから病院へ行くのではなく、症状を治療するために行くのです。
それはどの病院の科でも一緒です。
病院の雰囲気はいたって普通です。スーツを着た方もいらっしゃいます。あなた場合、始めは町の
クリニックの方が良いでしょう。
抵抗があるなら、内科でも良いのではないでしょうか。
内科でも睡眠薬もらえますよ。(私はレキソタンとかももらったことあります)
249227さんじゃないですが:03/03/12 11:47 ID:LoyowtdE
>>244
ナルコかどうかは血液検査で判るらしいですよ。
あとは脳波取ったりして分類するみたいです。

だから今回のJRとか(他の企業でも)
入社時の健康診断とかで、そういう検査を入れてもいいと思うんだよね。
それも含めての「適正」ってことで。
250優しい名無しさん:03/03/12 11:58 ID:LoyowtdE
>>246
私は精神科で、睡眠障害とADHD(+鬱)をまとめて面倒見てもらってます。
まぁどっちにしろ使う薬は一緒だったわけだけど
正常な睡眠が取れなくても、通院が不安でも、それを責めるお医者さんはいないので大丈夫ですよ。
それでも抵抗あるなら、心療内科でも心のケアまで範囲に入るからいいんじゃないでしょうか。

そういえば心療内科だと、
頼めば保険証とかの表記を「内科」にしてもらえると聞いたことがありますが…真偽や如何に?
251優しい名無しさん:03/03/12 12:29 ID:WUXvlY1Z
睡眠薬より、サプリのメラトニンが、いい!!
眠剤飲んでも全然眠れんかったけど、
メラトニン飲むようになってから、
夜わりとすぐ眠れるようになった。
おかげで、昼夜逆転から抜け出せますた。
メラトニンはサプリメントだし、老化防止の
効果もあるらしいから、健康的に眠れるよ。
値段も安いし。
ただ、鬱がひどい時は効かないかも。
(業者の回し者とかじゃないから、一応)
252優しい名無しさん:03/03/12 12:42 ID:emmYIkam
>>251
メラトニンの作用として、例えるならハル、マイ、アモバンのような睡眠導入剤的
なものと考えてよろしいでしょうか?
やはり、睡眠薬よりも効果というか効能は低いのでしょうか?

関係ないけど、私はウツに効くと言われるSJWは全く効きません。
253優しい名無しさん:03/03/12 12:52 ID:WUXvlY1Z
>>252
私もセントジョーンズワートは効きませんね。
頭痛がひどかったです。
私は眠剤はレンドルミンだったので
他の薬のことはよく分からないですが。
睡眠薬はくるしの作用でむりやり眠るって
感じじゃないですか?
メラトニンは睡眠薬のようにクラクラして
眠りにつくっていうのはないですけど
おだやかに眠れるような気がします。
ちなみにメラトニンは眠るときに脳から分泌される
物質らしいです。
これが足りないと、眠れなかったりするんだと思いますが・・・。
素人なので、あんまよくは分からないんですけど(^^;)
254253:03/03/12 12:56 ID:WUXvlY1Z
失礼。
くるしの作用→薬の作用
デス。
255252:03/03/12 13:05 ID:emmYIkam
>>253
どうもありがとう。
256優しい名無しさん:03/03/12 13:30 ID:nj3oYCrS
250さん。ありがとうございます。
総合病院の心療内科でも何科に行ったかわかっちゃうのでしょうか?
257227:03/03/12 16:04 ID:6nSPkrQv
>>244
いや、問診で「リズム障害みたいですね」と言われた。

>>ひね
昼寝る時間を増やすor減らして段々元に戻すって方法は無理?
俺は根性で徹夜(昼?)して次の日、夜寝て朝起きる方法で
リズムを治そうとしてました。
医者に行ったら「まず、12時に寝ましょう。何時間寝ててもいいから」
と言われた。
258ひね ◆sippo/mtyo :03/03/13 03:07 ID:Nu0tXXjN
>>244さん
リズム障害ですか・・・。
それもあるかもしれませんね。
昨日も寝れず、朝から昼過ぎまで眠剤入れてねたけど。
>>257さん
ありがとう
一度頑張ってみたけど、また戻っちゃった。
寝ない時は3日くらい平気で起きてるから、とりあえず朝になっても
布団には入ろうと思ってます。

私の主治医は「取り合えず朝一回起きなさい」って言われた。
それからまた寝るのはいいけど、起きる時間を一定に・・・って。

本当は嫌なんだけどね、こんな生活は。
それができれば苦労はしないよ。
259優しい名無しさん:03/03/13 03:26 ID:G6B78tlx

最近、熟睡が出来てないような気がする。
260優しい名無しさん:03/03/13 03:54 ID:4K9G/trA
なんか夜ふつうに寝ても昼寝でも悪い夢ばっかり見るよ。
昨日の昼寝では私をレイープしようとするひろゆきから
逃げ惑う夢だった。なんなんだよ(ニガワラ
261優しい名無しさん:03/03/13 05:03 ID:OrspFJtM
今日は早く寝る、ときめて薬飲んだのが、11時半過ぎ。効き目今日悪いと思いながら横になっていたら。
友達から「こっちも眠いから、長電話しないから電話していい?」とのこと。
女二人の電話が短くなるはずもなく、切ったのは4時前。
改めて眠剤いれましたがまだきません。
今晩で時間を元に戻そうと思ってたのに…
262優しい名無しさん:03/03/13 05:38 ID:khnXZwIE
日が出てる時間=4時間
日が沈んでる時間=20時間
ぐらいで俺にはちょうどいい。

寝るのを自律神経でなく、心拍や呼吸のような強制的な
仕組みにして欲しかった。
時間が来たら必ず寝る、生命としては大変危険な訳だが・・・・
不眠は地獄。
263優しい名無しさん:03/03/13 06:06 ID:izM+r+LC
なできることなら寝て何もかも忘れてしまいたいのに、昨日、メチャ怖い夢見て
何か恐くて寝れないよ・・・  大嫌いな蛇10匹くらいに追いかけ回される夢!!
1年前は病院行ってたんだけど引っ越して近くに病院あるかわかんない・・
先生との相性あるからナカナカ行けないんだよね。
大阪市内(梅田がベスト)でイイとこ知ってません??
 
264優しい名無しさん:03/03/13 06:10 ID:4K9G/trA
>263
それも怖いな・・・>蛇
私もホラーアクション映画のような夢ばかりで寝るのがイヤだ。

クリニックについては下記urlへドゾー
★大阪府内の精神科・心療内科★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038508275/
◆ご近所さんをさがせ!IN大阪@メンヘル板◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039765190/
265優しい名無しさん:03/03/13 09:53 ID:WlX+5994
あぁ〜私も悪夢にうなされて今朝はフラフラです(泣)
忘れかけてたストーカー男に車で追いまわされるわ、
逃げ隠れて携帯で助け求めようとしたら「居場所はわかってる」「逃げられると思うな」って
どんどんメールが入ってきて、
警察に電話したら「あぁ、うちも今メールが全く使えない状態になりましてね…」と言われ
もう駄目だー と顔を上げるとそこにストーカーが(T□T)

…人の夢の話って、聞かされた側は結構つまんないんだよね、ゴメソ
でも夢って話すと忘れてくるから、つい話したくなっちゃう。
かといってこんな内容家族には話せないもんな…というわけで…。
夢診断スレ探して逝ってきまつ
266優しい名無しさん:03/03/13 20:55 ID:TAQP2FQX
>>265
他人事とは思えない。2年前に別れた彼が地元の本屋に入ってきたときは
ビビッタ。元彼の住んでる所は車で1時間掛かるし、そっちの方が大きな町で
本屋も山ほどあるのにさ-。逃げたよ。速攻。
267優しい名無しさん:03/03/13 22:47 ID:hNnNUg0S
くそー
久しぶりに寝れたと思ったらバイと先から「今日出勤じゃなかった?」の
電話で起こされて目が覚めてしまった。
既にマイスリー10mgハルシオン0.5mgベンザリン10mg飲んで
さらに今デパス2mgレキソタン10mg飲んで酒飲んでますが眠くなりません。
やばいです。土曜日別のバイトが入ってるのでそれまでに睡眠リズム直さないと行けないのに!!
もう2錠ほどハル飲もうかな。
268ひね ◆sippo/mtyo :03/03/14 06:35 ID:xDmog0ff
完全に逆転してしまったみたい。今から寝る私。
あ〜、なんで毎日こうなんだろう。
ロヒ抜きで、マイスリーだけでも入れるかな・・・。
269優しい名無しさん:03/03/14 06:44 ID:Ku6ayjGd
>267さん 私もくそーって感じ。内容は違うけど。もう2日も練れてない。
デパス3じゃもう駄目かな。セロトニンはドラックストアでかえますか?
気持ち悪いくらい眠いのに眠りに落ちないんです。薬増やすのに抵抗があるので。
サプリでなんとかしてみたい。swjは効きませんでした。逆に寝れない感じ。
今度バレルリンを試してみます。スレ違いだったらごめんなさい。
薬増やしたほうがいいのかな?すごい迷います。
270優しい名無しさん:03/03/14 07:07 ID:Ku6ayjGd
連続カキコします。これ以上不眠に振り回されるなら、しんじゃいたい。
普通の生活ってどうするの?皆どうやって生きてるの?どうやって不眠と折り合い
つけてるの?常にだるくて、人との約束もキャンセルだらけ。
わーって叫びたくなって、泣きたくなって、生きてるのにつかれます。
努力してるのに。もう限界。ほんと苦しい。
271優しい名無しさん:03/03/14 09:50 ID:Qop+3VYx
>270
自分は薬で無理矢理寝てます。でないと体も頭も持たないから。
デパスはもともとは抗不安薬で、眠剤専門の薬じゃないから
寝れない人は寝れないです(自分もデパスじゃ寝れません)。
医者でちゃんとした眠剤もらったほうがいいですよ。
寝れなくて日常生活に支障きたすぐらいなら一時的に薬増やしたほうがいいのでは?

メラトニンはドラッグストアでは売ってません。日本では。
バナナでも食べてみたら?
ttp://www.woman.co.jp/chgf/food/others/banana.html
272優しい名無しさん:03/03/14 11:37 ID:EtbCnni/
>270さん
271さんと全く同意見です。ただ薬が合う合わない(眠りやすい、起きやすい)はあるので、
お医者さんで眠剤もらって「合わない」と思ったら相談して色々試してみるといいと思います。
自分と合う薬を見つけられたら、「この薬を飲みさえすれば自分は普通に生活できる」って
安心できますよ。

念のため、「セロトニン」はセントジョーンズワートを飲むと増える、と言われてる成分です。
「セロトニン」としてドラッグストアで売ってるのは見たこと無いです。多分売ってない。
273優しい名無しさん:03/03/14 11:40 ID:t5390WX0
最近、寝てるときに金縛りにあって中途覚醒することがあります。
小さい頃から金縛りにはあっていたのですが
寝てるときにあうことははありませんでした。
これも睡眠障害なのでしょうか?
寝付きも悪いです。
ここ3日くらい寝る前に起床時間で
そんなときにバイトの面接でつ。
274優しい名無しさん:03/03/14 14:16 ID:pKWdIbek
270です。>271>272さん
薬かえてもらいます。昼間セパソンもキレやすくなるので、こっちも。
いまから病院いってきます。
決心つきました。どうーもです。
275優しい名無しさん:03/03/14 15:10 ID:a2AKtEOo
先日病院行ってきました。(心療内科)
しかしあなたは病気ではないといわれ、引篭もっても良い状況なのであれば引篭もっていれば?といわれました・・。
勿論薬も出ません。
未だに布団にはいるとほとんど寝れず朝方4時頃にようやく寝れます。
そして起きるのは昼2時とか3時・・・。
こんなので病気じゃないといわれてしまったので、正直もうどうすればいいのかわかりません。
病院をかえてみたほうがいいのでしょうか?
276優しい名無しさん:03/03/14 15:15 ID:Znm2a7PG
>275
即座に代えるべき!
「引き篭もっていれば?」なんていう医者はおかしい!
277優しい名無しさん:03/03/14 15:18 ID:Znm2a7PG
276です。
感情的にレスしてしまいました。
でも本当のことを書いたつもり。
275さんは恐らく(私と同じ)入眠困難だと思います。
今回の経験で心療内科や精神科を敬遠したく思えば、
内科でも入眠剤をくれますよ。
私は最初内科で入眠剤をもらい、
他にもいろいろあったため精神科通いを始めました。
書かれていませんが、もし途中覚醒もあるのなら
それも伝えた方がいいですよ。
278優しい名無しさん:03/03/14 15:28 ID:lniD1luE
>>275
何度もこの板で言われているんだけど、医者には相性も
当りハズレもあるから、自分に合うまで探すのが鉄則。
できれば精神科に行ってください、専門分野ってあるから。

>>276-277
たしかに変だから反省する必要なんか無いと思われw
睡眠障害は辛いすね.......
279優しい名無しさん:03/03/14 15:32 ID:Qop+3VYx
>275
心療内科には実は2種類あって、
・内科医がやってる心療内科
・精神科医がやってる心療内科
前者の場合ハズレを引くことが多いので注意してください。
280優しい名無しさん:03/03/14 15:32 ID:i6zYW0Tb
オンバザラダドバン
オンバザラダドバン
オンバザラダドバン
金剛界大日如来
281275:03/03/14 17:02 ID:a2AKtEOo
275です。皆さんレス有り難う御座いました。
とりあえず私の症状はですね、他にも過敏性大腸症候群もあって、バイトを始めても(特に立ち仕事)だったら汚い話なんですが本当にすぐオナカがいたくなって下ってしまうんですね。
多分、人と接したりするストレスからなのか、それとも大勢の人がいるだけでストレスを感じるのか原因ははっきりしないのですが、中学の頃からずっとこんな症状なのです。
そして夜は寝れず、昼すぎまで寝ているというかんじで・・・。もう仕事も1年以上していなくてどんどん人と会うのもニガテになってしまいました。
そして先日勇気を出してクリニック(心療内科/精神科/デイケアと書いてありました)に行ったのですが、
多分見た目が元気そうだったのかもしれないんですが、
「あなたは病気ではないです!」とハッキリ言われてしまって・初診だったので3000円くらいかかってお金ないのに損した!と思いました(汗)
そして上にも書きましたが、「あなたは両親もいて実家みたいだし、ひきこもれる状況があるならそれでもいいんじゃないですか?」みたいに言われてしまったんですね。
やっぱり病院かえるべきですよね。
それでさっき評判のイイ心療内科にрオてみたら、4月まで予約がいっぱいだといわれてしまいました。
とりあえず他のところ探してみようと思いますが・・。
あとですね、これは本当はしてはいけない事だと思うんですが、うちの親も不眠で悩んでいて、睡眠薬は家に結構あるんです。(ベンザリンとマイスリー)
ベンザリンをもらって飲んだらすぐ寝れましたが12時間以上寝続けます。
マイスリーだと幻覚を見てしまいます。(^-^;)
やはりこれは医者でちゃんとした薬をもらうべきなんですよね?
質問ばかりですみませんm(__)m
282優しい名無しさん:03/03/14 17:12 ID:Qop+3VYx
>281
どんな薬が合うかは体質などで個人差があります。
お医者様に行っていろいろ試してもらって
自分に合う薬を継続して飲み続けるのがいちばんです。
過敏性大腸症候群だけでも立派に病気ですよ。
病院情報は、お住まいの地域の病院情報スレッドを参考にするといいです。
283FM音源:03/03/14 21:01 ID:CA046igB
漏れは入眠困難なだけで中途覚醒は無いので、今の所マイスリーでなんとか
なっているみたいです。
しかし本来短期効果型のくせに、漏れの場合朝に残っちゃって、ぜんぜん
起きられなくなってしまった(10時間程寝るとなんとか起きれる)。
とりあえずマイスリーを10mgから5mgに減らして暫く様子を見る事になり
ました。駄目だったら別の薬に帰る予定。
尚、最初レンドルミンが処方されましたが全く効かず。
他に処方されているのはパキシル。トレドミンは合いませんですた。

>医師にかかろうかどうか悩んでいる人へ。

一度行くだけ行ってみそ。別に窓に鉄格子があるわけでもないし、レクター博
士みたいな患者さんがうじゃうじゃいるわけでもない。見た目普通の病院です
から安心して行ってくれい(インターネット検索でも探せます)。
家族連れ添って行くより、一人で行った方が気が楽かも。
医師によっては不快な気分になる事があるのは、他の科も同じ。
とりあえず相談するだけでも精神的負担は相当軽くなるはず。
284優しい名無しさん:03/03/14 21:23 ID:Soywwxxc
>>275
薬出したがらない医者もいるラスィ

>>283
>しかし本来短期効果型のくせに、漏れの場合朝に残っちゃって、ぜんぜん
>起きられなくなってしまった(10時間程寝るとなんとか起きれる)。

それはパキの影響でなく?
285FM音源:03/03/14 21:38 ID:CA046igB
>>284
トレドミンの時からそうだったのよ。
もしかしたらトレとパキ両方影響してたりして。
あ、レンドルミンの時は眠れなかったけど起きれない事は無かったような記憶が・・・。
まあとりあえず今夜はマイ5mg。
寝れるといいなぁ。
286優しい名無しさん:03/03/14 21:53 ID:Qop+3VYx
>285
トレドミンも眠くなるよ。
287優しい名無しさん:03/03/14 22:30 ID:QVybclcQ
>>286
えっそうなんだ〜
自分トレド+ベタナミンです
あっでも今日はちと眠かった
288FM音源:03/03/15 01:00 ID:BzoZ9t8i
くそ、前のカキコの直後に布団に入ったけど、目が覚めた。
やっぱ5mgじゃ足りないのかな?

>>285
だけどレンドルミンの時がなぁ。
ちょっと不思議。
289優しい名無しさん:03/03/15 06:15 ID:xbodArpb
最近昼夜逆転し始めてまずいです。
一応、朝は親に叩き起こされて、無理矢理朝食べるんですが、その後また寝てしまいます。
こないだまで、薬飲んでも寝れなかったことを思えば幸せなのかもしれないけど…
病院にも行けず、そろそろ薬も尽きます。はあ…
290ひね ◆sippo/mtyo :03/03/15 06:22 ID:CQ4Q8eii
今日もまたこんな時間です。
こんなサイクルが定着するなんて・・・。
嫌なのに体が言うことを聞いてくれない。
疲れる。。。
291優しい名無しさん:03/03/15 06:27 ID:pbnHu7Xa
>>289
「体内時計」「睡眠リズム障害」を検索してみてください。
292優しい名無しさん:03/03/15 06:46 ID:W+YET5Y2
ソラナックス2.4mg+デパス1mg+ユーロジン2mg+ベゲB1T
いつ眠気が襲ってくるのかなぁ
293優しい名無しさん:03/03/15 12:20 ID:xq6YbgtA
 早朝覚醒と格闘中。短期効果型の薬をもらって、
入眠困難はなくなりましたが。
294優しい名無しさん:03/03/15 13:39 ID:IwSBGavs
不眠で体調不良で会社も遅刻/欠勤の繰返しだった訳ですが…
サイレース+エバミールで爆睡できるようになりましたが、今度はまったく目が
醒めねーっす。
不眠で平均睡眠時間が3〜4時間だったのに、今日も11時間も寝てしまいました。
目覚まし×2、携帯、タイマー起動でPCからW-AMPで音楽鳴らしてるのに、
まったく気付く気配もなかったです。勿論早寝もしてるけど…
し、仕事に逝けねぇ〜〜
295優しい名無しさん:03/03/15 13:54 ID:xOpToVFu
しっつもーん!
ベゲAとベンザリンの中間って何が
お勧め?
教えてちゃん
296優しい名無しさん:03/03/15 14:59 ID:9kyEa4tg
>>295
コントミン・ヒルナミンあたりが良いと思われ。
297優しい名無しさん:03/03/15 18:37 ID:/+ctfVF9
気づいたらベンザリン8錠も飲んでた。
アホだ。
298295:03/03/16 00:47 ID:zsmh4CR0
>296さん
サンキュウー!
早速次回の診察で主治医に申し出てみよう。
この間ダルメートくださいと言ったら、
「今はもうありません」
と、返された。
ホントになくなったの?
299優しい名無しさん:03/03/16 01:57 ID:kr/tTTje
処方どうりマイスリー5mg追加 
ねむれるんでしょうね ○○先生

300優しい名無しさん:03/03/16 01:59 ID:jDDSsWfr
マイスリー10mg、ハル1mg、デパ1mg、レキソ5mg、ロヒ2mg
眠れなーい!
help
301優しい名無しさん:03/03/16 06:25 ID:4KD/CJAQ
アモバンとミンザイン各一錠のんでも眠れず
困ってます・・・
302優しい名無しさん:03/03/16 08:14 ID:K5lViS8c
完全に昼夜逆転。
しかも最近眠剤なしで寝れるようになったと思ったら、また逆戻り。
早く効いて〜!
303優しい名無しさん:03/03/16 20:57 ID:YE/xJSZK
どなたか教えて下さい。

マイスリー5mgか銀ハル1錠で眠っているのですが、中途覚醒があるのでレンドルミンを
追加されますた。
でも、何か効かない感じ。
ヒルナミンを飲むと朝まで眠気が残っている感じ。

レンドルミンに代わる中期型は何がお薦めですか?
ユーロジンか、ロヒはどうでしょうかね?
今度病院に逝く時、先生にリクエストしようと思って。
304優しい名無しさん:03/03/16 22:20 ID:4eQUwyDf
>303
通っている病院が薬局代わりになっているような
3分診療のようなところなのかな?
普通、リクエストの前に
「レンドルミンは合わないので他の似た薬に変えて欲しいのですが」
と医者に相談するのが筋では?
305優しい名無しさん:03/03/16 22:59 ID:YE/xJSZK
>>304
病院は3分診療ではないけど、医者に相談する前に
経験者の意見を聞きたくてカキコしますた。
306優しい名無しさん:03/03/16 23:35 ID:0uGhv00B
睡眠障害は自律神経と関係が深いんだよねという事は自律神経失調症にもなり易いって事?
307優しい名無しさん:03/03/16 23:38 ID:4eQUwyDf
>305
3分診療でないならまずは医者に相談すべきだと思うよ。
眠剤でも何でもこの手の薬は合う合わないの個人差が大きいし、
他の薬(眠剤以外のものも含めて)との飲み合わせも関係してくるから。
私は医者とのカウンセリングの中でいろいろ相談して処方してもらい、
処方薬が変わったり新しい物を足されたときに
この板内のスレや「薬品検索」で調べるようにしている。

それとは別に、個人的経験として動悸がひどくて(後でPD発作と判明)
内科にかかったときに、あくまで〔ついで〕に
「最近、寝つきがすごく悪いので睡眠薬が欲しいのですが」
と言ったら、
「あ、そっちが本題ですか」
と言われた物凄く苦い経験があり患者から医者に
薬をリクエストするのは怖いってのもあるのですが・・・。
特に薬品名を名指しするとますます「それ目当てか」と思われそうで。
今の主治医とその内科の医者は別人だけど
薬目当てと思われるのは嫌なんですよ。
308カーティス・メイフィースド:03/03/17 00:18 ID:tVH/bkO9

俺、現在で32時間ぐらい起きてるが・・
流石に眠たいぞ。でも、結局・・寝れるの
はこんな時だけで、睡眠が十分に満たされ
たら、また眠れないようになるんだろう。

毎日・毎日、寝る瞬間が怖い・・。
というか、寝る瞬間を自分で探してしまう
からいつまで経っても眠れない・・。
309優しい名無しさん:03/03/17 01:00 ID:21Jco/4Q
初めてここに来ました。
このスレには私と同じような人が沢山いて、安心しました。

布団に入って何時間も眠れず、明るくなる頃に眠くなり、一度寝てしまうと
なかなか目が覚めず起きると暗くなっているという日が続いています。
職場や友人からは意志が弱いだけだと言われ、自分でもそう思っていましたが
先日、心療内科を受診しました。そこの先生には貴方は病気じゃない、
と言われ大したカウンセリングも無く、デパスを処方され帰ってきました。
なんだか腑に落ちない気持ちです。心療内科ではなく精神科へ行ったほうが
いいのかな。。。
310優しい名無しさん:03/03/17 04:00 ID:wjpMJtdZ
>>309
貴方が納得できないなら病院変えてみるのも手。
スレ違いになりますが、昔、当時の主治医にここではなく、大きな病院に行ってみては?と言われ、
紹介状を書いて貰い某大学病院に行ったことありました。
すごい対応受けましたよ。初診なのに話聞かない、薬出さない、挙げ句の果てには「ここは薬物乱用の救急患者が専門です」だそうで。
じゃ、待合室にいる人はなんなのかと聞きたくなりましたけどね(藁

続きます。スマソ。
311優しい名無しさん:03/03/17 04:07 ID:wjpMJtdZ
続きです。
つまりは医者にも色々いる訳で、辛いと思ったら、病院変えるの全然OKだと思いますよ。
私は今は、元の病院とも違うところに通っています。眠剤欲しいと言えば、状況聞いて、
きちんと処方してくれます。薬が合う合わないはありますけどね。
だから、別の病院へゴー!別に精神科、怖いところではありませんから。

312優しい名無しさん:03/03/17 04:12 ID:HJpTL72C
薬を処方してるのに病気じゃない?
デパスって気軽に買える薬なんだっけ?
313優しい名無しさん:03/03/17 04:22 ID:Iv1svyWX
眠れなくなって少し立ち寄らせてもらいます…
昔はレンドルミンetcを飲まなければ寝れなかったのですが……

私の場合、睡眠は波にうまく乗れないと、睡魔を逃してしまいがちで…

でもだんだん眠くなってきたので、今度こそ眠れそうかな…
314優しい名無しさん:03/03/17 08:42 ID:advqaFH4
心療内科は高いですか?保健書使ってバレるの嫌です。
心療内科は、総合病院と心療内科や精神科のみの病院、どっちがいいですか?
315優しい名無しさん:03/03/17 10:37 ID:B0DuTsq3
316優しい名無しさん:03/03/17 10:49 ID:qoT6pf/i
スレ違いだったらスミマセン。

私は悪夢に悩まされています。
噂で、ある名前を聞いたら呪われる、みたいな話を聞いてから、恐ろしい夢を見るようになりました。
自分が自分でなくなって、夢の中で変な行動を取るのです。
それで病院へ行って薬をもらって飲んでいたのですが、悪夢はひどくなって、寝るのが怖いです。
ここ1週間は薬を飲んでいません。
一昨日は夢遊病みたいな症状も出ました。
夜中に冷蔵庫を開けて、マーガリンを食べていたそうです。
姉が気がついて止めてくれたのに、私は凄く怒って寝てしまったようです。
その経緯は覚えていません。
医者に行くのも怖いです。精神病だって言われそうで・・・
眠るのが怖い人っていますか?
317優しい名無しさん:03/03/17 11:07 ID:Iv1svyWX
>>316
睡眠障害が酷かった時期、
眠るの怖かったです。悪夢ばかり観て、恐ろしかった。
悪夢から逃れる為に、寝れなくなりましたね。
毎晩引き付けを起すほど、悪夢に魘されて目覚めたことも多かったです。

私が罹っていた精神科の先生は
「悪夢を見るのは問題ない。それを憶えている、ということが問題なんですよ」
と言ってました。

結論から言えば、気にするな、ということなのでしょう。
でも気にするよね。私も未だに悪夢の連続だったりします。医者には罹ってませんが…
あんまり酷かったら、心療内科などへ行かれてはどうでしょう。
318優しい名無しさん:03/03/17 13:40 ID:cf7IbzKb
>>317
レスありがとうございます。
悪夢を憶えているのが問題 ← これそうかもしれません。
夜中に起きて、しばらく現実と悪夢の区別がつかない、
というか悪夢の精神状態を、起きてからもずっと引きずっていて、
気が付くとアゴが痛くなるくらい歯を食いしばっていることがよくあります。
目覚めと共に夢を忘れられれば、まだマシなのかもしれません。

でも、夢遊病のような症状は憶えていないのが怖いです。
夢であいつに取り憑かれるせいかも、と信じてしまいそうです。
そのことを考えると、また眠れそうにありません。
この頃、仕事も休みがちで(今日も休みました)鬱です。
何にもする気になれません。集中力ゼロな感じです。
このレスも、ものすごく間違えながら1時間くらいかけて打っています。
明日、病院に行ってみようと思います。
乱文申し訳ありません。
319317:03/03/17 14:24 ID:oKUm5FFa
>>318
夢遊病は、その間の記憶のない人が多いと聞きます。
記憶がない、という恐怖心は、
ほんと、どうしたらいいか分からない状態でしょうね…
でもお薬などもあるようですし、ダイジョウブだと思いますよ。
あんまり怖がらなくても、きっと良くなる方法はあります。
マターリとされてください。
病院も、そんなに怖がらなくても、良い所もありますし…

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ガンガレ
320優しい名無しさん:03/03/17 15:45 ID:tbyJfHIQ
今日の「ちちんぷいぷい(MBS)」で睡眠障害の事をやっていた。
睡眠時間が4時間以下の日が続いたら、記憶力が落ちるらしい。
また、午後3時頃から夕方ぐらいに眠気が出る人は、睡眠不足。
321優しい名無しさん:03/03/17 16:58 ID:EVnHPXAM
夢遊病といえば、学生時代に友人が腕を骨折して顔も傷だらけで登校してきて、
驚いて何があったのか聞いたら、寝てる時に知らない間に2階から落ちたらしい。
夢遊病ってコワイってオモタ・・・。
32294 新聞奨学生:03/03/17 20:01 ID:1UAXbfTJ
ただいま。あたくし、入院してました。
書き込みした後に出勤し、事故りました。
皆さん 事故には気を付けましょう。
皮肉なことに 居眠り運転の車が 不眠の俺へとダイブしてきたのだ・・・
323優しい名無しさん:03/03/17 21:04 ID:u1gAStNt
>>322
おかえり
事故、大丈夫?
自分も一回後ろから追突されたことあります
パトカーに挟まれて警察署まで行くのはなんだか優越感がありました
(他の車がビビてるので)
324優しい名無しさん:03/03/17 23:04 ID:E3oisQhn
>>316
すみません。
ちょっと引っ掛かるところがあったんでお聞きしたいのです。
あなたの聞いた噂って、「ひ**き」ですか?
夢で呪われるって、私も聞いたんです。
答えたくなければいいです。御免なさい。
325優しい名無しさん:03/03/17 23:14 ID:4MjQN4El
>324
そういうのはオカ板で訊いたほうがいいんじゃない?
http://hobby2.2ch.net/occult/
326優しい名無しさん:03/03/17 23:34 ID:R9Ao5j8l
>>322
すごい話しだ、お大事に。

睡眠障害って治るものなのかな。。。?
327優しい名無しさん:03/03/18 00:07 ID:LHbWGeIy
>326さん
私の場合は。。。ですが、以前鬱でない頃、
睡眠障害の時期と、そうでない時期を繰り返してた頃がありました。
具体的に、ちょっと変則な入眠障害だったんですが、週末泊りがけでダイビング行って
朝早く起き・日中体を動かし・晩御飯の後は酔っ払って&疲れて寝る をすると治る。
逆に仕事で3時ごろまで働いて9時ごろ起きる生活を数日続けると、入眠障害持ちになる。
ダイビング行く度に治してたので、長くても2-3ヶ月でもとの生活に戻ってました。
要するに朝早く起き、日中絶対寝られない環境でテンション高くしてるとイイのかも??
328優しい名無しさん:03/03/18 04:04 ID:LDgCnIMt
寝られません。。。
皆さんは寝られなくて徹夜したことありますか??
はじめてなんでちょっと不安・・。。
寝られなかった次の日とか普通に動けますか??
なんかだるい・・・・。
329新聞奨学生:03/03/18 07:38 ID:o8P6Tem1
入院してたときは、強制的に眠らせてもらってたのだが、退院した途端に入眠困難。
鬱だなぁ・・・ 身体もだるいから配達が遅い。くびにならんように頑張らねば・・・
330優しい名無しさん:03/03/18 07:42 ID:fu4M/9ec

<睡眠改善薬>大衆薬として国内初の発売へ エスエス製薬
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047902429/
331優しい名無しさん:03/03/18 08:42 ID:GYzcUz/3
>>324
316です
その話、激しく気になりますが、
確かに板違いという感じなので、下のスレへ移行します。オカルト板です。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1045133234/l50
332優しい名無しさん:03/03/18 09:03 ID:qoDw0CG/
>>328
ありますよ。っていうか、むしろ今日がそうです。
そういう場合、私は休職中なので昼間寝たりしてたんですが、そういう訳にもいかないんですよね…
薬にもよると思うので差はあると思うのですが、成分が抜ければ、薬のだるさはなくなるかと。
あとは…少し高めのドリンク剤とかで乗りきって下さい。
なんのお役にも立てなくてごめんなさい。
333優しい名無しさん:03/03/18 15:11 ID:LHbWGeIy
>328さん、332さん
そうそう、ドリンク剤とか、熱いコーヒーとか、でひたすら1日が終わるのを待つ。ですよね。
あと、今晩眠るとき、「ひょっとして眠れないかもしれない」と考えないで頭空っぽで
布団に入っていること。。。だいじょうぶ。今日はきっと普通に眠れますよ(^-^)

334優しい名無しさん:03/03/19 02:21 ID:IfOwb1vC
一回中途覚醒して、今度は完全に目が覚めました。
…そりゃ今日は早く寝たけど、これはないんじゃないの?
眠いんだよ!寝かせてよ〜!
335優しい名無しさん:03/03/19 02:36 ID:Wy7s7b0K
眠れない・・。
336優しい名無しさん :03/03/19 02:47 ID:kaW/kgO4
すでに36時間起きてます…。
電車とかバスの中でちょっと寝たけど、合計1時間もいってない。
眠気は感じたけどバイトとかでタイミングを逃して、
24時回ったぐらいでまた目が冴えてきちゃったんですが…。
体に良くないって分かってても、酒呑んで寝ようとしてます。
あんまり酔いが回ってこないけど(ニガワラ
こういうのって睡眠障害なのかなぁ?と思ってカキコしました。。
嗚呼ぐっすり眠りたい
337優しい名無しさん:03/03/19 05:46 ID:Lq+UTiLd
ああ、ねむれん
ミンザイン飲んだんだけど
今日のバイト大丈夫かな
338優しい名無しさん:03/03/19 05:54 ID:IfOwb1vC
下手な時間に眠剤追加すると起きれなくなるんで、起きるに任せておいたら…
もうこんな時間ですか。
復職が近付くにつれ、不眠の症状だけは悪くなっていく。なんで?
339風于花 ◆SORA/6Beyg :03/03/19 06:03 ID:YYaL7f9+
>>329
新聞奨学生さん、大変だけどがんがてね。
私が睡眠障害なのは半年間の新聞屋時代の不規則な生活も原因なんかな?
早寝すると2:30〜3:00に起きてまう。
丁度朝刊配達するために起きていた時間なんだよなぁ…
340:03/03/19 09:21 ID:gvOgbPnY
昨夜は中途覚醒4回でしんどい
でも、さっきロヒ注入したのに眠くならない
どうしたものか…
341:03/03/19 15:00 ID:gvOgbPnY
ロヒ注入から2時間でやっと寝られた。
でも3時間で目が覚めた…
ちゃんと寝たいよぉ(泣
342優しい名無しさん:03/03/19 21:05 ID:VLJiP79V
>>306

オソレスですが、

私は自律訓練法始めてから、不眠症体質完全に改善出来ました。
なんというか、右手が重たい、足が温かい、、、、とかやってるうちに、眠くなるんです。別に眠るためにやってるわけではないのですが、
第二段階の温感がマスターできたころから、完全に不眠と手が切れました。

もともと深い不眠症でもなかったかもしれませんが。

なんか、「集中」しているうちに、眠くなる、、、。本読んだりして眠くなるのと同様の現象が起こってると思います。
以前、ある作家が、不眠の時は、「足の裏に意識を集中」とか教えられて不眠を脱したと体験を書いて、
「眠ることも、集中力が必要なのだと悟った」と述べていましたが、私も実感しました。
343優しい名無しさん:03/03/19 21:28 ID:deA4b0dy
ドラール飲み始めて3週間、レンドルミン追加して2週間
それ飲んでも4時間以上眠れないってどういうこと?
おまけにドラール飲み忘れた日は人が死ぬ夢ばかり見るって
せんせに問い詰めたところ、ハルシオンが出ました。
これも効くのかすご〜く不安で今日も眠れないかも。。。
344:03/03/20 02:19 ID:eNkys1S5
さて。今夜2度目の中途覚醒なわけだが…
345優しい名無しさん:03/03/20 03:51 ID:Vr1D5s5S
自分の場合、開き直ってPS2で遊びはじめたり、
2ちゃんねる覗いたりしちゃう。<中途覚醒
346優しい名無しさん:03/03/20 04:21 ID:O00kzQrx
 夜10時頃眠くなり12時には寢ずにはおれなくなり
朝8時にはすかっと起きられるという人間は、俺の見た
ところ脳天気な奴が多い。きっと意識水準ていうか
深刻に考えるほど頭がよくないから人生気楽に朝も
「今日もハッピー」なんだろうな。やってられねーぜ!!

「ワルイ奴ほどよく眠る」
347346:03/03/20 04:26 ID:O00kzQrx
 眠る間際に腦内で大演説ブチあげる奴とか
驚愕的に暗澹たる未来を提示して心臟が飛び出
しそうにさせる奴とか、物音に泥棒の兆候を
確信させたり、「何も考えることがない何も考えることがない
何も考えることがない・・・」って絶望したり、眠ることは
苦痛。
348優しい名無しさん:03/03/20 12:51 ID:Vr1D5s5S
>347
抗不安剤もいっしょに処方してもらえばいいのでは?
349優しい名無しさん:03/03/20 13:50 ID:8uPRxSKH
眠剤入れなかったから一睡もできなかったよ。
だる〜〜
で、次回診療時に持ってくメモを作成してました。
物凄い長文になってしまって、
メモというより手紙というか、レポートというか・・・。
プリントアウトしてA4サイズで4枚くらいになりそう。
先生、ごめん。
350優しい名無しさん:03/03/20 15:37 ID:O00kzQrx
>>348
 ううん・・依然それやって
ベンゾジアゼピン依存みたいなのに
なって怖いんの・・
351優しい名無しさん:03/03/20 15:42 ID:bCxoqfOX
マイスリーとレキソタン(入眠剤+安定剤)を寝る前に飲むんで熟睡できる。
しかし、もうね、寝るのが怖い。
嫌な夢や怖い夢ばかり見る。
そういうのって、ストレスを浄化するために見るそうなんだけど
やっぱり嫌なもんです。

あと、明日になるのが怖い。起きていたい。
それが一番の睡眠障害の原因だと自分では思うんだけど。

たまには怖がらず、明日を迎えてみたい。
352優しい名無しさん:03/03/20 21:35 ID:0NEooomY
退屈だと眠れないっす
あー何も面白いこた無いや
なんかないかなぁ
小説も映画も飽きちゃった はあああ

これで一時間ぐらいベットで苦しみ
そのうちおなかがすいてきてさらに眠れなくなる
ぐぅうぅううぅうう
冷蔵庫でナに食べようか悩んで一時間
結局カップヌードル
これを食べ終わって一時間・・・

新聞屋さんのバイクのブーンて音 白み始める窓際 チュンチュン雀
が恐ろしくてたまらないまた眠れずに朝を迎えてしまうのかって

六時くらいになると開き直っておきてりゃいいや−
ってなってげーむとかはじめてしまう

353優しい名無しさん:03/03/20 22:29 ID:AdP0UMH0
睡眠リズムぐちゃぐちゃ。
不眠から一転して、今度は過眠かよ…。しかも昼夜逆転。
なんで今になってこうなるのか。勘弁して下さい。
354優しい名無しさん:03/03/20 23:37 ID:bAnnS9Dz
>336
遅レススマソ。
本人が「ぐっすり眠りたい」「眠り足りない」と思うのであれば睡眠障害です
と、以前先生に言われますた(過眠とかも睡眠障害なのでまぁらんぼーな言い方ですが)
酒は肝臓悪くするよー。と言いながら、ロンリコのグレフル割はかなり眠れるよ。
つまみにちゃんとたんぱく質摂ってね。
355優しい名無しさん:03/03/21 02:21 ID:8xpPcVtg
すごく眠くて、あくびもたくさんでるのに、眠れないんですけど、これって不眠症なんでしょうか?食欲がなくなり食事の量も極端に減ってしまったのもそのせいなのでしょうか…?通院しなければ治すのは困難なのでしょうか?ここ最近、一日中あくびと眠気の日々です…。
356優しい名無しさん:03/03/21 02:25 ID:eML9Nnqp

4月1日から睡眠薬が出るんだっけ?
357優しい名無しさん:03/03/21 02:39 ID:vXt/U5Qk
漏れも入眠困難+寝る前限定の頻尿(10分に一回くらい)でかなりやられてます。
寝る前限定の頻尿で寝付けない人っている?
それと朝起きると結構な割合で眉毛の周りに傷がついてるんだがこれはいったい・・・・
自分で引っかいてるのだろうか。なぜに眉毛。小人さんのいたずらだと思いたい。
358優しい名無しさん:03/03/21 02:42 ID:qodZ8Ub3
小人さんという名のダニだったりして・・・
359優しい名無しさん:03/03/21 02:54 ID:X929kK3l
>>357  頻尿に加えて頭痛がおきます。
ウトウトしかかってきた頃にトイレに行きたくなる…ってのを2〜3回繰り返してる内に眼球の奥の方がギーンといたくなってきて、ギリギリ〜っと頭痛…。
360優しい名無しさん:03/03/21 03:48 ID:MaUyeH3k
>356
「睡眠薬」はずっと昔からあるわけだが。
「処方箋なしで買える睡眠薬」が4月1日に出るわけだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000514-yom-soci
361優しい名無しさん:03/03/21 04:28 ID:DiMq7EcO
処方箋無しで買える睡眠薬というと、サリドマイドを思い出す
今度のドリエルは大丈夫なんだろうけど、日本の薬事行政って信頼できないからなぁ…
362優しい名無しさん:03/03/22 00:49 ID:I7NGhXsn
>>360
それはほとんど効かないと思いますよ。
既に売っている薬の中に同じ成分のものがあります。
その副作用に注目して売り出すわけだね。
ま、多少は効果あるでしょうがアタPみたいなもんだわなぁ。
363優しい名無しさん:03/03/22 02:26 ID:pX3trymC
>>359精神的な所から来る頻尿って理想の自分と現実の自分が乖離しまくってる時に起きやすいらしいね。
毎晩ベットとトイレの間をウロウロウロウロ・・・・・・・・
口径の大きいタイプのペットボトル買ってくるか。
何に使うかは秘密。
364優しい名無しさん:03/03/22 09:38 ID:kbXnHrCO
1時間くらいしか寝れなかった
音楽もテレビも消してるのに
一昨日は悪夢で飛び起きたから2時間しか寝てない
その前もそんくらい
睡眠薬大目に飲んでもまったく効果なし
これって不眠症ですか?
365優しい名無しさん:03/03/22 09:50 ID:6N4H+2W6
>>364
「大目」がどれくらいか教えてください。
366優しい名無しさん:03/03/22 10:20 ID:hLFA+ekX
鬱による不眠で、マイスリー5とセデコパン0.5を眠前に飲んでいるんですが、ここんとこ+アルコールが無いと眠れなひ・・・。
医者に言って、薬強くしてもらったりする方がいいんだろうなぁ。
薬を酒で飲んじゃだめだよぉ、自分(⊃Д`)・゚・。
367優しい名無しさん:03/03/22 10:23 ID:XAY97kNV
夜眠っていると変な夢を見て熟睡できないのと、朝、目が覚めた時眠気がの残っているのですが
これは睡眠障害なのでしょうか?
368優しい名無しさん:03/03/22 10:32 ID:6N4H+2W6
>>367
ヘンな夢を見なければ熟睡できる、ということですか?
あと、眠れなければ、朝眠気が残るのは普通だと思います。
369優しい名無しさん:03/03/22 10:35 ID:bYGGGQ6a
>>364
俺も不眠で困っています。
そんなに短時間しか眠れないと、起きているとき
しんどいでしょ。
医者と相談した方がいいと思うよ。
370優しい名無しさん:03/03/22 22:54 ID:Suo/F78+
昨夜も悪夢でした。
ロヒは止めたい。でもそれをお医者さんに言うのが気が重いです。
愚痴になっちゃいますけど、何とかならないものか・・・
夢も同じパターンで、鳥や小動物を殺してしまう夢。
これが潜在的な意識のあらわれだとすると、これまた憂鬱です。
先生に言ったほうがいいのかなぁ。

とりとめもなくスミマセン。
371354:03/03/22 23:19 ID:IJFpC/YP
長文スマソ。

>355さん >364さん
眠れないのは不眠症だと思いますが。でも不眠症=薬でないと治せない ではないと思います。
自分で辛い、薬で治せるものなら治したいと思ったら、医者を訪ねたらいいと思うでつ。
お二人には、医者が出せる薬があると思います。
ただ、睡眠薬を試したくない、医者に行きたくない、というのであれば、ガイシュツかもしれませんが
市販のアリナミン錠を寝る前に飲む、とか前述のロンリコ(大き目の酒屋で手に入ります)の
グレープフルーツジュース割りやワイン(あくまで酒なのであまり薦めませんが)とかで眠る手もありまつ。
自律神経の訓練とか、生活リズムを整えることで治るケースもあるでしょう。(327,342見てね)
モンダイは、不眠症かどうかより、眠れないで困るってことをどうやって解決するか、ですよね(^^)

355さんの、食欲がなくなってるというのが気になります。それ以外に、ささいなことが辛い、とか
やる気が出なくて困る、とかいう悩みもあるのなら、鬱を疑ったほうがいいかも。
ttp://www.utu-net.com/self/index.html

364さんの、「睡眠薬大目に」の種類と量がちょっとわからないので、ほんとに多いのか入眠用か
判断ができませんが、睡眠薬も合う/合わないの個人差があるので、今飲んでいない薬を
試す価値はあると思います。

>367さん
ヘンな夢を見て熟睡できない・・・に対応する薬は無いかも。
368さんのおっしゃるとおり、熟睡できなければ眠気が残ってるのは普通なので、
「最近ヘンな夢見て熟睡できないだよな〜」位で気にしなくていいように思います。

>363さん
戦時中、戦闘機のパイロットはラムネとかの空ビンを操縦席に持ち込んで出撃してたと
きいたことがありまつ。同じ用途(w)
372354 = 371:03/03/22 23:57 ID:IJFpC/YP
連続カキコすいません。こういうスレをみつけたんで…355さん、364さんに役に立つかもと。
【考案】 眠剤なしで寝る方法を考える 【実践】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039952087/l50
まったく、ほんとに、夜はゆっくり熟睡したいよねぇ。。。はふぅ。

>370さん
夢のことはあんまり考えないほうがいいよぅ。自分の表層意識以外はキニシナイ!
でも悪夢はつらいよねぇ。。。翌日も疲れちゃうし。それが連夜でだとなおさら。
あと、ロヒやめたいってドシテ?(サイレースLOVEな私(藁)) 悪夢とは関係ないよね?
自分に合ってない(翌朝残るとか)、効かないと思うなら、どんどん他の薬を試すべく
お医者さんに相談したほうがいいと思うYO!
この手合いは個人差あるし、コミュニケーションが薬の処方に唯一の判断材料だから、
どんどん話しないと。それに不要な薬は体に毒だと思うから。
お医者さんに言うのも気が重いと思うけど、飲みたくない薬を飲むのも気が重いでしょ。
やめたい理由が漠然とした不安なら、その不安を打ち消してもらうのも医者の仕事だよん。
…これくらいしか言ってあげられないけど。今晩悪夢を見ないで熟睡できるといいね。
373367:03/03/23 17:01 ID:WAmr2yyj
>>368 >>371
レスありがとうございます。
失恋が原因で病院に行ってます。アモキサン10とベタマック飲んでます。
火曜からバイトが始まり、それから熟睡できなくなってます。
変な夢は3日間は見てたんですけど、一昨日と昨日は見ませんでした。
それでも朝起きると眠くって起きてる間はそれなりに頭痛もしていて、目を閉じたら後ろに吸い込まれそうな感じがします。
明日医者に行くんですが、話した方がいいですよね?


374優しい名無しさん:03/03/23 17:03 ID:5IkNqDup
入眠困難と中途覚醒が続いて1年半。
薬を取り上げられたから8ヶ月くらぃは薬ナシ…。
ちゃんと寝たいよぅ(;´Д⊂)
375優しい名無しさん:03/03/23 18:33 ID:x0PKPKN5
入眠困難と中途覚醒どっちかが完全に治るとしたらどっちがいいんだろう?
ってふと思った。
376優しい名無しさん:03/03/23 18:40 ID:/Vgrpg4/
入眠困難 & 中途覚醒 & 早朝覚醒でつ…
完治はあきらめました
今はどうやって折り合いつけて生活していくか、考えています
本当はつらいのだけど、今できることはそれしかないので
377371:03/03/23 21:05 ID:btbuExWz
>373
バイトお疲れ様です。変な夢、2日間見なくてよかったですね♪
あの後考えたら、寝る前に安定剤を飲む、とかの処方変更で変な夢は対応できるのかもと...。
不眠症との付き合いは長いんですが、門外漢ゆえ誤発言があったらスミマセン。
でも起きている間に頭痛とか変な感覚とかあるのは、チョット辛いですね。
おっしゃるとおり、できればお医者に話したほうがよいと思います。気になることはなんでも。困ってることならなおさら。
薬によって、あるいは薬以外によってでも、楽な日々が送れるようになれるといいですよね(^-^)
378優しい名無しさん:03/03/23 21:10 ID:btbuExWz
>374
ひどいーひどいーひっどーい、なんで薬取り上げられちゃったんですか?! 8ヶ月間も薬が無いなんて!!
ちゃんと寝れてないんですよね?ひどすぎるー。辛そう...。

私も入眠困難&早朝覚醒(&時々中途覚醒)で薬が手放せません。想像してみた...泣けてきた!
379優しい名無しさん:03/03/23 22:16 ID:9XawPz2T
薬なくても眠れる生活をしてみたい・・・
380優しい名無しさん:03/03/23 22:55 ID:Atzu5B25
不眠症だった昔薬ほしかたよー(´Д⊂
寝れないことでさらに鬱になって暴れてたよ
ゴメンなさいパパンママン
でも原因はあなたたちにもあるんだよ
381優しい名無しさん:03/03/24 01:57 ID:1K6pM6ng

4月から薬局で簡単に買える不眠薬が出るってNEWSでやってた
けど・・。詳細分かる人っている?出始めだから欠陥品とか
だったら嫌だなぁと思っているんだけど。ほら、何かあって
回収とかよくある話だから。新商品は。

薬っていう程、強力なモノでもないとの事だけど。
382優しい名無しさん:03/03/24 02:52 ID:mUJyijct
YAHOO!のニュースで見たら、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030318-00000017-mai-ind
どうも「一時的な不眠」には効くけどここの住人みたいな
「慢性的超不眠症」には意味ないみたいよ。
ttp://www.ssp.co.jp/news/2002/030317.html
383優しい名無しさん:03/03/24 03:48 ID:YknubNX5
不眠症で神経科にいったら
エチセダンという薬を渡されました
はじめの2日目くらいまでは効いていたのですが
4日目の今日は寝付くことができません。

こういうときはどうしたらいいのでしょう・・・?
明日から(今日からか・・・)会社なのに・・・。
384:03/03/24 04:19 ID:DbpSp25u
>383
遅レスで申し訳ないのですが…
エチセダン = デパス でつ(製薬会社が違うから名前が違う)
デパスのスレがあります
  ●○○デパススレッドVer.14○○●
  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045018404/l50
また、こちらも参考にしてください
  ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
  ttp://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
385優しい名無しさん:03/03/24 05:05 ID:SrPR7CB9
友達が職場の先輩に「最近眠れないんですよ、1時とか普通に起きてますよ」
先輩は真面目にそれはこまったなぁと言っていたが。

甘えてンじゃねぇよ。

って思いましたねー。
386優しい名無しさん:03/03/24 06:29 ID:VPX32O9X
元々宵っ張りの私にしてみたら、1時に起きてるのは普通な訳だが…
普通の人って違うんだ…
387優しい名無しさん:03/03/24 06:47 ID:9NQN19PQ
>386
>385の職場は例えば実は魚河岸とか青果市場で
朝の4時にはもう出勤していなければならないとか・・・。
それなら1時まで起きてるのはかなり問題だが、
以前勤めていたところ(勤務時間9:00〜17:00)では
0:30〜1:30に寝てる人が多かったよ。
何時まで起きてるのが普通かは出社時間等で
一概には言えないと思われ。
っつーことで、気にすんな。
388優しい名無しさん:03/03/24 09:35 ID:vytlIJB/
>>382
もともと病院で処方されている薬を飲んでる人の場合
「薬局」で発売されるその薬は
効かない人が多いでしょうね。
普段睡眠薬を常用していない人をターゲットにしてると思います。
病院へ通院していない人などが利用すると良いのでは。
389優しい名無しさん:03/03/24 10:46 ID:yJ5Qj2Zn
マイスリー10mgとロヒ1mg飲んでる。
試しに飲まずに寝てみたがびっくりするくらい眠れない。
薬依存にどっぷり浸かってるんだと思い知らされた。
あぁ嫌だ。
390385:03/03/24 11:30 ID:IU13HZZD
>>387
ちなみに私の職場は朝7〜9時から、夕方4〜6時で毎日1時間ずつ違っていて
夜勤もあり夕方5時〜朝9時までです。
私が言えたモンじゃないかもしれないけど、私からみたらその友達は幼いなあ
って思ったよ。
1時とか「それがどうした」と言ってやりたい。

まあ、ひとそれぞれ仕事内容が違い疲労度も違い、体の性質や性格もあって
就寝時間はバラバラで多種多様だと思うけどね…。
何が普通で何処からが普通なのかは言い切れないよ。うちの職場の他の友達
も1時2時とか普通に起きているし。

ただ普段、夜遊びして朝帰りとか夜中男と遊びまくってるその友達は自業自得
なのでは?と思った訳なのです。
391優しい名無しさん:03/03/24 12:15 ID:9NQN19PQ
>390
387です。何か気に障ってしまっただろうか・・・。
386さんが385さんの「1時とか〜」「こまったなぁ」に
「普通は違うのか?」との疑問を持ったようなので
一概には言えない、という趣旨で書いたつもりでした。

確かに夜遊びして「1時とか〜」と職場で言う
385さんの友達はちょっと幼いね。
392優しい名無しさん:03/03/24 19:41 ID:LLH8z54b
>>381
なんか成分的には風邪薬で眠くなるやつと変わらないらしいです。
393385 :03/03/24 21:01 ID:kH2pURmC
>>387
いぇいぇそんな事はありません。。
レス嬉しいです。
紛らわしい書き方してごめんなさい、387さんの言いたい事は
分かります。
394383:03/03/25 01:14 ID:Zw+oQhrJ
>>384
親切なレスありがとうございます
お礼遅れて申し訳ございません

で、また寝れないし・・・
395:03/03/25 01:30 ID:AFU6qJaQ
>384
まだ起きてますか?
おたがい苦労しますね。焦ることなくのんびり いい方向へ持っていきましょう

//睡眠薬は10種類ぐらい変えたっけなぁ

396295:03/03/25 01:31 ID:AFU6qJaQ
>384は自分だたー。ほんとは>>394宛でつ(汗
397優しい名無しさん:03/03/25 03:14 ID:m1n7fHlE
すっごい眠くて、本読んでるうちに寝てた。
でもやっぱり中途覚醒…。眠剤飲み忘れた私がバカだった。
薬飲んで寝直します。
398優しい名無しさん:03/03/25 03:18 ID:qWeYC9xI
なんか布団に入った後の方が、入る前より眠くない悪寒
ミンザインは一錠飲んだのだが・・・
399満月:03/03/25 04:43 ID:hUZnKGGc
・・・朝日が出ても寝れそうにない。

(つД`)ダレカタスケテ・・・
400優しい名無しさん:03/03/25 10:02 ID:l0Kh086a
いつの間にか「睡眠薬総合スレッド」がdet落ちしてる…。
401優しい名無しさん:03/03/25 10:21 ID:rFfBHTWx
ここ1ヶ月程12時頃に布団に入っても3時過ぎまで(悪いと明け方まで)眠れません。
朝早く起きた日も、疲れた日でもなかなか眠れない…。
自分はアトピーなんでそのせいもあると思うんだけど。
でも最近皮膚科の先生に自分の症状を話したくなくなって来てしまって、眠れない事も話し出せない。
アトピーのことがある以上は精神科とか心療内科にかかるのはお門違いのような気がして…。
当方17歳なのですが、皮膚科医には眠れない事を話したくないし、
親にも眠れないから精神科とかにかかりたいとも言い出せないし、
お金無いから自分でお金出して行く訳にもいかないし…。

もうどうしたら良いのか分かりません…。
402優しい名無しさん:03/03/25 11:49 ID:OePF97NL
>>401
皮膚科の先生に悩んでいること話してみたらどうかな?
こういう症状で心療内科に通ってもいいか、
先生はどう思いますか?って。
もし行った方がいいなら薬の兼ね合いもあるだろうから
皮膚科の先生に診断書を書いてもらうもよし。

眠剤を飲まなくても安定剤でなんとかなる場合もあるだろうから
相談してみるといいよ。
皮膚科の先生のお墨付きがあれば親も目くじら立てないんじゃない?
403401:03/03/25 16:57 ID:rFfBHTWx
>>402
レスどうもです。
皮膚科医にはー…話したくないんですよ、もう何にも。
今現在アトピーの症状についてもしっかり話せてないし、
はっきり言って自分は病院を変えたいとさえ思っていて。
皮膚科医の前に座ると顔が熱くなって汗がだーっと出たりするし…。
病院行くのも憂鬱で。
でもやっぱ皮膚科医に言った方が良いんですよね…。
404優しい名無しさん:03/03/25 19:50 ID:5ZK4nq5O
私が最初に眠剤を出して貰ったのは、皮膚科です。
ストレスも肌の調子に影響あるし、睡眠不足もストレスになるからと
先生が仰って、あっさり出してくれました。
405優しい名無しさん:03/03/25 20:13 ID:DcjBFydP
>>403
>皮膚科医の前に座ると顔が熱くなって汗がだーっと出たりするし…。

うぅ・・・それって結構精神的にも負担かけてるんじゃないかなぁ・・・
でもって二次障害的に肌にもますます負担かけてそう・・・
相談してみたら?可能なら、ご両親に。
或いは体調悪いとか風邪っぽいとか症状曖昧にして
とりあえず病院に行って・・・そこで相談してみるとか?(って、こういうアドバイスはいいのか?(^^;)
睡眠とアトピーの繋がりはひとまず忘れて、
睡眠に限って相談して、そこから「皮膚科で」って話を持ち出してみるとか。

精神科行くまでは抵抗あるかもしれないけど、
逆に睡眠障害を精神科で診てもらうと
他の問題(あなたの「皮膚科医に対する症状」とか)も
聞いてもらいやすいんじゃないかなあ。
私も元々は睡眠障害で精神科に行って、
過去の話や悩みやら、いろいろ話すうちに他のメンタル面での問題(自覚していなかった)が見つかって
並行治療してる。
何と自分が鬱である事も気付いてませんでした。
406401:03/03/25 22:32 ID:rFfBHTWx
>>404
私は以前アタPを出してもらったことがありました
主に痒み止め目的だったんですけどね

>>405
自分でも通院がストレスになっている気はします…。
親に相談…眠れないとか、通院がストレスになってる、とかをですよね。
ただ自分の両親共に同じ皮膚科にかかっていて、両親はその先生マンセー状態なので(親には合うらしい)
自分が眠れないって言ったら先生の言う通りにしていないからだ、と言われるだろうし
病院変えたいとも言ったんですが…聞き入れられず。
私自身は精神科に行くのにあまり抵抗は無いし、
むしろ眠れない事やアトピーについてとかも精神科等で話を聞いてもらいたいと思っています。
対人恐怖とか目線恐怖もあるような気がするし…。


何かスレ違いな話になって来てしまってスミマセン…。
話を聞いてもらえて嬉しかったのでつい甘えてしまいました…。
さっき親に心療内科とかに掛かりたいと言ったら、案の定まず皮膚科の先生に相談しろと言われたし。
今日も眠れないんだろうなぁ…
407風于花 ◆SORA/6Beyg :03/03/26 03:05 ID:Oz5czElB
くそ、最近毎日中途覚醒だ。
アルコールで薬飲めば平気だけど、
次の日起きられないし、効き目が残ってずっと眠い。
勉強したいから夜にアルコールはやめようと思ってるのに。
ああ、びょーいんいってきます。
408ハルシオン:03/03/26 03:24 ID:2mreqQIG
ねむれない
409優しい名無しさん:03/03/26 11:41 ID:NeOpR6Gp
>>407
おそらく分かってて服用しているのだとは思いますが、
アルコールでお薬飲むのは(・A・)イクナイ!
副作用が心配されますので、出来るだけやめませう…ね
410風于花 ◆SORA/6Beyg :03/03/26 14:13 ID:oW2hANoh
>409
びょーいん行ってきますた。
アルコールで薬飲んだこといったら、せんせーに
「脳に悪いからやめようね」って言われますた。
そうなのか…?

レンドルミン、銀ハル+
銀ハル頓服処方だったけど、交渉してロヒプノールを処方してもらいますた。
目指せ早寝早起き。熟睡、安眠。
411優しい名無しさん:03/03/26 14:23 ID:NeOpR6Gp
>>410 風于花さん
先生の仰るとおり、脳にも、そして身体にも(・A・)イクナイ!
アルコールを控えてみませう

少しずつ、ぐっすり眠れるようになっていくと思います。焦らずいきましょう
412優しい名無しさん:03/03/26 18:34 ID:yOdpcmro
何だか>>401たんを応援したくなってきた・・・
頑張って、としか言えないんだけど(´д`;
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
ここ何か参考にならないかな。
既に知ってたらスマソ
413優しい名無しさん :03/03/26 23:11 ID:r80rdopm
銀ハル、きかねー
414優しい名無しさん:03/03/26 23:26 ID:Wwwd/lpZ
月曜日、ハルシオンとコンスタンをもらい夜にコンスタンのみで眠れた。
火曜日、コンスタンのみでは眠れずハルシオンも飲んで眠れた。
今日、コンスタン・ハルシオン同時に飲んだが眠れず、ハルシオンをもう1錠飲んだけど眠れず…。
飲み続けると効かなくなるっていうけど、こんなに早く効かなくなるものなんですか?
415優しい名無しさん:03/03/26 23:57 ID:5FH6qfXA
不眠症とは違うんですが、同じような方いらっしゃいますか?
他スレで反応がないのでこちらにうpさせてください。

昨夜からなんですが、夜眠ると、このまま目が覚めないのではないか
朝、死んでるんじゃないかと不安になるんです。
でも、眠剤のおかげか結局寝てしまいましたが。

今夜も寝るのが不安です。
明日の朝、冷たくなっている自分を想像してしまいます。
そんなはずないんですけどね。恐いです。
どうなってるんでしょう。
416みかん ◆MA1SYSYWDk :03/03/27 00:16 ID:+dNV1BlB
>>412
> 何だか>>401たんを応援したくなってきた・・・
禿同。

とりあえず、「気持ちが辛いときがあるので精神科にかかりたいのですが、紹介してもらえませんか」だけ、
皮膚科のお医者さんに勇気を出して言ってみるのはどうでしょう。
そしたら、皮膚科のお医者さんに相談したことになるし、その後処方とかで連携が必要なときに
話が通じやすいと思う。(精神科の医者と合わなかったら最悪だけど(X_X))
皮膚科のお医者さんを変えたい、っていう希望からははずれちゃうけどね…。

自覚症状があって精神科自分で行ってみようって気があるなら、できるだけ早めにかかったほうがいいよ。
薬飲みたくなくて仕事の区切りもつかなくて限界までがんばっちゃってたら、
どうも治るのに時間かかりそうだ。ふゥヽ(´ー`)ノ

スレ流れるとしたらこのへんかなぁ。お勧めの病院・行ってはいけない病院関係も要チェックね。
【鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041761795/l50
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/l50
417優しい名無しさん:03/03/27 00:28 ID:iUaWfTGW
>415
>今夜も寝るのが不安です。
>明日の朝、冷たくなっている自分を想像してしまいます。
>そんなはずないんですけどね。恐いです。
私も子供の頃は毎晩のようにそう思ってました。
いつの間にか思わなくなってたな。
一回、病院でその話をしてみたらどうでしょう?

ふと思ったんですが、↓のスレが役に立つかも?
■■■死恐怖症(タナトフォビア)■■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045845053/

なんとなく思っただけで見当違いならスマソ
418415:03/03/27 00:37 ID:4MNpC/tB
>>417
レスありがとうございます。
返事いただけて、少し安心できました。
死恐怖症スレッド見てきました。

私は前前から
「自分は今死んでも世の中全然影響ないな。なぜ生きてるんだろう?」
と思ったりしていたのですが。
死が恐いっていうことは、自分にとっては前進なのかもしれません。
「生きたい」、の前段階に来たのかな??と思いました。
419優しい名無しさん:03/03/27 02:06 ID:4xck7/nU
今月いっぱいで退職するのですが、その喜びと、解放感と、
春から待ってる保険事務所やらハローワークやら区役所やらに
通うこととか自動車教習所のことを思ったり、辞めるに当たって
ひとからあれこれ言われるようになってきたらなんか、わけわかんない
混乱というか抑うつ状態が頻発するようになってしまいました。
(おかげで教習所の勉強が進まない(;_;))
誰かが私とのアクセスを求めてる?と気になってネットから離れられず
ニルヴァーナを聞いて、ベゲBとサイレース2mgとデパス2mg、それでも
不安定でベッドに行くのが怖いのでレキソタンとかトリプタノールとか
テトラミドをプチODしたのにまだベッドに行く静寂が怖い……。
こないだ思い切って海外旅行一人で行ってきて(医師の許可済み)
完全リフレッシュできたと思ってたのに(;_;)リスカ再発。春だから??
薬無しで穏やかに眠る日を取り戻したい……
420優しい名無しさん :03/03/27 04:18 ID:dxWO6gBL
ニルヴァーナじゃ眠れないし
余計不安とウトゥが増幅されると思うぞ(ワラ
421風于花 ◆SORA/6Beyg :03/03/27 10:05 ID:hT5Bha5e
>411
おはようございます。
おかげでぐっすり寝れました。目覚ましに気がつかなかったぐらい(汗
レス、ありがとうございました。
422風于花 ◆SORA/6Beyg :03/03/27 10:05 ID:hT5Bha5e
>411
おはようございます。
おかげでぐっすり寝れました。目覚ましに気がつかなかったぐらい(汗
これからもこの調子でいくといいな〜
レス、ありがとうございました。
423401:03/03/27 10:27 ID:vYydot2z
>>412
レスありがとうございます…。
紹介してくれたサイトに行ってみたら、どうやら対人恐怖症もバッチリあるようです。

>>416
ありがとうございます…。
関連スレも紹介してくださって。
このスレに来る前に「初めての〜」と「○○県でオススメの精神科」とかは一応見てきました。
皮膚科の医者に自分から紹介して欲しいと言うのはちょっと辛いです…。
工房だし何か生意気っぽいかなーとも思ってしまうし…。


母親に改めて心療内科に行きたいと言ったら、今度は割と真剣に聞いてくれました。
(4月から仕事を始めるそうなので、色んな事を3月中にすませたいらしい)
元々保健婦をしていた母なので、友達の保健婦に電話で心療内科について聞いたりしてくれてました。
まだどの心療内科にかかるとかは決めてないんですが、
とにかく紹介状貰ってくると言って今皮膚科に出かけて行ってしまいました。
でもまだ父親には話さないでと口止めしています(話しちゃってるかもしれないけど)。
厳しい人なんで…話すの怖いと言うか…。

スレ違いになってしまってスミマセン…。
話を聞いてもらえるだけでも少し楽です。
424みかん ◆MA1SYSYWDk :03/03/27 10:58 ID:+dNV1BlB
>>423 さん
なんか行動力のありそうな母上様(^^; でも紹介状もらえそうでよかったですね(^-^)
鬱は、本人が表現しない限り辛さが周囲からわかりにくいから、ご家族や周囲の理解が得られるかとか
精神科の先生が自分にとって話しやすい人かというのは、本人にとってとても重要だと思います。
その辺りのとびっきりの幸運をお祈りします(^-^)/ そんでアトピーも治って、熟睡できる生活に戻れますように♪
425優しい名無しさん:03/03/28 01:10 ID:cGAsazV3
>>420
言われると思った(W
私はウトゥじゃなくて神経性抑うつ症状なんだけど、(+PTSD)
ニルヴァーナとかCoccoとかfra-foaとか鬼束とかベタなもの聞いてないと
落ち着きません(苦笑)特に最近fra-foaハマってマス。
一時期は、Coccoの「樹海の糸」聞きながらじゃないとベッドに潜れなかった
(更にリスカもやってた。そして再発した。)
私は育てられ方に大問題があって、更に職場も問題だらけの環境で、
アタマおかしくならないほうがおかしいと医師に言われました。
今までマトモを装えていたのが奇跡的だとな。とほほ。
なにがマトモでなにが異常がよくわかんない。

海外旅行して思ったんですけど、不眠症は、時差ボケの心配ナッシングです!
どうせ薬飲まないと眠れないから。飛行機の中ではデパスちょっととサイレース
2mgを1/4で三時間熟睡できた!(アメリカはサイレースだめだけど私が行ったのイングランド)
12時間フライトしても到着はその日の昼間なので1日が長くてちょっと疲れたけど
夜中ホテルに戻って日記書いて眠剤飲んで(医師は減らしてもいいよと言ったけど
興奮して寝付けなかったので結局減らせなかった)爆睡してお目覚め、という
薬頼りだけど規則正しく生活できてました。
日本に戻ってきたら…、抑うつ再発、不調、リスカ再発。嗚呼。

私は家族から逃れて一人で生活していて、いろんな部分でもうダメだと
思って、自分で保険とか払ってますので勝手に受診できましたが、
家族と一緒だと、神経科受診はいろいろありますよね。
うちは、私の神経症と不眠の根源は母の精神的障害がオオモトなのですが、
父は、「母さんに精神科受診は勧めたけど嫌だと言いました。これからも無理だと思います。」
と断言しやがりました。いきなり「精神科行け」って言っても行く訳ないよねえ。
だから、こうこうこういう段取りじゃないと無理だよって私の主治医も言ってたよ。
と助言しましたが、努力する気皆無です。おかげで娘が狂ったというのに。
完全に絶縁して、生きて、薬無しでも眠れる日が来るように、願います。
長文スマソ
426優しい名無しさん:03/03/29 14:23 ID:NTFshi4a
睡眠障害だとまともに生活出来ない
427あっすぃー:03/03/29 16:09 ID:nBgni7l4
中々睡眠に有り付けない
それどころか目覚めたら ぇ?っていう感じ
あまりネル事が好きぢゃないのかなあ>自分
まとめてネルのが好き
だけど満足はいかなくて
だから疲れが溜まる 汗 嗚呼 むなしぃー
428優しい名無しさん:03/03/30 00:52 ID:1w1aFAzN
>>426
自分も生活に支障をきたしてます
429優しい名無しさん:03/03/30 06:51 ID:U8//awom
今日は予定があるのに一睡もできないで朝になってしまいました。
ちなみに心療内科はいってません。
430優しい名無しさん:03/03/30 20:00 ID:JwwM9rKO
>>429
行った方が良いよ。病院。「不眠」の原因とか心当たりはあるのかな?
431あい:03/03/31 01:29 ID:+WLjiYvH
私は毎日が寝れないのでハルシオン3錠サイレース2mgを飲んでねています。それでも今日は寝れません。なんででしょう?
432優しい名無しさん:03/03/31 01:38 ID:W97SlD+2
デパス1m*3
ベンザリン5m*3
眠れないなぁ。明日4時半起きなのに。
433優しい名無しさん:03/03/31 01:58 ID:NNyLcLTq
土曜に病院に行くのを忘れて薬がありません。
土、日(今)と全然、眠れません。
434優しい名無しさん:03/03/31 02:02 ID:mwV2f3Kf
「寝る」という行為にあまり関心がない。
3・4日寝れなくても平気。
その分したいことができる。
強制されなくても寝れるときには2日間丸々寝れる。

こういうのも睡眠障害なんだろうか?
435優しい名無しさん:03/03/31 05:30 ID:/R+eCCIy
>434
睡眠がぶっこわれてまつね
漏れと一緒だ…

>433
漏れは鬱病で動けなくなると医者にも行けないから、
薬は3日分の余裕があるようにしてまつ。
436優しい名無しさん:03/03/31 06:50 ID:r6LVxnep
メラトニンってどう?
ttp://www.jserv.com/healthshop/melfaq.htm

ここ数ヶ月、連続4時間以上寝れなくて苦しんでます。
サイレースを飲んでるのですがまったく効かない。
1時間の昼寝を何回かするので一日中頭がぼーってなって
なんもできない。

医者は眠剤に否定的なのでメラトニン5mgの購入考えてます。
437優しい名無しさん :03/03/31 08:14 ID:52+/2DPB
薬すぐ効かなくなるのでレン>ロヒ>銀>エバと
変えていく途中でメラ3mg購入したが、
私にはただのラムネに過ぎなかった。

眠くならんけど、寝起きの気分だけ最悪という変な薬>メラ
438優しい名無しさん:03/03/31 23:37 ID:NWj+n7I2
先週は、デパス3mg+アモバン7.5mgx2+金ハルx2+レキ2mgx2でも寝られなくて
6時近くまで暴れてた。

結局残ってた、イソミタール+ブロバリンを使って無理矢理寝た。
この状態が続いたらまたイソブロ処方して貰わないと行けないかも。

昔は、ドラール、ロヒプノールあたりが出てたけど全然効かないのですぐに
変えてもらった。

一回、アモバン1/2錠まで、減らしたんだけど、ストレス源が幼稚な事を繰り返すんで
すぐにぶり返す・・・。
439436:03/03/31 23:43 ID:r6LVxnep
>>437
返答サンキュ
440優しい名無しさん:03/04/01 00:24 ID:812JngCr
>436 サイレースで全く効かないというレベルの人だったら>437 の言う通りラムネだと
思います。自分も銀ハル*3とか+ロヒとか(がラムネ状態)にまで悪化しつつある時に
当時購入した1 mg錠数粒とか飲んでもラムネ以下でした。
しかし最近漢方との併用で眠剤が効くように改善して来ていて,もしやと3 mg錠を買って
飲んでいていい結果が出ています。今の最悪期をどうにか脱した時には考慮に
値するけれども今飲んでも全く効かないんじゃないかという気がします。そういうこと
なので正常人向きの(?)広告記事では安眠に効くとかなんとか書かれているのでしょう。
441優しい名無しさん:03/04/01 01:30 ID:Wky6Xpy4
>436
メラトニンは、睡眠リズムが狂ってる人(昼夜逆転)とかにはいいけど、
普通に眠れない人には向なさげ。
あくまでサプリで何とかしようとするなら、バレリアンとかの方がいいかも
442優しい名無しさん:03/04/01 02:14 ID:45JDbhfl
私は何年も不眠だったけど完治した、て人いますか?
いらしたら治療法教えてください。
443優しい名無しさん:03/04/01 02:18 ID:teKMfFlN
メラあんまり効かない・・・最初のうち結構効いてたんだけどなぁ
今は3mg5錠飲んでもすこーーーしぽわーってするだけ
眠剤じゃないとダメかねぇ
444優しい名無しさん:03/04/01 03:31 ID:T15ryeMH
うがー眠れねー!!!眠剤無いし掛かり付けの病院は完全予約制で九日後だし・・しかたがない・・初診の患者に一秒でリタリン出す悪魔のN倉ストレスクリニックに眠剤もらいにいくか・・シクシク(つ-;)
445436:03/04/01 07:35 ID:QWxu/6tG
>440 >441 >443
大変参考になりました。ありがとう〜
446優しい名無しさん:03/04/01 16:28 ID:Mb3wrM+K
柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)ってのを買ってきたのですが、これ効きますか?
447優しい名無しさん:03/04/01 17:22 ID:xjAdzbbX
柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)?
448優しい名無しさん:03/04/01 19:32 ID:E2PXF+Hc
質問です。私眠れなくて病院に通ってますが、眠剤だしてもらえません。体力的に限界です。寝付きが悪いのどたまに寝れても何回も目が覚めて 眠剤どうすればもらえるでしょうか・・・
449優しい名無しさん:03/04/01 20:19 ID:IAiBEWlI
ちゃんと不眠を訴えてますか?
言ったら普通は処方してくれると思いますけど…
450優しい名無しさん:03/04/01 20:36 ID:PdSS147g
ちょっとスレ違いかもしれませんがカキコさせて下さい。

現在入眠障害、倦怠感等で通院していて、
就寝前にパキシル10r、デパス0.5r処方されています。
幸い少量でも薬が効いているようで寝入ろうとすると悪夢で飛び起きたり、
夜中に悪夢で冷や汗かいて起きたりすることはなくなりました。

けど、全く夢を見なくなった、というか記憶に残らなくなったです。
ま、自分が見るのってあんまり良い夢じゃないんで(怪我したり叱責されたり)
これで良いんだと思うんですけど、もしかして良い夢も見てたりして、と、ふと思う。

でも今日子供に合わせてうっかり昼寝、
もう悪夢の連続、子供驚いて飛び起きた(ゴメンよ)。
お薬ないと寝るの怖い・・・。でもこれって思いこみかな?
451優しい名無しさん:03/04/01 21:52 ID:Ik+OrPCN
お返事ありがとうございます。 ちゃんと訴えてるつもりです ハア〜 三日間寝れない事、寝れたとおもっても十分から二十分間隔で起きてしまうことも
452優しい名無しさん:03/04/01 22:02 ID:ok45LrHz
>>451 一日の睡眠時間はどのくらいですか?
453優しい名無しさん:03/04/01 22:06 ID:PsfI9buk
>>450
悪夢は最初の内だけだったけど。
慣れちまったら見なくなった。 眠剤の効きも悪くなったけどね。

今ではなしでウッカリ寝ても、もう悪夢見ないね。
454優しい名無しさん:03/04/01 22:13 ID:l7/X7QNl
>>453
レスどうもです。

慣れ、ですか?う〜ん、お薬効かなくなるのは怖いなぁ。

でも悪夢も嫌だ。寿命が縮む感じ。
455優しい名無しさん:03/04/01 22:15 ID:AsAiTsPF
>>448
不眠を訴えても眠剤を出してくれないのであれば、先生を変えて貰ったり
他の病院に変えるのも手です。医者にもポリシーがあって出来るだけ薬を
出さない医者とか、漢方ばかり出す医者とかも居ます。

前の病院では、眠剤は強いの出してくれたけどレキは一日5mg分しか出して
くれないので困った。
456優しい名無しさん:03/04/01 22:40 ID:aADSP8zi
みなさんありがとう。451です。一日の睡眠時間は最近はもう分かりません。 それから先生は睡眠薬はあまり出したくないそうです。
457優しい名無しさん:03/04/01 22:57 ID:CyQzIxaW
抗ヒスタミン剤たくさん飲んだら眠れるんだろうか
458440:03/04/02 00:52 ID:8yVeW6dk
>>442 完治はしていないけど(していたらこの板には居ないだろう・・・)大分良くなって来たと
思う。自分も長く向精神薬ばかり飲んでいて例によって段々きついのになっていったのだけど
効果が無く,絶望感もあったし抗鬱剤の副作用もきつくこれなら変わらないと飲むのを止めて
しまいました。
それでなにか別のアプローチをと思い漢方薬局→漢方医に通ってずいぶん良くなって
来ました。今の所は柔軟で,漢方エキスに加え向精神薬も出してくれていて,昔はあれほど
効かなかったレンやらハルやらが効くようになったのが漢方のお陰かなあと思っています。
さらに前レスに書いたようにメラトニンにも転換できつつあるわけで。
この板にも
【漢方】ケミカルは駄目駄目!漢方で治そう【生薬】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017586106/
という個人的良スレが前ありましたのでよろしければご参考にどうぞ。
459優しい名無しさん:03/04/02 01:22 ID:63sGwv7p
どうだろう?体質にもよるんでないか?
私は昔じんましん出たとき市販の抗ヒスタミン剤を用法用量守って飲んだら
布団に行き着く前に倒れるように寝たけど。
460 :03/04/02 07:00 ID:rgNxZ0OK
俺、アメリカで治療受けてたんだけど、眠剤として
抗ヒスタミン剤をもらってたよ。
461優しい名無しさん:03/04/02 16:42 ID:4VU95iiD
友達はアタPでは眠気が来なかったそうだ。
体質によるとおもう。
462優しい名無しさん:03/04/02 16:47 ID:4VU95iiD
医者でしか出さないアタラックスと薬局で売ってるアタPは
内容がちょっと違うんだね。知らなかった。

アタラックス−塩酸ヒドロキシジン
アタラックスP−パモ酸ヒドロキシジン
463457:03/04/02 18:07 ID:Cmddbyp7
痒み止めとして処方されている抗ヒスタミン剤を
寝る前に2錠飲んだら(朝夕も飲んだから1日4錠飲んでしまった訳だが)
眠れ過ぎた。
ふっと目が覚めて「まだ夜中か?」と思ったら朝9時だった。
しかも何かぼーっとする
464優しい名無しさん:03/04/02 21:43 ID:Cmddbyp7
連続スマソ
http://www.ssp.co.jp/news/2003/030402.html
これ効くのかなぁ
465優しい名無しさん:03/04/02 21:54 ID:24CT3qwf
マイスリー、銀ハル、ドラール、デパス等相談にのります
返事確実
[email protected]
466優しい名無しさん:03/04/03 00:22 ID:d1jIRO/g
統失あるいは強迫性神経障害と言われています。早朝覚醒がひどくて困っています。
現在は、セロクエル、ルボックス、トレドミン、ハルシオン、ルボックス、サイレースを
就寝前に服用していますが、熟睡感がないので長時間に浅い眠りをしている状態です。
過去にアモバン、レンドルミン、マイスリー、ユーロジン、レスリン、セレネース、ベゲBを
服用しましたが、いまいち効果がなかったり、副作用があったりで使えなくなりました。
逆に、朝起きたときにしゃきっとする薬でもいいので、どなたかアドバイスください。
467優しい名無しさん:03/04/03 00:30 ID:sQrlBWuL
>統失あるいは強迫性神経障害と言われています。

これらって区別つきにくいものなんですか?
468466:03/04/03 00:37 ID:d1jIRO/g
転院したら、統合失調症から強迫性神経障害に病名が変わりました。
どちらの症状もあてはまるので、私自身は何とも言えません。
469優しい名無しさん:03/04/03 00:47 ID:sQrlBWuL
>>466
お返事のレス有難う。
470優しい名無しさん:03/04/03 02:36 ID:valUBtIY
なんか自分、ロヒ飲むとやたら過眠になってるような気がする…。
12時間以上寝てるなんてザラだし、めったに中途覚醒もない。
ちなみに2mg×2/dayで、効かないときは頓服として追加も許可されてる。
レンドルミンはまさにラムネ以下だったのになぁ…。

休職するまで10年近く「一日2〜5時間睡眠」だった反動なのか、
それとも体質によるモノなのか…。
飲まなきゃ朝日を拝んでも眠れないし。

とりあえず休職5ヶ月目。いまだ復職のメドがつきませんw
……ああもう笑うしかないよ、マジで。
471優しい名無しさん:03/04/03 06:10 ID:AajzbkEm
>470
ロヒは強くないけど、作用時間が長いそう。主治医が言ってました。
そういう私もロヒ愛用者。8時間きっかりで目が覚めるからいいんだけど、私に何時に寝ろと…


今日は眠いけど寝たくなくて、眠剤入れないまま夜が明けました。
これから薬飲んで寝ます。
472優しい名無しさん:03/04/03 08:27 ID:VtbP57PK
ドリエルは、高いんじゃないかなぁ。
473通りすがり:03/04/03 10:32 ID:tpcmt92d
なんの参考にもならないかもしれませんが、中には、こういう開き直りで生きている人間もいます。
みなさん自信を持って下さい。 

http://members.tripod.co.jp/MRTS62/index.html

474優しい名無しさん:03/04/03 16:02 ID:urmRpjfB
>>472
一回分約333円か・・・。
475優しい名無しさん:03/04/03 16:06 ID:NocIt1zl
>>474
消費税入れると、1050÷3=350¥
476優しい名無しさん:03/04/03 16:50 ID:urmRpjfB
>>475
わかったわかった
細かいことは気にするな禿げるぞ

一回2錠で12錠入りが1900円
1900*1.05/6=332.5円だ。
477優しい名無しさん:03/04/03 19:01 ID:zyMjsXzj
>>476
ハゲケテーイ

心療内科かかるまで抗ヒス剤で眠ろう…
478472:03/04/04 00:57 ID:9ZNUQnJB
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241036072.html
1錠中塩酸ジフェンヒドラミン10mgだから5錠で、ドリエル2錠と同じ。
1450円で220錠入っているから、消費税入れて、1522円。
5錠で、35円弱ですな。いかにドリエルが高いか分かるでしょう?

479優しい名無しさん:03/04/04 01:03 ID:3K63KThM

資本主義経済において消費者はひたすら幻想を買いつづけるのですよ。
480優しい名無しさん:03/04/04 01:27 ID:ox5pPXHi
眠剤無しでも寝つきがいいときは途中覚醒がついてくる。
途中覚醒がないときは必ず寝つきが悪い。
なんとか両立しないもんかね(´Д`;)
481優しい名無しさん:03/04/04 02:28 ID:3Ax1W9vn
友人に鬱のことはなしてあるんだけど、
"睡眠取れなくて苦しい〜"って言ったら
"眠れない位で死ぬ事無いよ…気にするなっ"だって。
そんな事分かってるよ〜。でも、眠れないから色々悩んじゃうのに…
で、悩むから眠れない悪循環!だから辛いって言ってるのに。
あんな、の〜天気な友達にはこの気持ち分からないだろうなあ〜。
ゴメン、愚痴でした。。。
482優しい名無しさん:03/04/04 03:47 ID:ox5pPXHi
480です。
2時頃にアモ入れて布団に入って、
今起きた。
途中覚醒癖がついてるのか!?
ねむい〜〜〜(´・ω・`)
483優しい名無しさん:03/04/04 05:39 ID:7JKHxJip
4時に寝たのにもう目が覚めたちまったよぅ
しかも、心臓がドキドキバクバクしてるよーっ

ヽ(`Д´)ノ
  (  )    ウワァァァァァァン!!!
  / ヽ
484優しい名無しさん:03/04/04 07:56 ID:nJwCugB4
>>466
ふらつくが、ベゲAにしてもらうかイソブロにしてもらう。
私の場合、効か寝られないない事もあるが。
寝られない事が不安で寝られなくなるらしいですね。そういう場合は
ロキソニンやデパスが良いとも効きます。

>>480
アモ入れて布団に入って気が付いたらその時間ってのはよくあります(´・ω・`)
ロヒか中期系の眠剤を入れて貰うしか

アモバン、ハル、イソブロの組み合わせ7時間きっかり寝られますね。
イソブロは医者にはあまり勧められてないんですが、悪夢も見ないし、
寝られなくて暴れているよりはマシなので仕方ない。



485優しい名無しさん:03/04/04 10:49 ID:kjtV2X/o
ハルシオン0.125mg×3錠とリスミー錠2mg×1錠とレンドルミン錠×2錠を飲んで寝ているけど飲むと絶対にお腹がすくんです。食べないと寝れないです。何故だろう?
486優しい名無しさん:03/04/04 11:11 ID:qNKUT4Ym
何種類か(長短期型・中期型とか)の睡眠薬を合わて飲んだら
朝起きるのに、時間通り起きれなかったりいつまでも眠気が
残って辛くありませんか?
超短期型を1種類だけ飲んだりしてますがマイスリー以外だと
短時間しか(3〜4時間位しか)寝れないけどそれでも次の日
昼頃まで眠気があってすっきりしない事が多い。

マイスリーでも3〜4時間位で目がさめるけどこれだけはまだ
眠気が残らずすっきりとするんだけど、どっちにしても短時間しか
寝れないで中途覚醒したままというかそこから起きてるという感じで
早く寝たら早起きになってしまっていますが。
そんなこんなで中期型などの睡眠薬を一緒に飲む事ができないのですが
皆さん、そのあたりどうなんでしょうか?
とにかく次の日に眠気残らずぱっと起きれないと辛い方なので。
487優しい名無しさん:03/04/04 17:01 ID:yZ6O4ler
昨晩、ユーロジン20錠ほど飲んでみたけどなんともなかった。もうダメポ。。。
488優しい名無しさん:03/04/04 18:48 ID:ebAtumR4
神経科と精神科と心療内科は、どうちがうのかとか、何が専門とゆうか、誰か教えて下さい。
489優しい名無しさん:03/04/04 18:49 ID:Cic0Ss8S
↑あとメンタルクリニックと。お願いします。
490優しい名無しさん:03/04/04 19:03 ID:iqFIW0fk
眠剤はソメリン10mgを半錠(切れ込みで割って飲む)
それとコントミン50mg1錠

眠剤以外は以下を毎食後1錠ずつ飲んでます。
ドグマチール 50mg
ソラナックス 0.4mg
レキソタン  5mg
タスモリン  1mg

 睡眠状況を記録しているのですが、去年の今ごろと比べて、
とてもいい状態にあります。
 少し薬を弱くしてみるのもいいかも知れないです。
491超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 19:03 ID:jvB1XEm6
ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
         grdfgdsfgadgf
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。
(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対、絶対いらない!!!!!絶対認めない!!!!!)
l;ok;l(私の心の底からの叫びでした。)

492優しい名無しさん:03/04/04 19:05 ID:ta2pZQNX
>>488-489
私、いろんなスレでこの違い書いてるから、もう書かない。
検索すれば、すぐわかります。
493優しい名無しさん:03/04/04 19:34 ID:iqFIW0fk
494優しい名無しさん:03/04/04 20:40 ID:ox5pPXHi
>484
480=482です。
アモにドラールか何かをプラスしてもらおうと思ったらダメだった。
今回から腰痛のための漢方薬が増えたからなんだけど、
今、調べたらこの漢方薬は不眠にも効果があるらしい。
アモはいつも通り出してくれたから
これで眠れるようになることを祈るばかり・・・。

しかし漢方薬ってのは激しく(゚Д゚)マズー
495優しい名無しさん:03/04/05 02:47 ID:BcL9trfH
ハルなんか効かねーよ。まだしっかり起きてます。
体内時計が6時間ぐらい後ろにずれてるのかなぁ…
明け方にならないと寝れません。抗ヒス剤試してみようか
496優しい名無しさん:03/04/05 03:35 ID:hrmjOM/4
寝れない!寝れない!こんな生活何年続けばいんだろう・・・
497優しい名無しさん:03/04/05 05:10 ID:BMZPwIQU
>>496
禿同、こんな人生もう限界だよ。
498優しい名無しさん:03/04/05 05:32 ID:e5S621xJ
眠れない。眠れない。で。

眠ったら最後、起きれない。
眠ったら最後、起きれない。
499優しい名無しさん:03/04/05 06:25 ID:hTfai5EC
眠剤や抗鬱剤の副作用スレってないの?
500優しい名無しさん:03/04/05 06:26 ID:P7R9j6Rt
>>494
中途覚醒防止の薬、出してもらった方が良いんじゃないかな〜。
アモバン(睡眠導入剤)だけだったら、中途覚醒するよ。ユーロジンかサイレースあたり
から、処方してもらった方がいいよ。
「途中で目が覚めるんです」と言えば出してもらえると思うんだけど。
501優しい名無しさん:03/04/05 06:58 ID:c8RT4q1E
ロヒ2r、デパ1rを寝る前に処方されてるんだけど
ぜ〜んぜん眠れないでつ
布団に入っても2〜3時間は、ゴロゴロしてるだけだし
知らない内に寝れてても最短だと30分で、ビクッとして目が覚めるの繰り返し・・
2日間うたた寝状態で3日目に死亡して、少し寝れます
今日の午後、医者なんで導入剤を追加してもらうとしたら、何がお勧めでつか?
他には、アモキサン、ワイパックス、頓服でもうひとつデパス処方されてまつ
502優しい名無しさん:03/04/05 07:17 ID:P7R9j6Rt
>>501
アモバンか、エバミール=ロラメット
503優しい名無しさん:03/04/05 07:51 ID:c8RT4q1E
>>502
ありがとうございますでつ
アモバンは苦いから嫌だ〜とごねてたんですけど・・・
マイスリ−とか銀ハルじゃ効かないんでつか?
私は最初の処方からロヒだったので他のは飲んだことあんましないんでつ
いろいろスレ見てると何気に楽しそうに考えてしまうのでつが・・・
貯薬も趣味で、ある程度、在庫がないと不安になってしまうので
貯薬しつつ寝た〜いと我儘炸裂させてます う〜んどれにしよう...
504優しい名無しさん:03/04/05 08:15 ID:516LOdtQ
>>503
ハルでもマイでも良いと思うんだけど、アモは強力で、ガツンと効く、エバミールはハル
だと弱くて、アモを飲みたくない時に飲む、ということでそう書きました。
ハルは出したがらない医師がいる、マイは寝るタイミングを逃すと眠れなくなる
可能性がある、ということで書きませんでした。
まあ、マタ〜リゆく〜り答えを出せば良いと思いますよ(^^;)
505優しい名無しさん:03/04/05 08:19 ID:c8RT4q1E
>>504
あ〜!解りやすい説明、感謝です
馬鹿なもんで詳しく説明していただいて良く解りましたでつ
お医者さんの反応、見てきめてきます
ありがとございましたm( _ _)m
506ナメコパキシル ◆hX4i3Vu5LA :03/04/05 08:47 ID:0VfXgaIH
はじめまして〜

だうるだる、中途覚醒に疲れ切っている女子です。
眠剤は、ロヒ・、マイスリー(きかねえ)、ミンザイン、あといくつか。
組み合わせて、体調で飲みます。
ロヒは毎日です。
507優しい名無しさん:03/04/05 12:25 ID:8j7ro+mg
抗ヒス剤飲んでも寝れなかった
てか頭痛くなった
508優しい名無しさん:03/04/05 12:53 ID:1Nm8qSow
良く聞きますが、何故医者はハルを出したがらないのですか?
509優しい名無しさん:03/04/05 17:47 ID:NLS6/iff
>>508
銀、3つ、出してくれてますが、何 (以・・・
510優しい名無しさん:03/04/05 17:54 ID:ssHB5qcE
>500
>「途中で目が覚めるんです」
言ったけどダメだったんだよ。
「全部薬で解決しようとしてもダメ」とか言われて。
でも昨日は途中覚醒なく今さっき起きた(w
偶然なのか漢方が効いたのかはもう数日様子を見なきゃわからないけど。
漢方の効果だといいな〜
511優しい名無しさん:03/04/05 17:54 ID:ssHB5qcE

494です。
512優しい名無しさん:03/04/05 18:01 ID:u5nGaGC2
>>508
ハルの副作用を利用してトリップ遊びするDQNさんがいて一時期
問題になったからだそうです。

私の場合、ハル飲んで寝待ちしていると既に効果が切れている。
なので、アモバン併用。それで駄目ならイソブロ。

ドラールは全く効かなくて3日3晩寝られなくて
死にそうになったのですぐに薬変えてもらった・・・。
513優しい名無しさん:03/04/05 20:06 ID:n7Q+pF6d
マイスリー×2、ロラメット×2、トリプタノール75r
ベンザリン0,5r×2、銀ハル2T、ヒルナミン3T
コントミン1Tで中途覚醒バリバリ、今日からドラール
追加、現在入院中・・・
514508:03/04/05 22:58 ID:3EO6LNAw
>>512さん、ほんとにそれだけの理由ですか?
私はレンドルミンが効かないって言ったら
銀ハル×2になったので…。
みんなが「どこも出さない」って言ってたから不思議だったのです。
ちょっと不安になっちゃいました。
515優しい名無しさん:03/04/06 01:54 ID:WULO4ZcH
>>514
<ハルシオンの件>
 眠剤の処方例としては、不思議な事ではないと思いますよ。

【 ベンゾジアゼンピン系 】
( 超短期作用型 〜 短期作用型 )
ハルシオン・ドルミカム・レンドルミン・リスミー・エバミール・ロラメット、
( 中期作用型 )
サイレース・ロヒプノール・エリミン・ユーロジン・ネルボン・ベンザリン、
( 長期作用型 )
ドラール

【その他】( 超短期作用型 ) アモバン
---------------------------------------------------------
これらは比較的簡易に、処方してもられるのではないでしょうか?
安全性が高い事が理由の様です。

しかし、眠剤にも、その人の症状や体質により、効果が違うので、
自分に合うのを探すのは、結構大変です。


516優しい名無しさん:03/04/06 03:03 ID:d0kkhWde
>515
7種類試して合うのが見つかってない(ニガワラ
今度医者いったらまた変えてもらおう…

そして今夜も眠れない
517500:03/04/06 03:24 ID:87kBmSUl
>>510
そうですか。
「全部薬で解決しようとしてもダメ」ということは、断眠療法的な考えを持つDr
なのかな。
とにかく、漢方の効果がずっと続いてくれるとイイね。
518優しい名無しさん:03/04/06 03:45 ID:qR6SPNR9
昨日、「ハルシオンください」っていったら簡単に出してくれた。
519優しい名無しさん:03/04/06 03:45 ID:xdgszY86
不眠症って治りますか?
自分はつい最近入眠困難な状態になって
すごい不安です…
520優しい名無しさん:03/04/06 04:10 ID:ZPCPxrS/
>519
基本的にはストレスが原因なことが多かったりするから、原因がなくなれば自然と治ることも。
どうしても原因を排除できない理由(会社とか)があるなら、眠剤使うのも手ですよ。


ハルシオン、前はあっさり出してくれたのに、急にダメになった…。
別に悪用なんてしてないのに〜
521優しい名無しさん:03/04/06 04:15 ID:cw4EA1NO
普通の内科とか整形外科とかなら
あっさりハルシオン出してくれるけどね。
522優しい名無しさん:03/04/06 04:16 ID:ViZK8DBo
>>519
ありがとうございます
今、高校生ですごく困っていました…
精神科とか行ったことないんですごく抵抗があるし…
今日も寝れません…
523優しい名無しさん:03/04/06 04:23 ID:e4tvw3QV
不眠だけなら内科に行っても良いと思う。
私も不眠で内科に通ってるし。
ハルシオン1日1錠寝る前に飲んでるよ。
なるべく使わないように、会社のない前日は使うなと言われてるけど。
524優しい名無しさん:03/04/06 04:28 ID:mTvt+gH1
私は中期型のベンザリンを飲んでいるのですが、いつもなら一時間後に、眠気が襲ってきてすんなり眠りにつくのですが、今夜は目が冴えてちっとも眠れません。
525優しい名無しさん:03/04/06 04:31 ID:ViZK8DBo
すいません↑の522の発言で自分にレスしてた…。
520さんへのレスです
>>523睡眠薬ってやっぱり副作用とかあるんですか?
内科行ってこようかな…
526優しい名無しさん:03/04/06 04:50 ID:cw4EA1NO
内科でも漢方外来などでもハルシオンは出してもらえるし
マイスリーやアモバンなどや他の眠剤とかでも出してもらえるはず。

漢方外来で以前に不眠や鬱を訴えたら、漢方薬と心療内科
などで出してもらえるようなデパスとかトリプタノールとか眠剤
まで出してもらった事あるし。
527優しい名無しさん:03/04/06 04:54 ID:cw4EA1NO
>>524
睡眠導入として超短期型の睡眠薬を追加してもらう
というのもいいかもしれませんね。
528優しい名無しさん:03/04/06 04:56 ID:pYR3+szL
眠剤依存だなぁ。飲まないでベッドに入ったらいつまでも2chに入り浸り…。
529525:03/04/06 04:58 ID:ViZK8DBo
>>526
そうなんですか…。
かなりキツイです・・・
530優しい名無しさん:03/04/06 05:01 ID:u7XBJAJo
眠れない。
どうしたらいいんだ?
531優しい名無しさん:03/04/06 05:12 ID:u7XBJAJo
横になるだけなってみよっと。
そしたら少しは眠れるかも?
みなさんおやすみなさい。
532優しい名無しさん:03/04/06 05:15 ID:cw4EA1NO
>>525
とりあえず、不眠だけなら内科にいってみればどうでしょうか?
そこで高校生なのでちょっといろいろと心配だし・・・などと話をして
副作用とかもちゃんと医師に聞いて、とりあえず軽い物から
出してもらって様子みて、(2週間しか出してもらえないから)
またその後内科いって、その眠剤はどんな感じだったか伝えて
合わないようならまた違うのに変えてもらうと言う感じで。
(この辺は心療内科とかでも同じだけど)

ココのサイトにこのスレで出てくる睡眠薬の名前入れて検索したら
いろいろ作用・特徴・注意・副作用とか書いてあるのが見れるから
自分でも見たらいいかと。

「名前で検索」に眠剤の名前入れて→横の検索ボタンクリックで
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
533525:03/04/06 05:20 ID:ViZK8DBo
>>532
レスありがとうございます
ぜひ拝見させていただきます

もう外が明るい…。
こんな生活がいつまで続くのか…
534524:03/04/06 05:22 ID:tqaT/R8s
>>527さん
その手がありました!次回の診察の際、調節してもらおうと思います
もうすっかり朝。
寝る前に何かに熱中していると、やはり寝付きは悪くなるものですかねぇ
535優しい名無しさん:03/04/06 05:24 ID:05qZitHH
今日はアモバン&ユーロを飲んだ

寝そびれたら、甘い物食べると眠気がますよね
今日こそ、ゆっくり眠れますように!!!
536優しい名無しさん:03/04/06 05:25 ID:56vD7FK0
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※

この3つが当てはまる。
不安に感じてることがあったりすると特にひどくなる。
ぐっすり眠りたいよ…。
デパスとパキシル飲んでて、最初の2ヶ月くらいは効いたんだけど
最近は全然だめ。
薬強くしてもらうしかないかな。なんとなく言い出しづらいなあ。
537優しい名無しさん:03/04/06 05:40 ID:cw4EA1NO
>>534
>寝る前に何かに熱中していると、やはり寝付きは悪くなるものですかねぇ

それはあると思うよ。
寝れなくてついつい映画とか見てて面白かったりしたら
それこそ目がさえてしまうけど、つまらなかったら
案外知らない間に寝てたりすることあるしw

お互い不眠は辛いですね。マタ〜リした気持ちが大切だと
医者にも言われましたが・・・
(寝なければ・・・とか思うとかえって良くないとか)

また眠れない時ココでお会いしましょうw
538優しい名無しさん:03/04/06 05:51 ID:cw4EA1NO
>>536
>デパスとパキシル

これじたいは睡眠薬ではないから薬を強くして
もらうのではなく中間型や中〜長時間タイプの
睡眠薬を処方してもらってはどうでしょうか。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ここで他のも検索してみるといいかと。(再度でスマソ。)

ドラールとか↓
中〜長時間タイプの睡眠薬です。入眠障害のほか夜間に
何度も目が覚めてしまう熟眠障害にも向きます。
同類薬と比べ、より自然に近い睡眠パターンを導き、翌朝の不快感も
少ないようです。また、中止時の反発症状も少ないとされます。
539優しい名無しさん:03/04/06 07:07 ID:+E3WNIRG
ハルシオンX4
ダルメートX4
ロヒプノールX4
飲んだのに目が覚めてしまった

昼まで眠るつもりだったのに
540優しい名無しさん:03/04/06 08:59 ID:BKNtsK/s
くすりじゃにんだけどセントジョーンズワートってどうよ?菊の?
541優しい名無しさん:03/04/06 12:35 ID:NyJRblg7
510です。
>517
>断眠療法的な考えを持つDr
多少その傾向はあるかも。
「寝られなくてもいいやと思ってあまり固執しないように」
とか言われてるし。
昨晩も比較的よく寝られたのでしばらくこれで行くかも。
でも漢方薬は(゚Д゚)マズー
口直しのものを用意せずには飲めません・・・
542風于花 ◆SORA/6Beyg :03/04/06 12:47 ID:uinRwk8O
明日病院なんだけど、
昨日寝れなくてODぎみに眠剤飲んじゃったからストックが無いでつ…
今日どうしよう。さっき昼寝しちゃったし、
きっと寝れなそうでふ…

543優しい名無しさん:03/04/06 13:01 ID:Z8XAh0V1
>>538
私ドラール飲んでますがいいですよ。
結構起きてから違和感無いです。
中途・早朝覚醒無くなりました。ま、人にもよるでしょうけど。
で、銀ハル×2無いと寝れなかったのですが、
訳が分からない時事用語集買って寝る前に読むようにしてたら
いつの間にか寝てました。。。

でも、ドラールは“いいかな”と思って途中で止めたら悪夢ばかり
見る様になってしまったので、欠かせなくなってしまいました。
544536:03/04/06 18:54 ID:xuGZS3fi
>>538
>>543
レスありがとう。ドクターに率直に相談してみるよ。
ドラールね。
今週クリニック行くんでメモして行こう。
545優しい名無しさん:03/04/06 21:01 ID:uYrNLb+B
私はクスリを飲んでなんか効きはじめたかなと感じたら食べ物を食べます。かなり効果的です。体に悪そうだけど食べないと寝れないです。なので一日二食にしてみた。飲んでるのはハルシオン×3リスミー×1レンドルミン×2です。
546優しい名無しさん:03/04/06 21:41 ID:5rO1CTmS
医者にマイスリーに変えられてしまったんだけど、
残っていた銀ハルを久しぶりに飲んでみたら、
なんかよく眠った気ができました。
やっぱり半減期の関係かなぁ。ハルの方が
体には合ってるような気がする。よく眠れた気が
するという意味では。
でも、昼間はやる気がしなくて眠い感じがするんだ
よね。それを言ったからマイに変えられたわけだが…
547テリ造:03/04/06 22:23 ID:7iXyxrM/
>>546
実際にマイスリーよりハルシオンの方が同じ超短期型でも
力価が違うからな。マイスリー<ハルシオンだから。
人によって差はあるから一般論ね。
548優しい名無しさん:03/04/06 23:38 ID:xud76mws
睡眠導入剤ってさ、向精神薬だから太るよね?

ソラナックスとか処方されているけど、毎日飲んでない。
でも、マイスリーやハルシオンは毎日飲んでる。
原因は眠剤っぽいんだけど…。

こういうヤシいます?
549優しい名無しさん:03/04/07 03:14 ID:PEjVg5Ds
明日から会社なのに、寝れません。
寝よう寝ようと思うと、更に寝れなくなるから、本読んだりしてるんだけど…
550まろにぃ ◆mAWaU3bVxA :03/04/07 10:34 ID:uNwT4cr5
レンドルミンまったくぜんぜんききません。
医者によれば「レンドルミンは床についてからきくものだから」とかなんとか
おっしゃってましたが
>>518さんのよーに今度ハルくれといってみよぅ。
551優しい名無しさん:03/04/07 10:34 ID:qpbFWzMq
元々入眠困難、中途覚醒、熟睡障害があって、
処方されているのはマイスリーとロヒプノールなんですが、
遂に今日はさっぱり眠れなかった。
今は引きこもり状態だけれど、昨日は外出もしていろいろ疲れてたはずなのに…
今日医者に行くけど、薬変えてもらうようお願いしよう……だるさだけが残ってて辛い。
552優しい名無しさん:03/04/07 11:57 ID:hwIIkZDU
>>548
眠剤では太らないよ。
ベゲや精神安定剤には体重増加の副作用があるけど。
553514:03/04/07 14:53 ID:eieICdJy
みなさんハルについてのご意見体験談ありがとうございました。
とにかく私にとっては効く薬なので飲み続けようと思います。
皆様もグス〜リ眠れますように。。。
554優しい名無しさん:03/04/07 17:44 ID:FF7Cs+gJ
ハルあげ〜♪
555優しい名無しさん:03/04/07 21:21 ID:GwsdQh8T
早朝覚醒してしまいます
昼眠くてこまると医者に相談したところ

春だから

で片付けられてしまいました( ´・∀・`)
556優しい名無しさん:03/04/07 22:00 ID:aG9gZ3xY
おもろい医者でつね
557優しい名無しさん:03/04/07 22:27 ID:QEgxrv3u
春眠暁を覚えず…か…
558優しい名無しさん:03/04/08 00:40 ID:m8h29e8m
>>557
いや、だから“早朝覚醒”だ、って・・・
559優しい名無しさん:03/04/08 01:25 ID:C0V0vjx/
もう何時間も布団の中にいるのに、全然眠くなってくれない。
昨日二時間睡眠で、且つ今日から社会復帰だったから疲れてるはずなのに…
560優しい名無しさん:03/04/08 01:37 ID:qYRGOHel
眠れないのに薬をやめろといわれた。
理由はまだ若いし、癖になったら困るかららしいけど
アモバンて依存しにくいんじゃないの?

これからどうしたらいいんだろ…。アモバンでも物足りないくらいなのにー。
561556:03/04/08 01:42 ID:6tlnDEZ6
ども。某愛知はテレビ塔の近くのクリニックです
ご注意。
562優しい名無しさん:03/04/08 03:21 ID:lwF4NKT3
>>560
転院を勧める。

>まだ若いし
意味不明

>癖になったら
基本的にならない、不眠の方が何倍も困る

>アモバン
BZ系以上に依存し難い(殆どない)
563優しい名無しさん:03/04/08 03:38 ID:W2C9zLgS
眠れなくて泣けてくる 寝たい時にはねれないんだよねぇ 2時間位ゴロゴロしてる。ハルとか投入したから眠れますよーに…
564優しい名無しさん:03/04/08 04:00 ID:gildikml
>>563
ハルで今ごろはもうぐっすり寝てるかな?眠れないとホント辛いよね。
・・・あの孤独感がたまらなく嫌だわ
565優しい名無しさん:03/04/08 04:06 ID:PODuawyv
おはよーございまつ
嗚呼、今日も早朝覚醒…
566優しい名無しさん:03/04/08 04:09 ID:gildikml
>>565
はやっ!
567565:03/04/08 04:23 ID:PODuawyv
>566
そういうあなたはまだ寝られない人ですか?
どっちもつらいっすね
568優しい名無しさん:03/04/08 04:33 ID:gildikml
>>567
私は夜のお仕事なので先ほど帰って来たとこなんですw
今日は昼からショッピングなのでもう薬飲んで寝ようと思います
おやすみなさいまし。薬なしでぐーーっすり寝てみたいものですな
569優しい名無しさん:03/04/08 05:29 ID:RNPKi/86
寝れないよぉ〜 あぁ
570優しい名無しさん:03/04/08 05:36 ID:jA0x1n0m
危うくおねしょしそうになって早朝覚醒。
最近こういうことが多い。
寝る前に薬飲むために水分沢山摂るせいだと思うんだけど。
ああ、せっかく珍しくいい入眠&熟睡だったのに…ガクーリ
571優しい名無しさん:03/04/08 06:00 ID:qTRDs02D
みなさんおはようございます
昨日はせっかく眠れたのに地震で目が覚めて
あとずっと寝付けなかったでつ
572優しい名無しさん:03/04/08 06:04 ID:1l2t0VSJ
それはそれは あたしゃまだ寝れません。
573優しい名無しさん:03/04/08 06:26 ID:BQy958gG
寝れない…
574優しい名無しさん:03/04/08 06:46 ID:6dNsbh6A
寝れないね もう外明るいね
575優しい名無しさん:03/04/08 06:59 ID:dnjJ9aEr
11時に寝て0時、2時、3時、4時、5時に中途覚醒。
寝た気がしねぇっつうの・・・
576優しい名無しさん:03/04/08 19:29 ID:NlvYUn2L
入眠困難の状態で、医者(内科)に行こうと思っているのですが、
どんな薬が出るでしょうか?
577優しい名無しさん:03/04/08 20:01 ID:xvWeT1wF
俺なんか子供の頃からの不眠症だから身長の伸びが少なくてさらに鬱だよ。
んで通信販売の身長法やってたんだけどさ、そのプログラムの中にある「瞑想」が入眠に結構効くんだよね。
まあ今でもその瞑想をやってんだが、寝れない日もあるんだけどさ。
578優しい名無しさん:03/04/08 20:07 ID:ASv9cVNu
age
579優しい名無しさん:03/04/08 20:52 ID:w1omDU1u
何を飲んでもラリっちゃうだけで眠れないよぅ(泣
580優しい名無しさん:03/04/08 22:02 ID:2X228c1P
>>576
普通の内科よりも、精神科か心療内科に
行くことをお勧めします。
581優しい名無しさん:03/04/08 22:16 ID:2X228c1P
>>576
追伸です
おそらくハルシオンかマイスリーが処方されると思いますが
最初から強い薬を出す病院は敬遠したほうが、いいと思います。
582優しい名無しさん:03/04/08 22:40 ID:D17vymQo
布団に入っても何時間も眠れません。
寝ても三、四時間で目が覚めます。
しかも眠くても眠れません。
運動しても変わりません。
でも負けた気がするので病院には行きたくないです。
こんなおれにお薦めの食べ物とかないですか?
583優しい名無しさん:03/04/08 22:41 ID:qvS3cxn5
明け方の4時にアモ入れて寝て
今起きた。
この間まで不眠だったのに今度は過眠だよ。
いつも不眠と過眠の繰返し・・・。
584優しい名無しさん:03/04/08 23:17 ID:jA0x1n0m
>>582
食べ物じゃないけど花粉症の鼻炎薬
激眠気、意識朦朧、ヘタな眠剤より効く…
585優しい名無しさん:03/04/08 23:20 ID:5nnMCcUr
>>582
ホットミルク
586優しい名無しさん:03/04/08 23:23 ID:oZLvxOJk
>>582
レタスとカモミールティーもいいらしい。
587優しい名無しさん:03/04/08 23:28 ID:89sNcr1q
眠れない香具師にはテトラミド!!これ最強。
588582:03/04/08 23:36 ID:D17vymQo
了解
589優しい名無しさん:03/04/08 23:52 ID:oZLvxOJk
あと、強烈な不眠の人は知らず知らずに
カフェインの入っている飲み物や食べ物とかを
結構たくさんとっている事があるかと思うので、気をつけて
日中でも少しずつ減らしていくと多少ましになるかもです。

紅茶、緑茶、コーヒーなど

カフェインは、コーヒーよりお茶 や紅茶に多く、当然チョコレートにも
含まれてます。

http://www.kenkoigaku.or.jp/html/body/body0105.htm
590優しい名無しさん:03/04/09 00:38 ID:8HjGMaAI
>>584
ヒスタミンはやめろ乱用すると中毒になる。

みんな眠れるといいな。
591優しい名無しさん:03/04/09 00:57 ID:kQpMpkfS
不眠だ、って言うとみんなカモミールとかホットミルクとか薦めるけど、そんなのとっくに試してるっちゅうの!!
そんなんで寝れたら不眠じゃないyo!!
そんな私はマイにも耐性ついてきた・・・(T_T)
先日はマイ10mg×2でようやく眠れた。
これ以上どうしろというのだ。
592優しい名無しさん:03/04/09 01:41 ID:qkLRFrgI
怒らなくても・・・
593優しい名無しさん:03/04/09 01:59 ID:8HjGMaAI
>>591
正論ではある、薬ならヒルナミン(おそらく最強)をお勧めします。
不眠だとイライラするよね。

>>592
大目にみてあげてください、マターリいきましょう。
594591:03/04/09 02:43 ID:kQpMpkfS
ごめん、確かにイライラしてしまった、
さっきもマイ10mgとメディピース追加したけどまだ睡魔はやってきません。
>>593
ヒルナミンですか。次回通院の時そうだんしてみます。
ありがとう。
明日の仕事が大変だと思うけど、がんがるよ!!
595優しい名無しさん:03/04/09 07:07 ID:/CBCVgrP
昼間はすごく眠たく気付けば寝てしまっているのですが
夜(特に風呂入ったあと)なんかは全く眠れなくなる。
結局今日も夜は全く寝てないyo
親にも「昼間寝てるからでしょ」って言って理解してもらえないし・・・。
ここの人達より寝る時間を昼間にとってあるだけまだマシかもしれないけど
寝たいのに寝れないとぶつけようのない怒りがこみあげてくる。
眠いよーーー・゚・(ノД`)・゚・。
ところで風呂入ったあと眠れなくなる方いますか??
596優しい名無しさん:03/04/09 16:49 ID:7fxdrlUf
保守age
597優しい名無しさん:03/04/09 17:42 ID:K5RSmG/i
会議中にウトウトしちゃったよ。起こされた…鬱。
普通の仕事なら寝てなくても眠くならないのに…
会社にメンヘラってばれて、休職したら、辞めさせたいのみえみえ。仕方ないけどさ…
598優しい名無しさん:03/04/09 19:06 ID:Ym3d3vog
>595
僕の場合は、眠くなるために風呂に入っています。
一般的には、入浴は血行を良くしたりリラックス効果があるようなので。
ただ、軽症うつ病なので、風呂に入るまでが中々大変なのですが。
599優しい名無しさん:03/04/09 19:49 ID:1dRLl6YG
>>598
ああ、風呂を入れる気もおきないというのは大変だ。

わたしも風呂に入ると眠くなる。寝る前にしか風呂に入れない。
600優しい名無しさん:03/04/09 22:38 ID:JVBqJnPY
昨日初めて病院行ったらデパスダ出されました。
久しぶりに布団に入ってからすぐ寝た
601優しい名無しさん:03/04/09 23:46 ID:VkSqOgmX
. /†|  ♀ 皆の病気が治って
・ω・)ノ|  気持ちよく眠れますように
602優しい名無しさん:03/04/10 00:00 ID:xe7FzVLR
案の定ねむれませーん(-.-)
603595:03/04/10 00:55 ID:sQvj4Wbd
>>598
>>599
レスありがとうございまつ。やっぱ普通は眠くなりますよね・・・。
でも私の場合風呂入る事自体は嫌いではないし
むしろ疲れも取れるので好きなんですが入った後が問題なんです。
テンションが上がってしまいいままで眠いはずだったのに一気に吹き飛ばされるんです
風呂の温度を下げた方がいいのかな?眠たくなくなるけど今から入ってこよう・・(´・ω・`)
604優しい名無しさん:03/04/10 01:26 ID:IvVJBZPQ
うー今日も眠れないYO!
寝たら寝たであのイヤな夢
毎日同じような悪夢を見る
あと、夢遊病?外に出て行ったり
勝手に冷蔵庫開けて中のモノ食べたり
とても人間とは思えない自分の行動
支離滅裂だYo!
明日病院行ってみよ。
初めてだよ、こんなの。
605優しい名無しさん:03/04/10 01:47 ID:+ihJbGUO
不眠を楽しんでないか?
606優しい名無しさん:03/04/10 02:31 ID:/lWAClPa
>>605
楽しんでいる人はいないと思いますよ。
不眠や睡眠障害って本当に辛いものですから・・・。
607優しい名無しさん:03/04/10 10:52 ID:HycKgonU
マイスリききました。
きょうはさいこう。
608優しい名無しさん:03/04/10 11:08 ID:6Cjha+ji
昨日は久々に薬効いてくれました。嬉しい。
でも出勤中まで抜けないのが困るな。
609優しい名無しさん:03/04/10 11:28 ID:eegGxwp5
>>603
風呂に入ると眠気が吹き飛ばされるの、わかりまつ。
タイミングでしょうかね…。
全然眠くないうちに入るようにして、風呂上りはリラックスしたまま段々寝る態勢へ…。
と、うまくいくといいのですが。

>>605
中には楽しんでる人もいるかもしれませんが、恐らくここには来てないでしょう。
610優しい名無しさん:03/04/10 11:40 ID:m87/R9Cy

      ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ| _
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)    / やっぱもろでしょ
     |   厶、    |    <
     \ |||||||||||| /   \  http://www.media-0.com/www/dvd01/index2.htm
       \_______/ \
       /    \
    ⊂ )   ノ  つ
       (_⌒ヽ
        ノノ `J
611優しい名無しさん:03/04/10 12:40 ID:t7c4dFiA
ねむーいよー。
布団に入るまでが時間かかる。なんかいろいろやることがありすぎて、、、
次の日にしよう、って思えない。今やらなきゃって思って。
でも結局なにもできないんだけど。部屋が汚なすぎていらいらして
やる気が起きないってのもある。いらいらするから眠れないし。
早めに寝てもとにかく朝起きれないし、仕事中居眠りばっかりでちゃう。
こないだモニターにしこたま頭打ち付けたとこ見られちゃった、、、
電車で座ってる時は一番良く眠ってるかも。首すごく凝っちゃうけど。
こういうのって病院にいってなんとかなるものなのかな??
精神科とかいくほどでもないのかなぁって思うのだけども、鬱っぽくはあるけど
別に死にたいとかは思わないし。
前デパスとかトレドミン飲んでた時は朝起きられないし、夕方ものすごい眠気で
家に帰るまでの記憶が無いとかでちょっと恐かった。
眠くて頭痛くてどうにかしてくれって感じ。
ついこの間この話をしたら母親も睡眠導入剤飲んでること知った。
親子してなのか、、、、
612優しい名無しさん:03/04/10 12:52 ID:6CLFJuEn
一日6時間歩いたら、疲れて嫌でも寝れる。
613優しい名無しさん:03/04/10 13:01 ID:Eg2X0ja3
ベゲタ眠Bって単体で効き目あるのですか?もしよろしければ教えてください
614優しい名無しさん:03/04/10 20:07 ID:iUGTZbVG
>>613
ベゲAは良く効いた。寝付ければ、そのまま朝って感じ。
ベゲBはそれより効き目は弱い。
サイレースと併用してたけど、サイレースは個人的にはラムネだから。
615優しい名無しさん:03/04/10 22:08 ID:+ihJbGUO
コピペ
 夢はコピーできるのかな、と思ったので、ふとcommand+Cキーを押してみた。
 ペーストしたら、ペリカンの画像だった。
616優しい名無しさん:03/04/11 01:17 ID:SbtPnpJY
ロヒプノール半錠でもききますか?
617優しい名無しさん:03/04/11 02:35 ID:J71gAyhG
>>616
ロヒプノールは私には合わなかったので、わかりません。
睡眠が浅く悪夢ばかり見るので、すぐに変えてもらいました。

今日は12時前にお薬飲んで、いつも通りすぐにお布団入ったのに寝つけません。
頭痛もあるし、最悪です。
618.Geckt:03/04/11 03:02 ID:GwUBNMUx
明日というか今日、警備員のバイトの研修が朝9時からあるのですが
楽しみで眠れません。
ベンザリンとセルシン飲んだのに寝つけません。

哲也で逝こうと思います。
でも昼頃めっさ眠くなるんだろーな。不安だ。
619.Geckt:03/04/11 03:16 ID:GwUBNMUx
>>617
僕も時々、頭痛するんで 市販のニューカイテキZ飲んでます。
これは効きますよ。でも肝臓に負担かかるかもしれない。
620優しい名無しさん:03/04/11 03:28 ID:AsIPrLTT
躁鬱ぎみで初めて処方されたベンザリン効かねー・・ラムネとまではいかないけどこれじゃサプリメントだ・・正直、ベンザリンちゃんってどーなんですか?
621優しい名無しさん:03/04/11 04:28 ID:ayDKV1jb
>>620
ベンザリン出してもらった事あるけど、眠くはならなかったなあ。
薬に対してあんまし耐性がないせいか、身体の方はフラフラになっちゃったけど。
ヤニ吸おうとして火付けた所で脱力して一人根性焼きしますた。
仕方ないので床についたものの眠くなるわけでもなく・・・
しかも翌朝になっても抜けてなくて、チャリで電柱に2回突っ込みますた・

効果は個人差があるから自分に合ったのが見つかるまで色々試させてもらったほうが良いよ。
俺は結局サイレース+デパスでおちつきますた。翌朝の寝覚めもいいし・・・
それでも気が立って眠れないときはセパゾン追加して
耳栓してアイマスクして毛布被ってます。
622620:03/04/11 04:57 ID:xE36aKTJ
レスありがとうございます。次の日まで残って電柱に激突・・ヒー((( ゚Д゚))))ガクガクブルブル
寝れないけどなるべくのまないやうにします。最近躁鬱まだマシになってきてるし・・
623優しい名無しさん:03/04/11 04:57 ID:uHP/QVau
芸能人が限られた時間で効率良く睡眠を採るために
よく飲んでる眠剤ってどんな薬なんだろ。誰か知ってる?
624優しい名無しさん:03/04/11 09:20 ID:r+E/4Bjg
抗欝剤及びBZP系の薬の減薬・断薬で睡眠リズム障害になった方、いませんか?

数年飲んでいた上記の薬を徐々に減薬、現在ほぼ断薬状態ですが
薬がゼロになった頃から恐らく自律神経が乱れ、睡眠のリズムが狂って困ってます。
症状は、昼間多少運動したり夜は暗めにする等、眠れる努力をしても12時まわっても眠気がない。
とりあえず布団に入っても朝4時までは覚えている。
4〜5時に一度深い眠りがあり、寝汗をかいて6時過ぎに目が覚める。
まだ眠く、そのまま眠れば眠れるが仕事があるので7時前には起きる・・・という毎日です。
日中も眠めですが昼寝をすることはなく、不眠気味が貯まればいつか眠くなると思ったけど
そんな簡単なものではない様です。

主治医は、朝は早く起きること・出来れば日中体を動かすことのみを注意し
「自分で調整して」と銀ハル・ロヒプノールを一応貰っています。
以前はストレス・肩がこった・眠気が来ない・・・で気楽にデパス・ワイパックス
セルシン・銀ハルを時にはアルコールと一緒に結構飲んでました。
この乱れたリズムを直すために、夜は睡眠剤飲んで寝て、強制的に睡眠パターンを
作った方がいいのか、我慢して薬に手をださない方がいいのかわかりません。
体はデパスor銀ハル+アルコールのフワーッとした睡眠を欲してるのがわかります。
経験者の方がいたら、アドバイスください。 長文スマソ。
625優しい名無しさん:03/04/12 04:20 ID:OeW2F8H5
今日で徹夜2日目(-.-)
いつになったら寝れるんだろう
626セイ:03/04/12 04:31 ID:qojLgHcb
>>625
大丈夫ですか?2日も徹夜で・・・。
私も睡眠障害なので人のこと言えませんが、無理しないで下さいね。
627優しい名無しさん:03/04/12 07:10 ID:k9v28gp2
現在処方されてる就眠前薬は
メイラックス1mg
ハルシオン0.25mg×2
ダルメートカプセル15×2
夕べはそれに余ってたユーロジン足して寝ましたが
やっぱし起きてしまいました。。。

今迄に試した薬はレンドルミン(全く効かない)ロヒプノール(効かないのと翌日仕事出来ない)
頓服でペゲタミンA,B(他よりは眠れるが居起きるとうつらうつらで翌日動けない)
マイスリー(効いてたけど効かなくなった)アモバン(にがくて飲めません)

当たり障りなくそこはかとなく効くというのが現状の処方です。。
でも中途覚醒は治りません。気にしないようにして、
眠れてるつもりで会社に行っても数日で体力的に駄目駄目になってしまいます
他に効きそうな眠剤で、翌日響かないものってあるんでしょうか。。
628優しい名無しさん:03/04/12 20:27 ID:ZxDi2Li1
デパス飲んでも寝れないんだけど
これは薬が弱いから?それとも合ってないのか?
眠れないけど、布団に入ってから「寝なきゃ寝なきゃ」って思うのはなくなったけど
629優しい名無しさん:03/04/12 22:09 ID:mnCgVFRk
デパス自体が睡眠薬ではないからなー。

概説 :気分をリラックスさせるお薬です。
不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。

【働き】
脳のリラックス系の神経受容体「BZD受容体」に結合することで、
リラックス系の神経を活性化させます。抗不安作用のほか、
次のような作用をあわせもちます。

抗不安作用..おだやかな作用で不安や緊張感をやわらげる。
鎮静・催眠作用..興奮、イライラをしずめたり、寝つきをよくする
(同系の薬で、とくに催眠作用の強いものは睡眠薬として使用される)。
筋緊張緩和作用..筋肉のこわばり、つっぱりをほぐす。がんこな肩こり、
腰痛、筋緊張性頭痛などにも応用される。
抗けいれん作用..けいれんを予防したり抑える。

効能 :神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害。
うつ病における不安・緊張・睡眠障害。
心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに
不安・緊張・抑うつ・睡眠障害。
統合失調症における睡眠障害。
次の疾患における不安・緊張・抑うつおよび筋緊張//頸椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

630628:03/04/12 22:56 ID:ZxDi2Li1
>>629
睡眠薬じゃなかったのか、これは。
初診だったからいきなりはださなかったのだろうか。
次逝ったらやっぱ眠れなかったって言ってみますわ
サンクスでした
631優しい名無しさん:03/04/13 00:01 ID:ztvO/AQd
市販で睡眠薬のようなものって買えますか?
632テリ造:03/04/13 00:14 ID:fKgQDwkt
>>631
買えるがクソ高くて全く効果がないものばかり。
内科でも行って不眠を訴えれば、何某か出してくれるよ。
心療内科や精神科に行くのがイヤでなければそちらを
お勧めする。
633優しい名無しさん:03/04/13 00:14 ID:ZBB6kKai
>631
あるには、あるが効かない
お金もったいないので、やめたほうがいい。
634優しい名無しさん:03/04/13 00:49 ID:ZBB6kKai
寝付けないので、グレフル酎ハイ、ハルシオン6T、ベゲA4T
ドラール2T、ベンザリン2T、マイスリー2T、サイレース2T
トリプタノール黄玉×2 そろそろフラフラしてきた。
プチODしてしまった。 入院中で病院では、寝れるのに家では寝れん
なぜだろう????
635優しい名無しさん:03/04/13 03:09 ID:QmcRl0ix
眠れないよ〜〜。。。
最近大学始まって
すぐ気分悪くなっちゃう・・・。
かれこれ4時間、不安にさいなまれて眠れません・・・。
お昼に5時間くらい寝たのが原因なのかな??
636優しい名無しさん:03/04/13 03:21 ID:HZgTZHR+
そりゃ寝すぎですぜ、だんな!
637優しい名無しさん:03/04/13 03:24 ID:QmcRl0ix
寝すぎですか(w
風邪引いてるんで安静に寝たいのに・・・。
風邪薬&セパゾンじゃ効かないのかしら・・・。
638優しい名無しさん:03/04/13 03:47 ID:bjT9jOtH
あの、ODすると効かなくなってくって本当ですか?
639優しい名無しさん:03/04/13 03:48 ID:8yz4lWM2
20年物の不眠症から鬱に雪崩れ込みましたが、何とか自力で生き延びますた。
内科でデパスだけは貰っていたのが良かったらしい。
現在は心療内科に掛かって2年。
ノリトレン25
マイスリー10
デパス1(胃潰瘍と十二指腸潰瘍もやったし)
ロゼパラム1
レキソタン5
アロフト20(物凄い肩凝りのため)

ハルは、眠りの角度?が直滑降だったので怖くて使えませんでした。
しかし、本当に眠薬で糸が切れると食欲に走りますね(笑)。
買っておいたはずの部厚いベルギーチョコが、一晩であぼーん
640妄想家:03/04/13 04:25 ID:5XKHJoYa
がいしゅつかもしれんが、不眠をプラス思考にすれば?
起きてる時間を有効に使う
消防の頃から不眠症だしけど起きてる間に勉強ができるし
そう考えると不眠が苦なくなたよ



641優しい名無しさん:03/04/13 10:24 ID:blra9idR
>>640
ここ数カ月は、眠れなくても別にいいやって感じで、
気にしない様にして早朝覚醒しても読書やネットの時間にあててたのですが、
どうも体力が無いようで、睡眠が少ない状態が続くと
体調を崩して仕事に支障をきたしてしまうんです。
普段はいいやって思ってても、そういう時は眠りたいのに眠れないのがちょっときついです。。
甘えなのかもしれませんが。
642優しい名無しさん:03/04/13 15:50 ID:+NKpmsFS
マイスリー10、ロヒ2で全然眠れなかったのでこの間処方を変えてもらい、
アモバン10、ロヒ2、レボトミン5になりました。
しっかり爆睡出来るようになりました。が。
レボトミンを飲むと何時に寝ようと午後3時くらいまで起きれず、
悪夢とまでは言わないまでも、気分の悪い夢を見てばかりの気がします。
レボトミン飲んでる方でそんな副作用に悩んでる方いらっしゃいますか?
643優しい名無しさん:03/04/13 15:51 ID:+NKpmsFS
>639
少なくとも私はある程度効かなくなりましたよ。<OD
644優しい名無しさん:03/04/13 19:36 ID:BRrWA+4K
>>642
レボトミンでは効果が強すぎるようですね
もうちょっと弱めの安定剤に切り替えてもらったほうが
いいかもしれませんね
645優しい名無しさん:03/04/13 22:42 ID:qsT4V3zZ
ハル・ロヒを飲んでぐっすり眠りたいんだけど
途中無意識に起きてまるで夢遊病のように
何かをし始めます。外に出てふらふらしたり
買い物してたり普段作らないようなものを
自分で作ってたり、以前は同じ薬飲んでてもそんな事なかったのに
最近そうなのです。全く記憶になくて怖い。
646優しい名無しさん:03/04/13 23:00 ID:BRrWA+4K
>>645
ハルでは副作用として健忘など記憶障害に関するものが
有名ですね
自分も最初の頃は、買い物に行ったり、無差別にメールを
送ったりしていた様です
最近は慣れたらしく無くなりましたが、どうしてもと言うなら
処方を変えてもらった方がいいかもしれませんね
647優しい名無しさん:03/04/14 03:27 ID:4Wl/u27e
銀ハル、ユーロジン、マイスリー、デパス等を飲んでますが、
一向に効く気配がありませんね・・・。

こんど中国行く予定なんで、メラトニンを大量購入するつもりです。
648なおた(雌) ◆03o4DVd6ec :03/04/14 03:31 ID:6XFkTv0x
今まで過眠だったのですが、ここ最近睡眠障害起きてます
眠れないひとの辛さがわかったよ・・・・・(あまりわかりたくなかった)
今度の受診で眠剤もらってきまふ。
一時酷い時は2日間眠っていた私が不眠症になるとわ。
649優しい名無しさん:03/04/14 05:22 ID:4F0v99qV
隣に住んでいる女が早朝まで電話で話していてうるさくて
眠れず、おかげで翌日から寝る時間起きる時間がズレました
それ以前は11時に寝て6時に起きていたのに
むかつくので隣の部屋の近くに目覚まし6時にしてあります
今日はずっと起きていられたら起きているつもり
なんとか早寝早起きにしなくては
650:03/04/14 05:26 ID:hbIlv9FB
なんか、友人関係をきっかけに一ヶ月ほど睡眠障害
最近寝られるようになったと思ったら昼間だけ。
11〜2時までダルメート2錠で寝られたけど。だめだ
ベゲBはんじょうで20時間は寝ちゃうし。
どうすりゃいいんかね
651優しい名無しさん:03/04/14 15:43 ID:V0nDsea0
不眠で病院行こうと思ってますが
どうしても健康保健使いたくないんですけど、
実費の場合、初診+薬代でいくら位かかるか
解る方いましたら宜しくお願いします。
652優しい名無しさん:03/04/14 19:34 ID:MiXrQXK3
>>651
1万は越すとおもってください。
初診で眠剤が出るとは限りませんよ。
653優しい名無しさん:03/04/14 20:48 ID:VQIk9sJe
私は保険証持ってったのに色々検査されて9000逝った
まー不眠だけでかかったんじゃなかったけど
654優しい名無しさん:03/04/14 21:23 ID:5NxAYzOT
今日病院行って、寝れない・薬が効かない、と言ったらレンドルミンを追加で処方されました。
効かないって言われてるけど、平気なのかなあ…
655優しい名無しさん:03/04/15 01:13 ID:OPgyKvHq
ゾピクール1Tソフミン2Tラボナ2Tドラール1Tでも眠れないの…どないしよう…(泣
656優しい名無しさん:03/04/15 02:43 ID:yWLUrmQw
眠れないときはあきらめて、翌朝まで起きてます。
かなりつらいけど、仕方ないっす。
1日1〜2時間の睡眠(昼寝)で、1週間ほどすごしたことあります。
657優しい名無しさん:03/04/15 04:58 ID:/5eagx8a
>654
人によるよ。俺は効いてる。導入剤なので早朝覚醒はなおらんが
効かなきゃかえてもらえばいいし。気楽にね
658優しい名無しさん:03/04/15 06:01 ID:NzbqzNei
659ダメ人間:03/04/15 06:08 ID:Pb9hvPKF
>>655
(゚ε゚)キニスンナ!!ワタクシはアモバン10mgマイスリー10mgサイレース2mgエリミン5mgで寝れん!
今日は仕事ブッチするヽ(`Д´)ノ
660優しい名無しさん:03/04/15 06:18 ID:u6HuPPL7
>659 レスアリガd!結局一睡もできぬまま朝を迎えますた…気持ち悪いよぉぉぉ!
661ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/04/15 06:56 ID:gk+8opB1
私は睡眠薬として銀ハル、レンドルミン、ベゲタミンAを処方されています。
銀ハル(×2)とレンドルミン(×2)という導入剤のカクテルが私には、
合っているようで、ありがたいことに入眠困難はほとんどありません。
そのかわり中途覚醒と早朝覚醒が毎晩続きます。これが辛い。
医師に言ってマイスリーでも追加してもらおうかな。
昨夜11時に寝て今朝2時に起きました。寝た気がしねぇ。
662優しい名無しさん:03/04/15 08:36 ID:3SKUYxMT
自分でもビクーリするくらいよく寝れました。しかも薬も飲まずに。
しかし…二時間睡眠の時より眠いのはなんでだろう…
663優しい名無しさん:03/04/15 12:50 ID:4gcIkOK4
怖い夢をみるので眠れないっていうのはどうなんでしょう。
不眠症になるんでしょうか?
親には「夢くらいで・・・」みたいに言われるんですけど
いつもいつも同じ夢を見て
ほんと飛び起きるくらいの勢いで目が覚めて
心臓がドキドキして眠れなくなるんです。
そういうのって医者に行った方がいいんでしょうか?
でも、睡眠薬もらって寝てもあの夢をみたらどうしよう・・・
睡眠薬飲んで眠ると、夢を見ないのですか?
664優しい名無しさん:03/04/15 20:51 ID:c/VeRFWk
>>663
眠剤飲んでも夢は見ますよ
あまり酷いようなら受診をおすすめします。
665優しい名無しさん:03/04/15 21:51 ID:fBlWEj2w
>>663
眠剤飲んでも悪夢を見るときは見ますよ。
精神状態にもよるようですね。

気になるようなら病院へ。

・・・・ほぼ毎日バトロワとか逃げる夢ばっかり見てる・・・
安らかに寝たいのに。
中途覚醒してもしっかり続きから見る・・・
もういやぽ(´Д⊂
666優しい名無しさん:03/04/15 22:16 ID:+fb/8C4i
ここんとこしばらく(・∀・)イイ!感じで寝てたのに
ちょっと油断したらまた昼夜逆転した。
2日連続で仕事休んじゃったよ。
悪夢もまた見出したし。(´・ω・`)ショボーン
精神的には安定できてるはずなんだけどなー。
667サティ:03/04/15 22:18 ID:4pg5sPkj
睡眠薬をODして、やっと4、5時間寝れてる状態。
今度の診察の時は、もっと薬を増やしてもらおう。
668665:03/04/15 22:33 ID:fBlWEj2w
最近は
マイスリーが効かなくなってきてしまった・・・
ODしたら・・・安らかに逝けるかな?

・・・・薬を飲まずに安らかに眠りたい(´Д⊂ モウダメポ
669優しい名無しさん:03/04/16 00:10 ID:gpy1hsW9
私もマイの効きが悪くなってきました(T_T)
マイ10とメディピース0.5(日に3回)デプロ25×2を日に3回。
サイレース1×2を就寝前。
メディピース以前は1を就寝前だったのが今回から飲み方が変わったけど、最近調子いいでつ。
飲みかたで効き方も変わるもんなんですかね?
でもから元気な気もする。
時々リスカ衝動は変わらず。(主治医には伝えてない、リスカは)
なんか反動が来そうなヨカーン。
でも元気が出てきたチャンスは生かしたいなあ。
でもさ、こんだけ飲んでても早朝覚醒はひどくなっている気が・・・。

>>668
ODなんかじゃ逝けないよ。
じっくり自分に合った治療法をみつけていきましょう。
670優しい名無しさん:03/04/16 01:39 ID:KVE4LVv2
眠ろうと目を閉じると、頭の中で自分の声がかなりはっきりいろんな物事を
論じ初めて、まるでスピーチしてるようにはっきりと言葉になってるのが
頭の中に響いてきて寝れないのですが、これって病院行った方がいいので
しょうか。精神科関係のウェブサイト覗いてみたんですが、同じような症状
って載ってないみたいで、わかりませんでした。
結局布団に入ってからそんな調子で明け方まで眠れないのです。
クタクタに疲れていて目が重くても、頭の中で自分の声というか思考が
フル回転してるのがわかるんです。
翌日はよく眠れるかと思うとまた明け方まで眠れずの繰り返しになります。
以前は病院で薬をもらって服用してましたが最近では、飲んでも寝れない
上に翌日まる1日残ってしまうのが気になってやめていました。
どなたか同じような体験されてる方いらっしゃらないでしょうか?
671665:03/04/16 07:20 ID:iBlcJkoZ
今回は
浅い眠り〜
やっぱりききが悪くなってる・・・。
最初のころは記憶がぶっ飛ぶほどよく眠れていたのに・・・。

・・・とりあえず明け方に1回と
6時に1回目がさめた・・・・。
でも全体的に眠りは浅かったような・・・。

こんな状態で会社行くのにもなれたぽ・・・。
672ななこ:03/04/16 16:37 ID:FaeqmPK+
今日、ロヒプノール2mg処方されたけど、寝れるかなぁ(´`;)
673優しい名無しさん:03/04/16 16:49 ID:t911lIPT
薬で夢を見ないようにすることは可能なの?
674優しい名無しさん:03/04/16 18:07 ID:Kjyw/HHx
>>673
眠りを深くすればいい。
浅い眠り(レム睡眠だっけ?)の時に夢を見るから。
675優しい名無しさん:03/04/16 20:10 ID:VoiaK+8W
レム睡眠とノンレム睡眠は1.5〜2時間周期でやってきます
眠剤飲んでもそれは変わりません。
安定剤の方が悪夢にはいいようですが
薬に頼っていては、根本的な解決にはなりません。
生活環境の改善などが本来は必要です。

とか書いておきながら処方されてる薬は
ベゲBx1
ハルx2
ダルメートx2
マイスリーx2
ロヒプノールx2

これだけ飲んでも4時間位しか寝れない(TT)

人に何か言える立場じゃないよな
676優しい名無しさん:03/04/17 00:23 ID:9BcKRG2L
>670 私もそう。スピーチっていうか思考が止まらない。 眠気を感じるのに、そのせいで殆ど眠れない…。 まだ病院は行ってないけど、行くことを勧められたよ…
677優しい名無しさん:03/04/17 01:47 ID:wL/ra6pL
PD再発してから眠剤飲んでも中途覚醒ばっかり。
お陰で昼間眠くて生活リズム狂いまくり。
もうこうなったら生活リズムをちょっとづつずらしていくしかない。
今晩は眠剤飲まずに眠気が来るのを待とう…。
678独り言:03/04/17 03:59 ID:HVY0i8+7
ああ、眠れない。
明日、大事な面接があるんだけど・・・
679優しい名無しさん:03/04/18 00:32 ID:jeHkc3ba
眠くて眠くてたまらない。
お布団から出たくない。
12時間以上平気で寝れる。
前はこうじゃなかったのに何でこうなってしまったのか悩んでいた。

…今日、初めて医者に行った。
鬱と診断された。
この異常なまでの過眠はこのせいだったんでつか(つд`)
鬱っぽいなとは思ってはいたんだが、こういう症状が出るとは知らなかった。
頑張って治しまつ…
680優しい名無しさん:03/04/18 04:25 ID:DkmrjBcY
>>679
過眠も睡眠障害の一種ではありますが、原因が鬱病からくる場合も多くみられます。
抗鬱剤での治療で半年もすれば回復しますよ。
ゆっくり焦らずに治していってね。
681優しい名無しさん:03/04/19 02:14 ID:uRZepljW
>>679さん
私も激鬱の時は、ほとんど一日中眠っていました。
きっと、身体が睡眠を要求しているのだと思うな。
過労、ストレスなどが溜まっていると思うから
いまは頑張らないで、身体の要求に素直に従っていいと思うよ。
682681:03/04/19 02:18 ID:uRZepljW
いまは逆で、眠れなくなりました。
昨日まで効いていた薬が今日は効いてくれませ〜ん。
久々に職場に行ったので、気が張ってるのかも。

683優しい名無しさん:03/04/19 02:35 ID:1XpuA8mI
色々出来ちゃいます。http://cpop.tv/v.asp?si=lovedx2
684優しい名無しさん:03/04/19 10:56 ID:I+W9UD0h
デパス0.5だけ出してもらってたんだけど眠れなかったから
そういったら1rに増やされただけだった
未成年に眠剤は出せないのか
685優しい名無しさん:03/04/19 12:11 ID:qJaiWcNP
未成年って、君いくつ?
686優しい名無しさん:03/04/19 14:31 ID:NDAsta2c
>>684
漏れがリア厨のときとまったく同じ状況だ・・・
そのときの医者はやはり年齢を気にしてた
687684:03/04/19 17:17 ID:I+W9UD0h
>>685
17です
688優しい名無しさん:03/04/19 20:13 ID:o404BUJv
ベンザリンて何よ!
新薬つってたけど全然効かない!
ほんのちょっとも眠気こない!
眠れない!
イライラ!!
689優しい名無しさん:03/04/19 20:40 ID:YHlsNDlb
>>688
ベンザリンは速効性ないからね。
ハルやアモバンとの組み合わせをお勧めしまつ。
690優しい名無しさん:03/04/19 20:52 ID:CF2ndT/q
デパスでは時々目が覚めてしまうということで
グッドミンという薬を処方されたのですが
この薬飲んでる方いらっしゃいますか?どんな感じですか?
691優しい名無しさん:03/04/19 21:36 ID:+aKAbNpH
>>690
私が精神科に通い始めて、一番最初に出された眠剤がグッドミンですた。
レンドルミンのゾロ。効かねーよ!ということで有名な眠剤でつ。
実際私も眠れませんですた。
692山崎渉:03/04/19 22:19 ID:O0DngDId
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
693眠れない森のブス:03/04/20 00:56 ID:7//Vt5uJ
以前(前すれ?)にも書き込みましたハルシオン飲んで12年の者です。

最近躁鬱の症状が現れてきたので、デパスを1日3錠飲むようになりました。
デパスとは初めての付き合いなんですが、1日3錠初めて服用した翌日、
ボーっとして1日だるく、急にイライラしたりして精神が不安定になりました。
これは薬があってないんでしょうか。
デパスを飲むと、ハルシオンを服用した時より眠気とダルさが残ります。
睡眠薬ではないと聞いているのですが、どうなんでしょうか。

伊達メガネをかけて急に視力が悪くなったというような感じです。
デパスを知る前より知った後の方が症状が重いです。
でも、飲み始めてしまったので、飲まないと益々症状が出てきます。
694優しい名無しさん:03/04/20 01:16 ID:Oohk0Y9+
>>687
若くてうらやましいな。
私が17のときは入院してたんだけど、そのときはサイレースとかベゲとか
アモとかヒルナミンとか飲んでたべー?
入院してたからかな??
蛇足ですが、デパスは効かなかったです。
こんな私も無事にメンヘル背負って大学生になりました。
大学生活は楽しいぞ〜♪
早く眠れるようになるといいね!
695優しい名無しさん:03/04/20 01:17 ID:R2cwG27X
デパスは眠剤ではないしね
696山崎渉:03/04/20 01:20 ID:xD6rOtvG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697優しい名無しさん:03/04/20 03:30 ID:I9QFrxwH
初めて病院行ったら眠剤としてレンドルミン処方されました。 飲むと体だけ眠い感じになるけど、逆に脳が冴える…。 一応寝れなくはないんだけどね。
698眠れないとき:03/04/20 04:24 ID:f1VpY1hw
立ち上げてすぐのHPみたいだけど良心的。
海外に飛ばないようにとかいろいろ教わった。
あんまりエロ動画のとこいったことないヒトはここで勉強したらいいかも(w
死ぬ前に見ておこう。
2日間は無料で見放題だった(-。-)y-゜゜゜

http://morrie.free-city.net/

699優しい名無しさん:03/04/20 05:07 ID:jwULn8fm
鬱による睡眠障害等で入院してる者です。
質問なのですが、退院後に、32条を使用したいのですが
医療費控除だけにしようか、手帳も申請使用かどうか悩んでます。
手帳があれば、再度32条を申請するときに楽だと、聞いた
のですが、手帳を所持することで、何か不利になるような事は
無いのでしょうか? 
700優しい名無しさん:03/04/20 06:12 ID:1/NlqNmf
今日は午後から3時間半ぶっ通しの模試があるのに眠れなかった。
どうしよう・・・
701優しい名無しさん:03/04/20 06:27 ID:h9YO0CFi
すごいサイトを発見したぞ!!!!!!
http://www3.diary.ne.jp/user/318905/
702優しい名無しさん:03/04/20 06:36 ID:zJ/iGfy5
ビール2缶じゃダメか。
つか、ビールはあんまアルコール入ってないからか。
たいして酔っ払いもしねーよ・・・
もっと体を疲れさせないとな。
703 :03/04/20 07:34 ID:eH6gktJA
昨日、抗ヒスタミン剤かってきて適量よりちょっと多くのんだら(よくない事だろうけど)
4ヶ月ぶりに4時間以上の連続6時間寝れた。うれしい。
704優しい名無しさん:03/04/20 08:01 ID:jwULn8fm
鬱病で入院してる者です。
症状は、大分回復してきたのですが、破壊衝動、イライラ
して、仕方ありません。
あまりにひどいときは、ヒルナミン筋注で強制的に寝かされる
ときもあります。
医者に処方を変えてもらおうと思いますが、ヒルナミン、ウインタミン
のどちらが、イライラを抑える効果が強いのでしょうか?
705優しい名無しさん:03/04/20 08:14 ID:hECzKxl5
ヒルナミンです
706優しい名無しさん:03/04/20 09:28 ID:KC1gQfZZ
おはようございます
一睡も出来ませんでした。今日のバイトきついのに。
なんか最近急に気温が上がって、寝づらくなった気がします。
707黒猫:03/04/20 11:32 ID:gtz/Vy4i
貯薬は禁止されていて・・ベゲ、リタ、ヒルナミンなどあまっています・・
相談にのります。返事確実。
708優しい名無しさん:03/04/20 18:41 ID:Pt5YzryZ
早朝覚醒して、そのあと悪夢を見ます。
ほぼ毎日なので精神的にまいります。
眠りを深くするような薬と抗不安薬(レスリンとレキ)
を飲んではいるのですが、
皆さんどんな薬で早朝覚醒が治りましたか?
709セイ:03/04/20 21:07 ID:Ougjc5m7
>>708
人によると思いますが、私は寝る前に

アビリット50mg/1錠
ロヒプノール2mg/1錠
パキシル20mg/1錠
アモキサンカプセル25mg/2錠
デパス1mg/2錠
アモバン7.5mg/1錠

を飲んでいますが今のところ早期覚醒がなくなりました。
よく先生と相談してみて下さい。
710優しい名無しさん:03/04/21 10:21 ID:O6vo9PSr
夜勤専門の仕事をしていて、心療内科に通い始めて・・・
その仕事をしてる間にアモ10+リスミーを飲んでました。
いまはその仕事を辞めてプーをしてるんですが、アモ7.5+ロヒ飲んでます。
こんな生活は止めたいんですが・・・
711優しい名無しさん:03/04/21 11:04 ID:FstGpaxu
ベゲタミンって、効くのかなぁ〜?
712:03/04/21 13:46 ID:9uzbn9FU
不眠症ですが内服はしてません。
寝れないなら寝なくてもいいや〜っと開き直ってて、寝ないまま仕事に行くこともあります。
睡眠時間2〜3時間はしょっちゅうです。
あまりにも寝ないと体が睡眠をしたがって、ある日突然眠りに堕ちます。
読んでで、みなさんはたくさん内服されてますが。
寝れないと悪いことを考えたり、不安になったりしてツライから
何とかして寝ようとしてるんでしょうか?
バカな質問だったらすみません。
713なおた(雌) ◆03o4DVd6ec :03/04/21 14:05 ID:XQRUkZ7O
>>712
私は眠れなかったら眠れないでも支障はないのだけれど
寝れない間イライラして過食してしまったりアルコールをたくさん飲んだりするので
内服してます
714優しい名無しさん:03/04/21 14:07 ID:HGeF6+R7
>712
>みなさんはたくさん内服されてますが
みんなが、みんなではない。
そして好き好んで「たくさん服用」しているのでもないでしょう。
一種類では足りない人が複数の眠剤を処方されているのです。
また眠剤には短期型・中〜長期型があり、
併用しなければならない人もいるのです。

>寝れないと悪いことを考えたり、不安になったりしてツライから
>何とかして寝ようとしてるんでしょうか?
そういう人もいるだろうし、
翌日の仕事等に備えるために睡眠が必要な人もいるだろうし、
睡眠リズムの崩れによる生活リズムの崩れを防いだり治そうとしてる人もいる。

712は
>寝れないなら寝なくてもいいや〜
で開き直れているのかもしれませんが、
そうではない人も多数いるのです。
とにかくみんな寝られないことが苦痛なので眠剤を飲んでいるのです。
バカな質問というより、どちらかというと失礼な質問ですね。
715:03/04/21 15:13 ID:9uzbn9FU
>714 私も眠剤やら抗不安剤やら飲んでました。薬の知識もあります。
最初は軽いのから始めて、強いのを内服するようになりましたが、全然効かなくて・・・
薬を飲んでも寝れないとなると、余計につらくなりました。
薬をやめた今も同じように寝れないけど、内服しても寝れなかった時に比べると
気持ちが楽なんです。 
寝れないことが苦痛・・・それは分かってます。私もそうでしたから。
>713さんのように起きていることでツライ方は寝ることが大切だと思います。
ただ、仕事や精神的に負担でなければ考え方を少し変えて、寝ることをあきらめてみるのも
いいんじゃないかなぁっと思ったんです。
けして、寝ようとしている方を否定する気持ちはありません。
716優しい名無しさん:03/04/21 17:20 ID:1gPd6WeR
ここはやさしい方ばかりですね。
入眠困難と中途覚醒で半年ほど悩んだ挙句、意を決して今日精神科へ行ってきました。
1から読んでいったのですが、自分にあてはまる事例も多々あって「みんな同じように悩んでるんだな」って
思って、ちょっと気が楽になりました。

僕の場合、週に1〜2度どうしても起きれない(時々目はさめるけど、眠気が強すぎで起きることが出来ない)日があり、
会社にいけない日があって悩んでるのですが、一度何かしら上司とかに説明して理解を得たいと考えています。

で、こういったのって医者から診断書の類をもらったり出来るのでしょうか?
どういう病名で上司に伝えればいいのか、また診断書をもらうにしても何と言って医者に切り出せばいいのか悩みます。
「医者に切り出す」ってのは「診断書下さい」なら簡単にいえますが、「病名はなんですか?」と聞きたいけど
どこからが不眠症なのか分からないので、どう答えるものでしょうか?

長文&変な文ですみません。
717優しい名無しさん:03/04/21 19:10 ID:h0/YJcIB
友達の睡眠時間が6時間以上だと知って悲しくなった17歳の春
718優しい名無しさん:03/04/21 22:48 ID:5/qFb+q0
>>699
ここで相談してみるといいよ。信頼のおけるサイトですから。
http://www.inotama.jp/
719優しい名無しさん:03/04/22 02:10 ID:pCgf1ADE
最近調子よくなって、深夜、というより未明の時間になってからなら寝れてたので、
眠剤とはおさらばしてたんですが、やっぱりまだ手放せないようです。
またよろしく。>各眠剤さん
720優しい名無しさん:03/04/22 02:18 ID:gUyggNss
酒しかない、薬より効く
ある中ひっきー
721優しい名無しさん:03/04/22 03:13 ID:sGlodLBG
今、NHKのBS2で睡眠障害の番組やってるよー。
722優しい名無しさん :03/04/22 03:49 ID:aAw8a8vS
まぁ酒もドラッグだしね。
723優しい名無しさん:03/04/22 16:11 ID:QKdWVdEu
体が軽い。
睡眠さえきちんと取れれば俺は大丈夫。
ちゃんと生きていける。
入眠困難直ってくれ。
724優しい名無しさん:03/04/22 17:43 ID:mEv8AZIl
眠剤入れなくても入眠できるようになってきたけど必ず悪夢を見る。
眠剤を入れてると普通の夢または夢を覚えていない。
悪夢がイヤで眠剤を飲み続けてます・・・。
やめた方がいいのかな?
725優しい名無しさん:03/04/22 17:55 ID:jsVpjCbn
授業中眠くなって困る…ってか寝てしまう
デパスじゃあ量を増やしても眠れないみたいだ、やっぱ
726優しい名無しさん:03/04/22 20:31 ID:lYwlp4hA
うつ病の人は
考えすぎて寝れなくなって、よく不眠症というけど、
私のうつ病のときの場合は、
とにかく現実から逃げたくて、考えたくなくて、
何してもテレビ見てもおもしろいと感じないので、時間がすぎてほしくて
とにかく寝続けた。

朝は、家族がいるので一応目は覚ます。8時ごろ。けど、ふとんの中。
家族が全員仕事へ出ていくと、再び昼まで寝る。
2時間ほどお昼のテレビを見たら、再び夕方寝、
夜ごはん食べて、夜8時頃には寝てた。そして朝。
とにかく何も考えたくなかったし、現実から離れたかった。
727U^ェ^U:03/04/22 21:01 ID:eMCn4XJN
眠れない事に対しては開き直っている。
医者もその方がいいと、眠剤くれなくなった^^;
筋肉が硬直してくるとデパスを飲む。
少し楽になり眠れるが2、3時間で必ず目が覚める。
728でん:03/04/22 22:24 ID:/pv60Ot1
28っさいっす。うつ歴5年で、うつ病では少ないと言われている、過眠の症状があります。
一日12時間は寝てまっす。寝逃げなのかな・・過眠なのに、眠剤も多めにもらってます。
入眠困難もあるので・・イソミタール、プロバリン、レンドルミンでなんとか・・
うーん、、これじゃ普通に働くのは無理だな・・。
729665:03/04/22 22:53 ID:OyP0mLY2
睡眠困難から最近過眠にかわてきたみたい・・・。
いつもねむくてねむくてねむくて。
ぼんやりしてるんだけど
気がついたらそれなりに仕事はしていた。
・・・小人さん?

やることもないのに
何もすることもないのに
ただおきてるだけっていうのがいけないんだろうな。
ネットにいればだれかいる、そんな気がして。
すれ違いですが(汗
730優しい名無しさん:03/04/22 23:58 ID:HZyGyUni
いますぐプロバイダーを解約してネットをやめなさい。
731優しい名無しさん:03/04/23 11:04 ID:ATCbE+Uc
市販の睡眠薬「ドリエル」を買おうと思いましたが、
あまりの値段の高さにやめました。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030317/20030317a4390.html
732黒猫:03/04/23 21:23 ID:pg2cLjax
貯薬禁止されているので、マイスリー、デパス、ベゲA、などなど
あまっています・・相談にのります。返事確実
733優しい名無しさん:03/04/24 01:37 ID:3Q8qJNcJ
不眠の悩みを抱える現代人に「眠り」のための新しい選択
日本初のOTC睡眠改善薬「ドリエル」(4月新発売)
発売初月で初年度売上目標達成の見込み
http://www.ssp.co.jp/news/2003/030402.html

バカ売れみたいですが、国民総不眠症?
ドリエルは2錠で塩酸ジフェンヒドラミン 50mg。1回分330円くらいです。
塩酸ジフェンヒドラミンって抗ヒスタミン剤でアレルギーの薬にもなっていますよね。

同じ成分の レスタミンコーワ糖衣錠 220錠
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241036072.html
などと較べると著しく高いですね。こっちなら50mg分5錠でで33円ですむ。
薬の値段ってなんなんでしょう。
734優しい名無しさん:03/04/24 04:55 ID:3Q8qJNcJ
そういえば好きな曲をかけて寝ると、考えがぐるぐる回らずに寝られる・・・。
735優しい名無しさん:03/04/24 05:15 ID:f6eVLmdP
>>734
自分がかかってる病院の先生曰く、適度な音楽はいいらしい。
眠れないから・・・といって本読んだり、ネット見たりは
避けた方がいいといわれました。
恐らく音の刺激と、目で感じる刺激と脳に与える影響が違うの
ではないかと・・・。
736優しい名無しさん:03/04/24 05:39 ID:Hv1OUsq9
>>733
初めて見た。神。
737優しい名無しさん:03/04/24 08:35 ID:OleIzYOz
>>733
アレルギーの治療に使われる抗ヒスタミン剤の副作用に、
眠気があるんです。
私も花粉症でジルテックという薬を飲んでいましたが、
寝る前に1錠飲むだけで眠剤代わりになったこともありました。

その副作用をうまく調整し、睡眠改善を目的としたのがドリエルです。
成分が同じでもレスタミンコーワはアレルギー薬ですので、
お間違いのないように。
738優しい名無しさん:03/04/24 08:36 ID:OleIzYOz
それから、ドリエルの効果は、精神科で出す眠剤の5分の1くらいだそうです。
ドリエルを買うより、メラトニンを個人輸入したほうが安いでしょうね。
739優しい名無しさん:03/04/24 08:38 ID:h2rEFOIu
>>737
今年になって、塩酸ジフェンヒドラミンの「眠くなる」という作用で認可が取れただけ。
アメリカでは以前から売られていたし。中身は全く一緒。
740優しい名無しさん:03/04/24 09:22 ID:FA9GuCvw
ロヒプノールのんだけど効かないかも。。。
途中で目が覚めるし今日は4時間しか眠れなかった。
741優しい名無しさん:03/04/24 12:31 ID:OleIzYOz
ドリエルの話題はコッチがいいかもね。

【塩酸ジフェンヒドラミン】ドリエル(≒レスタミン?)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049180353/
742優しい名無しさん:03/04/24 15:07 ID:3Q8qJNcJ
>>734
岡崎律子、柴田淳、日吉真澄なんかかけています。
743優しい名無しさん:03/04/24 21:59 ID:ZqHcG+W5
ひさるきのせいで今日も眠れない
つーか眠るのが怖い
眠薬みんな捨てちゃったし
今日も布団の中で眠気をやりすごすんだ
744優しい名無しさん:03/04/25 09:39 ID:DGNJ0WNj
はじめまして。実は今まで眠剤の効果だったのか、昼まで寝続ける生活だったのに、突然一晩に5回の中途覚醒、朝は4時に起きる生活。疲れきってます。ロヒ4mg,ラボナ、ヒベルナ、レンドルミン飲んでます。アドバイスおねがいします(ペコ
745優しい名無しさん:03/04/25 13:53 ID:wLinnmZ9
寝るためのCDって有りますよね。入眠困難の為、何枚か買って試したんですけど
すごく効いてたのでヤッターって喜んでたら、いつからか逆にイライラするようになって。
そう言えば、注意書きに合わない方はすぐに使用中止して下さい、と有りました。
同じ様な経験した方いらっしゃいますか?

746優しい名無しさん:03/04/25 18:53 ID:juz/U5fT
昨日ソメリン10mgを2錠を初めてスニッフしてみたんですが
全然効果変わらなかったんですけど、何かコツとかスニッフする
薬の相性とかあるんですか?
747サティ ◆9leU.Axk2I :03/04/25 19:16 ID:j8MFUeeK
サイレースは良く効くなあ。
おかげで好きな時間に眠れるようになった。
もう、サイレースだけ山のように処方してもらって、
死ぬまで寝て暮らしたいよ。
748優しい名無しさん:03/04/25 20:50 ID:hux7HiCW
ココナツミルクに更に牛乳を加えて
温かくして飲むとすごく安心するよ
みんな試してみなよ
749優しい名無しさん:03/04/25 21:46 ID:b0KYgLvV
デパス飲んでも結局寝れない時は
牛乳温めてちょっと砂糖入れて飲んだら眠れたけど、
もうすぐホットミルク飲むには暑い時期だ…どうしよ
750優しい名無しさん:03/04/26 01:40 ID:by2JudcG
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※かな?

半年ほど前にでかいPTSDをつくってしまって
以来PD,解離,拒食etc様々な症状とおつきあいしていますが……
これらは無視して普通に生活しようとすればできるようになったけど,
睡眠障害だけはどうしようもない!
最初はむしろ過眠気味だったのに,今はさっぱり。
最近強烈だったのは,前日ほとんど寝ずにいて,そのまま運動・飲み会で徹夜,
体力限界のところで8時に寝たのに10時に起きた……

名ラックスとレポト民のみ服用です。ODしそうで怖いから……
つうか今日もガッツリのんだのにまるで眠くならないよ。
751優しい名無しさん:03/04/26 01:51 ID:Y2xBBZ4W
ビールじゃもう全然効かねーな。
気持ちを和らげてくれる程度。
常に緊張してる感覚なんだよなあ・・・
うまくリラックスできれば。
752優しい名無しさん:03/04/26 05:46 ID:wmcc5I0h
寝られねー!!!
レンドルミンはしょせんラムネだし
鼻炎薬でものむか…
753優しい名無しさん:03/04/26 13:04 ID:/BM4t/NX
>>751
寝る直前のお酒はかえって寝付きを悪くするからやめた方がいいよ。
私も寝酒と称して飲んでたことあるけど、夜中に気持ち悪くなって目を
覚ますし、ろくなことがなかった。
754優しい名無しさん:03/04/26 13:28 ID:ewCEMO/4
初めてカキコみます。こんなスレあるの今日まで知らなくて^^
GWでヒマだし、またどうせ一人国内時差wになること必至なので
ログをこつこつ読んでいきます。

ちなみに私は夢見が悪いので寝ることに常に抵抗を感じ
結果、毎日1.5〜3時間の睡眠時間で心身ともにヤバめなOLです。

夢自体に幼少時の家族とのトラウマ引きずってるんで(大体同じ傾向の夢)
キチンと治療したいなーと思う気持ちと鬱な自分におぼれて心地よくなってる
気持ちとのせめぎあいで。
すみません長々と。
755優しい名無しさん:03/04/26 19:00 ID:0dZaaRuf
初カキコします、ここ3ヶ月ほど必ず夜中(3時)くらいに目が覚めてしまいます。
鬱です。病院に行こうと思うのですが、どういった病院に行けばいいでしょうか?
質問ばかりの糞房ですみません。後、眠薬を使うと眠れるんでしょうか?
756優しい名無しさん:03/04/26 19:17 ID:SJPQp2dE
精神神経科へGO。
話はそれから
757優しい名無しさん:03/04/26 22:14 ID:MQvLLwHe
そろそろお休みの時間がやってまいりました。さて、今日こそ入眠困難なく
すっと眠りにつけるでしょうか。薬は1時間以上も前に飲みました。
まだ眠気が襲ってこない。毎度のことながら不安です。目標入眠時間11時。
がんがるぞ!
758サティ ◆9leU.Axk2I :03/04/26 22:24 ID:BvbvtY/p
今、寝待ち中なんだけど、とても嬉しいことがあったんで、興奮して寝付けない。
でも、早く寝られるよう頑張る!
759優しい名無しさん:03/04/26 23:16 ID:T8Y2MrgM
>>755
保険証忘れずにね。お金も念を入れて1万円ぐらい準備。
760優しい名無しさん:03/04/27 00:23 ID:aL1GiauV
寝付く寸前や明け方に、何度も金縛りにあいます。
本当につらい。
他にも金縛りにあうひといませんか?
761優しい名無しさん:03/04/27 00:35 ID:eEsoWkcV
みんな自律訓練法をしる!
762テリ造:03/04/27 00:40 ID:Phz9MO6k
>>760
一時期、金縛りに頻繁にあったよ。明け方か昼寝の
起きる直前が多かったな。テグレトールやテレスミン等の
カルバマゼピン製剤で緩和される場合もある。
あと、ナルコレプシーの疑いも可能性としてはある。
ナルコの場合はイミプラミン系抗うつ剤とリタリンで
緩和される場合もある。
単純な金縛りの場合は、抗てんかん薬のリボトリールや
ランドセンで緩和される場合もある。

私の場合は周期的に金縛りに遭う時期があり、最近は
ならないな。あと悪夢の続きの場合もある。
悪夢を見やすくする傾向がある薬に抗精神病薬ヒルナミン
(レボトミン)や睡眠薬ロヒプノール(サイレース)がある。
763優しい名無しさん:03/04/27 00:41 ID:eEsoWkcV
悪夢が続く人は寝る前にEMDRしる。
764優しい名無しさん:03/04/27 03:35 ID:VomjQPZj
ロヒプノールは私も悪夢たくさん見て辛かったな・・・
妙に現実的な悪夢で、目覚めから気分最悪だった。
だから他のに変えてもらったよ。

今日は、もうこんな時間なんだ・・・
12時すぎにお布団入ったのに〜
追加して飲むしかないか。
無事眠れますように!

>>763
EMDRってPTSDに効果があるっていうのですよね?
悪夢にも効果あるんですか?
765優しい名無しさん:03/04/27 03:59 ID:+/5kf/zp
目が覚めちゃった(;_;)
766優しい名無しさん:03/04/27 04:01 ID:1ripEwyM
眠れないから酒飲んだけどイライラしてきたヽ(`Д´)ノ
767優しい名無しさん:03/04/27 04:07 ID:ZnXOl+UG
そして毎日(毎朝?) 新聞配達のバイクの音を
しっかり起きている状態で聞いてしまう自分。
はぁ、自分はまだ1日が終わらないのに
世間は次の日の始まりなんだなぁ。
768優しい名無しさん:03/04/27 04:23 ID:XDCmjKTy
世間を基準にしたらいけません。
769優しい名無しさん:03/04/27 06:09 ID:7t+q9jW6
世間を基準にするから、人間は25時間の体内時計を24時間に修正できる
770優しい名無しさん:03/04/27 06:13 ID:nXP7lhQj
寝れなーい! もう朝になっちゃったじゃん
何なの、もうっ 眠いのに寝れないのはどうして?
眠剤等また投入で逝ってきます 今日1日寝てやるっ
771優しい名無しさん:03/04/27 08:47 ID:vgSmFY/B
私の不眠歴は10年になります。昔は精神科恐くていけなくて、市販の睡眠
薬などを飲んでおりましたが、全然効きませんでした。今は眠剤のほかに
メジャーも飲んでやっと入眠できるといった状態です。薬なかったら、普通
の生活などできません。あと、効果的だと思ったのは、昼間もう限界だ!!
と思えるぐらいの激しい運動をして、体を疲れさせることです。
水泳などがよろしいかと思います。
772優しい名無しさん:03/04/27 10:38 ID:H41FjjN2
寝る前に金縛りがひどいことをお医者さんに言ったら、コントミンを
出されました。それから金縛りはぴたりと止まりました。
今はコントミンやめましたがもう金縛りは起きていません。
一種の癖みたいなものみたいですね。
773優しい名無しさん:03/04/27 12:33 ID:eEsoWkcV
>>764
繰り返し悪夢を見るのは潜在意識下にある記憶が変成した
フラッシュバックの一種かもしれません。
寝る前、悪夢で目覚めた直後にEMDRを行うことで
悪夢が改善した例がかなりあります。
774優しい名無しさん:03/04/27 14:49 ID:9hZqaV22
ごめんなさい、少し吐き出させて下さい。
リズム障害で睡眠表つけてるんだけど、
ここ最近あまりにもずれがひどくて
つけるの嫌になっちゃってつけてないよ…
先生に怒られるかなぁ。
半年以上こんな事してても何にも良くならないし。
睡眠が上手くとれなくて、抑うつ状態になっちゃってるのが自分でも解る…
775優しい名無しさん :03/04/27 18:24 ID:T52VEE5r
突然、寝たいのに寝れない日々を過ごすようになってしまいました。
昨日で連続5日間3時〜6時が就寝時間になっています。
私の場合、寝返りをするのもだるく頭が朦朧としているのに
目だけが冴えています。
今日、たまらず不眠に効く漢方薬を買いましたが効果あるのでしょうか。
突然発症して本当に驚いています。
776本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/04/27 18:44 ID:LsPlU44p

1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。(殺された)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書いてあります。
777サティ ◆9leU.Axk2I :03/04/27 18:51 ID:QjQ3q0a4
眠りたい時に眠れないこと、
そして眠りたくない時に眠気がすることがこんなに辛いとは思わなかった。
健康な頃は、不眠症なんて、鬱の親戚みたいなカンジだと思ってた。

そんな簡単なもんじゃなかったんだね。
山田詠美の「僕は勉強ができない」で、
たぶん睡眠障害が原因で自殺したんだろうと思われる少年の話があったけど。
人ごととは、思えなくなったのが怖い。
778優しい名無しさん:03/04/27 19:01 ID:Aysyiqi9
ガイシュツかな?
こないだ宇宙飛行士の毛利さんだったか、宇宙での睡眠のことTVでしゃべってた。
それによると、寝る前、「窓から地球を見るのは禁止」なのだそうだ。
まぶしく光る地球の景色を見ることで、脳が覚醒してしまい、睡眠が狂うとのこと。

ましてやパソコンをや。
779ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/27 20:44 ID:iDQQxp+h
明日、診察なんだけど、ハルとサイレ&レスリンで中途覚醒があるんだけど、
何をリクエストしたらいいかしら。みなさんの意見キボン。
780優しい名無しさん:03/04/28 00:19 ID:ZPdle7y/
麻酔注射みたいに飲んだ瞬間に寝れる薬ないですか?
781優しい名無しさん:03/04/28 01:31 ID:W3E4kx9j
薬に頼るのイクナイ。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないから寝付けない。

昼間には運動して強い光を浴びる。
寝る前には照明を電球色にしてまったりする。
テレビやパソコンも止めること。
782優しい名無しさん:03/04/28 01:35 ID:YNoT0vK/
>>779
ドラールは如何でしょう。15mgと20mg錠ありますが、20が効きます。
長期作用型に分類されますが、比較的ヌケはいいほうだと思います。
私もサイレース常用で、たまに中途覚醒が出ることあるんで、そういうとき
ドラールをもらってます。抗不安効果もある、使い勝手のいい薬ですよ。
783優しい名無しさん:03/04/28 03:58 ID:Oc/sZASW
薬飲んで、布団入って、眠くなってるのに、寝れない。
明日から、また会社始まるのに…
784優しい名無しさん:03/04/28 04:40 ID:SRCCALsr
ダメだ、少しでも寝たほうが良い。
落ち着こう。
なんで緊張してんだろ。
寝よう。
785優しい名無しさん:03/04/28 05:04 ID:aba/6929
寝れねーよ、ちくしょう!!
昼間は爆睡できるのによー!
786優しい名無しさん:03/04/28 05:07 ID:tKRnq5nm
ロヒ、ダルメート、ドラールは、なんか気持ちよーくなるだけで
睡眠薬としては全く効かなかった自分ですが
なぜか、テトラミドとセロクエルが効きます。セロクエルは短期間しか効かないですけど。
で、テトラは睡眠薬ではなかったと思うんですがテトラのスレを見てもらうとわかる通り
眠くなるという人が結構多いので、眠れない人は一度試してみてはいかがでしょう?
787優しい名無しさん:03/04/28 05:17 ID:rkK93wrr
中途覚醒、早朝覚醒が突然3週間前から始まり、一日3時間くらいしか眠れず体はボロボロです。眠剤はラボナ、ロヒ4mg、ヒベルナ、レンドルミン、それとパキシル。疲れたよ。涙。
788優しい名無しさん:03/04/28 07:13 ID:hGdWgXp7
今の主症状としては入眠困難&たまに早朝覚醒。
でも、ここ最近、全く寝れないか過眠しかしない。
入眠剤アモと銀ハル、寝れない時はマイとベンザリン。
789ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/04/28 08:49 ID:J7PRis1f
おはようございます。
私は床につく1時間前にはパソコンの電源を落としたところ、頑固な入眠
困難が止まりました。勿論銀ハル×2、レンドルミン×2は飲んでますが。
―で、中途覚醒、早朝覚醒のほうですが、べげA×2で何とか治まって
ます。
それでも日によって眠れる日と眠れない日があります。
薬は毎日飲むようにしています。
790優しい名無しさん:03/04/28 09:22 ID:1i2w9LzY
私の場合、胃が弱くて就寝前に薬が飲めないのです。
同じ不眠の苦しみがある方々のお話を聞いても、私の不眠を
解決するような効果的なモノは存在しないようです。
はぁ〜、今日も一日が長いなぁ。
791ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/28 09:47 ID:fezBUP+Y
>>782
ドラールかぁ、ちょっと注文してきまつ。
792優しい名無しさん:03/04/28 11:04 ID:vTKpBVL1
>>743
スルーしかけましたが、それ自分もあります。
自分が自分でなくなるってヤツですよね。
眠れないと言うより眠りたくない。私はそんな感じです。
詳しい話を聞かせてもらえませんか?
793水 ◆.OyvAAlR4g :03/04/28 11:08 ID:s9FaqMoc
>>788さん
同じです。
特にお座敷の前日は眠れない。
寝坊したら、と思うと眠剤追加投入出来ないし・・・。
べゲAとトリプタノール、ハルシオンですが効いてるのか
効いてないのかよく判らない・・・。
眠れるときは爆睡しちゃうのに・・・。
794優しい名無しさん:03/04/28 11:45 ID:8UiFtKBy
>>773
そうなんですか!
ありがとうございます。
教えてちゃんで申し訳ないんですが、自分ひとりでEMDRってできるものなんでしょうか?
795優しい名無しさん:03/04/28 12:13 ID:Cdm+08GG
睡眠障害、治りつつあるよ。
最近は、アモバン7.5mg錠1/2Tまたはハルシオン0.25mg錠1/4T(超短時間型)
+ロヒプノール1mg錠3/4Tまたはネルボン5mg錠3/4T(中間型)
+レボトミン25mg錠1/2Tで快眠できる。
とりあえず、中間型を3/4T=>1/2T=>1/4Tと漸減して(その過程で必要ならば
レボトミンを1Tにする)、超短時間型をカットして、レボトミンをヒルナミン
5mg錠×3=>2=>1Tに置き換えて、最終的に眠剤とサヨナラするつもり。
796ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/28 12:39 ID:fezBUP+Y
>>782
ドラール貰ってきますた。でかっ!!
797優しい名無しさん:03/04/28 14:55 ID:bfR6/qC8
>>796
そそ、でかいんですねこの錠剤。薬価も高い。
使用感うpしてください。
798優しい名無しさん:03/04/28 15:00 ID:Mcs5Sear
うわ 寝すぎて頭痛い・・・
寝たい時間には眠れないだよね〜
799優しい名無しさん:03/04/28 16:42 ID:XIHRZlOk
ハルとかロヒ水で溶かして血管に注射って効きますかね?
800ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/28 16:57 ID:fezBUP+Y
>>799
ハルは知らないけどロヒは注射薬にもなっているので駄目ではないと思う。
あくまで自己責任で…
ついでに800ゲト。
801優しい名無しさん:03/04/28 18:53 ID:QQt+HRKD
2年ぐらいロヒ&レンで快眠生活を送ってきたのですが
最近、早朝覚醒してしまいます。
そろそろ新しい組み合わせかなぁ?
と、思ってるのですが何か好い組み合わせありませんかねぇ?
802優しい名無しさん:03/04/28 18:54 ID:C6C1I4SS
フィットネス+酒
803ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/28 20:10 ID:fezBUP+Y
>>801
ハル、ロヒ、レボトミン。そろそろメジャーのお出ましかと。
もしくは、ハル、ロヒ、ドラール。BZ系で抑えるならコレ。

もしくはレンが効果出ているならわざわざハルは出さなくてもよいかと。
ハルが駄目ならデパス様の参上か?
804優しい名無しさん:03/04/28 20:20 ID:4qAt8Wvt
>>786にも書きましたが、テトラミドを一度試してみてください。眠剤ではないですが。
合うかどうかは飲まないとわからないけど、効く人はかなり効きますよ。
睡眠薬に拘らずに色々試してみるのもいいかと思うのですが。どうでしょ?
805優しい名無しさん:03/04/29 02:08 ID:pj2lodNR
さすがに体が重い。
けど今日はもう少しでぐっすり眠れそう。

羊さん
806優しい名無しさん:03/04/29 02:23 ID:MK2ph0gS
ひとりぼっち???
もしかして・・・・・。

あたしも寝たい!!!
807優しい名無しさん:03/04/29 02:27 ID:k1SNVC49
>>806
ねんねんころーりーよー おこーろーりーよーーー
とーりあえずー パソコン けしーなーさいーー♪
808優しい名無しさん:03/04/29 02:30 ID:F6Uz6a2b
どんなに眠い時に寝ても2,3時間で目が醒める
809優しい名無しさん:03/04/29 02:32 ID:EKxu18H/
>801
ロヒかレンに、ベゲA、ヒルナミン、コントミン、レボトミン
当たりでも追加変更してみては?
810優しい名無しさん:03/04/29 02:33 ID:k1SNVC49
>>794
レス見過ごしてた。EMDR自分でもできますよ。
天井に二カ所印を付けて1秒周期ぐらいで交互に見るだけです。
速すぎてもダメ。
視線を水平に、かつ滑らかに動かすように心がけてください。
811優しい名無しさん:03/04/29 02:35 ID:EKxu18H/
>808
何飲んでるかしらんけど、長期系でも追加してみれば?
ラボナ50mg+ヒルナミン50mg+コントミン100mg+
ドラール+ベゲA+レボトミン50mgを飲んでみよう....
これで朝まで熟睡出来る可能性大
812優しい名無しさん:03/04/29 02:42 ID:F6Uz6a2b
>>811
なんか多くないか・・目覚めなくなることは無いよな
813優しい名無しさん:03/04/29 03:30 ID:FTNqkwES
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
814優しい名無しさん:03/04/29 03:51 ID:ZhYnNhpy
ぐっすりと眠りたいね。
815優しい名無しさん:03/04/29 04:23 ID:JqKuNsTG
また昼間寝すぎっちゃったよ。
さすがに12時間も寝たら、この時間には寝れないよね。
816優しい名無しさん:03/04/29 04:35 ID:XCEn2bbp
ドラール、マイスリー、ベンザリン×2、ヒルナミン75r
トリプタノール75r飲んだのに、中途覚醒が治らない・・・
そんな俺は、入院中・・・ 6時までタバコ吸えない、辛い。
817なおた(雌) ◆03o4DVd6ec :03/04/29 04:51 ID:JJlgA5r2
レンドルミン頂いたのですけど、2、3時間で覚醒してしまいます。
効いているの効いていないのか?

もっと長時間眠れる薬が欲しいです。

眠れないと過食&酒を大量呑んでしまうんですよね。
やだねったらやだね・・・♪

夢(悪夢)も相当見ます。


818優しい名無しさん:03/04/29 05:58 ID:tRbRYrvW
家だと眠いが寝たくなく、外出すると眠くなり寝たくなる。
スーパーの休憩所で寝るかのぉ・・・。
819優しい名無しさん:03/04/29 07:10 ID:T8Q5jIek
>>817
レンドルミンはいまいち評判の悪い、眠れない睡眠薬なんで、薬かえたほうがいいですね。
中途覚醒なら、中・長期作用型のサイレース、ドラールあたりがお勧め。
他に、抗鬱剤ですが鎮静・睡眠薬としても使えるテトラミドを30mg位就寝前に飲むのも良いです。
820優しい名無しさん:03/04/29 07:28 ID:vmba9MOl
仕事のある日に限ってなかなか寝付けなくて
寝れたとしても一時間もしくは二時間おきに目が覚める
休みの日は寝不足分を解消するがごとく爆睡してしまう。
こんな状態が一年以上続いてます。
通院した方がいいのかな?
821優しい名無しさん:03/04/29 07:29 ID:7Lu7CM8i
自動車に揺られているとき会議のときなんかは眠くてしょうがないのに、夜は3時間ぐらいしか眠れない。
昼寝なんかはしていないのに。
通勤を自転車に変えたりエレベーターやめて階段使ったり体が疲れるように努力しているのに。
今はサイレース1mgで5時間ぐらい。
薬増やすとふらつきが出ちゃいます。
822優しい名無しさん:03/04/29 07:36 ID:T8Q5jIek
>>820
日常生活や仕事に影響が出るようなら、一度、受診してみてもいいでしょうね。
軽い安定剤で就寝前に緊張をほぐせば、よく眠れるようになると思います。
823ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/29 11:41 ID:2zAuXPHV
>>782
・本日の報告
ドラールのみ 夜中一回だけ起きた。後はぐっすり、朝も調子いい。
824優しい名無しさん:03/04/29 13:24 ID:XkMxL/tN
>>823
よかったですね。この薬は夜は睡眠薬として効いて、翌日は抗不安薬として
リラックスさせる作用があるんで、お買い得な薬ではあります。
825優しい名無しさん:03/04/29 15:17 ID:xpeO6LVj
昨日の夜は寝れなくてパニックになった・・
夜が怖いな・・・
826ミドル浦和 ◆4bQoApJ0lM :03/04/29 15:25 ID:9VBaoID2
昨日の夜はまったく寝れませんでした。
木曜日になったら、病院行ってきます(水曜日休み)
827優しい名無しさん:03/04/29 15:56 ID:Q66+KCk3
ラジオ健康情報番組
「山之内製薬 明日も元気!」
パーソナリティー 小島一慶

関東地域 TBSラジオ 毎週月〜金曜日15:45より
東海地域 CBC中部日本放送 毎週 月〜金曜日 14:30より

4/28〜5/2 不眠症 伊藤 洋先生 東京慈恵会医科大学附属青戸病院 精神神経科 助教授
828優しい名無しさん:03/04/29 16:19 ID:qs3gQJkN
>>29
まったく同じだ
829優しい名無しさん:03/04/29 17:53 ID:wPF7sypL
何で寝ることがこんなに辛いんだろう
830優しい名無しさん:03/04/29 18:13 ID:6R1Qv5nW
全く…こないだまではお布団スレに通っていたというのに
何でいつのまにか眠れなくなってしまったんだろう…
昨晩は久しぶりに眠れたと思えば夜中に手足しびれて何度も起きてしまった
今朝やっと睡魔に襲われたと思えば隣りの部屋から目覚ましがずっと鳴り響いて…
もう全然眠れないってわけじゃないけど眠るのが気持ち良くないだよね!
あぁもうこれどうしよう…
831優しい名無しさん:03/04/29 18:42 ID:zn4sX5RK
寝れないとき、朝方になって、鳥の鳴き声とか
聞こえてきたら、絶望的になるなあ・・・
832優しい名無しさん:03/04/29 18:45 ID:wPF7sypL
俺は隣の部屋の住人の時計の音(1時間ごとに音楽がなる。俺の部屋まで聞こえてくる)が
聞こえるたびに焦る。
朝新聞配達の音が聞こえた日にゃあ・・・
833優しい名無しさん:03/04/29 21:57 ID:td7F1nBY
皆さんこんな体験ありませんか?

日常生活を普通に送っている・・・。
例えば家事してるとか、トイレ行ってるとか、
起きてて、立ち上がってなんかやってるという実感がある、記憶がある。

でも気がついたら布団の中にいるだけだった。

夢を見ていただけ?ホントに寝てたのかな?


834優しい名無しさん:03/04/29 23:28 ID:DuMz+XBL
病名は神経症の一種だとDr.に言われています。
就薬
銀ハル*2
ロヒ1mg
PZC2mg
レキソタン2mg*2
でしたが、目が覚めたりするようになったと報告したら
ロヒを追加して欲しかったのですが
Dr.曰く、ロヒを追加しても深く眠れないとの事で
ヒルナミン5mgが追加になりました。
飲んだら12時間寝っぱなし、起きた直後から数時間は
頭が働きません。
眠れるのは良いのですが、朝に残るし起きれないし
困っています。
我慢してヒルナミン飲み続けたほうが良いのでしょうか?

現在仕事をしている身なので朝に残らないような
そして中途覚醒しない薬が欲しいです。
長文スマソ
835優しい名無しさん:03/04/30 00:07 ID:nb2SL4JS
そんなに薬飲んで大丈夫?
836優しい名無しさん:03/04/30 00:15 ID:aYgXIgzr
だいぶ昔だけど、いいともでタモリが、「眠れないなら、寝なきゃいい」って言ってたよ。それ聞いて、少しラクになったけどね。
837優しい名無しさん:03/04/30 01:30 ID:Rv999kVU
>>834
ヒルナミンのせいです、眠れ過ぎるのは。
他の薬も全部とっぱらって、ドラールにしてみては?
もしくはロヒ+テトラミド30mg。
838834:03/04/30 01:38 ID:fD7i0LPd
>>834
ドラールですね。
今度Dr.に相談してみます。
ロヒも…なんとか出してください!ってお願いしてみます。
現在ヒルナミンを抜いた状態でロヒ1mg+ロヒ半錠とハル追加しました。
テトラミドは昔出されてたんですが
朝残ってしまい処方から外されてしまいました。
今だったら朝に残らず眠れるかも…と希望を託して
飲んでみます。
ありがとうございます。
839優しい名無しさん:03/04/30 02:03 ID:0m760I1J
>>834
銀ハルはともかく、他は少量・多剤処方ですね。
レキは「強力な抗不安作用の割に、眠気が少ない」という評判の薬で、就寝前には
あまり向いていない様な気がします。デパスの方がいい。デパスは抗不安剤で
ありながら、文献によっては短時間型睡眠薬に分類されるほど催眠作用が強い。
PZCは、フェノチアジン系の中ではフルメジンに次いで鎮静催眠作用が弱い
抗精神病剤で、その上たったの2mg。これはリストラ対象です。
ヒルナミンのかわりにクロルプロマジン12.5mgを入れてもらってみましょう。
ヒルナミンよりクロルプロマジンの方がキレが良いです。
クロルプロマジン12.5mgでも効きすぎる様なら、パウダーか顆粒で5mgくらいに
してもらいましょう。
しかし、失礼ながら、ヒルナミン5mgで爆睡とは羨ましい。
私はその45倍の225mgを使っています。300mgを使っているという猛者もいたな。
840優しい名無しさん:03/04/30 03:50 ID:rIYJGLNL
今日も鉄也っす!
841セイ:03/04/30 03:54 ID:rJ2I1dfo
スッゴイ量の薬飲んだのに布団に入って3時間くらい眠れない。
今はお酒飲んで眠くなるのを待ってます。私も徹夜かなぁ?
842優しい名無しさん:03/04/30 05:01 ID:2oPx6dnO
酒飲むと興奮して眠れなくなる、それも丸1日
843834:03/04/30 07:29 ID:fD7i0LPd
>>839
ありがとうございます。
PZCとレキソタンは元々昼間の頓服で頂いているんです。
で、銀ハル等睡眠導入の助けとして就薬にも処方されています。
デパス処方された事無いんですよ〜、抗不安薬だとあとは…
セパゾンを就薬に出されたこともあったかな?
クロルプロマジンというとコントミンンですよね?
次回診察時にDr.と就薬について、とことん話し合ってきます!
昼間の頓服は平気なので睡眠導入から全部見直して貰います!
でも薬についてあれこれ口出しして平気かな…ちょっと不安。

昔はロヒ+銀ハル1でも10時間ぐらい寝てたことあったんですよぉ。
今は全然ダメダメですけどね。
ヒルナミン225mgって凄いですね〜。
私だったら24時間死んだように眠っていそう。
844ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/04/30 10:35 ID:+RLfxCE9
今日の報告
ドラール20r+サイレ2r+レスリン50mgで午後11時就寝、午前7時起床。
まだ、眠いので寝たり起きたりで結局9時起床。なにしろ休職中なのでいつ
起きてもいい生活してるので…

朝食後コーヒーとアモキサン50mgで何とか復活。

>>834
ヒルナミン5mgっだたらそれだけ試しに服用してみてください。
多分効果が現れるまで2〜4時間くらいかかると思います(俺の経験では)。
もし効果が現れるまでソの様になるのであれば就寝の2〜4時間前に服用し
他の眠剤は就寝前に飲んで寝るって方法をとってみては?

名づけて『眠剤時間差作戦!』これは長く効くけど効果が現れるまで時間がかかる
向精神薬各種に使えると思います。
845優しい名無しさん:03/04/30 11:09 ID:UHmCHvFD
すげーオタク。爆笑した
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
846優しい名無しさん:03/04/30 18:32 ID:9u+zZvo+
ロヒ飲んでる人は、朝ちゃんと起きれますか?
自分飲んだら、会社行けなそう。
847834:03/04/30 23:52 ID:fD7i0LPd
>>844
「眠剤時間差作戦!」やってるんですよ〜。
今の処方だとロヒとPZCとレキを早めに飲んで
寝る時間の30分位前に銀ハル投入。
でもダメなんです(;_;)
ヒルナミンは次の日予定が無い日じゃないと
飲めないです。爆睡しちゃうから。

今日は昔処方されて朝まで眠気が残っていた
テトラミド10mg、ロヒ、PZC、レキで銀ハルにしてみました。
んが、眠れません。ロヒ半錠テトラミド10mg追加です。
病院に行けるのが来週の連休明けになってしまうので
それまで我慢です。ううっ。
848優しい名無しさん:03/04/30 23:57 ID:QMRPocDn
>>840
武田?
849sage:03/05/01 00:43 ID:GaTN3hvg
9時前にユーロジンとレキソタンとセルシン飲んで、
まったりしてきたところでデパスとマイスリーと銀ハル2錠と
もう1回セルシン飲んだんだけど、
なんでかシッカリ目覚めてしまった…。
だれか隣で羊数えて…。
850優しい名無しさん:03/05/01 01:00 ID:sCUrfNIH
>>849さん 羊が1匹、羊が2匹、羊が3匹、羊が4匹、羊が5匹、羊が6匹、羊が7匹、羊が8匹、羊が9匹、羊が10匹・・・。 眠たくなったかな?
851849:03/05/01 01:10 ID:GaTN3hvg
>850
なんて優しい・・・・・・・・・・。
アタシも一緒に数えようかなー。
(ダメじゃん。っぷ!)
852優しい名無しさん:03/05/01 01:36 ID:zfKgIioP
最近市販されるようになった眠剤がありますよね?
あれって多少は効くでしょうか?
医者に行くのも面倒なもので、薬局で買おうかなと。
853優しい名無しさん:03/05/01 02:22 ID:QKOV+QZQ
胃を軽く満たしたら、少しは眠くなってきた。
なんでこの時間に起きるかな・・・
昨日もろくに寝てないのに。風邪気味だっつーのに。
854優しい名無しさん:03/05/01 02:29 ID:aW7GyEQ+
>>852
他の病気の可能性もあるので、医者で正しい薬を
貰った方がいいと思いますよ。
855852:03/05/01 04:01 ID:6FuzYt88
>854

有難うございます。
やっぱりちゃんとした医師に相談した方が良いですね。
856ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/01 13:18 ID:s7X+RUrg
>>852
ドリエルでしょ。高いよ。保険証使って病院で貰う方が( ・∀・)イイ!!

本日の報告
・昨夜は先輩に誘われて居酒屋一軒とスナック2軒をハシゴ。
 就寝午前3時頃ドラールのみで就寝。中途覚醒無しで午前10時起床。
 酒飲んだせいか頭痛を催すがイブA錠、アモキ50r、養命酒、キューピーコーワゴールド
 服用後、その後快調。
857850:03/05/01 15:35 ID:NOFHpuxl
>>849さん ありがとうございます。 眠れましたか?また寝れない時があったら今度は一緒に羊数えましょうね(笑)
858834:03/05/01 21:37 ID:AQfsqWlL
結局昨晩はテトラミド20mgとロヒ1mgを追加しました。
もー、朝ふらふら〜。
早く来週にならないかなぁ…眠剤総入れ替えしてもらいたいです。
でも下手するとレンドルミンとか出されそうです。
随分前に処方して今飲んでないから効くかもよ〜とか言われた経験あり。
布団に入ると鬱〜がやってきて色々考えてしまい
眠れません。
かと言ってヒルナミンは眠れるけど起きれない諸刃の剣。
あぁ、ロヒ1mg半分にして寝ていた頃が懐かしい。
859優しい名無しさん:03/05/02 00:05 ID:MkGoMIpw
今日は結構動いて疲れたから眠れるかな。 でもまだ眠くない…。レンで頑張るか…。
860優しい名無しさん:03/05/02 00:14 ID:AbDHXIba
>>852
ドリエル、一度試してみましたが、ものすごくキレが悪かったです。
前日の2時半頃に飲んで、翌朝9時に一応起きたんですが眠い眠い眠い。
まあ私の場合、普段飲んでいる薬との飲み合わせが悪かったのかも知れませんが
(ドグマチールとリーゼ)とにかく翌日の3時頃まで眠かったです。
熟眠感はありましたです。翌日眠くてもいいならとりあえず効きはしました。
861優しい名無しさん:03/05/02 00:38 ID:Le1DEu8j
キレが良くて、かつ熟睡できる眠剤でオススメありますか?
862セイ:03/05/02 00:52 ID:f8A3w5VN
>>861
先生と相談していろいろ組み合わせてみてはどうですか?
私も今試行錯誤中。答えになってなくてゴメンね。
863優しい名無しさん:03/05/02 01:03 ID:AbDHXIba
>>861
私はもうハルシオンですね。短期作用型。
熟眠障害気味なので、普通でも眠れるは眠れるんですが、翌日どんより・・。
ハル飲んで寝ると、翌朝(`・ω・´)シャキーンです。(・∀・)イイ!!
864849:03/05/02 02:51 ID:OXlYDkeM
>850さん
き〜の〜ぉもきょ〜ぅも眠れないー♪
羊ぃ〜をかぞ〜えてもぉ〜〜〜♪
く〜すぅ〜りを飲んでも眠れないー♪
どうしーたらよいのかなぁぁぁぁッ♪
羊ーさんがぁー一匹ニ匹
気が付いたら五千匹ィィィィ♪
今は…もぅ…諦めてぇ〜…
パソコーンに手を出したぁぁぁぁ(涙)

御爺さんの時計で歌って泣いてください。
865優しい名無しさん:03/05/02 02:59 ID:u2Gf5Ve6
>864
ワロタ
今からテトラミド飲んで眠くなるのを待ちます
866優しい名無しさん:03/05/02 05:00 ID:cnexcnYd
内科行けばいいの?
867優しい名無しさん:03/05/02 05:21 ID:S6uqXOqD
このスレ初かきこです。
病院に行きだして寝れるようになったんですが(3日前に病院追い出されましたけど)
レンドルミンもらって寝つきが良くなったんですが途中で目が醒めるって言ったら
サイレイース1錠になりました 始めはよく効いいたのですがやっぱり朝、目が醒めます。睡眠時間4.5〜5時間位
薬飲む前は、寝る時間帯が安定してなくて不定期でしたが、飲みだして安定したのは確かです。良いことですね
後、1週間ぶんしかのこってないので少し不安なんです。 ま〜ヒキなんで寝る時間なんか基本的にどうでもいいかも
しれませんが..... 今度医者にみてもらうとすればなんて言えばいいでしょうか? サイレイース寄り長時間効く薬あるのでしょうか?

抗鬱剤も眠剤なみに効けばいいのに.....
868867:03/05/02 05:29 ID:S6uqXOqD
典型的なミスを犯しました ログみたら色々長期タイプの薬がありますね。

867.868 は読み飛ばしてください。 無駄な書き込み深く反省
869優しい名無しさん:03/05/02 05:34 ID:gNzQa8xo
私は、入眠障害はもちろん、中途覚醒、たまに早朝覚醒もあります。
先生には「レム睡眠とノンレム睡眠があるからみんな二時間ごとには目は覚めるんですよ」
って言われました。
6時間なら6時間熟睡したいよ〜
870優しい名無しさん:03/05/02 06:57 ID:t0gpQT1b
銀ハルもロヒ2mgもベンザリンもデパス1mg×2も効かなかったが、
昨日はレキソタン5mgで眠れたよ。しかも5時間も。ラッキー…
871優しい名無しさん:03/05/02 10:04 ID:tvMHMWHa
前は、寝れなくても会社行って仕事してればすぐに眼が覚めたのに、
昨日今日と、昔みたいに眠くてたまりません。
眠剤飲まない日も増えて、普通に寝れることが増え、普通に考えれば良くなってると思うんですが、
先生は悪くなってるといいます。
どうなんだろう…
872優しい名無しさん:03/05/02 11:31 ID:ss7vYhk/
もともと鬱から来る入眠困難と不眠に悩まされていたんですが
鬱が悪化し、一転過眠に。
一日20時間ぐらい起き上がれません。
医者に言ったら、眠剤を減らされたけど・・・。
どうか、普通の生活が送れるようになりますように。
873優しい名無しさん:03/05/02 20:51 ID:gtOkDAGU
ここの書き込みを読んでいると「銀ハルは抜けがいい」との事ですが、
私はハル飲むとまったく起きれません。翌日は1日ぼーっとして顔はむくみまくり。
強すぎるのかと思って、銀ハルを4分の1くらいにして飲んでるんですが、
それでも起きれない起きれない。
逆にロヒだと1つ飲んでも、翌日は快適。
これって、ハルが体にあってないって事なんでしょうか?
超短期型(寝る一瞬だけにきくような)明剤ってなんでしょうか??
ハルよりも効きが短い明剤がほしい!
874優しい名無しさん:03/05/02 21:30 ID:/Z52WgHP
>>873
短期型の眠剤では、アモバンが1番ってよく聞くけど。
わたしは、アモ7.5mg×2、その他もろもろで寝てます。
875850:03/05/03 01:05 ID:w4HnS5TA
>>849さん ・゚・(ノД`)・゚・ 友だちから眠れるマッサージを教えてもらいしました! 既出かもしれませんが・・・。 上を向いて転んで床で 足の裏を擦ってみてください。 畳だと良く効くそうですよ! 足の裏のツボが 刺激されて眠くなるそうです!
876850:03/05/03 01:05 ID:KEZzO0d3
>>849さん ・゚・(ノД`)・゚・ 友だちから眠れるマッサージを教えてもらいしました! 既出かもしれませんが・・・。 上を向いて転んで床で 足の裏を擦ってみてください。 畳だと良く効くそうですよ! 足の裏のツボが 刺激されて眠くなるそうです!
877849:03/05/03 02:43 ID:HGwDoH/a
>>850さん
ありがd☆
足の裏を畳にスリスリすると効くんでつね?
やってみようっと♪


・・・あ・・・。
畳の部屋、無い…。
フローリングしかないんだった…。
ボロアパートの癖にィィィッ

って事で、ワイン持ってきまつ。
878優しい名無しさん:03/05/03 04:24 ID:hgFpOxgP
個人的に、薬にはあんまり頼りたくないんだよな・・・
薬飲んで、自分が病人だという意識が強くなるのがね。
そうも言ってられないんだけど。
879優しい名無しさん:03/05/03 17:18 ID:8J8tRZaB
他スレに酒と薬の併用は厳禁と書いてあったので試しに昨日酒を抜いて
寝てみたら全然眠れなかった(T_T)。
もうすでに酒なしでは眠れない体になっています。
今日はもちろん飲んで寝ます!
880優しい名無しさん:03/05/03 18:07 ID:9XCvnOHj
寝てもいつも、物音がすると目が覚める、熟睡してないというか
家の扉のしまる音、バイクの音 学校のチャイム 選挙カー ガキの大声 
騒音の中、熟睡できる人が羨ましいです、これは睡眠障害なの?
あとちゃんと布団の中で暗くないと駄目です 神経的なもんなんでしょうか?
881優しい名無しさん:03/05/03 18:53 ID:EaYZXW+6
今日も中途早朝覚醒で目が覚め、仕事の夢しか見なかった。
最悪。。。会社辞めてよくなったと思っていたのにショック!
やっぱりドラール欠かせないかも。
おまけになかなか寝れないし。銀ハルも欠かせなくなってきた。

>>880
昔は悩みなかった頃はどんなにうるさくても寝れた。
神経的なものというか、なんだろう。
気になるとずっと気にしてしまうし、もしくは睡眠障害?
882優しい名無しさん:03/05/03 22:03 ID:XWPS5zlW
神経が昂ぶってると、些細な音でも寝れなくなっちゃうね。
漏れも、森に囲まれたような静かな一軒家に住みたいよ。
883優しい名無しさん:03/05/03 22:10 ID:owMpe8UU
俺は隣の家の時計の音が気になって眠れんかった
1時間ごとに音楽が流れるんだよ
俺の部屋まで聞こえてきやがる。
884優しい名無しさん:03/05/03 22:37 ID:bu+gHfcI
>>882
眠い時はバスの中でも電車の中でも立って眠れた。
何故だろう。今は絶対そういうことないからね。
でも、うちの実家が田舎なんだけど、静か過ぎても
眠れないよー。怖くて不安になる。

>>883
ご愁傷様です。
でも、私も人の事言えないかもー。
朝スヌーズで目覚ましかけて、何回も押し続け
10分おき位になるんだけど、それでもちゃんと止められない。
だからずーっと鳴り続けてるよ。

885優しい名無しさん:03/05/03 23:34 ID:wqyBT04g
>884
羨ましいよ。
家、交換しよ。(w
886優しい名無しさん:03/05/03 23:34 ID:wqyBT04g
↑あっ、882でした。
887850:03/05/04 01:06 ID:iK9+cbiX
>>849さん 敷おふとんたんの上でも(・∀・)イイ!よ☆ 足の裏を擦ってあげてくださいね
888優しい名無しさん:03/05/04 04:12 ID:pPIWweSL
酒飲んでたら目が覚めてきた・・・
889優しい名無しさん:03/05/04 08:22 ID:eUvVuw4X
3日ぶりに熟睡できた・・・・うれしい・・・・・
890優しい名無しさん:03/05/04 11:11 ID:w3q7W6Ez
寝てー!
891優しい名無しさん:03/05/04 16:03 ID:IMq+gmHZ
わしは基本的には不眠症なんだが、月に1回3日間くらい、
過眠がでて困るです。1日18時間は寝る。頭もボケボケ。
気力もなし。鬱鬱。いやまいるなこの症状。
892徹夜:03/05/04 23:42 ID:yFhVdQKu
 長年睡眠リズムの乱れに苦しんでる者です
メラトニンや光療法に詳しく 処方もして下さる先生を
御存じでしたら教えていただけませんか
検索かけても個人輸入のサイトばかりでして
近畿か東海だったら最高ですが遠くても結構です
御存じでしたらお願いします
893優しい名無しさん:03/05/05 02:16 ID:Z87pWVpY
漏れもおながい。
894優しい名無しさん:03/05/05 02:23 ID:YrIGJjHZ
酒と眠剤ないと寝れないじゃんか。まったく。
とりあえずロヒを投下
895泣き:03/05/05 03:21 ID:mzcvXFVJ
えーっと、現在、べゲタA、テトラミド30、イソミタール0.5mg、
ブロバリン0.4mg、デパス0.1mg、ロヒプノール4mgなんですが、入眠障害
ひどいので、ハルをリクエストしましたが、「あんなのかるいよ、いまの君
にはきかないよ」の一言で、ドラール30mgとべゲタAとの選択をせまられ
ました。「ふつうの女の子なら5分で寝ちゃうよ」だってさ。寝れないから
通ってんだと、いいたかったですが、もう、女の子の年ではないのではあと
思って、べゲタAを選択しました。今日実家からレンドルミンも届きました。
とりあえず、ドラール貯薬してますし、レンドルミンも別ルートから手配して
いるりことはお医者もしっています。はーあ、でお医者の処方どおりのんで、
一時間すぎようとしています。ドラ投下か、レン投下か、ロヒ投下か、
酒投下か(たぶん酒投下)悩んでおります。ふーーう明日休日でよかった。
896優しい名無しさん:03/05/05 03:46 ID:YY5gDND0
やっぱり、なかなかうまくはいかないな。
もう少しだったんだが。
けど、気持ちは落ち着いてきたかな。
もう少し楽になれば寝られそう。
897優しい名無しさん:03/05/05 03:49 ID:C3wihT9j
眠れない。
精神的に追い詰められてるのに、彼からのメールのレスもこない。
初めてプチODした。
もう呆れられてるのかな。
明日は休みだから死んだように寝てやる。一日ダルダルなんだろうな。
いっそ死んでしまいたい。
主治医はマイ10とサイレースとデプロとメディピースしかだしてくれない。
ベゲタAって残らないの?朝。
最近ここでよく聞くけど。教えてチャンでスマソ。
朝残らない薬が欲しい。
仕事中(しかも販売接客)睡魔で意識が飛ぶ。
どんどん鬱にはまっていく。
リスカもした。でも深く切れない。
スレ違いかな。sage。

898優しい名無しさん:03/05/05 04:44 ID:Ic1V3O7V
ゆうべ、食後にパキとアナフラとワイパを投入後、本を読んでいたら
眠たくて仕方なくなってきたので、そのまま寝ました。
(いつもなら眠剤投入)

以前はそのまま朝を迎えられたのに、早朝覚醒もここまできたかって
感じの時間に目が覚めてしまいました。(T_T)

2週間ほど前までなら、中途覚醒ですんでたんですが。(起きても
また眠れてた)
899優しい名無しさん :03/05/05 05:19 ID:Y4M9VEpX
銀ハル+サイレース2mgのんだのに3時間で覚醒してもた。
やヴぇーよ。
900優しい名無しさん :03/05/05 05:23 ID:Y4M9VEpX
900ゲッツ ズザー
901優しい名無しさん:03/05/05 05:50 ID:NzJjWYQJ
最近途中覚醒と入眠困難、早朝覚醒に困っています。悪夢も酷い。
902優しい名無しさん:03/05/05 05:59 ID:LMmxNXIS
>>901
悪夢は本格的な精神病の前触れか、病気の悪化。
早めに病院に行くか、通院してるなら医師に言った方がいいです。


しかし睡眠障害は辛い・・・・・・
903優しい名無しさん:03/05/05 07:00 ID:/OKCxDqg
薬が残ってて、午前中はだるくて辛いです。かといって、減らすと
今度は寝付かれなかったり、夜中に何度も目が覚めたり。
午後から勤務できる会社ってないのかな。
904優しい名無しさん:03/05/05 07:51 ID:QPNWi80z
社長じゃないんだから、ぶつぶつ言ってねーで
とっとと会社行けや。
905優しい名無しさん:03/05/05 09:49 ID:Q0+/uoiI
>>904
そうそう、眠剤が抜けなくてだるくても、とりあえず座っておかなきゃねぇ。
社長でもちゃんと仕事してるよ(w
906優しい名無しさん:03/05/05 12:24 ID:CuNfTHy6
会社でお給料を確実にもらうための三原則。

「休まず、遅れず、働かず。」
907優しい名無しさん:03/05/05 17:13 ID:30OZpRUo
アトピーの所為もあって眠れねえー
眠ったら掻いちゃうから寝れない、つーか寝ちゃいけないって感じ。
デパスじゃもう無理です。助けて
908834:03/05/05 17:45 ID:XF0goUhc
>>838>>843>>847>>858とカキコしてきましたが
連休中父方の実家に行ってました。
ヒルナミンは怖いのでとりあえず…
ロヒ2mg*2
銀ハル*2
PZC2mg*2
レキソタン2mg*2
と飲んで昔処方されてたセパゾンを追加。
セパゾン1mg*2
眠れました!中途覚醒はあるものの、なんとか。
木曜が診察なので、ロヒ増量、セパゾンかデパス処方
ヒルナミンは削ってコントミンにしてけろ!と
逝ってきます。

祖母はアモバンとデパスを飲んでるけど
デパス分けてもらってくれば良かったなぁ。
909いいよもう:03/05/05 17:53 ID:k1pO8HJ0
耳栓して寝たら それなりに眠れました
よかた
910優しい名無しさん:03/05/05 18:10 ID:J3wRxUB5
ドリエルってあんまり効きませんよね??
911優しい名無しさん:03/05/05 19:35 ID:vDJvgWJE
>>897
ベゲタAは確実に翌日残ります。不眠で悩んでいる人の最終手段だと
思います。飲みすぎると肝臓に負担かかるし。
912ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/05 19:39 ID:jWLVlP82
>>911
これが慣れると翌朝に残らなかったりもするんだな…
俺なんか2T飲んでいた時もあったけど気にならなくなる日がある日突然やってくる。

追伸:10時間は寝てましたが…
913なおた(雌) ◆03o4DVd6ec :03/05/05 19:42 ID:HiSnUzT9
>>819
レス有難うございます。
明日診察なのでねばって薬変更してもらいます。
914優しい名無しさん:03/05/05 20:20 ID:C3wihT9j
897です。>>911,>>912さん、レスありがとうです。
やっぱりまだ私にはベゲタAは早いようです。
「I.W.G.P」見るぞ〜!!ブクロサイコー!!
915優しい名無しさん:03/05/06 03:52 ID:9RsdNun6
失恋してから数日経った者なんですが、なかなか眠れなくなりました。
一旦眠れば熟睡できるのですが、眠るまでが最悪で色んなことがぐるぐる
頭を過ぎるのです・・・今のところ通院などはしてませんが、このままでは
昼間眠くてやってられません。
眠る前は「あ、眠い」と思って布団に入るのですが、それからがもう・・・
頭は眠りたがっているのに体が覚醒している感じです(逆かも
これってやっぱり睡眠障害なんでしょうか・・・。

今も眠れないので書き込みしてます。明日も学校なのにぃー
916優しい名無しさん:03/05/06 04:07 ID:pqbT4yQN
俺も明日仕事なんだけど、まったく寝れない。
アモバンももうダメだな。
俺は誰かに愛してもらいたいという気持ちがとても強いん
だと思う。GWの間する事なくてほぼ引きこもってたし。
たまにメル友とエッチするが何も満たされるものはない。
エッチできなくていいから普通に俺を愛してくれる彼女が欲しい。
例えメル友でもいなくなるとさみしい。
俺は世界一孤独なんだと思いこんでしまう。
なんで生きてるんだろう、もう生きなくていいだろう。
明日から仕事なんで11時にはフトンに入ったがこのざま。
また寝られずに朝を迎え回らない頭で車を運転するのだろう。
俺は確実にメンヘルだ。そばに誰かがいて欲しい。
917優しい名無しさん:03/05/06 04:10 ID:YIy8RU9P
ハル久し振りに飲んだけど効かないなぁ
918優しい名無しさん:03/05/06 04:22 ID:/7g2/bUL
ねむりたいなぁ。ねむれないなぁ。
デモ、モウクスリノマナイッテキメタモンネ
919優しい名無しさん:03/05/06 05:34 ID:4tiOk1If
ハルはだめだよねえ。世間の人はなんであんなにハルありがたがるのか
ベンザリンいってみっか… これもだめ薬なんだけどねえ
すぐに目覚めてよれよれ感が残るだけなんだけど
920優しい名無しさん:03/05/06 05:50 ID:liQB4shH
睡眠障害、不眠症の人は沢山いるのに画期的な治療法が
出来ませんね、一生治らない予感参った。

>>919
ベンザリン、後に残りませんか?
921優しい名無しさん:03/05/06 20:50 ID:4tiOk1If
>>920
残る残る。ていうか、起きる前から二日酔いな感じ。
でも最近はそれすら効かず……>>919のカキコした後9時に目が覚め。
どこが長期型なの? ていうか俺的には3時間が長時間なの?

会社に50歳でもうずっと睡眠障害の人がいます。気晴らしの鬼のような人
で、この時間くらいに寝て夜半に目覚め、将棋を見たりサッカー見たりと
夜を堪能して明け方寝るそうです。見習いたい……(でも無理。俺鬱だし)
922優しい名無しさん:03/05/06 21:52 ID:4ur5kSCZ
鬱歴3年のものです。

ずっと不眠で、いろんな眠剤を渡り歩きました。
が、仕事が一段落した2週間前から一転、18〜20時間の過眠になり
会社行けなくなって、休職状態。

今日からさすがに出社しないとヤバイと思い、
昨夜20時に寝たら、「明日はちゃんと起きなきゃ」というプレッシャーで、また眠れなくなって・・・。
夜中に眠剤を飲み直したら何とか眠れましたけど、おかげで寝過ごして大遅刻。

ただ、フツーに眠れるようになりたいだけなんですけど(TT)
923優しい名無しさん:03/05/06 22:48 ID:rPLRCveU
>922
わかるぅ〜!!
「明日こそは何が何でも起きないといけない」と思うと
眠れなくなっちゃうのよね。辛いよね〜(-_-
924優しい名無しさん:03/05/06 23:12 ID:RcyiSInj
昨晩、奇跡的に日付を越える前に入眠。
睡眠時間7時間。
しかし仕事中眠くて眠くてしょうがなかったw
適度に睡眠不足の方がコンディションがいいなんて…あぅ
925優しい名無しさん:03/05/07 07:06 ID:wHc30mS8
2時間ごとに目が覚めるようになった。
また眠剤を飲まねばいかんのか?
ああ、寝た気がしない。
926優しい名無しさん:03/05/07 08:43 ID:OHChM+sB
私も睡眠障害。寝れない時はずっと寝れないし、寝れる時はずっと寝れる。
睡眠時間0時間〜20時間。体内時計が狂いっぱなし。
彼がいると(薬なしで)お昼寝も出来るし、薬飲むけど夜も普通に寝れる。
人肌が恋しいのかな・・・
927優しい名無しさん:03/05/07 13:41 ID:3O432WGc
>>892
メラトニンは知らないが、
「金出して光療法やるくらいなら、毎朝雨でもいいから10分外へ出ろ」
と担当医に言われました。
おてんと様にはどんな人工光もかなわないということらしい。

あと自分だけかと思ったんですが
眠気と食欲が連動する人って結構いるのね。
私も眠くなるとどうしてもまったりしたものが食べたくなる。
夜中にも目が覚めて食べてしまう。記憶がないときもしばしば。

大した量じゃないが、体重増加が怖い。
といって眠れないのも困る。
そのくせ眠るのが嫌。なにか分からんが漠然とした不安がある。
でも眠らなければ根性無しなので翌日に差し支える。

こんな時間にレスを付ける私は2年間プーの通院者。
書いてるうちに自分が激しく駄目人間な気がしてきた・・・(TT
928優しい名無しさん:03/05/07 19:01 ID:nPJ/8Vc8
睡眠薬は出してくれないので
デパスと抗ヒス剤飲んで寝てます
929優しい名無しさん:03/05/07 19:10 ID:RbnU2xBW
私はユーロジン2錠、テグレトール1錠、ルジオミール3錠、ハルシオン1錠
頓服薬としてハルシオン1錠飲んでいます。
途中で起きてしまい、頓服用のハルシオンを飲んでも朝早く起きてしまう私って・・・
930優しい名無しさん:03/05/07 19:21 ID:3Nve6/uT
昨日デパス飲んだおかげか少し眠れた。
931優しい名無しさん:03/05/07 20:22 ID:5OCMm58o
>>924
> 適度に睡眠不足の方がコンディションがいいなんて…あぅ

同じくです・・・・
自分も同じく昨日7時間寝たのですが、コンディション悪かったです
932優しい名無しさん :03/05/08 05:14 ID:aljwXf51
パキ・マイスリー・ソラナで寝れてたのに
最近どうしちゃったんだろう…
ヤケになってソラナ飲み杉てたけどふらふらするけど頭はハキーリしてやんの。
頭だけハイになっちゃってて寝れない〜。体はくたくたなのに…
933優しい名無しさん:03/05/08 05:18 ID:pefnU+a9
デパとハル豆乳したのに、起きれないかもて考えたらもうダメ…
身体はダルダルなのに。諦めて仕事逝ってきます。
934優しい名無しさん:03/05/08 15:14 ID:qdg3VvOg
また、ねむくなってきた。
ユーロジン+マイスリだとこうなる。
935優しい名無しさん:03/05/08 19:37 ID:97OeAcM6
寝る瞬間が怖い
936優しい名無しさん:03/05/08 19:40 ID:Fy6OYy4k
何年も不眠症や睡眠障害で、倦怠感が強く、思考力
行動力低下で悩んでいる人いますか?

長く薬を飲んでいる副作用なのかも・・・・
内科の検査では異常なしなんですけど。
937優しい名無しさん:03/05/08 20:21 ID:cpk2Vilo
>>936
俺も。
思考力が確実に落ちるよね…
かと言って飲まない訳にもいかないし。
938優しい名無しさん:03/05/08 23:32 ID:g1Xbj2FV
中途覚醒も不眠症だったのね。夜中目を覚ましまくりだし、眠りが浅くて夢ばっか見るし
寝た気がしなくて昼間はウトウト。
939優しい名無しさん:03/05/08 23:36 ID:+NRl8yBG
たまに仕事中に居眠りしちゃう事があります。
たまに早朝に起きちゃう事もあるし
友人に「イビキが止まる」言われた事があります。
無呼吸症かな・・・?

940834:03/05/09 01:54 ID:c00ys2F/
今日診察だったのでヒルナミンじゃなくてコントミンに変えて
欲しいと言ったらヒルナミン5mgを半分にして(砕いて)処方されました。
粉だから自分で量を調節してね、と言われてガックリ。
デパス処方に成功です。これで2週間様子見です。
眠れるように頑張るぞー
941優しい名無しさん:03/05/09 02:16 ID:vuLeEBgV
ハル0.5mgとワイパックス呑んで寝たけど、今、起きた。
タバコ吸い終わったら再び寝なす。
942優しい名無しさん:03/05/09 02:37 ID:SwaWiC9V
銀ハル1とベンザリン呑んで寝たら、やぱーり3時間後に起きた。
もうベッドに戻る元気がないYO....
943優しい名無しさん:03/05/09 03:22 ID:wdgVi1t1
平日は3時4時まで眠れない、休日はほぼ冬眠状態。
素直にまた薬飲むべきなんでしょうか?
944優しい名無しさん:03/05/09 03:40 ID:nSt66Zq/
辛いのはわかったから夜中にゴソゴソウロチョロカリカリするな
俺が寝られなくなる
945優しい名無しさん:03/05/09 03:46 ID:bmlbWRgv
デパス+レキソタン+ハルシオン・・・飲んで2時間全然眠くない。。
前はデパスの変わりにアモバンだったけど効かなくなって変えた。。
今は失業保険もらってる状態だからいいんだけど、仕事探す事考えると鬱
だからパキシル飲んでるけど。
パキシルって効いてるのかわかんないしー
お腹くだるわ、性欲0だわ。。
参った
また朝ちゃんと起きれないで一日ダルイんだ(;;)
946優しい名無しさん:03/05/09 03:49 ID:X7JoOFXT
うぅ。
今まで中途覚醒のパターンだったのに、今日はそもそも寝られない(>_<)
ここ数週間ずっとデパスを投入してきたし、そろそろ効かなくなる頃ってことなのかなぁ…
947優しい名無しさん:03/05/09 04:00 ID:ZEhJ3Jds
眠れない・・・。
誰かいますか〜?
948優しい名無しさん:03/05/09 04:06 ID:vnwaa0FU
いるよー。
眠れないし、辛いよ。寂しいよ。
949ねぎ:03/05/09 04:07 ID:lZHasInj
はァ。眠れない。です。
950優しい名無しさん:03/05/09 04:09 ID:sUR14c44

   (⌒ヽ,,γ⌒ヽ
   ソ・/・:::のノ
    (エ_,ノ:;;;;;::';
    ::(゚Д゚ ):;:;::;'
   とヾ:;::;:;υ;::;'
     ゙、::i::::::'';'
     U" U
951947:03/05/09 04:11 ID:ZEhJ3Jds
かなり眠れず。
生活リズムが狂ってるせいもあるけど、「一回寝たら起きれない!」という強迫観念があるみたいです・・・。
952優しい名無しさん:03/05/09 04:12 ID:1j+IT6RW
>>947 さんこんばんわ。
僕も眠れません。
953947:03/05/09 04:15 ID:ZEhJ3Jds
>>952さんこんばんわ。
寝る前にホットミルク飲んだんだけどね。
病院行くべきかな?
954優しい名無しさん:03/05/09 04:18 ID:vnwaa0FU
一度行くと、楽になれるかもしれませんよ?
こんばんは、947さん。
私も眠れません。眠剤飲んだにも関わらずアウトです。
今日は眠剤が効かないってよか鬱が強すぎるみたいで、
むしろ逝ってしまいたくてその衝動を押さえるのがタイヘン。
955947:03/05/09 04:20 ID:ZEhJ3Jds
前に友達からデパスをもらったんですけど(6錠ほど)、なくなってしまいました。
ちょっと効きが甘かったというか、あんまり効きませんでした。
最初は効いてたんですけどね。
あーお腹すいたなー。
956優しい名無しさん:03/05/09 04:22 ID:vnwaa0FU
デバスは元々安定剤だから。軽い眠剤として出される事もあるけど。
最初は、色んな人にダメ薬だと言われてたけど、一応眠剤の
レンドルミンでもしっかり眠れてましたよ。それで落ち着いて
元のペースが取り戻せるならば、いいと思いますが。
957947:03/05/09 04:25 ID:ZEhJ3Jds
睡眠に波があるんですよ。
1時ごろ就寝→明け方4〜5時ごろ覚醒→眠れん→夕方〜夜にかけて眠くなる
というペース。
病院に行こうと思うんだけど、その一歩が踏み出せず・・・(ノД`)
958優しい名無しさん:03/05/09 06:19 ID:K/QsHaqV
はあ、眠れない・・・
959優しい名無しさん:03/05/09 06:58 ID:SyjL2ipk
頭の中は眠いのに寝れない。最近毎日こんなかんじ
960優しい名無しさん:03/05/09 09:57 ID:uqnhPAVS
うーむ、ここ読んでるとハルシオン処方されて睡眠障害が改善されない人多いな。
ハルは超短期作用型。飲んで約1時間後に血中濃度が最大となり、3時間後には
分解されて血中濃度が半分となる薬です。
寝つきは悪いがいったん寝てしまえば朝まで眠れる、程度の不眠症ならいいけど
中途覚醒がある場合は、ハルは無効です。
中期作用型のサイレース(ロヒプノール)や、長期のドラールなどを試すといいです。
961優しい名無しさん:03/05/09 19:42 ID:NXFFmqol
今日も眠れるように
962優しい名無しさん:03/05/09 19:46 ID:rzaurxpJ
最近早期覚醒がずっと続いていて辛い。
昼間眠たくなる。何とかしたい。
サイレース2mgを飲んでいますが、長期型のユーロジンに変えてもらおうかな。
この薬寝付きは最高にいいのですが切れるのも早い。
963優しい名無しさん:03/05/10 00:27 ID:7mrV22+c
眠れなーい
お薬で体はだるーいのに
ぼーっとするだけで
眠れなーい
964優しい名無しさん:03/05/10 05:17 ID:9oxOd0ta
クスリ切れ
ねれない
965優しい名無しさん:03/05/10 05:45 ID:8DbHsZK3
今日も眠れずだ。
今日は頑張って起きて、夜ぐっすり寝よう・・・
眠れるといいんだけど。
966次スレテンプレ1:03/05/10 06:31 ID:dPtO2CfK
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※
※ その他(独自の睡眠障害)※※※※※※※※※※

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、
 糸口を話し合うスレッド。

@不眠は辛く人により症状も様々です、思いやりのある
 書きこみを、お願いします。

@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
 自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10325/1032540384.html
4:http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10351/1035185962.html
5:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10384/1038492820.html
6:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/l50
967次スレテンプレ2:03/05/10 06:31 ID:dPtO2CfK
関連スレ
【不眠症】早朝覚醒を直すには?【辛い】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048232486/l50
入眠できない人のすれ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049046967/l50
睡眠リズム矯正スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043941281/l50
ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046856528/l50
□睡眠過多の悩み□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048393357/l50
968次スレテンプレ1に追加:03/05/10 06:31 ID:dPtO2CfK
関連スレは >>2
969優しい名無しさん:03/05/11 03:42 ID:8PFjh4ZY
次スレは〜??
970ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/05/11 04:20 ID:jfp6vu8h
銀ハル2、レンドルミン2、ベゲタミンA1を就寝前に服用していますが、
全く寝られねぇ!
寝られたなと思った日は早朝覚醒だし、もうフラフラっすよ。
いっそ誰か、楽にして、という感じ。
971優しい名無しさん:03/05/11 22:49 ID:GPGPpZqe
最近市販で睡眠薬が市販されたらしいですが、どなたか名前知りませんか?
972優しい名無しさん:03/05/11 23:28 ID:kDHp4YmU
973優しい名無しさん:03/05/12 01:33 ID:rM0vZ2i1
中学3年生ですが眠れません。
睡眠薬つかってるのに・・・(泣
974優しい名無しさん:03/05/12 01:58 ID:rM0vZ2i1
ねむれねー
975優しい名無しさん:03/05/12 09:36 ID:RfYVp43p
次スレ

★★★不眠症/睡眠障害★★★Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052699750/l50
976優しい名無しさん:03/05/13 19:42 ID:urPzl4Ht
..
977優しい名無しさん:03/05/13 21:18 ID:a+cB1JLP
酒を飲むと寝つきはいいが夜中に何度も目が覚めて常に意識がある。
飲まないと寝つきは悪いが少しだけよく眠れる。でも起きるのがつらい。

休日は空腹とトイレ以外に目が覚めることを除けば20時間は寝ていられる。

なんだろう・・
978森熊 ◆7UII32BbDY :03/05/13 21:37 ID:1Yx3IVNA
薬の量が増やされる一途・・・
寝る前に、パキから始まって銀ハル、ベゲB、ロヒ、デパ、レンドルミン、インプロメン、ヒベルナ・・・
なんか10錠以上です・・・ でもひとつでも欠けると途中覚醒、
REM睡眠バリバリでつらひ・・・・
97926才女:03/05/13 22:35 ID:cmBl7bW5
はじめまして。教えていただきたいのですが、彼氏が毎日デパスをのんでいます。どんな薬か教えて下さい。お願いします。
980優しい名無しさん:03/05/14 00:22 ID:UCPOt7Ai
>>979

成分(一般名) : エチゾラム
製品例 : デパス錠0.5mg、デパス錠1mg、デパス細粒
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/チエノジアゼピン系/精神安定剤
概説 : 不安や緊張感をやわらげるお薬です。おだやかに作用します

だそうです。
詳しくは、お薬100番というサイト
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
(↑先頭にhを付けて開いてね)
で調べてみてください。
981優しい名無しさん:03/05/14 00:42 ID:/UyeMmwE
コントミン、ソレントミン、ジプレキサ、ユーロジン、アキネトン+ハルシオン
こんなんじゃ眠れるはずもありません。不登校の私はこうして今日も昼夜逆転生活を送っています。
医者にも薬変えて欲しいって言っているのに変えてくれません。
皆さんはどんな薬のねだり方してるんですか??
因みにわたしは入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒で困っています。
982優しい名無しさん:03/05/14 00:53 ID:2+Gbsyr1
きのうも金縛りにあった。
体は寝てるのに、どうしても意識は覚醒してしまっているらしい。
薬飲めば、治るのかな・・・。辛い。
98326歳おんな:03/05/14 01:03 ID:bcjNfFfw
ありがとうございました
984空と海:03/05/14 01:23 ID:SB7ApmmE
私もしょっちゅう金縛りになります。
死への恐怖へ繋がるので嫌でたまりません。
985優しい名無しさん:03/05/14 17:18 ID:6AYsgbSB
>982
どっちかというと、導入剤とか飲んだときに
切れかけでなりやすくない!?
986優しい名無しさん:03/05/15 05:46 ID:CYjAbTdN
>981
「入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒」という症状と、ご自分の希望(どうしたいのか)を
伝えれば、ちゃんとした医者ならそれに合う薬を出してくれると思うんですが…
どの薬が欲しい、ではなくて、現状をこう変えたい、という考えがいいと思うです。

ぼくも入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒ですが、中途覚醒、早朝覚醒に中長期型を
いろいろ試してみました。
でも、うまくいかなくて(中途覚醒、早朝覚醒は治まらないのに、薬が効いてるので、
意識が朦朧としたり、ふらついたりした)、結局、医者とも相談しながら、中途覚醒、
早朝覚醒を抑えるのは諦めることにしました。
眠剤探しにも疲れたし…

今は「目が覚めたらも一回寝ればいいや」って感じで、導入剤のみです。
寝る前1錠、夜中に1錠、朝は仕方がないから早起き。
987ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/15 11:02 ID:a/TAaDW2
>>981
いや、結構飲んでますね。
けど、合わない薬飲んでいるならきっぱり『他の薬を出してくれ!』と言うべきです。
どうも医者というと偉いような気がしてあれこれ文句つけたりするのは、はばかられる
気がするのですが薬を医者から買って飲んでいるのは我々なのです。つまり消費者
なのです。消費者の立場なら自分に合った薬を出せとはっきり言えるでしょう。
医者はちょっと医学の知識を持ったただの人です。偉くもなんともありません。

しかし、昼夜逆転の生活はいけません。薬ばかりに頼らずせめて朝10時くらいには起きて
雨の日でも10分は外に出て外の光に浴びる事。どんなに曇ってても太陽光にはかないません。
小さい事から始めるのも睡眠障害にとっては大きな一歩になるかもしれないですよ。
988優しい名無しさん:03/05/15 11:50 ID:6wTrG4jG
俺も早期覚醒にかかわらず、朝7時には起きてご飯を食べ、夜は帰ったら
すぐ酒を飲み、寝る直前は酒を飲まないようにしてたら自然と早期覚醒は
気にならなくなっていったよ。

たまに朝の寝覚めが悪い時があるけど、午前中にはだいたい解決するよ。
眠剤も今ではほとんどいらない。たまに寝れない時に使ってるけど。
989優しい名無しさん:03/05/15 21:07 ID:SFcidRmh
>986、987さんレス有難うございます。
なるべく自分の具合が良くなるように努力していきたいと思います。 
990優しい名無しさん:03/05/16 05:09 ID:D3Xk54Z9
>989
よくなるといいね。心の中で応援しときます
991優しい名無しさん:03/05/16 19:32 ID:L4Jq1qrY
今日も、普通にねむれますように
992優しい名無しさん:03/05/16 20:13 ID:ny6+3wGz
埋め立て
993優しい名無しさん:03/05/16 20:16 ID:ny6+3wGz
埋め立て
994優しい名無しさん:03/05/16 21:29 ID:BruT0O8v
埋め立て
995優しい名無しさん:03/05/16 21:50 ID:hPzVkdo1
995
996優しい名無しさん:03/05/16 23:27 ID:DX5VTyiX
996
997ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/16 23:31 ID:WSylHzJ7
1000?
998優しい名無しさん:03/05/16 23:32 ID:vckSw+dV
それもうすこしだ
999ジャンク ◆LuXRVnSXVM :03/05/16 23:32 ID:WSylHzJ7
今だ!1000ゲットォォォォ!!!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
1000優しい名無しさん:03/05/16 23:34 ID:Ezz2LT2I
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。