★★★モナーの何でも相談室7★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 |
 |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    Λ◎Λ   /   モナーの何でも相談室です
 |   ( ´Д`)<   何でもご質問ください
 |   (\  /)  \  場合によっては助手が答えます
 |    |____Ω__|    \____________
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
★★★モナーの何でも相談室6★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006700240/l50
2優しい名無しさん:02/01/08 04:03
1 :優しい名無しさん :01/12/28 21:01
 |
 |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    Λ◎Λ   /   モナーの何でも相談室(仮設)
 |   ( ´Д`)<   何でもご質問ください
 |   (\  /)  \  場合によっては助手が答えます
 |    |____Ω__|    \____________
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【過去スレ】
■ モナーのカウンセリングルーム ■
http://piza.2ch.net/utu/kako/970/970656280.html
★★★モナーの何でも相談室2★★★
http://piza.2ch.net/utu/kako/984/984590594.html
★★★モナーの何でも相談室3★★★
http://piza.2ch.net/utu/kako/988/988529021.html


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/28 22:48
さるべーじ

★★★モナーの何でも相談室5★★★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1000843637/l50
★★★モナーの何でも相談室6★★★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006700240/l50
おつかれー

えへへ
4優しい名無しさん:02/01/08 04:17
>>3
life鯖に避難(って今は現役だけど)してたときの
相談室(仮)がありました。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009540917/l50

これ活かした方がいいと思うのだけどどうしよう。
新スレ立てといて何ですが…。
5優しい名無しさん:02/01/08 04:30
>4
確かに。24−27にレスもついてないし
6優しい名無しさん:02/01/08 07:59
@@@@@@@@@@@@@@@@@
モナーの何でも相談室(仮)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009540917/l50
は仮なのでそのまま倉庫。
@@@@@@@@@@@@@@@@@
7優しい名無しさん:02/01/08 08:13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006700240/801-900

860 :824 :02/01/08 07:57
 会社員モナーさん
 いろいろありがとうございます。現在は通院していません。
雇用保険の給付は今日にも失業認定日が確定し、そこから
3ヶ月(およそ3月下旬がメド)先からもらえるという状況です。

 幸い貯金があり、妻の収入だけでは赤字ながらも何とか持ちこたえて
います。なので、自分が通院するということが怖いんです。いつか
破綻して無理心中なんてことになるんじゃないかとか、職についてから
通院しても健康保険から通院が発覚して不利に扱われるんじゃないか
とか考えてしまいます。

 お返事なんですがすいません。実は妻の通院しているクリニックの
主治医曰く「夫婦が同じ医者にかかるといけない」ということを言って
いたのですが、これはどういうことでしょうか?

 どっちのスレに移行すればいいのか分からなかったので、こちらにお
返事しました。移動指示が出ましたら、それに従いますので。
8優しい名無しさん:02/01/08 10:31
あげ
9会社員モナー:02/01/08 10:51
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>7さん
失業保険は適用されるのですね。それは幸いです。
32条は申請されてますか?
もし社会的な事を気にされているのであれば
奥さんの分だけでも申請されてみてはどうでしょうか?
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/
内科や眼科と併設している病院もありますので健康保険から
ばれる事はないような気もします。
そのことについては上記スレッドで聞いてみてください。

「夫婦同じ医者にかかるといけない」
というのはどういった理由からなのでしょうか?
それは聞いてみましたか?
同じ状況下であり、お互いがストレスを与え合っているならば
同じ先生に掛かる方がいいような気がしますが・・・これは私的意見ですので
その点は先生にもう一度ご相談されてください。

それではお大事にモナー
10会社員モナー:02/01/08 11:16
仮説すれより
初めてカキコします。
前のスレにも書いたかもしれないのですが、以前から親がどうも他人に見えて
ならないです・・・。一日中が地獄です。
親が赤の他人に見える件ですが、とにかく「誰?この人」としか思えませんし、
どうしようもないんです・・・。
声がまともに出ないんです。相手からは繰り返し聞かれるし、終いには話をするの
すら馬鹿馬鹿しくなってしまい、どうでもよくなります。
安心できる場所がないんです、両親はとことん他人に見え、時に知らない場所にすら
連れて行けるかのような感覚すら覚えます。
叫びたくても叫べません・・・だから目を合わせないことがあります。
以前病院にも行ってましたが、今はどうも行く気になれません。
行っていた時、自分のことをうまくしゃべれなかったのと泣いてしまった時がありま
した。今はしょっちゅう涙目もします、家でも仕事場でも関係なく。
金縛りにあったかのような感覚もあり、首を締められているかのように苦しくもなり
ました。(これは最近はありませんが・・・。)
薬もまともに飲めません・・・。
重複カキコ&板違いでしたらすいません・・・お願いします。
書き忘れていたことがありましたが、眠ろうとしている時とかに、
しょっちゅう声が聞こえてくるんです。
男性の声だったり、女性の声だったり・・・それは日によって様々です。
最近特に多いです。
11会社員モナー:02/01/08 11:21
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>仮設スレ23さん・10
幻聴があるということなのですね。
まずは病院にいくことをおすすめします。
以前の病院が合わなかったのなら違う病院にいきましょう。
離人症の可能性もあります。
いやもしかしたら心霊現象・・いや失礼しました。
私はそういうのを信じているもので・・・
まずはきちんと通院して服薬を続ける事から始めましょう。
今のままでは辛いままですからね。
自分の事をうまくしゃべれない場合はここのカキコをメモっていって
持っていてみてはどうでしょうか?
毎日の気分の移り変わりをメモにし持っていけば無理して話す必要も
ないですよ。
それに「泣く」というのは悪い事だとは思いません。
感情を表に出す事も大切なのです。今までずっと押し込めていたのでは
ないでしょうか?
まずはいい病院を探す事をお勧めします。

それではお大事にモナー
12会社員モナー:02/01/08 11:22
仮設スレ26さん
お伺いしたいのですが。
心療内科に通院歴があると、国家資格とかとれないと聞いたのですが
本当なのでしょうか?私は今資格取得勉強中なのですが。

32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/

こちらで聞かれるほうがいいかもしれません。
どなかたわかるかたいらっしゃったらお答え御願いします。
それではお大事にもなー
13会社員モナー:02/01/08 11:23
仮設すれ27さん
誰かに話したいのでココに書かせてください。親に虐待されて育ちあまり人と深く
かかわることをしませんでした。2年前とても好きな人が出来て生まれて初めて
生きててよかったと思えました。ところがその人には初めから彼女がいたんです。
寂しくて好きでもない人に初めてをあげてしまいました。1回してからはもう、
躊躇することもなく誘いに乗ってしまって嫌われるのが怖くて避妊も言い出せませず、
2ヶ月そんな生活でした。当たり前かもしれませんが生理が遅れています。
おちこむたびに親の暴力やきつい言葉が思い出されて頭がいっぱいになります。
眠りたくてもぜんぜん眠れなくて2日に1回で2,3時間しか眠れません。
食べれなかったり暴食を繰り返して体重の増減も激しいです。ここ1ヶ月は死ぬ
ことが頭の中を離れなくて消えてしまいたいです。
自分がどうしたいのかもわからないしココに書きこんでも迷惑になってしまうだけ
かもしれないけど誰かに聞いて欲しかったんです。ありがとうございました。
14優しい名無しさん:02/01/08 11:26
失礼します。
えと、大阪でよい心療内科を探しています。
初診なんですが、誰か教えてください。
ちなみに対人恐怖で仕事に支障をきたしそうです。
15会社員モナー:02/01/08 11:27
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>27さん
ご両親からの虐待お辛かったでしょうね。
そう簡単に忘れられませんよね。
まず生理が遅れている事についてですが・・
これは「産婦人科」にいって早急に調べてもらいましょう。
そして以後は複数との男性の未避妊での性交は控えましょう。
不眠と摂食障害もあるようですね。
心療内科にいくことをおすすめします。
お家で1人で悩んでいても解決はしませんよ。
ここには多くの人たちがトラウマで悩んでいます。
病院にいき、先生やカウンセラー達と話す事で回復しますよ。
ご自分の体を大事にしてあげてください。
今、ご両親とはどのような関係なのでしょうか?一人暮らしですか?
治療費についてお悩みであれば上記>>12の32条関連スレッドを
参考にされてください。

それではお大事にもなー
16会社員モナー:02/01/08 11:29
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>14さん
大阪でオススメのメンタルクリニック
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010192401/

こちらを参考にされてはどうでしょうか?
地域の事はモナーにもわかりませんので専用スレにいかれることを
お勧めします。
それではお大事にもなー
17会社員モナー:02/01/08 11:30
一旦あげますもなー
1814:02/01/08 11:33
さっそく逝ってきます。

ついでに、あげます。
19会社員モナー:02/01/08 11:40
>1さん
遅れましたがスレ立てありがとうございます。
立て方がよくわからなかったもので。
仮設の方の質問もこちらにコピペして答えているので
あちらは放置でいいかと思います。
20前スレ824:02/01/08 15:02
 誘導ありがとうございます。

 会社員モナーさん
 いろいろありがとうございます。現在は通院していません。
雇用保険の給付は今日にも失業認定日が確定し、そこから
4月上旬からもらえるという状況です。

 幸い貯金があり、妻の収入だけでは赤字ながらも何とか持ちこたえて
います。なので、自分が通院するということが怖いんです。いつか
破綻して無理心中なんてことになるんじゃないかとか、職についてから
通院しても健康保険から通院が発覚して不利に扱われるんじゃないか
とか考えてしまいます。

 お返事なんですがすいません。実は妻の通院しているクリニックの
主治医曰く「夫婦が同じ医者にかかるといけない」ということを言って
いたのですが、これはどういうことでしょうか?
21会社員モナー:02/01/08 15:05
>20さん
それについての回答は>>9にしてるモナー
お大事にもなー
22前スレ684:02/01/08 17:53
>前スレ691さん・700さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
ネットも出来ないくらい沈み込んでいたので…
病院へ…とのアドバイスでしたが、私にとっては
病院へ行くということが難しく感じます。
親には現在の症状を軽くしか話していないので
精神科へ行くと言うことがいいづらいのです。
涙が出ることは除いて眠れない事と、鬱っぽい感じは
一応話してあるのですが。
(「鬱」だと言葉が重い感じなので「ネガティブ病だ〜」
という風に言ってます)

親と同居なさってる方は、最初に病院へ行こうとしたとき
どのように切り出したのか教えていただけませんか?
23モナー:02/01/08 19:13
>>22
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 都市部にお住まいでしたら、精神科ではなく
 心療内科へ行かれてはどうでしょうか。
 あるいは精神科や神経科が混在している総合病院
 軽症鬱は最近特に増加しているそうです
 お大事にモナ〜
24t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 19:42
いま大学に行ってるんですが、2年になっても友達ができるどころか
大学で誰とも話をしたことが無くとっても鬱です。
話し掛ける勇気も無いのでどうすればいいか困っています。
どうしたらいいでしょうか?
25学生:02/01/08 19:51
初めまして。
家族以外の人は皆、自分を嫌っているような、白い目で見ているような
気がして、人と接するのがとても苦痛です。人と話をする時はすごく
緊張してしまい、相づちを打ったり愛想笑いで精一杯です。
鬱っぽく自分がダメダ・・・という自己否定感、自責感が抜けません。
病院には行きましたが、薬(抗不安剤)を飲んでも
ぼんやりして妙に平和な気分になるだけで、ただの一時しのぎとしか思えません。
薬を飲むことはごまかしに過ぎない気がして、病院もやめてしまいました。
病院では特に病名はつけられませんでした。
毎日暗くて辛いです。私はどうしたらいいのでしょうか。
26t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 20:03
私も25さんとほとんど同じだと思います。
27もな:02/01/08 20:04
女でひゃくにんくらい体験あるやつって
彼氏いても浮気してるんか
28&rlo;あげあげ:02/01/08 20:30
はじめまして。
最近、病院に行っても何ら症状は変わらないのではないかと思い、
カウンセリングをしたいと思うようになりました。
カウンセリングスレにも行ってみましたが
「やめたほうがいい」というお返事をいただきました。
PD故、電車に乗るのを避け、バイク通勤していたんですが、段々鬱になってきました。
それでもボーッとする等で事故るとマズいので薬はパキシル1個です。
しかし、それすらも効かなくなってきました。どうしたらいいのかわかりません。
29臨時モナー:02/01/08 20:51
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>23さん
人前でうまく話せなかったりするんですか?
それとも鬱で話す気力がないのでしょうか?
サークルなどに入ってみてはいかがでしょう?
もし鬱症状が酷い場合は病院にいくことをお勧めしますよ。
「おはよう」の一言から友達はドンドン増えていきます。
勇気をもってその一言を言ってみるのもいいかもしれません。

それではお大事にもなー
30臨時モナー:02/01/08 20:55
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

社会不安(対人恐怖・緊張等)対策スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545087/
∈≡ 視線恐怖で悩んでいる方 ≡∋ part5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002361953/
参考にされてください。

病気は一朝一夕で治るものではありません。
薬も続けていくことに意義があります。
ちょっと効いてきたからといってやめてしまっては効果を100lだせません。
カウンセリングなどはうけたことはありますか?
薬のみで治そうとしても無理なのです。
貴方の成長とカウセリングと薬と周囲の協力と色々なものがあって
長い時間がかかって治っていくものです。
まずは通院を再開してください。
先生と合わなかったのならば別の病院にいきましょう。
病名が気になるのであれば先生に聞いてみましょう。

それではお大事にもなー
31t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 20:55
>>29
人前でうまく話せないし、話す気力も無いのです。
サークルなども、入ったらほかの人に迷惑がかかるのでは?
と思い入れません。
こんな俺ってだめ人間なのでしょうか?
32臨時モナー:02/01/08 20:57
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>28さん
カウンセリングは合う人合わない人がいます。
カウンセラーにもよるものです。
ぜひとも体験すべきだと思いますよ。
自らの体験で答えを出しましょう。
薬を飲んで運転するのは非常に危険です。
だからといって処方どおりに薬を飲まなければ効果はありませんよ。
先生に相談してカウンセリングを受けたいといってみましょう。
何事も経験です。

それではお大事にもなー
33臨時モナー:02/01/08 20:59
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>31さん
好きな事や趣味はありませんか?
そのようなサークルだったらおしゃべりできるんじゃないですか?
NETが趣味ならパソコン関係の研究会に入るのもいいでしょう。
全然駄目人間なんかじゃありませんよ。
何事もやってみなければわかりません。
サークルの人たちも「あ、ちょっと引っ込み思案な人なんだな」と受け入れて
くれるのではないでしょうか?
まずはきちんと通院し適切な治療を受けてくださいね。

それではお大事にもなー
34t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 21:10
>>33
好きなことはあるのですが(パソコンなど)いざそういうサークル
となるとどうも勇気が出ません。
一度大学にある相談所に相談に行ったのですが、
結局解決となるようなことはありませんでした。
35臨時モナー:02/01/08 21:14
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>34さん
いざ入るのは勇気がいりますよね。お気持ちはわかります。
でも折角大学生活ですから是非楽しんで欲しいです。
病院には通われていますか?
大学の相談所よりもきちんとした病院にいかれることをおすすめしますよ。
精神科に入りにくければ心療内科や内科など併設した病院もありますので
行って見てください。

お大事にもなー
36優しい名無しさん:02/01/08 21:19
自分は側で乱暴に物を置く奴が許せません。
そういうマナーも知らないドキュソもドキュソですが、
お陰で物音に反応しやすく些細な生活音にストレスを
持つようになりました。
こういうストレスは、心療系の薬で緩和されるものでしょうか?
同じようなストレスある人います?
37優しい名無しさん:02/01/08 21:31
なにげに良スレ
38t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 21:32
>>35
やはり私の症状は病院にいかないと治らないんでしょうか?
でも、病院にいくとなると親にも迷惑がかかるし、それで治るという
保障も無いし。
というふうにいじいじ考えてるからだめなんでしょうね。
本当に嫌になってきます。
39臨時モナー:02/01/08 21:49
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>36さん
神経質から神経症になっていく例はいくつもあります。
病院で処方されるものである程度緩和されることもありますよ。
同じようなストレスがある人はたくさんいます。
強迫性神経症のスレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009833981/
♪♪♪ 神経症雑談「喋り場」スレッド ♪♪♪
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009106385/
神経症を治す方法を教えてください Act2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007569144/

こちらなど参考にされてみてはどうですか?
ストレスが爆発しないうちに病院にいかれることをおすすめしますよ。
それではお大事にもなー
40臨時モナー:02/01/08 21:52
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>38さん
病院代は初診料も含めて4000円程度で済むと思いますよ。
長く通う場合は32条というものを適用することで安くできます。
それについては
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/
こちらをご参考にされてください。

病院にいって必ず治るという保証は確かにないですね。
でも百聞は一見にしかずです。
一度診察されてみてはいかがでしょうか?
病院にいかなくても貴方の頑張りで治る可能性もあるとおもいますよ。
でも頑張りすぎて疲れてないですか?ストレスが溜まってないですか?
今は気軽に心療内科やカウンセリングを受けられる時代になってきました。
貴方の様にいくかどうするか悩んでる方の為のスレだと思ってます。
是非一度病院にいかれてください。

お大事にもなー
41t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 21:57
>>40
もうストレスが溜まってるのかどうかもはっきり言ってわからないです。
最近ほんとに何で生まれたんだろうとか思うようになったし
生きている意味も正直わからないというのが現在の状態です。
ほんとに誰か話し相手がいればなあー
どんなにらくなんだろうか
42臨時モナー:02/01/08 22:01
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>41さん
病院にいかれることをお勧めする以外のアドバイスはできないです。
ごめんなさい。
○ 憂鬱な大学生6 ○
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008398021/
○ 憂鬱な大学院生3 ○
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005632884/
こういったスレもあるのでのぞいてみてはどうでしょうか?
43t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 22:22
>>42
つまり私はどうしようもないということなんですね
わかりました、また明日から鬱な日々をすごすことになりそうです。
44優しい名無しさん:02/01/08 22:29
モナーじゃないけど。
>>43さん、そんなにひねないで。
ここではネットで出来る範囲のことしかカバーできないし、モナーさんたちは
それでも精一杯やってくれてると思うよ。
私も大学時代、すごいつらい時期があって、全然大学いけなくて、転学しようかと
思ったこと何度もあった。でも、少しづつでもどこかから空気穴をあける程度でいいから
こころを開いてみようよ。少しは見える景色が違うと思うよ。
マターリいこうよ。
45t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 22:36
>>44
心を開くとはどういうことなのでしょうか?
そんなこともわからないです。
できるなら違う景色をみてみたいものです
46優しい名無しさん:02/01/08 22:39
まずは病院にいって、カウンセリングをうけてみたらどう?
一つの病院で納得できないなら他の病院を。
はしごしてる人はいっぱいいるよ。
大学時代には色々な心の葛藤を抱えてる人はたくさんいるから。
そんなに卑屈にならないで。
4744:02/01/08 22:48
それだけつらいなら病院行って話してみることから始めたらどう?
こころを開く、というのはちょっと難しいかもしれないけど、
とりあえず今の自分の状況を誰かに話してみる、ということ。
48t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 22:52
>>47
その病院にいくのもつらいんですよ。
だってみんな俺のことを嫌ってるような目でみてるんだもん。
仲間がほしーなほんとに
でもできねーんだな、これが
49優しい名無しさん:02/01/08 23:13
病院にいくのも辛いかぁぁ・・
でもここで話してるだけでも解消はされないと思うよ。
いや、少しは解消されるかもしれないけど適切な治療とは思えない。
仲間が欲しいならそれなりの努力がいるよね。
話し方・服装などなど。
なぁんにもしたくないのかな?
そしたらしばらくゆっくりしてみたらどう?
そしてちょっと出かける気分になったら病院にいけばいいよ。
50優しい名無しさん:02/01/08 23:14
仲間が欲しい、というのでここでこういう書き込みをしているわけでしょう?
だったらどうしてそんなに卑屈になる必要があるのでしょう?
みんながこれだけレスをつけてくれているのだから、お礼の一言ぐらいあるか、
ちょっと前向きになろうとしてみてはどう?
その状態だったらなかなかラクにはなれないよ。
51通りすがりモナー:02/01/08 23:15
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>48

少なくともココであなたにレスしてる人はあなたのことを
一生懸命考えているとおもいます。それなのにアドバイスに、どうせ…
みたいに悲観していたら解決になりませんよ。この板にはあなたと同じ
ように傷ついて人と上手に関われない人はたくさんいます。
あくまでWEB上での架空の診察室なのですから限界はあると思います。
レスをした方も困ってしまうと思いますよ。

あなたに嫌味を言おうとしているわけではないです。
言い方がきつかったらごめんなさいモナ〜
52t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 23:20
>>50
お礼がないのは謝ります。ほんとに皆さん真剣に答えてくれてるんですから。
でもどうしても前向きになれないんです。
病院いっても治るとも思わないし。
ほんと自分に自信が無いんですよね。つけようと思ってもつけるだけの裏付けもないし
こまったもんですよね
53優しい名無しさん:02/01/08 23:23
規則正しい生活ができない。
不規則な生活は心身に悪影響を与えるとわかっているんだが
どうしても直せない。
なんかなおすいい方法ないかな。
54優しい名無しさん:02/01/08 23:24
>>52
う〜ん、でも、なんかこの数回のレスでtさん変わったじゃん。
ちゃんと皆さんがレス付けてくれてること分かってくれてるなら大丈夫だよ、きっと。
病院は気休めにしかならないかもしれないけど(っつか私もそう)、
行ってみなきゃ治るかどうかもわかんないしね。
まずは、ここでカキコした時のように、気持ちを前へ押し出してみよ〜
55t ◆FhrQ4rjk :02/01/08 23:37
54さんはなにか自信があることってありますか?
どうすれば自信もてるんだろ。
でもいくら自信があっても他人が認めてくれないと俺の場合
自信にならないだろうな。
俺は他人からの評価でしか評価できないんですよ。
56臨時モナー:02/01/08 23:50
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>55さん
自分の価値は自分で決める物ですよ。
何か打ち込めることがある。その為の時間がある。
学生時代にしかもてないものです。
その時間を大事にして欲しいです。
愚痴ってもいいし弱音も吐いてもいいんですよ。
そのためのスレがいっぱいあります。
皆優しくレスしてくれるでしょう。
自信は気がついたら見についてるもの、
何かしたからすぐに「自信がついた」ってのは無理だと思うよ。
老婆心ですが・・・学生時代にそうやって悩むのも一つの有意義な時間なのかもしれません。
仕事が始まったらそんな暇ないですからね。
貴方を褒めてくれる人は周りにたくさんいるんですよ。
ただ貴方が隠れてしまって皆からは見えないだけ。
貴方がもてるだけの知識を皆に披露してみてください。
きっと貴方は褒められればどんどん伸びていくタイプなんじゃないかな。
ここではチャトは控えなければいけないので、やはり病院にいってカウンセラーに全て
打ち明けてみたらいいと思いますよ。
愚痴でもなんでもいいんです。色んなカウンセラーがいます。
宿題を出す人もいればただうなずいて聞いてくれる人もいます。
泣いてしまって慰めてくれる人も肩を抱いてくれる人もいますよ。
学校なんてね、「一度決めた事を最後までやりとげられるか」どうかを試験されてる所なんですよ。
勉強なんて二の次。お友達がその次、趣味も次。
貴方のやりたい事見つかるといいね。でもそう簡単には見つからないよ。
だって簡単に見つかってしまったらつまらないでしょう?
時間はたっぷりあるんです。
チャットでもいいしメーリングリストに参加するのもいいし。
これだけ文字が打てるならメールならできるでしょう?
それからじょじょに仲良くなっていったらどうですか?
「ご近所さんを探せ」のHPです。貴方の仲間がきっといるはずですよ。
ttp://gokinjo.goo.ne.jp/

お大事にもなー
57臨時モナー:02/01/08 23:52
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>53さん
貴方は学生ですか?社会人ですか?
それによっても違うと思いますよ。
まずは今の自分の生活サイクルを紙にかいてみること。
できることから少しずつやっていけばいいと思います。
昼と夜が逆転するなら昼寝るのを一日だけ我慢してみるとか。
学生で暇があるならバイトをしてつかれてみるとか。そしたら自然に夜は眠れるでしょう。
具体的にどういう不規則なのか教えてもらえますか?
58臨時モナー:02/01/08 23:55
「メルマ」
ttp://www.melma.com/
「まぐまぐ」
ttp://www.mag2.com/

直リンはしてません。
ここで貴方のお仲間が見つかるといいですね。
2chを見れてるという事はNETはできるということでしょう。
少しずつでいいんです、行動範囲を広げて周りを見渡して見ましょう。

それではお大事にもなー
59ねぎだくモナー:02/01/09 00:13
>>53さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>57の臨時モナー氏の意見で概ね正しいと思いますが
 若干補足を。
 睡眠障害には「メラトニン」が効きます。
 時差ボケの激しい航空関係者やビジネスマンが利用している
 ことで有名です。安全性については特に問題は起きていません。
 ですが一応「化学合成のメラトニン」である事をご確認下さい。
 使用感は自然に眠気が来る感じです。アメリカではドラッグストアー
 で売ってますが、日本では手に入りにくいので、個人輸入
 という形になると思われます。お値段は3ヶ月分で$10以下
 送料も概ね$10、航空便ですと1週間で到着します。
 「メラトニンで検索するとたくさんの業者がヒットしますので
 信頼性の高いところを狙ってみてください

 あと臨時モナーさんが言っていた通り、昼寝は我慢しましょう。
 エスタロンモカでも飲んで…。
60学生:02/01/09 00:19
>t ◆FhrQ4rjk
25です。tさんがほんっとに自分と似ててびっくりしました。
私も心底自分に自信がなくて、自分の存在が迷惑としか思えず
毎日鬱々してます。でもこんな毎日嫌なので、通院再開+カウンセリング
行ってみようと思ってます。病院行くことでさえ無駄に思えてしまうけど、
何もしなければ何も変わらないと思うし。。
つい他人事とは思えずレスしてしまいました。
お互い少しでも鬱々毎日から抜け出せるといいですね。
61優しい名無しさん:02/01/09 00:35
鬱は長い治療が必要です、
でもあるとき人生で色んな岐路に立たされた時
ぱっっと治ってしまう可能性もあるのです。
貴方達学生がこれからの日本を担っていかなければなりません。
社会にでたらきっとびっくりしますよ。
大丈夫。心配しないで。
皆言わないだけで周りの人も同じように思ってたりするものだから。
62t ◆FhrQ4rjk :02/01/09 00:36
>>60
私のほかにも同じような人がいてうれしいようなうれしくないような。
でも学生さんは一度病院に行ってる分俺よりはいいかも。

>>56
自分の価値は自分で決めるという風にありましたが
それはどうでしょうか?いくら自分ですごいと思っていても
他人が思わなければ意味が無いと思います。
変なたとえですが、100m走で自分は15秒で走って自分ですごいと思っても
世界は9秒いくらの世界新でしか評価してくれないのです。
なんかわかりづらいですけどこれが俺の考えです。
63臨時モナー:02/01/09 00:43
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>62
周囲と比べてばかりで自分を卑下してはいけませんよ。
貴方には貴方の価値観があるのです。
100m走って15秒。自分で頑張ったと思えばそれでよし。
貴方は少し自分を過小評価してるみたいですね。
自分にもっと価値があるかることを知らなければ。
貴方がそこにいるだけで十分価値があることなのですよ。
世界で9秒で走っても貴方の様にパソコンが使えるでしょうか?
人には得手不得手があります。
あなたの得意なものを伸ばしていけばいいと思います。
「何かを成せといっているのではありません、何をなすべきか考えろ」
ということです。
自分の価値がどこにあるのか。
明日見つかるかもしれない。死ぬ間際かもしれない。
これは人生の課題のようなものかもしれませんね。

>58のリンクは貴方宛ですよ♪
是非利用されてみてください。
64t ◆FhrQ4rjk :02/01/09 00:54
>>63
俺は何でも人と比べて、勝ってないと気がすまないので
なかなか言われたような考えができません。
つまりすべての人にすべての分野で勝ちたいのです。
臨時モナーさんはそういう風に思いませんか?
あと、58のリンクに行ってみたいと思います。
いろいろありがとうございます、こんな夜遅くに。
65優しい名無しさん:02/01/09 00:55
両親には「鬱病」と伝えられています。
私には、「鬱病と言っても分裂病に近い鬱」と説明されています
境界性人格障害ではないかと私はおもっています、
さて私はどんな病気でしょう。


やっぱボーダーかな・
66優しい名無しさん:02/01/09 01:07
>>64
はじめまして。
俺もtさんにすごく似ていると思います。

自分より劣っている人をみると安心しませんか?
自分に勝る人を見るととたんに自信がなくなりませんか?

俺はいつもこんな感じです。
ただ、最近思うのはやはりこれではいけないということです。
他人と自分を比べてばかりで、結局自分というものがつかめてないんです。
他人ばかり気にしてるから、自分が今何がしたいか分からないんです。
で、自信喪失→自己嫌悪→鬱悪化
という悪循環です。

>>63さんの言う通りこれは人生の課題でもあると思います。
67優しい名無しさん:02/01/09 03:33
今年23なのに職歴もバイト経験もなく、
一昨年から学校行き始めてもうすぐ高3です。
バイトしないとやばいと思っているのですが
対人恐怖でまともに声が出せず、絶対雇ってもらえそうにないと思うと
気になる求人を見ても結局諦めてしまいます。
どうすれば一歩が踏み出せるんでしょうか?わからなくなってきました。
いい年なのにこんな状態で、情けないです。
68前スレ824:02/01/09 09:20
 そのお医者さんに聞いてみたんですが、夫婦でかかった場合は
主治医のほうがどちらかに偏ってしまう恐れがあるということ
らしいのです。付き添いでついていくぐらいなら問題はないとの
ことです。
 前回、事故後に加療休養したときも「この大事な時期に休む
なんてことが考えられない」とか「今の評価は最低ですよ」と
後輩にまで言われる始末で、会社の反応はあからさまにネガティブ
でした。
 今は職安と求人誌との格闘が続いています。
69モナ:02/01/09 09:57
>>67
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 逆に考えると、まだ23才だと思いませんか?
 もうすぐ高校3年なら卒業して大学や専門学校に行ってから
 就職してもいいと思います。

 >>バイトしないとやばいと思っているのですが

 生活面でですか、それとも社会との関わりを考えてですか。
 対人恐怖病の治療はされていますか?されていないなら精神科
 に行ってみる事をお勧めします。

 仕事は人と会話が少ない職種をお勧めします、朝と帰りの挨拶
 、はい、いいえ、ありがとうございます。
 これだけ言えれば、勤まる職場はけっこうあると思います。

 >絶対雇ってもらえそうにないと思うと

 それは雇用側が決めることで、あなたが悩む事ではありません。
 あなたを雇ってくれる所はあります、そして最低限度の挨拶だ
 け出来るように練習するか、医者に相談されてください。
 職場では、それとなく喋る事(会話)が苦手だと言う事を伝えて
 おくと誤解されませんよ。

 最初の一歩は、あなたの勇気に期待するしかないですね・・・
 ジャンプしてみてください、面接に行っても死にません。
 成功を祈るモナ〜
70優しい名無しさん:02/01/09 10:17
もうすぐ20歳の女です。
専門学校に通っていて今年卒業です。
自分とこの分野は合わないと思い、また専門学校を
受けることにしました。
でも本当にそれでいいのかわからないんです。
自分が何をしたいのか…。
地元に帰っても仕事はないし、自分が就職できるとも
思えません。
この事とは全く関係ないのですが、最近男の人なら誰でも
いいからセックスしたいと思うようになりました。
兄に途中までされたことはあっても、最後までしたことは
ありません。
友達も彼氏もいなくて一人だから、こんなことでも助けが
欲しいのか、ただの淫乱なのかわかりませんが自分でも
やばいと思っています。
別のことで心療内科には行っています。
最後のほうがネタくさくなってしまいましたが、回答のほど
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
71優しい名無しさん:02/01/09 11:29
主治医には悪いんですけど、今飲んでいる薬がとてもつらいです。
胸が苦しくなるって言っても余り薬を変えてくれないのですが。
今は
ピレチア、リスパダール、ドグマチール、アキネトン、グラマリール、
ラボナ、セルシン、セディール、アローゼン、リボトール、テトラミド
を毎日服用しています。
いかがなものでしょうか?
72t ◆FhrQ4rjk :02/01/09 11:54
教えてもらったサイトにいったのですが、
趣味などが俺と違う人が多く、いかにもだめそうでした。
俺は生まれてこの方カラオケにもいったことがないし
なんか、みんなのノリについていけないって感じなんです。
できればここにきている人とメールなどやり取りしたいと思って
いるのですが、どうでしょうか?
73優しい名無しさん:02/01/09 11:56
>>71
11種類も薬飲んでるの?
ヤバイんじゃないの?
薬中毒じゃん!!
74午後のモナー:02/01/09 12:23
>>71
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 ドグマチール=抗鬱薬
 テトラミド= 抗鬱薬
 セルシン=抗不安薬
 セディール=抗不安薬
 ラボナ=睡眠薬
 リスパダール=抗精神分裂病薬
 グラマリール=脳循環改善薬

 アローゼン=下剤(副作用防止)
 リボトリール=けいれん発作防止(副作用防止)
 アキネトン=パーキンソン症候群予防(副作用防止)
 ピレチア=抗ヒスタミン剤(副作用防止)

 苦しくなるとは思います・・・薬多いですね。
 ただ安易に病院を変えるのはお勧めできませんし、主治医なりの
 考えがあっての投薬だと思います。
 見てお分かりのとおり、だいたい半分ぐらい副作用防止です。
 ラボナはバルビツール酸系眠剤で効果は強いですが、耐性が出来
 やすいので注意されてください。

 不安なら薬の処方箋のコピーを取り、それを持って別の医者に
 見て(受診する)のも良いと思います。
 あなたの病名も分りませんし、このぐらいでご勘弁ください。
 お大事にモナ〜
75午後のモナー:02/01/09 12:48
>>70
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >でも本当にそれでいいのかわからないんです。

 正直あなた本人に分らないのに他人に分る訳ないですよね、
 嫌味ではないので誤解されないでください。
 真剣に今の学校が何で合わないのか考えましたか?
 物事は切り返る判断も大切ですが、一つの事を成し遂げる事
 も大変大切な事です。
 安易に次の事に手をだすと、何も見に付かない人生になって
 しまいます。
 これは学校に限った事ではありません、今一度、何で今の学校
 を辞めて別の学校に行くのかを考えてみてください。
 あなたが自分で納得できるだけの理由があるなら、学校を変る
 のも良い事だと思います。

 >この事とは全く関係ないのですが

 依存しやすい性格なんだと思います、これがギャンブルの人も
 いれば薬物の人もいると思います。
 なにかに依存したい気持ちは分りますが、それを耐えて乗り越
 えると、一回り自分が成長します。
 依存は対象物が何であれ、長い目で見ると好結果になりません。
 カウンセリグを受ける事や、主治医によく相談する事をお勧め
 します。お大事にモナ〜
76優しい名無しさん:02/01/09 12:50
72 :t ◆FhrQ4rjk :02/01/09 11:54
教えてもらったサイトにいったのですが、
趣味などが俺と違う人が多く、いかにもだめそうでした。
俺は生まれてこの方カラオケにもいったことがないし
なんか、みんなのノリについていけないって感じなんです。
できればここにきている人とメールなどやり取りしたいと思って
いるのですが、どうでしょうか?

★この方の質問に答えられたモナーさん、できればお願いします。
77優しい名無しさん:02/01/09 13:28
衝動的に動いていまいます。恥ずかしい思いをしたり、不快な
出来事があると頭に血が昇っていっぺんに何もかもが馬鹿らしく
なり、例えばその人の住所録を消したり、記念写真を破り捨てたり
してしまいます。
自分でもおかしいとは思っているのですが、どうしてもやめられ
ません。ただ、小心なので人前では努めてそれを隠しています。
これはなんという病名でしょうか。
適当なスレッドへ誘導願いたいのですが。
78優しい名無しさん:02/01/09 13:40
>>77

境界性人格障害(ボーダーライン)に近いかと?
そこまでの病的行為なのかはやや疑問ですが。

●回復を願う境界例のために●Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005484580/l50

誘導の手引きは以後↓でお願います。
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009538703/l50
7977:02/01/09 13:44
>>78
すみません。そしてありがとうございました。
早速熟読してみます。
80優しい名無しさん:02/01/09 15:08
age
81会社員モナー:02/01/09 15:23
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>72さん
そこのサイトはメルマガのサイトです。
色々なジャンルのメルマガを発行していますよ。
中にはメーリングリストもありメールで多くの人に発言もできます。
検索はしてみましたでしょうか?
82優しい名無しさん:02/01/09 15:23
77は病気じゃないよ。
たまたま衝動的になっただけだろう。
83優しい名無しさん:02/01/09 18:19
797 :優しい名無しさん :02/01/07 12:49
「失われた興味・好奇心」関係ででお世話になった者です。
親切な回答を頂いたのですが、また相談に乗ってください。

自宅で仕事をしている時などは全然順調なのですが、
仕事が空いてしまった日などに、何をしたらよいか思いつかなくて
頭がブラック・アウト状態になってしまうのです。
CDを聞いても、時計を見て「ああ、まだ10分しかたってない」とか、
本を読んでも、読むのは物語ではなく単に活字なのです。
そこで「寝逃げ」に走るのです。
つまり仕事をしている時は、それが寝逃げ以上の価値があるのですが、
自由な時間に寝逃げ以上に価値のあるものを見出せないのです。

寝逃げした後は別に後悔もなく、気分も良好です。
むしろする前に前悔のようなものがありますが(ああ、情けないなあ、とか)
ところが頭がほとんど思考停止しているので、決行してしまうのです。

仕事の日々に戻ればこんなこともないのですが、
自由時間の苦痛というのかな、たぶんそんなことです。
この「自由時間の苦痛」みたいなものに対する見解をお聞かせ願えたら、
と思い相談することにしました。
できたら797のスレッドと総合して、アドバイスお願いします。
84臨時モナー:02/01/09 18:54
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>83さん
仕事以外の時間をもてあましてしまうのですね。
お仕事は忙しい方ですか?
仕事中毒になりかけてるのかもしれませんね。
寝逃げした後気分が良好なのであれば問題はないと思います。
体と心が睡眠を欲しているということでしょう。
寝る事を「逃げ」と思う必要はありませんよ。
仕事のないお休みの日に「休養」する事は必要な事なのです。
それに関して「情けない」などと思わずに「休める時間があってよかった」
と思えるようになるといいですね。
仕事に追われている人はこのような傾向になりがちです。

何もしないことは悪い事ではないのですよ。
趣味が寝ることでも全然悪くはないのですから。
急いで「失われた好奇心・興味」を取り戻す必要はないと思います。
取り戻したとしても以前とは違ったものだと思いますし。
上記のレスでは「CD・本」としか書いてないですが・・・
他にも色々試してみてはどうでしょうか?
運動するもよし、ガーデンニングするもよし。ペットを飼ってみるもよし。
なんでも試してみないと何が自分の好奇心をくすぐるかわかりませんよ。
宝物探しをする気分で毎日を過ごされてみてはどうでしょう。
85優しい名無しさん:02/01/09 19:05
>>84
臨時モナーさん、回答ありがとうございました。
寝逃げに関して漠然とした後ろめたさを感じていたので、
アドバイスは助かりました。
仕事中毒というか、一種の職人なので、
「職人バカ」みたいなところはあるかもしれません。
いずれにせよ、とても気がラクになりました。
ありがとうございました。
86臨時モナー:02/01/09 19:27
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>77さん
恥ずかしい思いをしたり不快な事があれば誰しも衝動的に
なったりするものですよ。
貴方の行動は「住所録を消す」「記念写真を捨てる」等
そこまで突飛な行動ではないと思います。
いつもいつも衝動的では困りますが、自分が上記のような状態に
晒された時のみならそこまでお気になさらなくてもよいと想いますよ。

それではお大事にモナー
87優しい名無しさん:02/01/09 20:35
>>72
メール欄に自分のメールアドレス入れればいいだけ。
もっと積極的にいきたいなら専用スレがあるから探せ。
88優しい名無しさん:02/01/10 01:01
89優しい名無しさん:02/01/10 02:36
憂鬱な気分でずっとやる気がおこりません。
今まで自分は何一つ物事に打ち込むとか努力するということをしない
だめな人間でした。だからこれは鬱に逃げてるだけで単なる怠けなんだと思います。
でも自分が価値の無い人間で死にたくて涙があふれてきます。
やらなきゃいけないことから今逃げつづけています。明日も逃げます。
本当にだめで何で少しも頑張れないのか自分が情けないです。
最近死にたい気持ちが強くなってきました。苦しいです。
病院に行くのは怠けなのに逃げてるみたいだしもし病気だったらそれを
認めるのが怖いです。学生相談所も学校に筒抜けるのではないかと心配です。
長文ごめんなさい。ただ愚痴を言いたかっただけかもしれない。
90優しい名無しさん:02/01/10 02:56
91優しい名無しさん:02/01/10 03:12
9270:02/01/10 07:52
>>75 午後のモナー先生
回答ありがとうございました。
私自身、その学校に入学することは将来にもつながることで
思いつきでないことは確かです。
でも本当にこれでいいのだろうか?と自分を信じられなくて。
そんなだから何かに依存したくなるのかもしれません。
何も考えたくなくて逃げ出したい気持ちしかなかったのですが
ここを乗り越えて成長できるように頑張ります。
93モナー:02/01/10 10:52
>>89さん
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 憂鬱な気分がどの程度続いていますか?
 明かに鬱病か気分変調性障害です、本当に怠けてるだけの人はこの
 ような書き方をしません。

 あなたみたいな考え方をして病院に行かず、鬱病を悪化させるケース
 がよくあります。病院に行かず治療をしないと御自分が苦しいし、
 周りも苦しい思いをする事を理解してください。

 典型的な鬱病の症状なので、早急に病院(精神科)を受診されてください。
 お大事にモナー
94優しい名無しさん:02/01/10 11:41
私には子供がいるのですが、怒るとつい叩いたり蹴ったり
してしまいます。かわいそうな事をしていると思うのですが
腹が立つとしてしまい、そんな自分が嫌です。
最近は外に出るのが嫌で、ほとんど家ですごしています。
以前子供の学校で、仲良くなった人に、陰で色々言われてたこととかあり
それ以来、他人とかかわったり、子供の学校関係の親とかと話したり
つきあいしたりがとても嫌なのでかかわらないように避けています。

病院に行けば、なにか変わるのでしょうか?
具体的な治療とか、どうゆうことをするのでしょうか?
このままじゃいけないと思いつつ、自分でどうすればいいか
分からないので、ここに来ました。
よいアドバイスをお願いします。
95優しい名無しさん:02/01/10 12:21
人をさしたいと思うのですがこれは病気でしょうか?
96ヒキコモリータ:02/01/10 12:33
>>95
病気じゃありません。普通です。
97優しい名無しさん:02/01/10 13:33
やっぱり2chみんな冷たいですね。何故か最近スレ違いな事ばかり書いてしまいます。
98ねこ:02/01/10 14:36
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006705126/678-679

からきました。
>>94
このスレに書きこむことができただけでも一歩前進したんですよ。
あなたはすでにもう変わりはじめている。それもたぶんよいほうに。

治療ですが、私はドクターとお話をして、お薬を貰っています。
診察室での他の方の待ち時間を勘案するに、かなり長くお話を
聴いていただいていると思います(この辺は病状によりけりなんでしょう)。

お医者様には守秘義務がありますから、かなり腹を割ってお話を
しても大丈夫ですよ。精神科という科名に抵抗があるなら、心療内科か
神経科をお訪ねになってはいかがでしょう。
電話帳で調べるか、あるいはお住まいの地域の保健所のウェブページでも
病院の所在を知ることができます。
またメンヘル板でも、各地域ごとに病院の評判を扱うスレがあります。

ひとりでかかえこまないで、いちど病院へいってみてはいかがですか?
9994:02/01/10 15:31
>ねこさん
スレ全部読んできました。

治療内容とか、どういったことをするのか、具体的に教えて頂いて
ありがとうございます。
どういった治療をするのかわからなかったから、不安もあったのですが
ねこさんの『変わりはじめているたぶんよいほうに』という言葉
・・自分で本当にそう思えるよう、心療内科に行こうと思います。

こことか電話帳とかで、調べてみます。
いろいろと教えて頂いて、本当にありがとうございました。
100優しい名無しさん:02/01/10 15:48
ほんとに人をさしたかもしれないんですが
夢だったかもしれないんです
どうしましょうか?
101 :02/01/10 16:00
自分の悩みを聞いてください。
図書館などで本を読んでいて、両隣に座っている人が必ず肘で顔を支えて
います。わかりやすく言うと、私のいるほうの肘を必ず立てて、私から顔を
背けようとします。
それが自分のせいに思えてしょうがないんです。
なんか自分の体から見えない電波でも出ているような気分です。
それもみんな苦しそうなんです。偶然とは思えません。これは僕の勘違いですか?
本気で悩んでます。なにかアドバイスがあったら教えてください。
102101:02/01/10 16:06
だれかー、返事して下さーい(´ヘ`;)
103優しい名無しさん:02/01/10 16:07
7までするな!(ワラ
104優しい名無しさん:02/01/10 16:08
>>101
ほんとにあなたのせいなのかもしれません
105101:02/01/10 16:09
>>104
だから悩んでるんです。偶然じゃない気もするし・・・。
人に迷惑かけてると思うと胸が苦しい・・・。
106優しい名無しさん:02/01/10 16:12
>>105
だれだって他人に迷惑をかけてるんです。
たとえば、誰かが受かったせいで落ちる人もいるんだから
その憂かった人は落ちた人に迷惑をかけてるでしょ?
だからいくらかけたって委員ですよ。
107101:02/01/10 16:15
>>106
優しいアドバイスほんとうにありがとう。
自分でもそう思ってても、なかなか踏み込めないところがあったけど
>>106さんのおかげで少し気分が落ち着きました。
本当にどうもありがとうございました(・∀・)
108優しい名無しさん:02/01/10 16:19
>>107
しかし迷惑をかけるのは故意にかけてはいけませんよ
この見極めが難しいので初めは戸惑うと思いますが、
なれればわかってくると思いますのでやってみてください。
109優しい名無しさん:02/01/10 16:21
ここどういう板やねん?
110101:02/01/10 16:24
>>108
もちろんです!故意に人に迷惑を掛けるつもりはないです。
色々有難う(・∀・)
111優しい名無しさん:02/01/10 17:04
人に見られると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しちゃうんですがどうすればいいんでしょう?
112優しい名無しさん:02/01/10 17:08
人を人だと思わないようにしましょう。
人といっても初戦は蛋白なのです。
そこに神の意思はないのです。
113優しい名無しさん:02/01/10 17:15
>>112
よくわかりませんが・・・
無理です
114優しい名無しさん:02/01/10 17:16
>>113
無理というのはお前の脳が決めたことだ
当たり前だがお前は脳に先んずる。
これを知っていたか?
115優しい名無しさん:02/01/10 17:22
>>113
モナー先生かモナー助手が来るまでじっくりまっときなよ。
116優しい名無しさん:02/01/10 17:28
>>115
私の言ってることになにか不備でも?
あるならその根拠を述べてもラオ丘。
単に口からでまかせではある舞な?
117臨時モナー:02/01/10 18:16
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>111さん
病院には行かれていますか?
視線恐怖症という神経症の一種かと想われます。
普段普通に外出はできますか?
もしできるのであればきちんと通院して服薬し治療を行ってください。
カウセリングを受ける事もおすすめします。
今に至るまでの事を話されてみてはいかがでしょうか?

それではお大事にモナー
118:02/01/10 18:19
>>117
批判ではないのだが、結局病院に行け、ではあんまりだと思う。
まあどうしようもないのも事実だが、そこら辺をどう考えているのですか?
119臨時モナー:02/01/10 18:25
ここは診断する所ではなく相談場所ですので専門的に治療が必要な方を
病院に行く事をすすめるのがこのスレの主旨だと想っています。

>111さんの内容だけでは>117のようにしか答えられないのが現実です。
ネタなのかどうかもわかりかねますし・・単独でスレッドも立てているようですし。
他のモナーさん達もそうだと思いますが質問ないようや相談内容はできるだけ
詳しく書いていただいた方が答えやすいと想います。
120:02/01/10 18:33
>>119
本当に突っかかるようで悪いのだが
専門的に治療が必要かどうか判断するだけの裏付けがあなたにあるのですか?
もしないとしたら、問題だということはわかってますか?
121臨時モナー:02/01/10 18:36
>120
専門的な治療が必要かどうかは先生が判断される事でしょう。
まずは診察を受けてみない事にはわからなと想いますよ。
だから病院にいくことをすすめるのではないでしょうか?
勿論相談内容にもよりますが。
122優しい名無しさん:02/01/10 18:38
>>120
ちょいと引用、、、

83 :初代スレ立て人 :01/12/04 21:15 ID:???
このスレッドのお約束のようなもの
1 質問者(患者)さんは書き込みをして下さい
2 回答者はキャラクターを使い分けて回答してください

・モナー医師   自信のある回答、医学的根拠のある回答
・モララー助手  やや自信のない回答
・ギコ神父    話題が医学的なものではない生活的な事の回答など
・ニダー      変な人が闖入してきたときのお相手

なお、回答に誤りが有ると思われるときは、上記のキャラのいずれか
を使って訂正回答を行ってください。
なお、モナーその他のキャラクターになるための資格はありません。
メンヘル板住人の善意による妖精のような存在と考えてください。

なお、レスは遅くなる場合があります。レスが無いときは催促してください。
なにぶん、回答者側の人数がそれほどでは無いようなので…
以上よろしくお願いします。

この事を踏まえて利用するんだったら問題無いんじゃない?
123:02/01/10 18:39
>>121
あなたが119で専門的に治療が必要な人を、と書いているではありませんか
だから必要かどうかどうしてわかるのかを聞いてみたのです。
つまりあなたは専門的な知識を持ってないということですか?
124:02/01/10 18:41
>>122
臨時というのが気にかかるのだが
125臨時モナー:02/01/10 18:43
>123
専門的な治療が必要な可能性がある方ということです。
そこは私の説明不足でした。

後は>122の書き込みのとおりです。
私はメンヘル板の一住人に過ぎませんので神さんのいうような
専門的知識はもっておりません。
患者として、メンヘル住人として得た知識のみです。

質問者の方が納得されない場合は他の方がレスしてあげて欲しいと想います。
126臨時モナー:02/01/10 18:44
名前は特に意味はありませんよ。
127優しい名無しさん:02/01/10 18:45
>>124
○○モナー、○○助手とかの○○は回答者が任意でつけるものだから。
特に意味無いんじゃない?
128:02/01/10 18:49
これですっきりしました
迷惑かけてすいませんでした。
129ギコ神父:02/01/10 19:18
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>111
 どうしても震えてしまうのなら、
 とりあえずその震えとうまく付き合うのいうのはどうだ?
 外で震え出したら落ち着くまでベンチで一休みするとかな。
 ベンチでも気になるのならトイレの個室に緊急避難するのもよい。
 落ち着いて周りが見えてくると少しは楽になるものだ。
 とにかく震えている自分に動揺しない事が大切だな。

 では神のご加護を。ア〜ボン!
130モナー:02/01/10 19:47
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>122がこのスレの掟のようなので
 その辺を意識しながら、続けましょう
 世の中から悩み事が無くなるまで>モナー・モララー・ギコ諸子
131ラウンジャー葱:02/01/10 21:35
           o          o           。

     〇

          。    〇         〇                   o

   。 。o     o            。


                             〇 o
 。         o    o
    〇          o
                         。
         o
                          o  。
 〇                          。〇          〇
         o               〇。

                           。
                〇          o                 。   〇
           o    。  o           。     。
                      o o       。                       o

               。

                  〇
                  
132優しい名無しさん:02/01/10 21:57
あげ
133ラウンジャー葱:02/01/10 21:57
      〇

       〇     〇
o    o         o
                        o
    o
                。
   o                                   。

o    〇 。                       o。

。             〇o      。


o 。

                                         
134ラウンジャー葱:02/01/10 21:59
       〇                           o 。〇
 〇
    〇   。  o 〇
                             o
     〇     o       o
            o
      〇           。          o
 。




     〇o o。
   o 。         o                     
135ラウンジャー葱:02/01/10 22:11
     〇


  〇
  。                  〇



     〇
    。
                          o

                〇                 〇

     〇                     
136優しい名無しさん:02/01/10 22:33
あげます〜
137助手:02/01/10 23:52
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 今夜は雪のようですね。
138ラウンジャー葱:02/01/11 00:02
 
139ピーコ:02/01/11 00:05

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <>>137なごむわ。ステキ。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
140妖精助手:02/01/11 00:07
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

心折れないように負けないように
loneliness
白い恋人が待っている
だから 夢と希望を
胸に抱いてforeverness
辛い毎日がやがてwhite love♪
141ピーコ:02/01/11 00:08

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <>>140その歌ステキ!!題名は何よ!!
  |     )●(  |  \_MXで見つかるかしら?
  \     ー   ノ
    \____/
142優しい名無しさん:02/01/11 01:03


あげ
143優しい名無しさん :02/01/11 03:20
ふと死にたくなります。
日常生活すら煩わしいのです。
布団でゴロゴロ寝ていても辛いです。
存在すること自体が辛いです。

どうしたらよろしいでしょうか?
144セミガラ ◆t00CXKfg :02/01/11 03:26
>>140
なんとなくマッキーっぽい歌詞だなぁ。
145優しい名無しさん:02/01/11 04:01
マッキーはそんな歌詞は書かないよん
146セミガラ ◆t00CXKfg :02/01/11 04:20
>>145
ごめん・・・
147優しい名無しさん:02/01/11 08:25


age
148助手:02/01/11 11:01
>>144
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 桑田佳祐(白い恋人達)
 モナー
149助手:02/01/11 11:01
>>143
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 精神科には通院されていますか?
 >ふと死にたくなります。
 実行を考えるレベルですか、それとも漠然と死にたいと思う感じで
 しょうか。
 それにより、全般性不安障害、鬱病、抑鬱神経症などに分れると思
 います。どちらにしろ医師に見てもらった方が良いと思いますよ、
 放置すると病気が進行する事もあり注意が必要です。
 お大事にモナー
150優しい名無しさん:02/01/11 11:12
2chの動きの遅い時間帯は暇で仕方ありません。
かといって他の2チャンネラと時間合わせて寝起きするのも大変です。

どうすれば良いでしょうか?
151助手:02/01/11 11:19
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)>>150
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

http://chat.msn.co.jp/
ここの「健康と医療」のカテゴリーの
「2ch メンタルヘルス」の部屋でダベって時間つぶしなさい。
152優しい名無しさん:02/01/11 11:23
>>151
チャットですね。
分かりました、参加してみます。
153優しい名無しさん:02/01/11 11:26
>>151
そんなとこがあるのか・・・後で行ってみよう・・・
154優しい名無しさん:02/01/11 13:23
>>153
ヒッキー板なら一日中誰かいますYO!

独り言&雑談スッドレPart553 〜ヒヒヒヒヒ〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1010700876/
155優しい名無しさん:02/01/11 13:28
この前人をさしたのですが
まだ逃げています。
どうしたほうが良いですか?
豚箱はいやです。病院行ったほうが良いですか?
156モナー:02/01/11 13:29
 |
 |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    Λ◎Λ   /    
 |   ( ´Д`)<     自主しなさい
 |   (\  /)  \ 
 |    |____Ω__|    \____________
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
157モナー 訂正:02/01/11 13:30
 |
 |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    Λ◎Λ   /   
 |   ( ´Д`)<     自首しなさい
 |   (\  /)  \
 |    |____Ω__|    \____________
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
158優しい名無しさん:02/01/11 14:01
>>157
それはできません
つかまりたくないです。許してもらえませんか?
本当にお願いします。
159優しい名無しさん:02/01/11 19:34
精神科に入院経験のある方に質問なんですが
他の科との違いは何かありますか? 何だか怖くて・・・・何でもよいのでお聞かせ下さい
160優しい名無しさん:02/01/11 19:38
閉鎖病棟の場合ですが
まず、自殺しても文句言わないって書類にハンコ押さなければなりません。
俺は看護士に殴られたり、罵倒されました。
クソする時も廊下から丸見え。
人間扱いされません。止めときましょう。
161優しい名無しさん:02/01/11 19:41
>>160
懲罰房みたいだな
162焼き魚 ◆KOGEEvv6 :02/01/11 20:09
正月帰省後、不安感が増大しています。
頓服で抗不安剤は処方中です。

時々、十二指腸あたりが痛み出し、微熱が出ます。
偏頭痛の時は吐き気がひどいです。
神経科ではなく、心療内科の方がいいでしょうか?
段々、鬱状態が悪化している気がするんですが・・・。不安です。
163モナー:02/01/11 21:30
>>159
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 @@@任意入院について@@@
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002547806/l50
164モナー:02/01/11 21:31
>>162
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 心療内科という呼び名は最近有名になりました。心療内科の主な診療
 対象は心身症です。心身症とは、体の病気の中で環境の変化(いわゆ
 る生活上のストレス)に時間的に一致して、体の病気の症状が変動し
 やすい場合を言います。
 例えば、仕事の負担が大きくなった時、消化性潰瘍の症状が悪くなる
 ような場合です。

 心療内科のない病院は少なくありません。「この病院に心療内科はな
 いのですか」とよく質問されますが、普通は精神科医が心身症まで治
 療対象としていますし、病院によっては精神科の中に「心身症外来」
 を設けています。安心して精神科を受診して下さい。むしろゆううつ
 感や行動の問題があって、本来精神科を受診すべき方が、「精神科に
 は行きにくい」という理由で心療内科を受診することが、早期に適切
 な治療を受けるという点からみると問題であると思います。

 精神科はよほど精神的な問題の大きい人が行くのではないかという誤
 解や偏見がまだ社会に根強く残っていますので、精神科受診の敷居は
 高いようです。このため本来精神科で治療すべき方が多く一般の内科
 や心療内科を受診しているという事実があります。

 精神科の方が良いと思いますよ。お大事にモナ〜
165159:02/01/11 21:34
>>160 ありがとうございます
どんな患者もそのような扱いをされるのですか・・・怖い、嫌だ・・・

>>163 ありがとうございます そのスレに逝ってみます
166焼き魚 ◆KOGEEvv6 :02/01/11 21:38
大きめの病院に相談してきます。
モナー先生。お答えありがとうございました。
167優しい名無しさん:02/01/11 21:46
大学病院と他のクリニックと、どこがいいですか?
大学病院は学生とかに自分の情報が漏れていそうで、どこかで監視とか
されてるんじゃないかと不安になります。それにまだ医者じゃない人が
患者を持ったりして。情報や経験の多そうな個人クリニックのほうが
いいのでしょうか?
168モナー:02/01/11 22:05
>>167
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 まず治療を受けなければならない病気の性質で医療機関や医師が
 ある程度制約されます。
 例えば入院の必要性がいつ起こるかわからないような性質の病気
 では、外来通院もできるだけ入院施設のある病院がいいでしょう。
 精神面の病気だけでなく、体の病気を合併している場合は体の診
 療もできる総合病院や大学病院がよいでしょう。
 症状が軽く、会社勤めをしながら治療していく場合は夜も診療し
 ているクリニックの方がよいかもしれません。このような条件を
 十分考慮してください。

 精神科を受診する場合は医師との相性が重用な問題で、大学病院
 もクリニックもその点では同じです。
 尚どのような病院でも、患者の情報が外部に漏れる事はありません。
 お大事にモナ〜
169優しい名無しさん:02/01/11 22:45
人と話す時に心臓がすごくドキドキして急に汗が出ます。
外出しようとする時もすごくドキドキして家から出るのが辛いです。
今の気持ちは一人で家にこもっている時が一番幸せを感じます。

仕事はフリーターですが接客業で、初対面の人と色々話さなければなりません。
以前は大丈夫だったのですが、今は口が動かなくて言葉が出なくてお客さんと気まずい時が多々あります。
声と言うか喋り方も以前は「営業用」ができたのですが、今はどんより無口なままで仕事用に話したりできません。

そして実は歯が痛いんですが、先生に話し掛けられたり、
他人に顔を近づけられるのは耐えられないので、痛いけど歯医者に行けません。
ドキドキするし顔から汗が出そうで心配だし怖いです。

・・・この症状は病院に行った方がいいのでしょうか?
自分の状態がよく分からないので、どなたかアドバイスお願いします。
170モナー:02/01/11 22:57
>>169
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

対人恐怖(回避性人格障害)だと思います、歯の治療もあるので
 早急に病院に行かれる事をお勧めします。
 出来れば精神科、歯科、両方がある大学病院か綜合病院がいいで
 しょう、まず精神科医に診察して貰い、その際に歯の事を相談さ
 れてみてください。
 お大事にモナ〜
171169:02/01/11 23:11
>>170
レスありがとうございます。
毎日とても怖いので、これが治せるのなら早く病院に行きたいと思います。

精神科、歯科の両方ある病院をお勧めしてくださいましたが、それは歯科の先生に今の症状を分かってもらえるという事ですか?
なにも知らなくてすみません。
172優しい名無しさん:02/01/11 23:48
この季節になると脳みそが寝違えて鬱になります。
仕事に支障はでてませんが、時々一点から目がそらせずに何か
考えていたような気はするのですが、他人に声をかけられた
次の瞬間にいつもの自分にもどれますが、何考えてたのかは分からなくなります。

最近夢で嫌な人を刺してる夢ばかりみます。
何か凄く怖いです。私変になったんでしょうか?病院逝ったほうがいいですか?
173優しい名無しさん:02/01/12 00:50
モナー先生、大好きです。
174寝るモナー:02/01/12 01:33
>>171 :169
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 あくあで利点を考慮しての事です。
 精神科から直接歯科へ状況により回して貰える可能性があります、
 この場合歯科でもあなたの症状を多少は考慮して治療に当たれる
 ので、無用な誤解や手間を省く事が出来ます。

 歯科医が精神科範疇の問題を完全に理解するのは、やや難しい側
 面も有る事は理解してください。
 どの医師にも専門分野があり万能ではないからです。

 どちらにしろ精神科医が何か方法を考えてくれますので、まずは
 受診される事です。お大事にモナ〜
175寝るモナー:02/01/12 01:34
>>172
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >脳みそが寝違えて
 意味がよく分らないのですが・・・・

 最近交通事故や別の事で頭を強く打つような事はありましたか。
 目がそらせないと言うのは、誰かが声をかけないと見つめ続け
 ると言う事でしょうか?

 >何考えてたのかは分からなくなります。

 この程度の事は誰にでも稀にある事だと思いますが、記憶が白紙
 になるという意味ですか。

 >最近夢で嫌な人を刺してる夢ばかりみます。

 ・・・・悪夢を連続して見る事は精神病の予兆でもあり、よくな
 いのは事実です。
 話しだけでは何とも判断のしょうがありませんが、精神的なもの
 にしろ違うにしろ、一度病院での受診を強くお勧めします。

 出来れば大きな病院の綜合案内にまず行かれて、何科を受診する
 べきなのか受け付けで聞いてください。
 僅かではありますが、脳障害の可能性もあるような気がします、
 とにかく病院に行かれてください。
 お大事にモナー
176優しい名無しさん:02/01/12 01:35
モナー先生に相談です。
うちは兄がひきこもりなんですがそれで困っています。
私は兄が大嫌いです。
兄がたまにビデオを見るために居間に降りてきたときには
かなり気を使ってとても嫌な気分になります。
益々精神的に余裕がなくなってしまします。
兄には早く死んで欲しいと思う毎日です。
小さい妹が居るんですがその子のためにも
兄はいない方が良いと思っています。
けれど親は兄を金銭的に甘やかすばかりで
何もしようとしません。
こんな兄をどうしたらいいでしょうか?
まとまらない文章ですみません。。。
177優しい名無しさん:02/01/12 01:43
あんたみたいな妹がいたら兄貴の鬱はますますひどくなるね
178優しい名無しさん:02/01/12 01:50
お前が死ねよ>>176
179寝るモナー:02/01/12 02:17
>>176
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 お兄さんは、精神的病を抱えての引き篭もりですか?
 あなたがなぜ兄をそこまで嫌うのかが正直よく分りません。幼い
 妹さんには、お兄さんが妹さんに危害を加える事がないなら影響
 は有りません。

 お兄さんを引き篭もりから助けてあげる努力を、家族の方が何かさ
 れましたか?
 精神科に相談する事や、他にも相談機関があると思います。

 >こんな兄をどうしたらいいでしょうか?

 兄をどうするかは、本人とご両親が考え判断される事です。
 兄が心配なので、引き篭もりから助ける方法を教えてくださいなら
 まだ分るのですが・・・・

 引き篭もりは、本人も苦しく悩んでいるものです。あなたが苦難な
 状態になった時、死ねばいいと兄弟に思われたらどうですか?
 引き篭もりから本人を立ち直らせるには、家族の協力団結が欠かせ
 ません。

 あなたは自分の人生を大切にされてください、そして不満は合って
 も人を思いやる心を育ててくださいね。
 お大事にモナー

 ☆彡寝ますので他の先生さん助手さん、後をお願い致します。☆彡
180優しい名無しさん:02/01/12 04:19
半年くらい前に、そのとき付き合っていた彼女と別れました。
そのときは、ぼくには非が無く、相手が一方的に悪いと考えていました。
でも少し時間がたって、冷静に考えてみると自分に問題があった事がわかりました。
それからというもの、仕事とか対人関係とかなにか問題があるたびに自分が悪いと
考えてしまうようになりました。
自分が関わる事で人に迷惑をかけてしまうのではないか、傷つけてしまうのではないか
と思うようになりました。
というか、実際にぼくに非があることのほうが多い事がわかりました。
今まで自覚していなかった自分の嫌な部分がたくさんわかって、自分のことが嫌いになって
嫌な事ばかり考えてしまいます。
過去の事や今の事、これからの事を考えると胸が苦しくなって、頭を締め付けられるようで
苦しいです。
夜も嫌な事ばかり考えてしまい、あまり眠る事が出来ません。
自分が生きていても、迷惑をかけるだけだと思って自殺を考えましたが
結局死ぬのが怖くて実行できませんでした。

色んなサイトを見ているうちに、今の自分の状況がうつ病に似ているような気がしたのですが
ほんとうにそうなのか自信がもてません。
病院に行こうと考えましたが適当にあしらわれるような気がして怖くて行けません。
この程度の状態でも病院にいって良いものなのでしょうか。
181ギコ神父:02/01/12 04:35
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 悩める>>180
 人間は人間である限りあやまちを犯す
 時には人に迷惑をかけ、人の心情を踏みにじり、独善に浸ることもある
 しかし、その自らの愚かさを知ったとき人間は成長する。
 愚行をし、反省する事で、人間は成長する

 過去のあやまちを思えば自らの存在すら許せなく事もあるだろう
 しかし、それはあなたが善良な志を持っている証拠でもある。
 自分が生きていても、迷惑をかけるだけだと思うのは結構だ
 しかし、過去のあやまちはいかにして償うのか?

 あなたが行うべき事は、過去の愚行の反省を踏まえながら
 あなたの周りの人間、あるいはこの世に生けるあらゆる者に
 善意を持って会い対し、寛大な心で人々を受け入れ
 自己の行いを日々省みて、あやまちはただし、小なりとも人々ために
 貢献することである。

 偉大なるギコ神のご加護を あぼ〜ん
182ギコ神父:02/01/12 04:37
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 なお>>180
 苦しいときは他人に話してみるのも良い事である
 病院でも良いし、あるいは友人でもよいかもしれない
 独りで思い詰める事の無きよう
183優しい名無しさん:02/01/12 07:49
こんな話でもいいですか?
先日、今まで通っていた病院から紹介状を書いてもらって、
自宅に近い病院に転院しました。
最初に主治医とは別の若い先生が、これまでの経過など
聞いてくれて、通うのにも便利だし親身になってくれそうだし、
いいかなと思っていたのですが…

2回3回と通ううちにまたもや病院を変わりたくなってしまいました…
「なくなか眠れなくて」と言うと「治りたくて来てるんでしょ、努力しなさい」
と努力努力の連呼。前の病院の処方と大幅に変わったのはいいんですが、
その後更に薬が変わったのに、主治医はともかく薬剤師からも全く説明は
ありませんでした。

転院してまだ1ヶ月にしかなりませんが、また転院してもいいでしょうか?
「こんなことで転院するのはおかしい」と思いますか?
「努力」「努力」も正直辛かったけど、薬が変わっているのに何の説明も
なかっことで不信感が増大しています。長くなりましたがよろしくお願いします。
184チタン:02/01/12 11:37
5年前にバイクに15mはねられ4日間意識不明とかになり、事故の詳しい詳細と
その為に家族の距離・旦那様への負担から鬱病から分裂病、発狂寸前と薬物大量依存
と精神病入院といろ〜んな飲んだクスリの体験談を囲うと思うのですが
どう、思われますか。かかったいい医師の紹介もしますし、いろんなクスリの中での
からだやせいしんてきにいい悪いのくスリの紹介も出来るのだ参考に
なるかなぁとおもったものですから。ご意見下さい。よろしくお願い致します。
185優しい名無しさん:02/01/12 12:39
再受験生でもうあとがない感じなのに
毎日イライラソワソワして何も手につきません。
だんだん生きてることもイヤになってきて
死にたいということばかり考えるようになってしまいました。
けれど死ぬ勇気がありません。
医者にはソワソワして勉強も手につかない事を言っても
薬の変更もなし。
無言で
「それはお前がただ怠けてるだけだろ」
とでも言っているような気がします。
もうどうしたらいいのかわからなくて
途方にくれています。
いったいどうしたらいいのでしょう…。
何かアドバイスお願い致します。
186優しい名無しさん:02/01/12 12:43
>>185
それは本当に怠けているだけでは?
187優しい名無しさん:02/01/12 13:35
>>183
信頼できないお医者さんにかかってても治らないと私はおもう。
188185:02/01/12 15:19
>186
そうですね…。
ストレスで胃痛になったりハゲたりしてしまったのですが
結局ただの怠け者なんでしょう…。
ここでこうやって書いて「怠け者じゃない」と否定
してほしいだけなのでしょう…。
なんてずるいんでしょう、自分でもイヤになります。
もうなんだかしんどいし
遅かれ早かれ死んだほうがいいのかもしれません…。
どうすれば死ぬ勇気がでるんでしょう…。
もう起きて何か考える事も苦しいです…。
予備校の担任にも家族にも
とりあえず半年ぐらい休んでから受験した方がいいと言いますが
私が生きている事自体迷惑をかけていますし
私も生きているのが苦しくて辛いし
何かどうにか死ぬ方法でも考えます…。
ただの怠け者なのは自分でも薄々わかってたのに
ここに書きこんですいませんでした…。
189通りすがりの女の子:02/01/12 15:19
>>185
怠けなんてこと無いと思うよ。
無気力のことを真剣に考えてくれるお医者さんに
かかったほうが、私はいいと思うんだけど。
あくまで素人の意見ですが。

でも、その気持ち痛いほどわかる。
勉強が嫌いなわけじゃないのに、無気力でやる気がおきないんでしょ?

「ストゥーデントアパシー」って本、私はまだ読んでないんだけど、
そういう無気力分野のことに詳しい人が書いてるんだって。

実は私も受験生。今年受かるのか不安なくせに
今、2ちゃん眺めてるよ。
だから、その気持ちよくわかるよ。決して、単なる怠けじゃないと思う。
鬱がそうさせているんじゃないかなあ?
私は摂食障害が足を引っ張ってやる気がなかなかでないよ。
190優しい名無しさん:02/01/12 15:30
精神科に初めて行くとどんなことを聞かれるのでしょうか?
191通りすがりの女の子:02/01/12 15:35
やっぱ、脇からしゃしゃりでて発言するのは
良くなかったか。忘れてくれ。そんじゃ。
192モナー:02/01/12 16:12
>>183
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 出来れば後数回通院してから考える事をお勧めします。
 本当に「いい先生」の治療を受けている場合、患者さんは時々
 厳しいことを言われたり、つらい思いをすることがあると思い
 ます。「本当にいい先生だ。この先生はすべてわたしのことを
 わかってくれている」などと、先生のいい面ばかりが患者さん
 に見えている時は、かえって治療がうまく進んでいないことも
 多いようです。

 薬に関しての疑問は、自分の方から説明を求めてみてください。
 医師は治療の一つとして薬を使用しているので、あなたに副作用
 が出ない場合は、詳細に説明しないケースもあります。
 お大事にモナ〜
193モナー:02/01/12 16:12
>>184
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 あなたの体験談のHPが作りたいという事ですね?
 良い事だと思いますよ、ただあなたの体験が必ずしも他者の共感
 を得られない可能性がある事、薬も人其々効用が違う事に注意して
 製作されて見る事をお勧めします。

 また掲示板やチャットは、最初は作らない方がベターでしょう。
 お大事にモナ〜
194モナー:02/01/12 16:13
>>188 :185
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 身体表現性障害と呼ばれる神経症の一種だと思います。
 医師は怠けているとは言っていない筈です、ただ安易に薬の変更
 をしないタイプの医師なだけでしょう。
 すぐ薬を変えるのが良い医師では有りません。

 再受験生に失敗しても人生が終る分けではないでしょう、大切な
 のは結果の是非に関係なく、経験をその後の人生にどう生かせる
 かだと思います。

 鬱病の要素もあり受験より治療を優先するべきだとは思います、
 医師に”死にたくなる事”を強く訴えてください。
 木を見て森を見ないタイプの人間にくれぐれもならないように、
 人生は長いですし、色々な選択枝が有る事に気が付いてください。
 お大事にモナ〜
195優しい名無しさん:02/01/12 16:18
家族などに連絡されたりするものなんでしょうか?
196優しい名無しさん:02/01/12 16:28
>>195
それだけでは何の事か分からないと思いますよ。
197優しい名無しさん:02/01/12 17:16
夕方になったり、少しでもうるさいところにいると
尋常ではないイライラ感が襲ってきます。
大声をあげたり自分を引っかいたり泣き叫んだりしてしまいます。
なんなのでしょうか??おしえてモナー先生!!!
198優しい名無しさん:02/01/12 17:36
敏感関係妄想とは、何かの隠語でしょうか?
通院中の精神科でそう診断されました。現在、ジプレキサ錠を服薬中です。
症状としては、家に居て、外で自分の事を悪く言っているような声が聞こえたり
車の騒音やクラクション、他の物音にも攻撃性を感じます。
外に出ても、話し声、笑い声、人の笑顔、態度が、
全て自分をあざ笑っているように感じます。
あるいは、夢の事なのか現実の事なのか、区別がつかないといった事や、
稀にですがリストカットをしてしまう事もあります。

家族の者に、医者に一緒に来てもらい、医師から説明も受けたのですが
それ以降も私につらくあたり、家にいる事すら、とても苦しい状態で、
何度も首を吊ろうとしては、その度に苦しくて途中で止め、といった毎日です。
せめて家族が理解してくれればと、思うのですが・・。
何かアドバイス、よろしくお願い致します。
199優しい名無しさん:02/01/12 17:42
うつ状態と過食とパニックで2ヶ月前から病院に行っています。
毎回薬を代えて、様子を見ている状態なのですが、
今はルボックス×2、不眠時にアモバンとロヒプノールを
頓服として処方されています。
そこで先生に教えていただきたいのは、
病院に通うようになってから、
うつがひどくなってきているような気がするのです。
そういうことってあるもんなんでしょうか?
はじめて行った神経科にはカウンセリングも併設しているのですが
そういったものも私に勧めず、家族構成や職業について簡単に聞いた後、
後は薬の話だけ。
お正月の間、宴会が多かったこともあって薬を止めてみたのですが
首の震えみたいなのがとまらなくなって、バイクに乗っていても
まともに運転できず、帰り道がわからなくなってしまうほどでした。
病院に通い始める前は、そんなことなかったんです。
ホントに軽い症状だけだったのに。
病院を変えた方がよいのでしょうか。
教えてください。
スレ違いならすみません。
200優しい名無しさん:02/01/12 21:14
私は数年前から食べては吐くというのを繰り返しています。
全然食べられない時期もありましたが、最近は食べて自己嫌悪になり吐く
これではいけないと思い、吐かないでいると一ヶ月で7〜8キロ太ってしまいました。

それと、去年からなのですが、夏の暑いときや冬の寒いときなど家に篭りがちになってしまいます。
人と会うのが面倒になり、外に出るのが嫌になり、電話線をぬいている状態です。
調子がいいときと悪い時があり、いいときは外出したり友達と遊んだりしていますが
一度面倒だと思うと、誰にも会いたくなくなります。
しなくてはいけないことも、無気力というかヤル気がおこらず適当にしているので
自分でその結果が納得できず、しなくては、と思うのですが・・・。
人間関係のことで、すこし疲れているのかも・・だからそんな気分になるのかもしれないけど
ここを読んでいて、もしかしたら私は病気かもーと思いました。

病院って、正直怖いんです。行くとずっと通わないといけなくなったり
薬に依存してしまうようになってしまうのではないかと考えたり・・。
・・でも、私は病院に行ったほうがいいのでしょうか?
教えて下さい。
201優しい名無しさん:02/01/12 21:26
>>199
処方された薬って、前から飲んでたやつなんですか?

もしそうなら合わない医者で、知らぬ間にストレスになってるのかな
と思ったけど、ストレスだったら病院に行くときに足が重いとかって
分かるから、薬かもしれないですね。

あまり力になれないので、モナー待ちでお願いします。
202優しい名無しさん:02/01/12 22:11
チャットもあるんですよねーーー
でも私マックだからMSNだめなんだです。悲しい・・・
マック対応ってないでしょうか?ずーずーしくてすみません。
203モナー:02/01/12 22:34
>>198
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 詳細を書くと難しくなるので”パラノイア”、適切な表現か微妙
 ですが精神分裂病の一種です。
 ジプレキサが精神分裂病治療薬で妄想症・幻覚、幻想的思考を抑制
 する働きがあります。

 お話しではだいぶ重症のようなので入院治療を考えてみてください、
 医師と相談し任意入院なら出来ると思います。
 また今の薬を飲んで1ヶ月以上改善効果がないようなら、医師に
 現状の状態を伝えて、薬を変えて貰ってみてください。

 入院が必要な状態とあれば、家族の考えも変わるかもしれません。
 家にいると自殺しそうで危険な事、今自分がどれほど辛いかを医師
 に話し入院施設があるなら入院する方向で、ないない紹介状を貰って
 治療された方が良い様に思われます。お大事にモナ〜
204モナー:02/01/12 22:34
>>199
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >お正月の間、宴会が多かったこともあって薬を止めてみたのですが

 薬を止めないでお酒を止めてください、定期的に飲まないと悪化し
 てしまいます。
 今の状態が薬を飲まなかったせいなのか、他の原因かは分りません。

 鬱病は治癒過程で症状に波が有る事も理解されてください、しばらく
 様子を見てそれから転院するかを考えた方が良いと思いますよ。
 薬は指示どうりに必ず飲まれてください。お大事にモナ〜
205モナー:02/01/12 22:36
>>200
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 すいません病気です。
 おそらく摂食障害と鬱病です、この二つはよく合併する事があります。
 まだ症状がそれほど重くないようなので、早期に病院に行かれてくだ
 さい、早く治療すれば良好な結果になります。

 おそらくある程度長い期間通院する事になると思います、薬に依存す
 るという表現が精神医療ではよくでますが誤った認識です。
 内科の病気でも治るまで薬を飲みますが、それを依存とは言わないで
 しょう?なぜ精神科の薬だと依存になるのか不思議な点です。

 病院への受診を他者が強制する事は出来ません、あなたが放置して悪
 化するか快方するのかも正確には分りませんが・・・・
 おそらく悪化すると思います、悪化すれば当然苦しいし治療期間も長
 引きます。
 どういう判断をするかはあなた自身が決める事です、ただ病院に行く
 事を、モナーはお勧めしておきます。
 お大事にモナー
206モナー:02/01/12 22:43
>>197
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 全般性不安障害、心身症、パニック障害、鬱病、色々なケースが
 考えられ、それだけでは判断出来ません。
 精神科を受診して病名を聞かれる事をお勧めします。
 お大事にモナー
207モナー:02/01/12 22:46
■■■■■■
>>202 名前:優しい名無しさん :02/01/12 22:11
チャットもあるんですよねーーー
でも私マックだからMSNだめなんだです。悲しい・・・
マック対応ってないでしょうか?ずーずーしくてすみません。

★私には分りません、どなたかお願いします。
■■■■■■
208199:02/01/12 22:51

>>201
早速のレスありがとうございます。
病院に行くのは怖くないです。薬を飲むのをやめてお酒を飲んだときに
ひどい不安と健忘(帰り道がわからなくなった)におそわれたのです。
それから怖くなって、お酒は一滴も口にしてません(涙


>先生
>薬を止めないでお酒を止めてください
はい、そうします。

とりあえずもう少し、ちゃんと処方どおり薬を飲んでから
様子見てみますです。
もしかしたら
病院に行かなければもっと悪い状態になってしまった可能性だって
あるのですものね。
ありがとうございました。
ないない紹介状を貰って治療された方が良い様に思われます。お大事にモナ〜

↓★誤字内容修正、申し訳ありません。

入院施設がないなら、紹介状を書いて貰い入院施設のある病院に転院して治療
された方がよいように思います。
210198さんへ(修正) :02/01/12 22:57
ないない紹介状を貰って治療された方が良い様に思われます。お大事にモナ〜

↓★誤字内容修正、申し訳ありません。

入院施設がないなら、紹介状を書いて貰い入院施設のある病院に転院して治療
された方がよいように思います。
211優しい名無しさん:02/01/13 00:13
202のものです。
チャットのページを作りました!よかったらぜひ来て下さい。
http://rental.chat.co.jp/servlet/em?roomid=14782
212優しい名無しさん:02/01/13 02:32
遠距離で付き合っている彼氏の事なんですが、転勤がきっかけで
鬱病と思われる状態になり、全ての人と会いたくない、話したくない等言われ、
全く連絡が取れなくなり、はるばる家に訪ねていっても居留守され、
半年経ちました。
仕事や家事は出来ていますが、休日引き篭りのような感じだと思います。
年末に彼が実家に帰っている時を見計らい、思い切って実家に
電話したのですが、彼は地元の友達と毎日のように
遊び回っていると言う事でした。
翌日、私から実家に電話があった事を聞いた彼から半年振りのメールが来て
「(転勤先)に戻ったらメールで全てを話す」という内容でした。
これはかなり回復してきてるという事ですよね?
所がいくら待ってもメールは来ません。
電話をかけても相変わらず全然出てくれません。
友達や親とは連絡を取っているのに、私だけいつまでも避けられている
理由がわかりません。
彼女というのはやはり重いので回復期に一番後回しになるものですか?
もしくは、地元に帰っている間だけ元気になり、転勤先に帰ると
途端に鬱が酷くなるということも考えられますか?
そういう場合は仕事を辞めてでも地元に帰らないと病気を完全に
治す事は難しいですか?
半年間ずっと我慢してきたので元気であるとわかった以上、
連絡を取りたいのですが、あまり連絡を急かしたりせずに
「全てを話す」と言った言葉を信じて彼が自分から連絡してくるまで
待っていた方が良いのでしょうか?
それとも会社に電話するなりしてとにかく話をしても良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
213征徒1 ◆JBj7u7jg :02/01/13 04:27
(;´Д`)/ 先生!リタは・・・
一日何錠ぐらいまで飲んで良いんでしょうか?
一応処方箋には1日2錠となっていますが・・・
214ギコ神父:02/01/13 04:43
>>212
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 極めて残酷なことを申しますが、彼の心はすでに
 あなたから離れてしまったのではないでしょうか?
 彼としても貴方との関係の清算に苦しんでいると思われます。
 その点、彼は貴方を全面的に嫌いなわけではなく、ただ彼氏彼女の
 関係としては付き合えないと判断していると思われます。

 >彼女というのはやはり重いので回復期に一番後回しになるものですか?
 愛している人は普通最優先です。しかし彼にも割れきれないところが
 あるのかもしれません。貴方を好きであることを捨てきれない事等
 会社に電話するのは最低限のマナーとして避けてください
 恋愛事はいろいろな事が考えられます。
 もしかしたらこの件は鬱病ではない病的ではない、人間的トラブルで
 はないかと考えられます。
 最悪の事態、彼の心が貴方から離れていることも視野に入れつつ
 静かに見守ってみることです。結論はいずれわかります。

 大いなるギコ神さまのご加護を あぼ〜ん
215優しい名無しさん:02/01/13 04:47
子供の頃、泣いたら父親が殴るというので我慢していたら、
息ができなくなり、その症状は大人になって治ったものの、
最近になって、ショックな事が起きて泣きたくなると以前より悪化し、
手足がしびれたり寒気がするようになりました。
これって過呼吸ですか?
日常生活にはそれほど影響ないものの、発作が起きるのが怖くなり
三ヶ月ほど仕事をしないでほとんど家にいます。
病院に行った方がいいのでしょうか?
216夜勤モナー:02/01/13 04:50
>>213
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 患者さんからは人気のあるリタリンですが
 正直言ってよい薬ではありません。断固処方しない先生も
 いらっしゃいます。先生曰く「あれは麻薬だからね」
 結論から申しますと1日1錠でも飲むべきではない
 少なければ少ない方が良い。ということになります。
 最近は先生方もリタリンはあまり処方しません。
 >>213氏の場合、1日2錠なのですから、それ以上の
 服用は絶対に避けてください。
217  ななし:02/01/13 05:38
鬱で体が動きません。
ルジオミール20mg、トレドミン100mg、ドグマチール3回、
デパス4mg、眠剤ででいるハルシオンは0.75mg。
抗不安剤として使ってオッケー。
それから漢方を飲んでいます。
まだ軽いのでしょうか? 何処まで薬を飲んだら治るのでしょうか?
三年ほど通院していますが未だ外で働けず外出も殆ど親と一緒です…
在宅でも殆ど働けません。
躁鬱病のようなことは言われていますが明確には何も言われていません。
自傷は治りましたが鬱で鬱でどうしようもありません…
218征徒1 ◆JBj7u7jg :02/01/13 05:48
(;´Д`)/ 先生!わかりました!

すばやいお答えありがとうございます。
219モナー:02/01/13 07:15
>>215
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 外傷後ストレス障害(PTSD)という言葉を聞いた事があると
 思います、おそらくそれに該当すると思います。
 精神科、心療内科を受診されてください。
 お大事にモナー
220モナー:02/01/13 07:15
>>217
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 難しい質問ですね・・・・、私はあなたの主治医ではないので薬を
 並べて治るかと質問されても多少躊躇してしまいます。
 要点だけ簡素に述べますので、それでご勘弁ください。

 三年前と比べて症状は楽になってきていますか?
 症状が変らないなら一度他の病院で診療を受けてみてください。
 難治性の鬱病(または躁鬱病)か、精神分裂病の可能性も否定出来な
 い気がします。

 鬱病だけなら、一年有れば症状がかなり改善されるケースが多いです。
 医師の対応にも多少疑問を感じます、場合によっては入院治療での
 回復を考慮された方が良いようにも思います。

 賛否両論あると思いますが、抗鬱薬に漢方薬の併用は多少疑問です、
 理由は、併用したほうがいいという証拠がないからです。
 お大事にモナー
221優しい名無しさん:02/01/13 07:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近モナー不足になりつつあります、
モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆

460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???

 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。

 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
222217:02/01/13 07:32
有難うございます
冷静で的確なお言葉を戴くとほっとします、。
三年前に比べ症状は変わっていますが
そんなに楽になっていません。
セカンドオピニオンも受けようとしましたが
他所に掛かっているといわれると嫌われるようで
また何も三分治療の医者が多く結局何処も続きませんでした。
入院治療については、退職等を経ても症状が変わらない、
家庭環境に問題がない点から回復の可能性は低いと言われました
(自殺しそうなときは放り込まれそうになりました)
難治性の躁鬱病というのもあるのですね。少なくても何かに
カテゴライズされるだけ…こういう病気なんだと思えるだけ楽です。

私も冷静になったらそれなりに調べたこととかあるので
質問に答えられたら、と思います…

本当に有難うございました。
医者に病名について、自分の現状について話してみたいと思います。
223215:02/01/13 07:43
>>219
病気じゃないと言われ、ほうっておいたのも
悪化の原因かもしれませんね。
早速行ってきます。
ありがとうございました。
224優しい名無しさん:02/01/13 09:34
私は今セレネースとヒルナミンとテグレトールとアキネトンとレキソタンと
寝る前にべゲBとジプレキサ等を飲んでいます。
顔がむくんでるかんじがするのと、眼がうつろで、口のあけっぱなし等、
それって薬のせいですか?薬が減れば改善されるもんですか?
この中に太る薬はありますか?
225169:02/01/13 10:04
>>174
大変遅くなりましたが、レスありがとうございす。

自分の事を完全に理解してくれなくても、歯科の先生が「この人は汗が出る病気だ」と前もって知っていたら、
汗が出ても原因を分かってくれると思うので、頑張って治療に行けそうな気がします。
アドバイス本当にありがとうございました。
226優しい名無しさん:02/01/13 10:32
日に日に友人の鬱度が増していって下手したらそろそろ死んでしまいそうなんです。
理由は話してもらえないのでよくわかりません。
こういう時、友人としてどうするべきなのでしょうか?
優しいことを言っても、それが逆に傷つけることになってしまいそうで言えません。
激しくガイシュツだとは思いますけど、本当に焦ってるので…
227モナー:02/01/13 13:34
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>224さん
主に頭を落ち着けるお薬をおのみのようですね。
ですので眼が虚ろという印象があるのだと思います。
口のあけっぱなし、むくみ、太りやすさですが
セレネ-スにはそういった副作用が若干あります。
防ぐお薬としてアキネトンが処方されていますが
改善されないようでしたら医者に尋ねてみるのをお奨めいたします。

薬のアドバイスしかできませんが薬剤師モナーに尋ねるのもいいですよ。
228198:02/01/13 14:28
レスありがとうございました。
少し気持ちが楽になりました。
入院の件、医師に相談してみようと思います。
229モナー:02/01/13 14:38
>>226
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 まずは精神科受診を勧めてみてください。
 承諾してくれればベターなのですが、無理そうなら何科でもいいので医師
 に見せるようにされてください。

 周囲の方の問題にしている部分とご本人の気にかけている部分がちがって
 いることがあります。例えば周囲の方はいろいろな行動に問題があると感
 じていて、ご本人は眠れないとか食欲がないことを悩んでいる場合です。

 この場合はご本人が困っている症状でまず何科でもよいですから、受診し
 ていただき、あとはそこで診察に当たったそれぞれの科の医師の判断に任
 せてみるのも一方法と思います。
 お大事にモナ〜
230226:02/01/13 14:51
>>229
レスありがとうございます。
病院へ行くように勧めてみます。
231優しい名無しさん:02/01/13 14:56
200です。
ありがとうございます。
やっぱり病気なんですね・・。
病院に対する不安も、レスを読んでからいろいろ考えていたのですが
放っておいてよくなることはないとー本当にそうですね・・。
薬のことは、納得できました。その通りだと思います。
病院はやっぱりすこし不安がありますが、今の状態ではいけないと思うので
病院に行こうと思います。

誰にも相談できず、ずっと悩んでいたことなので、アドバイスを
ありがとうございました。
232優しい名無しさん:02/01/13 14:57
233224:02/01/13 15:27
モナーさん返信
ありがとございました。また・・・
234優しい名無しさん:02/01/13 15:42
精神科に行った事は、
家族や会社などに連絡されたりするものなんでしょうか?
235優しい名無しさん:02/01/13 16:01
昔から死にたいと言うか漠然と
消えてなくなりたい・自分は誰からも必要とされてない
と言う思いが頭から離れません。
表面上は社交的で明るく振舞っていますが
これも病気なんでしょうか・・・
236優しい名無しさん:02/01/13 16:30
>>235
普通でしょ
237優しい名無しさん:02/01/13 16:47
>>235
病院から直には連絡はいきませんよ。
使う保険によって、病院によっては、健保からの明細に出る事はあるかな。
私が給料明細の配布担当だったとき、健保の明細を分けてて、見た事がある。

「日付」「被保険者」「医療機関」「金額」くらいかな。
医療機関が内科もやってれば、わからないんじゃないかと・・

>モナーさん、補足があったらよろしくお願いします。
238237:02/01/13 16:48
ごめんなさい。>>234 さんへのレスでした。
239優しい名無しさん:02/01/13 18:05
はじめまして

私は中学の時にいじめにあって以来、8年近くひきこもっていて
その間、殆ど人と話をしなかった為、今でも他人と上手く接する事が
できません。

現在は、そんな状況から抜け出そうとしてバイトを始めたり、心療内科に
通ったりしていますが、バイト先でも人と話せないので、仕事以前にそこに
いるだけで辛いですし、その事を先生に話しても、社会に参加している事が
大切だからと言われるだけで、治療されているという実感がありません。

薬はトレドミンとレキソタンを処方されていますが、効き目は感じられません。

私としては転院を考えているのですが、どのような病院へ行けばいいのか
アドバイスをお願いします。
240212:02/01/13 18:33
ギコ神父さんレスありがとうございました。
彼は病気ではないのですか?
鬱病の症状と同じような事を言ってたのですが・・・。
また、病気になったために好きな人への感情もなくなってしまう事が
あるんですか?(病気の最中は確かに無かったと思います)
病気になる前は結婚の約束もしていて、彼の転勤にもついて行く事に
なっていたんですが、彼の状態がおかしくなってまともな話し合いも
全くできていないままです。
完治するまでは元の関係に戻れるとは思ってません。
白黒はっきりさせてほしいのではなく、事情を説明して欲しいだけです。
今は連絡を急がず、もっと時間をかけて彼が判断するまで待った方が
良いのですね?
241優しい名無しさん:02/01/13 19:10
PDとうつ病で通院しているものです。
自傷と、外出が怖く、またなにもやる気が起こらず、生活もまま
なりません。(わたしは子持ちの主婦です)
担当医は、薬を減らしたい意向で
昼間のセディールをなくしました。(トレドミン、朝晩、加味しょうよう
散、カマ、嘔吐止め)
夜間の眠剤もレンドルミン(だったと思う)が、減りました。

もちろんソラナックスは飲んでいますが、どうしてもどうしても朝も
おきることが出来ず、やる気が起こらず、幼稚園の送迎も出来ないのです。
車の運転も出来ないので、困りました・・・
生きていても仕方ないし、「死」にたい、と思ってしまいます。
あと、なんの判断もできないです。

先生に相談しても「それはお困りでしょう」「薬を整理して、少なく
します」といわれて、・・・。うーん。SSRIは吐き気が強くて、わたしには
あわなかったし・・・

どうやったらここの位置からちょっとでも上がれるんでしょうか・
242優しい名無しさん:02/01/13 20:05
3年ってあっという間ですか?
243優しい名無しさん:02/01/13 20:39
薬を飲んで肝機能がわるくなってしまいました。
しかもそれと期を同じくして、2週間で一気に5キロも太ってしまいました。
いままで体重変動なんて1-2キロしかなかったのに、2週間で5キロは
びっくりです。やっぱり肝機能の悪化のせいでしょうか、そういう例は
ありますか?
244167:02/01/13 22:21
>168
レスどうもありがとうございました。
まず医者との相性を第一に考えてみようかなと思いました。
245優しい名無しさん:02/01/13 22:31
>>243
肝臓は怖いです。先ずは内科医に(泣)
246モナー:02/01/13 22:49
>>239
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 問題は対人恐怖なのですね・・・・
 薬物療法で治り難いなら、カウンセリング、認知療法、森田療法、他にも
 ありますが、そうですね〜
 森田療法を試してみてはどうでしょう?、本も沢山出ているので一読して
 自分に合う療法か判断してください。
 健康保険が使える病院もあるので調べてみてください。

 尚2ちゃんねるの情報は玉石混淆などで、書籍などで自分で判断される事
 をお勧めします。お大事にモナ〜
247モナー:02/01/13 22:49
>>241
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 主治医も思考錯誤されている段階なのでしょうね・・・
 症状の改善が見られない場合強く訴えて、薬の交換サイクルを早くして
 貰うのが一つの手法としてあると思います。

 自分に合う薬の種類と組み合せは必ずあります、ただ見付けるのは容易
 ではありません。
 なるべく早く見付ける為に、医師に催促と言うと表現が変ですが・・・
 それも一つの方法ではあります。

 ただ本当に有効かどうかは最低二ヶ月は飲んでみる必要があります、
 副作用が出たら即中止しなければなりませんが、副作用が出たから前の
 薬で我慢するのでなく、常に新しい薬を自分に合うまで探してみてくだ
 さい。

 注意事項として焦らない事を肝に命じて置いてくださいね。
 合う薬が早く見付かる事を願っています。お大事にモナ〜
248モナー:02/01/13 22:50
>>242
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 あなたの時間の使い方によると思います。
249優しい名無しさん:02/01/13 22:50
こんばんは、はじめまして

ここ2か月ほど、憂鬱感・やる気の無さ・夜寝付けない(11時台に
横になって寝れるのが2時3時)・ちょっとした音にびくっとする・
注意力が無く頭や手をあちこちにぶつける・人に背後にいられることへの恐怖感・
他人のひそひそ話や笑い声が自分の悪口のような気がする(もちろんそんなこと
ないだろうことはわかっています)・集中力が無くなり物事をやりつづけられない・
本を読んでも内容が頭に入らない・等で悩んでいます。

現在、通院や服薬の経験はありません。
ただ並べて書いただけなので見難いかと思いますが、
モナー先生宜しくお願いします。
250モナー:02/01/13 22:51
>>243
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 薬を長期間飲んでいると肝臓に負担が掛かる為、定期的に検査を行なう
 病院も多いです。
 文章だけでは分らないので即主治医に言うか、内科に行かれてください。
 病院に行き検査を受けてみれば分ります。
 お大事にモナ〜
251(モナー募集中):02/01/13 22:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近モナー不足になりつつあります、
モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆

460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???

 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。

 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
252185:02/01/13 23:02
モナー先生
どうもありがとうございました。
253モナー:02/01/13 23:09
>>249
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 いくつか精神分裂病に該当する項目があります、詳しくは精神科で説明
 を受けた方がいいでしょう。
 あまり深刻にならないでください、早期に治療すれば良好に回復します。

 早めに医者に行き、自分の状態をそのまま医師に言ってください。
 お大事にモナ〜
254優しい名無しさん:02/01/13 23:29
239です。レスありがとうございました。
森田療法についてもう少し勉強してみようと思います。
どうもありがとうございました
255優しい名無しさん:02/01/14 00:28
神経症で通院していて6ヶ月ですが、最近将来の事と考えると死にたくなります。
現実を忘れたくてODをやってますが、本当は死にたいんです。
薬で確実に死ねる量ってどのくらいなんでしょうか?もう限界です。自分はこんな性格じゃ社会にでてもやっていけないと思うし、
だったらここらでひっそりと死にたいんです。今日もODしました。もちろんラリっているだけで死ぬ訳じゃありません。
こんな自分にいやけがさします。どうすれば死ねますか?
256優しい名無しさん:02/01/14 00:31
>>255
薬で死ぬには、何万錠と必要です。
257のんびり助手:02/01/14 00:33
>>235 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) >自分は誰からも必要とされてない?
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 表面上は社交的、というのは努力をされていると言う事ですね。
  頑張りやさんですね。そのままで問題はないかもしれませんね。
ただ、ご相談の様な考えが、一日中頭から離れないとしたら
ちょっと生活に支障が出てくるかも知れませんね。
「病気かどうか」にこだわるより、具合が悪かったらクリニックへどうぞ。
「胃が痛い」なら内科へ行きますね。同じに考えていいですよ。

もうひとつ。まじめな(ちょっと堅い)話をご友人としていますか?
たまには思いをはき出すのもいいですよ。
実は悩んでいる人は沢山います。相手も安心するかも知れませんよ。

遅くなりました。お大事にモナー。
258249:02/01/14 00:45
253のモナー先生有難うございます。
地元スレで病院探ししようと思います。
家族から不眠については「運動しないからだ」、
憂鬱・無気力については「ダラダラしてんな!」と
言われるのが辛いです。
259255:02/01/14 00:53
>>256じゃあ、一番確実に死ねるのは薬じゃダメって事?
どうすればいいの?せめて前向き思想になるにはどうすればいいの?
おかしくなりそう。神経病なんて治らないじゃん!一生こんな状態で生きてゆくの?
やだよ・・・簡単に死ねる方法ない?
260寝待ちモナー:02/01/14 00:59
>>255さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 たしかに神経症は社会からの理解も得られず苦しい病だと思います、
 しかし生きる事への執着心が強いのも特長です。
 あなたの若さに期待して、少し神経症を治しやすくする方法を、私なり
 に読んで共感した事を伝えたいと思います。

 神経症は事務的な態度で治る肉体的病気とは違うのです。治療者の実力、
 能力に始まり、実力、能力に終わると思っていいです。
 信頼関係も重要ですが能力がある先生に対しては、必然的に信頼関係が
 生まれるので。例えば催眠にかからないのは患者の体質ではなく、治療
 者の能力による部分もあるのです。

 カウンセリング、催眠療法、森田療法、自律訓練法、その他の治療法に
 関しても言える事です。
 能力のある医師から正しい治療を受ければ、必ず症状は良くなります。

 能力のある医師に巡り会うのは運もありますし、お金も手間も必要かも
 しれません。私が本当に伝えたい事は、適切な治療により治り難い神経
 症も治る可能性がある事です。

 あなたには、まだ無限の可能性と未来が有ります。どうか人生を投げな
 いでください。
 苦しんだ人間こそ真の幸福を得られる可能性が有るのですから。
 お大事にされてください。眠いモナ〜
261モナー:02/01/14 01:11
>>258 名前:249
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 この病気は理解され難いですが深刻です、病院に通院を初め
 たら家族の方を担当医に会わせ、話し合いをしてください。
 初回に診断書を書いて貰い、家族に見せるのも効果的です。
 早く病院に行ってモナ〜
262助手:02/01/14 01:25
>>255さん 追加します
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    ) >現実を忘れたくてOD
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 通院6ヶ月目ですか。つらい時期かもしれません。
  知人に神経症の人がいますから、例に出しますね。
心の問題で困っている人がいたら、話していいと言われています。

通院し始めて一年ぐらいは、合うお薬を探してつらそうでした。
また、ご家族もどう対応したらよいか悩んでいたようです。
二年目ぐらいから、薬の処方がうまくいったようで、楽そうです。
調子の悪いときはもちろんありますが、本人も周りも落ち着いています。
神経症はちょっとやっかいな病気ですが、あきらめないで。

その知人は言っていました。
「困った事があったら、何でも先生に言っちゃう。」
安定剤が効かないときも、医師に電話で増量の許可をもらっていました。
ODをすると、かえって神経症によくない場合がある。とも言っていました。
苦労して処方を調整した薬がもったいないからODなんて考えない。
           とも。

これはほんの一例なので、こんな人もいるのか、くらいですが。
ここで相談したような事を、お医者さんに言ってみたらどうでしょう。
「死にたい」と言うのも病気のせいかもしれませんよ。

お大事にモナー。
263優しい名無しさん:02/01/14 01:26
ばかばかしい質問かもしれませんが、デパス コンスタン ナウゼリン ドグマチールの薬の効き始める時間はほとんど同じなんですか?
264貧血持ち:02/01/14 01:27
他板からやってきました。
この前から仕事(電話)の最中に、
目の前が真っ暗になることが多いのですが
これってやはり貧血なのでしょうか?
他にも何か原因があるのでしょうか?
あとなかなか寝付けなくて困ってます。
おかげで寝酒が習慣になってます。
お酒が好きなのもあるのですが…。
やはりこれは心療内科に行くべきでしょうか??
265助手:02/01/14 01:37
>>258さんへ
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 鬱の治療には家族の理解が重要です
 メンタル系医院には「鬱病患者さんの家族のために」
 などの啓発パンフレットが置いてある事が多いです。
 そういう物を見せてみるのも良いかもしれません。
 あと>>261モナー先生の言うとおり、医師と家族が
 直接対話すると言う方法は極めて有効です。
 ただし医師がそこまで面倒を見てくれるかという点が
 辛いですが。
266助手:02/01/14 01:47
>>264
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 貧血とは限りません。症状から見ると多様な病気の
 可能性があります。病院で事情を話して精密検査を
 受けられるのが良いと思われます。
 寝酒は度が過ぎると、かえって睡眠を阻害することが
 あります。一般に言われている「適量」を守ってください。
 寝付きの悪さは酒よりも薬で解決した方が体に負担がかかりません。
 
267貧血持ち:02/01/14 01:50
>>266助手様
レスありがとうございます。
病院今度行ってみます…。
あとお酒もなるたけ控えるようにします。
268263:02/01/14 01:56
だれか分かる範囲でいいので教えて下さいm(__)m
269焼き魚:02/01/14 02:01
>263さん
おせっかいですが・・・お薬ならこちらへどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006386976/l50
270263:02/01/14 02:13
ありがとうございます。総合質問所でマルチポストしてしまいました。総合所で返事がなかったら薬の質問所へ逝ってみますごめいわくをおかけしました
271助手:02/01/14 02:39
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)  >>270
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 デパス=最高血中濃度到達時間、約3時間。
 コンスタン=最高血中濃度到達時間、約2時間
 ナウゼリン=分りません。
 ドグマチール=最高血中濃度到達時間、約2時間?

 あまり自信がないですが、だいたい同じでは。
 デパスよりコンスタンが多少早めではないでしょうか。
 ナウゼリン、ドグマチール、は薬の種類が違うので
 比べるのはあまり意味がない気がします。

 ナウゼリン=吐き気止め(制吐薬)
 ドグマチール=本来は(消化性潰瘍治療薬)
272給仕係@休日診療所:02/01/14 02:52
助手さま、

          オ茶ドウゾ♪
     ∧ ∧
     (*゚ー゚) 旦~~
      ノ つ━━
    〜  ノ
  ((  (/ J
273優しい名無しさん:02/01/14 02:56
私は29才の女性ですが、男性に恋心をもったことがありません。
初恋は同性で知りました。
どんよりと異性に対して嫌悪感があります。
もっと異性と馴染みたいと頭では思いますが、
心の方ではやる気が起きません。
現在、鬱の薬を処方されてますが、どうしたらいいですか?
274(モナー募集中):02/01/14 03:05
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最近モナー不足になりつつあります、
モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆

460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???

 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。

 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
275助手@休日診療所:02/01/14 03:09
>>273
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

私も初恋の相手は同性でした。
鬱の薬で273さんの悩みが解決できるか、私には
疑問です。やる気が起きないのに、無理して異性と
馴染もうとするのは負担が大きすぎませんか?
何となく焦っているようにお見受けしますが、
本当に好きと思える人ができるまで、まだ
待ってもいいのではないでしょうか?

参考スレ
★セクシャルマイノリティー@メンヘル 2★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006771639/l50
276273:02/01/14 03:18
助手さん、どうもありがとうございました。
277255:02/01/14 08:40
>寝待ちモナーさん
>助手さん
ありがとうございました。昨日はODのせいで錯乱してました。ごめんなさい
今度先生に気持ちをぶつけてみようと思います。
278優しい名無しさん:02/01/14 10:08
鬱にかかって3ヶ月になります。
通院して薬も飲んでおり、
そろそろ治ってもいい頃だと思うんですが、
体調は徐々によくなってきたものの
やる気が全然戻ってきません。
鬱に甘えて怠けているだけなのでは
ないだろうかという気がしてきました。
怠けだとするとずるずる行ってしまいそうなので
仕事を再開するべきかどうか迷っています。

鬱から回復するときはある日突然
よくなるものなのでしょうか。
「霧が晴れたように」のような表現を
何度か見た記憶があります。
それとも徐々にorいつのまにか
治ってしまうものなんでしょうか。
279パザス:02/01/14 10:26
睡眠剤と安定剤を1年近く飲みつづけています
自分は元々胃腸が悪いので胃薬(漢方)もあわせて
飲んでいるのですが、毎日吐きけがします

ハルシオン・トレドミン・マイスリーです
鬱がひどいので薬も止められない
だけど、吐き気は治らない
どうしたらいいのでしょうか?
280241:02/01/14 10:31
>247・・・モナーさんあありがとうございました。
今日は朝4発ほどリスカをしたので、気合をいれて、ヘアカット&カラーに
逝ってきます。
ソラナックスも持ちました。

早く合う薬があうといいのですが・・・
281183:02/01/14 10:46
回答ありがとうございました。
最終的に他に転院するかどうかは、もうしばらく様子を見て
みようと思います。
ただ厳しいからというのではなく、正直先生に対し受け入れがたい
部分が多くあります。がもう少し時間が必要なのかもしれません。

>>187さんもありがとう。
282優しい名無しさん:02/01/14 12:01
下記のスレ(人生相談板)の97=466です。内容は違いますが、人生相談板、
30代以上板、ここ、のマルチポストになります。すみません。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1008816633/l50

上記の466ではやる気のようなものをみせており、それしかないと思
っていますが、実は以下のような状態で、それがだんだん酷くなってき
ました。

1.夜中に目が覚めることが多く、朝まで寝ることができても、胸に何
  かつかえたような気がして気分が悪い。
2.2ちゃんねるを見ると一瞬気分が楽になるが、それ以外の時は常に
  言いようのない不安につきまとわれる。
3.ふと自分に意識を移すと、常に過度に緊張している。
4.電車に乗っている時や、仕事中に、いきなり涙が溢れ出てくる。
  あくびをしたふりをしてごまかす。
5.会社で、誰もいない廊下を歩いているときに、ふと立ち止まって、
  否定的な独り言をつぶやき続ける。

会社へ行きつつ病院へ行こうか、休職しようか(→もしかすると退職)
と思っていますが、どうでしょうか。
283焼き魚 ◆KOGEEvv6 :02/01/14 13:37
モナー先生、友達で心配な人が一人いるので相談させてください。
その人は数年前に仕事を辞めてから、家からでてこようともしません。
どこかに行こうと誘っても、元気がないからと言って断られてしまいます・・・。
親しい友達とも1ヶ月に何回かしか会おうとしません。
勝手に鬱状態?と決めつけて病院に連れて行くわけにも行きませんよね・・・。
でも、多分一人では動くことが出来ないと思います。
直接本人をカウンセリングにかかってみないかと
説得してみるのは駄目でしょうか。
本人が望むなら、心療内科かカウンセリングを受けさせてあげたいのですが。
とても繊細で心配性な人柄で、根はいい人なのでこれからが心配なのです。
284age職人代理:02/01/14 13:50
定期age  初心者はわかんないから駄スレ防止に。
285age職人代理:02/01/14 13:51
あげてなかった・・・
286優しい名無しさん:02/01/14 15:51
一人暮らしの大学生です。
正月帰省から帰ってきてから、どうにもホームシックで鬱な気分です。
どうしたらいいですか?
287ギコ犬って反則?:02/01/14 16:16
 |
 |    /)_/)
 |  < ゚ _・゚> .。oO(>>282
 |ノ) /   |
 |\(_,,,_,,,)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 人生相談板も読んでみたけど
 メンヘル的には「社会恐怖症」に見えるね。
 鬱が入ってるかも知れない。
 きちんとした精神科の受診を強く勧めるよ。
 良い病院は、この板の地域スレで探せるから。
 仕事のことは、診てもらってから決めてもいいんじゃない?
288優しい名無しさん:02/01/14 16:28
些細なことでこんな事が相談になるのかどうか。
私はけちかもしれませんが、部屋のどこかにあるものは
改めて買うことが出来ません。それで不自由な生活をしています。
例えば自転車のライト、どこかに外してどこかにあるはず。
また、自動歯磨きの代え。確かに買った時に余分について
いたはずなのですが。夜自転車に乗れないし。歯磨きも
歯ブラシが寄れてきて寿命なのに・・。お金がないわけじゃ
なにのですが、どこかにあるはずだと思うと買うことが
出来ません。どうしたらいいのでしょう。
289優しい名無しさん:02/01/14 16:41
それって、ここで相談することでしょうか?
少しは自分の頭で考えることをおすすめします。
290優しい名無しさん:02/01/14 17:03
>>288
ADHD? やっぱ違うよなあ
291288:02/01/14 18:08
私は真剣です。でもまずかったですね・・・とりあえず
もう一度心当たりを探してみます。見つからなければ
その時に考えてみます。
292ゾヌも反則?:02/01/14 18:50
   / ̄ ̄ ̄ ̄\      |>>286 この文面じゃ
 /     ●  ●、     |君が国公立大の学生らしいことしかわからんゾヌ。
 |Y  Y        \   |おそらくは文系学部の1年生か2年生で
 | |   |        ▼ |   |今日は性陣の日だし何浪かしたんだろうって
 | \/      _人.|  /憶測は成り立つゾヌな。
 |       ___ノ   \それはそれとして、
 \    ./          |わざわざ実家を遠く離れた大学に行ってる意義が
  | | |           |文面からまったく読み取れないゾヌよ。
  (__)_)          |「どうしたらいいですか? 」って言われても
                  |そこがわからなきゃ
                  |何とも答えらんないゾヌ。
293282:02/01/14 22:47
>>287

 ありがとうございます。ネットで検索してみましたが、確かに、社会恐怖症
 +鬱、っぽいですね。
 精神科を受診したいのですが、今まで都心にいたので病院はどこでも大体行
 けたのが、神奈川へ来て、精神科も少なく、情報も少なく、ちょっと困って
 います。
 
294優しい名無しさん:02/01/14 23:14
〇神奈川+町田の病院情報●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1000380579/

>282さんへ
上記のスレへいってみてはどうでしょうか?
295名無し:02/01/15 00:30
最近妹が反抗期だからか
親とよく喧嘩をするんです。その内容は
本当にささいなことで、
普通の会話の中で自分が非難されたと思うと
とたんに声を荒げ、親や私を蹴飛ばしたり
物を投げたりします。
 今まで私も何度か、本当にこれで自分は後悔しないのか
と言うふうな感じで
妹に呼びかけたりはしたのですが
効果はなく、私もだんだんされるがままになってきています。
私は学生なのですが、学校の方でも色々あるので
最近ちょっとしんどい。
気持ちを整理するだけでもいいから
誰かに相談したいのですが
こういうとき相談にのってくれるような所を
ご存じないでしょうか。
長くてごめんなさい。
296助手手伝い:02/01/15 00:49
当方MacなものでAAがずれるのではと思い省略・・
>>295
えーと、参考になるかわかりませんがこんなスレがあります。

★☆★ 学校とは ★☆★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010567882/l50
あとは人生相談板とか・・

実際に相談できる施設とかについてはちょっとわかりません、ごめんなさい。
297185:02/01/15 08:38
>>185なのですが
先生に苦しい事など話しても
「それは自分できめたことでしょう?
あなたはそういう事を超越して決められたのかと思っていたのですが…」
とさも落胆したというように言われてしまいます…。
自分で決めたことだしこんなんじゃいけない
とわかってはいるのですが
そこまで感情は制御できません。
私が悪いのはわかっているのです。
けれどそれ以来今の自分の気持ちをはっきりと
人に言うことができなくなりました…。
以前は友達に相談もしていましたがそれも
迷惑だろうと思ってなかなかできなくなりました。
地元にはこの心療内科1件しかなく、
知人の人に私が住んでいるあたりの病院を統括しているような
仕事をしている人もこのあたりではそこが1番よい
と言われ医者を変えるにも変えれず、
けどその医者にすべてを話すこともできません…。
ここ何日かは感情もおさえることができず
すぐ怒ったり泣いたりでもうどうにもこうにも…。
医者に行くのも気が重いです…。
医者を変えるべきなのでしょうか…。
298ぴこ:02/01/15 08:54
おしえてください。
32条を申請しているのですが、障害者手帳は申告していません。
こういう場合、車の免許をとるときの、精神障害者の欠格事項に入るのでしょうか?
場所違いの質問ならごめんなさい。
299インターン:02/01/15 09:38
>>297
|     Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

とりあえず、医者にそのことを訴えてはどうでしょう。
治ろうとする以上はその意思が必要です。その場合、医者にあ
る程度の厳しさは必要なのではないでしょうか?
それを踏まえた上で、その言葉によって自分が主治医に対して
話をしづらくなった事を訴えるべきです。
どんどん自分の引きこもっていくのは典型的な鬱の症状です。
是非自分からそこを打開していくように努めなければならない
と思います。
それがどうしても出来ないのならば、主治医を変えるしかないです
よね。治すために病院に行くのですから。
また、薬による治療が対症療法でしかないのに対して、瞑想は鬱の
根本的な解決策といえます。部屋を暗くして、場合によっては静か
な音楽をかけながらリラックスするように努め、30分くらいじっ
と自分に集中してみましょう。そして、自分自身を見つめます。
自分というのは解っているようですが、特に鬱状態の場合はその自
分が見えなくなっていることが多いものです。やはり、心の病とい
うもの葉最終的にはそれを見つめなければならないのではないでしょうか?
その場合、不安感がどうしようもなければ安定剤を飲んでも良い(私
はそうしています)と思います。

私も、実は受験生です^^;
同じように無気力状態が2年ほど続いて学力はがた落ち、でもなんとか
この状況を打破しようと紆余曲折しながらですが頑張っています。

おたがい、頑張りましょう。病院に行くというのは自分の中に治したいと
いう前向きな気持ちがあるからですよね。
300モナー:02/01/15 09:53
>>298
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 関係ありません。また、精神病(分裂病、鬱病、等々)という
 診断名だけを理由に免許が取れなかった人も一人も見たことも
 聞いたこともありません。

 確かに法律では免許は取れないことになっていますが、実際に
 はほとんど機能していない条分になっているようです。この
 条文(欠格条項)については他にもいろいろ矛盾・批判が多く、
 見直しが進められています。私個人としても、この法律は廃止
 (または改正)すべきと思っています。
 診断名だけを理由に資格を与えないというのは不合理なことですから。
 お大事にモナ〜
301補足 助手モナー:02/01/15 10:11
 | >>298
 |  ∧_∧      32条(医療費公費負担関連)スレ
 | ( ・∀・)   http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/l50
 | (    )    こうゆうスレもあるよ。
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
302のんびり助手:02/01/15 10:39
>>278 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) > 鬱から回復するときはある日突然・・
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 鬱にかかって3ヶ月というのは、通院を始めてからですか?
   いずれにしても、体調が良くなってきたのはいい事です。

「やる気が全然戻ってきません」<こう考える余裕がでてきた。
という風にも、文面からはお見受けしますが、どうでしょう。
「ある日突然霧が晴れたように」治った人は私の周りにはいません。
ある日「そう言えば、最近部屋がきれい」「毎日入浴してる」と、
気が付いて、ああ、回復しているのだなあと感じる事はあります。

上記のように、日常生活が改善されて行く。それに気が付くときがある。
と言う事でしょうね。
「やる気」と「仕事再開」は主治医に相談してみましょう。
もし初診から3ヶ月目なら、医師もそろそろ次の段階へ・・
と、考えているかも知れません。ゆっくり行きましょう。

参考まで・・お大事にモナー。
303のんびり助手:02/01/15 11:06
>> 279さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) > 毎日吐き気がします。
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ もともと胃腸が悪いのですか。吐き気はつらいですね。
  どんな薬でも、副作用はあります。試行錯誤です。

胃薬は漢方との事ですが、消化を助けるようなものですか?
精神のお薬は別なところに作用しているので、健胃薬は効き目薄です。

主治医に胃腸の相談もしていますか?
胃腸は心と直結した臓器ですよ。相談されてはどうですか?
吐き気の副作用は珍しくありません。よく効く薬があります。
でも、内科の検診もきちんと受けておいて下さいね。

以下、参考スレッドです。お大事にモナー。

トレドミン総合
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006225161/l50

パキシル総合 ←(参考)副作用で「吐き気」を一番聞く所です
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010938755/l50
304優しい名無しさん:02/01/15 11:31
-------------ここまで読んだ-----------------

>>283 はお返事がまだです。もう少しお待ち下さい。
      モナーさん、お願いします。
305優しい名無しさん:02/01/15 11:39
 |   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)
 |   ハ ̄ ̄`つ
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
306ギコ神父:02/01/15 11:51
 |   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)     ゴメン本文ナシミス305。     
 |   ハ ̄ ̄`つ
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
悩める汝よ。ギコのお告げを参考に・・・
>本人が望むなら、心療内科かカウンセリングを受けさせてあげたいのですが。
>とても繊細で心配性な人柄で、根はいい人なのでこれからが心配なのです。

あなたはとても相手を心配しているのですね 相手を思うからこそカウンセリングを勧めたいのですね
それをその方に全部自分が考えている事を言いましょう 自分はとても心配していてあなたを思っているからと・・・
そして心療内科、カウンセリングの話しをしてみては如何でしょう
無理に勧めるのはよくありません。ですが相手の意見を何より一番にし、行動しましょう。
307306 ギコ神父:02/01/15 11:53
>>283さんへです・・・・ スマソ
308学生:02/01/15 11:59
私は中学生で不登校なのですが、自分に全然自信が無くて
いつも周りに悪口とか言われてるような気がするんです。
そして家族は家族で私が学校に行ってないことに対して他の兄弟と差別してるような気がするんです。

友達は手紙などに早く学校来てね。みんな待ってるから!って書いてくるのですが
どうしても私はそれが信じられなくて、どうせ先生に言われて書いてるんでしょ?なんて疑っちゃったりします。

そして私なんてこの世から居ない方がいい!死んだ方がまし。
それの方がみんなの為…なんて思って夜泣いちゃったりします。
あと理由が良く分からないけどすぐ泣きたくなります。
これって病気でしょうか?
だれかお答えお願いします。
309モナー:02/01/15 12:01
>>283
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


 何度か同じような質問が過去にもあるので重複しますが。

 「周囲からみたらおかしいから、精神科でみてもらった方がよい」
 のような表現は不適切です。「自分からみると具合が悪そうに見える。
 でも自分は専門家でも何でもないので、治療が必要な問題があるのか
 どうかわからない。ただ自分は心配で仕方がないので、自分の心配を
 解消するためにも専門家にみてもらって欲しい。専門家が何でもない
 といえばそれでいいのだから。」

 のように周囲の方が言われた方がよいでしょう。本当に治療が必要か
 どうかは専門家が判断することですから、この言い方が正確と思います。
 お大事にモナー
310モナー:02/01/15 12:03
ギコ神父様、たびたびご苦労さまです。
311学生:02/01/15 12:04
308です。
あと人と話してると、凄い緊張してしまいます。
相手が私のこと嫌ってるんじゃないか、
私の顔見てブスとか心では思ってるんじゃないか、
話の内容に対してこいつはヤバイとかきもいとか思われてるような気がして、
ほんとは誰かに命令されて私の話を聞いて、誰かに話すんじゃないかなんて思って、
人になかなかほんとの事をしゃべれません。
人と話すのはとても憂鬱です。

人と楽しく話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
312優しい名無しさん:02/01/15 12:12
  ヒソヒソ
                ∧,,∧.∧_∧
               ミ,,  ,,ミ   )
               〜,,,,,ミミ(_@



                ∧,,∧. ∧.∧
               ミ,,  ,,ミ∀・ )
               〜,,,,,ミミ(_@


                 ヒソヒソ
                ∧,,∧.∧_∧
               ミ,,  ,,ミ   )
               〜,,,,,ミミ(_@



                ∧.∧ ∧.∧
               ミ,, ・∀ミ∀・ )
               〜,,,,,ミミ(_@
313モナー:02/01/15 12:21
>>311(308)
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 やや妄想性人格障害の気質があるように思います、カウンセリグ
 を受けてみるのがベターだと思います。

 >あと人と話してると、凄い緊張してしまいます。

 対人恐怖(回避性人格障害)の可能性もあるので、精神科でもいい
 とは思うのですが。
 保健室の先生に相談されてみる方法もあります、病院に行くレベル
 の症状なのか分りかねます。
 ご自分で良いと思う方法を選択されてください。
 お大事にモナ〜
314優しい名無しさん:02/01/15 12:23
>>312
頼むここのスレだけは無意味にAA貼らないでくれ
315優しい名無しさん:02/01/15 12:25
>>312を見て大変不快になりました・・・泣きました・・・
AAにまでこんな扱いうける私って何なんでしょう
何でみんな私のこと笑うの?
何でそうやって陰で言うの?

私が最低だからですね。逝ってきます。
316優しい名無しさん:02/01/15 12:26
人に見られるとガクガクブルブルしてしまいます。
最近ではガクガクブルブルしてしまうのが不安で、
電車にも乗れません。
317優しい名無しさん:02/01/15 12:30
自分に潰されてしまいそうで怖いんですけど
どーしたら良いですか?
話すときとか色々な考えとか、、思考とか、、ごっちゃになって
話してしまうんです。
318ヒキー主婦:02/01/15 12:52
  ∧_∧
 ( -∀-)
>>312さん
めっ。あとでおしおきですよ!

>>315さん
気にしちゃダメよ。中学・高校生は体も心もアンビバレンツ。
みんな、悩んで大きくなってるのよ。今のうちに悩みましょうね。
私もその頃、ちゃんと悩んでおけば今頃ヒキには・・
ネットで検索してごらんなさい。「引きこもり」「不登校」が
キーワードね。大人に不信感を持ったままで探してみてね。
そうすれば、変なカルトの罠を避けられると思うわ。

>>316さん
困ったわねえ。私もそうなの。サングラスをかけると少しいいわよ。
この季節はマスクも不自然じゃないわ。銀行は避けるけど・・
最近はコンビニにもCDがあるから便利よねえ。

>>317さん
ごっちゃでいいからもう少し詳しく書くと、モナーさんも答え安いわ。
どんな事を考えてるのかしら。
319モナー:02/01/15 12:55
>>317
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 思考の混乱は精神分裂病によく現れる症状の一つです、必ず
 そうだという分けではありませんが、どちらにしろ精神科を
 早めに受診される事をお勧めします。
 お大事にモナ〜
320優しい名無しさん:02/01/15 12:56
煽るよね
もう僕は素に成ります
仲良くしましょうよ
321315:02/01/15 12:59
>>318 ヒキー主婦さん
ありがとうございます・・・
けど私既に20代です(爆)大学もうすぐ卒業の。
この年でこんなこと言ってるのがすでにDQNってことですね。
ははは(乾笑
322優しい名無しさん:02/01/15 13:07
◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆

460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???
 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。
 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。
323優しい名無しさん:02/01/15 13:09
324学生:02/01/15 13:13
>>313
カウンセリングや精神科受診の事、親に言ってみようかな…って思います。
モナーどうもありがとう。
325ぴこ:02/01/15 14:38
>300 モナーさん
ありがとうございます。
本当に安心しました。
はじめて欠格事項を見た時ひどい差別だと思いました。
とても落ち込んだりして。
でも安心です。
326優しい名無しさん:02/01/15 15:09
先日摂食障害とかのことで、相談にきたものなのですが
病院に行こうと思い、今日知人が行っている個人病院に診察の予約
(予約制とかいてあったので)の電話をすると、
「初診の人は月末だけの診察になるので、31日に来てください。
診察時間も予約時間より1〜2時間待ってもらうこともありますので
時間の余裕をもってきてください」
と言われたのですが、これって心療内科では当たり前のことなのでしょうか?
一応予約はしたのですが・・・診察日も時間もそんなに待たないといけないのか
と思うとちょっと・・
327焼き魚 ◆KOGEEvv6 :02/01/15 16:30
>306 ギコ神父さま
>309もなー先生
適切なお答えありがとうございます。
重複した質問ですみませんでした。

「ただ自分は心配で仕方がないので、自分の心配を
 解消するためにも専門家にみてもらって欲しい。専門家が何でもない
 といえばそれでいいのだから。」
良い話の運び方だと思いました・・・。
無理強いは絶対にしません。
何気なく話して本人に決めて貰います。
328278:02/01/15 16:43
>>302 のんびり助手さん
解答ありがとうございました。
鬱にかかってから3ヶ月、
通院し始めてから2ヶ月です。
今日も調子が悪く家から出れませんでしたが、
1ヵ月後、2ヵ月後の回復を目指して
のんびりやっていくことにします。
329優しい名無しさん:02/01/15 17:23
就職して、二ヶ月で退職して、面接落ちまくって、やっと再就職できました。
でも、もう、行きたくない…。
人間関係は問題なさそうだし、仕事も辛くはないんだけど、外に出たくないんです。
現実に立ち向かう勇気がないのかな、しばらくひきこもってたから…。
もう歳も歳だし、親が死んだとき、働いてないと生活できないので、今度こそ仕事をやめずに働きたいのですが、明日の朝になったら、仮病で欠勤の電話入れそうです…。
330優しい名無しさん:02/01/15 17:44
なんとか続けられるなら、やってようよ。今時正社員として採用してくれるなんて
なかなかチャンスないもん。一歩だけ出てみようよ。自信がでてくるかもしれないよ。
331優しい名無しさん:02/01/15 18:57
>317
たぶん頭悪いだけでした。
ありがとうございます。
>319
思考の混乱というよりは
考えていたことが他の事で上乗せされる感じです
みんなありますよね、これは。
ありがとうございます。
332優しい名無しさん:02/01/15 21:36
あげますね
333患者:02/01/15 21:50
>>329
モナーほど力になれないから、レスしまいと思ってたけど、
まだレスがついてないようなので、ほっとけないで戻ってきてしまったよ。
緊張するなあ、このスレは。
 原因が何で、症状がなにかも分からないが、とりあえず虚無感に
包まれてそうだな。自分の中に手におえないニヒリズムを感じたら、鬱
かもしれないぞ。助言が精神科に行けで!は身も蓋もないので、苦労する
が、とりあえずこのレス見たら、セント・ジョーンズ・ワートっていうハーブ
の錠剤を買って飲むようにすすめる。病院はそれからでもいい。そいじゃな

         ∧_∧
        ( ´∀`)<おちけつー
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
334優しい名無しさん:02/01/16 01:26
------------------- ここまで読んだ --------------------
   本日、板の具合が悪いようです。即レスできません。
   モナーさんたち、>>326 さんに待っていただいてます。
335優しい名無しさん:02/01/16 01:30
>>334 何してるの?
336優しい名無しさん:02/01/16 01:40
>>326
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 病院にもよりますが、大学病院、綜合病院などの大病院は初診では長く
 待たされる事も多いです。

 >診察日も時間もそんなに待たないといけ

 初診より短縮されると思いますが、病院により違うので答えようがあり
 ません。
 病気を治す為なら多少の我慢はされた方が良いと思いますが、どうして
 も時間が大変なようでしたら主治医に相談されてみてください。
 お大事にモナ〜
337 :02/01/16 03:14
338優しい名無しさん:02/01/16 03:24
>>334
62 :”削除”人ではないが :02/01/13 17:15 ID:L84IsAt7



               = ===ここまで読んだ=======

無意味な書きこみはやめてください。
339優しい名無しさん:02/01/16 08:42
326です。
先生ありがとうございます。
時間的なこと、どうにか都合つけて
時間かかっても仕方ないかなぁ・・と覚悟(?)して行きます。
340297:02/01/16 09:26
>299
どうもありがとうございます。
藁をもつかむ状態で
カウンセラーさんにならゴリゴリしゃべってるので
怖くて足がすくみますが
医者でも頑張って話してみようと思います。
それでもダメなら自分で病院さがして変えてみます。
ありがとうございました。
341優しい名無しさん:02/01/16 09:59
はじめまして。
誰かに聞いてほしいけど誰にも言えなかった事なのでここに書き込みます。
最近、無気力な状態がずっと続いてます。
以前から気分が落ち込むと無気力になる傾向はあったのですが、今までは
何日か落ち込んで泣いたり、友達に話を聞いてもらったり等して
すっきりしたら復活。という具合にうまく気持ちをコントロールできてたんです。
そういうのは普通に誰にだってある感情の起伏ですよね。
でも、最近はもう、1〜2ヶ月くらい気分の落ちた状態が続いてて
何をしても楽しいと思えない、というか、何かをしようという気持ちになれず
友達と話す気力すら出ません。1日の大半を寝て過ごしています。
「もう私は何をしても自分の思うとおりにはいかないし、幸せになんかなれない」
っていう考えが常に脳裏にあって、「何をしても無駄」と考えてしまいます。
自分のことを「死んだ方がましなダメ人間」としか思えません。
1週間くらい前までは、死ぬことばかり考えていて、
真剣に自分が死ぬことについて考えれば考えるほど、悲しくなってきて
涙を流してばかりの毎日が1〜2週間くらい続いていました。
でも今はもう、考えは変わらずとも、涙も出てこなくなりました。
自分は死んでしまいたいのか、生きていたいのか、どっちなのかわかりません。
というか、自分は何がしたいのか、これからどうしたいのかもよくわからなくなってます。
これって鬱病ですか?病院に行った方が良いのでしょうか?
でもどうせ死ぬつもりなら病院に行く必要もないような気がします。
というか、自分がどうしたいのかよくわかりません。という状況なので
何を相談したいのか今いちわかりづらいかもしれませんが
とりあえず、私は何か精神的な病気なんでしょうか?ということが聞きたかったのです。

長文&支離滅裂でスマソ。
342超新米助手:02/01/16 10:13
 | >>298
 |  ∧_∧     
 | ( ・∀・)  
 | (    )  
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

新米なのでAAずれてたらスマソ
>どうせ死ぬつもりなら
それなら病院にかかった方が良いと思います。
気軽に病院に行ってみて、「自分は病気なんですか?」
と聞いてみたらすっきりしますよ。
病気なら治るものだし、違っても「ああ違うんだ」ってはっきりするでしょう?
お大事にモナー

#モナー先生、他の助手さんたち、フォローお願いします。
343341(付け加え):02/01/16 10:13
あと、上に書ききれなかったんですけど
自分のことをすごく醜い(外見も内面も)と思うことが多くなってしまって、
それが気分の沈んだ状態を作るきっかけになったような気がします。
おかげで上のことに加えて他人とうまくコミュニケーションがとれない
という状態(対人恐怖?)も発生していて、
それで余計に外部との接触が絶たれています。
344超新米助手:02/01/16 10:15
>>342
やっぱりAAずれてた・・・(鬱
345優しい名無しさん:02/01/16 12:13
相談室あげ
>>343
モナー先生じゃないけど一言。
病院逝ったら??まじで。
346優しい名無しさん:02/01/16 12:34
>>343
病気かどうかはわかりませんが、
例えば脳内のセロトニンだかドーパミンが不足しているとか
(医者ではないのでちゃんとしたことは言えませんが)
そういう物理的な問題の可能性もあるので、
心療内科などで診察を受けるのがいいと思います。
「自分の問題」みたいなことで考え込んでしまうと、
思考が負のフィードバックを起こして
精神のデフレ・スパイラルにはまってしまいます。
心療内科とか精神科とかに心理的に抵抗があるかもしれませんが、
行ってみれば歯医者とかに行くのとそんなに変わりないです。
精神病院送り、というのとは全く違いますから。
347モナー:02/01/16 12:38
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)   >>341さん
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

  鬱症状だと思われます。私の意見としましては、無理に病院へ行く必要はないと思われます。
ご家族の方が心配されているなどしましたら充分考慮して行って下さい。軽度鬱の状態なら
薬をむやみに服用しますと悪化する事がありますから。
>自分のことをすごく醜い(外見も内面も)と思うことが多くなってしまって、
>それが気分の沈んだ状態を作るきっかけになったような気がします。
>おかげで上のことに加えて他人とうまくコミュニケーションがとれない
>という状態(対人恐怖?)も発生していて、

対人恐怖でしょう ただまだ軽度の状態と思います。何か自分を非難する声などが
聞こえ幻聴などがありましたら病院へ行く事をお勧めしますが。
誰でも自信など無くしてしまうと人と接することは少し恐怖感が発生しますし単なる落ち込み
である状況も考えられます。ただし外出などする時の気分はどうなのでしょうか。
もし億劫になっていましたら対人恐怖であると思われますが。
348342超新米助手:02/01/16 13:09
上のほうのAAコピペしたから間違えたんだ
>>342>>341あてです
カルテ間違えましたね…ほんとうにごめんなさい
349優しい名無しさん:02/01/16 13:19
あげときます
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351通りすがりマカー:02/01/16 14:20
>>202

 MSN MessengerならMac版もあります。が、英語版なので
日本語が通るかどうかは分かりません(当方未使用)。

ttp://messenger.jp.msn.com/default.asp
352追伸:02/01/16 14:57
>>202

 MSN Messenger 日本語化キット(非公式)がありました。

ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/Drug/Stuff/MSNMS210_JPKit.sit.hqx

 スレ違いスマソ。202さんへ。2chにはMac板もありますのでそちらも参考に
なさって下さい。それでは。
353自立したい:02/01/16 15:32
はじめまして。どこに相談すれば分からないのでこちらにお邪魔させてもらいました。
現在障害者年金の遡及手続きをし始めています。
母子家庭になって両親の家に居候させてもらっていますが
私が働けないため両親に金銭的にかなりの負担を強いています。
それも要因となって鬱が激しくなるばかりです。
もし、障害者年金の遡及が通れば借金も返せるし精神的にも少しは安定すると思います。
そして、実家の近くに部屋を借りて娘と一緒に生活保護を受けつつ療養と
少しづつ初めは内職程度でもいいので仕事を始めたいと思っています。
ただ、実際に引越しとなるとものすごく精神的に力がいるので不安です。
年金を貰いつつ今のまま実家に居た方がいいのか頑張って人生の再出発をしたほうがいいのか
悩んでいます。
実際に引越しのことを考えるとあれもしなきゃこれもしなきゃとものすごく
焦燥感が出てきてしまいます。
私は何からはじめたらいいのかわからくなってしまいます。
354モナー:02/01/16 16:03
>>353さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)  
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 様々な意見があると思います。
 あなたの事を詳しく知っている主治医には必ず相談されてください!
 的確なアドバイスを貰えると思います。

 私見では、実家で障害者年金を貰いながら生活された方が良いと思います。
 独立(自立)は焦らなくても出来る事ですし、あなたの具合が悪くなった
 時に両親に協力を得ることも出来る事でしょう。

 引越しは精神的にも肉体的にも労力がいりますし、世帯が別れると無駄
 な出費も掛かるものです。
 ご事情は詳しく分りませんが、母子家庭でしたら多少ご両親に負担を掛け
 るようになっても、家事を協力したりしながら同居をお勧めします。
 あなたの健康が完全に回復されるまで。
 お大事にモナ〜
355優しい名無しさん:02/01/16 16:58
離人症って、心療内科でも診てもらえますか?
356ギコ神父:02/01/16 17:00
 |   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)   >>355 
 |   ハ ̄ ̄`つ
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 悩める汝よ・・・ 答えは「YES」・・・。
357優しい名無しさん:02/01/16 17:03
358照り焼きモナー:02/01/16 17:03
>>355
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`) 
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 診てもらえますよ。
 症状次第では別な病院を紹介されることもありますが
 紹介状書いてもらえます。
 (最近の大病院は紹介状無いと待たされる事があります)
359ニダー:02/01/16 17:13
>>350
  |  Λ_Λ
  | <丶`∀´>
  | (    )
  | | | |
  | 〈_フ__フ
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ___∧__________

 ウリはもっと親切だから、もっと儲かる方法を
 こそーりと教えてやる。
 今すぐ銀行預金を全部下ろすニダ。そしてアコムと武富士
 とプロミスに行って借りれるだけ金を借りるニダ。
 その金を全部パチンコにつぎ込めば、億万長者ニダ。
360自立したい:02/01/16 18:43
>モナーさんありがとうございました。
そうですね、当分それで様子を見ていこうと思います
361ギコ神父様へ:02/01/16 18:57
ギコ神父様は神を信じているのですか?
宗教とは本来どうあるべきだとお考えですか?
宗教は人の心を癒しますか?
教えてください。
362優しい名無しさん:02/01/16 19:16
363優しい名無しさん:02/01/16 21:31
>>255の神経症です。この間はありがとうございました。
また質問させてください。
いつも先生を目の前にしてしまうとなにから話していいか迷ってしまい
結局思っている事の半分も言えません。
あとパキシルを半年くらい飲んでいるけどあんまり変わらない・・・
薬かえてもらったほうがいいと思いますか?
そういうのって自分から言ってイイと思いますか?
364患者:02/01/16 21:38
>>363
自分で言わなきゃ、医者には伝わらないよ。外科じゃないから分からない。
あと話したいことは、紙に書いて渡してしまってもいい。
俺も明日は病院だけど、話すメモをとってから行こうと思う

         ∧_∧
        ( ´∀`)<おちけつー
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
365優しい名無しさん:02/01/16 21:49
以前電車や試験で不安になり0.4のソラナックスを頂いたことがあります。
最近疲れがたまると急に不安感とか悲観的になるんですがこういう場合も
ソラナックスを飲んだほうがいいでしょうか?
366優しい名無しさん:02/01/16 22:17
>>364
ありがとー。
週末病院なんでそれまでまとめておこう。
薬の事も含めてね。
おちけつー(藁
367モナー:02/01/16 22:41
>>365さん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`) 
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 抗不安剤なので、不安感が静まるので飲まれた方がいいでしょう。
 全体的に症状が悪化しているようなら先生に相談されてください、
 さらに合う薬もあると思います。
 お大事にモナー
368ギコ神父:02/01/16 23:01
>>361
 |   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)  
 |   ハ ̄ ̄`つ
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 当然、神を信じる者です。
 信仰は人々を死や病苦の絶望から救います。
 無神論者を信仰で救うことは出来ません。
 宗教のあり方ですが、宗教とは神と個人の問題であり
 その信仰の形態に絶対的意味はありません。
 信仰は悩める者を癒す一つの手段です。
 
369優しい名無しさん:02/01/17 00:55
370341、343:02/01/17 02:02
皆さん、お返事どうもありがとうございます。
やっぱり病院に行こうかと思います。
私は現在、一人暮らしをしている学生ですが、
ここのところ学校に行けていません。というか外出してません。
もうずっと寝て起きてご飯食べて寝るだけの生活です。
やっぱりこのままじゃダメだと思います。
以前、友達から躁鬱病になった人の話を聞いたことがあって
その人が薬を飲み始めてからの状態などを聞いて
薬を飲むのは嫌だなぁと思っていたこともあって、
病院へ行くのを躊躇していました。
でもこのままじゃ自分はどこにも進めないような気がします。
薬を飲むかどうかは別として、病院に行くことで何か見えるかもしれません。
最初は346さんが書いているように、心療内科へ行けばよいのでしょうか?
371341、343:02/01/17 02:18
>>347
>「外出するときの気分について」ですが、
できれば外出したくないと思っています。仕方なく外出する事が多いです。
外出する時は人の目が気になって仕方ないというか
世の中で自分が一番しょぼいんじゃないかという考えが頭から離れません。
親しかったはずの友人ともうまく話すことができません。
というか、目を合わせることも不安です。
自ら出かけようと思うことはほとんどありません。
以前はおしゃれすることが好きで、買い物に行ったりするのが好きだったのに
今はできるだけ家の中にいたいと思っています。
今はその頃のようにおしゃれをして出かけたいという気力がわいてきません。
自分でも何故なのかよくわかりません。
372モナー:02/01/17 02:28
>>370
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 色々不安な事もあると思いますが必ず良い結果になりますよ。
 精神病はまだまだ偏見も多いので、間違った知識や噂が多いのが
 実情です悲しい事だと思いますが。

 鬱病と醜形恐怖の症状が見られます、心療内科でもいいですが
 精神科に行くのがベターだと思います。

 ※醜形恐怖
 容姿が気になり、精神的な圧迫のため普通の日常生活が送れなく
 なるいう一種の精神障害です。

 お大事にモナ〜
373モナー:02/01/17 02:31
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>371の質問に関しては回答モナーでないと分りません、
 少し待ってみてください。
374優しい名無しさん:02/01/17 02:42
2回ほどこちら(前スレだったのですが)お世話になったものです。
モナーさん、その節はどうもありがとうございました。

で、今回ある事情で心療内科に通っています。最初は仕事のストレスや仕事上の事故
などが原因で鬱を発症したのですが、その後の家族その他友人等の対応から、ますます
自体が悪化してきました。

先日カウンセリングも受けてきたのですが、今までの人生を洗い出してみると親からの虐待
(ネグレクトだとカウンセラーには言われました)と友人達からのいじめなど、相当
深いところにいろんなことの源があるようだ、ということを言われました。
私は、こういう状態になって今病院に通っているということを親に話したのですが、
それはそれは心配していろんな手紙を送ってきたりします。でも、親には「鬱になった」
という現時点での報告しか出来ないので、見当違いのことで謝罪されたりして、すごく
参ってしまって…こんなに心配されているのに、こころを開けない私が悪いんだなあという
罪悪感に支配されてしまうのです。

もし、親は医者に話を聞きに行く、と言っているのですが、虐待であったなんてこれっぽちも
思っていない親にしてみれば、それを医者に言われることは相当ショックなことでしょう。
出来れば親を傷つけたくない。でも、私には「家族は味方だからね」なんていう手紙を貰うと
「嘘だ嘘だ嘘だ!」と叫びだしたくなってしまう。友達も、私の異常事態に「早く実家帰りなよ」
「親心配してるよ」とか言ってくれるのですが、それが限りなく重荷になってしまうんです。

本当のことを親に言えば、親は私に何をするかわかりません。
それもおそろしい。
そして、虐待されてたから実家に帰りたくないなんて友達に言えば、どんな反応が帰ってくるかも
こわいのです。
なんだか八方塞で…かかっているお医者さんも、今急病でお休みされていて、相談出来ないんです。
…モナーさまなら、どうされますでしょうか?

本当に今苦しいので、どうか教えてください。
よろしくお願いします。(長文ですみません)
375夜勤モナー:02/01/17 03:16
>>374
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 ちょっと忙しくて、的はずれになるかも知れませんが、ご容赦を
 親と貴方との間で虐待の有無を議論するのは避けるべきです。
 親の虐待があなたの病気の原因である事は、必ず医者などの第三者に
 よって伝えられるべきです。
 本質的なこの問題の解決は親が過去の虐待の事実を認容する事です。

 実家に帰るのは、医師から親への説明が行われてからで良いと思われます。
 その後は親御さんとの対話になりますが、「駄目だな」と思ったら和解を捨て
 1.表面的に適当につくろい、それなりに付き合う
 2.もう親とは口も聞かない
 の2択をせまられるかもしれません

 急いでストレスの原因を解決しようとしないことです。
376超新米助手:02/01/17 03:20
 | >>374
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

う〜ん、超新米助手的には
医者に事情を説明して、親に関してのことは言わないように
してもらうかもしれないです。
友達には、「うんけど大丈夫〜親もわかってるから」とか言って誤魔化しますね。
嘘ついちゃうのは心苦しいかもしれませんが、「嘘も方便」って奴です。

超新米助手も同じような状況のためうまいレス返せなくてすみません。
お大事にもなー

#モナー先生、助手の方々、フォローお願いします。
377超新米助手:02/01/17 03:21
>>375
夜勤モナー先生すいません、かぶっちゃいましたね。
378モナー:02/01/17 03:26
>>374
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 大変難解な問題なので、あくまで私見です聞き流してください。
 なるべく要点だけ書きます本が出来てしまうので。

 基本的な問題として鬱病を治したいのか、アダルトチルドレン的な
 心の悩みから解放されたいのかという問題があります。
 おそらく両方だとは思いますが・・・
 心療内科に通いカウンセリングにも行き事体が好転しないのは、
 あなたにその治療が合っていない可能性があります。

 カウンセリングや心理療法も、治療としてきちんと用いればとても
 よい方法ですが、もしそれが治療対象としてふさわしくない病気や、
 適切でない方法でなされると、副作用が出ることは知っておいて下
 さい。かえって精神面の問題が複雑になって解決しにくくなったり
 、ゆううつ感が強まったりすることは珍しくありません。

 親御さんとの問題は後回しにした方が良いと思います、問題がこじ
 れるので・・・
 今は周囲の方(親、友人など)には最低限の事を話しておけば良い
 と思います。
 心の内面の問題は適当にあしらう(話す)と言う事です、相談に乗って
 くれる人は貴重ですが、必ずしも好結果に繋がるとは限りません。

 鬱病なら薬物療法でかなり楽になる筈です、一度精神科の診断を
 受けてみる事をお勧めします。
 現在の治療を続けるかは、その過程で判断すれば良いと思われます。
 当面は鬱の治療に専念するのがベターではないかと個人的には感じます。
 お大事にモナー
379モナー:02/01/17 03:31
夜勤モナーさん、超新米助手さん、ご苦労様です。
後からかぶりまして失礼致します。
380優しい名無しさん:02/01/17 10:20
今日、先生に言外に「お前の病気は根性なしが原因だ」と言われた。
死ぬ気で努力してたがそれでも駄目らしい。死ぬ事に努力でもしようかな。
381超新米助手:02/01/17 10:24
 | >>380
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

その先生はひどいです。
さっさと病院変えましょうね。
あなたの努力を認めてくださる先生は
たくさんいらっしゃいますから。
お大事にもなー
382優しい名無しさん:02/01/17 11:11
欝病なんですが、最近症状がひどくなってきて、仕事にも手がつきません
休職して休みたいのですが、病名が知られるのが怖いです。
病名でクビになったりしないでしょうか?
あと入院って自分から希望してできるものなんですか?
家は気が休まらないのです・・・
383モナー:02/01/17 12:05
>>382
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 休職するならそれ相応の理由が必要だと思うのですが・・・・
 職場でも通用する正当な理由を考えて有りますか?

 通常病名が会社に知られるケースは有りません、ただ会社の健康
 保健を使うので絶対とも言い切れません。
 その辺は主治医から説明を受けた方がいいでしょう、あなたの不安
 を解消してくれる方法を考えてくれます。

 また、同僚などの噂から発生した根拠の無いもので、本人は病気
 が知られたと勘違いするケースが有るようです。
 その場合は退院した後も普通に振舞っていれば、噂はすぐ消えます。
 お大事にモナー
384優しい名無しさん:02/01/17 12:46
精神科通院中です。デパスとパキシルもらってます。
お陰様で強烈な不安と発狂するんじゃないかという恐怖感はうすらぎ、
なんとか大学に通学できてます。
自分は異常に傷つき易く、人と接する時不自然に演技してしまいます。
批判されるのが怖い。相手に嫌われたくない一心で自分を無意識に
作ってしまうんです。当然人と接すると疲れます。自己嫌悪に陥り
大学で話相手ができても、自分から逃げてしまい、なかなか友達と
言える関係まで行きません。友達になっても深い中になり、情けない
本当の自分を見られたくないからやっぱり逃げてしまいます。
だから友達も彼女もいません。大学で楽しそうにしてる同世代の
友達グループやカップルを見ると涙が溢れてきます。自分と彼らを
比べて自分が虫けら以下の存在に思え、生きてて恥ずかしいです。
テレビ番組のそういった若者達も怖くて見れません。
今は薬で精神を無理やり安定させてますが対症療法でしかないし、
根本的解決にならないでしょう。クスリもやがて効かなくなるだろうし
またあの不安感と発狂への恐怖が戻ってくるかと思うと恐ろしい。
先生方、僕はどうしたら良いんでしょうか。ご指導よろしくお願い
します。
385:02/01/17 12:47
長い間、死にたい気持ちがずっと続いており、
何をするにもいらいらと不安で手につかない状態で、
今日はじめて病院に行こうと思っています・・。

そういう病院ははじめてなので、
そういう記録とか残るのかな、とか、
どんなことを聞かれるんだろうとか、
そのまま依存してどんどん悪化する第1歩になるのかなぁ
っていう不安があります・・。

けど、全身から力が入らなくなるのが続いており、
気持ちが全くポジティブにならないのがつらくてつらくて、
自分はなんのために生きてるんだろうと感じてしまいます・・。

モナ−先生、病院ではどのようなことをするんでしょうか?
その後はどうなるものでしょうか?
漠然とした質問でスイマセン。
386超新米助手:02/01/17 13:12
 | >>384
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

病院では薬を処方されているだけですか?
超新米助手から言わせて頂くと
しっかりカウンセリングを受けて
内側から少しずつ治していくと良いのではないかと思います。
言葉足らずでごめんなさい。

#モナー先生フォローお願いします。
387超新米助手:02/01/17 13:19
 | >>385
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

私の場合はただ自分のことを話して、
先生がそれを聞いて助手(?)が書き留める、といった感じでした。

病院に来ようと思ったきっかけは?
なにか鬱になるきっかけがあったの?
今の気持ちは?

そんな感じのことを聞かれましたよ。
病院によって対応は違うかもしれませんがご参考までに。

あと、病院は「悪化する第一歩」ではなく
「良くなる第一歩」ですのでご安心を。
お大事にもなー

#フォローお願いします。
388超新米助手:02/01/17 13:23
 | >>382
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

モナー先生、ひとつだけ補足しておきますね。
入院に関しては主治医によって違うかもしれませんが
家にいて症状が悪くなるようなら
「入院したい」って相談してみるのもいいと思います。
お大事にもなー
389優しい名無しさん:02/01/17 13:29
 前スレでもお世話になってました。
 今日、自宅から2駅逝ったところの病院の精神科にかかってきました。
病名こそまだ不定ながら、鬱の症状があるとのことでした。
 お医者さんにこれまでのいきさつを話す時には涙がでまくりながらも
何とか話せました。
 お医者さん曰く、再就職の前に完治したほうがいいのではとのことで
すが、家計のこともあるので、就職してからの通院治療になりそうです。

 モナー先生ありがとうございました。
390モナー:02/01/17 13:50
>>384
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 おそらく回避性人格障害が含まれていると思います。
 人格障害自体の治療は、外来でのカウンセリングが中心になる
 ことが多いのだけど、これは治療者によって技量の差もあるし、
 治療者と患者の相性もあるのでなかなか難しい(基本的に精神
 科医はカウンセリングの専門教育は受けていないケースが多いです)

 精神科医の方でも抑鬱とか摂食障害とかわかりやすい症状だけ
 を治療対象にすることが多く、根底にある人格障害の部分には
 なかなか触れたがらないのが現状ですね。人格障害を得意とす
 る精神科医はあんまりいないと思われます。

 有能なカウンセラーを探してみる、人格障害の著書を読み自分
 で変えられないから人格障害だと考えず、出来る部分から多少
 でも変えていく事が大切かと思います。

 ※超新米助手さん至りませんが少し書いておきました。
391モナー:02/01/17 13:51
>>385
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >そういう記録とか残るのかな
 記録は何年か残りますが外部に流出する事はありません。

 >どんなことを聞かれるんだろうとか
 あなたが病気に至るまでの経緯、現在の症状、後は先生や病院
 により違うと思います。
 ただ不安がる事は何もありません、風邪で医者に行くと思って
 くだされば結構です。
 
 >そのまま依存してどんどん悪化する
 逆です、治療しなければどんどん悪化する一方です。
 精神病治療は長引くケースが多いですが、それを依存と考える
 のは誤まっています。
 
 >病院ではどのようなことをするんでしょうか?
 医師が患者の話しを聞き、適切な薬を処方したり、場合によって
 はカウンセリングなども行なわれます。

 >その後はどうなるものでしょうか?
 失礼ですが病院に行かれる前に未来の事を聞かれても答えようが
 ありません。とにかく安心して病院に行かれてください、不安
 がる要素はありません。
 お大事にモナ〜

 ※超新米助手さん至りませんが少し書いておきました。
392モナー:02/01/17 13:58
>>389
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >家計のこともあるので、就職してからの通院治療になりそうです

 そうですか大変ですね、余計なお世話ですが32条の申請は考慮
 されましたか、よければ参考にされてみてはどうでしょう。

 32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/
393優しい名無しさん:02/01/17 14:02
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(モナー不足を回避する為に)
モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆
460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???
 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。
 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
394374 :02/01/17 15:14
モナーさま、助手さまありごがとうございます。

が、今朝、母親から電話がかかってきて、「心配だから行きたい」と連絡があり、
私は顔をあわせたくなかったのですが、母親を傷つけたくなくて、「いいよ」と
言ってしまいました…
何を話せばいいのでしょう。
まだ「最後は家族なんだから」とか言われると切れてしまいそうです。
今、ちょうど薬を飲んでこころを落ち着けようとしていますが…

またあとでご報告します。

ちなみに、私は前のスレで「薬が飲めない←自殺企図があって」と書いたものです。
そのときは皆さんに励ましていただいて嬉しかったです。

もうすぐ母親が来る頃と思います。
それではまた。
395優しい名無しさん:02/01/17 19:30
相談室あげ
396優しい名無しさん:02/01/17 21:11
モナー様、超新米助手様、ありがとうございました。
>>382です。
先生と相談して休職を考えたいと思ってます。入院のこと
も含めて。もう疲れてしまいました。
このスレいいですね。あげます。
397優しい名無しさん:02/01/17 22:24
家族全員精神病で家の中がめちゃくちゃです、もう気が狂いそう・・・
私は躁鬱なんですが・・・
398374:02/01/18 00:05
モナー様 助手さまにお返事をいただいていた374です。

夕刻、母親がやってきました。
虐待の有無について話すのは、医者と相談してからにしたほうがいい、と私も思って
いましたので、親が医者と話すのは、先生に相談してからにする、と言いました。

でも、どうしても、家族なんだから、という話が出てしまい、私は「だって小さいときに
あんなこともこんなこともされたのに、家族だからそうはいそうですか、って家になんか帰れない」
と泣きながら訴えてしまいました。
他にもいろいろと話をしたのですが、結局母親はわかってくれたようで、泣きながら「いままで26年間
ごめんね」と言われました。しかし、そういう母親のほうが一方的に悪いわけではない(父親も絡んで
いるので)、まだ問題解決の扉に立っただけなのかもしれません。

きちんと薬を飲み、話し合えるときには少しずつでも話していかないといけないのですね。
自分も生きていくために働かなくてはならないし、自殺企図も完全には直っていないのですが、
足を踏み出さなければならないのだな、ということを思いました。

これからも、医者と一緒に少しずつ問題解決をしていこうと思います。
レスを下さった方、どうもありがとうございました。
399優しい名無しさん:02/01/18 00:17
モナー先生、どうか大丈夫だと言ってください。
400優しい名無しさん:02/01/18 00:24
言ってほしいあげ。
401ななしさん@通常の3倍:02/01/18 00:36

最近、某板で煽られています
反撃しようとして
「知り合いのヤクザのハッカーに言うぞ」と発言したのですが
誰も怖がってくれません

誰に言うと言えば、皆が怖がってくれるのでしょうか?
402優しい名無しさん:02/01/18 02:59
モナー先生お返事ありがとうございます。
>>370,371です。
今日はいつもより良い気分だったので
学校へ行かなくては・・と思い、久々に学校へ行きました。
気分が良かったので大丈夫かと思っていたのですが
周りの人が私のことをダサイと思ってるんじゃないかという考えが
頭から離れず、消えてしまいたい。と思い、涙が出そうでした。
心配した友達が「何で学校来ないの?大丈夫?元気?」と聞いてくれても
目を合わせられなくて「ああ・・うん。」と曖昧なことしか言えませんでした。
本当は誰かにこの悩みを聞いてほしいと思っているのに誰にも言えません。
だからここで話を聞いてもらって、少しは楽になりました。
本当にありがとうございます。
なるべく近いうちに病院へ行こうと思っているのですが、
どのような病院を選んだら良いのでしょう?
>>372に精神科と書いてありますが、総合病院の中の精神科とかよりは
精神科系のみの小さい病院とかの方がいいですよね?たぶん。
あと他に病院選びのアドバイス等ありましたら、
ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いします。
403$nvョ;6IC:02/01/18 03:03
モナー先生応援してます。
これからも健康に留意してお仕事してください。
404夜勤モナー:02/01/18 04:57
>>401
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 2chでは恫喝は無駄です。嘲笑されるだけです。
 むしろ下手な恫喝をすれば、あなたが犯罪者となる懸念もあります。
 煽りなんかは無視がよろしいでしょう
 相手にするからつけ上がるのです
405夜勤モナー:02/01/18 05:01
>>399
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`;)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 状況説明をお願いします。
 何でもかんでも無責任に「大丈夫」とは言えません
 「大丈夫」では済まされない事がたくさんあるのですから
 病気、事故、人間関係 etc...
 不安を煽るわけではありませんが、お察しください。
406夜勤モナー:02/01/18 05:05
>>397
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 実は躁鬱は遺伝的なもの有ると言われています
 親−子間の場合およそ24%と言われています

 まずは自分の治療から始めましょう。
 それを切っ掛けに医師と相談して家族ぐるみでの
 治療へ導くことが出来れば良いかと思われます。
407夜勤モナー:02/01/18 05:09
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 各モナー、助手、ギコ神父、患者、その他関係者の皆様
 風邪が流行っています。ご注意下さい。
 それではお大事に…
408優しい名無しさん:02/01/18 09:50
夜勤モナー様、いつもありがとうございます。

あげときます
409優しい名無しさん:02/01/18 11:29
気に入った駄スレに書き込んでいたら叩かれました
おかげでsage進行にしたらだれも来てくれません
たまにageてもよいものでしょうか
410誰か助けてα:02/01/18 12:05
もともと、落ち込みやすいタイプみたいなのですが、
一昨日くらいから死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。
あと2週間で今の状況から逃げ出す事が出来るのですが
それまでハードワークだったりなれない事をしなければ
いけなくなり、いっそう死んでしまいたくなってます。
逃げ出してしまえば楽になるのがわかっているので
なんとか乗り切りたいのですが、
こんなとき、精神科や神経科の先生のところに行って
力になっていただけるのでしょうか?
引越しするので長く通う事はできないのでためらっています。
411モナー:02/01/18 12:50
>>402
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>372に精神科と書いてありますが、総合病院の中の精神科とかよりは
 >>精神科系のみの小さい病院とかの方がいいですよね?たぶん。

 まず治療を受けなければならない病気の性質で医療機関や医師がある
 程度制約されます。例えば入院の必要性がいつ起こるかわからないよ
 うな性質の病気では、外来通院もできるだけ入院施設のある病院がい
 いでしょう。

 精神面の病気だけでなく、体の病気を合併している場合は体の診療も
 できる総合病院や大学病院がよいでしょう。症状が軽く、会社勤めを
 しながら治療していく場合は夜も診療しているクリニックの方がよい
 かもしれません。このような条件は十分考慮された方がよいと思います。

 基本的部分は同じと考えてください、病院の評判などはこの板の自分
 の地域の良い(お勧め)病院スレでも参考にされてください。
 自分に合う病院が見付かるまで、何件か回る覚悟も必要かもしれません。
 お大事にモナ〜
412モナー:02/01/18 12:50
>>410
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 今まで通院されてなかったのですか?
 優先順位が少し変な気がします、死にたいような状況なのに無理
 して続けても良い内容の仕事が出来るとは思えないのですが・・・

 一番良いのは少し休職して、引越し先の病院を探して先に通院
 を初める事です(距離にもよりますが)。
 それが無理なら、大学病院か綜合病院などの大病院にまず行か
 れてください。引越し先に近い病院の紹介状を後から書いて貰
 えます。

 精神科医は力になってくれますが、あなたにも病気に対する認識
 や協力は必要です。
 おそらく鬱病でしょう、鬱病は時に死に至る病である事を自覚さ
 れてください。お大事にモナー
413モナー:02/01/18 13:11
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 夜勤モナー先生もお大事にされてください。
414優しい名無しさん:02/01/18 14:47
分裂病の母親(去年やっと病院へ行って診断された)の姿を見てきた私に
はそれが普通なんだと思ってました。そして私も去年から鬱状態になって
自分から病院へ行こうと思って今はだいぶ良くなりました。精神的に余裕が
出来てから今まで母に対してうるさいとか言ってきたことを反省しました。
そんな母でも私を産んでくれた大切な人です。出来る限り母が安心できるように
どういうことをしたらいいのか精神病についての本を調べていくと
遺伝するとか入院したら出られないとか家族の恥とか書いてあって世間からは
かなり差別(ある程度は分かるけど)されているのを知り、自分の病気も人から見て
引くようなことなのかなぁと思うようになって辛くなってきました。私はまだ学生で
保険で記録が残ることも最近知りました。それが後々障害になるんじゃないかとか
病院へ行っていることを知っている友達や学校の保健の先生とかそういう目で見られるのか
とかそういう風に考えてまたきつくなるんです。やっと自分を見つけられたと思ってきたのに
またそれがゆらぎそうになるのが不安でなりません。精神病や病院へ行った事って他の人から
見たらそんなに引く様なものなんですか?
415410:02/01/18 15:32
>>412

モナさんありがとうございます。
ちょっとおちついてきました。
慌ててて要領を得ない書き込みですいません。
あと2週間で退職し、引越ししてのんびり休養する予定なのです。
いままで、落ち込みがひどいたびおいしゃさんへいこうかとおもていたのですが
行こうとする頃には峠を越えて楽になるので
行きそびれてしまうのでした。
それと、自分はただの困ったちゃんのような気がして。。。

近くに、通院のみの神経科のある大学病院が有るので逝ってみます。
416278:02/01/18 16:52
前に「鬱は突然治るものなのか」という質問をした者ですが、
今日の朝から突然具合がよくなりました。
散歩に出たり部屋の掃除ができたり料理したり。
なにより気分爽快、気持ちいいです。
しかし、あまりに劇的に状態が変化したので
ひょっとしたら躁転なんじゃないかと心配になってきました。
躁転の特徴などご教授ください。
飲んでいる薬はアモキサン100mg/dayです。
417優しい名無しさん:02/01/18 21:58
あげ
418患者:02/01/18 22:08
ヽ( ◕ฺ∀◕ฺ)ノ
 (  )     
 / ヽ
      
 >>416
医者じゃないので、専門的なことはわかりませんが、自分も経験が
あります。誰にでもタックルしたい気分になり、ある意味非常に
厄介です。ただ躁転はもっと気が大きくなって、万能感に満たされ
るやつらしいので、薬が少し効いて軽躁になってるぐらいじゃないで
しょうか。

あまり万能感がつづくんでしたら、医者に話すべきだと思います。
とりいそぎ失礼しました。AA間に合わず…
419416:02/01/19 00:10
>>418さんレスありがとうございます。
結局調子が良かったのは昼間だけで、
日とともに沈んでいきました。
夜はいつもどおりの程度の鬱でした。
明日は大事な日なのでまた上向いてほしいなあ。
420アイタタタ:02/01/19 00:25
最近、抑鬱感を感じることが少なくなり、行動的な気持ちになってきて喜ばしいんですが
気持ちばかり先走ってしまい、体、現実がついて来ないんです。
何か楽しいことをしようにも友人もいないし、何年間も何にも興味を持たず惰性で生きて
きたせいか、何かを始めるためのインフラが整っていないって言うか、自分のやりたいこ
とや興味のあることは何なのかわからないと言うか。
そのせいで抑鬱感を感じることは減ったものの、とっても悲しくなることがたまにあるん
です。悲しくて自分を傷つけたり自殺を考えたりと鬱がひどかったころと同じような状態
になることがあるんです。
どうしたらいいでしょう?音楽を聴いたりカメの世話をするのは好きなんだけど、そうい
うんじゃなくて、もっと心のつながりを誰かと持ちたいみたいなんです。何年間も独りで
平気だったのに今頃どうしちゃったんだろ?
421優しい名無しさん:02/01/19 00:40
スレちがいかもしれませんが、るのさんという人がやっているチャットルームを
探しています。ここの方ならご存知かと思いますので教えてください。
お願いします。
422超新米助手:02/01/19 01:45
 | >>420
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

心のつながり、ですか・・・
バーチャルな世界でもいいなら
チャットなどすると良いですよ。
リアルで求めるなら何でも良いからバイトを始めてみては?
他人とのつながりを求めるのは
鬱が良くなっている証拠ではないかと思います。
あと、何でもいいから色々やってみて
その中から自分の興味のあることを見つけてみてはいかがでしょうか。
言葉足らずですいません。
お大事にもなー

#フォローお願いします
423超新米助手:02/01/19 01:50
>>421
google等で検索してみてはいかがでしょうか・・・
424優しい名無しさん:02/01/19 02:12
保険料が払えなくて、保険証が無くなってしまいました。
やっとの思いで通いだした病院にも行けなくなり、薬もなくなり……
途方にくれています。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
425優しい名無しさん:02/01/19 02:15
( ◕ฺ∀◕ฺ)>>424
保険証、拾った奴が消費者金融とかで悪用するかもしれんので、
再発行の手続きを大至急しなさい。これマジレス
426優しい名無しさん:02/01/19 02:21
>>425
保険料が払えなくて、って言ってるんだから
落としたとかそういうことではないと思うんだけど・・・

>>424私にはわかりません。ごめんなさい。
427優しい名無しさん:02/01/19 03:53
友達の事で相談します。
彼はここ数ヶ月前から授業中に吐き気や胸のむかつきがして
まともに授業が受けられないと言うのです。
吐き気といっても実際には吐き気のみで吐かないようです。
それ以外に不眠、食欲不振、乗り物酔いがひどい、人込みが苦手
(人酔いする)などの症状もあります。
学校に行くのがいやだからそういう症状が出るのではないかと聞いたら
学校に行くのはいやじゃないけど、そういう症状が出るのがいやで学校に
行くのが辛いと言います。
不眠もひどくて夕方に1、2時間寝て明け方に2、3時間だけ寝ているそうです。
いろいろとストレスもあるようですが、心の病気なのでしょうか?
私も相談されて、どうアドバイスなりしていいか解からないし、
なにもしてあげられなくて辛いです・・・。
428超新米助手:02/01/19 04:00
 | >>427
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

えっと、超新米なのでうまく言えませんが一言だけ。
不眠がひどいと言うことなので
それは病院に行ってみたほうが良いかと思われます。
心療内科とか。
病気かどうかは医師が判断することなので
私には何とも言えませぬ。スマソ。

モナー先生の登場をお待ちしましょう…
お友達の回復を心より願っております。
お大事にもなー
429427:02/01/19 04:22
超新米助手さん、レスありがとうございます。
普通の病院(内科?)には行って、体には何の問題もなく
ストレスが原因ではないかと言われたそうです。
430超新米助手:02/01/19 04:31
 | >>429
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

普通の内科と心療内科は別物です。
彼は、無意識のうちにストレスを溜め込んでいるのかもしれませんね。
心療内科、もしくは神経科の受診をおすすめします。
お大事にもなー
431優しい名無しさん:02/01/19 06:58
                                  
432ギコ犬:02/01/19 07:01
 |
 |   /)_/)
 |  < ゚ _・゚> .。oO( >>430 ちょっとフォロー...)
 |ノ) /   |
 |\(_,,,_,,,)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 一般論として、心療内科は玉石混交だね。
 診療科目に精神科か神経科が入ってる心療内科をお勧めするよ。
433超新米助手:02/01/19 07:03
ギコ犬初めて見た(感動
フォローありがとうございます。
434優しい名無しさん:02/01/19 12:20
>>424
32条申請

32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/
435優しい名無しさん:02/01/19 12:20
age
436優しい名無しさん:02/01/19 12:22
>>434
補足:
32条申請して通れば、95%公費負担となるので自己負担5%

のはず…
437341.343.370.371.402:02/01/19 12:22
>>411
モナー先生お返事ありがとうございます。
わかりました。いろいろと病院探してみます。

それから、今まで私の相談に答えてくださった皆様、
本当に感謝しております。
ここで相談してようやく病院に行く決心が付いて
少し気持ちが楽になりました。
どうもありがとうございました。
438超新米助手@顔のみ:02/01/19 14:31
 | >>437
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
  ___∧__________

モナー先生じゃないけど一言だけ。
病院は全然怖いとこじゃないですからお気軽にどうぞ♪
ご決心されたこと、喜ばしく思います。
医師の前で言うことを忘れないように
「言うことメモ」なんか作っていくと良いかと思われますよ。
お大事にもな〜
439超新米助手:02/01/19 14:56
あああ・・・顔のみなんてやめときゃよかった
少しでも鯖負担減らそうかと思ったけど何かキショイ
440大友 義博 ◆CiAoyRrI :02/01/19 14:58
お化けは居ますよ
441優しい名無しさん:02/01/19 14:59
ここってメルヘン板だと思ってずっと避けてたんですが、違うようですね。
逝ってきます。
442優しい名無しさん:02/01/19 18:17
あげましょう
443優しい名無しさん:02/01/19 18:23
伺いたいことがあります。
僕は最近、癌に代表される疾病恐怖みたいなのに苦しんできましたが、
くよくよしててもしょうがないと思い、
建設的な努力で内向的でストレスに対して受け身な自分を変えていこうと
思いました。
その中に食事がありまして、好き嫌いが激しい方なので
それを少しずつ無くしていこうと努めています。
しかし、嫌いなもの少しでもを食べる、好きな肉は控えるようにするのはともかくとして、
癌になりたくないという観念が強くて、決して嫌いなものではないものを
食べるのまでも心の中で、「とらわれ」が強くなってしまいました。
例えば、納豆は今までは素直に食べていたのに、最近は食べるたびに
「納豆は胃癌に有効だ」(テレビとかで最近言われていること)と
心に思いながら食べる始末です。
野菜を食べるのにも「癌に効く」「ビタミン云々」だのといちいち
心に思う始末。
好きで食べてるヨーグルトやチョコレートまでも
「腸にいい」「胃の中のピロリ菌を殺す」などと取りつかれて
しまっています。
こんなことで自分の行動を縛ってしまってはかえって癌になりやすくなってしまうのはわかってるんですが。
(と、こう書いていること自体、「癌の恐怖」にとりつかれてしまって
情けない限りです)
食事だけでなく、その他の行動もそうです。
どうしたら、食事など、日常の生活を素直に楽しむことができるでしょうか。
444辰ちゃん鍋:02/01/19 18:45

アゲ
445優しい名無しさん:02/01/19 18:48
>>444
ここのスレはTOPの案内からいけるから、それほど頻繁にあげなくても
大丈夫だよ。
446優しい名無しさん:02/01/19 21:33
スタイルが悪いです。(頭が大きい、足が短い、etc)
だから、人に馬鹿にされます。私と会った100人中99人が、別にそんなことは
気にしなくても、一人に馬鹿にされたら、生きている意味がありません・・・という
考えに頭を支配されることが、ままあります。モナー先生、何か、対処法はありますか?
よろしくお願いします・・。
447超新米助手:02/01/19 22:55
 | >>446
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

軽い対人恐怖でしょうか?
醜形恐怖かもしれないですね。
どちらも助手は勉強不足でわかりませんが(スマソ

できることなら、
一人にバカにされても「あなたには私のよさがわからないのね」
くらいに気を強く持つといいかと思われます。
自分に自信を持つのが一番ですよね。
うまいこと言えなくてすいません。

モナー先生の登場をお待ちしましょう。
お大事にもなー
448超新米助手:02/01/19 22:57
>>443にご回答できるかたいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
449446:02/01/19 23:48
>>443
もなー先生の助手でも何でもないんだけど・・5年間ぐらい、思い切り気にしながら
過ごしてみてはどうでしょうか。くよくよしてもいいし、食材の効用をひとつひとつ
思い浮かべても、全く大丈夫だと思います。そうしているうちに、多分、今ほど苦しくは
無くなるんじゃないかな、と思います。長期戦で望むのが良いかと思います。
よかったら、参考にして下さいね。

超新米助手様、ありがとうございました。気ぃ強く持ちたいっす。
450 :02/01/20 07:15
通院してらっしゃいますか?
強迫観念とか神経症とか色々と相当する症状の名前があると思います。
神経症によく効く薬も最近あって、使用も見当されては…と思います。
かなりきちんとした人柄が窺えるので、どこかで甘えたり手を抜くことも
必要ですよ。

モナー先生(泣)
451443:02/01/20 12:37
443です。
皆さんのお気遣い、有難い限りです。
通院はしていません。何とか日常生活を送っている状態です。
あくまで、「何とか」ですが・・・・。
確かに、長期戦でしょうね。
こういうことを克服するのには始めはどうしても
手探りですからね。
次第に自然に慣れるのを根気よく待つしかないのでしょうね。
そして、確かに強迫っぽいところもあります。
毎日ストレスを溜める状態の中、手を抜く、甘えるというのは
難しいですが(それにどうしても罪悪感を感じることもありますから)
少しでも、リラックスして生きられれば、と思います。

皆さん、有難うございます。
452優しい名無しさん:02/01/20 13:13
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最近モナー不足になりつつあります、
<<モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。>>

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆

460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???

 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。

 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
453超新米助手:02/01/20 15:26
 | >>449
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

甘えるのに罪悪感を感じてしまうのはよくわかります。。。
けどたまには「自分は甘えてもいいんだ」とかって
まず「他人に甘える」よりも「自分を甘やかす」ことから
始めてみてはいかがでしょうか?
1ヶ月だけ、とか期間を決めてもいいから。
それが回復への第一歩だとおもいます。
お大事にもなー
454助手:02/01/20 17:22
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

物理的に体の力を抜く(人前で)もいい訓練になるそうです。
肩こりが酷いから…とかいって
友達に持ってもらった手をだらりとしてみるとか、
そういう目に見えることでやると進度もつかめます。
強迫観念のある人は結構これができないらしいですよ。
私の知ってる鬱で神経症気味の患者は
三年通院して、やっと気を許してる人の前で
たまに成功するようですが…。

毒が入っていると思い込む、
或いは清潔を意識しすぎて一日の大半をシャワールームで
過ごす、など大きな問題が生活に起こっていないので
まだ病気として考えなくてもいいとは思いますが、
神経症の事例として扱ってもらえそうなので、
ピンチになったら通院も手段でしょう。
病院に頼ってみる、ということも甘やかす手段としては考えられますよ。
お大事にモナー。
455優しい名無しさん:02/01/20 21:22
>>454が大変参考になったのでageます
456優しい名無しさん:02/01/20 21:31
メンタル板は初めてです。宜しくお願いします。
精神分裂病(統合失調症に変わるそうですね)について質問があります。
以前、宮台真司が、次のようなことを述べていました。

Message fromミヤダイ
2001年12月10日

「心の学問」に対する社会学的な疑問

都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、
分裂病の発生頻度が激減する

この部分、「都市化で分裂病が減少」というくだりは本当でしょうか。
書籍や論文で、このテーマを扱ったものがあったら教えていただきたいのですが
457優しい名無しさん:02/01/20 21:45
精神科に入院したいのですが
医者になんと言えばさせてくれるでしょうか

一度「入院しますか?」と言われたけど
あとで「それはただの脅しだった」と言われました
そのときは断ったけど今事情が変わったので入院したいです
モナー先生、助手さん、回答お願いします。
458通りすがりの名無し:02/01/20 21:52
459助手:02/01/20 21:56
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>456
近年、精神科の外来には統合失調症の患者は減り
鬱や神経症の患者が増えたといわれてることは言われています。
ですがそれはクリニックに気軽に掛かる人が増えた、と
判断したほうがいいでしょう。残念ですが簡単に私に思い当たる文献はありません(汗)
更に専門的なモナーの登場を待つ。

>>457
何故入院したいのですか?
その何故の部分を説明してこれこれの事情で今は
家にいるよりも入院したほうが家にとっても
自分にとっても有利であると説明するのが正当な方法でしょう。
詐病してもどうせバレますし、
ODを派手にやれば入院できるかもしれませんが
危険が伴います(汗) 或いは利益目的の入院設備のある医者に行けば
簡単に入院をうけつけてくれそうですが出るのも難しそうです。
現在どこの精神病院も結構混んでいるようなので
見物気分で入院したいなどと言ってると思われるとあんまり医者は
良い顔をしないでしょう。
460通りすがりのモナー:02/01/20 22:01
|  ∧_∧    
 | ( ・∀・)>>456 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

「少年たちはなぜ人を殺すのか」という宮台真司と香山リカの共著で、
香山リカが分裂病は減っていると言っていましたよん。
461457:02/01/20 22:01
>>458
ありがとうございます、逝ってみます
462うにゅ:02/01/20 22:06
はじめまして。すごくながくなります。すいません。
でも誰かに聞いて欲しくて書き込みます。

今日は、最近あったいろいろなことを書き込んでみようと思いました。
ここでいいのかちょっと分からないのですが。
私は心療内科に通う大学1年です。だけど、今現在大学には通っていません。休学しようと思っています。勉強する意欲が沸かないんです。
そして、大学に足も運べない理由は、大学に顔見知りがいること。大学に入った当初、友達を作らなきゃ作らなきゃ、とはりきって、自分を作り過ぎていたのかも知れません。
だから、顔見知りがたくさんいるのです。その子たちに会うのも「最近どうしたの?」と声をかけられるのも、かけられないのも嫌なんです。
だから怖くて大学に足も運べない。顔見知り、といっても友達ではありません。親しい友達が作れません。というか、親しくなれないのです。
一緒にお昼を食べたり、授業も一緒に聞いてた子たちも、私を見放してしまったみたいです。
「最近来ないけど大丈夫?」とメールでも来れば来たで、私は「気を遣わせてしまった・・・・」と落ち込むんでしょうが、
何も言ってくれないと「所詮私はそんな程度の人間だったのか」と、今も怖くて大学に足を運べません。
休学届も出したいけど、大学に足を運ぶのが怖いです。自分じゃ何も出来ない自分が、とても嫌です。医者には「神経症だ」と言われました。
でもただの甘ったれなんだと思う。小さい頃から何でも親がやってくれていたから。
高校でも、不登校気味で、私生活でもいろいろ迷惑をかけてきた私は、親にも大学に行ってないことは未だに言えてません。
言わないことが、後々親をもっと心配させるのは分かっているんだけど、目先のことにとらわれてしまいます。
2年前にメル友から付き合った彼と、共依存関係になって、どうにも離れられない。
離れようと、自分で自分に何度も言い聞かせてきたけれど、彼のほうは全く離れる気などさらさらないので、
私が少しでも気が緩むとまた元のさやに戻ってしまう。
警察にお世話になったこともあった。親には「あんな男とはもう2度と付き合うな」と言われた。
でも離れられない。2度ほど警察を呼んでしまった。
今は、誰にも知られないよう、警察を呼ぶような感情の爆発を起こさないよう、注意している。
でも、昨日、彼の家に朝から行こうとして、彼の家の近くの銀行に彼と一緒に行って、お金を降ろす彼を外で待っていたら、
会社がわりと近かった父親と偶然銀行の前で会ってしまった。
朝、家の最寄り駅まで父に車で送っていってもらって起きた出来事だった。
父としては、娘は学校に行ったと思ってたのに、なぜこんな反対方向にある銀行の前にいるんだ?という感じだったと思う。
父に「お前なんでここにいるんだ?」と聞かれ、私は「なんでもないなんでもない」と言いながら、パニックになって走り出しました。
「どうか彼のことを父が見つけませんように。」でも、見つかってしまったようです。声はかけなかったみたいだけど。
でも、親は私のことを気遣って、そのことについては何にも言ってきません。
「もうあの子も19だから。自分でいいと思ってやってることだったらいいんじゃないの?」
「一緒にいたいならコソコソしないでいればいいのに」と、私が寝た後親は言っていました。
なんだか親にも見放されてしまったみたいで。
勉強もしたくない。
バイトも客の視線、自分の視線に怯えながらやっている。
彼と付き合ってていいのか分からない。好きなのかさえ分からない。
好きだったり嫌いだったり、自分でも分からない。
大学やめてバイト一本になって、私はフリーターになっちゃうのか?
ほんとはバイトですらやりたくない。何をやるのも怖すぎる。
でも、何もやらなかったらそれこそ人間のクズだ。
私はどうしたらいい?
親しい人間関係も築けないし、もう築こうとすることにさえ疲れている。


生きていくのが難しいんです。死ぬのは怖いけど、生きていたくもないんです。
死ぬ、というより、消えたい。みんなの記憶から私を消して欲しい。私を透明人間にして欲しい。
私を型にはめて欲しい。病気という居場所を下さい。


これからどうしたらいいか、私は一体誰なのか?どういう人間か、どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。お願いします。
463457:02/01/20 22:20
>>459助手さん
ありがとうございます。
私にはOD癖があるのか、今までに数度ODしました。
(市販の風邪薬一瓶とか、抗鬱剤とか)
今度やったら入院させるよ、と言われていますが
やる前に入院したいのです。
大学も行けてないし、、、行けない「正当な理由」がほしくて。
今、2週間分の薬を処方されているので
それ全部飲んじゃおうかな、と画策中です。
そうしたら入院できる・・・休める・・・
464優しい名無しさん:02/01/20 22:22
精神力をつけたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
465優しい名無しさん:02/01/20 22:33
何事にも考え過ぎていて結局は行動できず終いです。
あんまり考えずに行動的になるにはどうすればいいでしょうか?
466優しい名無しさん:02/01/20 22:33
モナー先生達こんばんは。
板違いかもしれないのですが、こちらの板で相談させてください。

私は女なのですが、一般的に「女らしい」というような行為に対して
強い嫌悪感を感じてしまうのです。
例えば、化粧・料理・家事や恋愛話などに対してです。
それと、将来自分が結婚や出産をするということが全く想像もできません。
男性と付き合うことやセクースするということも考えられません。
考えられないと言うか、考えると気持ち悪いような感じです。
最近は自分が男になっているような夢まで見ます。
ですが、「産まれるべき性別を間違えた」というところまでは思いません。

人生相談板的質問かもしれませんが、パニック障害で通院しているので
メンヘル板で相談させていただきました。
他の板で質問しろ、ということでしたらその旨ご指摘ください。

467助手勉強中:02/01/20 22:41
>>462
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

現在心療内科に通院中ということで、
そちらでゆっくり治療を続ければよいと思われますが・・・

親に迷惑をかけるのはかまわないと私は思ってます。
それが「親子」っていうものだと思うから。
親に事情を説明して休学届を出してもらうのも手だと思いますよ。

何もやらずにぼーっとするのも
別に人間のクズとかそういうことはないと思います。
人間そういう時期も必要です。

心療内科に通っておられるということは
病気ではないのですか?
型が欲しいなら医者に病名を伺ってみるのもよいと思います。
お大事にモナー
468助手勉強中:02/01/20 22:43
>>464
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

精神力を無理につけようとすることは
ないと思いますが・・・
これに関してはモナー先生の登場をお待ちしましょう。
469助手勉強中:02/01/20 22:46
>>465
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

先のことを考えすぎてしまうのですね。
無理に「行動しよう」と思い込まないほうが良いかと思われます。
「まあやってみるか〜」という軽い気持ちになれるといいですね。
行動できなくてもいいんですよ。
無理に動こうとすることはありません。
そうしたらいつか動きたくなるかもしれないし。
お大事にモナー
470助手勉強中:02/01/20 22:50
>>466
 |  ∧_∧    
 | (;・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

い・・・板違いかもです・・・
同性の方を好きになった経験はおありですか?
どちらにせよ、人生相談板とか
そちらにいくことをオススメ・・・していいんでしょうかね・・・
モナー先生お待ちしております(泣
471優しい名無しさん:02/01/20 23:44
初めて相談させていただきます。
私は今、どうしようもない無気力感に包まれています。
以前は、お酒や煙草で自分自身を誤魔化し、何とか頑張っていたのですが、
今はどんどん憂鬱になるばかり、です。
過去に過食嘔吐の日々があります。その際少し通院しましたが、
今は行っていません。
この現状を変えるには如何すれば良いのでしょう?
御意見お願い致します。
駄文失礼しました。
>>466
僕は板違いじゃないと思うよ。

何もアドバイスできないのだけれど、
この板にいても良いんだってことを伝えたかったから、レスさせてください。
473助手:02/01/21 00:02
 | >>462
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

人に何かを相談する時、
特にどういった人間か、どうしたらいいか、等決断の相談をするときは
言って欲しい答えが既に胸中にある場合がほとんどです。
誰に相談をするか決定した時点で、
あなたの場合ですとメンヘルで質問すると決めた時点で
あなたの中には既に言って欲しい答えがあるはずです。
その答えがあなたの本当になりたい理想像かどうかは分かりません。
ですが、貴女が誰で何をしたらいいのか、
答えは貴女のなかにしかありません。
大学在学中のようですが、大学時代は自分について考えるための
時間です。心療内科の先生と相談しながら、大学図書館の
哲学書や思想書を手にとることをおすすめします。
そのへんには大抵学生はいませんので誰とも会わずに済みます(w
474モナー:02/01/21 00:04
>>471
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 過食症は人格障害、アルコール依存症、鬱病、パニック障害などと
 合併しやすい病気だと言われています。
 憂鬱の状態がどの程度で、どんな状態か分らないのですが、通院を
 打ち切ったとの事なので、悪化してきたのかもしれません。

 精神科の治療は一見効果が無いように感じる事が有りますが、病気
 の進行を食い止めている事がよくあります。

 過食症(摂食障害)の治療は難しく、あなたの精神面での成長を支援
 して行く為、カウンセリングを受ける、精神科医と少しづつ治療を進
 めていくなど、地味で気の長い作業が必要です。

 まずは精神科への通院を再開するのがベターです、アルコール中毒
 などになると最悪ですので。
 お大事にモナー
475優しい名無しさん:02/01/21 00:06
>>466
私も同じ感覚を持ちます。TVで出産シーンを見ると(自分にこんな機能があると思うと)
吐き気したりするんですが(苦笑
共にカッチョよく生きていきましょうyo!
476助手:02/01/21 00:08
 | >>466
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 メンヘルに関連して問うなら
なぜ貴女がそんなに女性的行為を嫌悪するのか、
一考する価値はあります。何処がいやなのか? 過去関係する
事例はないか? 誘導尋問にならないよう質問は控えますが、
考えて下さい。パニック障害は強いストレス下での発生が
多いです。あなたは今、気づかないところで女性的な自分を
押し付けられ、演じていませんか。それがストレスになっていませんか。
チャラチャラして楽することしか考えてない結婚願望女に
嫌悪を覚えることは助手は賛成しますが(w
何かについて強い嫌悪を覚える場合はその問題の周囲との軋轢が
問題となり、怒りの矛先を別に向けてる場合が多いのです。
まずはあなたが嫌悪を覚える単語から連想ゲームをやって
深層に潜って見て下さい。書こうとして手が止まったところが、
貴女の問題点です。
477助手:02/01/21 00:10
補足:
助手はケコーン、出産したくないということが
悪いとは思っていません。なぜなら助手もそうだからです(w
ですがどこかで未熟さのようなものを感じています。
けれどそれは把握すれば悪いことではありません。
貴女が強い嫌悪を覚えるといったのでその糸をほぐそうという
意図しかありません  つまんねえ(w
478P子:02/01/21 00:15
手元に銀のハルシオン50錠あります
飲みたくて飲みたくて。。。。
きっとそれで自分で救急車を呼んでしまうんだろうケド。。。
ロヒプノールも10錠ほど。。。

これをしてしまったら長期入院になっちゃうかな
これから先薬出してもらえなくなるかな。。。
マジレスお願いします。
すみません。気持ちの持ってきようがなくて。。。
479優しい名無しさん:02/01/21 00:16
24歳です。自分はプレゼンなど人前で発表する作業をすると緊張しすぎ
て、足が振るえ、頭が混乱して・・・あまり友達いなくて、会っても話を聞く
タイプの人間なんで、人と話をあわせたり、話を長くもたせることが苦手な
ので自分にマッチする仕事がないです。
SE・PGは交渉・説明能力、営業は折衝力、コンサルは対人対応が必要
ですし、、、事務系の細かな作業は苦手です。
仕事に自分を合わせて自分を変える事も大事でしょうが、人間の基礎的
な部分を変えるのは難しいと思うし、それ意識し続けても10年以上たって
るんで・・・・。自分では見えてない部分も多いと思うので、何かよいアドバ
イスをお願いします。
480やっぱり300Mhzでは遅いモナー:02/01/21 00:29
25歳です。自分は、20のときから精神科医に通っているのですが、親と兄に理解
されておらず、去年はどうにか自分でうまく仕事をごまかして(というかやりやすい仕事
をしてこらえた)のですが、最近、将来のことについてうるさくてしかたないです。
たしかに将来どうするかも大事ですが、私にとっては今日、明日が無事過ごせるのか?
が一番大事なのです。毎日病気と戦っていきてるのに(薬つかってるけど)やっと病気
と向き合って自分のペースでやってけると思ったのに、親や兄はそれを裏切ります。
世間体という大義名分の名のもとに。アトピーも酷いし、不安神経症も酷いです。体力
だってありません。このまま、またシステムエンジニアとして復帰して山手線で倒れろ
といわれてるようなものです。どうしたらいいのでしょうか??1年前は応援してくれた
のに、裏切られました。いまだに裏切ってないのは父親だけです。ちなみに兄は、社会
福祉士で、しかも社協勤めなのでたちが悪いんです。なまはんか病気について知ってる
ので、怠け病だのなんだのいってきます。やっぱり医者やソーシャルワーカーさんと相談
したほうがいいのでしょうか?明日一番に行って来たいとは思いますが。
481モナー:02/01/21 00:33
>>466
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 私は性同一性障害に関してあまり詳しくないので、最初にお断りし
 ておきます。

 性同一性障害では無いとお考えなんですね?
 異性は愛せないのですか?、同性なら愛せるのですか?、それとも
 人を愛せないのですか?

 私的には性同一性障害に類似してるとしか答えようがありません、
 性同一性障害にも色々な種類があるようです、詳しくは検索するか、
 書籍を読まれてください。

 人を愛せないのなら人格的な問題が有ると思います、どちらにしろ
 主治医に自分の考え思いを相談してみてはどうでしょう?
 何かあなたの悩みを解決するアドバイスを貰えるかも知れません、
 やはり専門科である主治医に相談するのが、現在の状況では最適だ
 と思いますよ。お大事にモナー

 @助手勉強中さん役に立たないでごめんモナ〜
482助手:02/01/21 00:50
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>478
適度に飲んで寝逃げをおすすめしたいですが
弾みがついてODに陥りそうですね。
そんな量じゃ死なないし何も代わりません。
たぶんその程度では入院にもならないでしょう。
胃洗浄でゲロはく思いしてその日のうちに家に返されます(w
薬を箱に仕舞って、映画でも小説でも開く事。
決意を決めた日にあまった薬物を医者か薬局に返すこと。


>>457
正当な理由は病気だからで十分です。
休学届でもだしてしまえばいけない理由は休学している~です。
詭弁でも自分を楽にもっていこう、逃げ癖つけるとややこしモナ〜

>>479
話を聞くタイプならうまく相手の話をひきだせているのでは?
自分の手柄しか話さないタイプよりコミュニケーション能力が
あると思われ。苦手分野ではなく得意分野をコレ仕事にやくにたつのか?の
疑問な点でも並べていくこと。でも世の中みんな得意でやってことばっかじゃ
ないですよ、助手もバイトの接客、プロとまで言われましたが
内心シュミレーションのくりかえしです。全部できないとだめとか
自分はできないって考えをまず捨てましょうモナー

>>480
非常にたちの悪い状況ですな〜
ソーシャルワーカーさんにお任せしたいところですが、
一人暮らしできそうならそこで全てをごまかして適当に生きるという
手もあります。家を出てしまえば何をやってるのかあんまりきかなくなります。
母にはあなたに構う以外の趣味を作らせてしまって、兄には
あんた結婚しないの?とか攻撃の矛先をむけてしまいましょう。
(そこまでして貴方に構うのは兄には何か自分に両親の目が
むいてほしくない原因があります)
483モナー:02/01/21 00:52
>>479
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 基本的には神経症なので、精神科で相談すれば薬で楽になる部分も
 多いので最初に書いておきます。

 あなたは何になりたいのでしょうか?
 自分に合う仕事をしてる人なんて世の中には極少数です、誰でも失敗
 しながら経験を積んで苦難を乗り越えて行くものだと思います。

 交渉、説明能力、折衝力、対人対応、事務系の細かな作業、これ好き
 で得意な人なんて少ないです。
 最初は怒鳴られたり、冷汗を書いたりしながら勉強成長して行く事で
 はないでしょうか?
 まず自分が好きな仕事、やりたい仕事を探してください。

 出来る出来ない(結果)は、後から付いてくる事だと思いますよ。
 お大事にモナ〜
484助手:02/01/21 00:52
省略鬱だモナー
480までレスしたのに・・・

>>478追記
ODについてのテキストや薬物情報など
興味ある文献やサイトも気が紛れますよ
485夜勤モナー:02/01/21 01:20
>>466
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 取り敢えず性同一性障害の可能性を考えてみるとして
 以下のような事に心当たりはありませんか?

 ・男性になってみたいと思う
 ・男性の服を着てみたいと思う
 ・男性的な遊びをしてみたい(あるいはしていた)
 ・男性の遊び友達が多い

 ・女性である事に不快感がある
 ・座って排尿することに抵抗がある
 ・乳房が膨らんでいる事が不快だ
 ・月経に抵抗感を感じる

、「産まれるべき性別を間違えた」というところまでは思わない」
 という点を考えると、性同一性障害には「???」が付くのですが
486P子:02/01/21 01:21
>
484

とりあえずコーヒーを飲んで落ち着かせてたけど
アルコールに手を出してしまい。。。。
その日のうちに苦しい思いだけで済むならやってしまいそうです。
487モナー:02/01/21 01:34
>>480
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 基本的にはあなたご自身の問題なので、家族と自分の問題とは分けて
 考えた方が良いと思います。
 少し厳しいようですが、もう成人されていますので。

 あなたが自立しないで仕事をする以上、自分のペースで進めても家族
 に負担は掛かりますし、未来を家族が心配するのは当然な事だと思い
 ます(あなたが煩く感じても)。

 あなたがどうゆう状況を望むのかを明確にしないと、医師もその場限
 りの応対しか出来ないと思います。
 家族の皆が理解して、あなたのペースで仕事をやらせて貰うのは長い
 目でみた場合無理が出てきます。
 あなたの理想な人生設計があるように、家族皆にそれはあるのです。
 
 何をどうしたいのかを明確にするのなら、医師やソーシャルワーカー
 に相談する事はメリットがあると思います。
 ただ漠然と悩みを言うだけでは物事は進展しません。

 この病気は他人に理解され難いので大変苦しい事と思います、何が
 あなたにとって最適な治療法なのか、そして早く自立して少しでも
 楽な生き方が出来るよう願っています。
 お大事にモナ〜
488優しい名無しさん:02/01/21 01:58
471です。
モナー先生有難うございます。
自分で何とか面倒をみられる範囲と思う様にしていました。
病院探してみます。
それからお酒控えます。
489やっぱり300Mhzでは遅いモナー:02/01/21 01:59
実は5年前に兄弟(私は双子だったのです)(双子の片方)をバイクの事故で無くして
それから親や兄の風当たりが強くなりました。いままで、かなりのいじめられっ子で育った
ので、世間をしろとか言う名目で無理やりバイトさせられたり、わたしも当時大学生でバイ
クで大学通ってたのが電車通学になって片道1時間が2時間半に増え、その上バイトまでさせ
られました、お陰で体力、精神的にもぼろぼろになり、大学の相談室に行ったら、病院を
紹介されて、それで通うようになったのですが、なんせ資金がありません。アトピーは親が
お金を出してくれましたが、さすがに精神科のほうは自腹です。お陰でお金はすぐにそこを
着き、始めのうちはカウンセリングとかもできてたのですができなくなりました。
そのままほおっていうて大学を卒業して就職しました。プログラマーとして就職したのですが、
かなり酷使されまして、半年で精神が破断しました。そして病院に逆戻りしたのですが、もう
すでにとき遅しの状態でした。2ヶ月療養したのちに会社に復帰しましたがすぐに辞めて、自分に
会いそうな会社を探しました、大学の教授に紹介されて行った会社もありますが、(教授は僕の
ことを理解してくれてたので安心して入った)会社には理解されず1月で辞めました。
その後いろいろと転々としながら現在に至ってます。お陰で会社は何社も辞めてうんざりです。
親や兄にはバッシングされ、保健所とかにも相談には出してるのですが、一向にうまくいきません。
結局、自立するしか道はない状態です。しかし、兄は全力で僕の生活保護を阻止すると言ってます。
よって家を出ることすら難しいのが現状です。どこかで措置入院でもさせてもらえば少しは状況
もかわるかもしれないですが、緊迫してきています。去年は、職業安定所さんが頑張ってくれたお陰
と、国の緊急雇用対策の一環でやりやすい仕事があったので、それについてごまかせましたが、
今年はそう簡単にはいかなさそうです。どこかシェルターみたいなところがあったら
行きたいです。田舎に帰るという手もありますが、逆効果になってしまうので難しいです。
どうにも八方塞なのです。今日も薬を大量に消費してしまいました。来週が見えません。
かといって死ねない自分が悲しいです。
490優しい名無しさん:02/01/21 02:43
491きなこ:02/01/21 03:01
はじめまして
ちょっとお尋ねしたいことがあります。
就職試験などで使われるクレペリンという検査がありますが、
この検査で精神疾患の有無などがわかりますか?
モナー様、レスを宜しくお願い致します。
492優しい名無しさん:02/01/21 03:12
どなたか教えて下さい。

姉が仕事の辛さから病院通いをするようになって1年程になります。
今まで散々私が「薬飲んだだけじゃ死ねないよ」と話していたにも関わらず、
先程300錠以上薬を飲みました。
アナフラ、ナウゼリン、ドグマ辺りの物ばかりで眠剤は殆ど飲んでいません。
取り敢えず水を大量に飲ませて吐かせましたが、正直自分ではODなんて100錠程度しか
したことが無いのでこれぐらいの量になると対処法がよくわかりません。
(自分の時は違う薬だったのですが2日程眠り続けていました)
病院に強制連行して胃洗浄をさせようかと思ったのですが、
再度ODをした時にはこれが良いという処置を教えて下さい。
493モナー:02/01/21 03:20
>>491
>>クレペリンという検査がありますが、
内田クレペリン検査の事ですか?

○知的能力の側面の特徴
 物事を学習したり処理したりする基本的能力の高さや活動のテンポの速さ
 などがわかります。

○性格・行動特徴の側面の特徴
 作業(仕事)のやり方は人によってさまざまです。作業(仕事)に必要な
 能力や作業(仕事)への興味が同じであっても、やり方にはその人らしい
 「作業ぶり・仕事ぶり」が現れてきます。 

 このことは限定された場面だけでなく日常的な行動様式や性格特徴にもつ
 ながるものです。ここには、しばしばその人らしい一貫した特徴が認めら
 れます。
 検査結果はこの特徴を反映します。言わば「基本的行動パターン」がわか
 ると言えます。どちらかと言えば気質に近いものとも言えます。
 興味については、「狭く深く」「広く浅く」といった興味の持ち方に関連
 があるといえます。

★精神疾患の有無までは疑問で正確な答えは分りません。

ただ検査の目的・用途に応じて、日本・精神技術研究所の多様な判定サー
ビスを利用することが出来るという点はあります。
お大事にモナ〜
494優しい名無しさん:02/01/21 03:23
あの足し算のやつだろ。
漏れ、あれ駄目なんだよ。ホント、できなくて。
もう、トラウマだよ…。
495モナー:02/01/21 03:29
>>492
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>再度ODをした時にはこれが良いという処置を教えて下さい。
 そんな重用な事を軽率に答える分けには行きません。

 1.薬は貯めないで捨てる。
 2.管理が出来る人に委任する。
 3.最悪ODした場合には即救急車で病院に行く。

 命に関わる事なので軽率な判断はくれぐれも止めてください。
 お大事にモナー
496492:02/01/21 03:33
>>495
ありがとうございました。次は即病院に連れ込みます。
残った薬は、自分は実家を出ているので母に管理をお願いしてきました。
つーかODしないに越したことは無いんですけどね(;´Д`)
497モナー:02/01/21 03:34
>>491 きなこさん
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 テンプレ忘れました、お大事にモナ〜
 お答えは>>493に書いておきました。
498優しい名無しさん:02/01/21 04:28
え・・初めてここに来ました。
昔から悩んでいましたが、本格的に改善したくなって・・・
未診断なのですがADDに加えて「集団生活に馴染めない、空気を読む能力が稀薄」
という悩みを抱えております。
朝まで雑談スレにちょっとだけ書いたのですが、とあるスレである迷惑をかけて
しまったのです。その時「貴方は他の人の事を理解していない」と言われたのです。
これではいけない!何とかしなくては!と思った私は前から検索で見つけたとある
HPに書き込みをしたのです。同じような悩みを持つ人と話がしたくてメアドも
一緒に書いておきました。
ところが・・・それを見ていた人がいたのです。同じスレの人です。そのHPの
BBSにその人の吐き捨ての書き込みがありました。「被害妄想には吐き気がした」
「被害者意識丸出し」とか。
それよりもどうしてその人はそのHPの事を知ったの?と言う方が驚きでした。
どうやらその人は「今度は病気を理由付けにしたようだな」と思われたみたいです。
でも全く違います!前々から悩んでいて、でも決心がつかなかった。
その事でやっと直す決心がついた・・・・
頭、抱えましたよ・・・・
499きなこ:02/01/21 07:58
モナー様レスありがとうございました。
感謝!
500P子:02/01/21 08:05
昨日、というか六時間前、二時くらいだったかな。銀ハル40飲んで
不覚にも寝てしまって今朝五時に目が覚め病院行ったら胃洗浄無しの点滴で終わりでした
胃が気持ち悪いから胃洗浄して欲しかった。。。

看護師さんによると服薬では自殺しにくいそうです
陳腐な質問に答えてくれてありがとうございました

501優しい名無しさん:02/01/21 08:30
私はよく不安感におそわれて胸が苦しくなったり手が震えたりします。
何で生きてるのかわからないしなぜか泣きそうになります。
朝はちゃんと起きるけど大学には行く気になれないです。
つらいと母親にあたってしまって自己嫌悪におちいります。
私には少ないけれど友達もいるし家族に問題もありません。
これは私が甘えてるだけなのでしょうか?
502超新米助手:02/01/21 08:41
 | >>449
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

ADDに関しては未診断、ということなので
何とも言えませんが
(自分がADHDだと思っていたら医者に違うと言われたので・汗)
同じスレの方、というのは本当の話でしょうか?
疑って申し訳ございません。
たまたま同じHPを見ていた方かもしれませんし、
ネットストーカーかもしれませんし、
ひょっとしたら実は別の人という可能性も・・・
たまにはそういうこともあります。
そのことで自分を追い詰めないのが一番ですよ。
気にしない、気にしない

まあどちらにせよ治す決心をされたことは良い事だと思います
カウンセリングや集団療法等で改善されるかと思います
お大事にもなー

#フォローお願いします(泣
503超新米助手:02/01/21 08:44
>>502>>498へのレスです(汗
またやっちゃったよ。。。ほんとごめんなさい
こんな助手をお許しください(泣
504超新米助手:02/01/21 08:47
 | >>500
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

服薬の場合は数百錠単位で飲んで
しかもそれを吐き出さないことが前提となるので
自殺は難しいかと思われます。
これに懲りたらもうODとかもしないようにしましょう。
お大事にもなー
505超新米助手:02/01/21 08:52
 | >>501
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

抑うつの症状が出始めているかと思われます。。。
あまりひどくなると自殺念慮が出てくる恐れもあるので
今はゆっくり、何も考えずに休んだら良いのではないかと思います。

風邪は軽いうちに自宅療養で治す。
鬱も同じことです。
甘えてるとかそんなことはありません。
しばらくだらだらしちゃいましょう。
お大事にもなー

#フォローお願いします
506優しい名無しさん:02/01/21 09:40
 以前からお世話になっていますが、とうとう親子の縁を切るまで
言われてしまいました。原因は妻との大喧嘩。警察が来るまでの騒ぎ
となり、妻の実家から「東京に2人で来い。でないと離婚だ」とまで
言われ、私(当方・大阪)の実家に相談に行ったら「東京でも
どこでも逝け。その代わり籍を抜いていけ」と言われ、夫婦ともども
困り果てています。今は2人で生活を再建することに集中していますが
妻はパニック障害。私は鬱の症状があり、現在求職中です。

 2人だけで生活してもいつかまた繰り返すんじゃないかって思い、不安
です。その上、相互の実家からは全く支援が得られない状況です。
507501:02/01/21 10:23
>超新米助手さん
ありがとうございます。
とりあえずボーっと生活したいと思います。
508優しい名無しさん:02/01/21 10:36
>>506
かなり事態は深刻ですね。
>妻はパニック障害。私は鬱の症状があり、現在求職中です。
これだけでも相当なものです。
その上に双方の実家が介入してくることにより、
事態は泥沼状態に陥っている。
こんな状態では、「解決」が何を意味するかもわからないでしょう。
「妻のパニック障害が改善し、あなたの仕事が見つかる」
これがまず最初の第一歩だと思いますが、
その見通しはあるのですか?
それがなければ、離婚して1からやり直すというのも、
有力な選択肢だと思います。
509助手の助手@AA無し:02/01/21 10:41
>>508にひとっつだけ補足
離婚といっても紙切れ一枚の話であって
縁が切れてしまうわけではないと思いますよ
まあとりあえずは別居とかして
お互いの病気を治すのに専念するという手もあると思われます

きついこと言ってたらすみません。
510優しい名無しさん:02/01/21 10:46
私は15歳で、本来なら高校1年生の筈なんですが
中3からの精神の不具合で進学することができませんでした。
親は私を普通の明るい人間だと思っていて、打ち明けることができません。
高校入試の当日も、凄まじい勢いで雑念がうかび、そわそわして鉛を
のみこんだように憂鬱になりほぼ白紙の状態でした(勉強はしていたのに)。
いまは母が中卒中卒とうるさく、家に一日中いるなら、と雑用ばかりおしつけてきて
かなり辛いのですが、病院へ行ったほうがいいのでしょうか........

511優しい名無しさん:02/01/21 10:57
あと、実家の問題以前に
「妻のパニック障害が改善し、あなたの仕事が見つかる」
これに対して、具体的な手は打っているのでしょうか?
もしその途上にあるのならばいいのですが、
途方にくれて立ち往生みたいなことだと、
時間だけが過ぎて、事態はますます悪化します。
509さんのおっしゃったように、
別居するかは別にして(その方が有効だと思いますが)
お互いの病気を治すのに専念するというのが先決だと思います。
512モナー:02/01/21 11:22
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`) >>510
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 私の意見としましては現時点では病院へ行く必要はないと思います。
一人で溜め込むのもよくありません どなたかには辛い状態にある事を話されてありますか?
誰かにお話した方が良いかと思います。
あなたの苦しみを少しでも聞いてあげる方が今のあなたには必要だと思います。
ご家族にお話した方がいいでしょう 毎日辛いでしょうし 自分がこれだけ辛い状況にある事を言ってみましょう。
お母様の心配する気持ちもわかります 将来の事を考えての事ですから。
家に一日中いるとのとこですが何も出来ない時は仕方ないです 何もしなくていいのですが 
期間が長期間となりますと将来に響きますから その時の事もある程度考えておいた方がいいでしょう。
また何かありましたらご相談を お大事にモナー
513優しい名無しさん:02/01/21 11:32
>>502
>>498です。ありがとう。ADDなんですが、自己診断でかなり当たっていて
マジに驚いたんです。でも本当は診断するのは難しいらしいんですね。
(実際、調べてみたのですが)
自宅から少し遠目のクリニックを選びました。これから電話で問い合わせようと
思います。(電話は苦手なんですが、そうは言ってはいられないし)
514510:02/01/21 12:42
>>512モナー先生、レスありがとうございます。
>一人で溜め込むのもよくありません 
>どなたかには辛い状態にある事を話されてありますか?
これについてですが、私は誰も話す人がいません。
ヒキ状態で人とのつながりも無いもので.....
両親共神経質なんで相談すると悪い方向に捉えられてしまい
「あもうこの子はダメだ」なんて思われかねないんです。
長々とすみません。では
515優しい名無しさん:02/01/21 13:05
>>498です。
また失礼します。
あの後、発作的にその該当者宛てにスレに書き込みをしてしまいました。
その直後、スレ主さんから注意の書き込みがありました。
もちろん、私が悪いのですから、即削除依頼して削除してもらいました。
ところが、ある人が「証拠隠滅するな」と書き込みをしたのです。
そんなつもりはさらさらないのに・・・スレの流れを妨げるような事を書き込んだ
のは私だから削除を頼んだだけなのです。
「落ち着きたい」とあったのは精神的に参ってしまったから。それはスレに書きま
した。本格的に直す、というのもスレに書きました。
でも・・また誤解を招きそうでその事を書くことが出来ません・・・
一連の一件で身体はもうボロボロです。食欲はないし、下痢は起こすし、仕事にも
(派遣ですが)行けません。そんな自分が情けないです。
516モナー:02/01/21 14:56
>>514 :510
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 (すいません512モナー先生ではありません)
 512モナー先生には失礼なんですが、私は病院に一度行かれた方が良い
 と思います。

 >>凄まじい勢いで雑念がうかび、そわそわして鉛をのみこんだように憂鬱 
 たしかに人間なので雑念が浮ぶ事や集中力を欠く事は有ると思いますが、
 少し奇異な感じを受けます。
 精神病の先駆けの事も多いので、一度医師の診断を受ける事をお勧めします。

 >>これについてですが、私は誰も話す人がいません。
 これに関しても悩みを両親に話すのが不味いようなら、医師に話されるの
 がベターだと思います。
 医師は専門科なので様々なアドバイスを貰えると思います。

 学歴に関しては中卒でも良いと思いますが、大学入学資格検定(大検)の
 資格取得を目指してみてはどうでしょう。
 未来の可能性もより広がると思います、興味があったら検索してみてくだ
 さい。

 とにかく一度医師に相談される事をお勧めします、その際、引き篭もり状態
 の事も話されてみてください。お大事にモナー
517優しい名無しさん:02/01/21 15:21
何でも病院に行け病院に行けなんだね・・・・・・
518モナー:02/01/21 15:22
>>515(498)
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 ネットでトラブルを起こした場合は方法が少ししかありません。

 プロパイダーとの契約を解約して、数ヶ月ネットのない生活を
 送る事です。
 無ければ無いでさほど不便には感じません、また自分がどれ程
 ネットから影響を受けていたのかが分かり、冷却期間を置く事
 は大変プラスになると思います。

 >>未診断なのですがADDに加えて「集団生活に・・・・
 これは精神科を受診され、治療された方が良いと思います。

 しばらく掲示板を読むのも、書き込むのも一切止めるべきです。
 お大事にモナー
519優しい名無しさん:02/01/21 15:34
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(モナー不足を回避する為に)
モナー相談室は名無しの助け合いの場所です。

◆質問を書き捨てにしないで、最低限お礼を一言いいましょう。◆
◆↓のルールに従い、回答出来る方はご協力ください。◆
460 :この初代スレの「1」 :01/12/20 02:01 ID:???
 お約束は少ない方が良いと思うのでこれだけは守って欲しいという事を
 1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を守る
 2 質問に答える人は相談室のキャラクターになりきりAAを使って回答
 3 回答に関するフォローも相談室のキャラクターになりきりAAを使って
 これだけです。質問者も回答者も特に資格は有りません。
 お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
520優しい名無しさん:02/01/21 15:39
どいつがほんまもんのドクターで、どいつがDr.気取りの患者か分からないYO!
521466:02/01/21 18:45
>470 助手勉強中さん、>472 くもった夜にさん、>475 優しい名無しさん、
>>476 助手さん、>481 モナーさん、>485 夜勤モナーさん
レスどうもありがとうございました。とても嬉しいです。
性同一性障害については調べてはみたのですが、「これは違うな」という感じです。

>>481のモナーさん、レスを見て、(逆質問になってしまいますが)人を愛するというのは
どういう感情をもって「愛」と言えるのか?と悩んでしまいました(汗

>>485の夜勤モナーさんが挙げてくださった項目の中では
・男性的な遊びをしてみたい はかなり強く、
・男性になってみたいと思う、・女性である事に不快感がある
はそう感じる事もあるのですが…。

取りあえず来週診察日があるので、>476 助手さんのご意見を参考に
ちょっと考えをまとめて主治医に相談してみます。
皆さん本当にどうもありがとうございました。

522510:02/01/21 19:10
>>516
レスありがとうございます。
病院へはずっと通えるかどうかはわかりませんが、一回でも
診察を受けてみます.....
523456:02/01/21 19:32
459さん
460さん
ありがとうございます。
「少年たちはなぜ人を殺すのか」探してみます。
524優しい名無しさん:02/01/21 19:42
こんにちわ初めまして
私は16歳で、いまだに指をくわえる癖があります
家族には「赤ん坊じゃないんだから止めなさい」と言われるけど止められません
これは、赤ん坊の頃からずっとです。
正直自分でなんでこんなことをやっているか分からないです
今は直りかけていますが、1ヶ月ほど前まで、鬱やヒステリックをおこしていました関係あるのでしょうか?
自分が異常なのは分かっているんですが、、、
こんなこと家族以外に知られたらとても怖いです直したいです。どうしたらいいのでしょうか?
525適当名無し:02/01/21 20:05
>>524
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)/    愛情に飢えているから、という俗説もあります。
  (    ) <   家庭内で何かトラブルはありませんか? 
  | | |  \  しゃぶってしまう指に印(リボン・テープなど)を貼ってみて、
  (__)_)      長期的な訓練で直す、というのはどうでしょうか。
             かくいう自分もそれでつめを噛む癖が治りました。
             ただの癖だとして流すのもいいと思います。
             お大事にフーン
526優しい名無しさん:02/01/21 20:52
>>518
>>496(>>515)です。今日実は病院に行ったのです。
それでその事を話したのです。先生曰く「結局みんな無責任だからね。ああいうの
は。時としてそれに踊らされることもあるしね」
そう考えてみたら何か心がすっとしました。
それから「ADD〜」の事ですが、「それは全くないので心配しなくてもいいよ。
あなたのそれは『個性の範疇だから』」との事でした。
もしかしたら元々合っていないスレだったのかも?と思っています。
結果的にはメンヘルよりも心理カウンセリングの方がいいでしょう、との事で
心理カウンセリングを受ける事になりました。
今は自分を客観的に見られる事が課題です。

「書き込みを控える〜」との事ですが、レスのお礼で書き込みしました。


527優しい名無しさん:02/01/21 21:21
恋愛はめんどくさくて、彼氏は欲しくないけど
処女は捨てたい。これってダメですか?
528優しい名無しさん:02/01/21 21:23
>>527
ゴルァ!!書き込むべき板ぐらい見極める目をもてよ!!
激しく板違い。アふぉが。テレクラでもしとけや!!
529ギコ神父:02/01/21 21:46
>>527
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 迷える>>527
 コンドームの使用は忘れるべからず
 偉大なるギコ神様にもとに あぼ〜ん
530優しい名無しさん:02/01/21 21:47
>>328
なんでですか?何でも相談室なのに。
恋愛感情とメンヘルって全く関係無いんですか?
では、何故恋愛とメンヘルを関連づけたスレがあるんですか?
531優しい名無しさん:02/01/21 22:19
>>530
恋愛感情から精神に異常をきたしたりしているわけではないんでしょう?
ここは精神衛生に関しての何でも相談室です。
人生相談板へいけや。
それに聞くまでもないだろ。やりたきゃ電話しろ水商売でもしろ
阿呆が。あ・・それとも色情狂か?
532優しい名無しさん:02/01/21 22:52
>>527
後で,どーしてもヤリたくて仕方ない男が現れるんだが,
処女捨てたい時期にソレが現れるとは考えにくい。
依って,テレクラでもTelしてコンドームつけて処女捨てれ。
大体,処女にしろ童貞にしろ,第一発目が良いセクースである訳が無いんだからな。
私は,リアル厨房の時に体育館の脇とかでテキトーに破ってもらいました。
533527:02/01/21 23:01
ごめんなさい。。。
去ります。
534やっぱり300Mhzでは遅いモナー:02/01/22 02:11
あ、モナー先生&助手先生、どうも有難うございます。
とりあえず医者に行ってきました。これから保健所と職業安定所
と連携して、職をさがしていきたいと思います。去年にうまく職業にありつけてます
ので、その実績があるので親や兄の言うことなんか気にしないで頑張っていこうという
ことです。ということで気持ちの整理がつきました。またお世話になるかもしれませんが
その時は宜しく御願いします。
535優しい名無しさん:02/01/22 03:55
先生、死にたいです。新でもいいですか?
親にショックをなるべく与えない死に方って何ですか?
536モナー@臨時:02/01/22 04:23
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`) >>535
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 その質問で死ねと返す方は居ないでしょう。
 そして子供が死んでショックが少ない親も居ないでしょう。
  「親より先に死ぬのは最大の親不孝」という言葉もある位です。
 今まで貴方に関わった全ての人々も勿論大きなショックを受けます。
 臨時なので大きなことは言えませんが、今は薬を飲んでゆっくり寝て
 希死念慮が薄れるのを待つのが良いと思います。
 もし鬱な気持ちを溜め込んだままなら、医師や信頼できる友人に
 吐き出してしまいましょう。お大事にモナー。
537優しい名無しさん:02/01/22 05:18
25歳の女です。
鬱がひどく、復職した99年の春から通院しています。
結局、仕事は途中で辞めました。
躁鬱は高校から激しく、大学も半分通えませんでした。
カウンセラーに薬物治療しかないと言われましたが、
当時は行きませんでした。
トレドミン150mg、ルジオミールなどを飲んでいます。
症状は一進一退で調子がいいと外にも出れます。
ですが前の状態に全く戻りません。
医者との相性はよく感じていたのですが、
最近彼は私のいったことをカルテを取るだけで、
その場しのぎに薬を出すだけだと気づきました。
今はこれで落ち着けよう、のくりかえしです。
私がどうして躁鬱になったのかも、いいません。
治るとも、言われません。
私はこのままこの医者に通っていていいのでしょうか。
社会復帰はまだ考えるな、と強く言われています。
先が全く見えません…。
セカンドオピニオンも考えたのですが、
周りの医者(個人開業医)はもっとだめだめでした。
どうしたらいいでしょうか?
538優しい名無しさん:02/01/22 05:32
あとしつもんなんですが
長く他院で診療を受けてきたことを
次の医者にいっていいのでしょうか・・・
539506:02/01/22 08:31
>>511
 現在、妻は精神科のクリニックに2週に1度の割合で通院しています。
抗不安剤のアタラックスなど3種類の薬を服用しています。
 私のほうは今日もハローワークで職探しです。

 これに対し明るい見通しがあるかというと、難しいです。
いまは、お互い何とかストレス発散の場を見つけてしのいでいます。
離婚も1つの手段であることは皆さんよく考えていただいた上での
アドバイスであることは承知の上ですが、お互い別れたくないんです。
 今別れると、もう2度と会わせてすらもらえない気がして・・・

 ほかの皆様もいろいろありがとうございます。
 
540  :02/01/22 15:45
神経症って大人になるにつれて(神経が図太くなって)治ってくるものなんですか?
541さ。:02/01/22 16:29
>>540  対自分を含めての処世術の経験値が上がってくると考えるほうが自然では?

ここの板をみつけたばかりです。
ぼちぼち出現すると思いますが宜しくお願いします。>皆様

年越し前ぐらいから週一回、心療内科に通い始めて
うつ病とも診断されたのですが、
先生が言うほど劇的に処方薬が効いてきません。 
会社を発作的に休んだり飛び出したりする回数が減ってきたということで、
いいのかなぁ。。。 すっごい不安です。 

それと、、、その先生は年輩の男性、患者=私は既婚女性ですが、
家庭(夫)との人間関係のことは尋ねるけど、
職場の人間関係のことを一言も尋ねません。
週明けの朝にパニクるほど苦痛なのはそっちで、
夫とは普通にやってるんですってば・・・。
もう4回も通ってしまったし、どう切り出したものやら。
542優しい名無しさん:02/01/22 19:12
今日スーパーで自分にブツブツ話しかけて
自分で答えてる人見かけました。レジでお金払ってる時は黙ってたけど。

家の中では自分も同じことしてます。
消防厨房のころ学校にも家にもどこにも行き場のなかった自分が
寂しさを紛らすために始めた遊びみたいなものでした。
自分で一人三役くらいこなして会話するのです。
でもそれが段々酷くなってきて、
気が付いてみると外でもブツブツ会話してる自分にハッと気付いたりします。
医師にはまだ話してないのですが、
話した方がいいですか?
その場合は心療内科ではなく精神科の方がいいのでしょうか。
543優しい名無しさん:02/01/22 20:45
彼と一緒にいるのに彼からの着信メロディが聞こえる。
実際に聞こえてるような頭の中で聞こえてるような・・・
夢の中でも電話に出てて「もしもし?」って寝言で目が覚める。
一晩に3回くらい目が覚めるんです。
彼と一緒に寝てる時もあるのに・・・・

心療内科に通院して3ヶ月です。
抑うつ症と強迫観念症・神経症などで服薬中です。

音が聞こえるのは前々からあったのですがここ最近は頻繁です。
これは幻聴なのでしょうか?
それとも街中に音が溢れていてそれが頭に残っているだけなのでしょうか?
544優しい名無しさん:02/01/22 23:19
別スレでも聞いてみたのですが、お返事を頂けなかったので、
此処で質問させてください。
気分障害と境界例はちがうものなのですか?
別物なら、その違いを教えてください。
お願いします。
545あろえ看護婦:02/01/23 01:56
         ∧_∧
        (∀・  )
        ( ̄ ̄ ̄ )
  (○)   ( ̄ ̄ ̄ )  
  ヽ|〃    ( ̄ ̄ ̄ )
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >>544
自分で調べろやゴルァ!!!

546モナー:02/01/23 01:58
>>537
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 現在の病院に通院するのがベターです、一見あなたが疑問に感じる
 治療も躁鬱病(双極性障害)という現状を考えると適切な処置に思
 えます。

 「病院を変える」ことはそれまで続けてきた治療が中断することで
 すから、適切でない場合、マイナス面の方が大きくなります。
 症状がよくならないと、ついつい新しい医師は違う治療をしてくれ
 るのではないかと期待しがちですが、プラスとマイナスを慎重に考
 えて欲しいところです。

 根気よく治療を続ければ未来は必ず見えてきます、今は医師の言う
 ように時間が必要な時期だと思います。お大事にモナー
547モナー:02/01/23 01:58
>>538
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 必ず言うようにしてください、過去に治療を受けたかどうかにより
 現在の治療方針も変わってきます。
 出来れば無断で転院せず、なにか理由を考えて紹介状又は診断書を
 書いて貰ってください。お大事にモナー
548モナー:02/01/23 01:59
>>540
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 神経症の種類により軽快したり自然治癒する例もありますが、それは
 大人になるからというより、自分と病気との折り合いが出来てきたと
 考えた方が良いように思います。お大事にモナー
549モナー:02/01/23 02:00
>>541
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 どのくらいの期間薬を飲まれましたか?
 鬱病の薬は効果が出るのに2週間〜1ヶ月程度かかります。

 疑問な事があれば自分の方から積極的に医師に話してください、薬の効果
 に関しても同様の事が言えます。お大事にモナー
550モナー:02/01/23 02:09
>>542
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 精神を病んでいるかどうかまでは疑問な所だと思います、独り言や物に
 対して話し掛ける事は、誰にでも有る事です。
 
 たしかに他人から見て奇異に写るのも事実です、精神分裂病の可能性も
 少ないですがゼロでは無いので、精神科に相談された方が安心でしょう。
 お大事にモナ〜
551モナー:02/01/23 02:16
>>543
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 微妙ですが幻聴だと思います。
 自分の思いに応じた言葉や意味が声のように伝わり、時に対話し、支持や
 啓示をあたえる。このような症状があれば完全に幻聴です。

 主治医に詳しく事情を話し説明を求めてみてください。
 お大事にモナー
552モナー:02/01/23 02:25
>>544
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 ○気分変調性障害(抑鬱神経症)

 鬱病(大鬱病)にはいたらないものの、慢性的にゆううつな気分が続く状態
 で、「小鬱病」とも呼ばれます。

 かつては「抑鬱神経症」とも呼ばれていました。人口のうち3〜5%に見ら
 れます。症状は、鬱病の症状が軽くなり、慢性化したタイプと考えるとわか
 りやすいでしょう。

 ○境界性人格障害(ボーダーライン)

 非常に衝動的で、感情の起伏が激しく、そのために対人関係がいつも不安定
 な人格です。
 感情をコントロールする力が弱いため、ときに暴力的になったり、簡単に自
 殺をはかったりもします。

 気分障害(気分変調性障害)は鬱病の一種であり、境界例(境界性人格障害)
 は人格の障害です。お大事にモナー
553優しい名無しさん:02/01/23 02:29
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
554優しい名無しさん:02/01/23 02:29
モナー先生・・・
リストカットって、全国で何人くらいがやってるんですか?
9割が女性と聞きましたが、男でやってるのはまずいですか?
友達に馬鹿にされて、ちょっとショックです。。
555七原 ◆ZJ72iobo :02/01/23 02:30
ここの先生は甘やかしすぎだな・・
>>552の回答なんざ、調べりゃわかることだろ。
ほんと甘えん坊ばっか
556モナー:02/01/23 02:57
>>554
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 >全国で何人くらいがやってるんですか?

 リストカット(手首自傷症候群)の正式な患者数は分りません。

 1960年代にアメリカで大流行し、それが世界的に拡がってゆきました。
 リストカットに付随する症状としては、神経症、摂食障害、薬物依存、引き
 篭もり、性的逸脱、鬱病、などがありますが、境界例と診断されるケースが
 多いようです。
 主に十代から二十代の若者に多く見られ、中でも特に未婚の女性に多く見ら
 れます。
 
 >男でやってるのはまずいですか?

 5人に1人程度は男性の人もいるようです、ただ女性に比べ症状を隠すケース
 がより強い為、発見し難いようです。

 リストカットは多様な問題が複合した心の病です、専門の医師やカウンセラー
 がいる治療機関を探し、治療されてください。
 けして恥じる病ではありません。お大事にモナ〜
557優しい名無しさん:02/01/23 03:02
>>556
回答ありがとうございます。
少し気が楽になりました。。
558537:02/01/23 03:44
有難うございます…もう少し通院してみます。
今までの二年間のことを知ってらっしゃいますし
いつか治るはずですよね…焦らずにいきます。
お忙しいところ本当に有難うございました。
559541の「さ。」:02/01/23 09:25
>>549 の モナー様、回答有り難うございました。
途中で2回薬を変え、合計で丁度1ヶ月ほどの服薬期間です。
今のんでる薬はまだ1週間ほどですし、
先生と患者という人間関係をやっていくにも時間はかかるものですよね。
つい忘れていました。焦らないようにします。再度、感謝申し上げます。
560543:02/01/23 15:13
モナー先生ありがとうございました。
聞こえるのは電話の着信音だけです。
先生にはなしてみます。
561優しい名無しさん:02/01/23 18:32
一昨日ぐらいに、大切な人が服薬自殺を図りました。
薬は市販のもので、量は200錠ほど?
そのそばにはポカリのペットボトルが空になってました。
結局翌朝に病院に運ばれて現在入院中です。
多分。命にも別状はないと思います。
ただ、いつ意識が覚めるのか、後遺症等があるのかどうかが心配です。
よろしければ、教えてください。
562優しい名無しさん:02/01/23 18:49
>>561
薬が何か判らないと何とも ^^;
563優しい名無しさん:02/01/23 18:53
>>561
あと薬についてだったら

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/

が向いてるかも…
564実験くん:02/01/23 21:38
去年の6月に抑鬱に罹って、3ヶ月ばかり休職した後、
現在リハビリ勤務(午後だけ軽い勤務)をしております。

だいぶん調子が戻ってきて、1日中休んでしまうことはほとんどなくなりましたが、
出勤はするものの、まともな仕事が未だにできません。

具体的には、他人にモノを説明したり受け答えする際に、
異常に緊張して口が渇く、顔が紅潮する、めまいがしてくる、
頭がボーっとしてくる等の症状がいっこうに改善しません。

いったい元通りになるのにどれだけの時間がかかるのでしょうか?
それとも気後れしているだけで、抑鬱の症状ではないのでしょうか?

ちなみに、薬はレスリン→パキシル→アモキサン→ルジオミール
ときて、現在アモとルジオとドグマチールを服用しております。

版違いでしたら、教えてください。
565優しい名無しさん:02/01/23 21:41
精神病院に入れられるかもしれない・・・。
私のリスカ癖が親にばれてしまったんです。
精神病院に入院ってたとえば何をするんですか?
初めてなので不安です。
566見習:02/01/23 22:03
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


>>564
口が渇くのはアモキサンとルジオミールの影響があるかも
あとは、本調子じゃないからだと思います。
急ぎたくなる気持ちは解りますが、焦らずゆっくり慣れていけばいいかと。

>>565
#開放病棟と閉鎖病棟とか、その辺でいろいろ変わってくるので、
#一概にこうだ、とは言えないんですけど…

基本的には普通の病院とあまり変わりません。
ただ自傷とかしないように多少の監視はありますが。
あと精神症状が悪化したときにすぐ処置できる、と。

#間違ってたらフォローお願いします…
567544:02/01/23 22:03
>>552
モナー先生有難うございました。
分かりました。
ありがとうモナー♪
568544:02/01/23 22:08
>>545
あっと、忘れてた・・・

ゴラァ!!!
あろえなんかまだ使ってんの??   
569実験くん:02/01/23 22:24
>>見習さん
レスありがとう。

焦らず・・・といっても。
周囲から見たら、「元気そうなのに何サボってんねん(怒!)」
って感じでしょうし。。。

しつこい病気っすねぇ。
570561:02/01/23 23:51
>562
薬は…正直わかりません。市販の手に入りやすい睡眠薬であることは
確かなんですが…。

>563
ご丁寧にありがとうございます。感謝します。
571ギコ神父:02/01/24 01:41
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 誰にも相手にされない孤独で哀れなる>>553
 偉大なるギコ神様は、君にも永遠の安らぎを与えたもうぞ
 だから、あまり急いで死とか連呼せずとも良い。
 偉大なるギコ神様の下に、あぼ〜ん
572優しい名無しさん:02/01/24 02:02
ふと気がつくと奴のことを考えています。
考え出すと胸がドキドキし、体が熱くなります。
そしてめまいがして泣きたくなります。
病気でしょうか?
573565:02/01/24 03:25
モナー先生ありがとうございます。
普通の病院と同じだと聞いてホッとしました。
でも、監視は嫌だなぁ。。。
574優しい名無しさん:02/01/24 04:14
ここ20年位まったく楽しい思い出がありません。
喜び方や、幸せの感じ方を忘れてしまいました。
どうすれば感覚を取り戻すことができるのか教えてください。
575優しい名無しさん:02/01/24 04:19
主治医が電パチをやってみようと言い出しました。
あれは分裂の酷い人にやるものではないのでしょうか?
強迫神経症にに効くのでしょうか?
それとも医者が電パチマニアなのでしょうか?
576ギコ犬:02/01/24 13:50
 |   /)_/)
 |  < ゚ _・゚> .。oO( >>575 square.umin.ac.jp/tadafumi/ECT.html )
 |ノ) /   |
 |\(_,,,_,,,)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 医者によっても、適用するかしないか、見解が分かれるみたいだね。
 あなたが主治医を本当に信頼しているんだったら問題はないんだけど...
577見習:02/01/24 14:04
>>575
鬱などでも、薬の効果が出ない人には、やることがあります。
578優しい名無しさん:02/01/24 14:13
トイレでご飯食べる人のスレはどこですか?
579ギコ神父:02/01/24 23:48
>>574
 |   _______
 |  J_†_|
 |  (,,゚Д゚)
 |  ハ ̄ ̄`つ
 |  し ╋|
 |  |___|
/ ̄ ̄∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 極めて難しい問題である。その症状を「鬱」の一言では
 解説できない。20年間という時間が尋常ではない。
 喜び方や、幸せの感じ方は「方法」があるわけでは無い。
 喜びの感情や幸福の感情は、自然に沸き上がる物であるから・・・
 (医者は単なる脳の働きだよと言い捨てるかもしれないが)
 喜べない、幸せが感じられない事を、逆手に取り精神的高み
 に登ることが出来るのではないかと私は思う。世俗の喜び
 や幸福を放棄して、世俗から距離を置いて生きるのは、昔から
 あった生き方であり、格段おかしな事ではない。
580572:02/01/25 00:25
すみません。真面目に相談したつもりだったのですがレスがありません。
鬱だ。
581優しい名無しさん:02/01/25 01:19
症状を伝えるときどんなふうに言えばよいのでしょうか?
「ちょっと嫌なことがあると、なにもかもうまくいかないように思ってしまう」
と言うと、たんなる個人的感情の相談になってしまうし・・・
582夜勤モナー:02/01/25 01:25
>>572
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 相談内容がよく分からないので
 もう少し詳しく具体的にお願いします。
583夜勤モナー:02/01/25 01:27
>>581
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 「ちょっと嫌なことがあると、なにもかもうまくいかないように思ってしまう」
 というのも立派な症状の一つです。
 メンタルケアでは個人的感情を抜きにする事なんて出来ませんし。
584優しい名無しさん:02/01/25 01:37
>583 夜勤モナーさん
お答えありがとうございます。
診察のときなんと言えばよいかを気にしすぎてしまって
行くのをためらっていましたが、気が楽になりました。
診察を受けに行こうと思います。
585夜勤モナー :02/01/25 01:45
>>584
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 お大事にモナ〜
586七原 ◆ZJ72iobo :02/01/25 02:16
捻じれたらどうすりゃいい?
ティムポ
587ヒキー主婦:02/01/25 03:05
>>586 さん
  ∧_∧   深夜にずいぶん深刻ね。
 ( -∀-) きっとあなたは寂しいの。誰かと話したいの。
      捻れた気がするだけかもしれないわ。
もう、寝ましたか?朝起きて捻れたままなら、泌尿器科へ逝くのよ。

 私、明日もお弁当作りで、早起きなのよ。 寝ます。
モナーさん、深夜までおつかれさまです。
588優しい名無しさん:02/01/25 03:52
>>七原
健康板いけ。http://www.ton.2ch.net/body/
それとも電波板の方がいいか?http://natto.2ch.net/denpa/

もうこの板には書き込みするな。
あなたがやっていることはただの荒らしだ。
589精神病患者開放同盟軍 ◆QTeXAuFE :02/01/25 04:03
全国の精神病患者諸君!
我々はそれでもやはり抑圧されている!
まともに治療せずおざなりな診療をする精神科医!
精神病というだけでまったく知識がなく知ろうともしない世間の不理解者!
精神病を患ったというだけですぐに偏見的扱いをする雇用主!!
世間体だけ気にして隠すだけで戦おうとしない親族!
我々は抑圧されてきた!今こそ解放だ!
精神病者のプロレタリア諸君!ともに偏見からの解放のために戦おう!

なんておもっている人は居ませんか?
実際のところ、精神病を患ったということで会社などで何かむかつくことってありませんか?
おいらはいっぱいあります。
590夜勤モナー:02/01/25 04:35
>>589
 |    Λ◎Λ
 |   ( ´Д`)
 |   (\  /)
 |    |____Ω__|
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 診察室内の静寂を保つため
 演説などは他でやってください
 現場って精神障害への偏見を無くしてください
591夜勤モナー:02/01/25 04:36
訂正
現場って→頑張って
592大友 義博 ◆1kLRSA2k :02/01/25 04:40
分裂病とは本当は何か教えてください
どうして分裂というのは起こるのかそして
見えないものが見えるということはどうしてなるのか?
医学的にはどうか教えてください。
593優しい名無しさん:02/01/25 04:48
この間、32条の申請をする為、診断書を書いてもらいました。
妄想あり、幻覚あり、登校拒絶と明記されていたのにもかかわらず
病名が”神経衰弱状態”とされていました。
これは病院側の配慮なんでしょうか?
(なお先生に病名を言われた事はありません。)
診断書には正式な病名は書かなくても良いものなのでしょうか?
是非教えて下さい。
594572:02/01/25 05:33
知り合いとちょっともめごとがあったのですが、
根に持ってしまってそいつのことが頭から離れないのです。
気がつくとどうやって仕返ししてやろうかとか考えてます。
考えてると脚がすーっと冷たくなって心臓がバクバクいって、
頭が痛くてめまいがします。
きっぱり忘れて気にしないのが一番だと思うのに。
嫌な奴のことをこんなにいつまでも考えているのはイヤなのに。
心にこびりついてはがれないのです…
595優しい名無しさん:02/01/25 17:30
どなたか回答お願いしますあげ
596優しい名無しさん:02/01/25 17:33
ご相談。
私は丸が好きなんです。特に、部屋の隅にある丸が。
ドウすればいいでしょうか。
597優しい名無しさん:02/01/25 17:33
>592
http://www.mental-navi.net/public/kenko/qa/bunqa.html
「分裂病とは?」の項を参照してみてください。
598優しい名無しさん:02/01/25 17:34
>593
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/

32条についてはこちらで質問された方がいいかもしれません。
599優しい名無しさん:02/01/25 17:56
仕事はするけれど、人と連絡をとりたくないというのは鬱ですか?
病院に行かないと治りませんか?
600優しい名無しさん:02/01/25 18:13
>>596
質問の意味がよくわかりません
もう少し具体的にお願いします
601もなー:02/01/25 18:28
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>594
その揉め事は無事解決したのですか?
解決してもどうしても根に持っていつも考えてしまうのであれば
もう一度その方と話し合ってみてはどうでしょうか?
今の貴方の正直な気持ちを話してみれば
もう一度信頼関係を結べるかもしれません。

もともと信頼関係などなど性格的に合わない人であれば
「こういう奴もいるのだ」と自分に言い聞かせる他ないと思います。
色々な人がいますから「どうしても生理的に受け付けない」という人も
いて当然ですから。

四六時中、心臓がバクバクいって眩暈がしますか?
もし日常生活に支障をきたすようであれば病院にいき
抗不安薬など貰われる事をお勧めします。
しかしまずは上記の事を試してください。
それではお大事にモナー。
602もなー:02/01/25 18:31
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>596
丸が好きな事がいけないことだと思っているのでしょうか?
丸が好きでもいいと思いますよ。
部屋の隅にある丸というのは何かわからないので回答しにくいのですが・・
お大事にもなー

>>599
時には1人になりたいこともあると思いますよ。
電話を取るのが嫌だったり部屋から出るのが面倒だったり。
そういう状態が長期間続けば「鬱状態」の可能性もあります。
他に症状はありますでしょうか?期間はどのくらいでしょうか?
もう一度詳しくお願いします。
603もなー:02/01/25 18:35
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>592
飛ばしてしまいました。すいません。
分裂病については回答されていますのでそちらを参考にされてください。

>「見えないものが見える」というのは医学的にどういうことか?
「医学的に」という質問がよくわからないのですが・・
メンヘル板では「幻覚症状」がある方もいます。
オカルト板にいけば「幽霊」などが見えると言う方もいらっしゃるでしょう。
医者の診断をうけてらっしゃいますか?
「分裂病」と診断されているのではれば「幻覚症状」だと思います。
お大事にもなー

わかりずらい回答ですいません。
どなたか補足できる方いらっしゃったらお願いします。
604594:02/01/25 21:09
>>601
今現在こじれ真っ最中です。
もともとは僕が悪かったのですが、あやまってるのに
奴はさらにひどいことを言ったため、
歩み寄る気持ちはまったくありません。
決別するのは構わないのですが、
道を歩いてても、気晴らしにゲームしてても
常にそいつのことを考えてしまうのが
恋みたいですごくイヤです。
605もなー:02/01/25 21:25
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>604
>もともとは僕が悪かったのですが
歩み寄る気持がないといいつつも
ご自分でそう思うということで引け目がるのかもしれませんね。

もう一度冷静になって考えてみましょう。
湯が沸いたような頭の状態では話し合いもできないでしょう。
「謝っている」のに「ひどいことを言われた」というのが気になっているのですね。
でも自分が悪い所があったと思っている。
だからずっと気になって固執してしまうのでしょう。
これが相手に完全に非があれば気にならないのかもしれません。

私としてはもう一度話し合いをされる事をお勧めします。
きちんと解決しないとずっと気になってしまうのではないでしょうか?
そしてその事もご自分で気付いてるのではないでしょうか?
もう一度冷静に考えてみてくださいね。

お大事にもなー
606604:02/01/26 01:32
>>605
お答えありがとうございます。
面と向かって話し合いはできそうにないのですが
掲示板でレスを返してくれたので文字での話し合いはできそうです。
それによると、どうも奴は僕の「怠け者」なところが
ずっと気に入らなかったみたいです。
鬱病だっては言ったかどうか覚えてないのですが
とにかく病気でそうなってしまうのだとはみじんも思ってないみたいです。
そんな奴に今更「オレ病気だから…」って言っても
言い訳にしかとられないかも…
607優しい名無しさん:02/01/26 02:00
幻視と霊能力の違いはどこにあるのでしょうか。
608604:02/01/26 03:59
話し合いましたが、ダメです。
むこうはこちらを理解する気がまったくないし、
自分の悪いところを認めようともしません。
もうほっぽって完全に無視したいのですが
頭から離れません。
忘れたいよう…
609時々助手:02/01/26 04:11
   >>591
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

親友と思っていた人に一方的に絶交された
経験者から一言。
心中お察しします。自分もその絶交以来、
随分気の重い毎日を過ごしました。
しかし、時間はやはり妙薬です。
忘れたくなくても時は残酷なほど、ときに全てを
忘れさせてくれます。>>608さんが
今とても辛いのはわが身を振り返ってもわかるのですが、
自分も楽になり、相手も考え直す可能性はやはりあると自分は思います。
眉つばかもしれませんが、時間を信じてみてはいかがでしょうか。
お大事にモナー。
610608:02/01/26 04:46
>>609
お答えありがとうございました。
やっぱり時が一番の薬なのですね…
611優しい名無しさん:02/01/26 06:40
お忙しい処すみません・・・
交換日記のような形態で続けている小説があります
支えでした
でもだんだんと小説の中でもうまくいかなくなっていきます・・・
相手の人が飽きだしてきました
そうすると私の心も少しづつ離れていきます
そうしたらかわいそうな状況のままの空想の人物達が
哀れでなりません
自分一人で物語を完結させればいいんでしょうか?
完結させても誰も読むことのない物語は何処に行くんでしょう。
たとえネットで発表しても(したくないですが・・・)
どうなるんでしょう・・・登場人物は永遠の命を持っている
ライヘンバッハの滝の上から落ちても次の巻ではバリツで助かって戻ってくる
私は子供を産み落として死ねない呪いまで掛けたのに
育てるのをやめて放り出そうとしています
ここで殺して物語を終わらせることはできます(一方的に)
でもそれは私が鬱ゆえにそうしたということで
それであの子たちに迷惑かけたくないんです
産み出して・・・愛さずに責任もとれずに・・・
涙が止まらないんです
反面妄想だ、とか現実から逃げようとしている、という
声も聞こえます(ウツで通院しています)
私はどうしたらいいんでしょうか・・・
ごめんなさい。
612たまに助手:02/01/26 10:46
 | >>611
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 小説そのものも、それを書くことも、
611さんにとってはとても大切な宝なのですね。
登場人物がかわいそう、というお気持ちが
強いのならば、続けられてはどうですか?
今はしんどいでしょうから、執筆は一旦中止して、
すこし楽になったら、また始められてはどうでしょうか。
一人でも。読む人がなくても。
書くことというのは、自分を内観するいい手段だと思います。
登場人物が変わっていくのは611さんの心を反映している
のだと思います。これまではおそらく「こころ」→「かく」
という方向だったのが、「かく」→「こころ」になるかもしれませんが、
それはそれで、新たな発見があるかもしれませんよ。

ただ、幻聴めいたものが聞こえるのことと、
自分を責めすぎておられることは心配です。通院先があるのですから、
少なくとも幻聴のことは主治医にお話しされてはいかがでしょうか?

お大事にモナー
613優しい名無しさん:02/01/26 14:29
599です。
すみません。えっと、もう少し詳しく言うと、
私の彼のことなんですが、半年前くらいから仕事のことで悩んでいて、
旧友と会うのも私と会うのも面倒になっていました。
それで、最近はさらにひどくなってしまって、電話に出ることももちろん会うことも
嫌になっています。
彼には先週とりあえず、セントジョーンズワートのサプリメントを渡して、
しばらく連絡とらないようにしていますが、私も寂しいし、
どうしたものかなあ・・・と思っているのです。
614優しい名無しさん:02/01/26 15:59
こんにちは。いつもごくろうさまです。
ここ1年くらい衝動的に死にたくなってしまうときがあります。
頑張ろうと思っても少しいやなことがあるとそんな気持ちでいっぱいに
なり、何も手につきません。友達が楽しそうなのを見ると私は一生幸せに
なれないんじゃないかと思います。強がって妙にはしゃいでみたりすると
その反動か、そのあと落ち込んでしまいます。2,3日家でボーッとしたり、
突然泣いたりしてしまいます。そうやって情緒不安定で、周りに迷惑をかけて
しまう自分がいやです。頑張れば普通に生活できるときもあるので医者には
行っていません。こんな私でも医者に行く理由に足りるのでしょうか。
615優しい名無しさん:02/01/26 17:30
はじめまして。
私は2月の10日、18日に高校受験がある受験生デス。
はじめは、学校や塾の授業などに、お腹が痛くなっていたのですが、今
は、行こうとするだけで痛くなります。そこで、学校へ休みの電話をいれ
るのですが、そうすると、もう良くなっているんです。
自律神経失調症だと思い、病院へ行って薬をもらってのですが、いまだ
に、効き目はありません。
どうしたらいいですか?
616通りすがりの助手:02/01/26 17:41
 | >>614
 |   ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 医者に行って、症状を話せば、お薬は出してくれると思います。
薬を飲めば、少し楽になるかもしれませんね。全く相手にしてくれない、ということは
ほぼありえないかと思います。
ゆっくり休んでみるのもいいかもしれませんね。まとまりませんが、良かったら、
参考にして下さいモナ。
617優しい名無しさん:02/01/26 17:49
私は今まで二件の病院に行ったんですが、
両方の病院で実のなっている木を描かされました。
あれは一体どういうテスト(?)なんでしょうか。
618のんびり助手:02/01/26 18:27
>>613 =599 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) > 旧友と会うのも私と会うのも面倒に
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 彼が半年前からそんな状態なんですか。ご心配ですね。
   ここの所の不況で、勤め先でも大変なのでしょう。
   手っとり早いのは神経科(精神科)の受診ですが、
   ご本人が納得して行かなければなりませんしね。

セントジョーンズワートの効果が出てくるといいですね。ただ、ご注意を。
 ・効果が出ない事もある。
 ・効果が出るまで時間がかかる。
 ・他の薬を飲んでいる場合、その薬の効果を弱める場合がある。
        という事をおぼえておいて下さいね。

「鬱病」の診断は医師でさえ、面接しないとわかりません。
ですが、依然と比べ、身なりにかまわない・不眠・痩せるなど、ありますか?
それとなく様子を見て、こじれないようにしたいですね。
鬱の時は、人間関係が面倒くさくても、連絡が全くないのも寂しいものです。
あなたの彼が本当のところ、どういう状態なのかわかりませんが、
負担にならない程度に、そっと寄り添うような感じで接してみては?

煮え切らないアドバイスで申し訳ない。お大事にモナー。
 
619まれに助手:02/01/26 19:12
 | >>615
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ んー、困りましたねぇ。
もらっている薬が効いていないことは、
主治医に話してありますか?

内申のこともあるので学校は行ったほうが
よいと思いますが、塾は休んで、その分、
落ち着ける場所(自室とか図書館とかどこか)で
独学で勉強してみてはどうでしょう?
「行かなければ」という気持ちが強すぎて、
プレッシャーになっているのかもしれないですよ。

それから、月並みですが勉強と自由時間の
メリハリはついていますか?しっかり勉強したら、
自分にたっぷりご褒美あげましょう。
お大事にモナー。
620まれに助手:02/01/26 19:19
 | >>617
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ こんなHPがありました。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~satochanyoiko/b_index.htm

しかし過去、個人的にヤーな思いをした助手は、
こういう類のものはあくまで参考程度に考えておくことを
お勧めします。
間違っても結果にふりまわされませんように…。
お大事にモナー。
寝癖でつむじが超つむじになって
やばいとこ発見しちゃった・・・・
どうしよう!!!!!!!
622七原 ◆ZJ72iobo :02/01/26 19:37
顎の中で小人が太鼓を叩いてるが、どうすりゃいい?
それに・・・う・・・だれだ!人の部屋に土足で・・・
あ・・ああああああああぁあああぁぁぁぁ!
623まれに助手:02/01/26 19:46
 | >>622
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 大丈夫ですか?
マジレスさせて頂きますが、
耐えられそうにないなら119番で
かかりつけの病院まで行きましょう。
土曜日なので休診の可能性もあるので、
処方のメモがあればそれもってってね。
お大事にモナー。
うわーん返事こないよぉ〜!!!
625まれに助手:02/01/26 20:10
 | >>621
 |  ∧_∧    
 | (;・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 失礼ながら誤爆かと思っておりました。
助手にはよく話が見えないのですが、
よろしければもう少し詳しくお聞かせ願えますか?
>>625
ありがとう・・・・・。
もう解決したよ。ブフッ
627優しい名無しさん:02/01/26 20:36
モナー先生、助手様方、こんにちは。いつも、ご苦労様です。
実は私、悩みがあります。良かったら、ご意見お願いします・・・。

私は今パソコンが欲しい→dellで分割払いで買おう→でも、彼氏が嫌がる
(分割払いを)→死にたい・・・

というふうに思考が展開します。自分でも何故、「→死にたい・・」が出てくるのか、
全然分かりません。現実から逃げたいのでしょうか?ご意見お願いします・・・。
628時々助手:02/01/26 21:06
 | >>627
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ ひとつお伺いしますが、
「→死にたい」が出てくるのは、
今回のパソコンに限ってなのでしょうか?
629614:02/01/26 23:47
>>616さん
ありがとうございました。
病院に行ってみます。
630優しい名無しさん:02/01/27 14:56
処方箋はどこの薬局にもっていってもいいのですか?
631すずめ:02/01/27 15:56
何県に済めばいいですか?
632ヒキー主婦:02/01/27 17:00
  ∧_∧   
 ( -∀-)
>>630 さん
  本当は行きつけの薬局は一カ所にした方がいいんだけど 
  神経の薬は置いていない薬局が多いのよね。私も困った事があったわ。
  クリニックの帰りに指定薬局に寄るのを忘れたのよ。それでね、
  近所の薬局を2軒回ったのに、「うちには置いてません」ですって。
  大きな病院のそばなら、品揃えの多いところもあるみたいだけど。
  薬局によるみたいよ。聞いてみてね。

>>631 さん
  ごめんなさい。人それぞれなのよね。
  なんで住む県を聞きたいのか、詳しく書かないとモナーさんも
  答えられないわ。
  
     
633優しい名無しさん:02/01/27 21:09
>ヒキー主婦さん
そうですか、どうもありがとうございます。
行きつけの薬局があるのですが、そこの薬剤師さんの
目が怖くていやだったんです。親切な人なんですけどね…。
でも仕方ないから我慢することにします。
634優しい名無しさん:02/01/27 21:18
 |
 |           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    Λ◎Λ   /   モナーの何でも相談室です
 |   ( ´Д`)<   何でもご質問ください
 |   (\  /)  \  場合によっては助手が答えます
 |    |____Ω__|    \____________
 |   (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

635つんく氏ね ◆MQNIXzaU :02/01/27 21:46
ソラナックスとルジオミールとドグマチールとレキソタン
を処方されました。医者からは特に言われてないけど、
これって、軽鬱?
636七原 ◆ZJ72iobo :02/01/28 02:38
眼が痛かったが、ほっておいたら、化膿したのか、下眼瞼にパチンコ玉くらいの瘤ができ、
目の外に飛び出してきた。
さすがに次の日病院に行こうと思って、少しいじっていたら、茎の部分が細かったらしくぽろっと取れた。
子SJNたら小人がでてきた。
漏れの顎にへばりついて離れない。潰そうと思って叩いたら入り込んでしまった。
それから、顎が鳴って眠れなくて困ってる。
どうすりゃいいんですか。民剤飲んでも無駄。
夢の中で恵比寿さんが太鼓をたたいアッ、なっなんだあんたたち!
やめろっ!やめてく・・・      うっ・・・ぐ・・・
やめ・・ろ・・・


637627:02/01/28 06:14
「→死にたい」という思考の流れは常に出て来ます。ちなみに、病院に行っても病気じゃないと
言われます。どこに行っても。だから、性格なんでしょうね。
客観的にどう見えるのかなと思って相談しました。
638すぬ:02/01/28 18:44
はじめまして。
たいしたことではないと思うんですが、
自分の状態がよくわからないので、相談します。
よろしくお願いします。

ちょっと緊張すると体がしびれます。
これから先起こるであろう嫌なことを考えたり、
お店で店員さんとやり取りをして緊張すると、
体中にたくさんの小さな針を刺されたような感覚になって、
気が遠くなります。

自分では、これは貧血なのかなぁと思ってたんですが、
緊張した時にしかならないので、メンヘル系なのかなぁと。

ちょっとこの状態はかなり嫌なので、どうにかしたいんですが、
お医者さんにかかるとしたら、どのようなところにいけばよいんでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
639優しい名無しさん:02/01/28 18:46
前スレではお世話になりました。(756です)
2週間の予約待ちの末ようやく病院行ってきました。
しばらく様子見ということらしくて、弱い漢方薬を処方して飲んでます。
以前もらったコンスタンよりも飲んでいて楽です。
少しずつ気分が良くなってきたように思います。
レスを下さった方、ありがとうございました。
640優しい名無しさん:02/01/28 18:49
回りに拒食症で、水も飲めないので脱水症状になってしまった友人がいます。
どうにかして水を飲ませたいです。
だけど、無理をして飲ませる訳にも行きません…
こういう場合どうしたら良いですか?
641優しい名無しさん:02/01/28 18:52
いつも鬱になると死にたいっていう考えが出てきちゃいます。
それを押さえることが出来なくて自殺をいう手段をとってしまうんですけど、いつも未遂ばかりです。
自分でもどうしたらいいのか分かりません。
自分が嫌いです。
いなくなってしまいたいです。
642優しい名無しさん:02/01/28 20:09
あげ
643優しい名無しさん:02/01/28 22:21
とりあえず相談たまってるのでage
644患者助手:02/01/28 22:24
>>635
私はちょっと薬に詳しくないので
なんとも言えませんが・・・
モナー先生の登場をお待ちするかモナー薬局でお問い合わせください
お力になれずごめんなさいモナー
645患者助手:02/01/28 22:27
>>636七原さん
 |  ∧_∧    
 | (;・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

病院ですべて訴えてみるのが良策かと思われます
お薬を変えていただくとか・・・
早めに手を打たないともっと大変なことになりますよ(汗
お大事にモナー
646もなー:02/01/28 22:27
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>636さん
相談の主旨がいまいちわかりませんが・・・
もう少し明確にしていただけますか?
もしくは「書きなぐってすっきり」の方がいいかもしれませんよ。
お薬が効かないのなら担当医に訴えてお薬を変えてもらいましょう。

それではお大事にもなー
647患者助手:02/01/28 22:30
>>637
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

極端な思考をされる方なのですね。
ちょっと鬱とまでは言えない気もしますが・・・

死にたい、と思ったときに
「何でそう思うのかな?」「何で死ななきゃいけないかな?」
「自分がここで死んだところでどうなるのかな?」
と冷静に考えてみてはいかがでしょうか?
ご気分が落ち着かれることをお祈りしております。
お大事にモナー
648もなー:02/01/28 22:32
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

>>637
その病院は精神科や心療内科ですか?
それとも普通の内科にいかれたのでしょうか?
心療内科のほうは割と軽度な抑鬱や神経症にも対応するお薬を出してくれる
所もありますので。病院をかえてみることをおすすめします。
貴方に合う病院が必ずあると思いますよ。
死にたいという思考が出てきて実際に「自殺行為」に及んだ事はありますか?
その点が重要なのだと思います。

今までスムーズに物事が運んできたのに途中でつまづいたりすると
完璧主義の人は「死にたい」という突飛な発想が出てきやすいものです。
上のレスを読んだのですが貴方は思い通りにならないと「死にたい」と思ってしまう方ではないですか?
それはある程度「性格」といことも考えられますが
生活に支障が出る程度症状がでるのであればもう一度違う病院にいって
相談されることをお勧めします。
各地域の病院すれはありますのでそちらで調べてみてはどうでしょうか?

それではお大事にもな〜
649患者助手:02/01/28 22:34
もなーさんに後はおまかせしますね。
かぶりまくりなんで。
650もなー:02/01/28 22:35
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>638
緊張するとしびれるというのはどれくらい続いていますか?
長期間に渡って続いている場合心身系の病気の可能性はあります。
特に「緊張を強いられた時のみなる症状」となると
貧血ではないように思います。
精神科・心療内科などをお勧めします。あわせてカウンセリングもうけてみてください。
各地域スレでよい病院をみつけられてください。
もしわからなければ相談所の方でもこちらでも「地域名」を入れて
レスしてくださいればお探ししますよ。

それではお大事にもなー
651もなー:02/01/28 22:36

 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>639
漢方薬や効いているのですね。
それはとてもよかったです。
人それぞれすぐに自分に合う薬が見つかるとは限りませんから。
「これで全て解決だ」と思わずに「じょじょにやっていこう」くらいの
気持でいきましょう。

これからもお大事にもなー
652優しい名無しさん:02/01/28 22:38
もなーさんは神だ。
653もなー:02/01/28 22:39
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>640
その方は入院していらっしゃいますか?
あまりにひどい脱水症状の場合は入院して点滴をした方がいいですよ。
拒食症の場合口からものをいれるのを極端に嫌いますので。。
体の状態が落ち着くまでは点滴療法というのが一般的ではないかと思います。
彼女の拒食になった原因などがわかればまた別の視点からもアドバイスできると
思いますが・・・
間違っても無理やり飲ませるなどはやめましょう。
1人で心細いでしょうから貴方もお見舞いや付き添いで
「1人じゃないよ」という事を再認識させて安心させてあげてください。

それではお大事にもな〜
654もなー:02/01/28 22:42
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>641
鬱状態になると「どうでもよくなる」「死への誘惑」というのは避けられない道のようです。
病院に行き服薬はされていますか?
また自殺未遂を行っている事を相談されているでしょうか?
貴方が未遂で終るというのはやはりどこかで「生きていた」という思いからだと
思います。そして「もっと自分を大切にして欲しい」と思われたいのだと思います。
詳しくかかれてないので周囲の状況等がわかりませんが・・・

もし病院にいかれているならありのままを先生に話しましょう。
それ相応の薬を出してくれるはずです。
その他の事はカウンセラーに吐き出してしまいましょう。

鬱の人の最終目標は「自分を好きになること」だとどこかで聞きました。
でもそれまでにはきっと長く辛い道のりなのだと思います。
その道の手助けとして薬や先生やお友達などがいるのです。
甘えたい時は頼ってもいいんですよ?

それではお大事にもなー
655優しい名無しさん:02/01/28 22:43
助手モナーおつかれ〜泣
656もなー:02/01/28 22:44
患者助手さん

長文書いてる間にれすが・・ごめんなさい(涙)
何かフォローしてもらえる部分があったらお願いします。
657もなー:02/01/28 22:46
>>635
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/
薬の作用等についてはこちらの方が明確な答えが出ると思いますよ。
よかったらいってみてくださいね。
過去ログなんかも参照してみてください。

それではお大事にもなー

寒いので皆さん暖かくして寝てもなー
658もなー:02/01/28 22:48
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ ざっと目を通しただけなので・・・
レス飛ばされている方がいたらスレ番号だけで結構なので
もう一度お願いします。
大量に相談があった時には「飛び」をよくやってしまうもので・・

それでは皆さんもお大事にもな〜
659すぬ:02/01/28 23:07
もなーさん、どうもありがとう。
とりあえず総合病院に行ってみます。

なんだかわかりきった相談をしてしまってごめんなさい。
660もなー:02/01/28 23:12
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>659
いいんですよ〜ここではどんな些細な事でも相談してください。
住民達が力をあわせて答えていきますよ。
総合病院いかれて「むむ・・この先生合わないぞ」と思ったら
すぐ他の病院にいかれることをお勧めします。
やっぱりよくない噂の先生も多数いらっしゃるようなので・・・
少しでもお役に立てればさいわいです♪

それでは気をつけていってきてもなー
助手さんもなーの活躍に乾杯!
662長文シツレイ:02/01/29 02:37
不安感・恐怖感・失望感・絶望感・孤独感・後悔
といった苦しさがあります。

具体的な症状としては,
胸の圧迫感,手足の脱力・震え,嫌な感じの発汗など。

常にというわけではありません。
自分の人生を振り返ったときや
これからのことを考えたときに
後悔や不安や絶望感が生じ
上記のような状態になります。
眠れないこともあります。
このまま気が狂ってしまうかも
とか
自殺してしまうのではないか
という感じで苦しくなります。
ただ客観的に「死ぬかも」と感じるだけで
「死にたい」と思わないことがまだ救いなのかとも思っています。

今まで生きてきた自分を等身大の自分としてとらえることができず
その現状に満足できずに,今の自分は本当の自分ではない
という意識ばかりを強くさせて今日に至ったという感じです。
今思えば
今とは違う自分があるはずだと思い始めたのは10代の頃だと思います。
当方30歳。
同年代の友人達が家庭を築きはじめ楽しそうに幸せそうに見えてきたとき
突然現実の自分に気がついたという感じです。

今まで楽しさや幸福感を味わうことなく生きてきたのは
現実の自分を認めることなく
今生きている進行形の自分を否定しつづけてきた結果ではないか
と感じています。

ただ
現状の等身大の自分を今から受け入れるのは
自分が壊れてしまうようでとても恐いです。

とにかく苦しいです。
うまく説明できていないかも知れません。
長文で,しかも文章ヘタですみません。
今の自分の状態がどういうものなのか
少しでも知るための手がかりをいただければと思い
メンヘル関係なのか人生相談なのか自分では分からず
こちらに書き込ませていただきました。
これは医者に行く理由に足りるのでしょうか?
663会社員モナー:02/01/29 10:56
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>662
結論だけ先にいいますと
病院に行くだけの理由に足ります。

>胸の圧迫感,手足の脱力・震え,嫌な感じの発汗など。
具体的な身体症状も出ていますから早急に病院にいかれてください。

病院は薬も処方してくれますが、それだけではありません。
貴方の話を聞き道を照らす役目も担ってると思います。
いいカウンセラーを見つけてください。

それではお大事にもなー
664会社員モナー:02/01/29 16:00
| (___).|    o   /
|  1月   |    ゚  /
| :::: ∧◎∧  /
ロ__ ( ´∀`)<  
__/┌(\Ω/)  \
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   \
─|| ┸.。__]|__)_)    \


かわいいテンプレみつけたので是非使ってください。
665優しい名無しさん:02/01/29 16:05
こうやって相談するほどのことではないと思うんですが
気軽にお店に入ることが出来ません。
おまえみたいなセンスのない奴、うちの店に来るなよな〜とか思われそうだし
選んだり、鏡で合わせてみたりする姿を見られるのが恥ずかしいので。
何回も前を通り過ぎて遠くから見るだけだったり
タイミングを計ってからじゃないと入れなかったりします。
コンビニに入るのも店員が昨日と同じ人だと
こいつまた来たのかよとか思われるのが嫌で
通り過ぎちゃうことがよくあります。

自意識過剰なだけだと思うのですが
お金を払うときにも見られてると思うと緊張して手が震えてしまうので
なんとかしたいです。どうしたら気にしないようにできるでしょうか。

文章を書くのが下手ですみません。
あと、こんなつまらないことで相談してしまってすみません。
666どきどき助手:02/01/29 16:22
>>665
| (___).|    o   /
|  1月   |    ゚  /あなたが思うほど店員は客のこと
| :::: ∧_∧  / 気にしていないもんですよ。
ロ__ ( ´∀`)<  販売職経験者助手として言わせて頂きますが。
__/┌(\ /)  \  「また来たのかよ」って思われたとしても、
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   \「私はアンタの店の売上に貢献してるのよ!」
─|| ┸.。__]|__)_)    \くらいの気持ちで行きましょう。
                (゚ε゚)キニシナイ!!ことが大切ですよ。
                お大事にモナー

#会社員モナーさん、かわいいテンプレありがとうございます。
さっそく使ってみましたが、うまくいってるかチョト心配(汗
667優しい名無しさん:02/01/29 17:36
今日緊張の余り失禁してしまいました。
誰も見ていなかったけれど、死ぬほど情けないです・・・。
これって精神病と何らかの関係は有るのでしょうか?
668ヒキー主婦:02/01/29 19:06
  ∧_∧   
 ( -∀-)
      
>>667 さん  マジレスしちゃうわよ。

失禁は、初めてかしら?一回キリなら心配しなくて大丈夫よ。
実は失禁に悩んでいる人は沢山いるのよ。言わないだけ。
テレビで、失禁パッド・パンツのCMをやっているのは、需要があるからなの。

失禁が続く場合は---
男性なら泌尿器科。女性なら、他の相談もできるから婦人科がいいわ。
病院の先生に相談してみてね。まず、それからね。

緊張症で困っているなら---
他に緊張で困る事があるなら、精神科もアリよ。
お腹の具合が悪くなるとか、睡眠がとれないなどあったら安定剤が効くかも。

モナーさん、追加があればお願いします。
669精神分裂病の兄の弟:02/01/29 19:29
兄は今年の3月で32歳になるのですが、
定職に就かず、父から援助してもらいながら一人で暮らしています。
バイトは通訳と引越しなどの派遣をやっています。
兄は昔から思い込みが激しく、
「俺は東大に行く」と無理して東京に行き、
金にだらしない父のせいもあって、
栄養失調を引き金に精神分裂病+鬱病だと診断されたらしいです。
今では毎日朝晩に強い薬を飲んでいるらしく、
それは一生飲み続けなければいけないそうです。
普通に話す限りは普通の人と変わらないのですが、
落ち着きがなく、笑い方も少し変です。
人と上手くコミュニケーション出来ないらしく、
バイトは転々としていました。
今のバイトは、毎回人が違うので、本人もその方が楽だそうです。
670精神分裂病の兄の弟:02/01/29 19:42
長くなって済みません・・・
自分自身はあまり頭が良くないので・・・

続きです。
兄の時代背景を簡単に書きます。
兄は父と最初の奥さんの間に出来た子供です。
しかし兄は本当の母を見た事がありません。
今は3番目の奥さんと父が一緒に暮らしています。
兄は15歳の時からずっと一人で暮らしています。
高校を辞め、大検を取り、
東大目指して東京に住むが病気により廃人となって帰ってきました。
671精神分裂病の兄の弟:02/01/29 19:44
相談したい事は、次ぎの二点です。
@兄がどうすれば自立してくれるのか?
A薬は一生飲まなければいけないのか?
簡単に書いてしまったので、足りない部分は再度聞いて下さい。
皆様の御意見御待ちしております。
672優しい名無しさん:02/01/29 19:46
>:精神分裂病の兄の弟
ここで聞くよりか、医者もしくはしかるべき施設に
聞け。
673優しい名無しさん:02/01/29 19:52
>>688
失禁の他にも金縛りに(一日に10回ぐらい)
遭ったりするんですが・・・
金縛りに遭った翌日はだるくて
学校に行く気になれません。
674もなー:02/01/29 20:01
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>669さん
文章に曖昧な点が多いので判断しずらいのですが・・・

>精神分裂病+鬱病だと診断されたらしいです。
>毎日朝晩に強い薬を飲んでいるらしく
>一生飲み続けなければいけないそうです。
これは貴方がお医者様から聞いた事なのでしょうか?
それともお兄さんから聞いたことなのでしょうか?
分裂病も鬱病も治らない病気ではないので一生飲み続けなければ
いけないということはないと想います。
ただどちらも治療に長い時間がかかり再発する可能性も多いにあります。

「自立」
今すぐには無理でしょう。
家族や医者の助けが必要な病気です。暖かく見守ってあげてください。

「薬」
今の段階で一生のみ続けなければいけないということはわかりません。
すぐに治った人もいれば慢性化して治療が長引くケースがあるからです。

どちらにしてもこれはかかりつけの医者に直接聞かれた方がいいと思います。
分裂病についてはこちらのHPを見て参考にされてください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html

精神分裂病の人が集まるスレ Part3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008809977/
こちらのスレで分裂病患者に対する接し方など聞かれるといいかもしれません。

鬱な人にはどう接したらよいの?【再
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1000827957/
鬱病についてはこちらをどうぞ。

それではお大事にもなー
675ギコ神父:02/01/29 20:12
 |   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)
 |   ハ ̄ ̄`つ   悩める>>671よ ギコのお告げを参考に・・・
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄ @の兄がどうすれば自立してくれるかだが 君たちまわりの人間が
そう急いでは本人にとっては切迫感しか感じられない ますます苦しめてしまうぞ。
病気にかかっていてとても本人は苦しんでいる 心身共に現状を打破しようと必死に頭の中は闘っている
もっと兄の心の部分を考えよ。分裂病患者は治療などで7割が社会復帰、
寛解も含めるなら9割は生活上困難なく生活できるようになる(実計)。またタイプにも色々ある。
君たち家族が長い目で暖かく見守ってくれる事を願う。家族の心労も辛いだろうが兄はもっと辛い。
Aの服用は一生かについてだが 結論を先に言えばまずそれは有り得ない。
多数の人間が服用しなくても困難なく生活できるようにはなる。
分裂病は精神病観点からみて重い病気に位置されているけど、
実際本当に重い人間など滅多にいない、兄は入院もしていない事だし 
先天的ではなく年をおって発症したという事とある、まず大丈夫だろう。
ではお大事に(兄へ)  あ〜ぼん・・・。(アーメン)
676ギコ神父:02/01/29 20:14
かぶってごめんなさい・・・モナーさま・・・。おつかれさまです・・・。
677もなー:02/01/29 20:16
あ・・・ギコ神父さん。。お疲れさまです。
私より詳しいので助かりました。
678優しい名無しさん:02/01/29 20:20
あの文章が変になったらすみません。
自分は鬱なんですが、母親は理解してくれるので助かります。
父親は凄く理解力のない人でまったくていっていいほどドキュソです。
学校の担任が来たのですが、最悪なことに父がでてきました・・。
担任の先生も変といったら失礼ですが、変です。
養護の先生になら何でも話せますが、(文が変でごめんなさい)
担任と養護の先生の意見が違うんです・・。
担任と父と私で話たので、後に両親がけんかをしはじめたんです。
今も怒鳴り声がきこえますが、(父親の)
母も病気でわずらっているので、父が母に責めるのがつらいです。
明日学校へいかされるのですが、私の鬱の原因は、
家と学校なんです・・。唯一の友達も、私より複雑なので
家を放火して逮捕されました・・。
凄くショックでした。ごめんなさい、話の趣旨がへんなのは
わかってます。逃れたくても逃れられません。
どう逃れればいいのでしょうか・・。
もう死にたいです・・。
679質問:02/01/29 20:25
今中学?高校?
680優しい名無しさん:02/01/29 20:26
高校卒業目前です・・。
681優しい名無しさん:02/01/29 20:26
>>678
解読できん・・・
682もなー:02/01/29 20:27
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>>678
家族が理解してくれないと辛いですね。

まずは養護の先生と担任の先生に話し合ってもらってはどうでしょうか?
父親と母親・担任と養護の先生と板ばさみ状態では鬱状態も悪化します。
養護の先生に相談して担任の先生にきちんと理解してもらうようにいい
家には養護の先生にきてもらってみてはどうでしょう。

病院にはいかれて・服薬はされていますか?
お友達が逮捕されて話せる相手が減ってしまったのですよね?
カウンセラーと話してお父さんの事も相談してみましょう。

四面楚歌の状態のようですが、お母さんと養護の先生が理解してくれているのです。
貴方は1人じゃないんですよ。

それではお大事にもなー


683ギコ神父:02/01/29 20:47
|   J_†_|
 |    (,,゚Д゚)
 |   ハ ̄ ̄`つ   悩める>>678よ ギコのお告げを参考に・・・
 |   し ╋|
 |   |___|
/ ̄ ̄  ∪ ∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧
/ ̄とても自分の居場所がない状態ですね678さん とても辛い事と思う(神父も昔・・・おっと失礼)
耐え抜くか どこかに逃れるか だが
現在 高校卒業目前という事だし学校や担任の問題についてはもう少し耐え忍ぼう。
しかし家族は一生だ お母さんがもし体をもっと悪くしてしまったりしたら
君は将来父親を憎む事にもなる・・・うーん 
言わなくてもわかる人間、言えばわかる人間、言ってもわからない人間
この三つの内、君の父親は言ってもわからない人間に該当すると思う
病気の母親や君に対しに残酷だからだ。
病気の母が心配だが 家には暴君の父がいる・・・
どう打破しようかとても難しい・・・・ 耐えるしかない(無責任な個人的意見です・・・ごめん)
だけど モナー院長の申し上げるとおり 君は一人ではない。
未熟な神父でごめんよ・・・あーぼん。
684優しい名無しさん:02/01/29 20:58
鬱とかそういうのとは違うんですが最近外に出るのが面倒くさいです。
冷蔵庫になんにもないと2〜3日は食べずに過ごしてしまいます。
でもずっと食べないでいると具合悪くなって
吐き気がしてくるので(実際に何回か吐きましたが)
たまには外に出て買い物してきますが。

あと、前よりもルーズになって友達と会う約束しても
いつも1時間は遅れてしまいます。
どうにかしたいんですがギリギリになってからじゃないと準備を始めないし
歯磨きも1時間はやらないと気が済まないのでいつも遅刻です。
単なる出不精でしょうね。なんか話してみたかっただけです。
こんなことを書いてしまって…失礼しました。
685もなー:02/01/29 21:06
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>684
ここ最近というのは1.2ヶ月くらいですか?
何か貴方の心に負担がかかるような事柄が起こったりしましたか?
失恋・環境が変わった・家族との不和・友達とのけんか等
もしそういうことがあったなら一時的に軽症の鬱状態になっているのかもしれません。

ずっと食べないでいると胃にも負担がかかり胃液のせいで荒れて
吐き気がしてしまうのでしょう。
歯磨きを1時間というのは長いですね。手を洗い続けたりなどもありますか?
潔癖症なのかもしれませんね。
体重の増減はどうでしょうか?極端な体重の減少は体に負担がかかります。
もし今の状況がずっと続く(食べるのが面倒等)ようであれば
病院にいくことをおすすめします。

それではお大事にもなー
686もなー:02/01/29 21:07
sageで書いてしまいました。すいません。
687665:02/01/29 21:09
助手さん、こんな相談にわざわざ答えてくださってありがとうございました。
気にしないようにしようと思ってますがやっぱり緊張してしまいます。
徐々に慣れるものなのでしょうか。
とりあえず、なんとか入れるときもあるので
出来るかわかりませんがもう少し(゚ε゚)キニシナイ!!ようにしたいと思います。
688もなー:02/01/29 21:14
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>687
気にしないようにしていてもついつい気になってしまいますよね。
鼻歌でも歌いながら入ってみてはどうでしょう?
または音楽をききながら。
それに集中していれば多少の人の目は気にならなくなるかもしれません。

同じ所に毎回いくと「あ、また来てる」と思われるかなと私も想ってしまいます(笑)
そう言うときは「友達になってしまえ」くらいの心構えでいましょう。
洋服を選ぶ時も「お友達になって他の人よりいいアドバイスもらえるかも」
とプラスに考えてみましょう。

貴方はお客さんなのですから堂々とお買い物をしてもいいのですよ。
それではお大事にもなー
689665:02/01/29 21:40
もなー先生まで答えて下さってありがとうございます。
店員さんと友達になるのは緊張してまともに話せないので
ちょっと無理っぽいですけどなんとか
顔をこわばらせないようにはしたいと思います。
容姿とかに自信がないので
馬鹿にされるんじゃないかと思ってしまうんですよね。
でもそんなことを考えてても変われるわけではないので
人の目を気にしすぎないようにしたいと思います。
690優しい名無しさん:02/01/29 22:05
先生&助手さん方こんばんは。
1ヶ月ほど前に不眠・憂鬱感・人込みでの恐怖感が酷くて
かかりつけの内科に行ったらパニック障害と診断されたのですが、
このまま内科へ通いつづけても良いのか、それとも、専門の科へ行った方がよいのか、
先生から専門の方へ行ってくれと言われるまでは通いつづけるべきか迷っています。
先生は話を良く聞いてくださるし、先生個人に対して不満はないのですが…
現在週1ペースの通院と、眠剤代わりのデパスを少し続けてみようかと言われています。
通っている内科は町医者的な個人の開業医です。

もしよろしければアドバイスお願いします。


691優しい名無しさん:02/01/29 22:12
まぁ、俺も2ちゃんで初めてレスしたとき「マジレスかっこわるい」で返されたときは枕を濡らしたものだが・・・
692691:02/01/29 22:14
誤爆スミャヌ
693もなー:02/01/29 22:17
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>690
こんばんわ。
パニック障害と診断されたのですね。
その内科は精神科や心療内科を併設しているのでしょうか?
今の先生があっていて色々な悩みや相談を聞いてくれるのであれば
しばらくそのままでもいいかもしれませんが・・・
睡眠薬で不眠は改善してもデパスだけではパニック傷害にはきかないと想います。
できれば専門の医者にかかることをおすすめします。
医者とカウンセラーとはまた別ものですので貴方に新たなアドバイスを
してもらえるかもしれません。

各地域の病院についての情報のスレがあるので参考にされてください。
それではお大事にもなー
694精神分裂病の兄の弟:02/01/29 22:26
モナー様、ギコ神父様助言有難う御座いました。
曖昧な表現だった事を深くお詫び致します。
紹介されたHPを参考に色々と考えてみたいと思います。

説明の補助として・・・
兄は初期に何ヶ月か入院していました。
薬を一生飲まなければいけないと言う話は、
医者から直接父に言った言葉です。
今電話で聞いてみたら、夜寝る前に薬を飲んでいるだけだそうです。
薬を飲むと凄く苦しいと言っています。
他の患者さんも苦しみながら、薬を飲んでいるのでしょうか?
今度私と一緒に病院へ行って、直接話を聞いてみたいと思います。
御迷惑をお掛け致しますが、また連絡させて頂きます。
自分勝手だとは思いますが、どうか御協力をお願い致します。
本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。
もっと早くこの場所を知っていれば・・・
これから頑張ります。
695627:02/01/29 22:30
時々助手様、患者助手様、もなー様、レスありがとうございました(TT)凄く嬉しいです。

愚痴なんですけど・・・。
あたしはどこの病院に行っても馬鹿にされます。医者の方がいきなり怒り出します。不機嫌になったり。
病院は嫌です。社会が憎いです。無差別殺人はしたくないけど、トラックで国会かどっかに突っ込みたいです。
でも免許を持っていません。仮に免許を取っても、大型トラックの買い方とかが分かりません。
運送所に就職すればいいけど、小柄で体力も無いし、運送所なんて、がてん系の人たちが多そうで、
そんなところに行くのは恐いので、不安感が募って、行動に移せません。いや、もともと移すべきでは無いのですが。
色々考えます。実家に帰って、食べ物飲み物にハルシオンを入れて、家族を眠らせてオルフェのカッターナイフで
刺し殺してしまいたいです。やろうと思えば出来ますよね?ハルシオンに限らず、睡眠薬なんて
簡単に手に入ります。お医者さんに行って、「最近眠れなくて・・・。」って言えばザラザラ手に入ります。

サカキバラや、異常殺人を犯した人たちは、実行予定の殺人について、詳細に頭の中で計画したり、
ノートに書いたりしていたそうです。これって今のあたしの状態と同じかな、と思います。

誰もあたしを相手にしません。外見を変えたり、態度を変えたりしたら、人々はあたしを相手に
し始めると思います。でも、そうやって作ったあたしは本当の「あたし」なんでしょうか?
そこまでして社会に適応したら、いつか子供が出来たときに虐待し抜きそうな気がします。
母が私にしたように、美味しい御飯を作ってあげて、お弁当も作ってあげて、遠くへ行く時には
送り迎えもしてあげて、子供が家出したら自分の親戚の集まりがあるまで、放っておくような
大人になりそうな気がします。

あたしは自分に全く自信がありません。それか自信を持ちすぎているのかもしれません。

書いたらすっきりしました。「書きなぐってすっきり」に投稿すべきだったのかもしれません。
明日病院に行ってみるかもしれません。
696優しい名無しさん:02/01/29 22:33
>一生服薬しなければいけない
じゃあ脳の検査もしたのね?脳のCTスキャンなどの検査でわかるから。
697もなー:02/01/29 22:36
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>694
薬を飲むと凄く苦しいのですか?
何の薬を飲んでいるかわかるでしょうか?
もしかしたら副作用が長期間に渡って出ているのかもしれません。
そのような場合は先生にいって処方を変えて貰う事をお勧めします。

薬に慣れるまで1.2週間は副作用がどの薬でもあります。
そこで続けられない人・続けれる人にわかれます。
お兄さんが1ヶ月続けて飲んでいていまだ副作用に苦しんでおられるなら
処方を変えてもらった方がいいでしょう。

直接話しを聞かれるのはいいと想います。
ただお兄さんをせかさないでくださいね。
分裂病というだけで普通に生活していくのも困難な状況だと想います。
その上うつ病もかかえているなら尚更です。
家族の方の負担は大きいと想いますが、かげかえのない家族です。
暖かく長くつきあってあげてください。

病院の先生と合わないと感じたら転院もお勧めしますよ。
それではお大事にもなー
698もなー:02/01/29 22:42
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>>627
こんばんわ。
病院で医者の方がいきなり怒り出す・不機嫌になるというのはとんでもないことです。
転院をお勧めします。
自分に合う医者を見つけるのはなかなか難しい事ですが
見つかれば案外スムーズに治療はすすみますよ。
今ここに書いてあることをメモってカウンセラーの先生にも見せてみては
どうでしょうか?
先生やカウンセラーは貴方の本心が知りたがっています。
裏も表も見せれるような先生に出会えることを願っています。
各地域の病院スレを参考になさってくださいね。

家族を殺してもきっと何も解決しないでしょう。
それはやってしまった後に気付く事です。
「これをやってしまえば全て解決する」と過剰期待していたものが
終ってしまえば「何も変わらない現状」があるだけなのです。

焦らずゆっくりいきましょう。
外見を変えたり態度を変えたりすることが本当のあなたがどうかは貴方が決める事です。
貴方の意思で外見や態度を変えるのであればそれも貴方の一部だと想います。

いつか子供が出来た時は・・・今は考えなくてもいいと想います。
まずは貴方の問題を解決しなくては。
今の貴方の状態になった原因がどこかにあるはずです。
それを一緒に探してくれる医者やカウンセラーを見つけましょう。

それではお大事にもなー
699優しい名無しさん:02/01/29 23:36
あげ
700精神分裂病の兄の弟:02/01/29 23:51
>>696
自分が直接医師の説明を聞いた訳ではないので、
正直詳しい事は分かりません。
でも何ヶ月か入院したと言う事は、
多分検査はしたものと考えられると素人目で私はそう判断しております。
検査無しで強い薬とか処方するのは、殺人行為だと思いますし・・・
でもそれも今度聞いてみたいと思います。
自分の予測だけで物事を判断しては行けないと思いますので。
お話を聞いて下さってありがとうございます。

>>697
貴方の優しい心使いにとても感謝しております。
兄が入院していたのは、記憶が定かではありませんが七年ぐらい前だと思います。
ですから薬は、その時からずっと服用している事になります。
兄は家族の団欒と言うものをあまり知らず育ったので、とても可愛そうだと思います。
自分の両親は離婚しましたが、幸い親には愛されていたので普通に暮らしてはいます。
しかし、一人で住む兄の事を考えると・・・
ですから私は出来るだけ兄のお役に立つよう、精神的な支えはしてきたつもりです。
兄の育ってきた環境には同情するものがあり、
それが引き金となったかもしれません・・・
薬は凄く重かったせいもあって兄が自分で色々と調べ、
そして自分の体調に合う様に医者へ催促し軽くはしてもらいました。
でも今もその新しい薬を飲んだ後は凄く思い気分になるそうです。
それと医者ともあまり上手くいっていないらしいです。
今度一度一緒に病院へ行き、話を聞いた上で兄が納得出来ない様であれば
直ぐにでも病院を変えてみたいと思います。
お話に付き合って頂き有難う御座います。
701684:02/01/29 23:51
もなー先生、レスありがとうございます。
最近といっても以前からあんまり外に出ない方ではありました。

最近の変化というと留年することになってしまったことくらいでしょうか。
後期の授業を最初の数回休んでしまってから
行くのが後ろめたかったし何か言われるのが怖かったので
授業をサボり続けてしまいました。
どうせ卒業できないからと思って卒論も全然書きませんでした。

学費・生活費を親に出してもらっているので、そのことをなかなか言い出せないでいました。
父親はいつも大学なんか行かなくていいとか言っていたし、余計に言いづらかったです。
結局ゼミの先生から実家の方に電話があったようで
卒論を出していないのがわかってしまいましたが。
でもそれがきっかけでそのことに関しては一応親と話しました。

潔癖症ではないです。部屋も汚いし。歯磨きだけです。
体重の変化もないのでやっぱり単に面倒なだけかもしれません。
すみませんでした。ありがとうございました。
702精神分裂病の兄の弟:02/01/29 23:55
誤字を書いてしまいました。  思い→重い
読み難い所もあります。
済みません・・・
703ななしさん:02/01/30 00:08
自分を殴ってしまうというのは、自傷行為なのでしょうか。
心臓のあたりとか、頭とかを、何度も、強く殴ってしまいます。
頭がかーっと真っ白になります。
殴らないと落ち着けません。
命に別状はないし、病院にいくほどではないかなと思うのですが、
(病院にいってもどう説明していいのかわからないです)、
そういう場面を誰かに見られたりするのがつらいです。
人前では殴らないようにしてるのですが、だんだん頻繁になってきてしまって、
いつか我慢できずに、人前でもやってしまいそうです。
アドバイスがいただければうれしいです。
704優しい名無しさん:02/01/30 01:18
>662です。
遅レスすみません。

>663
会社員モナー様
ご返答ありがとうございました。
助かります。

具体的な症状もでているのだから、ということですね。
さっそく病院にいってこようと思います。

今日(既に昨日)は少し落ち着いて過ごせましたが
明日はまたどうなるか分かりませんね。

他のスレも参照して、必要なこと・ものを準備していこうと思います。
本当にありがとうございました。
705優しい名無しさん:02/01/30 02:04
>>703さんは前頭葉切除術が最適だモナー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧@∧ 
 ( ´∀`)
 (\Ω/) 
 /  人_(
 (_).__)
706優しい名無しさん :02/01/30 03:57
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>705
 先生、いい加減なこと言っちゃ
 駄目ですよ
707会社員モナー:02/01/30 11:09
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>703
自傷行為だと想われます。
リストカット等と同様に考えていいでしょう。
どういった時に殴りたくなりますか?
ここが重要だと想います。

私としては病院にいくことをお勧めします。
ありのままを説明すればいいんですよ。
「自分を殴りたくてしょうがなくて殴ってしまいます」と言いましょう。

お大事にモナー
708優しい名無しさん:02/01/30 15:16
はじめてここにきます。
私は19歳の学生の女です。
一言でいうと会話が苦手で嫌いなんです。
私は同年代の同姓異性ともにきがあいません。
かといって年上とも年下ともあいませんが、、、
だから一緒にいても楽しくないし相手にもそれが伝わってしまうようで
友達が作れません。
だったら作らなきゃい いとなりますがそれが寂しいんです。
世の中自分とまったく同じ価値観の人ばかりじゃないことはわかってます。
でも舌足らずで頭の回転が遅い私は人の言ってることに合わせるのはおろか
いってる意味もちょっと考えないとわかりません。
のりのいい同年代の友達にはついていくのが精一杯です。
だからついていけなくて殻にひきこっもってしまいます。
話の途切れない人になりたいです。
もっとも私の場合人のいってることも理解できないから
まず無理かもしれませんが、、、。
でも寂しいんです。
ちょっとここで相談するのは場違いならすみません。
709優しい名無しさん:02/01/30 15:39
質問ですこんにちわ
診察をしてもらった先生を好きになってしまうのは良くあることですか
また転移と呼ばれるものだから自然なことですか
実際自分があって苦しみました
710優しい名無しさん:02/01/30 15:41
私はまだ成人もしていない年なのですが、
最近死が異様に怖い存在になっています。
親しい人が死んだらどうしよう、とか、
自分が死んだら、今こうして色々考えている自分の意識のようなものは
どこに行ってしまうんだろうとか、毎日毎日こういう考えがいつも
心のどこかにあって、離れてくれません。
人と会うたびに「この人が死んでしまったらどうしよう?」
家族が出かけるたびに「事故に巻き込まれたりしないで」
そういうことを強く思ってしまいます。
学校で交通安全に関する話があった時、
「身内が事故死すると、その家族に電話がいって、第一声に『おたくの○○さんが
亡くなりました』と言うんです」
という話を聞いたからなのか、電話のベルも怖い存在になってしまいました。
もうここ数ヶ月ぐらい、ずっと漠然とした恐怖が消えないんです。
死については誰もが一度は考えたことがあると思いますが、
その時はいつのまにか心の中から消えてしまっていたんですよね。
でも、忘れ方さえ忘れてしまったようで・・・
何か楽に暮らせるようなアドバイスをお願いします。
711優しい名無しさん:02/01/30 18:26
|  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>710
参考になるかわかりませんが、吉本ばななの「ハネムーン」という作品の主人公の
恋人が同じような状態でした。その恋人(男)が「まなかちゃん(主人公)が
死ぬかもしれないことが恐い。」と言った事に対して主人公は「OO(恋人)が心配しようが
すまいが、死ぬ時は死ぬし、生きる時は生きるよ。試しにこれからどこか凄く治安の悪い国へ一人で行って
帰ってきてみようか?」みたいなことを言っていました。

私は自分の考えている色々なことを、精神科のお医者さんに話して聞いてもらって楽になったことが
あります。誰かに聞いてもらうことで楽になるかもしれませんよ。

お大事にモナー。
712708:02/01/30 18:42
モナー先生
私にも何かアドバイスください。催促してごめんなさい。
私は甘えてるだけですか??
こんな自分はもういやです。
性格かえたいです。
というより違う人にうまれかわりたいです。
713とおりすがりのモナー:02/01/30 19:00
  |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>708

また吉本ばななですみませんが・・・。公式HPのどこかで、「学校では本当に
仲の良い友達は作れなかった。社会に出てから、色々な人と会って、自分と似たような人も居ると
知った。そういう人とは仲良くなれた。学校時代はそれなりに楽しくやるようにしていた。」
と言っていました。
自分を変えることも出来るでしょう。焦らずゆっくりと。
少しずれますが、「この空の下のどこかに私の為のsomeoneがいる。」と(確か)金子みすずという女流作家は作品に
書いているそうです。どこかに私と気の会う人、私の為の人(これは恋人ですが)が
いるはず、今は居ないけど、という気持ちはいつの時代もあるのでしょうね・・・って
何にも解決になってませんね。ごめん。

自分を変える事も出来ると思うし、あなたが変わらなくても気が合う人と
出会うかもしれません。どちらにしろ、焦らずゆっくりモナー。
甘えてもいいんですよモナー。
714もなー:02/01/30 19:03
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>701
こんばんわ。
留年ですか。それは残念でしたね。
でもそれで貴方の人生が終ってしまうわけではありません。
のんびり構えていきましょう。
長い人生のたった1年です。
社会に出るとやりたいことをやる時間も減るので
「時間に余裕ができた」と前向きに考えてみてはどうでしょう?
学費や生活費を親に負担してもらっていることもあって
落ち込んでしまっているのですね。
春になって暖かくなったら週1.2回のバイト等されてみてはどうでしょうか?
気晴らしにもなりますし多少の生活費を補充することもできますよ。

それではお大事にもなー
715もなー:02/01/30 19:06
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>708
こんばんわ。
会話が苦手な人はたくさんいますよ。
ゆっくり話す人もいれば早く話す人もいます。
貴方は何か趣味を持っていますか?
同じ趣味を持っている人たちだったら楽しく会話ができるのでは
ないでしょうか?
サークルや同好会など見つけてみてはどうですか?
高校生くらいの年頃の方たちの話は私にも理解できない所があります(笑)
話の途切れない人というのは・・話し上手な人という意味ですね?
今は「上手な話し方」というような講座や本がたくさんあります。
参考にされてみてはどうでしょう?

それではお大事にもなー
716もなー:02/01/30 19:12
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>709
こんばんわ。
よくあるかどうかと聞かれると・・・ちょっと私にもわかりかねますが・・
「ない」とはいいきれませんね。
どのくらいの患者さんがそのような状態になっているかはわかりません。
転移:逆転移 クライエント(患者)が親などに持っている憎しみや愛情の感情を、
カウンセラー(治療者)に向けてしまうことが「転移」。
逆にカウンセラーがクライエントに感情を転移させてしまうことを「逆転移」という。
上記のようなことから「自然な事」とは言い難いですね。

それではお大事にもなー
717627:02/01/30 19:16
もなー様、ありがとうございました。
焦らず行こうと思います。今日病院に行って、自殺願望があることも話しました。
初めての先生だったのに、きちんと聞いてもらえました。小康状態です。
本当にありがとうございました(TT)
718708:02/01/30 19:39
通りすがりのモナー先生へ
私は中学校高校大学と進むたびに同じ価値観のひとをさがしてきました。
でもいません。社会にでたらあらわれるのかな??
仕事場が決まれば世界が狭くなり同じ悩みのひとはいなさそうで
こわいです。
モナー先生へ
書店いって本探してこようと思います。
お二方とも有難うございます。
また相談のってください。 
719もなー:02/01/30 19:46
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>718
再びこんばんわ。
同じ価値観の人を見つけるのはとっても難しいです。
人は千差万別、生まれた場所も・環境も違うからです。
同じ価値観ではなく貴方の価値観を理解してくれる人を探しましょう。
貴方はまだお若いですね。これからきっと色んな人と出会いがありますよ。
そのためにも閉じこもっていてはいけません。
ずっとお家にいて誰かと出会えることはないからです。
貴方が楽しいと思えることを探していきましょう。
その延長線上に貴方が話していて楽しいと思える人もきっといると想いますよ。

それではお大事にもなー
720優しい名無しさん:02/01/30 20:18
>711
710です。どうもありがとうございました。
他の人に話を聞いて貰うことにします。引かれるかもしれないけど・・・
実際レスを頂いて、少し楽になった気がしました。
それから、その作品も読んでみることにします。
本当にありがとうございました。
721701:02/01/30 22:46
もなー先生ありがとうございます。
バイトも今までは面接が怖いし
自分が入ってきたら迷惑なんじゃないかとか
人間関係の面でいろいろ考えちゃって
怖くて出来なかったんです。
でも時間はまだまだあるので少しでも前向きになれるように
ゆっくりでもいいから考えていきたいと思います。
722優しい名無しさん:02/01/31 07:08
あと5日後と、その数日後に今年最後のテストがあるというのに、
まったく手につきません。やらないと追試か単位落とすかもしれないし
一夜漬けもうまくいくわけじゃないんだからやらないと、
と思っているのにますます混乱してしまい、どの科目も少しもできる気がしません。
他のことも何も手につかなくなってしまい、どうすればいいかわかりません。
723ななこ:02/01/31 07:14
お薬いっぱい飲んでも吐き出さない方法ってあります?
教えてください。
724もなー:02/01/31 10:12
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>720
おはようございます。
病院の先生は貴方が話してくれることを待っているんですよ。
話さなければ何もわかってもらえないですからね。
引かれたりしませんから大丈夫。
いい先生にめぐり合える事を願ってますもな〜

>721
なかなか自分に自信が持てないでいるのですね。
何か得意な事はないですか?
好きなことには一生懸命取り組めると思います。
バイトは誰でも最初は迷惑をかけちゃうもんです。
長く勤めて後輩などができ少しずつ返していけばいいんですよ。
人間関係は複雑で本当に大変ですよね。
でもその分楽しい・信頼できる人間関係もあると思います。
貴方にそういう出会いがあることを願ってますもなー
725もなー:02/01/31 10:16
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>722
おはようございます。
今年最後のテストですか。大変ですね。
でもそれさえ乗り切ればもうテストはないんですよね。
自分がドンドン追い込まれて混乱してしまっていますね。
半日でもいいのでゆっくり休んでみましょう。
お風呂にゆったり入って教科書を読むのもいいかもしれません。
頭に入ってないようで何回も読むことで記憶に残るものです。
追試でもいいじゃないですか。
結果的に単位を落とさなければいいのです。
そういう私も大学の時追試が2科目もありました。
まず手をつけられそうな科目からやっていきましょう。
確実に判るところは消去法で消していき全くわからない所を
一日2.3問でもいので頭にいれてみてはどうですか?

それではお大事にもなー
726もなー:02/01/31 10:18
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>723
おはようございます。
いっぱいとはどの程度の量ですか?
多くても一回に飲む量は10錠〜20錠程度だと思います。
一気に飲むのが辛ければ2.3回にわけて飲むか
お薬用のゼリーなんかも薬局で売っていますよ。

それではお大事にもなー
727優しい名無しさん:02/01/31 12:14
今心療内科に掛かっていますが
幻覚というか、就寝時変な感覚に襲われます
ちょっと手に神経を集中するとグローブの様に手が膨らんでいるような
気がするのです
動きもぎこちないし。。。
前はやはり就寝時に天井を眺めていると
大きなブロックがたくさんでてきて
なぜか一番端のブロックが動きだし
訳もわからず、どうしよう!!と
パニクッてしまいました
私は本格的に壊れてしまったんでしょうか。。。
728もなー:02/01/31 12:57
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>727
こんにちわ。
就寝前に睡眠薬を飲んでいますか?
そのせいでぼんやりしているせいかもしれません。
日中はそのような幻覚を見たりするでしょうか?

本格的に壊れているなど心配しなくても大丈夫ですよ。
お薬のせいか不安でそのような状態になる場合もあります。
掛かりつけの先生に相談するのが一番だと思います。

それではお大事にもな〜
729優しい名無しさん:02/01/31 13:26
病気なので人と接するのが辛く難しいです、一人だと寂しく孤独で
生きていく意味が分かりません。
病気は治りそうになく周囲には理解されず孤立していきます、何に
希望を持って生きればいいのでしょうか?
通院はしています。
730もなー:02/01/31 13:34
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>729
こんにちわ。
どのような診断をうけましたか?
対人恐怖症や視線恐怖症でしょうか?

周囲に病気を理解されないと辛いですね。
でもここには貴方と同じような方がたくさんいます。
勿論理解もしてくれますしアドバイスもしてくれます。
そういった方々とまずメールなどで仲良くなっていってみては
どうでしょうか?
現実社会でも福祉サークルなどもたくさんあります。
それらを調べてみてはどうでしょう?

人生はいつも希望に満ち溢れているわけではないと思います。
今貴方は【何を希望に持つか】を考える時期なのかもしれません。
決して【今すぐ希望を持って生きろ】と強要されているわけではないのですよ。

もしお薬は効かなくて自分に合わないと感じたら
きちんと先生にいって処方を変えてもらいましょう。

それではお大事にもなー
731優しい名無しさん:02/01/31 13:42
メル友はトラブルが起きたり、あまり長く続かないと聞きますけど・・・
どうしてですか?
そういう話しを聞くと真意はどうなのか知りたくなります。
732もなー:02/01/31 13:48
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>731
こんにちわ。
それはメンヘル同士のということでよろしいでしょうか?
例えば「鬱病」の人と「躁鬱病」の人がメールした場合。
躁状態のメールを受け取った場合鬱の人は落ち込んでしまったり
するからではないでしょうか?
同病の場合は自分の事で精一杯な方が多いので
「なんとか力になってがあげよう」と思っても
知らない内に負担になってしまってなんとなく疎遠になってしまうのかもしれません。
無職の方と社会人の方では時間帯が違うのでそのせいもあるかもしれません。
境界例の方などは依存心が強いので一日に何度もメール送ってしまうケースも
あります。

一般的な話で言うと、
男性側が性的対象として女性を探していた場合などでトラブルがおきますね。
もともとマメな人じゃないと続かないというものもあります。

これらは一例に過ぎません。
良いメル友に出会えてよいお付き合いをしてる方もいらっしゃいますよ。
気をつけていただきたいのは掲示板などでは個人情報をさらさない。
メールが始まってすぐ携帯番号を教えないなど・・
最低限のルールを守ってメールをすることが大事だと思いますよ。
733優しい名無しさん:02/01/31 14:26
709番(転移についての質問)です
モナー先生、おいそがしいごところ、回答をありがとうございました!
判りました。でも、もうその病院には行っていないのですが
好きというか気になってしまっている感情は、どう処理すれば
良いのでしょうか。
もちろん気持ちは伝えないほうが良いのですよね。
一度、手紙で伝えた後に、病院へ行ったのですが、
それについて謝ったら、先生は「別に」とおっしゃって。
そんなことをした自分がちょっと情けなくて
734携帯メンへラー:02/01/31 14:34
◎メンタルヘルス携帯避難所◎
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1012454438/
このURLをいろんなところに貼りつけます。
735もなー:02/01/31 14:36
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>733さん
再びこんにちわ。
気持ちはもう伝えてしまったのですね。
先生が「別に」とおっしゃったのは「転移」だとわかったからかもしれません。
そういうことが幾度もある先生なのかもしれませんね。

好きという気持ちはもうどうしようもありません。
時が過ぎるのを待つしかないでしょう。

でも、今優先するべきなのは貴方の病気の回復だと思います。
全てが完治してそれでもその先生の事が好きであれば
もう一度告白してみはどうでしょうか?

情けないなどと思わなくてもいいんですよ。
異性で若い先生の場合あり得る事ですから。
それよりもむしろ貴方が自分で進んで行動できた事を褒めましょう。

それではお大事にもなー
736名無しのエリー:02/01/31 14:41
本当に全部ストーカーのせい・・・・・・
体もダメになる。。。なってる。。。。。。。
あー気持ち悪いよ。。。。ストーカーがいるから。。。。
泣きたい。。。あいつの学校の生徒に見られるし言われる
辛いよーー。。。。。。。。
なんですけど、、、
737もなー:02/01/31 14:44
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>736
こんにちわ。
かなり混乱しているようですが大丈夫ですか?
相談ないようは具体的に
「ストーカに追いまわされていて辛い」ということで宜しいでしょうか?
そのストーカーは実在の人物ですか?
それとも貴方にしか見えない者ですか?
そこで判断が変わってきます。
前者ならば警察に通報しましょう。
後者ならば「幻覚」の可能性がありますので病院に行くことをおすすめします。

できればもう少し詳しく書いていただけるとありがたいです。
それではお大事にもなー
738733番:02/01/31 16:44
先ほどの733番です

モナー先生、温かい言葉ありがとうございました。
そうですね。今はじぶんが完全に元気になることが
一番ですよね!

そして、自分から行動できたことを誉めてあげましょう・・・という言葉
とってもうれしかったです。

モナー先生のアドバイスはいつも温かい気持ちにさせられます
そしてそんな考え方をすればいいんだな・・・と思います

ありがとうございました!
また心に変化があったときは書きこみします
739優しい名無しさん:02/01/31 17:49
最近眠れなくなっちゃいました。
感じとしては、夜ベッドに入ると、昔のイヤな思い出が蘇って来て、
「なんであの時、こうしなかったんだろう」ってのが頭の中をグルグル。
で、4時位にやっと寝付ける。が、6時には起きなきゃいけない。昼間は
やたら眠く、夕方〜夜にかけてはむちゃくちゃ眠い。「こりゃ今夜は寝れる」
と思うんですけど、夜が更けていくにしたがって目がパッチリ開いてきて、
布団に入っても眠くならない…無理に寝ようとすると、前日と同様に、
嫌な思い出が蘇ってくる…ってのが続いてます。
以前から年に数回、こういうことがあったんですが、土日になれば、大体
直る(?)パターンだったんですけど、今回は土日挟んでも全然ダメ。

若いときは、ある程度は平気だったんですけど(徹夜くらいなんのその)
さすがに歳喰うときついです。
どうするのが最良なんでしょうか??

#正直な話、メンタル系な病院とか逝った事無いし、「会社にバレたら」って
#思ってたんですけど、いろいろ調べると大丈夫そうなんで、思い切って
#逝ってみようと思ってます)
740優しい名無しさん:02/01/31 18:34
ずぶとく生きる」にはどうすれば良いですか?
誰に菜人言われても気しないような。
741優しい名無しさん:02/01/31 18:36
>>740
菜人→何て

スマソ。。
742もなー:02/01/31 19:22
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>739
こんばんわ。
結論はでているようですね。
私も病院にいくことをお勧めします。
現代では不眠に悩んでる方はたくさんいますよ。
精神科でなくとも心療内科でも大丈夫です。
色々な科が併設されている所もあるので大丈夫でしょう。
会社にも「ちょっと寝つきが悪くて」といえばさほど問題ないと想いますよ。
各地域のスレを参考にされてください。

過去の事をぐるぐる考えてしまうのは私もよくわかります。
後悔せずにはいられないんですよね。そして完璧主義な所がないですか?
きっと今「ああしとけば・・」という方法をとったとしても同じように
「こうしとけば・・」と想ったりするものです。

最近昔の嫌な思い出を思い出させるようなことがありましたか?
ここ数ヶ月の話でしょうか?
極端に睡眠時間が減少すると体力も落ちてきます。
インフルエンザなどに気をつけてくださいね。

それではお大事にもなー
743優しい名無しさん:02/01/31 19:23
もなーたんごくろうさまです♥
744もなー:02/01/31 19:24
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>740
こんばんわ。
ずぶとくですか・・随分あいまいな表現ですか・・・
誰かに言われた事をくよくよ悩まないようにしたいという事ですね。
でもこれは貴方の性格の一部だといえます。
貴方は貴方の持っている長所を伸ばしていけばいいと思います。
人に言われた事を気にしてしまうというのは決して短所だとは想いません。
自分は細かい所まで配慮し熟考すると人なんだ前向きに考えてみてはどうでしょう。
その中である程度「ま、いっか」で済ませられる事がすこしづつみつかると想います。
世界中の人間が図太かったら大変な事になりますよ。

それではお大事にもなー
745優しい名無しさん:02/01/31 19:33
相談したいので、お願いします。
今の病院から、転院したいと考えています。
カウンセリングの問題で、ある病院に移りたいのです。
転院したいと主治医に告げる勇気がないし、もし転院した病院がダメだったら、戻りたいのです。
図々しいと思うのですが、カウンセリング以外は今の病院に満足しているので・・・。
そういう場合は、どうやって紹介状を書いてもらえばいいのでしょうか?
そもそも、紹介状には転院先の病院名を書かれるのですか?
どうしたらいいか、悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
746もなー:02/01/31 19:34
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>743
こんばんわ。
労を労ってくれて有難う。
お陰でまた頑張れそうです。
明日になったらちゃんとカレンダー2月にしなきゃw
747もなー:02/01/31 19:40
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>745
こんばんわ。
32条は申請されていますか?
もし申請されていたら転院の手続きがいりますよ。
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/
それは上記のスレで聞いてみてください。

主治医はいいけどカウンセリングはいまいちなのですか・・微妙ですね。
まずは紹介状なしでその病院に一度いってみてはどうでしょう?
中の雰囲気や先生・看護婦の応対・カウンセラーの応対など
実際に見なければわかりませんものね。
そこで貴方が納得できれば紹介状をかいてもらったらいいと思います。
紹介状に転院先の病院名は書くと想います。
私が以前病院を転院した時はその先生の紹介してくれた病院だったということも
あるかもしれませんが。

受付の看護婦さんにそれとなく聞いてみてはどうでしょうか?
各病院によって違うかもしれませんよ。
紹介状の件についてどなたか補足できるかたいらっしゃいましたらお願いします。

それではお大事にもなー
748745:02/01/31 20:04
モナーさん、レスありがとうございます。
32条は申請してないし、する予定もないです。
転院は初めてなので、よくわからない事だらけで・・。
転院先は書かれるのですか〜。
しばらく、考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
749もなー:02/01/31 20:19
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)
>748
再びこんばんわ
治療において薬よりもカウンセリングや主治医とのお話が
一番重要だと想います。
やはり一度訪れてみて実感するのが一番だと想いますよ。
転院手続きをするに値する病院ならば多少面倒でも
貴方の為に転院は必要だと想います。
この板では転院した方はたくさんいらっしゃいますので
地域スレできいてみてはいかがでしょうか?

それではお大事にもなー
750優しい名無しさん:02/01/31 22:36
はじめまして。私は2年前からパニック障害になってしまい、やっと最近病院
に行きました。一番ひどい時に比べればだいぶ良くなってきたって思うのですが
今度友達に誘われてライブに行こうと思ってるんです。今でも人ごみでの恐怖感、
不安感はあるのですが、挑戦してみようかなって思ってます。でもやっぱり
今からライブ中に発作がおきたららどうしよう・・など考えてしまって迷ってます。
薬をちゃんと飲んで行けば大丈夫でしょうか。
751739:02/01/31 22:43
>>742
ありがとうございます。病院は地方スレの方で聞いてみます。
>そして完璧主義な所がないですか?
完璧主義というか、完璧が求められる職場にいます…(金融オンライン関係PGです)
>最近昔の嫌な思い出を思い出させるようなことがありましたか?
昔の嫌なことは以前から結構思い出します(昼夜関係なく)それを単に
「嫌だなぁ」と思うだけで済む時と、考え出してしまう時とあるんです。
752助手気取り野郎:02/01/31 22:46
>>750

| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧_∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\ /)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)
 ______∧_____

ちゃんとお薬飲めば大丈夫だと思いますよ。
好きなアーティストのライブなら、
ライブに熱中してPDのことなど忘れてしまいましょう!

#勝手なこと書いてスマソ、PDに詳しい方補足願います
753もなー:02/01/31 22:57
| (___).|    o   
|  1月   |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>751
再びこんばんわ。
金融系ですか・・・それは辛いですね。
実は私も以前金融関係にいたもので・・お気持さっしします。
お仕事を簡単に休むわけにもいかないでしょうし。
思い出してしまうものを無理に押し込める必要もないと想います。
貴方にいま必要なのは身体も心もきっちりと休められる程度の
睡眠時間だと想いますよ。
軽めの睡眠導入薬などもらわれてみてはどうでしょうか?

それではお大事にもなー
754マッキー:02/01/31 23:41
こんばんは。
ありがたいことに職もあるわけなのですが。
時折、ものすごい無気力になります。
やる気……あるときもあるのですが、
うっかりどこかに落としてしまうと、
再び産み出すのに産みかたがわからなくて、
外に出られなくなります。
フロにも入れなくなります。
仕事も、非常に緩慢になります。
(まだほったらかしてはないですが、時間の問題かと。)
人とも話せません。気力がおっつかなくて。
この、時折くるオニのような無気力。
きっと、みなさんが抱えているほどの病的なものじゃない
とは思いますが、
甘ったれるな、
とも思いますが、
正直生きづらいです。
今週はこの無気力で潰れそうです。

やる気を産む方法、
どう産むのでしょうか。
教えてください。
755ヒキー主婦:02/02/01 00:17
668 名前: ヒキー主婦 メール: 投稿日: 02/01/29 19:06
  ∧_∧   
 ( -∀-)
>>750 さん
やっぱり生きてるんだもの、楽しい事はどんどんやりましょうよ。
私がパニックの頻発してた時の、ライブ行きの工夫を書いてみるわ。

・コーヒーなどカフェインの多いものは控える。
・お薬を出かける前に飲む。
・ポケットにむき身の安定剤を、一回分入れておく。←もしものお守り
・一緒に行く友達に「途中でロビーに行くかも」と言っておく。
・楽な服装で、面倒は友達にまかせてぼんやりと行く。

上から三つは、やりやすいと思うわ。私はたまたま友達が持病持ちでお互い様
だったので、甘えやすいのもよかったのかしら。ちょっと怖いライブに行ったけど、なーんともない、と言うより、リラークスできたわよ。

パンクだって、スマップだって、クラシックだって、自分の大好きな音楽なら
パニックは出にくいような気がするわ。うとうとしちゃうくらいよ。
楽しんで来てね。       
756ヒキー主婦:02/02/01 00:20
  ∧_∧   
 ( -∀-)
ごめんなさい。コピペミスです。改行もミスです。許して。

みなさん、モナーさん。ミスしてすいません。
757721:02/02/01 00:40
もなー先生ありがとうございます。
自分は人と話すのが苦手でいつも逃げてしまったり
間を持たせるために触ったり押したりしてしまいます。
顔もまともに見れないし…。
いつもこんな感じで接してしまうのでバイト先で
やっていけるかどうか心配で今までやろうとしなかったんです。
友達と会うときもいつも緊張してしまうし。

あと人と仲良くなることに対してなんか抵抗というか
嫌悪感みたいなものがあるんですよね。
そのへんは自分でもよくわからないので
考えすぎない程度に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
758mimi:02/02/01 02:20
私には以前、楽しく会話するために通っていたサイトがありましたが
その中の一人が嫌な事ばかり言うのに、誰も注意しないのを見て
すごく嫌な気持ちになって、精神衛生上良くないから
そこには行かないことにしたのです。
見るとムカムカするのが分かっていますから・・・。
しかし最近気がついたのですが、
気分のいい時にはまったく行く気にならないのに
気分がいまいち優れない時やイライラしてる時にはなぜか
あそこってどんなふうになってるか見てみようかしらなんて思ってしまいます。
これってどういう心理なんでしょうか?
そんな時に見に行っちゃうのはやっぱり悪循環ですよね?
759優しい名無しさん:02/02/01 02:44
>>752さん、ありがとうございました。そうですよね。好きなアーティスト
のライブならお薬ちゃんと飲んで行けば大丈夫ですよね!!
>>755さん、ありがとうございました。ライブに行く時の工夫私もやってみ
ますね!!頑張ってみます!
760優しい名無しさん:02/02/01 02:53
何でも相談ということなので相談してみます。
私は鬱病と摂食障害で診療内科と歯科に通っていたんですけど
外出るのもでれなくて病院にもずっと通っていなくて
でも、歯がなんかヤバイ。。治療しかけだったので
やっぱりオカシイ・・
前も途中から通わなくなって、そのとき歯医者さんに
「今度はちゃんと通ってね」って言われてしまったんです。
そのとき「はい」っていいました。
2回目また途中からいかなくなってしまったのに
その歯医者さんのところに行くのが怖い・・・
小心者なので呆れたような顔されたり
文句言われるのが怖い・・
それにずっと外出てないので自分が前よりも
かなり醜く思えて余計恥ずかしいというか・・
どうしよう・・・

良いアドバイス勇気が出る言葉などお願いしますm(._.)m
761 ◆mIsUZUYA :02/02/01 02:57
はじめまして・・・よろしくお願いします
今日凄く好きだった(今でもかな?)人が
彼女と一緒に歩いてるの見てしまって凄く凹んでます・・・
ご飯も食べられなくて凄い吐き気がします・・
カウンセリングにも通ってるのですが最近それにすら
行く気が無くなってしまって・・・
762優しい名無しさん:02/02/01 03:03
トリップを消し忘れました・・・
76326才:02/02/01 03:13

親が原因で、自分の具合(精神・身体共)がどんどん悪くなってきました。
1年ほど心療内科に通っていましたが、病名とかは何も言われたことがありません。
自分で診断してみたいので、それらをチェックできる信頼できるページはありますでしょうか?
そうじゃないかと思う病名は、よく聞く名前の病気しか知りませんが、
対人恐怖症・神経症・パニック障害などです。

764優しい名無しさん:02/02/01 03:17
ここ2〜3日、夜なかなか寝つけません。
もともと不眠傾向があったので、睡眠剤を処方してもらっていますが、
薬飲んでもちっとも眠れません。
原因は・・・。ニュースなんです。今までこんなことなかったんですけど、
NGO問題とか、雪印のこと考えると、情けなくて腹が立って、そんなこと
ばかり考えてしまって、明け方まで眠れません。
ニュースを見ないようにしようかとも思ったんですが、どうしても
気になってしまって、新聞もテレビもばっちりチェックしてしまいます。
今まで人並み程度にしか政治に関心なくて、ニュースが気になって
眠れないなんてはじめてです。
このままの状態がずっと続いたら・・・。どうしたらいいんでしょう。
眠れないのって、つらい。
医師からは、「これ以上睡眠剤は増量できない」と言われてるし。
こんな私、おかしいでしょうか・・・。
765優しい名無しさん:02/02/01 03:38
政治に関心があることはいいことです
766優しい名無しさん:02/02/01 07:47
>>725 もなー先生
722です。
悩みを聞いていただいて、もなー先生のお答えを読んで、少しすっきりしたようで
あのあとからちょっとずつですが勉強に取り組めるようになりました。
相談に答えてくださって、本当にありがとうございました。
767のんびり助手:02/02/01 10:19
>>754 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) >オニのような無気力
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 仕事には行っているのですね。
   そんなに大変そうなのに、がんばって仕事に行く自分をほめていいですよ。

   今の社会状況は不安な事が多く、情報過多なので誰でも大変です。
   気がつかない内に疲れ果てて、「はてな、なにかおかしい」と、
   調子を崩している人が増えています。

あなたのお話で、外に出られない、お風呂に入れなくなる、という所が
ちょっと心配です。寒い冬の時期ですから、おっくうですけれどね。
もしも、秋口から続いているのであれば、医師に相談をお勧めします。
風邪でもひきはじめが肝心です。病院で何ともなければそれでよし。

やる気を産むにはどうしたらいいのでしょう。
「やる気」の出る部分は人それぞれですから、ちょっと探してみませんか。
今はじっとして、自分の心の中を探検する時期なのかも知れません。
外へ出て、子供っぽい事をして気分を変えてもいいですね。
霜柱を踏んでまわったり、木の花芽を探してみたり・・

何がやる気を産み出すかは、試行錯誤です。
ほんの少しの事から、こつこつ行きましょう。 

 参考まで・・お大事にモナー。
768   :02/02/01 10:32
某板某スレにおいて、某博士がこんなことをおっしゃっています。

-------------------------------------
「私はある種の『エスパー』だと思ってますし、ある心理学者からも
『心理学を教えてもらいたい』と言われたこともあるくらい、
他人の心理をみる能力もあるつもりです。」

「自分のことを『稀にみる天才』と思っていますから。」

(自分のことを)「稀に見る天才、神に選ばれた非常に「徳」の高い人間、と思っています。」
-------------------------------------

 こういうことを言うひとは、マジで頭がおかしいと思うのですが、
モナー先生いかがでしょう?
769見習:02/02/01 10:36
他所の板・スレの話を他人がわざわざ持ってこないように。
770768:02/02/01 10:42
しゅいません。。。
771ヒキー主婦:02/02/01 12:39
>>758 さん
  ∧_∧   
 ( -∀-)
そういう事ってあるわ。ムカムカするのがわかってるのに見に行っちゃう。
怖い物みたさかしらね。私も自分の邪悪さに恐ろしくなる事があるのよ。

気分がなんとなくすぐれない、より「あったまに来る!」の方が
わかりやすいせいもあるかしら。明るいサイトを見る気分じゃないし。
ネットの上なら回線を切れば逃げられるし、安心なのかな?

気分のいい暇なときに、楽しげなサイトを見るようにして、
良い循環を作るようにするのもいいわよ。
私はそんな工夫で、ヒキこそものの上手なれ!な趣味を見つけたわ。
ネットは広いのよ。もっといい意味で気になるサイトが見つかるわ。

772優しい名無しさん:02/02/01 12:53
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ヒキー主婦キャラのファンモナ〜
  (    )  \_____ ありがとうモナ〜
  | | |
  (__)_)
773優しい名無しさん:02/02/01 12:56
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  )<  あっぶぶぶぶぶぶ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


774ダンサーインザダーク :02/02/01 15:57
相談してもいいですか。
775ダンサーインザダーク:02/02/01 16:03
「これであなたも名スレがたてられる」で怖い思いをしたのでこちらに参りました。嗜癖の窃盗でなやんでいます。赤城高原クリニックのクレプトマニアからのSOSの内容と同様です。ヤフーで検索して見つけました.
776給食当番:02/02/01 16:10
775>あのスレではこわいおもいしてつらかったね。ここは大丈夫だとおもうよ。モナーさんへ;猫のあこがれの「猫ちぐら」をどうぞ。私が編んだかごです。頭としっぽがでるよ。ねこごちきかせてね。
777優しい名無しさん:02/02/01 16:24
777♪
778733番:02/02/01 16:30
モナー先生たびたび質問ですみません
これで最後に致しますね!これに関しては。

前通っていた先生を好きになったということですが。
元気になったら(といっても、もう元気になったので
通っていないのですが)(今よりも自分を取り戻したら)
もう一度挨拶とお礼を兼ねて先生に挨拶に行きたいのですが
それはやめておいたほうが良いと思われますか?

もう元気になったのに報告にいくのはおかしいでしょうか。
77926才:02/02/01 19:03
昨日も書き込みましたが反応が得られないので再度書き込みさせてください。


親が原因で、自分の具合(精神・身体共)がどんどん悪くなってきました。
1年ほど心療内科に通っていましたが、病名とかは何も言われたことがありません。
自分で診断してみたいので、それらをチェックできる信頼できるページはありますでしょうか?
そうじゃないかと思う病名は、よく聞く名前の病気しか知りませんが、
対人恐怖症・神経症・パニック障害などです。


780優しい名無しさん:02/02/01 20:22
>779さん
先生に聞いても教えてくれませんでしたか?
781優しい名無しさん:02/02/01 20:24
>780
ごめんなさい。病名のことです。
782779:02/02/01 20:46
>>780-781 さん

一度も先生に聞いていません。
聞かないと教えてくれないものですか?
聞けば教えてくれるんでしょうか?
皆さんは聞いてるんですか?
783見習:02/02/01 21:04
>>782
わざわざ言わないだろうけど、聞けばある程度教えてくれると思われ
#診断出てない時期だとまだわからんとか答えるだろうし
784優しい名無しさん:02/02/02 00:05
不安神経症なのですが、初めて生理で悪化しました。
昨日リアルな悪夢を見て、その事で頭が一杯で仕事が手につきませんでした。
本当に起こったんじゃないかと怖くなってきて、全く人の顔が見れないし、
話すことも出来なくなりました。こんな症状の方いらっしゃいますか?
ずっと薬だけもらってるんですけど、カウンセリング受けたほうがよいでしょうか。
785優しい名無しさん:02/02/02 00:16
私は、病気なんかじゃなくてもダメ人間です。
お薬は飲んでいます。抑うつ神経症です。
無気力でなにもしたくありません。思い残すところもありません。
でも、死ぬ勇気もありません。どうしたらいいですか?
本当にもうわかりません。
786優しい名無しさん:02/02/02 00:55
突然すいません。さっきつーか1時間くらい前にちょっとパニックになって
腕を切っちゃったんですけど、治療する道具がありません。
今とりあえずガーゼに消毒液をしみこませて傷口に当ててるんですけど
ガーゼも何枚か替えてるうちになくなってきました。
ばんそうこうとかでは大きさ的に足りません。
お湯でずっと流してたんですけど、何か白い繊維みたいのが
見えてたんですけど、病院行った方が良いと思いますか?
でもこのくらいの傷で行くと怒られそうな気もするので
何か良い対処の仕方があったら教えてください。
とりあえず一晩もてばかまいません。
友達とかには言えないのでここで質問させていただきました。
変なことを聞いてごめんなさい。
787優しい名無しさん:02/02/02 01:02
っつうか病院行ってくれ。怒られないよ。それはぬってもらわないとあとで
面倒になるよ。一晩持てばといわずに。とにかくGO!
788優しい名無しさん:02/02/02 01:28
>787
素早いお返事どうもです。
でも一応血はゲル状になって(流れてる状態では無くなってきた)
きています。あと書き込むのに時間がかかってしまって
(たぶん今左手が使えてないせいだと思うんですが)
切ったのは1時間前と書いてありますが、
多分もうちょっと前(多分11時前後かその周辺)だと思うので
もう随分時間が経ってしまっているので
今更行くのも・・という気がしてきました。
というか、前緊急病院に行った時に(その時は自傷行為でなく事故)
「こんくらいで来るなよ」みたいな顔されたので、
その時のことがひっかかっててあまり行きたくないんです多分。
別にケチ付けてるわけでなくて、いつも
行動する前にいろいろ考えてしまって行動できなくなってしまう
という私の癖のようなものなので、気分悪くしないでくださいね。
ところで面倒な事って何でしょう?
くっつかなくなるとかそういうことでしょうか?
その内容によっては行こうかな・・とも思っています。
まだいらっしゃったら教えてください。
789助手モナー:02/02/02 01:31
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>760さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/歯科院は恥ずかしいものですよね あんな顔が近いし口大きく開けないといけませんし。
でも「歯は一生使うもの」でしょ 若い内にだめになっちゃったらこれから大変ですよ
歯はほっておいても治りません、どんどん悪くなるのみです。早い内に行ったほうがいいですね
大丈夫ですよ 「○○さん今度からはちゃんと通って下さいね あなた自身のためなんですから」
と申されるかもしれませんが歯医者さんも何か厳しい事を言ったとしてもあなたのためですから。
ほんの少しの勇気持って行ってみましょう。
お大事にもなー
790助手モナー:02/02/02 01:40
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>761さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/そうですか・・・
時が解決してくれると思います・・・。
ひとつひとつ越えて想いもいつのまにか消えていくかもしれません。
食事もしばらくは摂れなくなってしまっても仕方ないですが、
長期間続いてしまいますと体に障ります 
カウンセラーの方にめいっぱい吐き出してしまいましょう。

#もなー院長フォローお願いします
791助手モナー:02/02/02 01:51
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>764さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/全くおかしくないですよ
大変良い事だと感じます 
>原因は・・・。ニュースなんです。今までこんなことなかったんですけど、
>NGO問題とか、雪印のこと考えると、情けなくて腹が立って、そんなこと
>ばかり考えてしまって、明け方まで眠れません。
765さんも申し上げる通り政治に関心のある事はとても良い事です。
どうしてこうなってしまうのか(一連の事件や動きについて)勉強なさって、
それらをどうしたら改善できるのか、自分にはそれらを変えるためには何ができるか考えてみましょう
そして自分なりに結論を見つけてみましょう。気が少しおさまるかもしれません。
あなたの将来の展望に期待します。お大事にモナー
792優しい名無しさん:02/02/02 01:58
人がたくさん居て密閉された空間(例えば教室)にいると
頭がおかしくなりそうになるのですが、
やっぱり保健室登校の方が良いのでしょうか。
(明日2日ぶりに学校に行くのでもしそのとき無視されたら
保健室登校に切り替えようと思っているのですが・・・)
793助手モナー:02/02/02 02:16
 |  ∧_∧
 | ( ;・∀・)   >>784さん
 | (    )    
 | | | |            
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/服薬だけをなさっているということですが
お医者さまには相談はなさっていないのでしょうか?
カウンセリングを受ける事をお勧めします。
>昨日リアルな悪夢を見て、その事で頭が一杯で仕事が手につきませんでした。
>こんな症状の方いらっしゃいますか?
過去に何か大きな傷があった場合それに関わる夢をみる事はしばしばあります。
全然珍しい事ではないですよ。悪夢も何かに対する信号だったのかもしれません
大丈夫大丈夫と深呼吸しましょう 現実ではなくただの夢なのですから。

#もなー院長フォローお願いします
794優しい名無しさん :02/02/02 02:20
認知障害って何ですか?
何がどう認知できないんでしょうか?詳しくお願いします。
仲よかった友達がそれになっていて学校に出て来れないって・・。
お見舞い行っても大丈夫?
795助手モナー:02/02/02 02:29
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>785さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/だめ人間なんて滅多に存在しませんよ
自分は本当に何も出来ない状態に置かれているのか、
それとも何かを出来る状態にいるのか自分がいる場所を見つめ直してみましょう。
死ぬ必要などありません 生きてください。
お大事にもなー

#前の方ちょっと待って下さい・・・ もなー院長(泣
どうでもええけど、それモナーちゃうで。モララーやで。
797優しい名無しさん:02/02/02 02:51
>>793
助手モナー様どうもありがとうございます。少し落ち着いてきました。
薬は今は内科で処方してもらっています。今週病院に行ってまして、
安定していると報告したばかりですので、次回報告しようと思います。
夢については、夢だと思って放っておくのがいいのか、
自分なりに分析するほうがいいのかどちらなのでしょう。
798助手モナー:02/02/02 03:07
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>792さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/やはり無理をしては精神状態も悪化してしまうと思います
保健室登校でも登校する事が必然ですから 宜しいと思います。
今は中学校ですか 高校ですか?
799792:02/02/02 03:08
>>798
中学校です。
入試10日前です・・・
800助手モナー:02/02/02 03:10
補足 >>792さん
もし中学校でしたら登校日数など高校進学時に響きます
その際 大学入学資格検定や通信制高校など普通制高校以外にも
高校卒業の資格が得れる試験や学校がありますので参考にして下さい。
801助手モナー:02/02/02 03:19
>>797
ただの夢だと思い放っておいた方が良いと思います。
いい夢をみれるようになるようになるといいですね。

802792:02/02/02 03:21
>>800
有難う御座います。
でも日数のほうは今まで余り休んでいないので
大丈夫だと思います。
学校恐いなあ・・・
803助手モナー:02/02/02 03:26
>>802
試験がんばって下さい。
卒業まであともう少しですね あともう少しがんばって耐えましょう。
あともう少しです。
高校に入学しましたら新しいお友達も出来るといいですね。
804優しい名無しさん:02/02/02 03:30
>>803
重ね重ね有難う御座います。
行くだけ行ってみます。
805助手モナー:02/02/02 03:51
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>794さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/認知障害には失語(言語障害)、
失行(運動器官に異常がないにもかかわらず、運動行為の遂行ができない)、
失認(感覚器官に異常がないにもかかわらず、対象物の認知または同定ができない)、
統合的機能(計画、組織化、論理化、抽象能力など)の障害など色々ありますが 
この中の二つ以上含まれると認知障害と診断されるそうです。
自閉症やアルツハイマー、痴呆などにも現れる症状です

#私はあまり詳しくないので間違っていたらすみません
どなたか専門の方・・・フォローお願いします。
806もなー:02/02/02 09:51
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)
>778
こんにちわ。
回答遅くなってすいません。
回復して元気になって先生に挨拶にいくことはいいと想いますよ。
先生もとっても喜ばれるとおもいます。
以前お世話になった先生に報告することはおかしくないですよ。
どうぞ元気な貴方の姿を見せてあげてください。

それではお大事にもな〜   
807優しい名無しさん:02/02/02 10:04
電車で自分の隣りに若い男性が座ると上手く息が吸えません。
少し対人恐怖の気があるのでこんなふうになるのかなと自分では
思っています。アドバイスよろしくお願いします。
808優しい名無しさん:02/02/02 10:05
>>807
男性恐怖症?その男性になにか萎えさせるような
ミニクイところを見つけるってのはどうよ。

809もなー:02/02/02 10:50
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)   
>782
こんにちわ。
見習さんがお答えしてくれてるように
先生に聞けばある程度教えてくれると想います。
意図的に教えない先生もいらっしゃるようですが。
診断にはある程度の期間が必要なのでかかり始めの場合は
何も言わない場合もあります。
次回通院された時に聞かれてみてください。
服薬されてるお薬の種類である程度の推測はできますよ。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/
こちらで聞かれてみてください。

それではお大事にもな〜
810もなー:02/02/02 10:56
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ  
─|| ┸.。__]|__)_)  
>761
こんにちわ。
恋愛で心が傷つくのは凄く辛いですね。
お医者様でも草津の湯でも・・・といいうように
恋の病だけは自分で乗り越えていくしかありません。

ご飯も喉に通らないくらい好きなのですね。
そのように本当に好きな人がいるのは素晴らしい事だと想います。
でも全てが想うようにならないのが恋愛です。
1.2kg痩せて「綺麗になってやる」と前向きに考えましょう。
ただし過度な体重の減少は体に影響があります。
その事は貴方自身もわかっていると想いますよ。
ショックな事があると何もしたくなくなるのはよくあることです。
少し気持ちが落ち着くまでゆっくりされてください。
自分で「カウンセリングの先生に思い切り愚痴りたい」と想うように
なったら通院は続けてくださいね。

それではお大事にもな〜
811優しい名無しさん:02/02/02 23:19
通っていた病院がいやになって、勝手に病院を変えてしまったのですが、
前はどこの病院に通っていたかということと、どれだけ薬をもらったか
ということも話してしまいました。
今の病院から前に通っていた病院に連絡されたりすることってあるのでしょうか?
812照り焼きモナー:02/02/03 00:08
>>811さん

| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)  
  ___∧__________

 普通は前に通っていた病院に連絡されたりすることは
 ありません。何か特別な理由で問い合わせでもしなくては
 いけない事でも無い限りは。

 病院を変えるのは、患者さんの自由です。
 前はどこの病院に通っていたかということと、どれだけ薬をもらったか
 話すことは良いことです。経過が分かった方が治療に役立ちますから。
 複数の医師の診療を受けるのも「セカンド・オピニオン」として
 評価しようという向きもあります。 
813通りすがりのモナー:02/02/03 00:48
 |  ∧_∧
 | (・∀・)   >>807さん
 | (   )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/異性恐怖症のスレがこの板のどこかにあったと思います。
それを読んで見られるといいかもしれません。
カウンセラー、心療内科、精神科などそのような相談に載ってくれる機関もあります。
でも、御自分で御自分の状態を冷静に判断できているみたいですね。
・・・まとまりませんが、お大事にもなー。
もなー先生フォローお願いしますもな(TT)

808は意味不明もな。
814優しい名無しさん:02/02/03 00:51
弟が錯乱や妄想で措置入院しました。
父が鬱になったり怒り出したり情緒不安定極まれリです。
それだけならまだしも自己流の治療を弟に施そうとしています。
弟の抑圧は主に父で父もかなりの異常性格者なので
外泊も家にさせたくありません。こういうのも医者がなんとか
してくれるのでしょうか。入院した先は、大変雰囲気のいいところです。
もなー先生、宜しくお願い致します。
815優しい名無しさん:02/02/03 01:06
>788
面倒なことって言うのは傷口がぐちゃっとなったら治りが悪いだろうと思ってだよ。
変な心配させたらスマソ。私も薬が変に効いて救急車呼んだときも、「もう呼ばないでね!!」
って救急隊に言われたし、救急の先生も迷惑そうな顏されたよ。
でも考え方を変えれば、私達はクライアントというかお客なんだからそんな対応したら
許されないよ。アメリカではもっとシリアスだよ。
リスカはなるべくしないようにね。自分を傷つけてはいけないよ。
816優しい名無しさん :02/02/03 01:14
軽い鬱状態ということでルボックスを飲んでいるのだけど、
眠気が起きてしまって・・大した程の事じゃないけど・・
大丈夫かなあ?
817優しい名無しさん:02/02/03 01:31
>815
お返事どうもありがとうございます。
今日は病院へ行く時間がなかったので
とりあえず自分で薬局へ行って応急処置をしましたが
月曜になったら病院へ行こうと思っています。
昨日の夜は錯乱していてそうなってしまったのですが
今は冷静になってこれからは気を付けようと思っています。
一応報告しておいた方が良いと思ったので書き込みしました。
お騒がせしてすみませんでした。
818優しい名無しさん:02/02/03 01:47
初めての心療内科に通いだしてまだ二回目、主治医とは
心理テストや自分の病状について話をしただけですが、
先生の口調の悪さや私の質問に関しての返事が
何気にすりかえられているので苦痛に感じます。
カウンセリングもあるけど、主治医があわない人だと
続かないだろうし、治らない気がします。
我慢はしない方がいいですか?見切りをつけるのは
どのくらい通ってからが良いのでしょうか?
今、自分に判断力がなく、慣れていないこと(心療内科)を
変えるかどうか自分で決める自信がありません。
皆さんが転院を決めたきっかけや、アドバイスがあれば
よろしくお願いします。

819優しい名無しさん:02/02/03 01:51
>817
おう!がんばれよ!
820354:02/02/03 01:58
こんにちは。
以前このスレッドでお世話になった者です
ギコさんのお陰で完全回復しました。

後報告完了
821354:02/02/03 02:01
しまった、ここはモナーだった 
…大変失礼しました
822初モナー:02/02/03 02:01



 |  ∧_∧
 | (・∀・)   >>814さん
 | (   )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/お父さん自体に自覚がないようなら病院もお父さんを
診察できない事になっています。
あなたも精神的にまいっていることと思いますので
あなたが弟さんの病院で診察してみたらいいと思います。
そこでお父さんの状態も相談してみて下さい。

何か良いフォローあったらお願いします。
823のんびり助手:02/02/03 03:15
>>814 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) > 弟が措置入院
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/大変でしたね。お父さんも情緒不安定で、あなたも心配です。
  入院先が大変雰囲気がいい、というのは幸運でした。

外泊の話が出ていると言う事は、弟さんは落ち着かれているのですね。
しかし、家には病気に理解のない家族がいて、また悪化するのでは?
・・と言う心配があって、外泊許可が出ても、どうしたらよいか。
悩ましい問題ですね。お父さんの自己流治療も困りものです。
弟さんが主治医とその件について話せているといいのですが。

 主治医と相談するのが、まずやれる事ですね。
 病院のケースワーカーなど、生活相談をしてくれる人に相談。
 事務員さんが相談に乗っているところもあります。
 私の知っている病院は、近所にグループホームを作っています。
 自助グループもあったりします。

心の病気は、患者さんの環境とは切り離して考えられません。
主治医に色々相談されるのがいいと思います。
弟さんが落ち着かれていれば、一緒に考えられるかもしれません。

 そして何より、>>822 モナーさんの言うように、まず
 あなたが落ち着いて、元気でいてください。
 あなた自身をまず一番に大事にしてくださいね。
 
とりとめないですが、参考まで。 お大事にモナー。
824のんびり助手:02/02/03 03:24
>>816 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) > ルボックスで眠気
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ いつから飲み始めたのでしょうか。
   飲み始めて一ヶ月くらいまで、副作用に慣れないようですね。

ルボックスはデプロメールという薬と、成分がほとんど同じです。
みなさん、情報交換されているようですよ。
↓こちらを参考にしてください。

デプロメールを服用してる人
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006805992/l50

お大事にモナー。
825優しい名無しさん:02/02/03 03:27
>>824
>>816です。ありがとう。早速下記のURLに行ってきます。
826優しい名無しさん:02/02/03 03:29
>>825続きです。
飲み始めたのは1週間前から。まず1錠を一週間飲み、今週からは2錠
になりました。良くあることなんでしょうか?
827のんびり助手:02/02/03 03:44
>>818 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) >転院を決めたきっかけや、アドバイスを
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ 先生の口調や、質問の返事が苦痛なんですね。
   通い始めですから、なおさら大変ですね。

メンタルな病気は、通い始めがいちばん症状が重いでしょうし、
自分の判断力にも自身が出ませんよね。私もそうでした。

何と言っても、心細いときに通うわけです。主治医が自分に会わないかも・・
そんな心配があったら、他の病院に行ってみる事もかまいませんよ。
それで、やっぱり今の先生がいいと思えばそのまま通えばいいですし。

デメリットは、もう一件行くとくたびれる・お金がかかる・薬の事が心配
--だと思います。特に薬は一定期間続けなければなりませんから。
もしまだ薬が出ていないのなら、違う病院もさがしてみましょう。
まだ2回目ですし様子を見ることにしても、知っておくといいです。
他に行くところの候補があれば、こころおだやかになれるかもしれません。

あせらずに。お大事にモナー。
828偽者病人さん:02/02/03 03:44
モナーさん教えてください。
あたしは彼を愛しすぎてあたしのしらない
過去の話をされると裏切られたというような気がして
鬱状態(ずっと喋らなくなり暗くなり考え込む)に
なります。。彼の元彼女との性行為の話を聞かされたときは
ショックでリストカットをしました。
半年経った今も思い出しては・・・
これはただの嫉妬でしょうか。
それともヤヴァイですか?
毎日夜になると苦しくて死にたくなります。
829814:02/02/03 03:57
>>822様、823様
有り難うございます。
やはり病気について知識のある人に相談し、
お答えを戴くと大変ほっとします。ケースワーカーのことなど、
有り難うございました。父のイカれた状態は面談で主治医が見、
危険と判断してくれる筈ですし、別枠で医者に報告・相談を
密やかに行いたいと思います。
私自身も躁鬱で地元のクリニックに長く通院しています(^-^;
書き込んだときは熱でふらふらでしたが、情緒的には
安定剤や鎮静剤で平常心を保つように心がけています。また、
躁鬱も回復に漸く向かいそうです。だから、平気です。
やっぱり一人はクールな人間がいないと!!
お忙しいなか、アドバイス有り難うございました。
心から感謝いたします。
830初モナー:02/02/03 04:01
>>827のんびり助手さん

薬は出してもらっています。
2週間分で二週間おきの通院なので薬漬けに感じてしまった
部分はあります。もっともその間隔が一般的なのかもわかりませんが。。。
ある程度飲み続けなけばいけないとは知りませんでした。
一人で決めず相談してよかったです。
ありがとうございました。
831超新米助手:02/02/03 09:25
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>828さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

あなたは嫉妬心・執着心が強くて、
自分以外の女の話をされるとそういった行動になってしまうのでは
ないでしょうか。

自分に過去があるように、相手にも過去がある。
相手は自分の過去をしらないように、自分も相手の過去を知らない。
どうしても聞くのが嫌なら「話さないで」と言ってみてはいかがでしょう。
また、相手に少し寛容になることが必要ですね。
あまり心を狭くしてしまうと彼も疲れてしまいますよ。
自分にも、彼にも優しくなりましょう。
お大事にもなー

#フォローお願いします
832優しい名無しさん:02/02/03 09:30
>>831
はっきり、ききたくない、というべきだというのは賛成。
口でいわないで、「ショックでリストカット」というのは
嫌われるだけなのでやめたほうがいい。

しかし性行為の話まできかせる彼も無神経だと思うのですが
どうでしょう?彼氏かえたほうがいいのでは?
833優しい名無しさん:02/02/03 10:22
今通ってる病院があまり良くないので違う病院に行こうとおもうのですが、次の病院に保健証を出した時に、今通ってる病院のことはどこまでわかるのですか?
今通ってる病院で32条を適用してもらっているのですが、このことも判ってしまうのでしょうか?

ガイシュツだったらすいません。
834優しい名無しさん:02/02/03 10:32
6年余り、うつ病の状態が続いています。
その間、主治医も何人か変わりました。
今の主治医、最初は良い先生だと思っていたのですが、
予約制なのに4時間待ち、何か話していても感触も感じないし、
薬の処方もいまいちです。薬もらって帰るのが、いつも夜の10時近く。
夜の大病院はただでさえ不気味なのに、ますます生活リズムが狂って、
落ち込むんです。
毎回毎回、1時間近く診察室に入っている患者もいれば、
10分足らずで診察室を出される患者もいます。
私の診察時間は、後者の方です。
この半年間、いろいろとあって、落ち込む要因が大だったのにも関わらず、
よく診察してもらえませんでした。
医者を変えるべきでしょうか。もう生きていくのが苦しくてたまりません。
835助手:02/02/03 12:06
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>833さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 基本的に前の病院の事は守秘義務の関係もあり分らない
 と思います。

 32条は少し事情が複雑なので。
 32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.3
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/995644138/l50
 で聞かれた方がいいかと。
 お大事にもなー
836助手:02/02/03 12:08
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>834さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________

 鬱病の症状が6年も改善されないのは問題です、変える事をお勧めします。
 鬱病だけなら半年〜1年で症状はかなり改善されるのが普通です。

 >予約制なのに4時間待ち
 これも少々異常です・・・
 お大事にもなー
837807:02/02/03 12:24
>>813 通りすがりのモナーさん
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
クラスの男子とは普通に話せるので、異性恐怖症とは
思えないんですが、誰かとつきあったことはなく好きな人も
できません。そういう意味では心の奥で異性を拒絶してるのかも
しれません。通院してる病院のカウンセラーに相談してみます。
838833:02/02/03 13:07
>助手さん
守秘義務というのがあるのですね。アドバイス有り難うございました。
839優しい名無しさん:02/02/03 13:45
初めてレスさせていただきます。
当方、Residuai Epiepisy&神経症で32条で通院加療中です。発作はありません。
いろいろと薬飲んでいるのですが、生命保険は入れるでしょうか?
実は現在加入中の生保がどうも破綻するという確実な情報があり、解約するのです。
告知の問題もあり、不安です。
840見習:02/02/03 16:44
>>839
無理です。

告知せず(通常)2年生保使わなければ、告知義務違反は適用外ですが
加入前に罹患していた疾病に関する請求は蹴られたはず…
841優しい名無しさん:02/02/03 17:14
839です。
ありがとうございます。それでは告知せずに2年間放置しておれば「時効」になり
ますよね?
こういうウラ技を使い、3年以上経過して全然別の身体の疾患で入院すれば
使えるのではないのでしょうか?今まで入院とかしたことないもので・・・
問題は身体疾患の場合を想定しています。
842優しい名無しさん:02/02/03 18:28
現在、過労ぎみの仕事をしていて、体がもつか不安です。
先日遺産を1000万円貰いました。
将来の為に使いたいのですが、銀行の金利がほとんどないので嫌です。
普通のドリンク剤では元気になれません。
リタリンというのはすぐに処方してもらえるのでしょうか?
843助手:02/02/03 18:40
 |  ∧_∧
 | ( ・∀・)   >>842さん
 | (    )    
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________


リタリンのそういう使い方は駄目です。
確実に身体か精神を壊します。
遺産は私は分からないので、他の先生お願いします。
844のんびり助手:02/02/03 20:21
>>826 さん
 |  ∧_∧
 | ( *∀*) >最初の週が一錠、2週目から二錠
 | (    )
 | | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
/ ルボックスに限らず、副作用の緩和のために、徐々に処方量を
  増やしていくのは一般的です。心配いりません。
  次の通院日にまだ眠気があれば、主治医に相談なさってください。 

         お大事にモナー。
845超見習い:02/02/03 20:29
>>839 =841 さん
まだ、新しいスレッドなので、情報は少な目ですが。
参考になるかもです。

病気と生命保険について
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012017187/l50

>>842 さん
過労はほっておくとよくないです。リタリンは二時間ぐらいしかききません。
その後、飲む前の倍は疲れが来ますよ。工夫して体を休めてください。
ドリンク剤も一時的に興奮するだけで、疲れなくなるわけじゃないです。
846優しい名無しさん:02/02/03 20:41
>>844
>>826です。ありがとうございました〜。
847優しい名無しさん:02/02/03 20:54
>>839です。そこからきたのですが今後ともよろしく御願いします。
848優しい名無しさん:02/02/03 20:57
初めまして。
病院は行ってません、病気じゃないと思うから。。
でも寂しかったり激しい怒りを覚えるとリストカットしてしまいます。
なんなんでしょうか?
もなー先生、お暇がありましたらお答えください。。
849優しい名無しさん:02/02/03 21:05
最近、物忘れの度合いが、異常にひどくなっているのですが
どんな可能性が、考えられるでしょうか。
今書きこみしていても、次に何を書こうとしていたか忘れたり
今日の曜日が、何度も確認しないといけないほど忘れたり
数分前に自分がした事、言った事が記憶になかったりします。
現在は、PTSDからくる慢性化したPDで抑うつもありますが
抑うつは、良くなってきているようです。
薬は、朝:トフラニール25mg×2錠、デパス0.5mg×2錠、ナウゼリン1錠
昼:デパス0.5mg×2錠、ナウゼリン1錠
夜:トフラニール25mg×2錠、デパス0.5mg×2錠、ナウゼリン1錠
寝る前:ハルシオン0.25mg×1錠、ロヒプノール1mg×1〜2錠
頓服:トリプタノール25mg×1錠、デパス1mg×3錠
よろしくお願いします
850モナー銀行相談所支店:02/02/03 22:20
>>842さま

│お客様に愛されるモナー銀行
└─────────────
      ∧_∧  ∧_∧  | モナ銀の
      (・∀・ ) (´∀` ) | MMF
__ ∧ ∧ <∨> .)( <∨>_.)____________
  (   ,,) /_____/
-- /   つ----------------------
 ( _ ノ B A N K
/U-U――――――――――――
  ___∧__________

 モナー銀行相談室支店です。
 相談室のコンセプトに従い「何でも答えます」
 さて、相続金1千万円ですが、リスク分散のため
 2分割し、一方を不況が一巡したユーロ債権
 もう一方を、配当利回りの高い電力株へ投じては
 いかがでしょうか?電力株はエンロン破綻以降
 有力な投資先となっております。ユーロ債ですが
 安定した為替水準が期待できます。短期運用で
 いかがでしょうか。
851優しい名無しさん:02/02/03 22:24
わけあって病院通ってること、親に言わなきゃいけなくなったんですが
どう言えばいいか、それとも誰かに言ってもらえばいいか
その後どう接すればいいかわかりません、、、教えてください
852優しい名無しさん:02/02/03 22:24
なんでこっちにも書き込みするの?
853優しい名無しさん:02/02/03 22:26
ごめんなさい、、、ちょっと焦ってて
最初スレ立てたけど消えてもう訳わかんなくて、、、
とにかくごめんなさい
854優しい名無しさん:02/02/03 22:37
去年会社辞めて実家に帰りました。
事情は色々でしたが、最初は家庭の事情でした。
その後、実家から通える仕事探しをはじめたのですが、
何だか最近全く働く気になれなくなってしまいました。
体が妙に重く感じて力が入らないのです。
握力も無くふらふらします。
医者には6,7年前から通って居ましたが、医者によって
鬱・自律神経失調症・神経症、まちまちです。
処方される薬も違いますし、なんだか医者も信用できません。

こんな僕は、これからどうやって生活していけば良いのでしょうか?
当分、社会に出たくないのですが、怠けてるわけでもないのですが、
かといって、貯金も底が見えてきましたし、
知り合いが時々バイトを紹介してくれるのですが、凄く苦痛ですし、、、

どうにもダメなのです。
855夜勤(空腹)モナー:02/02/04 02:43
>>851
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)  
  ___∧__________

 どんな事情があろうが、当相談室の患者さんです。
 当相談室流の答えを差し上げます。
 病院通ってることは健康保険が一緒なら、バレます。
 しかし、そういうときに怒る親は希少運物です。
 普通の親は、出来るだけ最悪の事態を避けるため
 いろいろと手段を講じます。最近、親が妙に甘くありませんか?
 自然体で接してください。風邪を引いて病院へ行くように
856夜勤(空腹)モナー:02/02/04 02:52
>>854
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)  
  ___∧__________

 現状の病名を付けるなら「気分障害・・・鬱」です。
 で、最適な治療法ですが、できるだけ安静にしてください。
 その上で、病院と話し合い、最適な薬の処方を受けましょう。
 病院代が高いときは精神保健福祉法32条の適用を申請しましょう。
 実家に頼る事が出来るのならば、ある程度頼ってください。
 鬱はしっかり治療すれば1年以内に治るのが通例です。
857夜勤(空腹)モナー:02/02/04 02:59
>>849
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)  
  ___∧__________

 薬が結構な量なので、副作用の可能性も否定できません。
 ですが、服薬を勝手に止めるのは絶対駄目です。
 症状に改善が見られるようですし、恐らくはこの方針で
 治るまで続けるものと思われます。
 物忘れの対策としてメモを取る習慣を身につけてください。
858夜勤(空腹)モナー:02/02/04 03:01
>>848
| (___).|    o   
| 2月  .. |    ゚  
| :::: ∧◎∧    
ロ__ ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)  
  ||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)  
  ___∧__________

 リストカットは「自傷行為」と申しまして病気です。
 病気ですので病院へ行き診療を受けられることを
 おすすめします。
859夜勤(空腹)モナー:02/02/04 03:03
そろそろ新スレの時期でしょうかね。
860849:02/02/04 03:09
夜勤モナーさん、診断ありがとうございました。
メモの習慣をつける事にします。
861お引越し:02/02/04 04:22

800を超えているので新スレ立てました 移行お願いします。

★★★モナーの何でも相談室8★★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012763911/l50
862モナースタッフ:02/02/04 04:41
先生さん助手さん本当にお疲れさまでした。
相談者の皆様の回復と幸福を願っています。
   、
  (@)◎)\
(◎@)@))\
  `@)◎(@)\
  ´(@)@)  \_
    ″ ̄ ̄ ̄~ξ\/  オハナデス。


★★END★★

863優しい名無しさん:02/02/06 21:48
636 名前:七原 ◆ZJ72iobo 投稿日:02/01/28 02:38
眼が痛かったが、ほっておいたら、化膿したのか、下眼瞼にパチンコ玉くらいの瘤ができ、
目の外に飛び出してきた。
さすがに次の日病院に行こうと思って、少しいじっていたら、茎の部分が細かったらしくぽろっと取れた。
子SJNたら小人がでてきた。
漏れの顎にへばりついて離れない。潰そうと思って叩いたら入り込んでしまった。
それから、顎が鳴って眠れなくて困ってる。
どうすりゃいいんですか。民剤飲んでも無駄。
夢の中で恵比寿さんが太鼓をたたいアッ、なっなんだあんたたち!
やめろっ!やめてく・・・      うっ・・・ぐ・・・
やめ・・ろ・・・

646 名前:もなー 投稿日:02/01/28 22:27
 |  ∧_∧    
 | ( ・∀・) 
 | (    ) 
 |  | | |
 | (__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___∧__________
>>636さん
相談の主旨がいまいちわかりませんが・・・
もう少し明確にしていただけますか?
もしくは「書きなぐってすっきり」の方がいいかもしれませんよ。
お薬が効かないのなら担当医に訴えてお薬を変えてもらいましょう。

それではお大事にもなー
864優しい名無しさん:02/02/06 21:48
スマン誤爆した(エヘ
865優しい名無しさん:02/02/07 02:02
保守
866全身ユニクロ ◆UniQMh.o
漏れのスレがありませんね。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ