お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U
|       本日再開・モナー薬局     |
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/         
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 4

【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=1001583568&ls=50
2ジェダイ ★:01/11/22 09:44 ID:???
新スレおめでとう。更なるご発展をお祈り申し上げます。
3優しい名無しさん:01/11/22 10:41 ID:???
最近パキシル薬が変わってから、タバコがすごくまずいです
タバコにもセロトニンが入っているからかな?吸おうとしても続かないです

・・副作用とかお薬っぽい話じゃないけどお願いします不思議で仕方ないの。
4優しい名無しさん:01/11/22 12:22 ID:???
すいません。交叉耐性って何ですか?
調べたけどよくわからないの。
5優しい名無しさん :01/11/22 14:37 ID:???
新スレおめでとうございます。

現在2件掛け持ち通院しています。処方は以下の通りです。
朝・昼・晩:ルジオミール25mg×2T(150mg/day)
      ドグマチール50mg×1T(150mg/day)
      レキソタン5mg×1T(15mg/day)
      ワイパックス0.5mg×2T(3mg/day)
      リタリン10mg×6T(こんなに使いません。適宜スニッフです)
就寝前:デジレル25mg×1T
    ハルシオン0.25mg×2T
    ロヒプノール10mg×1T(ハル・ロヒは適宜服用)

ここ一ヶ月ほど「過眠(20時間程)→自責感・罪悪感」
「孤独感・対人不安」「焦燥感」「悲壮感(涙もろくなる)」
「もろもろの不安(電車に乗れない→出かけられない)」などの
症状が強く、医者に説明したところ、デプロメール(ルボックス)が
25mg×3T/day処方されました。そこでお教え頂きたいことなのですが、

@デプロメールの作用(処方された意味)
A現在の処方との相性

以上、自分でも調べてみますが、どなたか詳しい方、
説明よろしくお願いします。
6富江 ◆rswkGbI2 :01/11/22 18:03 ID:NgqJWedE
リーゼってどうなの?
「朝に飲め」って言われたんだけど、眠くなる事が有ります。ってかいてあるしさ。
どう?
>>1さん

お疲れさまです。
8黄らい ◆Zc/y9Xs6 :01/11/22 23:45 ID:???
>>3
ルボックスやデプロでもそんな事があるって言ってたなー
9富江 ◆rswkGbI2 :01/11/23 01:24 ID:YoDUJb+E
教えてアゲ
10優しい名無しさん:01/11/23 01:28 ID:???
11優しい名無しさん:01/11/23 01:30 ID:???
出プロはどのくらいの時間持ちますか…?
12富江 ◆rswkGbI2 :01/11/23 01:32 ID:YoDUJb+E
親切な人がグーグル教えてくれるなんて。
自分で検索が確実か・・・・・。
ありあとー。>10
13:01/11/23 01:38 ID:???
>>8
ルボ(デプロ)の時でもなるの?
パキシルも同じセロトニン系で強さが違うだけだもんねぇ なるかもな〜
14優しい名無しさん:01/11/23 01:41 ID:14sFfKUB
>>13
その表現は誤解を招くよ。
15:01/11/23 02:04 ID:???
>>14
パキ>ルボ
で、パキの効果は3割り増しと教えられてたヨ!
16優しい名無しさん:01/11/23 02:05 ID:2JJh0AeJ
ルボックスとレンドルミンについて知ってる人います?なんでもいいので情報ぷりーず
17ナナ:01/11/23 02:16 ID:Ru3ME+Uq
朝・昼にデプロメール・ドグマチール。夜にパキシル・デパス飲んでます。これらについてなんでもいいんで教えて下さい。初心者ですんで、何卒…。
18優しい名無しさん:01/11/23 02:27 ID:???
>>12
Googleってグーグルっていうの?
ゴーグルだと思ってた・・・。鬱だ。
19優しい名無しさん:01/11/23 02:35 ID:???
>>15
効くセレトニンの種類が違うんだよ。
だから薬の成分も全然違う。
20優しい名無しさん:01/11/23 03:11 ID:???
>>6
私は眠くなりますよ。。。
こちらのスレッドへどうぞです。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002472896/
21優しい名無しさん:01/11/23 08:22 ID:???
>>17
http://www.anesth.or.jp/drug/drug.php
薬剤検索です。便利ですよ。
22優しい名無しさん:01/11/23 22:36 ID:???
おじゃまします。
これまでトレドミン25の朝、晩、パキシル10を晩に飲んでいました。
くすりはず〜っと欠かす事はなかったんですが
あることがきっかけで、
もう飲むもんか!・・・と思ってしまい・・・
でも、ときどきこのスレのぞいてたりしていて、
中断する事の影響とかを読んだことあったので、
ちょっと不安に。
良くないのかな、やっぱり。
「ホントに私、薬飲む状況なのかな。
 ホントは、どうしょうもない奴だとか
 思われてるんじゃないかな」と考えちゃって
疑心暗鬼になってしまったのです。
飲むのを止めて、鬱ぎみかとも思いますが
それも気のせいかも・・と。
ダラダラすみません。
23優しい名無しさん:01/11/24 17:12 ID:???
どなたか教えて下さい〜!!
鬱で、トフラニール・メデタックス・ミンザイン・フルニトラゼパムを
服用してるんですけど、今絶好調に生理痛なんです・・激痛。
市販の鎮痛剤とか飲んでも大丈夫ですか?飲み合わせとかが気になって。
24優しい名無しさん:01/11/24 17:19 ID:???
>>22
私も3年くらい薬飲んでいるのも関わらず、激うつになるし
以前より副作用にも悩まされていて
「もう飲むもんか!病院にもいかない!どうにでもなれ!!」と
2日間くらい飲まなかったのですよ。

そしたら、心臓がドキドキしてきて
めちゃくちゃ息苦しくなって来たんですね。
・・・結局飲みました。

リバンドもありますので、自己判断で飲むのを止めるのは
お止めになった方がよろしいかと・・・
25つばさ:01/11/24 17:23 ID:???
基本的なことなのですが。

スニッフってなんですか。
26優しい名無しさん:01/11/24 21:38 ID:???
どこに聞けばわからなかったのでここに。

鬱と不眠症と神経症で今までに
(寝る前&朝昼夜食後の組み合わせとして)
・レンドルミン0.5mg&リーゼ5mg→
・デパス0.5mg&リーゼ5mg→
・ロラメット1mg&リーゼ5mg→
・ロラメット1mg&ソラナックス0.4mg
と抗不安剤中心に処方してもらっていたのですが、
今回はロラメット1mg&ルボックス25mg
と、初め抗鬱剤が出てきました。

これって鬱が悪化しているってコトでしょうか?
ちなみに副作用がダイレクトに出る体質なので
ルボックスを飲むのが非常に不安で・・・。
27優しい名無しさん:01/11/24 22:05 ID:???
>>26
今まで抗不安薬で対処できるか様子を見ていて、無理そうだから
抗鬱薬を使い始めたということかな?
ルボックスは抗鬱薬の中では副作用が非常に少ない部類なので
そこから様子見というのもあるのでしょう。
なんとなく、かなり慎重な先生ではないでしょうか…

抗鬱薬は2週ほど様子を見ないと効果が出てこないので、
耐えられる程度の軽い副作用でしたら我慢してみてください。
効果が出てきてから、作用と副作用の程度をみて今後の
方針が決まるのではないかと思います…
2826:01/11/24 22:46 ID:???
>27さん
お答え有難うございます。

そうですね。
病院行くようになって2か月程度なのですが
最初のレンドルミンの段階で副作用が強かったのがあって
(もろちん全然効かなかったレンドルミン)
それで医者も副作用に対して慎重になっているみたいで。
最初は鬱より不眠症を重視していた部分もありましたので。

ルボックスは副作用が辛くなければ
頑張って2〜4週間様子見ることにします。
29sage:01/11/25 01:07 ID:1DkEroom
この前初めて病院へ行って、テグレトールを処方されました。
錠剤だときついとのことで、粉です。
これはどうなんでしょうか?私は病気なのですか?
30優しい名無しさん:01/11/25 04:27 ID:???
>>23さん
私は伉鬱剤からメジャーまでいろいろ飲んでますが
かまわずに鎮痛剤飲んでます。
痛くてうめいてるのがいやだから。
ほんとは主治医に確認するなり、注意すべきでしょう。
31リアル厨房:01/11/25 13:18 ID:46nChR37
どなたか教えてくださ〜い。
不安を取り除く為「デパス」を買おうとしているんですが
なにか副作用とか問題点ってありますか?
メリットやデメリットを教えてください。
32優しい名無しさん:01/11/25 13:23 ID:???
33優しい名無しさん:01/11/25 16:35 ID:???
>>29
あなたの症状に対して、錠剤だと最小サイズのでも分量が多いから、
粉でそれ以下の量を処方したとかかな?
テグレトールはいろいろな症状に使われる事があるので、これだけでは
この病気とは断定しにくいですねぇ。
3423:01/11/25 20:35 ID:???
>>30
ありがとうございます。
結局、うめき疲れて飲んじゃいましたが
とりあえずは大丈夫みたいでした。
35優しい名無しさん:01/11/26 00:19 ID:???
今日初めて神経科に行き、
デプロメール25mgとメイラックス1mg(ともに一回1錠、一日2回)を
処方されました。

この二つはアルコールとともに服用するとどのような作用がありますか?
寝酒として毎晩ウィスキー(ダブル)を飲んでいるので、ないと眠れない
のですが、深刻な副作用があったら怖いです。

21のサイトでは、デプロはアルコールによる副作用未確認(だが注意)、
メイラックスは「作用増強、代謝障害」とありました。
この「代謝障害」とはどういうことですか?
新陳代謝とは別物ですよね?(同じだとしたら代謝障害→太る!!?)

摂食障害で通院しているので、太る系の副作用が何より恐怖です。
抗うつ剤って、食欲増進したりしないんでしょうか。それも心配です。
36優しい名無しさん:01/11/26 00:28 ID:???
>>35
まず。
精神系薬剤と酒はともに神経を抑制するので、相乗効果で危険な場合があります。
少量嗜む程度なら問題無いと思いますが、深酒すると危険かと思います。
適量で抑えるように、できたら控えるようにしてください。

代謝は、肝臓での薬の分解処理のことです。肝臓で分解されて排泄されますが、
薬の代謝に酒が影響するため、酒の併用が望ましくないということです。
#これはどの薬にも当てはまる事ですが。

抗鬱剤での食欲増進ですが、薬によるとしか…
デプロメールは割と痩せる方向の副作用(食欲減退)が多く出ているようです。
胃腸はセロトニン(3だったかな?)が影響するので。そこに抗鬱剤で変動した
セロトニンが影響するようです。
#ドーパミン2に影響する薬だと割と太るという話があります…
37優しい名無しさん:01/11/26 00:31 ID:???
デプロは大体食欲不振・吐き気が初期の副作用です。
そこを乗り越えると今度は眠気が来る。眠気のほうは
結構人によるようだけど。
38カイゼルひげ ★:01/11/26 01:07 ID:???
>>25 つばさ さん
クスリを乳ばちなどで粉末にして、鼻から吸引することです。
個人的にはあまりおススメしませんが、ロヒ・サイレースあたりは
スニッフするヒトが多いようですね。
3935:01/11/26 11:25 ID:???
>36-37

ありがとうございます!
寝酒はちょこっとにしておきます。

食欲不振…狂おしいくらい食欲があるのですが…。(激しくダイエット中)
鬱が良くなる→健全な欲望が出てくるということでしょうか。うーん。
40CCS−ありす:01/11/26 15:26 ID://o3xkFU
毎食後にレキソタン2mg×2、トレドミン15mg×2
就寝前にメイラックス2mg、ロヒプノール2mg
頓服でベタナミン25mg
こんだけ処方されてます。

・・・が、テンション下がるのが夕方以降なのでベタナミンが
使えません。何かいい薬ありませんか。
41優しい名無しさん:01/11/26 21:04 ID:???
お薬自慢でした。
42優しい名無しさん:01/11/26 22:53 ID:ggxQERb3

ここ一ヶ月でこんなふうに薬が変わりました。
病名は 「うつ」なんですが、分裂病の陰性症状とも思われているようです。
セディール、ルーランは分裂病の薬なんでしょうか?
_____________________________
アモキサン 75mg/day *
トレドミン 150mg/day
ベタマック 150mg/day
レンドレルミン
_____________________________
セディール 30mg/day *
トレドミン 150mg/day
ベタマック 150mg/day
レンドレルミン
_____________________________
ルーラン 12mg/day *
トレドミン 150mg/day
ベタマック 150mg/day
レンドレルミン

 
43優しい名無しさん:01/11/26 23:23 ID:???
>>42
薬の名前が解るなら検索して欲しいところですが…

セディールは抗不安薬。普通の抗不安薬と作用の仕方が違う。
依存性など無いが効果が出てくるまで時間がかかる。
ルーランは分裂向けですが、セロトニンの制御が出来るので鬱などに使う事もあります。

できるだけ意欲が出る方向に持っていこうとしてるのかな???
44優しい名無しさん:01/11/26 23:28 ID:ggxQERb3
>>43
42です。ありがとうございます。
アモキサンの時のほうが気分は持ち上がっていたんですけどね。
セディールは2週間飲んでみましたが、あまり自分には合っていないようでした。
(結論はやすぎるかな)
ルーランのほうがいいかもしれないっていう感じがしています。
もう少し様子をみて見ます。
45優しい名無しさん:01/11/27 00:03 ID:???
どなたか、教えていただけますか?
心療内科に行こうと思ってるんですが
出るお薬によっては肥ると聞きました。
勝手なんですけど、絶対肥りたくないんです。
肥らない、お薬ってありますか?
また、「肥らない薬でお願いします」って
病院で頼んでも大丈夫でしょうか?
46優しい名無しさん:01/11/27 00:06 ID:???
ほとんどの薬は太りませんよ。
4745:01/11/27 00:42 ID:???
>>46さん
早速のレス、ありがとうございます。
遅くなってごめんなさい、お風呂入ってました!

どこかのスレで、薬で太ることがあるって
読んだので心配してました。
じゃあ、そんな気にしなくて大丈夫ですね。
安心しました。ありがとうございました。
48優しい名無しさん:01/11/27 00:57 ID:???
ちょと太る薬もあるぞ
ドグマチールとか
まあ人によるけどな
4945:01/11/27 01:11 ID:???
>>48
ありがとうございます。起きててよかったです!

人によるってことは、体質にもよるんでしょうか・・・
どちらにしても、もしその『ドグマチール』って
お薬が出たら注意したほうがいいですね。 
50優しい名無し:01/11/27 01:13 ID:???
精神系のお薬について勉強できるサイトってありませんか
51優しい名無しさん:01/11/27 01:16 ID:IklyPcFD
ODしてからすこぶる快調が良くなったこと!?
薬の効き目も前より弱いのに効くようになった・・・・・
なぜでしょう???今はパキシル2×トレドミン50mg×アモキサン50で効くようになった
不眠もロブヒ2×ラボナで寝れるようになった・・・・!?ショック療法だったのかなぁ〜
しょっく
52優しい名無しさん:01/11/27 01:23 ID:???
あの、伺いたい事があります
パキシルのスレも見てきたんですが、、、
パキシルで全く動けなくなる程眠くなる人っているんでしょうか?
60mg/dayの処方です
処方されてかれこれ10日、寝っぱなしです。
全然仕事になりません。
以前の処方は、ソラナックス・アモキサン・ルボックス・レキソタン/dayだったんですが
先週から、パキシル・レキソタン/dayに変りました。
>>50
簡単なところだと
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
に最近出来ていた、
病気別の薬フォルダー - 心の薬 カテゴリとかどう?

その後はここでそれぞれの薬について調べてみるとか、あるいは
ttp://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
で更に詳しいデータを読んでみるとか…いきなり難易度上がりすぎか?^^;
>>52
60mgって・・・^^; (確か通常40mgまでのはず)
眠くなりやすいらしいですし量が多いからきついかも…
処方を戻してもらうとか減らしてもらうとかしてもらったほうが…
5552:01/11/27 01:33 ID:???
>>54 さん
早速のレスありがとうございます。
そうなんですか、、、
今、薬見てみたんですが、やっぱり20mg/day3の処方になってますし
薬も確かに、20mgでした。
金曜日が、通院日なんでそれまでは半分に割って飲んでみます。
ありがとうございました(どうりで仕事にならない訳ですね)
56優しい名無しさん:01/11/27 16:46 ID:???
>>55
パキは割りにくいと思うので1日に20を2回か
眠い場合は寝る前に40を1回のほうがいいと思いますよ。
パキは24H以上効果持続しますから。
57優しい名無しさん:01/11/27 17:51 ID:???
普通に薬局とかで買える、
気持ちよくなる薬ありますか?
5852=55:01/11/27 19:42 ID:???
>>56 さま
ありがとうございます。
眠る前に40mgにしてみようと思います。
親切なレス、ありがとうございました。
59優しい名無しさん:01/11/27 19:53 ID:???
>普通に薬局とかで買える、
>気持ちよくなる薬ありますか?

方向性によって変わります。
またーりならアタラックスPとか
アップ系だとブロンでしょうか
60優しい名無しさん:01/11/27 19:57 ID:???
>>52
パキシル、飲みはじろの頃は仕事にならないくらい眠くなるよ。
人それぞれだろうけど私も凄い眠気で困った。
61優しい名無しさん:01/11/27 20:15 ID:dkxeX8qQ
1年以上仮面鬱病なんですけど、
今日掛かり付けの医者に行ったら、
初めてジプレキサが処方されました。
これって調べたら精神分裂病の薬みたいなんですけど。
鬱病治療にジプレキサってありなのでしょうか?
ちなみにミラドール併用しています。
副作用が両方とも食欲増進・・・
食欲がメチャクチャ出ていることはないんですけど、
今のところ体重が少しずつ増加。
ちょっとその点で鬱・・・
62優しい名無しさん:01/11/27 20:18 ID:???
SSRIかSNRI飲むと体重減る人もいる。
63優しい名無しさん:01/11/27 21:27 ID:2eghAwRI
>>59
ありがとうございました。
明日早速探してみます!!
64優しい名無しさん:01/11/27 22:18 ID:sUqE2fLB
age
65ロマンチカ:01/11/27 22:46 ID:1BW7fRJG
鬱がひどいために「トレドミン」を飲みつづけています
当初の倍の量を処方されましたが、効果が実感できないでいます
他にもいろいろ飲みましたが、体に合わずに(眠気がひどく)
この薬になりました。
6652=55:01/11/28 01:25 ID:???
>>60 さま
その後、服用を続けて眠気は治まりましたか?
67優しい名無しさん:01/11/28 01:37 ID:T/vTxN6E
トフラニール飲み始めて便秘ぎみになった気がします
68優しい名無しさん:01/11/28 01:40 ID:???
>>67
報告ですか?
質問ですか?
69坂上麻衣子:01/11/28 11:41 ID:CM6vnvvo

 この間、精神が安定しない事から病院に行ってきました。
 そしたら、とりあえず安定剤をもらいました。
 でも、今私は自分が太っている事を悩んでダイエット薬を飲んでいるのですが
 合併しても大丈夫なのでしょうか?
70優しい名無しさん:01/11/28 13:34 ID:???
お昼休みが終わりました。
午後の受付開始です。
71>モナー様:01/11/28 19:38 ID:???
パキシル・ノリトレン・コンスタン、
それぞれの薬が効いている持続時間を教えてください。
72優しい名無しさん:01/11/28 19:52 ID:???
ブロンって普通の薬局に売っているんでしょうか(マツキヨとか・・・)?
何処のコーナーを探したら良いのでしょうか。
誰か教えて下さい。
73桔梗:01/11/28 19:59 ID:SRgmy+UV
>>71
パキシル、ノリトレンは抗鬱剤なので、
1日飲んですぐ効くものではなく持続時間というものもないでしょう。
コンスタンは1日3回飲むようになっているので
6〜8時間ぐらいは効くと思います。まあかなり個人差があるでしょうけど。
74優しい名無しさん:01/11/28 21:59 ID:???
Wellbutrinってリタリンの変わりになるって聞いたのですがどなたか詳しい事知ってる方、教えてください。
海外輸入って事はわかってるのですが・・・
>>74
禁煙補助薬・抗鬱薬。ドーパミン系に対する作用がある。
基本的には抗鬱薬なので即効性は無い。だいたい1週間くらいから。
欧米では軽い鬱に出されることがある。
http://www.wellbutrin.com/ 参照。
76優しい名無しさん:01/11/29 00:49 ID:???
データ:効果はドーパミン・ノルアドレナリンの再取り込み阻害によると考えられている。
通常投与量:300mg3分服。効果が足りないときは450mgまで。
最高血中濃度時間:約2時間
半減期:約14時間
77優しい名無しさん:01/11/30 02:01 ID:???
SJWは飲んでると爆発(突然切れて激鬱になる)するそうですが、
そう言う事を考えるとSJWで鬱は治らないのでは?
実際に治った方はいらっしゃるのでしょうか?
2,3日飲まないと激鬱になると言う人が多いですけど、
抗鬱剤は2,3日とかではそういうことは少ないと思われます。
詳しい方、ご存知の方ぜひ教えてください、お願いします。
また私は不安の強い鬱病ですけどSJWは鬱だけではなく
不安・焦燥感にも効果はありますか?
78チョコ:01/11/30 03:26 ID:+akBbqG6
79優しい名無しさん:01/11/30 14:47 ID:???
回答待ちage
80@lchemist:01/11/30 15:41 ID:???
アビリットもらってます。
これってどんな薬ですか。
もっと強い薬がほしいんですけど、何をもらえばいいでしょう。
81優しい名無しさん:01/11/30 15:43 ID:???
>>80
ドグマチールのゾロ。デブになる薬。たまにマターリできる人もいる。
82@lchemist:01/11/30 16:17 ID:???
男性でもお乳が出るって、マジですか・・・飲めなくなった。

http://www.seri.sakura.ne.jp/~lisa/medicine/kouutuzai/sonota.html
>79 = >72,>78 ?
薬板行ってください。そのほうが早い。
84優しい名無しさん:01/11/30 18:29 ID:???
ブロンは咳止めだそうだ。
85優しい名無しさん:01/11/30 18:48 ID:MDsDHdKt
パニック障害には何の薬が一番良いのか教えて下さい
>>85
ソラナックス・コンスタン(アルプラゾラム)あたりが順当かと。
デパスもよさそうですが。
87優しい名無しさん:01/11/30 23:32 ID:hKR0j1+4
あげ
88本文参照:01/12/01 21:38 ID:???
(前スレ)眠い…=590=601=647=678より
 薬が変わりました(副作用があったため)。
ソラナックス+メダゼパム+メシル酸ジヒドロエルゴトキシン(?)+粉末の胃薬です。
っていうかメシル…はこの手の薬なのでしょうか…(取り敢えず"218"と刻印されている白い錠剤)。
…でもなんか薬の効きが悪いような…。ふらふらしますです…。
いきなり数が減ったのと寝る前に飲む薬(レンドルミン)もなくされて不安です…。
89パキシラー:01/12/02 00:11 ID:???
SJWスレで回答待ちですが・・・
パキ40が太ってしまうだけで効かないので
SJWに移行する事にしました。
パキを切って移行するにはどの位期間を置けば良いでしょう。
どなたか宜しくお願い致します。
>>89
SJWは薬では無いので、目安になる値の情報が無いんですよねぇ…
誰かSJWの諸データ知りません?
91パキシラー:01/12/02 01:17 ID:???
>>90そうなんですよ〜!
実は今日1日抜いてみたんですが指先がシビシビする・・・
こんなんで抜けるのか心配ですが、もうSSRIには懲りてるんで。
あ!合う人には本当に合うみたいなので気にしないで下さいね!

続いてレス待ち・・・
92はぁー:01/12/02 01:20 ID:8nGMw8eB
スレ違い覚悟ですが、心療内科及び薬局で手に入る薬で
死ねる薬ないんですかね?
93さやり ◆mCQgVES6 :01/12/02 01:24 ID:???
>92さん。
教えませぬ。。
94優しい名無しさん:01/12/02 01:32 ID:???
5年前からパニック障害になって・・・、ずっとそれから薬を飲んでいて
最初はトフラニールとかだったんですけど今は


一日分で
ルボックス錠50     x2
デプロメール錠25   x2
ドグマチール錠50mg x2
ガスモチン錠5mg    x2
マーズレンS顆粒   1.5x3
ピドキサール10mg   x3
ハイボン錠20mg    x3
ソラナックス0.4mg錠 x3

寝る前に
ベンザリン錠 5mg   x2
ソラナックス錠0.4mg x2


なのですが、
ルボックスとデプロメールの違いが分かりません。

あと、寝る前の薬が、前は
ベゲタミンB x2

だったのですが、これを飲むと一日中寝てしまうので今の薬にかえてもらったのですが 、
今の薬だとあまり効きません。
この中間くらいの薬があるのかいい薬があったら教えてください。

全体的に何を飲まされてどういう効果があるのか分からず、
薬も増えたり減ったりしていて不安になっているのでお願いします。
95優しい名無しさん:01/12/02 01:51 ID:p6paqmHO
パニック障害で、パキシルを処方されていますが、眠いし、ふきでものができるので、何かパニックに効く薬は有りませんか?パキシル以外無いのですか?

あと、パキシルを飲み続けると太るのは本当ですか?
96優しい名無しさん:01/12/02 01:59 ID:oGXQE6sh
下記の条件に見合う薬を御教え下さい
※周囲の行動、作業、視線が気になったり、自身の緊張により自分の作業
に集中できない場合の薬。また、その薬の作用によってまったりしすぎてし
まい作業効率が遅くなるようなものは困ります
97優しい名無しさん:01/12/02 02:34 ID:???
このスレってくそだな。
質問しても無視されてばっかりじゃんみんな。
ダスレ決定!!
98優しい名無しさん:01/12/02 02:38 ID:???
名スレの予感…
99優しい名無しさん:01/12/02 02:40 ID:???
>>96
BZP系抗不安薬でいいならレキソタンあたりが妥当な気がするが…
SDAでリスパダール・ルーランとか行ってみる?
100優しい名無しさん:01/12/02 02:42 ID:???
>97
知らないものは答えようが無いのだがどうか?
週末とか時間帯とかによって書けない人も居るがどうか?
みんな暇な訳じゃないんだよ…
101優しい名無しさん:01/12/02 02:51 ID:???
>97
どの番号だ?答える。
102優しい名無しさん:01/12/02 02:58 ID:???
>101
3:00には落ちるから。
103優しい名無しさん:01/12/02 03:15 ID:xQxNv8MK
夜分遅く失礼します。
レンドルミンという睡眠導入剤を処方していただいたのですが(あとトレドミン)
お酒と一緒に飲むとどうなるんでしょう?
寝るまえにビ−ル飲むのやめられなくて…
104優しい名無しさん:01/12/02 03:18 ID:???
効き目がアップします。レンドルミンに関しては。肝臓に負担がかかりますが。
105優しい名無しさん:01/12/02 03:24 ID:???
>104
速レス有難うございます。
そうですか…一回だけ今から試してみます。
106パキシラー:01/12/02 03:38 ID:???
>>95
いえいえ、最初はデプロ、ルボ(これゾロです。)パキ
全て痩せました。というより吐き気で食欲落ちて10キロ痩せ。
落ち着いた今は戻ったんですかねぇ、過食ですよ。
パキはPDに凄く効くと言われますが三環系のアナフラやトフラも
良かったですよ。同じSSRIでもパキとルボでは
違う感じがしますし。取り敢えず薬も医師も根気ですよ。
107カイゼルひげ ★:01/12/02 03:39 ID:???
>>61 さん
ジプレキサは非定型精神病薬のMARTA(Multi-Acting Receptor Targeted Agent)
というジャンルのメジャー・トランキライザーです。
文字どおり「様々な脳内物質のレセプターに作用するクスリ」ですので、
鬱病でも処方されることはあり得ます。SDA(Serotonin Dopamine Antagonist)の
リスパダール・ルーランにしても、それは言えると思います。
ミラドール(ドグマチールのゾロ)も一応メジャーですので、
ジプレキサ同様に食欲亢進はあると思います(メジャーはたいてい食欲亢進の副作用があります)。

【お勧めスレ】
ジプレキサ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/995314953/l50

>>65 ロマンチカ さん
マッチしていないんでしょうね、トレドミン。
三環系・四環系はどのぐらい試されましたか?

>>67 さん
トフラは抗コリン作用が強いので、マメに水分を摂らないと便秘気味になります。
酷いようでしたらDr.に下剤(プルセニドかアローゼン)を出してもらいましょう。
最初は弱めのプルセニドのほうがいいでしょう。

>>72 さん
あるとしたらセキ止め薬のコーナーでしょうが、
濫用するとラリパッパになるのでまず売ってくれないと思います。w
地方のマツキヨとか、一般の薬局でひっそりと売っているコトもありますが。(^^;
108カイゼルひげ ★:01/12/02 03:42 ID:???
sequel. . . .

>>94 さん
ルボックス(藤沢)とデプロメール(明治製菓)は、成分は同じです
(マレイン酸フルボキサミン[Fluvoxamine maleate])。
眠剤はバルビツール系のクスリでしょうか(イソミタール・ブロバリン・フェノバールなど)。
ただ、バルビ系はなかなか出辛いです。ダルメート(=ベノジール)を試してみて下さい。

処方についてですが、ルボックス・デプロ・ドグマチールで抑鬱症状を緩和し、
ガスモチン・マーズレンで胃壁を守り、ピドキサール・ハイボンでビタミンBを補給、
という感じです。

>>95 さん
>>106 のパキシラーさんもご指摘のように、同じSSRIのルボックス/デプロメール、
あるいは三環系のトフラニール・トリプタノールあたりかと。
パキシルはオレも40mg/day服んでいますが、どちらかというと食欲減退に働いています。

【お勧めスレ】
■パキシル統合情報スレ 3■
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1001264442/l50
109優しい名無しさん:01/12/02 03:45 ID:???
献血したいのですが、どれくらい断薬するべきですか。
110優しい名無しさん:01/12/02 08:03 ID:???
77だよ、答えてやってくれよっ
111優しい名無しさん:01/12/02 09:46 ID:???
日曜日でも薬局開いてますか?
112優しい名無しさん:01/12/02 10:33 ID:???
>>77
SJWについてはデータらしいデータが無いので良くわからないんですよね^^;;
#医薬品ではない(健康食品扱い)ので薬効とかのデータが…
他の薬と相互作用が問題になることがあるので、併用には気をつけて下さい。

経験談として聞いたことのある話から回答しますが。
SJWは半減期が早い(すぐ抜ける)ので2〜3日抜くと鬱になるというのは
起こりえるとは思います。が普通の抗鬱薬でも鬱になりそうです。
特にSJWは医者の処方ではないので、きちんとしたコントロールが難しい
部分があるのではないかと…
セロトニン系に作用するので、不安については効果ありますよ。

>>111
薬局によるけど…やってても調剤室は閉めてるところもありますからねぇ…
病院が平日しかやってないから、休日に開けてても来ないのかも…
>>109
2〜4週くらい?半減期と飲んでいる量から、抜けきる時期を判断すべきかと…
113パキシラー:01/12/02 11:56 ID:???
112さん。ありがとうございます。
実は何となく飲んでみたんですよSJW。
昨日の夜に。今朝、体全体が痺れる感じがして気持ち悪いです(^-^;
あと、過敏になっているっていうのか・・・
視線を動かすと指先がビビッ、腕がシビシビッ!と。
やっぱりヤバかったかしらぁ・・・ははっ・・・笑えん。
114優しい名無しさん:01/12/02 18:42 ID:???
今、医師からロヒを就寝前1mgとデプロを1日3食後に50mg
ずつ処方されています。
この量だと、副作用の性機能異常に対し
どっちのお薬のほうが強く関与しているのか教えていただきたいです。

以前ネットや本で調べて、見つけた説明書のようなものをプリントして
一通り読んでみたんですがいまいち違いがわからなくて
ここに書きこんでみました。

朝飲んだロヒプノールが原因だと思うんですが、今とても気持悪くて
過去ログを全部読む事ができません。
もし既出だったらごめんなさい
115優しい名無しさん:01/12/02 18:51 ID:???
>114
ガイシュツですが、デプロメールやパキシルやトレドミンスレを見ると
わかりますが、消化器官の異常で気持ち悪くなります。最悪、毎日嘔吐
します。その為、長期間服用するとやせる人もいます。

デプロメールは乳汁漏出、射精異常が認められています。(頻度不明)
116桔梗:01/12/02 21:26 ID:???
>>88
メシル酸ジヒドロエルゴトキシン=脳循環改善薬。
血圧をすこし下げる作用があるので、ふらふらするのかもしれません。

>>94
ルボックスとデプロメールは、同じ成分です。製薬会社が違うだけ。
同時に処方されているとしたら、意図不明ですね。

ベゲタミンとベンザリンの中間ぐらいの眠剤は、
(効き目の強さ・長さ、また個人差もあるので一概には言えませんが)
ユーロジン、ドラール、ロヒプノールあたりでしょうか。

>>95
がいしゅつだとは思いますが、
パニック障害には、ソラナックス(コンスタン)、デパスあたりが良いようです。

>>96
抗不安薬のなかで自分にあった(効き目があってしかも眠くならない)ものを
探していくしかないと思います。
一般的には、レキソタンやメイラックスが眠くなりにくいと言われていますが、
副作用は個人差が大きいですから実際飲んでみないと分かりません。
117桔梗:01/12/02 21:37 ID:???
>>103
睡眠剤とお酒を同時に飲むのはやめたほうが良いです。
お酒がないと眠れないなら、睡眠剤の量や種類を変えてもらいましょう。
単にお酒を飲みたいなら、早めに飲んで、3時間あけてから薬を飲みましょう。

実際にお酒+睡眠剤を同時に飲むと、睡眠剤の効き目が強くなり、抜けが悪くなります。
でも肝臓を悪くするので、できるだけやめましょう。

>>109
薬によりますが、2週間程度で大丈夫でしょう。
118114:01/12/02 23:02 ID:???
>115さん
教えてくださってありがとうございます。
2週間前からロヒを出されているんですが激痩せしたとか
骨出てるとか言われたのは副作用だったんですね。
いままでストレスからだと思っていました。
性機能異常のほうは男女同じだというようなことをどこかのスレで
見たことがある気がしていたので、デプロメールスレをもう一度
読みなおしてみようと思います。
119 :01/12/02 23:42 ID:???
対人恐怖による震えに効く薬を飲むと、どんな気分と言うか、体調に
なるんでしょうか。それから飲まないと、元に戻るのでしょうか.
副作用も教えてください。どのくらい効果があるかも.
120優しい名無しさん:01/12/02 23:57 ID:???
メイラックスってどんな効き目があるのか教えて下さい。
121優しい名無しさん:01/12/03 00:01 ID:wWCO7CZi
ーパキシルについてー
同じ時間に飲み続けないと駄目って本当かな?
私は薬の専門家じゃないから正しいかどうかわからないけど、以下思ったこと。

1 患者の様態は様々だし、それにぴったり適量の薬の処方自体難しいいと思われること。
2 患者各個人の薬の代謝能力や体格が違うこと。
3 血中濃度の半減期が上記1,2によって幅が結構あるのではないかと考えられること。
4 以上から、その半減期と1日=24時間が一致する確率は相当低いのではないかということ。
5 血中濃度の低下速度より脳内の残留低下速度のほうが遅いといわれていること。

だから、かならずしも同じ時間に服用ってのもどうなのかな?っていう気がする。
実際、自分の場合でもあまりにも眠気などがひどい場合、1日抜かすとスッキリする。
これに関しては人それぞれだろうが。
薬学ではこの辺どうなのでしょうか?
12288:01/12/03 00:07 ID:???
>>桔梗 さまへ
 レスありがとうございます。…血圧が下がるのですか…。
飲んでいる感想ですが、参りました…。朝食と薬をとって6時間はろくに体が動きません…。
それ以降も外出する気力すら出てきません…。夕方過ぎになってやっと家の中を歩き回れる状態に…。
まずいかも…。この事を訴えて薬を変えてもらった方が良いのかも…。悩みどころです…。
体重も減っているし…。
123優しい名無しさん:01/12/03 00:18 ID:???
私は、過食嘔吐・抑欝・引き篭もりで悩んでいます。デプロメールが
効かないのに先生はかえてくれなかった。泣いてばかりで、アナフラニ-ル
を出してくれたけれど・・。
もう、電車にも乗れないし、眠剤も、効かなくて。べゲダミンAと
ロヒプノ-ル2です。トイレだって耳をふさがないと出来ない。
アナフらで涙は止まったけれど・・元気もでないです。
パキシルに変えてもらいたかった・・。
どうしたらいいのだろう・・。お薬効かない・・。
デパスは0.5です。
過食を止めたくて、エフェドラスーパーカップとかゼナドリンとか
買ってみたけれど効かない・・。
だめです。引き篭もってしまった。
ちゃんと守って飲んでいるのに・・。
どうしたらいいのだろう。教えて下さい。お願い致します。
124 :01/12/03 00:50 ID:???
本態震顫に効くらしい、βブロッカて、効き目&のみ心地どうですか。
125優しい名無しさん:01/12/03 01:40 ID:???
94です。
>>カイゼルひげさん
有り難うございます。自分の処方されている薬の意図がわかりました。

>>桔梗さん
有り難うございます。同時に処方されているんですよ。
意図不明です。本当に。
ただ、近所の薬剤師さんに聞いたことがあるんですけど
「同じ薬でもメーカーが違うと人によって効き目も少し違ってくる」
というんですけど、本当でしょうか?
126優しい名無しさん:01/12/03 04:53 ID:???
>>121
1〜4

たとえば欧米人では、抗鬱剤の大半の代謝に関係するCYP2D6酵素の能力に
関して、個人差がかなり大きかったはずです。また半減期24hについても
平均値?であって当然個人差があります。
症状が同じでも、薬の量や種類が違うのはこの辺も関係するかと…

あと、たまに抜かして精神状態に少し波を作るってのは有りかと。
127優しい名無しさん:01/12/03 05:20 ID:???
>>123
病院では投薬のみでしょうか?
なんとなく、投薬のみだとまずい気が。きちんとカウンセリングも受けられる
ほうが良いかと思います…
過食については確か精神的なもののほうが強かった気がするので、カウンセリング
などで心理的なものの治療を受けないと止まらない気がします。

薬に関しては…過食を強く訴えているのであれば過食に効くとされている
デプロメールを外さないのはまぁ仕方ないかと…
食事に関して心理的に安定すればドグマチールとか、あるいはリスパダール・
ルーランなどのSDAなんかが他の症状にはいいのかもしれませんが…

ところで、なぜパキシルを試したかったのでしょうか。
確かにデプロメールよりは効果があるかもしれませんが…

薬だけでコントロールしようとするのは厳しいと思います。
薬はあくまで補助であり、元になる心理状態が安定しないと回復しないかと…
書き込みに、薬に全面的に頼ろうという姿勢を感じたのですが、
それだけでは駄目かと思います。
128優しい名無しさん:01/12/03 05:21 ID:???
>>125
「同じ薬でもメーカーが違うと人によって効き目も少し違ってくる」
主成分は同じですが、その他の成分などに若干差があると思います。
それが差になるのかもしれません。
あとプラセボ効果?
129優しい名無しさん:01/12/03 05:48 ID:???
>>123
追記。
★★過食嘔吐を卒業します★★その2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1003357071/
□■過食障害スレ Part.8■□
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006653900/
とか参考になるかも
130優しい名無しさん:01/12/03 14:48 ID:???
抗うつ剤飲んでるときに紅茶飲んじゃだめなんですか?
紅茶好きなんですが・・・
131優しい名無しさん:01/12/03 15:36 ID:???
プロザックを試した方いらっしゃいますか?
もしいらしたら 効き目や副作用等 教えて頂けますでしょうか?
132121:01/12/03 15:48 ID:AN87p/Hl
>>126
了解しました。回答ありがとうございます。
133優しい名無しさん:01/12/03 19:39 ID:???
パキシルを飲むとしばらくして軽い動悸が起こるような気がするんですが、
そういう副作用はありますか?
今、30mg/day で、同時にレキソタン5mg か、コンスタン0.8mg を服用しています。
134優しい名無しさん:01/12/03 20:09 ID:Apdxiyt8
お薬と自動車の運転について、質問したいのですが・・・。

「クルマの運転は避けるように」と言われても、
実際問題田舎でクルマを運転しなければやっていけないんですが、
風邪薬のように「眠くなりやすい成分は入っていません」という
抗うつ剤、抗不安剤って・・・あるのでしょうか?

あるいは、「入っていない」でなくても、「比較的眠気が少ない」とか。
やっぱりそんな薬は「ない!」のでしょうか・・・。
>130
問題ないと思いますです。

>131
プロザックって?どう?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/987708045/l50
というスレがありますのでどうぞ。

>133
心悸亢進、頻脈などありますが、頻度は低いです。どうしても気になるよう
でしたら医者に相談してみると良いかと。

>134
抗鬱薬は…全体的に眠くなりやすいみたいですが、薬に慣れてくると問題が
割と起きにくいですね。
抗不安薬では、ここでもよく出てくるレキソタンは比較的眠気が出にくいと
されています。
危険な行為はなるべく避けるのは当然のことですが、実際は車を使わないと
生活できない場所もありますからねぇ…(体験談)
136優しい名無しさん:01/12/03 21:00 ID:???
4ヶ月ほど飲んでいたバキシルが今日からルボックスに変わりました。
いきなりパキシル断薬してルボックスに移ってもいいんでしょうか?
断薬の話きいてると、バキシル断薬リバウンドが怖そうなもので・・・
同じSSRIだから問題はないんでしょうか。
137133:01/12/03 21:25 ID:???
>>135さん
素早いお返事ありがとうございます。
30分〜1時間くらいごろごろしてると大体治まるのですが、
最近動悸が強くなった気がして何となく気になっていました。
今度お医者さんにきいてみます。
138136:01/12/03 21:26 ID:???
バキシルってなんだよ・・・パキシルだよ・・・
139優しい名無しさん:01/12/03 21:29 ID:XduDWZG5
ベゲタミンBをオークションにかけようと思うのですが相場はいくらぐらいだと思いますか?
>>139
うーん、懲役刑?

とりあえず薬板逝け
141優しい名無しさん:01/12/03 22:23 ID:p0EfCh6x
チロシン飲んでる人にお聞きしたいんですけど、効き目、どうです?
リタリンスレで、朝が起きやすくなる、というのがあったのでかなり気になります。
不眠+分裂症候群で現在セレネース.75とレンドルミン、セパゾン2を就寝前のみに飲んでいて、
翌朝、目覚ましを止めた記憶すらない状態で半分朦朧としています。
>>141
それは…なんとなくだけど、セレネース(ハロペリドール)での鎮静じゃ
ないかなと思いますです…チロシンでどーにかってものではないような…
医者に眠気が強すぎることを相談してみたらどうかと。
#セレネース飲んだこと無いのでわからんです、はい

発症してからそんなに期間経ってないのなら、むしろ寝て休むべきかと
思いますけどね…
143131:01/12/03 22:49 ID:???
>>135さん
回答 ご親切にありがとうございました そのスレに逝ってきます
144優しい名無しさん:01/12/03 23:53 ID:???
age
145パキシラー:01/12/04 02:46 ID:???
なんで?体がシビシビするんだけど。
こんなの嫌だぁ!
146優しい名無しさん:01/12/04 08:29 ID:???
age
147優しい名無しさん:01/12/04 12:14 ID:???
age
148優しい名無しさん:01/12/04 14:24 ID:???
メンヘル初心者です

心療内科に通っているのですが、そこで処方されているお薬の効能、副作用などが
気になり、この板を色々見ているのですが、私が処方されてるお薬の名前が
あまり見かけません。ゾロ?ばかり処方されているのでしょうか?

朝・夕>メデタックス1
毎食後>トフラニール25、ジアゼパム2
眠前>トフラニール25、ミンザイン0.25、フルニトラゼパム1
不眠時・頓服>ゼストロミン

ちなみに診断は、うつ病と過食症です。
薬の効果はまだハッキリわかりませんが、副作用らしきものは出ています。
あまり見かけない薬が多いので、少し不安になったのと
過食症に作用する薬がどれなのかもわからないので書き込みさせてもらいました。
主治医に聞くのが一番なんですけど、いつも緊張して聞き忘れます。
どなたかお薬に詳しい方のご意見お待ちしています。
149優しい名無しさん:01/12/04 15:49 ID:???
初めてここにカキコミします。

マイスリーを処方されているのですが、どうも飲んだあと30位
部屋であばれているらしく、アパートの管理会社からクレームが
来ています。
きちんと事情を説明したほうが良いのか悩んでいます。

眠剤としては、マイスリーが一番好みなのですが。
(なんかホッとする感じがいいんですけど)

なんかスレ違いなのかもしれないので、その場合は
こっちにいけ!と教えていただければ。
150149:01/12/04 15:51 ID:???
間違い発見したので続けてカキコ。
30分位暴れているそうです。
アルコールの影響もあると自覚しております。
>>148
ゾロが多いですね…
薬の検索はここが便利でしょう。
http://www.jah.ne.jp/~kako/
トフラニールの副作用があるかと思いますが、それについては2週〜1月ほど様子を見てください。

>>149
そのような状況だと変更したほうが良いと思います。
超短期では他に2種、短期型(ちょっと作用時間が長い)もあるので、
マイスリーに拘る必要はないかと。
マイスリーどーおもう?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1001746505/
眠剤ランキング2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/993388382/
とか参考になるかと。
152148:01/12/04 21:12 ID:???
>>151
ありがとうございます。
教えて頂いたサイトで自分なりに色々お勉強します。
153優しい名無しさん:01/12/04 21:55 ID:???
手が震えるんですけど
薬の副作用ですか?
>>153
何を飲んでいるのかわからないと何とも^^;
量によってそういう副作用がある薬は結構ありますけど。
155桔梗:01/12/05 01:05 ID:???
>>153
ドーパミンに拮抗する薬だったら副作用でしょうね。
薬を減らしてもらうか、抗パーキンソン剤を出してもらいましょう。
156本文参照:01/12/06 01:10 ID:???
>>122(=>>88)より(前スレ)眠い…=590=601=647=678
 1週間たったという事で症状を訴えてもう一度病院へ行ったら
薬の追加となりました。以前処方されていたシメチジンと
2ヶ月ぶりのスルピリドです。スルピリドは長くのんでいた薬でしたので懐かしかった…。
うまく効いてくれる事を期待致しておりますです…。
157優しい名無しさん:01/12/06 01:46 ID:p00BctGe
どなたか教えて下さい。
眠るお薬ってどうやって手に入れてるのですか?
病気じゃないのに、病院へ行っても処方してくれるのでしょうか?
158優しい名無しさん:01/12/06 01:49 ID:???
>>157
てきとーに悩み事とか考えて切々とそれを訴え、「眠れない」と
訴えれば出してもらえるんじゃないの?
早い話が詐病すれってこと。
159優しい名無しさん:01/12/06 01:52 ID:p00BctGe
>>158
157です。
どうもありがとうございました。
田舎なので近くに心療内科などがないんですけど
内科でいいのでしょうか。
160優しい名無しさん:01/12/06 07:02 ID:htS8RWDm
ご存知の方教えてください
私は現在 アモキサン10mg ソラナックス0.4mgを一日3回 1錠ずつ
飲んでいるのですが、たまに薬を忘れると体が火照ったり、ふらついたり
手の振るえなど禁断症状がすごいのですが、かなりきつい薬を飲んでいるということなんでしょうか?
161149:01/12/06 09:16 ID:???
>>151さん
レスありがとうございます。
医者と相談して、とりあえずマイスリー半量にする事になりました。
(もともと導入剤はやめていく方針だったので)
あと、ハルシオン飲んだら、何故か発疹がでてしまったこともあり
マイスリーで落ち着いています。

2ヶ月位かけて、マイスリー卒業めざします。
162ぷらぷら:01/12/06 10:09 ID:jugkG2S1

漏れのカノジョが、やっと閉鎖病棟から脱出。
さっそくお薬チェックしたら、
リスパダール(リスペリドン)なんてのが出てた。
www.drugmania.netとか見ても、よくわからん。
何?これ?メジャーの一種?
163優しい名無しさん:01/12/06 11:11 ID:JoEmv7CD
ルボックスを始めて処方されました
副作用として、胃にこたえて吐き気がするとのこと
薬の何が胃に作用するのか御存じの方いらっしゃるでしょうか?
個人差はありますでしょうが皆さん どのくらいの期間で副作用が軽減しましたか?
164149:01/12/06 13:29 ID:???
>>157さん
心療内科にこだわる必要は無いと思いますが。

「精神科」という言葉の響きに抵抗があるため、
「心療内科」で、ごまかしているところがほとんどですよ。

本来は「精神科」と「心療内科」は違う診療科ですが
本気で「心療内科」をやっているところは、極少数なのではと
感じています。

精神科に行っても、保険証の記載はありませんし、
内科医に変な目でみられるよりも、精神科でさっさと
薬もらっちゃったほうが良いと思います。
165084 ◆KCr.rhXc :01/12/06 13:41 ID:WgVqfLg8
>162 ぷらぷら さん
非定型抗精神病薬(SDA)と呼ばれるものです。
比較的新しいタイプの薬で、分裂にも鬱にも神経症にも多く出されるようです。
非定型抗精神病薬(SDA)のスレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006351473/l50
166優しい名無しさん:01/12/06 15:11 ID:???
グラマリールってどうよ?
167カイゼルひげ ★:01/12/06 16:19 ID:???
>>120 さん
メイラックス(ロフラゼプ酸エチル)は明治製菓が出している
坑不安薬(マイナートランキライザー)です。
特徴としては薬効が比較的おだやかなこと、血中半減期が122±56時間
ぐらいなので一日1Tで済む点です(オレも1mg・分二で服用中)。
副作用ですが、眠気が出る場合がありますので、クルマの運転は
クスリに慣れるまでは控えたほうがいいと思います。

>>125 さん(=94さん)
どういたしまして〜。(^^)

>>136 さん
急激な減薬/断薬は最悪の場合、錯乱を起こす恐れがあります。
俺自身半年間パキ40mg/day onlyでしたが、先週からパキシルを落とし、
ルボックス25mg分二/day&パキシル20mg/dayにしました。
念のためにパキは10mgのヤツを出してもらって、徐々に移行していったほうが
いいと思います。

>>145 パキシラー さん
副作用で出ることがあるです。
主治医のDr.に相談して、場合によっては換薬も考えたほうがいいです。
168カイゼルひげ ★:01/12/06 16:20 ID:???
sequel. . . .

>>163 さん
そもそもSSRI/SRNIは消化器系にダメージを与える傾向が強いようです。
オレが先まで服んでいたパキシルも、現在服んでいるルボックスもそうです。
SNRIのトレドミンもそうです。
……で、オレの場合には今バリバリに胃がムカムカしてます。w
制吐剤(吐き気止め)をもらっているので、なんとかなっていますが。

念のため、次回の通院時に以下のクスリをリクエストしてみてください↓。

 ●ガスター20mg又は10mg(H2ブロッカー)
 ●プリンペラン5mg(制吐剤)
 ●コランチル1〜2mg(胃腸粘膜保護材&H2ブロッカー)
 ●セルベックス(胃腸粘膜保護材)
 ●ナウゼリン(制吐剤)
 ●ハドトリン(制吐剤)

制吐剤はナウゼリンが有名ですが、プリンペランのほうが安いのでおトクです。

>>166 さん
グラマリール(塩酸チアプリド/藤沢)は、遅発性ジスキネジア(口のまわりが
無意識にピクピクしたりする不随意運動/主にメジャー・トランキライザーの
副作用)の副作用止めっす。
169優しい名無しさん:01/12/06 16:49 ID:???
>>168
グラマリールもドーパミン遮断薬だから遅発性ジスキネジア
には使わぬが吉。
遅発性ジスキネジアに有効な薬は無し。今のところ予防のみ。

SSRIが消化器系の症状を起こすといっても、胃粘膜を荒したり、
潰瘍を悪化させるわけじゃないから、「消化器系にダメージ」
という言い方はどうかと。
170優しい名無しさん:01/12/06 16:54 ID:4fbRgyTf
医者にいってセレネースとアキネトンって薬
もらってきたのですが、飲んだら落ちつかなくなって
なにも手につかなくなりました。
書きこみするのも大変です。
それで、今日は朝しか飲まなかったのですが、大丈夫でしょうか?
171優しい名無しさん:01/12/06 16:58 ID:???
今晩のまずに明日朝一で受診が吉かと。
172084 ◆KCr.rhXc :01/12/06 17:12 ID:WgVqfLg8
>>170 さん
セレネースのそわそわ感は2〜3日のみ続けると落ちつきます。
それまで待てないようだったら>>171 さんの言う通りに。
お医者さんを信じるなら処方通りのみ続け、次の通院時に状況を報告。
アキネトンはセレネースの副作用を止める薬です。
#オレのハンドル(084)ってのはセレネースと同成分の薬ハロステンの
#製造番号だったり。
173ゆりりん:01/12/06 17:42 ID:???
SSRIは胃腸に来るよね。ゲリとか頻尿とか。
(食事中の方ごめんなさい)
ゆりりんもSSRI飲んでます。最近パキシルからルボックスに
変わって、体がついていってないです。
暫くソラで落ち付かせて様子を見つつ、ってとこです。
174優しい名無しさん:01/12/06 17:44 ID:nkgHewlO
ついに思い切って今日、心療内科デヴューしました!!
で、処方されたのが悪名高いドグマチールと
セニランとかいうヤツでして。検索してみんですがセニランは
レキソタンと効能が似てますよネ。いわゆるゾロですか??

早速服用しましたが、効いてんだか効いてないんだか・・・。
あ、ちなみに症状は対人恐怖etc...です。
175170:01/12/06 19:01 ID:Wg77sWxt
>>171 >>172
お答えいただきありがとうございます。
飲み始めて今日で四日目ですが、あまりにも
落ちつかなくなにも手につかない状態だったので
やめました。
そしたら、少し落ちついてきましたが、さっきまでは
書きこみさえもやっとのことでした。
担当のお医者さんがいるのは月曜なので、月曜日に
行こうかと思います。
176163:01/12/06 19:02 ID:???
>>168 カイゼルひげさん レスありがとうございます。ここの情報を元に胃の薬は頂いています。

>>169さん
>SSRIが消化器系の症状を起こすといっても、胃粘膜を荒したり、潰瘍を悪化させるわけじゃないから
胃を荒らすのではなく 吐き気を催す神経なりを刺激するから・・・と言うことなのでしょうか?

消化器に持病があるので 胃を刺激したくないものですから。
   ご存知の方がいらっしゃったら お教え下さい<(_ _)>
177優しい名無しさん:01/12/06 19:05 ID:???
>>173 ゆりりんさん
頻尿! 道理で今日はトイレによく行く・・・・納得です。
ついでに今のところ吐き気よりなんとなくお腹がゆるくなっているみたいです。

鬱や不安を改善したいのに かえって悪くなりそう・・・
178084 ◆KCr.rhXc :01/12/06 19:09 ID:WgVqfLg8
>>174 さん
ビンゴ!ゾロってやつです。
セラニン(レキソタン)は他の抗不安剤とちょっと違う感じですね。
他の抗不安剤はほわ〜んとしてくるんですが、セラニンはならない。
でも効いてるんですよこれが。

>>175 170さん
4日目でしたか。
薬に慣れるまで1日と言う人もいれば、1週間〜2週間たってやっと慣れる人もいますから
なんとも言えませんが、勝手に減量したと言うと医師はあんまりいい顔しませんね。
月曜日までもたなければ別の先生にでも電話で症状を話してみるのもいいかもしれません。
179174:01/12/06 19:31 ID:WPNze12d
>>084さん
 やはり!!レスありがとうございます。
 一つ専門用語(?)覚えて得意顔です。ウフフ。
 しかし先生、何故に本家ではなくゾロを処方したのでしょう。
 一緒に処方されたドグマはれっきとした本家ですよネ??
 ちなみに服用して3時間近く経過。何となくいつもと違う
 感じです。商店街のマツキヨまでのお買い物、なかなか
 快適でした。しかし薬初心者のボキには、ドグマの効き目なのか
 セニランの効き目なのかイマイチ解りません。一番試してみた
 かったのはデパスなんですが・・・。

 長々とスミマセン。
180Pちゃん:01/12/06 19:40 ID:???
世の中には、心の病で苦しんでる若い女性の方が多いんですね
管理人Pちゃんのホームページです
http://sak2-1.tok2.com/home/peechan/index.html
181優しい名無しさん:01/12/06 20:19 ID:???
>>180
ブラクラですね…
182優しい名無しさん:01/12/06 23:34 ID:CMK8Ub8a
>>164=149さん
157です。
精神科や心療内科のことなど
詳しく教えて下さって、どうもありがとうございました。
183優しい名無しさん:01/12/07 08:43 ID:???
質問です。
睡眠薬や睡眠導入剤と言った薬は、医者側から見てあまり出したくない
モノなのでしょうか?
現在抗不安薬を飲んでいるのですが、夜中に起きてしまって2,3時間しか
まとまった睡眠が取れず、眠れなくて辛い旨を心療内科の医師に話したところ、
薬を飲む時間をずらす事でしばらく様子を見ましょう、と言われました。
いつもと違う先生であった事や、今既に3種類の抗不安薬を処方されているので、これ以上
処方したくなかったのかもしれないですけど。
184jin:01/12/07 08:50 ID:8PfZjGCn
>>183
大きな病院とかになるとあまり出したくないみたいですよ。
看護婦さんに知り合いがいるので聞いてみたところ
いろいろ規制が厳しくなってきているようですから
「レ○プ」に使われる危険性があるから一定以上は渡さないとか
あるらしいです。
185jin:01/12/07 08:53 ID:8PfZjGCn
俺も質問あるんだった・・
忘れてた(w

ホリゾン(セルシン)っていう薬を処方されているんですけど
あまり聞かない名前の薬なので詳しい方よろしく
186優しい名無しさん:01/12/07 08:56 ID:???
>184
素早いレスありがとうございます。
私がかかってるのは小さな個人医院ですが、きっとそれなりの
事情があるのでしょうね。
レ○プ以外にも非合法な事に使われたら気分悪いでしょうし。
187084 ◆KCr.rhXc :01/12/07 09:16 ID:dzoRlx3R
>>185 jinさん
ホリゾン(山ノ内)/セルシン(ホフマン=ロシュ/武田)はジアゼパムと言う結構昔から処方され
続けているベンゾジアゼピン系抗不安薬です。
極端な話、デパスが出るまで業界標準でした。
服用時の注意も他のBZ系抗不安薬と同様です。
188jin:01/12/07 09:37 ID:8PfZjGCn
>>187 084さん
どうもサンクス☆
ちなみにホリゾンってのは強いの弱いの?
189084 ◆KCr.rhXc :01/12/07 09:44 ID:dzoRlx3R
>>188 jinさん
昔薬剤師さんに「強い弱いは本人にとって効くかどうかだから一概に比較できない」と
言われたことがありますが...
風評によると抗不安剤の中では比較的強めのようです。
また、作用が長時間に及ぶタイプです。
血中濃度半減期は34.9時間だそうで。
...そういやホリゾンのスレッドって無いデスね...
190jin:01/12/07 09:49 ID:8PfZjGCn
>>189 084さん
またまたサンクス☆
効いているとは思います。
ただ聞かない名前なのでちょい不安だったもので
知り合いの看護婦さんにもホリゾンはやめた方がいいと脅されていましたが(w
本当に強かったんですね・・
191優しい名無しさん:01/12/07 11:46 ID:???
>>190
看護婦の薬に関する知識は聞きかじりが多く、一般的にあてになりません。
あなたが実際に飲んでみた感じが大切だと思います。

ジアゼパムは古くからあり日本以外の国でも使われている素性のしっかりした
薬なので、私はデパスなんかよりよっぽど好きですが。
192ぷらぷら:01/12/07 21:09 ID:tU/tXXbG
>>165
ご回答ありがとうございます。
漏れのカノジョ、躁うつ病なのです。
その後しらべたら、ドーパミンD2受容体に作用するとのことで
このスレ見てたら、ドグマチール同様
この手の薬はデブりやすいとのこと。
カノジョは体重増加でブーブー言ってる。
193:01/12/08 10:37 ID:alzEFPob
落ち込んだ時に効く薬はありますか?
194優しい名無しさん:01/12/08 12:24 ID:???
どうも最近口のまわりが悪いんですが、安定剤や眠剤の副作用等でそういう症状はありますか?
飲んでいるのは、パキシル、レキソタン、コンスタン、ハルシオン、サイレースです。
195優しい名無しさん:01/12/08 12:49 ID:???
>>194
抗不安薬・睡眠薬(この場合パキシル以外)には筋弛緩作用があるので
その影響かも。
たとえばレキソタンでは脱力感の副作用(3.89%)があります。
196優しい名無しさん:01/12/08 12:53 ID:???
補足。ベンゾジアゼピンω1受容体選択的作用を持つ睡眠薬
(ドラール(長期)・マイスリー(超短期))は筋弛緩作用が弱くなっています。
>>193
落ち込み度合いによりますが。
抗鬱薬や抗不安薬なんかが効きますね。
たとえばレキソタンなんかは気分高揚作用(mood elevating)があったり…
198パキシラー:01/12/09 04:11 ID:???
>>194さん。おんなじ。私も口角が切れて痛いの。
パキかな。
199優しい名無しさん:01/12/09 10:11 ID:???
>>198
口角の切れはビタミンB系orC不足のような気もするニャー。
口が回らなくなる効果はパキシルにはないニャー。
200優しい名無しさん:01/12/09 16:51 ID:???
わかる方いたらお願いします
現在、パキシル、ドグマチール、セルシン、プリンペランを飲んでます
パニック障害なのですが、治りかけてきたので、自分の体調によって飲む日と飲まない日があります
(医者には了承済みです)
ただ飲まないと、動悸、激しいめまいがするんです
これってやっぱり副作用なんですか?
201優しい名無しさん:01/12/09 21:57 ID:???
>>200
退薬症状(薬が急激に減ることによって体の状態が急に変わり反動が起こる)かも。
とりあえず特にパキシルあたりは徐々に減らしていったほうが良さげですね。パキシルスレ見てると。
202優しい名無しさん:01/12/10 08:42 ID:???
>201
回答ありがとうございます
早く薬止めたくて焦って急に飲まなくなったから、なんですね、きっと。
もう一度医者に相談してみます
203自己視線恐怖レベル7:01/12/10 11:12 ID:???
エチカームってどんな薬ですか?
不安時にって書いてあるけど…
204優しい名無しさん:01/12/10 11:25 ID:Xx8nDxmJ
リーマスってどんなお薬ですか?精神安定剤と効いたのですが。
力価や副作用について教えてください。
205パキシラー:01/12/10 11:42 ID:???
>>200さん。私も一日パキ抜いただけで「眼球を動かすと痺れる」
っていう状態になりました。私は40飲んでるからすぐに出ましたよ。
ホントに徐々に減らさないと辛いと思います。
>>199さん。そうですね、パキ飲み始めてから食事の内容がかなり
偏ってきてるんで自己管理しなきゃダメですね。反省。
206優しい名無しさん:01/12/10 13:13 ID:???
>>203
デパスのゾロ。抗不安薬。スレあるから探してね。
>>204
気分安定剤。躁と鬱とに振れる幅を狭めてくれる。
人によって効果の出る血中濃度が違うので血液検査しながら量を決める。
これもスレあるから探してね。
207aiueo:01/12/10 13:29 ID:fQi79pFs
パキシルの効き目って??
208優しい名無しさん:01/12/10 13:50 ID:???
>>207
鬱状態から抜け出せます。詳しくはパキシルスレのほうが情報が多いでしょう。
209優しい名無しさん:01/12/10 15:42 ID:???
>パキシラーさん
そう!「眼球を動かすと痺れる」
これです!!
なんて表現してよいのかわからずめまい、と書きました
うちは10mgです
来週病院行ってきます(−_−;
210自己視線恐怖レベル7:01/12/10 17:15 ID:???
>>206
すいません、ゾロってなんですか?
211優しい名無しさん:01/12/10 17:32 ID:???
>>210
成分が同じ薬。互換品。ここでは「デパスという薬と同じだよ」ってことでし。
デパスのほうが有名なので。
212優しい名無しさん:01/12/10 17:38 ID:???
>>210
とりあえず
●○○デパススレッドVer.4○○●
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1004690277/
見ると参考になるかと。
213自己視線恐怖レベル7:01/12/10 18:22 ID:???
>>211-212
わかりました、ありがとうございます。
214パキシラー:01/12/10 18:31 ID:???
恥ずかしい!私みょ〜にずれた事カキコしてましたね。
209さん。「眼球動かすと痺れる」のは超イヤですよね。
ホント上手に減薬しないと。
40から減らすのは大変だ。
215優しい名無しさん:01/12/10 23:27 ID:OtUorkTV
不眠でレンドルミンを処方されてましたが、段々薬が残るようになったのか、
朝だいぶ辛くなって来たのでお医者様に「弱いのにしてください」といったら、
ハルシオン(0.25mg)出された。
何故に?
216優しい名無しさん:01/12/10 23:39 ID:OtUorkTV
ふと思ったが、そういえば「減らしてくれ」とか「弱いのにしてくれ」とか「治ってきた」とか言う度に、
「じゃあそうしますか」とかいって出る薬がどんどんランクアップしてくのは、医者から見ると悪化してるように
見えてるのか?
他にもセパゾン、ヒルナミン、レモナミン、レキソタン、なんかどんどん種類が増えてる…
217桔梗:01/12/11 13:14 ID:???
>>215
レンドルミンで翌朝に持ち越すんだったら
効果が短時間で切れるハルシオンは妥当だと思いますよ。
要は、持ち越すかどうかは薬の強い弱いではなく、
効き目の持続時間次第ということです。
218:01/12/11 13:27 ID:4cfpaRUF
メジャーとかマイナーってよく聞くけど、何のこと?
219優しい名無しさん:01/12/11 13:38 ID:???
ドグマの副作用止めと言われて
「アキネトン」がついてきました。
調べたら「パーキンソン病」のくすりでした。
どの副作用が止まるのかなぁ。
あまり薬を増やしたくないので、わかる方、お願いします。
220さやり ◆mCQgVES6 :01/12/11 13:46 ID:QupjN+ow
>218さん。
メジャー→抗精神剤(コントミン、セレネースなど)
マイナー→抗不安薬(デパス、レキソタンなど)

>219さん。
アキネトンはよく効くいい薬だと思います。私的に。手の震えや
舌のもつれが改善されます。

簡単でゴメソね
221優しい名無しさん:01/12/11 13:52 ID:???
さやりさん、ありがとう。
私もあがり症で手が震えるから、
それ聞いて嬉しい!
キーボードで2度押しして「っt」みたいに
打ち込んじゃう事多いんです。
222優しい名無しさん:01/12/11 14:31 ID:???
すんません、他スレでもカキコしちまったんですが、こっちのほうが適してると思いまして・・・
アモキサンとパキシルの大きな違いを教えてくださいませんか?
ただ今トレドミンとアモを飲んでいるんですが、パキシルもありなのかなー?と思いまして・・・
経験あるかた助言お願いします。
223170:01/12/11 15:26 ID:dl6fa9kk
>>170 >>175 のものです。
新しくルーランというのをもらったのですが、
飲み始めて二日目。
やはり、なにも手につかなくなりました。
上半身が硬くなり、体に力が入らず、視野がせまくなり、
たえず落ちつきません。
薬があっていないのでしょうか?
224優しい名無しさん:01/12/11 16:27 ID:???
医者にぼろくそに言われて薬を飲むのも嫌になりました。
一日に トレドミン25mgX4、レスリン25mgX2 マイスリー5mgX2
飲んでますが、マイスリー以外止めたいです。
依存性の無い薬だと医者は言っていたのですが、一気に
トレドミンとレスリンを止めても問題ないでしょうか?
225さやり ◆mCQgVES6 :01/12/11 16:30 ID:GXrR25zp
一気に断薬は辛いぞー(←経験者)やめときなはれー。
悪いことは言わない。。>224さん。
226jin:01/12/11 16:35 ID:udDg8miK
レスリンは抗不安剤なので止めても大丈夫だと思いますけど
中途覚醒などの症状があるのであれば止めなくてもいいと思います。
トレドミンについてはよくわかりませんが
一気に止めるというよりも組み合わせを試してみて
自分にあうように調節していくことをお勧めします。
227優しい名無しさん:01/12/11 16:39 ID:???
>226 レスリンもトレドミンも抗鬱薬。

あと何でやめるわけ?症状が治まってしばらく(数ヶ月)維持できてるなら
ゆっくり減らせば大丈夫だと思うけど。治まってないならぶりかえすだけだよ。
228優しい名無しさん:01/12/11 17:07 ID:U2a6Ajv5
デパスやレキソタンなんかを愛用してるんですが
この季節鼻炎が酷くって、鼻炎のクスリ(抗ヒスタミン)
を飲むことが多いのですが、抗不安薬と鼻炎薬って一緒に
のんで大丈夫なんでしょうか?
次回医者にいって聞いてみようと思うのですが、それまで待てなくて。
今日抗ヒスタミンで精神安定作用のある市販薬「アタラックスP」を
買ってきてみました。2種類一緒に飲むより、アタラックスPを
飲んだほうがいいんでしょうか?
アタラックスPっていいおクスリなのかな?よくわからないんで、
詳しい方いたら教えてください!!
なんか市販の精神安定剤は質がよくないってきいたことがあるのでちょっと不安。
229jin:01/12/11 17:11 ID:udDg8miK
>>228
というか薬局にいったんだったら
その場で薬剤師に相談しなはれ・・
薬店では聞いてもらえないかもしれないけど
薬局なら相談聞いてもらえるよ(たぶん)
230228:01/12/11 17:12 ID:U2a6Ajv5
マツキヨで買ったんだけど、アラタックスPくださいっていっても
「それはどんなクスリですか?」ってぜんぜんわかってないひとだったので
相談も何もできなかったYO
231228:01/12/11 17:13 ID:U2a6Ajv5
訂正スマソ。アラタックスP→アタラックスP
232jin:01/12/11 17:14 ID:udDg8miK
自分も店員もわかってないような薬買うなYO(藁
233jin:01/12/11 17:18 ID:udDg8miK
製品名 アタラックス−P(25mg)
規  格 25mg1カプセル
一般名 パモ酸ヒドロキシジンカプセル                 
メーカー ファイザー製薬
効  能 アレルギー反応を抑え、蕁麻疹、湿疹、皮膚炎等の痒みを治療するお薬です。

(用法用量)
皮膚科領域には、パモ酸ヒドロキシジンとして、1日85〜128mg(塩酸ヒドロキシジンとして50〜75mg)を2〜3回に分割経口投与する。
神経症における不安・緊張・抑欝には、パモ酸ヒドロキシジンとして、1日128〜255mg(塩酸ヒドロキシジンとして75〜150mg)を3〜4回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する
(重要な基本的注意)
眠気を催すことがあるので、本剤投与中の患者には自動車の運転等危険を伴う機械類の操作には従事させないよう注意する。
(相互作用)
併用注意:
1.バルビツール酸誘導体・麻酔剤等の中枢神経抑制剤[相互に作用を増強する恐れがあるので、減量するなど慎重に投与する(両剤ともに中枢神経抑制作用を有するため、併用により作用が増強される恐れがある)]。
2.アルコール[相互に作用を増強する恐れがあるので減量するなど慎重に投与する(両剤ともに中枢神経抑制作用を有するため、併用により作用が増強される恐れがある)]。
234優しい名無しさん:01/12/11 18:14 ID:???
レンドルミンという睡眠薬を処方されているのですが、
効き目、副作用、出来れば薬価を教えて下さい。
235ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :01/12/11 18:26 ID:???
>>234さん
レンドルミンですが
効き目→無し
副作用→まれに眠気が生じる
薬価→やたら高い
236優しい名無しさん:01/12/11 18:28 ID:???
>>235
234です。
レンドルミンについて、教えてくださってありがとうございました。
他に良い睡眠薬って何かあるのでしょうか。
237jin:01/12/11 18:31 ID:JKxWsNIn
>>234
レンドルミン, 0.25mg/39.70円
効果に関しては自分の身体で体験するしかないと思われます。
レンドルミンが効かないという人もよくいますが
稀に効く人もいるようですからね(藁
238jin:01/12/11 18:34 ID:JKxWsNIn
237追記
良い薬というのも実際自分の身体で試してみないとわからないものです
情報に踊らされず自分が効くと思うものを飲みましょう
239ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :01/12/11 18:34 ID:???
>>236(>234)さん
体質によって違うらしいので、確かな事は言えませんが
私的にはベスト睡眠薬はロヒプノール(サイレース)だと思います。
効き始めが早いし、深く眠れるし、抜けも良いので。
240jin:01/12/11 18:36 ID:JKxWsNIn
>>239
ロヒは睡眠持続剤ですよ・・
すぐ効くとは羨ましい
241とろろ:01/12/11 18:40 ID:???
メンヘル系の薬ではないのですが、質問していいですか〜?
242ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :01/12/11 18:41 ID:???
>>238 jinさん
>良い薬というのも実際自分の身体で試してみないとわからないものです

確かにそうですね。

(・∀・)俺的イイ薬ランキング(・∀・)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007126127/
(゚∀゚)俺的クソ薬ランキング(゚∀゚)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002035336/

などを見てますと、そんな風に感じます。
243jin:01/12/11 18:51 ID:JKxWsNIn
>>241
薬にメンヘル系も何もないですよ
体の健康を害することで精神的な負担がかかることもあるのですし
質問するならする、しないならしないでどうぞ
244とろろ:01/12/11 19:06 ID:???
どうも、すいません。クラリシッドという抗生物質を今日処方されたのですが、
間違えて2錠1度にのんでしまいました。朝夕1錠ずつと言われたのですが
大丈夫でしょうか?副作用が心配です。
よろしくお願いします。
245jin:01/12/11 19:15 ID:???
>>244
クラリシット
一般感染症:クラリスロマイシンとして1日400mg(力価)を2回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
一錠が200mgのやつだと思うので平気かと思われます。
一応副作用も記述しておきます
(副作用)
<一般感染症>
承認時:総症例3,894例(成人2,885例、小児1,009例)中、副作用は成人96例(3.33%)、
小児21例(2.08%)合計117例(3.00%)に認められた。
副作用の種類は主に腹痛、下痢等の消化器症状で成人84件、小児20件、
合計104件(2.67%)であった。臨床検査値の変動は、
ALT(GPT)上昇(成人2.44%、小児2.05%)、
AST(GOT)上昇(成人1.74%、小児2.05%)
、好酸球増多(成人1.53%、小児3.68%)が主なものであった。
使用成績調査終了時:総症例22,964例(成人16,897例、小児6,067例)
中、副作用は成人129例(0.76%)、小児54例(0.89%)合計183例(0.80%)に認められた。
その主なものは発疹41件(0.18%)、下痢32件(0.14%)であった。また、主な臨床検査値の変動は、
ALT(GPT)上昇70件(1.65%)、AST(GOT)上昇63件(1.48%)、好酸球増多40件(1.06%)であった。
246とろろ:01/12/11 19:28 ID:???
はい。200mgです。婦人科でもらいました。
今のところそういう症状はありません。
もう病院終わってる時間だし、心配で心配で
ドキドキしていました。
ありがとうございました。
247優しい名無しさん:01/12/12 00:40 ID:zV2brO5K
プロチアデンってのはあんまり聞かないのですが、安定剤の一種でしょうか?
248優しい名無しさん:01/12/12 00:44 ID:???
おれは、いつだって、泣いてコーラ飲んで。。
249jin:01/12/12 00:44 ID:???
>>247
プロチアデン錠25・75
一般名 塩酸ドスレピン錠                       
メーカー 科研製薬
効  能 神経の働きを活発にし、感情を調節したり、精神活動を活発にするお薬です。
250jin:01/12/12 00:45 ID:XuSIBTo9
>>248
スレ違いかと思われる
251247:01/12/12 00:52 ID:zV2brO5K
>>249
レスありがとうございます。
安定剤じゃなくて鬱の薬ってことでしょうかね。
252優しい名無しさん:01/12/12 01:21 ID:+OOZQBUn
メレリルに詳しい方、もしくはどんな薬かご存じの方
がみえましたら教えていただきたいです。
現在、処方されていますが鬱が治らない・・・
253jin:01/12/12 01:28 ID:XuSIBTo9
>>252
メレリル
一般名 塩酸チオリダジン錠                      
メーカー 武州製薬
効  能 脳の中枢に直接作用して、いろいろな精神症状を改善するお薬です。
(用法用量)
塩酸チオリダジンとして、1日30〜90mg(高用量の場合には200mg)を分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減し、原則として1日400mgまで増量することができる。

もう長く飲んでいるのでしょうか?
薬によってはある程度飲み続けていないと効果を実感できないものもありますし
もし長く継続服用していて効かないと思うのであれば医師に報告して変えてもらった方がいいと思います。
254優しい名無しさん:01/12/12 01:33 ID:???
>>252
フェノチアジン系、メジャートランキライザー(抗精神病薬)ですが、
鬱・神経症の人の精神安定剤として使われることもあります。
(鬱・神経症に対する不安・焦燥・興奮が適用となっている。)
相互作用(薬の飲み合わせ)が問題になることがあるので、
薬が多く出ているのであればたまに薬剤師さんなどに確認したほうが
安全かもしれません。

問題になる薬(例)
・抗鬱剤(CYP2D6が関係するもの)
 パキシル・ルボックス(デプロメール)・プロザック(国内未発売)・トフラニール・アナフラニール・トリプタノール・ルジオミール等
・β遮断薬
 インデラル等
など…
255優しい名無しさん:01/12/12 01:36 ID:???
>jinさん
レスありがとうございます、嬉しいです。
実は最近、投薬をさぼり気味でした。
いろいろな精神症状に効く、という所が気になります。
主治医が薬について詳しく説明してくれないので、
何に効いてるのかさっぱり・・
256優しい名無しさん:01/12/12 01:41 ID:???
上げまーす
257優しい名無しさん:01/12/12 02:16 ID:???
>254さん
ごめんなさい、すれ違ってしまいました。ありがとうございます。
鬱にも効くんですね、安心しました。
また投薬続けてみよう・・飲み合わせも注意しますね。
258優しい名無しさん:01/12/12 11:18 ID:???
おせわになりますあげ
259優しい名無しさん:01/12/12 11:49 ID:???
きのうレンドルミンについて質問した者です。
いろいろ教えてくださって、みなさんどうもありがとう。
昨夜飲んでみました。
4時間で目が覚めました。
これは効いているのか、よくわかりません。
寝つきはよかったのですけど、朝の4時に目が覚めました。
260jin:01/12/12 11:51 ID:dhHwbJN4
店主不在でも開店age
261jin:01/12/12 11:57 ID:dhHwbJN4
>>259
とりあえず1〜2週間継続服用してみて
効かないと思うのであれば増量又は変更を相談すればいいと思います
服用を続けてみて寝つきが良いと感じる状態が続くのなら
レンドルミンとは別に睡眠持続剤(ロヒプノール等)や
精神安定剤(ホリゾンやレスリン等)を
処方してもらうのも手ですので医師と相談してください。
262sage:01/12/12 12:33 ID:6x9RZjP+
始めて心療内科に行って一週間。
鬱(他に、嘔吐過食・極度のイライラ)と診断されて
【夕食後】 ルボックス 25mg メイラックス 1mg
【イライラ時】 エチゾラム 0.5mg
を、処方されました。
一週間飲み続けましたが、いかんせん眠くなるばかりで、
何もやる気が起きません。
あ、マターリしてる・・って感じたのは飲んで一日目だけでした。
ここのスレ読んで、ルボックスの副作用が少し怖かったのですが
何も起こらず。
このお薬、こんなもんなんでしょうか。。
やはり2〜4週間の様子見ですかね?
今日、診察の日なので少しお話してきます。
263優しい名無しさん:01/12/12 12:35 ID:???
あ、名前とメール記入間違えた・・・・
アホだアホだ・・
鬱・・・・('Д`スマソン・・・
264jin@臨時店員:01/12/12 12:52 ID:dhHwbJN4
>>262
そうですね
しばらく様子を見たほうがいいと思いますが
眠くなるのが嫌だというのなら
それを医師に伝えて減薬してもらうか
変更してもらうかしてもらった方がいいかもしれません
眠くなるということは多分効いているんだと思いますので
もう少し試していい意味での耐性をつけてみるのも手かもしれません
265優しい名無しさん:01/12/12 13:19 ID:???
>>261
259です。どうもありがとう。
しばらくレンドルミンを飲んでみて様子をみます。
266262:01/12/12 13:22 ID:???
>>264
jinさん、有難うございます。
しかし、キレて暴れるよりかは寝てる方が幸せですよね。
もうちっと続けて飲んでみます。
一週間前に部屋の片付けをしようと始めて、今でも
片付け途中のまま、散らかり放題の部屋を見ると・・・
ああ、やる気なさすぎ・・。
267kyo:01/12/12 13:48 ID:3R9iX4b8
まつい診療クリニック(神戸の岡本)行ってる人いますか。
11月いっぱいは代診ってことだったので
今日こそちゃんと診察してもらえるだろうと思って
がんばって最近のこととか紙に書いてまとめて、行ったら
張り紙。
「入院のため12月中旬までは代診になります。
水曜木曜午前は休診となります」
「11月末」が「12月中旬」に修正してあった。
帰ってきた。
もうくすりないし。どうしよう。
鬱氏…
268kyo:01/12/12 13:51 ID:???
>>267
ごめん誤爆。さらに鬱。
269jin@臨時店員:01/12/12 14:03 ID:???
>>267
神戸関係スレ探してみたけど見つけきれなかったので
メンヘル版総合案内所・相談所
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006700978/l50
の方に行って聞いてください
まぁ気を落とさずに
270優しい名無しさん:01/12/12 14:15 ID:???
今、パキシルとリーゼを処方されているのですが
パキシルは色々な所で話されていますがリーゼについてのレスが少ないので質問です!
リーゼの副作用、薬効なんぞ教えてもらえないでしょうか?
自分の場合、パキシルよりもリーゼからの眠気がキツイ気がするのですが。
271jin@臨時店員:01/12/12 14:37 ID:dhHwbJN4
>>270
リーゼ
一般名 クロチアゼパム錠                       
メーカー ウェルファイド
効  能 穏やかに脳に働き、興奮をしずめ、不安や緊張を緩和するお薬です。(眠気を誘います)
重大な副作用依存性:大量連用によりまれに薬物依存を生じることがあるので、観察を十分に行い、
用量を超えないよう慎重に投与する。また、大量投与又は連用中における投与量の急激な減少ないし
投与の中止により、まれに痙攣発作、ときに譫妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の
禁断症状が現れることがあるので、投与を中止する場合には、徐々に減量するなど慎重に行う。
272まりも:01/12/12 14:39 ID:X49lJF3E
私は病院で、過食嘔吐と不安感による鬱病と診断されたのですが、アナフラニ−ルという薬の効き目がいまいち分かりません。
273さやり ◆mCQgVES6 :01/12/12 14:39 ID:???
あのうちょっとスレ違いなんですけどjinさん、
臨時店員ってここ誰かの専用スレじゃないですよね?それとも
私の知らぬうちにそうなっちゃった??
274優しい名無しさん:01/12/12 14:42 ID:???
初めて神経内科にかかり、マイスリー10mgとメイラックス2mgを
処方されましたが、私は体が小さいので(42キロくらい)すが
これは成人の一般量なのでしょうか?
275jin@臨時店員:01/12/12 14:46 ID:dhHwbJN4
>>273さやりさん
専用ではないけど何かずっと俺一人で答えちゃってるから
なんとなく臨時店員ってつけてみただけですよ(藁
答えれる人がいたら答えてあげたらいいと思いますよ。
276jin@臨時店員:01/12/12 14:48 ID:dhHwbJN4
275追記
なんとなく臨時店員って書いてあったほうが
レスする側される側が判別しやすいかな?って思っただけです
277kyoさんへ:01/12/12 14:55 ID:???
>>267さん お困りでしょうね
関西スレ(ご近所さんを探せ@関西)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/998110147/l50
ここに逝ってみて情報を集めてみてはいかが?

sageておきます。失礼しました。
278優しい名無しさん:01/12/12 15:08 ID:jOW33S0l
>>270 さん
すでにjinさんが答えておられますがちょっと追加。
リーゼのスレッド!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1002472896/l50
もありますので参照ください。

>>272 さん
アナフラニールは一般的な抗うつ剤です。うつ病の落ち込みを改善する薬です。
飲んで2〜3日では目に見えて効果が出る人はごくまれです。むしろ副作用が出る人
のほうが多いです。でもやめずに飲みつづけてください。
2週間以上飲んでみてはじめて効果が出る人が多いです。

>>274 さん
どちらも神経に作用する薬ですので体の大きさはあまり関係ないです。
大体ファーストチョイスとしては一般量だと思います。
279さやり ◆mCQgVES6 :01/12/12 15:15 ID:???
>臨時店員さん
そうでしたか。
お疲れさまです。お疲れになるでしょうからあまり無理をなさらぬよう…。
280優しい名無しさん:01/12/12 15:35 ID:???
274です。
ありがとうございました。もう一つ質問
があります。先生は病名を教えてくれませんでしたが、
あまり考え過ぎは体によくないですよ。
と言っていました。病名を聞いてもいいのでしょうか?
私は自分は鬱びょうかな?と思います。
スレ違いでしたら、ごめんなさい。
人と話すのが苦手です。
またよろしく、お願いします。
281270:01/12/12 15:45 ID:???
>スレくれた方all
ご丁寧なレスありがとうございます!
これもやっぱり効く方効かない方がハッキリしていますね。
しかし、眠い・・・先程気づいたら30分ほど意識dでました
282優しい名無しさん:01/12/12 15:51 ID:???
>>280
聞いてもいいですが、診断するのには時間がかかるので答えが来るか
どうかはわかりません。(下手すると治療が終わるころに出てきたり…)
#鬱なら「抑うつ状態」とかで返ってくるかもしれないし他のはよくわからんです
283274:01/12/12 16:20 ID:???
>>282さま
ありがとうございました。聞ける勇気があれば
聞いてみたいのです。でも、できないと思います。
284優しい名無しさん:01/12/12 16:32 ID:X49lJF3E
今日デジレルが処方に加わったのですが、
デジレルについてはあまり書かれていないようで・・・
鬱の薬は初めてなので心配です。
こちらでの評判(パキシルのように合う、合わないが激しい等)はどうでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
285優しい名無しさん:01/12/12 16:48 ID:jOW33S0l
>>274 さん
あんまり病名まで気にしないほうがいいとは思いますけど...
とりあえずマイスリーが出てるんだから「不眠症」くらいでいいんじゃないかと。
以下のスレ参考に追加です。
マイスリーどーおもう?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1001746505/l50

>>284 さん
デジレル(塩酸トラドゾン)はSSRIが出るちょっと前の世代の抗うつ薬です。
SSRIのように比較的副作用が少なく、使い勝手の良い薬です。
とは言ってもわずかながら副作用はあります。「眠気」です。
私の場合、SSRIと併用で寝る前に眠剤代わりに処方されていました。
(眠剤も処方されてましたけどね)
パキシルみたいに内臓にこないのでマイルドかもしれません。
286274:01/12/12 17:32 ID:???
ありがとうございます。
マイスリーのスレも覗いてみます。
287優しい名無しさん:01/12/12 18:37 ID:???
最近睡眠不足で母に相談したところ、母が以前使っていた薬をくれました。
「Rize Y-RZ 5」って書いてあるのですが、これってどんな薬か分かる方
いらっしゃいますか?
288優しい名無しさん:01/12/12 18:55 ID:???
リーゼ5mg錠(クロチアゼパム)
マイナートランキライザー
抗不安作用は弱く、作用時間は短い。
詳しくはお任せします。
289優しい名無しさん:01/12/12 18:55 ID:???
>>287
リーゼ錠5mg
不安や緊張感をやわらげるお薬です。おだやかに作用します。
【効能】
* 心身症(消化器疾患,循環器疾患)における身体症候ならびに不安・緊張・心気・抑うつ・睡眠障害。
* 下記疾患におけるめまい・肩こり・食欲不振。自律神経失調症。
* 麻酔前投薬。
【用法】
用量は患者の年齢,症状により決定するが、通常成人はクロチアゼパムとして1日15〜30mgを1日3回
に分けて経口服用する。麻酔前投薬の場合は、就寝前または手術前にクロチアゼパムとして10〜15mg
を経口服用する。
【副作用】
* 眠気・ふらつき
* 中止時の不眠・イライラ・不安感
* 人によっては、やめにくくなる

検索かけたら出てきたので、これだと思う。
詳しくは
http://www.jah.ne.jp/~kako/
290まや:01/12/12 19:06 ID:zc1AXHbX
最近初めて病院へ行きルボックス25ミリ、リーゼ糖衣を一日二回飲んでいます。リーゼはここの掲示板に薬物依存の副作用などがかかれていてちょっと不安になり
291まや:01/12/12 19:08 ID:X49lJF3E
ました。ルボックスについて詳しい方おしえてください。二つともイマイチ効いてナイ気がします‥ココアで薬を飲んだりしてるからカナ(・・;)
292287:01/12/12 19:09 ID:???
>>288>>289
ありがとう。
やっぱり副作用もあるんですね。
もう少し詳しく調べてみることにします。
293優しい名無しさん:01/12/12 19:29 ID:???
>>290
お薬は白湯が一番効くっしょ?
て、言ってる自分もルボックス25mgは一週間投与であんまり効かなかったけど
まだまだ初心者なのでここでアドバイスして頂いた通り、もうしばらく様子見です。
良いのか悪いのか知らないが、とりあえずココアはやめよう(笑)
294優しい名無しさん:01/12/12 21:01 ID:5pJ6iets
いままで一日に
レキソタン 2×2、 ドグマチール 0.5×2、 リーゼ 0.5×2
処方されていたのですが、イライラ感が取れないということで
先日からリーゼの代わりにセパゾン(顆粒)が処方される様になりました。

セパゾンはレキソタンと同じような薬かな?と思っているんですが
具体的にはリーゼやレキソタンとはどう違うのでしょうか?>セパゾン

教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
295優しい名無しさん:01/12/12 23:10 ID:???
23時だあげ。
296優しい名無しさん:01/12/12 23:11 ID:???

あげそこない…
297優しい名無しさん:01/12/12 23:22 ID:+OOZQBUn
以前ドグマで太り、お医者さんに「ぜったい太る副作用のない薬にしてください」とお願いしてルボックスとリーゼ処方なのですが太る副作用はないですか?
298284:01/12/13 00:06 ID:???
>285さん
ありがとうございます。眠くなる薬が欲しかったので
調度いい処方のようですね。安心して飲んでみます。
299優しい名無しさん:01/12/13 00:20 ID:???
>>297
たぶん大丈夫だと思うけど…
太るのを気にするあまり鬱が治らないんじゃ本末転倒だしねぇ
ドグマチールは効いてました?
300本文参照:01/12/13 00:39 ID:???
>>156 (=>>122 >>88)より(前スレ)眠い…=590=601=647=678
 更に薬が変更に。メシル酸ジヒドロエルゴトキシン、メダゼパムがなくなり、
ソラナックス、ベタマック、チーカプト錠に(血圧を上げる為?)塩酸ミドドリンという組み合わせになりました。
寝る前にのむ薬も復活、毎度おなじみのレンドルミンと塩酸トラゾドンという…。
…もう何がなんだか…。
301優しい名無しさん:01/12/13 02:07 ID:???
漏れは副作用を気にして薬をもらってないです。
メリットあれば、同じだけのデメリットもあると常に覚悟してますから。

そうじゃーないとやってられない・・。
302優しい名無しさん:01/12/13 02:11 ID:???
>>294
レキソとたいして変わらないかな。
リーゼよりは静穏作用が強力でレキソより作用時間が長い。
イライラを取るには最適の薬だと個人的には思う。
303優しい名無しさん:01/12/13 03:19 ID:oeXz/EKU
はじめまして質問です。
ドグマチールのかわりにPZC4mgというのが処方されました。
PZCとはどのような薬なのでしょうか?
304優しい名無しさん:01/12/13 10:10 ID:???
>>303
メジャートランキライザーと呼ばれるもので、精神的な興奮を抑える作用が強めの薬です。
飲む前まで、むしょうに動悸が気になったり、何をやろうとしてもこんがらがるとかそういったことはありませんでした?
305優しい名無しさん:01/12/13 10:40 ID:EvSgb+HH
パキシルを続けるのが金銭的に辛いと言ったら(32条申請はDr.に蹴られている)、
レスリン(デジレルとゾロ?)に替わりました。
(薬価そのものは下がったけど医薬分業って私には謎が多すぎ・期待したほどは安くならなかった)
で、お聞きしたいのは、副作用で吐き気等は「希」であるように見受けられますが、どうなんでしょう?
自分としてはある程度吐き気が有った方が食欲を押さえられて助かるのですが。
Dr.も、やってみん事には…と。
同じ薬でも人に拠って驚くほど作用が違うので一概に言えないと思いますが、
経験者の方等、効果・副作用の様子をお知らせ頂ければ嬉しいです。
306優しい名無しさん:01/12/13 11:40 ID:???
>>305
ちょっときっついこと書くかもしれません。
副作用の吐き気を期待して薬を飲むってなんか間違ってません?
そもそもパキシルもレスリンもうつ病の薬で吐き気を催したりダイエットの助けをする薬じゃないんですよ?
そう言う考え方する人がいるから「なんちゃって鬱」って言葉が生まれるんです。

で、マジレス。
レスリンはパキシルに比べ内臓へ与えるダメージは低いです。
副作用としては吐き気よりも眠気のほうが良く出ます。
307305:01/12/13 12:52 ID:yEvCZ7BK
>>306
有難うございました
308優しい名無しさん:01/12/13 12:56 ID:Km7GFXLe
すいません、アモキサンとかレキソタンって太る副作用があるんですか?
もし違うのなら、どれが太るんでしょうか。
教えてください
309優しい名無しさん:01/12/13 13:06 ID:???
>>308
太る副作用なんてないです。
アモキサンは抗うつ剤、レキソタンは抗不安剤です。
それぞれ、落ち込んだ気分を良くする作用があります。
その際、なかった食欲も回復するので「太る副作用」と勘違いされます。
ドグマチールなども同様。太る副作用なんてないのに勘違いされている可哀想な薬です。
太るのは自分で食欲を抑制できないから。
310優しい名無しさん:01/12/13 13:41 ID:???
横レススマソ
自分はパキの吐き気対策として胃薬が処方されました。
もし吐き気以外の副作用もなく、効いていると実感できるなら
いったんお医者さんにご相談されてみては?
胃薬飲むだけで格段に吐き気は解消されますよ。
自分は頭痛がひどくて困ってますが、何となく効いているのが実感できるので飲み続けていますが。
311294:01/12/13 13:45 ID:bp9elVjD
>>302さん
レスありがとうございます。
作用時間が長いと言うのは僕としてはありがたいことです。
イライラしてる自分がとても苦しいしそれによって周りに
イヤな思いをさせてしまうということも苦痛です。
これでイライラがなくなればいいんですが……
とても参考になりました。どうもありがとう。
312優しい名無しさん:01/12/13 20:47 ID:Yc34VHIp
私もパキシルからレスリンに変更(今日)になった者です。
パキの吐き気と眠気に参ってしまって変更になったのですが、
ここのログや薬関係サイトでもレスリンの眠気が気になります。
2週間分出ていますがひどい様なら早めに受診するつもりで居ますが
もう一つ気がかりなのが、普段かなりの低血圧だとういう事です。
医者からは処方を決める際に血圧に付いては聞かれませんでしたが
低血圧持ち・眠気作用、、と言う事でパキで目覚めが良かった分、今回の処方が心配でたまりません。
また降圧作用も有るように聞いた事が有りますが極端にふらつく症状は出るでしょうか?
飲んでみない事には解りませんがこれから飲むので心配です。
あ〜治す薬で鬱になるなんて。。情けないです
313優しい名無しさん:01/12/13 20:49 ID:???
>>312
私もかなりの低血圧ですからメトリジン(昇圧剤)出してもらってます。
314優しい名無しさん:01/12/13 20:59 ID:tlmKvQIv
トレドミン100mg/day服用者ですが、1日だけ断薬したら、激しいリバウンドが
来てしまいました。次の日からはまた処方を守って飲んでいますが、血中
濃度はしばらくの間安定しないものでしょうか?1週間近く経った今でも、
リバウンドを引きずっています・・・。
315297:01/12/13 21:08 ID:mEewhXuu
299サン返事アリガトウ!ドグマチール2週間ほど飲んだらカナリやる気でて順調でした!でも太りだしたのがイヤでイヤ勝手にドグマだけ抜いてたら、始めは軽い欝で病院
316297:01/12/13 21:11 ID:rQXL7G6V
行きだしたのに、病院行く前より欝が重くなってしまったかんじです。今はルボックス、リーゼ3日目でまだやる気はでません。早く元気になりたいな
317優しい名無しさん:01/12/13 21:44 ID:???
>>314
半減期が短い(約8h)ので、反動も割とすぐ来ると思います。
が、その分安定するまでも早いと思うのですが…

とりあえず、調子が良くてもしばらく(月単位で)継続することを
お勧めします。
318312:01/12/13 22:15 ID:5r1v1+s1
>>313
なるほど…
飲む前からかなりの取り越し苦労でお恥ずかしいですが、
参考になりました。
どうも有り難うございました。
319優しい名無しさん:01/12/13 22:22 ID:UfUt54S5
今までハルシオンとロヒプノールがでていましたが、
昨日の診察でロヒプノールだけ(その代わり増量)になりました。
どちらがありがたいんでしょうか?
320jin:01/12/13 22:42 ID:u7V9hTks
>>319
ケースバイケースですけども
ハルシオン=入眠剤(眠りにつく為の薬)
ロヒプノール=睡眠持続剤(眠りを長期化させるための薬)
ですから長時間眠れないと申告なされたのですか?
薬に対してありがたいなどとは思わなくていいと思われます
321優しい名無しさん:01/12/13 22:46 ID:???
医者にドグマチールを増やされました。太るのでしょうか?
322jin:01/12/13 22:50 ID:u7V9hTks
>>321
食欲が肥大して太るとおっしゃる方もおられるようですが
それはあくまでも自己管理能力しだいだと思います。
副作用で太るなどということはありえない(たぶん)です。
323優しい名無しさん:01/12/13 22:55 ID:???
レスありがとうございます。
324優しい名無しさん:01/12/13 23:03 ID:???
やる気ゼロなんですが・・・なにか効く薬ってありますか?
325優しい名無しさん:01/12/14 01:44 ID:BmEJooBy
うとぅになる前は夜が好き(自分の時間だから)だったのに
今は一人になると孤独が怖くて。。不安感に襲われてます。
いわゆる頓服でいい薬はありませんか?
326優しい名無しさん:01/12/14 01:48 ID:???
>>324
抗鬱薬ですかねぇ、あとはドグマチールとか…

>>325
とりあえず抗不安薬で、駄目ならメジャーですかね…
抗不安薬で頓服なら、割と早く効く(というか舌下投与できる)
ワイパックス(成分ロラゼパム)あたりが良いかと…
327ほかほかご飯 ◆aLgb/tNY :01/12/14 01:50 ID:???
>>322 jinさん
>副作用で太るなどということはありえない(たぶん)です。

いや、女性ホルモンの増大という形で副作用が起きるから
これまでと同量の食事でも太りやすくなる恐れが有るのでは?
素人なんで詳しいことは知りませんが。
328jin:01/12/14 01:50 ID:???
>>325
個人的にはセルシンやソラナックスが好きですが
効くかどうかは人によりけりなので
医者にかかっているのであれば事情を説明して
なにかしらの頓服薬を処方してもらえばいいのではないかと思われます
329優しい名無しさん:01/12/14 01:54 ID:???
>>327
横槍…

ドーパミンD2遮断薬(抗鬱薬の一部、抗精神病薬はこれがあるだろう…)で
D2遮断するとプロラクチン値が上がって、ホルモンバランスが妊婦に近くなって
生理不順とか体重増加が起こりうるという話だったような…

でも鬱を治すのと体重が増えるのとどっちが良いか、となると…
どうだろ?^^;;
330優しい名無しさん:01/12/14 01:55 ID:T13fsRp/
今日ひさびさに病院行ってきました。
以前と違う病院に行ったのですけど・・・
もらった薬が自分のしらない薬で気になってます。
ソラナックスはわかるんだけど・・・
betamacって書いてある薬と睡眠薬のレドルパー。。。
なんかのゾロ薬でしょうか?
気になりすぎて怖い・・・。

他スレでも書いたんだけど・・気になって。
331優しい名無しさん:01/12/14 01:56 ID:???
>>330
案内所でもかいてしまったのだが転載…

そゆときはhttp://www.jah.ne.jp/~kako/の検索が便利
ベタマックT=ドグマチール
レドルパー=レンドルミン でし
332優しい名無しさん:01/12/14 01:57 ID:???
>>330
あとその手のはこっちが早いかもね♪
333優しい名無しさん:01/12/14 02:02 ID:T13fsRp/
>>331
ありがとうございます!。
早速色々みてみますね〜。
334jin:01/12/14 02:06 ID:???
>>330
レドルパー錠
一般名 ブロチゾラム錠                        
メーカー 大原薬品
効  能 寝つきをよくするお薬です。
調査症例6,548例中、副作用が報告されたのは256例(3.91%)であった。
主な副作用は、残眠感・眠気144件(2.20%)、ふらつき66件(1.01%)、
頭重感50件(0.76%)、だるさ48件(0.73%)、眩暈25件(0.38%)、
頭痛8件(0.12%)、倦怠感7件(0.11%)等

ベタマック Betamac
一般名 スルピリド100mg錠−GE                 
メーカー 沢井製薬
効  能 胃の血流をよくし、胃粘膜を修復して、胃・十二指腸潰瘍を治療するお薬です。
精神を安定させる作用があります。
335jin:01/12/14 14:26 ID:6BPek4U2
開店age
336ツキモリ セキ:01/12/14 14:31 ID:S7Q57YAS
べたまっく。そんなドグマのゾロがあったのか…感心age
337優しい名無しさん:01/12/14 14:46 ID:nQ7ULG8C
就寝前の薬がやたら多くて正直困惑しています。
確かに寝つきが悪く、早朝覚醒もあるので、効いているのだから
別にいいじゃないかと思うのですが、他スレを見てると飲み過ぎな気がして。
ハルシオン0.25、マイスリー10、ドグマチール100、アモバン10、パキシル10×2です。
減らせるなら減らしたいんですが、どう先生に言えば良いのでしょうか。
338jin:01/12/14 14:56 ID:6BPek4U2
>>337
まず寝つきに関して
ハルシオンとマイスリーとアモバンは入眠剤なので
何度か自分で組み合わせを調節してみることをお勧めします
早朝覚醒に関して
ドグマとパキシルで覚醒を抑える処方のように見えますね
睡眠時間に不満が無いのであればそのままでよいかと思われます
339jin@今夜は遅くまでやってます:01/12/15 02:11 ID:M/IwO1v1
遅レスだけどレスついてないやついっときます。
>>291まやさん
ルボックス
一般名 マレイン酸フルボキサミン錠                  
メーカー ソルベイ製薬
効  能 脳に作用して、意欲の低下を抑えたり、不安を取り除くお薬です。
(副作用)
安全性評価対象例712例中306例(43.0%)、690件の副作用が認められた。
主なものは嘔気・悪心84件(11.8%)、口渇51件(7.2%)、便秘36件(5.1%)等の消化管障害、
眠気69件(9.7%)、眩暈21件(2.9%)等の精神神経系障害、倦怠感23件(3.2%)等の一般的全身障害、
ALT(GPT)上昇31件(4.4%)、AST(GOT)上昇20件(2.8%)等の臨床検査値異常であった(承認時)。

薬はお水かお白湯で飲みましょう。

>>294
セパゾン
一般名 クロキサゾラム散                       
メーカー 三共
効  能 穏やかに脳に働き、興奮をしずめ、緊張や不安を取り除くお薬です。(眠気も誘います)
リーゼ
一般名 クロチアゼパム錠                       
メーカー ウェルファイド
効  能 穏やかに脳に働き、興奮をしずめ、不安や緊張を緩和するお薬です。(眠気を誘います)

症状が変わらない限り効能がまったく違う薬を渡されるということは稀だと思います。
薬は効能が似ていても効く体質と効かない体質があるので薬を変えられること自体に不安感を持つことは無いと思われます。

>>297
副作用の無い薬などありません。
そもそも薬の効果というものは薬の成分による副作用なのですから
眠くなるのも気分が落ち着くのも
要するに良い方に働こうが、悪い方に働こうが
それはすべて副作用によるものなのです。
副作用を感じない=薬は効いていないのですよ

・・と、こんなものかな・・
340まや:01/12/15 02:19 ID:65G9vRrX
399さんアリガトウ!ルボックスの副作用で悪心とは何ですか!?あとニキビがまったくできない体質なのに最近ポツポツではじめたのと、生理がこないのと、むくむのは
341まや:01/12/15 02:21 ID:VOrEhD39
ルボックスやリーゼの副作用じゃないですよね!?薬飲み初めてから自分の体に変化があるとなんでも副作用が頭をよぎってしまって(^^ゞ
342jin@今夜は遅くまでやってます:01/12/15 02:34 ID:M/IwO1v1
>>340・341まやさん
副作用はどんな薬であれ付きまとうものです。
半分は優しさで出来ているとのたまわっているバファリンですら
飲みすぎると吐きます
てゆかバファリンがいままでで一番副作用にやられましたよ(笑
あまり考えすぎないようにした方がいいですよ。
病は気からともいいますし、実際気が滅入っている時ほど体も病魔に犯されやすくなりますからね。
軽い病気やら症状は気合で飛ばしましょう。
343優しい名無しさん:01/12/15 02:35 ID:Zd7vdajP
ゾロってどうゆう意味ですか?デプロメールとルボックスは同じお薬って事!?
344まや:01/12/15 02:44 ID:Zd7vdajP
342さんまたまたアリガト!!342さんはバファリンにやられちゃったんだ(^o^;お薬に詳しいですね!副作用の悪心は字の通り悪い考えになるって事デスカ?
345jin@今夜は遅くまでやってます:01/12/15 02:45 ID:M/IwO1v1
>>343
製薬会社が違うだけで
元の成分が同じってことで
間違ってたらゴメン
デプロメール=明治製菓
ルボックス=ソルベイ製薬
両方とも
マレイン酸フルボキサミン錠です
メーカーによって規格(薬のサイズ等)が微妙に違ってたりします
346jin@今夜は遅くまでやってます:01/12/15 02:48 ID:M/IwO1v1
>>344まやさん
悪心ってのは心臓がバクバクいっちゃって
なんだか寒気がするぞオイ!!
って感じかな。タブン
347優しい名無しさん:01/12/15 03:09 ID:???
>>344
jinさんはここの店員さんです。薬に詳しいのはあたりまえらー!
失礼らぞーぉ
348jin@非常勤臨時店員:01/12/15 03:14 ID:???
>>347さん
いやいや・・
俺なんてまだまだ若輩者ですよ。
専門的なことを効かれたらサパーリですし(藁
349優しい名無しさん:01/12/15 03:33 ID:srHaM5cd
強めの薬、俺の場合はベゲタミンとか飲むと、
起きがけに、夢と現実がゴッチャになる事ない?
ゴッチャっていうか、体が動かないが脳が起きてる状態なのか良く分らんけど…
>>349
う〜ん
副作用が激しく出ている可能性もありますね
起きる直前は(目覚し時計などで強制的に起きない限り)眠りが浅い状態なので
夢と現実がごっちゃになるというのもありえなくはないと思われます。
自分でその状態が心地よくないと自覚しているのであれば
やはり処方を変えてもらったほうが良いと思われます。
ちゃんと眠れて、その状態もさほど気にならないならそのままで良いかと。
351優しい名無しさん:01/12/15 05:32 ID:???
今までロヒプノールを2〜4錠飲んでも眠ることが出来なかったのに、
みんなには評判の悪いレンドルミンで眠り過ぎるほどに寝てしまうことが
出来たのはナゼですか?
ロヒを飲みはじめてから、1年ぐらい経つので、耐性が付いてしまったと
言うことなのでしょうか?
ということは、レンドルミンもしばらく飲んでいたら耐性が付いて
効き目がなくなってしまうのでしょうか。
そうなったら、またロヒに変えてもらったら良いのでしょうか?
みなさんは、耐性が付かないように、お薬を変えていってるのですか?
どうか、教えて下さい。
352優しい名無しさん:01/12/15 05:41 ID:???
>>345
若干違う。
ルボックスとデプロメールは同時発売の先行品。

薬は製薬会社が開発・販売するわけですが、その際にその成分について
特許をとっています。
通常、開発期間を含めて20年?及び発売から6年間の独占販売ができる
わけですが、この期間が切れたあとに同一成分の薬を出す製薬会社が
あります。この薬が「ゾロ薬」と呼ばれます。
#年数は記憶に若干自信無し 法律的な条文はどこだったか忘れた という
#けっこうアレなコメントですが…

そんなわけで先行品と後発品(ゾロ薬)の違いでした。
353優しい名無しさん:01/12/15 05:43 ID:???
>>351
化学構造が違うので、人によっては薬に対する反応は違います。
#だから効く抗鬱薬と効かない抗鬱薬があったりするわけですな。

>>349
>>350で出ていますが、体が動かないが脳が起きてる状態ではないかと。
副作用になると思うので、医師に相談してみてください。
354優しい名無しさん:01/12/15 06:16 ID:???
レンドルミンも効く人は効くらしいので
(大多数は効かないのですが)
355麻保 ◆3aBPR4Qo :01/12/15 07:29 ID:???
非定型抗精神病薬(SDA:ルーラン、リスパダール、セロクエル、ジプレキサ等)
に関するスレッドは専門板が立っていますのでこちらも参考にどうぞ。
kyupin先生もレスして下さってます。
非定型抗精神病薬(SDA)のスレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006351473/l50
356麻保 ◆3aBPR4Qo :01/12/15 07:30 ID:???
失礼。専門板でなくて専門スレでした。
訂正します。
357jin:01/12/15 15:02 ID:RztBqpVS
>352-356
ここも臨時店員さんが増えてくれると助かりますね
俺も非常勤だけど頑張るぞ!
358鬱の人:01/12/15 15:13 ID:MV6Cp9Nb
レスミットという薬を飲むと、左腕だけに痺れが出るんです。
医者も首をひねるし、心配です。なんなのこれは?
359優しい名無しさん:01/12/15 15:18 ID:???
>>358
副作用でしょう。
薬剤添付文書 http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1124021F1054_1_04/@ebt-link;nh=1;lang=ja;uf=0?root=0
に、精神神経系の副作用として0.1%未満で「しびれ」があります。
不快であれば変更したほうが良いでしょうかね・・・
360jin:01/12/15 15:27 ID:RztBqpVS
>>358鬱の人さん
レスミット
一般名 メダゼパム錠                         
メーカー 塩野義製薬
効  能 穏やかに脳に働き、興奮をしずめ、緊張や不安を取り除くお薬です。(眠気も誘います)
非常に稀な例だとは思いますが
副作用として循環器系や骨格筋などに影響を与えることもあるようです。
左腕というのが少し心配ですね。心臓に近いですし、
確実にレスミットのせいだと思われるのであれば別の薬に変えてもらうのが無難だと思います。
361(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 16:11 ID:F7O+CWiv
すみませーん。メンヘル系の薬やないんですが。
処方された飲み薬の回数を間違えて飲んでいた事が判明
どうなりますでしょうか…?
【正しい飲み方】             【現実に飲んだ回数】
フラジール(ビタミンC誘導体)1日1回夕食後→1日2回朝夕
メイアフト(抗生物質)1日1回夕食後→1日2回朝夕

サルモンF(女性ホルモン剤)1日2回朝夕→1日1回夕食後
ツムラ68(男性ホルモン抑制剤)1日2回朝夕→1日1回夕食後

1日1回の抗生物質を1日2回飲んでしまい
逆に朝夕飲まなければならないホルモン剤を1日1回しか飲まなかった事が気になります。
誤飲期間は一週間です。
心配なんです。何か変な副作用とか出ないでしょうか…(鬱。
362優しい名無しさん:01/12/15 16:15 ID:???
>>361
抗生物質はそんなに問題ないでしょう。今後は正しい回数で飲みましょう。
ホルモン剤は飲んでないぶんについては問題ないかと。残ってるものを
まとめて飲んだりはしないように。これやると危険。
363優しい名無しさん:01/12/15 16:17 ID:???
補足。
ホルモン剤は体外からホルモン操作するわけなので、少ない分には効果が出ないだけであまり問題ないと思います
多く飲むと、多くなりすぎて体のバランスが崩れて危険です。
364(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 16:18 ID:F7O+CWiv
>>362
優しい専門家サン。答えてくれてアリガト。

1度医者板にカキコんだんだけど
反応が返ってこなかったんや。
医療費や医者とのケコン話で一杯やった。
あの板にいる医者はアホかと思ったよ。
365優しい名無しさん:01/12/15 16:38 ID:???
>>364
あそこもやはりちょっと趣旨が違いますからねぇ…お薬相談とかは違うような…
366優しい名無しさん:01/12/15 17:27 ID:dWAKa7Oy
抗不安薬や抗うつ剤は、人によって効いたり効かなかったりのばらつきが
多いようですが、やはり、一番適した薬を見つけるには薬を変えながら順
ぐりに試していくしかないのでしょうか?例えば血液検査などで、その人に
一番適した薬を一発で見つける方法は開発されていないのでしょうか?
367jin ◆OtJW9BFA :01/12/15 17:32 ID:RztBqpVS
>>366
もし開発されたとしても
そのための設備投資や導入後の維持費などを考えると
とても実用的ではないと思います。
当分ありえないでしょうね(タブン
368優しい名無しさん:01/12/15 22:33 ID:???
>>366
抗鬱薬についての場合…

抗鬱薬が効くことは判ってますが、どの抗鬱薬にも反応しない人が居ることは
知られている事実です。
これは、抗鬱薬の作用が完全に解明されていないことにもあります。
現在、抗鬱薬はセロトニン、ノルアドレナリンといった脳内伝達物質の流れを
変化させ、脳内シナプスの間にある伝達物質の量を増やすことによって鬱を
改善させるという理論になっています。しかし、増えることが直接効果につながる
のか、増えることによって引き起こされる何らかの変化が鬱の改善に繋がるのか、
それすら解明されていません。
#増えたことによって、センサーの感度が調整され、それによって鬱の改善に
#繋がるという理論が現在では主流のようです…
#しかし、伝達物質を減らす方向に働く薬物が鬱の改善に繋がった報告もあり、
#実際にどういうメカニズムで働いているかはやはりまだ解明されていないようです…

また、よく出てくるセロトニンですが、種類がセロトニン1〜7、さらにそのサブタイプ
の分類がある位です。そのどれがどのような変化になっているか、ここまで判明するのは
しばらく先のことではないかと思います。

そんなわけで、現状では検査によって適した薬物を決定するのは困難であると
思います。
369優しい名無しさん:01/12/16 00:35 ID:???
あげ
370ととろん ◆BxP019x. :01/12/16 00:47 ID:Op6WjwfB
メイラックス2mgと、アモキサン10mgを朝夕に処方されました。
アモキサンの副作用で、すさまじい眠気が来るんですが
勝手に服用をやめて、メイラックスだけにしていいでしょうか?

今まではメイラックスだけで十分でしたが、
デパスやレキソタンの頓服の使用量が多いので
アモキサンが追加になったようです。キツイ薬なのでしょうか?
371優しい名無しさん:01/12/16 01:06 ID:???
>>370
アモキサンは抗鬱薬になります。
今まで抗不安薬だけで様子を見ていたものの、鬱に対抗できないため
抗鬱薬であるアモキサンが追加になったのではないかと思います。

アモキサンはスレッドがあります
アモキサン再び
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007828706/
ので、これと過去ログも参照してみてください。
抗鬱薬の中では比較的新しい薬で、SSRI・SNRIまではいきませんが
副作用の少ない部類です。
眠気は抗鬱薬のほとんどで見られるもので、服用開始から1〜2週は
起こりますが、慣れてくると収まるものです。そしてそのころから抗鬱薬の
効果が出てきます。

しばらく指示に従って飲んでみてください。
372jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 14:42 ID:???
男には
あげなきゃならぬ
時もある

開店前の一句
373優しい名無しさん:01/12/16 15:42 ID:+PEXNwys
ルボックス飲んでも食欲なくなりません。デプロメールは食欲なくなるみたいなのに、ゾロでも多少成分違うんですか?あと眠気が相当ヒドクテ半日は寝てます‥
374優しい名無しさん:01/12/16 15:49 ID:???
>>373
副作用は人によって異なります。
食欲がなくなるのはルボックス(デプロメール)の副作用です。
医師がそう意図したとき以外は副作用を期待して薬を飲むのは止めましょう。
ちゃんと正しい作用(抑うつの解消)が出てれば食欲はあったほうが良いです。
眠気が問題になるのなら医師にきちんと報告してください。
375優しい名無しさん:01/12/16 16:33 ID:???
ガイシュツだったらゴメンナサイ。
市販の薬で、鬱が軽減されるものがあったら教えてください。
376jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 16:57 ID:???
>375
市販の薬だとアタラックス-Pなどがありますよ
377優しい名無しさん:01/12/16 17:02 ID:???
>376
ありがとうございます。
薬局へ行ってみます。
378優しい名無しさん:01/12/16 17:23 ID:???
対人恐怖に効く薬は??
379優しい名無しさん:01/12/16 17:24 ID:+w1ZrLbr
380優しい名無しさん:01/12/16 17:26 ID:???
過食症で、メイラックス2mgを起床時に1錠、
毎食後にセルシン5mgとセディール10というのを1錠ずつ
処方されてます。
これは多い方なのでしょうか?
風邪で内科にかかったときに、お医者さんに飲んでいる薬を告げたら
「そんなに飲んでるの?」と言われたので、何となく気になってます。
381jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 18:19 ID:???
>>380
セルシンは半減期が遅いので
毎食飲む必要は無いように思えますね
やはりなんどか自分で調節してみて
その結果をふまえて医師とご相談を
382優しい名無しさん:01/12/16 18:21 ID:???
>>381
お答えありがとうございます。
実は副作用がきつくて困ってるので、自分で加減してみます。
383優しい名無しさん:01/12/16 18:37 ID:ADpxuJCt
飲み始めて5日なんですが 飲んだあと 大抵 熱が出ます
熱がさめたあと すこし元気になったような気もします
もう飲むの とめたほうがいいですかね?
384優しい名無しさん:01/12/16 18:43 ID:???
基本的に、医者から処方された薬は自分勝手に加減しないほうが良いよ。
特に、抗うつ剤や抗不安剤、眠剤なんてのは。
数日間副作用がきつくても本来の作用がその後出てくることも多いし、途中
で薬止めるとそれは薬を飲んでも効果が出なかったのか勝手にやめたから
効果が出なかったのかを医者が判断できなくなる。
結局通院期間が長くなるだけだぜ。
385jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 19:13 ID:???
>384
一部同意しますが
副作用でボロボロになってしまっては
正直言って本末転倒ですよ
386優しい名無しさん:01/12/16 19:27 ID:???
だから処方薬を止めるんなら医師・薬剤師に相談してから止めろってことですが。
勝手に止めると処方するほうとしては迷惑なの。
387優しい名無しさん:01/12/16 19:29 ID:???
>>384
アドバイスありがとうございます。
ただ、この処方でそろそろ1カ月たっていて、
医者に副作用について訴えてもイマイチな反応しか返ってこないんです。
388387:01/12/16 19:32 ID:???
イマイチな反応ってのは「学生なんだから多少の事は大目に見てもらえるでしょ」
とか「副作用がきついって事はそれだけ効いてるってことです」みたいな反応です。
まあ、明日あたり真剣に相談してみます。
処方を変えてもらえるかもしれません。
それより医者変えた方が良いかもしれませんが。
389優しい名無しさん:01/12/16 19:40 ID:???
安定剤飲んでたら舌が回りにくいとゆう事はあるんですか?
まじレスお願いします!
390jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 19:47 ID:???
>386
俺は止めろとは言ってないよ
てゆか副作用についてしっかりとした説明をしない医者の方が悪いと思われ
患者は医者のモルモットではない!! 以上
391jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 19:50 ID:???
>>389
安定剤などを飲んでいると眠気を催す副作用なども多いので
多少舌足らずな状態に入ってしまうこともありますね
少しくらいなら効いてるんだって思えばいいんですけど
あまり酷いようなら処方を変える必要性があるでしょうね
それほど気にするようなことでもないと思われます。
392優しい名無しさん:01/12/16 19:55 ID:???
>>390
お前は今すぐ消えろ。
393jin ◆9WrrHHUU :01/12/16 19:59 ID:???
俺はある程度は肯定しているが
君は真っ向から全否定なんだね
そんなちっぽけな人間は悪いけど放置
394優しい名無しさん:01/12/16 20:04 ID:???
jinさん、悪いけどもうこのスレにこないで欲しい。
色々な意見があるのは当たり前ですよね。
貴方の感情的なレスを見るだけで気分が悪くなります。
貴方がレスしなくても、心に余裕のある人がレス
するからココは大丈夫です。
お疲れ様でした。
395優しい名無しさん:01/12/16 20:17 ID:???
392だけど、384でも386でも無いよ。
説明するのが面倒だっただけ。
基本的に>>394の意見に同意。
396384=386:01/12/16 21:17 ID:???
オレの発言が波紋呼んでる?
患者は医師のモルモットではないけど、医師は超能力者じゃないから一発で
その人にあった薬を出すわけには行かない。
最低2週間、長くて1月以上は飲んでみないと本当に効いているのかどうかは
判らないのが投薬の実情。
1ヶ月飲んでみて効き目より副作用が多かったら薬を変えてみるのが一番。
その際、患者は「こういう副作用が出て生活に困っている」と言うことをアピール
するべし。生活に支障が出ない副作用だと薬は変えてもらえません。
397優しい名無しさん:01/12/17 00:27 ID:???
別にjinさんを締め出さなくたっていいと思うけど。
398366:01/12/17 00:59 ID:???
>>368
レスありがとうございます。「詳しい作用のメカニズムは解らないけど、とりあ
えず効果はあるから」という状態でも認可が下りるものなんですね。やはり、
人によって効いたり効かなかったりするのは、例えば鬱の場合「どのセロト
ニンに障害があるのか」という事がわかり、薬の方も、「この薬はこのセロト
ニンに作用する」というところまで解明されなければ、一発で最適な薬を見
つけ出す事は不可能なんですね。精神医学の早急な進歩を祈ってやみま
せん。今、トレドミンを飲んでいて、効いている実感はあるのですが、これよ
り更に有効な薬を見つけるために他の抗うつ剤を試す冒険をする勇気は
ありません・・・。当分はトレドミンが最適と信じて行こうと思います。
399優しい名無しさん:01/12/17 01:19 ID:???
jinさんは良くやってくれていると思います。
質問者にも自己責任がありますから、先生の指示と自分の考えと
ここでのアドバイスをうまく調節できると思います。
400優しい名無しさん:01/12/17 01:20 ID:???
人はみな孤独さ。
401優しい名無しさん:01/12/17 01:48 ID:???
私もjinさんは良くやってくれていると思いますけど、
もっと感情を抑えて欲しいです。
特にこのようなスレッドは荒れて欲しくない。
反対意見にぶち切れる文章は見たくないです。
よろしくお願いします。
402優しい名無しさん:01/12/17 09:50 ID:???
あげます〜
403Wow ◆mIhoJE1. :01/12/17 09:54 ID:???
今、毎食後にのむようドグマチール&デパスを処方されてるんですが、もう少し
やる気でて前向きになれる処方はないですか?
404優しい名無しさん:01/12/17 10:32 ID:???
>>403
抗鬱薬は飲んだことありますか?
あとドグマチールで効果は出ているのでしょうか?

この辺書いてねって言ったのに…
405優しい名無しさん:01/12/17 10:42 ID:???
とりあえず、意欲欠如に効く抗鬱薬としては、
アモキサン(アモキサピン)、ルジオミール(マプロチリン)、ノリトレン(ノルトリプチリン)、
テトラミド(ミアンセリン)、テシプール(セチプチリン)などがあります。()内は成分名。

ただし、効果が出るのは飲み始めて1〜2週からであり、それまでは副作用が
大きく悩むかも知れません。特に最後の2つは強烈な眠気が出ます(他のものも
慣れるまでは強い眠気が出ます)。
406Wow ◆mIhoJE1. :01/12/17 11:00 ID:???
>>404
ドグマチールは抗鬱薬の部類にはいりませんか?
のむとチョッピリ意欲的になれます。。。
>この辺書いてねって言ったのに…
ゴメンナサイ。。。ウトゥだ。。。
>>405
レスアリガトウございます☆
それらの薬は医者に、どう言えば処方してもらえるのでしょうか?
407優しい名無しさん:01/12/17 11:24 ID:???
>>406
ドグマチールは、分類としては抗鬱薬じゃないんです…抗うつ効果もありますが

ドグマチールで効果が出ていないor足りないのならばそう伝えれば
処方変更になるかもしれません…今までのコミュニケーションの取り方
次第ですが…
ただ、抗鬱剤でもSSRI/SNRIが出てくることもありますし…

ドグマチールでもあまり治ってないような気がする、
アモキサンというのが良いらしい…とか言ってみると
試してもらえるかもですが…
抗鬱薬が出たことが無いとなると別のが出てくるかも…
408jin ◆9WrrHHUU :01/12/17 12:10 ID:???
以下のカキコに煽りレス不要

薬が1〜2週間は飲みつづけないと効果が実感できないことくらい
長いこと通院してたらわかります
ですが、病気だけに専念できる環境にいるのならともかく
仕事や学校に通ってる状況下において副作用になれるまでの期間は辛いものです
一人暮らしの社会人などならなおさらでしょう
だから慣れるまでは社会生活をまっとうする為の減薬も必要だと思うのです
これらのことは俺の書いてきた前スレの中にも書いてあると思いますが
雑に書いてるから気に食わない人もいるのかもしれませんね
あと感情的なレスの何が悪いのですか?患者に対しては常に非情であれってこと?
しばらくレスするつもりないので、ここでの煽りは不要です
煽りたい方はコテななスレにでも来てバトルドームに呼び出してください。 以上
409優しい名無しさん:01/12/17 12:19 ID:???
>>408
非情と冷静とは違います。
410優しい名無しさん:01/12/17 12:26 ID:???
ちょっと喧嘩しないでよ。だれにもjinnさん追い出す権利なんてないし
みんなだってレスすればいいじゃない?
411優しい名無しさん:01/12/17 13:57 ID:???
>>380ですが、何だか私の質問が発端となってしまって
険悪な雰囲気になってしまったようですね。
申し訳ありません。
昨日いろいろ考えて、今日、病院に行きました。
主治医さんは引退されたのかいらっしゃらいませんでした。
若い息子さんらしきお医者さんと、副作用などについて
話し合った結果、
結論としては、減薬は基本的にしないことに決めました。
あと少し、副作用と戦いながら様子見するつもりです。
今度のお医者さんは以前のお医者さんに比べて、
副作用や薬の効き方など詳しく説明して下さって、
信頼できるから、という理由が大きいです。
jinさんの意見も、減薬を勧めないと忠告して下さった方の
意見も、どちらも参考にさせていただきました。
どちらの方にも深く御礼申し上げます。
412優しい名無しさん:01/12/17 15:52 ID:???
名無しでコテハン叩きはやめろや。卑怯だぜ。
>ドグマチールについて

ドグマは正確には「精神賦活剤」に分類されますが
抗うつ剤と考えて差し支えないです。
薬理作用的にはメジャーと同様なので、鎮静効果も期待できますし
気持ちの底上げ効果も期待できますが、ある意味に於いて中途半端とも
言えるでしょう・・・。
(ドーパミンD2受容体に対する阻害作用が少なからずある事は確か・・・)
ただ、スルピルドの鬱に対する仕組みは現在では不明な模様です。

>>378さん

比較的レキソタン細粒などが神経症圏の対人恐怖や視線恐怖には
効果があると思いますです。

>>380さん

その処方を見る限りではマイナーが主体ですから、精神科の
分野では特に多いとは思えません。
ただメイラックスは持続性安定剤に分類され血中濃度半減期が
122±58時間ですから日々の服用により蓄積されてしまいます。
セディールはマイナーの中では特異で、アザピローネ系抗不安薬です。
BZP系と異なり、セロトニンA受容体を阻害して、従来のBZP系のように
不安を感じるGABAを抑制するのではなく、セロトニンAを見かけ上
増量させる働きをして不安を軽減させる働きがあります。
ただ薬価が高いのとSSRI等との連用をしないと効果が表れにくい
みたいです。

>>389さん

マイナーでも容量が多いと舌が回りにくくなります。
それは安定剤の種類にもよりますが・・・。
基本的にはマイナーは過敏になった神経回路を抑止するように
(特にGABA)生成されているからです。
一番問題なのは抗精神病薬の場合の舌が回りにくい状態で
この場合は遅発性ジスキネジアが考えられますので要注意です。
服用を辞めても後遺症で残る場合があります。

>>403さん

第一選択はやはりアモキサピン(アモキサン)になるでしょう。
アモキサンは抗うつ剤の中ではドーパミンに強く作用するために
意欲的、能動的になれる場合があります。
基本的には30mg/日あたりから始めて75mg/日あたりで
効果が出れば良いのですが・・・。
ただアモキサンも一応三環系(第二世代)ですので抗コリン作用は
出てしまいがちです。
効果が出る人の場合は2〜4日で表れます。
またアモキサンはイライラ等の気分障害を引き起こしやすいので
最初は低容量から開始したほうが無難です。
アモキサンは人によって効果が分かれる薬だと思います。
(要するに効果が出にくい人もいる・・・)
ルジオミールはノルアドレナリンに選択的に作用する点で、
意欲的になれる効果が期待できますが、反面、ネガティブなまま
意欲的になる場合があるので慎重に処方する医師もいると思います。
またSNRIトレドミンも同様の効果が期待出来、また、それなりに
効果が表れる方もいますが、反面、あらゆる副作用を内包する
薬だと思って下さい。特に心肺機能や性機能、泌尿器系に副作用が
出現しがちです。
415380:01/12/17 18:56 ID:???
>>413テリ造さん
お答えありがとうございます。
ちょっと安心しました。
416優しい名無しさん:01/12/17 19:12 ID:???
ドグマチールってそういう分類なの?^^;
てっきり抗精神病薬(ベンザミド系)だと思ってた…
417Wow ◆mIhoJE1. :01/12/17 19:18 ID:???
>>407
そうですか。。。ドグマティールはウトゥ薬ではなかったのですか。
>ドグマチールでもあまり治ってないような気がする、アモキサンというのが良いらしい…
とっても参考になります☆
では、これから試してゆくのにお勧めの抗鬱薬をご教授いただければ幸いです。。。
418Wow ◆mIhoJE1. :01/12/17 19:24 ID:???
>テリ造@勤怠中さん
感謝!
適切なご指導・ご説明には非常にありがたく思います(涙
やはり最初はアモキサンぽいですね
419優しい名無しさん:01/12/17 19:31 ID:???
あげ〜〜
420優しい名無しさん:01/12/17 19:31 ID:???

やりなおし…
421オーバードーパーズ:01/12/17 19:33 ID:???
ギャバンってタリバンのなかまだっけ?
いや、じんぞうにんげんきゃしゃーん?
ん?なんだっけ?ダイモン?ジーンダイバー?
いや、ぽこにゃんへんぽこりん?
シャイダーってなんだっけ?
422オーバードーパーズ:01/12/17 19:35 ID:???
最近さぁ、CCれもんはあるんだけど、ミツヤサイダーって売ってるの?
以下にうつ病(抑うつ状態)と三環・四環系抗うつ剤の一般的選択を
示しますので参考にして下さい。(商品名で記述)

1・抑うつ気分型

・トフラニール
・イミドール
・アナフラニール
・アンプリット

2・抑制型

・ノリトレン
・パートフラン
・アモキサン

3・不安・焦燥型

・トリプタノール
・ラントロン
・アデプレス
・ルジオミール
・テトラミド
・プロチアジン
・レスリン

4・身体症状型(仮面うつ病型)

・トフラニール
・イミドール
・アンプリット
・ルジオミール
・テトラミド
・レスリン

抑うつ気分型の症状は:憂鬱感、悲哀感、孤独感。
抑制型の症状は:億劫、意欲欠如、思考力低下、人に会いたくない。
不安・焦燥型の症状は:不安、焦燥感。
身体的症状型の症状は:睡眠障害、食欲低下、性欲低下、各自律神経症状、不定愁訴。
424優しい名無しさん:01/12/17 19:43 ID:???
ノルアド系の薬は抑制型対象じゃないの?ルジオミールとかテトラミド。
で、ルジオミールを不安焦燥に出すと大変なことにならない?
上記の一般的選択はあくまで指標みたいなモノです。
ルジオミールはNA選択制が高い為に>>414で記述したような
恐れは確かにあります。しかし、一方で意欲的になれる
作用を利用して不安焦燥を払拭できる場合もあります。

>>423はあくまでも基準っす。
426優しい名無しさん:01/12/17 19:49 ID:???
>>425
うい、わかりやした。どうもです。
427優しい名無しさん:01/12/17 21:26 ID:v3wi9DK5
ジプレキサとレキソタンは併用しても大丈夫ですか?
428優しい名無しさん:01/12/17 21:27 ID:???
>>427
問題無いです。
429優しい名無しさん:01/12/17 21:28 ID:???
<<警告>>

インターネット・エクスプローラのユーザは以下を読んで対処しましょう。
深刻なセキュリティ問題が存在します。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/17/iesecuritypatch.html
(impress 窓の杜 News)

□TechNet Online - 2001 年 12 月 13 日 Internet Explorer 用の累積的な修正プログラム
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-058
(Microsoft)
430優しい名無しさん:01/12/17 21:31 ID:v3wi9DK5
>>428
ありがとうございます。
安心しました。
431優しい名無しさん:01/12/17 23:58 ID:???
あげます〜

おまけ。
> ※警告※ 裏2chのリンクは踏むな! <
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008598464/
を読んで、リンクには注意してください。
432天使ちゃん:01/12/18 00:13 ID:???
こんにちわ♪
ホリゾン(セルシン)って、マイナーの中では
どれくらいの強さなのでしょ〜か??
飲んだことないけど、試してみたいのです★☆★
433優しい名無しさん:01/12/18 00:14 ID:???
>>432
中間くらい。

参考
ホリゾン(セルシン)
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1007734545/
434優しい名無しさん:01/12/18 00:25 ID:YmVaZ42Q
机の引出しから、2年前ぐらいに貰った薬が出てきました。

Dogmatyl50と書いてあります。

何の薬ですか?
435天使ちゃん:01/12/18 00:28 ID:???
>>433さん
そーなんですか〜♪おしえてくれて、ありがとうです♪
ワイパックスとおんなじくらいかなぁ。

>>434さん
たぶん、ドグマチールだと想います〜♪
でも、まちがってたら、ごめんなさい;;
436優しい名無しさん:01/12/18 00:29 ID:???
>>434
読んだとおり、ドグマチール錠50mg
ドグマチールについて語ろう 2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005570288/
あたり参照。胃潰瘍治療薬、抗鬱薬、抗精神病薬
437優しい名無しさん:01/12/18 00:31 ID:???
>>435
ワイパックスはもーちょっと強めのはず。作用時間はワイパックスのほうが短い。
ホリゾン・セルシンは作用時間が長め。
438434:01/12/18 00:33 ID:YmVaZ42Q
ドグマチール??????
どんな効用があるんですか?
今、飲んでみましたけど、
何の変化もありません。
439優しい名無しさん:01/12/18 00:34 ID:???
>>438
50mg1錠程度だったら。
食欲が出ます。それだけ。
440434:01/12/18 00:50 ID:YmVaZ42Q
皆さん、有難うございます。
デブになって、精力減退して、乳がでかくなって・・・・・
いらないから捨ててしまおう。
441天使ちゃん:01/12/18 00:52 ID:???
>>437
え、そーなんですか〜!
今、ワイパックス飲んでるのです♪
ホリゾン飲んでみたい〜〜・・・。
今日の頓服でほしかったのに、レボトミンになっちゃった・・・(-_-;)
442ブリキの太鼓:01/12/18 09:15 ID:???
初めまして。
朝:リタリン2錠
毎食後:デジレル錠2錠、ソラナックス1錠、デパケンR錠1錠、スルピリド0.1g、
カマ0.2g
夕食後:ソラナックス1錠、パキシル10 2錠
寝る前:レンドルミン2錠、パキシル10 1錠
不安・発作時:インデラル1錠、ソラナックス1錠
を処方されました。寝る前と、不安時の薬は飲まないことが多いです。
薬が変わったら、体重が少し増えてしまいました。
薬のせいでしょうか。
443優しい名無しさん:01/12/18 09:19 ID:???
>>442
どの薬が増えたのかが解らないのですが…^^;
ドグマチールは割と増える傾向がありますねぇ。
444ブリキの太鼓:01/12/18 09:26 ID:???
ええと、夕食後のトレドミン2錠から変わりました。
朝と毎食後は変わってません。寝る前と不安時の薬は増やされました。
445優しい名無しさん:01/12/18 09:28 ID:???
>>444
トレドミンは体重が減少する傾向にあります。
それが外れたので元に戻ったのでしょう。
446ブリキの太鼓:01/12/18 09:33 ID:???
そうなんですか・・・。
教えてくださってありがとうございました。
447優しい名無しさん:01/12/18 16:51 ID:???
>>442
スルピリド=ドグマチール。
これで食欲出たんでしょ。たぶん。
448優しい名無しさん:01/12/18 17:00 ID:l5oIA9Qv
すみません 既出かもしれませんが・・・
SSRIは、なんでんなに効くんですか?
飲み始めてから、人生変わりました。
職場の仲間がついにお迎えがきたのかとびっくりしてます。
449優しい名無しさん:01/12/18 17:02 ID:???
>>448
SSRIだから効くという訳ではなく、抗鬱薬と飲む人の相性によります。
あなたとあなたの飲んでいる薬との相性が良かったのでしょう。

SSRIの利点は、副作用が格段に少なくなっていることです。
今までのは副作用が強くて服薬を中断する例がありましたので。
450448です:01/12/18 17:08 ID:l5oIA9Qv
>>449さん
 即レスありがとうございます(かんしゃー
 じゃあこのまま飲み続けていれば人生バラ色ですか。
 ちなみに私は男ですが子づくりしても、精子に影響ないほど
 副作用はないのですか?
451優しい名無しさん:01/12/18 17:20 ID:5RNpoDTN
>>450
性欲がなくなりませんでしたか?<SSRI
452優しい名無しさん:01/12/18 17:24 ID:???
>>450
精液の量が減る、性欲が減るなどの副作用はありますねぇ
453コーリャ:01/12/18 23:10 ID:e6B1k4FX
リスパダールという薬をドグマチールの代わりに出されているのですが、リスパ
ダールも性欲低下などと言った副作用が出るのでしょうか。また、効いていると
いう実感が全くないのですが、飲んだことがある人は効用などを教えてください。
454にゅん:01/12/19 00:35 ID:DtTc6M2h
今、心療内科でレキソタンとデプロメールを朝晩出されてるんですが、
私はどんな病気なんでしょう?医者もよく話してくれないので分からないんです。
455ゆうちゃん:01/12/19 00:39 ID:CY77dkTq
ドグマってどんな薬なんだろー?
セパゾンは、ずっと飲んでいるけど、やっぱり前は効かないような気が
して、飲まないことが多かったんだけど、今ではデパスと同じくらい
効くような気がして、今では先生の指示通り飲んでます。
456Wow ◆mIhoJE1. :01/12/19 00:42 ID:???
ワタシ、毎食後ドグマチールとデパス処方されてるのですが、病名はいったい
なんだと推測されるのでしょうか?。
ちなみに担当医からは詳しいコト聞いてません。。。
457優しい名無しさん:01/12/19 01:03 ID:mprKFgqQ
グランダキシンってどんな薬なんでしょうか?
ソラナックスの効きが悪くなってきたといったら処方されたので、
抗不安剤の一種だと思うのですけど。
458tomomo:01/12/19 01:37 ID:iAxIdegA
リズミックという薬をトレドだけだと貧血がひどいと言ったら出されました。
貧血はないけど、動く時よろめいたりキレやすくなりました、副作用でしょうか?
トレドは何も飲まないよりはマシ、という手応えですが、頭痛も結構辛いので何か
薬を変えるべきなんでしょうか?その他にセパゾン、リスミーも飲んでます。
459優しい名無しさん:01/12/19 01:56 ID:Ohmjhnzy
鬱病なんですが一週間前初診でミラドールだけ処方されました。
なんだか全然変わらなくて不安なんですが様子見されてるんでしょうか?
初診ではどこでもこんなものですか?
しかし早急に処理せねばならない問題があるんです。
集中できないしやる気も起きない・・・
460優しい名無しさん:01/12/19 02:00 ID:sPiA9a76
既にガイシュツでしたらすみません。
もう駄目そうなので病院へ行く予定です。それで、薬は飲みたくないタイプの
人間でしたが最近では飲んで良くしても、と考えています。
いままでたいした大病もなく、薬局での薬も殆ど飲まずに生きてきたので
どのあたりで決めればいいかよく分りません。
積極的に服用してもいいものですか?それに際し必要な考えなどはありますか?
461優しい名無しさん:01/12/19 02:20 ID:SzXPibnK
>>457
自律神経調整剤に分類されるクスリです。

私の場合はソラナックスを処方される前に服用
していましたが、ソラナックスと比べると抗不安
薬としての効き目はイマイチでした。
462tomomo:01/12/19 03:14 ID:iAxIdegA
リズミックとトレドを一緒に飲むように処方されています。3週目に入るのですが
なーんか頭痛がするんです。トレドは効いてるんでしょうか、ここ最近情緒不安定です。
他にセパゾン、リスミーも出されてます。
463優しい名無しさん:01/12/19 04:41 ID:???
インスミンってどうなんですか?
464優しい名無しさん:01/12/19 07:29 ID:???
一気にいきましょう。
>>453
非定型抗精神病薬(SDA)と呼ばれるものです。詳しくは以下のスレッドで。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006351473/l50
>>454
デプロメール(SSRI:抗うつ剤)が出されているところを見ると不安を伴う抑うつ状態と思われます。
うつ病の一歩手前と思ってください。
>>455
ドグマチールは意欲を出す薬です。精神賦活剤の分類にも入れられますが、抗精神病薬です。
>>456
不安状態、あるいは軽度の抑うつ状態と思われます。まだハッキリした病名はつかないでしょう。
>>457
グランダキシンはベンゾジアゼピン系(レキソタンと同じ)抗不安薬です。
主に自律神経(頭痛_、肩こり、倦怠感など)症状に出されます。
>>468
リズミックは低血圧治療薬です。ふらつきや立ちくらみ、情緒不安定などは良く出る副作用です。
生活に支障が出るようでしたら医師に言って薬を変えてもらいましょう。
(私は低血圧治療薬としてメトリジンをもらっています)
>>459
ミラドール(=ドグマチール)は意欲を出す薬です。2週間目に良く効きます。
まずは食欲・性欲などから出始めます。
>>460
薬を飲むことは何も恥ずかしいことじゃありません。むしろ治す意志があるのなら
積極的に飲んでみても良いと思います。
薬は生活のための杖、とは良く言った言葉だと思います。
>>463
今1つ影に隠れがちな眠剤ですが、長期作用型としては良い薬だと思います。
アメリカ・イギリスなどでも広く使われています。
注意点なども他のベンゾジアゼピン系眠剤と同様です。
465にゅん:01/12/19 11:47 ID:5X/gES6g
>>464さん、適切なお答えありがとうございました。
今度また処方が変わりそうなので、その時も教えていただけたら嬉しいです。
466優しい名無しさん:01/12/19 11:55 ID:???
抗不安薬の中で1番抗不安作用が強いのは何でしょうか?
いくつかメジャーな薬で→○→△みたいに教えていただけると嬉しいです。
467独断と偏見でGO!:01/12/19 12:35 ID:???
強さと効いてる時間の長さですが

レキソタン 最強・短
デパス 強・短
ソラナックス 強・短
リーゼ 弱・短
メイラックス 中・長
セルシン 中・長
ワイパックス 強・短
セディール 最弱・謎
468優しい名無しさん:01/12/19 12:55 ID:???
素人が薬とか病気の知識とかをこういう場で説明したりするのは
とても危険だと思う。
即効このスレを終了すべきだと思う。
469優しい名無しさん :01/12/19 12:57 ID:???
肝心の医者、薬剤師が薬の情報を公開しないのだから
仕方がない。
470優しい名無しさん:01/12/19 13:22 ID:???
>>469
そうなのか。
ではみなさん薬に関してはくれぐれも気をつけて。
471優しい名無しさん:01/12/19 13:35 ID:???
>>451-452

いえいえ、精神が快活になったせいか、逆にさかんになりました
 そんな副作用があったんですか?
 SSRIはほかに副作用ありますか? 男ですが子供の奇形がいちばんこわいです
472  tomomo:01/12/19 16:50 ID:iAxIdegA
>>464さん、そうだったんですか、ありがとうゴザイマス。医者は何も言わんからなー。
ところでメトリジン、とても気になったんですが〔飲んでみたい〕リズミックより
弱い薬なんでしょうか=副作用は殆どない、のであれば、変えたいと思っているのですが?
473優しい名無しさん:01/12/19 17:10 ID:3K3tkkaA
プロザックのスレが見つからないので、ここで質問させていただきます。
一日一錠飲むなら、いつ飲むのが効果的なのでしょうか。
食事時間との関係も教えていただけるとありがたいです。
474優しい名無しさん:01/12/19 17:16 ID:???
>>473
プロザックは不眠になる傾向があったはずなので、朝食後が良いのではないでしょうか。
#飲んだことないので自信なし

食事時間は、ほとんどの薬は食後飲む習慣があれば忘れずに飲むこと、
胃を荒らす傾向がある薬は食物が入っていたほうがダメージが少ないことから
食事後ということになっています。特に悪影響が感じられなければ決まった時間に
飲めば良いかと。
ものによっては食物があると吸収効率が上がるものがあります。その手のは
注意書きがあるのでそれに従いましょう。
475優しい名無しさん:01/12/19 17:19 ID:SCHWyxj8
今日、初めて病院行ったらアーテンっていうのとPZCっていうの出されたんですが
これ、どんな薬ですか?
あと病名はなんだと推測できますか?
宜しくお願いします
476優しい名無しさん:01/12/19 17:25 ID:???
>>475
PZC:ペルフェナジン 抗精神病薬(フェノチアジン系)(=精神安定剤)
アーテン:PZCの副作用止め

1回じゃ病名はまず出ません。
しばらく通院して治療を受けるうちに決まります。
投薬は、病名ではなく症状に対して行うので…
そんなわけで、まだ「〜状態」とか「〜(疑)」程度です。
477優しい名無しさん:01/12/19 17:26 ID:???
474さま、早速の回答ありがとうございます。
起きたのが午後2時、さっき食事を取ったので
飲むかどうか悩むところ…
478優しい名無しさん:01/12/19 17:27 ID:???
補足
アーテン:ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169001.html
PZC:ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1172013.html
(URLは先頭に h を足してください:直リンク防止)
479優しい名無しさん:01/12/19 17:53 ID:???
ageage
480優しい名無しさん:01/12/19 18:06 ID:WBGrkjhu
薬名で検索すればけっこう詳しい説明が出てくるもんですがね〜。
まあ経験に基づいたレスが必要な場合もあるけど、ここの方は親切ですね。
481実験くん:01/12/19 19:49 ID:zZXlqnZM
今日から薬変わったんですけど、効き方どう違うんでしょうか???
昨日まで:パキシル20x1、アモキサン50x6、サイレース2mgx1
今日から:ルジオミール25x3,サイレース2x1
三環系とか四環系とか、よーわからんのですが。
482優しい名無しさん:01/12/19 20:06 ID:???
>>481
パキシルはSSRI、つまりセロトニン選択性です。セロトニンだけに作用ね。
で、4環は、3環の派生で副作用が減っているんですが、今出ている4環系は
ノルアドレナリン選択的作用なんですね。もちろんルジオミールも。
アモキサンはセロトニン・ノルアドレナリンへの作用になります。

つまり、おーざっぱに言うと、パキシル試してたけどセロトニン系いじっても
あまり効果がないから、今度はノルアドレナリン系をいじってみよう、という
ことです。
483実験くん:01/12/19 20:32 ID:zZXlqnZM
>>482
レスありがとうございます。

セロトニン・ノルアドレナリン・・・
いま、本を読みながら勉強中です。
また分からないことがありましたら、
お伺いしますので、よろしく(^-^)/
484優しい名無しさん:01/12/19 21:48 ID:???
あげ〜
485優しい名無しさん:01/12/19 23:51 ID:???
質問です。今毎食後リーゼ1錠とテグレノール0.5錠のんでます。私の病名は、
何になるのでしょうか。よかったら教えて下さい。気になっています。
486さやり ◆mCQgVES6 :01/12/20 00:13 ID:BpxnXahO
>485さん。
お薬から用意に病名を判断できるものではありません、
と素人は考えます。お役に立てず済みませぬ。
487優しい名無しさん:01/12/20 00:43 ID:Nytbyd+Z
>464さん、ありがとうございます。460です。
明日、予約入れて出来れば年内に受診してみようと思います。
楽になりたいー。
488優しい名無しさん:01/12/20 00:56 ID:UyoETnBh
ルーラン飲んでます。
朝、眩しく息苦しいです。
489優しい名無しさん:01/12/20 06:27 ID:???
>>485さん
はっきり言って全く判りません。
抑うつ状態・不安状態・興奮状態・自律神経失調状態・肩こり・腰痛・神経痛など考えられる範囲が
広すぎます。

>>488さん
ルーランだけでそんな状態になるのはあまり考えられません。
本来の精神病の身体症状か他の薬の副作用かと思います。
490優しい名無しさん:01/12/20 09:52 ID:???
「LEXIN」
はレキシンであって、レキソタンとか関係ないのですよね?
491優しい名無しさん:01/12/20 10:00 ID:???
>>490
レキシン=テグレトール=抗けいれん薬
レキソタン=抗不安薬
492485:01/12/20 12:19 ID:???
>>さやりさん
レス有難う。

>>489
レス有難ございます。
そうなのですか・・私的には、自分は躁鬱病か若しくは、てんかんなのかと
思って悩んでいました。つまり薬の処方からすると、いろいろ考えられるということ
なのですね。分かりました。
493ざんす:01/12/20 14:24 ID:f8Z4CDiB
はじめまして。パキシルとトレドミンのとの違いってどんなでしょうか?
教えて下さいませんか?
494優しい名無しさん:01/12/20 14:31 ID:DlqIaTXv
パキシルはSSRI、トレドミンはSNRI。
パキシル↓
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179041.html
トレドミン↓
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179040.html
495優しい名無しさん:01/12/20 15:34 ID:qxbm0v58
トフラニールとリスミーを飲み始めて1週間になります。
飲み始めてからすごく体がしんどくて、何もする気が起きません。
特に、トフラニールを飲んだ後にそういう気持ちになるんですが、
医者からは抗うつ剤としてして処方してもらった薬です。
それなのに、逆にうつ状態になるのは薬が体にあっていないんでしょうか。
それとも飲み始めはだれでもそういう状態になるんですか?
他の症状としてはやたらと眠くなったり食欲がなくなったりしています。
どなたか経験者が居れば教えてください。
496優しい名無しさん:01/12/20 15:56 ID:???
>>495
どんな抗うつ剤でも最初の1週間はそんなもんです。
本当の効果が出始めるのは2週間〜1ヶ月飲みつづけたときです。
特にトフラニールなどの第1世代抗うつ剤は食欲落としたり便秘になったり排尿困難
にしたり眠気が出たりと結構様々な副作用が出ます。
でも、とりあえず1ヶ月飲んでみて下さい。それから主治医と相談して薬を変えるかど
うか決めてください。
497優しい名無しさん:01/12/20 16:03 ID:qxbm0v58
>496
詳しい説明ありがとうございます。
がんばって1ヵ月ぐらい飲みつづけてみようと思います。
498優しい名無しさん:01/12/20 16:18 ID:???
追加。
**▽▲ トフラニ-ル ▲▽**
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006312915/l50
499優しい名無しさん:01/12/20 17:59 ID:???
今日二回目の通院してきました。
眠剤がロヒ+メレリルだったのですが全く効かずに
今日ベゲA+ロヒになりました。ベゲタミンAはメレリルのように
不安を消してくれる効果もあるのですか?
ちなみにお医者はそれに加えてまたメレリルも出してきたのですが
ベゲAとの飲みあわせが悪いという事で薬局で外されました。
飲みあわせが悪いとどうなってしまうのでしょうか。
頓服は以前メレリルでしたが街を歩いていて酔いどれオヤジのように
なるのでデパスに替えてもらったんですが…なんか不安でいっぱいです。
500優しい名無しさん:01/12/20 20:01 ID:???
>>499
元々ベゲタミンAはフェノバルビタール(フェノバール)とクロルプロマジン(コントミン)の
混合薬です。フェノバールをはじめとするバルビツール酸系とクロルプロマジンなどの
フェノチアジン系の薬は併用すると互いの作用を2〜10倍に増強する効果があり、そ
れをわざと混合することにより強力な鎮静作用を持つ特殊な薬です。
ここにフェノチアジン系であるメレリルを追加すると、フラフラになってベッドから起きら
れないくらいの強力な鎮静状態になると思われます。
また、ベゲタミンAに含まれるフェノバールは抗不安作用も多少ながら持っています。
とりあえず、服用初日はすごく眠いかもしれませんが、なれてくると気楽に服用できる
と思います。
501優しい名無しさん:01/12/20 20:11 ID:???
ベゲAは何錠で死ねますか。
502優しい名無しさん:01/12/20 20:16 ID:???
お応えできません。
503優しい名無しさん:01/12/20 22:45 ID:???
>500
499です。ありがとうございました。
凄く眠いのですか…次の日残るのも凄そうですね…
ロヒ+メレリルで眠れなくてもしっかり次の日残って
フラフラしてたてませんでしたから。
でも頑張ってみます!
504優しい名無しさん:01/12/20 22:47 ID:???
>>501
死ぬほど飲めば死ねます。
505優しい名無しさん:01/12/20 22:56 ID:NgHdrOHz
最近酷く鬱気味なのですが安定剤等の薬は初診でも貰えるのですか?
506優しい名無しさん:01/12/20 22:58 ID:???
>>505
症状次第ですが出ますよ。
安定剤が合っていると判断されれば安定剤が出るし、
抗鬱剤が合っていると判断されれば抗鬱剤が出るし。
507優しい名無しさん:01/12/20 23:02 ID:???
>>506
ありがとうございます。
明後日の土曜日に診察に行こうと思っていますので電話予約して聞いてみます。
508優しい名無しさん:01/12/21 01:22 ID:???
>>501
死ねたら報告してクレヤ!
509Wow ◆mIhoJE1. :01/12/21 19:44 ID:???
昨日アモキサンを初めて処方されたのですが、のむと眠くてなってしかたありません。
いったい、どれぐらいで慣れてくるものなのでしょうか?
510優しい名無しさん:01/12/21 22:31 ID:???
がいしゅつだったらスマソ。

今日、レボトミンという薬を新たに追加されました。
どんな薬ですか?
なんだか、注意書きがやたらあって怖いんですが・・
ちなみに、他に飲んでる眠剤は、
銀ハル、メイラックス、マイスリー、サイレース、レンドルミンです。
511優しい名無しさん:01/12/21 22:37 ID:???
>>510
成分:レボメプロマジン(フェノチアジン系抗精神病薬)
精神分裂病・躁・鬱・神経症の鎮静・不安解消、不眠に使われます…
鎮静作用が強く、けっこう眠くなります…
512優しい名無しさん:01/12/21 22:39 ID:???
>>510
追加。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1172014.html
先頭にhを追加してください…
513優しい名無しさん:01/12/21 22:50 ID:wEC4uVrY
前頭部の圧迫感と目眩を感じています。これも心療内科で
相談すると何か軽減できる薬をいただけたりするものなのでしょうか?

現在ワイパックス(朝晩)とドグマチール(朝のみ)を飲んでいます。
どちらも減らし中。目眩は薬を飲むようになる前からで、しょっちゅう
というほどの頻度ではありません。でも、ああまただなぁという感じ。
514510:01/12/21 22:50 ID:???
>>511,512さん
ありがとうございました。
これだけ飲んでも不眠なので、今日はこの薬で眠れる事を祈ります。
515優しい名無しさん:01/12/22 01:32 ID:???
>>513
目眩にもいろいろ種類があるので、まず相談するのが良いでしょう。
目眩の種類(回転性など)によって、受診科が変わるかもしれません。
(内科・神経内科・耳鼻科など)
どんな目眩がするか(ぐるぐる回る、立ちくらみのようにくらっとくる、など)
によって、精神以外の疾患の可能性があるので、できるだけ詳しい症状を
今かかっている先生に伝えてみてくださいね。

お大事に(・∀・)
516475:01/12/22 02:00 ID:hTw1rwL5
475ですが薬とお酒はダメなんですか?
薬飲むと視界が点滅したり気分が悪くなるんですが大丈夫でしょうか?
あと煙草は大丈夫でしょうか?
517優しい名無しさん :01/12/22 02:22 ID:???
なんかメチャメチャ眠いんですが、トレドミンとかいう薬のせいでしょうか?
518優しい名無しさん:01/12/22 04:12 ID:???
ドラールは、短期型、中期型、などのどれに該当するんでしょうか?
禁止事項に食事。プププ・・・あ、アヤすぎ!
519優しい名無しさん:01/12/22 04:35 ID:???
神経症なのですが、副作用が少なく軽めの薬はありませんでしょうか?
520優しい名無しさん:01/12/22 08:09 ID:es34PrJq
>>515 ありがうございます。相談してみます。
521優しい名無しさん:01/12/22 08:13 ID:???
>>516
基本的には避けてください。
両方とも脳に働くので、作用が強まると危険です…

>>517
トレドミンだけ飲んでるのでしたら、そうかもしれません…

>>518
長期です。
食事後すぐに飲むと、吸収率が上がるため、血中濃度が
上がりすぎる場合があります。そのため、食後すぐの服用
は避けてください…

>>519
症状によってどの薬が合っているか変わるので、それだけ
ではなんとも。医者にかかって、症状をきちんと伝えて、
さらに「軽めの薬を」と希望を添えれば、まともな医者なら
きちんとその希望に応えてくれます…
522ゆうちゃん:01/12/22 12:18 ID:99lRjHvP
>>464
教えてくれて有難うごさいました。


 別の質問です
デパスはお医者さんの方で、処方されている通りの量を飲んでいても
効かない場合が多々あるので、3〜4錠飲んでしまうことがあると先生に
伝えたら「沢山飲んだからといって効くわけじゃないから!!」といわれました。
自分は、効いていると思うのですが本当に先生の言うとおりなんでしょうか? 
523優しい名無しさん:01/12/22 13:55 ID:???
>>522
効いていると思うのは気のせいです。プラシーボ効果です。
もったいないのでちゃんと決められた量ずつ飲みましょう。
あとで苦しむのは自分です。
524499:01/12/22 19:49 ID:???
ベゲA+ロヒをのんでも全然寝付けないです…。
夜12時頃服用して勿論デパスも飲んで布団で待機していたのですが
結局寝れたのは朝の10時になってからでした。
そして午後3時に目が覚めてしまって…。
今までと大して変わらなくてがっかりしてしまいました。
睡眠導入剤を処方して貰った方が良いのでしょうか…
寝たいよ〜でも寝ようとすると眠れない…
525 ◆r3llfbvM :01/12/22 20:04 ID:A0hlfKeW
>>521さん、ありがとうございました
ところでアーテンっていうのとPZCっていうの使ってるんですが
酔い止めと一緒に使えばヤバいんですか?
526優しい名無しさん:01/12/22 20:35 ID:i/URa0ad
>>525
酔い止めは基本的に眠気を出します.典型的な酔い止めは
抗ヒスタミン剤なので.アーテン,PZCと一緒に飲んで
やばいことはないですが,かなり眠くなりますよ.たぶん.
527アイタタタ:01/12/22 21:11 ID:f0+1CQgm
トレドミン25mgx2を一日二回飲んでたんですが、副作用がひどかったので
現在はアモキサン25mg+ノリトレン25mgを一日三回飲んでます。
そのおかげか副作用と抑鬱感に悩まされることは少なくなったのですが、以前(
トレドミン以前の薬を飲んでいたとき)よりも怒りっぽくなったみたいなんです。
これは副作用でしょうか?それとも抑鬱感が減少し感情に起伏が出てきたと考え
たほうがいいんでしょうか?
528ゆうちゃん:01/12/22 22:55 ID:99lRjHvP
>>523
プラシーボ効果って、何ですか?

 私は、あなたに冷静かつ常識的に意見を書いてもらって
もっともだと思います。
だけど、場違いだと思うけれどもアルコール依存症もあるため
お医者から薬の、飲用を薦められてます。
  この前、手首を切りました。  おしまい。
529優しい名無しさん:01/12/22 22:59 ID:???
リスカはこの板じゃ珍しくも何とも無いよ。
530ゆうちゃん:01/12/22 23:22 ID:99lRjHvP
>>529
ありがとう。気が楽になったよ!!
531Karine:01/12/23 01:26 ID:mMqC4jje
今まであった自殺願望がMAXになりました。
ロヒプノール90錠のんだところです。
多分死ねないけど、死にたい。。。
ロヒ90錠では死ねませんよね。。
532優しい名無しさん:01/12/23 01:32 ID:oXEs2Xsm
>>528
プラシーボとは気のせいって事です。
533518:01/12/23 03:40 ID:???
>>521
ありがとうございます。
534優しい名無しさん:01/12/23 03:55 ID:???
>531
鼻の穴と咽喉に詰めれば50錠程度でも逝けるんではないかと。窒息で。

以前、ロヒ2錠+メジャーを飲んでも全く寝付けませんでしたが、
最近ロヒ半錠で寝れるようになりました。これは多少改善された証拠でしょうか?
鬱状態はともかく、睡眠障害だけでも少しは良くなったのかなぁ。
535優しい名無しさん:01/12/23 04:25 ID:???
バルビツール系眠剤って、具体的にはどのような名称の薬が
それに該当するのですか?
536優しい名無しさん:01/12/23 07:23 ID:bsJtl//j
>>535
イソミタールとかラボナ.依存性強いから止めた方がいいと思う.
537517:01/12/23 07:28 ID:???
ありがとうございます。。。
538優しい名無しさん:01/12/23 10:17 ID:???
アモキサン、デプロメール、デパスを服用しています
飲み始めはそうでも無かったのですが
最近(半年経過)、健忘がひどいような気がして....
こういった副作用は致し方ないのでしょうか?
539優しい名無しさん:01/12/24 10:52 ID:???
デパスの甘さは、甘味料が添加されてるせいですか?
それともクスリの成分そのものが甘いのでしょうか。
虫歯にならないか不安です。
540優しい名無しさん:01/12/24 17:48 ID:???
リーゼとセディールを同時に服用しても大丈夫でしょうか?
「整理直前の鬱にセディールが効果あったという」書き込みを見たので気になります。
普段は日中はリーゼのみです。セディールは持ってます。
541優しい名無しさん:01/12/24 18:09 ID:R5U/FAag
>>539さん
あなた、そんな心配してる場合じゃないのでは?
542優しい名無しさん:01/12/24 18:12 ID:???
2〜3日で早く効く、即効性のある鬱の薬ってなんでしょうか。
2週間も待つのは苦痛なので。
543優しい名無しさん:01/12/24 18:17 ID:???
セロトニン症候群 パキシルの減薬中に起こり得る症状 に
詳しい方、いらっしゃいませんか?
救急車を呼ぼうか迷ってます。

刺激で痺れます。光線、物音、視線を動かすなど。
544優しい名無しさん:01/12/24 18:24 ID:???
>>543
減らしてるときのは禁断症状ではないかと。
SSRIは起きうるんですよね。

徐々に減らしましょう…
545さやり ◆mCQgVES6 :01/12/24 19:11 ID:dwHDovcA
>543さん。
2〜3日で効くか効かないかは個人差ですが…。
「アモキサン」は割と即効性があると思います。
546さやり ◆mCQgVES6 :01/12/24 19:12 ID:dwHDovcA
連続レス失礼。
>543さんじゃなくて>542さんへのレスでした。
547540:01/12/24 19:15 ID:???
リーゼとセディールの同時服用をしてみたら少しいい感じです。
548優しい名無しさん:01/12/24 21:46 ID:Sxr7YzMJ
セレネース1日15mgは多いのかな?
全然効かないようだけど、医者はこれ以上出せないと言っている。
他にヒルナミン、ロドピン、テグレトールを飲んでいるけど。
549優しい名無しさん:01/12/24 22:03 ID:???
>>548
添付文書より
効能又は効果/用法及び用量
精神分裂病,躁病
ハロペリドールとして,通常成人1日0.75〜2.25mgからはじめ,徐々に増量する.
維持量として1日3〜6mgを経口投与する.
なお,年齢,症状により適宜増減する.

ということなので多いです。2倍以上出てますから。レセプト無理やり通してるかも
ほかの薬試したほうがいいのかもしれない…
#今までどうしたか知らないですが
550優しい名無しさん :01/12/24 22:24 ID:Sxr7YzMJ
>>549 Thanks!
今までにリスパダール、インプロメン、コントミン、フルメジン...
あとは忘れた。
551優しい名無しさん:01/12/24 22:27 ID:???
>>550
SDAはあと3種残ってそうですね。あとベンザミド系(ドグマチールとかの系統)とか…
まぁ医者と相談かと… 当たる薬が見つかると良いですね。
552優しい名無しさん:01/12/25 08:44 ID:tUqKP+lr
若年性の健忘症に有効な薬ってありますか。どなたか教えてください
553優しい名無しさん:01/12/26 00:59 ID:???
ムヒソフトをたくさん口にすると眠くなるって本当ですか?
554優しい名無しさん:01/12/27 13:02 ID:aYj+sTTI
基本的なことですみません。
副作用によくある「悪心」って、なんてよむんですか?
555優しい名無しさん:01/12/27 13:13 ID:???
>>552
うーん…こないだ販売中止・薬価削除になったアニラセタムなんかは
効果あるのかもしれないけど…無いんじゃないかな?

>>553
たぶんデマ
556美月 ◆MizukIn2 :01/12/27 13:14 ID:???
>>552さん
若年性の健忘症だと判断されたんですか?
薬で一過性の健忘だと、問題ないと思うのですが。。。
心配なら、今、ちまたで流行ってるギンゴ(銀杏)とDHAの組み合わせはどうでしょう?
指先を動かしたり脳に適度な刺激を与えるのも対策かもしれません。

>>553さん
それは聞いたことがないので、わからないです、ごめんなさい。

>>554さん
「あくしん」でいいんじゃないですか?<悪心
ほかに読み方があるのかな?
557TTB:01/12/27 13:32 ID:???
>>554
「おしん」と読んで吐き気とか気分の悪くなることです。
悪寒(おかん)なんかと同様の用法。
558優しい名無しさん:01/12/27 14:36 ID:???
>>552
一部の抗うつ剤およびSDAが吉。

>>553
ムヒソフト=抗ヒスタミン剤なら大量に摂取すると眠くなるはず。
ただ、「大量に」が半端じゃない量だと思われる。
素直にアタラックスPを買うべし。
559優しい名無しさん:01/12/27 16:23 ID:???
安定剤代わりにマイスリー10を朝飲んで、午後にデパス0.5を2回飲んでいたのを、
デパス0.5を3×に変更してもらったけど、「どっちも同じだと思うけどね」って言うのは、
どういうことでしょう?腑に落ちないんですけど。マイスリーのほうが強そうなんで。
そう言われると、効かない気がしてきました。薬変えたいけどそれも不安。
次にもらえるものは何だと思われますか?
怒りMAXのときはレキソタン、って聞いた事があるんですけど。
もし本人見たらレス欲しいなあ、どういうことだ。
560優しい名無しさん:01/12/27 17:16 ID:???
>>559
本人じゃないけどレス。
はっきりいって同じだと思う。マイスリーは言われるほど強くない。
むしろデパスのほうが良い言う人も多い。
抗不安作用はデパスのほうが上。マイスリーは基本的に睡眠導入剤。
不安が強いならデパス増量(1mgx3)になるのでは?
561優しい名無しさん:01/12/28 02:40 ID:???
21歳の男の鬱病患者です。
トレドミン、ジプレキサ、パキシルその他など色々と抗鬱薬を一年ばかり飲んできたんですが
最近、頭髪の抜毛がものすごいんです。毛量が半分ほどになりました。
これは薬の副作用でしょうか?
薬の副作用か若はげかどうかはどうやったら見分けがつくんでしょうか?
562優しい名無しさん:01/12/28 02:50 ID:pt+TbCiI
そういう副作用は無ないように感じられます
症状の一端としておらわれていねのではナイでしょうか。
563561:01/12/28 03:14 ID:???
>症状の一端としておらわれていねのではナイでしょうか

どういうことですか?
564優しい名無しさん:01/12/29 11:43 ID:???
薬の副作用ではなく、鬱の症状として毛が抜けているのではないでしょうか。
ということではないでしょうか。
565優しい名無しさん:01/12/29 13:01 ID:???
皆さんワイパックスってどのぐらいで効き始めてどのぐらい効きつづけますか?
お願いします。
566優しい名無しさん:01/12/29 22:27
あげ
567優しい名無しさん:01/12/30 00:01
薬は止められなくならないの?
568優しい名無しさん:01/12/30 00:02
>>567
止められますよ。
きちんと医者の指示に従って、勝手に増やしたり減らしたりしないこと、ですね。
そうすれば大丈夫。
569優しい名無しさん:01/12/30 00:06
>568
ありがとうございます。
病院に安心して通えます。
570優しい名無しさん:01/12/30 01:45
>>565
ワイパックスは血中濃度MAXが2時間後、半減期が12時間、
24時間で消失だそうです。
服用してる実感としては、服用後10分ぐらいで効果が現れるような気がします。
それで、1日(24時間)はもたないな。1日2回飲めれば、かなり楽になる。
571FC:01/12/30 01:58
鬱病でパキシル20就寝前とミラドール50毎食後もらってます。
物事に集中できず楽ばかりするのがいやなんですが
こういう状態にはどの薬が一番向いてるんでしょう?
572優しい名無しさん:01/12/30 06:16
トリオミン2mg・ヒベルナ5mg飲んだら
動悸がひどくなって、身体がだるくて目がちかちかしてきました
これも副作用なんですか?
573ととろん ◆BxP019x. :01/12/30 15:17
デパス0.5 と レキソタン5mg を頓服に使用しています。

それぞれの違いがいまだにわかりません。
効能(薬効の強さ)・具体的な使用法について教えてください。

現在は、イライラ時=デパス、落ち込み時=レキソ と
使い分けていますが…これは正しい使い方なのでしょうか?
574優しい名無しさん:01/12/30 21:15
>>573
特性が違うのですよ…

手元の資料だと…

デパス(エチゾラム)
短期作用型 3mg/day  抗痙攣作用4/6 筋弛緩作用3/6
レキソタン(ブロマゼパム)
中期作用型 15mg/day  抗痙攣作用5/6 筋弛緩作用5/6
(抗痙攣作用、筋弛緩作用の値は0〜6の7段階評価での値)

等力価換算値
デパス 1.5 = レキソタン 4

という資料がありますです…

あと、レキソタンは眠気が起きにくいのとmood elevatingという作用が
あるので…
575優しい名無しさん:01/12/30 22:50
うつの薬飲むとアソコがゆるくなるってうわさはほんとですか?
576優しい名無しさん:01/12/30 22:54
>>575
関係ないと思います
577優しい名無しさん:01/12/31 00:01
副作用のアカシジアが辛いです。
なにか対策はありませんか。
578優しい名無しさん:01/12/31 00:05
>>577
副作用止めは出ていないのでしょうか?
副作用止めを処方してもらうか副作用の少ないタイプに変更してもらう
方法があるかと思います…
579優しい名無しさん:01/12/31 00:24
ワイパックスとルボックスを飲み始めて、ものすごい便秘になり、
下剤も通常の3倍ほど飲まないと効かなくなってしまいました。
でも、年末年始でお医者さんも休みで薬も変えてもらえないし、
体はつらいし、なんか泣きそうです。
どうしたらいいのでしょう…
580優しい名無しさん:01/12/31 02:42
別スレでここを知り、初めてきました。
お薬で記憶力とやる気のでるという、ブレインライトニングと言う薬がありますが
私は資格取得勉強中なので、飲んでみようかなと思っています。
このお薬は効くのでしょうか?副作用とかはないのでしょうか?

それと、ブレインライトニングは値段が高いのですが、同じような成分で
手ごろな値段のお薬があると、聞きました。
それは、どんな薬で効果がーとか副作用とか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
581優しい名無しさん:01/12/31 02:57
>>580
ブレインライトニングは良く知りませんが、このスレッドが
参考になると思いますよ。

◆スマートドラッグ◆ part2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/998058359/
582優しい名無しさん:01/12/31 03:36
利尿剤ラシックスについて教えて!
毎日飲んでるとどーゆう影響があるの?
ラシックス飲んだあとのおしっこは透明なの?
583優しい名無しさん:01/12/31 08:26
マムコ食いてぇ。



まむこぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
584優しい名無しさん:01/12/31 13:06
>>580
リタリン。
585ほたるこ:01/12/31 21:09
>>577さん
私も副作用でアカシジア・ジスキネジアに悩んでます。
アモキサンとトリプタの所為と先生は言ってますが。
で、対策としてアーテン(何故かたまにアキネトンに変わる)処方されてます。
お医者さんに相談して抗コリン系のパーキンソン治療薬出してもらうか
処方を変えてもらうと良いのではないでしょうか。

#素人意見ですのでお役に立つかは解りませんが一応…。
586いちばん猫 ◆bqValmyE :01/12/31 21:51
これもageてっと…
587るみ:01/12/31 23:54
アビリッド処方されました。なかなか集中できていい感じです。
他の方のご意見もききたいです。

ちなみに今飲んでいるのはデパス、ソラナックス(もしくはコンスタン)、
メレリル、アキネトン、テグレトール、ドラール、セレネース、
レンドルミン、サイレースをあれこれ考えながら飲んでいます。
588優しい名無しさん :02/01/01 00:08
ブレインライトニング関連スレ↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/doll/1008771798/
589優しい名無しさん:02/01/01 22:18
眠剤としてユーロジンを就寝前に服用しています
それにメラトニンを重ねて飲んでもいいでしょうか?
590ぴこ:02/01/01 23:51
体中が痛いよ。
デプロ150・dayあと薬沢山飲んでるけど、本当に助けて欲しい。
痺れも。
591優しい名無しさん:02/01/02 00:00
すみません、ブロン中毒から抜けるには医療機関にたよらないと
むずかしいんでしょうか?
緑内障との関係は?
中毒から抜けたあと、からだガタガタになりますか?
すこしずつ減らしていくより、とにかく一気にやめた方がいいんでしょうか?
592優しい名無しさん:02/01/02 02:39
>>591
ブロン中毒は体に悪いからすぐにやめたほうがいいですよ。
耐性・依存性はすぐにつくし、後遺症が残るし、
骨が溶けると聞いたこともあります。(真偽は不明ですが)
自信がなければ、心療内科か精神科に行くのが一番でしょう。
ブロンを飲んでいるから怒られるということはないですが、
そういうのが怖いなら敢えてブロンのことは言わずに
症状だけを伝えて適切な薬を出してもらうこともできます。

あと、緑内障があると、出せる薬がかなり限られてくるので、
病院にかかるときは必ず緑内障のことを言うようにしましょう。
593ととろん ◆BxP019x. :02/01/02 03:29
手元に、眠剤として処方されたお薬がいくつかあります。
以下の組み合わせで、効果・作用時間の長い順に並べていただけませんか?
あと、特徴なども御教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

1 ロヒプノール+レンドルミン
2 デパス1mg+ロヒプノール
3 デパス1mg+レンドルミン
4 デパス1mg+マイスリー10mg
5 ロヒプノール(単独)

個人的には、3・4がいいと思うんですが…
ロヒプノールはどうも翌日に残る気がするんですよね…
594ととろん ◆BxP019x. :02/01/02 03:41
主治医に、「ととろんさんのいいように調整してみて下さい。」と
言われたのはいいものの…
どうしたらよいかよくわからないので相談してみました。

デパスでひとまずマターリしてから、
時間差(1時間後くらい)で眠剤本体を投入しています。
こういう飲み方もアリでしょうか?
595優しい名無しさん:02/01/02 14:13
>>593
作用の長さ、つまり残りそうな順序では、
1>2=5>>3>4
ぐらいでしょうか。
強さ(すぐ眠れるかどうか)では、
2>1>5>4>3
ぐらいかな。個人差もあるのでいろいろ試してみましょう。
時間差をつけるのは問題ないと思いますよ。
596脳内パビリオン:02/01/02 14:38
いきなりスミマセン、とにかく痩せる薬欲しいんですが、よく見かけるゼニカルとか、食欲抑制するやつじゃなくて代謝促進するのってありませんか
597優しい名無しさん:02/01/02 16:23
どうして痩せる薬が必要なの?
598優しい名無しさん:02/01/02 16:34
>>597 醜形恐怖だと自分の容姿が半端じゃなく気になるんだよ
この人の場合太る事がものすごく恐怖なんじゃないの?
私もだけど・・・
599優しい名無しさん:02/01/02 16:36
ゼニカルって下痢しただけだったよ。
600優しい名無しさん:02/01/02 16:41
リタリンためて、オーバードーズするとどうなるんですか?
リタリンの中毒って怖いの?
601優しい名無しさん:02/01/02 17:23
>>596
健康食品みたいなのでいろいろ出てるけど、効果は気休め程度かなあ。
>>600
耐性・依存性がつくし、もったいない。
たまに余ってる薬で遊ぶならそう悪くないかな。
医者に症状を嘘ついたり、かけもちするのは×。
602優しい名無しさん:02/01/02 18:22
デパスって依存性あるんですか?
603ちま:02/01/02 18:24
>リタ
人によっちゃあ飲まないと「地獄」みたいなかんじになるらしい。

>>602
ないですよ。ただきかなくなるだけ。
604優しい名無しさん:02/01/02 20:05
色んなところに書いてますが・・・
パキの禁断症状で瞳孔が上手く働いてない気がする〜。
目眩と痺れが酷いです。
諦めてパキ飲むしかないの?
もう抗鬱飲むのやめたいんです!

それ以外に凌ぐ方法ありませんか?
抗不安薬なら各種取り揃えておりますが・・・
605優しい名無しさん:02/01/02 21:15
私は嫌なことがあったり過去を思い出すような事があると
ものすごい動悸がします パニック状態で体が震えます。
動悸や震えを抑える薬はありますか?おしえてください。
606いちばん猫 ◆bqValmyE :02/01/02 21:20
>>605さん
医者には行ってますか?
パニックの定番はWPX(ワイパックス)ですが、最近は
パキシルなんかも処方されるようです。
まずは相談してみてください。たぶん上記のどちらかが
出されます。

>>604さん
パキは飲み始めてどれぐらいですか?
初めはそんなものですよ。
自分もひどかったです。
それから、いきなり止めるのは止めた方がいいよ。
607優しい名無しさん:02/01/02 21:32
>>650
ドグマチールとインデラルがいいよ
608優しい名無しさん:02/01/02 21:33
650じゃなかった>>605 スマソ
609いちばん猫 ◆bqValmyE :02/01/02 21:54
補足:
こんなスレみつけた
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008936487/l50
ワイパックスについて語ってます。
610優しい名無しさん:02/01/02 22:03
妊娠中に他のベンゾジアゼピン系化合物の投与を受けた
患者の中に奇形児等の障害児を出産した例が対照群と比較して
有意に多いとの疫学的調査報告がある。

あの 将来子供生む時に子供になんか障害出たり・・・
とか考えるとワイパックス飲むのやめようかなって思ってきました・・・
611604:02/01/02 22:59
どなたかパキシルを長い間飲んでいて、止めた方いらっしゃいませんか?
その時どんな症状が出たか教えて下さい!
対処法も・・・
徐々に減らしてはいるんですが本当に耐えられないです。
612優しい名無しさん:02/01/02 23:15
ラシックスについて教えてくれ。
613優しい名無しさん:02/01/02 23:38
プロザック飲んでる時に罰たべても大丈夫なのでしょうか?
614優しい名無しさん:02/01/03 01:00
>>605
きっかけがあってのパニック様状態には、ベンゾジアゼピン系を使うことが多いです〜。
使うクスリはお医者さんの好みによって違います〜。ちなみに、軽症ならメダゼパム、比較的
難症ならブロマゼパムなどを使うことが多いですが、効き目にはかなり個人差があります〜。
よって、お医者さんと相談しながら、自分にあった定番を捜されるのがベストかと〜。
ちなみに、きっかけなしの突然のパニック発作には、セロトニン関連のクスリが使われることも
あります〜。パキシルとか〜。あと、たまに効果があるのは漢方ですね〜。漢方では、パニック
発作は「奔豚気」と言われ、苓桂甘棗湯が奏効するとされてます〜。うまく行けば、
抗不安薬と置き換え可能なケースがあります〜。
615優しい名無しさん:02/01/03 15:10
眠剤をもらいにいつも行ってる内科に行ったら
眠剤だけの処方の場合には「登録料?」が必要になったと言って、
いつもの倍近い薬代を請求されたんだけど,そんな風に変わったの?
616優しい名無しさん:02/01/03 18:52

デパスの成分、エチゾラムが甘い成分なのか、甘味料が含有されているのか、

知ってる人居たら教えて下さい。気になって寝れません。
617優しい名無しさん:02/01/03 19:11
610さん。私の場合は眠剤の中でも強めのロヒプノール
妊娠中にも飲んでました。ワイパにも3年ほどお世話になってました・・・
けど、幸い子供は無事でしたよ。
正直悩んだ部分もありましたが
先生の「何も病気していない妊婦さんでも
何%かは障害のある子が産まれます。その事を念頭に
考えてみてください。まずは妊婦さんの心と身体の健康が
大切ですよ!」
という言葉に産む決意をしました。
「併用禁忌」じゃなければ「絶対にダメ」という事もないですので
妊娠、出産を現実的に考える時が来た時、
もう一度考えてみても良いかと思いますよ。
618優しい名無しさん:02/01/03 21:11
>>610
催奇性があるという報告もあれば、ないという報告もあります。
(あるという報告がある以上、薬の注意書きには書いておかなければならない)
617さんの書いているとおり、もともと数%で障害のある子の可能性はあるし、
薬が必要なんだったら飲んでたほうがいいと思いますよ。

>>616
はっきりとは分からないけど、甘味料ではないと思います。糖衣錠じゃないし。
水で飲む薬ですから、わざわざ味をつける意味ないですからね。
619優しい名無しさん:02/01/03 21:22
リタどのくらい飲むと依存しますか?
620いちばん猫 ◆bqValmyE :02/01/03 21:32
>>619さん
人によりけり。がこれほど似合う薬もないんじゃないんだろうか?
でも、概ね2週間から2ヶ月ぐらいだよ。
持続させたいんなら少し間を空けるのがオススメ。
一ヶ月のうち、最低1週間リタ抜きの日を作るといい。
あと、スニッフは速攻で耐性付くからオススメできない。
621優しい名無しさん:02/01/04 05:35
転院したら眠剤だけ処方が変わりました。
今までがレンドルミン、ロヒ、ハルシオン。
で、その後イソミタールという粉状の薬とデパス2錠なんですが、
イソミタールってどんな薬なんでしょう?
取りあえず眠剤だということはわかったのですが・・・
飲んでいるひととかあまり聞かないので。
622優しい名無しさん:02/01/04 07:32
>>621さん
イソミタールは私も飲んでいます。
バルビツール酸系と言う古いタイプの眠剤です。
効果時間は中程度、効き目も中程度です。
長期にわたる連続服用は耐性ができるのでお奨めしません。
623優しい名無しさん:02/01/04 12:54
>>616
デパスのゾロは甘くない。
デパスは糖衣錠ではないがコーティング錠。
以上でお分かり?
624616:02/01/04 14:56
デパスの甘さのナゾが解けました。
どうもありがとうです。
あの甘さにウトーリ。
大好きデパス。
625つぐ:02/01/04 21:21
質問させてください。
3週間くらい前から処方が変わって、
トレドミン25mgを1日3回、
ルジオミール25mgを1日3回、
メイラックスM-19を1日3回、
頓服でデパス1mgとなりました。
眠剤は変わらずマイスリー・サイレース・レンドルミンです。

3食後のお薬が変わった途端に過食になり、
2週間で7キロも太ってしまいました。
やはり薬のせいなのでしょうか?
先生に相談して処方を変えてもらったほうがいいのでしょうか?
626優しい名無しさん:02/01/04 21:23
薬中は閉鎖病棟から出てくるな!!!!!
迷惑の限界だ!!!!sine!!!!!!!!!!
627優しい名無しさん:02/01/04 21:32
>>625
回復傾向にある証拠です。
もうすこし様子を見てみましょう。
一応主治医には言っておいた方がいいですけど。
628優しい名無しさん:02/01/04 21:33
氏ね♪
629優しい名無しさん:02/01/04 21:48
>>625
鬱が治ってきて食欲が戻ってきたからでしょう。
薬は合ってるので変える必要はないけど、
食べすぎないように注意すればよいかと。
630優しい名無しさん:02/01/04 21:50
>>623
そうだったんですか。
あのほのかな甘味の正体をはじめて知りました。
口の中で溶かしてのんでも良いってことですよね?
631つぐ:02/01/04 22:15
>>627 >>629 さん回答ありがとうございます。
最近本当に太ってきて、困っていました。
しかし、病院に通いだす前より、5キロ増えてしまって(¨;)
口と胃がが休む暇がないくらい食べちゃってます。
回復傾向にあるのなら、よしですね!
慌てず様子を見るようにします。
632優しい名無しさん:02/01/04 22:53
>>625

病気は、ウツなのでしたら、夕食後にパキシルを処方したもらったらどうですか?
ウツにも効くし、過食も治りますよ。
633優しい名無しさん:02/01/04 22:56
レキソタン1とデプロメール25を飲んでますが、
眠気の原因となってるのはどちらと思われますか?
634優しい名無しさん:02/01/05 00:06
不眠(深夜2時くらいまで眠くならない&早朝5時頃からうっすら
目覚めてしまう)でクリニックに行き、ロヒプノール2mg1錠を
出されています。

以前飲んだことがある、デパス・ハルシオンに比べしっかり熟睡でき
合っていると思いますが、起きるときに熟睡から目覚ましで無理矢理起きる
感じで、できればもう少し聞く時間が短いものがあれば・・・と思ってます。

このような訴えを主治医にすると、またハルシオンなんかに戻される
のはいやなので、自分で量を3/4にするとかは、どうでしょう?
また、こういう状態にもっと相応しい眠剤はありますか?
635つぐ:02/01/05 00:59
>>632さん情報ありがとうございます。
抑うつ状態と診断されてます。
今度お医者さんに行く時に、先生に相談してみます。
自分でも食べる量を調節できるように努力していきます。
636優しい名無しさん:02/01/05 01:55
ぞろふと購入したいのですが、どこがいいですか?
637優しい名無しさん:02/01/05 02:00
|  当店でお買い求めください局     |
|              |
|                        |
\_______              |
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/        
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 4
638優しい名無しさん:02/01/05 02:06
いや、マジで。
安く輸入できるとこないですかね?
639初心者:02/01/05 02:27
メンヘル板初めて来てみました。質問です。
薬局で売ってて、フツーに買えるのってありませんか?
気持ちが落ち着くカンジの。
病院行くのはなんかイヤなんです。

よろしければ、教えてくださいませ。
640優しい名無しさん:02/01/05 02:29
薬局にも なんらかの 安定剤 売ってるところはあるね
薬剤師に相談してみれば
641優しい名無しさん:02/01/05 02:29
>>633
デプロメールは眠気が起こりやすいみたいです。
でもレキソタンの眠気という可能性もありますね。
気になるなら、2、3回レキソタン抜きにして確かめてみては?

>>634
ロヒプノールだったら錠剤に半分に割る線があるので
半分に割って飲んでみても良いですね。4分の3はなかなか難しそうですが。
もう少し効き目の短いものとしてはエバミール(ロラメット)なんかがありますが、
エバミールでは早朝覚醒が出てしまうかもしれませんね。
642優しい名無しさん:02/01/05 03:01
心療内科に行ったらすぐ薬くれますか?
いろいろ聞かれたりとかしません?
643初心者639:02/01/05 03:02
>640
薬局にも売ってるんですか。ありがとうございます。
探してみますね。
644優しい名無しさん:02/01/05 05:01
あげ
645621イソ:02/01/05 05:46
>>622さん

レスありがとうございます。
やはり古いタイプなんですね。
病院が結構古いので、なるほどと思ったり。
効き目は私の感触では確かに強くないです。
646優しい名無しさん:02/01/05 11:57
はじめまして。
レキソタン・エリスパンを15年飲み続けていますが、ここ2.3年背中の痛み
と胸の痛みがあります。内科・整形外科で調べてもらって異常はなかったの
ですが。あと、目が赤くてシバシバするのですがこれも眼科でドライアイ
でもなんでもないと言われました。レキソタンに筋肉弛緩作用があると聞いた
ことがあるのでレキソタンが切れた時に反動で痛みがくるのでしょうか?
ちなみに朝昼晩それぞれレキソタン2、エリスパン0.25×2の処方です。
頓服でレキソタンやドグマチールプラスして飲んでいます。
よろしくお願いします。
647優しい名無しさん:02/01/05 13:47
ベゲA×1、ロヒプノール2r×1、ロラメット1.0r×1が
今日病院行ったら処方箋変えられて以下のクスリに変えられた。
これってどういうことを意味していると思いますか?

「本日ーベゲB×1、銀ハル0.25r、ロヒプノール1r」
不眠が軽くなったってことですか?
648優しい名無しさん:02/01/05 15:07
>>647
薬が弱くなってるから、眠剤を徐々に減らそうとしてるんでしょう。
649優しい名無しさん:02/01/05 15:08
>>647
軽くなってますor軽くなったと判断されてます。で>>648です
650優しい名無しさん:02/01/05 23:10
>>647
不眠が軽くなったのかどうかは、医師から見て判るものじゃない。
それは647さん自身にしか判らないはず。
不眠の原因(鬱とか)が軽症化している、と医師が判断したんじゃないかね。
ロヒ半分、ベゲ3〜4割減に減らされた上、
ロラメットが銀ハルに置換されているので、睡眠維持が難しくなるかも知れん。
中途覚醒とか早朝覚醒とか起きないと良いですね。
しかし、急な減薬だなぁ。
651優しい名無しさん:02/01/05 23:27
妊婦は薬飲んじゃだめ?
652647:02/01/06 00:39
>>648-650
御説明ありがとうございます。
クスリが減らされた原因は今朝医者に「キミ、ロレツが
まわってないよ」と言われたことじゃないかと今になって
思います。
また私が入眠困難が治らないことを言ったから銀ハルに
変えられたのでしょうか?
いずれにせよ、ロヒが半分に減らされたのは痛かったです(;;)
ロヒをまた2rに変えてもらうためには医者に何て言ったら
良いでしょうか?
653優しい名無しさん:02/01/06 00:43
tylenolという風邪薬をご存知の方いませんか。
ドラッグストアで売ってるらしいのですがわたしのテリトリーで
なかなか発見できず困ってます。
654ざんす:02/01/06 13:42
パキシル気に入って副作用もないので飲みつづけていきたいと考えてるんですが、
セロトニン系の薬を飲みながらの妊娠は大丈夫でしょうか?
よろしく御願いします。
655優しい名無しさん:02/01/06 14:06
質問です。
最近医者に行くようになって、初めてセディールという薬をもらいました。
いろいろ調べてみたんですがこの薬は効くんですか?
全く効果がないと書いてあったHPも見かけました。
1週間以上たった今でも
自分自身で効いているのかどうかよくわからない感じです。
656優しい名無しさん:02/01/06 14:10
>>653
私のテリトリーがわからんのに
どうやってアドバイスしろというんだ。
657634:02/01/06 16:10
>>641
レス、ありがとうございます。
昨日受診日で、このとおりの事を主治医に話したら、641さんの
お答えと全く同じでした。
なので、一応あっている様だからロヒプノールは半錠に割れる線も
あるので、自分で量を調節してみてはとも。
でも、量が少なくなるということ=効く時間が短くなるでもないそうですね。
とりあえず自分の適量を探してみます。ありがとうございました。
658優しい名無しさん:02/01/06 17:23
>>642
初診だといろいろ聞かれるでしょうね。
でも言いたくないことは言わなければ良いです。
ただし、適切な薬を出してもらうためには
どんな症状があるかは具体的に伝えたほうがいいです。

>>652
「薬が変わってからどうもぐっすり眠れない日が多くなったような気がします。」
「朝方に目がさめることもなんどかありました。」
659647:02/01/06 18:11
>>658
レスありがとうございます。
でも確かにすぐ目が覚めてしまうので、
実際医者にもそう言おうと思います。

銀ハルよりもっと早く寝付くクスリって
ないんですかね?(^^;フツー銀ハルで
寝付くのに20分程かかりますか?
660優しい名無しさん:02/01/06 19:54
銀ハルでお昼寝しようと飲んでも目がきらきら。
足元もふらつかずにスーパーへごー。
今日はレンドルミン飲んでもきらきら。
こんな私には昼寝にはなんの眠剤がお勧めですか?
今神経症でメイラックス飲んでいます。
661優しい名無しさん:02/01/06 22:44
age                   
662優しい名無しさん:02/01/06 23:09
age
663いいかげんな名無しさん:02/01/06 23:40
薬局で「精神安定剤ください」というと売ってくれない
という話はよく聞く話です。
相談にのってくれそうなところで真剣に話をするのがよいでしょう。
必要ならね。

アタPなんて市販でもあるけど
皮膚科で「原因不明なのにかゆくて我慢できない」って
叫べば安易にどこででも手にはいるし。
664優しい名無しさん:02/01/06 23:44
そのアタPなんですが、
1cap飲んでも全く眠くなりませんが
点滴(量不明)だと打ってるそばから
眠りこけるほど眠気がきます。

カプセルの血中濃度の変化はどんなものなんでしょうか。
ちなみにカプセルはほんとに痒みでもらっていますので頓服してます。
665age職人代理:02/01/07 00:49
age
666650:02/01/07 01:01
>>659
>銀ハルよりもっと早く寝付くクスリってないんですかね?(^^;フツー銀ハルで寝付くのに20分程かかりますか?
私の場合、銀ハル2T(トリアゾラム0.5mg/Tmax約1.2h)でも眠れません。
マイスリー1T(ゾルピデム10mg/Tmax約0.8h)でも眠れません。
効くのはアモバン(ゾピクロン10mg/Tmax約0.8h)だけ。寝付くのに30〜40分は必要(それを見越して早めに飲んでおく)。
銀ハル1Tで20分で眠れるなら効いている方では? Tmax=1.2hな薬なのだから。
(Tmaxと実際に寝付くまでの時間には、ものすごい個人差があります、その点注意)
ハルが超短時間型と云われている所以は、TmaxよりもT1/2が超短な処にあります。
667優しい名無しさん:02/01/07 02:35
>>659
銀ハルで20分で眠れるなら十分だと思われます。
眠剤飲んで30分以内に眠れたら上等ですよ。
ハルってそんな強いわけじゃないし。

>>660
本当に眠ろうという気があるなら、
眠剤のんだらおとなしく横になってるのがよいです。
眠剤飲んで起きてるとすぐに耐性ついてしまって
どんどん効かなくなりますよ。
668優しい名無しさん:02/01/07 02:47
やばいです。
私銀ハル2T飲んでるけどもう効かない。
耐性できたのかな?
669優しい名無しさん:02/01/07 03:15
>>668
ハルは特別強いわけじゃないから、
効かなくてもそんな心配しなくてよいかと思われます。
ただ、以前は効いたけど今は効かなくなったならば、
不眠がひどくなったか、耐性がついたかのどちらかでしょう。
耐性つきにくくするためには、あまり必要のないとき(たとえば週末とか)には
薬抜きとか減らすとかしてみる方法もあります。
670優しい名無しさん:02/01/07 04:08
age                      
671647:02/01/07 04:16
>>650 667
回答ありがとうございます。20分くらいでも効いている
方なんですねぇ。でも部屋を暗くしてその時間じっとしてると
ネガティブな思考に陥りがちでイヤなので、少しでも早く
寝付きたいのです。
今ベゲB、銀ハル0.25r、ロヒ1r眠剤として処方されて
いますが。これ以上早く寝付けて、8時間程でパッと起きれる
クスリってないんでしょうか?
また、それを処方されるためには医者には何て言ったら
いいでしょうか?
…上の症状をそのまま言ったらいいのかな…(自己ツッコミ)
672ぴーこ:02/01/07 04:49
はじめまして。
私はてんかん患者なのですが、フェノバール錠30mmを朝晩二回飲んでいます。
この薬が睡眠薬とはしらなかったので、驚いていますが
やはり、ねむいです。(当たり前か)
バルビツール酸系の薬は危険だと、どこかで書いてあって、おそろしくなり
ここに来ました。
フェノバールは何錠のんだらしんじゃうんですか?
あと、耐性がつくとやめられなくなる、とかいてあったのですが薬がなきゃ
ねれないなんてことになったら困るので、
他のけいれん止め薬(たとえば今までアレビアチン、エクセグランをのんでいました)
に変えてもらった方がいいのかなあなんて不安になりました。

バルビツール酸系のフェノバールは、なかなかめったに処方されることが
ない薬らしく、自殺したい人達がこれを欲しがっているらしいと知って、
とても怖い薬なのだと知りました。
そんな薬を飲みたくないし、飲んでて安全なのか、(間違って死んだりしないか)
不安になってここにきました。
教えて下さい。危ないのだったら、次の外来で薬を変えてもらおうかとも
考えています。
673優しい名無しさん:02/01/07 06:06
674優しい名無しさん:02/01/07 10:14
>>672
結論から言うと、変えてもらう必要は無いと思います。

フェノバールなんて不眠症の人は200mgくらい飲むのが当り前。
致死量なんて30mgだったら3000錠は必要でしょう。
余計な心配はしない方がいいと思います。
危ない薬なら認可取消になりますから。
675優しい名無しさん:02/01/07 10:29
>>672
1年くらいフェノバール(30)を3錠飲んでますが何も無いですよ。
#薬剤性てんかんと判断されている…

危険といっても、睡眠薬として(=200mg/day程度?)の使用量の
何十倍か何百倍か飲んだときにやばいというだけで、その程度の
量なら問題ないと思います。
676優しい名無しさん:02/01/07 12:07
>656
失礼しました。
テリトリーは札幌です
677名無しさん:02/01/07 14:30
今睡眠薬を飲んでいます。みなさんご存知のハルのゾロです。
最近なんだか効かなくなってきてしまいました。似たような
効き目の薬ってないでしょうか?たぶん慣れてしまって効か
ないだけだと思うので・・・どなたかいいお薬教えて下さい。
デパスは一日0.5*6を飲んでます。ハルは強い方を2錠です。
よろしくお願いします。
678優しい名無しさん:02/01/07 14:40
>>677
似たような、というと超短期型眠剤ですね…
アモバン、マイスリーあたりが該当します。

ちょっと長くなると、短期型眠剤で
(デパス)、エバミール、リスミー、レンドルミン(藁
あたりかと…
679647:02/01/07 15:44
>>671の回答をどなたかくださ〜い(@ー@)
680優しい名無しさん:02/01/07 16:43
>>679 すまん
>>671
ベゲタミン-A/-Bは長時間効くので、切れが悪く感じるかも…
>>678と同様、ハルシオン以外の超短期型眠剤をリクエストしてみると良いかも。
でも30分かからずというのは難しいかと…

あとはロヒプノールか、ロヒプノールが強いようであればエバミールあたりが
適度に睡眠時間延ばしてくれるかと…
681優しい名無しさん:02/01/07 21:25
最近眠りが浅くて困ってます
連続で2時間しか眠れません
今飲んでいる薬は
ドグマチール100mg、ソラナックス0.4mg、レンドルミン、
ロヒプノール(金)、ネルボン、ユーロジン2rです
深く眠れるようにするにはどういう薬を飲めばいいんですか?
教えてください。お願いします
682いちばん猫 ◆Cat1/jB6 :02/01/07 21:28
たまには質問もしてみたい。

今日、「エリスパン」という薬を処方されましたが
これってどういうものでしょうか?
抗不安薬だって事は分かったんですが、感覚的に
どんな薬に近いでしょうか?
683優しい名無しさん:02/01/07 21:29
>>681
睡眠時間増やすなら長期型(ダルメート他、ソメリン、ドラールあたり)かと
レンドルミンとユーロジンは個人的にはいまいち。

まぁなんにせよ、睡眠時間が短いことをきちんと医者に伝えて
処方変更してもらうべきかと
684優しい名無しさん:02/01/07 21:31
685681:02/01/07 21:34
>>683
レスありがとうございます
ただダラダラと長く眠る事は可能なのですが、熟睡できないのです
6〜8時間の効き目で熟睡できる薬はありませんか?
あと、止めた方がいいという薬があればアドバイスをお願いします
686優しい名無しさん:02/01/07 21:36
>>685
眠剤の切れが悪いんでしょうか?
(抜けずにしばらくぼーっとする)
だったらユーロジンを切ってロヒプノール調節…
687優しい名無しさん:02/01/07 21:42
セニランというのは何かのゾロでしょうか?
強い薬なのでしょうか?
ソラナックスからかわったのですけど
688優しい名無しさん:02/01/07 21:44
>>687
レキソタン(ブロマゼパム)のゾロでし…
689優しい名無しさん:02/01/07 21:50
パキシルで指先が震えるかたいます?
690優しい名無しさん:02/01/07 21:52
>688ありがとうございます。
ソラナックスより強いのですか?
691優しい名無しさん:02/01/07 21:58
>>690
抗不安作用についてはレキソタンのほうが強いそうですが、
個人差もあるので…。
692優しい名無しさん:02/01/07 22:03
>690
ありがとうございます。
強いのかあ
やっぱ重いのかなあ
693優しい名無しさん:02/01/07 22:04
>691でした
自分で自分にお礼言っちゃった
694いちばん猫 ◆Cat1/jB6 :02/01/07 22:16
>>684さん
有り難うございます。
長期作用型のマイナーでしたか。
しばらく付き合ってみることにします。
成分的にはデパスやリーゼ系列みたいですね。
695いちばん猫 ◆Cat1/jB6 :02/01/07 22:19
嘘です。
デパスとは同系列ではないですね。
あー、俺どうしちゃったんだろう・・・。
696優しい名無しさん:02/01/07 23:14
age
697にんにん:02/01/07 23:45
レンドルミンのスレが見つけられないよう・・・
698優しい名無しさん:02/01/08 00:10
>>697さん

ただいまレンドルミンのスレはありませんです…
トレドミンじゃないですよね?
699ぴーこ:02/01/08 02:19
672にカキコしたピーコです。
お返事ありがとうございました。
とても安心して、今夜はよくねれそうです(笑)

フェノバール30mmは副作用も、前のんでいたアレビアチンとか
エクセグランに比べて少ないので気に入っていたので、安心です。
たくさんのまなきゃ死ぬ事はないとしって、安心しました。
てっきり、10粒くらい飲めば死ぬのかとおもって、ここ何日かは
薬を飲む感覚に気をつけて飲んでいました。
ああー安心した。

しかし、眠いのには困ります。
私は早くてんかんのお薬をやめたいと願います。
やっぱり薬はのみたくないな。。。

でも、てんかんなので、頑張らないと。
眠気と戦いながら、明日の学校のテストを頑張ります。

ここにいる皆さんはとても物知りの方が多いので、すごいですね!
ありがとうございました。
700ととろん ◆BxP019x. :02/01/08 02:42
風邪の相談をしたら、公費で風邪薬もカバーしてくれました。
涙が出るほど嬉しかったです。
…でも腫れ上がった喉を見て、笑うのはどうかと…(苦笑)。

質問ですが、市販薬でバファリンが妙に安いですよね?
どうしてですか?

また、イブプロフェン、アセトアミノフェン主成分の
鎮痛剤がよいという話を聞きますが、
メカニズムを教えてください。
神経系のお薬と併用しても大丈夫でしょうか?
701優しい名無しさん:02/01/08 03:09
>>700
鎮痛剤と精神系の併用はリチウム製剤(リーマス)以外はほとんどが大丈夫です。
ただし、鎮痛剤は胃に悪いので、空腹時は避けてください。
アスピリン(バファリン)よりもイブプロフェン、アセトアミノフェンのほうが
良いというのは、たぶん消化器官に与える副作用(障害)が少ないからだと思います。
702優しい名無しさん:02/01/08 12:55
寝る前にレスリンという抗鬱剤を飲んでいるのですが、
飲み始めてから1ヶ月ぐらいになるのですが、どんな効果があるのか分かりません。
他にはハルシオン0.25m/サイレース1m/デパス1mを就寝前に飲んでいます。
ルボックスを服用していてSSRIは飲み合せが非常に難しいと聞きました。
いかがなものでしょうか?
703優しい名無しさん:02/01/08 13:10
>>702さん
何mg飲んでますか?
25〜50mg程度ならば眠剤として処方されているのだと思います。
レスリンは副作用の眠気が強い薬らしいです。
私もロラメットで早朝覚醒すると訴えて
サイレースが処方されたけど全然効かなくて
レスリン50mgが処方されました。

100mg以上処方されているのならば抗鬱剤として処方されていると思います。
レスリンはSSRIと同じくセロトニンの再取り込みを阻害する作用があります。
704名無しさん:02/01/08 13:14
>>678
677です。ありがとうございます。昨日病院に行き、相談したところロヒプ
ノールを処方されました。ちょっと効き方が違うようですね。しかも試しに
飲んでみたら2時間たっても眠れませんでした・・・・残念。合わなかったみた
いです。デパスを3錠ほど飲んでなんとか眠れましたが、体がだるくて辛い
感じです。もう一度病院に行ってアモバン、マイスリーをリクエストしてみ
ようと思います。
705優しい名無しさん:02/01/08 15:16
既出かもしれませんが、抗鬱剤、精神安定剤を飲むようになってから、
SEXが出来なくなってきたのですが、そのような副作用というのは、
あるのでしょうか?

飲んでいる薬は、アナフナニール、コントミン、ホリゾン、ピレチルなどです。
706名無しさん:02/01/08 15:50
女の鬱病患者です。
セロクエルを処方されましたが、セロクエルって分裂病の人用の薬だと聞きました。
鬱病にはどうゆう効き目があるんでしょうか?
707優しい名無しさん:02/01/08 16:07
>>702
抗鬱剤は効いてるっていう実感がなかなか出てこないから難しいですね。
レスリンは眠気の副作用が多いので、就寝前の処方なら眠くなることを狙っているのでしょう。
ルボックスとの飲み合わせは別に問題ないと思います。
>>705
あります。アナフラニールやコントミンがあやしいかな。
>>706
「感情的引きこもりや運動減退などの陰性症状への改善効果」でしょうかね。
708優しい名無しさん:02/01/08 16:09
>>705
抗鬱薬のセロトニンなどに対する作用が、性機能に影響を及ぼすようです。
この場合アナフラニールですね。

>>706
SDAと呼ばれる部類で、SDAに属する薬は精神分裂病に限らずいろいろな
症状に効果がある場合があります。
セロトニンの量を調節する作用があるので、その作用により鬱が改善する
場合があります…
709706:02/01/08 16:33
>>707-708
ありがとうございます。

ところで708さんの・・・が気になります。
何かまずいことでもあるんでしょうか?
710優しい名無しさん:02/01/08 16:34
いつもやる気がなくボーっとしています。失業中で独身です。
やる気のでるいい薬ありませんか?
教えてください。
711優しい名無しさん:02/01/08 17:08
>>710
リタリン
712優しい名無しさん:02/01/08 17:11
713優しい名無しさん:02/01/08 17:13
>>709
単なる癖です (^_^;) やらないように気をつけていたのだが…

>>710
医者行って抗鬱薬出してもらえば割と回復すると思われ…
714優しい名無しさん:02/01/08 17:51
普段は夢・独り言住人の者です。
今日の昼過ぎ、とあるスレに、
デプロ25_*10
べゲB*2
べゲA*4
アナフラ10o*10
セパゾン2(2o)*10
ロヒプノ―ル2(2o)*10
を酒で流し込むというカキコを見つけました。
これって、実行すると、どういった状態になるのでしょうか?
あながち、冗談でもなさそうなので、気になっています。。。
715優しい名無しさん:02/01/08 22:01
>>714
氏ぬことはないけど、鬱剤はやめといたほうがいいよ。
デプロメールとアナフラニールは抜きでやったほうがいい。
あとで自分が苦しい目にあうだろうね。
716優しい名無しさん:02/01/09 00:20
よろしくお願いします。
最近、胸が張って母乳らしきものが出てびっくりしています。
レスリン50を服用中です。
この薬の副作用なのでしょうか?
それともただ私のホルモンバランスが悪くなったのか・・・
717優しい名無しさん:02/01/09 00:36
>>716
他に飲んでいるお薬は何ですか。
718716:02/01/09 01:13
717さん
他にはメレリルとソラナックスです。
飲み合わせが悪いのでしょうか?
レスリンで母乳が出る話って出てきませんものね・・・(鬱
719優しい名無しさん:02/01/09 01:37
睡眠役できもちよくなっるってほんとうですか?
だったらどういうふうにのむときもちよくなれるの?
720優しい名無しさん:02/01/09 01:50
通院した当初から「リリバー」というのを出されているんですが、
ここでおなじ薬を飲んでいる人を発見した事がありません。
なにかのゾロでしょうか?それとも人気無さ過ぎてみんな出されないのか?
教えてください
721優しい名無しさん:02/01/09 02:02
母乳らしきものが副作用で
出る事はありますよ。
722優しい名無しさん:02/01/09 04:47
>>621さん
ありがとうございますー。
粉薬なので飲みにくいです。
健忘がやや減ったのがメリットですが、
朝まで眠れないのは相変わらず…
723優しい名無しさん:02/01/09 04:51
時々発作的に鬱状態へ陥る事があるんですが
緩和するための薬はないでしょうか?
できれば薬局で手に入る物が好ましいんですが、
実際は医者に行って症状を訴えると処方してもらえるのでしょうか?
…でも家族に心配されたくないので薬局などで手に入る方がいいんです
724優しい名無しさん:02/01/09 04:59
>>719
飲んで、少し眠くなってきた状態で起きてると
気持ちいいという人もいますが、人によるでしょうね。
眠剤のんで起きてるのを繰り返すとすぐ耐性ついちゃいますよ。
725kyo:02/01/09 06:33
>>723
躁を抑える薬は薬局にはないのでは?
医者に言ってリーマスでも出してもらったらよいかと。
つうか、ほかにも薬が必要かもしれないよ。
726kyo:02/01/09 06:34
>>723
間違えた。抗鬱剤は医者に処方してもらったほうがいいよ。
家族が心配してくれるなら、それはむしろメリットかと思われ。
727名無しさん:02/01/09 11:34
昨日銀ハル2T、デパス3T、ロヒ1T飲んで寝る準備。
1時間後に銀ハル2Tデパス2T追加。でもまだ寝れな
い。結局3時間後ぐらいに寝れたようです。朝は足
元フラフラ・・・飲みすぎかな?薬飲んで1時間ぐらい
で寝るためにはどうすればいいのでしょう・・・いった
ん眠れると朝まで眠れるんですが・・・
クスリの飲み方が悪いのでしょうか?いいクスリ&組
み合わせを教えて下さい。
728優しい名無しさん:02/01/09 11:36
>>718
頻度不明ながら、レスリンにも乳汁分泌はあります。
あとはメレリルかも…
#抗精神病薬の系統はその副作用出ることが…
#メレリルの場合5%未満

あとメレリルは時々のみあわせについて確認してみてくださいね。
併用するとやばい副作用が出る薬もあるので…
729優しい名無しさん:02/01/09 15:41
抑うつ状態という診断でドグマチールとワイパックス処方されてから1ヶ月になる者です。
同じクリニックで知り合った方と友達になり、彼も同じ診断で、リタリンを処方されていると聞きました。

飲むとすごくいいよ!先生に言ってみな?とアドバイスされたのですが
そういうのって自分でリクエストできるのでしょうか?
私もだしてもらいたいのですが。
何と先生に言えばいいのでしょうか?
730729:02/01/09 15:45
あとドグマチール長くのみ続けると太るというのも聞きました。本当ですか?
できればリタリンの効能副作用も教えて頂けないでしょうか?

既出だと思いますがよろしくお願いします。
731優しい名無しさん:02/01/09 17:17
>>730
ドグマチールが太る話は本当です…
私自身いつの間にか10kgほど体重が増えていました。
ドグマが原因の場合突然飲むのをやめると2週間ほどで元に戻って大変つらいです。
732優しい名無しさん:02/01/09 20:01
>>727
1時間ぐらいで、だったら、
デパス3mg(1mgだったら3T)、ロヒ2mg(1mgだったら2T)のんで
暗くして横になってたら・・・無理でしょうかねえ。
733優しい名無しさん:02/01/09 20:03
>>729
「知り合いからリタリンがいいって聞いて、
試してみたいんですけど、どうでしょうか?」ぐらい。
出してもらえなくても、おこらないようにね。
734優しい名無しさん:02/01/09 20:06
>>729
医師の性格と信頼関係によると思います。
私の場合、同じ病院でも、最初の主治医とは仲良くなれて、殆どリクエストした薬だけを飲んでいましたが
その方が退職してしまった後の医師は、勝手に処方箋を弄りやがるので、通院をやめてしまいました。
735優しい名無しさん:02/01/09 20:20
リタリンなんて、めったに処方されないような・・・
736優しい名無しさん:02/01/09 20:24
>>730
− リタリン 4 −
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008758529/
ドグマチールについて語ろう 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005570288/
あたり探すと体験談が山のように…
737優しい名無しさん:02/01/09 21:42
リタリンって名前初めて知ったのERだった・・
738優しい名無しさん :02/01/09 22:09
もう、いきちくのが、つらい。
ラバアナって、何のpくすりですか?
ドラ―ルッテ何のお薬ですか??
ベゲAも、ロヒ、おきかない。。大量に飲まないとお。効かない。
リタもホシイでしす。
もうもうふけだしたいのです。
外に出たいよ、」
たすkrてくだs。
739729=730:02/01/09 22:14
みなさん、ご回答ありがとうございました。
740優しい名無しさん:02/01/09 22:31
今、レキソタン1mgとデプロメール25を朝晩処方されてますが、どうも効いてる感じがしないんです。
医者に「もっと強い薬を下さい」と言うべきでしょうか?
なんか素人の私が薬について医者にあーだこーだ言っていいのかな?とか不安になっていつも言えないでいます。
皆さんはどうなさってますか?
741ととろん ◆BxP019x. :02/01/09 23:18
アモキサン(抗鬱剤)を朝・夕飲んでいます。
ここ数日妙にハイテンションになってしまっているのですが…
興奮して夜、なかなか眠れなかったり。
これは副作用なんでしょうか? それとも薬以外の要因?
おかげで頓服のレキソタン・デパスも出番なしです。

他は、メイラックス2mgを朝夕で服用しています。
メイラックスの服用歴は長いので(半年ほど)関係なさそうですが…
742優しい名無しさん:02/01/09 23:21
>>741
夜のアモキサンを昼にするか抜くかしてみましょう。
不眠の副作用が割と出てきます。
743優しい名無しさん:02/01/09 23:22
訂正:
アモキサンは不眠の〜

で、夜に飲まないようにして時間をずらすと改善されたり…
744ととろん ◆BxP019x. :02/01/09 23:25
>>741
ありがとうございます。
不眠の副作用があるんですか、知りませんでした…。
以前、朝に服用して眠気がすごかったので
むしろ夕だけ飲んでいた時期もあったんですけどね…。

では、とりあえず明日から朝のみ服用ということで
調節してみます。ありがとうございました。
745優しい名無しさん:02/01/09 23:30
>>744
抗鬱剤全般:服用初期に眠気→抗ヒスタミン作用による
アモキサン:薬に慣れてくると不眠の副作用が露見することがある…

私もはまりました…なぜだ〜
毎食後を朝/昼に変更して回避しましたが。
746ととろん ◆BxP019x. :02/01/09 23:58
レス間違えました。すいません。
初期は眠気で、慣れれば不眠の副作用…なんというややこしい薬…(苦笑
ともかく不眠が確実なので(3時就寝、睡眠剤も効かず)
朝のみの服用にします。
747優しい名無しさん:02/01/10 00:04
リタリンを処方してほしいのですが、医者に何て
訴えたら処方してもらえるでしょうか?
自分は完全にヤル気なしダメ人間だと訴えても
ボーダーライン症候群だと決め付けられロクな
抗鬱剤も処方してもらえません(せいぜい頓服に
レキソタンくらい)。どうしたらよいのでしょう。
受験生なのに全然勉強に手がつきません。
748優しい名無しさん:02/01/10 00:40
ソラナックス40×2を毎食後に飲んでいます。
外出するときに時々薬を忘れてしまうのですが、
そうすると確実に禁断症状(?)らしきものが出てきます。
まず背中が冷たくなるように感じて、
その後何かからだがふわふわしている気がします。
で、それと同時に恐怖感を伴っている(ようなな気がする)震えが起こります。
私はどうしたんでしょうか?中毒ですか?
749748:02/01/10 01:02
×ソラナックス40
○ソラナックス0.4
です。ごめんなさい。
750優しい名無しさん:02/01/10 02:45
>>747
なぜそんなにリタリンが欲しいのでしょうか?
リタリンでもやはり合う人と合わない人がいますよ。
今の医者でちゃんと症状を訴えて、適切な薬が出てるならそれでよいだろうし、
医者が悪いとか合ってないと思うなら医者を変えたらいいと思われ。
どうしてもリタほしかったら藪医者を探して偽ナルコとか・・・それなりの努力は必要でしょう。
>>748
ソラナックス1日2.4mgでそんなに禁断症状はないと思いますが…。
気のせいだとは思いますが、ここは「忘れずに持ち歩く」で解決。
751723:02/01/10 02:57
>725-726
心配の書き方がまずかったみたいです。
私がうずうずしてても怠け癖だとかお前は幼いんだといわれる
そっちの方です…家族に基地買いが居ると笑う事もしばしば。
なので、出来る限り家族に見つからないような緩和法(もしくは薬)が
あると嬉しいので、医者にかかるのは多分無理です…
でも、アドバイスの方ありがとうございます。
752眠子:02/01/10 03:24
す・・・すみませんです。
どなたか・・・
「ルボックス」と「マイスリー」は併用していて
大丈夫でしょうか?
ルボックスは自分で貰っています。
マイスリーは家族が以前貰ったのですが今は必要なく
眠れない時飲みたいのですが、
ますいでしょうか?(飲むとしたら普通に一錠づつ)
どなたかご返答してくださる方がいらっしゃいましたら
お願いしますです・・・
753優しい名無しさん:02/01/10 04:12
>>751
薬局で手に入る薬ってあんまり質のいいものがないし
とくに抗鬱系はまともな薬なかったと思うんで、
ちゃんと医者にかかるのが一番ですよ。
家族は精神医学には素人なんだからほっといて。
家族より医者の言うこと信用したほうが、治りも早いし、いいと思われ。
>>752
ルボックスとマイスリー大丈夫です。
でも、できたら診察で不眠を訴えて
自分に合う種類の眠剤を出してもらうことを勧めます。んじゃ
754名無し学生:02/01/10 04:32
私、たまにプチODしちゃうんですけど、
(眠れないときにマイスリー4錠+市販薬とか)
まっさきにやられちゃいそうな臓器ってどこですか?
胃?それとも肝臓?もっと別のところ?
ふと気になったもので。
変な質問でごめんなさい。
755眠子:02/01/10 05:03
752です。
早速のご返答助かりました。
それでは本日はマイスリーを拝借して
今度ちゃんと自分の眠剤を処方してもらいます♪
ありがとうございました〜〜!!
756優しい名無しさん:02/01/10 05:34
≫747
受験生ならリタリンはやめなさい。余計おかしくなります。私は毎日スニッフしてますが、前以上に苛々するし量も増えるし眠れないし
パキシルの方がいいよ
あたしは通院二回目でリタリン出されたよ
757優しい名無しさん:02/01/10 10:35
トレドミンってどんな効き方するの??
758優しい名無しさん:02/01/10 11:08
>>757
鬱を改善してくれます

体験談とかは
■■トレドミン総合情報スレW■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006225161/
にたくさんあるのでご参考までに…
759馬鹿者 ◆BAKAcxf. :02/01/10 12:34
 初めてカキコします。

 昨年末から正月にかけて鬱と不眠に悩まされたので(女に振られただけだよ!)、
正月明けに某大学病院に行って来ました。

 そこで処方されたのが、
    3食後にセルシン2mg
    就寝前にレンドルミン0.25mg+セルシン5mg(+缶ビール1本自主処方)  

 これで結構熟睡できたのだから、ここのみなさんに比べれば遙かに軽傷ですよね。


 余談ですが、ここの研修医、アタPが市販されていることを知らなかった(藁
760優しい名無しさん:02/01/10 13:45
>>754
主に肝臓でしょうね。
病院で定期的(1年に2、3回)に血液検査してくれてない?
>>759
できたらアルコールはやめたほうがいいでしょうね。
761優しい名無しさん:02/01/10 13:53
>>759
セルシン
穏やかな鎮静作用と筋肉のこりをほぐす作用がある。
不安、いらだち、緊張などや神経緊張のための筋肉のこり、
不眠を改善するらしいよ。
副作用は眠気、倦怠感、運動反射機能の抑制
、頻脈、血圧低下、吐き気、便秘など。
勝手な判断で急に服用をやめると悪化することがあるらしい。

よくわからんけど薬の本に書いてあった。
762優しい名無しさん:02/01/10 13:55
>>759
酒類と一緒に飲むと作用が強く出すぎることがあるので避けましょう。
763馬鹿者@759 ◆BAKAcxf. :02/01/10 14:06
>>760,>>762
やはりアルコールとの相乗作用で熟睡できてたわけですね。
今夜は酒なしで寝てみます。
764優しい名無しさん:02/01/10 14:07
パキシルで効果がなかったのでトリプタノール25になりました。
これはどれぐらいで効くのでしょうか?
765優しい名無しさん:02/01/10 15:37
私は肌のためにビタミン剤、コラーゲン、イライラするのでカルシウム
目が疲れやすいのでブルーベリー、記憶力をよくするイチョウエキス
寝る前に軽い睡眠薬(病院のではない薬)を飲んでいます。
一日にこれだけ飲んでると、肝臓とか悪くなると聞きました。
本当なんでしょうか?
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768優しい名無しさん:02/01/10 20:33
いままで、アモキサン、トフラニール、メイラックス、リタリン、ユーパン等を
服用してきて、肝機能には全然問題なかったのですが、デプロメール(というかルボックス)
とレキソタンを飲むようになって、急に肝機能(GPT、GOT、γ−GTP)の値が
急激に上がりました。GPTなどは危険値になっています。
やはりルボックスが原因と思うのですが、そのような体験をされた方はいらっしゃいますか?
明日、病院へ行く予定ですが・・・
769優しい名無しさん:02/01/10 20:44
>>765
カルシウムがイライラに効くって、根拠無いんじゃないの?
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772優しい名無しさん:02/01/10 22:03
>>768
・今までの量で限界だったところに追加になって、ついに飽和した
・これらの薬による肝機能障害が出てきた
あたりでしょうが、どの薬も可能性があるのでなんとも言えない ^^;
とりあえず薬剤組み立ての見直しが必要かも…

その医者、対処しないの?^^;;
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774優しい名無しさん:02/01/10 22:32
さるべーじ。
775:02/01/11 00:08
 抗不安剤、抗鬱剤、って授乳に影響のないものはないんですか?
 断乳しないとだめなんでしょうか?
 産後鬱の女性にはどんな治療をするんですか?
776優しい名無しさん:02/01/11 00:16
私は完全母乳(=子供がミルクを飲まない)だったのですが
育児疲れやらないやらで生後10ヶ月で心療内科に受診。
軽い胃潰瘍と、ワパックスを処方されれ、医師からどうしても
止められた訳ではなかったですが断乳しました。
1年はやりたかったけど、まあ10ヶ月だからしょうがないかなって感じ。
それ以前はアルコールも飲んでなかったので薬物は抵抗ありましたね。
777:02/01/11 00:40
>776 ありがとうございます。
 家庭問題を抱えた中での出産だったので産後、時々パニックを起こしてしまいます。
子供は6ヶ月です。先日もパニックを起こした勢いで子供を私に手渡すなり、心療内科へ行きました。
 コンスタンを処方されたのですが断乳の苦痛に泣き、おっぱいをやれない悲しさから自分を激しく責めてしまいました。
 そうかと思うと、やっと2日空いて授乳ができるというときにこんどはあてつけのように
「自傷行為」として飲んでしまいました。
 今回はカウンセリングも含めて時間をかけて治療させたいのですが断乳がいちばんの
ポイントになるんです。断乳を覚悟してくれればいいのですが、精神的にも肉体的にも苦しいことなんでしょうね?
女性にとっては・・・
778優しい名無しさん:02/01/11 01:10
あげ。
779優しい名無しさん:02/01/11 05:24
>>765
聞いた話(はっきりとした根拠ないですが)では、
血液中のカルシウム濃度は
血圧などにかなり影響してしまうために、
常に一定に保たれているそうです。
カルシウムが不足すると骨から取り入れられ、
過剰なカルシウムは骨に吸収されて、
バランスをとっているそうです。

だからカルシウムを摂ってもイライラが収まるとかいうのは
気のせいかも。骨粗鬆症の予防にはいいかもしれないけど・・・。
イライラだったら向不安薬のほうがよっぽど良いですよ。
780:02/01/11 09:54
 あの・・・ものごとに対して前向きに、積極的になれるような薬ってあるんですか?
リタリンは強い薬だと聞いていますけど飲むとどうなるんですか?
 もうすこし軽いものはありますか?
 
781優しい名無しさん:02/01/11 12:30
>>780
ちょっと調べたことがあるんだけど、覚せい剤とかリタリンを飲んだ人は
「ハイになれる」といいます。前向きとはちょっと違いますが…。
それにどちらも依存性がきついのが問題かな。

他にはちょっと思い浮かびませんね。
782776:02/01/11 12:37
>777
母乳神話というものもありますが、6ヶ月まで与えていれば免疫等、
ミルクに切り替えても全く問題ない時期です。そろそろ離乳食も
始まる頃でしょうか。

うちの子は病気以前にも人に預ける時用にミルクにならした事もあり
ましたが、味がダメなのとほ乳瓶の感触が嫌だったらしく受け付けず、
急遽断乳となっても、お腹が空くと泣き叫び、ジュース・お茶、その他
今まで飲んでいたものさえ一切飲まず、その鳴き声を聞くとよく乳の
出る私の乳腺は痛み、かなりつらかったです。

結局1日半後、突然コップから牛乳を飲みだして、あとは離乳食。
その後はあとをひくことは全くありませんでした。
子供が諦めてくれるまでの間泣かれること、乳が張ることはとても
辛いですが、自分の体を通じて変な薬が子供に回るよりは・・・
と耐えました。この間、いったりきたりしていると、断乳しきれず、
母子ともにつらいと思います。

奥様の場合、子供に対する申し訳なさを酷く感じているんではないでしょうか?
できればドクターに、この薬をのむことによって落ち着いて子供に接する
事が出来る様になること、6ヶ月まで母乳を上げていれば、その後の
成長にも全く問題がないこと、薬をのんで授乳することは子供によくない
ことをきちんと説得していただいてはどうでしょう。
真に子供のためになると理解できれば、1〜2日のつらさはご主人の
協力があれば乗り越えられると思います。
あるいは、ドクターの判断で授乳に問題ない薬に変えてもらえれば
それにこしたことはないですが、あまりなさそうに思います。

780さんも同じ方だとすれば、ご本人の為の薬か奥様の為の薬か
わかりませんが、精神科の薬はあくまでも酷い状態を底上げして
くれるもの、と言う感じで、ポンと飲んですぐ効くとかいうことは
期待しない方がいいと思います。
薬で酷い状態を乗り切って、体力・精神力を戻し、原因である問題を
解決するための補助的なものだと個人的には思っています。
がんばってください。
783優しい名無しさん:02/01/11 14:44
>>780
リタリンのんだけど、なんかやる気が出るってゆーか
なんか・・・やらなきゃ!がんばらなきゃ!
って感じになったよ。俺はね。
784優しい名無しさん:02/01/11 15:33
リーマスを飲んでます。
風邪薬と併用して大丈夫でしょうか?
785優しい名無しさん:02/01/11 18:49
>>784
アセトアミノフェンなどの鎮痛剤が含まれているものはだめです。
786優しい名無しさん:02/01/11 19:17
お酒と眠剤は一緒に飲むのは厳禁といわれましたが、
お酒と一緒にというのは、水で飲むところをお酒で飲むって事ですか?
それとも、お酒を飲んだ日には眠剤は駄目、とかお酒を飲んだ後何時間は飲んじゃ駄目、
とかあるのですか?
787優しい名無しさん:02/01/11 19:43
リラックスする薬でいいの、なんかありますか。
職場で緊張しっぱなしで、息抜きが全くできません。

お昼休みの時間も人の目が気になって仕方ないですのですけど。
788優しい名無しさん:02/01/11 22:17
>>786
「一緒」っていうのは時間が重なると駄目ということです。
お酒をのんで3時間たって酔いがさめてから眠剤を飲むのはOKのはず。
>>787
安定剤がいろいろあります。病院で出してもらいましょう。
ソラナックス、メイラックス、レキソタン、デパスなどなど。
789優しい名無しさん:02/01/11 23:44
今日、リスパダールを処方されました。
わたしって分裂なんでしょうか?

他はソラナックス・ドグマ
眠剤にハル・レンドルミンです・・\
790優しい名無しさん:02/01/12 00:04
明日クリニックに行くんですが、今飲んでいるのはルボックス5錠とソラナックス2錠なんです。
私は以前PDだったので、効いたのは効いたんですが、最近、過食と鬱が出始めました。
リスカをしてしまう始末。
良く効くというお薬ってありますか?
ドグマチールは逆に太ってしまうと聞いたのですが。
791優しい名無しさん:02/01/12 00:12
ユーロジンってどんなお薬なんでしょうか?
先生の説明受けた時は「こういうお薬なんだ」ってわかってるのに
帰ってきて薬みると何かわからないんです。
既出かもしれませんがどなたか教えてください。
792優しい名無しさん:02/01/12 00:41


セルシンってどういう薬ですか?
793優しい名無しさん:02/01/12 01:50
>>791
ユーロジン
催眠作用、鎮静作用、筋肉のこりをほぐし、けいれんを抑える作用など
があり、特に催眠作用が現れるのが早く強いので不眠症などに用いられ
ます。

副作用
ねむけ、ふらつき、血圧低下、口やのどの渇き、発疹などの過敏症状が
起こることがあります。気管支喘息など呼吸器の病気のある人では、
呼吸中枢を抑制して危険なことがあります。
794優しい名無しさん:02/01/12 02:04
リスパダール=分裂
なのでしょうか?
795入眠障害の者です:02/01/12 02:46
入眠障害の者です
医者から
fy103 0.25
と書かれたブルーの錠剤をもらっていますが
毎晩3錠ですが入眠しません。
この薬、何か気になります。
どなたかご存知でしょうか
796795:02/01/12 03:16
自己レスです
fy103は厚生省コードで、名称は
HALRACKだと思います。
睡眠鎮静剤のことかな?
はるらっく?
ログ探してみます
797795:02/01/12 03:26
自己レスです
《商品名》
ハルラック錠0.25mg
《一般名》トリアゾラム
《会社名》製:富士薬品発:模範薬品研究所,共和薬品工業
《警告》本剤の服用後に,もうろう状態があらわれることがある。
また,入眠までの,あるいは中途覚醒時の出来事を記憶していないことがあるので注意すること
とのことです
ODしてみようかな
798優しい名無しさん:02/01/12 03:33
>>797
ODなんてやめれ
薬代の無駄
明日医者行って相談しれ
799795:02/01/12 04:09
798>レスありがとう
20錠してみたけど変化なし・・・
医者変えてみます
800優しい名無しさん:02/01/12 04:12
20錠って・・・、胃洗浄とかするはめになるよ
801優しい名無しさん:02/01/12 04:15
>>799
偉そうに言ってスマソ
かく言う自分も入眠障害ひどくてさ
ODしたこともあったけど時間と薬代の無駄って気づいた。
私も明日医者に直訴だー!
802優しい名無しさん:02/01/12 04:17
>>799
あーもう飲んじゃったか・・・20T
今は変化なしでもこれからチョッとこわいな。
気をつけて様子みなよ。って寝ちゃうかな?
803優しい名無しさん:02/01/12 04:20
>>789
リスパダールは分裂以外でも出されますよ。
分裂以外での幻覚・妄想を抑えるため。
あと、鬱状態、不眠、神経症なんかにも。
>>790
ドグマチールは食欲増進することが多いですが、
鬱に良く効くこともあります。合うか合わないかは人によりますが、
体重が増えると言って嫌われることが多いですね。
>>791
ユーロジンは中時間型の睡眠剤です。
途中覚醒や早朝覚醒する場合に出されます。
人によっては翌朝に残りやすいようですが。
>>792
セルシンは安定剤です。標準的な薬。不安や緊張を和らげます。
>>797
ハルシオンのゾロですね。
804795:02/01/12 04:20
もうろうとしてきまUた
おちついたかしじがグウでし
ありがとうみんな辻ん
805優しい名無しさん:02/01/12 04:23
>>800
ハル20錠ぐらいで胃洗浄の必要はないですよ。
ハルはすぐ切れるし、しばらく寝てそれでおしまいでしょう。
眠剤や安定剤のODは止めないけど、
ふらついて転んだり怪我したりするので注意しましょうね。
あと、抗鬱剤は自分が痛い目に合うのでODやめましょうね。
806優しい名無しさん:02/01/12 04:27
ハルうツク=ハルシオン
だったんですね
ゾロとかいろいろあるんむ
うれしい
あたまかムオーってとけ2E感じがしてczくすソですね
807実験くん:02/01/12 15:22
以前こちらでお薬の相談をしたモノです。

薬を飲み始めてから半年以上経っています。
12月末まで飲んでいた
パキシル20x1、アモキサン50x1を
ルジオミール25x6(食後3錠、寝る前3錠)
に変えてから2週間ほど経つのですが、
一昨日あたりから体調がおかしく(?)なり、
今日に至っては罹りはじめと同じ様な症状
(耳鳴り・神経過敏・浮揚感など)が酷くなってきました。

これってパキシルなりアモキサンの段薬症状なのでしょうか?

ちなみに、実は先週から軽い筋トレを始めました。
スクワット・腕立て・腹筋などを無理しない程度に、です。
これが良くなかったのでしょうか?
808優しい名無しさん:02/01/12 19:20
デプロメール25r処方されました。1日1回だからか、全然効きません。
少しずつ強い薬に変えていくとの事ですが、アビリット→デプロメールと
来たら次は何でしょう?本当に抗鬱剤って聞くのか疑問に思えてきた。
809優しい名無しさん:02/01/12 22:44
>>808さん
パキシルorトレドミンになると思います。
その前にデプロメールがもうちょっと増えると思います。
810房戯袴 ◆Fusa7/EA :02/01/13 00:59
メイラックス1mg飲んでます。
で、ちょっとばっかり風邪引いたらしく、熱が出てきまして、
「ナパ」という解熱鎮痛剤を飲もうと思うのですが、
大丈夫でしょうか?
811優しい名無しさん:02/01/13 01:18
インスミン何錠飲めば2日間くらい眠れますか?
812優しい名無しさん:02/01/13 01:45
頭痛いし眠れなくて困ると言ったらセディール(一日一錠)を処方されて、
2週間経ち効いてないような気がするんだけどなんか言い出せなくて
またセディールを処方されてる私。つーか何て言っていいかわかんないんですよ。
なんか医者目の前にするとうまく話せなくて。何て言えばいいんだろ。
カキコ見るとセディールは効くのに時間かかるって書いてあるから
もちょっと待った方がいい?それとも「もっと強いの出してください」って
言えばいいの?何て言えばいいんだかマジわかんない。
普通の内科に行って眠れないって言うとすぐにハルシオンだしてもらえるって
友達に聞いたけどほんとなの?
だれか助けて!!
813優しい名無しさん:02/01/13 02:03
突然ですが韓国の薬局では普通に売っている眠剤のチャメロって知ってますか?
友達に頼んで何箱か貰ったのですが何錠飲んで何分後に効くとかって分からない
んです。。。
どなたかご存知の方いませんか?
814優しい名無しさん:02/01/13 10:58
セルシンとデパスってどんなときに処方される薬ですか?
815優しい名無しさん:02/01/13 14:57
816優しい名無しさん:02/01/13 17:39
>>811
インスミン(フルラゼパム)
2日間眠れる量なんて、誰にも判りません。人によるでしょう。
私は50mg飲んでも何とも無いです(効きません)。1000mgくらい飲んでみれば?

>>814
セルシン(ジアゼパム)、デパス(エチゾラム)
いずれもマイナートランキライザー(抗不安薬、精神安定剤)と呼ばれるお薬です。
抑うつ・不安・緊張・筋緊張などを取り除きます。
催眠作用が強いもの(デパスなど)は睡眠薬として使われることもあります。
ジアゼパムはマイナーの中では標準的なもので、他のマイナーの効き目(力価)の基準にされるケースが多いです。
エチゾラムはブロマゼパム(レキソタン等)と並んで汎用されているお薬です。高力価です。
本板にデパス専門スレがあります。
817優しい名無しさん:02/01/13 19:27
>>807私にも経験あります。
多分パキシルの断薬による禁断症状だと思います。
私は医師に言われたので多分間違いないかと。
ちなみに症状が消えるまでに3週間はかかりました。

別板からのコピペですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
<坑ウツ薬にやせる効果>
「米デューク大学医療センターは、現在坑ウツ薬や禁煙用の薬として
使われている薬剤に、やせ薬としての効果があることを発見した。
副作用が口の乾きを覚える程度で軽いため、実用化の可能性が高いとみて、
臨床試験を加速する。ただ拒食症や過食症の患者には使うべきではないと警告している。
この薬剤は『バプロプリンSR』と呼ぶ。研究グループは、18人の女性を対象に200mgの
バプロプリンSRを1日2回投与。8週間後には約6.2%、体重が減少することを確かめた。
偽薬を投与した13人は、約1.6%の減少にとどまったという。」1999.5.26《日経産業新聞》
818優しい名無しさん:02/01/13 19:58
心療内科、精神科で過食の為の薬はもらえますか?
819ななしちゃん:02/01/13 21:01
薬が多いので、分包で処方されているのですが、
ドグマチールの食欲増進作用が怖くて、それだけ外して飲んでいます。
やっぱり、ドグマチールって、太っちゃうんでしょうか。
太るのだけはイヤイヤ。
820ななし@病的不眠症:02/01/13 21:03
「メラトニン」に興味津々です。
飲んでみたいです。
死ぬほど、飲んでみたいです。
飲んだ事ある方、いらっしゃいますか?。
821優しい名無しさん:02/01/13 21:13
>>820
効かない
死なない
もったいない
822へるめす:02/01/13 21:18
オルミフォン(アドラフィニル)に興味津々です。現在個人輸入代行で取り寄せ中ですが、届くのが楽しみです。
どなたか服用した感想をカキコしてちょm(_ _)m
823優しい名無しさん:02/01/13 21:35
>>820
飲んでも損はないけど、言われているほどは効かない。
824:02/01/13 22:56
 ちょっとよっぱらってるんですけろね・・・
みんなさあ・・・XXXの薬飲みたいとかそういうのおおいんだけろさぁ・・・
みんなさぁ〜〜 本当に・・本当に・・・生きてるってさぁ ああ 生きてるなぁ〜〜〜
てさぁ そういう実感って欲しくないの????
 みんなこの薬飲んだらどーなるとかこーなるとかさぁ〜〜悲しいよ
 なんていいながら俺だって今は抗不安剤飲んでるんだけどね・・・
 ど〜〜〜したらいいんだよ全く!!!!!
825鬱3ヶ月目:02/01/14 00:22
トレドミン9錠とリボトリールが26錠あるんですが
たくさん飲んだらやる気になったりします?
全部飲んだら胃洗浄ORお亡くなりになりますかね?
明日までにどうしてもしなきゃならない仕事があるのですが
まったく、ぜんぜん、どうしてもできないので
なんとかしたいのですが…。
826優しい名無しさん:02/01/14 00:37
たくさんってどの位?飲みすぎたら何もできなくなるよ。
827ななし:02/01/14 00:41
>>819
ドグマチール50mgを1日3回飲んでますが、
体重52Kgです。ちなみに身長170cm。
828鬱3ヶ月目:02/01/14 00:50
>>826さん
お返事ありがとうです。
何もできなくなるって、ただ寝てしまうくらい?
それとも救急車が必要なくらいになっちゃうのかな。
そもそも
これらの薬ってハイテンションになれる系じゃないのかな。
無知ですまそ。
どうしたらいいんだあぁ。なにもできん。
829受験生:02/01/14 02:17
マルチポストですいません。ばかばかしい質問かもしれませんが、デパス コンスタン ナウゼリン ドグマチール ガスターの薬の効き始める時間はほとんど同じなんですか?分かる方大体でいいので教えて下さい。お願いしますm(__)m
830優しい名無しさん:02/01/14 04:32
トフラニール三週間ぐらいで強い倦怠感や眠気が急に出てくることってありますか?
自分はそれが二日続いたのでそれで止めざる終えなかったんですけど・・・
この後治まるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
831鬱3ヶ月:02/01/14 08:47
結局トレドミン×2 リボトリロール×4飲んだらすぐ寝た。
寝てどうすんだ 漏れ。
鬱。
最近どうしても起きてらんない。死にたい。

鬱病なのに睡眠障害でなくひたすら寝続ける人って
漏れ以外にもいますか?スレ違いすまそ
832優しい名無しさん :02/01/14 08:53
>>831
「鬱は寝て治せ」って言われるくらいだから
ひたすら寝るのにも意味があると思われ

安静ってのはそれ自体人間の治癒能力を高めるものだから
精神的にも。

眠りあきて、起きたくなる日が来るよ。
833鬱3ヶ月目:02/01/14 09:09
そうなのか…
優しいお返事ありがとうです

しかし何もできなくて困る…グターリ
834優しい名無しさん:02/01/14 10:13
レキソタンは眠くならない??
ソラは眠いけど・・。
835優しい名無しさん:02/01/14 10:15
a
836優しい名無しさん:02/01/14 14:22
これ新スレもう立ててある?
837優しい名無しさん:02/01/14 14:41
>>831
リボトリール4錠?!それはちょいとおおすぎないか?
0.5mgだよね?たぶんグッタリなのはそのせいじゃないかな
医者からは何錠の指示もらってるの?
838優しい名無しさん:02/01/14 15:21
病院があわなくて転院したのですが・・・
1.デパス、アモキサン、ドグマチール、眠剤アモバン、約5年量を増やしたり減らしたりしていたところ
効かなくなり、先生が強い薬を出さない主義で転院。
2.トリプタノール、よくわからない粉薬(胃薬っぽい)、眠剤銀ハルシオン。効かないと言ったら勧められて転院。
3、デパス、ドグマチール、トレドミン、後1日1回の薬、眠剤銀ハルシオン、トリプタノール、マイスリー。

質問ですが、トリプタノールって、眠剤なんでしょうか?3の薬を飲むと浅い眠りで15時間くらい
寝てしまいます。どなたかアドバイスお願いします。

見づらくて申し訳ありません。
839優しい名無しさん:02/01/14 16:52
>トリプタノール
神経系用剤(含む別用途)/三環系抗うつ剤/三環系抗うつ剤
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。
うつ病やうつ状態の治療に用います。
また、子供の夜尿症の治療にも用います。

注意 よい効果がでるまで、少し時間を要することがある(2〜3週間)
   眠くなることがあるので、車の運転など危険作業に注意
   自分だけの判断で急にやめないこと
   口が渇くときは、冷たい水で口をすすいだり、氷片を含んだり、
   チューイングガムをかむとよい

効能  精神科領域におけるうつ病・うつ状態。夜尿症。
副作用 口の渇き、眠気、めまい、立ちくらみ、吐き気、食欲不振、便秘、尿がでにくい、かすみ目、動悸、不整脈
840優しい名無しさん:02/01/14 18:18
プロザックは効き始めるまでに2週間以上かかるけど、
ゾロフトは1〜2日で効くそうです。

って過去ログにあったんだけど本当でしょうか?
841838:02/01/14 19:46
839さん、本当にありがとうございます。
トリプタノールを、「眠りを深くするための薬だ」といわれているのですが、
あまり効果が感じられません。病院で話してみます。

鬱歴9年ですが、薬に疎くて・・・感謝です!
842831:02/01/14 20:21
>>837
>医者からは何錠の指示もらってるの?
遅レスすまそ
1日2錠っす。あまりに死にたくなるんで元気出るかな〜と思って
多めに飲んでみました。もうしません。

トレドミンも効かない…(ような気がする)
やる気の出る薬はないのか〜!
843838:02/01/14 23:17
842さんへ。
基本中の基本でご存知かもですが、デパスの1mgが一番体は動く気がします。

相性のよいお薬を探すのは大変ですが、気長に・・・。
844優しい名無しさん:02/01/15 00:07
>842
私も色々な薬を飲んできたけれど、未だにこれというのに出会えていません。
普通の生活が送れるようになりたいです。
845優しい名無しさん:02/01/15 00:11
>>841
私もノーマルンは眠りを深くする、って言われて飲んでます。
でも正直抗鬱効果は疑問かも・・・

意欲系が欲しいぞぅ。
846優しい名無しさん:02/01/15 00:12
>>838
抗うつ剤(トリプタノールもそうだけど)って睡眠薬と併用する事で
よく眠れるようになるんだよ。睡眠効果を目的に処方する医師も少なく
ないみたいよ。
>>842
うつの薬はまだまだたくさんあるよ。大丈夫!
パキシルとかは飲んだ事ある?
でも、薬に対する期待が大きすぎると、たまたまあわなかったり
期待するほど効果がでないときパニックになる事があるので
気をつけて。
847優しい名無しさん:02/01/15 12:44
現在私は、抑うつ神経症で薬物療法を受けています。
その薬ですが、自分で希望したこともあり、いつのの間にか、かなりの量になってしまいました。
種類と量は以下の通りです。

【朝食後】
1. ルボックス錠50        2
2. アモキサンカプセル25r  1
3. メレリル10           1
4. デパス錠1r         2
5. リタリン錠「チバ」10r    3

【昼食後】
1. ルボックス錠50        1
2. アモキサンカプセル25r  1
3. メレリル10           1
4. デパス錠1r         1
5. リタリン錠「チバ」10r    3

【夕食後】
1. ルボックス錠50        1
2. アモキサンカプセル25r  1
3. メレリル10           1
4. デパス錠1r         1

【就眠前】
1. プロチアデン錠75      2
2. ハルシオン0.25mg      1
3. ベンザリン錠5r       1

元より増減に付いては医師の指示によるべきですが、ここでのご意見をお聞きしたいのです。
848優しい名無しさん:02/01/15 13:10
849優しい名無しさん:02/01/15 13:31
そろそろお引越しを・・・
850お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life :02/01/15 13:35
851838:02/01/15 13:59
846さん、ありがとうございます。
同じ薬を別用途で出されて不安だったのです。

847さん、私も一番ひどい時期は、同じくらい
飲んでましたよ。3週間後から1個づつ減らして
(禁断症状はなかったです。)デパス5mg1日2回
まで減らしたこともあります。あなたも今つらい
時期でらっしゃるのでしょう?一気に治してると
お考えください。

体調が戻ってきたら、なんとなくいらない薬って
わかるじゃないですか?そうなったら、お医者様
に言って減らしていけるし・・・私も今薬多いので、
来週減薬しょうと思ってます。
852優しい名無しさん:02/01/15 14:44
ここで良く見るゾロってなんでしょうか。
853優しい名無しさん:02/01/15 14:48
>>847
抗うつ薬3剤、眠剤2剤、マイナー1剤、メジャー1剤加えてリタリンを通常の
3倍使用しているわけだから、普通だと多すぎるというところだけど、リタリン
がそれだけ使われているということは、そうとう難治なんでしょうね。
大変でしょうけど、急に減らすと離脱症状がきついから主治医と相談して少し
ずつ変えていくしかないんじゃないでしょうか。
854朗犬 ◆zVNwjOlw :02/01/15 15:43
外出だったら申し訳ないのですが、DHCのコンビニで売ってるセントジョーンズワート飲んでるのですがこれって利くんですか?
いまいち利いてる気がしません。
855優しい名無しさん:02/01/15 21:42
>>847
ちょっとまって!メレリルの併用禁忌は大丈夫?
大丈夫かどうか一度聞いてみた方がいいよ。メレリルって一緒に飲むと
不整脈でたりするおくすりが何10個もあるよ。
>>854
セントジョーンズ・・・にも同じく一緒に飲んじゃいけない薬がかなりあるよ
856優しい名無しさん:02/01/16 01:34
パキシル+アモキサンって禁忌の組合せなの?
どっかのスレに書いてあったので…
857優しい名無しさん:02/01/16 01:39
>>856
俺はそれで逝ってるぞ。
あとレキソタン。
858優しい名無しさん:02/01/16 01:44
>>856
パキシルスレに書いてありましたね。私もそうなんですけど。
2,3日前からルボックスをパキシルに変更したんですが、手足のしびれ、
口の周囲がジーンと痺れてます。ルボックスをいきなり断薬したから?
薬のせいでしょうか?
859優しい名無しさん:02/01/16 01:53
>>856
大丈夫でしょう。
860優しい名無しさん:02/01/16 02:08
インプロメンって太りますか?
ジブレキサで太りまくってインプロメンに変わったのだけど…。
861優しい名無しさん:02/01/16 03:28
>855
私もメレリル飲んでいましたが、デプロメールとは一緒に飲んだら
ダメだと言われました。色々あるみたいですよね。
862優しい名無しさん:02/01/16 03:59
お初です。
私は、デプロメール50×3/day、ワイパックス0.5×3/day、
サイレース2mg/day、で日々を過ごしています。
もう1年と何ヶ月かになりますが、私は病気なのでしょうか?
お医者に聞くと、「気のせい気のせい。ただやる気がないだけ」とか言われそうで、
怖くて、聞けません。(別に言われたわけではないのですが)
ズバリ、私はヤバいのでしょうか?
863優しい名無しさん:02/01/16 05:15
サイレース、私も飲んでいますが、みなさんは飲んでから
どのくらいの時間で効いてきていますか?

>862
以前知り合いの心療内科の女医に言われましたが、病院に行く必要があると
ご自分で思われるようでしたら通院の価値はあると言われました。
医療機関はそれを拒む事はないですよ。仮にやる気がないだけと言われたと
したら、そういう先生は信用されない方がよいかと思います。
病院に行くのにもそれなりに自覚症状があるのだと思いますし。
得に鬱病なんかは世間からはやる気がないだけといわれがちですが
決してそうではないと思いますよ。気長に治療に励まれてはいかがでしょうか。
864優しい名無しさん:02/01/16 10:49
>>822
輸入代行はやめて、病院でもらいましょう。
865優しい名無しさん:02/01/16 12:14
>>840
パキシルもなかなかのもんだよ。
ゾロフトにもパキ汁にも言える事だけど、
慣れるまでは半分にして飲むべし。強度の吐き気に襲われるぞ。
866優しい名無しさん:02/01/16 12:28
>>863
のんでから、1時間後ぐらいかな。
867優しい名無しさん:02/01/16 16:40
以前デプロ飲んでたんですけど、やめてから約2年たった。(勝手にやめた)
最近「またウツ…なのかな…??」とか思うときがあります。
また、病院に行ったほうがいいのかなあー?
どうも基準が分からない…。でも、なにもやる気にならない…。
868優しい名無しさん:02/01/16 16:59
ここで聞いてもいいかわからないんですが、
インターフェロンってどんな時に使う薬かわかりますか?
869優しい名無しさん:02/01/16 17:31
>>840,865
吐き気は人による。
私の場合、ルボックスには吐き気や頭痛、熱感に襲われるけど、パキ、ゾロフト、
セレクサでは、そういう副作用は感じない。射精が遅くなるくらいだな。
ゾロフトはぁ〜、2,3日かな?パキシルも早いよ。まぁ2,3日でしょう?
いくら早くても。
元気は、パキシルよりゾロフトのほうが出る感じがするけど。
パキシルは、不安焦燥にはいいと思う。でも仕事するには不向きだと思う。

うつ状態を早く脱するには、トリプタのカキコの通り、ぐっすり眠って休む
ことも大切だと思う今日この頃。
治療開始直後は、15時間くらい眠ってもいいんじゃないか?
でも2,3ヶ月、そういう生活をすると豚になる。(藁
パキシルは保険が利いても高いから、ゾロフトも試してみるだけ試してみればいいと
思う。
でも三環系の併用は止めたほうが安全だよね。医者の処方じゃないから。
承認薬以外でも処方してくれる医者が近くにいればいいけど。
870優しい名無しさん:02/01/16 17:36
>>868
インターフェロンは、一部のC型肝炎の治療に使います。
871優しい名無しさん:02/01/16 18:24
#5に引っ越しましょうよ…
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50
872朗犬 ◆zVNwjOlw :02/01/16 19:51
>セントジョーンズ・・・にも同じく一緒に飲んじゃいけない薬がかなりあるよ

レスありがとうございます。出来れば、どんな組み合わせがどう良くないのかおしえてもらえますか?
873優しい名無しさん:02/01/16 20:28
もう#5に映っているみたいだけど。
>872
例えば、ピルなんかは避妊効果が落ちるとかあるみたいだよ。
他にも色々あるんだろうけど、私はよく分からない。ごめんね。
874842:02/01/16 21:48
お返事くださったみなさま
またもや激しく遅レスですがありがとうございました。
またいろいろ教えてくだされ
875優しい名無しさん:02/01/16 21:56
既出ならすみません
献血をしてみたいのですが毎日抗鬱剤、安定剤、眠剤を服用しています。
わたしは献血しても良いのでしょうか?
また献血の前に血液検査があるそうですがそのときにわかってしまうものでしょうか?
もしその血液検査をパスして献血した場合、輸血を受けたに悪影響があるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
876優しい名無しさん:02/01/16 22:31
900に届きそうなので引っ越しましょう。鯖の負荷になりますから。
新スレ立てようかと思ったけど、このスレせっかくあるので活用ということで・・・。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50
このスレのお返事にお礼したい場合や、誰かにレスしたい場合は
『前スレnn番さん』みたいに関連づけすればいいかと・・・。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50
878優しい名無しさん:02/01/18 14:02
今日医者に行って、
「根本的な解決にはならないけど恐怖感が強くて生活に支障が出るから薬を強くして欲しい」
と言った。
今レキソタンが1mgだから、2mgとか5mgにしてくれるんじゃないかな?と素人判断してたら、
アナフラニールという薬が追加されただけだった。
これって抗うつ薬では?抗うつ薬で恐怖心はとれるのかな?抗不安薬ではないの?
まあ医者が判断して出してくれたんだから信じて飲むか。
みなさんはどう思いますか?
パキシルスレにも書いたんですが、
パキシル10mgを1錠とトレドミン25mgを4錠処方されています。
大丈夫なんでしょうか・・・

あと、わたしは
トレドミン、パキシル、レボトミン、メイラックス、マイスリー、
ハルシオン、サイレースを寝る前に飲むように処方されていますが、
こんなに多い人他にいますか?
あとは1日3回でドグマチールとソラナックスです。
880優しい名無しさん:02/01/19 00:45
>>872
遅くレスすみません
セントジョーンズ・・・たくさんありすぎて具体的にっていうと
なかなか難しいです。
これは大丈夫?とか具体的に言ってもらえれば、答えますよ。
881べーたかろちん:02/01/19 01:44
今処方されている薬の英語名が解る方教えて下さい。
セパゾン、テシプール、コンスタン、レンドルミン、ロヒプノール

それから、ロヒプノールを処方されたあたりから、
セリーが狂いまくってます。
前回セリーがやってきたのは、去年の10月の頭。
医者に聞いてみても、
「だいじょうぶ」
としか言いません。
どなたか解る方、教えて下さい。
882優しい名無しさん:02/01/19 03:11
>>879
パキシル10mg 1Tとトレドミン 25mg 4Tは、量としては大丈夫です。
あと薬は、ちょっと種類が多いかなと思います。
トレドミンとパキシルはどちらか一方にするとか。(薬代すごく高くなりませんか?)
サイレースが出ているなら寝る前のメイラックスはなくてもいいような気もするし、
マイスリーとハルシオンもどちらか一方でいいように思います。
診察のときに相談してみてくださいな。
>>882さん
ありがとうございます。
とりあえず昨晩は、出された処方で飲んでみたのですが、
眠気、だるさがひどく、今おきました。
以前に質問した事もあるのですが、
レボトミンが加わってからだるさがひどくなってきたような
気がします。
884優しい名無しさん:02/01/20 00:02
>>881
英語名って海外で発売されている商品名の事ですか?

生理ですが、血液検査でPRL(乳汁分泌ホルモン)の量を
調べてもらったらどうですか?多いと、身体がおっぱいを
出すときの状態に近い事となるので、生理が止まったりすると思う。
生理が止まって胸がはったりお腹がはったりして困っていない
なら、大丈夫じゃないのかな。でも、心配なら薬変えてもらったら
どうですか?生理の事医者に相談しても大丈夫っていうだけなら
もしかしたら、今の薬でもうしばらく様子をみたいのかもしれないけどね。
885882:02/01/20 00:11
>>883
そうですね。レボトミンは強いですからね。
たとえば「夜はよく眠れるが、薬のせいか、昼間に眠気やだるさがある。」とか
診察で相談してみてください。
886優しい名無しさん:02/01/21 16:16
デパス0.5mgを2錠と、1.0mgを1錠は同じですか?
ばかな質問ですいません。
887優しい名無しさん:02/01/21 17:48
>>886
効き目は同じはずです。

(新スレに移行しましょう)
888886:02/01/21 21:08
>>887
ありがとうございます。
あと、最後にもう一度お聞きしたいのですが、
どちらの場合でも値段は同じなのでしょうか?
889優しい名無しさん:02/01/21 21:26
>>887
あ、ごめんなさい。
新スレありましたね。
今度はそっちにかきます。
890優しい名無しさん:02/01/21 22:29
やっぱり薬って種類多く飲めば飲むほど肝臓へのダメージ大なんですか?
891優しい名無しさん:02/01/22 17:19
デパス(05mg)が止まらなくて、もう25錠飲んでるのですが。
とても気持ちいいんです。
あとどんだけ飲んだらストップするべきですか?
ちなみに今の私の状態は軽い鬱です。
892引越し蕎麦:02/01/22 17:29
質問も回答も移転お願いします。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50
893しろ:02/01/26 10:05
>875
薬物を常用している人は献血はできません。
ただし、献血前の血液検査では薬物濃度までは検出できません。
私は毎日抗鬱剤、安定剤、睡眠薬を飲んでいますが、
今までに献血で引っかかった事は一度もありません。
成分献血だと一度採取した血漿を精製するので大丈夫なんじゃないかな?
894優しい名無しさん:02/01/26 10:08
>>893
あんたは荒らしか?
>>892参照。回答も新スレで。
895優しい名無しさん:02/01/28 01:58
よろしくお願いします。3年前からドグマチール・PZC・夜銀ハル2条とでパスを飲んでました。
最近は薬を増量してパキシルを朝夕20づつ飲んでいます。そこで夜眠れないので、最近はアルコールも併用しています。
いけないこととは和歌っているのですが、とにかく眠れないのです。代わりに午前中熟睡しています。
眠剤に耐性がついてしまったのでしょうか?変えてもらったほうがいいでしょうか?
自分的には適度なアルコールで朝まで熟睡したいのですが。
よろしくお願いいたします。
896名無しさん:02/01/28 02:05
>>895
すぐ上の>>892参照。新スレに移行します。
897優しい名無しさん:02/02/01 06:28
ベンザリンって言う睡眠薬はどうなんでしょう?
898優しい名無しさん:02/02/03 07:53
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1009545285/l50

----------------------------------新スレに移転しました---------------------------------------------
899優しい名無しさん:02/02/07 01:44
だとおち回避保守
900優しい名無しさん:02/02/09 01:12
保守
901優しい名無しさん:02/02/12 03:21
保守
902全身ユニクロ ◆UniQMh.o
漏れのスレがありませんね。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ