初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1boot
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!45
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 10
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135447819/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
2boot:2006/01/01(日) 17:02:34
◎FreeBSD関連情報を検索するコツ

質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索(*BSDに絞ったもの)
http://www.google.co.jp/bsd

過去ログ置き場もね
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

FreeBSD 本家検索(英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

SoftWare 検索(in English)
http://freshmeat.net/ (Freshmeat)
http://www.freshports.org/ (Freshports)
3boot:2006/01/01(日) 17:03:11
4boot:2006/01/01(日) 17:05:54
5boot:2006/01/01(日) 17:07:11
6boot:2006/01/01(日) 17:08:16
7boot:2006/01/01(日) 17:11:33
●関連スレ

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/

■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/

UNIX技術者の定番ラップトップは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045748226/

【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/

FreeBSDでBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/

1CD BSD 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096818654/

【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115428097/

FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/

*BSDニュース@2ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
8boot:2006/01/01(日) 17:13:12
□ 2ch BSD USERS GROUP お勧めサイト(無断リンク有り)

The FreeBSD Project(公式サイト)
http://www.freebsd.org/

The FreeBSD Project (Japan)(日本の公式サイト)
http://www.jp.freebsd.org/

*BSD Diary Links(日記)
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

BSDGuides(英語)
http://www.bsdguides.org/

あなたにピッタリのFreeBSDのバージョンの選び方(未翻訳)
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/version-guide/index.html

かつをぶし(初心者向け:FreeBSDのインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/

日本語マニュアルのインストール方法(初心者向け)
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
9boot:2006/01/01(日) 17:15:23
■お勧め出版物

書籍

改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル(内容が大幅に刷新されました)
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1894-5/4-8399-1894-5.shtml
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116

Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112184/

萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

雑誌

OSM オープンソースマガジン(8日発売)(旧UNIX USER)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

FreeBSD PRESS(休刊)
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
10boot:2006/01/01(日) 17:16:12
◇新しいネタを追いかける人は…

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/


FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる
11boot:2006/01/01(日) 17:18:51
♪FreeBSDに含まれる標準ブートローダ(boot0)を好みにカスタマイズし
 ブートローダバイナリを生成してくれるサイト

 boot0 customizer
 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  ・負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
  ・選択状況によって表示文字列を切り詰めているので、パーティション選択は
   必要最低限にした方がよいでしょう。
  ・boot0の書き換え方法
    (1)boot0cfg -B -b ./boot0 ad0
    (2)祈る

 「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53」(676以降)でboot0の変更点が
 指摘されました。(ブートセレクト機能そのものには問題ありません)
 (1)5.3R以降のboot0(標準ブートローダ)でOS選択時にビーブが鳴るように
  変更されました。しかしビープ音を消したい場合があります。
 (2)パーテーション名の表示にもやや難があり、NTFS領域の表示が"NTFS"ではなく
  "???"などになります。(実用上の問題はありません)
  この表示はboot0の容量制限が非常に厳しい事に由来します。
 以上2点のカスタマイズを簡便にするために立ち上げられたサイトです。
 当スレのHackerの皆様に対して感謝の念を忘れずに。
 ※このサイト、テンプレ内容ともにブートローダ変更の安全を保証するものでは
  なく、変更に伴う一切の責任は負いかねます。必ず自己責任でお願いします。
   (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono53.htmlよりまとめました)
12boot:2006/01/01(日) 17:23:04
◆FreeBSD TIPS 1/2(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NO"
  他のMTAを使っている場合は"NONE"ですが、あまり推奨されない理由は以下を。

  sendmail_enable="NONE"にして/var/spool/clientmqueueが溢れる原因は、
  ここにファイルを置くプログラムがあるからです。
  で、FreeBSDのデフォルトだとperiodicがここにファイルを作ります。
  periodicはcronで回るスクリプトね。

  /etc/defaults/periodic.confではデフォルトでrootにメールを送る設定になって
  ます。これを通常のログファイルに残すようにするには、/etc/periodic.confを
  新規に作成して、
   daily_output="/var/log/daily.log"
   daily_status_security_output="/var/log/daily.log"
   weekly_output="/var/log/weekly.log"
   monthly_output="/var/log/monthly.log"
  と記述します。それと、おまけで、
   daily_clean_hoststat_enable="NO"
   daily_queuerun_enable="NO"
   daily_status_mailq_enable="NO"
  と、記述しておくとsendmail関係のスクリプトが実行されなくなります。
  普通に使ってる人はこれでclientmqueueにメールが溜ることはなくなると思うけど
  サーバなどで使ってる場合は、セキュリティ上インバウンドのsendmailデーモン
  だけは起動しておいたほうが好ましいです。

  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/810,812
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/15,29
13boot:2006/01/01(日) 17:24:20
◆FreeBSD TIPS 2/2

Q. makeしたらxxx以下がxxxGも食ってる。
A. WRKDIRPREFIX?=とDISTDIR?= がデカいパーティションを指すように
  /etc/make.confに書いとけよ。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/638

Q. Xを入れずにコンソールで日本語を見たいのですが、5.Xでkonが動きません。
A. ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/japanese/konenable.asp
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/154-160

Q. Packagesからインストールした場合よりPortsからインストールした場合の方が
  動作が遅いのですが?
A. 最適化オプションは自己責任で

Q. アップデート作業に失敗し、>boot kernel.oldで起動してます。
  次に失敗したら、このkernel.oldは消えますか?
A. 消えません。
  boot kernel.old の状態で make installkernel した場合は
  /boot/kernel/以下が単に入れ替わるだけで、/boot/kernel.old/以下は
  そのまま残ります。
  また、普通にbootした状態でも、
  make reinstallkernel
  とすれば、/boot/kernel/ → /boot/kernel.old/のコピーは行われません。
  詳しくは /usr/src/sys/conf/kern.post.mk を参照のこと。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/389)
14boot:2006/01/01(日) 17:25:32
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。


「エスパーきぼんぬ」 補足

上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは、
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ、
という意味であって、決して、高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方、回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。

(BSD入門の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/より
15boot:2006/01/01(日) 17:32:06
あけおめです。

>>1のテンプレへのアンカーと実際のテンプレがずれました。
お屠蘇でボーッとしてました。申し訳ない。

思い付きですが、
>>11を英訳してあげるとgoogleから来た英語圏な人は喜ぶのではないかと。

テンプレは以上です。前スレよりsageておいてください。
16 【大凶】 【129円】 :2006/01/01(日) 18:20:18
>>1
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:13:53
>FreeBSD 4.10 で MySQL 5.0.17使ってる人いる?
>
>"../zlib/libz.la" これがないってエラー出て
>コンパイル通らないんだけど
>
>FreeBSD 4.10 と Mysql 4.1.16 の組み合わせはOK
>FreeBSD 4.11 と Mysql 5.0.17の組み合わせはOK

前スレの訂正です

MySQL5.0.16だとFreeBSD 4.Xが問題なくインストールできてました
現在最新のMySQL5.0.17だとFreeBSD 4.Xはコンパイル中に落ちて
インストール必ず失敗する状況です


18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:26:57
コンパイル中に落ちるってメモリがおかしいとかじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:54:09
>>18
日本語のおかしさで釣りと気づけよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:45:41
>>18
いや、FreeBSD4.X系は
最新MySQLがインストールできないという意味です。
FreeBSD5.4は大丈夫でした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:58:44
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=i386/91051
バグレポート見ると、FreeBSD 6.0下だとクラッシュするから
回避策でFreeBSD 5.4を使いなさいってあるな

でもこれとは違いような
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:01:19
>>20
野良ビルドしたのか?
それなら書くまでもなかろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:05:58
24前スレ922:2006/01/02(月) 00:49:54
>>前スレ954
そういうものなのですか. とりあえず動くカードもあるのでまったり待ってみることにします.
皆様レスありがとうございました.
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:37:08
>>24
前スレはまだ終わってないじゃないですか。
26前スレ922:2006/01/02(月) 02:53:03
>>25
スレがもったいないとは思ったのですが, こちらの24を書き込む時点で, 前スレの方
に次スレへのリンクの後にレスがなく, こちらの23の方が最新だったので, 前スレに
書くと前スレ954 に読んで頂けない可能性が高いと思ったのでこちらに書きこみまし
た.
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 03:33:30
1000までいっても何日も落ちないような板なんだからその心配は要らんだろ。
2825=前スレ954:2006/01/02(月) 04:43:58
申し訳ない、たいしたレスをした訳でもないのにそこまで気を使っていただいて
ありがとうございます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:12:10
SONY VAIO(VGN-S73PB)というノートPCなのですが、
これのサウンド機能が有効になりません。
Intel 915PM Express というチップセットを搭載しています。

カーネルの設定は、

device sound
device "snd_ich"

としています。
/dev/mixer なども生成されていませんし、
起動時のメッセージを見ても sound 機能が認識された様子はありません。

FreeBSD 5.4R〜現在のstable、7.0-currentも試しましたが
音がならないようです。

何とかサウンド機能を有効にする方法はないでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:55:45
>>29
dmesg, kldstat, kldload
このコマンドをどう使えばよいのでしょうか?
とかいう質問は断る。
3129:2006/01/02(月) 16:35:36
>>30
snd_ich などはカーネル内に組み込まれているのを確認済みです。
一応、同じ手順でThinkPad X31 などはサウンド機能を有効にできています。

VAIOの場合は、何故かFreeBSD側がサウンドデバイスを認識しないのです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:40:14
>>31
じゃあpciconfでIDを調べて /sys/dev/sound/pci/ich.cの
ich_devs[]にそれを追加しないといけないかもね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:35:22
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:42:59
viの途中で間違えてctrl + zしたらコマンドラインに戻って
しまった。PSでみたらプロセスが生きてる。
このプロセスに戻るコマンドを教えてください
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:44:39
ftpでサーバにつなげにいったときに
ls -R のような再帰的にファイル名を取得する方法
ありませんか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:50:16
>>34
fg
3734:2006/01/02(月) 18:06:39
>36
thank's
jobsでジョブ番号を調べて
fg ジョブ番号 で目的のプロセスに戻ることができました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:08:53
>>35
FTPはプロトコルにその辺の規定がなく、ファイルリストの返事の仕方も実装依存なため、
クライアント側がたくさんの事例を抱えて頑張るしかない。

ちょっと昔の anonymous ftp サーバのルートディレクトリに ls-lR.gz とかがおいてあったのは
その辺を便利にする為もある。
3935:2006/01/03(火) 00:04:53
>>38

さんくすこです。

クライアントでなんとかせないかんということですね

再帰的にファイル名を取得するスクリプトとかを
phpでやってみたりしましたが
結局はサーバに振り回されてしまうと...
管理者に連絡してみます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:36:22
誰かXBOXにFreeBSD入れた人いませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:15:07
>>41
はっはっは、何を莫迦な、とおもってぐぐったら
http://www.xbox-bsd.nl/
こんなのあるのな・・・

Status

The version in HEAD is stable; although it has a poor console driver.
IDE, USB and sound work perfectly; the NForce Ethernet adapter is not yet supported due.

Todo

I'm working on cleaning/integrating the frame buffer support, NVidia Ethernet support and a boot CD.
This is in no particular order; any help is very welcome!

あなおそろしや

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:09:54
>>41
CURRENTには既に取り込まれていたり、1月第1週にMFCが予定されていたり。
マジですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:30:28
マジもなにも、2ヶ月も前の話じゃねーか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/n331-
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:09:26
XBox、もっと小さかったらなあ。
そしたら買ってみてサーバ代わりになるか遊んでみるのもいいかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:17:21
HEADに入った修正がStableに入った時に知りたいのですが、
どうやったらいいんでしょう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:17:30
でもこれ、個人的には FreeBSD というよりは NetBSD のお仕事ってイメージがある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:28:22
それよりGoogle OSが気になる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 05:59:17
>>45
stable-list購読
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:04:50
FreeBSD R4.11でMySQL5.0使えないのまずいな
PostgreSQLに移行をまじめに検討したほうがよいか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:25:05
↑なぜに?。
Thread とかの問題?。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:09:13
VMware Player上でAnthyがアクティブになりません。
どなたか解決方法をご存知でしたらご教授願います。

~/.xinitrc
scim &

~/.cshrc
setenv XMODFIERS @im=scim
setenv GTK_IM_MODULE xim

pkg_info | grep anthy
ja-anthy-6700b
ja-scim-anthy-0.60

ホストOS WindowsXP Pro
ゲストOS FreeBSD 6.0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:39:33
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:54:06
>>52
サンクス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:17:42
xorg を portupgrade したら、DRI 効かなくなったー。
ATI も MATROX もダメだ……
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:18:21
>>54
もしかしてFreeBSD 6.0ですか?
MLにあがってたけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:45:30
ファイアウォール内のFreeBSDからsshのポートフォワーディングを使って、
cvsupをしようと思うのですが、どなたか教えていただけませんか?

(localhost)#ssh -L 8088:cvsup*.jp.freebsd.org:5999 hogehoge.jp
sshでhogehoge.jpには接続可。
(localhost)#ssh localhost -p 8088で止まってしまいます。

よろしくお願いします。
5745:2006/01/04(水) 20:28:23
>>48
ありがとう。
購読始めてみます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:28:27
>>56
(localhost)#ssh -L 5999:cvsup*.jp.freebsd.org:5999 hogehoge.jp
(localhost)#cvsup -h localhost -g -L 2 /etc/cvsupfile
で良いと思いますが。

もしfirewallがport 5999のoutboundは許可してるなら
(localhost)#cvsup -P - -g -L 2 /etc/cvsupfile
というようにpassive modeで動かすという手もあります。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:35:28
>>56
いっそ portsnap を使うようにしてみるとか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:40:54
>>58
ありがとうございます、明日早速試してみます。
>>59
portsnapってportの更新だけじゃないんですか?
stableも更新されるんですか?
6154:2006/01/05(木) 00:00:11
>>55
>もしかしてFreeBSD 6.0ですか?

Yes.
-mobile で CURRENT に対策入れたとか言ってる気がするからそのうち治るのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:45:42
テンプレ長すぎやろ? どっかにまとめウィキ置けや。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 03:52:26
アフィ広告貼りまくりでも構わないなら、置いてやってもいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:07:25
どっかに置いてあるから簡単にこれだけたくさん貼れる訳だが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:12:01
外に置くと、テンプレ読まないやつも出てくるし。今のままで良い
確かにスレ立てる人は、めんどいと思うけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:09:42
テンプレ読まない屑の為にスレ立て人が苦労するのか?
大層な身分だな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:13:09
失念してしまった二項目。
知っている方教えてください。

1)rc.confの内容を再起動させずに反映
2)emacsのEOFにおける下方向カーソル移動で、自動改行禁止
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:52:59
1) は一般論は無理(仕組みを考えよ)
2) 今@21.3 はデフォルトでそうなってないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:02:40
>>68
1) はやっぱ無理ですか。どっかで見た気がしたのはきっと夢です。
2) では、WSに入ってるemacsが19.28.1なのでそうなってないのです。
家の21.3はちゃんとなってます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:15:04
>>69
「一般論」と書いてあるだろうが。
エスパーな俺様が想像するに、>>69 のやりたい事は、
/etc/rc.d/hoge restart とかで実現可能なのではないのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:19:51
SIGHUP送れば反映してくれるのもあるよな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:30:23
nfs_server_enable="YES" とか手動でできる自信がない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 11:55:53
shutdown nowでシングルユーザに落ちた後シェルを終了するとかは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:10:41
>>73
nfs_client_enable="NO" に変更して、それがキチンと反映されるかな?
各種無線 LAN card のファームウェアの読み込みとかはどうだろう?
7551:2006/01/05(木) 12:55:45
すみません、解決しました。
大文字で書いていないのが原因でした。
VMware上なので特別な設定が必要かと思い見落としていました。

~/.cshrc
setenv XMODFIERS @im=scim
 ↓
setenv XMODFIERS @im=SCIM


76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:02:31
>>62
暗いと不平を言う前に、すすんで明かりをつけましょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:14:26
インド人が電球を取り替えるのに必要な人数と比較したくなるな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:21:31
テンプレだけで1000ゲット
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:30:23
/usr/ports/x11/kde3/でmake install cleanをやってインストールするとき
一緒にインストールされるソフト一覧ってどこに書いてありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:35:59
>>79
See /usr/ports/Mk/bsd.port.mk.

make all-depends-list
make build-depends-list
make package-depends-list
make run-depends-list
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:07:45
>>76
明かりをつけろと不平を言う前に、すすんで明かりをつけましょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:15:29
>>81
普通に面白くない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:33:45
>>82
普通に面白くない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:38:48
もしかして「 暗いと不平を言う前に、すすんで明かりをつけましょう。」の出典知らないとか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:46:12
つか、そう言ってる本人の足元は明るいことに気づいてないんだろ。厨だし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:53:24
困ってる人が手を動かすのが一番早いよ。
おれはテンプレ長くても別に困らない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:53:55
>>86
スレ立てないもんな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:18:11
mkisofsが見つからんのですが・・・
portsにも見当たらず
どこへ行けばよいのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:22:17
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:26:13
BD-DVD-Rドライブ(25GB)を買ったので、さっそく書き込んでみました。
Linuxだとdvdrecordで書き込めたようですが、
FreeBSDだとなんかエラーが出ます。
どうすればいいでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:28:29
「なんかエラーが出ます。」じゃなくて
どんなエラーか書かないと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:38:24
>>91
オチまたは突っ込みどころが違います。
C:\FreeBSD>
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:21:18
カーネルの再構築をする再に設定ファイルの
ハードウェア関連のドライバを一つでも外すとmakeで必ずエラーが出てしまいます。
USBのドライバだけを外してもエラーが出てしまいます。
しかしカーネルオプションだけを追加してmakeすると正常に終了します。
考えられる原因は何でしょうか?
お願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:48:34
>>93
>設定ファイルのハードウェア関連のドライバを一つでも外す

これ、具体的には何をどうしたの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:58:46
>>94
GENERICカーネルコンフィグです。
#でコメントアウトしました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:01:38
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。
GENERICカーネルコンフィグです。

なにが「GENERICカーネルコンフィグです」だ。初心者はすっこんでろ!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:02:35
GENERICをいぢる香具師がいるのか…(禿藁
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:02:50
>>95
/usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
は読んだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:06:56
>>96
> なにが「GENERICカーネルコンフィグです」だ。初心者はすっこんでろ!!
初心者もOKと書いてあるスレで何を吠えてるんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:08:58
>>96
カーネルコンフィグで何か間違っていますか?

>>97
デフォルトのGENERICはバックアップを取っています。

>>98
読んでいません。
10193:2006/01/05(木) 23:12:06
あ、でも
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html
これなら一通り読みました。
カーネルの再構築の手順は絶対に間違っていません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:13:40
逐一やったことを書けよ。
コマンド1つから最後まで。
書き換えた個所もさらして。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:14:36
>>100は2分間以内に3回も突っ込まれてることが認識できんらしい。
10493:2006/01/05(木) 23:18:24
まず最初に
/usr/src/sys/i386/conf
に移動し、cpでGENERIC.oldとバックアップを取り、
GENERICを設定します。
コメントアウトした行は一番下の方のUSBドライバのみです。
そして
config GENERIC
とし、
../../compile/GENERIC
に移動し、
make cleandepend
とし、
make
とし、
この段階でエラーが出てしまいます。
10593:2006/01/05(木) 23:19:43
すいません、本当はカーネル名は別ですが、
仮にGENERICとしています。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:19:50
>>101
まさかとは思うが、「USBのドライバだけを外し」って、

device  ehci  # EHCI PCI->USB interface (USB 2.0)
#device  usb  # USB Bus (required)
device  udbp  # USB Double Bulk Pipe devices
device  ugen  # Generic


↑こんな風にしたんじゃないよな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:20:58
ステキなステッキ♪
10893:2006/01/05(木) 23:22:09
>>104間違えました
make cleandepend
した後に
make dependしています
そしてその後makeでエラー。

>>106
いえ、USBと書いてある行は全てコメントアウトしています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:22:51
>>104
>そして
>config GENERIC
>とし、

なぁ、ほんとにハンドブック読んだのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:23:08
>>93
OSのバージョンは何?
11193:2006/01/05(木) 23:23:39
>>109
はい、読みました。
すみません。

>>110
5.4です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:24:43
>>104
>../../compile/GENERIC
>に移動し、

本当に移動できたのか?
OSのバージョンは?
11393:2006/01/05(木) 23:26:23
本当、紛らわしくてすいません、
仮にGENERICとしています。
本当は別の名です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:26:45
>>111
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig-building.html

4.X 以降の新しいバージョンにアップグレードした場合 (例えば 3.X から 4-STABLE へ、もしくは 4-STABLE から 最新版の 4-STABLE へなど)、予め buildworld を行なって、以下のコマンドを実行してください:

# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
11593:2006/01/05(木) 23:28:31
>>114
見落としていました。
やってみます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:29:03
最近の初心者はハンドブックを読まないから困る
117110:2006/01/05(木) 23:30:22
>> 114
そう、それが言いたかった。いつまでも、.jpの方は、古い情報晒し続けて
却って混乱するんで迷惑
11893:2006/01/05(木) 23:33:18
>>114
ちょっと待ってください。
アップグレードしたのでなくて5.4のCDイメージをCDに焼いてインストールしたのでそれは違います。

>>116
読んでいますよ。
それを全て覚えていますかアナタ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:33:50
スパコン500のリストを見ると
OSにLinuxは多いのにBSD系が全くありません
なんでですか?
12093:2006/01/05(木) 23:40:58
どーしたらいいんでしょう・・・
見当も付きません・・・
前再構築した時はできたのに何故か・・・
はぁぁあ
121110:2006/01/05(木) 23:43:04
ちゃんと、カーネルのコンフィギュレーションファイルが設定してあるなら、

# cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL

で、通ると言っている。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:43:23
>>118
>それを全て覚えていますかアナタ?

もちろんさ。一字一句のがさずキッチリ記憶してる。生けるハンドブックと呼んでくれ
12393:2006/01/05(木) 23:45:49
>>121
ありがとうございます。
じゃあやってみますね。
多分無理だと思いますが・・・あー・・・

>>122
そうですか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:46:26
そりゃ、すごい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:49:06
単純にコンフィグファイルが適切じゃないんじゃない?
>>108
requiredな行もコメントアウトしてないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:51:29
>>118
>アップグレードしたのでなくて5.4のCDイメージをCDに焼いてインストールしたのでそれは違います。

お前さんがやろうとしてる事は「(カーネルの)アップグレード」なんだが、解ってるか?
そして、「4 以降の新しいバージョン」には、5.4 も含まれるんだが理解してるか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:52:28
そういえば、コンフィグファイルはコンフィグ用にあるんだし、
絶対コメントアウトしちゃ駄目な行は外しておいてもいいと思うんだが・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:54:40
>>125
>単純にコンフィグファイルが適切じゃないんじゃない?

それは本人以外全員そう思ってるんじゃないか?
ただ、本人がその情報を秘匿してるため証拠が得られない。
念のためもう一度書いてみるか。


>>93>>93>>93

コンフィグファイルをコピペするなり、どこぞにうpするなりして晒せよ。

>>93>>93>>93
12993:2006/01/05(木) 23:59:04
>>128
別に秘匿にしてる訳じゃないんです。
>コメントアウトした行は一番下の方のUSBドライバのみです。
これで分かると思ったので、すいません。
変更した個所貼ります。
13093:2006/01/05(木) 23:59:40
# USB support
#deviceuhci# UHCI PCI->USB interface
#deviceohci# OHCI PCI->USB interface
#deviceehci# EHCI PCI->USB interface (USB 2.0)
#deviceusb# USB Bus (required)
#deviceudbp# USB Double Bulk Pipe devices
#deviceugen# Generic
#deviceuhid# "Human Interface Devices"
#deviceukbd# Keyboard
#deviceulpt# Printer
#deviceumass# Disks/Mass storage - Requires scbus and da
#deviceums# Mouse
#deviceural# Ralink Technology RT2500USB wireless NICs
#deviceurio# Diamond Rio 500 MP3 player
#deviceuscanner# Scanners
# USB Ethernet, requires miibus
#deviceaue# ADMtek USB Ethernet
#deviceaxe# ASIX Electronics USB Ethernet
#devicecdce# Generic USB over Ethernet
#devicecue# CATC USB Ethernet
#devicekue# Kawasaki LSI USB Ethernet
#devicerue# RealTek RTL8150 USB Ethernet

こんな感じです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:00:00
ついに最近はそうなりましたよ
> /usr/src/sys/i386/conf/DEFAULTS

>106 みたいな問題は解決できていないけど
(こっちはXMLみたいな階層構造記述でないと無理だろうね)

それにしてもなんで初心者を名乗りながら
何がなんでも自分のやったことを隠そうとするんだろう…
初心者は歓迎でも隠す人は帰ってほしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:00:53
>>130
>>125
#deviceusb# USB Bus (required)
               ~~~~~~~~~
13393:2006/01/06(金) 00:02:33
>>132
USBは使わないのにそれは必要なんですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:02:59
>>133
required
13593:2006/01/06(金) 00:05:24
>>134
はっきり喋ってください。
#deviceusb# USB Bus (required)
ここをコメントアウトしなければ良いと?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:07:49
>>135
はっきり喋ってますよ。
device usbは要求されているんです。

そうです。コメントアウトしちゃ駄目。
戻せばたぶんうまく行く。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:07:55
REQUIRED
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:08:55
>>130
最低限、

>>93
>makeで必ずエラーが出てしまいます。

これも張ること。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:09:47
はやく答えて下さい

スパコン500のリストを見ると
OSにLinuxは多いのにBSD系が全くありません
なんでですか?
14093:2006/01/06(金) 00:09:50
>>136
どうも腑に落ちないんですが・・・とりあえずやってみます。
無理な予感が抜群ですが・・・やってみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:10:27
required を辞書で調べてみよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:12:56
>>140
それで駄目だったらもう、エラーログ張るしかないねぇ。
ハードが壊れてるとかいう落ちだったらコンフィグファイルじゃどーしよーもねーもん。

ってか、無理な予感抜群て、失礼だよ。
コメントアウトしてるのが間違ってるのは確実なんだから、
それに対する最低限の礼儀はわきまえなさい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:13:32
>93
どうしても続けたければ犬小屋に行ってくれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:15:03
>>140の後、結果報告など一切無しに消えそうなニュアンスだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:17:28
requiredの意味も知らずに、というか調べずにmakeしてるなんて..................小学生?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:26:06
試さずに罵るお前らもどうかしている。
↓これで何の問題も無くコンパイルできているが、どうしてかなのか説明してくれ。 >>145

include GENERIC
...
nodevice uhci # UHCI PCI->USB interface
nodevice ohci # OHCI PCI->USB interface
nodevice ehci # EHCI PCI->USB interface (USB 2.0)
nodevice usb # USB Bus (required)
nodevice ugen # Generic
nodevice uhid # "Human Interface Devices"
nodevice ukbd # Keyboard
nodevice ulpt # Printer
nodevice umass # Disks/Mass storage - Requires scbus and da
nodevice ums # Mouse
nodevice ural # Ralink Technology RT2500USB wireless NICs
nodevice urio # Diamond Rio 500 MP3 player
nodevice uscanner # Scanners
nodevice aue # ADMtek USB Ethernet
nodevice axe # ASIX Electronics USB Ethernet
nodevice cdce # Generic USB over Ethernet
nodevice cue # CATC USB Ethernet
nodevice kue # Kawasaki LSI USB Ethernet
nodevice rue # RealTek RTL8150 USB Ethernet
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:29:37
USBのポート自体ないマザーボードでやったらうまくいくのかなぁ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:47:45
>>147
> USBのポート自体ないマザーボードでやったらうまくいくのかなぁ?
ネタにしちゃ捻りが0なんだけど、まさかマジの発言?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:53:52
うちも5.4時代にはUSB関連全部コメントアウトしてコンパイルできてたけどな
とりあえず/usr/obj消してみるとか、ソースダウンロードしなおすとか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:57:02
っていうか先にエラーを貼ればいいのに、なぜ貼らないんだ。
15193:2006/01/06(金) 01:06:21
やっぱり無理でした。

〜not found.

こんな感じのエラーがずらーっと出ます。多分100行、いや200行は超えていると思います。
というかApacheもmake失敗しますんですよ・・・
sanbaもmake不可でしたし・・・
もう何がなにやらさっぱりです・・・
仕事の都合上明日16時までにサーバ構築しないと・・・あー・・・
はぁぁあ

素直にUNIXに詳しいらしい知人に聞いてみると良いでしょうか?
というかかなりテンパってます・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:08:58
>>151
一回、/usr/src以下を、cvsupなりで同期し直してみれば?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:11:29
それってば、クリーンナップしてるときのメッセージじゃねーの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:12:54
犬小屋http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/に移って
コンパイルログどっかにうpしろ。
15593:2006/01/06(金) 01:15:37
>>152-154
すいません、本格的に何がなんだかわからなくなってきました・・・
知人に聞いてみる(というかやってもらう)ことにします。
しかもログの取り方が分からない・・・

ホントご迷惑をお掛けしました・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:17:52
そもそも>>93はなんで kernel reconfig なんかやってんだ?
GENERIC kernel でなんか不満でもあるのか?

2.x だの 3.x だの 4系の頭の方ならいざ知らず
最近のカーネルならハードウェアが持っているメモリ容量に会わせた
各種バッファ容量の拡大縮小は自動的にやってくるわけだが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:19:13
そのサーバを使うことになるユーザがカワイソス。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:23:29
>>156
そ、そうなの?
知らんかった…。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:24:30
USB殺すってことはセキュリティ上の理由なのかな?ただの鯖ならGENERICでいいわけだし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:24:55
可能なら、カーネルはチューニングしといた方が良いだろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:29:14
いやまぁ慣れた人がチューニングするならともかく、バカがやってもなぁ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:34:51
そんなことより初心者かと思ってたら
>151 「仕事の都合上」って

プロナノカヨ! 勝手に市ね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:42:40
最近、portsnapを使いはじめたんだけど、
さっきから、

Fetching 5 new ports or files... /usr/sbin/portsnap: cannot open 7a8a3197e659d87ca60f358e3ff663b12d3d33d33b4f607741b2847a4a35e2f1.gz: No such file or directory
snapshot is corrupt.

って言われて、fetchに失敗するんだけど、これって一時的なもの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:56:26
> sanba
って書くプロはあまりいないと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:01:31
>>160
いじっておかしくなるリスクと
いじって得られるリターンを天秤にかけると
>>93 みたいなやつだと前者の方が大きいっしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:13:59
>>163
漏れ漏れも
167163:2006/01/06(金) 02:17:05
よくわからないけど、/var/db/portsnap以下をクリアしてfetchしなおしても、
同じだった。時間置いてみます。
168163:2006/01/06(金) 02:44:30
直った。お騒がせ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:20:41
インスコしようと思いましたが、皆さんが恐いので止めます。

Win一筋で、幸せに暮らします。
本当に、ありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:48:33
僕は優しいよ^^
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:03:53
Intel の 945GTP マザーボードで snd_ich ドライバが動くように格闘しています。
FreeBSD は 4.5-stable (12月の snapshot? の iso イメージをダウンロード)で、
サウンドデバイスは ICH7 です。
http://people.freebsd.org/~ariff/ から /sys/dev/sound/pci/ich.c の
diff なんかを取って来てようやく ICH7 の認識まで来ました。

pcm0: <Intel ICH7 (82801GB)> mem 0x501c0000-0x501c3fff irq 22 at device 27.0 on pci0

が、

pcm0: unable to map IO port space
device_attach: pcm0 attach returned 6

というメッセージが出ます。何が悪のでしょう…?
BIOS には Plug & Play OS の項目はないし…。
ACPI off はまだ試してみてないですが…。
172171:2006/01/06(金) 06:05:14
>>171
すいません、FreeBSD 5.4-stable の間違いです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:30:18
kshでビープ音をなくすにはどうすればいいのですか?
bashの
set bell-style visible
にあたります
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:54:12
やっとFreeBSDスレを殺伐とさせている効果が出てきたな。
ヌルい奴はWindowsや犬を選ぶように殺伐とさせないとね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:45:57
?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:00:42
>>163
昨日は出てた
今日は出てない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:35:12
質問

mdconfig -a -t vnode -f 5.4*disc1.iso
mount -t cd9660 /dev/md0 /tmp/5.4R

FreeBSD 5.3-RELEASE-p6 で上のコマンドを打つと、
mountの行で、次のエラーが出ますが、対処法は?
hostname# Jan 6 00:00:00 hostname kernel: cd9660: RockRidge Extension
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:48:56
>>177
それがエラーであると認識している脳をどうにかする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:50:15
まだ電脳化してないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 09:56:03
教えて君で申し訳ないのですが
portsからmySQLをインストールしました。
従来だとroot&パスワード無でインストール後から立ち上がっていたと思うのですが
最近は変ったのでしょうか?
立ち上げ方法が判らず弱ってます。
3.23系4.0系両方試したのですが・・コマンドを使っても動きませんでした。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:08:59
>>180
vi /etc/rc.conf
mysql_enalbe="YES"

/usr/local/etc/rc.d/mysql-server.sh start
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:31:48
さりげなく えねーぶる の spell を変えてあるところがニクイ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:23:21
s/え/い/g
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:54:19
>>183
g はイカンだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:10:04
ところで DRI 効かなくなったのって治った?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:09:56
>>100
GENERICを、自分のマシン名とかのHOGEという名前のファイルにcpして、
このHOGEを編集して、しかるのちに、cd /usr/srcで、
make buildkernel KERNCONF=HOGE
ってやれとかなんとか、
ハンドブックに丁寧に手順が書いてあるからまずそっちを読んでやってみる。
しかるのちに、ドライバの話。具体的にどの行をコメントアウトしたのか聞いて味噌
187186:2006/01/06(金) 15:14:09
すまん。100までしか読んでなかった。
navi2chでr-0しとらんかったーので浦島太郎
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:34:22
すいませんがlinux使いだったのだけどこのたびFreeBSDに乗り換えました
それで、xxxx.tar.gzファイルがインストールできません
解凍は普通にできますが
make installでエラーです
portsフォルダーに入れてみたけど・・・・ダメです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:35:58
便乗して質問しますけど、
今は>>186の方法じゃないとカーネル再構築できないのですか?
従来の

make MYKERNEL
cd ../compile/MYKERNEL
make depend
make
make install

この手順じゃ今は無理なんですかね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:38:27
>>188
linuxでやるのと同じようにすればできます。
linuxで「portsフォルダーに入れ」たりしないでしょ?
191190:2006/01/07(土) 00:40:31
>>188 ああそうか、先にGNU makeをコンパイルしてください。
MakefileがGNU make用に書いてある場合はBSD makeだとエラーになる
場合があるから。
>>189 -CURRENTとかだとうまくいかない場合がありますね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:41:34
>>189
画面に出たとおりのメッセージに従って、
make cleandepend
make depend
make
make install
でいいんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:42:55
>>191,192
ああ分かりました。
従来の方法でもできないことは無いのですね。
お世話様でした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:40:02
質問です。
# cd /usr/ports/foo/bar && make deinstall && make install
したあとに /var/db/pkg/bar/ 以下に +REQUIRED_BY を*更新*したい。
その方法が知りたいのです。

言うまでもありませんが、宗教上の理由で ruby は入れておりません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:12:15
>>193

>お世話様でした。

電話でもよくそう言う奴がいるけど、どういう意味なの?

196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:41:31
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:22:32
>194
手でやるか portupgrade -f じゃだめなの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:25:08
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:44:23
>>196,198
お世話様でした。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:43:40
「お世話様でした」は対等または目下の人に対する挨拶の言葉だね。
何かを教えてもらって「お世話様でした」では相手に失礼になる。
素直に「ありがとうございました」という方が良い。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:49:58
結論としては、素直じゃないって事か
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:52:54
ttp://zexy.net/newlife/comm/mnl/com_01_02a.html
> Q.隣の人が回覧板を持ってきてくれたら「ご苦労様」じゃいけないの?
> A.目上の人に対して使うなら 「お世話様でした」がいい。
>  「ご苦労様」は目下の人に対して言う言葉。
>  見下しているようで失礼にあたるので敬語の使い方にも気をつけたい。
>  目上の人には「お世話様でした」が正解。宅配便なども同じだから、気をつけよう。

ともあるなぁ・・・
どうなんだろうね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:04:26
目上に「ご苦労様」は当然不可だが、
目上に「お世話様」も不可。
目上なら「お疲れ様」が正しい。

なお、宅急便など、お金を払ってサービスを受けている場合は
「お世話様」でよい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:18:53
そんな細かい言い回しを気にしているのはお前だけ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:22:10
よそでやれ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:22:46
「お世話様でした」って何か嘲笑されている風にも取れるけどな…どうでもいいが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:24:47
どうでもいいなら書くなよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:40:45

$ man お世話様

お世話様(9)                         お世話様(9)

NAME
   お世話様 - お世話になった感謝の気持ちを軽く表す言葉

SYNOPSIS
   [WORD]... お世話様 [WORD]...

DESCRIPTION
   おもに、対等または目下の人に対してお世話になった感謝の気持ちを
   軽く表す言葉。宅配便など、有料サービスを受ける客側が使用してもよい。
   ただし、目上の人に対しては、お疲れ様(9)を使うこと。

SEE ALSO
   ご苦労様(9), お疲れ様(9)

BUGS
   お世話様(9), ご苦労様(9), お疲れ様(9) を誤用している人が多数存在する。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:50:36
fortune(6)で>>208が吐かれた日にゃ・・・(゚∀゚)

# fortuneて日本語化されてましたっけ?
# fortuneて自前コメントを挿入できましたっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:58:03
なんだこれw
# fortune -o
God must love assholes -- She made so many of them.
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:21:23
質問です。
Xのアプリを使用中に、Ctrl+M を押下したら
何が何でも [Enter]が押されたことにする方法はありませんか?
windowsだと常駐ソフトで出来るのですが・・・

ちなみにウィンドウマネージャはfvwm95を使っています。
Xorg6.7、FreeBSDは5.3-RELEASEです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:51:00
postgreSQLと比べてMySQLがlinuxびいきと感じるのはオレだけだろうか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:53:32
社内メールで目下から「お疲れさまです」って言われると
おまえに言われたくないよと思ってしまいますよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:06:17
>>211
~/.Xmodmapでできそうかも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:07:00
社内メールで目下から「お疲れさまです」って言われて
別に何とも思わないが、困るのは、「お疲れさまです」を
メールのテンプレに入れてる香具師。
「お疲れさまです」と言う場面じゃないのに
いつも「お疲れさまです」で始まるテンプレメールが来ると
アフォかと思うことがある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:09:00
>>212
BSD License...*BSD, PostgreSQL
GPL...........*Linux, MySQL
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:11:42
>>211
Xのキーマップを書き換えたら?

>>213
つまらんことを気にするのはつまらん人間だけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:13:06
目下からの社内メールで最強は、
「お互い頑張りましょう」だな。
こう言われて腹が立たない者はいない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:14:22
同僚いない('A`)無職
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:17:05
先輩へのメールには気をつけよう('A`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:35:39
>>213
|社内メールで目下から「お疲れさまです」って言われると
|おまえに言われたくないよと思ってしまいますよ

かんちがいするな。俺が「お疲れさま」なんだ。つまり
俺は疲れているので、俺をねぎらえ、ということだ。
具体的にはメシおごれ、または飲ませろ、ということだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:36:52
>>221
おつかれサマー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:41:30
お世話様です。
お疲れ様です。
ご苦労様です。
お互い頑張りましょう。
.....etc

こういう労いの言葉じゃなく、
そっと温かいお茶を出してくれるのが一番良い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:01:53
SMPな環境だとマルチスレッドプログラムは、複数のCPUを使って処理を実行してくれると
思いますが、

1. 全部のプロセスに対して、各CPUに対するプロセスとスレッドの割り当て状況

2. 一つのプロセスの中の各スレッドが、どのCPUをどの程度使っているのか?

を調べる方法ってありませんか?
卒研でマルチスレッドプログラムの効率化の研究をしているのですが、
各スレッドの動きをフォローしたいと思っています。

プログラム開発や実験は、FreeBSD 6.0Rで、Athlon64 x2 で行っています。
プログラムはC言語で開発していて、posix threadライブラリを
コールしてマルチスレッド化しています。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:28:51
>>224
スケジューラを直接いぢればいいかと。
各スレッドの動向を知るべく勝手なフラグを埋め込んでみての変数をデバッガ等で監視するだけでわ。

取り敢えず /usr/src/sys/kern/sched_ule.c を読もうね♪
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:37:46
>>224
ps や top のソースでも読めばー?
227211:2006/01/07(土) 17:42:22
>>214>>217
お答えありがとうございます。

早速xmodmapのキーマップ変更方法を調べましたが、
Ctrlと一緒に押した場合の指定の仕方が分かりません。
どなたかご存知ないでしょうか?

単に、m を Return にするだけなら
xmodmap -e 'keysym m = Return' で出来るみたいなのですが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:09:15
6.0Rはネットワーク(LAN)インストールできんのか?
試してみたけどうまくいかんぞ。出来た奴いる?
該当サーバを立てて、インストール対象マシンをNICで起動するまではうまくいった。
しかし、1デフォルトなら、イーサネット云々UPで止まる。
3セーフモードなら、途中でエラーが出る。

5.4Rのネットインストールも試したけど、無理。
5.3Rでは出来たけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:18:15
>227
xmodmap では modifier との組み合わせについて
規定することはできない。(>214は間違い)

XKB で出来るかどうかは知らない。

特定アプリケーション(xtermなど)において指定することなら
アプリによっては可能(KTerm*VT100*Translations: とか)。
230227:2006/01/07(土) 20:53:23
ありがとうございます。
なるほど、xmodmapでは出来ないんですね。
xkb調べてみます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:28:37
新しいPCIのカードを刺したら再開できなくなっちゃったんですけど、何がまずい
のでしょうか?WindowsXPだとインストールのときにちゃんとマシンが再開され
ますが、FREEBSDだけ、インストールの際も、普通にrebootとかshutdown −r
しても再開できず、いつもHWリセットしています。

設定で直せないのかなぁ・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:39:11
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:49:29
FreeBSDはPCIナンバーの割り付けが腐ってるから駄目だろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:30:21
質問させてください。
まるで印刷するように、jpegを切る。アプリケーションを探しています。
どういうことかというと、縦に長いjpegファイルを、誰でも印刷しやすいように、縦横がA4の比になるように切り分けたいんです。

スレ違いだったら、すいません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:40:19
>>231
回答のための情報が足りません。
インスコしようとしたVersionは?マシンは?追加したカードとは?

もうちょっと情報を出してください。


Winで問題なく動くカードでもFreeBSDだとダメなものはまだまだ残ってます。
Linuxならうまく行ったりすることもあるので、一度Linuxを試してみれば?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:23:28
>>234

ImageMagick の convert で crop しまくればいいんじゃないかな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:24:39
gimpでいいじゃん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:48:32
FreeBSD 5.4

# portupgrade -a
** Package 'pear' has been removed from ports tree.

気がついたら毎回これが出るようになってしまいました
portupgradeコマンドのバグでしょうか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:54:22
>>236
>>237
ありがとうございます。サーバでしか、使ったことがなく、スクリプトの中で使いたいのです。
初心者質問で申し訳ありませんが、ImageMagick gimp は、x がない状態で、スクリプトの中で扱えますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:04:31
>>238
お前さんは、これから「いけ」と名乗るが良い
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:08:25
>238
>14 な

>240
ホンモノの可能性もあったりして
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:14:03
バグでは、ないと思いますよ。
-a もやめたほうがいいと思うのは、ぼくだけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:16:22
>>239
ImageMagick は使えるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:20:00
xfontselで、font familyのところに"ahmn"というのが出るんですが、
これはいったいどういうところで定義されてる名前なんでしょうか?
XのFontPathにあるfonts.dir/fonts.aliasを見てもそういう名前は
定義されてないのですが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:28:26
>>243
ありがとうございます。もしかして、たて よこ 比とか 指定できたりして…
とにかく 試しています。
246236:2006/01/08(日) 00:37:42
>>245

お前の進み具合など興味ない。
ちゃんとやってみてから書け。アホか。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:58:52
>>242
-aってやっちゃダメなのか・・・
めんどいからいつも-aでやってたわ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:02:18
そういう奴に限って UPDATING を読まない。
そして、users-jp で暴れたりする。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:07:48
>>246
すいませんでした。ImageMagick まだ、解説されているページを見ただけですが、凄いですね。

だけど、ImageMagick だと、印刷するときはpdfに変換して、印刷しやすいようにするつもりなのですが、アクロバットリーダーだと、最後の切れ端が、変な具合に印刷されます。(実験しました)

よかったら、
>まるで印刷するように、jpegを切る。
ソフトは、ないものでしょうか?

ごめんなさい。最初から言えばいいものを、後から書き足している自分に、気づいています。m(_ _)m
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:08:55
>>248
しかたがないものなのです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:14:44
>>249
GUIということならやはりgimp使えば〜
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:18:36
>>247
ダメというわけではないけど
まだ、エラーがでて、updateできないときはいいほうで、updateできたのに、一部のアプリがうまく動作しないときは、…

まずは
-a でなく -n hogehoge が、ぼくはお勧め。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:21:11
>>251
ごめんなさい。説明が下手で、謝ってばかりですが
サーバで、スクリプトを動かし、ipeg → 切る → pdf
それを、windouws から、PCに詳しくない人が、印刷する。

これを やりたい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:22:32
windows 間違えた はずかし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:43:02
  ―
 | |
 | |   ← 1.jpeg
 | |
 | |←cut
 | |
  ―
  :  :  ← 2.jpeg
  .......

こんな 感じです。
256236:2006/01/08(日) 01:57:44
>>253-255

何をどれだけ焦ってるのかは知らないが、
>>14 を10回口に出して読んでみるといいんじゃないかな。

印刷したときにはみ出るというのなら
はみ出ないように計算して切るなり縮小なりすればいいんだろうと思うけど、
何がしたいのかさっぱりわからんのだよ。

俺も暇人だな(笑)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:33:23
>>252
portupgrade は 2.0 以降壊れてるよ。
MOVED の日付をちゃんと扱えないのなら --ignore-moved をデフォルトに
してくれればいいのに、そのつもりはないらしい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:26:30
portupgradeのportupgradeってportupgradeでやっても問題なさそうですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:27:28
まちがえました
portupgradeのupdateって〜
でしたすいません
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:32:43
オレはいつも
portupgrade portupgrade
してるが、問題ないよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:30:12
>>238
portupgrade-2.0.1_1,1になってからおかしくなったように思えます
pearを入れ直してみましたが改善されません
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:44:13
>>257
portupgrade -a --ignore-moved だと
余計なものがでなくなりますね
ってことは今度から必須なのかな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:33:30
オレはportupgrade -c portupgrade
-cのオプションをつけてるけど問題なくUP出来てるよ。
但し、まだ5.4Rですけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:44:18
問題ないというのはMOVED の日付が
ちゃんと扱えているということですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:23:35
portupgradeの開発者のblogを読むと、そのあたりに触れられているよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:27:55
portからntpをインスコしました
kernelのIPv6を有効にしていないので、起動した際に
いちいち「no IPv6 interface found」とログを出します
make WITHOUT_IPv6=yes でインスコしてみたのですが変わりませんでした

ntpでIPv6を無効にする方法ってあるんでしょうか
man みてもそれらしいものがなかったもので
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:29:52
いけいけゴーゴー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:30:29
自宅鯖で動いている4.11-Rを、6.0-Rにヴァージョンアップしたいんだけど、
注意することあります?
6.0をCDなりFDでブートしてバイナリアップデートが簡単そうに思われるのだけど
(4.xの間は全てそれで通したし)。

ノートPCでハードディスクは一台(40G)。中身は / /usr /tmp /var swap
で切ってあって、/varの中に家庭内LANのftp用に約6Gのファイルがある。
コンセプトとしては、/etc /home をどっかに退避させ、/var/ftpだけ保存
したまま、全てを入れ替えたい。

インストール時に/varの部分だけマウントしないでおいて、あとでfstabを
いじったほうが楽かもって思うんですが。アドバイスがあったらください。

確実なのは、/var/ftpをほかマシンに移しておいて、まっさらインストール
だってのはわかっているのですが、
楽したいがや。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:34:40
>>268
「ああんっ!おしりはだめぇっ!!」

まで読んだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:35:25
問題は、/ が256MB 有るか無いかじゃないか?
4.X の時代は、128MB だった気がするが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:47:22
>>268
たしかアップデートは5.3以降からだから
まず5.3にしてからやられたほうがええでげすよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:58:35
ニ?ヒワク?、ャニ�ホマスミヘ隍ハ、、、ェ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:00:40
ニポンゴ書けないお
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:00:23
emacs20って、いつからlink名が "emacs20" になったの?
ちょっと前までは普通に "emacs" だったと思うんだけど?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:02:28
〜4.x : UFS1
5.x以降(6.0-R含む): UFS2

ファイルシステムが一応違ってくるので
newfs が入る clean install がお勧めなんだけどね...
(5.x => 6.x とかはそんなに問題ないけど)
276268:2006/01/08(日) 21:10:14
>>269
おしいな。じっくりおしりをほぐした後エネマニアいれて
潮吹きまくりになるんだが。

>>271, >>275
なるほど。二段階を踏むなら、clean installのほうが
手間が少なそうだな。/var/ftpのファイル退避で試みるよ。ありがと。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:14:10
>>275
ノートPC程度のハードディスクでUFS2のメリットが生きることってあったっけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:42:26
ACL
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:00:51
>277
ないと言えばないし UFS1 のままで絶対いけないわけではないが
upgrade をする際に考慮にいれておくべきことではあるんじゃないかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:10:39
>>274
去年の12月12日
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:18:26
6.0だろうが7-currentだろうがUFS1で問題なく動くこと
は知っといてもいいでしょうね。
dump/restoreがUFS1/UFS2の間で互換性が無いことも知っ
といてもいいでしょう。互換オプションもありません是


282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:22:17
portupgradeについての便乗質問なのですが、
>>252にもある-nオプションは、「実際には更新を行わず表示のみを試す」とのことですが、
どういった状況で使ってやると役に立つのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:56:05
FreeBSD 6.0STABLE + KDE 3.4.3で、WAVの再生をしようとしています。
Noatun 2.8.1では音が出ません。Kaboodleだとちゃんと音が出るのに。
これはどうやったら治るのでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:58:40
>>283
エスパーな俺様が思うに、

hw.snd.pcm0.vchans=4
hw.snd.maxautovchans=4

とかじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:07:21
>>282
-rRなんか付けたときに、更新してほしくないモノまで
更新されて悲しい事になることを防ぐ

javaとかopenofficeとか時間がかかるものとかバグ等
で更新されるとダメになるものとか(時々あるよ)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:58:18
Apache2.*portsからインストールしたけどどっかいっちゃった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:55:11
>>238
You need to create an entry for pear in the pkgtools conf file.

IGNORE_MOVED = [
'devel/bison',
'devel/pear',
]
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:13:53
5.3Rから、5.4Rか6.0Rにアップグレードしようと思うけど、
やり方をまとめたページ、参考にすべきページとかある?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:47:33
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:25:57
>>228
アップグレードなら5.4Rだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:00:14
-R じゃなくて -stable だろ > うpぐれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:22:52
>>284
おお、音が出るようになりますた。ありがとうございます。>超人ロック様
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:21:18
>>284 >>292 スゲーw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:46:13
「スゲーw」じゃないんだよ凡夫が。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 15:13:48
>>294 ウゼーw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:15:22
FreeBSDのcpで
cp -R hoge/ fuga/

cp -R hoge fuga/
の挙動が違って、他のコマンドとの統一性が無いのは何か意味があるの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:01:51
どっちかというとUNIX初心者スレのネタだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:07:29
>>296
cp -R hoge/ fuga/
という書き方が曖昧なので、たまたまそうなってるだけだろ。

BSD cpでは:
cp -R hoge/ fuga/ は cp -R hoge/. fuga と同じ動作

GNU cpでは:
cp -R hoge/ fuga/ は cp -R hoge fuga と同じ動作


俺の場合は、曖昧な書き方をせず、

cp -R hoge/. fuga か
cp -R hoge fuga か
どちらかにしている。
(トップディレクトリを作りたくない場合は hoge/. で指定)
これなら、BSD cpでもGNU cpでも動作は同じになる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:08:59
Xでmuleを起動しようとすると
$mule
Fatal error (11).セグメントエラー
となります。mule -nwならば大丈夫です。
5.4Rと6.0Rでこうなります。
pkgから入れても、portsから入れてもこうなります。
ぐぐってみると、報告例があるのですが、具体的な解決方法が
探せませんでした。

解決方法はありますでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:35:48
もう Mule は使うな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:40:16
>296
>他のコマンドとの統一性
って何?

rsync も似たような仕様だけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:49:39
FreeBSD 4-stable + XFree86-4.3.0 から
6-stable + xorg 6.8.2 に乗り換えたところ
4 の時には負荷がかかりつつも問題なく
mplayer で見れていた DVD.iso イメージが
結構カクつくようになりました。
vo: X11 running at 1600x1200 with depth 16 and 16 bpp (":0.0" => local display)
==========================================================================
Opening video decoder: [mpegpes] MPEG 1/2 Video passthrough
VDec: vo config request - 720 x 480 (preferred csp: Mpeg PES)
Could not find matching colorspace - retrying with -vf scale...
Opening video filter: [scale]
The selected video_out device is incompatible with this codec.
VDecoder init failed :(
Opening video decoder: [libmpeg2] MPEG 1/2 Video decoder libmpeg2-v0.4.0b
Selected video codec: [mpeg12] vfm:libmpeg2 (MPEG-1 or 2 (libmpeg2))

グラフィクスは ATI RageXL @ 16bpp, Opteron 146 です。
(4.x の時でも同じでした)
DivX 圧縮ファイルはそんなに問題なく見れているので
disk I/O の方がモタついているのかな?

4.x のときには kernel にこんなのを追加してましたが
関係ないですよね、これ? (SSE は 5系以降デフォルトと理解してます)
options CPU_ENABLE_SSE
options MAXDSIZ="(1024*1024*1024)"
options MAXSSIZ="(256*1024*1024)"
options USER_LDT #allow user-level control of i386 ldt

エスパーのみなさまよろしくお願いします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:05:29
ねぇ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:12:39
>>302
kern.ipc.shmmax=67108864
kern.ipc.shmall=32768

とかは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:56:28
>>228
さらからだけど、フツーに6.0ネットワークインストール出来たが。
gnome + safwishからfirefoxで
webにアクセス出来るところまで辿り着けた。
来月の日経Linuxに特集されるらしい
SCIM(Smart Common Input Method platform)と
cannaで日本語入力もOK。
後は、cvsとwineと2chブラウザーを入れたいと思ってる。
2chブラウザのgoRua.rbが、GUIから文字化け中でつ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:55
. と source の違いってなんでしょうか
. で再読込すると、パーミション関係で叱られるときがあります
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:32:19
>>306
どのシェルで?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:02:58
>>300
muleを使うなって、何をつかったらいいの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:05:02
>>308
emacs
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:19:25
{editors,japanese}/mule* には DEPRECATED が書いてないのか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:22:37
>>299

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1072456663/980-994

cd /usr/ports/editors/mule && make LDFLAGS=-znocombreloc
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:26:31
うちの研究室、まだmuleが現役だ... orz
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:27:32
GNU Emacs 20 以前と XEmacs のすべてのバージョンには mkstemp(3) 相当の
make-temp-file() 関数が無いため、mktemp(3) を使った場合と同様な race
condition なセキュリティホールがある。
対策は GNU Emacs 21 以降を使うこと。
314302:2006/01/10(火) 00:35:35
>304
アドバイス thx.
これは multimedia/xine/pkg-message 辺りの記述でしょうか?

# sysctl kern.ipc.shmall=32768
kern.ipc.shmall: 8192 -> 32768
# sysctl kern.ipc.shmmax=67108864
kern.ipc.shmmax: 33554432 -> 67108864

という状況でしたが、これではあまり改善しないみたいです。
(かすかには改善した気もしますが、以前 4系で使っていたときに
build world しながら以外だったら普通に見れていたのと比べると
ムチャクチャ重い状況は変わってないです)

何が違うんだろう...
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:04:35
>>302
もし X Video extension が有効になっているなら、-vo xv オプションを付けて
mplayer を実行すると改善されるかもしれない。X Video extension が有効に
なっているかどうかは、xvinfo コマンドを実行して

X-Video Extension version 2.2
screen #0
Adaptor #0: "NV Video Overlay"
(以下省略)

みたいのが出力されることで確認できる。
316299:2006/01/10(火) 01:31:03
>>311
ありがとうございます。オプションをつけてコンパイルしたら動くようになりました。
(リンク先は過去ログ倉庫入りで読めませんでした。)

でも、>>313の言うようなセキュリティホールがあるのですね。
ぼちぼち移行します。

そういえば、"カッコウはコンピューターに卵を産む"の話も、emacsのセキュリティホールを
ついたものでしたね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:51:45
>>316
動いた今はどうでもいい事だが、ほぼ同じ質問で同じ流れだった。

>リンク先は過去ログ倉庫入りで読めませんでした。
>>1
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

せっかくのまとめサイトなんだから使わせてもらおうや。
318171:2006/01/10(火) 03:15:15
>>171
intel 945GTP マザボのICH7オーディオを何とかさせようとした者です。
今さらながら、作者のAriff Abdullah氏にメールをし、返事をもらいました。
I'm sorry, but Intel High Definition Audio is not supported currently
:( . I'm in a process of getting one so I could write the driver. Try
http://www.opensound.com/ if you're lucky.

Sorry.

とのことです。
すんません、Ariff 氏。


319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:32:43
これはFreeBSD固有の問題ではないのですがFreeBSDユーザのレベルの高さに期待して質問します。
3日間生かし続けたemacsが突然coreを吐いてお亡くなりになりました。
emacs.coreに残っていると思われるemacsの複数のバッファの内容だけを完全に抽出して再現する方法を教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:47:01
>>319
>emacs.coreに残っていると思われる
ほんとかー? string とかしてみた?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:53:45
FreeBSD-6.0-GENERICです。無線LANのこと教えてください。
PCカード型でralinkってチップで↓
http://damien.bergamini.free.fr/ral/
を参考にしてます。

dmesgにはちゃんと
ral0: <Ralink Technology RT2500> mem 0xe020a000-0xe020bfff irq 10 at device 0.0 on cardbus0
ral0: MAC/BBP RT2560 (rev 0x04), RF RT2525
ral0: Ethernet address: xx:xx:xx:xx:xx:xx
っと出るのですが,2つあるランプ(PowerとLink)がともに点灯しません。
もちろん使用もできません。よく見るとdmesgのral0のところで[GIANT-LOCKED]
となっているのですがこれが怪しいのでしょうか?

同一マシン同一カード同一環境でwindowsXPでは問題無く使えています。
解決策か,ポインタをどなたか教えてください。
322321:2006/01/10(火) 06:15:59
追加。
再起動してみたら今度はral0のところに[GIANT-LOCKED] は出てこなく
なりました。でもランプがつかず使えないことにはかわりありません。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:28:08
>>321
お使いのCPUなどPCに関する情報もplz
324321:2006/01/10(火) 06:36:20
>>323
mobile pentium4 2.0GHz
NEC LC700/6D
です。
325321:2006/01/10(火) 06:40:31
一番大事なカードの情報をかき忘れてました。
CG-WLCB54GL
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcb54gl.htm
です。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:02:44
認識してるの?
ifconfigで確認
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:36:38
>307
tcshです
rootで「# . .cshrc」すると、
「/usr/local/bin/ .: Permission Denied. 」とでます
sourceだと出ません
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:46:01
>327
tcshのマニュアルを読むか
ディスクをフォーマットしてLinuxでも入れて二度とこない
329321:2006/01/10(火) 09:51:23
>>326
ifconfig -a のリストにはちゃんと出ます。
このカードにはPowerランプとLinkランプがあって,
普通はOSがデバイスを見つけてアタッチしたときにPowerランプがon
になると思うのですが,カーネルに認識されているにも関わらず
Powerランプがつかないみたいです。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:04:50
FreeBSD4.x上にMySQL5.0がインストールできなくなった件ですが
最新の5.0.18でも直ってませんでした。 直す気なさそうだな orz


libtool15: link: cannot find the library `../zlib/libz.la' or unhandled argument `../zlib/libz.la'
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.18/libmysql_r.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.18.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.18.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client.
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:21:33
>>327
. は sh 系のコマンド。
csh 系では使えないと思っていい。

>>328
Linux でも同じでしょ。
332327:2006/01/10(火) 10:41:21
>>328
ありがとうございます

source は tcsh、もしくはbashのコマンドを読み取るもので、
. は bash専用のもの、という事でしょうか?
. はtschのmanには載っていないようで、bashにはありました

>>Linuxでも入れて二度とこない
これもヒントだったんでしょうかね
たしかにLinuxから移ってきて、ずっとbashだったので
とりあえずbashも入れて、あまり深く考えず使っていました

間違っていたらつっこみ入れてください
333327:2006/01/10(火) 10:43:23
書いている間にレスが

>>331
納得できました
ありがとうございました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:12:45
>>329
ndisドライバーを利用してみるとか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:30:16
portsシステムで、portversionが上がった場合もすぐにアップグレードすべきなのでしょうか?
一概にはいえないとおもいますが、portversionというのはどういうときに更新されているのでしょう?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:38:12
む、KDEが3.5に上がってるな。少し様子見しよう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:38:25
apache1.3から2にしました
そして起動しようとする以下のエラー内容で起動できません
ドメインは設定してます、つーか1.3でじゃ動いてたのにorz

Starting apache2.
httpd: Could not determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:47:47
>>337
書いてあるとおりでしょ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:14:41
>337
/etc/hostsにサーバーの完全修飾ドメイン名を書けばよさそうですよ.
多分,以下の部分を適切に…?
127.0.0.1 localhost.mydomain localhost
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:30:01
>>339
dクス
FD4+1.3.*ではなかったのにそれはapachaの仕様なのか
FreeBSDの仕様なのか・・・・・・
とりあえずトライしてみるノシ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:24:27
あぁ、もう面倒臭ぇから kde 祭り突入しちまったよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:36:07
FreeBSD 6.0で、標準のftpdでAnonymous ftpできるようにしてあります。
anonymousでログインして、ファイルのputはできるのですが、その
ファイルのdeleができません。deleコマンドを実行しようとすると、
550 Operation not permitted.になります。しかし、パーミッションは
全部777なのです。これはどうやったら治るのでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:29:54
-m オプションいるんでね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:36:42
>>343
おお。できました。なるほど、いつの間にかこんなオプションができて
いたんですな。ありがとうございました。
345302:2006/01/10(火) 22:15:26
>315
コメントありがとうございます。

てもとの mplayer 1.0pre7try2-3.4.4 で -v つけてやってみると
以下のような感じで -vo xv なのがデフォルトっぽいです。
(-vo xv つけて、体感上も変化なしでした)

Starting playback...
VDec: vo config request - 720 x 480 (preferred csp: Planar YV12)
Trying filter chain: vo
VDec: using Planar YV12 as output csp (no 0)
Movie-Aspect is 1.33:1 - prescaling to correct movie aspect.
VO Config (720x480->720x540,flags=0,'MPlayer',0x32315659)
VO: [xv] 720x480 => 720x540 Planar YV12
VO: Description: X11/Xv
VO: Author: Gerd Knorr <[email protected]> and others
Xvideo image format: 0x32595559 (YUY2) packed
Xvideo image format: 0x59565955 (UYVY) packed
Xvideo image format: 0x32315659 (YV12) planar
Xvideo image format: 0x30323449 (I420) planar
using Xvideo port 61 for hw scaling
[xv] dx: 0 dy: 0 dw: 720 dh: 540
*** [vo] Allocating mp_image_t, 720x480x12bpp YUV planar, 518400 bytes
[xv] dx: 0 dy: 0 dw: 720 dh: 540
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:41:25
>>321
"無線LANのこと教えてください"という質問の意味は?
POWER LEDが思ったのと違う動きをするという意味か?
POWER LEDを点灯させたいのか?
かつLINK LEDをパケットの送受信にあわせて点滅させたいのか?
WindowsXPの時はどういうLEDの動き方をしていたんだ?

まさかPOWER LEDが点灯せずに点滅しているから
使えないに違いない、とか言うのか?

ifconfigもせずに使えないとか言っているのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:54:50
よくわかりませんが、FreeBSEって難しそうなOSですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:58:45
>>347
BSEはてめーだろおがああああ
349末端ユーザ:2006/01/10(火) 23:27:52
>>346
俺としてはご本人がdamien.bergamini.free.fr/ral/ で
forum に参加して見ては、と思わんでもないけど…

ホントにユーザのいないカードなのか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:49:57
オレ使ってるよ。但しwin機でww
本気で使って見たいなら、まず動作実績のある5.3Rもしくは5.4Rで設定してみたら?
って思うけど・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:50:22
FreeBSD 4.4を使っています。DOSの領域(Cドライブ、Dドライブ)を参照するために
# mount -t msdos /dev/ad0s1 /dos
としてCドライブを見ることができるのですが、Dドライブはどのようにして見れますか?
/dev/ad0s1のところをどう変更すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:26:54
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:34:53
ハンドブックって物凄く分かり易いドキュメントなんだが、
新しいのが無いのが非常に残念。

メジャーバージョンアップごとに
そのバージョンの和訳されたハンドブック売らないかな。
2000円くらいなら買うんだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:36:48
>>353
マジそんな値段で売れるとしたら後藤あたりががんがると思われ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:47:48
>>354
俺はその値段でも買うが、他の人はそうでもないのかなぁ。。。
6.0-RELEASEのCD-ROMも買おうと思ってる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:03:02
あーCD付きのハンドブックなら悪くない値段化かも?
おまけで初心者向けにオリジナルの日本語インストールマニュアルと
GnomeやらKDEの日本語化のやり方が解説してあるといいかもねぇ

KNOPPIXってCDでX起動できてそのままHDDインスコできスグレモノなんだけど
FreeBSDもそうなればいいのになぁ
GUIブラウザでヘルプ参照しながらインスコできるのがいいんだよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:14:56
自分でISO作るの面倒臭いから
いつもFreeBSD Expert買ってるんだけど、
あの雑誌微妙に面白くないのがたまに傷。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:13:43
書籍化したらその時点で形骸化することはsubversionの前例を喚起すれば自明かと。

現行のドキュメントに不満なら君自身が書き始めればいいだろう?(なぜそうしない?)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:50:53
FDを使ってネットワークインストールしてるからCD-ROM使ってないんだぁ・・
必要最小限のインストールなら5分ほどで終わっちゃうし・・
当然ながら、起動後にはcvsupを使ってるけどさ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:58:20
6.0-RELEASEを入れてみたのですが、日本語が微妙に文字化けします。

最初きちんと表示されていたものが編集すると化けます。
カーソルも2バイト文字を2文字文として移動します。
bashやcshなどのコマンドライン編集時も同じです。

これってどこが問題なんでしょう?
カーネルとかncursesとか入れなおせば直りますかね?
というより、他の方は同様の症状ありませんか?
361360:2006/01/11(水) 10:02:23
化けるのはすべてコンソールやX上の仮想ターミナルの文字です。
konやscreenでも同様の症状がでます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:33:35
だってそんなの日本語対応じゃないし、文字コードも書いてないじゃん
shell なのかアプリの中なのかすら不明

* 文字コードは普通 euc-jp
* shell にはこの辺使え
shells/zsh+euc_hack/(zsh 最新版は locale 対応入ったという話も聞いたが)
あと tcsh は native で対応しているんだっけか?
* 一番大事なのは 「日本語対応アプリ以外で日本語を使うな」
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:31:31
>>362
konって日本語対応じゃねえの?
凄いkonもあるんだなw

>shell なのかアプリの中なのかすら不明
それはおまえが頭わるいだけだろw
>>360-361読めばアプリもシェルも関係なしに文字化けするって言ってるのが読み取れないなら回答するな初心者君www
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:40:20
>>363
ついでに言えば、>>360は最初はきちんと表示されるっていうんだから、文字コード云々も的外れだろうね。
365360:2006/01/11(水) 11:51:42
bashとかcshって普通日本語対応じゃないの?
ちがうの?
cursesの部分で既に対応してるのかと思ったのですが。
linuxでは大抵2バイト文字OK、というかそれがスタンダードですよね?
uim-fepとか使って、コンソールで普通に日本語の文章とか日本語のファイル名とか読み書き出来ますよ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:54:20
>>358
>なぜそうしない?
何故って、面倒だからですよ。
だから金で解決したいんですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:58:17
>>360
>というより、他の方は同様の症状ありませんか?

ウチじゃそうはならない。
オカシイのは、お前さんの環境か、使い方だと思われる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:02:31
>>366
お金持ちなんですね。
お金はすぐにお姉ちゃん達のいるお店で使っちゃうからなぁ〜
翌朝はいつも自己嫌悪に落ちてしまうのもまた一興w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:11:48
>>368
書籍なんてたかくても10,000円台だと思いますが
おねーちゃん達のいる店は1時間10,000円とかでしょう。
同じ10000円でも随分価値が違いますね。


と、自戒を込めて・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:28:42
オラは間違いなくおねーちゃん選ぶな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:30:04
いつも文句しか言ってこねぇ〜じゃん・・しかも横文字で・・w
たまには誉めてくれたっていいじゃんw

ちゃんと設定すれば文句も言わず、いつまでも働いてくれるけどよ・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:09:09
>>367
そうですか、なにがいけないんだろう。
zsh+euc_hackも、kon、mlterm、konsoleそれぞれの上で試しましたが、すべておかしくなりました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:13:32
うちのxterm+cshだとja_JP.UTF-8はokでja_JP.eucJPだと似たような症状になる。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:31:38
日本語対応のncursesなんてFreeBSDには最初から入ってないんでは?
375360:2006/01/11(水) 13:47:10
>>373
おなじようにやってみましたがだめですた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:53:26
portsnapを使いたいのですが、

portsnap.freebsd.org 以外に接続可能なサイトって
どこがあるのでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:47:14
>>376
そこに繋げば良きに計らってくれるよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:25:49
>>360
> 最初きちんと表示されていたものが
きとんと表示されるのは何で見てるとき?
その文字コードは?

> 編集すると化けます。
何で編集すると化ける?
編集後の文字コードは?

> bashやcshなどのコマンドライン編集時も同じです。
LANGは?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:31:48
Security Advisories 出たね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:53:07
man(1)のソースコード読みたいんですけど場所どこっすか?

/usr/src/usr.bin/ にないですよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:55:49
$ whereis man
man: /usr/bin/man /usr/share/man/man1/man.1.gz /usr/src/gnu/usr.bin/man
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:21:30
>>381
thankssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss :)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:00:31
なんか初心者すれだからなのか
中途半端でいらんコメントが多いな。

日本語対応のモノであっても特定条件で
辛うじて動くものも多いし、しかるべき設定しないと
使えないものも多いんで一般論なんて出来ないのに
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:35:09
>>383
元質問者が一般的に動かんといってるんだから構わんだろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:38:58
初心者同士の互助会なんだからいいんじゃないの
ソフトウェアは個体差ないしあやふやでもないし
原因を確かめれば大抵の問題は解決できるので
自分のとこで問題ないなら解決してあげたいのが人情
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:52:41
初心者だからこそ "xxの問題じゃない" かどうかの
判断はつけられないわけだから shell じゃないだろとか
中途半端なことはいわない方がいいんじゃないのかな。

エスパースレならいいけど(まあ初心者スレもエスパーも似たようなもんか)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:59:05
>>386
お前バカか?

相手が初心者だからこそ判断を付けられるだけの材料を提出出来ない事を見越して、
「XXじゃないの?」とか言ってくれてるんだろうが。
そもそも中途半端かどうかが何故わかったんだ?お前はエスパーか?
だったら最初から答えてやれよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:54
FreeBSDで変動IPをDynamic DNSのサービスで利用し、
自動更新するようなアプリ(WindowsでのDiCEのような)
はないのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:09:53
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:20:32
>>388
ports の dns ディレクトリ以下にそれっぽいのがたくさんあるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:37:27
>>378
>きとんと表示されるのは何で見てるとき?
>その文字コードは?
>何で編集すると化ける?

対象となる文字列の文字コードはeucです。そのeucの文字列を、konやmlterm上のvimで表示すると
最初はきちんと表示されるのですが、編集すると化けてしまうのです。例えば文字の削除だと
2バイト文字を削除する時に一バイトごとに削除していくようで、その度に化けたり直ったり繰り返します。
シェルのコマンドライン上の文字列を編集するときも同様です。

>LANGは?
普段はLANG=C, LC_CTYPE=ja_JP.eucJPと設定しています。
LANG=ja_JP.eucJPでやってみましたが同様の症状です。
LANG=ja_JP.eucJPで良いはずだと思いますが、違うんでしょうか。
エンコードの指定って、ja_JP.UTF-8なんてあるようですが、この他にも考えられる候補のリストってmanとかで無いかな?

392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:01:18
>>391
vimでeuc-jpの扱いがおかしいのはvimのバグ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports-bugs/2004-November/046616.html
今のバージョンで修正されることはたぶんないので、
次のメジャーバージョンアップまで自分でパッチ当てるしかない。

あとは知らない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:11:06
>>388
おれは、DiCE for LinuxをFreeBSDで動かしてるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:14:01
ネットワーク上のwindowsマシンのファイルをマウントしたいのですが
どうしたらいいですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:40:26
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 04:45:00
>392
http://trombik.mine.nu/~cherry/w/index.php/2006/01/10/491/freebsd-vim-mblen-problem
はその時からやっていた騒ぎだったのか……
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:39:05
>>395
大がかりなものになりそうですね。
windowsxphomeEditionのが二つという環境なのでシステム要件を満たしてもいないです。
小規模なLAN、というか、家庭内のネットワークなのでとにかくお互いに自由にマウントできたらいい
と思ったのですがむりですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:01:13
>>392
ありがとうございます。
mblen(NULL, 0);を入れることで直りました。
つまりfreebsdのlibcが糞だったわけですね?
cshやbashやpicoなどからもmblen()が検出されました(これが原因かどうかわかりませんが)。
linuxでは、2バイト文字が扱えないなどという特異な現象には、滅多なことでは出会えませんので
新鮮な感動を得ることが出来ました。
ありがとうFreebsd!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:01:33
bogofilterをportsインストールすると、
「checking if Berkeley DB supports shared environments...」で
そのまま進行しないんですが、何が原因でしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 07:48:28
>>397
質問内容がネットワーク初心者レベルなのだが?
そんな貴方に解決方法
ググレ

PC-UNIXとwinの違いもわからないレベルだったらどうしよう・・
そんな貴方に解決方法
ググレ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 09:05:21
DiCE for Linux ってソース非公開じゃねぇ?
そんなの使ってんのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:31:46
>>388
DiCE for LinuxがLinuxコンパチで普通に使えるぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:41:38
FreeBSD4.xで無線LANをはじめようと思っています。
お勧めのサイトはありませんでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:43:29
FreeBSD 6.0-RELEASEを使っています。
texi2pdfを使おうとしたのですが、
This is pdfeTex, Version 3.141592-1.21a-2.2 (Web2C 7.5.4)
I can't find the format file `pdfetex.fmt'!
kpathsea: Running mktexfmt pdfetx.fmt
fmtutil: format `pdfetex' not avalable.
/usr/local/bin/texi2dvi: texinfo.tex appera to be broken, quitting.
というメッセージが出てちゃんと動いてくれません。
pdfetex.fmtが無いから動かないというのは分かるんですが、
fmtutil --missing しても、mptopdf.fmtしか、作ろうとしてくれません。
因みにmptopdf.fmtの作成には失敗しています。
どうしたらよいのでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:56:59
FreeBSD6.0で/froppyディレクトリを作ってフロッピーをマウントしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:03:27
>>405
FreeBSDハンドブックが便利だよ

12.6.フロッピーディスクの作成と使用
ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/floppies.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:14:09
ありがとう!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:54:20
>>397
samba と NFS というキーワードで探すと幸せになれるかも
ウィンドウズで公開したいフォルダを共有にして
freebsdではsmbクライアントでマウント
でも割と面倒。逆のほうがいいかも
freebsd機をウィンドウズ形式でネットワークに公開して
ウィンドウズ側でそれを使う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:34:12
>>399
うちではとまらなかったなー6.0R
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:58:55
freebsd-updateとmake worldどっちがいいんですか??
セキュリティーアップデートしたいんですけど。。。

どっちも同じならみんなfreebsd-updateの方でやりますよね。
時間も短くパワーも少ないから。。。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:20:16
湯豆腐と麻婆豆腐はどっちがいいんですか?
みたいな質問か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:37:52
freebsd-updateはスタティックなんちゃらがどうたらとかなかったっけ
カーネル再構築してる場合はどうたらとかも
良く調べてないから知らないけど、素人の俺はmake worldしてます
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:42:40
>>410
アナウンスをちゃんと読めばいいことがあるかもねー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:42:53
freebsd-updateとBSDUpdate.comのbinup、どっちが良いんですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:18:28
はじめまして、FreeBSDでフォーマットされたHDDをMacOSXやWin2000にマウントする事は可能でしょうか?
知り合いでPCに詳しい人には片っ端から聞いたのですがFreeBSDってUNIXだから解らないと言われてしまい困ってます。
よろしくお願い致します。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:26:26
>>415
マウントは出来ないんじゃねーの?
FFS を読みだせる Windoze のツールは有ると思ったが。

つか、なんでそんな事したいの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:27:26
なんでFreeBSD板ってできないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:31:41
>>415
http://sourceforge.jp/projects/ffsdrv/
おれは使ったことないけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:08:09
>>417
それを言うならなんでAIX板が無いの、なんでSunOS板が無いのって話になるかと。
unix系の板、で良いではないか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:33:13
>>419
それを言うならなんでLinux板はあるの


いや、いい。知ってるから。
421415:2006/01/13(金) 00:15:38
>>416
PioneerのDVDレコーダのHDDが認識しなくなったのでデータだけでも救えないかと思いまして。
>>418
ありがとうございます。早速試してみます!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:45:57
Solaris 10とFreeBSD 6.0を同じマシンで使ってみたが、Solarisの方が
体感速度がずっと速いのは気のせいか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:05:41
>415
Knoppixじゃだめなの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:21:40
>>422
気のせいじゃないと思うよ
FreeBSDは速度面のチューニングなんかしてないでしょう
リリース期日までにバグ取りするので精一杯

それに対してSolarisは遅いなんて話になったら
大口のユーザーがそっぽ向くから
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:30:01
技術評論社のエキスパート2006って
今回でないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:04:42
PioneerのDVDレコーダってFFSなのか。初耳。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:51:21
>425
噂で聴いた話に寄るといま執筆しているのでは。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:06:57
ffsdrvなかなか良いんだけど、いきなり再起動かかったりして怖かったな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:33:24
一般ユーザが、単に最新のportsを得ることだけを目的とした場合、
portsnapとcvsupだと、どちらがお薦めなんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:24:13
portsnapだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:31:55
CardbusとPCIで同じチップのNICを使っていてath0,ath1と存在するのですが、
Cardbusの方を優先的に0 (ath0) になるように数字を割り振ることはできますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:46:02
MACアドレスで割り振れじゃいーんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:54:08
FreeBSD 6.0 に
ja-firefox-ja_JP-1.5 をport でインストールしたのですが、
<window id="main-window"
^ <menuitem id="menu_HelpPopup_reportertoolmenu"
----^ <menu id="helpMenu"
----^
と表示されて動作しません。
どうしたらよいのでしょうか。
434431:2006/01/13(金) 07:06:04
Cardbus側のあるなしで設定を変えたいだけなので、devd.confに
Cardbusの挿し抜きでシェルスクリプトを蹴るような設定を書けばよさそうです。
これでちょっと試してみることにします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:44:58
mastersiteにもないので、事実上のBROKENだと思ってる。
1箇所いじれば起動するようにはできたけどメニューとか英語のままで、
ja_JPの意味なくなってしまう。
portsで入れなくても、mozilla japanから開発版の xpi をもってきて、
拡張に入れれば日本語になるよ。
locale switcherも入れないといけなかったかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:07:24
>>433
英語版使えば良いんじゃないの?日本語も問題なく通るし、
わざわざja-firefox入れる意味がわからん。FreeBSD使うようなら、
メニューの英語くらい読めるだろうし、特に問題ないよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:07:06
>>433
俺もそうなってて英語版のまま使ってる。
ググったがFAQぎみな状態っぽいな。
軒並みインストールしなおして公式のJLPで
日本語化したらうまくいった人も居るようだ。
# 俺はJLPでも無理だった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:12:43
私も英語版入れ直して、英語版のまま使うことにしました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:17:41
$ pkg_delete ja-firerfox-ja_JP-1.5
するだけで使えると思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:27:36
KDE を portupgrade した人、タスクバーつかパネルを自動的に隠す設定に
してたら、消えた後二度と出てこなくなってない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:14:46
localeのja_JP.eucJPですが漢字コード(0xa1fe-0xfefe)を
SWIDTH2指定していないのは、なぜなんでしょう?
GNUのreadlineライブラリを使用するプログラム(bash)
で漢字の表示がおかしいので調べていたらwcwidth()の返数
が合っていないので気づいたのですが・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:22:11
>>441
失礼・・・すでにProblem Report conf/79701として上がっていました
http://www.jp.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=conf/79701
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:04:12
Firefox日本語版を動かしたいならLinuxバイナリが一番のオススメ
ネイティブより速いしコンパイル要らないしFrash7普通に動くし

もしネイティブを日本語化したいなら、Linux用のusとjpのバイナリ比較するといいです
最低限必要なのは以下の三つ

chrome/ja.jar
chrome/ja.manifest
defaults/pref/firefox-l10n.js

このファイルをネイティブFirefoxにコピーしてください
必要なら下記のファイルもコピーしてください。

defaults/profile/bookmarks.html
searchplugins/*
browserconfig.properties
updater.ini

ただ、このままだとusのロケールが残るので不要なら消しても大丈夫だと思います
ja-firefox-ja_JPは台湾の人が片手間にやったものがコミットされてるので
暇な人がいましたらまともなjp版をコミットしてください
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:55:27
昨日あたりから FreeBSD 4.8 で pkg_version -v しようとしたら
databases/mysql40-client でこけるんですが、
ほかにそういうひといますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:20:30
2〜3年ぶりにFreeBSDを入れたんですが
LINTファイルが見つからないんですが、同等のものはどこにあるのでしょうか・・・

FreeBSD 6.0-RELEASEを入れました。

よろしくおながいします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:23:06
>>445
make LINT
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:32:16
>>446
できました dクス!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 14:45:59
/sys/i386/conf/NOTES, /sys/conf/NOTES モナー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:14:33
FreeBSD 4.10での質問なんですが、

route add や change でルーティングテーブルを手動で設定しても、
再起動するとその設定が消えてしまいます。

この設定が再起動しても消えないようにするには、
どうしたらよいのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:21:43
>>449
man rc.conf | less +/static
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:22:46
ユーザーを作らずにインストールしてしまいました
後からユーザーを作成するにはどうすればよいですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:26:09
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:48:47
>451
シングルユーザーモードで起動(boot -s )して
# mount -u /
(# mount -a (/usr とかもマウント))
# vipw
しる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:49:33
>>452
サンクス
adduserだったのね
useraddでいくらやっても作れなかった1orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:19:48
pw useradd が正当?
456437:2006/01/13(金) 16:24:34
>>443
キッチリ日本語化できた。どうもthx!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:46:45
/usr/home/www/public_html/
/home/www/public_html/
がまったく同じなんですが・・・・これは?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:56:47
>>457
ls -ld /home
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:56:55
>>457
/ で ls -la すればわかります
/home は /usr/home へのなんだっけ。シンボリックリンク?かなんかってやつ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:57:26
ls -l
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:30:28
すいません 助けてください 無線LANカード認識させるコマンド教えてください
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:40:24
>>461
ifconfig
むしろ kldload か?

>>2 >>14
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:40:56
rm -rf /
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:26:17
FreeBSD 6.0にSambaをインストールしてファイルサーバとして使っていますが、
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 126702 56792 59774 49% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad1s1d 31985068 22905156 6521108 78% /home
/dev/ad0s1e 17328590 2079494 13862810 13% /usr
/dev/ad0s1d 9914318 23558 9097616 0% /var
スレーブのHDDの容量が心許ないので、取り替えようと思っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:30:22
>>464
どんなマシンなの?
ディスク3台積めるの?
それとも外付けなの?

どっちにしても、

取りあえず接続→FDISK→パーティション切る→newfs→コピー

とかでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:54:50
>>466
ミドルタワー型に内蔵のハードディスクです。プライマリのマスタとスレーブに
HDD、セカンダリのマスタとスレーブはDVD+RとCD-Rになっています。
FDISKでnewfsとはどういう機能なのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:18:11
>466
fdisk  物理フォーマット
newfs  論理フォーマット
468新米:2006/01/14(土) 10:25:45
はじめまして、投稿も初めてなので失礼があったら申し訳ありません。
サーバOS Solaris(Unix)にPCNetLinkをインストールして使っているものですが、
クライアントマシンがXP Proだとユーザー認証がとれません。
PCNetLinkのバージョンハ1.2なのですが、バージョンアップしないとだめでしょうか。
どなたか教えてください。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:01:50
>>466
ここで言う「FDISK」てのは、ディスク上の各種 OS の配置を決める事。
こっからここまでは FreeBSD で使うよ〜と宣言する。
んで、その中をさらに分割して、/usr だの /home だのに分けるのが
ここで言う「パーテーション切る」って事。
切ったパーティションにファイルシステム構築するのが「newfs」。
アレだ、紙を切っ罫線引いてノート作るみたいな感じ。

んで、そのハードウェア構成だと、外付けするか CD-R 外すかしないと
増設出来んね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:03:08
>>468
Solaris の話は Solaris スレ逝った方がいいと思うが。
取りあえず、今時の Solaris なら、SAMBA が標準だろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:03:50
>>468
Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/

あっちで訊ねたほうが話が早いのではないかな。
もしくは、PCNetLink提供元であるSunに直接問い合わせるとか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:35:12
あー。今日の 6-STABLE なんだが、カーネル作れねー。

mkdep -f .depend -a -nostdinc -D_KERNEL -DKLD_MODULE -I- -DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -I. -I@ -I@/
contrib/altq -I@/../include -I/usr/include -I/mnt/obj/usr/src/sys/HOGE /usr/src/sys/modules/ti/../../
pci/if_ti.c
/usr/src/sys/modules/ti/../../pci/if_ti.c:2536:35: macro "VLAN_INPUT_TAG" requires 4 arguments, but
only 3 given
mkdep: compile failed
*** Error code 1

ウチだけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:05:21
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:12:33
>>472
エラーメッセージ見ればマクロ定義と使用法が矛盾してることは明らかなんだから
誰かなおしてくれるのを待つか、自分でなおせばいいだけだろ。
キミにはlinuxの方が向いてる。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:22:57
>>474
ん、どうした?
血圧上がり過ぎか?カルシウム足りんのか?

それともママに叱られでもしたのか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:32:11
>>475
考えりゃわかる事を一々聞いて確認したがるキミはlinuxの方があってるよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:37:42
>>473
あ、ビンゴですな。

>>476
エラー報告には価値が無いというドグマですか?
どの宗派なんだろ?
478472:2006/01/14(土) 12:39:14
あ、>>477 は俺ね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:41:03
send-pr 以外価値が無いというドグマを持ち出すと予想。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:41:52
>>472 にはWindowsの方が向いてるんじゃないか・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:43:33
こんなトコでエラー報告しても仕方ないだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:51:39
以上、自作自演でした。
では引き続き粘着してお楽しみください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:51:52
俺も昨日やっててそのエラー出て放っておいたんだ
俺もWindows似合いの未熟な厨だが、

VLAN_INPUT_TAG(ifp, m, vlan_tag, continue);

このcontinueって引数消せばいいのかな?
というかやってみるか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:53:48
>>477
こんな場末の質問スレッドでバグ報告しても全く意味は無いね。
後付けの言い訳は見苦しい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:30:51

すみません質問させて下さい
久々にFreeBSDを触る事になったのですが
最新マシンでは、make buildworld & buildkernel にどのぐらいの時間がかかるのでしょうか
スペックと合わせた結果を教えて頂ければ幸いです
FreeBSD-6.0-RELEASEです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:41:18
>>485
こんな場末の質問スレッドでベンチマークしても全く意味は無いね。
後付けの言い訳は見苦しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:46:21
定期的に変な奴が沸くな・・このスレ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:10:24
>>485
最新マシンと呼べるかはわからんが、
Pentium M 760(2GHz), メモリ2GB(DDR2)で
7-currentのmake buildworld & buildkernelが50分弱。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:57:19
>>483
ti(4)を使ってないなら、/sys/modules/MakefileのSUBDIRのリストからtiを抜く
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:23:49
man ti してみた
まんてぃー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:25:05
>>483
同じエラーだったら「requires 4 arguments, but only 3 given」なので、
VLAN_INPUT_TAG(ifp, m, vlan_tag, continue);
                1   2      3         4
だったら数はあってるはずだよな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:56:40
>>443
おお、でけたサンクス
できればxpiで日本語化したいと思って
ftp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.5/firefox-1.5.ja.langpack-1.5.xpi
とかを参考に適当にやってみたけどダメだったわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:36:39
FreeBSD 6.0をインストールしました。
みなさんIPv6が使えますか?
私のは使えません・・・・
ルータからRAをもらうこともできないし、
自分でルータとしてRAを配ることもできないです
試しに自分にping6をしてみたところ、
ping6: sendmsg: Network is unreachable
ping6: wrote ::1 16 chars, ret=-1
このようになって、無理でした。
IPv4ネットワークは何も問題なく稼動しています。
それとBSD5.4ではIPv6は何も問題なく使えてました。
どなたか同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
もしくは、解決法が思いついた方、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:03:39
FreeBSD6.0 RELEASEで、make buildworldすると、途中でエラーがでます。
cvsupで最新のソースを取得、make.confには余計な設定はせず、
/usr/obj/* を削除し、make cleandir を2回繰り返してから再度やってみましたが駄目でした。

ちなみに別のFreeBSD6.0端末は正常に終了します。
違いは、エラーの出る方はルータとして使用している為、
options  NETGRAPH
device  pf
options  ALTQ
などを、kernelコンフィグレーションファイルに設定してあります。

以下、エラー内容です。
495494:2006/01/14(土) 22:06:53
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -DIN_GCC -DHAVE_CONFIG_H -DPREFIX=\"/usr/obj/usr/src/tmp/usr\" -I/usr/obj/usr/src/tmp/
usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1/../cc_tools -I/usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1/../cc_tools -I/usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1/../../../
../contrib/gcc -I/usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1/../../../../contrib/gcc/config -I. -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/inclu
de -static -L/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/lib -o cc1 main.o c-parse+%DIKED.o c-lang.o stub-objc.o /usr/obj/usr/src/t
mp/usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1/../cc_int/libcc_int.a -legacy
cc1: final close failed: Unknown error: 0
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc/cc1.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/gnu/usr.bin/cc.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:11:14
>>494
>make.confには余計な設定はせず

>>495
>cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe

???
こういうものだっけ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:12:59
>>494
メモリがカタワの時にそういうエラーが出ることがある。
エラーの出ない方で同じコンフィグレーションでコンパイルして見れ。
498494:2006/01/14(土) 22:13:15
以下は、現在の/etc/make.confです。

KERNCONF=MYKERNEL
#CPUTYPE=i686
#CFLAFS=-O -pipe
#COPTFLAGS=-O -pipe
#NOPROFILE=true
PERL_VER=5.8.7
PERL_VERSION=5.8.7
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:13:17
ついにビルドも出来ない品質になったか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:17:03
>>496-497
ありがとうございます。
たしかにエラーの出る端末は、OSインストールが非常に不安定(途中で止まる等)で、
色々試してみたところ、メモリを交換してOKだった経緯があります
もう一度チェックしてみます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:26:38
>>494
kernel は GENERIC がいいと、OSMに書いてあった気が…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:31:38
現在はカーネルモジュールと/boot/devices.hintsを使うことで
カーネルの大部分の設定を変更できるため
カーネルの再構築はほとんど必要ない。
無用なトラブルを避けるため、特別な理由がなければ
GENERICカーネルの利用をおすすめする。

と書いてあった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:41:35
make.confの
KERNCONF=MYKERNEL をコメントアウトして、うまくいったりし
後から カーネルは作り直せばいいし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:08:41
きょう 6-stable にしてみたが、
問題なく buildworld/installworld/buildkernel/installkernel できたよ。

CPUTYPE=p4
CFLAGS=-O -pipe
COPTFLAGS=-O -pipe

こんな感じ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:33:13
Mozilaや、Firefoxは出来てるのですが、Operaだけ出来ません。
FreeBSD 6.0なんですが、packageからOperaをインストールして
漢字入力出来てる方、いますか?
506494:2006/01/14(土) 23:45:44
>>501-503
みなさんありがとうございます。
KERNCONFも外しましたが、同じ結果になりました。

今気づいたのですが、p2に上げようと作業し出した時間帯から、
以下のようなエラーを吐いていました。
メモリも合わせ、HDDやケーブル等もチェックしてみます。

kernel: ad0: WARNING - WRITE_DMA UDMA ICRC error (retrying request) LBA=98659167
kernel: ad0: FAILURE - WRITE_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=84<ICRC,ABORTED> LBA=98659167
kernel: g_vfs_done():ad0s1f[WRITE(offset=7563788288, length=16384)]error = 5
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:46:09
何を使って漢字入力しているのかくらい書かんと。
しかもお前さんの設定も分からんのにどう答えろと。

エスパー希望ならそれでもいいけどね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:09:38
>>508
やばそうですね。
ググると、ハードディスクのほうではないようなという記事をみつけました。
ttp://www.wakaba.jp/~oe3/diary/200404.html  4月13日(火)の記事
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:18:58
>505
uim+anthyで問題なくOKだけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:21:33
>>506
もし、空いているサーバなりPCがあれば…

とりあえず、カーネルを GENERIC にもどして、ハードディスクだけ、べつのPCにいれて起動してみたら
まだ、はやいかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:58:11
1.1GHzのCPUで/usr/ports/math/atrasをmakeしています。
現在30時間を経過しましたが、未だ終わりません。

これってどのくらいの時間かかるものなのでしょうか?
FreeBSD-6.0-STABLEです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:58:59
>>511
atrasじゃなくてatlasでした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:06:52
1GHzPenMでかなりかかった記憶がある。
が、丸二日まではいかなかったと思うから、あと少しだ。
気長にまて
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:17:05
>>513
thx!!
ま、今晩寝て起きたら終わってる事を祈ろう。

って本当は/usr/ports/math/octaveをインストールしてるんだ。
その依存関係でatlasです。
はぁ、、、
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:20:18
octaveスレがあるのに。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:27:03
マジですか。そっち眺めてきます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:44:48
>>509
Thanks!
SCIMがまずいのかなぁ
このレスは、おちゅーしゃで、scim+uim+anthyだったり
するのだけど...
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:54:08
scim-anthyをportsから入れたのだけど、mozillaに
たまに日本語入力できなくなるときあるよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:55:31
octaveってけっこう使われてるんだね。
使っているのって、漏れぐらいかと思っていたけど。

いや、ちょっと複雑な行列計算するとき便利なんだよね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:04:23
質問させていただきます。
ノートパソコンにFreeBSD5.4をインストールしたのですが、
PCカードのMACアドレスが正しく取得されません。
ただし、その状態で他のマシンにpingを打つことはできましたので、
カード自体は壊れていないと思います。
また、一旦OLDCARDにしてみたところ、そちらでは正しいMACアドレスが取得できました。

使っているPCカードは次のものです。
MELCO LPC3-TX

NEWCARDでMACアドレスの位置を指定する方法はないのでしょうか?
それとも、おとなしくOLDCARDを使うべきなのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:12:16
>>517
6.0でportsからoperaを入れたけど、uimでもkinput2でも日本語入力できないよ。
てか、qtは全部だめっぽい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:59:38
>>519
> ちょっと複雑な行列計算
Rでは駄目ですか。あぁそうですか…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 04:56:24
>>520
お前さんの「ノートパソコン」が秘密なうちは、答えは返ってこないと思うよ。
524520:2006/01/15(日) 06:40:54
>>523
申し訳ありません。
機種はIBM ThinkPad i Series 1620です。

インストール当初は認識すらしなかったので、
pccarddevsのMELCOのvenderIDの部分を書き換えて認識するようにしています。
また、一旦OLDCARDに戻したときにはMACアドレスは取得できたのですが、
ドライバがうまく設定されず使えませんでした。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:35:32
>>521
そんなことはございません。普通に入力できます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:22:48
>>521
QT以外ほかのアプリはどうなの?
IP Filterやipfwで漢字変換サーバのポートをブロックしているという
オチはない?
anthyの場合は関係ないが…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:34:13

誰か分かる方がいたらすみませんが教えて下さい。

6.0 releaseでdell PowerEdge 1800 にハードウェアraidを組もうとしてます。
****************************************************************
RAID コントローラ:
CERC シリアルATA/6ch RAIDコントローラ(6チャネル シリアルATA RAID)

RAID構成:raid 0+1
シリアルATA ハードディスク 80GB 7.2K シリアルATA ハードディスク(これを4台)
****************************************************************


raidコントローラの設定を終えてその後、freebsd6.0Rのインストールを行いました。
起動後の/var/run/dmesg.bootの内容は↓です(raidに関係ありそうな所だけ抜粋)
****************************************************************
aacd0: <RAID 0/1> on aac0
aacd0: 152521MB (312364544 sectors)
****************************************************************


raid0+1なので使用できる領域は約80GByteだと思うのですが、
(80GByte * 2)分dmesgに出ているように思えます。
正しく認識されていると思ってよいのでしょうか?
(raid初めてなのでよくわからないのです・・・orz)

というか、dellはなんでfreebsdをサポートしないのだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:51:12
>>520
ifconfig ed1 ether 00:11:22:33:44:55
じゃ駄目?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:11:28
>>527
80GBx4でRAID0+1組んだら、80x2GBでいいんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:16:31
>>526
xterm,firefox,gimpではuim+anthyもkinput2+cannaも使えてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:20:57
>>529

!!

320/2を間違えてました。
何聞いてんだおれ。。

算数勉強し直してきます。。

申し訳ない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:26:53
matroxのG400をずーっと使っていたのですがデュアルブートしてるwindowsの方の
アプリの都合で新しめのビデオカードが必要になってしまいました。

完全に浦島状態なのでお薦め教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:31:03
>>532
そのWinアプリでは、どんなビデオカードが必要になるのかが、まったく分からない。

>>532の状況を説明してよ。
534532:2006/01/15(日) 14:58:05
すまん、ばかな質問した。スルーしてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:57:56
今回のSAにより、freeBSD 4.11-R p8だったマシンをp9へアップグレードしました。

# make world

の後reboot後、これまでのように

# /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh start

でapacheを起動しようとしたところ、

Starting apache2.
(48)Address already in use: make_sock: could not bind to address [::]:443
no listening sockets available, shutting down
Unable to open logs

のようなエラーが出て、apacheが立ち上がってくれません。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします、、、、、、、
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:23:31

日本語版firefoxをインストしたいのですが、portsからやると firefox-ja_JP.1.5.tar.gz がないと言われます。
いったいfirefox-ja_JP.1.5.tar.gzはどこにあるのでしょう。。。

# cd /usr/ports/japanese/firefox-ja_JP/
# make install
===> Vulnerability check disabled, database not found
=> firefox-ja_JP.1.5.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/.
=> Attempting to fetch from http://bbs.ilc.edu.tw/~chinsan/firefox/.
fetch: http://bbs.ilc.edu.tw/~chinsan/firefox/firefox-ja_JP.1.5.tar.gz: Moved Temporarily
=> Attempting to fetch from ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/.
fetch: ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/firefox-ja_JP.1.5.tar.gz: File unavailable (e.g., file not found, no access)
=> Couldn't fetch it - please try to retrieve this
=> port manually into /usr/ports/distfiles/ and try again.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/firefox-ja_JP.
#
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:27:53
普通にwww/firefox入れて後から日本語化xpiを入れるという手も
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:51:45
>>535
マルチ死ね?
539535:2006/01/15(日) 19:02:53
すいません、、、自己解決しました。
httpdが先に勝手にあがってたのが原因でした。

お騒がせしました

>538
はい、すいません。ここに書いた後に、apacheスレに書き込むべきだったと
思って移動したんで結果マルチになってしましました。ごめんなさい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:35:29
FreeBSDはデフォルトではネットワーク名はなにになってるのですか?
セキュリティのためにルータのネットワーク名を変更してるのですがBSD側も
変えないと通信できないのですが変更可能でしょうか?
変えれるのであれば/etc/hostsからですか?アドバイスお願いします
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:36:18
その前にネットワーク名って何?
542520:2006/01/15(日) 20:51:08
>>528
その方法で動きました。ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
543540:2006/01/15(日) 20:57:41
>>541
ESSIDのことです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:01:55
ネットワーク名=ホスト名かな?
昔のWinではネットワーク名=NetBEUIのコンピュータ名 とか
なっててIPで解決される名前はまた別(ホスト名)だった気がする。
最近は知らんけど。

んでデフォルトのホスト名なんて有るのかな?
customでインスコするときは途中で設定画面が出てくるのでそこで
設定しちゃうけど。(sysinstall→configure→network→if かなんか)
hostsで設定するのは他のマシンの名前解決じゃなかったっけか。
ホスト名はrc.confとかで設定してた希ガス。

でもなんか勘違いしてる気がする。
ルータが扱うのはIPアドレスとポート番号程度じゃないかな?
まぁL3とか高級なルータ使ったこと無いのでよくわからんけど。

とまぁ、役に立たないレスだな、こりゃ。ゴメリンコ。
545540:2006/01/15(日) 21:24:05
>>544
ルータとパソコンを有線で接続してる場合は指摘通りIPとポートなのですが無線LANの場合ESSIDで
通信可能かどうか判断されてるみたいなんですよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:11:35
ifconfig foo0 ssid barとか

てか、無線LANの設定方法くらいぐぐれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:15:40
BSDftpdってアンインストールできるの?
ProFTPDを入れようと思うのだけどBSDftpdは削除しないとまずいですよね??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:25:41
>>547
ヒント:inetd
549540:2006/01/15(日) 22:26:48
>>546
BSD関連にESSIDはぐぐっても出なかったんですいません もう一回色々検索してみます
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:10:24
>>548
inetd とは 限らないのでは?

>>547 BSDftpd わざわざインストールしたもの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:32:19
5.4にはBSDftpd勝手に入ってる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:40:59
USBの外付けHDを試そうと思い
/etc/rc.confに
usbd_enable="YES"
と書き
/etc/usbd.confに
device "USB HDD"
devname "umass[0-9]+"
attach "echo attach > /tmp/log.attach"
detach "echo attach > /tmp/log.detach"
と書き、再起動させました。
USB HDD の電源を入れて attach すると
echo attach はできているようなのですが
USB HDD の電源を切って detach しても
echo detach ができていません。

どうすればできるようになるでしょうか。お願いします。
553552:2006/01/16(月) 00:45:24
>>552です。
どっちも echo attatch にしてますが、すみません。
とにかく /tmp/log.detach ができないのです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:31:38
Windous2000 なのですが
WINNT内にある
ShellIconCacheってなんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:32:29
>>554
板違い。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:53:18
ezjail使ってるぅ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:00:39
FreeBSD6.0の起動時、
 :
atapci0: <nVidia nForce2 UDMA133 controller> port 0x1f0-0x1f7,0x3f6,0x170-0x177,0x376,0xf000-0xf00f at device 9.0 on pci0
ata0: <ATA channel 0> on atapci0
<<ここ>>
ata1: <ATA channel 1> on atapci0
 :
で結構長い時間待たされる(何かのタイムアウトを待っている感じ)のですが、
これは何を見に行っているのでしょう? また、ここの時間を短縮することはできますか?

なお、IDEにはプライマリのmasterに
acd0: CDRW <40X12X48 CD-RW 1.07 20020620/1.07> at ata0-master UDMA33
を接続しているのみで、HDDはひとつもつながっていません。

PCIバスに刺した
twe0: <3ware Storage Controller. Driver version 1.50.01.002> port 0xc000-0xc00f mem 0xdf000000-0xdf7fffff irq 16 at device 8.0 on pci1
で起動しています。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:23:27
>>557
boot -vで何かがわかるかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:35:12
>>558
やってみました。

atapci0: Reserved 0x10 bytes for rid 0x20 type 4 at 0xf000
ata0: <ATA channel 0> on atapci0
atapci0: Reserved 0x8 bytes for rid 0x10 type 4 at 0x1f0
atapci0: Reserved 0x1 bytes for rid 0x14 type 4 at 0x3f6
ata0: reset tp1 mask=03 ostat0=50 ostat1=01

のあと、

ata0: stat1=0x01 err=0x00 lsb=0x00 msb=0x00

というのが311行出力され、

ata0: reset tp2 stat0=00 stat1=81 devices=0x4<ATAPI_MASTER>
ata0: [MPSAFE]

になっていました。ata0で何かエラーがおきてるということでしょうか?
これ、何ですかね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:40:27
>>559 自己レス

よく見たら、

ata0: stat0=0x00 err=0x01 lsb=0x14 msb=0xeb

というのが

ata0: stat1=0x01 err=0x00 lsb=0x00 msb=0x00

のまえに1行出ていました。

なので、繰り返しは 311 行ではなく 310行でした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 06:22:27
sshdの初回起動にある乱数作成(?)ってコマンドからはどうやるんですか?
いつもrc.confにsshd_enable="YES"で再起動してます。
562561:2006/01/16(月) 06:35:13
/etc/rc.d/sshd start
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:08:55
>>540
ifconfig で幾らでも変えられるよ。
あと、デフォルトでは、「無し」になってると思う。
昔は「ANY」とかだったんじゃないかな。

自動的にやるには、/etc/rc.conf とか、/etc/start_if.wi0 とかとか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:42:56
>>561
それにたどり着いてる(>>562)なら開いてみればわかると思うよ?
user_reseed ってとこ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:09:53
FreeBSD 6.0 RELEASEを使っています。
ldを使う際にa.out形式でリンクさせたいと思いました。
ところが、デフォルトでインストールされるldはELF形式にしか対応していないようです。
もとのプログラムを書き換えてしまうのは避けようと思ったので、
binutilsを自前で./configure --prefix=/home/myname/mybinutils;make;make installしてみました。
ところが、/home/myname/mybinutils/bin/ld -m i386bsd --verbose では、Supported emulationsにi386bsdが含まれて、
ldscriptもきちんと表示されるのに、
いざ/home/myname/mybinutils/bin/ld -m i386bsd -N obj.o とすると、
/home/myname/mybinutils/bin/ld: target a.out-i386-bsd not found
といわれてしまい困っています。
やはりprefixを設定していてはダメなのでしょうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:00:10
options COMPAT_AOUT とかは無関係?
567494:2006/01/16(月) 18:08:07
>>495の件、>>497さんの指摘通り、メモリが原因でした。
お見事です。
無事、p2にアップできました。

>>506の方は、マザー、ケーブルを変えても直らず、
とりあえずfsckしたところ収まったので、純粋にHDDが原因のようです。
交換するまでだましだまし使ってみます。

ありがとうございました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:37:53
FreeBSDの4.11と5.4を使用しています。
今度、MySQL4.0.26をインストールするのですが、
スレッドを考慮して
4.11+LinuxThreads

5.4のネイティブスレッド
のどちらを使用しようか迷っています。

どちらを使用した方が、効率がよいでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:44:01
効率について定義すると答えが返ってくると思うよ
570568:2006/01/16(月) 20:20:08
どちらの方が適しているといった方が正確でしょうか・・
4.11のLinuxThreads
5.4のネイティブスレッド

5.4のスレッドは使用したことがないのですが、どちらを使用しようか迷っています。。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:16:13
そこで6が選ばれない理由を。
572568:2006/01/17(火) 00:08:42
6はまだ出たばかりなので。。
とりあえず5.xが安定バージョンに入ってきたので、5を考慮しています。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:09:35
5入れるくらいなら6で良いジャマイカ、と思ったのは俺だけだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:13:21
7使え。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:09:00
PHPのバージョンアップ時にsqliteが引っかかる・・・

===> Vulnerability check disabled, database not found
===> Found saved configuration for php5-sqlite-5.1.2
===> Extracting for php5-sqlite-5.1.2
=> MD5 Checksum OK for php-5.1.2.tar.bz2.
=> SHA256 Checksum OK for php-5.1.2.tar.bz2.
===> Patching for php5-sqlite-5.1.2
===> Applying FreeBSD patches for php5-sqlite-5.1.2
1 out of 3 hunks failed--saving rejects to config.m4.rej
=> Patch patch-config.m4 failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/php5-sqlite.

そんなのネーと怒られるのだけどpkg_version -vでは
php5-sqlite-5.1.1 < needs updating (port has 5.1.2)

と。
どっちやねん・・・orz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:37:46
>>573
6にしとけ、と俺も思った。
5も先が見えてきたことだし。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:39:18
なぜか起動時にnatdが起動しなくなりました。
バージョンはFreeBSD5.4です。rc.confは5.2.1の頃からずっとこのままです(当時は動きました)

hostname="hogehoge"
gateway_enable="YES"
ifconfig_bge0="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
ppp_enable="YES"
ppp_mode="ddial"
ppp_nat="NO"
ppp_profile="so-net"
firewall_enable="YES"
firewall_script="/etc/ipfw.nat"
natd_enable="YES"
natd_interface="tun0"
natd_flags="-f /etc/natd.conf"
#pf_enable="YES"
#pf_rules="/etc/pf.conf"
#pflog_enable="YES"
ntpd_enable="YES"
ntpd_flags="-p /var/run/ntpd.pid -c /etc/ntp/ntp.conf"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
apache2_enable="YES"
proftpd_enable="YES"
icecast_enable="YES"
mysql_enable="YES"

手動で#natd -f /etc/natd.conf とやれば正常に起動されます。
/var/log/message にはnatdの文字は見つかりませんでした。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:47:48
tun0が生えてないんでそ。
579577:2006/01/17(火) 03:05:21
pppでちゃんと生まれてると思います。
参考にしたサイトには
「natdよりさきにpppを起動させないとtun0がなくてエラーになる」
と書いてありました。
のでそこのと同じようにpppを先に書いてあります。


つーかちょうど今HDDが逝きました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:40:16
>>579
(ー人ー)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:25:21
そういえば最近ipfwにセキュホがあるという発表があったね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:12:20
>>575
> そんなのネーと怒られるのだけど
じゃなくて、「パッチがうまく当たりませんでした」って書いてあるが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:55:38
>>572
FreeBSD6でMySQL4使うよヤバそう 5.4にしとこう
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/91051
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:16:15
>>577
ntpd_flags="-p /var/run/ntpd.pid -c /etc/ntp/ntp.conf"
コメントアウトしたら?
オレは記述してないけどバッチリ動作してるよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:46:10
>>575
んー
sqlite使ってないからpkg_deinstallして外したw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:53:31
>>583
configure だったら 大丈夫なのかな?
587577:2006/01/17(火) 17:13:19
>>584
ほう、そこがダメなのかな?
確かにntpdは比較的最近付け加えたところだな
HDD復活したら試してみます

RAIDコントローラ買っちゃった
現在構築中
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:29:03
単に nat と ntp を取り違えてる悪寒。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:54:20
http://www.allbsd.org/~hrs/FreeBSD/doc-jp/announce-jp/FreeBSD-SA/02:18
↑の問題はzlib1.2.3で修正されていますか?
590589:2006/01/17(火) 20:01:16
早く解答ください。
急いでいるのです。
ホラ早く早く!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:10:41
煽るならageろよ。つまらん。
592589:2006/01/17(火) 20:19:25
本当に急いでいるのです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:31:53
Scheme使ってみようと思うんですが、
portsになっているものがいくつかあるようです。
どれがお薦めですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:44:33
>>593
何に使うか言わないと
595593:2006/01/17(火) 21:00:58
>594
何に使うという訳でもないのですが、
何やら面白そうなので勉強してみたいと思ったんです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:16:42
勉強すれば分かるんじゃないかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:23:39
勉強なら自作
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:25:21
Scheme使うやつは2つか3つか全部入れてるやつが多いと思う。
たいして大きくないし。
勉強って意味で規格に忠実なのはScheme48かな。
Perlやpythonみたいに使うならGaucheとGuileのサイトを見て、
自分が使いそうなライブラリがあるほう。
GUIな環境が良ければDrScheme。
あとはひと通り試して使いやすいやつを生き残らす。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:27:00
どれがいいか調べるのも勉強ではなかろうか。
600444:2006/01/17(火) 21:40:33
さらに graphics/graphviz でもこけるようになってしまい、調べてみたのですが、
/usr/ports/misc/ldconfig_compat/bsd.ldconfig.mk の 5行目でエラーになるので、
.if (${OSVERSION} < 700012)

.if ( ${OSVERSION} < 700012 )
と直してみたところ、こけないようになりました。
601593:2006/01/17(火) 21:43:22
ありがとうございます。
とりあえず企画に忠実だというScheme48からはじめてみようと思います。
602589:2006/01/17(火) 21:44:42
解答貰えませんでしょうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:45:18
自分で調べた方が早いよ。
604589:2006/01/17(火) 21:46:45
いえ、自分でも調べているのですが
というかそもそもzlibの問題なのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:48:23
>>589
女の子?
606589:2006/01/17(火) 21:49:44
>>605そうですけど何か関係ありますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:49:47
>>605
女の子だったら答える?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:51:21
4.11R で、lang/ruby18 を portupgrade してから、
www/mod_ruby がおかしくなった。
mod_ruby 自体を portupgrade しても変化なし。

Cannot load /usr/local/libexec/apache2/mod_ruby.so into server: \
/usr/local/lib/libruby18.so.18: Undefined symbol "pthread_create"

どうしたらいい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:53:52
>>607
とりあえず年齢と写真見てから。

>>589
何歳?メルトモにならない?
610589:2006/01/17(火) 21:56:05
追記です。
MALLOC_OPTIONSの設定をしようとしたのですが、
/etc/mallic.conf が存在しません。
この場合はどうしたら良いでしょうか?
611589:2006/01/17(火) 21:57:28
/etc/malloc.conf でした。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:57:56
>>608
lang/ruby18をWITHOUT_PTHREADSで入れなおしてみれば?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:43:00
>>610
思わず、じゃじゃじゃんじゃんじゃじゃん♪という例のテーマソング
が頭の中でかかった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:53:59
>>612
608です。
ビンゴ!! 助かりました。
年内は 4.11R で乗り切るぞっ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:02:14
>>610
man malloc|less +/EXAMPLES
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:25:56
先ほど6.0-RELEASE-p2の環境にて
portupgrade -af したところ
マシンから「ウホッ」という音が聞こえました。
5.4のサブ機では試していません。
問題ありますでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:31:31
>>616
耳鼻科か精神科に相談しなさい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:40:05
ワラタ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:40:14
>>616
むしろサブ機で試してほしいな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:43:00
ええ病院しってるで。ここや。
http://2chart.fc2web.com/2chart/yaranaika1.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:56:13
tar xxxxxx.tar.gz
./configure
make
make install
でインストールしたモノのアンインストールって?
make uninstallでしたか?試したけどダメでした・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:02:39
決まった方法はない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:30:10
>613 は ジャンガジャンガ ジャンガ ジャーン に脳内変換された
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:58:27
じゃじゃじゃんじゃんじゃじゃん♪は何を指すのかおしえてれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:58:39
>624
mallic.conf
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:40:52
age
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:44:49
>>624
http://neoplex.co.jp/cgi-bin/title/cd_list.cgi?title=MM0001
これの2曲目かとも思うが、ちょっと音の数がちがうな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:36:09
5-stable から 6-stable にあげようと思ってます。
wnn7 は、6-stableでも動作に問題はないでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:28:20
6-stable で使ってますが動作は問題なさそうです
(compat5x 入れるとか libmap をアレするとかは必要かな?)

あとは起動 script を rc.subr な奴に書換えるくらいか?
(wnn8 も linux emulation でなら動くのかなーと思いつつ放置)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:13:13
FreeBSD 6-stableを入れているのですが、
CVSUPをしているとけっこうカーネル回りとかThreadライブラリ周りが
更新されているようです。
やはり、6.0Rよりも今の-stableの方がパフォーマンスは向上しているのでしょうか?

上司に聞くと、4.xのころは、最初と最後ではかなり性能が違っていたって聞いたのですが。
631628:2006/01/18(水) 16:59:57
>>629
おぉ、ありがとう。
632577:2006/01/18(水) 20:42:48
やっとインスコできた
#CDROMからのインスコが失敗する理由がまさかIDEケーブルにあるとは('A`)

natd_flag="-f /etc/natd.conf -n tun0"
で明示
参考にしたサイトにも書いてあったのでrc.local にも
/sbin/natd -f /etc/natd.conf -n tun0
書いたら何とか起動で起動してくれた。

まだntpdは入れてないからどうなるか分からん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:52:52
>>630
Solarisはもっと速いよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:57:31
>>633
その思い、心に秘めておけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:20:37
ja-samba3がビルドできないのですが、どうしたらいいでしょうか。
FreeBSD-6.0-STABLE で portsは先ほどcvsupしたものです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:32:16
>>635
まず、>>14を読んでみよう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:00:39
FreeBSDの6-stableを使っているのですが、

Intel(R) PRO/Wireless 2100/2200BG/2915AGB (Centrino)

というネットワークアダプタは使えないのでしょうか?
ndisで使おうと思ってもIntelのサイトにドライバが置いてなさそうなのですが...
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:13:20
(iwi)<使えないのか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:22:11
>>638
ありがとう、使えるようになりました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:40:03
おいおい。

ipw0: <Intel(R) PRO/Wireless 2100 MiniPCI> mem 0xc0200000-0xc0200fff irq 11 at device 2.0 on pci2

NAME
     iwi -- Intel PRO/Wireless 2200BG/2225BG/2915ABG IEEE 802.11 driver
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:45:24
(iwi) <お呼びでないのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:57:17
(iwi)<6.0-RELEASE-p3もよろしく
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:58:01
<(iwi)>
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:08:22
>>635
portinstall net/samba3
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:47:45
このAA気にいりますた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:42:08
 <i>
<(iwi)>
 > >
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:53:06
(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)
(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)
(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)(iwi)
 > >  > >  > >  > >  > >  > >  > >
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:08:39
もういいから。
649600:2006/01/19(木) 14:08:56
さらに misc/ldconfig_compat 自体もこけるようになってしまい、調べてみたのですが、
/usr/ports/misc/ldconfig_compat/Makefile の 37行目でエラーになるので、
同じように直してみたところ、こけないようになりました。

ハマってるのは私だけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:33:54
だってそれ 4.9 以降では直ってる make の bug (bin/44750) だもん。
651600:2006/01/19(木) 14:45:14
>>650
マジっすか?早く言ってよー。
make を修正すれば直るかな?ちょっと調べて試してみます。
情報ありがとうございます。
652589:2006/01/19(木) 15:05:18
だ だよもん
653600:2006/01/19(木) 15:05:22
早速 4.9 の make を持ってきて試してみたところ、ばっちりうまくいきました。
ありがとうございました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:00:52
FreeBSD 5.4-RELEASE-p6で日本語ファイル名を扱いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:05:09
えっと、iwiとipw、結局どっちを使えばいいの?
656568:2006/01/19(木) 19:35:22
なんとか5.4を導入して稼働しています。
今まで4.11を使用していたので少しわくわくします。
topで確認していると、
rpc.dracd
rpcbind
という見慣れないデーモンが動いていたのですが、これはなんのために起動しているのでしょうか?

ググってもよくわからなかったのでお願いします。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:38:17
#!/bin/sh
date > date.log

こうすると、実行結果が上書きされてしまうのですが
これを 追加して記録するにはどうすれば良いでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:45:53
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:48:24
>>658

その返答、うまいね。
660657:2006/01/19(木) 20:16:57
>>658,659
うーん、よくわかりません。
どうすれば良いのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:21:22
>657
>>657
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:32:01
一応初心者相手のスレなんだから1回目はともかく
2回目は書いてあげてもいいんじゃない?

% command > output # 新規作成
% command >> output # 既存 output に追記
663657:2006/01/19(木) 20:33:34
>>661
おお、そういう意味だったのですか!
理解するまで時間がかかった…orz
ありがとうございます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:42:31
>>656
> rpc.dracd
> rpcbind
rpcbindは昔portmapという名前だったもの。
NFSとかNISとか使おうとすると勝手に動く。
rpc.dracdは知らんが、/usr/ports/mail/dracを自分で入れたんじゃないのか?
名前からすれば、こいつがrpcbindを必要として起動してる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:47:48
dracd は POP before SMTP に使うやつだな。
ぐぐればすぐ出てくるはずだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:05:39
>>657
そういう質問は次からこちらへ

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!45
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:26:17
>>655
Intel(R) PRO/Wireless 2100 か、2200BGか、2915AGBによって違うんだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:46:24
最近、portsの更新が少し静かだけど、もしかして6.1Rのリリースに向けたフリーズ?

そういえば、portsとか各ブランチのフリーズ状況ってどこで見れるの?
新しいWebページになってからわかりにくくなってしまった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:58:44
パッケージをportsからインストールするとかなりの確立でコンパイルエラーになるんですけど,
何が原因なのでしょうか.
5.2.1-RELEASE 使ってます.
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:11:05
エスパーレス

インターネッツに繋がっていない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:16:34
エスパーレス

gccがuccにリネームされてる
672669:2006/01/20(金) 03:29:07
マシンはインターネッツに繋がってパッケージの取得は普通にできます.
gccは3.3.3です.

/usr/include/stdio.h:351: error: syntax error before "_BSD_VA_LIST_"
などと構文エラーが大量にでます.

BSD系でportsからインストールするときは自分でソース弄って
コンパイルするのがデフォなのでしょうか.
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 06:52:07
>>672
> BSD系でportsからインストールするときは自分でソース弄って
> コンパイルするのがデフォなのでしょうか.

なぜ今時 5.1 なのかって話はあるが, そもそも 5.1-RELEASE の
/usr/include/stdio.h に _BSD_VA_LIST_ てなシンボルは無いんだ
が...
そのてのシンボル使ってるのは 4.x 系までのはず.
どんなインストールのやり方したんだ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:43:24
FreeBSDユーザーで Xを使用している人の Xの起動方法についてですが、
xinit(or startx)で起動する人と、
xdm系(kdm,gdmも含む)で起動する人
の割合ってどのくらいですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:01:12
俺の予想じゃ9:1くらいかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:13:04
俺の予想じゃ9.5:.5くらいかな。
xdmでログインするような人なら最初からlinux使うような希ガス
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:15:29
>672
やったことくらいは正確に書こう

ports は 5.2.1-R なのか最新なのか?
"portsからインストール" とは具体的に何をしたのか?

いずれにせよ 「5.2.1-R です」と書くくらいなら
6.0-R に入れ替えちまえ、と思うけどな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:18:04
>674
えー xdm 使うだろ?

/dev/console の所有者とか xdm だったらよきに計らってくれるし
console 見たければ ctl-alt-F1 とかで行けるし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:23:18
>>678
fbtab(6)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:38:37
基本的にヘッドレスだからXが必要ならVNC
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:21:29
xdmを入れて設定するぐらいだったらstartxぐらい叩く
最初からxが上がっていてうれしいことなんて見掛け
以外に無いだろ?

あと俺の場合 %kbdcontrolを叩いてキーボードを初期化
しないと問題の出ることのあるマザーボード使っていたり
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:44:18
>>681
どうせXを使うんだから、わざわざstartxなんて叩きたくないな。
サーバにしてるのならxdm/kdm/gdmはメモリのムダでしかないけれど、
デスクトップ用途ならxdm/kdm/gdmのが楽。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:57:27
俺はxdmでrootで自動ログインしちゃってますが何か?
しかもWinマシンのVMwareでFreeBSD起動してサスペンド&リジュームしまくってますが何か?

まぁサーバー機はコンソールログインにしてるけどさ
デスクトップとしての使い勝手考えるとやっぱ即座に動くのが理想
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:20:26
>>682
マシンいじらない人はそれでもいいのかもね
OSいじったり,ハードウェア入れ換えたり、
Windows Manager 入れ換えたりしていると
startxでもいいかもと思うよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:23:46
xdmをkillしてもまた立ち上がるけど
完全に終了するにはどうすればいいんでしょう?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:28:26
>>685
# vi /etc/ttys
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 15:38:22
>>686
# kill -1 1
がぬけてる.
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:43:09
PCIデバイスとINTの対応を調べるにはどうしたらいいですか?
以前はdmsgに↓こんな感じで表示されていたと思うのですが、
>XXX0: <device XXX> rev 0x00 int a irq 10 on pci0.1.0
今確認してみたところintの部分がまったく見あたりません。

別のPCですが、APICのON/OFFでINTの数が8/4と切り替わるのを
見て感心した覚えがあるので、割と最近まであったと思うのですが。
それともマザーによって出たり出なかったりするのでしょうか。
OS: 6.0-STABLE, MB:ASUS P5A です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:31:25
startxだと長いので、
昔から
alias sx startx
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:01:10
>>688
dmesg じゃなく、/var/log/messages* とか /var/run/dmesg.boot とかみてみればー?
691672:2006/01/20(金) 18:26:09
>>673,677
portsはcvsupにてtag=.でツリーを入れ換えました.
ここの辺りで何か間違いをしたのでしょうか.

/usr/include/stdio.h:351: error: syntax error before "_BSD_VA_LIST_"

このエラーは,5.2.1-Rでportsをcvsupでツリーを入れ換えたあと
samba3をインストールしようとしたときに出たエラーです.
samba3のバージョンはsamba-3.0.21aでした.

手もとにあるインストールメディアが5.2.1-Rだったのでこれを使ってます.
何か恥ずかしい間違いをしてるようであれば,ご指摘お願いします.
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:52:19
先にベースシステムを新しくしろ。
693688:2006/01/20(金) 19:11:06
>>690
残念ながらそちらにもないようです。
sysctl -a | grep で適当なキーワードで幾つか検索してみましたが
それらしいものは見あたりませんね。
dev.pci_linkあたりが関連ありそうではありますが……

see HOGE(n) みたいなレスがさくっとつくのを期待してたんですが、
思ったより面倒な話だったのかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:51:00
数値計算にgsl を使っているのですが、portsのgslって古いままですよね。
新しいgsl(1.7)を使うにはどうしたら良いでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:43:58
FreeBSDで使えるローカルプロキシなWebフィルターって何があります?
WinではProxomitron使ってるんですが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:52:02
>>695
/usr/ports/www/privoxy
697695:2006/01/20(金) 22:07:36
ありがと
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:35:45
sshからファイル名をディレクトリー以下一気に小文字にするコマンドないですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:50:43
sh -c 'for f in `find . -type f -print`; do mv $f `echo $f | sed -e "y/ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ/abcdefghijklmnopqrstuvwxyz/"`; done'
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:14:16
sed よりも tr "A-Z" "a-z" の方が楽だね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:46:13
'A-Z' 'a-z' でもいいが、漏れ的には '[:upper:]' '[:lower:]' が好みだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:58:08
zsh で
for i in **/*;do;mv -n $i $i:l;done
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:09:27
portsを使ってMPlayerをインストールしたんですが
gmplayerで起動したら
「MPlayer was compiled WITHOUT GUI support.」
とでてCUI版しか動いてくれないので、
アンインストールして最初からやり直そうと思うのですが、
アンインストールの方法かGUIを追加でインストールできる方法があれば
教えていただきたいのですが・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:18:27
>>703
portsでインストールしたものはpackage情報が入っているので、
pkg_info -a で調べて、
pkg_delete とかじゃない?

依存関係とかでさっくりアンインストールできない気もするので
後は自分で調べると良いです。キーワードは提示したんで。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:45:46
6.0stableでportsからgnomeを入れた。
設定→解像度で640x480しか選択できないんですけど、
何を変更すればいいですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:05:56
>>703
portsなんて捨てろ。
とくにMPlayerは野良ビルドが最適。
ちなみに ./configure --enable-gui ね。

GUIのみの追加インスコはできない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:31:02
>>691
> 手もとにあるインストールメディアが5.2.1-Rだったのでこれを使ってます.

_BSD_VA_LIST_ 4.x までは /usr/include/machine/ansi.h の中で
定義されていて /usr/include/stdio.h から参照していたんだけど,
5.0 からは /usr/include/machine/ansi.h は削除されていて,
_BSD_VA_LIST_ を /usr/include/stdio.h から参照することもなく
なってます.

現象的には /usr/include/*.h が 4.x 系の物で,
/usr/include/machine/*.h は 5.x 系の物を使用しているように見
えるんだけど, 5.2.1 のインストール時に何か間違えていないかい?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:36:53
>>703 make WITH_GTK1=yes でいけたきがする。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:19:07
ちょっと質問させてください。
freeBSD 5.4-Rにportsからbash2を入れてみました。tchのように、ログイン
プロンプトを編集したいんですが、調べると、そのためには~/.bashrc を
編集しなければういけないようです。しかし、自分のHomeには.cshrcと
.shrcしかないようです。ログインプロンプトを変更する方法が他にも
あるのか、もし、.bashrcの変更が必要ならそのファイルはどこからか
持ってくればいいのか教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:38:27
新しくつくれ

0から必要な部分だけかけば良い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:57:48
>>709
/etc/skel/bashrc
が無い? それをコピって .bashrc にして、好きなように改造。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:52:29
ja-teTeXなどを使って xxx.tex を ps にしているのですが、
フォントの追加の仕方がわかりません。どうすればよいですか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:55:19
RPCのプログラム番号nsrmmdは390104だけど、nsrmmdbdも同じでしたっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:13:53
/usr/local/www で最初、data -> data-dist とリンクを張ってる意図は何でしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:15:06
data-eroが存在してしまうから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:30:59
もともと/usr/local/www/dataにサイト用のファイルが入ってる時に
apacheのアップデートで余計なファイルをコピーor上書きしないため、とか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:51:11
>>712
板違い.
追加したいのが和文書体なら・・・
jis tfm vf CIDFnmap
とかで検索.
知らない人にはかなり難しいが・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:56:36
おまいらのお気にいりのportsを5つに絞って晒してみろよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:14:27
games/sex
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:17:06
finance/livedoor
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:37:41
anime/nerimadaicon
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:49:45
rubyのportupgradeこけない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:01:21
>>722
あ、俺のとこだけじゃないんですね
Fileutils.touch($timestamp)なんてメソッド無いぜって怒られます
rubyのリファレンス見るとFileUtils.touch(list, options = {})って
メソッドはあるらしいんだけど、何でコケるのか分かりません
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:12:29
>Fileutils
>FileUtils

今試せる状態にないんで、この所為かどうかは知らないが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:51:08
>>722
i386では通った。
でもamd64では転んだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:05:21
FreeBSDネイティブなoperaで
javaやらflashやらのpluginうまく動いてます?

4xのころは動いてたけど、5xでおかしくなって
ずっとlinux-opera使ってたんだけど
6.0になってどうなんかなと思いまて、、、
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:54:38
FreeBSDでralinkの無線LANカード(ral)使えてる人いますか?
-----------
cardbus0: Resource not specified in CIS: id=10, size=2000
ral0: <Ralink Technology RT2500> mem 0xe8208000-0xe8209fff irq 5 at device 0.0 on cardbus0
ral0: MAC/BBP RT2560 (rev 0x04), RF RT2525
ral0: Ethernet address: 00:0a:79:47:dc:4c
-------------
dmesgはこんな感じですが使えません。cardbus0: ... の行が問題だと思うのですが
どうしたらいいのかヒントください。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:34:56
ヒント: >>14
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:22:22
portsあげあげまつりのよかん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:28:59
HDDを物理フォーマットするには
どのようにすればよいのでしょう?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:30:48
各HDDメーカーのツールを使う
732730:2006/01/22(日) 16:31:03
連投すみません、fdiskでかまわないでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:32:51
SCSIなら、OS起動前のSCSI BIOSのユーティリティを使って物理フォーマットできる。
死にかけのHDDでも復活することがある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:33:37
>>732
fdiskは単にfdiskパーティションを切るためのツール。
物理フォーマットは出来ない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:58:09
>>733
> SCSIなら、OS起動前のSCSI BIOSのユーティリティを使って物理フォーマットできる

知り合いにディスクの制御系の設計をやってた人がいるんだけど,
「実際には物理フォーマットはしていない. ディフェクトをオル
タネートに入れ替える程度」って聞いたことがある.

その時の話だと「今時のディスクはセクター面サーボでサーボ情報
書き込むためには特別な治具がいるし, 滅茶苦茶密度高いので半導
体工場並に振動に気を使った環境でもない限り物理フォーマットな
んてのは無理」ってな, 話だった様な記憶が...
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:00:43
>>730
newfs(8)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:04:55
電子レンジに入れてチンすれば一発で初期化されると聞いたが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:05:32
いつどこで誰から何時何分何秒(ry
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:17:04
物理フォーマットって
・bad sectorなどを無くすようなHDの記録エリアの再設定
・物理的に磁気をかけなおして初期化すること
で普通のPC Userにとっては前者ですよねー?
>735の知り合いさんは後者だと思うんですがちがう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:20:38
>>739
> で普通のPC Userにとっては前者ですよねー?
そうだったのか.

> >735の知り合いさんは後者だと思うんですがちがう?
そだよ.
つか, 俺も物理フォーマットってのは後者だと思ってたんだが...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:24:36
fdformatはどっち?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:28:23
>>736
newfsは論理フォーマット。オマエだけ話題がずれてる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:31:20
>>741
fdformatは物理フォーマット。
条件が整っていれば1.44MB以外のFDに仕立てることも出来る。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:58:15
>>730
なんで物理フォーマットしたいの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:20:30
ろり動画を消したいからです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:22:20
ぢゃゼロフィルでいいじゃん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:31:18
/dev/urandomがモアベター
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:45:39
0 も乱数も一度だけだと大差なし
00 -> FF -> 乱数
くらいしとかないと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:11:43
普通は一度クリアすれば読めなくなるんじゃないの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:21:23
>>749
一度ぐらいだと、残留磁気で読めちゃう場合があるみたいだねぇ。
もっとも、普通の方法では一度クリアで十分。
何回も消去しなおすのはアメリカの軍規格ぐらい。(どこまで、
金と手間をかけて、読む努力をするかってことでしょ。一般
企業から出る廃棄HDDを何億もかけて、読み取りを試みる
のは現実的じゃない)

詳しくは
ttp://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/HDDdata/
を見ると良いよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:08:03
漏れはHDDを金槌で一個一個殴って壊してた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:25:38
>740
物理フォーマットって言って本当に話が通じる人は
今はほとんどいないと思われ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:40:21
>>751
いらなくなった HDD は分解して希土類マグネットを回収する
のが普通じゃないのか?
強力だから, ホワイトボードとかスチールデスクのわきに部数
の多いプリントアウトをぶら下げとくのに重宝するんだよね
> ボイスコイルモーターのマグネット
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:44:37
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:00:30
>>754
hdd_crusherってそのリンク踏むの躊躇するよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:47:46
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:18:27
orientなんてラブドールの会社みたいでリンク踏むの躊躇するな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:32:09
これならどうだ?
http://61.194.54.130/
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:36:13
これでどうだ
http://www.orient-doll.com/
760730:2006/01/23(月) 01:02:44
>>744
ろり動画を消したい。。。というのは冗談で
あまったHDDをオークションで売りたいのですが
ddで吸いだされないようにきれいに
したいんですよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:10:38
>>760
HDDメーカのフォーマットツールを何度かかけといたら?
ついでにディスクのチェックにもなってよさげ.
762730:2006/01/23(月) 01:11:36
http://www.cybernetic-survival.net/dd.htm
/dev/urandomってのを使えばいけるってことですな
みなさん、ありがとうございます
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:25:48
>>759
ハートクラッシャーだな。こっち買う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:06:04
何度も上書きしてる間に壊れた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:43:29
ありがち
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:49:00
ねーよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:09:17
HDDなんて売っても大した金にならないし、
完全に壊して捨てた方が無駄な心配もなくいいと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:21:05
>>767
4台で275GB分を売った金で320GBを買ってお釣りが来ましたよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:45:50
>>760
適当なプログラムを作って、ディスクがいっぱいになるまでゼロを
書き込んでやれば事実上読み出しは不可能になるだろ。国家機密とか
入ってるようなのならともかく、わざわざ金をかけて残留磁気から
エロ画像をサルベージする奴なんかいねーよ。どうしてもエロ画像を
サルベージされたくなかったら、市販のツールで消去すれば?NSAとか
の基準に則って消去してくれるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:51:04
portsnapを使っているのですが、fetch update するたびに
/var/db/portsnap/files に新しいファイルが追加されていくのですが、
けっこうバカにできない量になりそうです。

portsを最新版に同期させるだけを目的とした場合、
適当に消して、再度ダウンロードしても良いものなのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:05:00
6.0をためしに入れてみようとしてますが
パッケージ選択でどれ入れていいかよくわかりません。
とりあえずGUI環境は必要なんですが
入れとかないとダメなやつってありますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:09:12
FreeBSDはそのままでは素のXしか入らないから、gnomeやkdeを使うのなら
それらをpackageからインストールする必要がある。さらに、Firefox等の
アプリが必要ならそれらもインストールする。
773771:2006/01/23(月) 13:17:53
>>772
なるほど。
あとで足りないの追加できますよね?

/usr/sbin/sysinst
これ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:33:23
>>773
追加は可能だよ。/usr/sbin/sysinstallを使う。
775771:2006/01/23(月) 13:57:39
>>774
なら一安心ですね。

でもさっきから気になるのが
目的のパッケージが今マウントされてるディスクにないから
今入れ替えたいかって何度も何度も聞かれてるんですがこんなもんですか?
何回かNoにしたらそのたびエラー出てスキップされたっぽいんですけど、
重要なパッケージがインストールされないって事態にはならないんでしょうか?

あとで自分でやりなおせってこと?

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:04:21
>>775
パッケージと呼んでいるのは、OS本体のパッケージの話?
ディスクに無いというのは、単にCD-ROMを入れ替えろってこと
じゃないの?そこでスキップしちゃうと必要なファイルが
インストールされないと思うよ。
FreeBSDをCD-ROMからインストールする場合は、ブート用CD-ROMと
他に2枚の合計3枚必要。3枚作った?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:05:27
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:08:59
x11-6.9.0 で imagemagick が使えない件について
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:23:12
それは知らんが、やっぱり dri 使えなかったよママン。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:39:39
jdk14がportからだと一行にコンパイルできない件について。
rpmの取得で引っかかりまくりなんだけど、これってたまたま?それとも
jdk14はあきらめた方がいい?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:44:49
>>780
linux_base-rh-9を入れるときに同じコケかたをした。
linux_base-8で試してみるとうまくイク。
782あぁ、春はまだ?:2006/01/23(月) 15:49:43

私は mga_hal な人だけど、
そのうち ftp.matrox.com に出現するのを期待。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:23:41
coregaの無線LANカードWLCB-54GTにチャレンジしています。

ndisgenスクリプトを使って、以下のようにデバイスは認識させることに成功しました。

dmesgの無線LANの部分は以下のようになっています。

ndis0: <CG-WLCB54GT> mem 0x88000000-0x88001fff irq 9 at device 0.0 on cardbus0
can't re-use a leaf (BusType)!
ndis0: NDIS API version: 5.1

OSはFreeBSD 6.0-RELEASEです。

/etc/rc.confには
ifconfig_ndis0="DHCP"と記述しているのですが、

ネットにつながりません。
それどころか、Linkのランプが点灯しません。
この後どうすれば、よいか教えてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:27:29
ifconfig ndis0の結果は下の様になっていて、
IPアドレスが割り当てられていないようです。

ndis0: flags=8803<UP,BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
        inet6 fe80::20a:79ff:fe5a:308b%ndis0 prefixlen 64 scopeid 0x4
        ether 00:0a:79:5a:30:8b
        media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect
        status: no carrier
        ssid "" channel 1
        authmode OPEN privacy OFF txpowmax 100 protmode CTS
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:33:44
>>784
ssid だの wepkey だのも指定せんとイカンと思うがな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:46:57
セキュリティアドバイザリが出てますよ.
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-06:05.80211.asc
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:13:33
>>785
ssidとwepkeyは何を見ればわかりますか?
すいません。初歩的な質問で。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:36:06
>>787
お前さんの基地局側の設定を見ればわかる。
よって、お前さん以外誰にもわからない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:59:18
小金丸さんの6.0日本語インストーラでマウスの設定がうまくいかない人、他にいませんか?
自分のノートでPS/2マウスを設定してテストランしても反応せず、
何度か繰り返して続行しようとしたらブラックアウトしました。
起動してsysinstallから設定すると問題なかったんですが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:13:37
>>788
遅くなりました。
色々試していました。
ssidってESSIDのものでもいいでしょうか?
wepkeyも基地局側で設定して

ifconfig ndis0 ssid MYSSID wepmode on wepkey MYWEPKEY

としました。

ifconfigの結果はndis0: flags=8803<UP,BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
        inet6 fe80::20a:79ff:fe5a:308b%ndis0 prefixlen 64 scopeid 0x4
        ether 00:0a:79:5a:30:8b
        media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect
        status: no carrier
        ssid corega channel 1
        authmode OPEN privacy ON deftxkey UNDEF wepkey 1:104-bit txpowmax 100
        protmode CTS
となりました。

ですが、Linkがつきません。
もう一度、ifconfig…をするとLinkは点灯したのですが、
IPは割り当てられてなく、上と同じ結果です。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:22:27
>>790
ssid MYSSID
ssid corega

なんかの間違いか?
あと、wepkey だけ指定して、1番になってると信じてたのに、そうならない場合がある。
wicontrol とかで見ると気がつくけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:47:29
>>791
ssid …は書き間違いです。

1番というのはチャンネルのことでしょうか?
基地局側が6番になっていることに気づいたので、
上のifconfig にchannel 6を追加したんですが、
ダメでした。

最初に戻るのですが、このデバイスはちゃんと認識されていると考えていいでしょうか?

こちらhttp://yukihiko.sano-ya.org/collect/2004/05b.shtmlをみると
デバイスのアドレスの後に、
ndis0: 11b rates: 1Mbps 2Mbps 5.5Mbps 11Mbps
ndis0: 11g rates: 6Mbps 9Mbps 12Mbps 18Mbps 24Mbps 36Mbps 48Mbps 54Mbps
が表示されていますが、
こちらのものでは、表示されていません。
もちろん、OSのバージョンが違うので、気にしなくてもいいかもしれませんが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:06:09
>>774
/stand/sysinstall でしょ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:14:51
>>793
6.0で変わりましたよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:18:21
>>792
試しにwepはずして、any接続にしてみるとか
それでつながれば、おまいさんの設定が悪いと
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:31:56
>>792
>1番というのはチャンネルのことでしょうか?

違う。ウチは wicontrol ipw0 とかすると、

Encryption keys:                        [  ][  ][  ][  ]

みたいになってた。weptxkey 1 と明示しないとダメだった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:45:17
>>795

wepはずして、

ifconfig ndis0 ssid MYSSID

としてもダメでした。

同じ結果です。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:53:31
>>797
そこまでやるなら、ssid も ANY とかにしたほうが良い。
ところで、基地局側は何使ってるの?
文字列じゃなく、HEX で指定できたりはしない?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:08:17
基地局のところのESSIDのところにANYとして、

ifconfig ndis0 ssid ANY
とすればいいんですか?

ダメでしたけど…

基地局はcoragaのCG-WLBARGPです。

参考になるかわかりませんが、Windowsではちゃんと拾えて通信できています。

Windowsのときに専用のユーティリティーを使って接続するんですが、
こうゆうタイプはFreeBSDでは使えないということはないですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:23:41
>>799
わかりずらいから名前をレス番にしろ。
802.11ってルータの箱に書いてあるんだったら
wifi認証取って無くてもほとんど繋がる。

規格 b or g or bg
暗号化 無し
チャンネル 1〜13
SSID(ESSIDでも一緒) 6文字から8文字のアルファベット

これだけ設定をあわせれば繋がるから。
"ifconfig ndis0"実行して"status: active"って出たら
IPアドレスを手動で設定しろ。
あとman ifconfig。無線の設定例をひたすらぐぐれ。
801>>793,>>799:2006/01/23(月) 23:33:04
>>800
丁寧にありがとうございます。

802.11書いてあります。
規格bとgです。
暗号化を無しにしました。
チャンネル6です。
ESSIDはcoregaとなっています。(上で書いてしまっているので、ばらしちゃいます)

ifconfig ndis0 として
status:no carrierのままです。
activeにすらなってくれません。

ぐぐった結果とman ifconfigの結果

ifconfig ndis0 ssid corega channel 6

と思っているのですが、statusが変わりません。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:13:10
dmesg全部張れ。
あとifconfig ndis0を実行した後の
# tail /var/log/messages
も張れ。
803793,799,801:2006/01/24(火) 07:43:43
>>802

遅くなりました。寝てました^^;

dmesgは

ttp://blog.livedoor.jp/wxgdy972kenken/archives/50449831.html
に置きました。

tail /var/log/messagesは

##################################

Jan 24 07:27:50 vaiokenken kernel: ndis0: NDIS API version: 5.1
Jan 24 07:27:50 vaiokenken kernel: Trying to mount root from ufs:/dev/ad0s3a
Jan 24 07:27:51 vaiokenken savecore: first and last dump headers disagree on /de
v/ad0s3b
Jan 24 07:27:51 vaiokenken savecore: unsaved dumps found but not saved
Jan 24 07:27:51 vaiokenken ntpdate[351]: sendto(133.100.9.2): Network is unreach
able
Jan 24 07:27:54 vaiokenken last message repeated 3 times
Jan 24 07:27:55 vaiokenken ntpdate[351]: no server suitable for synchronization
found
Jan 24 07:28:19 vaiokenken kernel: ndis0: Ethernet address: 00:0a:79:5a:30:8b
Jan 24 07:28:23 vaiokenken su: n_atu to root on /dev/ttyp1
Jan 24 07:29:22 vaiokenken kernel: ndis0: couldn't change DS config to 2437000kH
z: 19

######################

です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:06:13


      ま   た   福   岡   大   N   T   P   厨   か

805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:52:01
FreeBSD Expertでないのかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:55:56
>>803
名前はレス番列挙せずに
最初のレスの番号だけでいいよ。
それに君は 793 じゃないだろ?
807783:2006/01/24(火) 13:28:24
>>806
すいません。
誤爆です。
ifconfig ndis0 up ssid corega channel 6

としたあと、(upつけました)

ifconfig net 192.168.1.12 broadcast 255.255.255.0

とすると
ifconfigにIPを割り当てることができ、
基地局の192.168.0.1にだけはアクセスできるようには
なりました。

ただし、あいかわらず、外にでられません。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:49:00
>>807
netstat -rn の結果は?
/etc/resolv.conf の中身は?
/etc/host.conf はどうなってる?
809783:2006/01/24(火) 14:51:43
>>808

netstat -rn
は本文が長すぎますといわれたので、
こちらを見てください。
http://blog.livedoor.jp/wxgdy972kenken/archives/50450296.html

/etc/hosts
hosts
bind

/etc/resolv.conf
なにも書いていません。
810783:2006/01/24(火) 14:53:44
>>809
  >>/etc/hosts
    /etc/host.confの間違い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:29:27
試しに、dhclient ndis0 とかしてみる。
あるいは、route add default お前さんのルータのアドレスとしてみる。
812783:2006/01/24(火) 15:49:58
>>811

>>dhclient ndis0

だいぶ時間が経過してから、

DHCPREQUEST on ndis0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 3
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 3
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 3
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 8
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 12
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 21
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 7
DHCPDISCOVER on ndis0 to 255.255.255.255 port 67 interval 4
No DHCPOFFERS received.
Trying recorded lease 192.168.1.12
bound: renewal in 125673 seconds.

とでます。

>>route add defult 192.168.1.1

route: bad address: defult
といわれます。


あと、気になることがあって、
ifconfig ndis0 up ssid corega channel 6
としたあと、
 ndis0: couldn't change DS config to 2437000kHz: 19
といわれます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:58:15
>route: bad address: defult
>といわれます。

×defult
○default
814783:2006/01/24(火) 16:02:18
>>813

>route add default 192.168.1.1
すいません。自分で投稿してから気づきました。
間違いばかりですいません。

 net default: gateway 192.168.1.1
といわれ、

netstat -rn に

default            192.168.1.1        UGS         0        0  ndis0
が追加されました。

ですが、外には出れないようです。
815783:2006/01/24(火) 16:03:55
あと、ifconfig ndis0 up ssid corega channel 6 したあとに

ndis0: couldn't change DS config to 2437000kHz: 19
といわれます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:11:36
NotePC と、基地局とルータが存在するって事でおっけー?
んで、それぞれのアドレスはどう付けてるの?
192.168.0.X と、192.168.1.X が混ざってるようだけど。
817783:2006/01/24(火) 16:22:10
>>816
NotePCと基地局(ルーター込み)です。
(だと思う。このあたりからあまりわかっていないのですが^^;)
基地局は、CG-WLBARGP
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm
基地局192.168.1.1
NotePC 192.168.1.12(windowsで確認)
NotePCへは本来は自動で割り当てられるはずなんですけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:52:42
>>814
>ですが、外には出れないようです。

これってどうやって確認したの?
819783:2006/01/24(火) 17:02:17
>>818
>これってどうやって確認したの?

基地局へは、
ブラウザで192.168.1.1にアクセスし、
WEPなどの設定できる環境(ソフト?)にたどり着くことはできました。

そとへ出られるかどうかは、
ping www.yahoo.co.jpとか
実際にホームページを見れるかどうかで試したんですが、
まずかったですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:11:58
>>819
/etc/resolv.conf に、nameserver 192.168.1.1 とか何とか書いてみたらどうなる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:28:20
ほんとにネットにつながってる?
822783:2006/01/24(火) 17:54:33
>>820

変化なしです。
/etc/resolve.confに加えて、
ifconfig ndis0 up ssid corega
としたあと、
dhclient ndis0 としてもだめです。

>>821
?ネットに繋がってないですよ。
ただ、192.168.1.1にはアクセスできます。
基地局のソフトは見れます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:38:51
そもそも、FreeBSD以外のマシン(Windowsとか)なら外に行けるのか?

そこすら怪しいような気がするw
824783:2006/01/24(火) 18:44:32
>>823
Windowsでは見れます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:55:39
例えば、dig pc8.2ch.net して、ちゃんと

pc8.2ch.net. 300 IN A 206.223.148.200

が返ってくるか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:59:09
traceroute www.yahoo.co.jp してみろ
827783:2006/01/24(火) 19:36:11
>>826
えっと、FreeBSDでは、
基地局のソフトウェアにだけアクセスできます。
それ以外はだめで、

ping は

ping: cannot resolve www.yahoo.co.jp: Host name lookup failure
といわれますし、

traceroute www.yahoo.co.jp

traceroute: unknown host www.yahoo.co.jp

>>825
digはしてませんが、
上のとおり外には出れてないので、問題外かと。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:40:01
DNSが引けてないな

>>820をちゃんとやったか?
ちなみに>>822はspell間違ってるが大丈夫だよな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:44:08
外に行けないのは、外のマシンをDNSで正引きできないからだろ

traceroute 206.223.148.200通るかやってみろ
これが通ればresolv.confの設定がまずい
830783:2006/01/24(火) 20:21:57
ネット繋がりました。
/etc/resolv.conf

の設定が
namesarver 192.168.1.1となっていました。
nameserver 192.168.1.1として、

ifconfig ndis0 up ssid corega
でIPアドレスも割り当てられ、
Yahooも見れました。

お騒がせしました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:54:56
対策:spelling checker の導入
832783:2006/01/24(火) 21:32:31
>>830
何回か試したのですが、

ifconfig ndis0 up ssid corega

だけではだめで、

ifconfig ndis0 inet 192.168.1.12 broadcast 255.255.255.0

route add default 192.168.1.1
としないとだめなようです。

それにしても最初のifconfigの後、
コマンドの入力が受け付けるまでに5〜10分ぐらいかかりますけど、そんなもんでしょうか?

あと、/etc/rc.confにはどう書けばいいですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:41:24
自動でやるなら、/etc/start_if.ndis0 に、
ifconfig ndis0 ssid corega wepmode on wepkey hogehoge

とか書いて、

/etc/rc.conf に、
network_interface="ndis0 lo0"
ndis_enable="YES"
ifconfig_ndis0="DHCP"

くらいかなぁ?
しばらく ndis とか使ってないから忘れてる部分も有るかも知れん。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:16:19
ringサーバーの代わりになるようなhttpのミラーサーバーはありませんか。
ミラーは全部ftpなものでどうしたものでしょうか。
httpで取りに行きたいのはダメでしょうか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:20:15
ring だめなん?
836834:2006/01/24(火) 23:21:32
834です。
追加ですけれどもどこのftpサイトあるいはhttpサイトが一番速いかが
わかるにはどうすればいいのでしょうか。
ringサーバーはそのあたりが分かるので重宝してたのですけども。
なぜOpenBSDとNetBSDはあるけどもFreeBSDはring八分になったのですか。

837834:2006/01/24(火) 23:50:55
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:55:51
ストップウォッチを見ながら、isoファイルでも落としてみたら?
839834:2006/01/25(水) 00:00:34
>>838
そうですね。
isoは大きいので小さいので測ろうかな。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:30:22
>>838-839

ストップウォッチって普通持ってる?

time コマンドでいいんじゃないかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:45:25
842834:2006/01/25(水) 01:22:21
834です。

>>841
ringの1/4をFreeBSD関連が占めていたので外された...orz
>>840
time で測ります。

ありがとうございました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:44:42
>>834
こんなのどう

--------
#!/bin/sh

sites="http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/FreeBSD \
        http://pub.allbsd.org/FreeBSD \
        http://ftp.jaist.ac.jp/pub/FreeBSD \
        http://ftp.naist.jp/pub/FreeBSD \
        http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/FreeBSD \
        http://download.sfc.wide.ad.jp/pub/FreeBSD \
        http://ring.sakura.ad.jp/pub/FreeBSD"
file=ISO-IMAGES-i386/6.0/6.0-RELEASE-i386-disc1.iso

for site in $sites
do
        wget -O /dev/null $site/$file &
        sleep 5
        pkill wget
done
--------

ちなみに手元の環境だと順に2.81 1.89 (forbidden) 1.85 1.85 6.05 3.04[MB/s]という結果に
# ringからFreeBSDが消えたのは残念だった
# maffin相性が良くて速かったのに(調子がいいと12MB/s近く)
844834:2006/01/25(水) 11:40:36
>>843
834です。
私の環境では、226 226 Forbidden 226 226 227 206 [K/s]でした。
帯域一杯みたいです orz

#ftp.nara.wide.ad.jp と download.sfc.wide.ad.jp は
#IPアドレス同じでした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:47:38
速度よりも更新頻繁のバランスで選んだ方がいいかもよ
俺のとこはsakuraサーバーが一番速いんだけど、portupgradeするとき最新ソースが置いてなくて
けっきょく次の代価サーバーに行っちゃうから
846834:2006/01/25(水) 11:52:49
>>844
すみませんIPは違いました。
始めの203.178が同じでした。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:37:30
起動している最中に日本語キーボードから英語キーボードにとりかえるときに、
コンソールなら kdbmap でメニューから選択すると
動的にキーマップを変えてくれますが、
Xではxmodmapでしこしこいじる以外に同様な手軽な方法はあるでしょうか?
xorg.confをいじってX再起動なら当然できるんですが、
起動したままやりたいのです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:46:10
使ったことないけど setxkbmap(1) ってそれっぽくないか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 15:58:54
ありがとうございます。
setxkbmap -layout us -model pc101
setxkbmap -layout jp -model jp106
で目的のことができました。
xkbで始まるコマンドしか探してませんでした。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:37:17
ここは?
tp://ftp.riken.go.jp/pub/FreeBSD/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:28:13
質問です

環境:自作マシン
   CPU:セレロン(600?)
   NIC:Davicom DM9102 10/100BaseTX
   M/B:失念(AOpen)
   HDD:IBM-DJNA
   VGA:RIVA-TNT
なにしろ5年前の代物です

自宅のファイルサーバにFreeBSDを使っているんですが、最近ようやく時間が出来たので
4.4Releaseからアップグレードしようと思い、どうせならと6.0Releaseをクリーンインストール
したところ、

dc0: watchdog timeout
dc0: failed to force tx and rx to idle state
dc0: failed to force tx and rx to idle state

と出て、ネットワークがまったく使用できない状態になってしまいました
ググったところ、users-jpのアーカイブに

ifconfig_dc0="inet 123.45.67.89 media 100baseTX mediaopt full-duplex netmask 255.255.255.0"

のようにrc.confに書けばよいとあったので試してみたのですが状況は変わりませんでした
これはもうNICを交換するしかないでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:37:44
せめて dmesg の dc0 関連のところを書き写すとか
% ifconfig dc0 down
% ifconfig dc0 up
とかしてみたらどうなったとか書かないと
853851:2006/01/26(木) 09:43:40
ああ・・・
ごめんなさい・・・orz

dmesgですか
また夜に出直してきます
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 11:30:27
>    HDD:IBM-DJNA
真っ先にこれを交換した方がよいと思います。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:15:07
>>851
10M halfにしてもダメか?
うちのベアボーンもこのchipの内蔵LANなんだけど、100Mでもlinkは上がるが
ちょっとLANに負荷がかかると番犬が吠えまくって使い物にならないから
仕方なく10M halfで使ってる

Book PCなのでLANカード増設もできなくてこれしか対処がない.........
856851:2006/01/26(木) 13:19:22
>>854
あはははは ;
よくもってるもんだと思います

>>855
えと、それは
ifconfig_dc0="inet 12.34.56.78 media 10baseT/UTP mediaopt herf-duplex netmask 255.255.255.0"
ということでしょうか?
media 10baseT/UTPとmedia 100baseTX mediaopt herf-duplexは試しましたが、
10Mにしても変化なしで、100Mでherfは設定できませんでした

夜にはifconfig dc0 up/downとdmesgをあっぷします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:27:41
まぁ、herfの設定は100Mでも10Mでもできないだろうなぁ(w
参考までに、端末側をfullに固定したら、対向側のHUBのポートも
full固定にしないとパケロス起きるよ

ところで>>851よ、もしかして、>>783と同一人物か?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:31:39
"herf" はねーべ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:57:54
>>858
HTMLのAタグ書く時によく書き間違える。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:39:31
6.0-STABLE で#fsck と打つと
FREE BLK COUNT(S) WRONG IN SUPERBLK
というメッセージが出るけど、ハードディスクを換えるしかない?治す方法はある?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:53:44
とりあえず意味を理解せずにコマンドを打つ癖をやめた方がいいと思いますよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:58:17
herf ワロタ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:17:50
mewのsecurittyに匹敵するくらいのお笑いネタだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:14:51
>>860
マウントされているパーティションならそれで正常。
865851:2006/01/26(木) 19:02:09
自宅に戻りました
>>852
dmesg
<略>
dc0: <Davicom DM9102A 10/100BaseTX> port 0x6c00-0x6cff \
mem 0xe8000000-0xe80000ff irq 11 at device 11.0 on pci0
miibus0: <MII bus> on dc0
ukphy0: <Generic IEEE 802.3u media interface> on miibus0
ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
dc0:Ethernet address: 00:00:00:00:00:00
dc0: if_star running deferre for Giant
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:04:10
MAC address見えてないね
867851:2006/01/26(木) 19:08:30
%ifconfig dc0 up
%ifconfig dc0 down
共に結果は
dc0: watchdog timeout
dc0: failed to force tx and rx to idle state
dc0: failed to force tx and rx to idle state
となります

で、
ifconfig dc0 media 10baseT/UTP mediaopt harf-duplex
ifconfig dc0 media 100baseTX mediaopt harf-duplex
共に
ifconfig: SIOCSIFMEDIA (mediaopt): Device not configured
となり、設定できないようです
868851:2006/01/26(木) 19:09:38
>>866
MACアドレスここで晒して大丈夫ですか?
大丈夫なら晒します
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:24:43
こんどは harf かよ
870851:2006/01/26(木) 19:50:20
>>All
ごめんなさい
typoですね
ちゃんとmediaopt half-duplexと打ってます
しかし、man 4 dcによると、オプション指定できるのはfull
のみのようで、同じエラーが出ます
これはもうNIC交換しか手がないのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:44:00
portsnap をはじめて動かしてみたのですが、
Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... using portsnap1.FreeBSD.org.

ここで言う、対向サーバーは選べないのですか?
カナーリ遅いので、、。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:57:22
>>870
/boot/loader.conf に
kern.hz=100
を追加して boot するとどうなる?
default の HZ が 100->1000 になってるのに dc ドライバー内で
タイムアウト値が hz に依存したまんまってのが気になる.
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:27:51
>>871
無い。
Colinが公開しないのでミラーも無い。
http proxyでキャッシュしろだそうです。
874872:2006/01/26(木) 21:48:32
>>870
ごめん. 勘違いしてた. >>872 の件は忘れてくれ.
875851:2006/01/26(木) 22:01:57
>>872
状況変化なしです
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:43:41
>>873
>無い。
>Colinが公開しないのでミラーも無い。

どうもです。2回目のportsnap fetch は、めちゃ速かったので
納得しました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:37:39
>>868
いや、実際にはちゃんと拾えてるなら問題ない
MAC addressが読めてない→ハード故障か? とか心配しただけ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:43:17
acpi_video とか、acpi_ibm とかを組み込まないようにしたら、ATI Radeon で、dri 組み込めた。
でも、libGLcore.so で Undefined symbol とか言われてる。

X11R6.9 が悪いのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:45:23
>>851
設定可能な項目はすべて試したの?
ifconfig dc0 media (100baseTX|10baseT/UTP) (|mediaopt full-duplex)

とりあえず,dc(4)によると
> Not specifying full-duplex implies half-duplex mode.

fxpかxlしか使わないのであとは知らん
880851:2006/01/27(金) 09:01:49
みなさま、いろいろとありがとうございます
>>879
ifconfig dc0 media 100baseTX mediaopt full-duplex
ifconfig dc0 media 100baseTX
ifconfig dc0 media 10baseT/UTP mediaopt full-duplex
ifconfig dc0 media 10baseT/UTP
すべて試しましたがだめでした

3.2用のdmなドライバを使ってみたりもしましたが、どうにもうまくいかないので
あきらめてfxpなNICを買おうと思います

いろいろありがとうございました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:29:03
今から買うなら em な NIC の方がいいよ
882872:2006/01/27(金) 09:53:46
>>880
Davicom DM9102A 10/100BaseTX って、個体差大きすぎで使い
物にならんぞ。たぶん PHY 周辺の回路なんだろうけど…

去年、友人の会社がDELL のデスクトップを 10台くらい除却処
分したんで、そいつらについてた奴を 6 枚分けてもらったん
だが、当時の 6.0-current でためすと、実際に link-up した
のは 2 枚だけ。

その他も Windows 機にさせば動作したけど滅茶苦茶遅い奴と
かあったし。

if_dc.c つつけば何とかなったかも知れないけど、そこまで戦
う気力はなかった、どうせ只だったし…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:23:05
FreeBSD 5.4 MySQL 5.0.18での質問です

WITH_OPENSSL=yes のオプションだけでportsからいれてみたところ

mysql> show variables like 'have_openssl';
+---------------+----------+
| Variable_name | Value |
+---------------+----------+
| have_openssl | DISABLED |
+---------------+----------+
1 row in set (0.00 sec)

opensslが有効でないようです。

MakefileをみたところMySQL4.xにはあったCONFIGURE_ARGS
の--with-vioオプションの指定 がなくなってますが
これは、自分で追加しないといけないのでしょうか

MySQL5.0でopenssl接続やられてる方
どのようにオプションつけてますでしょうか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:29:11
>882
激安 NIC(1000円以下級) とかの個人的心象(評判・風説・偏見に基づく)は
これくらいだと思ってたんだけど Davicom ダメっすか?

SMC ≒ SiS ≧ Davicom >> VIA ≧ realtek
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:31:23
FREEBSD 4.11のPCを起動したときにディスプレイを接続していないと起動しないんですが
これはFREEBSD側の設定でしょうか
それともBIOSの設定でしょうか
すれ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:44:20
PC
887 ◆WLaeMmOOug :2006/01/27(金) 20:13:00
muleとemacsとxemacsの違いを端的に教えてください。
どれインストールしようか困ってます
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:23:59
>>887
いまなら emacs (ports/editors/emacs) 以外あり得ない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:03:43
emcwsって何ですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:09:36
>>889
emacs に Wnn, Canna, SJ3 のサポートをバイナリレベルでいれた奴
詳細はぐぐれ

今 SJ3 をどうしても使いたいというのでない限り
emacs + tamago, emacs + wc.el でそれほど問題なく使えるはず
(と書けば emcws 派から反論があるはずなので詳細はそちらにまかせる)

891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:54:20
>>887
Nemacsも仲間に入れてあげてください
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:55:59
>>883
> --with-vioオプションの指定 がなくなってますが
> これは、自分で追加しないといけないのでしょうか
そのようですね。
> http://dev.mysql.com/doc/refman/5.0/en/secure-requirements.html
> 2. When you configure MySQL, run the configure script with the --with-vio and --with-openssl options.

# 当方、ssh でふぉわーどしているので -DWITH_OPENSSL はつけていません:)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:59:36
>884
vgeはどう?
894パソコン超初心者:2006/01/27(金) 23:19:25
すみません。
とても小さなことなんですが、聞いてくれませんか?

CD−ROMドライブ非搭載の中古ノートPCにFreeBSDを入れたいんですけど、CD無いと出来ないんでしょうか?
なんか、専用のFDDがあるので、そこから、OS入れることって出来るんでしょうか?
もしできるのなら、起動ディスクの作り方を教えていただけませんか?

現在の環境スペック
メーカー:チンコ 240X type 2609-51j
メム:192MB
CPU:セレ450M
HDD12GB

少ない情報量かもしれませんが、これで精一杯です。
以上ですが、よろしくおねがいします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:20:47
>メーカー:チンコ

煽りや釣りじゃなければちゃんと書こうぜ?
な?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:30:50
チンコ240XがIBM Thinkpadだってわからねえような奴は回答する資格ないんじゃないかな?
ダメな質問する奴と同様にだまっとけっつー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:32:22
分かってて書いとるわいボケが
質問する態度じゃねーだろっつー
898894:2006/01/27(金) 23:37:59
>>895-
すみません。
とても小さなことなんですが、聞いてくれませんか?

CD−ROMドライブ非搭載の中古ノートPCにFreeBSDを入れたいんですけど、CD無いと出来ないんでしょうか?
なんか、専用のFDDがあるので、そこから、OS入れることって出来るんでしょうか?
もしできるのなら、起動ディスクの作り方を教えていただけませんか?

現在の環境スペック
メーカー:IBM? ThinkPad 240X type 2609-51j
メム:192MB
CPU:セレ450M
HDD12GB

少ない情報量かもしれませんが、これで精一杯です。
以上ですが、よろしくおねがいします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:52:52
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:24:35
>897
だからこそお前みたいなクソが黙っておけって書いたんだが
お前って本当に目先だけを繕うだけの馬鹿だな
何回繰り返すつもりだ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:32:51
問題は解決したんだからほっとけつーの
粘着テラキモス〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:42:28
>>892
しかしなんでconfigureオプションから削除されたんだろ
なにかとFreeBSDでMySQLって問題あるね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:35:00
MySQLってFreeBSD的にどう変わったんだろうね
FreeBSD4+MySQL4だとLinuxThreads必須だったけど(まあ俺の環境な訳だが)、
FreeBSD6+MySQL4/5はネイティブスレッドでもパフォーマンスよくなったのかな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:18:57
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:19:12
ジョブスは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親とロスアルトスのジョブスの実家(もんじゃ焼き屋)に食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなりジョブスが玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わないアメリカンないでたちで。
ジョブスが「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、店内にいた高校生集団が「ジョブスさん!」「ジョブスさんかっけー!」などと騒ぎ出し、ジョブスが戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。
高校生達がジョブスの母校ホームステッド高校のサッカー部だとわかったカズはいい笑顔で会話を交わしていた。
そしてジョブスは「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はジョブスの気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、店員さん(ジョブス母)が階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 04:07:44
> 高校生達がジョブスの母校ホームステッド高校のサッカー部だとわかったカズはいい笑顔で会話を交わしていた。
                                  ~~~~
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:10:30
すいません、6.0R を入れたのですが立ち上げ時に
ad4: 152627MB <WDC WD1600JS-40MVB1 10.02E01> at ata2-master SATA150
のあとでものすごく時間がかかります。その次には
Trying to mount root from ufs:/dev/ad4s3a
になるのですが。
同じマシンに 5.4-stable も入っているのですが、問題ありません。
何か解決策を教えてください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:12:52
6.0RELEASE使ってます。
packageから入れたfirefoxがよく落ちて
使いものにならないんですが、みんなこんなもんなんですか?
それとも自分の環境が何かおかしいんでしょうか。
909557:2006/01/28(土) 05:14:50
>>907

>>557-560 と似た症状ですか? 当方も解決していませんが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:15:01
>>907と同じ現象の解決策のつもりで
options SCSI_DELAY=15000
から
options SCSI_DELAY=5000
と減らしていますが、ここが原因でいいですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 05:23:11
>>910

もし、それが原因なら、別にカーネル再構築しなくても、

/boot/loader.conf

に、

kern.cam.scsi_delay="2000"

と追加して再起動すればいいじゃない?

単位は、msで、この場合は2秒待ち。
912907:2006/01/28(土) 06:18:09
御返答ありがとうございます。(verboseモードでbootするべきだった…)
>>909
ちょっと違う現象だと思います。
>>910-911
やってみましたが、変わりはありませんでした。

verboseでbootしたのですが、
(probe6:sbp0:0:6:0): Unretryable Error と
GEOM: new disk ad4
の間で10秒以上時間がかかります。
今まで2台のマシンに6.0Rを入れてきたのですが、このマシンだけ異様に時間がかかります。
もうちょっとがんばってみたいと思います。
(options GEOM_GPTを外しただけだとGEOMは無効にならんのかな、というか
また別問題かな)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:07:13
>>14のテンプレにこれも追加しませんか?

わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:10:07
ところで最近は 15秒 は 「ものすごい時間」 ということでいいんでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:28:25
15秒がものすごい時間に感じるハイスペックマシンを買えるほど裕福なんです><
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:46:24
>>903 >>904

それ、わたしも知りたいです。
今わたし中国にいて(いや広島とかじゃなくて)、ここ2〜3日なぜか
www.freebsd.org につながらないので、ご紹介のサイトの情報は
見られないのですが、少し古い

http://jeremy.zawodny.com/blog/archives/000697.html

を読むと、portsからLinuxThreads付きでMySQL4.x以上を入れれば
全く問題ないとあります。これは >>903 氏の環境で、FreeBSD 5.0まで
の話ですね。
ご紹介のサイトはやはりThreads関係の話なんですかねー。接続が回復
したら読んでみます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:54:00
>>873
ttp://www.allbsd.org/~hrs/diary/?01280357#current
>/usr/local/etc/portsnap.conf にURL=portsnap.allbsd.orgを指定すれば使えます。

らしいが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:57:46
つ projects/portsnap/pmirror.sh
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:06:12
FreeBSD 6.0-RELEASEを使っているのですが、
ttp://tatsuya.info/pukiwiki/?FreeBSD%2FSA%C2%D0%B1%FE%20ISO%A5%A4%A5%E1%A1%BC%A5%B8
から、
FreeBSD 6.0-RELEASE-p4 disc1 の isoを入手して、CD-RWに焼いて、CD bootして、
upgradeインストールしようとしています。
mount pointを選び、インストール元を選ぶ(CD)ところまでは正常ですが、
baseとportをコピーする際に、エラーします。
(エラーして、-1 byte コピーしたというようなメッセージ。不明確ですいません)
dictやsrcはコピーできるようです。
なにが問題なのでしょうか?
6.0-p3や他のCD-RWを使っても、同じ症状です。
よろしくお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:20:50
>>916
f 2005/12/29 ports/91051 ale mysql crashes under load with FreeBSD 6.0
o 2006/01/15ports/91807 ale Incorrect pkg-plist for databases/mysql50-(server|client) ports on 4.x system
o 2006/01/16i386/91857 i386 abnormal high load using apache2+mysql+php 5
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:23:56
>>939
取ってきたISOイメージのMD5値は配布元とあってるかい?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:42:29
YukonIIの6.0用ドライバーがでましたよ。これでやっと5.4とおさらばできる!
923873:2006/01/28(土) 23:59:02
>>917 >>918
4週間も前に入っていたのか……
気付かなかった……
ごめん。

でもportsnap本体の方はないのか。
localで作成してたり、変更したりしているportが結構
あるから自前で作成したいんだよなー。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:51:21
cvsup(src-all)でソースをアップデートしたんですけど,
/usr/src以下のMakefileなどがMakefile,vとなってしまったんですけど
,vのファイルからMakefileなどを作ることはできるんですか?
925919:2006/01/29(日) 00:54:40
>>921
919宛てでしょうか。
MD5は一致しています。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:18:18
>>924
それsupfileを間違えてる。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:20:36
>>926
レスありがとうございました.
わかりました,supfileをもう一度書き直してupdateしてみます.
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:23:30
FreeBSDをもってしても440BX(Intel WS440BX)のIDEにbigdriveなHDDを繋げられませんか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:37:52
>>928
繋げるだけならコネクタの形状さえ合えばOK。OSは関係ないYO!!
いつもの釣り野郎っぽいけど、まずWS440BXのBIOSがBigdriveに対応してるか確認しろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:56:50
半年ぶりに、portupgrade しましたが朝からやってまだ終わりません。こんなもんですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:34:58
>>930
インストールしているportsに規模よるだろ

てか、ちゃんと、/usr/ports/UPDATING読んだ?
半年ぶりなら、不具合出てるかもしれない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 05:49:16
オンボードにSATAがあるママンにSATAボードを付けてもボードのSATAが使えません。ボード自体認識もされない。
使えている人いるの?
933872:2006/01/29(日) 06:22:17
>>930
20051105:
AFFECTS: all users of gnome/glib/gtk
AUTHOR: [email protected]

GNOME has been updated to 2.12 and gtk/glib to 2.8.
DO NOT USE portupgrade(1) to update your ports. Instead, use
the gnome_upgrade.sh script from
http://www.marcuscom.com/downloads/gnome_upgrade212.sh
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:39:55
>>932
私は使えています。
まずは製品名、dmesgの結果or/var/log/messagesの抜粋結果をどうぞ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:23:55
インストーラをつかわずに
マウントしたパーティションにFreeBSDをインストールしたいのですが
pub/FreeBSD/releases/i386/6.0-RELEASE/base を cat でくっつけて展開すれば良いのですか?

そのような文章がみあたらないのですが...
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:34:18
>>935
それでいいんじゃない? install.shのまんまだし

cat base.?? | tar --unlink -xpzf - -C ${DESTDIR:-/}
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:03:28
4-stable(2006/01/16 build)
で、
xorg-server-6.8.2_7 < needs updating (port has 6.9.0)
とかを portupgrade しようとすると、
xprintf.c:42: #error "no working va_copy was found"
xprintf.c: In function `Xvprintf':
xprintf.c:53: warning: implicit declaration of function `va_copy'
xprintf.c:51: warning: `va2' might be used uninitialized in this function
xprintf.c: In function `XNFvprintf':
xprintf.c:81: warning: `va2' might be used uninitialized in this function
*** Error code 1

Stop in /pub/PORTS/x11-servers/xorg-server/work/xc/programs/Xserver/os.
*** Error code 1

Stop in /pub/PORTS/x11-servers/xorg-server/work/xc/programs/Xserver.
*** Error code 1

Stop in /pub/PORTS/x11-servers/xorg-server.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade96417.0 make
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! x11-servers/xorg-server (xorg-server-6.8.2_7) (unknown build error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
となります。
/tmp/portupgrade96417.0 はありません。
どの様に対処すればよいのでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:13:56
>>927
/usr/share/examples/cvsupを何故使わないのだ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:06:06
>>903
MySQLによる最速RDBMS構築ガイド(ソフトバンクパブリッシング)によると
FreeBSD4 よりFreeBSD5のほうが速度で劣るとあります。
MySQLを中心に考えるなら、OSはLinuxがベストという印象ですね。
PostgreSQLはどうなんでしょうか。
940  :2006/01/29(日) 11:11:24
無線LAN、kernel panicしてたけど、↓パッチあててからは快調になった

20060125: p4 FreeBSD-SA-06:06.kmem, FreeBSD-SA-06:07.pf
Make sure buffers in if_bridge are fully initialized before
copying them to userland. Correct a logic error which could
allow too much data to be copied into userland. [06:06]

Correct an error in pf handling of IP packet fragments which
could result in a kernel panic. [06:07]

20060118: p3 FreeBSD-SA-06:05.80211
Correct a buffer overflow when scanning for 802.11 wireless
networks which can be provoked by corrupt beacon or probe
response frames.
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:29:12
>>937

portupgrade imake && portupgrade xorg-*
でどうか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:22:27
ttp://www.t-t-factory.com/member/index.php?act=3&sa=
↑このサイトってFreeBSDだと聞いたが、どうだろう?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:27:32
sambaの設定について教えて。6.0-STABLE使ってます。
ファイル/usr/local/etc/smb.confに下の記述をして、
sambaデーモンを再起動したけど、WinXPのマシンからアクセスできない。
とりあえず、セキュリティはどうでもいいから、/tmpにアクセスできさえすればいいんですけど。
他に何を書き加えればいいですか?
smb.conf
[global]
workgroup = MSHOME
security = share

hosts allow = 192.168.0.

[tmp]
comment = Temporary file space
path = /tmp
read only = no
public = yes
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:31:34
うちのsmb.confの設定メモはこんな感じだが

[global]
workgroup = ANNEX
server string =
hosts allow = 192.168.100. 127.

encrypt passwords = yes
smb passwd file = /usr/local/private/smbpasswd

# for Japanese Users
client code page=932
coding system=EUC

#Annex share
[www]
comment =
path = /www
valid users = hogehoge
public = no
writable = yes
printable = no
create mask = 644
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:03:37
うちの tmp 用は
[tmp] に
path = /tmp
force user = nobody
force group = nobody
read only = no
guest ok = yes
がついてる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:27:25
>>942
Mixed Media,Inc. 211.13.220.66 FreeBSDApache/1.3.33 Unix PHP/4.3.10 14-Aug-2005
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:55:31
HDDについての質問なのですが、
ハンドブックに載っているhw.ata.wcやhw.ata.ata_dmaをオフにして
運用することはディスクの安定性というか信頼性が向上すると考えていいのでしょうか?
948947:2006/01/29(日) 14:59:58
PIOでの動作については、
http://e-words.jp/w/PIO.html
なんかみてみると緊急用に使うのが主なんですね。

速度削ってディスクに負担かけなければ安定するってことはなさそうですね。
失礼しました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:04:12
>>948
> 速度削ってディスクに負担かけなければ
つか, 一度回りだしたディスクは止めてはならない.
ディスクの機械系は spin-up の時に一番負荷がかかる.
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:31:32
>>946
その Mixed Media,Inc の IP ブロックって、ワンクリック詐欺・出会い系詐欺ばっかだな…
ttp://toolbar.netcraft.com/netblock?q=MXM-NET,211.13.220.0,211.13.220.127
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:09:37
install manualをよんだけど念のため聞きますが
FreeBsdのinstallはFDDかCD-Romがないとだめなのか?
ネットワークしかつなげない古いパソコンにいれたいんだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:16:45
FreeBSD5.4 p-10使ってますが、gnome起動したら、マウスカーソルが2センチ四方の白い四角形になってしまいました

元にもどすにはどうしたらいいカニ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:25:50
>>951
ネットからブートするか、HDD取り出してよそでインストールするか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:26:32
>>951
当方は、5.4Rと6.0Rでネットワークインストール(NFS, dhcp, tftp鯖を立てて、NICで起動するやり方)
を試したが、うまくいかなかった。
5.4Rの場合、ディスクを#2に換えろとか意味不明な指示が出る。
disc2.isoに換えても無理。
6.0Rの場合、最後まで行ったと思ったら、対象HDDを書き換えてない。
というか、うまく出来たやついるのか?いたら、どうやったか教えてくれ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:41:55
おいらは6.0Rをxpebootでインスコしたよ
956951:2006/01/29(日) 18:55:45
>>953
>>954
>>955
thx
ネットブートは構成上できないので
FDDからやってみる
続報かくよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:00:08
Javaにあって、Perlにない
Linuxデーモンにあって、Windowsのコマンドにはない
Windowsのサービスにあって、Windowsアプリケーションにはない


こりゃいったいなんじゃらほい?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:07:06
サーバー管理者になろうと思ったらどんな資格が必要ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:22:51
資格は必要ありません。
必要なのは実力です。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:34:47
体力も必要だよ
あとは、正月に休めなくても、夜中に帰れなくてもめげないタフさとかね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:48:52
>>959
実力ってどうやってつけるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:54:30
>>958
窓鯖ならM$のそれなりの資格は役に立つ鴨。
海胆鯖なら経験と実績と適応力が全て。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:17:49
うにって、普通は雲丹って書かない?
海キモって珍しい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:19:00
「Unix サーバ」って書きゃいいじゃんよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:20:08
と思ったがgoogle検索だと結果数がほとんど変わらんな
まあ気にしないでくれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:25:47
実力つけるためにまず自宅サーバー立ててみるって危険極まりないですかね?
サーバー立ててもこれだけはやれってのがあったら教えてください
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:29:36
>>966
サーバー立てる前に、まず英語。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:26:57
>966
師匠に弟子入りする
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:32:38
>>968
オール巨人でええかな
970951:2006/01/29(日) 21:33:44
無線LANを認識してない
再挑戦
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:46:10
kldunload ipfwするとdmesgに

Warning: memory type IpFw/IpAcct leaked memory on destroy ( 1 allocations, 1024 bytes leaked).

と出るんですけどこれは何ですか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:47:23
# whois -h radb.ra.net 211.13.220.127/19
route: 211.13.192.0/19
descr: MEX
Media EXchange Co., Inc.
origin: AS7514
notify: [email protected]
mnt-by: MAINT-AS7514
changed: [email protected] 20000314
source: RADB
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:48:34
>>972
> Media EXchange Co., Inc.
ライブドアだね.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:57:27
>>951
おととい古いDEC 21140-AEで、ブートフロッピーを用い
ネットワークインストールできたぞ。(外部FTP経由)
最初は、必要最小限の構成だけ入れて、あとから

/usr/sbin/sysinstall
で必要なものを入れていけばいい。


>>954
FreeBSDで1DVDで入るisoイメージは配布しないのかね。
BitTorrentsでもええから配布してくれんかのう…

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:59:15
# geoiplookup 211.13.220.127
GeoIP Country Edition: JP, Japan
# aslookup -r 211.13.220.127
AS7514:Media EXchange Co, Inc., /MEX
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:17:10
>>974
FDDのないマシンでどうやってブートフロッピー読ませるの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:22:32
USBふらっぴードライブとか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:27:35
パッケージの探し方って、どうするのがいいんでしょうか?

すでに分かっているパッケージ名のもののインストール方法のドキュメントは
たくさん見つけましたが、そもそもそのパッケージ名をどうして調べるのかが
わかりませんでした。

今のところ、ftpでLatestのディレクトリのリストをローカルに落としてきて
そこから探すのをやってますが、もっとスマートなやり方が絶対にありそうに
思えます。Debian GNU/Linuxでの"apt-cache search"みたいなやり方ないで
しょうか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:43:50
>>963=965
オフトピだが

[goo 辞書]より
  海胆/海栗 => ウニ綱の棘皮(きよくひ)動物の総称
  雲丹 => ウニの卵巣を塩漬けにした食品

...らしいよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:45:50
apt のことは知らないが、
% cd /usr/ports
% make search key=hogehoge
でどうよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:56:25
>>971
の原因は何でしょうか。バグ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:17:50
>>980
それってportsの名前でなくて?

すまぬ。基本的にはバイナリでインストールして、自分にとってコアなものについてだけ
オリジナルのソースをとってきてコンパイルという古いやり方から脱却しようともがいて
ます。しかもFreeBSDインストールは初めてに近いし。

「はじめてのFreeBSD」(笑)みたいな本を買ったほうがいいかなあ。
Webのドキュメントでは、私に役立つ情報がちょっと見つけられなくて。
983978=982:2006/01/30(月) 00:20:27
忘れてました。
>>980
レスありがとです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:29:52
portinstallで-Pオプションつければ、portsの代わりにpackagesをつかうようになるけど、
そう言う話ではない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:03:05
apt-cache search は、パッケージの説明文とかも検索対象にしてくれるんで、
それと同等のことがしたいということだと思う。

ports ツリーでの make search はかなり近い機能ではあるものの、
検索対象になる INDEX の説明文が簡易なので apt-cache search の
レベルまでは行かないですな。

各 ports サブツリーの pkg-descr を検索対象にできればいいんだけど、
そういうプログラム/パッケージがあるかどうかは自分は知らない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:09:13
find /usr/ports/ -name "pkg-descr*" -exec grep -H なんとか {} \;

じゃ、駄目?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:15:25
>>979
ほう、つまり牛と牛肉みたいなもんか
さんきゅー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:23:25
>>985
ローカルで検索しなくても
http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi
でいいんじゃないの?
pkg_add -r <パッケージへのリンク>
で依存関係も含めてリモートから持ってきてインストールできるし。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:30:25
FreeBSDビギナーズバイブル五党台地著書店で入荷待ちでやっと着たけど
ネットで拾える情報ばかりでかなり鬱
知りたい事が何一つなかった・・・・・
日本語がかなり変だけど海外の翻訳版の本にはかなりイイわけだが・・・どうよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:30:45
>>985
「ftpでLatestのディレクトリのリストをローカルに落としてきて...」
ということだから>>984でいいんじゃないの

>>988
編集している間に先越されたorz

関係ないけどjpミラーの方がいいかと思って
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/cgi/ports.cgi
にアクセスすると...だめじゃん
991985:2006/01/30(月) 01:32:44
>>988
う。そーだね。
apt-cache と聞いて、ローカル検索しか頭になかった。
992boot:2006/01/30(月) 01:34:14
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その70
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138549665/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:35:17
>>979
で、unixの場合はどっちなんだ?
994985:2006/01/30(月) 01:37:56
>>990
元は「パッケージ名がわからない」とか「apt-cache searchみたいな」
ってことで、探索方法についてコメントしたのよん。
>>984 はパッケージ名がわかったあとの話なんで、その前の段階ね。

>>978 向けにまとめると、以下のような感じかな?
1. http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi でパッケージ検索
2. pkg_add -r でインストール
3. portupgrade -P(あるいはPP)でアップグレード
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 01:40:07
>>993
海胆/海栗 => Unix系OSの総称
雲丹 => Open GroupからUNIX(R)を取得した製品
996978=982:2006/01/30(月) 02:48:56
やさしい皆に感謝。

一方;

http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi って"FreeBSD Ports Search"という
タイトルになってるけど、選択肢に"package name"というのもあって、ports
だかpackageだか分からない...

試しに"bash" + package nameで検索した結果の項目で"bash-3.0.16_1"という
のを見つけて、pkg_add -r bash-3.0.16_1としても、"unable to fetch"が
返ってくるだけorz

公式サイトも日本語サイトも見てみたけど、portsとpackageの説明が入り混
じっていて(ほとんど混同しているように見受けられました)、分からないorz

**************************************************************
私のやりたいのは、pkg_add -r hoge したいときに、hogeにどんな選択肢が
あるかを予め知りたい! ということなのです(先の書き込みでは説明不足です
まそです)。
**************************************************************

初めてFreeBSDに入った人ならみな躓きそうなところなので、もう少しだけ
ご教示いただけると助かります。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:54:00
>>996
> 私のやりたいのは、pkg_add -r hoge したいときに、hogeにどんな選択肢が
> あるかを予め知りたい! ということなのです(先の書き込みでは説明不足です
> まそです)。
% ls /usr/ports/* > hoge.list
% grep hoge hoge.list
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:43:53
最近はports名だけの指定でとってきてくれるみたいよ。
pkg_add -r bash
でどう?
999951:2006/01/30(月) 04:51:41
うぎゃあー
無線LANでのインストールに成功!
FDDからBoot、無線LANを認識してくれれば後は通常と一緒です

早急にダブルぶーーとの方法だけ教えてくれ
いまんとこFreebsdしか立ち上がらない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:56:32
pkg_add -r使ったことないから今試してみたがLatestから持ってきてるみたいだから>>998の通りバージョンは指定する必要なさそうだね
ただし、www/apache13-modsslがapache+modsslになっていたりするので正確な名前を知る必要はあるな

portinstall -PP www/apache13-modsslだと無問題
Allからportsツリーにあるバージョンを探して、なければLatestに逝くみたい

宗教上の理由がない限りportinstall -PPをお勧めする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。