1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/12/25(日) 03:10:19
将棋倶楽部はここですか?
いいえ違います。
新しい爺を勧誘するにはここが適切と聞いたのですが?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 12:12:18
議論の仕方を教えてくれるスレはここですか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 13:47:06
議論のはぐらかし方なら勉強になることもあると思います
強弁の仕方なら勉強になることもあると思います
語りつくされた底の浅いOSはどれでしょう?
MS-DOS です。
ports の xchadance が更新されたんだけど、 まだメンテされていたの? ちょっと感動。
スレッド数増えすぎでkernel panicだなんて(プププ Windowsじゃありえないねw
そろそろ研究室も冬休みに入るんだけど、今の間に研究室のマシンのメンテを しなきゃ。 これから卒論や修論用に最後の追い込みになるので計算機資源が足りなくなるので、 年末の買ったPCにFreeBSD 6.0Rを入れないといけない。
前
>>998 オレが言っていたのは
>Christoph Hellwigは、ReiserFSの中でLinuxのI/Oの機構が再実装されている理由を説明するか、再実装を止める必要があるだろうと宣言しました。
この部分ね。
前
>>999 ext2も*BSDから輸入しなおした方がいいと思うぜw
#まぁまじめに作ってあるのでちと遅いんだけど。
( ゚д゚)ポカーン
うう、一人の研究室は寒い。 他のみんなは、冬休みを取っているけど、漏れは一人さびしく研究室に来ている。 とりあえず、今、プログラムを書きながらオプテロンデュアルなPCにFreeBSDをいれている。 年明けすぐに、学会の原稿締切なんだけど、そこに載せるデータを このPCで計算させるつもり。 それが終わってもまだ修論がある。
>>18 ガンガレ。
俺が修論書いてたときには、1月に大地震が来た。
あの地震でPC死んでたら卒業(というか修了)出来てなかったよ(T-T)
ま、そんなことが無いように祈っておく。
>>16 本当のことを言って、総すかん食らって*BSDに拾われたら面白いのに。
>>18 ガンガレ。
もれもM2の時は正月無かったよ。
論文書きながら歳を越した気がする
>>19 >>21 レスありがと。
いままで仮眠してた。結局研究室で一夜を過ごすことになってしまった。
プログラムもできたし、昨日FreeBSDをインストールしたPCは
必要なソフトもportsからだいたい入れ終わって快調に動いている。
動作試験も兼ねて、できあがったプログラムを実行してみよう。
とか言って、どうせまたバグが出てくるんだろうな。
でも、その前にとりあえず、今からコンビニに行って朝飯買ってくる。
GeForce 6600 を買ったんでありがたい。
>>22 メンテナーが暇になったか現実逃避にはしってるのか、かもな。
俺が担当してるのは、そういう時に更新されるorz
そっかー俺が会社辞めれば幸せになる人がいるかもしれないんだ(?) なんかイタリアあたりからよくわからんメールが来ていたから (一週間ぐらいたっちゃったけど)テキトーに返しておいた(w
>>26 会社辞めるのはパトロンを探してからにしてください。
よろしくお願いします。
大学でFreeBSDをメインに使っているところって有名どころでは どの辺り?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/01(日) 06:48:58
ふと思った・・・ daily run output weekly run output monthly run output があるなら、 yearly run output あってもよくね?
wallで あけましておめでとう って言うスクリプトを走らせるのか?
yearlyがあったとしても1月1日に実行されるとは全く限らないんだが
カリフォルニア大学とか
cvsupシマスタ portupgrade-2.0.0,1 (;´Д`)ハァハァ 謎の -F オプションがオモシロ ! % portcvsweb -F sysutils/portupgrade
>34 うひょ ところで、どこのスレに書いたか忘れたんでここで日記を語ります 6.0-R の頃に 4.x の vinum mirror volume が 6.0-R から 読めない(移行できない)と言っていたものですが、 正月休みで 6-stable をアップデートしてみたところ 4-stable の vinum mirror volume が 6-stable の gvinum から 読めるようになってました。 これで移行の気力が少し湧いてきました
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/02(月) 23:14:16
知らない間にportsのqemuに DMAパッチがあたっている。 今、WITH_HACKSを付けてコンパイル中です。 これで今までネックだったディスクの速度が改善してくれるかな?
スレ立てやったことがないのでMLネタをここに書くが "warnning"ってあるからそこはコンパイルの止まる原因じゃ ねーだろう。流石いけさん(+うっちー)。 誰が引っかかるかワクテカして待ちます。
下名の下名の見立てではでは、だって 「見立て」だよ、「見立て」、 プププのプ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:11:48
qemuって dmaパッチあたったのはいいけど、GUEST OSで入れていた Windows2000が立ち上がらなくて苦労しました。 IDEコントローラが変わってしまうので、認識させ直さなければ ならないんだけど、Windowsの場合はこれがまた一苦労だった。 でも、qemuの欠点であったディスクアクセスの遅さはだいぶん改善 されたんじゃないかな?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/08(日) 02:38:08
>>40 確かにqemu使えるレベルになったよね。
事務への提出書類はMS-Officeを使わないといけなかったので、
Win専用にPCを一台用意していたんだけど、qemuを使うようになってからは、
そちらを起動することがなくなったよ。
たしかにqemuだとまだ遅いけど、漏れがWin使う程度なら、これで十分か。
>>44 誤作動じゃない。
ホスティング先の事情でwww.openbsd.orgはSolarisで運営されてるってのは
結構有名な話。
>43 3.x系 4.x系 と系列が変わる度に clean install してきたけど 粘る人だとずっと古いのが残ってるんかな?
47 :
43 :2006/01/08(日) 21:20:06
>>46 > 粘る人だとずっと古いのが残ってるんかな?
こちらもメジャー番号ageごとに clean install 派だったので…
みんなどうなんだろ。
ちなみに6.0R age の RELENG_6環境で、くだんのメールのtarget やってみたら、
ファイル ObsoleteFiles.inc より
> # 20051215: rescue/nextboot.sh renamed to rescue/nextboot
> OLD_FILES+=rescue/nextboot.sh
> # 20051012: setkey(8) moved to /sbin/
> OLD_FILES+=usr/sbin/setkey
これが引っかかりますた。
いやあ、時々 /bin,/usr/bin,/sbin,/usr/sbin /usr/lib, /usr/include の掃除をやっているよ /usr/local/系も暇な時に作り直し
馬鹿だよな、FreeBSDユーザって。 セキュリティホールになるのにほったらかしなんて。
まあ local ユーザーも敵と思わなきゃいけない環境だったら 一生懸命掃除もするがな
>>47 たしか、5.0-R あたり(UFS2対応)のときにclean installして以来、6-stableに持ってきた
ノートPCだが、make delete-oldしたら、100回ぐらい「削除してよい?」と尋ねられてしまった。
大半が、/usr/share/manだったけど。
4.10Rの/tmpに6.0Rのbaseの下ftpで持って来てinstall.shやって6.0Rにした。 動いているのでキニシナイ。
さっき無心で yes | make delete-old && yes | make delete-old-lib を実行した。なんだかすっきりした。
今まででもmake installworldした後でタイムスタンプ見れば 古いファイルはわかったから別に困らなかったけどな。
FreeBSD-SA-06:01.texindex FreeBSD-SA-06:02.ee
勢いはいいけど、 patch置いてないねぇ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 19:09:03
4.1.6から延々とUpdateして最終的には6.0Rにしたサーバがある。 結局5.xはテストサーバでは使ったが運用では使わなかった。 4.11-stable→6.0Rはちょっと苦労したけれど、そいつは結局予備役になりました(w
そういうサーバを猫又といふ
texindexがmakeできなかったけど、やっぱり手順が違ったのね orz
gmirrorでRAID組んだんだけどSyncがCOMPLETEしたのにフラグがDIRTYのままなのはなぜ? # gmirror list Geom name: gm0 State: COMPLETE Components: 2 Balance: split Flags: NONE Providers: 1. Name: mirror/gm0 Mediasize: 159999999488 (149G) Sectorsize: 512 Mode: r2w2e2 Consumers: 1. Name: ad4 Mediasize: 160000000000 (149G) Mode: r1w1e1 State: ACTIVE Flags: DIRTY 2. Name: ad6 Mediasize: 160041885696 (149G) Mode: r1w1e1 State: ACTIVE Flags: DIRTY
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 22:19:42
みんな最新の実装技術については、USENIXで読める論文で勉強してるのでつか?
Award Paperだけだけど(^^;
currentや6.0を使っている奴に質問 % echo elisp hoge lisp | grep -w lisp の出力はどうなる? 家のシステムだと3台中2台がただ改行して終わり。1台だけ elisp hoge lisp と出てくる。bugだとしたら範囲の見当ぐらいはついている のでsend-prしてみるけど自分の環境のせいか判断付かない。 (全部古いシステムからのmake worldアップデート)
数日前の6.0-STABLEでは何も出ないな
あんがと。うちだけじゃないわけね。へどら由来かどうか はわからんけどこのせいで CATEGORIES= lispが入っている portsが軒並ビルドできん。こんな感じ % make sbcl-0.9.8: Makefile error: category lisp not in list of valid categories. *** Error code 1
うちだと -current も 6-stable も問題無し。 CPUTYPE や CFLAGS はどうしてる?
今朝ぐらいの 6.0-STABLE ではちゃんと出た
CFLAGS= -O COPTFLAGS= -O CPUTYPE?=i686 なのよ NO_CPU_CFLAGS= true NO_CPU_COPTFLAGS=true なマシン(Eden)だけ問題無しだったので試しに駄目な マシン1台(P4)をNO_CPU_CFLAGSつけてmake world してみたけど状況変わらず。 ちなみにEdenとP4のマシンのgrepは日付除いて バイナリ的には同一だったのでライブラリの違いか CPUの動きの些細な差による違いか... 後者の可能性が大のような。 FreeBSDのgrepはオリジナルのGNU grep 2.5.1とは MBS_SUPPORT関係の所が大きく書き換わっていて オリジナルの grep 2.5.1 なら問題ない動作をする。 elisp hoge lisp が出力されて問題無し。 search.cだけオリジナルに入れ替えても問題無し。 match_wordsが係わっていそうな関数の#ifdef MBS_SUPPORT を#if 0 に書き換えるだけでも問題ない動作をしてくれる。
あーなるほど。LANG=ja_JP.eucJP だとこちらでも確認。 C や ja_JP.UTF-8 だと無問題。
え! そうか洩れ LC_CTYPEを設定していたよ
こっちもCにしたら無問題になった
さんくす
>>70
72 :
65 :2006/01/16(月) 20:39:19
出なかったおれもLC_CTYPEがja_JP.eucJPだ。
grepの書き込み見て思い出した。 たしか、sortも変だったはず。 例えば ls -l /usr/bin | sort -n -k 5 の結果がLANG=ja_JP.eucJPだと変だけど LANG=Cだと正しい。 Fedora由来のコードが原因だとつきとめたんだけど、 具体的にどこだったか忘れた。
Fedora自身では問題ないから、由来のコードと、
>>69 > FreeBSDのgrepはオリジナルのGNU grep 2.5.1とは
> MBS_SUPPORT関係の所が大きく書き換わっていて
こことバッティングがあるのかな?
76 :
75 :2006/01/16(月) 22:45:12
ごめん 早とちり
Fedoraだが、grepの問題は発生したぞ Fedora CORE 4,grep (GNU grep) 2.5.1 (2.5.1-48.2) おそらく、Fedoraは日本語ロケールがja_JP.UTF-8なんで問題化しないのでは。 LANGをja_JP.eucJPにセットして現象を確認。
そろそろFreeBSDでもUTF-8で生きていくべきときが来たのでしょうか
適当にやってみましたが、他のロケールでも起きるみたいですね。
%uname -a
FreeBSD banana273.maido3.com 6.0-RELEASE-p2 FreeBSD 6.0-RELEASE-p2 #2: Wed Jan 11 09:00:44 PST 2006
[email protected] :/var/src/sys/i386/compile/I386_BANANA_60 i386
%echo elisp hoge lisp | grep -w lisp
elisp hoge lisp
%echo elisp hoge lisp | env LANG=ja_JP.eucJP grep -w lisp
%echo elisp hoge lisp | env LANG=ja_JP.SJIS grep -w lisp
%echo elisp hoge lisp | env LANG=zh_TW.Big5 grep -w lisp
%echo elisp hoge lisp | env LANG=zh_CN.GB2312 grep -w lisp
%echo elisp hoge lisp | env LANG=ko_KR.eucKR grep -w lisp
80 :
64 :2006/01/16(月) 23:44:08
みんなありがとよ。今日は出せるかどうかびみょーだけど
quick hack付けてだすつもりだわ、週末ぐらいまでには
>>75 その話ではあるんだけど、弄っていて何やらよーわからん
動きになっていたので聞いてみたらlocaleだったってことで
Debianの2.5.1.ds2-4だとeucJPでも起きないな。これは古いのかな?
>>81 debianならもしかしたら setenv LANG ja_JP.EUC-JP かもしれんよ
Debian$ egrep JP /etc/locale.alias japanese ja_JP.eucJP japanese.euc ja_JP.eucJP ja_JP ja_JP.eucJP ja_JP.ujis ja_JP.eucJP japanese.sjis ja_JP.SJIS
85 :
64 :2006/01/18(水) 00:00:41
私にゃ直すの無理っぽなのでそこの部分だけMBS_SUPPORTを無効にする 形でsend-prしたよ
>>87 それは今に始まったことじゃないんだし、そこからリンクされているところまで何段か
再帰的にアクセスするようなものを使っているともっと悲惨なことになるからこれはこれで
いいんじゃない?
まあ、リリース版のFDしか使ったことが無いもれがイロイロ言ってもあれだけど。
Windowsも入れたらまずはWindows Updateするけど、
それと同じようにFreeBSDも入れたらまずFreeBSD Updateするしねぇ。
bittorrentにしとけばいいのに。と見るたびに思う。
負化が大きくなったらbittorrentも考えるでしょ。ダウンロードする人それほど多くないんじゃない?
負荷云々よりむしろアクセスされるのが快感なんじゃない?
家鯖の類って自分がアクセスしなかったらほとんどアクセスされないのが多いと思うから
皆に使ってもらえるとうれしいという気持ちはあると思うよ。
まあ、もれはもれのために自宅鯖立ててるからそういうマンドクサイ仕事は嫌だけどな。
もれがやってみたいサービスをやってみたくなったらすぐはじめて、つまらないと思えば
すぐやめたいからね。
>>90 FreeBSDを使ってまず覚えるのがソースコードのアップデートの仕方 or FreeBSD update
だから正直パッチリリースをインストール人は稀有だと思う。
初心者に渡すんだったらもれだったらパッチが当たったCDを渡す代わりに
FreeBSD updateの仕方を教えるだろうなぁ。
>>91 それはあるね。
俺のこの手で設定したすげえ鯖の実力を見てみたい!
だけどなんか責任も感じるし結構ジレンマだぜ!みたいなw
顕示欲と不信の狭間ってとこですか?
FreeBSD updateってなんですか?
portsnapがあるからsrcsnapなんてのができればいいのに。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 00:54:22
>>96 漏れもそういうのがあったら欲しい。
cvsupって、けっこうファイアウォールの中からは使いにくいよね。
いつも自宅cvsupして、tar.bz にしてから、職場に送っている。
そういう意味では、portsnapができるようになったのはあり難い。
なんでctmははやらんのかのぉ。
>>99 まだサービスやってるんだっけ?
ナローバンドの時にはずいぶんお世話になったんだが...
BSD Hacksにも載ってはいるが
人力不足なのに無理言うなよ(w
104 :
103 :2006/01/22(日) 12:30:01
xorg の portsが 6.9.0 ベースに上がっている。 祭にならなきゃいいけど...
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 13:13:49
>>105 待ってました!!
これでi945のアクセラレーションが使える!!
今までvesaだったので…
祭になるとしたら次のバージョンでimake原則廃止になるそうだから そのときでないかい。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 14:55:15
>>107 > 祭になるとしたら次のバージョンでimake原則廃止になるそうだから
> そのときでないかい。
ひえええっ
>>107 もしかして 7.0 の話かい?
それとももっと先の話?
組み込み物クロスコンパイルするときに, 全然役に立たないんで
gnu の autotools 大嫌い.
もっとも X を組み込もうとかは考えたくないが...
xorg 6.9.0 へのアップグレード時のハマりポイント 新しい pkg_install が必要なので 6.0-RELEASE やそれより前のリリースを 使ってるなら sysutils/pkg_install をインストールしておく portupgrade を使う場合、BUILD_DEPENDS を考慮しないので、まず imake を アップグレードする (portupgrade imake && portupgrade -a のように)
('A`)portsマンドクセ
>>109 6.9.0と7.0が同時にリリースされててMakefile関連以外のソースコードは全く同一、
imakeは6.9でメンテを打ち切るけど7.0のautotoolsまわりはLinuxとSolaris以外では
ろくすっぽテストされてないんで選択の余地がなくなる7.1までにほかのOSでテスト
よろしくね、ってことみたい。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 00:24:48
xorg を6.9.0 にあげると、 linux-XFree86-libs-4.3.99.902_6 とかのlinux系のライブラリのリンクが おかしくなるので再インストールしないといけないみたいだ。 とりあえず、漏れはめんどくさいので pkg_delete linux* ってしてから、linux系のアプリやライブラリは入れ直した。 そこまでする必要はないと思うけどね。 それ以外、いまのところ特に問題ないみたい。
xorg 6.9.0だけどホイール系のマウス使っている人 はホイールのイベントちゃんと取れている? 今までTrackMan使ってmoused で-z 4で割り当ててい たけどこのままだと何故かX上ではボタン8,9に行って しまってmozilla等ではうまくない。 moused の-zを外すとX上では4,5に割り当てられる。 ホイールの扱いが変わったかな?
>>116 普通に取れてるよ。
ってか6-STABLEにしてから/etc/rc.confに
マウスの設定何も書いてないのに普通に動いてる。
/etc/X11/xorg.confはこんな感じ。
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
#Option "Emulate3Buttons"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "Buttons""5"
Option "ZAxisMapping""4 5"
ってかlibsndfileがportupgradeできない。
まぁ、暇な時になんとかしよう。
おれもそれなった。とりあえずこうした。 $ xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 8 9 4 5"
119 :
116 :2006/01/23(月) 11:00:42
>>117 mousedではいじらずにXの設定のほうでホイールを扱うように
した方がいいみたいね
>>118 そういう手があったか
最近、Xの方も設定が細かくできるからね。 早くWheelEmulationのTimeoutもmergeされないかな。
386BSDってどうなったんですかね?
さすがにチルトホイールとかロジテックのについてる左右の怪しいボタンとかは 使えないよね。
4系入れてたPCに6.0いれてmakeworldしてるのですが、7時間経っても終わりません 4系は4時間くらいで終わっていたのですが。。 大幅に変わってるのですか? それとも私のPCが拒否反応起こしてるのですか?
>>125 そろそろ買いかえどきです。PCショップで君を待っています。
りょうかい opteronに移行します
マイクロソフトの糞OS並みに重くなってるよなぁ。 PentiumProでカーネルの再構築が5分だった頃が懐かしいよ。
>>128 ハァ?動作はFreeBSDの方がよほどもっさりですが?馬鹿ですか?w
動作ってなぁに?
一、スジ 二、ヌケ 三、動作
わかりやすく書くと、 重力イ乍
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 15:28:10
あらゆるところでタガがゆるんでるからな。 人々がちゃんとコードに目を通し、きちんと改良すれば、 速度5倍、メモリ使用量10分の1になるソフトウェアが どれだけあることか。
よくわからんが、>128にとってのOSの重さとはカーネルのコンパイルにかかる時間なんすか。 大分変わった定義だよね。
>>135 > じゃオマエが改良して再配布しろ
こうやって人に押し付けるのが、
日本のフリーソフトウェア/オープンソース界に
巣食っている化け物。
一方英語圏では、集会で問題にされ、ちゃんと具体的な
説明がなされ、人々に努力が呼びかけられる。
かくして日本のオープンソース界は絶滅へと向かう。
>>137 話ずれまくりですね?
>135が不満なら
>>134 口だけで何もしないなら引込んでろバーカ。
でもいいよ。
もしあんたの言う
>集会で問題にされ、ちゃんと具体的な
>説明がなされ、人々に努力が呼びかけられる。
が>134なら大笑いなんですが。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 16:33:13
>>138 こういう奴を見ると、日本でオープンソースが結局ダメだった理由がよくわかる。
七つの海を股にかけた偉大なハッカーに向かって失礼な奴がいたもんだ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 16:35:09
>>137 > 一方英語圏では、集会で問題にされ、ちゃんと具体的な
> 説明がなされ、人々に努力が呼びかけられる。
gnomeのやつか。あれもその後どうなったのやら。
あんまり相手すると伝染るよ。
>>142 のような馬鹿がやっていることは、FreeBSDの発展の阻害であって、
貢献ではない。それに気づかないで延々オナニーを続けるキモオヤジでした
とさw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 17:01:03
フリーソフトウェアに貢献したい日本人は、日本語圏では潜伏して、 英語圏で自分を解き放てってことで。
日本のFreeBSD関連の人間は話にならんレベルだからな。発展と普及の 阻害には一生懸命だがな。
>>139 こういう奴を見ると、日本でオープンソースが結局ダメだった理由がよくわかる。
>>142 こういう奴を見ると、日本でオープンソースが結局ダメだった理由がよくわかる。
結局 >130 の「動作が重い」ってなんだったんだろう
>>145 こういう奴を見ると、日本でオープンソースが結局ダメだった理由がよくわかる。
>>152 普通に GnomeかKDEのことじゃね?
俺はずっとmlvwm使ってるから知らんけど。
>154 Gnome とかの WM 他がなんかいろいろかったるいってこと? でもMS の WM(?) のエクスプローラだってちょっと油断していると すぐに砂時計のあらしになってアイコン化とか窓移動すら 出来なくなるよねぇ? (おいらも ctwm 使いなのでその辺の事情には激しく疎いわけだが)
FreeBSDはもっさりさん。
でもGnomeみたいな統合デスクトップ環境を使わずに WMだけで頑張っている人って意外と多いよね。 うちの職場の上司は、tvtwmを未だにこよなく愛しております。 漏れは軟弱者なので、GnomeとKDEを気分で入れ替えて使っております。
単に脳軟化症が進行して頭の切り替えのできないおっさんなだけだろ。
>159 twm とかから WM の入れ換えまではともかく それ以上に KDE や Gnome "ですくとっぷ" にする 意味って流行以外に何かあるんでしょうか?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 18:42:28
FreeBSDは安定していると聞いたのですが FreeBSD、Linuxは性能的にどのように違うのか教えてください。 webサーバー用のosとして考えています。
>>160 それ以前に、KDEやGnomeでDesktop環境つくりたいなら、
Linuxを使ってればいいんじゃないの?
そういうDesktop向けdistributionなんてLinuxならいっぱいあるでしょ。
FreeBSDでもできるけど、わざわざそういう用途にFreeBSDを持ってくる
理由はないと思うんだが。
>>161 同じ石に同じIFなら何使ったって大差無い
それ以上の性能は出ないんだから
もしOSゴトに性能を引き出せない要因があっても
それは大きな差としては出てこない
>>161 FreeBSDが安定している、と教えてくれた人に聞けばいいと思うよ。
Webサーバを立てて見たいくらいだったら、どっち選んでも性能差
なんてないから、好きなほうを選べばいいと思うよ。
4CPUシステムとかだったら、Linuxのほうがいいんじゃないかな。
165 :
161 :2006/01/24(火) 18:49:24
>>163 質問の仕方が悪かったです。
システム性能ではなくて、
例えばFreeBSDだと高負荷に強いとか、安定性が高いとかです。
そういった面でも大差無いでしょうか?
>>165 漠然と高負荷とか安定性とかいわれても誰も答えようがないと思うけど?
一般人が使う程度にはLinux系もFreeBSDも大差ないし、チューニングを
しなければならないレベルになると、チューニングをする人がどちらがより
慣れているか、という話になる。
参考までに、2ちゃんねるのWebサーバ群は今は多くがFreeBSD6.0だった
はず。
167 :
161 :2006/01/24(火) 18:56:04
>>164 ありがとうございます。
高負荷になる事は滅多に無いと思いますので、
好みで良さそうですね。
初めてのPC-UNIXなので、もう少し周囲の人に
話を聞いてから構築しようと思います。
人間の手間がいちばんコスト高なんだから富豪的プログラミングでいいよ。 gccかiccの最適化とCPUぶん回しの力技で解決。
>>168 > 人間の手間がいちばんコスト高なんだから富豪的プログラミングでいいよ。
最近はポトラッチ的プログラミングが人気です。
170 :
161 :2006/01/24(火) 19:08:04
>>165 Yahooも一部にBSDを使っているそうです。
もう1点質問させてください。
FreeBSDはsolarisに似ているとか
LinuxはAiXに似ている等はありますでしょうか??
171 :
170 :2006/01/24(火) 19:23:49
もう1点質問〜と書きましたが、周囲の方に 聞いてみる事にします。 皆さん、ありがとうございました。
本当にどうもありがとうございました。
>>160 その発想が脳軟化症の始まりですね。
>>162 こういう馬鹿がFreeBSD普及の足を引っ張るわけですね。
お前がそう思うのならそれで良いだろ。そう思わない人間の
やることを批判すんな。カスが。
FreeBSD界隈は、こうした矮小な下衆野郎の巣ですね。
>>162 お前みたいなウンコ野郎は、一生黙って口を閉じてCUIでFreeBSD
でウンコソフトの開発でもやってりゃ良いんだよ。クソ野郎。
おぼえたての罵倒語を使って簡単な作文をしてみるスレはここですか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 19:52:32
思ったんだけどさ、 ウィンドウシステムがデフォルトで上がらないことに ケチつけている人って、頻繁にPCの電源をオンオフする人なんじゃないかな? 一週間に一度とかの高い頻度で電源を切る人とか。
>>166 > 参考までに、2ちゃんねるのWebサーバ群は今は多くがFreeBSD6.0だったはず。
この行って、それこそ、その直前の
> チューニングをする人がどちらがより慣れているか、という話になる。
の実例だよね。
2chがlinuxメインからFreeBSDに移行したのは、主にroot氏の慣れの問題だし。
安定性が理由じゃないよ。
まだ全然不安定な頃からAMD64版や5.xを入れて
2chを(FreeBSDの)実験の場として使っているんだから。
>>177 > 安定性が理由じゃないよ。
電源ケーブル引っこ抜かれたときの ext2/3 よりは *BSD の ffs +
softupdate の方が信頼性はある.
ffs + softupdate は編集中のファイルが消えてなくなることはあっ
ても, 少なくとも fs は壊れない.
だけど ext2/3 は fs が破壊されることがある.
# 「UPS つければええやんか」って程度の話ではあるが...
VFS を kernel.org とは別物で実装している XFS とか, どんな実
装になってるか読んでない RaserFS とかは比べたことはないが...
>>178 > # 「UPS つければええやんか」って程度の話ではあるが...
2chのサーバはホスティングだからついてるだろ、馬鹿か?
当時の2chの「突然落ちる」症状に 普通に考えればどう見ても一番怪しいのはOSなのに、 「冷却が」「電源が足りないんじゃ」「ケーブルが」等々と騒いでいたのを思い出すよ。
>>179 何遠ぼえしてるんだ?
>>178 は「安定性が理由じゃないよ。」ではないかも知れないことを
指摘してるだけなんじゃないの?
実際に知らないことは知らないって言ってるわけだし…
>>178 >電源ケーブル引っこ抜かれたときの ext2/3 よりは *BSD の ffs +
>softupdate の方が信頼性はある.
ext2/3はウンコでは?
ext2がウンコだからその上に積んでいるext3も自動的にウンコ。
#いくらジャーナルしても、下位のext2の書き込み順序が保障されないんじゃねぇ。
本物のext2より*BSDのext2fsの方がよほど安全って話があるぐらい。
あと、メモリやSCSIファーム、BIOS等のせいにしていた人も居たなあ。
ファイルシステムとしては安全なんだけど 再起動した後に、.datの末尾に00がつきまくって 「名前欄に***」が多発したり。 もちろん、2chにおいて(全体がなくなるのはともかく) 個々のデータ自体はそれほど重要じゃないんだけどね。 コピーを持っている人が山ほど居るから、1つや2つ壊れても 簡単に復旧、少なくとも同じ内容をコピーして書き込むことが出来るから。
>>182 >>178 はそういうことを言ってるんだと思うが。
反論のように同意の意見を書くというのはbugbirdみたいだからやめれ。
> 本物のext2より*BSDのext2fsの方がよほど安全って話があるぐらい。 それは言ってはいけないんです。 kernel.org でも何度か話題にでてたけど誰も VFS の実装の せいだって言えない空気が > Linus
ufsは安定していたと思うけど 当時のufs2は、まだまだ信頼性の検証段階だったのでは?
>>185 反論に見えるのは君の頭がウンコだからでは?
>>ext2がウンコだからその上に積んでいるext3も自動的にウンコ。 ぷ
ufsのコードは安定してても、kernel本体がころころ変わるからな orz
結論:FreeBSDはウンコ
>>191 ウンコをウンコって言えない kernel.org の方がさらに問題なんだが...
ひょっとして、Linuxの戦略として安定してそうで実はそうじゃないOSのほうがビジネスになる ってのをLinusが理解してるんじゃないだろうか? 不安定な方が有料サポートやら高価なバックアップ装置やら売れるじゃない もひとつ重要なのは、不安定なOSのほうが何かと話題が増えるということ 知ったかぶりやさんが得意げに「ああ、それはね…」って知識披露できるOSのほうが何かと騙しが効くと思う
lkmlの一部を読んでVFSの問題が書かれていないからといって それが誰も問題を指摘できないふいんき(なぜか変換できない) があるとは、素晴らしい論理の飛躍ですね。
妄想はその辺で。
>>193 それはとっくに全員が理解していると思っていたが、違うのか。
>>194 > lkmlの一部を読んでVFSの問題が書かれていないからといって
実際にそうなんだもん lkml 以外のところで…
妙にこの件と kernel dump に関しては頑なになるんですよ、彼は。
そういえばインストーラだっけ、libhとかいうのがあったと思うんだが、 どうなった?
Linusのファイルシステム問題はLinusがくたばらないと進展しないということかな?
なんだ。
>>197 のパッチがリジェクトされただけのことか。
犬板でやれ
具体例も出さず、適当に言葉を拾っては意味もわからずうんこうんこ 言っている頭のおかしい人は、センター試験に失敗したんだろうか、 それとも持っているライブドア株が暴落して追証で破産寸前の人だろうか。 何にせよ、ここまで狂わせる何か悲しい出来事があったに違いない。 話してごらん。ここで発狂して、自分だけ煽っているつもりなのに、裏で くすくす笑われるより、ありのままの出来事を話して同情買うほうがいいよ。
Linuxが2.2の頃、うちのサイトで基幹システムをLinuxでやっていて 原因不明のファイルシステム破壊事件があってから、 どうもLinux(のファイルシステム)が信用できない。
何かうちのボス、どこから聞いてきたのか最近Linuxが良いって言い出した。 でも課内のLANのほとんどをFreeBSDで組んでしまって 今更同じような環境をLinuxで構築しろって言われても面倒なだけなんだよね。
ports祭あまり盛り上がらないね。 トラブルがないのかな?
>>206 お前のことが嫌いだから、
お前の好きなFreeBSDも嫌いなんだろう。
首にした時にLinuxの方が引き継ぎ先が探しやすそうだし。
Linusが糞野郎なため阻害されているのはLinuxのファイルシステ ムに限らないのは誰もが知っているのに口に出してはいけないこ となのですか?
> 首にした時にLinuxの方が引き継ぎ先が探しやすそうだし。 冗談抜きで、これって実は重要だよね。 つまり、エキスパートが1人いるFreeBSDより、 ある程度わかる人が多いLinuxの方が、企業としては扱いやすいからね。 OS自体の評価よりも重要度は高いかもしれない。 基本的に人が動かないようなところならともかく。 だからこそ、一般大衆にも扱いやすいように努力はすべきだし コミュニティとしても門戸を広げる努力はすべきなんだろうね。
でもある程度わかる人はFreeBSDだろうがなんだろうがわかり そうなもんだと思うんだけどなあ。FreeBSDある程度わかる人 はたいていLinuxも調べればわかるし。
FreeBSDが使える人間って、最低限の技術レベルは確保している場合が多いけど、 Linuxを使えるという人間は玉石混在状態だと思う。
Linux → 自称分かってる奴なら簡単に集められる。Solaris, *BSDユーザーならLinuxは普通に扱える Solaris, *BSD → 馬鹿ユーザーにあたる確立は低いけど、なかなかユーザーがいない 一番いいのは*BSDやSolarisも扱えるユーザーにLinuxでやらせることだろうな 管理させられる方は不満タラタラだろうけど
>>204 ext2の話ですが、さすがに原因が無くていきなり壊れることはない思います。
でも、ちょっとしたシステムのハングアップとかで再起動したりすると
FSが壊れてたっていうことは、何度か経験したことはあります。
設計、立ち上げは分かる人にやらせて、
運用はずっと落ちる人にやらせる、
という至極当たり前のスキームだと、
>>210 は重要。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 02:19:58
>>215 それはそうなんだろうけど、運用する人レベルが
ずっと落ちる場合はOSがなんだろうが変らないん
じゃないかと。
そーいうときLinuxが選ばれるのはやっぱ一般への
知名度の問題かと。
バカにもわかった気になる入門書の存在。 バカ((特にお金を落とす)にも優しいコミュニティの存在。
リジェクトされたんだとしてもパッチを提出してるんだったら
こんなスレで煽って遊んでる
>>200 より
>>197 の方が、遥かにコ
ミュニティーに貢献しようとしてるよな。
>>214 そりゃ普通に動いていれば壊れないとは当たり前では?
>でも、ちょっとしたシステムのハングアップとかで再起動したりすると
>FSが壊れてたっていうことは、何度か経験したことはあります。
これが問題なわけで。
ext2/3はめちゃめちゃになりやすいです。
>>213 その場合はとらぶったときにサパーリ勘が働かないからトラブルが起きたらNGだね。
開発でLinux使えるベテランという条件で外注頼んだら、 viはおろか、lsもcatも知らない奴が来て速攻契約打ち切ったよ。 シリアルコンソールだ、って契約前から言っているのに、GUIは?とか 言いやがるし。 すでに世の中、Windowsを使える≠dirとかtypeを使える、と同じように、 UNIXライクなコマンドというのはレガシーな物として、必須知識では なくなっているんだろうなぁ。
>>224 提示条件がまぬけだったら、簡単には契約打ち切れないだろ。馬鹿だなぁ。
>>224 別に、Linuxできる人急募、スキルは問いません、みたいな条件を
提示したわけじゃないよ。こっちが提示したスキル要件を満たしてないから
速攻契約打ち切りができたわけで。
>>210 このスレッドを読んでも分かるように、門戸を広げる努力どころか
初心者を馬鹿にし、初心者を追い払うことに熱心なのが*BSDなんですよ。
それで*BSD使いが少ないって馬鹿丸出しでしょ。
>>203 そんなにウンコという事実を指摘されたのが気に障ったの?ごめんよw
>>205 そういう初心者ユーザを馬鹿にするところが*BSD病だって言ってるの。
頭悪いね。*BSDは、OSがウンコならユーザもウンコだな。
>>226 では
>>223 の感想はおかしいのでは?
条件に合ってない人間をよこす会社がおかしいだけで
「すでに世の中〜必須知識ではなくなっている」なんて何の関係もない。
Linuxって単語を入れたガックリ話を書きたかっただけだろ
>>227 キミのような馬鹿な初心者は馬鹿にされて当然。
初心者かどうかなんて関係なく馬鹿なんだから仕方がない。
馬鹿ではない初心者は馬鹿になんてされてないしね。馬鹿にされるような
ことをして追い払われる馬鹿が悪い。
「初心者を追い払う」ではなく「馬鹿を追い払う」ってことに気づけない
時点で話にならない。馬鹿を受け入れて広げた門戸なんて、何の
価値も意味もない。実の伴わないシェア争いなんて興味ない。
Linuxは馬鹿な初心者でも使えるようにした結果、馬鹿なLinuxを使える
気になっている馬鹿が増殖してしまった。自称Linux使いは多いが、
結果多くが教えてクンのままで、まったく使い物にならない。
むしろ、多くの技術者の卵を成長させることなく腐らせてしまっていると
いえる。
敷居を下げろ下げろと騒いでいる馬鹿は、単に自分が教えてクンで
あり続けたいだけ。自分で勉強もしないような馬鹿は*BSD使う資格は
ない。いつまでも初心者仕様のLinuxで遊んでいればいい。
>>229 条件にあっていない人をよこした会社もおかしいが、
Linuxができるということでやってきた人が、lsもcatもviも
使えないことに驚いた、って話でしょ。
馬鹿を追い払うの、2ちゃんねるは得意だよな。 けどFreeBSD or Linuxは関係ないでしょ…
実際、俺は初心者だ!教えてもらって当然!って感じのヤツ、最近多いよな。
>232 > 条件にあっていない人をよこした会社もおかしいが そんな会社、普通にありますが?
>>235 うん、普通にあるねぇ。でも、だから何?
>>231 こういう低能の存在が、*BSDをウンコにしているわけですよ。
裾野を広げたら、ある程度馬鹿が入ってくるのはやむをえない。
しかし裾野を広げなければ発展もありえない。その程度のこと
すら理解できない典型的アルツハイマーが
>>231 というわけ
ですよ。*BSDにしたって、そうやって裾野の広がったLinuxの
成果を利用しているわけで、お前の言ってることは全然説得力
がないね。
> 多くの技術者の卵を成長させることなく腐らせてしまっている
そりゃ元々技術者に向いてねえんだよ。馬鹿。
>>234 そんなのは昔からいっぱいいるだろ。今に始まった話じゃない。
そんなのにまで対応しろなんて誰も言っていない。
>>237 裾野を広げて入ってきたある程度の馬鹿は、発展には一切貢献しないわけで。
裾野の広がったLinuxの成果とやらにも馬鹿は一切貢献していないわけで。
その程度のことも理解できない(ry
234のレベルの馬鹿は対象外とすると、237のいう馬鹿というのはどういうレベルの馬鹿が対象なの?
>>241 そりゃ、Linuxの発展に貢献したレベルの馬鹿が対象なんだろw
つまり、尊敬をこめた技術者用ほめ言葉の馬鹿のほうなんだよw
>>242 それじゃ、234のレベルより低い馬鹿じゃんwww
>>240 馬鹿が貢献していないという具体的根拠を書けよ。馬鹿。
>>245 貢献しているという誰もが納得できる具体例を挙げてくれれば、
貢献してないということを否定できますよ。
一般的にないことを証明することはできません。悪魔の証明、って
いいますので後学のために覚えておいてくださいね。
>>245 馬鹿が貢献しているという具体的根拠を書けよ。馬鹿。
なんか煽りマカの口調そっくりだな
>>245 そもそも定義が「馬鹿:貢献していない奴」だから根拠を書くまでもなし。
>>247 ディストロのパッケージをいくつも買ったり、入門書を何冊も買ってみたり、
もっと難しい書籍を買って本棚を飾ってみたりして、
OSの発展に貢献している人に金を提供してることもあるよね。
金の回り先は、たいがいハイエナなんで、本物の貢献者に資金を回すには
寄付よりも遥かに効率は悪いけど。
「貢献」なんて事を言い出した時点で自由だったものが宗教に堕ちたんだよ
ReligionBSD
( ^ω^)VipBSD旗揚げしたいお
FreeBSDコミュニティで盛り上がる話題 ・Linuxのこきおろし ・教えて馬鹿のあげつらい 以上
Linuxコミュニティでは?
>>255 ・Linus様
・Linus様
・Linus様
・ゲイツ叩き
「貢献しない(初心)者は必要ない」って考え方がまかり通っているのが 一番の癌だね。 だから普及しないし、知名度もあがらない。
>>258 教えてクンは貢献しないから必要ない、
と、
貢献しない者は必要ない、
では、天と地ほどの差があるんだが、後者をまかり通したいというのが、
キミの希望ということでよいか?
>>260 インストールすらできなかった無能者の頭の中では、
初心者=教えてクンなんだろうな。
初心者なんだから教えてもらって当然という考えが染み付いてしまっていて、
教えてクンはいらない=初心者もいらない、という脳内変換が自動的に
働いてしまうのだろう。
きっと、ゆとり教育の弊害ってやつだなwww
262 :
258 :2006/01/25(水) 14:21:32
俺は227その他を書き込んでる奴とは別人だけど。 「教えてクンは『貢献しないから』必要ない」 って、後者のことを自分で言ってるじゃん。 どこの世界でも、普通は、 「教えてクンは『教えてクンだから』必要ない」んだよ。 たとえ貢献しようと、教えてクンは嫌われるというだけ。 それなのに、二言目には「貢献」という言葉を出すのが 「貢献しない者は必要ない」という意識の表れだよ。
Linuxにも いけさん あげたい
>>262 つまり、
教えてクンは貢献しないから必要ない、
と
まともな初心者は貢献しなくてもいいから必要だ、
は、同時に成り立たないと思い込んでいるというわけか。
結論として「貢献しない者は必要ない」というのを用意して誘導するから、
こんなとんちんかんなことを言っているわけだな。
265 :
258 :2006/01/25(水) 14:27:51
まあ勝手にやっていてくれ。
そもそもこの話にもっていったのが俺(
>>210 )なんで
これ以上俺のせいで荒れるのは嫌だから。
>>264 どうみても、258=262は単に言葉尻を捕らえて揚げ足をとっているだけでしょ。
結論を用意して誘導なんて高尚なことをしているようには見えないよw
>>265 「まあ勝手にやっていてくれ。 」と「これ以上俺のせいで荒れるのは嫌だから。
」
も矛盾しているよね。頭のおかしい人?
とても210と同じ人とは思えないよw
まず、馬鹿を取り込んで門戸を広げて拡大していったLinuxを 成功だと思っている人なんているの? 馬鹿相手の商売が成り立つようになって一部企業が喜んでいる だけじゃないの?
269 :
258 :2006/01/25(水) 14:39:51
ああごめんよ。最後に
>>258 を書いた理由だけ。
>>258 は、単純に210を考えながら227以降のやりとりを読んでの感想。
矛盾してようが頭がおかしかろうが、その時思ったことを素直に書いただけだから。
俺を叩くことがFreeBSDに貢献するなら、いくらでもどうぞ。
こういう書き逃げをする奴の存在が一番の癌、 とか言って書き逃げてみる。
>>269 あまり気にするなよ。誰もまともに読んじゃいからさ
煽り合戦がしたければそのまま参加すればいいし、飽きたら他の活動やればいい
そうだよな、門戸を広げる努力をしろ、って書いておいて、荒れさせた挙句、 勝手にやってろ、俺は思ったことを書いただけ、俺を叩きたければ叩けば? でも俺はもう来ないから知らないよ、なんて奴が一番の癌だよな。 具体的提案をするわけでも、自分がなんか努力も協力するわけでもなく、 単に正論めいたことを適当に吐いて場を荒らして去っていく。よくいる無責任 クン他力本願クンだよな。 とか言って書き逃げてみる。
>>268 成功だと思っているなら生越はあんなに嫌われないだろうね。
奴が諸悪の根源だ。
>>269 最後といったレスが本当に最後であった試しはない。
>>273 なぜそこで個人名を出すのかが分からん。しかも日本限定。
まあ企業が食いついたのは成功といえば成功かな。
これは馬鹿を取り込んだのとは別の成果だと思うんだが。
このように、*BSD界隈は脳軟化ジジイがオナニーに明け暮れている
わけです。
>>275 頭悪いねぇ。馬鹿も含めてユーザが広がったからこそ企業が食い
ついたんだろうに。「バカでも使える」という環境を整えたことが
Linuxの勝因。そして、それは馬鹿を含む初心者の声をきちんと
使い勝手に反映させてきたからこそ達成されたわけだ。BSDブランド
に胡坐をかいて、初心者の声を無視してきたから*BSDは昔からずっと
ダメダメなんだよな。ま、このスレッドの脳軟化ジジイを見る限り、
*BSDは未来永劫ダメで終わるだろうな。
>>240 こいつもほんとに馬鹿だな。「ユーザになる」ということ自体が即ち
貢献に決まってるだろう。頭悪すぎ。あらゆる階層でユーザが増えて
裾野が広がれば営利企業が入ってくるし、そうなれば対応ソフトウェア
が増えたり開発力が増えたりして、より良い環境が整うようになる。
ポジティブなフィードバックが行われるようになるわけだ。現状の*BSDは、
それとは全く逆。初心者を追い払うようなマネばかりしているから、
いつまで経っても人手不足。開発者が増えないからバグだらけの噴飯ものの
OSしかリリースしかできないわけだ。5.xなんて悪い冗談かと思うような
ものをリリースするハメになる。
さて、このスレに「馬鹿」という単語は何回出てきたでしょうか。
NetBSDやOpenBSDあたりはそれで良いとも言えるが、FreeBSDで ユーザが増えないというのは存在意義の否定と同義だろ。脳軟化 ジジイどものやっていることは、結局はFreeBSDの否定でしかないな。
>>275 >なぜそこで個人名を出すのかが分からん。しかも日本限定。
だしちゃいかんの?
奴が昔タコタコ騒がなければこの惨状はなかったと思うがね。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 16:28:31
初心者を追い払い、障壁を設けてバカを排除し……ということを 行なうグループ/組織は決して珍しいものではない。 レベルを高く保つための、良く知られた方法だ。 しかし、これをやっている場合は、中の人がちゃんと積極的に動いて、 人づてなどで優秀な新人をリクルートしてくるという方法で内部の 若返りを計っている。 FreeBSD世界はそれをやっているのか?
全部同じやつが書いたみたいに見える。 こんなとこで愚痴たれてないで自分から動けば? あるいは去るか。
>>282 > 全部同じやつが書いたみたいに見える。
精神病?
>>281 やってるじゃん。Socにもかなり採択されてたし。
本家のMLみてればわかりそうなもんだけど。
>>284 全然若返ってないし、そもそもロクな結果が出てないし。明らかに
Linuxに劣る現状が、そのやり方が「失敗」だと証明しているわな。
>>286 バカにしか見えない成果の間違いだろうw
>>287 Summer of Codeなら結構成果でてるよ。
すでにコミットされたやつもあるし、
継続した開発中のやつもあるし。
289 :
◆OB2WW57iY6 :2006/01/25(水) 18:57:32
ぇ。。。 今ざっと1から読んだけど、、何このスレッド。。。 よく人を馬鹿にするような言葉を簡単に使ったりできるね。。。 どんな人間が書き込んでるんだろ・・・ ところでFreeBSDExpert2006って出ないのかな? ホームページでも何も書いてないし。。。 ちょっと楽しみにしてたんだけどな。。。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 19:09:10
排除する=悪い というのが成り立っているのが面白いなぁ。
別に悪くはないが、それは決して得にはならない。 というか、くだらん議論してる人は自分こそが排除されるべき だってこと、分かってるんだろか・・・ というと、コード書いて貢献してる、とか言い出すんだろうけどなw
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/25(水) 20:49:35
>>292 > 排除する=悪い
> というのが成り立っているのが面白いなぁ。
まったくだ。
20060125: p4 FreeBSD-SA-06:06.kmem, FreeBSD-SA-06:07.pf 今月3回目か・・・。
>>294 俺は別に面白くないよと書き逃げしたい年頃なんですよ。
>>295 > 今月3回目か・・・。
なにか問題があるのか?
少なくともチェック機構は有効に動作してると思うし, 解決策も提
示されるだけ, 「次の patch まで待て!」よりは遥かに健全だと思
うが...
つか, 仕事で Windows とか Linux とか Solaris とか...
つついてるけど, 特定のソフトのコミュニティに入ってたとしても
FreeBSD の SA ってすごく役に立ってる.
base システムに組み込まれてる部分に関しては結構早いんで, 業
務で運用してる Silaris とか AIX とか Linux のアナウンス待っ
てたら, 乗っ取られてたかも知れない部分をかなり助けてもらって
る.
盛り上がってるなぁ(w $ grep "^Date: 2006/01/25" log.txt | awk '{print $3}'|uniq -c -w 2 7 00:02:02 7 01:08:40 5 02:00:15 1 05:34:28 1 07:20:26 1 08:54:08 12 09:11:04 15 10:02:55 1 11:49:26 3 12:19:57 4 13:16:51 17 14:00:01 1 15:46:58 9 16:09:57 2 17:23:56 3 18:01:32 4 19:00:12 1 20:49:35 1 21:11:50 1 22:54:39 1 23:00:27
uniqに-wつけるのもスレ違いぎみだが、どうせなら : 以降消せ
や、バレたか これは失敬
排除する=決して得にはならない というのが説明無しで成り立っているのが面白いなぁ。 Linuxみたいな状態になることが「得」だとはとても思えないんだが。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 04:09:55
さァ、みんな! がんばってコード書こう!!
思えないんだが。
Linuxみたいな状態になることが「得」だとはとても思えないんだが というのが説明無しで成り立っているのが面白いなぁ。
循環論法の釣りに成功したね >301
>>297 > なにか問題があるのか?
SAが出て問題が無いわけないだろ。バカ。出ない方が良いもので
あることは明らかだな。
> 少なくともチェック機構は有効に動作してると思うし
じゃあWindowsもチェック機構は有効に動作してるということだな。
> FreeBSD の SA ってすごく役に立ってる.
お前が役に立っているからって、無い方が良いものであること
に変わりは無いな。
お前にとってどうであるかなんて誰も聞いていないし、他人にとって
は何の関係も無い。そんな特殊事情を一般化して何かを言おうと
するなんてバカ丸出しだな。脳軟化ジジイは何回同じことを言われ
たらわかるのかね?オナニーのやりすぎで頭がイカれたんじゃないのか?w
お前みたいなアルツハイマージジイが排除されるべきなのには同意w
>>306 >SAが出て問題が無いわけないだろ。バカ。出ない方が良いもので
>あることは明らかだな。
問題が見つからず地下にもぐったままより遥かにマシだろう。
あー。ひょっとして「問題のないプログラムがつくれる」とか本気で思ってる神様だったりする?
>>308 問題があるより無い方がマシだと言ってるわけだが。頭悪いな。
>>308 はオナニーのやりすぎで脳が発酵したFreeBSDジジイw
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 14:25:11
歩みを止めることは、死ぬことだ。
それはそうとして、
>>297 > base システムに組み込まれてる部分に関しては結構早いんで, 業
> 務で運用してる Silaris とか AIX とか Linux のアナウンス待っ
> てたら, 乗っ取られてたかも知れない部分をかなり助けてもらってる.
これは定量的な根拠があるの?
しかしまぁ
>>297 とかすげぇダブルスタンダードだよな。Microsoftが
セキュリティパッチを出せば鬼の首を取ったように「Windowsはセキュリティ
に問題がある」とか言うくせに、FreeBSDにSAが出たら「ちゃんと
チェックが行われているということだ」だもんな。FreeBSDアルツハイマー
どもの知能程度が良く分かる書き込みだったな。
>>312 バグが多いより少ない方が良いに決まってるだろ。阿呆。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 14:32:19
あきらめることは、ぽっかり口を開けた墓穴の中に頭から飛び込むことだ。
SilarisのSAはメッチャ速い もう光速
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 14:46:22
>>308 > 問題が見つからず地下にもぐったままより遥かにマシだろう。
> あー。ひょっとして「問題のないプログラムがつくれる」とか本気で思ってる神様だったりする?
これはひど過ぎる。
>>314 MSはバグを隠蔽する上パッチ出すの遅いもの。
FreeBSDはSA出すのが早い。すばらしい。
>バグが多いより少ない方が良いに決まってるだろ。阿呆。
そうだね。
バグがあるうちはリリースしちゃダメだよね。
…一生リリースできないんじゃないかなぁ。
ある問題が起きた時、それよりもひどい状態Aを提示し、 状態Aよりましだからこれでいい、と強弁するってやつか。 改善しようという努力を叩きつぶすためによく使われる詭弁だな。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 15:09:48
人は、問題に遭遇した場合に、 どうやってごまかそうかと必死に頭を絞る者と、 どうやって解決しようかと必死に頭を絞る者の 二種類に大別できる。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 15:33:14
>>320 そして、問題をごまかそうとする者は、問題をごまかすために、
しばしば問題を解決すること自体を妨害する。
FreeBSDって いつ完成するの?
僕の心の中では完成してるよ(ハート
ソフトウェアに完成はない。あるのはリリースだけだ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) ハ_ハ ) / ('(゚∀゚∩ みんな仲良 (_ノ_ノ ヽ 〈 みんな仲間 ヽヽ_)
>>318 そうだリリース前にTeoにソースを全部チェックさせれば良いんじゃないか
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 01:01:33
Teo って誰よ?
いつもの程度の低い釣りが減って来たよ。 がんばって
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/27(金) 01:11:48
FreeBSD 5.4 から 6.0 にアップグレードしたいんですが・・・ 全作業を専用サーバに SSH ログインで、というのは可能でしょうか? 可能であれば、注意すべき点をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
>>331 仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい。
語れ 質問するな
>>318 Theoでしょ。
>>331 運がいいと可能だけど、失敗すると再起動時にブートでとまるから
やめたほうがいい。
というか、質問は質問スレで。
Windowsに敗北が飽きたら今度はFreeBSDを語るのか。
>>331 >>335 です。
# uname -a
FreeBSD *****.com 6.0-RELEASE-p4 FreeBSD 6.0-RELEASE-p4 #0: Fri Jan 27 07:08:21 JST 2006 root@*****.com:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
ふふん、どんなもんだい。やったね!
今日は有給休暇なのでゆっくり環境構築できます。
WindowsどころかLinuxにすら劣っている負犬FreeBSDに語ることなんてあるの?
>>338 ファイルシステムのできの悪さとか
バッファキャッシュのアロケーション戦略のアホさかげんとか
プロセススケジューリング戦略のタコさかげんとか
では、たしかに Linux に劣ってるわな。
さすがに FreeBSD を含む *BSD はあんなに屑にはなれません。
流行っている=いい というのが説明無しで成り立っているのが面白いなぁ。 という感じでFreeBSDは失敗してきました(w
FreeBSD=失敗 というのが(ry
>>339 *BSDで屑Linuxに勝っている点を具体的にあげれ。
>>342 書いてあるのでは?
fs のできとか buffer-cache のとか...
いいかげん犬厨はするうせんかい
たぶん >342 は日本語は読めない
variant symlinkってちょっと面白そう。 このvariableって何を参照するの? 環境変数?
昔のNEWS-OSを彷彿させるなぁ
>>339 その他の部分は全てにおいてLinuxに劣っているということで良いですか?
>>349 貴様がまともな判断力持っていれば人に聞く必要無いだろうが
まともな判断力持っていなければこれが答えの代わりになるだろ
敗北宣言が出たようです。
勝利宣言はどうでもいいから語ろうぜ
>>347 varsym_*はsystem call。
ユーザはvarsym(1)で設定できる。
?
variant symlinkってDragonFlyのだよねぇ。 最近、FreeBSDにportingされたの? DragonFlyといえば、dsntpdが/.Jで紹介されてたね。 FreeBSDに移植する
>>353 ありがとう。今あくびをこらえながらRELENG_6用パッチを眺め中です。
環境変数じゃないけどsystem-wide、user毎、process毎に値を持てるみたいね。
357 :
353 :2006/01/28(土) 03:41:19
運用を誤ると発見が困難なsecurity holeになりそうで不安。
>>331 >>335 >>337 です。
リモートで FreeBSD 5.4 から 6.0 には無事アップグレードできたのですが、
GENERIC だったのでいろいろいらないのを削ったり options を追加したりして
config; make dependclean; make depend; make; make install; reboot
したら、見事に接続できなくなりました。ぎゃふん。
コンソール作業料 5,250 円なんて高すぎます。boot kernel.old だけなのに・・・
>>358 そう約束で借りたんだから文句言わないw
まぁ懲りたのなら手元で同じ構成のマシンで何度もシミュレーションしてから
本番に臨むんだね。
リブートだけなら安かったり無料だったりするから、次からは nextboot(8)
>>360 そんなのがあったなんて・・・><
でも次回からはそれで何度でも実験できます。
>>362 あい。IBM eServer xSeries 306 + 10M スタンダードです。
>>363 ↓これってやってもらえるの?
>>335 > 途中で止まれば 1 万円払って 6.0 をクリーンインストールしてもらいます。
>>364 OS 再インストールは 1 万円なんですけど、6.0 をやってもらえるかどうかは分かりません。
とりあえず 5.4 → 6.0 は自力でできたので結果オーライのつもりだったんですけど。。。
FreeBSD でも firefox で google toolbar は 使えるんですね。 使ってみたら Page Rank が分かるではないですか。
ls -Fd dir/ で dir// になるのって気持ち悪くない?
ls -Fd dir/ ではなくて、 ls -LFd dir とすればよい。
つ zsh
ls -FGd dir/ なんか更にキモイ
lsのオプション覚えてるなんてとてもキモイ
>>367 >>368 >>371 なんか全部おんなじ結果だったんですけど・・・
ls -Fd dir/
ls -LFd dir/
ls -FGd dir/
Gが効かないのは端末がアレなせいかと
>>372 > ls -LFd dir/
ls -LFd dir じゃねーの?
補完機能使って'/'が追加されたときとかに % ls -Fd dir/ dir// という挙動が許せないということだと思う
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 01:34:04
rastがports入り
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 09:01:21
素晴しい.ありがとう.感謝
7.0ではなにを目指してるの?
より一層洗練されたコミュニティ
<title>FreeBSD の HP</title> ←このくらい洗練される予定
FreeBSD→まや Linux→きえ
あなたは陰気な私より陽気なLinuxのほうがよろしいんでしょ
おかあさーん ザクッ おかあさーん ザクッ
美獲素手神拳(陰) vs 理汝楠聖拳(陽) # パロディもっかい見たい。
ぬ、これは美獲素手神拳奥義、阿厨意図の構え!!
>>385 まやママのそのセリフで返すとは、おぬし鋭すぎるぞよ。
俺が馴染めないのはこういう訳の分からないヲタ。 精神構造が幼稚なんだから許せと言われたらすみませんでしたと謝ります。
てゆーか俺には何の話をしているのか、全然見当がつかないのですが。 いや、ぐぐってみたけど全然わかんねーし。 ただ、「おそらく、俺個人が全然興味の無いジャンルで、解説されてもあまりうれしくないだろう」 というのは察しがつく。
自分語りですか
FreeBSDユーザってキモいね。
おっと華麗にスルー(AA略
そんなに褒めてもらって。ありがとう
>>394 > FreeBSDユーザってキモいね。
確かにキモいね。そして臭い。さらに太ってる。
そんなに褒められたら照れるなぁ。
まちがっているかもしれんが… 岸田 岩下 根津 じゃね?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 19:10:08
>>399 岸田 = キモい
岩下 = 臭い
根津 = 太ってる
ってこと?
Emacs 22.x のports キヴォンヌ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 04:25:07
sysutils/portsearchというのがportsにエントリーした。
ぱっとせpkg-descrを読んだだけだけど、 portupgradeに含まれているpkg_whichみたいなもの?
pkg_info -W / pkg_which はインストール済み package から、 portsearch は ports tree から検索
つまり、コマンドの名前は知ってるけどどのパッケージが入れてくれるかわからん というときに使うわけですね。 たとえば、convertを使いたいけど、何を入れたら使えるようになるのかわからない という場合に使うわけですね。
pkg-plistが動的に出てくるようなやつだとどうするの?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 14:10:11
FreeBDSって・・・ 「Free」・・・ 安っぽそうだ・・・ BSDって・・・ なんか、狂牛病みたいで、病気の、ヨワヨワ人みたい・・・ BSE問題おきそうな・・・・ なんつーか、ん〜・・・・ 廃人っぽい感じがするのは俺だけ? いや、別に、BSDが悪いって言ってるんじゃないから。 ただ、・・・・ かっこわるい・・・・ おまいらはどうよ
そういうこと書くときに1行目からtypoはないだろ
FreeBSE
>>406 pkg-descrから抜粋
> like ``find /usr/ports -name pkg-plist |xargs grep pattern''
> but honoring PLIST_(FILES|DIRS) and %%FOOBAR%% variables.
昔slashdot.jpのトピックで >409のtypoをやらかして大顰蹙だったことがあったような
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/02(木) 21:37:48
そんなこと言ってたら, NetBSEやOpenBSEの立場は?
6.1-PRERELEASE
>>414 あれ?
早いですね。
6.0Rのソースコードのブラッシュアップが主な変更点なんだろうか...
前から1/30にfreezeって言ってたから予定通りだろ
【H.P 通信 】です〜☆
週末サイバー情報☆
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:42:03
FreeBSE!!!!!!!!! FreeBSE!!!!!!!!! ぎゃはは
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:44:50
FreeBSE!!!!!!!!! FreeBSE!!!!!!!!! ぎゃはは
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:46:14
FreeBSE!!!!!!!!! FreeBSE!!!!!!!!! ぎゃはは
UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/04(土) 05:51:00
パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
japanese/migemoがcoredumpしてビルド出来ん・・・・・・ rubyのデバッグ方法なんて知らんぞ orz
>>424 mailing list に出ていく勇気は無いのですね:)
cmigemoにすれば?
>>424 ruby を WITHOUT_PTHREADS=yes で作りなおせばいいらしい。
そういや6.1-PRERELEASEになっているね
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 15:40:37
>>424 ,425,426,427,428,429,430
パソコンおたくは消えればいいんだよwwwwwww
死んでろwwwwwwwwwwwww
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/06(月) 15:41:28
FreeBSE!!!!!!!!! FreeBSE!!!!!!!!! ぎゃはは パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww パソコンおた乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ UNIX消えろ
さよなら さよなら さよなら
436 :
荒らし :2006/02/07(火) 15:15:23
いやぁ・・・君ら凄いね。 俺は今まで数々の板、スレを荒らして来たが…ここまでスルーされたのは初めてだ。 荒らせば決まって付く俺への罵倒レス、だが今回はそれが無かった。 君らの成熟した寛大な心を垣間見た気がするよ。 いや、感動した! では
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/07(火) 16:10:24
メモリー少ない状態で大物portsを作成したらスラッシング起きてディスクが吹っ飛んだ
コンパイル中に ICRC error とか HARD ERROR とかそんな感じ?
スピンドルからプラッターが外れて飛んでいった。
>>435 Thanks! I'll read this.
>>437 黒いFreeBSD本にはスラッシングを検出、軽減する仕組みが解説されていた(訳本P120)
けど、あまりうまく働かないんだろうか....
もれの場合、ぶっ壊れるほどディスクI/OやらしたのはノートPCに家鯖させてたときの
make worldくらいだなぁ。
>>435 TODOのRequired Featureを見回してみた。
うげげげんちょ。
こんなやばいもん使ってたのか(--;;;
amd64ユーザーなので憂鬱だ
やばいって言っても TODO List っていつもかなり凄いこと書いてあるよ。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 12:07:52
>>438 /varとか/tmpがいっぱいとかそっち系でおかしくなったのでDISK I/Oではないと思う
shutdownでunmountできなくなってて次のfsckでエラー出まくった
どこかのsalvage間違えたらしくlessとmoreが動かない
>>440 ちなみにおかしくなったのはjdk15のjavadocの実行時
444 :
荒らし :2006/02/08(水) 18:22:27
というかキミら…凄いよ。 ここまでスルーされたのは生まれて初めてと言っても過言では無いな。 他の厨共とは訳が違う。 俺が荒らせば必ず、一人以上は俺へレスしないと気が済まなかったんだぞ? しかしこれは何だ? 俺は本当にこのスレに書き込んだのかと、自分の書き込みを見直してしまったよ。 正にスルー。 正に空気。 良く『スルーで』とか『スルー推奨』とか書き込む馬鹿共が居るがな、 意識する書き込みをした時点でスルー出来て無いんだよな。 これがUNIXの偉大な、寛大な、壮大な、成熟された、 『 そして、静寂なのだが熱い、とても熱い魂なんだろう。 』 UNIX UNIX? UNIX! ああUNIX。 どうしてここまで凄いのか偉大なのか…もう俺の及ぶ範疇では、決して無いよ。 UNIXよ永遠に…。 UNIX板の住民よ永遠に…。 U N I X 万 歳 ! !
法的措置を視野に顧問弁護士と協議に入りましたことをご報告申し上げます。
そんな報告聞いた事が無い
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/08(水) 22:24:18
>>430 そいえば5.5-PRERELEASEにも同時になっていた・・・
4.12は、流れ石に無いな。
>>443 んー、unlinkするもんでも間違えたか?
まあ、file system fullの状態で押し捲ってpanicさせた経験はもれにもあるので
なんかわかる気がする。やったのは4.11Rで、pdumpfs実行中だったなぁ。
>>447 え、まだ4.x系列出すの?
さすがにメンテナンスしているひとも辛そうだから5.5で5.xも終了して
あとは6.x系列onlyになるんだとおもってたよ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/09(木) 00:05:39
>>449 メンテナが大変なのは良くわかるんだが
非バイナリ更新がこのところ当たり前になってしまって・・・
4.x->5.x は、ほぼ不可能に近いからねえ。
5<->6 は、supfileの記述を間違えたことがあって、ごにょごにょ・・
そんなことするくらいなら、別のDISK、またはサーバ丸ごと
用意しておいて挿し替え、入れ替えろってか。
あれ?、なんかcvsup鯖が混んでいるな。
6.1 に入れるとか言ってた Xen サポート、まだ -current にすら入って ないから延期かな。
学会発表の論文の締切がぁ。眠い。 なぜか cvsup やって新しい -stable に更新し、古くなったportsを更新し... いや、そんなことをやっている場合ではない。
おなじ学会かも...
455 :
荒らし :2006/02/09(木) 07:30:21
ふぅうぅぅ…あまり俺を怒らせないほうが良い。 俺は某大手ソフトウェア開発企業の人事を担当しているがな、 「UNIXを扱えます」などほざいた暁には俺の権力で即切りだ。 お前らは俺を怒らせた。 因みに俺は開発部長、課長、総務責任者、社長共々、親しいが何か? 何をしても逃れられる自身があるぞ? 例え犯罪の影が見え隠れしていようがな! もう一度言う、お前らは俺を怒らせた。
誤字を直してから怒ってください
むしろ精神科の人と親しくなろうぜ
>>450 もれの場合は/homeだけ別ディスクだからそれ以外のところを
6.0Rにして/homeにくっつけるということでこれに対応してる。
/homeのコピーを伴わないだけましなだけだけどね。
>>452 Domain0としてFreeBSDを使えるならかなり期待してしまう。
でも、Desired Featureにすら書いてなかったから当分先の
予感がする。
予定では DomU が 6.1, Dom0 は 6.2R って言ってたけど
460 :
荒らし :2006/02/09(木) 13:05:10
なんだこの自作自演は!?
Linuxに移ろうと思うのだが Knoppixを入れても使い方がまるでわからん わからんままではダメだからLinuxに移ろうと思ってるんだが FreeBSDのぬるま湯から抜け出せない 個人で使うには全然困らないんだよな /stand/sysinstallで十分、portsで十分、 cvsupでアップデート出来るし楽ちんなんだけど 周りのほとんどがLinuxなのにこれでいいのだろうか。。。
>>462 問題ないだろ。
何が分からんかが分からんけど慣れは重要だ。
必要ならFreeBSDを生活環境にして、ちょっとずつ勉強しれ。
465 :
荒らし :2006/02/09(木) 21:31:40
ホラホラかかってこいよ! これが2chを救ったと言われている板の住民の実力なのかー? それとも昔は凄かったが今はただのPCオタクなのかー? おお?どうなんだー?
>>462 それはknoppixが分からないのかkdeが分からないのか・・・
ちなみにdebianに移るともーっとぬるま湯だぞ。
sourceとの距離は遠くなる一方だが。
Gentooに移るといいかも・・・
>>466 ぬるま湯という点ではDebianが世界最強だろうな。なんでも apt-get 一発で
インストールできる。
でも、amazon.co.jpで "linux" をキーにして和書を検索すると
1. Debian GNU/Linux徹底入門第3版 Sarge対応
2. Linux magazine the DVD Complete アスキームック
3. 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて
とベスト3がでてくる。おもしろいのは第三位の本。この本は tar ball から様々なサーバ
を構築するための解説本だ。
>>468 > この本は tar ball から様々なサーバを構築するための解説本だ。
結構、金になるんだよね。その他の OS から Linux への移行。
だけど、そこらに転がってる Linux のパッケージ(rpm とか apt)じゃ
話にならないなんてものが…
>>468 あまりにもソースが無さ過ぎてどういうふるまいをしているのかわからず
ストレスがたまるよ。ちょーっとソースコードやコンパイルオプションを見れば
わかるものがそういうのがまったく無いおかげで問題解決にかかる時間は
倍以上だ。
portsだと変なオプションつけてコンパイルしているのかいないのかすぐに
確認できるからよいのだけど。
おかげで、Postfixのsmtp認証を使えるようにするのに2日かかった。
あと、パッケージインストールしたら勝手にオレオレ証明書を作るのはやめて欲しい。
それとも、オレオレ証明書普及に尽力してるんですか?
ヘタレだから2日もかかるのにソースとは片腹痛い。
老人は頭が硬いのでしかたないのです。
あれ? 知らない間に 6.1-BETA1のISOイメージが上がっていたんだね。 気が付かなかった。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 03:21:41
>>468 バイナリインストールが基本のものとは縁を切れよ。
そんなもの見るだけ穢れる。
こないだ客の未知なる要求に応じようとしてDeb入れて
みたけど、バイナリの依存関係に翻弄されて疲れた。
誰もサポートしてない枯れすぎのパッケージなんか、
俺もメンテしたくないし、そういうものに依存するシス
テムが現実に実務に使われようってんだから世も末。
既知のセキュリティホールに対応しきれるとは言いがたいし。
Linuxは本流が嫌だみたいなふいんきになるとすぐ分離するからなぁ。
本流ってLinus様のこと?
いや、現状存在するディストリビューション。 で、人員まで二手に分かれるから人手不足で共倒れみたいな。
5.xって時間だけかけて、あまりやる気がが感じられなかったね。 でも、6.xはそこそこやっているんじゃない?
480 :
荒らし :2006/02/10(金) 08:11:49
負けたよ…
>>471 他OSやPostfixのページで標準されているところではない場所にsaslの設定ファイルを
置かなくてはならないということに気づくのに時間がかかったので、
多分、コンパイル時の設定ファイルが手元にあれば数分で問題解決だったと思う。
設定ファイルを読んでいないのではないかという疑惑はあったからね。
まあ、そういう意味では下の層から地道に問題の原因を探すという方法が
パッケージのみの配布全盛期の今日では化石なのかもしれないけれど。
「昔は物事の動作原理をわかって使っていたが、
最近の子供は正しいボタンの押し方を学んでいるに過ぎない」
と嘯くおやぢに自分も一歩近づいたということだろうな。
そういう時代を考えると学校教育で科学を学ぶということはすごく無駄なことかもしれない。
SolarisとFreeBSDとLinuxで、一番速いのはどれですか?
>>482 質問はよそでやって欲しいけど、
速いという尺度にもいろいろとあると思うのだが何のこと聞いてるの?
ファイルI/O? 数値計算?
>>484 質問じゃねーだろ。いろいろな尺度で議論せえって話だよ。ボケ。
おっと、ここで華麗にスルー (AAry
>>481 ソース馬鹿向け
$ apt-get source hoge
バイナリ阿呆向け
$ dpkg -L hoge
$ less /usr/share/doc/hoge
488 :
荒らし :2006/02/10(金) 10:52:47
それにしても君ら凄いね。 何だろう、このスルー力(ぢから)。 是非君らと友達になりたいけど、俺にそんな資格は…無い。 また君らと会い見える事があったならば、その時はよろしく頼む。 俺も全力でお相手をさせて頂く。 でも…可能ならば…。 君らと…。 友 達 に な り た い な ぁ … 。 (恥)
飽きた。もっと新しい芸風キボンヌ
5は打ち切って、4と6のサポートを継続して欲しいってのが多数の意見じゃないかい?
正直5.0辺りのころの酷さにFreeBSDやめようかと思っていたけど、 他のOSに移行するのをめんどくさがっているうちに、 6.0が出てしまった。 正直な話、6.0RにGJ
>>481 それは.debの展開の仕方や作られ方を知らないだけさ。
例えば『Debian辞典』 pp. 356-369 を参照すればいい。
何もかも / 以下に展開されてないと気持ち悪いじゃないか、
とか言うのまでは付き合い切れん。
正直5.0辺りのころの酷さにFreeBSDやめてLinuxに移行した。 今になって6.0ならよさそうだという話を聞くけど、 今さらFreeBSDに戻るのめんどくさい。 正直な話、6.0はもういいよ。
3.0や4.0は平気だったのか?
釣りだろ >5.0辺りのころ よりによって".0"だろ FreeBSDをそれ以前から使っていてある程度 なれている人間なら正気ではないだろ。 キテガイでないならいつもの通りだ。
x.4Rになるころには鉄板
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 17:53:08
>>497 それは、[0-9].4で止まってくれればの話かも。
2.2.8 がまだ原液で動いているなんてのはあるのか?
ありそうだな。
>>498 うん。 おいらの友だちは事業部サーバをいまだに 2.2.8 で運用している。
500 :
荒らし :2006/02/10(金) 19:00:26
俺とも友達になってよ
REVISION="6.1"
>>496 激しく同意
Eary Adopters' Handbookを読んで自己責任で使うという前提があり、
currentからのreleaseだったわけで、それを見て評価するやつがどうかしている。
currentからのリリースがcurrent qualityであることを理解できないやつは
触っちゃ駄目でしょ。
と、書いているもれも5.0RのKASSERTにいじめられた口だが。
それに、5.0Rが嫌でLinuxの2.奇数.yリリースに飛び込んだというなら
FreeBSD 5.0Rは駄目だったと評論する権利くらいはあると思うが、
偶数系列をつかってて批評しているなら不公平だな。
>>502 Wed Feb 1 18:04:43 2006 UTC (8 days, 20 hours ago) by kensmith
だね。
RELENG_6_1ができたら試食してみよーっと。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/10(金) 23:38:19
あの…
>>481 >「昔は物事の動作原理をわかって使っていたが、
ぷ
>>508 無いものをどこに作ればいいってはなしだろうが.
510 :
荒らし :2006/02/11(土) 00:56:12
あの!
>>481 はhttpd.confやsshd.confの場所も探し回ったんだろうな。
宗教上の理由から7-currentを入れていたのですが、 年齢もあり出家生活に耐えられなくなったので、 6-stableに戻って参りました。 あー、快適快適
>>481 同感。
今パソコンを使えるって言う奴は、パソコンの「ソフト(特に有名なもの)」が使える程度。
パソコンを使えない俺が言うのもなんだが。
むしかえすとdebはメンドクサイ rpmをソースから入れるのが良い
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 03:03:27
>>513 表計算したいだけなのにパソコンの動作原理から覚えるなんてありえない。
物の構造が単純な時代と一緒にしてもなー
>>514 Source RPMを持ってきてコンパイルするのと、
apt-get source --build するのなんて何も変わらないぞ。
例えば mount の概念がきちんと身についていれば フラッシュメモリを不用意に抜き差ししたりしない そんな細かな積み重ねが「出来る人、出来ない人」の違いを生むんじゃないかと思うわけだ
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 14:22:12
>>520 まあ、それは5インチフロッピー全盛時代にBASICを
使っていた頃からの人間が「mount」ステートメントを
キーボードから打たないといけなかったなんて
流儀を知っているか知ってないかなんて話もあってな。
語源は辿るとおもしろいですよ LPRの LP って何なのか?とか TARの T は何なのか?とか mount ってなんで mount って言うのか? tty って何なのか、 ptty は何が pseud なのか、 とかもろもろ。
lprを[lp]だけで切るな、とか、 pseudoだろ、と、一応突っ込んでおく。
>>517 UNIX板でその発言が出る時代なんだなー。
しみじみ。ジミ-大西
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 15:17:31
>>520 mountの概念?
それよりもデバイス自体が抜き差しされては困るタイミングを知っていてその間は抜き差しできなくなる方が機器としては正しい進化ではないのか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 15:46:41
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 16:05:14
>>526 鏡を見てみろよ。
悲しいのはお前の頭だZE?
>>525 ハングしたときに強制イジェクトする針穴もなくす?
>>528 針穴をつけといて、棒を突っ込むと「いや〜ん、こそぐった〜い」
その時、xmascotも揺れるようにしてくれ
>>522 mountは昔のPDP-11の頃のDECPACKっていうリムーバブルハードディスクを
抜き差しする動作を表しています
ttp://www.pdp8.net/rk05/rk05.shtml ここの
Loading pack into RK05.
Realvideo: large ( 746k) Small not available yet.
MPEG: MPEG not available yet.
というRealvideoを見れば何でmountなのか分かると思います。
しかしこんなにばかでかいのに2.5MBytesしかありません。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/11(土) 17:53:16
>>531 さすがにRK05は、ブツを見たことがないすね。
RP06は既に動いてないのを見たです。
RM80とかEagleとかからしか知らない、へタレな私。
>>532 そういう人にはクラッシュダンプすらないLinuxを勧める。
粘着質の物があるなー。 どうせクラッシュダンプあったってお前が何かできるわけでも ないしな。
ああ、CTCに送るだけだからな。Solarisだけどな。
電車の乗客は電車の技術的知識を持つ必要はない ただUNIX系の利用者の立ち位置は微妙だな エンドユーザの定義がゆらぐ
乗客というのはソフトウェアをインストールする権利を持たず、 ただそこにあるソフトウェアを利用するだけのユーザーにあたるんじゃない? 電車の運転手には電車の技術的知識を多少は持たないと免許が取れないよ。多分。
rootは単なるユーザーではないし、技術的知識を求められて当然。 それがUNIXというものでしょ。 PCで動くからといって、そういったUNIXの本質が変わるわけじゃない。
まぁ今の自宅鯖ではUNIXでユーザーとして暮らすこともなく、いきなりrootをやっちゃうんだけどね。
趣味でいじってるだけというのもあるけれど UNIXでシステムへの知識を要求されないという状況がちょっとわからない. 知らなくても何とかなるにしても「知っていたほうがいい」ことばかりのようだし 実際にそうなんだと思う. その点,WinやMacの場合は「ただ利用するだけ」という形態が見えやすい気がする. ただ, 今後デスクトップ環境やWYSIWYGアプリケーションが充実してくるとUNIXへの意識もかわるのかも
6.1-BETA1でもAterm WL54SCは使えないや。 if_ath.koをロードしてあってもno driver attachedになる。 そのままAterm WL54AGに付け替えれば使えるからモジュールは 確実にロードされてる訳だし、箱にもAtherosの文字が躍ってるから まさかAtheros以外のチップというわけでもないだろうし、 まぁまだ対応待ちでいいか。
ソフトウェアはいつもいきあがりばったりな実装ばっかり繰り返してきたせいで、 実装について知らないと使えない屑なしろものなんだな。商用のシステムはこういうのを 最小限にしようと努力してるけど。
息上がり、バッタリ… 上手いなぁ
上手いなぁ 巧いなぁ
見合いした女と昨日はじめて寝た。 すごい上手かった。。。 ○| ̄|_
酷いなぁ
550 :
名詞は切らしておりまして :2006/02/14(火) 20:32:46
bsdのドライバーって糞コレクションなんですか? 日常用途にすら耐えないんですけど。
ハイ、次ィ:
>>551 オマエ小一時間晒し上げられてんじゃんか。
>>550 そのドライバと日常用途が分からんからなんともいえないけど
ハードウェアとの相性が悪いんでないの?
かたや2chとかの用途でも安定してるんだし.
たまにバグ踏んでこけるけど.
RELENG_6でng_ifaceでaltqが使えるようになった。 万歳!
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 11:06:52
Oracle が Sleepycat を買収した〜!! あわわ、どうなると考えればいいんだ?!
Berkeley DBなんとかしてくれよ。> Oracle 互換性なさ過ぎ。
>556 今後 Berkeley DB は oracle 価格になりまつ
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/15(水) 12:54:37
この際qdbmに……
バークレイDBってFreeBSDカーネルと一緒で、 開発者の研究が主で、利用者置いてきぼりの改変ばっかりじゃん(w
ほんとBSDって研究者のオナニーOSだよなあw
むかしのBerkeley DBは、オナニーだったのかもしれないけれど、 いまのBerkeley DBは、お金儲けのための改変が主じゃないの?
>>562 どっちにしてもオナニー。
BDBは今後も使えるのか?
MySQLのinnoDBみたいに、オルタナティブを開発するとか、 昔のBDBをいままでのように使いつづけるのかな? BDB4とか企業以外じゃそんな使ってなさそうだし、 影響はそれほどでもないんじゃないだろうか。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 14:08:37
Emacs 21以降でM-x jmanが文字化けする問題のパッチ。 どこに投げりゃいいのかさっぱりわからんので。 --- i18n-man-ja.el~Wed Jan 25 18:05:40 2006 +++ i18n-man-ja.elThu Feb 16 13:43:26 2006 @@ -63,8 +63,8 @@ Also save original values of variable to the local variable temporary." (setenv "LC_CTYPE" "ja_JP.eucJP") (if (featurep 'mule) - (case emacs-major-version -(20 ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later) + (cond + ((> emacs-major-version 19) ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later) (setq i18n-Man-ja-depend-process-coding-system-alist process-coding-system-alist) (setq i18n-Man-ja-depend-file-name-coding-system file-name-coding-system) (if (and (boundp 'mule-version) @@ -78,7 +78,7 @@ (setq process-coding-system-alist '(("sh" euc-japan . euc-japan))) (setq file-name-coding-system 'euc-japan)) )) -(19 ;; Emacs-19.x (Mule-2.3) +((= emacs-major-version 19) ;; Emacs-19.x (Mule-2.3) (setq i18n-Man-ja-depend-default-process-coding-system default-process-coding-system) (setq default-process-coding-system (cons '*euc-japan* '*euc-japan*)) ))))
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 14:10:17
つづき @@ -87,11 +87,11 @@ "Hook for the Japanese manpage depend coding system setting. Also restore original values of variable from the local variable." (if (featurep 'mule) - (case emacs-major-version -(20 ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later) + (cond + ((> emacs-major-version 19) ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later) (setq process-coding-system-alist i18n-Man-ja-depend-process-coding-system-alist) (setq file-name-coding-system i18n-Man-ja-depend-file-name-coding-system)) -(19 ;; Emacs-19.x (Mule-2.3) + ((= emacs-major-version 19) ;; Emacs-19.x (Mule-2.3) (setq default-process-coding-system i18n-Man-ja-depend-default-process-coding-system) (set-process-coding-system process '*euc-japan* '*euc-japan*)))))
>>565 > どこに投げりゃいいのかさっぱりわからんので。
だからって,何もここに投げることはないだろう
send-prすればいいじゃないか
-(20 ;; XEmacs or Emacs-20.x (Mule-2.4, 3.0 or later) +((20 21 22) ;; XEmacs or Emacs-20.x, 21.x or 22.x (Mule-2.4, 3.0 or later) でいいじゃん
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/16(木) 15:23:18
ここに投げるとライセンスが……
>>570 Why Linux
Linuxは、フリーのUNIX互換オペレーティング・システムとして、業界内で最
も著しい成長を遂げています。他のフリーUNIXと異なり、ベースとなるコード
が存在しないため、煩わしいライセンスに縛られない画期的なOSと言えます。
とんでもない嘘吐きだな
ホラあれだ、SCO の災いは すべて IBM 様が粉砕してあげますという宣言じゃないのか
つ [煩わしいライセンスに縛られない画期的な Linux]
画期的だわ
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/17(金) 08:21:46
*BSDが、Net2で揉めて、困った頃の話を持ち出したりしてな。
BSDオナニスト引きこもってシコシコしてるだけのOSだね今や
579 :
え? :2006/02/17(金) 09:38:11
りーなす大魔神の妄言によりGPL感染縛りからも開放です
Linuxも最初はオナニーだったのに、 金貰って働く人がいると変わるものだね。
>>578 FreeBSD core teamの決定方法でも勉強して出直してきなさい。
×BSDオナニスト引きこもってシコシコしてるだけのOSだね今や ○578は引きこもってシコシコしてるだけのオナニストだね
GoogleがDebianベースのディストロ出すよ!!!
BSDオナニストたちのシコシコスレがつきますたw
>>578 ボケ老人の吹き溜まりとも言う。特に日本のコミュニティはな。
とはいえ、自分じゃ使うことしか出来ず(´・ω・`)
やっぱプログラム書きつづけないとだめなんだな
589 :
老人 :2006/02/17(金) 22:03:59
老人が多いのかも知れんけど、うちのグループ(100人くらい)は 10代20代が半分で頼もしく思っています。日本よりアメリカの方が 老人が多いように感じています。(年数回しか行かないのでその時だけの いい加減な印象です) 限られた範囲内しか知らないので特別なところだけ見ているのかもしれませんが。
RELENG_6_1マダー?
gcc-4.2 使って無修正で make world 通るようになるのはいつだろう。
無修正と聞くとエロいと思っちまう
icc9.0使って(以下同文)
6.x を新規にインストールした人で、日本語環境OKな人います? 5.x から 6.x に上げた人は除きます。 要は、ja_JP.eucJP と ja_JP.UTF-8 な話なんですけど。 昨日から X が上がらなくてさんざん試行して、eucJP だとダメだとわかって少々脱力中。 5.x に戻ろうかと考え中。
ja_JP.eucJPでも全く問題ないけど。
>>594 君のレスの未整理感に脱力中。
そもそも今頃までそんな問題が残っているはずがない。
597 :
594 :2006/02/19(日) 10:56:57
「はずがない」ですか。へぇ
>>597 まず相手(OS)のことより自分を疑えってこった、ハゲ。
594が間違ってないはずがない(w
6.xでlocaleに変更があったらしい。ググるとはまった例がいくつか見つかる。 UTF-8で目先の問題は解決したけど、やっぱりeucJPの戻したとか 自分は、make world組なんで
よく勘違いしてる人がいるけど、FreeBSD自体は日本語化する必要 ないんだよ。LANG=Cで桶。 LANG=Cのsendmailからでも日本語メールは送れるし、 LANG=Cのapacheでも日本語インターネットは表示できる。 日本語テキストの表示や入力は、TeraTerm+IMEでやればいいことでしょ。
RELENG_5 から 6 で locale 関係の regression なんてあったっけ。 元々壊れてたのが UTF-8 だけはまともになったけど。
全てのデバイスを使えるようにWindowsは入れてあるが、 それはあまりにもヘタレだろう。
>>601 TeraTermの話出して何の意味があるんだ?
TeraTermがないとFreeBSDにログインできないじゃん。 他のソフト使ってもいいけどさ。
日本語インターネットは表示できる。とかバカ丸出し。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/19(日) 12:22:15
どうも最近この手の馬鹿がUNIX板にあるものいろいろを荒らしてまわってるようだ
あ、確かにサンバの設定が終ればログインする必要はないね。
WindowsがいなければSambaも必要ない。
荒らしはスルーできても、釣りはスルーできないのな
特定外来魚云々で鬱憤が溜まってるのよ。
やっぱり英数字を全角で書く奴にはろくな奴がいないな
日本語インターネットってなに?
インターネットも知らない香具師がいるのか。 まあ、最近はいきなりプログから入る香具師も多いしな。
>>594 一昨日6.0-REALEASE をいれて、日本語環境は整いましたよ。
↑ REALEASE → RELEASE
リアリース…カコイイ!
FreakBSDのスレはここですか?
622 :
594 :2006/02/19(日) 15:42:29
ここの人達って頭わるそうですね、他で聞きます。じゃ。
つーか、ここ本スレじゃないから。雑談スレ。
ついでに「日本語環境」って言葉はどこで聞いても "ナニソレ?" っていわれると思うけどな
そうか。「FreeBSDの日本語環境」みたいなタイトルの雑誌記事を 見かけたことある(あった)けど、これは "ナニソレ?" 記事だったんだな。
元々吊りだったんでしょ。 質問する気なら使っているXの種類とバージョン、FreeBSDのバージョンくらい書くだろうし そもそもここのスレは選ばないだろうからね。
雑誌記事ならいいんだよ。 unix で日本語を扱ったことのある香具師(完全初心者じゃないって意味)なら * xxxってソフトの日本語が化ける * 変換サーバが * 表示が とかある程度特定の現象を示せるはずだし 示さないと質問の意味がないことをわかってるはず。 で改めて元質問みれば「まあ釣りだろ」程度にしか思わないわな
>>627 > 雑誌記事ならいいんだよ。
んなあほな。
まあ元からどうでもいい話ではあるが。
>>628 必死だな。あるいは「そういうことにしたいのですね」
はい次の釣りの方どうぞー
街頭アンケートで、あなたのパソコンのOSは何ですか? と聞かれ、FreeBSDですと答えると、 「あのう、パソコンの製品名じゃなくてOSの名前をお願いします。 ハードとソフトの違いはおわかりですか? 失礼ですが、初心者の方でしょうか」 と言われました。 どう言い返すのがいいでしょうか?
失礼ですが、初心者の方でしょうか
>>631 「立ち上がると背景が、草原と青空になっている基本ソフト使ってます」
>>631 ふつ〜、そういうときに賢者は「Linux 使ってます」って答えておくもんだよ。
これなら「なるほど」でおさまるからな。
6.1がBOOT出来ないの俺だくだよね? 何回焼いても駄目なんだよ。こんなん初めて
「俺だく」の塩
>>637 街頭アンケートごときに、そこまで律儀になる必要も無いと思うが。
研究目的でまじめに統計資料を集めてるなら、そんな方法を取らないだろうし、
商品販売のきっかけとしてのアンケートなら、集めたデータは捨ててるだろうし。
Lindows使ってます
>>631 もれならMULTICSからFreeBSDに至るまでの流れ、
他のOS(Mac OS X、Linuxなど)との関係について
Unix 1/4世紀、悪魔本にあることを元に
うんざりするほど長い講義をしてあげる。
あるいはすっとぼけて、「初心者なのでわからないんですよ。教えてください」と話し、
反応を楽しむ。
>>638 だからといって嘘ついていいのか?
嘘つくぐらいならアンケート自体を断ったほうがいいとおもうがな。
まぁ>638がでたらめな人間だってことはわかったよw
嘘も方便
嘘つかれて困るならばそれなりの対策してるはずだろ。
>>641 はアンケーティーの心の問題を言っている。
>>643 はアンケーターの調査法上の問題を言っている。
裁判じゃないんだからな 幾らでも嘘をつけばいいと思う ましてそんな不勉強なやつの仕事になんか気を遣うこともあるまい 台無しになってしまえ
おっと真理が飛び出した!
ここはでたらめな人間ばかりのインターネッツですね
でたらめがイヤなら本気で騙せばいい
結局、わかってない奴にアンケートは無理ってことだろ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 01:28:25
>>631 アンケートに来た人間が可愛い女の子だったら、とりあえず Unix とか
BSD とか Linux のことを説明する。
それ以外の場合,
「おまえはそんなことも知らずにアンケートとってんのか、ボケェ!
無知!無能!…」
と、思いつく限りの罵詈雑言を投げつける。
>650 たぶんそんなネタでは釣れないよ
>635 Escape to loader prompt. を選択して set vfs.root.mountfrom="ufs:/dev/md0c" boot と入力してみそ
>>644 アンケートは英語じゃなくてフランス語なわけだが。
勝手に -eeとか -erとか付けて英語化するなよ。
>>653 賢者様、
クエスチョニー
クエスチョナー
でいいのですか
>>失礼ですが、初心者の方でしょうか」 釣り確定だろ。あんまり遊ぶなよ。
>>653 -eeはラテン語→フランス語(ノルマン語)→英語でしょ?
だから法律用語に多い。どうでもいいけど。
そういう場合俺はやっぱりTRONですと言って携帯電話を見せたいな
>>657 残念、俺の携帯組み込みLinuxなんだ(´・ω・`)
最近出ているのはSymbian OSが多いんじゃないか? TRONは低機能なのが多いから。
>>659 非対称な 2 CPU のっけてリアル制御側は TRON、UI 側は Symbian とか
の高機能 OS ってのが増えてきてるんじゃないの?
FM-8/7?
FreeBSDはサーバOS、Linuxは組み込みOSと用途がはっきりしたな。
組み込みFreeBSDってないの?
あるよ。うちの会社で使ってる。
ルータやプリンタにあるし、 Linuxの方はOracleのfirst target platformになったし、 SGIのItanium2 HPCサーバはLinux。
>>663 組み込みなら普通NetBSD使うだろ。
PowerPCやARM系が多いからね。国内だとSHとか。
BSD!!
Linuxだけじゃ携帯のような用途には役に立たんよ 昔はITRONだけでやっていたが開発環境がボケなので UIの部分にLinuxを使うってのが流行っているらしいな。 組込み用途なら簡単にROMの内容を読み出せないような 仕組みもあったりするしパンピーは外に出ていないバス を引きずり出して解析なんてやらないだろうからクロー ズドソースで殺り放題だ。嬉しいだろう。
青臭っ!
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 19:38:30
portsのnamazuが更新されないのは何故なの?
namazu.orgがクラックされたから
maintainerがいないからだろうな 俺の投げたパッチもmaintainerいないから放置中
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 20:44:10
ほんとだ〜 > There is no maintainer for this port. になってる。 すると、そのうちnamazuは消えるのか?
Pluceneはメインテナいるんだな。 DSpaceやBeagleに移行しようと思っているんだが…
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 20:52:52
>>674 消えて欲しくないなら手を上げれば良いのでは無いのか?
もうこれはだめかもわからんね
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/20(月) 21:36:02
まあ、Estr(なんとか)やHyperEstr(なんとか)やsennaやrastなどの 新世代の全文検索エンジンがPorts入りしているから、 そんなに悲観するもんじゃないよ。 これを以って、衰退...とか言い出すんじゃないよ。ふぁいと!!
Mr.バッドノウハウが もうすることもなさげって言ってなかったっけ?
namazuは長らく更新止まってたしねぇ。 個人的にはtDiaryのsearchでデフォルトでサポートされているのがnamazuなので がんばって欲しいけど、rastとかestrayerとかに移行しようかなぁ。
681 :
401 :2006/02/21(火) 01:30:24
> Emacs 22.x のports キヴォンヌ
utf-translate-cjk mode (?) 使ってみたかったので書いてしまった。
# kazuさんのページ
http://www.mew.org/~kazu/toy/netbsd-pkgsrc.html gmake[2]: *** [bootstrap-emacs] Segmentation fault: 11
sh configure -> (Makefile 見ない) -> gmake bootstrapで死亡。
お手元でちゃんとできてます?
6.1ってPRERELEASE状態なのに、なんかソースの更新が多いな... まぁ、致命的なのはないけど。
>>682 RCにするためのダメ出し中なんだから、良い事だと思うが。
もしかして、俺、PRERELEASEとRCの位置づけをを勘違いしてるのかな?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 10:08:24
>>680 namazu か、喜んで使ってた頃は10年近く前だったっけ(遠い目・・・)
あの頃は高々30MBのテキストファイルが詰まったフォルダを
検索させるために、インデックスを作る時間が半日くらい掛けたな。
ってスレ違いだろが!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 10:14:33
>>682 そもそも 6-STABLE系列での一過性バージョンだと思っていた。
ここ半年くらい、6-stableタグでアップデート続けてるけど、今更
起動しないなんてことになったらパニックだわ。
STABLEの品質を疑いがでて、REL+パッチのメンドクサい作業に
戻れって言われても、もともとズボラな俺には無理だわ。
枝分かれする前のチキンレース。
>>687 おかしいね。そこには何にも書いてないね。
PRERELEASEで何をやるかは、暗黙のルールってこと?
今は code freeze の後、release branch を切る前の状態。 そこだと 2.1 Code Review の段階。
じゃあ鯰の替わりに使うとしたら何が一番いいの? portsにあるやつで。
はいぱーえすとれあ らすと
693 :
401 :2006/02/21(火) 18:38:19
perl5.8 うpみたいだ。
20060220:
AFFECTS: users of lang/perl5.8
AUTHOR:
[email protected] lang/perl5.8 has been updated to 5.8.8. You should update everything
depending on perl. The easiest way to do that is to use
perl-after-upgrade script supplied with lang/perl5.8. Please see
its manual page for details.
perl-after-upgrade スクリプトがあるってさ。
>>693 これは祭になりそうなほどインパクトある?
ports 以外でモジュール入れてるとはまるかもね
696 :
693 :2006/02/21(火) 19:26:57
こちらportsものばかりで、もう完了しました。 スクリプトは初回の -f オプション無し実行では、 net-mgmt/net-snmp が引っかかったくらいでした。 一応 portupgrade -Ccf …
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/21(火) 19:39:22
問題になるのって、第1行目にバージョンを決め打ちしているスクリプトだけ?
698 :
693 :2006/02/21(火) 20:02:49
/usr/local/lib/perl5/5.8.7
/usr/local/lib/perl5/site-perl/5.8.7
ImageMagick 関係の残骸っぽいものがあった(デスクトップ用途)
>>697 私の用途ではわかりませんが…。 置き場の正しさとか、ファイル中の
第一行以外のpath指定が5.8.7とかないでしょうか
どなたか ↓
今は反省している。
/www/apache22が引っかかる・・・orz
>STABLEの品質を疑いがでて、REL+パッチのメンドクサい作業に >戻れって言われても、もともとズボラな俺には無理だわ。 RELENG_6_0タグ(またはこれから出来る予定のRELENG_6_1タグ)を使いましょう
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 23:51:46
随分急ピッチな移行ですね 来年にはもう7.0登場が予定されているとは
数値目標を定めることが物事を前に進める秘訣なんだそうだ。 方向は知らんけどな。
たしかに分かりやすい目標ってのは有効な気がする(`・ω・´)
libtool まつり
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 13:24:44
ええと、とにかくportupgradeしてきゃいいんだな?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 13:59:38
うはっ ccacheがまったくヒットしない。 時間かかりまくり。
libtool は、BUILD_DEPENDS だからなぁ。 portupgrade って使えるのかな?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 14:19:44
>>708 /usr/ports/distfiles 晒すてみた。
libtool-1.3.5.tar.gz
libtool-1.5.10.tar.gz
libtool-1.5.18.tar.gz
libtool-1.5.20.tar.gz
libtool-1.5.22.tar.gz
orz こんなにあるんだシラナカッター
>>708 順番おかしくなる可能性があるから、portupgrade libtool && portupgrade -a
みたいにするのが確実。
japanese/scim-skk、0.5.0のままでBROKENがついてますが、現在 0.5.2がリリースされており、MakefileのPORTVERSIONとMASTER_SITE_SUBDIRを 修正するだけで(あとBROKENを外す)問題なくportupgradeできました。 SCIM本体の方はscim-1.4.4_1で。以上FYI。
>>711 そこまで分かっているなら、send-prしてくれ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:10:02
というわけでPortsが凍りました。
一月放置されてopenになったってことは、これsend-prした人は maintainershipをtake overできるんじゃない?
なんか /var/log/messages に変なのが。 Feb 26 20:44:38 ***** pound: bad header from 59.104.190.115 (JCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJCQkJC・・・延々と続く Feb 26 20:44:38 ***** pound: bad header from 59.104.190.115 (0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ0NDQ・・・延々と続く 59.104.190.115 って台湾の IP アドレスらしいんですが。。。 中国・韓国は ipfw で全部弾いているんですが、台湾も弾かなきゃいけないのかな??
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 22:39:27
ja-ghostscript-gnu-jpnfont を 7.07_2 から 7.07_3 にあげたら、 grass-i18n+ipafont-5.0.3 とかいろいろくっついてきた… 日本語フォントを印刷するのに、GRASS が必要だなんて…orz
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 22:42:25
消せばいいジャン。
FreeBSDの日本語フォント回りは自分のことしか考えてなくてダサい。 ghostscript用フォントもCIDFnmapを書き換えなんてしてるからghostscript を入れ替えるたびに修正が必要だし。 share/ghostscript/Resource/CIDFont に簡単なファイルを作る方にしとけば そんなこと考えなくていいし、ja-ghostscript-ghu-jpnfontも廃止して 各フォントのportsで設定追加できるのに。
>720 いい方法があるなら ports-jp に流してくれ。 こんな場末のスレに書かれても… オイラは ghostscript 担当じゃない(ってかあれはよくワカラン)し。
>>720 そういう風に作り変えたものをsend-prしてみたら?
少なくとも2chに書いているだけだとチラシの裏に書いてるのとあんまりかわらんと思うが。
それにしても、IPAフォントを使っているのを見たときはports製作者に
余計なことするなと怒りを覚えたね。
それよりx11-fonts/にあるフォントの多くに倣って、 フォント別にディレクトリをわけてもらいたい。 特にfonts.dirにお手製エントリを追加する奴。 別のportsがmkfontdirしたら消えちゃうんだから。 このへんを日本語以外のportsと全然すり合わせしてない(そのくせ lib/X11/fonts/TrueTypeなんて他のportsにも使われそうなディレクトリに放り込む) っつーのがなんとも。
>723 send-pr なり ports-jp ML なりでよろしく
カーネル内でロックするよりも、共有メモリでメッセージをやり取りする マイクロカーネルの方が速いと思われてたのってどういう事情によるの?
>>726 > カーネル内でロックするよりも、
そんなこと言われてません。
acroreadを7.0.5に上げたら、印刷しようとすると終了しちゃうんだけど俺だけ?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 10:59:34
>>729 俺も俺も
acroreadが落ちるだけならいいけど、KDEに登録してたメニューから起動すると
OSごと落ちてしまう…
なんか 7.05 のportは駄目駄目なんで、速攻で前のVerに戻した
linux-firefoxでもファイルのダイアログ出す操作するとそのエラー出て固まる hicolor-icon-themeがいつの間にかアイコンインストールしなくなってるんだよな
OSごとって何事? Xのフォント関係のトラブルでとち狂ったXserverが怪しいところ叩いちゃうとか?
>>732 KDEのメニュー更新ツールで、自動的にメニューに追加したacroreadを、
同じくKDEのメニューから起動すると、
どのキーを押そうが、Xの強制終了も出来なくなって、すべて無反応になる。
多分、Xだけじゃなく、全部固まってる。強制的に電源を落とすしかない。
最初の頃は、acroreadを起動させた途端、突然、再起動がかかったけど、
acroreadwrapperを使うのVerにアップグレードした頃から、フリーズに変わった。
Xの端末から、直接、acroreadって打ち込んだ場合は、問題なく起動するんだけどね。
/usr/X11R6/bin/acroread のスクリプトの先頭部分を、
#!/compat/linux/bin/sh から、 #!/bin/sh に変更すれば、KDEのメニューから
起動しても、落ちなくなるんだけど。
以前、別のlinuxアプリでも、同様の症状ではまったことがあるけど、原因が
よくつかめなてなかったりする。何回も落ちるのは御免なんで
6-stableでxorg-server-6.9.0にしたら、VT切り替えやX終了後で コンソールの状態が復帰されなくなってしまった。
俺の場合も似たような状態になったが xorg.conf で Load "dri" をコメントアウトしたら とりあえずは治った DRIは使えなくなるがw
それで治るのか。まあ3DぐりぐりはしないのでDRI無効化しても そんなに損害はないな。どうもありがとう。 でも最近はOpenGL使って描画するXサーバがあるんだっけ?
というか、
>>732 の言うようにこの辺り以外は怪しいところがないと思われ
Linuxでも"dri"が不安定な時期があったから、
XFree86が地雷含みだったと思われ。
手が滑っただけとは思うが、今更XFree86はないだろ
linux用のXのライブラリは、未だに linux-XFree86-libs-4.3.99.902_7 XFree86 libraries, Linux binary なまま
6.1ってPRERELEASEになってから長くない? そろそろBETAになってもいいころだと思うんだけど...
昔の方式と勘違いしてんじゃない? 5.4 も 6.0 も PRERELEASE -> RC -> RELEASE -> STABLE
>>740 ま、スケジュールどおりってことだ。
でも、今のところ3日遅れなので、今月中にリリースされるか心配になってきた。
SAでてるな FreeBSD-SA-06:09.openssh FreeBSD-SA-06:10.nfs
セットで来るのが流行?
たまたまと思われ。しかも片方5.xだし。
>>747 NFSの方はkernel再構築をするから、再起動が必須。
workaroundは読んでないからそっちではしないで良いかも知れないけど。
>>748 ありがとう。
NFS動かしてるし、余りやりたくないけど、
updateしてきます。
すみません、最近2週間以内に久々のcvsupをしてました。
csupのcontrib入りage
cup/README | There is one Makefile specifically tailored for *BSD systems named | Makefile and another one that is gmake-specific for Darwin and Linux | users named GNUmakefile. You don't really need to worry about that | since whatever your "make" command is, it should pick up the correct | Makefile. GJ! autoツール使いまくりの気違いは見習って欲しい。
>>752 cvsup互換だから、特に工夫しなくてもよし。
supfileもそのまんま使える。
/etc/make.conf に↓と書いたら cd /usr/src && make update するだけ。
---
SUP_UPDATE=
SUP= /usr/bin/csup
SUPFLAGS= -L 2
SUPHOST= cvsup.jp.freebsd.org
SUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
PORTSSUPFILE= /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
---
csupがMFCされるのは6.2かぁ
本家スラッシュドットのBSDコーナーは廃止されたの?
>>755 contrib/csup と usr.bin/csupだけcurrentからもってくればふつうに入るよ。
つーか、portsから入れればいいじゃん。
6-STABLEで、 ports/java/jdk15がbuildできんー
JDK15は、使ってないけど、どのJDKのporsも、 post-build: @# XXX don't install japanese manpages @${RM} -rf ${JDKIMAGEDIR}/man/ja @${RM} -rf ${JDKIMAGEDIR}/man/ja_JP.eucJP ってなってるのがムカツク せっかく、入ってるのに、消す必要もないと思うのだが。悪意?
不具合がないんなら post-build: .if !defined(WITH_JAPANESE_MAN) @# XXX don't install japanese manpages @${RM} -rf ${JDKIMAGEDIR}/man/ja @${RM} -rf ${JDKIMAGEDIR}/man/ja_JP.eucJP .endif っていう風にしてpr出せば通るでしょ。
どうせ出すなら .if defined(WITHOUT_JAPANESE_MAN) 〜 .endif にしてしまえ。
ja-manあたりに依存させとくのも
今のタイミングで2台目PCに6.0入れるか無理して6.1入れるか保留するか迷うな・・・。
440BX + Pen3 1GHz + RELENG_6 なオイラのパソコンで インターバルタイマーが、1ms なのはちょと抵抗感があるので、 従来同様の 10ms にしてみた。これでしばらく様子見。 5ms もそのうち試してみよう。
内部タイマーを1msにしても、NetcraftでUptimeを表示できるように する方法はあるんですかね。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 09:48:20
>>766 ノートPC以外なら、6.1-PREにしても問題ないような気が。
ま、インスコ時に苦労したようなマシンならやめとくが吉だ。
5.x->6.xも今なら問題ガ少ないように思うによ。
漏れならノートほど6.1を勧めるがな ってゆーか、6.0Rという選択肢は忘れていいよ どおしても6.1に抵抗があるなら、5か4のstableにするのがよい、マジで
>>766 リリースまで待てるなら6.1Rだろうね。
使用用途にも拠ると思うけれど、CDからリリースをインストールする必然性が
無いなら、6.0Rを先に入れておいて、あとで6.1Rにアップデートするという手も
あるよね。
まあ、もれなら6.1-BETA3を入れて、アップデートするという選択肢をとるけど。
>>770 4.xのISOってまだ落とせる?
尤も過去に落としているものや雑誌CDがあれば無関係だろうけど。
ノートだと6.1って6.0よりどのへんがよいの?
PCIカードのドライバ当たりかと、そう予想してみますた。
Wi-Fi周りじゃね?と勝手に装う
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 17:00:48
誰か、というか、どっかの業者、さくらあたりでi-RAM×2 ぐらいでcvsup鯖たてないかのう
if_iwiとif_iwpかね
(iwi) <呼んだ?
i-RAMはちょっと高負荷の信頼性が……
>>kwsk
i-RAM なんて使わなくても amd64 で malloc disk でいいんじゃない?
それ以前にでかいメモリ積めばデフォルトでディスクキャッシュになるでしょ
iRAMはバッテリバックアップのおかげで、不揮発の起動用ディスクとしても使えるところがミソなんだと思うけど。
>784 それ嬉しいの? そんなことをしたらリスクと効果のバランスが悪すぎでは?
うれしくないやつはiRAMなんて使わないだろ。
それを言うなら主記憶に使ってるメモリも、同様の危うさを抱えているじゃん そもそもPCI給電と搭載バッテリの両方が絶たれる可能性のある状況なんて、 リスクがどうこう言ってる場合じゃないんじゃないの、と横レス
>>785 こいつの言う「そんなこと」「リスク」「効果」を解説してくれる人はいないか?
名前欄含めて何が言いたいんだかさっぱりわからん。
iRAMはnyのキャッシュを置くために開発されたんだお
そんなに優れてると思うなら使えばいいじゃん。 冷静に判断したうえでだれも使ってないわけでしょ。 みんな分かってんじゃん。
だからi-RAM 信頼性でググれと
メインメモリのRAMディスクやディスクキャッシュがiRAMの代わりになると思っている おばかさんのスレはこのスレですか?
いえ、iRAMが信頼できると思っているおばかさんのスレです。
まさかと思うけど… 本気で言ってるの?
RELENG_6_1 タグって、予定よりどのぐらい遅れる感じなのかしら。
>>797 そんなかんじですか。
# なるほど、これもCVSのコメント見ればいいわけか
# 何せ素人なもんで。
自作自演で切り抜けやがったか
?
クマクマ
IDがないからてきとーに
「spam フィルタを利用している方でメーリングリストのメールが届かない場合には…」 というメールをメーリングリストに流しても無駄だと思う。
ここにそのレス書くくらいの効果はあると思う。
二百貫デブ降臨。
やっとFreeBSDを語るスレになってきたな
さすがに750kg(1貫=3.75kg)はないと思う
その くらいの重量はあると思う。
軽自動車かよ
獄長でさえ、500kgなのに・・
portsの更新が遅いね。 まだfreeze解けないの?
RELENG_6_1はまだだよね?
ホムペに行けばわかること、なんでいちいち貼らなきゃならないの?
語ろうスレでそれを言っても始まらないのだ
ホームページに書いてる予定日どおりに物事は進まないし、 現状がどうなのかはMLで話されてたりするからねぇ。 BETA4が出るって事はまた難航してるんだろうなぁ。
トラブってるのはどのへんなの?
> while (1) while? cdcontrol eject while? sleep 5 while? cdcontrol close while? sleep 5 while? end
ここだったか質問すれだったか忘れたんだけど 以前 mplayer の動画再生が重くてかなわんって書いた者です なんのことはない on board な "Rage XL" がへろいだけでした。 "NV34 [GeForce FX 5200]" に交換したら VGA, D1 クラスの DVD再生も超サクサクでした。 動画再生でこんなに差があるとは... もっとも RageXL は UXGA は 16bpp しか動かなかったんで そこで余計なパワーを喰っていたんじゃないかという気も
Rage XLはPCI接続だから遅かったのかもね
>821 ごめん、GeForce も普通の PCI 接続品です。 昔 Mobility Radeon 辺りを使っていたときも全然問題なかったし RageXL もそんなに悪い印象はなかったんで あまり疑ってなかったんですが一応変えてみたら 全然違った、と。 Tyan Thunder K8S を自宅のサーバー 兼 開発マシン 兼 生活マシンにしてるんで。 疑ってなかったというよりPCIスロット数の問題で疑いたくなかったというか。
おおー いいマザー使ってますな GeForceのドライバがRage XLより描画をH/Wで処理するようになってるんでしょうかね チップの世代も違うけどXでも描画性能の差が出るならそこはでかいですね
「こんな古いハードでFreeBSD」なんて話題もいいかもな。 # もったいない精神マンセー ## ビンボーとちゃうぞ
ますます「昭和の英雄FreeBSD」っていわれちゃうじゃん
またPC-98か!
こんな古いハードで……なんてのはNetBSDに任せておけばよいのです。 そんなことだから 6.1-RELEASE がいつまでたっても64bit周りのトラブルで リリースされないんですよ。
Athlon64,Opteron ユーザーども、ちゃんと人柱にならんかい! Opteron で FreeBSD/i386 している軟弱者より
うちのpppoeBOXのひとつはPentiumODP166Mhz
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 14:53:36
>>828 じゃぁぼくにAMD64CPU一つください
あと、対応M/Bと対応メモリもつけてね。
>>830 ユーザではないお前になど頼んでおらん。
末期の組織って、こんな風に内ゲバばっかりだよね。
>820 は x11/nvidia-driver 使ってるのかな。 glxgearsの値はどのくらい?
834 :
820 :2006/03/14(火) 19:52:35
>833 いや普通の nv ドライバ(?)です。xorg-server-6.8.2_7 で入るものです。 % glxgears 805 frames in 5.0 seconds = 161.000 FPS 880 frames in 5.0 seconds = 176.000 FPS 900 frames in 5.0 seconds = 180.000 FPS 900 frames in 5.0 seconds = 180.000 FPS mplayer は動画表示で特に 3D 機能とかは使わないから 古いチップでも大差ないと思ってたんですけどね。 一旦立ち上げちゃうとサーバーとかいろいろかねてるんで 条件テストがやりづらいのですが、>820 の最後に書いたように 16bpp ってのが癌なんじゃないかと思ってます。 今回の話以前にも別のところで RageMobility だったかで mplayer をさほど問題なく使ったことはあったと思うんで。
>>833 いや、nvidia-driver は 3D だけにじゃなくて他のところも速かったと思う。
試してみるべし!!
836 :
835 :2006/03/15(水) 00:08:19
しまった
>>834 だった。
とにかく XPutImage も異様に速かったような。
>> 828 amd64をTurionで動かしていますが、 何か問題が出ているんでしょうか。
>>837 起動時にEnterキーを10万回連打するとか、電源ボタンを連打するとか
HDDをHotSwapしてみるとか、聞いた事が無いようなPCIデバイスを付けてみるとか
マウスを128個つないで見るとかしてみると良いんじゃない?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 14:55:21
>>838 マジレススマソが10万回連打するのに必要な時間は
デフォルトでは6回/秒なので、4時間と37分46秒である。
ついでにテラワススに要する時間も計算してくれ
>>838 Q.問題があるのですか?
A.〜〜すれば良いんじゃない?
まったくかみ合っていません。頭大丈夫ですか?
春だなー
:痙膣だなー
ワススってなんだ?冬眠から醒めたばっかりで、わからんちん
あんたが冬眠している間にFreeBSD亡くなったよ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 16:42:13
portsの氷融けた?
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 04:58:45
>>846 しばらく凍結していていいよ。
まだperlとrubyの入れ替えで忙しいから。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 12:41:55
>>841 問題があるのか?と聞いてるからもしかしたら問題があると確認できるかもしれない方法を教えただけだが
ボクの熱いハートが、冷たく凍りついたPortsを融かしました。
みんなの力です
6.1リリースマダー? チンチン
5.5のこともたまには思い出してあげてください。。。
4.11ってまだあるの?
>>854 ほれ
ftp2.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/4.11-RELEASE/
6.0の何が不満か500字以内で答えよ
メジャーバージョン < マイナーバージョン じゃないとイヤ
4.10ではできないことが5.3ではできるようになってたのに 6.0ではまたできなくなった。
/usr/ports/x11-servers/synaptics check━━━(゚∀゚)━━━out! Option "CircularPad" "on" もあってLet's Noteのオレ感激
>>855 とっくの当にアーカイブ行きになってたと思ったらまだあるのね・・・。
portsが解凍されてから、けっこう更新が多くて楽しい。
=6.1Rのパックアゲは糞
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 11:29:26
それって連載まとめたシリーズだよねぇ 連載されてたこと自体全然知らなかった
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 07:48:13
ユニックスユーザーってプログラミングもできないのになんで偉そうなの? 開発者に金も払わないし感謝もしないし、はっきり言って糞だよね。
>>867 こらこらかまうな
知恵遅れ・基地外・ガキ・身障は何も言わずにスルー、例えリアルでも
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 17:11:28
>>866 エニックスユーザーならプログラミングできてなくて当然だろ。
古えBSD
懐かしの「Linux Japan」(「リナックス」という読みを定着させたことが 唯一の成果)の編集後記ネタだね トリビア: Linuxの方がFreeBSDより成立が早い
>トリビア: Linuxの方がFreeBSDより成立が早い うーん… 殆んど詭弁のレベルだなぁ Linux はカーネルだけだと主張する人々がいたりとか FreeBSD という"ディストリビューション"と 386BSD との関係とか…
詭弁じゃないよ Linuxの最初の「公式」バージョンとされている0.02の成立は1991/10/5 386BSDの開発が滞ったことが「Unofficial patch kit」が出てくる原因 になりそれがFreeBSDやNetBSDにつながっている。 386BSD 0.1がリリースされたのは1992/7。FreeBSDやNetBSDはどんなに 早くてもこれ以降の成立になる。
>>873 と言われてもなぁ
こんな感じの連続体でとらえてるから説得力ないんだわ
4.0BSD ... 4.3BSD -> Net2 -> 386BSD|BSD/OS -> FreeBSD|NetBSD
途中で, 4.4-Lite2 に置き換わったけど...
Lixux ってのは Net2 前後でしょ
んじゃ全部同じ物と言いたいわけ? その方が説得力ないよ BSDベースのNewsOSと4.2BSDは区別付けられないんですか?
追伸:こういう事を言っているに過ぎないんだけどな 「Linux」という言葉と実体が存在していてかつ FreeBSDという言葉も概念も存在していない時期が ある
MINIX→Linuxととらえると(ry
まーね、一応Linus信者は認めないねそれは。 だけどディレクトリ構造とかソースの書き方とか 見ると繋がり感じるね。女型と雄型なんだろうね。
grep の、-w の不具合直ったんですねー tcsh の、nls も既に直ってるし、いやーうれしいなぁ。
6.1は期待してよい?
linux 0.02ってまともに動くんだっけ?
>「Linux」という言葉と実体が存在していてかつ たぶん多くの人の 「実体」 という感覚と 激しくずれていると思われ
>>880 目玉となる新機能がとくに無いかわりに、順調に改善されている
って感じ。
ただ、毎度のごとくリリースは遅れること確定です。
新機能が欲しいのであればcurrentへ。
>>880 忘れてたけど、sound周辺はかなり改良された。
ほとんどがgiant lockじゃなくなっているはず。
世の中Linux無しでBSD系だけだった方が平和だったかも
6.1Rの状況ってどうなってるんですかね? スケジュール見ると3/20ってなってるのにまだ…
今更何だけど、tcshの2バイトキャラの表示のバグ直っていたんだね。 5.4Rから6-stableに上げたときに、一番気になっていたところだったんだけど。 いつ直ったんだろ。
>>889 users-jpでちょっと話題になって直った。
一ヶ月ぐらい前かな。
今度は3つまとめて出たな FreeBSD-SA-06:13.sendmail FreeBSD-SA-06:12.opie FreeBSD-SA-06:11.ipsec
これのせいで6.1のリリース遅れてるのか?速いとこリリースしてくれ〜
まぁこのタイミングでSAでたらリリース遅れるのは仕方が無い。
もう先に 5.5 出しちゃえばいいのに。 その方が jman-doc も作業しやすいだろうし。 6.1 の Show stopper defects ってまだそこそこの数あるよね。
>>891 だが、
> uname -v
FreeBSD 5.4-RELEASE-p12 #100: Thu Mar 23 16:48:50 JST 2006 root@test:/usr/src/sys/i386/compile/GENERIC
>>896 だが、
> uname -v
FreeBSD 5.4-RELEASE-p13 #0: Fri Mar 24 11:26:51 JST 2006 root@test:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
6.1出たらまたSMP試してみるかな
20日近く6.1Rのscheduleが変化しないねぇ....
4.11Rから6.x系にリモートから手軽にアップデートできるようになっているとうれしいんだけどな。
無理だよ Linuxじゃあるまいし
ディストリビューション次第。 でもgrubにメニューが増えたり割とはまる。
>>900 できるけど途中で踏んだらアウトな地雷がいくつか
ずっと稼働してた4.11鯖を6.1-BETA4にアップデート(完全再インストール)。 そしてとりあえずRELENG_6_1までの繋ぎとしてRELENG_6にしてみたんだが、 RELENG_4に比べてすごいコンパイルに時間がかかった気がするんだけど気のせい? Celeron 450MHzじゃきついよ・・・
とりあえず NO_MODULES=true NO_PROFILE=true と、 # makeoptions DEBUG=-g
>>905 GCCのバージョンが上がったせいで、
コンパイルにかかる時間も実際かなり増えてる。
RELENG_4 にも sendmail 入れましたね。 4.12 出すつもり? ……んなわけないか。
Davidが……
kwsk
いつになったら6.1R出るのー? どこかで止まってる理由とか分かりませんか?不安だ…
6.1Rになったって直ぐに6-stableになって、どうせmakeするのはそっちだから 別にいつでもいいよ。キニシナイ。 久しぶりにcvsupしてみたらsynergycが全然死ななくなってウマー。
>>909 運用情報の方から来ました。
うーん、、、。
FreeBSDほどRELEASEの立場の弱いOSって少数派だよね。
立場の弱いって?
RELEASEには選挙権がない。
Davidの件は正直よくわからんね。。 彼の技術と貢献は誰もが認めるところだろうし、 多くのcommiterと意見の相違があったならともかく、 des一人に何か言われたとしても、気にすることないというか、 きちんと話し合えば問題ないと思うんだけど。。 まあ、いづれにしろ、戻って来てくれることを願うよ。
きっかけに過ぎないのでは?
Davidがいなくなれば、Thread関連はまた遅れるね。
その辺は責任者の des がちゃんと、、、と思いたいところだけど、 maintainer ship 握ったまま放置ってのが des の得意技だからなあ。
FreeBSDって人間関係複雑なんだね。 でもLinuxよりはましか... いや、Linuxの場合は一部の個性的なメンバーが、変な人間関係に見せているだけと いう話もあるが...
各責任者のとるべき行動の指針が明確にはなく、それぞれに任されてるからかもね。 portsだと各maintainerはさほど信用できないし数も多いので porter's handbookという形で明文化されている(それを無視して屁理屈 こねる奴も中にはいるが)けど。
以前Linuxでの人間関係のドロドロしたところを見せられて嫌になったけど、 BSDもそれなりにドロドロしているんだね?
UNIXの世界はまさに昼ドラですよ
日本を代表するLinuxユーザのOさんやジャムおじさんは けっこう有名になった。
ある程度人が集まるところだと、 多少の人間関係の問題はあるだろう
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 16:57:55
気がつけば、リリースされそうな勢いのタグが付いてるや。
ruby-1.8.4_5,1 cvsup しましょう # portupgrade -Ccfr lang/ruby18 ja-migemo* もちゃんとコンパイル通ったyp ! メンテナさん乙です
cmigemoのportsってないの?
>>929 これって*.soを作るrubyモジュールのportsをbump PORTVERSIONした方が
いいような気がする。
まだcommitされて一日もたっていないから何日かは様子見だな。
6.1Rはまだまだなんかな 状況をおしえてほしいんだが
hrsさんってre@になってたんだ。 すごいね
ほんとにすごいならacroread 7.0.5のようなお粗末な真似はしないw
過去レス
2.2.9-RELEASE キタコレw
2.2.9いいねぇ。 しかも、わざわざ本当にftpサイトに用意してるしw
これ、80386を使わざるを得ない人にとってはすぐにインストールできる 最新リリースじゃないか。
README.TXTもgood! >NOTE: Yeah, it's been 7 and a half years since 2.2.8, and we know that that > was supposed to be last release from the 2.2-stable branch. But then > Ruslan "The MDOC man" Ermilov and I said to ourselves, "2.2.8 was a > great release! Who needs multi-CPU 64 bit blah blah blah anyways? > New drivers and new features? Bah, my overclocked Celeron-300 has > more power than I'll ever need anyways." > So be sure to watch for our next release. We have exciting plans under > development, like removing destabilizing features like shared libraries > and kernel modules, as well as the long awaiting re-merge with 386BSDr.! > These are exicitng and fast moving times indeed for FreeBSD!
6.1 の作業が滞ってると思ったらこんなことして遊んでたのかw
それも含めてFreeBSD
つまり5以降はいくら必死になってもcurrent以外はウンコって事なんだな?
アナウンス4/1なんだけど手の込んだジョークってことないよな?
エイプリルフールやってるヒマあったらさっさと6.1リリースしてくれ
RELENG_2_2_9_RELEASE のタグは打たれてないのね。
>>922-927 伝え聞いた話だけど古くはFreeBSD/NetBSDの成立期から...
無かったことにされているようだけど。リアルタイムに見た
記憶があるのはnewbus/newconfig事件かな。本家側/日本側
って構図があったからよく覚えている。
私の印象からすれば離れていく人が出るって結末が多いな。
newbus/newconfigについて言えば日本側の立場を多く見ていた
わけだけどそれでも日本側にも問題あったと思う。
最終的に感情的なぶつかり合いになるのは最低じゃないかな。
一つ問題なのは「無かったことにしたがる」事なのかも知れん。
そういうことがあったってことを何らかの形で残して反省し
そういう問題が起きたときに調停するしくみを作らないとまた
同じ事が起きる。
双方の立場を完全に公平に取り扱うのは難く感情的な問題が
起きるリスクはあっても何らかの形で残さなければいけない。
オープンにしないから余計ドロドロになるんじゃないか?
ってチラシの裏でスマソ
>>947 3.5PAO 〜 4.2Rの時ってimpさんが活躍したような気がするんだけど、
両方の立場を理解して調停役を買って出る人が居ないと全体としての損失に
繋がる気がする。
>>944 多分、ジョークでしょ。
以前、エープリルフールRFCであるevil bitを実装したというネタもあったなぁ。
>>947 あの事件はNetBSDデベロッパーが増えたという意味では好影響:-)
にしても、FreeBSDは5以降迷走しとるなぁ。
どこらへんが迷走しているように見える?
でまたFreeBSDに戻るとw
>>948 この2.2.9R本当に動くのかな? とりあえず取ってきたけが試す機械が無かった…。
まぁ動いたとしても中身はまんま2.2.8Rなんだろうけど。
>>950 そりゃ、DragonFlyがforkしたりと開発者が離れていく例があればねぇ。
| __ / な そ |,、_,.、_ _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,' い. そ 立 ク い り l::::::::::::`〜-、 >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ | う の て .ソ だ ゃ 〈::::::::::::::::::::::::ヾ、 (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. | の ま て ス ろ あ L_:::::::::::::::::::::}} (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! | か ま お レ . う 厂ト、:::::::;;::::;;:rシ ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! | い 逃. い を ? /::::}} `'´_,、! ハ!'´li゙}゙f| '´lリ` |l}、l| .〉 ? げ .て \ /.:::ノ′r'フ'⌒´ト l l;  ̄.ソ  ̄ j「ノノ! |. る. . ::::::.`ー一 <、::::) ´,fリ \、 ヾ! Lャ- ,!r':::リ| っ ::::::::::::::::::l fヘ〉l::} ''"" _´丿 ', ーニ-''" ハ::::f′\ て ::::::::::::::::::\ ゞ'′, ´ ( i、 ー' /! ぐリ \ / ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、 i, ∠´「 _」 \_/ ,! `ヽ、  ̄ ̄)厂 ̄ ̄ `(::::::::::::::;;F′ヽ ャ′ __,,、-‐''"´ |i , ′ `ー- 、..__ L;;::::::广′ `ー- 、._ ) / `‐- _ ′! / ! _,..、 ''"´ ``丶、 ツ ::::::i ̄__/ _ ヾ  ̄`` r┴'''"´ ̄ -''゙ ヽ. _、-''| / >'´, ,`´  ̄\へ ,i i′ ゙; =ニ´_ j i / i′/ / / ィ‐-L.._\ ,! :l i `ー 、_' _,,⊥-ヽl'' { j= r′ `ヽ、 l ' 、 .::| ヽ '´ \ヽノ .ノ ヽ|
>>954 そんなの昔からでしょ。
FreeBSDだけが開発者が離れていくわけじゃないし。
出ていったり入ってきたりなんてどこも同じだよ。
まあね〜 ある程度人の出入りがあったほうが、御意見番な隠居様が増えずに済みそうだし。
*BSDは、forkとかしても、お互い良いところをパクリあえてていいと思う。 すいか
beta4時代が続くな
RELEASEで出さなきゃいけなかったものを、間違えてBETA4で出しちゃって、 もう後戻りできなくなっちゃったとかw
そんならタグ打ってnewvers.shを更新すればいいだけだべ? 大人の事情があるんでしょ
TODOのステータスは全然変わってないから進捗が芳しくないだけなんじゃない
さりげなくDavidがcommitしている。結局やめるのやめたのか?
desとの関係は修復できたのかな?
fsck -y /des ?
>>966 最初のコミットが
> WARNS level 4 cleanup.
だから、喧嘩の原因を意識しているのは間違いない。
2.2.9 対応の PAOパッチと ports/packages と jman はまだですか
来年の4月1日に期待。
なんかDavid復活っぽいね。 まあ、プロジェクトの方針に不満があったわけじゃないみたいだし、 単なるけんかで出ていくなんて悲しすぎる。 それはそうと、やっとRELENG_6_1くる?
スケジュールが更新されましたな. RC2以降のスケジュールはまだ未定のようですが.
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 19:51:11
みんなTBD……
portsをcvsupしたらソースアーカイブが悉くdistfilesに無いんだが、タイミング悪いだけかね。
2.2.9を出すって話は、事前に言ってもらわなきゃPAOもFreeBSD(98)も作れないんですよ〜。 4/1中でなきゃ出せないぢゃないですかぁ〜〜。今度はぜひ事前相談くださいぃぃぃ〜〜〜。
>>976 ああ、そんなのもあったな。さんざん世話になったが忘れてた。
bootasiaぐらいなら4/1中になんとかなりそうな気がする
>976 ループ人間でつか?
Davidは完全復活とみていいのかな? 個人的にdesが連絡をとったのか...
>>975 来年の4/1に出してこそネタの完結と思われ
javaおめ。
RELENG_6_1 来た
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
どこ?
985 :
:2006/04/07(金) 00:40:12
ものすごい勢いでRELENG6_1中 規模もでかくなって、upに時間かかるけど、 回線も早くなってるからトータルは変わらないかな?
6.1でのXEN対応が予定通り、i386でdom0/domUがサポートされたか知ってます?
http://www.fsmware.com/xenofreebsd/7.0/STATUS dom0/domU i386 support will be part of FreeBSD 6.1 (Jan 30 / Mar 20 freeze / release)
dom0/domU x86_64 will likely be in FreeBSD 6.2 ( Jun 12 / July 31 freeze / release )
RELENG_6_1が出たからかな? RELENG_6にもけっこう変更が入ってきている。
現時点で RELENG_6 と RELENG_6_1 は同じだと思う。
しかし、6.1-PRERELEASEが出た直後から考えるとけっこう改良が加えられたね。 ところで、そろそろ次ぎスレ誰か立ててよ
このスレは初心者スレにマージされました。 なので最終スレです。
却下。なのでまだまだ続きます。
RELENG_4のマシンがまだ残っているんだよな。 思わずRELENG_6にしてみるか。
>>993 2.2.8 を使い続けてる奴を知ってる
4系から5系に変えたけど、妙なもっさり加減があれですね。 何が悪いんだろ?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 19:20:25
FreeBSD5.x系って欠陥がなかったっけ。などといってみるテスト
Linuxも2.2が最速
5系から6系にいくとさくさく感が味わえるわな
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 19:27:59
よよよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。