FreeBSDを語ろう Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
語るべし。

質問は質問スレで。

質問スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104566207/

過去スレ
FreeBSDを語ろう Part 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099418772/
FreeBSDを語ろう・モア その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091700407/
FreeBSDを語ろう・モア
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10333/1033328404.html
FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10143/1014385300.html

OS名を語ろう、はもういいです…
ごめん、>2 は前スレの終りのやつのことね...

>1 乙
FreeSBIE 2.0 まだー?
ほらみろ!語ることがなくなっちゃったじゃないか
>>5
荒らしさん、こんばんは
MIKO GNYO/FreeSBIEって作ってみたいよね。
それにしても、以前あったようなbittorrentのみの配布ってのはやめてほしい。
ふにゅ(略)は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:51:21
前スレの最後のほう爆笑しちまったじゃねぇかヽ(`Д´)ノ
いきなり1000逝ったね。
最近linux触り始めた。なんか便利。
だがソースを見なくなっちゃいそうだ。
いつも/usr/srcに遊び道具があるのはいいよね。
メーリングリストとかでソースを読めば解決する質問が出たりすると
ついついソースを読んでしまう。
コメントを読んで笑う愉しみ。
有名どころでは蟹とか。
>>12
あれはいいよね。
でも、あのコメントを読むと最近のハイスペックなマシンだったら蟹さんでも
そう悪くないのではないかと思えてくるね。
cp/utils.c の
#ifdef VM_AND_BUFFER_CACHE_SYNCHRONIZED
のコメントとその背景を探る。
4系の最後が11なのは絶対?
7-STABLEまだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 08:18:30
portindexを1.2にあげたら、cache-updateが

Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/bin/cache-update line 167, <STDIN> line 3012.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/bin/cache-update line 167, <STDIN> line 3013.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/bin/cache-update line 167, <STDIN> line 3014.
Use of uninitialized value in concatenation (.) or string at /usr/local/bin/cache-update line 167, <STDIN> line 3015.

というコードを何万行も出すようになって、ちょっとソースを見てみて、
「左辺から右辺に代入するあなたは鏡の国の御出身ですか?」と首をひね
ったのはわたしだけ?
どこに報告するかわからん。だれか報告しといて〜

***************
*** 139,145 ****
my $ports_location;

# As for read_cvsup_output, cope with a non-standard $PORTSDIR
! ( $portsdir = $ports_location ) =~ s@/ports\Z@@;

while (<$FH>) {
my $name;
--- 139,145 ----
my $ports_location;

# As for read_cvsup_output, cope with a non-standard $PORTSDIR
! ( $ports_location = $portsdir ) =~ s@/ports\Z@@;

while (<$FH>) {
my $name;
>>11

ソレだ。
これをずっと続けてると、なんかいろいろ分かってくるんだよな。
/usr/src だけじゃなくて ports/pkgsrc でもそうだし。
いや俺の場合はNetBSDだったんだけど。

バイナリ配布主体の Linux 系ディストリは、実はエンジニアと
しての成長には不利なんじゃないかと思ったり。
>>18
FreeBSDもLinuxも触ってるけど、Linuxでもソースは見るよ。
バイナリ配布が盛んなことを否定はしないけど。

そもそもLinuxでさえ使う香具師がWinより圧倒的に少ないので、
若者にソース見る文化が無いと感じている。
>>18
エンジニアにもアプリケーション開発者からカーネル開発者、Webデザイナーなど
いろんな種類が居るので一概には言えないけれど、
少なくともカーネル開発者となるまでの道のりは遠いよね。
日本のLinuxコミュニティーの人が日本人はオープンソースソフトウェアを
使っているばかりで貢献がすくないという記事が書いたりするのは
そういう背景があるのかもしれない。
...でも、ソースが手元に無いならWindowsを消してわざわざLinuxを入れる必要なんて
無いんじゃない?と思ってしまう。

FreeBSDやNetBSDって日本人commiterが意外に多いんだよね。
FreeBSDはcore teamにも日本人が居るもんね。
(NetBSDやOpenBSDは詳しく知らない(^^;
俺も仕事ではLinux使ってるし、Linuxカーネルとglibcの
ソースは展開してあっていつも参照しているんだが、
これって*BSDで育ったからこうなったんでじゃないかっ
て気がしてたり…

>>20
NetBSDも一時はitojun氏がcoreだったよ。coreのメンバー
は順次入れ替わるので、今はいないけど。
>>18
Linux 系っつってもいろいろだけどな。
Debian なら apt-get source で
パッケージのソース取ってきて展開までやってくれる。
> Debian なら apt-get source で
> パッケージのソース取ってきて展開までやってくれる。

RedHat 系でも SRPM 展開するだけよ。
でも問題はそういうことじゃなくて、ユーザーのディスクに
普通ソースが展開されてるかどうかってことなんだけど。
grep すれば分かるような質問がメーリングリストに投稿されて
た時に、わざわざパッケージのソースを取ってきて展開まです
るかな。自分はしないような気がする。

*BSDのように、展開されてるソースが既に目の前に転がって
る場合は、仕事からの逃避でちょっと grep してみようって
気になるんだよ。Linux でも gentoo あたりならこういう感じ
だったりするのかもしれんとは思う。
>>14

#ifdef のシンボル名は、4.4BSDのmmapの実装に、
old buffer cache との cache coherency 問題が
あったことに由来してるね。
FreeBSD, NetBSD, DragonflyBSD では既にこの
coherency の問題は解決済みの筈。OpenBSD では
まだだけど。
uim-anthyをためしてみた。
"びにゅう"を変換したら"微乳"が筆頭候補に出てきてハゲワラ
各portsにもstableとcurrentを用意して欲しいよ
安定してビルドできねえとこまるだろ
FreeBSD ユーザーが特にソース読んでるってこともないと思うなあ。
質問スレはまだしも、ここの過去スレや users-jp あたりでも、ソースや
commit log 読めばすぐわかることをぐだぐだ言ってる香具師多いし。
もちろん全員が読んでるわけない。
比率の問題。
>>14
BSD Magazine No.13でUBC(NetBSDのBufferCache機構)のネタがあったけど
そこで説明されてたね。要はmmapとread/writeで参照するキャッシュが違うというのが
問題なわけだけど。8MB以下の時にmmap使うのはやっぱり時代的なものなのかな。

>>27
そういうのこそ教育の問題。
ソースをよんだら答えが出るということを叩き込まないと。

自分は自分が数時間かけてWebを漁って調べてわからなかった問題を
高校の大先輩がソースを読むことで1分以内で解いたのを見たのが
ソースを読むようになったきっかけだった。
そういう意味でやはり読んでいる姿を見せるというのは大事なんだと思う。
FreeBSD/DragonflyBSDのも、実装方法は大幅に違うけど、UBCの一種だよ。
ユーザ論はどうでもいい
RELENG_4_11_0_RELEASE tagged
もうBSD系は先がみえてきたな。遅まきながら移っとくか。。。。
>>32
ほんとだ。
ちとあげてみよう。
UPDATINGには
20050124:
FreeBSD 4.11-RELEASE.
って書いてあるけど未来予測?
cvsup鯖込杉
今からイメージ作ってミラーに配って 24 日にリリース出すってこと
>>33
誠に殊勝。
>>36
みんな新し物好きなんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:55:00
FreeBSDがこの先生き残るにはLinuxのようにオープンソース化するしかない。
あのSolarisだって(ry
>>40
お前はFreeBSDを知らないのか、オープンソースを知らないのか、どっちだ?

それとも釣りか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 09:24:43
>>41は本当にバカだなあ
Linux のような いびつな 「おぉぷんそぉす」に
なるべきだってことだったりして
SolarisもLinuxみたいないびつな 「おぉぷんそぉす」なの?

Solarisのソースみたいことないんだけど
> Solarisのソースみたいことないんだけど

Solarisのソース見たことないんだけど 、の間違い
41=44?
ライセンス条件はそれなりに制限がついていたが、一時期は
Solarisのソース公開されてただろ。
>>46
違うよ

>>40>>42を見ると、LinuxとSolarisが同質のオープンソースで、FreeBSDのみが違うように
読めるんだけど、そこんとこどうなのかなと思ってさ
最近のBSD系のソースは実質LinuxおよびSolarisの丸写しですから
阿呆がどんどん増えてる
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:14:48
怨み骨髄
池に落ちた犬はたたけというからな
土日厨に振り回されんなよ
根拠も出さずに実質〜とは、チョンみたいな言動だな。
Linuxのうんち喰いながら生きているくせに( ´,_ゝ`)プッ
梅夫はUnix板も荒らしてるのか。
必ず復讐する
>>57
犯罪予告をするアフォな人。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045495883/
>>1にこのページを加えてほしいよね。
http://www.levenez.com/unix/

>>40
>>10-30は読んだ?
ここには他のOSと違ってソースコードを触れるのが容易だと書いてある。
*BSDにはLinuxやSolarisのような恐ろしい制限はどこにもないけどね。

>>49
根拠は?
○○のソースはLinuxの○○に由来するとかSolarisの○○に由来するとかあるんだよね?
考え方を使っているかというとkqueueやSA、Softupdateのようなものもありそうでもない。
むしろ、LinuxはFreeBSDのkqueueの考え方をパクってepoll作ったんじゃねーの?
自演?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:06:21
>>60
> 自演?

うるさいよ。
('A`)ヒロシです・・・

土日退院できるようになりました。
今、たまったUNIX板読んでいます。

('A`)ヒロシです・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 15:45:38
進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。
FreeBSDは進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、
真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうしてFreeBSDは
救われるか。
今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。
FreeBSDの新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。
チンポのない者は決して勃たない。
>>63
結局インストーラが糞なので気にいらないってことでしょ。分かるよその気持ち。
>>64
乳首
>65
FreeBSDのインストーラそんなに悪いの?
どこいら辺が?
>>67
インストールしたことないからわからないというのが
答えなような希ガス
ねずみで操作できないとこ。
アナコンダでないこと。
選択肢がたくさんあるから、素人さんは迷うと思うよ。
アナコンダは基本的に一本道で行けるから迷いにくい。
Windows 上のインストーラでよくある、NEXT, NEXT,
NEXT で進めて、間違えたと気づいたら BACK, BACK,
BACK で やり直せるスタイルね。

まあでも、インストーラなんて進歩してなくても全然
問題ないと思うけどね。インストールで戸惑うような
素人さんが、OS の改善なんてしてくれる筈はないので、
後回しで問題なし。
後回しどころか何もやりたくないだけでな
つーか、お前が何を?って感じなんだが
>>72
正しい日本語で書け
あえてFreeBSDを選ぶ積極的理由が何も無いというのが問題じゃないのかな?
>>71
|まあでも、インストーラなんて進歩してなくても全然
|問題ないと思うけどね。インストールで戸惑うような
|素人さんが、OS の改善なんてしてくれる筈はないので、
|後回しで問題なし。

「直接のフィードバックを期待できない相手に労力をかけない」
という点では合理的だけど、それはまさにユーザを失う/得られない
いい理由だぬ。なんというか、中の人達にとってみればいつまでたっても
仲間内だけの小さいソフトウェアなんだぬ。
もちろん素人相手のサポート業務はそれで金儲けしたい人がやればって
思うけど、金設けしたい人はユーザの少ないプラットフォームは選ばないお。

まあでも、インストーラとか設定ツールがOSの一部としてくっついている
からこういう変な議論が湧いては消え消えては沸きするんだよぬ。

ttp://www.bsdinstaller.com/
>>75
でも、BSDももともとBerkeley Software Distributionだったわけで、
そういうソフトをOSと一緒に配る体制に異を唱えることはできないよ。
>>76
「そういうソフト」はUCB BSDとは全くの無関係だと思うが
>>75
とは言えFreeBSDのインストーラーがそんなにわかりづらいかっていうと、どうなんだろう。
LinuxではVineとKnoppixを使ったことあるけど、インストール自体必要のないKnoppixは別として
Vineだってそんなにわかりやすくはなかったけどなあ…。Fedoraとかはわかりやすいんだろうか。

ま、FreeBSDずれしてる意見かもしれないのでその分は差っぴいて聞いてくれないと困るけど。

あ、あとGentooも使ったことあるけど、こいつはインストーラーがないに等しいよねw
でも広まってる。GentooはFreeBSD以上にインストールが面倒だよ。

で、あとわかりづらいと広まらないってのはどうなんでしょうね。Windowsなんかはわかりやすいけど、
サーバとしてはシェアを落としてるでしょ? (そんなことない?)
仕事としてFreeBSDでお金を貰うってのはほとんどがサーバの構築だろうから、
あんまり関係ないんじゃないかなあ。そりゃあLinuxの方が知名度はあるけど、
そもそもLinuxを名指ししてくるお客さんて少ないのよね。
「あ、やりたいことができればなんでもいいです」てな感じでw

OSを指名してくるお客さんなら圧倒的にWindowsの方が多いですよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:29:44
FBはLのディストロのようにはインストールが楽しめないってことでわ。
>>78
よーく聞いてみるとXのデスクトップの設定のことだったりするのでは?(毎度!)
Linux バイナリ互換モード(笑)
>>78
Vine, Fedora ともインストールの手順はまったくといっていいほど同じです。
このインストーラーが上で話が出た「アナコンダ」です。
>>80
インストーラーがマウス操作でできないとか
インストール直後からxdmなどでログインができてログインするとGnomeが立ち上がる
という環境がないとかは前から出てるネタだよね。
FD3枚(+ネットワーク)でインストールできるという便利さを捨ててまでGUIのインストーラが
欲しいかというと、自分はほしくないなぁ。
GUIインストールモードを選ぶとネットワーク越しにバイナリをとってきて...というのも
ありだろうけれど、GUIとか言っている人はカーソルキーで
[Novice]とか[Expert]とかでてるsysinstallのメニューを選ぶのも
億劫だろうからこんなことしても解決にならないだろうし。

Debianのインストーラーを見るとFreeBSDのsysinstallと五十歩百歩だと思うんだけど、
最近伸びてきているLinuxディストリビューションだよね。
Debianは相対的には伸びてるほうでは決してない

Debianのようなものなら雨後のタケノコみたいに
ニョキニョキ出現してるけど
ニョキニョキ
前から出てるネタに前から出てる回答をするくらいなら

ニョキニョキ
ニョキニョキ
件の福岡大学のntpサーバはFreeBSD使ってるのに
どうしてLinux板で発信しているのですか?
別にいいじゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:40:38
この板でLinuxの話したら板違いって言うのになぁ・・・。
人に厳しく、自分に甘く、排他的、全くもう・・・。
>73
笑った
ちょっといじられるとプルっちゃうのか
しかも71並みのバカが他人の書き込みにケチつけてんのが笑える
そうとう痛かったんだろうなゲララ
福岡大学の教授が、ウニ板はだれもみていなさそうだから
大勢の人間がいそうな犬板に書き込んだってことなんじゃない?
つーか、71って煽られてボロボロだな
浅いクソオタが「でも・・でも・・」とかいいながらケツまくってるだけじゃん
プルっちゃう
ゲララ
つーか
ケツまくって
じゃん

( ´_ゝ`)フーン
時刻あわせスレとかがあるからでそ
>>95
え、ここの板には時刻あわせスレッドがないのか??
さっそく立てねば!!
起死回生の逆転を狙うぞ>おおる
いちいち言わなきゃわからない奴が多い板に書いた方が効果高いのは当然
>>94
先生!
こいつ多方面で「つーか」を多用しています
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:10:52
>>97
あなた言われなくても分かっていたの!!?
何でここの人達ってLinux馬鹿にする人が多いんだろう?
良い物だから皆使ってるってだけでしょ?
選択されないFreeBSDが、選択されてるLinuxを馬鹿にするのって非常に間抜けってか情けない。
>>97
さすがエスパーきぼんぬの本場だな。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:18:03
>83
ISOで配布されているディスクにだけGUIでinstallするモードをつければいいじゃない
初心者はFDDを使ってネットワークインストールなんてまずしないだろうし
自分のホストにネットワーク的に近いntp serverを探して設定するのは管理者というか人間として ********常識********
ドキュメント引き写してclock.nc.fukuoka-u.ac.jpに接続するなんて発想はLinux板の連中以外 *************ありえない*************
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:26:55
>>103
んじゃ、東京在住のFreeBSDユーザである洩れが福岡につないでいる件を説明してくれ。
>103
実際にスレを読めばわかるけど、あの教授はLinuxのサーバ管理者
に対しておねがいの書込をしたわけじゃないよ。
君はスレの中身を読みもしないで発言してるよね。みっともないよ。
一応日本中があなたの発言を読んでいるわけだしさ。
他の板に来てまで餌に食いつくのは止めてよ 止めて下さいよ
せっかくぼくらはBSDユーザなんだから
**************************もっとパケットの気持ちになって考えよう!!**************************
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:48:37
今日の毎日新聞のLinuxの記事読んだやついる?
なんか2008年にはシェア25%くらいみたいなことが書いてあったけど、
やっぱ、FreeBSDは含まれてないのかな〜?
>>102
むしろ、ユーザに一切選択させず「ここかな?」ってトコに
「お奨め」の環境作っちゃうとか。

迷うとこなし。
11071:05/01/23 18:53:35
なんか誤解されてる気がするけど、俺は71以降では
85しか書いてませんよ。

ニョキニョキ
あるある、そういうの
つーかネ申の降臨マダァ-?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 21:15:33
どうしていつまで経っても「板違い」が「イタチ飼い」に転じないの?
意味不明
ワラタ別人のフリか
バカがケツまくりすぎ、ワライ
つーかネ申の降臨マダァ-?
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:07:21
今日も憎しみの渦巻くフリーソフトウェア界です。
11971:05/01/23 22:09:06
てゆうか、71のどこが72の秘功をついたのかよく分からないあるよ。

ニョキニョキ
12083:05/01/24 00:45:40
>>100
同じことがWindowsを馬鹿にするLinux使いにもいえるね。
また、Internet Explorerを馬鹿にするMozilla,Opera使い、
Outlookを馬鹿にするBecky!,Thunderbird,Datula使いにも言える。
いいものだからみんなインストールして使っているし、メーカーもインストールしたものを
売って普及しているのに、セキュリティーが駄目だとか馬鹿にするのは非常に
間抜けってか情けない。

>>102
結局それは2つのインストール方式についてテストしないといけなくなるから面倒くさい。
既存のOSインストーラでそんな面倒くさいことしてるのってある?

121名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:00:24
>120
Linuxのディス鳥によっては、CUIかGUIかを選べなかったっけ?
>>121
あんまり相手にしないほうがよさそうだぞ
ここは過去の栄光を取り戻すことを夢想するインターネッツですね
なんだ池沼か。
>>120
>いいものだからみんなインストールして使っているし、

いいものを入れて使うのは個人の勝手だからそれに反論するな、というのはまだ分かるが
よくないと感じる人もいるってだけだ。
欠点などを具体的に反論しているのは問題ないだろう。

> メーカーもインストールしたものを売って普及しているのに、

普及しているからそれが良いものとは限らない。
そんな決めつけは自分の意見を放棄した思考停止野郎の考え方。

> セキュリティーが駄目だとか馬鹿にするのは非常に間抜けってか情けない。

「セキュリティ無視すれば良いもの」というのは限定しすぎで間抜けな考え方だな。

シェアの大きいソフトは偉いかもしれないけど、
それを使ってる香具師はちっとも偉くない典型だな。
>>83
> FD3枚(+ネットワーク)でインストールできるという便利さを捨ててまでGUIのインストーラが
> 欲しいかというと、自分はほしくないなぁ。
素で3枚は多いのだが
4.xぐらいから3枚だっけ?
>>125
4.xは2枚だったと思う。5.xはインストールにisoイメージ使ったからFD何枚か知らん。
127125:05/01/24 05:32:36
>>126
5.3は3枚だった
3日前に入れたから確実w
4.xは2枚だったっけ?
kernelは年々肥大化してるし何より対応してるdriverが増えてるからな。
その辺りの事情はLinuxも同じ。次期debianもFD3枚だったか。
もっともそういう用途はnetbootでdisk lessになってきてるが。
>>121
アナコンダはCUIとGUIのどちらでも選べるですぅ。

ニョキニョキ
13083:05/01/24 10:21:40
>>121
なんか議論がずれてるなぁ。
GUIかCUIか選べるものは確かに見たことがあるけれど、
インストールに利用するメディアによってGUIインストーラとCUIインストーラが
切り替わるOSはあるかという質問。
たしかにアナコンダはCUIインストールも可能だけれど、アナコンダをインストーラと
しているOSはすべてCD-ROMからのインストールしかサポートしておらず、
FDがn枚(n <= 5)あればインストールできるという状況には無い。

>>124
>>121>>100への皮肉だよ。
13183:05/01/24 10:22:49
間違えた
>>124
>>120>>100への皮肉だよ。
アナコンダ自体はフロッピーからのインストールをサポート
してたと思うよ。昔はできた記憶がある。
しかし最近では Linux カーネルが太り過ぎのため実行不能に
なったらしい。
でも、これは Linux で使われているブートローダが馬鹿で、
カーネルを複数のフロッピーに分割できないのが問題なだけって
気がする。
>>132
anacondaはftp/httpインストールできるので、フロッピーから起動して
あとはネットワークインストールを行えばok。
また起動時に text モードを指定するとCUIなるが、デフォではGUIでXまで起動してうざい。

最近はイメージが1.44MBに収まらなくなったので、
最近のFedoraCoreとかはisolinuxを使う方式に変更されて
フロッピーからのインストールはサポートしない気がした。
たぶんカーネル2.6からダメだと思う。
理由は調べてないけど>>132の言う理由かもしれない。
でもliloならともかくgrubがサポートしてないというのは個人的には信じられんが。
漏れ的には FD インスコができない時点で使ワン
最近のPCはFD装置がデフォでついてこない
>>96
スレッドたちました!!
福岡大のNTPサーバのスレたったね
…っと既出か
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:44:20
ところでここのスレとかで良くFreeBSDと比較されているLinuxって具体的に
どのディストリなんですか?
FreeBSDよりもLinuxの方が良いという話らしいけど...
全てにおいて Linux の方がいいなんて言ってるヤシは、
煽ってる犬厨を除いていないと思うけど。
Linux の方が優れている点もあるだろうが、FreeBSD の
方が優れている点も当然ある。
>>138
RHEL or SUSE
>>140
マイナーってわけでもないがメジャーともいい難い
微妙なところを突いてきたもんだな
>>141
二大メジャー製品だと思いますが
SUSEって、日本ではむしろマイナーな希ガス。
RHELは商用では確かに大メジャーだが、個人ユーザ向けには
超マイナーだろう。
2ch見てるメンツに対してという基準で数えると、両方とも
FreeBSDよりずっとマイナーな可能性があると思うが。

google で検索:
222,000,000 Linux
 26,200,000 FreeBSD
 25,900,000 SUSE
 13,100,000 Debian Linux
  9,880,000 NetBSD
  8,800,000 Gentoo
  8,130,000 OpenBSD
  6,050,000 Slackware
  6,010,000 Red Hat Enterprise
  3,580,000 KNOPPIX
  2,860,000 Fedora Core
  1,430,000 turbo linux
エンタープライズ製品とちんぴらディストロを比較しても
何も意味はない。
堅牢性を評価すると FreeBSD よりも不安定な
エンタープライズ製品ってのもなかなかですね。
うちの会社で納品するサーバはRHEL, RedHat (弊社セキュリティパッチ適用済)
およびFreeBSDが主です。
FreeBSDは大昔から扱っているため絶対にラインナップからはずせません。
ただし、顧客からの要望がなければほとんどの場合RHELを勧めます。
結論: SIerにまかせるとロクなことはない
>>102
自分はPC-UNIX初心者ですがネットワークインストールというものが存在することに感動しまして。
現在使ってます。FDDだけで自分のやりたいことができるなんてすばらしいです。
>>143
Unix v6を元にしたBSDを更に元にしたFreeBSDが
0から作られて最近良くなってきたOSに負けるとしたら
それはそれで問題でしょう。
>>149
SuSEは元々ヨーロッパのdistroなのでヨーロッパでは圧倒的に強い。
1990年代前半までUNIXのソースと商標の権利を所有していたUNIXビジネスの
大御所novellがSuSEを買いとって積極的に売り込んだのでHP,IBM,DELLといっ
たメーカーがRedhat ELと共に novell SuSEのサポートと技術協力を行っている。
最近ではアメリカでもかなり増えてるようだ。
日本では*BSDが比較的強くてLinuxが弱いし。
ここは軒先を貸して母屋をとられるインターネッツでつね
だってFreeBSDの話題が無いし。ULEがデフォルトになればちょっとはマシになるんだろうけどさ。
御免蒙る。
>>152
ULEがデフォルトになったとしても、あんまり
変わらないんじゃない?
テムレイの回路を取り付けたガンダム並の速度向上が期待できる
あくまで話題性があるかどうかってことじゃないのか
いくばくかのネタにはなろう<SCHED-ULE
>>155
まあ、そもそもFreeBSDでSMP環境でスレッド使いまくりなアプリケーション
動かす例が少ないからなぁ。
make -j nが速くなる?
>>160
システムのビルドはマルチスレッドとは
あまり関係がないような気がする。
マルチスレッドではなくULEとの関連でしょ。
今のスケジューラは全スレッド数(普通のプロセスも1スレッド)に比例する
時間がかかるが、ULEだとアクティブなスレッドの数のみに比例する。

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < FreeBSD 4.12 まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
>163
そもそも 4.11 使ってないだろ、オマイは…
BSD を始めたい Linux 熟練者へのお奨めは何?

ttp://slashdot.jp/askslashdot/05/01/26/0526208.shtml?topic=15
>>159
ApacheとかJDKとかSquidとか。
サーバアプリケーションはスレッドによる実装を持っていたりしない?
その手のは大抵スケールアウト可能なんで、マルチ CPU システムでスケール
しないのを心配しなくても、single〜dual システムを並べちゃえばいいのよ。
コスト面でもそっちの方が安上がりだしね。
>>166
Apache: 業務で使う場合、まだまだ1.3.xが現役バリバリ
JDK: 業務用ではFreeBSDでJavaを使うことは少ない
Squid: proxyで重さが深刻になることは少ない
づーが、意味ないじゃん
squidなんてもはやキャッシュを全てオンメモリにしないと却って
遅くなったりしない?
しかしmulti coreなCPUが安くなってからOSがSMP対応を始めても遅いわけで。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:11:43
>>170
> squidなんてもはやキャッシュを全てオンメモリにしないと却って
> 遅くなったりしない?

いや、タブブラウザの起動時、一気に数百のコネクションを張るときには
助かってるよ。
>>163
4.1.2に見えてチ^Hビクーリしたよ
174ネオ:05/01/27 00:21:16
記念カキコ
>>171
マルチコアが安くなる頃にはパーティショニングも安価に利用できるように
なるから、OS を複数動かせばいいだけ。
>>162
>> 今のスケジューラは全スレッド数(普通のプロセスも1スレッド)に比例する
しねーよ

linuxの場合、2.4のスケジューラがカスだったので(数十CPUの時に実行時間の
数割がスケジューリングに費されることもあった)O(1)スケジューラが必要
だったんだが、BSDのスケジューラはそもそもそんなにヘボではない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:01:28
xfce4.2
portsになったから入れたけど
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg64904.html
しないとだめだね
こう言う明らかな凡ミスってなんで起こるんだろう。
試してないって事か? それとも起こらない環境もあるのか?
この頃平穏でつまんない
>>178
ミスではなく、X11R6.8 で
> The socket directories created in /tmp are now required to be owned by root
> and have their sticky-bit set. If the premissions are not set correctly, the
> component using this directory will print an error message and fail to start.
> Common socket directories that are known to be affected include:
>
> /tmp/.font-unix
> /tmp/.ICE-unix
> /tmp/.X11-unix
>
> These directories are used by the font server, xfs, applications using the
> Inter-Client Exchange protocol (ICE) and the X server, respectively.
と変更されたのが理由。これに伴う変更はすでに commit されてる。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/rc.d/cleartmp
5-stable使えってーことかな
japanese/teTeXから入れたdvipsが

kpathsea: Running mktexpk --mfmode ljfour --bdpi 600 --mag 1+264/600 --dpi 864 mbx12
mktexpk: don't know how to create bitmap font for mbx12.
kpathsea: Appending font creation commands to missfont.log.
dvips: Font mbx12 not found, characters will be left blank.
dvips: Can't open font metric file mbx12.tfm
dvips: I will use cmr10.tfm instead, so expect bad output.
dvips: Checksum mismatch in mbx12
dvips: Design size mismatch in mbx12
kpathsea: Running mktexpk --mfmode ljfour --bdpi 600 --mag 1+437/600 --dpi 1037 oth10
mktexpk: don't know how to create bitmap font for oth10.
dvips: Font oth10 not found, characters will be left blank.
dvips: Can't open font metric file oth10.tfm
dvips: I will use cmr10.tfm instead, so expect bad output.
dvips: Checksum mismatch in oth10
セグメントエラー (coreを出力しました)

なんでかしら?これ。
うちの学部の root のパスワードは、伝統的にもう何年も
  It's Me.
なのですが、問題ないもんでしょうか?
要所のサーバはFeeBSD使ってます。
>>183
問題多あり。
即変えるよろし。
That's You!
なら無問題?
Morisawa Yuu とかだと別の意味でも問題
SHOW by Shoubai
なんの話かと思ったら、2002年の話かよ。
もうすぐ4.7が出るし、、、ってのでようやく気がついた。
ML だけでなく過去に出したメールをすべて
再送しているのではないかと、他人事ながら心配。
currentはキュレントと読めばいい?
>>190
ちゅうがくせいになったらがっこうでおしえてもらえるよ
4.11R出たねー。
GNOME版(DISK1)とKDE版(DISK1)と、DISK2。最小構成用のと4つ。

X標準になって
BSD馬鹿にしてたLinux坊が流れてきそう・・・。
Unixにとってユーザーが増える事はいいことだと思うが・・・。

個人的にはKDEやGNOMEなんて後からPortsでちょいと入れればすぐだし
今までの仕様で十分なんだけどねぇ。
Unix知ったか厨が増える悪寒。。。
>>191
この読み方でいいんだ。変な名前。
>>193
包茎くん、乙。でも、消えててくれないかな?
>>192
>KDEやGNOMEなんて後からPortsでちょいと入れればすぐだし

そ、そうか? こいつらをmake install cleanするのはかなり覚悟がいるぞ、おれはw
今は入れてないけど。
>>195
でも、ちょちょいと入れられる気分の環境じゃないと遅くて使ってられないんじゃない?
>>196
相当高速でメモリもたっぷりなマシンだって、KDEやGNOME
をmakeしたら何時間もかかる。それをちょちょいと入れられる
範疇と思うか思わないかってのは、ユーザ次第だが、ちょちょ
いと入れられるとは思わないユーザの方が多いと思われ。

ちょっとパッチ当てて再構築ってのが苦にならないレベルの
ものでないと、ちょちょいと入れられるとは思わないね、漏れ
の場合。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:49:47
>>195
どこに覚悟がいるの?

グツグツ煮込んでいるあいだ、気にしないで別なことをしてれば
いいじゃん?
OpenBSDスレに例の包茎くんがまた現れてきているし、FreeBSDスレでも190=193って
例の包茎くんだよな…。ったく死なないかな、あいつ。
>>196
ちょいちょい入れられる環境というと、多数のマシンがあってccasheとdistccの
環境を構築するならひょっとするとって感じ。
なんだけど、make -j 30とかやって無事にコンパイルできるもんかな、KDEとかGNOMEって。

ま、LAN内の最高速マシンがPen3/800なもんで、どのみち気軽にはできないっす。

>>198
まあそうなんすけどね。
つーか今までも普通に pkg_add でもよかったわけだが
>>199
告白くん、ぼやいている暇あったらチンチン剥きを頑張りなさい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 04:55:40
>>200
x11/kdelibs3, x11/kdebase3 を
ccache + distcc でビルドしようとしたけど,
unknown build error で必ず失敗する.
途中までは, 物凄く速いんだけどね.

ports からだと何故か上手くいかん.
make installに一番時間がかかるportsコンテスト。

editors/openoffice-1.1あたり?
krusader凄い使い易いんだけど、あの重さだけはいかんともし難い。
確かにちょちょいとmake install出来るくらいのマシンじゃないと快適じゃないかも。
まあ、どちらにせよ
クライアント側にしてみればインスコしやすくなったねぇ。
確かにportsで入れればいいけど、緊張するよね。

これを期にVC++辞めて
FreeBSDをクライアントとして使用し、Windowsプログラムのクロスコンパイル
環境でも作ってみようかと思ってます。

サーバー側はCUIで十分だけど(笑)
4.11R では gnome と kde とが別の CD になっただけで、以前から disc1 に
入ってたろ。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/release/scripts/print-cdrom-packages.sh.diff?r1=1.1.2.36.2.2&r2=1.1.2.35.2.2
windowsプログラムを作るのに何故コンパイルにFreeBSD使う?
意味無いどころか止めた方がいい。

ま、やりたいならやればいいけどさ。
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < FreeBSD 4.13 まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:17:34
フリーBSDとリナックスどっちがいいですか?
>208
???
>>211
禿胴
>>211
>>212

208 は  206 へのレスでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:52:25
FreeBDSってどこからダウンロードするのですか?
それと、インストールはLiuxuみたいに簡単ですか?
Liuxuってなんだかわからん
Linuxの新しいdistribution?
>>215
ありそうなだけに笑えん
それ以前にFreeBDSってなんだよ、FreeBDSって(w
>>217
中指が長いんでしょ。異様に。
>>207
容量がでかいから同居できないってこと?
>>215
Liuxuは北京語で舞い散る柳の実の綿毛のことをいう。
柳と「恕」の心を糸にして草冠を付けた字でリュウジュって発音で英語での発音表記?がこれらしい。

なんかいい感じですね。
>>220 /x/は常に無声子音
あの〜、釣りなんですが
BDS-CっていうCコンパイラがあったな
あーあー16bit整数までしか使えないCコンパイラ(?)ね
>>221
日本の漢字では草冠が無いらしい。
リュウジョかリュウニョってことになるのかな?
>>223,224
それに float とか浮動小数点演算ができなかった.
当時アルファCとかっていう名前の廉価版が出てましたね.

漏れは当時CP/MでPC8801mkIISR上で使っていました.
とても懐かしいです.
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:11:33
デフォルトのviってバージョン1なのね…
portsからvim6入れた。
Windows2000を使いなよ。FreeBSD5の400倍だよ。
X68000使いなよ。FreeBSDの(ry
>>227
/usr/bin/viはオリジナルのviとは別の実装のnviだからね。
/usr/ports/editors/2bsd-vi なら
>Version 4.0 (gritter) 12/2/04
/usr/bin/perlを愛する人々がこんなにいるとは思いませんでした。
いやちょっとは思っていましたけれども。
改めて考えてみますと、消すことによって得られる利益は/usr/binがキレイに
なることだけで、一方不利益は今まで動いていた(もしくは、これから入れるで
あろう)スクリプトが動かなくなることなのです。

もはや/usr/bin/perlへのsymlinkはFreeBSD 4以前との互換のためではなく、
世の中との互換のために存在しているのだと、そして存在し続けるのだろう
と思いました。
まとめ乙
リュゥジュっていうとあれだな氷の溝を上向いたまま滑っていくやつ
凄いような気もするがTVで見てるとちょっとまぬけ。
結局/usr/bin/perlのsymlinkは消えるのか消えないのか。結論はどっちよ。
5.4Rは4月か。ULEは復活するのかな?
微妙に遅れていってメーデーあたりになるんじゃない?
SMTで速くなるならULEほしいけど、そうじゃないなら要らない。
デスクトップで使う以上はSMTであることをちゃんと考慮してやってくれないと
低優先度のジョブが仕事を妨げることになって苛々するだろうし。
ビルドできて使う事が出来るんなら別に公式のスケジューラにならなくてもいいや。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:05:22
初心者QAスレより

>From: [538] 名無しさん@お腹いっぱい。 <age>
>Date: 05/02/01 15:18:59
>
>http://japan.linux.com/enterprise/04/12/22/0330242.shtml?topic=1
>
>これが本当の話ならFREEBSDは使い物になんないとしか言えないんですが。
>たくさんの企業(しかもIBMやらOracleやらも交じって)が寄って集って
>デバグしてるLinuxと閉鎖的なFREEBSDではもはや勝負にならないというと
>ころでしょうか?
>
>ともあれ、5.xに移行するくらいなら素直にLinuxにしとけって事ですよね?

感情論じゃない反論ある?
何に対する?
>240
特に反論はない。5.xになってグダグダなのはみんな承知だ。
4.x->5.xのタイミングでFreeBSDから離れていった香具師は多いだろうな。
「閉鎖的な」ってお馴染みのFUD以外にはな
あーあー言っている当人の考えることとは別の意味で閉鎖的なのは
間違いないか。
つーかネ申の降臨マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>240
思い込みで感情的に書かれているものには何を言っても無駄
>245
ネ申 は し ん だ
反論も思い込みだったりするわけで
>>240
お前が包茎なのは良くわかった。くさいから氏ね
250しん:05/02/01 20:51:43
しんです
>>240

5.x系のリリースが失敗なのは、みんな知っているし、隠して無いでしょ?
5.xを捨て石にして、6.0のリリースを急いでいるのはそのためだからね
http://sugi.sakura.ne.jp/column/021108a.html
FreeBSD 5-STABLE にjava/jdk15入れてやってみたっス。
AthlonXP1800+(133*11.5定格)、DDR266(PC2100)x1GB、 VIA KT600

gcc version 3.4.2 [FreeBSD] 20040728 コンパイルは g++ -O2 -march=athlon-xp
java version "1.5.0-p1"

X 上でやったいんちきリザルトだけど、200000桁で、java -serverが169秒、g++ が182秒
だった。
元記事は4年も前の記事だし古いコンパイラでの-mcpu=pentiumpro、 OSも違うから
比較は適当でないが、java -server はやっぱり速かった。
一方のgccも進歩してるのかと思う。今どきのマシンってどうなのよ

# java/jdk15 mozillaプラグインはこれからだから、一応注意。
×200000桁
○200000個
逝ってくるよ orz
iccだとどうなんかね?
255252:05/02/01 21:47:28
>>254
上記>>252当時のXデスクトップは再現してないですが、単純に
icc -O2 でコンパイルした同機(AMD社AthlonXP1800+)上で、
183 secとでました(整数計算の結果だけ見ればg++と似たもの?)。
オプションとか調べてなし…

Pentium-Mやプレスコ、Athlon64お持ちの方どうですか > all
('A`)ヒロシです・・・

先週末、NHK教育見ながら5.xインストールしてしまいました・・・

('A`)ヒロシです・・・ ('A`)趣味悠々ヒロシです・・・
257252:05/02/01 22:36:11
結果を追加して以下のような感じ。

【環境】RELENG_5/AthlonXP1800+
java -server (1.5.0-p1) 169 javac -g:none
java -server (1.4.2-p7) 173 javac -g:none 環境的に誤差の範囲…
g++ (3.4.2 [FreeBSD] 20040728) 182 g++ -O2 -march=athlon-xp
java -client (1.5.0-p1) 276 javac -g:none

Xの上、一発取りだけど (mozilla とかポップアップ抑止のprivoxyとか動いてる) お手軽と
いうことで勘弁
jdk-1.4は取っておいたパッケージ今入れてみた。

# 俺、pkgtools.conf MAKE_ARGS セクションに
# 'java/jdk*' => '"-D FORCE_PKG_REGISTER package"',
# とか設定して、(全てでなく)特定のアプリ(== atlasとかjdkとか時間かかるもの)は
# バックアップのパッケージ取らせてるんだけど、
# 本来的にはportupgrade -pなんだと思う。
# PORTUPGRADE_ARGS でやるのがportupgrade 的には正しいのかな。
# pkgtools.conf でやるとしたらどう書いたらいいの?

>>256
ヒロシたんもjavacベンチ汁
ただバブルソート一発ってのは計算が単純すぎる肝
259252:05/02/01 22:50:51
現実的にjavac ってどう利用されてるんだろ。

俺不案内だからぐぐって来るよ…
260252:05/02/01 23:14:01
こういうのがあった(Fortran のパフォーマンスとの比較)。
http://www.research.ibm.com/journal/sj/391/moreira.html
>>240
反論は色んなところで書いてあるから押しなべてここでする必要もあるまい。
原文のほうにもかなり反論が書いてあるしね。
参照している記事への反論はそちらに任せるとして、
引用していることなんだけど、
>>ともあれ、5.xに移行するくらいなら素直にLinuxにしとけって事ですよね?
というと比べる対象はもちろん2.6.0なんだよね?
初のReleaseを比べあわないと公平とは言えまい。
荒らしに反応する香具師も荒らし
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < FreeBSD 6.0RELEASE まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
Perl アップデート。
USE_PERL5_BUILD で充分なのに USE_PERL5 してる ports のせいで、
UPDATING の通りにやると関係ないのまでごっそり再インストールする
羽目になるので注意。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 07:29:53
FreeBSDって良いOSなんですか?
使っている人間がとても少ないOSなのは確かなようです。。。。
>>264
どれ?
>>264
すばらしい
>>265

最小構成にしてもなんにしても
OSのインストールはLinuxに比べて早いし
正直Linuxより軽い。Portsからのインスコも楽でいいかも?
Linuxみたいに無駄なプロセス動いてないし。
そんな俺はFreeBSD派です。

>>266
自宅鯖では少ないかもだが
案外企業鯖では多く使われてるぞ
最近Linuxでサーバーやるユーザーが増えてきてるけど
殆どがWin95以降にPC始めたユーザーが多いんじゃない?
だから、GNOMEやKDEとか、Xによるディストリビューションから
離れられないのかと。GUI出身の多くがそうなんだろうね・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:13:54
>>269
NetBSDとFreeBSDはどちらがいいですか?
あなた次第です
しょぼい燃料だな。
いきなり自白されても
みな使い慣れた物を「1番良い」と言う法則
人に勧めるかどうかはまた別の話だけどな
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:06:27
>案外企業鯖では多く使われてるぞ
その何十倍、何百倍もLinux鯖が使われてるけどな。

ユーザ数が
Linux >>>>>>> FreeBSD
なのは否定の仕様がない事実。そしてユーザ数の多さが品質向上に貢献してる
のもまた事実。という事はLinuxとFreeBSD、どっちが品質が高いかなんて(ry
楽しい?
流行しているから良いものだって理屈か。
その論理だと、ハンバーガーで最も高品質なのはマクドナルド
だってことになるが、本当にそうかな?

たとえば、もっとも信頼できるホスティング・プロバイダの調査
を見てみると、全く別の側面が見えるようだが。
ttp://news.netcraft.com/archives/2004/12/02/most_reliable_hosting_providers_during_november.html
君の思い込みよりも、客観的調査の方が信頼できると思うぞ。
縦読みきぼんぬ
ユーザー数で Linux の方が多いのは >>276 の言う通り
否定のしようがない事実。
信頼性で FreeBSD が良いのも >>278 から分かる。
ここから演繹できることは、Linux ユーザーは烏合の(ry
FreeBSDっつーか、BSDユーザーの間に変な暗黙の了解みたいなのあるよね。
>>278、なんか自信満々に書いているもんだから見てみたら
ほとんど大差が無いやん。Linuxをこきおろしておけば玄人っぽく見られるなら
おいらもそういう書き込みしちゃうよ?
てゆうかさあ、シェアでは明らかに上で、しかも現在まだ
シェア拡大中なんだから、わざわざ手間かけてマイナーな
OSに対する FUD を広めようとしなくたっていいじゃん。
276 なんて、明らかに FUD でしょ。

Linux ユーザーは、よく Microsfot の宣伝について FUD だっ
て怒ってるけど、自分たちだって同じことしてるじゃん。
そういう奴がいるから、Linux ユーザー全体が軽蔑される
ことになるんだよ。自分が Linux の評判を下げてるのを
分かってるのかな?
>>281
>>278はLinuxをこきおろしてはないでしょ。
ある基準ではFreeBSDの方が優れているという信頼できるデータを出しただけ。

馬鹿に突っ込まれたらかなわんから、書いておくが、
他の基準ではLinuxの方が優れているという信頼できるデータだっていくらでもある。

しかし、
> のもまた事実。という事はLinuxとFreeBSD、どっちが品質が高いかなんて(ry
というような差があるとは思えないよね。
Linuxをこきおろすってのはこういうことを言うんだよ

さんざん嘘ついてまで必死にユーザをかき集めてこの程度かよ
武士は食わねど高楊枝だとさ
>>276
その何十倍、何百倍もWindows鯖が使われてるけどな

ユーザ数が
Windows>>>>>>>>Linux
なのは否定のしようがない事実。そして、ユーザ数の多さが品質向上に貢献してる
のもまた事実。


....なの? ユーザ数の多さが品質向上に貢献しているのは本当?
そしたら一番優れたOSはWindowsであり、優れているからこそみんな使い、
使うからこそ品質向上に繋がっていることになる。
Linuxerはそれに納得するの?
これを使って鯖を運用するといいかなあ…
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/01/news089.html
MD_ROOT とかで使わないと、すぐに書き換え可能回数をオーバーしそう
>>282
違うんすよ。このスレにきて変なこと書いてるやつは、Linux板に行って、
FreeBSD使うやつはプロ、Linuxは素人が使うもの、とか書いてるやつなんですよ。
荒らしたいだけのやつなんですよ。だからシェアがどうのとか古くさいとか、
そういう印象批評っぽいことしか言えないんです。

ここで技術的な話FUDをやったとしてどっかのwebページからのコピペでその後続かないでしょ。
おそらくWindowsいって「これだからドザは」Mac板いって「これだからマカは」ってやってるやつらなんすよ。

相手して欲しくてしょうがないだけなんだから、そういうこと言って構っちゃうと喜んじゃうんですよ。
>>290
つーか、おまえが一番、荒しっぽいゲララ
おそらく改行がおかしいせいだな
オープンソースなプロジェクトにおいては、ユーザ数が多いほうがバグ発見・改修も
進むってのはある程度あると思うが。

かく言う漏れも某社に派遣されてLinuxを毎日触るチームにいるが、そこで発見れた
不具合は、ものによってはコミュニティに報告してる。

FreeBSDではそういうのは流石に少ないだろう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 16:22:59
>>293
> オープンソースなプロジェクトにおいては、ユーザ数が多いほうがバグ発見・改修も
> 進むってのはある程度あると思うが。

100万人のエンドユーザより、3人のハッカー。
>>294
しかし、エンドユーザも3人のみ。
日本国内ではFreeBSDユーザは結構多いんじゃない?
だってLinuxってPC-98x1対応遅かったし…

古くなったPC-98x1をネットワーク対応で動かしたい
     |
当時はFreeBSD(98)しか見当たらないぞ
     |
マシン買い換えたけど、なれてるFreeBSDでそのままいくか

という流れの人がいるはず…

逆に最近UNIX使い始めたって人はLinuxが多いはず。
日本発売パッケージはインストーラーの時点から日本語だしね。
だから*BSDを日常的に使っているやつは中高年が多い。
このままいくと開発者もユーザも死滅してしまう。
まだかすかにアドバンテージがあるサーバ用途とかは別の話ね。
そこで萌えFreeBSDですよ


失敗しましたが。
日本国内だけの尺度で考えるのも
ちょっとおかしいとは思うが。

外国でも、結構FreeBSD使われてるんじゃないのかな?

まあ、どちらにしろ如何にバグフィックスをなされるかで
OSの命運は決まってくるだろうが・・・・。
バグフィクス? あほか。
最上のデザイン、最上の実装を提供できる最上の開発者のコミットが得られるかどうかで
全て決まるんだよ。
釣り日和
ワラタ釣り人のフリか
バカがケツまくりすぎ、ゲララ
>外国でも、結構FreeBSD使われてるんじゃないのかな?

いや、思ったよりは使われてないよ。
FreeBSD(98)に判るように、なぜか日本ではFreeBSD派が昔から多いんだけど、
(非ATでintelなマシンが蔓延ってるのが日本だけだった、というのもあるけど)
向こうでは予想以上にNetBSDユーザが多い。
向こうってどこだよ
そりゃあっちの世界に決まっているべ
>>303
そりゃ、NetBSDこそがBSD Unixの正当な後継者であるからな。
ハッハッハッ!
この人は頭大丈夫かな……それとも
最近sageる事覚えた某アホかな。
てめえNetBSDとケンカしようってのか?
>293
一体全体どこをどうやったら bug 報告などが
"Linux では行われて FreeBSD で行われていない"
という推論が成立するのかね?
>>309は、救いようの無い白痴
包茎荒らしの相手すんなよ…
告白君自白乙
うん、>>309は読解力ないな
>>298
それだ!
日本発のBSD系OS、MoehBSDを作ってアニメ世代を引き込まなくては。
他との違いはマルチメディア系のデバイス、機能のサポートが異常に高いこと。
利用するヲタクのことを考慮してタイマー録画機能、編集機能を完備。
開発するおぢさま世代が使いやすいようにベースにするカーネルはFreeBSD 2.2.8R...
ということで、まずは2.2.8Rで対応するドライバを増やしましょう(笑

これでBSD萌えー!ってひと増えるかな?



拙者、BSDよりも巫女さんに萌えてますから......切腹!
実際Linuxでバグを見つけたらどうすんの?
FreeBSDだとカーネルもユーザランドもemacsでM-x send-prだけど。

>実際Linuxでバグを見つけたらどうすんの?
FreeBSDを上書きインストール
>>315
kernelはpatchつくってlkmlに流す。
kernel subsystemは別のMLに送る。
userlandはものによってupstreamが違うから個別対応。
めんどくさいねぇ
FreeBSD 5.x の開発止めて、6-current の開発にパワーを集中すればいいのに、、
みなさまLinuxに興味津々のご様子です
テクノロジー的な面はともかくポリティクス的な面では確かに興味深いものがあるな
>>316
そんなあなたに巫女BSD
ttp://people.freebsd.org/~picobsd/picobsd.html
>>322
それは「ぴこびーえすでー」。おしい。
巫女BSDなら即採用だったのに。

そういえば昔1FD PC-Unixが流行ったね。
今ではCD-ROMがついているマシンが普通で、むしろFDDがついてなかったりする
ためかなんかFreeSBIEとかの方が流行ってるイメージがある。
先達はきっとこう言うでしょう...
``FreeBSD ... それはおそらくこの世で最も堅固で役に立つ TCP/IP スタックをもたらすもの ...''

---Michael O'Brien, SunExpert August 1996 volume 7 number 8
nanoエディダいいよね!
>>318
あと、Virtual PC上での動作保証してくれ
つーか、Linuxの開発に参加してる奴ってすげーバイタリティだよな。
BSD系のそれなりに統制された開発体制見ちゃうと、もうあんな混沌
とした世界に足を踏み入れたくないねぇ。

仕事でLinux触らなきゃいけない(それも検証等であちこちのMLまで
追わなきゃいけない)ような人、燃え尽きないように気を付けてねー
上流にフィードバックしてマージしてもらおうとし
たら混沌としていて大変だけど、仕事でやっている
場合は、他社との差別化が目的だから、変更した
結果を GPL のもとで顧客に渡すだけで、上流に
フィードバックする手間まではかけないことが
多いんじゃないの。
つまり、ユーザー、開発者数が必ずしも品質や新機能に直結しない罠ってやつだな。
OSDIあたりが金出してそういうこまかな技術を吸い上げればそういうことは
なくなるんだろうけど。
洩れも組み込みLinuxの仕事やってるけど、原則作りっぱでいいからある意味GPLは楽だよ。
組み込んだ最終製品が工場とかで使われる場合はいいだろうけど、
一般ユーザーに使われる場合は、GPL だと最終製品ユーザーまで
ソース出すのが面倒じゃない?
最終製品ユーザーがソースなんか要求しないよ。
要求されたらくれてやるけどw
なんか、332って、GPL に違反してそうな気配だな。
ちゃんとエンドユーザに GPL の書面を渡してるのかな?
>>333
GPLのライセンス文書をつけるつもり無いんじゃないの。
きっと某社みたいにGPLのソースを利用したことは秘密にしていて、
発覚したらしぶしぶソースコードを公開するんだよ。
そういうつもりならNetBSDあたりを使ってLinuxなんてつかわなければいいのに。
そこで公開できればいいけど、公開しちゃまずいものを含んで
たりすると悲惨だよね。elecom の件みたいにバレて問題になっ
て、結局製品自体がなくなったりして。
うちの会社はルーター作って売ってるけど中身はLinuxだよもん。
でも言わなきゃわからないでそ。
>>336

おいおい。甘いよ。
スレ違いだからこのへんで止めたいけど、
GPLでソース公開する以上は製品の瑕疵責任は問われないわけで、
バグがあっても
「ソース公開してるんでどうぞ自己責任で直してください。」
と胸を張って言える罠。
> GPLでソース公開する以上は製品の瑕疵責任は問われない

これは本当?
GPLなソフトウェアを組み込んだ製品において、組込まれたソフトウェアは製品とイコールなの?
製品に含まれるGPLソースコード部分のバグに関する瑕疵責任。
>>337
いやそんなもんだよ。
GPLだろうが何だろうが著作者が知りえないことについては
手の打ちようがない
IP の fingerprint とかで OS はわかるんじゃないのかなぁ。
アプリケーションにもよるけど、こまめに痕跡を消す努力をしないと
何らかの出力から露見する可能性は高いね。
いずれにせよ内部告発の可能性も残る。
ちょっと考え付く例

GPLの正規表現ライブラリからパクる
UIの部分にブラウザのコードを使う
345344:05/02/06 19:07:16
すれ違いだからもう止めっか
組み込み機器開発でも*BSDはパッとしないね。
347初期不良:05/02/06 20:22:32
>>346

>>324
ルータ機器開発には必須らしいが。
TIのOMAPとかフリースケールのi.MX21とか、みんなLinuxじゃん。
NetBSDがすぐ動くような状況なの?
一つ二つたくさん
>>349
(プ
なんでFreeBSDは携帯電話やPDAやその他の家電に入らないの?
>>351
そういう方面は、お門違いだから。
「餅は餅屋」でNetBSDにまかしておけ。

 雑誌かWebの記事で、
「Linuxはリアルタイム性に欠けるので、携帯電話などには2つCPUを入れて、
 1つはアプリケーションなどを動かすLinux用に使い、
 もう1つはリアルタイムOSを動かして機器制御を行っている。」
というのを読んだことがあるが、そういう富豪的な機器は本当にあるのだろうか?
>>352
NDAの関係で詳しくは言えないが、ある。
てか、洩れはまさにその開発に携わって(ry

これからNetBSDをポートするぐらいなら既にソリューション提供されているLinuxを使う罠。
OS載せるのに工数など割けん。
動くもん持って鯉。
マルチCPUな携帯電話はあるよ。
よくあるかどうかは知らんけど。日立のauのあれは時期的に
Linuxじゃなさそうだけどな。アプリケーションを別CPUって
のは有りみたい。
>>353 はげどう。自分でポートするような工数は割けるわけがない。
そうでなくてもdeth(w←で数年前に足洗ったヘタレ
そうdethか
SONYのCoCoonを買ったら、GPLと一緒にNetBSDのライセンス文書も
同梱されてて驚いたことがある。Linuxを採用したことはプレスリリースに
載せるけど、BSDのコードを使うことはわざわざ載せたりしないんだなと。
GPLとBSDライセンスの性格の違いが反映されているんだろうね。
>>353
うーん、生産量にもよるとは思うけど、携帯だったら大量に生産することを見込めるんでしょ。
だったらデバイスが増えるよりプログラマの人件費をかけてデバイスを減らした方が
コストが下がると思うんだが、違うのかなあ。
>>357
以前やってた仕事ではROMの中にテキストでBSDライセンス文書を
入れてました。組込みですよ。読み出そうと思えば読み出せるの
でしょうねぇ。
>>358
逆だよ逆。
1CPUの頃はリアルタイム部とアプリ部を1つのCPU上で共存させて
動かさなきゃならなかったから、タイミングによってバグるみたいな
のが出やすかった。それでいてどんどん機能が追加されるもんだ
から、開発工数が半端じゃなく膨れ上がるようになっちまったの。

だからその辺のコストを抑える為に2CPU積んで、リアルタイム部と
アプリ部を切り離すようにしたと。

つーか携帯の2CPU化なんてもう珍しい物じゃ無いし、新端末発表
のインタビューなんかでメーカー側がこの辺の事情を公表してた
けどね。
CPU安いもんねぇ。
Solaris10インストールしてみたが、うちのボロマシンは問題外らしい…
やっぱFreeBSD使おう…
>>357
広告条項なんてGPLにあったっけ?
旧BSDLにはあったけど。
商売上の戦略じゃないの?

BSDLのソフトはBSDLのライセンス文書を一緒に配らないと駄目だけどね。
BSDLにバイナリであろうとソースであろうと一緒に配れと書いてなかった?
> BSDLのソフトはBSDLのライセンス文書を一緒に配らないと駄目だけどね。

GPL もそうだね。
teTeX-baseを更新しようとしたらエラー出て使えなくなっちまった。
どうしても明日必要なので、FreeBSD->Linuxにします。
http://japan.linux.com/desktop/05/01/08/0313207.shtml

FreeBSDのリーダーも少しはインタビューとかでメッセージを発信して欲しい
>>366
おいおい、何言ってんだ?

つい先日だって、Scott Longへのインタビューがあったじゃねえか。
http://slashdot.jp/bsd/05/01/23/0852213.shtml
>>365
/usr/ports/UPDATINGをちゃんと読め.
teTeXの更新のやり方が書いてある.
>>368
そういう問題以前にmake fetchの段階でコケるのだけれども。

どうやらupstreamのほうでbetaじゃない正式版を出したさいに
beta版のtarballを消去してしまったっぽいな。
ドコモ、FOMA向けLinuxの仕様を確定
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/03/n_linux.html
>>369
それはよくあるね。
FreeBSDのFTPサーバーにportsで使うソースコードをミラーしてくれたらいいのにと
いつも思うね。
>>371
メンテナが手動でやれってこと?
それはそれでソースコードが真正かどうかとかがかなり問題になりそうだけど。
それとも単にdistfilesを知らないだけ?

そういやまだハッシュにmd5使ってるな。
SHA-1に切り替える仕組みあった方がいいんじゃないか。
>>372
言いだしっぺの法則
>>373
言いだしっぺの法則
そういえばmd5コマンドがargv[0]を見てsha1やrmd160に化けるようになってたな。

4.xには/sbin/sha1はないけどopenssl sha1 hogeすりゃいいわけだし、
ごそっと切り替えるのならほとんど置換ですむから簡単じゃないかな。
それが出来るタイミングはports freezeくらいしかなさそうだけど。
移行期間を設けるためにdistinfoにSHA-1がなければMD5を試す、とかやると
bsd.ports.mkの変更はちょっと面倒そう。

どうせならSIZEフィールド追加の記憶が多くのメンテナに残ってるうちにやるのが
いいと思う。
なんか話題が地味だな。
>>367

> then release 6.0 sometime around July/August of 2005.

おおっ! まじかよw
なら、6-STABLEが出るまで4.11でがんばろうかな。
そのSTABLEは名ばかりであることを歴史から学ぼう
でも、5.xは3.x同様寿命が短そうというのも確かではある。
382371:05/02/09 00:44:52
>>372
distfilesでファイルの正当性は確認できるけど、
ファイルは手に入らないでしょ?

portsが使っているソースファイルが配布元のサイトから消失する場合があるので
portsにした時点でFreeBSDのFTPサイトにミラーしたほうがいいというのは
どう解釈すると「distfilesを知らないだけ?」という結論に達するんだろう?
>>382
マジでdistfilesを知らないの? 釣り?
>>382
消失するにはするなりの理由があるのだから
mirrorして多少portsの寿命が延びたところで
何も解決しないと思います。

むしろfetchできないでやかましく羽虫共が飛び回った方が
前向きの変更が期待できるでしょう。

(俺がmakeした時にfetchできないと不快だからmirrorしろ
とかいう理由ではないと信じています)
385371:05/02/09 01:17:42
>>383
ぼけてたdistinfoと読み間違えてた(--;
知ってるけれどすべてをミラーしてくれてるわけじゃない。

まあ、>>384の言うような考え方もあるだろうけれど、
>>369のようなケースもあるわけでこれまでportsを使ってシステムを作ってたけど
タイミングが悪くて前のportsはきえたのに次のportsが入らないという状況が
ありそうでやだね。
今回の場合はtex関連のpackagesをすべて消すようにUPDATINGで指示しているわけで、
portupgradeだとそういう場合は戻してくれるのにそういうことができず、
こういう問題がおきやすかったというのもある。
今回を契機にTeX環境を入れなおしたんだけど
dvipsでpsに変換できなくなっちゃったな。
セグメントエラーでコア吐く。
387371:05/02/09 01:31:46
>>386
なんかgoth10.vfが無いとかでErrorが出るよね。
>>386,387
ports-jpの件じゃなくて?
>>381
3.xの実質的な寿命って3.1がリリースされた99/2から4.2のリリースされた00/11までの
1年半強でそ。さすがにそれよりかは5.xの寿命は長いと思うよ。
というか、4.xの寿命が4年以上とあまりにも長すぎだっただけだし。
TeXはまだupgradeしない方がいいって事でOK?
commit log すら読めないのなら ports-current は使わない方がいいよ
何だよ。portsの更新ごときに一体いくつファイルを見ればいいんだよ。
% apt-get install teTeX
5.xは3.xよりも全然もたない予感。
4.xが良すぎた上に、5.xがダメ過ぎた。多分6.xは前倒してでも速攻でリリース
してくるんじゃない?でないとみんなFreeBSDから逃げ出す予感。
もう逃げ出したよw
仮に5.xがダメ過ぎたとしたら、そんなすぐに6.xが出せるわけないだろ。
ダメなとこ直さなきゃいけないんだから。
でもこうまで使えないと、被害者を増やすよりは
さっさと死滅した方がいいんじゃないだろうか?とも思うな。
RELENG_5 を RELENG_4 と比べてどこがどうダメなの?
具体的に言ってみ。
そして世界には静寂が訪れた
>>397
NetBSDスレでDebianの話していた荒らしくん、こんにちは。
*BSDスレ全般を荒らしているようだから、例のヤツかな?
CELLの詳細見ると、POWERで動くSMPなBSDが欲しくなってくるね。
いまのところは単にPowerPCをリファクタリングしてみましたって感じだけどねえ
でも玄箱といいMac miniといい、
PCでは出来ないことをやってやろうっていう勢いがPOWERにはあるよ。
403はたぶんEPIAとかを全く知らない
だってあれはVIAクォリティ

              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < GCC4.0 祭り まだ〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

>>406
GGC4.0の最適化はスゲェいいって聞くけど、デフォになったらなったでPortsのメンテナさんは大変だろうね。
>>406

FreeBSD 4.x --  gcc2.9x
FreeBSD 5.x --  gcc3.x
FreeBSD 6.x --  gcc4.x

って事?
>>390
うむ。
でも、portupgrade -cCrRaしたら最後、もう進むしかありません。
cozさんのスレに貼ってきてそのリンク
私は何度かports全部消して入れ直しやったことあるけどね。
ゴミが残っていて不整合が嫌になったから。
そのためにマシンを速くしたり、設定ファイルなど余計な
ファイルまで消しちゃったり余計なコストはかかったけど
>>412
おれなんか何度か入れなおしてるよ。
5.0から順次上げていくと一杯ごみがたまるからね。
そのために設定ファイル、Cannaの頻度ファイルなどが消えて余計なコストは
かかったけど、昔入れて今ではまったく使っていないportsを消せて
ディスク使用量の削減ができたよ。
どうして設定ファイルが消えるんだ?
>414
どうして設定ファイルが消えないと思ったのか、その理由を先に書けよクズ。
ports は設定ファイルを plist に載せないことになってる。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/porters-handbook/dads-config.html
もし、これが守られてなかったとしても pkg_delete はデフォルトでは plist
に記載されてるのと MD5 が一致しないファイルを削除しない。

消えたんじゃなくて消したんだろ。
>>416
おれもそう思う。
すぐクズとか言うやつって update 内容とか読まないやつがほとんどだよね プ
418413:05/02/11 00:38:29
表現が悪かった。
おれなんか何度か(the FreeBSD operating system自体を)入れなおしてるよ。
あとは言わずもがな。

>>416
amavisとかspamassasineとかルールを守らないportsって意外にあるよ。
amavisの時はports作成者というかこのアホんだらなインストールスクリプトを
作成したAMaViS開発者に殺意を覚えた。
TeXはディレクトリを切ってmy設定を最近は置けるようになったけど、
以前は置けなかったから入れなおすとmy設定をやり直しになったりしたような...
消さないけど上書きはするというのはなかった?
ghostscriptのフォントマップが、いちいち設定しなおさないといけなくてめんどい。
日本語のメンテナもchinese/ttfm.shを使ってフォント管理方法を統一して欲しいな。
文 句 言 う な ら 使 う な
421あの人:05/02/11 14:24:26
泣 き た い と き は コ ー ト で 泣 け
(ソース)コードで泣け に見えてしまった。
文句を言う人がいなくなったら進歩が止まるね。
あ、だからこのOSは進歩してないのかw
>>423
> 文句を言う人がいなくなったら進歩が止まるね。
止まらない。
>>420
ならあんたは100%満足してるってことか?
気持ちわりぃw
>>425
> ならあんたは100%満足してるってことか?
ちがう。
>>426
ならどっかに不満があるってことでしょ?
何かうまくないことがあるなら、patch か改善策を send-pr すればいい。
不平を言うだけの連中って *BSD にも Linux にもいるけど、そんなのが開発
に貢献したためしがない。
>>428
なら文句があるなら使うなって事にはならないじゃん。
バカバカしいけどマジレスすると。

「(freebsd-usersなりsend-prにちゃんと報告する方法が用意されているのに
それをしないでFUDとしてグダグダと愚痴をいうだけで)文句言うなら使うな」
ちょっと文をカットしすぎですよ。
それと、何であんたそんなに偉そうなの?
>>428
別に貢献するかはそいつの自由だけど
「自分でどうにかすれば?」とは思うなぁ。

不平言うだけだとね。
433420:05/02/11 22:19:59
そうカッカすんな。
>>427
> ならどっかに不満があるってことでしょ?
そうだ。
包茎くん大暴れ
「文句があるなら使うな」と言ってる人はどういう立場なの?
親衛隊みたいな連中って *BSD にも Linux にもいるけど、そんなのが開発
に貢献したためしがない。
火事場見物とかの類だろ
Joerg Schillingが発狂しています。
misc@、hackers@ときたので明日はtech-userlevel@あたりに出没しそうです。
439438:05/02/11 23:43:57
misc@じゃなくてtech@でした。
440438:05/02/12 00:54:55
>>438
このおっさんが勧めているstarって有名なツールなの?
とりあえずportsには入っているみたいだけど、
FreeBSDにはbsdtarがあるから要らないよね?

あと、CDDLは他のオープンソースとの交配を禁じてるからFreeBSDで入るとしても
contribだろうな。ひとつしかないのにcddlとかいうディレクトリは掘らないだろうし。
はいることはまず考えられない。必然が無いから。
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:56:13
431独り言?
443某Committer:05/02/12 09:25:45
>>436
親衛隊みたいな連中 ってのはどういう人たちなのかわからないけど
「文句があるなら使うな」と言ってる人は開発者中にもいっぱいいるよ
軽口として言ってる人もいるけど、半ば本気で言ってる人も結構いる。
それらの人たちは(私観だけど)十二分に開発に貢献していると思います。
>>443
そういうのを「開発のための開発」と言います
>>443
開発者が善意でやっている以上はそういう考え方が出てくるのは当然かも
知れませんね。
金払って雇ってたら「ハァ?」と言えるところだけど。

昔fjで「Linuxを使ってみたらまったく使い物にならなかった。金返せ!」と言っている
人がいたのを思い出した。あれは商品として売られてるのがあるからそういう意識の
人が居ても不思議ではないけれど、*BSDは買うよりdownloadするほうがずっと多そうだ。

446438:05/02/12 12:16:09
>>441
starはその筋ではとても有名ですが使われているのかは疑問です。
いかんせんJoerg Schillingは極めて敬虔なSolaris信徒なので、
CDDLのどこがまずいのかまったく理解できていないのが傍ら痛し。
「どの部分であろうと」「変更しようがしまいが」「許可を取らずに」「売ってよし」
を目標にしているOSに統合してくれなんて考えること自体が既に奇行ですよね。

あと、「23年間俺独りで作ってるから」を売りにするというのも、
言いたいことはわかりますけど微妙。
>>444
言わない。
>>444
発言の趣旨が良くわからない。(親衛隊とかもだが)

何とかして欲しい(すでに他力...か)ところがあるけど、
君にはどうしていいか分からないってこと?
いい加減、技術的な話はまったくできないキチガイ包茎荒らしの相手すんのやめろよ。
AMD64マシンにruby18を入れたらインストールの途中で黙った。
minirubyを起動してるとこだった。
20050205のruby pthread対応の変更のためかと思って
RUBY_ENABLE_PTHREAD=noしてみたらすんなりインストールできた。

FIYということで書いてみる。
451450:05/02/12 14:53:58
FIYじゃないFYIだ。For Your Informationね。
>>446
「CDDLにしたから入れてくれ」というのがそもそも理解できない。
言うなら「BSDLにしたから入れてくれ」だろ。
まあ、自分のソフトウェアを何のライセンスで公開、配布しようと自由だけど
郷に入りては郷に従えというやつで*BSDに入りてはBSDLに従えと言いたい。

23年間俺一人で作ってるって売りになるのか?
むしろ、他の人がいじれないスパゲティーコードだから一人でやってましたとか
他のやつがいじるのを許せないから一人で開発してましたじゃないかと思ってしまう。
オープンソースである以上はワンマン体制というのはまずいだろ。
オープンソースOSのツリーに入れば他者に改変されることなんか多々あるだろうし。

結論: Joerg Schillingは何かを勘違いしているか他人の文書を読まない人に違いない。
単一の人間に依存するソフトウェアが危険なのは、
前代portindex事件で実証済み。
portupgradeのcore dump直らねーよ事件とかな。
CDDLがBSDLと同じ、ってのはja.OOoでも見たな。電波の発生源でもあるのかしら
ある
457438:05/02/12 17:09:36
>>452
やっぱりそういう結論になりますよね。
えらく強固な信念に基いて切り込んできたようなので
別の見方があるのかとも思ったのですけど。

>>455-456
Solarisの世界に住んでた人に慣れないおーぷんそーす病が感染して
共振している感じ。
linux-tiffっていつになったら3.7.1になるんだよ!
まあ使ってるところなんてrealplayerぐらいだろうだからいいけどさ。
>>458 っていつになったらlinux-tiffを3.7.1にするpatchをsend-prするんだよ!
まあ俺はmplayerを使ってるからいいけどさ。
ネイティブ版キヴォンヌ
https://player.helixcommunity.org/2004/unix/

# 違う話題だけどこれってどう?
# Pre Make Kit
# http://pmk.sourceforge.net/
グハッ
Highpointチップだと思って買ったクロシコのIDE-RAID板が
開けてみたらITEのチップだと知ってもう泣きたい。
FreeBSD5.3Releaseを使っています。
Qeumuで使う為にCDイメージを吸い出したいのですが、
どういったコマンドを使えば良いのでしょうか。
mdconfig,dd
cat /dev/cd0 > hoge.iso
466463:05/02/14 20:22:17
すいません、質問スレと間違えました。
>464,465さん。ありがとうございます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:33:50
今日、財団から寄付の礼状が届いたよん。
最近 Linux に関わるようになって、2.6系のカーネルはstableだというのに
2.6.9と2.6.10の間に13,000以上の修正がある事に驚きまくり、、、

http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/ChangeLog-2.6.10

FreeBSD のマターリした世界がやっぱり、(・∀・)イイ!!
数で比較しても意味ねぇー
>>468
マジレスすると、Linux 2.7(カーネル)がforkするまでは
Linux 2.6(カーネル)は開発版と思え。
>>468
ドライバの修正が多いのか?
>>471
2.6.9→2.6.10で新機能がガスガス入ってる。
>>471
ドライバ絡みとarch固有のfixが多そうだね。
まぁLinuxって結構「こんなん誰か使ってるんか?」っていうような
マイナーなドライバもがんがん突っ込まれてたりするから、数に
するとえらい膨大な量になっちまうんだろうけど…
それにしてもすげー量だわな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:09:53
そんな所が、unix使いと、linux使いの質の差なんだろうね。

linux使ってるやつは、他のデストリバカにしたり、自己批判するのが多いけど
unixは全然そんなこと無いし、古いバージョンでも凄く安定してるから、そのまま使い続ける
人が多い。

しかもそれを他のユーザーがバカにしないのがいい。
あらら馬鹿が現れた
UNIXってLinux異様に意識するね
そんなに気なるのかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 02:22:46
最近そういう奴多いねえ
向こうからは全く相手にされてないのにね
みじめだな
>>468が書かれてから、「あーこれはきっとこーなるだろうな」
って思ってた流れにまんまなってるw

自作自演いそうだな。
UNIXヲタどものLinuxへのライバル意識萌え
犬厨うざい。
優れた物が絶滅しそうである時には危機を感じずにはいられない。
最近Linuxから乗り換えたのに滅びそうなのかYOヽ(`Д´)ノ
>>474
こういうアホが出てくると、お約束のように荒れます
吊られてるのは犬厨のほうかもしれないわね。

嵐が>>474を書いてニタニタ待ってるところに犬厨がやってきて吊られる。
わざわざageてるくらいだし。
>>484
消えろ。自作自演のキチガイ包茎荒らし。
>>482
そんなことどうでもいいことだと思えるぐらいなったら本物ですよ
(何の?)
どっちでもない。あちこちのスレで荒れる話題を溜め込んでるだけの寂しいやつ。
頭が悪いから何も理解はできないけど唯一荒らすことだけは覚えたやつ。
お母さんが泣いてるよ…
いつも思うのだけど,FreeBSDユーザの中にはFreeBSDを誹謗するような
挑発メッセージにナーバスになりすぎる人がいるようです.

自分で作ったOSでもないのに何か引け目でも感じているのでしょうか?

FreeBSDは実際に使ってみると良いOSだし,簡単に消えてなくなるようなものでも
ないのに何をそんなに焦っているのでしょうか?

それともこういう人たちというのは,カルト宗教のように弾圧されると
燃え上がるタイプの人たちなのでしょうか?
包茎くん、まだ粘着中。包茎くんに技術論がかけるぐらいの知能があったら、
ちょっとは面白かったのになぁ。
まあ、使う人が少なくなるとカルト化するってのよくある話
Macがいい例だし、BSDも最近カルト化してる
>>490=488
技術論しているつもり?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 15:12:21
まぁまぁ、マターリ行こうぜ。

俺も、unix系は初心者だけどsuse,fedora,vine,lesar5(恥ずかしい〜)と使ってきたけど、
今は、freeBSDにしてる。

なんだかんだ、linuxも大きくなりすぎて、むかしの低スペックPCじゃ苦しい動きするし
結局やれることは大体みんな一緒。

ならfreeBSDのほうがいい
desktop画面はlinuxのほうが、かっこいいんだけどね。
釣乙
というか自演以外で反応している人なんていないじゃん。

たまに出る誹謗も、技術的に大雑把な突っ込みすぎてすぐに例の人だと分かるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 16:02:19
2ch落ちたな
BSD見たいな化石OS使ってるからだよ、ったく
年に何十回落としてんだよ
板全体がつまらなくなったな。
Unix板潰してなりきり専用板
でも作るか?
ここまであからさまな自作自演って楽しいのかな?
497のような見知らぬ誰かの反応だけが、当人にとっては「生きている証」なのだよ。
それがなかったら死んでしまうのだよ。文字通りの意味で。
楽しいとか気持ちいいとかそういうレベルの話では決してない。
だからUNIX板の住人は人類に素晴らしい貢献をしている。誇りに思っていい。
俺はIntel PRO/1000のドライバがIntel純正であり、
他の環境に比べ安定しているからFreeBSDを使っている。
それだけだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:16:16
500ゲトボケシネ>499
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 19:36:44
FreeBSD好きだにゃ〜o(^ワ^)o
japanese/dvipsk
installに失敗しちまう。だれかsend-prよろしく頼む。。
キムチと卵をごま油でいためて、ご飯にかけて更に納豆をかける。
これ非常にうまいです!!send-prした方がいいっすかね?
>>502
ウチでは全く問題なくインストールされているのだけれども

> pkg_info -O japanese/dvipsk
The following installed package(s) has japanese/dvipsk origin:
ja-dvipsk-tetex-5.95a
>503
キムチ臭いチョンは氏ね。マジで氏ね。今すぐ氏ね。
>>505
キムチはとても優れた食べ物で、食べれば食べるほど壮健になります。
例え日本人であっても食べなければならない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:36:11
GoogleやYahoo!ってWebサーバにFreeBSDを採用しているそうですが
Webサーバとしての使用用途において他プラットフォームより優れた点が
あるのですか?
それとも昔から開発し続けたリソースを生かすために捨てられないのですか??
質問スレじゃないので。
語るスレなので。語れ。
>>506
単に胃が荒れやすくなるだけ、という話もある。
キムチが米食にあってるのは否定できないな。辛い物を毎日はどうかと思うが。
そういえば、今でもハッカー=辛い物好き の伝統は健在なのか?
その伝統はWIDE界隈だけじゃないの?
512484:05/02/16 01:54:30
>>474-501
もはや技術論でもなんでもない単なる罵倒の応酬だな。くだらない。
釣ってるほうもそうだし釣られてる方もそうだし。
誰が釣ってて誰が釣られているかすらわからなくなる。
つりに対抗して書いているつもりで新たなつりを生み出してるね。
お前らみんな最悪厨房板にでも行け!五月蝿い。

>>507
GoogleはLinuxベースで、Yahoo!はFreeBSDベース。
'04のOSDIに出されたMapReduceの論文の3ページにはGoogleのシステムが
Linuxであることが明記されているしそれ以前の論文(GoogleFSなど)でもそう書いてある。
それに対し、Yahoo!はaccept_filter(9)がYahoo!由来なくらいで昔から改造したFreeBSDを
使ってる。実際、Netcraftで調べてみてもそう出てくるよね。

まあ、GoogleもYahoo!もそこら辺で手に入るLinuxやFreeBSDではなくて彼らが改造した
それらのOSを使っていると思うけれど。
>>512
誤爆?
燃料投下
Livedoor が FreeBSD を使ってるというのはどうなんだろうね。
はい次ぃー
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:38:56
ところで FreeBSD 5.3Rまではちょっとヤバかったけど
最近のstableけっこう良くなってない?

ports もかなりまともになってきたみたいに見えるんだけど

そろそろ 5.x に移行しても良いかなって思えてきた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:51:09
FreeBSDって凄いですねコマンドラインでコピペ使えるのですね?
ビックリしました!わかんなくなったらサイトからコピーしてペーストすれば良いんで安心です
>>517
STABLEの一発目はみんなに使わせてバグ出しさせるためのリリースってことなんだろうなぁ。
yahooとかがやってる改造って具体的にどういった改造してるの?
>>521
このキチガイ、四六時中粘着しとる…
521と522って自作自演っぽいね
4月の5.4-RELEASEを待って移行するか。
>>523
まだ粘着してのか、お前。
うちの現用サーバはもう5.2.1-R-p13と5.3-R-p5だよ。
2台だけ4.11-STABLEが残ってる。
4月まで待たなくてもそろそろ大丈夫と思うんだが。
> ところで FreeBSD 5.3Rまではちょっとヤバかったけど
> 最近のstableけっこう良くなってない?
ソースも読まねーくせに(ry
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / Linux使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
>>510
>>511

WIDEのどこにハッカーがいるのかと小一時間(ry

実装能力の高いノイローゼ連中をハッカーとは言わんだろ
>>529
じゃあハッカーの定義をどうぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:25:39
Win2K買えないからってプラモ98使ったら負けかなと思ってる
Win9x系じゃ駄目なのよ理由はゲフォース2が使えないから
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:22:20
ここの板でFreeBSDやLinuxの悪口をお互い言い合っているけど
そういう香具師らの技術レベルってどれくらいなんだろう?
>>532
>>技術レベルってどれくらいなんだろう?

つぶやきシロー以上ダンディ坂野以下ぐらいじゃない?
>>532
間違ってる。お互いじゃない。Linux板とUNIX板を行き来して、
荒れる言葉を吐き続けてる馬鹿がいるということ。
>>532
RB26DETTとVH45DEを自宅のガレージで組み立てられます。
ちゃんと動きますよ
RB26DETTと言ったらPC-98の16色職人、エンジン名の順に頭の中から出てきた
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 03:53:30
freeBSD使いのHP見て回ってると
サイトの管理者は、皆物凄い古い機材でPC組んだり、古いノートでサーバ組んだりしてる。

俺も、あり集め、中古パーツでサブ機組んだけど
やっぱ、freeBSD良いんだわ。しゃきしゃき動いてくれて。

ここに来る人達、ってどんな機材使ってるんだろ?

意に反して64bitの最新機械なのかな?
ja-dvipskで普通にdviをpsにできてる?
>>537
手元にあるので一番古いのがP2 450MHz Mem 378MBのマシンでサーバーさせてる。
一番新しいのはAthlon64 3000+ Mem 1GBのマシンでAMD64で遊ぶのに使ってる。
Cool'n'QuietがReleaseに入ったら遊びに使ってるAthlon64をサーバーにする予定...

>>538
できてる。
ghostscriptまわりも絡む問題だからtexまわりとghostscriptまわりをいちどuninstallして、
ディレクトリごと削除した上で入れなおすとよい。
自分がこの作業をしたのはおとといだけどこれでちゃんと動いてるね。
>>537
うちでは退役したThinkpad310E改(mmx200MHz,64MB)をサーバにしてる。
こわれたらアップグレードしようと思ってるんだけど元気で困る。

メインマシンはP3 1GHzで、自分としちゃスーパーマシン。
>>533
たしかにトークのレベルを考えたらその程度か...
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 13:41:20
自作派のツレがセカンドマシンにsamba入れてサーバにして、
24時間稼動させたら、半年でマザボーが逝った、と言ってた。

んで、Thinkpad310(mmx200MHz,64MB)ヤフオクで買ってそれサーバにしたら、
一年半たってもビクともしないそうな。

ノートPCがサーバーとして良いのか、thinkpadが頑丈なのか?
半年で逝ったマザーボードがヘタレ過ぎ。って結論がなぜ出てこない。
素人が組んだPCに無理させちゃいけねえ。
もっといたわって使うもんだ。
貧乏マシン自慢のスレかよ、、
私は、ウルサいのは嫌だし遅いのも嫌だから、Athlon64の自作PC使ってるよ。
たぶん自作派と言いながら無理なオーバークロックや
静穏と称して70℃位での運用をしていたとか
ヘロヘロボロ電源を使っていたとか
そういうチョンボ状態だった可能性のほうが高いと思ふ。
BSD使ってる奴は社会の底辺の貧乏人だな、ゲラゲラ
>548
今更そんな明白な事をいちいち言うなんて、恥ずかしい奴だな。
さすが童貞君。
>>550
Linux って性能すごいね
グラフにすると明らかに、Linuxが高性能だってわかるね
>>550
Linuxさすがだな
Solarisななかな
BSDどんぐりの背比べ

LinuxはGentoo使ったのかな
SolarisユーザかなんかがGentoo使うなんて汚ねえぞといちゃもんつけてるのわろた
まあ確かにノートPCは自宅サーバには良いと思う。静音とか耐震とか電源とか。
サーバってなにかわからないけど。
>>551
いくら性能が良くても悪くても、使う奴によっちゃ
ダイヤにも石ころにもなるわな。
555538:05/02/18 00:15:29
dvips実行時に
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 cmr8
となるべきなのが
kpathsea: Running mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 mr8
~~~~
になってしまう。。
TeX関連、一応ghostcpript関係もきれいに消してから入れなおしたんだだけどなあ。。
>>550
コメントにも書かれてるけど、NetBSD の SMP の場合は
計り方を間違えてたことが判明してる。たぶん、もう
少ししたら修正版のベンチマークが出るよ。
ULEだとどうなるんだろうね?
>>557
たいして変わらないんじゃないの?
スケジューラの影響が出るようなベンチマークではなさそうだし。
そういえば、FreeBSDにもdirect I/O入ってたよね。
GENERICカーネルだと有効になってないけど。
direct I/O有効にしたらどうなるんだろう。
>>550
一般的に使われているRedHatとかだとこの成績も変わってくるんだろうけどなぁ

Gentooマンセー
Gentoo だけ CPU 依存の最適化オプションが入ってるから
卑怯だって話もコメントで出てるな。
たしかに Gentoo 以外の普通の Linux だと、CPU 依存の
最適化オプションを入れて全システムをコンパイルし直す
なんて面倒でできないけど、*BSD なら簡単なんだけどなぁ。
NetBSD のデフォルトのカーネルなんて、いまだに i386
をサポートしてる状態でコンパイルされてますよ。
CFLAGS=-O3しなくたってMySQLのportsのmake configでOPTIMIZED選んだのかと。
そもそもLinuxってちゃんとdiskに書くのを完了させるのか疑惑があるんじゃ。
教祖様がディスクの物理的速度から考えてあり得ない時間でsyncから戻ってくる
っていってなかったっけ。
MySQL 10M raws のテストは、そもそもメモリに納まり
きらないデータみたいだから、そういう疑惑はないと
思うよ。
あと昔の ext2 は、確かにインチキをして爆速だったけど、
いまどきの linux journaling と softupdate を比べると、
実は softupdate の方が少なくともベンチマークでは速く
なかったっけ。
あとは linux 上でのテストが direct I/O を使ってるか
どうかかな
>>550を見ていて思ったのだが、pthreadよりforkの方が早いってマジ?
いままでのpthreadの実用性を考えると、最適化にかける気合いが違うから、十分ありうる話。
>>565
どひゃー。さすが linux。
既出だとおもうが

ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/010511/j_l-dist3.html

ちなみに2.4より2.6の方が更に洗練されている。
一方、4.xから5.xへと「ダウングレード」した風変わりなOSも存在する。
わざわざUNIX板まで釣られに来るなんて……
>>567
グラフだけ見るとpthread風ラッパーを経由したforkよりも生粋のpthreadの方が2倍も遅いとは。
これは凄い結果だな。

# という事はapache2あたりでもworkerよりpreforkの方が高い性能出せるのかな?
「UFSには、ソフト・アップデートと呼ばれる特別な拡張機能があり、これを
使用すれば、I/O操作をより大きな単位にまとめることによってファイルシス
テムの速度を上げることができます。」

おいおい、間違ってるじゃん。こいつ、まるで分かってない…

「UFSがext2よりパフォーマンスに勝っているとは思えません。」

思えないじゃなくて、計れよ。
それに ext2 じゃなくてジャーナリングファイルシステムと比較しろよ。

> 一方、4.xから5.xへと「ダウングレード」した風変わりなOSも存在する。

fine grained SMP に対応するために OS の設計を全面的に書き換えてる
んだから、一時的に性能が落ちる面もあるのは仕方ないんだよ。
Solaris だって、SunOS 4 から 5 に変わった時には目茶目茶遅くなった
もんだ。こういうのを単なるダウングレードと区別できないのは、分かって
ない証拠。

それに全てについて遅くなったわけじゃなくて、スケーラビリティでは
むしろ4より遥かに速くなってるんだよ。>>550 を見たって、2CPU の
場合では、4より5の方が常に速いだろ。

Gentoo ユーザーって、みんながみんな、こんな感じなのかしら?
>>572
マルチコアが一般的になって初めて重要性に気が付くのです。
574572:05/02/18 19:32:30
> 2CPU の場合では、4より5の方が常に速いだろ。

4(LT)を見逃してた。orz

2CPUの場合、4(libc_r)が4(LT)より遅いのは当たり前
だが、1CPUで 4(libc_r)が4(LT) より一貫して遅いのは
何かが間違ってる気がする。libc_r の実装に問題がある?
FreeBSDのIIIMFはどうなるよ
>>572
翻訳のミスかと思いきや原文も誤解してるね。
"soft updates, which is able to speed up the filesystem by aggregating IO operations
into bigger chunks"
まあ、こういう見方はできなくは無いがこの考えはSoftupdatesを正確には説明してない。
Softupdatesの偉いところはメタデータとデータの一貫性を保ちつつ遅延書き込みが
できるところだけど、この表現からはそれは全然伝わってこないからね。
ジャーナリングファイルシステムと比較したらデータの保全を犠牲にしているだけあって
Softupdatesの方が性能は上だと思うけれど、ジャーナリングログの書き込みをasyncで
やられたらたぶん微妙になるだろうな。
最近のFreeBSDにはdirperfが実装されているので読み込み性能もジャーナリングFSに
負けないと思う。
ちなみにSoftupdatesなしのFFSはext2には絶対勝てないよ。
だって、ext2って同期書き込みをちょんぼしてるうそつきFilesystemじゃん。

チューニングして比較するんだったらFreeBSDもチューニングして比較してほしいよね。
577538:05/02/19 02:14:12
CPUTYPE=p3
CFLAGS= -O2 -pipe -funroll-loops
COPTFLAGS= -O2 -pipe -funroll-loops -ffast-math

こんなんmake.confにしてたせいでした。
外してmakeしなおしたら問題なし。
>>577
-O2以上でkernel compileすると危険なんじゃなかった?
だから、/etc/make.confにそれを書くのはおすすめしない。
x11-toolkits/pangoをWITH_CJK付けてコンパイルしたらsyntax errorになったよ
ソース見たら原因すぐ分かるけど、ちゃんとチェックしてるのかと
580538:05/02/19 06:00:16
>>578
http://silverwraith.com/papers/freebsd-kernel.php
この辺みて設定したままだったんですよね。

無用なトラブル避けたいならやめるべき(当たり前)
>>577
犯人はgcc3.x
>>577
-O2以上の最適化をかけるときは必ず -fno-strict-aliasing を付けるべし。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=175355&cid=537217
リンク先にあるコードは、C言語の規格にある aliasing rule に違反したコードだが、
こういう間違いは多くのソフトウェアにまだ残っている。
だから、そういう間違ったコードでも正しく動くようにするためには
-fno-strict-aliasing を付けて最適化レベルを落してやる必要がある。
>>582
> C言語の規格にある aliasing rule に違反したコード

これをコンパイルエラーにすることはできないの?
584538:05/02/19 19:03:19
ja-teTeXに関しては
-funroll-loops
が駄目だったようです。
makeは通りますが、

>>555
のようにdvips実行時のkpathseaがおかしくなります。
普通にCFLAHS= -O -pipeでいいじゃん。

いや、攻めるのが目的ならどんどんやってもいいか。
>>583
gccのinfoより引用。
---
`-Wstrict-aliasing'
This option is only active when `-fstrict-aliasing' is active. It
warns about code which might break the strict aliasing rules that
the compiler is using for optimization. The warning does not catch
all cases, but does attempt to catch the more common pitfalls. It
is included in `-Wall'.
---

ポインタの aliasing ってのは、結構最適化に影響を与えるものだ。
C99で登場した restrict ポインタなんてのは、そのためにできたものだし。
http://seclan.dll.jp/c99d/c99d07.htm#dt19991018
BSD総受
>>585
最近の-currentでは
CFLAGS ?= -O2 -fno-strict-aliasing -pipe
となっているな。
>>586
いまいちはっきり書いてなさげだけど、このrestrict修飾子は要するに
「このポインタがその生涯で指すメモリ領域は
別の(これまたrestrictがついていること限定?)ポインタによって指されること
がない」
という理解でよいのかしら?
>>589
restrictポインタと非restrictポインタが同じオブジェクトを指すことも
認められていない。
それ以外は、まあそんな感じ。
なるほど。仮引数に直接つけるのは危険な感じがしますね。
実際に使うときは場合分けしてローカル変数に使うんでしょうね。
サンクスです。

>>591
> なるほど。仮引数に直接つけるのは危険な感じがしますね。
そうか?

5.x以降が手元にあれば、
grep restrict /usr/include/*
ってすれば restrict 付きの関数がかなりあるぞ。

# 例えば memmove の仮引数には restrict は付いていないが、
# memcpy には付いていたりとか。
ほんとだ。
memcpyとmemmoveで理解しました。
同じところを指さないことを要求することを仕様としてユーザにも表明するわけですね。
あびる優は悪くない
いや悪いだろ。
過去にしたこと云々よりも頭が。
このスレにおけるネタとして意味ワカンネ
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2005-02/msg00079.html

> Therefore, my current expectation for a GCC 4.0 release date is April 15th.

だとすると、

>>378
> then release 6.0 sometime around July/August of 2005.

FreeBSD 6.0 は gcc 4.0 が標準(?)になりそうですね
GCC-4.0、FreeBSD6.0Rどちらもスケジュール通りに出たとして、3ヶ月かそこらで移行できるかねぇ?
まぁ6.0Rは順調に遅れて年末リリースと踏んでいるがそれならGCC4の目もあるか
今迄の例をみるにgccリリース出てからインポートするとは限らないと思うけど。
>>599

http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/testing/ChangeLog-2.6.11-rc5

> [PATCH] fbdev: Fix gcc 4.0 compile failure

Linux Kernel 2.6.11-rc5 では既にgcc 4.0 でのコンパイルテストをしている模様、、
FreeBSD-current でも テストしているのではないか?


>>410
ようやく動き出したようですな
gcc のメジャーバージョンが上がった直後ってかなり怖いからなぁ…。
ここに全然書かれてないから気付かなかったけど、もう
$ uname -r
5.4-PRERELEASE
なのね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:58:20
Yay!
HEADSUP: cpufreq merged, acpi_throttle changed
ttp://lists.FreeBSD.org/pipermail/freebsd-acpi/2005-February/001311.html
unameやdmesgで表示される
FreeBSD 5.4-PRERELEASE #6
の#の後ろのカーネル再構築回数って
リセットするにはどうしたらいいのですか?
>>605
ここは質問スレじゃないよ。
最近はカーネルソースのversion.cも読まない香具師がいるのか。
607605:05/02/27 16:43:42
>>606
あー、つい気軽に聞いてしまいました
src/sys/conf/newvers.shで
obj/usr/src/sys/[kernconf]/version
ってファイルつくってますね
4系使い続けたたほうがいいのか5系使い始めたほうがいいのか迷ってる。
どうしよ…。
新規インストールは5.x
4.xで既に動いてるのは4.xのまま
でも必要なportsが動かなかったら5.x乗り換え

これでどうだ。
止まっちゃ困るなら4.x
少々止まっても/止めても良ければ5.x
ウチでは逆に5.*にしてから安定してきたなあ。
もちろんACPI無効にしてだけど。
4.xはこの先大きな変更はもう無いだろうから、
VerUp/メンテで止めるのも少なくて済む
ここのところcvsupでかなり微調整が入っているけど
5.3Rがでる直前みたいな恐ろしい変更はなくなっている.

5.4Rはちょっと期待できそうな感じがします.
5.3Rにくらべてこれが入ったあれが直ったってのはある?
src/release/doc/ に書いてある以外で?
616608:05/03/02 09:42:05
みんな ありがとう。
EuroBSDCon2004の写真なんだが、
Jordan Hubbard太ったねー。

ttp://gallery.gufi.org/EuroBSDCon04-rionda/IMG_2268

病気で痩せ細るよりよし
病気で肥太った某氏は?
エエエエエエエ誰?この人
徐々にデブりつつはあったようだが、ここ数年で一気に来たか。
ttp://marc.merlins.org/linux/lwce_winter99/Day2/Showfloor/64_freebsd.jpg
ttp://www.lemis.com/grog/Images/20011111/dinner-5.big.jpeg
>>617

この Jordan Hubbard って本物ですか? ええーーショック...
以前見掛けたときはけっこうな男前だと思っていたのに...
ここはホモの巣窟でつか?
書き込んでる奴が男とは限らんが。
Jordan Hubbard って歳いくつだっけ?

そこまでオヤジだっけ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:17:56
ハバードー 頼むからダイエットしてくれぇ
ウクレレ持たせるのはどうか
>>623
そもそもバークレーの CSRG 自体がホモの巣窟では無かったのか?
ウホッ
コーディングに疲れた開発者達の一時の慰みになるなら
この処女の身体を提供してもいいわっ
どうせ後の穴しかハックしてもらえない悪寒。

>>626
jkhは、冗談kトドーに成りますた。
dekainoアザラシ共々ダイエットに励んで欲すぃ。
>>622
昔から結構デカかったよ。
デカい! キレてる! ナーイスポーズ!
>>625
grep jkh /usr/share/calendar/calendar.freebsd
>>634
jkh様はすでに40歳をこえていらっしたの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:11:36
topコマンドのSTATE表示 「RUN」「lockf」「accept」
それぞれの意味がわからん、しかもソースのどこにあるんだ

「RUN」をgrepで検索すると、えらい引っかかるし

知ってる人おしえて。
意味→RUN以外は「何の理由で停止しているか」
どこにある→「lockf」「accept」でgrepした中からC言語のリテラルを探す
使われ方→tsleep()とかmsleep()とかでdescriptionとして設定している
src/sys/conf/options

IPFIREWALL_FORWARD_EXTENDED opt_ifpw.h
のタイプミス
だれかcommitしておくれ
自分でsend-pr汁!
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:18:13
MMOを作ろう!企画を立ち上げました。協力できる人はこちら
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
>>640
このスレに広告を張ったということは募集中のサーバー管理者が管理する
サーバーのOSはFreeBSDなんだよな?
>>640
キテガイスレにも広告貼っとけ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109247564/
STABLEでinstall worldできぬ
freebsd-users-jpはspamの温床
freebsd-users-jpはspamの温床
freebsd-users-jpはspamの温床
S/N比が約1というのは一般の人から見たらかなり多いだろうけれど、
S/N比が1/8の漏れから見たらまだましだと思ってしまう。
ここまできたらどこから来ようとみな同じくフィルターで叩き落すまで。

要はusers-jpの非spam化のために時間でも労力でも投資できる人がどの程度いるかで
成功が変わってきそうな気がする。もれは非spamメーリングリストの負荷分散には興味が
あるけれど、非spamメーリングリスト自体には興味がないなぁ。
今時1000人や10000人ごときのメーリングリストで、負荷分散なんて
必要ないのでは?
それにメーリングリストの負荷分散なんて、単に手間がかかるだけで
技術的には目茶目茶簡単で、ぜんぜん面白くないと思うけどな。
スパムフィルタリングの方が、まだ少しは楽しそう。
googleサジェストってkinput2で入力中に、変換する前の状態でも補完してくるよ。
すごい。
全然FreeBSDネタじゃないので無理矢理FreeBSDに絡めると、
frの2文字の補完候補筆頭にFreeBSDが出現しました。

f一文字の候補筆頭はfirefoxに奪われてしまいました。強敵すぎる。
>>646
MLの負荷分散として使えそうな研究にはどういうのがあるの?
導入が簡単で多少の障害や裏切り(ビザンチン故障)があってもちゃんと作動してほしいな。
>>645
単なる茶々だが,
> S/N比が約1というのは一般の人から見たらかなり多いだろうけれど、
SNR: 0db
> S/N比が1/8の漏れから見たらまだましだと思ってしまう。
SNR: -18db
って, オーディオアンプだったら誰も買わんわけだが...
>650 は何の喩えにもなっていないわけだが...
f-users-jp あーだこーだ理由を付けて現状維持を訴える爺に限って、「ありがとう」だけの投稿はトラフィックの無駄だからやめろと言う。
>>651
喩えになってる必要があるのか?
誘導

ニャース・ML キテガイリスト 20人目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109247564/
>653
(゚д゚)ハァ? 例えじゃないんだったら何が言いたいんだろ?
>>655
単なる茶々が言いたいんだろ
ttp://accountare.com/wiki/wiki.cgi?page=FreeBSD+5.x
ここのIPAフォントの項なんだけど、何でGRASSとか無しで出来てるの???
なしじゃできんだろ。ports ならインストールされるとおもうぞ
>657
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/ipa-ttfonts/

databases/grass-i18nから取り出すようになっているでしょ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:47:30
users-jpに一気に5通もSPAMきやがった・・・
ぜーぜんめづらしくない>5通
>>658
>>659
ランゲージパック内にないってのもすごいね
GRASSをportsしたらなぜか日本語フォントまでインストールしちゃったってなるのかな
CARPってanycastみたいなもんか?
>>660
文句があるんだったら、元気な若者として users-jp で
SPAM フィルタメンテしますと名乗り出ろ!
>>664
プ
仕事でFreeBSD4.10をインストールしたので、
ちょっと文句を言っておこう。

まずインストールのドキュメントが乏しい!
Linuxだったらネット中にインストールメモが転がってるのに。
FreeBSDは数が少ない。
第一、「The FreeBSD Project (Japan)」というところに、
日本語の完全なインストールドキュメントがないのが変。
一応公式ページなんでしょ。簡素なやつしかない。
Linuxでは比較的インストールが不親切と言われるDebianでも、
公式ページには日本語の完全なインストールの手順書がある。
「かつをぶし」というところが唯一まともな感じがして、
絵が少々気持ち悪いけど、使わせてもらった。
しかし、FreeBSDは日本では人気があるらしいけど、
こういう1ユーザーに支えられているの?

あと、基本パーティションを1つつぶさなきゃいけないので、
マルチブートの自由度が小さいのが痛い。
英語ぐらい読めよ、池沼
>The FreeBSD Project
そこまで見つけたのにどうしてhttp://www.jp.freebsd.org/は見ていない
>>666
| 仕事でFreeBSD4.10をインストールしたので、

何でLinuxにしとかなかったの? SuSEとか楽でいいじゃん。
仕事で無駄な苦労をして愚痴ってる奴はただの馬鹿だよ。

俺はFreeBSDを仕事で使う時は公式サイトにあるインストーラを
使わないから君のような苦労はしないけどね。
>あと、基本パーティションを1つつぶさなきゃいけないので、

Linux は 2つ つぶさないといけないんじゃないの?
671669:05/03/13 01:00:46
>>668
jp.freebsd.org のタイトルは「The FreeBSD Project (Japan)」
うぅ

gnomeフェスティバルだ。
てっきり
http://www.freebsd.org/ja/index.html
のことだと思ったよ。

>しかし、FreeBSDは日本では人気があるらしいけど、
>こういう1ユーザーに支えられているの?
そうだよ。
>670
基本パーティションつーのは
MBRに設定する、各HDD上に4つまでしか取れない、
BIOSで直接ブート可能なパーティションのこと
だろう。
もういいよ。アホはスルー汁
仕事でインストールするのにマルチブートのことを考慮しなきゃならないような
用途ってのがミステリアスですね
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:39:56
あさって ports freez だな。xorg は 6.8.1 のままなのかな。
ばかばっか
679666:05/03/13 11:07:29
基本パーティションという用語が通じなかったり、
/devはあっても、デバイス名がLinuxと全然違ったり、
そういう勉強は、楽しくもあるから、いいんだよ。

ただ、FreeBSDは、その知名度のわりに、
公式ページやインストールガイドみたいな、
俺みたいな底辺のユーザーを吸い上げる材料に触れたときに、
「あっさりしてるなー」っていうのは、思ったな。

>>676
遠隔地にあるサーバーのテスト環境を作ろうとした。
これはちょっとFreeBSDを試してみたいっていう人には、
不利な点だと思う。
FreeBSD handbookみれば大抵なんとかなるよ
>>679
すくい上げる気の無い人が多いからな
やる気の有る奴はhandbookと目の前のメッセージ見れば理解できるし
やる気のない奴は入ってこなくても問題ない
って考える奴も多いんじゃないか?

コミュニティを正常に動作させるには、一定の敷居は必要かも
FreeBSD-users-jp MLはもう少し敷居をあげた方が良いと思うが
うむ。

逆に手取り足取り教えないとインストールする気力が沸かない奴が入ってくるとユーザーの質が下がるもんな。
みんなHandbookだけでインストールしたのか?
おれは2.2.Xの頃に「かつをぶし」みたいなことの書いてある
CDつきの本を買ってインストールしたけどな。

当然の問題意識だよ。本家ではちゃんとやってるわけだし。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/using-sysinstall.html
とはいえ俺が翻訳するかというと、しないけど。

日本のFreeBSDユーザに>>681-682みたいな変なプライドを持ってるやつが
目立つのは良くないと思う。
>>683
> 日本のFreeBSDユーザに>>681-682みたいな変なプライドを持ってるやつが
> 目立つのは良くないと思う。

「変なプライド持ってる」んじゃないと思う。

あれは、先を行く者から受け継ぎ、あとに続くものに受け継がせて行くという
世代の連続性に関する基本的認識を欠落させている、「世界に自分しかいない」と
いう自己認識をを持った異常な人間たちなのだと思う。
2.2.Xのころには、
アスキーから出たFreeBSDハンドブックを買ったよ。
まだ全部訳されてなかってけど、とても助かった。
今、ハンドブックを本にしたら10,000円は越えるだろうだけど、
やっぱり買うと思うな。
変なプライドと言うつもりはないけど、
インストーラに従うだけでとりあえずインストールできませんか?

日本語インストーラもありますし。

一発ですぐ全部判れ、というつもりはないですけど
"うぉー、さっきのところで選択間違えたー" とか言うとき
最初のインストールだったらインストールやり直すでしょ?
その程度のトライ数回で大丈夫じゃないかと思うんだけど。
(まあいくつか *知っとくといいこと* があるのは否定しませんが)
FreeBSD使う人って、FreeBSDしか知らない人は少ない気がしない?
>>687 PC-UNIXを使っている人もたいていWindowsユーザだよ。
BSD使ってる奴は、BSDしか知らないだろ
そういう書き込みちらほら見かける
690688:05/03/13 14:24:08
>>689
ふつう知らない人ほど無知をさらけだすものだから、
そういう人が目立つだけでは?
>>687
SunOS-3.x とか NEWS-OS (Rel.4 以前) とか Ultrix と
かの頃からやってる, *じじい*がおおいからね,
FreeBSD に限らず *BSD は.

で, 前記の OS たちが BSD 系から SVR4 系に変身した
ときにも, 使い続けてたわけだから, BSD 系も SVR4 系
も使えるってのが多いんじゃないかな.

# Ultrix -> OSF-1 ってのは, ちと違うような気もする
# が...
っていうか。
「必要だと思うなら自分がやれば良いじゃん」

個人的には現状で問題ないと思っているからやる必要を感じていない。
「かつをぶしを見るか書籍を買って」で済むし。
>>667

池沼ってどういう意味?人名?
>>693
> 池沼ってどういう意味?人名?
「池沼」でも「地象」でも「致傷」でもよかったんね。
最後のはちょっと……
人名といえば人名です
697693:05/03/13 18:10:47
>>694-696
了解しますた。
サーバいじりが多いのですが、
自分で使うのとか自分でOSを選べる時はFreeBSDがいいです。
安心で、楽で、立ち上げまでが速いです。

だけど、DB使うのでRedHatにしてくれとかMiracle買っちゃったとか、
Solarisのままがいいとか、windows2000Serverじゃないと動かないとか、
リクエストは多いので結局さまざま触ってます。
>>681
>やる気のない奴は入ってこなくても問題ない
>って考える奴も多いんじゃないか?

|Windows: "Where do you want to go today?"
|Linux: "Where do you want to go tomorrow?"
|FreeBSD: "Are you guys coming, or what?"
こういうsignatureをたまに見るけど、まさにそんな感じだよね。
この先生 きのこれるのかな?
本家のhandbookの完成度・追従度はかなりのもんだと思うけどなあ
HTMLなどのドキュメント参照体系の標準が確立されていない
のがいけないのだと思う。

ドキュメントを参照するためのコマンドを起動すると、Webブラウザが
起動されシステムの「ホームページ」に飛んで、そこからどのドキュ
メントでも見られるようになっていないと。
一番の問題は質問にやたら顔文字を付けたりして、本当に解決する気があるのか?
と思ってしまうような質問者だと思う。
>>689 そんな奴は信用するな
One of themだよ俺はな
>>686
インストーラを使うときの鉄則 ExpertかExpressを使え!!
何処かおかしいとは思うけどな................
>>700
結局、日本はユーザー数が足りないってことかな。
>>677
なんか駆け込みcommitがすごいね。

>>683
もれも2.2.8R入りのインストール本とかノートPC用インストール本とか読んで
入れた口だな。当時はどういう構造で動いているかわかってなかったから望む状態に
するために毎日のように再インストールして、PC購入から1ヶ月でメーカー修理になった(藁

>>705
いや、翻訳する能力とやる気or時間が両方あるユーザーが居ないということだと思う。
翻訳する能力のある人はやる気が無いかいいポジションにいて時間が無いかで
翻訳なんかしないし、能力の無い人は暇かもしれないけれど訳せないからね。

ま、多くの日本人は日本語で大学教育まで行われるという充実した教育システムが
あるからか英語で書かれた文献を極端に嫌う(moreover 存在しないことにする)傾向が
あると思うけど、そういう態度も問題だよね。
あわてて ports のmaintainer update かけてるっ

おまえらもやり忘れているものはないか?
わかっているけどやる気ねーヤ。自分ではもう使わないし。
誰か困っているなら叫んでみて
んじゃ、意味ないけどここで叫ぶか。
flacのバージョン古いぞゴルァ。
1.1.2が出たのが05/02/05、1.1.1が出たのが04/11/1だぞゴルァ。
1.1.0じゃ--cueが使えんから不便でしょうがないんだぞゴルァ。
そういうときはパッチ作ってsend-pr。
flacってportsにするに面倒そうなアプリケーションだな。
それなりの大きさだし。
いちおうテキトーにコンパイルできるようにしてみた

(1)audio/flacをflac112とでも名前を変えてコピー
(2)
PORTVERSION= 1.1.2
PORTREVISION= 0

に変更して make makesum
(3) files/の下は面倒なんで全部消す
USE_INC_LIBTOOL_VER= 13 は消す
以下を追加
USE_GMAKE= yes
USE_AUTOCONF_VER= 259
USE_LIBTOOL_VER= 15

でいちおうコンパイルはできる。ちゃんと動くかどうかはシラネ
1.1.1にするPRのケツでメンテナが1.1.2待ちだぴょんってコメントしてるにもかかわらず
絶賛放置中なんだな
そのコメントにとっくに出てるじゃねーかバカヤローとリプライしてやれ。
>>677
Xorg 6.8.2 クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://docs.freebsd.org/cgi/mid.cgi?20050314182412.GA29863
--
Since portmgr decided to get new Xorg version 6.8.2 into ports
before the freeze, we need some more time to test it than expected.

Ports freeze is now scheduled to begin on March 21, 2005 and will
last 10 days.
>>711
Thanks。~の下に自前buildするのもいいんだけど、せっかくportsがあるのに
もったいなくて。

>>712
うひゃ…
だれかwgetの
vulnerabilitiy解決しておくれ
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=261755
の最初と最後を読むと、
debianな奴のworkaroundはwget本流のコードとしては受け入れられない、
wgetの次のreleaseまで待つべしのようだ。
そんで、CVSでChangeLogを読むと
Fix bogus ".." hosts injecting such components to path.

Fix escape chars in server response vulnerability. Server response is
now quoted to escape non-ASCII characters.
というのがあるので、問題の部分は既に対策されたような感じ。
西昭彦とかいう糞な何者だ。
ってか明らかに踏み台になってるだろ・・・
踏み台になっていると思うのならどうして From: が
信用できると思うんだよ?
名前使われただけの被害者かもしれないのに。
>>719
その話はこっちでやっとるよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109247564/180-
flac 1.1.2キター
ft2demosの更新マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ついAdobe reader7にしてしまったけど
日本語フォントなんてないよね?
5用のフォントを放り込んだら使えそうな。
# mv /usr/local/Acrobat5/Resource/Font/* /compat/linux/usr/local/Adobe/Acrobat7.0/Resource/Font/
でOK。
まだしばらくごちゃごちゃしそうだ。
(1)なんでrpmを使うのか
(2)なんで/compat/linuxに入れるのか
(3)なんでacroread7なのか
(4)PPKLite.apiがうるさい
>727
まだ入れてないんだけど
(1) はinstall時以外は関係ないのでは?
(と思ったら tar.gz 版があるのか...)
(3) はまあ自分で symlink しろ、と。(余計な手間だとは思うが)

(2) は謎っすね。/compat じゃなくても動作するの?

(4) って何?
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:58:16
FreeBSDでWindowsアプリケーションを動かすことは可能ですか?
>>728
(引用しようと思ったら-committersにしか流れてなかったので略)
(1)AMD64で問題がある(O'Brienによる)
(2)動くし今まで/usr/localに入れてた
(3)acroread5を復活させて共存させるために名前を変えたらしいけど
 acroreadがなくなるのはPOLA violation。
(4)LDAP pluginらしい。毎回起動時にエラーダイアログが出る(O'Brien)
(3)(4)が解決しました
acroread-7.0は実はbeta版だったのでprint/acroreadは5.10に戻り、
print/acroread7ができました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:17:38
>>729
質問は質問スレで。
一応答えておくが、可能。wine使え。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:52:35
"可能" っていうレベルじゃ……
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:18:42
test
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:13:23
>>735
734 じゃないんだが, とりあえず, おいらの必要とする,
エロゲが動作してるんで "可能" って言ってもいいと思う.
# Windows エロゲにしか使わんし...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:35:00
FreeBSD + wineで動くwin エロゲ一覧どっかにない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:11:02
>>738
エロげーなんて星の数ほどあって日々増え続けているから有意な一覧表なんか
作れないんじゃないの?
それとも葉っぱや鍵が動けば十分?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:38:25
個人的には家具屋とか飴玉{箱|ソフト}がうごくとうれしい。
日常FreeBSDで完結してるのに、そのためだけにHD差し替えて
Windowsを立ち上げるのめんどくさい。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:58:15
それは日常が完結してないので、頑張ってPEACEをフル実装してください。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:55:08
2台置いとけよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:07:43
PS2とあわせて3台
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:52:24
ja-samba3、makeできないね
strupper_mが一個strupper_m_fixlenになってないところがある
誰かsend-prを。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:32:43
>>744
diffよろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:30:59
お前らもっと盛り上がれよ。もうここまでなのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:34:47
5.4-RELEASEが出ればちょっとは盛り上がるんでないかい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:53:39
pgccってportsにないの?
自分でパッチ当てやらなきゃ駄目かいな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:26:17
squirrelmailを使いたいので
hoge# cd /usr/ports/japanese/squirrelmail
hoge# make
したら
===> ja-squirrelmail-1.4.3a_5,2 is marked as broken: Distinfo out of date.
なんですが
これはportsが壊れてるって理解でいいんでしょうか?
どうすればいいのでしょう?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:48:05
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110383615/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:13:33 BE:14040768-#
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:46:46
>>751
そっか...
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:20:47
>>748
pgccってpentium gccの事? それともPGI コンパイラ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:02:11
普通に考えれば、pentium gccだろうな。
gcc 2.95.3の頃にはathlon gccなんてもあった。

gcc 3.xには成果がマージされてるんじゃなかった?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:29:05
マージされてると思ってたんで、いまさらpentium gcc?と思ったのよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:09:16
5.4RでもデフォルトではSCHED_4BSD?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:46:17
です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 13:01:36
>>751

それって、いつなおるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 07:16:35
760名無しさん@お腹いっぱい。:UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 19:16:36
RELENG_5_4 キタ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:40:15
とりあえず5.4-STABLEあげ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:15:30
RELENG_5_4は切られたけど5.4はまだ出てないってことでいいんだよね?
sendfileのSA、5.4出る前でよかったねー。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:37:44
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:19:01
ports-jpのメールがspamばかりで困るなあ・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:52:49
どこの ML も、似たような感じで Spam 多いね。
各自のメーラー側で「このメールは Spam 」っていうボタンがあればいいのに。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:50:05
それはpopfileとかじゃ駄目なのか?
内蔵したMUAが欲しいってこと?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:52:06
俺がボタン押してやるからサーバ側で排除してくれ、って希望じゃないか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:22:36
それをやっても、アダルトサイトに登録するような荒らしが粘着してるんだから
* 正当なメールを spam と登録
* spam を正当なメールと登録
するだろうから意味ないよ。

spam 対策だけじゃなくて、荒らしは迷惑行為として警察に通報しないと。
769765:2005/04/05(火) 21:30:00
>>767
だいたいそういうことです。

Spam かどうかの判断を mail の内容だけからプログラムで行うと、判断ミスが発生しますよね?
極端な例で行くと、「こんな Spam 来たんだけど」というような趣旨の mail で、Spam そのものが
メールに張り付けてあった場合、機械はこれを Spam であると判断してしまう可能性が高い。

結局人間にしか判断できないんなら、はじめから人間に判断をさせて、その情報をうまく使う方に
力をいれた方がいいんじゃないかと。

例えば、ユーザが 「これは Spam だ」と MUA に教えたときに、MUA はその情報を ML 主催者が
指定した方法でサーバに送る。

ML 主催者側(=MLのサーバ側)では、その情報を蓄積し、ある程度の人数が Spam 認定した message
に関しては、archive から削除するなり、マークを付けるなり、何もせずただ「○○という ML の
メンバは○○という message-id を持ったメールを Spam と判断した。」という情報を公開するなり、
ダイジェスト版を購読している人に対する送信時に、有効に活用するなりすればよい。

Spam 認定情報を公開している ML に参加しているユーザなら「ML 参加者の n 人以上が Spam 認定
したメールは削除する」とか、「参加者である○○さんと○○さんが両方とも Spam 認定したメール
は削除する」とかのポリシーを MUA に伝えておくことで、自分が判断しなくても、他の人の判断を
有効に活用できる。

「これは Spam かな?違うかな?」という面倒な判断も、それが他の人の役にたつことであれば、
やってもいいと思えて来るんじゃないかな。

まあ、ML のシステムを作ってる人と MUA を作ってる人、ML 主催者、参加者の4方の協力が無いと
できないし、ある程度の人数が参加している ML でないとダメだろうけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:37:35
>>765
根本的な知識が不足してるな…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:02:27
>>769
こんな内容のspamが来たよ→razorやDCC
こんなホストからspamが来たよ→RBL
spamにこんなURLが書いてあったよ→URIBL
とすでにあるんだから、SpamAssassinでも使えばいいじゃん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:39:34
users-MLに名誉毀損スパムでも送って、アーカイヴから削除しろと自作自演抗議したら?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:11:57
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:18:27
>>769
それでうまくいくとしても、誰がそのシステムを作るの?
メンテナンスするの?って話で止まっちゃうんじゃないかな。

ML見ても、がんばるよって人はほとんど見ない気がするんだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 13:48:08
べつにうざーずに限らず >768 が提示している問題を解決するのは困難で
現状では参加者がそれをスルーするのが一番コストパフォーマンスが妥当。

もっと激しくなったら何か対策を考えるのかもしれないけど
必ずトレードオフは出る。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 14:14:35
>>767
gmane でやってるようなやつか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:16:47
>>773
ULEって5.4Rで使えるようになるの?
todoを見る限りNot Doneになったままでかなり望みが薄い気がしてるんだけど。
ULEネタは再び誤った内容になってしまうんだろうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:28:16
ULE のことは忘れろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:24:25
動くけど性能でない安定しない使う意味ない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:02:46
>>775
コストパフォーマンスだったら、メーリングリスト購読者
全員(数100人?)にspam判断させるよりも、NetBSDのメーリン
グリストでやってるように、メーリングリスト側でプログラ
ムに自動でspam判断させて、間違ってspam判定されたもの
だけ、管理者が救い出して配送許可を出すやり方のほうが、
コストが少なくて済むと思うけど?
781765:2005/04/07(木) 02:30:05
>>780
コストパフォーマンスを言うなら、そりゃそうかもしれない。

でも、それだと管理者が大変になると思うし、管理者が

・どの参加者に spam の判断をお願いするか、
・どの参加者の spam の判断を運用に使用するか、

を決める事ができるようになっていれば、管理者自身が MLに参加して、
その参加者の(=管理者の) spam の判断だけを信頼するという設定にすれば済む話。

インタフェースが固まっていれば、実際の spam の判断をプログラムに任せる事も可能だし、
忙しくなって来たから古参の ML 参加者数名に spam の判断を依頼する、とかもスムースにできる。

>>768
> * 正当なメールを spam と登録
> * spam を正当なメールと登録
> するだろうから意味ないよ。

そういう事をやってくる ML 参加者から Spam 判断の権利を奪っていくのが
管理者の主な仕事になるんだと思う。

# でもまあ、どこまで行っても、「……っていうシステムがあったらいいな」
# という、妄想話にしか過ぎないことは承知してます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:06:36
まず作って動く状態にして、それから宣伝する。
それがこの業界でシステムを導入させる唯一の方法ですわ。

OpenBSD然り、Ruby然り...

reorderの例もあるのでMLで議論して物が作れることもあるだろうけれど、
それにしても実際に動くものを見せてたたき台にするという態度は大事だと思う。

>>781
悪戯する利用者から判断の権限を奪うというのはいいと思う。
ミスも有り得るだろうからミス率がどれくらいのときにペナルティーにするかという
明確な方針は必要だと思うけど。UIが悪かったら無用にミス率が上がるだろうし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:18:01
OS 内の環境であればイタズラする管理者を閉じ込めるっていうのはできるけど
SMTP 世界では悪者は無限のアドレス空間(=アカウント空間)を
駆使してくるぞ。

まあやる気になったら個別のものというより spamassassin その他の
ツールを導入して ML のポリシーとしてそれを使うことを
宣言するっていう方が妥当だと思うけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:15:21
だから gmane に流しちゃって NNTP で読めばいいじゃん。
spam かどうかヘッダにつけてくれるよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:39:56
そこでモデレートですよ。時給いくら出せばいいかねえ・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:12:12
castle の書いた Received: ヘッダの IP アドレスを手元の maillog で調べて
みた感じだと、@jp.FreeBSD.org に流れくる spam のほとんどは、メールの中身
なんて見るまでもなく greylist やきつめの dnsbl ではじけるはずだよ。

@FreeBSD.org の ML を見るとわかるように、投稿者制限の無い大規模 ML
だって管理次第で spam がほとんど無い状態にもってける。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:04:07
現在の予定では5.4-Rのアナウンスは4/26になっているけど、
恒例のように5/末ぐらいにずれこむ気配でしょうか?
788sakurai osamu:2005/04/08(金) 02:16:15
http://www.club-paruparo.com/

フィリピン万個伝説よろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:34:23
>>786
余命15年の百貫でぶがまんどくさいだけなんでしょ。
町中であいつ見かけたら絶対振り返って、後ろ指さしちゃうよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:41:00
IPv4なホストからのメール受信なんてやめちゃえば100%はじけるはずだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 04:15:20
デブっちはなぜ頻繁に異動させら
れるのかいい加減気がつくべきだ
と思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:08:23
>>790
ソレダ!
KDDIとかが無料で提供している6to4の機材の負荷が一気に上がりそうだけど。



一応諫言として老婆心ながら言っておくが、
2chでも最近はログをとられているから陰口を書くのはやめておいた方がいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:53:41
>>792
> ログをとられているから陰口を書くのはやめておいた方がいい。

なんなんだろうな。この気持悪さ。
「お前的には、ログをとられていないなら、陰口は書いてもいいのか?」と反射的に思ってしまった。
「いついかなるときでも、陰口は良くないよ」、という意見なら、すっきりなんだけど。

「じゃあ匿名じゃなくてもこんな陰口叩くのか?」と聞かれれば、
それはまた別の問題なんだけどさ。w

もちろん、漏れは一言も陰口を叩いていないが、漏れから見ると、陰口を叩くやつも、
それをたしなめるやつも、寒気がするほど気持ち悪りぃ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:39:51
それが2chクオリティ。

まああれだ。小人閑居して不善を為す、なんて言葉もあるが、
とりあえず陰口叩いてる間は包丁振り回したりしない分だけ平和なのよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:41:08
何で陰口を叩くヤツを叩いたら寒気がするの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:55:02
:::::::::::::::::::::::::::::.     
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン   
::::::ミゝ从 ;’w’;)つ 
::::::⊂__つノ          
マイハマン巡回中
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:47:59
>>796
こらこら、巣に帰りなさい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:27:37
またリリース前にSAか。リリース後よりはマシだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:48:25
Parsing supfile "/usr/local/etc/cvsup/stable-supfile5"
Connecting to cvsup3.jp.FreeBSD.org
Connected to cvsup3.jp.FreeBSD.org
Server software version: SNAP_16_1h
Negotiating file attribute support
Exchanging collection information
Establishing multiplexed-mode data connection
Running
Updating collection src-all/cvs
Edit src/sys/amd64/conf/GENERIC
Add delta 1.421.2.12 2005.04.09.17.00.17 kensmith
Edit src/usr.sbin/mount_portalfs/Makefile
Add delta 1.17.2.1 2005.04.10.07.57.25 dds
Checkout src/usr.sbin/mount_portalfs/cred.c
Edit src/usr.sbin/mount_portalfs/mount_portalfs.8
Add delta 1.14.2.1 2005.04.10.07.57.25 dds

これは、たったいま RELENG_5 を cvsup したログなんだが、みなさんは
これらのファイルが変更された箇所をどうやって確認しているのでしょうか?
例えば、上記のログで
src/sys/amd64/conf/GENERIC が編集されているようですが、
このファイルのどの箇所が編集されているかを簡単に確認する方法はありませんでしょうか?
何かイカしたツールでもあれば教えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:53:15
cvswebだっけか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:30:52
ああ、そうだな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:02:25
はいはい久しぶりにアップデートしちゃいましたよ。
4.10R-p5 -> 4.10R-p7
さあ2週間耐えるんだw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:49:43
先代Portindex事件のまとめって、どこかにあります?
何が起こったのか一読して分かるようなやつ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 16:18:01
おれは英語のMLのスレッド以外でまとまっているのは見たこと無いな。
探せばあるのかもしれないけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:00:08
FreeSBIEのスレないの?
FreeBSD5.xの派生物だけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。
>>805
FreeBSDとどの辺りが違うと思ったんハァハァですか?