【UNIX】 - FreeBSDを語ろう Part 9
3 :
1:2005/11/26(土) 14:21:04
スレタイ間違えたorz
おちゅ
目だってていいや
そういえば、以前の「語ろう」スレではモアが入っていたんだね。
なくなったけど。
FreeBSD友の会は、どーなってるの?
spamメールしか来なくなったので抜けたっきりなのですが。
そんなもの元々実態のない組織ですからメーリングリスト
抜けているなら気にしなくていいと思います
それはそうなんだけど,一応 FreeBSD の日本代表みたいになっているから困る
んだよね.学生にインストールさせたりする時に ML のアーカイブ見てみれと
言えなくなっちゃったよ.
自分が管理しているわけじゃないから文句を言えた義理でもないんだけど,
ちょっとヒドすぎるよね.
情報ありがとうございました.
無理に普及活動しろとか,そういうことを言うつもりはないんだけど,表玄関
があの惨状だと,評判なり信用を落すだけの効果しかないと思うんだけど.
jp.freebsd.org を背負っている責任感みたいなのは意識して欲しいと思います
が...
# チラシの裏スマソ
どうすればいいのかという具体的な提案と、
既存の役者を降ろすほどの活躍を見せないと
何も変わらないと思う。
一応Webサイトについては、専用のMLがあるにはある。
もし HTML が書けなくても、簡単な画面イメージとか画面遷移とか、
そういうたたき台を出してくれるだけでもかなり違うはず。
友の会は表玄関ではないだろ。
うーん、5.4Rな環境でAthlon64 3000+ でqemu使っているけど、
Windows2000+Office2003 + Mathtype 5は辛いな。
ディスクアクセスが遅いんだけど、6.0Rに上げると少しはましになるかな。
>>13 IMGSRCならHさんとこか?
なら本家よりクールなのができ(rya
>>12 MLってそんなに重要かい?1.xや2.xの昔ならともかく、今はWebにも
いろいろ情報もあるし、書籍だって出てる。spamしか来ないMLなんざ2ch
にも劣るわな。管理者ともども逝って良し。無くなっても誰も困らない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:03:19
よくわからんが、Apacheの日本のサイト?よりはるかにいいと思った
じうやうです
>>12 学生にインストールさせるなら
http://www.freebsd.org/のハンドブックでも 紹介するべきじゃない?
英語が不自由な学生でも翻訳はあるしさ。
>>16 それはそうだけど、それができるやつは2chで愚痴を言うなんて無駄なことはしない。
結局、ここでjp.freebsd.org批判してるやつはFreeBSD-users-JP MLでspam批判していた
連中と同じく自分では何もする気が無いのに要求することだけは立派なやつらばっか
だから言っても無駄。
JNUGみたいなしっかりした組織になってればよかったんだろうねえ。
>自分では何もする気が無いのに要求することだけは立派なやつらばっかだから言っても無駄
こういう人って最近(昔から?)すごい多いよね。
自分が何かの権利を持ってるとか思っちゃってるのかな?
2chだけだろ
2chの特徴
>>23 MLでspam批判してたのなんて、ごく一部だろ。大半は管理者のアホさ加減
を見限ってunsubscribeしてるわな。残ったのはspam専用MLというわけだw
ま、自滅って奴ですね。
代わりに手を動かす奴いなくたって終らすことはできるだろ。
印象悪いじゃん。
そもそも、spamを切るくらいのことをしようとしないってどういうこと
という感じだねぇ。ま、やる気なかったんだろうけどね。
spam対策はそんなに立派な要求か
>>31 当事者がこういう認識なんだから、何言っても無駄だよな。
spam対策した別のML立ち上げて、jp.freebsd.org移管要求を本家にするのが早道かも。
この週末、試しに大学の学科内鯖の一つを6.0Rに上げてみた。
計算用鯖の一つなのだが体感的には速度の違いがわからん。
どういうところで体感の差がわかるんだろうか。
I/O負荷の高いサーバならともかくCPU負荷がメインなら、ほとんど差は出ないんじゃない?
友の会のメーリングリストの、
・どーせspam対策は各人でやっているのだから、MLがやる必要はない
・spam対策をやってない馬鹿に合わせる必要はない
というポリシーは、なんか極端だったよな。
まったくspam対策を行っていないわけではない
(行っていなければ、あの程度では済まない)
という話もあったけど、どうなんだろうね。
メールの配送のトラヒックが大きすぎてヒーヒー言ってた頃なら、
トラヒックを減らすためにspam対策は行われたと思うよ。
クレクレ君というレッテルを貼っている人もいたけれども、
やる気もスキルもない管理者が居座っていたのだと思う。
spam対策をすること自体の是非と、作業工数をどうするのかの問題は、
切り離して議論すべきなのにね・・・。
友の会としては、spam対策をすべきというコンセンサスを取った上で、
作業工数の問題が解決しないので、放置プレイです
という結論にしたらよかったのに。
spam なくしたらメールなくなっちゃうじゃん。
俺も前は spam 対策はなくてもいい(そういうポリシもありだろう)と
思っていたんだけど users-jp のような入門者も含めた
入り口 ML でそれはちょっとユーザーにきつすぎると思うようになった。
友の会とは別でいいから "FreeBSD 総合 ML" みたいなのを誰か
立ち上げて users-jp 他でアナウンスしてくれたらそっちにも
参加してくれる人は多いんじゃないかな。
spamかどうかは誰がどう判定するんだ?
でそれをML管理者が勝手に決めてしまって問題ないのか?
人力でチェックする気か
subscribe したアドレスからだけ受けるようにするだけだと思うんだが。さんざん言われてるよね。
『第三者からの動作報告を受けるため』とかが理由だったと思うが(違ってたらごめん)、
天秤にかけたら、どちらが良いかは明らかではないかと。
>>38 誰もmoderatedにしろとは言ってないでしょ。機械的に弾くだけだよ。
どういうポリシーで弾くかだけ公開になってりゃ問題ないでしょ?
>>40 そうだよね。何でそのくらいのことをやろうとしないのか不思議なんだよな。
もっとも、購読者のアドレスを騙られたらどうしようもないんだけどさ。
42 :
40:2005/11/27(日) 20:13:38
騙りや、不適切な内容の物は管理者の常識的な判断で処理していいと思う。
subscribe する時に、その旨を提示したうえでね。
何が適切で何が不適切かをギチギチに線引きする必要はないと思う。
エスパー募集なメールだったら自動的に弾くとか。
絶対主観が入るね。誰がやるんだろう。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:36:28
『エスパー募集なメールを主観で判断する』んぢゃなくて
『subscribe してないアドレスからのメールを客観で弾く』んだよ。
余命20年なデブがでてきた らしい
>>42 ところが、そういう運用をしようとするとusage乗りでぎゃあぎゃあ騒ぐ奴が
出て来るんだよな。
48 :
40:2005/11/27(日) 20:44:52
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:50:09
beginners-jpってどうなったんだっけ?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:53:18
自分でsubscribeするなり、平岡さんに訊けばよろしい。
FreeBSD chatってどうなったんだっけ?
>>39 spamassassinに任せてもいいけどルールを選択する/書くのは人間だよね。
>>40 ならどうして説得できないの?
明らかではないから説得できないんじゃないの?
>>42 >騙りや、不適切な内容の物は管理者の常識的な判断で処理していいと思う。
いちいち人力で判断するなんて発想は信じられないな。
(判断に対するクレーム処理も含めて)労力を低く見積もりすぎでない?
「明らか」って言ってるとこが一番あやしいって
数学の先生が言ってた。
誤って作ってしまったハードリンク ( ln ) ってどうやって消せば良いの?
どうやっても消せねー
58 :
40:2005/11/27(日) 21:22:00
>>54 現状は個人的にはイヤではあるけど、だからといって洩れの地位や財産を侵すものではないから。
"説得できない"ではなく、説得する気もないし、説得してみた事もないですね。
仮に、煽ったつもりだとしたらお門違いですよ。
んか議論してた当時はともかく、今となってはどちらが
正しかったかは明らかだと思うけど。
現状のspam対策は、一般ユーザ向けMLとしては、明らかに
不十分だし、なんとかすべきでしょ。
今でも、個別にフィルタリングした方がいいと思ってる
人間がいること自体信じ難い気分だな。
まあそういう人がいるのは避けられんからな。
>>57 単に不要な方のハードリンクを rm で消せばいいだけよ。
手元の log と jp.freebsd.org 宛の spam の Received: とを比較した
感じだと、SpamAssassin のようなコンテンツフィルタを使わなくても、
sender address verification と greylisting でほとんどの spam を
排除できるはずだよ。
ついでにいけさんのメールも届かなくなるかもしれないけどかまわんだろ。
いけさん鑑賞もメーリングリスト参加の理由のひとつだから、そのへんはきになるところだな。
テストがてら、MXをIIJの新しいフィルタに向けさせてもらう、とか。
> ついでにいけさんのメールも届かなくなるかもしれないけどかまわんだろ。
むしろそのために(ry
>>58 できないじゃなくてやらないだけなんですぅですか。
どこの小学生ですかねまったく。
>>59 結局、明確明確明らか明らかしかいえないのね。バカの一つ覚えですね。
66 :
4 :2005/11/28(月) 00:00:17
67 :
59:2005/11/28(月) 00:44:53
65はホントのホントに今のままでいいって思ってるのかな?
昔は、日本の FreeBSD コミュニティは活発で、日本から
沢山の committer が参加してるって断言できたけど、
ここ数年で、何人日本人の committer が増えたか知ってる?
このままだと、マジで FreeBSD にとって良くないよ。
spamにとやかく言う人は口ばっかで何もするきないんでしょ?
だれか代替サーバーを立てたか?だれかspamフリーなML作ったか?
誰も作ってないじゃないか!
結局、spamがどうとか言ってるやつは愚痴ばかり言って誰かがやってくれるのを
まっているクレクレクソばかりだということさ。
かつてusers-jpでspam対策をして欲しいという議論が出た時、そういうspam対策MLに
ついての議論をするためにfreetalk MLを有志が作ったわけだけど、spam対策を要求した人
は誰一人として参加しなかったという伝説があるわけで、もれはspam対策を要求するやつ
は基本的に口ばっかりのやつだと思ってる。
えーと、SPAM対策は全くやっていない人ですが、users-joのSPAMはそんなに
気になりません。むしろ分かりやすい(jp.freebsd.orgの各MLへ同じのが届く)です。
ちなみにSPAMはローカル取得前に捨てますが、いけさんメールは絶対読みます。
毎日手動で捌いてますが、SPAMも傾向が見えて結構面白いですよ。
だがちょっと忙しくて2〜3日メール溜めると大変なことになる諸刃の刃…。
#4〜500通ならともかく、放置3日を越えると死にます。
>67
commiterに成るような奴は英語のML読んでいるから問題ないよ。
> commiterに成るような奴は英語のML読んでいるから問題ないよ。
最初から英語の ML 読む人はすごく小数派だよ。
ほとんどの人は、日本語の ML から入って、深入りするようになってから
英語の ML にも参加→ committer という順序を踏んでいると思う。
もう、この連鎖は途切れちゃってるみたいだけど。
入口がこういう状況ってのも途切れた理由の一つじゃないのかな。
> えーと、SPAM対策は全くやっていない人ですが、users-joのSPAMはそんなに
> 気になりません。
「気にしない人がいる」ってことは否定してない。
自分で処理できる人は処理しててくれれば結構。
「spam を気にして参加しない人間がいる」ことが問題だってことを
言ってるわけ。あと、Web 検索などで Web アーカイブにたどり着いた
場合の spam の多さもね。
そういうつまらない理由で、FreeBSD の利用者が減っていったり、
commiter が増えなかったりするのは FreeBSD にとって損失でしょ?
それとも、そういう悪影響は全くないと主張している?
現MLが対応すれば移行コストゼロでできるのに、なんで代替サーバ立てるの。
>>72 >現MLが対応すれば移行コストゼロでできるのに、なんで代替サーバ立てるの。
SPAM対応コストがゼロだと思ってるのか?
なわけないだろうが。
だ・か・ら、お前がやれよという話になる。
>>67 >65はホントのホントに今のままでいいって思ってるのかな?
思ってるよ。
spam除けが必要な人は個人であってるはずだし、必要ない人はそのまま受ければいいわけだから。
>昔は、日本の FreeBSD コミュニティは活発で、日本から
(snip)
へー。users-jpでSPAM除けをするだけで今以上に活発になるのか?
ならこんなところでクダ巻いてないで、users-jpでそういう風に「説得しろ」
users-jpが活発になることを望まないやつはいないから、お前が嘘を吐いているのでなければ、
みんな賛成するはずだ。
かたくなに
SPAM対策は不要だ、そんなのを要望するのは口だけのクレクレ君だ、よって対策すべきでない
と主張する人は、SPAM対策されると何が困るのだろうかなあ……。
普及させたいと考えるなら、クレクレ君ってのは必要不可欠な存在ですよ。
ユーザのdemandingな要望をかなえることができるソフトウェアがシェアをとっていくものですからね。
いや、おたくのおもちゃのままでいてほしいと願ってやまない人がいるのも知っていますが、
そういう人はできればNetBSDやOpenBSD界隈に脱出してほしいものです。
73=包茎
OpenBSD は知らないけど、NetBSD の方の spam 対策は FreeBSD よりは
マシだと思うけど。subscribers only にはしてないから、時々フィルタを
洩れて届くのがあるけどね。
コンテンツフィルタをかけてて、引っかかったのは、JNUG 有志が人力で
チェックしてるらしい。
そういえば、前に SPAM 関係の対策やりますって名乗りを上げた人がいたはずだけど、
全然経過報告がないね。
名乗り出た人は仕事じゃないにしても、そこそこ ML 運用してる人っぽかったけど。
79 :
68:2005/11/28(月) 09:26:26
>>75 もれは「よって、対策すべきではない」ではなく、
「よって、お前がやって見せろ!口ばっかりのやる気の無いML汚しのanti-spammerには
もううんざりだ」という考えだ。spamよけしたサービスをお前らが提供すればこういう不毛な
議論は不要なのに誰もそれをしようとしない。自宅サーバーを建てるのが容易になった
今日ですら文句は言っても自分の手を動かすことをしようとしない。
やる気が無いやつがワーワー言う態度ほどムカつくことは無いからね。
「ユーザー会は互助組織であってサポートではない」という考え方が最近
希薄になっている気がする。必要ならお前が動け。
誰かが対策されたMLをはじめないと、こういう下らん議論をいくらしても始まらないし、
spamがMLにあり続ける悪しき歴史は終わらない。こうやって不毛な議論してマスかきたいなら別だけど。
>>78 クレクレ君体質のanti-spammerに嫌気がさしてモチベーションが下がったのと、
タイムアウト無しでMLに許可を願い出たから決められないのとがあるのでは?
あとは、本人が忘れてるか。それこそMLあてや本人あてにメール書いて再スケジュールしたら?
やってもいいと思わなくもない
⇒ 個人 ML なら運用してる
⇒ spam 対策も参加者限定とか spamassassin なりだったら
当然出来る
でも
⇒ 個人 ML より大っぴらに大規模 ML 運用をすると
個人回線ではプロバイダに睨まれそう
⇒ 現 友の会系とはあまり面識はない(全くなくもない)
一人でっていうのは無理
友の会が組織ねえ。うーん……同好会も組織と言えなくはないか。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:11:40
対策必要ないって主張するから腹立てる人湧くんだよ。
暇ありません誰か代わってくださいって言えば良いじゃん。
>>79 何もそんな手間のかかるspam対策をやれって話じゃないだろ。
subscriberのみ投稿できるようにするだけでも全然違うだろうに。
その程度のことが何でそんな大業な話になるんだかなぁ。お前って
かなりバカじゃね?w
>>82 対策が必要ないって言ってる奴は、木を見て森を見ずの典型なわけよ。
ほんのちょっと設定を変えるだけで、事実上ほんとんどのspamを
シャットアウトできて快適な日々がおくれるようになるわけだ。針小の
メリットやspam対策のコストとやらを棒大に喧伝して、結果users-jpを
spam専用MLに貶めてるアホ。
>>82 オマエはお客さまかっつーの。
金も労力も出さないくせに口だけは出そうとするから腹を立てる人がでるんだよ。
>>84 そんなに簡単ならアカウントもらってお前が設定すればいいじゃないか。
バカじゃないの?
87 :
75:2005/11/28(月) 10:37:30
>>79 >やる気が無いやつがワーワー言う態度ほどムカつくことは無いからね。
いや、べつにむかつきませんが……。
人間の本質ってそういうものでしょう。あなた自身だって、そういう態度ではないですか。
「クレクレ君がムカつく」と言い募るばかりで何もしていない
『口ばっかで何もする気がない』人になっていませんか。
現状に不満はないから何もする必要がない、と思っているなら
喋らなきゃいいわけで、自分の発言が正しいと信じているならば、
「なんとかしろ」という人を黙らせたいならば、
あなた自身が何とかしなくていい理由をもって納得させたり、
何とかできない理由を示して納得させることで、
万人が納得するソリューションを示すことで、自分自身の手で
黙らせればいいじゃないですか。
ま、MLそのものがもう役目を終えてるとも言えるけどね。1.xや2.x時代
ならともかく、今は書籍だって結構あるしWebにも情報がある。2chだって
あるからな。わざわざspamまみれのアホMLなんかsubscribeしたり、新規
にMLを立ち上げようなんて奴はいないよな。users-jpがどのように自滅
してくのか見ものですねぇ。
>>85 至極もっともな要望が出ると腹が立つわけ?頭がどこかおかしいん
じゃないの?w
>>86 えーと、その程度の設定すらできないという無能のカミングアウト
でしょうか?
>>83 同感w
79はかなりのバカか大げさっつうか…
anti-spammerが云々言ってるがお前は
・SPAM対策必要なし
・anti-spammerうぜー
っつうならだまっとけよ。お前にとっては別にSPAMがあっても
困らないんだろうが、SPAMがなくなっても困らないんだろ?
何もML当事者じゃなきゃ組織を動かせない訳じゃないし
FreeBSDに興味を持った人間が声を上げる事でなし得る事もある
お前は自分の価値観を他人に押し付けてるだけの自己満足厨だよ
うんざりするのもいいがこのまま衰退の一途を辿って死なば諸共か
うんざりしつつも丸く収まる方法を提案できるかで、人の評価はかわるだろ
不満の声があがるという事自体がどういう意味をもってるかを
考えないで思考停止してる典型的な人間だな。一般的に見ればお前の方がうざい
それにな、普通に考えてML入ろうと思って入ったらSPAMだらけのMLなんて
対策云々の前に抜けるよw
>>89 その界隈では「至極もっともな要望」だと思ってるのはお前だけってことなんだろ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:01:10
phpでできたフォーラム作ろうよ
>>91 >何もML当事者じゃなきゃ組織を動かせない訳じゃないし
動かせてないから騒いでるんじゃないのか?
動かせるならお前が動かせよ自分で。
>>90 そういうことにしてもいいよ。
お前にとっては簡単なんだろう?すぐやれよ。
>>92 「その界隈」ってのは、頭のおかしい教条主義者の集団てことか?w
>>96 そうすると君は「頭のおかしい教条主義者の集団」に粘着する基地外ってことになるね。
本当に「頭のおかしい教条主義者の集団」なら何をいっても無駄だから黙っていれば?
>>73 移行コストって書いてあるだろう。
ドメイン名の決定、メンバーへの通知、メンバーの再登録、
さらに現MLを捨てるんなら今まで蓄積された情報を捨てることもあると思うが、
これだけのことを「管理者が無能でspam対策できません」って理由でやるのか?
www.jp.freebsd.orgからusers-jpのアーカイブを見てみろよ。
ほとんどの投稿がspamだぞ。ここ半年の間、まともな投稿は1通のみ。
あとは全部spam。ま、これが全てを物語っているよな(笑)。
「クレクレ厨の要望にうんざりした」とか言っているようだが、
これが対策しなかったアホ管理者どもの望むMLだったのかねぇ?(苦笑)
>>97 俺が何を書くかはお前が決めることじゃないな。それとも、そういう
批判があると何か都合が悪いのかね?w だいたい、お前こそなんでそんな
に粘着擁護してるわけ?w
>>95 わざわざそんなことしてspam MLを存続させても意味ないだろ。
お前のようなアホがコミュニティを完膚なきまでに破壊した好例として
残すのも悪くないね。
もりあがっているなあ。
めでたしめでたし
お前がやれってのは、酔っ払いが道端でゲロ吐き散らしてて
注意されたら「掃除したい奴が掃除しろよ!」とか逆ギレしてるのと一緒だ。
管理者はそこまでDQNか。
とりあえずあれだ
[email protected] 何をするにもまずここに声をぶつけるべし
動かないようなら、ネット上で運動するでもいいし批判を展開するなりでもいいし
少なくとも今のダメダメ管理者どもは厚生させるか殲滅しないとだめだ
完全に求心力を失ってる。ここでの批判やMLの現状がいい例
>>100 粘着を始めたのはあんちすぱまーな君たち。
106っていつもの荒らしだろ。放置放置。
>>101 あの界隈では意味がないとは思っていないわけだろ。
コミュニティは壊れてないし。
>>103 まともに説明ができないからって、あんただけに都合のよい的外れな比喩を使うのはやめましょう。
>>100 >だいたい、お前こそなんでそんなに粘着擁護してるわけ?w
俺が何を書くかはお前が決めることじゃないな。
>>106 だからさ、何でそれにつきあってお前も粘着してるの?バカじゃねーの?w
>>108 事実上のspam専用MLにどんな意味があるの?spamをばら撒くという意味?
users-jpというコミュニティが完全に壊れちゃったのは事実だね。まずは
現実をちゃんと見たらどうかね?
>>110 人に粘着すんなってんなら、まず自分がやめろよ。馬鹿。鸚鵡返し
しかできないほど知能が低下したか?w
>>105 ああいう連中はもう変わらないでしょ。users-jpの惨状を見ても何も
変えようとしないんだからね。そんな腐った連中とは関わりたくないな。
どうせusers-jpの現状なんかまるで無視して、これまでの屁理屈を
繰り返すだけだろうしね。
>>112 >事実上のspam専用MLにどんな意味があるの?spamをばら撒くという意味?
>users-jpというコミュニティが完全に壊れちゃったのは事実だね。まずは
>現実をちゃんと見たらどうかね?
あの界隈では意味がないとは思ってないわけだし、完全に壊れてはいない(今度はなんか表現が極端になったね)わけだし。
きみこそ「あの界隈の現実」をちゃんと認識したら?
>>113 >>113 #まぁ君に対してはこの程度の知能で十分だな。
粘着するなといい始めたのはあんちすぱまーな方々の方。
わーい普通のフレームだ〜
>>114 「そんな腐った連中とは関わりたくないな」っていうんなら黙ってろよ。
こんな粘着をして何が得られるの?何が楽しいの?
vipperどもに晒してMLごと乗っ取らせるかw
やってみれば?
黙ってろよってのは、酔っ払いが道端でゲロ吐き散らしてて
注意されたら「嫌ならこの道通るなよ!」とか逆ギレしてるのと一緒だ。
管理者はそこまでDQNか。
昔「BSDを256倍使うための本」読んだら、LinuxとBSDの人たちは
実際には仲良しです、と書いてあったんだけど、あれウソだったのね
と、尋ねたら、いや、仲は別に悪くないよ。どちらも、わなびーちゃんが
他方のOSをバカにしがちで、それが嫌われてるだけのことと教えて
もらったんですが、こうしてみるとBSDの中の人たちですら、いがみ
あっているのですね。
>>121 相手が酔っ払いだって分かってるなら、ブン殴られても文句はないはずだよな。
ゲロまみれになって道端で殴りあうのが趣味ならそのまま続けていればいい。
それがまともな趣味とは思えないわけだが。
管理者はそれ以上にDQNだった。
>>115 spamが意味のあるFreeBSDユーザの情報交換だと思ってるのか。馬鹿。
>>116 リアルにその程度の知能に人間が良く言うよw
>>118 腐った連中を批判すると何か都合の悪いことでもあるのかね?w
>>122 MLを使い物にならない状態に追い込んだアホ連中がいるだけだよ。
そいつらが責任逃れに必死になって言いわけしてるんですよ。
>>126 >spamが意味のあるFreeBSDユーザの情報交換だと思ってるのか。馬鹿。
自分でフィルタすれば問題ないわけだし。
>リアルにその程度の知能に人間が良く言うよw
そういうことにしたいんですね。
>>127 ウンコをわざわざ触って「きたなーい」って騒いでいる田舎の幼稚園児みたいですね。
知能の程度が知れます。
俺はウンコを流さない
次使う人が流せば問題ないわけだし
>>128 >MLを使い物にならない状態に追い込んだアホ連中がいるだけだよ。
あの界隈では「使い物にならない状態」ではないのですよ。
それなのにぎゃーぎゃー騒いで余計なことをさせようとしている>128みたいな
ウンコがいるから困っています。
>そいつらが責任逃れに必死になって言いわけしてるんですよ。
問題は何もないのに責任も何もあるわけないですね。
黙ってろよってのは、幼稚園児がウンコもらしてて
皆に笑われたら「笑うなよ田舎者!」とか逆ギレしてるのと一緒だ。
管理者はそこまで低能だ。
お前がやれってのは、幼稚園児がウンコもらして
皆に笑われたら「掃除したい奴が掃除しろよ!」とか逆ギレしてるのと一緒だ。
管理者はそこまで低能だ。
>>136 >109
#そろそろ飽きてきたのでやめてください。
uesrs-jpの惨状を見れば、spam対策(と言ってもsubscriber以外の投稿を
拒否する設定をするだけ)を行うべきだったかどうかは自明ですね。クレクレ君
とか言ってるアホは、その現状を見ようとしていないだけですよ。spam専用ML
にするのがそういうアホ連中の望みだったわけで、まさに願いは叶ったよう
ですね(笑)
spam業者から金を受け取っているに違いない。
悪だ。
自明、明らか、明白、しか言えないのかバカ。
>>129 その結果がusers-jpの惨状ってわけだ。馬鹿じゃねーの?w
>>132 あの界隈ってのはspammer界隈か?阿呆。
>>140 spamしか流れないMLの現状を見ようとしない馬鹿。
>>141 >その結果がusers-jpの惨状ってわけだ。馬鹿じゃねーの?w
惨状って言うのは主観だし。
>>142 >あの界隈ってのはspammer界隈か?阿呆。
users-jpに決まってるだろ、バカ。
>>143 >spamしか流れないMLの現状を見ようとしない馬鹿。
フィルタしてるので問題ない。
フィルタしてるのはいいよ、わかったから
でもいくらフィルタしても現実にspamが氾濫してる現実があるわけだが
仮にも日本でのFreeBSDの窓口的なML、つまり玄関口がゴミでちらかってるのに
「俺は自分の所だけ掃除してるから問題ない」というコミュの人間、または管理者
馬鹿ここに極まれり
なんか前にも メルマガ登録キチガイがいたよね。
同一人物かな?
そもそもLinuxが普及する前は、BSDこそがメジャーだった。
つまりその時期にUNIXを使うのだとしたら、BSDを選ぶことが当たり前だったのだ。
「コンピュータを昔から使っていた人は技術力があるはず」これは正しい。
「メジャーなものではなくマイナーなものをあえて使う人は選択眼があるはず」これも正しい。
しかし「今BSDを使っている人」はこの条件を両方同時に満すことはできない。
昔から使っているのだとすれば、その人はその昔のある時期において、
メジャーなほうを選択しているのだ。期間という基準と、メジャー・マイナーという
基準とがごっちゃになっているため、途中から論点がずれてしまっている。
>>147 >でもいくらフィルタしても現実にspamが氾濫してる現実があるわけだが
何か問題でも?
>仮にも日本でのFreeBSDの窓口的なML、つまり玄関口がゴミでちらかってるのに
>「俺は自分の所だけ掃除してるから問題ない」というコミュの人間、または管理者
それはあなただけの認識ですね。
152 :
:2005/11/28(月) 14:21:21
くるくるまわるぎろん
>>150 君の言ってる「BSD」は「BSD」のこと?「FreeBSD」のこと?
BSDとFreeBSDという
基準とがごっちゃになっているため、途中から論点がずれてしまっている。
spam業者から金もらってる説が濃厚に。
結局、問題があるなら自分でどうにかしろという意見に対してまともな返答はできないわけだね。
●メールマガジン名: 考える力をつける!!
●メールマガジン名: 俺流ヒロシ!のビジネス特報!ネット・副業情報
●メールマガジン名: 竹のある生活 〜あなたを癒す3分ストーリー
●メールマガジン名: 禁断の果実!現役サラリーマンがお金持ちになれる
ダメだよ、早速取り消しちゃ。
読みたかったよ。w
>>144 おいおい、半年もの間まともなメールが一通も流れないのが「惨状」
以外の何だと言うんだ?こいつ、頭がおかしいなw
>>145 users-jpはspammer専用MLになってるだろうが。馬鹿。
>>146 お前に問題がない=他人に問題がないではないだろ。だいたい、
spam以外のメールの流量がほぼゼロで問題ないって?狂ってるね。
>>151 > 何か問題でも?
spam「しか」流れていない現状に問題がないのか?馬鹿。
> それはあなただけの認識ですね。
俺もそう思ってるから、彼「だけ」ではないね。彼だけの
認識でもないのに彼「だけ」とか、嘘をついてごまかしている
のがお前w
>>155 MLを新規に立ち上げるより設定をほんの少し変えた方がずっと
簡単だろ。馬鹿じゃないのか?w
>>159 >> 何か問題でも?
>spam「しか」流れていない現状に問題がないのか?馬鹿。
そのまま放置されているということは誰も問題を感じてないということでしょう。
バカはあなたです。
>> それはあなただけの認識ですね。
>俺もそう思ってるから、彼「だけ」ではないね。彼だけの
>認識でもないのに彼「だけ」とか、嘘をついてごまかしている
>のがお前w
しかし利用者は問題を感じてないわけですが’。
つまり外野のあなた方だけが問題視しているだけです。
関係ないのだから黙っていたらどうでしょうか?
>>160 >MLを新規に立ち上げるより設定をほんの少し変えた方がずっと
>簡単だろ。馬鹿じゃないのか?w
意図的に>104を読み飛ばしてますね?
いまのMLの管理に参加すればよいのです。
それをしないのはどうしてですか?
spam容認派の詭弁とその対策:
・俺はspamをフィルタしてるから問題ない。
→誰もお前の話なんかしてねえよ。ばーか。
・現状で何も問題ない。
→半年間spamしか流れておらず、MLとして機能していない現状
を問題がないわけがない。現状をまともに見られない狂人の妄想。
・管理者が悪いというのは主観である。
→猿でもできる対策を怠ったからMLが腐れているんだろうが。間抜け。
・クレクレ君が多い。
→さして難しくもなく、しかも多くのユーザのためになる正しい要望を
屁理屈かまして無視してきた馬鹿の戯言。
>>161 > そのまま放置されているということは誰も問題を感じてないと
> いうことでしょう。
管理者がお前同様の低能で、話が通じないから無視されてるだけだろw
> しかし利用者は問題を感じてないわけですが’。
利用者ってのは誰と誰と誰だ?お前みたいな馬鹿だけだろw
>>162 お前らみたいな馬鹿と話をして、何か得られるものがあるのか?阿呆。
ウィークリーまぐまぐくらいは、残しといてもよかったな。
>>161 > 誰も問題を感じてないということでしょう。
大嘘。問題を感じた奴は多かったが、それを屁理屈かまして対応
しようとしなかっただけ。だからまともな奴は全員いなくなって、
spammerしか投稿しなくなった。まさに現状がそれを証明している。
まったく、こうした異常人格者の自己正当化は目に余るものがある
ねぇ。こんな馬鹿がいるんだから、users-jpも寂れるわけだな。
>>161 > そのまま放置されているということは誰も問題を感じてないと
> いうことでしょう。
皆が問題を感じてるから色々言われている。放置されているのは
管理者が無能で対応できずガクガク震えながら言い訳をし続けているからだ。
>>165 そういうことはせめて管理者に立候補したものの断られた後に言ってください。
何もしないでバカバカ言うだけのあなたはバカです。
>>163 >spam容認派の詭弁とその対策:
>・俺はspamをフィルタしてるから問題ない。
> →誰もお前の話なんかしてねえよ。ばーか。
全員がすれば問題ない。
>・現状で何も問題ない。
> →半年間spamしか流れておらず、MLとして機能していない現状
> を問題がないわけがない。現状をまともに見られない狂人の妄想。
まともな文句のメールは見たことがない。ゆえに問題はない。
>・管理者が悪いというのは主観である。
> →猿でもできる対策を怠ったからMLが腐れているんだろうが。間抜け。
ならば猿以上である君が管理者をすればよいと思うのだがしないのはなぜ?
>・クレクレ君が多い。
> →さして難しくもなく、しかも多くのユーザのためになる正しい要望を
> 屁理屈かまして無視してきた馬鹿の戯言。
ならば君が管理者になればよいと思うのだがなろうとしないのはなぜ?
心ある人が「spam対策(といってもsubscriberしか投稿できないように
しようというレベルのもの)をしようよ」と呼びかけましたが、頭のおかしい
管理者や一部の低能はどうしてもそれをしようとしませんでした。心ある
人は全員unsubscribeしてしまい、spam専用MLと、その現状が正常だと感じる
狂人だけが残りましたとさ。めでたしめでたしw
>>171 あの界隈では「subscriberしか投稿できないようにする」ということが
「頭のおかしい行為」なのです。
つまり頭がおかしいのはあなたの言うところの「心ある人」の方です。
>spam専用MLと、その現状が正常だと感じる
>狂人だけが残りましたとさ。めでたしめでたしw
正気狂気は相対的なものでしかないですよ。
>>171 心ある人とやらが、今の管理者の仕事はなってないので自分に管理者をやらせてください
といえばよかったと思うのですが。
だれもやらなかったですよね?
議論にすら参加しなかったと聞いてますけど。
いまさら外野がぐちゃぐちゃ言うってのもいい加減な話ですね。
>163
まとめ乙。あと
・管理者をやれ
→ 閉鎖的にポリシー維持というばかりで
本当に管理者を募集しているように見えない。
実際名乗り出た人もいたのに状況が変わってないわけだ。
>173 いまさら〜
この議論に今更もなにもない。っていうかいたわけだし。
顔を真っ赤にして反論しているのって何人くらいなんだろ…
その労力で設定変更してくれればみなハッピーなんだけど…
くたらぎとか言うやつの詭弁を思い出した
色々建設的な提案はあったと思うけどね.それに対して「連番が」とか「投稿
の自由が」とかしか帰ってこないことに多くの人がうんざりしているだけだと
思う.実際,ここがこんな時間にこれだけ盛り上がっているのは,心配してい
る人がそれだけ多いからだと思うんだけどね.
「こんなところでグタグタ言わずにおまえがやれ」という批判もあると思うけ
ど,現体制に対してまともに提案をする気がしなくなってしまったというのが
正直なところですね.
>>174 >・管理者をやれ
> → 閉鎖的にポリシー維持というばかりで
> 本当に管理者を募集しているように見えない。
そりゃ募集はしてないもの。
ポリシー維持だし。
#閉鎖的とかいちいち頭につけてしまうあたり、思い込みが激しそうな人ですね。
> 実際名乗り出た人もいたのに状況が変わってないわけだ。
でそいつは名乗り出て何をしたの?
もちろん何もしなかったから状況が変わってないわけですね。
> 顔を真っ赤にして反論しているのって何人くらいなんだろ…
これまた思い込みが激しい人ですね。
>>176 >ど,現体制に対してまともに提案をする気がしなくなってしまったというのが
>正直なところですね.
なら黙っていればいいぢゃん。
愚痴なら飲み屋でお友達といえばいいと思うよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:26:54
てゆうかこんなMLは閉鎖するべきだよ
印象が悪すぎる
業者さん、今日は熱が入ってるね。
ていうか、ここ見てるよね。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:30:36
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:31:56
と思ったら FreeBSD-tech-jp とか FreeBSD-net-jp もひどいな
「なにもしないのが正義」って珍しい考え方だね
社会人は社会人でも官僚の人なのかな?
>>179 ナイスアイデア。
ぜひMLで提案してみてくれたまえ
>>183 >「なにもしないのが正義」って珍しい考え方だね
うん。有害なことをやるよりは何もしない方がましだと思うよ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:38:06
有害なことですかwwww
>>119 で。
VIPPER呼ぶのはまだ?
さらしたらこのスレにも連絡ヨロ。
>>185 そんなことをやる暇があったら管理権限の移譲の要求でもすればいいと思うんだけどな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:43:25
>>186 もともと荒れてるところを荒らしたって面白くないと思うんだけどな
えー。
でも>119はやりたがっていたみたいだし?
>>177 名乗り出た人がどうしたかは、報告がないのでわからない。
おおかた、友の会の中の人(?)に、やる気をスポイルされてしまったんだと思うけど。
>>190 >おおかた、友の会の中の人(?)に、やる気をスポイルされてしまったんだと思うけど。
思い込みが激しい人ですね。
ここまでSPAM
>>124 とか言ってるくらいだから、名乗り出た人間に殴りかかるのだろう。
恐い連中だ。ヤクザだ。spam業者と癒着だ。
もり○とぉ
つまらん投稿するなよ
もまえの記事SPAM扱いになったよ
POPFILEの設定まんどくさいんだよ
放置しろ、ばか
ばか ばか まんこ
>191 が逆に >190 に説得力を与えているね
>>197
そうか?
>>196の指摘は実にもっともだと思ったけどね。
>>176 > 現体制に対してまともに提案をする気がしなくなってしまったというのが
> 正直なところですね.
まったく同感ですね。投稿の自由も結構だけど、結果としてコミュニティを
寂れさせたら何にもならないよね。ま、友の会とか言ってるけど、実態は
FreeBSDユーザの敵でしかないんだよな。
>>183 ま、おおかた、当時の議論で必死になってspam大作をしないように主張
してた莫迦でしょう。寂れまくってる現状を「問題がない」と思い込むことで
心の安定を得ようとしている異常者。
俺様が華麗に200get
spam容認派の詭弁とその対策:
・俺はspamをフィルタしてるから問題ない。
→誰もお前の話なんかしてねえよ。ばーか。
・現状で何も問題ない。
→半年間spamしか流れておらず、MLとして機能していない現状
を問題がないわけがない。現状をまともに見られない狂人の妄想。
・管理者が悪いというのは主観である。
→猿でもできる対策を怠ったからMLが腐れているんだろうが。間抜け。
・クレクレ君が多い。
→さして難しくもなく、しかも多くのユーザのためになる正しい要望を
屁理屈かまして無視してきた馬鹿の戯言。
・管理者をやれ
→ 閉鎖的にポリシー維持というばかりで本当に管理者を募集して
いるように見えない。
NetBSDみたいにユーザグループとしてきちんと話し合える場を作るのがいいと思う。
あっちはちゃんとしてるよね。
BOFでもいいんだけど、こういうつまんない話はネタにならないでしょ。
日本のBOFってだいたいが発表会みたいなもんだし。
誰かが司会役を買って出れば、BOF でやってもいいと思うけどな。
現実的な対案を用意して参加者に議論してもらうとか。
まだやってたとは・・・
スパム容認派のひとはなんで、user-jpを利用していないの?
スパムOKなら、あの嵐の中でも普通に利用していないと変だろ?
まあ、BSD使う奴なんて実際は誰もいないというオチ?
BOFで話が出たけど適当に言い訳してそのまま放置だったかと。
喪前らにお願いがあります。
spam話はusers-jpの中だけでやってください。
理由は?
ウザイから
users-jpと共に来たれ
users-jpと共に滅ぶべし
僕達だって一生懸命頑張っているんです!
そんなに叩かなくてもいいじゃないですかっ!
>>207 あそこ、spamしか来ないからウザくてねぇ。
何でこんなに荒れてるの?
別に荒れてないじゃん
すげぇ、ここもspamの嵐だw
これがBSDクオリティ
とか書くと偉大な先人達に失礼か
これがusers-jpクオリティ
はぁ、管理者を叩くと全て荒しかspam扱いですか。
管理者は全く酷い人間ですね。
おまいら本当にusers-jpが好きなんだなー。
うざーずJPですから。
6.0でAirEdge使えてますか?
Freetalk MLってまだ動いてるのかな?
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76725 投稿可能なのはsubscriber onlyだし、もともとこの議論をするために作られたと
思うのだけど。議論するならここで覆面をはずしてやったら?
ここで言ってた分散鯖計画やるんだったらうちの自宅鯖提供してもいいな。
spam対策には興味が無いけど、シームレスな分散配送環境にはかなり興味があるので。
spam認定としては中川さんが鍛えたというのは一般性がどの程度あるか心配なので
spamassassineを使って欲しい気もするけど、喧嘩したらforkも辞さないだろうな。
そういえば、www.freebsd.orgのウェブページって自由にコピーを作ってよいものなの?
場合によっちゃphishingサイトと紛らわしいけど、jp.freebsd.orgを乗っ取るならこれの
コピーも欲しいところだよね。
users-jpはこういう輩を引きつけておくのに役に立っているな。
ちゃんと裏の目的として厨ホイホイが機能している。
本当の議論はあそこでやっているから、OOoとかMozilla-jpとかruby-listみたいに変な人が
直接議論の場に出で来ないし。
それが中の人の本音なの?
tech-jpだったかもすげー勢いで停滞してた気がするが
犬系DQNライターの "*BSDは閉鎖的な体制" っていう表現は
ライター本人の意図とは別の意味で的を射ていた気がしている今日このごろ
閉鎖的というか、一部のアホが牛耳ってるだけかと。
「*BSDは」とひとくくりにするのは正しくないかと。
JNUGはちゃんと総会やったりしてるしね。
まあ、そもそも-jpなMLにまともなものはほとんどないし。
>>225 ムダムダ。spam容認派のアホどもは、ニューカマーも含めた全体の
利便性なんて考えちゃいないからね。spam専用MLに成り下がった*-jpの
現状を見ても、まだ自己正当化に必死な奴がいるくらいなんだからさ。
そういう話をしようとしても、どうせまた容認派が屁理屈かますだけ
だよ。時間のムダ。
>>233 > spam容認派
・何もしたくない派
とか
・来るものはゴミでもとっておきたい派 (そして親切にwebに掲載してあげる派)
とかの方が適切じゃまいか。
235 :
225:2005/11/29(火) 11:30:59
>>233 だから、forkしましょうというのが自分のやりたいこと。
納得ができないポリシーのままで仲良しなふりしつづける必要って無いんじゃない?
むしろ、そういう現状を嘆き達観した態度こそ、もれにはspam容認派に見える。
現状を変えようと動かないやつはいくらえらそうなことを言っても現状を容認していると
思うよ。例えるなら、会社を辞めたいといいながら働き続けているやつと同じ。
本当に辞めたいやつなら転職の準備に会社を探したり資格を取ったりしてるはず。
君の台詞はspam容認派という人たちのせいにして現状を容認することを推奨している。
人の性にするか自分の意志としてやるかの違いはあるが、これも容認派でしょう?
むしろ、人のせいにしているだけやり方が汚いね。
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
237 :
225:2005/11/29(火) 11:35:48
>>234 何もしたくない派はspam容認派もspam撲滅派もそうじゃないの?
月数百円で鯖が立てられる時代なんだしさ、そういうのを借りてボランティアするって
手もあるんじゃない?
本当に欲しいなら自分で手に入れろ。
>>225 キチガイがまた同じことをわめいているな
お前に命じる。消えろ。
>>235 ハァ?現実に、spamまみれで寂れまくった*-jpにしてしまったのは
spamを容認してた連中だろ。まさにそういう連中のせいなのであって、
事実を指摘しているに過ぎんよ。そういうクソどもをクソとして
批判するのは当然のことだな。
>>235 なるほど。そうやって批判の矛先をそらそうって寸法ですかw
>>237 じゃあ、偏屈すぎて友達ヒトリもいないからspamでも何でもとって
おきたい派ってことで。
>>237 jp.freebsd.orgなメールサーバにタッチできるか、それに近いところにいるのに
何もしない人と同列には語れんでしょ。
> 本当に欲しいなら自分で手に入れろ。
必要なエネルギーやコストを無視した暴論を通すための詭弁。
実質的な結論を出す役にはたたない。
forkしようが別の所で議論しようが問題は解決しない。
重要なのは無能で恥さらしでspam業者と癒着するような癌な管理者が
jp.freebsd.orgを名乗っている件だ。
全く別の新規 ML (ポリシー等が違うもの)を作って
jp.freebsd.org で紹介リンクだけは置いてもらうくらいは
ダメなのかな?
このスレで現状維持方針を誇示している人が中の人だと拒否されそうだけど、
本来は別にお互いに反発するようなものじゃなくて
それぞれあって共存していていいものだよね?
そういう感じでアリなら freetalk の方から改めて
動き出すっていうのはいいかも。
とりあえず subscribe してみた。> freetalk
jp.freebsd.org は、気違いと余命わずかなデブの巣窟。
「やるんだったら100%でなければならない」みたいな馬鹿な完璧(潔癖)症な奴が多いんだろうな.
以前「連番が揃ってないといやだからSPAMも保存してる」とかいう馬鹿がいたけどその手の阿呆ばかりなんだよ.
247 :
:2005/11/29(火) 12:57:47
>>246 >「連番が揃ってないといやだからSPAMも保存してる」
これはすごいな…
ML側で対応すれば連番崩さずにspam消去できるだろうに、何考えてんだかね。
こうやって隔離スレだけで電波が留まっているから、あそこは無風で過ごせるよね。
ruby-listもそうすれば良いのにね。
ML から spam なくしたところで
いったい何の話をするのかね。
隔離宣言キタ━(゚∀゚)━
「あそこ」 とやらにはまた別種のヲタが引き籠もっているってこと?
フラットで解放されたコミュニティと宣伝・反論していたのは
なんだったんだろう
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:11:01
>>249 つまり、キモオタ専用OS=FreeBSDってことですね。
あーあ、ML管理者のせいで
>>254 の見解が世間に浸透しつつある。
あのMLは FreeBSD の評判を著しく貶めている。
大学で一年生に購入させるノートPCに FreeBSDをインストールして
配付したらどうなるかな。
もちろん、Windowsは消した状態で。
今、マジで計画しているんだけど。
Windows を restore するに決まってんじゃん。
これだから ad 系はの職員はいつまでも学生気分な世間知らずなんだよ。
勝手に変更したものを【買わせる】という発想は思い上がったカス野郎だな。
カスラックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>257 なにかしらの法律に触れそうなヨカーン
やってみなよ
やった後で適当な方法で公表してね(はぁと
>261
?
263 :
桜田門:2005/11/29(火) 15:11:34
>>257 早くやってくれ。
書類送検にキッチリもってくよ。
>>263 よろしく。キッチリ起訴して有罪勝ち取るよ。
ML管理者が自演荒しで話を流そうとしているぞ。とんでもない奴だ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:24:16
本当にこまった 257 だ。
まったく、 257は最悪で、そのうえ ML 管理者だ。
>>257 二昔前の学生に戻るだけだろ
学生に不利益はあっても利益無し
学生は勉強するためのツールにPCを使うんであって
より便利でよりソフトの充実したものが最適なのは
歴史が証明しただろ
ソフトの充実という点では、Windowsがベストだね。
というわけで、ここのスレの住人もいい加減、LinuxとかBSDとか捨てれば?
>>269 FreeBSD使ってるとspam対応が出来なくなるみたいだしね。
>>269 >ソフトの充実という点では、Windowsがベストだね。
エロゲとか18禁ゲームとか美少女ゲームとかですか?
>というわけで、ここのスレの住人もいい加減、LinuxとかBSDとか捨てれば?
もちろん捨てています。
最近の OS シェアじゃ UNIX と LINUX を分けて統計とってたりして変なのって感じですが、これだけ広まればそうなるのかな。
純粋な UNIX ってのはない筈なんだけど。LINUX も含めて UNIX ファミリー。FreeBSD とか RedHat とかどこいっちゃったんだろ。
そろそろメインマシンも更新しないときついんだけど、例の拾いものが動かんので更新できないなぁ。
HDD も 250GB のパクリもんがあるから、ちゃんとしたのを買っても良いんだけど。最近 DELL も HP も安いしね。
うーん、みんカラらしくなかった。たまにはいいでしょ?
Posted at 2005/06/17
>>257 デュアルブートじゃダメなの?
他の講義でWindows使うかもしれないしさ。
>>257 学内に spam が溢れるからやめとけ
>>257 おまいのFreeBSDマシンに生徒のWindowsからログインしたら
良いんじゃない?
生徒一人一人に手間を強いるなんてまるで
あーあ、あのMLじゃFreeBSDが普及するわきゃないよな、そりゃ
だねぇ。www.jp.freebsd.orgでMLのアーカイブが公開になってるけど、
ほとんどspamで、ところどころに投稿がある程度だもんな。あれ見たら
たいていの奴は引くよ。ニューカマーじゃなくても、spam投稿し放題
なんてMLに登録するわけないね。2chの方がずっとマシ。
結局、「俺にとって気持ちの良いオナニー部屋」を作ろうって連中が
jp.freebsd.orgでふんぞり返ってるうちは何も変わらないだろうけどね。
Linuxあたりは「より多くの人間の幸福」を目指してるように見えるし、
それが普及率に影響を与えてる面も大きいと思う。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:22:30
jp.freebsd.orgはfreebsd.orgを名乗ってるんだからしっかりしろよ…
ただのFreeBSD好きが集まってるMLじゃないでしょうが
>>279 黙れこのクレクレ乞食め。
悔しかったらオマエが管理者に立候補してきっちり管理しろみろよ。バーカバーカ。
(そしてループ)
中の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ウエストをホッソリさせてね > 中の人
jp.freebsd.orgとJNUGの中の人を兼ねてる人はどう考えてるやら
>>244 MLとして機能してるの?メールは流れて来るの?
べつに jp.freebsd.org からリンク張る必要もないっしょ。
>>257 PCの製品寿命の短さから、教員らが自前でインストールして学生に提供する作業を長期間継続するのは、難しそうに思う。
100台単位ならディスクイメージでクローンばらまきになるだろうけど、前期導入PCは後期には入手不能だから、イメージは使い回せなくなるからな。
調達のたびにイメージ再作成ってのは、外注しないとやってられないと思う。
PC-BSDやKnoppixてのも、起動作確認や収録アプリ互換性確認が必要だし。
>>286 普通、学生配布用のPCは予め大学の教員が一台のPCを一通り設定して、
その後HDDのイメージをメーカに渡します。
メーカは学生に配布する前に、そのイメージコピーを
全PCにインストールしてくれます。
そのため何百台あっても大学側の作業量は変わらないと思うけど。
そのディスクイメージは、数年間は情報センターとかが保管しておいて、
学生が再インストールしたいときは、そのイメージをセンターの職員が
書き込むだけにしておきます。
だからFreeBSDにしておいてもできないことはないな。
PCって道具に過ぎないのに、何でFreeBSDなんて実用性にやや難のある
ものをわざわざ学生に使わせるかねぇ。
ハードディスク交換することになって同じモデルがないときが問題なんでは?
それとも予備ハードディスクまでセンターが保管しとくの?
>>289 そんときは諦めるんじゃないの?
漏れのところの大学では、全く同じ機種を一応何台か確保してもらっているけど。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:52:56
そういや、何でFreeBSDって、こんなに実用性で叩かれるんだろう?
これはLinuxでもダメでWindowsにしないといけないのだろうか?
基本的にユーザから見たらLinuxもFreeBSDも操作的には
それほど変わらないので、やっぱりUNIX系がダメなのかな?
別にUNIX互換のOSについて学習するのは情報系の学部学科では当り前だし、
100%マイクロソフトに依存した環境で学習するのは逆に問題があると思うな。
UNIX系のOSでは、最近のデスクトップ環境なら操作方法も、
それほどWindowsと比べても変わらないし。
それにPC-UNIXだとパッケージが充実しているので、意外とWindowsよりも
アプリ面では便利な場合もあるしね。
もちろん、Windowsとはデュアルブートくらいにはしてほしいけど。
わざわざ「ノート」に突っ込むのはバカだと思うけど。
>>289 そういう場合は自分でインストールさせるんじゃないの?
ゼミで暇そうな学生捕まえてお守りさせたりとか
>>291 Linuxだって実用性に問題あるだろ。だいぶマシになってきたとは
言っても、Windowsに比べるとまだまだ。道具なのに実用にならない
んじゃ本末転倒だろ。
UNIX系OSの、ユーザーランドの糞さ加減はどうにかならんものかね。
過去を引き摺りまくってるから、わけのわからないことになっている
部分も多いし、そういうくだらないことを覚えるところに無駄な労力
を裂くのはどうかと思うね。
> 100%マイクロソフトに依存した環境で学習するのは逆に問題があると思うな。
何で?たとえば卒業した学生が社会に出て一番触るのはMicrosoftの
製品だろ?誰も使っていないPC-UNIXを大学で使わせることの意味が
どこにあるのかわからんな。コード読むだけならWindows上からでも
読めるわけだし。
>>295 FreeBSDだと問題が起きたときに users-jp で相談できるのが良いね。
>>295 Mac OS Xでも超漢字でもいいけど、Windows以外のOSを触ってみる
ことには夏休み短期留学程度の教育的意義はあるんじゃないかね。
まあWindowsでWordのほかにEmacsも体験しておくってぐらいでも、
そういう意味での効果はあまり変わらないのかも知れないけど。
DualBootにする
↓
学生がnyに走る
↓
マズー
ちょっと本気w
>>295 > UNIX系OSの、ユーザーランドの糞さ加減はどうにかならんものかね。
> 過去を引き摺りまくってるから、わけのわからないことになっている
> 部分も多いし、そういうくだらないことを覚えるところに無駄な労力
> を裂くのはどうかと思うね。
もっと具体的に指摘してくれ。
君がFreeBSDを使えてないのはわかったが、
Windowsのソフトが動かない他になんか問題ある?
> コード読むだけならWindows上からでも
> 読めるわけだし。
まあ半分は同意だが、読まない香具師は絶対読まないよ。
だが、生活環境として使うのは結構重要だと思う。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:27:20
しかし、開発環境として各種ツールやライブラリなんかを使っていると
UNIX系のOSの方が使いやすいように思えるのは、俺が歳をとった証拠か。
少なくとも俺が携わっている学術的な研究に関しては、
OSの軽さや安定性も含めてLinuxやBSD系のOSの方が俺はいいと思うな。
でも、本当にWindowsの方がいいのかな。
ユーザランドって users-jp のこと?たしかに糞だよね。
まあ確かに社会にでればwindowsメインなわけだし
使い始めるのが早い事に無駄は無いと思うが。
俺的にはwindowsが使いやすいなら実際使い始めるのは
社会人になってからでも遅くはないとも思うよ。
少なくとも社会人になってからUNIX 使い始めるよりは平気のはず。
俺はwindowsメインだが大学でUNIXは触っておきたかったと今思うよ。
多分OSや技術的な考え方や、自分の思考パターンに対する刺激として
UNIXを勉強する事は必須とはいわないが、重要な要素だとは思う。
それに仮にUNIX系しかやってなくても、パソコンとしての基本的な
概念、キーボから入力した物が処理、反映されて画面上に表示という
一連の基本的動作がわかってればどっち使ってても対応できると思う。
それすら解らないのが本当の初心者。こういうのは今時かなり稀
なぜならみんな携帯で似たような事してるからね
>>296 大量のspamの中から必要な情報を見つけ出す情報リテラシも
身につくしね(笑)
>>297 いろいろな環境を知るってのは良いと思うけどさ、道具として
使えない環境を学生に押し付けるのは良くないね。
>>299みたいな
UNIX厨を生み出すことにもなるしさ。
>>303 最近ずっと spam ネタを引っ張っている方ですね。
えらく粘着ですね。
UNIX をパブリックドメイン化した LINUX(当時はリヌクスと呼んでいたが)がだいぶ台頭してきて、サーバーを中心に若干 Microsoft が食われているが、盤石は変わらない。やっぱり Office の存在が大きいと思うよ、ビジネスの現場では。家庭ではゲームかな。
最近の OS シェアじゃ UNIX と LINUX を分けて統計とってたりして変なのって感じですが、これだけ広まればそうなるのかな。純粋な UNIX ってのはない筈なんだけど。LINUX も含めて UNIX ファミリー。FreeBSD とか RedHat とかどこいっちゃったんだろ。
そろそろメインマシンも更新しないときついんだけど、例の拾いものが動かんので更新できないなぁ。HDD も 250GB のパクリもんがあるから、ちゃんとしたのを買っても良いんだけど。最近 DELL も HP も安いしね。
うーん、みんカラらしくなかった。たまにはいいでしょ?
Posted at 2005/06/17
>>299 コマンド名のデタラメさ、引数の統一の無さ、設定ファイルの
ぐちゃぐちゃさ。どれをとっても使いやすいと言えるレベルに
無いだろ?いろんな人間の作ったものの寄せ集めだから仕方
ない面もあるがな。
> 君がFreeBSDを使えてないのはわかったが、
どうしてUNIX厨ってのは、UNIXを批判すると「使えてない」とか
イカれまくったことを書くのかねぇ。中途半端に良いOSを使わ
せると、こういう厨が育つのも難点だね。昔、Pascal厨みたいな
のがいっぱいいたけど、それと同じだね。
> 生活環境として使うのは結構重要だと思う。
生活環境としてなら、それこそWindowsの方がよほど適してる
でしょ?市販品も含めソフトは充実しているし、周辺機器を買う
ときも「これ、FreeBSDで動くのか?」とか思わなくて良いしな。
コンピュータは道具なんだから、道具として使い勝手の良い
ものを使わせるのが良いだろ?教官の趣味で、使いにくいものを
押し付けるのはどうかと思うね。
>>300 UNIXの開発環境なんてまさにクソじゃんか。ま、お遊びレベルの
プログラミングならUNIXでも良いかもね。
>>304 spamネタを引っ張られると何か都合が悪いことでもあるの?w
どうみてもWin厨です。
本当にありがとうございました。
>>302 どのOSを使うかなんてのは、それほど大きな意味があるとは思え
ないな。本質を理解してればWindowsからUNIXに変わったとしても
対応できるでしょ。逆も同じ。
プログラミングなんかも同じことで、本質をきちんと理解していれば、
別の言語を使わざるを得なくなった時でもそれほど習得に苦労は
せんわな。だったら、道具として使い易いものを使わせた方が良い。
現状のUNIXは、とても使い易いとは言えるレベルには無いよ。よほどの
信者でも、他人に薦める時にUNIX薦める人はあまりいないでしょ?
それが全てを物語ってるよね。
UNIX厨ってのは、表層的なところに囚われてるアホが多いよね。
そういう本質を理解できない凝り固まった人間を作るってのは教育
じゃないよね。ただの宗教。
>>308 UNIXはこういう馬鹿を育てるのが難点ですねw
>>302 >俺はwindowsメインだが大学でUNIXは触っておきたかったと今思うよ。
べつに買わされるノートPCがそうなっていなくても良いでしょう。
自分の通っていた学校では、当時計算機センターの端末の半分がXサーバのインストールしてあるWindows、
半分がAIXのマシンだったので、Windowsを使いたい者も、UNIXを使いたい者もそれぞれ好きな様にできました。
大学にXクライアントの入ってるサーバはあるのでしょうから、ノートPCをデュアルブートにしたり
最初からFreeBSDを入れたりするより、Astec-XとかみたいなWindows用のXサーバを希望者なり
特定の講座を選択している者に買わせるなりすればよいだけなのではないかと思います。
>>304 (spamが)なかったことにしたいのですね
>>309 使いやすいかどうかはそれこそ個人的嗜好でしょ
貴方が使いやすいと考えていても、それが使いやすいかどうかを
自分で考える為に幅広く触る事は悪い事じゃないと思うよ
それでUNIXがいい、っていうならUNIX触らせておけばいいしね。
まあみんなハードに入れて使うOSなんだからどれもかわらんね
っつうのが俺の意見
ここはUNIXではなく、FreeBSDについて語るスレです。
例えばusers-jpのspam対策とか。
riken 12月でBSDファイルなくなっちゃうの?
>>313 だから、どのOSを使うかなんてのはたいした問題じゃないって
書いているじゃない。学生自身がFreeBSDが使いたければそうすりゃ
良いんだし。ただ、それを押し付けるのは教官の自己満足でしかなく、
教育上何の意味もないってこった。
spamを押しつけるのは管理者の自己満足でし(><)
spamだらけのMLに入らない自由もあるんだよ。
つまり ML を spam だらけにするのは管理者の自由と言いたいわけだな。
>>315 まさかring鯖のこと言っているとか?
spam配布用MLなんて誰が入るんだろうね。
spam配布用MLに入りたい人が入る。
MS-office + BSD-like "UNIX" =Macosxですよ。
Bioinformaticsというライフサイエンスの一分野では、
UNIXでお仕事、Powerpointでプレゼン、Wordで論文。
MS-Wordは何がどうあっても使いたくないな。それとも最近は落ちにくくなったの?
文章のエディタが落ちやすいってのは致命的。
自演にしてもスレ違いだし書いてることが粗末すぎる。
こんな奴ならspam対策できないのも頷けるわ。
もれはMS-WordよりもOpenOfficeの方がもれは落ちやすいと思うのだが...
Office 9xのころはよく落ちたって聞くけど最近は全然聞かないねぇ。
>>326 それがこのスレのクオリティー。
やる気のある人をやる気ない人々がばっさばっさ切り倒します。
息をするのもめんどくせぇ
>>327 俺の部署だとOffice2000を使ってるけど、数週毎に「落ちたぁ!」という悲鳴が上がってる
ように思う。最新版だともっと落ちにくいのかな。
OOoは、さらに信用してないのは、俺も同意。
Office2000 ってSP1 があたる前だと数分毎だよ。
特にMathType4を入れていると、ファイルを壊してから落ちてくれるから
最悪だった。
SP1があたってからは悲鳴が上がるのが数時間毎ぐらいにはなったけど。
まともに使えるソフトが事実上Wordしかないわな。OOo?悪い冗談だ。
Wordは編集しているうちにプログラムが思ってる内部構造が見た目の構造と
違ってくるような気がする。長い文章書いて編集しているとだんだん
不可解な挙動を示すような。
そんなあなたには、LaTeXですよ。
>>333 オートなんちゃら言うのを全部切れば良いんだよ。
WordもOOoも使いたくない。
プレーンテキストでいいじゃん。それで用が済まないならLaTeXで。
そういえばLaTeXって今でもきっちりメンテされているよね。
portsもマメに更新されている。
漏れは論文は全てLaTeXで書いているので、けっこう助かっている。
でも今、LaTeXって学会とかで論文書く以外に需要ってあるの?
ない。
LaTeXでpdf生成してクライアントに印刷するWebシステム
についての解説本を眺めたことがある。
科研費の申請
そしてスレ違いは続く
> でも今、LaTeXって学会とかで論文書く以外に需要ってあるの?
納品ドキュメントを LaTeX で書いてますがなにか?
cvs や svn 使って多人数でドキュメントを保守しようとすると、
LaTeX とか DocBook とか HTML でないとまずい。
OpenOffice の XML 形式は試したことないけど、コンフリクトが
起きると、エディタで生の XML を見るハメになって、かえって
弱るような気がする。
アホだ。
新しいOOoは4.11では動かないのかな・・・?
人柱待ちか?
FreeBSDでspamフィルタは動きませんか。
動きます
動いていないではありませんか。
最近、cvsupを実行しても、かなり遅いんだけど
けっこう負荷上がっているの?
cvsupの鯖変えても、遅いからどこも混んでいるのかな?
そうなの?
最近、portsnapばっかでcvsupしてないからわからん。
portsnapの使い方詳しく
portsnap fetch updateで最新版のportsになる。
初回はイロイロ準備するし全部展開するからかなり遅いけど、2回目以降はcvsupより高速
portsnapって最新のものを持ってくることしかできないよね
>>353 portsnapを紹介するときは「自動更新はportsnap cronで」と付言した方がいいと思う。
うちの大学の計算機室は全部VineLinuxだなぁ
あとハードウェア実験用のWindows機が少々
FreeBSDのftp鯖あるのに_| ̄|○
俺の所属する研究室は、unix系OSは全てFreeBSDだよ。
研究室に入ったときから、FreeBSDで鍛えられたし、
自分達でソフトウェア開発しているから、
それほど不便は感じていないけど、
Linuxだとやっぱり便利なことってあるのかな。
もちろんWindows環境もたくさんあるよ。
別にうちの教授はLaTeXで論文書けとまで
いわないから、みんなWord使っている。
Vine Linuxは2.6のときにgtkとか古くて難儀したなぁ。追っかけの方法知らなかったし
その後FreeBSDにほとんど最新使えることを知ってビックリ。すこし犬厨の洗脳に騙されてました
まぁFlashプラグインとか古いけどさ
安定思考のLinuxのデストリに比べたらソコソコ新しいとオモタ
Windowsが一番便利ですよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:17:50
んーと、緊張しますがちょっと質問いいですか?
まったくの初心者では無いんですがユーザーレベルで
シコシコやってるだけで早3年使いつづけてます。
なんか安定してていいと思うだけですがUptimeが
最初インストールしてから3年、Update繰り返して今に至って
気づくのおせーよなんていわないで聞いてください
なんか安定しすぎじゃないですか?恐いんですけど。。。
Windows入れてる香具師よりそこが自慢でしたが
最近本当に恐いです、3年ですよ。
みんなもそうなんですか?
使い方にもよるんじゃね。Windowsでもローカルのファイル鯖として運用するならソコソコ連続稼働できるし
過去にAbyss Web Serverって超初心者向けのWeb鯖にperlやらphpやらインスコして動かしてたけど
特に問題なく半年位は使えてた。個人の過疎ページだけどねw
デスクトップ用途として考えると、どのOSも厳しいんじゃないかなぁ
俺はWindowsとは使い分けてるんで対抗意識は持ってないし
FreeBSDは自分の守備範囲守ってくれれば十分よ
ネタだろ。
3年間カーネルのアップデートも停電もないなんて信じられんね。
停電はUPSで何とでもなると何度も何度も突っ込まれてるだろ
設備点検のための停電ってないのか?
netcraftで何年もuptimeがあるのは、表のリバースプロクシだろ。
セキュリティブランチでカーネルアップデートがあったら再起動する必要ないか?
>>359 うちの研究室もFreeBSD がメインだけど、やっぱり論文書きとかは
WindowsでMS-Wordっていうのが主流ですね。
ドクターの院生とかはLaTeXでシコシコ書いていますけど
漏れたちは全然LaTeXが使えません。
それで情処学会の論文誌投稿のときに大慌て...
まぁ、マスター修了までに論文投稿なんて一回あれば良い方ですけどね。
>>364 M社のUPSは停電でもないのに勝手に落ちてくれますが...
電圧が足りないとか?
こちらでは不良品だと判断していますし、M社の担当エンジニアも
同じく不良品だと判断しているようです。ただ、その上司は
蓄電池の経年劣化(買ってから1年、その間、停電して電池を使った
こともないんだけど)だから(有償で)蓄電池を交換しろ、と
担当のエンジニアに圧力を掛けたようなのです。結局、
そのUPSを使うをのやめましたし、今後M社のUPSは
絶対買わないと誓った次第です。
三菱電機か?
>>368 うちの研究室の資料はLaTeXがデフォルトだね。
1年次からきちんとLaTeXの使い方を練習させられるからというのはあるかも
しれんけど。
普通に文章を書くだけなら使うコマンドは10個にも満たないし、
大方テンプレ埋める程度だからLaTeXだからといって特別意識したことは
ないなぁ。
慶應か?
未だにLaTeXか?CMフォントは癖があって見にくいだろ?
今はもうきれいだと思わんし、表とかがわけ分からなくなるんだよ。1年ぐらい経つと。
LaTeXで使ってても絶対それだけじゃ済まなくなってスタイルファイルいじりが始まるし、
今でも一応最新のTeX環境は整えてるが、MathTypeにそろそろ全面移行しようかと考えてる。
長年LaTeX使ってきたが、結論としては、きれいに見せようとすると細かい部分で人間の手作業が
欠かせなくて、今のMS環境の便利さに負けるように思う。
プログラミング環境としては今でもUnixが上だと思うけど。。。
ネイティブWinはコマンドラインがアホだから。
6.0でもDVD RAMには対応してくれないのかな?誰か知ってる人教えちくり。
LaTeXって数式は未だにきれいだと思うよ。
MS-Wordの積分記号を見ていると目眩がしてくる。
数式はMathMLにコンバートしてwebに乗っける
数式エディタ買うとまともになるよ。
けど、
>>373のような研究室の資産としての文書データは、
LaTeXが圧倒的に優勢なのでは?
Wordはバージョン変ると、同じ文書のレイアウトが変って、
ページ送りの微調整をやり直す羽目になるからね。
>375
ん? 4.x でも使えるけど...
udf サポートのことかな? 一応 mount_udf ってのはあるけど
安定度とかはシラネ
380 :
373:2005/12/03(土) 09:44:22
>>374 いや、東工。慶応は仲間であり競争相手。
使ってるのは最近のpTeXとxdviなので普通の文章にはTTFが使われる。
これから作ったPSファイルやPDFファイルにもたしかTTFが使われたはず。
表を描くのは性能について書くなど比較する場合くらいでしょっちゅう使うか、
まったく使わないかしかいないから使うときに調べれば十分。
一度調べたらあとは使うたびにコピー&ペーストするけど、大体1,2回書けば
書き方を思い出すからあとは全部手書き。
自分はレポートの枚数を合わせるためにマージンいじったりフォントサイズいじったことや
研究会のフォーマットにあわせるためにいじったことはあってもきれいに見せるために
微調整したことは無いからようわからんけど。
うちの研究室だとWindowsで生活している人は皆Cygwin入れてるね。
もっとも、最近はeclipse優勢だからコマンドラインは開発にはあまり要らないが。
DOCとかPDFとかPSとか全てがXML形式になってくると
便利になるかな、と思ってる俺ガイルけど是どうよ
TeXなんてのは、計算機の能力が足りなかった時代の名残だな。
今時人間が手動でタグ打つなんてバカすぎる。
>>382 TeXはバックエンドで、手で入力するのはLaTeXです。
Plain TeXは、docbookの整形に利用する処理系がある。
そこのところが分からないなんてバカすぎる。
FreeBSDはテフでOpenBSDはテオってマジですか?
>>383 >>382はplain TeX等も総称して「TeX」と書いてるのは自明だろ。
そんなことも分からないなんてバカすぎる。
別に plain TeX だってそんな悪いもんじゃないべ
LaTeX として使おうとすると良くないけど
383はplain TeXを知らない馬鹿だろ。
>>379,
>>375 UDFはreadだけしか実装されていないので当分書き込みはできないと
思う。ufsやfatなら普通に読み書きできるね。
MS-Word 2000 でもLaTeXでも画像や表を含む200ページ以上の論文書いたことあるけど、
だいたい50ページを超えるぐらいになると、LaTeXの方が楽になってくると
いう感想を持った。
素人の感想乙。
Word使ってる人って、バージョン管理ってどうしてるの?
開発版のドキュメントとリリースブランチのドキュメントの
cvs diff とか、そういうの。
>>391 いまの Word には履歴管理機能が付いてるよ。
ファイル(F) -> 版の管理(E) で普通に履歴管理できるよ。
ドキュメント == リポジトリだからめちゃめちゃファイルがでかくなるけどね。
OLEドキュメントの差分を見るにはいくつかツールが有るけど商用のものが多い。
ブランチやタグづけ機能まであるの? へー。
メニューのどの辺を探せばいいの?
あと、リリース時とか、バッチで、特定のディレクトリの下、
全部いっきにタグづけするとかしたいんだけど、どうするのが
正解?
395 :
392:2005/12/03(土) 19:22:28
>>394 CVS と同等の機能があるとは言ってない。アホか。
子供の相手はしてられないから幼稚園にでも行ってくれ。
Wordもねぇ,小さめのものを書く分には良いけど大きめのになって
来るとどうもねぇ……
まっ俺はそんなに良いもの書くわけじゃないからどっちでもいいけど.
って全然FreeBSDに関係ねーな.
ブランチは無いな、でも普通にファイルコピーすりゃいいんじゃね?
ブランチってそういうもんだと思うけど。
CVSのやりかたがベストってわけでもねーべ。
それではWordのやりかたもベストでないのは同じだな
> でも普通にファイルコピーすりゃいいんじゃね?
> ブランチってそういうもんだと思うけど。
そうすると、ブランチ間の diff、じゃなくてファイル間の
diff って、どうやって取るの?
仕事で使ったことの無い奴に限ってCVS至上主義者なんだよな。
>399
お前、一回CVS中毒治すのにsubversion使ってみ。
一人キモいのがいるな。
履歴管理を編集ソフトウェアの内部で実現するっていう Word の
設計思想が、大規模ソフトウェア開発のための文書管理には向いて
ないんでしょ。
論文とかなら基本的に文書一個だから問題ないけど、マニュアルが
100個もあって、リリースブランチを複数保守するようになると
もうわけわかめになると。
>>401 最近は subversion も使い始めたけど、Word ファイルの diff って
取れたっけ。そういう面では cvs と変わらないような。
なんか plug-in がある?
>>391=394のような奴がWordを使うと
履歴機能から情報漏らしたりするんだよねプークスクス。
405 :
391:2005/12/03(土) 19:39:20
>>404 うん、その問題があるのは聞いたことがあるけど、どうやって
履歴を消すかは知らない。
なので、Word で納品したプロジェクトでは、プロジェクトリーダ
に履歴消すのはよろしくって、丸投げしてしまった。
LaTeX や DocBook だと、文書についている属性は丸見えなんだけど、
Word だと操作に慣れてないせいもあって、知らないうちに意図しな
い属性がついていて、それと戦うのに疲れた。
そうそう、バージョン管理で何かいいソフトない?
最近は subversion 使ってるけど、タグとブランチが同列に扱われてたりとか、
推奨ディレクトリ構成が決まってるのにもかかわらず、リポジトリ掘るたびに
自前でディレクトリ構成作らないといけなかったりとかが気に入らない。
もう一段抽象化をかませたツールが必要じゃないのかなぁ。
RCS と CVS の関係みたいな。
>>403 違う、ブランチとタグなんてCVSの世界でしか意味はないといっている。
CVSは
/path/to/repository/foo
/path/to/repository/bar
の比較はcvs diffで取れないよな?
だからブランチを切って
/path/to/repository/foo
の上に枝を用意して、そこをbarとして使うことになる。
subversionなら
svn diff file:///path/to/repository/foo file:///path/to/repository/bar
ができるので差分管理でも一向に困らない。
同様にWordの場合も、ブランチとして別ファイルにしても
差分ツールでfooとbarの比較はいつでもできる。
CVSのブランチとタグに拘る香具師は視野が狭いってこった。
>>407 うそーー。
subversion のリポジトリで tags/ や branches/ ってあるじゃない。
> CVSは
> /path/to/repository/foo
> /path/to/repository/bar
> の比較はcvs diffで取れないよな?
うん、とれない。
でも diff コマンドで差分が眺められるから問題ない。
Word でも、ファイルを指定した diff がとれれば、たぶん
あまり問題ないと思うんだけど。そうすれば、Word 内の
履歴管理に頼らず、cvs や svn の履歴管理にまかせることが
できるから。
ファイル間の diff とるのに便利なコマンドってあるの?
Word も時々、仕事で仕方なく使う必要があるので、マジで質問。
でもやっぱり自動マージの機能も欲しいかなあ。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:52:19
しつけぇ〜〜〜〜
ねんちゃくうぜぇ〜〜〜
>>411 おお、ありがとう。これだよ、俺の求めていたものは…
なるほど、xdoc2txt ってコマンドでテキストに変換して
るのね。xdoc2txt のソースは公開されてないから、
Windows 使ってる時しか diff をとれないのかあ。
うーむ、ちと不便。
FreeBSDでも動くツールで、日本語の通る奴ってないのかなあ。
まあしょうがないか。どうせ Word 使う時には Windows 立ち
上げてるから、間違いなく役に立つよ。どうもありがと。
自動マージ用のプラグインはないのかな。
diff に比べると必要度はかなり低いから、なくても諦めはつくけど。
>>412 おまいも頭固いな。
trunk、branches、tagsで分けろってのはプロジェクト管理の問題。
SCMの機能ではない。
CVSのinfoにもSCMに大きな期待をするなって書いてあるだろ?
>>414 Excelだけど、perlの
Spreadsheet::ParseExcel
Algorithm::Diff
あたりの組み合わせで作って納品したことがある。
最新の6-stableとmozillaの組合せ何か、妙に遅いような気がする。
tcpdumpするとDNS関係に時間かかったりしてませんか?
IPv6のルックうpとか。
firefox-1.5_3,1, SVGが有効になってないな。
.include "ほにゃらら/mozilla/Makefile.common"
をMOZ_OPTIONSに--enable-svgを追加してる箇所より後ろにもってくるべし。
>>417 もれのところだとmozilla自体動かなくなった(--;;
firefoxは普通に動くんだけどね。
>>419 send-pr !
get{peer,local}name(2)した時、kernelはbzeroしているので、
bzeroしたsockaddr_*はバイナリ比較できます。
ねえ、@nifty温泉クーポンて、これスパム?
むしろblogがどうのって連投がゴミ
そっちはもう、ゴミ認定した
質問スレの
>>826でntfsとかiconvとかカーネルパニックとか書いた者ですがこちらに
移動します. 6.0-STABLE/i386 で次のようになるんですが, みなさんのところでも
起きますか? (質問スレでiconvが怪しいと書いたのですが原因は別のところ (-o ro)
にあるみたいです. 失礼しました.) 場合1〜2が正常で, 3〜4の動作は異常だと思うの
ですが, どうでしょう?
(場合1)
# mount -t ufs /dev/da0s4d /mnt/misc
# mount -t ufs /dev/da0s4d /mnt/misc
mount: /dev/da0s4d: Operation not permitted
(↑ちゃんとエラーが返ってくる. 問題無し)
(場合2)
# mount -t msdosfs /dev/da0s3 /mnt/win3
# mount -t msdosfs /dev/da0s3 /mnt/win3
mount_msdosfs: /dev/da0s3: Operation not permitted
(↑ちゃんとエラーが返ってくる. 問題無し)
続き
(場合3)
# mount -t ufs -o ro /dev/da0s4d /mnt/misc
# mount -t ufs -o ro /dev/da0s4d /mnt/misc
(エラーが返ってこない)
# df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s3a 118766 79268 29998 73% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s3d 2675918 1498266 963580 61% /usr
/dev/ad0s3e 168366 36924 117974 24% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
/dev/ad0s3f 287888 152862 111996 58% /home
/dev/da0s4d 9915754 4663738 4458756 51% /mnt/misc
/dev/da0s4d 9915754 4663738 4458756 51% /mnt/misc
(2重にマウントされている!)
続き
(場合4)
# mount -t msdosfs -o ro /dev/da0s3 /mnt/win3
# mount -t msdosfs -o ro /dev/da0s3 /mnt/win3
# df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s3a 118766 79268 29998 73% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ad0s3d 2675918 1498266 963580 61% /usr
/dev/ad0s3e 168366 36944 117954 24% /var
/dev/ad0s3f 287888 152862 111996 58% /home
procfs 4 4 0 100% /proc
/dev/da0s3 5114732 1070532 4044200 21% /mnt/win3
/dev/da0s3 5114732 1070532 4044200 21% /mnt/win3
(場合3と同様)
(場合5)
# mount -t ntfs -o ro /dev/ad0s1 /mnt/win1
# mount -t ntfs -o ro /dev/ad0s1 /mnt/win1
<カーネルパニック>
430 :
427:2005/12/04(日) 22:08:03
以上です. send-prしたいんですが, ソースのどこらへんを見ろとか教えて
ください.
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:14:50
別にソース見なくていいと思うよ。
八苦、いやハックしたいなら読めばいいけど。
how-to-repeat にそのまんま書いておけば、
偉い人が BSD 的 behavior に合致した修正をしてくれると思われ。
場合によっては、べき論がされるかもしれんが。
>>430 ほかのバグ報告と比較したら、そこまで調べてれば十分すぎるくらいだと思う。
ntfsの場合のみって限定できてるしね。
panicしたときのstack traceも欲しい。
あと、-gオプションでコンパイルされたカーネルでやってみて、
panicした場所のアドレス(eipレジスタの値)からパニックした
ファイル名、行番号がわかってるとさらによい。
でも、そこまでやったらどうやったら直るか考えたくなるけど。
435 :
427:2005/12/05(月) 00:57:04
>>431-434 レスありがとうございます.
場合3,4で2重にマウントされている件は何が悪いんでしょう? ちなみに
アンマウントするにも2回umountする必要があります.
>>435 たぶん何も悪くない。
想像だけど、readonly だからデバイスにロックが掛かってないだけでは?
むろん、カーネルパニックは問題あるから send-pr したほうがよい。
つーかWordはちょいちょい使うのは便利でもそれ以上調べ上げて
エキスパートに成りたいとはふつーの技術屋は思わんのだよな。
エクセルの使い方見ててこんな機能もあるんかと
びっくりしたことある。ふつーはプログラム書くからな。
で、それはFreeBSDと関係あるのか?
TeX の方が、覚えたやり方を長く活用できそうな気がする、、、
気のせい。
漏れのボスの昔の論文をPSファイルに変換してくれっていわれたんだけど、
1980年代に書かれた論文を今のLaTeXにかけたら動いたよ。
>>426さん
質問スレでレスした者だけど、再現できるよ
これだけの具体的な手順があればsend-prして
いいと思う
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:04:53
まぁTeX叩いてるやつは間違いなくTeXは使えないな。しょせんMS居ないと何もできん。
単なるアホやね。使い分けるのがまともな人間。このスレにいらんよアホは。
と、ヲタが何かほざいてますが
447 :
427:2005/12/05(月) 19:08:52
ソースを見ても自分の手には負えないのでsend-prしました。
レスいただいたみなさんありがとうございました。
はっきり言ってTeXごときも使えないような糞はUnixを語る資格ないよな。
どうこう言うのは使えるようになってからの話
と、ヲタが繰り返しほざいてます
一太郎全盛の時代にLaTeXの式の美しさにびっくりしたが、
今となってはそう感激しない。CMの癖が鼻につく。
個人的に一番美しいと思う数式は裳華房の数学選書シリーズ
コンピュータ組版前の書籍だが印刷職人技が光る。
フォントは小さいのに行間が広くて実に見やすく美しい。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:20:58
と、ヲタが繰り返しほざいてます
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:28:38
とカスが粘着を繰り返しております
>今日も着たか?
Tex云々以前に、まともな日本語を綴れないようじゃ世話ないな。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:31:03
とゴミが今日も粘着しております
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:32:02
Texってなんだい?さすがMS馬鹿はcaseの区別もつかんのな。
放置した方がいいよ
頭おかしい人だと思う
まるでイソップのきつねよのー
できないことを正当化するのに必死
向上心のかけらもなし、
んな奴がなんでわざわざFreeBSDスレで粘着してる?
あと、式書くのにTeXを使わないとしてMathTypeぐらい持ってるんだろうな。
まさかWordで書いてるんじゃないだろな?
>まるでイソップのきつねよのー
>できないことを正当化するのに必死
>向上心のかけらもなし、
users-jpとspamのことか
LaTeXの章構造とかってかなり綺麗にHTMLで構造化できるし、数式はMathMLにコンバート
できるしってことで、HTML化すると結構気持ちいい。もちろん、見栄えはいくらCSSを
やったところでブラウザー依存するけど。
>>458 数式に全く接する機会のない仕事しかできないような、
本来なら身障者手帳を配布すべきの高卒知障の恥部をいじ繰り回してやるな。
BSDってだけでアカデミックな気分に浸るしか術のない高卒バカをいじめてやるな。
動物いじめか?
こりゃまた自演丸出しで乙
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:30:47
と池沼が粘着してほざいております
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:38:26
ひさびさにもりあがってると思えばTeX使えない奴が嵐てるのか?
>ひさびさにもりあがってると思えば
またバレバレの成りすまし乙
そうまでして、自分のスキルを自慢したいんだ、このバカ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:03:34
とかたわ高卒がほざいております。
何だろう。
TeXを使いこなせる事を自慢して、何をしたいかがわからん。
尊敬して欲しいのか?
まあ、TeXの話は板違いということで。
高卒哀れ
まあ、Wordの話はMS板でどうぞということで。
数学系の論文書いている香具師は、未だにLaTeXだよ。
というか、手書き以外ではLaTeX以外の選択肢が多分ない。
うちの大学では、40歳代のころ必死でunixをなんとかマスターして、
やっとコンピュータが使えると思っていたころ、ご老体になったころに
Windows時代が到来してMS-Wordへの移行についていけず
困っている教授連中がけっこういます。
こういう先生方は、未だに大学のセンターの隅で細々と動いている
SunのWSをリモートで使ってLaTeXで論文を書いています。
大学なのにWordについていく必要あるのか?
SunでもPC-UNIXでも何でも自分の研究室においときゃいいのに
# と unix よりに軌道修正
こういう先生方は自分でunixの管理とか運用はできないし、
最近の学生は工学系でもunixの管理に興味を持ってくれるのが
少なくなってきた。
それでセンターにSunとか置いてもらっているんだよね。
もはや「LaTeX vs MS-Word」スレになってるな。
なんでall or nothing的な議論が多いかね。
WYSIWYGを実現するワープロソフト、
文書構造を明確にするマークアップ言語、
両方とも必要だし、一方を学ぶことで他方への理解が深まるもんだよ。
>>475 最近の学生がUnixの管理に興味を持たないというのは同意するね。
うちの研究室でも毎年いけにえをだして細々とUnix環境を維持してるけど、
自由にいじれるのは自分と助手くらいだからきっと自分らがいなくなった後は
研究室から共用のサーバーは消えていることでしょう。
...でも、計算機科学の研究室としては自分らの実験するマシンを自分らがコントロール
できないというのは致命的だよなぁ。
PC-Unixブームで利用者が増えたように見えて、実は全然増えてないんだろうな。
OOo で良いじゃん。PC-UNIXらしくてさ
TeXみたいにテキストでマークアップしていくような旧式システムを
有難がって使ってる奴はただの馬鹿ですよ。10年前のレベルで頭が
固まってしまい、それ以後進歩してないオッサンですね。あとは淘汰
されるだけの存在。
コンピュータなんか道具でしかないわけで、TeXみたいな時代遅れの
システムが使われなくなるのは当然だね。だってもっと便利な道具が
あるんだからな。
>>468 TeXくらいしか心の拠り所がないんだよ。わかってやろうよw
>>476 両者は直交する概念じゃないだろ。今時マークアップを手書きするのが
バカすぎるってだけ。
必死になって TeX を叩いて勝った気になっている人って
実世界ではやっぱりヒッキーなのかな?
必死になって TeX を擁護して勝った気になっている人って
実世界ではやっぱり高卒なのかな?
>>480 そうだね。
ちゃんマークアップして出力してくれるWYSIWYGなエディタがあるといいよね。
で?それってどこにいったら手に入る?
>>473 共用のWSがなくなれば、MiKTeXをWindows上で使えばいいと思う。
けど、あるのならリモートで使えばいいんじゃない?
自分のPCでさえ維持に時間をかけるのは研究の時間の無駄だし。
Wordの習得もね。そんなことにはモチベーションが湧かないから。
でも最近の学会の発表レベル落ちたよね。
妙に見た目が派手なプレゼンテーションは増えたけど、全然中身が無いのが多い。
結局、自分はこれだけ勉強しました、みたいな発表が多い。
これもMSが浸透した悪影響なのかな。
FreeBSDを語ろう
FreeBSDに少し話を戻すと、
最近の学生は、昔ほどLinux vs FreeBSDとか Windows vs PC-UNIXみたいな
話をしない。
今の学生は、上から言われた通りの処理しかしないから、実際、自分の
コンピュータ環境なんかどうでも良いという感じだ。
>>486 > 妙に見た目が派手なプレゼンテーションは増えたけど、全然中身が無いのが多い。
しょうがないわな.
見た目考えるのに手一杯で内容考える暇無いんだから...
>>483 ごめん。高卒が図星だなんて思わなかったんだよ。高卒君w
そろそろ通報しとく?
>>486 UNIX厨房の発表は、中身も見た目もショボいけどねw
spam対策できないくらいだからな。そう思うだろう?
>>494
まだやってるんだ。
ここまでくると、TeX馬鹿は荒らし確定。
まぁTeXごとき扱えない奴は高卒レッテル貼られることは仕方ないだろ。
できないいいわけ必死で主張するだけのバカなんだから。
文句あったら代わりになる数式エディタなり挙げてから言え。
wordだけだと話にならんからな。
>>497 そういう話を何年も聞かされてるんだけど
なんでTeXに準じたWord互換なソフトが今まで開発されて
いないの?
結局はバ(ry
>>493 高卒って侮蔑語かい?俺も高卒だよ。ただ学位も持ってるけど。
高卒って言われて通報するって?それが人生の棘なんだろな。かわいそうに。
これが正真正銘Qが言ってた
高卒哀れ
なのか?
>>498 別にTeXに準じる必要は全くないだろ。
AMS-LaTeXと同等の出力ができればいいだけだから。
決して使いや少なくても印字結果に期待してTeX使うだけだからな。
わざわざ荒しやすいネタが提示されてるのに食いつかないってことは
TeXネタ引っ張ってる奴らは自演。
侮蔑の意味で先に高卒って言い出したのは、TeX馬鹿でしょ
うーん、どこからみても、荒らしだねえ
高卒って言われてそれを侮蔑に感じるお前は、
真性高卒だろ?
普通数式をまともに論文に書く奴は嫌でもLaTeX程度は使わにゃ始まらん。
学会で指定してる場合も多い。
そういう事情もわかってないから
高卒哀れ
なんだよ。
いいなぁ、学会も関係なくて、レベルの低い仕事にはいずり回って
TeXバカとは大笑いなんだよ小僧。
ACMとかで論文書くときはいまだにLaTeXだよね。
テンプレートも一番充実しているし。
いや、Wordでも受け付けてくれるみたいだけど...
>>502 2chでいう嵐とは
コピペなどを繰り返す2chに対する迷惑行為や
犯罪の予告などだ。
Unixの話でTeXの話題は関係ないスレタイと無関係ではないし、
これに食いついてる奴もこれだけ多いと決して嵐と見なされない。
嘘だと思うなら削除依頼出してみ。無視されるから。
>>504 他の学会でもそうだよ。信学会あたりもそう、
大体AMSの意味すらわかってない奴らだから
高卒哀れ
なんだよ。
>>503 学会なんかに絡むお仕事してれば、レベルの高い業務だなんて思い込んで
いられるところが痛いっていうか、哀れ。
今時の拝金主義のご時勢で、お前みたいな狭量な価値観の奴は居場所ない
でしょ。
だからこそ、こんなところで気を吐いてるんだろうけどさ。カカカ。
>>503 これこそ正真正銘
高卒哀れ。死ぬしかない
そのものだ罠。できない奴は否定しなきゃ人格崩壊だからな。
TeXもできない。無論知的活動では金も稼げない。その程度。
「高卒」という言葉に反応している高卒の溜り場はここですか?
>>507 まぁ、低レベルな論文もどきをTeXで書いて喜んでるアホでしょう(苦笑)
スレタイに【UNIX】とか付けるからこんなことに...
知的な仕事だとか、思ってんだろうね。
学術機関=モラトリアム空間
これ、わかってねえのかな。
それとも、わかってるから過剰に反応するのか?
高卒がよっぽど棘なんだね。
池 沼 高 卒 君
あ?中卒か?
そりゃ恥部えぐられりゃ狂う罠。人格崩壊か?
TeXも使えない、プログラミングはせいぜいJava、当然学会に論文投稿どころか
発表すらできない。
Unixをインストールして悦にいってたところで、
あからさまに己のアホを指摘されちゃ狂わにゃしゃーないって?
お笑い
散々気を吐く割に、高卒,中卒くらいしかボキャブラないらしい。
お前にぴったりの池沼もあるだろ。
中卒はFreeBSDインストールするなってことで桶?
知的水準がある一定に達してない奴は使うなってことだな。
高卒,中卒,池沼・・・結局これだけか。
独創性というものがまるで無い。
普段誰かさんが頭捻って書いてるクソ論文と、同じって事ですか?
ヨチヨチ"高卒"によっぽど傷ついたんだね。
高卒とか中卒とか呼びかけられて俺がそこに反応しかったのは、
大卒と答えると、お前と同じ穴に落ちそうな気がしてたからだよ。
誤解を招いてゴメンね、バァーカ。w
2chのような匿名の掲示板で学歴の話をしても無意味だと思うんだけど。
>>522 俺もそう思う。
だけど、Texをダシにして学歴自慢に走ってたのは、TeX馬鹿だから。
Texってなんだい?高卒で痛く傷つく真性オツムカタワの高卒君?
反応しとるやんけ。高卒並みの糞大学を自慢したいのけ?
まだ、学歴ネタで引っ張るつもりなの?
とことん底の浅い奴だな、TeX馬鹿は。
バカはWinだけやっとけ。生意気にFreeBSDになんか手を出すからややこしくなる。
何卒でもいいけど、きみ*ら*本当に卒してきたのか?
>>526 いたたたたー。引っ張られたら痛いよなぁ。真性阿呆君。TeXも使えない奴はとにかくこの板から失せろ。
必要ないから。邪魔なだけ。
もうデパートの床で手足バタつかせてるガキと、同レベル。
パパァ!TeX使えない香具師は、BSD使っちゃダメだよね〜!
そうだよね〜!そうだと言って〜!!・・・って感じ。
とアホがきが自己紹介しております。BSDレベルにないお前はBSD使っちゃ駄目だよー
了を言うだけで笑うしかない環境での仕事か?呆れるだけだね。
今時TeXなんか使ってる奴は、学歴コンプレックス丸出しの低能高卒
ということで結論が出たようですね。
隔離sage
>>491 OpenOfficeって独自形式のバイナリでなかったっけ?
XMLとかでちゃんとマークアップして出力してくれるん?
>>538 OpenOffice.orgのファイルをfileに与えてみ。
OOoが出てくるならそろそろOffice環境スレへ行けって感じな件
>>538 OOoは2.0でOpenDocumentに移行したよ。
そもそもxmlをzipで固めたもので、ある意味TeXに近いわ
>>542 そういわれて538が「親指シフト」とか言い出すに500カノッサ
まだやってたのか...
ここはFreeBSD(と本質的には無関係の話題だけ)について話すスレですから
wordなんてなんで必要なの?
>547 が結局 「FreeBSDと本質的には無関係の話題」 である件について
>>541 >そもそもxmlをzipで固めたもので、ある意味TeXに近いわ
そうなんだ。ちゃんとマークアップしてくれる?
#WORDの吐くHTMLみたいなのだったら悲しいし。
>>542 OASYSはFMRで動くのを使っていたけどDOSに変換したファイルも変なバイナリだったよ。
OASYS/WINでもやっぱり変なバイナリだったし。
#そもそもマークアップすべき構造を持ってないからなぁ。
>>543 親指シフトは使ったことがないんだ。ついてるマシンはあったけど避けて使っていた。
OASIS:Organization for the Advancement of Structured Information Standards
>>551 ただ valid なだけじゃダメっていいたいんだろ。
「WORDの吐くHTMLみたいなのだったら悲しいし」とか
「マークアップすべき構造」とか書いてあるのが読めないのか。
在日?高卒?
| 冫、)ジー
そろそろ終わりましたかね・・・
>>551 アホよ。
吐いたファイルがどんな構造であろうが関係ないわけよ。
まともな数式が打てることが重要なんだ。挿入する図に書き込む数式も含めてだ。
ごちゃごちゃ言うならAMS-LaTeXに匹敵するソフトなり環境なりの具体例を出せや。
最近スレ流れるのがハヤス
数式を使わない研究分野にいますが、論文の投稿はWordオンリーという
雑誌ばかりです。
TeXしか受け付けないという研究分野もあるみたいですが
好対照ですね。
いや世の中は広い。
Texの愚問愚答が消えたら今度は...
TeXで論文書いてるとか言ってる奴は例外なく高卒。
>>553 自分で実際にOOoが吐いたファイルを作って見てみろ
最近の高学歴は手を動かすこともできんのか?
>>555 OOoには数式エディタが付いてくる。MathMLからのインポートもできる。
そのままワードプロセッサだろうがスプレッドシートだろうが、
いわゆるOfficeスイーツ全てに貼り付け可能だ
ろくに調べもせずに、古い頭のまま化石になるつもりか?
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:52:23
Texってそもそもなんですか?
それ知らなくてもサーバーいじりには支障ないです
>>561 それでどこの学会が受け付けてくれるよ。世間知らずのアホはいいなぁ気楽で。
学会に入ってないやつはレス禁止!
数式エディタがついてるって?数式エディタは本家本本のWordにだってついてる。
その程度のエディタじゃないんだろな?MathType相当ならそこそこ使えるが、
word相当じゃ使い物にならねぇんだよ。このボケ。
>>561 大体、TeXを使ってる奴はOfficeとTeXを使い分けてんだよ。
TeXを全く使えず、TeXをけなすしか能のないアホと違ってな。
Officeもふつーに使ってるのに、なんでわざわざプアマンズ Office であり、クローンOfficeにしか過ぎん
OOoなんかを好き好んで使わにゃならんのだ。マヌケが。
FreeBSDでOOoなんか動かして喜んでる時点でOSの使い分けができてない証拠。
その手のアプリつーか純正OfficeはWinで動かせばいいだけだ。
それだと対応できない用途にLaTeXなりAMS-LaTeXを使う。
数学書が一番顕著だからそれを1ページでもいいから写本してみろ。すぐわかるから。
TeX使う奴 -> WordだってTeXだって選択できる
TeX使えない奴 -> ワープロしか選択肢がない
それだけのことだ。
私中卒なんですがFreeBSDやっちゃいけないんですかね?
学会なんか関係ないしLaTeXも使えませんが
月寄りの連絡なんかは大学出の若衆に聞きながらOOoでやってます。
名刺や状は和紙に筆字なんで印刷屋任せですけど。
まあウチの場合、親父も頭も中卒ですから気にはしませんけど。
本家の親分は高校出てますわ。十年以上の長期も務めててますしな。
今せっかく若いのに習ってやり初めて面白いとこなんですが、
そこまで学歴言われるとやっちゃいけない気がしてきましてね。
今はemacsいうの教えてもらってます。
>>567 下手な小説聞きたかねぇぜ。PC-AT互換機は初めからMSのOSを使うようにできてんだよ。
なぜインストーラも英語で、ある程度ハードウェアの知識がなきゃインストールもできないFreeBSDをわざわざ選んだ?
漢字変換などのローカライゼーションにもハードウェア対応にも苦労するのにFreeBSDか?
そんな苦労とは一切無縁のWindowsをなぜ初めから使わんのだ。
異常に排他的な人って使うだけの人だよね。
893さんですか。そうですか。
だから、BSDなんて研究者のオナニーOSだっていってるだろうがw
教授とその取り巻き(ゼミ)の学生でマンセーしてるだけのカスOSだってのw
社会に出たら、BSDなんて使い奴いない、オタク以外
FreeBSDのこれからの開発の方向性ってどうなるんだろうね。
6を洗練していくという方向はとりあえずあると思うけれど、7で実現する新しい技術は
特に発表されていないよね?
もれはOSの発展はハードウェアの発展を抜きには語れない、
むしろ、ハードウェアの発展がOSの発展を促していると思っているのだけど、
そうするとこれからのOSは仮想化技術を考慮したものになってくるのかね。
あとは並列計算への対応やマルチコア、NUMAアーキテクチャへの対応なんかに
なるのかも知れんけどこれに対してはULEのチューニングで何とかするという
方向性しか思いつかないなぁ。
あとは何か新しいハードウェアの方向性ってあるかいね?
>>571 root★さんもヲタなのか……
2chのシステムは大体すべてFreeBSDなんだけどなぁ
その恩恵を受けてるわけだし少しは敬意を払うべきかと.
>>572 やっぱりOSは、とりあえずどれだけのハードウェアに対応しているか、と
どれだけのアプリが動くかでだいぶん価値が変わってくる。
とりあえず、漏れが欲しい機能は ndis のようなドライバで、
これを他のハードウェアにも拡張してほしい。
>>573 禿同
まぁ、でも最終的に重要なのは、どんなOSを使っているかっていうより、
自分の仕事でどれだけ成果を残せたかっていうことなんだよね。
それを抜きにFreeBSDが良い、悪いって言ってもあまり意味がない。
2chなんかは、少なくともシステム側から見たら大成功な部類の
成果だよね。
2chって年に何十回落ちてんの?
ところで、かなり以前に同じ事書いたんだけど、
漏れは日常的にFreeBSDは使っているけど、FreeBSDでなければ
ならないもっとも大きな理由は、自分の慣れなんだよね。
システムのトラブルに遭遇してもFreeBSDなら、長い間使った経験があるから
それなりに対応できる。
今から、他のOSに移行するためのコストがもったいないし、特にFreeBSDで
不便を感じていないので、移行しなければならないほどの理由も見当たらない。
もちろん、WindowsでMS-Officeを使わないといけないこともあるけど、
それは、それ用に一台PCを用意している。
とても仕事のメインで使用できる程、信用はしてないけどね。
俺はFreeBSDでなければならないのは計算だな。計算に特化させると明らかにWindowsより速い。
これはLinuxでも構わないんだけど。
LinuxかFreeBSDかの選択は慣れの問題と、
Linuxはディストリビュータが儲からなくてすぐ辞めてしまう場合が多かったり、
ハナからバージョンアップを考慮してないパッケージだったり、portsみたいなのがなかったりしたから
FreeBSDで落ち着いてる。
386BSD時代からの付き合いだ。当初はマシンの挙動がSS2とかなり似てた(やっぱりBSDだから)ので
386BSDを選んだ。
今から始めたらFreeBSDは使ってないかも?現状はほとんどWinマシンからCygwinのXサーバ経由で使う。
ART-Linuxも使ってる。
適材適所使い分けるのがまともな人間だろ?macだけは嫌いだから使わんが。
Kondaraなんかパッケージ買ったらあっという間に死んだからなー
FreeBSDもどうなるか分からないけど、とにかく残り続けて欲しいな
>>572 そら上の方ではNUMAになるかもしれんが、PCベースってことを考えると
マルチコア以上にはならんのでは?
OSやコンパイラだけで処理速度がきっちり引きだせんのかね?
人が並列処理を明記するようなプログラムになったりして。コアまで指定するとか?
>>580 > 人が並列処理を明記するようなプログラムになったりして。コアまで指定するとか?
でも、これだと時代に逆行してない?
今のところ人間が判断して別スレッドに分割してく方が性能出るよ。
依存関係の自動検出はまだまだ。
>>574 昔、Linuxからもドライバのバイナリを持ってくる機構があると便利そうだという話を
見た気がするけどそういえばそういうのもなされていないね。
そういう意味で他のOSのデバイスドライバをインポートする仕組みって大事かもしれない。
エミュレーションで思い出したが、
昔PEACEというWindowsエミュレーターがあった気がするけどあのプロジェクトって
死んでるよね?
学歴&学会依存症のTeX馬鹿
今日も頑張って発狂しろよ
見物してやるからなw
>>583 そんなのあったんだ。
いまのところ、WinエミュではWineの一人勝ちだもんな。
>>563 お前はコンバータ書く程度の知能もねーのか?(苦笑)
今日もまた、いつもの包茎くんがBSD系スレを荒らしに来たのか。
おまいらそろそろスルー技を覚えてください
おいおい、荒らしってどういうこった?
自分が荒らしてる自覚がないというのは呆れるぜ。w
キチガイに自覚症状はないというが、その生ける見本を前にしてると思うと
身の毛もよだつ思いだよ。
590 :
567:2005/12/07(水) 11:40:20
>>568 下手な小説ですか?そうですか。
Windowsは使ってますけど、なんか知らん事知るって楽しいじゃないですか?
私にとってはプラモデルやパズルや盆栽と一緒ですわ。
事務所のパソコン新しくした時、古い方の使い道聞いたら若いのが教えてくれまして。
なんで選んだかは若い者に教えてもらったLinuxやら何やらの中でなんとなくですな。
あの悪魔みたいなキャラが気に入ったのもありますし、4.11からはじめました。
自宅も事務所も表の稼業の会社の方も皆Windowsですし孫はWindowsでキティちゃん見たりしてますけど
私は自分の書斎で月寄りの連絡やら趣味兼ねて作っとります。
サーバーがどうの言ってましたが、うちはエロサイトやらはやりませんからまだ勉強の予定はありません。
スレの方向からはずれますからもう消えますけど学歴は人は育てんようですな。
おじいちゃん、消えずにがんがれ
TeX厨:
10年前で知識が止まっている使えないおっさん。論文もどきをTeXで
書くことに喜びを見出している。若い世代からは完全に馬鹿にされて
いるが、それに気づかず今日もTeXのマークアップに忙しいw
誰がどんな使い方をしてもよいのです
>>581 これまではクロックアップだけだったからソフト屋は何にもしなくても速度向上の恩恵に預かれたが
おそらく今後、人間が明示的にタスク分散を指示しないと速度向上しないんじゃないかな?
それかタスク分散技術に新理論でも登場しないと。でもこういうのって20年前と大差ないだろ?
翻訳技術なんかと同じで。
リソースがふんだんに使えるようになってもいつまでたっても実用に耐えない感じがせんか?
それかプロファイラが事前に解析しといて、プログラム毎のデータベース作っといて、
OSはそれをもとにタスク分散させるとか?
自動でやるのは決して得策じゃないような気がするけどな?
動画とかのエンコードと同じでpass 2技術やね。
一度実行させてみて、処理量の統計データとって、そいつをファイルに記録しておく。
実行時はそれを元にタスクスケジュールを決める。
>>594 今のプログラミング言語でそんなのやってらんないわな。Lockがどうのこうの、
大規模になったら破綻必死だな。並列処理をもっと簡単に表現できる言語があれば
良いんだが。
そこで関数型言語ですよ
>>596 でもASICやFPGA設計のハード屋は似たことやってるよ。
それぞれのモジュールは並列動作するのが基本だし。
しかも、ロジックが正しくても回路合成できなかったり、配線遅延で動かなかったり。
>>578 >Linuxはディストリビュータが儲からなくてすぐ辞めてしまう場合が多かったり、
>ハナからバージョンアップを考慮してないパッケージだったり、portsみたいなのがなかったりしたから
>FreeBSDで落ち着いてる。
これと
>386BSD時代からの付き合いだ。当初はマシンの挙動がSS2とかなり似てた(やっぱりBSDだから)ので
>386BSDを選んだ。
これがつながらない。
>>598 ランタイムでやるのと、設計の段階でやるのは話が違うと思う。
それとも、最近のASICは自己書き換えするようになってるとか?
プログラム書くのはソフトウェア設計だし、
ASIC起こすのはハードウェア設計だがどこが違う?
>それとも、最近のASICは自己書き換えするようになってるとか?
???
>>600 >ランタイムでやるのと、設計の段階でやるのは話が違うと思う。
プログラミング言語(=設計の段階)でやるんじゃないの?
ランタイムってどういうこと?
604 :
600:2005/12/07(水) 17:09:02
605 :
600:2005/12/07(水) 17:10:44
あ、ごめん。
単なるタスク分散じゃなくて、プロファイリングデータに基いたタスク分散。
それがなんで自己書き換え可能なASICの話になるんだ?
607 :
600:2005/12/07(水) 18:13:30
皮肉のつもりで書いた。
そのままASICの話にマップするとランタイムで設計変更という話になるから自己書き換えだと思った。
今は反省している。
タスクスケジュールというよりスレッドとかもっと小さい単位のスケジューリングだよな。
一つのタスクの中でどの処理をどういう風にコアにアサインするかを実行時に予測しながら
やるのは難しそうだ。
CPU内部での分岐予測すらままならないのに、CPU2個以上に渡ってそれをやれというのかw
レイテンシだってひとつのCPU内部で完結するのとは桁が違うしなあ。
これからは最高速度が要求されるアプリと最高出力が要求されるアプリの実行能力差がどんどん開いていくんだろうな。
100MB単位のSRAMでも載せるなら別だろうけど。
ものすごい脱線かつスレ違いすまん。
なんでメインメモリが全部SRAMなマシンが出ないんだろうね。
>>610 商売になる価格でマシンが作れないからなんじゃねぇの?
でも、昔あったよ。
全部SRAMなコンピュータ。
全部SRAMであってもマルチコアに対するタスク分散の難しさはあんまり変わらんだろ?
NUMAでもない限り主記憶は共有で、必ずそれ相応のサイズのキャッシュを独立で持たせざるを
得ないわけだし。
>>612 昔は今ほど集積度高くなかったからね, リフレッシュ回路とか考えるとどっこ
いの勝負もできたんだと思うが...
DRAM だと トランジスタ x1 と コンデンサ x1 で 1 ビット, だけど, SRAM
だと トランジスタ x6 で 1 ビット.
最近のプロセスだと, 1 ビットあたりの面積は 4倍から 6倍程度になるのかな?
てことはだ, 同じ容量のメモリを積もうとすると, 4 倍から 6 倍の部品点数
になるわけだ.
チップ 1 個あたりの単価が同じと考えても 4 倍から 6 倍の原価.
(実際には製造/流通量の問題で, SRAM の方が単価高いと思う)
なので, SRAM 使ったマシンは割に合わない.
つか, 高くて誰も買わない. 作るだけ無駄.
ってな話なんだと思うが...
>>614 メインメモリが高速になれば、そもそもキャッシュという概念が要らなくなる。
ま、タスク分散とは関係ないけどな。タスクの分散は、今みたいにスレッドを作って
排他制御してなんてことをちまちまやってたらいつか破綻するだろうね。
>>615 オールSRAMマシン。それは漢の夢。
>>612 Dellが作ってたはず。今や安売りメーカーといった風情だが、昔はそういう
こともやってたんだよな。
>>616 > メインメモリが高速になれば、そもそもキャッシュという概念が要らなくなる。
現状だと, SRAM 使っても無理だべさ.
メモリー内部では可能でも表に引き出すところでレート落ちちゃうし...
主記憶いっしょに集積するしかないでねぇの?
>>616 問題はCPUの速度(動作クロック)の進化に対してメインメモリの速度の進化が
追いつけないというところにあるのだから、将来その問題が解決できると考える
のは浅はか。メインメモリの容量も増大しているのだから、それに合わせてキャッシュ
容量も増加するのが正しい進化であり、今後は3次キャッシュや4次キャッシュとい
う方向に進むよ。
>>607 >皮肉のつもりで書いた。
ぜんぜん皮肉になってないっすよ。
ハードウェアの場合は並列で動く分だけハードウェアで用意するわけだから。
用意できなかったら合成時にエラー。
ソフトの場合に言い直すのであれば、スレッドの個数だけCPUコアを用意する
あるいはCPUのコアよりスレッドが増えたらエラーというイメージか。
>>616 >Dellが作ってたはず。今や安売りメーカーといった風情だが、昔はそういう
>こともやってたんだよな。
COMPAQと勘違いしていると思われ。
>>619 > ハードウェアの場合は並列で動く分だけハードウェアで用意するわけだから。
> 用意できなかったら合成時にエラー。
SIMD 的な処理とかある種のパターンの繰り返し演算とかだと,
RAM ベースの演算ブロック + 若干の外付け回路 + ワーキング RAM
で何とかならんこともない.
まぁ, ダイナミックに再構成するためのソフトはいるが...
>>620 SRAMマシンはDellだよ。CompaqはポータブルタイプのPCや、386マシンだろ。
そこでMRAMですよ
そろそろFreeBSDを語れよ。
>>616 >メインメモリが高速になれば、そもそもキャッシュという概念が要らなくなる。
マルチコアではこの主張は違うだろ?
各コアはメインバスに勝手にアクセスできないのよ。
バスがAのコアがアクセスしててビジーの間、他のコアはそれぞれのキャッシュ間でやれるだけの
演算をやっとく。って処理の進め方が必要なんじゃないかな?
へー、昔は Dell も面白いことやってたんだねえ。
今の Dell からは想像もつかん。
その PC Watch の記事は、Dell の成功は、研究開発をやってないから
こそっていう感じだね。
トレンドとしては、CPUの速度とメモリのレイテンシのギャップは
開く一方で、差が縮まるどころか、年々開く一方だから、
メモリが速くなればってのは、夢物語にしか過ぎないでしょ。
無知の戯言というか…
俺の予想では
>>616はFM-TOWNSユーザの残党。
だからAll SRAMにしたところで、所詮メモリレイテンシが改善されるだけだろ?
ただ、10ns以下の市販SRAMなんて入手したことない。むしろクロックそのものはDRAMの方が高いぐらいだ。
非NUMAで主記憶共有のマルチコアではDRAMのレイテンシより主記憶へのアクセス自体が
ボトルネックになるだろ?
あと、今のDRAMはわざわざC/Rを別々のタイミング(時分割)で叩いて
アドレスピン数を半分にしてる側面もある。これを同一タイミングでやらせれば
多少はアクセス時間の節約にもなる。もちろんデータ出力までに時間がかかったり、
リフレッシュ時ビジーになるのは避けられないけど。
DRAMは今後周波数がどんどん向上する。
それに対してCPUの周波数の伸びはもう非常に緩やかにしか向上しない。
緩やかにしか伸びないことがわかったらこそ仕方なく、いばらの道がわかりきってるマルチコアにする。
もひとつSRAMにないEDO以降のDRAMの長所はデータサイズを指定しとくと、
アドレスを逐一指定しなくても勝手に連続して出力してくれる点だ。
コア外部のバスに接続されたメモリが単純にSRAMが早いというのは早合点しすぎだな。
PBSRAM
PBSRAMでもMAX 5nsぐらいじゃないかな?
インテルがキャッシュ内蔵しだしてからGHz対応なんてお目にかかったことない。
高速な SRAM は売れないから外販してないだけでしょ。
MCM だけど POWER5 の L3 (36MB 950MHz) とか単独チップだよ。
(外付けの)SRAMチップに関してはその通りだと思うが
CPUに内蔵されているキャッシュというのは、そもそもSRAMなわけで
で、「FreeBSDと本質的には無関係な話」はまだまだ続くのね。
そりゃSRAMは原理的に言ってCPUのレジスタと同スピードでは動くだろうが、
そんなの使わなくても現状のDRAMでも多くのユーザが満足できるものを設計できるって話
マルチコアでは仮に3GHzで動くメモリを主記憶にポンと使ったところで、
本質的な問題解決にはならんでしょ。
PentiumPro (P6 第一世代,PII の前)は
フルスピードの2次キャッシュを別チップでパッケージに入れてて
そいつの速度が追い付かなくなったので
PII ではやめた(半速化?)んじゃなかったっけ
今のPentiumD のキャッシュってコアが2つになってるわけだから
独立に使えるサイズとしては半分になったってことなのかな?
キャッシュメモリなんて当然すべて S-RAM なわけだけど、
そのキャッシュメモリでさえ、CPU の速度には追い付けなくて、
レジスタ→L1キャッシュ→L2キャッシュ
というメモリ階層が存在する。
メモリレイテンシが十分速ければ、少なくとも L1 と L2 は
統合できる筈。でも実際はそうじゃない。
問題はメモリの周波数ではなくて、配線やトランジスタの遅延
なので、クロックだけがいくら速くても結局 CPU に対して
満足な速度ではデータを供給できないのよ。
スレ違いスマン
今後どんどんコアが増えてくとキャッシュのコヒーレンシ保持が大変に
なってくわけで、ある程度のパーティショニングが必要になると思うんだが、
FreeBSD ではどうするんだろうね。Xen 任せ?
ある程度じゃなくて少なくともキャッシュだけはコアにあわせて完全独立じゃないと
スピードなんて稼げないだろ?できたら主記憶も独立にしたいが
PCではそこまで無理なような気がする。
スレ爆走中
> キャッシュのコヒーレンシ保持が大変になってくわけで、
> ある程度のパーティショニングが必要になると思うんだが、
> FreeBSD ではどうするんだろうね。Xen 任せ?
近い将来なら、1ソケットならコア間で速度差はないんじゃない
かなあ。Sun の Niagara は 8コアあるけど、L1キャッシュ間は
クロスバー接続していて、コア間に格差がない構成になってた筈。
(L2は共有キャッシュなので、もとから大丈夫)
クロスバーの占める面積はそれなりにあるけどね。
遠い将来には、メモリを共有するプロセス(スレッド)は、物理的に
近いコアどうしに割り当てるとか、そういう NUMA を意識したメモリ
アロケータなどが必要になるのかもね。エンタープライズ級のサーバ
になると普通に NUMA だから、商用UNIXでは、やってるらしい。
Linuxも最近は入ったんじゃなかったっけか。
FreeBSD でもいずれは、やるんじゃないの。
> キャッシュだけはコアにあわせて完全独立じゃないと
> スピードなんて稼げないだろ?で
コアごとに分離キャッシュにしたところで、コア数が増えてくると、
キャッシュ間のコヒーレンシ維持が大変になるのは変わらんでしょ。
速度を犠牲にしないためには、N×Nでクロスバーを作る必要があって、
Niagara は8コアだから、まだなんとかなってるけど、Nが増えると
必要な面積が自乗で増えるから大変なことに。
クロスバーを諦めて階層的なトポロジにすると面積的には楽になるけど、
OS側でケアしてやらないと速度が落ちる。
> できたら主記憶も独立にしたいがPCではそこまで無理なような気がする。
マルチソケットの Opteron は、ソケットごとにメモリコントローラが
ついていて、今でも普通に NUMA だけど? (キャッシュについても、
デュアルコアで1ソケット内の場合でも、L1だけでなくL2も分離キャッシュ)
ちょっと古い世代の値だけど、同一ソケットだとメモリアクセスに70ns
ぐらいだけど、ハイパートランスポート経由で別ソケットのCPUに
アクセスしにいくと、1hopあたり30nsくらいペナルティがあったらしい。
Xeon みたいに主記憶を共有している場合はこういう格差はないけど、
メモリコントローラ外づけのおかげで 120ns くらいレイテンシがあって、
Opteron で 2hop かかるケース (4ソケット) までなら、結局 Opteron より
遅い。しかも NetBurst 系は CPU クロックが高いから、メモリレイテンシの
悪影響がさらに高くてさらに駄目という。(3.4GHz だと 120ns の間に CPU は
400クロックも無駄に空回り)
>>647 > 近い将来なら、1ソケットならコア間で速度差はないんじゃない
> かなあ。
クアドコアでは Intel も AMD もデュアルコアを 2 つ繋いだ物になるみたいだよ。
Intel はデュアルコア毎に L2 共有、AMD はデュアルコア毎にメモコン搭載。
今出てる CPU でも POWER5 MCM はデュアルコアの POWER5 を 4 つリングで繋いだ
物だし、Niagara みたいにクロスバ搭載する方がむしろ少数派だと思う。
こういったアーキテクチャだと、今の FreeBSD のスケジューラやメモリマネージャ
でもそれなりには動くだろうけど性能出ないだろうなあ。
> クアドコアでは Intel も AMD もデュアルコアを 2 つ繋いだ物になるみたいだよ。
そういえばその話は聞いたことがあったなあ。忘れてた。
AMD の方のその構成は、次の世代までの繋ぎの可能性もあるような気がするけど。
今の AMD の予定だと、quad が出た同じ年に、その次の世代の quad がすぐ出る
ようなスケジュールじゃなかったっけ。まあ K8 の次のマイクロアーキテクチャは
よく行方不明になるので、実際にどうなるか良く分からないけど。
> Intel はデュアルコア毎に L2 共有、AMD はデュアルコア毎にメモコン搭載。
Intel も quad が出る頃にはメモリコントローラ内蔵になるって噂だったけど、
CSI と一緒に遅延しちゃったみたいねえ。
> 今出てる CPU でも POWER5 MCM はデュアルコアの POWER5 を 4 つリングで繋いだ
> 物だし、Niagara みたいにクロスバ搭載する方がむしろ少数派だと思う。
へー、そうだったのか。メーカーの人間じゃなくて、単なる趣味の watcher なので、
ハイエンド系の構成はあまり知らないんだよねえ。勉強になるなあ。
リングは遅い筈だけど、4つならhop数が少ないから許容範囲か。
リングって、作るのは楽だけど、トポロジとしては最悪だから、
コア数が増えるとまずい気がする。Niagara がクロスバーにしたのは、
8コアあるって理由が大きいと思う。もし単方向リングで7hopもあったら
影響が大き過ぎる。
Cell みたいにレイテンシは末端プログラマにまで丸見えって方法なら
リングでもまあ許せると思うけどね。
CSI もリングって噂だから、Intel大丈夫かって考えちゃうんだよね。
Itaniumと共通のプラットフォームなのに、おまえハイエンドのこと
全然考えてないだろっていうか。チップセット取り替えで別のトポロジ
を選択できるならいいけど。
> こういったアーキテクチャだと、今の FreeBSD のスケジューラやメモリマ
> ネージャでもそれなりには動くだろうけど性能出ないだろうなあ。
分かってる人間が真面目に負荷かけてベンチマークするとバレバレだろうねえ。
Linux 2.0 みたいな実装の頃でも、Linux ユーザは Solaris と戦えるとか
ホザいてたくらいだから、どれくらいのユーザが気にするかは分からないけど。
>>650 watcherというよりただの半可通では、と似たような半可通が思ってみる。
リングの場合、両方向に回すから正反対でもない限り
近い方の時間で到達する。
クロスバーは富士通が好きよね。
熱的にもリングの方がクロスバーより楽。
DRAMの問題はReadよりWriteなんだよね。
Readの倍ぐらい時間かかっちゃうし。
> watcherというよりただの半可通では、
そうとも言う ^^;
> リングの場合、両方向に回すから正反対でもない限り
> 近い方の時間で到達する。
さすがに単方向リングはないかあ。
ということは、8コアまでなら 3hop。
MCMならパッケージ外に引き回すよりは有利なわけで許容範囲なのかなあ。
うーん。
> クロスバーは富士通が好きよね。
その方が確実に性能出るから、安全側に降るとそうなっちゃうんじゃないの?
IBM だと、ちゃんとシミュレーションして見積りして、問題が出るなら OS を
自前で直しちまうつもりだから、大胆なことができるとか。
> 熱的にもリングの方がクロスバーより楽。
規模が O(N) と O(N**2) だから、まあ当然そうなるよね。
>>633 > 所詮メモリレイテンシが改善されるだけだろ?
そこが一番重要。AMDは低レイテンシを狙って成功している。一方の
Intelは...(笑)
> DRAMの問題はReadよりWriteなんだよね。
> Readの倍ぐらい時間かかっちゃうし。
そうなの?
いまどき cache はデフォルトだと write allocate の方が多いから、
write で待たされることは基本的にないと思ってたけど。
(単に cache に書いて終り。)
cache からメモリに write back する場合も、直接メモリに書くわけ
じゃなくて write buffer を経由するから、そこでもさらにレイテンシ
は隠蔽できるし。
>>643 >メモリレイテンシが十分速ければ、少なくとも L1 と L2 は
>統合できる筈。でも実際はそうじゃない。
それはコストの問題。
> それはコストの問題。
遅延の問題でしょ。
いくら金をかけても、無理なものは無理。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000825/kaigai02.htm >> 例えば、Pentium 4のL1データキャッシュの容量は8KBと小さい反面、ロー
>> ドレイテンシは2クロックと短い。これをほかのCPUと比較すると、キャッ
>> シュサイズは、 Pentium IIIの16KBの半分、Athlonの64KBのなんと8分の1
>> に過ぎない。しかし、レイテンシはPentium IIIやAthlonの3クロックより
>> 小さい。L1のレイテンシの1クロックの差は、かなり性能に与える影響が大
>> きい。
>> Pentium 4のL1キャッシュがこうした構成になったのは、高クロック駆動
>> と低レイテンシを両立させるために容量を抑えたからだと思われる。通常、
>> キャッシュ容量が増えると高クロック時にレイテンシを短く保つことは難
>> しくなる。
>>657 遅延も物理法則を曲げない範囲で金次第。
L1キャッシュの容量なんて、まさにその物理の問題でしょ。
金を10倍かけて、液体水素冷却するとか、プロセスレベルで
改良するってなら、まあコストの問題といえなくもないかも
しれないけど、そんなことしてもコストパフォーマンスが
悪くて全く売れないよ。同じ金をかければ、別の方法で
それ以上に性能を上げられるんだから全く無駄なやり方。
>>659 半導体農業ってぐらいだからむちゃくちゃつくりまくって動く奴を拾う
という手もある。
そういう意味で「金次第」なわけです。
つまり
>いくら金をかけても、無理なものは無理。
は嘘である程度まではコストの問題というわけですよ。
L1 512KB+512KB L2なし ぐらいなら、物理法則にけんかを売る必要はないはず。
念のためにいっておくと経済的に見合うかどうかなんて問題は>659まで一言もなかったことを忘れないように。
> 念のためにいっておくと経済的に見合うかどうかなんて問題は
>
>>659まで一言もなかったことを忘れないように。
工学の話だから、そんなの当たり前でしょ。
主題は、容量とレイテンシがトレードオフの関係にあるかないかで、
答えは、あるに決まってますな。
> L1 512KB+512KB L2なしぐらいなら、物理法則にけんかを売る必要はないはず。
そもそもトレードオフの関係にあるってこと自体が物理法則なんだけど。
それに512KB程度であっても、歩留まりがあまりに低下して、まったく
意味がないので、誰もやらないと。
何もハイエンドの話をするつもりは全くなくて今のPentium Dのその先ぐらいのつもり。
そりゃ液体窒素で冷却したり、IBM-PCのスペックから外れた筐体やマザー使って大掛かりなことを
すればスパコン並みに速くなるだろうけどもうPCじゃないし、そういう話はするつもりがないな。
単純に並列化で速度向上はかなりむずかしそうね。
CPUの進化が止まった可能性があるっていうのは納得できるね。
スパコンでも液体窒素だの四塩化炭素だのによる冷却なんてもう使わん罠。
>>655 あ、純粋にメモリ動作のことね。
Readだけならかなり速いんだけどWriteが加わるといろんなWaitがかかっちゃうんだわ。
いくらキャッシュを利用しても本質的な速度は変わらないのよ。
最近よくレイテンシの隠蔽って言われるけど、特定の1スレッドから見れば
速度は変わらないか落ちるだけだからねー。
ごまかしではどうにもならない部分って大きいよ。
VMWare5.5はBSDで動きますか?
動けばLinuxから移行したいと思っています。
>>666 動かない。
とりあえずVMware 5.5 on LinuxでFreeBSDを楽しんでおいてくれ。
>>665 そうね。Intelはそれで大失敗してるよね。
CPU 3万円
マザーボード3万円
メモリインターフェースはちょっとわからんが、量としては目いっぱいのせる。
価格的にこのぐらいの構成で
今のPentium D 3GHzと比べて
どのくらい向上するかが興味がある。もう速度はストップか?
>>655 IA32アーキテクチャに、write bufferとかそれに類する仕組みって存在するんだっけ?
>>670 L1/L2のwriteback cacheは?
なんか難しい話してるねー。よう分からんが最近は大変なんだな。
昔は「メモリノーウェイト」とかって謳い文句もすごかったけど…。
TextRAM領域はメモリ速すぎるのでコード置くときにはウェイト入ってたりして。
いつのまにかこのスレでは
NGワード FreeBSD
になりました。
firefox-1.5_5,1、例のhistory.datの脆弱性の修正が入ったね。
FreeBSD ユーザーが計算機に関することについて熱く語るスレという感じだけど、
最近FreeBSD周りで祭りは無いからいいんじゃない?
祭りというとBSDCanくらいか?
>>674 へぇ。
早速アップデートしよう。
>>662 >そもそもトレードオフの関係にあるってこと自体が物理法則なんだけど。
経済的事情が物理法則になったとは知らなかった。いつから?
#そのロジックで物をいえば「核融合は物理的に不可能」ということになるが。明らかにこれはおかしい。
物理法則による限界というのは「規定時間内に応答するためには信号がキャッシュの端からコアまで光速で伝わったとしても無理」
とかそういうのをさすのだけど。
#もちろんさらにゲートディレイを積み上げてもいいが。
製造上のばらつきのため経済的な歩留まりが達成できないのでそのようなものを製造することはできない。というのは経済的な話。
そもそも工学での話もしていないし。
firefox といえば、jdk15 の plugin (WITH_MOZILLA=firefox)は
いま壊れてるけど、
freebsd-java ML によると Greg Lewis タンが修理中
> 経済的事情が物理法則になったとは知らなかった。いつから?
キャッシュ容量を増やすと、配線/素子遅延が増えるっていう
ことを指して、物理法則って言ってたんだけど、そういうことも
分からなかったの?
>>678 お願いだから元のレスぐらいちゃんと読んでくれよ。
>#もちろんさらにゲートディレイを積み上げてもいいが。
って書いてるだろ?
そんなのは織り込み済。
そしてできれば>659あたりからの流れを読んでからレスしてほしいもんだ。
>L1 512KB+512KB L2なし ぐらいなら、物理法則にけんかを売る必要はないはず。
とも書いてるんだがな。
よくあるL2の1MB程度ならL1としてぶら下げても物理法則は超えないですむだろ。
お願いだから脊髄でレスするのはやめてくれ。
> そんなのは織り込み済。
つまり、
> 経済的事情が物理法則になったとは知らなかった。いつから?
ていうのは単なる煽りだったと、そういうわけですな。
その手のネタを話してる板・スレで相手にされないからといって
このスレ荒らすのやめてもらえるかな
bugbird が黙ればそれで済むんじゃないの? かなりうざい。
>>680 >> 経済的事情が物理法則になったとは知らなかった。いつから?
>ていうのは単なる煽りだったと、そういうわけですな。
いいえ。
どこをどう読むとそういう頓珍漢な結論がでるのでしょう?
最近のFreeBSDにはBSD/OSから移植したCTxがあるからDTraceの移植もそんなに
大変じゃなさそうだけどね。
でも、DTraceってCDDLじゃなかったっけ?
BSDLで配布できるっけ?それとも、contribに突っ込んで別ライセンスと明示するの?
でも、コンパイル時にOSに入っちゃうけどそういうのって許されるのかなぁ...
CDDL + BSDL = ?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:22:25
そういや、ext2とかのGPLなのでカーネル組み込みのやつはどうなってんの?
>>685 >でも、コンパイル時にOSに入っちゃうけどそういうのって許されるのかなぁ...
カーネルからの分離ならLKMにする手もあるけど、それで済むのかね?
> どこをどう読むとそういう頓珍漢な結論がでるのでしょう?
「そもそもトレードオフの関係にある(
>>662)」という俺の文章は
「キャッシュ容量を増やすと、配線/素子遅延が増える(
>>678)」という
意味であるという説明に対して
「織り込み済(
>>679)」であると答えている。
すなわち、俺の文章がこういう意味だということは認めているわけだ。
この「キャッシュ容量を増やすと、配線/素子遅延が増える(
>>678)」
というのは物理の話か経済の話かどちらかな?
どう考えてもこれは経済の話ではない。
にも関わらず、
>>676では、これを「経済的事情」だと君は主張している。
つまり
>>676は、自分自身で認めていることにすら反する、単に煽りに
過ぎない文章だっていうことを、君自身が
>>679で認めてるって結論に
なるわけ。
まあ
> L1 512KB+512KB L2なし ぐらい
についても、
> 製造上のばらつきのため経済的な歩留まりが達成できないのでそのようなも
> のを製造することはできない
って、ことぐらいは、君も認めているようなので、これ以上言った言わないの
くだらない議論をするのはやめとくよ。
やる価値のない実装について、机上の空論が楽しみたいなら一人でどんどん
続けてくれ。
>>688 >この「キャッシュ容量を増やすと、配線/素子遅延が増える(
>>678)」
>というのは物理の話か経済の話かどちらかな?
>どう考えてもこれは経済の話ではない。
そりゃ当然だ。
>にも関わらず、
>>676では、これを「経済的事情」だと君は主張している。
そもそもそんな主張はしていないからね。
元はといえば「大容量L1キャッシュ(≒L2と同レベルの容量)を持った石を作れるか」
という話だったということをお忘れなく。
それが作れないのは経済的な問題。
金(+時間...まぁこれも金に還元できるが)さえ突っ込めば作れる。
なぜならばそこに物理法則に逆らう必要のあるほどの問題はないからだ。
>つまり
>>676は、自分自身で認めていることにすら反する、単に煽りに
>過ぎない文章だっていうことを、君自身が
>>679で認めてるって結論に
>なるわけ。
最初から読んでみればそんな結論にはならないことは明白なのだけどね。
最後の方をちょっと見ただけで脊髄反射レスを返すのはやめてほしいのだが。
>まあ
(snip)
>って、ことぐらいは、君も認めているようなので、これ以上言った言わないの
>くだらない議論をするのはやめとくよ。
認めているのは「経済的な問題で製造することはできない」だけであって
「物理法則の問題で製造することはできない」ではない。
結局のところ
>>659 >L1キャッシュの容量なんて、まさにその物理の問題でしょ。
がでたらめであるということを言いたいだけなんだが。
引用しまくりの反論がfjを思い出させる。
fjなら、そのうち「当人同士でメールでしる」となるところだ。
透明あぼーん:物理法則
今野氏、GJ。
[FreeBSD-users-jp 88664] [ANNOUNCE] FreeBSD-users-jpメーリングリスト設定変更
> o FreeBSD-users-jp または FreeBSD-users-jp-digest に登録されて
> いるメールアドレス以外からの投稿を禁止します。
こんなとこで言っても仕方ないけど。今野さんおつかれまさですー
おなじく。
現状では妥当な方策だと思います。
........絶対読んでるってw
今月は手元の迷惑メールの約半数がusers-jp由来だったからどれくらい
ディスク容量の削減ができるか楽しみ。
なんかここ数年は迷惑メールソフト業者の宣伝用メール配送リストに
登録されている節があったからねぇ。
USBデバイスだかの動作報告はどーすんの
自分らで動作報告の場を作れってことじゃないの?
subscribeして○○動きますか?って聞いてもいいとは思うけど。
これでまたFreeBSD-users-jpが活発になってくれればうれしいな
動作報告に関してはそもそも専用の方法(複数あれば尚良し)を設けるのが適切じゃないかな
メールで投稿するにしても、
・テンプレに沿わないものは破棄
・NGワードを設定する
などして、受け取ったものは自動的にデータベースに登録するとか
#現状がどうなっているのか把握していないけど、
#
>>698>>699から察するにそういう仕組みにはなっていないよね
>>698 アナウンスにちゃんと書いてある。
> o 誰でも投稿可能であることを前提とした活動 (例えば動作確認報告)
> がこれまで FreeBSD-users-jp で行われていましたが、今回の設定
> 変更で制限を受けることになります。これらについては、有志で受
> 付アドレスを別に作成するなどの対策をとってください。
某所で聞いた話。users-jpのspamフィルタ(今回の設定変更ではなく
現行のもの)はspamの90%弱を弾いていたとのこと。
実際に管理をしている立場じゃないから
あまり文句を言うつもりはないけど
実際の投稿メール / spam の比率(過半数が spam)から行くと
それでもやっぱり不十分だよね。
さらに流量の多い ML なら1日10通とかの spam はむしろ
許容されるのかもしれないけど。
rbl.jpでほとんど弾けていたので、個人的には問題はなかったけれど
spamが大量になると「悪貨は良貨を駆逐する」ように、
通常の投稿すら少なくなってしまうからなあ
で、たまに投稿があるとうっちーだったりするしorz
やっと、命があるうちに他人様のお役にたつ気になった らしい。
あいつの血圧知りたいなーーーーーーーーーーーーーーーーーー
γGTP も知りたい
ま、還暦まで生きられたら画用紙の表彰状くれてやるよ
あんな二百貫でぶが世の中に存在する事自体が、unbelievable だけどな
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:32:21
>>704 > 実際の投稿メール / spam の比率(過半数が spam)から行くと
評価の基準にすべきはこっちだよねえ。
うわ〜 88687 の次の non-spam mail が 88721 だ。
30通以上も spam が挟まってる...
12/17 で解決するといいですね
スパムが消えると基地が慰労外しか残らない罠
693以降急にスレ違い談義が止んだ件
地味な話題のようでいて、長年の課題が解決されたからね。
スレ違いの話なんて忘れてしまったのさ。
spamの話はもちろん、MLの話も本質的には関係ない話だと思うが。
もちろん、MLでこういう話題があってそれについてどうだみたいな話はあって当然だと思うが
ML自体の話は、本来はスレ違いだろう。
だがそれがjp.freebsdクオリティ。
>>703が本当かどうかは知らないが、歴史的な出来事ではあるし。
やれやれ。ようやくやる気になったのか。しかし、この程度のことを
やるのにこんな時間がかかるというあたりで、いかにjp.freebsd.orgが
動脈硬化してるかがわかるってもんだな。
動脈というほど流れていない。
流れているのはspamだけだ。
だから硬化してるんだろ? 現状に合ってると思うが…
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:44:10
> 今日の博士課程の卒業生は,Unix,X,EmacsとTeXを使っている.
> それらが,彼らの世界なのである.しばしば,技術的な作業のた
> めにそれまで使ってきた,唯一の計算世界になってしまう.
たしかに硬直してしまってるよな。
あーやっぱり友の会の中の人はわかってないのね。
その理屈で行けば、どういう組織なのか外からはよくわからない「友の会」が
jp.freebsd.orgを運営することの必然性を問われても仕方ないのだが。
いつまでも仲良しグループのつもりでいると、冗談じゃなく老人会になっちゃうよ。
>>720 > いつまでも仲良しグループのつもりでいると、冗談じゃなく老人会になっちゃうよ。
既にそですけど, なにか?
そもそも仲良しクラブだし。
そんなのが jp.FreeBSD.org を占有してるのが間違いだな。
所詮趣味だろ? それ以上に{したい|する必要がある}のだったら
それを示しと呉
俺は別に困らん、というかもうどうでもいい
こういう「どーでもいいや」とか「しらね」という
風潮を結果的に生み出した原因として今の管理者は猛省してほしいものだな
何か問題ある?
GUIも日本語化も反対なくせに、なんでMLだけは人寄せが必要?
別に反対してないし。そんな次元の違う話持ち出されても困るし。
いい方悪かったけど人を動かすにはそれなりの物が必要だろうってこと。
>>725 >風潮を結果的に生み出した原因として今の管理者は猛省してほしいものだな
俺は関係者じゃねーけど俺がこんなこと言われたら逆ギレするな
なんでそんなことの責任取らなきゃならんのだ?
言っとくけどあの辺の管理やっている人間は完全無報酬、しかも機材その
他の持ち出しあり。「好きでやっている」んだぞ。
だから俺はあれにはかかわる気が昔も今もない。別に俺の事を非難しても
いいよ。
好きでやってるんだったら、
ますます自分でちゃんと責任取らないといけないんじゃないの?
何千人も集めてしまったんだから、
社会的な責任というのは当然発生するよ。
1. 集めた側(完全非営利、無報酬)の責任の範囲はどこまで?
2. 集まった人間の責任の範囲はどこまで?
Q. FreeBSD の HP はありますか?
A. HPってなんでしょう? Hewlett Packard のことですか?
それなら <URL:
http://www.hp.com/> を見てください。:-P
UNIX MAGAZINE 1997/7月号 NetNews 便り (みるく) によると
"Acronyms, Initialisms and Abbreviations Dictionary" (1990)
には、85 種類の HP が紹介されているそうです。
例) Half Price, Handicapped Person, HelicoPter など。
また、この本は 1998/1 に第 24 版が出版されています。
"Acronyms, Initialisms and Abbreviations Dictionary (24th Ed. 3 Vol Set)"
ISBN: 0787621382, 価格: $597.00
他にも非常にたくさんの本が出版されています。
略称は分野が変われば、意味が変わってしまう可能性が大いにあります。
使う際には十分に気を付けましょう。誤解を避ける為にも、*正確に*
表現しましょう。 :-)
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:39:50
:-)
>>728 「好きでやってる」ことを盾にそのような反論するのだとすれば、
それは逆ギレでしかなくなるぞ。お子様がだだをこねてるのと同じ。
友の会は少なくともjp.freebsd.orgの運営主体なのだから、その責任は果たすべき。
責任を果たせないならjp.freebsd.orgをいったん手放すのもありなのでは?
>>733 > 「好きでやってる」ことを盾にそのような反論するのだとすれば、
私が知る限り、友の会の連中がそういう主張なり反論をしているのを
見たことはないのだが。
自分勝手な想像を広げて他人の批判をするのはやめたほうがいい。
>>731 そういうHP論争もアホみたいだからいい加減止めた方が良いよね。
だいたい、最近は一般人でもあまりHPなんて言わないわな。
>>734 ここの過去スレとusers-jpのログぐらい読んだらどうだい
そんなに文句あるなら、自分でやってみればいいじゃない。
今のjp.FreeBSD.orgの連中をやめさせて自分がjp.FreeBSD.orgの委譲を受けるくらいFreeBSDプロジェクト本家の信頼を受ける人物になり、
自分で回線とサーバを用意するか企業や知り合いを回って寄付してくれるところを探し、
皆から文句がでないくらいのサーバ運営を無償で行い、
トラブルがあればすぐに対処する。
やればできる。勇者になれるぞ
>>733
>>733 その責任の範囲を定義してくれ
好きでやっているかどうかは関係ないというのは同意だ
それから
>逆ギレでしかなくなるぞ
もちろんその通りだ。最初からそう書いてあるが見えなかったか?
今の連中が本家のアカウント持ってる状況で「本家の信頼」って……
自分の給料を自分で決めてる著作権管理団体の幹部?
>>734 いずれにしろ、使う側のことなんてまるで考えようとしてなかった
というのは否定しようのない事実だろ。そんな意識があったらとっくに
subscriberのみ投降可にしてただろうからな。
別にボランティアだろうが何だろうがかまわんが、jp.freebsd.orgと
いう看板を背負うのならspam専用MLを放置するような恥さらしな真似は
やめてもらいたいし、それが出来ないのなら看板を外すべきだね。俺は
733の後半2行には実に賛成だな。
別に友の会の連中だけがFreeBSD.orgのアカウント持ってる訳じゃないし、友の会の許可がなければFreeBSD.orgのアカウントをもらえない訳でもない。
>>737 また話をムダにでかくしようとする馬鹿が出た。そんなレベルの話じゃ
ないだろ。ちょっと設定変えりゃ済む程度の話を、どうしてそこまでデカく
転がす必要があるんだか。
>>738 だったら逆ギレの擁護のようなことは書かなければいいのに。
>>736 記憶にないのでusers-jpならusers-jpのポインタ希望。
なお、2chの書き込みは「友の会の連中が主張していた」ということにはならないので注意。
やる気のなくなった連中が、「日本の代表です」なjp.freebsd.orgを握って離さないことが問題なのでは?
やる気あるのかもしれないけど、外に見えてこないんだよね。
一応やる気が[FreeBSD-users-jp 88664]なんじゃねーの?ずいぶんと
遅きに失したように思うけどね。この間、呆れ返ってFreeBSDから流出した
人材も多いだろうね。
大体、2ちゃんねるのスレも荒れがちだしな、FreeBSDは。
fj.os.bsd.freebsdも酷かったよ orz
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:46:49
>>745 そして、選挙制に移行するのか。
どこかで聞いたことのある話だな。
そもそも友の会って誰がメンバーで、誰が責任者で、どういう運営してるのか
まったくわからんのだが。
だから実態なんかないんだって
>>743 何故貴様等「片手間の趣味の範囲」以上の物を要求する?
少なくとも日本の「freebsdの関係者」はその範囲を出る者は
ほぼ0だが
>>752 そういうことにしたいのですね。
それはあなたの主観であって、必ずしも事実と証明されたわけではありません。
>>753 ほう? ここで事実とか証明とか言い出すのは大馬鹿者だが
>>750 じゃあ友の会って何?
俺は castle のアカウント持ってる一人なんだけど、わかんないよ。
責任追求はまぁいいとして、これからも FreeBSD を
発展させようとしているのかどうなのかを聞きたいね。
アカウント持ってる人間でもわからないのに、部外者にわかってたまるか。
castle とやらは友の会のサーバじゃないのか?
>>755 俺はアカウント持っていないけど。「関係者」だと思われているな。
入会した覚えた無いがそういう「肩書」が(勝手に)つけられて驚いた
ことはある。
760 :
758:2005/12/14(水) 00:26:29
そうかぁ?
でもなあ....今の状態だと満足の行く運用できるだけの人的資源出すの
難しくないか? だって(ここには書けない)だし。
1.いっその事なくなった方がいい
2.そんなことない常識的なMLの運用していてくれればいい
3.今のまま放置
4.ライブドアに売り飛ばす(10円ぐらい)
5.商業化する
2.が希望ってことでOK?
LivedoorBSDに決定。
>>760 1を前提にした方がいいんじゃない?
jp.freebsd.orgはそれなりにネームバリューがあると思うから、
俺としては常にやる気のある人間に管理して欲しい。
で、やる気のなくなった人間は速やかに退場して欲しい。
たぶん、老人に引導を渡せないのが問題だと思うんだよね。
遺産相続争いなんかやめて、新規に立ち上げればいい。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:21:49
ところで、FreeBSDのLinuxエミュってデフォルトの環境が
RedHat8ベースなんだけど、新しいディストリに移行する予定はまだないの?
デフォルトなんて飾りです。portsにいくらでも他のがある。
あと過去の実績でいうと、あまりにも古くなったときは更新される。
MLを登録者のみ投稿可にするべきなんじゃないか、という話は、
むか〜しに何度か議論になったんだよね。
結論は誰でも投稿出来るのがいい、って事で押し切られた恰好なんだけど、
それを一番積極的に主張していたのが今野氏だったわけよ。
で、今回制限しようとして、その当人の今野氏から「制限します」ってきりだした
というのが、どうにもひっかかるんだよね。議論も無しにいきなりだからね。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:24:45
>>765 でも、デフォルトのlinux_base以外を使うと、いくつかのLinuxアプリが
入らないですよね。
realplayerとか...
768 :
766:2005/12/14(水) 02:25:10
あ、俺は別に、責任がどうとか、やる気がどうとかはとりあえず問題にする
つもりは無いんだけど、なんかこう…強権的というかなんというか……
「君子豹変、小人革面」
好意的にとれば、だが。
昔のことは良く知らないので今野さんGJ!してたけど、昔はメアドチェック反対派の人だったんだ
まぁ強権的なのかも知れないけど俺にとっては都合がいいので歓迎だな
>>766 個人的に今野さん嫌うのも分からないでもないが、いまさら蒸し返すのは勘弁な
>>760 ちゃんとしたものを欲しいならそれなりの対価を払うべしってことで5だな。
法人化して機関紙を発行しつつ年会費数千円(個人)を徴収するくらいがいい。
まあ、この場合は人を置いて、メールなどで質問をすると次回の機関紙に
答えが書いてあるとかその月の議論のサマリー、レポートが載っているとかすると
機関紙の購買欲もそそられる。
あと、これができたらスキル認定とかもしてほしいなぁ。
4でLivedoorBSDというのも面白いけど、Mac OS X用のOperaを顧みるに
あまり期待できないな。
772 :
766:2005/12/14(水) 03:46:38
現状ではspamが多すぎるから、メアド収集には使えないけど、
subscriberのみになったら、メアド収集に使われる可能性大だね。
WEBに晒す時にメアドだけでも隠してくれないと、そのうち大変な
事になりそうだね。
>>770 別に俺は今野氏を嫌ってる訳でもないんだけど、そう読めたならごめん。
JUSは会費とって事務局おいてるんだよな。
事務局員もういなかったっけ?
Linuxは…ユーザグループがばらばらにあったり、
企業が協会つくってたりか…
>>745 後継者も何も決めずに「とりあえず手を離し」たら、それこそ無責任だの
なんだの大騒ぎになるでは?
後継者が出てくるまでは「とりあえず手を離す」ことすらままならんのだよ。
でさ。
口だけでなく手を動かして何とかしようという奴は出てきたわけ?
商業化だのどうだのいってる奴も自分でやる気はないでしょ?
>>774 その後継者になってくれたかもしれない人間を、spamを使って
追い払っていたのは誰あろう友の会のアホどもなわけだが。
数千人規模のメーリングリストを運用するにはかなりの覚悟が必要。
そういう経験や技術がある奴は黙っているか、運用方針に賛成してい
たのが実情。その手の人たちは自分でも日々膨大な量のspamを受け取っ
ているからusers-jpくらいの量は気にならない。
文句ある人が今までなんで(例えばFreeMLとかでもいいから)users-jp 代替MLを
作らなかったのか本当に不思議なんだけどさ。
結局お前ら文句言って自分の鬱憤晴らしたいだけ?
文句は有るけど暇はない
>>777 設定変えりゃ済む程度の話で、わざわざ新規にML立ち上げる奴も
いないって。
やる気がある奴は自分で手を動かしてきているんだよ。
初心者向けのメーリングリストが欲しい問題が出た時にbeginners-jpを作ったH氏などはその典型だよね。
匿名に隠れて2chで鬱憤晴らしをするしかできない卑怯者が多すぎる。
友の会のことがわからないとかいう奴がいたけど、例えば運営委員であることを公言しているK氏あたりにメールで質問してみたのかね。
わからないのが不満なら、2chで書いてないで直接質問して聞けばいいだけの話だろ。
文句言う人は積極的に利用しようって人じゃなくて
FreeBSDの評判落ちるじゃんって心配してるんじゃないかな
>>781 まるで自分は卑怯じゃないような言い方だな
2chで文句言われるのが気に入らないみたいだけどスルーすればいいじゃん
スパムみたいにさ、簡単だろ?
>>776 だからさ、自分でどうにかできる奴は良いんだよ。そんな奴は放って
おいて問題ない。友の会が考えなきゃならんのは、特にusers-jpあたり
に多く入ってくるであろう、そういう対策をしていないニューカマー
だろうに。普通の奴は、spamが来るMLなんて即座にunsubscribeしちゃう
だろ。spam対策をしろ?そんなことするくらいならFreeBSDをuninstall
してLinux入れるって。向こうのコミュニティの方がよほどニューカマー
に優しいからな。
友の会をはじめとする古参メンバーが、fj.news.usageみたいな現実離れ
したノリで、オナニー大会をはじめたのが問題なんだよ。最大多数の
最大幸福ではなく、おっさんだけが気持ち良いオナニー部屋の構築に
走ったためにusers-jpは廃れてしまった。もうまともな奴は誰もusers-jp
なんかに残っていないよ。それで後継者がいないってバカ丸出しだよ。
いないも何も、手前らで追い払ってる癖に。
ノナニー大好きまで読んだ
ま、こんなとこで運営について議論しても何も進まないさ
MLから2ちゃんに場所が変わっただけで議論のための議論にしかならないし
そーゆーのに時間費すだけ無駄無駄。暇人トーク噛ましたいなら別だけどね
2chが暇人トーク以外の何かだと思ってる奴がいるとは驚きだ。
>>775 >その後継者になってくれたかもしれない人間を、spamを使って
>追い払っていたのは誰あろう友の会のアホどもなわけだが。
spam対策のための話し合いについて場所を作ったけど、
対策肯定派は誰も来なかったという事実があるわけだが。
それって友の会が「spamを使って追い払っていた」のか。
知らなかったよ。新事実だね。
で。
ソースは?
オナニー爺が相手にされなかっただけだろ。つまり、それくらい
友の会やらは見放されてるってだけじゃんか。そんなこともわからん
のか。バカ。
> それって友の会が「spamを使って追い払っていた」のか。
事実上そうなっているわな。
へぇぇ対策肯定派の話合いの場なんてあったんだ。最近入会したから知らなかったけど
つかさ、みんな黙ってて、SPAM嫌になったら辞めちゃうってことなんじゃないの?
最初から文句言うなんて面倒くせーだろ?好き好んで濃い人相手に議論する奴はいねーw
文句が出ない以上、SPAM流通はOKって感覚も笑えるけどなw
正直本家のMLにはいってりゃ片付くはなしなので
友の会がどうのこうのって気にしない。
そう思う人向けのものじゃないよ > users-jp
なんで?
spam爆弾
うっちー攻撃
いけさんattack
失礼致しました
>>789 >オナニー爺が相手にされなかっただけだろ。つまり、それくらい
>友の会やらは見放されてるってだけじゃんか。そんなこともわからん
>のか。バカ。
結局君は何がやりたいんだね。
友の会は意見を聞き入れないというから、
いや聞き入れようとしたことはあるよ。誰も参加してこなかったけど、といった。
そうしたら、今度はそれに対して意見をいわなかったのは既に見放しているからだという。
めちゃめちゃですがな。
見放しているけど文句は言いたい。
文句に対して耳を傾けるとだんまり。
だんまりしたので文句がないのだろうとそのまま続けたらまた文句。
友の会の人もコリャかなわんだろうなぁ。
>> それって友の会が「spamを使って追い払っていた」のか。
>事実上そうなっているわな。
事実上そうだからといって、それをまったく関係ない「原因」に求めていいわけ?
君の論理は
君の言動が支離滅裂なのは宇宙からの妨害電波のせいだね。
事実上そう(支離滅裂に)なってる。
という言説と変わらんけど。
認めちゃっていいの?
>795 が中の人かどうか分からないけど...外野の印象として。
users-jp 88748 みたいな提案って
jp.freebsd.org でなくてもいいけど
jp.freebsd.org であってもいいとも思うのよ。
で、jp.freebsd.org は割と外部でやることを推奨している
(それがいけないとまでは思わないが)。
でも 外部でやっているところに www.jp.freebsd.org からリンクを
貼っておくとかはあってもいいんじゃないかな、と思うけど
88756 では陽にはそういうことは言わずに公式手続きで、っていう感じが
なんか閉じているような印象に繋がるんじゃないかな。
(リンク一つであっても継続的に面倒を見るのは
それなりに配慮が必要というのはわかるけどさ)
2ch でいうところの "いい話があったらテンプレに追加しとこうよ" って
レベルの敷居が高い感じがするね。
冒頭の件は wiki にしちゃうとか QandA のサブカテゴリにしてしまえ
というのもアリかもしれんが。
このいちいち引用して反論する人がKさんなの?
>>795 時系列を無視して何ボケたことを書いてるんだ?頭おかしいん
じゃないのか?
普通の人間は、MLで話を出してイカれた答えしか返ってこなきゃ
とっととunsubscribeするに決まってるだろ。「俺にとって気持ち
良い公開オナニー部屋を作れ」なんて連中と議論なんかするわけ
がないわな。
単にお前らがキチガイ認定されただけであって、それを文句が
無いんだろうと思い込むなんてまさに自分を客観的に見られない
キモいオナニージジイそのものだな。
> 事実上そうだからといって、それをまったく関係ない「原因」
> に求めていいわけ?
おいおい、全く関係ないわけないだろ。spamをばら撒いたのは
友の会じゃないかもしれないが、それを容認することでニュー
カマーを追い払う結果になったのは事実だろ。
だいたい今回参加者のみ投稿可にしたってのは、今までやった
ことが間違いだって認めたようなもんんだろ。お前はいつに
なったら事実を認識できるようになるんだ。バカ。
まったくFreeBSDコミュニティは、この手の頭のおかしいオッサン
の巣窟なんだよな。「後継者」とやらを増やすには、こういうバカ
を淘汰しなきゃダメだね。
>>795 アホか。
ある観光地に行ったところ、ゴミだらけだったとしよう。二度とそこに行かな
くても、話にのぼったらあそこはだめだくらい言うだろ。
それに対し、問題があるのなら地元ボランティア組織との議論に参加してくれ
なんて言っても、そもそもそこをよくしようなんて思ってないんだから参加す
るわけがない。
>>795 だいたいuesrs-jpやらのMLの寂れまくった現状を見れば、友の会が
FreeBSDユーザに見捨てられてるのは自明だろ。それでも「問題は無い」
とか強弁するんだろうな、このキチガイは。自分を客観的に見られない
オナニージジイは哀れだねぇ。
>>799 いや、そうじゃない。「こうなったら良くなるよ」って提案はあった
んだよ。MLで何度かspamについての話は出てる。ところが、キモい連中が
「俺がオナニーできりゃ良いんだ」と言い張って話が進まなかったの。
「ほんの少し設定変えるだけでみんなハッピーになれるでしょ?」
「いや、俺にとって気持ち良いオナニー部屋があればそれで良いんだ」
この繰り返し。で、普通の奴は「議論の場」とやらができたとしても、
そんな気持ち悪いオヤジと議論なんかしたくないし、そもそもキチガイと
議論になんかならないのは分かってるからunsubscribeして終わったんだよ。
それを、
>>795みたいなバカは自己正当化のために「問題はない」とか言っ
てるだけ。単にキモいオッサンとしてバカにされてるだけなんだけど、
それに気づいてない哀れな連中です。
現状まったく機能していないことを棚上げにして、手を離したらそっちが無責任って馬鹿か?
にしても、友の会の面子なんて別に偉い人ってわけでもないのに、なに偉ぶっているんだか。
jp.freebsd.orgを不法占拠しつづけて、既得権益〜って叫びたいだけの小物は去れ
しかし熱いな。
科学者や技術屋が政治に手をだしたらダメなんだよ
絶対にまとまらない
ただし自由主義の元に暮らすならば今時MLなんてハナタレでも作れるし
分派して新たな宗派を構築すればいいだけだ
作ったらspam宣伝を流せよ(w
既得権益とかオナニーとかの煽り文句は荒れるだけで
何も生まないからやめようよ
>>802 >jp.freebsd.orgを不法占拠しつづけて
ようするに気にくわない連中がそのドメインを管理しているから
頭にきているだけね。
freebsd.orgを持っているFreeBSD Projectがsubdomain管理を委譲
しているわけなんだから文句を言う先は明らかなんじゃね?
結局ドメイン欲しさなのかよ
だったら糞管理してる現状もそれに意義を唱えるドメイン乞食
も糞だな
新たなコミュを造り上げ正当、主流となれば
世界の常識からドメインは主流に委譲されてくるでしょうに
spamを放置し続ける連中に常識が通用するはずがない。
つーか常識からすれば既に廃止されててもおかしくない。
むしろコミュニティなんていらないな。
www.jp.FreeBSD.org も ftp や cvsup と同様に本家のミラーにし、ML は廃止。
これでいいじゃん。
そら違うでしょ。
「jp.freebsd.orgの管理者を変えろ」
「ヤツラナニモノ?」「オマエシッテルカ?」「ナンカジッセキアッタカ?」
↓
「じゃ採決すっぺ」、「この案に賛同するcommiterは?」
「....」
「ナンダタダノアオリカヨ orz」
偉いとか偉くないで判断する奴がいるのはなんか懐かしいね。
809が誰に何を言ってるか分からない。誤爆?
オナニー爺て誰?
>>804 事実だから仕方ない。当時の議論を読むと、おっさん連中が新しく
入って来る人のことなど何も考えていないことが良くわかるよ。
いかに自分にとって「だけ」居心地の良いオナニー部屋を作るかに
腐心している。ほとんどありもしないメリットを上げて、spam対策
させないように必死になってる姿は実に滑稽。当時spam対策に反対
していたボケナスどもは恥を知るべきだね。
なんだ、このスレを荒らしたいだけなのか。
「ということにしたいバカ」がいるな。
だって文体に個性がありすぎるから、あの人がしつこく言っているってバレバレじゃん。
802 と 816 は行の長さからすると同じっぽいな
結局usersに文句があるヒトってどうしたいんだ?
俺は購読止めちゃって他で足りてるからよくわかんない。
Webは本家みてりゃ情報はやいし。
だれも購読しなきゃ消えるんじゃないの?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:18:13
うーん、そろそろこの手の話題はやめてもらいたいな。
スレ一つまるごとこれでつぶれそうだ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:24:01
それ用スレを作ってそっちでやってといわずに
やめろというところに、病の深さを見た。
みんな飽きてるんだよ。
jp.freebsd.orgを語るスレでも作ってくださいな。
けっこう「語ろうスレ」は好きなスレだったんだけど、
荒れると酷いね。
しかもかなり粘着だし。
>>824 できたら別の板でやってくれるともっとうれしい。
じゃあ、友の会Watchスレッドでも立てろ。
荒れてるとは思わない。
最早MLは時代遅れ
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ....................
コミュニティに属したい人間はbugでもmixiでもある時代だ
Apr 1: Release FreeBSD 5.5
もう、こうしてくれりゃよかったのに
Apr 1: Release FreeBSD 2.2.9
だと、喜ぶヤシ多かったりしてw
5.5ってリリースすんのか。6.xに集約すりゃ良いのに。
漏れのノートって6.0だと起動しないというかディスクを認識しないので
いまだに5.4-stable...
安定してるってことで、
Apr 1: Release FreeBSD 2.1.8
でもいい
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:25:34
>>839 3.のイメージのダウンロード40KB/sしかでねーとかいっているうちに、
昔vmwareの体験版でつくったイメージがあるのを思い出して
それをつかっているどうもありがとう。
西暦の一桁とバージョン名を同期させようという意図を感じる
スパムが半減というかほとんどなくなった。
スパムフィルタの意味がほとんどなくなったのがちょっと残念
スパム無くなってすっかり過疎MLだな。存在すら忘れそうだ
流量減ったのか。じゃあまた入ろうかな。
ports-jp@ は制限しないのかな?
net-jp は users-jp に続くって言ってた
spamが無くなってすっきりさっぱりしたね。これで爺さんどもが
いなくなると、もっとすっきりさっぱりするんだろうね。
>>846 ports-jp(と man-jp*) は、ポーク来ますね。
↑の方で毒吐いてた中の人と思われるカスは、ports-jp の係なんですかね?
resolver.3が、
.Dd June 4, 1993
のままですね。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:10:53
ports、security/p5-Crypt-*、security/p5-Digest-*が追加されまくりだね。
spamもなくなったが投稿もなくなった。
users-jp実況スレはここですか
それが今まで放っておいたツケでしょ。
俺も describe して久しいし。
どれが?
>>854 それをいうならunsubscribeじゃね?それともいけさん本人?
describeか.........
いや、いいんだ。
定期的にspamを送ってくれるから、自鯖のMTA動作確認に都合良かったのに。
859 :
野暮:2005/12/20(火) 16:30:13
>854 は >853 を受けてのシャレ
間違えてるし、別人が10秒後に反応できるわけないし…
んー、よくわかんないけど FreeBSD@UNIX板 wikiとか作ればいいのか?
>>858 users-jp以外のMLをsubscribeしる。
spam専用MLってbogofilterのルール作るのに便利だけどね。
最新のspamを常に配信してもらえると常に最新のルールにアップデートできるし。
頼むからそういうのは専用MLでも作ってやってくれよ
SPAMが来るから便利だったとかマジ勘弁して欲しい
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:36:39
>んー、よくわかんないけど FreeBSD@UNIX板 wikiとか作ればいいのか?
これイイ!!
問題は誰が作るか、ですね、、、
友の会に頼むことにしよう。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:08:37
spamがなくなって、users-jpもようやくすっきりさっぱりですね。
長年FreeBSDにお世話になってきたけれど、今日裏切り行為をしました。
懺悔させてください。
あろうことか研究室鯖にDebianを推薦してしまいました。
申し訳ございません。もう、しませんから
でも、5.xの安定性の無さ、4,5,6とどっちつかずの状態が皆悪いんだー。
そこら辺がしっかりしているときならFreeBSDを推すこともできたのに。
同じ事がうちの研究室で2.2.6?→4→5の時に起きました。
言っとくけどDebianも結構酷いことが起きるぞ
>>867 いっちゃ悪いけど,そんなに5安定してなかったかなぁ
後半はそこそこ安定して動いてたと思うんだけど.
用途によるか……
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:15:09
不思議と途中で浮気してLinuxに逝っても、FreeBSDユーザって
またFreeBSDに戻ってくるんだよね。
漏れも過去3回ほど、SuSE、Turbo、Gentooと逝こうとしたことがあるんだけど、
使ってみるとLinuxって、結局、どれも思っていたほど良くないってことを
痛感して戻ってきた。
意外とFreeBSDって良かったんだって思える。
linux は filesystem の選択肢が無さすぎ。
どれも微妙すぎる。
その点 FreeBSD などは ufs2 + softupdates (その他 ACL 等もあるが)で用が足りる。
これはかなり重要な点だと思う。veritas VxFS とかは使えないけど。
>>873 ext2かreiserfsで撃沈するのが漢
研究用ってんだから特定のソフトが不安定なんじゃねーの?
自分のマシン固有の不安定を指して、全体が不安定と独断してるのなら笑えるけどな
いまどき研究室こぞってFreeBSD使ってるのは、WIDE関係者の研究室だけ。
ある意味正しい。
WIDEべったりの研究室ってそれほど数があるわけじゃないから、研究室ではふつーFreeBSD、とか言ってると、研究室を特定されかねない。
ふつーFreeBSD、なんていう世界はものすごく狭いことに気づいたほうがいい。
>>879 そんなわけはない。
それは
>>877が真の場合にのみ成立する話だから。
WIDEにまったく関係ない先生がFreeBSD好きなってこともあるしな。
うちはWIDE無関係なのにFreeBSDばっかりですが,何か?
お、ようやく来たか。うれし。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:30:27
漏れのところは、WIDEに関係ないけど、FreeBSDべったりな研究室ですよ。
昔、SONY NEWS とか Sun 3 とかを研究に使っていたんだけど、ここらが
こぞってSVR4に移行したから、その時バカにしていたPC-UNIXに
仕方なく移行した。
そのときは、BSD系を使いたいってことで、NetBSDにしたんだけど、
意外と使えることが分かって、それ以来BSD系一筋に...
>>884 そういや、何でNetBSDやめてFreeBSDにしたのか理由が思い出せない...
詳しくもないのに犬好きな先生がいて、
演習PCを犬にかえろって圧力かけるんですが、
あきらめていただく方法ないですか?
あなたが諦めるのが簡単なのでは。どうせ大差ないし。
>>867 どっちつかずって、極安定を求めるなら4.x系だし、普通に安定して使える
環境なら6.x系でしょ。5.5は事情があって5.xを使い続けなきゃならない人用で、
普通の人には用のないもの。4.x系はもう終了だし、特別な理由が無い限り
6.xで何の問題もないだろ。
>>879 WIDEってまだあるんだね。もうあそこは10年ほど前に役目を終えたと思うが。
当時ですら、研究のための研究みたいな雰囲気が漂ってたけど。
>886
echo Linux > /etc/motd
> WIDEってまだあるんだね。もうあそこは10年ほど前に役目を終えたと思うが。
KAME も WIDE のプロジェクトだったわけだが、そういうことも知らんの?
Internet 自体はまだ活発な研究対象だし、自前で実用に使う線を持って
ない限りできない実験や計測もあるから、存在意義は一応あると思うが…
>>886 chroot 環境下に linux compat 環境を展開しておいて、
その先生の login シェルで、chroot 環境に誘導する。
むしろ WIDE の方が、実用性重視な研究してる印象を受けるんだけどな。
研究のための研究が好きな先生は WIDE 嫌いだと思うよ。
>>891 > KAME も WIDE のプロジェクトだったわけだが
あそこで唯一必要だったプロジェクトね。ただ、KAME自体はWIDEで
やらなきゃならんという性質のものでもないだろ。KAMEの必要性とWIDE
の必要性は全く別の話。それがわからんお前はアホ。
> 存在意義は一応あると思うが…
「一応」ねぇ。それが研究のための研究でなくて何だというのかね?
おばかさん。
>>893 研究のための研究というか、WIDEの存続させるための研究と言うべきかね。
なんだか研究動機が結構歪んでると思ったよ。
WIDEの存在意義 ... ircサーバ
そういや、うちのボスもどこからか吹き込まれて来て
最近、犬を入れろってうるさいよな。
だいたいWindowsも操作が怪しいのに...
>>894 A自体Bでやらなきゃならんという性質のものでもないだろ。Aの必要性とB
の必要性は全く別の話。それがわからんお前はアホ。
便利な言い回しですね。
> A自体Bでやらなきゃならんという性質のものでもないだろ。Aの必要性とB
> の必要性は全く別の話。それがわからんお前はアホ。
一見物事の真理を突いているようで、実はマヌケこの上ない発言だな。
所詮WIDEの活動、KAMEしか知らない人だし(w
ん?わけわかんない言い回しと「アホ」とかいう罵倒文句を組み合わせるのは煽ラーの基本テクニックだよ
2チャンネルだけは一人前と言うことですね
それはよかったですね
一度users-jpに(ry
>一見物事の真理を突いているようで、実はマヌケこの上ない発言だな。
これも便利な言い回しですね。
早速使ってみます
>>899 >一見物事の真理を突いているようで、実はマヌケこの上ない発言だな。
一見物事の真理を突いているようで、実はマヌケこの上ない発言だな。
結論:どっちも馬鹿
>>904 これも>901の基本テクニックに沿った煽りですね。
[結論:]わけわかんない言い回し
[どっちも馬鹿]「アホ」とかいう罵倒文句
型にはまりすぎていてつまらないですねー。
なんで煽りだと感じるんだろ
疑問。
アホとかマヌケとか言うだけで、どこら辺がどう間違っていて、
正しくはどうなのかを全く述べてないからでしょ。
たとえ煽りじゃないにしても、アホだと指摘している側が誤解
している可能性もあるわけだが、アホとか言ってるだけじゃ、
それさえ分からない。
だから、結局、煽り認定するのが妥当ということになる。
そうかねぇ
手慣れた煽ラーってのは故意にツッコミどころのある言い回しに留めて
相手の脊髄反射を促すために罵倒文句を追加することが多いよ
釣りには効率的だもん
釣られる奴って馬鹿だよね。
911 :
899 :2005/12/22(木) 22:14:05
○○って研究を●●でやる必要性、とか言い出したら何だってそうじゃん。
spring8がビームの研究してるとして、ビームの研究をしてるのが
spring8である必要なんてなくて、どっかの大学が適当に研究者集めて
施設作って研究してもよかったわけで。
とか言い出すと、小学生のケンカ状態じゃん。
小学生A:「俺はエネルギー吸い取り機を手に入れた!俺の勝利だ!」
小学生B:「ぼ、ぼくなんかエネルギー吸い取り機吸い取り機をゲットしたもん!」
小学生A:「な、なにをー!俺はエネルギー吸い取り機吸い取り機吸い取り機を(略
みたいな。
まぁ、俺は頭いいほうじゃないので上手く説明できないけどさ。
スレタイ読めますか?
みんなありがとう。
>>869 もれは先生の圧力に屈して某ディス鳥のLinux使ってるけどyum updateしたカーネルで
PerlからPostgreSQL使ったらカーネルパニックを起こしたという苦い経験がある。
いくらなんでもユーザーランドからカーネルパニックを誘発するのは駄目だろとは
思ったけど、圧力に負けた。Debian GNU/kFreeBSDという切り札を出すか迷ってる。
「そんな無名なのは駄目だ」と1秒で終了しそうだが。
>>867 最近のReleaseになって安定はしてきたけれど、リリーススケジュールがかなり不安定で
これから安定して提供されるから大丈夫だという安心をボスに与えるに足りなかった。
また、RCまわりの仕組みが大幅に変わったのもボスのお気に召さないようで...はぁ。
>>871 次々回の復活を狙うよ。うん。ボスもそろそろLinuxに飽きてくるだろうし。
飽きる飽きないで言えば、Linuxのほうが規格乱立してまとまりに欠けるし
トラブルも絶えないから飽きにくいと思うんだけどな
>>872 currentは正直鯖として推挙するわけには絶対行かない。
ボスは元FreeBSDユーザーなので下手な芝居はばれると思うし。
>>873 もれも信頼できるファイルシステムがちゃんと提供されている点は評価してる。
ファイルのバックアップ用の鯖も変えるらしいけど、こっちはFreeBSDを死守するよう
がんばるよ。
>>874 その詭弁でちとやってみる。
>>876 先にも述べたけれど、リリーススケジュールへの不信感が推せなかった理由。
自分固有のマシンの不安定というのはハードに気を使い、設定をちゃんとやれば
消せる程度のものだと思う。
yum update と言う時点で、自己解決できないなら
RHELでもつかっとけや。
>>877-881,884
FreeBSDユーザーは研究室のトキだよ。
自分が裏切ったことで絶滅が早まった気がして、自責の念に駆られている。
うちも
>>884のような流れをたどってSolaris鯖、FreeBSD PC鯖な感じになってる。
残念ながら、WIDE関係者は研究室にまったく居ない。
>>886 Javaをたてにとられると辛いよね。
MacOSXという逃げ道もあるけど、Intel Macが出るまで待ちだしね。
>>888 6.*0*というのが辛い。VFSをMPSafeにしたばかりで、stableとはいえその点での
不信感をぬぐう説明が自分にはできないだろから。4.xというのも選択肢としては
無いわけではないが、さすがに2年程度でサポートが無くなっていくものを数年使う
可能性がある研究室鯖に推すことはできなかった。予算があればそのとき新しい鯖も
買えるだろうけど、その保障は無いから。
>>914 Debian GNU/Linuxにもそれがあることを説明できれば「トラブル多発地帯に足を踏むのは
やめましょう」と言って、改めさせることはできると思うけど、Debianはサーベイ不測なもので。
割と安定しているという前評判もあり、それで推挙してしまったのだけれど、
今ではその部分が非常に気になってはいる。
>>916 RHELを使うという選択肢もあるとは思うが、サポート期間が短縮されたこと、
サポートにかかる費用がばか高いことからあまり推す気にはなれない。
FreeBSDだったらほとんどの問題は自己解決できるし、デバイス直接いじるものをのぞき、
ユーザーランドプロセスの挙動でカーネルパニックなんか起こせないと思うのだが...
そのLinuxのシステムでトラブル起きて欲しいの欲しくないの?
920 :
898:2005/12/23(金) 01:09:46
>>911 どうやら>898が皮肉と読み取れなかったようで。
相当な間抜けですね。あなたは。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:30:37
漏れの場合は、4,5年前の研究テーマで、研究用データファイルが
2GB超になることがあったのだけど、Linuxだと ファイルサイズが
2GBを超えた瞬間、確実にOSごと落ちるっていう状況だったので
FreeBSDに移行した。
後からext2が2GBまでのファイルしか扱えないからだってことが
分かったのだけど、FreeBSDでは何も問題がないので
そのまま使いつづけている。
それでも当時はOSごと落ちることはないよなって思った。
それ以来、どうもLinuxが信用できなくなった。
867がそこまでFreeBSDにこだわる理由が全くわからん(w
そこまでいいもんじゃないだろ。
長く運用していると、ディスクトラブルとか、そういう障害が
つきまとうわけだけど、慣れた OS の方が障害対策は楽ですよ。
*BSD ならシングルユーザにして、ダンプしてリストアするだけ
だけど、Linux だと initrd とか余計な仕組みが多いだけに、
トラブった時の対処は *BSD 系より面倒なことが多い。
あと、ファイルシステムが信頼できないってのもヤバい。
ジャーナリングファイル書いてる最中にパニックするなよ…
全部慣れの問題だな。
>>921 > 後からext2が2GBまでのファイルしか扱えないからだってことが
> 分かったのだけど
自分の調査不足をLinuxのせいにすんなよ。アホ。
とはいってもヘタレFS ext2 の悲しさってのは
未だに付きまとってるわけだが(次期FSまでグダグダ)
さっさと XFS 辺りで統一しちゃえばいいのに
927 :
898:2005/12/23(金) 10:46:27
>>925 扱えないのはともかく、システムごと落ちるのはダメのダメダメでしょう。
そんなの調べてもわからんだろうし。
> 自分の調査不足をLinuxのせいにすんなよ。アホ。
5年前なら、本当に使えなかったでしょ。
その頃 linus は、2GB 以上のファイルが使いたかったら、
Alpha のような 64bit マシンを使えとか言ってたはず。
もちろん、*BSD だと、その頃から問題なく使えたわけだけど。
今でもコンパイル時に -D_FILE_OFFSET_BITS=64 オプションをつけ
忘れていて、2GB 以上のファイルが使えない linux バイナリは
結構存在するよ。*BSD だと、こういう問題は起きない。
うん。分かった。じゃあねノシ
まぁ、初めてLinuxを使おうとするレベルのやつは、
ext2 が糞だとはあまり気がつかんけどね。
FreeBSD-users-jp 88931がFirefoxで迷惑メールと判断されてしまう件について
SMAPの痕は意外に深い…orz
糞なのはext2だけか?
FreeBSD でも 1TB (512 * 2^31) や 2TB (512 * 2^32) あたりでは
結構あやしかったりすることがあるぞ。
あいかわらず、寒いスレ。
おまえら来年も全然いいことないですから。w
うーん、荒れたままでスレが終了しそうだ。
次スレは平和でありますように。
>>936 921 は最初から ***OS ごと落ちるのが問題*** だといってますが何か?
ファイルシステムのキャパって言って良いか分からないけどキャパを超えるような出来事が
起こったらOS止まっちゃってもしょうがないんじゃないの?
エラー出して止めるとか簡単にできるならやってるだろうし・・・素人意見だが
>>940 まともなOSならそういうことやったプロセスに対してエラーを返す。
難しいことでは全然ないのだけど、そのへんをサボってたのがLinux。
Linux の話ばかり熱い件について
>>939 = 字の読めない馬鹿
>>940 SolarisやWindowsではそんな事態になっても落ちないよ。当然だが。
>>925=936=944
罵倒ばかりで反論になってない件について
馬鹿が馬鹿に反論するのは難しい件について
普通の人間でも極度の馬鹿(=925=936=944)に理解できるように反論するのは難しい。
煽りなしの議論なら読んでて楽しいのに
議論とさえ・・・
WIDE関係者ってなんで慶應が多いんだろ
これは子供の喧嘩ですね
頭が良い中学生程度かな
世にいうところの中二脳ですか
議論とは名ばかりの人格攻撃しかやらない日本人の典型だな
論文とは名ばかりの捏造しかやらないヒトモドキよりましです
日本人って二極化してるよね。頭がいい人と悪い人。
俺はもちろん悪い人。
最悪なのが頭悪い癖にやたら頭が良いふりをする人。
ふーん
>>919 本音を言えば、起きて、「ほれ見たことか。Linuxなんか使ってるから」と言ってやりたい。
そして、二度とLinuxを鯖に使う気にならなくさせたい。
建前では安定して動くことを期待するけどね。
>>921 書いてある現象から考えるとqmail唯一のセキュリティーホールと同じ話なのかな。
ファイルサイズをint型で表現しているがゆえに2GBを超えるファイルを作るとその
符号bitが反転してしまって処理を続行できずpanicすると。処理を無理に続行せず、
panicするだけましな設計だとは思うけれど、2GBぎりぎりまで書き込ませて
それ以上はwriteに失敗するというのが鯖にふさわしいOSの挙動だと思う。
まあ、こういう細かいバグはすでに直されているだろうけれど、
このレベルの手抜きが随所にあるのではないかとかんぐってしまうよね。
>>922 お世話になったFreeBSDなので。
>>923 たしかに慣れというファクターはかなり大きいと思う。
使い込んだシステムはどこに何があってどう動いているか大体把握しているので
障害が起きたときにその復旧の手順とその効果を思い浮かべることができる。
異常な事態でなければどのシステムを使っても同じだとは思うけどね。
>>924 うん。だから、自分が管理するんだったらFreeBSD以外有り得ない。
Debian Geekが研究室に居ればそいつに全権委譲して引退するという手もあるけどね。
でも、残念ながら現在の管理者にDebian Geekはいない。
>>926 Redhat系だとext3が標準FSだけど、Debianもそうだよね?
ext2自体に問題があるのも事実だとはおもうけれど、それは使われている長さを考えると
その多くは解消されているのではないかと思う。でも、真面目にジャーナリングログを
書く設定をするとext3では性能の向上が見込めないというのは痛いね。
でぶ文化を知らないんだけど
みんなこぞってインストーラを作りあってるん?
なんなのそのムダ作業...
*BSD文化を知らないんだけど
みんなこぞってカーネルを作りあってるん?
なんなのそのムダ作業...
【結論】Debian/kFreeBSDが一番ムダ
ああいえば上佑
>>945 普通の UNIX と違い、カーネル内で NULL ポインタアクセスしても、
OOPS 出すだけで panic しないくせに、「クラッシュダンプすると
ディスクを壊す可能性があるから嫌」と言ってるのは完全に矛盾し
てるよ。
クラッシュダンプでディスクの内容が壊れる可能性よりも、
NULL ポインタアクセスしたために、カーネル内に不整合が生じて、
ディスクを壊してしまう確率の方が、むしろ高い。
>>962 ディストリという名の派生物作りまくってる連中の一角なんだし、
インストーラ書き散らすくらいの浪費なんて屁でもないのでは。
>>963 同じ元より出て独自の意志と目的を持って異なる道を歩む同志だよ。
認め合う部分では人もコードも互いに交流するし、
一方で存在の独自性は生き残りを賭けた多様性でもある。
>>966 それが良くも悪くもLinuxクオリティ。
Linusの意志の元に統一され、故にLinusを越えることはできない。
>>962 同じ元より出て独自の意志と目的を持って異なる道を歩む同志だよ。
認め合う部分では人もコードも互いに交流するし、
一方で存在の独自性は生き残りを賭けた多様性でもある。
>>963 FreeとかNetとかOpenという名の派生物作りまくってる連中の一角なんだし、
カーネル書き散らすくらいの浪費なんて屁でもないのでは。
>>945 > クラッシュが起きるのは Unkown な事象が起きるからだ。ところが Linux は
> Linus がわざわざスクラッチから書いたものだから、全部 Known で、Unkown
> な事象が起きるはずはなく、したがってクラッシュするはずがない。
Linus は神ですか…
全部ウンコウン fooo!
> Linus は神ですか…
今ごろ気づいたのですか?
まあ、こういうデムパな主張自体は、昔から Linux の得意とする
ところなので、驚くまでもない。
むしろ、こういう主張を真に受ける人が山のようにいることの方
が問題。
この平野って人、OSDLのディレクタらしいけど、真面目にこうい
うことを信じてるバカなのか、それとも分かってて書いてる確信犯
なのか、どちらだろ。
hterm, HORB書いた人でちょと変ってる。
Linusはアノくらい思い込みの激しい人だから、
スクラッチから書き始める気になったんだろう。ある種の才能。
> hterm, HORB書いた人でちょと変ってる。
えええ、あの平野さんなのか。
> ある種の才能。
まあ、これはあるよね。教祖だからこそ、人も集まる。
理性的な意見だと、単純な答にならなくて、インパクトも弱いから
大衆受けはしないんだよな。
Steve Jobsが初代Macintoshにリセットボタンを付けることを
かたくなに拒んだエピソードをほうふつとさせるな。
Jobs と言えば、ファンをつけることを かたくなに拒んだってのも
ありましたね。確かにファンは音がうるさいんだが、おかげでよく
熱暴走 (w
>>973 平野違いやろ。hterm, HORBは平野聡。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:22:46
すれ違いなんだけど、営業のjobsじゃなくて、もう一人のjobsってなんて言ったっけ?
平野といえばジャム。今回は名前も h だし一瞬焦った
もう一人の Jobs?
もう一人の Steve (Steve Wozniak) じゃなくって?
Linuxは元々DOS的なコンセプトのOSだからな。
DOSがクラッシュダンプするかよ。
>>976 Jobsは昔からバランスの悪い設計の製品を作らせたら右に出るものは
いないからな。彼の美学には合致するのかもしれないが、つきあわされる
ユーザーには迷惑な話。
JobsってAppleの奴?
あいついまだにマウスは一つボタンって言ってるんだろ? 氏ねや!
言ってないよ
>>983 最近、複数ボタンスクロールマウスを出して、事実上の敗北宣言を
行いましたよ。マカどもですら、ワンボタンマウスなんて使っていな
かったからねぇ。
ノートはいつ3ボタンになるんだよ!
>>986 Intel CPUになってからじゃないか?
>>980 それだ!だから出てこなかったのかw
ありがとうすっきりした
>>976 Jobsと言えば、かっこいいから全てカーネルモードで動かせ
ってのを聞いたことがあるが。
>>977 hmlとか作ってた人?
>>981 いやMINIXっしょ。
>>989 > いやMINIXっしょ。
Linusが聞いたら逆上しそうだなw
>952
情報関係は私立では慶應義塾がはやかった
流浪の工学部が逆境に果敢に挑んだんだろうな
村井研だけで学生が百数十人いるし…
>>961 選ばれるとしたらサイトで配っているCDについてくる普通のインストーラーだろうから
XFSを使うことはなさそう。fjの教祖様がLinuxのVFSレイヤーはsyncを真面目にやらない
から駄目だというようなことをおっしゃってたけれど、もし本当ならXFSにしても危険な
ままなんだろうなぁ。
実験のログなんかを考えると2GB超のファイルくらい簡単にできそうなだけに
コンパイル時のオプション無しでは2GB超に対応しないというのはかなり心配なのです。
>>966 OOPSと一緒にそれを起こしたスレッドをSEGVで終了させるんだったと思うけど
それでも
>>966さんの言うような懸念はぬぐえないですね。
FreeBSDのようにクラッシュダンプをswap領域に作成するというわけには
いかなかったんでしょうか。
>>994 > fjの教祖様がLinuxのVFSレイヤーはsyncを真面目にやらないから駄目だ
> というようなことをおっしゃってたけれど、もし本当ならXFSにしても危険なままなんだろうなぁ。
確かにLinuxのVFSはダメだが、XFSはVFSのコードを自前で持っているのだなこれが。
>>995 ReiserfsV4がソースツリーに入らないのもlinuxの腐ってる部分をFSサブシステムで
勝手に実装したからでなかったっけ?
結局linuxのもっているそういうgenericなフレームワークはろくなもんじゃないと。
> OOPSと一緒にそれを起こしたスレッドをSEGVで終了させるんだったと思うけど
> それでも
>>966さんの言うような懸念はぬぐえないですね。
なんか変だと言うので messages を見せてもらったら、ファイル
システムのジャーナルの書き込みコードの中で OOPS 出してるのに、
そのまま動かし続けている状態だったことがある。びっくりした。
信頼性に関する基準が、他の OS と悪い意味でかなり違うんだと思う。
>999
でも移植しちゃうと ufs クオリティではなく
Linux クオリティになっちゃう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。