初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!44
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128698100/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 8
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128614150/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
2boot:2005/11/09(水) 22:11:55
◎FreeBSD関連情報を検索するコツ

質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索(*BSDに絞ったもの)
http://www.google.co.jp/bsd

過去ログ置き場もね
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

FreeBSD 本家検索(英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

SoftWare 検索(in English)
http://freshmeat.net/ (Freshmeat)
http://www.freshports.org/ (Freshports)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:12:34
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:13:23
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:14:17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:15:24
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:19:07
●関連スレ

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
UNIX技術者の定番ラップトップは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045748226/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】でBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
1CD BSD 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096818654/
【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115428097/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
XFree86設定スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
X window system
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
*BSDニュース@2ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:21:15
□ 2ch BSD USERS GROUP お勧めサイト(無断リンク有り)

*BSD Diary Links(日記)
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

BSDGuides(英語)
http://www.bsdguides.org/

あなたにピッタリのFreeBSDのバージョンの選び方(未翻訳)
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/version-guide/index.html

かつをぶし(初心者向け:FreeBSDのインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/

日本語マニュアルのインストール方法(初心者向け)
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:23:36
■お勧め出版物

書籍

改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル(内容が大幅に刷新されスレ内で大評判)
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1894-5/4-8399-1894-5.shtml
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116

Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112184/

萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

雑誌

OSM オープンソースマガジン(8日発売)(旧UNIX USER)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

FreeBSD PRESS(休刊)
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:24:25
◇新しいネタを追いかける人は…

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/


FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:25:04
♪FreeBSDに含まれる標準ブートローダ(boot0)を好みにカスタマイズし
 ブートローダバイナリを生成してくれるサイト

 "boot0" Customize Service Page For FreeBSD5.X
 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  ・負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
  ・選択状況によって表示文字列を切り詰めているので、パーティション選択は
   必要最低限にした方がよいでしょう。
  ・boot0の書き換え方法  (1)boot0cfg -B -b ./boot0 ad0  (2)祈る

 「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53」(676以降)で以下のboot0の変更点が
 指摘されました。(ブートセレクト機能そのものには問題ありません)
 (1)5.3R以降のboot0(標準ブートローダ)ではOS選択時にビーブが鳴るように
  変更されました。しかしビープ音を消したい場合があります。
 (2)パーテーション名の表示にもやや難があり、NTFS領域の表示が"NTFS"ではなく
  "???"などになる。実用上問題はないが、ちゃんとした表示になって欲しい。
  (boot0の容量制限が非常に厳しい事に由来します)
 以上2点のカスタマイズを簡便にするために立ち上げられたサイトです。
 当スレのHackerの皆様に対して感謝の念を忘れずに。
 ※このサイト、テンプレ内容ともにブートローダ変更の安全を保証するものでは
  なく、変更に伴う一切の責任は負いかねます。必ず自己責任でお願いします。
   (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono53.htmlよりまとめました)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:28:00
◆FreeBSD TIPS(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. makeしたらxxx以下がxxxGも食ってる。
A. WRKDIRPREFIX?=とDISTDIR?= がデカいパーティションを指すように
  /etc/make.confに書いとけよ。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/638

Q. Xを入れずにコンソールで日本語を見たいのですが、
  5.X使用時にkonが動きません。
A. ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/japanese/konenable.asp
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/154-160

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NONE"って書いていないか?
  最近のFreeBSD(5.X)ではこの書き方は推奨されない。
  sendmail_enable="NO"に変えとけ。(4系列ではNONE)
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/810,812

Q.  6.0Rって・・・(略)
A. (募集中)

Q. Linuxを・・・(略)
A. (募集中)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:28:38
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。


「エスパーきぼんぬ」 補足

上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは、
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ、
という意味であって、決して、高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方、回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
14boot:2005/11/09(水) 22:29:21


テンプレは以上です。前スレよりsageておいてください。

15前スレ810:2005/11/09(水) 22:58:23
>>12
なんか俺の回答がテンプレ入りしてるし。
でも、それはちょっと違う。

詳しくは http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2229.html などを
参照して欲しいが、簡単に言うと sendmail_enable="NO" の状態で
動作しているsendmailプロセスはローカル配送のために必要なものだから
気にしなくてよいってこと。
下手に止めると /var/spool/clientmqueue を溢れさせる原因となる。

で、他のMTAを使っているなどの理由でsendmailの息の根を完全に止めたい場合、
昔は sendmail_enable="NONE" と指定しろと言われていたが、
現在では代わりに
sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"
と指定することが推奨されている。
man rc.sendmail も参考にすべし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:14:45
エスパーさん、希望です。
漏れにFreeBSDの使い道を教えてください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:30:32
>>9
> 改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル(内容が大幅に刷新されスレ内で大評判)
少なくとも俺は薦めないね。俺は設計と実装の方を薦める。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:37:08
人を見て法を説けとお釈迦様も仰っておられたではないか。


>>1乙だよもん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:39:04
>>17
設計と実装は対象者が違いすぎるだろ(笑)
初心者に薦めるならAbsolute BSDが一番。
デスクトップ環境を重視するならビギナーズバイブルも良いが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:51:14
>>19
だからね、本で残す情報じゃないの、そんな雑学本。webに転がってるので充分。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:53:44
残すとかじゃなくて、初心者がここで訊く前に
自分で問題を解決するための本をここでは薦めているわけでしょ。
22boot:2005/11/10(木) 01:09:51
>>15
浅学ですいません。勉強になりました。
これからテンプレ入りの時は可否をおうかがいします。

インストールやトラブルで困っている時は
manを見たくてもPCは作業中だったりしますね。
それに気付いて毎日コミュニケーションズのmanの印刷本を購入。
助けられました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 01:26:58
    /\___/ヽ   
   /    :::::::::::::::\     _                     _
  . |           .::|   /               / ̄ヽ (⌒ | ヽ
  |           :::|  |_  /\ ∠>∠>  |-<  \ | | The Power To Serve
.   |           .::|   |   |   \ノ \ノ   |__ノ \_ノ |_ノ
   \        ::/
    `ー‐--‐‐―´
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:37:28
日本人のFreeBSD関係者の方々って、普段の職業は
どのようなことをなされているのでしょうか?

大学の研究者でしょうか?
企業のエンジニアでしょうか?
コンピュータ雑誌のライターでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:47:21
無職です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:51:36
ニートと言えニートと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:53:17
修士のフリーターです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:58:18
正確に言うと博士崩れの無職です。
惰性でFreeBSD使ってます。
決して未練のためにではありません。惰性です惰性。ハハハ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:55:30
TIPSになるんなら書いてみようかな
誰かがヒント言ってたけど、sendmail_enable="NONE"にして
/var/spool/clientmqueueが溢れる原因は、ここにファイルを置くプログラムがあるからです。
で、FreeBSDのデフォルトだとperiodicがここにファイルを作ります。periodicはcronで回るスクリプトね。

/etc/defaults/periodic.confではデフォルトでrootにメールを送る設定になってます
これを通常のログファイルに残すようにするには、/etc/periodic.confを新規に作成して

daily_output="/var/log/daily.log"
daily_status_security_output="/var/log/daily.log"
weekly_output="/var/log/weekly.log"
monthly_output="/var/log/monthly.log"

と記述します。それと、おまけで

daily_clean_hoststat_enable="NO"
daily_queuerun_enable="NO"
daily_status_mailq_enable="NO"

と記述しておくとsendmail関係のスクリプトが実行されなくなります。
普通に使ってる人はこれでclientmqueueにメールが溜ることはなくなると思うけど
サーバなどで使ってる場合は、セキュリティ上インバウンドのssendmailデーモンだけは
起動しておいたほうが好ましいです
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:12:08
FreeBSD をインストールするとき、FTP 経由で
パッケージなどを持ってくることができますが、
インストールプロセスの途中でプロキシを
入力するところがあります。

たしかにここにプロキシをちゃんと入力すると
FTPサーバにアクセスしに行ってインストール
できるんですが、プロキシを入力しないと
FTPサーバにアクセスしに行ってくれません。

プロキシのない環境にいる人はどうしているんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:12:49
>>28 まぁ俺もそんなもんさ。
非常勤渡り歩きの人生。負け組
3224:2005/11/10(木) 10:36:31
24です。

>>25
>>26
>>27
>>28
>>31

お答えありがとうございます。

漏れも、専業非常勤です。
お互いがんばりましょう。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:36:39
manページのスペルミスみたいな些細なものを見つけたときはどこに
報告するのがいいんですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:04:25
コミッターにいやがらせメール
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:06:47
そしてコミッターはコマッターに変身
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:33:15
いま>>35が良いこといったああああああああああああ!!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:18:35
>>30
プロキシの必要ない人は入力しなくても良いんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:37:03
毎回 F1 押すのが面倒。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:41:08
40boot:2005/11/10(木) 22:21:27
>>29
ありがたく追加させていただきます。

(YES/NO)と書いてあるにもかかわらず条件反射でNONEにしてました。
初心者記事の擦り込みですね。
NOに変更したおかげで、久しぶりにroot様にメールが来ていました。
最近はメールが来ないのかな?Outlookでもお友達がいない俺向けにメールが
来ているのにな、FreeBSDは冷たくなったなぁ、とか思っていた所でした。

冗談はこれくらいにして、勉強になりました。
なんだか皆さん方はオジサンばかりと思っていましたが、ハッスルするほど
若かったのですね。スレの活性化になって何よりです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:25:53
X.org の画面と、テキストコンソールとを行き来するには
なんというキーコンビネーションを使えばいいのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:32:46
Ctrl + Alt + F1 でいいみたいなんですが、
なぜか漏れの FreeBSD は X.org から抜けてくれません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:32:52
FreeBSDってopenBSDとかとカーネルは一緒なんですか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:33:00
alt + ctrl + f1
alt + ctrl + f9
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:40:33
>43
ちがう。
次ィ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:59:03
6.0Rって・・・
PAEでコンパイル通らない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:42:10
本屋につみあげられていたビギナーズハイブルとかいう
オレンジの本かってインストールしてみました。

FreeBSDの何がうれしいかっていうと、アプリの開発ソースがもれなくついてくるのがいいすね〜
当方、システム開発の勉強してる大学生ですが、すごい勉強になるわ〜。

なぜWindowsには、ソースがないのかね?
勉強できないだろ?
Windowsいらね!
Windowsいらね!
Windowsいらね!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:19:29
スレ違い
次ィ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:48:18
>>983
No such file or directory
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:25:05
>>47
リバースエンジニアリングすればいいじゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:44:30
>>47
マイクロソフトに入社すりゃいいじゃん
52前スレ922:2005/11/11(金) 08:35:21
前スレ>>923
ezjailのことを訪ねた者です。
すみません、すごい馬鹿なこと聞いてました。
納得しました。どうもありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:59:51
>>51
マイクロソフトでもJapanだとかなり難しいかも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:24:37
質問です。
今まで自作マシンは、CPU もマザーボードも Intel を使って来ました。
これは fxp が使えるということと、とにかく FreeBSD を使って何も問題がなかったからなのですが、
今度、一度 AMD の CPU でトライしようと思っています。(Athlon 64 あたりです)
FreeBSD と相性のいいマザーボードを教えて頂けませんか?
ちなみに VIA, SiS 系は勘弁して欲しい…。さんざん苦労した…。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:55:51
いままでテキストコンソールで使っていたのですが、
X と wdm のパッケージを sysinstall から入れてみました。
どうやら依存関係で勝手に WM として Window Maker が
入ったようで、デフォルトでは Window Maker が起動するのですが、
WM として Failsafe を指定するとすぐに wdm のログイン画面に
戻されてしまいます。 Failsafe って X サーバと xterm だけで
行けると思うんですが、なにかパッケージが足りないんでしょうか?

ちなみに犬厨でBSD系を使うのは初めてです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:26:07
>>54
AMDでnVidiaははまる可能性高いぞ(MSI K8N Neo4で撃沈歴あり)
VIAでいいんじゃないか?
俺的には
ASUS 比較的問題が少ないことが多いがつまらん
A8V-E DeluxでAMD64を使っているキーボードの初期化で問題有
(kbdcontrol -Kで直るので実用上は問題無し)、内蔵NICは使えない
が、それ以外の不満はないので問題は少ない部類。

Aopen  AthronXPをAK77-600Nで使っているときは全く問題なかった
GigaByte 今も使ってはいるが当分は買わない。2度と買わないかも

ちなみに内蔵NIC Marvellの新しいものは動かない(=ドライバが
対応していない)ものが多いが気にするな。GbEが欲しければVIAの
安いチップが載っているものでも買え。

いずれにしたってIntel系の鉄板ボードに比べれば地雷の可能性は
高い。外れを引いたらあっさり売ってしまうぐらいの割り切りは
必要かもしれない。当たりを引けば問題ないんだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:43:42
ASUSのA8Nだっけ? nForceなMBを使っていますが、
現状では特に問題ありません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:50:06
あ、横やり質問だけどnVidiaのLANとかいま使えるのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:56:36
自己レスだけど6.0Rだと使えるみたいだね
The nve(4) driver supports the NVIDIA MCP onboard adapters of mainboards with the following chipsets:
*nForce
*nForce2
*nForce3
*nForce4
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:15:01
>>39
詳細
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:50:26
オレの彼女
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:17:10
今、一番活発に活動しているBUGSってどこですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:18:31
BUGってハニー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:33:17
現在、うちの鯖は
K6-2/533MHzで5.2.1-Securityなんだけど
6.0ではi386だめぽってどっかに書いてあったんだが
真偽はいかほどか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:35:21
FreeBSD 6.0Rをインストールしました。ja-ipa-ttfonts-1.0.20040814,1を
pkg_addし、/etc/X11/xorg.confにFontPathとLoad "feeetype"を追加しました。
xfontsel等では見えるんですが、gnome-font-sampler等ではこのフォントが
見えません。何かやることあるんでしょうか?
6665:2005/11/11(金) 20:48:52
すみません。自己解決しました。fc-cache -f -vで更新されました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:05:09
>>64
お役御免になったのは80386。
K6-2は大丈夫だろう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:12:16
>>64
とりあえず俺のマシンで6-stableからreleaseにするためにmake中。
ちなみにk6-2の500MHz。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:17:04
kbdcontrol -b でビープ音を調整したいのですが、起動時に自動で設定を読み込ませるには
どのへんのファイルにチョメチョメしてあげればいいんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:43:47
>>69
/usr/local/etc/rc.d の下に何か作るんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:13:46
ありがとうございます。
試してだめなら Windows 専用マシンにするかもしれません。
それとも Intel の 875PBZLK あたりに行くかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:19:32
>>69
echo 'keybell="kbdcontrol -bに与えるパラメータ"' >> /etc/rc.conf.local

less +/keybell /etc/rc.d/syscons
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:28:02
FreeBSDのLinux環境って、何でまだRedHat8辺りがベースなんですか?

portsからSuSE9.3の環境(ライブラリ?)を入れたら、いろいろなportsが
依存関係でダメになってしまいった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:37:38
今から6.0-Rにするんですけど 未 だ ULE が デ フ ォ じ ゃ な い ん で す か ?
マジで恐いんだけど・・・・

やってもいいんですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:39:20
FreeBSD 4.10(i386)にJDK 1.4.2をインストールしたいと思っていますが、
その方法がわからずに困っています。portは使えませんでした。

rootにインストールをお願いしたとろ、「共有領域にはインストールしない。
個人領域にインストールするのは勝手だが、一切関わらない」と拒否されています。

どこから何をダウンロードしてくればいいのかを含めて、
インストールの方法を教えていただけないでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:40:50
遺言になるかもしれませんがプロセッサ1コでもULEは(・∀・)イイ!!んですよね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:44:03
やっぱりULEは辞めました(´・ω・`)コワスギル
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:54:13
よくわかんないのであればULEはやめておけ。
あれはまだexperimentalだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:59:17
よくわかんないです・・・
イメージとしてはキューに遷移状態を付加して処理を分散させるだけ?
わかんない・・・・上っ面の理解だけしか持ってないので鬱
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:19:57
ULEはおとなりのマシンでやればいいじゃない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:40:42
>>54
> SiS 系は勘弁して欲しい
何年前の話よ?
AMD系では、nForceの不安定さや、VIAの中途半端な不安定さは、
自作板でよく語られるが、SiSは安定性で異常なほど人気がある。

今もAsusの939マザーが出てお祭り中。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/10/658997-000.html
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131371538/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128225866/

俺はママンを買う時、FreeBSDの対応の速さを見て
ECSの755A2(SiS755+964)にした。
自作板住人に言わせると「糞」っぽい板らしいんだが、
FreeBSD(amd64+i386)で普通に安定している。

GigaByteはチップセットに関わらずやめとけよな。
なんだか変なトラブルが多い。俺も経験したんだが、
「突然BIOSすら出なくなったんですが」という質問をよく見かける。
ちなみにVIAはAMDから撤退するらしい。事情は知らん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:43:50
Linuxと比べた場合の、FreeBSDの利点って何?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:49:46
>>82
そんなことどうでもいいじゃない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:57:22
>>82
なにをやっているのかわからなくなるところです
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:06:25
mule+FreeWnn+tamago愛用の俺は何をインストールすればいいですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:10:00
editors/mule
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:50:35
NO_OPENSSLでbuildworldすると、bindやらlibfetchやらが
SSL関連への参照が未定義とかいうエラーで止まってしまいます。
NO_BIND, NO_CRYPTも追加してみましたが駄目でした。

SSL,SSHはあとでportsから入れるつもりなので、ベースから
除外したいのですが、簡単にはいかないものなのでしょうか。
6.0-stableです。 よろしくお願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:39:35
5.4 から 6.0 に upgrade したのですが dhcp 経由で
IP アドレスが upgrade 後、取得できなくなってしまいました。
OS ブート後、手動で dhclient re0 と入力すると正常に
IP アドレスが割り当てられます。
/etc/rc.conf の内容は、5.4 のまま使用しており、
dhcp サーバは corega のブロードバンドルータで変更
ない状態です。
おかしい部分を特定する方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m

# uname -a
FreeBSD yejin 6.0-STABLE FreeBSD 6.0-STABLE #1: Wed Nov 9 22:26:16 JST 2005 root@yejin:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

rc.conf の内容
hostname="yejin"
ifconfig_re0="DHCP"
keymap="jp.106"
linux_enable="YES"
moused_enable="YES"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
sendmail_enable="NO"
ntpdate_enable="YES"
ntpd_enable="YES"
#gdm_enable="YES"
8988:2005/11/12(土) 08:41:04
続きです。
/var/log/messages
Nov 12 08:19:01 yejin kernel: rgephy0: <RTL8169S/8110S media interface> on miibus0
Nov 12 08:19:01 yejin kernel: rgephy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseTX, 1000baseTX-FDX, auto
Nov 12 08:19:01 yejin kernel: re0: Ethernet address: 00:01:80:3f:ac:38
N
起動直後
# ifconfig
re0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=18<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
ether 00:01:80:3f:ac:38
media: Ethernet autoselect (10baseT/UTP)
status: active
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3

root で手動で実行
# dhclient re0
DHCPREQUEST on re0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPREQUEST on re0 to 255.255.255.255 port 67
DHCPACK from 192.168.1.1
bound to 192.168.1.14 -- renewal in 129600 seconds.
9088:2005/11/12(土) 08:41:38
# ifconfig
re0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=18<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
inet6 fe80::201:80ff:fe3f:ac38%re0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 192.168.1.14 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 00:01:80:3f:ac:38
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:02:28
>>89
re0がupしてない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:02:31
>>88
sh -x /etc/rc.d/dhclient start
を実行して何が起こっているか観察する。
9388:2005/11/12(土) 09:14:49
>91,92 どうもありがとうございます!
# sh -x /etc/rc.d/dhclient start
を実行してみたところ dhcpif が見つからないという
エラーがでました。/usr/src/etc/rc.d/dhclient と
diff を取ってみたのですが内容は同じでした。

+ ntpdate_enable=YES
+ ntpd_enable=YES
+ sourced_files=:/etc/rc.conf::/etc/rc.conf.local:
+ [ -r /etc/rc.conf.local ]
+ _rc_conf_loaded=true
+ [ -f /etc/rc.conf.d/dhclient ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ [ -n ]
+ dhcpif
dhcpif: not found
+ return 1
9488:2005/11/12(土) 09:26:27
ここが原因でしょうか?!
$ifn は、ifn="$2" から来ているみたいですが $2 とは???
もう、3 日もはまって困っています...(涙)

if ! dhcpif $ifn; then
return 1
fi
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:31:20
>>88
mergemasterした?
9688:2005/11/12(土) 09:38:25
>95 どうもありがとうございます。
mergemaster は一応、やりました...
# make installkernel
までやってリブートしてシングルで起動して
# mount -a
# mergemaster -p
# make installworld
# mergemaster
# reboot
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:39:31
でも、mergemaster が成功しているようには見えないけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:45:28
新しい7-currentとか6-stable のISOイメージを
置いているところってどこかにないですか?
9988:2005/11/12(土) 09:49:06
>97
コメントどうもありがとうございます。自分でも
mergemaster で失敗しているのだと思います。
修復可能かわかりませんがもう一度、mergemaster トライ
してみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:06:07
>>88
dhcpifは/etc/rc.network中で定義されてるシェル関数。
/etc/rc.networkは/etc/rc.d/dhclientの先頭の方で読み込まれるので
> dhcpif: not found
はとってもおかしい。
101100:2005/11/12(土) 10:10:49
× /etc/rc.network
○ /etc/network.subr
10288:2005/11/12(土) 10:39:38
>100 ありがとうございます。
/etc/network.subr を /usr/src/etc/network.subr からコピー
したところ多少エラーが出ていますが IP アドレスが起動時に
取れるようになりました。
re0: 2 link states coalesced
re0: 2 link states coalesced
re0: 2 link states coalesced
re0: link state changed to DOWN
re0: 2 link states coalesced
re0: link state changed to DOWN
re0: 2 link states coalesced
re0: link state changed to DOWN
re0: 2 link states coalesced
re0: link state changed to DOWN
re0: link state changed to UP
# ifconfig
re0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=18<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
inet6 fe80::201:80ff:fe3f:ac38%re0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 192.168.1.14 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 00:01:80:3f:ac:38
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:49:51
>>99
make distribution してみれば如何?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:51:25
他にも置換されてないファイルが存在する予感。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:40:28
マージにミスったファイルがありそうなんで、
mergemaster -s
で、完全な差分マージをすべし。
10688:2005/11/12(土) 12:03:32
>103,104,105 どうもありがとうございます。
# cd /usr/src/etc
# make distribution
してみたのですが IP 取得できませんでした...
今、WindowsXP の Virtual PC に 6.0 をインストールして
その /etc を tar でまとめて問題の 6.0 マシンに持って
いって展開して fstab と rc.conf 入れ替えた後、リブート
して確かめたのですがやはり改善しませんでした。
Virtual PC では de0 が認識されて dhcp 経由で IP 正常でした。
(当然の結果ですが...)
/boot/kernel のサイズは、全く同じ状況で問題なさそうです。
mergemaster -s を試してみたいと思います。
/etc 以外にも違いがあるのかな???(泣)
10788:2005/11/12(土) 12:23:38
# /usr/src/mergemaster -s を試してみたのですが
102 の状況と同じでした。
re0 に問題があるのかな???
re0: 2 link states coalesced
re0: link state changed to DOWN
re0: link state changed to UP
新規にインストールすれば良いのですが
5.4 インストールして portupgrade でアプリ更新するのに
数日かかってその後、GNOME がアップグレードされて 2 日コンパイル
にかかってやっと最新になったと思ったら 6.0 が出たのでシステム
アップグレードしてここではまりました... 新規インストールは厳しい...
仕方ないかな... (涙)

108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:35:53
re(4)ってRTL8169S/RL8110S、ギガニかぁ。最近どうなんだろ?
他のイーサネットアダプタがあるなら試してみたら?
10988:2005/11/12(土) 12:40:26
>108 ありがとうございます。
Realtek は、BSD ではあまり相性良くないんですよね!
別の NIC 探して試してみます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:59:49
相性プギャー m9(^Д^)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:46:43
>>107
それはreの問題で同じ症状の人もいるようだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:57:28
>109
This is 蟹さん Quality
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:49:37
漏れ、今学部3年なんですが、そろそろ卒業研究のための研究室を
決めなければなりません。

大学の研究でFreeBSDを扱った研究テーマってどういうのがありますか?

うちの大学では、あまりOSとかの研究をしているところが
なくて、画像処理とか音声処理みたい名のが多いです。

ひとつ画像処理系の研究室でFreeBSDを使っているところがあるんだけど、
そこではOSそのものの研究とかしてないしな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:12:35
そんなのも決められないなら卒業しなければいいと思うよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:16:10
自分で調べろ。
卒研ってのはそういうことが自分でできるようになるためにするもんだろ。
それに大学生なら 2ch じゃなくて教授に相談しろよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:25:57
portsからisc-dhcp3-server-3.0.3を入れ、設定をして、実際に使える状態にはできましたが、
配布されるIPアドレスが大きい数字からになってしまいます。
これを市販のルーターのように小さい数字から配布させるにはどうしたらいいでしょうか?

default-lease-time 500;
max-lease-time 1000;
ddns-update-style none;
option domain-name "test";
option domain-name-servers 192.168.0.1;
option routers 192.168.0.1;
subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 {
range 192.168.1.2 192.168.1.254;
option routers 192.168.1.1;
option subnet-mask 255.255.255.0;
option broadcast-address 192.168.1.255;
}
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:26:09
教授に「OSのどんなことがやりたいの?」と反問されて
答えに詰まるようなら、まあ、やめとくが吉。

beatsieをdayomonに変えるパッチはまだだよもん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:04:39
>>67
>>68
よかった、じゃはじめるか!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:49:25
いわゆる「自作PC」上で、SATA RAID1をブートドライブにし、FreeBSD6.0-RELEASEを
インストールして使用したいと思っていますが、安定していて、かつ1万円を超えないくらいで、
PCI(Xとかexpressとかではない)の安いSATA-RAID I/Fはありますでしょうか?

M/BがABITのNF-7なので Sil3112 チップのオンボードSATA RAIDは搭載しているのですが、
ぐぐったら↓このあたりでSil311Xは使わないほうがよいとあります。
ttp://hyperlabo.txt-nifty.com/blog/2005/08/raid_aae3.html
かといって、所詮用途としてはミッションクリティカルでない自宅サーバなので
3wareとかの高価なハードウェアRAIDカードを使うほどの予算は割けません。
過去ログではPromiseやAdaptecは非常に評判がわるいのでこれらも避けたほうが
よいのかなと思っていますが、今はそんなことはないよ、とかうちではこのカードでなら
無事使えてるぜ、とかの情報がありましたら教えてください。
12088:2005/11/12(土) 18:57:17
re0 の dhcp の不具合で質問させて頂いた者です。
オンボードの RealTek ではなく PCI バスの Netgear の NIC カードを
挿してそちらで試したところ全くエラーなく IP が取得できました。
/etc/rc.conf の ifconfig_re0="DHCP" を ifconfig_sis0="DHCP" に
変えただけです。
やっぱり指摘頂いたように re0 のドライバかカードの問題みたいです。
ありがとうございました。
しかし... 5.4 では全く問題なく使用できていたのに 6.0 でダメとは...
ほとんど売られている NIC カードが蟹みたいなので最初にきちんと
したカードを選ばないとダメですね。オンボードの場合は別に
買わないといけないみたいです。

# dmesg
sis0: <NatSemi DP8381[56] 10/100BaseTX> port 0xd000-0xd0ff mem 0xf8121000-0xf8121fff irq 17 at device 5.0 on pci2
sis0: Silicon Revision: DP83815C
...
sis0: Applying short cable fix (reg=f4)
sis0: Applying short cable fix (reg=f4)
sis0: Applying short cable fix (reg=f5)
sis0: Applying short cable fix (reg=f4)
12188:2005/11/12(土) 18:58:06
# ifconfig
sis0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet6 fe80::202:e3ff:fe05:5622%sis0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 192.168.1.16 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 00:02:e3:05:56:22
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
re0: flags=8802<BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=18<VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
ether 00:01:80:3f:ac:38
media: Ethernet autoselect (100baseTX)
status: no carrier
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST,NEEDSGIANT> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x4
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:04:34
ports で(portsに限った話じゃないかもしれませんが)
コンパイル/インストールするとき、コンパイルオプションをつけ忘れて実行しちゃった場合、

あとからコンパイルオプションつけたりって、できませんよね?やっぱり。マシンが古くて
コンパイルに時間のかかることが多いので、ちょっと聞いてみたくなりました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:06:10
lang/ruby18で、パッチが当たらない件について
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:15:54
そりゃあれだ。
ハンバーグを作りました。
たまねぎを入れ忘れたのであとで入れられますか?
もしくは、塩を取り除きたいんですができますか?
ってのと一緒だよ。
作り直すしかないです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:32:57
>113
マルチメディアデータのIP転送の安定化と実践について
具体的にはRealtekドライバの改良をやる
世のため人のため
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:09:41
>>125
> 具体的にはRealtekドライバの改良をやる
仕様上の問題で CPU 食いまくりの, 蟹かまってもらっても全然うれしくないな.
>>113 はもっと建設的なことをやれよ.
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:00:23
> 大学の研究でFreeBSDを扱った研究テーマってどういうのがありますか?

マジレスしてやっからな。
図書館いくなりどこかの研究室の書棚漁るなりして情報処理学会の
論文誌や雑誌の目次を端から目を通せ。
気を引いたタイトルがあったらその論文や記事を読め。
言っとくけど「FreeBSDを」なんてことに拘っていたらろくに見付からん
と思うぞ。

もし真面目に研究するつもりがあるなら面白そうな事をやっている先生を
見付けてそこの大学院を志望しろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:15:26
>>113
・softupdates付随のsnapshotの問題点をソースコードレベルで指摘して打開策を提示してください。
・jailとsolarisのコンテナをマージして全く新しいファイルシステムを考案して下さい。
どちらのネタでもいいです。もしかすると5年間ぐらいで成果が出るかもしれません。研究というのはそんなものです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:34:56
そんなんが研究になるんだから、大学って気楽でいいよな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:51:39
動機は単純でも準備は膨大にあるからねぇ・・・
例えはファイルシステムについて何か言いたければ
データベースやバージョン管理やOOPやXML等々をフォローしないといけない。
関連論文を網羅したりコードを漁ったり実験系をこしらえてデータ出したり
しているうちに3年ぐらいすぐに過ぎる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:53:16
そしてようやく学位を取ってみても就職先がなくニート一直線だったり
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:08:09
身につまされる…。
133113:2005/11/12(土) 22:22:40
みなさんコメントありがとうございます。

みなさんのコメントなかなか厳しいですね。

ここのスレの住人のみなさんで、大学関係者の方がいたら
どんな研究をしているのか教えてください。

漏れ自身は、大学院には行きたいと思っているのですが、
OSの研究では、学位をとるのは難しいぞって、いろいろ相談した教授や
大学院生の先輩に言われています。

大学院を目指すなら成果の出やすい研究を選べって言われました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:30:38
俺は無職だけどOSの研究はできるよw

学位のために研究するんだったら本意ではない妥協を強いられる場面が発生して
それは避けられないということを忠告しておくよ。
具体的にはそれがどういったものであるのかは敢えて伏せておきますが。
まぁ研究における院生には自由度や決定権は全くといっていいほどありませんからねw

マジレスするとOS研究としてFreeBSDのいぢりたいのであれば公式なコミッターになればいいんじゃないのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:44:30
俺は先生に大学院に行ったほうがよいと言われ、願書を書き上げ提出しようと
したら、期日を一日過ぎていた。その後の人生は最悪。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:47:21
FreeBSDを使った成果の出やすい研究かー

素人によるサーバOSの導入における問題と実証とかw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:50:29
デーモン君の萌え化を絵師に依頼してそれを布教する活動は成果が出やすいと思うよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:56:22
CygwinみたいなWinBSD(仮称)とか作ってみたらどうだ?
全般的に面倒見ないといけないからいろいろ勉強にはなるぞ。
自分が何をやりたいのか、その後に考えてもいいだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:00:20
仮想環境はwineで間に合っているのでは?
140113:2005/11/12(土) 23:16:00
どうも、いろいろコメントをいただいてありがとうございます。

就職先の話にも興味があるのですが、情報工学系分野の卒業生は就職に
かなり困っているものなのでしょうか?

仮りに博士課程まで行って就職先がなかったら、
かなり困ると思うので、気になります。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:19:02
で、FreeBSDネタは?>>140
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:24:24
>>140
選ばなければ山のようにある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:26:50
はっきりいって学部生君の将来なんてどうでもいい。適当に就職して適当に生きれば?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:28:40
>>143
デブオタはピザでも食ってろ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:19:29
>>74

マジで?

だって、R6.0からはデフォルトスケジューラはULEになるっつー話なんじゃ
なかったっけ?

だったら6.0って何が変わったんだよ?!
まじでR5.5のことをR6.0って呼んでるだけだったら、開発者マジで氏ねよ!

糞だ、糞過ぎる。いくらなんでもユーザをなめすぎ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:23:21
>>145
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC を見れ。
コメントアウトされてるのを確認しろよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:41:34
んー
なんか定期的にULE厨っつーか、ULE信者が沸いて出てるような。

4BSDとULEの差を実感できるような使い方をしてる香具師なんてこのスレ
にはおらんだろうに、なんでそんなにULEに拘るのか訳分からん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:50:56
gccが2.9〜4まで混在しています。
コンパイルオプションが自動的に切り替えるにはどうしたらいいですぁ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:51:41
先日大学を中退した俺様が通りますよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:51:54
みなさん、道を空けてやってください
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:03:42
どうぞ、ニート街道でございます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:53:31
        ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三       ( ´Д`;) < ショクネーヨ
   .┌─┐ > /   \_____
 三.│求│./ /┌───┐
   .│人⊂  つ| 履歴書│
 |\└/へ / └───┘
 \. ̄  ∪ /
    ̄ ̄彡∪
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:33:15
  また断られたーヨ!
└────v──────┘
      ∧ ∧        
     (´Д`; )       
      \ <  .┌─┐   
┌───┐ ヽ ヽ│求│ 
│履歴書 | ⊂  ⊃ .人 .|  
└───┘  ヽ へ\┘ /| 
           ヽ ∪   ̄/ 
          ∪彡 ̄ ̄  
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:05:06
とりあえず、漏れは30過ぎるまで、ポスドクで食いつないでいて
パーマネントな職には就いてなかった。
ポスドクの任期切れ直前で私立大学の専任講師の職が見付かったはいいけど、
月給だけみると学振からもらっていた給料の方が高かったし、
変な会議に参加しなくてよかったし、授業負担もないしで
どっちが幸せだったか分からないや。

でも、漏れが今働いている大学は講座制がないので、一国一城の主に憧れている香具師には
悪くないとも言えるけどね。
今では、卒研生や院生にFreeBSDを使わせて研究してる。
Windowsは使わせないとか、LaTeXで論文書かせるとか、好き勝手やってる。
別にFreeBSDを使う必要性のある研究ではないんだけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:33:46
そろそろ、マシンをリプレースしようと思案中。CPUはAMD64系にしたい。
で、
http://www.freebsd.org/platforms/amd64/motherboards.html
を見ると、VIA K8T800や、nVidia nForce4 は割と良い感じ。

>>81 で評判になっているA8S-Xは、SiSの新しいチップセット756を
使っているようだけど、FreeBSD6.0のインストール成功例はあるんでしょうか?

上のサイトでは、SiSのチップセット760GXを使ったM.B.ではSATA
コントローラが認識できず、インストールできない模様。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:52:18
>>155
VIA K8T800をゲーム用のWin機で使っていたけどシャットダウンできなかったり
SB Live!で音が出なくなったりRadeon850XTXPで描画の不具合が出たりと散々な目にあったよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:29:02
>>154
あんまりFreeBSD使いの評判を下げるようなマネはすんなや。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:28:41
FreeBSDを語ろう Part 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128614150/566-567
を参考にして、makeoptions DEBUG=-gを省いた/usr/src/sys/i386/conf/MYKERNELを
書きたいんだが、以下のような書き方でよいのでしょうか?

include GENERIC
ident MYKERNEL
makeoptions
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:57:50
nomakeoption DEBUG
# see also config(5)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:16:09
>155
私も知りたいので人柱よろ
161158:2005/11/13(日) 12:51:40
>>159
ありがとうございます。
そっか、そこのmanだったのか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:06:01
>>146
コメントアウトされてるってことはdefaultじゃ無いってことだろうが。
日本語も読めねーチョンがこんなスレに来るんじゃねーよ、カス。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:06:10
10年ぐらい前にアスキーから出た「BSD on Windows(BOW)」について知っている人
が居れば語り尽くしてください。最近入手しました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:13:39
どうでも良いよ。はい、次行きましょう。↓。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:24:05
portsのwww/apache2ついて、apache2とapache20は何処が違うのですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:41:08
>>165
diff -u www/apache2 www/apache20
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:42:56
どうでも良いよ。はい、次行きましょう。↓。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:46:08
>113
漏れは情報系じゃないけど研究職してる。
好きな研究をやりたければ院試を受けて好きなとこにいけばよいよ。
それを探すためだけに4年生の1年間を費やせばよい。

その間に学会に出てで質問したり、研究室訪問をできるだけすること。
やるきのある学生を拒むところはほとんどないよ。

ただ、それで入った先が>154みたいなボスだと悲劇なんだけどね。

あとマジレスすると、就職か研究の2択で悩むんなら100%就職の方が良いと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:10:08
どうでもいいけど、ここって若い香具師に何か厳しいなぁ。

年寄りが多いせい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:28:19
>やるきのある学生を拒むところはほとんどないよ。


あるけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:32:44
>>170
>やるきのある学生を拒むところは「ほとんど」ないよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:33:18
どうでも良いよ。はい、次行きましょう。↓。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:35:14
まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:38:08
「自分で調べて、自分で決めろ」ってことで FA。


次の方どうぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:49:47
gnome-update.shが終わらないよう。36時間くらいかかってる。
stage4のportsのアップグレードが大変です。まだ115/205だ...。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:16:29
>>175
時間がかかるぐらいなら、どうでもよいことです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:27:40
電気代もったいないのでshutdownしてください
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:35:49
>>175
portsからのビルドでなしにパッケージを使わせれば?
パッケージの利用を容認できるなら、だけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:35:57
cvsup でチェックして、少しでも更新されていたら、
make buildworld と make installworld をしないと気がすまないんです。
カーネルももちろん、make installな毎日です。
これって病気でしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:37:26
>>179
軽症だが、変わっている部分をチェックするようにすればある程度収まるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:38:06
>>179
なんか変数名を変えただけみたいなやつもあるからね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:43:11
hogeユーザ(グループはstaffのみ)を作成したら、
hogeはmailとかviを起動できません。
/tmp関連のパーミッションが原因だとわかったので、
chmod 1777 /tmp /var/tmp/vi.recoverしたら
使えるようになったのですが、セキュリティ的にどうなのでしょう。
スティッキービットを立てておけばオーケーでしょうか?
ご意見をいただけるとうれしいす。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:44:19
>>179
cvs-allをsubscribeすれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:45:36
まああれだ、エンバグして「hoge.cのrevision x.xxは使っちゃダメだ」とかいうのに
一度遭遇すれば症状も軽くなるんじゃないか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:48:37
携帯なので端的にしか書けませんがすみません。6.0amd64を入れました。package、portsともにemacs系全滅です。21、21-develは、broken、20はabort、muleは、amd64ではfailsです。emacsな方はどうなさってますか?またi386な方はどうですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:57:47
>>185
もれはi386な6.0インスコしてみたが、portsからemacs20をmake installで無問題でした。
元気に動いておりまつ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:14:37
emacsはCVS野良ビルドですよ。
いろいろいぢって遊んでいますので。
188185:2005/11/13(日) 23:14:45
>>186
ありがとうございます。
開発状況を把握してない
リアルユーザーには
荷が重すぎましたね。
i386入れますです orz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:39:16
5.3R時代から持ち越したemcas21.3_7がうごいているな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:42:43

thunderbirdを入れたくてportsをcsvupで最新にしてから
/usr/ports/mail/thunderbird で makeしたら既存のports
でインストールしたものが古かったせいか、他のいろんなもの
を言われるがままに meke deinstall、make reinstall したら
Xが立ち上がらなくなってしまいました(T_T)

# startx すると

・・・・・・・・
(省略)
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Sun Nov 13 23:16:44 2005
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(EE) Failed to load module "speedo" (module does not exist, 0)
(EE) I810(0): Failed to allocate HW (ARGB) cursor space.
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpangoft2-1.0.so.800" not found, required
by "gnome-session"

waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mi
sc/" refcount is 2, should be 1; fixing.

なんてメッセージで終了します。。。

module "speedo" 、Shared object "libpangoft2-1.0.so.800" ってあたりが
おかしいのでしょうが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:08:52
portupgrade -af
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:09:57
Vineを捨ててこちらの6.0を入れようと思います。
オススメのWMを紹介してください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:14:43
TWM
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:16:52
ひたすら芋いけど高速みたいな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:19:07
思った以上に6.0R安定してるじゃんと思いつつ、jdk14のインスコで躓きました。

#
# An unexpected error has been detected by HotSpot Virtual Machine:
#
# SIGSEGV (0xb) at pc=0x28479de3, pid=12076, tid=32771
#
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (1.4.2_10-b03 mixed mode)
# Problematic frame:
# V [libjvm.so+0x28dde3]
#
# An error report file with more information is saved as hs_err_pid12076.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp
#
Abort trap (core dumped)
gmake[2]: *** [../generated/includeDB.current] Error 134
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp/bsd_i48
6_compiler1/product'
gmake[1]: *** [product1] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk14/work/control/build/bsd-i586/hotspot-i586/tmp'
gmake: *** [product1] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/java/jdk14.
tomoyo#

6.0Rにjdk14が入った人っていますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:35:53
>>185
今日6.0amd64を試したばかりですが、japanese/emacs-emcws は全く問題なく
portsからインストールできましが。i386でも、当然問題無しです。

portsはcvsupで更新しましたけど、emacs-emcws関連は変更ないと思います。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:44:56
>>192
Vineで使っていたWMを使え
設定はそのまま持ってくるか一部手直しするのが早い
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:03:53
>>192
WindowMaker
軽いし、必要十分だと思ふ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:12:30
そういや漏れって、WindowMakerをもう10年以上連続で使っているよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:50:17
/var/db/pkg 以下にある bsdpan-*
っていうファイル群ってなんですか?インストールした覚えも無いのにキモイです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:52:53
Win2kで動くQEMUに入れたFreeBSD(4.5から4.11にmake world)で、
Apache2(2.0.55)にmod_phpを組み込むとエラります。QEMU固有の現象でしょうか?
5.0.5_1,1だと、httpdの再起動は出来て、phpファイルを実行(ブラウザから読む)でエラー、
4.4.1_1,1では起動できません。エラーは以下の通り。
child pid <248可変> exit signal Segmentation fault (11)
make.confもi686、-O -pipeで過剰な最適化ではないのですが。
普通の環境では再コンパイルで直ったりらしいのですが、駄目っぽいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:04:09
>>195
ふつうに入ったよ

% uname -mrs
FreeBSD 6.0-RELEASE i386
% /usr/local/jdk1.4.2/bin/java -version
java version "1.4.2-p7"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2-p7-root_10_nov_2005_12_46)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-p7-root_10_nov_2005_12_46, mixed mode)
% /usr/local/jdk1.5.0/bin/java -version
java version "1.5.0-p2"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0-p2-root_09_nov_2005_16_11)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0-p2-root_09_nov_2005_16_11, mixed mode)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 07:19:22
>>199
あなたそれwindow managerの話になるたび書いてない? w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:09:13
cvsup で 5-stableから6-stableに上げたとき、やっぱりアプリ関係は
pkg_delete -f * とかやってから全部入れ直さないといけないんですよね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:55:16
>>204
とりあえず、/usr/ports/misc/compat5x 入れときゃ良いんじゃねーの?

ところで、俺も cvsup で 6-STABLE にした口だが、USB に何か挿した時
詳しい情報が出なくなった。options USBVERBOSE 指定したら直ったけど、
/sys/conf/options に入ってるのは効いてないんだろうか?
つか、ucom0 が cuaU0 だかになってて、PPP 出来なくなってハマったよ……
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:00:34
6.0R をノートに入れてルーターにしようと思ったんだが、PCカードNICをうまく認識してくれない。
最初は <unknown card> って言われてて、 pccarddevs と if_ed_pccard.c を編集して、
コンパイルしたら一応 ed0 で認識した。
でも ether aa:aa:aa:aa:aa:aa って感じで MAC がちゃんと取れない。

使ってるカードは Allied Telesis LA100-PCM-T V2 100/10M LAN PC Card ってやつ。
Card Bus では無くて古い PCMCIA カード
確か、5.x の時は動いたので OLDCARD がなくなったのが原因だと思う。
man 4 ed するとサポートの中に入ってるんだが・・・
もう何処をいじればいいのかまったく分からない、誰か助けて(´・ω・`)

/usr/src/sys/dev/ed/if_ed_pccard.c
{ PCMCIA_CARD(ALLIEDTELESIS, LA100_PCM), 0},

/usr/src/sys/dev/pccard/pccarddevs (実際のファイルでは改行は入ってない)
product ALLIEDTELESIS LA100_PCM { "Allied&spTelesis,&spK.K.", "CentreCOM&spLA100-PCM-T&spV2&sp100/10M&spLAN&spPC&spCard",
NULL, NULL } Allied Telesis LA100PCM-T V2 100/10M LAN PC Card

dmesg | grep ed0
ed0: <Allied Telesis, K.K. CentreCOM LA100-PCM-T V2 100/10M LAN PC Card> at port 0x8100-0x811f irq 11 function 0 config 32 on pccard0
ed0: Ethernet address: aa:aa:aa:aa:aa:aa
ed0: type NE1000 (8 bit)

とりあえず書いたけど、コレで足りる?他に必要な情報が有れば言ってほしい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:07:19
>>206
思うに、カードの情報だけではなく、本体側の情報が必要じゃね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:11:08
>>207
devd -Dd でぶっさした時の情報とか?ごめん、本体側ってのが良く分からない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:25:49
>>208
コントローラはこれだ!とか、本体はアレだ!とか。
例えばウチのX31だと、loader.conf あたりでそれなりに指定してやらんと
マトモに動かなかったりする。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:38:23
ぶっちゃけ、単機能なルーターなら動くOSで作っちゃうけどなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:38:47
>>209
あぁ、なるほど。
使ってるPCはFMV-BIBLO MG10AM
コントローラーは何だろ?ぐぐってみたけどよく分からない。
dmesg ではこんな感じになってる。

cbb0: <O2Micro OZ6933 PCI-CardBus Bridge> irq 11 at device 10.0 on pci1
cardbus0: <CardBus bus> on cbb0
pccard0: <16-bit PCCard bus> on cbb0
cbb1: <O2Micro OZ6933 PCI-CardBus Bridge> irq 11 at device 10.1 on pci1
cardbus1: <CardBus bus> on cbb1
pccard1: <16-bit PCCard bus> on cbb1
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:26:14
FreeBSD5.4-stable
今日、蟹8169からVT6122にNICを変えたら
nfsが動かなくなってしまった。
ftpとかsshとか問題ないっぽいんだけど
nfsの達人、何が悪いとおもう?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:32:28
うむぅ・・・portupgrade -aでrubyが1.8.3から1.8.2に下がった・・・なにかあったんだろか。
まぁ使わんから良いけど。
214212:2005/11/14(月) 22:00:16
自己解決しました。夢の中でした。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:00:38
>>199
> そういや漏れって、WindowMakerをもう10年以上連続で使っているよ。

X10 の時代から twm ですが、何か?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:18:07
何しに来たの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:37:25
currentのbuildworldでyppwdのところで止まるんだけど俺だけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:07:30
read current@
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:34:26
6.0Rのユーザ作成で
Login shell:
/bin/tcsh は駄目?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:09:29
漏れはtvtwmを... 何年使っていたっけ...?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:21:13
ノートPCにFreeBSDを入れているんだけど、そろそろ6-stableへの上げどきかな?

ThinkPadX31です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:26:43
6.0Rです。X上でxterm、kterm、mltermが動きません。
一瞬見えて、消えます。その後、tcshがcoreを吐いています。
rootでXをあげた場合は普通に動きます。
mltermなどに引数をつけてFDなどを設定していますが、
そのFDは不思議な事に起動します。
ウィンドウマネージャのとしてafterStepを使っていますが、twmでも
同様なのでウィンドウマネージャのせいではないと推測します。
以下のようなエラーが残っていました。
Major opcode of failed request: 62 (X_CopyArea)
Resource id in failed request: 0xa00010
Serial number of failed request: 659
Current serial number in output stream: 665
AfterStep: Call of '' failed!!!!
ググってみたのですが、メーリングリストをまとめたようなページが
ひっかかりますが、回答がない例ばかりで参考になりません。
223190:2005/11/15(火) 07:47:18

portupgrade -af
しました。

しかし startx で

(EE) I810(0): Failed to allocate HW (ARGB) cursor space.
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpangoft2-1.0.so.800" not found, required
by "gnome-session"

というエラーが出てXが立ち上がりませぬ(>_<)
224222:2005/11/15(火) 07:52:50
すいません。>>222 の質問は取り消します。
リブートすれば直りました。
mltermを入れたり、いろいろしていたのですが、
おそらくリブートしなかったのが原因かも?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:00:46
>>190 >>223
依存関係ぐちゃぐちゃになったんでねぇの?

とりあえずその状況から逃げたければ、
存在し、かつ、似たようなライブラリ(libpangoft2-1.0.so.???)を
libpangoft2-1.0.so.800にリネームするかリンクを張ってみたら?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:01:33
>>223
原因わかっているじゃん
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libpangoft2-1.0.so.800" not found, required

おとなしくgnome関係入れ替える(スクリプト出ていたよね?)かgnome関係
はばっさり捨てればおけ

古いライブラリは残しておけばいいのになんのためのバージョン番号な
んだよ... FreeBSDのパッケージシステムは破綻しているな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:03:37
>>225
5.0以降だったらlibmap.confを使うといいよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:19:19
>>226
クリーンな環境でビルドしたバイナリパッケージを配るのが前提じゃないんでね。
各ソフトウェアはめいめい勝手にconfigureするから、多様な稼働環境でビルドする
前提のportsではいったん全消しするのが現実的なコストでの安全策にならざる
を得ない。

古いライブラリは残しても大丈夫だよ。
実際に俺はそう修正してgnome_upgrade212.shを実行したけど破綻しなかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:20:14
ついでに書いとくとバイナリパッケージを使用するオプションもちゃんと
gnome_upgrade212.shにはついてたよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:30:01
パッケージ管理というか、そもそも6.0Rでも何故compatible43が必要なのか理解できない・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:51:40
>>155
>>155=>>54だと思うが、複数のレスを返してもらって感謝のことばもなく、
それが人にものを聞く態度か?お前、荒しか釣りかどっちだ?

発売されたばかりでモノもない(なくなった)のに、
>FreeBSD6.0のインストール成功例はあるんでしょうか?
ハア?
6.0-RELEASE Hardware Notesを見てから言ってるか?
それも信用できないならWindows使っとけや。

>760GX
いちおうマジレスするが、このスレかSiSのスレで報告されたが、
5.xで760GXの不具合はガイシュツ。気になるならお前がハックしろや。

率直に言うけどな、氏ね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:39:44
まぁまぁ、落ち着いてくださいよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:22:59
>>219
別にいいよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:47:55
gnome2.10をpackageから入れたんだけど、gnome-terimnalがlibvte.so.4
が無いと言って起動しません。実際無いんだけど、これって何をインストール
すると入るんでせうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:50:56
vte
236231:2005/11/15(火) 15:37:07
>>232
雰囲気悪くしてすまん。
おちょくってるように読めたので。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:56:33
portupgrade などすると、
/usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/pkgdb.rb:333:in `each_key': failed to allocate memory (NoMemoryError)

となりますが、同じような方いません?

ruby -v
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-freebsd5]
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:34:27
最近購入したマザーボードに載っているギガビットイーサーカードが認識しなくて困っています。

FreeBSDでデバイスドライバを書くのに参考になる書籍・URLなどありますでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:58:20
5.4-p8でついさっきportsツリーをcvsupした状態なんだけど、
atk-1.8.0からatk-1.10.3へportupgradeできません。

/bin/sh /usr/ports/accessibility/atk/work/gnome-libtool (長いので省略)
gnome-libtool: link: CURRENT `1010' is not a nonnegative integer
gnome-libtool: link: `1010:3:1010' is not valid version information

そんなこと言われても...って感じなんですが、回避策お願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:24:50
>>185です
みなさんレスありがとうございました。
amd64でemcwsで落ち着きました。

>>186
i386のportsからemacs20のインスコには失敗しましたが、
21のファイルがあってreplaceできない、とかいうメッセージが
出たので、先に21をインスコしようとしていなかったら、
成功していたと思います。

>>196
japanese/emacs-emcwsを知らなかったです。
存在を知らないものはググりようがないので
助かりました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:57:44
>>239
20051105:
AFFECTS: all users of gnome/glib/gtk
AUTHOR: [email protected]

GNOME has been updated to 2.12 and gtk/glib to 2.8.
DO NOT USE portupgrade(1) to update your ports. Instead, use
the gnome_upgrade.sh script from
http://www.marcuscom.com/downloads/gnome_upgrade212.sh
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:21:27
>>241
言われてみれば、その件の範疇でしたね...。
ありがとうございます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:29:03
freebsdとウイルス対策ってどうなってるんですか?
クリアできれば導入したい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:31:45
>>243
ウイルス対策にウイルスバスターのようなものを考えているのなら
一生導入できない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:45:51
clamみたいなやつないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:49:44
>>245
みたいな奴というかclamを使えばいいじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:02:26
初めて触ったUNIXクローンがFreeBSDです。流行でLinux使ってみたのですが日本語に逆に違和感を覚えました。
やっぱBSDが落ち着きますね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:23:36
>>238
BSDMagazine
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4298-2.html

あと、ndisで検索すれば幸せになれるかもね。
249243:2005/11/15(火) 21:47:20
>>243
わかりました
しようがないですね
導入します
初期P,HDD512,40memでがんばります

いつになるやらw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:07:26
なんだこいつ?
251243:2005/11/15(火) 22:09:45
>>244
のまちがい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:16:43
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:27:53
6.0Rをクリーンインストールして、
editors/emacs
editors/leim21
editors/tamago-emacs21
japanese/FreeWnn-(server & lib)
をportsからインストール、.emacsにはset-language-environment "Japanese"
したのですが、toggle-input-methodで変換しようとすると
「egg Japanese backend: サーバと接続できませんでした」
が出てしまします。kinput2は使えているのでjserverはちゃんと動いています。
解決につきお気づきの点があればご指摘頂きたくよろしくお願い致します。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:39:49
SKKな俺には無関係なネタですね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:44:07
-nwな俺にも無関係なネタだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:56:18
cvsなemacsにanthyな俺にも無関係なネタだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:03:35
オムロンソフトが完全にBSDでWnn8を出す気がなさそうなので、
漏れもAnthyに乗り換えてしまった。

Anthyってバカだけど、この漢字変換の軽さは一度使うとWnnの重さに
戻れそうにない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:08:06
たとえ重くてもいいから、バカはやだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:21:30
あ、ごめん一つ気になったことがあった>>253

ping localhost

してみるとどうなる? あるいは.emacs あたりで変数wnn-jserverに
何かセットしていたりしない?
jserverが動いていて接続できないならtamagoがlocalhost以外に
つなぎに行っているとか"localhost"が名前解決できないあたりが
怪しい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:33:32
>>259 ありがとうございます
pingもwnn-jserverも問題なしです。そもそも5.4Rまで何の問題もなく
使えていた環境をそのままにシステムを6.0Rにしただけ(i386から
amd64に変わった)なので、リソース側はあまり疑っていません。
portsを使わずに素のemacs+leimを--with-wnn4でコンパイルしようとしたら
「portされてないぜ」ってconfigureすら始まらなかった・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:57:36
FreeBSD5.4Rで Apache2+WebDAV でファイルサーバー(ファイル名に日本語使用可) という環境を作ろうとしたのですが、
Windows2000等からのファイル転送での文字化け問題を解決できずにいます。
mod_encodeを導入しようとしたのですが、私の技術不足でコンパイルに失敗し途方にくれています。
WebDAV Resources JPも1年以上更新がない様子で環境自体を考え直そうかとも思っています・・。

FreeBSDでWebDAVでファイル名に日本語名を許容しているファイルサーバーを構築していらっしゃる方にお聞きしたいのですが、どういった環境で運営していますか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 04:19:31
ports の openssh って古くないですか?CVSup したのに 3.6 になってるんですが。
でも ssh -v すると 4.2p1 ってでます。なぜ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:56:52 BE:39665142-###
例えばwww/firefoxでmake dependsを実行すると、依存関係にあるportsを
インストールしてくれますよね。

それらのportsをインストールした時に、パッケージも作ってくれる
ようにしたいんですけど、良い方法はありますか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:04:09
>>263
cat /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:21:24
>264
せめてlessで/packageで検索しろとか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:35:52
/stand/sysinstall -> Configure -> Startup -> Linux
でインストールされるものをportsで入れる場合は何を選択すれば
良いでしょう?

1./usr/ports/emulators/linux_base-8
2./usr/ports/emulators/linux_base-debian
3./usr/ports/emulators/linux_base-gentoo-stage1
4./usr/ports/emulators/linux_base-rh-9
5./usr/ports/emulators/linux_base-src-rh-7.3
6./usr/ports/emulators/linux_base-src-rh-8
7./usr/ports/emulators/linux_base-suse-9.1
8./usr/ports/emulators/linux_base-suse-9.2
9./usr/ports/emulators/linux_base-suse-9.3
10./usr/ports/emulators/linux_base
11. その他?

jail環境なので/stand/sysinstallが使えません。
よろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:38:34
>>261
以下の組み合わせで普通に使えてますよ。
FreeBSD 5.4-RELEASE
apache-1.3.34
mod_dav-1.0.3_2
mod_encoding-20021209_1
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:08:14
6.0Rで、compatxxが無くなったのはなぜ?

バイナリパッケージ提供の商用ソフトが依存してて、必用なんだよね〜
5.4Rから持ってきてインストールしたから問題ないけど・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:21:16
>>268
???
/usr/ports/misc/compat5x とかない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:05:38
port/x11-toolkits/ruby18-gtk2-0.14.0のビルドに失敗する。
原因は、pango/rbpangoversion.hを生成するrubyのスクリプトが
実行されないかららしいんだが、同様の現象の方いますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:10:24
あと、gnome2.12の通信速度を表示するアプレットからネットワーク
設定を呼んで、[OK]すると/etc/rc.dのエントリをおかしな風に書き換え
られてしまう。
272261:2005/11/16(水) 10:35:40
>>267
貴重な情報ありがとうございます。
バージョン名が非常に参考になりました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:15:55
>204 でも出ている 5-stable => 6-stable って
make world した後ってどうするのがいいの?

* /lib とか /usr/lib の古いものは掃除? && libmap.conf ?
* misc/compat5x 入れる?
* なにもしなくてもいい?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:23:43
mergemaster と rm /lib/libc.so.5 かな?
つか、UPDATING と RELEASE NOTE は読んどけ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:49:02
>274
レスthx

一応 UPDATING は読んでいるつもりなんだけど、
そういや lib 関連の掃除・注意事項みたいな話が
なかったなぁ、と。

現在、特段不具合があると感じている訳じゃないんで
なんとなく不安ってレベルなんですよ。

あ、でも改めて読んでたら
Also, when doing a major release upgrade, it is required that
you boot into single user mode to do the installworld.
はサボってたな...
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:00:40
>>275
そこで手抜きするなよ。
277273:2005/11/16(水) 12:33:09
ゴメンナサイ

でも single user mode って「安全のため」っていう以外に
なにか意味あるんでしたっけ?
secure level の類いは使ってないんで、そっち系の縛りはないし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:05:58
アップデートの最中に、cron や MTA みたいなデーモンが
動くと、困ったことが起きる可能性があるから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:10:14
>>269
やられた、そうだったのか・・・はずかし・・
/usr/ports/UPDATING読んでなかった・・

たしかにports化したほうが、後で、pkg_deleteかませるからいいね。
と思って、portinstallしてみたら・・


** Port marked as IGNORE: misc/compat3x:
"is forbidden: "FreeBSD-SA-03:05.xdr, FreeBSD-SA-03:08.realpath - not fixed / no lib av ailable""

だって・・orz

280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:26:28
>>279を書いたのが、>>268なのか>>269なのか分かんないけど、

今ならマダ、MakefileのFORBIDDENをコメントアウトすれば入手できるんじゃない?
とりあえずmake fetchまでは動いたのを確認した。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:48:29
少々古い話で申し訳ないのですが。
escpfでテキスト印刷を試みています。

一度目の印刷はうまく行きます。
しかし二度目の印刷は印刷ジョブがキューに溜り、
印刷が止まります。これは
/var/spool/output/lpdの下のlockができたまま
だからだと思います。lockを消してやれば
二度目の印刷でも印刷されます。

なぜlockされたままなのでしょうか?

ご教授をお願いします。
/etc/printcap
bjc400|lp|local line printer(Canon BJC-400J):\
:sh:\
:lp=/dev/lpt0:\
:sd=/var/spool/output/lpd:\
:pw#70:pl#50:sf:\
:if=/hoge/hoge/escpf:\
:of=/hoge/hoge/escpf:\
:lf=/var/log/lpd-errs:\
:mx#0:
escpfはソースからコンパイルし、
独自のディレクトリに置いています。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:18:44
escpf 使ったことないから知らないけど
if= を空にして escpf 処理した結果を
lpr に食わせる分には問題ないってこと?
283281:2005/11/16(水) 17:35:19
>>282
たぶん問題ないのではないかと(自信なし)

cat test.txt | escpf > /dev/lpt0

しても出力がないので検証できないです。

とりあえず、プリンタフィルタを通して意図した
結果は出てますが・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。(155):2005/11/16(水) 19:45:15
さて、実験用のマシンが手配できたので、6.0 releaseをインストールした。
マシンの構成は、以下の通り。
マザーボード: ASUS A8V deluxe (chip set は VIA K8T800Pro)
メモリ: 512MB (速度、メーカ名はわからん)
HDD: ATA 160GB (型番を控えてくるのを忘れた)

この構成で、ディスク、NWともちゃんと動作している。

既に、
http://www.freebsd.org/platforms/amd64/motherboards.html
にも、このマザーで成功したと出ているので、情報は増えないが。

>>156
まだサウンドは試していないが、上の構成で shutdown -p は正常に動作している。
(chip setが違うから、参考にならんか)

>>231
何がご不満か知らんが、俺は54ではない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:33:49
他人の日記はつまらないものなのだが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:47:26
お聞きしたいことがあり書き込みさせてもらいます。
今6.0Rをノートパソコンにインストールしてiwiを利用する設定で少しわからないことがあります。
手動でfirmwareを読み込ませて設定し通信することはできたのですが、firmwareを起動時に自動で読み込ませるには
どうすればよいのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:51:35
>>286
手動で打ったコマンドを起動時に実行
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:00:59
>283
それで出力がないこと自体おかしいっつーか... ナニソレ?
289286:2005/11/16(水) 21:28:36
>>287
すいません、どこにどう記述すればよいのかがいまいちわからないのです。
rc.confに
iwi_enable="YES" を記述すると /usr/local/etc/rc.d/iwi.sh が実行されると認識しているのですが。
iwi.sh に読み込みコマンドを記述すればよいのですか?
しかしその場合、iwi.shのどの位置にどういう風に記述すればよいのかがわかりません。
iwicontrol -i iwi0 -d /usr/local/share/iwi-firmware -m bss
のような一文を単純に追加すればよいのでしょうか

本当に無知ですいません
290286:2005/11/16(水) 21:49:27
自己解決しました。
上で的外れなこと書いてた。。。気にしないでください もっと勉強せねば
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:49:29
>>289
俺も初心者だけど、/usr/local/etc/rc.d/に置いたシェルスクリプトは
勝手にロードされるからここじゃダメかな?
portsなどが使う作法の場所かもしれないけど。

昔は俺様設定は/etc/rc.localに書いてたような。
292291:2005/11/16(水) 21:50:59
じゃあ俺の回答も忘れてくれ。ぜひとも。
2秒差かよ。
293281,283:2005/11/16(水) 21:56:25
>>288
lprではちゃんと印刷できてるんですけどね。

設計上、普通のフィルタと印刷用のフィルタでは
挙動が変わってもおかしくないと認識していましたが、
やっぱり変ですかね。
>>283はコマンドの並びが間違ってるのかな?
294286:2005/11/16(水) 21:57:31
第一の目的だったfirmwareを自動で読み込ませて使える状態にするという目的は
/boot/loader.conf に if_iwi_load="YES"
/etc/rc.conf に iwi_enable="YES"
を追加するだけでデフォルト状態で動作させることができました。
書き込みしたあとiwi.shを眺めてて途中にfirm読み込んでるような記述を見つけて気が付きました。
今まで片方ずつしか試してなかったよ・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:19:32
初めてFreeBSDをインストールしたものです。

/etc/make.confに

CFLAGS=-O2 -fomit-frame-pointer -pipe
と書いておいたら、portsからportupgradeのインストールに失敗したので、cleanしてから
CFLAGS=-O -pipe
でインストール再挑戦したら成功しました。こういうもんなんですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:38:57
>293
>282 を書いたときは(状況が分からないので)
連続して queue に突っ込まれたときに
印刷データのジョブの切目の認識(?)とかが
おかしく認識されちゃう? みたいな点を確認しようと思って書いてます。

man printcap してみるとこう書いてあるので
>283 の処理は適当に下記のようなオプション付きでやってみるのはどう?
| if フィルタは次の引数をとります。
| if [-c] -wwidth -llength -iindent -n login -h host acct-file
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:10:26
PentiumIII 1GHz DUALマシンが開いたのと、6.0Rが出たので久しぶりに
FreeBSDをインストールしてみた。FreeBSDはしばらく使っていなかったのだが、
ずいぶんと良くなったねぇ。ほとんどWindowsと遜色ない環境が出来ちゃうね。
少し前まではフォントがらみがネックだったけど、IPAフォントのおかげで
この部分もほぼ解決かな。いやいやたまげたね。ま、大半はLinuxのおかげなの
かもしれないけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:31:44
>>295
-O2以上の最適化をかけるときは-fno-strict-aliasingも一緒に付けとけ。
てゆーか、CFLAGSを明示的に指定しなくても、6.0R以降は
CFLAGS?=-O2 -fno-strict-aliasing -pipe
がデフォルトだぞ。
299281,283:2005/11/16(水) 23:53:43
>>288
いろいろ調べたり、試行錯誤した結果、
やはり>>283はおかしい事を理解しました。
もう少し試行錯誤します。

>>296
manにはたしかにその記述はありますが・・・。
escpfの解説サイトではそのような引数は書いてないし。
とりあえずやってみます。
:if=/home/tam/bin/escpf -w70 -l50:\

ghostscriptをフィルタにしたものも試してみたんですが、
やはりlockができて次の印刷が溜ります。
300281,283:2005/11/17(木) 00:09:40
>>296
ifに引数をつけると虚空に消えました。

lprの後もプリンタは反応なし。
lpqしてもジョブはなし。
しかし
/var/spool/output/lpd/bjc400escpf/lock
はちゃんと残っています。(↑ディレクトリは変えました)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:03:11
>>295
portupgradeが依存しているrubyは -fomit-frame-pointer つきだと
コンパイルできなかったと思うけど、そのせいでない?
portupgrade自体やbdb関連は特に問題なかったとおもうけど。

ちなみに、うちではportsの最適化オプションはこんなかんじ。
-O3 -pipe -fomit-frame-pointer -mfancy-math-387 -mmmx -msse -mfpmath=sse
portsは依存込みで70個程度しか入れてないけど、ruby以外で
問題が生じたものは(あったかもしれないが)あまり記憶にないな。
でも -fomit... つきでmake worldするのはやめたほうが吉。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:39:52
security/openssl を 0.9.8a にしてると lang/ruby18 がこける。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:45:32
/boot/loader.conf と /etc/rc.conf に変な設定をしたらしくて
boot画面で凍りつきました。
正確にはkernelの読み込みの場面で、特にキーボード関係の表示のときに、そのときだけに止まりました。

あやしいのは apm 関係を YES にしたことしか思い付きません。
はっきりいって自分でも何いってんのかわかりませんが助言ください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:54:30
>302
/etc/make.conf
WITH_OPENSSL_STABLE=yes
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 03:06:49
>>304
そんなぁー・・・
306295:2005/11/17(木) 08:24:16
>>298>>301
ありがとうございます

すみません、あわててたもんでバージョンを書くのを忘れていました。
FreeBSD6.0Rです。

アドバイスを参考に、

CFLAGS=-O3 -march=pentium4 -fno-strict-aliasing -pipe
CFLAGS=-O3 -march=pentium4 -fomit-frame-pointer -fno-strict-aliasing -pipe

でrubyのみmakeで比べてみたところ、

-fomit-frame-pointerありだと、最後

○○○○○○○○○(文字化けしてる):928: [BUG] Segmentation fault
ruby 1.8.2 (2004-12-25) [i386-freebsd6]

Abort trap (core dumped)
*** Error code 134
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/lang/ruby18.

となりmake失敗、-fomit-frame-pointerなしだと問題なくmake出来ました。



あと、/etc/make.confCFLAGS= の例と、 CFLAGS?= の例があるんですけど、どっちが良いのですか?
すみません、調べたんですけどよく分からなかったんです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:28:49
>300
えーと printcap に引数を書くんじゃないです

printcap で指定されたフィルタには勝手に >296
みたいな引数が lpd によって付与される(たぶん)なので
デバッグ目的で shell から呼び出すときは escpf に
そういう引数を与えて試さないとダメじゃないの?
という意味です(escpf 知らないけどさ)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:41:59
>306

変数=値

だと、変数を値で上書き

変数?=値

だと、変数が無い時だけ値を変数に設定

shellの文法だね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:14:46
>>303
CD起動ができる状況なら、
「6.0R disc1から起動して、加えた修正を戻す」
のが楽かな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:51:32
>>262
openssh-portable
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:35:16
>>310
なるほど。違うsshだったんですね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:08:23
すんません。

FreeBSD5.4Rでなんですが、

poptop-1.1.4.b4_3を
poptop-1.2.1にバージョンアップしたら、下記エラーがでて使えなくなりました。
なぜ?

ppp[xxxx]: Warning: Label ipparam rejected -direct connection: Configuration label not found

1.1.4.b4_3に戻すと、正常に使えます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:43:06
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:10:32
>312
Configuration label not found
315312:2005/11/17(木) 18:36:26
>>314
ラベル変わったの?
pptpじゃなくなった?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:47:07
プロキシとかプロキシパスワードとかはどこに設定するのですか?
社内LANからポーツつかいたいです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:17:25
>>308
> shellの文法だね
嘘を教えないように。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:01:02
mysql関係の書籍を見ていましたら、
FreeBSDはmysqlを動かすOSとしては今ひとつ、みたいな記述があったんですが、
どうなんでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:17:52
理由書かずに、今ひとつという記述をする書籍は捨てたほうがいい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:48:20
今みっつ、ですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:57:12
>>318
キミはその書籍の著者よりも2ちゃんねらの方を信用するというのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:02:28
>>319
かかれている理由としては、
・マルチプロセッサでの性能が思ったより出ない
・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
などです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:03:39
最近の current ML で、 mysql とはしばらく共同作業がなかったから
なんとかするべという話があったような? (詳しい人ヨロ)
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/

current 使ったことねー … が購読する stable ユーザ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:34:39
http://wikitest.freebsd.org/moin.cgi/MySQL
これみて最適化してベンチマークしてくれ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:19:52
>>316
お前んトコの proxy がどういうモノであるかによる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:28:05
>>322
> ・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
4 は知らないけど, 100 接続程度の負荷だと FreeBSD-current の方が
ターンアラウンドタイムは短いんだけど...

# おそらく 6.0 あたりでも同様.

# 商用サーバで -current 使うなよ >> うちのクライアント

# でかいファイル書き込みの処理を何とかしてくれよ >> Linux
# お願いだから XFS とか Reiser FS の主張を認めて VFS 何とかしてくれよ > Linus
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:48:51

5.4releaseなのですが、
# portupgrade
してから
# gnome_upgrade212.sh

をしたらX(gnome)が立ち上がらなくなってしまいました。

X Window System Version 6.8.2
Release Date: 9 February 2005
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8.2
Build Operating System: FreeBSD 5.4 i386 [ELF]
Current Operating System: FreeBSD note.fiberbit.net 5.4-RELEASE-p8 FreeBSD 5.4-R
ELEASE-p8 #0: Mon Oct 24 20:32:45 JST 2005 [email protected]:/usr/src/s
ys/i386/compile/KERNELMINE i386
Build Date: 15 November 2005
Before reporting problems, check http://wiki.X.Org
to make sure that you have the latest version.
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Thu Nov 17 07:09:20 2005
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(EE) I810(0): Failed to allocate HW (ARGB) cursor space.
gnome-session: not found

waiting for X server to shut down FreeFontPath: FPE "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mi
sc/" refcount is 2, should be 1; fixing.
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:49:50 BE:59497362-###
>>301
fomit-frame-pointerはO2の中に入ってると思いこんでいて、
O3にも当然入ってるだろうと考えて付けたことないや・・・。

どうなんでしょう?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:51:58
> ・FreeBSD4のLinux Threadを使用すると接続数の上限が低い
↑は、LinuxThreadは最終的にforkにたどり着くからFDが足りなくなるとかじゃねーのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:56:07
>>328
infoに書いてあるから読め
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:01:47
info嫌い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:03:51
つまんないんだもん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:04:42
ならやめちまえ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:06:54
寝る前に読んで聞かせてください ><
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:43:38
初アップデートなので、優しく教えてください。
5.1-RELEASEを最新に5.Xの最新に更新しようと思って
cvsupしたのですよ
無事、ソースが落とせたので
UPDATINGを確認したのだけど、よくわからんかった
とりあえず、make buildworldを実行したのですが
rm: ipf: is a directory
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sbin/ipf.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/rescue/rescue.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/rescue.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
と出てきましたのです。
このまま作業を進めると危険そうなのですが
良きアドバイスをおねがいします。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:54:05
やめた方がいいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:18:23
>>334
女だったら顔写真うぷしてくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:44:55
>>335
自分で解決できないならバイナリインストールを薦めます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:17:12
portsアプリケーションで、英語から日本語に単語変換するアプリケーションはあるでしょうか?
あるとしたら、それは何でしょうううか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:41:53
>339
japanese/eijiro-fpw
341>>339:2005/11/18(金) 03:59:47
>>340
さんくす
342281,283:2005/11/18(金) 04:00:49
>>307
コマンドラインから、そのオプションをつけて
/dev/lpt0に流し込んでみたんですが、ダメでした。
escpfに引数を付けるとescpf自体が黙るようです。
ドキュメントにも引数の説明は全くないですし。
ドキュメントそのものじゃないですが、こういうものです↓。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/archive/JPprinting-mini-HOWTO/
コマンドの並べ方は間違ってなかったと思います。
(ghostscpiptをフィルタに使った方法ではlpt0に流し込んで
印刷が始まりましたし)

・・・でインクが枯渇したので、もうあきらめます。

もともとamd64にはLinux由来のプリンタドライバがないので
なんとかならないか、と古いプリンタを引っ張り出して
忘却していた方法を試みていただけなので・・・。
低レベルの質問につきあっていただいてありがとうございました。
本当に申し訳なかったです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:30:03
ataidle 0.9キター!! 6.0対応記念age。まだ試してないけど…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:41:55
ttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/misc/openoffice/localized/ja/1.1.5/OOo_1.1.5_LinuxIntel_install_ja.tar.gz

これをダウンロードして、さあセットアップしようかと思ったら
libX11.so.6 がよめね〜ぞといわれてセットアップできないんですけど

error while loading shared libraries: libX11.so.6: cannot open
shared object file: No such file or directory

ないからいわれるんですかね?リンクされてないから言われるんでしょうかね?
/usr/X11R6/lib/libX11.so.6 があるかみてみりゃいいんですかね?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:43:21
2.0にしない宗教上の理由でも?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:45:50
>>344
Linuxの話はLinux板で。
LinuxバイナリをFreeBSDで動かす話なら別だが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:19:05
>>327
gnome-sessionが無いんじゃないの?upgrade時にログが生成されるは
だけど、それはどうなってる?そこで何かビルドに失敗してるんじゃない
のかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:25:27
このOSってレイドはつかえるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:29:12
X起動まではできたのですがメールをしたりネッサするにはどうすればいいの?
Loginとか窓が三つ出ただけで意味不明でよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:54:02
>>348
使えるよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:15:16
このOSってメイドはつかえるの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:20:18
>>351
メイドでも使えるよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:56:26
なんでBSD系よりLinuxの方が人気出ちゃったの
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:02:39
>>353
スレ違い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:08:01
>>353
Little BSDってのは聞いたことあるが
Little Gentooってのは聞いたことないなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:12:02
>>348
Linuxとちがっていろいろあるよ
vinumは設定むずかしい
gmirrorがおすすめ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:29:52
>>348
補足

RAID5に関してはFREEBSDではまともなソフトレイドはない。
その点ではLinuxのMDには完全に適わない。

0や1, 0+1に関してはgeomでいい感じだが。
でもmdに比べると遅いけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:20:08
>>353
Linuxは初心者向けだから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:37:56
ライナックスは仮性包茎
フリービーエスディは真性包茎
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:10:39
ちがうよ。ふたなりだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:09:36
>>360
ふたなりはOS2
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:11:02
>>360がいいことを言った
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:15:23
なにオマエラ、ふたなりとかではしゃいじゃってるワケ?
364とろころーる:2005/11/18(金) 17:20:39
FREEBSD4.11にVLC(Video Lan Client)をインストールしたのですが、
Window Maker上で起動できません。もしかしてKDEやGNOME上でしか起動できないのでしょうか。
起動の仕方をご教授願います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:20:41
>>363
お前きもすぎw
366TpX40:2005/11/18(金) 18:01:05

6.0R & gnome2-2.10.2 on i855GME な人って居ますか?

もしいたら、こちらでは GL 使った screensaver が軒並み落ちるのですが、いかがですか?
367TpX40:2005/11/18(金) 18:03:15
[追記]
Xorg は 6.0R 標準の xorg-server-6.8.2 です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:36:49
>>366
まったく問題ない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:07:09
>>364
% vlc
↑なんかエラー出したらよろしく

だと思うけどどうよ? WMはtwmだって動くけどなー
うちのシステムは6.0メインだけどGnome/KDEは使ってない
普通にDVD見れるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:06:32

gnome-session って

どのportsアプリケーションに入ってるんでしょ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:15:23
>>357
> RAID5に関してはFREEBSDではまともなソフトレイドはない。
マジで?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:17:36
"FREEBSD" とか "ソフトレイド" という表記が怪しさ炸裂!

vinum の I/F が分かりにくいという話であれば
同意しないでもないが...
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:25:35
FreeBSD6.0をクリーンインストールしたんだが、
gnome2.12, kde3.4のフォントがアンチエイリアスされない。
/etc/X11/xorg.confにfreetypeモジュールを組みこんだし、フォントの設定も大丈夫な
はずなんだが...原因がよく分からん。なんでだろ。

まぁ、ただのぐちだ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:40:33
フリーBSDは無料で使えるのでしょうか?
RedHatリナックスはお金が掛かるので見送りたいと思います。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:29:03
無料といえば無料でRedHatまでエミュレートできちゃうのだが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:29:55
>>2
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:50:11
>>370
x11/gnomesession
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:21:09
6.0 入れてみました。
立ち上がりで、
Initial i386 initialization:.
の前でえらく時間がかかります。
(具体的には Starting sshd. の後。でも sshd_enable="NO" でも結局
ここの前で時間がかかる)
これは何をしているのでしょうか? rc.conf さらした方がいいですか?
379366:2005/11/19(土) 02:59:31
>>368
え、本当ですか?
うーん、なんでだろう。。。
何かおまじないがいるのですか?
注意する点があったら教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:29:18
おまいらlinux-base*はどれを入れれば最適解なのか教えてくれ。
ついでにjdk*も頼む。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:51:46
ふつー 8
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:03:55
すいませーん。
今DNS鯖作ってるんですが動かないんです。
ログに
ignoring out-of-zone data (localhost)
みたく出てるんですが、これって何が悪いってことなんでしょうか?

ちなみにfreebsd 5.4-R p8です。

plz help me.
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:16:24
スレ違い

ついでいうなら、その程度の質問しかできない奴にDNS構築運用は無理。
仕事なら、どっかに外注しとけ。
384382:2005/11/19(土) 12:28:07
すいませんでした。
そうします。

ちなみに上の事象は解決はしたんですけども。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:37:32
どうやって解決したかも書かず。
386344:2005/11/19(土) 13:31:18
>>346
>LinuxバイナリをFreeBSDで動かす話なら別だが。

LinuxバイナリをFreeBSDで使っていて、
それで>>344の状態になっているのですが・・・

Linux板に行って聞いた方がいいんですかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:34:48
>>386
> LinuxバイナリをFreeBSDで使っていて、

それがわかっていながら>>344の最終行のような推論を下せる理由がわからない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:58:06
Linux の方がユーザも多くて将来性ありそうなんですが、
「慣れている」とかわけの分からない理由以外で FreeBSDの
優位性ってなんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:01:43
>388
みたいなバレバレの釣り質問をスルーできるぐらい枯れてる事。
はい次ィ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:03:42
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:37:01
>>388
特に無いんじゃないの?F
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:21:53
4.11 RELEASEで、/etc/rc.confがロードされなくなりました。
原因が分かりません。
カーネルの再構築後にロードされなくなったような*気がした*ので、
GENERICカーネルをbuild/installkernelしましたが、やはり改善していません。
考えられる原因は何でしょうか?
393とらぶりゅー:2005/11/19(土) 16:34:47
rc.conf は単なる変数設定なんですが "ロード" ってなんでしょう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:38:11
>>392
お前が自分自身で読み込まないように設定した。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:40:58
>>392
|4.11 RELEASEで、/etc/rc.confがロードされなくなりました。

具体的に何が起きたのか、観察できたことだけを書いてごらん。
396392:2005/11/19(土) 16:49:30
>>393
>>395
表現が不適切だったらすみません。
rc.confに記述している変数設定が、反映されない、ということでした。
ex)
sendmail_enalbe="NONE" -> sendmailが起動している
keymap="jp.106" -> 101のまま
など

>>394
仰る通りでした。
rc.confの記述を(勝手に)シクっていたみたいです。
自己解決致しました。どうも失礼致しました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:33:34
>>396
シクっていた ってなに?
398392:2005/11/19(土) 17:46:11
スレ違いだとは思いますけど。
>>397
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%80%E6%96%B9%E8%A8%80
自分は北海道人ですが。
399名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/19(土) 17:46:55
誰か助けて下さい。
どうしてもFreeBSD4.0が必要なのですが
どこを探しても4.10以降しか見付からないのです。
どなたか4.0のISOを置いてある場所御存知ないですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:55:37
なけりゃ作れ。自分で作れなきゃ作れる奴に金払って作ってもらえ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:03:01
古いUNIX USERとか探したほうが早くないか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:15:37
CVSupで4.0のブランチポイントとか指定してみるとか。
どうしてもなら。
403399:2005/11/19(土) 18:41:36
>400
スレタイと違って初心者には冷たいんですね。ここは。あ、やさしいなんて書いてないですかそうですか。

>401,402
ありがとうございます。もう一度あたってみます。
こういう人がここの住人に多いことを祈ります。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:55:29
>>399
直リンするのは如何かと思ったので。
http://search.ftphost.net/indexer/search.aspx
ここで、FreeBSD 4.0 RELEASE で検索かけると、4.0置いてる所が見つかる。
floppy
405404:2005/11/19(土) 18:56:43
失礼。(続き)
なので、floppy imageを焼いて、FTPインストールしてみるのは如何かな。
試してないから上手くいくかどうかは知らんが。
406399:2005/11/19(土) 18:58:56
>>404
aaaarigatougozaimasita---!!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:06:24
FreeBSDは、OSのインストールログってどこにあるんですか?
VineLinuxだと /tmp/install.log ってファイルができてたんですが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:34:56
>>407
脳内
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:10:29
すいません。
4.11RでKDEを使用しているのですが、
日本語フォントが汚い明朝体で、
綺麗なゴシックフォントを使用したいと思っています。
できればMSGothicなど...。

MSGothicなどをKDEにて使用するには、
どうすればいいのでしょう。

「コントロールセンター」⇒「フォントインストール」
など試しましたが、うまくいきませんでした。

参考になるサイトでも結構ですので宜しくお願いします。
410409:2005/11/20(日) 04:34:03
KDEのバージョンは3.3です。
411382:2005/11/20(日) 04:37:31
>>385
板違いってことなんで書きませんでしたが一応書かせていただくと

named.confでview internalとview externalに分けて記述する方法で
今回やってみたんですが、zoneレコード自体は、別鯖のinternal,externalが
別れてないのものをひっぱてきたんで、そのまま各zoneレコード内の
localhost. IN A 127.0.0.1
にログが反応していただけで、そこをコメントにすればOKでした。

また、DNS鯖が外部からうまく引けなかったのは同じくnamed.confで
// listen-on { 127.0.0.1; };
のコメントをはずしてしまっていたのが原因でした。

質問する前にもうちょっと考えてからすればいいと思いました。

すいませんでした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:40:05
>>409
KDEだけならxftだから/usr/X11R6/lib/X11/fontsの下に
放り込むだけで使えるはずだけどな。
コアフォントシステムま含めたフォント環境を整えようとすると
fonts.dirに関する知識が必要になる。こいつはけっこう難しい。

http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2

とりあえず↑のサイト紹介しとく、MSフォントに関する直接の解はないけど
フォントシステムを理解すれば全て自力で解決できる
それをやらないのは単なる努力不足。
理解しようとしない奴は必要以上に時間を無駄にする事もある

ちなみにKDEのフォントインストーラはfonts.dirを壊す事があるのでお薦めしない
また、1バイト圏で作られたたmkfonsdirなどもおかしなfonts.dirを吐くことがあるのでお薦めしない
自力でfonts.dir作るか、どこかから拾ってきたfonts.dirでも使え。ググればすぐ見付かる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:52:21
>>409
忘れてた、放りこんだら"fc-cache -fv"してXの再起動が必要かも知れない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:26:08
>>408
ないってことですね(;^ω^)
わかりました。ありがとうございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:53:50
cvsupするcronからのメールが来なかったんでチェックしてみたら
cvsup4.jp.FreeBSD.orgが落ちてるみたい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:46:49
openoffice 2.0をインストールしたんですけど、Wordでフォントの
ドロップダウンリストをクリックするとopenofficeがいきなり終了
しちゃいます。freetypeが、illegal font capというエラーを出して
いるようです。これはどうやったら修正できるんでせうか?
417416:2005/11/20(日) 11:16:53
どうやら、
418416:2005/11/20(日) 11:20:16
どうやら、[書式]->[文字]->[フォント]タブの[フォントの種類]の中に
"Gothic"と"Mincho"というエントリがあるのが問題な様子。spadminでも
こんなの存在しないのに。どこから紛れ込むんだろう?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:59:37
vi でテキストファイル全文コピーの方法を教えてくださいませ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:20:29
>>412
>>413
ありがとうございます。いろいろ試してみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:23:00
>>419
カーソルが1行目の先頭にあるんだったら
yG
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:23:26
freebsdupdate と、 CVSUp と、portupgrade って、どの順番にやったらいいですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:30:52
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _ト ̄|○         \

424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:35:01
発見した!!このスレを探していたんだよ!


ズーット!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:43:35

cvsupでportsを最新にしてアプリを追加しようとしてエラーが出て
portupgradeしたりとかいろいろやったら依存関係ぐちゃぐちゃに
なってXも立ち上がらなくなり、個別のportsを再インストールしても
依存関係とかでひっかかってにっちもさっちもいかんのです。

このさいもうportsを全部消して一から入れ直そうかと思うんですが
portsを全部消す楽な方法ってないですかね。
pkg_deleteすると依存関係で先に削除しなきゃいけないものがを言われ
たりしてもう面倒くさい。 -f とかしてやるのもなんだし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:46:47
>>425
OSのインストールからやり直せ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:58:25
cvsupでportsを更新したら(cd /usr/ports; make index||make fetchindex)も実行した方がいいと思うんだ。
チョンports回避をしてるとmake indexが通らないがな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:02:52
>>425
pkg_delete -a じゃダメなのか?

rm -rf /usr/local
rm -rf /usr/X11R6
rm -rf /var/db/pkg

でもうまくいきそうな気がするけどね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:25:49
pkgdb -Faは?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:35:31
どこでだめになったか知るためにも>>426と同回答だな。俺は。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:30:48
そもそも pkg_delete -f を禁じ手にしている時点であり得ない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:38:38
>>415
代わりはどこが良いでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:54:52
あら、まだ落ちてんのか
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:57:26
計画停電とかなんとか言ってなかった?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:06:08
>>432
portsからsysutils/fastest_cvsupを入れて実行し、
自分のところから一番早いcvsupサーバーを探せ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:26:51
ホントに初心者なんですが、6.0をISOイメージにして焼きたいのですが、
どのファイルを焼いていいのかわかりません!

437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:44:15
とりあえず
6.0-RELEASE-i386-disc1.iso
でも焼いておけ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:44:25
まずはハンドブックから始めてみよう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:17:48
>>414
どうしても欲しいなら、
シリアルコンソールからインストールして、
ターミナルのログを保存すれば。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 06:34:40
はいはい
次ィ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:21:51
6.0-RELEASEのカーネルからデバッグ外してる人居る?
大丈夫?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:53:51
>>441
まったく問題を感じない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:01:40
FreeBSD5.4でportsからmozilla-1.7.10からmozilla-1.7.12にバージョンあげたら
kinput2+cannaで漢字変換できなくなりました(ひらがなしか入力できません)。
% portupdate -a
とやっただけなのですが。。。
どうやったら直りますか?

firefox-1.0.7_4やnavi2ch(これ書いている)など、mozilla以外は正常に日本語入力できます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:11:29
>441
デバッグしない・出来ない人には無用の長物
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:39:35
6.0-Release でportsから openssh-portable をインストールしています。
リモートアクセスや別セグメントからのsshログインは快適に使用可能なのですが、
同一セグメントからのSSH2ログインだと速度が遅く、2−3分で
セッションが切れてしまいます。どこを見直せば良いのでしょうか。

問題のマシンのネットワーク構成は以下のようになっています。
|ONU|-|corega BarProG|-|HUB|-|FreeBSD(HUBにem0で接続,Global IP)|
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:49:29
クライアントとデーモンをデバッグモードで動かしてどういうメッセージを吐くか眺めてみれば?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:30:47
>>437-438 ありがとうございます。

今、6.0-RELEASE-i386-disc1.isoをダウンロードしますタ
今日からやってみようと思います。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:42:44
>>441
デバッグ外すにはどうするの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:30:22
5.4についての質問なのですが
SSHでログインしようとしたらファイアーウォールがかかってるから認証できません
見たいな事をいわれたのですが、この設定を外すにはどうすればいいでしょうか??
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:35:36
みたいなことじゃわからん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:40:14
>>449
1, [FreeBSD5.4] -SSH→ [なにか]
2, [なにか] -SSH→ [FreeBSD5.4]

どっち?
接続には何を使ったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:48:28
>>449
ご心配なく。バカには認証できません
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:16:21
locahost@ 見たいな事を入力して友達がファイアーウォールが邪魔してる
みたいなことを言われたのですが。。。

何を入力して解除すればよいにのでしょうか??
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:21:33
友達に聞いた方がいいよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:24:19
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:02:51
>>448
makeoptions DEBUG=-g # Build kernel with gdb(1) debug symbols

それらしいのはこれ位かなぁ?
457453:2005/11/21(月) 21:16:31
すいません・・
やはり自分で調べます。どうも友達と言う言葉には疎遠なもんで・・・

 dクスです(´・ω・`)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:24:29
>>>457
しつこい釣だなw。その意気に免じてもう一度だけ釣られてやろう
何をやってどんなエラーがでたかを書かないと誰も答えようがないぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:11:48
>>456
ありがとう。configファイルに

nomakeoption DEBUG

でいけるらしい。
460158:2005/11/21(月) 22:26:57
>>456

>>158-159を参考にしてみて。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:09:01
自分である程度は調べてから質問した方が勉強になるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:48:47 BE:138827074-###
6.0Rを使っています。

Gnome2とXorgをportsからインストールしたのですが、パッケージをインスト
ールした時よりGnomeの起動時間が遅いです。
-O3 -mfpmath=sse -march=pentium3m -fprefetch-loop-arrays -pipeで
ビルドしたのですが、これだと遅くなって当たり前なんですか?なんかGnome
の起動に20秒くらいかかるんです。。。
ThinkPad X24 Mobile pentium3です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:59:14
最初は2ちゃんの100人の回答者より、リアルの1人のオタクの方がはるかに勉強になる。
お礼に飲みにでも連れてってやれば、かなり便利。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:13:59
なんだ便利って?役に立たないくせにプライドだけは負けません、ってことか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:17:12
ちょっとプライドくすぐってやれば役に立つってことでしょ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:24:52
オタク相手に下手に出るアフォだけど、上手く利用してやってるんだぜ、ってことか?
467453:2005/11/22(火) 11:33:26
 まあまあ、仲良くしましょうよ!!悪いのは俺ですから・・・



   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:24:07
>>462

1. gnomeを使わない
2. パッケージを使う

# テンプレに「最適化オプションは自己責任で」とか入らないかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:46:13
>>463
俺は夕飯や甘い物で買われる側の人間ではあるが、全く同意。(お酒は呑まないので)
教える側から見てもその方がはるかに手っ取り早いし。
>>463は勉強になると書いてるんだし、464や466が感じるような悪意はないと思うよ。
むしろ相手の喜ぶことを早くつかめるタイプだと思うよ。
そうじゃないバカだったら教える方がよほど人間が出来てないと嫌になるでしょ。

>>453
localhostってのはどのホストから見ても自分自身を指す(ように設定される)
特殊な名前。ほぼ全てのUNIXマシンには127.0.0.1というIPアドレスがつく。
localhostはこのアドレスにつけられる名前。
このスレで最も適切な答えは>>454
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:50:19
もっとも適切なのは自分で調べて解決する、だ
友人に聞くのは次点
471463:2005/11/22(火) 14:21:11
>>469
あんたよく分かってるなぁ… (*´∀`)しみじみ

てか、「腹減ったからなんか分からないこと聞け」って言ってくるしww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:23:01
雑談はその辺で。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:01:03
馴れ合いは死ね。ここをどこだと思ってやがる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:11:32
その辺
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:32:33
ドキュメントに書いてある「サードパーティ製のツール」って、例えば何の事ですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:23:20
ちょ、こいつは新手の
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:02:30
ここの会社のツールですか?
http://www.jtp.co.jp/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:10:55
あひ志まな汝ははあはツールだ、て下川ルリ
もらまじでぎカわほほぎやアホかと
頭すウ、しいんじゃね一の米C・ども3死ぬほと、
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:49:31
proftpdのchrootみたいに
sshでもchrootさせることは不可能でしょうか?
ユーザに/usr などを閲覧させたくないのです。
と打ってる途中で気づいたのですが、これをしてしまうと
ユーザがコマンドを打つこともできなくなってしまいますかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:59:27
>>479
jail
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:15:26
>>479
何がしたいのか分からんが、とりあえず2点

そこまでして、sshを使えるようにする意味は?
#必要ないならユーザにシェルを与えないのが一番だと思うが

普通に/usrなどのパーミッション変えるのだと駄目?
#-rすれば*一覧は*見れなくなる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:25:38
R6.0でカーネルコンパイル時にSSE2や3dnowを有効にするには
どうすればいいんですか?ちなみにPentium!!!マシンです。

ENABLE_SSEはoptionsからなくなって、もはやdefaultでSSEが有効になるって
書かれてるんだけど、make中のメッセージを見ているとどうも -mno-sse2 とか
でてるんですが。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:47:39
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:58:03
ホームディレクトリの .cshrc に
set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)
と書いてあります。

.cshrcのこの部分を書き換えてログインしなおすと、環境変数PATHもpathと同じになります。
環境変数PATHはどこで設定されているのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:59:11
>479
grep CHROOT /usr/ports/security/openssh*/Makefile
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:00:09
>479
>ユーザがコマンドを打つこともできなくなってしまいますかね?
http://nadmin.org/howto/chrooted-ssh.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:14:34
>>484
そこだよ。csh のmanpageを良く読んでみな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:14:33
>>482
Pentium3で3DNowはどう頑張っても無理だろう。それはさておき。

カーネルでSSEを意識する理由は主に二つ。
一つは、SSEは有効化や専用レジスタの保存・退避が必要。プロセス間の
スイッチでSSEに対応した処理が必要になるし、必然的にカーネル内部でも
SSE命令を使っていい場所とそうでない場所が出てくる。
もう一つは、カーネル内の特定の処理で、SSE命令を利用した専用ルーチン
を使い高速化を図っている部分がある(ページのゼロクリアなど)。
-mno-sseなどがついているのは、それと干渉する可能性や、所かまわず
SSE命令を使われると困るからだろう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:24:46
FreeBSD6.0R使っています。
PCのコンソール上からDeleteキーやHomeキーやEndキーを使ったときと
WindowsのPuTTYやFedoraCore(CUI)からSSH越しにこれらのキーを使ったときで
動作が違うアプリケーションがあるのですが、どうしたら直るでしょうか?

確認済みの動作が違うアプリケーション
tcsh
bash
vi

シェルは一番良く使うんで、キーバインドを設定して何とかしのぎましたが
viはどうしたらよいかわかりません。また、他にも動作が違うアプリケーションが
見つかったときも困るので、総合的に対処する方法はないでしょうか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:55:12
Xタームをportupgradeしたいのですが、なんどやってもうまくupgrade
出来ません。標準配布物に含まれているものをupgradeしたい時は
どうすれば良いのでしょうか?オプション "-f" をつけても駄目でした。

FreeBsd Release-6.0 です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:04:31
ports/UPDATING 嫁な事だけど、
x11/xorg-clients or x11/XFree86-4-clients から入れ直す。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:05:33
http://www.freshports.org/astro/xearth/

portsが荒らされてるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:28:29
>>482 >>488
Pentium3 で SSE2 はどう頑張っても無理なんじゃなかったっけ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:30:59
482はただの馬鹿だからスルーしれ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:32:41
mail/smxがインストールできない(´・ω・`) ショボーン
make installコケルよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:40:11
488はただの自信過剰馬鹿
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:13:44
初心者です。
xplnsという天文シミュレータのパッケージを導入しましたが、ライブラリが足りず起動できません。

http://www.astroarts.com/products/xplns/index-j.html

環境は以下の通りです。
FreeBSD procyon.local 6.0-STABLE FreeBSD 6.0-STABLE #0: Tue Nov 22 04:04:39 JST 2005

procyon# ldd /usr/local/bin/xplns
/usr/local/bin/xplns:
libm.so.2 => /usr/lib/libm.so.2 (0x281f6000)
libXt.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXt.so.6 (0x28212000)
libSM.so.6 => /usr/X11R6/lib/libSM.so.6 (0x2825c000)
libICE.so.6 => /usr/X11R6/lib/libICE.so.6 (0x28264000)
libXext.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXext.so.6 (0x2827a000)
libX11.so.6 => /usr/X11R6/lib/libX11.so.6 (0x28287000)
libXp.so.6 => /usr/X11R6/lib/libXp.so.6 (0x28348000)
libxpg4.so.3 => not found (0x0)
libc_r.so.4 => /usr/lib/libc_r.so.4 (0x28350000)
libc.so.4 => /usr/lib/libc.so.4 (0x28375000)
FreeBSD 6.0からはlibxpg4が削除され、機能がlibcにマージされている。
libxpg4にリンクしているバイナリは、1.リコンパイル 2.libmap.conf(5)を利用
のどちらかの対応を取る必要があることまでわかりました。
xplnsはバイナリ配付しかされていないので、libmapを使うしかありません。
こんなのを /etc/libmap.confに追加したらいいんでしょうか?
[/usr/local/bin/xplns] # xplns uses libxpg4
libxpg4.so.3 libc.so.6
498497:2005/11/23(水) 20:29:28
ごめん、できたわ。libmap.confを作って以下の内容を記述した。
lddをなんとか知ってただけでも、調べりゃなんとかなるな。
最初にフルパスだけ指定してたら、フルパスで立ち上げるときのみ立ち上がるので
[xplns]と[/usr/local/bin/xplns]の二通りの指定が必要になる理由がわからんけど
動くからいいや。
はやくFreeBSDを文房具にしたい。

# /etc/libmap.conf
#
# candidate mapping
#
[/usr/local/bin/xplns]# xplns uses libxpg4
libxpg4.so.3 libc.so.6
[xplns] # xplns uses libxpg4
libxpg4.so.3 libc.so.6
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:40:16
>489
たぶん TERM 環境変数とかそういう話を調べてみるとよい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:47:45
>490
標準配布物のxtermをportupgradeはできない。portupgradeできるのは。port
でインストールしたものだけだ。

自分がしたいのは本当にxtermのportupgradeなのか?
標準配布のxtermを最新portのxterm(違う所があるかどうか私は知らないが)で
置き換えることじゃないのか?

そうならportupgradeじゃなくてportのinstall(/usr/ports/x11/xtermでmake
install)をしろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:00:54
>>500
背伸びして回答書いた努力は認めるが、もうちょっと勉強してから
出直せ。直接 make installしたって駄目なものは駄目。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:30:40
なんでここは人を傷つけるようなことしか言えないやつが多いの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:43:08
>>498
/usr/ports/misc/compat5x 辺りを入れるのが良いと思うがな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:45:05
/usr/ports/x11/gnomesession を make したらエラーになり、

Please run the gnomelogalyzer, available from "http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh", which will diagnose the problem and suggest a solution.
If - and only if - the gnomelogalyzer cannot solve the problem, report the build failure to the FreeBSD GNOME team at [email protected], and attach (a)

と出たので、 gnomelogalyzer.sh を実行したら

One or more GNOME libraries are too out-of-date.

To correct this problem, make sure that sysutils/portupgrade is installed, and then upgrade all out-of-date ports with the command "portupgrade -a".

と出たので、 portupgrade -a を実行したら

Stale dependency: gconf2-2.12.1 --> gtk-2.8.7_2 -- manually run 'pkgdb -F' to fix, or specify -O to force.

とmsgが出たので、pkgdb -F を実行したところ

---> Checking the package registry database
Stale dependency: gconf2-2.12.1 -> gtk-2.8.7_2 (x11-toolkits/gtk20):
New dependency? (? to help):

というmsgが出ました。これ何を指定したらいいのでしょう・・・
Enterすると、
Skip this? ([y]es/[n]o/[a]ll) [yes]
と出るのですが、noするとまた
New dependency? (? to help):
と聞いてくるので・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:53:55
>502
それがBSD文化
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:10:43
BSDの半分は優しさでできてる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:42:42
残りの半分は
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:03:01
>>504
/usr/ports/UPDATING に何か書いてないか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:54:41
Be Sadistic Doctors
佐渡博士
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:40:56
自分4.11使ってますが、
portindexのcache-updateがときどき不意に固まります。
/var/db/___db.[001-003]を一旦消して再度cache-updateすると問題無いんですが。
皆さんは固まることありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:47:35
>>504
gtk-2.8.7_2が無いんだろうから、実際にインスコされてるものを指定してやれ
一応、>>508をみることを勧める
#てか、なぜそこで"?"をしないのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:49:18
>>510
4.11で使えるかどうか知らないけど、cvsup+portindexからportsnapに乗り換えてみてはどうでしょう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:14:49
>>502
根拠や具体的な情報が書いてあればありがたくいただいておき、
そういうのがないものはただ笑ってスルーしておけばいい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:56:38
久しぶりに入れなおそうと思ってるけど
前は/usrを少なく切り過ぎて(確か4G)大変だったので
全部/で切っちゃって問題ないですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:58:29
良いんじゃないの?別にわざわざパーティション切る必要もないよな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:18:12
特にノートとか限られた環境だと / 一発の方がいいね。

分けるのは分け方と指針が分かっている人だけがやればいい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:49:11
アプリケーションのバグ等やメールの蓄積等で/var等が溢れた場合に/も影響受けると思って
前回は細かく切ってたんですが今回はディスク容量も増えたので/で言ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:38:14
KDEで日本語入力ができません。
psでみるとkinput2は動いています。
どの辺が問題でしょうか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:40:56
Linux互換で使おうと思いLinuxバイナリを落としたのですがpkg_addができません。
BSD用とはやり方が違うのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:44:07
export XMODIFIERS="@im=kinput2"はしてあるんだよね?
anthy+scimあたりの方が使いやすくて楽じゃないかと思うけどね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:45:30
>>519
Linuxのrpmみたいなのをpkg_addしようとしたってこと?そりゃ無理だよ。
522489:2005/11/24(木) 16:55:43
>>499
ヒントありがとうございます
解決には至ってないですが少し分かった気がします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:06:46
>>521
動く環境は作れたのですがどうやって突っ込んだらいいのか・・・
52421:2005/11/24(木) 18:10:33
FreeBSD5.4をインストールしたんだが、ひょっとしてBSDって
bashやperl、expectみたいなツールは最初からインストールしてくれていないの??(;´ー`)
Debianとかっていきなりsyslogなどのコマンド叩いたらすぐ起動してくれるのに。。。

一応sysinstallでallで入れたつもりなんだが

525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:13:51
それがまたいい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:20:09
質問です。FreeBsd6.0-RELEASE を使用しています。
OpneOffice.org-2.0 の日本語対応 (?)をインストールしようとして、
ports/editors/openoffice.org-2.0 から
#make LOCALIZED_LANG=ja install clean としたところ

gmake[2]: Entering directory `/usr/ports/devel/gconf2/work/GConf-2.12.1/gconf'
/usr/local/bin/orbit-idl-2 ./GConfX.idl
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libglib-2.0.so.600" not found, required by "orbit-idl-2"

とエラーがでました。この libglib-2.0.so.600 はどうすれば取得できるのでしょうか?
glib 関係でインストールしているのは下記のとうりです。

# ls /var/db/pkg | grep glib
glib-1.2.10_11
glib-2.8.4
glibmm-2.8.2

--
# ls /usr/local/lib | grep libglib
libglib-2.0.a
libglib-2.0.so
libglib-2.0.so.0
libglib12.a
libglib12.so
libglib12.so.3
libglibmm-2.4.a
libglibmm-2.4.so
libglibmm-2.4.so.1
libglibmm_generate_extra_defs-2.4.a
libglibmm_generate_extra_defs-2.4.so
libglibmm_generate_extra_defs-2.4.so.1
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:20:47
pkg_addすりゃ良いだけじゃん。あれ?bashやperlって標準で入って
なかったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:22:22
>>526
とりあえず

ln -s libglib-2.0.so.600 libglib-2.0.so.0

とかしてみたら?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:23:34
Linuxみたいな初心者向けのOSに慣れているとpkg_addすら難しく感じる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:24:55
上級者は言うことが違うね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:25:51
>>526
盲腸だな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:27:56
Linuxが初心者向けってのは記事にもなってたね
533528:2005/11/24(木) 18:29:20
あああ、逆じゃん。libglib-2.0.so.600が無いんだよな。

ln -s libglib-2.0.so.0 libglib-2.0.so.600
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:37:23
Linux使いが初心者なら
FreeBSD使いは障害者だなw

FreeBSD使いの漏れが言うのだから間違いない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:38:28
> 下記のとうりです。

昔なら、「とうりって?」とか突っ込まれてたな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:45:38
>524
そんなことより syslog を手で起動する人ってどういう人?

syslog は標準で入っているし、perlも事実上標準配布で入るし
bash もまあどうってことはないわけだけど...

(>524 の勘違いミスを予想しておくと、FreeBSD の配布物の all と
ports(追加パッケージ)の all を混同しているんじゃないかな?)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:46:41
>526
OOo は正直 build するのが大変すぎる代物なので
binary package を使う方がお勧め。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:50:57
firefox入れたんですがどうやって起動するのかわかりません。
デスクトップにアイコンないでし。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:55:00
>>538
which firefox
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:05:49
>>538
ports/packagesでインストールしたか
(1)Yes - /usr/X11R6/bin/firefox で起動できるよ
(2)No - 釣り確定

とU化、もういいからディスクのベンダからハードディスクの
管理ツールをダウンロードしてローレベルフォーマットかけた
方がいいんじゃね?

最近4.0Rが欲しいとか1.0Rが欲しいとかあからさまな
釣りが多いよな

541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:08:34
>>528
>>533
ありがとうございます。
ln -s libglib-2.0.so libglib-2.0.so.600 でいけました。
これと同じ方法で libgobject-2.0.so.600, libgmodule-2.0.so.600,
libgthread-2.0.so.600, を作ってうまくいきました。

>>535
"とおり" ですね。失礼しました(^^;

>>537
そうなんすか。。。今おもっくそビルド中です。気長に待ちます


ありがとうございました!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:38:42
6をインスコしたいのですがDisc1だけでおkですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:05:02
おまえ聞く気あるのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:07:06
^^;
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:27:26
>>543
つっこみわろた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:56:37
自演乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:50:07
>>513
ありがとう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:20:16
USB接続のカメラで出来る、ライブカメラ(動画/静止画)のソフトってありませんか?
portsであればええんですが。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:43:55
USBカメラ、ちょっと昔の OV511 てチップを積んだ奴ならうごくっぽい。
30万ガソとかだけど。ウチはそれにgraphics/vid/ てportsを入れてcronで回してます。
最近の事情は知らないので、サポートしてるカメラも増えてるかもしれないけど。

動画も昔FreeBSD Magazineなんかでやってたなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:13:40
激しく無理やりに一部のモード(非圧縮モノクロ?)は
使えるようになったデバイスは多いらしいが(と BOF で聞いた)
551白雪:2005/11/25(金) 00:36:33
6.0入れたんですぃがこれ用のXFree86がありませんでぃすの。
6ではXFree86使えないんでぃすか?
552  :2005/11/25(金) 00:37:41
>>551
xorgにかわったんだわさ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:42:54
>>552
なるほど!
とりあえず手初めに新しいの入れてみたけどさっぱりわからん!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:59:45
てか/etc/X11/XF86Config → /etc/X11/xorg.conf
って書き換える程度で使えるが

(細かいことを言うといろいろあるがそういうことが
必要な人はちゃんと自分でなんとかする)
555489:2005/11/25(金) 01:18:21
すみません、489なんですけど
PuTTYからだと環境変数TERMがxtermで、これをvt220に変更するとHomeキーとEndキーが
正常になるんですが、Deleteキーが相変わらず変です。

termcapとかterminfoとかそういうのが調べたら出てきたんですが、解決方法は分かりませんでした。
termcapファイルを、正常に動いてるFedoraCore4から持ってきて入れ替えてみましたが
変わりませんでした。

なにかもうちょっとヒントとか教えてもらえないでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:48:44
PuTTYの設定変更画面のキーボードのところに、
「ファンクションキーとキーパッド」という項目があって、
まずはこれをいろいろ変更してみることを勧める。
これによってDeleteを含むキーパッドのキーを押したときに
どんなシーケンスを送るかがコントロールされる。
実際にどんなシーケンスを送っているかは、cat -v あたりで確認できる。
次に、どんなシーケンスが来たらどう解釈すればいいかが、
termcapやterminfoに書いてある。
cursesとか画面制御をちゃんとやるプログラムは、
原則的にTERMとかTERMCAP変数の値をちゃんと見て解釈する。
termcapならkDというコードが該当する。
PuTTYの各設定で、キーパッドからどんなコードが送られるか確認して、
それに一番近そうな端末タイプを選ぶのが吉。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:46:39
横から質問だけど、要は「xterm」と認識されてしまうPuttyが悪いので、Puttyを調整すれば良いということ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:03:38
いいえ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:04:24
舌足らずだった

>要は「xterm」と認識されてしまうPuttyが悪いので、

いいえ

>Puttyを調整すれば良いということ?

それも悪くないね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:04:22
IRCチャットがしたいんだけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:07:02
6releaseにKDE3入れたのですが解像度が1024*768までしかありません。
1280*1024や1600*1200は使えないのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:10:30
>>560
していいよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:12:29
>>560
/usr/ports/irc
>>561
/usr/X11R6/lib/X11/xorg.conf
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:17:20
>>560
そんなもの世の中に存在しませんよ。
インターネットリレーチャットチャットてなんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:18:52
>>561が持ってるのは、VGA なノートというオチ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:21:40
VNC使いたいんだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:22:35
>>566
ダメだ
許可するまで絶対にダメ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:44:33
そんなぁー・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:23:02
というかportsとsysinstallのパッケージインストールどこが違うんだ??
パッケージインストールはそれだけでは動かなくて、コンパイルが必要ってこと???
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:53:14
portsとは、当該アプリのディレクトリでmake install cleanすると
オリジナルのソースの取得からパッチあて、コンパイル、インストール、
ワークディレクトリのクリーンナップまで全部やってくれるのです。
ま、自分とこでコンパイルしたいぞおって昔気質の人用。
packageはコンパイル済みportsですな。コンパイルは出来てるから
後はインストールするだけ。とっても楽チン。Windowsのアプリを
インストールするのと大差ない。
小物だとportsでも良いんだけどさ、gccだのOOoだのJavaだのの巨大
なシステムはコンパイルするだけでうんざり。だから、大物はもう
pkg_addするのみの今日この頃。OOoとかコンパイルすると1日かかる
からねぇ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:01:43
OOo入れたけどフォントサイズがでかすぎでメニューとかメッセージが重なってしまいます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:16:06
WindowsからFreeBSDの共有フォルダへファイルをコピーしたり
作成したりしても最新の状態に更新ってやらないとファイルが見えません。
これではファイルサーバとして使い物にならないのですがなんとかなりませんか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:18:58
>>572
FreeBSDじゃなくて、sambaの方の問題だろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:35:16
>>571
そうですか

>>572
祈るか手を動かすかしないと
なんとかなりません
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:04:48
>>574
はいはいわろすわろす
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:15:30
祈ったら治ったぞ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:31:41
祈り方教えて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:49:34
俺のもついでに祈っといて。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:59:10
Thou art arrogant, mortal. Thou must relearn thy lessons!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:22:50
           \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _ト ̄|○         \
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:32:15
>>577
#p
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:34:32
今、ジャスコ南砂店コジマ前のトイレでウンコしてる俺は勝ち組?
583489:2005/11/25(金) 22:58:21
>>556
cat -v のおかげでいろいろ分かりました。
また、termcapの読み方が分かったので、いろいろ見てみたんですが、
PuTTYに合う端末の欄が無いので、自分で作ろうかと思います。

自分で作った端末の欄の名前をmputtyとして
ログイン時にPuttyのときだけ TERM環境変数をmputtyに設定するいい方法はないですかね?
TERMがxtermだったらmputtyに変更すると言う方法でもあんまり問題にはならないのですが
あんまり良い方法に思えません
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:03:56
お前ら、Xサーバはどんな最適化オプションでコンパイルしてますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:08:50
>>584 NO_CPU_CFLAGS=yes NO_CPU_COPTFLAGS=yes
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:16:09
>>585
漢だなぁ。俺は普通に

CPUTYPE=i686
CFLAGS= -O -pipe
COPTFLAGS= -O -pipe

これが無難だと思ってるんですけどどうなんでしょうかね?
(コミッターの間で良く使われてそうなオプションと言う意味で…)
実際、最も問題が少ないオプションってどう考えたらいいんでしょうかね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:17:32
6.0R使ってるんだが、デフォルトで -O2だぞ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:21:31
tar.gzファイルのサイズが膨大になりすぎて、
解凍しようとしたらサーバがダウンしてしまいます。
tar.gzは複数のファイル郡を圧縮しているのですが、
一部だけをコピーすることは不可能でしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:22:45
可能です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:23:09
>>586
それって無難すぎでは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:28:52
6.0Rのjail環境でsnortを動かせてる人います?
snortを起動すると、/dev/bpf0がないとエラーを吐きます。

ERROR: OpenPcap() device dc0 open:
   (no devices found) /dev/bpf0: No such file or directory
Fatal Error, Quitting..

jail環境はfat jailで、ホスト環境の/etc/rc.confはこんな感じ。

jail_test_hostname="test.hogehoge.net"
jail_test_ip="192.168.1.110"
jail_test_rootdir="/data/jail/test"
jail_test_exec="/bin/sh /etc/rc"
jail_test_devfs_enable="YES"
jail_test_procfs_enable="YES"

devfsのルールセットに何かを追加すればいけるのかと思って試していますが、
add path 'net/*' unhide
add path 'bpf0' unhide
とかやっても全然うまくいきません。

jail環境でmknodeしてもOperation not permittedだし、
どうすればいいんでしょうか。よろしくお願いします。
592591:2005/11/25(金) 23:46:12
さっそく自己解決、
ルールセットの指定方法を間違えてるだけだった。
いや失礼しました。

/etc/default/devfs.rulesに新しいルールセットを加えて、
add path 'bpf*' unhide

とすれば、普通にjailでsnort使えます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:00:44

portsで一から X を入れようとしたら以下でとまってしまいました。。。
解決方法をお願いします。

# cd /usr/ports/x11/gnomesession
# make install
  ・
  ・
  ・
checking pkg-config is at least version 0.9.0... yes
checking for SOUND_TEST... checking for GNOME_SESSION... checking for gconftool-2... /usr/X11R6/bin/gconftool-2
Using config source xml::/usr/X11R6/etc/gconf/gconf.xml.defaults for schema installation
Using $(sysconfdir)/gconf/schemas as install directory for schema files
checking for gconf-sanity-check-2... no
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please run the gnomelogalyzer, available from
"http://www.freebsd.org/gnome/gnomelogalyzer.sh", which will diagnose the
problem and suggest a solution. If - and only if - the gnomelogalyzer cannot
solve the problem, report the build failure to the FreeBSD GNOME team at
[email protected], and attach (a)
"/usr/ports/x11/gnomesession/work/gnome-session-2.12.0/config.log", (b) the
output of the failure of the make command, and (c) the gnomelogalyzer output.
Also, it might be a good idea to provide an overview of all packages installed
on your system (i.e. an `ls /var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11/gnomesession.

以上です。
gconf-sanity-check-2 で no て出てるのがおかしいのかな
594588:2005/11/26(土) 00:03:54
方法を教えてくださいませ・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:18:59
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:21:09
>>593
一から X を入れようとして、なんでそうなるの
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:49:38
>>596

そこが知りたい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:59:34
>>597
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/x-install.html
ハンドブックの日本語訳がいまだにXFree86なのにはビックラこいた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:25:10
>>579
Theoに見えた。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:29:14
rc.confでデーモンを起動するとき、
どうすれば順番を指定できますか?
たとえばmysqlの起動が完了してから、apache2を起動したり。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:54:59
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:15:51
今5.4Rを使っているんですが、新しいもの好きなので6.0Rにバージョンアップするかどうか
悩んでいます。
特に漏れの場合、5.4R使っていても困ることはなさそうなのですが、
6.0Rにしないと困ることってありますか?
603600:2005/11/26(土) 03:03:24
>601
レスありがとうございます。
rcorderの存在を知らなかったので助かりました。
明日ためしてみます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:04:03
>>620
新しいもの好きなんて嘘をついちゃいかんよ。
今時5なんて使ってるのきんもい


と、currentユーザに馬鹿にされます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 09:47:38
頼んだぞ、きっちりボケてくれよ >>620
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:17:17
ところで、FreeBSD って VMWare 3.x 辺りまではしっかり動くように
がんばっていたけど、最近のVMWareへは全く対応する気配がないですよね?

あきらめちゃったの? それともVMWare に価値がないと判断されたのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:26:42
「VMWareにしっかり」ってどういうこと?
WindowsのVMWare5でFreeBSD6.0Rが無事動いてるけど…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:29:06
うちも普通に動いてる
vmware-toolsも動いてるし、なにが不満なの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:30:43
そういえばvmware-toolsいれてなかった
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:41:19
横槍ですみません。
vmware-toolsのいれかたを教えて下さい。
VMware5.5.0にFreeBSD6.0Rの組み合わせです。
611606:2005/11/26(土) 13:19:59
VMWare のHostOSとして動かないってことなんだけど

まぁ、VMWare3.2でも困ってないけど...
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:25:22
Xサーバに-O2 -pipeオプションつけてコンパイルしたら固まる。
何でだー?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:44:08
-fno-strict-aliasing つければ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:49:22
ホストOSなら、qemuを使うのがいいかも。
基本的に無料だし、ソースも公開されている。
そして何よりFreeBSD でも「しっかり動く」。

そういえば、最近portsに入ったqemu-0.7.2s.20051112って
少し動作が速くなってない?
ディスクアクセスが遅いのはあいかわらずだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:06:52
612です。FreeBSDのバイナリ配布物のxorg-serverって、どういう
オプションでコンパイルされてるのかなぁ?packageのサーバだと
固まらないんだけど、x11-server/xorg-serverでmake installした
奴だと固まる。何か-Dする必要あるんでしょうか?
616497:2005/11/26(土) 16:51:55
> pwd
/usr/ports/lang/clisp
> make
clisp-2.35_1: Makefile error: category lisp not in list of valid categories.
*** Error code 1

どうやらlispはバーチャルカテゴリーとして管理されてるらしいんだけれども
どうやってインストールしたらいいのか見当もつかない。lispをインストールできてるひといますか?

Stop in /usr/ports/lang/clisp.
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:08:29
半端に ports tree 更新してない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:46:24
6.0Rのjailにmail/smx入らないよショボン

/bin/sh /var/tmp/usr/ports/mail/smx/work/smX-0.0.0.0/misc/sm.setup.sh
/var/tmp/usr/ports/mail/smx/work/smX-0.0.0.0/misc/sm.setup.sh: ./misc/runas: not found
Warning: cannot determine host name
Error: cannot find gid for smxc
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/mail/smx.
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:16:41
cannot find gid for smxc
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:28:14
ふとした疑問。
UNIX系クローンであるBSDと純UNIXであるSolarisってどこが違うところってあるの?
コマンドが多少違うだけ?
Linuxだったらディレクトリの位置やコマンドも全然違うと思うけど。。。。
だれか解答宣しくお願いしまー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:47:52
>>605
ボケてると思うか、 >>620 は?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:20:28
>620
名前
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:26:16
 と
 N
 マ
 i
 れ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:36:33
FreeBSD 6.0Rでxplnsを動かしているんですが、「プレイ」にするとすごい
速度で時間が進みます。「設定」->「ステップ」で3分おきに指定しているんですが、
この状態です。どなたかきちんとステップ時間でプレイできてる方いませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:45:22
モデム2台を直結して片方から片方へログイン・・
というような事可能でしょうか。
ここ
ttp://sh.itv6.org/libretto/19970501.html
などを見るとモデム直結でOKのようなのですが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:47:22
>>625
モデムはさまずにシリアル直結じゃだめなん?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:21:07
>>626
目的が、部屋の中で2台のマシンをモデムを介して繋ぎ、
一方をSLIPサーバにして、もう一方からログイン出来るか・・・
というものでして(変な目的ですいません・・)

やっぱりモデム-モデムの間に、回線エミュレータを噛まさなきゃ
だめなんでしょうか?
# 回線エミュレータって高いんですよね・・


628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:23:26
>>625
モデムどうし直結しても接続でけへんよ。
余ってるISDN-TAとかあるといいんだけどねぇ。
宅内で試したことあるけど、まぁふつうにつながったね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:28:31
>>628
>モデムどうし直結しても接続でけへんよ
そうなんですか・・
いくらttyやgettytabいじってもだめな訳ですね。

>余ってるISDN-TAとかあるといいんだけどねぇ
中古漁ってみます(安いのがあるといいんですけど)。

どうもありがとうございました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:30:46
>>627
よくわからんが、普通にシリアル経由で ppp じゃだめなんかね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:30:55
>>627
 5年以上前に、パソコン−FAXモデム−エミュレータ−ファクシミリと
接続して、ファクシミリをプリンタとして使えるようにする安価な回線エミュレータが
あった。
 ジャンク屋を探せば、今でも入手できるかも。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:49:30
ssh -X host emacs

emacsclient
とでは
どちらの方がFreeBSD的なのですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:55:39
emacsはMIT臭いので、BSDerはviすべき
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:01:32
>624
ステップボックスの矢印を手動で押しつづけろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:09:58
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:11:46
いちおう言っとくと、無線LAN使え。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:15:52
傍受されるので有線だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:33:16
>>635
こんなものあったんですか。
電子工作レベルの自分でも、キットなんで作れそうです。
ありがとうございました
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:38:20
有線だから傍受されないと思ってるなんておめでてーなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:40:58
FreeBSD5.4についてですが、今SSHでリモートアクセスできない状況です。
ファイアーウォールの設定を疑っていて、質問なのですが

/etc/defaults/rc.conf
を見てみると

firewall_enable="No"
firawall_script="/etc/rc.firawall"
firewall_type="UNKOWN"
firewall_quiet="No"
firewall_login="No"

となっていました。この”No”の部分を全部”Yes”にすると問題解決するのでしょうか?
他にアドバイスあったらお願いします。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:45:54
>>640
もしかして英語全然理解できない?
enableって意味わかる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:46:28
>>639
されませんよ。
有線でしかも独自プロトコルですので。
643453:2005/11/26(土) 21:49:37
>>641 つまりファイアーウォールの設定は問題ないってことですかね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:54:10
>>643
とりあえず、telnet localhost 22してどうなる?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:57:26
telnet: Command not found.
646453:2005/11/26(土) 22:00:13
>>644 レスありがとうございます。
今、大学内のLANの中でサーバー構築しようとしてて
自宅からはできない状態です。

そこで今の時点でできる事(事前の調べ)としていろいろやってみたいのですが
どのような可能性がかんがえられるでしょうか?

今度、telnet localhost 22してみようと思います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:13:35
>>646
まず、そのマシンでpsして/usr/sbin/sshdが常駐してるか確認
動いてなければ/etc/rc.confに
sshd_enable="YES"
があるか確認

動いてたら、そのマシンでtelnet localhost 22なり、slogin localhostしてみろ
応答があれば、つながらないのはsshd_configの設定の問題かと
648453:2005/11/26(土) 22:20:44
>>647 ホントにありがとうございます。
言われた事をもっと自分なりに調べてやってみます。
失礼します。
649628:2005/11/26(土) 22:46:18
>>638
あー、それもずいぶん前に使ったことある。
DreamCastのダイアルアップ接続のチェックするのにFreeBSDで受けたり。
動くことは動くんだけど、正規の回線の仕様からちょっとズレてるみたいで
使えるモデムと使えないモデムがあった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:51:52
>617

ports-allでcvsupの反映をしていますし、
refuseはいじってないのです。

> pwd
/usr/ports/lang/clisp
> make
clisp-2.35_1: Makefile error: category lisp not in list of valid categories.
*** Error code 1

http://www.freebsddiary.org/ports-base.php
上記URLと同じ症状ですが、解決しません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:27:26
最近のwebminはデフォルトでipfwの設定できるのな・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:50:41
>>650
俺んちの/usr/ports/bsd.port.mkはこうなってる。
VALID_CATEGORIES+= accessibility afterstep arabic archivers astro audio \
benchmarks biology cad chinese comms converters databases \
deskutils devel dns editors elisp emulators finance french ftp \
games german gnome graphics haskell hebrew hungarian \
ipv6 irc japanese java kde korean lang linux lisp \
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:11:32
nfsがうまくいきません
FreeBSD6.0=nfs-server,FreeBSD4=nfs-client

clientにてrpcinfo -p server-ipでserverにてnfs-server起動は確認
server側にて/etc/exportsにnfs-mountするdirectory書いて
hosts.allow でも portmap allowしてます。

clientで
mount -t nfs -o tcp server:/cdrom /mnt
server:/cdrom: Permission denied

FreeBSD handbookの通りにやってもだめ

なにがいけないの? 日頃の行い?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:21:42
cdrom じゃなくて、普通のディレクトリだとどうよ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:28:54
凄い初歩的な質問ですが、bootonlyはわかるんですが、
6.0-RELEASE-i386-disc1.iso と 6.0-RELEASE-i386-disc2.iso の違いって何ですか?
656653:2005/11/27(日) 00:35:11
>>654
/home配下のユーザでぃれくとりでもやってみました。
ちなみに exports

#cat /etc/exports
#/home -alldirs 192.168.76.0/255.255.255.0
/home/hoge 192.168.76.0/255.255.255.0 (rw)
/cdrom -alldirs,quiet,ro -network 192.168.76.0 -mask 255.255.255.0

exports書き換えて
kill -HUP 1
rebootなどしても
結果は同じでした。

client# mount -t nfs -o tcp server:/home/hoge /mnt
server:/home/hoge: Permission denied
ちなみに,/home/hogeはrootがowner
root権限のあるフォルダはngとかあるんでしょうか?

rpcinfo
client# rpcinfo -p server
program vers proto port
100000 4 tcp 111 portmapper
100000 3 tcp 111 portmapper
100000 2 tcp 111 portmapper
いかりゃく
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:45:02
>>638
中古のTA買ったほうが全然安くないか?
今ならISDNのTAなんて捨て値だろ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g37883739

これなんて\100以下だぞ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:50:27
>>655
肝心のところを

いかりゃく
いかりゃく
いかりゃく
いかりゃく
いかりゃく
いかりゃく
いかりゃく



釣れますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:53:36
>>625
null modemでつなげば、いい邪魔烏賊。
660510:2005/11/27(日) 02:57:07
>>512
返事が遅くなり申し訳ないです。
ぐぐってみて便利そうだったのであっさりとportsnapに移行しました。
portinstallしようとしたら、すでにportsnap入ってましたし。
ありがとうございました。

そしてまた質問があります。
4.11Rなんですが、uptime.netcraft.comでuptimeが表示されません。
=> We have no uptime data for *.homeunix.org at present, and cannot plot a graph.
と怒られます。
> sysctl net.inet.tcp.rfc1323
net.inet.tcp.rfc1323: 1
上記設定以外に見直す所はありますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:01:29
>>655
package類。
気になるならダウンロードしてマウントして
中を覗いて見ると良いよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:03:12
>>627
ISDNダイアルアップルータとかのアナログポートが内線機能持ってたりするよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:14:52
>>662
>>628も言ってるがね。
http://tomo-net.org/lan/cs/ta_modem.shtml
ここらへん見ると、Atermの中古(っていうか今となってはほとんどジャンク扱いだろう)
買ってきたほうが圧倒的に安く済むかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:25:52
本題とは関係ないが
>>656
> exports書き換えて
> kill -HUP 1
init にシグナル送ってどうすんの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:02:39
portsからgnomeを最新にインストールし直して startx したら
↓のようなエラーがダイヤログが出てデスクトップまで開く前に
ストップしてしまうようになってしまった。。。。。

「GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。

テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。

設定デーモン (gconfd) が繰り返し再起動しました。

最新のエラーメッセージ :

'OAFIID:GNOME_SettingsDaemon' の活性化に失敗

GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。」

gconfd2はインストールされてるんだけど・・・
何か設定が悪いんだろうか


666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:08:13
>>650
うちでも追試してみた。
lang/clispのMakefileを以下のとおり変更し、make fetchだけ実行した結果、

CATEGORIES= lang lisp (オリジナル) →NG
CATEGORIES= lisp (lang削除)     →NG
CATEGORIES= lang (lisp削除)      →OK

で、他のportsのMakefileで「CATEGORIES=」だけ変更して試してみた。

パターン1「.include <bsd.port.mk>」を使用するもの  →無問題
パターン2「.include <bsd.port.pre.mk>」を使用するもの  →NG

とりあえず、ここまで。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:56:30
>>だみあん
Mk/bsd.port.mk 嫁よ。
668666=だみあん:2005/11/27(日) 13:08:31
>>667
CATEGORIESチェックは、bsd.port.mkのうちbsd.port.post.mkで処理する箇所に含まれるから
bsd.port.pre.mkに注目するのは無意味、ということかな?

俺には、
「.include <bsd.port.mk>を使っている」場合と、
「.include <bsd.port.pre.mk>と,.include <bsd.port.post.mk>を使っている」場合とで、
CATEGORIES=lang lispがエラーになるかどうか、動作が変わる理由が分からんので
教えてください。>>667
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:27:43
2chもFreeBSDで動いてると聞きましたが、Windowsではダメな理由があったんでしょうか?
またほかにもUNIX系OSがあるなかでFreeBSDになった理由はなんなんでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:47:18
>>669
「Windowsではダメな理由」は、ライセンス料金が最大のネックとみた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:52:01
仮にWindowsがタダでも使われる気が全然しねぇ
迷惑な板をWindows鯖に移転するとか、そういう方向ではアリかもしれないけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:55:25
鯖のメンテすればすぐにわかると思うが。2ch鯖管理者は鯖に直接loginして作業なんて
出来ません。鯖はアメリカにあります。 WindowsのようにGUIツールが無いと使えないOS
で、遠距離にあるサーバのcgiのバージョンアップ、HTTP daemonのアップグレード、
cvsup&makeworldやってみなさい。作業の度にアメリカに国際出張ですよ。Windows
使いたくなくなるから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:58:00
VNCとかあるし、ちょっとそれは違うと思った
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:58:01
ホントにFreeBSDだけですね。以前はLinuxじゃなかったかな。
http://uptime.netcraft.com/up/hosted?netname=PACIFICINTERNETEXCHANGE-NET,206.223.144.0,206.223.159.255
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:01:41
VNCって、起動直後のloginパスワード入力の時点から作業可能なの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:06:36
Windows ServerならTerminal Serviceだろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:32:52
>>675
サービスモードなら可能
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:52:42
>673
VNC を細〜い回線で使ってみてください

あと作業記録とか自動化とかってどうするの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:03:30
32kbpsでも使えるくらいだから回線的には問題ないし
ログは残せるよ
680667:2005/11/27(日) 15:08:42
>>668
lisp よりも前に elisp があるから。

grep(1) の仕様。バグとも言う。
elisp が先にみつかって完全マッチじゃないから、後方に lisp を含むのにその行の検索を中止してしまう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:36:51
>>672
え?素人考えには、sshでremote loginするんだと思い込んでましたが、違うんですか?
あと、Windowsにはcvsupもmake worldもなく、
ひたすらWindows Updateで再起動の度にトラブルの恐怖と闘うものだと思ってますが。
682666:2005/11/27(日) 15:37:22
>>680
thx

で、発端である、lang/clispをインストールしい>>616には、どうアドバイスしたものかな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:21:33
616の俺はmath/xlispstat/Makefileとlang/clisp/Makefileのカテゴリーから
lispを外してインストールしました。

/usr/ports/bsd.port.mkにlispは入ってるしどうしたものかなと思っている所。
684667:2005/11/27(日) 16:42:57
grep(1) を直すのが王道。MAINTAINER も grep(1) の挙動を意識しながら弄るのはいやでしょうし。
少し時系列を追ってみると、配布物の clisp-2.*.tbz を build した人はどうやったのかな?
という疑問が湧いてくる。
616 には、Mk/bsd.port.mk か lang/clisp/Makefile を弄ってもらうのが近道でしょう。

手元に検証用として、NetBSD(netbsd-2-1) がありますが期待したとおりの結果になりますね。
※ NetBSD を文房具につもりはサラサラないけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:50:46
> 32kbpsでも使えるくらいだから回線的には問題ないし

甘い。バンド幅じゃなくて、ラウンドトリップタイムが問題なのよ。
ラウンドトリップタイムが大きい場合、対話的なツールは反応が
返ってくるのが遅いので、かえって不便になる。画面の反応なんか
見ないで、どんどん作業できるツールでないと無理。

俺、ふだんは emacs ユーザだけど、アメリカのサーバ使う時には
vi 使ってるぐらいだし。GUIなんてさらに駄目。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:01:45
プロになると画面の反応見ずにGUIで操作できる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:15:03
俺もemacsぐらい、画面の反応なんか見ずに使ってるわけなんだが。
それでもviの方がまし。
画面からのフィードバックが少ない方が、むしろストレスが少ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:16:36
それCUI
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:18:05
VNCって32kbpsで使えるか?
128kbpsでも使うのやっとだったぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:26:47
なに使ってるのか知らんけどultr@vncでモノクロ設定なら普通に使えるぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:52:06
そろそろスレ違いなんだがな、と。
692help:2005/11/27(日) 18:01:48
ここの皆さんは uufiles と言うのを知ってますか?
http://arxiv.org/help/uufiles

tar して gzip して uuencode してくれるスクリプトなんですが、
これが最近の FreeBSD (5.3 以降?)でうまく動かないのですよ。
ディレクトリ内の全てのファイルを指定するために * を使っても、
最初のファイルしか固めてくれないのです。
以前は FreeBSD 上でちゃんと動いていて重宝していました。

uufiles と FreeBSD /bin/csh のどちらのバグなのか解からないのですが、
スクリプトを解かる方が居ましたら、どう言う理由でそうなっているのか、
uufiles をちょっと見てもらえませんか?
そして、対処のしかたが解かったらアドバイスください。お願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:15:03
そんなもん、自分でtarしてgzipしてuuencodeすれば良いだけでは?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:27:53
ls * | xargs uufiles
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:52:12
↑なんかそのコマンド
ls(見せろ) *(ケツの穴)って意味に見えた俺はアナルマニア
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:55:50
>>670-690
えー初心者みたいな質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます。
ようは、コストと操作性ってことでしょうね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:48:26
すんません、質問っス。最近FreeBSDをいれまして今Emacsでの日本語入力とかKinput2とか
いろいろやってるところです。

んで質問なんですがMozillaなどでネット上の画像とかをみると画像が砂嵐?みたいな(わかりますかねこの感じ?)
になってぜんぜんナチュラルじゃありません。原因としてはどんなことが考えられるでしょうか?Xの設定ですか、それとも
パッケージのインストールとかでなんとかなるものですか?

Mozillaでみてた画像ってのは当然エロ写真です、すいません。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:52:53
画像の実際のサイズとIMGタグの指定が違ってるとか。
FreeBSD以外のMozillaではどう?
解決したらそのエロ写真を見せてください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:01:48
そのエロ画像を解析してみないとなんともいえん、まずうpしる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:05:43
んーーー?ブラウザの設定のせいっすか?今入ってるのはFreeBSDパッケージリストから手に入れたものですftpで。
いやエロ写真はぜんぜんお見せしますけどそのIMGタグってなんすか?ん?他のブラウザためしてみろってことですか?
ネスケとか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:11:04
モザイクかかったエロ画像見てたっていうオチはやめてくれよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:16:21
いや、まじなんですよ!ネタじゃないんです。まじ教えてください。UNIXまじで好きなんです。

今の状況はとりあえずFreeBSD 4.11 RELEASEがはいっててWindowManagerとかも一切入ってません。
コンソールでstartxとうつとXtermが出てくるだけの環境です。FreeBSD徹底入門の本にしたがって日本語フォントとかサーバーとか
わけのわかんないもの入れてみてるだけの環境です。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:16:42
>>697
Xサーバの色深度が足りねーんじゃねーの?
xorg.confのScreenセクションに
DefaultDepth 16
とか
DefaultDepth 24
とか追加してみたらどうよ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:19:13
4.11っつーとX.orgじゃなくてXFree86だっけか?XFree86だと、xorg.confじゃ
なくてXF86Configだな。ま、直し方は同じだよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:22:28
あのそれEmacsでxorg.confとか呼び出してかきかえるんですか?それともxf86cfg -textmodeとかで
できますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:26:14
>>705
emacsでもviでも好きなテキストエディタで書き換えられる。eeという
viよりもずっとまともなテキストエディタも入ってる。xf86cfgは使ったこと
が無いから知らない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:34:18
なんか釣堀っぽくなってきた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:40:33
砂嵐みたいなって、単に色数が足りてないだけでは?

ちゃんとTrue Colorモードとかになっている?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:49:18
あの、初心者で自分の問題を教えてくださる方にきちんと説明できないってことが
あると思います。

あの、そのTrue Colorというのはxf86cfg −textmodeにもでてきたcolorなになにBitとかの
項目のことでしょうか?ひょっとしてそれをいじるだけでEvrything gonna be okですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:53:16
>>709
メニューのConfigure screenを選ぶとScreen Depthって画面が
出て来るだろう?そこで、24bit 16Mbカラーを選んどけ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:58:32
>>709
xtermとかから
xwininfo -root
と打ってみるべし。
> Depth: 24
> Visual Class: TrueColor
と出たらTrueColorモードだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:15:45
>そこで、24bit 16Mbカラーを選んどけ。
xf86cfg -textmodeで710番さんの言われるとおりえらんだらエロ写真がきれいに
表示されるようになりました。まじありがとうございました。

くそみたいな質問につきあって答えて下さった方々にも感謝してます。

あとはエロ動画の再生っすよねぇ。。MPlayrとか?っすか、できるようにがんばってみたいとおもいます。。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:22:35
何でエロなんだ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:27:07
つぅかX系はFreeBSDとは関係ないし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:30:44
でも、正直な話 mplayer があれば、下手なWindows環境よりも動画の再生環境は
よくなるよ。
Codec に関しては、ほとんど問題なくなるし、ストリーム動画のダウンロードもできるし...

別にエロに限らないが...
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:41:22
>>715
そういうのも含めていま勉強中っす。(言って下さったことはほとんど分からないです)

>>713-714
いや、エロはやっぱり大事だと思うんですよ。おれはWINDOWS嫌いですけどOS乗り換えても
エロの閲覧/再生。あとウェブを普通に見る。こんなのがAll the things I need is that だと思うんですよ。
あと日本語入力とw

システム管理者になるのでもなけりゃこんなものですよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:57:43
Evrything gonna be ok
All the things I need is that
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:06:37
ああ、いや間違ってるんですけどねw正確には
Everythings'er gonna be ok.

おさわがせしましたw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:07:40
>>716

wmv 動画の結合っていいツールある?

いつもこんな感じでループ回してるんだけど、めんどくさい。

foreach i (*.wmv)
mplayer -fs -vo xv $i
end
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:20:51
結合!ハァハァ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:40:00
すみません
Athlon128X4なんですがISOはどれ落とせばいいんでしょうか???
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:43:07
namihei.iso
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:48:16
ああ、なんか終始ネタみたいな書き込みになっちまいましたけど710さんほんとにありがとうございました。
エロ写真がきれいに表示されるとか本当に感動してますよおれ今。

719ばんさん、書いてくださったコマンドとかコード?みたいなのぜんぜんわかりません。。
wmvというのはすでにコンパイル済みでパッケージとしてDLしてそのまま起動して使えるものなのですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:10:27
>>719
wine で asfcut.exe とか
725719:2005/11/27(日) 23:18:45
Windowsのソフト使うならWindowsでやってるんだけどね。
そのためだけにWindows使うのは面倒だなーと。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:00:08
でもwineでエロゲーしようと思ったがCD-ROMの日本語名.exeが読めなくて実行できなかったorz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:16:54
ぐぉぉ。
なんでこんなにマウスがスムースに動かないんだorz
(4.11R+XFree86 4.5.0)
普通のPS/2マウスなのになぁ。
/dev/psm0直でもmoused->/dev/sysmouseでもかわんねぇ。
そんなもんだからコンソールでも動きがガクガク。Xの問題じゃなさげ。
moused に-rとか-mとか与えても駄目。
マウス変えても駄目。
まぁXなんて使わないから問題無いんだが、何でだろう...
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:24:07
man xset
729692:2005/11/28(月) 00:58:28
>>693
結構めんどうじゃないですか。
tar -cf zura.tar ./*
gzip zura.tar
uuencode -o zura.uu zura.tar.gz zura.tar.gz
でしたっけ?

>>694
uufiles はインタラクチブなのでそれでは動かんのです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:10:29
シェルスクリプトにして・ビンにつっこむとかは?
731727:2005/11/28(月) 01:12:04
>>728
表現が悪かったでしょうか。
ガクガクというのは、マウスを動かすと、0.5-1.0secほど遅れてカーソルが急に動くのです。
しかもすごくぎこちなく。点から点へ飛び跳ねる感じですね。
Option "Resolution" "100"とかも効かないんで、どうしたもんかなぁ、ということでした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:30:31
>>729
tar czf - [src_files] | uuencode -o [out_file] -
じゃ駄目?
ただし、[out_file]は[src_files]に含まれないように注意しなければならないが。
/tmpあたりに出力すればそう問題ないんじゃないかな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:30:57
Xサーバの起動ログに「Using HW cursor」っていうのは出てる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:46:04
FreeBSDってLinuxのアプリが動かせるそうですが、
Atok for Linuxは動くのでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:06:04
>>733
grep -i cursorかけたら以下のがひっかかりました。
確かにhardware cursorとありますが...

(II) ATI(0): Storing hardware cursor image at 0xF53FFC00.
(!!) ATI(0): Virtual resolutions will be limited to 4095 kB
due to linear aperture size and/or placement of hardware cursor image area.
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:08:56
>>719
mplayer -fs -vo xv *.wmv
じゃダメなん?
737735:2005/11/28(月) 02:09:22
すみません、cursorが含まれてないんで抜けてしまいました。

(II) ATI(0): Storing hardware cursor image at 0xF53FFC00.
(II) ATI(0): Using 8 MB linear aperture at 0xF5000000.
(!!) ATI(0): Virtual resolutions will be limited to 4095 kB
due to linear aperture size and/or placement of hardware cursor image area.

こんな感じです...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:31:50
>731
マウスのハードウェア(ローラー汚れ, etc)ではないの?

ソフト的な問題を疑うなら xev でイベントをモニタしてみて
マウスイベント自体が届いていないのかを確認
(届いていれば xset とかで調整のしようもあるけど
イベント自体が1s遅れてきたらハードかドライバ辺りなので
xset しても無駄)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:17:45
>>731
うちではXでのマウスが移動が遅すぎで耐えられなかったので
mousedの起動やめて、マウスはX側だけに任せるようにしたら
直ったので、もしかしたらmousedとXの相性がよろしくないのかも。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:40:13
>>737
grep するなら、mouse でやってみたらー?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 11:36:19
>>726
mount_cd9660はcharset指定できるから、起動するexeファイルのファイル名だけ
だったら問題ないと思う。
けど中で日本語ファイル名を開いているとどうなんだろう。
Wineはファイル名の文字コードを変換するのだろうか。しないと逆に
moust_cd9660でcharset指定してはいけなくて、日本語.exeファイルを起動できる
ようにスクリプトでも書いて回避することになるな。

まあ、不可能ではないと思うよ。


742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:20:19
GigabyteのGA-K8N Ultra-9にAthlon64x2を乗せて
6.0R amd64のブートCDでブートしようとすると、
「Welcome to FreeBSD!」の画面で本来10秒の
カウントダウンがはじまるところで、「10」を表示したまま、
止まってしまいます。隣でちゃんと動いてるマシンから
別のAthlonもってきて刺したけど同じ症状なので、
チップセットの方の問題かなぁ、と考えているのですが、
なにか問題の手がかりらしきものをご存じでしたら
ご教授いただきたく。よろしくどうぞ。
743719:2005/11/28(月) 12:59:41
>>736

それではダメなんだな。次のファイルに切り替わるときに、

MPlayer interrupted by singal 11 in module: init_video_codec

などで落ちることがある。
744692:2005/11/28(月) 18:47:26
>>730
>シェルスクリプトにして・ビンにつっこむとかは?

そのシェルスクリプトが uufiles なのですよ。
インタラクチブに固めるファイルやアウトプトの名前が決めれて便利だった。
うーん、なんで FreeBSD で動かんのだろう。。。
もしかして、動かないのは私のとこだけで、皆さんの FreeBSD 上では動いたりして。。。

>>732
どうもありがと。
uufiles は諦めてそんな感じに手動でやるしかないですかね。。。
745742:2005/11/28(月) 19:04:29
あれー。Raidの設定をやり直したらちゃんとbootしました。
お騒がせしてすみません。では。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:56:00
Helpです!!
FreeBSD5.3を使っているのですが突然起動しなくなりました.
ブート選択画面の後にカーネル読み出そうとすると
kernel trap 12 with interruptsとなって1秒で固まってしまいます

対処方法がありましたらご教授ください...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:14:12
FreeBSD6.0です。
tcshがdspmbyteオプションが付いてないため日本語の編集がうまくいきません。
自分で6.14.00をビルドしようと思ったのですが、wideオプションが邪魔してdspmbyte
を有効に出来ません。

どうすりゃいいですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:01:56
>>745
そうなる前に何かしたんじゃないの?
loader のプロンプトで他にブート出来るカーネル選ぶとか出来んか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:02:58
>>746
それハードが死んでいる悪寒。サーバ機とかならdiag disk実行汁
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:16:06
>>747
ja_JP.UTF-8で使えば良いんじゃねーの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:41:57
FreeBSDマジ不正解だから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:06:38
すみませんFreeBSDのサーバーなんですが
さっき確認したら繋がらなくて見に行ってみるとDOSの画面が出ていました
どうやらフロッピーディスクから起動しているようです
そこでフロッピーを抜こうと思ったのですがフロッピードライブのエジェクトの爪が折れています
どうすればいいんでしょうかどなたか助けてください
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:11:23
つ【ハンマー・ペンチ】
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:15:16
HDD優先で起動するようにBIOSの設定を変える
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:17:42
FDDのコネクタをひっこぬく
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:22:45
>752
FD脇の穴からクリップ挿入
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:23:23
あたらしいマシンを買う
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:27:15
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:37:00
>>758
ワラタ(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:40:12
FreeBSDしかインスコしてないマシンにBootMgrを入れてしまった
のですが、消すことはできますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:50:37
>>760
ハンドブック 7.3. MBR、起動ステージ 1、2 および 3
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot-blocks.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:00:13
>>760
dd if=/dev/zero of=/dev/ad0 count=1
これで綺麗さっぱり消えるyo


うそうそ。 やっちゃだめだよ。
や、消えるには違いないのだが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:02:50
つまりもう一回sysinstallでMBRを書き換えればいいんですか? ><
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:07:05
いや、他のブートローダで上書きすればいいだけやん。
LILOなりGRUBなりMBMなり、好きなの使えば?
一番寡黙なのはMSのブートローダだけども。
fixmbr か fdisk /mbr だったかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:09:53
あ、ごめん、 >>763の通りでもいいのかも。
sysinstallでMBR書き換えたこと無いからよく知らないんだわ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:11:50
BootMgrで何か不満あるのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:13:31
>>763
sysinstall の Boot Manager のインストールの所で
"Standard" "Install a standard MBR (no boot manager)"
を選べばいいと思うよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 03:06:56
あの エロ画像きれいに見れなかった人に癒された
うまくやっているだろうか

#Evrything gonna be ok
#All the things I need is that
769735:2005/11/29(火) 04:34:38
皆様ご返事ありがとうございます。
自己解決致しました。
その原因は恥ずかしいもので、BIOSでPS/2 MouseをDisabledにしていたためでした。
Auto-Detectにして一件落着です。どうも失礼致しました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 07:52:43
>>769
BIOSで無効にしていたのに、そういう動作をしていたのは興味深い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:25:27
>>718
|ああ、いや間違ってるんですけどねw正確には
|Everythings'er gonna be ok.
どこが正確やねん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:28:28
FreeBSD6.0 で PLANEX の GW-NS54GMZ (IEEE802.11g) を
ndis ドライバで使おうと思い ndis_driver_data.h を生成したのですが、
/usr/src/sys/ に modules が無い事に気づきました。
もちろんコンパイルできません。
はて、何が足りないのでしょう? < 頭
# FreeBSD 6 からは ndisgen かと思ったんですけど、こちらもエラー出てるし…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:20:53
>>768
なんか気持ちの良いヤツだったよなw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:27:31
お礼なんか良いから、画像をアップしてほしかったな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:07:24
気になるww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:45:32
語ろうスレが荒されているんで爽やかさに癒されるね

エロ画像で爽やかっていうのは微妙な気がするけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:44:16
爽やかぐちょぐちょエロ画像。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:59:06
tcp-wrapperのhosts.allowの記述方法ってFreeBSDだけ違うのですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:07:41
fstype が raid というのは fsck のようなディスクチェックはできないのでしょうか?
fsck_raid という実行ファイルがないと言われてしまいます。
ググってもfsck_raidなんて見つからないし...
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:17:50
fsckってのはfile systemに対して行うもの。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:30:10
>>776
気に入らないことがあると2chを荒すんだからひどいよね、あのMLの管理者。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:01:56
皆さんの所では xscreensaver-gl-helper って打つと何と出ますか?
783 ◆9Ce54OonTI :2005/11/29(火) 21:05:39
質問させて下さい。

IPv6でdummynetを使いたいのですが、そもそもIPv6でdummynetって使えるのでしょうか?
ちなみにman ipfwをするとv4だとできるっぽいことが書いてありますが、ip6fwだとそれっぽいことが書いてありません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:41:35
>>782
$ xscreensaver-gl-helper
xscreensaver-gl-helper: not found
$
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:49:09
皆さんの所では、/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies と打つとどうなりますか?

>>784 Thanks.
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:52:14
% /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies: Command not found.
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:52:51
>>785
FreeBSD/i386 (ほげらら) (ttyp0)

login: /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
Password:
Login incorrect
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:13:18
皆さんの所では、rootになってrm -rf /と打つとどうなりますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:16:04
790760:2005/11/29(火) 23:19:47
>>764-767
いろいろありがとうございます。いま、ちょっと手元にないので
明日やってみます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:28:29
FreeBSDを使っています。

mplayerでエロ動画を見ているのですが、ハードディスクがいっぱいに
なって困っています。
既にエロ動画だけで200GBのHDDがいっぱいです。
無修正ばっかりなので、DVDに焼くことができません。

どうすればよいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:33:19
HDDを増設する
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:38:20
HDDごと没収されることもあるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:48:14
たとえばどんな動画なのか、見てみないと何とも言えない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:03:20
そのディレクトリをどこかに公開してくれ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:06:53
>>791
rm -rf /erodir
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:27:08
>>796
そんなにオプションつけなくても、圧縮は
rm -rf / だけでよくね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:29:52
portinstall www/apache2;ln -s /erodir /usr/local/www/data/erodir;\
echo 'enable_apache2=yes'>>/etc/rc.conf;/usr/local/etc/rc.d/apache.sh start
とでもしてね。
799785:2005/11/30(水) 00:44:00
家では /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies と打つと、

Segmentation fault (core dumped)

となります。FreeBSD_6R です。皆さんのところではどうですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:47:15
>>799
$ /usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies: not found
$
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:20:16
rootのシェルをchshで変更したらpassが間違っていたみたいでrootでログインできません。助けてください
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:36:58
シングルユーザモードでブート、もしくはCDとか何か別のものでブート
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:40:45
複数のサーバに一括してパッチとかあてるときみんなはどうしてるの?
シェルスクリプトとか書くのか?
804785:2005/11/30(水) 12:04:42
>>800 Thanks.

not found にならない皆さんはどうですか?
805801:2005/11/30(水) 12:19:15
>>802
シングルユーザーモードでchshをしてもnot foundと返ってきます。
エディタで編集するのかと思いviを使おうとしてもnot foundと言われます。
初心者です。すみません
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:27:20
users-jpはspamが多すぎるんですが、
あのMLはどうなって行くのが正しいのでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:31:37
世界一充実したスパムデータベース
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:09:37
FreeBSD 5.4RにLinux用のMATLAB R14をインストールし、インストールには成功したのですが、
起動するとエラーが出て、動きません。

Linux エミュレーションがらみの問題だと思うのですが、ヒントはありませんでしょうか。
このページにある、起動スクリプトの書き換えはやりました。
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/linuxemu-matlab.html

$ matlab
/usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix: /lib/libc.so.6: version `GCC_3.0' not found (required by /usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix)
/usr/local/bin/matlab: /lib/libc.so.6: cannot execute binary file
/usr/local/Matlab/bin/glnx86/MATLAB: error while loading shared libraries: /usr/local/Matlab/bin/glnx86/libut.so: ELF file OS ABI invalid
809808:2005/11/30(水) 14:11:50
改行が分かりにくくなったので、エラーメッセージだけ貼り直します。
エラーメッセージは3行です。

/usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix: /lib/libc.so.6: version `GCC_3.0' not found (required by /usr/local/Matlab/bin/glnx86/fvwmfix)


/usr/local/bin/matlab: /lib/libc.so.6: cannot execute binary file


/usr/local/Matlab/bin/glnx86/MATLAB: error while loading shared libraries: /usr/local/Matlab/bin/glnx86/libut.so: ELF file OS ABI invalid

810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:58:54
>>805
あふぉ? 手順の一部しか書く気無いなら再インスコ汁。
mount -a してないに一票。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:06:54
>>805
ed は?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:18:54
/ のマウントしなおしっていらなかったっけ?
最近シングルで動かしてないからわかんないや
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:48:19
>>801
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/464.html

この辺とか、いろいろほじくってみたら?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:21:31
FreeBSD 6.0(amd64)+VT6122でmtuを9000にすると、以下のエラーが出ます。

vge0: discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 8258 > max 1514)

どこが悪いのでしょうか。6.0にはgetbは突っ込めなかったし…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:04:02
>>814
俺はamd64もVT6122搭載NICも使った事は無いが、
今お前がMTUを8258以下にすべきと言うことはわかる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:42:46
portsのアプリで、コマンドラインで、英語日本語変換するアプリってありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:52:17
>>814
エラーを表示してるマシンでのifconfig vge0の出力はどうなってる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:53:24
>>816
それは、英和翻訳ソフトのことか、日本語入力FEPのことなのか。
それとも全く別の、思いもよらない何かなのか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:55:43
>>804=785
not foundにならないためには何のportを入れればいいんでしょうか。
820814:2005/12/01(木) 00:30:19
>>817
vge0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 9000
options=1b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING>
inet 192.168.*.** netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.*.255
ether 00:**:**:**:**:**
media: Ethernet autoselect (1000baseTX <full-duplex>)
status: active
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:44:52
FreeBSD 環境で rpm package って archivers/rpm を
使ってパッケージとしてそのままインストールできるものなの?

rpm って rpm2cpio とかで解いて中身取り出して
インストールするもんだと思ってたんだけど
rpm でも(ports と別体系で)インストールできるのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:56:15
>>821

何がしたいの?

rpm な Linux 環境 (emulators/linux_base-rh-9 とか) で
Linux のアプリとして動かしたいならそのまま rpm でできるけど、
native で動くもののほうが普通は気持ちいいでしょ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:10:43
mozillaを動かそうとしても、以下のようなエラーが出て動きません。
どうすれば動くようになるでしょうか?
% mozilla
/usr/X11R6/bin/mozilla: ./mozilla: not found
exec: ./mozilla: not found

6.0-stableをインストールした後、昨日の時点で最新のportsをインストールしました。
/var/db/pkg は空の状態から,portsから、xorg, emacs などを入れた後、
/usr/ports/japanese/mozilla-jlp/ で make install しました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:25:12
>>823
> cat /usr/ports/japanese/mozilla-jlp/pkg-descr
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:45:31
>>824
早速のコメントありがとうございます。
pkg-descrを調べてみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:48:59
6.0-STABLE/i386

次のようなfstabエントリでNTFS領域をマウントしてます.

/dev/ad0s1 /mnt/win ntfs ro,noexec,noatime,-C=eucJP 0 0

これで問題無く使えてるんですが, マウント済であることを忘れて
# mount /mnt/win
としてしまったらpanicしました.

調べたところufsではpanicせずに Operation not permittedと返ってきます.
ntfsでもiconvを無効にしてマウントしてあればOperation not permittedと返って
panicしないことも分かりました. msdosfsも調べました. 結果はこんな感じ↓

ufs -> 問題無し
ntfs -> 問題無し
msdosfs -> 問題無し
ntfs+iconv -> パニック
msdosfs+iconv -> パニック

それでiconvに問題がありそうというところまでは分かりましたがもう少し問題を
特定してましなsend-prにしたいので, 詳しい方, ソースのどこどこを見ろとか
ヒントお願いします.
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:38:26
Firefox 1.0.7/1.5 on FreeBSD 6.0R。画像掲示板などを見ていると
coreを吐いて死ぬことがある。Windows版だと大丈夫なのに。どゆこと?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:43:28
どこの掲示板?
漏れはあまりそういうのはないけどな...
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:15:52
Firefoxはflashとかのpluginを消したら全く落ちなくなったな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:41:20
>>827
Firefox がバージョンアップしたら ~/.firefox は一度全部捨てて設定をつくり直した方がいいよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:57:08
>>827
俺も良くあったけどフラッシュの読み込みで落ちるんでないの?
2chの外部サイトへ飛ぶ時の画面とか板のトップページとか。
新バージョンのフラッシュに対応してないんでしょ。

フラッシュプラグインを抜けば落ちなくなるけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:20:01
Firefox で任意のプラグインを抜く方法を教えてくれませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:31:38
任意の *.so を消しゃ良いんじゃねーのー?
834785:2005/12/01(木) 16:37:22
>>819
うちでは Xorg と GNOME を入れたら入りました。
X が入っているなら xscreensaver を入れれば大丈夫と思います。
できれば、ports ではなくてコンパイル済みの package で入れてもらえると助かります。
うちでは最近 6.0R をクリーンインストールしたのですが、

/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/sproingies は Segmentation fault (core dumped)
で落ちます。バグだと思うのです。

/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/xmatrix は動きます。
/usr/X11R6/bin/xscreensaver-hacks/glknots は、落ちないのですが、何も表示されません。
glxgear はちゃんと表示されるのですが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:39:21
dvdrもcdburnで焼けますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:41:51
便乗質問で申し訳ないけど、GUIでDVD-Rを焼けるソフトないですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:43:09
>>835ですが自己解決しました
焼けるみたいです
自分はwebmin経由で他のマシンから焼いてます
838819:2005/12/01(木) 18:03:39
>>785
packageでいれました。
% xscreensaver-gl-helper
0x21
sproingies,xmatrix,glknotsは普通に動いた。
glxinfoとかで何とか調べてみるとか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:15:35
>>832
/usr/X11R6/lib/browser_plugins/
/usr/X11R6/lib/browser_linux_plugins/
のディレクトリで
pkg_which *.soしてみると何のpackageだかわかる。

そして、任意の*.soをどこかに移動。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:28:04
でもよう、今時Flash見られないと困るよな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:24:45
まあいいじゃん。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:34:41
Flash見れなくて困るならWindows使えばいいのに。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:55:18
それを言っちゃあお終いよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:00:14
>>842は断頭台逝き
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:07:08
linux_flashplugin7にしたら落ちなくなったっぽい。linux_flashplugin6は
動きもカクカクだしbuggyなのかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:21:12
>>845

うちは逆だな。7だとすぐ即死。難しいもんだね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:52:49
>>846
_dlsymで死んでるんでしょ?それは/usr/src/libexec/rtld-elf/rtd.cにパッチ
を当てるんだよ。_dlsymという関数を作って、中でdlsymを呼び出してやるだけ
だけどね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:55:40
>>846
http://people.FreeBSD.org/~nork/rtld_dlsym_hack.diff

ここにパッチがあるよ。とりあえずこれで動くようになる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:54:23
linuxpluginwrapperはみんな悩んでたのか
俺も6.0stableで使っててひどい目に遭ってる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:55:08
FreeBSD5.4-STABLE のマシンで df した時に - "マイナス" に
なる現象に遭遇してます。

%df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0s1a 2026030 43180 1820768 2% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/da0s1g 107807382 2083148 97099644 2% /home
/dev/da0s1f 507630 -44 467064 -0% /tmp
/dev/da0s1d 10154158 1831432 7510394 20% /usr
/dev/da0s1e 5077038 77390 4593486 2% /var

これってなんででしょ。
インストールして3週間くらいですが、1度 maxusers=2048 にした
時に kernel が panic になりリブートを繰り返した事がありました
が、関係しますかね?

リブート後にこんなエラーが出てました。
kernel: /tmp: mount pending error: blocks 4 files 1
とか
kernel: free inode /home/12393713 had 4 blocks
とか。
対処法とかあるのでしょうか?
851846:2005/12/01(木) 23:00:48
>>847-848

ありがとう。

そういえば linuxpluginwrapper をインストールしたときに
そうやって作ってねと表示されるね。

でもまぁ 6 で特に困ってないから別にいいかな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:50:49
FireGL 8x00用のLinux版のドライバって、FreeBSDで動かした人っている?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:42:10
FreeBSDユーザって本家mozillaとFireFoxだとどっちを
使っている香具師が多いんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:52:02
FreeBSD5.4R(Gnome) と Windows2000 とを同じマシンにインストールしてFireFoxの操作性を比べたのですが FreeBSD(Gnome) の方が重いと感じました。
これは単にGnomeがもっさりしてるからでしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:04:16
>>853
数聞いてどうすんの?
好きな方使えばいいじゃん。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:53:56
FreeBSD-5.系でVNCserverをinetd.confに記述して起動時に立ち上げる方法は
有効ですか?
4.系と同様に記述したけど立ち上がらないんですよぉ〜
なんでだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:47:28
LinuxのRaiserFSとFreeBSDのUFSとではどちらが速いんでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:01:01
>>854
XやGnome/KDEに速度を求めちゃいけませんよ。

>>856
inetdはenableになってるんだよね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:26:48
>>847
関数呼び出し一段くらいどうって事はないんだが,
__weak_reference(dlsym, _dlsym);
を使った.
860856:2005/12/02(金) 09:37:51
>>858
もちろん
ってことは、5系でも立ち上がるって事ですね?
どこで間違ってるんだろう?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:04:59
>>857
比較したいなら、きちんと対象を定義しなよ。
UFS, UFS2, ハッシュや SoftUpdate の有無、色々あるだろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:14:13
>>820
エラーが出た後だと、MTU が 1500 とかに戻ってるんでない?
dhclient とか使ってたりする?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:28:23
>>857
米海軍のテストによると、ファイルシステムによる速度への有意な影響はなかったそうだよ。
(4メーカー25種のHDDを、原子力空母イオージマのカタパルトから射出)
864785:2005/12/02(金) 10:30:43
>>838 Thanks.

>sproingies,xmatrix,glknotsは普通に動いた。

うーむ。そうですか。家の問題ですかね。。。
6.0R クリーンインストールなんだけどな。。

>% xscreensaver-gl-helper
>0x21

家だと 0x23 です。この違いが原因だろうか?

お手数ですが、FreeBSD と Xorg のバージョンを教えてもらえますか?
865820:2005/12/02(金) 11:16:48
>>862
dhclientは使ってません。IP固定です。
mtu=9000で10M程度のファイルをscpすると、激しくLANのリンクダウン/アップが
繰り返されるので、仕方なくmtuを4500にしました。
すると、LANのリンクは安定したが、nfsだと以下のようなエラーが発生。

vge0: discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 6*** > max 4514)

なので、-r=1024でmountすれば、nfsも安定動作。

現在これで妥協しています。同一マシンのWindows環境ではmtu=9000で何等問題
ないので、kernelあるいはvgeドライバに起因していると思われます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:26:40
>>863
> 原子力空母イオージマ

それ何て仮想戦記?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:33:11
nmapを使って、LAN内部のアドレスで反応が返ってきます。
プロバイダーから取得している自分のグローバルアドレスを打つと反応が返ってこないのは?
なにかおかしいのかな?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:39:12
>>854
FireFoxはGnomeなんか入れなくても動く
どういうことかわかったな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:45:01
>>866 「アポロ13」(字幕:戸田奈津子)を見ろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:46:04
しまった、「原子力」に引っかけられたのか...orz
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:05:16
>>867
おまえのつかってるブロードバンドルーターとやらのTCP/IPの実装がそうなってるから
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:11:31
mtu=9000とかアリなんですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:16:18
>>872
それがいわゆるジャンボパケット
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:52:59
規格上はmtu=16110 までOKです。
まぁ、ルータでフラグメントしそうだけど。
875867:2005/12/02(金) 14:25:30
>>871
って事は、
旦那〜
pingで反応有に設定すればいいのかぁ〜?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:30:45
>>875
いやそういう話じゃないから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:54:27
>>826
遅レススマソ。まーわかっていることかも知らんけど。

> /dev/ad0s1 /mnt/win ntfs ro,noexec,noatime,-C=eucJP 0 0
>
> これで問題無く使えてるんですが, マウント済であることを忘れて
> # mount /mnt/win
> としてしまったらpanicしました.

これは-Cでコードを指定したらpanicしたということ?
「iconvを使う」というのはそのことを指しているとすると
(mount_ntfs.cのコードを見ながら...)
/usr/src/lib/libkiconv の下のファイルかmountシステムコール
の中の処理ということになると思うけど。

変なパラメータが渡っていないか、スタック/ヒープを食いつぶしていないか
あたりを気を付けながらまずはデバッガで追ってみるかな?

もっと詳しい人がいたら...そんな奴は見てねーか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:08:48
おまいらおしえやがってください、
LANG=ja_JP.UTF-8でvimでsjisやらeucJPのファイルを編集したいとき
どうしてますか。
webサーバが最近EUCとUTF-8と混在してるんですが。

とりあえず今はnkfで変換してから編集してnkfで戻してます。
皆様いかがされているのでしょうか。
879826:2005/12/02(金) 15:24:27
>>877
レスありがとうございます。

>>これは-Cでコードを指定したらpanicしたということ?
いえ,違います。>>826のマウントオプションでntfsをもう何ヶ月も問題無く
使えてます。-C=eucJPでちゃんと日本語ファイル名も使えてます。

問題は,「既にマウントしてある」にも関わらず
# mount /mnt/win
をたまたま(とんちんかんなことに)やってしまった,
ということです。エラーが返ってくるならば何でもない話なんですが,
カーネルがpanicしてしまったのでsend-prをしたいなというのが>>826
です。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:13:43
>>878
UTF-8環境でSJISやEUC-JPを使いたいならコンバートするしかないでしょ。
ま、仕方ないね。全部UTF-8になってくれれば楽なんだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:25:25
一時的にロケール変えるエイリアスでも作れば?
うちはEUC環境だけどKwriteでUTF-8なファイル編集する時は

env LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 kwrite

って感じで起動してる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:51:05
>>878
help見て設定すれば? vimでちゃんと扱えると思うけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:56:13
>>878
gnome-terminalで書き換えるときにエンコーディング変えるってのは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:59:06
最新のportsでqemu-snapshot-2005-11-12_23を入れようと思っています。

しかし、qemuの動作が遅いので、
http://people.brandeis.edu/~jcoiner/qemu_idedma/qemu_dma_patch.html
にあるDMA patchとか non-blocking IO patchとかをあてたいと思っています。

しかし、portsのqemuがcvs版なのでソースコードが既にいろいろ書き換えられている
ため、これらのpatchをうまくあてることができません。

FreeBSDのqemuにこれらの追加機能を導入する方法を教えていただけませんか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:54:29
目patch
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:51:28
紙コンパイル
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:16:07
UPSを使っている方、使っているportとUPS機器を教えて頂けませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:18:26
flashpluginwrapper と linux-flashplugin7 を
ports からインストールしたのですが,
firefox で about:plugins を参照しても

----------
Shockwave Flash

    ファイル名: libflashplayer_linux.so
    Shockwave Flash 5.0 r51
----------

と,Flash のバージョンが 5.0 のままのようです.
どのように設定すれば flashplugin7 を使って
幸せになれるのでしょうか.誰かどうぞ教えてください.
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:20:38
UPSはただACを繋いでいるだけで、コントロールはしていない。
瞬断対策のみ。
890877:2005/12/03(土) 00:25:28
>>879

> 問題は,「既にマウントしてある」にも関わらず
> # mount /mnt/win
> をたまたま(とんちんかんなことに)やってしまった,
> ということです。エラーが返ってくるならば何でもない話なんですが,
> カーネルがpanicしてしまったのでsend-prをしたいなというのが>>826
> です。

それは分かります。問題無し/パニック(kernel panicですよね)になる
"iconv"と言う条件は -C=eucJPを書いた場合のことを指しているのか?
ということを確認してみたんです。

まあ、起きているのがkernenl panicならばmountシステムコールの
処理で問題が起きているんでしょう。この時mountシステムコールを
どういうパラメータで呼び出しているか確認しておけばかなり絞り
こみできるのではないかと思います。
Operation not permittedが帰ってこずにpanicするというのも切り分け
のヒントではありますね。2重マウントのチェックで失敗することが
原因なのか、その前にpanicの原因があるかは比較的調べやすいと
思います。

というような事を整理して書いておけば(英語が少々問題ありでも
コマンドレベルで再現可能な手順を書いておけばなんとかなると
思います)伝わるんじゃないかなぁ
システムコール云々は少々プログラマ寄りの視点なんですがコマンド
レベルで再現可能ならそれでいいと思います。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:45:44
>>887
Smart UPS 500
付属のシリアルケーブル+apcupsdで非常時もばっちり。
UPS側の設定もapcupsd同梱のプログラムで書き換えOK。
(SensitiveをMediumにしますた) ただし1台のUPSに1台のPCのみ。

Ethernet経由で複数台ってのは知らん。
892887:2005/12/03(土) 01:34:05
>>889
私も現状同じ状態です(家庭内実験鯖が数台)
昨日、雷で停電があり、
「はやく回復してくれ〜」と3分程祈った経緯がありまして、
しっかりコントロールしなきゃと思い直しました

>>891
ありがとうございます
今はOMRONの「POWLI BX35XFV」っての使ってますが、
対応できるかどうか確認中です
駄目そうなら環境をマネさせて頂きます

できれば、信号をキャッチした端末が、
他の端末にEthernet経由で命令ってことがやりたいですね
付属ソフトには、Windows、Linux対応のものはあるのですが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:46:32
>>892
他の端末もFreeBSDなら、apcupsdでもそういうことが出来る
みたいだから、詳しくはぐぐるが吉。
894887:2005/12/03(土) 03:08:49
>>893
ありがとうございます、鯖は全てFreeBSDです
勉強してみます
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:11:42
>>888

ls -l /usr/X11R6/lib/browser_plugins/

はどうなってるかなー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:50:42
>892
オレはOMRONのPOWLIで数年前にusers-jpに投稿されていたupsd.cをコンパイルして使っているな。

コンセントが一瞬でも抜けると60秒後にrebootかかる仕組みなので、その辺はapcupsdとは違うが
妥協して使っている。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:50:49
OMRON UPS プロトコルは無償で教えて貰えるらしい。
https://www.omron.co.jp/contact/ContactForm.do?FID=00014

| 別途機密保持契約書などの締結が必要となります
っていうのが怪しいけど... ナニソレ。

ん? もしかして教えて貰った内容で作成したソフトが公開できないのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:10:36
>>887
自分はAPC CS 500(BK500JP) + USB cable + apcupsd
BackUPSモデルだけどSmartUPSと同等の機能が使えてなかなか良い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:44:32
>>887
ttp://www.iwana.to/~sakauchi/diary/?200203b#200203110
nutのmastergurdでそれっぽく動くらしい。
ソースに手を入れないと自動シャットダウンはできないみたいだが。
作者にコンタクト取ってみるといいかもね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:17:34
6.0のdhclientでdhclient-exit-hookスクリプトを使っているやついる?

なんか俺のところではこいつが$reasonがPREINITとかの時しか
dhclient-exit-hookを読んでくれないような感じで、ちゃんとBINDとか
した後に読んでくれないような挙動をしている。

dhclient-exit-hook内で$reasonをファイルに書き出してみると
PREINITしか出力されていないんだよな。

おかげでそこでipfwルールを書き換えているのにうまく行かない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:24:42
>>888
シンボリックリンクを張るんだよ。linux-flashplugin7は
/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7にインストールされるのだが、
Firefoxやらは/usr/X11R6/lib/browser_plugins/を見に行く。

cd /usr/X11R6/lib/browser_plugins/
ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/flashplayer.xpt flashplayer.xpt
ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/libflashplayer.so libflashplayer.so

あと、古い方のプラグインは消した方が良いと思うぞ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:15:18
UPSつけてない状態で一秒程度以下の停電というか瞬断すると
Windows機は全機共に電源落ちるのにLinux機やFreeBSD機は電源切れないのは何故?
マシン構成も全部違うのに謎だ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:22:22
>>902
> UPSつけてない状態で一秒程度以下の停電

そんな状態なら何が起こっても不思議じゃないわな。個体差だろ。
馬鹿じゃねーの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:51:32
電源の余力だけの問題だろう

まあ見えないところに深刻なダメージが蓄積されているだろうけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:56:57
そうですか・・・
個体差というか複数あるマシンの中でUnix系のマシンだけ落ちてなかったのが不思議だったので質問しました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:58:58
ふーん。
馬鹿なことだけど、人ごとだから面白い。
同じマシン構成でもOSによって振る舞いは違うの?
でも、よくそんなテストをする気になるなぁ。感心感心。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:17:54
ええ上記の他に不要になった同機種のDELL製PCでもテストしました
これも厳密に言えば同じ構成じゃないかもしれませんが同じ結果になりました

> 同じマシン構成でもOSによって振る舞いは違うの?
そう思ったので質問してみました
スレ汚しになったのなら謝ります
申し訳ありません
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:30:22
そんなしょうもないテストをしている907には脱帽です。
これほどまでに無意味な時間の使い方があるでしょうか?
907に比べたら、ニートやヒッキーの方がまだ充実した
人生を送っていると言えるでしょう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:33:06
ええそれは言えてますね
まあ人生なんて無意味なんですからどうでもいいことじゃないですかね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:37:45
しんぼりっくりんくをはる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:55:47
ln -s /home/907 /home/neet
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:08:25
まーテストしないのと比べれば300万倍くらいマシでしょ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:22:51
でも、もしOSで差が出るとしたら、
いったいどのへんのためなのだろう。
そんなこと考えたことなかったから、けっこう刺激されるなぁ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:26:37
Windowsは電気を貯める力が無いのです
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:28:57
しょんぼりっくりんく
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:30:17
敏感なんだよ
917888:2005/12/03(土) 18:01:56
>>895 さん

# ls -l /usr/X11R6/lib/browser_plugins/

.firefox.keep           flashplayer.xpt         libjavaplugin_oji.so
.mozilla.keep           gxineplugin.so          npplugger.so
ShockwaveFlash.class    libflashplayer.so

>>901 さんの言うように

# cd /usr/X11R6/lib/browser_plugins/
# ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/flashplayer.xpt flashplayer.xpt
# ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/libflashplayer.so libflashplayer.so

と,シンボリックリンクを張っておきました.

# pkg_which  libflashplayer_linux.so
linux-flashplugin-7.0r61

# pkg_which libflashplayer.so
linux-flashplugin-7.0r61

# pkg_which ShockwaveFlash.class
?

と出ます.ShockwaveFlash に問題があるのでしょうか.
現在,about:plugins を見てもフラッシュはインストール
されていない状態になっています.
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:17:58
ShockwaveFlash.classは関係ないだろ。/etc/libmap.confはどうなってる?
↓こういうエントリはあるのか?/usr/share/exampleだったかどこかにlibmap.conf
のサンプルがあったと思うが、それを/etcにコピーせよ。

[/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/libflashplayer.so]
libpthread.so.0 libpthread.so.2
libdl.so.2 pluginwrapper/flash7.so
libz.so.1 libz.so.3
libm.so.6 libm.so.4
libc.so.6 pluginwrapper/flash7.so
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:27:00
>>917
cp /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf-FreeBSD6 /etc/libmap.conf
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:38:40
以下の命令を用いて、
FreeBSDからWindownsXPのntfs領域をマウントしたところ、
日本語名ファイルが表示されません。
mount -t ntfs /dev/ad0s1 /mnt/win
オプションで、-o iocharset=euc-jpをつければ良いらしいのですが、
iocharsetというオプションがサポートされていませんでした。
FreeBSDのバージョンは4.11Rです。
日本語ファイルを表示する方法はありますでしょうか。
921895:2005/12/03(土) 18:49:04
>>917

どうリンクが張られているのかを知りたいから
ls -l と言ってるのに、勝手に書き換えてしまう奴はもう知らない。
相手にしてられないよ。

7 を動かしたかったらあとは /etc/libmap.conf と dlsym(3) への patch だ。
たぶんあんたには無理。
922888:2005/12/03(土) 18:51:53
>>918-919 さん

親切に教えてくださってありがとうございます.

# cp /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf-FreeBSD6 /etc/libmap.conf

これを実行して,その後 firefox を実行すると

% firefox
/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/libexec/ld-elf.so.1: Cannot open "/usr/local/lib/libflashplayer.so.1"
/usr/X11R6/bin/firefox: Cannot find mozilla binary executable. Exiting.

このようになって実行不能となりました.
すいません,本当に.soファイルがどのようにつながっているのか
わからない状態です./usr/X11R6/bin/firefox に

LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
export LD_PRELOAD

この二行を追加してありますが,ここはいじらなくても
よいのでしょうか.
923895:2005/12/03(土) 19:00:03
>>922

> LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libflashplayer.so.1
> export LD_PRELOAD

誰かに追加しろと言われたのか?
エラーメッセージは読んだのか? 自分で多少なりとも調べたのか?
自分がやったことを全部書いてないのにネットワーク越しにわかると思うのか?

見てるだけでイライラするよ。
924888:2005/12/03(土) 19:08:50
>>923さん

この二行を追加するのは flashpluginwrapper を入れた時に
/usr/X11R6/bin/firefox に書いておけというメッセージが
出たため,それに従ったものでした.
linuxflashupluginwrapper を入れた時には
必要がなかったんですね.この部分を消去しました.

すると現在は無事に動くようになりました,
本当にお手数かけました.いらいらさせてごめんなさい.
なんとかネットワーク越しにわかったのでうれしいです.
925888:2005/12/03(土) 19:43:17
>>921さん

リロードのタイミングが悪くてすみません,
この書き込みを見落としていました.
また,オプションの -l 部分を忘れていたのは
これもまたすみませんでした.

それ以降はいろいろ構ってくださったおかげで
なんとか無事に動いています,ありがとうございます.
926迷える子羊:2005/12/03(土) 20:00:12
FreeBSD使ってみようと一大決心し、FreeBSDExpert 2005 を買って来ました。
とりあえずシステムのインストールは完了。
 次に12頁にある「4つの厳選推奨パッケージ」をインストール
しようとするところなんですが、「上記パッケージは、それぞれパッケージ
のインストールから japanese カテゴリを選択して、上記パッケージ名を
選択する事でインストールすることができます。」
と、あります。
 この「インストール」を使う方法がわかりません。
 パッケージのインストールを出すにはどうするとよいのでしょうか?
CDからブートしたメニューの中にあるのでしょうか? (見つけられないだけ?)
システムからマウントしてlsして見ると、unknown special files or filesystem.
と出るだけです。
???
ものすごくタコな質問なんだろうと思いますけども、よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:19:04
ifconfigでalias設定できなくね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:20:35
FreeBSD 6.0では、ってこと↑
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:28:50
>>926
sysinstall
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:38:20
ifconfig fxp0 alias 192.168.x.x/32
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:40:11
sysinstall で custom→package→japaneseから
そのパッケージを探してインストールかな?
ずいぶん前なので良く覚えてないけども。

今ならFreeBSDビギナーズバイブルがおすすめ。ちょっと高いけども。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:41:32
ライターごときが厳選ってなんか笑えね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:25:12
/etc/ntpディレクトリって何のためにあるの?
中を見ても空だし、ntp.confは/etc/直下に置くし、
使い道がわかりません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:33:16
モニターが繋がってない鯖で、single-user modeで作業をしたいんですが
telnetなりsshでログインして、って言う方法は執れないですよね。

リモートでsingle-userで作業する方法はありませんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:35:54
>>934

シリアルコンソールとか。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:01:28
>>934
dconsとか
937迷える子羊:2005/12/03(土) 22:43:31
>>929
>>931
>>932
929見てもう一度良くsysinstall main manu 見たら探し出す事が
出来ました。階層構造になってるのね?
 CUIに慣れてないのでGUIで設定したら楽そうだと思ったけど、そのためには
CUIで設定ファイルを編集しなきゃならないのね。orz.それが出来ればGUIは
いらないのに。(サーバ用途)

では、頑張って勉強続けます。
dクスです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:54:05
マヌー (゚д゚)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:19:46
>>932
いや、そこは嗤うところだから素直に笑っとけばよろしいかと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:28:15
やっぱり時代は既に LANG=ja_JP.UTF-8 に移っているのでしょうか?
まだ踏ん切りが付かないのですが、FedoraなんかはデフォルトでUTF-8ですよね。
eucJPから変更する際に何か注意点はありますか?

.vimrc
.emacs

あたりの修正で問題ないですかね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:44:04
SJISです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:26:59
>>940
テストマシンを作ってレポートしてよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:38:27
少なくともドットファイルとスクリプトくらいは列挙してチェックリスト作らないと
恐くて手がつけられなさそうだ。
あとは日本語ファイル名を使ってるディレクトリとそれを読む処理もか。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:39:36
>>942

マシンを作らなくてもアカウント1個作るだけじゃないの?
945878:2005/12/04(日) 01:56:45
>>881,>>882,>>883
> 一時的にロケール変えるエイリアスでも作れば?
GUIは使わず全部putty経由なので、そのたびにputtyのFONT設定を
変えなきゃダメっぽいんです。なんか方法があるのかな・・・
結局端末エミュレータの設定変えるくらいならnkfでコンバートして、編集して、
戻して、という方が楽なのでそうしてます。
nkfでutf-8にして、vimで編集して、nkfで元に戻す、という
シェルスクリプトでも作れば良いんですけどね。


>>940
ナカーマ。
私は日本語ファイルとか日本語ディレクトリ作らないのでそこらは困らないです。
ちょっと悩みどころはphpやらhtmlは簡単にutf-8に変更出来ちゃいますが
perlなCGIはjcode.plとかで変換しまくっていたりするので、
perl関係はちょっと怖くてめんどくさそうでutf-8にしてないです。
まだしばらくは混在環境が続きそう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:48:23
多目的用途の鯖が5.4-stableで動いているのですが、
早い段階で6.0-stableに上げたいと思っています。

6.0ではI/O性能が向上しているそうですが、どの程度向上していますか?
ベンチマークとか計った人、結果を教えてください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:52:36
そもそも utf-8 だとかにするメリットって何があるの?
どっちでもいいなら eucJP に一日の長がある訳だし
utf-8 の方が便利なことってなに?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 10:42:46
とくに無いと思う・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:09:17
utf-8なテキストをcatできる。
utf-8なテキストファイルの数 > eucJPなテキストファイルの数
だと嬉しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:15:48
テキストファイルを cat することってどれくらいある?

漢字コード自動判定な less とか editor でみることしかないんだけど。
ちなみに3行以下・数十byte であっても手が less って打ってます。

# むしろやるなら cat より hd/od の類とか…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:31:52
catは典型的な例。
自動判定なプログラムに頼らなくても生で読めるところがミソ。
tail,head,sedとかは自動コード変換して欲しくない。
952878:2005/12/04(日) 13:34:29
utf-8はなんかかっこいいです。
SJISはなんかださいです。
EUCはなんか普通っぽいです。

それだけ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:43:51
SJISは容量削減にいいんだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:45:50
2chとかが異常なだけで、半角仮名なんてあんまり使わんだろ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:55:43
>951
揚げ足を取りたい訳じゃないが
tail, head は文字コード関係ないでしょ。

sed はまあ関係なくもないが EUC だ utf-8 だという話と
自動変換は関係ない。
というより EUC なら扱えなくもないかもしれないが
utf-8 は扱えない、ってもんじゃないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:12:26
世の中Unicodeに向かいつつあるからね。情報交換用としてUTF-8の
比率がどんどんあがって行くだろう。ま、ローカルコードなんか何でも
良いと言えばそうだが、コンバートの手間とか考えるとちょっとね。
xtermとか、特に何も考えなくてもUTF-8で日本語の表示とかできるよね。
kterm要らないし。UTF-8は便利だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:14:18
>>955
話の流れ読んでね。
958940:2005/12/04(日) 15:28:26
ネタ提供した>>940 です。
実は本スレの前にtcshでwideオプションが付いていてeucJPの文字入力(編集)が
コマンドラインでまともに行えないので、UTF-8に一時的に変更したところ、
ちゃんと C-f,C-b 等が正常に動作したからなのです。

でも、namazuの検索文字列はコマンドラインからだと eucJP で入れないと
いけなかったり、>>945 さんが言っているようにperlのスクリプト系は移行が
大変そうですね。

どちらにしても、まだ今は臨機応変に使い分けるしかないか。

SJISは確かに一番サイズが小さいですよね。
959940:2005/12/04(日) 15:30:10
> コマンドラインでまともに行えないので、UTF-8に一時的に変更したところ、

s/行えないので/行えないと質問して、UTF-8にしろと回答貰って/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:54:23
今時EUC使ってる知障はいないよ。
主要ディストリはunicodeがデフォ。



・・・・・え?FreeBSDはEUCがデフォなの?冗談でしょ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:02:42
>>960
EUC? 何それ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:05:55
UTF-8 > MS932 > Shift_JIS > EUC-JP
ユーザ視点の利便性で言ったらこんな感じかな。
UTF-8にシフトしてくのが将来性がある。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:21:46
>>961

EUC=End User Computing
ですかね。

数年前に流行りましたよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:09:05
>957
マジでわかんね

>960辺りの流れはわかったんだけど
その前ってそういう流れだったん?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:20:33
ファイル、エディタの文字コード
ファイルシステムの文字コード
端末の文字コード
の区別がつかないばかりになってしまったのね。
catでうれしい?馬鹿ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:41:09
UTF-8で統一しておいた方が楽だって話だろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:08:14
FreeBSD 6.0にしてから、Xの端末エミュレータで日本語文字を入力すると
挙動が変なんで、ja_JP.eucJPから、ja_JP.UTF-8にしたら、直った。

ファイル名の文字コードの変換が大変だと思うけど、
converters/convmv
ってのがあるんで、
% convmv -r -f euc-jp -t utf-8 --notest ${HOME}
とかやれば、ファイル名の文字コードを一括して変換してくれるんで楽ちん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:27:14
いまのとこ UTF-8 で不便なのは jless が既存エンコーディングと UTF-8 との
変換をサポートしてくれないことかな。
JLESSCHARSET に japanese-utf-8 とか設定できると便利なんだが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:33:37
UTF-8にしたから、現状、ページャーはw3mにしてる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:39:35
>>968

lv を使えば?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:51:06
lv 使ってるよ。
悪くないんだけど、十数年使った less と微妙に使い心地が違うのがね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:57:40
freebsd-updateってカーネルアップデートしていると使えないんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:57:45
おれ端末エミュレータmlterm使ってるんだけど、UTF-8使うとたまに画面が崩れるから躊躇してる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:03:22
>967
そんなことしてまで既存のファイルのエンコードを
変えなきゃいけないものか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:08:14
>>971
どのように?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:08:32
ファイル名は統一しといたほうが良いと思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:10:58
そして readdir(3) で iconv すべきか悩み、locale も UTF-8 にすれば
何も考えなくていいこと気づいて妥協する。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:22:21
全てのファイル名をmd5値にしてる。
で、栞のようにln -sしてる。楽。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:44:15
それどうやって移動するの。激しく管理面倒くさそう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:06:02
>>974
SambaをEUCとかで使っててDAV使おうとするとそれをやりたくなる
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:44:56
>>979
つ一元化
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:01:20
なんか、967と同じ問題に悩まされていて、真似してみたんだけど、
以前、焼いたISO9660のCDイメージが、LANG=ja_JP.UTF-8環境だと日本語ファイル名が
化けて読めなくなる。

もちろん、マウントする際、mount_cd9660 -C UTF-8って付けて、
charsetの指定をしているんだが・・・

一応、Windows環境で確かめてみたけど、ちゃんと見れたし、CD側に問題があるとは思えない。
なぜ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:17:33
>>982
1文字が3バイト以上になる文字コードに対応してないから
http://people.freebsd.org/~imura/kiconv/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:17:37
if_ndis.koを作らないと動かないようなNICは2枚以上同時に使えませんか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:58:59
etc/fstabの設定と、実際のパーティションが異なってしまい、
FreeBSDが起動できなくなってしまいました。
fstabもしくは、パーティションの情報を変更する方法はありますか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:16:35
CDかFDで起動してマウント後にfstab編集
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:27:12
>>986
CDから起動すると、/stand/sysinstallが起動するのですが、
マウントはどうすれば実行できますでしょうか・・・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:32:29
ん? bootするんでしょ? boot -sしてmountして書き換えじゃだめなの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:24:14
>>987
sysinstallからシェルが起動できるでしょ。で、ターゲットの/を
どこかにマウントしてfstabを書き換えれば?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:42:57
僕の大学内ではcvsupが使えないらしいのです。

cvsupを使わずにportsや-stableの最新版を入手するには
どうしたら良いのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:49:58
CTM とかそんなキーワード(mail による update 配送の仕組み)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:11:21
cvsupが使えないならcvsを使えばいいのに
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:23:54
>>990
> 僕の大学内ではcvsupが使えないらしいのです。

どういう大学だよ。通信できるように管理者に穴をあけてもらえよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:53:29
学内のミラーを使わせるため、外部の cvsup に繋がらないようにしてるとか。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:58:37
ならそっちを使えば解決だな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:29:58
メールとホームページがインターネットな大学なんだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:54:37
次スレッド頼むわ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:06:31
誰か次スレ頼むってのはもう飽きたよ
他にネタ無いのか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:21:05
次スレ頼むわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:31:11
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133760624/
ほい次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。