ASUS A8Sシリーズ 友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
本家
ttp://www.sis.com/

■SiS関連現行スレ

SiS統合スレ Part26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123522233/

【SiS】 お嬢さん 激萌え Part6 【チップセット】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125793554/
2Socket774:2005/10/02(日) 13:05:10 ID:vKyylgVs
3Socket774:2005/10/02(日) 13:05:12 ID:9mg9YZpN
2
4Socket774:2005/10/02(日) 13:51:49 ID:TVtOGR+g
わろたw
5Socket774:2005/10/02(日) 16:11:00 ID:59vaAWLg
まだ、正式な発売日も決まってないのに、ずいぶん気の早いスレだ。
ところで、A8S-XのXって、試作って意味?
6Socket774:2005/10/02(日) 16:18:05 ID:bxtMy6iR
ASUSは廉価マザーに-Xをつける
7Socket774:2005/10/02(日) 17:37:24 ID:yImY6e6Z
お嬢さん、早い、早いよ!
85:2005/10/02(日) 17:44:16 ID:7tqVs7ns
>>6 dクス K8S-MX、K8V-Xなども廉価版って事か。

A8S-Xは、S-ATAポートが2chしかないので困るね。
Promise、玄人志向辺りからS-ATA 4chのPCI-Ex1カード出ないかなぁ。
PCIは、サウンドカード二枚、ビデオキャプチャカードも挿す予定。
9Socket774:2005/10/02(日) 18:02:50 ID:xhyn5NBH
早漏お嬢さんハァハァ
10Socket774:2005/10/02(日) 21:57:56 ID:jl6LA5vP
お嬢さんが候ってどういうことだよ?
解った!!ふたな(ry
11Socket774:2005/10/02(日) 23:26:14 ID:ql5bf4mD

廉価版と言いつつinрフギガビットイーサなA8S-X /|ァ/|ァ…
12Socket774:2005/10/02(日) 23:33:33 ID:yImY6e6Z
>>11
変態紳士ゆえ、拘りが有るのさ。
13Socket774:2005/10/03(月) 00:15:09 ID:hPT4eaV9

スロット配置が絶妙だよ変態紳士様

コネクタ配置も絶妙だよ変態紳士様

Computex TAIPEIの時のままなら、コンデンサも絶妙だよ変態紳士様

ああああががぁっ、いひッ……イ……イクイク! イッちゃうぅ!!
14Socket774:2005/10/03(月) 02:15:58 ID:3UyhhIgM
お嬢さんの名前は?
15Socket774:2005/10/03(月) 11:58:02 ID:03zVhVwQ
お嬢さん756とお嬢さん965Lだよ。
16Socket774:2005/10/03(月) 15:36:16 ID:OCZroUlP
>>11
そんなにインテルが好きなら全部インテルのpentium買えよ
17Socket774:2005/10/03(月) 15:50:56 ID:/zbFokry
ナコロと黒子Lなのね…

ttp://www.denpan.org/home/4304/

18Socket774:2005/10/03(月) 23:39:16 ID:c8SNEewg
ちょっと待て。
ここはA8Sスレなのか?A8S萌えスレなのか?
19Socket774:2005/10/04(火) 00:01:49 ID:3UyhhIgM
↑おしいA8Sじゃなくc8S
20Socket774:2005/10/04(火) 21:00:24 ID:qiZC+xLn
きんもーっ☆
21Socket774:2005/10/05(水) 01:30:48 ID:SaXvHvV8
INTELのギガLAN積んだお嬢さんなんて珍しいな。
Xシリーズといいながら、ひそかに気合が入ってる。
22Socket774:2005/10/05(水) 13:39:10 ID:9/1BE30f
最後の晩餐?
23Socket774:2005/10/05(水) 13:58:36 ID:5JRk1SQq
>>21

私のSINXP1394も積んでますが何か?
24Socket774:2005/10/05(水) 15:58:21 ID:1q4Yzf84
   .,ィ'^i^ト,、
   /y'´⌒ ヽ エンギデモナイ
  i[》《]iノノ))〉
   |!|(i ゚ヮ゚ノ!       | |スパーン!!
   と {SiS}7)       | |
    Y|i_. 几       人  
    //|ヽ' .    .<  >__Λ∩>>22
  /ノ / |ヽ\//. V ´∀`)/
  V ヽ/V V V V 彡       /
25Socket774:2005/10/06(木) 14:18:19 ID:DRetVXqd
26Socket774:2005/10/06(木) 17:38:27 ID:DRetVXqd
TSUKUMOネットショップにA8S-X予約キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202070001500000&jan_code=4937699431043
SiSチップセットを用いたマザボでは、\9,980って今までもっとも高価?
27Socket774:2005/10/06(木) 18:38:35 ID:sfNa99Vn
>>26
今特攻注文しました。
SiS初めてなので不安ですGKGK
28Socket774:2005/10/06(木) 18:57:41 ID:DRetVXqd
>>27 大丈夫、SiSチップセットは定評があるし、ASUSだしね。
今までかなり待たされたぶん、デキは良いはずだと期待して。
私も注文しました。注文してから>>26 書けば良かったかな?

ツクモの注文番号が、18時で300番台だった。
A8S-Xだけですでに200は軽く注文されたのだろうか?
この調子なら今日中にツクモだけで1,000枚は行ったりして。
29Socket774:2005/10/06(木) 19:21:21 ID:AeZzpPci
> A8S-Xだけですでに200は軽く注文されたのだろうか?

訓練されすぎじゃない?
一日の注文を連番で振ってあるだけだろ。
30Socket774:2005/10/06(木) 19:23:21 ID:nDVkUWLx
本当に200も注文が入ったら相当待たされるぞw
普通にキャンセルされるよw
31Socket774:2005/10/06(木) 19:25:45 ID:X0bCk5oC
まあいって数十枚だろうな
32Socket774:2005/10/06(木) 19:30:19 ID:DRetVXqd
注文番号は
2005100618003xx って感じだけど、下5桁が連番で
2005100617002xx
2005100619004xx
2005100620005xx
となる訳? 他の人下2桁除いて番号晒しきぼんぬ。
3332:2005/10/06(木) 19:43:09 ID:DRetVXqd
>>32 訂正
20051006170036x
20051006190038x
20051006200040x
という風になる訳?
時間が付くから1時間ごとの0から始まる連番じゃないかと思ったんだけど
3427:2005/10/06(木) 20:05:56 ID:sfNa99Vn
20051006180034x
6時30分頃注文
35Socket774:2005/10/06(木) 20:12:57 ID:PdF9NjQz
ツクモのHPが開けないのだが・・・
36Socket774:2005/10/06(木) 20:13:04 ID:AeZzpPci
落ち着いて考えろ
ツクモだけで2-300行くようなら
とっくにスレ埋め尽くされるほどの祭りになってる
37Socket774:2005/10/06(木) 23:13:54 ID:8Oos7XrX
いや、よく訓練されたSiSファンなら予備も含めて10枚は買う。
38Socket774:2005/10/06(木) 23:22:02 ID:p0ivIaRZ
本当に訓練されたSiSファンなら冗談だと思って限界数量まで予約する
39Socket774:2005/10/07(金) 00:11:20 ID:AkJuKle7
税込みで1万切ってるし、CPいいね。
nForece4は爆熱だし、VIAはあんま安定してないみたいだし、
やっぱSiSかー。
40Socket774:2005/10/07(金) 00:29:51 ID:yAbloF1X
20051006180035x
18時40分頃注文
あともう一枚予約しとけば良かったかな・・・・?
41Socket774:2005/10/07(金) 00:54:42 ID:4VbLZe/7
すでに939S56-Mで身を固めた漏れとしては皆の報告が楽しみだ
あとはPF88のように延期連絡が積み重ならないことを祈ってるぞ
42Socket774:2005/10/07(金) 08:11:48 ID:hMA/Q2ax
そもそもこのマザーが安定してるかなんてまだわかんないじゃん
でもまあ、これだけ待たされたから様子見なんて無理か
43Socket774:2005/10/07(金) 15:46:18 ID:nZyKqmon
ASUSサイト A8S-Xの拡大図がA8S-MXと記載されていることについて
44Socket774:2005/10/07(金) 16:24:26 ID:GZMiLPgA
大きなお嬢さんの中に小さいお嬢さんが!
45Socket774:2005/10/07(金) 20:34:38 ID:JwWWtlS9
姉妹ですか?
46Socket774:2005/10/07(金) 21:49:27 ID:J/1norFa
>>26
>A8S-Xは、完売となっているため購入はできません。

今帰ってきて、早速注文しようとしたらこれかよ('A`)
47Socket774:2005/10/07(金) 21:59:10 ID:H4VcAdD9
99のA8S-X早くも完売

  .,ィ'^i^ト,、
  /y'´⌒ ヽ
 i[》《]iノノ))〉<
  |!|(i ゚ヮ゚ノ!
  ⊂{SiS}つ
  ん|i__i|.〉
  `~けヲ~
48Socket774:2005/10/07(金) 22:19:15 ID:k7AMuvJw
予約数設定リミットに達したと考えるべきかな?
49Socket774:2005/10/07(金) 22:19:46 ID:GZMiLPgA
20枚くらいかな?
50Socket774:2005/10/07(金) 23:56:10 ID:k7AMuvJw
少なくともその位はいってるだろうねぇ。

地雷コンデンサが使われてない事を祈るばかり。
Socket939 Opteronには対応しないのかなぁ。
51Socket774:2005/10/09(日) 17:41:29 ID:zkhsnoK8
マニュアルpdfより、A8S-XのINT割り振り
---
 1.8.2 IRQ assignments for this motherboard
                     A   B   C   D   E   F   G   H
 PCI slot 1            shared   -   -    -   -   -    -   -
 PCI slot 2              -  shared  -    -   -   -    -   -
 PCI slot 3              -    -  shared  -   -   -    -   -
 PCIe x1 slot 1          shared   -   -    -   -   -    -   -
 PCIe x1 slot 2          shared   -   -    -   -   -    -   -
 PCIe x16 slot           shared   -   -    -   -   -    -   -
 Onboard USB controller 1     -   -   -    -  used  -    -   -
 Onboard USB controller 2     -   -   -    -   -   used  -   -
 Onboard USB controller 3     -   -   -    -   -   -  used   -
 Onboard USB 2.0 controller    -   -   -    -   -   -    -  used
 Onboard LAN            -   -   -   used  -   -    -   -
 Onboard Sound             -    -  shared  -   -   -    -   -
 Serial ATA                -  shared  -    -   -   -    -   -
---

スキャナで相性が出そうなUSBをPCI接続の別板に、
LANをPCI-E x1の奴に換装しようと思っていたのだが、

そういうことをすると、悲しい結果になるような気がしてきた
52Socket774:2005/10/09(日) 19:15:14 ID:QZTUuAIQ
PCIeはINTあまり気にしなくてもいいんじゃなかったっけか。
53Socket774:2005/10/09(日) 23:08:08 ID:V0AO+7uX
帯域がそれぞれ確保されているから問題ないと思われ。
LANにしたって何を挿しても帯域が潰れない様になってる様だし、
あえてPCIのより遅いと評判の奴を使うこともあるまいに。

もしOS上でIRQが重なるだけでアウトなら、
Intel純正なんか全部ダメということに…
54Socket774:2005/10/10(月) 00:46:22 ID:TZ1d49qU
>>52
IRQスレが潰れてしまってうろ覚えだが、
次世代WindowsだとこれまでのIRQと異なる管理となって、気にしなくて良くなるが
現行のxpじゃ、OSの管理上どちらも変わらないのではなかったっけ?
まぁ共有されたVGAが暴れなければ、それで良いのだけどな

>>53
>帯域がそれぞれ確保されているから問題ないと思われ。
MuTIOLって最大1Gとか2Gとか言うけれど、
各デバイスの帯域が確保されるもんなのか?
少なくとも、PCIにぶら下がっている物同士では、133MB/sの奪い合いがあるはずだよな

>あえてPCIのより遅いと評判の奴を使うこともあるまいに。
やっぱそれ、PEG-G21のことでしょうか…?(;゜Д゜)
元々K8T890の貧弱PCIにぶら下げるのを嫌って、ノースに付ける為買った物なんだけどさ
55Socket774:2005/10/10(月) 00:54:36 ID:1J5t5Wbo
>>54
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/articles/2001/05/14/12/bench/002.html
ちょっと古い記事だけどMuTIOLについて書いてあるから読んでみ
56Socket774:2005/10/10(月) 01:02:21 ID:HzTc2U6c
MuTIOLってすげー
57Socket774:2005/10/10(月) 02:32:47 ID:J5fWBe0g
MuTIOLの日本語読みって何?
58Socket774:2005/10/10(月) 02:37:46 ID:FhGnXbcM
>>57
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/09/05/print/629355.html
>>高速データバス“MuTIOL(ミューティオール)”
59Socket774:2005/10/10(月) 08:09:44 ID:6tW3YMRU
ムッチョール!!
60Socket774:2005/10/10(月) 08:38:19 ID:SQFo6AFz

( ゚∀゚)彡 フリフリ☆ムッチョール!フリフリ☆ムッチョール!
 ⊂彡

61Socket774:2005/10/10(月) 18:03:22 ID:yTCU+cnO
ツクモでのA8S-X予約だけど、納期が皆目見当が付かない
状況なので、予約打ち切りにせざるを得なくなったらしい。

以下妄想
AMD&お嬢さん人気に嫉妬した某社からの圧力が
かかったと見るのは考えすぎだろうか。
それを考えれば、A8S-Xが伸びに伸びた理由も納得がいくなー。
ASUSも某社のギガLanを採用するなど、色々手を尽くしたんだろうけど。
62Socket774:2005/10/10(月) 18:49:36 ID:HFqX/eEi
A8S-Xって99でしか予約できないの?
63Socket774:2005/10/10(月) 19:56:08 ID:HA5K/814

お嬢さんマザーボードって凄く良さげな情報が出ても、何故か日本に来なかったりするんだよな...
( 特に、Slot1・Socket370/Slot A・Socket A 以降 )

 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010323/ce2_06.jpg
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010323/ce2_08.jpg

 ↑こいつらも結局、指くわえて画像見せられただけだったし...

GA-586S/586STX/586STX2( 2枚 )/586SGX あたりからSiSマザーボード使ってるが
不具合らしい不具合に見舞われた事ないし、これほど扱い易いマザー無いと思うんだがなー
( VIAとかnVIDIAのチップセット使ったマザーが何でこんなに出回ってるのか不思議で仕方が無い )

マルチプラットフォームマザーとかの文字どおりの変態マザーじゃなくて
A8S-XみたいなプレーンでノーマルなSiSマザーもっと入ってきて欲しいよ...
64Socket774:2005/10/11(火) 01:34:49 ID:izvygf7s
>>62
他には、大阪 PC-Friends って店がある。
一応注文可能らしいが、「お取寄せ」「 3日」と表示されている。
本当に3日ちょっとで届くのか疑問。
65Socket774:2005/10/11(火) 01:51:42 ID:BlybxI9k
99に入荷されないものが、pc-friends如きに入荷されるとは到底思えない
このスレだったかSiSスレだったか、他の在庫無し品も全部3日になっているって…
66Socket774:2005/10/11(火) 02:20:08 ID:izvygf7s
外国でA8S-Xを取り扱っているPCショップサイトをググってみたが
ドイツが多いなぁというのが印象。ドイツ語読めないから判らん。
なぜか不思議なことに英語圏のショップがほとんど無い。
ドイツ=AMDの地元なので、米Intelの圧力が弱いということだろうか。
ますますIntelの圧力っぽいものを感じるなぁ・・・・・。
67Socket774:2005/10/11(火) 02:36:21 ID:izvygf7s
>>65 SiSスレのA8S-Xの話、ここでやってくれれば無駄が無いんだけどねぇ。
68Socket774:2005/10/11(火) 10:14:51 ID:K6142tj/
PCボンバーでは納期が10月下旬になってるね
69Socket774:2005/10/11(火) 19:17:37 ID:jDfidHb0
待つのもあきてきたし試しに個人輸入でもしようかな。
70Socket774:2005/10/15(土) 17:44:15 ID:J4u9DMIP
製品出ないもんだから寂れてるな、ここ。
71Socket774:2005/10/15(土) 19:05:45 ID:E0kL4P29
でてもないのスレなんかたてるからだよ
72Socket774:2005/10/15(土) 21:25:13 ID:yCarqwqW
スレを立てないと一生でないような気がして・・・
73Socket774:2005/10/15(土) 21:27:57 ID:hxeerjxZ
年末くらいまでには出るんでね?
74Socket774:2005/10/16(日) 03:17:25 ID:QlIiSL+I

そう言えば、Athlon64系はメモリコントローラがCPUに持たされてる訳だけど
と、言うことは、逆にAthlon64系がDDR2化された時、CPU←→メモリ間の再設計は要るけど、
チップセット自体は今のモノが使えるって事かね?

むしろ、DDR2版のA8S-Xを待ちたいんだけど...
( Socket幾つになるんだ… )
75Socket774:2005/10/16(日) 07:42:03 ID:j89JvarO
>>74
M2
76Socket774:2005/10/16(日) 11:55:24 ID:nG7wmKKj
>>74
以前に比べると、AMDの仕事が増えてSiSの仕事が減るというだけだと思うけどな。

別にメモリコントローラがCPUへ行ったからといっても、
ASUSにもユーザにも、新規技術対応時の変更対象は、何も変わらないんじゃないかと。
むしろマザーに加えCPUも交換必要な分、ユーザにとっては損かな。
77Socket774:2005/10/18(火) 17:46:23 ID:NPxHvbSe
♪お嬢さん お嬢さん
納期がながいのね
そうよ ユーザーも 訓練されてるのよ
78Socket774:2005/10/18(火) 22:16:35 ID:9676j+yc
語呂が悪い
79Socket774:2005/10/20(木) 22:00:45 ID:7MP7CpXJ
よくみたらIDEはプライマリの1系統しかない珍しい仕様
STATも”II”じゃなく”I”で2つだけだし
拡張性にはちと不安が残るな

よほどのSiS好きじゃない限り定番マザー買っておいたほうが良いかも
80Socket774:2005/10/20(木) 23:01:15 ID:IZJO4Oit
よくみたのか、そうか
81Socket774:2005/10/20(木) 23:09:54 ID:FGKIOjHD
発売前にして既に80レス
すごいよすごいよ
82このスレが493位までさがっているので保全:2005/10/20(木) 23:46:37 ID:xki0rqtp
83Socket774:2005/10/21(金) 04:36:56 ID:WSAsGWWf
>>82
はいはいマニュアル宣伝
84Socket774:2005/10/21(金) 11:52:53 ID:XkiUt4Rj
>>83
藻まいのID見て
「おらおら、WWF (World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が2ゲットだぜ!」
のAA思い出した。
85Socket774:2005/10/21(金) 17:32:32 ID:0vfRkU1y
>>79
その横の黒いこっち向いてるのはセカンダリじゃないのか?
86Socket774:2005/10/21(金) 22:02:49 ID:J6B1MXY/
>>85
その通り。
>>79
何をよくみてんの???
マニュアルの16Pは見たか?
PRI_IDEとSEC_IDE有るじゃん。
87Socket774:2005/10/22(土) 04:26:35 ID:zaEWqZCw

ミドルケースにはA8S-Xみたいなコネクタ配置が一番Good Jobだと思うね
88Socket774:2005/10/22(土) 04:53:57 ID:nNW/B+Sq
>>85-86
そうなの適当なこと言ってゴメンね
もともと買うつもりないから
89Socket774:2005/10/22(土) 09:24:57 ID:1h7YN/DN
>>89
オマイのM/BなんてCPUごと焼けてしまえ!(w
90Socket774:2005/10/22(土) 09:25:57 ID:1h7YN/DN
自爆した...orz
91Socket774:2005/10/22(土) 10:37:25 ID:mql5rttz
お嬢さんからの正義の鉄槌ですね。
悪口言ったらめっですよ〜
92Socket774:2005/10/23(日) 02:54:08 ID:3Q46VWZk
A8S-XってOC耐性はどうなの?
93Socket774:2005/10/23(日) 07:27:49 ID:j9PYJeOi
>>92
お前みたいな真性馬鹿はOCどころか自作自体やめた方がイイと思うぞ
94Socket774:2005/10/23(日) 17:42:55 ID:Ykh3muRb
知らねーんなら黙ってろボケ
95Socket774:2005/10/23(日) 17:53:35 ID:Ar85U8Uh
これは粗悪な釣り餌ですね
96Socket774:2005/10/23(日) 18:26:08 ID:7mS10VY8
OCだのベンチのスコアだの気にする奴は、nfoでも使ってろ。
97Socket774:2005/10/23(日) 18:58:53 ID:SdImXBk2
発売もされていないM/Bについて、OCがどうのこうのなんて
誰が分かると言うのだろうか。
今はせいぜいマニュアルから、BIOSの設定項目をうかがい知るしかできないだろ。


まぁ、>94みたいな奴は、半年romってろってこった。
98Socket774:2005/10/23(日) 19:01:08 ID:nMsP7W4V
>>94
BIOS落として解析すれば、OC「適性」くらいならわかるんじゃないかな

現物が無いのにOC耐性など(ry
99Socket774:2005/10/23(日) 23:01:14 ID:2vyfiHtx
つまり海外サイトのBBSでも読んどけ、ということの模様。
100Socket774:2005/10/23(日) 23:04:29 ID:SNFMFlsB
海外でもまたレビューでて無かったっけか。
101Socket774:2005/10/24(月) 14:20:47 ID:iyWOGgpr
何気にビックカメラ通販ページにも商品上がってるね。
納期「要お問い合わせ」になっとるが。
102Socket774:2005/10/24(月) 14:27:15 ID:i+Z/gF4v
まじか。
103Socket774:2005/10/24(月) 20:47:39 ID:w/lYtX/i
>>101
biccamera、1週間くらい前からあったような気が

日本のASUSは出す気満々なんだけど
物が本社から送られてこないというところだろうか
104Socket774:2005/10/25(火) 00:01:47 ID:9+RGUpRk
WPC EXPO 2005 にて、自作用マザーボードメーカーが一社も参加してない所へ
Intelの呼びかけに応じてASUS含むマザボメーカー3社が強制?参加。
ttp://expo.nikkeibp.co.jp/wpc/pcdiy/index.html
即売コーナーなるものを発見。

>「パソコンの自作」体験シアターあるいは自作パソコンガイドブックで取り上げた
>キットやパーツなどが、その場で買えます。お得な商品も!
>お買い得情報近日公開!!

でも、Intel主催の展示会みたいな感じだから、A8S-Xの先行特別販売が!
って事は無いだろなぁ…、きっと。でも、もしかすると?
105Socket774:2005/10/25(火) 00:21:51 ID:wfc0kas8
>>104
物が無いのに先行販売で少数出してるんなら、ジャンク扱いのようなもの
物があるのに先行販売でしか出さないのなら、ASUSに嫌悪感爆発
どちらにしても気分悪くなるかも…

ま、無いだろうなw
106Socket774:2005/10/25(火) 15:27:20 ID:17IJZcAj
絵に描いた餅ですか>A8S-X
107Socket774:2005/10/25(火) 15:33:28 ID:fWH66CHU
>>106
今、時空の断層を越えてる最中だから。
108Socket774:2005/10/25(火) 16:14:04 ID:CDNVuSzD
>>104
さすがにインテルのフォーラムでAMDのマザボ売るような事はしないかと
もし売ったらまじでAsus潰されると思うが

あれよ、日本シリーズに甲子園の阪神側でロッテ応援するようなもんだ
まじで死ぬべ
109Socket774:2005/10/25(火) 16:37:21 ID:itqKvYJo
>>108
Intel製Lanチップ載ってるから って理由で見逃してくれないかなぁ?
110Socket774:2005/10/25(火) 21:27:23 ID:HslNSQpv
A8S-Xが発売されてパーツ屋に買いにいったところだった。

起きたら夢だった。
111Socket774:2005/10/26(水) 17:23:44 ID:znvBi/MA
>>110
見事な訓練ぶりだ(笑)
って、待て。 予知夢かもしれんぞ!
112Socket774:2005/10/26(水) 22:58:05 ID:AwMPgnYT
漏れが諦めて違うマザーで組んだら、
次の日OS入れ終わった頃に入荷されるような気がする
113Socket774:2005/10/27(木) 00:10:03 ID:ZcZTSYPB
A8S-Xを求めてウィーンまで来ましたが,祝日のためショップは
軒並みお休みでした。
明日は朝一で空港に行かなきゃならないので,もうむりぽ。
114Socket774:2005/10/27(木) 00:11:46 ID:xIS821KX
厳しすぎる訓練だな…
115Socket774:2005/10/27(木) 00:59:53 ID:1o4uz6GU
>113
折角ウィーンにいるなら、ぜひ記念にfushianasanでよろ。
116fushianasan:2005/10/27(木) 01:23:12 ID:ZcZTSYPB
>>115
ほい
11780.121.241.62:2005/10/27(木) 01:25:41 ID:ZcZTSYPB
失敗すまそ
もういっちょ
118Socket774:2005/10/27(木) 08:41:27 ID:FfTsrUbE
inetnum: 80.121.241.60 - 80.121.241.63
netname: LEND-HWY-AT
descr: Lendl Hotel KG
descr: Laxenburger Strasse 19
descr: 1100 Wien
country: AT
admin-c: OM544-RIPE
tech-c: OM544-RIPE
status: ASSIGNED PA
mnt-by: AS8447-MNT
mnt-lower: AS8447-MNT
source: RIPE # Filtered

person: Oezen Murad
address: Laxenburger Strasse 19
address: 1100 Wien
address: Austria
phone: +43 0699 11237327
e-mail: [email protected]
nic-hdl: OM544-RIPE
mnt-by: AS8447-PERSON
source: RIPE # Filtered


マジかよ…とりあえず乙
119Socket774:2005/10/27(木) 11:19:44 ID:Y03Y7sa7
たまたま覗いてみたらSUGEEE
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
120Socket774:2005/10/27(木) 12:20:02 ID:Al3QWRpt
俺もとりあえず記念真紀子
121Socket774:2005/10/27(木) 12:37:38 ID:m6utGrvg
>>120
ファザコン変態ババアハケーン!!
122Socket774:2005/10/27(木) 14:31:18 ID:unVxzgVw
強者だ。記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
123Socket774:2005/10/27(木) 14:51:50 ID:t6syejaj
ASUSの各国サイトを調べてみたけど
A8S-Xが掲載されているのは、現在のところ
Globalと、NorthAmericaだけだね。

北アメリカの方ではすでに発売されているんだろうか?
それにしては、ググってもA8S-Xを扱っている米国の店は引っかからないんだが。
124Socket774:2005/10/27(木) 15:06:54 ID:TIwBmqMg
つ「カナダ」
…あるかどうかは知らないけどw
125Socket774:2005/10/27(木) 16:48:53 ID:RnTETDOm
想定しているパフォーマンスが出ない
てんで発売自体延期してるんじゃなかったっけ
ソースは忘れたけど
126Socket774:2005/10/27(木) 16:50:39 ID:wxBQaNP8
確か海外もA8S-Xはまだ予約段階を超してないような。
レビューも無いし
127Socket774:2005/10/29(土) 08:12:08 ID:a3r2tgmR
海外演習とは本格的だな
128Socket774:2005/10/29(土) 13:03:46 ID:liTKID0C

DDR2版Athlob64が出たら速攻で出して欲しい A8S-X2 だか A8S2-X だか
129Socket774:2005/10/29(土) 17:55:34 ID:CVI0+4f0
その頃まだ、A8S-Xの時空の断層が続いているかも知れないが…
130Socket774:2005/10/29(土) 19:44:02 ID:g9CJbPPz
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 時空の断層突破まだ〜?! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
131Socket774:2005/10/29(土) 20:30:10 ID:l3txYIbP
          ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄ ̄
.--------------------------------  。  >>130
     _______ -----_--- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ン
..           ,ィ〜r、ドテチテウルサイッ! / |  \   イ
.          r´ ⌒`ヽ     /   /   | .    \ /
            I    ![!   ./    / .  |      /|
          从、  ノリ.       /    |    /|
.  (ニニ===と){ヾソ}(ノ      ./      |.| /|
.          ん/」l〉      /    .─┼─ |
.          ~ヽし~       /  ┼┐─┼─
.                      / .  ││
132Socket774:2005/10/29(土) 20:58:56 ID:YPBMQZrQ
756が、生産中止になったらどうするよ?
133Socket774:2005/10/29(土) 21:02:53 ID:LzFFt0lV
泣きながら939S56-Mを買いに走る
134Socket774:2005/10/31(月) 04:39:45 ID:gHkesfBk
今週末にA8S-Xが来る。間違いない
135Socket774:2005/10/31(月) 05:50:17 ID:HuUDF1vf
>>134
マジか、11/5頃にはすでに国内に入ってると見て良いんだな。

ここでおきまりの一言を

“ソースは?”
136Socket774:2005/10/31(月) 07:52:59 ID:jcn5J3bu
137Socket774:2005/10/31(月) 08:19:12 ID:dUlsq/Zw
12月24日に枕元にあるよ きっと
138Socket774:2005/10/31(月) 08:38:49 ID:weWg04g5
>>136
ふむふむ、ブルドッグソースの子会社であるサンワフーズが、裁判所の許可を得た上で
イカリソースの営業譲渡を受け商号もイカリソースに改めると。結構勉強になるなぁ…って
そりゃソース違いやぁっ!(お約束)
139Socket774:2005/10/31(月) 13:00:14 ID:+s9pWvP0
Radeon XPRESSとヌフォは安定してないみたいだからVIAかなと思ったらSiSという選択肢があるのね
まだ発売されてないけど
140Socket774:2005/10/31(月) 17:39:56 ID:1uH475PV
>>134
裸になればA8S-Xを発売すると言うんだな。
約束したぜ。
141Socket774:2005/10/31(月) 18:13:50 ID:/fIw8dw3
>>140
何故に裸?、そのココロは?
142Socket774:2005/10/31(月) 21:06:52 ID:jcn5J3bu
>>140
11月1日1時1分に全裸になって

      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(@∀@)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀@-)ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |

を繰り返せば来年には出るだろう。
143Socket774:2005/10/31(月) 21:27:55 ID:lLKeKCQS
144Socket774:2005/11/01(火) 15:58:21 ID:BoA1Sqc0
>>142 びっくりするほどユートピアでググったら、こんなサイトが
ttp://www.geocities.jp/ocult_utopia/
真夜中に閲覧すると雰囲気満点。僅かな物音にガクガクブルブル。

>>143 それらしきアドレスによって期待したけど、また騙されました orz

A8S-X 入荷のお知らせメールが! という予感がしたのもつかの間、未だにコネー。
ASUS社内で、想定している性能を発揮出来ていないのかと不安になるな。
145Socket774:2005/11/01(火) 18:32:20 ID:Cs4LSoVl
>>144
それ泣ける話だから。
146Socket774:2005/11/01(火) 18:40:19 ID:XotmU44n
147Socket774:2005/11/01(火) 18:44:11 ID:k5mAEM+/
キタ------------------------!!!!!!
148Socket774:2005/11/01(火) 18:44:39 ID:FejMuulB
今週末か来週には出るんじゃない?
そこまでは遅れない悪寒。日本代理店のせいか?
149Socket774:2005/11/01(火) 19:16:25 ID:SeYRwNMf
770元。
11000円くらいか。
150Socket774:2005/11/01(火) 19:26:03 ID:+MWYkoWk
     ,ィ'^i^ト,、    ,ィ'^i^トi     ,ィ〜r、    ィ'i^i^ト,、   ,ィ'i^i^ト,、    ,ィ'^i^ト,、      ,ィ'^i^ト,、
    /y'´⌒ ヽ   /y'´⌒ ヽ   r´ ⌒`ヽ   ,'´⌒ ンヽ   ,'´⌒ ンヽ    ,'´⌒` ヽ     /y'´⌒ ヽ
   i[》《]iノノ))〉  i[》《]iノノ)〉   I    ![!  i〈(从ハ )   i[((从ハ )    !]iノノリノ))    i[》《]iノノ))〉
キタ━|!|(i ゚ヮ゚ノ!━━|!|(i ^ヮノ!━━从、  ノリ.━━i、ヮ^ )|!|━━!、ヮ^*!)|!|━━(i、^ヮ^ノ!)━━━|!|(i*゚ヮ゚ノ!━!!!!
    ⊂{SiS}つ  ⊂{SiSつ   ⊂){ヾソ}(つ   ({SiS}つ   と{SiS}つ   ⊂{SiS}つ ビシΣm9{SiS}つ
     ん|i__i|.〉   ん|i__i|ソ⊃   ん/」l〉     |__i|ンつ   /|i__i|ヽ>    ./j|i__i|.〉      ん|i__i|.〉
     `~けヲ~    ~け´      .~けヲ~     l.ヲ~      ~けヽヲ~    ~じ^J~      `(~/け~
151Socket774:2005/11/01(火) 19:40:58 ID:BoA1Sqc0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
152Socket774:2005/11/01(火) 19:45:24 ID:Cs4LSoVl
CPU周りのコンデンサってOST?
153Socket774:2005/11/01(火) 20:42:16 ID:BoA1Sqc0
Y字型の刻印ならOSTかもしれないけど、日本ケミコンだったら嬉しいなぁ。
現在の台湾製コンデンサの電解液は問題ないらしいが。
154Socket774:2005/11/01(火) 20:55:41 ID:JfuVG4ng
SiS板の魅力ってなんなんでしょう。
性能低くても安定が欲しい人向け?
155Socket774:2005/11/01(火) 21:10:59 ID:ItPjQLJf
見た目の性能は確かに低いな
だから買わなくていいよ
156Socket774:2005/11/01(火) 23:36:48 ID:8dHJQIaX
A8V-E SEと迷っています
157Socket774:2005/11/02(水) 01:04:09 ID:EOfMGG9C
性能の限界まで使い込んで常にCPU100%張り付きですっていうわけでもないのに
体感もできないぐらいの差のどっかのベンチの話ばっかり躍起になって調べてるような>>154みたいな奴って
どういう思考回路してるのか気になる。

ベンチ上で2〜3%速度落ちても実作業で影響が出ないなら安定したマザーを買うのが基本だろ。
ベンチが何よりも好きで体感できない差でも上を目指すのが至高というなら話は別だけど。

で性能が低いって何を指して低いといってるんだ?


158Socket774:2005/11/02(水) 01:08:14 ID:gqOycWRb
>>153
http://www.pconline.com.cn/diy/market/gz/main/0510/716172_1.html
のいちばん上の写真、「KZG」って読めるでしょ

CPU周り以外のは刻面"T"=松下
肝心なところがOSTでそれ以外が松下なんて、もしこんなのがあったらネタにしかならん
159Socket774:2005/11/02(水) 01:19:45 ID:6pfT7mhc
ちうことは、かなりいいコンデンサってこと?
良くわかんないけど。
160Socket774:2005/11/02(水) 01:22:00 ID:wEwYf0C/
>>157
ベンチ結果じゃね?
161Socket774:2005/11/02(水) 02:40:49 ID:XzMou15P
>>158
マジですか。KZGってのは読めなかったが
日ケミの特徴である横長の□の鍋みたいなマークがうっすらとある。

CPU周り以外のコンデンサの刻面は、「不」にも見えるし「T」にも見える。
5割方松下とみて良さそうだね。

全てのコンデンサが日系メーカー製(国産とは限らない)だとしたら、A8S-Xの価格が
当初の\9.5kより\1k程値上がりしても交換の手間がかからない分、文句無しだな。
多くのSiSファンが望んだ「高品質SiSマザボ」となる可能性がある。
(ちょっとコストが上がった分、コンデンサ以外にもこだわっている事を期待して)
162Socket774:2005/11/02(水) 05:01:40 ID:JI3SMvP1
極端な話ベンチなんざ動かなくても
それ以外がちゃんと動けばええよ

別にSiSにこだわるつもりはないけどね
今はnFとALi使ってる
163Socket774:2005/11/02(水) 05:33:30 ID:oSMRqL84
早く出ねーかな
164Socket774:2005/11/02(水) 07:47:23 ID:dZ6Ai69Q
出るにしてもココロの準備が出来てない俺

「ウソ?マジで出るの?あーもうVGAも買わないといけないし
クリーンインスコめんどくせぇよ
まだまだ発売不明の方が良いなぁ…」

訓練されすぎで精神崩壊
165Socket774:2005/11/02(水) 10:17:03 ID:6v2CYR9n
>>154
正直、はっきりいって不良M/Bのヌフォ4が普及してるほうが不思議なくらいだよ。

166Socket774:2005/11/02(水) 11:00:17 ID:XG062LMK
>>165
どれだけ前評価が高くても現物の存在しないモノで製品を作ろうとして待たせるより、
とりあえず実際に存在するモノの不具合を対処して製品を出す方が、
メーカーとしては普通の態度だと思うぞ。

心配しなくても現物が出れば神扱いされるだろうから、
可哀想な製品を叩いたりしないで静かに待ってろって。






以上、幼児の駄々を宥める大人の図
167Socket774:2005/11/02(水) 11:18:44 ID:+jjNbrGE
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < SiSのチップセットじゃなきゃヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃


                      _, ,_  ∩〃〃
 まともなATじゃなきゃヤダ! > (`Д´ )⌒⊃
                      ヽ⊃ ⊂ノ´
                 ジタバタ

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  変態マザーはヤダ・・・
168Socket774:2005/11/02(水) 11:29:16 ID:6pfT7mhc
       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  ヒック コンデンサはまともじゃなきゃヤダァ… ヒック
169Socket774:2005/11/02(水) 14:16:56 ID:dxvwNWlY
い、居酒屋くーぽん いざかやくーぽん↑ ♪
170Socket774:2005/11/02(水) 15:03:45 ID:Yqe2A1hc
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < い、居酒屋クーポン♪
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

                     _, ,_
      あ、まだ伴奏です>  (`Д´ ∩  
                    ⊂   (
                      ヽ∩ つ  ジタバタ
                        〃〃


                      _, ,_  ∩〃〃
       ハイ、ここから! > (`Д´ )⌒⊃
                      ヽ⊃ ⊂ノ´
                 ジタバタ

       ∩ ∧ ∧
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  < いざかやくーぽん↓♪
171Socket774:2005/11/02(水) 23:44:38 ID:b47QsXX+
>>164
てゆうか・・・・・。オマエハオレカーーー!!!

加えて言うなら、「今使ってるマザーが安定してて満足してるのに
なんでこんなにも待ってるんだっけ?」
172Socket774:2005/11/02(水) 23:54:29 ID:wd1GoyZu
>>171
あ゙〜〜〜!俺もだよ…ナカ〜マ...orz
173Socket774:2005/11/03(木) 01:38:54 ID:Rt7porJP
俺もK8S8Xで満足してるんだけど、
でもやっぱA8Sが早く欲しい。
今よりいいCPUもGPUも買う金があるわけでもないのに・・・。
174Socket774:2005/11/03(木) 03:21:00 ID:Af8RZnbv
今頃、船に揺られて日本へ向かっているのだろうか?
それとも空輸?
175Socket774:2005/11/03(木) 07:56:47 ID:splXmnzO
チップセットファンの交換が面倒くさくなって
M/Bの交換を考えている俺はアホ
176Socket774:2005/11/03(木) 08:07:00 ID:0EwBY0LQ
DDR2が更に安くなりそうだから、政府が馬鹿な決定する前に
DDR2版のAthlon64とA8Sをとっとと出して貰いたい...
177Socket774:2005/11/03(木) 09:12:30 ID:u1jIuoDv
178Socket774:2005/11/03(木) 18:41:32 ID:hrAPB9Cv
PCボンバーを見るな!
179Socket774:2005/11/03(木) 19:29:56 ID:6sdz7LN0

納期予定、11月中旬って...中止じゃないだけマシだよね?
180Socket774:2005/11/03(木) 19:49:16 ID:oHuHYhDy
中止にならずにそろそろ来るってことか。
181Socket774:2005/11/03(木) 20:01:58 ID:EstyxWPQ
早く出てほしい。
今日24ピンコネクタの電源を買ってきてしまったから・・・
182Socket774:2005/11/04(金) 14:54:46 ID:1zFPUH2h
A8S-X予約して振り込んできたぜ('A`)
183Socket774:2005/11/04(金) 16:32:49 ID:t7JBLt9y
よく訓練された紳士ですね
184Socket774:2005/11/06(日) 02:06:02 ID:/w/fuBZx
185Socket774:2005/11/06(日) 02:10:26 ID:/w/fuBZx
186Socket774:2005/11/06(日) 07:53:37 ID:4MaLgCj1
     ,ィ'^i^ト,、    ,ィ'^i^トi     ,ィ〜r、    ィ'i^i^ト,、   ,ィ'i^i^ト,、    ,ィ'^i^ト,、      ,ィ'^i^ト,、
    /y'´⌒ ヽ   /y'´⌒ ヽ   r´ ⌒`ヽ   ,'´⌒ ンヽ   ,'´⌒ ンヽ    ,'´⌒` ヽ     /y'´⌒ ヽ
   i[》《]iノノ))〉  i[》《]iノノ)〉   I    ![!  i〈(从ハ )   i[((从ハ )    !]iノノリノ))    i[》《]iノノ))〉
キタ━|!|(i ゚ヮ゚ノ!━━|!|(i ^ヮノ!━━从、  ノリ.━━i、ヮ^ )|!|━━!、ヮ^*!)|!|━━(i、^ヮ^ノ!)━━━|!|(i*゚ヮ゚ノ!━!!!!
    ⊂{SiS}つ  ⊂{SiSつ   ⊂){ヾソ}(つ   ({SiS}つ   と{SiS}つ   ⊂{SiS}つ ビシΣm9{SiS}つ
     ん|i__i|.〉   ん|i__i|ソ⊃   ん/」l〉     |__i|ンつ   /|i__i|ヽ>    ./j|i__i|.〉      ん|i__i|.〉
     `~けヲ~    ~け´      .~けヲ~     l.ヲ~      ~けヽヲ~    ~じ^J~      `(~/け~
187Socket774:2005/11/06(日) 10:38:43 ID:y+beDbpv
ついに発売されたね!












ごめん、我慢できなくてうそついちゃいました。
188Socket774:2005/11/06(日) 10:43:30 ID:nuf7BUCM
わ、解るぞ、その気持ち・・・orz
189Socket774:2005/11/06(日) 23:44:45 ID:gvYO5++5
>>185
そのマニュアルは既に9月中旬時点で入手しているんですが… orz
190Socket774:2005/11/07(月) 10:45:47 ID:QUHrygF8
今週末にA8S-Xが来る。間違いない
191Socket774:2005/11/07(月) 11:36:47 ID:aM5cOLmW
その予想が外れる方に1000ギル
…来たら嬉しいんだけどねorz
192Socket774:2005/11/07(月) 12:02:32 ID:9gYTsCa0
A8S-X,海外はあるぞ。
根性ある奴,密輸してくれ,ttp://www.lesprix.net/prix/ASUS-A8S-X-prix-36578-1.html
193Socket774:2005/11/07(月) 13:18:03 ID:PKm/NPYQ
大阪です。購入できますた。
先月中旬予約ですた
194Socket774:2005/11/07(月) 14:35:16 ID:aM5cOLmW
写真うpお願いします。
板の構成がどうなってるか見たいっす。
195Socket774:2005/11/07(月) 15:22:23 ID:yN/sGdhS
素直に証拠見せろって言えば良いのにな。
196Socket774:2005/11/07(月) 15:23:24 ID:aM5cOLmW
一応オブラートに包まないと。
お願いするわけだし。
197Socket774:2005/11/07(月) 19:57:09 ID:+51XB+NG
198Socket774:2005/11/07(月) 21:25:25 ID:ItHzA7uO
>>197
ついに日本語サイトが・・・。
199Socket774:2005/11/07(月) 21:51:43 ID:c1AXyATn
ASUS様 おながいです

Xシリーズではなく、黒基板にして
OS-CONを乗せて、BIOSを最上位機と同じレベルにした

A8S Premium

を出してください
200Socket774:2005/11/07(月) 21:53:30 ID:8EP/6qVi

>・待望のSiSチップセットでのAthlon 64 X2対応製品


三三三三三三三  (     |  ASUS JAPAN!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
201Socket774:2005/11/07(月) 21:54:01 ID:QUHrygF8
その前にはまずA8S-Xを買わないと
202Socket774:2005/11/07(月) 22:28:51 ID:29zQ1aZ8
939Sempromを出してくれ!新しいお嬢に入れたい。
203Socket774:2005/11/07(月) 22:44:09 ID:c1AXyATn
http://store.nttx.co.jp/_II_AZ11559148

販売開始日:2005/11/15

ってあるが
もうちょっと早くなるだろう
204Socket774:2005/11/07(月) 22:49:56 ID:lBy4snig
P180
A8S-X
939Op
これで今旬な厨マシンが作れそうだ
205Socket774:2005/11/07(月) 23:00:44 ID:29zQ1aZ8
>>204
♪は人柱だがな。
206Socket774:2005/11/07(月) 23:21:41 ID:XkZ7Ldj7
俺は
P150
A8S-X
Op146だ。
Opは購入済み。
207Socket774:2005/11/07(月) 23:24:18 ID:29zQ1aZ8
>>206
♪の型番は?
208Socket774:2005/11/07(月) 23:47:46 ID:XkZ7Ldj7
>>207
0504FPAWを定格運用予定。2ch的にはもったいないかもしれんが。
209Socket774:2005/11/07(月) 23:48:10 ID:8LvnhdYL
さて
グラフィックカードどうしよう…
今使ってる6600GTより性能落としたく無いし
7800GTかなぁ


時空の断層抜けそうだとは思ってなかったから
何も構成考えてない
210Socket774:2005/11/07(月) 23:57:31 ID:fVQb9TcL
>>209
 俺は使わずに残ってた戯画のファンレスX700を、新鯔か、新エロ苦労無か、
次期的チップが出るまで暫定的に使うつもり。
 さてこれでA8N-SLIをお払い箱に出来る…はず。
211Socket774:2005/11/08(火) 00:43:52 ID:1YZEzkUD
>>208
いいんじゃない?ただ、定格だと熱いだけで損な気もするが。L2なんて512KBあれば十分事足りるし。

>>209
AGPな漏れは新規に購入予定。
金あまりないから6800で我慢。
212Socket774:2005/11/08(火) 01:16:17 ID:JKR6aIfk
確かにこんなに早く次元の断層を超えてこようとするとは予想外だ…

同じくAGPからの移行で貧乏な漏れはX800GTOで我慢するか(´・ω・`)
R430の0.11umコアのが欲しかったんだけど見当たらんし…
213Socket774:2005/11/08(火) 01:19:49 ID:d9unVVuz
X300買うなんてとても言えない雰囲気
214Socket774:2005/11/08(火) 01:23:12 ID:1YZEzkUD
今20pin電源なのを忘れていたorz
CPU、マザー、電源、グラボを買い替えなきゃならんのかよ('A`)
グラボはASUSのX550で妥協しよう…。

>>213
X300だと64bitだらけじゃね?
215Socket774:2005/11/08(火) 01:26:15 ID:JKR6aIfk
>>213
ゲームやらないならそれで十分じゃね?

>>214
20ピン電源に24ピンアダプタかませて使う予定('A`)
216Socket774:2005/11/08(火) 01:35:16 ID:rdj7VNLV
>>215
ゲームはしなくても今はWindowsVistaが控えているから…
>>192
密輸って禁制品じゃないんだから、ココム違反事件とかナツカシス
217Socket774:2005/11/08(火) 01:45:57 ID:yMXnx9Dy
>216
Vistaをにらむなら現世代にはあまり金をかけるべきではないと思うけど。
218Socket774:2005/11/08(火) 01:47:31 ID:1YZEzkUD
>>215
それやって燃えたって報告がSiSスレであったぞ、確か。
PCI-Eチップは24pin必須と考えた方が無難。
219Socket774:2005/11/08(火) 01:48:03 ID:GuKD5CED
電源は玄人黒紳士にするぞ
220Socket774:2005/11/08(火) 01:54:18 ID:1YZEzkUD
>>219
漏れも黒紳士460W使いだ。20pinのorz
24pinの方はコンデンサが糞だからオススメしない。
漏れは予算の都合上、鎌力弐400Wで妥協するつもり。
221Socket774:2005/11/08(火) 02:08:32 ID:JKR6aIfk
>>218
マジカ(´・ω・`)

20ピンなら玄人紳士も持ってるが役に立たないなんてorz
222Socket774:2005/11/08(火) 06:57:27 ID:nrnuGAxy
>>204,>>206のP150とかP180ってなに?

玄人の24pinってダメなのか?購入予定だったのにorz
223Socket774:2005/11/08(火) 07:01:19 ID:xU87LqE6
224Socket774:2005/11/08(火) 11:12:29 ID:gpPN5a/z
おいらは、既に直販で購入済のニプロン ePCSA-650P-E2S で
たらふくお嬢さんに召し上がって頂く事を決定済み。24PIN対応していて幸運だった。
NeoPower480使ってたけど、コンデンサモッコリしたのに腹が立ったので。
VGAは、XIAiS18Pro-DV256辺りを予定。
CPUは、適当にデュアルコアという条件で財布と相談。
225Socket774:2005/11/08(火) 11:15:36 ID:1YZEzkUD
>>222
性能的には20pinと同じだが、耐久性は保障しない。
保証が切れたら即買い替えだろうな。
226Socket774:2005/11/08(火) 12:27:42 ID:vgonksFs
高速電脳
税込\10,480
近日
227Socket774:2005/11/08(火) 12:32:10 ID:1YZEzkUD
>>226
来たか。でも、地方の漏れには送料高い高速電脳は厳しい。
228Socket774:2005/11/08(火) 16:53:22 ID:3Sm05mHK
今回はマジか?マジで来るのか?
期待して良い?
229Socket774:2005/11/08(火) 18:19:19 ID:SF/l2Mow
不具合発覚で回収になりました。修正版は来年1月に発売予定

とかなったらへこむなぁ
230Socket774:2005/11/08(火) 18:21:37 ID:SnpOFlcS
チップが供給できないから出てなかっただけだろ?
既に台湾では発売されてるみたいだし、普通の初回ロットよりは
マシだと思いたいが…どうだろうか
231Socket774:2005/11/08(火) 18:25:02 ID:nXj+1o2t
K8S-MXの例もあるから所期リビジョンは避ける
232Socket774:2005/11/08(火) 18:40:50 ID:Nb5oprjn
 初回を逃すと、二度と買えないかもよ……?
233Socket774:2005/11/08(火) 18:43:14 ID:SnpOFlcS
>>232
それが問題なんだよな
まぁ、2枚確保して、様子を見ながら
新リビジョンが出るようなら買い換えるさ
234Socket774:2005/11/08(火) 19:02:03 ID:0z2Ivoxo
つーか電源ケチるヤツは馬鹿だろ、素で。
235Socket774:2005/11/08(火) 19:22:24 ID:Axl7EgSS
うむ。
236Socket774:2005/11/08(火) 19:40:42 ID:DCQ9VMA1
最近のASUSはマザーのRevが上がる事は少なくなったよ。
A8N、A8Vもずーと初期Revのまま。
製品サイクルが短くなったのもあってRevが上がる代わりに
SEに移行するって感じだな
237Socket774:2005/11/08(火) 19:44:17 ID:SnpOFlcS
A8V-Dが大幅に変わった後に出たのがA8V無印だっけか?
ボードレイアウトとかも変わってた気がする。
238Socket774:2005/11/08(火) 20:10:04 ID:3Sm05mHK
とりあえず買う。
買わないと将来お嬢さんママンが出なくなるかもしれない。
みんなも買えばASUSも需要があるんだって気づくよきっと。
239Socket774:2005/11/08(火) 20:19:53 ID:3OOugnAb
そうだな、どんどん買ってやってくれ







俺はASRockで固めちゃったからこれ以上939/756お嬢は買わないが
240Socket774:2005/11/08(火) 20:37:42 ID:MQx0JUo1
K8S8Xの再来か
それとも・・・・・
241Socket774:2005/11/08(火) 23:12:18 ID:uJq2lOQp
発売マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
242Socket774:2005/11/08(火) 23:15:54 ID:xWyfdjhh
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131371538/l50
76 名前:Socket774 投稿日:2005/11/08(火) 23:03:35 KyR7k8mz
ttp://store.nttx.co.jp/_II_AZ11559148

販売開始日:2005/11/15
243Socket774:2005/11/08(火) 23:27:58 ID:eYNJbT6G
Opteron 165 と A8S-Xで一発いっとこう
今年最後だ
244Socket774:2005/11/08(火) 23:35:14 ID:BO6CBUbW
予約したら情緒不安定になったのでキャンセルした。
245Socket774:2005/11/08(火) 23:38:36 ID:mProhMOg
>244
なにそれw
246Socket774:2005/11/08(火) 23:40:03 ID:BO6CBUbW
なんかずーっとやきもきしてて落ち着かない。
247Socket774:2005/11/08(火) 23:46:31 ID:wYCGHbVu
>>246
昨日は寝付きが悪かったよ、漏れは。
248Socket774:2005/11/09(水) 00:33:57 ID:pPnGIMfQ

              ┃    時  空  の  断  層
  ∧_∧ ☆  .∧_∧ ┃::::::::::::::::::  ∧_∧  ::::::::::::::::::::::::    ∧_∧. ::::∧||∧:::::
∩( ・∀・)〃  ( ・∀・) ┃::::::::::::::::::  (・∀・ )  :::::::::::::::::::::::::   (・∀・ ) ::(  ⌒ヽ:::
 ヽ   ⊃ノ  ./ ⊃⊃┃:::::∧∧:: ⊂  ⊃ノ :::::::::::::::::::::::::   /⊃⊂.. :::::∪  ノ::
  ヽ  )つ 〜(   (.  ┃:: ('д` ):  ヽ  )つ (   )⌒ヽ;:: 〜( ヽノ  ::::::: ∪∪:::  →
  (/     (/(/  ┃::(∩∩ ):: (/    |/.|/uと  ):  し^ J.   :::::::::::::::::::::::
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
  チプセト  |  マザボ  .| 越えられ.| 各店舗 | 遙かなる | 日本代理店 | 日本代理店
  発表.  |  発表   |. ない壁 | 予約開始.|  山脈  |製品情報出現|製品情報消失
                                      ↑
                                 今この辺らしい

.          時  空  の  断  層                ┃
   ∧_∧.   :::::::::::::::::::::::  ∧_∧. :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::SiS道トハ.:::::::::::::┃  ∧_∧ ☆
  ∩ ・∀・)  ::: ∧∧::::::::  ( ´∀`) :::::スッパイブドウ::::::::::::待ツコトト.::::::::::::┃∩( ・∀・)〃
→ ヽ ⊂丿  :::('д` ):::: ⊂   つ :::::スッパイブドウ::::::::::::::見ツケタリ::::::::::┃ ヽ   ⊃ノ
.  ( ( ノ.)) :::と  ヽ:::::: ノ ノ ノ  ::: <⌒/ヽ-、_.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃  ヽ  )つ
   し'し'   ::⊂,,_UO〜 (_ノ _ノ  /<./___/:⊂⌒~⊃。Д。)⊃:┃  (/
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
 | 台湾で  | 入荷未定 | 出そうな新 | メーカーサイト | 出そうな新製品 | 発売開始
 | 発売開始 | メール受信 | 製品で紹介| BIOSうp.  |  の記事削除. | OSインスト
249Socket774:2005/11/09(水) 01:18:10 ID:Q6vDbuWR
A8Sシリーズがロングセラーなシリーズになるといいなぁ。
250Socket774:2005/11/09(水) 02:25:05 ID:P/ROD3+q
>248
次のコマは飛ばしたいけど
なんかありそうで怖い
251Socket774:2005/11/09(水) 07:15:14 ID:iu4PwkOg
A8Sシリーズ、SATAのHDDアクセスランプ光ってくれるといいなぁ。
K8Vはダメポだったんで・・・
252Socket774:2005/11/09(水) 09:41:10 ID:fKfuKi0y
設計がウンコすぎる…。
253Socket774:2005/11/09(水) 10:14:36 ID:yJbxuOzx
254Socket774:2005/11/09(水) 10:19:08 ID:/Pd8AVhm
>>253
外出
255Socket774:2005/11/09(水) 15:18:16 ID:cqkrV1i1
とりあえずニュー即にもスレ立てといた
256Socket774:2005/11/09(水) 15:26:29 ID:Z8DkaojD
>>255
とりあえず廊下に立ってろ。
257Socket774:2005/11/09(水) 21:10:45 ID:aOe2vCzn
(`・ω・´)シャキーン もうすぐ出そうな新製品の記事に載ったお〜 
258Socket774:2005/11/09(水) 21:23:53 ID:qG+0xisl
259Socket774:2005/11/09(水) 21:26:37 ID:7CDunUy2
この配置じゃPCIにサウンド、キャプ、i-RAM刺したら
下のIDE使えないんですがorz
260Socket774:2005/11/09(水) 21:28:28 ID:R62NfQMc
それフロッピーだから
261Socket774:2005/11/09(水) 21:28:37 ID:E6dIq0H/
下のはFDD用コネクタだ。
262Socket774:2005/11/09(水) 21:33:05 ID:qG+0xisl
>>261
http://www.asus.com/prog_content/middle_enlargement.aspx?model=755
この写真だと左端のコネクタのことかね?
なんでIDEがひとつL型コネクタ使ってるのか気にしてなかったけど、
長いボードつけた時用だったのか…
263Socket774:2005/11/09(水) 21:35:07 ID:7CDunUy2
あれ?w
まあこれで安心して買えるわwwwサンクソwww
264Socket774:2005/11/09(水) 22:05:32 ID:+/PSXkzz
>>262
おまい天才、なんで曲がってるんか4ヶ月前からずっとわからんかった
265Socket774:2005/11/09(水) 22:26:22 ID:h3V5GsDV
キャプチャ機として購入予定の方も多いと思うのですが
VGAに関して

・3D性能無視
・1スロット
・ファンレス
・低発熱
・低消費電力
・DVI付きでUXGA対応

という条件だとどのヘンになりますかね・・?
スレ違い気味スマンコ
266Socket774:2005/11/09(水) 22:36:27 ID:AvqlENU0
X1300か6200じゃないかね。
267Socket774:2005/11/09(水) 22:39:16 ID:9skonz/U
そこでVolari8300ですよ
268Socket774:2005/11/09(水) 22:52:52 ID:L5GJYKbS
>>267
鯔厨乙。
269Socket774:2005/11/09(水) 22:56:25 ID:E6dIq0H/
>>262
うん、そう。PCI下のって意味ね。
L型IDEコネクタは、最近のVGAが巨大化してきたからだねえ。
270Socket774:2005/11/10(木) 01:38:44 ID:dMss2qkF
http://www.gdm.or.jp/voices.html
いよいよ今日ですよー
271Socket774:2005/11/10(木) 01:41:07 ID:Wnz3TABN
予約分ちゃんと来るかな?
272Socket774:2005/11/10(木) 01:45:11 ID:hMOsliC0
品薄がしばらく続きそうな予感
273Socket774:2005/11/10(木) 02:13:25 ID:WG+Wugt2
何気にASUSサイトの画像拡大画面で

「A8S-MX」

となっている件について。
274Socket774:2005/11/10(木) 02:31:30 ID:hLBezfjv
http://www.gdm.or.jp/voices.html
「意外に人気」(11/09)
・・・・・ 某ショップ店員談
SiS 756/SIS 965L搭載のSocket 939 M/B、ASUS/A8S-Xが明日10日から発売予定。価格は約\10,000。


そうだ需要はあるぞ
AMDチップセット最安定なんだからっ
275Socket774:2005/11/10(木) 02:53:44 ID:bi/sWZ5+
A8S-X買って939Dual-SATA2と対決させるぞ!
276Socket774:2005/11/10(木) 04:17:08 ID:gl1JTQ6o
>Athlon 64 X2に対応

・・やんねぇ??
277Socket774:2005/11/10(木) 06:28:27 ID:sBeQVBAk
>>274
 むしろこのスレ的には
>「ついに本命がくる」(11/09)
>・・・・・ 某ショップ店員談
 なんだけどね。
 いや、本当の本命(SiS756/965)は発売予定すらないけど。
278Socket774:2005/11/10(木) 08:23:43 ID:ot3IPBi4
「何かの圧力を感じる」(11/20)
・・・・・ 某ショップ店員談
Socket 939 M/B、ASUS/A8S-Xだが、急遽発売が延期された。
279Socket774:2005/11/10(木) 09:41:21 ID:Nv64OdKA
>>273
とっくに外出
280Socket774:2005/11/10(木) 09:42:27 ID:55b+JQCw
今から買いに行ってくる。
281Socket774:2005/11/10(木) 10:13:49 ID:Nv64OdKA
>>280
後で報告よろ。
282Socket774:2005/11/10(木) 12:37:27 ID:SDGYInCN
>>280
主な店舗には在庫なさそうだ・・・。
まだ未入荷ではなかろうか?
283Socket774:2005/11/10(木) 12:54:49 ID:6tS8Ze7Z
秋葉一通り回ったが、店頭販売確認できず
無駄足だったか…
284Socket774:2005/11/10(木) 12:58:36 ID:aXJ6xbKo
夜にもよろしく
285Socket774:2005/11/10(木) 13:04:01 ID:HvUwd2SO
>>283
ナカーマ……。残業で夜回れないし、また明日だな……。
286Socket774:2005/11/10(木) 13:23:18 ID:jJOuwQBq
AN8 Ultraの時も気分は高揚していたんだが
今は・・・
A8S-Xは良いお嬢に育って欲しい。週末特攻するからね
287Socket774:2005/11/10(木) 13:26:06 ID:BhAYOF53
ASUSが最近糞な件について
288Socket774:2005/11/10(木) 13:38:26 ID:CPGSgHQR
>>287
既出(w
289280:2005/11/10(木) 13:39:53 ID:55b+JQCw
帰還しますた。
自分も一通り回ってみたけど入荷してないっぽかったです…orz
290Socket774:2005/11/10(木) 14:04:39 ID:6dwWvd/N
やっぱ週末かねぇ
291Socket774:2005/11/10(木) 14:40:52 ID:mj49LCn7
高速に即納で登場。急げ
292Socket774:2005/11/10(木) 15:12:30 ID:SDGYInCN
電話キープ可能。
293Socket774:2005/11/10(木) 15:19:51 ID:WG+Wugt2
なんだ!この地方のもどかしさというものは!
294Socket774:2005/11/10(木) 15:20:51 ID:ifKUNP7c
もう通販ASKになってる…
295Socket774:2005/11/10(木) 15:21:04 ID:L3AmP06j
ASKキター…   orz
296Socket774:2005/11/10(木) 15:24:08 ID:MnFCSukx
ark
297Socket774:2005/11/10(木) 15:27:43 ID:lZNTzLgf
九十九手続き遅いよ!何やってんの!
298Socket774:2005/11/10(木) 15:28:41 ID:L3AmP06j
ARKにもキター



何分持つだろう。
299Socket774:2005/11/10(木) 15:53:39 ID:I8zNC7Jq
ゲッツ!ってカキコが未だないね・・・なぜ?
300Socket774:2005/11/10(木) 15:54:22 ID:E4jbIkyi
スッパイブドウ、スッパイブドウ
301Socket774:2005/11/10(木) 16:02:57 ID:cbPxGwSn
ark通販完売キタコレ
302Socket774:2005/11/10(木) 16:05:15 ID:SDGYInCN
アーク完売。
303Socket774:2005/11/10(木) 16:06:33 ID:yWb2NJOw
A8S-XってOpteron146対応してるの?
304Socket774:2005/11/10(木) 16:17:08 ID:arVjGA5v
>>303
今のところ人柱モードだろ?
現在オプに正式対応はしていない
BIOS更新で対応する可能性は高いと思うけど。
305Socket774:2005/11/10(木) 16:25:13 ID:arVjGA5v
A8S-Xが正式対応しているCPUの種類、pdfマニュアルにも載ってると思うけど。
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=228&model=755&modelmenu=1

案外動くかもしれない…って思ってオプ買う人がいるんじゃないかな?
306Socket774:2005/11/10(木) 16:28:36 ID:EVyfrGBm
PCI-Express x1 の用途には何があるんですか?
307Socket774:2005/11/10(木) 16:30:52 ID:ocqrfZQo
とりあえずクロシコのSATA2カードを挿す奴が続出するよ
308Socket774:2005/11/10(木) 16:35:06 ID:Nv64OdKA
購入報告が1件もないのか。
309Socket774:2005/11/10(木) 16:38:28 ID:FWTl76Zb
入荷したの平日の昼間だし…
帰る前に商品受け取りくらいでしょ。
310Socket774:2005/11/10(木) 16:41:11 ID:wZ0RK6cU
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 13:26:06 ID:BhAYOF53
ASUSが最近糞な件について


( ´,_ゝ`)プッ
311Socket774:2005/11/10(木) 16:51:07 ID:iCoiRr4G
コンデンサ報告しろや
312Socket774:2005/11/10(木) 16:51:15 ID:s+7KN2Tf
アークから注文確認メール到着。
さて、発送済みメールを待つとするか。
313Socket774:2005/11/10(木) 16:52:39 ID:WG+Wugt2
SiSスレに店頭確保が一人来たぞ!
314Socket774:2005/11/10(木) 17:19:30 ID:ot3IPBi4
青島確保ー!
315Socket774:2005/11/10(木) 17:27:39 ID:ZvLmu8aS
こちらも確保
316Socket774:2005/11/10(木) 17:28:09 ID:ZvLmu8aS
途中で送信してしまった・・orz
317Socket774:2005/11/10(木) 17:33:37 ID:Nv64OdKA
コンデンサレポ頼むぞ>確保した人
318Socket774:2005/11/10(木) 17:46:38 ID:1CRBuPr3
SI-120れぽよろ
319Socket774:2005/11/10(木) 18:01:26 ID:bAyPlL0J
なんか出ちゃうと急にさめちまうから不思議だ・・・
320Socket774:2005/11/10(木) 18:03:44 ID:xdvn7tl7
>>319

  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
321Socket774:2005/11/10(木) 18:08:49 ID:Nv64OdKA
>>319
報告が出揃うまではハァハァ状態な漏れorz
322312:2005/11/10(木) 19:44:57 ID:s+7KN2Tf
発送メール来た。
これで週末は(・∀・)ニヤニヤ
323Socket774:2005/11/10(木) 19:57:20 ID:R6lOwCC2
クレバリー(店頭)で購入。1万円切ってました。(9470円)
ツクモものぞいてみましたが、店員さん曰く「明日から」とのこと。
324Socket774:2005/11/10(木) 20:03:52 ID:Nv64OdKA
>>322
オメ。

>>323
オメ。情報乙。
325Socket774:2005/11/10(木) 20:04:17 ID:Wnz3TABN
漏れも発送メールきた
今日は939乗り換えセット買いに行ったから準備万端
326Socket774:2005/11/10(木) 20:45:03 ID:ZJKnXhI7
発送メールってどこの?
九十九か?
327323:2005/11/10(木) 20:46:17 ID:R6lOwCC2
9470円は税抜きですね。税込み9943円です。失礼しました。
328Socket774:2005/11/10(木) 21:26:25 ID:CPGSgHQR
>>326
99は来てないよ、発送メール。
329Socket774:2005/11/10(木) 21:40:18 ID:dR+0i17b
330Socket774:2005/11/10(木) 21:41:51 ID:2Jr0fScv
予想しなかった断層に入り込んだ模様
331Socket774:2005/11/10(木) 21:56:11 ID:5YXGeKJ4
>>329
まだ新製品の方が今日の分が反映されてないだけだろ
もう少し落ち着け

インプレスも記事を用意しているようだな
332Socket774:2005/11/10(木) 21:59:01 ID:w5KD4Ejk
いろいろ錯乱しているようだ
333Socket774:2005/11/10(木) 22:07:41 ID:2Jr0fScv
(編集中)
SiS756チップセット搭載Socket 939マザーがASUSから登場
334Socket774:2005/11/10(木) 22:33:12 ID:r24x7qJj
335Socket774:2005/11/10(木) 22:48:22 ID:ot3IPBi4
写真見る限りではコンデンサはOSCかな?
336Socket774:2005/11/10(木) 22:49:22 ID:SnlAqtig
?
337Socket774:2005/11/10(木) 22:51:54 ID:5YXGeKJ4
>>335
SIS総合スレ見てこい
コンデンサも報告があがってるぞ
338Socket774:2005/11/10(木) 23:05:26 ID:ot3IPBi4
>>337
d
結構熱いのか・・・。
低発熱なのが目的だったんだが・・・残念。
ULiでもいいんだが、あっちはコンデンサが・・・。
339Socket774:2005/11/10(木) 23:10:05 ID:U3pB5CKk
>>338
あれも当たりを引けば少数のOSTですむけど
はずれだとLtecてんこもりだからね…
340Socket774:2005/11/10(木) 23:23:41 ID:wZ0RK6cU
許せないのは














基盤が黄色い事
341Socket774:2005/11/10(木) 23:28:33 ID:btbV929R
なんかよくわからんがものすごく欲しくなってきた。
342Socket774:2005/11/10(木) 23:29:51 ID:wZ0RK6cU
LANがIntelなんだよね
何故か話題にならないのはSATAコネクタが少なかったりIEEE1394が無いだのだとか言う
機能厨が注目しないからだろう
343Socket774:2005/11/10(木) 23:30:55 ID:SD+VC9UO
まあおちつけ藻舞ら。
とりあえずおれが買うまでおちつけ。
344Socket774:2005/11/10(木) 23:36:12 ID:5iqeWdSs
とりあえず人柱の報告を待って…二度と入荷しなかったらどうしよう(´・ω・`)
345Socket774:2005/11/10(木) 23:39:51 ID:/+qGfUTM
この売れ行きだとそれはないだろうな。
ASUSも売れるものを生産中止にはしないだろう。
あ、問題はチップの方か・・・・orz
346Socket774:2005/11/10(木) 23:44:51 ID:wZ0RK6cU
SiSマザーもこういうチップクーラーで基盤黒出せばいい
3万でSiSでも信者なら買うぞ
ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/11/hayamimi20051104_asus_sli-x16.htm
347Socket774:2005/11/10(木) 23:51:01 ID:8Kt0/w8u
現在、安定していてなんら文句はない環境なのに、
何故にこんな欲しくなるのだろう・・・
病気かな、俺。
348Socket774:2005/11/10(木) 23:58:23 ID:jHiuqWzw
>>347
それが男のロマンてやつだ
349Socket774:2005/11/11(金) 00:06:01 ID:433NY3g3
買うか買わないか、内部の会話が止まらない。
そうか、これが男のロマンというやつか・・・

だれか、おれに踏ん切りをつかせてくれ!!
350Socket774:2005/11/11(金) 00:07:39 ID:r24x7qJj
買え。買わないと絶対後悔する。
351Socket774:2005/11/11(金) 00:08:38 ID:jyczBgNG
>>349
ハウス。
352Socket774:2005/11/11(金) 00:12:12 ID:+gK5Hddm
>>349
違う!不用でも新しい製品に飛び付くのが男のロマンだ!
353Socket774:2005/11/11(金) 00:26:28 ID:433NY3g3
そ、そうだよな。
悩む方がエネルギーの無駄使いだよな!
354Socket774:2005/11/11(金) 00:32:43 ID:aOeICWsD
電源コネクタの位置が気に食わない・・・
|ι´Д`|っ < だめぽ
355Socket774:2005/11/11(金) 00:32:54 ID:IpMSJxwl
いいのか?本当にいいのか?
356Socket774:2005/11/11(金) 00:40:32 ID:I099x/zx
コネクタはVRMの近くの方が出力が安定するってなんかの雑誌で読んだ
357Socket774:2005/11/11(金) 00:57:58 ID:VyYyvVFA
なんか凄い売れ行きなんですが
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/10/658997-000.html
358Socket774:2005/11/11(金) 01:32:51 ID:17NJe+7M
つか、人柱報告はないのかよ!
359Socket774:2005/11/11(金) 01:37:38 ID:vsbvtx7B
>358
すまん。
まだCPUもVGAも買ってないのだ。
360Socket774:2005/11/11(金) 01:49:44 ID:fnfYigwd
これはMTVX2005動くよな?
361Socket774:2005/11/11(金) 02:01:43 ID:oVji7JFR
>>360
 人柱乙
362Socket774:2005/11/11(金) 02:25:09 ID:aaAA7IPD
K8X890 ProIIから乗り換えてみようかなァ
363Socket774:2005/11/11(金) 02:25:51 ID:ynzSkj+l
東京以外での購入報告が全くないということは、ポンバシにも入荷していないということなのか。
364Socket774:2005/11/11(金) 02:27:36 ID:ihKfjhcf
確かに人気はあるんだろうけど、元々の球数が少ない希ガス。
365Socket774:2005/11/11(金) 02:28:18 ID:fnfYigwd
フェイス即納じゃね?
366Socket774:2005/11/11(金) 02:29:27 ID:oLlX3yo6
>363
ヒント つ[萌えスレ469]
367Socket774:2005/11/11(金) 02:31:09 ID:ynzSkj+l
>>366
隔離スレは見ないことにしているので。
漏れは純粋にSiSマザーのファンなだけだから。
368Socket774:2005/11/11(金) 08:21:40 ID:1E/aNn2R
A8S-X注文した
久々のSiS楽しみ♪
369Socket774:2005/11/11(金) 09:07:32 ID:zSuTfXD/
現在ステータスが配達中
早く来ないかな
370Socket774:2005/11/11(金) 09:25:49 ID:hUCGRCqd
秋葉以外ではまだ売ってないんかいな。
371Socket774:2005/11/11(金) 12:47:10 ID:cGqpR3Rd
99通販から連絡来ない。
ここの通販はサクセス以下ですか?
372Socket774:2005/11/11(金) 12:59:05 ID:u0OGioa+
>>371
心配要らない、たぶんウチラは 噂の時空の狭間に
いるだけだから
373Socket774:2005/11/11(金) 13:45:07 ID:GD0Gh6Mf
人柱報告まだ?
NEO4Pから変えたいんだけど
374Socket774:2005/11/11(金) 13:46:40 ID:QcfaOsqZ
アークに電話したら、いかにもデブオタぽい声の店員がクスクスと笑いながら
「初回分は全部売れちゃってます。次に何枚入るか分からないから、予約も受けられないですよ」
と言ってた。
キモかった。
「ただ、メーカから少量が追加で今日入ってくる予定です。あ、予約は受けられませんよ。
夕方にタイミング良く電話いただければ大丈夫かもしれませんね」
とも言っていた。
やっぱりキモかったが。

おまいら夕方がチャンスだぞ。
俺はワンズで確保したからもいいいけど。
375Socket774:2005/11/11(金) 13:53:50 ID:XVsRI7sq
>>374 SiS厨のお前にだけはキモいとか言われたくないと思うよ
376Socket774:2005/11/11(金) 14:02:00 ID:Nl7fN48d
秋葉一通り回って、店頭販売が確認できた所
アーク 2
フェイス 2
Tゾネ 10
テクノハウス東映 5
99本店 1

まぁそんな焦らないでも大丈夫ぽい
377Socket774:2005/11/11(金) 14:10:27 ID:X7oYxtZ3
慌てる乞食はなんとやら
378Socket774:2005/11/11(金) 14:11:44 ID:qH6e3kFP
>>371
発送も品切もメール来ないのが仕様だと思ってたけど
379Socket774:2005/11/11(金) 14:11:57 ID:Hy5eFXmQ
>>375
キモデブ店員乙。
380Socket774:2005/11/11(金) 14:31:05 ID:TiHomKGC
A8N32みたいな高級電源仕様でSiSマザーを出して欲しいな
381Socket774:2005/11/11(金) 14:36:26 ID:moEmLKGh
SiSといいULiといいボードメーカーの扱いが不当だよなぁ
382Socket774:2005/11/11(金) 14:40:43 ID:R4MheX0S
ULiは一応ABITが遅れに遅れて出したけどね。
コンデンサなんかは上々らしいが機能は少ないよ。電源周りもしっかりしてる方らしいが…
383Socket774:2005/11/11(金) 14:46:28 ID:Hy5eFXmQ
SiSもULiも製品が消えるの早いよね。
384Socket774:2005/11/11(金) 14:50:43 ID:8LEz7ja3
S-ATAIIじゃ無いのってどうなの?
385Socket774:2005/11/11(金) 14:52:48 ID:1q7to2NY
>>384
海門の7200.7使いの俺としては全く問題ナッシン。
必要ならクロシコの例の奴買うだろうしね。
386Socket774:2005/11/11(金) 15:29:13 ID:2uczKs92
これLANがPCIにぶらさがってるぽくね?
意味庵野?
387Socket774:2005/11/11(金) 15:36:26 ID:hUCGRCqd
日本橋報告(午後2時頃)

TWOTOP 3枚 9,980
Faith 4枚(1枚買ったので残り3枚) 9,970

ツクモとBestDoと1's行ったけど見あたらなかったな。


>>374
ワンズ売ってた?
俺が見に行った時は棚が1つだけ空いてたのが気になったが。
388Socket774:2005/11/11(金) 15:38:19 ID:3+MAQCCG
結構古いチップだから当然PCI接続だろうね>LAN
インテルのソケット478世代のMBによく乗ってたチップみたいだよ
389Socket774:2005/11/11(金) 15:45:54 ID:o8oQgwEa
CSAだかになる前だから相当古そうだね
390Socket774:2005/11/11(金) 15:50:01 ID:7G05ugjl
1000MTに乗っかってるのと同じ奴でしょ
391Socket774:2005/11/11(金) 15:51:43 ID:F/TO6+FN
1000MT(偽物除く)買うと思えば安いな。
392Socket774:2005/11/11(金) 15:53:54 ID:qlsejkSi
同じですね。
すでに1000MT持って・・・ orz
393Socket774:2005/11/11(金) 17:32:50 ID:hTqMV5B8
SATAにドライバなしでOSインストできます?
マニュアルにはNativeとRAIDの設定項目がありましたけど、Native≠IDEなんでしょうか?
ドライバもRAID用しかないみたいなので。
394Socket774:2005/11/11(金) 17:33:55 ID:sIzcLMeS
>>393
それが普通だって。
395Socket774:2005/11/11(金) 17:39:05 ID:hTqMV5B8
>>394
可能なんですね、ありがとうございます。
396Socket774:2005/11/11(金) 18:00:26 ID:5Hpmf8mb
>>387

湾図、朝に6個ありました。 \9580

そのうちの1つは、私がキープっす。
397Socket774:2005/11/11(金) 18:43:21 ID:zSuTfXD/
佐川こねぇ('A`)
398Socket774:2005/11/11(金) 19:28:34 ID:rnJIblj9
買った人、近くにお店がないので教えて欲しいのですが、
いっしょに箱の中に入ってる添付品は何ですか?
399Socket774:2005/11/11(金) 19:38:02 ID:hUCGRCqd
・マニュアル
・CD
・ASUSステッカー
・バックパネル
・SATAケーブル 1本
・4Pin-SATA変換電源ケーブル 1本
・FDDケーブル 1本
・IDEケーブル(コネクタ3個) 1本
・ジャンパピン 3個
400Socket774:2005/11/11(金) 19:45:41 ID:Pl+BNPev
ついさっきの日本橋在庫報告
ツクモ:展示品のみ、TWOTOP:在庫1、湾図:売り切れ
401Socket774:2005/11/11(金) 19:49:37 ID:Hy5eFXmQ
>>400
乙。Faithはどうだった?
402Socket774:2005/11/11(金) 20:05:41 ID:Pl+BNPev
Faith・工房・Do・Friends・地図5・DOSパラ2箇所では見つからなかった
ザウルスは見てない
403Socket774:2005/11/11(金) 20:07:34 ID:oU0M1Q1K
フレンズ発送メール来た
404Socket774:2005/11/11(金) 20:08:26 ID:Hy5eFXmQ
>>402
どうも。じゃあ売り切れたんだな。
405Socket774:2005/11/11(金) 20:09:20 ID:Pl+BNPev
途中投稿orz

J&Pでも見てない
明日以降に売り始める店もあると思うから、
明日行かれる人は他でも発見報告のない店を回られるとよいかもです

あと関係ないがJ&PでOp146が20980円まで下がってた
406Socket774:2005/11/11(金) 20:09:21 ID:15yWjXH5
OpteronでECC効かない?
対応してないのか?BIOS
407Socket774:2005/11/11(金) 20:18:23 ID:T/XkKMqX
性能重視じゃないので買い替え考えてるが・・・VGAも買わなきゃいけないのかorz
VGA代削ってまでTForce買ったのだが、これはこの機会に6800GSと一緒に買えってお嬢の意思か!!
408Socket774:2005/11/11(金) 20:19:07 ID:Hy5eFXmQ
>>406
そもそもチップがECCをサポートしているのか?
409Socket774:2005/11/11(金) 20:20:35 ID:Hy5eFXmQ
>>407
漏れはX300SEを買った。DVI付いていて、TCやHMじゃなければ何でも良かったから。
410Socket774:2005/11/11(金) 20:23:29 ID://9z9WDg
顔黒使おうと思っている折れはここでも異端者か。
411Socket774:2005/11/11(金) 20:43:27 ID:PO59Q0kZ
3800+X2でFSB240とか260に上げても
クロック2.2Gにしかならないんだが?

メモリ非同期設定とか可能なのかなコレ?
設定項目が少ない
412Socket774:2005/11/11(金) 20:52:10 ID:vrtk9Qij
99で予約した人だけど、13日(日)か14日(月)には届くってさ。
こっちは、CPUとVGAも揃えていないし、更に一週間待ちって訳でもないし。
まぁ、いっか。
413Socket774:2005/11/11(金) 20:54:27 ID:KMoA80Zb
ハッケソ情報。
Tゾネに山積みされてたよ。大体10枚程あった。こりゃ余裕で身請けできますな
414Socket774:2005/11/11(金) 20:55:38 ID:rnJIblj9
>>399
感謝。マニュアルは英語ですよね、もちろん。
415Socket774:2005/11/11(金) 21:07:20 ID:veVP6Cbg
>>413
今の売れ行きからすると明日の昼まで有れば良い方じゃね?
416Socket774:2005/11/11(金) 21:09:39 ID:eroq8vum
OCいまいちな報告見てベンチ厨が結構脱落して落ち着くだろうと甘い読みw
417Socket774:2005/11/11(金) 21:10:54 ID:Hy5eFXmQ
>>416
1マソクラスの板にOC耐性求めるヤツは真性でしょ。
418Socket774:2005/11/11(金) 21:21:59 ID:PO59Q0kZ
HTデフォの1000Mhzから800に下げたらクロックFSB通りになった。
忘れてた…アホだ俺

メモリ非同期設定が見あたらないんだが俺の見落としか?


3800+X2<2.5G、メモリ設定デフォルトでπ35秒、同時37秒
419Socket774:2005/11/11(金) 21:41:28 ID:fAiIGxxW
サスペンド(S3)は問題なくできる?
後、S3時にファンは停止する?
420Socket774:2005/11/11(金) 21:48:53 ID:v9smh+Xx
>>419
出来ないんだって。
日本語マニュアルもないんだって。
初心者にはきついって。
421Socket774:2005/11/11(金) 21:49:36 ID:Tsb1+rT3
初心者の人はまず初心者スレでお願いします
422Socket774:2005/11/11(金) 22:00:14 ID:PO59Q0kZ
>>419
ファンが止まらない。ただ前の環境からOS入れ直してないから俺の環境かも。
誰か検証お願い。


OC関係の報告までに
・ベースクロックは200〜300まで
・メモリクロックは100・133・166・200Mhzから。非同期はなさそうなんでOCするなら166Mhzに。
・HTはデフォルトで1000MHz。他200・400・800。何故か600Mhzは無い。
・メモリ電圧は2.6Vから2.9Vまで0.1V刻み。
・倍率設定は3800+X2でx8・x9・x10のみ。
・コア電圧は0.8V〜1.4Vまで0.025刻み。
・PCI&PCI-Eクロック固定が可能?それっぽい設定がある。
423Socket774:2005/11/11(金) 22:12:38 ID:3lfIgRhW
地方は報われないなぁ
札幌99、工房、双頭、ドスパラ全滅 orz
「何その板?」みたいな顔されたヽ(`Д´;)ノ
424Socket774:2005/11/11(金) 22:16:22 ID:Hy5eFXmQ
>>423
カワイソス
425Socket774:2005/11/11(金) 22:26:25 ID:PO59Q0kZ
>>419
ゴメン、ファンちゃんと止まる
S3 onlyに設定すればOKだった

さっきからミスばっかだ俺orz
426Socket774:2005/11/11(金) 22:28:03 ID:Hy5eFXmQ
>>425
気にするな。むしろ報告してくれて感謝しているぞ。
427Socket774:2005/11/11(金) 22:42:44 ID:T/7v2TM4
>>387
> ワンズ売ってた?
> 俺が見に行った時は棚が1つだけ空いてたのが気になったが。

あ、その最後の奴を俺がゲットしますた、たぶん。
428Socket774:2005/11/11(金) 22:43:20 ID:u0OGioa+
>>422
> ・メモリクロックは100・133・166・200Mhzから。非同期はなさそうなんでOCするなら166Mhzに。
これ非同期のことじゃあない?
429Socket774:2005/11/11(金) 22:48:23 ID:fAiIGxxW
>>425
ありがとう。
430Socket774:2005/11/11(金) 22:58:06 ID:VmUcMDvb
S3はできるってことでいいのでしょうか。
431Socket774:2005/11/11(金) 23:35:08 ID:p7voe3//
キャプ機として購入なさった方
VGAは何にする予定ですか?
結構ママンだけ買って他のパーツはこれから
って人も多いようなので。
432Socket774:2005/11/11(金) 23:38:06 ID:LyuPVHO7
このママン、シリアルなHD一台でも起動できますか?
433Socket774:2005/11/11(金) 23:50:03 ID:Hy5eFXmQ
>>432
むしろできないマザーを知りたい。
434Socket774:2005/11/12(土) 00:23:30 ID:pipqoSb7
こっちはSiS厨房専用スレらしいです
435Socket774:2005/11/12(土) 00:24:27 ID:+DrWvSuj
とんでもない、A8S-X厨専用スレです
436Socket774:2005/11/12(土) 00:24:27 ID:cGzq/Qfh
>>434
FDDが無いと泣きを見る板もあると思うが
437Socket774:2005/11/12(土) 00:25:52 ID:cGzq/Qfh
>>433 の間違いだった…

レス番間違うし、99から連絡来ないし、最悪だな もう寝るか orz
438Socket774:2005/11/12(土) 00:27:50 ID:o8JJtZls
w
439Socket774:2005/11/12(土) 01:02:15 ID:NxVjbPIR
>>436
それだってあらかじめドライバ組み込んだ
統合ディスク作っとけば済む話でないの?基本じゃないか。
440Socket774:2005/11/12(土) 01:06:43 ID:AeOCLQCs
このマザーってECC REGメモリ動くかな?

正式サポートはしてないと思うけど、nf4でよく動くマザーあるし
なによりも940からの移行組としては、あまったメモリなんとかしたい・・・
441Socket774:2005/11/12(土) 01:07:07 ID:69TNKZJ5
20pin>24pin電源変換ケーブルだと動かないのかな?
とりあえず、POSTしない・・・orz

初期不良かどうか、切り分けたいので、
20pinのせいで動かないのであればとりあえず隣のマシンから電源を引っこ抜くのだが・・・
442Socket774:2005/11/12(土) 01:09:45 ID:xsjx+BjT
99で予約した人間は放置かよ!
もう99は信用しない。金輪際。
443Socket774:2005/11/12(土) 01:10:59 ID:Vr1P4iZP
>>441
動かしてる報告はあったと思うけど
444Socket774:2005/11/12(土) 01:11:57 ID:Y9hYUnim
>>441
悩むくらいなら実行してみよう。
445Socket774:2005/11/12(土) 01:24:19 ID:69TNKZJ5
>>443

そうか〜ありがと。じゃ、別の要因だね・・・orz

>>444

時間がないのよ。電源とっかえてそれでも動かなかったらツライ。
さっき帰宅して、明日10時出勤なので、一度嵌ると多分OUT。
446Socket774:2005/11/12(土) 01:26:26 ID:x5s1IVNC
>>442
大丈夫だお、納期確認したら

 ご注文番号「2005XXXXXXXXXXX」の件、先刻【A8S-X】の入荷を確認出来まし
 たので、只今発送の手配を進めております。

 発送の手配が完了次第、別途メールにて詳細をご案内させて頂きますので、
 恐れ入りますが、今暫くお待ち頂けますようお願い申し上げます。

 何卒宜しくお願い申し上げます。

って返信があったお。
447Socket774:2005/11/12(土) 01:43:21 ID:9bhFmjsm
忍者を装着できてる人いる?
448Socket774:2005/11/12(土) 01:52:08 ID:FwoDPIVj
939Dual-SATA2スレと違ってまとめサイトが無いから
延々と同じ質問がループしそうな予感がする。

以下、予想される頻出質問

「ドライバ無しでSATAにOSインスコできますか?」
「このCPUクーラーは装着可能ですか?」
「相性のいいメモリはなんですか?」
「このVGAやキャプ板は動きますか?」
「S3できますか?」
「1Tにできますか?」
449Socket774:2005/11/12(土) 02:02:18 ID:qDKuFRmu
なんか今日 運良くA8S-X買えてしまった。
んで やっと ある程度使えるところまできたよ・・・
今の所トラブル無く使えてるっぽい。

nForce4+A64X2+MTVX2005の環境で泣きを見続けただけに、
FEATHER2005V2が正常動作してるだけで 神認定してしまいそうw
まだ1時間ぐらいしか使ってないから、絶対安心ってわけじゃないけど。

FEATHER2005V2はVer.8.12で、PCI3に挿して運用ちゅ。
とりあえず録画した動画をMPCで3つ再生しながらでも問題なく録画できてます。
450Socket774:2005/11/12(土) 02:04:08 ID:Vr1P4iZP
俺は4枚刺しだからいいけど1T不可って結構痛くない?
BIOSのアップデートで追加されるのかしら
451http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26715241:2005/11/12(土) 02:19:40 ID:yc/r0GjM


ASUS PC Probe
ASUS Update
PC-Cillin (アンチウィルス)
ADOBE Acrobat Reader
ASUS Screen Saver
I'm InTouch Remote Access Application (リモートアクセスで自宅のPCを操作できるソフト)
452Socket774:2005/11/12(土) 02:21:42 ID:URfN9S46
>>451
コイツ、あらゆるスレにマルチしまくってるな。
453Socket774:2005/11/12(土) 02:26:30 ID:Vr1P4iZP
まあHDDに動画詰めて売ってるようなクズだからしょうがあるまい
454Socket774:2005/11/12(土) 02:50:35 ID:zZ0K/vL1
コレ\500で売る気?

信じられん・・・
455Socket774:2005/11/12(土) 02:57:59 ID:ginNRmWR
Opteron146拍子抜けするほど普通に動きますね。BIOSでも正しく認識してるし。


456Socket774:2005/11/12(土) 03:44:56 ID:2+m/O6HI
>455
レポ乙かれです。
PowerNowも有効ですか?
457Socket774:2005/11/12(土) 04:34:53 ID:1I+SAtiI
>>448
なにも情報を提供せずに嫌味ばかり書く奴よりはるかにましだがなw
458Socket774:2005/11/12(土) 05:02:35 ID:ginNRmWR
ドライバ入れて最小の電源管理にしたけど、変化ないのでPowerNowは機能しないのかな?
veniceでCool'n'Quietは動作しました。
459Socket774:2005/11/12(土) 05:35:25 ID:F1goipXO
>>455
メモリはどんなの使ってますか?
460Socket774:2005/11/12(土) 08:11:22 ID:pLTscHII
461Socket774:2005/11/12(土) 08:38:21 ID:j60XLcLy
変更点がよく分からん。
新しいCPUのサポート?って0501の話みたいだしなあ。
462Socket774:2005/11/12(土) 08:38:55 ID:ginNRmWR
>>459
Hinyx純正のDT-D43が載っているやつ

新バイオス入れてみました。
コア電圧が1.25V〜1.45Vしか選択できなくなりました。
463Socket774:2005/11/12(土) 08:49:55 ID:tKwOLziA
faithから発送メール来た
11日注文でその日に発送かよ、はえええじゃんか
今日届くかもウレピ
464Socket774:2005/11/12(土) 08:51:22 ID:OgUQPaXl
99は…orz
465Socket774:2005/11/12(土) 08:51:35 ID:Y9hYUnim
>>462
コマンドレートはどう?
466Socket774:2005/11/12(土) 09:12:11 ID:34QmMbRU
99の通販はAthlon64のデュアルコアを予約したときに懲りた
467Socket774:2005/11/12(土) 09:29:20 ID:pLTscHII
新BIOS入れたけど特に変化は感じられないなぁ
FSBのロックも相変わらず?だし

オンボードサウンド、ノイズ少なくて良いね。
HDアクセスとかでも変なノイズ乗らないし音も結構いい。
468Socket774:2005/11/12(土) 10:29:16 ID:vw9OlNIz
このマザーは専用線何本持ってるのかな?
IDE pr
IDE se
SATA 1本?2本
PCI(NICも)
USB
sound
469Socket774:2005/11/12(土) 10:44:42 ID:VffVbv6r
このマザー、チップセットドライバ要らないの?
それからドライブレターの変更ってどうやるの?
現在
C:DVD-ROM
D:DVD-RW
E:SATA-HDD

C:SATA-HDD
D:DVD-ROM
E:DVD-RW
にしたいんだけど
470Socket774:2005/11/12(土) 10:46:09 ID:HxKP9+Z3
ドライブレターの変更はコンピュータの管理から
471Socket774:2005/11/12(土) 10:47:08 ID:FluzAwb6
みなさんのA8S-Xに挿すビデオカードは何ですか?
初めてのPCI-Eマザーでビデオカードどれにしたらいいか迷っちゃうよ
予算は2万くらいです。
472Socket774:2005/11/12(土) 10:51:45 ID:psAR46gX
>>470

CドライブというかシステムドライブはOSからでは
変更できないんじゃないか?
BIOS側でとりあえずSATAをブート順位で一番上に持ってこないと
いかんと思うけど、このマザーは持ってないんで
詳細は知らん。
473Socket774:2005/11/12(土) 10:58:00 ID:mhvWULQT
さっきゾネDIYで一枚ゲット。残り4枚。
474Socket774:2005/11/12(土) 11:08:13 ID:+sFGYh4d
システムドライブ(パーティション)のドライブレターは変更できないよ。
475Socket774:2005/11/12(土) 11:12:43 ID:6vDHQBqM
インストール時にCドライブになってなかったと言う落ち。
476Socket774:2005/11/12(土) 11:48:51 ID:1vImaoK7
池袋のビッグに三枚あったよ
477Socket774:2005/11/12(土) 12:21:11 ID:MszOBbso
>458
Opteron1××にCool'n'Quiet機能はないぞ。
478Socket774:2005/11/12(土) 12:24:41 ID:bXaq+cEi
>>473
昨日の夜の時点で10枚って報告が有ったから今朝までに6枚売れたのか
479Socket774:2005/11/12(土) 12:33:26 ID:2C9DmI2A
いいなあ東京は、地元福岡博多ではどこも売って無かったよ・・・・
480Socket774:2005/11/12(土) 12:45:53 ID:Y9hYUnim
ポンバシはどうかな?もう売り切れ?
481Socket774:2005/11/12(土) 13:01:42 ID:sO7SBh3n
ゾネDIY売り切れてたよ…orz=3
アークはラスイチ取られた…orz
7800GT買っちゃったからABIT-AX8 V2.0買っちまったよ。
482Socket774:2005/11/12(土) 13:05:33 ID:RzyXZbbN
初期不良出てる人いますか?
最小構成でやってるんですが、ドライバーショートでonにすると、ファンが一瞬だけ周って止まりpeep音すらでなくて萎えてます。orz
483Socket774:2005/11/12(土) 13:14:55 ID:bXaq+cEi
>>482
ATX12Vコネクタとかちゃんと繋いでる?
484Socket774:2005/11/12(土) 13:19:01 ID:RzyXZbbN
コネクタは田と24pin共につないでます。マザボのショートか電源か...代わりの電源が手元になくて切り分け出来ずorz
恥かいてもいいから初期不良で店に見てもらおうかなぁ..
485Socket774:2005/11/12(土) 13:33:07 ID:Y9hYUnim
>>484
とりあえずCMOSクリア。
486Socket774:2005/11/12(土) 13:37:32 ID:9bhFmjsm
A8S-X、今回ワンズに注文頼んだけど、すげーいい店だね。
二回電話したけど、痒いところに手が届くし、接客も人の血が通ってると感じた。
487Socket774:2005/11/12(土) 13:43:20 ID:cze5cLUO
まぁまぁ落ち着いて ここでワンズ店員乙とかつく前に・・・
ワンズは悪くない店だけどあげるとつくよw
488お約束で:2005/11/12(土) 13:47:48 ID:Y9hYUnim
>>486
店員乙。
489Socket774:2005/11/12(土) 13:51:41 ID:FZhsQNri
>>487
店員B乙
490Socket774:2005/11/12(土) 13:57:25 ID:9bhFmjsm
正直スマンこってす。
このところサクセスで懲りてた俺にはすっごく癒される対応だったので舞い上がってしまった。
491Socket774:2005/11/12(土) 14:00:48 ID:cze5cLUO
あ〜ね わかるよ君の気持ちw
492Socket774:2005/11/12(土) 14:00:56 ID:Y9hYUnim
サクセスや電網大田ストアでは絶対買っちゃいけない。
493Socket774:2005/11/12(土) 14:07:45 ID:dqjOXTNV
>>471
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127296762/



X800GTOと6800無印とでちょっと迷ったが、
結局6800無印を939S56-Mに載せて使ってるよ。
494Socket774:2005/11/12(土) 14:23:45 ID:n/B8VNIa
ベンチ的にはnF4とどう違うの?
495Socket774:2005/11/12(土) 14:25:26 ID:Vr1P4iZP
>>494
帰れ
496Socket774:2005/11/12(土) 16:03:48 ID:yCMh89B9
99の通販で予約したオレ
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
497Socket774:2005/11/12(土) 16:35:08 ID:n/B8VNIa
>>495
検討中なのでパフォーマンスを知りたいだけなんだが。
nF4はトラブル多くて熱いからオクしたいんで。
498Socket774:2005/11/12(土) 16:47:00 ID:GiZhDBT8
>>497
パフォーマンスはヌフォの方が上。
おまいみたいなのはヌフォがお似合いだよ。
499Socket774:2005/11/12(土) 16:49:13 ID:n/B8VNIa
訳わかんねーな。
死んじまえよw
500Socket774:2005/11/12(土) 16:50:41 ID:68wfsAnq
ぬふぉ4でトラブルことができるアフォは自作やめてDell買えアフォなんだから
501Socket774:2005/11/12(土) 16:53:24 ID:++Xz/yfr
>497
nF系は代々ベンチ優秀、トラブル大目
Sis系は代々ベンチしょぼめ、トラブル少な目
板の話じゃなくてチップ固有の傾向ね

Sisに飛びついてる人間にベンチ比較でどう?
なんて聞いても煽り扱いされる罠

ベンチじゃ負けてるが実用じゃ差は無い、むしろsisのほうが
てきぱき動くってのが個人的な経験測、数値で実証しろってんなら
おとなしくぬふぉふぉ使っててくださいな〜
502Socket774:2005/11/12(土) 17:06:39 ID:ohP5tzAV
ンフォは売れてるから、その分不具合報告が多いのは仕方が無いんじゃないか?
SiSはもう信者とか、PCIの強さに期待して割り切ってユーザになってる人が多いから、
またちょっと違うんだろうな。
503Socket774:2005/11/12(土) 17:07:23 ID:WSB0Kel/
うちの近所のパーツショップ@青森にダメ元で確認してみたら、
在庫があってちょっと驚いた。すかさず捕獲してきたよ。
504Socket774:2005/11/12(土) 17:09:53 ID:B3EmfENv
nforce4は結構良くなったよ。
nforce2は死ぬほどIDEが遅かったけど、それもかなり改善されてるし。
505Socket774:2005/11/12(土) 17:11:18 ID:E++Cfpkl
SISの良さはベンチに出ない所にあるからね。
ショップの店員やライターが「予想外」「何故か売れている」とか解っていないのは、
ベンチの数値だけを見て実際には使っていないから。
506Socket774:2005/11/12(土) 17:14:27 ID:lNjuBkrI
ヌフォ4でトラブルだすやつは自作むいてねぇとおもうが・・・
507Socket774:2005/11/12(土) 17:20:08 ID:ohP5tzAV
個人的には、K7S5Aはマザーが突然死んだし、
IWillのK7S2?は初期不良、K8S8Xはコンデンサ妊娠、
と、チップセット以前に、マザーの不具合が多すぎなのがな…。

どっか男気のあるメーカーが、高品質な鯖グレードなSiSのマザーを作らないものか。
508Socket774:2005/11/12(土) 17:20:32 ID:CmdbdsWd
知らぬ間にprobeIIって、ナウくなってたんだね。
509Socket774:2005/11/12(土) 17:20:35 ID:++Xz/yfr
そういやsisにもチップ固有の致命傷あったわ

「自作市場に現物がなかなか流通しない」

今後の改善求むorz
510Socket774:2005/11/12(土) 17:23:06 ID:dH3SqC4r
>>486
わんず店員乙WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
511Socket774:2005/11/12(土) 17:25:01 ID:7bvAz9Fn
ECS 755A2と、DFI nF4を使ってる感想としては
ベンチとか、OCはnF4圧勝かな?
HDD4台で
HDD1->HDD2
HDD3->HDD4
こんな感じでコピーすると、nF4の方は4600+使っていても、固まってる様な挙動。
755A2の方は、何とか動作してますって感じ
あと、一部のカードでnF4はメーカーが動作チェックしてるみたい
SISの方は... な事もある。
512Socket774:2005/11/12(土) 17:26:30 ID:nCDSkr7T
>>506
わかってねーな。
ヌフォだからトラブルでんだろーが。
書くならトラブル対処できねーやつだろ?
513Socket774:2005/11/12(土) 17:29:27 ID:IHPjbqb9
とりあえずA8S-Xが売れれば
回りも考えるだろて
514Socket774:2005/11/12(土) 17:32:29 ID:6vDHQBqM
実際のところ、S3は可?不可?
515Socket774:2005/11/12(土) 17:32:44 ID:68wfsAnq
>>512
アフォはお前だ
ぬふぉ4でトラブルアフォはSiSだろうが440BXだろうが余裕でトラブル
Dellでも買えアフォ
516Socket774:2005/11/12(土) 17:34:01 ID:ohP5tzAV
店側が発注かけてくれて、長期にわたって店頭に並べば
それなりに売れると思うけどなぁ。
VIAが意識してチップの値段を下げたら、
やっぱりVIAの方がそのまま店に並ぶことになるんだろうな…。
517Socket774:2005/11/12(土) 17:37:51 ID:u99r0kVb
>>498
低性能だからって怒るなよw
518Socket774:2005/11/12(土) 17:40:19 ID:CmdbdsWd
断固して言う。

S3は可能だ!
519Socket774:2005/11/12(土) 17:54:00 ID:aoUssaIA
>>460
ところでNewBIOS何か変わったの?
520Socket774:2005/11/12(土) 18:16:46 ID:K8yFGIl4
このマザー、P-150に入るかなあ。
521Socket774:2005/11/12(土) 18:21:32 ID:as+sGPEB
>>460
新しいCPUに対応したらしいね。Sempron辺りかな?
522Socket774:2005/11/12(土) 18:24:31 ID:nCDSkr7T
>>515
妙な日本語駆使するおまい自身を馬鹿にしてんだよ。
523Socket774:2005/11/12(土) 18:27:58 ID:GTxNPQ28
>>504
> nforce2は死ぬほどIDEが遅かったけど、それもかなり改善されてるし。

やっぱりIDE遅かったのか。>nf2
ヌフォ厨がウソだウソだ言うから信じそうになったがK8に逃げて正解だった。
524Socket774:2005/11/12(土) 18:51:06 ID:n/B8VNIa
>>515
オマエアレだろ。
トラブルに気づかないタイプw
525Socket774:2005/11/12(土) 18:54:59 ID:CmdbdsWd
SATAのブートの優先順位を決めれないのね。
(IDE優先?)
526446:2005/11/12(土) 19:00:09 ID:x5s1IVNC
99から「ご注文完了メール」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
けど配達日11/14で(´・ω・`)ショボーン
527Socket774:2005/11/12(土) 19:01:44 ID:ohP5tzAV
うちも月曜日・・・
なんとか明日届かないものか…
都内だったら、午後4時までに出荷してたら翌日中に間に合うんじゃないのか?
じゃないと、俺が組めるのは来週末に・・・orz
528Socket774:2005/11/12(土) 19:32:46 ID:QD0PIb/l
>>527
ツクモの通販部門と流通センターには顧客満足度のために即日発送という概念は無いもより
529Socket774:2005/11/12(土) 19:57:05 ID:U50P2+Bt
>>446

うちもだ。俺は水曜休みの人なので別にいいんだが…。
ところでA8S-Xでparhelia APVe使っている人っている?
939S56-MとParhelia APVeの組合せでは起動することもできなかったんでちと心配。
530Socket774:2005/11/12(土) 20:11:20 ID:LUGgg/yi
クレバリ発送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
けど配達日11/14で(´・ω・`)ショボーン
531Socket774:2005/11/12(土) 20:12:36 ID:j60XLcLy
今日発送したなら大概明日届くんじゃない?
大手?は到着まで二日くらい見る事が多いような。
532Socket774:2005/11/12(土) 20:14:56 ID:LUGgg/yi
佐川だからな。
ヤマトなら明日着くんだろうけど
533Socket774:2005/11/12(土) 20:28:39 ID:Bw10gOBi
シンプルイズベスト
534Socket774:2005/11/12(土) 21:06:01 ID:YlwK+1rx
夕方4時位にクレバリーに2枚あったYO! 1枚捕獲。
とりあえず今夜は枕もとに置いて寝よう〜っと。
535Socket774:2005/11/12(土) 21:12:26 ID:M2cXJ54h
18時時点で東映にも2枚在庫あったよ。
536Socket774:2005/11/12(土) 21:21:43 ID:2OWohN+2
やたら人気あるみたいだから欲しくなってきた。
537Socket774:2005/11/12(土) 21:55:39 ID:YBWr3xOu
とりあえずPCI-Eグラボ買ってくるか・・・
538Socket774:2005/11/12(土) 22:18:01 ID:2hdQfapj
Faith昨日注文でさっき北ヽ(=゚ω゚=)ノ ムッハー
速い、はやすぎりりゅいおlp;@
PCI-Eなグラボ無いorz
539Socket774:2005/11/12(土) 22:34:40 ID:Y9hYUnim
>>538
今見たら納期Bになっている。
540Socket774:2005/11/12(土) 22:38:11 ID:KSp+WFK5
Faithで注文して翌日来たって?
詐糞巣以上に評判の店でそんなに早く発送するかな。
本当なら証拠の画像うpきぼん
541538:2005/11/12(土) 23:01:52 ID:bbRXNczr
542Socket774:2005/11/12(土) 23:04:41 ID:HgtEpXKe
寺町のTWO-TOPにA8S-X在庫あったので買ってきた。
残り1個。朝から行けばあるかもね。

ついでにOpteron146もジョーシンに大量にあったのでついでに購入してきた。
ロットも選び放題。これが寺町クオリティ。
日本橋に在庫無しと騒いでいても余裕で買える。
543Socket774:2005/11/12(土) 23:08:44 ID:CmdbdsWd
BIOS 0601に書き換えた。
ブートプライオリティにSATAを選択できるようになった!
ただし、Hard disk Drive の項目で優先順位を決めてあげないと
上記の選択はできないみたい。

たぶん。
544Socket774:2005/11/12(土) 23:31:51 ID:bXaq+cEi
とりあえず動作報告しときます

CPU Athlon64 3000+
M/B ASUS A8S-X
MEM Hynix純正 PC3200 1G*2
電源 HEC WM450(450W)
NIC Intelオンボード
HDD Seagate ST3120023AS
   Maxtor 6Y200M0
DVD DVR-109
   LTC-48161H
PCIex16:Albatron GF7800GT
PCIex1_1:空き
PCIex1_2:SATA2I2-PCIe
PCI1:GbE-PCI
PCI2:GV-MVP/GX
PCI3:ENVY24PT-8CHPCI
545Socket774:2005/11/12(土) 23:34:12 ID:MwmXjECV
なんか俺の想定してる構成と果てしなく似てるな…
特に、拡張カードの類。
546Socket774:2005/11/12(土) 23:35:31 ID:ONnBtyYe
>>544
モツカレ〜
調べられたらNICの速度計ってくれるとありがたいです。
547Socket774:2005/11/12(土) 23:50:46 ID:u/mqkB6R
>>544
クロシコのそれでHDのベンチ計ってどれぐらい数値でるかな。
serial-ataスレで遅いって言う報告があった。
548Socket774:2005/11/12(土) 23:58:46 ID:bXaq+cEi
>>546-547
あ〜すまん、最近ベンチとか疎いもんで計測ツールとか指定してくれると
ありがたいです。
549Socket774:2005/11/12(土) 23:59:13 ID:Ojmv2Rkm
>>529
その話、初めて聞いたんだが騙り?


A8S-Xのブートプライオリティがわからん奴はPost中F8を押してみろ。
550Socket774:2005/11/13(日) 00:02:55 ID:ONnBtyYe
>>548
ここでいいです。
http://www.bspeedtest.jp/
ちなみに計ってもらいたいのはオンボなNICの方です。
まんどくさかったらいいです
551Socket774:2005/11/13(日) 00:06:07 ID:mDdudddL
>>548
ワザワザすみませんな。おながいします。

http://www.hdtune.com/

最新が2.51す。
552441:2005/11/13(日) 00:06:39 ID:69TNKZJ5
一応、報告しとく。

> 20pin>24pin電源変換ケーブルだと動かないのかな?
> とりあえず、POSTしない・・・orz

電源は全然関係なくて、メモリの指し間違いが原因だった、
A-1、A-2に指すと駄目なのね・・・

B-1、B-2で特に問題なくPOSTしたので、OSインスコ中


というわけで、20pinでもまともな電源であれば特に問題なしっつーことで、
不明確な情報を流してすまん。
553Socket774:2005/11/13(日) 00:10:23 ID:NjAVmXAa
>>544
S3可能でしたか?
554544:2005/11/13(日) 00:15:01 ID:ga72seJh
>>550
あ〜うちADSLでモデム自体が2M程度でしかリンクしてないから測っても参考
にならんですよ。ルータも噛ましてるし(汗

>>551
少し待ってってちょ
555Socket774:2005/11/13(日) 00:15:07 ID:jVb2avJP
>>552
北森から乗り換え検討中なんだけど、今20pinなんだよね……
電源の型番含めて、構成晒してS3できたかどうかとか教えて欲しいな。
556Socket774:2005/11/13(日) 00:20:05 ID:moZKuXKj
BIOSでQ-FANを有効にしたのだが、Probe2の方ではチェックボックスが有効にできない。
なんか入れ忘れていることがあるのかなぁ。
よろしかったら教えてください。
557Socket774:2005/11/13(日) 00:24:47 ID:Y3mmt6PH
S3は可能!
断言する。
558Socket774:2005/11/13(日) 00:26:07 ID:owopvEsx
>>542
マジかよ。マザーは確保してあるんで、Op146買ってくる。
情報あんがとね。
559Socket774:2005/11/13(日) 00:36:59 ID:owopvEsx
>>542
連レススマソ。
買ったOpのロットと値段を教えてくれない?
560Socket774:2005/11/13(日) 00:37:12 ID:kfCk4FIr
まだ買えなくて情報クレクレ君で申し訳ないのだが・・・。

>543でブートプライオリティにSATAを選択できるようになったと報告されてますが
BIOSのUpでオンボSATA使ったときのHD見失い病は治りますかね?
それとOpteronが普通に動くという報告は多数あるけど、
PowerNow!はしっかり動いてますか?
561Socket774:2005/11/13(日) 01:00:36 ID:/+kPEcdX
入手したけどクピュがなくて眺めるだけ…

BIOS Ver.確認できないけど、BIOS ROM上に黒のマジックで
数字の「9」っぽい「O-」みたいな記号が書かれてた。
なんなんだろ。
562Socket774:2005/11/13(日) 01:11:27 ID:1+1r9JQE
O-

どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
563Socket774:2005/11/13(日) 01:21:42 ID:bL6v9uBX
わろたw
564Socket774:2005/11/13(日) 01:29:30 ID:yr878bvA
なかなかCPUファンの回転数が落ちない
CnQ効いてるのかな?

それからQfanって使ってます?
565Socket774:2005/11/13(日) 01:33:50 ID:CLDH5+/u
>>558
買ったのは0540FPMW。19980円だったかな?
ロットは全て0540で3種類あったよ。FPAWともう1個なにか。
ショーケースから出すと思いきや、後ろの棚にも何個かあったり。
あと144もあったね。
566Socket774:2005/11/13(日) 02:00:43 ID:/+kPEcdX
>>562
畜生、だから初期ロットは嫌だったんだ…
567544:2005/11/13(日) 02:01:04 ID:ga72seJh
>>551
おまたせ、HDTuneの結果だす。

HD Tune: ST3120023AS Benchmark

Transfer Rate Minimum : 22.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 41.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 35.3 MB/sec
Access Time : 13.5 ms
Burst Rate : 70.9 MB/sec
CPU Usage : 2.0%

Maxtor 6Y200M0の方は計測しようとしたらエラーが出て計測不能でした。
HDTuneでErrorScanすると確かにエラー出るんだけどWindowsでエラーチェック
かけてもなんともない。わけわからん
あ、OSはWindowsXPね。
568Socket774:2005/11/13(日) 02:25:19 ID:Nkxf5B5Z
>>564
CnQが効いてるかどうかはAMD謹製のダッシュボードですぐ判ろうに
569544:2005/11/13(日) 02:30:59 ID:ga72seJh
>>553
サスペンド/レジューム時の動作だけど、
S1&S3 サスペンド時FAN止まらず、レジューム動作OK
S3only レジューム失敗w

こんな感じでした
570Socket774:2005/11/13(日) 02:32:15 ID:yr878bvA
漏れもやってみた
CPU Athlon64 3700+
M/B ASUS A8S-X
MEM ADATA純正 PC3200 1G*2
電源 岡谷 OEC-R3-500W14F(500W)
NIC Intelオンボード
HDD Maxtor 6L200M0
DVD DVR-108
   DVD-120S
PCIex16:玄人志向 X700Pro

Transfer Rate Minimum : 1.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 61.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 49.1 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 67.3 MB/sec
CPU Usage : 3.3%
571Socket774:2005/11/13(日) 02:36:25 ID:h0Z/k9b6
どうにか組み込み完了。

Athlon64 X2 4800+
大台風
2GB PC3200 Samsung
GF7800GTX
SBAudigy2ZS DA
ST3200823AS*2
DVR-A10
SS-500HT

nF4からの乗り換えだけど、何もせずにXPがすんなりと起動したのには驚いた。
ただやっぱり精神衛生上悪いのでこれからクリーンインストやてくるw
572571:2005/11/13(日) 02:40:25 ID:h0Z/k9b6
ちなみにクリーンインスト無しの状態でも
"S1 & S3(STR)"でS3サスペンド/レジューム動作確認したよ。
ファンの停止も確認。
573Socket774:2005/11/13(日) 02:46:29 ID:sQCGhWVV
電源によってサスペンド効いたり効かなかったりってとこか
574Socket774:2005/11/13(日) 03:39:21 ID:GqQb4wZ2
ブルマのように初期ロットはスルーするのが大人
だがそんなに待ってたら夢精しちゃうよ
575Socket774:2005/11/13(日) 04:35:30 ID:5c4oNJuW
K8T890からMBだけ変更。組んでから丸1日ほど経過

CPU Athlon64 3000+
クーラー NCU-2000
MEM PC3200 Hynix 512*2(スロットA1、B1)
VGA GIGABYTE X800XL(ZAV化)
HDD C:WD740GD
    D:6Y120P0
DVD 東芝 SDR5112N
電源 SS-430HB

BIOSが起動しない原因が、メモリをA1スロットに1枚挿ししている事だと
気づくまで時間がかかり、かなりの難産に。その後はすんなり
S3移行、復帰も今の所問題なし。キャプボ挿してないのであまり意味ないけども
ファンの回転数が500きったあたりから正確に表示できなくなる事がとりあえず
懸案事項。メモリが今の所2T固定なのは残念と言えば残念
576529:2005/11/13(日) 06:25:02 ID:s4H3jyQp
>>549

騙ってないっすよ。
939S56-MにParhelia APVeを挿して電源をいれると
ビープ音による警告が出てBIOS初期画面が出なかった。
ビデオカードをGeforce6600に換えたらあっさりと起動したんで相性問題だと思ったんだが。
この話が初めてなのは単にAPVeのユーザーが少ないからじゃないかと思うけどね。
それともうちだけなんかなあ…。ま,A8S-Xが届いたら試してみます。
577Socket774:2005/11/13(日) 08:33:45 ID:owopvEsx
>>565
サンクス!早速買いに行ってくる。
578Socket774:2005/11/13(日) 08:41:53 ID:Jnu3V+i0
出る前からここ見てたけど出たら何か必死な人多いなぁ・・・
ウィーンでフシアナしてくれた人までいてスレの動き少なかったけど面白かった

( ゚Д゚)⊃旦 ま 言いたいことは お茶でも飲みながらまったりいこうよ
579Socket774:2005/11/13(日) 08:56:31 ID:Nkxf5B5Z
>>576
結構じゃじゃ馬みたいですね>Parhelia
ちょっとぐぐってみたらBIOS画面出ね〜という症例多数
580Socket774:2005/11/13(日) 08:56:33 ID:owopvEsx
>>578
こっちは(ry
581Socket774:2005/11/13(日) 09:07:09 ID:VoWI+SPt
記念に1枚買っておくか
582Socket774:2005/11/13(日) 11:17:43 ID:tADHAWC8
>>529
大丈夫だよ。
ウチのAPVeとA8S-Xで問題なく動作したよ。
でもBIOS入りできるかだけ確認したから、その後の事は知らん
583Socket774:2005/11/13(日) 11:37:15 ID:EPRRPARy
今の所こんな感じかな?

【動作確認済】

メモリ:hynix純正、ADATA純正、ELPIDA、Apacer-Infineon

VGA:Albatron GF7800GT、玄人志向 X700Pro、GF7800GTX、GIGABYTE X800XL、ELSA GeForce6800無印、7800GTX

PCI-E:SATA2I2-PCIe(遅いとの報告あり)、

PCI:GbE-PCI、ENVY24PT-8CHPCI、SBAudigy2ZS DA、i-RAM、SE-90PCI、E-MU 1212M、SB Audigy2 VDA

キャプチャ:GV-MVP/GX

電源:HEC WM450(450W)、岡谷 OEC-R3-500W14F(500W)、SS-500HT、SS-430HB、Abee ER-1480A、zippy460W、静王350W

【うんこ】
電源:鎌力弐400W


【現在判明している問題点?】
・メモリ2T固定
・電源によっては起動不可?(糞電源の可能性あり)
・新BIOSを入れるとコア電圧が1.25V〜1.45Vしか選択できなくなる
・メモリを挿す場所はB-1,B-2から(間違えると起動しない)
・S3については、環境によって報告がまちまち
・HDD見失い病(詳細不明)
584558:2005/11/13(日) 11:38:10 ID:FvHTmbfp
無事寺町最後の1枚をゲットできました。あとOp146 CABYE0540PFAWも。
どうみても>>542氏のおかげです。
本当にありがとうございました。
585Socket774:2005/11/13(日) 11:43:17 ID:WFRq6RB8
>>583
これっ次々と書き加えていって
あっちでもこっちでもいいから次スレのテンプレにすると良いねっ
586Socket774:2005/11/13(日) 11:44:44 ID:JDE7z8P3
>>583
S3について動作まちまちなんて当然だから書く必要無し。

そもそもマザーだけでS3の可不可が決まると勘違いしてる
真性馬鹿が多すぎるのが問題なんだが…
587Socket774:2005/11/13(日) 11:48:07 ID:shkSZFVL
動かないものだけまとめればいいと思うけど
588Socket774:2005/11/13(日) 12:16:19 ID:71Xli9Tr
初心者の初自作一枚目になる可能性が高いから
動作可もあった方がいいと思う。
589Socket774:2005/11/13(日) 12:22:48 ID:JDE7z8P3
全く同じ構成でも、ドライバやBIOSのver.が違ったり
電源の劣化具合でも可不可が変わってくるんだぞ。

んなもんいちいち全部書くのか?

部分的に書くだけなら意味無いし
全部書けるヤツもいないと思われ。
590Socket774:2005/11/13(日) 12:28:23 ID:xxENmQBF
問題点というか、注意点だけまとめればいいのかな?
簡単に対処法とかつけて。

あと、99の予約組なんだが…どうやら月曜日の配達日指定がされてる様子。
運送会社に問い合わせれば、都内なら本日中に配送してもらうことが可能かも。
591Socket774:2005/11/13(日) 12:46:40 ID:twBo4qHl
やっと届いたー

と思ったら、ノースのシンクの片足浮いてるーーΣ((;゚Д゚))
592Socket774:2005/11/13(日) 12:49:10 ID:f8+DFYha
付属CDに入っている各ドライバは最新のものですか?
593Socket774:2005/11/13(日) 13:03:51 ID:BMQD8BuO
みなさんDualChannelになってますか?
私の、起動時のBIOS画面にSingleChannelって表示されるんです。
(もちろんメモリは同製品をA1とA2に挿しています)

π焼きの結果(x2 3800+で47秒)も遅いので、本当にSingleで動いている臭い。
BIOSの設定画面にSingle/Dualを切り替える項目も見つからないし。。。
594Socket774:2005/11/13(日) 13:04:20 ID:1CLuKcGq
/チラシ裏

載せ替え完了。
ミニマム構成であっさり起動。

BIOSが日本語化できる!w
超DMAワロタ

今nForce3Ultraマザーで特定エラー吐いてたメモリをmemtest中。
BIOSにコマンドレートの項目なかった。
動作タイミングの表示が細かくでるのに。

上記MBのT1で廻したとき、15??MB/secだったのが、1435MB/sec。
劇的に下がっては居ない。

/チラシ裏
595Socket774:2005/11/13(日) 13:07:28 ID:g/Rdpgco
>>593
>メモリを挿す場所はB-1,B-2から(間違えると起動しない)って上に書いてあるよ
596Socket774:2005/11/13(日) 13:10:29 ID:yr878bvA
漏れもA1,A2に刺してるけど何もなく動いてるなぁ
597Socket774:2005/11/13(日) 13:14:42 ID:uI/gCB3z
>>595
それはバンク数に依るんじゃないの
598Socket774:2005/11/13(日) 13:20:11 ID:fneRtClt
>>593
ちゃんとDual動作してますよ。
使用スロットはA1とB1。
599Socket774:2005/11/13(日) 13:23:26 ID:UxY+cL/w
ダブルサイドバンドな1Gメモリー動きますか?
600593:2005/11/13(日) 13:32:30 ID:BMQD8BuO
申し訳ない。
>598さんのおっしゃるようにA1とB1に挿したらDual動作と表示されました。

754暮らしが長く、DualChannelは初めてでして、素人丸出しでお恥ずかしい。
601Socket774:2005/11/13(日) 13:35:58 ID:5UY6IvBQ
シングルチャンネルで使用するときはBスロットに挿せとマニュアルに書いてあるが
・・・・
602Socket774:2005/11/13(日) 13:40:59 ID:BMQD8BuO
>601
その一文を読んで、A1とA2に挿すものだと
思い込んでたのです。
603Socket774:2005/11/13(日) 13:46:55 ID:Day81gUc
Due to CPU limitation,
Install on channel B slots for a single-channel memory configuration.
604Socket774:2005/11/13(日) 15:02:59 ID:u9HoON/0
>>583
漏れはAntec NeoPower 480使ってるが問題無し。
605Socket774:2005/11/13(日) 15:13:32 ID:EEz5lS1M
マウスによる起動を可にすると、
クリックしなくても動かしただけで起動してしまうタイプですか?
606Socket774:2005/11/13(日) 15:38:28 ID:p2Nwzn7x
>>590
Thx.
愛知県だけど既に配送センターで足止めになってたよ orz

なぜわざわざ平日指定するんだか …ったく
607Socket774:2005/11/13(日) 16:58:39 ID:ymrFA2CH
>>591
あなたもですか?
自分のもピンアンカーの片足の先が欠けてて
ノースがうきっぱなしなんですが...
初期不良交換受け付けてくれるかなあ...
608Socket774:2005/11/13(日) 17:18:17 ID:HXTkL+ex
nforce4系と比べて性能はどうですか?
SLIなんかやらないし、大して変わらないならコレにしようかな
とおもってるんですが
609Socket774:2005/11/13(日) 17:26:08 ID:twBo4qHl
既に稼動させてる方に質問なんすけど
サウスって熱くなりますでしょかね?
もしそうなら金笊でも買って帰りますけど

>>592
中身見てみたがバージョンワカラヌスマヌ
CDには「Rev.147.01」とある

>>607
こっちは欠けてはいなかったのですが
何故抜けて届いたのか怖いですね
とりあえず青笊残ってるから換えとこうかな

610Socket774:2005/11/13(日) 17:28:48 ID:p2Nwzn7x
99のやつ、配送センターから取り寄せて到着した
コンデンサ厨になるつもりはないが、小さいのもLtecやGSCじゃなくていい感じ

>>607
ノースが浮きっぱなしだったら、いくら何でも初期不良だと言い切るしかないと思う
これで受け入られなかったら、消費者の泣き寝入りってあんまりだろ

ただ、交換する物があるか? と考えると
紙ワッシャーとM3ネジで固定し直すのもありかもな
611Socket774:2005/11/13(日) 17:45:56 ID:fneRtClt
メモリのCommandRateの件ですが一応A64Tweakerで1T設定出来たんでレポ。
環境は…
・A8S-X(BIOS 601)
・Opteron144
・Samsung純正512MB片面*2
以上で、ベースクロック250、メモリクロック200設定で起動後CommandRateを切り替えてπ104万桁の計算を実行しました。

2T
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131870867.jpg

1T
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1131870831.jpg

って事で、全く同タイムでした。
別マザーだと1T設定と2T設定で同タイムって事は今まで無かったんですが…
どういう事なんでしょうねぇ?
612Socket774:2005/11/13(日) 17:55:35 ID:u9HoON/0
SiS総合で書き込んでるけど、漏れもぬふぉ1Tと比べて差がなかった。
もちろんママン以外はまったく同じ環境で。
両方とも複数回計ってみてたまにぬふぉが1秒速い時がある程度。
メモコン内蔵とはいえやっぱりチップセット間で僅かだけど差は出るみたいだから
その程度の差だよなぁ、これは。
613Socket774:2005/11/13(日) 18:00:22 ID:asz6KL4o
>>590
漏れも今確認したら、配達店で止められてた。
何とか今日中に配達してもらえるように手配したけど、99の通販はナニ考えてんだ?
この手の物は配達日指定無なら、可能な限り早い方が喜ばれるとか考えないのか?
もう二度と99の通販は使わん。プンスカ
614612:2005/11/13(日) 18:07:35 ID:u9HoON/0
漏れもA64Tweaker落としてやってみたがみごとになんにも変わらんな。
どういうことなんだろうなこれは。
615Socket774:2005/11/13(日) 18:27:12 ID:smP8Tyb+
2Tと表示されるだけで実は1T動作してるとか?
逆に言うと2T動作できないとか。
あるいはメモリを4枚挿すと2T-1T選択項目が表れるとか。
他のマザーで同一構成なものとタイムを比べられたらわかるかもね。
パイの中距離以上ならわかりやすいと思う。
616Socket774:2005/11/13(日) 18:40:11 ID:MNs7C6AO
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28835598
ターミネーターってどうですか?
617Socket774:2005/11/13(日) 18:42:48 ID:ejgEWWXt
スレ違い
いらない
618Socket774:2005/11/13(日) 18:49:19 ID:RyZ0Btm1
>>616
すげーかっこわるいな。ターミネーターっつうツラじゃねーだろ m9(^Д^)プギャーーーッ
燃えないゴミの日の早朝にコッソリ出しな。
619Socket774:2005/11/13(日) 19:00:04 ID:mDdudddL
>>567
有り難うございました。ワザワザすみませんね。
それを見ていると、ちゃんと速度でてるのかな。

serial-ataスレもよく見たらちゃんと速度出てる人も
いるし、環境に依るのかね。
620529=576:2005/11/13(日) 19:04:23 ID:s4H3jyQp
>>579

うん。そうなのよ。orz

>>582

情報サンクス。
とりあえず届いたらAPVeで組んでみることにします。
621Socket774:2005/11/13(日) 19:05:08 ID:wQMyvNKh
湾図に再入荷してるっぽい、5枚位積んであった
622Socket774:2005/11/13(日) 19:24:34 ID:g03rGjqu
動作報告

CPU:Opteron144(BIOSで認識されてる)
メモリ:Samsung純正両面 512MB×2
VGA:WinFast PX6200 TC TDH 128MB
サウンド:SE-90PCI
電源:Seasonic SS-300AGX (20pin-24pin変換)

まだOSインスコ終わったばっかだし「とりあえず動きましたよ」ということで。
623Socket774:2005/11/13(日) 19:27:52 ID:xxENmQBF
俺も今組んでいるところなんだが…
それにしても田コネの位置が悪いな…orz
CPUクーラーによってはキツイ気がしないでもない。
624Socket774:2005/11/13(日) 19:40:33 ID:KAEIP9Hb
>>623
 こっちも組んでるとこ。SI-120つけてえらい目にあったよ……。
625Socket774:2005/11/13(日) 19:42:23 ID:L1noJlSc
>>624
120シリーズがつくか興味ある・・・
なにがあったの?
626Socket774:2005/11/13(日) 20:17:34 ID:KAEIP9Hb
>>625
 田んぼコネクタがバックパネル側にあるので、つなげるのにかなり苦労した。
SI-120自体は付くよ。
627Socket774:2005/11/13(日) 20:20:02 ID:pNCThdXR
XP-120も付くね。
パイプがコンデンサに当たるぐらい近いけどw
628Socket774:2005/11/13(日) 20:23:44 ID:hYLHsDe0
>>625
XP-90Cや忍者も626同様でケースにつけてから
田コネを刺そうとするとorzな気分を味わえます。
(ケースにもよりますが)
629Socket774:2005/11/13(日) 20:35:48 ID:Y3mmt6PH
栗をMultiplier Managementで運用、ふと気づくと
片方のCPUだけの使用率が100%になってしまい、
プロセスを見てみると、栗自体が使いきってる様子。
ほかのアプリは立ち上げてないんだけどな・・・
板違いかも知れないけど、同じ症状の人いないかしら?
630Socket774:2005/11/13(日) 20:46:08 ID:DPpG3qzX
栗ってなんだよ
キモヲタ用語使わないでくれる?
631Socket774:2005/11/13(日) 20:50:14 ID:1fDEngs2
>>609
>既に稼動させてる方に質問なんすけど
>サウスって熱くなりますでしょかね?
>もしそうなら金笊でも買って帰りますけど

今日購入して受入検査をしたところ、正常動作。
サウスは手で触った限り若干暖まる程度。
A8V-Dからはずしておいたのがピッタリなので流用した。

IRQの仕様を見る限りVIAベースより良さそう。
632Socket774:2005/11/13(日) 21:02:35 ID:U3/XiPnG
A8S Deluxeになるのを待ってる自分は馬鹿ですか。
そうですね。
633Socket774:2005/11/13(日) 21:10:02 ID:Y3mmt6PH
>>630
コラコラ、キモオタとは心外だな。
Athlon64使ってんなら、通じるかと思ったが。

まあ、Crystal CPU IDのことだけどね。
634Socket774:2005/11/13(日) 21:11:40 ID:S0w9kgnW
>>633
怒りのあまりsageるの忘れたキモヲタ乙!
635Socket774:2005/11/13(日) 21:17:34 ID:P2PdwA0h
>632
よくてXがとれるだけにいっぴょ
636Socket774:2005/11/13(日) 21:18:36 ID:KAEIP9Hb
 クロシコSATA2にいきなりつないでインスコしたらOSドライブがEになった……。
そういえば、昔ATAカード使ったときも同じことおきたなぁ。
 おとなしく、本体のにつないでインスコしてから移行することにしよう。

 にしても、はじめて触るけどSATAコネクタってめちゃくちゃ危険な香りね。
637Socket774:2005/11/13(日) 21:20:59 ID:r27g1a/+
おまいらSiS RAIDユーティリティは入れている?
638Socket774:2005/11/13(日) 21:34:17 ID:twBo4qHl
>>636
漏れも初めてん時はそう思った
一回引っかかって抜けたこと気づかずに蓋閉めて「あれ?」って事があった
ケーブルによっては抜け防止加工とかしてたりするけど
639Socket774:2005/11/13(日) 21:49:22 ID:1SMqrV5w
>>633
「栗」知らないのかよプギャー


でいいじゃん。
640Socket774:2005/11/13(日) 21:50:53 ID:twBo4qHl
まぁスレによっちゃCreativeだったりするからな
641Socket774:2005/11/13(日) 22:08:37 ID:t8zHtz/9
Athlonで自作を考えてますが、A8S-Xって512MB(両面2bank)を4枚差して
PC3200で動作するのでしょうか?
たしかnforce4は4bankまでPC3200で、それ以上はPC2700動作になるって聞いたんですが
これはnforce4だから?それともAthlon64全部ですか?
642Socket774:2005/11/13(日) 22:10:01 ID:Xh0gbVIz
SiS統合スレ Part28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131371538/865
>電源を替えてFFベンチを数週。
>静王2(350W)、鎌力弐(450W)、初代玄人(460W)、SS-350、SW-350
>いずれも正常動作を確認。

追加、MPT500、MPT460、AntecTrue480(TrueBlue)と550で問題なし。
643Socket774:2005/11/13(日) 22:17:29 ID:otL/a+Ep
>>641
お願いですからアフォは自作しようとは考えないでdellでも買ってください
644Socket774:2005/11/13(日) 22:19:23 ID:xg3z2dc1
>>629
同じ症状出たわ。
栗使ってると片側だけ使用率が100%固定になってしまう。
なんだか不具合多いなこの板。
645Socket774:2005/11/13(日) 22:20:45 ID:shkSZFVL
>>641
Veniceからの64は両面4枚刺しでも400で動くよ
2Tになるけど
646Socket774:2005/11/13(日) 22:30:19 ID:fneRtClt
>>645
いや、自分がA2&B2に片面512メモリを挿してDual動作させてた時にはBIOSで200MHz動作に設定しても
強制的に166MHz(DDR333)で動作してたので4枚挿しだと恐らく強制DDR333動作になると思われ。まだ確認してないけど。


647Socket774:2005/11/13(日) 22:34:12 ID:BMQD8BuO
うちのx2で、栗のMultiplierをやってますが、片側が100%で張り付くことないです。
タスクマネージャーやSpeedFanで見ている分には、普通にデュアル動作してますな。
648Socket774:2005/11/13(日) 22:49:32 ID:Y3mmt6PH
栗の不具合は他でもありそうですな。
板の問題か、栗の問題かはわからんけど、
作者に報告した方がよさそですな。
649625:2005/11/13(日) 23:04:05 ID:L1noJlSc
>>626-628
情報ありがとう。
SI-120買うとしよう。
650Socket774:2005/11/13(日) 23:06:35 ID:U3/XiPnG
>>635
(´・ω・`)ショボーン
なんとかしてX2 3800+と一緒に買いたいんだけどなぁ。
しかし、エロそうなIDですね。
651Socket774:2005/11/13(日) 23:21:00 ID:YqgkZ6oQ
>>635
P2Pでエロ動画をダウンロードだなw
652Socket774:2005/11/13(日) 23:28:57 ID:KAEIP9Hb
 なんか、X2-4400+がCnQで1800MHzから下に行かない……。
653Socket774:2005/11/13(日) 23:46:57 ID:rH/bFT+y
>>629
俺もだよ。
他の板じゃそんな症状出なかったんだがなぁ。

>>652
うちの4200+もそうだったけどBIOS上げたら直ったよ。

しょうがないから栗やめてCnQ使ってるんだけど、
パイ焼きながらCPU-Z見てたら、1800MHzまで落ちたり
してるんですけどなんじゃこりゃ?
654Socket774:2005/11/13(日) 23:48:19 ID:KAEIP9Hb
 あ、BIOS初期だっけ。サンクス。これから上げてくるよ〜。
655Socket774:2005/11/13(日) 23:49:28 ID:LBT3FQSH
A8X-Sを以下構成で正常動作するかどうか明日組みまつ。
レポいる?
opteron146 CABYE 0540FPMW
千枚Hynix-D46 DDR400/1G*2
ELSA 7800GTX
AcBel 500W型電源
WD1000BB-75CHE0 *2
WD2500BB *1
WD740GD *1 (BOOT-HD)
PCI-EX*1 SATA2EI-PCIe (BOOT-HDinterface)
PCI MTV2000
PCI LHA-1394L/T2 (IEEE1394/TIchip)
656Socket774:2005/11/13(日) 23:53:05 ID:omTnKbnL
>>655
そんなものはいらない










わけがない。

ぜひぜひよろしくお願いしますノシ
657Socket774:2005/11/13(日) 23:55:26 ID:oWRkkG72
>655
その構成でなぜOp146なのかがわからない
658Socket774:2005/11/14(月) 00:21:10 ID:nxTvzzmi
>>655
>千枚Hynix-D46
これがまともに動くかどうか非常に興味があるのでレポ禿げしくキボン。
659Socket774:2005/11/14(月) 00:25:56 ID:UbRSa+2c
>>657
7800GTXだからFX57と言いたい所なんだろうが
OCして上げるのなら釣り合い取れるんじゃない?
660Socket774:2005/11/14(月) 00:30:42 ID:VHZpRcom
クロックいじってるとCPUの倍率が6倍、コア電圧が1.45v固定になって変更できなくなったり、
セカンダリマスタにPX-716A付けてると、強制PIOモードになったり、
センチュリーマイクロのMicronチップでエラーはきまくったり・・・
BIOS更新しても改善されず。

661Socket774:2005/11/14(月) 00:34:51 ID:IpcD4DyV
この板ってPCI ExpressとかPCIのクロック固定設定ってできますか?
BIOSいじってみてもいまいちよく分からない。
662Socket774:2005/11/14(月) 01:33:47 ID:VHZpRcom
>>661
AdvancedのPCI Express FrequencyとPCI Clock Synchronizationで固定できるんじゃないのかな。
663Socket774:2005/11/14(月) 01:39:02 ID:/Zz/JjXe
>659
違うよ、なんでOC前提のCPUなんだろって思っただけ
どうみても安定して動いて欲しそうな構成なのに
664Socket774:2005/11/14(月) 01:40:22 ID:GtT1L7J0
>>663
> どうみても安定して動いて欲しそうな構成なのに

だからOpteron・・・・
釣りか・・・orz
665Socket774:2005/11/14(月) 01:55:59 ID:LJiElxX6
あれ?
もしかしてメモリソケット、A1-B1、A2-B2のセットなのか?
Everest見たら1234と交互に挿さってる事になっとる orz


とはいえ一通りドライバとか入れて一応安定動作中っつーことで
【 CPU 】 Athlon64x2 3800+
【メモリ】 千枚-サムチョン 1024MB*2+サムチョン純正 512MB*2
【 VGA 】 RADEON X800GTO Ultimate
【 電源 】 AS-1450
【 HDD 】 HGSTのSATAを2台(RAID無し)
666Socket774:2005/11/14(月) 02:22:48 ID:IpcD4DyV
>>662
PCI Express Frequencyを100、PCI Clock Synchronizationが33MHzで
デフォのクロックに固定できるのかな?

HTの設定とか久しぶりのAMDは分からない事だらけだ。
667Fedora:2005/11/14(月) 02:22:52 ID:J3s5eDQH
Core 4インストーラはKernel Panick
Core 3はSATA認識しない......orz......

頼むよ、K7S5A, K7S6Aからのファンなんだから・・・
668Socket774:2005/11/14(月) 02:41:18 ID:ZcgCKVhM
いや出たての初物にFedoraいきなり入れても
669Socket774:2005/11/14(月) 02:58:30 ID:fvQMqPEA
>>622
それ以外には何も挿さないの?
670Socket774:2005/11/14(月) 03:35:20 ID:WoBxBUIq
オンボードオーディオのverが下がってるのはなんでやろ
671665:2005/11/14(月) 03:36:53 ID:LJiElxX6
メモリをA1,B1とA2,B2のセットに挿し換えて、無事DualChannel確認
ちゃんと見たらソケットの色が青・黒でそう挿せと示しとるね

とりあえず拡張カードも挿して、大体のアプリも入れてみたけど
今のところさしたる問題も起きていません。
S3(スタンバイ)復帰も正常です。
何も起きな過ぎて怖いくらい。

<全実装>
【 CPU 】 Athlon64x2 3800+
【メモリ】 千枚-サムチョン 1024MB*2+サムチョン純正 512MB*2
【 VGA 】 RADEON X800GTO Ultimate
【 電源 】 AS-1450
【 HDD 】 HGSTのSATAを2台(RAID無し)
【 光学 】 DVR-110 → IDEセカンダリ
【 PCI1 】 Juli@
【 PCI2 】 GbE-PCI2 (ローカル用)
【 PCI3 】 ラトックのIEEE1394カード (HDD一台+iPOD)

なんかレポする事あったら言ってくださいー
672Socket774:2005/11/14(月) 03:53:33 ID:YUWbNT8H
>>671
なぜDVR-110がIDEセカンダリ接続なの?
673665:2005/11/14(月) 04:05:39 ID:LJiElxX6
>>672
>セカンダリ
ただのケースの都合です。
プライマリが横向きソケットなため、ちょっと邪魔な位置関係に。。。
674Socket774:2005/11/14(月) 04:14:02 ID:YUWbNT8H
>>673
なるほど納得っ
も一つ聞きたい
メモリは、ちゃんとDDR400になってますか?
675Socket774:2005/11/14(月) 04:19:40 ID:v1JAp4iH
>>671
彼女はいますか?
676Socket774:2005/11/14(月) 04:28:42 ID:mYdkEfSp
 軽い気持ちでSATA2I2-PCIeのBIOSを上げたらあっさり死んだ……。もはや
DOS用ユーティリティでもカードを認識しない。南無。
 A8S-Xと組み合わせてる人多そうだから気をつけて。
677665:2005/11/14(月) 04:36:32 ID:LJiElxX6
>>674
Everest確認で、
リアルクロック 200MHz(DDR)
有効クロック 400MHz
帯域幅 6400MB/s
と出てるけど、他に確認する方法あったらplz

>>671
何故に
いやフツーに居ないけど orz
678Socket774:2005/11/14(月) 04:49:13 ID:YUWbNT8H
>>677
サンクス
3Gまでなら四枚挿し400MHz動作が可能ってことか
679Socket774:2005/11/14(月) 08:15:55 ID:FjIRfzpA
>>667
Fedora動かないのか、VIAから乗り換えようと思っていたけど少し待つかな。
680Socket774:2005/11/14(月) 08:33:40 ID:JOJoKAlI
>>676
それはあれか、Silicon Imageのサイトに上がってる最新版入れたのか?
もしそうならご愁傷様。
あれ、3132用って書いてあるし、ファイル名も3132になってるし、中のぞいても3132って書いてあるけど、
実際は3124のBIOSだ。
すごい地雷なんだが、Silicon Imageは一ヶ月以上放置してる。
これからSATA2I2-PCIeとかのSil3132採用品使うやつは気をつけろ。
681Socket774:2005/11/14(月) 08:36:51 ID:ZcgCKVhM
>>680
ちょwwwwwwwwwそれ罠すぎwwwwwwwwwwwwww
682Socket774:2005/11/14(月) 09:37:37 ID:f4aMR3zX
本当の3132用はいずこへ・・・
683Socket774:2005/11/14(月) 10:33:03 ID:mYdkEfSp
>>680
 なんぢゃそりゃ〜。信じられん。
684Socket774:2005/11/14(月) 12:00:27 ID:MzruhaHq
SATA2I2-PCIe挿してオンボードとどちらにRAID組むか迷ったけど、
BIOS書き換えようとは思わなかったなw

それにしてもA8Nとは別の意味でのじゃじゃ馬ぶり。
685676:2005/11/14(月) 12:01:56 ID:mYdkEfSp
 結局もう一枚買う羽目に。
 起動できるものならBIOSの更新はさほど危険な行為ではないと
思っていたけど、まさか即死してFLASHユーティリティからすら認識
しなくなるとは……。
 恐るべし。認識を改めた。
686Socket774:2005/11/14(月) 12:04:43 ID:FTr96uFV
>>685
無茶しやが・・・・ってほどでもないのになw
687Socket774:2005/11/14(月) 12:58:59 ID:MVtT0OWI
>>676
(´・ω・`)カワイソス
( ゚д゚)ゴルァ!メール出しておけ。
688Socket774:2005/11/14(月) 15:11:17 ID:Q6hrol99
システムで使うHDDはS-ATAとP-ATA どっちを使うのが今のデフォなんでしょう?
これからA8S-Xで一式買ってくる予定なんだけど、一時期どっち使っても速度は変わらんって
言われてたんだけど、今でもそうなのかな?
689Socket774:2005/11/14(月) 15:14:19 ID:BFUz/Uhx
伝送路が変わっただけで
中の円盤は変わってない
690Socket774:2005/11/14(月) 15:17:38 ID:JRUGrmD5
>>688
理由を考えろ
691Socket774:2005/11/14(月) 15:19:14 ID:L50cSylx
>>685
それ、本家から落とした一見最新のBIOSでしょ?
それ多分3124用の奴だと思う。もちろんちゃんと動かない。
3124用のドライバを入れて再起動してから、手動で3132用の
ドライバを入れて再起動する前に、コンパネのユーティリティー
から下二桁23バージョンのバイオス焼いてくれ。それで再起動
したら直る。

serial ataスレに以前報告したことがある。ごちゃごちゃに書いてるけど。
692Socket774:2005/11/14(月) 15:22:37 ID:L50cSylx
ついでに言うと、まんどくさいから本家サイトには
報告してない( ´Д`)
693Socket774:2005/11/14(月) 15:45:52 ID:L50cSylx
連続でスマンが、Raidバイオスと普通のIDEバイオスを焼き分けることで
IDE>Raid、Raid>IDE製品に変えることが出来る。価格差が少ないから
旨みはないが。

因みに、RAID買った人でJBOD接続したい場合はCONCATENATIONの項目
から出来る。正直判りにくかった。

ちょっとすれ違いかもしれんが、多分このカード使う人、この板の場合多いと思うんで
勘弁。
694Socket774:2005/11/14(月) 16:03:06 ID:ZyGZrbMj
>>688
SATA
新しくHDD買うならパラレルを買う理由が無い。
695Socket774:2005/11/14(月) 16:05:44 ID:wLMvzvZJ
外付けドライブケースに搭載するのを目的とするならPATA

という考えもある(´・ω・)ス
696Socket774:2005/11/14(月) 16:35:15 ID:ewrNuSUb
最近は外付けのSATAケースも増えてきてるけどな
697Socket774:2005/11/14(月) 16:51:44 ID:7ntcDtQO
PCI2を使い、かつPCI-EにSATAカードを挿さないならPATAの方が良い。
698Socket774:2005/11/14(月) 17:06:30 ID:7ntcDtQO
そう言えば、SATA2RI2-PCIeの方は使用者いないの?
699Socket774:2005/11/14(月) 17:23:11 ID:WutpmVAu
俺もSATA2I2-PCIeのBIOSアップデートで嵌った。アップデートして再起動したら
Windows起動する時にブルースクリーンw 慌てて内蔵SATAに接続し直して起動
したら、カードが「3124」と認識された事でドライバ読み込みに失敗してた
模様。なんとか「3132」用BIOS探してきて入れなおしたら直ったけど。
なに考えとんじゃ > Silicon Image
700Socket774:2005/11/14(月) 17:40:20 ID:tPR4wo8p
>693は神
701Socket774:2005/11/14(月) 18:49:15 ID:EU6kyiYt
BIOSの話ってPL法に問えるんじゃないか?
アメリカで訴訟起こして億単位までむしり取ってくれw

俺もSATA2I2-PCIe欲しくなったなぁ
安定してる?OSインスト時にややこしいことにならない?
702Socket774:2005/11/14(月) 19:10:32 ID:EfW2UXM3
>>694
理由?
\1000くらい安いw
まぁ、漏れも去年からSATAばかりだが。
ケーブルの細さがお気に入り。
703Socket774:2005/11/14(月) 19:21:24 ID:HKXmG9Gg
友人のヌフォ4のCPU側のメモリが焦げてるから、どうかな?と思ったが少し様子を見るか…
704676:2005/11/14(月) 19:54:36 ID:mYdkEfSp
>>688
 自分はNCQにあこがれてSATA。
 確かに「差がない」って言われてるけど、SiSのチップと同じで
ベンチに出ない快適さみたいなものがありそうな気がしたから。
SCSIはさすがに手が出ないし。
 使ってみたけど、正直クリーンインスコの快適さと混ざって
よく判んないや。(笑)

>>693>>699
 ありがとぉ。やってみるよ。
705Socket774:2005/11/14(月) 20:05:51 ID:mYdkEfSp
>>701
 内臓SATAにつないでインスコ→カード認識させてドライバ入れて
から繋ぎ変え、なら全然無問題。M/BのBIOSからも認識されて、
カード単位じゃなくてドライブ単位でブート順を選択可能。
706Socket774:2005/11/14(月) 20:55:08 ID:RsNqcLys
RAIDするわけでもないのに、300円差だったからRI2の方を買ったが
RAID組まない時の設定がマンドクセなので、非SATAのBIOSを焼くことにした

ここで普通は、7305を焼いて orz となるところだけど、
開いて出てきたb7305.binを、1個しかファイルが無いから変だと思って
b7223.binを焼いていた

何だかんだで助かったw
707Socket774:2005/11/14(月) 20:57:14 ID:B80Ljz6u
939dualsata2とこの板と、どっちが安定してますか?
708Socket774:2005/11/14(月) 21:01:57 ID:7ntcDtQO
>>707
環境によるだろ。
まあ漏れの環境だったらA8S-Xだな。
939Dual-SATA2はメモリ相性がきつかった。サムチョン純正両面実装メモリ2枚挿しですら1T動作がダメだった。
709688:2005/11/14(月) 21:03:39 ID:Q6hrol99
thx>all
S-ATA(WD2500KS)買ってきました。
問題はアキバのどこに行ってもA8S-Xが手に入らなかったことorz
なんか大人気みたい。
710Socket774:2005/11/14(月) 21:07:52 ID:hZEOI3Me
A8S-Xは1Tにならないから相性が緩く見えるのでは?
711Socket774:2005/11/14(月) 21:11:03 ID:xKnehk7Y
@沖縄
地方の割には在庫が潤沢にあるから、思わず2枚も買ってしまった…
712Socket774:2005/11/14(月) 21:11:48 ID:1/DRtRIj
>>708
これで1T出来てるの?
出来なきゃ一緒じゃないか。
713Socket774:2005/11/14(月) 21:12:36 ID:L50cSylx
>>711
マジかw
714Socket774:2005/11/14(月) 21:15:00 ID:3U9lR6OH
沖縄スゴスwwww
715Socket774:2005/11/14(月) 21:26:25 ID:7ntcDtQO
>>710
いや、K8S-MXは同じメモリで1Tでいけていた。
716Socket774:2005/11/14(月) 21:27:16 ID:7ntcDtQO
>>712
BIOSうpでできるようになる…はず。
717Socket774:2005/11/14(月) 21:28:11 ID:hZEOI3Me
>>715
ちょwwwwwwwwww
意味がわからんwwwwwww
718Socket774:2005/11/14(月) 21:28:38 ID:5IyXru4x
どこ見て1T確認するのか未だにわからん orz=33
719Socket774:2005/11/14(月) 21:38:38 ID:7ntcDtQO
>>717
939DUal-SATA2はコマンドレート弄れるが、1T設定だと動作が不安定になりやすいんだよ。
そうとう品質のいいメモリじゃないと安定運用はきびしいってこと。

>>718
漏れはEVEREST使っている。
720Socket774:2005/11/14(月) 21:39:39 ID:2zhiLre9
>>709
ARKには行った?
T-ZONE,TsukumoEx,Two-topにはなかったけど、ARKにあった。
前回939Dual-SATA2を購入した時とまったく同じ状況。
721Socket774:2005/11/14(月) 21:41:35 ID:1/DRtRIj
>>719
このマザーだと1Tの設定すら出来ないじゃん。
それで比較することに何か意味あるのか?
722701:2005/11/14(月) 21:48:46 ID:EU6kyiYt
>>705
めんどくさいからやめとくわ
サンクス
723Socket774:2005/11/14(月) 21:49:37 ID:7ntcDtQO
>>721
939Dual-SATA2はメモリを買い換えない限り1T動作させられないが、A8S-Xは>>716の可能性がある。
ていうか、安定云々て言われても、環境に依存するから答えにくいんだよ。
まあATiチップマザーと比較するなら(ry
724Socket774:2005/11/14(月) 21:54:20 ID:1/DRtRIj
>>723
なんかさっきから言ってることが目茶苦茶だな。
939Dual-SATA2でもBIOS更新で動作する可能性があるじゃないか。
あんたみたいなのがSiS厨って呼ばれるんだよ。
725Socket774:2005/11/14(月) 21:56:50 ID:hZEOI3Me
>>723
そんな無茶な
1T動作不可の状況でA8S-Xのほうが相性が緩いとは言えない
>>710でしかない
726Socket774:2005/11/14(月) 21:58:58 ID:H7qOhBEp
A64TweakerかなんかでWin上から1Tにしてるんじゃないの?
727Socket774:2005/11/14(月) 21:59:01 ID:B/JRSWVP
もう2Tでいいじゃない
728Socket774:2005/11/14(月) 22:03:02 ID:x39Z9MQS
ていうか1T動作にそこまでの意味あんの?
729Socket774:2005/11/14(月) 22:05:02 ID:h1ZomdYg
OCすると再起動に失敗する。
なんかガチャッガチャッってCD-ROMに3秒おきくらいにアクセスするけど再起動せず。
BIOS 0601
730Socket774:2005/11/14(月) 22:06:10 ID:hZEOI3Me
>>729
環境
731Socket774:2005/11/14(月) 22:07:44 ID:zDuLs9wS
OCで不具合w
732Socket774:2005/11/14(月) 22:09:56 ID:/fw867Vq
OC(笑)
733Socket774:2005/11/14(月) 22:11:29 ID:0UiFvHx/
そろそろ1Tに出来ないから地雷って言う奴が来る頃だな。
734Socket774:2005/11/14(月) 22:12:45 ID:bN0TMPpA
Open Collector(笑)
735Socket774:2005/11/14(月) 22:14:56 ID:Pdzoz7gC
>>728
はげどー
736Socket774:2005/11/14(月) 22:17:48 ID:3U9lR6OH
普通に組んで普通に動いてる報告が見たいな
737Socket774:2005/11/14(月) 22:21:10 ID:B/JRSWVP
1TとかOCとかさ、なんでヌフォ4じゃなく
初物の、しかもsisに手を出したんだろうか

738Socket774:2005/11/14(月) 22:24:28 ID:hZEOI3Me
PCIが強いからじゃね?
エンコ厨がSiS選んでOCしたくなる気持ちはわかる
739Socket774:2005/11/14(月) 22:25:11 ID:eUtPdaNu
今のところ、チップセットそのものには問題ってあんまり無いよね
どんどん売れて、AsusがマザボやBIOSのリビジョンを熟成させて
いってくれさせすれば、本当に鉄板になりそうな予感がする。
740Socket774:2005/11/14(月) 22:33:12 ID:1/DRtRIj
>>737
1Tは別にどのマザーでも動くかどうかは別として普通に出来るだろ。
それにこれだけ遅れてきてこの完成度じゃな。
741Socket774:2005/11/14(月) 22:39:21 ID:1npBkRcW
電源落としてもマウスの赤外線が点いたままなんだが・・・
742Socket774:2005/11/14(月) 22:40:20 ID:nxTvzzmi
まぁ強制2Tなのに「メモリの相性が緩い」っていっても意味無いし、売りにはならんわな。
しかしBIOSでのCommandRate設定は同一チップセットのK8Upgrade-PCIEで可能なのに
何故後発のこの板で出来んのだ…
743Socket774:2005/11/14(月) 22:42:29 ID:N/yfXQod
相性問題が発生したんで、報告を。

相性が発生したもの:電源
メーカー:Seventeam
型番:ST522
症状:一瞬だけ電源が入ってファンが回るが、それ以降は無反応

ちなみにこの電源はA8NSLI Premiumじゃ正常に動作してる。
週末に電源を買いに行くとするか…。
744Socket774:2005/11/14(月) 22:45:05 ID:7ntcDtQO
>>724-725
はいはい、じゃあはっきり言って939Dual-SATA2の方が安定しているよ>>707
こう言って欲しいんだろ?
745Socket774:2005/11/14(月) 22:49:53 ID:1/DRtRIj
>>744
どっちも変わらないと言いたいんだが、なんでこう捻くれてるんだ?
746Socket774:2005/11/14(月) 22:49:53 ID:+dLs4k9T
>>711
台湾に近いからね。 流通が良いんだよ、きっとw
747Socket774:2005/11/14(月) 22:51:23 ID:7ntcDtQO
>>745
腸捻転になったから。
748Socket774:2005/11/14(月) 22:53:31 ID:B/JRSWVP
>>740
それこそ939dual-sata2の前例があるわけで....
初物に特攻するなら人柱の覚悟が必要だとおもうわけですよ
749Socket774:2005/11/14(月) 23:08:55 ID:zQo9iANH
ここまで漏れの自演でした。
750Socket774:2005/11/14(月) 23:12:19 ID:Pybi8oP8
GammaChromeと相性が出なくなるまで様子見です


もしかして一生無理?
751Socket774:2005/11/14(月) 23:12:42 ID:hZEOI3Me
>>744
つーか環境によるって自分で書いてるじゃん?
それなのに939Dual-SATA2 1TよりA8S-X 2Tのが安定してるとか書くから突っ込みたくなる
939Dual-SATA2 2Tより安定してるというなら何も言わんが
752Socket774:2005/11/14(月) 23:13:23 ID:hZEOI3Me
>>750
それはもはやS3ではないな
753Socket774:2005/11/14(月) 23:19:09 ID:KVHufvLq
A64Tweakerで2TをDisableにしたところπ焼きが1秒弱速くなった。
それとEVEREST HomeEditionのメモリベンチの結果も良くなった。
具体的にはメモリレイテンシのベンチだと
2TEnable 63.1ns
2TDisable 59.2ns

使用CPUはOpteron144です。
754Socket774:2005/11/14(月) 23:35:43 ID:XWRyCqAX
クロシコのPCI-Ex1のSATA2カード使ってみたいが、耐久性が不安で躊躇している。
755Socket774:2005/11/14(月) 23:41:26 ID:6GaX8/eV
組み終わりまして、各種ソフトを入れ終わりました。
最終的な環境は以下に変更しました。

opteron146 CABYE 0540FPMW
千枚Hynix-D46 DDR400/1G*2
ELSA 7800GTX
AcBel 500W型電源
IDE P/M GSA-4167
IDE P/S WD2500BB
IDE S/M WD1000BB-75CHE0
IDE S/S WD1000BB-75CHE0
S-ATA WD740GD *1 (BOOT-HD)
PCI LHA-1394L/T2 (IEEE1394/TIchip)
IEEEデバイス DRU-510A
USBデバイス LFM760JD
※NICとAUDIOはオンボード使用
Xp-HomeSP2

ノントラブルです。
π揉み、R.S.Tメモリテスト、不都合無し。
MTV2000は物理的理由により非搭載にしました。

あとBOOTに使ってる740GDですが。
DFIのNF4−SLI-DRを同じ構成で使ってたのですが・・・。
A8S-Xのほうが断然早いです。アクセススピードがぜんぜん違う。
SiS早っ!!って感じ。
トラブル報告が多いので戦線恐々としてましたが、拍子抜け。
DVD-RAMも問題無く2台とも使えます。PANAのドライバ使用。

あと最後に恥を忍んで・・・↓
SiSのチップセットドライバってMS標準ドライバでいけるんですね。知らなかった。
756Socket774:2005/11/14(月) 23:44:20 ID:B/JRSWVP
>>755
レポ乙
757Socket774:2005/11/14(月) 23:50:25 ID:1Mau42VY
>>755
プライマリに光学ドライブとHDD繋いでるけど、それだとHDD遅くなるんじゃないか?
758Socket774:2005/11/14(月) 23:52:16 ID:jdYnHbvb
>>755
実はクリーンインストール直後で速いと思ってるだけとかだったりして・・
759Socket774:2005/11/14(月) 23:54:43 ID:/fw867Vq
758が核心に迫った
760Socket774:2005/11/14(月) 23:56:51 ID:YqggurLD
>>755
OS(XP)がチップセットドライバ持ってないのはnF系とULiくらいじゃないか?
761Socket774:2005/11/15(火) 00:03:31 ID:g81e22SR
厨質問でスマンが、最小構成+光学ドライブ、SATAHDD、FDDの構成で

SATAドライバ→WinXP→VGAドライバ→サウンドドライバ→LANドライバ

の順にインスコしたんだけれど、デバイスマネージャで見ると「その他のデバイス」に「不明なデバイス」がある。
これって何?とりあえずOS上で無効にしたんだけれど。
762Socket774:2005/11/15(火) 00:05:16 ID:/KEWECxt
ぶっちゃけ3枚目を買いにいってきます。
田舎は在庫が豊富でラクチン。
763Socket774:2005/11/15(火) 00:06:43 ID:xsiQVYIE
田舎か否か。
764Socket774:2005/11/15(火) 00:07:23 ID:pvxK2rTB
765Socket774:2005/11/15(火) 00:09:23 ID:/KEWECxt
>>761
それを見る限りUSBだよ。
CDからドライバを入れる。
766Socket774:2005/11/15(火) 00:11:07 ID:g81e22SR
>>765
サンクス!USBドライバはXPのが充てられるのかと思っていたよ。
767Socket774:2005/11/15(火) 00:23:52 ID:AU1huEAm
ノーマルXPじゃなかったらUSBドライバは入るんじゃないか?
俺の予想ではAMDのCPUドライバが入ってないからだと思う。
768Socket774:2005/11/15(火) 00:36:50 ID:069lUthb
沖縄の人にA8S-Xを買ってもらおうOFF
769Socket774:2005/11/15(火) 01:35:56 ID:D5y1xtcb
>>767
プロセッサ・ドライバのこと?それは別に入れる必要ないでしょ。
770Socket774:2005/11/15(火) 01:43:59 ID:AU1huEAm
>>769
うん、俺はXP SP2インスコしたけどプロセッサドライバ入れたら"不明なデバイス"が消えたよ。
USBドライバは入れてない。
CDのreadme-xp.txtに
「XP SP1以降はUSB2.0がサポートされているからドライバを入れる必要はない」
って書かれてるし。
771Socket774:2005/11/15(火) 01:55:33 ID:D5y1xtcb
>>770
そうなのか。
漏れはプロセッサ・ドライバ入れてないけれど、不明なデバイスはないな。
772Socket774:2005/11/15(火) 02:10:38 ID:QSv42RCY
安定しすぎ。つまらん。
S3からの復帰も普通にできているし。
773Socket774:2005/11/15(火) 02:34:15 ID:u3RuMvJB
SiS製のIDEドライバ付属のCDに入ってなかった気がするけど
入れてみた人いる?
SATAもIDEモードの場合、IDEドライバの影響受けるのかな?
774Socket774:2005/11/15(火) 03:31:26 ID:Ygmn6YF4
A8S-Xって鎌力弐400Aじゃ使えないんでしたっけ?
同じファンレスのA8V-E SEとこれで迷ってるんですが、
どちらを買うべきか…。
775Socket774:2005/11/15(火) 03:50:52 ID:2hhnc/m0
どちらかと言えば枯れ気味なA8V-E SEの方が安定してるのかもしれない。
A8S-Xはまだ初期ロットだから評価する段階ではないし。
待てるのであれば、もう少し様子見する事を薦めます。
776Socket774:2005/11/15(火) 03:59:30 ID:0XhUUBx4
まあSiS厨のいい所はヌフォ叩いてもそれ以外は叩かない所だからな
777Socket774:2005/11/15(火) 04:17:21 ID:xwHvsQqa
sisのマザーじゃなくて申し訳ないが、
WinXPSP2入れてもUSB、USB2.0のドライバが入らずに不明なデバイスのままだったんで
WindowsUpdateから落としてドライバを入れた経験がある。

とりあえずデバイスマネージャでUSBドライバが入ってるか確認してみろ
778Socket774:2005/11/15(火) 05:10:26 ID:XdNLpzZ5
BIOS0601でも、相変わらずHTに600(*3)はないままでしょうか?

1台でキャプ&エンコする予定なので、
*3できないとツライです。
779Socket774:2005/11/15(火) 07:56:10 ID:fD/9R1Dt
うちも不明なデバイスが残ってて困ってたんだが付属CDのUSBドライバ入れたら無くなった。
780Socket774:2005/11/15(火) 08:17:51 ID:Jut8jQav
>>778
PenDでもかってろ
781Socket774:2005/11/15(火) 08:21:52 ID:3K3KBM4y
>>778
>BIOS0601でも、相変わらずHTに600(*3)はないままでしょうか?
無い。
782Socket774:2005/11/15(火) 08:32:16 ID:w1SnrZ5d
>>741
藻前、赤外線目視できるんだ・・・

日中は外出られないな。
783Socket774:2005/11/15(火) 09:43:16 ID:SMgVyxbN
>>776
別にヌフォを叩いているわけではないぞ。
ヌフォ信者が糞すぎるから(ry
784Socket774:2005/11/15(火) 10:08:27 ID:gLfg4aCH
>>743
ちょっと待て。ほんとに電源相性か?
>642にもあるが本スレにあった初期不良の症状によく似てるぞ。

結局、電源ではなくマザボの初期不良だったらしい。
つーかSWの350Wでとりあえず動いたそうだから
電源側の問題の可能性は薄いと思うのだが。
785Socket774:2005/11/15(火) 10:20:25 ID:ArDLtHcg
・なんとなく動いている
・ちゃんと動いている
・初期不良

これを見分けるにはPrime95なんかを24h回さなきゃわからんかねえ?
786Socket774:2005/11/15(火) 10:41:56 ID:BxLCahz3
Prime95だけじゃダメ。
これやmemtest86、3Dmark05、π、GTASA実プレイで安定してるのに、
アニメmpeg見るだけでアッサリ落ちてしまった俺の939Dual。
(DDR400→266で直る)
787Socket774:2005/11/15(火) 11:17:45 ID:JEOk+Re3
EVERSTインスコしたんだが、挙動が怪しい。
788Socket774:2005/11/15(火) 11:24:48 ID:fD/9R1Dt
このママン、メモリのSPD取得できんのかね?
BIOSには項目がないし、everest等でも無理。
789Socket774:2005/11/15(火) 11:28:31 ID:JEOk+Re3
>>788
CPU-Zでも無理だな。
790Socket774:2005/11/15(火) 12:14:23 ID:ygeauWFX
>>755
是非MTV2000を積んで報告して欲しい……
MTV1000を移行できる環境が欲しいんだ。
791Socket774:2005/11/15(火) 12:48:51 ID:BFnHF2Lj
755じゃないけどx2 4200(FSB225)、raptor RAID0、MTV2000(Feather)でS3今のところ問題なく使用できてる。
792Socket774:2005/11/15(火) 13:11:56 ID:QtTVPg1j
793Socket774:2005/11/15(火) 13:57:17 ID:o7jVIHVL
>>788
えー?まじで? エベレストでメモリのSPD取得できないの?
794Socket774:2005/11/15(火) 14:07:29 ID:1KocZ/3L
>>787
漏れも。すぐ応答なしになったりする。
795Socket774:2005/11/15(火) 14:50:03 ID:fD/9R1Dt
>>493
できない。しょうがないから他のPCで調べた。
2T問題といいメモリ周りの作り込みが雑だな。
次のBIOSうpで改善求む。

Venice 3200+だがアイドル時でCPU:39℃ North:50℃ぐらい。
意外とチップセットが熱いんで青笊でもつけてみるかな。
あの位置ならまず干渉することはないだろうし。
796Socket774:2005/11/15(火) 17:08:55 ID:S9+TpHmX
A8S-XとOp146,T7K250と買ったは良いが
PCXのグラボなんて一枚もないことに気付き
PCIのグラボを探すこと1時間。見つかったのはMpact2。
こいつは440BXでしかマトモに動いた記憶がねぇが
それでもSiSならやってくれると信じてインサート&電源オン。
…やっぱり無理だった。

A8S-Xってロゴが一瞬映ってそこからブラックアウト。
次はtasmania3Dで試してみようかのぅ('A`)
797Socket774:2005/11/15(火) 17:14:41 ID:1KocZ/3L
>>796
PCI-Eのビデオカード買えよ。X300SEやX550なら安いだろ。
798Socket774:2005/11/15(火) 17:23:40 ID:AU1huEAm
Volari8300
799Socket774:2005/11/15(火) 17:26:42 ID:K11OzKqR
>>797
ただ焦らしてるだけだろ。e穴は最後にな ムフフッ…
800671:2005/11/15(火) 17:40:55 ID:Zt8GYVRk
>>795
ウチの環境じゃ普通にSPD取得できてますよ
801Socket774:2005/11/15(火) 17:47:00 ID:WiIhpKiG
802Socket774:2005/11/15(火) 17:53:39 ID:E4TeAMDg
今更かもしれない
いちおう動作報告

CPU : Athlon64 X2 4400+(定格)
MEM : 512x4(hynix)
HDD : SATA1 : Seagate 7800.7 160GB
HDD : SATA2 : IBM VLSA80 160GB
DVD : Secondary Matser : LG GSA-4163B
PCI-Ex16 VGA : Leadtek GF6600GT Extreme Edition
PCI-Ex1(1) : なし
PCI-Ex1(2) : なし
PCI(1) : なし
PCI(2) : Audigy2DA
PCI(3) : I-O DATA GV-MVP/GX
電源 : 玄人志向460W(20pin) + 20-24変換コネクタ
OS : WinXP SP2
CPUドライバ導入確認済み

BIOS0501から0601にUPしたらメモリ四枚刺しで200MHz固定ができなくり
強制166になったのが残念
あとCnQが効いたり効かなかったり。第二段階の1800までしかダウンしないこと
もある。見極めがよくつかない
803646:2005/11/15(火) 18:19:13 ID:3K3KBM4y
>>802
レポ乙。

> BIOS0501から0601にUPしたらメモリ四枚刺しで200MHz固定ができなくり
強制166になったのが残念

やっぱBIOS 0601からはそうなるんだね。
しかしなんでBIOS更新で改悪されるんだ…
804Socket774:2005/11/15(火) 18:52:32 ID:E82fjFbe
安全策じゃね?
>>802と構成にてるなあ

CPU : Athlon64 X2 4400+
MEM : 1Gx4
VGA : GF7800GTX
I-O DATA GV-MVP/GX
電源 : 玄人志向E460W/12CM
WinXP SP2

0501で不安定で0601で安定、良くなった人もいるってこと
805Socket774:2005/11/15(火) 20:10:09 ID:ZMwpDUBw
似たような構成が続いて何ですが一応
厨っぽい構成なのは勘弁ってことで
 
CPU : Athlon64 X2 3800+(定格)
Cool : 忍者+鎌フロゥ12cm
MEM : 1024x2(Apacer-Infineon PC3200)
HDD : SATA1 : Seagate ST3300831AS(Boot)
HDD : SATA2 : Seagate ST3300831AS
HDD : IDE: Seagate ST3300831A(PM)
HDD : IDE: Seagate ST3300831A(PS)
DVD : LG GSA-4082B(SM)
PCI-Ex16 VGA : Galaxy GF6600GT(笊扇モデル)
PCI-Ex1(1) : なし
PCI-Ex1(2) : なし
PCI(1) : なし
PCI(2) : Caonopus MTV1200FX
PCI(3) : なし
電源 : Zippy 460W(24Pin)
case : Antec P180
OS : WinXP MCE with SP2
 
K7S3+MobileAthlonから移行
Op165の予定が売ってなくてX2に泣く泣く変更
笊チップセットクーラーZM-NB32Jを追加したみたら、
いい感じに笊扇と干渉するので多少曲げてみたら無問題になった
それでもPCIに長いボードつける人は確実に干渉するかと
 
忍者取り付け後の田コネクタ取り付けは難易度高し
 
S3および予約録画は問題なし
CnQはできなかったのがBIOS上げたら嘘みたいに可になりました
以上報告までに
806Socket774:2005/11/15(火) 20:24:31 ID:jX8AW5WY
>>783
SiS厨のウザさに比べれば遥かにまし。
807Socket774:2005/11/15(火) 20:32:19 ID:1KocZ/3L
>>806
てめーが一番ウザい。
808Socket774:2005/11/15(火) 20:39:27 ID:UAIO0XGn
>>660
こっちもOC設定をいじると倍率6倍、1,45Vになる症状がでた。
CMOSクリアしないと設定を元に戻しても倍率6倍、1,45Vのまま。
OCして常用するつもりは無いんだけど、
以前はちゃんと設定が出来ていただけに謎だ。
809Socket774:2005/11/15(火) 21:07:26 ID:t3jhkYZf
全く今更なような気もするが参考になれば。
構成についての突っ込みは無しの方向で。

CPU : Winchester 3000+(定格)
MEM : 512MBx4(hynix・両面) ※PC3200駆動OK
HDD : PATA(P) : WD1200JB
HDD : PATA(S) : WD800JB
DVD : Pioneer DVD-106S
CD-R: TEAC CD-W540E
PCI-Ex16 SAPPHIRE X700Pro 128MB
PCI-Ex1(1) : なし
PCI-Ex1(2) : なし
PCI(1) : なし
PCI(2) : なし
PCI(3) : HOONTECH Digital-XG(YMF754)
電源 : Enermax EG365P-VE FMA (20P)
OS : WinXP SP2
BIOS : 0501

面白くないぐらいあっさり完動。
CnQ、S3、USB等全て問題なし。
ただ、VGAクーラー(COOLVIVA)が付かなかったのは・・・orz
810Socket774:2005/11/15(火) 21:09:27 ID:iD0DOJgi
用途は3Dゲームメインで
CPU:Athlon64 4000+
メモリ:1GB×2
VGA:7800GTX
こんな感じの構成でA8S-Xはアリですか?
当初はA8N-SLI Premiumで組もうと考えていたんですが
A8S-Xの存在も気になるので迷ってます。
811Socket774:2005/11/15(火) 21:12:44 ID:Qk1z57Ee
X2で使う場合ってBIOSうpした方が良いかな?
普通の64で組んだ方は安定だけどX2の方は少し挙動が変な気がするんだけど・・・
気のせいかなぁ。
812Socket774:2005/11/15(火) 21:16:09 ID:g2PtiFDV
>>810
定格で使うならプレミアでもいい
オデジもかっとけよ
813Socket774:2005/11/15(火) 21:22:20 ID:E4TeAMDg
メモリ4枚差しで強制166MHz駆動の場合、CnQでアイドル時は166MHzで
動作しているけど、CPU定格駆動時は157.2MHzにダウンしてます。

http://www.uploda.org/file/uporg238381.png.html
814Socket774:2005/11/15(火) 21:32:35 ID:iD0DOJgi
>>812
レスありがとです。
>オデジもかっとけよ
X-Fi Digital Audioを購入予定です。

>定格で使うならプレミアでもいい
定格で行くつもりでいますが「プレミアでもいい」ということは
プレミアムのほうが良いということではなく、あくまで言葉通りの、プレミア「でも」いいということですか?
815Socket774:2005/11/15(火) 21:38:17 ID:fZjulJev
>>813


ますます挙動不審ですね。
ちゃんとBIOSの更新で直ったらいいんだが・・・
A8S-SEまだぁ?
816Socket774:2005/11/15(火) 21:50:45 ID:3K3KBM4y
>>813
>>815

それは正常な挙動だよ。
K8系のメモリクロックは200=HTT*6/6、166=HTT*5/6となっている訳ではなく
CPUクロック/CPU倍率、CPUクロック/(CPU倍率+n)になる。
よってCPU倍率が変動すればメモリクロックも変動する。

200*11/(11+3)=157.14かと。
817Socket774:2005/11/15(火) 22:02:48 ID:EHJdkdRu
nForce4なんてIDEドライバやらオンボドLANやらにトラブル満載じゃん。
ウジウジ悩む程度の自作暦ならnForce4はやめておけ。


っつか両方買って比較してほしいなw
818Socket774:2005/11/15(火) 22:26:59 ID:X3jjJRXG
ヌフォ4から乗り換えた人間は何人かいると思われ
俺もだが
819Socket774:2005/11/15(火) 22:28:43 ID:u3RuMvJB
ymf754正常動作
こんな報告要らないかw
820Socket774:2005/11/15(火) 22:32:20 ID:X3jjJRXG
ヤマハの?
821Socket774:2005/11/15(火) 22:34:49 ID:g2PtiFDV
>>814
ヌフォ4で定格じゃなくてOCなら乱八が一歩リードしてるからな
定格ならどのメーカーでも一緒って意味で言った
K8UP-PCIEでSiS756使ってたが普通にゲームできてたよ
今使ってる乱八とゲーム時の体感差はなかった
注文してるA8S-Xが届いたら乱八は即お払い箱だけどなw
822Socket774:2005/11/15(火) 22:35:18 ID:4S0ecnaT
Mac mini
823Socket774:2005/11/15(火) 22:37:04 ID:/KEWECxt
乱八って何かなーと思ったらDFIのランパーティかぁ。
やっと気がついたよ。(w
824Socket774:2005/11/15(火) 22:47:10 ID:u3RuMvJB
>>820
うん。ULiママン二種使ったときはシャットダウンで固まったりしたけど
S3もOK。

ヤマハ、お願いだからドライバ書いてw
825Socket774:2005/11/15(火) 23:07:49 ID:37X8cLsh
>>824
安い割に音質いいから、好きだったけど、
さすがに時代遅れかにょを
826Socket774:2005/11/15(火) 23:35:56 ID:iD0DOJgi
>>821
度々すみません。
このスレや関連スレを読んで興味が湧いてきたので
A8S-Xで行ってみようと思います。
ありがとうございました。
827Socket774:2005/11/15(火) 23:59:03 ID:/eX3+EUz
リテンションのバックプレートは両面テープか何かで留められている?
828Socket774:2005/11/16(水) 00:00:35 ID:ZMwpDUBw
2点でネジどめだったよ。粘着質のテープ類は使用されてなかった。
829Socket774:2005/11/16(水) 00:06:27 ID:/eX3+EUz
>>828
サンクス。
830Socket774:2005/11/16(水) 00:13:42 ID:+gh/BKq1
組み終わったけど、CnQが1800から下がらなかったり、S3に入ろうとしたら
フリーズしたりで、いろいろトラブルあり。 で、MEMTESTかけたら、
メモリエラーが! 乱八じゃ何ともなかったのに・・・・・・上の方で誰か書いてたけど、Micronチップは
駄目なのかorz

【 CPU 】 Athlon64x2 3800+
【メモリ】 Crucial Ballistix 4000 512MB*[email protected]
【 VGA 】 RADEON X700Pro
【 電源 】 SS-500HT
【 HDD 】 MAXTOR 7L250S0
【 キャプ 】MTV2000

だけど、キャプは、S3使わなかったら、超快適っす!!


831Socket774:2005/11/16(水) 00:15:58 ID:T56jmnrI
http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8s-x/a8s-x_shousai.html

確か以前、ECCメモリは動かないという話があったような、なかったような・・・
使ってみた人っています?

まあ、非ECCモードで動くか、認識しないかのどちらかだろうけど、
前者であれば、それにこしたことはないだろうし
832Socket774:2005/11/16(水) 00:36:47 ID:UepHsT94
>>830
メモリ電圧を2.6VでDDR400にしてもエラー出る?
このマザー、メモリ周りの電源がそこまで余裕無いように見えるもんで。
A8N-SLI DeluxeがメモリのOCに弱くてPremiumが強いのも、
メモリ周りの電源系実装の違いだと思ってるんだわ。
833Socket774:2005/11/16(水) 00:56:38 ID:kanNW69O
>>830
MTV2000はMEDIA CRUSE使ってますか?
それともフェなんとか?


メモリエラーは2枚を入れ替えてみては?
834Socket774:2005/11/16(水) 00:57:54 ID:N3nIXrf9
Bios 0601でわかっている問題点
・HT 1000MhzだとCPU Clockが正しく反映されない。800MhzならOK。
・HT 800MhzでもCPU Clock 280以上は280になってしまう。
・Biosから1Tにできない。A64tweakerで設定可能。
・S1&S3にするとファン止まらず。S3ならOK。
・メモリ4枚刺しだとMEM Clock 200にできない。
こんなもんかな?
835Socket774:2005/11/16(水) 01:12:35 ID:s0vR7sbl
Op144であっさり動作中。
CnQも試しに入れてみたら動作してる。
KT133Aママンから乗り換えたから何もかもが速い・・・
836Socket774:2005/11/16(水) 01:42:02 ID:dP/S+/a8
>>834
>・S1&S3にするとファン止まらず。
漏れのは止まるけれど?
837Socket774:2005/11/16(水) 01:47:33 ID:fSlwM2Kc
一応報告。鎌力弐によるトラブルは今のところなし。
ASUS probe2読みで各電圧が 11.90V/5.05V/3.31V
当方もEVEREST 2.20.405のオーバークロック項目で
CPU使用率が100パーセントになる。再現性アリ。
センサー項目には何も表示されずだ。

【 CPU 】 Athlon64 3000+
【メモリ】 CFD 黄箱 Hynix 512MB*2
【 VGA 】 RADEON X800SE
【 電源 】 鎌力弐
【 HDD 】 IBM IC35L120AVVA07-0 / HITACHI HDS722512VLAT80
【 SCSI 】Mylex Mylex BT-950R
【 CD/DVD 】 PANASONIC LF-D200 / TOSHIBA SD-R5112
838Socket774:2005/11/16(水) 01:51:17 ID:dP/S+/a8
EVERESTは新Verが出るまで入れない方が良さそうだな。
839Socket774:2005/11/16(水) 01:56:34 ID:T56jmnrI
>>834
デュアルコアのことは?
栗が1800MHzに張り付いたりって、BIOSの範疇じゃない?


A8S-Xと、他にヌフォorVIAを持っていて、
その2枚で、X2とシングルコアCPUを組み合わせて使うとしたら
今のとこ、A8S-Xにシングルコア、ヌフォ・VIAにX2、と組み合わせるのが無難かな
840Socket774:2005/11/16(水) 01:57:21 ID:7nWV/syi
>>838
何か問題あるんですか?
ウチのは正常っぽくEveresut動いてますが。。。
841Socket774:2005/11/16(水) 02:03:43 ID:dP/S+/a8
>>840
上の方で問題があるという話がチラホラと。
842Socket774:2005/11/16(水) 02:15:07 ID:ah2HN6N4
>>830
ウチは Micronチップでぜんぜん問題なかったりするなぁ。
何でだろう・・・
CenturyMicro-Micron PC3200 1GB*2 (6層基盤)
Memtest86+ Ver1.65 で1週だけしか回してないけどエラーなし。
メモリ関係の設定は変更してないから、全てAuto状態のはず。(BIOS 0601)
際立ったトラブルは今のところ無いです。
PC3200 512MBのCrucial-Micron (Micron純正16T) も2枚持ってるから、
希望者がいれば今日の夜にでも差し替えてMemtest86+でチェックするけど?
あと CenturyMicro-ELPIDA PC3200 512MBも2枚あったかな。
843Socket774:2005/11/16(水) 02:16:17 ID:fPZvWlbV
Everest、センサーの画面でしばらく待ってたらHDDの温度項目だけ出てきた。
844Socket774:2005/11/16(水) 02:40:28 ID:7nWV/syi
PCIのIEEE通して電源連動HDD2個繋いだら、ブート前にコケる(ハング)
(牛の160GBのIEEE+USBモデル、iPOD)
今のところ100%再現
片方をUSBへ移すと再現せず
IEEEカードには補助電源も挿してるんだけど、
もしかしてこの板はPCIへの電源供給が不安定なのかな。

その他は問題は今のところCnQが効かない事くらい。
BIOSは出荷時のままだけど、別にCnQ使わないのでこのままでいきます。
もっとこなれてきたらUPする予定。(チキンでスマソ

CPU : Athlon64 X2 3800+
MEM : 千枚チョン1024*2、チョン純正512*2 (200Mhz動作)
SATA1 : HITACHI HDT722525DLA380 ←BOOT
SATA2 : HITACHI HDS722516VLSA80
IDE3 : PIONEER DVR-110
IDE4 : IO DVR-ABH2(GMA-4020B)
PCI-Ex16 RADEON X800GTO ULTIMATE
PCI-E1 : なし
PCI-E2 : なし
PCI1 : Juli@
PCI2 : GbE-PCI2
PCI3 : IEEE1394(ラトック製)
電源 : AS-1450
ケース : LC17
OS : WinXP Pro SP2
845Socket774:2005/11/16(水) 04:15:43 ID:rGVccj6A
>835
CnQじゃなくてPowerNowだよね?
初めてのパワナウ動作報告じゃね?
846Socket774:2005/11/16(水) 04:20:04 ID:fPZvWlbV
Opteronはあっさり動くってかなり最初に報告されてたような。
俺も144でPowerNow効くし。
847Socket774:2005/11/16(水) 05:35:56 ID:ub26W/7v
>>843
お、ほんとだ。
漏れんとこはHDDとGPU、GPU周辺温度まで。
でもCPUとCPU周辺が出ない。
848Socket774:2005/11/16(水) 05:43:29 ID:mzvXNuzD
>>844
せめてスロット差し替えくらいはしたのかな?
849Socket774:2005/11/16(水) 08:02:15 ID:K5fd7+rm
>>830
>>832

この板電気食いなメモリは使わない方が良さそうだね。
自分もTCCD搭載メモリ使用時に微妙に不安定で、C-UCCC搭載Samsung純正に入れ替えたら安定した。

メモリの電源周りの話については自分も同意。
850Socket774:2005/11/16(水) 09:26:52 ID:cOwpxVjH
たったそれだけの状況証拠で無責任な事は言わない方が良い
851Socket774:2005/11/16(水) 09:50:26 ID:E59G/5xe
939デュアルコアOpteronは対応しているのだろうか?
852Socket774:2005/11/16(水) 10:54:17 ID:dP/S+/a8
PCI弱くねーか?この板。
今まで使ったマザーで最悪だぞ。
853Socket774:2005/11/16(水) 11:00:15 ID:KLQsbJ3j
>>830,833
あー、俺も知りたいです。できればMediaCruiseでやりたい。
例の誤認回避パッチ当てたバージョン使いたいんで。
854Socket774:2005/11/16(水) 11:01:48 ID:dP/S+/a8
と思ったらPIO病キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
SATAでRAIDモードなら大丈夫だと思っていたのにorz
855Socket774:2005/11/16(水) 11:04:04 ID:X97QfxNt
>>852
環境を言ってみたら?
856Socket774:2005/11/16(水) 11:08:14 ID:dP/S+/a8
>>855
>>854の勘違いでした。
857Socket774:2005/11/16(水) 11:21:50 ID:tKuYMl1Q
CPU : Athlon64 X2 4200+
MEM : WinCH-5 512*2、 (200Mhz動作)
SATA1 : なし
SATA2 : なし
IDE3 : プレク古いやつ
IDE4 : なし
PCI-Ex16 GIGA6800GT256(400/1100 OC)
PCI-E1 : なし
PCI-E2 : なし
PCI1 : なし
PCI2 : 玄人ATA133-REID〜日立×2
PCI3 : なし
電源 : SS-600HT
ケース : HIS
OS : WinXP Pro SP4

C'n'Qは0601にして問題なし
栗は張り付きあり
エベレストはSPD取れない

素うどんな状態だけど
漏れ的には無問題。
ゲームで落ちなくなったんで良。

VIA+RadX800XLのOSのまま(ドライバ、ユーティ関係削除)
で移行したが問題ないように見える。
PCI-ExのVGAってチップドライバいらずでいいねェ
858Socket774:2005/11/16(水) 12:03:07 ID:OMhFbtov
CPU : Athlon64 X2 4800+
MEM : Samsung純正 1GB*2
SATA1 : ST3200822AS
SATA2 : ST3200822AS
IDE3 : -
IDE4 : GSA-4163
PCI-Ex16 WinFast PX7800GTX 256MB + ZAV-NV5 Rev.3
PCI-Ex1 : -
PCI-Ex1 : -
PCI1 : -
PCI2 : -
PCI3 : SBAudigy2ZS DA
電源 : ER-2520A
ケース : YCC-61F1
OS : WinXP Pro SP2

C'n'Q, SPD取得 共に問題なし
栗未確認

システム自体は至極安定しているけど、
使用後チプセトがチンチンに熱くなるのが心配っちゃ心配。
ZAVつけてるとサウスにシンク搭載できないしなぁ…
859Socket774:2005/11/16(水) 12:12:49 ID:qTRtYqiO
>>857
それどんな未来のOS?
860Socket774:2005/11/16(水) 12:18:48 ID:3oG6/EXW
PCIに干渉しないようサウスにはアルファのUB(25×25×15)つけた。
位置関係は巷のnFoママンよりは楽。
861Socket774:2005/11/16(水) 12:19:14 ID:80gik+T7
>>858
SPDは何使って取得できた?
862830:2005/11/16(水) 12:45:04 ID:+gh/BKq1
いろいろ試して、だいたいの挙動が分かってきました。

>>832 
>>842

うちのBallistixですが、2.8vで行くと、Memtest86+で、100%エラーが出ますが、
2.6vをBIOSから指定したら、全くエラーは出なくなりました。
乱八では何ともなかったので、確かに、メモリ周りの電圧は、相当怪しいですねえ。
電気食いのメモリは、やめておいた方がよさそうです。
あと、CPU-Zで、メモリSPDが、Module Size以外出てきません。

>>833
>>853
うちのMTV2000(プラスの方です)、Feather2004です。乱八では、いろいろ不具合が出て、
録画どころではなかったですが、A8S-Xでは、S3が出来れば、とっても快適です。

なお、うちの環境では、S1&S3 は、CnQを切ったら、高確率で可能になりました。
CnQ入れた状態では、結構な確率で、移行時にフリーズします。
(特に、CPU Frequency または、CPU Voltageが、上がったまま戻らない場合)
863Socket774:2005/11/16(水) 14:47:30 ID:JKj8UU02
>>858
SPD取得はハッタリということでいいですか?
なので、ほかの情報も嘘半分てことでよろしいですか?
864Socket774:2005/11/16(水) 14:58:17 ID:JKj8UU02
>>850
無責任もなにも如実に出たデータじゃん。
865Socket774:2005/11/16(水) 15:27:53 ID:OMhFbtov
>>863
たまたま見てなくてレスしてなかっただけなのに、何故にそんなに喧嘩腰なんだよ。
SPD取ったのはCPU-Zだよ。

ただ今自宅じゃないからすぐにSSあげられる状態じゃないけど。
866863:2005/11/16(水) 15:40:23 ID:JKj8UU02
>>865
ごめんなさい。せっかく報告してくれたのに言いすぎました。
本当に申し訳ありませんでした。
なんか一人で浮いてしまいましたので消えます。
これで、気を悪くなさらずにまた報告をアゲてください。
どうも失礼いたしました。
867Socket774:2005/11/16(水) 15:46:09 ID:RoedVDa+
安物には厨が群がる
868Socket774:2005/11/16(水) 16:19:38 ID:X/xpquyc
まあ、そういうな。
869sage:2005/11/16(水) 16:28:55 ID:OuDlGmKO
A8S-XってPCI-eとATX電源コネクタとチップセットのヒートシンクが近くね?
Thermaltakeでファンレス化したビデオカードとか干渉しそう。
機能的には良さげなのだがここだけが引っかかる…
870Socket774:2005/11/16(水) 16:29:43 ID:OuDlGmKO
ageちまった。
すまそ。
871Socket774:2005/11/16(水) 17:07:18 ID:X97QfxNt
やっと到着した。
A8N-SLI Premiumからの乗り換え。
チップセットドライバーだけ消して付け替えてみたら普通に動く。
しかもA8S-Xはドライバー要らずなんだな。こりゃ楽だ。
色々テストして週末にでも再インストールすっか。

CPU : Athlon 64 3500+(シングル)
Mem : Hynix 1GB*2
VGA : Asus Geforce6800
HDD : 日立 250GB
電源 : Antec Phantom550Wぐらい
872Socket774:2005/11/16(水) 17:30:17 ID:X97QfxNt
あー、やっぱ使ってみるとSiSだなぁとしみじみ思う。
この快適さ、nFにはなかったものだ。
負荷かけてもキーボードやマウスが快適に動いてくれるのって嬉しい。
873Socket774:2005/11/16(水) 17:31:34 ID:tKuYMl1Q
>>859
うほほ^^未来じゃなくて・・出ないだろナア
Win2000ね^^スマソ
874Socket774:2005/11/16(水) 17:33:56 ID:smb3tn9J
>871
とりあえずオメ
レポよろ
875Socket774:2005/11/16(水) 17:40:34 ID:t5L4FXZQ
A8S-Xに変えてからどこからか定期的に
テッテッテッテッテッて感じの音がする…なんだこれ…
876Socket774:2005/11/16(水) 17:51:56 ID:TTncRQ4B
カラテカでも内蔵してんだろ
877Socket774:2005/11/16(水) 17:53:34 ID:QphK18JC
>>854
RAIDモードでもPIO病になるのかよorz
878Socket774:2005/11/16(水) 18:06:57 ID:OYYrk2G/
一昨日注文したのが届いてたあー!
あとはCPUとビデオカードとメモリと電源と・・・orz

879Socket774:2005/11/16(水) 18:46:58 ID:hhVtxzyv
間接照明の中で裕次郎ばりのブランデーグラスを片手に葉巻を燻らせながら板を眺めてニヤニヤしたいけど
こんなカレー粉色じゃハァハァ出来ないよヽ(`Д´)ノ
880Socket774:2005/11/16(水) 18:54:05 ID:7nWV/syi
SPDってEVERESTで見れるこれは違うのでしょうか?
メモリんとこの…

なんか↑でごにょごにょやってるので気になりまして^^;
881Socket774:2005/11/16(水) 19:07:58 ID:QphK18JC
>>880
うpして。
882880:2005/11/16(水) 19:16:58 ID:7nWV/syi
>881
もしかしておいら、ものすごい勘違いしていたりして orz

http://feiticeira.jp/jisaku/img/601.jpg
883Socket774:2005/11/16(水) 19:20:51 ID:JVlHa18l
某nF4ママンから乗り換え。
最初の起動に失敗する以外は問題なし。
884Socket774:2005/11/16(水) 19:24:41 ID:2glOOLx5
ベンチ比較 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
885Socket774:2005/11/16(水) 19:24:50 ID:Ei3eiV+y
>>882
BIOSのverいくつ?
886Socket774:2005/11/16(水) 19:25:40 ID:QphK18JC
>>882
いや、間違ってないよ。
うちの環境じゃSPDクリックしても何も表示されないorz
887Socket774:2005/11/16(水) 19:27:37 ID:tKuYMl1Q
A8S-Xじゃなかったりして
888Socket774:2005/11/16(水) 19:30:16 ID:aPC0hxyy
USBの給電を5VSBに切り替えるとOSの起動途中で固まる。
G7使ってるから5VSB使いたいんだがな。
889880:2005/11/16(水) 19:31:32 ID:7nWV/syi
>>885
BIOSは書き換えてませんから、たぶん0501
890885:2005/11/16(水) 19:36:54 ID:Ei3eiV+y
わかったぞ、everestで取得できないのはおそらく本家にあるv2.20.405だから。
海外でそれより新しいベータ版落としたら表示されるようになった。
891Socket774:2005/11/16(水) 19:37:28 ID:QphK18JC
もしかして、0601はダメぽ?
892Socket774:2005/11/16(水) 19:38:33 ID:QphK18JC
>>890
ソレダ!
893885:2005/11/16(水) 19:39:57 ID:Ei3eiV+y
ベータ版入れたら今まで表示されなかった他の項目も表示されるようになった。
894Socket774:2005/11/16(水) 19:46:02 ID:mlTetZWJ
メモリのSPD情報だが、
CPU-Zのver1.30では見ることができるが、ver1.31では見れなくなっているな・・・
なぜ?
895Socket774:2005/11/16(水) 19:48:35 ID:aXUarQsO
>>879
これでお止しよ〜、ふふふんふふふふ〜ん ♪

これSPD取得出来るんだね、買ってみるかな
896Socket774:2005/11/16(水) 19:58:39 ID:QphK18JC
>>894
そうなんだ。Op使いだから1.31入れていた。
897Socket774:2005/11/16(水) 20:04:03 ID:Rl6S0Gk9
 Micron純正、うちでは問題なし。
 ただ、S3は入ろうとしてフリーズ。CnQとの関係についてはまだ
未試験。
898Socket774:2005/11/16(水) 20:11:30 ID:I4/+yGs3
>>851
Opteron175で問題無く動いてますよ
BIOSでも正しく認識出来ております
899Socket774:2005/11/16(水) 20:14:44 ID:QphK18JC
C'n'Qより栗の方が良くね?
900Socket774:2005/11/16(水) 20:24:23 ID:3f1R90hS
>>872
これを聞きたかった。ベンチなんかどうでも良い。
ファイルコピー等でレスポンス低下の少ない板が欲しかった。
SiS最大の美点って安い以外はこれしかないっしょ。
901Socket774:2005/11/16(水) 20:27:19 ID:7nWV/syi
>>900
酷い言われようだな
902Socket774:2005/11/16(水) 20:41:45 ID:syKZWM5M
>>776
今のミドルクラスで標準的な構成だと思います。
該当ゲームはやったことないのでわかりません。
ネトゲ関連の板で聞いたほうがいいかも。
903Socket774:2005/11/16(水) 20:44:04 ID:syKZWM5M
ごめ、誤爆。

なんかドライバがね〜 昔ビデオ統合型のメーカー製マシンがsis630だったけど
なんか全体的にいまいちだったんで、どうも・・・だったんだけど。
ファンレスとかいろいろ考えるとぬふぉがいやだっていう人は使ってもいいかも。
904Socket774:2005/11/16(水) 20:45:42 ID:aPC0hxyy
>>900
プラシーボだろ。
そんな差は感じない。
905Socket774:2005/11/16(水) 20:45:48 ID:m2TaVTI4
>>900
これしかないというか,これがない板なんて使いたくもない……って感じだなぁ
906Socket774:2005/11/16(水) 20:50:08 ID:QphK18JC
>>872=900でしょ。
ヌフォでもマウス、キーボードは高負荷状態でも普通に使えるし。
907900:2005/11/16(水) 20:57:18 ID:3f1R90hS
>>906
残念ながら違うw
未だにK7S5Aを現役で使ってる俺の思い込みかなー。
ソケAではその傾向が顕著だったもので。
908Socket774:2005/11/16(水) 20:59:33 ID:QphK18JC
>>907
ゴメソ
909Socket774:2005/11/16(水) 21:10:58 ID:/tDc8Xgb
>>907
FFCとか使わないの?
910Socket774:2005/11/16(水) 21:13:55 ID:aPC0hxyy
>>909
遅いと騒ぐ奴に限って使わないんだよな、こんな便利なもの。
911Socket774:2005/11/16(水) 21:14:58 ID:syKZWM5M
■定格使用でソケ939音符のメリットがあるシングルCPU(2005/11/16)
・基本的に互換、マザボ正式対応はごく少数、でもほぼ問題なく使える
・L2キャッシュが512KB->1MBに増えると200MHz分がプラスされる。
・その割に安価
Athlon 64 3000+ (1.8GHz,L2 512KB) \17500
Opteron 144(1.8GHz,L2 1MB) \18000 <-3000+よりお得。キャッシュが増えてもほぼ同額
Athlon 64 3200+ (2GHz,L2 512KB) \20000
Opteron 146(2GHz,L2 1MB) \21000 <-3200+よりお得。キャッシュが増えてもほぼ同額
Athlon 64 3500+ (2.2GHz,L2 512KB) \26000
Opteron 148(2.2GHz,L2 1MB) \30500 <-64 3700+ととんとん
Athlon 64 3700+ (2.2GHz,L2 1MB) \31000
Athlon 64 3800+ (2.4GHz,L2 512KB) \36000
Opteron 150(2.4GHz,L2 1MB) \44000 <-64 4000+を買うのととんとん
Athlon 64 4000+ (2.4GHz,L2 1MB) \43500

つまり3000+ 3200+を買う場合には、Opteron144または146を買うほうがお得ですよ。
実際はオーバークロックで使うほうが多いと思うので意味がないかも(笑)
デュアルコアの場合Opteronのほうがコスパフォは悪い。
912Socket774:2005/11/16(水) 21:16:04 ID:syKZWM5M
ごめん、誤爆2回目。
もうこの板を買えってことだな。わかった、買ってくるよ。
音符146と狩ってくるよwwww
913Socket774:2005/11/16(水) 21:20:36 ID:kMUt1Pb4
誤爆乙
しかしOpteronも身近になったもんだ
914Socket774:2005/11/16(水) 21:25:51 ID:X97QfxNt
>>906
エンコードしてるときとか、JaneViewで2ch見てるけど
たとえばタイピングするときの反映が遅い。
多分チップセットでの処理の仕方が違うんだと思うけど、
SiSはマウスやキーボードにも重点を置いてるのかも。
915582:2005/11/16(水) 21:29:35 ID:it2h8XCn
A8S-XとParhelia APVeで組んでみたが,
2回に1回POSTに入れなかった。
で,なぜかBIOSに入るとOverclock Failed!というメッセージが出て止まってしまう。
まあ,無視してF2押せばOSは立ち上がったし,立ち上がってしまえば問題なく動くんだけど…。

最初はメモリかCPUの問題化と思っていろいろ設定変えてみたが無駄。BIOS更新も効果なし。
で,もしかしてビデオカード?と思い予備に持っていたラデに交換したらあっさり不具合解消orz
今のところ快調に動いている。
で,現在の構成。APVe使用時とビデオカード以外には変えてない。

CPU:Athlon64X2 4200+
M/B:ASUS A8S-X
MEMORY:Century Micro PC3200 DDR 1GB×2(Micronチップ)
PCI-E x16:Powercolor Radeon X800GT 256MB
PCI-E x1 2:SATA2I2-PCIe
HDD:HDT72225DLA380 (Onboard SATA1)
ST3160023AS(Onboard SATA2)
HDT7225DLA380 (PCI-E x1)
PCI1:SE-150CPI
PCI2:I/O DATA GV-MVP/RX3
電源:Antec NEOPower 480





916Socket774:2005/11/16(水) 21:33:41 ID:aPC0hxyy
>>914
KBのデータなんかはSuperI/OのLPCバス通してやり取りする。
IRQが上がったらデータ刈り取るだけだから重点を置くとかは無いと思うが。
917Socket774:2005/11/16(水) 21:50:07 ID:t5L4FXZQ
939DualじゃせいぜいFSB260が限界だった3800+X2が
設定限界?の275でも回るようになった…
現在250*10の2.5Gで定格電圧稼働中。
918Socket774:2005/11/16(水) 22:00:45 ID:7I3XhXsO
>>909
kwsk
919Socket774:2005/11/16(水) 22:11:04 ID:bxi9GU//
920Socket774:2005/11/16(水) 22:13:19 ID:IzpvyYrd
>>917
メモリや電源も晒してよう
921Socket774:2005/11/16(水) 22:13:49 ID:3f1R90hS
>>909-910
さも鬼の首取ったように書くなよw FireFileCopyなんて散々使ってるわ。
逆に訊きたいのだが、この板の優れた点は何だ?価格以外にないの?
922Socket774:2005/11/16(水) 22:17:03 ID:QphK18JC
>>914
HDDのせいじゃないのか?
923Socket774:2005/11/16(水) 22:28:38 ID:X+fzRXKD
>>921
漏れはi-RAMをRAIDで使えるチップに
965Lが載っていたのでこの板を購入した。
924917:2005/11/16(水) 22:41:38 ID:t5L4FXZQ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1132148107923.jpg
FSB275*9
電源・メモリ定格、HTT200
CnQ切らないとPOSTが安定しないし
何かの弾みでリブートかかるから常用は無理。
250*10なら安定、S3もOK

メモリはCMI/ハイニクス
電源はGM370PC

ロットは見てない。すまん。
939Dualの時は電圧1.4にして2.6Gまで通った。
A8S-Xじゃまだ試してないけど…
925Socket774:2005/11/16(水) 23:08:33 ID:Ei3eiV+y
USB FDDドライブ使ってるからママンのFDDコントローラいらないんだけど
BIOSで使用不可にできんね。
別にあっても困らないからいいけど、いつか項目追加して欲しい。
926Socket774:2005/11/16(水) 23:26:14 ID:0RyTu1Mb
PIO病ってどうやって確認するの?
927Socket774:2005/11/16(水) 23:27:32 ID:WAHgB6F6
メモリ電圧怪しい問題はもしかしてデフォルトでメモリ電圧喝入れ状態で高めに振ってある昔のASUSの伝統じゃないの?
2.8設定でも実際は2.8以上出てるとか。
最近ASUSの板使ってないから今でもその伝統が生きてるのかは知らんが。
928Socket774:2005/11/16(水) 23:32:45 ID:X97QfxNt
>>922
どっちにしろ俺が快適と思ってるからいいんじゃないの?
929858:2005/11/16(水) 23:40:42 ID:QcsOMTFC
上でも言われてるけど、念のため再度検証してみた。

X2でBIOSが0501だと、CnQで1800MHzまでしかクロックが下がらない。
0601だと1000MHzまで下がる。

CPU-Z 1.30だとSPD取得できて、1.31だとできない。

これはやっぱBIOSかなぁ…
930858:2005/11/16(水) 23:41:51 ID:QcsOMTFC
あと0601だとCPU-Zの1.30は起動しなかった。
931Socket774:2005/11/16(水) 23:53:17 ID:QphK18JC
>>926
発病したらすぐ分かるよ。すごくもっさりになるから。
932Socket774:2005/11/17(木) 00:04:19 ID:MVZQ6ldM
A7V→K7S5A→755-A→939D(略)と渡り歩いて、
一度もPIO病になったことが無いのは普通?
933Socket774:2005/11/17(木) 00:04:53 ID:X75/1VnT
>>932
知らんがな
934Socket774:2005/11/17(木) 00:31:53 ID:El+MSJwA
>>894

通りすがりの ECS 755-A2ユーザだけど、こっちでも

V1.30 ・・・・・ SPD見れる
V1.31 ・・・・・ SPD見れない

ですた。A8S-X特有の問題じゃなさそで。
935Socket774:2005/11/17(木) 01:11:36 ID:Imx43OMS
ウガ〜、まだ組んでないのだけどAsusの初期Verには気を付けろ〜
のパターンにドツボハマリですか、そうですか...
936Socket774:2005/11/17(木) 01:33:47 ID:0qV4pB4Y
X2 の100%張り付き病ことなんだが、
BIOSのCnQをenableにして、電源の管理に「最小〜」以外に設定してやれば
症状がでなくなったような気がするが、みなはどないだ?
937Socket774:2005/11/17(木) 03:12:41 ID:I3A7Wr++
>>911
しかしOpteronにはCnQが効かない罠
938Socket774:2005/11/17(木) 03:24:29 ID:I3A7Wr++
ってのを追加お願いします。。。


ぐふっ・・・sage忘れたorz
939Socket774:2005/11/17(木) 03:29:02 ID:7Ighr23h
opteronにcnqはない
powernow
940Socket774:2005/11/17(木) 03:30:07 ID:aoPILmaP
そもそもCrystalCPUID使えば無問題。
941Socket774:2005/11/17(木) 06:19:56 ID:OCFBY3jS
CrystalCPUID使ってて、
乱パでOC全然伸びなかった思い出があるので最近使ってない
942Socket774:2005/11/17(木) 07:29:51 ID:FYYpcDdT
>>925
え?漏れ設定したけど?
最初、A,B両方出てて,インスコ終わってからもAだけが出つづけたんで
BIOSでオンボードコントローラ無効にした。
それでFDDレス化したよ。
943Socket774:2005/11/17(木) 07:37:39 ID:k8/kw/hA
>>894 934
latency.exe をリネームしてみたら?(表示されたら元に戻す)
944925:2005/11/17(木) 09:17:12 ID:QGGQYN8T
ありゃ?うちじゃFDDドライブはBIOSから消せるが
FDDコントローラは項目が見当たらないな。
別にいいんだがIRQ使うからちょっと気持ち悪いんだよな。
945Socket774:2005/11/17(木) 09:46:30 ID:EMUF7m+i
>>936
WinXPは最小の管理でCnQが有効になるのは常識じゃまいか
重ねてCrystalなんてのがそもそも(ry
946Socket774:2005/11/17(木) 09:55:00 ID:X75/1VnT
ここは自作初心者の溜まり場ですか?
947Socket774:2005/11/17(木) 09:55:17 ID:zt0md6PI
>>864
メモリ二つ入れ替えただけでデータてあんたwwwwwww
948Socket774:2005/11/17(木) 10:01:15 ID:aONYNsQ7
>>945
思い込んでないで、ちゃんと>>936を読み直したほうがいいよ。
949Socket774:2005/11/17(木) 10:01:34 ID:jeg2J6LR
X2でEverestとかCrystalCPUID等を常駐させるとCPU使用率が100%に張り付くね。
950Socket774:2005/11/17(木) 10:02:53 ID:yb+DrcDZ
Speedfan4.27でRemoteの62℃というのはどこの温度なんだろう?

ASUS PCProbeIIとの照合でCPUは33℃(CnQ)、M/Bは38℃はわかった
んだけど(室温25℃、SI-120)
951Socket774:2005/11/17(木) 10:09:35 ID:aoPILmaP
>>850=>>947だな。
人のカキコに難癖つけるヒマがあるんなら何か有益な情報でも書き込んだら?
少なくとも藻前のカキコよりは>>849の方が有用だよ。
952Socket774:2005/11/17(木) 10:49:10 ID:etwtK9vG
事実を書けば良いのであって、半端な推測はむしろ害悪でしかない
953Socket774:2005/11/17(木) 11:18:44 ID:2dnuO/uX
BIOSうpしてCnQで1GHzまで落ちるようにしたんですが、
今度は負荷かけてもクロックが上がらなくなった。

起動直後は大丈夫なんだけど、しばらく経つと駄目。
電源の設定を「最小」以外にしても戻らない。
再起動するしかないみたい。

同じ症状の人いる?
954Socket774:2005/11/17(木) 11:56:53 ID:jeg2J6LR
>>953
クロックの取得は何で行ったの?
955Socket774:2005/11/17(木) 12:35:50 ID:2QJhnSJA
 よっしゃ、Audigy2も動いた。S3もばっちり。CnQも正常動作。
Memtestも3週回してノーエラー。
 電源も静王4の550WでS3入り、復帰も含め動いてるから、別に
面食いということもない感じ。
 メモリも、相性報告のあったMicron純正。まあうちは512Mx2の
片面なんで楽っちゃ楽かもだけど普通に動いてる(と思う)。

 トラブルは、AudigyがPCI2で動かなくて1で動いたくらいかな。
普通に扱いやすい母板だと思うよ。A8V-DxでX2差したら色々と
おかしくなったのに比べると、かなり平和。最後までCnQは安定
させられなかったな……。
956Socket774:2005/11/17(木) 13:09:48 ID:JAcZ5is5
E-MU 1820MもPCI3で動いた。
これだけが不安だったからよかったー。
957Socket774:2005/11/17(木) 13:26:59 ID:JP7QU+zt
>>953
AMDのパワーモニターで確認するといいかも
958953:2005/11/17(木) 13:29:56 ID:2dnuO/uX
>>954>>957
CPU-Zです。
パイ焼き104万桁が2分近くかかったんで実際にクロックは落ちたままだと思う。
959Socket774:2005/11/17(木) 14:49:21 ID:iKz8XGnX
>>949
いい加減、現象だけ書いて構成書かないのはやめれ
960949:2005/11/17(木) 15:03:27 ID:jeg2J6LR
>>959
上で出てる100%張り付き病の補足のつもりで書いたんだが。

X2 4800+
Samsung純正512M*2
GF7800GTX

0501にてOSインスト 0601更新後再インスト無し
プロセッサドライバ 1.2.2.2 C'n'Q有効
EVEREST 2.20 + CrystalCPUID 4.5.7.277

EVERESTでは Computer > Power Managementタブを表示した辺りから、
CrystalCPUIDでは起動直後からCPU負荷が100%に張り付く。
どちらもプロセスを殺すと元に戻る。

これで満足か?
961959:2005/11/17(木) 15:08:23 ID:iKz8XGnX
>>960
サンクス。デラ満足ス。
最近ID確認してなくてスマソ。
962Socket774:2005/11/17(木) 15:12:29 ID:eUAz3aLr
一応報告
VGABios書き換え失敗する、なぜ?
X800GT乙→16P化(書き込む手前若しくは途中でハング)

なぜか同じFDD、FDで939SATA2だと成功。こっちで復旧しました。
963Socket774:2005/11/17(木) 15:23:36 ID:dO1nQyhw
A8S-Xかnfo4乱八買おうか迷っているのですが、どちらがお勧めでしょうか?
用途はゲームや動画鑑賞なのですが・・・
OC前提なら乱八はよさげですが、A8S-XのOCは(´・ω・`)ショボーンでしょうか?
964Socket774:2005/11/17(木) 15:48:28 ID:DtHP3o8W
>963
君はOCしない事を前提にした方が幸せになれる。
965Socket774:2005/11/17(木) 15:57:43 ID:73XgE55F
まずそれなりの経験を積んでからOCを考えよう
966Socket774:2005/11/17(木) 15:59:27 ID:yb+DrcDZ
Aviutlで壊れたMPEG2読み込んじゃっていったん強制終了
その後再度Aviutl起動させてエンコ開始したらなんとなく遅い
CPU-Zで確認したら1800MHzで動いていた
「最小の電源管理」から「常時・・・」に変更してCnQをOFFに
しても1800固定のまま動作してる
ならば栗でとMultipier ManagementをONにしたらPCフリーズ
A8N-SLIではなかった経験です

X2 4400+定格
BIOS 0601
GF6600GT
Audigy2
WinXP SP2
AMD1.2.2.2/MSパッチ導入済み
967Socket774:2005/11/17(木) 16:01:58 ID:dO1nQyhw
な・・・なるほど。OCは危険ですか・・・
一応経験はしてるのですが・・・
いや、OCしたほうが快適に動くかなーとか思ってたりしまして・・・
素直に定格にします・・・
968Socket774:2005/11/17(木) 16:10:51 ID:2NTG9V69
>>967
ここのログをみて、乱八と比べた上で自分で判断できないようじゃOCは危険かと。
まぁ結局は「自己責任」
969Socket774:2005/11/17(木) 16:16:11 ID:Q5yOFrSY
安定したオーバークロックというものはない
970Socket774:2005/11/17(木) 16:37:27 ID:0/opFZ9P
A8S-Xはこんなに素直なスロット配置なのに
A8S-Xのin版とも言うべきP5SD2-Xのスロット配置、ありゃ何ですか
971Socket774:2005/11/17(木) 16:44:24 ID:RfIJAYVc
設計者が違うんだろ。
972Socket774:2005/11/17(木) 16:51:19 ID:boo+H7Kh
>>970
スレ違い
973Socket774:2005/11/17(木) 17:37:58 ID:gUj2UWUf
鎌力弐はヤバイって書き込みと
鎌力弐で無問題だったという書き込みがあるけど・・・

A8S-X買う予定なんだけど
電源も新調したほうが良いんだろうか?(手元にあるのは鎌力弐550W
懐が厳冬だから板と電源で2万強はキツイおorz
974Socket774:2005/11/17(木) 17:38:44 ID:VIdHLQ7y
次スレどこ〜?
975Socket774:2005/11/17(木) 18:21:19 ID:Q8XWgY89
>>973
単純に考えればいい。

鎌力で駄目なら買い替え。
976Socket774:2005/11/17(木) 18:24:52 ID:ATbx/Xvo
いま立てようとしたけど駄目だった
誰か頼む
977Socket774:2005/11/17(木) 18:30:10 ID:X75/1VnT
テンプレ整理してから立てた方が良くね?
978Socket774:2005/11/17(木) 18:32:02 ID:rSWLeV8f
CnQドライバ見てたら1.2.2.2入れてる人多いね
漏れはASUSCDの1.2.2.0入れてるけど更新した方がいい?
979Socket774:2005/11/17(木) 18:51:07 ID:gUj2UWUf
>>975
・゚・(ノД`)あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙

こんな単純なことで目から鱗がでるなんて。
頭が固いというより只のアホだ。
オレはいったいどんな教育を受けてきたんだよorz
980Socket774:2005/11/17(木) 19:00:42 ID:X75/1VnT
>>979
ゆとり教育。
981Socket774:2005/11/17(木) 19:03:04 ID:MyqjThtX
んじゃスレ建て言って見るお
982Socket774:2005/11/17(木) 19:03:29 ID:RfIJAYVc
よろ
983Socket774:2005/11/17(木) 19:08:53 ID:MyqjThtX
はい、規制に引っかかりましたよ、と。(´・ω・`)ショボーン

以下テンプレ

スレタイ:【SiS756搭載】ASUS A8Sシリーズ 友の会 Rev0.02


時空の断層を超えて終に登場。
Athlon64 X2を完全サポートできるのはお嬢様だけ!

前スレ
ASUS A8Sシリーズ 友の会
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128225866/

本家
ttp://www.sis.com/


■SiS関連現行スレ

SiS統合スレ Part29
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131941533/

【SiSと】 お嬢さん 激萌え Part8 【愉快な仲間達】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130601166/

984Socket774:2005/11/17(木) 19:10:31 ID:DtHP3o8W
やってみる
985Socket774:2005/11/17(木) 19:13:47 ID:Z5OEPMXb
ALC850とA8SのSoundMAX
どっちが音いいの?
986Socket774:2005/11/17(木) 19:15:49 ID:DtHP3o8W
テンプレ続き頼む
ASUS A8Sシリーズ 友の会 Rev0.02
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1132222423/l50
987Socket774:2005/11/17(木) 19:31:46 ID:+90yrPzv
>>973
鎌力弐っていろんなところにOEMしてるんで、これで駄目だとなると
かなり慎重に電源選びしないとまた引っかかるようになるな。
988Socket774:2005/11/17(木) 19:37:00 ID:MyqjThtX
>>986
乙。
だが、テンプレなんて作ってないしー。
一応貼れるだけは貼ってみた。
989Socket774:2005/11/17(木) 22:37:34 ID:0qV4pB4Y
X2を完全サポートって、何がそんなに違うんだい?
990Socket774:2005/11/17(木) 22:47:00 ID:bb7PM36O
>>989
本間のお墨付きかそうでないか
991Socket774:2005/11/17(木) 22:52:36 ID:ssLSOiju
A8Sメモリ電圧どのくらいかけられるの?
992Socket774:2005/11/17(木) 22:58:09 ID:jhjOXdDy
なんかぬふぉ厨が沸いてるようだ…
993Socket774:2005/11/17(木) 23:07:08 ID:EMUF7m+i
>>992
スレの性格からしてASUSのぬふぉ板と比較する人も出てくるということであろう
994Socket774:2005/11/17(木) 23:35:50 ID:mkkOVtLB
ヌフォ信者よりも初心者の方が数倍ウザス
995Socket774:2005/11/17(木) 23:36:55 ID:dT9lv2I2
そもそも初心者が何でSiS何ですか?
Intelでいいじゃないですか
996Socket774:2005/11/17(木) 23:42:03 ID:FsWBAsZz
1000なら
35歳真正童貞にピリオド
997Socket774:2005/11/17(木) 23:43:11 ID:LEphejmT
6
998Socket774:2005/11/17(木) 23:43:42 ID:LEphejmT
998
999Socket774:2005/11/17(木) 23:44:13 ID:LEphejmT
999
1000Socket774:2005/11/17(木) 23:44:15 ID:8SPx23K+
今更SATA1なんて時代遅れママンスレの1000get
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/