1 :
:
2005/10/08(土) 00:15:00
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。 1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4. 独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8. 情報は小出しに。
乙
特定のユーザに対して、nice値を下げる操作を許可することは出来ませんか?
>>8 それだとniceで起動したコマンドがroot権限のまま起動されませんか?
かといって一般ユーザにsuし直すとnice値が元に戻ってしまうようだが。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 21:48:46
新しくPCを買い直したのでOSをインストールし ホームをコピーしたのですがbashを起動しても.bashrcが読まれません $ . .bashrc とすれば読まれるのですが、なぜ起動時に読まれないのでしょうか? パーミッションは777にしても起動時に読み込まれませんでした なにか考えられることは無いでしょうか
>>10 .bashrcを読むのはログインシェルでは「ない」時だけ。
ログイン時は.bash_profile(または.profile)だけが読まれる。
.bashrcも読ませたいなら、.bash_profileに
. ~/.bashrc と書いとけ。
そうだった! ごめん。 ありがとう 何年もbashの設定ファイルをいじってないと忘れてしまいますね・・・ if [ -f ~/.bashrc ]; then source ~/.bashrc fi これだけ書いといたら読み込みました・・・
Muleって.emacsを読むん?
>>9 sudo nice ではなく、sudo renice
いや、試してはいないんだけどさ。
rcpを使いたいのですがサーバ側はなにをきどうしておけばいいのでしょうか? (scpならsshd等 そういうもののことです
>>15 (in.)rshd via (x)inetd
>>16 それはrcpをいれただけでははいらないんですかね?
rshd, viaははいってなくて
inetdは起動してもできませんでした
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ ,,、  ̄
>>17 viaは「○○経由で、」という意味の英単語。
パッケージによってはrcpを入れただけではin.rshdは入らない。
inetd.confを設定してkill -HUPとかが必要。
ま、こんなこと質問してる香具師はrcpなんてobsoleteなもの使わずに
素直にscp使っとけ。
ごめんなさい マシンが貧弱なものでscpで50MBコピーしようとすると数十分かかってしまいます USBメモリで移動させようにもUSBがない機種と1.0の機種なものでrcpが唯一の選択肢だと思ったのですが
ftpは駄目?
>>20 それぞれのマシンが近くにあるんだったら
ディスクはずして、他のマシンに接続してmountしてコピー
50Mで数十分もかかるんだったらこっちの方がはやいかも
10BASE-Tだとftpやhttpでも50MBコピーするのに数十分かかるような
お前計算できないのか? 論理値の十分の一の速度でいいから計算してみな
"論理"値って何?Boolean?
booleanを10で割る算法を教えてください。
そうね、NE2000互換の蟹で700KByte/sec.ぐらい出てたわね。懐かしいね。
muleとemacsって何が違うの?
十字キーで移動できるかとか?
>>28 MuleはEmacsのマルチリンガルパッチ(Mule 2.3まで)だったが
1997年以降のEmacsにマージされた
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 15:43:11
>>23 10Base-T ・・・10Mbit/sec・・・>間にルータなどはさまなければ、概ね実効で0.9〜1.0Mbyte/secくらいか。
そうすると、
50Mbyte/(0.8Mbyte/sec)=about 600sec
どう考えても10分前後でしょう。
それ以上かかるのは、回線速度の問題じゃなくて、使っているftpサーバもしくはクライアントがボッコ。
つまり、あなたのサイトでは実効速度で0.2Mbyte/secくらいしか出ないソフトを使っている。
ボッコ?
ボッキのことだろう。
ボッコって方言なん?
>>31 とは別人だが意味が分かってしまった俺は東三河地方出身
NTFSの読み書きできますか?
読み書き??
一応読み書きできると思うけど、書きはせんほうがいいんじゃなかろうか
>>31 とりあえず小学生レベルにも達していないってことかしら?
50/0.8が600とは恐れ入谷の鬼子母神
話の流れをみると 有効数字一桁としてるんじゃないの?
ああ、オーダーがおかしいのか。
ちょっと疑問に思ったんだが、solarisって何かの略称? HP-UXはヒューレットのUnixって意味だと勝手に思ってるんだが、solarisだけが思い浮かばん……。 まあ、じゃあAIXは?って聞かれると、それも分からんわけ何だが……。
>>41 辞書くらいひいたら?
# SOLARIS
【映画】 惑星ソラリス◆ソ連1972
# Solaris
【著作】 ソラリス/ソラリスの陽のもとに◆ポーランド1961《著》スタニスワフ・レム(Stanislaw Lem)
# solarism
【名】 太陽中心説{たいよう ちゅうしんせつ}
>>42 41はそんなことくらい知ってると思われ。
じゃなく、「何かの略か」を聞いてる。
実際、その略と、単語としてのSolarisを掛けてるわけだが、、
SunOs and OpenLook Are (ryってやつのことね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:09:10
汎用TCPクライアントプログラムといえばtelnetですが、 UDPで同じようなものありませんかね? 引数にアドレスとポート指定して、ペイロードを標準出力から取ってくる、見たいな奴。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:14:06
UDPならnetcat -uでできるね。 便乗質問だけど、UNIXドメインソケットを叩ける 汎用クライアントってない? netcat -unix /tmp/socket みたいな感じでできるもの。
>>46 FreeBSDの /usr/bin/nc には
-U Specifies to use Unix Domain Sockets.
ってオプションがあるぞ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:47:27
>>41 Hewlett Packard UniX
Advanced Interactive eXecutive
51 :
41 :2005/10/10(月) 23:01:23
>>42 solarisの単語そのものは、最初に当然辞書で引いたけど、略称かどうか分かんなかったわけっす。
HP-UX、AIXが略称だろうから……と思って、ふと疑問に……。
>>43 >>49 thx.
solarisはSunOs〜のアレかぁ……。
ネットワークのトラフィックを見るにはどのコマンドを使えばよいのでしょうか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:11:07
>>54 例えばftpでどの位の量が流れてるのかとか知りたいんです
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:45:11
>>56 ありがとうございます、このようなソフトを探してました
58 :
岩崎 :2005/10/11(火) 01:31:45
わが社では、サービスの一つとしてリナックスベースのメールサーバを提供しているのですが、約3万人の学生(120の学校)へメールサービスを提供する契約をとりそうです。(サインまであと2週間ですが、ほぼ決まっています。) これほど大きなプロジェクトの経験が無いため、システム構築のデザインをどうしたらいいのかが問題です。2チャンネルのどのスレに書いたらいいか、もしくはどこかのURLにそういった情報が出ていないか、どなたか教えていただけないでしょうか? 勿論手伝ってもらう方にはそれなりの報酬(企業の場合も勿論可)を考えています。 参考までに、海外(欧州)の案件なので、実際に現地での作業はわが社の技術者が行う予定です。必要としているのは、システム全体のデザインをどうしたらいいか、これまでの経験からリードしていただける方です。 また、3万人とはいえ、小学生や中学生が中心のため、実際はこの20〜40%程度のユーザーになると予定しています。 勝手な質問ではありますが、もし何か情報を持っている方がいたら、助けてください。 岩崎
60 :
岩崎 :2005/10/11(火) 02:07:25
59さん。 2チャンはじめてなので、質問が良くわからないのですが。 参考までに、わが社の仕様書に書いた(あくまで仮の)システムズは、 IMAP/POP Mail server:24台(1台あたり1250アカウント) SMPT (mail receive):12台 SMPT (mail send):4台 LDAP server:3台 Back Up Server:1台 です。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 02:09:17
62 :
岩崎 :2005/10/11(火) 02:17:47
61さん、 失礼しました。Linux系だと思ったのですが、UNIXの技術者ならこういったことに詳しい人もいると思い、LinuxとUnixのどちらにも書いてしまいました。Unix側への投稿はこれで最後にします。 Linux側で誰か助けてくれるといいのですが。 岩崎
lftpでmirrorってコマンドを使ってファイルをミラーリングすると ローカルのファイルのタイムスタンプがサーバーより9時間未来になってしまいます。 サーバーもローカルも時間、タイムゾーンの設定はあっているのですが 何か原因わかる方おりますでしょうか・・・
>>63 タイムゾーンの設定がきちんと出来てない。
lftpのsftp版はありませんか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 16:14:14
67 :
63 :2005/10/11(火) 19:01:54
9時間という値がいかにもタイムゾーンっぽいので真っ先に疑ったのですが、 サーバー(Asia/Tokyo)もローカル(JST-9)も設定されていているのです。 別のホスト(Asia/Tokyo)からサーバーにアクセスしてみても結果は同じでした。 一応lftpの set ftp;timezone JST-9 (もしくは Asia/Tokyo)も設定してみたのですが特に変化はなく・・・ ここじゃないの?ってポイントがありましたら突っ込んでもらえませんでしょうか。
;と:を間違えてたりして...なわけないか サーバのタイムゾーンはどうやって確認したの? ちゃんと設定されてるのにダメならlftpのバグじゃないのかと
まあ、もともとFTPのプロトコルではタイムスタンプを 正確に取得できないというのは、仕様バグなわけだが。 タイムゾーンの問題以外にも、 所詮FTP上のls -lの出力を解釈してるに過ぎないので、 秒の位が00にリセットされちゃうし。
メタ情報は OS やファイルシステムによってさまざまだから、 そういう情報は取れなくてもいい、ファイルの中身だけ やりとりできれば十分という設計思想だったんじゃないの? だとすれば仕様バグじゃないでしょ。まさに仕様どおり。
>>70 だから、そういう仕様にしてしまったこと自体がバグなんでしょ。
FTPじゃなくて、HTTPの方では、OSやファイルシステムによらずに
正確にタイムスタンプがレスポンスヘッダーから取れるように
きちんとした仕様になってるし。
秋になって仕様バグという言葉の好きな虫が湧いてきている点について
それとも最近仕様バグという言葉を知って夢中になってるのかな? ハッカーズディクショナリにはイボとかヘアリー等の類似の言葉があるから読んでみると良い
FTPのPORTコマンドにIPアドレスが埋め込まれるのも 仕様バグですか?
もういいから。
同じ鯖がFTPでもHTTPでもファイル公開してる時は、 できる限りHTTPでダウソするようにしてるな。 せっかくだからオリジナル情報はすべて保存したい。 FTPだとwget -N したとしてもタイムゾーンとかの関係で 正確な時刻取得はあきらめることが多い。 あと、patchに使う差分ファイルのタイムスタンプが ローカルタイムだったり、タイムゾーン情報がないのも仕様バグだな。 (新しいdiffだとタイムゾーン情報があるみたいだけど古いのにはない) おかげで、patch -T しても正確なタイムスタンプが復元できない。
がんがれ仕様バグ 昭和の時代に作られたアプリの年号選択肢に平成が無いのも仕様バグだ
年号選択肢じゃなくて元号選択肢 漏れの頭の仕様バグ
時差があること自体仕様バグだな。
1752年にユリウス暦からグレゴリオ暦に変更したのは、 仕様バグのバグフィックスですか?
うるう年は仕様バグに対する定例パッチだ。グレゴリオ必死だなwww
ここでぐだぐだ言ってもしようがない
>>69 秒の位どころか、6ヵ月以上前のファイルだと
時刻が0:00:00になっちゃうんだよな。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 20:37:23
リナクスとUNIXってコマンド違いますか? UNIXコマンドの本を買ったつもりが、リナックス用のコマンドの本でした(> <)
>>85 釣りじゃなければ、「リナックス」と「UNIX」をまず定義しろ。
話はそれからだ。
87 :
85 :2005/10/12(水) 21:04:15
>>86 レスども。
【UNIX】
ミッションクリティカルな業務への適用実績が多く、安定性や信頼性に不安要素が少ない。そのため基幹系システムからWebの
フロントエンドまであらゆる領域で利用されている。多くのサーバーを用いた大規模システムも珍しくなく、幅広い分野で実績を積んでいる。
【Linux】
基本的にUNIX同等の安定性/信頼性が認められている。ミッションクリティカルな業務への適用はまだ実績が少ないが、
徐々に金融系などの基幹系業務への適用事例が出てきはじめた。やがて実績が増えるに従って業務システムとしてブレイクが始まる
可能性がある。現在はWebのフロントエンドでの利用が中心的である。
???
89 :
85 :2005/10/12(水) 21:15:22
【UNIX】 業務パッケージが揃っているとともに、業務アプリケーションを各種開発・保有している企業が多い。Javaによる開発はプラットフォームを ほとんど問わないので、将来的な開発は他のOSの場合と大差ないかもしれない。既存資産が多い場合にはLinuxといえども移行のための コストを勘案し、運用管理のしやすさ、安定性など、全体としてのコスト評価を行うべきであろう。もっともWindowsシステムへの移植を考える よりはLinuxシステムへの移植ははるかに容易になることは予想できる。 【Windows】 UNIXの場合と同様に、業務パッケージ、自前のアプリケーションともに量的に最も多い。またオフィスツールが幅広く対応していることも 心強い。この点は他のOSにはない独自の強みであろう。 【Linux】 アプリケーションの数では、出来あいのパッケージを含め他のOSには現状でとても太刀打ちできない状況である。特に業務パッケージは 数が少なく、業務システムへの適用が進まない理由の1つがここにある。しかし、ソフトウエアベンダーの関心も近年高まりを見せており、 UNIXアプリケーションの移植がしやすいことも含めて考えると、やがてはUNIX同等の品揃えになっていくことが見込まれる。現状でのLinux はWebシステムのフロント部分への適用がほとんどを占めているが、今後は業務システムにも適用されていくことと思われる。
>>85 厳密なUNIX/Linuxの定義なんてここではどうでもいい。
コマンドの本を買おうとした人のレベルなら、
UNIX用コマンドもLinux用コマンドもほとんど同じと考えて差し支えない。
SolarisとかHP-UXとか特有の管理コマンドなどは違うけど、
そもそもそういうコマンド以前の基本コマンドについて知りたいわけでしょ?
91 :
85 :2005/10/12(水) 21:24:58
>>90 レスサンキューです。
そういうことです。コピーとかの基本コマンドです。
買ったの初心者向けなのでこれ使います。
買った本の内容と 実際に使う UNIX系OSの manで表示される内容 これらを読み比べてみよう 違いがあればそれを本にメモでもしておこう こうして本を最後まで読み終えることが出来れば おまいは初心者レベルを卒業しているだろう
>>93 お前がそれをやったかどうかは知らんが、間違い。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 03:13:59
sshが使える携帯電話ないですかね? ノートPCを常時持ち歩くのはきついです。
97 :
96 :2005/10/13(木) 03:16:54
ボダの702nkでいいじゃない。
またはリナザウとか。
FD の作者がなくなったんだってね。
mailコマンドをインタラクティブモードではなく、bodyまで指定して、一行でメールを送ることは出来ないでしょうか?
>>102 echo hoge | mail ...
出自が違う。
ターミナルの窓の大きさを変えるやつは駄目な子
107 :
85 :2005/10/13(木) 19:01:32
結局UNIXハンドブックという本を買いました。 リナクスのコマンドブックはブックオフ送りにします
何が同じで何が違うかもわからんでそういうことすると失敗するよ。
109 :
85 :2005/10/13(木) 21:40:44
>>107 ニセモノが横行してますが、その本は買ってません。
ブコフ送りにもしません。その本の工作員の方ですか?
どうでもいいよ。消えな。
DOSでUNIXのコマンドが使えるようなソフトはありませんか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:13:18
>>111 Cygwin、っていう話じゃなきゃ UNIX-like tools
>>112 それです、
どうもありがとうございました
マカーです。おかしなことがあったので、調べています。 UNIXは勉強中の初心者女なので、ネットワークの仕組みからのよちよち歩きですが、 10冊程読んで、パケットキャプチャとか入れたりしましたが、 カーネルパニックやコンクリフトで、なかなかうまくいかず、 Macでは多少違うこと多いみたいで途方に暮れてしまいました。 他の人が自分のマシンに入って何かしたか調べるには、 どういう手順で何を使えば、確認したりできますか? おすすめの方法を教えていただけませんか?
>>114 まあ、とりあえずはlogを調べることだろうけど、
クラックされたのならlogなどの証拠も消されている場合が多いと思う。
もうちょっと具体的に、侵入されてどういう被害にあったのか書いてくれ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 21:45:06
>>115 どうもありがとうございます。
調べて分かったことはRemoteDiskTop経由で、やられました。目の前でファイルとか開かれたり、
バックアップしてフォーマットしようとしても、それも途中で止められたり。
他数台繋がっていた古い機種もクラックされました。
ウイルスメールを送られて、目の前で開けられたり…。おかしな電話とか。
怖くてカーテンも開けられなくなりました。身も心も疲れて、今もあまり立ってられません。
でも、ちゃんと勉強して、もうそういうことに遭わないようにしたいと。
LOGは、システムのバックアップにあります。いくつも。
でも、怖くて開けれません。勉強してからでないと、何が混ざってるのかも
わからないし、それで、また来られたら嫌だから。
犯人を捕まえるとかでなく、もう、こんな思いをするのは心底いやなのです。
よろしく、お知恵をお貸しください。
>>116 女と書いたのは、通信とか機材に関してうといのが、おおよそ察しやすいかと。
説明もつたなく自信無く、吊りと思われたくなかったからです。
初心者男ですが宇宙の果てはいったいどうなっているんですか??
119 :
114 :2005/10/14(金) 22:16:22
>>116 誘導、どうもありがとうございます。
ちょっと観てたのですが、こちらに質問してしまいました。
よく読んで来ます^^
>>118 まあ、とりあえずは相対性理論を勉強するところだろうけど、
理解不能なのなら高校のニュートン力学の記憶も消えている場合が多いと思う。
もうちょっと具体的に、宇宙の果てをどういう風に空想しているのかを書いてくれ。
>>118 俺、行ってみたことあるんだけど、戻ってこなかったよ
ははぁ、リモートデスクトップ経由かぁ おおかたリモートデスクトップを有効にしてそのままネット直結で放置してたんだろう パスも簡単なものにして破られたんだろうな 他のマシンがやられたのはそのマシン経由で数珠つなぎ式にズルズルと… まぁ、Apple Remote Desktopだとこの板のUNIXユーザーはまず知らないと思うよ 俺もMac持ってるけど使ったことない。だからMac板で聞きなよ
124 :
114 :2005/10/14(金) 22:50:32
>>122 どうもありがとうございます。
変な2重拡張子のウィルスメールが大量に来てたのが先でした。あといくつかの…
英文のページを読んで、メモっといたのがわからなくなっちゃって;
でも、なんか、とてもスマートな方法だったので、それらとか、知りたかったのです。
ターミナルの種類も、bash以外のどれだったか?なので。
何か、ご存知ありませんか?(すいません、何度も)
そこまであれこれ目の前でやられてて しかも知識がないのなら、 一からOS入れなおしたほうがいいと思うよ。
126 :
114 :2005/10/14(金) 23:00:49
あ、4行目あたりがヌケてしもたです。 ログインの歴代の一覧と、それぞれがおこなった作業がリストアップできるというような、 コマンドの解説でした。日本語で検索しても無かった解説だったので、似たような物があれば、 試してみたく。。。
>>126 last/lastcomm/saなどのコマンドのことか?
同じものがMacOS Xにあるかどうかは知らんが・・
>>124 悪い、俺、Mac OS Xでコンソールモードにする方法知らないんだ
前に新Mac板のUNIX関係のスレで誰かがカキコしてた記憶があるけどね
ぶっちゃけ、ここに来てるユーザーのUNIXとMac OS Xでは
ディレクトリ構成やらスタートアップの仕方が大分違うから余計に混乱するだけ
Macのエキスパートに聞いた方が親切で的確だよ
少なくともこのスレよりは目に止まる確率は高い
>>125 入れなおしても穴が開いたままで再び侵入されるヨーカン
>>125 もう20回以上は、総入れ替えしてOSやアプリUDして設定して…。
エボしそうに、うんざりしながらも必要に迫られてw
派手なことをリアルタイムにされたのは数回で、最近は無いです。
でも、ネットに繋ぐだけで、ドキドキしてたりします。
こうして聞くのにも、覚悟が必要なくらい、弱ってますたw
そうですね、勉強にはなりましたが、本来の目的と違うことばかりに時間かかるので
今は必要な対策をポイントに。
>>130 とりあえずルーターくらい入れろよ。
グローバル直結するより遥かにマシ。
それだけでもかなりの侵入は防げる。
っつーかMac OS Xでそんな簡単に侵入されるなんて聞いたこと無いんだが 新Mac板のセキュリティスレもいたって平和だしなぁ とりあえずルーターだな。と思ったけどその前にAirMacがあったな きちんと暗号化してるかい?AirMac経由だとローカルでも安全とは言い切れないぞ だから、ルーター導入してAirMacはとりあえず全部切るか、もしくはWEPで暗号化すること しばらくはAiMac禁止してみるのもいいかも知れない そして身近な人にもMacは触らせないこと、できればUSBとFireWireポートは塞ぐ パスワード関係はメールも含め全て変更する。簡単なキーワードは使用しないこと ってなとこかなぁ。ログについてはわからない。Macのログって読んだことないよ
133 :
144 :2005/10/14(金) 23:44:17
>>127 あ、そうかもしれません、検索して、調べてみます。
どうもありがとうございます。
>>128 そうですね、UNIXのことがとても知りたくて、来てしまいましたが、
微妙に違いますものね。なんか、場違いに混乱させてしまってすみませんでした。
>>125 ランダム8フォーマットとかしても、ダメですか?
どこに穴が空きますか? rootKitHunterで可能性あるかも?って出てるような
いくつかのOSのことですか? それともルーターとかのセキュリティの問題でしか?
ちょっと、固まりますたw
UNIX板のみなさま、どうもありがとうございました。
2chの2周年でこの板の方とお話して、当時シリコンで3DCG描いてた私は、
とても仕組みがわかって面白いと思いました。その少し後に起きた閉鎖の危機から復活までを
リアルタイムに応援しました。とてもカッコいいと思ったし、感動しました。
だから、お話が聞けてよかったです。もっと勉強したいと思いました。
電話がかかってくるとかしつこいことから 知り合いの可能性もあるな。
>>131 ありますです。設定はしてあるのですが、もっとフィルタリングとか詳細ができたかと、
説明書見つからんので、取り寄せようかと。
>>132 Macの板読んでました。でもUNIXのアプリとかセキュリティ関係はあまりなく…。
UNIX的なことを、聞きにきました。
場合によっては、AppleTalkが、ガヤガヤ系なのと、Randzeviusというのが、おしゃべりなんです。
これらが電話とかにも何かあるっぽいです。
全部有線で繋いでましたが、WINが1台混ざっていたのでSMBの共有も、
よくなかったと思います。
いろいろとありがとうございます。元気出て来ました♪
生粋のマカーな俺様がきましたよ BSDに由来する部分のログは普通に/var/log以下に吐き出される。 それ以外のアプリやらAqua周りのログは/Library/Logs以下に 吐き出されたりしている。 んで、そういったログをまとめて見れるConsole.appという アプリがOS付属のユーティリティーである。って感じ。 これはこれでなかなか便利。 で例のリモート経由っぽい侵入だが10.4(Tiger)になってから システム環境設定の「共有」にAppleRemoteDesktopのサービス をOn Offできるからとりあえずそこは切っとこう。 ついでにそこの共有サービスは全部Offにしといた方がいい。 まっさらのOSXで共有サービスを全部Offっとけば、 とりあえずダイレクトに入られる事は無いはず。
>>136 Mac OS Xのコンソールモードとかも知ってたら教えてやってくれ
俺も一度どこかで見て忘れちまったよ
自分が聞きたいだけでは。
んー、別にどうでもいいよ。試したりする予定無いし わざわざ下手に出てまで聞くようなことじゃない
>>134 ん…。もしもそうなら知り合いたくなかったなw 誰も疑わないけど。
>>136 降臨、ありがとございます。
ログ、辞書ひきながら沢山読みましたが、わからないのも結構あります。
解説本とか、探した限りでは観た事ないです。
スタートアップの後に????????とかあるの、とてもイヤンな感じです、
最近発見したのですが、Onixというアプリでログをみると、少し違う情報も得られます。
私だけかもしれませんが、コンソールで読めないものが読めました。
共有は、自分でポート設定してARDを拒否して、CoreSurvisとかからもアプリを捨ててしまいましたw
OSに標準で入れて欲しくないですね、あれはアップデータが表示されるのも見たくにゃぃw
不可視のUNIXの実行ファイルが、妙な時間に変更されてたりするのとか、
「チミは何をして何で更新されてんの?なんでここに出来てんの?」みたいの知りたいですが、
そういう本も無いですね。気にしすぎなのかも?ですが、それなりに発見もしましたので、
Mac板の方にも、akamaiのtmpとかSymantec系のアプリで出来るファイル類等、カキコしたいと思います。
Tigerの方が、安定しているでしょうか?
FireWallを数種使い分けたりして激重でも、安心を取ってアフォだなーと思いつつw
10.4のセキュリティについて、調べたいと思ってたところです。
Mac板の方に、お邪魔させていただきます。よろしくお願いします。
板違いになりまして、ども、すみましぇんでした。
141 :
136 :2005/10/15(土) 02:10:34
コンソールモードっつうか、シングルモードのことでだよな? 起動時にCommand+S押しながら機動するとそのままシングルで立ち上がる。 あとlast/lastcomm/saなどはデフォルトで入っているが /var/accountが無いから #sudo mkdir /var/account #sudo touch /var/account/acct #sudo accton /var/acount/acct とかすればおけー
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 17:35:56
UnixのFAQサイトはありませんか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 18:14:52
libgen.so.1がないんだ・・・どうしたらいい?
>>143 libgen.so.1 ってSolarisか?
Solaris10なら SUNWcslに、
古いSolarisだとSUNWcsuに入っているから、
パッケージから手動で取り出せ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 22:21:50
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 05:34:15
mona fontをインストールしようと思い、 monafont-2.30pre2.tar.bz2 をダウンロード・展開し、 make Makefile を実行したのですが、 make: `Makefile' に対して行うべき事はありません。 とエラーが出てしまいます。 公式サイトには「make する」と記述されてますが、それは具体的にどうすれば実現されるのでしょうか。 お願いします
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 05:44:39
>>147 それも試したのですが
perl tools/bdfmerge src/mona6x12.bit0 src/mona6x12a.bit1 | \
sed 's/@@REGISTRY@@/ISO8859/g;s/@@ENCODING@@/1/g;' | perl tools/bit2bdf > dist/mona6x12a.bdf
/bin/sh: line 1: dist/mona6x12a.bdf: そのようなファイルやディレクトリはありませ ん
make: *** [dist/mona6x12a.bdf] エラー 1
とエラーが出てしまいます
技量が足りないから使うなって、OS様がおっしゃってるのさ。 使いたきゃOS様が何て言っているか理解できる程度の力を付けて再挑戦しな。 そもそも解決方法を教えたって、その方法を理解できないだろ?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 07:21:05
くだらない質問スレで何いってんだよ(^^)
なんでmonafont-2.30pre2なんだろ? モナーフォントいれたいだけならportsにあるけどさ # cd /usr/ports/japanese/monafonts-ttf # make install
多分 cd してないんじゃないか。
いや、直前のコマンドの出力ファイルがないと言ってるんで、 ファイルの作成がうまくいってないんだろうな。 perlがないとか。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 11:27:51
それだと、perlがないよ、ってエラーが出るんじゃない?
確かに... 試しに、distディレクトリを削除したら全く同じエラーが出た。 っちゅう事で、いろいろいぢってる内にdistディレクトリを 削除してしまった、でFA。 もう一度ファイルを展開仕直して、makeしろ。ってもうやってるか。
申し訳ありませんが、質問させてください ○目的 javac Hoge.java |& nkf -w というコマンドを短縮し jjavac Hoge.java で同様の機能を持たせようと考えました。 ○私がとった方法 以下のようなシェルスクリプトを書きました #! /bin/sh # "jjavac" version 1.0 javac $* |& nkf -w exit 0 ○発現した問題 /Users/avex/bin/jjavac: line 4: syntax error near unexpected token `&' /Users/avex/bin/jjavac: line 4: `javac $* |& nkf -w' というエラーが出ました。 ○OSなど。 mac osx 10.4.2です。 上記のような目的を達するような解決方法を、どなたか教えてください。
javac $* 2>&1 | nkf -w
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 12:46:22
なんかここに期待しても無駄みたいなので、ここ見ないでとりあえずdistを作ったらうまくいきました なんか知りませんが何度展開してもdistはありませんでした はい以上おまえらが実社会は愚かネットですらろくに役にたてないことを学んだ勝ち組の俺さまでした
えらいチンケな勝ち組だな
160 :
156 :2005/10/16(日) 13:04:43
>>157 おかげさまで、エラーがなくなりました。
ありがとうございました。
6.0BETA5を入れてからというもの、 コンパイルオプションに-ffast-mathを付けまくってコンパイルしてたよ やり直すのもめんどうだし6.0がリリースされてからやり直すよ
>>156 cshを使うのをやめましょう。
あなたが犯したミスの根本原因は、
コマンドラインでcshを使っていることです。
すると、コマンドラインとスクリプトとで文法が合わず、
こういうことが起きるのです。
cshを捨て、
コマンドラインでも Bシェル系を使いましょう。
あと、$*でなく、"$@"と書きましょう。
$*と書いてしまうのもcshの悪い癖です。
zsh だと $* のほうが便利だな ${(q)*} とか
私はviもemacsも上手く使えないのですが、色々勉強してなんとか ファイルを作るところまではいきました。 $ cat > file ファイル入力初挑戦 二行眼 三行目 ^d 次はぜひファイルを編集したいと思っています。 間違えて打ってしまった「二行眼」を「二行目」に書き換えたいのですが、 そのやりかたを教えてください。 やさしいお兄ちゃんの回答待ってます(^.^)♥
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 18:39:51
優しいお兄ちゃんといわれちゃあ、助けざるをえねぇな・・・ 「cat > file ファイル入力初挑戦 二行」 ここまでをコピペ 「目」と入力。 「 三行目 」 ここまでをコピペ。 [Ctrl-d] おわり。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 18:57:47
UNIXのソフトで、よく、正規表現というものが使われますよね? 正規表現を指定すれば、それが示す文字列が記述されたテキストをつくるにはどのような方法があるでしょうか? perlスクリプトでもできますかね? どんなコマンド(ソフト?)で出来そうか教えてください。
>正規表現を指定すれば、それが示す文字列が記述されたテキストをつくるにはどのような方法があるでしょうか? 無理。 たとえば、「.*」は過去から未来に至るすべての書物にマッチする正規表現。 つまり、その質問は将来誰かが書くことになる本をおれが今書くには どうすればいいのかと言ってるのと同じ。
>>167 正規表現よりも日本語の勉強をした方がいいぞ。
やりたいことは「指定された正規表現にマッチする可能性のある
文字を全部テキストファイルに落とす」ってことでいいのか?
(.*)とか指定されたら候補は無限だからまず無理だと思うが。
169 は 168 をパクリ?
インスパイアです
違うだろ。
>>167 は、単に正規表現を指定して、
その正規表現に基づいてテキストを抜き出して、
それをファイルに落すにはどういうコマンドを使うのか、
聞いてるんだろ。
grepとかsedとか。
ファイルに落すには標準出力のリダイレクトを使う。
インスパイヤするまでもなく .* は常識だって。
grep sed ∧__∧ awk (´・ω・) perl /ヽ○==○python `/ ‖__|lex し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ドゾー
175 :
167 :2005/10/16(日) 20:02:40
>168>169 国語能力が足りなくて申し訳ありません。 正規表現についてもあまり詳しく知らないので、はちゃめちゃな質問になってしまったのかもしれません。 *のように長さが未定だとかの難しいものは使わなくて、 例えばですよ、 「[A-Z][a-z]」で示される文字列全てを、改行などのデリミタによって区切られて含む、テキストファイルを生成するにはどうすればよいでしょうか? ということなのですが。。。出来ないでしょうか? 正規表現的なものが使えるechoがあればすぐできそうなんですが。
1) 「[A-Z][a-z]」で示される文字列全てを、改行などのデリミタによって区切られて含む、テキストファイルを生成せよ」という宿題が出た。 2) [A-Z][a-z]をどうやら正規表現と呼ぶらしい、というところまで覚えていた。 3) 今に至る。 あるいは 1) 連番のエロ画像をダウンロードしたい か。
弟がルータの設定を変えてほしいと言ってきた。 しかし、ログイン用のパスワードがわからない。(ユーザ名は多分わかる。) ISPのユーザ名もパスワードもわからない。書類もない。よって、初期化はできない。 そこで、辞書アタック(?)をしてくれるツールを用意して少し使ってみた。 このとき、辞書は手書きで作った小さなものだった。 後は、辞書を用意すればパスワードを見つけてログインできるようになるが、ブルートフォース用の辞書の作り方がわからない。 初めて試すので、辞書についても良くわからない。 ということでした。
6頭の猿方式でも生成できるね。
とりあえず、>177については、 簡単なプログラムでループでぐるぐる回して解決できました。お騒がせしました。 そういえば、学校でプログラムを習ったなぁと… が、もし簡単な方法があるなら教えていただきたいです。 6頭の猿方式とは何でしょうか?googleしても、うまくヒットさせれませんでした。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 08:19:19
ルートパーティションに同じ名前のコマンドが2セットあるのはなぜですか? 例えば /bin 以下はダイナミックリンクされたコマンドがあって /rescueには スタティックリンクのがある。2セットあることの存在意義は?
スタティックリンクバイナリがある理由はダイナミックリンカが 使えなくなった時に復旧作業を行うため。 ダイナミックリンクバイナリがある理由は動的にリンクするライ ブラリを切り換えることでスタティックリンクでは提供しにくい 高度な機能を提供するため(pamとかlocaleとか)。
184 :
182 :2005/10/17(月) 08:51:02
>>183 どうもです。
アホなおいにはちょっと後半が分かりにくいですがおぼろげながら
理解できました。
>ライブラリを切り換えることでスタティックリンクでは提供しにくい
>高度な機能を提供するため(pamとかlocaleとか)。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 12:55:35
gtk2 とか gnome2 とか $DISPLAY の違いで設定変える方法ってありますか? うちの部署で, 端末として使ってるマシンで CAD 用のやつが 2048x1536 な 解像度なんだけど, 滅茶苦茶大きいフォントを使いたがるのを何とかしたい. それとも, 各アプリ対応なのかな?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 18:16:45
viでファイルの最終行にカーソルを持っていくコマンドを教えて下さい。 あと、100行目にカーソルを移動させるコマンドも教えてください
G 100G
189 :
186 :2005/10/17(月) 18:26:36
>>.187
れすどうも。家でUNIXの本読んで勉強中なので、man出来ません。本に載ってなかったので・・
来週から仕事が初めてUNIXになっちゃって勉強中です
>>188 どうもでした。最終行には9999Gで覚えます。
>>189 manより囮ヘタレな本だなぁ
Webにもmanはあるよ
viは歴史ある定番だし資料には事欠かないはず
最終行はGだってばよ
191 :
186 :2005/10/17(月) 18:56:43
>>190 そういうことでしたか。わかりました。
本って言ってもポケット版なのであまり詳しく載ってないです
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 00:10:47
インストールしちゃえば
viで、最下行に一発で飛ぶコマンドはなに? いつも、999j999j555j111j111j55j22j22jjjjjみたいに やってるんだけれどw
G
:$
gpgでどのuser idの鍵で暗号化するのを コマンドラインから指定する方法ないですか? -uオプションは違うっぽい。
man gpg
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 20:30:49
すみません。 umaskをログインしたユーザのグループ名で 振り分けたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 何かヒントだけでもあればと思います。
>>199 login.conf(5), id(1), case, /etc/profile, ftpd(8) とかとか?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 14:52:42
Adobe Illustratorのファイルである、.aiファイルを Linux環境で読み込むことはできますでしょうか? もしくは、Linux上で変換できますでしょうか? もし可能でしたらソフト名を教えていただけると幸いです。 こちらの環境はDebian sargeです。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 15:04:21
linux 特有じゃなければここで答えてやってもいいんじゃないの。
inkscapeとか。eps形式のaiなら、ggvでもいけるかも。 試してみて。
最近の Illustrator はデフォルトだと PDF 互換で書き出すので acroread でも読めますね。
やっぱVMware買って、Windows買って、Illustrator買うのが正解じゃないの?
最近はggvはもう古くってevinceらしいぞ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 04:07:45
ドが付く程の初級質問ですが、UNIXを扱うにあたり必要な言語は何でしょう? C++ と perl は先ほどまでに聞きかじった情報で「使う」というのは分かりました。 いえ、回りくどかったです。簡潔に質します。 UNIXを学ぶにあたり、先ずなにから勉強するべきでしょうか? 簡単にでも纏められてるサイトがあれば、どうか教えていただければ恐縮です。
>>208 まずはシェルの使い方(コマンドライン上での操作等)。
ls, cd, cp, mv, echo, cat, 等々。
慣れたら(vi等の)エディタの使い方、パイプ、リダイレクトの使い方。
> UNIXを扱うにあたり
> C++ と perl は先ほどまでに聞きかじった情報で「使う」というのは分かりました。
C++ は開発者でない限り不要。Cも。
Perl は必須ではないが、使えるといろいろ便利。
zipの暗号化書庫で、暗号を事前に指定して、つまりインタラクティブではない方法で作成する方法を教えてください?
214 :
201 :2005/10/21(金) 08:57:35
>>204 >>207 解答ありがとうございました。
見たかったファイルは開けませんでした。
メールでhoge.aiが添付されてきたときに、
みなさん、どう処理されているのかと
思って質問させていただきました。
inkscapeはよさそうなので、別な目的でためしてみます。
いや、Cは必要な言語だと思うよ〜。 俺はプログラムのプも知らなかったけれど、 アプリのインストールでつまずくことが多くて、とりあえず読める程度は出来るようになった。 商用(マイナー)なUNIXで有ればあるほど必要なんじゃないかなぁ。 BSD、Linuxのパッケージ使うなら必要ないだろうけれど・・・ あと、英語も出来た方が良いと思うなぁ。
読める程度っていっても、いろんな幅がありそうだけど。。。 エラーメッセージで指摘された部分をとりあえず読めるのか、 構文が読めるのか、ファイルの依存関係が読めるのか、 細部の処理の流れが読めるのか、全体的な処理の流れが読めるのか。 215の場合で必要と指摘してる「とりあえず読める」とはどのくらい?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 11:36:22
すみません。教えて下さい。 アパッチ2.0.49 を探しているんですが、 本家HPには 2.0.55 しかありません。 旧バージョンは撤去されるものですか? 49と55の違いってなんでしょう? 宜しくお願いします。m(_ _)m
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 11:42:50
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 12:11:11
>>218 ありがとうございます。旧バージョンはアーカイブとして挙がって
おりました。
しかしながら、アーカイブページにはソースのみしか挙がっていない
ようで、インストールの方法がわかりません。
申し訳ございませんが、引き続き皆様のご教授お願いします。m(_ _)m
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 12:27:42
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 18:22:43
初めてインストールし新規ユーザIDを作成したのですが groupadd hoge-group useradd -G hoge-grp hoge で、作成したユーザID(hoge)とパスワードはどのように設定すればよいのでしょうか?
223 :
222 :2005/10/21(金) 19:32:32
すいません自己解決しました
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 10:53:17
mail.cafesta.comってこのところずーとConnection Refusedなんだけど ここってメールサービス止めたんでしょうか? 自分ではここにメールを 送る用はないんですが、MLの登録アドレスで @cafesta.comなのがあって それがずーっと溜まってて... いっそ全部切ってやろうかな...
カフェスタか NEVADAを思い出した。
digitalってもう無いの?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 18:28:31
(;ω;)ウッ・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 22:28:29
>>226 DEC の事を言ってるのかい?
そんな会社、とうにコンパックに吸収され、さらにコンパックがHPに吸収(合併だっけ?)されたハズ。
つまり、DECは消滅した。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 22:55:09
さらにalphaの開発陣営はIntelに売却され、 Itaniumのなかに生きている・・・
>>228-229 thx
そんな事になっていたとは…
何年ぐらいのことか分かるなら
教えてくれ
マザーボードが故障したので交換したいのですが、 交換後に元のシステムで起動させることはできますか? (CPU・メモリ・HDD・ビデオカードは共通として)
>>230 googleが無い時代からタイムスリップでもしてきたのか?
googleの無い時代ってのを見て DECのAltaVistaを思い出したよ
gatekeeper とか ucbvax とか。
>>229 買収後、かなりの数がAMDに流れたらすぃぞ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 10:49:17
テキストファイルの内容を最終行から先頭行まで逆に表示させる、 いわば行単位の rev をやるようなフィルタってありましたっけ?
>>238 すいません、FreeBSDにありませんでした orz
portsあさってみます
>>239 FreeBSDなら tail -r でおk
UNIX深く知ってると金になりますか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 21:37:41
ならん
なぜですか? あとsageてないのはどうしてですか?
↓金にはならない ↑キモい奴らの尊敬を得られる
きっとなれるさ。今は歩でも。
バイト単位で逆順に出力する一般的な方法ってありますか?
あまりに一般的過ぎるので、答えは「無い」。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 22:48:13
バイト単位で逆順に出力する特殊な方法ってありますか?
ある
あるといえばあるし、 ないといえばない
ばあるといえないもの
答えは「梨(なし)」?
>>248 あなたはbyte単位(?)とやらについての理解が足りません
キーワード
octet,bit,endian
検索についての概略というか構造が知りたいです googleサイトにて 【引っ越しオバサン 分析】とキーワードを撃って検索すると 右のスポンサーサイトに *スポンサー *騒音分析は *計測器専門 という様なスポンサーが1件出ます 分析から導かれる「分析」は理解できますが「騒音」はキーワードに無いです しかし引っ越し会社を一切出さずに「引っ越しオバサン=騒音」として 騒音分析を検索したgoogleの検索構造を 既存のUnixのローカル検索なんかに応用するにはどういうアプリケーションを 選べば良いのでしょうか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 16:42:25
すいません、いきなりですけど adddefaultcharsetはどこで書き換えるんでしたっけ?
端末の前で。
httpd.conf じゃなくて?
258 :
255 :2005/10/24(月) 17:05:45
>>257 httpd.confのどこら辺を見たら良いのでしょうか?
ファイルの中身を見たのですけど「adddefaultcharset」が見当たりません
見当たらなきゃ、ないんだよ
260 :
255 :2005/10/24(月) 17:40:23
>>259 質問ばかりですみません。
無い場合、adddefaultcharsetを変更したい時は何かを書き加えればよいのでしょうか?
それとも他のファイルを見るべきなのでしょうか?
263 :
255 :2005/10/24(月) 20:05:18
264 :
◆Mjk4PcAe16 :2005/10/24(月) 20:24:46
>>257-263 ていうか、httpd.confの中にいきなりadddefaultcharsetを書き加えちゃっていいのでしょうか?
他に影響が出そうな・・・
何言ってもムダそうだからほっといていいんじゃね
そのまま書き込んでも可
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 21:35:05
vi を使っているのですが、ファイルの最後の改行を消すことが出来ません。 どうすればファイルの終りに改行が無いファイル書けますか。 環境。FreeBSD 5.4
>>268 やっぱりだめなのか。
ありがとうございました。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 22:43:16
最近FreeBSD5.4Rを動かし始めた者です。 環境 PC1 WindowsXP Home PuTTY 0.58-jp20050503 PC2 FedoraCore4 シェル:bash(デフォルト) PC3 FreeBSD 5.4R シェル:tcsh(デフォルト) 普段は、WindowsではPuTTYを使用してFedoraをSSHで操作しています。 FreeBSDでもsshdを設定して、WindowsのPuTTYからログインできたのですが、 シェル上でのInsert、Delete、Home、End、PageUp、PageDownキーが変です。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 22:43:30
URLからこのサイトは、三台のサーバからできているんだ・・・ 三台ともLinuxでapacheか・・・ なんてことがわかる英語のサイトがあったと思うんですが、 URLを忘れてしまいました。 どなかたアホなおいらにおしえてください。
272 :
270 :2005/10/24(月) 22:44:15
tcshの場合 PuTTYでHomeキーとEndキーを標準モードにした場合、上記6キーを押すと全て~と表示されてしまいます。 HomeEndキーをrxvtモードにした場合、Homeキーは有効、Endキーは何も起こらず、残りのキーは~と表示されます。 FedoraCoreマシンからsshで接続した場合、HomeとEndは正常動作、残りは~と表示されます。
273 :
270 :2005/10/24(月) 22:47:50
tcsh上からshを起動した場合 FreeBSD上 Insert Delete Home End PageUp PageDown ^[[L ^? ^[[H ^[[F ^[[I ^[[G PuTTY、標準モード Insert Delete Home End PageUp PageDown ^[[2~ ^[[3~ ^[[1~ ^[[4~ ^[[5~ ^[[6~ PuTTY、標準モード Insert Delete Home End PageUp PageDown ^[[2~ ^[[3~ ^[[H ^[[Ow ^[[5~ ^[[6~ FedoraCoreのSSHクライアント Insert Delete Home End PageUp PageDown ^[[2~ ^[[3~ ^[[1~ ^[[4~ ^[[5~ ^[[6~ こういった違いはどこから生まれるのでしょうか? また、SSHでつないだとき、FreeBSD上から操作するときと同じようなキー出力?にするにはどうしたらいいでしょうか?
>270,272,273 とかioctl(2)に関する知識は もうそろそろ墓の下に埋めてしまってしかるべきじゃないかなあ? 自分らどう思う?
275 :
270 :2005/10/24(月) 23:26:18
…なんか変な質問しちゃいましたか?
>>270 一言で回答するなら「気にするな」。
過去のしがらみの泥沼にハマりたければ man terminfo とか。
最後の改行入れ忘れないようにじゃないの?
その最後の改行が必要な理由は?
edの血を引いてるから
cat << EOF hello world EOF という考え方
行は改行で終わるものだという考え方じゃないの。
大昔のgetsだかそのへんの関数に、ラストの改行が無いと NULLを返してしまうバージョンがあったんじゃなかったっけかな。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 10:12:06
本体にCDドライブがついていないノートPCでUSB-IDE変換機でUSB接続にしてCDドライブはつなげています これをどうしてもCDから起動してインストールをしたいのですが そのようなソフトはないでしょうか?
287 :
285 :2005/10/25(火) 10:32:14
>>286 ThinkPad570Eという機種なのですが
BIOSでCDを一番の起動順序にしても、リムーバルドライブの起動を試みてもできません
ですので何かFDから起動してそのソフトがCDから起動できるようなものを探しているのですが
ありませんでしょうか?
>>287 ……釣りじゃないなら、どのOSを起動したいのか位書けよ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 10:44:30
CDから起動してインストールしたいっていってるんだから FDから起動してCDのファイルを使ってインストールじゃダメなんだぞ? なのになぜOSを聞く必要があるのか
ageてしもた・・・
Thinkpad 570E ってそもそもUSBからBOOT出来たんだっけ? UltraBaseを入手するのが早い希ガス。
292 :
285 :2005/10/25(火) 11:32:24
>>288 昔大学で教授が作ったOSです
もとはNetBSDのようです
>>289 そうです
教授が作ったものなのでそもそもそういったFDはありません
>>291 ウルトラベースはもっているのですがFDDしかついていません
CDをつけようにもマウンタがないのでつけることができないです
どうにかしてできないのでしょうか?
>>292 教授の氏名と製作年月日とVerキボンヌ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 11:35:25
自作OSの質問なんてわかるかよ
288ショボス
>>285 変換機だからダメなんじゃない?
ちゃんと570EのUSBブートに対応したCDドライブを買うことを勧める。
そもそも、そのCDはデスクトップとかでは起動するのか?
>>292 HDD外して、よそでインストールする。
298 :
285 :2005/10/25(火) 11:59:08
普通にCDからブートすればインストーラが起動するのですが そのCDからブートを実現できるものはないのでしょうか? 調べてみたらFreeDOSにSmartBootManagerがついていてそれを試したのですができませんでした
>>284 Oh thx!
記憶力にもう自身が無い。もうすぐ晩飯食べたことも忘れそう。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 00:29:55
260あたりのレスをぶりかえしちゃって申し訳ないんだけど、 前から疑問に思っていたのだが、 AddDefaultCharsetを書き込まない場合はUS-ASCIIがデフォルトになるの?
>>301 最新の httpd.default.conf 見ると、AddDefaultCharset 自体無くなってるね。
>>302 AddDefaultCharset none厨があまりにも多かったので消されたw
AddDefaultCharsetなんて使ったら大変なことになるから使わない
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 19:44:58
僕は今WinのXPを使っているんですが、、、、 OSをUNIXにしたいんですが、どうしたらいいのですか? お願いしますm(__)m
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 20:10:41
>>307 ありがとうございますm(__)m
ぐぐってみたんですが、あまりひっかからなくて・・・
CD-ROMか何か売ってるんですか?
売ってる。でもGoogleじゃ売ってないかも?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 20:36:09
>>309 そうなんですか^^
ありがとうございます。今度探してみます(^-^)
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 21:20:04
かわいというきもいいきものが会社にいるのすが どうすればいいでしょうか
かわいいいもうとが会社に居るのは良い事じゃないか!
しかもきものをきているのだな。
なまえはいとうなんだな
あおってみる
なんで、hogeを使うのでしょうか? 由来を教えてくださいませ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 01:15:20
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 01:35:00
くだらないにも程がある・・・
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 16:55:25
linux の install コマンドの使い方を調べていたら、'-c' オプションについて、 「 install は、このオプションを無視します。 このオプションは、 UNIX 版 install コマンドとの互換性を保つために、残されています 」 と書かれていた。 UNIX の install コマンドでは、'-c' オプションはどんな働きをするのでつか? 教えてください。
>>319 昔のinstallは-cつけないとmv相当だった。
321 :
319 :2005/10/27(木) 17:05:15
>>320 おぉっ、そうだったのですか。
ありがとうございました。
便乗質問ですが、そもそも installコマンドって なんで必要なんですか? cp mv rm chmod chown の組合せで出来るので、 わざわざ単独のinstallコマンドは必要ないと思いますが・・ 必要だとしても、シェルスクリプトで十分では?
>>322 strip
make install の時楽。
>>322 実際、configure使ってる物は、シェルスクリプト版が必ず
附属しているはずだが。よく、見てみろ。
実質200行位あると思うが、それを毎回書くのは面倒じゃない?
>>322 install コマンドは単純にコピーしているわけではない
前に
>>322 と同じ事言って「美学に反する」とか言ってたやつが居たな。
>>323 stripだけの問題か? ならばそれもstripコマンドでやればいいこと。
「make install の時楽」という言い方だと、
installが「単独の別コマンド」でなければならないという説明になっていない。
cp mv rm chmod chown strip 等で、
installというシェルスクリプトを作ればいいだけのこと。
誰か、installがシェルスクリプトだとダメという説明が出来る人いる?
>>327 そんなことは
>>322 は知ってると思われ。
聞いてるのはその点じゃなく、
別コマンドの組合せでスクリプトで作れるものを、
なぜバイナリにするのか、という点だと思われ。
>>329 二元論しか理解出来ない様な、単純バカには説明しても無駄だと思われ。
make コマンドもシェルスクリプトで作れ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 15:09:39
よーし、シェルスクリプトでコンパイラ作っちゃうぞー
>>332 シェルスクリプトでアセンブラなら作ったことある。マジで。
Solarisだと、実際に/usr/sbin/installはシェルスクリプトだよ。 ・・という点を誰も指摘しないのは何故ですか?
>>329 は「/bin/sh さえあれば、他に何もいらない」と言いたいんじゃね?
むしろ、「ログインシェルが cat」位の勢いで。
ヘッドホンについているスポンジって なんでついているんですか?
>>334 普通、/usr/ucb/install だから。
なんで、libcが必要なの?システムコールを組合せれば libcと同じ事ができるじゃん。 と、言ってる事は同じだな。 でも、libcは自分じゃ作れないから疑問に思わず、 install程度なら自分で作れそうだから、何で作らないの? となるんだな。
>>337 Solarisの/usr/ucbは、ps以外使っちゃダメ、と聞いたことあるけど。
PATHから外すことが推奨されてるが…
>>339 いや、ちょっと例えが違うぞ。
libcの場合、あらゆるコマンドがリンクしているから、
みんなが(dynamic-linkの)libcを使った方が、
(個別の独自バイナリでシステムコールを呼ぶよりも)
メモリの使用効率が良くなる。
installの場合も、installという別コマンドよりもシェルスクリプトの方が、
/bin/sh自身やcpやchmodなどのコマンドは頻繁に利用されてるから、
すでにメモリにロード済みの可能性が高く、
わざわざinstallという別バイナリをロードするよりも
シェルスクリプトの方がメモリ効率がいいはず。
/opt/SUNWspro/bin が存在しない貧乏人のひがみ。
「メモリ効率」とやらが「良い・悪い」でしか考えられない二元論バカ。
>>341 中途半端なネタに走るくらいなら諦めればいいのに
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 16:45:59
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 19:23:55
/usr/bin/psでは、JVM上で動くアプリのプロセスを判別できないからです。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 19:46:25
FreeBSD Expert 2005を買いましたが 今からインスコする場合は5.4-RELEASEの方がいい? 雑誌のCDは不都合あるのでしょうか? 余ってるノートPCにインスコ予定です。
>>347 入手できる限りの新しい奴を使っておけ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 20:11:16
>>348 わかりました。
今からisoイメージを落してきます。
といっても、6.0RC1とかやめろよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 21:14:46
誰かpythonって知ってる人いる?
あそこの掃除機すごいよね。
そりゃダイソン。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 23:01:42
UNIXはどこでダウンロードできるのですか? マジです
356 :
355 :2005/10/28(金) 23:07:44
あと、UNIX系OSはフリーで無償公開しているって聞いたけど 今調べたら、なんでLinuxの製品版かあるんだよだんかんこのやろう
shopいけば
>>336 イヤホンを傷つけないように
フリーのUNIXにもいろいろあるよ。LinuxがいいならLinux版に行った方が みんないろいろ教えてくれるよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 23:19:05
フリーのUNIXなんてないよ。ハードにライセンスがバンドルされてることはあるけど。
360 :
355 :2005/10/28(金) 23:22:34
みんないろいろおしえてくれるよじゃないよ。 UNIX系OSで無料で初心者にもオススメなやつたのむよ おまえらこの世界最大掲示板を救ってくれた救世主だろ
361 :
355 :2005/10/28(金) 23:28:56
ライセンスとかハンドルとか今は車の話してるんじゃないんだよ なんでフリーなんてないの? 大学の授業で習ったんだよ。UNIXは無償で誰でも使えてオープンソースだって こと知ってるんだよ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 23:30:10
板違いだったらごめん
趣味でFreeBSDでサーバ動かしてドメイン取ってHP持ってますが
料金取らず広告入れず「
http://うちのドメイン/~XXX 」
でHPスペースでも貸そうと思うんだけどどこに宣伝すればいいかな?
せっかくサーバあるのに自分で遊んでるだけじゃもったいないと思って
364 :
:2005/10/28(金) 23:35:26
>>355 cvsup1.jp.FreeBSD.org
cvsup2.jp.FreeBSD.org
cvsup3.jp.FreeBSD.org
cvsup4.jp.FreeBSD.org
cvsup5.jp.FreeBSD.org
>>362 雑誌の広告とかどうよ?サーバ立てるのよりお客引っ張ってくるのが
難しいんだよな。
366 :
355 :2005/10/28(金) 23:37:32
先生に聞きたいんだけど、その先生 歯がガタガタしてるから、口の中でペチャペチャなってるだけでなにしゃべってんのかわかんないんだよ。 それに、お前らのほうが頭いいとおもうんだよ
367 :
355 :2005/10/28(金) 23:40:13
>>364 おお!ありがとうございます。
それで色々検索してみます
>>367 気づいてないみたいだから言っとくけど、
>>364 が書いてるのはネタだよ。
cvsupは、すでにFreeBSD環境がある人用。
新規インストールで、FreeBSDのCDをダウンロードしたいなら、
FTP鯖を探さないと・・って、すぐ見つかるけど。
で、次のお約束の質問は、
「FreeBSDのインスコCDをダウンロードしてCD-Rに焼いたんですけど、
*.isoというファイルは入っていますが、PCが起動しません」
かな。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 08:18:28
くだらねえ
>>370 確かにくだらない「回答」はスレ違いだな。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 12:05:31
無職なんですけどどうしたらいいでしょうか?
我ながら初心者っぽい内容だと思うのですが質問させてください。 OpenSSHで某鯖にログインしているのですが、文字コードが違うので 日本語がことごとく文字化けします。鯖はEUC-JPなのですが ローカルはShift_JISなのです。 この文字化けをなんとかしたいのですが、SSHに文字コード 変換フィルタ等をスマートに組み合わせる方法がありましたなら 教えてください偉い人!
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 12:10:26
ごめんなさい質問なのにsageてしまいました。ageます。
>>373 クライアント側の端末はEUC表示できるの?ktermだったらCtrl-真ん中ボタン
で文字コード変えられる。
376 :
373 :2005/10/29(土) 12:28:01
>>375 Shift_JISしか表示できないようです。
Cygwinなので(ボソ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 12:40:18
リモート側は? LNAG=ja_JP.SJIS; export LANG または、setenv LANG ja_JP.SJIS とかで、Shift_JISに変えられない? ちなみにja_JP.SJISのところはOSによって変わる。 Solarisならja_JP.PCKなど
>>376 それならおとなしく PuTTY でも使ったら?
たしか文字コードの変換とかも出来たと思うけど。
379 :
373 :2005/10/29(土) 12:52:33
>>337 LNAG=ja_JP.SJIS 効きました。
EUC-JPのファイルを直接編集するのは無理ですが、
メッセージは化けずに表示されるようになりました。
ありがとうございます。
380 :
373 :2005/10/29(土) 12:53:12
ssh remote|nkf -u -E -s
382 :
373 :2005/10/29(土) 17:38:28
>>381 こ、これは……おっ!?おおおおっ!!
嬉しいです。ありがとうございます。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 17:55:16
入力はできないな・・・
ふんっ ったく UNIX らしくもない ・・・
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 00:48:17
↑それなんてツンデレ?
よく分からんので質問させてください。 基本的にMacOSXってUNIXですよね(イコールじゃなくて)。 じゃあUNIXインストールしなくてもシェル起動すれば そのままUNIX(Linux)のBashですよね。 んじゃあMacにUNIX系をインストールする意味ってないのですか? スレ違い板違いだったごめんなさい。
>>387 >MacにUNIX系をインストールする
真性マカーに虐殺されそうな台詞だな。
真性マカーとやらにとってはOS Xすら邪道なのでは。
そういやMacにWindowsをインストールしたサイトはどうなった?
意味は自分で見出すものだ。
>>387 ああ、お前の人生と同じくらいには意味がないことだぬ
393 :
387 :2005/10/31(月) 02:52:23
>>387 おまえの質問は
「小麦粉ってうどんですよね。じゃあ小麦粉ってほうとうですか?」
ときいているようなもんだ
うどんに小麦粉をインストールする必要ってないのですか? スレ違い板違いだったごめんなさい。
>>395 ぜんぜんおもしろくない
合コンで沈黙を作っちゃうタイプって感じ
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:55:05
>396 それは言いすぎだろw
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:58:20
GNOME端末ってどうやって再起動をかけるのでしょうか? GNOME端末を切らない方法があればいいのですが、、、
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:59:21
セッション切れて困るなら 最初から screen 使っとけ。
>397 言いすぎだね。 おれの見るところ、>395はスルーされまくって、名前も覚えて もらえないタイプ。「あのオヤジギャグ飛ばしまくって浮いてたハゲ」 みたいに覚えられることが多い。時々は笑ってもらえるだろう。 で、どっちかというと、>396の方が厳しすぎる突っ込みで女性陣 をドン引きさせちゃうタイプ。そこまで言わなくても…って内心で 思いながら、自分が標的になると怖いから、相槌を打っておく。
もういいから。
402 :
395 :2005/11/01(火) 10:33:08
合コンにスパイスのきいたギャグをインストールする必要ってないのですか? スレ違い板違いだったごめんなさい。
「ぜんぜんおもしろくない」っていわれて快感を覚える ド変態だったか(ノ∀`)
>403 それは言いすぎだろw
lddってなんの略なんですか? ご存じの方おられますか? list dynamic depend?
ld の display じゃね? ld は linking loader だっけかな。
>>405 ldd(1)
NAME
ldd -- list dynamic object dependencies
じゃあ ld は?
本当につまらないことですが リンスとコンディショナーっ てどう違うか教えてください。
水銀が入ってるのがリンス。入ってないのがコンディショナー。
せっけんのアルカリ分でキューティクルのけばだった髪を 中和する酸性の溶液がリンス。 室内の温度・湿度を調節するのがコンディショナー
髪の表面をコーティングするのがリンス。 髪に浸透するのがコンディショナー。 だから、コンディショナーを先にする。 マジレスごめん。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 23:24:01
無職なんですが、略歴をプレーンテキストファイルでプリントアウトして 送りました。 返事がないんですが、電話したほうがいいでしょうか?
つまりあなたはこう言いたいのですね 「白ヤギさんからお手紙ついた 黒ヤギさんたら読まずに食べた 仕方がないからお手紙書いた さっきの手紙のご用事なあに」
もちろん、続きはこうだ 「黒ヤギさんからお手紙ついた 白ヤギさんたら読まずに食べた 仕方がないからお手紙書いた さっきの手紙のご用事なあに」
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 01:43:58
イシャはどこだ!?
>>415 もしかしてプリントアウトした紙を、FAXで送っていませんか?
もし送った紙がFAXから出てくるようであれば、当然ながら、
相手のところにその紙は届いていません。相手はエスパーではないの
ですから、電話で聞く前に、まずは自分のFAXの説明書くらい読みましょう。
使用OSはsolaris9です。 /optが無くなってしまいました。 で、/export/home/optをつくってリンクを張ろうと考えています。 mkdir /export/home/opt cp -rp /opt /export/home/opt rm -r /opt ln -s /export/home/opt /opt こんな感じで良いのでしょうか? でも、パーティション切っているのにこんな事出来るのでしょうか? 間違いなく/etc/vfstabをいじる必要があると思うのですが、こんなに上位のディレクトリを いじったことがないのでやり方が分かりません。どうすればいいのかお教え下さい。 #devicedevicemountFSfsckmountmount #to mountto fsckpointtypepassat bootoptions # fd-/dev/fdfd-no- /proc-/procproc-no- /dev/dsk/c0t0d0s3--swap-no- /dev/dsk/c0t0d0s0/dev/rdsk/c0t0d0s0/ufs1no logging /dev/dsk/c0t0d0s6/dev/rdsk/c0t0d0s6/usrufs1no logging /dev/dsk/c0t0d0s1/dev/rdsk/c0t0d0s1/varufs1no logging /dev/dsk/c0t0d0s7/dev/rdsk/c0t0d0s7/export/homeufs2 yes logging /dev/dsk/c0t0d0s5/dev/rdsk/c0t0d0s5/optufs2yes logging swap-/tmptmpfs-yes-
>>421 とりあえずやってみて、うまくいってから rm すりゃいいじゃん。
>>421 シンボリックリンクで解決するというアプローチを取るなら,
/etc/vfstab で /opt をマウントしないようにする必要がある.
どうしても vfstab いじりたくなくて, しかもシンボリック
リンクで解決したいなら, /opt からのシンボリックリンクでは
なくて, /opt 以下の要素からのシンボリックリンクにすればどうでしょう?
(/opt のすぐ下ってほとんど固定だよね?)
mkdir /opt/a
mv /opt/a /opt/a
ln -s /export/home/opt/* /opt
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 20:19:45
LinuxでIDEディスクのパーティションテーブルがふっとんだので fdiskでパーティションテーブルだけ作り直しているのですが xfs領域のパーティションID番号(ext2なら83)は何にすればいいのでしょうか
同じ つか飛ばしたならtestdisk使え
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 21:50:18
MS Officeを動作させる話題の"David"搭載、2年ぶりの待望のメジャーバージョンアップ
新製品「Turbolinux FUJI」発表
2005年11月25日より販売開始
ターボリナックス株式会社
同新製品は、2003年10月にリリースされ、リナックスOS分野で前人未踏の
52週(1年間)連続売上第一位(BCN調べ)を記録し、
数年来国内売上シェア第一位を誇るターボリナックスの
基幹デスクトップ製品「Turbolinux 10 Desktop」(以下10D)
の後継製品にあたり、 国産OSならではの完成された日本語環境はもちろん、
10Dで提唱したWindowsとの互換性をさらに強め、安全性、 安定性に優れた
デスクトップ環境を提供します。Windows環境との共存の強化により、Linux
とWindowsの優位性を融合した ハイブリッド・デスクトップリナックスOSとして、
企業、官公庁、自治体、教育機関などへの導入をより一層スムーズなものとします。
FUJIではOS本体とプラグインという新しいビジネスモデルを展開します。
これにより、ユーザーは基幹OSであるFUJIを入手すれば、
用途に応じてプラグインを足すだけで自分だけに特化したOSを利用することが可能となります。
現時点において、ビジネスユース向けプラグイン、 ホームユース向けプラグインやURLフィル
タリングソフトなど、セキュリティ関連プラグインの提供を予定していますが、都度ユーザー
ニーズを 市場から汲み取り、タイムリーに新しいプラグインを提供することがFUJIの価値を高
めるものと考えています。なお、FUJI発売と同時に プラグイン第一弾としてサイバーリンク社
の「PowerDVD for Linux」が決定しており、これら各種プラグインは新ツール"Turboプラス"経
由で提供し、 ユーザーは簡単に購入、ダウンロード、インストールができるようになります。
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20050920033408&mode=syosai
opensshで サーバー側ではssh-host-config クライアント側ではssh-user-config を実行する、であってますか?
vi /etc/ssh/sshd_config vi /etc/ssh/ssh_config
「さくっと省略」「さくっと削除」は誰の発明語ですか? かなり馬鹿っぽいのですが、使用者が多いのが謎です。
さくっと省略は、使い方が少しヘンでは? さくっと というのは、時間がかかりそうなことを手早く済ませる ニュアンスでは? ex. さくっと作成
「さっくり」とか「さくさく」とかの仲間だろうな。つか、音便?
語源は「朔にせり」で、(月が見えはじめるや否や)素早く執り行う、の意。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 15:54:30
うにっくす板ってここですか? 今日は何かお祭りなんですか?
へぇ、毎月ついたちの祭りでさぁ。
FreeBSD、NetBSD、OpenBSD など BSD もいろいろあるみたいなんですけど、何が違うんですか?
>>437 専門スレあったんですね。とりあえず、そのスレを見てみます。
ありがとうございました。
439 :
◆crbVP.pv32 :2005/11/05(土) 02:16:34
お風呂でいくつ数えたらいいか悩みます。 だいたい 2 分入りたいのですが、 120 は約数が多くてなかなかキレイな数字だけど 121 は 11 の 2 乗ですこしキレイだし 123 は 1 2 3 と続くから結構キレイだし 124 は 1 2 4 と倍になる美しさだし 125 は 5 の 3 乗でステキだし 128 は 2 の 7 乗でもう最高だし 何秒で上がるかいつも迷ってしまいます。 UNIX をお使いの方々はお風呂でいくつ数えますか?
FFまで数えるのマジお勧め。 FFからカウントダウンするのもお勧め。 8進の200も悪くない
2分ってのを見落としていたわ。その辺適当に。
>>439 数えるなんて人間のすることじゃない。
何かデバイスでalarm(120)して他のこと考えとけ。
>>439 漏れなら 127
素数がもっとも綺麗なのさ
あんまり荒らすなよ。
/usr/local/man/ja_JP.EUC/cat1/hoge.1 にwhatis.dbにしたときに文字化けするものがあるのはなんででつか? ちょうど改行のところで化けるようなのですが。 例えば、 $ whatis wtoc wtoc (1) - Convert a Wnn text-form dictionary (or dictionaries) into Canna text-form dictionaries wtoc (1) - Wnnのテキスト形式の辞書を本日本語入力システムのテゥ好伴?餬措阿吠儡垢垢〓
>>439 根本的な考えがダメ
人間が素に数を数えると1単位は概ね0.82-0.91秒になる
そのことを踏まえて2分間をカウントしないと意味はない
またインクルメンタルカウントやアブソリュートカウント
関西イントネーションカウントで大きく秒数は変化する
これはカウントする人間の速度を統計的に判断して2分間に
近づけるということになるのでUnix的ではない
時計を使わない前提で2分を正確に計るには物理的な指数を
使うに限る
風呂の温度にこだわりがないのなら
200リットル41度で入浴し毎分5リットルの14度の冷水を注ぎ
2分経つとちょうど水温が19度になるのでキンタマ袋の縮みが
ミニマムに移行する
玉袋がキュっとったら2分でチクビが勃起したら3分11秒
さくっと参上、さくっと解決
>>446 知能テラタカスwwwwwwwwwwww
>>446 異議あり
玉袋がキュっとしたりチクビが勃起するのにかかる時間は個人差がある
パイパン玉袋や、皮被り、乳輪の大きさで微妙に変化する
結果として個人差を統計的に判断せざるをえないのでUnix的ではないのでは?
>>449 突っ込みどころが違うな。
そもそも水温だけに注目しているから駄目。
室温と水温との差は無視してはならない。
予断だが俺はチクビの方が先に(ry
予断 って何w 余談な。ネタだしどうでもいいけど。
つーか風呂二分って短かくない?
最後の2分だから問題なし。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 19:28:26
今、Cでユニックスのシェルの様な物を書いている。 どうやってフォークをつかってバックグラウンドとフォーグラウンドの仕事を 管理したら良いか悩んでる。 もしインプットがフォーグランドの仕事だったら、 どうやってフォークの子供を終わらせたらいい? 普通に else(//forground job exit(1); ) だったら、 Segmentation falt になってしまう。。。 だれかアドバイスか、ソースもっている人いたらよろしくお願いします。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 20:01:41
chroot ってのは考え方で、jail ってのはchrootを実現するための実際のコマンド?
違う
>>454 スティーブンスの「詳解UNIXプログラミング」をちゃんと読んでみるといいよ。
458 :
454 :2005/11/06(日) 20:33:02
>>457 アドバイスありがとう。
でも取り寄せてる時間が無いよorz...
もう12時間以上やってるのに動かない。。
>>454 bash か pdksh あたりのソースでも読んでみたら?
>>454 普通fork()したらexec*()じゃないのか?なんでexitするんだ?
461 :
454 :2005/11/06(日) 21:07:19
>>459 今ググって見たけど、良くわからなかった。。。
もう少し考えてみる。。
>>460 Cで書いているんだけど、exec*()でやったらコンパイラーエラーが出た...orz
まさかほんとにそのままexec*()って書いたのか?( ・`д・´)
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 22:08:41
パスの設定(envset)で、たとえば、 /sw/binと/usr/sbinに同じコマンドが入っていた場合、 どちらかを優先して使いたい場合はどうしたらいいでしょうか?
>>463 使っているシェルによる。
普通はパスの設定、たとえばenvset (何それ?)で
優先したい方が入っているディレクトリを先に書く。
普通のコマンドは/sw/binが優先だがコマンドfooだけ
/usr/bin/fooを/sw/bin/fooより優先させたいという場合は
例えばbashだったら
alias foo=/usr/bin/fooとでもしておく。
>>461 man 3 exec
465 :
454 :2005/11/06(日) 22:52:46
>>464 ありがとう。。。
まだ全部読んでないけど、必ず目を通すよ。
それと、動 い た!!!!!!
シンプルに、フォーグランドとバックグラウンドを場合分けしなかったら、動いた。
>>464 わかりやすい説明、ありがとうございました!
envsetじゃなくてsetenvでした。。tcshです。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 23:53:56
sedで第1フィールドだけパターンマッチさせることはできるかしら。 AAA XXXX の行は処理させたいのですが AA XXXX の行や AAAA XXXX の行は処理させたくないです。 詳しい方、教えていただけませんか。
fontってどのようにインストールしたらいいのでしょうか?
>>467 交番の前で、交番どこですか、と聞いているようなものだね。
>>468 # ./configure; make; make install
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 00:25:45
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 00:27:09
↑すいません471は間違い。正しくは↓です。
>>469 ありがとうございます!出来ました。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 00:40:00
俺のやっているゲームのサイトが負荷が原因で閉鎖寸前なんですが。
何か力になってあげたいのですが。何も出来なくて。
俺の一番好きなゲームなんです。誰か助けてあげてください。
サーバーはWindowsのようです
CGI式のゲームでPerl言語で書かれています
もし、できればこちらに来て内容を把握していただきたいです。
ttp://game.responce.net/lom/ ここの管理人様はとてもいい人です。
他のCGIゲームとは違ってチャットにもたびたび現れて
俺達との交流を大切にするお方です。
どうか助けてください。
なくなってほしくないんです。
>サーバーはWindowsのようです 却下。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 00:46:35
やはり。だめですか。 見るだけでも、だめですかね? ほんとに常連さんたちもこのゲームのチャットに集まって 今話してるんですよ。 どうか、お願いします。
スレ違いという以前に板違い。助ける意味すらわからん。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 00:58:50
すいません。。 他をあたります
MRTGでメモリ使用量をチェックした時に 2時くらいから物凄い勢い(一定量で)でSwapが増加したんですけど、 何か考えられそうな原因ってないっすか?
スーパーハカーのチャーリーって活動するの2時だっけ?
まったく見当違い
484 :
468 :2005/11/07(月) 10:02:31
すみません、質問の仕方が悪かったです。 今、ImageMagickを使っているのですが、 fontを指定して画像を生成するときに、 「fontがありません」というエラーがでるのです。 MacOSXのターミナル(UNIX?)で操作しているのですが、 MacOSXに入っているfontが使えないのです。 MacOSXに入っているfontをターミナルで使いたいときは、 どうしたらいいのでしょうか?
>>484 まずfontについて勉強する。そして、OS Xについても勉強する。
>>449 あえて玉袋とチクビを上げたのは
生体反応とか低体温症という人間が本来持った温度計を
使うことであり感覚的な個人差を使う物ではない
ご存知のように人間は体温が一定温度以下になると心停止に陥り死亡する
生体反応に温度誤差は極めて少ない
玉袋は成人男子で土0.1度チクビ勃起は成人男子で土0.8度
成人女子で土1.2度である
物理的変化を係数にした測定法は世界保健機構標準の体温測定法でもある
記憶に新しい所だとスマトラ沖大地震の際に救急延命の
体温計不足に玉袋測定法を用いて成人男子の延命率が飛躍的に高かったのは
記憶に新しい
つまんね。
成人女子の玉袋測定法について詳細キボン
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 16:11:56
コマンドラインのImageMagicKで、変換後のファイルサイズ(容量)を指定して、画像の変換や圧縮を行うことはできますか?
>>489 自分で調べられない/できないことは「できない」と思っておいたほうがいいよ
MovableTypeのスレより ---キリトリ---- 55 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2005/11/07(月) 03:18:07 ID:H/77Mxwj 3.2使ってます。 ファイルをアップロードしようとすると、 「ファイルが大きすぎます」みたいなことを いわれてアップロードできません。 これはMTのどこかファイルをいじることで 回避できますか? それともサバの仕様? もし回避できるのであれば、そのやり方を 教えてください。 ちなみにファイルはデジカメの写真で 1.6Mくらいです。そのまんまアップして ImageMagickでリサイズしようと思ってます。 ---キリトリ---- ImageMagic絡みの間抜けな質問が多い日だな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 18:01:48
UNIXってGUIなんでしょうか?それともCUIなんでしょうか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 18:04:40
UIはUNIXを語る上で必須の要素ではない。
GUI is Not Unix
Unix は UI ではない。
質問させてください。 FreeBSD6.0なんですが、gnomeで画面にゴミが出るようになりました。 具体的には、たとえばキーボードを叩くと、黒くて短い横線が画面に一瞬だけ現れて消えます。 gnome以外(twm,blackbox,kdeとか)ではこの現象は起こりませんでした。 それで試しに.xinitrcの最後に gnome-session & exec blackbox と書いてstartxしてみると、やっぱりゴミが現れます。 原因がよくわからないので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
はやくにげろ
>>490 わかりもしないのに無意味な返答はやめてもらえませんか?
500 :
490 :2005/11/07(月) 21:57:22
無意味かなぁ?俺は答えわかってるけど。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 23:01:59
emacsでコントロール文字(^M)はどうやって入力すればいいのでしょうか?
C-q C-m
504 :
502 :2005/11/07(月) 23:11:48
chmod -w くだらない質問はここに書き込め!44
#!/usr/bin/env perl とかってセキュリティホールになりませんか?
$ PATH=/tmp:/bin:hogehoge ./script とか言い出しそうだ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 18:36:28
どうしても解決できない問題があります。もし、ご存じの方がありましたら、ご教授頂ければと思います。 例えば、 apple80 orange150 apple140 orange130 と言ったファイル(file)があったときに、 apple80 apple140 orange130 orange150 と並べ替えたいのです。 sort -n +0 -2 file としてみてもうまくいきません。なにか、解決策はありますでしょうか。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 18:38:41
>>511 すみません。タブが消えてしまいました。元ファイルは
apple 80
orange 150
apple 140
orange 130
希望のソート結果は
apple 80
apple 140
orange 130
orange 150
です。
宜しくお願いします。
sort +0 -1 +1n
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 18:47:01
>>513 >sort +0 -1 +1n
511です。
ありがとうございました!! うまくいきました。
3時間くらい悩んでいたのが、一瞬で解決しました・・・。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 04:52:50
UNIX=FreeBSDなんですか? それともlinuXのようにカーネルがUNIXでFreeBSDはディストリビューション の一つってことでいいのかな?
UNIXはUNIX FreeBSDはFreeBSD Linuxはうんこ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 11:01:43
511で質問したものです。また、新たにどうしてもできない問題が出てきたので、質問します。 <file1> apple¥t80 apple¥t140 orange¥t130 orange¥t150 <file2> apple¥tAomori¥sTsugaru orange¥tWakayama¥sWakayama という2つのファイルがあったときに、2つのファイルを結合したいと思います。 join -1 1 -2 1 file1 file2 とすると、出力が全てスペース区切りになってしまいますが、何とかしてタブ区切りにしたいのです。つまり、AomoriとTsugaruの間のスペース区切りと区別したいわけです。 joinの -tオプションでタブ区切りを指定できるかと思いきや、 join -t "¥t" -1 1 -2 1 file1 file2 等ためしてみてもうまくいきません。 何か、方法がありましたら、宜しくお願い致します。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 13:54:17
VISAカードのセキュリティエラーが出た時に、ファイヤーウオールを打ち破って VISAのメインコンピューター内にハッキングをかけることは、可能なのでしょうか? それなら、あの個人情報事件の理由がわかるような気がするのですけど。
はいはい、板違いだから、別の板で釣ってきてね
>>517 join -t "\t" -1 1 -2 1 file1 file2
で
apple\t80\tAomori\sTsugaru
apple\t140\tAomori\sTsugaru
orange\t130\tWakayama\sWakayama
orange\t150\tWakayama\sWakayama
になるけど、
これが欲しい結果と違うの?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 18:43:15
>>517 そういう編集をしょっちゅうやるならば,いっそawkやperlを
覚えてしまっては?
>>522 文字通りの意味だよ
わからないなら手を出すな
>>524 バックアップバッテリーが死ぬと,どのような弊害がありますか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 20:28:09
メインバッテリーが死ぬと止まる
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 20:29:14
>>517 521さま
返信ありがとうございます。
join -t "¥t" -1 1 -2 1 file1 file2
では、うまくいきません。もしかしたら、環境の問題なのでしょうか。
join: illegal tab character specification
というエラーがでます・・・。
523さま
アドバイスありがとうございます。
perlでは、多分同じ事ができそうな気がするのですが、awkではいいアイデアは思いつきません。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。
>>525 バックアップバッテリーが使えない。
バックアップバッテリーが何の役に立つのか知らないなら、
必要無いんだろ。買ってもいいんじゃないか。
使用環境の電源と、受け入れられるリスクの兼ね合いだな。
>>527 それって、本当に「\t」って入力してない?
「\t」の代わりに本当のタブを入力すれば動くと思うよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 21:10:39
>>529 返信、ありがとうございました。
確かに¥tを入れていました。
試しに、本当のtabを入れてみようと思ったのですが、tabキーを押すと補完されるだけで、入力されません・・・・。
アホな質問ですが、本当のtabキーの入力はどうやるのでしょうか?
UNIX 環境での一般論としては、Control-V の後の一文字は、その一文字をそのまま 挿入という意味で使われることが多い。だから、たぶん Control-V TAB。 ただし、これは設定によっても変えられるし、アプリにもよるので場合によっては そうじゃないかも。たとえば emacs の中だと Control-Q TAB だったりする。
>>522 StorEdgeA1000のバックアップバッテリーはキャッシュのデータ保持に使われる。
バックアップバッテリーが死ぬとwriteキャッシュのモードが変わり、キャッシュ
が意味をなさなくなる。
当然、write時の応答性能に影響がでるし、いきなり電源が切れた場合(停電)
にディスク搭載のキャッシュ内容をディスクに書き出さずに止まるので、データ
ロストが発生する可能性が倍増する。
>>523 に同意。
これ以上続けるならスクリプトスレ行ってくれ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 22:36:14
>>517 517です。
この度は、丁寧に回答を頂き、ありがとうございました。
531さま。ありがとうございました。おかげで、やっとできました!! まだまだ、先は長そうですが、一つの壁は越えられました。
本当に、助かりました。
533さま
スレ汚し、すみませんでした。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 00:19:48
A1000ってそんな仕様だったのか・・・知らなかった。 もうEOSLだからいいけど。 SUNネイティブのストレージってみんなそうなの? 最近出してるのか知らないけど。
Sunのストレージたけぇよ。 appleのXserveRAIDの方が格好いいし、安い。
ストレージはEternusで 決まり。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 12:19:37
NFSを実装したいのですが、portmapのバージョンの確認の方法ってどうやるのですか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 16:24:49
私鯖になりたいんですが。。。。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 19:47:09
>>537 XserveRAID を調達せよと上司から指示があって手配中だが
あきれかえるほどぬるぽな仕様で
流石アップルクオリティwwwwと思った
/^To:\s+(.*)@(.*)/ これで MATCH2 に格納されるので後はどうとでもしてくれ。
cygwinのopensshで % ssh-host-config で設定ファイルをつくったあと % cygrunsrv -S sshd でサーバを立てた後ローカルにログインしたんですが % slogin -vvv -2 localhost -l username ... username@localhost's password: debug3: packet_send2: adding 64 (len 56 padlen 8 extra_pad 64) debug2: we sent a password packet, wait for reply debug1: Authentications that can continue: publickey,password,keyboard-interve Permission denied, please try again. のようにログインできません。 % slogin -vvv -1 localhost -l usernameでは ... username@localhost's password: Permission denied, please try again. とデバッグメッセージも表示されず、なぜはねられるのか見当が全然つかない状態です。 似たような現象に遭遇された方いませんでしょうか?どのように解決されましたか? % uname -a CYGWIN_NT-5.1 xxx 1.5.18(0.132/4/2) 2005-07-02 20:30 i686 unknown unknown Cygwin のXP home sp2です。
telnetだとパスワードとかが暗号化されないで平文で送られるからよくないと 聞くのですが、本当にそんな簡単に見られるのか疑問に思います 自分で確認しないとどうしても うぅーーーん‥‥ となるので 自分でも見てみたいのですがLANの中で確認する方法などありますでしょうか? サイトのリンクなどでも構いません。 どうか宜しくお願いします
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 10:56:19
>>548 portmap() および rpc() は、Sun Microsystems, Inc. によって開発されました。
SSLを利用するのに、IPアドレスを割り当てないといけないのですが、 一台のサーバに数十個のIPアドレスを割り当てても動作に問題ないのでしょうかね。 30個ぐらいまではやったことあるけど、これって限界あるんでしょうか。 ifconfig とかしたら画面がIPアドレスで埋まるw 100個ぐらい割り当てても何か問題でたりしないんでしょうかね。 ちなみにFreeBSD4.x系です。
LinuxやFreeBSDをサーバーOSに使用している ホスティングサービスを利用する時、 Web(必要とするHDの容量72GB)、 メール(必要とするHDの容量18GB)、 DNS(必要とするHDの容量18GB)のサービスを利用する時は 月にどのくらいの費用がかかるのかな?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 22:06:12
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 23:19:33
コンテクストスイッチングってなんですか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 23:33:40
VxWorks でプロセスの状態にPend(待機) とDelay(休止) がありますけど 具体的にどうちがうんですか?
555 :
554 :2005/11/11(金) 23:34:23
いた違いでしたすいません でもわかる人いたら教えてください
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 23:54:34
>>544 ご親切に回答ありがとうございます。
しかしながら、awkの使い方に不慣れなため、よくわかりません。お手透きの時で結構ですので、教えて頂けないでしょうか。
/^To:¥s+(.*)@(.*)/
^ 文頭
To: ???
¥s+ スペース一文字以上の連続
(.*) 何となく、一列目に対応しているのがわかります。MATCH1になりますね?
@ ????
(.*) 2列目 MATCH2
スレ汚しを拡張してしまって大変恐縮ですが、宜しくお願いします。
>>550 あまり知らないが、1000個ほど割り当てると動作が怪しくなったりする。
100個だとビミョー。数百だと、オレはやめておくな。
あと、入ってきたパケットが自分宛てのものであるかどうか、線形探索して
調べるので数多く割り当てているとネットワークのパフォーマンスが低下するはず。
>>557 FreeBSD4は知らんけど最近はどこもhashつかってるのでリニアサーチじゃないよ。
数も昔ならともかく最近のkernelじゃ数百くらい余裕だろ。
559 :
557 :2005/11/12(土) 09:47:16
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 15:38:46
/etc/motdにモナー貼り付けたいんですが...とかなってうまくいきません。 どうしたらいいですか? Λ_Λ (´∀ `;) Welcome to freeBSD! ( ) This is dns3.xxxxxx.com! | | | (___(__)
FreeBSD6.0インスコ完了 mozilla make中な訳だが、異常に時間がかかる。
UNIXってすごくおじさんくさい。
>>563 そうですか。これからも勉強がんばってね。
565 :
554 :2005/11/13(日) 04:51:51
execl という関数はUnix のどのようなコマンドを実行しているか. という問題が出たんですがこの問題だけ どうしてもわかりません。 どなたか教えてください
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 04:55:54
↓のプログラムを実行するとprintf("This line is not printed\n");というのが実行されナインですがなんでですか? #include <sys/types.h> #include <stdio.h> #include <unistd.h> int main() { int return_value; printf("Forking process\n"); return_value = fork(); printf("The process id is %d and return_value is %d\n", getpid(), return_value); execl("/bin/ls/","ls","-l",0); printf("This line is not printed\n"); }
execl は、「指定されたコマンドを子プロセスとして呼び出す」 システムコールじゃなくて、「自プロセスを、指定された コマンドに変身させる」システムコールだから、変身が成功したら、 もう戻ってこない。 次の行が実行されるのは、変身が失敗した場合のみ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 06:03:47
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 12:32:06
FreeBSDのカーネル構造について調べていて気になったんですが、 だれかELXSIについて知りませんか?
google
ありがようございました
dovecotの質問はどのスレが適当ですか?
google
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 19:48:16
ドキュメントもコミュニティも英語ばかりで、一向に英語力が向上しない 軟弱者が否応なしに英語に触れるしかなくなる Unix はどれですか?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 21:08:51
あれ? dovecotスレって即死なのか。
テキストファイル一行ごとに<hoge> </hoge>のようにタグを付けたいのですが、 どのようにすればできますか?
sed 's/^/<hoge>/' | sed 's/$/<\/hoge>/'
while read line ; do echo '<hoge>'$line'</hoge>' ; done < file
>>579 ,581
ありがとうございます。
シェルスクリプトでやる方法もあるんですね。
>>579 sed2個も起動すんな。
sed -e 's/^/<hoge>/' -e 's/$/<\/hoge>/'
テンポラリディレクトリの設定方法を教えてください
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 06:59:39
>>583 ふつうはこうでしょう
sed -e 's,.*,<hoge>&</hoge>,'
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 09:13:32
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 13:34:18
unixドメインソケットって何ですか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 14:47:44
solaris8ユーザですが。。。 付属(?)の【software 1 of 2】ってディスクをWinで細工して作成したのですが Bootの時に認識されませんでした。。。 元となったDISKはちゃんとBoot時に認識されるのですが これってなにか対処法などありますか? ご教授願います(・人・)
dovecotでバーチャルメールボックスを使用する場合、
メールソフトで設定するユーザーIDは
[email protected] という形式を使う以外ないのでしょうか?
できればusernameだけでログインできるようにしたいのですが。
>>592 やりかたならヘルプに書いてありますよ?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 21:16:15
「AIXとWinXP」 デュアルブートできますか?
phpから別サーバにファイルをコピーする方法として アドバイスもらえないでしょうか? 今思いついているのは phpのexec()関数を使ってsshでアクセスする方法です。
GentooLInuxでImageってコマンドが入ってる パッケージってなんですか?
Linuxの質問はLinux板で。
Linax と FREEbsd どっちが正しいんですか?
ローカルのwindowsにサーバを立てといて、リモートのUNIXマシン からローカルのwindowsのアプリを起動させることができるソフト があったのですが、忘れてしまいました。誰か知りませんか?
VNC? 間違ってたらすまん。
cygwin の sshd でできるよ。 ただサービスのところで リモートからのなんとかを許可する とかいう設定を変えないといけない。
違った。 「デスクトップとの対話をサービスに許可」だ。
603 :
599 :2005/11/15(火) 10:52:44
>>600 vncじゃないです。
>>601 cygwinのsshdでもできるのですが、かなり遅いです。
Cygwinでunixドメインソケットって作れますか?
試してみりゃいいじゃん。
WEBページのアクセス数が多くなってきたため、ロードバランサを用いて負荷を分散しようと思います。 現行 インターネット--------WEBサーバ(DBなど含む) 現行↑の単純な構成をロードバランサーを加えて ↓の構成(WEBサーバ3台、Perlプログラム&DBサーバ)にしたいのですが、 イメージ WEBサーバ1 インターネット--------ロードバランサ----WEBサーバ2--------Perlプログラム&DBサーバ WEBサーバ3
こりゃまた派手な誤爆ですな
609 :
606 :2005/11/15(火) 18:52:03
すみません、途中で送信してしまいました。 上のような構成にしたいのですが、
611 :
606 ◆lU2JHzBeGw :2005/11/15(火) 19:01:48
すいません、間違ってました。書き直します。 ------------------------------------------- WEBページのアクセス数が多くなってきたため、ロードバランサを用いて負荷を分散しようと思います。 現行 インターネット--------WEBサーバ(DBなど含む) 現行↑の単純な構成をロードバランサーを加えて ↓の構成(WEBサーバ3台、DBサーバ)にしたいのですが、 イメージ WEBサーバ1Perlプログラム インターネット--------ロードバランサ----WEBサーバ2Perlプログラム--------DBサーバ WEBサーバ3Perlプログラム この時にPerlのプログラム等に関して注意事項、不具合予測等はありますか?
>>611 OSは何よ? つかPerl? 何を心配してるんだ?
その Perl プログラムを遠視できるエスパーじゃないと 答えられないんじゃないかな。
プログラムに関しては情報が少なすぎてなんとも言えない。
予測できる不具合としては、
>>606 の注意深さと落ち着きが足りないための運用ミス。
俺はテレキネシスだけは使えるんだがなぁ〜 残念。
617 :
611 ◆lU2JHzBeGw :2005/11/15(火) 19:35:23
プログラムは 「まず、IDとパスワードを入力し、ベーシック認証によりログイン。 ログインに成功したら、WEBサーバー(Perlプログラム)からDB(掲示板)を更新できる」 と言ったものです。
>>617 システムがちゃんと組めてればPerlに限らずCGIを変更する必要なんて無いよ
ロードバランサーの仕組みちゃんと分ってる?
619 :
611 ◆lU2JHzBeGw :2005/11/15(火) 19:46:05
>>618 ありがとうございます。
WEBサーバ(Perl)から、DBに送った命令が、返って来る時、認証は生きているのか?等の疑問がありました。
その点は心配しなくてもよいのでしょか?
ヤバい、ヤバいよー
記念カキコしておこう。
>>619 いいねえいいよお
>>619 ぶっつけ本番でやるわけでもあるまいし、とりあえず組んでから質問してくれる?
実はdbがボトルネックになってたとかいうオチだったらプゲラッチョ
単に最近覚えたロードバランサーという言葉を使いたいだけと違うんかと小一時間。
マジレス。 LBの設定しだいでは、次のHTTPリクエストが同じサーバに入ってこない場合がある。 サーバサイドでセッション管理しようと思ったら、シングルノードとは違う実装にすることが多い。 さらにWEBサーバのキープアライブ(使うなら)のタイムアウト値は、 LBのセッションタイムアウト値より長く設定することをお勧めする。 加えてCGIがDBと通信できなくなったときLBにどのような動きをさせるかは、 前もって決めておくこと。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 03:13:31
友達にLINUXすすめられてこのスレ流し読みしてみたが、 2CHでもかなりの底辺カテゴリだな。 知識もねぇし、あるのは悪意のあるレスばっか。 おまえら人とちゃんと会話できてる? こういう反応ばかりしてる時点で、実社会では隅に追いやられて 惨めな生活してるんだろうなって想像がつく。 結婚なんて夢のまた夢だろ?まぁもう手遅れなんだろうけど、 まともな人生送りたきゃ改めろよ、その負け犬みたいな姿勢をなw
627 :
626 :2005/11/16(水) 03:16:01
ごめん、unix板とlinux板同時に見てたら誤爆した。すまん。
新種のコピペかと思った
誤爆も恥ずかしいが中身も恥ずかしいな
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 11:11:41
kernel glibc gcc XFree86 ↑このあたりのバージョンの確認方法ってコンソール上で出来ますか? 知っていたら教えてください
まあ、スレが荒れずに適度に賑わうことはよいことだ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 11:20:45
uname -a gcc --version glib も何かあったけど忘れた。 X は立ち上がるときにログ吐くだろ。
glib と glibc は別物だ
strings
HDD にインストールした Berry Linux 0.64 に、 locateコマンドをインストールしたいのですが、 どっから落としてくればいいのでちゅか?
OpenBSD3.5にてPHP-NUKEを動かしたいと思い php4とmysqlをインストールしました。(それぞれパッケージを利用) httpdはインストール時にデフォルトで入っているapacheを使用しています。 インストールまではよかったのですがapache上にてphpのテスト用スクリプトを実行してみたところ IEにてスクリプト自体をダウンロードする動作が発生しました。 どこらへんの設定を見直せばよろしいでしょうか? 気になっている点が一点ありましてphpのインストール時に | Don't forget that the default OpenBSD httpd is chrooted | into /var/www by default, so you may need to create support | directories such as /var/www/tmp for PHP to work correctly. 以上のようなメッセージが出ました。 これがphpスクリプトを実行できない理由に関係しているでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします
>>638 AddType application/x-httpd-php .php
こんなの入ってる?
640 :
638 :2005/11/16(水) 15:52:58
>>639 レスありがとうございます
httpd.confのほうには
LoadModule php4_module /usr/lib/apache/modules/libphp4.so
AddType application/x-httpd-php .php
php関連ですとこの二つの記述はあります。
インストール時に自動で記述されたようです
libphp4.soも上記パスにちゃんとありました。
>>640 php置いたディレクトリはCGI実行許可してるよね?
>>640 >libphp4.soも上記パスにちゃんとありました。
chroot された後の?
643 :
638 :2005/11/16(水) 16:58:22
>>641 DocumentRoot "/var/www/tmp"
<Directory />
Options FollowSymLinks Includes ExecCGI MultiViews
AllowOverride None
</Directory>
ScriptAlias /cgi-bin/ /var/www/tmp/
<Directory /var/www/tmp>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews SymLinksIfOwnerMatch ExecCGI IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
ここらへんの設定のことでしょうか?
644 :
638 :2005/11/16(水) 16:59:37
>>642 chrootされた後のというのがよくわかりません
the default OpenBSD httpd is chrooted
デフォルトのOpenBSDのhttpdはchrootされているということは
chrootされているところにlibphp4.soがなければならない?ということでしょうか
正直こんがらがってきました....
コマンドポチポチ打ったりしてるだけだったので勉強不足を痛感しました
645 :
638 :2005/11/16(水) 17:20:23
/var/www/tmp にtest.phpを配置
アクセスログは
192.168.0.4 - - [17/Nov/2005:02:16:05 +0900] "GET /test.php HTTP/1.1" 200 23
192.168.0.4 - - [17/Nov/2005:02:16:06 +0900] "GET /test.php HTTP/1.1" 200 23
192.168.0.4 - - [17/Nov/2005:02:18:14 +0900] "GET /cgi-bin/test.php HTTP/1.1" 500 623
192.168.0.4 - - [17/Nov/2005:02:18:26 +0900] "GET /cgi-bin/test.php HTTP/1.1" 500 623
上二行が
http://192.168.0.19/test.phpでアクセスした場合 (今度はソースがそのまま表示された)
下二行が
http://192.168.0.19/cgi-bin/test.phpでアクセスした場合の結果です 。
エラーログには
[Thu Nov 17 02:15:46 2005] [notice] caught SIGTERM, shutting down
[Thu Nov 17 02:15:50 2005] [notice] Initializing etag from /var/www/logs/etag-state
[Thu Nov 17 02:15:50 2005] [notice] chrooted in /var/www
[Thu Nov 17 02:15:50 2005] [notice] changed to uid 67, gid 67
[Thu Nov 17 02:15:50 2005] [notice] Apache/1.3.29 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.8.16 OpenSSL/0.9.7c configured -- resuming normal operations
[Thu Nov 17 02:15:50 2005] [notice] Accept mutex: sysvsem (Default: sysvsem)
[Thu Nov 17 02:18:14 2005] [error] (8)Exec format error: exec of /tmp/test.php failed
[Thu Nov 17 02:18:14 2005] [error] [client 192.168.0.4] Premature end of script headers: /tmp/test.php
[Thu Nov 17 02:18:26 2005] [error] (8)Exec format error: exec of /tmp/test.php failed
[Thu Nov 17 02:18:26 2005] [error] [client 192.168.0.4] Premature end of script headers: /tmp/test.php
以上のように記録されていました。
とりあえずなんとかいろいろやってみます
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 17:44:43
>>549 ntpdの種類としてportmapがあると解釈してよいですかね?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 18:38:29
「nfsdの種類としてportmapがある」のでは?
ぉぃぉぃ
とれびあン
>>611 NFS環境はflock関数が使えないので、
flock関数を使っている場合は他の関数に置き換えてやる必要がある
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 20:39:42
本当にくだらない質問でごめんなさい。 調べてもいまいちわからないので質問させていただきます。 rshdのバージョンみたいなものはあるのでしょうか? それはどのように調べたらよいのでしょうか?
FreeBSDでkdmを使い、KDE/GNOME/failsafeを選択してloginできるようにしています。
kdmはそのユーザーの前回login時のデスクトップの種類(KDE/GNOME等)を覚えていて
次回defaultでloginすると前回と同じデスクトップになりますが、
これはどこで覚えているのでしょう?
そのユーザーの$HOMEのどこかに記録されているのだと思ったのですが、
仮に新規ユーザーを作り、空の$HOMEを使ってKDEやGNOMEなどでログインしてみて
その$HOMEの変化を調べてみましたが、とくにどこにも記録されていないようでした。
なお、$HOME/.xsessionや$HOME/.Xclientsなどは元々なく、
(kdmなので関係ないけど$HOME/.xinitrcもなく)
kdmの選択のみによってデスクトップが決まる状態で使っています。
/var/logとかwtmpとかでもないようです。
わかる方いたらお願いします。
----
便乗回答。
>>651 NFSならflock()の代わりにlockf()が使えますね。
>>645 多分、chrootされたパスの中にphpが入ってないのでしょう。
chroot の意味が分からず、なおかつ、一人で自宅でOpenBSDの勉強をしているだけなら、
rc.conf.local
の中に
httpd_flags="-u"
と記述すればヨロシ。
つーか、勉強でもないなら 3.5 なんか使わないように。
658 :
638 :2005/11/17(木) 01:41:09
>>645 レスありがとうございます
http://www.openbsd.org/faq/faq10.html#httpdchroot これがありました!
>rc.conf.local の中に
>httpd_flags="-u"
>と記述すればヨロシ。
丁寧な解答ありがとうございます
>一人で自宅でOpenBSDの勉強をしているだけ
はい、そうです^^
ルーターの下にぶらさがってるのでセキュリティ的にもchrootなんか気にしなくていいかな
なんて思ってますもともと外に出してないので。(考え甘い?
>>657 勉強です!最新の3.8にしろ!ということでしょうか
日本語ドキュメントを探すより
本家英語ドキュメントを地道に読んだ方が早いような気がしてきました
レスを下さった皆様親切な解答ありがとうございました
また何らかの形でつまづくことがあったらよろしくお願いします
解答する側になって戻ってこれるように修行してきます
おやすみなさい
>>658 >戻ってこれるように修行してきます
などという「ら抜き」を使わないようになるように修行してこい。
可能動詞の発生だって五段動詞の「ら抜き」的なものだ。 日本語は「ら抜き」に向かってるよ。流れは止まらん。
>>660 五段動詞の可能動詞の起源は、
五段動詞の連用形+「える(得る)」だよ。
(例: 書き得る->書きえる->書ける)
「得る」は連用形接続だから、
五段動詞以外は可能動詞にできない。
敢えてカ行変格の「来る」を可能動詞化するなら、
連用形「き」に「える」を付けることになるから、
「きえる」になってしまい、けっして「これる」にはならない。
(余談: 上一段の「見る」の場合は、連用形「み」に「える」を付けて、
「見える」という別の自動詞にすることができる)
俺は、面接を受けに来た奴が面接中に「ら抜き」を使ったら落してる。(実話)
よそでやれ。
最近厨房の間では面接ごっこが流行ってるのら
ここは日本語における形態素解析の未来について考えるスレになりました。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 16:07:24
>>653 lockfってどのパールなら使えるんだっけ?
Linuxでは使えないとかだっけ?
ネットにはあまり情報が転がってないみたいですね。。。
今の時代、Ultra10ってどうよ? CPU:UltraSPARC IIi 440Mhz Mem:512MB Graphic:Elite3D-m3 OS:Solaris10
668 :
592 :2005/11/17(木) 17:06:24
669 :
. :2005/11/17(木) 19:38:53
>>667 どうよってのは、OpenBSDをインストールして使うのに、「速度はどうか」とか「安定性はどうか」なんてことかい?
それで、
A曰く「電源とか、ハード全体の作りがしっかりしているので、サーバに良いだろう。」
B曰く「駄目だよ、今時のAT互換機に比べて、速度は格段に遅いゾ。」
C曰く「あのなあ、互換機でも部品を選べば十分に安定稼働できるゾ。」
D曰く「そのままSolarisで使ったらどうかい。」
なんて雑多な意見を期待してるわけかい?
670 :
. :2005/11/17(木) 19:39:42
>>669 すまん。スレを間違えた。
誤)OpenBSD
正)フリーのUNIX
5年くらい前に買ったノートのVaio(Pen3、WindowsMe)にVain3.2を入れてみたんですが、 起動時に Starting acpi daemon: acpid: can't open /proc/acpi/event: No such file or directory [FAILED] と出て、ACPIが動きません。 append="acpi=on apm=off"は試してみましたが、無理でした。 ヒントをお願いします。
>>672 う〜ん、わかりません。
難しそうだし、消してしまおうかな…
675 :
672 :2005/11/17(木) 22:05:48
すまん、適当に書いた... hint は次の人よろ。
device.hints
>>671 /proc/acpi/event が無いっつってんだから、あるかどうか確かめろ。
fstab に procfs は書いてあるか?
ってのは FreeBSD の例だが、Vain 3.2 とやらは犬板で聞かんとダメだろ。
vainだけに聞いても無駄
そのVAIOがどの機種か知らんが、とっととapmにしとけってことだろ。 板違いも間抜けだが、質問の仕方ももっと間抜けだな。
m/bのideとideのpciカードに有りっ丈のhddを積んでソフトraid5したいのですが m/bのideと増設のpciでi混在に問題はあるのでしょうか? 当初6台と考えていたのですが6台は出来ないのでは? とのことで5台か9台という感じなら大丈夫らしいので このあたりで逝きたと思っています。 現在はテストケースでFreeBSD4.7+vinumで3台で動かしていますが 本番いきたと思っています。 混在がだめなら同じメーカーの増設カードも考えていますが 助言お願いします。
>>680 助言というか,ぜひどうなったか報告してほしいっす。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 00:27:25
pkgadd で NFS 上にインスコ可能ですか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 00:30:21
オープン系とは簡単に言うとどういう意味ですか?
オープンな感じです。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 00:41:54
ありがとうございました
FreeBSD6.0初めてインストールしてるんだが、 デバイスは自動的に設定されたのか? CD入れたらいきなりsysinstallが立ち上がったぞ。
足が痺れたから
>>686 内緒の話だけど、小人のデーモン君が手伝ってくれたんだよ
デーモン君のコスプレしたあの外人女性とセクロスしたいです。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 08:40:35
同定氏ももう30ですか
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 17:47:06
PC-UNIXでIEEE802.1xのEAP-TLS認証を 行う方法を解説してあるページはないでしょうか。 Mac OS Xでもいいです。 Windowsなら管理者の方が設定してくれるのですが、 Cygwinはあんまり使いたくないし、Apacheに関わるライセンスの 問題もあるのであまり使いたくないです。 よろしくお願いします。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:11:16
ちょっと自前でファイルシステムを実装する必要性があるのですが、 今ファイルシステムを作るなら読んでおくべきソースとかはありますか? ライセンスはBSDが嬉しいですがGPLでも構いません。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 22:58:22
OpenBSDのISOイメージをFTPダウンロードできる直リンクを教えてください。 お願いします。自分ではむりでした。(FTPサイトのPubの先などをのぞいても自分のような ヨチヨチ歩きでは理解できません。。) 現在の生息地は北米です。。
見てませんでした。んで貼っていただいた先をみて分かったのがOpenBSDチームではFTPでのISOダウンロード
には大して力をいれてないし用意もしてない、みたいな感じですか。最小限ひつような
ftp://ftp3.ca.freebsd.org/pub/OpenBSD/3.8/i386/cd3 みたいなのをDLしてあとは自分でやってくれと。よろしいですか?
現在、北米在住でOpenBSDというのは創ったかたがここの人らしいので身近に感じてはいますが
そこらの電気屋で購入できるようなものとも思えません。何故ならいままで店頭で売ってるのを見たことがありません。
あきらめて50ドルほどですか、素直にOpenBSDに貢献する方向で考えて行きたいと思います。
OpenBSDはCDの販売で生計を立ててるからISOは配布してないんだっけか。
おまいがi386使ってるという前提で書くが、
ftpでpub/OpenBSD/3.8/i386 以下を丸ごとダウソして
http://www.netbsd.org/Documentation/bootcd.htmlの手順中で i386/installation/floppy/boot-big.fs
を
floppy38.fs
に読み替えてやれば万事上手くいくはず。
mkisofsとかはwin32版もある(beriosあたりに転がってる)からググれ。
ただしヨチヨチ歩きじゃOpenBSDの昔ながらの
fdiskやdisklabelはキツイかもな。
FreeBSDか最近のNetBSDならその辺簡単にインストールできるんだがな。
telnetが危険ていうのは理解してるんですが、 実際どの程度危険なんでしょう? 実はとある理由のために数日間sshが使えない状態です。 rootパスワードは一時的に変更して特別なの使用しています。 (1週間後元に戻すつもりです) 数日間使用するだけでもかなりやばめでしょうか?
どういうネットワークで使うか秘密にしといて、回答できるわけが無いだろ。
703 :
. :2005/11/20(日) 07:54:19
>>700 セキュアなLAN内のセッションなら無問題でしょ。
インターネットをまたぐセッションなら、一般的意見として危険でしょ。
704 :
. :2005/11/20(日) 07:57:40
>>703 hosoku:
「セキュアなLAN」にはVPNも一応含みましょうね。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/21(月) 09:58:32
指定の所有者のファイルを一覧に出すにはどのようなコマンドを打てばよいですか?
>>705 こんな感じ
$ find dir -user user -type f
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 01:14:31
2001年に2chが閉鎖しかけたと聞いたんですが、その時の詳細を教えてくれませんか?
ヒント:鮫島事件
>>711 もうやめとけって。いつまでひきずってる気だ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 06:47:56
ホストOSにWindows XP Professional (SP2)を想定し、 ゲストOSとして各種BSDを試用したいのですが、 Microsoft Virtual PC 2004 か、 Vmware かで悩んでいます。 どちらか適しているでしょうか。また他におすすめがあったら教えてください。
FreeBSDで1つのプロセスが使えるメモリ上限はあるのでしょうか? また,それを変える方法はありますか?
718 :
716 :2005/11/22(火) 12:49:49
>>717 すみません,キーワードだけでもいいので教えてください.
うまく検索できなくて・・・
linuxだとulimit
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 15:27:27
useradd hogehogeを打った時に、 /home/hogehoge がhogehogeが作成されログイン時のカレントディレクトリになってしまうのですが、 useradd hogehoge を打つと、 自動で/home/member/hogehoge を作成し、ログイン時カレントディレクトリに指定するようにするには、 どのような設定をしたらよいですか?
>>721 どんなシステム上での話なのかわからんけど、
/etc/default/useradd
とか無い?
-D -b Option とか無い?
manしてみ。
>>715 くだらない回答を求めて書いてるわけじゃないんですけど・・・
質問させてください crontab -eで記入した内容はどこにあるのでしょうか? もしよかったらフルパスでおしえてください。
>>727 /etc/crontab
かな
find / -name crontab
とかやってみればいい
えー。なんでー。 OS っつーか cron の実装によって違うから一概には言えん、というのが答かと。 たいていは /var の下のどっかだけど。
一般的(歴史的?)には、/var/cron/tabs の下にユーザ名でできるんじゃね?
/var/spool/cron/crontabs/ の下にある Solaris は一般的でないんですね。
はい次の質問〜
.Xdefaultsで KTerm*lineSpace: 2 として kterm 上で curses を使って画面全体の背景色を 変えるソフトを起動すると、行と行の間がもとの ktermの 背景色のままになって非常に見づらいのですが、 どうにかならないでしょうか?
734 :
. :2005/11/23(水) 08:13:01
>>727 あんた、UNIXをいじりだして相当長いね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 15:08:47
外部の人にシェル操作許可する場合、 禁止した方がいい設定をきぼんぬ。
何のために許可するのかによる が、なんであれ、適当にコマンドもってこられたら、何でも動かされる。
738 :
735 :2005/11/23(水) 15:54:05
>>736 操作性をあげるためです。
ftpでファイル操作するのが非常に面倒と言われました。
にしてもこの問題ってかなり難しいような気がします。
デフォルト状態であれば、ある程度は安心と考えてよいのでしょうか?
とことんやろうとしたら、それこそそのOSの構造をほぼ
理解する必要がありませんか?
例えば、今ぱっとしらべたのですが、
FreeBSDのデフォルトでは
/etc/passwdなんかはotherでもr許可になってるんですね。
その他諸々のユーザとかがばれてしまうし、r権限は奪った方が
良いような気もしますが、ログイン時なんかに必要なんでしょうね。
うーん・・・
なんか見てるだけで鬱になる奴がいるなぁ。
>>738 コマンド実行されたくないならシェルは使わせるな。
便利な FTP クライアント使わせるとか
Samba か WebDAV あたりで。
>>738 禁止した方がいい物を考えるな。
させたいことだけ考えろ。
そしたら「その他」が全部禁止事項だ。
>>738 FreeBSD なら jail 使えば良いじゃん。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 23:13:31
>>743 X抜きでやるのはきわめて困難というか無理くさいね。
lynx -> a2ps -> Ghostscript
あー、今の mozilla でも openURL() で javascript を 呼んでやればもしかしたらできるかも。できないかも。
Xvncで仮想X鯖あげてそこにブラウザで画面表示させてxwd
1ウインドウ分だけでいいのか? スクロールしなきゃならん超ロングページとかも1画像にするの?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 02:13:17
そこでマルチページtiffですよ
Unix系のOSをインスコしようと思っているのですが、FreeBSDが無理でしたので Vine Linux から始めようとも思います。 何か初心者の私にもできるお勧めのOSとかって他にありますか??
>>752 お前さんにはMac OS Xがお似合い
>>752 犬も歩けば犬糞板にあたる
Linux板でバカ共に揉まれてから帰ってこい
正に下らない質問なんだけど、UN*X という表現で展開されるOSって何?
もうちょっと問題の定義を明確にしる
>>755 ネ*申って表現で展開される宗教とは何?ってくらい難問
758 :
755 :2005/11/24(木) 21:49:34
すみません。 UN*Xの*がワイルドカードとして、当てはまるOSのがUNIXしか思いつかないのです。 それとも*は単に伏せ字なんでしょうか??
760 :
755 :2005/11/24(木) 22:29:45
>>744 >>745 >>746 >>747 >>748 みなさん,有り難うございます.
X と Mozillaがないときつそうですね,
書くの忘れていましたが,X Window も Moailla もいれていない
Webサーバ上でできたらな,と思っていました.
教えて頂いた,URLを参考にもう少し調べてみます.
ちょっと前に linux 板にひろゆきがおんなじ様な質問で 単発スレ立ててたよ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 12:25:23
質問します あるコマンドを一日一回だけ、ランダムな時間に実行したいのですが これはcronを使って可能でしょうか? なければcronを使わない方法がありますでしょうか?
>>764 cron で呼ばれるスクリプト側で乱数を使って実行すべきか判断、
今日すでに実行済みなら即終了、
とか。
確率の調整がいるし、下手したら動かない日も出てくるがな cronで0:00に動かして、乱数作って、atでスケジュールしとくってのが確実っぽい
そりゃ、おおみそかに1年分仕込んでもいいけどさ
>>768 ちなう。
0時からやって、1秒掛かるとしてその間に実行するようなスケジュール組まれたら
1回飛ばされちまうからだよ。
最初の5分ぐらい空白期間入れろ。どうせatなんて毎分実行されん。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 17:40:26
しかしなんでそんなことしたいんだろ。
毎日彼女にメールを送りたいが、いつも同じ時間だと まるで機械が送ってるみたいで怪訝に思われてしまうから。
内容は同じでいいのか?
>>773 内容もも乱数で書きたいです
20の質問風味にやりたいです
どんな風味?
>>775 君の今考え思い描いてるものはなに?
Q.それって喰える? 送信
受信 A.答え 喰えないよ
Q.それって湿ってる? 送信
受信 A.答え たまに
Q.それってビラビラある? 送信
受信 A.答え ある
みたいな感じに追い込んでいきたいです
女の子の頭脳の方がインテリジェンスなはずだからやめておけ。
つか776のプログラム書けるなら764みたいな質問なくね?なくね?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 22:49:28
UNIXがらみで転職の話題があるすれっどとか板とかありませんでしょうか?
>>776 とりあえず、お前がとんでもない変態だと言うことはよく分かった
でも喰えないもんだろ??? なんだろ???
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 23:59:12
そのコンピュータで取り交わされるすべての情報を記録したいのですが そういうことはできるのでしょうか? 例えば、だれかが # ls . .. ls lsa lsb # cd lsc lsa not found # のようなことをしたら、コマンドだけではなく結果(lsやnot found等)等も含め 全てを記録したいです
>>777-781 返答自体はロボットチャットの応用で返答の基本はお馴染みの
トゥエンティーQから持ってきます
適度なメール返信はエロスパム会話型返信システムを応用しようかと
これで2000人規模のオネーサンと当てちゃうよ?と
20通の会話を楽しみナンパをしていきます
口説きに入ると徐々に回答率が落ちますが最終の20人くらいから
自分が乗り出して情熱的に応対しようと思います
DNS(ダイナミックナンパシステム)
うまく行ったら世界各地のサーバをリンクしながら世界中の
おねーさんと愛を深めたいです
乱数というより乱交が最終目的ですが
質問です Apacheのログとか、だんだんたまってきますよね あれって定期的に削除したほうがいいのでしょうか?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 12:43:55
>>786 それは人に聞くことじゃなくて
自分で決めること。
>>789 そういうの待ってました!
どうもありがとう!
>>790 こういうのを待っていたのなら当初の質問は
不適切だな
手首切ってから出直せ
>>791 おまえみたいなやつはこのスレこないでいいよ
キ エ ロ
言葉は悪いが
>>791 に同意だよ。
最初から「定期的に削除するにはどうすればいいのでしょうか」って
聞けばいいじゃん。
内容よりも、最後の行に背筋がゾッとする。 たとえ2chであっても、そういう言葉を平気で言える人が居ると考えると怖くなる。
>>794 氏ね→回線切って首を吊れ→手首切って出直せ
歴史的にマイルドな表現であり存命を示唆してる
引きこもりは、普段一般人が思いつかないような言葉すらっと出てくるからな おそらく、手首切ってる経験者なんだろ、リストカッターってやつだな
/home 以下を /backup に存在しないもしくは更新日時の新しいファイルだけコピーしたいのですが、 どのようにやればよいのでしょうか?
rsyncでいいんじゃね?
>>798 喪前はまずレスアンカーを覚えてから
オナニーしてママンのご飯ができるのを待ちなさい
それまで2ch禁止
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 20:07:35
Linuxからあるディレクトリごとまるごとcpしたんだけど、 Linuxで314MBあった内容が、NetBSDでは243MBになった。 これはブロックのサイズが4096と512の違いだけが理由なの?
補足ですが、サイズはdu -shで測りました
sshで次々と不正な進入を試みるホストを自動で遮断することはできないですかね?
>>804 ssh LOGの監視、ホスト/ポート指定遮断、それらを連携して行える環境、
何れも材料は整ってる。
だからどうとでもなる。
「Linuxのブートプロセスをみる」のように、 **BSDのブート周りが書いてある書籍、websiteってありませんでしょうか。
>>802 またコピーし戻してみりゃいいんで無いの?NetBSD->Linux
>>802 > これはブロックのサイズが4096と512の違いだけが理由なの?
ファイルシステムにフラグメント機能があるかないかの違いじゃない?
NetBSD でもブロックサイズは 4096 か 8192 になってると思うよ。
でも、末尾のブロックだけは 512 か 1024 単位のフラグメントで
割り当ててる。
>>802 cp だといわゆる「穴の開いたファイル」の扱いが正しく行われないのでそういう事態もおこりうる
というのが昔から議論されている
詳しくはぐぐれ
>>809 それは小さいファイルが沢山あるような場合に有利ということなんでしょうか?
ファイルシステムはext3(Linux)、ffs(NetBSD)です。
dumpe2fsでext3を見たらBlock size、Fragment sizeともに4096でした。
NetBSDのファイルシステム情報のチェックの仕方はちょっと不明、でも
ファイル数の少ないディレクトリは512と表示されているのでフラグメントサイズは
512ということになるんでしょうか。
>>812 disklabel wd0 で表示される fsize、bsize がそれ。
ファイルのサイズが一様に分布していたとすると、
全ファイル数*fragment size*0.5無駄な領域となる。
計算してみれ。
>>813 ffsではfsizeが1024、bsizeが8192でした。ファイル数は33443。
ffsで無駄になってそうなバイト数
33443 * 1024 * 0.5 = 17,122,816
ext3で無駄になってそうなバイト数
33443 * 4096 * 0.5 = 68,491,264
68MB - 17MB = 51MB
こんな感じでしょうか。fsizeとbsizeによって
結構無駄な領域って発生するもんですね。
ext2/ext3でもフラグメントを実装しようとした痕跡はあるんだけどね。 途中で投げ出したんだろう。
>>1 のテンプレの
>2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
これって何の話ですか?
凄く興味があるので聞かせて下さい。
>>1 に書いていなければ聞くことも無かったのですが・・・。
どういうことなのでしょうか?お願い致します。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 11:43:32
>>817 これはその板で質問するべき質問なのでしょうか?
教えてください。
あるいは、もしくはまとめページなどを書き込んで下されば最も幸いです。
私はあなたを溺愛するでしょう。
>>818 すくなくとも Unix 板でするべき質問ではありません。
>>818 「NGワード」って書いてるんだけど、読めないの?
NGワードとはどういう意味なのでしょうか? 私は中国人なので、中国語でないと分からないですアル。 そもそも地上でもっとも使われている言語である中国語を使わないで、 英語を使うなんておかしいと思いますアル。
センスないのわかってるなら書かなきゃいいのに。
中国語っていっても北のほうと南のほうじゃ全然違うしなあ
確かに全然違う。ペイ <=> ナン
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/28(月) 21:51:56
Unix板でも回覧フロッピーやるかw dotfileあたりを皆で育てるとか。
むかし nifty とか pc-van とかで 386BSD のインストールフロッピーの回覧やってたね。
スーパーアスキーが企画したFDDの回覧は途中で行方不明になったけどな。c
FD回覧とゆったらTeX 必ず途中で誰かがガメて消える
>>827 8mm の方を回覧して、0.0 を持ってる俺は勝ち組。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 12:32:14
/root/binの配下に.shスクリプトを作ろうと思っています。 この.shスクリプトの文法チェックする場合、どのようなコマンドが必要でしょうか?
なぞなぞ?
shじゃ見逃しもあるし、lessだな
catも見逃しやすいもんな。
動かしてから止めるまでの標準入出力のログを,できれば指定ファイルに 記録してくれるようなコマンドはありませんでしょうか? $ log temp $ date 2005年 11月 29日 火曜日 19:27:03 JST $ perl helloworld.pl helloworld $ でlogをkillするなりなんなりすると,tempに $ date 2005年 11月 29日 火曜日 19:27:03 JST $ perl helloworld.pl helloworld $ が記録されている,といった感じの…
ふつうにscript
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 22:20:20
UNIXて何ですかマジで
マランツの登録商標じゃないか?
大岡山駅前のビル
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 00:21:19
swkっていうコマンドありますか?それの意味を簡単に教えてください;;
ないです。
ならそこの管理者に聞いてみ。
848 :
844 :2005/11/30(水) 00:58:38
私もそこのサイト見たんですが説明が無くて・・・;;
そのサイトにはawkがリストされていないねえ。
viもないしな。
>>806 UNIXマガジンの2003年あたりにそういう連載があったような。
>>838 scriptだと完全にキーログを取ってしまうと言うか,
$hogehageバックスペースバックスペースhoge
とかやってhogehageをhogehogeに訂正したとしても,
hogehage^H^H^H^Hhogeとかになっちゃいますよね
そこまでやって欲しくないというか,この場合hogehogeしか取って欲しくない
わけですが,そういうったコマンドとかはありますでしょうか?
>>852 キーログなんて取ってないよ。
入力がエコーバックで出力されてるからそれをlogに保存してるだけのこと。
何のキーをタイプしたら何が出力されるかなんてプログラム依存なんだから
^Hだろうがなんだろうが判別しようがない。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 15:52:30
>>852 Solaris にはアカウンティング(accounting)関係でその辺を全部記録する
アプリケーション/デーモンがあったはずだが名前を忘れた
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 18:52:12
仕事がときどき暇です。Manpageは読み飽きました。 痴呆症予防のためバレないようにゲームしていたいです。 というわけで見られてもゲームだと気付かれないゲームを教えなさい。
>>859 adventureはコンピュータにログインするところでつまってます。
とりあえずファイルを全部putしてみたのですが・・・。
>>856 rogueはどうよ。ばれるだろうけど。
>>856 片っ端からsourceのhackでしょう。
>>860 ログに残らないように、あるいは残っても不審に思われないように
2chを読み書きできる環境を整えるっていうのは結構楽しめるけどな。
そこまでできるようになれば、暇つぶしに不自由することはない。
>>856 Life Game
頭も使うし暇も潰れる上にバックグラウンドで動く。
バレにくい
適当にシェアウェアでも書いて内職すれば?
856の職業を聞かないと答えは出ないだろう。 ちなみに856はぷらっとほーむの社長だ。
会長だろ。
GNU Chess とか GNU Shogi はだめなのかえ
なあに。 X上で、CUI版StarTrekとgnuplotでも同時に上げてれば見分けはつかん。
なあに、かえって免疫力がつく
>>863 ローカルにFreeBSDなどのソースがあります
これを読むしかない?
>>864 過去ログの
>>1 を一覧するスクリプトを書きました
外に繋ぐのはリスク高いです
>>865 rep2というのを調べてみます
>>866 以前自分で書いたやつがありますが、飽きた…
>>867 サポートがめんどくさそうです
>>870 しばらく指してなかったので勝てません…
>>871 調べてみます
ちなみにマです
甘えんなよ。 自分の楽しみくら自分で見つけろ。
はい!わかりました! 〜完〜
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 12:43:04
初歩的な質問かもしれませんが 指定のフォルダ配下の容量を調べるにはどのようなコマンドを打てばよいのでしょうか?
du -s
878 :
. :2005/12/01(木) 12:50:15
s/フォルダ/ディレクトリ/ man du
879 :
876 :2005/12/01(木) 12:57:25
ありがd
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:56:12
質問させてください。 インクルードファイルを有効にするにはどのようにしたらよいのでしょうか? Apache(httpd.conf)の設定でしょうか? <!--#include virtual="/include/hogehoge.txt" -->
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:56:37
質問させてください。 インクルードファイルを有効にするにはどのようにしたらよいのでしょうか? Apache(httpd.conf)の設定でしょうか? <!--#include virtual="/include/hogehoge.txt" -->
そうです
Excelマクロ麻雀「Cell雀」の5時までモード。 DB物理設計書風にカスタマイズしています。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 17:12:54
.と./はどう違いますか?
みてわからないか?
.=ファイル ./=ディレクトリ
% file . .: directory
/ の .. ってどうなってんの?
$ cd / $ pwd / $ cd .. $ pwd /
>>889 / の .. は例外で . と同じ。ls -lid . .. で確認せよ。
ftpサーバを立てようと思っているのですが いろいろサーバーソフトがあって迷っています どれが一番お勧めでしょうか? 利点なども一緒に教えていただけるとありがたいです
クラッキングの方法を教えてくれ クラッキング仕方を書いているHPでもいいです
>>893 echo halt > /etc/rcS.d/S00aaa
893にふさわしい質問だ
893だがいみがわからないから教えてくれ たのむ!!本当に教えてくれ!!
犬人間が紛れ込んでいます
>>897 893だがハッキングじゃなくてクラッキングがしてーんだよ。
900 :
897 :2005/12/03(土) 23:17:10
>>898 スマソ /etc/rcS.dなんてないシステムもいっぱいありますよね。
rxvt-unicode-5.8上で,w3mを用いてあんな画像やこんな画像を見ていると カーソルより右側の部分が,端末の背景色で塗られてしまうのですが,リソースの設定でなんとかなりますか? ktermやxtermだとカーソルより右側の部分も楽しめるのですが。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 01:10:29
svk の話ってどこのスレでしたらいい?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 01:25:39
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 03:55:09
サーバー板ってありますか? あれば誘導してほしいんですけど
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 04:11:47
906 :
904 :2005/12/04(日) 04:17:59
KylinOS試してみたいんですけど,いいミラーサーバないですか?本家だと
13% [===> ] 88,843,978 27.02K/s ETA 6:42:37
遅いです。
http://www.linuxfans.org/nuke/modules.php?name=Site_ Downloads&op=geninfo&did=3936に.torrentはあったのですが,BitTorrent 4.30で使用すると,
(全般):これは有効なtorrentではありません。(invalid bencoded value (data after valid prefix))
と言われてしまいました。
マニュアルをみてみると中国語で何書いてあるか訳分かりませんが,
スクリーンショットを見た限りだとどうみてもGNU/Linuxなのに,動いているプロセスはマイクロカーネルっぽく,dmesg(だと思う)のはBSDっぽいOSなので興味があります。
909 :
908 :2005/12/04(日) 12:53:15
Azureusでtorrentは使えたのですが,接続できるピアがいないです… まだまだ知られていないOSなのかな(´・ω・`)
910 :
至急 :2005/12/04(日) 18:07:09
すいません。あるipがOCN Bフレッツサービスからの接続かどうしても 知りたいのですが、 # dig -x ip として返される結果は ;; AUTHORITY SECTION: ip.in-addr.arpa. 1H IN NS dns1.plala.or.jp. ip.89.58.in-addr.arpa. 1H IN NS dns2.plala.or.jp. ip.89.58.in-addr.arpa. 1H IN NS ns-tk061.ocn.ad.jp. ;; ADDITIONAL SECTION: dns1.plala.or.jp. 30M IN A 210.153.0.129 dns2.plala.or.jp. 30M IN A 210.153.0.130 ns-tk061.ocn.ad.jp. 23h25m5s IN A 202.234.233.103 となります。わたし海外で日本のISPのことはよくわからないのですが、 この場合、OCNは関係ないですか?ns-tk061.ocn.ad.jp.なんてのも 示されているのでplalaとOCNが違うのかも不明なので質問させて いただきました。よろしくお願いします。あと、都道府県を調べる 方法もございましたら、よろしくお願いします。
911 :
908 :2005/12/04(日) 18:31:50
KylinOSでググったら中国語のサイトしか引っかからないんだけど 中国語が分からなくてどうしてKylinOSに興味持ったんだろう?
>>910 俺の友達のスーパーハカーなら年齢性別職業電話番号まで調べられるけどな。
うちのとうちゃんはインターネットの重役だけどな
>>910 digの使い方も分かっていないお前には無理。諦めろ。
916 :
908 :2005/12/04(日) 19:39:53
>>912 以前に他のサイト(英語)でKylinOSの存在を知ったときにMach+BSD+GNUに新鮮味を覚えたのですが,
当時はまだISOが公開されておりませんでした。その当時は英語サイトも本家で準備されていました。
どうしてと言われても困るのですが,昨夜ふと気になった(Darwinスレの動きが活発だったので,
そういや中国にもMach+BSDなのがあったなぁ,と記憶が呼び戻されたのだと思います。多分。)
ものでサイトにアクセスすると,「下載」がDownloadの意味だということは分かっていたので,一般公開されたということがわかりました。
>>911 どうでもいいけどスレたてるなら犬板にしてくれ
918 :
693 :2005/12/04(日) 22:32:39
>>732 さんありがとうございます。
見落としてしまいお礼が遅くなってしまいました。
そこを見てwpa_supplicantってゆーのを使えばよさそうなので
調べて見ます。
出てくる専門用語がわからなくてオライリーのIEEE801.11本を2冊買ってきました。
七転八倒で頑張ってみます !!
920 :
& ◆C/ibLlmP56 :2005/12/05(月) 04:21:12
>915 ここって「なんの解決策もださず」ただたたいて優位にたとうとするオタが うようよしてるね。たたけば優位にたてると思ってさ、わらかすなっつうの。 OCNかplalaかも答えられないんならすっこんでてください。 ちなみに地域は福島のかただったんでもうどうでもいいんですけども。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 09:58:33
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 14:34:39
FreeBSDでファイルを更新した人と時間、ATコマンドを仕掛けた人と時間を調べたいのですが、 ログってどこに保存されているんでしたっけ?
>>285 適当に訳
ファイル、c:program files/apache group/apache/conf/httpd.confの278行目に構文エラーがおきています。
ServerAdminの引数には、サーバー管理者のメールアドレスが入ります。
上記のエラーメッセージをNreして(
>>286 氏と同様に意味不明)終了するにはエスケープキーを押してください。
とりあえずメッセージを見ると、ServerAdmin周りの構文の間違いがおきてるみたい。その辺を見直してみたらどうだろうか。
[email protected] とかになってればいいはずだが。
誤爆しました…すいません…
>>924 >ファイルを更新した人と時間
ls -lu
>ATコマンドを仕掛けた人と時間
/var/at 以下
4.4BSD-LiteR2では標準でi386環境がサポートされていたと思うのですが, ダウンロード可能なディスクイメージってありますか? 現代のBSDとはどのくらい違うのか,実際にシステムを稼働させて体感してみたいもので。 あるいは他の環境用のディスクイメージ&それを実行可能なエミュレータでも教えていただきたいです。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 17:13:09
age
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 18:19:08
すいません solarisでiostat -E というコマンドについて知ってるかた いらっしゃった教えていただけますか?
>>928 FreeBSD-2.0 とか NetBSD-1.0 あたりは Lite2 とそんなにかわらんと思うんだが...
932 :
931 :2005/12/06(火) 18:42:33
つか, Lite2 って単体で動作したんだっけか? > 古い人
4.4BSDから著作権的にやばい部分(AT&Tのライセンスに触れる部分)を削ったから「Lite」なんだとおもったが。 Lite2 でも生の 4.4BSD の 95% くらいのコード量じゃなかったっけ?
935 :
931 :2005/12/06(火) 19:01:49
>>934 http://www.tuhs.org/ からひっぱてきた 4.4BSD-Alpha と FreeBSD の
bsd_44_lite の CVS タグ比べてみたけど, sys 下のソース構成はほとんど
変わってないように見える.
劇的に変化したとは思えないんで, FreeBSD-2.0 が動けばほとんど同じ物と
ちゃうんか?
>>928 ユーザランドは多少変わってるだろうけど...
>>930 % man iostat
<snip>
-E Display all device error statistics.
<snip>
>>933 EUCの8bit目がマスクされてるので、
2byte文字部分らしき個所の8bit目を立てたら読める。
機械的には判別できないのでめんどくさいな…
>>935 ありがとうございます。sys下は同じですか。
しかし実は,漏れがしりたいのはユーザランドの変化なんですよ。
/usr/binとか/usr/X11/binあたりにどのようなプログラムが含まれていたのかの変遷が知りたいだけの,
実に恥ずかしい人間なんですよ>< ソースを見ても何も論ずることができなくてハズカシス
>>937 ありがとうございます。調べてみます。
939 :
931 :2005/12/06(火) 19:29:01
940 :
938 :2005/12/06(火) 19:37:17
>>939 ありがとうございます。4.4BSDとなると,gccなども含まれていて楽しそうですね。
思ったより最近のシステムに近くて驚きました。
wget1.10.2の日本語リソースをUTF-8にしたいんだけど ja.poのヘッダと本文をUTF-8にするだけでUTF-8の環境で 日本語表示はいける?
なぜ自分で試そ(ry できます
>>942 ありがとー。いや試そうと思ったんだけど眠くてw
それにgettext関係は今イチよく知らなくて不安だったからさ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/07(水) 19:24:14
オマイ等どうしてウインドウズを使わないんですか?
やりたいエロゲもこれといってないし。
質問です。来年4月から社会人になるまでにOSについて勉強しておきたいと考えていますが、 まずはアセンブラや基本的なアーキテクチャについての知識がなければいけないでしょうか? 現在23歳なのですが、30になるまでにはある程度の力をつけておきたいと考えています。 現在の知識のC言語でコンソールのプログラムを組める程度です。 まずはこれから始めろというアドバイスや助言があったらお願いいたします。
何屋になるんだ?話はそれからだ
>>948 会社としては上流に位置すると思うので、部署によって違うんですが、
SolarisなどのUNIXを集中的に扱う部署に行ける可能性もあります。
あと数ヶ月で、情報科学の学部程度の基礎を叩き込みたいと考えているんです。
具体的に、何屋になるかはわかりません・・・が、
30になったらネットワークやサーバー管理についての、
駆け出しにはなっていたいと考えています。
>>947 カーネルまわりとネットワークまわりの知識はあって損しないんじゃないかな。
アセンブラよりは、bashかperlかRubyあたりでスクリプト読み書きできる方が得かも。
上流だったら Word と Excel と下請けベンダの操作方法を覚えればよし。 >SolarisなどのUNIXを集中的に扱う部署に行ける可能性もあります。 SolarisなどのUNIXを集中的に扱うベンダを外注にまわる部署、じゃないかな。
×外注にまわる ○外注にまわす
その本はいいよ。それ勧めようかどうか考えてたとこ
質問に対して a. 答えを見せる b. ヒントを出す(コマンド名やgoogleのキーワードなど) c. 説教する d. 無視する などなど。 質問者の成長を願ってやまない回答者はどんな対応を心掛けてますか?
> まずはアセンブラや基本的なアーキテクチャについての知識がなければいけないでしょうか? こんなのほっといてまずは英語
>>956 いんや。まぁcとdはまずやらないけど。
>>954 どうも。
>>957 英語ですか・・・、その単語を聞くたびに憂鬱になりますね。
確かに先輩社員にも技術的なことよりそちらを勉強しておくように言われました。
>>959 技術なんぞ勝手に付く。
付加価値が重要。。。orz
>>959 > その単語を聞くたびに憂鬱になりますね。
こう思ってるなら、なおさら英語。
>>959 > 英語ですか・・・
最低でも英語読めないとアーキテクチャの話すらできない
最初は話せなくても良いし書けなくても良いけど
***読むだけ***はなんとかしれ
上流に入れるんだからさすがにある程度読めるんだよね? 俺ならベルリッツ通いする. 職務上直接英会話が必要なくても, 仕事の幅が広がるしね. みんなが勧めてる通りHennessy and Pattersonは良い本だと思う.
でもUNIXの勉強してたら自然と読める様にはなるんじゃないかな 俺も最初全然だめだったが今なら英語文献ぐらいはその場で読めるようになった 俺的コツはgoogleでもなんでも日本語オンリーの検索はしない 答えがあるとおもったらとことんその文章を読む
英語に関して「読める」に力点を置いてる人が多いことに驚くなあ。 おまいらIDFみたいのに出張行ったり、外国の会社にクレーム入れ たりしないの? あと、ここはUNIX板だからCPUアーキテクチャやカーネルの話が よく出てて、俺もそれはそれで大事だと思う。ただ、他にも、 セキュリティ(ウィルスとかバッファオーバフローとかいったこと より、たとえばCAの発行の流れとかIPsecの意義とか)や データベース(SQL覚えるというより、ロックの種類とかOracleRAC で何がうれしいかとか) といった、いろんなプロジェクトで役立つ事項をきちんと理解して おくのもまた良いかと。
> 英語に関して「読める」に力点を置いてる人が多いことに驚くなあ。
まあ読めるっていうのは基本というか、誰でもまず必要になる技能だから。
> おまいらIDFみたいのに出張行ったり、外国の会社にクレーム入れ
> たりしないの?
英会話教室には全く行ってないんだけど、技術的な討論くらいなら、なんとか
できるようになりました。やっぱり読むだけじゃ辛くて、英語の技術系chat
チャンネルに参加して、リアルタイムでばりばり書いたのが効いてる気は
するけど。
クレームは可能な限り電子メール。会話になっても、技術的な話である限りは、
なんとかなる。
むしろ日常会話の方が全く駄目で大弱りする。
もうオッサンなんだが、英会話教室に行くべきかと考え中。
> セキュリティ(ウィルスとかバッファオーバフローとかいったこと
> より、たとえばCAの発行の流れとかIPsecの意義とか)や
こういうのは実務でも覚わるんじゃないかなあ。あとは
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319119/ あたりがいいかもね。
> データベース(SQL覚えるというより、ロックの種類とかOracleRAC
> で何がうれしいかとか)
実はその辺りの知識って、CPUアーキテクチャやカーネルの話とほとんど
同じなんだよね。だから、そっちが分かってれば、あとは実務で当たる
だけでなんとかなると思うよ。
>>968 > 上3行以外
それらの比重はそれこそ何屋になるかによる。
バッファオーバフローがなんでどう危険なのかちゃんと理解するには スタックフレームが理解できてないといかんし、 HTTとかおおげさに言っても、効果は限定的で場面によっては遅くなるとわかるには パイプラインとキャッシュのことが理解できてないといかんわけで、 アーキテクチャ大事。 何屋になるかによるが。
まぁ、自分が何をするべきか分かっていないという段階で既に 終わってるような気もするけどな。
>>971 アーキテクチャはあまり勉強したことないが、そこらへんは理解できるなぁ。
今はプログラマ屋ですが。
>>968 Cisco と Juniper のマニュアルが読めれば仕事には困んない。
ベンダにゴルァすんのは現場じゃなくて検証部だし。
>>947 ヒント:
TK-80(85)
はじめて読むマシン語:村瀬康治著
ぶっちゃけ今、TK-80ってパーツ集めて相当のもの作れますか? 多少クロックが上がってもいいので。
ROM/RAMやI/Oは置き換えたとしても、 肝心の8080が手に入らないと思われ。 Z80でも難しいか。Z80コアなワンチップCPUならあるかもだけど。
>>978 TTL ディスクリートで、8080 コンパチ 組め
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 23:23:20
カカロット・・・お前まさか・
ハードディスク200MのノートパソコンThinkPad340CSEにFreeBSDって容量的にインストール可能ですか?
不可能ではない。
用途によってはもっといい選択肢もありそうだけど。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 02:03:49
8080コンパチ、今なら入手できなくなってもFPGAで……と思ってぐぐったら 既にFPGAでPC-8001を作る計画なんてのがあって、Z80バイナリコンパチのIP もあるらしい。
なんだaki80ってまだあるじゃん。
MZ の方はもう既に動いてるらしいよ。>FPGA
mz80kはBIOSのソースがマニュアルについてきたからな。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 10:25:14
キーボードから直接 telnet 192.168.0.2 80 と打てば80番で接続してくれるのに shで telnet 192.168.0.2 80 と記述して、処理しても通常のtelnetのポートで接続してしまいます、 どう記述すれば80番で接続できるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 10:30:26
>>990 > 通常のtelnetのポートで接続してしまいます、
それはどうやって確認したんだ?
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 10:45:43
初心者と言う言葉は免罪符になります。
初心者と言って許されようとするのは構わないが、 免罪符って言葉がなんか…
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/10(土) 13:37:25
>>991 普通にIDパスワード入力画面が出て、それを入力すると
telnetで普通に接続した時のように接続するからです。
「shで...と記述して」というところが引っかかるんだが、 shell script を書いたってこと? だとしたら大抵の場合スクリプトに誤りがある (記述したつもりのところは通っていない) とおもわれ。 shell script なのなら、1行目に #! /bin/sh -x と書いて、実行して、その結果をここに貼ってみな。
>>949 捨てゼリフになってしまうが……
今23なんだろ? 30で駆けだしって、のんびりしすぎじゃねえの?
20代中盤は、(体壊さない程度に)頑張んないといけない時期だよ。
998 :
998 :2005/12/10(土) 16:52:05
998
999 :
999 :2005/12/10(土) 16:53:58
999
1000 なら theo が microsoft に就職
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。