Solaris教えてスレッド 其の20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

  ・使用機種/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
  ・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
  ・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
  ・荒らしは、スルーで。

また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja

X86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:49:56
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:50:34
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10 - 15
(リンク切れ、サーバを激しく移動したからか?どこ逝ったんだか)
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:52:59
関連スレ
Sun安いぞ!おい!7 〜頑張れSPARC〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115092045
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904
【良いOS?悪いOS?】Solaris10お語れ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099873327

その他
Sun Microsystems http://jp.sun.com/
Solaris 10    http://jp.sun.com/solaris/10/
http://www.sun.com/software/solaris/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:53:59
Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Sun Blade 1500
http://jp.sun.com/ws/sunblade1500/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:55:09
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:56:21
いつも心に太陽を。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/
(コンテンツが消えたのは「うそじゃない」そうです)

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/
blogのようなもの
http://www.b-dash.net/weblog/tanikin/
(同じ作者さんですが、上のコンテンツは今後更新されないそうです)

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:56:52
ノートPCにSolarisを
http://www.ukkii.com/solaris/

Solaris x86 User's
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/

Solaris.RogueLife.org
http://solaris.roguelife.org/

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
http://www.nakaue-masaki.net/solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/
9銃 ◆VQiRxbRPik :2005/09/13(火) 14:58:04
謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Solarism.org
http://solaris.asada.sytes.net/
(旧Seashore of the Solaris「そのうちリニューアルします…」そうです)

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

FAQ系
Solaris^(TM) DHCP and PXE boot
http://www.ondruska.com/soldhcp.htm

とりあえず、前スレがあるのでそちらで使い切ってから書き込もうね。
またーり逝こう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:33:27
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:08:22
1>>
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:10:16
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:50:26
だれかwindows2000とsolaris10のデュアルブート成功したやついる?
windows2000が入っているPCに後からsolaris10入れたら、案の定windows2000起動しねぇの。
solaris10のブートメニューの1番には見えてるのにさ。
これでwindows2000のセットアップディスクでfixmbrとかやったらきっとsolarisのブートできなくなるんだぜ

14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:52:43
nobusan
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:40:26
>>13
普通にやってるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:58:52
>>13
x86スレへGo
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:07:25
業務でRBAC使ってる人いる?
率直な感想とか聞きたいんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:13:12
Blade 100とSolaris 10なのですが、
フレームバッファがElite3Dなのですが、色数を変えるにはどうすればいいのでしょうか?

あと、Blade 100は、NVRAMが、相変らずの内蔵電池だと聞いたのですが、
ふたをあけると、ボタン電池が見えるのですが、これは何につかわれているのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:00:59
>>18
> Elite3D
Expert3D-Liteの間違いでは?
どっちにしても
fbconfig -depth 24
X-Windowは再起動が必要。

>これは何につかわれているのでしょうか?
役に立っていないかも、Blade150では省略されています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:25:47
>>18
nvram小さくなかった?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:11:24
>>20
それはBlade1000で、しかも、NV-RAMじゃなくてID-Chipだし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:58:12
sun4mのWSにSolarisをインストールしたいのですが、Solaris8ってもうSunからダウンロードできないのでしょうか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:07:35
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:52:31
Solaris8で思い出しました。
sun4mのワークステーションにSoalris8をいれたくて、WindowsPCでVmwareにSolaris10をインストールしました。
そこで、Solaris8のSoftware1、Software2、Languageをsetup_install_serverでSolaris10上にコピーし、
add_install_client -e MACアドレス ホスト名 sun4mでbootparamsを更新しました。
ワークステーション上で、boot netしたのですがTimeout waiting for ARP/RARP packetとでて
ネットワークブートしません。
どんな要因が考えられますか。
/etc/hostsにはインストール対象のIPアドレスとホスト名を書いております。

Vmwareの方はLAN上のPCからPingも飛ぶので、ネットワーク的な問題はないのではないかと思います。
ワークステーションの方でもLANケーブルをかえてみたりしたのですが、駄目でした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:11:24
>>24
SPARCstation20の内蔵nicはHard bugでboot net出来なくてSbus増設したところ
から無理やりbootする必要があるって、インストールマニュアルの既知の問題の所
にあったような気がする。
2624:2005/09/19(月) 21:40:29
>>25
なるほど。
今時、SbusのNICなんて、そうそうないだろうし諦めるしかなさそうですね。
Boot netができないなんて・・・悲しい。
CD-ROMドライブがついてないので、どうしようもないです。
ありがとうございました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:15:40
>>25
え? SS20 いくつも持ってるけどそんな問題にあたったことは経験ないよ。
>>26
bootparams は bootp と違って rarp も設定しないとダメよ? やってる?
それから、SBus の NIC はネットオークションとかによく出てると
思うよ。hme にした方がいいだろね。
2824:2005/09/19(月) 23:13:57
>>27
bootparamsはadd_install_clientで設定しているので、問題ないと思います。
rarpの設定というのは/etc/ethersにMACアドレスとホスト名の対応を書いておくということですよね?
MACアドレスの記述8を08にしたりしてみたのですが、それでも駄目でした。
あと、何故かどこもshareされていないので、手動でshareallを実行しています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:22:02
>>28
だーかーらー、RARP は bootparams の担当じゃない、とゆーちょるやろが。
rarpd じゃ。
RARP TFTP BOOTPARAM NFS の順。
Timeout waiting for ARP/RARP packet が出てるんだったら RARP 引けてない。
snoop してみるべし。(わしゃ tcpdump しかわからんが。)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:28:56
念のためにインストールサーバーをリブートしてみるとか?w
3118:2005/09/19(月) 23:38:33
Elite3D = Expert3D-Liteだと思っていましたが違うのですね。
Expert3D-Liteのfbconfigでは-depthというオプションはないようです。

でもカンチガイで、すでに24ビットで表示されているようです。
32ビットにすると速くなるというのを過去スレでみたのですが、
Expert3D-Liteで32ビット表示にすることはできないのでしょうか?

>>20
他のSPARCマシンを知らないのでわかりません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:59:24
iostatコマンドを打つと、デバイス名としてmd0だとかいった値が表示されますが、
これらの値が、実際のHDDの領域ではどこを指しているのかが知りたいです。
どんなコマンドを実行すると、そのあたりを調べることができるでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:06:36
>>32
metastat コマンド使ってみるとなんとなくわかると思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:09:26
>>32
iostat -n
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:30:23
>>31
フレームバッファーのマニュアルでも見れば?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:50:46
>>18
>>31
なじぇ、18のような馬鹿な香具師がSolaris使うようになったのだろうか?
その経緯を俺は知りたい!
ちなみに
man fbconfigするなり
http://docs.sun.com/source/817-0408/ch-e3d.html
みるなり勝手にしてね。
そしてbladeの購入理由も教えて、等価交換だ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:37:08
>>36
どんなにプロでも最初は素人だろうが。
経緯もなんて何でもありなんじゃねーの?
パソコンも知らん奴が「明日から管理してね♪」と言われることぐらい想像できんのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:48:14
>>37
Solaris触るような人間は、最初からある意味プロである場合がほとんど。
PC自体初心者である人間はSolarisを触ってはいけない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:49:43
つーか docs.sun.com で調べりゃ大抵のこと見当つくんじゃね?
ところで、32ビットって何?カードのI/Fのこと?w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:58:38
>>38
そりゃひどいステレオタイプだぜ。会社で配属された先が Solaris 使う部署なら
いきなり Solaris 使わされる。業種にもよるだろうが、そんなのそこらじゅうに
あると思うが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:00:34
どんなプロもプロになった瞬間から素人ではなくなる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:11:00
あなたはすでに○○株式会社の一員です。
「新人なのでまだ詳しいことはわからないんです」
と、決して言ってはならないと、研修とかで教えられなかった?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:14:12
はぁ?教えてスレなんだから質問がありゃ教えてやりゃいーじゃん。
教えたくないヤシは黙ってれw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:16:20
>>37 はくだ質に湧いた自称技術者か。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:33:35
超素人です。お助けください!!!
会社の上司に、中古のnetra t1 本体だけ渡されて、
solaris 10 をインストールしろ! といわれました。
モニターがつけられないので、ネットワークでリモートでやるしかないのですが、
どうしていいかわかりません。 ネットワークでログインしようにも、IPアドレスも
ログインIDもわからないのですが、どうしたらいいんでしょう。。途方にくれている
のですが、どなたか助けてくださいませんか・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:43:52
>>45
知識のない業務に対して貴方がどのように調査、遂行をするのかを
見極めるための上司からの宿題ではないですか?
2chに丸投げして完了しても、後で貴方がしんどい思いをするだけだと思います。
とりあえずモニタ代わりにシリアルコンソールを準備して一歩目を
踏み出してみてはどうでしょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:44:42
とりあえず落ち着いてシリアルクロスケーブル買って来いよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:46:38
>>45
どうせネタだろ。
マジレスしようかと思ったけどヤメタ。
4946:2005/09/20(火) 22:49:23
  _, ._
(;゚ Д゚) ネタだったの。マジレスしてしまった。。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:50:04
だな。hostid晒してみろってんだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:56:12
>>45
> モニターがつけられないので、ネットワークでリモートでやる

って時点でオカシイじゃんw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:56:34
>>45
オレんとこ送れ。納期 1 週間、諸経費別で 40 万円。どう?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:51:19
>>45
1)netra(キーボード外す)-シリアルケーブル-PC
2)teratermでcom1につなぐ
ここまでやってみよう

わからなければ叩かれても質問汁
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:54:53
くっそ、ユーロもポンドもちっとも動かんのに豪ドルは1円近く動いてる。むかつくなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:55:42
ごめん、誤爆
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:57:49
snoopコマンドで電文をテキスト形式で表示することってできますか?
なんかできそうでできないのですが・・・?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:11:48
「電文」て.. 古いっつーか違和感あるつーか。
snoop(1M) 見る限りでは -x だと思うけど。ダメなの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:19:14
だな。サイズ1500にしておけばtelnetのパスワードとかコマンドは全部読める。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:05:09
>>48,50-51
Netra t1ってある時点でどんな機種か解るし、こいつにモニターが繋げられないのは自明。
PCIにグラフィックがあっても、キーボードが繋げられない時点で意味なし。
シリアルポートも見た目ネットワークと同じだから、初心者ならネットワークしかないと
思っても仕方ない。

テンプレ見ずに質問した不勉強はあるだろうが。
ネタと決め付ける理由には当たらないね。

十歩譲ってネタだとしても、不随意反射のようなレスをした自分達の不勉強を恥じた方がイイ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:07:22
>>45
仕事で分からない点を2chで質問しようなんて発想をした時点で職業人
として失格と思う。
なぜわからないのなら、仕事を頼んだ上司に相談できない?
すでに君の上司は、サン製品の商品知識不足ではなく、社会人としての
基本的なコミュニケーションができない点で落第とみているよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:00:46
>33-34
ありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:38:28
>>59
4年近く前のスレの、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009505135/1
を参考にしたネタだろ。
63sage:2005/09/21(水) 18:22:15
45です。ネタじゃないですー! まじめに奮闘してます・・・
いろいろアドバイスありがとうございます。
今日は、シリアルケーブルを手にいれて、ディスクトップパソコンにつないで
みました。 ハイパーターミナルをいうのを起動して、login の画面がなんとか
見ることができました。しかし、Idもパスワードもわからないので、いまのところ
そこまでです。
また、素人な質問で申し訳ないですが、solaris10(spark) をダウンロードして、
(windowsで)CDに焼いて、動いているSUNのマシンでCDROMの中を見ると、
iso9660 というディレクトリがあるだけで、そのディレクトリに入っても
なにもないのですが、どうしてでしょうか。 windowsマシンで見ると、たくさん
ファイルがあるのを見れるのですが。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:30:23
>>63
もうちょっと状況考証してから書き込めよ。
ネタなのは承知だが、これではネタ自体に誤りがあるし、
面白なさ過ぎる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:32:13
>>63
その CD をドライブに入れて、電源入れて、メモリチェックしてるあたりで
ブレーク信号送出すると ok プロンプトがでる。そこで boot cdrom で
インストーラーが上がればおっけー。健闘をいのる。ぶしゅ〜。(←自動的に消滅)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:33:15
>>65
ブレーク信号送出はハイパーターミナルのメニューのどっかにある。
...と思った。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:18:30
>>65
OKプロンプトが出るのってBASICでしょ。
そこまで初心者じゃありません。引っかかりませんよ。
シェルのプロンプトはたしか#
# だったはずです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:41:12
釣りでしたw



と、早く言ってよお願い。
代わりに言っちゃうぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:07
さすがにログインできないのにCD観られるってのは迂闊だったようだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:42:45
>>67
ファームウェアのプロンプト。例えば ttp://warp.syns.net/3/
Basic じゃなくて Forth ね。おタクだいぶ古いね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:56:28
firmware で ok prompt なんてありません。
まさか OBP のことですか?

How many files(0-15)?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:04:09
>>71
オチはあるんだろうな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:16:20
ok
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:03:07 BE:74206692-
line 5 syntax error
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 01:28:54
最強の Forth マシンで遊んでなさいってこったw
76名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/22(木) 05:29:08
>>72
あながち間違いでもあるまい。
IEEEでOpenBootを規格として審査したときの通称はOpenFirmwareだった
はず。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:38:16
USBキーボードで右Alt押したら仮名入力ができた…
78sage:2005/09/22(木) 10:05:15
45です。 いろいろご助言ありがとうございます。
69番さんの、「さすがにログインできないのにCD観られるってのは・・・ 」
ってありますが、「動いているSUNのマシン」って書いたんだけど、意味が
通じなかったみたいで。。 ここには、他にも稼動しているSUNがあって、
そこで、見ました。
ほんとに、つりじゃないです(^_^;)  
今日もこれから、がんばります! 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:00:26
>>78
以降はこちらへ↓

NETRA T1の設定
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009505135
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:44:29
>>76
SPARC 機に載ってるファームウェア、あるいは ROM モニタと呼ばれるのは
OpenFirmware 規格の実装としての OpenBootPROM だろ? この文脈で
出て来たらどれも同じものを指すんだから、>>71 はなんか
とてつもなく面白いオチの前振りに決まってるじゃないか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:19:43
>>45がネタに思えませんでした。
思えるようにもっと精進しよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:12:54
sol9で、Bournの時は^Cと表示されるのに、
bashでは何も表示されません。
どうしたら^Cが表示されるようになりますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:01:46
>>82
trap 'echo \^C' 2
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:51:21
>>83
出来ましたありがとう
だけれど、これは 表示されるようになる ではなく、表示されるだけでは?
正規な表現でなくて申し訳なかったです。

bashが標準入力を受け付ける状態である時に、
コントロールキーを押しながらcを押した時に、
それまでの入力をキャンセルしてまたプロンプトが出ますが、
その時にで
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:43:25
>>84
試してから言えよ。
^Cが表示されるだけじゃなく、ちゃんと intrキーとして機能するよ。
コマンド入力中、あるいは実行中のコマンドがちゃんと中断される。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:07:26
Solarisで、シェル変数の値の内容を「そのまま」表示するには
どうしたらいいのでしょう?

そんなの echo "$hoge" でいいじゃん、とお思いかも知れませんが、
これだと、"$hoge"の中のエスケープシーケンスが解釈されて、
「そのまま」は表示されません。

で、printf '%s\n' "$hoge" などというマヌケな方法しか思いつかないのですが、
普通はどうするのでしょう。

あと、echo -E "$hoge" も試しましたが、Solarisでは -E は効きませんでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:54:00
>>86
例えば $hoge がどんな値のときにどう表示させたいのよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:59:46
>>87
hoge='\n\r\t\c'
echo "$hoge"

とかの場合に、

\n\r\t\c
のまま表示させたいんじゃねーの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:10:01
\nをエスケープシーケンスって言うの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:22:27
>>89 は ^[[H とかだけをエスケープシーケンスと思っているようだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:06:01
> で、printf '%s\n' "$hoge" などというマヌケな方法しか思いつかないのですが、

意図しないエスケープを行なうechoこそマヌケで凶悪。

echoのエスケープや-nオプションの振る舞いを無効化することがいかに難しいかは、
シェルスクリプトスレに逝って確かめてみては?
printfなら、とりあえず外部コマンドであることによる
実行速度の問題しか気にする必要がない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:04:53
>>86
echo '$'hoge
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:56:46
Blade100(Solaris8)を使用しています。
/export/home(c0t0d0s7)が満杯に近い状態になったため、
別のパーティション/work(c0t0d0s1)に移動を行いました。
具体的には
1)/etc/auto_masterの
 /home auto_home -nobrowseをコメントアウト
3)再起動し、シングルユーザーモードへ
4)/export/home以下をtarでアーカイブして/workへ展開
5)/etc/vfstabを書き換えて/workを/export/home、
 /export/homeを/export/home_oldとした
6)1)のコメントアウトを解除
7)再起動
以上の作業を行ったところ、起動後にCDEが使用できなくなりました
下記のようなエラーが出力されます
  X_mkdir: Not owner
  /dev/fb: Permission denied
  /dev/fb: Permission denied
  Graphics Adapter device /dev/fb is of unknown type
  Fatal server error:
  InitOutput: Error loading module for /dev/fb
  /usr/openwin/bin/xinit: Server error.

/etc/auto_homeは
 * localhost:/export/home/&
となっていて、/etc/auto_masteの/homeを再度コメントアウトして
再起動するとCDEが使用できました。
原因はなんなのでしょうか?どなたか教えて下さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:23:08
>>93
せっかくオートマウント使ってるんだから、
ホームをtarで移した後、
auto_homeだけを新しいホームに書き換えれば良かったのに。
そのためのオートマウントだよ。
そうすれば、再起動も要らないし。

その他の件は、結果動いたんだからもういいじゃん。
普通はそんな手順は行なわないんだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:24:02
Ultra 80のディスクは18.2か36.4GBとのことなのですが、36.4GB以上(たとえばST373207LC 73GB)を利用されている方いらっしゃいます?

http://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U80/spec.html
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:53:52
>>85
ちゃんと試したんです。で、intrとして機能するのですが、
^C表示が出ないんです。だからログを見た時にキャンセルしたのか
エンターしたのか、標準出力の無いコマンドだとわからなくて
困っています。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:16:37
>>83 はよくわからないけど、俺は
trap "echo -n ^C" 2
で出来た
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:50:15
>>82 よ、
>>84>>96 とで言ってることが矛盾してるぞ。
>>84 では ^C が表示できるけど中断できないと言ってる。
>>96 では、中断できるけど ^C が表示できないと言ってる。
もう一度ちゃんと試せ。

>>83 でも >>97 でも、^C の表示と、かつ、中断が機能するよ。
無駄な改行を省くなら >>97 の方がいいかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:51:59
>>95
容量のことを心配しているんだったら無問題
ウチは73Gbytes*2だよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:16:39
>>82
そもそもSolarisでbashを使っているのが間違いだとは思わないのですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:24:17
>>100
なんで間違いなの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:30:43
cshよりはましだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:33:52
tcshとマジレス
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:36:18
>>101
「bash は Linux 上で開発された」と思ってるからだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:16:47
>>99
ありがとうございます。
おおっ!Ultra 80の標準SCSIでも73GB*2は可能なのですね。
さっそく中古で73GB SCSI SCA探してきます。

Sunのウェブには36GB×2までとしか記述が無いんですよ。

>>100
一ユーザーが利用する分には問題ないかと思います。
ちょっとしたコマンドラインのヒストリーなどはksh同様便利ですよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:30:31
>>105
>一ユーザーが利用する分には問題ないかと思います。

>>82 が、>>96 のように、bash上でログを表示中に Ctrl-Cでコマンドを中断した時、
bashでは ^Cが表示されないので、
本当に中断したか、単なる改行か解らないと不便を訴えてるわけだが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:41:51
そんなにこだわるんなら、bash使わなきゃいいじゃん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:43:15
>>107
それは >>100 がすでに言ってる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:47:37
>>100
すみません。私はrootなので/sbin/shなのですが
ユーザのログを解析するのに困っています。
皆が必ずトラップしてくれる訳ではないので、
/etc/profileにでも書きたいのですがどの様に書くべき
でしょうか、ご教授お願い致します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:51:09 BE:92007825-
>>109
バッシュースレで聞いた方がいいよ。
ボチボチすれ違ッて来てるから。ちなみに俺も分からんスマソ
(つД`)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:33:39
>>110
ソラリスの管理者としての質問だから、あながちスレ違いでも
無いきガス。今ちょっとやってみたが挙動がおかしい。
man見てもbash無いのね、shと同じかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:18:12
Solaris8からbashを標準添付するようになったからサポート対象なんでしょ?
それならスレ違いでも無いし。
てかCTCとかに質問すれば良いのでは?
っと思ったけどサポート契約してないからここで聞いてるのか。
113 ◆SPARCXiUuc :2005/09/28(水) 01:39:25
その論理だとApacheやgccもOkということになってしまう。それは勘弁して。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:38:40
>>113タンはSun関係者なの?
いや、単なる興味だけなんで、お気を悪くしたら失礼。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:54:59
gccはコンパニオンだろ。
apacheとbashやperlは普通にフルでインストールすれば入ってるわけだし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:01:57
>115

つ # pkgchk -l -p /usr/sfw/bin/gcc

 Pathname: /usr/sfw/bin/gcc
 Type: linked file
 Source of link: ../../../usr/sfw/bin/sparc-sun-solaris2.10-gcc-3.4.3
 Referenced by the following packages:
         SUNWgcc        
 Current status: installed

Solaris 10 からだけどね

117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:48:51
~/.bash_profile
に入れたら効いたケド、/etc/profileはダメみたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:04:51
>>112
確かにインスコCDにはSUNWbashとして付いてるが、
最小インスコではインストールされない。
SUNWcsuに含まれていて、かつ最小インスコでも入るのでないと
俺的には標準とは言い難い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:06:11
ふつ〜 Entire Distribution
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:33:41
最小って core ??
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:37:40
>82はbashの話ならここよりもbashのスレで聞いた方が早いし確実。

という話な訳じゃないのか。
Solarisに最初から入ってるとか入ってないとかどうでもいいよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:13:28
最小が標準ではないのなら、CDEも標準とは呼ばれんわけだ・・・。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:36:05
CDEはすでに標準じゃないだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:08:55
Solarisは鯖専用OS。
何かの用途で、Solarisで鯖を1台立てる、という時、
ふつー Coreで煎れるだろ。
End Userで煎れるとXが入るが、鯖にGUIは要らん。
コンパイルは別マシンでやって、バイナリだけ鯖にコピーするから、
鯖自身には開発環境も要らん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:49:16
>>124
別マシンでコンパイルした奴は手でコピー?

漏れはコンパイルしたディレクトリ毎tarで固めて
coreなマシンでmake installだけするんだが
たまにmake install時にコンパイラ呼ぶ奴が居て困る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:50:03
>>125
そこでパッケージですよ。
どうやって使うかよくわからないんだけどなぁ...

127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:58:23
SUNのパッケージって、AT&T形式?っていうのかね
日本語のネタ少なすぎ
128 ◆SPARCXiUuc :2005/09/28(水) 23:02:46
>>114
単なるSun好きなユーザです。

Sun4の頃からいじっているけど、全然詳しくなっていない。
勉強しないとなぁ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:10:45
>>124
近頃はWebブラウザによる管理ツールも増えていますよね。
SAM-FS、Decru・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:15:48
とりあえず「はじそら」見ればいいんじゃないかなあ。
それに英語だけど、ttp://www.bolthole.com/solaris/#packaging
にいくつか自動でパッケージ化してくれるのがあるらしい。

あと、インストーラで選べるかはわかんないけど、
Core System Supportより小さいReduced Networking Core System Supportとか
Minimal Core System Supportとかというディストリビューションもある。
Solaris10 GA/x86の場合、パッケージ数はそれぞれ153, 99, 89。
Entireが884, Developerが829, Userが597 (すべて追加言語サポートなしの場合)。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:17:21
>>124
なるほど。鯖だけなら core で足りるかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:57:33
俺はサーバに開発環境入れてる。gccとかperlとかいれておかないと
面倒なんだもん。Xもいちおー入ってる。dtgreet は動かないようにしてあるけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:28:35
dbca用に入れてあるな。
あんまり使わんけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:14:53
いつから鯖専用OSになったの?
俺は普通にワークステーションとして使ってるけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:37:32
コンソール接続のサーバーにWindowsPCからGUI接続したいのですけど、PC側にはどんなソフトを使うもんなんでしょうか?
PC用のXサーバーは高いですけど、フリーならやっぱVNCを使ったりするんでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:53:55
フリーの X Server あるでしょ。Cygwin に入ってるヤツとか。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/cygwin2/cygwin01a.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:25:10
CUIベースのベンチマークツールってありますか?
あたらすぃX86機と古いSPARC機の処理能力差を検証したいです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:54:11
solaris10にdiagはないのでしょうか?
メモリやHDDのテストをするツールあります?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:52:03
10 はしらんが、SunVTS とか format で ana とか eeprom で diag-switch?=true とか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:43:59
test-allでいいんじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:37:59
10もあるよSunVTS。
DVDは/s0/Solaris_10/ExtraValue/CoBundledの下。
CDはSoftware CD4の/s0/Solaris_10/ExtraValue/CoBundledの下。
ダウンロード版に入ってるか?は知らん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:05:18
x86とSparcのベンチはそれほど意味が無いかもしれないです。
Sparcでしか動作しないアプリはSparcですし、x86でも動作するのでしたらx86の方が選択が多いですよね。

ちなみに処理能力とは何の処理能力を測定したいのでしょうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:36:36
>>142
憧れのSPARCマシン(UltraSPARCII 450MHz X 2)を3000円で手に入れたんですけど、
今時SPARCなんて電気食うし、ウルサイし、遅いマシンイラネってな感じのレス見てショックでした。

前2つはしょうがないけど、ほんとに遅いのか自分のメインマシンPetiumIII800Mhz(不満なし)と
能力くらべてみたいです。
ちなみにHDDBENCHみたいなのを想像してました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:54:56
>>143
SPECint_rateとか見てみろ。公平な値が公表されてるぞ。
というか素人が計測するベンチマークこそあてにならない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:27:53
すいません、私はなんの間違いか情報の会社に受かってしまい、いきなりノートPCにソラリス10をインスコしろといわれてUNIXをはじめて触りましたがなぜかいつもドライバを探しにいった所でとまりインスコできません。この場合はどう対処すればよいでしょうか
お願いします
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:30:56
>>145
退職届を書く
辞表は書くなよ。退職届が正しい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:38:07
>>145
ノートPCだと、機種によってどうやってもSolarisが入らないことがあるので、
マジレスすると一旦Linuxを入れ、Linux上にVMwareまたはQEMUをインスコし、
その上にSolarisを入れるとよい。
会社が(上司?)がキミを試すために無理難題出してるんだろうね。

・・・まぁ、ネタだろうけど。
148145:2005/09/30(金) 17:01:17
本当です、説明がたりないところもありました、今は学生で来年から入社します。ちなみに
PCは東芝のEX1/524CMHです
>>147
やはりそうですか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:12:27
すると退職届じゃなく、内定辞退ですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:27:17
先方に迷惑かけるから早めにな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:31:05
>>147
OpenSolaris をハックして入れろ。バージョンは 11 になるが、ガマンしろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:15:25
それはT芝系情報の、タイプ見極め試験だよw
 ・この分野に飛び込む度胸があるのかどうか
 ・試行錯誤して結果を出そうと努力するかどうか
 ・適切に近道を探ることをも模索しているかどうか
 ・数学で言う「解なし」であるか否かの見極めが早いかどうか
 ・相手を納得させられる別な代替案を提示できるかどうか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:04:41
多少スレ違いですが、退職届の書き方見本はググれば見つかるのですが、
内定辞退(届?)というのは見つかりません。どう書けばいいですか?
ご教授お願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:43:23
>>153
板違い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:49:36
>>145
HCL嫁

ちなみに対処としてご自身はどのようなことをされたのでしょうか。
もしかしていきなりここに書き込みではないだろうな・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:27:53
とりあえずそのノートのHDDバラしてデスクトップでインストールしろ。
X動かさなければ一見動いているように見えるから。
それにapacheでも突っ込んで「立派なwebサーバがsolarisで動きました」
っていえばモーマンタイ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:46:01
>>152
何も考えずに2chに投げるのは合格ですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:30:16
今の世の中ちょっとの間食いつなぐならgoogleと2chでなんとか行けると思う。
でも将来の夢は見るなよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:56:32
こんなバカに内定を出した会社、哀れなり。。。
160142:2005/10/01(土) 02:58:38
>>144
該当マシンがなかったんですけどSPACIIの500MHzが200ぐらいでPenIII800が400ぐらいだった。
CPUX2から単純計算で倍として同じぐらいかな。
うーん、やっぱ遅いのね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:44:58
Sparcと他CPUは比較してもしょうがないですよ。
Sparcでしか行えないことも残念ながらあります。
SAM-FS、ACSLS・・・

162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:00:38
Ultra80はさすがに遅い。
CPU×4、メモリ4GBでも購入するべきではなかったかな・・・

自宅でSolarisはなんだかうれしい限りです。
163144:2005/10/01(土) 18:07:23
>>160
SPECINTはOSに依らないから、そんなに落ち込むな。
CPUのリニアな性能なんだから、希望通りのデータではあるとおもうが。
Solarisに載ると多少は差が縮むとは思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:00:32
体感速度はSPARCってスペックから想像するよりは良いような気がする。
そりゃ、数値計算ゴリゴリだと遅さは否めないけどな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:33:21
あと、「ちょっと負荷かかり出したかな」ってとこから、「止まってんじゃねーの?」って
なるまでだいぶネバる。Intel だと、「あれ? こんなんで無応答になっちゃうの?」って多い。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:38:43
数値計算はCPUとメモリのクロック数に比例するべ。
あと複数台の場合は結合網か。
Webサービス(httpやメール)はI/Oが重要になってくる。
あとは単純に計れない可用性とか完全性か。
運用する側としては可用性は重要。
謎な原因でのダウンや変なマネジメント端末は勘弁してほしい。
167 ◆SPARCXiUuc :2005/10/02(日) 03:22:25
>>165
SPARCだと確かにそんな感じですね。負荷がかかった時の性能低下が緩やかなので、安心して使えます。

ただし最近のマシンだとPCに挙動が似てきたかも。なんでだろう?
あとSPARCだと元が遅いのがつらい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:32:49
>>165
同じOSで比較しているか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:35:06
>>165
メモリ実装量はディスクのグレードも同じか?
(高級なRAIDとsouth bridgedでのIDEのRAIDを比較するなよ)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:39:33
>>169
高級なRAIDッてはじめて聞いた。

詳しく!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:41:42
値段が高いということではないかと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:10:12
>>170
内蔵RAIDしらんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:27:54
>>170
高級なRAIDとは1+0のことだ。
無論1の部分は筐体ごとミラーするのだ。
5なんて貧乏人のソリューションw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:02:45
ネタだと思うが安物RAIDはソフトRAIDからSil0680みたいな糞カードってこったろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:11:25
時代は6だぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:07:32
すんません。
SunOS 5.7の/bin/shで

他のOSでいうところの
let i=0
let i=i+1

って、どうするんでしょ?
「let:見つかりません。」になっちゃいます
できれば、HP-UX、Linux、FreeBSD、AIXとか互換の方法あれば
なおいいんだけど・・

177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:18:14
let が何してくれるもんなんかよく知らんが、OS の互換じゃなくて
単にシェルの互換だろ? ksh も bash も使わんオレみたいなのは知らないぞそんなの。 

i=0
i=`expr $i + 1`

なんじゃないのか? bourne shell って $(()) 使えたっけか?

i=$(($i +1))
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:18:31
>>176
i=0
i=`expr $i + 1`

勉強不足で申し訳ないが、letが使えるOS(シェル?)って教えてもらえない?
大昔のTinyBASICぐらいしか思い浮かばない。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:18:39
>>176
他のOSでもletはあまり使わない。

i=0
i=`expr $i + 1`

とする。かなり基本中の基本。
もちろん、HP-UX、Linux、FreeBSD、AIXとかすべて互換の方法だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:19:39
基本中の基本杉でレスかぶりまくりw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:21:41
i=0
i=`expr $i+1`
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:22:56
>>178
letの文法はシェルによって違う。
bashだと、
$ let i=i+1
という書き方が出来る。
もちろん、
$ ((i++))
でもOK。

FreeBSDだと、
$ i=`let $i+1`
みたいに書く。同じletでも、全然仕様が違う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:33:28
>>181
は、2行目間違ってるよ。恥ずかしいね。

>>177-179
は、もちろん正解です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:46:54
>>182
FreeBSDのシェルでも$(( ))は使える。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:54:25
>>184
FreeBSDでも、
i=$(($i+1))
なら使えるけど、

i=$((i+1))
((i=i+1))
((i+=1))
((i++))
i=$[i+1]
はいずれも使えない。(bashのみ)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:58:35
>>184
欲嫁。
>>182 は、letコマンドの仕様がbashとFreeBSDのシェルでは違うことを
言ってるのであって、
FreeBSDだと、letコマンドしか使えないとは一言も言っていない。
ま、それでもFreeBSDの算術式はbashよりも限定的だけど。
187176:2005/10/04(火) 20:02:35
>>177-184
ありがと。

expr忘れてた、とりあえず、
Solaris7(SunOS 5.7)とHP-UX11.00とFreeBSD5.4RとRedHatLinux8の
BourneShellでOKでした
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:04:19
>>187
FreeBSD のは ash で RedHat のは bash だ。bourne shell じゃないぞ。代用品だ。
HP-UX も違うって話だったよな。
まっとうな bourne shell、上がってるのだと Solaris の /bin/sh の範囲で書く。
これが常識。まっとうな bourne shell と非互換ならバグとして対処されて当然。
代用品の場合。
189178:2005/10/04(火) 22:19:37
>>182
ありがと。
なるほど、bashで使えるのか。って漏れが普段使っているのbashなのに知らんかったよ orz
灯台もと暗しナリ。
まぁシェルスクリプト書くときはbshの範囲でしか書かないから関係ないんだが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:38:03
Win2000PCからシリアルケーブルでつないで対話形式でOSの再インスコしようと
しているんだが、boot cdromコマンドからCD-ROMが立ち上がらないっす・・・orz
どうしたら・・・。

ちなみにクライアントからは、Teratarmでつないでみてます。

機種:NETRA T1
OS:Soraris7(8のCD-ROMでも同じ。)
エラーMSG:panic - boot: exitto returned from client program

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1277394をみてCD-ROMが正常なのは確認済みなんですが・・・orz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:41:48
1: メモリ
2: CDROMドライブ
3: OSのメディアが実はおかしい

他にあるかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:51:45
boot cdrom 以下、全部ログを書かなきゃダメだよ。
CD-ROM のラベルには何て書いてある?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:07:40
>>191
レスありがとうございます!!
他にもSolarisのインストールディスクがあるみたいなので明日試してみます。

>>192
すいません、今日はあきらめて電源offにしてしまいました。
明日、ログをメモってカキコします。

CDの表面には、

Solaris7 Softwear(ServerConfiguration)
日本語版
SPARC版

とあります。

CD-ROM自体は間違ってないと思ったんですが・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:13:43
>>193
Solaris7 Softwear(ServerConfiguration)
それインスコCD-ROMじゃない。
マジで書いてるならかなりアフォ。当然ネタだよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:59:48
>193
8 なら Software 1 of 2 でも使え。
7 は知らん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:19:04
>>190
参考にしたURLの何処を見て"正常"と判断したんだか?
このスレで散々書き込まれてるような内容だし。
ok probe-scsi
ok probe-ide
での出力は接続と機器の電気的応答を調べるコマンドであって、応答があったから
"正常"とは言えない。
(メディアの不良やCDドライブの読み取りerrorも含めて幾らでもある)
どのVer.のOSでもerrorのメッセージが似通ったものなら、ハードウェアの故障を
疑うのが常道。

>>194
Solaris7はWeb StartとSoftwearもしかしたら+Documentationの構成だったはず。

ネタと言い切る人間が増えたのは気のせいか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:28:07
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:21:10
>>196 says:
>Solaris7はWeb StartとSoftwearもしかしたら+Documentationの構成だったはず。
違う。知らないならレスするなよ。

Solaris7のWebStartは、SoftwareCDと同じで、1枚のCDに含まれる。
(WebStartが別CDに分かれたのはSolaris8から)
(Solaris7のWebStartはHotJavaを使った古いもの)
Solaris7のCD構成は、SoftwareとDocumentationの2枚のみ。
(現物が手元にあるから間違いない)
あと、SPARCサーバー製品だと、この2枚のCDとは別に、
ServerConfigurationなどと呼ばれるCDが付属していたはず。
>>193 は、インスコCDとは違うServerConfigurationからブートしようとしたので、
これは大間違い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:39:20
ちょっと仕事でSolarisの非ルーティング設定を調べています。

いろいろ調べていると

/etc/notrouter を作るという人と
/etc/norouter を作るという人がいて混乱しています。

Solaris8では『/etc/notrouter』を使うと言うのは
確実に分かっているのだけど

/etc/norouter はどこで出てくるのでしょうか?
Solaris9? 10? それとも7以前?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:55:14
>>199
書いた奴の脳内。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:04:09
>>200
脳内ルーティング??

Solarisは少なくても8〜10では『/etc/notrouter』でいいって事?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:05:48
cd /etc/init.d; grep 'not*router' *
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:44:53
man routed

/etc/notrouter

Presence of this file sets the /dev/ip_forwarding flag
to zero, preventing machine from forwarding IP packets
received on one interface to any other. in.routed does
not advertise reachable routes if IP forwarding is
disabled.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:03:50
>>202
10でもあるんだっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:25:45
ああー、あるサーバでnorouterと入れた気がしてきた。
もしあったら犯人は俺です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:49:02
ノロウ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:03:50
今までunixなんてやったことないのに
10月からいきなりSolarisマシンの管理やらされてる超初心者です。
docs.sun.comの使い方もよくわからないんで
バカすぎる質問かもしれないんですが教えてください・・・。

c1t1d0とc1t1d1の2本でSDSでミラーを組んでいるとき、
それぞれのdiskのバックアップをテープに取るときは
以下のコマンドでとれますか?

# ufsdump 0uvf /dev/rmt/0 c1t1d0
# ufsdump 0uvf /dev/rmt/0 c1t1d1

まだ自由に実機触れないんで、試してたり出来なくて・・・。
SCSAの本読んで勉強中ですが細かい事がわかりません・・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:11:15
x86かよ
/やら/varやら、マウントポイント指定しれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:14:43
>>208
どこが笑うところですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:18:01
それぞれの内容を取る?なぜに
mirrorされてるんちゃうんかい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:22:44
>>208
スライスごとじゃないとバックアップはとれないんでしょうか?

>>210
よくわからないですが、課題出されてまして・・・。
ミラーというのもあまり理解してなかったり・・・。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:27:47
ufsdumpで取るならファイルシステムのあるスライス毎。
そうじゃないならddで取るしかない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:37:12
>>207 >>210
俺ならミラーされているのだったら、いちど 片方のスライスを
dettach してから dettach したスライスをバックアップ取って
(当然スライス指定してね)取り終わったら attach するなぁ

dettach している間は可用性落ちるかもだけど、良しとするかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:38:08
>>212
あー、そうなんですか。すっきりしました。
じゃぁdf -kとかで、マウントしてるスライスを確認して
それをひとつひとつバックアップしていかなきゃいけないってことになるんでしょうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:39:19
>>213
dettachとかattachがよくわからないんですよね・・・。
SCSAの本に一行しか説明が書いてなくて・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:48:46
>>215
略語詳しくないので SDS と SCSA ってのが何を示しているのか
よくわからないのですが、SDS が Solaris Disk Suite のことなら
metattach と metadetach のマニュアルを見てみるとわかるんじゃないかな。
(同じマニュアルになると思うけど)

217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:48:54
>>213
dettachした方はマウントしなくてOK?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:55:12
>>217 わざわざ mount しなくてok
そのままスライスを指定すればいいんさね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:58:51
ufsにsnapshot取る機能あったような

>>218
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

>>216
--SCSAについて--
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/988080417/l50
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:29:11
ufsdumpってLUNごととれんの?w
221りろりろ:2005/10/07(金) 00:20:17
Solaris9について3つほど質問です。
始めにユーザの有効期限(アカウントの)を設定しているのですが、
全ユ−ザの残り日数を確認したいのですが、確認できるコマンド又は設定ファイル
がありますか??Linuxでいうchageコマンドみたいなやつ。

次にログイン時にパスの入力を数回間違えると、そのユーザはロックアウトされて
しまうように設定しているのですが、特定ユーザだけロックアウトされないように
設定したいのですが設定方法がわかる人いませんか??

最後にsshで接続するとき有効期限が切れてしまったユーザはログインできなくなって
しまうのですが、それをログインしログインと同時に強制的に新しいパスワードに変更
できるように設定したいのですが、できますかねぇ!?

どうか教えてください。よろしくお願いしま〜す。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:57:40
Solaris9(SPARC)にmozilla1.7を入れたのですが、ATOK12で日本語入力すると
変換中の反転してる文字列が真っ黒になって見えません。(背景黒で文字色も黒になっている)
mozilla以外のウィンドウでは背景黒で文字色が白になるのですが解決方法を教えてください。
223201,199:2005/10/07(金) 10:21:27
>>202
>>203
ありがとうございました。
Solaris7以前がまだ分かりませんが、少なくてもSolaris8〜10では
/etc/notrouterであっている様ですね。

あれが間違っているのか・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:38:32
>>221
1番目は、passwd -a -s とかの気がする。
2番目はしらん。
3番目は長めにしておきゃ問題なかろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:41:40
>>223
手元に実機がないのでアレだが、記憶によると Solaris2.4 以降で
変わっていない筈。2.3 以前がどうだったかはしらん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:14:20
んで /etc/norouter って言ってんのは誰よ。
ぐぐってもほとんど引っかからんぞ。
ちゃんと「もしかして: /etc/notrouter」って言われるし。
227201,199,223:2005/10/07(金) 12:25:55
>>226
実はlsatと言うシステム内部のセキュリティ監査ツールを使っているのだけど
こいつがルーティングしない様に設定しろ指摘の時に/etc/norouterと記述している。

多分、作者の勘違いじゃ無いかと思えてきた。
さすがに主対応がLinuxでSolarisがおまけ状態ではいたしかたないのか? orz

LSAT ttp://usat.sourceforge.net/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:42:38
>>227
バグであることは間違いないでそ
send-prしてあげれば?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:18:48
send-prって?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:07:50
>>222
どーもMozilla系のソフトとATOKは相性が悪い。
ネットスケープも6.1の時から日本語入力が変だし,
Thunderbirdもイクナイ。FirefoxもMozillaも
入力中に確定できずに固まったり,文字が黄色に反転して
カーソルの後ろに文字列がへばりついたりする。
多分mozillaのバグじゃないのかな。俺は諦めて無視して使ってる
231207:2005/10/07(金) 23:20:12
凍るどばっくあっぷ
 システムをシャットダウンー>CDから起動ー>ddコマンドでーーーー
1. ok boot cdrom
2. # dd if=/dev/dsk/c1t1d0s2 of=/dev/rmt/0h bs=64k
3. # dd if=/dev/dsk/c1t1d1s2 of=/dev/rmt/0h bs=64k
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:42:19
tapesはいらんかね〜
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:51:34
>>230
Solaris10に付いてるGNOMEと「Webブラウザ」(Mozilla)の組合せでは特に
問題ないけどね。CDEだと調子わるいのかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:57:10
いつもufsdumpで0nとか0でしか取ったことがないから
hってなんなのかわからんかった。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:58:58
rewindしてエエんかと気になった
マルチで書いてる貧乏人ですよええ。
236222:2005/10/08(土) 01:15:57
>>230 >>233
レスサンクスです。
ATOKからWnnに切替えても同じ現象でした。
確かにCDE使ってるからCDE環境で発生する問題かもしれません。
業務で使うからこのままだとまずいなぁ…
Xのリソース設定とかでIME入力時の色とか指定できないかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:33:49
げっ、Solaris9って無料ダウソ出来なくなった?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:42:57
>>236
環境変数か mozilla のオプションで回避できた気がする。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:44:38
Mozillaに限らず、GUIに直接日本語入力するのって性に合わないなぁ。
いつもviで日本語入力したあとそれをGUIにコピペしてる。
その方がやりやすい。
XMODIFIERSはセットすると不安定になるから、
unset XMODIFIERSしてる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:26:31
>>239
どんなOSをお使いですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:31:50
>>240
SolarisスレでSolaris以外のOSのわけがないだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:39:29
一人でボケとツッコミをしているように見えるな

>237
ダウンロードサイトが落ちてなければできるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:45:13
ブラウザでフォーム入力中に、
つい1行消去でddとか1単語書換えでcwとか
押してしまうタイプだろ名。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 18:49:48
シーラカンスの居るスレ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:51:56
ultra 1 を手に入れてソラリス入れ中なんですが、、、
ultra 1 って64ビット??32ビットだけ??
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:21:41
200MHz 以下はバグってるため細工しないと 64bit ×。ググれば出ると思う。
200MHz はセーフだっけな... 忘れた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:47:42
>>246
UltraSPARC-I になんかバグがあるんじゃなかったっけ
"200Mhz以下"が同じ意味かしらないけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:59:10
SPARCってやっぱSUNが作ってるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:11:36
Sunは設計だけ。製造はTIとか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:39:42
>>237
Solaris 9の無料DL終わっていますね。
Solaris 10をDLしろということなのですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:46:30
>>245-247
Ultra1 の 200MHz 以下は 32bit でしか動作が保障されないってやつ?
64bit で動かすとある命令でハングする可能性がある
とかってバグがあるんじゃなかったっけ?

だからフル 64bit の Solaris10 は U1/167MHz じゃ動かないってか?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:59:46
導入できないようにガードかかってるだけだったと思う。回避方法はあったはず。
バグも普通に使ってたら確率はかなり低かったと思う。
NetBSD/sparc64 とか、64bit で普通に入るはず。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:17:47
/platform/sun4u/boot.conf を参照。
Solaris 10 は、UltraSPARC-I を切ったので Ultra 1 で動かすなら Solaris 9 までってことになる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:29:10
OpenSolaris で、また復活するさ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:44:36
>>237
やっぱそうだよね。
SCSA Solaris9勉強用に使いたいのに(><)
256245:2005/10/09(日) 02:51:50
みなさんあんがと。
だいたいよーくわかりますた。
うちのは、
Sun Ultra 1 SBus (UltraSPARC 143MHz)
てことなんで、まぁ32ビットで使っとくのが無難てことですね。
ソラリス9が今は手に入らんのがちょっと残念だけど、まぁ遊び道具な
だけだから、ソラリス8でこれからパッチでも当てます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:24:44
>>250, >>237
お前ら、さとうタンのblogを見なさいよと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:37:04
どっかに転がってないかね〜
sol-9-u7-x86-v1.zip
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:08:30
Netra T1にソラリス10入れてます。
XPマシンでTera Term使用しているのですが、シリアルケーブルを使ってアクセスするとviがうまく使えません。
画面の更新がうまくいかなくてまともに編集作業ができないです。(コマンドは受け付けます)
sshで接続するとうまくいきます。
これはTeraTerm側に問題があるのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:35:58
お前もだ >>258
…って、u7か。確かに古いやつは置いてないわな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:24:00
>>257,260
あれって、金曜から始めたばっかりでしょ。 TDS->Movable Type
ゆっくり、過去記事も変換掛けてるみたいだけど。
マメにチェックしてるかMLに入ってないと気付かないよ。
Topからのリンクもないみたいだし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:26:30
>>259
TeraTermのコントロールコードセットじゃないかな。
あとはT1側にTERM=vt100をセットするか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:13:52
Solarisってフリーだって聞いたよ!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:41:01
>>260
俺sol-9-u7-x86なら一式持ってる。それがSol9の最終だと思ってた。
が、ここのカキコ見て逆にsol-9-u8が出てると知った。
ありがと。そのうち落すよ。sol-9-u8 (9/05版)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:56:15
266265:2005/10/09(日) 21:00:37
>>265
昔のはダウソできないっぽいね。最後の版?なu8はゲットできまっせ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:10:25
u7 って 9/04 でいいのかな?
839732819e6f24ef4a1a8727059a568f *sol-9-u7-x86-v1.iso
こんなんでよさそうならゴニョゴニョできなくもないけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:27:10
素朴な疑問なんですけど、最新版の10があるのに何で9を使うの?
WindowsでいうとXPを使わない2000信者みたいなもんですか?(煽りじゃないです)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:34:28
それより、Sol9の u8があるのになぜ u7が必要なのかが気になる。
patchが既に当たってた方が便利と思うが・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:56:27
検証もなしにいきなりpatch当てた結果問題が発生して困ることを考えると,
不具合無く動いていたモノを敢えて新しくする必要はない。

個人マシンなら良いとして,会社のマシンなんかを9から10に検証無くやる奴は勇者。
実際X.orgに変わったとか /etc/rc* が SMF に変わったとかでトラブった奴も
いるだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:05:49
>>270
269 が言ってるのは同じSolaris9での u7とu8の話で、
patchが当たってSolaris 10に変わるわけじゃないよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:17:10
>>268
「そのpatchをあてた(リリースをあげた)状態で、
あなたの会社のアプリがちゃんと動作するのか検証してレポートください…。」

パッチは毎日のようにsunsolveで上がっているとはいえ、
上げるたびに毎回こんなの言われ続けてるようじゃ労力が持たないから、
追加増設時にはH/Wリリースやリコメンドパッチを初期納入時と
同一にして納めるようになってしまったヘタレもいます。

笑ってやってください(´・ω・`)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:33:50
というか、「Solaris9がダウソできなくなった」というウソを書いた
>>237 >>250 を見て心配になった >>258 は、
単に Solaris 9の最新(最終版)という意味で
「sol-9-u7-x86..」とカキコしただけであって、
u7の(古い)バージョンが欲しいという意味では
なかったのジャマイカ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:39:43
>>272
あからさまに問題ない場合はともかく、影響範囲くらいは検討しないと・・・
libcのバージョンがあがってたりしたら、その時点でもう萎えス・・・

>>269
u7で動いてる本番環境があって、その試験環境を作る必要があるのに、OSがねーよwって経験ならある。
なので自分の場合、本番環境の全MUのインストールCDと、当てたRPCは常に保管してあります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:34:44
>>273
そうです。ググるためのキーワードとして
sol-9-u7-x86-v1.zip と書いたまでで、
sol-9-u8-x86-v1.zip があるならその方がいいです。
276258:2005/10/10(月) 17:13:08
u7が必要って訳でもなくて、u8あるの知らなかっただけです
u8でぐぐったら引っかからなくて無いのかと思った
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:52:11
>>274
出た、libc のバージョン。タワゴトだな。幻想だろ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:06:27
明らかに犬チュウの発言w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:10:47
>>274
>当てたRPCは常に保管してあります。
RPCってrpcbind(portmap)が管理する、
NFSとかNISとかのことですが、
文脈と関係あるんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:17:51
幻想で片付けられたらいいなぁ…w
281274:2005/10/10(月) 18:26:11
>>277
え!アプリの確認せずにいきなり当てるの!?
万が一問題発生してサービスとまったら、なぜ事前に確認しなかったのか?
再発防止のため、次回からはパッチを当てる前に確認を取ること!
な〜んて話になるの見えてるじゃん。
まぁ提供してるサービスによっては無駄なコストとみなされるかもしれないけど。

>>279
上ではRemote Procedure Call ではなく、Recommended Patch Clusterの意味で使用。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:08:07
>>281
いや、動作確認は当然するよ。でも、今まで経験したのはわざわざ自力でバージョンチェックして
動かなくしてあったミドルとかぐらいだよ。問題出たのはね。あとコンパイラが動か
なくなるというのはある。
で、その libc 話、具体的にしてみな? みんなで検討してやるから。
283274:2005/10/11(火) 00:25:03
>>282
???なんで挑発的なのかよくわかんないんだけど?
動確するって言ってるんだからいいんじゃねーの?
それとも作りこんだアプリで出た問題の具体事例がほしいの?
んじゃないよ。
役に立たなくてすまんね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:35:19
>>282
libc の件はヌレギヌだ。デマだ。そうだな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:18:00
>>283
libc うんぬんってのは Solaris じゃなくて、他の OS の話だ、そうだな?!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 05:46:02
>>264
>が、ここのカキコ見て逆にsol-9-u8が出てると知った。

漏れも今知った。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:23:55
>>268
ひとつの例として、10では動かないor動作保証のないミドルウェアを動かす必要のあるとき。
手元に2本ある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:36:48
つか、「じぇーえるいーてんつーいれぶん」の悪夢が。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:05:13
JLE ってなんのことかも知らないと思うよ。シェアードライブラリの管理法とか
ELF の意味をちゃんと理解できてない、リリースエンジニアリングがクソな
OS といっしょくたにすんなっちゅうねん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:06:58
>>280
おまいもだ。libc トラブルの具体例あげてみれ。みなで検討申すでござる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:13:03
>>290
libc はともかく、バックアウトしなきゃならんかったパッチは
それなりの数存在すると思うがな。

まぁ、原理主義者はどっち側にいても痛々しい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:08:35
Sun Fire V120にSolaris10を入れたのですが、コンソールからlomコマンドが使えるようにするにはどのパッケージを入れればいいのでしょうか?
Solaris8のときはSUNWlomu,SUNWlomn,SUNwlomrを入れればよかったのですがSolaris10ではこれらが見つかりせんでした
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:41:47
>>289
JLEの時代はELFではなくa.outだが。

Solarisでは、patchを当ててlibcのバージョン番号が上がることはない。
同じバージョン番号でのfixのみ。
たしかに、bad patchでbackoutしなければならないこともあったが、
それはlibcのリンクバージョンの問題とは違う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:04:45
>>293
> JLEの時代はELFではなくa.outだが。
なにが言いたい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:27:37
>>294
>>289 は、JLEのライブラリもELFでできていたと勘違いしているのではと
>>293 が突っ込みを入れたのでは?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:49:30
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:46:05
Blade 150でSolaris 8です。
スーパーデーモンをinetdからxinetdに置き換える必要があり
現在難航中です。
xinetdは公式からDL済み、installも終わり、xconv.plでinetd.confからのコンバートも終わってます。
残すところ
・既存のinetdを止める
・起動時にinetdではなくxinetdを起動するようにする
の2点だと思うのですが、具体的なやり方を教えていただけないでしょうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:57:22
>>297
/etc/init.d/inetsvcのシェルスクリプトを良く読んで、
inetdを起動してるところをxinetdに書き換えれば良いと思われ。
だが、なぜにxinetdに置き換える必要があったのかに興味がある。
299292:2005/10/11(火) 21:15:31
>>296
ありがとうございます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:34:50
さとう(・∀・)タソ!!GJ( ;´Д`)ハァハァ
301297:2005/10/11(火) 22:42:53
>>298
ありがとうございます。
とりあえずそれでやってみます。

業務用サーバーの運用に伴う実習をやっています。
現在動いているサーバーがxinetdなのでその環境を作り出す必要があるためこの度の質問をさせてもらいました。
なぜxinetdで動いているのかはセキュリティを上げるため程度しか分かりません・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:48:50
Looking GlassがSolaris/SPARCで動かないって嫌がらせか(´A`)
303222:2005/10/11(火) 23:35:38
>>222 ですが、
8ビットカラーになっていたのを24ビットカラーにしたら解決しました。
ところで、Solaris上で使用されているWebブラウザって何が一番多いんでしょうか?
みなさんは何をお使いですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:00:50
firefox
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:52:00
>>303
ああ、色数足りなくなってたのか。ブラウザーで使う色数制限するとか、
プライベートカラーマップ使うようにしてもいいと思うよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:20:51
>>303
w3m
会社から自宅のSolaris機にSSHでつないでw3mでこっそり2ch
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:31:37
Solaris9についてるSolaris PPPでPPPoEサーバ作った人いる?
/etc/ppp/pppoeファイルでサービス名とか定義して
クライアントから接続する時、サービス名指定すれば成功するんだけど

普通のプロバイダって認証IDとパスワードだけでサービス名って使用しないよね?
クライアントでサービス名を空白にすると認証できないんだけど
誰かSolaris PPPでPPPoEサービス名無で成功した人いれば教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:59:04
solaris10使ってます。
コンソールからインターネット上(WEBサイト)に公開されているファイルをダウンロードしたいのですがwgetコマンドみたいのありませんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:12:22
>>308
/usr/sfw/bin/wget
なけりゃ SUNWwgetu を追加汁。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 14:44:40
オレの趣味だと pkgsrc で lukemftp だな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:48:14
>>303
lynx
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:52:29
>>303-304 >>311
firefoxやlynxはSolarisに標準では入ってない。
SolarisならやっぱHotJavaだろ。
Solaris 10の[Java]ボタンメニューにもブラウザがあったけど、
あれもHotJavaなんじゃない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:01:03
>>312
>あれもHotJavaなんじゃない?

んなこたーない。

確か、Solaris8から既にHotJAVAは標準インストールされない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:05:51
>>313
せっかくボケてるんだから、もっと粋なツッコミしてやれよ。

# 確かにSolaris10はHotな湯気が出ているコーヒーマークが付いてるブラウザだったな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:56:11
Recommended Patch を当てようとしたら
/var/sadm/patch 以下あたりが破損したらしく
全く Patch を当てることが出来なくなってしまいました。

Patch Cluster の README にある

- The package database is corrupt or missing.

にあたるのだと思うのですが、
なんとか強制的に Patch を当てることは出来ないでしょうか?
316190:2005/10/13(木) 16:50:51
>>194-198
亀レスになってしまって、すいません。

Solaris7はあきらめて、Solaris10をDLしてbootできました。
Installも順調なので、大丈夫みたいです。

アドバイス助かりました。ありがとうございました!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:53:17
>>315
patchファイルの中にあるアーカイブ
(多分、bzip2かzip形式になってるけど、拡張子が付いてない)
を、直接展開して手動コピーすればよい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:05:38
Solaris/Sparc なんですが、電源OFFの状態から
ネットワーク経由で電源をONにする事って出来るんでしょうか?


パソコンなんかだと、NICがそれに対応していれば
リモートからの電源のONが出来るようなのですか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:08:26
>>318
LOMやALOMが載ってるなら出来るんじゃね?
あとはある種のUPSやらと組み合わせるか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 17:30:16
>> 319
THXです。
SunFireV240というマシンなのですが、ALOMが搭載されていそうです。
ちょっと、docs.sun.comでやり方を探してみます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:55:35
このALOMって結構高機能ですね。
telnetも使えるってことはTCPも使えるって事ですよね。
Linuxでもつんでんのかなぁ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:37:53
なんで Linux だと思ったんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:11:41
んー、
TCPを手っ取り早く使いたければ、それなりのOSを動かすのが楽チン。
ALOMはマシンの電源断状態でも動くので、とっても省電力なハードなんだと思う。
となると、OSはROMに入ってるんだろう。
そういった特殊なハード用のOSとなると、いわゆるROM化可能な組込み機器用のOSだろう。
そういう分野のOSとなると、まぁあれこれあるけど、最近SunはLinuxにも手を出している。
LinuxをROM化して組込みOSとして使うのは今では結構メジャー。

と言うわけで、Linuxかなぁと思った訳で。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:16:01
ALOL出来ました。
scadmコマンドを使って、NET-MNGポートのIPアドレスをセット。
次に、 scadmコマンドで、ALOMをリセット。
デフォルトのadminパスワードが判んなかったから、
scadmコマンドで、新たにユーザーを作成。
作成したユーザーのパーミッションをcuarに設定。

あとは、NET-MNGポートにパソコンを繋いでtelnet。
ログインしたら、poweroff
電源いれるときは、poweron

とっても簡単で楽チンでした。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:26:03
>>323
Apple の OpenFirmware も TELNET できたんじゃなかったかな。
Linux なんか載っててたまるか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:39:40
>>323
linuxかどうか知らんけど、ALOMはFlashROMなはず。自分でVerUPできる
ALOM乗ってる機種は電源食わせれば勝手に動く

ハードの低レベルなところ弄くる仕組は
PA-RISCなHPのH/Wにもある。GSPっての
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:33:02
MacOSだってBSD化しました。
なのに、なぜにSolarisだけはLinux化してはいけないのか、
どうしてSolarisだけが特別なのか、
これが、私がUNIXを使い始めた10数年前以来の疑問です。
Linuxにだってできる。LinuxにできることはLinuxに、
サーバーだってクライアントだって、
もはやSolarisにしかできないことは何もないのです。
私は、本当にSolarisをLinux化してはいけないのか、
国民の皆さんに聞いてみたい、そして、実際、
Linuxユーザーの方がすでに圧倒的にSolarisユーザーを抜いているという
民意を反映したいのです。私はSolarisのLinux化を改革の本丸と位置付け、
UNIX改革を進めてまいります。SolarisのLinux化なくしてUNIXの未来はありません。
どうぞみなさん、SolarisのLinux化にご賛同いただけますよう、
心からお願い申し上げます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:43:47
Linux 団体は全部解散して国民の審判をあおげ。 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:49:38
>>327 釣られてみる
Solaris をLinux化するとどういうメリットがあるんだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:52:06
RARP, bootp, tftp なんかは、SS-1 でさえも動いてた気がするなぁ。
とか思ってみたり。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:54:56
>>317
ありがとうございます。

一個ずつ手動でやるしかないですか…うーん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:22:41
>>327からコピペ臭が漂ってくるのは気のせいか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:48:35
>>327
それどっからのコピペ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:50:08
らいおんはーと のメルマガだなw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:20:30
>>330
そりゃああた、Sun2 でも動くでしょうよ、68010 の。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:48:12
WakeOnLAN 対応してないマシンでもWOL対応PCIカード付けといて,
てきとーにマジックパケット投げてNICが反応するだろうからそれ見つけて
電源オンにするロジックを乾電池2本(やACアダプタ)で考えることも無理では
ないと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:50:51
>>331
隣のマシンの/var/sadm/patchもってきたら動かないかな?
同MUのRecommendedをまだ当ててないのを持ってくれば、、、騙せる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:31:59
>>336
WOL未対応のMBでも電源オフの時にPCIスロットに電源出てるのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:56:08
初心者なのですが、ネットワークのトラブルで困っています。
内容は過去スレのSolaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
あたりで話されていたことに近いのですが

Solaris9をクリーンインストールした状態では
/etc/nsswitch.conf
hosts dns

/etc/resolv.conf
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx

を追加してルーターへもpingも通るしdnsも引けるのですが
再起動をしてしまうとルーターまですら到達できません。
netstat -rn をしてみると
127.0.0.1 localhost
しかでてきません。
ifconfig 192.168.xxx.xxx
をした後に
ifconfig hme0
で見てみると、設定はされているのですが
netstatを再度してみても
127.0.0.1 localhost の行しかでてきません。
その後に
/etc/init.d/nscd stop
/etc/init.d/nscd start
をしても状態は変わりません。
調べれる限りは調べてみたのですが、どうしても解決できなくて困っています。
初心者すぎる質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 03:10:17
Solaris9 で gcc-4.0.1 をコンパイルして使っていますが、__attribute__ の
visibility が使えなくてちょっと悩んでいます。

gcc-4.0.1/gcc/configure によると as や ld は GNU のものじゃないと、
visibility が有効にならないようです。皆さんは binutil をインストールし
ているんでしょうか? それとも visibility は無効のまま?

ちなみに、cairo-1.0.0 の pixman/src/fbpict.c ではまりました。
slim_internal.h を書き換えて visibility を使わないようにしたら、一応コ
ンパイルはできましたが..。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:42:48
>>339
そのルータは、ローカルにも足出てるの?
アドバタイズしてるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:32:34
>>327 >>332-333 writes:
> (略)

# こういう post を見るとつい F を押してしまう :-)

あ、ネタバレかも知れないので一応 ^L しておきますね。

^L

この文章の元ネタは、イソターネットの木一厶ぺ─ジに出ていましたよ。
詳細については、もっと詳しい人のフォローを待ちましょう。

でわでわ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:31:10
つまんないんだから、ほっとけよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:48:41
>>338
ACアダプタから3.3V注入
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:10:57
>>342
激ワロス。 おまえ歳イッテルだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:51:08
>>342
郵政民営化
小泉純一郎談だよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:05:44
なんでXVR-600がsolaris10で使えないのよ〜。
Sunなめてるだろ。
16万も出させるんなら、最新OSでサポートぐらいしろや。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:44:43
sun.comからいまでもSolaris9ダウンロード出来るのですね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:02:44
>>346
>>327 については、そんなことは当然わかってるよ。
じゃなくて、それをネタにした文章自体から
コピペ臭がすると言ってるんだろ。

>>342 の F とか ^L って何?
歳いってる人に受けるネタなの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:55:56
Solaris10を古いPCに一度インストールしたのですが、あまりに遅いので、
Promise Ultra66 (笑) を組み込んでディスクアクセス改善しようとしました。
すると、Installできません。ディスクは存在しないと報告されてしまいます。
OSにUltra66を認識させInstallはどうすればいいのでしょうか?
OS起動時にコマンドで認識させるような気がするのですが、コマンドが判らない
です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:47:19
Solaris10がPromise Ultra66 (笑)をサポートしているかどうか確認済みなの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:53:43
HCL見たら、PromiseのPの字もありません。
DVDブートして、ESC叩いてDevice Configuration AssistantでPCI RAIDが認識してるから、
きっと使用できるのだと思い込んじゃってました。
Solaris 10は使えないので、Linuxにしますかねぇ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:33:18
HCL に載ってる UltraATA 買ってくりゃいーじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:41:13
x86です。
ブートの途中でリブートがかかるようになってしまい、OSが起動しません。
そっちの原因追求とか対策とかはともかく、データだけはまず救いたいと思います。

インストールCDで起動して、いままで / にマウントされていた
/devices/pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0:a を /mnt にマウントするところまでは
成功したのですが、他のファイルシステムがどこにあるのかわからないのに気づきました。
何をみたらわかるでしょうか?
(/etc/fstab見ればいいやと思ってたんですが、無かったので困ってます。)
355354:2005/10/15(土) 14:49:17
あ、もちろん無かったのは、上の伝で言えば /mnt/etc/fstabです。いちおう念のため。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:53:16
SVR4 に fstab はない。
下記で SunOS 5.9 で Aprops にチェックして fstab で探せ。
ttp://www.freebsd.org/cgi/man.cgi
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:00:19
>>354
/etc/vfstab
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:59:08
>>354

1.format
2./devices/pci@0,0/pci-ide@7,1/ide@0/cmdk@0,0を選択
3.verify
4.2番,8番,9番以外でスライスが割り当てられているかを確認
5.割り当てられていたら、そのスライスをマウントしてみる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:29:24
Sun Microsystems Inc. SunOS 5.10 Generic January 2005
# smpatch analyze
システムに必要なパッチを評価しています...
Failure: Cannot connect to retrieve Database/current.zip: Authentication failed due to bad credentials. You may need to re-register this system.

こんなんで困ってます。
SPARCです。

システムの再登録とはどんな操作をすればいいのでしょう?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:32:33
350, 351ですが、HCL記載のは少なすぎる。
これだけしか動作しないのは信じられない
Adaptec 2120S, Adaptec 21610SA SATA RAID, 2200S, 29160N Ultra160 SCSI Host Adapter
Adaptec 29320, 39160, 39320-R, 39320A-R, 39320D-R, AHA-2940, AHA-2940U2/U2W
Adaptec AHA-2940Ultra, AHA-2940UW, AHA-2940W, AHA-2944W, AHA-3940
Adaptec AHA-3940W, AHA-1233, Host SATA controller 1205SA
Dell PERC 3/DC, PERC 4/DC, PERC 4/SC
Emulex LP10000
HP Smart Array 640, 640 EM, 641, 642
Intel 82801 CAM IDE U100
LSI Logic 21320R, LSI449290, LSI7202XP-LC, MegaRAID 320-2x, MegaRAID Express 500
LSI Logic MegaRAID i4
Mylex AccelRAID 150
Mylex AccelRAID 250
Sun SG-XPCI1FC-QLC, SG-XPCI2FC-AF2 or X6768A, SG-XPI1FC-QF2 or X6767A
Symbios SYM22801
Tekram 395I/UW, DC-390UW
Vantec UGT-ST200
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:50:55
オクで安く手に入るのがいっぱいあるじゃないか。SCSI だけどなw
362354:2005/10/15(土) 18:06:50
>356, 357
ありがとうございました。
363354:2005/10/15(土) 18:09:06
すみません。358さんもありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:16:05
>>360
贅沢言う奴はkernelコンパイルし直して好きなモノ使える犬にしろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:21:26
>>360
HCL 載ってなくても Web でドライバー提供されてるやつとかなかった?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:51:48
>>333
Hint:
She sells XXXX by the sea shore.
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:39:12
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:35:42
HCLの話なら x86 のスレのほうが詳しいんじゃね?
369359:2005/10/16(日) 08:25:53
>>367
それではなかったです...orz
再インストールしかないのかな(´・ω・`)ショボーン
370359:2005/10/16(日) 08:27:48
一応やったことを書いておきます。

Sun Microsystems Inc. SunOS 5.10 Generic January 2005
# rm /var/sadm/patch/119108-03/prebackout
/var/sadm/patch/119108-03/prebackout: ファイルもディレクトリもありません。
# smpatch remove -i 119108-03
remove patch 119108-03
Transition old-style patching.
Patch 119108-03 has not been applied to this system.
371367:2005/10/17(月) 00:24:39
>>370
x86版で試してみた。
119108-03が適用されてる状態だと>>367のリンクにあるエラーが出る。
# smpatch analyze
システムに必要なパッチを評価しています...
Failure: Cannot connect to retrieve Database/current.zip: Server returned HTTP response code: 403 for URL: https://getupdates.sun.com/solaris/

で、今現在最新の119108-06を適用すると>>359のエラーが出る。
# smpatch analyze
システムに必要なパッチを評価しています...
Failure: Cannot connect to retrieve detectors: Authentication failed due to bad credentials. You may need to re-register this system.

04〜06のどこでメッセージが変わったかまでは知らん。
エラー回避したいなら119108-03以降を全部消すか、素直にSunに登録すれ。
ttp://www.sun.com/service/sunupdate/gettingstarted.html

ちなみにsparc版の場合は119108じゃなくて119107ね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:02:12
Solaris10のデフォルト in.ftpd って
NLST -lA
は可能だけど
LIST -1F
は不可能臭い。最近の ftpd と反対やな……。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:16:44
はじめまして。昨日Solarisを始めた者です。
Enterprise 220R/Solaris2.6です。
2.6と推奨パッチをインストールしたのですが
起動時に"can't find driver for console framebuffer"と表示されて
CDEが使えないので困っています。
グラフィックボードは起動時にRaptor GFXという文字が出ますがそれ以上のことが
分からなかったので、Raptor GFX 8Pのドライバをインストールしました。
それで"can't find driver・・・"のメッセージは消えたのですが
今度は"The X-server cannot be started on display:0"
というメッセージが出ます。/var/dt/Xerrors を見ると
/usr/openwin/server/etc/Owconfigのsyntax errorであると
書いてあるのですが、どのように対処したらよいか分かりません。
それから、fbconfigというのがありません。これはどうすれば使えるようになるのでしょうか?
(かわりにGFXconfigというのがあったのでそれを使えばよさそうですね・・)
また、デバイスドライバが/dev/fbs以下に何もありません。これは良いのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:55:23
>>373
>fbconfigというのがありません。
/usr/sbin以下
>/dev/fbs以下に何もありません。これは良いのでしょうか?
ダメ
結果
Raptor GFXなんて怪しいフレームバッファ使わないで、純正品を買え!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:02:22
>>373
ドライバ入れた後に、
ok boot -r
したかい?

>>374
なに言ってんの、RapterGFXはPGX32に決まってるでしょ。
バリバリの純正ですよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:22:02
へー、そうなんだ。
おいらPGX32ってATiのRage XLかと思っていたよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:42:44
2.6で動いたっけ ?
そもそも2.6でsupportしていないような希ガス
378373:2005/10/19(水) 12:46:58
>375
boot -rしていました。
GFXconfig -iで解像度の設定がうまく動作しないため、
107851-26のパッチをあてる必要がありそうなのであててみます。
あと/dev/fbsにはgfxp0というのがありました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:21:28
>>373
>/usr/openwin/server/etc/Owconfigのsyntax errorであると書いてある

それを「そのまま」ここに書け。
自分の主観でおかしな翻訳したりするのは解決の妨げになる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:26:33
Solaris10 を使っています。以前の Solaris では存在していた

libXt.a



libX11.a

が居なくなっていることに気付き、どのように対処しようか
考えているところです (アプリケーションが要求しています)。

どのようにすればベストでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:35:33
.a 要求するのは ld(1) くらいなもんだと思うが。なんかのインストール?
裏でコンパイラーが走るとか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:44:02
Oracle の Forms6i です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 17:46:58
>>380は、スタティックリンクとダイナミックリンクについて調べて、
12ページ程度のレポートに纏めてココに書き込む様に。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:01:07
>>383

コンパイル時のオプションでスタティックリンクとダイナミックリンクが
指定できることと、ダイナミックリンクの場合は LD_LIBRARY_PATH に
設定が必要になる、ぐらいしか分りません・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:01:28
1, 2 行にしてくれないだろうか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:01:52
>>383
ページ1 |■スタティックリンク:
ページ2 |高速で、移植性・安全性とも確実なライブラリのリンク方法。
ページ3 |コンパイル時にリンクしておけば、あとはバイナリ単独で動作する。
ページ4 |実行時にライブラリは必要ない。
ページ5 |ライブラリが見つからないなどのエラーに悩むこともない。
ページ6 |現在ではこのスタティックリンクが主流になっている。

ページ7 |■ダイナミックリンク:
ページ8 |実行時リンクにオーバーヘッドがかかり
ページ9 |ライブラリのバージョン違いで動作が不安定になったり
ページ10|そもそも実行できなかったりと、欠点だらけのライブラリのリンク方法。
ページ11|昔、ハードディスクが小容量で高価だった時代に、ディスク容量を
ページ12|節約する目的で苦肉の作として導入された。今では無用の長物。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:59:41
これまた時代錯誤な奴が出てきたな。
Solaris で static link ってのは、イマドキないよ。
他の OS もみんなそんな感じ。
Linux は /bin や /sbin も dynamic link だし、
NetBSD は 2 以降、FreeBSD も 5 以降はそうなった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:02:21
LD_LIBRARY_PATH は必ずしも必要ないよ。
リンク時に -L/path/to/lib -lname に加えて -R/path/to/lib も
指定しておけば、環境変数を指定しなくても /path/to/lib から
探してリンクしてくれる。
その Oracle のプログラムは、ダイナミックリンクできないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:19:32
>>387
ストレート過ぎる「ネタニマジレス」を久しぶりに見た。

>>388
というか、LD_LIBRARY_PATHが必要になるようなバイナリは
makeに失敗したバイナリと見るべき。
LD_LIBRARY_PATHはデバッグ用以外で使わないこと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:13:33
俺は、ああいう主張を今でもしてる香具師を現実に知ってるので、
ネタなのかマジなのか判別できん。(w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:39:14
>>388
Oracle のエンジンは、昔は導入時に機種を検出して .o から実効形式を生成してた。
高速化のために。今でもそうなのか、また、>>380 が言ってるのがそのことなのかは、
えっと、オレにはどうでもいいことなのだった、まる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:06:01
>>389
>LD_LIBRARY_PATHはデバッグ用以外で使わないこと。
私の周りにはこれを分かってくれない人がたくさんいます。
そのため、適切にインストールしたつもりでも、起動しないと文句を言われる
ことがあります。(;´д⊂)

>>230
% mozilla --xim-status=none
かなあ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:31:32
FreeBSDからSolaris 10に浮気中です。
とりあえずインスコ直後のプログラムアップデートをしたいのですが、
ドキュメントを眺めていても、説明がやたら長くて、
要するになんなのかよくわかりません。

ふつーのクライアントマシンとしてアップデートするには、
suで、
# smpatch analize
# smpatch update

すればいいんでしょか。
何か足りていなかったら、ご教授願います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:48:56
glibcをスタティックリンクするとGPL汚染する。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:50:40
そんなのできるのか・・・。
sunsolvからRecommended落としてzip解凍してinstall_cluster実行するものだと思ってた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:15:04
>>394
つまり >>386>>390の知人はGNUの回し者だ。
みんな気をつけろ。
397393:2005/10/20(木) 01:51:04
>395

なんかこれでうまくいってるらしい。
何十個かのパッチを自動ダウンロードして、
自動インスコしてくれてます。
でもたまにスキップされるパッチがあるから、
シングルユーザモードでやった方がいいみたい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:00:56
Solaris10はRecommended.zip 配ってないYo!
>>393のコマンドなんかでパッチをGETしつつ適用するsage
399398:2005/10/20(木) 02:43:16
400 ◆SPARCXiUuc :2005/10/20(木) 04:01:49
>>393
>>395

一度 smpatch analyze ; smpatch update して、再起動すると、Java Desktop Systemなら右下にパッチマネージャのボタンが出るようになります。あとはGUIでやると楽ですよ。

あとFAQで、システムをSunに登録しないと、新しいパッチは取り寄せられなくなります。余計なことをして/var/sadm以下を壊すより、素直に登録した方が無難でしょう。
401373:2005/10/20(木) 04:22:50
>379

おっしゃるとおりです。
申し訳ありません。

/var/dt/Xerrorsの内容
----ここから-------

^^^ Bad class instance, line 85, ^^^
in file /etc/openwin/server/etc/OWconfig.
Syntax error in file: /etc/openwin/server/etc/OWconfig

Fatal server error:
The server will now exit because of configuration problems.

Thu Oct 19 13:42:49 2000
error (pid 291): Server for display :0 terminated unexpectedly 1

Thu Oct 19 13:42:49 2000
error (pid 291): Server for display :0 can't be started.

----ここまで-------

それからGFXconfig -i で解像度を設定しようとすると
デフォルトの解像度は1024x768x60のように設定されているのですが
リストに表示される数字が解読不能な文字になっていて、
(リストの一番下にBus faultと表示されているのが唯一読めました)
選択しようとするとキーボードのキーが効かなくなってしまいます。
402373:2005/10/20(木) 04:43:45
たびたびすみません。コピーするところを間違えておりました

--------------------
Thu Oct 19 13:42:49 2000
error (pid 291): Server for display :0 terminated unexpectedly 1
ddxHandler="ddxTSIgfx.so.1"

^^^ Bad class instance, line 85, ^^^
in file /etc/openwin/server/etc/OWconfig.
ddxHandler="ddxTSIgfx.so.1"

^^^ Bad class instance, line 85, ^^^
in file /etc/openwin/server/etc/OWconfig.
Syntax error in file: /etc/openwin/server/etc/OWconfig

Fatal server error:
The server will now exit because of configuration problems.

Thu Oct 19 13:42:49 2000
error (pid 291): Server for display :0 terminated unexpectedly 1

Thu Oct 19 13:42:49 2000
error (pid 291): Server for display :0 can't be started.
--------------------
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 04:56:48
>>373
最低推奨がSolaris2.5.1 HW11/97,Solaris2.6 HW3/98かどうか確認。
ドライバCDは、添付されていなかったですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:17:28
>>373
ドライバはTSIpgx*とかいうPGX32のやつ、ドライバCDかネットかどっかで探して、
インストール。
場合によっては、Patch:107715-26も必要。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:39:32
ダイナミックリンクは時代遅れでいいの?
マジレス頼む。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:44:05
はい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:17:33
XVR-100をUltra 80またはBlade 1000で使われたことある方いらっしゃいます?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:00:21
>>407
動作保障からは外れるけど。
Fire280Rは筐体が違うだけで、Blade1000と同じマザーを使ってるので使えるのでは。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:12:00
Solaris10 11/01発表
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:33:26
>>409
2001年11月版かよw
411名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/21(金) 22:48:41
初めて書き込みします。
皆様のお力をお貸しください。
SunOS5.6にtelnet接続後、一般ユーザでログインしrootにsuしようとすると、エラーが出て
suできません。rootだけでなく、一般ユーザへもsuできません。
これってどこが悪いんでしょうか?

アクセス権がないので、メインコンソールからどこかのファイルのアクセス権を
変更すれば解決しそうな気がするのですが・・・

エラーメッセージ
hoge% su - root
yp_bind: clnt_tli_create: RPC: tli エラーです。 - System error (アクセス権がありません。)アクセス権がありません。

突然ではございますが、よろしくお願いいたします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:29:00
NIS が切れてる。NIS 直す。でも、こんな設定にするか普通。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:12:43
NISってよく知らないんだけど、rootになれなくても直せるもんなの?
NISサーバ側の問題なら直せるだろうけどさ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:32:53
直すのは当然サーバー側。
クライアント側だけでなんとかしたいんなら、プッチンポンしてシングルユーザー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:38:31
>>411
いや、suを実行してるカレントディレクトリがNFSで、
そのNFSディレクトリにrootアクセスできない場合、
そういう現象になった気がする。

$ cd /
$ su -

でやって見れ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 18:34:58
ググっても、マニュアル調べても今のところわからないので
2chに質問しにきました。宜しくお願いしますm(_~_)m

Solaris9で、/var/spool/lpの印刷キューの
保持期間、容量制限、ファイル数制限など制御できる
パラメータとかconfファイルってあるんでしょうか?

ググってせいぜい見つけたのは、FreeBSDのケースで、/etc/printcapの
mxフィールドでスプールに置かれるファイルの上限サイズを無制限に
できる事でした。

マニュアルで確認する限り、ユーザーがファイルの印刷要求を出すと、
それらのファイルは印刷が完了するまで/var/spool/lpのディレクトリに
格納されるってことですが、これって印刷が完了しない限りずぅっと、
/var/spool/lpにファイルが残ってるのかなと?

キューは印刷されなければずっと残ってるもんで、
印刷ファイル取り消したいならcancelコマンド使うなど
コマンドで制御していくしか方法がないのか
それともパラメータや、制御するツールとかがあって、
コントロールできるのかなどを確認できればと思ってます。
417411:2005/10/22(土) 19:43:37
>>412-415の方々、ご回答ありがとうございます。

 実は、この現象が発生した原因は先日勉強がてら色々とファイル・ディレクトリの
 アクセス権を変更しておりまして・・・
 その際に、何かやらかしたかもしれません。
 何をどうしたのかが分かれば一番良いのですが、それが分からず・・・
 suする際にアクセスするファイルが分かれば(suのしくみみたいなもの)、
 そのアクセス権を元に戻せば良いのかと・・・
 どうしたら良いのか分からんとです。。。_| ̄|〇

>>415
 ご指示通り、実行しましたが現象は変わらずでした・・・

  hoge% cd /
  hoge% su - root
  yp_bind: clnt_tli_create: RPC: tli エラーです。 - System error (アクセス権がありません。)アクセス権がありません。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:17:17
>>417
たとえNISクライアントとして拒否されているとしても、
(ローカルの)rootにはなれるはず。何らかの原因で
rootという名前のNISユーザーが優先されているようだね。
(/etc/nsswitch.confのpasswd: が nis のみとか?)

念のため、
su - root じゃなく、
su -
でやってみて欲しいけど。。

それでもだめなら、シングルユーザーでブートして、
rm -f /etc/defaultdomain して NISクライアントを解除すれば?
そうすればとりあえずローカルだけで自由になる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:24:51
>>417
suの仕組みを知りたければ、
truss su - root

でどこではねられているのかわかる・・・かな?
がんばればわかるはず。うん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:30:10
>>416
容量だの枚数だのは制限できたと思う。
キューに残ったのは、残りつづけると思う。

つか、sysV のスプーラなんぞ使う気にならんって人が殆どなんじゃ?
Solaris9 なら CUPS 使えるし、普通リモートに投げるだけとかな。
421416:2005/10/23(日) 15:03:49
>>420さんへ

コメントありがとうございます。
頂いた情報をもとに、また調べてみます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:06:39
Ultra 80にてST373453LCが認識されている方いらっしゃいます?
(やっぱりHDDの故障かな)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:39:43
>>422
ををビンゴ。まさにそれだ
dns,mail,web,radiusで24時間稼動中
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:50:09
UNIXで搭載しているハードディスクの数がいくつなのか
わかるコマンドを教えてください。お願いします。
使ってるOSはSUNのsolaris5.8です。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:05:53
>>424
prtconf とか
426424:2005/10/24(月) 15:13:33
>>425
ありがとうございます。
prtconfを実行すると情報量が多くてどこを見たらよいのか分からない
のですが、教えてもらえませんか。prtdiagではディスクの数は分からない
みたいなので。
427424:2005/10/24(月) 15:26:26
prtconf -vp | grep disk
と実行したら以下のようになったのですが、この結果から
ディスクの数がわかるでしょうか。たびたびすみません。

bootpath: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@0,0:a'
diag-device: 'disk'
boot-device: 'disk'
cdrom: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@4,0:f'
disk3: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@3,0'
disk2: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@2,0'
disk1: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@1,0'
disk0: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@0,0'
disk: '/pci@17,4000/scsi@3/disk@0,0'
name: 'disk'
name: 'disk'
name: 'disk'
name: 'disk'
name: 'disk'
name: 'disk'
name: 'disk'
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:26:43
>>426
scsi なり ide なりのインスタンスでドライバが割り当たってるのがそうじゃね?
つか、見りゃわかる気がするが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:41:40
>>427
よくわかんないけど、その出力の範囲でいいんなら
prtconf -vp | sed -n 's/^disk[0-9]*: //p' | uniq | wc -l
とかでいいんじゃね?
430427:2005/10/24(月) 15:54:24
>>429
結果が0だったんですけど、これはディスクが1つということでしょうか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:00:31
>>430
もう面倒だから、format で出てくるのがそうだと思っとけよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:16:57
formatで見えるのが、一番わかりやすいわな。
ただ、DMPのような複数パスがあるものも見えるから、気をつけなイカンガ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:27:01
>>430
0 なら 0 個だろ。なんで 1 になるんだ? あんたおもしろいな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:17:42
dfじゃだめなの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:07:31
マウントされてないディスクが見えんぢゃないか
436417:2005/10/24(月) 22:41:47
>>418-419
 ご回答ありがとうございます。

>>419
 ご指示通り、「truss su - root」コマンドを実行しトレースをかけて見た所、
 「/usr/bin/su」で停止してしまいました。

 コンソールから「/usr/bin/su」ファイルのパーミッションを確認した所、
 「rwxr-xr-x」になっていたので、「r-sr-xr-x」に直した所、正常にsu
 する事ができました。

 皆様、色々とご教授いただきありがとうございました。
437419:2005/10/24(月) 23:21:39
おめ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:50:30
楽天証券の件は惨がヘボいの?それともミキティがケチったの?
それとも機械だけ納入でシステムはそこらのITドカタ製?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:18:55
ITで急成長した新興企業って、システムベンダーへの財布の紐はとくに堅い。
社会信用よりも儲けの意識がまだ強いからな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:50:54
>>438
日本だとどこが受けようが最終的な実動部隊は IT ドカチン
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:00:16
>>423
おおっ!
まさかUltra 80でST373453LCを使われていられるとは・・・
まったく問題なく動作されているのですよね。

ちなみにUltra 80で73GBより容量の大きなHDDを使われたことあります?

やはりFC-AL使えるマシンを購入した方が良いのかな・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:14:57

恥をしのんでお伺いするのですが、
現在、以下のようなサーバを構築中なのですが・・・

apache1.3.22
恐らく前の管理者がソースからmakeした。DSO対応。
FreeWareforSolarisのパッケージで、
gcc2.95.3、make、automake、autoconf、bison、flex、gawk、m4、zlibなどが入っている環境

これの上で
PHP4.3.11のphp4.soを作ってapacheにロードさせて使うのが目的で
新規にiconv、expat、libxslt、pcre、libxpm、libxmlなどを同じくFreewareForSolarisの
パッケージからインストールしてPHPをconfigureしたら
Sablotronが入ってないと怒られ、
Sablotronのバージョンが正しく引けないのでgcc2.95.3を削除してgcc3.4.2を入れ
Sablotron1.0.2をソースからmake;make install しました。

それから以下でPHP本体をconfigureしてmake;make installが完了しました。

つづく
443442:2005/10/25(火) 01:16:17

./configure
--with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
--enable-xml
--with-pcre-regex=/usr/local
--with-expat-dir=/usr/local
--with-mime-magic=/usr/local/apache/conf/magic
--with-dom=shared,/usr/local
--with-zlib-dir=/usr/local
--with-dom-xslt=shared,/usr/local
--with-dom-exslt=shared,/usr/local
--with-mysql=shared,/usr/local
--enable-xslt
--with-xslt-sablot=/usr/local/sablot
--with-iconv-dir=/usr/local
--with-xmlrpc

これで、httpd.confにLoad moduleが書かれてるのを確認して
apacheを起動しようとすると次のようなエラーで止ってしまうのです。

# ./apachectl start
Syntax error on line 215 of /usr/local/apache/conf/httpd.conf:
Cannot load /usr/local/apache/libexec/libphp4.so into server: ld.so.1: /usr/local/apache/bin/httpd: fatal: relocation error
: file /usr/local/lib/libstdc++.so.6: symbol __eprintf: referenced symbol not found
#

つづく
444442:2005/10/25(火) 01:17:29

それで、/usr/ccs/bin/nm /usr/local/lib/libstdc++.so.6 | grep __eprinf すると
確かにUNDEFになっています。

これってどういうことなんでしょう?
gccのライブラリのはずのlibstdc++.soが同じgccのライブラリで持ってると思われる
__eprinfのシンボルを知らないとは思えないのですが・・・。

いちおう、こんなページの記述を発見して
http://www.manucorp.com/archives/php-bugs/200506/msg01141.php

試してみたのですがダメでした。

どなたかお解りになる方おられますでしょうか?
445442:2005/10/25(火) 01:21:14
サーバが何かは外に見えるのでちょっと書けないのですが

OSはSolaris8でsparcのマシンです。

あと、make時にLD_LIBRARY_PATHを以下のようにしています。
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:/usr/local/lib/gcc/sparc-sun-solaris2.8/3.4.2/:/usr/local/include:/usr/lib:/usr/lib/sparcv9

あと、PHPのMakefileのEXTRA_LIBSに-lgccが入っているのも確認しました。

どなたか似たような事象をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:34:55
>>438
PAとかItaniumとか書いてあるけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:55:28
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:06:10
質問ですが、
OSがSolaris9でsparcのマシンを使用して開発してます。
lzhで圧縮されたファイルを展開したいのですが、ソースを入手して
コンパイルする必要があることまでわかりましたが、どのように
おこなうのか情報が欲しいです。

ご経験ある方、ご教授いただけないでしょうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 02:50:17
>Solaris9でsparcのマシンを使用して開発してます。
>ソースを入手して
>コンパイルする必要があることまでわかりましたが、どのように
>おこなうのか情報が欲しいです。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:32:09
SPARCマシンで開発をしている身でコンパイル方法を知らない???
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:09:46
lzhなんて処理の中で使うとは思えんから、
windowsで解凍しちゃえばいいんじゃないの?
452373:2005/10/25(火) 08:01:11
まだ解決はしていませんが
下記サイト(sunsolve)に記述されている問題だったようです。
http://72.14.203.104/search?q=cache:CKUQypS14KAJ:sunsolve.sun.com/search/document.do%3Fassetkey%3D1-25-20576-1+TSIpgx+driver&hl=ja
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:47:22
slaris8をワークステーションにインストールしています。

ネットワークカードを2枚装着しているのですが
ifconfig -a で確認すると1枚(hme0)しか認識されていません。
sys-unconfigを行いプライマリィカードの選択としてhme1が表示されましたが、
hme0を選択設定しました。
sys-unconfig設定終了後ifconfig -aで確認しましたが、
1枚(hme0)のネットワークカードしか表示されません。

2枚のネットワークカードを認識する方法について
ご教授願いませんでしょうか。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:59:40
/etc/hostname.hme1 になんか書いとくか ifconfig hme1 plumb とかじゃね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:29:45
ありがとうございます。

hostname.hme1及びhostname.hme0について調べてみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:26:56
hmeって懐かしいな・・・
威嚇してる猫みたいで好きだったなこのIF
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 04:40:06
hme or2
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:10:00
そういうことね。
hme?猫みたい?
と思ったが絵文字なのか orz
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:29:06
>456
しばらく理解できなかったけど、なかなかウマイ表現
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:47:25
solaris9でWebサーバを作っています(Apache)。htdocs以下のフォルダのファイルが
追加、更新、削除された場合のログ(どのユーザが作業をおこなったか)をとりたい
と思っています。よいツールなど、ご紹介いただけると幸いです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 14:45:14
SAMBA経由で作業させればSAMBAのログに残せるかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:23:24
>>460
swatch
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 00:05:28
本日のSun/STKイベントいかがでした?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:41:26
美人講師が良かったよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:35:55
なんだってー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:31:30
サンには美人が多いのか?
よく聞くな。サン関連のイベントで美人を見かけるというのは。
コンパニオンとかじゃなくて社員っぽいのでやっぱり
そうじゃないかと。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:39:54
>>463
今日、何かイベントあったの?w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:57:52
>>467
おいおい、国際フォーラムであったイベント知らないのか。
そうか、あれは社員だけの集いだった。
ちなみに10/27ではなくて10/26です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:23:44
すいません、質問なんですけどインスコしてからの設定のところなんですけど、最後の設定の確認でどう何回やっても「入力されたネームサーバー情報が間違ってます。入力しなおせ!!」
っていわれるんですけど何でですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:27:01
>>469
おそらく、、、いや、たぶんだけどさ、
君の入力が間違ってるんだと思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:48:36
Solaris10でVNCサーバ使ってる方はいますか?
Windowsマシンから接続するとすぐにビューアが落ちます。
コンソールでdtloginが起動してるとダメみたいです。
だけどコンソールでもdtloginを使いたいので他に方法ありませんかね?
あとjava desktopを選択するとvncから文字入力できません。CDEだとOKです。
ハードはsparcです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:13:28
>>471
sourceからbuildしたけど落ちねえぞ
logは何も言ってないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:19:46
>>468
国際フォーラムのイベントったら11月の JavaOne じゃないの?
474471:2005/10/28(金) 01:23:05
>>472
Real VNCから↓のパッケージをダウンロードしましてインストールしました。
VNC Free Edition for Solaris 7 (SPARC) Version 4.1.1

エラーログは特にないような気がしますが、VNC固有のログってどこかに
吐かれるんでしたっけ?

とりあえず、問題ない人がいるのがわかって嬉しいです。
「Java Desktop System」の文字入力もOKですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:54:50
>>473
>国際フォーラムのイベントったら

よく知らんが、大方 SunFire E20K, E25K 発表に合わせて何かやったんじゃないか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:02:36
Eってつくんだっけ?
477469>:2005/10/28(金) 02:14:29
470>追記→DNSの設定を除く現在の設定内容でシステムを構築する場合は「適用」を押せ。
って書いてるから押してみたけど、何回やっても2つの文章の繰り返しばっかりで全然駄目なんです。
誰かエロい人教えてください。
みんなそんな症状出たんですか??S8のときはそんな事なかったのにぁ(__)ショボーン
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:34:09
Noneでいれてゆっくり調べれば?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:37:30
Noneてなんだべ
無知ですまん。
俺m10ireyokanあ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:35:07
鯖:Solaris 2.6 NIS+ の環境から、
鯖:RHEL 3.0 NISの環境にしたのですが、
Solaris 8のSUNマシンからNISを使って、
TUIでログインするのは問題なく出来るのですが、
CDEでログインすることが出来ません。
CDEの環境ファイルなどが作成されないためかと思い、
ローカルアカウントでCDEログインして、
作成されたファイルを丸ごとNISユーザのホームにコピーしてみたのですが、
駄目でした。

鯖がLinux NISで、SolarisからCDEログインできる方法のやり方を
どなたか教えていただけませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:21:36
>>480
えっと、LinuxがNISサーバーで、
そのNISユーザー(NISで定義されたautomountの$HOMEも含む)で、
Solaris8のCDEに(XDMCPじゃなく)ローカルでログインするということだよね?
俺のところではできてる。
CDEの$HOMEを他ユーザーからコピーするんじゃなくて、
むしろ、一旦 rm -rf $HOME/.dt* した方がいいと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:42:17
>>473
10/26は社内向けSun/STKのイベントがあったんですよ。

ちなみに11月はJavaのイベント等ありますよね。
483480:2005/10/28(金) 23:10:27
>>481
ありがとうございます。

近日中に試してみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:38:44
>>408
Blade 1000で正しく表示されることを確認しました。
ありがとうございます。

ところで、Blade 1000にFC Diskを新規増設したのですがok boot cdromしたところ"Bad magic number in disk label"と認表示されcdrom起動出来なくて困っています。
過去ログにも同様の発言があり、set-defaults等行ったのですが、解決出来ませんでした。
やはり別環境にてlabelをつけるしか対応方法はないのでしょうか。
もしもOSインストール可能なように解決方法をご存知の方、ご教授いただけましたら幸いです。

H/W
 本体:Sun Blade 1000
 HDD:Seagate ST336605FSUN36G 0638×2
 【ok probe-scsi-allの結果】
 /pci@8,600000/SUNW,qlc@4
 LiD HA LUN --- Port WWN --- ----- Disk description -----
  1 1 0 21xxxxxxxxxxxxxx SEAGATE ST336605FSUN36G 0638
  2 2 0 21xxxxxxxxxxxxxx SEAGATE ST336605FSUN36G 0638

 /pci@8,700000/scsi@6,1

/pci@8,700000/scsi@6
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011007

S/W
 【ok .versionの結果】
 Release 4.2 Version 4 created 2001/06/13 10:10
 OBP 4.2.4 2001/06/13 10:10
 POST 4.2.4 2001/06/13 04:12
 OBDIAG 5.0.0 2001/06/13 10:12
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:01:19
>>484
ちなみにSolaris 9 8/03 DVDではok boot cdrom -sだめなのですね・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:08:28
>>484
連続ですいません。

Solaris 10のCD-ROM版の1枚目からok boot cdrom -sで起動して無事書き込みすることが出来そうです。
(現在CD-ROMにてSolaris 10シングルユーザーモード起動中)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:14:11
>>484
format -> label すれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:17:50
>>484
あまりにもVersionが低いのでこいつで上げとけ↓
118323-01:update sun blade 1000 sun fire 280r netra[tm] t20 sun blade 2000

DVDのfirmも上げとけ↓
111649-04:Hardware/DVD: Toshiba DVD 1401 firmware
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:27:05
Solaris10のスレって落ちてたのか・・・

類似スレが乱立しすぎた結果だなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:57:50
Ultra80でBIOS画面を出すには
起動時のどこで何を押せばイイのでしょうか??
すみませんが、ご教授ください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:09:15
stopキー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:34:39
どうもありがとうございました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:43:31
これにて閉会。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:34:13
>>490 >>491 >>492
ビール噴いてしもうたぞゴルア :D
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:44:52
GUI画面でウインドの下にちょこっとついてるATOKウインドが邪魔で

*disableStatusArea: True

で消したら、入力の挙動がおかしくなりますた・・・
入力した文字が全くみえないっす。元に戻すとちゃんと入力できます。

これってなんなんでしょ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:55:20
>>487
結局Solaris 10 CD-ROMの1枚目からboot cdrom -sにてブート、formatコマンドにてlabelしてSolaris 10のインストールが行えました。

>>488
そんなにバージョンが低かったとは・・・知りませんでした。
早速ファームのバージョンを上げたいと思います。

Solaris 9 8/03 DVD-ROMではformatしてlabel付けしても起動することが出来ませんでした。
どうやらファームのバージョンが低いのかな・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:39:08
JDSのTotemでDVD再生できた人いますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:46:38
どなたかご存知の方教えてください。
SPARCVoyagerって、SOLARIS9動きますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:59:15
動かねぇ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:43:50
>>496
OBPとDVD-ROMドライブのファームアップしたら無事にSolaris 9 8/03でもok boot cdromすることが出来ました。
結局、Blade 1000の古いファームではSolaris 9 8/03にてboot cdrom出来ないのですね。
(Solaris 10 CD-ROMにてok boot cdrom -sでシングルユーザーモード起動、format -> label付けしてもだめでした)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:41:22
>>498
SPARCstation Voyager もってんの?!w
すげーーーーー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:33:08
>>501
私も持っていますから驚くほどのことはありません。
OTTOでも売っていましたし、今は見かけませんが、
ETSでは白黒/カラーともに長く売れ残っていました。
メモリーが特殊なのが弱点です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:07:25
370と同じように119108-03を削除したら,smpath が無くなってにっちもさっちも
いかなくなったのですが,どうしたらよいでしょうか.
504503:2005/10/30(日) 19:11:26
119108-03を落としてきて,patchadd で適用するとエラーになり,
以下のログがファイルに残っていました.
Package not patched:
PKG=SUNWdc
Original package not installed.
Package not patched:
PKG=SUNWswupcl
Original package not installed.

This appears to be an attempt to install the same architecture and
version of a package which is already installed. This installation
will attempt to overwrite this package.

/var/tmp/119108-03/SUNWbreg/install/checkinstall: /var/tmp/11910
8-03/SUNWbreg/install/checkinstall: オープンに失敗しました。
pkgadd: ERROR: checkinstall script did not complete successfully
Dryrun complete.
No changes were made to the system.
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:40:21
Blade 1000にてSolaris 10 3/05を利用しているのですが、時々ログイン時にGNOMEからエラーが発生してログインできないときがあります。
このような事象は当方だけでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:34:11
そのエラーメッセージを書かないのはいったいどういう理由だ?
507こまったちゃん:2005/10/30(日) 21:48:49
Ultra5でSOLARIS10を使っています。
本日初めてモニターとキーボードを繋いでみたのですが、ログイン画面が一向に出てきません。
xxxx console login:
って、ところでまで出てそのままです。
ちなみにリモートログインでは使えています。
この状態でど〜やったら、ログイン画面が出るのかご存知の方がおいででしたら、ご教示をお願いします(_"_)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:40:39
>>507

ホスト名 console login:

は「ログイン画面」じゃないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:27:57
S99dtlogin が意図したランレベルにないとか,dthello がそもそも入っていないとか
そういう落ちだろうな。
「ようこそ」の画面のことを「ログイン画面」と言っているんだろうと察してあげる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:55:58
Sol10ってU5サポートしてたっけ?
グラボが合わないのかな、と思ったり。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:05:37
>>510
U1不可、U5可。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:09:38

すいません、質問です。
OSはSunOS 5.9です。
NSUGでogleのパッケージをダウンロードしてきて、インストールしました。
で、ライブラリの問題をやっとこさ解決して、いざ./ogleとすると、
WARNING[dvd_gui]: add_keybinding(): No such action: 'SaveScreenshot'
WARNING[dvd_gui]: add_keybinding(): No such action: 'SaveScreenshotWithSPU'
と出てきます。
コレってどこを修正すればいいのでしょうか?
bindkeyですかねぇ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:23:25
>>498
Solaris7 まで
ホントは4mだからSolaris9まで行くはずなんだけど
4mの中でも異端児なんだな

もしかしてAuction狙ってるの? w
514512 :2005/10/31(月) 07:46:52
すいません。解決しました。
あー、入れるのに5時間くらいかかった・・・
515480:2005/10/31(月) 11:20:08
NISログインで質問した者です。まだ、うまくいってません。

Solaris 8のローカルログインではなく、LINUX NISサーバからNIS情報を得て、CDEでユーザログインをしたいのです。

Solaris側から、
ローカルROOTログイン:OK
TUI上でNISログイン:OK
CDEでNISログイン:出来ない

という状況です。ちなみに /home はLinuxサーバの/homeをマウントしてます。
/home/user1には、.dt* ファイルは存在してません。
LinuxクライアントからのGUIでNISログインは問題ありません。

NIS鯖
saba.or.org
RHEL WS3 Update4

クライアント
clin.or.org
Solaris 2.8 (Ultra10)
auto mount: saba.or.org:/home /home

詳しい方、解決方法を教えてください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:10:20
TUIってなに?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:25:47
>>515
NISのauto.homeだけど、saba.or.org:/home /home じゃなくて、
* saba.example.com:/home/&
だろ。

Solaris上で ypcat -k auto.homeの結果を確認汁。

それから、or.orgというドメインは実在する。
例示にはexample.comとかを使うこと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:37:19
>>515
Solarisの場合、ユーザーの $HOMEが存在しなくても
テキストログインならできてしまうからな。(CDEだと弾かれる)
やはり auto.homeが怪しいと思うよ。
519こまったちゃん:2005/10/31(月) 13:00:31
追伸。
2台あるUltra5のうち一台だけ、「グラフィカルログイン画面」が出ないのですね。
どの辺を調べると良いのかしらん(^^?)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:09:50
>>519
>>509 に答え書いてあるじゃん。
/etc/rc2.d/S99dtlogin が無ければ、
そのマシンはGUI loginを使うようには設定されていない、
もしくはインストールされていない。それだけのこと。

普通Solarisインスコ後、真っ先にS99dtloginを消すのが
普通なわけだが・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:35:38
> 普通Solarisインスコ後、真っ先にS99dtloginを消すのが
> 普通なわけだが・・

それは異常
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:38:21
消さずに mv だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:13:35
>>518
> Solarisの場合、ユーザーの $HOMEが存在しなくても
> テキストログインならできてしまうからな。(CDEだと弾かれる)
Solaris 以外だとログインできなくなる? そんなのあるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:16:55
rm -r /
525こまったちゃん:2005/10/31(月) 14:16:56
>>520

”/etc/rc2.d/S99dtlogin”はどちらのUltra5にも有った。
S99dtloginをリネームしてリブートしてみたけど、状況は変わらなかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:27:39
S99dtloginなんかSolairs10にあったっけ?
SMFで管理されてるとオモタ…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:19:41
>>522
mv したつもりが S99dtlogin.bak とかになっていて
起動されてしまったというヘマをした新人がいたな。
/etc/init.d/dtloginにハードリンクがあるんだから、
中途半端に mvせずに rmした方がいい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:54:31
削除とかmvした後に、
:0での起動も禁止しとくべきだな。
529こまったちゃん:2005/10/31(月) 16:00:21
途中経過・・・
・「グラフィカルログイン画面」が出る方
# ps -ef | grep dtlogin | grep -v grep
root 511 1 0 12:44:39 ? 0:00 /usr/dt/bin/dtlogin -daemon
root 567 511 0 12:44:45 ? 0:01 /usr/dt/bin/dtlogin -daemon

・「グラフィカルログイン画面」が出ない方
# ps -ef | grep dtlogin | grep -v grep
root 546 1 0 14:22:40 ? 0:00 /usr/dt/bin/dtlogin -daemon

って事は、デーモン起動がどっかでエラーになっているのかな(^^?)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:20:32
>>529
/etc/dt/config/Xservers (1)とか
/usr/dt/config/Xservers (2)とかはどうなってる?

(1)ないかもだけど。。。
531こまったちゃん:2005/10/31(月) 16:45:54
>>530

ど〜もぉ(^o^)/
出ない方に”/etc/dt”ってディレクトリがあったので、これをリネームしてリブートしたら、
「グラフィカルログイン画面」が出るようになりました(^_^)/
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:50:10
みんなdtlogin削除したり移動したりするのか。。。

/usr/dt/bin/dtconfig は無視ですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:29:58
/usr/dt/bin/dtconfigはヘタレシェルスクリプトだった希ガス。
自分で直接ファイル操作した方が性に合うなぁ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:34:33
俺は_S99dtloginっていう形でリネームしてる。
dtloginだけじゃなく他にも _S*** にリネームしてるのがあるけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:30:46
>>531
どうリネームしたの?
536こまったちゃん:2005/10/31(月) 22:02:06
>>535
はいはい・・・

<変更前>
/etc/dt

<変更後>
/etc/dt_org

これで動きました(^o^)/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:10:43
Solaris8でsendmailをインストールしようと思い
適当なサイトの手順にのっとりやってますが
#makemap hash access.db < access
このコマンドを打つと
hashがないからできないみたいなエラーが返ってきます。
solarisはdbmしかなく、hashは使えないみたいな記事を見受けられたのですが
上記のコマンドが通るようにするためにはどうしたらよいのでしょうか?
538532:2005/10/31(月) 23:49:54
>533 ヘタレなのか。。。

どのようにヘタレなのかしりたいけど、
自分で使っている環境では、
/usr/dt/bin/dtconfig -kill
/usr/dt/bin/dtconfig -d
で、それ以降 X (CDE) が立ち上がらなくなるし、
ps で起動してないのを確認できたから満足してた。

関連したパッケージをアンインストールしない限り、
クラスタパッチなんかを当てたときに復活するんじゃないかと思って。
試したわけでもないし、 Solaris10 でまた変わってくるんだろうけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:53:53

>クラスタパッチなんかを当てたときに復活するんじゃないかと思って。

あるあるw
上げないはずのsendmailがあがっててドッキリしたり。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:32:46
しつもんです。
solaris9をデフォルトインストールをしました。
で、コンパニオンCDをインストールしようとしたら、ディスク容量不足と言われてしまいました。
/が2GB程度しかなく、残りは/export/homeに割り当てられています。
この場合/の容量を増やすにはどうすれば良いのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:33:33
インストールし直す。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:38:43
>>537
>makemap hash access.db < access

makemap hash access < access じゃねーのー?

>>540
/export/home/opt でも作ってリンク張れバー?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:01:46
ファイルシステムなんて物理ディスク 1 つに対して 1 パーティションで
いいだろ。わざわざ論理パーテイションを分ける理由がわからん。
ディスクが飛んだらパーティションを分けていようがいまいがデータ消失には
変わりない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:15:55
この手の思考停止厨、定期的に涌くな。
大学のスケジュールとかと関係あるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:19:47
俺もワンパーテーション派だが何か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:31:22
>>543
分からないんなら書き込まないで下さい(><)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:21:31
dump取るときにnを付け忘れてて復旧できなかったという思い出があるのかも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:48:22
>>537
BerkeleyDBをリンクしる

>>543
swapは?
softpartitionにしても出来ない領域はあるし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:25:08
ルート1本切りは個人用途ならいいと思うが、
スライスを分けていた方が障害耐性は上がると思うけど。

気がつくとdisk使用量がfullになってシステム停止なんて
事も防げるし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:37:53
/と/varが一緒になっていて、/が小さいシステムならよく見かけるしなw
ftpとか使ってると、wtmpxがあっという間に領域を圧迫するから、危険。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:46:08
アレだけはOSが消してくれないんだよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 04:57:19
消すのはOSの役目ぢゃないと思うが
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:51:29
MS Officeを動作させる話題の"David"搭載、2年ぶりの待望のメジャーバージョンアップ
新製品「Turbolinux FUJI」発表

2005年11月25日より販売開始

ターボリナックス株式会社


同新製品は、2003年10月にリリースされ、リナックスOS分野で前人未踏の
52週(1年間)連続売上第一位(BCN調べ)を記録し、
数年来国内売上シェア第一位を誇るターボリナックスの
基幹デスクトップ製品「Turbolinux 10 Desktop」(以下10D)
の後継製品にあたり、 国産OSならではの完成された日本語環境はもちろん、
10Dで提唱したWindowsとの互換性をさらに強め、安全性、 安定性に優れた
デスクトップ環境を提供します。Windows環境との共存の強化により、Linux
とWindowsの優位性を融合した ハイブリッド・デスクトップリナックスOSとして、
企業、官公庁、自治体、教育機関などへの導入をより一層スムーズなものとします。
FUJIではOS本体とプラグインという新しいビジネスモデルを展開します。
これにより、ユーザーは基幹OSであるFUJIを入手すれば、
用途に応じてプラグインを足すだけで自分だけに特化したOSを利用することが可能となります。
現時点において、ビジネスユース向けプラグイン、 ホームユース向けプラグインやURLフィル
タリングソフトなど、セキュリティ関連プラグインの提供を予定していますが、都度ユーザー
ニーズを 市場から汲み取り、タイムリーに新しいプラグインを提供することがFUJIの価値を高
めるものと考えています。なお、FUJI発売と同時に プラグイン第一弾としてサイバーリンク社
の「PowerDVD for Linux」が決定しており、これら各種プラグインは新ツール"Turboプラス"経
由で提供し、 ユーザーは簡単に購入、ダウンロード、インストールができるようになります。

http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/newsrelease/index.cgi?date2=20050920033408&mode=syosai
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:17:57
でも大体のログは、インストール時にクーロンでローテーションが設定されてるので。
クーロンはOSじゃないという意味なら、ごもっとも。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:41:17
wtmpxはローテーションの対象にはなっていない。logadmに完全移行したSolaris10は知らんが。
おそらく、対象になっていないのは、使い方によってログの量が大きく変わるからだろう。
システム開発側はそういうことにまったく無関心だったりすることが多いから、
他システムのアプリケーションがFTP連携を多用している場合だと、運用開始後突然停止したりするしな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:22:20
どっちかって言うとセキュリティの問題なのかなぁって思ってた。
ユーザ責任でログインログは消してね。って感じ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:45:40
>>553
で?
うぜえだけだから得意気に貼らないでたもれ
犬イタにでも貼ってくれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:40:01
pci1462,b012 (driver name: audiovia8233)

で、/dev/audio もみつかりません。どのようにして認識させるのでしょうか?

よろしくお願いします。driver は拾ってこれたのですが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:16:50
touch /reconfigure
init 6
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:16:57
#pkginfo
system TOOLSva8233 Audio Driver for VIA VT8233 AC97 audio controller
# prtconf -D | grep audio
pci1462,b012 (driver name: audiovia8233)
#
---------------------------
touch /reconfigure
init 6
--------------------------
状況は改善されませんでした。/dev/audio もないままです。

よろしくお願いします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:31:37
>>560
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/828
ここに同じ症状の人がいるから相談すれば。

つーか、マルチ死ね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:34:03
>つーか、マルチ死ね

このたび、はじめて、2ch デビューしたばかりで、まったく、勝手がわかりません。どうぞ、お手柔らかにお願いします。

m(__)m
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:36:47
出葉椅子がないときにやることって
どのUnixでも共通たわさ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:44:25
MAKDEV ないんですが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:43:44
>>562
新しい混みゅにてぃに入って行ったときは、
しばらく様子を見るのが基地。
小学校で教わらなかったか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:58:27
boot -r
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:59:19
ところでみんな自宅ではどんなSolarisマシン使っています?
(当方:Ultra 80、Blade 1000、Stor Edge L280 DLT7000 Autoloader、SAM-FSにてDVDのisoイメージをアーカイブ)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:03:44
ultra2...orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:03:15
ultra5,ultra10 インストールの練習に使った。
今はデータタのバックアップサーバになってる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:50:44
Ultra80 Blade1500だ。
1500は全く使ってない。
だって〜、移行するのメドイんだもん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 15:40:01
>568
いいじゃんUltra2。
うちも同じだ。
鯖としてしか使ってないけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:44:08
>>570
自宅でBlade 1500とはうらやましい。

>>558
そもそもaudioなんて必要なのか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:53:17
>>572
別スレでカーネル再構築までして使う必要があるみたいよん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:31:09
>>573
しかし、Solarisでサウンドとは・・・
x86 Solarisスレも大変だなぁ。

Ultraって10も80も実質そんなに変わりないんですよね。
こんなことならUltra 80 CPU×4よりもUltra 10の安いマシンを購入しておくべきでした。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:24:55
>>567
UltraAXi+UltraSPARC2i440MHz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 04:37:08
>>574
結構違うと思うけれど・・・
今のラインナップにすると
Blade1500とblade2000位は違うと思う・・・
J-busとSun FirePlane
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:57:06
>>574
UltraSPARC-II のほうがよほどいいと思うが
UltraSPARC-IIi なんて thread いくつか動かしたら止まるほど遅いよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:31:11
>>574
U80>>U10
だろ?w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:33:50
Audio device は XMMS で MP3 を聴くときに使う。音の出ない Solaris 機なんて糞。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:08:06
>>579
XMMS で MP3聴きたいならそのままローカルのLinuxマシンとかで聴けばいいじゃん。
なんでわざわざサーバーマシンにログインしてからサーバーマシンのスピーカを
鳴らさなきゃならないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:12:07
くだらない質問で申し訳ないのですが、
tarコマンドを使って絶対パスで取得したファイルを、
相対パスで戻すことって出来るのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:14:14
>>581
できない。
そういう場合は chrootするしかない。
そうならないよう、絶対パスでアーカイブしてはいけない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:19:46
>>581
出来る tar もあると思うが。
584581:2005/11/04(金) 15:25:21
>>582
早速のレスありがとうございます。
chrootコマンド使ったことがないのですが、こんな感じでしょうか?

# chroot /export/home/username
# tar xvf test.tar

このchrootコマンドを使うと永久にchrootされたままになるのでしょうか?
それともexitすればもとの"/"に戻ると考えてよいでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:26:31
>>583
ここはSolarisスレなわけだが、まさかGNU tarのことを言ってるんじゃないよね?
586581:2005/11/04(金) 15:27:10
>>583
Solarisにデフォルトで入っているtarで出来ないものかと
調べております。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:34:04
chrootするしかないわな。
まあ俺なら、他のUNIXとの互換性もあるから、素直にCNU tarを入れるわけだが。
588581:2005/11/04(金) 15:37:02
レス頂いた方々ありがとうございました。
すぐに実機を弄れる環境ではないので、いろいろやってみます。

ありがとうございました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:32:16
SunOS XXXXX 5.9 Generic_118558-14 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
でhttpdとsshdを動かしています。
まったく使用していないXやCDEなどのパッケージを削除したいのですが;
# pkgrm SUNWxw*
# pkgrm SUNWdt*
で、ずっぱりと削除しても問題ないでしょうか・・・?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:54:37
>>589
問題ない。ただ、依存関係があるから、先に SUNWdt*を削除、次にSUNWxw*を削除。
あと、pkgrmコマンドでは * は使えなかったと思うが・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:12:49
MS-DOSとちがって、unixでは 引数の * はshellが展開してからコマンド
をfork/execする。個々のコマンドが展開する訳ではない。(これが分か
っていない時点で失格だな)
/var/sadm/pkg ディレクトリで pkgrm * したらどう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:33:26
>> 589

pkginfo -l | grep SUNWxw*
pkginfo -l | grep SUNWdt*

で出てきたやつを個別に消していくのが安全かと。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:36:45
>>591
find の -name は個々のコマンドが展開するけどな。
あと、unzipとかも。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:45:01
会社のUNIX系OSのサーバーマシン群で、
でhttpdとsshdを動かしています。この中で
まったく使用していないSolarisマシンを削除したいのですが;
# rm -rf /
# dd if=/dev/zero of=/dev/rdsk/c?t?d?s?
で、ずっぱりと削除しても問題ないでしょうか・・・?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:49:33
消せるもんならやってみれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:24:24
マジレス。OS自身で rmや ddしても途中で止まるから、
インスコCDで起動した状態で ddするべし。
破棄するマシンならこれで一応良し。
念のためHDDをハンマーで壊すのがモアベター。
597589:2005/11/04(金) 22:32:31
EXAMPLES
Example 1: Removing All instances of SUNWjunk From client1

The following example removes all instances of SUNWjunk from
client1:

example% pkgrm -R /export/root/client1 SUNWjunk*

とありましたので、できるのかなと。
でも>>592さんの言うのが正解だと思います。
ぼちぼちとやってみます。

ありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:38:56
>>592
grepする時は * は要らない。
pkginfo -l | grep SUNWxw
pkginfo -l | grep SUNWdt
と、突っ込んでみるテスト。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:21:48
ここはシム橋ですか?
600592:2005/11/05(土) 00:23:33
>>598

あ。ほんとだ。
コピペしたからそのままだった。

と言い訳してみるテスト。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:57:12
いいえ、ここは大くぽです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:32:20
>>598
さらに -l はいらないだろ、と書き込んでみるテスト
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:34:59
>>591
コマンドに * を渡すためにはエスケープしないといけない、といってみるテスト
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:38:24
set -f すればエスケープしなくても * をコマンドに渡せる、と言ってみるテスト。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:03:26
多分マッチしないから展開されないと突っ込んで見るテスト。
606589:2005/11/06(日) 00:22:28
# pkgrm SUNWdt*
しました。

依存関係のWARNINGは無視しました。

SUNWdtcor
SUNWdtct
のみ残してみました。

今日か明日にでも
# pkgrm SUNWxw*
してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:21:51
コンピュータのホスト名を変えるには、どこのファイルをいじれば、よろしいでしょうか?

また、Solaris 10 についての名著がございましたら、是非、紹介してください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:34:59
>>607
> コンピュータのホスト名を変えるには、どこのファイルをいじれば、よろしいでしょうか?
# hostname NEWHOSTNAME
と入力すれば変わるはず。
ファイルを書き換えて変更するんだったらSolarisの分厚い本のどれかを買えば載ってるよ。
俺はいちいち覚えてない。
まー知ってる人がレスしてくれるかも。

> また、Solaris 10 についての名著がございましたら、是非、紹介してください。
ないと思う。
しょぼいレスでスマソ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 09:51:03
>>607
hostnameを変えるなら、/etc/hostname.*0 または /etc/nodenameに、
ホスト名を直接書けばよい。
分厚い本を買う必要はなし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:06:56
>608、609

ありがとうございました。/etc/nodename でしたね。

これからも、なにかありましたら、よろしくお願いします。
611solaris8:2005/11/06(日) 14:48:30
solaris8でsyslogが使用している9010ポートを自前APで使用したいのですが
syslogdを止めても、自前APの9010ポートに誰かが定期的につっつききます。
そのため正常に動作しません。
どなたか、つっつきにこさせない良い方法を知っていたら教えてください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:08:05
syslog って、UDP 514 じゃねーの?よく知らんけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:19:29
>>611
ポート9010を使っているのって、http_serveではないのかしらん。
/etc/rc2.d/S95IIim を起動しないようにしてみれば?
Xで日本語入力はできなくなるけれど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:23:56
http じゃなくて htt だろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:15:43
>>613
プゲラ
616589:2005/11/06(日) 22:22:03
# pkgrm SUNWxw*
しました。

Filesystem size used avail capacity Mounted on
/dev/dsk/c0t0d0s0 4.3G 2.9G 1.4G 67% /
/proc 0K 0K 0K 0% /proc
mnttab 0K 0K 0K 0% /etc/mnttab
fd 0K 0K 0K 0% /dev/fd
swap 626M 24K 626M 1% /var/run
swap 626M 0K 626M 0% /tmp
/dev/dsk/c0t0d0s7 26G 2.2G 24G 9% /export/home

となって、少しだけ幸せになれました。

#インストール時の失敗は、後々まで残りますね・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:34:26
pkgrm とかうぜーから, rm /usr/dt とかバッサリやっちゃった。
パッケージ管理なんか知ったこっちゃない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:29:05
パッチ当てたら戻ってくるぞ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:11:32
完璧を求めるな、システムを愛せよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:37:13
sys-unconfigでホスト名変えたらログインできなくなっちゃった。
SMCも使えねぇ。
解決するの、マジメンドクセェ。
変えれないなら、最初から機能を提供するなよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:16:26
Solaris 10 インストール途中において、DHCPを選択、
かつ、ホスト名を指定するためには、どのように
インストーラを進めればよいのでしょうか?


よろしくお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:33:01
>>621
DHCPを使う以上、DHCP鯖側でクライアントホスト名を設定するのが筋。
DHCP鯖側ホスト名が名無しなら、/etc/nodenameで設定する。
どうしてもインストール途中でやりたいなら、
ターミナルウィンドウを開いて、OSのマウントポイント以下(/aだっけ?)の
/etc/nodenameを直接書き換えるしかない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:41:49
>622

DHCP+DNS で、ホスト名を決められないですか?インストーラの途中で。

solaris はじめて、まもないのですが、近所の本屋さんだとどこにも
取り扱いがありません。早速のご返答、ありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 14:58:01
>>623
Solaris的にはDHCPというのは異端で、
Solaris本来ならホスト名はbootparamで、(IPはrarpで)決めるのが普通だったんだよ。
それが、今はしょうがなくDHCPにも一応対応してるだけなので、
インストーラにそれ以上のことを期待しても無理。

rarp+bootparamでIPやホスト名を自動取得させるのがSolaris的には正統。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:04:05
ところで、SUNの株価の動向ですが、Solaris は生き残れるのでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 15:24:17
家庭内LANで、全てのコンピュータが、DHCPに設定されており、
ルータを介してADSLモデムを通して、WEBに継っておるのですが、
この場合だと、ドメイン名がありません。インストーラの走らせかた
ですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:03:07
>>620
ホームディレクトリのAutoMountが上手くいかなくなってる模様。
/etc/hostname*弄ったら内でも同じような症状出た。

/etc/nodename
/etc/hostname*
/etc/inet/host
/etc/auto_home
を同時に変更しなさい、と手元の作業メモにあった。
628620 じゃないけど:2005/11/07(月) 20:02:04
>>627
そうなのか?
/etc/auto_homeには、localhostか、NFS HOMEの場合のみNFS鯖のホスト名が
書かれているだけで、ローカルのホスト名を変更してもauto_homeの
変更点は全くないわけだが、それでもおかしくなるのかなぁ。

それとも、auto_homeにlocalhostじゃなくて自分のホスト名を書いちゃってる??
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:24:13
ホスト名がらみはnsswitch.confなんかも絡んでくる。

っていうか、man sys-unconfigして影響を受けるファイルを全部調べろ。
そういう機能を使いこなせる香具師だけがsys-unconfigを使うべし。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:47:29
オレ流Solarisのインスコ方法。

ハード構成の同じマシン複数にSolarisをインスコする時、
まず1台だけに普通にインスコ。
それを ufsdump | restore、installbootして2台目以降にコピー。
/etc以下をちょこっといじってホスト名関連だけ修正。
・・以上。
sys-unconfigなんて使ったことない。存在自体を忘れてる。

NIS/bootparamsで管理されてる場合は、
クライアントのMACアドレスを鯖側に登録しておけば、
ホスト名情報を個々のクライアントで持たなくていいので、
ufsdump | restoreで全く同じコピーを作っても/etcの書換えを不要にすることも可能。
全く同じ/etcのクライアントが、ちゃんと別々のホスト名で立ち上がるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:49:53
>>619

いい言葉ですね。
心にしみます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:22:56
すいません、教えていただきたいのですが。
シェル実行時に、シェル名AAA1、AAA2、AAA3とあったとします。

AAA*でシェルを実行した場合はどうなりますか?
AAA1のみが起動する?
AAA1終了後AAA2が起動する?
AAA1、AAA2、AAA3全てが同時に起動する?

よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:24:48
やってみりゃいいじゃん…
ていうか、シェルスクリプトスレに逝きなよ。お互いのためだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:32:20
すまん、やっぱりくだ質スレのほうが良いと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:33:42
SolarisでUPnPを実装したいです。
LinuxではUPnP IGD 等があるんですが基本的にソースがあればsolarisでもつかえるものなんでしょう?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:26:18
Solaris9or10でKDEは使えるか?
637627@外出中:2005/11/08(火) 13:35:41
>>628
うーん、その作業やったときはvmware上のx86版 Solarisだったし、
正直あまり覚えてないので自信がないのだが
/etc/auto_homeには/etc/hostnameに記述した
ホスト名が入っていたと思う。
インストーラでおまかせインストールだったはずなので、手を入れてなかったはずだが…

あまりにもあやふやなので、627は参考程度にしてくだちい。
手元に環境がないので試してみるのもムリなので…orz
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:23:53
>>636
使ってみようzw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:56:43
windowsパソコンにsolarisインストールできますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:58:42
>>639
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:57:05
>>636
がんばってコンパイルしまくればちゃんと使える。
ライブラリ依存が多すぎで挫けそうになるが、気合で乗り切る。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:54:54
>>632
echo AAA*
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:25:23
>>632

全部、ひとつづつ順に起動する。でも順番は保証されない。


>>642

ファイル名のマッチと引数のマッチは違う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:50:52
>>643
嘘書くな。ネタだとしても面白くない。お前も >>632 と一緒にくだ質行け。

カレントディレクトリに AAA1 AAA2 AAA3 というシェルスクリプトがあって、
$ sh AAA*
を実行したのなら、AAA1というスクリプトのみが、
AAA2を第1引数、AAA3を第2引数として起動する。

推奨されないが、カレントにPATHが通ってるなら、
$ AAA*
を実行すれば上記の通りになる。

>>643
>でも順番は保証されない。
* の展開順は辞書順として保証されている。

>ファイル名のマッチと引数のマッチは違う。
同じ。単に、第0引数がコマンドと解釈されるだけの違いでしかない。
645時間が...:2005/11/10(木) 10:50:09
Solaris8 でFireV880を使っているのですが、
システムの時間が3秒で戻ってしまう現象に遭遇してしまいました。

何かご存知であれば、教えてください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:35:56
>>645
どういう風に?
これだけじゃわからぬ、詳細キボン
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:39:09
>>645
ハードの障害っぽいから、CS呼ぶしかないんじゃない?
648& ◆vNgmaQR48I :2005/11/10(木) 13:10:43
気がついたのは2日前なのですが、
dateコマンドを約1秒ごとに叩くと以下のようになります。
55→56→54→55→56→54 を繰り返しているようです。

# date
Thu Nov 10 12:56:55 JST 2005
# date
Thu Nov 10 12:56:56 JST 2005
# date
Thu Nov 10 12:56:54 JST 2005
# date
Thu Nov 10 12:56:55 JST 2005

# man date
より、「date -a xxx」で戻ると書いてあったので
一旦は直りますが、そのうちまた上記のようになってしまいます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:12:25
(x)ntp が影響してない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:15:50
>>648
電池切れだな。
>>647 ってことで。
651468:2005/11/10(木) 13:29:12
返事ありがとうございます。
NTPに関してはOS付属のxntpは外して、ntp-4をソースから入れてあります。
やっぱり、NVRAMですか...
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:27:26
横から割り込み失礼なんだけれど、電池切れした場合
東大のNTPサーバと時刻同期さしても、やっぱり時間はリセットされるの?
それと本来の質問なんですが、MPlayerをインストールしようとして
configure --enable-guiとすると、
Error: PNG support required for GUI compilation,
please install libpng and libpng-dev packages.
と表示されてコケてしまいます。
でも、libpngはインストールしているんです。
.configure.logには
#include <png.h>
#include <string.h>
int main(void) {
printf("png.h : %s\n", PNG_LIBPNG_VER_STRING);
printf("libpng: %s\n", png_libpng_ver);
return (strcmp(PNG_LIBPNG_VER_STRING, png_libpng_ver));
}
gcc /tmp/mplayer-conf--20300.c -o /tmp/mplayer-conf--20300.o -lpng -lz -lm
ldd /tmp/mplayer-conf--20300.o
libpng.so.3 => /usr/sfw/lib//libpng.so.3
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1
libm.so.1 => /usr/lib/libm.so.1
libc.so.1 => /usr/lib/libc.so.1
libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-2500/lib/libc_psr.so.1
png.h : 1.2.8
libpng: 1.2.5
Result is: no (mismatch of library and header versions)
となってるんですが・・・
難しい質問だとは思うんですが、解決の心当たりがある方はぜひ、お教えください・・・
ちなみに./configure --enable-guiを付けないとconfigureは通ります。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:37:57
>>652
東大関係者じゃないなら東大に合わせるのはやめれ。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:46:06
>>650
V880で電池切れかあ?
俺のSS20でさえ電池切れてねえぞ
さすがにSS2は2年前に切れたがw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:47:39
>>648
そゆことか
Kernel Patchはいくつ?
uname -a教えてください。

あと、これ当たってますか?Kernel Patchが117350-19以上なら組み込まれてるけど。
Patch Id: 112170-02 : todm5819 read_rtc routine states
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:34:54
>>648
Ultra5だが、同じ症状で困ったことあり。
いろいろと悩んだ末、業者を呼んだら
システムボード交換ですね、
の一言。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:53:24
>>652
PNGのライブラリとヘッダのバージョンがあっていないってメッセージが出てますよ。
同じバージョン使わなきゃだめでしょうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:20:59
マジでくだらない質問でした。
お答えありがとうございます。
馬鹿だ自分・・・orz
659648:2005/11/11(金) 02:23:07
>>655
早速、確認しました
$ uname -a
SunOS oregon 5.8 Generic_117350-02 sun4u sparc SUNW,Sun-Fire-880
Patch Id: 112170-02もあたっていませんです。

詳細を調査して適用してみます。
ご助言ありがとうございます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:36:54
MPlayerをコンパイルしている652です。
また、質問してよろしいでしょうか?
libPNGはパッケージではなくコンパイルして入れ直しました。
そして、./configure --enable-guiを付けても通るようになりました。
で、gmakeをすると(makeのかわりにgmake使えって言っているので)
/usr/ccs/bin/as: "<stdin>", line hoge: error: cannot use v8plus instructions in
a non-v8plus target binaryと出ます。
思いついた回避方法として、GNU bin Utilitiesを入れて、ar、as、ld、nm、ranlib、stripを/usr/ccs/binに
ソフトリンクしたんですけれど、(/usr/ccs/binのar、as、ld、nm、ranlib、stripはリネーム)今度は
{standard input}:hoge: (Requires v9|v9a|v9b; requested architecture is sparclite.)
と出ます。
これはどういったエラー(32bitバイナリを作ろうとしてる?)で、なんとか回避する方法は無いのでしょうか?
661sage :2005/11/11(金) 07:47:20
すいません、一歩前進しました。
gcc3をインストールしてきて/opt/sfw/gcc-3/binと/opt/sfw/gcc-3/libにパスを通しました。
すると、configureの段階で、またlibpngでコケてしまいました。
しかし、今度はconfigure時に--enable-guiを付けないとmake出来ました!
そこでパスを一時的にはずしてgcc-2.95.3に戻して、./configure。
その後gcc3にパスを通してgcc-3.3.2でgmakeとしましたが、失敗しました。
gcc3.3.2の時のconfigureのエラーログは、
gcc /tmp/mplayer-conf--4027.c -o /tmp/mplayer-conf--4027.o -lpng -lz -lm
/tmp/mplayer-conf--4027.c:1:17: png.h: ファイルもディレクトリもありません。
/tmp/mplayer-conf--4027.c: 関数 `main' 内:
/tmp/mplayer-conf--4027.c:4: error: `PNG_LIBPNG_VER_STRING' undeclared (first use in this function)
/tmp/mplayer-conf--4027.c:4: error: (Each undeclared identifier is reported only once
/tmp/mplayer-conf--4027.c:4: error: for each function it appears in.)
/tmp/mplayer-conf--4027.c:5: error: `png_libpng_ver' undeclared (first use in this function)
ldd /tmp/mplayer-conf--4027.o
ldd: /tmp/mplayer-conf--4027.o: ファイルをオープンできません: ファイルもディレクトリもありません。
Result is: no
gcc /tmp/mplayer-conf--9643.c -o /tmp/mplayer-conf--9643.o -lpng -lz -lm
です。
gcc-2.95.3の成功の時は
ldd /tmp/mplayer-conf--9643.o
libpng.so.3 => /opt/sfw/lib/libpng.so.3
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1
libm.so.1 => /usr/lib/libm.so.1
libc.so.1 => /usr/lib/libc.so.1
libdl.so.1 => /usr/lib/libdl.so.1
/usr/platform/SUNW,Sun-Blade-1500/lib/libc_psr.so.1
png.h : 1.2.8
libpng: 1.2.8
Result is: yes
なのですが・・・
これはlibpngをソフトリンクすればうまくいくと思うのですが、リンクをどこに通せばいいのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:45:05
>>661
そのような内容で質問するんだったら、多分1個のアプリケーションで
数回以上ここで質問することになるよ。
答えは >>661 に書いてあるじゃん。それも日本語で。
エラーをマジメに見てごらん?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:25:33
つーかまず >>660 の /usr/ccs/bin/as のエラーメッセージだな。対処がめちゃくちゃなんでは?
664sage :2005/11/11(金) 16:01:07
>>652さん、すいません。でも、やうやくここまで来たので・・・
最後までインストールしたくて・・・
で、アドバイスを参考に、さらに一歩進歩です。
gcc3.3.2で--enable-guiでconfigure出来るようになりました。
オプションで --with-extraincdir=/opt/sfw/include/libpng12 --with-extralibdir=/usr/lib/としたためです。
で、gmakeすると、最後に
ibvorbisidec.a -L/usr/lib/ -L/opt/SUNWmlib/lib -R/opt/SUNWmlib/lib -lmlib
-lposix4 -lkstat -lpthread -ldl -rdynamic -lm
gcc: unrecognized option `-rdynamic
という行で止まってしまいます。(プロンプトが出てくる)
この -rdynamicというオプションを止めるためにはどうすれば良いのでしょうか?
いちおうMakefileは検索したのですが、rdynamicという文字は有りませんでした。
ちなみにバイナリは出来ているようで、カレントディレクトリの中にはmplayerが有ります。
しかし、とりあえずgmake installとすると
if test ! -d /opt/sfw/bin ; then mkdir -p /opt/sfw/bin ; fi
install -m 755 -s mplayer /opt/sfw/bin/mplayer
find: cannot open /opt/sfw/bin/mplayer: No such file or directory
find: cannot follow symbolic link /etc/openoffice.org-2.0/program/python-core-2.3.4/python-core-2.3.4: No such file or directory
find: cannot follow symbolic link /etc/openoffice.org-2.0/program/python-core/python-core-2.3.4: No such file or directory
install: mplayer was not found anywhere!
gmake: *** [install] Error 2
と、出ます。何故だ。rootで実行しているのに、なぜ、ディレクトリが出来ない・・・orz
いちおうカレントディレクトリ中のmplayerは実行できるみたいなのですが、インストールできないと意味がないよう・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:07:05
>>664
> 何故だ。
書いてあるエラーメッセージを見ようとしないから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:41:34
ところで、Nexenta OSのスレが出来るとしたらどこになるんだろう?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:18:33
solaris にはいくつものプロセスの状態がありますが
そのようないくつものプロセスの状態があるとどのようなメリットがあるんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:34:35
いろいろあるが、お前さんには説明しても分かるまい。
とりあえずタネンバウム先生の本でも買って読みなさい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:48:06
>>668
そこを何とか・・・
宿題で出されててわからなくてこまってるんです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:06:54
では、「仮にいくつものプロセスの状態がなかったとしたら、
どのような弊害が生じるか」、を考えろ。
実際、原始的なOSでは「プロセスの状態」に相当するものが
存在しないこともある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:24:06
unixよりもプロセスの状態が
たくさんあると処理の効率化が図れるからという
漠然としたことはなんとなくわかるんですが
具体的に言葉で表現できないです
どなたか助けてください
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:49:59
>>671
じゃあ、その質問を投げる前にオマイが調べた事柄と、
それに対する見解を書いてみ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:01:17
うるさい
はやくおしえろや672
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:05:13
システムに侵入したソフトウェアに状態を多く見せて混乱させるため。
混乱したことが確認できたら次は「うるさいはやくおしえろや」と罵声をあびせて撃退する。
コンサル費は 240 万 10 円だからユニセフに寄付しろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:18:56
んなわけねえだろしねや
676648:2005/11/12(土) 10:28:37
助言を頂いた、patch(117350-26)現時点で最新版をあてましたが、
時間が3秒ごとに戻るという症状はなくなりましたが、
1秒ごとに5秒進むという時間の暴走に陥ってます ...orz...

NVRAMの電池に関しては空調機の故障で35C以上の状態で1日程放置したことが
あったので、このときに電池が消耗したかと思っています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:21:31
>>676
NVRAMの電池はそんなヤワじゃない
それに電源断時に電池使うだけ
通常のserver使用なら5年前後は十分持つはず
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:30:16
保守呼べって。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:28:38
>>661
solaris10 x86で loader/ldt_keeper.cを以下のように変更
するとsolarisでwmvファイルが表示できるようになる。
#define NUMSYSLDTS 7 /* was 6 */
もちろんcodecのインストールは必要
680sage :2005/11/12(土) 21:18:24
>>679さん、ありがとうございます。
solaris9 SPARCなので・・・
一応ソースの変更はしましたが、やっぱり
libfaad2/libfaad2.a mp3lib/libMP3.a liba52/liba52.a libmpeg2/libmpeg2.a
tremor/libvorbisidec.a -L/usr/lib -L/usr/lib/lib -R/usr/lib/lib -lmlib
-lposix4 -lkstat -lpthread -ldl -rdynamic -liconv -lm
gcc :unrecognized option `-rdynamic'
と出てこけてしまいます・・・
一応/tmp/MPlayer-1.0pre7try2内にバイナリとして、mplayerが出来ていて
ldd /tmp/MPlayer-1.0pre7try2/mplayerとすると、全部パスがとおっていて、
ためしにShowmeTVのサンプルを再生できるから、くやしいです・・・
でも、自分の力ではこれ以上は・・・
でも、今回のことでsolarisのディレクトリの役割とか、コンパイルの際一連の流れとかが
おぼろげながら把握できたようなきがします。
いままで適当に./configure make make installとしていて、configureスクリプトなんて
読んでもいなかったのですが、どんなに大事なことがかかれていることが書かれているか分かっただけでも収穫でした。
がんばってC言語勉強しよう。まだ卒業まで2年あるし・・・
681sage :2005/11/12(土) 21:20:20
すいません、文が変ですね。
目が疲れてるのかな?寝なくちゃ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:12:41
>>681
configure修正して-rdynamicをとっぱらったらエラーでなくなりました
が何か?
683sage :2005/11/13(日) 06:44:37
>>682さん、貴重なアドバイスありがとうございます!
さっそくconfigureの-rdynamicを--export-dynamicに置換
して、gmakeしました。
結果
gcc :unrecognized option `-rdynamic'というエラーは出なくなったのですが、
やはりtremor/libvorbisidec.a -L/usr/lib -L/usr/lib/lib -R/usr/lib/lib -lmlib
-lposix4 -lkstat -lpthread -ldl --export-dynamic -liconv -lm
と言うところで止まってプロンプトが出てきます。
やっぱりバイナリは出来てるんですがgmake installとすると
if test ! -d /opt/sfw/bin ; then mkdir -p /opt/sfw/bin ; fi
install -m 755 -s mplayer /opt/sfw/bin/mplayer
find: cannot open /opt/sfw/bin/mplayer: No such file or directory
install: mplayer was not found anywhere!
gmake: *** [install] Error 2
と出ます。
もう、configure中の-rdynamicを何と置き換えたらgmake出来たのでしょうか?
よろしければお教え下さい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:04:55
>>683
エラーメッセージ嫁
find: cannot open /opt/sfw/bin/mplayer: No such file or directory

/usr/sbin/install と /usr/ucb/install の違いを調べて味噌

685sage :2005/11/13(日) 22:25:34
>>684さん、ありがとうございます!
installで/usr/sbin/installを利用しようとして、失敗する話は有名みたいですね。
で、ふつう?は/usr/ucb/installを使うと。
find: cannot open /opt/sfw/bin/mplayer: No such file or directoryだけで分かるなんてスゲー。
で、ついにMPlayerのインストールに成功しました。
MPlayerをCDEでアイコン化したときに、ちゃんとアイコン用意されてて、スゲー。画面もきれい!
自分の場合を一応まとめておくと
gcc3.3.2を使う。/usr/ccs/binはいじらない。コンパニオンCDからインストールすると、
gccが/usr/ccs/binのld、as、を使うように設定される。
/opt/sfw/gcc-3/bin、/opt/sfw/gcc-3/libにパスを通す。
MPlayerのサイトから、MPlayer v1.0pre7try2 source、essential codecs package、
Arial - Western (ISO 8859-1) (4 sizes)、Blueの4つをダウンロード。
essential codecs packageを展開した後、任意のディレクトリにコピー。(例 /opt/sfw/lib/codecs)
MPlayer v1.0pre7try2 sourceを展開。configureファイルを編集。
-rdynamicを--export-dynamicに置換、INSTALL=/usr/ucb/installにする。
configureを実行 オプションは、--prefix=/opt/sfw --enable-gui --with-extraincdir=/opt/sfw/include/libpng12
--with-extralibdir=/usr/lib --with-madlibdir=/opt/NSUG/lib --with-mlibdir=/usr/lib
--with-codecsdir=/opt/sfw/lib/codecs --with-xmmslibdir=/opt/sfw/lib
--with-freetype-config=/usr/sfw/bin/freetype-config
--with-glib-config=/usr/sfw/bin/glib-config
--with-gtk-config=/usr/sfw/bin/gtk-config
--with-sdl-config=/opt/sfw/bin/sdl-config
ライブラリはダウンロードするなり、パッケージで入れるなり事前に用意しておく。
loader/ldt_keeper.cの#define NUMSYSLDTS 6を NUMSYSLDTS 7に変更。
gmake gmake installでインストール。
686sage :2005/11/13(日) 22:26:28
続き
Arial - Western (ISO 8859-1)を展開。
14、18、24、28ピクセルのフォントが入ったディレクトリが4つ用意される。14を使用。
mkdir -p ~/.mplayer/fontを実行。fontディレクトリを用意。
cp font-arial-14-iso-8859-1/* ~/.mplayer/font/でフォントをコピー。
最後にスキンをインストール。
mkdir ~/.mplayer/Skinでディレクトリを作成。
SkinディレクトリでBlue1.4を展開。Blueと言うディレクトリが作成される。
最後にデフォルトのスキンにするように指定。
ln -s Blue defaultでdefaultと言う名前のリンクを作成。
gmplayerで、happy lifeがやってくる。
libdvdcssを入れておくとDVDが見れる!

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1131888021090.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:16:47
きっ、貴様 VUE を使うとは HP のまわしものだな?!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:32:00
ん、ふつーのCDEですよ。
枠の色、濃紺にしてますけれど。
hp-uxじゃないです。
JDSは左下の起動がダサイ。
689名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 00:53:45
>>685
sparcだからldt_keeper.cは関係ない。お前全然分かってないな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 01:29:28
すいません、一応x86の問題だとはgoogleで調べていたのですが、SPARCでやっても無害
臭かったし、打つ手はすべて打っておきたかったので。
もし、(まぁ、いないとは思いますが・・・)自分の方法を参考にされる方は
「loader/ldt_keeper.cの#define NUMSYSLDTS 6を NUMSYSLDTS 7」は無視して下さい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:36:27
Solarisは相変わらず、開発環境高いな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:42:18
>>691
何の話?
Sun Studio ならタダじゃね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:56:05
>>692
>Sun Studio
なんでただなの?
何処に書いてある?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:06:24
>>693
ググれ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:22:31
>694
ただじゃないだろ。
かんちがいしてんじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:28:05
前スレの700ぐらい参照。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:31:17
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:37:46
>>696-697
わかりますた。
すまん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:05:15
カンティガイは >>692 >>694 >>696 >>697
タダで使えるのはOpenSolaris関係のみ
通常の開発系には使えない
ライセンスを無視してコソーリ使うんであれば技使って昔から使えてたけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:36:04
高いっていったってなぁ。
一台のマシンに入れておいて、みんなで使えば安くなるじゃん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:01:47
>>699
ライセンスのどこに「OpenSolarisにしか使えない」と書いてあるのか
教えて欲しい。マジで。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:43:44
>>699
あれ? 商用開発に使っていいって話じゃなかったっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:33:27
ttp://www.opensolaris.org/os/community/tools/sun_studio_tools/sssent/
> You may use Software internally for your own commercial purposes.

単なる勘違いにしては、やけに自信マンマンだな。
ハズカチー (〃▽〃)キャー

まあマジレスすると、上記使用権はparticipant of the OpenSolaris communityに
のみ与えられるので、ユーザ登録くらいはしないとダメかも。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:37:40
じゃあゴニョゴニョするか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:14:29
>>703
? やっぱり作成したソフト売るんじゃなきゃ商用でもかまわん、という意味じゃん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:48:12
Permitted Use: Provided that You are a participant of the OpenSolaris community, You may use the software
for Research and Instructional, Individual, and Commercial Use to design, develop, test, or otherwise
engineer software.

Commercial Use to develop が許諾されているようだが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:59:39
だれか>>705を日本語訳してくれ。なんなら英訳でも構わない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:26:08
おのれが「通常の開発には使えない」>>699 の根拠説明せんかい。
709652 :2005/11/15(火) 01:28:29
こんばんは。
今日は、imlib2のコンパイル方法です。
まだ、どこのサイトでもパッケージ化されてないので、書いておきます。
imlib2はconfigureスクリプトは通りますけれど、make gmake共に
gcc -g -O2 -o .libs/imlib2_conv imlib2_conv.o
../../src/lib/.libs/libImlib2.so -L/opt/NSUG/lib
/opt/NSUG/lib/libfreetype.so -lz -lX11 -lXext -ldl -lm -R/opt/sfw//lib -R/opt/NSUG/lib
Undefined first referenced
symbol in file
round ../../src/lib/.libs/libImlib2.so
ld: fatal: Symbol referencing errors. No output written to .libs/imlib2_conv
ってこけちゃいますよね。(NSUGは読み替えて下さい。NSUGさん、いつも使わせてもらってます感謝)
これを解決する方法は、まずGNU bin utilitiesをインストールします。
で、これのldを/usr/ccs/bin/ldに(もちろん、もとのldはoldldなどにして)ソフトリンクします。
すると、あら不思議!コンパイル出来るようになります。
710652 :2005/11/15(火) 02:09:15
あれ、おかしいな。
さっきは出来たのに、同じ事したらコンパイルできなくなっちゃった。
どうしてだろう?
すいません、コンパイルできたらまた書き込みます・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:15:14
>>703
素朴な疑問なんだけど、何で値段がついてるの?
http://www.sun.com/software/products/studio/buy.xml
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:01:02
子供は知らなくてもいいことです!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:05:56
Solarisと言うよりも、SPARCマシンなのですが、Sun ALOMに設定した管理者パスワードを
忘れてしまいました。購入時の状態(ALOMに対してなにも設定していない状態)に戻すためには
どうすれば良いでしょうか?

最悪な事に、マシンが立ち上がりません。(マシンが立ち上がらなくなったためALOMからログイン
して、マシンの状態を確認しようと思ったんですが、ALOMへのログインパスワードを忘れてしまった
という、おおぼけ状態です。 ; ;)

CDROMからブートして、scadmでパスワードを再設定するしか無いのでしょうか。
714713:2005/11/15(火) 12:51:27
ダメだ、この状態でCDROMからのブートなんか出来ない。
PROMまでたどりついてないです。 orz...

マシンは、Sun Fire V/240です。

シリアルMNTポートに接続してマシンの電源をONすると、

0>Init memory....Done
0>Test memmory....Done
0>Test CPU Caches....Done
0>Functional CPU Tests....Done
0>IO-Bridge Tests....Done
0>INFO:
0> POST Passed all devices.
0>
0>POST:Return to OBP
SC Alert; HOST System has Reset

Configuring system memory & CPU(s)

Probing system devices
Probing memory
Probing I/O buses
Probing system devices
Probing memory
Probing I/O buses
ここでハングアップとなる。

といった感じです。

あきらめて、サービス呼びます。
どこが悪いのか調べる手段があれば、教えて下さい。
715誰かたすけて・・・:2005/11/15(火) 15:15:51
Ultra80に、Solaris2.6 5/98 をInstallしようとすると
KB入力がリピートされてしまいます。
何かへん・・・
どなたか、回避策等ご存知ではないですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:20:36
俺もなったことある
マルチでRecommended無理やり突っ込んだらなおった
717@@@unix:2005/11/15(火) 17:41:17
ログイン時の制限の設定について質問があります。
スイッチ(su )コマンドでのみログインできるユーザの設定方法を
教えてください。
マニュアル等調べましたが、見つけることができませんでした。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:43:55
NP の事か?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:19:54
passwd -l
720713:2005/11/15(火) 20:41:50
SCカードの抜き差しを行い、再度マシンの電源を
投入したところ、正常に立ち上がるようになりました。
(SCカード自体はちゃんと差し込まれていましたが、
どうやらうまく読めなかった様子です。)

お騒がせしました。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:37:38
あの・・・・・全くunix系のosには
素人で
windowsxp+j2se+eclipse3+apache2+mysql4.1+tomcat5+james2
で自宅鯖を勉強しながら立てたりしてる者なのですが
そろそろunix系のosを試してみたいと考えていて
どうせjavaを使うならSolaris10で・・・とか思ってるのですが
やっぱりLinuxよりもSolarisの方が習得は難しいのでしょうか?
アホな質問ですいません。
m(_ _)m ペコリ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:57:11
>>721
どっちも難しい。本質は変わらん。Win厨なら火傷する前に帰り名
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:16:49
>>722
本質は変わらないって事は
LinuxやSolarisも習得の難易度は同じくらい
って事ですか・・・?
火傷しないように頑張りますので・・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:15:04
>> windowsxp+j2se+eclipse3+apache2+mysql4.1+tomcat5+james2
あんたは偉い!
winでこんな鯖立てるほうがunixより余程難しい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:25:54
>>721
そこまでやっててcygwin使ってないのか・・・unix系コマンドは大丈夫かな?
とりあえず資料が多いLinuxから入ってみれば? いきなりSolarisだと戸惑うかも。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:03:25
>>711
ダウンロードできるのは製品版とは別物だから。
ダウンロード版はインストールの技術サポートもないし、有償サポートのオプションもない。

ttp://www.opensolaris.org/os/community/tools/sun_studio_tools/faqs/
Q. Is the install image the complete Sun Studio 10 software product?
A. No, the install image download is intended to be used to build OpenSolaris and does not contain the following:
- Java Standard Edition 1.4.2_06 (only needed for running the IDE)
- Advanced Mathematics Performance Library
- Source code to third-party open source software (this is available in the full product download)
- Support for the RedHat and SuSE platform
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 04:53:42
721の者です。
さっそくのご回答有り難う御座います。
>>724
この一年で何の知識も無しに独学でjavaを
初めて思ったのはプログラム自体も難しいが
tomcatとかの設定でハマるとそっちの方が
全然面倒だって事でした。
ってかosはwinxpで実はhomeなので(汗
ちょっと恥ずかしい。
>>725
これまではjavaだけで精一杯で・・・・・
それ以外の知識は皆無に近いです。
unix系コマンドは本を見ながらこれから勉強しようかと
思ってます。
習得の難易度が同じくらいならこの際金が無いけど
本を買おうかとも思ってるのですが・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 05:55:53
どちらにせよ
java書くのはwindowsにどっぷり浸かってるし
eclipseもlinuxよかwinの方がサクサク動くらしいし。
apacheやメール鯖、mysqlの設定とかだけ出来れば良いのかと
思うと何となく気分が楽な気もするのですけども・・・
あ、パスや文字コードも書き直さなきゃいかんのか・・・
ってか今Solaris関係で調べてたら
Sun Java Studio Enterprise 8って無償になってたんですね・・・
結局Solarisでこれを走らせてGUIで開発するか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 07:59:47
>>727-728
自分なりの考えがあるなら好きにしろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:11:17
http://www.sun.com/software/products/studio/index.xml

Sun Studio が完全 Free で提供される時代になったのか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:12:09
x86マシンならリナックスがいいんじゃない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:13:23
いや、いつも心には太陽を。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:30:03
いつも心に太陽を。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:33:41
いつも心にωを。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:51:04
JavaOneでCTCがデモってたけど、開発機環境セットの販売するようだから
それかってすませるのがいいんじゃないの。
Solaris10に検証済みのApache/Tomcatなんかに加えてCVSも入れるとかいってたと思うし。

カネでカタがつくなら一番早そう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:46:30
カネで片付けるんなら、WebSphere(WebStudio+Rose込み)がいいな。

はよ、solaris/x86版出してくれ。
737誰かたすけて・・・:2005/11/16(水) 18:12:58
Ultra80での2.6のInstall時のKB入力がリピートする件で
中古機購入時のType5cのからType6の標準KBに入れ替えて
再度トライしましたがNGです。
何か裏技ありますか・・・とほほです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:16:17
Solaris 9 いれてるんだけど、
Solaris 10にupdateしたほうがええかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:58:05
>>737
440MHz以上のCPU使ってるやつはSolaris7ベースのInstall Asistant CDだっけ
かがいると思ったけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:00:19
>>737
そもそも2.6を選択されているのには何か理由があるのでしょうか。

>>738
まだまだSolaris 9がデフォルトですよ。
先日もV240を導入したのですが、デフォルトのSolaris 10を削除してSolaris 9をインスコしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:09:17
Solaris10をノートPCにインストールしたんだけど、
NFSv4のyes/no選択のあと止まってしまうんだけどどうすれば解決できますか?

使用ノートPCは、Mebius PC-CB1-C9です。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:39:17
WindowsのCDを入れて再起動
743741:2005/11/17(木) 08:17:06
聞き方間違ったみたいですみません。
HCLでハードウェアの互換性リストを探ってみたのですが、
知識が浅い分サッパリでした。

Solaris10は、モバイルAMD Duronに対応しているのでしょうか?
744741:2005/11/17(木) 09:01:47
X-Serverがウマク起動しないのはハードウェアの互換性にあるのでしょうかorz
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:04:15
>>741
なんとなくSolaris/x86 part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116513904/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:52:18
x86の話題はよそでやれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:09:14
Blade1000のDVDドライブはIDEですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:38:28
SCSIです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:24:00
>>747
Sun Solveにて確認汁
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:38:28
>>748
>>749
thx! orz
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:10:28
Studio 11ダウソ中
コンパイル頑張っちゃおうかな( ;´Д`)ハァハァ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:18:33
>Our Multilanguage (English, Japanese and Simplified Chinese) will be available for download on December 19, 2005.

日本語版は来月まで待ちましょうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:23:25
日本語manとかdoc(゚听)イラネ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:32:41
すいません。solarisの入るintelのビデオカード/チップセット名を教えてください

i865Gは駄目でした。Pen4はだめ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:48:54
>>754
ノートか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:53:56
>>754
まずオフィシャルのドキュメントを読め。
ハードウエア互換リストがあるからそれを見てからもう一度書き込め
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:54:10
>>755
デスクトップです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:06:36
845Gは動いてるみたいだけどな
ただプレスコ系の石は動かんし
865Gに適当なVGA刺せばいいんじゃね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:12:20
で、誰か Ultra20 買ったのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:30:16
サーバに、ソラリスとサンスタジオとOracle10gを
インストールしました。
Pro*Cがコンパイルできるようになるには
どうしたらいいのですか?
sql用のインクルードファイルってどこにあるのですか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:41:39
お触り自粛の方向で
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:57:04
>>759
U10(Ultra 10)で十分ですよ。
x86だと動かないアプリ大杉。(ACSLS,SAM-FS/QFS・・・)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:35:11
V240にSolaris9 9/05 DVD-ROMメディアを使ってインストールしました。
2005/11/11のRecommendedPatchを適用したら、
OSからDVD-ROMドライブにアクセスできなくなりました。
DVD-ROMドライブに適当なCD-ROMをぶっこんでも、
通常ならGUIにファイルマネージャーが立ち上がると思うのですが立ち上がらず、
もちろん#cd /cdrom/cdrom0やると、そんなディレクトリはないって怒られます。

なんとか、また使えるようにするのに、手段はないものでしょうか?

ちなみに、現在でもboot cdrom はできるので
HW障害ではないです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:14:29
V240はデフォルトではビデオ入っていないですよね。
シリアルや別途XVR-100等インストールされています?
(以前KVMを使ったV240にてDVD-ROMドライブやUSBキーボードの不具合がありました)
ちなみに、当方は先月なのですがV240、Solaris 9にパッチクラスタを適用したときにはとくに不具合ありませんでした。(ご参考)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:22:00
>>763
落ち着いて、セットしてから5分ほど待つ。
766763:2005/11/18(金) 21:48:20
>>764
内容がよくわからないのですが、
当方、XVR-100を増設して、Sun純正のUSBキーボードを使用し、
GUI環境にてインストールしています。
RecommendedをCDに焼いて、
V240でCDの中身をコピーし、
適用後リブートしたら、CDを認識しなくなっていた、という感じです。

>>765
5分以上待ってもだめでした。
iostatではデバイスパスがでてきているので
voldとかvolcheckがおかしい模様です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:20:18
/etc/init.d/volmgt stop
してみたら?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:12:10
手動でマウントしてみたら?
iso9660のファイルシステム名なんだっけ?
hsfsとかそんな感じだったと思う(・。・)
769763:2005/11/18(金) 23:21:31
>>767
ダメでした

>>768
最悪それしかないなぁと思ってます。

月曜にまたいろいろ試してみます。
アドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。
770741:2005/11/19(土) 02:21:53
>>745
ありがとうございます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:01:36
Blade1000に外付けのCD-ROMドライブをSCSIで接続して、
Solaris 8のCDから起動を試みているのですが、できません。
同じCD-ROMドライブそのまま、Ultra 1につなげると、CDから起動できるのですが。
相当古いCD-ROMドライブです。相性とかがあるのでしょうか?
アドバイスがあればお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:06:39
何をやって、どういうメッセージが出たかくらい書いたら?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 05:34:58
openbootで認識されているかどうかは確認してないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:47:00
すいません、enlightenmentの事について質問です。
ソースからコンパイルしました。バージョンは16.7.2です。
特に設定はいじっていません。分からないのは日本語が入力できないことです。
表示は出来ます。また、ブラウザで表示した日本語をコピペして入力することも出来ます。
とりあえずCDEでログインしたものとenlightenmentでログインしたもののps -efしたものを見比べましたが、
あまり違いはないように感じます。
出すエラーの内容は
WARNING **: Unable to open XIM input method, falling back to XLookupString()です。
また、この問題はdtloginで「ja EUC」を選んだとき出てきます。
「ja-JP UTF8 Unicode」では、ふつうに日本語入力できます。その代わりenlightenmentの日本語がおかしくなります。
これは、どこをいじれば良いのでしょうか?
そしてなぜ、EUCでは駄目でUnicodeで日本語が入力できるのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:28:30
>>771
相性などあるのではないでしょうか。

ちなみにprobeの結果はどのように表示されるのでしょうか。
ちなみにSCSI IDは何でしょうか。

しかし、なぜSolaris 8からブートしているのか。
可能であれば9はいかがか。
OBPのFirmは最新か。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:10:00
たぶんここにも来てると思うので。x86スレの995で、
----------------------------------------------------------------------
From: [995] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
Date: 2005/11/19(土) 15:20:41

スレがあったって、誰も初心者の質問に答えていないジャン。
自称ベランダのオナニースレなんかいらないじゃん。
----------------------------------------------------------------------
と書いてた香具師がいたが、x86スレは雑談スレ。
質問スレはここだ。間違えるなバカ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:30:28
で、いまSolaris Expressをダウンロードするとpostgreが入ってるわけか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:34:30
Solaris10 を SPARC 機にインストールしました。
デフォルトではお馴染みの CDE ですが、
Sun Java Desktop System を使うには、どうしたらいいですか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:54:00
dtloginのメニューから選べる。
そもそも初回起動時にどっち使うか訊かれるだろうが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:59:49
ありがとうございます。見逃していたみたいです。気をつけて試してみます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:02:33
>>777
-re で切るのはたのむからやめてくれ。(Berkeley) POSTGRES + SQL 略すなら Postgres。
INGRES の次で POSTGRES。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:01:33
Studio 11 ってはやいの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:15:39
>>771
大きな勘違いをしている、と思う。
Ultra60以降のsun4uシリーズは1Chip-2Bus構成、つまり内蔵と外付けのSCSI
は接続されていない。
ok boot cdromとかしてるでしょ?
それじゃいつまでたってもboot出来るわけない。
ok probe-scsi-all
/pci@8,600000/SUNW,qlc@4
Lid HA LUN --- Port WWN --- ----- Disk description -----
1  1  0 2100000c5082xxxx SEAGATE ST336753FSUN36G 0349

/pci@8,700000/scsi@6,1
Target 6
 Unit 0  Removable Read Only device  TOSHIBA DVD-ROM SD-M14011009
/pci@8,700000/scsi@6

ok
見たいになるなら。
ok boot /pci@8,700000/scsi@6,1/disk@6,0:f
とする。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:17:04
比較対象によるが、sparc なら gcc よりは間違いなく速い。
x86 は知らん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:45:48
教えてください
SUN Fire210 のメンテナンスLED(スパナの絵が描いてあるやつ)が点灯
してるんですが コマンドでLEDを消す方法ってありますか?
宜しくお願い致します。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:29:59
原因は何か突き止めた?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:31:30
>>785
ハードが壊れてなければ
/usr/platform/`uname -i`/sbin/scadm resetrsc
で消えるかも。
ただ、ALOMのログも一緒に消えるから原因はわからなくなる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:56:38
ありがとう御座います。
いきなりshutdownせずに電源を抜いたら 次回起動からLEDが点灯するように
なりました。
とりあえずコマンド実行してみます。 
ありがとうございました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:55:28
ありがとう御座います。
とりあえず何も見なかったことにします。
ありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:49:03
>>783
bootできました。
単にboot cdromとやってました。ドンピ車でした。
情報ありがとうございます。すごく助かりました!

>>775
Solaris9でなく8なのは、
単に9と8でコンパイラやスクリプトの互換性をチェックしてない
なまけものだからです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:37:04
Ultra10 (Creator 3D, 298MHz, 1GB RAM) で Solaris10 & Sun Java Desktop System for Solaris を
使ってみたが激重だね。パフォーマンスメータ見ると、ちょっとした操作で赤いメータがw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:09:32
CPUが(ry
PenII 300MHzでWinXPって感じか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:25:37
Pen2 266MHzのThinkPad600でXP動かしてる…。
TeraTermぐらいしか使わないとはいえつらい…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:04:49
だったら2kでいいじゃん。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:37:00
solaris9(V210)+proftpd-1.2.10で正常に proftpdが動いていたのですが
reboot したら、なぜか
"Service not available, remote server has closed connection proftpd"
となり 動かなくなりました。 原因がさっぱりわからず、proftpdを
再インストールしたら正常に動きました。どなたか何かわかる方います
でしょうか?
(confファイル等は一切変更なし、また、inetd経由の起動で inetd.conf
等もreboot前と後で変更なし)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:53:04
solaris9(V210)+proftpd-1.2.10で正常に proftpdが動いていたのですが
reboot したら、なぜか
"Service not available, remote server has closed connection proftpd"
となり 動かなくなりました。 原因がさっぱりわからず、proftpdを
再インストールしたら正常に動きました。どなたか何かわかる方います
でしょうか?
(confファイル等は一切変更なし、また、inetd経由の起動で inetd.conf
等もreboot前と後で変更なし)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:57:34
>>795
ログファイル読まないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:01:33
>>797
/var/adm/messages
"Nov 21 10:47:02 xxxx inetd[222]: [ID 317013 daemon.notice] ftp[13210] from xxx.xxx.xxx.xxx 54728"
とだけ出るだけです。syslogもそれらしきエラーは出ていません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:18:29
solaris9(V210)+proftpd-1.2.10で正常に proftpdが動いていたのですが
reboot したら、なぜか
"Service not available, remote server has closed connection proftpd"
となり 動かなくなりました。 原因がさっぱりわからず、proftpdを
再インストールしたら正常に動きました。どなたか何かわかる方います
でしょうか?
(confファイル等は一切変更なし、また、inetd経由の起動で inetd.conf
等もreboot前と後で変更なし)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:00:50
Solaris9 (SPARC) の最新版をインストールしたのですが、/usr/local/lib ディレクトリが
存在しません。インストールはカスタムで、殆ど全て入れたと思います。/usr/lib は
存在しているので、これが相当するものでしょうか?

ちなみに Solaris10 3/05 には /usr/local/lib はありました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:06:02
>>800
釣りか?
/opt/sfw とかならともかく…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:09:35
ノートPCにSolaris10を入れたんですが
NIC(インターネットカード)が認識しません。
認識方法を教えて頂けますでしょうか?

下記の内容を実施しました。
@prtconf -pvコマンドよりベンダーID調べ(www.pci.database.com参照)
A/boot/solaris/devicedb/masterファイルにベンダーID情報を追記。
B/etc/drive_aliasesファイルにベンダーID情報を追記。
Cbootより再構築。
Dprtconfコマンドより登録情報が表示された。
 ですがdriver not attachedが表示される。
E/etc/hostname.iprb0へホスト名追記。
Fifconfigコマンドよりiprb0インタフェースへIPアドレスを登録。
 エラーが表示される。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:35:05
Solarisを起動したときの白い画面に黒文字の画面。
なんていうんですか?コンソールって言うのでしょうか
その画面で日本語を表示させたいのですが、いつも文字化けして表示がされません。
表示させるためにはどうしたらよいのでしょうか?
Solaris8 Brade100です。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:42:12
>>802
その秘密のNICはSolarisでの動作実績あるの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:45:22
>>803
consoleではムリだと思う
犬やBSDならともかく
806803:2005/11/21(月) 21:04:09
>>804
prtconf -pvコマンドより下記のベンダーIDのNICを搭載していることはわかりました。
http://www.pcidatabase.com/update_device.php?vendor_id=648&id=2266

ベンダーIDより下記のモデルを使用していることがわかりました。
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/sol/components/details/845.html
HCLより実績があることがわかりましたが、私のはまだ動いてない状態です。

モデルより下記のデバイスドライバを入手することがわかりました。
http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/

"3. rh driver for VIA Rhine family fast ethernet chipset"よりダウンロードする
らしいのですが、"Solaris10 build72 x86/amd64"てなんでしょうか?
私が使っているのは"Solaris10 3/05 HW1"なのですが対象のものなのでしょうか?

デバイスドライバの適用方法を教えていただけますでしょうか?
807802:2005/11/21(月) 21:05:21
>>804,806
すみません802でした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:12:17
>>795
scoreboardが書けてるかチェケラッチョ
809800:2005/11/21(月) 21:22:21
>>801

釣りではありません。/opt/sfw が /usr/sfw になっているのは私も知っています。
今日、「再リンクがどうのこうの」というようなエラーで「おかしいな」と思って調べていたら、
比較対照の Solaris10 には存在していて、エラーの出ている Solaris9 のマシンに
無いものとして露見しました。

試しに、スーパーユーザで / から

# find . -name "local" -print

をやってみましたが、やっぱり /usr/local/lib は出てきませんでした。

私自身、わけがわかりません (;´д`)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:26:09
ウチのフルインストールしたSolaris10には/usr/local/libはないけどね。
で、/usr/local/libが存在していないのが何か問題なのか?
811810:2005/11/21(月) 21:48:28
あっと、見落としてた。
>「再リンクがどうのこうの」というようなエラー
なるほど。。。
フォローしようかと思ったけど、「再リンクがどうのこうの」なんて書いている時点で
アホ確定なので、面倒くせぇからやめとくわ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:02:09
>>803
B/etc/drive_aliases
driver_aliasesちゃうの?
813802:2005/11/21(月) 22:09:55
>>821
そのファイルです。
タイプミスしてしまいまして申し訳ございませんでした。
814802:2005/11/21(月) 22:11:01
>>813
間違いました>>812ですorg
815802:2005/11/21(月) 22:11:35
>>814
あ、頭冷やしてきますorz
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:14:18
> デバイスドライバの適用方法を教えていただけますでしょうか?
ドライバ付属のREADME.japanese-eucは読んだ?
これ読んで分からないなら大人しくWindowsか犬使ってる方がいいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:09:06
>>815
個人で取得したdomainって.orgだろ?
よくタイプミスするんだよな。
俺も同じだからよくわかるw
818800:2005/11/21(月) 23:14:41
明日、詳細確認してカキコしてみます。「重大なエラー」とか出てました。
819802:2005/11/21(月) 23:17:09
>>817
共感できる記述があるだけで、
タイプミスしたことにホッとできました。
820802:2005/11/21(月) 23:19:33
>>816
README.japanese-eucはテキスト形式なんですね。
README.txtの英語と戦っておりました。
この調子でオーディオとかUSBとかCD-Rとか
いろいろ挑戦してみようと思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:34:07
>>802
動いたんなら答えたヤツラにお礼言っとけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:37:49
ドライバのインストールドキュメント程度だと英語でも日本語でも大して変わらんと思うが
823802:2005/11/21(月) 23:49:07
>>821
今手元にない状態なので試すことはできません。
ログやググたりして情報を探しております。
今週中には実施してみますので、そのとき報告する予定でおります。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
824774 :2005/11/22(火) 00:33:39
enlightenmentの事について質問した774です。
その後、いろいろ調べたんですけれど、やっぱり分かりませんでした。
.loginに
/usr/openwin/bin/htt -if atok12 -xim htt_xbe
/usr/lib/locale/ja/atokserver/atokmngdaemon
と書けばOKみたいなアドバイスがあったのですが、
やっぱり
Unable to open XIM input method, falling back to XLookupString()とでます。
ロカールがja EUCじゃ、日本語入力できないのでしょうか?
環境変数は
LANG=jaとなっています。
試しに以下のコマンドを打ってみたのですが、
/usr/openwin/bin/htt
EXERION[/home/naruaki]# htt_server: エラー - 言語エンジンを接続できません
/usr/openwin/bin/htt_server
htt_server: エラー - Ximp プロトコルを使用した IM セッションをオープンできません
とでました。
ほかのウィンドウマネージャーを使用しておられる方、もしよろしければIMの設定を見せていただけないでしょうか?
825774 :2005/11/22(火) 07:07:08
わかったー。謎はすべて解決したぞ。
悪いのはiconvだったのだ!
gettextをコンパイルしてたら、
./gnu/gettext/DumpResource.java:0: fatal error: unknown encoding: `eucJP'
This might mean that your locale's encoding is not supported
by your system's iconv(3) implementation. If you aren't trying
to use a particular encoding for your input file, try the
`--encoding=UTF-8' option
つまり、iconv使っているenlightenmentでは、eucJPが使えるわけないじゃん。
そしてja-JP UTF8 Unicodeでenlightenment使えて当然じゃん。
つまり、EUCjaではenlightenment使えなくて当然と言うことだ!
826800:2005/11/22(火) 11:32:40
昨日の件ですが、下記のエラーです。

OS:Solaris9 (9/04)
アプリ:Oracle Formsr6i

インストール直後は f60desm で画面が立ち上がるのですが、
Forms6i のパッチ (どれでも) を適用した途端、以下のエラーを出力して
立ち上がらなくなります。

ld.so.1: f60desm: 重大なエラー: 再配置エラー: ファイル $ORACLE_HOME/lib/libiff.so.0: シンボル snnlslprogname:
参照シンボルが見つかりません。
強制終了

私にはお手上げ状態です。どなたかご存知のかた、いませんか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:41:00
Oracleのプロダクトのパッチをあててエラーになったのなら、
Oracleのサポートに聞くのがいちばんだと思うが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:49:37
>>800 >>809 >>826
氏ね
829800:2005/11/22(火) 11:53:56
やだね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:25:44
>>829
なんでOracleのサポセンに聞かないの?
831800:2005/11/22(火) 12:28:17
ことの発端は /usr/local/bin が無いという点だったけど、
どうやら原因は違うようなので、Oracle に聞いてみます。
ありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:31:13
>>831
ことの発端がOracleでオマイさんが勝手に/usr/local/libって判断しただけでしょ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:31:27
ところでディレクトリ構成ってそんなにコロコロ変わるものなのかな?
834774 :2005/11/22(火) 21:57:50
あのー、せめて間違っているか、あっているか位アクション欲しいのですけど。
周りにsolaris使っている奴がいないので、それぐらいツッコンでもらえないでしょうか?
放置されるとつらいっす、解決の足がかりが無いので・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:04:26
Solaris で e 使ってるやつがそんなにいると思うかね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:14:09
>>834
氏ね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:20:34
Solarisのことではないんですが、
SunFire280Rのディスクが壊れたんで入れ替えようとしたら
筐体を開けるためのキーが見つからないんです。

あのキーってまた売ってもらえるんでしょうか?
キーなしで筐体を開けたことのある強者はいらっしゃいますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:25:47
CTC呼べ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:29:44
鍵の救急車とか呼んで開けてもらえばw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:33:30
バールのようなもので開けれられたはず。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:37:44
重機で(ry
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:12:25
>>837
280ならついでにV240程度購入したらどうだろうか。
V210ならもっと安い。
ギャラクシーでも可能ならそちらはもっと安い。
とにかくキーを管理することが出来ない程度ならSolarisを扱うべきではなかろう。

Sun Solveやdocs.sun.com等にてサポートマニュアルは調べたのか??
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:20:43
英語読めないし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:44:53
838-842
ありがとうございます。問い合わせしてみます。最悪バールで。。。
>>842
まったく、お恥ずかしい限り。当事者が次々いなくなってしまい。。
マニュアルには「キーを使って開ける」としかなかったです。
(あたりまえといえばあたりまえですが)

845774 :2005/11/23(水) 05:15:46
俺はバカだー orz
今まで復旧セッションで/usr/local/enlightenment/bin/enlightenment &
とやってenlightenmentを起動させていたんだ。
しかし、復旧セッションから起動させたXクライアントはすべて日本語入力できないのね。
firefox起動させて初めて気づいたよ。
今まで一人で騒いで馬鹿みたいだ。みなさんお騒がせしました・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:36:36
どうした、いきなりいつの話だw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:08:55
>>844
周りに、Enterprise450とか残ってないか?
鍵印の所まで回して抜けば、間違いないから使って見ろ。
Fire 220R,420でもイイけど。
(上げた全機種共通だから、個体差はなし)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:57:50
>>844
フロントドアをロックするのはキースイッチがLocked(錠前)になってる
場合だけだけど、この場合電源ボタンも機能しなくなるから
一旦電源を落としちゃうと入れれなくなる気がするんだが…

RSCとかでやってるのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:22:03
>>845
>今まで一人で騒いで馬鹿みたいだ
みたいじゃない。
もう来るな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:24:01
>>844
Enterprise-xx00系以外だったら鍵は合うはず。
そのへんに鍵付きのSunがなければ、ヤフオクか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:50:45
>>844
以前顧客が鍵をなくしたときにはCTC呼んでいましたよ。
そのためのサポートなのです。
どんどんCTCさん使ってあげましょう。
852 :2005/11/23(水) 21:55:47
solarisに標準でついてくるsnmpdxを抜いてわざわざnet-snmpをインストールするのはなぜでしょうか
snmpdxじゃプロセスやディスク容量の監視はできないんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:32:09
>snmpdxじゃプロセスやディスク容量の監視はできないんでしょうか?
できないはず。
うちでは、プロセス監視とかOracleリソースの監視のために
net-snmpじゃなくて、JP1(OpenView)をインストールしてるし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:20:59
>>852
snmpdxはv1にしか対応してないから
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:44:04
>808
proftpd.confに
”ScoreboardFile /usr/local/var/proftpd/proftpd.scoreboard”
追加したら reboot 後も正常に動きました。
でも ScoreboardFileはデフォルトで、記述なしでも動くとおもわれ
今度無しの場合とありの場合でテストしてみませす。
とりあえず 808さんサンクス
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:41:26
>>1-855

氏ね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:28:18
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:16:20
cronで
/usr/aset/aset -l high
してる方おられますか?
The vast majority of system applications
and commands maintain their functionality, although there
may be a few that exhibit behaviors that are not familiar in
normal system environment.

ps(1) and netstat(1M) provide valuable information to
potential system crackers. These are disabled when
aset is executed at a high security level.
などとあって、実行をためらっています。
859808:2005/11/24(木) 20:33:06
>>855
スコアボドを/var/runに吐いとてて過去にはまった
make install直後はエエけど、rebootしたら消えちゃって起動しない罠
860844:2005/11/24(木) 22:38:19
>>847,848,850,851

コメントありがとうございます。
私がバカでした。。。
たしかに、フロントドアはon-offポジションでロックがはずれているんですよね。。
思いっきりひっぱっても開かないからすっかりロックのせいだと思って
ました。
自信をもって思いっきり引っ張ったら開きました!!!結局「マニュアル読めよ」ですね。
で、今日ディスクをつっこんでSDSで再ミラーして無事復活しました!

でも、ネットワークカードとか壊れて上部を開けたりするとき、
やっぱり困るので、皆様にお聞きした通りどこかから220Rの鍵とか
借りて来るかCTCに聞いてロックをはずしておこうと思います。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:54:13
鍵なんて飾りです
セキュリティはナッシング

862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:47:30
ボールペンの芯は使えるらしいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:52:57
すみません。当該スレッドが分からなかったもので、ここで質問させていただきます。
もし該当スレがありましたら、誘導してくださるとありがたいです。
Solaris8にWebLogic8.15 Serverを導入しております。
インストール、起動は正常に行えましたが、終了をコマンドラインで行いたく苦戦しております。
マニュアルでは、
#java weblogic.Admin SHUTDOWN ....
といったコマンドの記載があるので、そのとおりに実行してみると
Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: Weblogic/Admin
といったエラーが発生してしまいます。どのように解決したらよろしいでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:01:10
java に weblogic.Admin Class を Find できるようにしてあげる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:00:12
>>863
サポートに連絡汁
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:48:32
教えてください。
Solaris10に入っているStarSuite7はUpdateManagerでStarSuite8に
アップデートされるんでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:53:48
x86スレに書いたものですが、こっちで聞くべき話でした。
opensolarisのアップデートってどうしてますか?


56 :名無しさん@お腹いっぱい。 [mailto:sage]:2005/11/24(木) 11:06:46
しつもんで〜す。

1.opensolaris(solaris Express)のアップデートは可能ですか?
smpatch analyzeで接続できないといわれます。
sol10の時にURLがころころ変わっていたので、↓みたいに色々やったけどだめでした。
smpatch set patchpro.patch.source="https://updates.sun.com/solaris/"

2.opensolarisはSolaris11と呼んでいいのでしょうか?
unameをたたくとSunOS 5.11とでます。

以上よろしくおねがいしまっす。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 [mailto:sage]:2005/11/24(木) 15:27:58
smpatch updateはできないでしょ>Opensolaris

60 :56 [mailto:sage]:2005/11/25(金) 12:44:33
smpatch updateはできないんですか。
DTログイン時にソフトウェアアップデートのためにレジストと出たためしましたし、
管理コンソールにパッチの追加って画面があったので対応しているのかと思いました。

新しいbuildが出るたびにCDに焼いてOSの再インストールが必要みたいですね。
毎回CD4枚はもったいないのでVM上とかのがよさそうですね
(今までbuild24だったのですが、ZFSのためにbuild27aにしました)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:58:54
そーゆーの、マルチポストってゆーんですけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:28:42
メモリーを 1.5GB 積みました。機種は Blade1000 です。
バナーには 1536MB Installed と出ますが、Initialized のところは 1520 と、16MB 少なく表示されます。
そのままブートしますが、起動時に警告表示が出ます。
また、

setenv diag-level max
setenv diag-switch? true

で再起動しますと、"Memory address not Aligned" で ok プロンプトに戻ってしまいます。
そのメモリは、他のマシンでは正常で、なおかつ他のマシンで正常に動いていたメモリを
この Blade1000 に持ってくると、同様なので、何かがおかしいのだと思うのですが、
何かお心当たりのあるかたはいらっしゃいますか?
メインボードがおかしいとなると、厄介です・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:16:38
メモリ減らすとどうなるん?
それでも同じ現象なら、MBが怪しいね。
871802:2005/11/25(金) 17:29:11
>>823
今日あたり実施してみます。
早くて月曜にはよい結果をご報告する予定です。
872869:2005/11/25(金) 19:10:07
>>870

減らしてもバンクを変えても、起動時に同じことを言ってきます・・・
MBですかね・・・ニコイチで片方は捨てるか orz

ちなみに、、"Memory address not Aligned" は出なくなり、実装メモリ -16MB が
Initialize される、という事象のみが再現性のある事象です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:24:47
>>872
SunVTS 位やって見れバー?
874869:2005/11/26(土) 20:07:56
Solaris10 から、「怪しい物理メモリを部分的に切り離す」ようなことを
しはじめたようで (あえて己の無知を晒します)、エラーの起きてる
マシンの起動 HDD を他の Blade1000 に取り付けても同じエラーメッセージが
出ました。

挿しているメモリの容量もバンクも違う Blade1000 で同じエラーメッセージと
いうのはあからさまに怪しいので、今度はエラーの出ていない Blade1000 の
起動 HDD を、エラーの起きていた Blade1000 に持ってきたところ、エラーは
出なくなりました。

どうやら、過去に取り付けた「ECC エラーあり」のメモリをどこかへ記憶したようです。
まったく余計なお世話ですね・・・Blade1000 を一台捨てるところだったw
12 時間のランニングテストでも Panic が出ることも無く安定しています。

お騒がせしました (^^;
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:26:20
>>874
へぇ…そんなことがあるんだ
報告乙
どこに記録されてるんでしょうね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:22:31
>>874
何をどうテストしたのか知らないが、エラーのでるアドレスを使わなければ
メモリ異常でもpanicはしまい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:40:39
>>874
「予測的自己修復」のことかな?
fmadm faultyで確認してエラー出るんならfmadm repairで直したことをOSに教えてあげれ。
本当にメモリが壊れてなければfaultyの情報から消えるはず
878869:2005/11/28(月) 11:36:28
>>877

> 「予測的自己修復」のことかな?

そのようです。
コマンドの件ありがとうです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:00:36
Ultra80 は 3 CPU でも稼動しますか?
880802:2005/11/28(月) 20:30:44
>>871
早速デバイスドライバをインストールしようとしたら
makeコマンドがありませんでした。

新規にSolarisをインストールしたら
GNUmake、bison、texinfo、GNUgcc
のインストールは別途行わなければならないのでしょうか?

つい最近でたSolaris10でも別途インストールしなければならないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。教えて下さると助かります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:42:19
>>879
動く。
動いたらおかしいか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:59:18
makeはあるぞ。
883802:2005/11/28(月) 21:25:19
>>882
Solaris標準の/usr/ccs/bin/makeがありましたが、
なぜPATHが通ってないのでしょうか?(rootユーザを使用)
推奨してないからなのでしょうか??

GNUソフトウェアをインストールする場合は、GNUmakeを使用する。
その他のソフトウェアについてはSolaris標準のmakeを使用する。
と言った考えかたでよろしいのでしょうか?

Solaris10からはGNUmakeのPATHが/opt/sfw/bin配下でなくなったと
どこかでチラッとですが拝見したことがあります。
which make、which gmakeでPATHを探ってみましたが、
出力されませんでした。調べ方や参考サイトがございましたら
教えていただけますでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:44:30
PATH 設定って普通自分でするもんでしょ。何が要るか要らんかは自分で判断するもんだよ。
885802:2005/11/28(月) 22:14:56
>>884
ご回答ありがとうございます。
初期インストールにもかかわらず/usr/ccs/binにPATHが通ってなかったので
不審に思いました。そういう仕様だったと言うことですね。

GNUmakeについて調べていたのですが、
GNUgcc は SFWgcc と同じ、
GNUmake は SFWgmake と同じ、
とありました。この調べ方について教えていただけますでしょうか?
PATHは/usr/sfw/binを通し、メイクにはgmake checkなどの使い方で
問題はありませんでしょうか?

曖昧な記述がございましたらご了承ください。
都度、訂正・修正していきたいと思います。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:22:20
>そういう仕様だったと言うことですね。
(´,_ゝ`)プッ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:23:33
最初の開発環境作りに一番神経を使うんだ。
Solarisはそういうもんだ。
888 :2005/11/28(月) 22:34:32
なんで、そんなに聞きたがりなんだろう?
自分で調べれば分かることなのに・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:59:24
>>885
>この調べ方について教えていただけますでしょうか?

どの調べかた?
パッケージの名前とその中身の対応なんて、Sun の中の人にしか
決められないことだと思うが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:07:16
>>885
> >>884
> GNUmake は SFWgmake と同じ、
> とありました。この調べ方について教えていただけますでしょうか?
そうだなぁ... *make って名前のファイルに --version ってやってみて GNU Make って出たら
GNU Make だよ。たとえば以下とか。
for i in `find / -name '*make'`; do
echo "++++ $i"
$i --version
done
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:41:06
考えなくても済むように作ってしまうと、単に考えない人を大量に生産してしまう、って
ことなんだろうな。デフォルト設定はできるだけ簡潔にするのがやっぱり正しいね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:47:31
CTCの苦労が少しわかった
893802:2005/11/29(火) 00:46:54
>>886-890
ご回答ありがとうございます。
GNU開発環境については、SFWgmake、SFWgccを使用するため
/usr/sfw/binへPATHを通し、
一般的な開発環境については、Solaris標準を使用するため
/usr配下などへPATHを通す形にしようと思います。

メイクやコンパイルについては、
make、gmake、cc、gccを使い分けていこうと考えてます。

これでnicやaudio、displayなどのデバイスドライバをインストールできると
思います。ありがとうございました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:51:30
ttp://www.infoworld.com/article/05/11/23/HNsunexecriffs_1.html
> Janus did ship previously.

まさかJanusってのはlxrunのことだったのか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:46:12
>>802 はネタだよね?
>>891-892 を無視しているし。。。
896802:2005/11/29(火) 02:06:53
>>895
>>891-892
申し訳ありませんでした。
更新をし忘れ見落としてしまいました。
ネタじゃなく初心者ですので、
的外れな質問がある場合ご愛嬌としてみてくだされば助かります。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:09:39
でも、デフォルトは簡潔すぎると思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:15:27
サイト管理者が/etc/skelをいじってやれば良いだけのことでは?

自分自身がサイト管理者なら、それにふさわしい勉強をすれば良いだけ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:06:23
ホームディレクトリ NFS(で機種またぎで使用)したり、異動すれば持ち歩いたりするんなら
マシングローバルやサイトグローバルの設定に依存してちゃダメじゃん。
じょしきじゃないのかそんなの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:08:12
HOMEやPATHがエクスポートされてるのは常識と思ってたんだが、自分でexportしなきゃならない。
そのくせ、useraddで作ってくれる.crshrcや.profileではPATHに"."が入っていたりと、統合失調症を思わせてくれる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:02:16
>>881
増設は 2 個単位と思っていたもので。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:38:57
E220R 用と E420 用のメモリに互換性はありますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:45:12
>>902
220の128Mは420にはダメポ
420の256Mは220にはダメポ
互換性のあるのは64Mのみ
904902:2005/11/29(火) 20:28:10
420=Ultra80 で、128 は NG かと予想していましたが、やはりそうでしたか。
ありがとうございます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:10:22
>>900
互換性って言葉知ってる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:34:43
>>905
知らないなあ。説明してごらん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:39:11
>>900
あんたが知ってるのは Unix とは違うもんだよ、Unix 風味の DOS 代用品かなんかだろ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:50:47
>>907
「Solaris10」という名前ついてるけどこれはUNIXじゃ無いのかい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:21:33
その「統合失調症」だの言ってる基準になってる環境のことだよ。そんな比較に
意味はない。職人用のハサミ買ってきて先が丸めてないって文句言うようなもんだ。
まともな Unix にはそんなことは「どうだっていい」んだよ。
オレはあんたみたいなのが涌かないように不要な機能は削いでおくべきだと思ってるけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:44:42
弄り方が分からないOSと素直に言えばいいのに
重箱の隅突付いて難癖つけるのかっこ悪い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:00:51
いろいろ、検索して情報を探したのですがわからないのでここにきました。宜しくお願いします。
使用機種:ULTRA 5/10 UPA/PCI (UltraSPARC - U i 400MHz) OS:Solaris Ver:2.6

OSをインストール後、JDK1.2.2をインストールしておりました。
その際に、急に "Cannot execute /usr/lib/ld.so.1" というメッセージが出現しほとんどコマンドが使用不可な状態になり仕方なく、電源を強制的に落としました。

電源投入後、下記のようなメッセージが画面に現れ、rootのパスワードをいれて、調査しようとしましたがほとんどのコマンドが先に記載したメッセージが発生してしまいます。
(使えるのは、pwd、cd)
このマシンに対してOSの再インストールする方法を教えてください。(当然のことながら,boot cdrom はできませんでした。)

WARNING: ap no database locations
Unknown /usr/opt/SUNWmd/sbin/metainit -r failure 137
the / file system (/dev/rdsk/c0t0d0s0) is being cheaked
fsck : Cannot execute /usr/lib/ld.so.1
killed
WARNING - fatal error from fsck - error 137
Unable to repair the / filesystem. Run fsck manually
(fsck -F ufs /dev/rdsk/c0t0d0s0). System will reboot when you exit the shell
Type Ctrl - d to proceed with normal startup,
(or give root password for system maintenance):
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:23:08
>>911
> 当然のことながら,boot cdrom はできませんでした。
どう当然なんだか?
重大なハードウェアエラーでもない限り、cd-bootが失敗することはない。
(CPU故障、メモリー故障、マザーボード故障、CD-ROMドライブ故障、CDメディアエラー)
ちゃんとSunのロゴが出たところで、Stop+A(or L1+A)を押してokプロンプトにしてる?
cd-bootはok boot cdrom[Return]ですよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:43:30
いちど、diag-level max, diag-switch? true で本体をテストしてみたら?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:00:49
DISKを引っこ抜いて別のサーバにつなぎ、/usr/libを丸ごとコピー。
パッチの差分が出るかも知れんが(・ε・)キニシナイ!

boot cdrom -swで起動して、よそのサーバから/usr/libを丸ごとコピー。
パッチの差分が出るかも知れんが(・ε・)キニシナイ!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:08:45
パッチの問題は後でpkgchkをかければわかるような気がするけど、
自分で試したことはありませぬ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:08:59
>>911
釣りかと思われるが、本気ならサポートあるH/Wを購入汁。
metainitて・・・ミラーリングでもしているのか。

悪いことは言わない、使い方が分からなければむやみやたらに電源断はするべきではない。

ちなみにOSの再インストール方法はCTCの保守を確認汁。
(さすがにUltra 5/10の保守はもう終了していると思われる)

boot cdromがなぜ当然出来ないのか??

917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:14:11
画面にECCエラーとか表示されなくても、OBPがメモリ不良と判断してると
メモリ初期化のあとにフリーズするね。
シリアル繋いでdiag-leve maxしてみて初めてメモリ不良と判ったことがあった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:18:34
>>909
ならば、ホームディレクトリの共有とか、互換性がうんぬんなどと寝言ほざかずに、
神官が呪文を唱えなきゃ使えない神聖なOSなんだとでもいっとけ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:43:59
情報系の教育受けた人間なら誰でも使えるがなあ…
さすがにずぶの素人には無理だろうけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 00:48:51
>情報系の教育
義務教育ってことですね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:14:16
で?
常識とか、互換性とかどうなったの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:23:08
useradd のデフォルトスケルトンが一番気にいったように書いてあるやつ使ってろよ。
ほかの部分もさぞかし立派なんだろうからさ。アホくさ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:27:40
Sun Rayだけど、それでも>>918よりは賢そうだ。
ttp://blogs.sun.com/roller/page/gbrunett?entry=world_s_youngest_sun_ray
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:31:44
>>922
互換性とは全然関係ないね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:32:32
だれか「俺が/etc/skelを直してやるゼ!!」スレを立ててよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:49:14
ツンデレって知らないのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:50:30
>>925
くだ質スレでやってくれ。
Unix のプロセスでの環境変数の引き継ぎ、一番親は init、シェルはどこから設定を
読むか、あたり理解できてないから一連の反応になってると思われる。勉強しな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:18:02
単に、「Solarisのデフォルトは腐っている」といっているだけだが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:23:57
で、あんただけが迷惑してると。不思議だな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:27:47
気に入らなきゃ好きなように書き換えりゃいいじゃん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:43:49
windowzの影響なのか、toolやGUIを含めてOSに文句を言う輩が多杉。
defaultが気に入らなきゃテメーで入れ替えろ。腐っていると思うなら使うな。

そんな輩は、Solarisのカーネル解説でも読んで「美しい」と感動することはありえないんだろうなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:03:57
>>929
お前がぼんくらで気づかないだけ。

>>931
たかがサブルーチンの塊をみて感動できるなんて、幸せな感性もってるね。

腐ったデフォルトを、常識だ、互換性だと擁護してた人は逃亡したかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:07:02
この厨は、質問スレで何がしたいんだろう?
Solaris の default が気に入らないなら、自分で直すか Sun に直接文句言えよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:19:42
デフォルトが気に入らないくらいでここまで熱くなる人は食生活に問題があるんじゃないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:05:45
お前ら反応良すぎるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:09:19
なんだとこんちくしょう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:00:25
ありがとうございました。
起動時にstop+a で、okプロンプトを確認し、boot cdromができました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:43:23
>>931
異文化の基準をむりやりあてはめようとしてるのはなんとなくわかってたが、
カーネルソースを「サブルーチンの塊」とかいってるあたり、かなりぢぢいだな。
かわいそうにな。後で自己嫌悪におちいるだけなのに。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:41:40
>>932
> サブルーチンの塊
激しくワロス
ビール噴いた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 03:28:45
どんなソフトウェアもサブルーチンの塊。mainは1つしかない。
今のOSはマルチスレッドプログラミングの素養がないと読めない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:14:10
>>940
GOTO好きでしょ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:09:13
この場合、GOSUB と思われ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:34:19
RETURN
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:28:53
>>932さんが書くコードは
サブルーチンなどという下賎なものは使ってないんだよ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:05:47
Blade のフレームバッファを変えたら X が立ち上がらなくなりました。
どこで設定変更を行うのでしょうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:49:31
>>944
C 言語では不可能だなw。関数 1 個だけ許して(main())ってことなら可能?
システムコールはインラインアセンブラで。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:21:47
ラベル、ジャンプ、gotoもまだC言語仕様から削除されていないはず。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:59:58
>>945
# reboot -- -r
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:35:22
>>947
アンタだけズレてるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:59:37
>>945
Xが立ち上がらないとは、コンソールログインは可能ということでしょうか。

ちなみにフレームバッファを何から何に変更されたのでしょうか。
当方もBlade 1000を所有しているのですが、デフォルトからXVR-100に変更したときにはとくに問題はありませんでした。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:25:11
結局、デフォルトが腐ってるだけで、常識や互換性じゃなかったんだね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:52:56
何でもかんでも腐ってるって言うなよ
古いスクリプトでもリエンジニアリングせず動くように互換性取ってるんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:02:09
gotoがいらないと言っている奴は、学生みたいに
まともなエラー処理を書いたことがないのだろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:00:36
言い切る >>953 に素直に感動。
漏れも昔はそう思ってた。
955802:2005/12/03(土) 10:41:13
たびたび質問して申し訳ございません。

RhineというNICのドライバをインストールし、
ifconfigコマンドにより認識しましたが、
ネットワーク接続できない状態です。
参考サイトや解決策のヒントを教えていただけますでしょうか?

/etc/hosts、/etc/netmasks、/etc/hostname.rh0、
/detc/defaultrouterを編集しました。
再起動後ifconfigコマンドで確認しても、
指定したIPアドレスになってくれません。

そこでifconfigコマンドでIPアドレスを指定してUPさせ、
netstat -rコマンドでルーティングを確認しましたが、
同じLAN内のパソコンにpingが届かない状態です。
自分のIPアドレス宛てには届きます。

長文ですがよろしくお願いいたします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:41:24
>>952
セキュリティホールを放置しているだけじゃないか。
957802:2005/12/03(土) 10:43:52
>>955
ファイルパスに誤字がありました。すみませんでした。
/etc/defaultrouter
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:38:47
>>954
どうしてこのスレは口だけ大王が多いんだろう。
goto使わないまともなエラー処理とやらを提示してみな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:52:02
>>955
snoop -d rh0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:55:59
>>958
これでどうでつか?

if (!a()) {
goto x;
}
if (!b()) {
goto x;
}
....
return B_TRUE;

x:
/*
* common error recovery
*/
return B_FALSE
961802:2005/12/03(土) 11:56:52
>>959
ありがとうございます。
snoopコマンド実施後、同じネットワーク内のパソコンより
pingを実施してみましたがメッセージが出力されませんでした。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:16:26
SCSIの外付けCD-ROMドライブからインストールしたいんだけど
どうすればいい?

ok probe-scsi-all

/pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device CD-ROM

boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4,6:f

ってやったんだけどブートできない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:45:07
モダンな例外処理をサポートしていない言語で、エラーハンドリングをするとき
1)ぐっと堪えてgotoを使わず、関数戻り値、フラグ、if ブロックで1つずつ上に戻っていく。
2)longjmp系使ってで手を抜く。
3)一定のルールを決めた上でgoto使用。
… どれもいまいちだなぁ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:46:29
>>962
>>783 参照
> boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4,6:f
じゃなくて
ok boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4/disk@6,0:f
では?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:46:47
>>962
CTCテクノロジーの保守呼ぶべし
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:54:49
なぜCTCT
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:30:49
>>965がCTCの中の人なんじゃない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:57:12
>>966
おいおい、Sunのハード保守は実際のところCTCT。
(先日V2x0購入したところ、問い合わせ先が上記だった)
969959:2005/12/03(土) 15:19:47
>>802
/kernel/drv/rh.confを作成して以下の1行を追加しrebootでどう?

rh0-nointr=1;
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:43:09
ところで、アーカイブ(SAM-FSやDiskXtender等)使っている方いらっしゃいます?
世の中の評判を伺ってみたいと思っています。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:36:22
>>968
おいおい、Sunサーバを売ってるのはCTCだけじゃないぞ。
http://jp.sun.com/company/partners/hardware.html
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:49:04
N F H U 辺りは、自前の保守部隊があるだろ。
973802:2005/12/03(土) 16:51:58
>>969
ご返答ありがとうございます。
早速試してみます。

ただ試すだけでなく意味などググてみたのですが、
探すことができませんでした。
なかなか難しいものです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:03:24
試してから返事しろよ
アホか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:14:59
>>971
NSOLさんなど扱っているが、CTCの場合実際のところCTCTという意味だ。

しかし、どこも見積もり内容をなんら精査しないとはどういうことだ??
例)V240で内蔵CD-ROM/DVD-ROMドライブが無い構成なのに、システムリカバリ時は光学式ドライブが必須と後からほざく(発注する方もする方)
976945:2005/12/03(土) 17:28:58
>>948
ありがとうございます。試してみます。

>>959
コンソールログインは可能です。PGX64 から Creator3D に変えたら NG になりました。
仕方ないので Solaris10 をインストールし直したら、直りました。厨的対処ですが
趣味のマシンなので結果オーライです。
977945:2005/12/03(土) 17:29:42
アンカーミスです。
>>959 ではなく、>>950 でした。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:08:41
どうも はじめまして。
soralisのサーバーで定期的にサーバーがcpu puincを出してダウン(prom画面で okを出力)してしまいます。
core message 以外に調べるファイル orコマンドってなにかありますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:15:54
ちゃんと書け
soralis → Solaris
puinc → Panic

ハードエラーなら、たいていパニックメッセージ(/var/adm/messages)で足りると思う
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:56:09
もう疲れたから「ぷいんくぅ♪」
って、可愛いやんw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:02:06
>>975

>NSOLさんなど扱っているが、CTCの場合実際のところCTCTという意味だ
実際のところって・・・そりゃCTCの保守部隊の会社だもん。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:48:16
釣りだつり
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:07:33
>>975
その見積もりは正しい。
netbootすればシステムリカバリに高額ドライブいらネ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:30:54
DVD-ROMぐらいケチるなよw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:48:58
じゃあサービスで付けてくれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:17:24
>>978
定期的にpuincnしてるなら、その時間に何かプロセスを起動していないか
crontab確認すべきだと思うけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:23:05
>>983
DC のネットワークに netboot 環境を構築してるんですか?
988802:2005/12/05(月) 15:04:42
>>969
無事ネットワークにつなぐことができました。
ありがとうございます!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:23:51
作業用のネットワークにnetboot環境があってもおかしくはないな。
990802:2005/12/05(月) 18:33:37
>>969
/kernel/drv/rh.conf
rh0-nointr=1;
の意味を教えていただけますでしょうか?
参考サイトでもかまいません。

991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:31:56
http://dl-x86solaris.sourceforge.jp/index.php?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%C0%DF%C4%EA%2F%C0%DF%C4%EA%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB
その他の設定のところじゃないの
taiyodoから落としてきたドライバのソース見ると意味はわかるよ
992969:2005/12/05(月) 22:09:18
solaris9 x86までは割り込みハンドラが呼びだれないことがよくあるので
rhをポーリングモードにして割り込みなしで動くように設定変更するのが
rh0-nointr=1; です。
これで動かなかったらrhのバグですね。
ところで/var/adm/messageにrhが出力したメッセージ一式を見せて欲しいです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:16:47
>>992
中の人?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:20:41
僕には何を言っているのかわからないよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:12:17
次スレの季節か・・・
996962:2005/12/06(火) 10:05:00
ok probe-scsi-all

/pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device CD-ROM

>>964のいうように
boot /pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4/disk@6,0:f


ってやったんだけどCDブートできない。
他に手立ては無いのでしょうか?
997 :2005/12/06(火) 12:16:03
CD壊れてるんじゃないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:25:39
OSのバージョンとカーネルアーキテクチャがあってないとか。
ok devalias
でcdromのaliasがどうなってるかと。
インストールしているOSのバージョンキボン。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:26:01
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:26:46
get?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。