なんとなくSolaris/x86 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
586名無しさん@お腹いっぱい。
smpatchが失敗してしまいます。
他にも同じような症状の方いらっしゃいますか?

># smpatch analyze
>システムに必要なパッチを評価しています...
>Failure: Cannot connect to retrieve Database/current.zip: Server returned HTTP response code: 403 for URL: https://getupdates.sun.com/solaris/
587[・∀・]:2005/08/02(火) 03:58:13
いるよ。それで?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 04:07:14
そうなってる理由はあのパッチだよねぇ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 06:41:20
588はなんかイヤミな香具師だな。でなければ、エスパーキボンヌと同類だ。

で、ttp://groups.google.com/group/comp.unix.solaris/browse_thread/thread/67008c2f7c5b0656/20e8087fe202ad4f
にあるように、119108-03をバックアウトすればとりあえずanalyzeできるようになる。

rm /var/sadm/patch/119108-03/prebackout
smpatch remove -i 119108-03

データベースの日付は以下の通り:
% env TZ=Japan unzip -l /var/sadm/spool/cache/https%3A%2F%2Fupdateserver.sun.com%2Fsolaris%2F%2Fpatchdb.zip
Archive: /var/sadm/spool/cache/https%3A%2F%2Fupdateserver.sun.com%2Fsolaris%2F%2Fpatchdb.zip
Length Date Time Name
-------- ---- ---- ----
93 07-30-05 03:38 patchlist.properties
1369492 07-30-05 03:38 patchlist.delimited
-------- -------
1369585 2 files
590586:2005/08/02(火) 06:41:32
>>588
登録してうまくいきました。
ありがとうございました。
591586:2005/08/02(火) 06:47:54
>>589
119108-03が適用されているなら、
一番簡単な方法としては、GUI環境で
Sun Update Managerを一旦立ち上げて
IDを登録すればOKでした。

その後であればSun Update Manager環境としての
smpatchは有効になります。なんか変だけど・・・w