1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/03/16 07:43:34
2ゲット
Sunゲット
よん様
もう駄目だぁ〜
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 09:49:39
確かに理不尽だ(ナニ?
古い慣習にこだわってDASに執着する香具師ばかりだから Sunのストレージはダメなんでつ。 OracleがNetAppを採用した時点で当面のスタンダードは決まりでつ。
Oracle は昔っから raw デバイス推奨、つまり DAS ないし FC-SAN 推奨であって NAS は推奨してないと思うが。 Linux が Linus の昔からのこだわりを捨てて raw デバイス を実装したのも、Oracle 方面からの要望があったからなん でしょ? ファイナルファンタジーの件も、少なくとも Oracle 側の 提案ではないんじゃないの? Oracle としては、あからさまに お客様の構成の悪口を言うわけにもいかないから、おべっか を使ってたみたいだけど、裏ではむしろ呆れてるんでは?
962 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:31:52 NetAppの工作員が紛れこんでるような希ガス
ググらずに 希ガス全部言える?
変な姉ちゃん、ある日、狂ってセックス乱交 He Ne Ar Kr Xe Rn
>>11 He, Ne, Ar, Kr, Xe, Rn のことか?
このスレはためになるなあ
>>17 これってOracle社の開発環境にNetApp使ったってだけだよね。
この内容、技術的に変じゃねえ? > 4.2 パフォーマンス > > まず第一に、NetApp ファイラーを使用することで、データベース・サーバが > ローカルのファイル・システムや RAID ストレージを管理するために、貴重な > CPU サイクルやメモリを使用する必要がなくなりました。このため、貴重なリ > ソースを他のデータベース・サーバ機能のために使うことが可能になりました。 raw デバイスを使う場合、そもそも「ローカルのファイル・システム」なんて ものは存在しない。DAS でも FC-SAN でも、ハードウェア側が RAID 機能を サポートしていれば、サーバOS側では「RAID ストレージを管理」する必要も ない。つまり、ここで「CPU サイクルやメモリを使用する必要がなくな」った というのは間違い。 NAS を使うと、むしろ、NFS クライアントコードのために、「貴重なCPUサイ クルやメモリ」を無駄に割かざるを得ない。
> 第二に、NetApp ファイラーは、データベースを含む多くのアプリケーショ > ン環境でローカル・ディスクよりもデータに早いアクセスを提供します。例 > えば、NFS パフォーマンスの SPEC SFS ベンチマークで明らかになった結果 > のように、NetApp ファイラーは、平均10ms (あるロード・レベルでは 2ms > 以下) という素晴らしいレスポンス・タイムを示しました。NFS に代わるロー > カル・ディスクでの平均検索時間も10ms 以下です。 ここ、良く読んでみよう。 NetApp を使った場合: 平均10ms (あるロード・レベルでは 2ms 以下) ローカル・ディスク: 平均10ms 以下 なんだ、実はローカルディスクの方が速いじゃん。 NetApp が 2ms 以下で済むのは、大容量のキャッシュを積んでいるおかげで、 ディスクアクセスなしでデータを返すことができることがあるから。 でも、今やハイエンドの DAS や FC-SAN は、RAID 側に大容量のキャッシュ を積んで同じようにディスクアクセスを避けることができる。 つまり、同じだけRAMを積めば、DAS や FC-SANの方が結局速い。
NAS にアクセスするプロトコルとして、NFS や SMB を使うと この通りなんだけど、DAFS を使えば、この問題はほとんど 回避できる筈。DAFS は NFSv4 をベースにしているんだけど、 肝心のデータ転送には VI の Remote DMA 機能を使うので、 プロトコル処理のオーバヘッドをバイパスできるから。 あとは、ネットワークのバンド幅が足りるかが問題かな。 バンド幅重視の場合は、DASがやはり一番有利。ただデータ ベースの場合、バンド幅よりもトランザクション数の方が 重要なケースの方が多いんだけど。
あ、この通りってのは > NAS を使うと、むしろ、NFS クライアントコードのために、 > 「貴重なCPUサイクルやメモリ」を無駄に割かざるを得ない。 のことね。
でも、VI って、VI をサポートする NIC が必要だよね? Dellって、そういう NIC をサポートしてたっけ?
>>22 snapshotとかbackupとか、ローカルでやるとウザイ事はウザイよ。
まあ今時パフォーマンスうんぬんって領域でテープにバックアップすることもないだろうが。
で、Dell で DAFS って使えるの?
>>22 オメほんとに何も知らないんだな。
NetAppの速さはNVRAMだけじゃなくWAFL(Write Anywhere File Layout)といって
ディスク書き込み時に連続したBlockに書く機能によるところもあるので、
キャッシュにヒットしない場合も十分速い。
常にキャッシュヒットする事はまずないから、実用的にはNetAppの方が速いよ。
ん? WAFL って、もともと NFS サーバー専用に開発された ファイルシステムでしょ? UNIX の通常のファイルオペレーションには確かに向いてる と思うけど、データベースみたいに、ディスク書き込みが、 既存ブロックに対するランダムな書き換え主体の場合は、 たいしてアドバンテージが期待できないんじゃない? B+tree って、リーフノードをシーケンシャルに割り当てる ことによって、逐次スキャン時のアクセス性能を稼ぐもの だけど、リーフノードの書換え時にブロックを移動させて しまったら、書き換えてない部分と書き換えた部分で シークが必要になって、かえって遅くなる筈。 逆にこういう場合にブロックを移動させないなら、既存の ファイルシステムと同じだから、WAFL の利点がなくなる わけだし。
>>33 「B+tree」ってB-tree+のこと?ちがうの?
このスレのNetAppの宣伝を見てると、かつて勢いのあった頃のNovellの姿が重なって見える。
少なくともSunとは何の関係もないな 宣伝はよそでやれ
ライバルの話で盛り上がるのは、Sun自身に話題もアドバンテージもないのが悪い。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 18:39:17
だからRACだろ。 いまさら、rawなんて・・・
>>39 相変わらずだなあ。
CPU使用率も比較して評価してみたの?
トランザクション数だけしか比べてないんじゃない?
ここはOracleスレか?
そうですよw
Oracle 最後の生命線
Oracleの生命線はLinuxだし
>>44 SunもOracleも相互にブランド力を頼って、どさくさに紛れて売り込む案件
を狙っている希ガス。
>>45 Oracleは前年比10%超の回復基調だぞ。斜陽のSunといっしょにされちゃ困る。
IBMに取られてたLinux向けのdbのシェアを取り返したから。
社内の開発環境もSolaris→Linuxに切り換えたし。
>>33 はSunのシンボル。
>>37 すみませんね。
でも現状ではSunとNetAppの組合せが最高だと思いまつ。
ある意味ネットアポーは他人のふんどしで相撲をとってる感じですかね。
ファイラーだけじゃ何もできませんからね。
Oracleは業績回復してるよな Linuxにも急接近してるし といっても、最近の企業はどこもLinuxに急接近してるからあれなんだけど
IBMがSunに、Javaの開発をコミュニティベースにしろとの無言の圧力 コミュニティベースで開発が続いているPHPに最近IBMはかなり資金投入した IBMはそのPHPを持ち出して、Java批判を繰り返す IBMめ、調子乗るな!!!!!!!!
>>47 んなこと言ったら、スイッチ売ってる会社はどうなんだよ?
SunにはJavaしかないんです。 もうブランド力もSolarisもSPARCも何の力にもなりません。 せめてJavaだけでも見逃してください>IBM様
>>49 PHPで、批判されても苦笑するしかないな。
PHP悪かぁないが、規模と応用範囲が全然違う。
>>50 FC-SANはNFSとは関係ねーよ。
>>51 JBossの開発者も言ってるけど、Javaはコミュニティベースにする必要は
ないと思うよ。
Sunは現状うまくコントロールしてる。
OSと違って言語仕様は開発元の限られたメーカがコントロールした方がイイだろ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/18 21:55:15
>OSと違って言語仕様は開発元の限られたメーカがコントロールした方がイイだろ。 コントロールできてれば開発元じゃなくてもいい... ような気もします。
あげてるわりには、言い切らないんだね
Javaはある意味Sunのセンスだと思います。 元々は組み込み(だっけか?)向けに開発された言語だけど うまくnetに対応させてるので、Javaの設計センスの無い香具師に 変に拡張されていくよりはイイと思います。 コミュニティベースだと、どうしても最大公約数的になるので Java本来の言語仕様が失われてゆく気がします。
ソースは読めるんだからオプソじゃなくてもいいと言ってみるテスツ
優しい独裁者がいるといいんじゃなかったっけ?
Javaがコミュニティベースであるべきかどうかはさして重要なことでは無い。 問題はSunが無くなってもJavaは生き残るだろうが、Javaが無くなるとSunは 生き残れないだろうことだ。
>>56 > コミュニティベースだと、どうしても最大公約数的になるので
CommonLisp (泣
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 06:04:18
>>59 ・SunがJavaをオプソ化しなかった場合のJavaの行く末
MSが買収→特許申請→IBMに「再びライセンスを買え」と迫る→Blackdownは著作権侵害、ひいては特許侵害で訴えられる→Javaを.Netに組み込み→Javaの名はこの世から消え、MSエッセンスたっぷりの珍奇言語の一部へと昇華
・オプソ化した場合
標準化→規格化→一般化
クラスライブラリ一般化
各アプリに取り込み
jre jdk共に最適化可能になり高速化
>>61 補足
…→Blackdownは著作権侵害、ひいては特許侵害で訴えられる→Javaを利用する各アプリにロイヤリティ→Javaを.Netに組み込み→…
まあ、Sunが潰れたら MSが必死になってJava周りの技術やコード類を取ろうとするだろうね IBMあたりと喧嘩になるんじゃないかなと思う。 IBM陣営→オプソ化希望 MS陣営→プロプラ希望 特許化希望 ロイヤリティ徴収したい
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 08:38:07
もうだめだぁーー
だめじゃない!
おまえらSunはどうでもよくてJavaが心配なんだな
そのとおり
>>61 MSはC#があるので今更Javaを買わないと思うよ。
Windows以外のPlatformで動くJavaはMSにとっては、大変都合が悪いからね。
もし買ったとしても、時間をかけて潰していくだろうね。
まぁ、味噌も糞も一緒にした様なEclipse作ったところには
とやかく言われたくないわな。
ごちゃごちゃとしたやり取りが行われている中、 ついにCOmmonLIspの時代が来るんですね!今から勉強しておかないと。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 14:28:10
>>68 Javaそのものじゃなくて、
JVMで使われている特許技術を買うんでしょ?
既にMSはそれに見合うだけの金をSunに払って訴訟を取り下げさせ、技術提携済。 落ち目のSunとしてはそうするしかなかったんだよな。
ところで理不尽が最後なのは良いことではないだろうか。
死人に口無しだからな
Sunほどの企業がこんな短期間に窮地に追い込まれるんだもんな。 ユダヤ・アングロサクソンのビジネスってしんどすぎる。
ナイヤガラ量産の暁には!!
>>69 つうか、効率よく収益上げたいなら、CommonLispでやるしかねぇだろ?
ベンダの都合で予算膨らませるわけにはいかねぇんだし。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 20:12:15
来週号の日経ビジネス読んでね。 ここまでSunが国内ビジネス誌で叩かれるのもめずらしい。
春は負けぼの
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/19 20:31:07
>>68 Eclipseには積年の恨みがあるからねぇ…
豆が売れなかった事で信者共々恨みまくり っと
Sunを叩けばイマいと思ってるんでしょ 屑が
sunがつぶれたら世界が破滅するよ。われらが太陽だからね。
>>77 どうして CommonLisp じゃなきゃだめなの?
まあ Java とか C# よりは効率いいだろうけど。
時代はDだろ?w
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 09:02:24
>>87 なんでここに書くの? 誰でも読めるのに。
>>88 なんでここに書かないの? すぐ書けるのに。
海外からでも書き込みしてる人も多数いるんだから「誰でも読める」
普通なんて仮定しないでしょ。
スレタイにあわせたかのように理不尽なレスがくりかえされてるよw
日経ビジネスは俺が買い占めたぁー
Solaris10オープンセミナーちょこっと見てみたんだが、 Solarisも結構LinuxやIBMを参考にしてるな。 SMFやZFSのコマンドをCUIで打たなきゃならんところがSunのポリシーであり、 現状から脱皮できないところでもあるのだが。 しょうがないから犬厨房には、少しだけソースを参考にするの許してやるよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 15:21:29
日経ビジネス2005年3月21日号 タイトル:サン・マイクロシステムズ「ITの雄、最後の戦い」 カラー6ページ企画 企画タイトル:ケーススタディ:誤算の研究 リード: シリコンバレーのコンピューターの名門が長引く業績低迷に苦悩している。 レッドハットのリナックスOSを推進するIBMや、デルに市場を奪われた。 仇敵のマイクロソフトと提携し、生き残りを目指すが、復活の道は険しい。
サン得意の抜き刷りつくってユーザーに配布してほすいw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 16:04:24
>>95 今回は抜き刷りじゃなくて記事のカラーコピーを、IBMやHPあたりが
SunからRHLのリプレイス検討課題として顧客にバラ撒くかもな。
国内のビジネス誌でここまで書かれたら辛い<CTC某氏談
日経BP社員乙
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 16:38:10
だいたいさあ。 Sunのベンダー試験も高すぎる値下げ汁。
SJC-Pで\24,000か MCSDと大して変わらんような気がしないでもない
>>84 効率。それが答えです。数年後とにバグしか作れないおばかサンたちに、
新しい(ようにみえる)テクニカルタームのこまごまとしたことを客の金で
憶えさせるなんてばかばかしくてやってられないのです。
一人か二人で開発するなら Common Lisp もいいと思うが、 十人で開発するなら Java の方がいいよ。引数型チェック ぐらいはないと、やってられんというより問題外。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 18:07:07
10人しかいなくて、そんな問題で一々つまづくなんてちょっとお笑いですね
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 18:16:06
>>97 BP社員じゃなくても定期購読者には前週の金曜の夜に届くよ<日経ビジネス
引数エラーみたいなケアレスミスをテストで(==すなわち人手で) とるなんて、大人数プロジェクトではありえないんだけど。 汚れ仕事は機械にやらせろっていうのは、今も昔も優れたプログ ラマーの大原則。そんな無駄な仕事に人手を使うのは馬鹿だけ。
えー。引数エラーみたいなテストなら自動化できるじゃん。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 18:34:42
要するに
>>104 の身の回りの人はケアレスミスが多すぎって事ですね
書く人間の能力が低いか注意力が欠如している証拠かな。。
チェックを自動でやっても修正は人手だから、さぞ仕事キツいでしょうね
> えー。引数エラーみたいなテストなら自動化できるじゃん。 Java ならわざわざ自分で自動化するまでもなく、最初から 自動化されてるよ。Common Lisp って、Java の組み込み機能を 各自、自分で作らないといけない不便な言語なんですね…
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 18:43:54
あるパートナーから聞いたSunの営業の一日 昼頃出社 障害対応(それはパートナーまたーです。が決り文句) エビデンス?作成 同僚と呑 帰宅 この繰り返し。
サンって直販してないのに、なんで営業が居るの?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 20:31:32
>>109 自分の言ってる言葉の意味わかってるか?
>>107 CommonLispにはちゃんとオブジェクト指向の環境もあるの。
そういうので、バリヤ張るべき所にははっておけるの。
そして、生産性の高さ、実行しっぱなしでも機能変更できちゃう運用面での柔軟性とか
もろもろ考え合わせると、CommnLisp がよいものになってきちゃうのよ。
ましてや、XMLベースのデータ流通をガシガシやるんならS式は最強!だったりするしね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 21:34:54
浅知恵のJavaマンセー厨が無知を晒した コマンド? → 放置 煽る にげる
Lisp = Emacs lispと勘違いしてる痛い厨がいるスレはこちらですか?
> 今回は抜き刷りじゃなくて記事のカラーコピーを、IBMやHPあたりが > SunからRHLのリプレイス検討課題として顧客にバラ撒くかもな。 やるとしたらちゃんと許可とってやれよな。
>>93 > Solarisも結構LinuxやIBMを参考にしてるな。
> SMFやZFSのコマンドをCUIで打たなきゃならんところがSunのポリシーであり、
いつからおまえがSunのポリシーを決めるようになったんだよ( ^∀^)
で、「CUI」って何よ? (お約束)
CUIってジャップが勝手に作った和製英語だって知らない香具師多いよね
やはり知らないか
うむ、知らん。 だがCUIと聞いて連想するのは、OSF/Motifだ。 でも、あれがCUAになったのはCharacterのほうのCUIと紛らわしいからでは なかったか?(やはりよく知らんけど)
>>115 そんな事より一行上をつっこんで欲しかったでつ。
>>117 このサイト、"Command Line"の説明からしておかしいな。
"CUI"の定義はどの文章に述べられてるのかね?
>>118 このページでは、CLIが行指向型のコマンド型UI、
CUIが画面指向のメニュー型UIと使い分けられているわけだが?
>>122 えーと、そうでしょ?
CUIって、cursesベースのフルスクリーン画面(あるいはPCのBIOS設定画面)
みたいなのを言うんじゃないの?
>>117 のサイトはぐぐって英語のものの一番上を取ってきただけだから
よく分からん。単に日本語でしか通用しないという指摘に対する反例としては
充分だと思った。
> えーと、そうでしょ? わかってるんならいいんだ。 漏れもオープンセミナー見たんだが、"CLI"、つまりコマンドでの操作しかしてない。 > みたいなのを言うんじゃないの? 知らん。"CUI"とか"OS"みたいに定義が曖昧な言葉は ちゃんとした文書ではあんまり使われないから。 (使うとすれば、Terminologyの章でちゃんと定義するし)
で、ジャップが作ったんだ?
言っとくが、124=122=115と116は別人だ
つーかふつーに考えて CUIったらGUIに対する対義語 みたいに考えていーんじゃないの??
おまいさんのふつーと、世間一般のふつーは違うのだよ
こんなどうでもいい話が続いてる間にも Sunの体力はみるみる衰えていく・・・
てゆうか、セミナーでやってたからって、CLIしか存在しない と思っちゃうIBM厨(Linux厨?)ってどうよ。 というか、セミナーに期待するのがGUIでの使い方って...
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 23:32:32
>IBM厨(Linux厨?)ってどうよ。 という事にしたいのですね?:)
>>130 >>116 は"ジャップ"とか書いてるアフォだから気にしない。
>>131 >>93 は釣りだろ?
っていうか、こんなスレにまで来てわざわざ下らないこと書いていくんだから、
Sunと利害関係があるか、でなければよほどの物好きだろう。
物好きのほうの漏れとしては、「他社の営業さんも大変でつね」が正直な感想。
フルアクセスの手段としてCLIは有って然るべきだが、このご時世GUIも提供すべきだと思うヨ。 Sunも遅れ馳せながらZFSを出してきたけど、StorageはNASやSANメーカのを使うところが多いから 骨折り存な気がする。 FSはネットアポーとかと組んでやればいいのに。 ZFSは、OracleやMSが提唱してるSQLベースのFSは一応否定していると取っていいのかね。
Sun が作ると GUI ださくって使えないから 結局、CLI が便利ってことになる?w
>>133 >>134 とかもそうかな? なんか真面目にそう思ってる
ような気がするんだが。だとすると才能。
>>134 > フルアクセスの手段としてCLIは有って然るべきだが、このご時世GUIも提供すべきだと思うヨ。
しないとは言ってないじゃん。
後のリリースでSMCあたりに組み込むってのは十分考えられる。
>>136 一応建設的な提案もしているから、まあ"物好き"の部類ですかね。
まあ仮にそうだとしても、こんなところでくだ巻いてたからといって
何も変わらないとは思うけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 00:40:48
今年もそろそろリストラの季節。 今年はKK何人切るかな。USは何人切るかな。 UKとドイツは業績よかったみたいだから切らないかな。
>>127 >CUIったらGUIに対する対義語
どこかのヘボPC雑誌の用語解説で「GUI」と共に、その反対語として
「CUI」が挙げられていたので、そう覚えていた時期もあったのだが、
気まぐれに本場の英語サイトでの「GUI vs CUI 」論を読んでみよう
と思った時に検索したらヒットする件数も内容もぱっとしなくて、少し
手探りしてみるとどうやら「CLI」という方が一般的らしいと知った。
その時に
GUI(Graphical User Interface)
に対して、
CLI(Command-Line Interface)
と言うべきである理由を推測して
「コマンドラインは、必ずしも"ユーザーインターファイス"ではない。」
と解釈したのだが、厳密な使い分けは知らない。
どうなんでしょうか。誰か詳しい人いますか?
なんで他人の会社のことがそんなに気になるもんなのかね?
気になるというより FUD の一貫なんじゃないの? どこかのメーリングリストでは、UltraSPARC の 開発は中止されたと吹いていた IBM 社員がいたし。
s/一貫/一環/
シリコンオーディオに参入だ!! ソニーの新しい奴にSunのロゴ憑くだけで 萌える 加茂 1万うpでも買う 加茂
s/一環/一巻/ スシクイテー
海苔巻きか? 握りか?
>>143 .auフォーマットしか対応してないとか?
# ネタは再生品です
>>138 毎年KKの人減らしは年末行事だろ?
この時期は来期の人員配置でも考えてんじゃね?
なんで他人の会社のことそんなに詳しいの?
元社員とか
>>139 Human Interfaceの研究している人たちは、かなり厳密に定義、分類しています。
昔で言うところの人間工学系の人たちね。
人間工学って、女体の研究は いえ、なんでもありません。
今のところスケーラビリティを考慮つつ正しく進化してるOSは、LinuxとSolarisくらいだろう。 SolarisをこのままSunと一緒に潰してしまうのは惜しい気がするのう。
ホリえもぉおん
> 正しく進化 いつからおまいさんが「正しさ」を定義できるようになったんだ?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 23:33:09
今度は窓房が必死ですか
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 00:03:37
もういっそのコト、ホリエモンとリーマン・ブラザーズのコンビで SunにLOBをかけてくれ。
Sun 買収できるったらビルゲイツくらいじゃねーのか?w
>>156 Sunを買収する能力のある企業なんていくらでもあるだろ。
身近な日本や韓国にさえ年間利益1兆円を超える企業
グループが存在するのだから。
メリットがないからあえてやらないだけだろう。
IBMのPC事業みたいに中国企業に買われるというのが
現実的なところじゃないだろうか。
日経ビジネス見た。 世界では、IBM対人類の戦いが繰り広げられている。 サンはIBMと戦う為に、、、 あ〜、え〜と、人類の敵はMSからIBMに変わったって ことなんでしょうか?(笑)
いや、ずーーーっと昔からIBMだろ?
>>159 IBMは、90年代に一度死にそうになった。
今のGoogleみたいに技術で押していける時期って 企業がちょうかっこよくみえるよね。
Sunが一番かっこよかった時期っていつ頃だったのかな。 SPARKアーキテクチャ出した頃かな。 Javaの頃かな。 ITバブルの時期じゃないよな。
s/SPARK/SPARC/
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 22:56:59
>>162 Sunの大きな過ちは、ずっと自分達がイチバンだと思ってるコト。
Stanford University Network
人類の敵からチンコパッド買ってもいいのかよ weblogの中のSunの人たち
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 23:58:15
正直、人類の敵はマクネリだろ 敵は身内にいる あの馬鹿を早く処分した方がいい
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 00:32:12
>>167 禿同。
ヤツはタダの出荷係だったのに(学歴とバックグラウンドは別として…)、
なんだかナニか勘違いしちゃってるのが気にくわん。
>>157 > IBMのPC事業みたいに中国企業に買われるというのが
> 現実的なところじゃないだろうか。
64bit 持ってる以上 SUN が望んでも, 米国政府が許さんと思うが.
IPC/IPXみたいなマシンでないかな。 SLC/ELCみたいなのは要らない。
そこで Mac mini でつよw
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 18:17:58
うはwwwゴミきたwww
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 19:25:50
>>172 PostgreSQL&PHP&Apacheで簡単なWebアプリケーション提供する
位なら、Mac miniも確かに良い選択かもね。同じ構成でホットス
タンバイさせてデータだけrsyncさせとくとかね。
Mac miniいらね、やっぱりSPARCじゃなきゃねw
機能的にはLinux & Mac mini でいいのかもしれんがHDDが2.5inchだしな
>>176 >HDDが2.5inchだしな
径が小さいほうが故障しにくいと思われ。
MicroDriveの信頼性がSCSIを越えますた
Micro Drive でディスクアレイか それはそれで凄そうだな
商用UNIXって何でハードRAIDできないの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/23(水) 23:18:49
>>180 最近じゃLinux、Windows搭載のPCサーバでさえハードウェアRAIDしてんのに、
SolarisとかHP-UXってできないの?
最近はSANが安くなったからねぇ(違う
>>181 荒れるようなこと書かないでください
ナイショ
SUNとSAN 日本人には発音で区別できない
SUNRISEと納品書に書いてきた某業者
ハードウェアRAIDとOSって本質的に関係ないだろ。 まあ、保守するのに遮断してRAIDカードのBIOS呼び出さなきゃ いけないんだと、使い物にならないかもしれないが。 でもまっとうなRAIDユニットなら別コンソールでいけるよね。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/24(木) 07:07:48
>>186 いや、関係あるのだ。sparc solarisでシステムディスクにRAIDカードを使うに
はドライバがSolarisのinstall CDにはいっていないといけない。つまりサン
以外は製品を出せないということ。ネットブートという手はあるが、インストー
ルサーバを常時用意しておく会社はめずらしいので保守性は悪く一般的ではない。
ところで別コンソールって何?
>>187 PC世代だなあ…
そんなことないぜ。
RAIDカード型のハードウェアRAIDなら確かにその通りだが、
SCSIやらSANやらで接続するタイプのハードウェアRAIDなら
SCSIカードなりFCカードなりのドライバがだけあれば良い。
で、このタイプの奴は、昔からシリアルその他を経由して、
外部から制御できるようになってるのが普通なの。コンソール
とはこのことを指してる。
RAIDカード型のハードウェアRAIDって、実際に使ってみると
性能やら信頼性やらに怪しいのが多いぜ。うちはLinux PCでも、
SCSI接続型のハードウェアRAIDの方を使ってる。まあ、こいつ
も安い奴の信頼性は怪しいが。てゆうかファームの明らかな
バグがあるやつが多いな。
管理する側としてはSunの箱の外でディスク管理したい
そういえばLinuxってFC SANからブートできるのあるの?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 06:26:43
IBMのxseriesはできる
>>191 RAIDカードが怪しいというのは同意。
カードのせいでデータ全部吹っ飛んだこともある。
むしろ使わない方が信頼性が高いと思っている。
それとも高級なの使うと安定してるのかな?
しかし信頼性を気にしたらSunの製品なんて使ってられませんって
価格に見合う信頼性があれば安いPCになど負けないのだが
価格に見合う信頼性があればSunが沈むこともなかったのだが
ハードウェアには価格に見合う信頼性ないですね。 中級クラスでも、DELLどころか消費者向けデスクトップ機並。
ソースきぼん
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 14:54:44
白煙
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 19:01:52
富士通に開発力無いならSunはどうなるんだろう・・・
ハイエンドのfireなくなるじゃん。
ちゅーか、PRIMEPOWERあるから、Fireいらんって。 ハイエンド使ったことないが、エントリークラス(100-200マソくらい)なら Fのほうが圧倒的に価格対性能比がいいじゃん。
ていうか、SPARCとSolarisとJavaが生き残ればSunはいらね。
そんなこというなよぉぉぉぉぉぉ
SPARCとSolarisは別に無くても困らんだろ。 極一部の人以外。
そんなこというなよぉぉぉぉぉぉ
重要度 Java >> Solaris >>>> SPARC >>>>>>>>>>>> K.K.
PrimePowerは筐体デザインをもうちょっと頑張って欲しい。
PRIMERGYがあるので問題なし。
まあしかし、土日になるとアンチが沸きますね。 さすがに就業時間内には書けないのか。
アンチは暇な週末にでもならない限り書き込まないってこと 既にSUNに興味なし
日曜日は Sun Day ってか?w
PRIMERGYイラネ
ただし座蒲団は死んでもやらんがな!
PrimeQuestはどうでつか
>>224 の言い方が死ぬ程ワラタ
そこまで強く否定する事ないだろうにw
代りにビザボックスで(゚д゚)ウマー
マジレスするとsparcを捨てたら終わり
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 11:14:48
むかし、ある富士通エンジニアがこんなこといってた。 「POWER4と比べると、SPARC64は3年〜5年もアーキ的に遅れている・・・」
ナイアガラ量産
じゃあ、富士通がPOWER作ったら最強?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 12:06:16
>>229 そんなの誰でも知っていること。out of orderもない、register renaming
もないsparcは化石
CPUチップだけで優劣を語れるんなら勢力図はとっくに変わっているよ。 それだけではないところが現実なんですよ。
>>232 SPARC64 Vはout-of-order持ってるぞ。
Register renamingは知らんけど。
>>232 まあ、シリコンですから。
(それはレプリカか)
コンパイラが良い(正しい)コードを吐いてくれるかどうかも重要。
primequest… いまからItaniumでつか
それが富士通クォリティ
Primergyの上位機種として、Primequestと呼ぶことにする製品群を出すというだけでしょ。
最初から「投機実行など要らない、トランジスタ効率とスループットこそ重要だ」と一貫していれば ナイアガラをCELLより先に出せて 今頃SPARCは時代の最先端だったかも。
CPUは性能がいい&宣伝がうまいものが生き残るんだろうな… 古いアーキだろうが汚いアーキだろうが最先端だろうが 一般ユーザには関係ないし。
>>242 要するにSolarisがLinuxに駆逐されるのを見込んでの保険だな。
FJにはSPARC64系を世界一はやいCPUにし、OSはSolaris or Linux (できればNetBSDも)をサポートしてほしい…
NetBSDでどうやってスケールアップするの?
時代はアイテニアムとLinux。 これを制した者が覇者。
Intelか。
そらりすはLinuxより全然優れているんだが、 ハードが不振な分そのとばっちりを受けてる気がするな。 Ultra SPARCやStorageが好調だったら、おぷそりなっくすなんて さして気にする必要もなかったろうに。なむー>そらりす
>>248 うちのぱそこんではそらりすは動きません。それでもlinuxより優れているの?
敢えて釣られると、ハードが好調だった場合 チミのぱちょこんで動く必要がない。
Solarisってゲームソフト揃ってる?
餅は餅屋という言葉をしってるか?
餅屋の餅が一番マズいから困ってるんだが
詭弁のガイドライン 1. 事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 >敢えて釣られると、ハードが好調だった場合 >チミのぱちょこんで動く必要がない。
>>254 えーっと、もし今Sparcマシンが好調だったらという仮定は
犬が卵を産むくらい意味がないという主張でしょうか?
失礼な。
詭弁のガイドライン 10. ありえない解決策を図る 「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
ナイヤガラ産卵の暁には!!!
>>249 チミはオンロードスポーツカーで田舎のあぜ道を走れないけど、
やっぱスポーツカーはちゃりんこより優れてますかと言ってるんだが。
マクネリのように車に例えるのはインチキ臭いのでやめれ
オンロードスポーツカーがサーキットで市販車より遅いのが問題だと思うけど。
ネズミは下らないプライド振りかざしてないで現実を見つめよう!
>>248 は1998年くらいから今の今迄コールドスリープしてたに違いない
>>260 最近の市販車は性能が上がってきてるので、
開発力の無いメーカはワークスマシンを投入出来なくなってきてるんだが。
>>263 kernel2.6からやっとNPTLを実装した香具師にとやかく言われたくはないが。
そんなウンコに駆逐されるSolarisはドンマイとしか言えないね いやー優れているのに残念だ 最強なのに残念だ Sunマンセーマンセー
そう 重要なの歴史であって現状ではないのだ
詭弁のガイドラインを間違って使う奴は恥ずかしいな。
昔はすごかったんだよっていっても信じてもらえなくなりつつある。。。。
おじいちゃんはホント昔話好きよねえ
ナイヤガラ産卵
「いついつに何々実装した奴に言われたくないね」とか「今更そんなの実装してんの?(プゲラッチョ」みたいな発言で叩かれるのは後発の宿命。 後発だから当然開発のペースとか優先度の違いで実装が遅れるわけだが、最近じゃそういう部分しかつっこむ所ないのね。 立派になったもんです。
>>243 いや、NECのように汎用機として売るんだろ
開発の経緯を見ると2.5の段階でのNPTLへの対応可(glibc側も含めて)は タイミング的にはよかったと思うけどねぇ。2.3開発時にやってたら まだ2.6出てなかったろうと思う。 それ以前だと「他の部分がクソなのに何でthreadまわりだけ超強化してんの?バカじゃない?バカじゃない?」とか叩かれてたに違いないんぐ。
一時の生活費を稼ぐために敵をWnidowsからLinuxに変更したんだが・・ Linux信者とアンチWnidowsまで敵に回してしまったな
Linuxって汎用機として売れるほど信頼性高いんだね。
最近はCPUのhotplugまであるね>Linux
わしら親日派から見るとLinuxは名前で損してると思うぞ。
>>275 もとより四面楚歌でしょ
一時期はWindowsもLinuxもひっくるめて叩いてたし
もとからオプソ批判はず〜っと続けてるしさ。
窓マンセーからも犬マンセーからも、Linux以外のフリーOSマンセーからも嫌われててもおかしくないべ。
>>276 というか、最近の汎用機には大概Linux入っとる
どいつもこいつも…ねぇ?何か言いたいけど今は言わない。
携帯電話から汎用機まで使えるOSなんて なんか出来すぎてて信じられないけどな。
実際組み込み向けにチューンされてる状態と 汎用機向けにチューンされた状態を比べたらほぼ別物でしょ。 そのためのパッチセットだってあるくらいだし それぞれ専用のメンテナまでついてるんだしなぁ。
共通化の動きは結構昔からはじめてたからなぁ
( ⌒⌒ ) ノノハヽ (ブブー) 从*‘ー‘从 ノノ 〜′ 【⊃⌒*⌒⊂】 /__ノψヽ__)
えーと宣伝じゃなくてPRIMEPOWERについて皆の誤解を説きにきた。 sun4uとsun4usって別モンってわけじゃないから、 二の足踏まないでホスイ・・・ (たしかに「sun4us?検証してないからワカンネ」つーベンダ製品もあるよ) つうか、CPU・メモリ異常は純正Sunのマシンよりも出にくいから 中古で安く売ってたら、PRIMEPOWER1・100以外なら案外お勧め(騒音地獄だけどね) ※ちゃんとフツーにFreewareも動くのよーPRIMEPOWERって。 ただバカ高いのは否めんが。
PRIMEPOWER買う客はFreewareを必要としてないと思う 開発用ならSunの格安粗製品でいいし
騒音地獄イヤダ SPARC未だに楽なんだよな 手許にバイナリ一杯あるし
未楽=未ダ楽ナラズ
薪ニ臥シ胆ヲ嘗ムル ナイアガラ量産ノアカツキニハ
量産する前に終戦だろ
293 :
大本営 :2005/03/28(月) 15:09:05
PowerもItaniumももう少し粘ると思う
Blade150の後継出してくだちい UltraSPARC IIIiで
CPU開発競争 Intel→ソ連の原爆開発 AMD→アメリカの原爆開発 IBM→ドイツの原爆開発 Sun→日本の原爆開発 ドイツが勝利する可能性はあるが・・・
検証機としてBlade150の後継は出してほしい。 どーしても台数がいるところなので。
v100でええやん
Sunへの信仰心はすっかり薄れたが Solarisは信じ続けるよ 頑なに
キモイ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 18:27:44
ペニス
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 18:37:16
ThePenis
それ、だれかのIDに出たやつだろ
sunset チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
21時半過ぎに何を言ってるか303のヴァカは
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 23:35:24
あさって位にマワニーリがCTCとかへのあいさつ回りで来日するから、 みんなで直訴すれば?予定では4月5日に霞ヶ関ビルのCTCへ来社。
じゃあみんなで閣下への直訴をまとめよう! 漏れから x64, x86版Solaris10でもGFやRADEでOGLの加速が効くようにしてくだちい nForce3以降のNICドライバをOSにバンドル提供してくだちい Blade150の後継製品をIII使って出してくだちい 安い機械でもメモリやCPUのホットスワップできるSPARC鯖だしてくだちい メニーコアでもOracleがボラクルにならないように ソケット単位で課金するようにお願いしてきてくだちい 安くないからって売れないからってJWSのweb直販止めないでくだちい
せめてGLX拡張だけでも…>Solaris x86
今年後半にはmadisonのエンハンス版が出てmontecitoもちらほら出始める。 いまさらと呆れられるか、見直されるかってところでSunにもそれなりに影響でそう?
オープンセミナー終わってるな… ああいうコンテンツは次のOS出るまで残しておいて欲しい
たしかに。なんで期限切るんだろうかね? いつでも見たい時に見えるようにしたほうがいーんじゃないの?? これもついでに直訴する?w
>>313 >これもついでに直訴する?w
直訴するコネでもあるんでつか?
ところで、各セミナーのURLに直接アクセスすれば、
コンテンツはまだ生きてますよ。
>>313 直訴してくだちい せめて開発者サイトで再利用できるように
唯一Sunのコンテンツで利用価値があるものだと思ったんですが…
>>314 IEの履歴漁ってみます 情報thx
SPARCとそらりすの取捨選択を迫られたらどっち捨てますか? Sunはその選択間違ってる気がしまつ。
どっち捨ててもSun死ぬ
後からくる人も居るんだからやっぱりプレゼンの内容は一式残して欲しい
もったいねぇな プレゼンのPDFまで消しちゃって 普通sunのサイトなんて定期巡回先に入ってないだろ(w 直せ戻せだな
正直そんなに見たいものでもなかったような
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 10:00:21
>>307 霞ヶ関ビルへの立ち寄り予定は4月4日でした…。
予定間違い。
>>317 SPARC捨てるかな。Opteron速くて快適だぞ。
Sun、x86用のOBPなんて作ってくれないかなぁ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 13:13:29
そだな。それをさらにGPLにしたらストールマンも大満足だろう。 パソコンのOBPがほしければ、Macドゾー
ナイアガラ暁の量産には!
Macはいらね
ゾーン管理とかは面白い
2ちゃんの常識は世間の非常識
既出すぎる
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 01:05:40
Solaris最強だよ
ナイアガラ量産の暁
最後に勝利するはSPARC
ぼくの りそうの じょうしは マワニーリ です
SUNはもう終わりが近いのか?
この敗北主義者め!
Solaris10最強
Solaris11完成の暁には
われらが太陽ってなるのか?無理だろ
中国辺りで一からやりなおせ>Sun Microsystems
工場は上海にあると思ったが
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 10:29:17
JAVAを元に戻してくれ
韓国辺りで一からやりなおせ。新社名 Yon Microsystems
firefoxのsunビルドは中国チームが作ったみたいよ
>>350 >一からやりなおせ。新社名 Yon Microsystems
「一から」と言っておいて「3(Sun) → 4(Yon)」では増えてるぞ。
台湾辺りで「王(ワン) マイクロシステムズ」になるべき。
>>345 Solaris11からSun Rise Linuxへ名称が変更になりますた。
これからはこのディストリビューションを宜しくお願い致します。
SunもMSのthespokeみたいなキャンペーンやるといいのに netbeansでいいか
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 16:36:45
お豆
なんで誰も Sun ONE を出さないんだ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 21:53:13
Sun ONEブランドってSun Javaブランドに置き換わったのでは?
今はmircoの時代じゃ無いんだよ coSun nanosystems として再出発 ナノテクは持ってないけどな
そそmicroSPARCの時代じゃないんだよ。 nanoSPARCでお弁当箱復活!!
/dev/wd*マダー
本来の目標であるLinuxからの乗り替えより*BSDからの乗り替えが多いSolaris10 もうダメポ
そこで十八番の方針変更、ライセンス料徴収でうはうはですよ!
> 本来の目標であるLinuxからの乗り替えより*BSDからの乗り替えが多いSolaris10 初耳だなあ
魁!Microsystems
局地戦用CPU ナイアガラ
造語能力に挑む… というほどでもないスレだな
Mac mini にこっそり Solaris 10 インストール汁w
CPUが…
暴走中
珍走?
372 :
30 :2005/03/31(木) 01:29:57
結局、DAFS使ったことある香具師はいないということでFA? NetAppの手先の人も使ったことないんかぁ。(´・ω・`)ショボーン
東京にあるビルいつ明け渡すんだろ
アンチSunスレでそのDAFSとやらの話をされてもなあ。 まあスレ違いとはいえ、ためにはなったがw
hp-ux10は短命だった。 Solaris10はどうかな?
>>363 BSDからの乗り換えが多いのは初耳だが
Linuxからの移行を狙ってるのは確か
どうも否定的な意見が多くなると
>>374 のように
「ここはアンチSunスレだから」と曰う香具師が必ず現われるね
Linuxにとられたユーザを取り戻すと言ってたしな>社長さん
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 09:19:08
>373 用賀のタワーは昨年数フロア返しますた。
>>372 スマん、わしはDB屋じゃないんでDAFSは使った事ない。
恐らくライセンスも数百マソ以上すると思うので、技術的興味の為だけに買うのは
もったいない。
>>379 むしろ横浜や永田町のオフィスを閉めて
用賀に集結したほうがいーんじゃないの??
>>381 むしろ日本のオフィスを全て閉めたほうがいーんじゃないの?
>>382 SunK.K.まで、
「日曜日のミクロシステム株式会社。」
とかになるのか?www
PCサーバーを軽視してきたのが、今のSUNの衰退を招いた最大の原因だと思う いまさら、Opteronに力を入れても遅いかも x86Solarisにもっと力を入れてればよかったのにね
どっかのマンション1室借りてペーパーカンパニー化したら?
だいたいSPARCマシンが高すぎるのが失敗だわな。 マザーボードとCPUをばら売りしたらええ。PC化してしまえ。
いっそのことSPARCエミュ売ったらええんちゃう?
お前等、未来人か?
Ultra-1を含むこれより古いマシンではSolaris10がサポートされないのは なぜなのでしょうか? 悲しいです。
>>389 むしゃくしゃしてサポート打ち切った。古ければ何でも良かった。
今は(ry
それはPC-98がWindowsXP対応でないのは何故かという質問と同じだろ。
>>389 LinuxかNetBSDを入れて余生を過させてあげてください
Windowsと違って、Solarisはバージョンあげる必要が薄いからなあ。
UltraSPARCなのに64ビットではないという仕様もあったからなあ。 初代Ultra-1は何かと祟られている。 残念。 Solaris9なら入ったと思う。
>Windowsと違って、Solarisはバージョンあげる必要が薄い 同意だけど、それが買い替えを阻んでいる理由でもあるかな
>>395 あらー U1 って Sol10 の対象外なのか?
ためしに誰が install した人いない?w
>>397 確か、Solaris Expressの途中で切り捨てられたから
ある時期までのSolaris Expressではサポートしてる。
おなじ sun4u なのになんで U1 捨てたんだろ? マーケティング的理由?? 64bit モードで爆弾抱えてたからか?w
401 :
374 :UNIX時間(+0900)35/04/01(金) 23:16:35
はぁ?
>>377 スレ違いだから指摘しているんであって、
DBスレなどでやってくれるなら別にかまわないんだが。
まあ、こういう陰謀史観的な見方しかできない香具師なんだろうな。
でた!「はぁ?」
>64bit モードで爆弾 これは激しくありそう
>>401 今更になって食い尽くあたり必死に言い訳考えてた感が否めない
>>386 馬鹿高いミニコン、オフコンを価格破壊で粉砕した自分が気が付けば
PCサーバに粉砕される馬鹿高いUNIXサーバに成り下がってしまった。
下位機種の中身がSPARC以外は廉価パソコンと同じになったのは大分前。
惰性で売れてた間はPC原価品がワークステーション価格で売れて
大もうけできたが化けの皮がはがれて久しい。。。。
ナイアガラ量産
日本って、買い手と値段を交渉するって文化がないでない? 相手のつけた値段を何の疑問もなく受け入れる あと、値段が高いから、それはいいもの「だろう」と、思ってしまう 実際はぼったくってるだけなのに
>>408 日本じゃ売り手と値段交渉する奴に対しては
・浅ましい
・強欲
・ケチ
・不粋
・ビンボー人
・大阪人
というあまりよろしくないイメージしかないわけで
411 :
410 :UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 03:29:21
補足 売り手の価格設定を鵜呑みにする奴は ・浅ましい←→ゆとりがある ・強欲←→無欲 ・ケチ←→寛容で裕福で懐深い ・不粋←→粋 ・ビンボー人←→金持ち ・大阪人←→東京都民 という反対のイメージを、暗に示そうとしている。 10円の物を100万と言われたら黙って買いますよ それが懐と心のゆとりです と。 タダのバカなわけだが。
ぼったくりを個別交渉じゃなくて市場原理でコントロールしようというだけだろ。 逆に交渉で決まる方が相手をみていくらでもぼったくれるわけで、 誰に対しても同じ値段で堂々勝負する方が好まれるのは当たり前。 そうでなければ正価販売が江戸時代に始まったりはしない。
413 :
374 :UNIX時間(+0900)35/04/02(土) 05:07:36
はぁ? 単に忙しくて2ちゃんできなかっただけだが?
でた!「はぁ?」
粘着、粘着ぅー
>>410-412 なるほど、おもしろいね。
GDP引き上げという目標にとっては、売買でいちいち相場を
探るところから始めるというのは、かなりのロスになると思う。
相場を探るという習慣がないだけに、オークションで定価より
高い値段で落札してしまったりw
>タダのバカなわけだが。
買い手がバカという前提がなければ、商行為なんてなりたたんでしょ。
417 :
374 :UNIX時間(+0900)35,2005/04/02(土) 14:49:11
はぁ? >> 414-415 漏れは萌えヲタだから、いつでも(*´д`*)ハァ?ハァ?してるんだよ。
へぇ
ほぉ
おまいら、さっさと日本Sunをつぶす方法を考えろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
423 :
374=421 :UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 16:50:02
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 17:42:43
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 18:06:15
アンチSunサイトの言う事なんか真に受けちゃいけません
>>425 毒毒しいサイトだな
サラリーマンはそのサイトでストレス発散かな
読者コメントがそんなようなのばかり
俺は2chでストレス発散
ナイアガラ量産の暁
ロック量産の暁には、IBMDellHP富士通(中略)・・なぞ!!!
>>420 おまいら、さっさと日本Sunを立て直す方法を考えろ(#゚Д゚)ゴルァ!!
433 :
374 :UNIX時間(+0900)35年,2005/04/02(土) 22:39:44
なんで詐欺なの?
>>384 問題はSPARCでは性能向上が見込めなくなった事だ。
x86路線は不本意ながら行なわざるを得ないのが現状である。
一時の様にx86の糞CPUとは比較にならん強さをずっと維持できていれば
ナニも問題はなっかたのだが、今となってはアイテニアムとXeonに
上から下からヤラれてもうダメです。
直販でOp鯖とOpWS売るしかないんじゃない? 何で引っ込めちゃったのか疑問 まぁ高杉なのでちょっと勉強してちょ あと、ソフト類の保守サービスをオンラインで購入できないのが… 一般向けにsunsolveのパッチサポートを売らないとダメじゃん
旧いマシンだけどBlade1000あたりは結構速いと思うよ UltraSPARC III+だったっけ でも高杉 ところでSolaris Basic Service Planって日本でも売ってますか まぁ本社から買っても良いんだけど
一般のお客様がSPARC鯖買うかっちゅーの(w>サン・オンラインストア SPARC WSはともかく いずれにしてもSun StudioとのバンドルでWS売らないのがもうね(ry Solaris10にはgcc入ってくるけど純正コンパイラを箱を売る手助けに しないのがまったくもって意味不明
使う用途にもよると思うけど、ウチのとこではEM64T 3.6GHzのLinux PC鯖が B2000 1.2GHzを遥かに凌駕していまつ。 アプリに縛られなければ、今後Sunに投資する価値はないと思いまつ。
>>439 そんな現実もこのスレ住人にかかればLinux厨の戯言ですよ
どうだまいったか
>>439 CPUのシングルスレッドパフォーマンスではx86系には勝てまへん
だからこそOpteronです
通報の時点では罪じゃなくて容疑だな。
Debianなら許す。
>>440 親日派なので逆に癪に触っていまつ。
このふがいなさナントカして>Sun
Debianなら許すといっても、商用としてのディストロではかなりマイナーだからなぁ… 鯖は赤帽以外の選択肢はあってないようなもんだし 今のところ他に競争力ある(つけはじめてる)のはノベルくらいだし 数あるLinuxディストリの殆ど全ては商用利用されない(向いてる向いてないに関わらず)。
>>446 っつー事はあれか
実質、太陽は赤帽に沈められたようなもんなのかね
Linux−といっても商用では鯖もクライアントもRedhat以外の選択肢ないわけだし
ローエンドでは価格の面ではSolaris10はLinuxに並んだんだから、x86版で実績を積むだけですね Solaris10はまだ出たばかりなので、すぐに実稼動させるユーザはまだいないと思いますが・・・
Linuxなら全部フリーで固めるだろフツー。 ライセンスに縛られるんじゃLinux選ぶ意味ねーじゃん。
SUSEもいいところ逝ってると思うケド まぁLinuxはこれからじゃないでしょうか 少なくともWSと鯖両方x86系をOpteronのみで商売しているところは Sun以外ないわけだし
やっぱりSunは買収される運命なのか。それとも滅亡。。。。。。
>>450 そんな馬鹿はSunだけ。
OpteronはWindows専用プロセッサでつ。
アイテニアム、Xeonを出せないSunの立場。
>>449 商用は全部サポート有りで固めるよフツー。
>>453 Sunは自前のコンパイラ持ってるからそうともいえないよ
>>449 は少し頭おかしいな
「Linuxはオープンソースだからぜーんぶ無料で揃って自分の自由に環境作れちゃうから便利だよね!」
とか思ってて、それを商用利用の場合にも適用できると思ってるとしたら大馬鹿。
実際は赤帽の御仕着せ環境そのまま使うか
kernelをちょこっとチューニングして使うだけ
サポが切れるような事はしないし、使える(使う)アプリもディストロが提供する範囲
野良ビルドなんか使わないし、自前ビルドも使わない。
サポがいらないような企業だと DebianだとかGentooだとか入れて幸せになってるところは 少ないが一応存在する。 あと、中小か零細だと赤帽からサポ権買えなくて Debianあたりで運用してるところもあるな。
SunならOp鯖買ったらSolarisのライセンスとサポもついてくるし こういうワンストップサービスってもう少し上手に売り込めないのかな
>>455 アイテニアムはハイエンドの自社製UltraSPARCほにゃらとぶつかるので出せない。
Xeonは敵対という意味で出せない。
コンパイラの有無はこの場合関係ないと思いまつ。
SPARCが価格相応のパフォーマンスがあれば、何も問題ないんだよ。
そこでナイアガラですよ。
>OpteronはWindows専用プロセッサ
そりゃM$ VS .netしかコンパイラが無ければそうだけど
SunStudio10でもSSE2まではバイナリ吐けるんだぜ?
>>460 SPARCは垂直スケーラビリティの為のプロセッサでふ
Xeon鯖をDELLから買ってRHELを年契約するのと Op鯖をSunから買ってSolaris10使うのはどっちがTCO安いんだ?
>>463 TCO以前に将来性と対応アプリの数で比較にならん
実況系の鯖はOpとFreeBSDじゃなかったか? Windows専用ってどういうことだ
>将来性と対応アプリの数 対応アプリはともかく将来性は凄いと思う Bechtolsheimのgalaxyがある
>>466 そーゆーレベルの低い技術的な話でなく
製造会社の安定性とか市場発展性のこと
長いものに巻かれろとか、みんなが使っているからなんて そんな理由で製品選びたく ない 安定性とはSunが不安定で潰れるということか 今今のことが重要なんだそれはTCOだ 稼動コストだ 対応アプリが目的にあえばSunのOp鯖でいいよ
ギャラクシー量産の暁
あとLinuxでのIP侵害についてはどうだ 自分の会社が訴えられる危険性に晒されていることに危機感は無いのか それに対してRHはサポートを提供しているか
実際そんなのないからなあ 最近じゃあそれは、企業が続々Linuxに近づいてる中で それをやめさたいためのMicrosoftとその一派による方便と気づいちゃってるんじゃないの SCOとIBMが裁判で争って、SCO裁判で負けちゃったし
>>462 意味不明。
32/64bit両方使える事はWindowsにとって必須ですが、
比較的ソースの入手し易いLinuxやそらりすにとって、x86の互換性は
さほど重要ではく、性能の方を優先したいと思うべきでしょう。
IntelがEM64Tを出した背景には、ゲイシの圧力によるところもあるので
やはり窓専用程度の石ですよ。
顧客に法的な保護が無いと分かった時点でIP訴訟が連発するよ 米の国はそれが商売の奴等がゴマンといるからな 鯖やWS込みならOpで間に合う用途ならSunは安い
>>472 tierって分かる?
Windowsで64bit対応ならItaniumがあるし
x86であること(コモディティ)は部材調達という面では無視できない
どうしてOpを窓専用にしたがるのか意味不明なんですけど(w
>>465 も見たか?
Solaris2.1の頃からx86版は出てるしな
SunStudioはもちろんx64のバイナリも吐けるんだぜ?
本当に安けりゃDELLよりSunが売れてるだろうよ
だったらDELL買えばいいじゃん 誰もDELL買うなって言ってないし(w
モチツケ(w AMDから一番Opteron買ってるのはSunみたいよ。 結構売れてるんじゃないかな。
DELLのPCに Solaris x86/x64 いれりゃいーじゃんw
>>474 EM64Tはゲイシのご要望に沿って作られた石でつ。
アイテニアム>速度優先
AMD64/EM64T>互換性優先
ロードマップを見てもゲイシがx86_64に注力してるのは確かなんだから
窓専用と呼んでもかまわんでしょう。
他のOSディストリが移植されていても、ただそれだけの事ですよ。
>> Solaris2.1の頃からx86版は出てるしな
過去スレ読んでね。
>窓専用と呼んでもかまわんでしょう。 君が呼ぶのは勝手だけどSunスレでそれを他人に押し付けるのはどうだろうな はっきり言うと、君ウザイ 消えろ >過去スレ読んでね。 漏れ、間違ったこと言ってないけど
×Sunスレ ○アンチSunスレ ◎日没を愛でるスレ
AIXやHP-UXが叩かれないのは誰も使ったことが無いから
つまりSunは弄られ役なのかッ!
>>483 AIXは使ったことあるけど、何かを叩けるほど使い込む機会は無かった。
HP-UXはCDEだったということぐらいしか覚えていない
DELLにはどのPCベンダも勝ててないからな。 Linux&DELLはある意味最強だろう。 MSも同じ敵に手を焼いているわけだし。 HPUX a dead OS, AIX a dying OS
Solaris a Sunset OS
WinかLinuxかSolaris以外はこの先生きのこれない
Solaris10も未だ普及していないというのに 方針通り1年半後にSolaris11を出すつもりなのだろうか
どんどん出せば良いじゃん 採用する側は一つ旧いの選ぶし
Solaris11の前にSolaris10で現在未実装の機能をちゃんと リリースできるのか心配
zfsとjanusだな 漏れはjanus遅れると困る
>>492 採用する側の本音は「バージョンアップしたくない」
枯れたのが欲しい、バグに当たりたくないじゃないのか
「バージョンアップに関わる改修・検証費用を払いたくない」 Windowsのリリース間隔が長くなったのは喜ばしい
枯れたのは欲しいね。 MSのように枯れたものは無しで次を…って感じだとつらいよ。
>>494 ZFSとJanusは一番イラネ機能なので、最後に回したSunも一応考えとる。
ZFSがVxFSよりいいのであれば、即欲しいが。 VxFSもバージョン非互換で頭が痛いわ。
ZFSとVxFSを比較している団塊で意味不明。 ZFSはVxVMにあたる機能も含んでいて、かつ128bit。比べられた門じゃない。 いまどきVxFSに金を払うほうがアホ( ゚,_ゝ゚)
モチツケ漏まいら。 もうStorageの主流がNASとSANに移ってしまった以上 マウントできればそれでイイ。 SDS信者を除いてローカルなFSがどうなろうとあまり関係ない。
SANにはローカルなFSが必要だと思うが。
不要とは言っとらん。 どうせやるならStorageベンダー巻き込んでヤレよ。
やれやれ
>>470 IP侵害があるかどうかという事実は別にしてゴロは湧く
Sunも一時期SCOに便乗にしてLinux叩きしてたしな。
米国の知財裁判の大半は「侵害があったかどうか」とか
「侵害したわけだが、悪意があるか否か」とかじゃなくて
「侵害に値するか否か」「自分の知財であると主張する側の意見が妥当であるか否か」
を争うわけだ。特許であれば「特許の有効性」の証明から始まる。
でもって、大抵の特許はそこで無効とされる。
SCOが馬鹿だったのは、上記のような「自分の正当性」を何ら確立していない状態で
末端のユーザー企業を訴えようとしたり、「訴えるぞ」と脅したりした事。
そんな事をしても裁判所は取り合わないし、本当にやれば犯罪になる。
末端の企業を訴える事ができるとするならば、Linux開発者なりIBMなりを訴えて
裁判で勝ち、保有すると主張する知財の有効性と主張の正当性を確立した上で
既存の利用者(企業、個人含む)に一定の猶予をあたえ(その間に「金振り込め、嫌ならLinux使うな」と言っておく)、その後に
「他に侵害があるかどうか」を探さなきゃいけない。裁判に勝ったからといって
いきなり訴える事はできない。
>>470 の言い草は一時期のSCOやSunが散々ばらまいたFUDと全く一緒
>自分の会社が訴えられる危険性に晒されていることに危機感は無いのか
正直いってどこのメーカーのプロライエタリなソフトウェアにもその危険性がある
クローズドだからバレないだろうというのは考え違いだし。
「Sunはコードをパクったり流用したりなんてしてないニダ」というなら歴史を知らなすぎ。
ちなみに、顧客が訴えられる危険性に対してまで補償の対象に入れてるのは
ノベルだけだな、Sun MS Apple SGI等々どこのメーカーもそんな末端の事まで知ったことじゃない。
ノベルが顧客が訴えられた場合の補償を付けたのは「SCOみたいな順序が判ってない気違いに脅され騙された場合」を補償するもので
通常であればいきなりユーザーが訴えられる事はないし、訴えられたところで何も起らない。訴えが棄却されて終り。
>>506 ネタにマジレスは不粋ですからやめようぜ
まあSunのヤバさだけはネタではないのだが
それもそうだが、
>>506 のようにバカに正論ぶつけて勝った気でいる香具師の気がしれない
サラっと流してやろうや。バカイジメして何が楽しいんだ?
>バカイジメして何が楽しいんだ? それを言ったら このスレの趣旨を否定してお終いとなるわけだろうかだが
>>506 で思いだしたけど
SunはSCO騒動に便乗してたよなぁ…
何が言いたいわけじゃないけど、思い出してみると笑える
当時のSunの主張とかね。
SCOを買収したらいいのに。
そういえば、IBMを訴えたSCOも、その裁判棄却されてるんだよな確か 裁判長に、SCOの意図がまったくわからないとまで言われてw
>>513 裁判長じゃなくて、判事。
主張が二転三転したり、180度方向転換したりほんとわけがわからないから
判事も困り果てててる。
IBM側もそんなSCOに対して何をしていいのかわからんから黙ってたらSCOが
「IBMが何もしてくれないから裁判が進まない。全てはIBMが悪い。あいつらが
犯罪者で俺らは被害者なんだからIBMが自分で証拠作って自分らで提出すれば
いいんだよ!なんで俺らに負担かけんだよ!」と、自分達が何度裁判所から命令
がきても証拠提出しなかった事の弁解というか責任転嫁がこれ。
そんな奴を相手にしてる判事の気苦労は図りしれないです。
そしてそんな奴に荷担してたSunってスゴイなとしか言えません。
品質の悪い物に金払ったあげく、その一部がくだらん訴訟に費やされたとなると Sunの復活は未来永劫ありませんね。
( ´_ゝ`)フーン
Sunが終わったと思ってる奴は素人
SCOの話なんてどうでもいいよ。
だれか
>>515 を日本語に翻訳してくれ。
さっぱり意味がわからん。
>>519 ちょっと難しいが、がんばって訳してみた
SCOからUnixのライセンスを再び買わされ、更にSCOの片棒担ぎをするようなSunって(・∀・)チゴイネ!!
ということらしいです。
SunがSCOの味方であるとか、ここはSunスレであるとかいっても さすがにSCOの味方する香具師はいない罠。
Sunという会社の片鱗 SCOの主張に激しく同意 激しく共感 ↓ SCOと一緒にLinux叩き ↓ SCOの化けの皮がずる剥け、知財ゴロ企業として方々から批判の嵐 ↓ 巻き添えを恐れてSunだんまり
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 03:51:49
Sun「所詮オプソなんかやってるキモヲタ共なんてパクるくらいしか能がないだよねwwwうぇっwwうぇwww」 とか言ってた時期が懐しいです。
今やSunもOpenSolarisなんてだしてるからな あ、独自のCCDLだかCDDLとかいうオープンソース規格だったっけ?w
Sun MS和解 ↓ MSがなぜか自社のソフトの一部をオプソ化 ↓ Sun「オンドゥルルラギッタンディスカー!!」 ↓ Sun 放置してあったx86 Solarisをオプソ化しようと画策 ↓ Sun「これさえ出せばキモヲタ犬厨共なんて即死wwwwwうぇっ」 ↓ 出した ↓ Sun「(´・ω・`)さあみんな使おうよ…使おうよ…使えよ」
Sun x86 Solarisの予測 リリース→大ブレイク→Linux瞬殺→俺の時代到来
> MSがなぜか自社のソフトの一部をオプソ化 > Sun 放置してあったx86 Solarisをオプソ化しようと画策 どういうこと? 単なる妄想なのかな?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 04:08:27
Sunの希望 Solarisオプソ化 ↓ オプソのキモヲタ共の事だから少しおだてればシコシコとコード書いてくれるに違いないよねwwwうぇっww ↓ Linux過疎化 Solaris大人気 ↓ Linux開発停止 代ってSolarisが主流に 現実 Solarisオプソ化 ↓ これまで散々オプソ陣営をバカにし続けた事が祟り、なんとも冷い目で見られる ↓ 後は御察し
そうじゃなくて。 > MSがなぜか自社のソフトの一部をオプソ化 何かOSS化したんだっけ? > Sun 放置してあったx86 Solarisをオプソ化しようと画策 x86 Solarisってのがあるの?
>>527 ( ゚д゚)ポカーン
MSはこれまで幾つかCPLでソフトを出してるんだが知らんのか?
代表的なのはWiX
>>529 >x86 Solarisってのがあるの?
x86版Solarisの事だろう
そういう子供地味た噛み付き方はいくらなんでも見苦しい
だって子供だもん
WiX WTL FlexWiki
( ´,_ゝ`)プッ 自演乙
536 :
528 :2005/04/04(月) 04:24:30
537 :
528 :2005/04/04(月) 04:25:51
538 :
528 :2005/04/04(月) 04:27:07
自分のレスがnavi2chのauto hideに引掛る件について 書き込めてないもんだと思うじゃないか
そんなムキにならんでも。
>>529 はどうやらMSがOSSを出していた事を示された事で反論の余地を失い
チープな煽りしか出来なくなったようです。
揚げ足取り乙
だからバカイジメはやめようぜと何回言えば… 馬鹿はSunだけでいいです。
>WiX >WTL >FlexWiki こんな枝葉程度のものなら、Sun だって M$ との提携以前から OSS でやってたものあるだろ。 例えば STSF とか。
だから無いことにしたいのですね。
>>525 の「M$が一部ソフトを OSS 化したから Sun が Solaris を OSS 化した」
っていう話がおかしいってことだろ。
>>506 生半可な知識。
先発明主義に独特のケースしか学んだことがない。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 12:22:38
>>480 ゲイシがおまいの肛門に注力してるそうだぞ。
おまいの肛門はゲイシ専用と呼んでもかまわんよな?w
>>545 、547
よし、ここは厨退治のため現状とやらを語っていただこうじゃないか
ドカンと一発かましてやってくれたまえ。
545と547ではないが
SCOの例でいくと、本筋のIBMとの裁判で勝っていない
つまり自社が保有するという何らかの知財の有効性が示されていない状態だと
他のどこの誰を訴えようとも裁判に発展する事はありえない。
いくら米国は知財ゴロに溢れ、知財絡みの裁判事情が腐ってようともそれは100%ないし
国境を越えて他国の企業を「実際に訴える」可能性は更に無い。
もしSCOのような気違いが実際に訴えたとしても、間違いなく棄却されて終り。
そんな事は弁護士に相談すればすぐわかる事で、その脅しに屈するとしたら相当なバカ。
本筋の裁判が途中であれば尚更だし、負けたり棄却済みだったりすると余計にだめ。
実際SCOが散々「金払わないと訴える」と脅しても中々ユーザー企業を訴えなかった理由はそこにあるし、ただの脅しだけだど恐喝罪になるという事で実際に訴えてみたものの
あっという間に棄却された理由もそこにある。
そういった諸々の行動がSCOを更に泥沼へと追い詰めた。
知財ゴロというのは、「保有すると主張する知財が有効か否かの証明」とか
「実際に裁判起して勝つ負ける云々」を目的にしてるんじゃなくて
相手を脅して金を巻き上げて最終的には和解をして終りというのを狙ってる。
SCOだって最初からIBM相手に裁判で勝とうなんざ考えてなかったろう。
まあ、結局のところ
>>506 の内容を肯定する結果になったんだが
知財ゴロや特許にまつわる実状とやらが他にあるなら是非知りたいものだね。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 15:40:21
長文乙 誰も読まないよ
「イヌチュウ、じゅうまんボルトだ!」 「リ〜ィ〜〜〜ナ〜〜〜ックス!!」
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/04(月) 16:11:18
>>550 生半可な知識。
先発明主義に独特のケースしか学んだことがない。
春ですね
噴飯
2chを見ながら飯を食っててレスを読んで飯粒を噴き出してる様子を想像したら ちょっと面白かった。
噴糞
くさい
結局SunはSCO株を取得したんだっけ?
え? 株を買うなんて話あったっけ? そりゃ Microsoft あたりに買収されるくらいなら、 HP か Sun か IBM あたりに買収してもらった方が なんぼかマシだろうけど。
今のSCOのUNIXはMicrosoftの血は引いてないのか?
Microsoftにライセンスしていただけなんじゃないの?
XENIX (SCO OpenServer のはるか昔のご先祖) は、Microsoft との 共同開発という感じじゃなかったかなあ。まあ10年以上前の話なの で、もはや何の関係もないと思うけど。
>>569 生半可な知識。
先発明主義に独特のケースしか学んだことがない。
それって20年も前のことじゃんw
そろそろ流れを変えようか ペニス
>>567 んにゃ、AT&TからMicrosoftがライセンス受けてXENIXにして、それを
SCOにサブライセンスしたものが、SCO UNIX SystemV/386。
今のUNIXwareとはもう血縁関係はないかもしれないけど。
SCO は OpenServer と UNIXware という2系列
のOSを並行して扱ってたはず。
UNIXware は SVR4→SVR5 という系列なので、
OpenServer 系との血縁はあまりない。
作りは UNIXware の方がずっとモダンなんだ
けど、昔はPC用のUNIXと言えばXENIXだった
という理由で OpenServer の方がシェアは
多く、儲けも OpenServer 系が主だったん
じゃないかな。
ところが、linux に PC用UNIX系OSとしての座を
奪われて (OpenServer 用のソフトも、linux 上
動く... iBCS 互換機能)、経営陣が起死回生の
一手として IBM その他を訴えて今に至ると…
>>575 >>569 によると、最初からSCOとの共同開発だっ
たってあるよ。製品としては、当初はMicrosoft
製品であってSCO製品ではなかったらしいけど。
SCOは元々UNIX移植屋 MicrosoftはAT&T System IIIを基に独自にXENIX開発 SCOに協力を求める Microsoftは販売はやらなかった SCOは販売していた会社の一つ それがSCO XENIX 386用XENIXをSystem Vを基に共同開発 SCOにXENIXを売却
おう、それだ。ありがとう。Compaqの386DXのマシンでSCOの System V/386を 使った記憶があるけど、そのころだな。
NECがPC98用に売っていたXENIXがPC-UX
>>580 バージョン3.0はすでに違ったよ。
EWS4800のとそっくりなSysVR3だった。
>>581 それがSystem Vを基にしたSCOと共同開発のXENIX
ちなみにEWS4800はSunの配ったSVR4を基にしているから、
SVR3とそっくりという事はない。
SVR3←→SVR4、この間は激しい差がある。
BSD風味になったし、スクラッチから書き直している。
# ようやくSunの話に戻ったか…
>>582 SysVR4か…なつかしいな、某鉄道関係の組み込み屋さんの仕事で使ったよEWS4800。
日本製Unixワークステーションって結局全滅したよなぁ。
OMRONのLUNAなんか変態的で好きだったけどな…
「日本製 Unix」WS は滅んだけど「日本製 (Unix) WS」は健在じゃないか〜
なんかあったっけ?
クソソフトに食われとるのう
純粋なSVR3は使えないぞ ソケット自体実装されてないんだから
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 06:16:10
>>592 これってSolarisをNECのマシンに組み込むんだよね
するとSPARC版じゃなくてx86版Solarisってこと?
そうでなくて、SunのマシンをシステムとしてNECが売るってことでしょ で、来年あたりには富士通のマシンをSun経由で売るかもしれんってことで
>>594 つまり、負け犬愚連隊結成!ってことか?… orz
NECの偉い人はフィオリーナたん萌えだったってことか?
Sun Ray みたいな端末型アプローチが、個人情報保護法対応では 結構いいソリューションになるってことなんじゃないの? 日立も Windows 端末だけど同じようなことやってるみたいだし。
前スレの小僧はNECだったということか?
もともとSun製品の国内販売額首位じゃん、NECは
へぇ
やっぱり各社員のPC端末が情報漏洩の温床になってるの?
>>602 まぁ、それが一番多いだろうな。まさか、サーバを丸ごとぶっこ抜くわけにもイカンだろーし
>>600 来年あたりから富士通がSunを追い抜くだろうがなー
>>594 いや、
>>593 の言う通りだろ。
NECのサーバにHP-UXを載せていたのを、って論調だから。
>>598 Windows端末だと所詮動いているのはWindowsなんでねえ…
>>606 日立は端末のローカルストレージを一切使用禁止にして
全社的にデータを一元管理するらしい。日経で読んだ。
コストを考えれば最適解には程遠いが、スタンドプレーとしてみると面白い。
611 :
594 :2005/04/06(水) 23:37:08
>>606 それだと、Solaris自体はタダだから、Sunが儲からず協業にならないと思う
だから、SunのハードをNECが売るってことだと思うんだけど
基本OSってシンクライアントのことじゃないの? それをPC-NXに載せて出荷することだと思ってた
Windows端末でもWBTにしちゃえば少しはましになりそうな
614 :
594 :2005/04/07(木) 00:33:32
シンクライアントにはSun Ray使うんでしょ?
まあ、
>>597 見ると、将来的にはNECがハード作る可能性は否定できないけど
>>604 NECが富士通製品の国内販売額首位になるってことかー!!
事業部ごと勝手にやって基本戦略なんかなさそうなNECとはいえ 富士通の売上げに貢献するようになればSunとの関係を考え直すだろうな
まあ、サーバにSPARC使わなきゃモーマンタイよ
ギャラクシー量産の暁
Sunにほえろ 最終回−マクニリ刑事、暁に死す−
>>613 WBTはあまりよくない。ローカルでWindows CE動くから。
Terminal Server使うとしても、RDPクライアントの方がいい。
ところで最近JavaChipやMAJCのお話聞かないけど、みんな諦めたの?
そういえば、Ultra SPARC IV+搭載サーバーはまだかね?
実はUltra SPARC IIIのほうがUltra SPARC IVより速い件について
Solaris10 もいいけど、NeWS と SunOS4 のソース公開してくれんかな。
>>625 SCOからUNIXのソースライセンス取る必要があるよ。
Rhinoあたりで我慢すべし。(それならNetBSDでいいけど)
Itanium2でクラスタリング、というのも有難味がよくわからんな。
HAクラスタならOpenVMSが移植されるので有難みはあるけど。
>>627 AT&T 由来以外のだけでいい。NeWS と SunView と VM のとこだけでも。
あと、XView のツールの出てないやつとか。
>>630 VM まわりは下地に使っていたとしても BSD 由来だろうから、Caldera ライセンスで
公開可なはず。SysIII/V もん使ってたら出せないけど、ソリはなかろう。
VM は BSD 由来じゃなくて、SunOS4 のときにスクラッチから 書き直した奴なので、大丈夫そうな気がする。ただ気になるの は、Solaris 2 になるときに AT&T (USL) と共同で SysV との 統合作業をやったことなんだよなあ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/08(金) 15:11:47
どうもSunはPRIMEPOWERシリーズの販売に踏み切るようです。
>>632 SunOS4 でも、STREAM(STREAMS だっけ?) や terminfo なんかは
AT&T のソース下敷きだろうから、出せないと思う。けど、STREAM の
ソースは要らん(笑)。
ギャラクスィー量産の暁
コンピュータ売って金儲けるのって難しいな。
儲かってるのはDellだけ
信者狩ってるのはDellだけ
つか床置き出来る鯖も出せYO
>>641 年内にOpteron 8Wayがでるのか
Montecito 4Wayとの対決が楽しみだ
Opteron如きの相手はXeonで充分だ。
Montecito如きの相手はUltra SPARC IV+で十分
UltraSPARC IV+にはDempseyで充分だ。 で、Montvale、Tukwilaの相手はいるのか?
IDF JapanでNECがmontecito動かしてたね。
ロック量産の暁
>>648 技術トラックに参加すると、各ブース見て回る時間ないよ。
MSのC++コンパイラでXeon向けに最適化すると3倍速くなるんだと。
AMD64/EM64Tを推進しつつコソーリIntelに肩入れするMSがいやらしい。
ピーキーな最適化のツボにはまれば速くなる、なんてことは大昔からあったよ。 borlandやwatcomのコンパイラにも多々そういうことがあった。
そうなんですか。 あと、EFIは従来のBIOS比で起動が3倍速いと言ってた。 わしのところにはアイテニアムマシンないんだがほんとなのか? #ってスレ違いか。
EFI搭載したマシンって、たまにしか起動しないだろw
従来のBIOSの3倍
BIOSとは違うのだよBIOSとは
>>655 赤と言われてますが実際はピンクと朱色です
認めたくないものだな
我々はSun年待ったのだ
The Network Is The Computer
↑このキャッチコピーはかっこいいよね
↑まさにその通りになったものね。
↑でも、いちばん儲けたのは、結局MSなのよね
SunRay 調達してきて、IC カードで認証したかったらどうやって IC カード準備するの? サーバーソフトはダウンロードできるみたいだけど。
668 :
666 :2005/04/12(火) 01:09:55
>>667 おおっ、ぐれーと。25 枚で 115 ドル。設定はどうすればいいんだろ?
どっかドキュメントある?
サーバーソフトで設定できるのか??
# 5 枚パックとかないかな..
>>652 PCIカードBIOSが駆逐されて全部EFIになった暁には
>>669 EFIってよく知らないんだけど、OFぢゃだめなん?
車にもあったような…
ぐぐってみよ。
--
ぐぐるな あぶない
>>670 OF より優れている点あったら聞きたい。「PC の場合」って頭につくやつ以外。
>>653 2007年にはモバイルからサーバまで全てのPlatformをEFIにするんだと。
>>671 立場上Opteron(AMD)しか選択の余地がないのに、
誇らしげに宣伝してるのはSunだけ。
ギャラクシー量産の暁
ギャラクスィー量産(ry
>>670 GUI無しでやってたのでBIOSより便利だったのはUSB CDROM/FDがP&Pで使えたことくらい。
IA32はこれから移行っていってるけどIA64の場合は初めからこれ以外選択肢なし。
EFIアプリはやたら作り辛い。(まだ便利なライブラリ出してる所ないし)
EFIドライバとなると皆目わけわかめ。
AdaptecがEFIドライバやめちゃったので選択肢に入らなくなった今日この頃。
>>677 腐れ fdisk はまだ残ってるのか? 互換性取るのに残してあるだろうけど、
fdisk 使わなくても済むようになってる?
>>678 EFIネイティブのファイルシステムは
>>679 の通り。
ブートローダ(elilo.efiとかhpux.efi)を入れるのにこのパーティションは必須。
このほかいろんなファイルシステムをmountして使えます。
全体としてはUNIXのシングルユーザモードのような機能と使用感でネットワーク利用やファイル操作が行えます。
dirじゃなくてlsだし。
FATディスクイメージをISO焼きしたCDROMをマウントするとFATイメージ中のファイルが見えたしてわけわからん。
書き込み可能デバイスにFAT使ったときにはFDISKも必要だと思うが、まだ見たこと無い。
というかSunスレの話題で無いな。。。。
>>680 そりゃポシャるな。機能盛り過ぎ。他社には実装できんだろう。
「囲ってやろう」って姿勢がミエミエだ。Intel もすっかりニブくなったね。
OS との住み分けと柔軟性のバランスで OF の方がはるかにいいな。
OFって何? MacのOpen Firmwareのこと?
>>681 Intelは開発キット込みでソース只で配ってる。
EFIプロシジャからEFI shellとかpingのソースとかも全部入りで。
うまく廻ればBIOSメーカのお仕着せだったところがPC/サーバメーカが
独自機能付けられるっていうのでいろいろあると思う。
BIOSメーカはSAL(BIOSのコア部相当かな)とEFIセット販売すると思うけど
EFIは外部コマンド付けられるので。
<うまく廻る例>
IA64馬鹿売れ。
EFI便利さ認知されまくり
早くIA32でも!ってやっぱないか。。。。
>>681 Apple みたいに都合のいいとこだけ使った手抜き実装もあるから
「OpenBoot の方がいい」と言うべきか。機能盛ろうと思ったらいくらでも
盛れるしな..
>>684 IA64 馬鹿売れは無い方に 10 万点。でも一般に出回る MS-Windows が
速攻で対応して、今までのハードウエアが問題なく動けば EFI は普及するだろな。
MS-DOS 動かす人は Solaris 使ってる人より少ないだろうし。
でもそれを言うと、MS-Windows が対応すりゃ、OF でもいいとも言えるよね?
昔の話だけど、MS-WindowsNT って、Alpha の他に PReP でも動く予定だったんじゃ
なかったっけ? だとすると OF 対応コード既にあったりして。
EFIってHP-UXのISLに似てるなぁ