なんとなくSolaris/x86 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
なんとなく前スレが落ちていました。

Solaris x86
http://jp.sun.com/solaris/x86/
http://wwws.sun.com/software/solaris/x86/

前スレ
なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/

なんとなくFreeSolaris/IA
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/984486488/
22get ◆oRk9uwqNAc :04/02/05 23:06
2get
なんとなくいいかんじだよ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:24
         ヽ   /        :::ヽ
      .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽ    ヽ  東京kittyが描き出した
       -== \/ ==/  .,==-    !  新しい形の恋愛小説、その名も・・・
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)   
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/       「君の旅(@w荒」
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ      
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ    下のスレで好評連載中!!!
       __ノ  ̄|

【小説でも書くか】君の旅(@w荒
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1074197352/
Thx! >>1

なんだかレベル低くなってきましたね。濃い話ができる人いないんでしょうか。

とりあえず、祝StarSuite 7 for x86リリース。
ついでにMifesのsparcとx86版を出して欲しい。
>>5
>とりあえず、祝StarSuite 7 for x86リリース。

日本語版はまだか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:09
誰かlxrunのセットアップに関して説明してくれよ
9Emacs-Allergie:04/02/06 19:42
RedHat 系 Linux の CD を用意して、/opt/sfw/src/lxrun-0.9.*-sun1
に池
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:25
>9
漏れにも教えて。
漏れの手順は
RedHat7.3のcd1のisoイメージを/mnt にマウントして参照可能にして、
install_lxrun_env を実効してdefaultの配置で入れたんだけど
途中でファイルの依存関係でエラーが出ています。
/opt/linuxにはRedHatのディレクトリとファイルは展開されているのですが、
lxrun でlinuxバイナリファイルを実行するとld-linux.so.2が見つからないと
のメッセージです。pathmapが原因でしょうか?
>>11
linuxのLD_LIBRARY_PATHに相当する変数にPATHを追加してみれば?
1311:04/02/07 22:18
解決。RedHatのCD1をマウントせず、その中のRPMだけをコピーしてソース
として読み込ませたらインストールは成功しました。で、Linuxのバイナリを
実行出来るようになりましたが、バイナリの置き場をlxrunの仮想Linuxディレクトリ
の中におかないとld-linux.so.2でエラーが出るのがなんか納得いかないけど、
まあ、いいか。>12さんヒントありがとう。この場合、実行するバイナリにとって
のルートはsolarisの/なのか、それとも仮想Linuxディレクトリの/(実体は/opt/linux)
なのか悩むところ・・。
近所の中古PCショップでアダプテック2940 WIDE-SCSIカードを
2,800円で売っていました.
嬉しくて Pentium3 500MHz の Solaris9x86号に挿してみました.
/dev/rdsk/c1t0d0s2で2GBのHDDをマウントしてハッピーです.
もっとも,WIDE SCSIケーブルが 6,800円もしたけどね.泣くー.
さらに,増設ディスクはたったの2GBですけどね.泣くー.
そういや、Opteron鯖をSunがアナウンスしたとか。

x86なsolarisの64bitサポートについて、

Opteronはサポートするけど、
Athlon64はサポートしなさそう...

そんな悪寒がするのは漏れだけかな...
理論的にそんなこと可能なの?
17 :04/02/11 20:38
>>16
AMDなチプセットしかサポートしない、
VIAやnvidiaは知らんとか言うとどうよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:50
ageとくか
すいません質問なんですが、常にCPU使用率が15%ぐらい
消費している状態になってしまいます。
どなたか解決方法をご存知でしたら教えてください。

使用環境
Solaris9 IA 12/03
DELL OptiPlex GX300
Pentium3-733dual
RDRAM 384MB(256MB+128MB)
Intel 820 チップセット

BIOSでCPUをシングルに設定するとまったく問題なし
USBを無効にするとCPU負担減少(3%ぐらいになる)

プロセスを見るとXsun(約3%)とjava(約10%)がCPUを使用
>>19
原因を探るためにパフォーマンスメータを総て展開して他のも見てはどうでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:20

lxrun で Solaris/x86 でも Mathematica5(for Linux) 動きますか?

トライアル版が、http://www.wolfram.com から落とせます。

どなたか試して頂けるとうれしいのですが。
2219:04/02/13 22:13
20さんレスありがとうございます。
プロセス Xsun java は、Solaris 管理コンソール(Management Console)から見ていたので
負担がかかっているものでした...

パフォーマンスメータ、プロセス・マネージャを見たところ
これといって怪しいものは見つかりませんでした...
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:25
lxrun で Solaris/x86 でも Mathematica5(for Linux) 動きますか?

トライアル版が、http://www.wolfram.com から落とせます。

どなたか試して頂けるとうれしいのですが。

(sparc しか対応していないのが痛いところです。)
>>19
topコマンド入れてみては?
パフォーマンスメータが犯人だったら笑う...
/usr/bin/ps -eaf
とかで,CPU時間調べてみらた...



>23
試してやろうとおもったのに落とせねーじゃねえか。直リンアドさらせゴルァ
フォーム記入めんどくせえんだよ
つうか自分でlxrun入れて試せば?
2619:04/02/14 16:22
>24さんレスありがとうございます。
top 試してみた結果↓

last pid: 462; load averages: 0.42, 0.44, 0.27 15:58:35
61 processes: 60 sleeping, 1 on cpu
CPU states: 75.0% idle, 0.0% user, 25.0% kernel, 0.0% iowait, 0.0% swap
Memory: 383M real, 294M free, 44M swap in use, 774M swap free

PID USERNAME THR PRI NICE SIZE RES STATE TIME CPU COMMAND
331 root 1 59 0 13M 27M sleep 0:01 0.02% Xsun
462 root 1 49 0 1872K 1028K cpu/1 0:00 0.00% top
449 root 1 49 0 7284K 4272K sleep 0:00 0.00% dtterm
422 root 1 49 0 8000K 4252K sleep 0:00 0.00% dtsession
451 root 1 49 0 296K 292K sleep 0:00 0.00% sh
429 root 5 59 0 9468K 6772K sleep 0:00 0.00% dtwm
430 root 1 59 0 7148K 4120K sleep 0:00 0.00% sdtperfmeter
265 root 5 59 0 6368K 3932K sleep 0:00 0.00% htt_server
446 root 1 59 0 7028K 3884K sleep 0:00 0.00% dtaction
452 root 1 59 0 7184K 3860K sleep 0:00 0.00% AtokPaletteAux
454 root 1 59 0 7236K 3856K sleep 0:00 0.00% LookupAux
453 root 1 59 0 7132K 3692K sleep 0:00 0.00% SystemLineAux
421 root 1 59 0 4668K 2844K sleep 0:00 0.00% ttsession
386 root 2 59 0 4440K 2736K sleep 0:00 0.00% htt_xbe
333 root 1 59 0 6432K 2396K sleep 0:00 0.00% dtlogin

私には何がCPUを使用してるのかわかりませんでした...
また ps -eaf や prstat -s cpu を実行してみましたが、
top と同じような結果で何がCPUを使用してるのかわかりませんでした

x86のcdイメージは東芝のドライブと相性がわるいのかもしれない・・・
いまんとこスリムタイプの1902(24x)は100%正常インスコ不可だった。
TEACなら問題なし。
2824です:04/02/16 00:14
当方,Pentium3 550E Dual なのですが...

$ uname -a
SunOS hostname 5.9 Generic_112234-11 i86pc i386 i86pc
$ top
load averages: 0.00, 0.03, 0.07 hostname 00:08:16
47 processes: 45 sleeping, 1 stopped, 1 on cpu
CPU states: 100% idle, 0.0% user, 0.0% kernel, 0.0% iowait, 0.0% swap
Memory: 380M real, 313M free, 26.7M swap in use, 869M swap free

PID USERNAME THR PR NCE SIZE RES STATE TIME FLTS CPU COMMAND
349 root 3 59 0 3812K 1836K sleep 0:06 0 0.00% vold
449 keizof 1 59 0 2060K 1096K cpu00 0:00 0 0.00% top
360 root 1 59 0 10.8M 17.0M sleep 0:00 0 0.00% Xsun
378 root 1 59 0 7772K 4408K sleep 0:00 0 0.00% dtgreet
393 root 1 59 0 5332K 2752K sleep 0:00 0 0.00% smbd
362 root 1 59 0 6056K 2160K sleep 0:00 0 0.00% dtlogin
344 root 2 59 0 3556K 1932K sleep 0:00 0 0.00% snmpXdmid
217 root 20 59 0 2740K 1756K sleep 0:00 0 0.00% nscd
364 root 7 59 0 2300K 1568K sleep 0:00 0 0.00% mibiisa
83 root 4 59 0 2664K 1524K sleep 0:00 0 0.00% picld
292 root 1 59 0 4500K 1472K sleep 0:00 0 0.00% dtlogin
343 root 2 59 0 3028K 1472K sleep 0:00 0 0.00% dmispd
275 root 2 59 0 2956K 1472K sleep 0:00 0 0.00% htt_server
206 root 13 59 0 3408K 1412K sleep 0:00 0 0.00% syslogd
193 daemon 1 59 0 2356K 1392K sleep 0:00 0 0.00% statd

と平和そのものです.
あー,telnetで別のPCから接続しています.
なんか不要なデーモンが走っているのが発覚しました.
29 :04/02/16 17:49


ttp://jp.sun.com/products/newprod/2004/02/1838.html
SUNのOpteronサーバの案内です。

「広範な対応OS」の箇所に 'Solaris x86(32bit/64bit)となってます。

ついに、x86なSolarisも64bit化されるんでしょうかね...

>>29

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2004/02/16/1401.html

なお、64ビット対応のSolaris x86版は8月のリリースを予定しているという。
sunsite.tus.ac.jpで、2月16日の日付がついた8_x86_Recommended.zip
カーネルにパッチがあたったら(108529-29)やたら快適になったのは気
のせいなんだろうか。
3224です:04/02/18 00:06
NAME: 9_x86 Recommended Patch Cluster
DATE: Feb/16/04
も出ましたね。
明日試してみまーす。
>>31
それ、気のせいでした?それとも確かに快適になりました?
非常に興味あったりする…

報告きぼんでし。
3431:04/02/20 19:47
>>33
「確証」っていう程のものはござんせん。
「使用感」の話だとご理解下さいませ。

>>32
9-x86 75MB入れてみました。
確かにCDEの立ち上がりが以前より早くなっています。
落ちそうだな。
CDEうちはなにもかわらん
関係ないけどExpressはOpenwin1.6だよね
37 :04/02/28 11:57
x86の質問もSolarisの方に投げる人が多いね。
ハードウェアの設定話については区別したらどうさ。

区別しないなら、x86スレは無駄って事だと思うが。
こちらに誘導されたのでこちらでも
ちょっと質問させてください
ネット等をかぎまわったのですが答えが見つからなくてすいません
thinkpad 390E に Solaris8 2/02 をインストールしているのですが
no available property for pcmcia
と出てきてEtherLinkIIIを認識してくれません

試したことは
1.
PCMCIAの割り込み設定
3e2-3e3 D0000-D0FFF

2.
initpcic-1.7.pkgのインストール

3.
CurdBusコントローラの削除

以上
です どなたかヒントをいただけるとありがたいです
http://sunsite.tus.ac.jp/pub/sun-info/sunsolve-patches/111187.readme
これ入ってます?

最新のRecommend patchも入れてみてください。
上のパッチはマチガイ。スマソ
109867, 109866というパッチを試してみてください。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/SD/9811/
ココも参考にしてください。
Solaris9 x86(12/03)をコイツ↓(RAMは256MBに増設)
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/cm.html
…のセレロン400MHzのヤツ(FMVC40L3)に突っ込もうと思ったけど、
CD(InstallationとSoftware1/2)boot後に画面真っ暗。

『ATI社製 RAGE(TM) LT PRO(AGP 2X)』だからダメかな?
まぁHCLには無いマシンなんだが… 何とかしてぇ〜
44 :04/02/29 18:04
漏は、Solaris ExpressのCD-ROM
からインスコできねぇ。
なんかSCSIにぶら下がったCDROMを認識しねえんだよな。
busごと。
>>43
とりあえずシリアルでやれば?
そのあと portingkit 突っ込むとか。
>43 2of2のToolsのd1imageからDCAディスケットを作成してFDブート汁。その後kdmconfigは全てBypass(F4)で。
>44 NFSでインスコ汁
しばらくx86版から離れていて、久しぶりに情報を集めてみたら、ついに
SSE/SSE2をサポートするんですね。嬉しいなぁ。計算機鯖をLinuxに変えちゃった
けど、Solarisに戻そうかなぁ
solaris9 08/03にパッチを当てるのと、
solaris9 12/03にパッチを当てるのとで
最終的に何か変って来るのでしょうか?
08/03 のCD を持っているので、08/03 入れて
パッチを当てるのが早いんですがセキュリティ的にどうなのか
気になるんです。
教えてエロイ人!!
solaris9 x86 (12/03)
ABIT KV7 (KT600)
Intel PRO/100S (iprb)
の組み合わせでLAN接続出来ている人いますか?

設定はあっているはずなのに
どうにもつながらない・・・
>49
ifconfig -aでIPアドレスの確認。ループバックの他にインターフェイスは存在するか?。resolv.confは作ったか?。nsswitch.confの記述は?
5143:04/03/02 03:36
>>46
ありがとう。色々悩みながらrawrite.exeで何とかd1_imageからDisk作ってインストール成功しますた。

が、Software1&2、Languagesが終わってHDDからの起動がシングルユーザモードでしか上がりません…
kdmconfig以下のように設定してもダメ…

Video Device: ATI RAGE PRO / PRO TURBO / LT PRO / XL (8MB)
Screen Size : 15-inch (38cm)
Resolution/Colors: 1024x768 - 16777216 colors @ 60Hz
Monitor Type: Plug and Play Mfreq 15 Inch FJ8411 (up to 1024x768 @ >
Keyborad Type: Generic Japanese(106)
Pointing Device: Built-in PS/2 Mouse (2 Button+ 25ms 3 Button Emulation)

256色のモードも試したし、その他のディスプレイを選んでみたけどマトモに表示されない…
こんなメッセージ出ます

[/usr/openwin/etc/devdata/SUNWaccel/monitors/pnp/edidgen.vda:17] Invalid value
ERROR: Failed to open VDIF file "pnp/edidgen.vda".
Fatal server error: InitOutput:AddScreen failed for SUNWati
5243:04/03/02 09:18
「Solaris xFree 86 Video Driver Kit」入れたらできますた(・∀・)
5338:04/03/02 11:12
遅レスですいません

>>40
パッチは試してないですね
試してみます
ありがとうございます

>>41
情報ありがとうございます
ちなみに
initpcic-1.7.pkg
ってどのコントローラーに対応しているか分かりますか?
ちなみに390Eは1251Aというコントローラなのですが
(Windows上だと1251と表示されますが)
5449:04/03/02 20:07
>>50
そこら辺は確認して間違いはありません。

インターフェース:lo, iprb0が存在する。内容(IPアドレス(固定)、ネットマスク、他)も問題なし。
resolv.conf:正しいnameserverを設定済み
nsswitch.conf:nsswitch.dnsからコピー
defaultrouterも正しく設定した
hostの設定も問題ない

自分自身にはpingも通る。
でも外に出て行かない・・・何ででしょう?
>>43
> CD(InstallationとSoftware1/2)boot後に画面真っ暗。
> 『ATI社製 RAGE(TM) LT PRO(AGP 2X)』だからダメかな?
> まぁHCLには無いマシンなんだが… 何とかしてぇ〜

RAGEは、ほとんど問題なく動くよ。
マシンのスペック見ても、動きそうなんだけどな・・・
なんか、別の問題かもね。
>>54
まず、「外に出て行かない」を定義する。
>>54
ついでに、あんたのいう「正しい」設定が
他の人にとっても「正しい」ことも示してみせて。
54 は自分が典型的なダメ質問をしていることに気づいていない。

>>56 の質問に対する 54 がしそうな回答

  外の鯖にpingが通りません

>>54はクイズでしょ。多分。
答えは「ケーブルが繋がっていない」で決まり。




まあこれは冗談だが、古くて使われていない回線を挿してて動かないと騒いでた奴はいた。
ifconfig -aの結果。
ルータのIPアドレスにpingが通るか。
DNS鯖のIPアドレスにpingが通るか。
nslookupで名前解決が出来るか。
それからnetstat -rnの結果、ハブとカードのLEDの点灯状況も。
6250:04/03/03 16:13
ブロードバンドルータとかを使ってると思うんだけど、そうすると、ルータがDHCPで
IPアドレスを割り振るよね。その場合、
defaultrouter の中身は192.168.1.1 (例、ルータのIPアドレス)
resolv.conf
6350:04/03/03 16:26
途中送信スマソ
IPアドレスが固定とは、グローバルで固定?
ブロードバンドルータとかを使ってる?思うんだけど、そうすると、ルータがDHCPで
ローカルIPアドレスを割り振るよね(MACアドレスに対して固定だとしても)。その場合、
defaultrouter の中身は192.168.1.1 (例、ルータのIPアドレス)
resolv.conf の中身は xxx.xxx.xxx.xxx (例、プロバイダのDNS)
nssswitch.conf の中身は hosts: files dns
hosts の中身は 127.0.0.1 localhost xxx.xxx.xxx.xxx(例、自身のIPアドレス) "hostname" loghost
であれば、OKだと思うんだけど。
インスコ時にDHCP を使用、と、ネームサーバをNISとかありでやってないよね。

環境がわからないのでなんともいえないが。ファイル名のスペリングが違ったとかはナシの方向で
おねがいしまつ。
事実上900kbpsの回線でSolaris全部落とすのマンドラケなんで、
日本語TrueTypeフォント入ってるのはどれか教えて下さい。

# VMWareがあったらいれれるのによぉ(泣
6550:04/03/03 16:28
連続でごめん
on VMwareつうのはないよね?
6650:04/03/03 17:04
nsswitch.confが、nsswitch.dnsからコピーってのが気になる。
hosts: files dns
の一行だけの変更でOKだと思うんだけど。うちの環境ではnsswitch.dnsにhosts: の行は存在しないし。

もしかして漏れ、ネタにマヂレスカコワルイ?
それかもしかして、LAN内の別マシンから、ホスト名でping打ってたり、LAN内からドメイン名でpingとか?
I P ア ド レ ス 直 打 ち で p i n g は ど う よ ?

このスレにはだいぶ助けられたから、なんとかしてやりたいんだよ。
>>66
最近、ザイニチがからかいに来てるので注意してね。
6849:04/03/03 23:56
遅レスですいません > 55以降の皆さん

>>59
Windows98, 2000、Vine Linuxとマルチブートになっています。VM Ware等は使ってません。
で、Solaris以外ではネットワーク接続できます。

>>50, 60
長くなりますが、設定等を載せます。

ネットワークアドレス:192.168.0.0
ネットマスク:255.255.255.0
(ブロードバンド)ルータ(LAN側)、DNSサーバ:192.168.0.1
※LAN内の他のマシンでは同じ設定でDNSも効いてます。

solaris機:192.168.0.101(OSインストール時にはDHCP無効)
※ブロードバンドルータのDHCPサーバ機能は無効にして、LAN内のマシンは
すべてIPアドレスを静的に割り当てています。
(続く)
6949:04/03/03 23:56
(続き)設定ファイル

/etc/hostname.iprb0
sola

/etc/inet/hosts
127.0.0.1localhost
192.168.0.101solaloghost

/etc/defaultrouter
192.168.0.1

/etc/nsswitch.conf(一部)

hosts: files dns

/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.0.1
(続く)
7049:04/03/03 23:56
(続き)コマンド実行結果

#ifconfig -a
lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
iprb0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 192.168.0.101 netmask ffffff00 broadcast 192.168.0.255
ether 0:2:b3:XX:XX:XX
#

#netstat -rn
Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
192.168.0.0 192.168.0.101 U 1 14 iprb0
224.0.0.0 192.168.0.101 U 1 0 iprb0
default 192.168.0.1 UG 1 0
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 26 4128 lo0
#
(続く)
7149:04/03/03 23:57
(続き)
#ping 192.168.0.1
no answer from 192.168.0.1
#
LAN内他マシンのIPアドレスでも同じ結果
LAN内他マシンからsolaris機へのpingはタイムアウトする

# nslookup
*** Can't find server name for address 192.168.0.1: No response from server
*** Default servers are not available
#

HUB、NICのLEDは通常は点灯状態、pingなどを実行すると
1秒間隔くらいで数回点滅してまた点灯状態に戻ります。

どこか間違ってますか?
何かオオボケかましてるんだろうか?
72 :04/03/04 01:34
LAN内のSolarisマシンでDNSサーバを動かしている。
ってーと、DNSサーバの設定が問題になるんじゃないんすか?


取りあえず、貴方じゃ出来ないんだからDNSサーバ止めて、


#touch /etc/notrouter
#echo 'norip iprb0' >/etc/gateways
#echo 'nameserver your.ISP.dns.address' >/etc/resolv.conf
してみる事をおすすめします。

73 :04/03/04 01:37
>>72
LAN内のSolarisマシン「以外」でDNSサーバを動かしている。
に訂正ね。


7450:04/03/04 01:53
漏れもそう思う。LAN内のDNSサーバ、この場合、
/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.0.1
ブロードバンドルータってDNSできるの??
Vineは別として、Windows系はDNSは自動設定でたいていは解決できているるはずなのであてにならず。
ためしにここにプロバイダのDNSを入れてみては?
VineでBINDとか動かしているわけではないだろうし。
漏れはそう思わない。

> Destination Gateway Flags Ref Use Interface
> -------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
> default 192.168.0.1 UG 1 0

デフォルトルートが設定されているのに、同じサブネットのルータに対して

> #ping 192.168.0.1
> no answer from 192.168.0.1

でしょ?

NICかドライバ(全二重/半二重とか100Mbps/10Mbpsのネゴシエーションあたり)か
ケーブルの問題じゃないかなあ。
NICのLEDが点灯するってのはTXのLEDだけで、RXのLEDはちゃんと点灯してる?
7650:04/03/04 02:43
なるほど。ゲートウェイに対してもpingが届かない。ふつうは、
#ping 192.168.0.1
192.168.0.1 is alive
と帰ってくるはず。
しかし、
> Destination Gateway Flags Ref Use Interface
> -------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
> default 192.168.0.1 UG 1 0
は、単に/etc/defaultrouter の設定を表示しているだけ。なので関係ないかも。

#nslookup に関しては明らかにDNSが見つけられない様子。>72さんの方法を試してみるべき。
適切なDNSが設定されていれば、

# nslookup
Default Server: "your-DNS-SERVER.'s domainname"
Address: xxx.xxx.xxx.xxx
>
とプロンプトがかわるはず。IP直打ちの場合は名前解決は関係ないか。

NICかえるか、sysunconfig,,,,,,,

77man iprb.conf:04/03/04 03:27
パケットの送受信ができなければDNSは動かないんだから、
ISPのDNS鯖につながるかどうかより、まずパケットの送受信が
LAN内でできてるかどうか確かめるのが先だと思うんだけど、どうかな?

> LAN内他マシンのIPアドレスでも同じ結果
> LAN内他マシンからsolaris機へのpingはタイムアウトする

って書いてあるんだから、そもそもルータを介さない
サブネット内の通信すらきちんとできているか疑わしい。
よって、サブネット内のマシンであるルータに
パケットが到達しているのか自体があやしい。

そういう可能性を残したまま、DNSの設定にとりかかっていいのかな?
>>72さんの方法は、ISPのDNS鯖にpingが通ることを
確認してからでも遅くないと思うんだけどなあ。
78 :04/03/04 04:09
>>69
> /etc/hostname.iprb0
> sola
>
> /etc/inet/hosts
> 127.0.0.1localhost
> 192.168.0.101solaloghost


まさか、タイピングのミスと思いたいが、
IPアドレスとホスト名の間、スペース空いてるんだろうな...
7938:04/03/04 06:28
>>53
いつのまにか出来ました

やったことは
port 3e0-3e1
IRQ 9
memory D0000-D0FFF

とリブートを何度か
最初は、NICが認識される前に立ち上がってしまい
hostnameを読み込むところでエラー
その後さしなおしてNICのランプは点灯するのですが
ifconfigで確認してもダメ
その後何度かリブートしていたら

NICを認識してから立ち上がるようになり
それ以降はリブートを何度しても大丈夫になりました

理由がわからないのが悲しいですが
NICは無事利用できるようになったので良しとします
8050:04/03/04 10:49
_| ̄|○. ガクッ
お疲れ&オメ。
事実上900kbpsの回線でSolaris全部落とすのマンドラケなんで、
日本語TrueTypeフォント入ってるのはどれか教えて下さい。

# VMWareがあったらいれれるのによぉ(泣
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
8349:04/03/04 22:10
使用しているブロードバンドルータは一応DNSとして機能します。
Vineでのnslookup実行例
# nslookup
Default Server: modemnv-xxxxxx
Address: 192.168.0.1

> www.sun.com
Server: modemnv-xxxxxx
Address: 192.168.0.1

Non-authoritative answer:
Name: www.sun.com
Address: 64.124.xxx.xxx

>>72さんの方法で
/etc/resolv.confでISPのDNSサーバを指定してためしてみましたが、
最初と同じ結果(*** Can't find server name for 〜)でした。

>>78
書き込むときのタイプミスです

自分では、やはりネットワーク設定やNIC・ケーブルの不具合の問題では無くて、
ハードウェアの組み合わせかなんかでうまくいかないのではないか
と思うので、なにか情報が無いか調べて見ます。
>>49
> solaris9 x86 (12/03)
> ABIT KV7 (KT600)
> Intel PRO/100S (iprb)
> の組み合わせでLAN接続出来ている人いますか?
> 設定はあっているはずなのに
> どうにもつながらない・・・

Solarisって、意外とチップセットにうるさいし、マザーボードにもうるさい。
多分、NICのせいじゃないと思うけど、他のに取り替えてみたら?

それでうまくけば、マザーとNICの組み合わせのせいだし、
それでもだめなら、マザーのせいだろうな。
そんときゃ、あきらめろ。
クロスケーブル使ってるなんてふざけた事ヌかしたりして(w

ハードの組合せ疑うならさ、
必要なモノ以外全部BIOS上で殺したり試すもんさ。

それから、オンボードNICがあるなら、
BIOS立ち上がってから、Ctrl+sでintel NICの設定画面に入って、
PXEブート殺してみるとか。

漏れは、Intel NICと3comの二枚差ししてて、>>49と同じ様に
OS上の設定は誤りない筈なのにpingすら通らんって事あったよ。
その時の状態はIntel NIC 3com共にPXEが有効になってた。
片方のPXEを殺したらうまくいったって事があったな。








x86 Solarisではそのあたりのことは日常茶飯事ですな
NICの予備をとっかえひっかえすることが多いし、それで解決してる
87 :04/03/05 03:32
>>86
でも、一度収まりがつくと、以降問題が出る事ってあんまりないけどね。
漏は今の構成で2年動き続けてるよ。
つか、>>83=49 は、Recommended Patch 位はあててるのか?
iprb や elxl の新しめの奴は、あてんと動かんと思うが。
まぁ、Public じゃないのあてんと動かんってのもあるが。
89 :04/03/06 01:46
今から、4年間使ったSolaris8 x86を、
Solaris9 x86に入れ替えて来ます。

応援ヨロスコ
9089:04/03/06 02:22
(´・ω・`)いろんな事教えて貰ったな...

バックアップ終わってしまった。
もうshutdownしたらSolaris8じゃなくなる...
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:41
x86 Solaris 9 12/03 を CD に焼いて PC にインストール中なんですが、
ttp://docs.sun.com/db/doc/817-3475/6mj2lnbs6?l=ja&a=view#interactive-93
これのですね 5 まで、ちゃんといってます
6. で IDE の DISK を選択すると、 no VTOC とか言われて進められません。
Service パーティションはありません。
そんで CD を選択すると WARNING がごちゃごちゃでて
Using RPC Bootparams for network congiuretion informaion.
と出て 2H たってもそのままです。
どなたか解決方法とか情報をお知りでないでしょうか?
9249:04/03/06 21:36
動いた! \(T▽T)/

M/BのACPI周りが問題だったみたいです。
ttp://dbforums.com/arch/128/2003/10/935537
の最初に書いてあるのを試したらネットワーク使えるようになりました。

もともとSolaris8+VIA KT133A M/B+同じNICで使ってたんだけど
M/Bが壊れかけてたんで新しいの買うことにして、
nforce2よりは動いてた実績のあるVIAのKT600のM/Bにして、
onboard LANより枯れたNICのほうが良いかと思って
onboard LANはわざわざ切ってNIC刺してたんだけど
結構苦労した・・・
>>92=49
「ありがとう」位書いた方が良いと思うよ。
でも、おめでとうです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:56
>>48
放置されてますね。
12/03に入った新機能に目ぼしいものがないならパッチ当てるだけでOKですよ。
新機能はfeature patchになっている場合となっていない場合と両方あります。
直っているバグはどちらも同じですよ。
>>94
02/04 だとsse/sse2がさぽーとされたらしいですが、
ぱっちだけでいけますかね?
>>91
>WARNING がごちゃごちゃでて

これを書け。
つーか、読め。
x86 Solaris9 12/03にて、再起動時に以下のようなエラーが出て止まります。
# 電源再投入で正常にBootする。

WARNING: /pci@00,0/[email protected]/ide@0 (ata0): timeout: abort request, target=0 lun=0
WARNING: /pci@00,0/[email protected]/ide@0 (ata0): timeout: abort device, target=0 lun=0
WARNING: /pci@00,0/[email protected]/ide@0 (ata0): timeout: reset target, target=0 lun=0
WARNING: /pci@00,0/[email protected]/ide@0 (ata0): timeout: reset bus, target=0 lun=0

ATAドライバの問題のようですが、ググって出てくる情報は全てSolaris8の物で…
9での対処、教えて! エロい人!
dma
>>98
Googleったらすぐに見つかったぞ。
http://docs.sun.com/db/doc/817-2706/6mibobb4d?l=ja&a=view

って漏れもSolaris8の頃からずーと同じ問題で困っていたけど、
ata.confを直すだけで直るのかよ。さっそく試してみよっと。
10198:04/03/10 02:11
>>100
おおっ 直ったヨ! アリガト!
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 04:22
solaris9をいれたらNTFS消滅!もちっと勉強してからいれればよかった。
ノリでいれたから。Final dataで復旧しないと。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:31
Linux における Lilo や Grub みたいなブートセレクタは標準でインストールしてくれないの?
>>103
してくれる。
x86 Solarisってお勧めハード構成とかないの?

Sunの動作ハードウェアリストに載っていても、ドライバが
存在するというだけであって快適に動くとは限らない罠・・・
ですよね? (漏れの体験の話だが)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:09
>>105
藻前の体験とやらを書け。
NICに古めの奴を選んどけば問題になる事は少ないと思うが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:32
つか、HCL のページ凄く読みにくいんだけど…
UNIXは触ったことなくて、これから勉強しようと思ってるのですが、「はじめてのSolaris9」って本ってどうですか?
如何にも初心者向けという感じのする本がこれくらいしか自分には見つからなかったのですが、
Solaris9の参考書ならこれ買っておけってものがあったら教えて欲しいのですが。
>>108
Unix の参考書が欲しいのか Solaris の参考書が欲しいのか?
システム管理するのでもなければ、初めてのUnix とか買えば?
つーかSunが本当に潰れそうだからもうSolarisをやる必要ないかもね
Sunが廃業したらSolarisがなくなるとも限らないだろ。
MS Solarsi、これ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:23
「そらーし」か。
Sun製じゃないSolarisに価値があるのか?
Solarisの価値はあくまでハードウェアと一緒に売られていることと
サポートがしっかりしていることだ
SunとSolarisはどちらかが滅べば、もう一方も滅びる運命なのさ
x86スレであえてそうおっしゃいますかそうですか
今じゃ Athlon server とかも売ってるじやん(w
Solaris9/x86をインストールして
ttp://www.sunfreeware.com/
からもらってきたgccを入れました。
しかし、コンパイルが通らないのです。HelloWorldすら通りません。
ライブラリの関係かなとは思うのですがなにぶん初めてSolarisを使うので
設定のしかたが全くわかりません。Webで検索しても基本すぎるのか情報が
みつからんのです。
LD_LIBRARY_PATHとLD_RUN_PATHには
/usr/local/lib:/usr/lib:/lib
が格納されています。HelloWorldのエラーは

/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:36:27: iso/stdio_iso.h: No such file or directory
In file included from hoge.c:1:
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:194: error: parse error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:229: error: parse error before '*' token
.
.
.
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:293: error: parse error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:294: error: parse error before "FILE"
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/include/stdio.h:295: error: parse error before '*' token

といった具合です。解決方法を教えていただけないでしょうか。
119Solarisヤメタ歴3年:04/03/23 19:20
>>118
FAQだ。
OSインスコ時に開発環境入れなかっただろ。
/usr/includeが無いはずだ。
あと、/usr/ccs/bin/as /usr/ccs/bin/ld とかもないだろな。
120 :04/03/23 23:48
>>118
binutilsを入れれ。
118からはどうやっても120のレスにはつながらないな。脳髄反射の典型例。
実際的外れだし。

>>119
文章としてFAQになってはいないと思う。
あと、/usr/includeはいろんなパッケージが依存しているから、
ヘッダファイルがろくになくても/usr/includeは存在しているかもしれない。

ってなわけで>>118は、少なくともSUNWhea, SUNWbtool, SUNWtoo, SUNWsprot,
SUNWarcの各パッケージが入っているか確認されたし。
確認方法・インストール方法が分からなければ別途相談のこと。
122118:04/03/24 02:04
れすさんくすです
>>119
スマソ、入れなかったつーか入れ方がわかりませんですた。
でも/usr/includeはあります。中身少ないけど。

>>120
入れたけど解決しませんでした...

>>121
SUNWtooだけ入ってました。
でも、他ののインストール方法がわかりませんです。
教えてくんで申し訳ないですが教えてください。
SolarisのSoftware CDに、SUNW*というサブディレクトリが沢山格納されている、
/Solaris_*/Productというディレクトリがあるはず。
リリースによってはちょっとディレクトリ階層が違うかもしれないし、
2枚あるSoftware CDに分散して入ってるはずなので、"*"は適当に読み替えてみて。

んで、そのディレクトリにchdirしたら、rootで
# pkgadd -d . パッケージ名
を実行すれば、そのパッケージがインストールされる。まあこれだけの話。

それから、このパッケージングシステムを使ってインストールしたファイルは
/var/sadm/install/contentsに記録されるので、知っておくと役にたつかも。
124118:04/03/24 03:37
>>123
さんくすです。
言われた通りにしたら無事コンパイルができました。
やっと普通に使えるようになりました。

#実は*BSD以外のOSは初めてで今度仕事でSolaris使うから勉強中なのです。
>>124
悪い事は言わん。今なら間に合うから、フルインストールし直せ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:04
>>124
悪い事は言わん。Solarisなんて辞めとけ
5年後には使えない技術になってるぞ
5年も使えれば十分だろ、と反抗期迎えてみる。
Linuxがこれだけ勢い付くと5年前に想像してた人はほとんど
皆無だったろうしなぁ。先のことは判らないもんだな。
Solaris でしか使えない技術なら Solaris を使うだろうし、
Solaris 以外でも使える技術なら Solaris を学んで損はない。

まとめると、>>126は氏ね。
130 :04/03/24 14:25
>>121
ネタに「脊椎反射」カコワルイニダ(プ
>>129
ネタだよ馬鹿
>>127
まてまて、今は2004年だから5年前は1999年になる。この頃には
既にLinuxは爆発的に普及していて、今のような「定番」の座に
つく事は決定的になっていたと思うぞ。

Linuxが正念場だったのは、1997年頃にWindowsNT4.0Serverとの
熾烈な中傷合戦をしていた頃かと。特に頑張っていたのはApache
コミュニティの連中で、そのようすを見ていれば当時としても
今のようなLinuxの繁栄は想像し得た。マイクロソフトの言う事を
額面通り信じるようなお人好し以外なら、誰でも(w
「5年」という数字はともかく,さらに数年さかのぼれば
>>128もまた真なりかと.まぁ,この世界で未来を予想するのは
難しいですね,と.

さらにいうなら,流行り廃りは必ずしもものの善し悪しだけで決まるわけでは
ない,という難しさもあるね.フリーの Unix ライク OS というなら,Linux
以外にも FreeBSD 等の選択肢もある.で,Linux と FreeBSD 等のどちらが
優れているか......を論じると両陣営から百家争鳴状態になってしまうだろうが,
総合的に見れば,どちらかが抜きん出ているわけでもなく,一長一短という
ところだろう.しかし,Linux と FreeBSD 等の間で普及率や知名度にかなり
大きな格差が生じてしまっているのは,ものの善し悪しというより,
Linus 氏のカリスマに人々が引き寄せられたとか,そういう面もかなり
大きいのではないか.そういう要素も絡んでくるから,未来の予想は
さらに難しい,と.
5年の間にSolaris/x86は無料になり有料に戻りまた無料になり…
まぁ, Sun と Solaris の今後の一般論については>>117のスレで
いろいろ論じられている.Solaris が再び盛り返すことができるかどうか
考える上で,大まかに2つのポイントを挙げるなら

1. 「是非とも Solaris を利用したい」と思わせるような魅力.
2. 実際に Solaris を利用するに当たってのハードル.

といったあたりか.この内1.については(「もう手遅れじゃないか」と
いった論点も含め)>>117のスレ向きの話になるかと思う.一方2.については
x86 固有の問題として「対応ソフト・デバイスドライバの貧弱さ」が
挙げられるだろう.これは,多少なりとも Solaris を使いたいと
思った人でも「やっぱ x86 上では Linux の方が便利そうだ」と
流れていってしまう要因になってしまっていないか.とりあえず,
そこは何とか抑えておきたいところ.

まず思うところがあるのは lxrun について."Linux applications run
unmodified on Solaris OS x86 Platform Edition..." とはいっているものの,
現状では自分で lxrun を入れなければならない上,lxrun はさらに
Linux ディス鳥を必要とするということで,使い勝手がいまいちよろしくない.
lxrun のようなシステムコール変換機能はカーネルモジュールとして
取り込んだ上で,スタブの共有オブジェクトを配置するなどして,
Linux バイナリをシームレスに実行できるようにできないものか.

さらに,Wine にも積極的にコミットできないものか.現状では
Wine の開発は Linux メインで進んでいる傾向があるようだが,
Sun のコミットによって Solaris との親和性も高めるとともに,
より広範な Win アプリの実行が可能となるよう完成度も高めて
いってもらいたい.
後はドライバ......以前 "Linux Network Driver Porting Kit" なる
ものを作ったものの,GPL との絡みでクレームが付いて立ち消えになって
しまったようだが,一方で GPL のような制約のない XFree86 のドライバは
Porting Kit として取り込みに成功した.それはいいのだが,やはり,
ビデオドライバ以外のものも取り込めるようにできないものか.
ならば,BSD ドライバの Porting Kit を作るか,さもなくば Win ドライバの
ラッパを作るか.Win ドライバのラッパの場合,もちろん Win 自体に
含まれるドライバの利用は問題だが,デバイスベンダが作成し配布している
ものならば,おおかたの場合ほぼ問題ないだろう.しかも,デバイスベンダは
Win ドライバはほぼもれなく作成する.となれば,対応デバイスを増やす上では
Win ドライバのラッパを作るのが一番有利ではなかろうか.

このような形での対処を進めると,x86 版 Solaris は他からの借り物
ばかりで動かすという形になりかねない.しかし,現状では

    対応ソフト・ドライバが少ないのでユーザがなかなか増えない
         ↓↑
    ユーザが少ないのでベンダも対応ソフト・ドライバをなかなか出さない

という「鶏が先か卵が先か」という負のループからなかなか抜け出せないでいる.
それを打破するには,とりあえず借り物でも何でもいいので「とにかく使える
状態にする」というのが肝要ではなかろうか.


まぁ,ここでこんなことをいっていても仕方ないのかも知れんが.......
137 :04/03/26 01:21
>>135,136
お疲れ。

Solarisx86が盛り返す為に必要な事。

・過去のエロゲームをエミュレートでもなんでも動く様にすること。
・その辺に落ちてるエロ動画を見れる様にすること。

これでずいぶん違うよ。
138はじめてのSolarisX86:04/03/26 01:29
もう誰もが思われてる(既出)かもしれませんが、やはり
promiseのraidカード等でide-raid組むのってドライバーをsunが出さない
限り無理なんでしょうか?....
せっかくftp鯖立てようと頑張ってインストしたのに....
scsi-raidしようにも先立つものが....泣
LSIのMegaRAID-PCIってのも結構しますし....

どなたかide-raid組んでる方いらっしゃいませんでしょうか。
139 :04/03/26 15:04
>>138
ソフトウェアRAIDにしれ。
>>138-139 OS 非依存型(特別なドライバを使わない)ハードウェア RAID
ってのもあるらしいけどね.品質はどうだか知らないけど.


話は変わって,>>137の「過去のエロゲーム」ってのでちょっと思い出したけど,
まぁ「エロゲ」じゃないけど,昔 Solaris 版の SimCity って出てなかったっけ?
SunExpress のカタログで見たようなおぼろげな記憶が...
OSが流行るためには、優れた開発環境が必要だと思うよ
windowsがいい例だよね。
VBなんか馬鹿でも使えるし、あれは凄いよ。
142140:04/03/27 11:09
と思って昔の SunExpress 引っぱり出してみてみたが......探し方が足りんのか,
見つからんかった.でも確か見たような...... とはいえ,どっちにしろ
SPARC 版だけだったかな?
    http://ftp.x.org/contrib/audio/nas/contrib/SimCity.README
    ftp://ftp.uu.net/vendor/dux/SimCity/
SimCity-2.17-Solaris.tar.Z ダウソしてみたが,
    sim:      ELF 32-ビット MSB 実行可能 SPARC バージョン 1[動的にリンクされています][取り除かれています]
    sounddev:    ELF 32-ビット MSB 実行可能 SPARC バージョン 1[動的にリンクされています][取り除かれています]
    soundser:    ELF 32-ビット MSB 実行可能 SPARC バージョン 1[動的にリンクされています][取り除かれています]
つうことで x86 では実行できず......動いたらちょっとやってみようかと思ったが(w


>>141 開発環境もそうだし,後は一般のエンドユーザが苦労せずに
一通りのことができる環境(端的には>>137のようなことも含めw)
も,だね.今の Sun にそういうお膳立てをできるだけの余力が残ってるか
どうか......残っててほしいところだけど.
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:06
馬鹿でも使える開発環境があれば

1. 多数の(糞)プログラムが登場
2. (糞)ユーザが増える
4. (糞)プログラマも増加
5. 1に戻る

つまり数撃ちゃ当たる戦法
なぜ、スレ違いの話題を延々続ける馬鹿が後を絶たないのかね?
やはり同じ馬鹿が自作自演を繰り返してるのかね?
ほかにネタがないからでしょ
146 :04/03/27 21:25
朝魚羊人だからでしょ。
う〜ん......OS 論争一般になるとスレ違いになるだろうけど,
Solaris x86 固有の問題点の話だったら,必ずしもスレ違いでもないような.
スレタイや>>1文からしても,ここは別に質問限定のスレでもないんだろうし.

アンチによる叩きだったらお引き取り願いたいけど,こうすれば Solaris x86 が
上昇気流に乗るんじゃないか,っていう建設的な方向の話ならいいと思うけど.
Sun がやってくれなきゃできないことならここで話してても仕方ないのかも
知れないけど,ユーザやコミュニティの力で対処できることも中にはあるだろうし.
Sunが手掛けてる開発環境っていまとなってはJavaベース以外あり得ないわけで…
Sun ONE Studioも実はJavaベースになってるの?
Try&Buy版のCompiler Collectionしか使ったことないので分からない…
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:07
>>38 私も Thinkpad 390E に Solaris Express をインスコしたのですが Etherlink III を認識してくれません( ; ;)
どうやれば認識してくれるのでしょう
151 :04/03/28 18:40
>>147
なら、先ず、何かのデバイスドライバ書く話でもしたら?
ユーザやコミュニティの力ってのはそういうものだ。
>>151 だなぁ......まぁ個人的には,作るとしたらドライバの勉強から始めにゃならんけど(w
とりあえず参考資料.

ドキュメント
    http://developer.sun.com/prodtech/solaris/driverdev/reference/docs/
FAQ
    http://developer.sun.com/solaris/developer/support/driver/faqs.html
サンプル
    http://developer.sun.com/solaris/developer/support/driver/src/SUNWdrvs-8.html

で,一通り作り方がわかったとしても,デバイスの仕様がわからんとしょうがないが......
FreeBSD あたりのドライバから適当にパクるのがいいのかな(w
うまく設計されたドライバならハードにアクセスするライブラリを差し替えるだけでいいかも
まさか。
単純なI/Oだけのドライバにしたって、そのI/O資源を管理する仕組みが
ぜんぜん違うよ。
実際にはさらに仮想記憶・時間管理・システムコールインターフェースの違い
なんかも絡んでくる。

漏れの個人的な考えだけど、デバイスドライバってのは
カーネルI/F部 <-> ロジック実装部 <-> ハードウェアアクセス部
みたいな層になっていて、中間のロジック実装部以外はOSによってごっそり
変える必要があるんじゃないかなと。

>>152
LinuxやNetBSDの間違いじゃなくて? > FreeBSD
>>154 Linux の場合 GPL 上の問題が......ここの初代スレ
http://pc.2ch.net/unix/kako/984/984486488.html の 204-216 あたり参照.
NetBSD はいいんだろうけど.
LinuxのCentrino無線LANモジュールのドライバはちょっと前まで
WindowsのNDISドライバのバイナリをそのまま組み込めるような
仕組みで動かすのが唯一の手段だったわけで、ドライバの
パクリ先はなにもフリーなUNIX系OSに限ったわけでもないな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:54
そうなんだ
じゃぁ、ドライバを作るならスクラッチから作らないと駄目だね (´・ω・`)
>>156
ん?
そりゃ、Intelが資料出さなかっただけの話だろ?
守秘契約すりゃモーマンタイ。
159150 :04/03/29 21:59
Solaris Express (SunOS 5.10)on Thinkpad 390E で PCMCIA EtherLinkIII が使えるようになりました。
>>38 の手順にしたがって、 ifconfig pcelx0 plumb を実行するとインターフェースが
できました。

initpcic-1.7.pkg のスクリプト中でSolaris 5.10 を拒否するので
install スクリプト書き換えました。

>>155
過去ログ検索お疲れ様だが、まずGPL自身を読もう。
FAQにもなってるし、そもそも初代スレの>>221にも書いてあるよ。

ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WritingFSWithNFLibs
「あなたがリンクするライブラリが以下のようなGPLの例外条項に当てはまる場合

(訳: しかしながら、特別な例外として、頒布されるソースコードに当該
プログラムの実行形式が実行されるオペレーティングシステムの主要な
コンポーネント(コンパイラやカーネルなど)に通常付随して(ソースある
いはバイナリ形式で)頒布されるものが含まれている必要はないとする。
ただし、コンポーネント自体が実行形式と一緒に頒布される場合は除く。)

上記にあてはまれば、そういったライブラリを使う上で何か特別なことをする
必要はありません」

FAQではライブラリとは書いてあるけど、GPLソフトウェアとGPL非互換ソフトウェアの
結合(リンク)が原則的にはできないことの例外規定なので、
カーネルとドライバ、プログラムとプラグインなどの関係にも適用される。
続き。
初代スレの>>216にあるttp://www.gnu.org/philosophy/udi.html は、
GPLなLinuxのUDIドライバをWindowsに組み込んだ場合は、
自由なOSのユーザには益がない(のでGPLの目的になじまない)と言ってるだけで、
ただちにGPLに違反するといっているわけではない。
というかこの考察自体が、GPLドライバを独占OS下で
使えることを前提にしているんだよね。

"It can also be a violation of the GNU GPL to link the drivers into a
proprietary kernel"のくだりも、
>>160で述べた例外事項があてはまらない場合がある
(たとえばMicrosoftやSunのような独占OSのバイナリをリリースする会社は
GPL-coveredなドライバを添付することはできない)と述べているだけでしょう。
常に違反になるなら、わざわざ"It can be..."などという
「可能性」の話をしたりしないわけだから。
さらに>>161の続き。
初代スレの219氏がどういう理由で(当初はGPLだった)コードを引っ込めたのか、
全然読み取れないんだよね。
219氏は多分あの人で、彼のドライバにはとても世話になっているから
あんまりケチはつけたくないんだけどw

http://groups.google.co.jp/groups?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&c2coff=1&selm=83ai8.4102%24Nd.270034%40newsread2.prod.itd.earthlink.net
は、"GPL違反であるからそのドライバには問題がある"と言っているのではなく、
"うっさいLinux屋(たぶん、今ならGPL原理主義者と言ったほうが良いかも)
がいるからこっそりやったほうがいい"と言ってるだけでしょ。
ドライバをひっこめろと主張しているわけではないし、
GPLを適用しないで済む方法を勧めているわけでもない。
むしろ"copyleft noticeは残しておけ"とまで述べている。

rmsがGPL-coveredなドライバをSolarisに移植することを問題視した、
という記述もあるけど、これもずいぶんあやふやな伝聞だし、
1991年にGPLv2が作成され、2002年にくだんの記事がポストされてるにもかかわらず、
その後rmsはGPLを改訂していない(まあこれは後知恵だけど)。

まあ誰でもいいので、GPLなドライバをGPL非互換なカーネルに移植することが
仮にGPL的に問題になるのなら、条文を挙げて具体的に指摘して欲しいよ。

長文失礼。
>>156
>WindowsのNDISドライバのバイナリをそのまま組み込めるような
>仕組みで動かす

それは「パクる」ってよりラッパをかます,ってことだよね.
それが Solaris でもできれば,使えるデバイス結構増えそう.


>>160-162 まぁ完全に黒じゃないとしても,無用な争いに
巻き込まれるリスクを減らす,ってのも1つの見識じゃない?

せっかく少なくないユーザが助かるようなことしたのに,
いろんなごたごたに巻き込まれて神経すり減らすようになっちゃったら,
結論的に白になるか黒になるかは別にしても,げんなりって
感じになっちゃわないかなぁ.まぁ,いちゃもんつけてくる
香具師は徹底放置とか,あるいは徹底的に論争してやるとか,
そういう腹が据わってる人ならいいんだろうけど.
>>163
個人的には、GPL条文に明々白々に書かれてるので100%白だと思うのだけど。
(Sunの中の人がGPLなドライバを移植 or リリースするケースは除く)

確かに、根拠のないいいがかりすら受けたくないというのであれば、
そもそもソフトウェアを公開すること自体が間違いだよね。
現実の問題としてはGPL違反のリスクだけじゃなく、
一般の著作権法/特許法/個々の契約に違反するリスクもあるんだから。
(GPLじゃないライセンスにしたところで回避できるわけじゃない)

だから仮にソフトウェアを公開すると決心したならば、
関連ライセンスを十分に理解し、問題がないことを確信できなければだめっすね。
それを"腹をくくる"と言うのなら、確かにそれも必要でしょう。

でも逆に言えば、ライセンスを理解しておきさえすれば十分、とも思うかな。
ちゃんと理解すれば自分のコードの正統性を確信できるようになるし、
ケチをつけてくる香具師への理論武装もできるはず。
いいかげんな言いがかりを言われたくらいで引っ込めるような態度では、
本当にやましいことをしているのではないかと思われても仕方がないよ。

ま、言いがかりをつけられるほどのドライバを作るほうが先だけどw
165 :04/03/30 04:14
手始めにacpiキボン
>>164 まぁ,そのあたりがクリアになれば他 OS からのドライバ移植も
やりやすくなって,ハッピーになる人も増えるだろうね.

ただ,ちょっと考慮した方がいいかも知れない点として,
最近は Solaris にバンドルされるフリーのアプリ・ライブラリが
増えてきていて,この流れが拡大すると,コミュニティベースで
作られたドライバもバンドルされるようになっていくかも知れない.
その時に,GPL なドライバだとバンドルしたくてもできないって
ことになってしまうかも.それを考えれば,GPL なものを使わずに
済ませられるのならそうした方がいいのかも,と......
特にドライバみたいなものであれば,自分で取ってこなくとも
最初からバンドルしてあった方が便利だし.


>>165 現状では電源 off しかできないけど,こんなものが.
    http://bolthole.com/solaris/drivers/acpi.html
ただ,これは quick hack で作られたものゆえ,suspend/resume 等
その他の機能の実装は今後の課題だし,Solaris の既存の電源管理の
仕組みからは外れていて,/sbin/acpi_poweroff っていう
独自コマンドを使うことになるし init 5 を実行した場合もこれが
呼ばれるようにしている.

SPARC 版にある SUNWcpr (Suspend, Resume package) と同等のものとして
    /platform/i86pc/cprboot
    /platform/i86pc/kernel/misc/cpr
という形でカーネルモジュール等を作れば,元々 Solaris にある
/usr/sbin/poweroff 等がきちんと機能するんだろうけど.
167165 :04/03/30 12:18
>>166
ありがとう。
でも、既知です。

/usr切ってる私は使えない。
168164:04/03/30 23:41
> 最近は Solaris にバンドルされるフリーのアプリ・ライブラリが
> 増えてきていて,この流れが拡大すると,コミュニティベースで
> 作られたドライバもバンドルされるようになっていくかも知れない.

なりそうになってから心配しても遅くないと思うよw
そもそもバンドルだけが配布の手段じゃない。

> >>164 まぁ,そのあたりがクリアになれば他 OS からのドライバ移植も

漏れは白だと思う根拠を明示した。
あんたが、いささかでもGPL的にグレーだと思う根拠があるなら、示して欲しい。
それができないならば、グレーじゃない=白ってことだ。違うかな?
169150 :04/03/30 23:53
ライセンスのことでゴタゴタ言うGPL原理主義者がうっとおしかったら
*BSDのソースコードを元した方が良いのではありませんか?

LinuxのドライバのソースをそのままSolarisで使えたりしないわけですし。



GPLのコードを元にするよか、ソースからハードの仕様だけ
抜き出して1から書いたほうが速いんじゃない?
>>170
>ソースからハードの仕様だけ抜き出して

んなことするより、NDA結んで資料出してもらう方がマシ。つか安全。
ま、やれるもんならやってみれば? >> 169-171

ライセンスの話はドライバができそうな見込みが立ってから
検討しても遅くないと思うよ。
ひたすら長文書いて煽ってるけど、要するにGPLなドライバが欲しくてたまらないってこと?
すごい曲解だな
>>173
漏れは動けばなんでもいいよ。ドライバの作者が決めることだ。

>>169
いや、"GPL原理主義者"がうるさいんじゃなくて、
GPLを適用させまいとケチをつける香具師らのほうがずっとうるさい。

それから実際にはライセンスよりも、特許のほうがずっとリスキーな罠。
ライセンスの問題は、配布方法や著作権表示をしっかりしておけば
違反の可能性は消し去れる。でも、特許がらみはよほど詳細に調べなければ、
抵触しているかどうかさえはっきりしない。
BSDLだから安心というのはおめでたい勘違いだよ。




178名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 02:05
あんんだ、Solaris9 x86イン須古したら、

libssl や libgs の共有ライブラリないじゃないの。

つかえねー。

てかさぁ,GPL なドライバの Solaris へのポーティングが白か黒かなんて
ここの議論で決まる問題じゃないでしょ? 最終的に法的な判断を確定させる
のは司法機関なわけで.

それを踏まえた上で,白か黒かについて自分なりの確信を持っているのなら,
それに基づき自信を持って行動すればいいわけで.
こんなとこでわざわざフレームを起こすような問題か,と......
>>172
もしかして頭悪い人ですか?
で、具体的にどのハードのドライバを作るの?
>>181

SISのチップセットきぼん。
特に、IDE周りとacpiね。
ヨロスコ。
nforce2もお願いします。
linuxドライバのソースはnvidiaのサイトで公開されていますが…
184150 :04/03/31 22:33
>>182 Interlink に載せたいとか?
185182:04/03/31 23:32
>>184
いや、単に、ゲートウェイにしてるマシンがSISチプなんですが、
Solaris8載せた時と、NetBSD載せた時とで、
段違いにNetBSDが良かった訳で。



ゲートウェイにSolaris/x86とは贅沢だな
>>185
それはディスク周り?
>>183 XFree86 や,その Porting Kit でダメでしたか?
>>188
グラフィックでなくてIDE周りのほうじゃネーノ?
>>189 そっかそっか.つうことで HCL を見てみると,
Chipset = nForce2 なシステム・M/Bとして

http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/systems/details/68.html
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/components/details/128.html
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/data/components/details/315.html

ってのが出てるけど.これ見ると,nVidia の on board NIC がダメと.
あと,2番目のリンク先に
ATA Timeouts after warm boot with IBM HD. WD HD is OK
って書いてあるけど,これは>>100の問題かな?
なんとなく......

1. 「ドライバ作りは俺に任せろ!」という神が降臨
2. オープンソースで共同開発すべく仕切り屋登場

のどちらかにならないと,尻すぼみになる悪寒.
>>191
とっくにすぼんでると思いますが。
大規模なアプリケーションソフトのプロジェクトならともかく、
ドライバの開発はかなり少人数でやるざるを得ない。
だから、>>192は相当マヌケな発言だな。

ちなみに、>>152の資料を読んだだけではATAまわりもACPIまわりもできない。
"Writing Device Driver"は、それ自体がopen(2)できるようなデバイスと、
SCSIのtarget/HBAドライバしか記述がないから。
>>193
>大規模なアプリケーションソフトのプロジェクトならともかく、
>ドライバの開発はかなり少人数でやるざるを得ない。
>だから、>>192は相当マヌケな発言だな。

192じゃなくて191かい? というと,「小規模なプログラムの開発を
オープンソフトで共同開発するのは相当マヌケ」といいたいと?

2chでのことだが,以前 read.cgi のソースが公開されて,しばらくの間
オープンソースの共同作業で改良がなされていたことがあったが?
read.cgi 自体は小規模なプログラム(少なくとも「大規模」などとは呼べない)
だがなぁ.もっとも,2ch のシステム自体がマヌケというならそれまでだが.
195194:04/04/03 03:45
ミスった

x オープンソフトで共同開発
o オープンソースで共同開発
うーむ、193じゃないが、デバイスドライバ単体は、共同開発する
ようなものでもないべよ。神が一人いれば十分。もちろん、神なら
二人以上何人いても困らないけど、アホはいるだけで邪魔。
>>196 まぁ一般的にいえばそうなんだろうけどさ.
ただ,例えば別 OS のドライバからパクって移植するという場合に
クリーンルーム方式を採るとすると(上の方で指摘されてる
ライセンスや特許等の問題は別途クリアした上で行うとして),
解析役の人とコード書く人が別々に必要になると思うんで,
そういう形でやるとすると,ある意味共同開発といえるんじゃない?
198193=172=168=164:04/04/03 13:04
そもそもデバイスドライバの開発に必要な知識を持った人間が
現実問題として極めて少ないんだから、多人数による開発スタイルを
想定/期待するのはあまり現実的ではない、ということだ。

1行もソースも書いてもいないうちからライセンスと開発形態の話に
終始していることこそ、技術論に踏むこむだけの開発力を持った人間が
いないことのいい証拠…

共同開発自体が不可能だと言っているわけではないよ。
むしろ個人的にはこのスレの有志がみんなして"Writing Device Driver"やらを
読むようなことになれば面白いと思うけど。
凄いな。ライセンスの話も開発形態の話も振ったのは自分のように見えるが。
>>198
>1行もソースも書いてもいないうちからライセンスと開発形態の話に終始している

そりゃ、自分一人幸せになる、凄いオナニーの方法について話してる訳じゃないからな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:19
超ド初心者です。Win使いでしたが仕事の関係でSolaris8を覚える事になり、
まずは自宅のノートPCに導入しています(初めからノートとは敷居が高い
のですが、ノート2台しか所有していなく、1台は会社貸与なので自由に使え
るのは当該のDynabook/DB50CDC8のみです)。

Solaris8のインストールは終わり(Xf86にてCDEもok)ましたが、PCMCIAの
認識でてこずっています。initpcic-1.7.pkgはインストールできましたが、
「prtconf -v」でPCMCIAが表示されません。(initpcic-1.7.pkgの導入前は、
2スロット分の2行は表示されていました。pccarddc00f,0等は表示されてい
なかったです。)その後、XIGRsdio-1.1.pkgも適用しましたが変化なし。

この時点ではPCMCIAが認識されていないと判断していますが、認識させる
為のアドバイス等を頂けたらと思い書き込んでいます。
今回の件がうまくいくと、きっとUnixライクな人になれると思うのですが。。。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/l50で紹介されて来ました

以上、宜しくお願いいたします。
>>197
RMSがUNIPRESSから「GNU emacsって俺ンとこのパクリじゃんかよ」といわれて
emacs書き直した手法でやれば問題ないだRO
ガタガタ言ってないで、
書ける奴は書きゃいいだろ。


204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:44
>201 の超ド初心者です。

色々やってみたところ、なんとかNIC認識に成功しました。
問題箇所は「BIOSのPCカード設定をPCICコンパチブルモード」に
していなかった事が原因でした。

そして、新たな野望として、NIC2枚挿しにチャレンジしようとしています。
そこで、識者の方々にご質問させて頂きたく、ここにお願いいたします。

【ご質問】
1)当該機種にNIC2枚挿しを実施しようとタクランデイマス。
 「prtconf -v | grep pccard」 で 2枚分の情報が表示されますが、
 /kernel/drv/pcni.conf への追記記述はどの様に行うのでしょうか?
# vi /etc/driver_aliases
最終行に
*****内容*****
...
......
pcni "pccardc00f,0"    ← ここにもう1枚のNICを記載しましたが、
*****終了*****        起動時エラーが発生しました。


2)起動時に、Warning pcic_init_assigne_no_available_property_for_pcmcia
 と表示されます(initpcic-1.7.pkg導入前までは同じものが2行でていまし
 た。恐らく2スロット分?)。現在、問題ないように思いますが、これは、
 どういう事なのでしょうか?

以上、恐縮では御座いますが、ご回答の程、お願い申し上げます。


>>204
二つのインスタンスがあるなら、
そのように記述すれば良いだけです。
質問なのですが

OSインストールした状態をイメージとしてCDにバックアップしておきたい
のです。

LinuxならGhostでバックアップなど方法があるのですが、Solarisで
そういうのをされている方ご教授いただきたいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:12
>>206
ufsdump 0f - / |gzip -v >root.ufsdmp.gz

で、出来上がったファイルをCDに焼いておけば?
戻すのが面倒かな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:36
>>205さんへ

>二つのインスタンスがあるなら、
>そのように記述すれば良いだけです。

とは、
1) pcni "pccardc00f,0" "pccardcxxxx,x"
2) pcni "pccardc00f,0 pccardcxxxx,x"
3) pcni0 "pccardc00f,0"
pcni1 pccardcxxxx,x"

のどれかって事でしょうか?
ちなみに私は3)で試しましたが、エラーが出てしまいました。

ご教授の程、宜しくお願いいたします。
残り二つを試してから質問すると良いと思います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:49
>209さんへ

確かに!
そうですよね。。。
明日確かめてご報告&ご教授させて頂きます。。。
すんまそんでした。

211206:04/04/04 23:20
>>207
ありがとうございました。
早速試行錯誤しながらやってみます。
>>208
4) pcni "pccardc00f,0"
  pcni "pccardcxxx,x"
とか
今、ひさしぶりに jp.sun.comをのぞいたら、
'Project Looking Glass'なるものがトップだった。




一言いいたい。主要なビデオカードの
デバイスドライバ書いてからにしろ。
>>213 う〜ん......基本的に,新しいビデオカードの対応に関しては
XFree86 Porting Kit に依存,て方針かもね.

まぁ,他の部分での対応をちゃんとやってくれれば,
そういう手抜きもありだと思うけど.
>>214
ライセンス。
>>215 ん? Project Looking Glass では XFree86 (Porting Kit) が使えないライセンスになってるとか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:37
>201です。

お騒がせしました。
同一のNICを挿したところ、[prtconf -v | grep pccard]の結果は
1枚目も2枚目も同様な値「pccardxxx,xxxx」を返しました。

※先日は1枚がtelecomデバイス、2枚目はCoregaを挿入していました。
友人が同様のNICを所有していたので同一のものを挿入したところ、
上記の様な同一の値を返しました。


1)/kernel/drv/pcni.confにPcni0とPcni1の2行を記述し、
2)devfsadm -i pcni
3)ifconfig pcni0 plumb
4)ifconfig pcni1 plumb
5)ifconfig -a を実行

な・ん・と、
 pcni0 : xxx
 pcni1 : xxx
と2枚のNICが認識されました。。。

PINGレベルの確認は取れていませんが、恐らく大丈夫そうです。

以上、報告終了です。

218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:02
誰か、Solaris Express つこてる方いてはるか?

220ろく:04/04/09 00:11
>>219
はい使ってますが何か?
221150:04/04/09 01:14
Solaris Express も使ってまつ。
222ななし:04/04/09 02:35
>>219
使ってますが何か?
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:00
ところで、 Expressユーザはコンパイラをどうやっているの?
洩れは sunfreware から入手した Solaris9用gccで gcc-3.3.3をコンパイルして使っているけど。
225223:04/04/11 18:53
>>224 さんくす。
ダウンロードしてインストしてみました。
60日間使えるようですね。
要求スペックが PenIII 500 / 512M Memですか。
私のThinkpad 390E(300MHz/256M Mem)には荷が重いようですが、
起動はできました。 xemacsがついてくるのはちょっと嬉しい。
こんなこと、アリ? (4/16 18:48迄) つか、SPARC版はやらないのか。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19931203
面白いよ。どのOSでもOKとか、詰め合わせで売ればいいのに。
しかしライセンス的にこういうのはOKなのかな…>Solaris x86
スマソ。Solaris9を導入しようとテストしてます。

別パーティションのe2fsをマウントできますか?
>>228 ext2fs? なら lxrun 中に含まれてる.read-only だけど.
http://developers.sun.com/solaris/articles/lxrun/
>>229
(・∀・)アリガトン。
エミュレータに含まれてたのか。
インスコしてみます。
231231:04/04/14 22:12
OpenSSL 0.9.7d を使って,Sun Studio 9 EA2 と gcc 3.3.2 の
パフォーマンス比較をやってみた.

% uname -a
SunOS hostname 5.9 Generic_112234-12 i86pc i386 i86pc
% gcc -v
Reading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3.2/specs
Configured with: ../configure --with-as=/usr/ccs/bin/as --with-ld=/usr/ccs/bin/ld --disable-nls --disable-libgcj --enable-languages=c,c++
Thread model: posix
gcc version 3.3.2
% cc -V
cc: Sun C 5.6 DEV 2004/03/01

gcc で -march=pentium4 を使うためには binutils を
使うように gcc をビルドし直さなければならないようなので,
かったるいので実施せず.また,Sun Studio ではアセンブラ用ソース
をうまく利用できないようなので(強引に使っても make test で
エラーになる),こちらも実施せず.gcc では TMPDIR=/tmp に
設定(cc はデフォルトで /tmp 使用).ソースツリーも /tmp に展開.
232231:04/04/14 22:13
* ビルド (make) *
gcc -O3 fomit-frame-pointer -march=pentium2 (asm不使用)
    134.77u 165.78s 5:19.49 94.0%
gcc -O3 fomit-frame-pointer -march=pentium2 (asm使用)
    127.80u 163.87s 5:10.38 93.9%
cc -xO4 -xlibmil -xlibmopt -xtarget=pentium_pro (asm不使用)
    125.37u 153.91s 5:02.74 92.2%
cc -xO4 -xlibmil -xlibmopt -xtarget=pentium4 (asm不使用)
    124.71u 153.66s 5:02.40 92.0%

* 実行 (make test) *
gcc -O3 fomit-frame-pointer -march=pentium2 (asm不使用)
    25.13u 36.78s 1:06.50 93.0%
gcc -O3 fomit-frame-pointer -march=pentium2 (asm使用)
    20.19u 35.70s 0:59.84 93.3%
cc -xO4 -xlibmil -xlibmopt -xtarget=pentium_pro (asm不使用)
    22.48u 35.55s 1:01.62 94.1%
cc -xO4 -xlibmil -xlibmopt -xtarget=pentium4 (asm不使用)
    22.39u 35.74s 1:02.21 93.4%

てな具合ですが,Sun Studio も結構健闘してまつね〜.
これで健闘、なのか…?
>>234 まぁ,x86 では gcc が結構最適化されてるという中では,まぁまぁなんでないの?
まだ EA2 だし.もっとも,pentium_pro と pentium4 でほとんど変わっとらんけど(w
Intelからiccをライセンスしてもらえないんだろうか。
>>235 やるとしたら,Intel より AMD と組んで Opteron 向け最適化じゃない?
icc vs gcc ... gcc も結構やるじゃん
http://fails.org/benchmark.html
>>236
AMDの中の人にコンパイラ専門の技術者はいるのでつか?
Unofficial Installation Guide for the Solaris[tm] OS, x86 Platform Edition
By Alan DuBoff, Angel Camacho, and Michael Riley
http://www.sun.com/bigadmin/content/unoff_install/unofficial_install_x86.pdf
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:26
別スレから来たものです。
Solaris9/x86っていつごろから、また無料で落とせれるようになったんですか?
solaris9 12/03上でpkgsrc(zoularis)を使用してます。

bootstrapやgcc3-cをビルドするまでは良いのですが、
pkgsrc上でビルドしたgcc3-cを使用して、
gcc3-c++をビルドしようとすると、
異常ににconfigureやmakeの速度が遅くなります。

どなたか同じ様な症状を知っている、
回避の仕方を知っているなんて方、ご教示下さい。
「異常に」って、どのくらい?
たとえば、通常1分で終るものが10分たっても終らない とか、
途中 xxxx という行から次の行に進むのに30秒かかるとか進まないとか

もっと情報が欲しいなぁ
>>243
bamke packageを実行させると、
configureスクリプトの1行進むのに1秒位ずつかかってる。

例えば、gawkのコンパイルに5分位かかってる。
ネイティブ(pkgsrc使わない)なら1分かからんよ。

245240:04/04/22 21:07
>>241
ありがとうございます。
/var溢れた記念。

Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on
/dev/dsk/c0d0s0 413639 321481 50795 87% /
/proc 0 0 0 0% /proc
fd 0 0 0 0% /dev/fd
mnttab 0 0 0 0% /etc/mnttab
/dev/dsk/c0d0s4 76767 74800 0 100% /var
swap 147160 8 147152 1% /var/run
/dev/dsk/c0d0s3 76767 7402 61689 11% /tmp
/dev/dsk/c0d0s7 115151 14858 88778 15% /export/home
Solarisの構築得意な香具師に質問です。
やっぱし常にCore System Supportから構築しちまったり
するのが常識だったりするんでしょうか?
あれがない、これがない、でこの環境でのソースから
しこしこコンパイルは素人には泣けてきます。
こんなん、gccとかってお決まりの手順とかあるんですかね?
>>247
「得意」ってワケでもないが、漏れはDevからにしてる。
初期Installの後に最新Cluster充てたら、/etc/rc*以下のrenameでGUIは潰してCUIのみに。

gcc(2952くらい)は予めBuildしておき、/usr/local以下(もち、gccのみの状態)を丸々tarで固めてnfs上においてある。
/usr/local2とかにインストールしたものを固めてた事も有ったが、あまり意味はなさそうだったんで/usr/local以下で上書き。
で、/usr以下で開いてからあとは全部ソースからbuildし直し。
必須Tool類も最新のものをnfs上に置いておくんで、ftpする手間も要らないし。
(遠隔からでも引っ張れるよう、一通りのtarを展開したdirectoryを纏めてtarで固め直してftpに置いてある)

最初の一発目だけなんとかなれば、なんとかなるもんだ(日本語になってないぞ!)
出来合いのpackageを使う事は無いなぁ。

P5とかP6で128Mしか積んでなかった時代だったらまだしも、P3/1G程度になってからは寝ながら待つなんて事も無いし(w
>>247
お時間をとる事ができるなら、
一度coreでインストールをして、
パッケージを手動で追加していく事をお奨めします。

SUNWhogeっていうパッケージの名称が分かりづらいのですが、
CDROMの SUNWhoge/pkgmapなんかを参照して、
あのファイルはこれに入っているという理解が深まります。

もし、お験しになるなら。
日本語でCDEを立ち上げる事を取り敢えずの目標にして、
パッケージの追加をしていきます。

私はまず、SUNWtcsh SUNWlessを入れます。
コマンドの履歴を扱えた方が良いから(w
後は、1 of 2 のCDROMに入って、
#less SUNWhoge/pkgmap pkgadd -d . SUNWhoge の繰り返し。

長文失礼しました。
247ですがレスサンクスコ!
coreからの構築だと、やっぱり入れるパッケージの中身を
熟知していないと難しそうですね・・・。
しかし、無駄なもんが入っていない状態から目的にあった
サーバ構築ってのが理想かなって思うんで、なんとか
がんばって勉強しまつ・・・。
>>247
漏れは逆に全部入れる。
要らんデーモン止めて、ちろっとフィルタ噛ますくらい。
ま、外に晒すサーバにはしてないからだけどな。
俺も全部入れるぜ。
recommendあててjava当てて
始めにgccとかをバイナリで入れてgccをコンパイル。バイナリをけす。
そのあとツール類をコンパイル。
設定は>>251を同じようにいらんもんをとめたりinetd.conf書き換えたり。

これで今まで困ったこと無いぜ。
仕事でもこんなんだがダメ?普通はもっとちゃんとするもんなの?
HDD 容量との兼ね合いをいろいろ考えなきゃいけなかった時代ならともかく,
今時の HDD 容量なら,どれを入れてどれをそぎ落とす,とか
いちいち考えなくてもいいような気はするけどねぇ......

ということで,俺も >>251 >>252 と同じ.>>249 のような

>あのファイルはこれに入っているという理解が深まります。

というのも一理あるけど,それは /var/sadm/install/contents とか
/var/sadm/pkg/*/pkginfo 眺めたり,pkginfo -l (pkgname) とか
pkgchk -v (pkgname) 実行したり,っていうのでもいいし.
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:05


おい、4月20日のひづけがついたパッチセット(9_x86_recomended)あてたら、

一気にこまった。


gcc-3.3.3を、--enable-sharedするとコンパイルできねぇ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:10
>>251-253
無駄なものをグダグダ入れて太らせる企業のOSを使う方々らしいやり方ですね。
EndUser辺りでもRecommendパッチ当てがダルい
ワークステーションじゃないならcore+αがお勧め
>>255 何がいいたいのかよくわからんが,「Windows ユーザみたい」
とでもいいたいのかな?

まぁ確かに Windows も使うが,自分の PC での日常作業もほぼすべて
Solaris 上でやってますけど.まぁ,Core から手作業で入れていきたい人は
そうすればいいだろうが,逆に聞きたいのは,Entire Distribution で
入れた場合に何らかの明確なデメリットがあるのか?ということだな.
とりあえず >>256 で「Recommendパッチ当てがダルい」というのは出てきたが......


>>254 エラー内容がわからんのでエスパーになったつもりで書いてみるが......

>4月20日のひづけがついたパッチ

ということで,これが入っていると推測.

    Patch-ID# 112234-12
    Keywords: security tcp ipv4 multidata transmit nfs kernel update isa eisa cpc
    Synopsis: SunOS 5.9_x86: Kernel Patch
    Date: Apr/19/2004

    4783204 Solaris/IA32 should save/restore SSE/SSE2 register set on context switch

これの関連で <sys/types.h> に変更が入っているが(<ia32/sys/reg.h> で使うため),
    /usr/include/sys/types.h (OS 側ヘッダファイル)
    /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/*/include/sys/types.h (gcc 側ヘッダファイル)
の間で不整合が発生してないかい? とりあえず
    typedef union {...} pad128_t;
    typedef union {...} upad128_t;
の部分を OS 側 <sys/types.h> から gcc 側 <sys/types.h> にコピペしてみよう.
258253 == 257:04/04/26 13:09
書き忘れたが「253 == 257」ね.
>>255
Remote Exproit がボコボコ出てくる OS と違って、サーバルームに入れておきゃ
ディスクの中身はそれほど気にせずに済むからな。
逆に Remote でどうにかされる状況なら、Local になくても意味無いし。

>>256
Core から入れることに拘るような香具師が、Recommended なんぞ使うなよ。
Patch Report なり読んで、一つずつアテろや。
test
1つずつ当てるのは大変ですよ。順番気にせず当てれるRecommendedは便利。
結局自分に必要が無いパッチまで当ててしまってる可能性があるわけですね。
ベースがあるからパッチが当たるわけで、どのパッチが刺さってるかというのは
また別の話でしょう。パッチの評価は本番機とは別のマシンで行なえば問題ないしね。
>>261
Recommended Patch になるまで待つチキン野郎ですかそうですか。
265256:04/04/26 21:06
Recommendedもって来て、(゚听)イラネパッチ抜くなんて面倒。
コレが大半の理由なんだが、
使わねえpkgなんて入れといてもDISK食うし、Backupも時間掛かる。
gccが作れるぐらいのcore+αなPKG構成はググれば載ってる
>>265
え〜と、差分って知ってます?
267256:04/04/26 21:23
意味わかんないッス。
何を指すのか教えてください
>>264
チキンですが、何か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:23
SolarisってPING疎通確認できんの?素人には無理?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:55
>>269 /usr/sbin/ping の存在に気がつかないような素人には無理かもしれない。

うちの会社だと、pkg全部入りはセキュリティチェックで弾かれて不可なんだが。
intel版ならこっちいきなはれ
なんとなくSolaris/x86 part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
ぐは、誘導先のスレに書き込んじゃった・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 06:21
Solaris9 x86 なんだけど、Solaris のブートマネージャー表示時間
30秒に設定されてるけど、これどこかで変更できないのかな。

Linux の lilo なんかだと簡単なんだが、あちこち検索したり、
サンのオンラインドキュメントで調べたりしたが、出てこないね。
調べ方が悪いのかもしれない。
あまりに基本的すぎて、書いてない可能性もあるんだけど。

それと、ATOK + 英語の104キーでカナ入力できてる人いたらよろしく。
>>274
>Solaris9 x86 なんだけど、Solaris のブートマネージャー表示時間
>30秒に設定されてるけど、これどこかで変更できないのかな。

x86boot パーティションを使ってる場合は,/boot/solaris/strap.rc で調整
できるのかも(未確認).ufs パーティションから起動だと,bootblk 内部で固定かなぁ.

>それと、ATOK + 英語の104キーでカナ入力できてる人いたらよろしく。

日本語 106 キーボードユーザなんでお役に立てずスマソ.Ctrl+SPACE とか Ctrl+@
でダメなんかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:30
>>275
レスthk

UFS 直接起動だから無理なのかも。30秒も待つのはけっこう大変だよ。
今は、MBR にLiloを置いて、Solaris、Linux、Windowsとマルチブート。

これはできるんだけど、「Solarisのブート時に30秒待たされる」というのが
今や最大のネック。

106キー + ATOKでカナ入力は何も問題ないんだよね。

104キーからというのは無理なのかな。Windowsだとできるんだね。
キーマップを変更すれば何とかなりそうではあるんだけど。
>Ctrl+SPACE とか Ctrl+@でダメなんかな?

これで、カナ変換に切り替わるんだけど、カナキーを押してから入力
してもカナ入力できないんだね。
>>275
>/boot/solaris/strap.rc で調整できるのかも

ウチだと、Options timeout=10 とかにしてるけどー。
んでも、いきなり書き換えるよりDCAのメニューから変更、じゃねーのー。
>「Solarisのブート時に30秒待たされる」

PC の前にいるんだったら,Enter 1回叩けばいいんでない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:14
>>279
しょうがないから、いつもそうやってるわけだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:32
学校のワークステーションでSolarisが使われているので
自分の家でもSolarisをつかって早く慣れたいとおもって
Solaris9 x86をインストールしてみたんですけど
UNIX系のOS自体あまり触ったことがなくてわからないことだらけで困ってます。

起動時に毎回Solaris9のCD-ROM(1of2)を入れないと起動してくれないのは
インストール時になにかしくじったからでしょうか? それともこういう仕組み?

できるだけ自分で調べてやってみたいので
Solaris入門に最適な書籍などあったらおしえてください。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:15
そんな仕組みなわけないって…何回インストール作業やり直しても一緒?

Solaris/x86に特化した本ってのはないんじゃないかな
283281:04/04/28 11:43
>>282
レスありがとうございます。
起動させようとするとBIOSのブート画面で「Bad PBR sig」
って表示されて先に進めない感じです
今3回目のインストールに挑戦してるところですが
インストール中の設定間違ってるんですかね^^;

本ないですか〜
せめて普通に起動できてネットに接続できるくらいの環境にはしたいのですが・・・
BIOSセットアップでウィルスチェックだか何だかやってて
MBRが書き換えられないとか?
285281:04/04/28 13:04
う〜ん 
ウィルスチェックやってるのかな・・・

インストール中に特にブートローダーの選択みたいな項目なかったような・・・
勝手にインストールされるものなんですか?
ビデオカードの設定でイライラして気がつかなかったのかな・・・

ちなみにマザーボードはgigabyteのGA-8IRXでBIOSはawardBIOS。
ビデオカードはMSIのGeforce4Ti 4200です。
 
>>283
ちなみに、1of2からインストールしてるんだよな?
287281:04/04/28 16:13
>>286
はい、一応2of2とlanguagesもインストールしました。
リブートするたびに1of2のディスクを入れて
どのドライブから起動しますか?みたいな質問のときに
HDDを選択して起動させているという状況です。
>>287
man installboot 位はしてみた?
>>287
274 だけど、同じ症状に出くわした事がないから、何ともわからないんだけど、

>「Bad PBR sig」

これが問題なんだよね。外国のサイトだけど、
http://www.dbforums.com/t537983.html
ここで、同じ問題について扱ってるね。

Solaris は Linux などと違って癖があるようだね。

1.Solaris をインストールしたパーティションは必ずアクティブにして
  おかなくてはいけない。Linux の fdisk でアクティブにすると失敗する。
  Win2000 や XP でアクティブにするとうまくいく。

2.Linux のインストール後、Windows インストールディスクのfixmbr コマンド
  などで、HDD の MBR を修復しておかないと、Solaris のインストールやブートが
  できない事がある。

3.Solaris をインストールするパーティションをLinuxなどの他の OS で取ると
  失敗する。もし他のOSで取っているなら、Solaris のインストール時にSolaris用
  のパーティションは削除して、Solaris のインストーラで新規にパーティションを
  取る必要がある。

あと、基本的なこととして、「ハードディスクの総シリンダ数が 1024以上の場合。
Solaris は 1023シリンダ以内にルート(/)のスライスを置く必要がある。」
というのがあったんだが、これは、BIOS で LBA を指定すれば問題ないはずなんだけど。

気がついた所はこの位かな。
FDISKみたいなのをやるときに、ちょこっと容量を残しておけばいい。
そうしないとブートローダが入らないので、毎回CD-ROMから起動しないと
いけなくなる。
Oracle 9i for x86 マダー?
x86版のOracleなんてあるの?
Solaris8のライセンスが無料だったころに、
メディアキットを買うともれなくOracle8iの
試供品(wがついて来た。
294281:04/04/29 08:08
>>288
あぅマニュアル参照すっかり忘れてました。イッテキマス

>>289
以前Linuxをインストールして放置してあったHDDを使ったので
怪しいです 試してみます。

>>290
容量残すの忘れてました^^;
なんかきっちり使わないともったいないと思ってしまって。
これって結構基本かもしれないですね・・・

とりあえず今からみなさんのアドバイスを参考にしてインストールしなおしてみます
295名無しさん@お腹いっぱい:04/04/29 09:43
>> 285
solarisのブートローダ(背景の青いやつ)は、ディスクの先頭のMBRでは
なく、各基本パーティションの先頭にインストールされるようです。
したがって、MBRは何らかの方法(うちのはWin98とのデュアルブート
なのでWin98のインストール時のものがそのまま入っている)でインストール
して、アクティブパーティションをsolarisに印をつけています。そうすると
bios -> MBR -> solarisの青いブート->Solarisのsecondary bootの順でブート
します。ちなみにこのマシンにはlinuxも入っているのですが、solarisの
青いブートからliloもブートできるので、win/solaris/linuxのトリプル
ブートになっています。なおlinuxのliloは標準ではMBRを書き換えてしまう
のですが、それは嫌なので、基本パーティションの先頭にインストール
しています。
ちなみに別のマシンでlinuxのgrabとの組み合わせ
にトライしましたが駄目でした。
ご参考まで。
296281:04/04/29 15:23
うまくインストールできました!
原因はパーティションの割り当て方がおかしかったからみたいです
割り当てを手動でやっていたのですがそれを自動に変えたらうまくいきました
うむむ・・・だいぶ初歩的なミスだったようです
今までアドバイスしてくれたみなさんお騒がせして申し訳ない
ありがとうございました。

次はネットの接続に挑戦です。
redhatLinuxをインストールしたときは接続ウィザードであっさり出来てしまったので
今回躓いたときが心配ですが・・・
進展あったらまた書き込みします(__)
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:12
SolarisのソースはまだGetできるのか教えろYO!
>>297
おまえにゃムリ。
もうDownloadできなくなったような・・・>Solarisのソース
そーすね
つまらんお前の話は詰まらん
誰かSolaris10 x86 beta1入れたやついる?
日本語使えるの?
Solaris9のインストーラに勝手にパーティション切らせると、
ディスク容量が足りなくて、あのでっかいgccのインスコができん。
リンク張りまくりでみっともないので自分で分けたほうが・・・。
>>297

漏んちに忍び込んでHDDかCDROMをカッパラえばGet出来るよ。
>>303
man pkgadd してみれば解法が載っているよ!!
slashdot.jpでも記事出てるねー
microsoftはどうも思うのかねー
javaはGPLになんないのかねー
GPL化より、ReactOS0.2.2リリースの方が興味深い。>>/.
Netscapeと同じ法則が発動しないことを祈る...
言ってみただけだと思う
なんか、今更だけど。


ttp://www.devx.com/amd/Article/20765
x86に特化した本はないねぇ。
インストールの参考になるのはこれかな

はじめてのSolaris 9
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-413-0
これで lxrun なしで Linux バイナリ走らせられるのかな.

http://cmpnetasia.com/PrintArticle.cfm?Artid=23466
Sun also recently unveiled a new project under way for Solaris 10,
code-named Janus.

Project Janus is software that will enable Linux applications to run
unmodified and un-recompiled at near-native speed on Sun's Solaris OS,
said a Sun spokesman He added that Project Janus is aimed at preserving
the investment Linux users have already made if they transition to
the Solaris OS.

Project Janus will be available as part of a Software Express release
later this year and with Solaris 10, which remains on track to ship
by year's end, Moffitt said.
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:58
solarisを買っても、ソースは入ってないのですか?
カーネルを弄れないと、ちょっと心配。
315 :04/05/04 08:22
商用UNIXなんだからソースなんてついてこないよ!
>>314
今どきkernelのre-configなんて人にやらせんじゃねぇよ。
XMMS 1.2.10 で

eSound 出力プラグイン使った場合:
   o GNOME のサウンドイベントとバッティングしない
   x 秒数カウンタやアナライザの表示がラグる
   x esd のせいで CPU 負荷がやや高くなる
Solaris オーディオプラグイン使った場合:
   o 秒数カウンタやアナライザの表示がスムーズ
   o CPU 負荷は低い
   x GNOME のサウンドイベントとバッティングする
    (サウンドの発生するイベントを実行すると,XMMS の再生が
     終了するまで,そのイベントが発生したアプリが固まる)
   x ある wav ファイルでは,バッファサイズを微調整しないと
    音質が崩れてまともに再生できない

どっちがいいのか,悩ましいところだ......
gnomeなんてヘタレな物使ってるから悪い。
漢は黙ってCDE
>gnomeなんてヘタレな物使ってるから悪い。

まぁそうなんだけどね〜.個人的にも CDE のウィジットのデザインの方が好きだし.
ただ,CDE っていつまでサポートしてくれるんかなぁ.「将来廃止の方向」とか
言われてなきゃ,CDE 使ってたいところだけどねぇ.まぁ,ターミナルは
gnome-terminal じゃなくて dtterm 使ってるけど(gnome-terminal だと
X リソース使って独自のキーバインドとかできないから).

とはいうものの

   x ある wav ファイルでは,バッファサイズを微調整しないと
    音質が崩れてまともに再生できない

これは CDE か GNOME かの問題じゃないような......
320317 == 319:04/05/04 22:41
ですた.
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:09
>>318
gnomeのどこがヘタレなの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:03

>>321!GNOME野郎の貴様はこのtwmが許さん!

      >>321!sawfishにこの男気があるか!
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌───┬────────────────┬────┐
  │┌─┐│        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│┌┬┬┐│  >>321!男の証を忘れたか!
  ││●││TWMマンセー  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├┘│││/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  │└─┘│        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
  │ │                  │     ..    └──┘│
 /..  │                  \
│    │                   \>>321!sawfishにこの心遣いがあるか!
│    │                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│    \ >>321!邪魔なウインドウはタスクバー行きか!
│      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 \>>321!戦場のX11に女子供のスキンを持ち込んで恥ずかしくないのか!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>322

Use 'sun-color', but X
Solaris の GNOME の WM は sawfish じゃなくて metacity だが......
>>323

可愛そうに...
looking glass まだぁ〜?
最近のSunを見てて思うこと

も う L i n u x で い い じ ゃ ん
やだ
Linuxでもいいじゃん。
Solarisでもいいじゃん。

変な宗教と違うんだから、ユーザが欲しいものを売ればよい。
何か変な流れになりそうな悪寒......つうことで

Solaris と Linux を比較したい方はこちらへ
    SolarisとLINUXどっち???
    http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/l50

Linux を中心に利用していきたい方はこちらへ
    http://pc3.2ch.net/linux/

>  │└─┘│        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
>  │ │                  │     ..    └──┘│
> /..  │                  \
>│    │                   \>>321!sawfishにこの心遣いがあるか!
>│    │                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ワラタ
twm って Sun の低品質モニタで見るとモアレるんだよな
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 14:51
教えてスレ14から誘導されてきました。
Virtual PC 6 on Mac で Solaris入れたえらい人に質問。
いまSolaris 10 Expressをテスト中。インストールできません。
kdmconfigでどのvideoカード選んでも真っ暗ハングになってしまう
んですけど、どうしたらよいでしょうか。
 一応、isoイメージの書き換えまではやりました。
ttp://www.kernelthread.com/mac/vpc/misc.html
(GenuineIntel -> ConnectixCPU;Pentium II -> 00/88.....)
>>332 Virtual PC も Mac も使ってないけど......
ビデオカードのテストを bypass して,CUI ベースでのインストールは可能なんでわ?
で,ビデオカードについてはインストールが終わってからまたゆっくりと,
っていう道もある.
>>332
intel版については>>333が常識
教えてください。

IDE HDDに入ったSolaris9x86のBACKUPをHDD-HDDで取りたいのですが
NORTON GHOSTのようなソフトはありますでしょうか?
無いから手動でdump。
ddは?起動できるか知らん
Ghost in the Shell
>>337
ま、同じマザーで同じカードを同じスロットに挿してあれば大抵は大丈夫だよ。
富士通のデスクパワー(K6-2)に、Solaris9をインストールしようと、
1of2ディスクを入れてCDブートすると、一瞬青っぽい画面になった後、
何の表示もないまま黙ってしまいます。

試しに、東芝ダイナブックAX-1(セレロン)に1of2を入れてCDブートすると、
セカンダリーブートVer3.00という灰色の画面のまま止まります。

……せめて Device Configuration Assistant の画面を拝みたいのですが、
ぐぐってもそれらしい情報が見つかりません。

どなたか助けて下さい……(;´д`)
341332:04/05/06 08:42
>333, 334
kdmconfig bypass 試してみました。
が、インストーラが途中でこけてしまいだめでした。
SUNWj5rt (java 1.5.0 runtime) がpartially installedで失敗してました。
singleではあがるけど、multiではあがらなくなってしまいます。
ISOイメージの書き換えの悪影響かな?Experessだしこんなもんなのかも。
>>342
FDでやれば?
>>340
FMV-ME500なら BIOS設定でPCI 「プラグアンドプレイOSなし」の設定をしてみればどうでしょう?
その他 レガシーIOを全部OFFとか
344340:04/05/06 20:44
>>343
ありがとうございます! なるほど、そういったアプローチの仕方をするんですね。
今夜は試せないのですが、明日にでも色々と試してみたいと思います。
345ウサチャソ:04/05/06 23:44
>>340

K6-2 って、sol9 でサポートされてるんだろうか?
漏れこのまえ VIA C3 のマシンにインストロール試みたら、
「486はサポートしてネーヨ」
ってインストーラに怒られてショボーンってなったんだけど…。

とりあえずレポートきぼん。
solaris8/x86 の HCL には K6-2 の M/B が一応入ってるみたいだが。
super7?
セロリンのっけないとダメよんってことじゃなくて?
8でOKでも9でNGなCPUがあったようなおぼろげが記憶が
>>348
クルーソーなんかがそうだね。
k6-3で8も9も動くからk6-2も動くと思うけど、、、同じようなcpuだし
351340:04/05/08 06:51
>>343氏のアドバイスを参考に、「dynabook AX1」のBIOS設定の
「USBキーボード・マウスをドライバインストール無しで動作させる」と
「USBFDDからリブートできるようにする」という設定をオフにしたら、

Device Configuration Assistant 画面に進みました〜! ヽ( ´∀`)ノ

そのままインストールは何の問題もなく進行し、そのあとRedHat9も入れ、
今はWinXPとのトリプルブート環境にすることができました。

でも、まだ「単に入れただけ」の状態なので、これから色々と調整します。

CDE画面はVGA16色だかの状態で、ドットの荒いモノトーンみたいな白黒
っぽい画面ですし、PCカードとかのデバイス動作確認は、その方法も全然
わからないもので……(;´д`)

K6-2のデスクパワーはこれから試してみます。
ノートPCへのインストールは半ばあきらめていたのですが、インストールに
成功したのは、このスレのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。(・∀・)
352343:04/05/08 20:57
>>351
おめでとうございます。

ビデオドライバーはこちらをどうぞ。
http://www.tools.de/solaris/xf86/
pc solaris8のインストール後、一回目の起動後は普通にコンソール等が呼べる画面になるのですが。
次に起動した時に「Bad PBR sig」と出て起動出来ません。

検索したところハードディスク一杯一杯にインストールしてしまうと、ブートローダーが入らないといった情報を見つけたのですが。
もう一回パーティションの作成からやり直すにはどうしたらいいのでしょうか、DFTでハードディスクを物理フォーマットしたのですがインストーラではswap領域の大きさや位置しか選べませんでした。
「スレを読まずにカキコ」ってちゃんと最初に断っとけ
>>340
K6-2自体は大丈夫だと思うよ。
むしろMBのチップセットが対応してるかどうか。
CPU:K6-2 MB:ASUS P5A-B (Aladdin V)
ではSolaris9/x86は大丈夫だったよ。
これといって特に問題もなくちゃんと動いてた。
356340:04/05/12 21:59
あれからなかなか時間がとれず、K6-2クンにはまだ試していません。

チップセットは、Silicon Integrated Systems社製 SiS530/5595 とのことです。
(富士通のサイトで調べました)

HCLの見方がいまいちよくわからず、事前に確認ができてません。
時間があいたら、当たって砕けてみます。(砕けたくはないな)
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:48
あのーマヌケな質問なんですが
solaris9 x86インストールしたのは良かったんですが
どうやってシャットダウンするのでしょうか?
shutdown -h nowでいいのかなぁ?
それとGUIログインじゃなくてコンソールログインにしたいんですけど
どのようにすればいいのでしょうか?

FreeBSD使いだけど全然勝手が分かりません…
これから色々勉強するのでスミマセン
なんかsolarisで初心者用のいいサイトないですか?
>>357
/etc/telinit 0 とか init 0 とか、色々ある。shutdown もオプションあるが。
/etc/rc2.d/Sなんとかdtlogin てのを _Shogehoge とかに mv するとか。
shutdown -y -i 0
dtconfig で dtlogin を切る
かな。

"いつも心に太陽を!"という頁に
ぐぐるから漂着することが多い。
>>358>>359
ありがとうございます。無事シャットダウンできました
教えてもらったサイトなどを参考にしてみます
あとsolarisの教本も買って勉強してみます
361EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y :04/05/13 01:05
いいなぁ、うちのはリブートしてしまう。
もしかして、インスコどっかでミスってる?
ひょっとしてアム厨vs淫厨スレの人ですか?
x86版ってシャットダウン出来ないんじゃなかったっけ
リブートが普通じゃないの?
出来るようになったの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:09
>>363
power offまでできないだけで shutdown はできると
思いますが・・・。
>>363
そのことをいってるんですが
acpi ドライバ入れればー?
367EDLni6iL ◆tCSuRjuT1Y :04/05/13 21:44
ああ、そのドライバ見つけたわ。
それに、HDD違うのでインスコしなおしてみたら、
ACPIがなんかひっかかってた。
過去スレとか、ググればある情報だすな。
スマソ。
>>367
/usrスライス切っているとダメポだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:55
332です。
VPC 6.1.1 MacでSolaris 8のインストールをしました。動くけど、
不具合連発。こりゃメーカーがノンサポートというのもうなずけます。

VM起動直後にkernel panic。NMIかも。VM再起動。再起動後は動くのが不思議。
 回復できないプロセッサエラーが発生しました。
java 1.2がVMをおかしくしたり、引き倒す。/etc/init.d/slpdとwebstartが動かない。
 /etc/rc2/S99webstartが動かないので、CDは2枚目以降は手でpkgaddする必要あり。
 JITパッケージを抜いても同じ。CUIで画面が乱れるなども起きる。VM再起動。 
 Unhandled PowerPC exception: 0x700
lanが動かない。gldなdnetが動くんだけど、パケットが外部に出て行かない
 VMのLANはバーチャルスイッチに設定してあるんだけど、だめ。
 kstatとか、ifconfigとか、netstat -ni/-nrとかは正常っぽいのに。

ちなみに。
 スクリプトメニューでCompatibility ModeをEnableにしても状況は変わらず。
 java 1.1はきちんと動く。不思議。
 VPC5 macだと、LANは動く。不思議。

こんな状況でも、DiskSuiteでmetaroot成功。きちんとミラー化出来ました。
VPC5に比べて、VPC6はだいぶ早いけれど、その分互換性が落ちている感じ。
Windows版VPC5ならどうなのかな。実験キボー。
Insights From A Solaris x86 Evangelist
http://www.sun.com/aboutsun/media/features/alanduboff.html
About one year ago, Alan DuBoff, Solaris x86 Community Evangelist,
joined Sun Microsystems as a Solaris x86 evangelist to work
in Community Relations. In the following Q&A, Alan shares
his thoughts on Sun's commitment to Solaris for x86 systems,
Sun's x86 efforts since the 2003 May 19 Low Cost Computing Event and
what he is most excited about with regard to the future of Solaris.
>>353
solaris9にしたらあっさり出来マスタ
372名無しさん@お腹いっぱい:04/05/16 00:22
ギ蟹のドライバつくっているんだけど、誰か1Gbpsでテストしてくれない?
(我が家にはギカビット環境がない)
希望者がいればwebサイトにアップする。
>>372
ウチはGbEあるけど、蟹は使ってないなぁ。
GbEでも蟹って安いの?インテルの安い方とか5000円しないよね?
ギガ蟹って、1500円くらいからなかったっけ?
>>372
> ギ蟹のドライバつくっているんだけど

本家で公開されてなかったっけ?
そう聞いた事が有ったと思ったんだが、記憶違いだったらすまそ。
376ウサチャソ:04/05/16 19:32
>>375

ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?Keyword=solaris

本家にあるYO
性能は知らんけど、インストロールは成功した覚えが。
それでも努力は無駄にならないよ。
別のドライヴァ書く時に役に立つ。
がんがれ。
378372:04/05/17 01:12
ギ蟹のドライバをとりあえずweb上に置きました。直リンです。
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
379372:04/05/17 01:13
うは、めちゃめちゃ専門家じゃんw
rhドライバ、使わせてもらってますだ。

>>377
釈迦に説法? 藻前もがんがれ。
381372:04/05/17 03:10
>>380
お使いいただきありがとうございます。
最近rhにはVIAのsouth bridgeのnic (rhine II)だとmacアドレス
が不正(0.0.0.0.0.0)になるというとんでもないバグが発覚しました。
最新版をご使用下さい。(汗;)
>>356
Solaris8だったら、K6シリーズでも動くハズなんだが・・・
(つうか漏れ動かしてる)

漏れも手持ちPCのチップセットとCPUの詳しい型番をみてみるズラ
>>382
あと、Device Configuration Assistant のフロッピー起動つう手はやってみたのだろうか?
(たしかフロッピーイメージのファイルがSunSolveにおっこちてるよ)
384383:04/05/17 10:18
あ、マズ

>>383>>356当てですた
近頃、さとうタソ日記を更新しないね...(´・ω・`)
>>378
私も いろいろ使わさせて貰っています。
387340:04/05/18 21:49
>>382-383
先日、富士通ですくぱわME4535のK6-2君に試してみましたが、やはり
だめぽでした。

インストールCDを入れてCDブートすると、BIOS画面の後に一瞬だけ
黒い画面の左上方に水色の文字でなんちゃらかんちゃらと表示されて、
あとはフッと画面が消えて、あとはそのまま何も表示されず……。

でも、適当にF2やカーソルを押すと特有のビープ音が鳴ったり、ある程度
移動するまで鳴らなかったりと、どうやら単に画面が見えていないだけ
みたいなんですけどねぇ……。

BIOSであれこれONしたりOFFしたりやったんですけどダメでした〜。

388340:04/05/18 21:57
あ。
あと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。

で、インストール後にでも設定できるだろうと、CDEから管理コンソール(?)
ってやつでシステム情報だかを見ようと思ったら、エラー出ちゃいました。

「Vector なんとか」 というダイアログボックスが出て、コンソールは表示されず〜。

……なんとかってなんだったっけか……menurationだったかmanuなんとか
だったような気がする……忘れた、、、
>>388
>あと、dynabook AX1 にはインストール成功したんですけど、インストール時に
>ネットワーク系の設定がさっぱりないまま完了してしまいました。

NICが認識されてねーんじゃ?そもそもHCLに載ってる奴?
>>388
NICは蟹かBCM4401と予想。
まず WINでBOOTしてNICの素性を調べて、HCLを確認。
HCLに無ければ http://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/ のお世話になると思う。
それでも駄目なら、HCLにあるPCMCIAカードを買ってインスコ
つーかね、おまえら3C589まとめ買いしとけよ。
最近アキバでもモノが少ない気がする。
392340:04/05/19 21:58
intel 852GM チップセットの内臓LANポートなんですけど、
HCLには……ない……みたい??? うーーーん、、、
はらわたLANポート
394sage:04/05/19 22:55
IDE×2でmetarootして二重化したんだけど、Primary-Masterのディスクが壊れたら
Secondary-MasterのディスクをPrimaryにさせば動くのかな?
教えてエロイひと
395:04/05/19 23:34
>>394
x86 boot partition もミラーした?
>>395
裏のIDEディスクにinstallbootしてみたいけど、怖くてまだ試してない
ミラー化する方法もあるの?
397名無しさん@お腹いっぱい:04/05/20 00:19
>>392
prtconf -pv で nicのpci vendor id, device id調べて/etc/driver_aliases
に追加して b -r 汁
>>392
インテルの同じ系列の100VEがiprbで動いているから 100VEを試してみれば?

/etc/driver_aliase に iprb "pci8086,xxxx" xxxxは397氏の方法で取得。

それで駄目なら 372氏にお願いしてみるのは?
>>395
installbootしたら、ディスク入れ替えでさくっと上がりますた
結局installbootも入れ替えも、両方必要。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:30
385ってここの>>385のことだったのね、さとうタソ♪
ムハ(゚д゚)SATAがさぽーとされますたか。
402銃 ◆b7v/1xXY7c :04/05/22 13:14
さとうタソのUltra60が破損の危機!
2ch有志で知恵を出し合って直してあげよう。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/205
さとうさんの日記ってどこから入ればいいの?
見つからないんだけど…
>>402 これね. http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/?20040521#21-1
でも,個人的には x86 しかわからんので知恵がない......スマソ.

>>403 http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/


ちょいと Web 鯖でも立ててみようかと思い,そういえば Sun ONE Application Server 7
が入ってるでわないか,と気付いた.で,
    file://localhost/usr/appserver/docs/getting-started/ja/index.html
を見ながらセッティングして立ち上げてみた.Java のせいなのか,起動に結構時間
かかるのと,メモリも結構食うのが難点かなぁ.でも,ab でベンチしてみたら

Server Software: Apache/1.3.29
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 16 / 16384 / 77.411 seconds
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 128 / 16384 / 78.077 seconds

Server Software: Sun-ONE-Application-Server/7.0.0_03
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 16 / 16384 / 43.722 seconds
Concurrency Level / Complete requests / Time taken for tests: 128 / 16384 / 34.357 seconds

ということで,パフォーマンスはいいね.まぁ,どっちもほぼデフォルトセッティングの
ままでやったんで,チューニングによって変わってくるかも知れんけど.
知恵よりも、マスィーンが必要だと思う。
SUNも、ああいうweb頁書いてる人にはあげちゃえばいいのに。
随分広告になってるはずなんだから。

最新のSolaris10を使う上で最も性能を出せる
ビデオカードとサウンドカードって何でしょうか
できれば、x86版に最適なCPUやチップセットも教えてください
何を期待してるのかしらんがそういう使いかたは
Solaris7のx86版ISO見付けたけど、落として大丈夫?

9だとおもそう。本当はSolaris 2が欲しいんだけどねw

409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:52
>>408 どこで見つけたのですか?
410ウサチャソ:04/05/24 21:52
>>408
重かないよ。不必要なもの動かさなきゃ。

あえて sol7 を使う必要がないなら、新しい技術が使われてる sol8 や sol9 の方が、
今から使うんなら(・∀・)イイ!!と思うんだが。
411ど素人:04/05/25 19:21
「ISOファイル」ど素人です。
Sol9のISOファイルをDLしてきましたが
CDRに焼く方法がわかりません。どなたかご教授願えますか?
B'S Recorder Goldはあります。
>>410

QEMUにいれてみたいもので。(`・ω・)

前、VMWare体験版に8いれただけで嫌になった。(´Д

>>411

LinuxのISOと同じ方法で逝けるから、http://linux2ch.bbzone.net/とか見てみるといいよ
まずB's Recorder Goldインストールしてヘルプ読みなよ
ググれば腐るほど出てくるし
http://www.google.co.jp/search?q=B%27s+Recorder+Gold+ISO&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>>411はこの先、大丈夫なんだろうか?
>>412
>前、VMWare体験版に8いれただけで嫌になった。(´Д

それは VMware の問題じゃないかなぁ.4.0 ぐらいまでは,ネイティブで
走らせた場合と比べてかなりとろい.でも,4.5 からはかなり軽快に動くよん.
415ど素人:04/05/26 12:35
>>411です。
>>412>>413さまありがとうございました。
ちなみにググっても簡単に出てこないのでここにカキコした次第です。
>>413 大丈夫じゃないっすよ
なんでSOLなのかわかりません。
ソルジャーだからだよ
417412 :04/05/26 17:15
で、おとしていいの…?

それなりにレトロなOSにも興味あるんで。
1CDっぽいし。


落として問題ないならここにURL張りますけど>>409



sunのサイトから、solaris8を入手したいんだけど、みつかりません。
もしかして、9しか入手できないんでしょうか?
419ウサチャソ:04/05/26 21:59
>>418
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/8/

register now!!

っつってもタダ。登録してからダウソすれ。
rhの中の人じゃん!!
お陰様でEpiaで組んだ超省スペースマシンでCDE+Netscapeを堪能しております
感謝!!
しかし、GNOME2インスコしてると碌なことないな。
結局自分で入れ直さないと使えないものがいっぱい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:00
ところで今のSol9x86って、IDE何BGまで認識するの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:12
>>423
400GB
HITACHIのHDS724040KLSA80は370MBで認識した
425423:04/05/29 15:33
>>424
サンクス。ちょっとPC組み替えてみる。
120GBのソフトRAIDからのブートに挑戦します。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:51
おい、gcc-3.3.3でopenssl-0.9.7dがビルドできねーぞ。
gcc-2.95.3いれとけ
shutdown -y -i5 -g0で電源まで落ちるようにはできませんか?
できません。
ところで、gcc-3.4.0は、/ccs/bin/ldを使ってビルドできないのだろうか。
gettextもiconvもGNUを使わないのが条件です。
>>428
acpi ドライバ入れればー?



って、前にも書いた気がする。
>>430

/usr/ccs/bin/ld ね. できるよ.

Reading specs from /usr/local/lib/gcc/i486-sun-solaris2.9/3.4.0/specs
Configured with: ../configure --with-as=/usr/ccs/bin/as --with-ld=/usr/ccs/bin/l
d --disable-nls i486-sun-solaris2.9
Thread model: posix
gcc version 3.4.0
それにしても最近の/ccs/bin/ldあたり、Bug連発じゃない?
どうせマトモに作れないならsseサポートなんか止めればいいのに。


誰か、sseやsse2の恩恵感じてる人、居る?
>>432
--enable-sharedすると、
libstdc++でエラーでるね。

LTHUNKとかなんとか。
GNUなbinutilsを使わないと駄目じゃん?
gcc-3.4.1でも同じ。

オープンソースとか言い出して、
SolarisもだんだんGNUなんつう共産主義に乗っ取られつつあるな...
>>433
>それにしても最近の/ccs/bin/ldあたり、Bug連発じゃない?
>どうせマトモに作れないならsseサポートなんか止めればいいのに。

ld って SSE/SSE2 関係あるの? それとも as の方?
>> 434
( ´,_ゝ`)プッ
まぁあれだ、gcc で SSE/SSE2 使った場合に Solaris の as でエラーになる
ってことなら、gcc が GNU as 依存のニーモニック吐き出してるからだな。

てことなんで、gcc で SSE/SSE2 使うなら binutils 使って、
Solaris 純正 as 使うなら Sun Studio 使えってことだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:10
>>436
( ´,_ゝ`)ちょん
Solarisでbinutilってだいじょぶなん?
漏れ、Sparcばかりだけど挙動ぁゃιぃんだよ
おまいら、434に釣られすぎ。
Solarisでbinutilsはステ。これ常識
5年前の常識信じてる香具師、またいたのか。
脳みそが腐ってるから、Solarisにしがみついてるわけだし
そっとしといて!
う〜ん、でもオプのサポートで64でも64bitのSolaris使えるかも知れないし、
オープンソース化も見えてきたし、もしかしたらもちょっと明るい時代になるかもよ?
・・・微妙か。
>>443
犬は小屋に帰れ。でないと保健所に通報するぞゴルァ
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:42
Solaris9 x86版がぷらっとホームとかで売ってますが、
製品版と、ダウンロード版だと、どんな点が違いますか?

製品版ってx86でもATOKついてたりするんですか?
ダウンロード版買って、ATOK別売りって買えますか?
あと、フォントもついてるんですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:04
hp compaq nx9005 に Solaris9 インストールしようとしたら
Device Configuration Assistant から先に進まない…。
>>446
このくらいは自分で見付けられんか?
http://jp.sun.com/software/solaris/9/packages/
http://jp.sun.com/products/software/solaris/9/packages/404.html

ATOKもフォントもついとる。昔はモリサワだったがな。
AMD64をサポートしたところでデバドラがないと何も出来ない
Sunはそれを分かっちゃいないのさ
450名無しさん@お腹いっぱい:04/06/07 02:55
>> 449
だからsolarisをGPLにするって言い出したんだろう?
>>450
そう、しかし半年以内に実行しないと意味が無い
Linuxの進化が速すぎるからだっとSunは言ってるね

半年後にLinux kernel 2.6は2.6.10くらいになってようやく安定
各種ディストリも採用し始め、メーカのデバドラも揃う
そしてUnixwareと同レベルであると評価されたLinux kernel 2.4
格段に進化したkernel 2.6と並べて評価されたなら・・・ solarisあぼーん
>>446
>>448 に付け加えるなら、Solaris に入っている HG Gothic B / HG Mincho L は
MS Gothic / MS Mincho とほぼ同じタイプフェースのフォントだ。
(共にリョービイマジクスの字体を基にリコーが作成したもの)
ただ、現状では Xsun が TrueType の埋め込みビットマップを扱えないので、
きれいに表示させるためには一手間かける必要はあるがな。

>>449
少なくとも、Sun 自身が売るやつぐらいのは作るだろ。

>>451
>そう、しかし半年以内に実行しないと意味が無い
>Linuxの進化が速すぎるからだっとSunは言ってるね

おいおい、このソースはどこだい? 「Open Source Initiative創設者のエリック・レイモンド」
が言ったっていうソースならあるがな。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/03/news027.html


つうか、Solaris と Linux を比較するって話なら、こんなとこじゃなくて
それにふさわしいスレに移動したらどうだ?

SolarisとLINUXどっち???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/l50
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/l50
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/l50
>>450
つーか、今更オプソにしたからって、誰かがドライヴァ核とは限らん罠。
せいぜい、良いところ(あれば、の話だが)を別のOSに盗られて姉妹じゃ。
ESR( ´,_ゝ`)プッ
昔から夢だった

LinuxカーネルのみをBSDカーネルに差し替えたRedHat
これが実現しまつか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:19
Solaris9 x86版ですが
Software CD1,2, Solaris9 Languageとインストールが終了して

いざHDDから自動起動しようとすると
use subject to License termと出て
HDDがTimeOutします。

SoftwareCD1を入れっぱなしにして
起動してHDDから起動を選択すると
立ち上がります。

どうにかCD無しで起動したいのですが
どうすればよろしいでしょうか
Solaris9 x86版ですが
Software CD1,2, Solaris9 Languageとインストールが終了して

いざHDDから自動起動しようとすると
use subject to License termと出て
HDDがTimeOutします。

SoftwareCD1を入れっぱなしにして
起動してHDDから起動を選択すると
立ち上がります。

どうにかCD無しで起動したいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:23

青い画面が切り替わってから、ESCキイをおして、
設定画面に入ることができます。
そこで、デフォルトの起動デバイスをHDDに再度設定してみてはいかがでしょう。

青い画面が切り替わってから、ESCキイをおして、
設定画面に入ることができます。
そこで、デフォルトの起動デバイスをHDDに再度設定してみてはいかがでしょう。
>>455
だから Linux の話題はスレ違い(かつ板違い)だと小一時間(ry

>>456
もうちっとエラーメッセージの内容を詳細に書いた方が的確な返事がもらえるかと思うが、
timeout って >>98-100 と同じような感じかい?
早速のお答えありがとうございます。
早速のお答えありがとうございます。

>>457さん その設定を行うとHDDから起動できなかったのですが
過去ログというか上の方で
同じ質問が既にありました。失礼しました。


>>458
まったくご指摘の通りです。
ありがとうございます。
直りました。


ありがとう Everybody また いつか どこかで ばいばい
 ありがとう Everybody また いつか どこかで ばいばい
460渋谷区の悪い子:04/06/08 17:29
みんなここのパソコンをハッキングできないからすねて何もしないんだろ!!
このタコやろうども!
いっぺんしねこら〜〜はげ!!
ハッキングもできないクズの塊どもが!!
461渋谷区の悪い子:04/06/08 17:29
なんにもおこってね〜!
しゅんそくでしろってんだよ
なんか変なのが沸いてるな('A`)
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:12
Solaris9 x86で、libpngを使うアプリをコンパイルしようとしたら、
png.hがみつからん、と叱られるんですが、

/usr/sfw/bin/libpng-configを見ると、

I_opts="-IEFAULT_PREFIX/sfw/include/libpng (ry"
とか、
L_opts="-LEFAULT_PREFIX/sfw/lib"
とかなってます。

これって間違いですよね?


viで /usr/sfw/bin/libpng-configをつついちゃって良いのでしょうか?
>>463
間違いは間違いだと思うが、何故そうなってんの?ウチだと、

I_opts="-I/usr/sfw/include/libpng10"
L_opts="-L/usr/sfw/lib"

なんだが。ちなみに、Generic_112233-08 な。
>>464
いや、なんでこうなってるのか不思議で玉欄んのです。
まあ、viでつついて正常にヘッダファイルを見つけてくれるようになりましたが。
ついでにいうと、9 x86 04/04、Generic_117172-02です。


>463
漏れんトコも>464と同じ
117172-02 i86pc
これはカーネルバージョンより PNG パッケージの方の問題のような......

うちは >>463 と同じようにヘンテコなんだが,/usr/sfw/include/libpng10 はなくて
/usr/sfw/include/libpng12 がある.

% cat /etc/release
             Solaris 9 4/04 s9x_u6wos_08a x86
      Copyright 2004 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
            Use is subject to license terms.
               Assembled 22 March 2004
% pkginfo -l SUNWpng
  ...snip...
  VERSION: 11.9.0,REV=2002.03.02.00.30
  PSTAMP: sfw81-x20020302003306
468463:04/06/09 15:53
/etc/release 及び pkginfo -l の結果は、>>467氏と同じで、
/usr/sfw/include/libpng /usr/sfw/include/libpng12と両方がある。
ついでに/usr/sfw/bin/libpng-config と */bin/libpng12-configがあるよ。
469466:04/06/09 15:58
OSのリビジョンかね

% cat /etc/release
Solaris 9 8/03 s9x_u4wos_08b x86
Copyright 2003 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.
Use is subject to license terms.
Assembled 17 June 2003
% pkginfo -l SUNWpng
VERSION: 11.9.0,REV=2002.03.02.00.30
PSTAMP: sfw81-x20020302003306
470463:04/06/09 16:02
>>469
今のところ明らかに違うのはOSのリビジョンですね。
471463:04/06/09 16:05
ついでにいうと、
freetype-configを使用して、
./configureをすると、libfreetype.so.6がみつからんと叱られもしたんですが。
具体的なアプリケーションは、xine-libで、日本時間の今朝8時にcvsしたものです。

--disable-freetypeしちゃって、コンパイルは済んでますが。
>>471
configure 実行時に CFLAGS やら LDFLAGS やら指定してみたら?
/usr/sfw 配下のライブラリ使うにはそうしないとうまくいかないこともある。
最新版は手に入るの?
ただで
>>473
Solaris Express でぐぐれ。
475463:04/06/11 01:25
>>472
いや、それで済むなら--disableしませんがな。
>>475
ん〜 config.log で原因つかめない?
うちも4/04 x86版でlibpngコンパイルしようとしたら躓いたな。
まあpkgで茶を濁したわけだが。
XFree86 がフェードアウトして X.Org に取って代わられそうな雲行きみたいだけど、
XFree86 Driver Porting Kit ってどうなるんだろ。
X.Org Driver Porting Kit

若しくは、

Looking glass 買えって事になるんじゃ(w


480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 06:19
Solaris x86はFreeBSDに比べて高負荷時の安定性はどうなんでしょうか?
>>480
無償でダウソできるんだし、自分で負荷かけて試してみたら?
>>480
DELL に乗せた方の負け。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:33
Solaris x86 で IDEの CDR に書き込みできるソフトはありませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 06:21
cdw とかってソフトは x86 にはないんだっけ?
あとはフリーソフト?
>>483 /usr/bin/cdrw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:50
>>485 どうもありがとです。
cdrwで試してみます。
今日初めて知った...
そんなコマンドがあったのか...
せっせとcdrtoolsをイン須古してた漏れって......orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:04
Solaris9でcore systemインストールしたらなぜか
sys-unconfigがnot foundになるんですけど何でででしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:20
Solaris 9 x86 を ThinkPad に入れました。
そしたらブート時に、2回に1回の割り合いでエラーが出て黙り込んでしまいます。

WARNING: /pci@0,0/pci-ide@1f,1/ide@0(ata0):
timeout: abort request, target=0 lun=0
WARNING: /pci@0,0/pci-ide@1f,1/ide@0(ata0):
timeout: abort device, target=0 lun=0
WARNING: /pci@0,0/pci-ide@1f,1/ide@0(ata0):
timeout: reset target, target=0 lun=0
WARNING: /pci@0,0/pci-ide@1f,1/ide@0(ata0):
timeout: reset bus, target=0 lun=0

DMA転送無効にしてみたら、今度は何も表示されないまま、また黙りこみ・・・。
これも2回に1回の割合。

これって、一体なんなんでしょう?
ハードウェアの故障
or ThinkPad の IDEコントローラに、Solaris 9/x86 の
デバイスドライバが対応してない
のどちらか。
2回に1回ってのが、なんとなく前者を感じさせるが、
良く分からん。
491名無しさん@お腹いっぱい:04/06/19 21:13
電源をいったん切ってからブートするとうまくいくとか?
>>489
>>100を試してみる。
493488:04/06/19 22:30
>>488を教えていただけないでしょうか?
core systemにはsys-unconfigは入ってのないのでしょうか?
>>493
  PKGINST: SUNWadmap
   NAME: System administration applications

が入ってなきゃそうなんじゃない?
495488:04/06/20 00:32
質問ばかりで恐縮なのですが、SiSのオンボードLANチップを認識させるドライバは
ないのでしょうか?
Realtekとかなら沢山みつかるのですがSiSのものが見つからないのです。

>>494
ありがとうございます。
それを入れてみましたらできました。
http://www.vmware.com/products/desktop/ws_features.html
    New in Version 4.5.2

    Experimental Support for Solaris Guest Operating Systems

    This means you may install the x86 platform edition of Solaris 9 and of
    Solaris 10 beta as guest operating systems in this release of VMware Workstation.
    VMware Tools is not available for Solaris.
    If you want to run the guest operating system's X server, you may do so in 16 colors.

だそうで。最後の1行の問題は XFree86 Driver Porting Kit の vmware ドライバ使えばよろし。


>>495 これは?
ttp://homepage2.nifty.com/mrym3/taiyodo/eng/
    2. sfe driver for DP83815 and SiS900 fast ethernet chips
497496:04/06/20 00:54
498489:04/06/20 01:01
>>490
2回に1回と言っても、なぜか交互に起こります。

>>491
何回もやってます。

>>492
>>100を試してみましたが、駄目でした。

リブートする時はPCの傍にいるようにするってことで解決させます・・・。
日本語版はどこで手に入るの?
無料の
「日本語版」なんてものが存在するかどうかを調べるほうが先と思われ
>>500
ちゃんと教えれ!
思われとか偉そぶってんじゃねーよ。
このボケチビが!!!
502not 500:04/06/20 10:27
>>499
「日本語版」はない。
しかし、Solaris は国際化されているため日本語も含め各国言語環境での利用が可能。
503488:04/06/20 16:21
>>486
ありがとうございます。時間はかかりましたがなんとかできました。
しかし、また不思議なことが起こりました。
LAN内の他のマシンにpingは繋がります。
さらに、LAN外のマシンに向かってIPアドレスを直に指定してpingをしても繋がります。
しかし、ドメインを指定してpingを打つと繋がらないのです。
ping: unknown host www.google.com
のようになってしまいます。
DNSの問題かと思い、nslookupを使って調べてみたところ正常に引けます。
当然、/etc/resolv.confはプロバイダのDNSサーバーを指定してありますし、
/etc/nsswitch.confもhost: files dnsになっているのですが、どういうことなんでしょうか?
何方か教えていただけませんでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:45
日本語版のインスコガイド なぜかソラリシ10ベーター

ttp://www.ogikubo.biz/x86sol10/
505488:04/06/20 17:14
ごめんなさい、再起動したらできました。
迷惑かけまくりでした。教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
>>503
host: files dns
じゃなくて
hosts: files dns
と書け.
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
>>498 489
うちのMSIマザーにインストールしたSolaris9でも全く同様です。
正確に起動2回に1回の割合で、この現象が起きます。
>>100 での対応でも効果なし。
最初の起動は必ず失敗しスイッチ入れなおしで後は問題なしという状態。
毎度PCの横にいるものも悲しいので、今はSCSI+SCSI-IDE変換adapter噛ませて
偽SCSIdisk構成で使っていますが。
509名無しさん@おなかいっぱい:04/06/20 23:47
>>508
ディスクのメーカーはIBMですか?
510508:04/06/21 00:17
 ↑↑
はいIBMのdiskです。
そう言えば以前、別のマザー(やはりMSI)とIBMのdiskの組み合わせで同様な
現象が出た事があります。
SPARCのマシンはもって無いけど
Alpha21264ならあるのね、これでも動くの?
もっと面白いネタを頼む。
MP5800で動く?
OSF/1は動くらしいけど
悪ノリし杉
Alphaで動く86かスパークのエミュ作れば動くんで無いの
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:51
Solairs教えてスレッドから誘導されてきました。
お願いします。
----
Solairs9/IAの環境(Core systemから構築しています)にて、
OpenSSL 0.9.7dをコンパイルしようとしたところ以下のようなエラーがでます。

+ gcc -shared -G -dy -z text -o libcrypto.so.0.9.7 -h libcrypto.so.0.9.7 -Wl,-z,
allextract libcrypto.a -Wl,-z,defaultextract -L. -lsocket -lnsl -ldl -lc
ld: fatal: symbol `CAST_encrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: symbol `CAST_decrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: symbol `CAST_cbc_encrypt' is multiply-defined:
(file libcrypto.a(cx86-elf.o) type=FUNC; file libcrypto.a(c_enc.o) type=
FUNC);
ld: fatal: File processing errors. No output written to libcrypto.so.0.9.7
collect2: ld returned 1 exit status

ちなみに、./configの時にsharedオプションをつけているのですが、それをつけないとなぜか
上手くいきます。
何方か解決方法を教えていただけないでしょうか?
>>516
自らのスキルを上げるか、金を払って誰かを雇うか、
それが不可能なら、質問の仕方をよく考えるか。
>>516
答え知ってるけど、ここに書くと
>>517 さんの食いぶち奪っちゃいそうだから
書くのやめとくね。
お金払って >>517 さんを雇ってあげれば?
参考にしてくれ
[OpenSSL]
[0.9.7d]
./Configure \
threads \
zlib-dynamic \
no-asm \
--prefix=/usr/local/open-ssl/0.9.7.d \
solaris-x86-gcc
>>517
あなたはとてもウザイのでとっとと氏んで下さい。お願いします。
521516:04/06/23 20:37
>>519
ありがとうございます。
それでコンパイルできてインストールはできたのですが、それだと共有ライブラリがインストール
されないんです。
>>521
日刊いんすとーらー
ttp://www.ayamura.org/installer/
523516:04/06/23 23:18
>>522
ありがとうございます。
そのページに書いてある、
ar x libcrypto.a && /usr/ccs/bin/ld -o libcrypto.so.1 -G -h libcrypto.so.1 *.o -lsocket -lnsl
を実行したところ、
arでは何もメッセージがでてこないのですが、ldの部分で、先ほどと同じエラーがでてきてしまいます。
>>516
compile環境は?
525519:04/06/23 23:38
自分とこの環境で試してみた。

コンフィギャオプション
./Configure \
threads \
zlib-dynamic \
-shared \
no-asm \
--prefix=/usr/local/open-ssl/test \
solaris-x86-gcc

gcc -v
eading specs from /usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/specs
Configured with: ../configure --disable-nls --with-as=/usr/ccs/bin/as --with-ld=/usr/ccs/bin/ld
Thread model: posix
gcc version 3.3

>>522の方法で問題なく成功したので詳しい情報をさらしてみて偉い人がくるのを祈りましょう。

>>522
勉強になりました、ありがとう。
526516:04/06/24 00:00
>>524-525
すみません。
>>525さんの言う通りにしてみたらなぜか問題なくできてしまいました。
今までしていたことの違いはsharedではなくて-sharedとなっているところでした。
けど、ldをそのまま呼び出した(>>522のページ)時には上手くいかなかったので
まったくよくわからないのですが、つまらないミスのようでした。
いろいろと教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
>>526
池沼
>>527
朝鮮人
変な流れがこっちまで飛び火してきたか・・・
マザーボードが i845 です
インストール時にはどのビデオドラバを選択すれば良いのでしょうか・・・
for Solari 9 x86
531530:04/07/07 20:33
on VMwareなので
まず>>496から始めないといけないのね・・・スマン
ガンガレ
53338:04/07/09 15:27
SirialATAを利用してRAID構成のマシンを作成したいのですが
HCL見ても分かりませんでした
対応しているものまたはドライバがでているものってありますか?
MB含め何か情報あればお願いします
*←菊門
>>533
HCLには載ってないが、ベンダ側でDriverが用意されているDeviceってのも少なくない。
Driverを公開しているかどうか、使いたいSerialATA RAIDのcard側から調べてみたら?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:52
>>533
ちょっと前のさとうたんの日記に、尻有ATAは、Solaris10 b61 からって、
あったけど・・・b61って、10beta5のことか?
build 61 かぁ〜すごいなー
誰か build schedule 上げてくれw
Intel 865GとICH5なマシンにSolaris9入れてちゃんとCDEとNICつかえる?
ベアボーンで一台作ろうかと思ってるんだけどこんな構成しかない
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 14:14
>>536
今solaris express 6/04をダウソ中だが、これはb58らしい。
540http://mokorikomo.2ch.net/:04/07/11 01:14
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:40
>>538
CDE:Xfreeで VESA genericでとりあえずいける。
NIC:藻前のM/Bにのってるチップは、10/100のi82562なら、いける。
GbEi82541なら、淫рフページからとってくる。
まさか、蟹じゃねぇだろうなぁ・・

542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:49
>>536
さとうたんの日記によると 10Beta5は、build60らしい。
さとうたんの「あること」は依然不明だが・・・
先生! Shuttle XPC SB62G2 で USB-CDRからSoralis9 入れようとしたら
"Cannot read fdisk table."
となるんですが、どうしたらいいびょん♪
fmvの MG9/85Cにソラリス9入れて、
1回目で普通にGUI出ても 2回目から
The X-server can not be started on display :0 ...
って出てそのままなんです。
どうやったら普通にインストールできるんでしょうか。
一回でもXが表示されるならGUIインストーラを使用せずにインストール、
インストール終了後 Xポーティん具キットのパッチ当てたり kdmconfig とかでXの設定をしてみてはどうですか?

手順の参考にしてみれ
http://web.archive.org/web/20030622235626/http://www.aa.wakwak.com/~tsuyoshi/EDEN/eden_solaris_install.html

546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:13
>>543
USB デバイスからブートってのは厳しいのかもな。

BIOS でレガシエミュレーションを有効にさせるとか、Solaris ブート時の
Device Tasks で手動でリソースを割り当てるなどして、レガシデバイスとして
認識させるようにできれば行けるんだろうけど。
547539:04/07/12 22:50
>>541
Solaris9 4/04 or Solaris10 6/04なら xfreeいれなくてもVESAを
サポートしているぞ。
うちのPCはVGAがvoodoo3なんだが、s10でGUIインストールできたの
で驚いた。ホイールマウスも動くぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:09
>>546
VAIO-SRXにぶっこんだときは、1394接続のCDから起動して
ネットワークインストールした。
あらかじめ、インストール鯖を構築しておいたわけだが
>>547
ホイールが使える?
Solaris10 ってもうどっかからDownloadできるの?
書き込む前にちょっとぐらいスレ嫁
スレ嫁ない香具師だという事位嫁
>>550
betaがでてるべーた
554539:04/07/14 00:19
>>549
ほーいる使えるYO
16bit depthでXが動いた
>>542
「あること」をすると。Solaris10 Beta5、ダウソできた.(^_^)/
もうそろそろ公開かな。
Registerに64ビット版が動いたってネタがあったよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:19
誘導されてきました。

intel版solaris8をインストールしているのですが、
インターネットへ出れません。
LAN内のホームページは見れるのですが。
ネットスケープを立ち上げると、
---------
次のホストを見つけられません
home.netscape.com
home6.netscape.com
internic.com
ネームサーバに問題はないでしょうか?
$SOCKS_NS環境変数に適切なネームサーバを云々
---------
と出てくるのですが、どこをどう設定したらよいのでしょうか。
resolv.confの設定ミスでしょうか?
ドキュンな質問ですいません。
558銃 ◆b7v/1xXY7c :04/07/17 19:03
>>557
> LAN内のホームページは見れるのですが。
内向きの名前解決と。

> resolv.confの設定ミスでしょうか?
外向けの名前解決は何を使ってます?

/etc/nsswitch.conf,/etc/defaultrouter間違えてないですか。
後はNetscape側でプロキシ設定とか。
559557:04/07/17 21:44
>>558
nsswitch.confの設定が間違っていたようです。
ありがとうございました。解決しました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:22
/usr/bin/cdrwで、デフォルトの681984000を越えたデータを、
700MBのメディアに書き込もうとしとります。

cdrw(1)
-C メディアの容量を指定します。


だそうですが、まさかbytesで指定するんでしょうかね。
bytesで指定をしたならば、
「操作が指定されていません。」ってcdrwコマンドに叱られます。
-Cオプションをつけると、別のオプションが必要なんでしょうかね。
それとも、別の指定をするのでしょうかね。

マニュアルに書いとけ、ですとか、
こういうところ、良くあるメディアの容量を、
コマンドのオプションとして策定しておけよ、
なんて気の利いた事をSunに求める事は誤りでしょうか?

docs.sun.comは無しね。


> docs.sun.comは無しね。

何様のつもり?
It might be "Bug of Document"
本の虫 == 読書好き
ってことね
>>562
インチキ英語を使えるくらいなら、英語版のmanくらい読めるだろ?

% env LANG=C man cdrw
...
-C Use media stated capacity
ドキュメントがバグってるならバグレポートしとけば?w >>560
VMwareでSolaris10動かしている人いますか?
# pkgadd -d`pwd` SUNWxf86u
# pkgadd -d`pwd` SUNWxf86r
やってドライバーインスコしたんだけどVMwareドライバーが入ってない。
9ではこれでうまくいったんだけど。
>>566 Sun のサイトにある XFree86 Driver Porting Kit には入ってなかったと思うけど,
こっちのに入ってない? http://www.tools.de/solaris/xf86/
     人
    (____)
   (____)    そ う だ !
   ( ^▽^)      ウ ン コ し に い こ う !
  ⊂  つ
   (つ ノ
    (ノ
いましてきたよー
痔になると排便が怖い。そこで我慢すると便秘になって内痔を招く。
悪循環だ
>>570
医者に逝けYO!
>>567
だめでした。
どうしてもVMwareドライバーがインスコされません。
VMスレで聞いてみます。
573572:04/07/21 00:26
あ〜と、今気づいたけどXFree86-4.4.0をインストールしないとだめなのかな?
もうちょっと自分で調べてみます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:57
サン、Solaris OSの拡張を検討――PowerとItaniumの両チップに対応か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/21/news084.html?ec20
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:01
無理無理!! >>574
そんなことやってる暇があったら品質を良くしてくれw
だいたい大昔やってコケタ実績があるじゃんw
いまやってSunに何の得があるのかさっぱり判らんね
Itanium に関しては、amd64 が出て焦り中の Intel が、
お金を分けてくれる鴨。
>>575
SPARC以外では「Solaris」と言いながらも、実は中の人がLinuxだったりして。

ツール郡やらUIが移植されてて表側は「Solarisっぽい」ディストリビューション
をリリースすることで、なんとなく「Solaris」の知名度を高めようという作戦?
( ゚д゚)ポカーン
>>579
季節を考えてから( ゚д゚)ポカーンしてくれ。
Solarisの移植自体はそうべらぼうな手間がかかるようなことはないだろうけど
いざ出来上がったとしてそいつを受け入れるマーケットが存在するのかが謎杉
おまいら経営戦略ネタはこっちのスレでおながいします

Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
V60xをsolaris9 04/03, lvm mirrorで使ってます。
DISK I/Oがやたら重く8Mbpsで頭打ちとなるんですがこんなもんでしょうか?

Ultra160なんだからもっと出てもよさそうなのに…。
>>583
ソフトウェアRAIDならパフォーマンスに期待しない方がいいんじゃ?
>>584

V280R + D2(フル実装) のsparc solaris8 02/02. DiskSuite RAID1+0では
かるく50Mbps overなんですよねぇ。
>>583
metastat の結果と、どうやって速度測ったのか貼ってみるべし。
587583:04/07/27 09:38
>> 586
H/W: V60x, Xeon2.8GHz x2, MEM1GB, HDD: 36GB x2(lvm mirror)
OS: x86 solaris9 08/03
Recommended patchは2004/07/06時点で最新のもの

速度はnet-snmpの「UCD-DISKIO-MIB::diskIONWritten」と「UCD-DISKIO-MIB::diskIONRead」をmrtgでプロットして計ってます。
たぶんnet-snmp自体はvmstatかiostatからデータを引っ張ってると思うので正しいとは思うんですけど。
で、rrdtoolを使わずにmrtgを同時に20taskくらい同時に動かしてHDDに負荷かけてます。
Read: 2kbps、Write: 7.3Mbpsで頭打ち、loadは5分平均で0.4なのでCPU的には暇みたいです。

metastatは長すぎるので抜粋です
スライスを/, swap, /var, /usr, /export/homeに分けそれぞれ以下のようにlvmでmirrorしてます。
metadb用には別専用スライスをつくってます。
588583:04/07/27 09:39
>>587 の続き

$ metastat
d7: Mirror
Submirror 0: d17
State: Okay
Submirror 1: d27
State: Okay
Pass: 1
Read option: roundrobin (default)
Write option: parallel (default)
Size: 16779312 blocks (8.0 GB)
d17: Submirror of d7
State: Okay
Size: 16779312 blocks (8.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c0t0d0s7 0 No Okay Yes
d27: Submirror of d7
State: Okay
Size: 16779312 blocks (8.0 GB)
Stripe 0:
Device Start Block Dbase State Reloc Hot Spare
c0t1d0s7 0 No Okay Yes
んんんんーーー
んんんんーーー
なんかおもしろそうだ。


Sun is also offering two promotional subscription plans
built around
the new Opteron processor-based offerings.

Both plans are three-year subscriptions at $1,499 a year.



The Sun Java System Developer Workstation, Enterprise Promotion
...includes
the Sun Java Workstation W1100z,
the Sun Java Studio Enterprise software,
the Solaris 9 OS, and
SunSpectrum Silver hardware and
software support services.
...


The Java Enterprise Developer Promotion
...includes...
the Sun Fire V20z server,
the Sun Java Studio Enterprise software,
Sun Studio developer tools, and
the Solaris OS for x86 platforms.
...

http://www.sun.com/2004-0726/feature/
ちろ古いニュースだけど、Oracle10g for Solaris/x86
ttp://otn.oracle.com/software/products/database/oracle10g/index.html
jul 29のタイムスタンプがついた9_x86_Recommended.zipを
拾ってきてあてたらセキュリティフィクスの音波レードだったよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 07:22
おおっ!
Solaris/x86用Oracleとは・・・すばらしい!
>>592
8のころから、あったが・・・
実際使っているエンドユーザって見たことないし
594名無しさん@お腹いっぱい:04/08/01 18:31
>>588
ディスクに負荷は iostat -x で判断するんだよ。
595i865G:04/08/02 10:24
だれか
solaris9 or 10βで
s-ATAで使用してる人います?

っ〜か可能ですか?
>>594

iostat -D 1で確認するとutilが100のときに8Mbps(1MB/s)くらいなんです。
x86 solaris9のU160 SCSIドライバのパフォーマンスが悪いのかなぁ。
RAIDじゃなくて素にするとどうなるん?
あと、素でも logging の有無でパフォーマンスは結構変わってくるけど、
RAID 使ってる場合もそれに相当する設定ってあるのかな?
>>595
SATAサポートは今月出るSolaris Express 8/04から。
動作確認が取れているのは一部のカードだけらしい。
Solaris 9/x86 4/04 を
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65_ii.html
こいつに突っ込みました。

起動時に毎回
WARNING: /pci@0,0/pci8086,24dd@1d,7 (usba10_ehci0): Hub driver supports max of 7 ports on hub. Hence using the first 7 port of 8 ports available
がでて、rootのパスワード(かctr-d)を要求されて止まります。
何とかなりませんか?
>>600
USB絡みのトラブルのようなのでBIOSの設定等でUSBを使用しない構成で再インストールしてみ。
詳細なハード構成とかインストールの状況(ハードは認識しているのか?、そもそも起動しないのか?、インストールは完走したのか?とか)
を可能な限り詳しく書かないと誰も答えられないよ。
602600:04/08/04 04:16
>>601
インストールは完了してます。
ハードも正常に認識できています。(オンボードのギ蟹が認識できて無いですけどひとまずこれはおいとくとして)
起動中に止まってもそのままctr-dで抜けるかrootのpasswordを入れ(て、kdmconfigがあがるのでそれを抜け)れば
そのままdtloginまで普通にあがります。

BISOでUSBを無効にして起動してみたところ(再インストールはしてない)特に問題なく正常に起動しました。
ただ、WARNING:ででているメッセージもそれほど致命的とは思えないのでどこかの設定で回避できないかと思ったのです。
USBもできれば使いたいですし…
>>602
kdmconfig がうざいので黙らせるってことなら
"kdmconfig" "TestedByUser" でググるといいかも
Solaris Operating System runs Linux applications easily.

A new feature of the Solaris 10 Operating System lets you
run Linux applications, unchanged, on their own or
side by side with Solaris applications.
http://www.sun.com/2004-0803/feature/

Sun is offering Project Janus as an optional kernel service
of the Solaris OS, enabling administrators to run Linux applications
in a new and unique way on x86 platforms.

Not only is Sun providing leading Linux compatibility,
it's at no extra charge. Project Janus functionality is
included in the Solaris 10 Operating System license price,
and it is designed for 100 percent compatibility with Red Hat Enterprise Linux 3.
605600:04/08/06 00:50
>>603
WARNINGはでてても事実上問題ないみたいなんでこれで十分です。
サンクス
60643:04/08/08 00:50
ノートPCの機種:富士通FMV-BIBILO LOOX T86AにSolaris9をインストールし、ビデオカードの設定選択まではうまくいきますた
で、ビデオデバイスの選択で、「ATI Mach64 LR」に該当するものがないので、下手に選択せず、kdmconfigは後からでも設定できるようなので、bypassを選んでスキップしますた
ところが、白黒の画面になってしまい、次に何をやっていいかわかりません
シャットダウンしようと思っても何を押せばいいかわからないし(´・ω・`)
まだインストールCDしか使ってないんですが、ほかのCDを使うタイミングもわからないし(´・ω・`)
>>606
Installation CD じゃなくて Software 1 of 2 CD 使ったら?

# その"43"って名前だと,こっちのスレの >>43 と紛らわしいので変えた方がいいかと.
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:13
>>607
そっちのCDにいきたいのですが、どうやったら再起動できるのか・・shutdown nowとかやっても失敗します
で、とりあえずスキップしたkdmconfigをやり直そうとコマンド入力しても、
NOTICE: /: unexpected free inode 75791, run fsck(1M)
Sorry, I don't know anything about your "AT386" terminal.
とかいうメッセージが必ず出てきて受け付けてくれません…_| ̄|〇
>>608
まだインストールしてない段階だから,HDD の中身壊れるとか気にする必要ないので
単純にリセットボタン push でいいかと.
610名無しさん@お腹いっぱい:04/08/08 01:27
Solaris9の最新ならビデオドライバはvesaを選択してみな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:37
>>610
サンクス
>>607
基本的にインストールCDとSoftware 1 of 2 CDってどう違うんでしょうか?
今仰られたようにSoftware 1 of 2 CDを起動させたのですが、インストールCDと今のところまったく一緒です
また386 detectedと怒られたので、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/51と同じように起動させなきゃ行けません
612名無しさん@お腹いっぱい:04/08/08 01:51
install CDは web startがサポートされているはず。
ウザイので使ったことないYO
>>611
Installation CD は WebStart っていう GUI のインストーラが立ち上がるが,
こいつはあんまり融通が利かなくてうまくいかないことが多い.
Software 1 of 2 CD は Interactive インストーラが立ち上がるが,
こっちの方がうまくいきやすい.
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:06
いろいろサンクスコ。なるほろ、なら最初からSoftware 1 of 2 CDでやればよかったでつね
で、今「ファイルシステムとディスクの配置」というのをやってるんでつが、「ディスクのfdiskパーティションのカスタマイズ」で、

PRI DOS 27588MB
SOLARIS 1027MB

というアンバランスな容量の悪さで、その後の設定以降が常に容量たりねーって怒られまつ
SOLARISには何MB割り当てるのが妥当でつか?そしてそれを増やすにはどうしたらいいでつか?
>>614
"PRI DOS"に入ってる中身がいらないなら消して全部 Solaris に割り当てるのが手っ取り早い。

"PRI DOS"に入ってる中身がいるのなら、パーティション切り直すユーティリティ使って切り直す。
1GB でも最低限のものに絞って入れるなら使えるだろうけど、まぁ半々ぐらいにしておけば快適に使えるか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 16:49
>>615
スマソもうインスコ始まってしまいますた(´・ω・`)
結局、
PRI DOS 25000MB
SOLARIS 3500MB
という適当な割り当てにし、以降に出る容量不足エラーを解消させた感じです
その後も/exportにどのくらい割り当てるかとか出てきましたが、どのくらいの割り当てが妥当なのかさっぱりなので、ほとんどデフォルトのまま受け流していきますた
ここら辺の割り当てって、インスコ後も設定できるもんなんですかね(´・ω・`)
>>616
>SOLARIS 3500MB
まぁとりあえずそんぐらいでもいいんじゃない?
# "PRI DOS"の中身は必要なかったのかな。

デフォルトのままだと /var が小さいとかいろいろあるんで、
/ (root) スライス1つだけが一番簡単だけどね。

>ここら辺の割り当てって、インスコ後も設定できるもんなんですかね(´・ω・`)

Solaris 10 ならダイナミックファイルシステムで容量再割り当て簡単だろうけど、
今のところは後から割り当て直しするのはちょっと面倒かも。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:16
>>617
> # "PRI DOS"の中身は必要なかったのかな。
え・・?もちろん必要ですけど(゚Д゚;)
なんせ今までWindows XPが入ってて、メインPCのデータのバックアップとかはノートPCにしてましたからね
もちろんSolarisインスコ後も、ダブルブートでPRI DOSから今までどおりWindows XP起動できるんでつよね(゚∀゚;)?
>>618
パーティション切り直し用ユーティリティ使わなきゃ、中身を保ったまま
パーティションサイズの変更はできない。単純に fdisk で切り直したのなら、
今までの"PRI DOS"の中身は基本的に失われることになる。
HDD 内容復旧ユーティリティで取り戻せる可能性もあるにはあるが・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:34
>>619
ガ━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━ン
ということは、Windows XPをもう一度入れ直す必要があるということでつか?
今までノートPCにプリインストールされてたアプリケーションもすべて消滅(゚Д゚;)?
まだインストール60%までしかいってないんですが、何かのボタンを押して中断させればやり直しも可能?
>>620
>ということは、Windows XPをもう一度入れ直す必要があるということでつか?
>今までノートPCにプリインストールされてたアプリケーションもすべて消滅(゚Д゚;)?

リカバリCDが付いてれば、それで WinXP + プリインストールアプリを復旧させるのが一番確実。
ただ、100%の確実性はないが、HDD 内容復旧ユーティリティという選択肢もある。

>まだインストール60%までしかいってないんですが、何かのボタンを押して中断させればやり直しも可能?

fdisk で切り直した時点で消滅しているので、今からでは手遅れ・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:47
> ただ、100%の確実性はないが、HDD 内容復旧ユーティリティという選択肢もある
それはどこからダウソできまつか?それとも有償ユーティリティでつか?
ダウソデきるとしたら、どのサイトあるいはツールがいいですか?
>>622
個人的にはその手のツールは使用したことがないので論評できないけど、
例えばこんなあたりからどうぞ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/disk/care/
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:00
>>623
思ったんですが、そういうWindows上のツールって、Windowsが既に消えてなくなったノートPCでどうやって使えば・・(・∀・;)
>>624

・ 元データの残骸が残っているであろう領域を保ったまま別パーティションにWindows を入れて使う

    または

・ HDD を取り出して別 PC につないで復旧
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:17
>>625
う〜んそれでも厳しそうでつ
http://www.asahi-net.or.jp/~DI5T-MTD/down.htm
によると、
「良くある間違いで、再割り当てしたボリュームはこれでは戻りません。
 再割り当てすると、BPBとFATを一部壊すので先のSUB_SRCHのログからBPBを作成する必要があります。」
とありまつた…_| ̄|〇
それよりさっきから60%のところでSolarisのインスコ固まってるんでつが・・(・∀・;)
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:04
またしてもインスコの途中でフリーズ。・゚・(つД`)・゚・。
もうどうしたらいいんだ…_| ̄|〇
>>627
よくわからんけど,BIOS で省電力機能が働いちゃってるってことはない?
とりあえず,BIOS のそういう機能は off にしておくとか.
あと,PnP とかも off にしとくとか.
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 04:28
どうせやり直すならディスクも全部切りなおしたら?
PRI DOS 20000MB
SOLARIS  8500MB
くらいでどう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 06:12
>>627-628
やっぱ Crusoe だからすぐに寝んねしちゃうのか?w
正直いってチミのレベルではこのインストールは無理だと思う。
素直にsolaris用のミドルタワーPCを買うほうが良いと思われ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:08
うーむ、それにしたって途中で固まる理由がわかりません
今度は、kdmconfigで解像度とか色の設定を完璧にし、よし次へGO!となった途端、真っ黒な画面でプロンプト状態になったまますでに2時間近く経過してますw
これはまた強制的に電源切って、1of2のCDを入れて再インスコし直しでしょうか?
やっぱPC Solarisにはかなり癖があるようですね
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:36
てかすなおなインテルマシン使えばすんなりインストールできよう?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 13:13
うちの富士通のLOOXは素直じゃないってことっすかね
なんせ486だから初っ端から怒られっぱなしで・・・orz
ノートPC買うときそこまで考えてなかったし、運が悪かったとしか言いようがない
635606:04/08/09 13:33
>>283
ゲッ!そういや俺も起動すると「Bad PBR sig」出るわ。やっぱインスコが完全に成功してなくて中途半端だからかな
それ+インスコが途中でフリーズの原因としては、>>289>>290の言われるように、

・Solaris をインストールしたパーティションは必ずアクティブにしておかなくてはいけない。
・ハードディスクの総シリンダ数が 1024以上の場合。Solaris は 1023シリンダ以内にルート(/)のスライスを置く必要がある。
 (BIOS で LBA を指定すれば問題ないはず)
・FDISKみたいなのをやるときに、ちょこっと容量を残しておけばいい。そうしないとブートローダが入らないので、毎回CD-ROMから起動しないといけなくなる。

というあたりが怪しいでつ
636名無しさん@お腹へった:04/08/09 15:41
fdisk の切り直しなどに自信がない人は
HDDを solaris 専用に増設してBIOS 設定でブートドライブを切り替えることを勧める。
WinなHDDははずしてインスコすればなお安全。
637606:04/08/09 16:36
>>636
なるほろ、そういう手がありまつたか
けどノートPCなんで、これ以上のHDDの増設は無理でつ・・・orz
まぁ、http://ukkii.com/solaris/ あたりでインストール実績のある機種を選ぶのも手。
漏れがやった 1024cly 縛りをかわす方法としては、

・FreeBSD 辺りの CD でブートして Solaris と DOS のパーティションを切る
 この時、Solaris を前にする。
・Windoze 入れる
・Solaris 入れる

とかだな。DOS の FDISK だとプライマリパーティションが先で、DOS 領域
にされるし、Solaris の fdisk だと、容量の計算がおかしくなる。
640606:04/08/09 23:58
今夜もノートPCにSolaris9インスコ大格闘の606でつw
一応報告しておきまつと、>>632の解像度のところで、よくばって16777716色とかを選んでたんでつよね
そしたら次の画面で真っ暗と。で、控えめに256色を選んだら、無事Solaris初期インストールが開始されました\(^0^)/
あとは前回60%のところで固まってしまったので、今回このハードルを越えられるかどうかというところ
一応>>635の課題はすべてクリアしてありまつ。最後なんて1000MB近くも残しといたしw
2番目のシリンダとかいうのがよくわからないんでつが、ルートは66MBしか割り当ててないのでおそらく大丈夫かと
641606:04/08/10 02:00
報告でつ。なんと>>544とまったく同じ症状が出ますた…_| ̄|〇
なんて素直じゃないひねくれ者なんでしょうこの子はヽ(`Д´)ノ
>>545のURL先見ても、まったく参考になることは書いておらず・・どうすれば…_| ̄|〇
>>606
インストーラがtwmベースのGUIなら以下の手順で試して見れ。

インストール最初のハードウェア選択(DCA)でVGAを選択しない。
インストールはCUIベースで続行されるので問題ない。
インストールが終了したらXポーティングキットとパッチを当てる。
kdmconfigでVGAの設定をする。ダメなら固まるので泣きながらリセット。

XポーティングキットとパッチはあらかじめダウンロードしてCD等に焼いておいたほうがいいかも。
GUI使う必要が無いならそのままで問題ないと思うけどな。
643606:04/08/10 13:26
>>642
サンクスコ
そのハードウェア選択(DCA)というのが何をさしてるのかわかりませんが、iとかoとか選択させる画面ですかね
どっちにしろVGAなんて表示はありません。解像度の設定のことなら、そこまでいってませんw
CD-Rに焼くとかいう技術が自分にはないもので・・・orz
644642:04/08/10 17:39
LOOXを窓から投げ捨てて古めのDynaBookSSあたりを使えば
かなりインストールは楽になるだろう・・・。
CD内蔵ならなお楽。
646606:04/08/10 22:36
すみませんとりあえずこれを見てくれませんか。これが今の僕のノートPCの状態でつ
必死に携帯で撮って、二つつなぎ合わせたので見づらくなってスマソ
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3268.jpg
647606:04/08/10 22:38
白塗りはホスト名で、ホスト名になぜか個人名を入れてしまったのでw
あと左下にプロンプトが見えると思いますが、あれがずっと点滅したまま固まってまつ…_| ̄|〇
>>646-647 "root"でコンソールからのログインはできるんじゃ?
649606:04/08/10 22:50
>>648
それがですね、そのところで必死にパスワード入れるんですけど、すぐにXウィンドウを立ち上げようとする画面になって、画面がパチパチするんでつ
速攻でパスワード入れてEnter押しても、画面パチパチのほうが優先的に行われてて、結局Xウィンドウを立ち上げられず断念・・というのが固まったこの画面でつw
他にこういう画面が見たいとか、あのときの画面を見たいとか要望ありましたらバシバシ撮りますんで
>>649 それだったら......
    (b)oot or (i)interpreter:
とか出てきたところで
    b -s
って打ち込んでみたら?
>>649
セカンダリブートのところで b -sw とかやって、
cd /etc/rc2.d
mv S99dtlogin _S99dtlogin
とかして Ctrl-D とかでどうか。
652名無しさん@お腹すいた:04/08/10 22:57
648 に同感。
root + Enter でパスワードを訊いてきたら、インストール時に設定した root パスワードを入れてご覧。
わかっているとは思うが、パスワード入力中に "*" でエコーバックなどしないが、慌てないように。
それが成功したら、hostname xxxx でホスト名は xxxx に変更できるよ。
653606:04/08/10 22:57
>>650>>651
おおサンクスコ!b -sとb -swどっちがいいんですか?
654606:04/08/10 23:01
>>652
いや、あの画面で 「白抜き(ホスト名) console login:」とありますよね
そこで速攻で「パスワード(ここではrootにしてまつ)+ Enter」をやっても、すぐXウィンドウを起動しようとパチパチし始めちゃうんですよ
2,3回Xウィンドウが立ち上がる前に速攻でパスワード+enterやっても同じでしたもん
655名無しさん@お腹すいた:04/08/10 23:02
お、話が進んでいたか。
656606:04/08/10 23:04
>>650>>651
あーやっぱhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/51と同じように、「b kadb -d」と入れないと、「486 detected」って怒られます・・
>>653
-sw にするとルートパーテーションが書き込み可になる。
/etc の下とかいじりたいならこっちのが便利。ま、remount する手もあるが。

>>654
…まさかパスワードだけ入れてるんじゃないよな?
ちゃんと root って入れてからやってるよな?
658606:04/08/10 23:12
>>657
(´・∀・`;)実はそのまさかでした…_| ̄|〇ずっと「root(rootのパスワード。紛らわしくてスマソ)」+enterでやってますたw
で、たった今「root root」と速攻で入れましたがダメでした…_| ̄|〇
rootとそのパスワードの間はスペースで区切るんですか?
659名無しさん@お腹すいた:04/08/10 23:19
652 で言ったことを、詳しく言い直す。
console login: で root + Enter
すると、password: と訪ねてくるから、そこでパスワードを入れる。
いずれにせよ、b -s (もしくは b -sw) で起動しないと、そこまで行けないと思われる。
kadb かますなら
    b kadb -d -s
or
    b kadb -d -sw
かな
てかそもそも login とか知らずにやってんのか???
なごんだ
663606:04/08/10 23:31
>>660
う〜ん、こんな感じでそのようにやったのですが、>>651のコマンドうまくいかないみたいっす(´・ω・`)
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3271.jpg
>>659
ということはどっちみち今まで「root」+enterでやってたんで、ダメってことっすね
>>663
486enable/v1 じゃなく、enable486/v1 だろ?
あと、忘れずに :c すること。
それから root+Enter, Password+Enter
>>651 はそのあとにやる。
665606:04/08/10 23:42
>>664
あ、ホントだ(´・∀・`;)
でもそれ今まで散々やったんですよ。でもroot+Enterをさきにやっても、Xウィンドウが立ち上がろうとして何回も画面が点滅する
それとも点滅する前に速攻でroot+Enter?それも散々やったんだけど・・
666606:04/08/10 23:50
あと、その:cの後に「Error with console keyboard」というのが画面一番上に毎回表れるんですけど・・
(下に晒す写真でも上のほうに若干その後「〜le keyboard」というのが残ってるでしょ)
これのせいでもしかして入力が利かないんですかね?
で、この写真はさっきkadbを-swオプションで起動したせいか、今までと違うものになってます
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3272.jpg
何を入力したらいいのでしょうか?試しに「root」+enterをやってみましたが、反応なし
ボタン押しても何も表示されないので、やっぱキーボードエラー?つかcontrol-dって何w
>>665
だからな、boot -s すりゃ X は上がって来ないんだよ。
今肝心な事はとにかくログインする事なワケよ。
668606:04/08/10 23:54
>>667
そのboot -sはどの段階・タイミングで入力するんでしょうか?
>>666
おめでとう!シングルユーザまで辿り着いたってこった。
そこに書いてあるのは、
「システムメンテナンスするつもりなルートのパスワード入れろ」
なので、ルートのパスワード入れる。そして cd /etc/rc2.d 云々する。
そしたら X が自動的には上がらなくなるので、ゆっくり kdmconfig なりする。
670606:04/08/10 23:59
>>669
いややっぱおかしいです。さっきのでもルートのパスワードが効かなかったように、今回もまるで無反応
やっぱキーボードエラーの影響でつかね?
これを直すには、まさ最初から起動させてキーボードの設定かなんかをする必要アリですかね?
>>670
あの、パスワードの中に記号類は含まれてないよね?
もしあったら、キートップのそれとは違う方法で入れなきゃならん。
672606:04/08/11 00:04
>>671
含まれてません。まんま「root」です。rootのパスワードをそのまんま「root」にしてるのですw
で、キーボードの設定ですが、いろんなWebサイトにも書いてあるように、標準どおり
Japanese(106)にチェック
with Windows keysにチェック
です
673名無しさん@お腹すいた:04/08/11 00:18
672 までみているが、状況確認。
666 の jpg の画面で、password + Enter したときの「無反応」を詳しく説明してみ。
「その画面のままスクロールもせず、一切変化しない」ということだな?

それから、今は control-d は気にするな。
それをやると、マルチユーザで X Window System を起動してしまう。
b -s も忘れてよし。
674名無しさん@お腹すいた:04/08/11 00:21
補足。
b -s は、666 の画面にたどり着いてログインできるようにするための操作。
>>672
Caps Lock や Num Lock して LED が光るか?
もしそれにも反応が無いようなら、かなり重傷かもしれん。
漏れならとりあえず b -rsw だが…

一応、参考リンクをつけとく。
http://forum.sun.com/thread.jsp?forum=6&thread=19904
676名無しさん@お腹すいた:04/08/11 00:41
ノート PC ………
まさか、USB キーボードをつけて操作している………わけないよな。
root が入力できるみたいだから、それは無いだろ。

ってか、悪いが彼にいきなりSolarisが使えるようになるとは思えない。
まずはもっとこなれたLinux辺りをInstallしてみてはどうだろうか?
678606:04/08/11 10:03
>>673
> 「その画面のままスクロールもせず、一切変化しない」ということだな?
まったくその通りでつ。何を入力してもあの画面のまま一切何も変わりません

>>675
> Caps Lock や Num Lock して LED が光るか?
なるほろ。家に帰ったらやってみまつ
> 漏れならとりあえず b -rsw だが…
それはどのタイミングで入力するんですか?いきなり b -rsw とか言われてもわかりません
> 一応、参考リンクをつけとく。
> http://forum.sun.com/thread.jsp?forum=6&thread=19904
今途中まで読みましたが、英語なので時間かかる上、なかなか革新的なことに触れてこないので読んでていらいらしまつねw

>>676
えっとノートPCなので、普通にノートPC上のキーボード使ってますけど

>>677
だからrootすら入力できてませんって。多分何も入力できてないです
kadbの設定で:cまで行くところまでは入力できるんですが、それ以降のrootのパスワードとかの画面になると入力を受け付けてないっぽいです
やっぱり毎回表れる「Error with console keyboard」が気になりまつ
>>678
諦めろ
やっぱふつーのパソコンに
ふつーにインストールするとこから始めたら?
いきなり癖のあるノートPCじゃ難し杉!!w
>b -rsw

kadb かますなら
    b kadb -d -rsw
682606:04/08/11 11:33
自分は絶対諦めませんよっ(`・ω・´)
>>681
そういうことでしたか、サンクスコ
とろこで容量の関係でEnd User System Supportを選んでしまっていたのですが、これってもしかしてmanコマンド使えない?
それだったら意味ないんで、もう一度最初からDeveloper System Support以上を選ぶ必要があるとか?
>>682 man は End User で使える.ただ,gcc 使ったりするつもりなら Developer にした方がいい.
684606:04/08/11 11:52
>>683
サンクスコ
危うくこのページに騙されるところでつた
http://jibun.atmarkit.co.jp/scenter/ittrain/ittrain_a.php
685606:04/08/11 11:53
ディスクに余裕があるなら Entire Distribution でもいーぞw
687683:04/08/11 12:09
SUNWdoc は End User 以上だけど SUNWman は Developer 以上だった......
でも,SUNWman だけ追加は比較的簡単だから全部やり直すこともない.
688606:04/08/11 14:03
>>687
その追加はどうやるのでつか?
>>688 まずは Single User で立ち上げるのが先決なので今は考えなくてもいい.
方法は >>123 にあるような手順だけど,ちゃんと立ち上がってない現時点ではやりようがない.
インストールに成功する前にきいたところであんまり意味ないんじゃないか
オマイラ、釣られ過ぎデスヨ。
>>691 ??? 不親切になったらそこで終わりだよ
終わりますた。
始まってもいないよ!
意外と人がいたのに驚いた。
いわゆる教えてクンを地でいってる人なんで
いつキレるか楽しみだ
697606:04/08/11 22:37
今帰還しまつた!
>>675ですが、Caps Lock や Num Lock を押しても何も反応なし。LED ってどこのことでしょうかね?
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up3319.jpg
Caps Lock や Num Lock を押してどこか光ってる箇所ないか探したんですが、どこも光ってません(´・ω・)
次はもう一度起動して、>>681の「b kadb -d -rsw」を試そうと思ってまつ
698606:04/08/11 22:55
聞いてください!なんとあれほど受け付けなかったrootの入力が成功し、今シングルモードですが無事ログインできまつた!
さっき適当にCaps Lock や Num Lock を押したので、もしかして今までそれを押さなかったために文字入力が無効だったのかも知れません
とりあえずありがとうございまつ>>675

で、次の手順はというと、>>651
cd /etc/rc2.d
mv S99dtlogin _S99dtlogin
Ctrl-D
でしょうか。ところでCtrl-Dって具体的にはどうやるの?本当に直接「Ctrl-D」と打ち込むの?それとも左下にある「Ctrl」ボタンを押すという意味?
699名無しさん@お腹へった:04/08/11 22:57
キーボードのどこか(多分右上あたり)に、ボタンと同名のラベルがついた LED がありゃせんか?
700606:04/08/11 23:12
あ、すみません。調べたらCtrl-DってCtrlを押しながらDという意味みたいでつね
で、それをやったら・・マルチユーザモードの起動キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今度も正常にログインできまつた!で、次に何をやれば(´・ω・`)?
kdmconfig
rm -rf /
↑も試してみるべし
kill -9 1
だろ
>>697>>698の間でやった事は何?b -rsw したとかか?
藻前の日記じゃないんだから、後の人にも役立つようにするのが吉。
705606:04/08/11 23:36
>>704
>>697で言ったように、もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した後、無事ログインできますた
ただログインできた要因としては、「「b kadb -d -rsw」より>>698に書いたようにCaps Lock や Num Lockが外れたというのが大きいようです
まあ文句言う前に>>698読んでくださいね。ちゃんと人の文章読んでから文句言ってください

で、次は>>689さんの言う>>123を試そうと思うんでつが、どうやったら既存のディスク上にCD-ROMの内容を展開できるんでしょうか?
>>705 CD-ROM ドライブに 1 of 2 CD 突っ込めば /cdrom 配下に出てこない?
707606:04/08/11 23:44
>>706
出てきますた!
で、今>>123の言う/Solaris_*/Productすなわち /cdrom/sol_9_404_x86_2/Solaris_9/Product というディレクトリにいるのですが、
lsすると大量のファイルが出てくるの何のw あまりに多すぎて、
# pkgadd -d . パッケージ名
のパッケージ名がどれに該当するのかわからず…_| ̄|〇
>>707 SUNWman
>>705
>ちゃんと人の文章読んでから文句言ってください

そゆ事はちゃんと読める(そして他人に理解できる)文章書いてから言え。
昨夜から相手してたのが馬鹿らしくなる。
710606:04/08/11 23:54
>>709
すみません、散々お世話になっていたあなたでしたか。なんか途中から荒らしみたいなからかう様な輩(>>702>>703)が出てきて、
>>704もそうだと勘違いしますた
ところで、pkgadd -d SUNWman とやってもエラーが出ます
で、ls SUNWmanとやると「archive install pkginfo pkgmap reloc」というのが出てきますた
archive install relocはディレクトリです。このinstall というディレクトリは特に関係ないというかそこに移って何かやるのでは?
711名無しさん@お腹へった:04/08/11 23:56
何が原因でキーボード入力できなかったのが、再現性ある報告とは思えない。
まぁ、ここまでくれば、後は自分で調べられるな。
>>710
>ところで、pkgadd -d SUNWman とやってもエラーが出ます

"."を忘れてない?

pkgadd -d. SUNWman
713606:04/08/11 23:57
>>711
おそらくCapsLockとかが効いてたとかです
まだ見捨てないで。・゚・(つД`)・゚・。
714名無しさん@お腹へった:04/08/11 23:59
>710
最後のフォロー
>>707 の -d の後の . はどこへ行った?
715606:04/08/11 23:59
>>712
> pkgadd -d. SUNWman
をやったらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
716606:04/08/12 00:04
ところで、これってこれから起動するとき毎回b kadb -dとか入れなきゃならないんでしょうか
試しに「man ps」やって見たら出てきましたが、漢字の部分は全部すごい文字化け…_| ̄|〇
717銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/12 00:07
>>716
LANG=C;export LANG
>>716
>漢字の部分は全部すごい文字化け…_| ̄|〇

漢字は X 環境じゃないと表示できないので,コンソールでは
  LANG=C
推奨.
719718:04/08/12 00:08
かぶったorz
>>711
どうやら、

>>705
>もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した

が効いたんじゃねーかって気がする。

>>716
元スレの Virtual PC の方法で逝けるんじゃねーの?
あとな、コンソールじゃ漢字は出ねーよ。
がんばって X 上がるようにするか、LANG=C にするか、docs.sun.com で
我慢するかすれ。

…それぞれの意味は漏れ以外の香具師に聞いてくれ。
721606:04/08/12 00:14
うむ、確かに文字化けは直りましたが、漢字は無理みたいですね…_| ̄|〇
>>720
Virtual PCって・・?
722606:04/08/12 00:17
あと>>642のXポーティングキットとパッチを当てる必要があるみたいですね
けどCD-Rに焼くってのがどうすればいいのかわからないので、それ以外の方法って・・ないのかなw
723名無しさん@お腹へった:04/08/12 00:23
>>720
>>もう一度再起動して「b kadb -d -rsw」を試した
>が効いたんじゃねーかって気がする
おそらくね。

今度再起動したとき、どうなるかが少し楽しみ。
kadb なしで思い通りに再起動できてもできなくても、報告するように。 > 606
724名無しさん@お腹へった:04/08/12 00:27
>>722
> けどCD-Rに焼くってのがどうすればいいのかわからないので、それ以外の方法って・・ないのかなw
他のマシンから ftp して ISO イメージをマウントする等、方法はあるが、
ネットワーク設定等、1から10まで説明しきれん。
友だちに頼んでCD-Rに焼くのが吉。
725名無しさん@お腹へった:04/08/12 00:28
>>724
ftp するなら ISO イメージにする必要なかった。
726606:04/08/12 00:29
>>121で「SUNWhea, SUNWbtool, SUNWtoo, SUNWsprot」とか言われてますが、これらはインスコしなくていいんでしょうか?
何せ借り物のCD-Rなので、今のうちにインストール作業もろもろをやっておいて、明日には返そうかと思ってるので
返した後に後悔しないよう、今ソフトウェアCDでできることをやっておきたいのでつ

>>723
もちろん報告しまつよ!多分トラブルはずなのでw
727606:04/08/12 00:32
あ、今回Solarisを導入した最大の目的は、SCSAを通じてSolarisの基礎を体で覚えるためです
SCSAを座学だけで取りたくなかったので。だからSCSAを取るために、出題されそうな必要なものはインストールしておきたいということです
728606:04/08/12 00:34
>>724
うーむ、FTPだと、今メインPCとノートがクロスケーブルで接続するような状態で、設定も大変ですし、FTPサービスを稼動させないといけなかったりして大変でつね確かに・・
友達というわけでもないので、CD-Rの焼き方だけでも教えてもらおうかしら
729606:04/08/12 01:15
シャットダウンできねー。・゚・(つД`)・゚・。
しょうがないからまたノートPCの背部にある細いところに爪楊枝を刺す
このノートPC壊れないかな^^;
730703:04/08/12 01:25
>>606
インストールメディアは手元にあったほうが良いと思うよ?
確か本家からダウンロードできるし。
Xの設定をしくじると最悪再インストールする羽目になったりするし。
731606:04/08/12 01:25
つか起動するトレイのあの青い画面が出てきて、またディスクから起動するかCDからにするかとか聞いてくる
で、やっぱりb kadb -dとしないとダメでしたw
で、それをやってもやっぱりパスワード入力で何押してもだめw
でも今度はXウインドウ上がってこず(´・ω・`)
732606:04/08/12 01:26
>>730
ダウンロードしてもCD-Rに焼かないとダメですよね?
インストールCDを抜き忘れている悪寒
>>722
Solaris のネットワークを設定し、ISO イメージを落して来て、
lofiadm -a ISO イメージのパス /dev/lofi/1
mount -F hsfs /dev/lofi/1 /mnt
cd /mnt
pkgadd -d .
とかするといいかもな。

>>728
藻前の CD-R はどういう風につながってるん?
USB or SCSI or FireWire?まさか内蔵 IDE か?

>>729
shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。

>>733
漏れもそう思う…
735元スレ47:04/08/12 02:51
>>720
VPCのページに書いてある方法だと、
書換え後の文字列を本当のCPUIDと一致させる必要があるので、
あれをそのままカットアンドペーストでやってもうまくいかないはず。
あと、強制的にCPUをIntel x86と見なすので、CPUIDのフィーチャフラグの意味合いが
違ってくるかもしれないという危険もある。

で、kadbはたしかに毎回コマンドを入力するのはめんどうなので、
/etc/bootrcの中でkadbにリダイレクトさせてやればいいかなと思ったけど、
インタープリタであるboot.binにはそこまでの機能はない模様。
/etc/systemでカーネル変数いじればいいかなと思ったけど、
CPU判定はルートファイルシステムをマウントするより前なので効果なし (・ω・`;)

なので、HDD中のカーネルイメージファイルに
バイナリパッチをあてるくらいしか思いつかない。変数enable486のアドレスは
nm /platform/i86pc/kernel/unix | grep enable486 | cut -f2 -d\|
で出てくる数値で、例えばSolaris9 9/02だと4273996137 == 0xfec00169になるから、
ここの中身が0であるか判定する命令cmpl $0, 0xfec00169 (83 3d 69 01 c0 fe 00)を探し出して、
orl $1, 0xfec00169 (83 0d 69 01 c0 fe 01)などに置き換えてやればいいはず。

…というところまでは考えたんだけど、今HDDに入ってるのは486チェックのないSolaris8なので、
予備のHDDがない今は試せないこということに気が付いた… ヽ(`Д´)ノウワァァァン
もし試す場合、カーネルイメージファイルを直接書換えるのは危険だから、
例えばunix2というファイルに書出して、ブートプロンプトから
"b /platform/i86pc/kernel/unix2"とやれば安全なはず。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:44


随分とまあ盛り上がってんな。
737名無しさん@お腹へった:04/08/12 07:21
>>734
>Solaris のネットワークを設定し、
NIC のデバドラで一悶着ありそうな予感。

>shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。
6 だとリブートしてしまうので、5 か 0 がよいかと。
>>735
そこまでやっても、パッチ当てたらまたやり直しになるワケだ罠ぁ。
SCSA がどーのこーのったら一応 Entire で full install しちゃえば?
しかし、今のままじゃ当分SCSAなんて認定取れそうにないなw
740:名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:49
SCSA .... って、言うじゃなぁ〜い。
奈良、それ相応の質問と報告を白。
SCSAって、そろばん10級とか、そういうレベルなのかと思た。
で、ヲマイラは >>606 が一人前のUNIX使いになるまで相手するつもりですか?
いいかげんウザイので自分でメーリングリストでも作って、そっちでやって欲しいのだが。
このずーずーしさは女かもしれないと思ったけどどーだろう?
犬小屋あたりに移動してくれ。
徹底的に、納得するまで教えなければいけない。
途中で放棄したら後味が悪いだけだよ。
>一人前のUNIX使いになるまで相手する

という趣旨なら,こっちの再利用がいいかもね

WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002197369/l50
>>744
Solaris関連スレの中はここが犬小屋みたいなもんだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:51
>>745
B系支持団体の口ぶり。
営業担当をされる方や、企業の総務課に居る人は聞き覚えありません?
' なんとくだらないSolaris/x86 'と読めてしまった。

2:なんとなくSolaris/x86 part3
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075989947/
3: くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
  http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/

それだけ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:33
知人から、SolarisのCDROM(X86系)をもらったのですが、ブートしません
どなたか分かる、教えてください
>>750
それはきっとディスクが裏返しだからです。
752名無しさん@お腹すいた:04/08/12 21:54
>>750
ライセンス登録したのか?
CDもらっても勝手にインストールしてはいかん。
登録方法は自分で調べること。
>>750
OBPからboot cdromで起動しない?
754606:04/08/12 22:43
CD-Rの10枚組セット\698を買ってきますた(´・∀・`)ノ これで準備完了でつ(`・ω・´)
まず整理すると、課題としては、
1.起動時にブートメニューでSolarisを選択すれば、後はいろいろ入力しなくても勝手にSolarisが起動してほしい
2.パッチを当てる
3.Software CDで必要なソフトウェアをインストールする
というところでつ

>>733
それはないでつ。何も入ってない状態で何回起動しても、例のあの青い画面が出てきてまた同じことをクドクド聞いてきまつ…_| ̄|〇

>>734
> Solaris のネットワークを設定し、
ところが、ネットワークの設定までいきません…_| ̄|〇
というかその設定はインストール中に勝手に聞いてくるのではなく、自分からどこかに設定しに行かなきゃならんということでつか?
> ISO イメージを落して来て、
落とすって?
> 藻前の CD-R はどういう風につながってるん?
CD-Rを焼くとしたら、メインのPCからになりまつが、メインPCのディスクはCD-RW内蔵です
つか焼くのって、何かそれ専用のユーティリティを用意する必要がある?

>>737
> >shutdown ではなく /etc/telinit 6 とかな。
> 6 だとリブートしてしまうので、5 か 0 がよいかと。
わかりまつた。/etc/telinit 5または0でつね
ああ、すみません。>>357-359あたりにもありましたね

>>738
う〜ん、ということはまずはパッチを当てるのが最優先ということですね
あとXポーティングキットか。つか何これw
全部CDに焼いて準備を整えてdoc.sun.com読んでGoogleと仲良くなってからここで質問すると良いと思うよwwwwwlollol(^^;)
756名無しさん@お腹すいた:04/08/13 00:09
>>755
それから、なぜ以下のデータが公表されているかも考え、該当外のものを使う場合には「自己責任」で望むこと。
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/

>>754
> というかその設定はインストール中に勝手に聞いてくるのではなく、自分からどこかに設定しに行かなきゃならんということでつか?
やはりNICを認識していないと見た。起動の問題もクリアできていないようだし、
今のレベルでは、そのPCでsolarisを思い通り動かすのはハードルが高過ぎる。
hcl に載っている安いPCを買って、やり直す方がよくないか?
757606:04/08/13 00:14
>>756
いんや諦めませんよ(`・ω・´)
でもここを見ると、ネットワーク設定は自分でやってるみたいなんですけど
http://www.mirai-city.org/pro/solarisins.html
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:31
質問があります。

あるディレクトリ(サブディレクトリ含む)を対象にして、ある文字列を検索したい場合
UNIXではどのようにするのでしょうか?
findとgrepを組み合わせると聞いたのですが・・・
中古のUltra5, 10とかを買うのをお勧めする
760606:04/08/13 00:34
ところで今Xポーティングキットってダウソできないんじゃないでしょうか?
761606:04/08/13 00:35
>>758
find 「あるディレクトリ」 | grep 「ある文字列」
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:37
`ls /bin/|grep r.$` -rf find /
>>758
>>760
>>762
まとめてくだ質スレへGo
764606:04/08/13 00:48
>>763
Xポーティングキットの件は、>>642のレスの流れから来てるので勘弁してください
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit
http://www.tools.de/solaris/xf86/
766606:04/08/13 01:10
>>765
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!サンクスコ
でもおかしい。それとパッチをダウソしたCD-Rを入れてルートから/cdromというディレクトリに移動しても、
「cdrom0 sol_9_404_x86」が表示されるだけで、それらの配下に移動しても「s0 s2」があるだけで、中身は空です
意味がわからん…_| ̄|〇
767606:04/08/13 01:22
一応メインPCのWindows XP上では、現在CDにあるファイルとして「9_x86_Recommended」「xf86-4.4.0-patch-cvs.bz2」というのが見えてるんですが・・
Solaris上だと認識しない?でも知人から借りたSoftware CDのほうは読めたのはなぜ?
>>606
シンプルなISO9660形式でファイルをCD-Rに焼いて、mountしなおせ。
それから質問の前に聞きたいことをチラシの裏に書いて3回読み上げてください。
行間を読むほうの身にもなってください。
よろしくお願いします。orz
769768:04/08/13 01:41
追記
ファイル名は可能な限り短くする(8文字+3文字を超える長いファイル名を使用しない)
hogehoge.tar.gz >> ho.tar.gz
770606:04/08/13 01:48
>>768
う〜ん、XPの機能を使って書き込みましたが、まずかったでしょうか。ISO9660形式というのはわかりませんが
>>769
Solaris9_patches という名前にしちゃいましたw(長っ
長いと読み込めないとか不具合があるのでなければ、構わないです
>>606
ファイル名が長いと不具合が起こる可能性がありまくります。
貴方は構わないかも知れませんが、オレが迷惑するので短い名前にしてください。

それかSolaris機のNICの設定をしてインターネット上から直接ファイルをダウンロードしてください。
772元スレ47:04/08/13 02:16
>>735の方法で自動ブート成功 ヽ(´ー`)ノ

#!/usr/bin/env perl
$file = shift(@ARGV);
open(PIPE, "/usr/ccs/bin/nm $file|") || die "cannot nm";
while(chomp($_ = <PIPE>)) {
split(/\|/);
$addr = $_[1] if $_[7] eq 'enable486';
}
close(PIPE);
die "cannot get address of enable486" if not defined $addr;
$old = pack("CCVC", 0x83, 0x3d, $addr, 0x00); # cmpl $0, addr
$new = pack("CCVC", 0x83, 0x0d, $addr, 0x01); # orl $0, addr
$length = 7;
open(FD, $file) || die "open for read"; sysread FD, $bin0, 0xffffff; close(FD);
$index = index($bin0, $old);
die "missing checking code" if($index < 0);
$bin1 = substr($bin0, 0, $index) . $new . substr($bin0, $index + $length);
open(FD, ">$file.new") || die "open for write"; print FD $bin1; close(FD);

をenable486.plとして、"perl enable486.pl /platform/i86pc/kernel/unix"を実行。
リブートして"b kernel/unix.new"で起動すればテスト成功。
そしたら/platform/i86pc/kernelのunixをunix.oldに、unix.newをunixにリネームすればOK。

>>738
マシンを買い直す手間と、ファイル書き直す手間のどっちを選ぶかの選択だあね。
>>766,767
…これから延々 ISO-9660 だの Rockridge だのロミオとジュリエットだの
説明せなアカンのか?

一縷の望みをかけて言うのだが、ifconfig -a とやって、結果をここに書け。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:32
よくみんなこんな馬鹿の相手してられるなw
「みんな」かどうかは一考の余地があるぞ
776606:04/08/13 09:29
>>773
ネットワークの設定をしてないせいか、次のようになりますた^^;

lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,UNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
     inet 127.0.0.1 netmask ff000000
777606:04/08/13 10:34
あと気になったのは、コンソールでマウスのカーソルが表示されないこと
SPARCのSolarisならカーソルで好きな単語をダブルクリックすれば、コピペできるのに
778606:04/08/13 10:38
あとすみません、>>770の「Solaris9_patches という名前にした」というのは、CD-Rの名前でした
圧縮ファイルの名前を変えればいいんですね。って変えられねー・゚・(つД`)・゚・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:31
ここに集まってる方々は、
軍事転用可能な技術を易々と中国や北朝鮮に盗まれたり供与したり
する国の人々らしいですね。

やっぱり日本人って間抜け。
780名無しさん@お腹すいた:04/08/13 11:38
>> 777
OS の機能と X の機能の区別も対虎ん。我慢の限界。相手をする気が失せた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:17
>>780
いやちょっと待ってください。ついてますよちゃんと。ただ、会社のSolarisだとコンソール上でもカーソル動かせるんです
ってそれはtelnetしてるからかw
どっちにしろOSとXを混合してると勘違いして勝手に見捨てないでくれますか?勘違いで見放されるのが一番辛い
勘違いされるような書き方が悪いんでは。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 12:50
こーいうやつにうっかり root で作業なんかさせると
大事なファイル消したり、システム落としたりしそうだw
784名無しさん@お腹すいた:04/08/13 13:30
>>782
勘違いしているかな?
コンソール上で「ダブルクリックすれば、コピペできる」なんて逝っているが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:16
>>768
う〜ん、でもvoldデーモンが自動的に上がるので(ps -ef | grep vold でも検出)、Volume Managementで勝手に読み込めないでしょうか
>>776
藻前の東芝のカタログにも載ってないようなPCに載ってるNICは何?
それはHCLにある奴か?

>>781
はっきり言って、藻前が勘違いしている。
厳密に言えばコンソールデバイスが云々のメンドクサイ話になるのだが、
藻前のは単なる勘違い。
TじゃなくてFかと
>>776
ネットワークの設定をしなくても、NICを認識していればこうなる。

% ifconfig -a
lo0: flags=1000849<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 8232 index 1
inet 127.0.0.1 netmask ff000000
elxl0: flags=1000842<BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 2
inet 0.0.0.0 netmask 0
%

これは単に plumb しただけだが。
"elxl"の部分は、おまえさんのPCについているNICのドライバー名がつくはず。
ちなみに、elxl は 3COM のNIC。

無理しないでHCLに載っているPC買ったほうがいいと思うぞ。
予想される606の反応

  絶対に諦めませんよ(`・ω・´)

さぁ、いつ誰が SLIP とか kermit とかウワゴトを言うかなぁ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:02
>>786>>788
よくわからんです。ノートPCの機種は、富士通FMV-BIBILO LOOX T86Aというもので、NICは最初から付いてました

絶対に諦めませんよ(`・ω・´)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/chip_info_noteall.html
↑によるとRealtek RTL8139C みたいですねぇ
サポートされてるのかな?
793名無しさん@お腹すいた:04/08/14 00:21
RTL8139C なら、Realtek が公開しているデバドラを使えば認識はする。
「RTL8139C Solaris インストール」でググってみると
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=RTL8139C+Solaris+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

「VAIOノートでsolaris9を!」ってなページに引っかかるから
そこに書いてあるとおりにやってみればいいんじゃないかな?

ってか自分で調べればいいのにサ…
マシンの知識もSolarisの知識もスゲー薄弱でやってるかららちが開かないね
俺もSolaris9 for x86インスコしたときは初心者本くらい買ったもんだけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:46
>>792-794
サンクスコ。う〜んこれ見るとSolarisは7か8しかサポートしてないみたいですね
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?series=16&Software=True
でも仕方ないからこれをダウソしてみるかな
ネットワーク設定できたとして、不正侵入に泣くのと自分のヘマに泣くのと、どちらが先だろう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 01:27
>>795とかもダウソしてCD-Rに焼きまくったのはいいのですが、相変わらず
/etc/rc.d/initd/autofs start
とかしてvoidデーモンを起動させて自動マウントさせても、/cdromに移動しても何も入ってません…_| ̄|〇
手動でマウントさせないといけないの?つかなんで知人のSoftware CDはマウントしなくても普通に中身見れたんだろう・・
ISO9660で焼けよ
CD-Rライティングソフトの設定を徹底的にチェックしろ
CD-Rの焼き方はスレ違い。他所へ逝け。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:02
>>798
Windows XPの「これらのファイルをCDに書き込む」というので普通に書き込んだので、
おそらくWindowsデフォルトであるISO9660形式になってると思うんですが
ていうかそれを確認するにはどうすれば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:15
RockRidge じゃないとだめじゃないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 04:27
>>772をやってからパッチを当てるのか、それともパッチを当てるのが先か迷ってるのですが、
>>772ってPerlやってますよね。Perlがインストールされているかも怪しい状況でいきなりあの通りやってうまくいくものでしょうか
試しにやって見たら、#!/usr/bin/env perl だとそんなのないと怒られ、#/usr/bin/env perl だとなぜか編集できるようになりました
>>772 はコマンドラインから打ち込むものじゃなく,ああいう内容のファイルを作って実行する.
void デーモンって…
沖縄辺りで動いてるのだろうか…
>>797
メディアキット買え。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:58
>>804
今ごろ気づいた(禿藁w
いちいち void が CD マウントしに来てくれるのかとおもたよw
807606:04/08/15 16:22
>>806
そうですょ(´・ω・)
autofsという機能をご存知ですか?
808銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/15 17:10
>>807=606?
思いっきりはずしてるの解ってるのかね?
>>806さんは別の意味で、面白がっているんだYo。

CDのマウントはvold(volmgt)でautofsとは関係ないでしょ。
それとも、/etc/auto_masterあたりに、/cdromのエントリがあるとでも?
(それならマウントできてなくて、中身見えないのもうなずけるな。)
809606:04/08/15 17:22
>>808
すみません思いっきり勘違いしてますた
autofsではなく、Volume Managementのvoidデーモンです
>>806はVolume Managementのvoidデーモンを知らないんじゃないでしょうかw
vold じゃなかったっけ。
811606:04/08/15 17:42
>>810
voldですた(ノ∀`)
>>809
自分の無知を棚に上げてよく言うよ。
最近の奴は Kusakabe のことなんて知らんだろ.
>>809 まだ「voidデーモン」なんて書いているし.
606もうだめぽ
ったく606はネタだろ?おまいら釣られすぎ。

大体CDの焼き方わかんねー奴がpkgaddなんて高度なコマンド使えるのかよ(プゲラ
winマシンてきとーに拝借してポーティングキット拾ってくるのができねーとか
そんなこと言ってる輩だぞ?しかもCAPSLOCKってなんですかとかLEDシラネとか
英文よめねーとか厨じゃん。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:56
番号コテやめます
>>815
すみませんCDの焼き方はわかります。ただ、ISO1966形式にしたいので、どうやったらその形式で焼けるか、そしてそれを確認するにはどうすればいいのかが、どうしてもわからないのです
ちなみに自分はCreat CDとか言うツールも持ってます
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 18:56
ISO1966→ISO9600
スマソ
>>816
そんなあなたにPC初心者板
http://pc6.2ch.net/pcqa/
Solaris云々以前の問題だなw
CDR板にでも逝って出直して鯉
http://pc5.2ch.net/cdr/
>>817
9660だろ
>>816
> 番号コテやめます
そういう問題じゃない。
ID出ないからって調子に乗って叩くのやめてやれ
まあ叩いてるのは一人だろうけどなw
(・∀・)ジサクジエン??
叩いてるのは複数だと思われ。
まあ自作自演濃厚牛乳3.6だな
ここの606とくだ質スレの606はoverlapだろうか・・・
>>816
>どうしてもわからないのです

具体的に「どうした」のか?

>ちなみに自分はCreat CDとか言うツールも持ってます

それはどこで作られどこで売ってるモノであるのか?
まさか Easy CD Creater の画面を見て言ってるのか?
"creat"か…
creatorのスペルミスも気になるところ
持ってる物の名前すらきちんと書けないような香具師の相手すんの
いい加減にやめない?どっかから盗んできたんじゃねーの?
i と l の区別もできないみたいだしな。
831つか:04/08/16 10:58
スペルの粗探しばかりするのやめたら?
そんなことどーでもよくね?
本質的なところで議論しる
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:19
てか unix のコマンドとかってスペル間違えたらアウトだろw
rn と rm とかよ
そーいう基本的な所作ができないやつは
GUIでマウスたたいて遊んでなさいってこったw
>>832
そんな時のためにaliasを使おう!
834( ´∀`)ノ7777さん :04/08/16 11:59
スミマセン・・・
もう、Σ(゚Д゚;エーッ! って感じの初心者です。。。(´・ェ・`) 

ホームディレクトリより上位(偉い方の)のディレクトリに
移動できない、参照できない、何にもできない。
アカウント(ユーザ)を造りたいのですが、そういうのは無理
なのでしょうか?
FTPのユーザなら結構出来そうなことが、ググルと出てくる
のですが・・・

どなたか、エロイ人教えて!!!
606キター
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:08
ウニクス入門スレになってたのかYo
837833:04/08/16 12:34
えっと、606じゃないです。
えっとジサクジエンでもないです。

ディレクトリの権限を606にするのが答えかと思ってやってみたら、
うまくいかないので、スレをちょっとさかのぼって読んでみたら、、、
606って名前の人がいるんですね(;・∀・)

本当に教えて頂きたいと思っています。

よろしくお願いします。
(ほかのスレで質問した方がよろしいでしょうか?
なんか、ログイン時にSunOS5.7とか出てくるのでココかなとオモテ
カキコしたのですが。゚(゚´Д`゚)゚。)
>>834
「お前が管理者である自鯖」なのか「お前は一般ユーザーの共有鯖」なのか?
rootユーザーのパスワードをお前は知っているのか?

以上、調査して下のスレで聞いてくれ。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
>838
" °・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・° "

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ35
で質問してみます。

名無しさん、別板の使っててスミマセンでした。
数字コテハンにしたら、1つずれててスミマセンでした。

840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 20:16
おまいらの大好きな日下部void選手、惜しくも敗者復活戦で負けました…。・゚・(ノД`)・゚・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 13:40
>>837
Solaris 一般の質問なら「Solaris教えてスレッド」のほうがいーのでは?
最近ここ、へんなやつの相手してみんな心がすさんでるからごめんねw
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:45
初心者ですが教えてください。
zipファイルをunzipコマンドで解凍しようとしても、errorが出て、cannot create ファイル名 と表示されます。
これはWindows上の圧縮ファイルzipがSolarisでは合わないということでしょうか?
>>842
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ          
    /   ,――――-ミ           
  /  /  /   \ |          
  |  /   ,(・) (・) |          
   (6       つ  |          
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / <   なわけねーよ!
 /|         /\  \____________
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:04
ん〜じゃあどうしてエラーが出るんだろう
ちなみに9_x86_Recommended.zipのファイルサイズは、95,777,387 bytesとでました
(´-`).。oO(書き込めないディレクトリで展開しようとしてるとか…)
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:15
>>845
ああ、実は今/mntにいまして、試しに適当なフォルダをそこで作ろうとしたら、Read-only file systemだと怒られましたw
普通こういうパッチファイルとかはどこのディレクトリで展開するものですか?
おまいは糞する場所もママンに決めてもらうのか?
>>846
842==606 ?
/etc あたりでやってみたら?
>846
/dev とか / とか /proc
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:49
あっと、それより今別の問題にぶち当たっちゃってます^^;
# /etc/init.d/volmgt start
でvoldで自動認識させようとしたんですが、いくらCDを入れたところで勝手に認識してくれません
いちいちmountしててめんどくさいです。どうしてでしょう?
>>848-849
/kernel の下じゃね?
どーせけすんだから/tmp
>>850 volcheck コマンドを実行しましたか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:29
>>853
それフロッピーのだから関係ないのでは?
>>854
ならボリュームマネージャじゃなくフロッピマネージャとでも名乗ってるだろうよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:07
>>855
実行したけど特に何も表示されません・・問題ないということでしょうが・・
>>856 volcheck 実行後に/cdrom/cdrom0 の下に 中身が見えてませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:44
>>857
いえ、s0とs2というのは元からありますが、その下には何もありません
話の流れがどうも... 606じゃねぇのか?
606 not found

2ちゃんねるブラウザのリターンコードにしようze
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:46
>>858 ネタ?
s0とs2がディレクトリになっていて、その下にファイルがあるというオチだろう
reboot -rv でも汁w
自動認識はそれかもね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:06
60日経ったら使えなくなるの?
60日経つとクリックする度にマクニリの写真が表示されて使用許諾を聞いてくるよ
60日経ったら時計を1ヶ月くらい戻せば?w
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:56
>>861
だからその下には何もないって言ってるじゃん>>858
日本語読めないの?それくらいわかってんよバーカw
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:05
こいつは606認定だな(w
>>862
reboot -- ry じゃない?
870869:04/08/22 23:08
ryじゃなくてrvね スマソ
BSD入門の心得

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・一日三回食後必ずにLinuxをあざ笑う事。

お前ら基本を忘れてますよ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:13
>>871 ここはBSDスレじゃないので
このスレに合うようにアレンジ汁
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・スレッド論議には必ず参加すること。
・転んでも泣かない。
874銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/22 23:35
>>867
ん〜と、切れる前に、
CD突っ込む前の状態と後の状態確認した?
df -kでmountの状態とか?
/cdromのディレクトリ下の状態とか?
volmgtでmountかかる前は/cdromの下には何もないのが正しいのだけど。
当然df -kで見ても、CD-ROMの物理デバイスがmountされてるはずはない。

volmgtでmountされると。
# df -k

/vol/dev/dsk/c0t6d0/hoge
626960 626960 0 100% /cdrom/hoge
見たいになる。
/cdrom下は、
# ls
cdrom0 hoge
になる、cdrom0はhogeへのシンボリックリンクになる。
/cdrom/cdrom0が出来ているのは、CDがmount出来ている証拠。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:30
>>874
う〜ん、それが・・さっき指示通りreboot -- rvで再起動したんですが、まずデフォルトで起動されるはずのvoldが起動されてないようです
その様子が↓のgrepコマンドです
次に、voldを起動しても、
/vol/dev/dsk/c0t6d0/hoge 626960 626960 0 100% /cdrom/hoge
というようなものは↓の図にもあるように示されていません
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up4734.jpg
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:36
>>874
> /cdrom下は、
> # ls
> cdrom0 hoge
> になる、cdrom0はhogeへのシンボリックリンクになる。
> /cdrom/cdrom0が出来ているのは、CDがmount出来ている証拠。

確かにこれはできているんですが、どのCDを入れても「cdrom0 sol_9_404_x86」とまったく同じものしか見れません
しかもご覧のように、その配下のs0やs2に移動しても何もありません
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up4736.jpg
877864:04/08/23 00:37
マジレス希望です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:44
>>864
何も聞いてこない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:50
>>878
ありがとうございました。
880銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/23 01:51
>>876
> 確かにこれはできているんですが、どのCDを入れても
> 「cdrom0 sol_9_404_x86」とまったく同じものしか見れません
> しかもご覧のように、その配下のs0やs2に移動しても何もありません
前にCD、mountさせて入れたままrebootとかしなかった?
そのときの情報が残ってて、ロックされてるからvoldが自動で動かないとか。
Patch-ID# 115021-03 SunOS 5.9_x86: patch vold
があたってるかも要チェックですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:13
みなさんちょうしはどうですか?
オイラはぜんぜん。。。エラーが続出。
http://survey.sun.com/servlet/viewsflash?cmd=showform&pollid=Red%21sol9_x86_download
で、フォーム埋めたんだけど、ダウンロードの画面に進まない・・・
DevelopmentUseを選んだのがまずかったのかな・・・
60日のやつしかだめ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:02
>>880
patchadd -p で見てみましたが、115021-03 はありませんですた。115021-02 はありましたが
で、前にmountさせた後、何度も何度もリブートしてます
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:20
ついでにこのページのポーティングキットのインストール方法がさっぱりわかりません
http://www.tools.de/solaris/xf86/
しかも/usr/binの下にgpatchなんて入ってないんですけど…_| ̄|〇
>>884
CDのマウント、ポーティングキット。やはり606か。
SCSAなんて偉そうなこと言う前に、英語の勉強汁。
886銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/23 22:54
>>883
# /etc/init.d/volmgt stop
してから。
/cdromの下を綺麗に掃除して。
# cd /cdrom
# unlink cdrom0
# rm -fr ./hoge
もう一度起動してみたら?
# /etc/init.d/volmgt start

色々触る前にRecommended Patch Clusterあたりは適用するほうがイイ!と
思うけどね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:57
>>886
ありがつ。やってみまつ
あとgpatchというのが見当たらないんですが、これはどうやってインスコすれば?
あとRecommended Patch Clusterというのは、9_x86_Recommended.zipのことでいいでつよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:00
> # rm -fr ./hoge
すみませんこのhogeというのは・・?
889銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/23 23:17
>>887
gnupatchの略なんでないの?
Companion CDからgccと一緒に入れるなり何なりして。
解らない単語をいちいちフォローはできないYo。
グーグルさんを活用してね。
ttp://www.google.co.jp/

> 9_x86_Recommended.zipのことでいいでつよね?
いつDownloadしたかによるが、半月に1度は中身がUpしてるから1月以上前の
なら再度Dounladすることを勧める。

>>888
>874
CDのVolume名がhogeならhoge
/cdromの下に何かのディレクトリ/ファイルが出来てたら消せということ。
>>888
適当な当て字。
書いてる方は君のディレクトリにどんな名前のファイルがあるか知らないから
hogeとかfooとかbar使う。
ジャップはhogeアメ公はfoo bar が好き
891銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/23 23:21
>>889
やだねまったく。's/Doun/Down/'
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:24
>>889
gpatchがGUN patchの略とかググッてとっくに調べてありますよ
だからそれがないからインスコの仕方を聞いたというのに。用語の意味なんて別に聞いてないし

> /cdromの下に何かのディレクトリ/ファイルが出来てたら消せということ。
だって、
cd /cdrom
# unlink cdrom0
# rm -fr ./hoge
とあるから、このままじゃcdrom0の一つ上の階層のもの消そうとしてるでしょ?それってcdromとかになっちゃうでしょ。だから確認したの
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:25
>>890
だからhogeが〜とかと同じようなニュアンスだってノは知ってるっつのw
そんなこと聞いてないっつのw俺がはなっからなめられてるからこんな基礎的な回答されるんだろうな。・゚・(つД`)・゚・。
お前ら少し606なめすぎw
>>892
インスコという言葉は「インストール」でググるといいよ。
>>606
冷静に考えてみよう
606の本性発揮。
ポーティングキットの方も真面目に相手をすると馬鹿を見るだけ。
無視すべ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:34
うおおー>>886のとおりやってもう一度volmgtを起動しても、/cdromの下に何も表れて来ない…_| ̄|〇
仕方ないリブートしてみよう…_| ̄|〇
GUN patch
ワロタ
patchpro使おうぜ。
・・・ってまだx86版は無かったっけ?
(´-`).。oO(むかしドンパッチってお菓子があったな…)
902890:04/08/23 23:38
>>893
おお、そういう理由だったんですね。
hogeの意味とか知らなかったら検索するのも大変だなあと思ったんです。
気を悪くしないでね。
えーっとx86版もありますよん>>patchpro
パチプロ
>>893
boot -s とか、CDの焼き方とか、基礎的なことを聞いて馬鹿りいるからこうなる。
いろいろ教えてもらってるんだから、まともな応答しないと、相手にされなくなるよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:42
>>905
それはわかるんですが、こっちはgpatchって何ですか?とかきいてないのに、勝手に用語の話になってググッテくれといわれる
これって単なる読解能力の気がするんですけど・・それ+先入観?
>>906
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・転んでも泣かない。
>しかも/usr/binの下にgpatchなんて入ってないんですけど…_| ̄|〇

まぁ、この文章見たら誰でもド素人だと思うよな。
みんな色々計らってレスしてるんだから落ち込むナヤ。
909銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/23 23:55
>>892
だからさ、冷静に書き込めない?
オイラは892氏が何をやって、何をやってないか見えないんだから。

>だからそれがないからインスコの仕方を聞いたというのに。
じゃあ、「solaris companion cd」をググッて
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/
まで行ってみた?
ここからDownloadしたCD-imageは適切にCD-Rに焼付ければ、installerが
インストールまでしてくれるものだYo。

> それってcdromとかになっちゃうでしょ。だから確認したの
/tmpの下に、aと言うディレクトリを作る。
/tmpの下で、./aを消す。
/tmpが消えたか?
不安なら、
/tmpの下に、aと言うディレクトリを作る。
/tmp/aの下に、bと言うディレクトリを作る。
/tmp/aの下で、./bを消す。
/tmp/aが消えたか?

冷静にね。
冷静なときにはそもそも書き込んでないようだが
>>906
何を尋ねたいのか、誰が読んでも明確にわかるように常に正確に表現して質問していれば、
尋ねたことにストレートに答えてもらえる。
そうならないのは、これまで行間を読まないと意図がわからないような質問をしてきたから。

ところで、NIC は認識できたのかな?
質問だけでなく、結果の報告もして欲しいな。
質問君は先人の知恵を得るだけで伝道しようとはしない。
溜め込むだけ貯めてそのうちポンと棄ててしまう。
たまらないな
>>893, >>809 のような発言は、
http://info.2ch.net/before.html
「根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人」
通りに対処すべし。
わざわざ、うちのサーバーのエラーページを変えてみまスタ。

http://v.isp.2ch.net/up/d34167593066.gif
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:20
>>912
聞かれれば応えてますけど。今目の前の課題に手一杯なので
もし結果を知りたくて文句言ってるなら、その都度どうなったか聞けばいいんじゃないですか?
どうなったか聞かれたのに無視して次から次へと質問浴びせてるならともかく・・
>どうなったか聞かれたのに無視して次から次へと質問浴びせてるならともかく・・

ここに突っ込んで構って下さいというメッセージですか
>>846-850
>あっと、それより今別の問題にぶち当たっちゃってます^^;
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:55
>>917
それなら/etcあたりでやってみたんですがやはり容量不足と言われ、一番容量のありそうな/var/runの下で展開しました
>>850はそれをやる前の質問だったんですがね
新手の嵐だな   (´ー`)y−〜〜
放置がイチバン
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:43
> ttp://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/
そこまではいきましたが、いろいろとレジスター情報とか入力しないといけないし・・まだ登録してないので
そんなトップページじゃなくて、速攻でダウソできるページを直リンしてくれませんか?
クリックする度に英語がだらだら出てきて、いつになってもダウソさせてくれない…_| ̄|〇

> /tmpの下に、aと言うディレクトリを作る。
> /tmpの下で、./aを消す。
ならなんで普通にaを消すって言わず、いちいち./なんて付けるの?これは1階層上に行くか、ルートにでも行くためのパスかと勘違いしたんだが
それを付ける意味は何?
>>920
あややに聞け
まだ出てないなら一応紹介しとくけど、
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
とか
ttp://www.hyuki.com/writing/techask.html
とかを読んだら、
自分の現状に何かフィードバックできるところがあると思えんかね。
>>920
>これは1階層上に行くか、ルートにでも行くためのパスかと勘違いしたんだが

才能溢れる新人のヨカーン
方向性が違う才能だけどな。
>>920
ハッキリ言ってやる。オマエは馬鹿かもしくはキチガイだ。
俺達は、お前の親兄弟じゃないし、オマエに雇われてるワケでもない。
オマエは他人に道を尋ねる時にも、そんな態度を取るのか?
さっきから同じ奴が別人の振りして必死に攻撃してるな(´,_ゝ`)プッ
./a の意味さえ理解できず、易しい英語も理解できず、日本語も正しく使えない。
だが侮るなかれ。SCSA とると逝っているヤツだ。
そのレベルの質問にだけ付き合えば十分。
SCSAって606の英語力で取得可能な資格なのか?
SCSAtteすごいの?
原チャリの免許みたいにほぼ誰でもとれる物じゃないの?
>>606 頑張れ、もっと頑張れ!
>>920
きちんとsunに登録してインスコするのがスジ。
我儘ばかり言うのはやめれ。
英語がわからないなら、日本サンや代理店からメディアキットを買う手もあるよ。
>>931
もう登録しました。すみません
ここのスレの人間はやさしいな。俺なら606なんかボコボコにして
2度とこのスレに顔出せないようにしてやるけどな。



と,ネトゲ板で厨房たたきをやってる暇人が申しております。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:27
あと今のところvoldが機能しないので、CD入れるたびに毎回mountしてるんですが、mountする場所って普通どこにすればいいんですか?
自分は毎回 mount -F hsfs -r /dev/dsk/c1t0d0p0 /mnt なんてしてますが、このc1t0d0p0の部分がときには「既にマウントされている」とされてエラーになります
936銃 ◆b7v/1xXY7c :04/08/24 23:34
>>920
> そんなトップページじゃなくて、速攻でダウソできるページを直リンしてくれませんか?
> クリックする度に英語がだらだら出てきて、いつになってもダウソさせてくれない…_| ̄|〇
どんなに下層のLinkを持ってきても、Registry情報の入ったCookieがないと
入力させられる。
Free SoftwareでもSunの管理の下に配布しているのだから、Sunが要求する
情報を答える義務がある。
無料(No charge)となにをしても自由(Free)は同じではない。
(同じ意味で使っているSpam mailはあるけど(W )

> ならなんで普通にaを消すって言わず、いちいち./なんて付けるの?
> これは1階層上に行くか、ルートにでも行くためのパスかと勘違いした
> んだがそれを付ける意味は何?
本当に解らないのなら、相対パスと絶対パスをキーワードにして調べてくれ。
>>935
ヒント:
/etc/vfstab
/usr/sbin/automount
/etc/rc2.d/S74autofs
/usr/sbin/mount
/etc/mnttab