■■佐賀と徳島は独U局化すべし■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てs
前から思ってたんだが、この2県は民放テレビ局が1局でしかも
隣接の大阪府や福岡の5局がまともにうつる。

じゃあいったいなんのためにあるの?
見てる人いるの。

淘汰される前に独U局化してしまえ!!!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:03
そしたらTVKやサンの番組もみれるぅ
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:47
福岡と佐賀で広域放送。
サガテレビは独U化。
福岡のケーブルでサガテレビ区域外再送信。
4 :02/07/28 12:55
ニュース見ていても、徳島は日本テレビ系以外の局は大阪からやし、
佐賀はフジテレビ系列以外の局は福岡から。
やっぱ、徳島は大阪の局、佐賀は福岡の局のエリアになるべし。
読売テレビ、徳島にも取材エリアを。
テレビ西日本、佐賀にも取材エリアを。
徳島の四国放送とサガテレビの独立U局化には賛成。
5 :02/07/28 13:10
実は佐賀や徳島にTBS系列を作る計画があったらしい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:57
>>5
ニュー徳島放送だな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 15:52
>>3>>4
NBC佐賀の立場は?
8九周男児:02/07/28 17:18
>>5
テレビユー佐賀。
9 :02/07/28 19:50
広告料収入が激減して即倒産→ウマー
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 20:47
そもそも四国放送はVHF1chなのだから、独立U局化は無理(藁
11名無しさん:02/07/28 20:55
徳島県の四国放送もフジテレビの「ウチくる!?」は
クッション番組で土日の昼間に1回だけ放送したり、
フジと同時ネットで1回だけ放送する可能性。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:09
>>7
NBC佐賀はラジオだけじゃん
13久留米局:02/07/28 22:34
>>7
>>12
確かにAMラジオは長崎から乗り入れでテレビは福岡から乗り入れというのはすこし複雑かも。
ちなみに近畿地区みたいにRKB・KBC・TNC・FBSが乗り入れでTVQとSTSが県域ということでよいの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:38
>>13
ん?乗り入れはしてませんよ。
もし乗り入れしてたらFNSが2局になるじゃん(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 22:38
大分と佐賀が電波乗り入れすりゃ丸くおさまるぜ。4局になってだぶりなし
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:21
>>15
大分と佐賀は隣接してませんといってみる(藁
フジテレビ系も2局あるし。
(もっとも、これはテレビ大分がNTV系単独ネットになればいいことだが)
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:24
>>14
でも、実は1エリアに同一ネットの局が2局あっても別に問題ないんだよね。
ラジオは同一エリアの2局がともにJRN・NRNクロスネットなんてのはどこでもあるし、
そもそもNRNは東京のキー局が2局あったりする。
1813:02/07/28 23:28
>>14
スレを頭から読んでくれ
このスレは
徳島・佐賀の局は独立U局化すべし
というスレだからサガテレビはFNSでないという前提のスレです(妄想なのですが)
現状、福岡の各局が佐賀に乗り入れしてないし、佐賀県唯一の民放テレビ局サガテレビがフジ系だということもわかっています
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 23:34
長崎に4局も作るくらいだったら、佐賀と長崎をエリア統合して
TBS系=長崎放送、日テレ系=テレビ長崎、フジ系=サガテレビ、テレ朝系=長崎文化放送に
すればよかったのにな。クロスネットも解消されるし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:01
>>19
サガテレビはFNS系シングルネットです。
クロスネットではありません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:02
>>18
それならTVQも乗り入れたらよいのでは?
22こしけん:02/07/29 08:36
>>20
クロスネットだったのはテレビ長崎。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 09:58
しかし、独立局になってしまうと収入減になる罠では?
24 :02/07/29 09:59
四国放送は独立化すると「独立V局」になってしまう。
>>17
同一エリアでNRN/JRNクロスが2局以上ある地域は今は大阪しかない。(ABC/MBS)
北海道・愛知・福岡・沖縄はいずれもラテ兼営テレビJNNフルネット局(HBC・CBC・RKB・
RBC)がJRN単独局になって、もう一方の局(STV・SF・KBC・ROK)がNRNの単独
局になってる。
(一時期、クロス×2体制やクロス・NRN体制だったりした経緯のある地域だけれども)
さらに言えばCRT・IBSもエリア地域でTBS(JRNキー)の入りが良いためJRNネットを
せずにNRN単独ネット(QR・LFとも諸事情で北関東での視聴は困難)になっている。
あと、MROなんかは1県単独局だけどJRN単独ネットだったりするね。まぁ、お隣のFBC
やKNB(どちらもNRN・JRNクロス)が良く入るからいいんだろうけど。

スレ違いなのでsage
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:44
結局佐賀に関しては、現実的なのは
(1) フジ系以外を隣県に片乗り入れしてもらう(STSはフジ系のまま)
(2) フジ系も含めて隣県に片乗り入れしてもらい、STSは独立局になる
というパターンと、
(A) 福岡と乗り入れる
(B) 長崎と乗り入れる
というパターンの組み合わせしかないような気がする。
>>25
MROはJRN/NRNクロスネットです。
http://www.mro.co.jp/mro-info/gaiyo.html

また、HBCもJRN/NRNクロスネットです。
28そんで:02/07/29 22:28
佐賀テレビって佐賀の人からすればどんな存在なの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:57
山梨も独U局化すべし
1局余剰になるが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 20:52
>>19 >>26
意外と佐賀は隣県の長崎のテレビはほとんど映りません。
なので、長崎と乗り入れはないと思います。
福岡も映りますが、地形の関係か隣接していない熊本の放送もよく映ります。
>>28
若い人は結構見てるみたいだけど、年寄りはあんまり見ないみたい。
一番映りがいいから見てるだけって感じ。サガテレビはローカル
ニュースもいまいち。ローカルネタはNHK佐賀のほうが詳しい。

サガテレビの独立U局化賛成ですが、広告収入が減ってつぶれそう。
今でも公共広告機構のCMや番宣が結構多い。
個人的には福岡の放送を広域化してもらいたい。
31名無しさんみつけた。:02/08/09 16:59
>>29
混信対策のため5chを閉局すれば可能。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 20:54
いい案だが、現実には9のいうとおりだと思う。
33匿名希望:02/08/09 21:59
当方、徳島ですが、
四国放送はよく見ています。
徳島では、在阪局よりも四国放送がダントツ
視聴率はよいと思うけど(勝手な予想・・)。
ただ、自社制作が減ったらきついかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:41
>>33
徳島人は、日テレ系の番組はYTVより四国放送のほうをよく見るの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 01:52
根本的に大阪局は映り悪いですから
宇田川って徳島だったんだ
>>36
違うだろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 22:18
四国放送は電波少年を同時ネットしています
39U-名無し野電車区:02/08/11 00:01
サガテレビが独立U局化すれば
サガン鳥栖の全試合を中継してくれそうだ。
ていうか、そうでもしないとソフトが続かんだろう。(w

四国放送は意外なことに阪神マンセーな局。NNNなのにね。
おはようとくしまや、その前の番組を見ると良く分かる。
サガテレビは、ワールドカップばっかり放送してました。
例えば、「アルマゲドン」を放送せずにサッカー放送してました。
翌日(日曜日)のお昼に「アルマゲドン」を放送してました。
オレは、テレビ西日本(TNC)の「アルマゲドン」を見てますた。
こんなのが4〜5回あったなぁ〜。
FBSもRKBもKBCもTVQも受信できるのによ〜。
41 ◆SaGaTvXg :02/08/11 11:11
42U-名無し野電車区:02/08/11 15:40
>>41
神!
437・4・3:02/08/11 18:53
YTV以外の関西キーは徳島のことを他の関西各県と同様に扱っているニュースは特に。
が、JRTはまだ見られてるはず。他局の遅れネットなんかが多いから。
もし、関西キーを乗り入れさせるなら、現状はTVOは大阪のみ
(したがって映る地域も海岸沿いの一部のみ)だから、
4局を乗り入れさせ、JRTをTXNにするのが現実か?
>>38
同時ネットしてねーぞ。その時間帯はナショナル劇場(TBS製作)。
ちなみに、ネット開始もYTVと同じくらい遅かった。
44荒野の名無しさん:02/08/12 12:42
>>40
STSしか受信できない地域もあると思われ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 17:52
>>43
JRTをTXN。いいねぇ!
46 :02/08/17 18:31
あげ
47名無しサンテレビ:02/08/17 19:31
>>32
この不況の中独立U局がしぶとく存在し続けているので、
STSが独U局になっても大丈夫と思われ。
>>47
JRTの場合ラジオも黒字のハズだからなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 22:44
地元ニュース専門局という手もある。
2ちゃんねらーが、テレ東を攻撃

ニュー速板
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030200524/l50
51age:02/08/31 11:38
あげ
sage
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 00:01
>>28
TNCがCXの深夜番組をあまりネットしないのでCXの深夜番組を
見れる。これは久留米も同様。つまりTNCとSTSを使い分けている
ってこと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:31
TNCはよく提供の時にブルーバックのテロップをかぶせるので
提供中のスタジオの雰囲気がわからなかったりする。
そんなときはサガテレビを見てたな。
いいともとか昔ならねるとんとか・・・・
55タカ:02/09/03 21:19
 独U化の必要はありません。
なぜなら近い将来の広域エリア化で、
この2局は隣県の局に、
事実上吸収されますから…。(^^;
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:16
四国読売テレビ
九州産経テレビ
57あげ:02/09/16 19:13
あげ
58○○県民:02/09/21 18:36
STSやJRTの資本構成ってどうなってるんですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:01
佐賀では、佐賀テレビとNHK総合・教育、 福岡・長崎の4局+NHK
一部地域では、熊本4局も入るらしい。

民放だけで、13局NHKが8局の計21局写る地域があるらしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:07
せめてクロスネットしる
61名無し台風:02/10/01 17:35
>>56 
読売テレビ徳島支局
テレビ西日本佐賀支局
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 17:39
>>54
北日本放送は濱マイクの時にブルーバックの提クレを出している。
(スター爆笑Q&Aを遅れネットしていたときの名残)
63名無しさん:02/10/03 21:06
NHKが独立U局がない茨城県で県域放送を
地上波デジタル放送と同時にスタートするが、
NHK徳島放送局とNHK佐賀放送局も県域放送のままです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 21:56
九州と四国はデジタル化と同時に広域化されるんじゃないの?
佐賀と徳島の局は合併によって消滅。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 22:11
>>64
されません
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:07
>>65
広域化されないという根拠は何かあるの?
広域化されるという根拠もないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:34
>>65
地上デジタルはとりあえず「現状維持」で始めるので
「デジタル化と同時に広域化される」ことはありません。
ただし、デジタル化と不況の結果、経営難に陥る事業者が発生し、
実質広域化ということが考えられるということです。
総務省もこれについて対策を研究し始めた段階。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/housou/010618_2.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/housou/020909_2.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:41
大体、徳島なのに大阪ガス、関西電力等関西サービスエリアの企業CM
をここで流しても無駄なだけじゃん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:18
>>67
現状維持で始めるというのは、どこに書いてあるのかな?
地方のチャンネルプランは一旦取り消される予定だし・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:40
>>69
地上デジタル放送懇談会 報告書
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html
第3章 地上デジタル放送の導入の在り方
2 地上デジタルテレビジョン放送の導入の在り方 
(3)導入プロセス
1)既存事業者限定の申請受付期間の設定
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/981026d701.html#300
第8章 放送制度の在り方
5 放送対象地域とあまねく普及義務
「デジタル放送の導入に当たっては、テレビジョン放送については、アナログ
放送からデジタル放送への全面移行ということから、放送対象地域は、現行を
基本とする。」
一応「現状維持」の根拠はこれ。NHK茨城県域放送への反対の理由に独立U局と
民放連はこの報告書を引き合いに出してます。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020918_3_1.pdf
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:40
一部>>67を訂正すると、経営難に陥る事業者が2006年以前に発生すれば、
該当地域において「デジタル化と同時に広域化される」可能性も
なくはありませんが、事業者(放送局)ごと、系列ごとに様々な
事情があるわけで、ある地方の全民放が一斉に広域化するというのは
難しいものがあります。ある県では一局二波、ある地方では同じ系列の
局同士で合併とか、多様なパターンになるのではないでしょうか。
そういうことを
「報告書」第8章の3 マスメディア集中排除原則の運用の在り方 の
「なお、デジタル化投資が将来にわたって困難な場合に円滑な資金調達等を可
能とするなど、経営基盤の強化に寄与する複数局支配の在り方については、今
後検討する必要がある。」を踏まえて、現在検討中ということなんでしょう。

なお、地方のチャンネルプラン取り消しは
「アナログ周波数変更対策の規模が拡大した関係で、まず三大都市圏を先行、
集中的に進めることでデジタル放送の円滑な立ち上がりを図るべきだ」
(『ニューメディア』2002年11月号、p.55、安藤・総務省地上放送課長インタビュー)
との考えから行われたものと思われます。地方局の経営問題についても
念頭にあったかもしれませんが、周波数利用の行方が不透明だというのが
主たる理由だと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 02:53
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020918_3_1.pdf
「地上波のデジタル化も本格化するようですが、これを機に
思い切った放送エリアの改正もしてもらいたい。」
「3大都市圏以外でも、条件付で地上波アナログテレビジョン
放送を含めて複数の県にまたがる放送ができるようにすべき。」
との2人の個人の意見に対し、総務省は
「放送局の置局に関しては、放送に関する技術の発達、需要の動向、
地域の諸事情等を踏まえるとともに、放送による情報の多元的な
提供及び地域性の確保並びに地域間における放送の普及の均衡に
適切に配慮することを基本とし、放送対象地域等を定めているもの
です。
 なお、地上テレビジョン放送のデジタル化については、アナログ
既設局を早期かつ円滑に全面移行することとし、計画を進めています」
と回答しています。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 06:10
現実問題として、ほとんどの地方局にデジタル化できるだけの体力が
あるのでしょうか? 特に平成新局の多い地域が危ないですね。
県域局のままではデジタル化が困難なら、広域化も選択肢の一つです。

地方局の現状を無視した計画なら、それは机上の空論に過ぎません。
74名無しさん:02/10/04 20:15
>>68
NTTドコモ関西モナー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:36
>>73
地上波のデジタル化は国策です。
体力の無い民間放送局は淘汰されるべきです
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:57
>>75
淘汰されると、地方で見られるチャンネルが減っちゃうよ。
何とかしてくれ〜〜〜
77名無しさん:02/10/06 22:34
徳島県の沿岸部の場合、NTTドコモグループの提供番組は
JRTのスーパーSPと日曜劇場がドコモ四国、MBSの
ニュース23と日曜劇場、ABCのグレートマザー物語、
KTVの火9ドラマ、YTVのスーパーSPがドコモ関西となっている。
78匿名希望:02/10/06 23:09
日本をこんなにした諸悪の根源は地方局!!!!今こそ地方局に死の
制裁を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 19:22
>>68
徳島局だけで独自のコールサインを持てば、
四国の企業のCMも入れられるかも。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 20:58
本来東京の地方局に過ぎない在京キー局の都合に地方局が付き合わされている構図が間違っていると思うが。
81名無しさん:02/10/10 21:37
徳島県と佐賀県はケーブルテレビを大量開局し、
県内制覇する。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:57
>>81
バーカ
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 23:49
>>82
でも、徳島はそうなるみたいだよ。
現状でも約半数の世帯が、CATVか共同受信になってるらしいし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:26
>>80
簡単に言うと、地方局は潰れろって言いたい訳だね?
85名無しさん:02/10/11 19:31
「学校へ行こう!」や「ガチンコ!」、「うたばん」、「キンスマ」、
「USO!?ジャパン」などの番組は徳島や佐賀の人には見たいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:35
>>85
日本語でおながいします
87もうすぐ阿波子:02/10/16 10:58
徳島は不思議、でっかいアンテナ上げて大阪のテレビ見てる、それなら大阪局の中継局造れるよう法律改正するとか考えてないのかな。今の状態絶対おかしい!!国や県はどう考えているのか、いったいどうなってんの徳島県。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:14
>>87
国や県は、徳島県は民放1局で充分であり、
大阪のテレビを見ること自体が法律違反と考えます。

ってとこかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:59
徳島のCATV4局、在阪民放の地上波アナログ放送を光伝送
http://www.mainichi.co.jp/digital/housou/200210/01-2.html
>>87
別に特別大きいアンテナをたてているとは思わないけど。
ごく標準の徳島平野部の家庭のアンテナといえば
生駒向けV8素子
生駒OR和歌山御坊向けU25素子(Uなし家庭もあり)
地元用V-LOW3素子のセットが標準と思われ。
ブースターは必須だけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:34
>>89
あれ?テレビ和歌山は?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:59
>>91
テレビ大阪とサンテレビを再送信するからいらないってことでは。
93もしも:02/10/16 17:44
四国放送テレビが開局していなかったら、徳島に在阪局の中継局があったかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:19
>>89
CATV4局のうち、もともとテレビ和歌山を再送信していたのは2局だけ。
その2局は10月からも引き続き再送信している模様。
9594:02/10/16 18:21
間違えた。
>>91です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:38
徳島県池田町は本当に民放1局しか映らないのですか??
977・4・3:02/10/24 11:13
>>90
県西(麻植郡以西)は大きくはないけどかなり長いアンテナになってるよ(長いアンテナの方が受信しやすい。)
平屋の家なんて家の高さ以上あるんじゃないかってくらい長い。
>>96
山城町や祖谷のほうはわからないけど、池田は中継局の方に向けると中継局のチャンネルが、
大阪の方に向けると大阪のチャンネルがうつるらしい。(池田の中継局の電波は徳島の基幹地なの
にかなり微弱なのはこのため?)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:30
徳島県では殆どの地域で多素子のアンテナとブースターの組み合わせで、大阪局を良好に視聴することが可能なんですか?読売テレビのエリアマップでは西側はカバーされていない。
 
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:54
>>96
地域共聴で民放7局NHK2局映るよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 21:16
佐賀では、熊本も一部映ります
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:34
>>99
民放7局の名称をお教え下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:30
>>101
99ではないが、岡高地区5局、四国放送、サンテレビだと思う。
ハズレかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:50
>>100
佐賀市あたりはその気になれば福岡・佐賀・長崎・熊本が全局映るようですよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:04
>>102
岡高地区とは、どちらですか?地元ではないのでピンときません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:11
>>104
岡高地区というのは、岡山県と香川県のことだよ。
当たっているかどうかは知らないが。
岡高地区
山松
市市
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 08:52
>>101
徳島県池田町のホームページをみれ。
>>102
アタリだね。四国のど真ん中でこれだけ見られるとは・・・

ところで、池田町CATVのサンテレビ受信点って何処なんだろう?
町内のどこかの山の上かな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:46
徳島県半田町では、岡山香川がうつるみたい。
OHKの何かの番組の懸賞当選発表で、
半田町の町名を見たことがある。
徳島のテレビ事情を分かる範囲でお話します。
おおまかに言うと、西は穴吹町、山川町あたりまでは
アンテナ受信で関西方面の局が受信可能。
脇町の共同受信では大阪5局+地元局を再送信。
そこから西の地域は岡高の局と地元局の再送信が基本になってくるが
一部の共同受信は大阪V局もやっている模様。
池田町CATVはホームページに詳細が載っています。
南は阿南市付近までが、アンテナで関西局が可能です(場所によってはKBS京都も)
そこから南の地域は共同受信が基本になります。
再送信のチャンネルは、大阪V局+テレビ和歌山+地元3局で横並びの模様。
山間部の地域は共同受信で大阪V局+地元+αって感じです(鷲敷CATVはホームページあり)
あとの平野部ではアンテナ受信及びCATVがある地域はCATVも選べます。
あと、平野部の広い範囲で岡高地区の放送が見えますが
アンテナを向けている家庭はひじょうに少ないです。
でも、カーテレビで受信すると関西方面の局よりも
岡高の局の方が強く受信できる地域が多いのも事実です(でも、家庭のアンテナは大阪に向いてる)
以上です。質問があれば分かる範囲で受け付けます。
>>110
徳島市あたりでもテレビ大阪をアンテナで直接受信できるの?
UHFは厳しそうなんだけど・・・
テレビ大阪を見るにはCATVしかない?
112110:02/10/27 11:20
>>111
徳島市内のほぼ全域でテレビ大阪は受信可能です(山間部を除く)
映らない場合の原因は、生駒向けUアンテナを設置していないのが
理由であることがほとんどですね。
徳島市内で生駒向けUアンテナをあげている家庭は3割くらいでしょうか。
CATV加入率も高い地域ですし、上げていない家庭はあまりテレビに興味が
ないのかもしれませんね。
>>100
佐賀市あたりでは福岡久留米局より熊本局の電波が強いので、
ほとんどの家でVHFは熊本局、UHFは佐賀局を向いている。
なので、熊本は一部だけだと思う。
ちなみに、佐賀局とほぼ同じ方向に久留米局があるので、福岡も見れる。

>>103
佐賀では長崎のテレビは誰も見てないよ。
よく映るとか言われるけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 12:40
佐賀には大昔、RKKの支局があったらしい。
うちの叔父がRKKの社員で、社史に載ってた。
取材中に社員がひとり死んだって。

どういう経緯で撤退したのかまでは書かれてなかったが。
>>114
RKK佐賀支局は昭和50年代まであったみたい。
今はRKBとKBCが佐賀支局を置いている。
年末の高校ラグビー佐賀大会は平成5年くらい?まで
RKBでなくRKKでやってた。今のRKKでは佐賀ネタはやらないみたい。

佐賀県の放送の歴史は謎が多い。テレビじゃないけど、
隣県のNBCが放送していたり、NHKラジオ第2がないとか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:17
サガテレビってフジ系だから、県大会は高校バレーしか中継できないわけだが
独Uになれば、高校野球・サッカー・ラグビーも中継できて美味しいのにね
長崎・熊本4局化した今、フジフルネット局じゃ意味ないし
昼の穴埋めは、西日本新聞文字ニュース流せばいいし
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:04
>>116
まるで長崎・熊本局が佐賀県全域で受信可能であるかのような書き込みですね
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:09
>>117
クロス時代、長崎・熊本でSTSを受信してた話
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:06
>>118
長崎・熊本両県の都合でネット変更なんて本末転倒ですね
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:11
NHK第2は、熊本局がカバーしてるから、ないのです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 17:34
>>119
福岡・佐賀で正式に広域化したらの話
デジタル化したら区域外受信は難しくなるわけだし、
今佐賀県で100%、区域外受信が出来ていたとしても
将来は広域化しなければ、佐賀県民でSTS・NHKしか見れなくなってしまう。
在福岡5局が佐賀に進出したら、必然的にSTSは独立U化
佐賀のスポーツや情報に加えて、
サガン鳥栖のJリーグやダイエーなどの野球や関東・関西・中部の独立U局番組を流せば
「隣接する福岡・長崎・熊本あたりもSTSを受信するようになる」でしょうという話
実際、長崎のCATVじゃKTNやTNCと同じ系列で意味無いと、
STSを外す傾向があるし
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 18:25
>>121
デジタル化によって区域外受信が難しくなるので、
福岡・長崎・熊本でSTSを受信するのは難しいと思いますが?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:19
>>121
>デジタル化したら区域外受信は難しくなるわけだし、

100%そうとは限らないと思いますが何か?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:43
>>123
ならデジタル化の意味無いじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:38
>>124
別にデジタル化は区域外送信を阻止(妨害)するためにやっているのではない。
地形的に福岡県だけに電波出すのは不可能なのに、
なぜ福岡佐賀広域化にならなかったのが不思議。
旧九州電管が熊本にあったせいか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:48
佐賀県民って、フジ系見るときは、
STS・TNCのどっち見てんの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:49
STS
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 17:11
STSの経営の為じゃないの
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:54
別に潰れても問題無いけどね
131名無しさん:02/12/04 22:57
徳島のNNNの取材は
YTV、JRTが競合しているの?
132 :02/12/04 23:53
>>131
徳島の四国放送
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:06
U局は、経営的に無理。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 14:25
なら潰すしか無いな
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:42
大都市近郊独立局ですら、苦しい。独自番組つくれずあぼーん
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:57
スレ違いかもしれないが、昨日徳島県井川町の腕山スキー場に行ってきました。
駐車場でカーテレビ(ブースターなし)で受信チェックをしてきたところ
岡山局の3.5.9.11.23.25.35は綺麗に受信(でもV局は若干混信あり)
高松局の19.29.31.33.37.39.41は少しスノーノイズあり。でも普通に見るには問題なし。
西讃岐局の16.18.20.22.40.42.44はメリット3くらいかな??って感じでした。
関西方面は全滅。が、36チャンネルが映っていたので、サンテレビと思って見ていると
広島のコマーシャルが。
調べて見たところ、おそらくテレビ新広島府中局と思われます。
徳島県でも広島のテレビを見ることができちゃいました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:40
独U局化しても、流す番組もなくTVショッピングとか再放送のみ。独自番組は、大阪局福岡局の独自番組以下。
新作アニメは、関東、関西近辺でもスポンサーの意向で大都市のみで当然、徳島、佐賀じゃやらない。栃木、群馬局なみの編成。
視聴率が比較的取れるスポーツさえ、近辺じゃ少ない。関東、関西独立U局は、競馬やスポーツが中継でき、
これが視聴率をかせいでる。これを流すにしても金かかり大変。J2のサガン鳥栖ぐらいか?
当然つまらない番組のオンパレード+CMをだせる会社も少なくネット配分も受けられず大赤字。

そのツケは、住民負担。たえられましゅか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:20
>>137
現状よりは幾分マシだろう
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:49
>137
失礼な。栃木、群馬の半分も人口いません。それ以下ですw。
よって、とても経営できません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:04
経営出来ないなら清算しか方法が無いね
141 ◆SagaTVAakA :02/12/17 08:33
記念カキコ
デジタル化しても、普通に福岡のテレビが見られるよ。
福岡の親局が福岡タワーから久留米に移るから、
デジタル化で出力が落ちることはないし、
デジタル化試験も佐賀南部まで考えられているらしい。

143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 18:36
>>142
じゃあ、福岡タワーと鴻巣山は福岡市内の中継局としてなんとなく残って、主たる送信所は九千部山になるわけね。
佐賀県南部まで視野に入れると、自動的に熊本県北部や長崎県島原北部なども入りそう。
144サイキッカー:02/12/29 04:22
サガテレビは独立U局にすべき!!主に流す番組は、同じ独立U局のテレビ
和歌山や奈良テレビ、びわ湖放送みたいに、テレビ東京系の番組で、現在
は、佐賀で見れない番組(例えば、ニュース番組など)や、
あとは、独立U局制作の番組(例えば、プロ野球中継や、
KBS京都制作のよしもと興業京都支社や、千葉テレビ制作のメッチャE!、
サンテレビ制作ののりノリ天国、TVK制作の新車情報など)あとは、
テレビショッピングの垂れ流しか、在阪局制作の番販(例えば、MBSの
たかじんONEMANや明石家電視台、ABCの1、2駐在さんだぁー!
よみうりテレビのBAN!BOOぱいんなど)あとは、自社製作のスポーツ
中継で、春高バレー佐賀県大会決勝(これは独立局に移っても従来のまま)
高校サッカー佐賀県大会決勝、高校ラグビー佐賀県大会決勝、あとは、夏の
高校野球佐賀県大会を1回戦から決勝戦まで中継、そして、J2のサガン
鳥栖のホームゲームを独占放送。というラインナップの番組編成にすべきだ
あと、サガテレビが独立化すれば、福岡の4局(RKB、KBC、TNC、
FBS)は福岡・佐賀の広域放送にすべきだ。尚、TVQは従来通り一応は
福岡の県域放送のままにすべきだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:08
福岡の広域化は、佐賀には伝統的に関心がないから無理だろう。在阪局制作のローカル番組は、関東周辺でも視聴率悪いし、金にならない。
今でも電波泥棒っていっているじゃない。独立U局化できるならもう、とっくになっているよ。
佐賀は、88万人しかいないから、厳しいね。視聴率1パーセントで8000人しかいないし、スポンサーがつかない。
すぐ、つぶれるね。今もネット配分などでもっている状態。それがゼロになるし。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 06:16
関西や、東海の独立U局もテレビ東京の番組流せなくなったら、間違いなくつぶれます。
今でもテレビショッピングだらけ。
147 :02/12/29 07:50
徳島の四国放送は独立局化すべき。
読売テレビの取材エリアに徳島が入れば最高。
徳島は四国であるが、関西の一部。テレビだけではない、神戸・大阪は近い。
神戸淡路鳴門道がある。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:19
>>144
TVQも広域化するべき。それが出来ないなら広域化は止めるべき。
149名無しさん:02/12/29 21:22
四国放送は「浅草橋ヤング洋品店」(テレビ東京)はネットしましたか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:29
>>147
確かに、明石海峡大橋と鳴門大橋があるからいいけど・・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 23:21
徳島は、四国だしね。関西じゃないよ。管轄が違う・
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 02:14
橋なんて関係無いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 17:24
でも、サガテレビは今のところフジ系だし、KBS京都は関西テレビの生みの親のひとつであり、
フジや関テレと関係が大きいのだからもし独立UになるならKBS京都に似た感じになるだろうし、
九州の中で主に京都系の番組の宝庫になるだろうな。
155大宮工場 ◆EuXs7UzOXw :03/01/03 22:06
鳥栖スタジアムでいとも簡単にTKUが受信できますた。
(もちろんアウェイ側ゴール裏)


156名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 23:19
熊本の電波は強すぎるね。佐賀と隣接県じゃないのに。
デジタル化でのチャンネル変更でsts鳥栖局が28chから22ch(KKTと同じ)
になってるみたいだけど絶対混信すると思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:21
混信してもエリア外だから問題なし。佐賀の民放は、STSのみ。佐賀は、福岡のテレビを
盗み見しているだけだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 14:39
age

作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。


作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。まさに取り返しのつかない状態ということです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:35
売り上げ
徳島   64
佐賀   36
徳島は、ともかく佐賀は、独立U局化したところで倒産
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 18:35
単位億円
163bloom:03/01/21 18:43
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 03:42
岡高の放送局は徳島で「見えますよ!」キャンペーンとかやらないのかな?
鳴門・徳島周辺だけでも結構視聴人口が増えそうな気がする。
(西日本放送はやれないだろうけど)
1657・4・3:03/01/24 14:06
>>164
関西局が見えて満足しているので無意味。岡高局が重宝するのはむしろ県西部。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 16:41
たまたま電波が届くだけなんだけどな
俺は山崎渉(^^)の信者です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:52
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 03:05
もしも四国放送テレビが独立Uだったら(月曜)
6:00テレショップ
6:30あさ6:30
7:00おはようとくしま
8:00テレショップ
9:00テレショップ
10:00時代劇アワー
11:00紀行◇行って(再)
11:30テレショップ
12:00海外ドラマ
13:00テレショップ
13:30徳島新聞文字ニュース
14:00ドラマセレクション
15:00健康
15:30ドラマ
16:00レディス4
17:00ニュースアイ
17:25フォーカス徳島
18:30ポケモンAG
19:00クスリになるTV
19:53情報スピリッツ
21:00ジカダンパン
22:00THEフィッシング
22:30徳島新聞ニュース◇旅
23:00WBS
23:50カヴァーしようよ
0:45テレショップ
(火曜)
6:00テレショップ
6:30あさ6:30
7:00おはようとくしま
8:00しましまとらのしまじろう
8:30テレショップ
9:00テレショップ
10:00時代劇アワー
11:00紀行◇行って(再)
11:30テレショップ
12:00海外ドラマ
13:00テレショップ
13:30徳島新聞文字ニュース
14:00ドラマセレクション
15:00健康
15:30ドラマ
16:00レディス4
17:00ニュースアイ
17:25フォーカス徳島
18:30ヒカルの碁
19:00女と愛とミステリー
20:54開運!なんでも鑑定団
22:00たけしの斉藤寝具店
22:30徳島新聞ニュース◇旅
23:00WBS
23:50メッチャE!
0:20Jグルーヴ
0:50テレショップ
(火曜)
6:00テレショップ
6:30あさ6:30
7:00おはようとくしま
8:00のりスタ
8:30テレショップ
9:00テレショップ
10:00時代劇アワー
11:00紀行◇行って(再)
11:30テレショップ
12:00海外ドラマ
13:00テレショップ
13:30徳島新聞文字ニュース
14:00ドラマセレクション
15:00健康
15:30ドラマ
16:00レディス4
17:00ニュースアイ
17:25フォーカス徳島
18:30テニスの王子様
19:00よしもと興業京都支社
20:00いい旅夢気分
21:00うまいもんテレビ
22:00演歌百選
22:30徳島新聞ニュース◇旅
23:00WBS
23:50ハローモーニング
0:45テレショップ
>>171は水曜だった。
(木曜)
6:00テレショップ
6:30あさ6:30
7:00おはようとくしま
8:00ふぉうちゅんドックす
8:30テレショップ
9:00テレショップ
10:00時代劇アワー
11:00紀行◇行って(再)
11:30テレショップ
12:00海外ドラマ
13:00テレショップ
13:30徳島新聞文字ニュース
14:00ドラマセレクション
15:00健康
15:30ドラマ
16:00レディス4
17:00ニュースアイ
17:25フォーカス徳島
18:30ベイブレード
19:00遊戯王DM
19:30TVチャンピオン
21:00MUSIX!
22:00タカラヅカ
22:30徳島新聞ニュース◇旅
23:00WBS
23:50ケンコバ大王
0:20きらきらアフロ
1:00テレショップ
(金曜)
6:00テレショップ
6:30あさ6:30
7:00おはようとくしま
8:00ヒカリアン
8:30テレショップ
9:00テレショップ
10:00時代劇アワー
11:00テレショップ
11:30テレショップ
12:00海外ドラマ
13:00テレショップ
13:30徳島新聞文字ニュース
14:00ドラマセレクション
15:00健康
15:30ドラマ
16:00レディス4
17:00ニュースアイ
17:25フォーカス徳島
18:30ミルモでポン!
19:00ポチたま
20:00赤恥青恥
21:00たけしの誰でもピカソ
22:00音楽のある風景
22:30徳島新聞ニュース◇旅
23:00WBS
23:50映画
1:45テレショップ
(土曜)
6:00テレショップ
7:00平成歌謡塾
7:30演歌流行歌
8:00アクセス
8:30テレショップ
9:00釣りロマンを求めて
9:30徳島◇番組
10:00テレショップ
11:00立原の健康
12:00開運!なんでも鑑定団(再)
13:00テレショップ
14:00女と愛とミステリー(再)
16:00テレショップ
17:00徳島◇15徳島新聞ニュース
17:30テレショップ◇18:00高田金子のゴルフ
18:30東京ミュウミュウ
19:00土曜スペシャル
21:00アド街ック天国
21:55ゴルフ◇22;25ドライヴAGOGO
22:54WBS
23:45DoNightShow
0:15やるヌキ
0:45ミニスカポリス
1:15ギャラクシーエンジェル
1:45テレショップ
>>169>>174
テレ東の番組ばっかじゃん。テレショップを埋め合わせて番組表のできあがりですか。
日曜がないじゃん。
6:00テレショップ
7:00キッズニュース◇15心の灯
7:30とっとこハム太郎
8:00テレショップ
9:00トランスフォーマーマイクロン伝説
9:30ロックマンエクゼ
10:00テレショップ
11:00ゴルフ◇30ゴルフ
12:00ウチくる?
13:00映画
15:00テレショップ
16:00テレショップ
17:00ライヴY
18:00徳島新聞日曜夕刊◇15釣り
18:30世の中ガブリッ!
19:00日曜ビックバラエティ
21:00WINNERS
22:00ALOHASURFTV
22:30さまぁ〜ず優香のXX
23:00洋子の演歌
23:24スポーツTODAY
0:00ハングアウト
0:30テレショップ
177レッツスタート:03/03/01 01:38
武雄温泉某旅館のテレビ
NHK総合・教育・STS FBS TNC RKB KBC TVQ RKKでした
178 :03/03/01 20:14
四国放送が独立局になると「独立U局」ではなく「独立V局」になるが何か?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 20:42
>>178
デジタル化によってU局になりますが何か?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:38
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:51
四国放送も平日4時のドラマ再放送枠を利用して、
東海テレビ制作の帯ドラマを2本立てで録画ネットすればいい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:07
>>180
民放の数の差は経済力の差なのだから、
素直に諦めたら良いのに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:46
徳島、佐賀の独立U局になるに条件付き賛成。
四国放送・・・大阪府、兵庫県もエリアに
サガテレビ・・福岡県もエリアに
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:56
>>183
理由を述べよ
185183:03/03/08 22:36
>>184
徳島、佐賀とも県域放送では経営が行き詰るのは
目に見えている。佐賀は岡山、香川のように相互
乗り入れの形で福岡、佐賀を一つのエリアにすれ
ばいいと思った。そういう意味で独立U局に賛成。
他の系列に加入が不可能だから。徳島はサンテレ
ビが映るし、兵庫が一番近いし、サンテレビが大
阪も90%以上カバーしているから。近畿広域圏
4局、大阪府域1局、兵庫県域1局を徳島県に放
送を認可したらいい。長くなりましたが、独立U
局の再編に繋がればいいと思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:06
NBCラジオは長崎県と佐賀県をエリアとしているのだから、
これに倣って、テレビも長崎県と佐賀県が相互乗り入れすれば良いと思う。
サガテレビがTX系にネットチェンジすれば5局化を達成出来るわけだから、
悪い話ではないと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 03:15
>>182
そうそう。本来、徳島も佐賀も民放1局しか見られないのが、本来の姿。
そして、「あなたのチャンネル権握ってます。四国放送。」
そんなキャッチフレーズで、5系列クロスネットにすれば、
営業的にはウハウハだろうな。独U化なんてのは、営業的にはもってのほか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:14
独立U局は、県域のみ。
RKB,KBC,FBSのみ佐賀乗り入れしてみたらどうだろう。
実際、報道もこの3局は佐賀ネタかなりやってるし。
サガテレビはそのままフジ系。TX系なんかいらないと思うが。

>>186
佐賀は福岡民放の影響が強すぎるから、長崎民放が佐賀に乗り入れても
メリットはないと思う。ますます経営がやばくなる。
長崎は熊本と相互乗り入れがよさそうな。ザテレビジョンは熊本長崎版だし。
1907・4・3:03/03/09 15:17
>>187
そうなると、今の「届くといいな」なんてキャッチフレーズつかわねえだろうな。


関係ない話だが、カンテーレは徳島も映っているのを意識している。カラオケ屋にいくと、
何軒かにはファン倶楽部の案内用紙が置いてある。徳島駅ビルにはオフィシャルショップもある。
ワンフロアに響くくらい大音量でカンテーレキャラCMを写したビデオを流している。正直、カンテーレカンテーレうるさい。

191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:41
age
192まぼ:03/03/29 01:06
関西・徳島はサッカーが中継されなかったから
みんな野球見たのかな
193元徳島県民:03/03/29 10:23
四国放送は虚人の開幕戦を最初から放送したのかな?
徳商が試合やってたからそっちを放送したかもしれんが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:47
佐賀・徳島も人口80万のTV局とはCATVみたいだな(W
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 22:54
徳島ではTBSの「王様のブランチ」やってないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:51
ないものねだり。実際無理。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:46
国はこの問題をどうとらえているのでしょう。デジタル化で、結論が出るか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 13:52
四国放送の「元気宣言!」っていうキャッチフレーズ好きでした。
(いまは変わったのかな?)
なんか、在阪局に対抗するぞという意味あいも込められている感じで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:54
四国放送でも「アストロボーイ鉄腕アトム」をネットしてほしい。

http://astroboy.jp/
200佐賀の家庭教師:03/04/08 00:56
医学部希望の生徒が増えてますので、高校英語、大学受験英語の授業が締め切り間近です。
http://www.d-gakuen.co.jp/teacher/contact/index.html
当方、社会人の家庭教師のみですので、高卒生、大検生、中学浪人生の朝や昼の授業希望にも対応できます。

医学部希望の生徒が増えていますので、理系の先生を募集しています。
http://www.d-gakuen.co.jp/guide/contact/index.html
学生不可。社会人のみ。医学部希望の生徒を担当しなくても結構です、ご安心ください。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:25
 
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
203超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/17 21:36
http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   


204名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:18
四国放送のプライムタイムはこうして欲しい

     月    土    日
19:00(TBS) 日テレ  日テレ
19:30 日テレ  日テレ  日テレ
20:00 日テレ  日テレ  日テレ
21:00 日テレ  日テレ  日テレ
22:00(テレ朝) (フジ) 日テレ
22:30(テレ朝) (フジ)(TBS) 括弧は遅れネット

その他の曜日はすべて日テレ同時。

月曜22時代はテレ朝水9刑事ドラマ
土曜22時代はフジ木10ドラマ
日曜22時半からTBSナショナル劇場
月曜19時代前半はTBS火曜18時55分アニメ
いずれもスポンサードネット。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:31
206山崎渉:03/04/19 22:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 21:32
 
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:34
フジテレビで日曜正午にやってる中山秀征と飯島愛がMCの
「ウチくる!?」、徳島県ではフジテレビ系のテレビ局が
ないため、日本テレビ系で徳島県の四国放送では土日の
昼間に不定期でやったような。徳島のナベのタレントの
ファンの人は必見。
サガテレビの「ウチくる!?」
フジテレビと同じ日曜正午だけど、なぜか一週遅れ。
同時ネットにできないのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:28
age
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:43
貼りまくって先月40万円稼ぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052120506
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:34
age
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:04
「ウチくる!?」 の話をするのは奴しかいない・・・
214過ぎ耶麻ではない:03/05/23 22:46
昔、地方の県に2局目の民放UHF局のチャンネルが割り当てられた時、
徳島県も入っていた。そして、予備免許を取り開局を目ざして動いていたのだが、
準備不足か何かで予備免許の期限が切れてしまい、開局が中止になってしまった。
それがもとで、いまだに徳島県の民放テレビ局はただひとつなのだ。
徳島では1chと10chで同じ番組が流れていることが多く、
電波の無駄のように思う。
むしろ受信状態の悪いテレ東系をネットしてほしい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:06
age
>>215
テレビ和歌山を見れ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:50
どこでどの局が映るとか複雑でわけわかんね
あぁ〜このさいめんどくさいから日本全国独立Uにしる!
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:51
>>218
お前は転勤族か?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:57
>>219
その通りですが何か?
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:00
>>220
大変だな。
俺はそんな仕事は真っ平御免だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:15
空港のある都市ならどこへでもいきます。
223_:03/05/25 02:26
224山崎渉:03/05/28 08:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:20
age
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:13
age
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 00:36
>>218
TV番組雑誌に載ってるネット局一覧を見ろ。と、まぢれすをしてみる
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:08
香川と一緒にすれば良いじゃん。その方がネット5局映って良かろうに。
徳島は何たって関西じゃないんだからさぁ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 02:54
序でに高知と愛媛も加えて岡山を切り離して四国四県で広域化すれば万事解決。
2307・4・3:03/06/21 21:39
JRTが放送する番組の制作局の数

NTV・YTV・CTV・FBS・KRY・STV・RNC
CX・KTV
ANB・ABC・HAB
TBS・MBS
TX・TVO・TSC
CTC
の18局、こんなの、独Uでもなかなかないな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 21:55
>>230
HAB制作の番組って何?
2327・4・3:03/06/21 22:01
>>231
キッズニュース。ま、実質朝日ニュースターが作ってるが。
ちなみにRNCは四国4局ネット番組。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:16
そしたら間違いなく倒産。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:24
>>230
以前はCBC制作の番組はやってましたが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 02:13
>>233
倒産する訳無いだろ
>>230
3月まではHTVもあったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 19:31
age
238山崎 渉:03/07/15 13:54

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 20:50
あげ
241_:03/07/19 21:20
ABC・KTV・MBS・TVO・TSC制作の番組って?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 21:33
世田谷区と大して人口変わらない地域に独立局作っても無駄無駄無駄。

FM佐賀とFM世田谷のカバレッジ人口がほぼ同じなのには笑えたな。

終了。
2437・4・3:03/07/20 12:11
>>241
ABC=新婚さんいらっしゃい!・探偵ナイトスクープ
KTV=さんまのまんま・SMAP×SMAP(CXと共同)
MBS=よしもと新喜劇
TVO=ザ・フィッシング
TSC=しまじろう(アニメ)
かつてネットしていた番組がある局は、覚えてるだけでCBC・THK・TVI・HTV・SUT・KBS
244山崎 渉:03/08/01 23:56
(^^)
あと「新車情報」(TVK)も加えて制作局の数増やしてほしいな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 19:24
age
247山崎 渉:03/08/15 08:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:58
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1061399275/

サガは独立化どころか福岡を任される予感…
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:31
>>248
無い無い。
山梨局が東京を任される以上に無い。
250 :03/09/10 14:07
age
251徳島人:03/09/26 16:04
なんかわけわからん理由ごたごた並べて四国放送を非難してるけど。


四国放送はよく見ます。おもしろいです。


なんでわざわざ手間のかかりそうな事を進めてんだここのヤシラは。
わけわからんわ。おもしろくてもうかってるならそれでいいじゃん。
252遅レスだけど:03/10/09 00:48
>>44
それはないでしょ。
あるとすれば何処よ?(具体的な地名は聞いたことないよ)
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:14
佐賀はSTSとNHKさえ観られれば十分。

他県の電波を盗んで観るのは、明らかに倫理違反。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:02
>>253
デジタル化されれば
スピルオーバー問題も解消されるね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:05
>>253
じゃ東京人がTVK見たり、大阪人がサンテレビを見たら倫理違反だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 23:09
>>255
当たり前だろ。
特に後者は大問題だ。
大阪人は、ほぼサンテレビが観れるが、兵庫人は、テレビ大阪が一部しかみれない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:46
アフォが紛れ込んでますね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 03:24
サガテレビ火曜19時に「もしツア」&「はらぺこ亭」放送は評価できる
この調子で独自路線を行ってほしい

昔深夜に「クラブ紳助」をやっていたときは貴重な局だった
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 03:43
もしもツアーズ同時ネットきぼん
はらぺこ亭イラネ
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 06:54
>>258
ですね
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:56
>>254
デジタル化されれば、佐賀で越境電波を受信するのは不可能になるよ。
デジタル化でも「県域制度」維持だから。

絶対にそうなって欲しいね。 越境電波を受信するのは、明らかに泥棒と一緒だから。
勝手に垂れ流しておいて泥棒はないだろう。それに無料放送だろ。

佐賀南部は県境が川だから、スピルオーバーは仕方がない。
徳島の場合と違って、佐賀は今でもUHFで楽に受信しているから、
デジタル化されても変わらないはず。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 20:07
福岡や佐賀は未だデジタルの親局が決まってないからなぁ。
本当にスピルオーバーが無くなるのかどうなのか…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 22:53
まだアフォが居座ってますね。
デジタル化で出力が減るのもスピルオーバー対策の為です。
観れなくなるのも時間の問題でしょう。観れてる方が異常。
中継局の場所に行政指導が入り佐賀への越境電波は大幅に減るでしょう。
エリア内の北関東ですら、東京タワーから直接受信できなくなります。
徳島、佐賀は、ケーブル受信になると思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:06
JRTがケーブル受信になるのは困るなぁ…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 07:50
電波のスピルオーバーは完全にはなくせない。
なくそうと思ったら親局の出力を限界まで落として、中継局を増設する必要があるから
コスト高になる。

他県の人たちに放送を見せたくないのなら、電波のスピルオーバーをなくさなくても、
現在デジタル放送でやっているICカードに住所情報を入れて制御すれば、
簡単に他県の人たちの視聴を禁止することが出来る。
>>268
チューナーが複数あれば意味無いじゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:53
そもそも移動体受信はどうするのかと…
移動体でもクリアに受信できるのはデジタル放送の「売り」のはずでわ?
>>270
移動体はモバイル放送では?
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:18
>>258>>265=佐賀県人
現実的には、福岡の親局が久留米に移って、
デジタル化したほうが出力が大きくなるね。
佐賀市で軽く受信できないと、大川とかが困るからね。。。

熊本市内でもTVQが移るようになる〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:36
>>269
複数のチューナーを用意して、うその住所を入力したとしても、まず、NHKを見ようとしても、
受信料の支払い情報が合致しないので見られない。また、民放についても、現在、すでにデジタルBSで
行われている視聴者参加型の番組やホームショッピングなどが楽しめない上、将来的には、
民放も有料放送を始めるだろうと言われており、やはり、これは見られなくなる。

もちろん、回避するための裏技はあるだろうが、そこまでする者がどれだけ出てくるかが疑問。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:45
>>274
妄想は他のスレでやってください
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:10
そうだ。中継局化して、北海道みたいにさしかえすればいいんだ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:43
>>276
無理だよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:27
>>272
ゴメン、ネット5局+U2局が観れる地域の者ですよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:29
>>278
関東人かよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:57
デジタル化と同時に、放送法で越境電波受信を禁止出来ないのかよ?
もちろん罰則つきで。
2020年のテレビ局(妄想)
http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/tv/tvkyoku2020.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:17
>>277
こんなのだよ?

JOJR−TV よみうりテレビ徳島中継局
>>282
マスメディア集中排除原則により、
合併は不可能ですよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:00
>>280
広島と宮城は一生テレ東は見れないので安心してください

>>283
総務省は将来的に隣接1地域までは認める方向らしいよ。HP見てみ
とくに「●●朝日テレビ」は採算性から倒産の危険が。。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 00:02
>>284
1地域だけでなく、
隣接していれば広範囲まで拡大可能ですよ。
但し、広域局は想定外です。
詳しくは総務省のサイトを御覧下さいね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:14
隣接していても、管轄区域が違うと駄目。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:17
テレビ局の再編 総務省の案
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1054367701/l50

ここに詳しく
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 01:37
>>286
岡高
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 07:41
岡高は、エリアが違うのに合併したせいで効率最悪に。
電力、ガス、JRと全て重複せずに・・・・・・。
もうこんな特例認められないだろうね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:20
>>280
罰則など設けなくても、テレビが、ユーザー登録必須で住所によるチャンネル自動設定。
マニュアルでのチャンネル変更は不可になれば、その県で許可された放送局しか見られなくなる。
>>289
逆に言えば、電力、ガス、JRのエリアが同じ
「青森・秋田・岩手」「山形・宮城・福島」「山梨・静岡」「富山・石川・福井」「広島・山口」
「徳島・高知・愛媛」「福岡・佐賀・長崎」「熊本・大分」「宮崎・鹿児島」は
合併の可能性があるのだろうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:12
岡高は合併ではなく相互乗り入れ。
なのに親局は岡山で、
香川は中継局扱い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 17:05
>>291
「山梨・静岡」「熊本・大分」はけっこう無理があると思われ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 21:20
>>290
ありえない「なれば妄想」は他スレでやってください
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:05
徳島も佐賀も民放は1局しかないという事なのだから、独立U局になったらテレ東の番組に限らず、購入さえ出来ればどの局の番組も放送し放題!?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:41
徳島は高知と、佐賀は長崎と組もうぜ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 14:42
>>291
大分は宮崎と組むのがいいのでは・・・?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:53
>>296
徳島、高知に加えて、香川、愛媛も。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:53
佐賀の家庭教師ディック学園に入れないぞ。どこの塾もそう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:49
まぁ、佐賀が一番だから。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:45
徳島等高知は仲が悪いからな
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 03:03
大阪の民放局が徳島の、福岡の民放局が佐賀の難視聴区域に中継局を
作らなきゃいけないからイヤです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 02:56
あげ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 13:35
佐賀るな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 02:41
あげます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:47
>>302
殆ど平地の佐賀には中継所は要らないと思われ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:31
>>306
今だって福岡県からの電波でほぼ100パーセントカバーしているもんね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:13
>>307
100%じゃないよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 20:50
はいはい。>>308ちゃんは「ほぼ」というにほんごをおべんきょうちまちょうね〜
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:48
>>280
越境受信を国が規制したなら、それこそ「知る権利を奪われた」と
全国で国相手に裁判沙汰になって、下手すりゃ暴動になるぞ。

>>306
ほとんど平野なのは南部だけ。南部から北部にかけては中継局が必要。
また、佐賀平野から有明海越えになる鹿島地区にも必要。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:08
>>310
道東やTVOの映らない関西で暴動が起きていない以上、
裁判沙汰にはならないと思われ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:13
>>311
1局見れないのと、一気に5局見れないのとでは
相当ダメージが違うと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:41
>>312
というより、テレビに必死な人がそれ程いないだけだと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 00:33
佐賀の家庭教師のディック学園ねぇ・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:00
>>310
そういうくだらん暴動は、軍と警察の力で押さえつけろ!
徹底的に弾圧だ!

越境電波泥棒を取締って、一体何が悪い? 明らかな犯罪行為だぞ。
「県域」のルールを無視した行為だぞ。
>>311
テレ東系だから暴動がおきないと思われ
山形のさくらんぼテレビは暴動の成果だけどな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 21:03
>>317
天皇の氏んだ山形など無法地帯も同然だからな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 23:45
佐賀は独U局もねぇー

SAGAさがーw
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 13:26
いいじゃねぇーか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 16:33
佐賀には、泥棒しか住んでない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:42
>>315
見るほうを取り締まるよりも、先に流すほうを取り締まれ。
「県域免許」なのにエリア外に飛ぶようなところに送信所設置してるほうが明きかに法律違反だ。
局によっては、意図的にエリア外に電波が飛ぶようにしてるところもあるだろ。

そんなこともわからんのか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:44
とちぎテレビは酷いな。
一番視聴可能世帯数が多いのが埼玉県だ。
それをオフィシャルHページで堂々と宣伝している。
大方、スポンサー集めでも「埼玉でも宣伝効果抜群」などと宣伝しているんだろう。

これでも区域外受信をしている世帯に非があるとでも?>>321
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:07
>>322
まずキー局の静岡・山梨・長野・福島へのスピルオーバーをやめさせよう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:12
>>324
福井・徳島・山口も追加
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:13
キー局だった・・・スマソ
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:33
ぽい
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:57
>>326
気にするな。泥棒であることに違いはない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 04:39
飛んでる電波を受信するのは悪いことじゃない
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:43
>>322
意図的に観てる奴らも、明らかに法律違反だぞ。
法律違反を知ってて観てると言うなら、流れているから観るなんて言い訳は通用しない。
北朝鮮みたいに、チャンネルを固定化すべきだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 11:47
よそのチャンネルいくら減らしても
宮城・広島にテレ東系は出来んのよ。
八つ当たりも程々にしたらw
332まずは:03/11/17 11:48
>>330
試しにお前が北朝鮮へ逝ってこい。
帰って来なくていいから。
俺と拉致被害者の子供を交換しろ!
位は言って少しは日本国民の役に立てよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:22
>>332
お前みたいなキチガイ電波厨どもが、真っ先に北鮮へ逝けや!
お前らゴキブリどもこそ、帰って来なくていいわ。
って言うか、絶対に帰って来るな!
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 14:55
具体的に何という法律の何条に違反するか書けよ。
区域外再送信が何故許されているかも書いてね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 15:09
>>333
いいカウンセラーか精神病院紹介しようか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 16:56
>>322
地上波のデジタル化でそれは実現されます。ご安心を。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 17:57
>>335
オマエニナー
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 19:10
>>337
引き篭もりは犯罪です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:18
ドンバラ会館化粧品提供!
佐賀/徳島/宮崎 エリア
01ch NHK総合
03ch NHK教育
04ch 徳島放送    NNN系
06ch 宮崎放送    JNN系
08ch サガテレビ   FNN系
10ch 朝日放送    ANN系
12ch ほかんテレビ 自社ch

21世紀は互いに補完しあおう
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:10
>>340
佐賀/徳島/宮崎 エリア
01ch NHK総合
03ch NHK教育
04ch 四国放送    NNN系
06ch 宮崎放送    JNN系
08ch サガテレビ   FNN系
10ch テレビ宮崎   ANN系
12ch (ニュー徳島放送) TXN系
だろうな…。
>>341
徳島放送じゃなくて四国放送だったな・・・_| ̄|○
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 18:20
>>340
飛地なのに、すごいことを思いつくなぁ・・・
ついでに福井も加えたほうがいいかもね。
>>343
じゃぁ福井も追加しておきます

佐賀エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch サガテレビ
10ch 九州朝日放送

宮崎エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch サガテレビ
10ch 鹿児島放送

徳島エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch 福井テレビ
10ch 瀬戸内海放送

福井エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch 福井テレビ
10ch 北陸朝日放送
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 20:40
>>344
補完し合うのが原則なら、4地区以外の局の区域外再送信はルール違反だぞ。
>>345
確かにそうですね・・・

じゃぁどこか朝日系のある地域と補完し合おう
佐賀/宮崎/徳島エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch サガテレビ
10ch 山口朝日放送

福井エリア
04ch 四国放送
06ch 宮崎放送
08ch 福井テレビ
10ch 山口朝日放送

山口エリア
04ch 山口放送
06ch テレビ山口
08ch サガテレビ
10ch 山口朝日放送
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 21:57
>>347
福井放送とテレビ宮崎は潰しちゃうの?
>>348
クロスネットなので入れませんでした
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 00:24
デムパ泥棒?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 10:06
>>350
デムパ交換でしょ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:25
佐賀の家庭教師のディック学園は知らんが

佐賀の家庭教師なら九州家庭教師センターがいいらしい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 03:19
>>349
宮崎のテレビをどうやって福井まで引っ張るんだよ。
光ケーブルだとコストが高くならないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 07:32
>>349
こうすれば?

@佐賀/宮崎エリア
04ch テレビ宮崎   NNN
06ch 宮崎放送   JNN
08ch サガテレビ   FNN
10ch (佐賀新局) ANN

A徳島/福井エリア
04ch 四国放送   NNN
06ch (ニュー徳島放送) JNN
08ch 福井テレビ   FNN
10ch 福井放送   ANN
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 16:39
>>338
じゃあ、お前自体も犯罪ってことになるね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 14:56
佐賀人どもは、他県の電波を堂々と盗むことが「知る権利」だと思い込んでる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:42
お国板で広島が嫌われる理由も分かるな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 18:27
>>356
他県の放送を見たところで、罰則規定が無い以上処罰されん。
電波法自体が、越境受信を黙認状態。文句あるか?
地方の実状も知らんと、偉そうな事を言うな。
受信する方が何故罰せられなければならないんだ?
寧ろ送信する方が罰せられるべき。
電波泥棒とか言ってる奴ウザすぎ。
お前は電波泥棒という言葉しか知らないのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:16
引き篭もりに電波泥棒とか言われてもねぇ・・・

現状が現状だから病人は放置放置。

漏れの住んでる地域はスピルオーバーの局もCATV再送信してるから
デジタル化しようがしまいが変わらないんだがw
>>361
大幅に変わると思うが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:58
デジタル化で大幅にスピルオーバーがなくなります。
これで電波泥棒扱いされずに済みます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:16

SAGEさげーw
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 06:13
佐賀県のVHF中継局は1局のみ。(徳島は数箇所あり)
UHFが本格始動したのが昭和43年当りだから、
それまでTVの中継局がなかったか、今のVHF中継局だけだった
という解釈でよろしいでしょうか。
>>365
唐津や伊万里のNHK中継局は昭和38年開局
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:41
>>360
他県の電波を許可無く無断受信してる犯罪人どもに、引き篭もりとか言われてもなあ・・・。
こういう盗人野郎どもに、電波泥棒と言って一体どこが悪いんだ? 事実じゃん。
ホントのこと言われて、頭に来たか(藁)
事情をどうこう言って越境受信を肯定するのは、言い訳がましくてみっともねえよ。
電波事情がどうで有っても、越境受信するのはこそ泥が他人の家に無断侵入して財産奪うのと何ら変わらん。
田舎モンは、田舎モンらしく少ない局数で満足してりゃいいんだよ。
お前らの地方の電波事情のことなんて、知ったこっちゃ無いわ。

送信する方が罰せられるべきで、受信する方が罰せられる必要無し?
喫煙者だったくせに、自分の健康が損なわれたのはタバコ会社のせいだから
損害賠償しろなんてアホなことを平気で抜かすアホのスモーカー連中みたいな言い分だな。
実に身勝手極まりない。 電波を越境送信する方が悪いと言うなら、何でてめーらは
越境受信してんだよ? モラルと法律に反するからと言って、越境受信しなきゃいいじゃん。
送信する側に、責任転嫁するつもりか?

そもそも田舎モンども(=佐賀人)がチャンネル数が少ないからと言って、
ずうずうしく大都会の局を受信しようなんて調子に乗り過ぎ。
だから、福岡人の皆さんに(いや、九州のみんなに)嫌われてるんじゃねえのか?
佐賀人どもは。  
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:10
また広島の荒らしか!
もうお前の所に新局は出来ないから安心してもう寝ろ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:30
>>368
何を根拠に広島人だと決めつける?
反論出来ないと、すぐこれだ(藁)
小林先生に痛いトコつかれて、ムキになってる反コヴァの猿どもみたいだな(藁)

お前んトコにも、新局は出来んから安心して寝ろ(藁)
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:35
久留米UHFが本格始動するまで、VHF局RKK(熊本 TBS系)の電波を受信
佐賀。九州で存在がない県です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 18:41
はなわのおちょくりソングで、やっと知名度がアップした県だからねえ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 18:24
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:11
まだ病人が居座ってんのかよ。。

電波泥棒ってww
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:40
>>365
日の隈山送信所の開局は昭和44年4月。
唐津と伊万里のNHK中継局の開局は昭和38年。
有田のNHK中継局の開局は昭和41年。
多久と武雄と呼子のNHK中継局の開局は昭和42年。
唐津西NHK中継局の開局は昭和43年。
日の隈山送信所開局以前に開局したNHKの中継局は、
以上7局。
そして、佐賀県唯一のVHFテレビ中継局である
NHK伊万里大川中継局の開局は昭和44年12月。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:33
久留米局が出来てから、久留米からの電波を盗み始めた佐賀県人。
それまで、熊本の電波を無理矢理受信していたとなると、やはり最初から福岡の民放の
正式なエリアに入っていない(いなかった?)ことになるかな? 佐賀県自体。
東京や大阪・名古屋などの民放の広域エリア内の県と、立場的に違っているじゃん。
明らかに。 関西エリアの県の殆どが大阪のチャンネルで観られるのと、ど偉い違いだな。

>>373
痛いとこ突かれると、まともな反論も出来ずに相手を「病人呼ばわり」か?
盗人県民は盗人らしく、控えめな態度しておどおどしてろ。
>>375
学校か会社で佐賀県人にいじめられてんの?
カッコ悪。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:50
>>375
は給料泥棒かつリストラ寸前。
あっ、もう首になってたか。
山梨とか徳島のことも書いてみいや。
九州の田舎もんが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:58
>>376>>377
佐賀人、プライド維持のために必死だな(藁)
妄想全開ってか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:15
>>377
テレビは他県の電波を強奪、AMラジオ局も長崎の民放のおさがりの佐賀の
県民が、山梨や徳島と対等(かそれ以上)だと思っていたのか? 痛くて寒過ぎ。

山梨や徳島の方が、佐賀なんかよりもずっとマシだよ(藁)
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:23
VHFのテレビ局すら作れない糞田舎がね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:34
佐賀県は民放がいっぱい観られて羨ましい
仙台は頑張っても他県のテレビなんて観られんし
佐賀叩きしている奴、お前は何県に住んでるんだ?
どうせ東名阪以外の地方だろ?
必死にageてアホな議論するな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:15
>>382
佐賀県以外の県に住んでるよ(藁)

>>381
他県の電波を違法受信する行為が、そんなに羨ましいのか?
凋賎塵しか住んでない佐賀ごとき被差別部落なんかよりも、仙台の方がずっと立派だよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:18
>>382
部落民の佐賀塵の分際で、東名阪以外の地方を見下すんのか?
何様のつもりかね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 20:00
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でもその本人がパクリ疑惑です。
http://www.daipro-x.co.jp/cgi2/kabbs.cgi
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>379
NBCのほうがお前が言う電波泥棒だ。
ラジオ佐賀は全国ネット番組以外は長崎局とは違う独自番組、独自スポンサーで
やってるから採算は十分取れている。
ただ電波割り当てをNBCが奪い取ってるからNBCの冠は外せない。

NBCのせいでKBCやRKBが筑紫平野に中継局をだせなくしたり、
FM佐賀の開局が遅れた。(妄想ではない。KBCの社史を読むと全て書いてある。)
佐賀ばかり責めているが、久留米・大牟田中継局が出来るまでは
筑後も熊本を見てたんじゃないか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:01
RKK放送終了時の誇らしげなエリアマップ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:18
一体どこのやつが佐賀をひがんでいるのか?
考えられるケースはいくつかある。

1、都会なのにテレ東が見れない地域(広島・仙台)
2、惜しくもテレ東が見れない地域(道東・飛騨・和歌山)
3、九州の他県のやっかみ(熊本・鹿児島)
4、電波が届くせいで福岡人面されてムカつく(福岡)
5、全く漏れ電波が来ず、くやしがってる所(新潟・沖縄)
>388
あのエリアマップを、近所の電気屋のオヤジに見せたいくらいだ。
アンテナ立ててくれと頼んだら「熊本は映らない」とバカにされたからな。
まぁ、久留米と大牟田・熊本をミックスすると、潰しあうから仕方ないが。

>389
福岡なのに、TVQだけ映らない地域もありえるな。
おそらく、佐賀に近くてTVQがCATVで再送信されてない熊本ではないかと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 23:36
>>389
3、九州の他県のやっかみ(熊本・鹿児島)

これだと思うよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:23
>>389
すぐにやっかみだとかひがみだとか決めつける単細胞のアホが多いのも、
佐賀県人の有名な特徴だな。 他県の人は、佐賀のクソどもみたいにいくつもの
局を盗み見しないぞ。 独立局しか無い県の人も、その県の属するエリアの民放を
観てるぞ。 それにひきかえ、佐賀のゴキブリどもと来たらテレビもラジオも
他県のしか観てねえじゃねえか。 しかも、エリア外の県の局ばかり。 立派な盗人だよ。
盗人猛々しいっちゅーのは、佐賀県人のことを指すんだな。 江頭だの田代だのネオ麦茶だの
出身だった有名人を見ていても、佐賀県人がいかにゴキブリや蛆虫にも劣る鬼畜なのかよく分かるわ。
今度、いつバスジャック事件を起こすんだ? 佐賀県人は。

>>386
お前ら佐賀人どもが自前でラジオ局を造れないから、NBCに進出されるんだろうが。
自分の県がラジオ局を造れないのを、勝手に隣県のラジオ局のせいにすんなよ。 ジコチューが!

やっぱ佐賀県人は、人間のクズだね。      
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:36
やけに九州の事情に詳しいな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:42
佐賀で必死になれるとはおめでたいな
3957・4・3:03/11/29 18:13
>>392
私ら徳島人は、7局も盗み見してますが、何か?
ついでに、ラジオも3局盗み聞きしてますが、何か?

佐賀よりどうましか、説明してみ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:30
>>395
誇らしげに言えることか?
徳島人も豚以下の人間のクズばかりだと言うのは、承知していたことだが。

こいつらも、関西の民放を盗み見しているのだからな。
香川や高知の民放も盗み見しているのか?
民放1局しか無いのを、いいことに。  田舎者どもは、1局しか無い民放を観てればいいんだよ。
このゴクツブシで人でなしで鬼畜にも劣る犯罪者県民が! 日本の癌だな。 お前らも。
佐賀県人同様に。 佐賀県人も、長崎の民放のお下がり局以外に、福岡のラジオ局も盗聴しているんだが。

他県の局ばかり盗み見、盗み聴きしている県民は、はっきり言ってエタヒニンだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:56
>>396
ご苦労。楽しいかい?すっきりした?ww
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:03
>>397
九州の馬鹿なんだろうね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:12
>>396
だから佐賀と徳島どっちがましか序列をつけてみろって逝ってるんだよボケ。
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:23
>>396
九州の基地外は消えろ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:31
そう言えば何で佐賀ばかりを執拗に攻撃するんだろう?
徳島の事情には疎いんだろうな。やっぱり熊本のひがみかもな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:40
>>402
熊本人じゃなかったら、長崎人かもね。
佐賀や徳島を攻撃する暇があるのなら、
自分の県のデジタル化の心配でもしてろ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:30
いやいや、最も心配すべき事は>>396の頭だろ。

スピルオーバーも電波特性の一つだっちゅの。
一個人がギャピギャピと喚いても実情は実情でどうにもならん。

こんな素晴らしい馬鹿は久々だな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:35
徳島は、デジタル化を見越して大阪にケーブルの中継拠点つくったよ。
区域外は、今後見れなくなる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:38
池田方面での高岡地区のテレビ視聴者も在阪局受信になるんですかね??
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:45
本当に佐賀の人はサガテレビしか見れなくなるのかと、真面目に心配している様だが、
その確立は低いだろう。但し、福岡のchを選択するとサガテレビは見れなくなる可能性はある。
というのもチャンネル設定はたしか郵便番号を入力して行う。
812−0000(駄目なら812−0011)とか、814−0001とか入れれば見れる筈。
警察だって摘発したりしない(するなら、この様なTVを作ったメーカーを先ずは摘発する。)
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:25
何でテレビ受信ごときで警察沙汰なんだよ(呆
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:51
>>407
但し双方向サービスは利用出来ない。データ放送も福岡のものになる。NHKは将来的に見れなくなるかも。(受信料のチェックがスタートするかも。)
現在衛星デジタル放送の方は、電話線を繋がなくても無料放送は見れる。
>>408
ログを読むべし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:10
>>407
郵便番号でチャンネル設定なの?

ふざけんなよニッポン
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:19
「携帯用液晶テレビ」なんてのは死語になるのか?
移動のたびに地域設定直すのはめんどいし。
受信できなければただの箱。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:58
>>411
なんと、デジタルテレビが見れる携帯電話を開発中と、
近々東京などで発売されるアナログテレビが見れる携帯電話発売のニュースの時言っていた。
設定はどうするのかな...。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:25
区域外受信は、違法。デジタル化でも区域外受信は、一切考慮されない。
観れる方が異常な状態。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:09
>>413
コピペ(´ー`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:39
結局電波泥棒って事だろうw。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 16:55
>>399
民放複数有る県>>>>>>>>>>>>>>>>>>>吐苦死魔>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>詐餓
これで、文句あっか?

>>404
電波特性をいいことに、泥棒受信を堂々と肯定化してる鬼畜部落民だな? お前。

>>410
お前が、ふざけんなよ!

>>403
お前んとこの心配が、第一じゃねえのか? お前にとっては。
お前こそ、自分の県の心配でもしてろっつーの!

>>407
その入力自体が、違法だったりしてね・・・。
>>416
そろそろこの基地外を無視しようぜ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:28
佐賀県人が、他人をキチガイ呼ばわりかよ?

ネオ麦茶みてーなアホしかいない県の人間のくせに。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:29
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:45
どんなご高説言ってても、
結局佐賀がたくさんテレビ見れるひがみから
来てる訳だから賛同者が増えないんだよな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:53
デジタル化されるときれいに映るか全く観れないのどっちかになる。
山梨、長野みたくCATVで観なくてはならなくなる地区は、確実に増加するだろう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 22:07
>>416
楽しい?
スピルオーバーは非常に不愉快。
424大阪人:03/11/30 22:17
サンテレビで阪神戦を、KBS京都で競馬中継を楽しんでおります。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:58
佐賀人に電波を盗まれてるのを、福岡人がどう思うことやら。
>>425
別になんとも思わない。
福岡民放もTNC以外は、佐賀のニュースや佐賀から中継やるぐらいだから。
むしろ、筑後じゃサガテレビが見れるから、TNCがネットしない
番組等を見れるから、重宝している。
>>425
アフォハケーン
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:42
関係ないけどアビサポの鳥栖叩きはすごいね
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:00
筑後でサガテレビをわざわざアンテナ向けてまでみるか疑問だなw。
福岡では、佐賀は無視に近い扱い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 23:33
>>429
いやでも鳥栖波が飛び込んでくるんじゃない?
>>429
筑後と言っても久留米局受信の家庭じゃ、28chに合わせるだけで映る。
柳川・大川あたりじゃ、36chを見てる。
わざわざアンテナを向ける必要はなし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:03
デジタル化により広範囲に電波が届くことが可能になります。
現在、親局が30KW、久留米中継局が300Wですが、
現在の親局では標高がかなり違います。現在、TVQ(14ch)は、宗像市の
宗像大社までは確実に届いており、地元で確認しております。
送信所の標高が高いほど、より遠くまで電波は届きます。
だから、九千部山が親局になるとデジタル化との関係で出力が3KWでも
充分なのです。

ただし、デジタル化による弊害もあります。佐賀県でも福岡の電波を大部分の
地域で直接受信またはCATVで受信しているようですが、極力よその都道府県に
電波が漏れないように総務省が言っているようです。
だから九千部山が親局になると、佐賀方向に電波が飛ばさないようになる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 11:29
432よ、勝手に俺が他のスレに書き込んだものを
書き込むなよ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 13:39
佐賀や徳島って存在感がまるでなし。空気みたいなものだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:16
>>427
粘着佐賀人ハケーン。

>>434
徳島は、阿波踊りと金ちゃんヌードル以外に何も無い。
佐賀は、江頭とはなわとネオ麦の3バカトリオの出身地と言う以外に何も無い。
あっ、悪徳代議士・坂井隆憲も佐賀出身だったね。 忘れてた。
佐賀出身の香具師は、バカとど悪人しか有名にならない。 民主党の銭ゲバ・原口一博も。
佐賀の生んだ有名人は、人間のクズばっか。
因みに、徳島の有名人は板東英二くらいか?

この2県を空気に喩えるのは、空気に失礼だ(藁)
空気の方が、まだ役に立ってるよ。 
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:47
只、佐賀徳島は双方向は(福岡関西の局に)拒否されるかも知れん。
(住所登録しようとしたら「サービスエリア外です」などと出てくる可能性もある。)
双方向なんて無くても困らないと思うけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:10
>>437
はげど。
ゴーストなくしてくれるだけで十分。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:26
ビデオリサーチの視聴率調査エリアの
「北部九州」には佐賀市も入ってるんだよね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:08
佐賀、徳島は、区域外。総務省は、区域外視聴を認めない方針。
NHKの関係もあり、厳格にサービスエリア登録が守られそうな予感。
電波管理局に抗議しても区域外だからと軽くあしらわれそう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:57
>>440
なんかテレビ見るなって言われてるみたいだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:58
アンチデジタル化を増やすような政策をわざわざとるかねえ。
総務省も所詮は業界の犬か。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 22:15
じゃあ、NHKも完全に県域に分割すべきだね。
>>443
放送法第七条を読め。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:12
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも本人がパクリ疑惑です
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
>>439
入っていない。
「北部九州」というのは名ばかりで
実際の調査対象は福岡県内のみ。
ちなみに佐賀県内でのオンライン調査は行われていない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:46
デジタル化で徳島、佐賀で民放1局しか観れなくなったら、
四国放送、サガテレビにとっても県内の需要を独占できウマー

しかし、新局が設立されそうな感じもする。

結局県内2局体制に。

448名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:00
>>435
ゴメン、俺は大阪府民だけど。
関係無い事にいちいち首を突っ込む関西人が一番ウザい
>>449
オマエモナー
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:59
あげぇえええええええええええええええええええええええええええええ
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 03:27
おれっち佐賀県の小城にいるけど
福岡、佐賀の放送局全部+熊本のフジ系列(TKU)以外の民放全部
映ります。
でもねぇ、同じ町に住む友達の家はサガテレビ映んなくて
代わりにTKUが映るんだよ。
なんでか教えて
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 05:28
デジタル化でこの2県がどう打って出るかが見物。
>>452
小城局(愛宕山)にUHF垂直でアンテナ向けたら?
NHKG 46
NHKE 54
STS  42
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:23
12月1日から地上波デジタル放送が始まりました。
スピルオーバー(県境越えなどによる越境電波)を防ぐ意味合いもあって、地上波デジタル放送は従来のアナログ放送と比べ電波が弱くなっていることは周知の事実かと思います。
これにより、遠距離受信により隣県のアナログ放送を見ている地域では、2011年のアナログ放送停止と共に、県境付近などの一部地域を除いてそのテレビ放送を見られなくなります。
しかも地上波デジタル放送はCATVによる放送エリア外での区域外再送信は認めない方針のため、CATV再送信の恩恵を最も受けていると思われる


456名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 12:25
地区は悲惨になること確実です。
4577・4・3:03/12/08 13:02
受信できなくなるのを見越してか、徳島のCATVは共同?で大阪市内(+和歌山市内)に受信点を作ってケーブルで送って再送信を去年からはじめた。
TVO終了後にうっすらとTSC高松が写ってたのがこれのおかげでまったくなくなったのでワカタ。
でもデジタル波の区域外再送信が認められなかったら意味ないね
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:33
>>458
認められないのは静岡あたりじゃないのか?
全国的に認められません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:40
>>460
ソースは?
http://it.nikkei.co.jp/it/busi/column.cfm?i=20031125c3000c3
> 地上波民放各社はデジタル化を機に区域外再送信を全面的に禁止する方針を打ち出しており、
>それに対してケーブルテレビ局各社が反対の意を示している状況にある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:54
>>462
CATV局に区域外再送信をしてもらわないと、
経営が成り立たないテレビ局もあるぞ。
そんなテレビ局は区域外再送信を禁止する訳ない。
>>463
そういう局は潰れたら良いんじゃない?
今は地上波だけでなくBSやCSもある。
地上波だけがテレビでは無い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:07
>>463
業界横並びに従わなければならない局はかわいそうだな。

でも再送信ってキー局の需要が圧倒的に多いでしょ?
なんで反対で足並みをそろえるんだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:14
あの記事の「民放各社」というのは、キー局の誤りじゃないのか?
地方局は喜んで区域外再送信に同意しそうだな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:23
区域外再送信禁止は、時代の流れ。県力に見合ったテレビ局数しか今後観れなくなる。
「県」が全県に関西波を見せようとしている徳島はどうなるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:32
区域外再送信を禁止したがっているのはキー局だけ。
地方局の多くは区域外再送信をしてもらいたがっている。
足並みが揃う訳ないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:38
>>468
県が総務大臣を説得すれば区域外再送信は可能。
>>470
県にそんな権限無いだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:11
>>471
総務大臣にはある。
区域外再送信が県の方針なら、総務省に根回しするはず。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:14
区域外再送信の陳情するより、
電波割当の陳情しろよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:19
>>473
そのとおりだな。
俺は徳島県人ではないから関係ないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 02:03
>>455
>これにより、遠距離受信により隣県のアナログ放送を見ている地域では、
>2011年のアナログ放送停止と共に、県境付近などの一部地域を除いて
>そのテレビ放送を見られなくなります。

「テレビ大阪とサンテレビにも厳格に適用するんだろうな」と言いたい。
京都ではけっこうデジタルのテレビ大阪が映っているそうだ。
デジタル移行後、徳島の過疎化に拍車がかかる悪寒
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:24
>>475
厳格に適応するなら、SUNとKBSでもTXの番組をやってほしい。
実際、北部のTVOが見れない地域からはかなりの陳情もあるようだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:07
区域外で今映っていても、4月1日の地上波登録制が始まると弾かれる恐れあり。
厳格に適応するなら、TXも番組の販売を再開するようになると思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:20
地上波登録制って何よ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:22
SUNとKBSは、TVO開局のときに一方的にネット打ち切ったからな。
特にSUNはTXが謝罪しても、番組は買わないだろうな。
この際、近畿と東海の独立U局をTXが、デジタル化の資金協力ついでに
傘下に入れればいい訳だが。

まぁ、BSデジタルにコピーガードがかかるなら、
地上波サイマルにしてしまえば、何の問題もないが。
>>481
日本シリーズ放送したじゃん>SUN
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:46
>>482
あれは、異例中の異例。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:46
>>480
B-CASカードささないとテレビが見られなくなる(もちろんデジタル放送だけね)ことだろ。
B-CASカードは、現住所を管理会社にはがきで報告しないと使えない。
もちろん、うその住所を報告することは可能だろうが、その場合、地元の放送局は見られなくなるし、
NHKの画面には、視聴契約ができないのに、契約をうながすテロップが常時表示されることになる。
>>480
B-CASカードささないとテレビが見られなくなる(もちろんデジタル放送だけね)ことだろ。
B-CASカードは、現住所を管理会社にはがきで報告しないと使えない。
もちろん、うその住所を報告することは可能だろうが、その場合、地元の放送局は見られなくなるし、
NHKの画面には、視聴契約ができないのに、契約をうながすテロップが常時表示されることになる。
まあ、逃げ道はあるのだろうが、一般ピーポーは普通に地元の局しか見なくなるだろうね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:16
佐賀と徳島は、地元局1局のみ。今まで電波泥棒してただけだから。
観れなくなっても、仕方ないというのが総務省の考え方。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:10
ただ県が何か根回しをする可能性は否定できない。
もしこれで正式に大阪・福岡の放送が見れるような事態になれば、
逆にここで電波泥棒と言ってる人間の論拠がなくなってしまう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:21
泥棒県イラネ
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:37
サガテレビ保護の為素直に県は、従うと思うがw。福岡と同じ地域に入ったら
サガテレビが独立局化せざるを得なく潰れるの必死だし。
いまでさえ、ネット補償で生きてるようなものだし。
四国放送は、サガテレビの2倍売り上げあるから、独立局化してもなんとか。
でも、売り上げダウン必死だから、独立化に賛成しないよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:30
要は、電波盗人県民を甘やかさ無ければいいってこと。

ふと思ったが、福岡と佐賀が同エリアだと言うならばSTSがフジ系列になるのを
TNCは反対する筈だが。 TNCが、そんなことしたのか? 過去に。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:31
言うならば→言うのならば

に訂正。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:32
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:33
>>486
そういうキチガイどもの根回しを、政府が断固として受け入れなければ
いいだけのこと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 15:48
>>492
お前に総務省を動かせるだけの力があるならな。
九州の基地外は引っ込んでろ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:43
>>493
部外者のお前こそ、引っ込んでろ!
また関西人か?
それとも、四国の盗人県民か?
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:44
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:53
>>494
残念ながら、俺は関西人でも徳島人でもない。
お前が九州の基地外だというのは当たっていそうだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:06
TNC(親会社西日本新聞)は、昔日テレ系。読売新聞の九州進出に怒ってフジ系にネットチェンジ。

サガテレビ(西日本新聞も出資)を造っても独立局じゃ運営困難なので、フジ系に西日本新聞を

仲介してもらって入れてもらった。
498452:03/12/10 18:54
>>454
小城局あったんだねえ。
知らなかったよ。
うちじゃSTSは36だからなあ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:54
>>498
佐賀・久留米局と小城を混合すると、NHK久留米が潰れる。
大牟田と混合すると、FBSが潰れる。
気をつけろ。

500452:03/12/10 20:26
>>499
ご忠告ありがとう。
まあ、今さら小城局に合わせるつもりないし。
STS十分映りいいもん。

なんか盗っ人呼ばわりされてる人いるねえ
じゃオレは極悪非道だな。
501本州在住者:03/12/10 23:11
致傷佐賀人の観察を続けます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:28
何が本州在住者だ?
どうせ県名を出せないような田舎なんだろ?
批判する前に、どこに住んでいるのか書けよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:44
本州に住んでる人間は自分の事を本州在住とは絶対言わない。
もし言うとするならば東北在住とか、関西在住という風に地方の名前で言う。
本州の事を本州と言う風に呼ぶのはどこの人か、そしてそこの人で佐賀を
執拗にねたみ続けているのはどこの人か、考えれば自然と答えが出てくる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:24
妄想すごいな

島に住んでるからわからんのだろうw
505501:03/12/11 01:56
神戸です。
506501:03/12/11 02:01
507501:03/12/11 02:18
さて、502がどう切り返してくるか楽しみだな。
508452 致傷佐賀人らしい:03/12/11 02:22
まあ、日本は全部島ですから・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:27
本当に神戸とは思えない・・・
だったらお前こそテレビ大阪見るな、ってことにならないか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 07:12
>>509
神戸なら普通に映らんだろ>TVO
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:06
http://yomoyama-tv.web.infoseek.co.jp/jyushin/jyusin-koubetarumi.html

↑を見る限りでは、受信状況を強化してまで見ようとしてる奴がいるのは事実。
もし電波を盗むのが泥棒なら偶然見れる佐賀より確信犯の神戸の方が重罪。
本当に神戸の人間なら他県の事は電波泥棒と言える立場には無い。
よって神戸の人間とは思えないという説を唱える。その土地の電波事情に疎すぎる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:09
神戸市民が電波泥棒なら、
SUNを見ている大阪府民やTVKを見ている東京都民も電波泥棒だな。
電波泥棒ではない県なんか数えるほどしかないぞ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:28
東京、大阪 区域外1 徳島、佐賀区域外5以上

電波泥棒が、より悪質。東京は、Uアンテナがない家多いよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 14:37
それじゃ、静岡、山梨、長野は大泥棒だな。
515452:03/12/11 15:27
電波泥棒ねぇ・・・
別にいいけどさ、だからどうしたって気もするけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:24
>>496
大はずれ。
バカは、妄想好きだな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:45
>>516
大はずれと言われても信用できない。
佐賀を攻撃するのは、熊本人か長崎人に決まってる。
基地外は嘘つきだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:54
>>517
基地外の電波的妄想だな。
究極の。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:13
福岡でバカにされまくってる佐賀塵。存在感なし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:19
>>518
確認しておくが、お前は佐賀を執拗に攻撃していた奴だよな。
あれだけ九州の事情に詳しい奴が九州人でない訳ない。
521提供:名無しさん:03/12/11 17:29
>>517
オイオイ熊本人は佐賀なんて知らんよ。適当なこと言うな
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:34
>>521
普通の人間はそうだが、基地外は何を考えてるか解らない。
徳島出身で大阪住んでるけど
和歌山出身の知り合いが「おはよう徳島を毎朝見てた」と言ってたな。
俺なんて台風の時の休校の情報の時以外見てなかったのに・・・

そんな俺は意味もなく和歌山ナウを見ていたが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:18
ほとんどの地域で他県の電波を見てるって事だ。
それにも関わらず佐賀にだけ粘着すると言うのは
やはり漏れ電波の来ない地方の者だろう。
そうでないと言葉に全く説得力がなくなってしまうからだ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 20:23
>ほとんどの地域で他県の電波を見てるって事だ。
おいおい、佐賀を基準にするなよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:06
>>525
じゃあ全く他県の電波の入らない所はどれだけあると思う?
最低でも半分は切るぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:37
>>526
他県の電波が入っても地元局が揃ってれば関係なし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:42
>>527
電波泥棒って言ってたろうがよ。
局があろうが無かろうが電波泥棒は電波泥棒じゃねーかよ。
局が揃ってるなら他県の電波見ていいって事なのか?
そもそも神戸が見てるテレビ大阪の電波は兵庫では本来見れない決まりに
なっているという点では徳島・佐賀と何ら変わりはないぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:54
大阪が見てるサンテレビの電波は大阪では本来見れない決まりに
なっているという点では徳島・佐賀と決定的に違うぞ。
電波を補完しあっているのと、一方的に自県にない電波を盗んでいるのとは天と地の差。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:05
>>529
補完し合ってるってのは結果的にそうなってるだけだろ。
誰も補完しあうようにとは決めてない。
第一、徳島や佐賀の電波だって漏れてるんだから
県境の人がそれを見てれば補完関係にあると言う事になるわな。
結局は自分の所は棚に上げて人の所だけ責めてる訳だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:29
>第一、徳島や佐賀の電波だって漏れてるんだから
>県境の人がそれを見てれば補完関係にあると言う事になるわな。
自分たちは4局も5局も盗んでて、1局電波を漏らしたら「補完関係」
とは都合のよろしいこと。そもそもよみうりテレビ・テレビ西日本の
代わりに四国放送・サガテレビを見ている関西人・福岡県民って極めて
まれだろ、その逆は多いが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 03:29
徳島,佐賀は、盗人。だれも編成の悪いテレビをほとんど県外人は、見ない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 04:41
>>531
映りがいいほうを見るんじゃないの?
例えば、福岡県民でもTNCよりSTSのほうが
映りが良かったらSTS見るでしょ。
徳島だからとか佐賀だからとかはあんまり考えないでしょ
ほとんどの人は。
うるさいなぁ。電波泥棒。電波泥棒って。
馬鹿じゃないの。
精神病院逝ってこい。
>>531
>四国放送を見ている関西人って極めてまれだろ
和歌山では大阪広域局の中継局のない時代は、四国放送をけっこう
見ていたぞ。それに今でも四国放送ラジオならけっこう聴かれているし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:30
佐賀のテレビは、CMに番組宣伝が多い。見ていて萎える。
サガテレビが見れなくても全く困らない。
佐賀空港のごとくいらないものを需要のない所に造るのが悪い。







537名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:48
サンテレビを視ている大阪府民は泥棒でしゅ。
電波泥棒されることを期待して摩耶山に送信所を建てたサンテレビは
糾弾対象ですよね(w
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 12:52
ここで電波泥棒って叫んでる奴へ。
どこの県に住んでるか書け。
話はそれからだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:39
>>534
同意します。
土日はSUNとKBSで楽しむぜ(大阪府民)

で、何故、隣県に見られちゃ嫌なの?
泥棒泥棒言ってる香具師はコテハンで来いヴォケ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 13:48
居直り強盗かw
デジタル化で区域内のテレビしかみれなくなるから安心しろ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 14:59
総務省が区域外再送信を正式に認めるのであれば、
テレビ局は区域外での視聴を禁止することはできない。

と考えるのが普通だと思うけどね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:15
区域外再送信     →CATVが許可を得ないと違法
テレビ局区域外での視聴→完全に違法

総務省は、デジタル化で区域外視聴を全く考慮しないと断言している。
観れなくなって当然と言ってる。

543名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 17:47
>>542
総務省が発表しているのか?
だったら、何年何月何日の報道資料にあるのか教えてくれ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:09
ププププ 現実

神戸市にある世帯の多くは、テレビ東京系の番組が届かないため、
香川県にあるテレビせとうちの放送を受信するために、高松市に向けて
アンテナを立てている。ところが、デジタル放送が開始された際の影響について、
総務省は近畿圏にある世帯なのだからということで、近畿圏のテレビ局の電波だけをチェックしていたおり、
神戸市でテレビせとうちを見ていた世帯への影響は考慮されていなかった。

まあ、当たり前だけど。区域外は、視聴エリアじゃないし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:15

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |  <総務省が発表しているのか? そんなはずがあるわけない。

    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:37
>>544
その文章はどこから引用したんだよ。お前の脳内からか?
どの局が混信して、どういう影響が出るか言ってみろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:48
現実を見ろよw。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:57
>>547
現実を見ろとか言って、誤魔化してるだけか?
まともな返答はできないんだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:16
テレビ大阪が兵庫で見られなくなり、サンテレビが大阪で見られなくなると、
怒り狂う兵庫のアニヲタと暴れまくる大阪の阪神ヲタのどっちが恐いだろうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:17
人の所は泥棒とか言って自分の所は
OKなんだな。みんな勝手だな。
もし受信が制限されるようになったら
猛反対するくせに、佐賀だけは賛成なんて言っても
賛同者得られるわけ無いだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 20:20
一律に自県のテレビのみをみればいい話。
アニメも阪神もCSで視聴可。
阪神戦は、BSのNHKでも結構やっている。
CATVは別に局の許可がなくても区域外再送信はできるらしい
まあ、CATVも地元に配慮して許可を取ってるんだろうけど
いざとなったら許可無しでもできるらしい
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:46
>>552
同意を得ずに再送信が可能となるのは
有線テレビジョン放送法第十三条第一項の場合。

それ以外で放送事業者の同意を得ずに再送信を行った場合、
同法第二十五条第二項によって3ヶ月以内の業務停止となる可能性があるよ。
>有線テレビジョン放送法第十三条第一項
具体的に?
第十三条
有線テレビジョン放送施設者たる有線テレビジョン放送事業者は、第三条第一項の許可に係る施設を設置する区域の全部又は一部が、
テレビジョン放送(放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第二条第二号の五に規定するテレビジョン放送をいう。以下同じ。)
の受信の障害が相当範囲にわたり発生し、又は発生するおそれがあるものとして総務大臣が指定した区域内にあるときは、
その指定した区域においては、当該施設を設置する区域の属する都道府県の区域内にテレビジョン放送又は
テレビジョン多重放送(テレビジョン放送の電波に重畳して、音声その他の音響、文字、図形その他の影像又は信号を送る放送であつて、
テレビジョン放送に該当しないものをいう。以下同じ。)を行う放送局(放送法第二条第三号に規定する放送局をいう。)
を開設しているすべての放送事業者(放送法第二条第三号の二に規定する放送事業者をいう。以下同じ。)の
テレビジョン放送又はテレビジョン多重放送を受信し、そのすべての放送番組に変更を加えないで同時にこれを再送信しなければならない。
ただし、総務省令で定める場合は、この限りでない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 11:40
>>520
九州人以外に、佐賀に詳しくない奴はいないと言いたいのか?
すげー暴論だな。
東北や北海道に、佐賀に詳しい人がいてはいかんのか? 
貴様の電波と麻薬に犯されてる脳内では。

>>538
まず、お前が真っ先にどこ在住か言わんかい!
人様に先に言わせるようなエタヒニン以下のクソ野郎に、どこ在住か言う筋合いはどこにも無い。
たとえ、お前が言っても、貴様ごときエテ公に言うつもりは無いけどな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:33
>>556
北海道や東北にはお前のような基地外はいない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:38
佐賀って福岡の植民地だろ。そんなに福岡のテレビみたいなら、合併してもらえよw。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:55
>>557
暴論しか言えんキチガイに、そんなこと言われてもねえ(藁)
お前こそ、佐賀人でも徳島人でも無いくせに何で盗人県民に肩入れすんだ?
貴様も、ひょっとして隣県の電波を盗んでる電波泥棒の一人か?

>>558
だから、佐賀県自体が福岡県に吸収されればいいだけのこと。
一つの県として存在するから、いつまでも叩かれる(藁)
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:14
>>559
佐賀や徳島に肩入れなんかしていない。
お前が気に入らないだけだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:26
佐賀県と福岡県が仲良くなる方法を考えよう
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1055944963

で佐賀に電波が漏れてるのを嫌がってるは、当の福岡人なんだが。
電波泥棒にあっていたら、誰でもいい気はしない。
スピルオーバー対策は、時代の流れだろう。


562名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 15:46
福岡のテレビ局では佐賀のCMは流れていないのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:07
佐賀のCMは、サガテレビでだけ流せばいいじゃねーか。
スピルオーバー対策が進めばいずれそうなるはず。


564名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:16
>>563
将来のことなんか聞いていない。
今流れているかどうか聞いてるんだ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:36
>>560
じゃあ、ここに来んなよ。
お前、バッカじゃねえの?
さっさと死ね! 重度の覚醒剤中毒患者が!
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:37
福岡人は、いい迷惑だな。関係ないもの見せられて。
佐賀のCMなんて意味ないし、必要ない。
福岡の電波が佐賀に漏れて嫌がるのが、よく分かるぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:45
>>565
基地外のお前に言われたくないね。
お前こそ引っ込んでろ!
福岡の電波が佐賀に漏れてそれが見られているなら広告価値が上がるのでは?
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:57
>>566
佐賀の企業が福岡のテレビ局の経営に貢献しているということだな。
だとしたら、佐賀での視聴を禁止することはあり得ない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:05
>>568
福岡局が佐賀での視聴を禁止すればCM料金は下がるだろうね。
その結果、熊本局や長崎局が大儲けかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:13
福岡のテレビ局は、断る理由がないから放送してるだけ。
別に佐賀のCMがなくてもかまわない。全体のCM量からすると微々たる量。
おかげでサガテレビのCMが埋まらなくて大変な状況。
地元のサガテレビをなんとかしろよw。
佐賀の会社は、一切福岡にCM流すな。別に全くかまわない。
福岡人が、佐賀のテレビ一切みないから、福岡のテレビ一切みるなよと言ったら
>>569守るのかw。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:14
>>567
俺様こそ、麻薬中毒で重度のらい病患者のお前ごときに言われたく無いね。
貴様こそ、引っ込んでろ!
部外者が!
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:19
デジタル化後のサンテレビ視聴地区
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031210_9_sa.pdf

ただでさえ現在より視聴地区大幅に減少しています。これで登録した地区のみのテレビしか
みれなくしたらスピルオーバー対策は、完璧。時代の流れです。


574名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:23
>>572
だんだん判ってきたぞ。お前は福岡人だな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:27
>>571
微々たる量ではないぞ。
ネット保証金にも佐賀県の分が含まれてるんだよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:29
>>574
人様の出身地を詮索しなければ、人様にどうこう言えんのか?
お前は。 クズは、はよ死ね!
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:29
572もタダでこの板を使わせてもらってんだろ?部外者だろうが。
寝言のような書き込みは私設の掲示板でも用意してやればいいだろ、馬鹿が。
578スーパー政二ん ◆WAl/d2j3lM :03/12/13 17:31
>>
人身地なければ、人にどうこうのか?
おは。 クは、!
579スーパー政二ん ◆WAl/d2j3lM :03/12/13 17:33

微々たる量ではないぞ。
ネット保証金にも佐賀県の分が含まれてるんだよ。


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 17:29
>>574
人様の出身地を詮索しなければ、人様にどうこう言えんのか?
お前は。 スペ::::::::::::::::::::::ル
UT…fbbbbbbりたい 特捜!板東リサーチ
MB…水野真「「「「「「「「「「「「「「紀NBC情報得番
OB…どっちの:::::::::::ー MRT…開運!なん定団
MC…どーん島
159 名前:::::::::」:円周:03/12/11 22:49
木曜6時55分〜枠はロ
160 名前:名無しさ;;;;;;;;;;;;い。 :03/12/13 09:16
550 名前: [ffffffffffffff5日、名古屋テレビ)…5.6%
「クスクス」(6日、日・・・・・・・・・・・・
、日、テレビ知)…9.4%
「テレビ)…8.3%
クズは、はよ死ね!


577 名前:人
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:36
>>576
どうやら図星のようだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:40
佐賀に流す為のネット保証金などを福岡局は、受け取ってないがw。
あくまでも福岡県の中継にかかる費用が、ネット補償。
滋賀県で東海広域局が映っても、ネット保証金は、関係ない。
東海広域なんて無いから
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:16
佐賀は、もう洋なしって感じだね。
デジタル化でサンも大阪じゃ湾岸地区のみに受信エリア大幅に減るみたいだし。

584名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:21
>>583
大阪の一部が受信エリアになっているということは、
サンテレビは大阪での視聴を禁止する気はないんだろうね。
一定の電界強度が得られるだけだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:28
>>389
まあ、結局この答えは4番と言う事になりそうだな。
神戸とか訳の分からない事言ってたが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:32
だいたい、サンテレビが大阪での視聴を禁止すると言ってるのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:33
>>587
言う訳無い。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 18:43
佐賀県人は、県外にでると牧瀬 理穂みたく自称福岡県人になる。
当然福岡人が、むかつくのが普通。

590京都府廃止及び関西州誕生推進委員会:03/12/13 18:47
野中が園部出身なのに京都出身ていうのと一緒?
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:00
佐賀は九州では、よく忘れられてる県だからね。
だから、はなわの歌のようにネタになる。
佐賀で県外波が観れなくなっても、他県じゃ話題にもならないような感じがする。

>>590
それはちょっと違う(藁
滋賀県湖南出身なのに京都出身と言うのみたいかな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:23
ビデオリサーチ社が、オンライン調査を実施していないのは福井・山梨・徳島・佐賀・宮崎だけ。

いずれも民放1、2局のみ。



594名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 10:42
>福岡局が佐賀での視聴を禁止すればCM料金は下がるだろうね。
>その結果、熊本局や長崎局が大儲けかな?

デジタル化で、佐賀で福岡局がみれなくなったら、当然熊本局や長崎局もみれなくなります。
当然なのだが。佐賀では、北九州地区の視聴率調査を行ってないし、福岡局の視聴率競争と
無縁の世界。区域外なので当然だけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:22
>>594
だから、区域外で見れなくなるとする根拠を示せよ。
あのふざけたコラムはダメだぞ。
総務省や地方局が正式に発表したソースだ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:33
>>595
じゃあ、逆に視れるという根拠を出しな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:50
>>596
禁止されなければ見れるに決まってるだろ。
いたちごっこ
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:05
>>598
そのとおりだな。
まあ、来年の12月にはサンテレビがデジタル化するから、
大阪での視聴を禁止するかどうかではっきりするだろう。
視聴を禁止ってどうやってするの?
見てるの見つかったら逮捕されるの?
北朝鮮みたいに(w
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:09
区域外テレビ視聴罪
懲役15年6ヶ月
執行猶予なし
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:10
>>600
B-CASカードで視聴地域を制限するんじゃないか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:13
視聴は、登録に住所を書き込んで行うエリア登録制。自県局のみの視聴可。
それとデジタル化によるスピルオーバー対策で越境視聴を押さえ込みます。

604名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:18
B-CASカード
http://www.bpa.or.jp/images/copy_control/B-CAS_A4.pdf

B-CASカードを差し込まないと2004年4月から視聴不可に。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:18
>>603
抜け道はいくらでもある。
大丈夫だって。
サンテレビ見れなくなった大阪の虎ファンが総務省なり、NHKなり
殴りこみかけてくれるから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:24
電波泥棒やめろよ。サガテレビ観てやれよ。
ローカルCMスカスカだしw。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:28
http://www.ktab.go.jp/new/15/1210.htm
サンデジタルテレビジョンの詳細
大阪府のエリア狭い!
西方向への送信が許可されなかったのか・・・
替わりに和歌山市がエリアに含まれている。

かなり大阪の視聴エリア狭まっています。あとは、B-CASで規制。
>>607
お前佐賀人が嫌いな福岡人やろ。
違うとこで叩けや。
情けない。福岡人の恥。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:33
>>607
お前は佐賀人でもないのにサガテレビを観ているのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:37
福岡人の癖にサガテレビを見てるアフォ発見。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:38
福岡人がサガテレビを見るのも電波泥棒ですよ。
>>607
さん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:43
>>612
奴に言わせたら、1局だけ盗むのは電波泥棒ではないらしい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:44
ネタだろ。
見れなくても全く不自由にならないし。
CMがスカスカすぎて、見ていて萎えるだろ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:45
ここに来て痛恨のミスがでたね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:46
おっと自分が電波泥棒とばれて自作自演と来ましたか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 17:48
お前ら釣られすぎ。厨房じゃしゃーねーな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:06
>>617
そういうのを負け惜しみって言うんだよ。厨房。
ま、これでウザイ奴がいなくなる訳だ。
来れば、
「よっ!電波泥棒!」
って言えばいいだけだし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:09
えーっとここお国自慢板だっけ?
>>620
違うはずなんだけど、若干一名の馬鹿がひたすら佐賀叩きをやってたから。
サンのデジタルの受信エリア図は気になるな。
本当に大阪でみれなくなったら…

 別に欝じゃないけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:36
電波泥棒のスレですか?ここは。目糞鼻糞だなw。

爆笑。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:38
>>623
福岡人のサガテレビ電波泥棒さん、まだいたんですか?
ばればれですよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:39
大体電波泥棒なんて言うのお前だけ。
すぐばれる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:42
サガテレビ電波泥棒の分際でえらそうなこと言ってんじゃねえよ。
お前はおとなしくテレビ西日本でも見てろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:56
1局しかないと書くのが簡単でいいなw
>>627
うむ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:13
お国自慢板で似たような話題やってるんで
どっちがお国板かわかんなくなってくるよ。マジで
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:22
一応業界人として・・・
営業面から考えた場合
大阪や福岡の放送局は徳島や佐賀が映るのは
ちょっとだけ得だと友達がいってました。
とりあえず現状では、徳島の主要な電気店で
地上波デジタルテレビを展示、放映されていますよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:02
10Wでも徳島まで届いてしまう生駒山。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:56
B-CASに大阪の住所を登録すれば電波が入ろうと入るまいとサン・神戸総合は見られない。
兵庫の住所を登録すればTVO・大阪総合は見られない。だから問題なし。
仮に、偽装した住所を登録してもNHKの徴収でアウト。正式のエリアに戻される。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:23
>>633
あほかお前は。そこまでやったら大阪で確実に暴動が起きる。
良いじゃん別に暴動が起きても。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:41
サンが大阪で映る地区も少なくなるし、CSで見るよーになる。
スカパー視聴者が増加するだろうから、スカパーは、ウマーだな。
デジタルチューナー(地上、BS、CS)買えば、パラボナアンテナさえ
あれば、即視聴可だし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:13
県域厨大活躍。
そもそも放送を県域で分けたのは旧郵政省。
どっちが厨房なのかは自明だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:48
>>634
一般人は、
「デジタル化したので見られなくなりました。」
「あ〜そうですか。」
で終わりだと思うが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:50
サンテレビの電波が大阪府方面に飛ぶのを許可したのも、
京都放送の電波が滋賀県に飛ぶのを許可したのも旧郵政省。
離島でキー局が衛星経由で見れるという?なことをしたのも
旧郵政省。
区域外再送信を許可したのも旧郵政省。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:51
ま、心配しなくても
徳島、佐賀の国会議員がなんとかしてくれるよ。
もう少し早く何とかしていたら
2局乃至3局程度はあった筈なんだけどなぁ>徳島&佐賀
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:05
>>639
阪神ファンは怖いぞ。
殺傷・恐喝なんか当たり前だぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:27
阪神ファンとだんじり祭りの時の岸和田の人間は最強に怖い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 18:24
サンは、大阪の湾岸地区のみしかデジタル化で映らなくなるみたいですね。
今まで、ほぼ大阪府全域でサンが見れていた方が異常だったわけかもな。
阪神戦が、映らなくなったらCSで見るだけだな。


646名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 18:33
その前に徳島はV局なので独V局になるのでは
サンは阪神戦全試合中継じゃないからな。
最近はみんなケーブルかスカパー併用してるね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 18:48
キー局からのネット補償で儲けられるのに、わざわざそれを捨ててまで独立U局化しないよ、四国放送は。
関西独立U局は、TXから番組を買いスポンサーも自分で見つけて来なくてはならんし。
自分で番組を作る程、金はないし、おもしろくもないと思う。
おまけにTXは、低視聴率番組が多く低収益。関西独立U局のサン、KBS以外はどこも悲惨だし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:09
サガテレビはTNCに吸収かな。

親局がタワーから九千部に移るわけだし、
筑後地方があんな形しているうちは、なんやかんや言って
普通に福岡のテレビは見れるわけで、
佐賀人的には、デジタル化でチャンネルナンバーが被る被らないで、
KKTやKABが映らなくなる方が怖いな。

アフォのKBCやらFBSは頻繁に自社ローカル押し込むし、
ダイエーが活躍すりゃぁ巨人戦が見れない罠
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:13
びわこ、奈良、和歌山はその前に昔はテレビ局の体を成していなかった
から。
放送時間も休止だらけだったし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:13
デジタル化で県域局しかみれなくなった場合予想

佐賀県ではTBS系の「テレビユー佐賀」
徳島県ではTBS系の「ニュー徳島放送」の幻だったテレビ局の復活開局。
TBSが難色を示した理由が解消。
それ以外の系列テレビ局は、ケーブルで補完。
考えたくもないが、意外とこうなるかも。
これが、地元での経済効果が1番でかい。

652名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:16
佐賀人はKBC、FBSの文句を言う資格が無い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:17
いわゆる山梨方式ですね。金丸がいたのに関東広域局にならなかったのも
地元の利権の関係で、結局消滅。
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:20
福岡のテレビ局に意見できる立場のない佐賀。
おとなしくホークスでも観戦してろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:25
巨大利権誕生ですね。
徳島では毎日が見れなくなりますが、
かえってニュー徳島放送の方がTBSを
忠実にネットしてくれていいかも。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:08
宮崎並みの悲惨なクロスネットになるのがオチ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:08
>>652 >>654

別にあんたらみたいに器量が小さいわけじゃないから
局に対して文句は言ってないよ。

福岡のがつまらない時は熊本の局を見る
これは佐賀の常識だからね。
658   :03/12/15 20:09
ウンコスレ
>>657
その通り。FBSやKBCはキー局の番組ネットせずに、
ローカル番組でも流してなさい。

ただドォーモなんかの福岡の糞田舎ローカルを
熊本や鹿児島で流されるのは激しく迷惑
というわけで

******** 終了 ********
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:20
福岡のヤツ・・・イタスギ・・・w)
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:25
佐賀はいいな。
大分だとクロスネットだから
いいとこ取りもできない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:45

☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  排他的な福岡人の反論マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |  博多自己中  .|/
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:51
福岡人も馬鹿だけど、佐賀人もアフォだと分かりますた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 20:57
山梨は、宮崎と違いクロスネットじゃない。
NNN系、JNN系のみ。
おまけにクロスネット禁止のTBS新局。
糞ローカルを流す毎日、RKB毎日より千倍マシ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:01
毎日より読売の方が糞ローカル枠がないから、
四国放送はTBS系にネットチェンジ汁
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:03
フジ系の方が良くない?
ニーテレは2局もいらないな
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:03
そっか、四国放送は日本テレビ系だ。
でも、徳島が山梨方式になればJRTも考えんじゃねえか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:15
>>644
磯ファイトには及ばんよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:55
>>577
てめーも部外者のくせに、でけー態度取るんじゃねえよ!
文句言うんなら、もう一人のストーカー野郎に言わんかい! アホが! 殺すぞ!

>>580
当たり? はあ?
一人で懐に入ってんじゃねえよ! バッカじゃねえの?
残念ながら、お前の答えはハズレだよーん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:06
>>641
万年野党の銭ゲバ原口一博や豚箱に入ってる坂井隆憲に、何が出来るとでも・・・?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:39
サガテレビ電波泥棒野郎は諦めが悪いな。
県域を厳密に適用より中継局全廃でいいじゃん。
和歌山は四国放送見とけよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:45
>>672
サガテレビみたいなクソ局を、電波泥棒してまで観る価値は無い。
お前が、その無価値のことやってんだろ?
自分でコソコソやってるくせに、人様にやつあたりすんなよ(藁)
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:47
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:49
大阪局はよみうり除いて普通に徳島のニュース伝えてるし、
それに関してウザイとか思ったことも無い。
料簡狭い奴がいるもんだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:50
中継局全廃。イイ。
田舎はテレビを見なくてよろしい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:54
東京タワー、瀬戸タワー、生駒山以外の送信所廃止。
これ最強。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:31
久留米局 原田局 早良局 那珂川局など県境の中継局を全て廃止。
これも最強。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:50
>>676
地方人が怒って仕事をストライキ

日本あぼーん
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:48
徳島、佐賀の国会議員は、力なさすぎ。
徳島、佐賀の扱いみたいだ。
厳密に県域局実施されアボーン。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:25
厳密に県域局実施なんて無えよ。いつまで寝ぼけたこと
言ってやがる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 20:54
デジタル化による放送エリア減少とB-CAS規制で完璧。
これで電波泥棒扱いされなくて済む。
良かった、良かった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:40
規制厨は一人で存分にオナニーして下さい。
このスレはあなたのものです。
ありがとうございました。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:43
>>682
扱いも糞もそうなりゃ電波泥棒なんて出来ませんよね。
アホですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 23:56
電波泥房必死ですね。

そんなに他県のテレビ局を盗み見したいのですか?w。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:10
関西では競馬中継の問題が発生する。
現在、大阪地区はSUN、KBSがほぼ完全に大阪府内をカバーしている
ことを前提にKBS、SUNで競馬中継が放映されている。
SUN、KBSの電波が大阪府内にほとんど届かないことになると、TVO
でも競馬中継を放映しなければならなくなる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:11
>>686
TVOでも競馬放送すれば良いじゃん。
序でにMXでも放送して欲しいね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:13
で、福岡在住サガテレビ電波泥棒してる癖に他人の電波泥棒には
厳しいさんはどうしたいの?
B-CAS規制が始まるという根拠はどこからきたのかなぁ?
総務省の正式発表まだぁ〜。マチクタビレタ〜。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 00:55
ここは、電波泥房の本拠地ですね。自県のテレビ局で満足しろやw。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:03
>>689
遠距離受信スレでお待ちしております。
せいぜいご利用下さい(w
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:06
電波泥棒?朝鮮中央テレビの映像を垂れ流す民放のこと?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:18
>>691
stsじゃんw
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:18
BSで他国のテレビを流しまくるNHKは放映権料を払っているといえども
てっていてき電波泥棒
ですね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:20
キー局の放送を流しまくる痴呆局モナー。
痴呆民はみんな電波泥棒だぜ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:21
地方局はキー局の中継局じゃん。
全然問題無いね。
キー局の中継局ではありません。
全く別会社です。
電波泥棒しか言えないアフォがいますな。
こいつのせいで全く議論にならず糞スレになってしまった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:28
>>696
キー局の中継局となる事を使命に生まれた会社です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:28
県域局のエリアが厳格化されると、TXもサン、KBSへの番組提供に
障害が全くなくなる。TVOでも競馬放送がネットされる事となろう。
賛成も多い事となろう。
最近掲示板基地外だらけ。
テレビサロン板は自主路線批判スレでの削除人自らが嵐疑惑まで
ある始末。
サンテレビはボックス席がある限り、ネット局としては最低。
KBSはましといえども同様の状況。
TVOの競馬中継ネットはいいかも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:33
なんかここ盛り上がってるけど、自県のテレビ局だけみてればいーじゃねーか。
こそこそ他県のテレビ局なんかみなくても。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:38
>>702
こそこそではなく、堂々と観ていますが何か?
>>702
こそこそ見てる人間なんている?
みんな堂々とアンテナ上げてるよ。
お前は来なくていいよ。議論が出来なくなる。
自分で電波泥棒スレでも建てれば?
貴様の為にスレタイ考えてやったよ。
【電波泥棒】遠距離受信徹底批判スレッド【恥を知れ!】
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:48
冬厨の時期ですか・・・
もう冬やすみだもんな
アフォな輩がたくさん出た
一年ももうすぐ終わりか。。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:48
恥を知れ!ってあんたのことじゃないの?

w)
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:49
一度やってみたい。
ほっかむりして唐草模様の風呂敷背負って
夜中に暗い部屋で県外のTVを盗み見。
別に越境受信で不利益が出るわけでもないのに何揉めてるの?
電波泥棒っていう言葉が出ることが信じられん
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:55
確かに電波泥棒は、日本のテレビを堂々とみてる韓国みたいだ。
見れるようにしてるのが悪いと難クセつけてるくせに、
スピルオーバー対策したら、せっかく見れてるのに何するニダって
いうとこまで一緒だ(激藁)。
 中継局も総務省の行政指導が入るから今までより確実に電波
飛ばなくなる。また、デジタル波は、アナログ波程飛ばない。
きれいに映るか、全く映らないかのどっちかだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:58
>>709

だから自分が出来ないから僻んでるだよ>>705
それくらいも容認できないぐらい人としての器がちーせー野郎なんだぜ
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:02
>>710

電波泥棒=韓国房ってことか。

納得。
みんなが越境受信出来なくなれば解決する。
714705:03/12/18 02:06
すいません。アンカーつけるの忘れました。
私の言った貴様は>>702に対してです。
私自身TX系を隣接県から受信しているので
電波泥棒してます。
>>710は勘違いは甚だしいね。妄想も上手いし。

わざわざ佐賀人が、見れなくしろなんて難クセつけるわけないのに。。。
まあその辺のことも理解できないアフォなら仕方ないが。。。

筑後と佐賀地区はデジタル化したほうが良く飛ぶようになる
アナログ波が飛ばなくなるのは、
VHF地域の山岳回折がなくなるからで、

親局が久留米に変更される福岡地区と状況が
違うことすら区別がつかんとね

福岡の親局の出力は3kw 今のアナログは300w
今の現状でも送信板は佐賀に向いてるわけでもないから
デジタル化したほうが、届くのは確実

716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:08
>>712
奴は妙に韓国に詳しい。
韓国坊か在日の可能性大。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:09
710=712 福岡の電波基地外 

必 死 だ な 藁 藁 藁 w
「我ら器量の狭い福岡人!
  福岡の放送を佐賀県民に見せるな! 
          親局の久留米移転反対!」

・・・とかいうプラカード下げて永田町にでも立っとけ!
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:12
デジタル波は飛ばない?
生駒10wの今でも京都で受信できますよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 03:20
>>719
TVOも受信出来ますか?
久留米が3kwになると、熊本でTVQが見れるようになる可能性高い?
そうなると嬉しいな。今の300wだとカラーで捕るのがやっとです。
>>720
今の所、場所によります。
やはり生駒山中腹という送信所の位置が災いしているようです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:42
話を邪魔して悪いのですが、
今回のデジタル化の目的が、スピルオーバー対策も兼ねる事から、
いくら久留米に親局が移ろうが、なんらかの対策が取られます。
特に、久留米局は、県外に電波漏れてる中継局の1つ。
総務省の行政指導が必ず入る事でしょう。
エリア図をみると、サンテレビもなんらかの行政指導が入った確立が高い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 08:13
麻生大臣も言及しているように、瀬戸内と有明のアナ変はそう簡単にはいかないよ。
あと韓国デジタル波との混信の問題があるので山陰の一部と福岡もアナ変は難航するよ。
また一番問題なんだが、地上デジタルの「目玉」であったはずのSFN中継が
予想以上にうまくいかないことがわかって関係者は困り果ててる。SFNがうまくいかない
ということは最悪の場合今の倍のチャンネル数が必要になるってこと。
正直、区域外まで対応を立てられる状況にない。
区域外視聴エリアでは、デジタル化前のアナアナ変換時に見れなくなる可能性もおおいにありうる。
寧ろアナ変時に受信不可となる方が良いね。
何事も早いに越した事は無い。
>>710

おもしろい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:40
>>725
寧ろお前がインターネット接続不可となる方が良いね。
何事も早いに越した事は無い。
>>727
プロバイダに料金を滞りなく支払っていますので、
接続不可になるなんて有り得ないと思いますが?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:46
デジタル放送の指向性はすごく細かくしてある。
同じ出力でもアンテナの向きひとつで大きな差が出ている。
名古屋地区のデジタルは現在、県域局のテレビ愛知も広域局と同出力だが
受信エリアが狭い。これは指向性の賜物。出力がアナログの1/10なら
同等エリアを確保できるというのは、あくまでも指向性に行政指導が
入らないという仮定でなりたつ。デジタル化後のスピルオーバーは
想像以上にシャットアウトされるでしょう。
>>723
ホントだ。
http://www.ktab.go.jp/new/15/1210.htm
サンテレビのデジタル、大阪飛ばないようになってるね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:14
>>728
煽りにマジレス
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:20
サンテレビ、KBS京都が映らなくなっても全く困らないけど、
テレビ大阪が映らないのは困る。
たまにいい番組やってるからね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:23
都道府県合併論議が起こりそうな予感。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:29
>>730
これじゃ全然駄目だ。
もっと出力を低くしたり送信位置を下げたりして、
海上伝搬を極力少なくすべき。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 11:39
大阪で映らないサンテレビは終わりだね。
倒産してくれると助かる。
福岡のアナ変さえ大変だから。福岡県内の小規模な中継局は、皆停波でしょう。
有明海は、福岡、熊本、長崎、佐賀の電波が乱れ飛ぶ地域。
電波障害をなくすのでさえ一苦労。2006年のデジタル化開始まで、アナ変で
映らなくなるとこが続出する事でしょう。県内の映らなくなるとこは、CATVで
対応。区域外は、映らなくなっても国は何もしてくれない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:20
>>715

勘違いしすぎ。おめでたい奴だ。こういう奴サガには多いのか?
アナ変で県外局みれなくなるかもしれんのに。
福 岡 人 必 死 す ぎ (ミミズ以下


・・・おっとミミズに申し訳ない
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:30
小さな中継所が停波しても何も問題はないと思うぞ。
寝言は久留米局が停波してから言ってくれ
ここは自作自演者の集うスレですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:38
デジタル波の区域外再送信もかなり危ない。
区域外再送信は許認可の関係がうるさく、CATV局だけがいくらがんばっても実現できない。
総務省は、文化圏とか生活圏なんか関係なく、都道府県単位で視聴可能局を制限したいのが本音。
総務省は、区域外視聴はデジタル化において考慮しないと断言。


742名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:40
本局送信所のみ電波発射、県内中継局受信者はCATV受信に置き換え。
CATV空白地帯は受信不可。
なんだそれ。何の為にデジタル化するんだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:43
日本て実は北朝鮮みたいな国だったんだ。
今気付いたよ。
それか野中元先生のお陰で政府も半島人に乗っ取られてた後なのか…。
もうだめぽ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:44
>>742
建前=周波数帯の確保
本音=本来行政が決めた通りのエリアに戻すこと。
   政治力で山梨から東京に電波を飛ばすような放送局を無くすため。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:48
VHFで総務省が儲ける為実施。新しく空いたVHFを事業者に売る。
区域内でさえ映らなくなるかもしれないのに、区域外なんかかまってられないのが現実。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:49
北海道、首都圏、愛知、大阪、岡山、香川、福岡以外は
負け組であることが決定しました。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:51
総務省って株式会社?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 12:53
今ただでさえ、電波の空きが少ないからね。
米軍が、多く使いすぎなのも原因。
このスレはネタとしては面白いな
どうしても区域外送信を出来なくしたい
基地外は見てて楽しい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:00
>>746
北海道・岡山・香川・福岡は負け組みに決まってるだろ糞田舎民が
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:01
>>749

アナ変の時点で区域外が見られなくなりあわてふためくかもな。
2006年までに第一次結果がわかるよ。
>>751
別にあなたと違ってテレビが人生のすべてでは無いので慌てませんが。
一日スレに常駐ご苦労様です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 13:07
ここは頭の弱い福岡人のスレですね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 14:40
つまり、佐賀県人のおれは今は勝ち組みで
デジタル化されたら負け組みになるってことかしら?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 15:22
>>754
チェンジ・デジテレ
6→1

チャンネルナンバーではなく、見られる民放局数がチェンジ。佐賀。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:42
昔から思ってるけど、都道府県の区分けは全く意味がない。
生活圏との乖離が大きい。
それを元にしている県域の考えもバカ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:48
今度は、都道府県の区分けまで持ち出したか(藁)
長崎に吸収合併しもらえば。ラジオは、NBCだろ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:49
>>757
2chは佐賀人だけ書き込んでると思ってるだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:50
我らがペット、自分が電波の福岡人。
かわいいでちゅね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 17:58
テレビ局が県域になったわけ

東京による地方の文化破壊などを持ち出し、地元新聞の県内シェアを
守る為徹底的に抵抗した。当時、全国新聞社の拡販の道具としてみられたのも
反対して県事にテレビ局を造った理由だ。地方新聞は、戦前のマスコミ統制で
原則1県紙。シェアを守る為には、その範囲が新聞社にとって都合が良かった。
また、東京キー局の資本関係を制限しておいて、か細い地元資本で放送局を
いくつも作っているという「少ないパイの分け合い」で放送利権を地元にも
配分するようにした。

田舎は、利権がからみすぎ。
自分で望んだ結果に怒ってたら、世話ないな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:06
何を今更。
日本は今も昔もこれからもヤクザ社会。
嫌なら海外でも逝きな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:06
結局、日本テレビ放送網の1局による全国放送を阻んだ地方。
地方局の現状に全く同情の余地なし。
都道府県の区分けにこだわってたのは、地方人って訳。


763名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:10
>>761
自分の住んでるとこに満足。残念でした。

不満あるなら北朝鮮にでも行けば?



764名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:15
>>697
だったら、それ以外の言葉を考え出せよ。

>>756
地球民族主義を提唱する創価学会信者ハケーン。
県境が無意味なんて言うのは、左翼系か創価信者くらいしかいないね。
お前が忌み嫌ってる「県域」が国の放送制度の原則なんだから、
しゃーないやろ?

>>759
福岡人だけが必死になってると思い込んでるアホが一匹。 もっといるかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:22
もう手つけられないな。
1000まで電波泥棒で埋めたら?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:26
>>763
北朝鮮が出てくる意味が分からん。

田舎の奴って今後も自分のところのテレビ局が減らないって
思ってるだろ。
無理無理。4局維持できる県なんてほんの僅か。
お前らには1、2局がお似合い。
せいぜいクロスネットに戻って泣きを見ろ。
このスレは電波泥棒を叫ぶ馬鹿のテロによって破壊されました。
ありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:32
日本てどんな業界でも不当に高く売ってるのが多い。
一億総泥棒国家とも言える。
何故か同じ物でも輸出品の方がべらぼうに安かったり。
あなたも泥棒。私も泥棒。
それでいいじゃん。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:37
>>767
別にウソ言ってる訳じゃ無いから、いいじゃんか。
いい加減に、事実を事実として認めろよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:38
佐賀と徳島は、クロスネットじゃねーよタコ。
四国放送は、マストバイ局じゃないけど、サガテレビはマストバイ局だ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:38
本日も福岡地方は電波泥棒日和であります。
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:40
>>770
佐賀と徳島?そんな県存在するの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:41
ここの住人は、現実をみれないんだろうな。

スピルオーバー対策を指示してるのは、総務省。

774名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:41
>>771
ここにも泥棒厨がいたか(藁)
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:42
>>772

確かに忘れられた県だよな。普通中々でてこないし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:43
>>772
存在するよ。
モンゴルの山奥に(藁)
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:43
別に隣接局受信なんてどうでもいいけど、
煽るとすぐムキになって怒る電波泥棒を叫ぶ輩は面白い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:44
俺は、NHKとCSさえみれれば満足。不自由はしない。
ここの住人必死すぎ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:47
隣接局受信がここの住人の生きがいなんだろうな。

テレビが趣味って奴。
780泥棒論議より:03/12/18 18:47
総務省が言っている(かどうかは分からないけど)こと

将来絶対事実になる
と信じている人間いるのが熱い。

役人にとっていい国民さんだね。尊敬するよ。心から。
781ワイケルの弟子:03/12/18 18:49
すいません。
よう遊ばせて貰いましたわ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:49
>>764
県境が生活圏と乖離してるところがあるのは事実だろ
大和朝廷が作った国境を元にしてるんだから
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:52
総務省=テレビの監督官庁なんだが。
テレビ局は、許認可事業。お上の言葉には、服従。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:53
>>779
さっそく言葉パクッてるし(w
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:54
テレビが趣味つーのもさびしいな。他に興味もないのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:55
2ちゃんねるで荒らすのが趣味とか
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:56
>>783
先進国でここまで役人の汚職が酷いのって日本だけだよ。
服従する価値無し。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:58
佐賀・・・・・・年収30億
徳島・・・・・・年収60億

売り上げ倍。企業も徳島多くあるし仕方ないけど。
独U局化したらサガテレビは、即倒産。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:00
電波泥棒の話はこっちでどうぞ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057237180/l50
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:05
ここは、電波泥房だもんな。悪い悪い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:10
勝ち組の最低条件。
 23区内在住、土地50坪以上の持ち屋、東大、京大、一橋、早慶以上の学歴、
 平民以上の出身(ちょっと弱気)、東証1部上場乃至同等以上の会社、組織
 に勤務。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:13
>>791
持ち屋じゃなくて持ち家だね。
2ちゃんねらーには無理なハードルだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:14
佐賀と徳島の話から益々離れていく・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 19:56
まあ独立U局は、無理。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:24
徳島はケーブルテレビ入ると、
四国、毎日、朝日、関西、読売、サン、和歌山
の民放各局が見れるから、異常って言えば異常。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:32
各地でCATVが倒産。
長野、静岡、徳島、佐賀は人口激減。
結局地元民放あぼーん。
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 20:37
CATVは区域外再送信で食ってる所が多い。
BSデジタルもCSも直接受信した方が綺麗だし安い。
地上デジタルも額縁さえなんとかしてくれれば。
一応CATV入ってるけど、最近ホームターミナル
全然使っていない。テレビ東京も無くても困らないし。
解約すっかな。
結局は書き方の問題。
電波泥棒なんて書いたら議論にならん罠。
現実問題として、静岡、長野のデジタルキー局再送信は
かなり難しい。
三重もデジタル波はテレビ愛知の再送信同意が得られて
いない。
佐賀、徳島も何もしなければ民放1局の現実が来る。
テレビ東京系列はどうでもいいけど、他の系列局が見れ
なくなると結構不便だよ。
ホテル、旅館業を始めとして観光産業なんかも影響受け
る鴨。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:09
ホテル、旅館業に来る客もテレビみに来てるわけじゃないし、そんなに影響ない。
俺は、BS,CSとNHKが見れれば不自由しないな。最近、地上波みないし。
あった方がいいにこした事はないが。
800しずおか人:03/12/19 00:15
100
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川
消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田
川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇
田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川
消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田
川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇
田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川
消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田
川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇
田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川
消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田
川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇
田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川
消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田
川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇
田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ
宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消え
ろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消えろ宇田川消
一番影響受けるのは不動産業者じゃねえか?
佐賀なんか福岡のベッドタウンになってるけど、テレビ1局に
なったら売れるのか。
静岡、長野も東京のテレビが見れるということで別荘購入し
てる人がいそうだし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:20
俺も地上はあまり見なくなったけど、民法1局はつらい。
田舎の烙印押されてるみたい。
佐賀人は今まで田舎を自覚していなかったのかw
とことん御目出度い香具師だな。
805U-名無しさん:03/12/19 00:32
佐賀県にマイホームを買っちゃった福岡勤務のサラリーマンは
後悔するだろうな。
806803:03/12/19 00:35
>>804
ご免。俺自身は民放5局地域。佐賀なんて住めない。
「パパ、ひでくん家もさやかちゃん家も一杯チャンネルあるのに
どうしてうちは3つしかチャンネルが無いの?」
「ごめんな。パパが馬鹿だったばかりにここ(佐賀)にお家を
買ってしまったからだよ。偉くなったら引っ越すからもう少し
我慢しようね。」
という会話が現実に…。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:09
民放1局になったら、皆BSぐらいつけるよ。BSDが主流になってるかもしれないし。
キー局のBSシフトが起きたら無駄な地方局も中継局も
いらんのに。
総務省が反対するからまず無理だけど。
BSJapanのテレ東サイマル計画は完全に失敗したし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:40
>>809
なぜ総務省が反対するのかが分からない。
天下り先が減るから?
811 :03/12/19 03:18
>>809
BSジャパンの地上波番組をほぼサイマルで流す計画は、
音事協のクレームでご破算に。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:28
たかが社団法人が大きな力(歪な力)を持ってるもんだ。
この国に消費者保護っていう言葉は無いからな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 04:35
>>812
正当な報酬を要求して何が悪い?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:00
つか地方の住民は普通にケーブル入るし
そのケーブルテレビが通用しなくなる訳だが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:26
ケーブルテレビ局の区域外再送信もアナログ波のみだと、2011年で終了。
民放1局地区に。NHKと違い民放の設置義務ないし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 11:41
>>813
業界団体の要求って大概限度超してるけど。
いずれ、BS・地上デジタル建て直しの為に特例作って、サイマル可能にするさ。
業界団体が一番懸念してるのは、デジタルによる著作物の複製だろ。
コピーワンス導入で懸案事項は一つ減るが、それでも無理か?
8197・4・3:03/12/20 01:59
>>816
一応徳島のCATV局は共同で関西各局にデジタルの再送信の交渉してるらしいけどね。
せっかく大阪と和歌山に作った受信設備が台無しになっちゃうからね。
結果的には台無しになる訳だが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 03:15
>>820
ソースがないと、ただの妄想に過ぎないぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:08
近畿各県区割り変更案
三重県
 解体:北勢=愛知県、南勢=和歌山県、伊賀=奈良県
滋賀県
 現状+福井県嶺南
京都府
 解体:北部=豊岡県(新設)、南部=大阪府
奈良県
 現状+三重県伊賀
大阪府
 現状+京都府南部、兵庫県南部
兵庫県
 解体:北部=豊岡県(新設)、南部=大阪府
和歌山県
 現状+三重県南勢
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:11
>>821
もともと妄想ネタスレですが何か?
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 03:28
どっちも1局でキー局5局フルねっとでいいんじゃないの?
死国で関西じゃないのに関西テレビが映ること自体おかしい!
8257・4・3:03/12/21 13:17
>>821
ttp://www.tcn.jp

ここの「地上デジタル放送について」を参照。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:52
>>825
そこ見ると玉虫色な書き方してるぞ。
何のソースにもならん。
8277・4・3:03/12/21 16:08
>>826
だから「交渉中」なんだって。
2011年以降も交渉中だと笑えるのだが。
ご覧のチャンネルは
現在再送信交渉中です

TCN
区域外再送信が一切許可されなかった場合、
徳島は香川と合併するしか手がなさそうだな。
国体が1県で開催できないしょぼい県だから
ちょうどいいだろ。香川の水不足も解消するし。
四国放送をより危機的状況に追いこんでどうするw
JRTがどうなろうが知ったこっちゃない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:37
香川・徳島
 NNN 四国放送
 JNN 香川放送
 FNN 徳島テレビ
 ANN 香川テレビ
 UHF テレビせとうち
香川・徳島
 NNN 四国西日本放送
 JNN 香川放送
 FNN 徳島テレビ
 ANN 香川テレビ
 TXN テレビせとうち
835U-名無しさん:03/12/23 00:45
せっかく橋が架かったんだから兵庫県と相互乗り入れ
四国放送がテレ東系にネットチェンジ

徳島・兵庫
 NNN 読売テレビ
 JNN 毎日放送
 FNN 関西テレビ
 ANN 朝日放送
 TXN 四国放送
 独立U サンテレビ

徳島では今まで通り5系列とサンテレビが見られ、神戸に向けて
徳島の情報を発信できる。
兵庫県民も全県でテレ東系の番組が見られる。
両県にメリットがある。
兵庫で徳島の情報が得られてもなぁ…。
それなら大阪の情報の方が未だマシだ。
>>833>>834
なんでKSBが消滅してるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 23:26
 
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:45
>>798
観光客は、その県のテレビを観るためにだけ旅行してる訳じゃねえだろうが。
>>839
どこを旅行していても同じ番組が観られるのが良いって言っているのだが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 16:23
>>840
観られなきゃ、悪いって言うのか?
>>841
言いますよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 17:05
テレビを観たいがための旅行なんて、本当の旅行じゃねえだろ?
>>843
テレビ好きなら旅行なんてせずに一日中引き籠ってテレビ観てるでしょうが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 20:09
>>839
何をワケワカラン亀レスしてるの?
お前、旅行したこと無いやろ。
最近のホテル、旅館は田舎でもCATVや共同受信で区域外受信してる所が
ほとんど。
特に田舎はすること無いから夜間はテレビ見ることも多い。
ま、引き篭もりのお前には関係無い話だがな。
>>839
サガテレビ電波泥棒だけど人のことは泥棒よわばり福岡人様。
大晦日までご丁寧な書き込み、御苦労様です。
我々一同頭が下がります。せいぜい2chでお暴れ下さい。
次スレタイトル
★福岡人と県域厨と不愉快な仲間たち★
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 22:17
テレビを見るために旅行する奴なんているのかよ
キモ杉
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:42
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:13
俺は田舎に旅行とかしないからな
大体、夜でも遊び場のあるホテル
旅行してないの丸分かりの文章乙。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:29
奴にはレスするのも邪魔くさいな。
旅行なんて逝ったらテレビ観られないじゃん。
家で引き籠ってた方が100倍楽しいね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:35
佐賀は、福岡の奴隷。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:35
>>845>>846
お前らは、夜、旅行先の旅館でテレビを観ること以外何もしない訳だな? 侘しいのお。
だったら、旅行なんかしない方がいいと思うぞ。 お前らは、旅行するだけ時間の無駄。
旅館の近くを散歩してみることなど、やれることはたくさん有るのに。

858名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:51
>>857
家から出ないお前よりはマシな訳だが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 16:54
以外と奴は歳食ってそうだ。
元旦に態々テレビ板にまで来て旅行の楽しさを説くなんて物凄く暇人なんだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:06
>>851
そんなとこしか旅行しない奴は、旅行先で閉じこもって
テレビ見てる奴と同類。
サガテレビ電波泥棒だけど人のことは泥棒よわばり福岡人
は完全無視に限る。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:30
佐賀線廃止の佐賀
筑後川の水利用の佐賀塵
佐賀空港があるのに福岡空港を使う佐賀塵
サガテレビがあるのに福岡のテレビを見る佐賀塵
地元で買い物すれないいのにわざわざ天神まで来る佐賀塵
他県で佐賀県人と名乗ればいいのに、福岡県人と偽る佐賀塵


福岡に迷惑かけすぎ、お前ら。特に最後は、終わってる。
筑肥線博多〜姪浜、勝田線廃止のほうがはるかに重罪。
バス交通至上主義しか脳のない福岡塵。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:48
>>863 はなわが怒鳴りこんできそうなヨカーンw
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 18:56
西部ガス

戦前の主要の九州ガス会社統合で、福岡、小倉、熊本、長崎ガスが合併して誕生
した日本の大手ガス会社4社の1つ。
佐賀にロクに人がいなかったせいで、長崎が飛び地になってしまいました。
ここでも、佐賀は無視ですな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:03
>他県で佐賀県人と名乗ればいいのに、福岡県人と偽る佐賀塵

韓国人が、海外で日本人を名乗るのに似てます
痛すぎ
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:20
>>863
はなわの佐賀の歌にも使えそう。全部事実だし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:10
佐賀県と福岡県が仲良くなる方法を考えよう
http://www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1055944963
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 22:15
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:49
佐賀線廃止のせいで鳥栖〜博多間がより圧迫してるのは事実。
特急銀座の上に快速、普通と全国有数の混雑区間。
おかげで、普通を走らせる余裕が少なすぎ。
九州新幹線開通まで続きそう。
>>872
佐賀線の廃止は、まったく影響ないだろ。
鳥栖〜博多が圧迫してるのは、バスに対抗して有明を増発したのが原因。
おまけにスレ違い。

テレビユー佐賀が開局してたら、どうなってただろうな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 15:27
佐賀って悲惨。県をつくった事自体間違い。これでは、福岡人も怒るわな。
とバカ福岡人の自作自演ですた。
お国自慢板でやれ
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:58
汚鰤と鳥栖サポも非常に仲が悪い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:15
このサイトか/ら、66へぇ〜が生まれました!

http://www.toshima.ne.jp/~tisa3997/
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:43
>>748
>米軍が、多く使いすぎなのも原因。
どの周波数帯を使ってるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:50
参考
http://www17.cds.ne.jp/~stray/channel.html

ここに出ているものを見る限り、どの国でも日本では(テレビ放送で)使われていない帯域
も使ってテレビ放送が行われているよね。
ところで、3chと4chの間とかVHFとUHFの間とか何に使っているの?
>>881
3と4の間にC13〜C22、
12と13の間にC23〜C63があるよ。
>>880
なんと137.9875〜141.6750MHzと149.0000〜166.4000MHzの間をほぼ占有し、その付近いくつか使っている。
>>881
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/~sappon/info/f_table.html
3〜4chの主なものは航空無線、米軍無線、国際船舶無線、消防・救急無線、バス無線、報道機関無線、144MHz帯アマチュア無線とか
VHFとUHFの間は航空無線、鉄道無線、特定小電力無線(いわゆるトランシーバー)、消防無線、警察無線、タクシー無線、430MHz帯アマチュア無線とか
884880=881:04/01/03 13:58
>>882>>883
THX
885880=881:04/01/03 14:03
ここにも情報があるね。
http://www.h-kokusai.com/product/yg1/pdf/2003sougou/WEB_p206.pdf

C22チャンネルから7チャンネルまでを2MHzずつずらせば7チャンネルがもっと使いやすく
なると思うのは私だけか・・・!?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:20
佐賀って、なぜ全国高校サッカー選手権の地元担当局が“福岡放送”、
全国高校ラグビー選手権の地元担当局が“RKB毎日放送”なの?
基本的に佐賀県は福岡の電波の正式なサービスエリアではないのに。
地区によってはマジでサガテレビしか受信できない所もあるんじゃろ。
単にスピルオーバー受信なのに、福岡の民放にまかせっきりの佐賀県よ…
それでいいのか佐賀県!それでいいのかサガテレビ!
もしサガテレビしか映らない地区の高校が出場した場合、地元は泣くに泣けんな!
まぁ、これまで大会に佐賀市内の高校がほぼ独占出場しているので、
気にもかけんのか、佐賀県よ!サガテレビよ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:41
>>858
それ、引き篭もりのお前のことだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:54
昔は、全国高校サッカー選手権の佐賀県の地元担当局がRKKだったと思う。
NBCラジオの方で、これからRKKの方で、やる予定と放送したのに
諸事情で放送できなくなりRKKが猛抗議を受けたっていうのを福岡放送の人の
著書で読んだ事ある。ラジオとテレビのエリアの違いが生んだ悲劇だったらしい。
昔は、久留米のUHF局がなっかたから、熊本のVHF局を
RKKを受信していたから。
現在のサガテレビには、放映権自体がないと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:59
>>887
自宅に少女を監禁してはいけませんよ。ああた。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:01
釣れますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:06
>>887
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1072142891/l50
ここでボンが好きそうな話題やってるで。
あっち逝っとき。しっし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 17:14
以外と奴は歳食ってそうだ。
>>888
それは福岡放送だったはず。
下記リンク先の書籍に詳しい記述がある
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750308234/qid=1073117662/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-2146488-8121118
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:30
質問です…
福岡の民放はローカルニュースの中で、いちいち佐賀県内の事件・事故まで
取り上げてくれてるのですか?
佐賀県で地方選挙がある時も、福岡の民放は取材しているのですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:39
お正月に「はなわ」がテレビで歌ってる

佐賀県の歌を歌ってる

   みんな遊びに来てくれ 佐賀は過疎地ぃ〜 福岡の植民地ぃ〜♪

それを聞いて東京人が笑ってる
全国の地方の人も笑ってる(だろう)


896 :04/01/03 20:22
>>894
KBC・RKB・FBSは、取材している。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:02
MBS・ABC・KTVも徳島県内の事件・事故を伝えています。
別に系列局が無い土地に隣接している系列局が取材に行くことは当然だと思うけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:11
>>886
>地区によってはマジでサガテレビしか受信できない所もあるんじゃろ。

今だにその具体的地名を聞いたことがないよ。
サガテレビしか見れない地区って、どこだい?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:20
MBS・ABC・KTVは取材だけでなくニュースで徳島の事件・事故を放映します。
>>899
唐津より西の地区はさすがに佐賀のみだろう。
といっても町村CATVなどで、どこかは見てるだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:05
>>901
CATVに加入してなければ、サガテレビ オンリー…
長崎寄りだと、長崎の電波は受信できるだろうが、
高校サッカー、高校ラグビーの佐賀代表(福岡・電波)の試合は見れんわな。
日テレやTBSってサッカー、ラグビー中継に加入しろって、
サガテレビに打診したこともないのかなぁ…
打診されててもガンコ一徹FNSを貫いているのか、サガテレビ?
サガテレビから無視されているのか佐賀県民!
逆に佐賀県民から無視されているのかサガテレビ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 15:49
>>902
その前にサガテレビには地元の試合を中継する能力があるのですか?
全国大会のネットは、県予選の取材及び中継に対するギブアンドテイクの関係です。
しかし、サッカーや野球など広いグラウンドでの試合の中継には多くの機材が必要ですし、
瞬時にボールを追うカメラ操作には熟練の技術が必要です。
また、スポーツ中継ができるアナウンサーを育てることも容易なことではありません。
平成新局でも、開局後数年は地元の試合の中継を他の局にまかせていたところが多いですよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:31
佐賀テレビ廃局して、福岡民放5局の中継局があったほうがイイ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:33
やっぱり福岡の奴隷かw
福岡の中継局よりキー局の中継局が欲しいね
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:38
>>903
サガテレビは1969年4月1日に開局。今年で35周年を迎える局なのに、
中継の能力がないことはないしょ!もしないのなら、爆笑大問題ですなぁ…
独立U局ですら、高校サッカー、高校ラグビーの県大会をやっているのに!


908名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:46
>>903
サガンがあるのにひでえ言われようだ。
確かに中継数少ないけどね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:52
>>901
唐津より西って、長崎県の電波は入らないの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:44
参考になるかな!?
http://shiroyama.tv-tokyo.co.jp/login/media/img/tvq.gif

佐賀県のほとんどをカバーしているようだけど・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 22:47
>>910の地図の中で、佐賀県内でTVQのエリア外になっているのはどこがある?
北松浦郡というのは佐賀県?
北松浦郡と南松浦郡は長崎県
東松浦郡と西松浦郡が佐賀県
913910=911:04/01/04 23:49
そしたらほとんどカバーしてるんじゃない?
>>910
そのエリア地図は信用できない。
映らないのにエリアになってるところもあるし。
佐賀県がほとんどエリアで、八女・山門・三池・大牟田の一部がエリア外って
どういうことじゃ?
そら、中継局がある場所じゃ受信できるけど・・・
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:31
佐賀県は不要だろ。佐賀空港も税金の無駄遣いだと週刊誌で取り上げられてた。
農業と漁業と焼きものしか産業がない。需要もない。
自給自足してろ。修学旅行でもすっとばされる哀れな県。
バルーンフェスタは認知度アップしても、場所は覚えてもらえず。
朝鮮半島に近いため、その方面の血の流れ。
はなわの自虐ネタに大喜びの、バカな県民性。
伊万里無くなれ!!佐賀のヤツは地元に帰ってくれよ。
峰って苗字はDQNなのか。一報を待つ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:58
>>915
農業は必要だろ
東京なんて農業生産率0.4%だぞ

お前ら農家に感謝しろと言いたい
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 01:05
実家は兼業農業だ。十分感謝しています。
>>908
スポンサーがいるっつうだけのことじゃないか。
息子の中学校の社会の教科書をみると、あえてド田舎をクローズアップしている気がする。
青森、岩手、佐賀ね。
都市の真ん中で農業やってる香具師の殆どは地上げに反対してるとかだしな。
9197・4・3:04/01/05 01:32
FNN系列営業収入の低い順

SAY>>KSS>>STS>>MIT・・・

この位置って何なんでしょうね?w
2003年売上
JRT 62
STS 33

STS大丈夫なのか?県内唯一の民放なんだろ

>>920
TNCは吸収合併したいだろうけど、県内唯一の民放だからこそつぶさないよ。
極端な話、県営になってでも残るよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 12:59
>>915
貴様の文章の方がDQN丸出し。
今日もご苦労サンだね。本日の福岡地方のサガテレビ受信状況は如何?(w
福岡のテレビ局がスピルオーバー対策をすればこのような対決も解消。
なんでも佐賀は、福岡を頼りすぎ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:33
外国の貿易商が石油輸出制限をすればこのような対決も解消。
なんでも日本は、外国を頼りすぎ。
佐賀は、日本じゃないみたいですね・・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:44
佐賀は、他の九州他県と違い、福岡に頼らないと生活できないDQN県。
だから九州では、佐賀だけいつも無視される。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:10
佐賀で福岡のテレビを見る権利があるとほざくのは、不法滞在の外国人が日本に住む権利
があるというのと一緒。なんの法的根拠もない。
今まで福岡に頼りすぎていたが、これからは、佐賀県のみでやっていこうという輩すらいない。
佐賀だし仕方ないけど(激藁)
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 23:28
おい、おまいら、ラジオの事を無視してるようだが、
福岡のラジオなんか出力50kw。超絶スピルオーバーしまくりだぞw
佐賀どころか長崎もカバー率100%だべ?w。
http://www.kbc.co.jp/info/radio.shtml

ええ?福岡の自己中電波泥棒くん?
そんなに県域に拘るんだったらテレビだけじゃなく、
ラジオも佐賀県で受信できなくなるように出力落とせって総務省にでも陳情したら?
絶対無理臭そうだけどね♥(ブワハハハハハハ)
>>928
福岡の民放ラジオが50kwなのは、筑後北部をカバーするため。
開局時、本社は久留米で送信所を鳥栖に構えていたKBCは
福岡地区の受信状態改善の為に、送信所を福岡に移転。
すると、久留米でまったく入らなくなり、中継局を作ろうとしたが、
佐賀にNBCが進出していた関係で、建設できなかった。
仕方なく、福岡局の増力でカバーしているため、夜間はKBC、RKBともに
受信状態は悪い。

佐賀からNBCを追い出して、KBC・RKBエリアにしてしまう方が、
福岡局の出力を落とすよりよっぽどマシ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:28
>>928
ラジオもデジタル化されるんですがw
知らなかったのか?

聞けなくなってから文句いわないでね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:07
ラジオのアナログ放送が無くなる頃には放送もだいぶ変わってくるだろ
道州制もあるし、佐賀もどっかの県と合併してるかもな
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 14:12
福岡の自己中電波泥棒くんは何故そんな佐賀にこだわるのかな?
1.佐賀の女に振られた。
2.佐賀の奴にいじめられた。
3.実は正式な日本人では無い。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:47
ホント佐賀ってチョンみたいだな。
短絡的でアホ。おまけに、行動がチョンと一緒。
だから、佐賀って皆から無視されるんじゃねーかw。

934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:55
>>920
2003年売上
JRT 62
STS 33

<参考>独U局の年収
群馬27、とちぎ22、千葉41、埼玉41、
MX66、TVK67、岐阜29、三重33、
びわ湖22、京都62、奈良17、サン68、和歌山29 
ただし岐阜と京都はラジオも含む

JRTとSTSは、キー局ネットが無かったらどのくらい?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:07
>>933
そんなこと言ってるのはお前だけ。
福岡の恥さらしめ。死ね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:23
ネット補償が無かったら,STSは倒産。JRTは、スポンサーに恵まれてるので、
半分の和歌山並ぐらいだと思う。
ネット補償がでかいからね。ネットするだけで、収入が入るし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:30
>>936
>JRTは、…半分の和歌山並ぐらいだと思う。
テレビ和歌山は地元CATVでテレビ大阪の再送信を認めていないために、
29億もの売り上げが確保できている、ということがあるけどな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:30
>>934
TVK、サンテレビの売上が凄いな
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:31
>>937
なるほど
JRTとSTSはCATV認めてるもんな
まぁ、CATV認めなくとも受信できるとこはできるんだろうけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:38
最新は、これなんだが

独立UHF局
MXテ 69 TVK 63 千葉テ 38 テ埼玉 41
群馬テ 27 とちぎ 22 岐阜放 25 三重テ 32
SUN 69 KBS 61 びわ湖 20 奈良テ 17
和歌山 30
まあどちらにしろ独立UになったらSTSは確実にあぼーん
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:54
>>940
エムエクスのサンがすごいね

私は韓国人ではありません
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 20:59
このスレの結論

STSは、独立U局にはなれない。JRTも無理に独立U局になる
必要もない。減収確実だから。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:06
>>943
じゃあ、JRTとSTSの存在意義は?とむりやり類似スレに
誘導してみる。ただし、荒れまくっているけれど。
『四国放送とサガテレビの存在意義』
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1050569986/l50
>>931
ラジオの場合、デジタル化後もアナログは存続。
といっても、NHKぐらいだと思うが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:20
JRTとSTSの存在意義は、空港と一緒。
需要は、少ないが県内の業者や利権の為に開設。



>>946
徳島県のみや佐賀県のみにCMを流したい会社もあるのでは?
実際にあるかどうかは知らんけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:43
地場産業だけだろうね。CMを流したい会社は。
CM料安くすむし。
徳島は、大塚製薬、日本ハム(旧徳島ハム)、徳島製粉と大手も多いし
恵まれてる。
佐賀は、久光製薬ぐらいか大手は。
佐賀は、ローカルCMが本当に少ない。番宣ばかり。
サガテレビではハトヤのCMが見れる(西日本唯一かも?) 

いとーにゆくならハ・ト・ヤ ハ・ト・ヤにきめたっ♪
950949@元九州人:04/01/07 01:45
あ、ひょっとしたら、もうやってないかもしれない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:48
サガテレビって何で佐賀テレビじゃなくてサガテレビなんだろう
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:13
>>949
ずいぶん遠くでもやってるんだねえ・・・。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 13:08
>>889
お前が、自宅に少女を監禁してレイプしまくりのロリコン野郎だと言うことが
よーく分かったよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:53
>>953
福岡の恥さらし君はまだいたんですか。しつこいでつね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:04
福岡在住サガテレビ電波泥棒してるけど人のことは泥棒よわばり野郎
は(以下略)
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:08
>>954>>955
事実を事実として認めないストーカー体質のガジンこそ、しつこいでちゅね。
>>953-956
どうでもいいけど、お前らまとめて出て行ってくれないかな。
邪魔なんだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:28
こんなスレがあったとは・・・
福岡市民として恥ずかしい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:16
ぶっちゃけ、在京在阪在名+静岡のキー局が全部BS移行&地方への地上波配信停止をとっとと強行すれば、こんな論争起こらぬ罠
なぜ静岡?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:02
ははぁん、読めたで。
福岡と静岡を結ぶものといえば

ブルックスだな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:03
蜂サポと鳥栖サポは異様に仲が悪い。
よって狂信的な佐賀叩きに走っても別段不思議ではない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:03
ここで執拗に佐賀を叩いている粘着たないづ君は
汚鰤にケテーイしますた。
>>951
当初は「佐賀放送」だったが、読みやすいように「サガテレビ」に変更。
フジテレビも最初は「富士テレビ」だったが、読みやすくするために
カタカナに変更。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:07
>>964
へぇ、そうだったのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:22
デジタル化未来日記

2004 デジタル波の区域外再送信禁止が主流に
2005 佐賀地区でアナアナ転換で一部地区で県外波受信不可に
2006 全ての地区でデジタル化開始
2008 デジタル対応テレビ普及率50%を超えるが徳島、佐賀地区は進まず
2009 徳島、佐賀地区に新局設置決定 TBS系列 
2010 徳島、佐賀地区の新局放送開始 
2011 アナログ波終了 区域外受信不可能に。

967名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:26
>>966
シャレになってない…

煽りでなく、かなりの確率でその通りになると思うよ。
佐賀人の電波泥棒と言ってるヤシは
テレビ神奈川を見ている東京人
NACK5、FM横浜などを聞いている東京人
サンテレビやFM京都を聞いている大阪人
にも同じこと言ってやれ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:46
TVKは、デジタル化でかなり出力削られた。スピルオーバーはかなり少なくなるはず。
NACK5、FM横浜などを聞いている東京人は、かなり少数だと思う。
それにラジオもデジタル化されるから、これもスピルオーバーは解消に向かうはず。
大阪でのサンテレビ受信は、デジタル化で湾岸のみになるよ。
それよりテレビ大阪が受信できなくなる大阪地区以外の方がダメージがデカイ。

970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:44
何かここ急に書き込みが増えたな
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:58
>>966
新局できて区域外不可

が現実的過ぎる
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:17
http://www.eizoshimbun.com/
◆ 在阪準キー局 地上デジタル放送の区域外再送信禁止

区域外再送信禁止は、時代の流れ
デジタル化で区域外受信地区大幅減
こうなると香川と徳島の合併で「名東県」が復活しそうだな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:34
佐賀は長崎と合併したらどうだ
名前は南西州

NNN 南西テレビ
JNN 長崎テレビ
FNN サガテレビ
ANN 南西朝日放送
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:45
香川と徳島の合併は、水利権の問題で徳島県にメリットなし。
ありえない。
おかげで香川は、ため池に水を貯めるはめに。
>>969
もう少し勉強しような、君。