テレビ局の再編   総務省の案 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
新聞と放送は分離しとけば良かったね。
日本じゃ無理な話だけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:12
ラジオ、テレビも報道が新聞なしじゃ成りたたなかった。
だから、新聞発行本社が多いとこは、テレビも多い。
田中角栄が地方民放免許の大安売りをしなければ
再編も有り得た鴨。
何の為の通信社なんだか…。
そういえば通信社があったよな。忘れてた。
岡山香川も再編に失敗していれば、TXNは結局出来ず、
デジタルで両県とも実質2局地区にってことになって
たか。
岡高の乗り入れが行われていなかったとしても岡山に3局目は出来ていたと思うが。
勿論TXNでないことは言うまでもないが。
北陸も再編出来かけたが、死んだ馬鹿な政治家のせいで
再編失敗。
岡高の乗り入れが無かったら広島にTXNがあったはず?
でもないか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:52
>919
映像も扱う通信社があれば、テレビ東京は系列局の少なさがハンデにならなかったと思うんだが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:01
ん?通信社って映像を扱ってないの?
共同通信や時事通信のロゴが貼ってあるカメラが取材に来てるのを何度か見た事があるんだけど。
927926:04/02/04 11:02
カメラっていうのは勿論ビデオカメラね。
一応補足。
戦前の同盟通信社のニュース映画やフジやNET開局時の共同テレビニュースの
例はあるが、通信社が独自にニュース映像の撮影や配信を始めたのはごく最近の話では。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:29
>>924
いや、せとうちがTXNになったから、TVHやTVQもできたんだろ。
岡高の乗り入れがなかったらTXNは3局のままだよ。
930メガTONニュース:04/02/04 12:36
テレビせとうちってテレビ北海道、TVQより早く開局してるのか!
知らなかった。
でも、今みたいな不況の時代にはメガTON(東京・大阪・名古屋)
で良かったような気がする。
大阪府域局たるテレビ大阪と愛知県域局たるテレビ愛知が
独立U局ではなくTXNとして開局してしまったのが不運の始まり。
>>931
鴨ね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:39
CATVで、再送信されるのかなぁ? 地上波デジタル放送。

スレ違いだけど、コチラにカキコ
>>933
スレ違い。CATV板逝け。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:43
>>907
地上波以外にもいろんな衛星チャンネルが観られ、
映りの悪い地域でもより映りが良くなるのもCATVの魅力。

区域外送信以外に魅力を見出せないなんて、なんて心が狭いんだ?
CATV、デジタルのホームターミナルでもない限り、衛星チャンネル
の映りは最悪。
地上波も直接受信で綺麗に映る地域は導入のメリット無し。
特に静岡、長野地区はキー局の再送信を売りにしているCATVが多い。
俺は奈良だが、CATV導入のきっかけはテレビ大阪の受信。
衛星は今でも直接受信している。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:19
>>931-932
地上デジタル化が一段落してから大阪と愛知に独立局が出来ないかな?
東京には独立局(MXテレビ)があるんだし。
>>937
MXは、東京都に都域局(そういう言葉があるかは知らないが、
県域局の東京都版の意味)がないというのも出来た理由の1つだったから、
すでに府県域局のある大阪・愛知はきついと思うが。
TVO, TVAがTXNから抜ければOK
>>938-939
MX−TVAのネットはあってもいいかもね(中日新聞のつながりで)。
大阪広域局が見られることで大阪弁をしゃべる徳島人が増えたという負の影響はありえますか?
徳島どころかエリア内の京都や姫路ですらそういう考えの人がいるのかも。
もっとも、大阪中心の押し付けではなく関西の広域局としてなら、
福井で見られようが山陰で見られようが四国で見られようが一向に構いませんが。
スピルオーバーによって徳島の伝統的な文化が破壊されているのは明白。
早急に対応しないと取り返しが付かなくなる。
在阪局は大阪に本社があるんだから大阪文化の影響を受けるのは
しょうがない。
でもローカル番組より一日の大半を占める東京からのネット番組
の方が影響でかいよ。
テレビは確かに地方文化を破壊してるけど、それを言い出したら
ネットワークやテレビ自体を否定しないといけなくなる。
東京の番組は地方の悪しき文化を排除し東京の良識溢れる文化を浸透させているので問題無い。
問題なのは大阪だろ。
>>944
そういうのはいい加減にしろよ!関西の自主路線スレでやってくれ。
大阪局が映るからこそ、四国放送は「おはようとくしま」などの
地域に密着した番組を制作し一定の評価を得ている。
県外局を締め出せば、他局の人気番組を垂れ流すだけだろう。
果たしてこれが徳島県民のためになることだろうか?
>>944
嫌なら見るな。
大体、徳島は在阪局のエリアちゃうやんけ。
見させて貰っといて文句言うな。
どーせもうすぐ民放は四国放送しか見られなくなるし、
お前の希望通りになるよ(w
やっと福岡野郎の気持ちが分かったよ。
佐賀の奴も在福局のことぼろかすに言ったのかな。
そら怒るわ。
エリア外で見といてぐしゃぐしゃ言うな。
悔しかったら県内に民放開局させてみろ。
良かったですね。
大阪、和歌山から延々と引いてきた光ケーブルも無駄になりそうで。
民放1局なんて福井、宮崎以下ですよ。
人口流出で文化も維持できそうに無いですね。
だから地方に文化なんて必要無いんだって。
みんな東京に引っ越せば丸く収まるのにそれをしようとしないから下らん論争が起こるんだよ。
地方にいると東京のテレビって面白そうに見えるけど、
実際東京に逝ってみるとつまらんのだな、これが。
テレビ以外に面白いことがあるからいいけど。
東京のテレビを観る為だけに上京して引き籠り生活してる俺は特殊な人間だったのか。
だいたいテレビせとうちは最初はテレ東番組を主に流す局であってテレ東系でなかったし。
でも半年で資金繰難しくなり日経グループに泣きついたとか。
954906:04/02/05 00:33
>>907
映らなくなれば用なしだよ。無駄に金払いたくないし...
>>935
それも魅力だけど>>936のいうように画質と音質が悪杉!(デジタルは別だけど)
>>936
うちもスカパーとBSアナログは直接受信だね。こっちのほうが画質いいし。
キー局の再送信を売りにしているCATVを使用していますが地元局無視のような
ch並びしています。CATVは再送信だけの契約で十分です。

1 テレビ静岡  2 NHK静岡教育  3 THNコミュニティ 4 日本テレビ  5 静岡朝日テレビ
6 TBS  8 フジテレビ 9 NHK静岡総合 10 テレビ朝日 11 SBS  12 テレビ東京
C15 テレビ神奈川 C22 静岡第一テレビ C28 お天気チャンネル C29 NHK BS-1 C30 NHK BS-2
C31 ビジネス C34 カラオケ C36 イベント

これじゃ地元局から訴えられても仕方がないけどね。
静岡第一テレビがC22って…。
まあ、日テレあったらいらん罠。
956906:04/02/05 00:57
>955
もしかしたら第一テレビは後発局なので設備的に余裕がなかったらC22になったかもしれないです。
ch設定で4chより下にずらせば映るしNTVがあるから無理にはいらないけど(ワラ
系列CATV局でも他の地域はchの並びが違います。C22と5chが入れ替わるとか)

http://www.ron.gr.jp/law/law/den_hoso.htm
電気通信役務利用放送法
公布:平成13年6月29日法律第85号
施行:平成14年1月28日
(再送信)
第十二条 電気通信役務利用放送事業者は、他の電気通信役務利用放送事業者
又は放送事業者(放送法第二条第三号の二に規定する放送事業者をいい、
同条第三号の四に規定する受託放送事業者を除く。第十五条において同じ。)の同意を得なければ、
その電気通信役務利用放送又は放送(同法第二条第一号に規定する放送をいい、
委託して行わせるもの及び電波法第五条第五項に規定する受信障害対策中継放送
をする無線局の免許を受けた者が受信して再送信するものを含む。第十五条において同じ。)
を受信し、これらを再送信してはならない。

ISP板@THNのスレで見つけたが例の件で陳情がなされているからマジで心配だわ。
THNは有テレ法じゃないのか?
電気通信役務利用放送法が適用されるのは愛媛CATVぐらいだろ?
958906:04/02/05 01:16
>>957
ただ見かけたのでコピペしただけだか...
もともと貼ったのは俺じゃないよ。
>>946
>大阪局が映るからこそ、四国放送は「おはようとくしま」などの
>地域に密着した番組を制作し一定の評価を得ている。
じゃあ、独立U局はどうなんだ?徳島だったらテレビ和歌山あたりと比較してみたら?
『おはよう和歌山』なんかは「地域密着で一定の評価を得ている」とは思えないが。
あと、高校野球中継の垂れ流しが和歌山県民のためになっているとも考えられないが。
スレが立てられないので、誰かお願いします。
内容は、全ておまかせします。
>>960
最近「民放1〜2局地域(徳島・佐賀・山梨・福井・宮崎)問題」ばかりに
なっているような感じがするので、その関連のスレッドへのリンクを出して、
そちらに誘導・隔離できないものか?また、最近広域化スレッドも
過疎スレ化しているからそちらも利用するように促してみれば?
広域化してほしい地域は?
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1026002095/l50
広域化イラネ
1局地区は、再編も広域化も関係なし。今の法律だとどっちも無理。
広域化は全く関係無いが再編は関係無いとは必ずしも言い切れないだろ
と。
965名無しさん@お腹いっぱい。
>>948
佐賀の人間が、いかに醜悪か分かっただろ?
だから、ネオ麦茶や江頭みたいなクソ野郎が出て来るんだよ。