四国放送とサガテレビの存在意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>404は共同アンテナ月額費用をケチってるだけじゃないのか?
411にんじん息子:04/07/26 06:45
>>408
って、「ポンキッキ」っていつから45分番組になったの?
まあ「ウゴウゴ・ルーガ」(フジ・1992年10月〜1994年3月)が始まってからは再び30分番組に
なったけど。
誰か徳島で関テレをご覧になれる人教えてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:23
>>402
有力地方紙があっても、弱小県の和歌山単独では生き残れないよ。奈良県も然り。

よって、関西が県域だったとしても
「大阪府+奈良県+和歌山県(産経新聞系)」
「京都府+滋賀県(京都新聞系)」
「兵庫県(神戸新聞系)」
の3分割がいいところだろう。

ただ、この3分割案の欠点は奈良県・和歌山県に縁もゆかりもない産経新聞が
進出しているところだが…
全て県域でいいよ。
その結果、奈良、和歌山、滋賀が1局になっても文句は言っちゃ駄目。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:04
>>97
UMKみたいにということですね。
おもしろそー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:10:25
NHKテレビのスポーツ中継で使われる「NHK sports」ロゴの「sports」部分は、
「sts」のロゴをパクったものでつか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:24:42
age
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:04:30
>>97
TBSも入れろよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:51:54
>>417
クアドロプルネットかw
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:36:13
>>418
テレ東を忘れちゃイヤ…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:29:35
>>418
何じゃそれ?
新しい業界用語か?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:46:29
>>418
4重は、クアド’ラ’プル(quadruple)だぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:02:38
STSもTNCももFNS
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:13:15
age
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425にんじん息子:04/11/19 21:39:49
JRTでは「ツヨシしっかりしなさい」(フジアニメ版)はやっていましたか。
426西日本に浮かぶ島「徳島」島民:04/12/05 11:44:26
JRTは意味ないよ。皆CATVで読テレ観てるから。
しかもクロスネットだぜ。観るわけないじゃん。
@大阪住民のためにもJRTをNNSからはずし独立局としてだな。
鳴門粟田43chで最大出力で大阪向けに発信すればだな
そして大阪をサービスエリアにすればだな(市下200余万人府下800余万人)
大もうけ!JRTも悦び大阪住民もでむぱドロボーといわれずにすむ。
Aそれかもう和歌山と独立しちゃえばいいんだ。
徳島でも沿岸部なら携帯ラジオでテレビ和歌山受信できます罠。
てことで
テレビ和歌山(正式にTXN協定結んで)
四国放送(NNNそのまま)
吉野川テレビ(仮称)(JNN)(それか徳島テレビ(ラテ兼))
紀の国テレビ(仮称)(ANN)
和歌山放送(ラテ兼)(FNN)
どうよ。   
427西日本に浮かぶ島「徳島」島民:04/12/05 11:45:56
JRTは意味ないよ。皆CATVで読テレ観てるから。
しかもクロスネットだぜ。観るわけないじゃん。
@大阪住民のためにもJRTをNNSからはずし独立局としてだな。
鳴門粟田43chで最大出力で大阪向けに発信すればだな
そして大阪をサービスエリアにすればだな(市下200余万人府下800余万人)
大もうけ!JRTも悦び大阪住民からもでむぱドロボーといわれずにすむ。
Aそれかもう和歌山と独立しちゃえばいいんだ。
徳島でも沿岸部なら携帯ラジオでテレビ和歌山受信できます罠。
てことで
テレビ和歌山(正式にTXN協定結んで)
四国放送(NNNそのまま)
吉野川テレビ(仮称)(JNN)(それか徳島テレビ(ラテ兼))
紀の国テレビ(仮称)(ANN)
和歌山放送(ラテ兼)(FNN)
どうよ。   
訂正すまそ。案が二つある。
名東県の復活→岡高局に大坂峠?にアンテナ立ててもらう。

これでいいのでは?
>>426-427
>(JRTを)大阪をサービスエリアにすればだな
テレビ和歌山は現状では一応大阪もサービスエリアになっているわけだが。しかし、
大阪版の新聞でテレビ和歌山の番組表が載っていなかったりもしてるくらいだしな
(読売朝夕刊、毎日朝刊、朝日夕刊)。
>それかもう和歌山と独立しちゃえばいいんだ。
それもおもしろいとは思うが、人口180万程度で民放5局は無理だろ。
四国放送(NNNそのまま)
和歌山放送(JNN・ラテ兼)
ニュー徳島放送(FNN)
テレビ和歌山(ANN)
こうだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:21:42
先日最後のトヨタカップ(日テレ)があった。
毎年STSでは夜中にしてますね。
遅く帰宅する人は見てるのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:28:33
age
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:19:51
>>430
FBSやKKTが映るのになぜやるんだろう?
録画なのにスポンサーもよく付くと思うんだが・・・


433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:56:05
四国放送って今アナウンサーとかレポーター
応募してる??
CMでしてたって言ってる人いるんだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:30:20
>>432
佐賀が福岡や熊本の民放のエリアじゃ無いことを、証明するため。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:25:33
四国放送は「上岡龍太郎にはダマされないぞ!」は
ネットしましたか?
サガテレビと四国放送はU局にするべき
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:23:13
>>436
デジタル化でいやでもU局になるから安心汁。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:48:00
↑ならないよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:34:35
>8

そんな板orスレッドないです。
44061-26-152-99.rev.home.ne.jp:05/02/20 22:59:17
 (/=//==)      //
  ( ‘д‘)旦 <   これはジハードだ、 >>98を殺すべし!!!
  / ]つ y]つ ┃   \\
 |二二|二二二二|
__,|____|_____|_   \ \  アッラー アクバル!!!     / /
           |  ||_ \ \    ジハード!!ジハード!!   / /
           |  |::|       ___      ___  ||_   /  /
           |  |:|==l___ (/=//==)___ (/=//==)  |::|    /
           |  |^P,(/=//==) ,(`∀´ (/=//==)(`∀´ )__ .|:|==l___
           |  |∩ (`∀´ ) (/=//==)`∀´ ,) (/=//==) |^P, (/=//==)
           |   ヽ      ヽ(`∀´ )∩   ヽ (`∀´ )∩\(`∀´ )∩
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:41:12
>>440
m9(^Д^)プギャーーーッ
1年4ヶ月前の書き込みに対してレスとは、相当ヒマなんだな
あ、ニートだからヒマで当たり前なのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:34:49
>>438
サガテレビと四国放送はデジタル化してもVHF波のままなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:36:40
スマソ、サガはもともとUHFだったorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:41:05
444!
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:54:44
地上アナログが終了後の佐賀について

【a案】佐賀県を福岡県とともに九州北部広域化にする。
 福岡民放5局が佐賀県もエリアとする。
   ↓
 サガテレビがtvkやサンテレビのように独立U局化する。
 またはTNCなどに吸収合併か廃局。



【b案】今のまま県域エリアとし福岡局のスピルオーバーをなくす。
 サガテレビがとりあえず存続する。
   ↓
 1局だけでは住民からの不満がでて2局目が開局する。
   ↓
 3局目まではできる金がなく、宮崎のようにクロスネット局になる。


 ・・・・・みなさん、どちらがよいですか? お住まいの地域も書いてね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 15:39:14
↑佐賀厨死ね! 佐賀はデジタル化後は永久に1局じゃ!!!!!!!!!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:16:48
【a案】がよか〜。(熊本より)
普通にB案だろ

佐賀で独立U局は、経営できないよ
>>445
漏れ【a案】派だが、佐賀での独立U局は無理だろ。
サガテレビの合併先としては、TNCよりも平成新局のTVQのほうが
いいと思うが。両局とも西日本新聞とのつながりが強いし。
>>447
もしかしたら佐賀方面からの漏れ電波を期待してのこと?
450武庫川女子大学総長:05/02/26 07:59:07
>>1
サガテレビでもって、福岡県をも制圧してやりましょうw
え、テレビ西日本? そっちを潰してしまえば問題ないじゃんww

四国放送は、高知放送に吸収してしまえば問題なし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:00:31
>>450
徳島県民がかわいそうだろ
番組制作能力のない高知放送に吸収されたら・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:08:12
四国放送は、充分儲かってるので再編は関係ないよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:35:19
NTVと仲がよろしくないRKCをテロ朝系にネットチェンジして
JRTはそのままで高知と徳島の広域化ってできないの?
むしろ徳島県を広域化するのだったら和歌山県と
くっつけたほうがいいような…>>429のとおりで。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 03:30:07
地震大丈夫ですか〜?
福岡の情報ばかりで、同じ震度だった
佐賀の情報はやらんなー。
456宏明です:2005/03/21(月) 03:52:44
佐賀・徳島(九州北部・四国東北部)の皆様お待っとさんでした!このたび「独立テレビリーグ」が発足、放送開始の運びとなりました。それに伴い他の民放系列と協調・提携の上ITLの系列局が誕生する予定です。詳しくはスレ「民放第6の地上波全国ネットワーク発足」をご覧下さい。
457マジで:2005/03/21(月) 05:53:22
四国放送意味ありまくりやし(┏`∀´)┏番組ちゃんねるがない二曲しかない高知ごときに一緒にされてたまるかだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 02:34:45
徳島が広域化するなら、高知ではなく香川だろ!
459名無しさん@お腹いっぱい。