大阪からの青春18きっぷ旅行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
まったりと語り合いましょう
2列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 20:57:46 ID:7W8jkk2M0
2 GGGGets 寝ろよ
3列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 21:07:26 ID:9uockkjw0
レイプ魔は大阪から出ないでください
4列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 13:51:28 ID:RnqkSrJ4O
格安新幹線のチケットは大阪のが安かった
5列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 18:25:47 ID:uOf6+axc0
日帰りなら出石くらいが限界ですね。
一泊二日なら広島かな。
6列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 18:45:56 ID:wYdRYnbG0
大阪から広島ぐらいなら日帰りできるよ
7列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 18:55:07 ID:uOf6+axc0
行って買えるだけなら広島も日帰り可能だろう。
そういうことを言っているのではないとつられてみる。
8列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 21:32:14 ID:uOf6+axc0
一泊二日
広島
城之崎
金澤
高知
名古屋、岐阜

このあたりが周辺観光も楽しめる限界か。高知はきついか。
9列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:07 ID:T47B4CKO0
ゆめタウン広島の臨時無料バスのおいしい方法
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
広島駅から広島港(宇品)まで
広島電鉄市内線・紙屋町・市役所経由1号線は150円
赤バスの広島バスだと乗ったことがないけれど230円かかるそうだ。

ゆめタウン広島が平成20年2月20日の水曜日に開業して以来、
広島駅からゆめタウン広島までは緑の広島電鉄バスが臨時無料バスを担当。
東千田公園と宇品は赤バスの広島バスが臨時無料バスを担当している。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
広島港は今では我が国でも最も便利な旅客ターミナルでもあり広島電鉄の路面電車は早朝から深夜まで動いている。
広島港からは広島プリンスホテルに行くバスも、日曜祝日でも夜8時くらいまで走っている

東千田公園行きも捨てがたい。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
広島県立図書館、広島市健康科学館が近いが
徒歩10分程度で平和大通り、広島平和記念公園、中国四国地方最大の歓楽街の「流川」「薬研堀」に出られる。
さらに、広島市民球場、広島の中心街の紙屋町にも行けるし。
「お好み村」は平和大通り方向に向かって歩いていけば徒歩で10分も掛からない。

3月の土曜日・日曜日と3月20日は広島電鉄の無料バスと広島バスの無料バスを組み合わせれば
広島市内の観光は大いに楽しめるよ。
他には広島駅新幹線口からイオンモールソレイユ広島行きの無料バスがある
イオンモールソレイユには終日、料金はかかるが、規模の大きな「バイキング」レストランがある。
敷地内にはキリンビールの醸造所があり、美味しいビールも楽しめるぞ。
10列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:46:04 ID:S51gusuC0
ゆめタウン広島の無料バスは3月の土日と祝日の観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウンの臨時バスでゆめタウンに行けば広島港方面の宇品行きと
市内中心部に向かう東千田公園行きがある。
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅からゆめタウンで無料バスを乗り継いで宇品まで行くと広島港まで行くのはお勧め。
ゆめタウンでの接続がいいと広電利用よりも早く着く。
広島駅から江田島や呉、松山のフェリー乗り場に行くにはベター。

東千田公園行きは見どころにもいいし、お好み村では味わえない広島風のお好み焼きの店に出会える。
1軒めは「大野」で2軒めは「ドバイ」というお店がある。
「大野」は広島風のお好み焼きが「そばW肉玉」で550円と廉価。
「ドバイ」は広島風お好み焼きをアレンジした「ドバイ焼き定食」が580円で腹いっぱい食べられる。

東千田公園には廃墟のような建物があるが旧広島大学の理学部1号館で原爆ドームと並ぶ「原爆被爆建造物」。
東千田公園を抜けて、広島電鉄が走る通りを2号線、レンガ色の高層の広島市役所の方向に抜けて歩くと
平和大通りにたどりつく。
平和大通りを西方向に歩くと平和公園があるし原爆ドームもある。
平和公園の中には原爆資料館があって被爆の惨状を伝えている。
東千田公園周辺には広大が移転したので食べるところが減ってしまったが
市内中心部のほうに歩けば安くておいしいところが多い。
昼にお腹いっぱい食べたければ平和大通り沿いにはランチバイキングを実施している店も多い。
広島全日空ホテルの隣の青いビルには中華レストランの「敦煌」があり、昼は1000円で食べ放題。
また、広島全日空ホテルの北側にも「ホテル法華倶楽部広島」の1Fにランチバイキングの「ロータス」がある。
ここも1000円で食べ放題だ。

ゆめタウン広島の2階にも食べ放題のレストランのザ・グローバルブッフェ・クーリアや
しゃぶしゃぶレストランの美山があるが曜日を問わず昼も夜も大混雑しているので勧めることはできない。
東千田公園から地図を持って国道2号線と平和大通りを抜けて並木通りにたどり着けば
和風・洋風・中華を問わずレストランがひしめき合っているよ。
11列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:48:13 ID:3BmbaorZ0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
県外資本のイオンより地元資本のフレスタを応援したい

ゆめタウンの無料臨時バス情報。バス会社は広島電鉄の緑のバスです。

広島駅からゆめタウンまでの無料臨時バス
乗り場は広島駅南口を出てから福屋広島駅前店の正面の
「ホテル川島」「メガネのタナカ」の赤い看板の前。

言うなれば、広島駅南口から広島競輪場まで走っているJRバス中国の無料バス乗り場と同じ。
治安の悪いところで、競輪場に行く汚いオヤジたちにからまれないように注意すること。

広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から19時45分までは20分ごとに運行している。
19時45分のバスが出た後は30分間隔で22時15分の最終まで運行している。

1日に合計で74便の運行。

ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。

ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

帰りのバスは15時台からはひどく混雑。
ゆめタウン広島の客以外でも修道中学・高校の生徒や広大附属の生徒が大量に乗車してくる。
夜間は最終の22時台のバスは買い物客の他にゆめタウンの従業員も大量に乗車するのでこれまた混雑。

夜間でも19時台から21時台は間隔も開いており、比較的空いているけれど
最悪に「ガラの悪い中高年の男性」が乗ってきて、絡んでくるのでこれまた注意すること。
12列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:50:02 ID:ooPBgyZb0
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の広島バスの臨時無料バス情報(広島バスからの正式決定版)
広島バスの「宇品」「東千田公園・広大跡地」方面の臨時無料バスの「平日運行」は
平成20年・2008年の2月29日(うるう年のため)で無事に終了させていだだきました。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。

「宇品」と「東千田公園」 から臨時無料バスでゆめタウン広島に行く場合は
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)
「宇品」のバス乗り場は
ホームセンター「コーナン宇品店」正面のフレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の
「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。

「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地で広島市立千田小学校の校舎の裏側の近く。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。

ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
警備員の詰所の白いテントがある。
13列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:52:19 ID:dgO2SVoi0
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1204127408&LAST=50
広島駅南口・タナカメガネ・ホテル川島乗り場からゆめタウン広島までの臨時バスは
朝の9時20分の始発から22時15分の最終まで運行している。
広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスは始発は午前9時35分から始発が運行
ゆめタウン広島から広島駅までの無料臨時バスの最終の出発は22時30分。
ゆめタウン広島から広島駅まで乗車する、無料の臨時バスの乗り場は
猫田記念体育館前の「皆実町6丁目」バス停からバスが出ている。

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の広島バスの臨時無料バス情報(広島バスからの正式決定版)
広島バスの「宇品」「東千田公園・広大跡地」方面
平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。
「宇品」と「東千田公園」 から臨時無料バスでゆめタウン広島に行く場合は
ここは時刻表はなく、午前10時から概ね20分間隔で運行。
最終の出発は19時。(東千田と宇品の両方とも)
「宇品」のバス乗り場はホームセンター「コーナン宇品店」正面の
フレスタ宇品店や「びっくりドンキー」の裏側の「整備された空き地」の所にある。
言うなれば、フレスタ宇品店の裏側に「ゆめタウン広島」行きのバスが発車している。
「東千田」は広島大学東千田キャンパスの跡地で広島市立千田小学校の校舎の裏側の近く。
東千田公園からゆめタウン広島に行く臨時の無料バスも赤い車体の広島バスが運行している。
ゆめタウン広島から
赤い広島バスで「宇品」「東千田公園」方面へ無料の臨時バスに乗る場合は
朝の10時から夜の20時まで猫田記念体育館の裏側の駐輪場から発車している。
つまり、猫田記念体育館側のゆめタウン広島の入り口から入った狭いところ。
14列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:54:07 ID:n+GFoFwa0
『ゆめタウン広島』がオープンしましたね、行かれましたか?

センターコートの吹き抜けとエスカレーター。

http://kotarou-titi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/22/resize1181.jpg
http://kotarou-titi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/22/resize1182.jpg

1F食品館のレジ付近。
http://kotarou-titi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/22/resize1183.jpg


東北角からエクステリア。駐車場は、店舗正面・地下・4F・屋上
の4カ所に2000台。オープン当初は臨時駐車場1900台も。
http://kotarou-titi.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/22/resize1184.jpg
15列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:56:07 ID:UL0/0a1q0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173525_799.html
広島県交通事業者のPASPYエリアで、JR西日本が発行するICカード乗車券「ICOCA」がご利用いただけるサービスを
平成20年3月1日(土)から開始しますのでお知らせします。(一部路線では、ご利用開始が始発便より後となる場合がございます。)
これにより、広島地区の公共交通機関は、さらに便利にご利用いただけるようになります。
16列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 23:58:17 ID:jN6CXywG0
ゆめタウン広島の臨時無料バスで訪れる広島風お好み焼きの「お店」の紹介

http://blog.dda.jp/cobo/item/945/catid/44#more

東千田公園行きは見どころにもいいし、お好み村では味わえない広島風のお好み焼きの店に出会える。
中区千田町にあります広島風お好み焼きのお店の「ひなた」。
広電の広電前駅と日赤病院前駅の中間に位置し、
広島大学東千田キャンパスの斜め向かいになります。

店内は、鉄板を囲むようにカウンターが8席と2人掛けのテーブルが2台あり、
こじんまりとしていますが店長さんの可愛い似顔絵のイラストがあちこちに描かれていて手作り感がとても温かいお店です。
その店長さんは、とても元気のいいパワフルで素敵なお兄さんです。
もう一人の若いお兄さんと二人で調理場を回していました。
そして接客係のGパンをはいたダンディーなお爺ちゃんと3人で切り盛りされていました。

お店の中は、人足が絶えず活気があります。
お店の方々の広島弁ぶりに広島人の私もビックリする位で、
威勢のいい広島弁を聞きながら、美味しいお好み焼きを食べると広島って最高だな(笑)と幸せな気分になりました。
そして何よりも、ここのお好み焼きは絶品です!特に卵好きにはたまりません。
半熟卵が贅沢に2個も使われているのです!!

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の無料バスは観光でも使い勝手がいいよ。

広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
東千田公園を広島赤十字・原爆病院方向に歩けば広電が走る通りがあり、広大東千田校舎の目の前にある。

広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。
17列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:01:05 ID:bxDmNAZR0
http://concierges.exblog.jp/7588961
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。 料金は210円。
ゆめタウン広島からは国道2号線方向に歩けば15分程度でたどり着くよ。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!

http://www.cue-online.net/gourmet.php?id=000219
店名
レストランみどり
住所
広島市南区霞1-2-3 広島大学病院新館2階
電話番号
082-255-7770
営業時間
11:00〜19:00※土日曜・祝日は8:00〜14:00
店休日
なし
紹介記事
広島大学病院新館2階にある「レストランみどり」。明るく清潔な雰囲気が院外の人にも好評です。

http://r.tabelog.com/hiroshima/rvwdtl/178379/
病院なのであまり馴染みがないかもしれませんがそういった理由でもここは穴場的バイキング。
料理の数は25種類ほどでフルーツなどのデザートもあり
病院の食堂でこんなに!とビックリ。
味は普通の食堂と言った感じですが500円でこんなに食べる事ができるなら問題ないです。
遅い時間に行くと惣菜がなくなる事があるので早めに行く事をお勧めします。
行き方は広島大学病院行きのバスが出ているのでそれに乗って行くといいと思います。
18列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:02:59 ID:12c3zNOC0
質問なんですが広島駅周辺にネカフェはありますか?
3/10に泊まる予定なんです
19列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:04:55 ID:ekDLQv9t0
広島駅周辺には広島駅南口には「フタバ図書MEGAのインターネットカフェ」が横にある。
広島市内では最大規模で、お客さんが多くても滅多に満室になることはない。
トイレはウォシュレット完備。

もう1件は、広島駅南口を出てから、広島東郵便局の交差点を越えると
「和民」など飲み屋さん、パチンコ屋さんのが入居しているビルがある。
ここのビルの中にはソフトクリームなどが食べ放題の「アプレシオ」がある。
ここも大きいので滅多に満室になることはない。

朝起きたら、9時35分には広 島 ゆ め タ ウ ン の臨時無料バスが出ているので
この無料臨時バスで広 島 ゆ め タ ウ ン に行こうよ。
3月10日は「宇品」「東千田公園」行きの臨時バスは無いけれど
近くの皆実町6丁目の路面電車停留所から広島市内の中心街に出るのは速いし、
広島港・宇品方面の電車は数多く運行されている。
広 島 ゆ め タ ウ ン に行けば、鮮度の高い食料品を購入することが可能。値段も安い。

さらに、広島駅の隣の天神川駅の近くにイオンモール・ソレイユ広島があるが
近くには、オレンジ色の看板のインターネットカフェがある。
比較的、低料金で利用しやすい。

朝9時30分になればイオンモールソレイユ広島から広島駅まで無料臨時バスが出ている。
イオンモールソレイユ広島には食べ放題のバイキング形式のレストランが数件あるので楽しもう。
イオンモールソレイユ広島の中にはキリンビールの醸造所があるので、作りたてのおいしいビールを楽しもう。
20列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:07:11 ID:mkY8pCn90
広島駅南口から広 島 ゆ め タ ウ ン の臨時無料バスが
3月20日までの毎日は朝の9時35分から22時15分まで出ているので
広 島 ゆ め タ ウ ン に向かおう。
広 島 ゆ め タ ウ ン の近くには広大附属学校があり、
近くにはインターネットカフェがある。
ここは、割と閑静な住宅街の地区にあり、お客さんも割と少ない「穴場」な所だから、
ここも積極的にお勧めするよ。

広 島 ゆ め タ ウ ン の営業時間は朝の9時30分から夜の22時までだが

広 島 ゆ め タ ウ ン の 食 品 館は夜の23時まで営業中。
歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプーなどの日用品は広 島 ゆ め タ ウ ン の 食 品 館に置いてある。

広 島 ゆ め タ ウ ン の 食 品 館の精肉コーナーの生ハムとソーセージは
鮮度が高く、他の広島の店では味わえないので試してみよう。

食べるものを購入するのには、オープニングセールで非常に安いので買い込みには大いに勧める。
特に、平日の夜の9時30分を過ぎると、総菜コーナーは全品半額の大セールを開催している。

広 島 ゆ め タ ウ ン の2階には食べ放題のレストランが3軒ある。
1軒めは、しゃぶしゃぶ食べ放題の「美山」
2軒目は、作りたてのおいしいパンが食べ放題の「サンマルク」
3軒目は、入り口がドーナツを売っている「ザ・グローバルブッフェ・クーリア」がある。
3月10日くらいは平日だから、混雑は避けられそうだ。
21列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:09:11 ID:H5ebS/KV0
              \l\
              \l\
               ___
            " /  `
      _____∠  ___
.   / ̄______  ̄ヽ \       ⊂ニニニニニニヽ
  | /"  ....................... ヽ.  :   l\    __l__l__ヽヽ
  |,l l2l 宮 島 口  l lヽ-.,;_l .l \  | 宮      | | |
  |l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"l.l::|| l. .l`'|.,l l.l |キタ-(゚∀゚)--!| | |
  ||    lニニニl    |.l::|| |: :|l:l|::|ニニl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
  |l     (・∀・)    l.l::|| |: :|l:l|::|゚Д゚) < 左ゴルァ!!! | |
  |;l__________l l::|| |: :|l:l|;:|_l.l          | |
  |,ゞ5107B   ロ ,ノノ`|| |,-|l'l|..l/::::::::::         | |      \   J( 'ー`)し
  |.'OO─----─'OOヾ/.l,.| ll/:::::::::::::::::       [| |       \   ( )ヽ
  |"l'''''''''''''lニニl'''''''''''''l~~ | |/.チリン♪チリン♪       | |        \  | | ヾ('∀`)ノ
  l-l=============l--,/::::::::::::::::::::::::::::::        | |         \    (_ _)
.  `''─---------─''"~__ヽ(´∀`)ノ <   l:::::l             \
  /.. .. . .. . .. .. /  //  (  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/.. . . . . . . . . /  //    / ヽ /□□ 帰ってくるとまた行きたくなる。  ゆ め タ ウ ン 広 島 □□\
               すぐに皆実町6丁目経由宮島行きを走らせたら
22列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:15:20 ID:TMlcwJtF0
広島市内は原爆被爆の被爆建造物も1つの「見学と観光」になっており
ゆめタウン広島のお客さんの中には観光客の人も非常に多い。
私は皆実町に住んでいますが、家の近くには原爆で被爆した旧日通の荘厳なレンガ倉庫があったり、
橋を渡ると旧広島大学の理学部1号館が有名なのか、観光客も多い。
当然、観光路線であり日本最大級の路線網を持つ広島電鉄の路面電車も走っているので観光客も多いのは事実。

近所なのでプレオープンから見てますが客足はすごいですね。22時までは
1階平面の駐車場はほぼいっぱいの感じですね。個人的にはしばらくして
もっと空いてくれたほうがゆっくり楽しめてうれしいのですが。
今現在は他社の視察の同業の人とかいるようですしね。

5月には予定ですが大阪府の橋下徹知事もゆめタウン広島に来店するそうです。
大阪府の農産物のPRも兼ねて、関西国際空港近くの広大な土地に「ゆめタウン」が進出してきて欲しいとのこと。

また、よみうりテレビ制作の情報番組の「ミヤネ屋」も、ゆめタウン広島への取材をする予定。

ゆめタウンは海外(東欧諸国)にも進出するらしく
ポーランド、ルーマニア、チェコ、ブルガリア、アルバニアの政府関係者も見学をしていたよ。
大型SCを目当てに観光する人も少なくない。(彼らは、暇人では無い)
23列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:18:56 ID:Yg8Bdq770
和食の食べ放題はデオデオ本店の近くの松屋の隣の2階に有る。名前は忘れたけど。

食べ放題だと合同庁舎隣のサンホテルの昼のバイキングには時々行く。

中華系バイキング

マダムシェンロン
シェフこだわりの多彩な中華料理が勢揃い。
広島市中区基町6-27 そごう広島店本館10階 レストラン街
■11:00〜16:00 オーダーストップ午後3時
□平日/税込1,000円 ※4〜12歳・・・税込500円
□土日祝日/税込1,400円 ※4〜12歳・・・税込700円

飲茶バイキング 香港蒸籠
広島市中区基町6-27 そごう広島店本館10階 レストラン街
出来たてアツアツ点心をワゴンで運ぶ香港スタイルで。
ワゴンで客席にお届けする点心15種類以上とお粥。
小籠包や海老餃子など各種35種以上の点心、中華が食べ放題。
■大人 税込1,554円〜2,079円 ※小学生 税込1,029円

敦煌
四川料理をベースにした本格中華が味わえる。
ランチタイムのバイキングは約30種類の料理が食べ放題。
広島市中区中町8-18 クリスタルプラザ5F
■平日・土日祝日 11:00〜14:30 大人1,050円

ソレイユ内にある夢葡萄に行ってきました。
客層は女性(20代後半〜)が多いので、男の人は彼女連れがいいです。
男だけではちょっと入りづらい雰囲気・・・。
料理の味や種類はいいんじゃないかと思います。
ただ、『とにかく肉が喰いたい』って方にはオススメしません。
週末はメチャ混むので待たされる覚悟が必要です。
24列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:20:47 ID:rdB1x0dv0
広島旅行に行くんですけど、到着は午後2時頃になります。
それから錦帯橋、岩国城行っても間に合いますか?
あと、広島市内で夕食取りたいんですけど、夜は何時まで
外食できます?せっかくなのでファミレスとかじゃなくて、
観光客として食事したいんですけど、夜は店閉まるの早いですか。
25列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:22:27 ID:uH3tu57f0
さすがに、広島規模の待になれば、夜9時でシャッター閉める店ばかりではないだろう。
ぐるなびで検索しる↓
http://map.gnavi.co.jp/map.php?map1=34&pg=9&lk=37

広島といえば、広島焼きと牡蠣か。
26列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:24:20 ID:AvNb9czw0
広島市民球場は今年最後ですね
夏あたりにもう一度、行っておこう
昔はとにかくいろいろな街を見るのが好きだった。
今はあまり特色なくなってるからイマイチ。
27列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:26:07 ID:bYESYZXw0
広島のお好み焼き。
広島駅はいつも通過するだけだったため。

プロ野球ヲタなので春は広島球場に行く。広島球場
来年から移転するから最後だなと思って
あと広島に行ったらお好み焼きを食べるよ。うまいんだよ広島焼きはね
28列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:28:24 ID:w0AuV0nw0
広島は去年の夏に行った。宮島、原爆ドーム、大和ミュージアム、海上自衛隊史料館
江田島の旧海軍兵学校(自衛隊第1術科学校)さらに、海上保安庁の資料館などを見たけど
どこもよかった。もちろんお好み焼きも食べて、市電にもたくさん乗った。
広島・呉は最低2日、できれば3日くらいかけてじっくり回りたいね。

あと、関東・東海方面から広島に入る時は、寝台特急富士・はやぶさが便利。
朝5時半ごろ広島に着くので、そのまま宮島に向かうと時間が有効に使える。
でももうすぐ廃止になりそうだから、今のうちに、ぜひとも乗っておくべし。
29列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:30:43 ID:nVmL7rtu0
呉に行くなら、鉄のくじら館に真っ先にいくことをおすすめします。
大和ミュージアムは、夕方には西日が眩しくて展示物がよく見えません。
18切符発売だね。
漏れの予定は野球観戦。
30列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:35:52 ID:yldqCDps0
岡山から笠岡まで福山行に乗って、笠岡で右側に停車中のシティライナーに
乗り換える方式か。あれ良いよね。大阪6:52発で広島方面に向かうとそのように
なる。大阪6:52発(姫路行)→姫路7:58発(岡山行)→岡山9:22発(福山行)

福山行で福山まで行くと階段の上り下りがあるので不便。

7:33発新見行と7:58発岡山行とを比べると常に前者の方が空いているイメージがある。
広島方面に向かう場合はどちらに乗っても結局同じことだからね。

・7:33発新見行→岡山or北長瀬or庭瀬or中庄or倉敷で快速シティライナー新山口行に乗り換え→三原・広島方面へ
・7:58発岡山行→岡山で快速サンライナーに乗り換え→笠岡で上記の快速シティライナーに連絡・乗り換え→三原・広島方面へ

7:33発新見行は岡山で乗り換えて四国方面に向かう場合は便利。
7分の連絡でマリンライナー、9分の連絡で各停琴平行(茶屋町で宇野行にも接続)。


7:33の新見行きは野洲発の始発のT電からしか接続はないけど、7:58の三原行きは朝1の新快速に(平日限定だけど)接続してるから後者のほうが混みやすいのかも。
早起きしなければならないけど前者は結構マターリしながら行けたりする。
新快速だとモロに姫路のラッシュで混むからね。

7:33は乗り継ぐ前に立ち客が多い時もあってね。
岡山での四国方面の
連絡がとても良いんでね。
31列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:37:55 ID:u+AhFyMP0
プロ野球ヲタなので春は広島球場に行く。広島球場
来年から移転するから最後だなと思って
あと広島に行ったらお好み焼きを食べるよ。うまいんだよ広島焼きはね
32列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:40:04 ID:kVqN+kcn0
市内電車の市内150円区間とは、西広島〜原爆ドーム〜紙屋町〜八丁堀〜広島駅を指します。
運賃表には「市内」としか書かれていませんのでご注意ください。
運賃表の駅名に「紙屋町がない」と困っている人がいたので、掲示の改善が必要か。
33列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:41:07 ID:aJZyHSGD0
土地勘全く無いので質問ですが
広島から姫路城って時間どのくらいかかりますか?
1時間でいける?
34列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:41:48 ID:WMwq0XRG0
広島勤務を命じられても楽しめそうだから安心した。野球観戦以外にもいろい
ろ遊べそうなんで良い所っぽいな!
35列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:44:04 ID:o25KHrAC0
ご親切なレスありがとうございます
お好み焼きに関しては、中国新聞社の「炎の鉄板」を見つけたので
そこから旅のスケジュールに合わせた店を探したいと思います
・・・店数の多さに驚きました。探すだけでもあたふたしてます
36列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:45:51 ID:7su1+FEe0
千田町のお好み焼き大野なら、そばS・肉・卵入りで500円
広島市中央外れれば500円〜600円くらいのものよ。

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の無料バスは観光でも使い勝手がいいよ。

広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
東千田公園を広島赤十字・原爆病院方向に歩けば広電が走る通りがあり、広大東千田校舎の目の前にある。

広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。
37列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:47:39 ID:w0AuV0nw0
3000台無料駐車場のゆめタウン広島(皆実町6丁目電停前)にクルマを置いて市内観光ができるようになってしまったw
1日フリーパスで・・(略
出入口のゲートはありません。

ゆめタウン広島行ってきたけど、ゆめタウン駐車場完全無料だったよ、!
38列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:47:53 ID:aJZyHSGD0
ここは広島のことしか教えてくれないのか・・・
さいならノシ
39列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:50:16 ID:AgK5cRs20
広島市内を走ってるアレを市電という人はたいてい県外の人。

ヒロデンな。

広島の真ん中の球場を広島球場という人はたいてい県外の人。
広島風お好み焼きを広島焼きという人はたいてい関西の人。

いろいろあるな。

子供の頃、広電は電車・JRは汽車って呼んでたw

昔は「電車」だったよ。
国鉄には電車はなかったし、広電以外の電車はなかったから。
40列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:52:16 ID:IQ+OMiI20
ゆめタウン広島の上手な利用方法として
個室になっている身障者用のトイレだ。
これは注目したい。
ゆめタウンの近くにはイオン宇品ショッピングセンターがあるが
個室になっている身障者用のトイレでも
折りたたみのベッド付きでシャワー付きのオストメイト付きのトイレは1か所しかない。

ところがゆめタウン広島の
個室になっている折りたたみのベッド付きで身障者用のオストメイト付きのトイレは
1階から3階まで各2か所づつの合計で6か所ある。

結構、身体の不自由な人には便利だ。

しかも、小児用の可愛らしい和式の大便器も同じ個室の中には付いている。
これは、イオン宇品ショッピングセンターでもイオンモールソレイユ広島でも付いていない。

ゆめタウン広島の個室の身障者用のトイレは身体の不自由な人だけではなくて
母親と幼い男の子が一緒に入ったり、父親と幼い女の子が一緒に入って用を足すこともできる。

大人が使う洋式便器はピコレットのウォシュレット。

注意するべき点がある。

ここには小児用の可愛らしい大便器が置かれているが
水洗トイレだが穴が「ブラックホール」になっているので
誤って携帯電話や腕時計、運転免許証などの貴重品を落としてはいけないことである。

普通のトイレが人が一杯のときに、ゆめタウン広島の個室の身障者用のトイレで
小児用の可愛らしい小さな大便器に携帯電話を落としてしまい、帰らぬことになったからだ。
41列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:54:23 ID:00Jcd2VW0
ゆめタウン広島の上手な利用方法として
個室になっている身障者用のトイレだ。
これは注目したい。
ゆめタウンの近くにはイオン宇品ショッピングセンターがあるが
個室になっている身障者用のトイレでも
折りたたみのベッド付きでシャワー付きのオストメイト付きのトイレは1か所しかない。

ところがゆめタウン広島の
個室になっている折りたたみのベッド付きで身障者用のオストメイト付きのトイレは
1階から3階まで各2か所づつの合計で6か所ある。

ここでは用を足すだけではなく
オストメイトのシャワーがある関係で
ちょっとした身体の手入れをすることができる。

たとえば、青春18切符で長旅で疲れて広島駅に寄って
3月20日までの臨時ゆめタウン広島の無料バスに乗って
ゆめタウン広島の身障者用トイレで用を足すだけではなくて
オストメイトのシャワーを使って頭を洗ったり、洗面所で歯を磨いたり
頭髪を整えたり、割と清潔なリフレッシュできる「空間」でもあるからだ。

ゆめタウン広島の食品館は深夜は11時まで営業しているし
石鹸やシャンプー、歯ブラシや歯磨き粉もゆめタウン広島の食品館で購入可能。
夜の10時までは2階と3階の身障者用のトイレは、ほとんど開いているから
夜に広島駅に着いたら、とりあえず、ゆめタウン広島の臨時バスで
ゆめタウン広島に向かってゆめタウン広島の身障者用のトイレで歯を磨いたり
顔を洗ったり、ひげを剃ったり、頭髪を洗ったり、少しはリフレッシュすることも大切だ。

新しく広島市南区皆実町(みなみまち)に誕生した、ゆめタウン広島は
青春18きっぷの旅行者にとっては、大きな恩恵となっている。

今日も新潟大学と北海道大学の学生が身障者用のトイレでリフレッシュをしていたよ。
42列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:57:03 ID:kjXns33j0
ゆめタウン広島は平成20年2月20日に開店したばかりの大型ショッピングセンターだが
全国の青春18きっぷの利用者から大きな評価と反響を呼んでいるのも事実。
近隣住民への無料バス利用を呼びかけるスレッドへの貼り付けに始まって
今では他の地方から広島に観光に来る青春18きっぷ利用者から一般の観光客や
出張や広島に転勤で来るサラリーマンにも反響が出始めていて一つの社会現象にまで発展している。
青春18きっぷ利用者にとってゆめタウン広島の開業は非常にありがたいことであり、
以前は、広島駅前にあったダイエー広島駅前店や市内中心部の袋町にあった
ダイエー広島店が閉鎖されてから、ダイエーのような大型ショッピングセンターが無かったので
転勤者にとっても広島観光の青春18きっぷ利用者にとっても非常に不便であった。
しかし、平成20年2月20日に開業した、ゆめタウン広島は観光で来る人にも
転勤で来る人にも大きな便宜を図っている。

特に広島駅前から出ている無料臨時バスは、ゆめタウン広島の利用だけではなくて
広島市内観光の重要な支援機能として大きく機能を果たしており、
臨時の無料バスは終日、混雑をしているほどである。
3月30日までの土曜日と日曜日と祝日はゆめタウン広島から
東千田公園と宇品行きに臨時無料バスが走っていて、広島港から呉や江田島、松山に
観光で行く人や東千田公園行きは平和公園や原爆資料館、原爆ドームへの足にもなっている。

ゆめタウン広島は現在、オープニングセールを開催している。
今、ゆめタウン広島に行くと食料品が値上がりの時代でも
食パンが5枚・6枚切りで98円であったり、総菜コーナーが夜の9時以降だと全品半額だったり
カップラーメンが1個で78円から98円の範囲内で購入可能だったりする。
2階に上がれば靴下や肌着のコーナーに行けばオープニングセール期間中で安く買える。
紳士用の靴下は4足組で380円でお買い得だったりする。
3月や4月の青春18きっぷの旅行は朝晩が寒いので3階の寝具売り場で掛け毛布を購入した。
今、購入するとシングルロングサイズで消費税込みで1980円で購入可能である。
東京・大阪・名古屋の3大都市圏では購入不可能な価格で買えることがあるので利用できるものは利用しよう。
43列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 00:58:54 ID:MfEAKoMO0
今度はゆっくり見て回りたいなぁ広島市内
ゆめタウンあたりに行ってみたらまた違ったのかも
44列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:01:28 ID:uw1fuidi0
ゆめタウン広島は思っていた以上に綺麗で感動した
ちょっと人は多かったが

精肉コーナーの生ハムとソーセージとウインナーが格別に美味しかった。
足を延ばして宮島観光をしたかったけれど時間が無いので
スレッドで話題の、ゆめタウン広島に行った。

東京都国立市の一橋大学の学生だけれど
山崎パンの超芳醇が5枚と6枚が98円で普通に売られているのには感動。
明治乳業のブルガリアヨーグルトのドマッシュノが138円で販売されていた。
日清食品の「どん兵衛」が78円だった。うどんのスープが東日本と違って薄い色ながら濃い味に納得。
2階に上がって紳士もの売り場に行った肌着やトランクス靴下が欲しかったが
靴下は4足で300円売られていたし、トランクスは4枚入りでサイズに関係なく580円だった。

去年(平成19年)の12月から大幅な値上げが庶民の生活を直撃しているが
ゆめタウン広島の、この価格を見て地元の住民がうらやましかった。

ゆめタウン広島に行ってよかった。大学で地域経済を勉強しているのでゼミで発表したい。
45列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:03:59 ID:1kMvCM9g0
岡山12:43発シティライナー下関行きが消えた
とうことは土休日の三原以遠の到着時刻が10分程度増えた
今までは広島まで乗換無しで行けたのに…(;;)


でもよぉ、長時間座ったままってきついんだよな・・・
むしろ岡山、三原or糸崎、岩国、新山口って感じで乗り換えるのが俺の理想。
ただ座席確保は補償できないことになるが。ってスレ違いか。


でも糸崎とか変なところで乗り換えは勘弁して欲しい。

系統分断するなら、岡山地区と広島地区はサンライナーの終着駅である福山で分割が理想だろう。
広島地区と下関地区の分割は、現状でも直通していても列車番号が変わる徳山がいいだろう。

運行区間を福山〜徳山に限定する代わりに、シティライナーは全て転クロ車にしる!
46列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:04:41 ID:1kMvCM9g0
3月7日の金曜日の15時半に青春18で広島駅に着いて、その日はマリーナホップに行って観覧車に乗ったり
アルパークで中国料理の食べ放題に行った。満喫した。でも奮発して宮島に泊まった。最高だった。

土曜日は朝から気合入れて宮島から広電で原爆ドーム前で降りた。
原爆ドームから相生橋を渡って平和公園に行って原爆資料館を観光した。
原爆資料館から平和大通りに出てから広電が走る通りを広島港方向に行った。
国道2号線を越えるとゆめタウン広島の臨時バス乗り場のある東千田公園に到着。
東千田公園には原爆被爆の旧広島大学理学部1号館があるが
原爆ドームよりも朽ち果てていて「リアルで恐ろしかった」の一言である。
東千田公園から再び広電が走る方向に出てから斜め向かいには
広島風お好み焼きで有名な「ひなた」が登場。
今日は土曜日とあって、ゆめタウン広島の無料バスが運行する日でもあるので
午前11時の開店から大忙しだった。でも、待つことに退屈をしなかった。
広島風お好み焼きのお店の「ひなた」で「そばW肉玉」を楽しんだ後は
広島3大名所の1つの「ゆめタウン広島」に上陸した!
「ゆめタウン広島」に思わず感動!
噂には聞いていたけれど、信じられない価格の商品が多かった!
特に山崎製パンの「超芳醇」が5枚・6枚で98円であったり
ロースハムが100グラム当たり98円でお買い得だった。
とりあえず、宇品から江田島に行きたかったので臨時バスで広島港へ
広島港から小型の高速船で小用という港に着いた。
小用には可愛らしい白い電気ポットがあるので
ここでゆめタウン広島で買った78円のどん兵衛と248円のパック入りのロースハムを食す。
旨かった。
47列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:05:22 ID:1kMvCM9g0
小用からはバスに乗って江田島を散策。海上自衛隊の基地の規模に感動。
短い時間ながら江田島散策を終えて小用から小型の高速船で広島港に戻る。
広島港から駆け足で臨時バス乗り場に戻る。
危うく最終の19時発のゆめタウン広島行きの臨時バスを逃すところだった。
宇品の有名な「おんまく寿司」に行かなかったのが残念!
再びゆめタウン広島に戻る。
ゆめタウン広島では今度はじっくりと地下の駐車場から屋上の駐車場を見学!
屋上の駐車場から見る広島の夜景と川を渡る路面電車の風景に感動。
7月には広島港で花火大会があるので、ゆめタウン広島の屋上で花火を思う存分、楽しみたいな。
ゆめタウン広島には紀伊国屋書店やユニクロが入店しているけれど
昭和情緒のある駄菓子屋さんや広島風つけ麺の店の「バクダンヤ」があったりする。
そして2階に行くと衣料品が並ぶが、ここでは3大都市圏では到底、購入できない価格で買えたりする。
最後に1階に戻って、マーベラスアイスクリームと言う地元の人が閉店まで並んでいる有名な店がある。
時間が無いから並ばなかったけれど、花火大会の時期には買いたいな。
食品館の総菜コーナーや人気の精肉コーナーは人でごった返す。
特に、精肉コーナーの生ハムやソーセージは鮮度が高く、おいしいので早速買った。
夜は、とりあえず、夜の9時半前にはゆめタウン広島を出た。思いっきり楽しんだよ。
総菜コーナーは夜の9時を過ぎると半額セールを始めるので、思わず「おはぎ」を購入。
夜の9時40分過ぎに広島駅行きの無料バスに乗車。かなりの混雑。
今日の宿泊は広島駅の近くの広島東郵便局の隣のホテルに宿泊した。
電車が駅に到着する窓側に宿泊できて感動。
いつもは広島ユースホステルに宿泊するけれど、今回の広島の旅は充実したものになった。
48列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:07:14 ID:cTeYW6oM0
広島の観光名所と言えば「平和公園」「宮島」「ゆめタウン広島」が有名。
3月20日までの土曜日・日曜日と祝日の「ゆめタウン広島の無料バス」で広島観光を大いに楽しもう!
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

ゆめタウン広島で瀬戸内海の海の幸と地酒をじっくり味わう。
プロ野球が開幕してれば今年で最後の広島市民球場で地元の人に混じって生ビール
片手に野球観戦、というのもいい。
平和公園・原爆ドームを見学。興味があれば広島城の天守閣に
登って中の展示を見るか、本通りあたりの町歩き。
昼は「お好み村」でお好み焼きを食べて、
「もみじまんじゅう」と違った、おみやげ物を買って過ごす。
広島の「アンデルセン」「バッケンモーツワルト」はお勧めである。

そういうの好きじゃなければ,
ゆめタウン広島あたりの町歩き。面白いので半日かけて見ることが可能。
昼は東千田公園周辺の「ひなた」「大野」「ドバイ」「かむろ」で
お好み焼きを食べて、広島駅で電車の時間まで、おみやげ物を見て過ごす。

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の無料バスは観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
東千田公園を広島赤十字・原爆病院方向に歩けば広電が走る通りがあり、広大東千田校舎の目の前にある。

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の無料バスは観光でも使い勝手がいいよ。
広島電鉄の広島駅からの臨時の無料バスは平成20年(2008年)3月20日まで毎日運行する。
なお、平成20年3月からの広島バスの「ゆめタウン広島臨時バス」の運行は
平成20年3月30日までは「毎週土曜日と日曜日」と「祝日の3月20日の木曜日の春分の日」に運行いたします。
3月の運行日は1日・2日・8日・9日・15日・16日・20日の春分の日・22日・23日・29日・30日です。
49列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:08:57 ID:myenI9gF0
東千田公園行きならば東千田公園から平和公園、原爆資料館、原爆ドーム、市民球場が徒歩圏内だ。

http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html
ゆめタウン広島の無料バスは観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウン広島で無料臨時バスを乗り換えて東千田公園行きに乗り換える賢い利用方法がある。
東千田公園を広島赤十字・原爆病院方向に歩けば広電が走る通りがあり、広大東千田校舎の目の前にある。
50列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:13:10 ID:+PRBskD50
ゆめタウン広島の無料バスは3月の土日と祝日の観光でも使い勝手がいいよ。
広島駅からゆめタウンの臨時バスでゆめタウンに行けば広島港方面の宇品行きと
市内中心部に向かう東千田公園行きがある。
http://www.izumi.co.jp/youmetown/hiroshima/access/index.html

広島駅からゆめタウンで無料バスを乗り継いで宇品まで行くと広島港まで行くのはお勧め。
ゆめタウンでの接続がいいと広電利用よりも早く着く。
広島駅から江田島や呉、松山のフェリー乗り場に行くにはベター。
51列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:15:15 ID:uzghvqg80
広島駅南口側のゆめタウン広島の臨時無料バス乗り場へ

ゆめタウン広島の臨時無料バスでゆめタウン広島に到着後は
宇品行きであれば、広島港に行けるし
広島港から江田島、松山ゆきのフェリーで瀬戸内海を堪能することが可能。

広島駅から広島港(宇品)に行くときはゆめタウン広島の臨時無料バスの時間帯に合わせて行けば
広島駅から広島港(宇品)まで、ゆめタウンを経由して無料で乗車できるし、うまく乗り継げば
広島駅から広島港(宇品)まで広島電鉄や広島バスの21系統よりも先着する。
しかもノンストップ。
広島港からは旧海軍兵学校で有名な江田島航路があるし、呉や松山に抜ける航路まであるよ。
呉まで向かうならば大和ミュージアムは必見だな。
52列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:15:55 ID:uzghvqg80
ゆめタウン広島は観光として、観光地へのアクセスとしての機能も果たしている。

ゆめタウン広島の近くには、昔ながらの銭湯が2軒ある。
ゆめタウン広島から信号を渡って
焼肉屋さんの「ぶち」から細い路地に入っていくと
皆実町(みなみまち)商店街がある。
ここには昔ながらの銭湯の「松の湯」さんがある。
営業時間は昼の15時から夜の24時近くまで営業している。

もう1軒は
「大学湯」で、ゆめタウン広島から広い道路を東の方向に少し歩くと
「くすりの岩崎チェーン」「セブンイレブン」がある。
ここから細い路地に行くと「大学湯」に到着する。
「大学湯」の隣にはコインランドリーが設置されているよ。
ちょうど、広島大学付属小学校・中学校・高等学校の裏側に当たる。

広島大学が東広島市西条に移転する前は広島大学の学生で大いに賑わった。
今では、学生がいなくなってしまったが、近隣住民のための公衆浴場として
重要な役割を担っているよ。
53列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:17:54 ID:+e8MDMbV0
ゆめタウン広島から近い「大学湯」と「松の湯」に行ったよ。
外見からして
昭和の情緒があふれる面影に心を打たれたよ。

平成の時代に入ってから20年以上が経過したが
忘れてはいけない昭和の、そして、日本の情緒たるものが残されていた。

皆実町周辺は広島大学移転と都市再開発で昔ながらの商店街や銭湯が急激に激減して
太い道路ができて、昔ながらの街並みが寸断されてしまったりして大きな影響を受けているけれど
住んでいる人たちは、みんな一生懸命頑張っているんだと、しみじみと感じた。

皆実町の、今ではシャッター通りになってしまった「商店街」には
少なからず「和菓子屋」さんもあったりする。広島のみやげにいいな。
ここの住んでいる人たちに聞いたら、ちょうど1年前に
広島の有名なもみじ饅頭を小さいお店で手作りで作っていたお店が火災で焼失した話を聞いた。
誠に残念な話だった・・・ここの、もみじ饅頭は「にしき堂」と違って甘くてコクがあってよかった話を聞いた。
今では、その店の後は、残念ながらコイン式の駐車場になった・・・
隣には、赤い看板のお店の広島風お好み焼きの店があり、550円で、そばW肉玉が楽しめる。
さらに進むと、太い道路に出て、原爆被災にあった赤レンガの倉庫がある。
なかなか荘厳。平成6年末まで、日本通運が倉庫として使っていた。今は中に入れないが。
外観だけでも原爆の恐ろしさだけではなくて、日本の近代建築の遺産としても重要なものである。

この赤レンガの倉庫の隣には広島県立広島工業高等学校と広島県立広島皆実高等学校がある。
両校ともに著名人を出している高校で広島工業は阪神の新井やヤクルトから大リーグに進んだ高津の母校
広島皆実高校はTBSの久保田智子の母校だが、シンガーソングライターの奥田民生氏や吉田拓郎の母校で有名。
国道2号線を越えると広島大学病院があり、
ここの高層棟の2階には有名な500円でランチバイキングが楽しめる
「レストランみどり」がある。午前11時から午後の2時までランチバイキングがあり腹一杯、食べられるよ。
54列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:20:13 ID:+e8MDMbV0
路面電車の乗り方

現金150円(市内電車エリアのみ)を電車から降りるときに出口の運賃箱へ入れる。乗務員のいないドアは入口専用なので降りられません。

宮島までお越しの方は、一日乗車・乗船券840円がお得です。車掌から直接お買い求め下さい。 
広島まで車でお越しの方は、無料駐車場のゆめタウン広島(皆実町6丁目)に置いて、目の前の電停から一日乗車・乗船券利用が便利です。この場合は、1号線の大型電車の車掌からお買い求めのうえ、乗り換えて広島散策をしてください。
55列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:31:05 ID:uoe7d7jA0
趣味、卒業旅行、就活、帰省等活用はさまざま。
一番利用しやすい春期間到来。
各地区ごとの駅弁、宿情報を特に語ってくれ!!

★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前訂正版。
発売期間 2008年2月20日から2008年3月31日
利用期間 2008年3月1日から2008年4月10日
◎3/1〜3/13 比較的すいている
★3/14〜3/16 JRグループのダイヤ改正です。
◎3/17〜3/19 平日で比較的すいています。
★3/20〜   春休みシーズンの始まり学校なども休みへ混雑の始まり
●3/25〜3/31 転勤・就職などで移動の多い時期です。(29・30がピーク?)
★4/1〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
(やまなしDCキャンペーンの始まり)
●4/5・6 土曜・休日です。消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
★4/7以降は平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
○臨時ムーンライトながら91/92号 東京発3/28-3/30・4/4-4/6大垣発3/29-3/31・4/5-4/7
○臨時ムーンライト九州の運転日は新大阪発3/21-30 博多発3/22-3/31
56列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:33:11 ID:4bxUoIcA0
俺様用メモ
去年の夏のスレより

107 名前: スポーツ推薦(アラバマ州)[] 投稿日:2007/06/30(土) 03:12:39
【★★首都圏〜東北地域、青春18きっぷ・北海道&東日本パス乗り継ぎ情報★★】
【◎東北線経由】
上野←15分毎→宇都宮←20〜30分毎→黒磯
黒磯←およそ一時間に一本→郡山福島仙台(小牛田)一ノ関・盛岡
(東北主要各駅で乗り継ぎになります↑↓)。
◎盛岡<60〜120分間隔>八戸←60〜120分間隔→青森
●盛岡〜八戸は第三セクター鉄道になるので青春18きっぷだと別払いになります。(2960円)
北海道&東日本パスはいわて銀河鉄道・青い森鉄道はそのまま利用できます。
◎盛岡〜八戸の新幹線代は3410円です。(所要時間は40分程度)


東北線経由で上野〜仙台間はおよそ6時間程度です。上野⇔盛岡9〜10時間程度。
上野⇔青森は13時間程度(いわて銀河鉄道経由)
編成が短い電車もあって混雑する場合があります。(黒磯⇔郡山)
小牛田駅乗り継ぎは売店程度しかない駅のためあまりお勧めはしません。
時間つぶしや買い物は仙台駅・一ノ関駅などをお勧めします。


【◎常磐線経由】
上野←15〜20分毎→土浦←30分毎→水戸(勝田)←30分間隔→いわき
いわき←60分毎→原ノ町←30〜60分間隔→仙台
◎常磐線経由でおよそ七時間程度です。東北線経由よりすいています。
仙台方面は勝田駅で接続する場合もあります。
【◎山形県】福島乗換えもありますが運転本数が少ないので仙山線経由の
仙台経由の検討もお勧めします。酒田方面は羽越本線経由もあります。
57列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:35:03 ID:sxTsaXvJ0
★★青函トンネル開業20周年記念のため、2008年春に限り、
「北海道&東日本パス」は通常10,000円のところ、9,500円で発売されます。

【北海道&東日本パス】の発売のお知らせ。
春休み期間にJR北海道、JR東日本、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、
北越急行の普通・快速列車などの全線が連続する5日間9500円で乗り降り放題!
その他にも特典が盛りだくさんのお得なきっぷです。
●北海道&東日本パスは、自動改札機と急行はまなす号の自由席が利用できます。
春シーズンの発売期間 2008年2月17日(日)→2008年4月9日(水)
春シーズンの利用期間 2008年2月22日(金)→2008年4月13日(日)

●発売はJR東日本・JR北海道のみどりの窓口や沿線の旅行会社(JTB・近ツリ)
★JR東日本の指定席券売機でも発売しています。(クレジットカード使えます)
★首都圏から北海道に。また新潟や盛岡から首都圏滞在などに便利に使えます。
★快速列車の指定席は指定券を買えば乗車できます。(ムーンライトえちご号など)
★青森〜函館間の特急列車は自由席特急券を買えば乗車できます。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080116-2.pdf
簡単な首都圏と北海道のこのキップでの行き方。
ムーンライトえちご号→羽越本線酒田・秋田経由青森→急行はまなす号。
ムーンライトながら号→宇都宮線上野7:00発→いわて銀河線経由→急行はまなす号
58列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:36:58 ID:mF79jmzC0
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。
【●●東海道線乗り継ぎプラン●●】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★熱海駅・浜松駅で在来線到着時、駅構内のトイレは大混雑します。
改札外のトイレの利用もお勧めします。

●「Suica」⇔「ICOCA」の電子マネー相互利用は2008年3/18から開始です。
★「ICOCA」⇔「Pasmo」・「Suica」⇔「PiTaPa」の提携利用はできません。
沿線での自動販売機・売店買い物などはご注意ください。
59列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:41:59 ID:AvNb9czw0
★小田原駅 周辺コンビニ情報
●オダキューMART
在来線改札を出て左、小田急線改札の対面に。
在来線改札から徒歩1分。24時間営業。pasmo 利用可

●セブンイレブン(小田原東通り店)
在来線改札を出て右、東口駅前広場左手の通り(東通り商店街)に入るとすぐ。
在来線改札から徒歩2分。24時間営業。

●ampm(小田原東口店)
在来線改札を出て右、東口駅前広場右側(バス降車場あたり)。
徒歩2分。24時間営業。 Edy利用可

●ファミリーマート 小田原栄町店
東口改札を出て駅前通を直進。 次の信号交差点(中央三井信託銀行の角)を右に入るとすぐ。
徒歩4分。24時間営業。Suica 利用可

改札近辺のお店はおにぎり、乾電池などの消耗品など品切れの場合もあります。
楽しい旅を過ごすためにも「ゆとり」ある乗り換え行程で複数店舗を探すことをお勧めします
60列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:43:46 ID:qpFR6+8n0
【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山 間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。
なお乗換駅を相生とした場合、在来線ホーム、コンコースには売店はありません。
自動販売機程度になります。(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

★三原⇔広島方面は 呉線経由もあります。呉線経由の所要時間は
山陽線経由より 1時間半程度多くなります。
瀬戸内を眺めたい方、三原始発の列車を活用した人はこちらもお勧めします。
なお呉線はトイレのない電車もあります。


ちなみに、青春18きっぷ期間中の赤穂線岡山〜播州赤穂間は特に、昼間の2両ワンマンは終点まで混雑が予想される。
61列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:45:45 ID:9AUa0T6e0
【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)

下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。

★鹿児島線方面
門司←20分間隔→久留米←20〜30分毎→大牟田←30分毎→熊本←30分毎→八代

★日豊線方面
(門司)小倉←30分毎→中津←60分毎→宇佐←一日10本→杵築←30〜90分毎→大分
◎宇佐と杵築の間の普通列車は少ない運転です。
◎宮崎県方面は熊本経由肥薩線吉都線経由もお勧めします。
62列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:46:25 ID:9AUa0T6e0
今回のダイヤ改悪
広島発1800の通勤ライナー→下関2149着
その1分前に下関発2148小倉行が出て不接となった阿呆改正。
63列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:48:10 ID:zPzKPVb00
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。
【●●東海道線乗り継ぎプラン●●】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京

●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです

★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。
静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★熱海駅・浜松駅で在来線到着時、駅構内のトイレは大混雑します。
改札外のトイレの利用もお勧めします。

●「Suica」⇔「ICOCA」の電子マネー相互利用は2008年3/18から開始です。
★「ICOCA」⇔「Pasmo」・「Suica」⇔「PiTaPa」の提携利用はできません。
沿線での自動販売機・売店買い物などはご注意ください。
64列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:50:07 ID:gSZsHZka0
【18きっぷを快適に使うには】
@行きと帰りの路線を変えてみる。
A街歩きなど知らない街、知らないお店で買い物できる勇気を。
B自分だけのお店、名物、道中の楽しみを見つける努力をしてみる。
C途中下車自由なので駅の外に出て気分転換を図る。
Dココロにゆとりを持つ 〜走るのは危険です。
(座れなくてもいいや!次の電車でもいいや!)
E他人と同じ行動はなるべく避ける
(嫌な人がいたら降りて次の電車乗って逃げる)
F毎日風呂に入る(ニオイ防止・疲れがとれる)
Gターミナル駅では駅の構造などを覚えておく(次回必ず役に立つ・お店やATMなど)
H昼間に数時間乗車&数回の乗り継ぎなどで一回は休憩タイムをいれる
(セコセコ乗り継ぎばかりだと大変、体力などと相談してゆとり行程で。)
65列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:51:56 ID:rdB1x0dv0
広島県。
広島県には、忘れてはならない二つの世界文化遺産が存在する。
まずは広島の原爆ドーム。実は、広島県は、JR広島駅と市街地が離れている。
そこで、原爆ドームなどがある広島の中心地に移動するために、広島電鉄がある。

この広電は、路面電車では国内一位の規模を誇るので、

「広島を観光するなら是非、広島電鉄の1日乗り放題の乗車券を買うことを薦める。
広島駅と広島港のある宇品、広島大学の跡地で中心部の東千田公園から出ている
3月限定ゆめタウン広島の臨時無料バスを組み合わせれば、広島市内の観光は大きく広がります。」

原爆ドームや平和記念公園は、是非一度訪れてみて欲しい。修学旅行生も多くいるだろう。
次に、もう一つの宮島。この宮島へは、JR宮島口から船が出ている。
なんとこの船は、JRの連絡船な為、青春18切符で乗ることが出来ます。
青春18切符で乗れる船は、全国でここだけなので、是非乗ってみることを薦めます。
20分も有れば着くので、全然行けます。
この他に行くとしたら、尾道か鞆の浦ぐらいかな。若干遠いので、時間に余裕がある人向け。
広電で近場を回るのも良いと思うよ。
PS.県内NO2である福山市にある福山城は、JR福山駅から徒歩0分なので、ちょっとした時間つぶしにも良いかもね。
66列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:54:00 ID:AgK5cRs20
東京5:20発の快適列車に乗って鈍行で移動して、その日の夜に小倉で
ドリームにちりんに乗りたいとき、改正前は新山口で新幹線に
乗り換えれば小倉で間に合ったのですが、改正後は広島で新幹線
に乗り換えるしかなくなってしまいました。その日のうちに、新山口
までは鈍行で行けるのですが、徳山や新山口に鈍行が着く時刻が遅く、
新幹線の最終が出た後になりました。
67列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:56:45 ID:VHlqDXvb0
supanaviで改正後のダイヤを調べたら、

意地悪ダイヤは3月15日の改正後も改善されていなかった。

下関11:01→岡山18:06
岡山18:01→姫路18:43

今回は5分前に発車orz

間違えた。
岡山18:01→姫路19:25
今スパナビ重いね。
68列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 01:58:48 ID:THOhVIAt0
1本前の姫路行きならちょうどいい感じで接続できるんだけどね
俺が1本前の列車を指した理由はもう1つ、
大阪19時30分着の新快速にちょうどいい感じだからってのもあるけどねw
まぁ新ダイヤの18時1分発は三原、あるいは南岩国からならまぁまぁちょうどいい感じなんだが

今回バージョンで変わったこと。
自動改札機は使用できないことが追加。
快速列車使用可が明記されたこと。
JRホテルグループの割引は利用日に限ることになったこと。
0時以前に乗車する場合は、そこまでの乗車券が必要であることが明記。

なんか「初心者対応」が加速してるな。「廃止論」者はどう反論するのかな。

自動改札は通れませんぐらい書かないとなあ・・・。
東海のワンマン列車で青春18きっぷを運賃箱に入れた馬鹿がいるぐらいだから。
69列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:00:53 ID:if6IoRSS0
ムーンライト九州結構人気があるだろうな
学生も休みだし。指定席争奪戦だ
まぁ、自分で調べるのが基本だけど、一つ情報

高架化以来、姫路のホームは乗継ぎに異常に時間がかかるようになった。

乗継ぎで姫路は別のホームになるのだが、12両の新快速は学生であふれて大混雑だった。
高校の春休みでなければ、5分ではきついかも。

広島0553-0714糸崎0716-0829倉敷0844-1022相生1023-1032網干
網干1047-1321米原1344-1416大垣1425-1548豊橋
豊橋1553-1625浜松1643-1915熱海1927-1949小田原1951-2104東京
70列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:02:44 ID:NMymu/sX0
冬の旅の代わりに山口や広島の魅力を伝えるキャンペーン広告を
アーバンの車内に出してみてはどうだろうか?

アーバンエリアから新幹線に乗って広島・山口に旅行する人が増えれば
JR酉にとっても嬉しい話だし、好調の山陽新幹線も更に活気付くから。
その代わり山口・広島エリアでは京都に関する広告があってもいいと思う。
現状でも見飽きるほどあるけど。

でも京都だけでなく、大阪や神戸などの広告も同じぐらい出したらどうだろうか?
「京都だけ」に執着しないで、万遍なく都市の魅力を伝えるほうがいいだろう。
3都物語っていうじゃない。岡山エリアはまだマシかも。京都の広告に負けないぐらい
大阪ぐるりんの広告を出しているから。
71列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:04:32 ID:yIQ2KFxy0
酉も新幹線があるから、岡山、広島、山口、下関、小倉、博多の
広告増やしてもらいたい

中国地方の広告も出すべきだと思う。特にアーバンでは。
広告を見て興味を持った人が新幹線乗って出かけたら酉にとってもいいこと
だから。

西京といったら山口県。西京銀行がある、陸上で有名な西京高校だってある。
山口県は本当にいいところ。今年の10月から山口DCが始まるらしい。
今から楽しみだね。
72列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:06:18 ID:Xmph0hgb0
岡山〜相生、姫路とか新幹線ワープするのに18期間は特例を設定してほしいな。
例えば新幹線特急券だけ買えば18と併用できるとか。
JRも18シーズンは混むのわかってんだから増結や快速設定するき無いなら18キッパーを救済できるシステム作って欲しい
73列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:08:03 ID:k8G8zUdJ0
初めて広島に行ったんだが車両の混沌っぷりには笑いしかでないよなww
まぁ10年位前に東海道・山陽快速で乗ってた車両をたまに見て懐かしくもあったが

しかし西の無計画ぶりにはあきれるしかないよな
74列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:10:12 ID:ekDLQv9t0
大阪10:45発の新快速、12連だから好きやわ。
岡山方面行くとき、姫路まではあれで行く。

1時間早く岡山方面へ向かう場合は初めから大阪10:00発に乗ったほうが快適。
9:32とか9:46発は8連で良くない。対する播州赤穂行は姫路まで12両(9〜12号車は
姫路止)。姫路までは比較的空いている12号車でマターリ移動するのがいい。

大垣発加古川行きの6連なんかマジで意味不明だしな。

真昼の12連が増えたのはいいが、その前後の上りは6連ばかりだな。
アメとムチかよww
ながら受けの列車ね。大垣〜米原は6連で嬉しいのだけど、そのままで
大阪近郊まで乗り入れるっていうのはねぇ・・・

2008/02/27(水) 06:25:44 ID:ndCS5ELc0
日中で12両の新快速てあるますでしょうか?
まあ基本的には長浜や野洲、湖西経由敦賀は8両が多い。米原経由塩津や敦賀は半分ぐらいの割合。
休日は12両の割合は増えるけどね。

平日大阪発上りは…
915(敦賀、後8両京都)、930、1000(長浜)、1030、1130、1330、1430、1630、1715(野洲)

休日大阪発上りは…
1200までの全て、1230、1300(長浜)、1430、1615(野洲)、1700、1715(野洲)

人の少ない平日データイムでも案外12連新快速・快速あるもんな。
あと全関空・紀州路快速が天満・桜ノ宮に停車は知らなかったので驚いた
75列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:11:57 ID:SceeSYqj0
倒壊が18向けに、大垣→米原で臨時を出すようだね


快速9423F 大垣8:08→米原8:37
運転日:3月24〜28日、3月31日〜4月4日、7〜10日
76列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:15:19 ID:sLYJjcSK0
首都圏の客と京阪神圏・岡山・広島の決定的な違いは

・少し混み始めてもなかなか奥に詰めない
・車掌が呼びかけても率先して協力する人は少数
・ホームの客が車内に入るのに苦労し始めるようになってようやく少しずつ詰め始める
・更に混んで(ドア周辺激混状態)ようやく皆諦めて奥へ奥へと殆どの人が詰めていく

という風に最終的には詰めるものの、その動き始めが非常に鈍いという点。
首都圏だともう諦めが早いというか、皆慣れっこでどんどん奥へ普通に詰めていく。
(両数増やしたり乗客減ったりする環境の変化が無い限り)。

鉄道会社側の改善も勿論必要だけど乗客側の意識も少しは変わらないとね、と首都圏・
京阪神圏両方の鉄道を頻繁に利用する立場から感じる。


ドア周辺に滞留して中まで詰めないのは京阪神・岡山・広島のJR西方面の客がほとんど。
毎朝藤枝から上り電車を利用してるが、西焼津・焼津の乗り込みを多さに備えてみんなあらかじめ奥に詰めてる。

JR西日本の電車(新快速・岡山都市圏・広島都市圏)に
乗って気になるのは
皆、中まで立ち客が詰めないこととドアの周辺に溜まるんだよな

最近のJR東海の静岡管内では奥に詰めるようになったよね
以前の電車は奥に行くと、混んだとき降りるのが困難だったが、
オールロングになってからは降りることに関しては楽になったよ
入り口付近に立って動かないのは高校生くらいだ
77列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:17:24 ID:rdB1x0dv0
まあ昔の車両はボックス席の部分につり革が無かったから奥へあまり詰めたがらない傾向があったけどね
手摺りは少ない上に4人以上は掴まれないし上の握り棒も位置が高すぎて掴みにくい(揺れた時に力を入れにくい)から
岡山都市圏や広島都市圏にはまだ113・115系がしかも2扉車も存在しているからそれを求めるのは酷なんじゃないの?
そういや最近では首都圏でも入り口付近に固まる人がいるようだけどね
いつだか前のニュースでやっていたけど
78列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:20:03 ID:FtLy44Ks0
下りの最混雑スジ。
姫路758→岡山921の電車
18シーズンは激混み
上りは岡山発20時25分が混む。しかしこれ以降は空いている。

岡山 20:25 姫路行き3両
伯備線からの特急やくも到着待ちで3分遅れて発射
そのあとの赤穂線の日生行きは6両編成
三原15:46→(岡山17:23)→姫路18:48の460M〜1328Mは4+4の8連
普段は高校生が大量に乗ってるからカオスなんだぜ
またその高校生がふつうの常識と知性を持ち合わせた人間じゃないからなぁ。しかも全員。
まさにDQN隔離電車。
だけど3月からは岡姫間は最大7両かな
8両は見納めだぞ

さて、いよいよ18シーズン到来ですが、ここで岡山〜姫路地獄を抜けたい方にお知らせ。
岡山〜姫路間で、
@岡山〜姫路を往復利用
A岡山→姫路方面に先に乗る。
B岡山→姫路に乗るのが土日祝日。
Cその当日か翌日に姫路→岡山に乗る。
なら、往復4800円で岡山〜姫路間新幹線ワープ出来る「姫路カジュアル切符」があります。
但し、当日購入不可ですが。
79列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:22:12 ID:/HdTB5bX0
7:33発新見行と7:58発岡山行とを比べると常に前者の方が空いているイメージがある。
広島方面に向かう場合はどちらに乗っても結局同じことだからね。

・7:33発新見行→岡山or北長瀬or庭瀬or中庄or倉敷で快速シティライナー新山口行に乗り換え→三原・広島方面へ
・7:58発岡山行→岡山で快速サンライナーに乗り換え→笠岡で上記の快速シティライナーに連絡・乗り換え→三原・広島方面へ

7:33発新見行は岡山で乗り換えて四国方面に向かう場合は便利。
7分の連絡でマリンライナー、9分の連絡で各停琴平行(茶屋町で宇野行にも接続)。


7:33の新見行きは野洲発の始発のT電からしか接続はないけど、7:58の三原行きは朝1の新快速に(平日限定だけど)接続してるから後者のほうが混みやすいのかも。
早起きしなければならないけど前者は結構マターリしながら行けたりする。
新快速だとモロに姫路のラッシュで混むからね。

7:33は乗り継ぐ前に立ち客が多い時もあってね。
岡山での四国方面の
連絡がとても良いんでね。
80列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:24:29 ID:DBjoRo6v0
しかし姫路-岡山間は悪いことずくめなんだな。

@客数の割に運行本数や編成両数が少なすぎる
A車両は乗り心地の悪い115系ばかり
B景色が単調で面白みがない

それでも岡山周辺にいい路線が多いから乗らざるを得ない、と。


輸送力不足→激混み→ただでさえ運転間隔長いのに遅延、終電間際は
1路線の遅延があちこちに波及するし
おまけに、混めば混むほど車内トラブル発生頻度は着実に増加

深夜の車内トラブルって待ち時間のイライラとか混雑に対するストレスとかの要因が大きそうだから、
増発すれば遅延防止・車内トラブル抑制につながってサービスアップになると
思うんだけどなあ・・

もう少し本数があっても良いだろ
いなば・はくとから、普通へ乗り継ぎができるぐらいには。
81列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:27:07 ID:yaztT0X90
JR側にすれば、わざわざ18客のためだけに車両増や臨時ダイヤの対応なんか出来ないよね。
4月1週の土日は花見目当てのジジババが大量に乗って大混雑し、立ちっぱなしの輩が
「混むのが判ってるのだから臨時出せ」って駅員に絡む事が多いらしいよ。

確かに最近はジジババの18きっぷ利用客が増えてきたよなぁ。
元々地元利用者の客数を考えた編成で運行されてるから、客数が増えれば立席が
増えるのは当たり前なのに、数分の待ち合わせ時間で発車間際に乗車したり、列車が
到着してから待合室などから出てきてから乗車して「多くて座れない」って愚痴をこぼすのは
どうかなぁ、って思った。 18きっぷ旅行で着座しようと思えば、事前に列車の停車位置を
覚えておくとか、極力始発駅から乗るようにするとかの工夫は必要だよな。

ジジババ18キッパーは
座席優先権は無いものと思っている。

俺は非きっぱーだが姫路〜相生あたりに行ったとき見てると、あの時期は
上り需要も結構有るな。神戸・大阪へ遊び、買い物に行くって感じの老若男女。
合宿かなんかなのか、でっかいカバン持った高校生ぐらいのグループから
一族郎党全部とか。
夜はこれの下りが、USJとか三宮あたりのデパートなんかの袋さげて大量に
乗ってる。
82列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:29:01 ID:xtl/m7vs0
今や山陽本線での鈍行乗り継ぎは「貧民大移動」の世界。
言われ尽くしていることだけど、18期間中のJR西区間、
特に兵庫岡山県内の車内モラル(地元民・季節移動民どちらも)は個人的な体感では全国でもっとも劣悪だ。
もう乗りたくないね。
マジでリュック背負ったジジババ多数ですわw
花見なんてのはわざわざ彦根まで団体旅行してるグループが多い。
行きは勿論帰りも一緒になる乙。

帰りはお土産やら洋服やらで1人あたりの体積が増える。
18〜19時姫路発なんかはまさに地獄。

18きっぷシーズンの多客時に、連れ立って来て、トイレとか、売店や自販機で買い物してる
連れを座らせようと、ボックスシートなどで対面に誰もいないのに荷物などを置いて、誰かが
座ろうとすると「ここ連れがくるから」みたいな感じであたかも予約席気取りなジジババはホント
迷惑だよな。 あと、所構わず飲食するのも・・・。
赤穂線は日生以西から赤穂へ病院・買い物にいく老人が県境越えする

明らかに18きっぷ旅行中のジジババには席は譲りたくないなぁ。
こっちは事前に到着時刻や停車位置調べてずっとホームで立って待ってるんだし。

でもジジババって普段の動きはトロいくせに、列車の座席を確保する時の動きだけは
目を見張るほど俊敏だよな・・・。
83列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:30:59 ID:gSZsHZka0
体力があって、時間がかかっても安上がりで旅行したい、って若者向けに発売されてるのが
18きっぷだと思うんだ。 ことさらに着席を求めて、度重なる乗換えや長時間の乗車で殊更に
疲れた疲れたとこぼすジジババは素直にガラガラの優等列車に乗れよって思う。

中高年向けにはフルムーン切符ってのが同時に作られた(今でもある)
でも、18に対になるべく作られたフルムーン切符はコケたも同然だな
84列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:33:15 ID:HRibbYo10
3月15日改正で相生岡山ワープしにくくなるな
新山口−岩国の2連トイレなしは正に地獄
急いでるときは新幹線使うが、余裕があれば18きっぷ。
たまに岡山行くけど、岡山から姫路の最終電車が早いのが困りものだ。
24時とはいわないから、23時ごろの岡山発ぐらいまで姫路行きにして欲しい。

大阪発なら前日までの購入だが新幹線の格安券があったりする。
なんばの金券屋が片道新大阪−岡山4480円でやってる。

増結増発を主張してなにがわるいんだよ。
客が多いんだから当たり前。

春になれば18シーズン到来だな。
またぞろ四国や中国地方渡るのにお世話になりそうだ。
ただ岡山〜姫路までは冗談抜きで快速作って欲しいわ。
新幹線ワープも使うけど毎度使ってられん。

岡山〜相生、姫路とか新幹線ワープするのに18期間は特例を設定してほしいな。
例えば新幹線特急券だけ買えば18と併用できるとか。
JRも18シーズンは混むのわかってんだから増結や快速設定するき無いなら18キッパーを救済できるシステム作って欲しい
85列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:35:20 ID:fxU3o0bV0
対策を講じたのが、大垣〜米原
放置なのが、相生〜岡山

倒壊区間は地元民のクレームによるところが大きいが、
酉区間の場合、区間列車(姫路方〜上郡・三石〜岡山)は相変わらず空いてるから、
地元民は区間列車に乗ればすむということで対策要らないし。



新快速を米原〜岡山で運転させればいいのに。岡山〜姫路も一部しか停車しないとか。車両増やせば混雑も緩和されるし。
18切符では姫路〜岡山は欠かせない線だし普通列車だけではダルイしシンドイ。
帰りは新幹線ワープもするけど乗車券まで買わなあかんのは 無駄だよなぁ。

岡山発着の新快速は、京都駅ビル開業記念として11年前に少しだけ221系で実施したっけ。
大阪〜岡山なら「吉備エクスプレス」のような高速バスも3060円で走ってるから、
事故でしょっちゅう運転停止になるJR神戸線を使うよりよっぽどいい


新快速を姫路〜高松で運転させればいいのに。岡山〜姫路も一部しか停車しないとか。車両増やせば混雑も緩和されるし。
18切符では姫路〜岡山は欠かせない線だし普通列車だけではダルイしシンドイ。
帰りは新幹線ワープもするけど乗車券まで買わなあかんのは 無駄だよなぁ。
86列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:37:27 ID:bVnlDvRT0
倉敷〜三原も地方都市にしてはかなり恵まれてるからな
尾道なんてひなびた田舎なんて思ってたら実は毎時4往復あったりするもんな。

岡山ー新倉敷間の便数の多さは、政令指定都市でもない
地方都市にしては特筆か。
確かに岡山―倉敷間でさえ、市街地が続かなかった記憶がありますが、
JR幹線なので多少の民家がある程度でも駅がないので、
それなりに人が集まりそうな場所にしか駅がなく、駅間輸送だけで見れば
立派な都市圏輸送線区になりますね。
倉敷以西は伯備線関連で本数が限定されかねない状況なのが残念ですが。

日中の山陽本線岡山〜倉敷間は1時間当たり普通が6往復、快速が2往復。
日中の山陽本線岡山〜福山間は1時間当たり普通が4往復、快速が2往復。

東北本線の仙台〜松島間(普通3往復)や新潟都市圏の各路線(信越本線・
白新線・越後線、各路線とも普通3往復)よりも本数が多いな。


普通の本数が、岐阜―大府間レベルは確保されているのか・・・。
輸送力も大差なさそうですね。

「18きっぷ」シーズンにサンライナー乗っても、岡山―倉敷間以外は閑散としている

倉敷〜三原も地方都市にしてはかなり恵まれてるからな

尾道なんてひなびた田舎なんて思ってたら実は毎時4往復あったりするもんな。
三原−福山の本数は、糸崎の車庫の存在と福山駅で広島方向に折り返し
できないせいで岡山方面と直通せざる得ないから本数が多い。
87列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:39:21 ID:/KWMGMM50
今度の改正で岡山9:23発の快速サンライナーが無くなるから、姫路7:58発(改正後は8:00発)
の岡山行1309Mから、岡山以西の接続が大幅に悪くなって、藤生(岩国から2つ目の駅)以西の
到着が改正前より1時間も遅くなる。
最悪だ・・・
88列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:41:28 ID:wcvCcCSo0
相生→広島、直通便復活キターーーーーーーーーーーーーーーーー!!

JR時刻表3月号よりのダイヤ改正後の姫路〜岡山間在来線区間の変わった点表細

相生発広島行き1329M-379Mが2年振りに復活。
(115系岡山車で運転?)


その変わり115系岡山車で運転していた岩国発播州赤穂行き328M-1910Mは
改正後は岩国発和気行き328M-710Mに変更。(115系4両岡山or下関車で運転?)

更に朝ラッシュ時に115系岡山車6両で運転している姫路発岡山行き1305Mは
改正後は姫路発三原行き1305M-431Mに変更。(115系岡山車4両に変更?)


115系岡山車7両で運転している相生発岡山行き1311Mは
改正後は相生発備中高梁行き1311M-1825Mに変更。(115系岡山車7両→3両に減車?)
89列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:43:40 ID:RgRWD6OX0
岡山から快速サンライナーで運転している吉永発福山行き715M-3725Mは
改正後は岡山で乗換えに変更。(吉永発岡山行き715Mは115系岡山車4両で運転?)

後、元京キト113系8両で運転している姫路発岡山行き1303Mは改正後は115系岡山車7両に変更の確率高い?


現ダイヤで相生9:30発岡山行きは7両で快適なのにw
減車は困るな

今度の改正で岡山9:23発の快速サンライナーが無くなるから、姫路7:58発(改正後は8:00発)
の岡山行1309Mから、岡山以西の接続が大幅に悪くなって、藤生(岩国から2つ目の駅)以西の
到着が改正前より1時間も遅くなる。
最悪だ・・・
90列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:45:38 ID:FrvOFfG60
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173546_799.html
岡山駅のりば番号変更のお知らせ

2008年3月15日からの岡山駅の乗り場番号変更について

新幹線 
広島・博多方面 21・22
新大阪・東京方面 23・24

在来線
山陽本線下り、伯備線 1・2
山陽本線上り、赤穂線 3・4
瀬戸大橋線 5・6・7・8
津山線 9
吉備線 10

岡山駅、昼間のダイヤはいいんだけど
朝夕は何であんな減便ダイヤなの?
91列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:47:32 ID:ImTb/h5j0
岡姫だったら和気が一番いい。駅降りて地下道通れば、マックスバリュー、うどん屋、
弁当屋、ATMと1通り揃っている。

赤穂線だったら西片上が一番いいと思う。駅降りて南に向かうとこちらも
マックスバリューがある。ショッピングセンターの端っこは路線バスの
主要停留所にもなっている。寒河〜長船まで走っている路線バスもここを
通る(運賃はどこまで乗っても200円)。

瀬戸駅から北に歩くと食料調達にちょうどいいスーパーがある。
和気駅の南に見えるマ○クスバリュよりも、歩く距離は短くて済む。
お菓子・飲料のみでよければ高島駅1番線に隣接するドラッグストアがあるよ。

予断だが、乗りバスしたい椰子には寒河〜長船のバスはオススメ。
去年春の話だから、時刻が変わっているかもしれないが、大阪方面からの
場合、播州赤穂15:38発に備中高梁行に乗車。寒河で下車。寒河から少し
歩いた国道にバス停があり、数分間待つとバスがやってくる。
92列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:49:33 ID:+9A3HjMr0
広島大学病院新館2階にはレストラン「みどり」があります。
このレストランには(年末年始を除く)平日・土曜・休日・日曜・祝日構わず
午前11時から午後2時(14時)まで500円でランチバイキングを実施している。
料金は消費税込みで500円で入り口の食券自動券売機で購入してから中に入る。
消費税込みで500円でご飯やランチバイキングの10数種類の「おかず」が食べ放題だ。
非常に綺麗で、出来たばかりだが、地位の高い人や著名人の来訪が非常に多い。
ただし、入院患者は利用が禁止されている。
見つかった場合には処罰の対象となっている。

広島大学病院は郵便番号734−8551広島市南区霞1丁目2番3号で
広島駅からは広島大学病院行きのバスに乗ればいい。 料金は210円。
ゆめタウン広島からは国道2号線方向に歩けば15分程度でたどり着くよ。

間違えて、東広島市の広島大学キャンパスには行かないように!!
93列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:14:09 ID:+9A3HjMr0
岡山→姫路が1時間30分

岡山広島間は新幹線でもかなりかかる
山陽本線でいくなら3時間くらいは見積もったほうがいいかも
94列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:16:32 ID:cBcXT3uh0
【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関

大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山 間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。
なお乗換駅を相生とした場合、在来線ホーム、コンコースには売店はありません。
自動販売機程度になります。(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

★三原⇔広島方面は 呉線経由もあります。呉線経由の所要時間は
山陽線経由より 1時間半程度多くなります。
瀬戸内を眺めたい方、三原始発の列車を活用した人はこちらもお勧めします。
なお呉線はトイレのない電車もあります。
95列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:20:13 ID:J4i7G7x20
【◎◎山陽本線乗りつぎ駅ビル情報◎◎】
〜休憩、お土産、キレイなトイレなど。
姫路駅ビル FESTA[フェスタ] - HIMEJI STATION
htt://festa.gyoen.jp/
岡山駅サンステ(10:00〜20:00)
htt://www.sun-ste.com/
岡山駅一番街(10:00〜20:00)
htt://www.okayama-ichibangai.co.jp/
ひろしま駅ビル ASSE
htt://www.asse.co.jp/
下関シーモール(10:00〜19:30一部22:00)
htt://www.tip.ne.jp/seamall/

まずは、岡山県から。それぞれ1日で回れる範囲でね。
岡山県で観光するなら、岡山市と倉敷市の両方を観光することを薦めるよ。
二市間は、20分ほどで移動できるしね。
まずは、岡山市。行くなら、三大楽園で有名な後楽園と岡山城かな。
晴れた日に行くと、のどかできれいな日本庭園が見れるよ。岡山城は、
無理してみるほどでも無いけど、歩いていける距離だからついでに寄ってみてわ?
ちなみに、JR岡山駅から私鉄の岡電で行けます。
次に倉敷市。倉敷と言えば、美観地区かな。
JR倉敷駅から歩いていけます。そこで、是非入って欲しいのが、大原美術館。
西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のものらしいよ。
ま、ここに入らなくても十分、楽しめるよ。
ちなみに、昼飯はふるいちのぶっかけうどんがオススメ。
夜は、チボリ公園の夜景とかも良いかも。JR倉敷駅から近いから、夜でも気軽に行ける。
おみやげは、定番の吉備団子とママカリ寿司かな。

PS.サワラの刺身が、隠れた名物。たぶんママカリより美味い。岡山駅内のスーパーで普通に売ってるから買ってみると良いよ。
96列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:29:19 ID:VTMhstrU0
福岡→京都の者だが神戸行くことにした!
六甲アイランドという場所に面白そうなとこが集中してるね…
97列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:31:17 ID:lS/PChuP0
夢ぶち壊して悪いが神戸おもしろくないぜよ?
祖父母の家が神戸で良く行くけど京都行った方が2倍はおもろい
98列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:38:25 ID:ToRZe6ym0
そういやいつもどこかで検札に会うのに
夏に博多(九大)⇔仙台(東北大)4回乗ったときは1回もなかったな。
18シーズンは総客数が多い上にキセル客率が下がるからやるだけ無駄、みたいな感じなのか
それとももうやらなくなったのか

青森→福島と博多→東京(ムーンライト+下)では検札が来ないことがあった
逆に、仙台から福島の間では県境の検札が、昔は厳しかった
切符持っていない人間を、終電近くに無人駅で降ろしたのを見たことがある

大阪駅発車時点で0時台の快速の姫路行き
夜行快速のムーンライト山陽からいつも見かけていたけれども
複々線区間の西明石までは並走しているが、西明石からは快速の後を追いかける形だが
曜日や年末年始・8月のお盆・春夏の高校野球シーズンを問わず混雑していることを見かける。

こういう時期に普通列車で大宮〜仙台とか乗ってた俺には
むしろこの夏の18シーズン乗った時にあまりの混雑にびびりまくりw
夏には3回乗ったが最ピークの8月12日のときは新白河→郡山で新幹線ワープを使ったよ。
郡山発福島行きに乗り換えなんだが、こいつが実はそのまま仙台行きに。
なんとしても座席を確保したかったので新幹線で先回り。
ついでに新幹線の車内で昼食を済ませた。
たった1区間だから特急料金も高くないのでもし繁忙期にこの時間に乗る人はオススメ。
肝心の「この時間」ってのが何時の列車のことだかは忘れましたがw
99列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:40:29 ID:LYmLIQyn0
JR西の神戸線,22時以降の本数を増やしてほしい。
快速が3本/時間になるし,23時台だと2本になる。
昔と違って乗客数増えてるんだから考えてほしいな。
(18時〜21時も,5本/時間にしてもらいたい)
首都圏と違って深夜の混雑はかわいいもんだけど。

18期間の相生〜岡山は異常です。
東京〜博多で断トツでナンバー1の難易度、つか疲労度です。
なので無理にでもML九州使いますね。

山口県の本由良〜小月に多数存在するグニャグニャカーブをまっすぐにしてほしい。
現在、ここを通る列車はかなりスピードを落としてる。
宇部市内のΩカーブを解消するために、厚東駅を南に1.5kmほど移設してもいいだろう。
周辺住民は「スピード化のためなら」と納得するはず。
100列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:42:53 ID:dNO6ycQo0
今度の改正で、豊橋22時台の新快速があさぎり仕様のホームライナー浜松から繋がれば最高なんだがな
名古屋地区の18きっぱーが大喜びだな
今は豊橋で名鉄の準急名古屋行に乗らないと帰れない
101列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:45:13 ID:JIbm4XtY0
熱海10:59発は18シーズンはカオス状態で有名。
10:17発島田行
10:45発沼津行→沼津で静岡方面行に接続しない
10:59発島田行
だから42分分の乗客が10:59発に集中する。
事情を知らずに10:45発に乗った客も沼津でなだれ込んで来る。
できるだけ避けるべきだね。

熱海10:59発の313系普通の中間車に乗ってみた。静岡までだけど。春休みなんで
熱海発車時点:10人掛に7人・8人(私ここ)・6人・5人。4人掛に3人・2人・3人・2人。立客ドア口に5人・4人・5人。
三島発車時点:10人掛に8人・10人(私ここ)・7人・8人。4人掛に3人・3人・3人・2人。立客ドア口に10人位・15人位・10人位(混んできて確認困難)。
沼津発車時点:10人掛に4人・5人(私ここ)・5人・3人。4人掛に2人・2人・3人・2人。立客ドア口に7人・8人・5人。
富士発車時点:10人掛に6人・5人(私ここ)・8人・7人。4人掛に2人・2人・3人・2人。立客ドア口に10人位・7人・5人(後部ドア口にたむろする客有)。
清水発車時点:10人掛に8人・10人(私ここ)・7人・8人。4人掛に3人・3人・3人・3人。立客ドア口に15人位・15人位・20人位(混んできて確認困難)。
結構細かく乗客の入れ代わりがあるんだね。平日なのにそれなりに混むのも意外だった。

ていうか長距離乗る奴の希望が優先だろ
座席の快適さで一番影響受けるのは長距離客だからね
でもそれは短距離客のを無視しているわけじゃない
首都圏のラッシュのような特殊な状況下なら長距離客の希望で転クロなんていうんじゃめちゃめちゃになるだろう
でも静岡はそうじゃないんだから大は小を兼ねるじゃないけど長距離客にとって快適な設備なら15分程度しか乗らない短距離客にとっても快適な設備といえると思う

どうして長距離客が快適な設備で短距離客が苦痛を受けるのかなあと思うんだけどねえ

自分が短距離しか乗らないから自分の趣味に合うロングシートがいい、長距離客は乞食だろと決めつけ、だから俺の希望が優先だ我慢しろというのはかなり乱暴な議論だと思う
102列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:47:47 ID:cS8ew9o30
311の時は、2人掛けの転クロが完全に1人掛けになってた気はする。
113は向かい合わせの4人掛けに2〜3人が普通くらいだったと思う。

空いてれば1駅でも転クロだろうがボックスだろうがロングだろうが普通は座るよ
自由席なんだからどこに座ろうが個人の自由だしね

2人がけに誰も座ってない場合なら座る人もいたのは事実。
しかし2人がけに0人という状況は昼間では極稀。
その点ロングの場合は、最低でも10人掛けに7〜8人は座るからね。


現在の311使用列車と373の普通みてみろよよ。相席嫌う人ばかりじゃないのは明白。

そこそこ空いていれば相席は嫌うが、それなりに混んで来れば座っているぞ。
103列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:49:29 ID:MSqBnubX0
改正前
長崎17:08→早岐→鳥栖→下関→(ムーンライト九州)→大阪06:34

改正後
長崎17:17→早岐→鳥栖→下関→(ムーンライト九州)→大阪06:41

定時が5時だとしたら、この9分の差は確かに大きいですね。
104列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:51:45 ID:Y3NhUjM20
熱海発豊橋行きも豊橋発熱海行きも現在はない。

熱海駅下り時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/down22205011.htm

豊橋駅上り時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301031/up23201011.htm
105列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:54:01 ID:fh0KERev0
今回のダイヤ改悪
広島発1800の通勤ライナー→下関2149着
その1分前に下関発2148小倉行が出て不接となった阿呆改正。
106列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:56:49 ID:fh0KERev0
年取ってきたり資金に余裕が出てくると、ムーンライト系とか特に乗りたくなくなるよなw
最近は新幹線+18きっぷみたいな使い方もする。
長距離の移動じゃなくて、フリーきっぷ類空白地帯の乗り鉄用に。

関西から東北に行くのって、
意外と面倒なんだよねぇ。
東京で乗り換えって思うと、東京で遊びたいし・・・


東京から北海道に行きたいのにIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道のせいで遠回りせないかん。
北海道東日本パス使えばいいじゃん

とりあえず初心者はこれ見て勉強しる

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/
http://www6.airnet.ne.jp/yossy/
107列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 03:59:02 ID:E2P3BbH10
女の子と旅をするときはトイレがあるかどうかチェックしとけ。
と横見さんも仰ってました。
http://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/compass.html
今日発売じゃん
どうせホテルに泊まるなら大浴場があって朝食バイキング食えるホテルがいい俺は贅沢病

18切符だからって目的地が決まってないわけじゃないぞ
宿や電車の本数を考えれば決めざるをえない
寄り道も乗り継ぎ考えるとやりにくい
あとでっかい時刻表は旅行中激しく邪魔になるよ

旅慣れた人ほど荷物少ないらしい
大抵のものは旅先でも手に入ることを忘れずに

ホテルから2chするためにパソコン持って行くぜ。
108列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:01:29 ID:12RV2gKF0
関東の場合、

1日目→移動メイン
2日目→横浜観光
3日目→東京観光
4日目→東京or千葉観光
5日目→移動メイン

関西の場合
1日目→移動+神戸観光
2日目→神戸観光+大阪観光
3日目→大阪観光+京都観光
4日目→京都観光+琵琶湖
5日目→奈良観光+移動

って感じかな?

ちなみに、神戸→大阪・大阪→京都・京都→奈良間は、それぞれ1時間前後で移動できるよ。
JR西には、新快速があるからね。本数も1時間に2〜3本はある。

130キロもでないがJR東海の新快速も速い
全転換クロスで快適、全転換ではないタイプもあるので注意
109列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:04:02 ID:r0347gBt0
大阪駅基準基本は
00分長浜行き
15分湖西線経由敦賀行き
30分米原経由近江塩津行き
45分野洲止まり

新快速の停車駅
滋賀県(米原駅-彦根駅-能登川駅-近江八幡駅-野洲駅-守山駅-草津駅-石山駅-大津駅)
京都府(山科駅-京都駅)
大阪府(高槻駅-新大阪駅-大阪駅)
兵庫県(尼崎駅-芦屋駅-三ノ宮駅-神戸駅-明石駅-西明石駅-加古川駅-姫路駅)

関係ないけど、新快速のおかげで、滋賀県は立地が良くなったよな。
高速の名神も滋賀を通るし。
110列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:08:40 ID:lIo3EB8u0
ちなみに18切符に関するいいサイトあったのでのせときます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/

福岡から大阪行くぜ
途中、広島・岡山・兵庫・京都に泊まるつもりだけど主要駅の近くにネカフェあるかな?

岡山なら駅からは多少離れてて歩くことになるが表町商店街のMEGALOがおすすめ
10時間パックがあるしシャワーもタダ
http://www.megalo.info/

路面電車は片道100円で済むしな

俺去年の夏そこつかったわ
けっこう広いけどその割りに人はいないし薄暗くて寝やすいしいいとこだったな
俺は歩いたけど15分ぐらいで着いたような

新見発姫路行きが1802に岡山を発車後に
下関発岡山行きが1805に岡山に到着することになってますw
ほんとに岡山周辺は酷いよなw
111列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:10:33 ID:HWR+thZc0
近畿地方の路線は
山手線のように列車系統別に線路を分けていないから、
1つの路線が遅れると他の全ての路線に干渉する

阪和線遅れる

新大阪で最終新幹線に接続できない

最終新幹線が接続をとる

新横浜まで回復できずに最終横浜線に接続できない

最終横浜線が接続をとる
112列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:11:11 ID:HWR+thZc0
◎嵯峨野山陰線JR二条駅・琵琶湖線JR山科駅から乗換えが便利です。
【★★京都フラフラするならこのキップ★★地下鉄一日600円】
●市営地下鉄1dayフリーチケット(市営地下鉄一日乗車券)
 地下鉄全線が1日間乗り降り自由と大変便利な乗車券で,
ご利用日当日に,地下鉄沿線の主要施設である二条城,
京都文化博物館,京都市動物園,京都市美術館及び無鄰菴に優待割引で
ご入場いただけます。(ただし,京都文化博物館,京都市美術館については,
展覧会により優待割引をご利用いただけないものもあります。)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028376.html

★京都の中心部を走る東西線は
太秦天神川〜JR二条駅〜烏丸御池〜東山〜蹴上〜JR山科駅〜醍醐方面と
京都の観光や桜見物などにも便利にアクセスできます。
113列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:13:11 ID:WWz47xtR0
関東と九州(長崎県)をよく往復しているがダイヤの関係で
下りは土日ダイヤで91号を、上りは下関からML九州を使うことが多くなっている。
昔は往復定期ながらを使えて便利だったのに。ここ数年の岡山近辺のダイヤ改悪が痛い。

静岡地区のロングシートの新車座り心地が悪いみたいに
114列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:15:58 ID:5YxZzQfN0
このきっぷのシーズンになるとマナーが急激に悪くなるからさっさとやめてほしいんだけど。
とある滋賀県民より

ムーンライト九州で博多で
ただ最近のムーンライト九州の指定席売り切れが早い
今春は島鉄の一部廃線やなはつき廃止もあるから
九州は鉄が多そうだな

田舎の人たちは民度が低い。
ちょっと列車が混雑しただけで大騒ぎ、首都圏では問題無いレベルでもやれ積み残しだのなんだの。
純朴さが残るような地域はそうでもないのだが、
中途半端に発展した地域の民度の低さといったら・・・

フェリー利用して18切符は賢い方法だ
関西〜九州は夜に出て朝につく
船で一泊。風呂や食堂、ロビーも付いて楽だよ
ムーンライト九州が取れない場合もあるし、フェリーは有りだろう。
瀬戸内航路は揺れないし快適だな
俺はフェリーは寝床兼風呂と考えている。
ただねぇ。フェリー乗り場ってあんまり鉄道アクセスがよくないんだよね。
昔、別府に行くときにムーンライト松山で行って、JR駅から徒歩で八幡浜港に行ってフェリーに乗った事があるなぁ
田舎町を歩くのもなかなか風情があった
115列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:18:10 ID:kDM5W9zD0
北海道に住んでるからフェリーはよく利用する。
1万ちょいで東京・大阪・名古屋まで行けるんですよね。
でも、数年前と比べると20%以上値上がりしたんじゃないかな

先週は小樽から舞鶴まで8800円に+新大阪までのバス3000円で行ってきた。
列車にくらべ激しく楽ですよ。動き回れるし、
風呂、シアターとかあってまあビジネスホテルよかまし。
相撲部屋も今の時期空いて(夏は混む)10畳くらいの部屋に3人だった。

2等寝台は棺桶(寝台列車も同じだろうけど)

列車の場合10時間くらいで尻とか痛くなるのと
各駅停車、乗り継ぎロスで以外に遅いんですよね。
フェリーなら風呂は行って寝てるまに到着する感じ。

ガキが煩いとか体臭気になるのは列車でも結構あるよ。
あと酒とつまみの臭い。これは運。

基本的に列車の方がかなり疲れる(鉄ヲタは別)

広島も民度低いよな
中途半端に政令指定都市になった田舎だし

雑魚寝大部屋で寝るのは悲惨だな。
隣との間隔狭いし、足くさい奴がいる。
餓鬼がうるさいこともあるし
116列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:19:13 ID:kDM5W9zD0
ただしフェリーは18きっぱーにとっては高いハードル。
7000円も出せるとは思えんし、まだ運賃上がるよ。

阪九フェリーの個室は割によかったが、あれ、2等でも1万超えるんだよなあ。
ついでに言うと外見えないし。

まぁ一日JR乗り歩いた後、夜行快速のない地域で宿代わりに
深夜発早朝着のフェリーと組み合わせるのもパズルみたいで面白い
117列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:21:09 ID:G/jMUQvz0
18切符で兵庫の三ノ宮から秋田はどうやっていけばいいですか?
初めてな物で…
できれば夜行列車で行きたいのですが…
118列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:23:11 ID:u9lgwpnY0
日本海沿線を走破してのたどり着きは厳しいんでないかな?
羽越の秋田着最終を軸に見ると新潟発が16:49 ここまで関西からこられるかどうかだね

車中1泊してもいいなら 新宿→新潟 の夜行快速全指定を使う手もある
これなら秋田行きは安心だし新宿まで22:30位に着けるように関西からなら余裕で調整出来るでしょ

後は時刻表とにらめっこ
119列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:25:20 ID:zW65+WJ40
神戸周辺から東京まではだいたい10時間前後で着く
朝出れば夕方には着くから、東京で時間は取れるはず

初の長旅のようだから軍資金は多めに持っていったほうがいい
数万円余分に持っていって、そのまま持ち帰るくらいのつもりで

東京でゆっくりする、つまり1日分以上であれば、いくらでも手はある。
東京・上野駅を始発帯で出れば、福島や仙台に正午すぎには着く。
東北線沿いならいざという時にワープも使える。
福島や仙台から奥羽線に抜ければ、秋田はもうすぐそこ。
山形→秋田だと最終便は、山形20:17→新庄21:35→秋田0:14。
福島〜米沢は奥羽線の本数が死んでるから、
つばさでワープするか(つばさも少ないが)、仙台から仙山線で山形に行くのが良いか。

夜行を絡めたいなら、ながらで東京5時着か、えちごの新宿23時発を使えば
適当に乗り継いでもどうにでもなる。
120列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:27:13 ID:rvh3FIIx0
駅すぱあと でやった結果だけど、少しVer.が古いんで最新時刻表でのCheckヨロ!
初日:
三ノ宮→7:20→JR東海道本線新快速→9:50敦賀→9:53→JR北陸本線→12:25(5)金沢→13:44(6)→JR北陸本線→15:16 黒部→15:32→JR北陸本線→16:54直江津→17:30→JR快速くびき野5号→19:27(3)新潟
2日目
新潟→8:48(4)→JR白新線→10:07村上 →10:17→JR羽越本線→12:47酒田→15:37→JR羽越本線→17:24(3)秋田

金沢の昼飯、及び酒田での3時間の潰し方は自分で考えてくれ。
(実際にあるか否かは不明だが…?)

秋田のカプセル情報:
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/akita/index.html
121列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:29:06 ID:8cyocAmx0
広島から東京まで青春18切符で行こうか考えていますが、
何時間かかりますかね?各駅を使うと最短何回乗り換えですかね?
122列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 04:33:02 ID:ImTb/h5j0
詳しくないが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm

●広島から東京(平日の時刻)
────────────────────────────────────────
広島5:53→7:14糸崎7:16→8:29倉敷8:46→10:22相生10:23→10:32網干10:47→13:21米原13:44→14:16大垣14:25→15:48豊橋15:53→16:25浜松16:43→18:48沼津19:05→19:49小田原19:51→21:04東京

広島6:37→10:35播州赤穂10:41→11:11姫路11:27→13:51米原14:09→14:44大垣14:55→16:18豊橋16:36→17:09浜松17:20→18:32静岡18:34→19:52熱海19:56→21:42東京

広島7:02→9:42倉敷9:50→11:16相生11:22→13:41野洲13:42→14:16米原14:44→15:18大垣15:25→16:49豊橋16:53→17:27浜松17:48→20:14熱海20:18→21:00平塚21:03→21:59東京

広島8:22→9:31糸崎9:44→12:20相生12:21→14:41野洲14:42→15:16米原15:44→16:16大垣16:24→17:45豊橋18:11→20:00静岡20:06→21:18熱海21:22→21:45小田原21:50→23:01東京

広島9:23→12:03岡山12:18→13:20相生13:21→15:41野洲15:42→16:16米原16:44→18:48豊橋18:53→19:30浜松19:42→20:50静岡20:52→22:04熱海22:08→23:46東京

広島14:24→15:30三原15:46→18:48姫路18:57→21:22米原21:24→21:59大垣23:01→5:20東京 12/29〜1/4運転


広島14:53→17:21倉敷17:43→19:25姫路19:27→21:53米原22:33→23:04大垣23:19→5:05東京
123列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:07:21 ID:vPcOWjR20
詳しくないが
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm

●広島から東京(土曜休日の時刻)
────────────────────────────────────────
広島5:53→7:14糸崎7:16→8:29倉敷8:46→10:22相生10:23→11:03加古川11:08→13:21米原13:44→14:16大垣14:25→15:48豊橋15:53→16:25浜松16:43→18:48沼津19:05→19:49小田原19:51→21:04東京

広島6:37→10:35播州赤穂10:41→11:11姫路11:27→13:51米原14:09→14:44大垣14:55→16:47浜松17:00→18:11静岡18:18→19:37熱海19:42→21:29東京

広島7:02→9:42倉敷9:50→11:16相生11:22→13:41野洲13:42→14:16米原14:44→15:18大垣15:55→17:46浜松17:48→20:14熱海20:18→22:06東京

広島8:22→9:31糸崎9:44→12:20相生12:21→14:41野洲14:42→15:16米原15:44→16:16大垣16:24→17:45豊橋18:11→20:00静岡20:06→21:18熱海21:22→21:45小田原21:50→23:01東京

広島9:23→12:03岡山12:18→13:20相生13:21→15:41野洲15:42→16:16米原16:44→18:45豊橋18:53→19:30浜松19:42→20:50静岡20:52→22:04熱海22:08→23:46東京

広島14:24→15:30三原15:46→18:48姫路18:57→21:22米原21:24→21:54大垣23:01→5:20東京 12/29〜1/4運転


広島14:53→17:21倉敷17:43→19:25姫路19:27→21:53米原22:33→23:04大垣23:19→5:05東京
124列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:10:11 ID:wqrp8MyW0
綱渡りを推奨する積もりも無いけど、18きっぷの醍醐味の1つではあるはね?

昔は名古屋を早朝に出れば、深夜に秋田に辿り着けるスジがあった。
これは「MLながら」からの乗り継ぎが可能だったので、実質横浜からでもOKだったが、
新津−新発田間の夕方の接続列車が無くなって、出来なくなった。

同様に直江津でその時間に間に合えば関西方面からでも可能なので、
関西在住者にとっても知る人ぞ知るスジだったらしい。

でも新潟で日本海の魚をツマミに地酒を飲むのも悪くないと思う。
酒価も焼酎ブームで値崩れしてるし。尤も、下戸でなければの話だが…

こういうスジを時刻表から探し出すこと、及び昼飯に何処で何を食べるか?
あれこれと考える(Simulation)のも18きっぷの楽しみの1つだとも思いますが?

今はNetがあるんだから、それを駆使して楽しんで下さい。


新日本海フェリー
敦賀-秋田 片道2等6,200円 2等寝台8,000円 学割使えるなら2割引
125列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:12:21 ID:qpFR6+8n0
フェリー使うと青春18ワンセットで、東京〜九州〜四国〜舞鶴〜北海道〜東京で宿知らずで便利だよなあ。
しかし、18切符は特に時刻表が無いことには予定が立たないな
日豊線の佐伯−延岡間も自由席のみ特急乗車OKにしてくれよ・・・
激しく見当違いなレスでゴメンネw
18切符だけで済まそうとするのはマジ乞食だよなー
風呂にも入らないから臭くて困るよ。
車窓も楽しめないムーンライトやらも
ホテル代が浮くとかで使うんだろう。
やだやだ18乞食。
126列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:14:22 ID:sLYJjcSK0
フェリーに風呂ついてるし…。
ムーンライト乗る駅の近くに風呂屋あるし。
何も知らないのが煽ってやだね。
王道はムーンライト乗継だろ。
ただ、風呂は入ったほうがいいぞ。意外と駅のそばに銭湯とかある。
湯船につかるだけでもだいぶ変わるし、オーサンとかとの話も面白い。
最近は東海道線乗り継ぎで京都、大阪からムーンライトのパタンが多いな。

逆に北方面だと北東パス
大阪からムーンライト九州へ行こうかな
疲れたら博多の万葉の湯でゆっくりすればいいし

年取って夜行での移動は少し辛くなって来たので、
最近は早起きして移動開始(逆に早起きは辛くなくなって来たw)、
少なくも20時には移動を止め、安宿でシャワーを浴びて、夜の街に…
翌朝早起きして又移動開始、近頃このパターンが多い。

時間は間違いなく浪費するし、飲み屋でハメ外すと費用としても
安くすらないが、今のところ止められないので毎季やってます。
127列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:16:20 ID:uunus+zs0
大阪6:41→ムーンライト九州→新大阪6:46→東海道線→京都→観光
→京都→東海道線→岐阜or名古屋→高山線or中央線→飛騨地方のどこかを散策

名古屋23:43→ムーンライトながら(一泊)→品川5:00→山手線→新宿5:19
→ムーンライトえちごを見学→中央線→名古屋→東海道線→新大阪
新大阪21:59→ムーンライト九州→大阪22:05

希望通りML九州を上下で絡めたぜ!
128列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:18:17 ID:t/QIqLlU0
大阪>ML9→新大阪>東海道→名古屋>中央→長野>信越→新潟
>MLえちご(一泊)→大宮>東北→東京>東海道(321M)→静岡
>東海道→新大阪>ML9→大阪

でどうか。ML九州上下に加えて、ML越後、ながら回送と
ムーンライト系を贅沢にからめてみた。
129列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:20:57 ID:t/QIqLlU0
とりあえず今回18きっぷでの目的は

・ながら初体験
・希少種となった415に逢いに西へ
・常磐線G車初体験
・宮島航路初体験
・姫路の駅そば

確かにあれは特殊で、且つもう一度食べたくなる味だ!

もし時間に余裕があるようであれば、駅地下のフードコートの
ゴマ坦々麺(230円/杯)やジャンボ餃子、お決まりの「明石焼き」
何故か「焼きそば」と呼ばない、「そば焼き」(味は特に違いなし?)
なども1度チャレンジしてみると面白いと思うよ?

左手奥のレストラン(食堂?)街もそれなりに結構渋いし、
「まるしげ」のお菓子なんかも・・・???


姫路のまねきの駅そばはたしかに美味いね。なぜだか分からんけど美味い。

まねきは駅弁もいいですよ。「たこ柔らか煮弁当」とか、「おっ!食べ鯛」(←なんて素敵なネーミングw)とか。
130列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:22:06 ID:t/QIqLlU0
北海道は素直に特急込みのフリー切符を買ったほうがいいな

一度予讃線や土讃線あたりを普通列車で乗りとおしてみると分かるかと

ちょっとネタばらしをすると、予讃線・高松〜松山(200km弱・豊橋〜熱海程度)でも
普通列車なら速くても4時間半はかかる。これが土讃線ともなると…

…まあでも、(18きっぷ的視点で)ほぼ隔離された南九州よりはましか


結論
青春18きっぷは、MLシリーズ、東海道・山陽本線で使うのが一番理想的
131列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:23:47 ID:cjFMX8550
北海道だと、これが参考になるな。
http://homepage3.nifty.com/gogo-happytrip/datebase/satsu_other.html
http://homepage3.nifty.com/gogo-happytrip/datebase/shinsatsu_other.html
津軽海峡関連を除けば効力が同じ「北海道&東日本パス」のサイト。
おすすめ乗り継ぎがこれだけワープだらけだぜ。
釧路方面は、苫小牧下車、室蘭本線追分、新夕張新得間無賃ワープの方が早そうに思うけどな。
素人同然の俺のほうが高度な技知ってるって思った。

北陸本線も何気に鈍行乗り継ぎはしんどい。
鈍行→特急のパターンで組まれているから乗り換えで中途半端に
時間があったり、1本落とすと空きすぎたり。
ワープをしても前の普通に追いつけなかったり。
まあそれだけ行程を組む楽しさが増すんだが。
132列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:25:45 ID:z3dKAV8Z0
四国は何気に普通列車が結構走ってるぞ。
予土線あたりは閑散としてるが、他路線は一時間に一本くらい走ってるよな。
俺のイメージとしては「北九州>南九州≧四国>北海道」かな?
133列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:27:43 ID:ey98tX5M0
隠し引込み線で40分休憩なんてやめて欲しいぞ死国。
土讃線の土佐山田〜大歩危あたりも普通列車のダイヤは十分悲惨だぞ
ただこの区間は特急が倍近い本数あるから、土佐山田〜琴平あたりでワープを
うまく組み込めばルートの選択肢は増やせるがな

北海道で青春18きっぷがまともに使えると思っているのか?

「まとも」という日本語の解釈の問題にもなると思うが、
行き当たりバッタリでもという意味であれば、おそらく:×
但し事前に時刻表を睨んで、乗り継ぎの良い列車を選んでおけば
というのであれば、必ずしも使いものにならないとは言い切れないと思う。

これは確かにある意味四国でも同じ状況で、日豊線でもそう違わないと思う。
気ままに使えると言うのが18の条件だとすれば、
確かに「まとも」じゃないでしょうネ?

死酷旅行したとき、夜の寒い中、山奥の阿波池田で1時間待たされたときには泣きたくなったわ
結局特急ワープしてしまったがw

列車の本数が少ない地域へ行くには、計画的に行動しないとね。
あと、万一乗り遅れたり腹痛で途中下車することになっても、後続列車に乗ってホテルに着けるように、
一日の計画は日暮れを目安にホテルに入るくらいにしておいた方がよい。
134列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:29:29 ID:WZnSK+G30
阿波池田は山奥じゃないとは言わないが、予定していた乗り継ぎ時間は元より
偶発的に発生した1時間ぐらいの待ち時間では、苦痛になるどころか周辺探索には
反って時間が足りなくて焦ったよw、くらいになるとキッパーも本物なのでは?
寒さ対策を含めて… 但し先を考えてワープするのも通の使う手口ではあるが…

さらにもう1つ、諦める事を知り、往生際を良くすることも重要と思われ…
予定に無かった町で泊まるにはそれなりにノウハウも必要だし、逆に思わぬ
経験をしたりして、ハプニングを楽しめる可能性も無い訳では無い
最近予定通りに行けた事が本当に良かったか否か怪しくなって来ている…

旅行中により良い乗り継ぎパターンを見つけたり
数10分のうちに駅前を早足で散策したり
知らない土地で見知らぬ光景に触れ
数時間ボックスシートを独り占めして菓子とコーヒーなんかを食べる
18きっぷ旅行の楽しさは最高と思ってる

なによりトラブルをいかに乗り越えるかと考えるときのスリルは異常
135列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:31:25 ID:hXLvMhBZ0
阿波池田は駅前から商店街を下って左に曲がれば銭湯があるのに。
駅前散策しても、一見さんお断りな喫茶店しかなくて、駅前の食堂は潰れてたから何もすることが無かったよ
阿波池田数年前夜通ったら、町中泡踊りの練習して太鼓の音がにぎやかだった。
池田は知らないけど、伊予三島とか讃岐から外れた場所でうどんを食うのが乙なんですよ。
三島駅前の食堂(まだ生きてた)の火薬うどんが実によろしい。高松港から始発にのってこれが朝飯だった。
136列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:33:31 ID:CnCdFk2x0
東海道、山陽本線は本数は多いけど
東北は本数少ないしね、使いにくいよ
毎度のことだが、東北本線の接続の悪さに悩むー
金曜の夜にでも、新幹線ワープで一気に飛ぶかしらん。
東北で新幹線ワープするくらいなら、最初から土日きっぷ使った方がいいね。
特に中高生だと2日間新幹線も特急も乗り放題で9000円だからね。
しかし土日切符は乗り鉄に最適だな
大人との価格差がすごいが


でも土日は南東北がエリアだからな。東がフルに使えるのは三連休と正月だけだし。


土日切符買うと、無理矢理土曜に東京⇔新潟、日曜に東京⇔仙台、とかしてしまう俺。
18きっぷの方が自由度高くていいよw


問題が4月のDQN工房が電車に乗って来ることだな
一回揉めたんだよDQN工房と
殴りいあになりそうで「なんか文句あるんかいボケがこら」
と恫喝したらビビッていた
地方の人間からみたら関西弁はやくざなんだな


田舎の工房は列車の席分けを力関係で決めてるから、18切符で適当に座ると
生態系が思いっきり乱れるのがわかるから楽しいよ。
137列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:35:39 ID:jyw+v0i00
岡山夕方に出てMLながら乗り継いで札幌まで5日間の旅を予定した。
(帰りは飛行機)
途中で死にそうになったり効果的なワープ場所があれば新幹線や特急に乗るけど。
北東パス使えば急行はまなすに乗って一晩で青森から札幌まで逝けるよ
ちなみに、新札幌で降りて徒歩ワープ使えば特急ワープなしで旭川へいける
138列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:38:09 ID:0j78VNa80
大阪⇔静岡⇔八戸やりたいのだが、黙って北東パス使うわ。
仙台〜八戸はワープしようと思ったがIGR&青い森も通ってみたいな。
18きっぷだけじゃまず通らないし。
改正後の時刻表買ってからその辺の接続がよければ検討するよ。

MLえちご 多少時刻いじられているな
旧ダイヤでシミュレートしたんだが乗り換えがスムースだっただけに
新ダイヤ見るのが恐いな‥‥

18をばら売りというか、余った分をオクとかに出す人いるよね?
金券屋とかにも流れたりする?
139列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:40:45 ID:+5ppcWmw0
18対策か知らないけど、春休みの平日の朝8時台に大垣→米原にノンストップ快速が走るそうだ。
なんか倒壊っぽくないけど、静岡もこういう試みをしてみればいいのにね。

今調べてみたらかなりびびった
運転日は3月24〜28、31〜4月4・7〜10日
大垣8時8分発 米原8時37分着
新垂井経由
関ヶ原〜醒ヶ井間全部通過

東海道本線の大垣〜関ヶ原間には、
垂井駅を通るのとは別にもう1本通らない単線の路線がある
その間には新垂井駅ってのがあったんだけど今は無い
昔はそこに下り列車のみ普通列車も停車したりしていたんだけど、
駅がなくなってからは下りの優等列車のみが使うようになった
今でも特急とかはそこを通ってる
だから時刻表で下り特急列車の垂井駅がレではなく‖になっているのはそのため
現在その旧線を通るのは特急しかないからどうしても青春18きっぷでは乗れない
しかし今回そこを通る快速列車が出るから青春18きっぷで乗れるってわけ

ちなみに、大垣〜関ヶ原間の下り普通列車の通る暫定線は簡易的なつくりで速度制限が上りより低い
140列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:42:40 ID:7lWhXB0z0
上越線は
下りが
水上11時33分発 越後中里12時01分発の延長(3月15日〜6月29日の土曜・休日運転)
水上16時28分発 越後中里16時59分発の延長(3月15日〜31日運転)
水上19時04分発 越後中里20時13分発の延長(2月15日〜31日運転)
上りが
越後中里10時00分発 吉田554分発の延長(3月15日〜6月29日の土曜・休日運転)
越後中里16時55分発 長岡15時28分発の延長(3月15日〜31日運転)
越後中里19時22分発 長岡17時57分発の延長(3月15日〜31日運転)
141列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:44:54 ID:ZHSlc1zy0
ダイヤ改正で岡山地区はかなり改善されるみたいだな
例えば小倉10時11分発のを乗り継いでいくと、ムーンライトながらに乗り継げる
これがMLながら接続の限界
(福山か笠岡か新倉敷でサンライナーに乗り換える必要ありだが)
俺がよく使う大阪20時30分頃到着の新快速にもかなり良い感じだ
三原16時20分発までなら乗り継げる
岡山の接続がかなり良い感じ
姫路発三原行きもかなり増えるしね

●博多から東京 ムーンライトながら利用
────────────────────────
博多8:46→小倉10:01(土休は博多8:45→小倉9:55)
小倉10:14→下関10:28
下関10:32→新山口11:37
新山口11:46→岡山17:09
岡山17:23→姫路18:48
姫路18:57→米原21:22
米原21:24→大垣21:54(土休は米原21:24→大垣21:59)

大垣23:19→東京5:05
大垣23:01→東京5:20 
142列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:47:07 ID:9Dmpo6pQ0
ダイヤ改正でながら折返しの東京発静岡行き321Mは倒壊管内で所用が延びて、
静岡からの接続が改正前より1本遅くなる。
そのため大垣以西に行くなら
東京から後続の沼津行きに乗っても変わらなくなってしまう。
そして新山口以西は321Mからの乗り継ぎが18きっぷだけで行けなくなるので要注意。
これまでは小倉まで辿り着けたが。
143列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:49:27 ID:cnudS89T0
ムーンライト予約したいんだけど、3月28日乗るならば2月28日から発売だろ?
じゃ3月30日だと2月30日なの?どうしたら良いの?

1ヶ月前に同じ日がない場合は、
乗車する月の1日に発売される
だから3月30日発車の列車に乗る場合は3月1日に発売される
だから、3月1日には3月30日、3月31日、4月1日、うるう年でなければ3月29日の全てが同時に発売される
3月29日に予約取ってもいいんだぜ。
安心して前日にでも予約しろ。

土曜日の朝11時からか・・・頑張ってPC駆使してゲットしてみせるわ!ありがとう
ムーンライト九州か四国だけど、四国って全席グリーンかしら?
じゃ18きっぷじゃ無理じゃないの!

JRグループのホテルって一応調べてみたけどどれだけ安くなるものなのかな?
下手に行くぐらいだったら普通にビジホのほうがいいのかね。

確かに「0時を過ぎて最初に停車する駅までの普通乗車券が必要」と明確に書いてあるが
それが時刻表基準なのか、
実際の時刻なのかは書いていない

結局JRとしては日付変更問題について結論を出せなかったという訳ですね
まあ時刻表基準としたいのだろうが、そう書いてしまったら、大幅に遅れた場合
じゃあ時刻表上行ける駅まで幹線に乗せろとか、次の日無料で乗せろとなってしまうからね

鵺のような注意書きですね
144列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:51:38 ID:CH1nDhZh0
3月15日のダイヤ改正でかなり接続が変わってるな
こちらだと西からの終電が遅くなり、東からの終電が早くなってる
旅行計画を見直さないと

東京を4:50に出発、品川・小田原・熱海・浜松・豊橋・大垣・米原・姫路・相生・糸崎・広島・新山口・下関・福間で乗り換えて博多に行く場合、
博多で18きっぷを提示したら、ルール上、日付が変わって最初に停車する海老津から博多までの運賃を駅員から請求されるかと思いますが、

海老津から博多までの720円請求される?
最終列車に乗ったと見なされスペースワールドから博多までの1080円請求される?
それとも運賃を見逃してもらえる?

経験者の方教えてください。18きっぷに2日目を押されるというのは無しで・・・
145列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:53:51 ID:ywFPK+oX0
海老津から乗っていたことを説明すれば大丈夫だと思う
それか福間行きの列車の中であらかじめ車掌に申し出ておくとか
そうすれば博多かどっかで問題になったとき対応しやすいし
この列車の車掌の方に申し出ておいたので確認は取れると思います〜みたいな
頑張ってやってみてよ
146列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:54:35 ID:ywFPK+oX0
147列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:55:17 ID:ywFPK+oX0
18切符使用期間以外のムーンライトながらって誰が利用するの?

名古屋行き最終の新幹線は22:00東京発。ムーンライトながらは23:10発。
翌朝名古屋に一番早く着く新幹線は7:29名古屋着。ムーンライトながらは4:10。

つまり、新幹線の最終に間に合わなかったり、翌朝一番の新幹線より早く到着したい人向け。
新幹線は6時〜24時までしか走れないが、これが5〜翌1時なんてなったら速攻で廃止されるであろう列車。
銀河が廃止になってますますながらの存在意義が大きくなるわな

東京〜札幌なら、北海道&東日本パスの方がいいだろう。
行って帰るだけなら、五日間連続使用制限のある北東パス。
札幌に滞在したいなら、18きっぷ。
148列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:55:54 ID:ywFPK+oX0
以前博多朝一にのって横浜までのりとおしたが、あれは修行だった
1日分でしかもムーンライト使わずにいけるってるのは凄いは
いい経験だから一度やってみるといいよ
149列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:56:50 ID:ywFPK+oX0
99 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 04:04:27 ID:kZrbJmxQ0
北海道&東日本パスはいくらくらいで、どういう利点があるのでしょうか?
すみませんがよろしくおねがいします


今年の春は9500円。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93&%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%82%B9


http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080116-2.pdf
青春18きっぷだけでは、1日目はせいぜい青森泊まりだぞ。
札幌へ行くだけで2日目を使いきるだろう。
150列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:58:53 ID:fNU4zG3C0
101 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 04:09:35 ID:GyhtIJ8Q0
福岡〜長崎・別府・大分は18切符では使いにくいので
2枚切符で特急に乗るか、高速バスを利用している
意外と九州の特急、高速バスは安いよ

サンキューパスが安くて便利

6000円は安い
http://www.sunqpass.jp/index.shtml

>SUNQパスは、九州島内の高速バス、および一般路線バスのほぼ全線が3日間乗り放題となるフリーパスチケットです。
>利用できるバス路線数は約2,200路線にものぼり、
>何と九州島内の約99%のバスに乗ることができます。

残り1%はなんだ?
夜行高速だっけ?
宿代浮かせて寝てる間にワープという一番欲しいメリットがないのが致命的欠陥





>※「北部九州」は、ご購入されるエリアによって、価格が違います。
>■九州(沖縄除く)・中国地方=8,000円
>■四国・本州(兵庫県以東)・北海道・沖縄=6,000円

これこそ不公平
なんで?
151列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:03:39 ID:88lJvVGX0
鉄ヲタは静岡地区がALLロングシート車に車両に変わったから
文句が多いが、一般人は座れば別にいいこと
ただ静岡地区は快速がないからだるい
同じ山陽本線の岩国〜下関もだるいな

快速がなくても、駅間距離が充分に長いから、他地域の快速とそれほど変わらないワケだが。

老人グループは一緒に座りたいからって周りを何人も巻き込んで席替え強要したりするからなぁ。
あとトイレ行ってる隙に荷物おいてあるのに、荷物ずらして無理やり座ったり。
「あら、いたんですか。すいませ〜ん。」じゃねぇよw
しかもその後移動する気無し。


新幹線や特急・指定席快速なら荷物置いてそのままトイレ行くけど、自由席な普通列車ではないな。
こまめに駅に停まる列車では、そもそも荷物の盗難が心配だから。
そのために、大きなビニール袋を持って行っている。
我慢できない時に、汚く狭いトイレ内に荷物持って行けるように。もちろん大きな荷物は持たんがな。
折れなんてショルダーバッグ一つだよ。どう見ても旅行者には見えないだろうな。
3泊以上する場合は、荷物は先にホテルに宅急便で送ってしまうから。
で、ホテルからホテルへまた送ると。
荷物が大きいと楽しめないからね。盗難心配だし、ショルダーバッグ一つならトイレへ行くにも気軽だ。
152列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:05:19 ID:qiAy2k2j0
【★★春休みの京都市内の自動車交通及び京都駅は大混雑しています★★】。
〜京都市内の鉄道ネットワークを活用してスムーズに移動しましょう。

★JR京都駅在来線・地下鉄の乗り換え及び出口は山科寄りの降りる階段
地下東口・地下通路が便利ですいています。

●南禅員・永観堂・知恩院・平安神宮は
→東海道線(琵琶湖線)山科駅乗換え
地下鉄東西線蹴上駅・東山駅がスムーズです。
●祇園・清水寺・高台寺・八坂神社は
→奈良線東福寺駅乗換え京阪電車四条駅・五条駅がスムーズです。
●金閣寺・北野天満宮・北野白梅町(京福北野線)方面は
→山陰線(嵯峨野線)円町駅乗り換えバスが便利です。

●京都市営地下鉄東西線 (山陰線・JR嵯峨野線と東海道線JR琵琶湖線に接続)
太秦天神川〜二条駅〜烏丸御池〜三条京阪〜山科駅も
観光アクセスに使えて便利です。
どうぞご利用ください(地下鉄全線一日乗車券は600円です)
153列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:06:57 ID:H2rvw8Xb0
18にはバイキングがよく似合う。
バイキングといえば松江岡山の某ホテルなのだが、実際は
どうなのだろう。あるいは各所のバイキング。
是非情報を教えてください。少し関心をもっています。
春の予定を立てるためです。よろしくお願いします。
154列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:08:25 ID:H2rvw8Xb0
ほれグルメ板だけだが


★☆食べ放題&フードバトル店IN群馬☆★打倒東京
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1034136105/

バイキング・食べ放題情報17
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1198846262/

大阪でうまいバイキング(ホテル
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1089709803/

福岡の食べ放題おしえろよ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1086510852/

バイキングって食べ放題だよね。
1000円以下のものから、ホテルで1万円くらいするものまで都市部ならたくさんありすぐる。

18とは無関係で仕事で松阪のエースインと言うビジホに
とまったら、ビールとソフトドリンクとピーナツ程度のつまみが
飲み放題だった。あれは良かったな。
155列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:09:19 ID:H2rvw8Xb0
食べ放題レポート3大サイト(と個人的に思ってるサイト)
ttp://www.sumire201.com/
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/baiking.htm
ttp://ikuko.ciao.jp/


個人的には、18きっぷで食べ放題は、ホテルに泊まった時の朝食バイキングくらいだな。
乗り鉄に行くのに、たらふく食ってお腹の調子悪くなったら困るから、
むしろ旅行中は普段より食べ物には注意しているっつーか少なめだ。


朝食>前日夜にコンビニで仕入れた地場牛乳とパン
昼食>できれば駅弁が望ましい、駅そばも可
夕食>地のもの中心に地酒とともに味わう。

理想はこんな感じだなw
折角旅に出てるんだから時間調整と充電以外はチェーン店はできるだけ避けたい。
156列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:12:06 ID:finBYTrG0
ムーンライト九州結構人気があるだろうな
学生も休みだし。指定席争奪戦だ
まぁ、自分で調べるのが基本だけど、一つ情報

高架化以来、姫路のホームは乗継ぎに異常に時間がかかるようになった。

乗継ぎで姫路は別のホームになるのだが、12両の新快速は学生であふれて大混雑だった。
高校の春休みでなければ、5分ではきついかも。

広島0553-0714糸崎0716-0829倉敷0844-1022相生1023-1032網干
網干1047-1321米原1344-1416大垣1425-1548豊橋
豊橋1553-1625浜松1643-1915熱海1927-1949小田原1951-2104東京

ムーンライト九州に乗れば、岡山〜枕崎までその日のうちに着ける(枕崎着19時26分)
途中で1410円ほど特急ワープが必要だが
157列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:14:19 ID:OkZAe1sV0
湘南新宿ラインは
グリーンもかなり込んでるからやめといたほうがいい
普通に熱海から東京をグリーンで
上野から高崎や宇都宮にグリーンで行ったほうがいい
料金は2倍かかるけど
そっちの方が静かでいいよ
いや、湘新ラインは通勤ラッシュ時以外は空いてるけど。
それにもし混んでいたら、戸塚や赤羽で乗り換えればいいだけの話じゃん。
どっちにしても湘新ラインは大船止まり、籠原止まり、小金井止まりが多いから乗り換えになるけど。
158列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:15:25 ID:OkZAe1sV0
山手線車内だと、ぐるぐる回ってると思われる浮浪者を良く見かけるが、
絶対無札で乗ってるはずなのに捕まってねーぞ。
車内で異臭騒ぎ起こしてるリアルテロリストなのに…

浮浪者は顔パス。
止めると改札にうんこして後が大変だから
スルーしてる。
159列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:17:19 ID:MSqBnubX0
ムーンライト九州に乗れば、岡山〜枕崎までその日のうちに着ける(枕崎着19時26分)
途中で1410円ほど特急ワープが必要だが

ムーンライトながらは寝にくいが
ムーンライト九州は寝やすい
シートと角度がいいんだな
160列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:19:28 ID:Wzaizkkr0
路面電車の乗降する場所を
地元民は電停と言い、自分は駅と言っていたので
話が合わなかった。
駅はJRのみだそうな

東海地区や関西の新快速はスピードが速いね
転クロでいいシート使用しているしね

春は高知に行こうかな?
高知に行くならやはり高知城?
はりやま橋をみて何をたべるのがいい?
かつおのたたきってやはり季節があるんでしょうね?
161列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:21:41 ID:dJiDjIj00
なんか刺身の山盛り皿がごちそうだったような。かつおのたたきもそうだし、
居酒屋みたいなところへ転がりこんで食えばいい。高知城の下あたりがいいんじゃないか。
http://www.welcome-kochi.jp/
このサイトをみればいいだろ。
http://www.attaka.or.jp/
このサイトもいいだろう。
http://www.attaka.or.jp/tosa_shoku/g8_kochira.html
うまい店の一覧
高知なら「ひろめ市場」ってところが手ごろな値段で食べられていいと聞いたよ
くろそんが、美味しいらしいよ。
ググってみてね。
日銀?の高知支店の近くにあったはず。
百十四銀行とかあるあたり。

俺は行ったことが無いから、よかったらレポよろしく。
俺がよく行くのは、土佐藩や司だお。
司もまぁまぁ旨い。

さえずりは、食べた方が良いお。


18きっぱーだから1万円もする料理は無理だろうから、
リーズナブルなところをさがせばいい。
けっこう民宿みたいなところだろ漁師料理を食わせてくれる。
162列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:23:45 ID:qhO+cRXp0
http://kuragura.blog123.fc2.com/blog-entry-9.html
ひろめ市場で好きなもんを集めてテーブルで食えばいいんじゃね?

http://blog.baliyoka.net/archives/50596261.html
すしとかも売ってるらしい

よさこいぐるりんバスで駅から市場へいけばいい。ついでに高知城にも登城すれば。


フリー乗車というのは激凄いですね。
これは観光客の天国なのでは・・・
とにかく料理はターゲットを絞っていきます。春だと何があるのだろう


http://www.ana.co.jp/travel/topics/kochi/070206/01.html
http://www.smartosa.org/web/news_u.asp?mclassid=2&messeid=310
163列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:26:00 ID:pjY9NKiO0
富士宮やきそば食べに静岡に行きたいな
結構うまそうだし
さすがに卒業生以外の普通の中高生も休みに入る時期は、
満席になるか、ならなくても混むだろうさ。
高校野球とか需要イベントも発生するし。
隣がいたら寝れないとか言う人が乗る列車ではないよ。ながらは。
最近は臨時ながらでも指定は瞬殺なのかね?あんま乗らないから
よくわからんが


初心者に言いたいんだが、いくらJR線乗り放題とかいって
朝早くから夜中近くまで電車に乗り続けたら
いくら若くて体力があっても、疲労がかなり溜まって疲れるよ
夜飯食べたらそこで電車乗るのはやめて
ホテルでゆっくりしたほうがいい
あと気分転換に温泉かスーパー銭湯でゆっくりしたほうがいい

まぁ体力の限界にチャレンジするのも若いうちだからこそできることだがな。

個人的には、日の出〜日没の間はフルに乗っていたいと思う。
今の季節は日没早いから、その分ホテル滞在時間は長くなるけどね。
164列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:28:25 ID:+LF00DDQ0
沼津はよく行くんだけど
おいしい魚のスポット教えてほしい(値段が高いのはダメだよ)
魚市場はながら折り返しで行くぐらいでないと
経験的には安くてよい魚にはありつけないな
とりあえずオイラは我入道の魚屋ぐらいしか知らないから
新しいスポットを開拓したいんだよ
165列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:30:39 ID:lS/PChuP0
ムーンライト九州指定席取ったけど
結構座る角度が広くて寝やすいでしょ
全車指定席の列車に指定券を持たずに乗車した場合は
規則により強制的に下車させられます
きちんと座席指定券を買って乗りましょう
無理なら諦めて昼間移動なりバス利用なりしてください
強行で乗ればいい。乗ればわかる。
車内で支払う金額はもちろん指定席料金な。
一番タチの悪いのは強行乗車して車内精算しないで、ドアのところで突っ立っているヤツだ。

ながら強行で乗るときは指定券持ってないって言うよりも
券を無くしたと言うほうが心象が良い

違法でもマナー悪いでも何でもいいけどさ。
あんまり問題になる様な行為して18キップ廃止とかは勘弁して欲しい。
少なくとも指定券無いのに強行乗車は褒められる行為でも胸を張れる行為ではない。

誰かがやってるからとか、出来るから良いとかでは無く自分の良心で判断して欲しいと思う。
そんな俺は予約勝負か我慢するか、夜行バスを絡めるか。出来るからといってやりたくはない
無論2席確保は論外な
166列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:32:38 ID:iSNFKbIm0
ダイヤ改正以後東は徹底的に強行厨を排除してたけど今も厳しくやってるんだろうか。
倒壊管内だと強行厨にはあまいようだけど。

えちごや信州は駅の指定券売機でも楽に買えるのにね。
臨時まで出るながらがそんなに入手困難になるのは何故なんだぜ?


指定席券もなしに,あいているから無理して乗り込みは也止めて欲しい
さっさと次の駅で引きずり下ろして,鉄警に引き渡して欲しい。
167列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:34:44 ID:nYJ5Sfsc0
大阪−東京間で「時間短縮」が目的なら、新幹線使う意味はあんまり無いと思う。
どの程度の区間新幹線に乗るかにもよるけど、在来→新幹線→在来の乗り換えで
待ち時間が結構発生する(こだまなんか本数少ない)ので在来をひたすら乗り継いだ場合
と比べて大して時間短縮できない。「快適」さを求めて新幹線を使うのは有りだと思うけど。


逆に、接続の悪さによる待ち時間解消のワープも有り得る。

例えば、大垣米原間のしらさぎワープ。ワープといえば新幹線と思っている人もいるかもしれないが、意外にこのワープは有用。

普通列車の本数が少ない(1時間2本)のにくわえて20分前後待たされることも多いので、
ここを特急で抜けるだけで劇的に時短できることも少なくない。

静岡県内においても、長距離を走破する列車が減り待ち時間が増えたので、かえって新幹線との方が乗り継ぎが早いケースもある。
いずれにせよワープには時刻表をよく読もう。
168列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:37:18 ID:tgdjFNcb0
18利用族にとって最大の魅力は、何と言ってもその「値段」。
例えば、静岡⇔浜松の区間のみをワープするるにしても別途支払い額は、
18きっぷ1回分とほぼ同額になってしまう。ちょっと抵抗ある人も多いはずだ。

有効にワープを使って長距離移動できるのがメリットかな。

たとえばながら>九州(福岡)方面。
確かにながらからひたすら乗り継げばその日中に到着は出来るのだが、
姫路>広島ぐらいを一気にワープするとうまく行けば夕方には着ける。

自分がよくやるのは帰省のときなので、帰ってから実家でゆっくり晩飯を食えたりするんだよな。
23時についてヘロヘロになりながら風呂だけ入るよりはいい。
確かに18きっぷ1枚分、下手すりゃ数枚分の出費ではあるが、
うまく時刻表とにらめっこして適度なスケジュールで旅行したいもんだ。

上の旅程で行くと丁度広島でお好み焼き食べてもみじ饅頭買って
ビールとつまみ買って下関行きの普通に乗れるんだよw
169列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:38:08 ID:tgdjFNcb0
初めて18を使ったとき、広から東京まで行ったよ
始発で広を出て乗り継いで乗り継いで東京駅に着いたのは20時杉だった
東京に初めて行ったときの驚愕と感動を今でも覚えてる
まだ、東海道線熱海〜東京が113系だった時代の話


18きっぷの旅は飽きたな。
と言うより、魅力を感じなくなった。
今は18きっぷは近場への往復きっぷの代わりに使う。
170列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:39:58 ID:4JlP3wl+0
快速海峡&快速ミッドナイトがなくなったから北海道で18きっぷ使う意味ない。

高速バスはこだて号を使って、函館から18きっぷを使って快速ムーンライトえちご

中央バス札幌ターミナル23:55→函館駅前ターミナル5:10
http://www.hokto.co.jp/b_hako.htm

 函館7:08→木古内8:10(江差線)
木古内9:31→蟹田10:25(スーパー白鳥14号)※特例期間18きっぷ可
蟹田11:42→青森12:22
青森14:00→秋田17:27
秋田17:36→酒田19:25
酒田19:41→村上22:00
村上22:14→新潟23:25
新潟23:35→新宿5:10※ムーンライトえちご 指定席券¥510
171列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:42:30 ID:VASRJYM80
青春18と北東パスの理想的な利用方法
青春18かバスで伊達紋別まで行く(18時代前半の快速エアポートから乗り継げばおk
伊達紋別から日付が変わるから、そこから北海道&東日本パスで急行はまなすに乗る
翌朝には青森に着く。それから乗り継いでいけば、北東パス1日目の夜21時過ぎに東京に着く
北東パスは道内発なら1日分お得に使えるからマジおすすめ

北東パスは連続5日間という規定がある。乗り鉄じゃないとおすすめできない。
「はまなす」は自由席しか乗車できないので、
青森と札幌で席取りするため1時間ぐらい待つ。
はまなす自由席車両は鉄オタの巣窟。
172列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:46:49 ID:1Hyj4Qxv0
「はまなす」の自由は2両しかないので込み合う時期は
伊達紋別から着席出来ない

東北パスは、なにもはまなすだけでなく、
特急料金さえ払えば、青森まで白鳥の自由席に乗れる。これは大きい。
はまなすは便利だけど行列しなけりゃならないし、
夜行だから青函トンネルや噴火湾周辺の眺望ができないのが痛い。
上下使うとかなり旅費と時間は浮くけどね・・・

ただ道内各地からは長万部以南が本数少なく大変だけどな。函館から開始なら有用だけど。

俺は10年前だけど、長万部以南ワープに室蘭から青森への夜行フェリーを使った。
室蘭のフェリー乗り場はその当時室蘭駅前にあったんだよな。今はちょっと離れてるけど。

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
田舎の漁師町だけど、平山書店って本屋だってあるんだぞ。
スーパーは蟹田ショッピングセンターがある。どちらも駅前の国道を左手に進むとすぐ。
もうちょい歩けば、川渡ってすぐ中師の交差点の所に昔ながらの大きな食堂。何でも美味い。
そこの真ん前がフェリー乗り場にトップマスト(町営展望塔に物産販売所)。
裏手の山が観欄山。遊歩道を山頂まで登ると太宰治の碑が立ってる。
これで二時間はあっという間。
歩くの嫌なら、駅前の海岸で遊んでいてもいいよ。

ぽっぽ湯(蟹田町総合福祉センター健康浴場)10:00〜21:00
JR蟹田駅から徒歩10分
http://apti.net.pref.aomori.jp/touristattractions/08/02/08020002.html

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
173列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:49:24 ID:/IbjOIi50
東広島市の広島大のキャンパス中央の朝食の店が分かったぞ(ソースはプレスネット)。
中央2-8-2の「なんでやねん」っていう店で、6時から営業。
朝食はおかず4品とご飯お変わり自由で、520円だそうだ。
定休日は火曜ってでてるから、土日もやっているのかn?


朝食といえば、サンデースサンの隣のホテルの朝食バイキングは
宿泊客でなくてもOKらしい。一人525円で、食べ放題で
なかなかいけるらしい。あしたみんなで行かないか?
174列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:52:31 ID:3FIcTtcD0
昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
田舎の漁師町だけど、平山書店って本屋だってあるんだぞ。
スーパーは蟹田ショッピングセンターがある。どちらも駅前の国道を左手に進むとすぐ。
もうちょい歩けば、川渡ってすぐ中師の交差点の所に昔ながらの大きな食堂。何でも美味い。
そこの真ん前がフェリー乗り場にトップマスト(町営展望塔に物産販売所)。
裏手の山が観欄山。遊歩道を山頂まで登ると太宰治の碑が立ってる。
これで二時間はあっという間。
歩くの嫌なら、駅前の海岸で遊んでいてもいいよ。

ぽっぽ湯(蟹田町総合福祉センター健康浴場)10:00〜21:00
JR蟹田駅から徒歩10分
http://apti.net.pref.aomori.jp/touristattractions/08/02/08020002.html

昔は駅前広場の右側が青森市営バス蟹田営業所だった。
合併して外が浜町になってから外が浜町営バスが三厩まで運行してる。
残念ながら青森行き路線は廃止された。
175列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:55:38 ID:Trl76/SV0
鉄道旅行に親しんでもらえるようになった点では
18きっぷの功績は大きいが、長距離を安く移動するための利用が増えて
客層が悪くなって一般客にも嫌がられているのは良くない。
18切符は廃止して、地区ごとに分けたフリー切符を出せばいい。
それで、九州乗り放題切符と新幹線の往復割引券をセットして、
追加料金を出せば特急にも乗れるようにすればいい。
それなら東海道本線などの客層悪化も防げて、
鉄道旅行にも親しんでもらえる。
176列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:57:32 ID:wnSUJyjl0
夜の湖西線直通新快速・快速は
高槻〜京都<<京都〜山科<<山科〜湖西線の乗車率
なのに京都で補助席解放とかもうアホかと

あれ大阪始発で湖西線直通だから琵琶湖線経由より客は少ないよな。
それなりに乗ってはいるが新快速快速はどうしてもドア付近に固まってしまうから
ラッシュ時の補助席使用はためらうんじゃね?
177列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 07:59:42 ID:5YxZzQfN0
京都駅に駅ナカ「SUVACO」が出来たって言うから行ってみたら駅の外にあるじゃないか
それにしても京都駅と大阪駅は再開発が進んでるね。
三ノ宮駅も再開発してくれないかな?
三都物語のうちの一都なのに仲間はずれにされている気がしてならない。

憩いの場に無料足湯 新長田駅南再開発ビル開業
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000837950.shtml

神戸市長田区の新長田駅南地区で、阪神・淡路大震災の市街地再開発事業の一環として
建設されていたビジネスホテル「ホテルサーブ神戸アスタ」が十五日、開業した。
「地域活性化の目玉」として期待される無料の足湯も午前十時にオープンし、
“一番湯”を早速、楽しもうという地元の人らでにぎわった。
ホテルは、市公募の民間事業者が建築し運営する「特定建築者制度」に基づき、
投資会社「アセット・マネジャーズ」(東京都千代田区)が建設した。
地上九階建て地下一階で、百三十三室。
一階に約十人が使える足湯を設けており、車いすの人も一人利用できる。
足湯の湯温は約四十度。
冷え性や関節痛などに効能があるという。
訪れた人らはズボンのすそを上げ、足を浸した。
自然に会話が弾み、近くの早島孝仁さん(73)は「知らない人と雑談できて楽しい。
体もポカポカ温まります」と話していた。
178列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:01:32 ID:z4VmbcpZ0
新しい米原駅使い勝手悪すぎ。
18期間は恐ろしいことになりそう。

神戸線を走る6両快速は止めてくれ。混みすぎだ。


6両快速が走る根拠は、ダイヤが乱れていないときのノリホを基準にしている。
ところが、実際には連日のようにダイヤが乱れまくっている。
ひとたびダイヤが乱れると、6連快速といえども後続2列車分の客を乗せることになる。
非常時の対応も含めて、新快速も快速も8連か12連に統合してほしいもんだ。
6連の221/223は日根野に転属させ、103初期車を淘汰させるべし。
179列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:04:14 ID:88lJvVGX0
新快速に乗ってる(座ってる)とその安定した高速走行で眠くなる。
全ての新快速・快速を12両にすべき。

新快速くらいの距離になるなら指定席を連結する必要はある。
それか18きっぷでは乗れない急行を米原〜姫路に運行してもいいな。

JRと私鉄では運賃原則がかなり違うからなぁ。
私鉄が長距離ほど割安になる体系を取っているのに対し、JRは基本的には距離比例だし。

大阪21:08発の快速野洲行が8連というのが痛い。前後の快速は12連天国なのに
あれだけは。

新快速に関しては播州赤穂始発着の関係で8連も結構あるから仕方ないが。

昼間の12連はマジ快適だなw
まああれは連結解放の人員コスト削減が生んだ賜物だけどな。

昼間の12連新快速はいい。大阪発の時点でも全員が正規の席に座れるんだから。
8連だとどうしても補助席に座らなければならない人も出てくるし、それにすらありつけないこともある。
180列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:06:22 ID:gtboMJTz0
新快でうとうとしてたら、京都停車中に突然すごい音がして
何事かと思ったら前の座席が転換されて向かい合わせにされた。

先頭車だったので最初は前の優先席区画が向かい合わせだったわけだが、
転換して一番前の優先席が後ろ向き独立になった。

勝手に転換したのは、その一番前の優先席に座っとった奴やと思うが、
人が座ってんのに勝手に転換するわ、混んでるのに優先席座るわ散々な奴やな。

石山で普通に乗り換えるつもりやったけど腹が立つので山科でさっさと降りました。


転換シートや回転シートを対座形式にするのはマナー違反という認識が客鉄道会社双方にないのかと思う。


即座に戻せば良かった。
優先席が散るのは(携帯利用者に)迷惑だし。
あそこボックス状態にしとかないと、携帯が使いにくい席が実質増えちまうからな。
優先席じゃなくても、後ろ向きになっている転換座席は、前向きにするね。
放っておくと、無駄にボックス席が増えたり、後ろ向き座席が増えるから
何のための転換シートかわからなくなるし。
181列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:08:29 ID:rADcizPr0
大阪20:47発の207系化(現321系)、21:08発の12連化(現221系4+4)キボン。

何故、改札口の電光表示には、次来る列車の両数を表示してくれないんだろう?
ホームの電光表示には、足元番号表示がされていて、何両で来るのか予測出来て便利なのだが。
そもそも他社では標準装備であるところの、改札からホームへ至る階段に
列車表示器が装備されていないのが怠慢。フルカラー云々よりもそれが先決。

深夜になると、02年10月改正以前のダイヤになるから(新三田始発が京都行、
一方で西明石始発が高槻行)京都行の207系の割合が必然的に高くなる。

夕方以降の、西明石〜加古川の普通を増発してほしいものだ。
京都駅夕方上りのダイヤみたいに西明石ー須磨は5〜15分間隔なりそう。
182列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:09:21 ID:rADcizPr0
150 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 06:25:44 ID:ndCS5ELc0
日中で12両の新快速てあるますでしょうか?
まあ基本的には長浜や野洲、湖西経由敦賀は8両が多い。米原経由塩津や敦賀は半分ぐらいの割合。
休日は12両の割合は増えるけどね。

平日大阪発上りは…
915(敦賀、後8両京都)、930、1000(長浜)、1030、1130、1330、1430、1630、1715(野洲)

休日大阪発上りは…
1200までの全て、1230、1300(長浜)、1430、1615(野洲)、1700、1715(野洲)

人の少ない平日データイムでも案外12連新快速・快速あるもんな。
あと全関空・紀州路快速が天満・桜ノ宮に停車は知らなかったので驚いた
183列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:11:22 ID:w29f0pL90
結局 快速遅いのって 新大阪〜大阪間の新快速内側線走行が一番のネックなんだろうか?
新大阪駅の開業と同時に東淀川駅を廃止すれば、快速もスムーズに走れたのに。
そう言えば昼間の西明石ー須磨が6本に増発と決定したけど、その時間帯のダイヤはどんな感じになるんだろう。
夕方以降の快速の尼崎→西宮も遅すぎる。
先行の普通につかえて甲子園口付近でチンタラ走る。
22時以降の上り20分間隔はやめてくれ
尼崎で新快速→快速乗り換えの時に1分しか時間がない
新三田行きの摂津富田→茨木ってなんであんなにゆっくり走るの?
逆方向だと高槻行きでも京都行きでも快適にカッ飛ばすのに・・・。

新快速から何線の快速に乗り継ぐの?
掲示板はみんなが見るのだから、分かりやすく書いてほしい。
話は変わるけど、大阪発5:23発の普通を神戸始発に、神戸5:07発の普通を
西明石始発に変更するなどして、姫路や高槻なども含めて、もう少し大阪方面の始発を早めてほしい。
阪急や阪神は4時30分前後に梅田行きの始発が出る事を考えたら、需要は十分あるはず。
184列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:13:29 ID:nVmL7rtu0
大阪駅発上り最終の快速野洲行き854M、通常12両編成が
6両編成に変更!いくらダイヤ乱れがあったってそれはないよ!
大阪駅・新大阪駅はすごかったよ
車種も221系に変更だったけど、駅員も数人出てきて押し込んでた
車内はカオス状態で、ドアもなかなか閉まらなかったし

朝のラッシュ時の快速は茨木あたりでえぐくなる
朝くらいはあの2席シートの車両やめようぜ
立ってる人の居場所が減る
通路とドア付近の混雑には雲泥の差あるよな
特に12両だったら10,11両目の混雑ひどい
普通も茨木まではナントカだが、千里丘から7号車が激しくなる。
吹田あたりまで乗ると、それもダイヤが狂うと御堂筋線もかくやというほど混雑する。
いずれも大阪で下車する客がほとんどだから、通勤者の経験則でそうなる。
185列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:15:31 ID:qGd9dkWk0
西エリアの東海道線ってなんでライナー運行無いの?
米原⇔姫路なら新幹線停車駅の中間駅へはライナーがあると嬉しいけど需要無いのかな

東側は、まさにライナー目的の特急「びわこエクスプレス」がある。
西側は「スーパーはくと」や「はまかぜ」がライナーの代わり。

大垣逝きに223が入ってるんですけど…

大垣逝きなら必ず221だろうと思ってたら裏切られた気分。
223は座席数少ないから嫌い。


でも、新快速って姫路方面は姫路、網干、播州赤穂行き
快速は加古川、姫路行き、網干行きがあるのは分かるけど

どちらとも夜の1、2本しかない上郡行きはいらないと思う。

また京都方面の新快速は長浜行きは全部近江塩津か敦賀行きにした方がいいと思う。


京阪神〜大垣直通の3往復のうち1往復は、もれなく223系での運用
186列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:17:43 ID:iLK3yvHd0
新快速130キロ走行は連結の所が良く揺れる
上郡行きって
上郡行きはもうちょっと増やしても良いと思うけどね
早朝は西播地域から神戸、大阪あたりまで乗り通す客がそこそこいるから、
姫路止めとしないようにしてる。
朝ラッシュ時に姫路折り返しなんて設定しようものなら、姫路駅もパンクするしね。
6+6の12連快速を相生で播州赤穂行きと上郡行きで
分割併合すればいいと思うけどねぇ・・・
ただ、人員をわざわざ配置するのがめんどさいんだろ。。。

社員なら誰でもできるってわけじゃない。
何か忘れたが資格が無いと分割や併合の取り扱いができない。


以前あった新快速の赤穂・上郡行きが姫路で解放してたのを考えると、乗務員詰所がない(はず)の相生よりも姫路のほうがやりやすいんだろうな。
連結は人員の多い姫路や網干のほうがやりやすいし。というか営業列車同士だと誘導信号のある網干じゃないとできんけどな。

増結は米原や京田辺のように第2場内でも設置しない限りはやりにくいが、誘導がなくても係員の手旗でいけたはず
それと、解放は信号等の設備は特段必要ないよ


カラの電車を引き上げ線や留置線から連結させるなら係員の手旗だけでいけるけど、
草津で野洲からと柘植からの客を乗せてる列車同士を連結するようなときは誘導がいるはずやったような気が。
187列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:19:51 ID:rf4adTZ10
一戸建て買うなら滋賀の琵琶湖線沿線かな
新快速座席がいいし、京都や大阪も速く着く
平和堂もたくさんあるし

俺は神戸の人間だから詳しくは分からないが、
あのアルプラザってのはなかなか便利そうだねえ
滋賀県の人口が増えるのも頷ける
琵琶湖線沿線はでかい工場が多いな


土地が安くて、大阪からそれなりに通勤可能なところ、ということで企業の滋賀県進出が多い。
奈良にならないあたり、新快速の存在が大きいんだろうな。
188列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:21:58 ID:bT3HKXqo0
米原〜新大阪は大阪近郊区間
西明石〜相生の山陽新幹線も大阪近郊区間なんだけどな
でも東海道新幹線が入ってる謎

快速は快速らしく無くなったな。

全ての快速を高槻〜京都間は長岡京のみ停車にするべき。あの区間を各駅にする意味はあんまりないと思う。


207系が快速運転する路線と神戸線・京都線の快速ってあまり勢いないよな。1,2駅ずつの通過だ。(新大阪〜茨木とかつっこむなよ)

まあ神戸線・京都線は上に新快速があるけど・・・。
気のせいか知らないけど、普通・快速・新快速の停車駅を見比べると、快速が普通寄りで新快速とかなり離れてる気がする。
たしかに新快速は看板列車だけど、快速ももうすこし速くしてほしいなあ。

新大阪〜茨木と朝の明石〜兵庫ぐらいだよな。3駅以上飛ばすの
189列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:23:57 ID:NMDhVRIQ0
JR大阪駅の5・6番のりばと7・8番のりばに向かうエスカレーターの狭間にある自動改札、
昔のほうがよかったって降りてくる客が言ってんのを何回も聞いたぞ

確かに、改装してから逆に動きにくくなったな

中央の乗換え口も(環状への乗り換え)かなり不便になるんだろうな・・・

だいたい、エスカレーターとエスカレーターの間に何を作るんだろう・・・


御堂筋口も同様。
降りる側の改札が端になくて少し内よりだったからあせるし・・・
エスカレーターは停止したときにかなり不便だし・・・
(階段よりさらに重く感じる・・・)


改札入る客と出る客とエスカレーターに乗る客降りた客の導線がごちゃごちゃなんだよな。
あと1メートルぐらい改札機手前に持ってくれば少しはマシにならんかな。
京都駅も土日は人がいっぱいだな。伊勢丹があるからかな
まあ梅田のほうが人凄いからね
あと東京に行ったけどあの混雑した人ごみの街は異常だ
190列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:26:05 ID:/Xk1MoyY0
最高速度110Kの踊り子が新橋通過で22分。
120K運転可能なE231が品川−横浜をトロトロ流していてストレスが
溜まる。もっと速く走れ!

新快速を見習え
新快速は大阪から三宮まで19分


品川〜横浜間は、JR東海道線も京急も約17分。
変わっても1分差とか。
JRのほうが速い場合もあるし。
しかも、運賃はJRのほうが安い。

あれがキツキツのダイヤになって、もしJR束に日勤教育があるのなら西の事故と同じことがおきる

同じ東海道本線なのに、東の端っこと西の端っこではあまりにも違いすぎる罠。w

東海道本線に望むこと
・夜のラッシュ時の10分おきをやめて5分毎に走らせること
・昼間の10両編成はなくせ。(両数減らしてラッシュ並の混雑とは酷杉)
・終電を24時台前半まで延長
・湘南新宿ラインを早朝深夜も15分おきに走らせること
・スピードアップすればよりいい。(211系や231系は性能を持て余しているぞ)
191列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:28:21 ID:rvh3FIIx0
速いに越したことはない23分といわず18分で走れる距離だな。
JR西日本みたいに真面目に仕事線と駄目だ。
通勤時間が5分短縮されたらかなり楽だしね。

ながらに乗ればわかるが、束と東海、西の運転の仕方、スピードの出し方
は全然違う。
やはり、束は競合が少ないことが、最大の原因だと思う。
京急が併走しているといっても、束の敵ではないからね。
東海や関西地区の競合に比べたら、関東はJRの独壇場になっている。
要は熱海以西はスピードががらっと変わると言いたかっただけ。
同じ列車に乗っていて、熱海まではトロトロ運転、熱海を越えると、
高速運転になるから、束の遅さが実感できるでしょ?
熱海を出て、トンネルを走るスピードは束じゃありえない速さだし、
そこから大垣を経て米原で乗りかえる新快速になると束とは異次元の
世界になる。
192列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:30:39 ID:4Vsqdru20
昔の横須賀線は、
東海道経由だったのだが。

なんであんなに迂回してるのだろうね。>横須賀線
西大井・新川崎両駅は、狭いホームが象徴するように大して乗降客もおらず、線形上
品鶴線を経由せざるを得ない湘南新宿ラインのみでも十分さばける。
よって横須賀線は、遠回りになる品鶴線経由をやめ、川崎駅のみ停車の東海道線の
線路を走らせよ。

横須賀線ならではのメリットを作るべき。
横須賀方から都心へは完全に京急が早くて便利なので利用客の差がありすぎ。
朝に新宿行きを復活してもらえれば乗る人移るよ?多少時間かかかっても乗り換えしなくて
いいなら心が動く人いるよ。
東京行きは本題のとおり、東海道線と再び線路を共用し、湘南新宿ラインは今の横須賀線
の線路を専用としたらいいじゃん。東海道線からは地下東京行きとエアポート
成田を新設し地上東京行きと置き換える。地下東京駅は東西線や丸の内線との接続がいいから
東海道沿線の人も地下東京行きがあったら乗ると思うよー。東海道線からの地上東京行きの一部を
湘南新宿線と地下東京行きと成田ゆきに移した分横須賀線を走らせられるよ。
東海道は列車、横須賀は電車みたいな国鉄時代の変な分別考えにとらわれる
ことないのに・・・赤羽〜大宮の宇都宮・高崎線、湘南新宿ラインみたいな走り方
すればいいんだよ。
湘南新宿ラインへの転移で多少余裕が出来たんだから、
東海道線(の線路を)経由の横須賀線があってもいいかもね。

東京駅は総武地下ホーム発着で品川で東海道に転線
混乱を避けるために川崎通過の特快で運転
戸塚では湘南新宿ライン東海道線直通電車と接続

あと、横須賀線の電車は逗子までにして、逗子以南は湘南新宿ラインの
電車でまかなった方が良い様な気がするけどな。
193列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:32:56 ID:pffCK9Pe0
JR西日本の爪の垢でも煎じて飲めばいいのに。
223系ライセンス生産で品川・横浜14分、東京・横浜18分にすればいいのに。

223系だと乗降時間が余計にかからないかな。
そうでなくてもG以外オール4ドア化進めてるし。

でも駅間スピードアップで、停車時間の分は取り返せるか?

昨日の東海道線は凄かった。京急もびっくり!
俺が乗った東海道線で最短レコードだ。

横浜15:13→東京15:36

二宮駅の人身事故で東海道線は遅れてて、東京駅で新幹線に乗り継げるか
ヒヤヒヤしてたけど、記録的爆走のおかげで助かったぜ!
運転士GJ


フルスロットルで加速し、。駅間は湘南新宿ラインの西大井〜多摩川と同じぐらいの飛ばし方。
各駅の停車時間も普段の半分程度だったし、品川は普段は1〜2分
止まるのにこの電車、20秒位しか止まらなかった。
しかも歯切れの良いしゃっきりしたブレーキング

素晴らしい。
194列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:35:17 ID:lS/PChuP0
今年の春の運行予定
[ムーンライト九州]下り新大阪発博多行き:新大阪発3/21-30
         上り博多発新大阪行き:博多発3/22-31
[ムーンライト高知]下り京都発高知行き:京都発3/21-31、4/1
         上り高知発京都行き:高知発3/20-31
(下り京都発3/31・4/1と上り高知発3/20・21は全車グリーン車指定席)
[ムーンライト松山]下り京都発松山行き:京都発3/21-30
         上り松山発京都行き:松山発3/22-31
(京都−多度津間はムーンライト高知に併結)
195列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:37:37 ID:mfXsUKTu0
九州は結構落ち着いてると思うし、座席も良いし乗っておいた方がいいんでない?
いつまで客車で運行してくれるかわからないし。

客車に乗る機会自体が滅多にないですから、
夜行列車利用できる機会があれば乗っておかないとですよね


少なくとも乗客は一般が圧倒多数で鉄ヲタはかなり少ないよ。
3度乗車したけど、いずれも平和だし変なのもいない。
デッキには強行乗車厨がたむろしている事はあるけどね。

間違いないのは、バスよりも確実に寝やすいことかな。
あのシートは165系時代のムーンライトえちごに次いで素晴らしい。


高知、松山、九州は、
基本的に馬鹿は少ないよ。
高知、松山はヲタが結構いるが、
騒がないヲタだからまだマシ、
九州はヲタや池沼はそこまで居ないよ、
編成も長いし、
あと座席夜行では日本一長い時間を走るから、
一度経験をした方が良いよ。
196列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:39:58 ID:+e8MDMbV0
九州は除く8号車だったけどな。
展望車不連結後にも乗ったが、痛いヲタが結構乗ってた。
今は電源車でもあるし、8号車は避けた方がいいな。

しかし九州号はすげぇなぁ・・・
10時間も掛けて大阪から九州へ向かうとは・・・
寝台特急とほぼ同じ主要時間だな、
これが18きっぷで体験出来るのはかなりお得。

夜行快速列車と言ったら翌日寝不足になるものだったが、ML九州は全然ないね
おまけにシートもゆったりしているから爆睡できる
197列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:42:35 ID:jzpUEdUa0
つい先ほど、ML九州新大阪→博多ゲット。
禁煙窓側は売り切れだったので、禁煙通路側でつ。
喫煙なら窓側あるとのことですた
ムーンライト九州、高知、松山は、定期列車化するべき。
特に九州は、廃止になるブルートレインの実質後継の役割も担わせるべき。
本当に酷い改正だよな。
夜行列車の旅の楽しみが夜行バス地獄の旅へ。
金ある奴はいいよな新幹線+高級旅館でよ!

電話でクレカ決済まで済ませるなら全国のキップが発券可能
予約の身ならJR西、四国、九州の範囲に限られる
http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/phone/d.html
というわけで、松山も高知も九州も5489に電話でおk

駅については駅次第としか‥‥
旅行代理店は事前予約を受け付けてくれると思うけど
手数料いるかもしれません。
あとは、どの程度本気で10時になったらすぐに端末に向かってもらえるか、ですね。
198列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:44:28 ID:ZHSlc1zy0
青春18きっぷで札幌まで行くのは困難になっています。
函館から札幌間の夜行ミッドナイトが廃止になりました。
青森〜函館間の「快速海峡」が廃止になりました。
この区間を通過する場合は蟹田まで普通列車で行き、蟹田から木古内は特急の自由席、木古内からは普通列車に乗るようになります。
蟹田から木古内のみ特急の自由席に乗る場合は青春18きっぷで乗れます。
この区間を乗り越して特急に乗る場合は乗る区間の特急料金と乗車券が必要です。
盛岡〜八戸間の東北線は第三セクターになり青春18きっぷでは乗れなくなりました。
盛岡〜八戸間は運賃2960円が必要です。
盛岡から花輪線経由の場合は盛岡から好摩間の運賃630円が必要になります。

そのためこちでは北海道&東日本パスを使った場合の例を掲載しています。

時間を書き間違えている場合があるかもしれませんので時刻表でチェックしてください。
199列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:45:59 ID:ZHSlc1zy0
★★青函トンネル開業20周年記念のため、2008年春に限り、
「北海道&東日本パス」は通常10,000円のところ、9,500円で発売されます。

【北海道&東日本パス】の発売のお知らせ。
春休み期間にJR北海道、JR東日本、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、
北越急行の普通・快速列車などの全線が連続する5日間9500円で乗り降り放題!
その他にも特典が盛りだくさんのお得なきっぷです。
●北海道&東日本パスは、自動改札機と急行はまなす号の自由席が利用できます。
春シーズンの発売期間 2008年2月17日(日)→2008年4月9日(水)
春シーズンの利用期間 2008年2月22日(金)→2008年4月13日(日)

●発売はJR東日本・JR北海道のみどりの窓口や沿線の旅行会社(JTB・近ツリ)
★JR東日本の指定席券売機でも発売しています。(クレジットカード使えます)
★首都圏から北海道に。また新潟や盛岡から首都圏滞在などに便利に使えます。
★快速列車の指定席は指定券を買えば乗車できます。(ムーンライトえちご号など)
★青森〜函館間の特急列車は自由席特急券を買えば乗車できます。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080116-2.pdf
簡単な首都圏と北海道のこのキップでの行き方。
ムーンライトえちご号→羽越本線酒田・秋田経由青森→急行はまなす号。
ムーンライトながら号→宇都宮線上野7:00発→いわて銀河線経由→急行はまなす号
200列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:46:39 ID:ZHSlc1zy0
【★★首都圏〜東北地域、青春18きっぷ・北海道&東日本パス乗り継ぎ情報★★】
【◎東北線経由】
上野←15分毎→宇都宮←20〜30分毎→黒磯
黒磯←およそ一時間に一本→郡山福島仙台(小牛田)一ノ関・盛岡
(東北主要各駅で乗り継ぎになります↑↓)。
◎盛岡<60〜120分間隔>八戸←60〜120分間隔→青森
●盛岡〜八戸は第三セクター鉄道になるので青春18きっぷだと別払いになります。(2960円)
北海道&東日本パスはいわて銀河鉄道・青い森鉄道はそのまま利用できます。
◎盛岡〜八戸の新幹線代は3410円です。(所要時間は40分程度)


東北線経由で上野〜仙台間はおよそ6時間程度です。上野⇔盛岡9〜10時間程度。
上野⇔青森は13時間程度(いわて銀河鉄道経由)
編成が短い電車もあって混雑する場合があります。(黒磯⇔郡山)
小牛田駅乗り継ぎは売店程度しかない駅のためあまりお勧めはしません。
時間つぶしや買い物は仙台駅・一ノ関駅などをお勧めします。


【◎常磐線経由】
上野←15〜20分毎→土浦←30分毎→水戸(勝田)←30分間隔→いわき
いわき←60分毎→原ノ町←30〜60分間隔→仙台
◎常磐線経由でおよそ七時間程度です。東北線経由よりすいています。
仙台方面は勝田駅で接続する場合もあります。
【◎山形県】福島乗換えもありますが運転本数が少ないので仙山線経由の
仙台経由の検討もお勧めします。酒田方面は羽越本線経由もあります。
201列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:48:20 ID:ZHSlc1zy0
●東京から札幌(2007)
────────────────────────
上野7:00→宇都宮8:42
宇都宮8:45→黒磯9:35
黒磯9:39→郡山10:40
郡山11:06→福島11:53
福島12:00→白石12:33
白石12:36→仙台13:25
仙台13:40→一ノ関15:22
一ノ関15:27→盛岡16:56
盛岡17:04→八戸18:58
八戸19:12→青森20:43
青森22:45→札幌6:07 急行はまなす
202列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:49:00 ID:ZHSlc1zy0
●青森から東京
────────────────────────
札幌22:00→青森5:35 急行はまなす
青森7:10→八戸8:39
八戸8:52→盛岡10:54
盛岡11:06→一ノ関12:34
一ノ関12:46→小牛田13:33
小牛田13:38→仙台14:24
仙台14:29→福島15:51
福島16:28→黒磯18:32
黒磯18:34→宇都宮19:23
宇都宮19:25→赤羽20:55(土休は宇都宮19:26発)
赤羽20:57→上野21:08(土休は赤羽20:59発)

北海道&東日本パスを使った場合は 岩手銀河鉄道、青い森鉄道、急行はまなすの自由席に乗れます。

青春18きっぷの場合は盛岡から八戸間2960円、盛岡から好摩間630円、急行はまなすの自由席9240円が別にかかります。

急行はまなすから札幌6:02発の旭川行きに乗換の場合、急行はまなすを新札幌で下車し、旭川行きは厚別駅から乗る方法があります。
新札幌駅から厚別駅まで徒歩15分程度です。
203列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:50:50 ID:gTmuOjdf0
浜松・米原間は快速・新快速・特別快速
 浜松・米原間では「快速」と名の付く列車(快速・新快速・特別快速)がおすすめです。
これらの列車には転換クロスシートの車両が使われます。
 これらの列車は豊橋・名古屋・大垣間を結ぶものですが、列車によってはこれらの区間をはみ出し、
浜松や米原まで直通ということもあります。
浜松まで直通する列車は朝夕を中心に数本、米原まで直通する列車は朝夕に毎時2本といったところですが、
そうした直通列車を選ぶと快適な車両に乗りっぱなしで済むので楽です。

|朝夕のみ|←ほぼ全列車直通→|ときどき|
|半数直通|   毎時4本  |  直通|
○−−−−○====○====○−−−−○
米    大    名    豊    浜
          古
原    垣    屋    橋    松
204列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:51:42 ID:gTmuOjdf0
米原以西は新快速
 米原より西は文句なしに新快速です。中京地区の快速と同じく、確実に転換クロスシートの車両が来ます。
 米原に乗り入れる新快速は、大半の列車が長浜方面(列車により近江塩津、敦賀まで)へ直通しています。
上りなら寝ていると乗り過ごす心配があるぐらいですが、下りではちょっと注意が必要です(米原始発ではない!)。
特に休日には、長浜方面から来る新快速はかなり混雑した状態で米原に着くことがあります。
 また、「近江塩津行」「敦賀行」の場合、米原を経由せず、
湖西線経由で近江塩津・敦賀に向かう列車もあるので要注意です。
東海道線(JR琵琶湖線)経由の列車に乗りましょう。

                 ○ 敦 賀
                 ‖
                 ○ 近江塩津
                /‖
            湖西線/ ‖
              /  ○ 長 浜
             /   ‖
−−○==○==○==○=====○−→名古屋
  姫  神  大  京     米

  路  戸  阪  都     原
205列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:53:47 ID:z4VmbcpZ0
2008.03.01 TOICA利用エリア拡大
http://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071217-11544/$FILE/shizuokatoica.pdf

車両運用情報
熱海〜浜松
http://tokaido-unyo.hp.infoseek.co.jp/
浜松〜豊橋
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/unyou.htm

東海旅客鉄道(JR東海)ホームページ
http://www.jr-central.co.jp/

配線図
http://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/JR/TOKAIDO/index.htm
http://homepage2.nifty.com/ll/eki/gotemba_d.html


静岡エリアの313系をローングシートで導入した意図が分からん。
名古屋エリアの転換クロスや身延、御殿場のセミクロスでも良かったん
じゃないのっていう気がするのは俺だけか?


やはり浜松(豊橋)〜熱海の大運転(313系4〜6両)と島田〜興津の小運転(211系3両)に
したほうがいいんじゃないかと。


新幹線と在来線の並走する区間は国鉄分割民営化する際に別会社にして
互いに競争原理を働かせるべきだった。
熱海〜東京、米原〜新大阪の在来線を見れば一目瞭然。
皮肉なことに名鉄が並走する豊橋〜岐阜の倒壊在来を見ても一目瞭然w
206列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:55:57 ID:zW65+WJ40
休日の昼に熱海から静岡まで乗り通したけど何で3両なの?
ラッシュ並に混雑してたような気がするよ・・・
でも313系?は普通車なのにヨーダンパが付いてて乗り心地が極上だったな


浜松、掛川などの主要駅では5分程度停車する電車もあるが
これは新幹線接続のための停車なの?
浜松-掛川間は日中1時間に4本走っているが20分(間10分)ヘッドで運行
しているのかな

九州の小倉−博多間も新在競合の例にふさわしいと思う。

とにかく、倒壊に新幹線と在来線の両方を持たせたのは、間違いだった気がしてならない。
東北・上越系を含め、新幹線のみ別会社とすべきだったろう。

富士〜313-2300〜甲府〜115〜大月〜E233〜東京〜E231〜熱海
と乗り比べしてきました。

E233の方が313ロングより楽でした
何はともあれ夕方熱海着の15両アクティーから211系3両はひどいような(改正前の8両はやり過ぎでしたが)
207列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:57:55 ID:AvNb9czw0
ロングの掛け心地はE233のほうがいいですね。
313は見た目柔らかそうなんだけど、東急8500に似たペッタンコ感がある。
一度沈み込んだら弾力が無くなっちゃうような感じ。
背もたれの高さは従前言われているとおり。最初は気のせいかと思ったけど確かに違う。

静岡⇔沼津を新幹線三島経由で移動するヤシってどれくらいいるの?
倒壊管内にきたらなんだか
プラス950円で新幹線乗ってね
みたいなポスターが張りまくりでさ。
沼津静岡って運賃950円の区間、例え1駅でもわざわざ遠回りさせて稼ぐのかなこのカイシャは。
208列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:00:15 ID:55/lGU5w0
名古屋人恐るべし(笑)
仮に沼津人は
静岡までは某商人魂により片道1900円として
東京までは高速バス平日回数券利用で片道1500円。県内移動、高すぎね?
幸いにも東名高速あるんだから
沼津⇔静岡⇔浜松
でバス路線とか出来ないもんかな?
とロング3連車内からカキコしてみる…

新幹線利用の場合、沼津三島の折返し分が
加算されるから2070円。静岡三島が1900円、
静岡沼津は余計時間が掛かって2070円、
もうアホかとバカかと。
駿府塵に言わせれば
快適なワイドビューロングを
堪能できるのだから高くなって当然とか
ほざくのだろう。

ちなみに同じ駿府でも駿府ライナーなら
最安2100円で静岡から新宿まで行けるw
209列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:02:12 ID:euaFo/q+0
別にさー今更ロングシートどうたらこうたら言わんが
まあそりゃ転換クロスシートの方が良いに決まってるが
静岡を起点に浜松、豊橋方面は比較的接続がいいが
沼津、三島、熱海方面の接続とかはもう少しなんとかしてくれ
酷すぎ

静岡地区はふじかわの最終時刻を変更する以外は特にないよ。静岡地区の在来線は放置状態だから。
東京〜静岡直通を増発しろよ。熱海〜静岡は付属編成5両でいいから。
今小田急では御殿場までの往復割引切符を大宣伝中
とにかく今の下りの浜松止まりが多すぎる。
約半数を豊橋延長してくれと。
あと掛川シャトルは全て豊橋行き、
朝晩の一部を豊橋から特快or新快(313‐5000もしくは313‐0+313‐300で運転)で。

早く211にトイレ設置しろよ。それか313に車両を統一しろ。
ふじかわの静岡発は1号を除いて40分発に変更。上りひかりの到着が毎時30分に変更のため。
そのため、普通のダイヤにも変更が発生する可能性大。
210列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:04:19 ID:t/QIqLlU0
東京から倒壊直通増発希望!!何で沼津直通が朝と夜だけなんだ?昼間も走らせればいいのにな。
どさくさにまぎれて東部のランダムダイヤを直してほしい
特急東海復活しないかな?ガラガラでのんびりできるのはよかったけどね。
静岡は運転区間なんかより3連オンパーレードの方が問題。
松〜豊橋は名古屋地区の車両で全便運行を
徹底して静岡県内を限界まで増結して欲しいな。
熱海に入る電車は、日中でも4〜5両が望ましいね。

興津〜浜松系統を富士まで延伸するなら興津〜富士間の小駅は通過して快速運転してくれw
あの区間の駅に毎時6本はいらんだろ

東海の事だから、快速運転しても富士で沼津方面の接続なし。になりそうだが
富士〜清水・静岡方面の到達時間短縮は対自家用車では意義があるだろう

下りの浜松止まり沢山ありすぎだから、半数ぐらい豊橋まで延長してくれと。

静岡の211と313を神領に持っていかれるんだもんなぁ。
3連4本2連2本。ひでぇ話だ。
神領と大垣は8両ずつ増車。静岡は16両減車。なんだよそれ。
211列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:05:15 ID:t/QIqLlU0
東京から倒壊直通増発希望!!何で沼津直通が朝と夜だけなんだ?昼間も走らせればいいのにな。
どさくさにまぎれて東部のランダムダイヤを直してほしい
特急東海復活しないかな?ガラガラでのんびりできるのはよかったけどね。
静岡は運転区間なんかより3連オンパーレードの方が問題。
浜松〜豊橋は名古屋地区の車両で全便運行を
徹底して静岡県内を限界まで増結して欲しいな。
熱海に入る電車は、日中でも4〜5両が望ましいね。

興津〜浜松系統を富士まで延伸するなら興津〜富士間の小駅は通過して快速運転してくれw
あの区間の駅に毎時6本はいらんだろ

東海の事だから、快速運転しても富士で沼津方面の接続なし。になりそうだが
富士〜清水・静岡方面の到達時間短縮は対自家用車では意義があるだろう

下りの浜松止まり沢山ありすぎだから、半数ぐらい豊橋まで延長してくれと。

静岡の211と313を神領に持っていかれるんだもんなぁ。
3連4本2連2本。ひでぇ話だ。
神領と大垣は8両ずつ増車。静岡は16両減車。なんだよそれ。
212列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:07:44 ID:DOoAyf3t0
197 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 16:12:29 ID:5t4vVdWi0
JR倒壊としては、ロングシートにしたんだからまだまだ詰め込めるだろ、という
見解のよう。

寧ろ日中よりもラッシュ時の方が問題なのだけどな。
なのにさらに減らしたらどうなるかは火を見るより明らか。
ま、利用してないなら分からないだろうが。
静岡を馬鹿にしたいだけの奴は本スレには来ずに座席論争スレにでも行ってくれ。

静岡人にはとことん地獄を味わわせるというのが倒壊の方針だから
仕方ないだろ。静岡に住んでいる以上あきらめろ。
213列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:10:27 ID:RNrVHrQh0
しかも今回は純減車だからな。
ますます大垣、神領との格差が広がるわけだ。

静岡の113が排除されるとなった頃に
「名古屋のお客様は完全転クロで快適な通勤通学、静岡の家畜はロングシート貨車 ああ愉快愉快」
「恥だから名古屋に転クロ以外は入れない 恥だから静岡ごときにロング以外入れない」
「静岡が完全ロングになるのは本社ではなく、全て静岡支社が無能だから」

とか言ってた香具師がいたなぁ


こりゃ静岡地区大変だ。E231乗り入れするしかないな。静岡まで東にすればいい話しだな。

いずれ渋谷新宿ライナー・しみずライナーは廃止になるだろうし、
ハイウェイバスの超特急・特急便は静岡県内完全通過、
急行便は御殿場完全分断の上、前中扉の路線車のみになるだろう。
まあ、グループ会社とて名古屋を優遇するのが筋だからな・・・
214列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:12:36 ID:swFvLAmN0
@浜豊間カキ車乗り入れ激減
Aシス16両減車。

矛盾するこの二大テーマをどう消化して、積残しの出ないダイヤを組むか。
担当者、腕の見せ所だな。


JR東海バスが静岡を冷遇したところで
現状、静岡東京便の大半を担ってるのは
関東、しずてつ、京王だからな。
東海が抜けたところで痛くも痒くもない。
そもそも名古屋と格差をつけるだけという
ケチなプライドのために
ドリーム静岡浜松と清水ライナーという
ドル箱路線からあえて撤退できるほど
儲かってるのか?>JR東海バス
215列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:14:51 ID:2yFsJ8hf0
18〜19時台の藤枝上りは間隔がバラバラできつい
夕方が未だにランダムなのは解せない。
そんなところまで束の真似をせんでも良い。
もっと名古屋を見習って間隔を均等化してくれ。
216列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:17:49 ID:gUoAlLb/0
東日本が今最優先に奨めているのはスイカ・エキナカ事業。
次に奨めるのが人員コスト削減で、鉄道に関するものは第3次優先。
首都圏特に東京支社管内でもみどりの窓口の営業時間短縮および閉鎖を
積極的に行っている。
新潟支社なんか「指定券は窓口営業時間内にお求めください」なんて
ポスター作っているよ

早川に行って来たが、横浜支社って相当酷い様で「ある一定額」まで収益
が出てないとMVも置かない方針なんだとか。早川の委託駅員が言うには
置いてほしいという要望に、支社担当者が「この駅にMVを置いた所で収益は
出ないから置かない。」と冷淡に言い放ったとか。東京支社や大宮支社が
例え、それほど収益が出ていなくても1台は必ず代替で置くようにしている
運用に対して、横浜支社はとにかく数字ばかりを見て切り捨て処置をしている
のがよく分かった。

おまいらだまされるなよ、これがJR東日本の現状だぞ
なにせ東海道本線で唯一の無人駅があるんだから。
束市民の俺からのSOSだ

窓口のことだけいえば倒壊は割とよくやってるんだよな
横浜支社なら東田子の浦や蒲原あたりは無人化するだろうし

すると駅員がいるのは
熱海・三島・沼津・吉原・富士・静岡・金谷・浜松・新所原・豊橋 だけになるのがいいのか?
いくらなんでも1万以上乗降客のある駅を無人化って無茶苦茶だと思うのだが、横浜支社とやらは平然とそれをやるのか?
掛川忘れてた
藤枝や清水、焼津の無人化なんて自殺行為だな
217列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:19:51 ID:Rr5yEKB10
子会社委託駅は通常1人勤務だから、早朝・深夜は無人になる。しかも、日中にも休憩のため短時間ではあるが窓口が閉まる。しかし、窓口があるのはやっぱり安心感がある。定期券や指定席券を最寄駅で購入できるのは便利。
委託駅の駅員は退職や出向の受け皿とも言えるが、最近では若い世代も少しずつ増えてる。
東京や品川の窓口では子会社社員が対応しているケースが多い。

静岡駅も含めて県内の駅は接近放送以外はほぼ無音。
乗車人員1万人以上の駅にはも音声案内や発車メロディなどの
音によるサービスをすべき。
218列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:22:11 ID:0XO3SzIL0
 JR東海道線に導入された新型車両を巡り、利用者から苦情が相次ぎ、JR東海静岡支社が
対応に苦慮している。旧型車両が老朽化し、座席数の少ない新型を昨年3月から導入した
ところ、「座れなくなった」などの苦情が多数寄せられたため、同社は、快適な
立席スペースが増えた、静岡県民は座るより立ってるほうが快適と感じる、ドア横の座席を取り払い乗り降りがしやすくなった、
座りたい人は遠回りしてでも新幹線のこだまを使えと2倍の料金払わせるのに必死だ。

 新型車両が導入された東海道本線の中でも、特に問題となったのは、午後5時59分に焼津駅を出て
静岡行き313系の3両、18時11分発熱海行きの313系3両だった。
会社員や学生にとって欠かせない足となっている。
 昨年3月、老朽化した旧型車両に替わって導入された新型車両は、座席の少ない「通勤型」
だった。同社は、こうした車両を乗客が集中する通勤時間帯に使うのは、「通常どおりのこと」
(運輸車両部)と説明している。

 だが、乗客は強く反発した。従来の座席が多い「113系」と呼ばれる旧型車両に対し、通勤型の
新型車両は、1車両あたりの定員数を重視している。
 同6両編成で比較すると、新型の座席数は、旧型に比べて100席以上少なくなる。だが、
定員数でみると、逆に新型が旧型に比べて200人以上も多い。つまり、新型車両は旧型に
比べて1両あたりの定員数は多くなったが、座席数は少なくなり、立って利用する人が増える
ことになった。
(続く)
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080130-OYT8T00044.htm
219列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:23:02 ID:0XO3SzIL0
沼津-熱海間の終電が早いのはなんでや?
山間部に関して電車の本数が少ない。
220列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:25:03 ID:+ZO82dVW0
迷惑するのは客
苦労するのは現場

そして我関せずの上層部か。

少なくとも大井川以東で、名古屋至上主義の輪中根性全開にされてもとことん迷惑極まりない。

挙句にNTTは東海だったのが災いして西日本だってさ。
うなぎは背開き、役所の半分が関東管轄の地域を掴まえてかよ。
もう骨の髄までバカとしか例えようがない。
名古屋は遠い。
沼津から240km、熱海からは260km。
水戸や宇都宮より遠い。
静岡県から毎日2万人が通勤通学している東京神奈川どころか、
地理人文的に密接な山梨長野とも切り離される地域割にはうんざりだ。


普通に考えてSuica・Toicaの相互利用ができて熱海またがり不可というのは一般人には理解できない話。
こんななら相互利用なんてしないほうがまだ説明つけやすいかと。
恐らく静岡支社と束の横浜支社管内各駅には「熱海またがり不可」ポスターが貼られるんだろうけど…またがっちゃった客からの苦情噴出確実だろうな。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200802112227442bb0f.jpg

ループな議論になるが浜松まで東だったら良かったのに。
用もない名古屋までは問題なく使えて、静岡県内の熱海では
使えないアホ臭いトイカなんていらないだろ。少なくとも中部や東部
は迷惑極まりない東海管轄だな。大井川で分割して欲しい。
俺の周りでもスイカ持ってる奴いてもトイカなんて持ってる奴いないし
スイカの方が知名度高いしな。静岡県は長野や新潟の様に関東管轄の
方が自然だと思うよ(関東人がどう思うかは別問題)
221列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:25:47 ID:+ZO82dVW0
207 :名無し野電車区[]:2008/02/27(水) 16:48:14 ID:ZIq7vFew0
先日私用で富士から菊川まで行った帰り。

313の車端部で、浜名湖競艇の帰りらしい4人組が盛り上がっててさ、
3人は金谷で降りたんだが、もう1人が焼津過ぎてもなかなか降りない。

結局そのおじさんは富士まで乗り通したんだが、
富士から150km近く離れた浜名湖まで競艇に行く人がいるとは珍しいな。
浜名湖も同じ静岡県には違いないが、
大井川以東は競輪文化圏だから競艇人口そのものが少ない。
富士富士宮あたりからでも大きいレースの時は、伊東小田原はもちろん80km先の平塚なら
在来線でおじさんらがひょいひょい出掛けて行く。

沼津や三島では平塚までの往復切符を券売機で売ってるくらいだ。
222列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:27:48 ID:VHlqDXvb0
熱海〜浜松間にも新快速走らせてくれよぅ
せっかくの線形が勿体ない

ただ、ICカードに関しては改善の余地があると思う。
Suicaで乗り越して、三島・沼津の駅員を悩ましても無駄。
現場の声なんて将軍様までは届かないから。
ポイントは束側に問題を認識させること。
沼津・三島からSuicaで乗って、束駅でキンコロカン、これをどれだけやれるかが勝負だと思う。


おそらく技術的な理由で×にしてるんだろうが、利用者からすれば
「通しで使えて当たり前」って考えるのが普通だよな。

後々、御殿場線導入時の国府津跨ぎとか、身延線導入時の甲府跨ぎ
なんてのも考えられるから、会社間でよく話し合って欲しいと思う。
(そこまでエリアを広げるかどうかわからないが・・・)

TOICAスレに書いてあった熱海跨ぎの方法がなかなか面白かった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195814928/672-697
223列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:28:27 ID:VHlqDXvb0
富士駅にもTOICAのチラシと小冊子が置いてある。
券売機と自動改札機は以前のまま。
券売機はそのままの駅が結構あるね。こんな状態でTOICAを導入して大丈夫か?

券売機がタッチパネル式(TOICA対応)の駅
浜松・磐田・掛川N・菊川・金谷・(島田)
・藤枝・静岡・清水・富士・沼津S・三島S・(三島N)のみ
※島田は橋上駅舎開業より、三島北口はリニューアル工事終了後

静岡県内は東日本エリアでいいのではなかろうか

今度のダイヤ改正では、昼間よりも朝・夜の方が気になる。
224列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:30:15 ID:M2sLGwgR0
富士は普通と特急の同時発車がw
久宝寺駅も区間快速表示のオンパレード。

何やってんだ倒壊は('A`)


残念ながら在来線は優等列車しか更新されてない。
だから特急と普通の同発になってしまった箇所もある。
どうも時刻表発売までは直さない模様。
225列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:32:06 ID:UR5DnZWy0
掛川始発の豊橋行き311系を見ていると、
ちゃんと座席を進行方向に変えている人は半分くらいしかいない感じ。
オールロングだから浸透していないからしょうがないのかね。
浜松だと変えている人がほとんど。

公式ページは時刻表発売日になるまで頑なに更新しないつもりかな。
下手すりゃ来週あたり早売りをゲットしたほうが早く時刻が分かるかも。


いい加減糞ロング+ぶつ切り+トイレなし+普通オンリーを見直してくれ。
高々2、3百円程度しか金を落とさない短距離客ばかりひいきして、2千円以上も金を出してくれる長距離客を冷遇するのはおかしい。

長距離の定期券利用客もいますが?
糞倒壊はオールロング化でそれらの客を徹底的に締め出そうとしているし。
226列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:34:27 ID:kDM5W9zD0
TOICAって新幹線は使えないだね
つまり名古屋まで在来線でお越しくださいということか?

東海の本社社員いわく、「在来線はボランティア。地域の人達の為に仕方なくやっている。
地域振興の為。ゼロサムでやっていく」との事なので、期待するだけ無駄だと思う。
快速を設定すれば同じ数だけ普通が減るだろうし、増結すれば御殿場線や飯田線で
帳尻合わせさせるだろう。

そのセリフを公の場で発言してもらいたいものだ。
確かに倒壊本社の本音かもしれないが、これを口に出した時点で
改めて国鉄分割(民営化)の是非が問われるだろう。
227列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:36:54 ID:+ZO82dVW0
浜松から小田原なら普通列車でも行ける距離だよ。俺は浜松から東京まで普通列車で行くね。
静岡は時刻表早売りしてないよね?
静岡発の終日の時刻が早く知りたいな。
しかし、改正後も熱海〜富士間の間隔は相変わらずランダム…。何とかならないものかね。
東も東海道線(平塚〜熱海間)と伊東線の間隔を揃えた方がいいのに。その方が両社共メリットがある。

沼津以西に関してはほぼパターン化されている。

熱海〜三島については束のご都合に併せるしかないから仕方ない。


静岡方面発着の3本はほぼ等間隔だが、間に入る下りの富士行が改正後はランダムになってしまうんだよ。
そういえば、熱海発富士行が新しく設定されるな。熱海で富士行の案内放送が聞ける(ATOSの人じゃないが…)。

今月号の鉄道ジャーナルの読者論壇凄かったな。
盛岡市(笑い)在住の人が東海道線で繁忙期に18切符売るのヤメレと言ってた。

鉄道ファンと言うのは、全然違う地域の事情に詳しいから恐れ入るw
228列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:39:13 ID:jHgQLLd40
でもさ18期間中といえど、相生〜岡山のヤヴァさに比べれば静岡の東海道なんて生温い。
在来線から新幹線への乗継が悪くなってる・・・orz

今まで →9:51静岡9:58→(こだま)→10:26浜松10:30→ で行けたのに、
新ダイヤ →9:51静岡9:58→(こだま)→10:26浜松10:49→

 →10:04静岡10:14→(ひかり)→10:35浜松10:48→ だったのが、
 →10:10静岡10:27→(こだま)→10:55ごろ?浜松11:08→ 

3/15以降の静岡駅上り時刻
836M 浜松始発 1900着静岡止
456M 島田始発 1908着熱海行
840M 浜松始発 1922着沼津行
338M 静岡始発 1929発東京行
時刻表ようやく手に入った。
少し改悪かなぁ…。

気になった点
・日中の沼津〜三島が軒並み6本→5本に。この分を夜の増発に回したのか。
・10時台の島田〜静岡が7本→6本に。休日は混んでるから減らしてほしくなかった。
・16時台の静岡〜島田が4本しかない。日中より減りすぎ。
229列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:41:24 ID:vYZ2rFFw0
浜松8:17発熱海行きがダイヤ改正で三島行きに変更になり、
11:00発快速アクティ東京行きに接続できなくなったのは改悪である。

18キッパーだってJRに金払って乗ってるんだ!東京〜静岡直通を大増発しろ!

東京直通が増えてくれたらありがたいけどなあ俺は。
グリーン車とか付いてたら仕事帰りの疲れたときとか最高じゃん

でもこういう書き込みすると18乞食とか新幹線を〜とか言われるんだろうな
230列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:42:58 ID:vYZ2rFFw0
3月15日のダイヤ改悪といえば何気に321Mの倒壊管内で所用が延びて、
静岡からの接続が改正前より1本遅くなる。
そのため大垣以西に行くなら東京からは後続の沼津行きに乗っても変わらなくなってしまう。
そして新山口以西は321Mから18きっぷだけで行けなくなるので要注意。
これまでは小倉まで辿り着けたのに。

端的には御殿場発741Mと沼津→静岡の時刻を建て替え。
それで熱海・三島・沼津・富士で停車時間が延びる&ふじかわ2号を由比で通過待ち。

東京からのこだま初電からの接続待ちだな。静岡からのこだまからも連絡。

東京〜静岡直通は373系の1往復以外の列車を増発しろ!
車両はE231系とE233系3000番台
E231系とE233系3000番台は駅名対照表を大改造したら乗り入れ可能になる。
駅名対照表を種別行先固定から、他のE233系やE531系と同様、種別と行先を分散。
231列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 09:45:22 ID:rvh3FIIx0
★2008/3/15 アーバンネットワーク ダイヤ改正
 おおさか東線放出-久宝寺間開業、「高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美」の5駅を新設。
 朝夕ラッシュ時の奈良-尼崎間におおさか東線経由の「直通快速」を4往復設定。
 おおさか東線内普通は概ね毎時4本運転。 大和路線のJR難波発着区間快速が、「快速」に名称変更。
 天王寺駅構内阪和連絡線複線化の使用開始。「関空・紀州路快速」の天満・桜ノ宮に停車化。
 朝ラッシュ時に、阪和線から大阪環状線に乗り入れる「直通快速」を設定。
 昼間時のJR難波発着「関空快速」が消滅し、「関空・紀州路快速」の毎時3本運転化。(4+4の8両編成に統一)
 「須磨海浜公園・島本・はりま勝原」駅開業。「大津京・おごと温泉」駅名改称。
 昼間時、C電須磨-西明石間毎時4→6本に増発。           
 ⇒アーバン全体で久々の大規模改正の予感!! 各線区で運行形態・車両が大きく変わる可能性大。
 
 〔最近の動きなど〕
 ○223系Wパンタ編成の増備開始。2008年2月中旬時点で4連×12本が出場済み。宮原所配置。
  223系2500番台の増備も開始。2008年2月中旬時点で44両が出場済み。既存の0番台も今後組成変更予定。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。2008年2月中旬時点で4本が運用開始済み。
 ○201系、森ノ宮区2008年2月中旬時点で8連×16本。オレンジ色。青色は残り1本。
  奈良区2008年2月中旬時点で6連×16本。ウグイス色。201系体質改善施行工事完了。
 ○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入開始に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、
  大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!!  大和路線のウグイス色6連編成は残り2本。

【対象車両とエリア】
京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・
網干所・明石支所・新和歌山セ・福知山区・加古川部の
321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
232列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 17:33:34 ID:FSlsxtUm0
そろそろ荒らしを通報する?

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド100【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1204368387/l50
複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ74@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1204121790/l50
233列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 21:44:25 ID:6fwYXJwf0
よく荒らすね。暇人多いね。
234列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 21:52:09 ID:6fwYXJwf0
18きっぷの旅は出発地によって交換情報も違ってくるから大阪発のスレは荒らされるべきものではないと思うけどね。
235列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 23:56:26 ID:USWVC/2n0

関西風景画像
http://view.tank.jp

京都御所・紫宸殿の高御座(たかみくら=天皇の御座)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20040915234531.jpg

大阪・四天王寺・金堂(国宝、聖徳太子が建てた日本最初の官寺))
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20041003222528.jpg

兵庫・姫路城(世界遺産)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20041026193042.jpg

大阪・仁徳天皇陵(世界最大の墳墓)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20041019235719.jpg

京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg

大阪・難波宮跡(旧首都、孝徳天皇により遷都された)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20050226232858.jpg

奈良・法隆寺大講堂(国宝・世界最古の木造建築物)
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/img20040928013747.jpg

大阪府立中之島図書館・中央ホール
http://view.tank.jp/cgi-bin/img-box/2371521833.jpg
※1904年、住友財閥の家主・住友吉左衛門友純氏の寄付により設立された図書館。
その他多数
236列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 00:02:24 ID:5oagjg7D0
大阪は暖かそうなのでコートはいらないですか。
237列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 00:25:29 ID:/Ktom3Bg0
>>236
今日はかなり暖かかったので春物のコートが主流でした
でも最近気温の落差が激しいから行く日によってはわからん
238列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 22:16:28 ID:6hNMju+r0
もうコートはいりません
239列島縦断名無しさん:2008/03/14(金) 21:49:08 ID:3IvCbaU90
240列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 10:00:52 ID:ekX07u8T0
>>236
大阪に来る時は全裸にコートをおすすめします。
現地の人と会話が弾みますよ
241列島縦断名無しさん:2008/03/22(土) 19:31:39 ID:SmiN7KMV0
典王子動物園がおすすめ
242列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 15:43:48 ID:iqCPgq9t0
>>7
大阪5:59発の電車から乗り継いで広島まで何度か行ったことあるよ。
広島11:56着で18:20広島発の電車に乗ればその日のうちに大阪に帰れるからけっこう観光とかできるよ。
岡山〜相生(あるいは姫路)をうまく新幹線ショートカットすればもっと遅くまで広島にいれるし。
243列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 17:40:15 ID:ngwuHJeY0
1日で東は福島県まで行ける
244列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 19:06:12 ID:5nO0HMTmi
>>242
現地で6時間過ごすために往復12時間か
絶対やだそんな旅行
日帰りなら片道4時間が限度だな俺の場合
245列島縦断名無しさん:2008/04/02(水) 10:07:54 ID:4mZfW0Po0
>>242
大阪から日帰りで岩国の錦帯橋を見物し、広島に戻り、原爆ドームと資料館を見物し
お好み焼きを食べて帰ってきたけど、確かにしんどい。
246列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 00:50:44 ID:e/UqZ/A30
>>245
同じだー
僕もおととい日帰りで原爆ドームと資料館行ったよー。
247列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 01:56:05 ID:YRwZT4pG0
日帰りで広島観光って可能なのか
原爆ドームとお好み焼きと宮島だけは押さえたいな
248列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 03:29:13 ID:rKPp8dw2O
>>247
広島なら余裕だった。
尾道で途中下車しても13:30には広島着いて
それから路面電車で平和公園行って資料館巡ってなんだかんだで15:00
平和公園近くでお好み焼き屋探したけど
迷子になったから路面電車で広島駅戻って駅ビル2Fのお好み焼き屋で食事して広島16:24発のに乗って帰りました。


往復新幹線で広島入りしたこともあるけど
新幹線は退屈過ぎて逆に疲れる…
ローカル線は地元の人の方言とか田舎の寂れた駅とかが見れて落ち着く。
249列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 10:16:32 ID:WTbdxtCw0
日帰りで宮島観光、広島はお好み焼きだけで行こうと思うけど、やっぱり姫路岡山間は新幹線を使わないと無理かな。
250列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 15:53:00 ID:r0+ru8of0
>>249
余裕じゃないかな?
お好み焼きだけなら広島駅で途中下車して、駅ビルの麗ちゃんとか駅前ひろばならたいして時間はかからないし。
251列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 16:31:56 ID:fxIQ7wB50
無理やり広島に行かなくてもいいんでないかい?
252列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 16:38:35 ID:mrwTT3Lv0
>>248
余裕なのか、嬉しい
一度広島ドーム行ってみたかったからラストスパートで行ってみる
253列島縦断名無しさん:2008/04/03(木) 23:46:42 ID:0EX4lbIy0
なんも調べてないけど

一日目、大阪発、北陸方面
二日目、日本海側を北へ
三日目、太平洋側へ移って南へ
四日目、太平洋側をいけるとこまで
五日目、大阪着



一日目、大阪発、北九州まで
二〜四日目、九州を気の向くままに
五日目、大阪着

景色重視ですとどっちがオススメですかね?
254列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 00:35:10 ID:xYLPvvSV0
江田島航路が減便・減速
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804010017.html

江田島市と広島、呉市を結ぶフェリーや高速船を運航する民間3社は、原油高による
燃料費の高騰の影響で、4月から減便や一部の便で燃料節約のための減速運航な
どに踏み切る。
ファーストビーチ(広島市南区)は呉―小用間のフェリーで、最も利用者が少ない午前
中の1往復を減便。広島―小用間の高速船は、切串港の停泊を西沖桟橋に一本化す
る。
芸備商船(同)は広島―三高間のフェリーで途中の大須に停泊する便を往路、復路と
も2便ずつ減らす。通勤通学便でない7便では2分程度遅い減速運航をする。
秋月、柿浦、大君の江田島市内3港と呉を結ぶ小型旅客船を運航する大昭汽船(同)
は、最終便の呉発を1時間、柿浦発を50分―1時間早める。平日は3往復、土・日・祝
日は1往復減便し柿浦、大君の発着便数も減らす。
255列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 12:58:13 ID:Itg1jBqf0
>>249
つ 岡山カジュアルきっぷ
256列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 13:06:04 ID:N6xQz92K0
>>253
前者を激しく薦める!
257列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 16:19:55 ID:LSwXSFrtO
突然ですがご教授ください
明日の朝滋賀出発で白神山地へ行こうと思います

青春18きっぷがあと2回分しかないのですがなるべく安価で行く方法はありますか?
滞在時間は気にしません。お願いします
258列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 16:28:47 ID:N6xQz92K0
敦賀から秋田まで新日本海フェリーで行け
259列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 17:01:29 ID:LSwXSFrtO
>>258
レスありがとうございます。
予算が合うか怖いのですが調べてみます!
260列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 09:33:32 ID:1oto5NBAO
明日最後の一枚で、京都発、綾部経由で小浜・敦賀鯖街道をたどってみようと思ってます。平日ですし空いてますかねぇ。なにかここは行くべしってのがあればご教授下さい。
261列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 13:01:58 ID:XEfE9N7l0
>>260
雄琴で途中下車
ソープですっきり
262列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 01:24:28 ID:03i2a8B00
最終日やね
263列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 17:45:20 ID:E9zEgOOr0
阪神間から静岡日帰りは無理だよな?
264列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 18:08:58 ID:UMHQ1ITr0
東海新快速で余裕
265列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 23:02:00 ID:1h/wEvst0
>>256
山形〜宮城逝ってきた
あいにくあんま天気良くなかったので景色はあれだったけど堪能しました
カワイイ女性の車掌さん多かった
あと大垣けっこう変わってて驚いた
ともあれ18きっぷさま今回もありがとう
266列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 12:04:01 ID:JvbAqREq0
既出だったら申し訳ないが、
先月のダイヤ改正で一つ困ったコトが・・・

今までは大阪駅発神戸方面の一番電車が5時00分だったのに、
改正後は4時58分発に・・・
おれは西宮北口在住なので、
従前は同駅始発の阪急梅田行きの一番電車に乗れば、間に合っていたのだが・・・

267列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 00:42:12 ID:qR7Aia920
>>266
JR西宮から乗る
268列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 09:36:06 ID:Mn7qE+tK0
>>267
>>266 ですが、書き誤っていました。

京都方面の一番電車が4時58分発に変更になりました・・・orz
神戸方面は従前の5時00分発のままです。
環状線内回り5時01分発
環状線外回り4時55分発−5時08分発 も変更無しです。
269列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 13:43:17 ID:rwpiboDE0
大阪駅の改札口、狭くて鬱陶しい。
なんとかして欲しい
270列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 18:16:45 ID:Dy/GrSxx0
土地が地盤沈下していた頃の名残らしい
271列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 16:33:08 ID:PqXg41Z40
大阪駅はいつになったら工事終わるのかな?
272列島縦断名無しさん:2008/04/29(火) 11:53:41 ID:pucYG8o60
あと5年以上はかかるんでないかい?
273列島縦断名無しさん:2008/04/29(火) 14:53:24 ID:5iUEqHMI0
あと5年でっか〜!
274列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 14:10:11 ID:NW3N2bVW0
<< 閑散としたスレッド >>
275オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2008/05/14(水) 03:34:31 ID:8//kuW7g0
大阪を6時に出て香川でうどん食って大歩危で船に乗り、
18時に高知に着いた。
276列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 08:20:11 ID:GqoRhVCs0
ええ旅しとるな
277列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 21:01:11 ID:QxZc7ckJ0
>>275
かわい子ちゃんとそういう旅したい
278列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 22:18:08 ID:vTltfVgI0
ええねえ
279オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2008/05/17(土) 22:19:31 ID:mTI8MuJE0
しかし一人旅ですた。
280列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 22:11:45 ID:iYd3QF5Z0
>>269
平成23年春に完成予定
ホームをドームですっぽり覆うんだってよ
281列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 23:43:31 ID:LSN5vUyl0
快速みちのく 福島12:12→盛岡16:29 8/9-17運転

これを使うと下り「はまなす」への接続が便利に
また週末は座席指定快速「フェアーウェイ」からも接続

上り「ムーンライトながら」→下り「フェアーウェイ」→下り「快速みちのく」→下り「はまなす」という豪華リレー誕生
282列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:11 ID:loekmcN60
>>280
18で大阪駅通るたびに構内レイアウトが変わっている
ので鬱陶しい。平成23年が待ち遠しいです
283列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 20:50:46 ID:GQgZ4Hct0
>>281
しかしご飯とかゆとりの時間が福島だけみたいなので
お昼とか購入は福島駅でどうぞ。
新幹線乗り換え改札口付近にNEWDAYSあり。

また駅ビルなどもありますのでよろしく。
284列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:30 ID:zb20p3j00
>>281
盛岡で花輪線の快速八幡平に乗り継ぐのにちょうどいい時間
285列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 23:04:49 ID:goUkwPpA0
>283
福島駅は駅弁は新幹線の改札内でしか売っていないので、
在来線の鉄道旅行では入場券を買わない限り購入不可能。
286列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 23:15:46 ID:zb20p3j00
仙台で15分間の停車時間がある >みちのく
287列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 23:29:46 ID:BrOwufW50
福島駅は東口の駅ビルの1階にマックやパン屋、総菜屋・・などある。
西口の駅ビル(新幹線のホーム下)の1階にも各種ファーストフード店とパン屋、
中規模スーパーが入っている。ここのスーパーの弁当は多数種類あるよ。
そして、西口広場と道路を挟んだ向こうには、大きなイトーヨーカドーが
あるから、NEWDAYSよりこっちの方がいいんじゃね?
288列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 23:37:00 ID:GQgZ4Hct0
>>285
誰も駅弁なんてレスしていない。

>>287
うん。ゆとりかあれば大丈夫だと思うが乗り継ぎ時間からして
改札出ての買い物は20分は欲しいよな。
大挙して来そうだな>快速みちのく。
289列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 11:15:09 ID:rxXsedCI0
大阪駅の隣の駅の話かと思ったら違うのかよ
290列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 13:07:29 ID:qWTcPEZv0
ワロタ
291列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 21:26:17 ID:WATfWI9f0
福島に旨いたこ焼きやがある
292列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 23:00:59 ID:/v4Oz2eQ0
関西の人ってやっぱ北海道・東北とかあこがれるのかな??
293列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 23:13:56 ID:qJuDE5AA0
うん、逝って見たい
294列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 01:24:37 ID:x3lcjQpr0
秋田駅にも駅前に大きなイトーヨーカドーがあるので買い出しに便利。
大阪駅とヨドバシカメラぐらいの距離と言えばわかるかな。
295列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 18:35:05 ID:6zGJJmMM0
秋田は乗換時間に30分以上ある時、イトへ食料調達しに行くなぁ
296列島縦断名無しさん:2008/06/06(金) 00:18:26 ID:k9LLpPGs0
秋田はここが風情があっていいよ

秋田市民市場(秋田駅より徒歩3分)午前5時〜午後6時営業 日曜休
ttp://www.akitashiminichiba.com/
297列島縦断名無しさん:2008/06/06(金) 09:32:30 ID:bLJVvohk0
>>296
改札出てから間違いなく10分はかかるぜ!
298列島縦断名無しさん:2008/06/14(土) 20:38:18 ID:RWIfJUVX0
あと1ヶ月ちょいで夏シーズンスタート!!
299列島縦断名無しさん:2008/06/16(月) 19:14:10 ID:vi7gq24u0
ここの住人、3夜連続西成で暴れてる?
300列島縦断名無しさん:2008/06/20(金) 06:15:28 ID:kl0nGUMp0
18きっぷで
乞食旅に出たいのですが
STBやりやすいとこ教えてください
高速道路のSAに近いとか
洗面所でパンツや靴下を洗濯できるなど(夏だから3日に一度はしたいの
何でも結構です
夜行列車すくないから、これからはSTBの時代だぉ
301列島縦断名無しさん:2008/06/20(金) 11:03:39 ID:u/OlrMZq0
洗面所で洗濯すんな! 迷惑や!
302列島縦断名無しさん:2008/06/20(金) 19:59:21 ID:+Cpyc5KC0
STBって何?
セットトップボックスじゃないよね
303列島縦断名無しさん:2008/06/20(金) 23:28:37 ID:zZ6XlmtV0
>>300
郵便局の24時間やっている「ゆうゆう窓口」が
新しいネドコとして流行りつつある。

邪魔にならないように結構、社員さんは無視する人が多い。
304列島縦断名無しさん:2008/06/21(土) 03:29:00 ID:EYqTjaK70
>>303
そんな情報書くな。
模倣犯を増やして、社員さんを困らすだけ。
305列島縦断名無しさん:2008/06/21(土) 07:47:51 ID:MZnB7ZNv0
>>302
station bivouac(ステーション ビヴァーク)の略
駅寝のことだよ
306列島縦断名無しさん:2008/06/21(土) 12:33:34 ID:KPrQeCfb0
広島行きたいな
307列島縦断名無しさん:2008/06/21(土) 13:01:44 ID:PsfklqRL0
東京のゆうゆう窓口でそんなヤツ見たことないけど、
大阪は寝袋で寝てるヤツいるのか?
明らかに業務妨害だろ。用事ないんだから。
それって、あいりん地区の局なのか?
308列島縦断名無しさん:2008/06/22(日) 02:14:55 ID:qIBqhrDl0
あいりん地区にでかい局あるのか?
309列島縦断名無しさん:2008/06/22(日) 02:23:09 ID:stDOh+JW0
373系ムーンライトながら→485系フェアーウェイ→583系みちのく→14系はまなす
8月9、10、16、17日は関西→札幌 超豪華リレーだな
310列島縦断名無しさん:2008/06/22(日) 09:48:33 ID:r4fxo3UP0
485系フェアーウェイを郡山まで運転してくれれば、もっと良い。
311列島縦断名無しさん:2008/06/22(日) 13:27:15 ID:stDOh+JW0
しかし、問題がある。同じ乗り継ぎするヤツが多い場合
黒磯→福島
盛岡→好摩
好摩→大館
大館→青森
が激混みという困った状況。特に銀河鉄道や花輪線って大人数乗れるのか?ワンマン2両編成か?
312列島縦断名無しさん:2008/06/23(月) 14:25:16 ID:I4rAM6ue0
大阪駅、恐いぞ! 何故、ヴァヴァが人刺す!!
313列島縦断名無しさん:2008/06/23(月) 18:15:12 ID:uhgMj8DO0
Information

新宿・東京=京都・大阪間の昼行便限定。
春の関西 昼便キャンペーンを 期間中(7/17まで)は片道4,000円で設定しました
http://www.hotdog.co.jp/bus/info/news/cam_kan_day.htm

北海道&東日本パスが平成20年7月11日〜

7/11〜7/17は
大阪・京都⇒東京・新宿(高速バス\4,000)
新宿からムーンライトえちご⇒急行はまなす自由席にて北海道へ

JR北海道プラザ大阪支店
大阪市北区梅田1丁目3-1-900 大阪駅前第一ビル9階
営業時間:9:30〜17:30(土・日・祝 休み) TEL:06-6345-8222
314列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 00:23:44 ID:qJ1HAae70
ここ見たらヨダレが止まらなくなっちゃった。
こりゃいくっきゃね〜べ。

会津のうまい店ご紹介ページ
http://otooru.s32.xrea.com/umaimono.htm
315列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 02:03:51 ID:d6BN/CqN0
18切符を使わなかったら大阪ー博多はいくらくらいするんですかね?
316列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 04:56:21 ID:yg/iaEjk0
歩けばタダ
317列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 09:50:55 ID:SacB84Dc0
実は歩くのが一番経費がかかるw
318列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 22:54:21 ID:G6HOuqil0
大阪から高知県には行けますか?
319列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 00:30:30 ID:OYW08m7C0
>>318 余裕で日着できる
320列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 01:10:42 ID:2ZXD+7BX0
駅すぱあととか、鈍行で長距離の計算してくれないからなぁ
どうやってしらべればいいんだろう
321列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 05:57:42 ID:2pwHgME/0
>>320
「えきから時刻表」で「乗り換え案内」→「オプション」の、航空機・新幹線・特急のオプションのチェックを外して検索すればラクチン
322列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 06:04:38 ID:t0N0uun40
18きっぷ検索もあるだろ
323列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 11:22:55 ID:a8pBhxiv0
>>318
ムーンライト高知乗るといいよ
324列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 12:44:03 ID:BLk1GthQ0
ムーンライト高知ですが
指定席はいくらですか?
325列島縦断名無しさん:2008/06/28(土) 16:17:19 ID:a8pBhxiv0
>>324
510円

関連スレ貼っとくわ
【臨時快速】ムーンライト九州高知松山 10【夏も運行】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210931464/
326オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :2008/06/28(土) 16:28:45 ID:0B50CcOe0
http://www.jorudan.co.jp/

これの「18きっぷ検索」を使えばええのに・・・
327列島縦断名無しさん:2008/06/29(日) 10:11:41 ID:1OpCvYC40
328列島縦断名無しさん:2008/06/29(日) 16:47:10 ID:XNqJe2rZ0
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!
329列島縦断名無しさん:2008/06/29(日) 16:49:45 ID:XNqJe2rZ0
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ!
本当にゴメンと思ってんなら、2chなんかやってないでさっさと行動しろ優!
330列島縦断名無しさん:2008/07/02(水) 18:49:36 ID:IjLpVBjy0
ナニこれ?
331列島縦断名無しさん:2008/07/03(木) 12:18:35 ID:hBFZR95v0
大阪駅発の始発電車に乗ったらどこぐらいまで行けるかな?
西なら熊本ぐらい
332列島縦断名無しさん:2008/07/03(木) 12:37:08 ID:UE3LQJVA0
東は仙台
333列島縦断名無しさん:2008/07/04(金) 00:06:10 ID:wgN1TtHU0
>>307
なんか言われたらハガキでも書いているフリをすればよい。

東京駅は人が深夜でも出入り激しいから気がつかないだけ。

青森中央とか「ゆうゆう窓口」が小さいトコではよくみるよ。
オレ 以前 帯広で夜明かしした。ジュースの自販機あって便利だった
334列島縦断名無しさん:2008/07/04(金) 02:20:32 ID:NES4DzIuO
>>331
西は八代までは行けそう
335列島縦断名無しさん:2008/07/04(金) 20:35:41 ID:QfhBT3280
駅中をもっと東京並みにやって欲しいな。
大阪駅でも京都駅でもそばうどんくらいしか無いし
336列島縦断名無しさん:2008/07/05(土) 11:25:59 ID:PqBl5Y0V0
青春18きっぷで行こう 夜行快速列車
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/

ムーンライトながらガイド
http://hit.vis.ne.jp/nagara/
337列島縦断名無しさん:2008/07/06(日) 21:09:00 ID:Ww5qZn/V0
>>335
青春18きっぷなら、改札出て駅ビルにいくらでも店あるじゃん
338列島縦断名無しさん:2008/07/07(月) 02:26:09 ID:nPchdcIm0
  俺のまるごとバナナ   ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
339列島縦断名無しさん:2008/07/07(月) 09:37:51 ID:WHXNfggG0
↑ いや、ナメクジに見える
340列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 17:01:10 ID:clF4U21E0
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
341列島縦断名無しさん:2008/07/11(金) 13:53:00 ID:L2gwiUxr0
山陽本線・赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
342列島縦断名無しさん:2008/07/13(日) 02:30:48 ID:ASA28DMpO
大阪→博多より
大阪→東京の方がずっと楽なんだよなぁ
特に広島県と山口県がキツい気がする。
博多までキツイから徳山とか新山口で泊まります。
343列島縦断名無しさん:2008/07/13(日) 19:33:38 ID:V0kKRg0u0
>>340
自演乙。
344列島縦断名無しさん:2008/07/14(月) 23:47:36 ID:cXf0lHLV0
     ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

345列島縦断名無しさん:2008/07/15(火) 02:26:47 ID:dx6qR2TCO
「ゆめタウン」を透明あぼーんして読むスレですね、わかります。
346列島縦断名無しさん:2008/07/16(水) 21:58:02 ID:WdBS89dG0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄三連休 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
347列島縦断名無しさん:2008/07/17(木) 11:34:50 ID:5bq9gG9HO
普段あまり電車にのらない初心者なんですが大阪から東京に鈍行で行きたいなと思ってるのですが一日でいけるでしょうか?どなたか教えていただけたらうれしいです!
348348:2008/07/17(木) 12:18:05 ID:9HwGDUC70
>>347さんへ朝はやくいけば夕方には着くけど乗り換えの米原から豊橋の間や三島から熱海の間が満員になるので結構つらいよ

349列島縦断名無しさん:2008/07/17(木) 12:46:10 ID:iAEk9f4q0
>>347
一日あれば大丈夫だよ
ただ>>348さんが言うように夏休み中の18きっぷシーズンは電車は混むからね。
でも本数が多いから(米原ー大垣間は例外)、乗り換える電車を一本ずらすだけで座れるよ。
何回も乗換えが必要だけど、必ず始発電車を利用すれば確実。
そのあたりは時刻表やウェブで調べてください
350列島縦断名無しさん:2008/07/17(木) 15:23:02 ID:5bq9gG9HO
348さん349さん親切にありがとうございます!大変参考になります!始発で頑張って行きたいと思います。
351列島縦断名無しさん:2008/07/17(木) 21:24:28 ID:IjBjAwD10
大阪駅で始発に乗ったら東京駅に16時前ぐらいに着くはず
352オショロコマ ◆DDdv5u4TLE :2008/07/17(木) 21:30:23 ID:R8jJ/2BZ0
353オショロコマ ◆DDdv5u4TLE :2008/07/17(木) 21:31:29 ID:R8jJ/2BZ0


大阪発、新宿行き、平日と仮定しての検索結果ね
(´ー`)y−~~
354列島縦断名無しさん:2008/07/18(金) 10:24:55 ID:chk3rj45O
351さん352さん親切にありがとうございます!初心者一人旅なんですが親切なみなさんのおかげで心強いです!
355列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 00:04:16 ID:AwSAo/Nw0
>>342
確かにその気持ち分かります。
去年18きっぷ初体験の弟と二人で大阪→福岡間を旅したが弟は非常にぐったりしていた。
弟曰く東京→大阪間の倍以上疲れるという。特に山口県を移動中のうんざり感は異常。
356列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 01:54:00 ID:jy8Q0CUn0
尾道〜鞆の浦〜玖村駅あたり責めるにゃん!!!
暑いだろうな
357列島縦断名無しさん:2008/07/19(土) 14:06:53 ID:5f7FkMWX0
>>342
距離ちがうじゃん
358列島縦断名無しさん:2008/07/21(月) 01:47:27 ID:esmDlZ+f0
青春18切符で安価旅
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216565469/l50

暇だから明日の夕方まで近畿2府4県旅する
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216511676/l50
359列島縦断名無しさん:2008/07/21(月) 09:56:42 ID:0x3S1qh90
紀伊半島を一日で一周します。

360列島縦断名無しさん:2008/07/21(月) 11:50:25 ID:nAy5D3i5O
>>355
山口県に対してあまり良い印象が残らないね…
361列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 11:54:58 ID:1Lq41PkzO
姫路ー岡山は相変わらず混んでますか?
今夏の18は3割増で売れてるそうなんで。
362列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 11:58:34 ID:ZTKvKztD0
山陽本線・赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
363列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 19:38:57 ID:JA8SnrqkO
関西線加茂〜亀山間にも18キッパーらしき人物が数人
かならずいるよな
364オショロコマ ◆DDdv5u4TLE :2008/07/22(火) 19:44:02 ID:0sA/Ppsx0
>>363

すまん、よく利用する。
365列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 20:30:53 ID:vU1991BR0
夕方にニュースでやってたけど
原油高で白浜に海水浴に電車で行く人が多いらしいね。
18切符で行ったりするだろうから、早朝の電車は混みそうだな。
366列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 20:44:09 ID:P4OF7SWZO
神戸→金沢を考え中
しんどいか?
367列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 20:49:58 ID:vU1991BR0
そんなに、しんどく無いと思うが。
ただ、帰りの敦賀で席取り合戦有るんじゃないの?
有ったしな。

兼六園、早朝に市民に無料開放してるらしいね。
旅行者でもバレないで入れるらしい。
涼しい時間帯に観光できるべ。
368列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 21:20:33 ID:2yt0FdrO0
>>367
兼六園去年行ったけど、バレるもなにもゲート解放してるから
地元の人も観光客も区別つかないよ
散歩の人もたくさんいるし
369列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 08:20:27 ID:R3HF50jR0
敦賀から先の普通列車がほぼ1時間に1本しか無いし
座れる保証があるのかね?
370列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 14:33:11 ID:OzS2MvXa0
大阪←→新山口で日帰り考えてるんですが、
かなりしんどいですかね?

371列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 14:54:01 ID:yhiPrsh80
>>370
滞在時間はどのぐらいを考えてる?
広島の場合だと滞在時間がマックスで6時間ほど取れたような。
372列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 15:07:08 ID:s4RGhHYS0
>>370
滞在時間ほとんどないけどそれでも良ければ良きに計らえ
373370:2008/07/23(水) 17:02:21 ID:OzS2MvXa0
>>371,372
滞在時間は1時間ぐらいで考えてます
山口まで新幹線で行くことがあるのですが
気付いたら新山口って感じなので
風景を満喫しながら旅行しようかと
挑戦してみようと思います
レスありがとうございました
374列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 17:17:29 ID:3Bdy3dq70

倉敷で降りて町散策。

三原から呉線に乗る。

呉で降りて大和ミュージアム。

宮島で降りてJR宮島航路で宮島に寄る。
(18切符でただで船乗れるから)
375列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 17:28:56 ID:XLNufljI0
宮島なら日帰りできるね。
往復12時間以上になるのでかなりしんどいかな?
376列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 17:34:16 ID:3Bdy3dq70
倉敷は、別としても。

のんびり旅行するなら、大和ミュージアムと宮島に
行った事無いなら行ってみると良いよ。
377列島縦断名無しさん:2008/07/25(金) 14:39:14 ID:nTyanjRm0
良スレあげ
378列島縦断名無しさん:2008/07/26(土) 01:25:17 ID:ho4wBqS3O
>>370
ムーンライト九州で発って夜行日帰りにしたら?
但し、今夏の運転日は全て発売日経過してるから指定券取れるのは厳しいかも。
379列島縦断名無しさん:2008/07/26(土) 04:42:28 ID:WbItczmWO
新山口駅の近くには観光する場所はないような?
観光地じゃないがJRAのWINSしか思い浮かばない。
でもWINS逝くなら佐世保のWINSのがハウステンボスの直ぐ蕎麦だから良さそう。
380列島縦断名無しさん:2008/07/26(土) 09:43:43 ID:7uv2N6+C0
381列島縦断名無しさん:2008/07/28(月) 18:04:09 ID:EsHlelIl0
東京・大阪間の移動を普通列車で
http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html
382列島縦断名無しさん:2008/08/01(金) 10:32:38 ID:YfmzeZ/LO
今、姫路・岡山超えをしてるんだが、7連なせいかそんなに混雑してないな。

だが…なんだこの編成…。先頭車が3ドアで、中間車が2ドア…。
相生の表示にドア位置(△印)がなかったから変だな、とは思ってたんだが、こんな変な編成初めて見た。
383列島縦断名無しさん:2008/08/02(土) 21:19:09 ID:8Me3xG4N0
あげ
384列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 13:55:17 ID:pFNWzGXjO
大阪から富山にサンダーバードへ行く時、青春18切符と特急料金払えば乗れますか?
385列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 14:03:37 ID:G+eJEKLdO
>>384
ムリ
別に乗車券を購入する
386列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 21:57:59 ID:MYXMrSR+0
乗れない列車
これらに乗る場合は乗車券も必要です。
    
普通、快速列車のグリーン車指定席 。
普通、快速列車の寝台車。
新幹線
特急
急行
バス
JR以外の鉄道
387列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 22:11:32 ID:p/e9gDmq0
18きっぷじゃなかったら
乗ることもないであろう学研都市線に
のりますた。同志社前行だったんだけど
終点では人がほとんどいなくなって、
さみしくなりますたw
388列島縦断名無しさん:2008/08/04(月) 14:16:39 ID:8d+XUeHv0
>>382
山陽本線・赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
389列島縦断名無しさん:2008/08/04(月) 20:06:47 ID:RtxzPwZlO
環状線T駅窓口はバカしか置いてないのか?
390列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 00:28:43 ID:GC8xZdMJ0
てか女性駅員多いな。
空港カウンターみたいだw
391列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 21:33:39 ID:xak+BWki0
智頭急行を18で乗れるようにしてくれたらな…
392列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 23:25:25 ID:bM+664Rf0
西日本は、18期間しかまともなフリーきっぷが
ないので乗っときましょー。
393列島縦断名無しさん:2008/08/06(水) 19:53:38 ID:SA9WsFct0
>>391
普通乗り放題きっぷで我慢すれ
http://www.chizukyu.co.jp/080613press.pdf
394列島縦断名無しさん:2008/08/06(水) 21:58:46 ID:sRfJhoMt0
●戦闘艦・対艦ミサイルも、ヘビー級vsフライ級
排水量1000トン級以上の戦闘艦も、我が海軍は40隻である一方、日本は3000トン級以上だけで40隻を
超える。両国海軍が相手艦艇を攻撃するのに使われる対艦ミサイルは、大部分が米国製の「ハープーン」
だが、日本艦艇の保有数のほうが多い。

対艦ミサイルの攻撃から艦を守る対空ミサイル、機関砲で対艦ミサイルを撃墜する近接防空システムなど
も、日本のほうが進んでいる。さらに日本は、1984年以降に就役した艦艇の割合が65%以上で、新型艦
の比率が高い。

●対潜戦力、大人と幼稚園児の差
海の戦略兵器とされる潜水艦や、潜水艦に対抗する対潜戦力を比べると、格差はもっと大きくなる。我が
海軍は現在、1200トン級209級潜水艦9隻と1800トン級214級潜水艦1隻を保有している。日本はこれより
大きい2200〜3000トン級潜水艦16隻を有する。潜水艦を見つけるP-3C対潜哨戒機も、日本は90機以上
を有するが、我が国は8機だけだ。ヘリコプターも我が国は約40機だが、日本はSH-60Jを89機、SH-60K
を8機など、90機以上を持つ。

●海洋警察は航空機に対処できない
独島をめぐる韓日間紛争が生じた際に軍に先立って一次衝突する主体は、我が国の海洋警察と日本の
海上保安庁だ。3000トン以上の大型警備艦は、我が国の海洋警察のほうが多い。3000〜6500トン級の
大型警備艦は我が国が15隻、日本が13隻だ。しかし900〜1000トン級警備艦は、我が国の7隻に対して
日本は38隻も有する。

航空機については、韓日間の格差はもっと大きい。固定翼機の場合、日本は27機に達する一方、我が国
は1機に過ぎない。回転翼機の場合、我が国の海洋警察は14機を保有するが、日本は46機だ。

http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/07/25/2008072501308.html
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=023&aid=0001977514
395列島縦断名無しさん:2008/08/09(土) 14:41:30 ID:c3s+eXeD0
【宮島】広島観光 その11【呉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1216712907/l50
396列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 21:55:53 ID:Bn/NG6Xy0
川西池田から名古屋とか静岡とか無謀?
岡山とか無謀?
397列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 22:35:22 ID:NkCz5Wyo0
朝出て昼前に着いとるやんけ 静岡は昼過ぎな
398列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 08:15:38 ID:PujkQlTr0
でも日帰りで静岡はもったいないby矢沢
浜松・静岡・伊豆の3エリアは日帰りでは無理だし
399列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 19:21:53 ID:WUMlkTED0
>>396
川西池田から岡山なら余裕では?
先日茨木〜宮島日帰りできましたよ。
岡山でゆっくりできるんでは?
尾道行った時も十分時間ありましたよ。

400列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 15:12:30 ID:q4MoPkxY0
>>396
茨木〜国府津で日帰りした俺様が来ましたよっと
401列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 20:05:32 ID:wlUrlkrM0
じゃ、俺は明日朝5:15発で松本まで日帰りしてみる
402列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 06:54:02 ID:trT+6qTzO
智頭駅付近においしいご飯屋さんはありますか?
一時間ほど連絡待ちがあるようなので智頭を堪能したいです
403列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 15:52:18 ID:22SnPDxh0
【岡山】山陽本線・赤穂線のせき止め湖【姫路】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218507188/l50
404列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 21:07:15 ID:3e2yCvjR0
こだぬき亭
[うどん店]
電話番号:0858-75-3100
住所: 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭1508

あすなろ、中華喫茶
[食堂]
電話番号:0858-75-1607
住所: 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭1642−5

大平朝則
[小料理店]
電話番号:0858-75-0157
住所: 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭437

札幌亭
[札幌ラーメン店 / ラーメン店]
電話番号:0858-75-1316
住所: 鳥取県八頭郡智頭町大字智頭1632
405列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 21:55:28 ID:udE6W0FP0
ムーンライトながらを利用する 予定ですが
まだ指定券が取れていません 緑の窓口で聞く
ともう満席とのことでした 友人のJRの車掌に聞い
たら一席なら車掌持ちの調整席でほぼ100パーセント

何とかなるといわれ車内で指定席券購入出来る
とのことでした。 また 分からなかったらこの手紙ムーンラ
イトながらの車掌さんに見せたら良いよ って手紙を書いても
書いてらいました。 満席といってもどのくらいの空席がありますか?

406列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 00:57:55 ID:VARRTvDk0
飛行機だとかホテルはオーバーブッキングが珍しくないそうだが、
座席指定券を発行するJRの場合は流石に逆のパターンなんだろか。
407列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 09:54:31 ID:GgfM3zdC0
>>405
一部区間は指定なし自由席なのでその区間だけ乗ればいい(・∀・)!
408列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 09:58:32 ID:GgfM3zdC0
>>405
このマルチやろうめ。
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 00:07:45 ID:MP1dfj2oO
>>403
専門スレもあるのですね。

>>404
失礼ながら沢山食べるところあるようですねw
智頭近辺を散策もして楽しんできます。
お二方ありがとうございました。
413列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 01:21:35 ID:sXGIZ6my0
>>412
403のスレは智頭駅とは無関係じゃないか?
414列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 09:05:20 ID:Arua8Xks0
浜松って浜名湖以外何もなさそうだな
静岡はいろいろありそう
伊豆半島は混浴どれだけあるだろ?でも露天だと日焼けしてしまう orz
415列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 12:10:27 ID:i1u6wr4q0
浜松は静岡の一部です
416列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 12:16:16 ID:JfrtNaKa0
オートレースを見たことが無かったので浜松まで行ったことある
417列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 19:12:24 ID:PEqht7Zg0
オートレースのためだけにか

おまいらは青春18でどっかいったときに何してる?
どこ観光してる?
418列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 19:30:46 ID:oq3kUGCw0
>>417
広島・宮島観光
419列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 13:33:09 ID:Ql6QCSor0
>>417
地元の商店街やスーパー
珍しい惣菜や刺身があったら買って食う
420列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 18:40:15 ID:g2ghbNGz0
大阪から博多に行きたいのですが、18切符とワープを使って1番安上がりに済ませたいのですが
何か良い方法ないですか?
421オリンピックだ金欲しい:2008/08/17(日) 20:09:42 ID:opSkK4FA0
ワープを使った時点で一番安くならなのでつよ。
学校に行くようになってから青春18キップを使ってね。
422列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:46:00 ID:NKG0LllE0
>>418
宮島は小学校の修学旅行でいった
>>419
地元でもできそうな内容だなw
423列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:54:08 ID:zADXZd3C0
>>422
商店街散策は、越前屋俵太やタージン気分でやるといい感じ
424列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:54:50 ID:xkoEx6JJ0
>>420
山陽道昼特急は?
425列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 22:00:20 ID:X8+0XS29O
>>420
青春18キップ使うなら時刻表の見方が判るよね
わかるなら電車つないでいく
めんどくさいなら深夜バスで博多へ
あとはヒッチハイクだね
大型野菜市場の出口なんかで博多方面行き看板を出して待つ
426列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 07:51:18 ID:QooJ3kYU0
>>423
土曜はダメよの小枝不動産のときの小枝のノリはだめか?w
427列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 18:36:19 ID:TxnBd5Wn0
>420 検索しれ

つ ttp://www.ekikara.jp/top.htm
428列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 23:29:42 ID:ZDfASRPS0
大阪駅から伊勢神宮に行きたいです。
大阪駅から大和路ライナーで加茂まで
加茂から関西本線で亀山まで
亀山から多気
多気から参宮線で伊勢市までを考えたのですが
だいたい4時間超すくらいになりそうです。
もうちょっと時間短縮できそうな所はありますか?
429列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 00:27:17 ID:/1CmJvEx0
>>428
草津線で柘植までというルートがある

大阪駅から新快速で草津まで48分
草津から柘植まで普通で42分
合計1時間40分

大和路快速 大阪ー加茂65分
普通列車  加茂ー柘植55分
合計2時間5分

乗り継ぎ時間があるから単純に比較はできないが
時間比較では草津線ルートの方が速い


430列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 01:25:01 ID:bNeSL9Mq0
>>429
おーありがとうございます
乗り継ぎとか調べてみます!
431列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 07:58:39 ID:5PSkT6Ii0
保守
432列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 08:07:10 ID:0Axo4dmMO
草津線は乗り継ぎ失敗すると、えらいことになるから、
絶対調べてから行くように!
433428:2008/08/19(火) 15:22:14 ID:w0/Z2ABq0
>>429
>>432
乗り継ぎを調べてみましたら
草津経由のほうが断然早くつくようです。

伊勢市間近で乗る紀勢線が乗り継ぎにおいて
難所だったようで
草津経由だと上手くいってウマーでした。
返す返すありがとうございます。
434列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 07:42:28 ID:JX30xpVN0
どんな失敗だろ?怖そうだ
435列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 10:48:52 ID:TLY8uoqC0
怖いのは加古川線とかじゃないのか。
436列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 17:07:38 ID:JX30xpVN0
え?乗り換え難しい意のか?
437920 ◆3gxQgEsn4o :2008/08/22(金) 02:39:47 ID:hAcmpH6o0
ながらで東京行く場合
日付変更までの指定席って大垣まで?

京都からだと1890円だけど。
438列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 07:41:24 ID:eHnUkS240
赤い青春18ってなんだろ?不良品?
439列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 18:36:52 ID:hlsDZwx+O
>>438
赤い切符、青い切符どっちにする?
440列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 21:24:55 ID:bA1bUzyA0
パスケースに入らない不良品だよ。
441列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 22:04:11 ID:R5xw1IXF0
条件クリアで現れるレアアイテムらしいよ。
ネットや緑の窓口に来ている人の噂を聞いてゲットしてね。
442列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 22:58:27 ID:ZzxSjW4P0
黒い青春18キップを使おうとする改札で止められるよ
そこで元メジャーリーガーのように暴れないようにしてね。
443列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 23:02:27 ID:K9C/COum0
>>442
お前その話は
444列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 09:26:58 ID:nkHDhIpY0
>>439
やらしいわあw
445列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 15:01:56 ID:TtoY/e6d0
446列島縦断名無しさん:2008/08/25(月) 07:31:51 ID:9jKPK5Oe0
浜松・静岡・伊豆半島3泊4日

安く泊まるにはどうすればいいのか?

447列島縦断名無しさん:2008/08/25(月) 23:18:26 ID:tEgOKiqo0
>>446
楽天トラベル・じゃらん・Yahooトラベルでホテルを比較して安いところを選ぶ
448列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 02:38:55 ID:JPI3fw0O0

       ,,──────,,
      /           \,,,..
    /   ;'⌒        ''' 'ヽ
   ,/ ヽ                |___
  ./   |              ̄ヽ     ヽ
 /    |     / ̄               \
./     |                     / ̄\
|      |                     |::::::;  |
.|      .|.                     ヽ::::::/
.\     |                       |
  ヽ__/       ,,                / <daijixyoubudayo
     \___  \___  _____/
      (__________)
     /                ヽ
    /     |              \ / ̄ ヽ
   /      |            / ̄ ヽ |     |
    |    ./        .......  |      |.      |
    .\_/       /  '''''|  .   |      |
      \                  |ヽ,,,,,,,,/
       \_____,,,,,,...      /
                   `'ヽ,,,,,,,,/

449列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 07:47:17 ID:qv7eJvD60
>>447
シャワーつきの漫画喫茶で朝まですごすって作戦はどうよ?
450列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 07:46:22 ID:FrK0Wfqg0
それ いいんじゃねえの?w
451列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 09:42:54 ID:S3KGon730
っていうかそれ珍しくもないような・・・
452列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 17:19:40 ID:5fP17wyZ0
つ地方の24時間営業の漫画喫茶は駅から遠い場合が多いのでなかなかの難関
453列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 22:26:03 ID:ynjhmGyE0
そうそう
駅から離れた国道沿いが多いよね
歩いて30分くらいまでは頑張るけど
454列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 08:09:10 ID:ssDmGkl60
歩いて30分ぐらいならなんとかなるがバスに乗らんといけんような
ところはきっついw
455列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 19:26:55 ID:ssDmGkl60
265 :列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 23:02:00 ID:1h/wEvst0
>>256
山形〜宮城逝ってきた
あいにくあんま天気良くなかったので景色はあれだったけど堪能しました
カワイイ女性の車掌さん多かった
あと大垣けっこう変わってて驚いた
ともあれ18きっぷさま今回もありがとう

カワイイ女性の車掌さん多かった を詳しく!!
あと 大阪から山形・宮城ってどんなルートでいくんですか?
高知はどんなルート?瀬戸大橋線に乗るの?
456列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 07:47:27 ID:boN8KkIh0
保守しておきます はっきりいって
457列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 21:17:05 ID:hOiAhCSO0
>>455
あのときは日本海側をず〜っと行ったんだけど
なぜか多かったよ
っつっても3〜4人だけどね

そんで陸羽西〜東〜石巻線で余目〜女川いった
平日だったんで地元の学生ちゃん達もいっぱい見れておもろかったよ
458列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 22:30:31 ID:APmuXWPc0
大阪〜東京で、¥2000程で新幹線ワープするのは、どこでするのが特ですか?

静岡県内だとは思うんですが・・・精々30分程早く着くぐらいのワープしか出来ませんか?
459列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 23:32:35 ID:W3JRomVh0
乗り継ぎ次第だが、上りなら静岡→三島が費用対効果が高い。1時間くらい節約できる場合もある。
ついでに、下りなら静岡→浜松ね。
460列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 10:07:30 ID:LYhxUeHk0
>>459
登りです。

さかなのHPによると

大阪7:03→8:27米原8:33→9:06大垣9:10→11:03浜松11:12→12:21静岡12:34→13:29沼津13:42→14:03熱海14:07→15:48東京

で、静岡→三島をこだま12:48→13:19に乗っても、三島から 13:22→13:41→13:53→15:33なので精々20分・・・しかも三島の乗り換え時間が少なすぎ・・・。

因に、熱海→東京のグリーン車は幾らでしたっけ?
あの間の普通車両は座席が座り難かったですよね?
461列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 14:26:56 ID:yc8iopXP0
>>460
その乗り継ぎの場合、静岡からのひかり号が三島スルータイプなので、
後続のこだまに乗ることになるから時間をロスすることになるね。
ちなみに、そのこだまは三島13:17着だから、在来線の13:22発ってのは新幹線からの乗り換えを考慮したダイヤだよ。

このケースでは、
浜松11:09→11:30静岡のひかり366号で、静岡11:34→13:04熱海13:16→15:06東京
ってのが正解かな。
熱海〜東京のグリーン車は、平日\950・土日休日\750(車内精算するとそれぞれ\250増し)
462列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 14:34:08 ID:Cq0P3UgdO
>>461
座り難いってのが何を指すか分からんが、
基本15両の長大編成だから確実に座れる
椅子の固さのことなら敢えて211系グリーンを待つ
463列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 21:24:25 ID:LYhxUeHk0
>>461
ありがとうございます!

新幹線の券は、みどりの窓口で購入するんだと思いますが、熱海のグリーン券は、たしか、駅のホームに自販機ありますたよね?

>>462
座り難いっていうのは、シートの面積(座面)が狭い事です。
何回か乗りましたが、座面が小さくて、東京〜熱海間を強制的に背筋を伸ばされて座った記憶が有るんです・・・。
464列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 21:51:10 ID:gbWXDYXJ0
>>463
ホームにあるグリーン券販売機は、Suicaでしか使えないタイプ。
Suicaを持っていればいいけれど、そうでなければJR東日本の駅の販売機か、全国のみどりの窓口で予め購入可能。

座席は、新しいタイプの車両だとおっしゃる通り、座面が硬くて背筋矯正されるものですね。
古い車両がくれば、少し柔らかめの座面ですが。
465列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 18:15:21 ID:ETY3wVyZ0
2000円プラスするだけで新幹線にも乗れるの?詳しく!!
あと、457さんは現地で何してすごしてました?
日帰りですか?
466列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 18:22:42 ID:ETY3wVyZ0
2000円プラスするだけで新幹線にも乗れるの?詳しく!!
あと、457さんは現地で何してすごしてました?
日帰りですか?
467列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 21:24:01 ID:Z4VM4EU10
>>464
> ホームにあるグリーン券販売機は、Suicaでしか使えないタイプ。

了解しました。

> Suicaを持っていればいいけれど、そうでなければJR東日本の駅の販売機か、全国のみどりの窓口で予め購入可能。

え!?駅の券売機で売ってるんですか!
乗る区間によって値段変わるんだと思うのですが・・・
みどりの窓口の場合は、乗る区間を言って買うんですか?
・・・どうなってるんだろうか・・・普通車量のグリーンなんて乗った事もないので全然想像つかないんですが
468列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 21:33:23 ID:wuAwtgCL0
>>467
>みどりの窓口の場合は、乗る区間を言って買うんですか?
その通り

券売機でも、どこまで乗るかを指定して買うことになる。
469列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 22:51:29 ID:Z4VM4EU10
>>468
分かりました!
470列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 23:05:44 ID:Vc4Ful7QO
>>467
51kmまでは750円(平日;休日は550円)
51km〜はどんだけ遠くなっても950円(平日;休日は750円)

但し、グリーン車内購入の場合各250円増し請求がグリーンの姉ちゃんからくる

区間指定について、例えば熱海→宇都宮の場合、
東海道線・宇都宮線のグリーン車に乗車可能券売機購入なら
『グリーン』ボタンを押して『宇都宮線・湘南新宿ライン』のパネルを押し、
表示された『宇都宮』ボタンを押せば完了


確かICOCAにはまだ対応してないと思う(まだ実験してないのでスマン)から
券売機か窓口だね
以上関東民より
471列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 23:41:33 ID:yxkFI8aD0
>>470
ほほう・・・ 〆(・ω・` )メモメモ
472列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 04:26:54 ID:Zs5bBAIL0
473列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 07:49:18 ID:/snkZkiO0
ああ、今朝の新聞にのってた

18きっぱー涙目 orz
474列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 08:06:00 ID:Zs5bBAIL0
ムーンライトながら号の廃止に反対の方は、
青春18きっぷのアンケートの空欄に
「ムーンライトながら号廃止反対」と書いてみませんか?
475列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 09:18:28 ID:vX+zjMW40
18切符も廃止してくれ。
476列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 22:13:15 ID:o6M8BgRB0
大阪から片道2時間半以内ぐらいで、1人旅でおすすめの場所ありますか?
477列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 23:18:27 ID:eLfJ3vhp0
鹿児島まで行きたいんだけど、途中にあるという第3セクター路線のことがイマイチ分からない。
その区間は18きっぷが使用できないってこと?
478列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 00:02:43 ID:CrVxrz5x0
>>477
おれんじ鉄道のことだろうけど、
この路線では18きっぷは使えないが、18きっぷを見せれば安いきっぷが買えるらしい。
479列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 02:41:15 ID:joCDnsMxO
九州新幹線が全線開通したら熊本までがオレンジ鉄道になるんだろうな。
480列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 09:54:29 ID:L27hNNf/0
すいません。
ちょっと戻りますが・・・

>>461

> 浜松11:09→11:30静岡のひかり366号で、

僕の時刻表は
浜松11:09→11:36静岡
になってるんですが、静岡到着は11:30なんですか?
481列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 10:19:08 ID:1Q93SKpc0
>>480
ttp://www.jreast-timetable.jp/0809/train/090/094811.html
小さな時刻表では「発車時刻」しか載っていないので注意しよう。
新幹線の場合、のぞみ退避のために結構長時間停車するので、
時刻表では無理に見える在来線との乗り継ぎも、結構余裕だったりする。

どうでもいいが、JR東日本の公式HPの時刻表が一番見易くて表示が高速だな。
それに比べてJR東海の醜いこと。
482列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 15:28:11 ID:L27hNNf/0
>>481
勉強になりました!
483列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 16:22:22 ID:K7FZnZwv0
484列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 23:02:14 ID:RVQpeD5l0
大阪駅前ビルのチケットショップに買いに行ったけど
1回残り3000円のしか無かったぜー
5分後には売れてたぜー
その後1回残り3300円のが出てたけど誰が買うかってんだ( ゚д゚)
485列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 07:35:40 ID:nhFxIxXd0
>>476
伊丹
486列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 08:03:29 ID:JUrkybKi0
>>476
甲陽園
487列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 08:05:21 ID:JUrkybKi0
大阪から日帰りできるところ(方角問わず)で、
ひなびたローカル線の雰囲気を味わえるとこ、教えてください。
七尾線とか、串本あたりかなー。
488列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 10:16:14 ID:s8dCAGT30
小浜線はどう?
あんまりひなびて無いか
489列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 10:45:27 ID:5rNnwe+40
>>484
マジで?
昨日行ったら1回分3,500円しかなかったで・・・
490列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 19:22:07 ID:JnuUesdo0
>>483
なるほど、18きっぷを提示したら割引(実質的に)になるのか。
でも2000円も取るのな。
人吉から迂回できそうだけど、何時間のロスになるんだろう・・・。
491列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 20:29:28 ID:ptKiqImO0
>>489
第2ビル地下二階のCABINって店(うどんの四国の近所)で一回残り3000円のが出てた。
第3ビル地下二階の一番西側の店では3300円だった。
でもその店、今日見に行ったら3500円に値上げしてやがった。糞。
三回残りは7500円だったけどすぐに売れてたなぁ・・・
492列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 21:06:12 ID:H1iOqUAK0
大阪から沼津まで日帰り往復してきた。
港の食堂で食べた定食、激ウマ。
帰りの豊橋で壷屋のイナリ買って、
そこそこ空いてる車中で食べた。
これまた美味かった。
493列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 02:54:31 ID:UX9brdog0
早朝に大阪から富山。
金沢に戻ってプチ観光。
日付け替わる直前に大阪に戻ってきました。

本当は富山から糸井線経由、あるいは金沢から高山本線経由で帰りたかったけど、
それだと帰って来れないんだよね。
494列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 07:56:34 ID:Nv0AjpVB0
訂正
糸魚川まで行って糸井線経由、あるいは富山から高山本線経由で
495列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 08:53:06 ID:Qa8jHXSC0
2日連続で行くんだったら泊まったほうがいんでね
496列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 09:37:18 ID:2EBcBcKOO
大糸線ね
497列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 18:17:37 ID:TG9Vzgvx0
電車だけでは辛そうだけど、大阪近辺で山奥の旅館ってないかな。
これからやっと夏休みになるんで人が来ないようなところで2〜3日グッタリしたいわ。
498列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 01:24:25 ID:ggT5YbeH0
関西近辺で山の方の温泉て下呂温泉ぐらいしか思いつかない
有馬温泉は神戸電鉄だから18きっぷは使えないし
499列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 08:31:13 ID:7dBFB0670
城崎
500列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 09:15:50 ID:b1fTomrq0
ゆったりじゃなくてグッタリなのか?
さておき、るり渓とかどお??近いが遠いぞ。
501列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 11:32:25 ID:cMGxVFqk0
新大阪発6:27、紀伊田辺着9:38、紀勢本線を乗り継いで、
名古屋回りで大阪へ日帰りしてきたよ。
502列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 14:08:38 ID:l1srRyP/0
ワープ使ったの?
503列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 14:25:41 ID:7dBFB0670
>>497
武田尾温泉
504列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 16:22:22 ID:cMGxVFqk0
>>502
伊勢鉄道使っただけ。
名古屋からももちろん東海道本線だけ。
505列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 16:30:38 ID:8vYwhZj10
お、同じ電車。
こないだ5:49京都発で同じく一周してきたよ。帰着は21時過ぎ。。。
京都〜新大阪〜紀伊田辺〜新宮〜亀山〜柘植〜草津〜京都ね

ロングシートつかれた・・・
もうやらねーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
506497:2008/09/06(土) 21:29:32 ID:AHt2F7VM0
>>500
ttp://www.rurikei.jp/
るり渓良さそうですね〜!
でも18きっぷ的には下呂温泉にチャレンジかな。
507列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 23:51:35 ID:eMDDdNYb0
TT  TT  |  ‐
∪   ∪   | ─ ‐                 +
C  _  C  /丶            +       (|フ`)
、_____,.. '´  丶          イ⌒)
  ピ     \             | 十     ̄`)
 \  カ                 L(フヽ   ー′
   \  ヽ  ξ      ぐ      {
 \        _. - ‐==‐- 、_ で    ヽ     l  l
\、 丶     /´ u  _>、ゝxヽ、ヽ         L j
  \       /     _>  /ヽゝゝ ん
        l  J l´ 、ノ / U 「f
        _|    h u   /^! !─- 、__
        ノ l.   Nノ  | └J /ト、 J  |`ヽ、
      /  V'ヽ、k─-|   ノ j 丿 J  ! 、fヽ
      ヽ、     `ー⊂二ゝ_ノく___j   ト、〉
        ` ー─---、_____
508列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 14:03:41 ID:/9/gUX660
温泉といえば伊豆だろ

下呂温泉奮戦地にチャレンジするのもいいだろうけど

あとは湯原温泉砂湯だな
509列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 17:49:04 ID:/9/gUX660
冬の18きっぷ

発売期間 12月1日〜1月10日 
利用期間 12月10日〜1月20日 
510列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 19:47:12 ID:eRO6jG++0
残り3日となりました。

あと2枚残っとるで(´・ω・`)
511列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:33:33 ID:sm01aF3A0
>>510
俺は今日でオワタ
512列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 22:12:23 ID:UkHianw/0
昨日買いに行ったら安いところで2回残りでも5800円とかだったのでもう諦めた@駅前第3ビル
高いところだと2回残り6400円・・・もうね、アホかと・・・
513列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 07:49:51 ID:MkxSFRF80
高すぎだろw
売るきあるのか?
514列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 13:18:15 ID:mC1blr6+O
今車内で車掌さんに若いのが最適乗り継ぎを
確認して食い下がってるがそんなに拘るなら
時刻表持ち歩けと。
515列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 21:05:02 ID:2hMyN4zI0
>>514
俺はジジババの旅行者がそうやって食い下がってるのを見たことがある。
なんか手書きのメモどおりの乗り継ぎが出来なくて、行程に誤差が出て焦ってるっぽかった。
なんで時刻表を買わないんだろう・・・つーか、東海道線で乗り継ぎを気にするんなら新幹線で移動しろよ( ´∀`)
516列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 07:57:25 ID:3qlwTDsd0
そのとおりだなw
時刻表ぐらい買えよw
ってか食い下がるなよw
517列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 09:44:51 ID:Y+JnwaWC0
>>483 514
  大阪駅前ボルんだな。9月7日 加古川で一回分¥2500だった。
518列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 11:00:44 ID:/k9jOyHi0
駅前ビルでも8日には1回残り2500円で買えたよ
519列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 16:21:39 ID:ZtlveQdS0
マジで?
9日に行ったら1回いくら2回いくら…って書いてある紙に4,000円って斜め貼りしてあったぞ。
520列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 16:27:35 ID:ngKVyf/m0
>>515
山陽線で小汚いじじい(リアル浮浪者風?)が女性車掌に食い下がってるのを見たことあるわ。
しかもかなり横柄な態度で。「○○まで行きたいから調べてくれや」って感じだった。
しかも何パターンも調べさせられてた。しばいたったらよかったな。
521列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 19:32:12 ID:DoR/t51l0
いつも必要になって買おうと調べると締め切った後

間を無くて欲しいなぁ。
522518:2008/09/11(木) 21:05:36 ID:SFwPgRwK0
>>519
ちなみに第2ビルのCABINって店で買った
第3ビルの店は強気の値段設定すぎてダメだわ・・・

例年なら9月に入れば2回残りでも5000円以下、
3回残りなら6000円とかで売り出されてたのになぁ・・・
523列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 00:32:26 ID:/HFpxTun0
>>522
通路からショーケースが見やすい店だね。
そこも見たけどもう無かったな。
ところで↓こんなきっぷがあるんだね。知らなかったよ。

鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ2008
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221027368/l50 
524列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 14:52:01 ID:Q5rEnqRl0
こないだ、18切符最後の券で、大阪〜東京行ったんですが、小田原から新宿行きの快速電車って、出てます?
アナウンスで、「湘南何とかライン新宿行きは、お乗り換え下さい」とか言ってた気がしたので、時刻表見たけど、どれの事か分かりませんでした。
基本、熱海〜東京って快速無いんですか?
525列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 16:51:38 ID:g1Uq8Oy70
>>524
快速「アクティー」という列車が東海道線の快速として、日中を中心におおむね1時間に1本運転されている。
それとは別に、湘南新宿ラインの列車で新宿を経由して宇都宮線や高崎線へ向かう列車もあり、
こちらにも快速が存在する。もちろん小田原からも出ている。
526列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 09:49:38 ID:uuv3BklI0
>>525
どちらも、東海道本線(熱海-東京)に載ってますね!
ただ、大阪-東京の場合は、時刻的に乗れないみたいですね。

特別快速ってのは、18切符で乗れるんですよね?
品川から山手線に入るみたいですが、品川では止まらないんですか?
こちらの電車の仕様は、どんなのですか?
527列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 13:45:35 ID:R+FbfdLp0
>>526
特別快速も快速には変わらないので18きっぷで乗れる。
品川には止まらない。
電車の車両そのものは東海道線・宇都宮/高崎線と共通の仕様。
528列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 07:53:36 ID:o+quD6BQ0
JRは阪急と違って美人運転士や美人車掌や美人駅員が多い
都会鉄道と田舎鉄道の違いと言ったらそれまでだがwww
529列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 11:10:37 ID:zmNkyVpO0
>>527
大阪からの青春18キップスレらしいね。
品川には止まらないどころか品川を通らない。
530列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 12:00:34 ID:BXZPOec10
【宮島】広島観光 その11【呉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1216712907/l50
531列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 14:39:52 ID:LEWDrUpX0
湘南新宿ラインは品川通過扱い
532列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 15:51:25 ID:yOnpJG8GO
☆湘南新宿ライン☆
使用車両:E231国府津車(高崎線直通の場合)
グリーン車は+750円又は950円で乗車可能
(但し事前にホームのSuicaグリーン券売機か駅の券売機で購入のこと)
ロングシート嫌いの方はどうぞ
別に先頭車両にはセミクロスシートがあります

経路:大船で横須賀線に入り、西大井を過ぎると山手貨物線に進入し、
品川ではなく大崎に行く
品川に行くには、
大崎か西大井で乗り換えるか
東京行の東海道線に乗ること(川崎は東京行き乗車のこと)
渋谷、新宿、池袋、大宮に行きたい場合は
湘南新宿ラインが便利
以上参考までに
by関東民
533列島縦断名無しさん:2008/09/20(土) 02:15:12 ID:RJhONtNc0

市民球場の最後の締めくくりは日本シリーズで優勝してほしいものである
CS行ったら巨人阪神にも勝ってくれ


CSと日本シリーズ進出へ【広島】単独3位に浮上
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1221836774/



               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ


カープ単独3位だー!


そしたらWBCはブラウンJAPANになる可能性もあるなw

534列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 13:02:27 ID:sGzOwXAx0
次は冬季か。
このスレは落ちるな。
535列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 14:04:02 ID:DtSyv68H0
>>534
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ2008
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221027368/l50
536列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 07:39:50 ID:ZcRc/BrQ0
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ2008
発売期間 平成20年10月3日(金)〜平成20年10月19日(日)
利用期間 平成20年10月4日(金)〜平成20年10月19日(日)
発 売 額 おとな 9,180円  こども4,590円

ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000179.html
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20080905.pdf
537列島縦断名無しさん:2008/09/26(金) 07:26:48 ID:hJkAGP6a0
青春18と比べて得なのか?損なのか?
なんで3回?青春は5回なのに。
538列島縦断名無しさん:2008/09/26(金) 10:30:47 ID:t51k0qX/O
>>537
得か損かは使う人次第やし、価値観によるがな。
なんで3回分かは利用期間が短いから。
分かったかな?僕?
539列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 10:36:26 ID:AkbpDkKi0
うん わかった (^^)y
540列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 13:55:05 ID:oNfw4XIU0
こども用はお得かもな
青春18きっぷに興味があるマセガキのお試しとして
541列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 07:50:41 ID:7UMHa1Im0
なるほどね
大人は青春18
子供は鉄道の日記念きっぷ
542列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 17:33:46 ID:cOBwR+ke0
青春のほうがとくってことだな おじちゃんはよくわかった
勉強になるなあ ありがとよ そこの坊主
543列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 08:16:48 ID:IUn93MjK0
青春では姫路より西はキツイ
大阪から東京までは比較的行きやすい
544列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 09:53:27 ID:xC5rF6ww0
大阪−姫路は新快速があるので天国だな。
混んでるのがいやなら快速で。
545列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 11:53:01 ID:D0d6IjNK0
>>543
姫路〜岡山間の運用情報は下記のサイトも参照。なるべく両数の多い列車に乗ればいいかと。
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218507188/
546列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 23:41:56 ID:8Yv4Yh6O0
>>543>>545
姫路-岡山は座れても、座れなくても地獄だよなw
って専門スレまであるのかw
547列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 08:06:18 ID:etVqyv850
>>546
どういう地獄?
くあしく
548列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 08:37:33 ID:/fhSy9KM0
しっこしたくなる地獄だろw
549列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:14 ID:U0czwD/P0
>>548
そんなもん新快速でトイレのある車両から遠いのに乗っちゃった時もだろ!
550列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:20:26 ID:y74reoq/0
あるのとないのとでは大違い。次のを待つのに一時間とかじゃ話にならないリスクだよ。

あーあ、新幹線っていいよなと思うわ。味気なくはあるが・・・
551列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 00:32:33 ID:zQq+PP9L0
姫路-岡山間のほとんどの列車ってトイレあるだろ?
552列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 08:07:22 ID:caL0fQSq0
ないかもしれんぞ
553列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 15:49:12 ID:tG+Mfbps0
554列島縦断名無しさん:2008/10/14(火) 10:25:59 ID:UOG15YvM0
年末年始に18きっぷを使って1〜2泊の旅に行きたい。
年末年始休業の施設を避けた行動となれば、ビジホや
カプセルに泊まり初詣や散策くらいしか思いつかない。
お奨めのアイデアないですか。
555列島縦断名無しさん:2008/10/14(火) 12:20:55 ID:gQ+sdVc40
>>554

逆に年末年始営業してる施設を探して行く
556列島縦断名無しさん:2008/10/14(火) 13:02:01 ID:TrfDo9Pi0
今流行のビデオ試写室泊
557列島縦断名無しさん:2008/10/16(木) 18:11:33 ID:K5lKeLXw0




http://www.sankei-kansai.com/2008/10/09/20081009-002900.html


大阪市立大が2部廃止へ
 大阪市立大が平成22年度以降、夜間課程の2部の学生募集を停止することが8日、分かった。
在籍する学生が全員卒業後、2部を廃止する。大学によると、今年度に入学した2部の新入生151人のうち、
有職者は1人だけで、職を持った学生を引き受ける夜間課程の設置目的が薄れたためとしている。
2部は昭和25年に開設し、今年5月1日時点の在籍者数は経済、商、法、文の4学部で計988人。

(2008年10月 9日 07:51)




大阪府民だが知らなかったorz
どちらかいうとキタ寄りに住んでるからか、それともただの無知なのか………






558列島縦断名無しさん:2008/10/18(土) 18:43:03 ID:S9QcxjbV0
今は女はビデオ試写室に泊まる=寝るってイメージだろうなw
559列島縦断名無しさん:2008/11/06(木) 17:05:41 ID:16KoIfcc0
>>544
阪神電車・山陽電車の直通特急もよろしく
560列島縦断名無しさん:2008/11/06(木) 20:20:29 ID:hwFDIEa70
この時期低コストで国内を移動しまくる旅するとしたら何がお薦め?
561列島縦断名無しさん:2008/11/06(木) 20:24:32 ID:3F+8/APt0
>>560
桃鉄
562列島縦断名無しさん:2008/11/06(木) 21:08:04 ID:hwFDIEa70
(´A`)

まあ無いよね
諦めてじっとしとくわ
563列島縦断名無しさん:2008/11/07(金) 17:02:01 ID:tZrnUjI50
 
564列島縦断名無しさん:2008/11/07(金) 17:56:36 ID:GsVc+R2a0
>>560
フェリー
565列島縦断名無しさん:2008/11/07(金) 21:06:42 ID:3yD3+mxG0
>>560
青春18きっぷがなければ普通乗車券があるじゃない

ttp://image.blog.livedoor.jp/hifumi123sakaki/imgs/e/a/ea42f9c3.jpg
566列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 01:42:32 ID:wVFb5DFgO
>>560
関西〜九州なら関西汽船の株主優待を金券ショップで買って行くかだな。
等級関係なく、4割引になるし。
567列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 03:44:22 ID:YiFnT3wF0
そうか九州行って乗り放題か・・・
ありがとう、考えてみる!
568列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 15:34:44 ID:gTKyuXEp0
>>566
幾ら位すんの?
569列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 16:02:58 ID:tBRX27y90
>>568
実際に行ってみてみるよろし

【癒しの空間】大阪駅前第1〜4ビル周辺スレッド Part 29ビル【北区】
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1225113502/l50
570列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 01:36:43 ID:4MzB/WJ5O
>>568
店によりけりやけど、期限切れ(前期、後期と年に2回発行するんで。)せまると安くなる。
だいたい期限切れ前で450円とかやな。
俺が買う店はいつでも500円やわ。
571列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 14:10:40 ID:BbLFQRW/0
>>570
で、フェリーの乗り場で券を購入する時に、その株主優待券を提示すると、4割引きで買えるって事?
北海道方面のは無いんですか?
572列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 14:36:19 ID:tAPYWriA0
凄いクレクレっぷりだなw
573列島縦断名無しさん:2008/11/10(月) 14:49:50 ID:7+K/D1PI0
>>571
実際に行ってみて聞いてみるよろし

【癒しの空間】大阪駅前第1〜4ビル周辺スレッド Part 29ビル【北区】
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1225113502/l50
574列島縦断名無しさん:2008/11/11(火) 01:47:24 ID:w2PKLrdcO
>>571
繁忙期(年末年始、GW、盆)に使えない日があるから注意ね。
原則、乗船日の前日迄に予約(株主優待券利用の旨を伝えること)。
乗船日の乗船手続き時に株主優待券引き渡して割引価格で支払う。
梅田の金券屋でフェリー会社の株主優待券は関西汽船以外見たことないなぁ(実在はしてるけど、見掛けてないだけかも。)
575列島縦断名無しさん:2008/11/16(日) 10:09:13 ID:Gwm5l7p+0
ここ壊れてます。

書き込んでも上がらないので、DAT落ちは時間の問題。
557辺りの書き込みが原因か?
誰か新スレたててください。
576列島縦断名無しさん:2008/11/17(月) 04:11:24 ID:lAjWzatfO
577列島縦断名無しさん:2008/11/17(月) 04:13:45 ID:lAjWzatfO
上がるやん。
578列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 17:02:27 ID:6Rpht5Mh0
関西日帰りだとどこがいいんだ?2回分使えるらしいが(3回は親が使うことに
なってる)去年の春に「京都&宇治」と「安土&彦根&長浜」に行った。
579列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 17:52:02 ID:ZsrcvVwG0
>>578
紀伊半島一周とか猫駅長に会いに行くとかタンゴ鉄道乗りに行くとか
580列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 18:09:00 ID:JrmQjlqY0
紀伊半島一周はなかなかいいぞ、冬場は温かいし、乗客は極端に少ないから
ガラガラ。
もっとも二両でトイレなしだったかの列車はロングシートでちょっと辛いが・・・
581列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 19:31:13 ID:4Lj5mPmO0
お、おれも紀伊半島一周してくる。
猫駅長もいいね。いってくる。
582列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 20:19:07 ID:y1czPzp20
大阪駅発で紀伊半島一周って1日でできるの?
583列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 20:41:46 ID:hvzfPd700
紀伊半島一周は5時間以上同じ顔ぶれになるぞ 笑
隣も向かいもさっきの乗客〜
ひまつぶしを忘れずにねw

>>582
できるよ。時刻表見て組んでみ
584列島縦断名無しさん:2008/11/18(火) 21:26:20 ID:k+VrSvzW0
紀伊一周、まったりしたいならいいよ
乗り継ぎで結構間空くけど
一日あれば余裕
585列島縦断名無しさん:2008/11/19(水) 01:23:51 ID:iAVJd2LW0
二両じゃなくて一両だったかな。
めはり寿司とかさんま寿司とか食べるといいかも。紀伊半島一周なかなかいいよ。
おれは新宮に泊まって回ってきた。都会に戻るとなんかがっくりしたな。いいとこだったなあって
心底思ったよ。言葉にできないものがある。
586列島縦断名無しさん:2008/11/19(水) 08:37:07 ID:p8b1kGzn0
紀伊半島一蹴は大変そうだ
混浴いくほうがいいだろ 和歌山県にあるらしいが。
猫益鳥って南海だろ?
587列島縦断名無しさん:2008/11/19(水) 09:36:23 ID:vVYWx/2P0
和歌山電鐵だね。元南海。
亀山で一泊して塩浜のディーゼルでも見に行こうかな。
588列島縦断名無しさん:2008/11/20(木) 10:04:54 ID:PawxCb1b0
それなんてシャープ工場?
奈良県じゃ、近いし、もったいないきがするし、
かといって静岡日帰りは滞在時間短いからもったいない。
しかし静岡1泊2日は少ないし。
う〜ん
589列島縦断名無しさん:2008/11/21(金) 08:52:20 ID:s2oG9TZ+0
>>588
今回はやめとけ
来年にしとけ
590列島縦断名無しさん:2008/11/22(土) 07:34:31 ID:GcvGM8mP0
浅田ちちと混浴はいりてえ
591権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/11/23(日) 18:08:17 ID:O/UYjaIF0
冬におすすめの路線はなんと言っても山陰本線
京都〜幡生まで海や雪景色を見ながらゆっくりと旅を満喫できる。
普通列車で全線走破するのなら二日以上はかかってしまうが・・・

592列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 18:43:28 ID:i+xsJP/c0
浜田あたりに一泊したら関西から愉しめるかな?
石見の国にいいところないかなあ?
593列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 18:51:47 ID:w7g1bn1W0
春に山陰行ったけどなかなか良かった
ほんと乗り継ぎ悪くて大変だったけど
冬は雪やらなんやらでさらに大変そうだね

でも雪景色や日本海はそそられるなぁ
594列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 19:43:11 ID:i+xsJP/c0
いいみたいですね☆
どちらで一泊されたのでしょうか?
595列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 20:41:35 ID:w7g1bn1W0
自分はまず山陽で下関行って一泊したから参考にならないよ
そっから倉吉だったか鳥取だったでまた一泊して帰阪したな
596列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 20:59:32 ID:i+xsJP/c0
ありがとうございます。一泊で往復を縦断して乗るのは無理みたいですね(>_<)
597列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 22:13:49 ID:OQhj8ZuG0
598列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 22:53:05 ID:94OSCEoo0
東京からの路線で、エロい出会いがありそうな路線はありませんか?
1泊2日ぐらいで往復できそうなところで
599列島縦断名無しさん:2008/11/24(月) 07:45:48 ID:amZSEXgu0
>>598
マルチポストすんな
600♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw :2008/11/24(月) 13:18:00 ID:rbOb5qVt0

■■■キャーーーー!!!ゴリモン様のHPでも阪急百貨店が紹介されてるわヨ♪♪♪^^■■■

★日本最大の百貨店グループ大阪の阪急阪神高島屋グループの、実質単独店舗日本一の売上を誇る阪急百貨店うめだ本店♪♪♪^^★
http://gorimon.com/blog/log/eid1006.html
★阪急うめだ本店ドアップ画像♪♪♪^^★
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3049484159/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3050323716/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3049484775/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3050323540/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3050324124/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3050324218/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3047194051/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3047194057/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/gorimon/3047194063/sizes/l/

601列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 12:23:32 ID:Gugmffs2O
>>592
松江・出雲とかは?
往きは大阪→(山陽)岡山→(伯備)米子→(山陰)松江で市内観光。宿泊。
翌朝、一畑電鉄で松江→出雲大社へ。お参り。
出雲市→(山陰)城崎。宿泊。
翌日は正午前後に出発して城崎→(山陰)福知山→(福知山)→大阪に夕方迄に到着するのでゆっくり出来るよ。
ってのはどう?
602列島縦断名無しさん:2008/11/26(水) 05:44:28 ID:xGgveCMH0
1泊およそ2500円〜3500円
日本人の知らない日本―「韓人民泊」に泊まってみた
東京・新大久保などの韓国人街に多く存在。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1227573600772.html
603列島縦断名無しさん:2008/11/29(土) 16:27:51 ID:mymxephp0
どこいこ
604列島縦断名無しさん:2008/11/29(土) 17:52:31 ID:WUZ5rKwW0
呉はどうよ?
605列島縦断名無しさん:2008/11/30(日) 18:29:43 ID:Esf3VT3D0
くれなにがあるかおしえてくれ
606列島縦断名無しさん:2008/11/30(日) 22:56:03 ID:qRtNDNRR0
クレクレうぜぇ
607列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 00:40:51 ID:UiVqyLeJ0
自己紹介乙
608列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 01:04:06 ID:Qbjn9szoO
大阪〜日生〜高松
カキオコ、讃岐うどん食べる
日帰りツアーを企画中

他に良いコースないかな?一応、鶴橋21時半着予定
609列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 01:21:33 ID:EJogewgG0
>>608
赤穂線岡山〜姫路間列車運用情報
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/ako_unyo.html
610609:2008/12/01(月) 01:22:46 ID:EJogewgG0
611608:2008/12/01(月) 20:25:20 ID:Qbjn9szoO
ありがとうございます。
初の18きっぷなんで参考になります。
612列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 22:03:32 ID:4eOEeKo/0
岡山−姫路
夏18期間に乗ったら激混みでワロタ。
米原−大垣よりも混むね。
613列島縦断名無しさん:2008/12/01(月) 23:07:00 ID:+m9CMVv40
あの区間は接続悪いからなあ
614列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 01:59:09 ID:d6LDGgFJ0
>>612-613
↓その話題専用のスレまであるよw

【岡山】山陽本線・赤穂線のせき止め湖【姫路】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218507188/l50
615列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 08:07:47 ID:uoP8Dlex0
>>608
カキオコが何か説明しる!
話はそれからだ
616列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 17:09:32 ID:uoP8Dlex0
大阪からの日帰りプラン

香川日帰り
金毘羅さんに行ってうどん食って混浴入って帰宅
愛媛日帰り
道後温泉入って投句してニュー道後ミュージックに行って
坊ちゃん列車に乗って帰宅
浜松市日帰り
うなぎ食ってうなぎパイファクトリー、浜松自衛隊航空基地などに
行って帰宅
静岡市日帰り
久能山東照宮、ちびまる子ちゃんミュージアムなどにいって
おでん食って茶を飲んで帰宅
617列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 20:48:53 ID:FM7bYTt30
>>615
牡蠣のお好みみたい 俺も知らなかった

なんかそそられるぞ…
618608:2008/12/02(火) 21:27:34 ID:lMuuK/DJO
カキオコは岡山県日生でとれる牡蠣入りお好み焼きのことです。

日生港の五味の市のカキフライソフトも気になります。
619列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 21:58:09 ID:S66GCGpL0
混浴の方が気になる俺w
ばあちゃんの背中でも流してくるか。
620列島縦断名無しさん:2008/12/03(水) 08:20:12 ID:1hVkZaDo0
下記嫌いw

大阪〜ニッセイ〜高松は船移動かな?
621608:2008/12/03(水) 19:50:33 ID:SIPRCMtgO
釣りかもしれないけど

大阪〜ヒナセ〜松山は電車移動

滞在時間は少ないけど可能なコース。
622列島縦断名無しさん:2008/12/03(水) 20:02:23 ID:srDBt/lY0
このコースもなかなかよさげだな。途中しまなみ海道は高速バス利用だけど。
ttp://ks-limited.way-nifty.com/dice/2006/10/post_1ebd.html
623列島縦断名無しさん:2008/12/04(木) 08:23:51 ID:OiIX79je0
>>621
無知ですまん、柿野君orz
滞在時間少ないのはつまらんなあ。
ほとんど何もできないんじゃあ?
624列島縦断名無しさん:2008/12/06(土) 17:21:18 ID:2sPizk4h0
混浴1泊なら湯原
グルメなら香川県か浜松
歴史なら静岡
関西なら奈良県か和歌山県
625列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 00:04:41 ID:yKpyzyPR0
奈良で短時間で寄ることができるのは、奈良市内の東大寺と法隆寺駅の法隆寺。
でもどちらも駅から20分ぐらい歩くから行き帰りだけで一時間半はみておくべき。
みどころも多いのでもう少し余裕が欲しいところ。
飛鳥はJRから遠いので無理、吉野も近鉄を使わねば無理。

旨いもののないところだけれど、でお昼に食べるのによいのは柿の葉寿司かな。
葛料理というか喫茶も見逃せない。お土産は奈良漬かな1000円ぐらいできゅうり
二本はある。
以上です。いらっしゃる方愉しい旅をお送りください。
626列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 01:23:10 ID:IfvnHaAIO
大阪は夜九時まで滞在して大垣へ そしてムーンライトながらで東京
627列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 08:11:49 ID:mQG7Zxk90
なぜ大阪に滞在?
628列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 12:26:55 ID:IfvnHaAIO
東京〜米子〜松山〜三宮〜名古屋〜大阪〜大垣〜品川〜羽田空港〜新千歳空港〜旭川〜札幌〜新千歳空港〜羽田空港〜家路
来年早々ハードな旅決行
629列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 19:01:04 ID:y1926vYq0
大阪駅前第三ビル行くと安く売ってるね。
余ったら買ってくれる店もあるし。
630列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 20:47:43 ID:Qog8rkID0
今のところ最安値は11000円か?>駅前ビル
631列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 21:28:46 ID:vZC9XWbO0
>>630
第何ビル?教えてください!
632列島縦断名無しさん:2008/12/09(火) 23:32:23 ID:cInTFB4S0
KTR青春フリーきっぷ 500円
ttp://ktr-tetsudo.jp/news/archives/001804.php

天橋立でもいくかへ?
633列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 00:21:26 ID:cKF+Iz0W0
【岡山】山陽本線・赤穂線のせき止め湖【姫路】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218507188/l50
634列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 10:05:44 ID:eXRKejViO
>>630
まだ安い店(11000円切ってる)あるでー。
635列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 12:44:28 ID:5LQU/G5X0
>>634
お店教えていただけないでしょうか?
少しでも安く買いたいです。
636列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 13:43:05 ID:mULFU/5q0
それくらい自分の脚で探せよ。
全部回っても30分かかんねーだろ。
637列島縦断名無しさん:2008/12/10(水) 21:11:04 ID:NMqCpwAu0
フェンス飛び駅の3人けが=工事用、通過列車の風圧で−滋賀・米原
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121000650&rel=y&g=soc

まだちんたら工事してるのか米原駅
638列島縦断名無しさん:2008/12/11(木) 11:59:46 ID:tHu0/c/80
大阪から各地への移動時間を日本地図に反映さえて変形した画像って、どこかに置いてないですかね?
639神奈川人:2008/12/13(土) 18:48:50 ID:Mw2M+RG2O
難波に9時位からやってる串カツ屋なんてないよね…?
来週行くので!
640列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 18:50:18 ID:Mw2M+RG2O
すんませんミスりましたw
他スレ行ってきます
641列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 19:11:53 ID:M0BBxAa5O
年末に山陰へ行くのですがムーンライト八重垣ってまだ走ってますか?窓口で聞いたら、そんなのないっていわれた。
642列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 19:20:08 ID:S9LS7ecE0
>>641
もし2chであるって言われたら信じるの?
643列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 19:20:52 ID:7pphm7MsO
>>641
ないと思います。
644列島縦断名無しさん:2008/12/13(土) 22:31:37 ID:M0BBxAa5O
解決しました。
ムーンライト八重垣は三年前に乗ったのでまた乗ろうと思ったが今年は運転しないらしいです。
645列島縦断名無しさん:2008/12/14(日) 15:34:07 ID:dPG/5u29O
>>641
ないよ。今後も運転されることない。
646列島縦断名無しさん:2008/12/14(日) 18:13:41 ID:8+XxjiWM0
>>638 641
ないと思います(天津木村風)
647列島縦断名無しさん:2008/12/14(日) 18:30:28 ID:YdGx0nlc0
>>644
8月に八重垣のろうと思って聞いたら
採算とれないから走らないっていわれた!
いくのが出雲なら出雲大社のほかに熊野大社や日御碕とかもいいよ!
648列島縦断名無しさん:2008/12/15(月) 20:09:47 ID:eXRWT+XU0
>>94
>岡山⇔下関6時間半程度です。
ここ強烈やろ
649列島縦断名無しさん:2008/12/15(月) 22:13:50 ID:MMXCcUSN0
>>648
広島で休憩するのがいいと思うよ。
駅ビルの麗ちゃんでお好み焼きを楽しむもよし。
広電に乗るのもよし。
宮島口で降りてうえののあなごめし駅弁を食べながら宮島航路で厳島神社に参るのもまたよし。
650列島縦断名無しさん:2008/12/16(火) 02:00:11 ID:CABVNC9e0
【宮島】広島観光 その13【呉】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1229354223/l50
651珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/16(火) 11:47:18 ID:JPVxxJ/V0

済 長浜〜金沢〜敦賀 金沢泊の1泊
済 伊勢内宮外宮 日帰り
済 尾道寺巡り 日帰り
済 金刀比羅宮 栗林公園 日帰り


済 最上稲荷 吉備津神社 吉備津彦神社 日帰り
予 養老山 日帰り
予 熱田神宮 豊川稲荷 日帰り
予 那智山青岸渡寺 日帰り
予 備中松山城 日帰り
652珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/16(火) 11:48:16 ID:JPVxxJ/V0
行き 大阪駅6時発〜(姫路・岡山経由)〜備中高松駅9時23分着
帰り 備前一宮駅15時55分発〜(岡山・姫路経由)〜大阪駅18時43分着

最上稲荷〜龍王山〜吉備津神社〜吉備津彦神社
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1229138530/137-142
653列島縦断名無しさん:2008/12/17(水) 08:37:10 ID:qDldN3/s0
あなごめしがおめこめしに見えたw
654列島縦断名無しさん:2008/12/17(水) 13:32:23 ID:mesHoBvw0
普通はおなごめしに見えるものだ
655列島縦断名無しさん:2008/12/17(水) 16:42:08 ID:qDldN3/s0
>>651

済 金刀比羅宮 栗林公園 日帰り

済 最上稲荷 吉備津神社 吉備津彦神社 日帰り
予 養老山 日帰り
予 熱田神宮 豊川稲荷 日帰り
予 備中松山城 日帰り
以上に関しての詳しい解説をよろしくお願いします
656珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/17(水) 18:53:20 ID:0slyR2fB0
どういった点を知りたいのでせう・・
657列島縦断名無しさん:2008/12/18(木) 08:38:10 ID:C8M2+mz/0
現地滞在時間 現地での活動内容 移動などの所要時間など
658珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/18(木) 10:17:18 ID:ypCA4Ttd0
済 金刀比羅宮 栗林公園 日帰り

大阪駅05:59発 姫路駅07:28着 JR神戸線快速
姫路駅07:32発 岡山駅08:58着 JR山陽本線
岡山駅09:05発 高松駅09:58着 JR予讃線 マリンライナー15号
高松駅10:00発 栗林公園北口駅10:05着 JR高徳線

栗林公園北口駅から徒歩5分弱で栗林公園到着(入園料400円)
栗林公園を80分ほど散策して栗林公園北口駅へ戻る

栗林公園北口駅11:39発 高松駅11:45着 JR高徳線
〜昼飯〜
高松駅12:13発 多度津駅12:43着 JR予讃線 快速サンポート南風リレー号
多度津駅12:58発 琴平駅13:12着 JR土讃線

琴平駅で降りると金刀比羅宮の参道モード
本宮、さらには奥の院まで行きますた

琴平駅16:12発 坂出駅16:42着 JR予讃線 快速サンポート
坂出駅16:53発 岡山駅17:33着 JR予讃線 マリンライナー48号
〜晩飯〜
岡山駅18:01発 姫路駅19:26着 JR山陽本線
姫路駅19:27発 大阪駅20:28着 JR神戸線新快速
659珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/18(木) 10:18:10 ID:ypCA4Ttd0
済 最上稲荷 吉備津神社 吉備津彦神社 日帰り

大阪駅06:00発 姫路駅07:30着 JR神戸線快速
姫路駅07:32発 岡山駅08:58着 JR山陽本線
岡山駅09:03発 備中高松駅09:23着 JR吉備線

帰って来てから知ったんだけど↓のハイキングコースと全く同じコースを辿りますた
http://www.net-japan.info/kibiji/takamatu.html
備中高松駅に戻ってきたのが12:50過ぎ
こっから電車じゃなくて国道180号線沿いを歩いて吉備津神社へ
少し道を遠回りしちゃって吉備津神社到着13:40 30分ちょい散策
国道180号線を左手に見ながら歩いて吉備津彦神社へ
吉備津彦神社到着14:30 雨に降られたので雨宿りしながら1時間ちょい散策
んで備前一宮駅まで歩く
吉備津彦神社から備前一宮駅へは徒歩5分程度

備前一宮駅15:55発 岡山駅16:10着 JR山陽本線
岡山駅16:14発 相生駅17:20着 JR山陽本線
相生駅17:21発 大阪駅18:43着 JR神戸線新快速
660列島縦断名無しさん:2008/12/18(木) 13:15:14 ID:IZ63jnOS0
>>659
吉備津神社で占いやった?
私が行った時休憩時間かなんかで出来なかったんだ。
661珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/18(木) 13:42:45 ID:ypCA4Ttd0
3,000円もするらしいからしてないお・・
662列島縦断名無しさん:2008/12/18(木) 15:44:24 ID:OJyzv+f/O
>>661
レンタサイクル借りてブラブラ観光してみたらどうかな?
663列島縦断名無しさん:2008/12/19(金) 08:27:19 ID:DJuyHhv40
やはり関西以外だとあちこち行けないんだな
移動ばっかりなんだな
664列島縦断名無しさん:2008/12/19(金) 19:23:40 ID:sotMgDIm0
青春18切符初挑戦しようと思ってます。
新大阪スタートで、同じ路線を行き来せずに滋賀、三重に行けますか?
お勧めのスポットなどありましたら教えてください。
665列島縦断名無しさん:2008/12/19(金) 23:01:32 ID:aaLbpFSP0
>>664
路線図見ろ 話はそれからだ
666列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:20 ID:gYYEAaOp0
>>665
いまいちシステムを理解していないのだが、改札を出なければ、どこまで遠くへ行っても
切符は1枚でOKということでいいのかな?
667列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 01:10:45 ID:LKfZS6he0
・・・釣りか・・・
668列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 01:29:18 ID:sIlkfPRq0
>>664
時刻表ぐらい買えよ。計画たてるのも旅の醍醐味のひとつだろ?

>>666
↓ここ読め。
「青春18きっぷ」超基本ルール10
ttp://allabout.co.jp/travel/railtravel/closeup/CU20050722A/
669列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 02:01:47 ID:UkSFMX6h0
脱阪者は日本に来るなよ
おとなしく半島に帰れ
670列島縦断名無しさん:2008/12/20(土) 09:21:56 ID:T4qiktRD0
>>669
関東人必死w
671列島縦断名無しさん:2008/12/21(日) 21:20:59 ID:V2HrTb6/0
ノンスタイル オメ!!
672列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 02:16:01 ID:DLc1Qo8IO
大阪→東京の一泊二日は可能ですかね…
673列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 03:08:59 ID:jNKVIsdnO
>>672
余裕
674列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 10:51:52 ID:wXeQ32fS0
俺なんて、東京で先着順のイベントが有ったんで、朝一から並んで順番確保しようと思い、18切符二枚使って往復した。
まぁ、体力的にギリギリだったわ。
早朝に東京に着いて、終わって昼頃には大阪に向かった。
行きは全く寝れないし、帰りの電車でも眠いのを堪えて、只ひたすら大阪に向かうのは空しかった・・・。

まぁ、その結果、一番目を確保出来たんだが・・・
まだ地下鉄も走ってない超早朝の東京も空しいモンがありますた
675列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 14:28:58 ID:CGXYRZYj0
川西池田から3時間で行ける距離ってどこだろ?
676列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 15:04:23 ID:xByLLLCP0
>>675
城崎、舞鶴、岡山、名古屋、武生、御坊、亀山(草津線経由)くらい
677列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 22:51:57 ID:uNP+KJkU0
東京大阪往復すると不思議な光景も目にするよね。
ほらあの岐阜すぎたあたりの線路端にある、黒服が並んでいるところ・・・
678列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 08:33:03 ID:P9+F1XHB0
なにそれ?
679列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 11:30:10 ID:nBhJIv830
ソープ街のことじゃないの?
680列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 18:25:09 ID:sNHgTHG50
明日広島一泊→下関一泊→博多→雲仙・島原周辺→熊本→宮崎と考えてますが

博多の周辺地域で大宰府以外にみるところはありますか?
681列島縦断名無しさん:2008/12/24(水) 20:36:46 ID:6Z1zkz3T0
マルチうぜえ
682珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/25(木) 12:14:39 ID:SnsBNLBe0
済(12月20日) 那智山青岸渡寺 日帰り

鳳駅05:05発 和歌山駅06:03着 JR阪和線
和歌山駅06:06発 紀伊田辺駅07:50着 JRきのくに線
紀伊田辺駅07:53発 那智駅10:22着 JRきのくに線

http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/kankou/images/kodo0301.gif
↑と同じコースを歩きました
最後に那智高原へ登るのではなく那智の滝へ下るというルートを往復
軽く写真を撮りながらで書かれているのとほぼ一緒の時間を費やした感じ
自治体が紹介している時間にしては健脚者向けの時間表示だね
補陀洛山寺まで戻って来たのが14:45ぐらい
後は電車の時刻までここをまったりと散策して終了

那智駅15:40発 紀伊田辺駅18:12着 JRきのくに線
紀伊田辺駅18:17発 御坊駅19:02着 JRきのくに線
御坊駅19:07発 和歌山駅20:09着 JRきのくに線
和歌山駅20:12発 日根野駅20:43着 JR阪和線
日根野駅20:49発 鳳駅21:09着 JR阪和線関空快速
683珍法使い ◆DAME/49CnU :2008/12/25(木) 12:15:26 ID:SnsBNLBe0
和歌山 紀伊田辺方面から那智駅への電車は10:22着を逃すと13:11着まで無し
阪和線の鳳駅始発 和歌山行に乗らないと10:22着には乗れません
帰りは15:40発を逃すと17:26発までなし
17:26発を逃すと日根野までしか戻れなくなります
684列島縦断名無しさん:2008/12/25(木) 17:13:55 ID:FVakI5UK0
来年明けに初挑戦しようと思ってます

新大阪から滋賀経由で三重までいって、そのまま海沿いに紀州半島を通過して、大阪に戻ります。
1泊の予定です。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、JRの電車であれば何度改札を出ても1日1枚の切符で問題ないんですよね。
685列島縦断名無しさん:2008/12/25(木) 21:50:05 ID:BvoywltSO
686列島縦断名無しさん:2008/12/25(木) 22:12:01 ID:BvoywltSO
687列島縦断名無しさん:2008/12/27(土) 17:39:06 ID:stFw8SU7O
13:30大阪→京都→米原→大垣→豊橋→浜松→熱海→東京22:30予定
大垣→豊橋で12分遅れありました
688列島縦断名無しさん:2008/12/28(日) 18:16:44 ID:z2V5R8ti0
岐阜県関が原・大垣・岐阜を観光して下呂温泉に泊まって
翌日に名古屋を観光して帰るってプランはどうよ?
689列島縦断名無しさん:2008/12/28(日) 19:03:10 ID:QnZE1unx0
>>684
問題無いよ
690列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 01:07:06 ID:f7JPN3gz0
>>684
普通と快速だけな。
特急には乗れない。
691列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 08:28:42 ID:25KxNXy20
>>684
モウマンタイ
特急と新幹線にはのれねえ
692列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 11:52:00 ID:qio4cbVn0
JRの電車でも、乗り入れ先の私鉄区間を走っていたら乗れません。
693列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 14:25:36 ID:zHkUbuk00
年末に楽をしようと新幹線予約してたヒト涙目(笑)
694列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 19:07:07 ID:8xAgxS9Q0
他人の不幸を喜ぶ下衆な人間にはなりたくないね
695列島縦断名無しさん:2008/12/29(月) 23:26:04 ID:20UewNN8O
大阪の金券ショップで1日分売ってる?
696列島縦断名無しさん:2008/12/30(火) 02:18:27 ID:Q4povoL50
>>695
昨日大阪駅前ビルに見に行ったけど、端数分は全然出回ってなかった
5回分を買って、使ったら余りを速攻で売りに行ったほうがお得かも
697列島縦断名無しさん:2008/12/30(火) 11:11:26 ID:cY/RePYP0
>>694
不幸ではないだろw
698列島縦断名無しさん:2008/12/30(火) 16:59:47 ID:W+oJQXo40
>>696
5回分購入マイナス4回分売却で差額はどのぐらいでしょうか?
3,000円前後ってところでしょうかね?
699列島縦断名無しさん:2008/12/30(火) 18:23:38 ID:BojBQIPZ0
1回あたり 2000買取、2500売りが相場

都心だと状況次第で2500くらいの買取もある
700列島縦断名無しさん:2008/12/30(火) 19:41:17 ID:uqoL3xGJ0
>>698
買取り金額を明示してた第4ビルのB2Fの店では4回残りで買取8000円だったかな。
残数が少ないほど1回当たりの金額は高く買い取ってくれるみたい。
701列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 02:36:01 ID:UZP/PAqT0
【岡山】山陽本線・赤穂線・新幹線【姫路】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230644808/l50
702列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 17:44:45 ID:ePdC2WGp0
JR東海の新春こだま&ワイドビューフリーきっぷを使っての
プランでおすすめってありませんか?
703列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 19:45:41 ID:GRSrWTH50
>>702
とりあえず出発地点も分からないのにオススメも何もないワナ
704列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 21:30:14 ID:f09Evxs+0
あ、すみません。新大阪です。アドバイスよろしくお願いします。
705列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 21:55:19 ID:+Jcrrx4y0
>>704
専用スレ池

新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227881808/l50
706列島縦断名無しさん:2008/12/31(水) 22:15:43 ID:f09Evxs+0
ありがとうございます。失礼しました。行ってきます。
707珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/01/01(木) 04:37:18 ID:XzD6ehf90
済(12月29日) 天橋立〜保津峡w 日帰り

大阪駅05:55発 福知山駅08:18着 JR宝塚線JR福知山線・福知山行

北近畿タンゴ鉄道(以下KTR)の福知山駅で18切符を見せて青春フリー切符を購入
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20081229/ticket.JPG

KTR福知山駅08:40発 KTR宮津駅09:15着 KTR宮福線・快速大江山号
KTR宮津駅09:17発 KTR天橋立駅09:22着 KTR宮津線・豊岡行

天橋立駅から4,5分も歩けば天橋立へ
全長2.8kを徒歩で往復、松並木の道は平坦だし綺麗なので歩き易い
西へ東へ移動して写真を撮ったり砂浜を歩いたりしながらでも90分ぐらいで帰還
土産物屋や遊覧船を眺めながら側にある智恩寺をまったり巡る
さすがに観光客が多いね、カニ食うバスツアー客かと思われ・・

KTR天橋立駅12:07発 KTR西舞鶴駅12:57着 KTR宮津線・西舞鶴行
こっからJRへ乗り換えま〜す♪
西舞鶴駅13:15発 綾部駅13:37着 JR舞鶴線・綾部行
待ち時間が長いので改札を出て飯を食いま〜す♪

綾部駅14:17発 園部駅15:19着 JR山陰本線・園部行
園部駅15:39発 亀岡駅16:01着 JR嵯峨野線快速・京都行
亀岡駅16:05発 保津峡駅16:13着 JR嵯峨野線・京都行

保津峡駅周辺を色々と写真撮影
トロッコ保津峡駅16:29発のトロッコ電車を撮影
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20081229/hodukyo07.JPG
漏れのデジカメじゃこれが限界(´・ω・`)

保津峡駅16:36発 京都駅17:00 JR嵯峨野線・京都行
京都駅17:14発 大阪駅17:43 JR東海道本線新快速・播州赤穂行
708列島縦断名無しさん:2009/01/01(木) 09:34:06 ID:qUcO6tPS0
関西のボス 間寛平が千葉県鴨川市から旅立った!
漏れたちも旅立つときが来たようだ
行こう! 青春18きっぷで混浴へ!!
709列島縦断名無しさん:2009/01/01(木) 10:23:14 ID:gqHLeHLr0

 ゃぁ〜またきみたちか〜w    ささっ入りなさい
        。。・(⌒─-⌒)ゥ,、  ∧_∧  ∬
     o0o゚゚  ((´^ω^`))ゥ,、 (´・ω・`)   ∬  ∬
    。oO     `っ〜c'     `っ〜c'
   (~~)ヽ     '、_, 〜、_`   '、_, 〜、_`      (´^ヽO,
  (⌒ヽ                     (゙゙゙)(~´` (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(゙゙゙)(~(⌒(⌒(~´`(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"
   ∧_∧ あー またおじさんたちがいるぅ〜
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |       ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
710列島縦断名無しさん:2009/01/02(金) 15:50:06 ID:ylaau4fe0

 ゃぁ〜またきみたちか〜w    ささっ入りなさい
        。。・(⌒─-⌒)ゥ,、  ∧_∧  ∬
     o0o゚゚  ((´^ω^`))ゥ,、 (´・ω・`)   ∬  ∬
    。oO     `っ〜c'     `っ〜c'
   (~~)ヽ     '、_, 〜、_`   '、_, 〜、_`      (´^ヽO,
  (⌒ヽ                     (゙゙゙)(~´` (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(゙゙゙)(~(⌒(⌒(~´`(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"
   ∧_∧ あー またワニたちがいるぅ〜
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |       ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)


711列島縦断名無しさん:2009/01/05(月) 23:26:35 ID:soAxyqyi0
九州の帰りに徳山で一泊しようかと思案中。おいしいものあるのかな。
ここで泊まれば港が一望できる部屋が当たるかもと思っているのですけれど、
無理かな。やはり海の幸がおいしいのかな。漁港でもないみたいだし・・・
新山口の方がいいかしら、それとも岩国の方がいいのかな、迷ってます。
712列島縦断名無しさん:2009/01/05(月) 23:43:42 ID:sD0Kideq0
>>711
おいらの所感だと
徳山は工場萌え。駅前に屋台があるときはある。
岩国はそれなりに。
新山口は何も無い。。。
713列島縦断名無しさん:2009/01/06(火) 15:14:13 ID:laZRDvJv0
レスありがとう☆☆
徳山屋台が出るのですね。それを楽しみにしてみます。調べるとラーメンのようですね。
714列島縦断名無しさん:2009/01/06(火) 17:44:27 ID:65zhbun70
全て在来線利用
ムーンライトながらは利用しない

この条件で、大阪→東京 東京→大阪の各々最速の乗換接続はどうなんでしょうか?
715列島縦断名無しさん:2009/01/06(火) 18:02:37 ID:MHvhjxxo0


399 :名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 16:51:04 ID:WH0vQsOf0
日和見主義の多い日本人は『ガイアツ』に弱い。
そこでガイアツを上手く使っていくために下記の所へ手紙を送ってみましょう。

英語のできる人はスイス(ジュネーヴ)に在る本部へ手紙を送るのも有り。
コンピューターウイルスなどセキュリティー上の関係もあるので
できれば電子メールよりは手紙で送った方が読まれる可能性が高いかと思われます。

国際社会の場において現在の日本国内における雇用情勢の窮状を批判の的として
曝け出すだけでなく、日本人の多くが当然のように持ち合わせている労働観や奴隷根性の
強さを変えるためにも、権威ある国際組織を通じて政権与党の自民党や財界人などへ徹底的な
圧力を加えていきましょう。



国際労働機関(通称ILO)駐日事務所
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/
716列島縦断名無しさん:2009/01/06(火) 20:52:36 ID:5YJmzMHL0
717列島縦断名無しさん:2009/01/07(水) 05:40:21 ID:VSdcmMnJ0
>>716
御紹介ありがとう。
非常に分かりやすいです。
718列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 21:07:27 ID:OlhyH2Ql0
岩徳食して来ました。ありがとうです。
港の夜景が見たかった・・・
719珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/01/13(火) 12:08:00 ID:/IuvJgCI0
済(1月11日) 近江神宮〜三井寺〜日吉大社〜琵琶湖一周 日帰り

大阪駅06:22発 京都駅06:55着 JR京都線快速・京都行
京都駅06:58発 大津京駅07:09着 JR湖西線・近江今津行

若干凍った道をマターリ歩くと7時半過ぎには近江神宮へ到着
適当に散策して8時過ぎに三井寺(園城寺)へ向けて出発
コンビニ寄ったりスポーツ少年を観察したりマターリ歩いても8時40分ぐらいには到着
近くの円満院で名水とか飲んだり周辺を散策して9時ちょうどに三井寺へ突入(500円)
一通り回って10時45分に三井寺を後に

大津京駅11:07発 比叡山坂本駅11:13着 JR湖西線・堅田行

一本道をマターリ歩いて途中の寺に寄り道しながらも11時半過ぎには日吉大社へ到着し突入(300円)
適当に散策して13時過ぎに坂本の町並を散策に
日吉東照宮だとか慈眼堂だとか滋賀院門跡をマターリ眺める(比叡山坂本駅への帰り道)

比叡山坂本駅13:59発 近江塩津駅15:02着 JR湖西線新快速・敦賀行

琵琶湖の北点まで来たって事で直ぐに乗り換え湖東周りで大阪へ
日が長い夏場なら湖北か湖東の一名所ぐらい回ったかな?

近江塩津駅15:05発 大阪駅17:13着 JR北陸本線新快速・播州赤穂行
720列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 22:15:25 ID:2QeZQn7s0
忙しすぎずかといって適度に見所もある
いい計画だったみたいですね。
春頃、参考にさせてもらいます。
721列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 15:51:19 ID:pxTUvFuk0
大阪駅から日帰りでゆとりのあるスケジュールで乗る場合
どこへがお勧めでしょうか。朝は8時すぎに家を出て夜7時
ごろには大阪駅に戻ってこれるとありがたいのですが・・。
四国、琵琶湖方面以外だとありがたいです。
722列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 16:00:37 ID:KwPtERV40
奈良でしょう。桜井線一周というのも風情があります。
それかお城のある福知山あたりでしょうか。
もう少し足を伸ばして伊賀上野の忍者屋敷もいいかもしれません。
琵琶湖は通りますが、大垣にもお城はあります。
知恵がなくてすいません。
723列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 16:05:42 ID:KwPtERV40
奈良の場合、奈良駅から猿沢池、興福寺、奈良公園、東大寺、春日大社と巡って、市内巡回バス
で駅に戻れます。そして、法隆寺駅から歩いて13分ぐらいで法隆寺に着くことができます。
これで十分一日潰れます。そして桜井線一周でどこか桜井の三輪神社あたりに寄りますと
鉄道に乗ったという感覚も残るんじゃないでしょうか。
食べ物は、葛料理が東大寺の近辺にありますから、ここがお薦めです。たしか天極堂だったかと。
724珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/01/18(日) 00:05:25 ID:Ci/fvUDQ0
済(1月17日) 垂井〜醒ヶ井 日帰り

大阪駅06:05発 米原駅07:46着 JR東海道本線快速・長浜行
米原駅08:06発(定刻5分遅れ) 垂井駅08:33着(定刻4分遅れ) JR東海道本線・大垣行

垂井駅から美濃国一宮 南宮大社へ徒歩15分程度で
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/tarui02.JPG
軽く境内を散策して南宮山ハイキングコースへ(実質登山コース)
登り50分、展望台で一服10分、下り30分な感じ
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/tarui29.JPG
南宮大社から10分ちょっと車道の登り坂を行って朝倉山真禅院へ
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/tarui45.JPG
軽く散策して足利安王丸、春王丸の墓まで徒歩20分、墓から処刑の地へ5,6分
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/tarui67.JPG
そこから垂井の泉まで5,6分、垂井の泉から垂井駅まで5,6分みたいな
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/tarui73.JPG

垂井駅12:50発 醒ヶ井駅13:12着 JR東海道本線・米原行

醒ヶ井駅から5,6分wも歩けば中山道醒井宿の風情が
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/samegai28.JPG
地蔵川に沿って西行水 十王水 居醒の清水と湧き水を巡る
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/samegai29.JPG
適当に寄り道しながら終点まで行って駅まで引き返して来ても50分程度
進路を南西(南南西?)にとって天神水って湧き水へ
http://www.interq.or.jp/pluto/tuyukusa/img/20090117/samegai37.JPG
こっちも適当に寄り道しながら行って駅まで引き返して来ても50分程度

醒ケ井駅15:11発 米原駅15:17着 JR東海道本線・米原行
米原駅15:19発 大阪駅16:43着 JR東海道本線新快速・播州赤穂行
725珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/01/18(日) 00:09:23 ID:Ci/fvUDQ0
>>651
予 養老山 日帰り
予 熱田神宮 豊川稲荷 日帰り
予 那智山青岸渡寺 日帰り
予 備中松山城 日帰り

実 那智山青岸渡寺 日帰り
実 天橋立〜保津峡 日帰り
実 近江神宮〜三井寺〜日吉大社〜琵琶湖一周 日帰り
実 垂井〜醒ヶ井 日帰り

那智だけか、予定通りに実績あげられたのは・・
726列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 08:57:32 ID:0pjxoXo6O
>>721
名古屋にしろ!
昼前に名古屋に着いて味噌煮込みうどん食って名古屋城見て帰る前に手羽先食って帰ってこい!!
727列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 09:04:27 ID:jJKzMJjU0
>>722
お礼が遅くなりました。昨日行ってきました。
良いお天気で楽しめました。ありがとうございました。

>>726
名古屋育ちなので食べ飽きています・・w
728列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 18:37:47 ID:8dEI08rMO
日帰り敦賀で買った、駅弁の鯛飯はオススメ。
一緒に買ったカニ飯は×。期待、超ハズレ。
729列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 23:36:14 ID:Oz3QFsml0
蟹、がっかりが多いよねw
おいらもどっかで買った蟹弁当xだった。
730列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:19:00 ID:hzeBjjPK0
尾道行きたいな
731列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 01:41:52 ID:k+Juc8sHO
カニの駅弁って、普通は酢飯にカニ身が載ったような駅弁が多いけど、確か福井に焼きガニが載った駅弁があって旨かったで。
732列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 21:31:24 ID:VuaayP9S0
>酢飯にカニ身が載ったような
それだった〜。
酢飯が甘くてダメで、蟹がボソボソで
家のカニかまを思い出し落涙してたんだった。
733列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:01:21 ID:IrERDGMv0
弁当に限らず、カニとご飯のマッチング自体を疑うべきじゃないか?
たまに美味いものもあるけど、大抵はハズレじゃないか?
734珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/01/23(金) 06:24:59 ID:mMMdvgL10
春は何処へ行こうかしら?生きていたらだけど・・
735列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 21:28:16 ID:QSQTDW3Y0
駅弁で蟹を堪能しようとする事自体が無理な世の中になっちまったが
高望みをせずに妥協すればそれなりに美味しいンじゃネ?
長万部の「かに飯」なんかも、それなりに美味いと思うけど
やはり寿司の方がいいと言う人も居るからな・・・?
736列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 10:37:05 ID:A547fD2w0
駅弁よりも、デパ地下にあるRF1の惣菜弁当の方が断然旨い。
東京駅では迷わず大丸地下で購入する。
737列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:46 ID:MakiP5Uz0
>>736
大丸地下の中華デリカで4品くらい買って
銀河高原ビール飲みながら北へ向かうのが好きだ…
738列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 09:47:53 ID:iIeFDX8h0
夏の18シーズンに、城崎温泉駅でカニ寿司が売ってたな。何で夏にカニ?w
739列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 09:57:22 ID:11aaWoqH0
カニは年中食べたいから。

>夏にカニ?w

でも、738さんのおっしゃるとおりですね。
旬のものを現地で食べないとね。

現地で旬はずれ&駅弁だと、東京駅や名古屋駅で食べるのと変わらない。
せっかく日本各地に安く行けるのだから、漁港めしぐらいは食べないとね。
740列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 10:42:51 ID:imFy7m8R0
特別美味しいものを食べなくていいから、ハズしたくない
そーゆーのでいいんだ私は

だから無難に選べる店で無難なメニュー
旬を外していようとも、まずくなければなんでもいい
741列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 14:10:53 ID:2VDcjQgO0
>>730
春にお花見がてら尾道行きました。尾道ラーメン食べて帰ってきました。
滞在時間あまりなかったけど。
742列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 13:39:48 ID:U/EuC+EB0
尾道だったら大阪から四時間程度だから、昼頃に到着して暗くなるまで観光出来るから
良いな。姫路〜岡山の地獄区間さえなければw
743列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 21:51:29 ID:Ci3YWVf60
大阪から福島まで行ってくる
744列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 01:41:53 ID:rtqdvQ0l0
環状線で1駅やんけw
745列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 07:51:12 ID:czKWjFPy0
ちゃいまんがなw
746列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 19:19:17 ID:8J2tDvL20
春の18切符発売まで、あと14日だな。待ち遠しいぜ。
747列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 00:33:20 ID:mARX1axb0
大阪から北新地まで行ってくる
748列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 02:27:27 ID:D2ARA6Us0
歩けや
749列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 21:25:46 ID:1iCGPXs50
>>747
ショボイ香具師めが。
漏れは大阪から福島まで行ってくる。
750列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 21:57:32 ID:qX/7/11SO
使えるのはまだ先だな。
それまで、雪が十分ありますように。
751列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 16:32:48 ID:hauwILVS0
金沢、今年は全然雪無いみたいだが・・・兼六園のライトアップ、意味あるのか?
752列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 21:59:18 ID:DA1OuehR0
>>749
じゃあ俺は少し控えめに、大阪から福岡まで行ってくる。
753列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 11:39:15 ID:O+YKQX9D0
実家に泊まりに来た大阪人が、朝食に納豆を出した母親を蹴ったことがあった。
他人の親を蹴ること自体失礼だと思うが、なぜあんなに怒るのか不思議だった。
ほかにもおかずはあったし、「これは苦手です、食べられません」と言えば済むのに
ババアなにさらすんじゃ!と鬼のような形相で叫び、凶暴化していた。
754列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 12:46:50 ID:+znseGcM0
こぴぺ日記はチラシの裏で十分ですよ。
755列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:39:04 ID:8ZLBHn0JO
そりゃ怒られるだろwwwwwwwwwwwwwww
食事の席にとんでもないキモメンがいたらそりゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆をどこまで腐らせる気だwwwwwwwwwwwwwwwwww
756列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 19:45:33 ID:d7zeLVgK0
外国人も絶賛!大阪の風景
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
757列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 04:54:54 ID:huQVktVM0
      _____
     /∧阪∧ \ 
   ./  <丶`∀´>、 `、
  / /\ \つ つヽ ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / / 
   \[入 国 禁 止]' /
    ヽ、 ____,, /
758珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/02/18(水) 04:53:38 ID:03tU1dwI0
漏れ様用メモφ(`д´)
小浜市   明通寺〜鵜の瀬〜若狭姫神社〜若狭彦神社〜仏国寺〜発心寺
岡山市・瀬戸内市   禅光寺(安住院)〜曹源寺〜西大寺(観音院)〜静円寺〜餘慶寺
清須市・海部郡甚目寺町・稲沢市   長谷院〜甚目寺観音〜性海寺〜国府宮神社〜万徳寺
759珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/02/18(水) 04:56:20 ID:03tU1dwI0
760列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 13:13:47 ID:jAWCmuAn0
鵜のせいいよね、鵜の瀬!いったことねーけど。
大阪からやったら微妙に行きづらいw
761列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 18:21:29 ID:t431UQ1A0
今日は2月28日だお
用意は良いですか?
762珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/03/02(月) 12:58:06 ID:fZligDnT0
どうしようかのう・・
763列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 14:30:48 ID:9UVTj0TCO
>>755はもっと評価されていい。
764列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 15:00:09 ID:vkd/+6a90
自演乙
765列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 13:57:45 ID:qqH+vIDEO
松山までは何時間ぐらいかかりますか?
乗り換えとか全くわからないんで教えて下さい><
ムーンライト松山とかいうのには載れますか?
766列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 18:21:10 ID:hMW0HVwUO
>>765
以前友人と行った時半日ぐらいかかった

来週から旅立とうと思うんだけど大阪〜北海道でオススメがあれば教えて下さい
767列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 00:41:09 ID:BEmmv8TZ0
>>765
四国に入るまではサクサクと進むんだけど、松山方面に乗り換えたあとが
特急の通過待ちとか色々あってかなり時間がかかった記憶がある
大阪を9時頃に出て、松山についたのが20時ごろだったかな・・・
768列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 13:06:58 ID:53Rn5JyG0
松山なら、高速バスが一番安いんじゃなかろうか。
769列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 19:33:12 ID:rotAUa89O
>>766-768
ありがとうございます
バスは学割使って片道5000円ぐらいです
断然こちらのほうが安いです
770列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 22:44:58 ID:9bBxtjz8O
>>769
神戸〜高松ジャンボフェリーの深夜発で発って、高松で早朝からやってるうどん屋で食って、18切符使えばまあまあの時間には着けるで。
771列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 12:03:48 ID:SWhUWTTc0
伊豆方面まで行ってきたが、天候に恵まれず富士山は拝めなかった
772列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 22:40:28 ID:ptCE++va0
こっちは晴れているのに山の方は雲がかかっていたりとかで富士山の全景を見るのは難しいな…
773列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 22:40:02 ID:cdphZTzd0
大阪→金沢→名古屋→大阪を回りたいんですが、
金沢→名古屋って選べる程本数無いんですね・・・どこかで特急でワープするのが一般的なんですか?

登りも下りも福井〜米原で本数が急激に少ないすな・・・
774列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 12:42:15 ID:PdaVFfLO0
>>771
>>772
富士山だったら寒いけど冬だね、雪があって一番綺麗
775列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 13:06:32 ID:g0Hkchmz0
>>773
それって富山→岐阜のことだよね?
基本的には特急料金が50kmごとに変わるから、50kmや100kmの区切りの良いところで乗るのが費用対効果が高い。
例えば、ダイヤの都合で猪谷〜高山に特急に乗りたくとも、
猪谷〜高山58.1キロ、富山〜高山98.4キロで特急料金は同じなので、どーせ乗るなら富山から乗ったりとか。
776列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 15:33:43 ID:+U+DKwv40
>>775
富山、高山周りは、もっと本数少ないですよね?
僕的には、福井、米原回りなんですが・・・
777列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 10:49:23 ID:s05fBPOr0
昨日、金沢からの帰りが散々だった。
強風で鯖江あたりから全然進まず。
やっと敦賀に到着、と思ったら寸前で、架線にビニール袋が引っかかってるとか何とかで30分程停車。
しかも、踏切内で停車してるもんだから、踏切降りっぱなし(笑)
敦賀から先も止まってるのか、アナウンスも無かった・・・。
あんだけ送れると、特急のヒトも可哀想。
778列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 20:40:02 ID:EiZ58RMnO
近場で日帰り
日生に行った!
カキオコと地魚 (鰆、シャコ)食べました。
ほろ酔いで、新快に揺られ帰宅。
779列島縦断名無しさん:2009/03/30(月) 09:21:03 ID:56hXL2em0
日生って漁港の市場ってあるの?
安くで食える?
780列島縦断名無しさん:2009/03/30(月) 15:51:31 ID:MfvfUFZ50
地場のものが安く買える
朝市とか市場のあるところへ行きたいんだけど
大阪から2時間ぐらいだとどのへんだろうか

こないだ金沢の近江市場まで行ったけど
日帰りで金沢はさすがにキツイ
781列島縦断名無しさん:2009/03/30(月) 19:17:47 ID:Tzj5gBKuO
日生ネタですが
五味の市 と言う夕方まで開いてる市場?もどきあります。牡蠣シーズンは、殻付き購入で、隣のBBQ所を600円で借りて喰らうべし。牡蠣は大阪比較で、や!安いよ。缶ビールは300円で、持ち込みNGだよ。
782列島縦断名無しさん:2009/03/31(火) 01:01:30 ID:Y5vSErsCO
これからの時期は牡蠣の身が大きくなりすぎて美味しくないで。
783列島縦断名無しさん:2009/03/31(火) 13:45:13 ID:Y43AM3Gp0
784列島縦断名無しさん:2009/03/31(火) 14:50:29 ID:rsSla+oP0
785列島縦断名無しさん:2009/04/10(金) 01:48:50 ID:m4PYzGVI0
age
786列島縦断名無しさん:2009/04/11(土) 02:49:18 ID:MKBL5yxJ0
【キハ47】瀬戸内マリンビュー【呉線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238147585/
787列島縦断名無しさん:2009/05/17(日) 18:07:18 ID:TwZEJRkx0
てst
788列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 20:25:00 ID:vGWN7J8j0
レンタサイクルを道の駅関宿で300円で借りて、加太越えで
関西本線複線電化が数年後には予想では行われそうなのでキハ120が
引退するので撮影しに行こうと思いますが、自転車でどのくらい
時間がかかるのでしょうか。
789列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 20:38:32 ID:EjUSInD60
慌てなくていいぞ。複線電化なんてあり得ん。
790列島縦断名無しさん:2009/05/31(日) 17:26:14 ID:LWRGOg4xO
いや、今のうちに見ておいたほうがいいだろ。
加茂〜亀山の廃止はもう時間の問題だから。
791列島縦断名無しさん:2009/06/05(金) 14:47:52 ID:b1Fwg/HOO
>>790に同意
聞いた話だがJR西日本はすでに地元と廃止に向けた交渉に入っているらしい
792列島縦断名無しさん:2009/06/07(日) 14:24:40 ID:RwDx9jSt0
脳内ソース乙
793列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 13:49:15 ID:LJ1YZjOpO
春に続き今夏もムーンライト九州の運転無いんで、九州方面への計画立てづらいな。
794列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 18:40:35 ID:vfYFYjtA0
>>793
大阪南港〜新門司港の4500円フェリーはいかが?
795列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 01:10:45 ID:0OBGwLc+O
>>794
それって18切符期間でもその値段であるの?
山陽路昼行乗り継ぎは何回もしてるのと宿台節約も兼ねて、朝出発して瀬戸大橋経由で道後温泉でまったりして、八幡浜から宇和島運輸の深夜便(着後も5時迄利用可)で別府からまた18切符の旅始めよかな。
796列島縦断名無しさん:2009/06/18(木) 08:02:48 ID:M/lhSunr0
>>795
お盆を除く金土日限定だけど、18シーズン中もその値段。日程が合うならお得では。
797列島縦断名無しさん:2009/06/20(土) 08:17:17 ID:k6K0bbpt0
いよいよ指定席券の発売開始だね。
待ち遠しいぜ。
798列島縦断名無しさん:2009/06/20(土) 14:16:52 ID:L4jkuxcW0
799珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/07/05(日) 09:42:59 ID:vOeE7hkU0
おまいら何処行くよ?
800列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 10:05:58 ID:GmjuKnI20
北か南だな
801珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/07/05(日) 10:49:27 ID:vOeE7hkU0
舞鶴か潮岬かか・・
802列島縦断名無しさん:2009/07/05(日) 11:06:03 ID:yw1unMH30
お台場にガンダム見に行こうかなwww
803列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 14:16:48 ID:XqukL4hcO
大阪から北海道までって青春18切符だけでいけるんですかね?またその時って一日でいくのはやっぱり無理ですか?
804列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 19:43:56 ID:QyFoKJ6w0
>>803
無理です
805列島縦断名無しさん:2009/07/09(木) 20:07:14 ID:EK9UBqMq0
>>803
北海道行くなら、北海道&東日本パス
806列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 03:35:17 ID:2lQIPO3eP
東京まで約10時間か
807列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 05:37:07 ID:bHGHDvTqO
NEパスは熱海か塩尻以東しか使えんから使用可能エリアまでの出入りに18きっぷ使えばちょうど良いんとちゃう?
はまなす自由席争奪行列もなかなか楽しいよ。
808列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 09:54:49 ID:JeHmsqCj0
NEパス?
809列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 16:50:14 ID:8aCs82DJ0
north&eastww
810列島縦断名無しさん:2009/07/10(金) 23:22:55 ID:BdbU4gCs0
お台場にガンダム“参上”!高さ18メートル
http://www.sanspo.com/geino/news/090710/gnj0907102037021-n1.htm
811列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 11:47:23 ID:nMO+p98p0
う〜ん・・・ ガンダム
812列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 19:24:49 ID:Xys8DfI40
夏の18切符を調達完了。
まずは3連休の最終日か翌週末に香川にうどん巡りをしに行くつもり。
813列島縦断名無しさん:2009/07/11(土) 21:11:02 ID:jmeqXRxA0
高速1000円のおかげか、うどん屋が異常に込んでるって現地民がいってたよ
もし行ったら報告ヨロ
814列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 10:10:59 ID:LScdCymt0
>>812
夏に四国行くなら、熱中症に気をつけて、水分補給を
815列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 18:13:29 ID:0cKaZ0mK0
ムーンライト九州、事前発表もなく姿消す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090711-00000648-yom-soci
816列島縦断名無しさん:2009/07/13(月) 01:14:37 ID:erxXW+LMO
そんなん鉄オタなら前から分かってた事やで。
1月に先輩の車同乗を片道だけ断って、お別れ乗車してきた。
817列島縦断名無しさん:2009/07/13(月) 19:52:08 ID:RYhB7A8Y0
あげ
818列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 18:01:20 ID:pwc+6KCv0
■紀勢本線全通50周年乗り放題きっぷ■
紀勢本線全通50周年乗り放題きっぷ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000343.html 
1. 概 要
  ○紀勢本線全線(亀山駅〜和歌山市駅間)のフリー区間の快速・普通列車の
   普通車自由席に連続した3日間乗り放題となるきっぷです。

  ※特急・急行列車、グリーン車等に乗車する場合は、特急・急行券、グリーン券等のほか
   普通乗車券が別に必要です。

2.おねだん
  フリー区間                     おとな   
  紀勢本線全線(亀山駅〜和歌山市駅間)  3,800円 
819列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 20:59:08 ID:GLJ3ArJ/0
>>818
さすがケチケチ東海&西日本だな
特急に乗るのに乗車券まで買わせるとは

東日本のこの手のきっぷなら特急券だけ別途購入で乗せてくれる
820列島縦断名無しさん:2009/07/15(水) 21:18:16 ID:igfPco5R0
値段が高すぎる
821列島縦断名無しさん:2009/07/16(木) 15:21:02 ID:Ym1pd6HD0
亀山or和歌山まで行くのに随分金かかるな。
ダメだ、こりゃ。
822列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 09:49:15 ID:2HTM60Ii0
中央線ってかなり不便ですね。
中山道の宿場町とか、松本とか、かなり時間かかる。
823列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 17:23:26 ID:+gTGq8GZ0
>>822
地形図って観たことある?
地図じゃなくて地形図
グーグルマップで地形図表示してごらん。
日本のほとんどは山ばかりだから。
人間が住みやすい僅かな平野に人口が集まってるんだよ。
その中で関東平野が一番広いから人口多いのも納得。
海岸線伝いの線路じゃないからね。中央線は。
824列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 17:45:46 ID:pKgNQT410
電車のりたいなあ
825列島縦断名無しさん:2009/07/17(金) 18:23:37 ID:gOzCv41g0
【衆院選】 「外国人参政権獲得を!」 8月衆院選で、韓国民団と連携する候補者は220人超…民団、全力で選挙に臨むため全国研修会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247821833/-100

日本終了のお知らせ・・・
826珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/07/18(土) 18:15:13 ID:t6JICI2c0
大阪〜石動〜高岡 泊 18切符1回目
高岡〜伏木〜高岡 泊
高岡〜小松〜大聖寺〜大阪 18切符2回目

大阪〜福山・・・鞆の浦 泊 18切符3回目
鞆の浦・・・福山〜倉敷 泊
倉敷〜備中高梁〜大阪 18切符4回目

大阪〜東小浜〜大阪 18切符5回目
827列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 18:16:50 ID:iyzyELIl0
播但線は地味と言うけど車窓がいい!
北近畿タンゴ、オバマ線も面白いかも
828珍法使い ◆DAME/49CnU :2009/07/18(土) 19:12:14 ID:t6JICI2c0
KTRこの夏はこれ無いの?
http://ktr-tetsudo.jp/news/archives/000503.php
829列島縦断名無しさん:2009/07/18(土) 23:02:03 ID:3SVyjqUh0
初の18きっぷで、大阪→軽井沢へ行こうと思って計画を立ててます。
でも調べてみると軽井沢の近辺では、18きっぷが使えないらしく困ってます。

朝一に出発して、その日のうちに着ければかまいませんので
できるだけ18きっぷ以外の出費を抑えれるルートがあれば
教えてください。 ┏○ペコ





830列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 00:48:06 ID:IZSIS3P50
831列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 08:38:45 ID:xoqw+kSE0
中津川から塩尻までは3両編成だと思うから、
乗り替えの際は座席確保に努めて下さい。
832列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 10:10:10 ID:f+AYlcLB0
高速バスしか無かろうに
833列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 10:57:55 ID:Jhqc2V9t0
スレ違いなようですので、お引取りください>832
834列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 16:26:29 ID:sFF573Rd0
俺以前18だけで軽井沢行ったぞ?

システムが変わって行けなくなったのか。
知らなかったわ。

835列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 18:35:06 ID:w+5kL+phO
>>834
長野五輪以前?
836列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 20:04:20 ID:sFF573Rd0
>>835
7〜8年かな。いやもっと前かな。。
くわしくは忘れてしまったよ。

でもその時は東京経由で行こうと考えたんだけど、そうすると確か
軽井沢の手前までしか行けなくて、残りは18が使えないバスを利用する
しかないということだったのでやめたんだよ。

そして名古屋まで行ってから北上するルートがあったので
そっちで行ったよ。

当時は18きっぷだけで旅することに拘ってたから
軽井沢もそれで行ったことには間違いないよ。
837列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 20:05:00 ID:Qf6B59os0
うはww大阪から軽井沢まで直通寝台急行シャレー軽井沢で行った事があるよww
838列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 21:16:55 ID:HUXSy9hM0
岡山〜姫路間列車運用情報トップ
http://pakuriman.s53.xrea.com/railway/unyo.html
839列島縦断名無しさん:2009/07/19(日) 21:28:51 ID:AUg04EyV0
一日目
大阪〜東京 夜行バス
2日目
東京〜会津若松
3日目
会津若松〜新潟
4日目
新潟〜仙台
5日目
仙台〜山形
6日目
山形
7日目
山形〜須賀川 夜行バス 大阪着
840列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 00:29:03 ID:etzFwXSM0

| ̄/|('A`) カチカチ
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

  ∠ワラタ
| ̄/|('A`) …
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('ー`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('-`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


       ('A`)
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  //優  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ


841列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 00:29:45 ID:etzFwXSM0

| ̄/|('A`) カチカチ
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

  ∠ワラタ
| ̄/|('A`) …
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('ー`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('-`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


       ('A`)
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  //優  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ

842列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 00:31:40 ID:etzFwXSM0

| ̄/|('A`) カチカチ
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

  ∠ワラタ
| ̄/|('A`) …
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('ー`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


| ̄/|('-`)
|□  |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


       ('A`)
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  //優  ̄ フ /
 / (___//
(______ノ


843列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 08:19:40 ID:n+3vVxY0P
>>826
珍法なんで高岡なんかに?
もしかして、あおいちゃんの追っかけか?
844列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 13:10:52 ID:leT2Z6A40
湘南新宿ラインって18切符でも乗れるんですか?
熱海~東京を走ってる二階建てみたいな快速みたいですが、別途、券必要ですか?
845列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 13:24:04 ID:QIs6BI7HO
>>844
普通に乗れますよ
二階建部分は別にグリーン券が必要です
グリーン券売機がイコカ対応かどうかは駅員に聞いて下さい

以上首都圏住民からのレスでしたノシ
846異邦人さん:2009/07/20(月) 13:28:49 ID:iMAXrMi/0
>>844
大阪で言うところの、新快速・快速。(貨物線に通勤電車を走らせている)
当然18切符で乗れる。路線等の詳細は時刻表で、ご確認あれ。

ついでに、大阪に転勤で来ていて、1回目の18切符で乗車したのは、
大阪→(行った事が無かった)九州一周+枕崎往復→大阪、4泊5日。
この夏は行った事が無い、山陰地方を攻める事で休暇決定済み。
地元の美味い物を食べるのが、18切符の目的です。(自分は)
847列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 14:47:44 ID:YGKIlyyD0
山陰去年いった。島根出雲。
出雲は現地で車か原チャを調達したほうがいいでよ。
あと温泉がそこいらにあるから下着だけでも多めに持っていけば、うま。
松江のしじみ汁ちょーうま。
848列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 20:15:43 ID:n+3vVxY0P
>>844
東京〜熱海なら快速アクティだろ
湘南新宿ラインは宇都宮や高崎から小田原行くやつ
どっちにしても18切符+G券で乗れるけど、駅のG券自販機ICOCAは対応してない
しかも車内で買うと窓口より250円高いから、一度改札出て買わんといかん

その上、G券を買えても座れる保証はない。例えば高崎発(宇都宮)・小田原行き
に大宮から乗っても朝方はまず新宿までは座れない
春期間の午後に小山から赤羽まで乗ったら、俺の分のわずか1席しか空いてなかった
後からG券買って乗ってくる親子連れとか可哀想だった

でも始発から乗って座れば特急並に快適なんだよな
広大な関東平野〜都心部〜湘南海岸と景色が変わって行くさまは素晴らしい
ちなみに土日祝は平日より200円安いから土日祝は絶対に乗るな、俺は
849列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 20:57:19 ID:aYzHy4oF0
首都圏のグリーン車は座れなかった場合は払い戻せる
850列島縦断名無しさん:2009/07/20(月) 21:43:19 ID:OsZtYe/z0
>>849
うそです(ry
851列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 13:28:15 ID:bxuGxdb80
>>848
来週平日に新宿7:23発~宇都宮で乗ろうかと思ってるんですが、
グリーン券買って座れますかね?

普通席は座り心地悪いみたいなので、G席座れないなら、普通に埼京線と東北線を乗り継いで行こうかと思ってるんですが。

それにしても、特急乗らんかったら、新宿~日光って結構遠いですね。
852列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 13:35:02 ID:6PjrpD6M0
>>851
新宿で降りる人結構いるし、座れないことはないだろう。下りだし。
853列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 16:03:35 ID:bxuGxdb80
>>852
新宿〜宇都宮の景色は、どうなんですか?
杉並木を見たいけど、電車じゃあ見れないんですよね?
854列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 16:14:09 ID:bxuGxdb80
宇都宮からは上野直通快速グリーン車も走ってるみたいですが、どちらも950円ですよね?
帰りに乗ってみようかと思ってるんですが、似たような車両で、コースは同じですなんですか?
855列島縦断名無しさん:2009/07/21(火) 21:23:43 ID:5hQrC+QiO
>>853
新宿〜東大宮まではビル&住宅密集
東大宮越えると田園風景にポツポツ住宅密集地帯あり
森林地帯は古河付近と小山以北

854に対するレスとしては、『日本語でおk』
856列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 12:23:11 ID:8JT1yONA0
18きっぷを時間目いっぱい使って行ける
日帰りのおすすめスポット教えてください。

親を連れて行ってあげようと思います。
857列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 12:36:14 ID:U4fZSdRFO
>>856
倉敷とか尾道とか高松とか鷲羽山あたりか
瀬戸内海の風光明媚なところがいいんでない
あとは伊勢神宮、永平寺あたり?
858列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 12:40:48 ID:nWnrDgcA0
>>856
宮島あたりがいいんじゃね?
859列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 21:12:22 ID:Q1Nr4Im+0
大阪からお伊勢さんは地獄をみるww
ご両親が一緒なら素直に近鉄。
ひとりなら18切符でもいいけど。

姫路とかは?
お城いって、魚介市場いって、寿司食って帰ってくる。
広島は日帰りしたことあるけど忙しなかった。
お好み焼きうまいかったけど。
860列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 22:16:52 ID:J0ohHCCeO
携帯から失礼

昨日始発で鶴橋→名古屋→熱海で風呂→平塚→錦糸町で一泊

今朝8時に錦糸町→鎌倉で江ノ電乗って大仏見る→熱海で風呂→名古屋から亀山周りで今から加茂です

亀山→加茂間が渋かったです
861列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 22:50:11 ID:74OsMjf70
シーズンは姫路以西岡山までは混むよ
ご両親連れて行くなら確実に座れる路線・範囲も考えたほうがいい
862列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 23:18:21 ID:Q1Nr4Im+0
>>860
無事かえっておいでな〜
863列島縦断名無しさん:2009/07/23(木) 23:21:36 ID:qmZemqZm0
JR難波から1日で仙台まで行ける
864列島縦断名無しさん:2009/07/24(金) 10:44:51 ID:NTv+1Dep0
朝一だったら午前中に高松まで行けるよね。
865860:2009/07/24(金) 17:19:05 ID:RSV4+C0tO
>>862
ありがとう、無事帰りました
しかし関東から帰りつつ観光挟むとさすがに余裕無いですね
名古屋で味噌カツで一杯飲む時間は無かったです、平塚でPサロは行きましたがw
866美そ:2009/07/24(金) 17:20:44 ID:5xDYZLza0
ツアーメイト旅とも募集

もうすぐ夏休みですね
8月か9月の連休に中国に一緒にいきませんか?
中国に一緒にいく人を探してます。
できれば30−40代男性〔独身の方〕
よい思い出を一緒につくりましょう!

美その [email protected]
867列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 00:52:20 ID:62FX+hAc0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )   どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪

                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪
868列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 00:53:01 ID:62FX+hAc0
 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪

                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪

           _____
          /      /     ___
        ( ./      / ♪ ∩/ || ̄ ̄|| ♪ ∩∧__,∧
          ̄ ̄TT ̄ 7_   ヽ|......||__|| 7  ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ ̄  ,‐┘  /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  ´`ヽ、_  ノ      ´`ヽ、_  ノ    ´`ヽ、_  ノ
|    |       `) ) ♪       `) ) ♪      `) ) ♪

                       _____
      ♪   | ̄ ̄\三\ ♪ ./      /       ___
         ∩|     |   .| ( ./      /   ♪ ∩/ || ̄ ̄||   ♪ ∩∧__,∧
          ヽ|_____|__|   ̄ ̄TT ̄ 7_  .  ヽ|......||__|| 7    ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
        /`ヽJ   ,‐┘   /`ヽJ ̄  ,‐┘    /`ヽJ   ,‐┘ /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
        ´`ヽ、_  ノ       ´`ヽ、_  ノ       .´`ヽ、_  ノ     ´`ヽ、_  ノ
           `) ) ♪         `) ) ♪         `) ) ♪     `) ) ♪
869列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 03:05:08 ID:rr1vI4wO0
【赤い青春18切符、今回が利用歴3回目の初心者より】
万が一にも買えるかと思い、ブログ等で調べていた赤切符を買いに、大阪駅へ
行きましたが、アウト!。窓口の男性が「発券端末の無い駅での取扱で、大阪
では自分の知っている範囲では東佐野駅と思いますが、50枚と聞いているの
で、1日の発売日には完売していると思います」との事で通常の18切符購入
有ると知ったら一度は実物を、この目で見たいと願っていましたが無理でした
大阪管内で購入出来た人はいますか?
870列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 04:22:30 ID:Ca+Uk8Mt0
赤い青春18きっぷ31枚目【こちらが本スレ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1247593953/l50
871列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 11:28:27 ID:ecfr+h2S0
18期になると、
首にチケットホルダーぶら下げて中に赤い青春18きっぷ入れて(見せびらかすため)るヤツを
関東でもたまに見かけるが、ああいうの止めてくれ。キモイ。
872列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 11:40:07 ID:/33pc6a90
嘘だろ、見たことねぇ
873列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 12:03:01 ID:U6zKlHYmO
なんか楽しそうだね。
ところで、どんな所に泊まるんですか?
安い温泉宿がいいけど一人でも泊めてくれますか?
874列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 12:10:04 ID:ktGJ3NPE0
楽天やじゃらんで一人利用で検索すれば結構出てくるよ 温泉旅館
875列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 12:13:50 ID:U6zKlHYmO
オオキニ
876列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 19:46:45 ID:Ca+Uk8Mt0
877列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 20:21:48 ID:62FX+hAc0
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1
878列島縦断名無しさん:2009/07/25(土) 20:22:29 ID:62FX+hAc0
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000 >1
879列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 12:18:04 ID:hl4EsXbf0
関東の方で日帰りできる、いいとこないですか?
東京まで行っちゃうと、きついみたいだからその手前でも
いいんだけど。

伊豆とか無理なのかな。
880列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 12:30:41 ID:pLBT2jVt0
タッチして帰ってくる位ならいけるやろけど
ゆっくり観光は無理やね
881列島縦断名無しさん:2009/07/26(日) 13:00:37 ID:Hrfhw+pg0
乗り鉄するのが目的なら構わないだろうけど、普通の旅行目的だと難しいね。
自分は献血目当てとプチ散策が目的で沼津まで往復してきたけど、現地滞在は6時間だったかな。
882列島縦断名無しさん:2009/07/27(月) 13:17:11 ID:+1mahHxs0
和歌山方面は、本数がすくない上に接続が悪いな。

やっぱり大阪からなら、名古屋まで一度でたほうがいいのかな。

そこからどこに向かうかがまた問題なんだけどね
883列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 01:14:20 ID:rimF7RdI0
名古屋まで出て
信州方面へ向かったら色々行くとこあるよ。
884列島縦断名無しさん:2009/07/29(水) 08:00:35 ID:4fc3cHU/P
朝一で出かけたら昼3時くらいに東京着くね
885列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 01:13:02 ID:gfvnLZq/O
MBS『ちちんぷいぷい』で、大阪駅から出発で18切符1日分で東京タワーに登って帰ってこれるかってのを以前やってたな。
886列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 01:15:08 ID:uka6LjNo0
>>885
あれって米原かどこかで泊まってなかったっけ?
887列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 01:59:00 ID:A2U0YV8c0
始発大阪初だと東京に2時半着、東京4時半発で大阪に帰れます。
888列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 02:09:37 ID:3gIuiE5ZP
日帰り出来るんだ
889列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 17:21:51 ID:NunRr0970
2時間でできる東京観光って

どんなのがある?
890列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 17:41:14 ID:xJ3chXe/0
東京駅で降りて駅前の丸ビルに入って屋上でジュース飲んで、皇居を見る
これダ!

でなきゃ日本一の広い本屋にはいって鉄道の本をあさる
これグライカ
891列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 23:07:49 ID:JgrgZ1bk0
>>58のような感じで、大阪を朝6時頃出発して東京を目指したいと思っています。
土曜日だと座れない可能性が高いのでしょうか?
892列島縦断名無しさん:2009/07/30(木) 23:53:06 ID:7ZrkVmE90
始発ならしばらく大丈夫だけど
乗り換えるうちに混んで来る

気合で座るか、ゆっくり待つか、のんびり立って車窓楽しむか、だね
893列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 00:36:35 ID:lUG6KUi2O
>>886
一般的な考えやと大阪を始発で出発するけど、18の性質利用して0時過ぎの列車で野洲駅前のビジホに泊まってたな。
野洲始発は京都発やから、京都泊でもええねんけど。
894列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 06:31:28 ID:g4If4d6m0
>>891
そりゃ時間帯と乗り継ぎによっては座れないかもしれないさ。
ただ、東海道は1時間に2〜3本はあるワケで、1本遅らせて並んでるとか折り返し乗車を狙えば確実。
あと、必ず次に乗る電車の始発駅で乗り換えること。終点まで乗ると座れないからな。
895列島縦断名無しさん:2009/07/31(金) 21:46:49 ID:lcieDoBh0

お台場の等身大ガンダム 終了まで残り1ヶ月!
896列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 16:39:56 ID:h1fI/u9y0
大阪から日帰り可能な
ここだけは行っとけってないの?
897列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 17:03:08 ID:ohK2oC0k0
伊勢神宮、熱田神宮、赤穂城、姫路城、岡山城ぐらいかな。
すきならば舞鶴港とか四日市港、あと二見ヶ浦(がっくりくるかもしれん)
898列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 18:43:49 ID:6rBbAYDo0
切符で日帰りお伊勢さん参りキツくね?
899列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 20:55:17 ID:h1fI/u9y0
>>897
おまえ年いくつよ?

じじばばの遠足じぁないんだから
もっとマシなとこ上げれや、バカァ



900列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:29:15 ID:YKtIeP7m0
祝!900ゲット

もっとマシなとこ上げれや、バカァ

では、具体的に何所がお勧め?
901列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 21:38:18 ID:7v7ZpNi10
片道キップで " 東尋坊 " が オススーメェ〜!!
902列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 22:47:55 ID:n19CGWkK0
大阪(新快速)姫路(普通)岡山(快速マリンライナー)高松

今の時期は讃岐うどん
903列島縦断名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:46 ID:kKZpByevO
>>900
他力本願のくせにいきがんなよww
904列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 07:10:47 ID:zJBjoF2TO
高槻から北上中。現在酒田に向かってる。待ってろススキノの泡姫。なまら最高!
905列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 07:29:21 ID:+WX3lcla0
京都からガンダム見に行ってきた。さすがに片道10時間はきつかったけど、ガンダム好きなら
見ておいたほうがいいな、あれは。
906列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 10:28:01 ID:e9tzK2aw0
>>896
金沢 近江超市場
907列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 14:52:37 ID:6Rd74AFf0
18きっぷ一枚でどこまでいけるの?



908列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 19:05:16 ID:7omthLeu0
>>907
大阪から北上の場合は山形鼠ヶ関新潟までは行きやすいがそこから進めないww
909列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 21:46:36 ID:bVWXSBN20
富山
910列島縦断名無しさん:2009/08/02(日) 23:55:25 ID:PT1p74yGO
ガツガツ欲張ってもつかれるだけよ。
乗り鉄もホドホドにしとき。
911列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 07:08:16 ID:5efUk8ot0
乗るたびより現地で6時間ぐらい滞在して博物館・グルメ・城などを
満喫するほうがいい。
川西池田からだと名古屋・岡崎・浜松・静岡はいずれも日帰り可能?
川西池田7:00発ぐらいだと現地にそれぞれ何時ぐらいにつく?
川西池田に9:00ぐらいに帰ってこようと思ったら何時に現地を
それぞれ出発すればいい?
912列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 08:48:05 ID:ezdHKtCIO
>>911
いずれも可能
名古屋10時半位
岡崎11時位
浜松12時位
静岡13時半位につく
913列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 10:04:59 ID:yqCTea8y0
でも名古屋・岡崎・浜松・静岡てなにがあるの?
名前は聞くけど、ぱっと思いつくのは
ウナギと茶くらいかw

914列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 12:20:12 ID:5efUk8ot0
名古屋 点蒸す みそかつ ういろう 
岡崎 うなぎ?
浜松 餃子 うなぎ
しずおか おでん 茶
915列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 14:58:33 ID:xA7B2iml0
★快速フェアーウェイ(9月26日までの土休日運転) 指定席券(\510)
新宿6:24→黒磯9:02 黒磯17:24→新宿19:50

★快速夏休み東北縦貫号(8月8日〜8月18日運転)
郡山11:42→盛岡16:29

8月8日(土)、8月9日(日)、8月15日(土)、8月16日(日)限定

大阪20:00(新快速)米原21:23
米原21:54→大垣22:25
大垣22:48→東京5:05(ムーンライトながら)
東京5:10→新宿5:29(JR中央線下り普通)
新宿6:24→黒磯9:02(快速フェアーウェイ)黒磯9:39→郡山10:40
郡山11:42→盛岡16:29(快速夏休み東北縦貫号)
盛岡16:44→大館19:16(快速 八幡平) 盛岡〜好摩\630
大館21:08→青森22:39

「快速ムーンライトながら」「快速フェアーウェイ」は全席指定のため、指定席券\510
916列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 15:32:58 ID:Sl3ujs/C0
>>896
今まで行ったのは西は宮島、(山口錦帯橋までいけるらしい)尾道
香川(金毘羅さん)東は浜松、名古屋、北陸方面金沢まで行ったことある。
金沢、宮島は強行軍です、ゆっくりできません。
917列島縦断名無しさん:2009/08/03(月) 19:11:50 ID:XRKjTRxW0
>>896
糸魚川の一つ手前の青海です、電車が少しでも遅れればアウトやめましょうww
918列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 22:29:17 ID:Ic4j7/810
>>3泊以上する場合は、荷物は先にホテルに宅急便で送ってしまうから。
で、ホテルからホテルへまた送ると。
荷物が大きいと楽しめないからね。盗難心配だし、ショルダーバッグ一つならトイレへ行くにも気軽だ。
旅慣れてるなw
そんな方法思いつかなかったぜw
919列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 02:15:16 ID:wK32f+irO
>>896
白浜
野趣溢れる露天の温泉や、今なら水着ギャル観賞も楽しめる
920列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 08:33:44 ID:U/LXwtgR0
名古屋&岡崎日帰り 浜松&掛川日帰り 大垣&岐阜日帰りって無謀?
静岡市は3時間半ぐらいしか滞在できんからあきらめたほうがよさげだな
921列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 08:35:31 ID:SAeOQR/6O
長岡到着
車内にDQN多い
922列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 12:04:31 ID:U/LXwtgR0
>>921
気をつけろよw

てか長岡って新潟県長岡市?
どこを観光するきだ?
923列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 12:08:53 ID:slbgM7jzO
>>920
つ浜松からワープ
924列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 16:04:15 ID:2pPCxW+q0
>>921
?その時間に長岡に着こうとすると直江津新潟で一泊してから出たのかな?ww
925列島縦断名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:52 ID:SAeOQR/6O
弘前到着
下校の工房DQNがホントに網棚によじ登って寝ているw
926列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 06:41:41 ID:7Ty+vCSjO
木古内からスタート
朝から撮り鉄が走り回って蝿より五月蝿い
927列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 07:20:11 ID:a9KCUl2o0
>>926
駅からまっすぐ南に海の方向に行くと左手にあるビジネスホテルだったのか?
928列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 07:57:39 ID:GhXnSCi2O
新潟住みだけど車がないとどこもいけないだべさ
929列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 09:49:54 ID:5FsNjQhwO
今からってか朝出発したんだけど…青春18切符で福岡に行くお。もうすこししたら新大阪を通過。
930列島縦断名無しさん:2009/08/06(木) 18:21:53 ID:hPBwiRJ+0
>>923
詳細!!
>>929
家から書いたのかな?
旅の途中でカキコしてほしい。
そうすりゃ旅してる気分になるおw
931列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 11:39:02 ID:NVidQSGQ0
新潟駅の駅そばメチャウマ。あれだけのためにまた乗り鉄してもエエかなと思ってるよ。

それに比べて富山のそばの不味かった事。ww

駅毎のそばを検証するのも楽しいですね。
932列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 18:19:31 ID:63wmr44o0
そばだけのためはw
933列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 18:28:38 ID:wI60snfu0
新宿の金券ショップで買おうと思うのですが、
定価より安い店を教えてください。
934列島縦断名無しさん:2009/08/07(金) 23:23:51 ID:IXgMt0i60
乗り鉄モドキのことしてた時はえきソバ食いまくった
いろいろあって面白いよな
そば鉄って1ジャンルとしてあんのかな?
935列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 00:01:08 ID:8vxRsfRZO
俺は浜松の立ち食いが旨かったなぁ〜
大阪〜横浜、東京を何回かしてるんだがいつも浜松辺りでくたびれて休憩するんだけど、richなときは鰻 poorならそばって感じかな
936列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 02:15:28 ID:aV3o3fZS0
俺もよくそば食うけど
うまいとこはうまい、マズイとこはマズイよな。

一度姫路駅でそば食ったけど
クリーム色のらーめんのメンみたいだったよ。
何だあれ?って思ったよ。


937列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 12:13:24 ID:IFxXu4bZ0
おいらは高松駅?だったかのじゃこ天が美味しかった。
揚げたてかって、電車の中で食べた。
938列島縦断名無しさん:2009/08/08(土) 13:07:34 ID:fUXjnYBJ0
>>936
あれは中華めんやで。
最近なぜか梅田の阪神百貨店の中にも登場した。
http://www.vzhyogo.com/~maneki/ekisoba/hanshin-soba/hanshin-ekisoba.html
939列島縦断名無しさん:2009/08/09(日) 18:44:21 ID:Ztit1U7Z0
>>935

すげえな 浜松はゴールだろ

休憩地点なのかよ
940列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:36:20 ID:LryEFSXx0
ただそれを食べる為だけに18切符を使って行く
価値があるものを教えてください。
予定がくるって、切符が余ってるから実際に食べにいくつもり。
941列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:37:43 ID:q1ZDu1ju0
大阪、梅田新食堂街木曽路のバイキング
942列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:39:41 ID:LryEFSXx0
できれば、海のあるところで海のものを食べたい。
943列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:41:00 ID:LryEFSXx0
>>941
それもおkだけど
もっといいもの教えて。
944列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 16:57:18 ID:sNp/NHSL0
>>940
俺が実際に食べに行ったのは

岡山の「ままかり」
広島の「お好み焼き」(貴家)
宮島口の「あなごめし」(うえの)

途中で通る姫路駅で駅そば食べるのもなにげに楽しみだったな。

>>941
俺は新梅田食道街ならマルマンのライトランチが好きだったわw
945列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 17:37:07 ID:q1ZDu1ju0
奈良 天極堂のくず切り お茶にぴったり これはおすすめです。
駅からやや離れてはいます!!
946列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 18:14:31 ID:ag6CbymLO
明日から九州方面に行くが、どっかおすすめの風俗でもないかなぁ
947列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 18:24:00 ID:p1ghrApgO
明日、東京方面に行くんだけど台風接近中。
太平洋側ルートだと電車止まってしまいそうだから、内陸ルートってないかな?東京行きの。
948列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 18:31:37 ID:Aoykhxs0O
>>947
そりゃ中央線ルートだろ
名古屋まで普通に行って
中津川→塩尻→甲府→高尾→東京
949列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 19:00:05 ID:AwsAAGaV0
東海は18きっぷに理解ある会社だから、停まったらきっと新幹線振替輸送してくれるよ。
東の今日の東北幹みたいに。
950列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 19:17:58 ID:p1ghrApgO
>>948,949
ありがとう!
電車が止まらないことを願います!
951異邦人さん:2009/08/10(月) 21:34:17 ID:0ZhdGoou0
>>940
名古屋が本拠地で、駅前付近にも幾つも店も出している、手羽先が売りの
「世界のやまちゃん」で、手羽先やその他の料理を楽しむ。
大阪には店を出していないが、味は保証する。安い。
952列島縦断名無しさん:2009/08/10(月) 22:09:02 ID:JpdjQuFt0
夏休みが取れないので土曜日に大阪から天の橋立でも
見に行こうかと考え中。日帰りはもったいない気もするけど・・・
953列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 01:17:32 ID:y7BVfm7sO
>>951
ハァ?山ちゃんが安いって?
954列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 04:26:14 ID:EaqCQhqK0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090106/biz0901062159022-n1.htm

「新快速」すべて12両編成 23年春からJR西日本

 JR西日本が平成23年春のダイヤで、東海道線と山陽線の「新快速」をすべて12両編成にすることが6日、分かった。
現在、新快速の半分超を8両以下の編成が占めており、全12両編成化で輸送力は22%増強される。
京都駅では、新駅ビルが完成した9年度から在来線の乗降客が1割強も増えており、大阪駅のリニューアル工事の完成で予想される
一層の乗客増やラッシュ時の混雑に備える。

 新快速は京阪神間を最短時間で結ぶ普通列車で、最長区間は敦賀(福井県)から網干(兵庫県)。
主要駅間の所要時間は京都−大阪間29分、三ノ宮−大阪間22分と、
いずれも競合する私鉄より5分以上早い。

 現在、上下線合わせて1日148本が大阪駅を発着しているが、このうち80本が8両以下で編成。
長距離を利用する乗客の増加で混雑率も上昇している。

 このため、JR西日本は21年度から約40億円を投じて40両を新造し、すべての新快速を12両編成化することにした。
これによりラッシュ時以外の時間帯では、乗車客数を定員(1両約140人)以下にすることで混雑を緩和し、乗客サービスにつなげる。

 西日本最大の乗降客数(1日平均85万人、19年度実績)を誇る大阪駅では、駅舎リニューアルの一環として、
28階建ての新北ビルの建設のほか、駅南側で「アクティ大阪」の増築工事が進んでいる。
23年春には国内の鉄道駅舎で初めてガラス製ドームで覆う新しい大阪駅が完成する。
955列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 05:52:42 ID:Qng/zvEG0
静岡で震度6弱
東海道線は小田原〜豊橋間で運転見合わせ
東名高速は、道路の電光掲示板が表示されなくなったために神奈川県内通行止め
http://disaster.yahoo.co.jp/1249935248/meteo.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2009-08-11-05-07.html
情報発表時刻 2009年8月11日 5時21分
発生時刻 2009年8月11日 5時7分ごろ
震源地 駿河湾
緯度 北緯34.8度
経度 東経138.5度
深さ 20km
規模 マグニチュード 6.6
震度6弱 静岡県 静岡県伊豆 静岡県中部 静岡県西部 伊豆市 焼津市 牧之原市 御前崎市 伊豆市市山 
焼津市宗高 牧之原市相良 牧之原市静波 御前崎市御前崎 御前崎市白羽

震度5強 静岡県 静岡県東部 東伊豆町 松崎町 西伊豆町 伊豆の国市 富士宮市 
静岡駿河区 静岡葵区 静岡清水区 袋井市 菊川市 東伊豆町奈良本 松崎町江奈 松崎町宮内 西伊豆町仁科 
伊豆の国市田京 伊豆の国市長岡 富士宮市野中 焼津市東小川 焼津市本町 静岡駿河区曲金 静岡葵区駒形通 
静岡清水区庵原町 牧之原市鬼女新田 袋井市浅名 静岡菊川市赤土 静岡菊川市堀之内

震度5弱 長野県 長野県南部 泰阜村 泰阜村役場静岡県 下田市 河津町 南伊豆町 函南町 沼津市 長泉町 
島田市 藤枝市 吉田町 磐田市 掛川市 下田市中 下田市東本郷 東伊豆町稲取 河津町田中 南伊豆町入間 
南伊豆町下賀茂 函南町平井 伊豆の国市四日町 沼津市戸田 長泉町中土狩 島田市中央町 島田市川根町 島田市金谷河原 
藤枝市岡部町岡部 吉田町住吉 静岡葵区峰山 静岡葵区追手町県庁 静岡葵区追手町市役所 磐田市福田 掛川市西大渕 掛川市三俣 袋井市新屋 御前崎市池新田
956列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 13:01:03 ID:WhVA5LNO0
18キッパー受難の夏。
歴史に残るであろう
957列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 13:14:42 ID:RWJzWTpi0
>>950
536 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 10:18:42 ID:Pja6bkys0
18キッパー本日は涙目だな
東日本の場合、救済措置で18キップでも新幹線乗車可になるけどね
倒壊は絶対にやらない
958列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 14:08:55 ID:gcKEU6IT0
東海道本線(熱海〜豊橋)
13時32分現在

浜松駅〜熱海駅間の上下線にて、地震のため上下線の運転を見合わせていましたが、現在は運転を再開しています。
そのため、列車に運休や大幅な遅れが発生しています。

http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/senku12/P02.html

18キッパー本日は涙目だな
東日本の場合、救済措置で18キップでも新幹線乗車可になるけどね
倒壊は絶対にやらない
959列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 16:17:14 ID:HNes6FL10
「こんな大きな地震が…」=商品散乱、停電も−漫画3000冊、次々床に・静岡市
8月11日10時42分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090811-00000049-jij-soci

 「怖かった」「こんな大きな地震が来るとは」−。震度5強の揺れに見舞われた静岡市では、
建物が大きく揺れ、屋内では物が散乱。市民らは一様に驚きと不安を口にした。
 「デーリーヤマザキ静岡伝馬町通り店」ではカップ麺などが陳列棚から落下し散乱。
パート店員尾崎篤子さん(48)は大きな揺れを感じ、とっさに目の前のレジをつかんだという。
中年の男性客は床にしゃがみ込んだ。
 尾崎さんは「台風を気にしていたが、まさかこんなに大きな地震が来るとは。
気が動転した」と青ざめた様子で語った。
 市中心街の「サークルK静岡呉服町店」では、大きな揺れと同時に停電。
店員の鈴木直子さん(27)は「揺れが大きくびっくりした。
お客さんが東海地震じゃないかとうわさしていた」と話した。

 駿河区曲金のインターネットカフェ「アプレシオ静岡店」では棚から漫画本が次々落下。
約3000冊が店内の床を埋めた。客約40人にけがはなかったが、同店は店内アナウンスで帰宅を促した。
960列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:45:35 ID:c/ZoHt1G0
★★夏〜青春18きっぷ関係線区混雑予報★★ 〜五月下旬。
発売期間 平成21年7月1日から平成21年8月31日
利用期間 平成21年7月20日から平成21年9月10日
【●北海道&東日本パスの利用可能期間7月20日〜9月10日です】
〜天候・イベント・病気流行などにより変わる場合があります〜
○7/20〜土日をのぞけば比較的すいています。
→地域によってはまだ夏休みではない学生もいます。
●8/1〜夏休みシーズンの到来。混雑が始まります
(青森ねぶた祭りは8/2-7の予定です) 8月第一土曜日は花火大会開催が多いです。
★8/8〜8/16。お盆の帰省シーズンです。またイベントが各地実施されます。
夏の高校野球は8月8日(土)から甲子園で15日間の予定です。
(東京ビックサイトのコミケは8/14-16の開催です)
★8/14-16は江戸遊神田店は入場規制が予想されています。
銭湯は他の店舗検索などをお勧めします
●8/17〜社会人など交代で夏休みなどを取るシーズンです。
→地域により学生の混雑も始まります。昼間は混雑緩和のほうへ
○9/1〜通勤ラッシュの始まり。昼間時間帯は混雑緩和へ。
(★9/5.6は最後の土日で混雑が予想されています)

〜東海道線米原駅は改築工事が終わりました〜
乗り継ぎの改札内トイレは大混雑します。ご利用にはご注意ください。
※首都圏→名古屋・仙台・新潟周辺までの移動は午後出発が比較的すいています。(8/16除く)
961列島縦断名無しさん:2009/08/12(水) 21:46:21 ID:c/ZoHt1G0
★★(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★
★東京駅と品川駅始発の東海道本線下り静岡方面は大混雑します。
青春18きっぷでの快速電車&普通電車乗り継ぎプラン概略。
【東海道線乗り継ぎプラン】
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04分発あるいは07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください。
★大垣駅にて豊橋方面の快速電車はエスカレーターの位置の反対側の階段
の車両のが比較的空いています。乗り換えの際は絶対に走らないでください。

【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関
大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。

★一番のネックは姫路〜岡山 間です。運転本数が少ないので
「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)

【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)
下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する
電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。
962列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 09:29:07 ID:Gx4MbcoB0
静岡で静岡大震災、佐用で佐用大水害がおこったがおまいら大丈夫か?
静岡県は暫く行けなくなったな orz
「名古屋&岡崎日帰り旅」をする場合、(A)「いきなり岡崎に行って岡崎を観光
してから名古屋に戻って名古屋を観光して帰る」のと(B)「名古屋を
観光してから岡崎に行って岡崎を観光してから帰る」のとでは
どちらが賢い?どっちが効率がいい?
963列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 11:11:46 ID:5T/gKy3Y0
>>940
阪神百貨店のイカ焼き
陣内より短い時間で着くであろう
964列島縦断名無しさん:2009/08/13(木) 18:56:26 ID:Gx4MbcoB0
>>940
名古屋のみそかつどん 浜松のうなぎ 静岡の静岡おでん
焼津のまぐろ 
965列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:03:10 ID:J6WBbaok0
ume
966列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:03:51 ID:J6WBbaok0
ume
967列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:05:55 ID:J6WBbaok0
ume
968列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:12:27 ID:J6WBbaok0
ume
969列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 01:13:13 ID:J6WBbaok0
ume
970列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 06:03:03 ID:N3nzlAWY0
これから出発!
JR西、東海のHPでは在来線通常運行。
大阪(立ち食いそば)・米原(換)・大垣(換32分、立ち食いそば)
・浜松(換)・清水(立ち食いそば、三保の松原)即、折り返し。
・浜松(換16分、鰻弁当調達)→大阪
立ち食い蕎麦と鰻弁当の一日は安易すぎるか?
971列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 06:17:47 ID:xbIxqzPI0
>>970
いいんじゃね?
スレも終盤だしumeついでにレポ頼みます
972列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 06:28:40 ID:beSnda0hO
俺なら帰りが大垣辺りでだるくなるな…
973列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 08:22:48 ID:DPo7vdpt0
>>大阪(立ち食いそば)・米原(換)・大垣(換32分、立ち食いそば)
なんで2回も立ち食いそばを食うんだ?立ち食いそばマニア?

城とか浜名湖とかうなぎパイファクトリーとかエアパークとかいけよ
飯食うだけじゃもったいないぜ
974列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:40:42 ID:m5NW0Mp+O
仙台に行きたいんですが
途中、どこかに泊まったほうがよいでしょうか?
975列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 18:58:10 ID:tvOj3lOZO
>>974
東京か大宮
976列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 19:02:41 ID:3RWoXjgZ0
>>974
大阪20:30→米原21:53、米原21:57→大垣22:31、大垣22:48(ムーンライトながら)東京5:05
東京5:12→上野5:19、上野6:50→宇都宮8:17、宇都宮8:21→黒磯9:11、黒磯9:39→郡山10:40
郡山11:06→福島11:54、福島13:00→仙台14:13

ムーンライトながらの指定席券(\510)を近くのJR駅みどりの窓口で入手して下さい。

18きっぷ2回分(\4,600)+ムーンライトながらの指定席券(\510)=\5,110

http://hit.vis.ne.jp/nagara/

977列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 19:26:44 ID:3RWoXjgZ0
★快速フェアーウェイ(9月26日までの土休日運転) 指定席券(\510)
新宿6:24→黒磯9:02 黒磯17:24→新宿19:50

★快速夏休み東北縦貫号(8月8日〜8月18日運転)
郡山11:42→盛岡16:29

8月8日(土)、8月9日(日)、8月15日(土)、8月16日(日)限定

大阪20:00(新快速)米原21:23
米原21:54→大垣22:25
大垣22:48→東京5:05(ムーンライトながら)
東京5:10→新宿5:29(JR中央線下り普通)
新宿6:24→黒磯9:02(快速フェアーウェイ)黒磯9:39→郡山10:40
郡山11:42→仙台13:45

「快速ムーンライトながら」「快速フェアーウェイ」は全席指定のため、指定席券\510
978列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 19:53:16 ID:3RWoXjgZ0
>>974
大阪13:30→米原14:51、米原14:56→大垣15:31、大垣15:40→豊橋17:03、
豊橋17:36→浜松18:08、浜松18:10→静岡19:20、静岡19:30→品川22:34、
品川22:37→新宿22:57、新宿23:10(ムーンライトえちご)新潟4:51
新潟4:54→坂町5:35、坂町7:17→米沢9:56、米沢10:42→山形11:27
山形11:32→仙台12:58

★ムーンライトえちご−7/20〜9/6と9/9,10運転
http://www.din.or.jp/~a-aoki/night_train/echigo.html
18きっぷ2回分(\4,600)+ムーンライトえちごの指定席券(\510)=\5,110
979列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 19:55:14 ID:mxfepSae0
>>974
新潟か長野あたりに1泊するのがオススメ 青森でもいいよ
980列島縦断名無しさん:2009/08/14(金) 21:09:45 ID:HUyuDhHd0
お盆の時期の18は考えものを体験した最悪の1日でした。
大阪・米原間の新快速のみ、やっと座席確保。後は満員の通勤電車。
立ち食いや、鰻も食いそびれ・・・
乗った車両の乗客全員が引いた、釜衣装の変な親父・DQNの二人等々
疲れたので、水割を飲んで今日は回送電車になります。(970)

981974:2009/08/14(金) 23:16:41 ID:m5NW0Mp+O
みなさんありがとうございます!!!!
本当に感謝です


初東北なんで楽しみです
982列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 02:57:11 ID:f6lUl2e90
一日で行けない?
もう一度時刻表を調べてみては
983列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 03:04:00 ID:Ih2ZNaJe0
大阪からだと一日(18きっぷ1回分)で仙台や熊本に行けるはずだが。
984列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 03:56:11 ID:wZHvV1eZ0
調べて無いが始発に乗れなきゃ無理だったりするだろし
キツキツな行程は楽しくないじゃん
985列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 04:04:47 ID:RqD0RXtRO
>>980
山陰本線の車内でDQNジジィに絡まれた俺よりマシ
986列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 04:07:49 ID:wZHvV1eZ0
ジョルダンので調べたら 大阪04:58発 → 仙台22:04着 だな
うちからは大阪始発無理だけど
乗れるならいいかもな
987列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 04:11:35 ID:wZHvV1eZ0
もういっちょ調べた 06:21発 → 23:13着 とかあるね
これなら家からでもいける
トラブル無きゃ何とかいけそうだ
988列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 08:15:40 ID:cJBd2/wTO
大阪発6:00に乗って今は姫路から岡山行きの電車の中。お腹減った。高松に行きます。
電車冷房効きすぎ。寒い。
989974:2009/08/15(土) 09:35:57 ID:OUf3Zk3aO
1日で行くことを考えておったのですが
それだと到着日は仙台で数時間寝るだけで、また2300円より安い宿はないと判断いたしました
昼間1日潰すのはあまりにも時間がもったいないですし
2日使ったほうが魅力的にうつりました


ムーンライトながらについてわからないことだらけなので必死に調べております><
指定席券なかなか取れないそうで・・・・
990列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 09:39:40 ID:wZHvV1eZ0
今からじゃオクでも使わないと無理じゃないかな?
991列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 11:30:14 ID:3v5nhm4Q0
>>989
ムーンライトえちご経由も考えた方がいいかも。
ながらはなかなか指定席券取れない。
992974:2009/08/15(土) 15:45:03 ID:OUf3Zk3aO
ありがとうございます


ながらが理想ですが厳しいですかね
9月の7、8、9、10日あたりに利用したいと考えております(往復)
8月22日あたりにはみどりの窓口に行く予定です
間に合わないですかね・・・・




あと名古屋から仙台へながら・18きっぷを利用して行く場合も行きで4600円+指定席代が必要となりますでしょうか?
名古屋までバスで行って、ちょっと遊んでから仙台に行こうかなとも考えました
993列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 16:11:48 ID:3v5nhm4Q0
>>992
ながらの日付変更駅は豊橋。名古屋駅で豊橋までの切符(\1,280)を購入して、
その切符で改札を通り、ながらの車中で車掌さんに、
名古屋駅で豊橋までの切符(\1,280)とながら指定席券(\510)+18きっぷ1回分(\2,300)を
提示して1回分の印を押してもらう。ながらの車中でもらえないときは下車する駅でもらえば良い。
\1,280+\510+\2,300=\4,090

名古屋から名鉄で豊橋に行ってから、ながらに乗る方法もある。
\1,080。JRより\200安く移動できる。

前の日付変更駅は大府で\320で行けた。

大阪からMLながら経由で仙台に行って、帰りに名古屋(5:22着)で遊んで
大阪に戻ってきた方が安くつくし、大垣ダッシュも回避出来て、良いと思う。
994列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 19:34:37 ID:tLzuleFrP
大阪555福知山818
福知山832西舞鶴917
KTR西舞鶴929天橋立1019

18切符1日分+¥1200(KTR1日フリー)
10〜16時までフェリーだの海水浴だの楽しめた。

こんな感じに楽しむには他にどこがおすすめでしょうか?
予想では西は名古屋?東は岡山?南は白浜?付近だと思うんですが。


995列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 19:54:50 ID:wZHvV1eZ0
白浜良いぜ
あとは橋渡って瀬戸内もオヌヌヌ
996列島縦断名無しさん:2009/08/15(土) 19:59:49 ID:3v5nhm4Q0
>>994
白浜じゃないか?

前は快速 きのくに シーサイドが運行されていたけど。

和歌山8:37→御坊9:46、御坊9:58→紀伊田辺10:40、紀伊田辺10:51→白浜11:05
白浜18:58→紀伊田辺19:11、紀伊田辺19:20→御坊20:04、御坊20:15→和歌山21:18

白良浜で海水浴、白良湯・牟呂の湯・崎の湯で温泉、近くの和食でかつを
997列島縦断名無しさん:2009/08/16(日) 19:18:19 ID:B47aydAA0
>>981
よく新幹線ぬきで東北いけるな

すげえよ あんた
998列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 00:02:01 ID:1y3UX6oP0
ume
999列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 00:02:58 ID:UQBYiAWF0
ume
1000列島縦断名無しさん:2009/08/17(月) 00:03:41 ID:UQBYiAWF0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。