☆滋賀県っていいとこだよ!☆3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
前スレ

☆滋賀県っていいとこだよ!☆2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1179545013/
■滋賀県HP
http://www.pref.shiga.jp/
■滋賀県 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C
■滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/

■前々スレ
☆滋賀県っていいとこだよ!☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1147274742/
2列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 21:59:36 ID:+yJ0BJNi0
3列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:02:45 ID:+yJ0BJNi0
>2のスレはスレタイ検索が難しいため、情報収集には不適。
4列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:04:30 ID:+yJ0BJNi0
滋賀にふと興味を持った人が容易に検索できるようにということで、新スレ立てました。
5名無しの大津人:2007/11/28(水) 22:23:12 ID:4a0B1bY9O
検索してまで書き込むほど滋賀っていいとこではないし、
大津スレ含めて滋賀関連で3つも並立させるほどの観光県でもない
6列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 23:21:20 ID:46YaFbns0
>>1
乙!  

まぁ普通は検索などすることなく滋賀をスルーしてしまうが
滋賀に興味を持つ物好きは検索ぐらいはするし下手すりゃスレを立てるからな
立てて正解
7列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:48:55 ID:EHmofu8h0
滋賀県 JA草津の犯罪歴史

@職員が450万円 着服
 〜盗んで、返したから告訴はしない農協〜

 草津市農業協同組合(JA草津)の職員(28)は購買課で勤務していた
 平成17年から昨年12月にかけ不正伝票処理を行い、
 葬祭用商品の代金計448万円を着服

A別職員が1億900万円 着服

 2004年秋、草津JA農協幹部が野菜センターの
 オンライン端末を不正操作して1億900万円を横領

Bまた別の職員が 61万5000円 着服

 顧客の満期になった定期積金61万5000円を
 3年間支払わずにいた等、2004年11月から
 昨年6月の一年間に、計11に上る不適切な事案があり。

C不正入札

 国県市の補助金で建設した「JA農協農畜産物交流センター」建設事業の入札の際、
 県と草津市は最も低い入札額で落札できるように入札価格に下限を設ける
 「最低制限価格制」を採用しないよう指導した。
 しかし、同JA農協は指導に反して同価格制を採用。
 その結果、最低制限価格を約50万円上回る5億300万円で落札され、
 最も低い入札額(4億8800万円)を提示した業者が落札できず、
 組合員に対しこの差額分約1500万円の負担増を招いた
8列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 05:46:36 ID:Qyr3TER90
【関連スレ】
。○●古都・大津への旅路●○。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1157604922
9列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 07:24:19 ID:Qyr3TER90
定番の近江八景

石山の秋月 「石山や鳰(にお)の海てる月かげは
               明石も須磨もほかならぬ哉(かな)」
勢多の夕照 「露時雨もる山遠く過ぎきつつ
               夕日のわたる勢多の長橋」
粟津の晴嵐 「雲はらふ嵐につれて百船も
               千船も浪の粟津に寄する」
矢橋の帰帆 「真帆ひきて八橋に帰る船は今
               打出の浜をあとの追風」
三井の晩鐘 「思うその暁ちぎるはじめとぞ
               まづきく三井の入あひの声」
唐崎の夜雨 「夜の雨に音をゆづりて夕風を
               よそにそだてる唐崎の松」
堅田の落雁 「峯あまた越えて越路にまづ近き
               堅田になびき落つる雁がね」
比良の暮雪 「雪ふるる比良の高嶺の夕暮れは
               花の盛りにすぐる春かな」
10列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 09:41:13 ID:JXQmekYv0
滋賀県の大津警察署のストーカー警察官「前出 徹」(大津警察署膳所寮の住人)は、私に対して傷害・暴行嫌がらせやストーカーを繰り返している凶悪犯罪者です
税金で犯罪を繰り返している犯罪者のくせに税金で建設・運営されている警察官舎(大津警察署膳所寮)に居座り、税金から給料を与えられている恥知らずな犯罪者です
大津警察署のストーカー警察官「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm
11列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 10:26:54 ID:bwl+Z9si0
じゃあ対抗して琵琶湖八景を

月明 彦根の古城
涼風 雄松崎の白汀
新雪 賤ヶ岳の大観
煙雨 比叡の樹林
深緑 竹生島の沈影
夕陽 瀬田・石山の清流
暁霧 海津大崎の岩礁
春色 安土・八幡の水郷

http://www.shiga-irc.go.jp/shiga/hakkei/
12列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:03:17 ID:xRiAfbg10
滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/
13列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 09:43:31 ID:Wz5o1wSM0
埋め
14列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 12:46:04 ID:A0EvJhO/O
15列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 15:38:43 ID:A0EvJhO/O
16列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 19:05:52 ID:A0EvJhO/O
17列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 08:41:18 ID:cIQIRpNC0
あと985埋めるのって大変だよな
18列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 08:41:54 ID:cIQIRpNC0
あげ忘れスマソ
19列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 10:20:29 ID:aDlEdNjWO
大江戸旅行プッw!
20列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 18:24:33 ID:aDlEdNjWO
大江戸旅行プッw!
21列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 19:28:18 ID:f9hRoWFA0
大江戸旅行プッw!


ギ   ノノソ、ィ彡
ャ //ソ/(/ノノハミ
| ゝ//// 彡 彡ミミ
!! ミ゙`ー一" ̄`-、彡彡
  ミ     ミ彡彡
  |゙\  /  ミ彡彡
  | ⌒/ 、⌒` ミ彡リ
  | 〈_ ヽ、  | /
  ヽiィェェェェ、l  "彡
  ヽ|r  /  / /ヽ
 /〇ヽ`ニ"// / /
γヽか∧__// /
{ヽ二ノヽ`ー―-′
ヽニ(_r′
i`ー′ハ
i   ノ }
|    /ヾミミ、
ヽ__ノ

22列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:11:04 ID:aDlEdNjWO
大江戸旅行プッw!
23列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:32 ID:Jn5lipJf0
どこがいいの
24列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:56:01 ID:Jn5lipJf0
ええとこを詳しく書いて 金に汚いだけ
25列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 05:05:57 ID:V+8WcVvIO
大江戸旅行プッw!
26列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 05:47:41 ID:V+8WcVvIO
大江戸旅行プッw!
27列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 08:24:41 ID:lbGZHrii0
S・I・G・Aシガ〜
28列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 08:41:22 ID:lbGZHrii0
(・A ・)シガ?
29列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 10:14:59 ID:Z3KJ+kyX0
別スレを普通に消化すべきだった
30列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:33:59 ID:5B1O/Pio0
甲賀市内にある某ホテルに泊まったことがあったが、夜中にピシッ、
バチッ、という音が、一晩中部屋のあちこちから聞こえてきた。
最初湿度の関係もあると思い、バスルームを開けて加湿したが
効果はなかった。

                               −おしまい−
31列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:41:38 ID:V+8WcVvIO
大江戸旅行プッw!
32列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 14:01:47 ID:V+8WcVvIO
みんなでエコマナ!(*゜▽゜ノノ゛☆
33列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 15:39:15 ID:zNAt7Y8L0
12月以降のひこにゃん登場スケジュール
http://www.city.hikone.shiga.jp/kikakushinkobu/kikaku/hikonyan.html

基本的に土日祝日
10:30〜11:00 彦根城天守前広場
14:00〜14:30 彦根城天守前広場
15:30〜16:00 彦根城博物館玄関前広場
※雨天の場合、
○彦根城天守前広場が西の丸三重櫓に変更になります。
○彦根城博物館玄関前広場 については、彦根城博物館に変更になります。

※1月1日(祝・火)は祝祭日ですが、ひこにゃんはお正月休みで登場しませんので、ご了承ください。
34列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 15:41:25 ID:zNAt7Y8L0
まだ間に合う!

秋のライトアップ紅葉の坂本

2007年11月15日〜2007年12月9日 17:30〜21:00

大津市では毎年恒例の「紅葉の坂本・秋のライトアップ」を開催し、坂本の歴史遺産と紅葉を
大々的にライトアップしています。ぜひ一度お越しください。
昼間の紅葉とはまた違った幻想的な世界があなたを待っています。

ライトアップされるスポット
●日吉大社(境内・参道)
●西教寺(境内)
●滋賀院門跡(門のみ)
●旧竹林院庭園
35列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 15:52:16 ID:U/pNoae60
ひこにゃんのしりさわりてー
36列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 16:13:18 ID:VdVXThauO
>>34
竹林院がいいんだよね〜
37列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 21:52:34 ID:FKL+axTeO
彦根〜長浜間に「きやんせの森」ってのが存在するらしいけど、地元住民しかしらない地名?
3834:2007/12/03(月) 00:03:03 ID:l+/FgdhL0
>36
今日行って来たよ。
旧竹林院いいね。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1196607518898.jpg
39列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 02:14:42 ID:tPee+wU1O
>>38
あれがタダって乙だよな
俺も明日行ってくる
40列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 02:55:02 ID:l+/FgdhL0
ひこにゃん復活 (というか続投)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/hikonyan/?1196605629
41列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 07:56:05 ID:AFlakJccO
大江戸旅行プッw!
42列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 17:10:54 ID:qbJqx3Hd0
        ,、          _
      / l          ヽヽ
      ,′|          ヘ ヽ
      l  l           l ヘ
      |  l           l. l
      | ヘ              l  |
      ヘ  ヽ         /  j
      ヽ  \ , -┬┬、/.  /
       \   7   ヽ ヽ_∨ 
         ヽ  l   .  二 --`ゝ
          /ゝ' _.. '-'´ ・   ・ ヽヽ    再・登・板♪
         j−'´ |  =   _人  ~ l 〉
        / ̄ ̄l         ノ´
         / ̄ ̄~|      _.. ィ‐┐
        ゝ──'>ー<二○'´i ̄
           `ー┐      l
            _」      つ
           ゝ───…  ̄
         /
      ⌒ヽ/
43列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:25 ID:7MUhMkVd0
年末にお邪魔します。

しりさわってきます。
44列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:32:40 ID:HUIj7QFX0
うほっ
45列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 07:52:09 ID:UxanykzhO
きゃんせの森最高!
46列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 12:52:27 ID:k9ogSBx30
今年も箱館山の手打ちそば
http://www.gaido.jp/lunch/detail.php?ID=153&gaido_code=1
47列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 15:57:19 ID:UxanykzhO
きゃんせ!きゃんせきゃんせの森にきゃんせ!
48列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 16:02:51 ID:260gCKcFO
>>34
初めて西教寺に行ったんだけど、日吉大社より良かったです。
人もそんなにいなくて。
49列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 20:13:35 ID:9/7xa9M40
滋賀の観光施設ってなんか寂れた感じがするね
50列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 20:19:14 ID:+eONpqiw0
50
51列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 22:43:44 ID:VP7XQ1La0
>49
京都のみたいなあざとさというか、俗っぽさがないな。
52列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 22:50:18 ID:p6z2u6WV0
たいした書き込みがないのに、いつも上がってるねw
53列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 23:36:04 ID:MbeoBJbk0
延暦寺や三井寺、日吉大社なんかはまさに超一級の観光地なんだがな。
まあ俗化せず日本の原風景を保存してくれてたらそれで良いよ。
54列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 04:06:08 ID:IX4CuLzD0
延暦寺なんかは観光地というよりは、ガチで現役の宗教機関だからな。
京都の寺とは全く雰囲気が違う。
55列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 07:49:07 ID:O5QUILFE0
こっちを先に消費してね

観 光 滋 賀
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1047112306/
56列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 10:44:28 ID:PiWYSNXr0
お断り。
そちらはそちらでどうぞ。そのスレタイじゃ役目が果たせないだろ。
57列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 11:40:45 ID:Qh9wqPpr0
>>53
延暦寺が超一級って観光する為の出費額の話か?
58列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 12:42:06 ID:UaRexADe0
>>56
お前にゃ誰も言ってないだろw
59列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 13:02:35 ID:PiWYSNXr0
>57
あれはお布施w
60列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 15:49:36 ID:6NmYxOfr0
滋賀と言えば星のお兄さんと思うんだけど全く話題に上がってないな・・・
61列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:31:18 ID:pf2QnVYY0
ブルー攻撃〜
62列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 22:04:46 ID:Qcto5Tyz0
>60
遠目に見る比良のふもとは、まだ紅葉がいい感じだけど、
近くに行くと、やっぱり終わってる。
さて今週末は箱館山行ってそば食ってくるか。
63列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 22:15:27 ID:5d47Wd9+0
ひこにゃんのしりをさわると、安産祈願になるらしい
64列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 01:08:33 ID:yxAKao/uO
>>62
伊吹山じゃなくて?
65列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 01:30:45 ID:0XR4MIhN0
>64
毎年冬季限定で「鴫野」というそば屋が開店するんですよ。
その年の新そばを出すので楽しみにしてる。
66列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:21:06 ID:cR1QH2AX0
ひこにゃんに会いに彦根に行った他県人だけど、
天守裏の公園みたいなところ、いいね!
野鳥が一杯いたよ(コゲラ・ヤマガラ・シジュウカラなど)
お堀には白鳥に黒鳥まで!
ひこにゃんはかわいいし、ええとこだった。
67列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:35:30 ID:R7nH8pJk0
黒鳥は誰かが餌付けしてるのか知らんが堀沿いを歩いてると寄ってくるから怖い
68列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:47:59 ID:ELvtAxQI0
結局ひこにゃんには会いに行かなかったなぁ・・・


向こうのスレでも星のお兄さんの話題が上がっていたので
星案内のスター、絶妙トーク 滋賀・守山のホテルマン
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712040009.html

星のお兄さんがどれだけでるかわからないけど
カウントダウンや年末年始に営業するプラネタリウムって珍しいな
http://www.laforet.co.jp/lfhotels/biw/amusement.html
69列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:53:05 ID:cR1QH2AX0
朝9時ころ、餌をやっている人(勝手にやってる感じではなく、きちんとした人っぽい)を数人見ました。
ついでに白鳥さんたちの数もカウントしてました。
70列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 15:29:03 ID:b2bbBlHV0
星のお兄さんっていう名前のおっさんは基本的に土曜の夜だけでしょ
客は地元民と宿泊客と前座ライブの熱狂的ファンか身内だけだからマッタリ観られる

昼間のは行ったことないから賑わってるのか分からん。
71列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 18:23:08 ID:nfNsaDiK0
23日に彦根城に行った人に聞いたら、天守閣に登るのに1時間待ち
だったってさ。まあ、400年祭終盤で人が多かったというのが大き
かったんだろうけど。
72列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 01:15:36 ID:M/dNfZ1dO
「堅田の落雁」と「比良の暮雪」が見たいな・・
73列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 02:02:09 ID:AxT6IQCA0
http://www.otsu.or.jp/8kei/8veiwo.htm

オレは矢橋の帰帆が見たいよ
74列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 02:10:28 ID:AxT6IQCA0
今日、琵琶湖放送で彦根城築城400年祭のフィナーレを放送してたね。
まあ、ひこにゃんオンステージくらいが見所だったけど。
75列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 02:55:30 ID:cGFrWhsm0
比良暮雪なんて今の時期湖西線乗っただけで毎日のように見れるぞ
矢橋帰帆は港自体機能してないからいまや幻だろう
粟津晴嵐なんかも絶滅風景
76列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 16:21:20 ID:FaUmEbBc0
>75
まあ滋賀に住んでいる人ばかりじゃないから。
77列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 01:28:19 ID:FsbiU7WC0
滋賀なんて糞だろ

田舎の典型
78列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 03:29:44 ID:0rWexDVM0
つか、近畿にある都会なんて大阪だけだろ。他は田舎。
旅行で都会を目指す>>はどんな田舎に住んでるんだ?
79列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 07:39:13 ID:8v6qRkqfO
糞で結構コケッコー
80列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 07:59:11 ID:FsbiU7WC0
就学旅行で滋賀に来る学校なんてあるのか
81列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 21:46:32 ID:WQu/PX5s0
就学旅行は聞いたことがないが、修学旅行の生徒は比叡山には結構多い。
>>80同様、そこが滋賀だと知っているかどうかは怪しいけどな。
82列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 01:19:38 ID:K6ljS8NRO
延暦寺も京都の世界遺産群に含まれてるんだっけ‥
83列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 12:18:36 ID:Gd0V8sRu0
延暦寺は京都
   田舎の滋賀は無関係
滋賀は京都に依存ばかりしてる馬鹿田舎
84列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 17:11:23 ID:i0e58AJi0
修学旅行生が薦骨の学習の為に安曇川にきたという話なら聞いたなぁ。
85列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 19:42:01 ID:U5T8v6nQ0
日吉大社で高校の修学旅行とカチ合ってウザかったな。
86列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 15:10:24 ID:Jk3rtO6U0
>>83
最澄は大津生まれで京都が都になる前にすでに叡山の滋賀側に寺を立てていたし
そもそも京都が一面野原の時にすでに大津は日本の都だった
87列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 18:18:33 ID:+qqvvYLN0
>86
バカには触らない方がいいと思うよ。
ああいうのは多分何を言っても理解できない。
88列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 19:44:41 ID:Jk3rtO6U0
つうか修学旅行生なんて来なくて良いよ
国宝石山寺多宝塔に九州のガキが「昭和25年福岡の〜参上」
とか掘り込み入れてやがるくらいだし文化財が痛むいっぽう
89列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 23:22:48 ID:sbnNRwWF0
その閉鎖性が今の滋賀の現状を体現してるんだね。
90列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:33 ID:ifh1t0YU0
修学旅行のガキには金閣寺の方がウケがいいだろうな。
石山寺なんかは子供には良さが解らないだろう。
91列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 01:45:59 ID:ahSvuOIs0
滋賀は大人になって初めて良さがわかる。

DQNには無理だろうけど
92列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:57:44 ID:O5T4cAfb0
そもそも京都のついでに来てるんだろ、修学旅行はw
93列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 10:59:36 ID:sfV6rnwv0
京都は各スポットはいいんだけど、街の作りが安っぽくて
移動で街中を通ると激しく醒める。
滋賀は観光スポット間は琵琶湖しかないド田舎だから、その点
マシかな。
94列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 14:16:04 ID:3mT0M//g0
琵琶湖大橋渡れば良いけど
大津市内を抜けると醒めるよ
95列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 14:46:59 ID:Nm9W6GR60
>>93
街の作りが安っぽいと感じてる時点で古都散策には向いてないんじゃない?
96列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 15:21:21 ID:pmyD3m9FO
滋賀はドイツっぽいって言われるよね
田園風景に街がポツポツある感じ
97列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 15:59:05 ID:EAOWtt+h0
なんかワロタ
98列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 21:48:31 ID:D0Coqe5d0
滋賀の田舎の風景はまさに日本の原風景「だった」んだがな
品の良い木造建築が寺院の大屋根をを取り囲むように軒を並べさらに
水田がそれを囲んでいた。司馬遼太郎の街道をゆくの一番始めの
1ページ目に近江の風景はもっとも美しいと書いてある。
99列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 01:52:41 ID:LrC5F0Jf0
電車の本数が少ない割りに、貨物車の通過は結構見かけた。
100列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 09:11:10 ID:VLGgmyA60
びわこ線は東海道本線だからね。物流の大動脈のひとつ。
101列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 16:47:13 ID:Tnnze36Z0
佐原の国立民俗博物館には日本の農村のモデルとして
湖北の農村の模型が展示してあるよ
102列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 00:32:48 ID:OpnYWoUO0
佐倉。
103列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 15:30:03 ID:/+HdZVZ70
滋賀の大津で宴会できる店知らん?
無料バス送迎で個室で座敷で飲み放題みたいなwww
104列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 17:04:54 ID:6nJjRM2h0
旅亭紅葉
105列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 18:31:49 ID:VXgF4iRA0
ウオーターレタス繁殖中
106列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 19:27:21 ID:h2wVXovGO
ぽるた亭
107列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 19:28:11 ID:h/ONmRkm0
石山飯店
108列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 20:36:42 ID:h2wVXovGO
リバーウェスト

ぶんぷく亭

でんや
109列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 10:03:29 ID:ieBXPO/BO
>>106
その店気になってるねん
どうなん?
110列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 00:50:31 ID:U3tuRFgO0
山本山のオオワシは今年もやって来るんだろうか。
111列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 08:57:49 ID:K2eV5ls00
111
112列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 09:48:10 ID:JnWvbHlr0
>>110
今年もやってきたって、ニュースでやってたよ。かっこいいよね、おおわし。
113列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 23:16:03 ID:5WjaCfqZ0
もう来てるんだ!見に行こうかな。
114列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:25:35 ID:dExZDSjK0
ミシガンのトイレは垂れ流しかな?
115列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:50:45 ID:I43FT//H0
>>114
ミシガン乗ったこと無いけど垂れ流しじゃないと思ふ
116列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 19:40:06 ID:NNktqbgNO
長浜の湖岸道路の水面に白鳥が3羽ぐらいいるよ!(近江の館付近)
117列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 20:00:55 ID:M3shuTrO0
てすと

118列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 20:02:47 ID:M3shuTrO0
延暦寺は大半が県内なんだよね。と、

やっと長いアク禁が解けたので、レスしますた。
119列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 20:06:19 ID:NjQmx1ZGO
滋賀でクリスマスイルミスポットのオススメ教えて、初日の出絶景ポイントもあれば、よろしこ
120列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 21:52:25 ID:LZfOnDPe0
>118
所在地は坂本本町になってるよね。たぶん根本中堂の場所だろうけど。
>116
海みたいに大きくても、水面の水鳥を見るとやっぱり淡水湖なんだな、と
改めて思う。カモばっかw白鳥はいいアクセントになるね。飛ぶ姿は迫力
あるし。
121列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 02:37:59 ID:Ik/1DPmp0
>>118
やふー?
122列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 08:43:10 ID:eh8jjjOf0
>>120
西塔・横川も坂本本町
123列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 14:21:10 ID:ugmPepFQ0
>>121
おcnです。
124列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 15:23:28 ID:Ik/1DPmp0
>>123
トンクス
125列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 18:56:01 ID:UqoVcbQv0
一月中旬に滋賀に行きたいと思うんだけど、食べ物がおいしい
宿っていえばどこがいい?
料理が一番でもし温泉があればさらにいいんだけど。

まだ滋賀にはいったことないんで楽しみにしています。
126列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 22:00:11 ID:ugmPepFQ0
宿優先で行き先決めるの?
127列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 22:08:42 ID:UqoVcbQv0
>>126

おいしいもの食べたいからね。
一応、延暦寺と近江神宮はいこうと思ってる。
まあどっちにしろ大津までは家から2時間30分くらい
だから観光自体は時間的に大丈夫だと思う。
128列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:03 ID:ugmPepFQ0
そこまで言うなら月心寺の精進料理が有名だがね。
でも、10名以上の予約だったかな、スマソ。
滋賀の名物に関しては幾度となく書かれたが、いわゆる湖国料理。
湖北とか沖島の民宿で天然のうなぎと、今なら鴨料理じゃないかな。
料理旅館となると、、りんこ庵は閉店したし、石山寺のほうの旅館がいいのかな。。
129列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 23:24:10 ID:UqoVcbQv0
>>128

さすがに10人は無理w

歯が少し弱いんだけど、鴨は大丈夫なのかな?
石山寺近くでもいいんだけどおすすめある?
一応今のところ上で上がってた松乃荘にしようかと思ってるんだけど。
130列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:53 ID:ugmPepFQ0
上って前スレですよね、それ見てるんなら料理については説明いらないね。
松乃荘選ぶあたり、琵琶湖ホテルとかロイヤルオークでそれなりに
金使ってウマいものとかじゃないほうがいいのね。
松乃荘は団体さんにも向いてる昭和してる旅館です。坂本周辺もあたってみたら?
延暦寺の門前街だから感光はおすすめだが、宿はくわしくないです。
131列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 00:01:52 ID:Rq68iHAC0
>>130

そうじゃなくて
大津への旅路
ってスレ。
前すれは見れない。

近江牛か鴨にしようと思ってるけど、やっぱり鴨は固そう
なんで近江牛かな。
132列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 20:31:14 ID:cspPuv+M0
本鴨は硬くないけどなあ
133列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 22:29:12 ID:jKZaOGPn0
近江八幡のコミュニティFM
BIWA−waveが
電波法違反で
放送停止処分だってさ
放送局の違反は
日本初らしいね

134列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 07:03:23 ID:gl9CVyzBO
>>133
あのサティにあるやつかw
135列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 09:00:34 ID:GqS6IYLY0
意図的に出力大幅アップし
アンテナ動かして
三重や大津市まで放送聞けるようにしてたんだって
136列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 14:24:51 ID:km/UhFhgO
先月、三重の亀山で聞こえた。
怪しいとおもてたがやっぱりそうなのね
137列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 14:33:44 ID:2jvug4Rz0
さすが先月には出力は落としているんじゃないかな


FM局が史上初「放送禁止」! 電波法違反で、滋賀・近江八幡
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080109/crm0801092114034-n1.htm
138列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 15:25:53 ID:gl9CVyzBO
よその番組が大半のくせに
139列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 21:57:11 ID:gfp4Tp2e0
今みのもんたの番組で隣県対決をやってるが
滋賀と対決するとしたら福井だろうな
京都にはかなわないし
三重岐阜にもまける
140列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 08:58:35 ID:Zt7cj1oW0
三重はお伊勢さんや海があるからアレだけど、岐阜に
負けるような気はしないけどな。
141列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 09:23:53 ID:FlpixrRP0
あなた岐阜の街見たことありますか
名鉄もありますし 西部には近鉄も走ってます
43階建てのマンションも出来ましたし これからも続々建ちまっせ
なにより活気があります  人の多さも違います
142列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 09:29:14 ID:vuOTMls/0
滋賀にも京阪電車や草津線が走ってるし。
琵琶湖もあるし、国宝建造物も結構な数。

つーか、考えてみりゃ琵琶湖と寺社と田んぼしかないな。
あとはひこにゃん頼みかw
143列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 10:22:46 ID:iAhTSj1VO
滋賀は人口増加だけが頼み
144列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 11:46:59 ID:IyEgdS240
滋賀は子供多いからな
145列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 12:09:07 ID:WTnNoR4yO
>>141
岐阜駅周辺除いてドイナカ
146列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 13:34:36 ID:Lm5Bj9hJO
考古学ファンには、近江京と近江神宮は面白いと思いますよ
147列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 22:02:00 ID:tGByyW3M0
信楽もな
148列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 04:29:09 ID:SWCQgzD70
岐阜なんて一回も日本の中心になったこともないチンカス県やん
観光で見たらせいぜい高山、白川郷くらいだけど美濃じゃないしな
岐阜市内なんてコンクリート城と養殖鵜飼いくらいしかないだろ
149列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 04:42:41 ID:KbaqTFgLO
近江八幡と大津はどっちが栄えてますか?
150列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 08:35:05 ID:Oba8ZJiF0
繁華街のある岐阜の勝ち
滋賀は全然人の集まる所無いやんけ
151列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 08:49:58 ID:MRndJFuf0
岐阜の繁華街って、風俗街のことか?
だったら滋賀には雄琴が。
152列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 08:56:25 ID:h3pxzMDg0
>>149
ぉ-っ
153列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:42:11 ID:UraJbJ9j0
岐阜ってイメージ薄いよな。
子供に47都道府県を言わせてみると、福井、島根、大分あたりと並んで
忘れられてることが多い。ヒントを挙げようにも特徴がないし。
そうか山の中に繁華街や歓楽街があるのか。
154列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 13:23:37 ID:ev97KEdFO
岐阜=養老SA
155列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 13:28:17 ID:MRndJFuf0
でも、岐阜は知らなくても、山奥の高山は知られてるんだよな。
156列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 14:35:33 ID:Oba8ZJiF0
岐阜人は滋賀の糞田舎ぶりを笑ってるよ
157列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 15:04:05 ID:UraJbJ9j0
私はは>>139の書き込みからの流れを見るまで、岐阜のことを意識したことが
なかった。
人間、自信がないと叩く相手が欲しくなるものだ。
158列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 16:44:42 ID:QFUuT+YR0
滋賀のJKは最高
159列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 17:52:27 ID:6WinXDzyO
>>141岐阜の街みたことありますかて、新幹線と名神から見えませんし、ニュースも関西圏にされるのは、悪いニュースぐらいです。あまり岐阜をしりません。
160列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 18:18:07 ID:5zrMccht0
岐阜のことは岐阜スレでやってくれ

みんな、岐阜に行こうよ!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1114690374/
161列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 18:30:13 ID:UraJbJ9j0
>157だけど、なんか岐阜に興味がわいてきたので>>160のスレに行って勉強してくる。
162列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 04:55:14 ID:dBmJ6N/k0
目糞、鼻糞を笑う
163列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 09:18:32 ID:UqzGuA5iO
日本全国みんないいとこあるよ
鳥取、島根以外は
164161:2008/01/14(月) 15:09:10 ID:jrOUSozo0
>162
岐阜スレ行ったら富山の人がちょっかい掛けに来てたw
まあ、皆さん郷土愛に満ち満ちた人々ってことですな。
165列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 18:45:21 ID:YGCAwUySO
親戚の結婚式に滋賀県行ってきたよ
時間が無くて彦根城しか行けなかったけど
すっごい楽しかった(・∀・)!!

ただ時間がずれてひこにゃんに会えなかったのが残念(´・ω・`)
また行きたいなー
166列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 19:04:39 ID:jrOUSozo0
私の知り合いは何度もひこにゃんに会ってますが、それでも
「またひこにゃんに会いたい」と言ってます。一度で気がすむと思ったら大間違い。
あれは魔性のネコらしいです。モチのくせに。
167列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 04:20:43 ID:Xr8ZTKucO
ひこにゃんに灯油かけて火付けたらどうなるの?
168列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 06:17:43 ID:bPFKlBfO0
新名神ができたら
誰も来なくなるの?
169列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 09:38:28 ID:oLYYE8ub0
新名神できたら信楽に行きやすくなるな
170列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 16:03:12 ID:Eaxap1o80
だよな今まで遠かった三重伊勢の方に休日は遊びにいこうかな
日帰りも楽々だな

by草津
171列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 16:09:51 ID:hfQVl9Vu0
>>167
器物損壊
動物愛護法違反
だけ
172列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 16:48:37 ID:PCcHKw5y0
火こにゃん
173列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:50:04 ID:MOCgfogCO
シャーブ亀山工場への通勤が楽チンになる
ヾ(^▽^)ノわーい

by 草津
174列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 02:43:51 ID:hTO4LWt1O
堺に飛ばされたりして
175列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 19:03:14 ID:IJgJLhgL0
この前、安土城址に行って来た。
巨大城郭だね、あれは。
176列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 19:20:15 ID:csGsEgXB0
>>175
観音正寺は行った?
177列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 19:41:17 ID:IJgJLhgL0
いや、午後出勤の日の午前中だったから。
本当は木之本のサラダパンってのを食べてみたくて、行ったんだけど売り切れてて。
その日は帰りに彦根城と安土城址を見て帰ってきただけ。@守山住民
178列島縦断名無しさん:2008/01/20(日) 09:09:12 ID:hQBSu8tK0
>>177
トンクス
179列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 12:38:57 ID:CpFE4N6s0
サラダパンってたくあんが入っているのか おもしろそうだな

スレもあるんだな
(木之本町立木之本中学校前) つるやのサラダパン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1136459411/
180177:2008/01/21(月) 13:12:53 ID:ZTapyIIM0
>179
昨日木之本まで行って買って来たよ。今日の夜食で食ってみる。
帰り、彦根城の前を通ったのが15時20分くらいだったので、ついでに
彦根城博物館に行ってひこにゃんに会ってきたよ。
181列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 20:13:00 ID:YAMl9yDA0
マスつりのフネで2人死亡
こんな季節に出るなよ
182列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 01:19:53 ID:uiy9yuVq0
先々の日曜だっけ?
まあ天候が良ければアリなんだろうけど、あの日は雪混じりの強風というか
吹雪だったからね。冬の琵琶湖は恐いんだから。
183列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 02:36:27 ID:QOPB3fRQ0
誰もいないのに視線を感じる・・怖い
184列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 05:43:34 ID:7nCs0UXV0
>>183
病院行け
185列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 11:04:38 ID:Bb1vy+gOO
エッチなビデオが豊富な店教えてちょ
186列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 11:18:41 ID:Np3RuYTU0



グーグル検索→  右翼の正体






2ちゃん検索→  亀田右翼の正体在日



187列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 18:24:22 ID:WkDLe7CJO
188列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 21:52:30 ID:/f9yTtBr0
去年ホテルに泊まった時、一晩中ラップ音が部屋の
あちこちから聞こえてきたよ。いやー、まいったまいった。
189列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 09:28:50 ID:YeQIQLqY0
Yo-チェケラチオ!
190列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 16:38:57 ID:DGb+hDYHO
今週末に行く予定なんですが、そちらの雪はどんな感じですか?
191列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 19:17:59 ID:IliJrZIz0
白くて冷たくて、少しべちゃっとした感じです
192列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 19:42:44 ID:/TWMpV430
草津の風車は止まっている時が多いが
役にたっているのかな
193列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 20:06:48 ID:VKX5xd4D0
滋賀の向源寺の十一面観音さんをみるとすごいよ。感動した。
194列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 20:37:24 ID:DGb+hDYHO
>>191
べちゃですか‥‥車は夏タイヤじゃもう無理?
195列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 01:13:09 ID:BYXD6thzO
>>192
あれは計画性なくて問題になってる風車です
テレビでも取り上げられました
196列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 01:32:03 ID:27y6dI9M0
>>194
1号沿いなら平気かな・・
無責任なことは言えないけど俺は平気。
197列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 10:00:23 ID:DJyNL9He0
北部とか信楽方面の山間部じゃなければ夏タイヤの方が安心
198列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 16:48:19 ID:7CVPwee60
彦根城で「ひこにゃん」にお目にかかった。軽快な動きと愛嬌は今、日本一
かな。
199列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 21:40:23 ID:jk1mg2H20
安土城考古博物館に、ひこにゃんの顔出しが設置されているよ。

それにつけても滋賀県立琵琶湖文化館の廃館には驚いた。
日本で4番目にたくさんの国宝と重要文化財の寄託を受けている博物館だろ。

民度が低いとはわかっていたがここまでとは......
200列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 09:57:58 ID:xCcrsmAD0
200
201列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 21:01:30 ID:HzhdBjou0
スカート短い女子高生の8割はハーフパンツをはいている


202列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 00:22:30 ID:3sFdAynt0
琵琶湖文化館は琵琶湖博物館に合併でいいだろう
大津歴史博物館もあるし分散しすぎて観光客には使いがってが悪い
栗東、安土の博物館もまとめて文化財展示すれば国立博物館並みの
展示量になるのに
203列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 01:25:06 ID:bYfPLrnDO
>>201
短くするなら穿くなよな〜
204列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 07:30:16 ID:FfA4kT5j0
女は自意識過剰の塊だからな。
205列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 08:38:40 ID:iK6yQJdY0
雪で寒い琵琶湖へわざわざ行く馬鹿はいますか?
206列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 09:46:39 ID:ZiGmEpkF0
わざわざ住み着いてますが馬鹿にしたければどうぞ。
207列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 09:56:40 ID:Dij777rf0
馬鹿が居直ってるな
こんな糞田舎によく住んでるな
何にも無いだろ
京都大阪名古屋がなかったらどうするの
馬鹿県民  滋賀人
208列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 10:20:37 ID:KExovzo50
>>207
こんなとるに足らない田舎の県にも粘着する奴ってのはいるもんなんだなぁと感心する、世の中は広いなっていつも思う
209通過県 滋賀:2008/01/26(土) 10:26:25 ID:Dij777rf0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5





岡山 87.9 2 44.0

神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4

兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7

長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 2 16.6
(茨城 10.7 0 . )

210列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 10:56:04 ID:U7oxsBSE0
なかったらってあるんだからしょうがない
211列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 14:43:03 ID:+WVpqyRp0
>205
雪景色の琵琶湖で心を洗うがよい。
212列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 18:07:22 ID:E1W1V0y0O
213列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 23:54:10 ID:cr0kGRKuO
>>209京都20分名古屋30分新大阪35分米原(彦根、長浜)便利ですが。
214列島縦断名無しさん:2008/01/27(日) 00:46:05 ID:qnGFKW2lO
都会からの観光客に便利ですが。馬鹿が迷い込んでますね。米原は昔迷いヶ原だった説が有りますけど。旅行の話しですよ。
215通過県 滋賀:2008/01/27(日) 13:18:53 ID:F+KjuAR10
本屋で滋賀関係の観光本は少ないな
47都道府県の中で一番少ない
魅力が無いからな滋賀は
昨日テレビを見ていたら中国人の観光客の一番人気なのが東京ということだ
もちろん滋賀なんて行かないし考えたこともないだろうね
京都へ行くことがあっても
216\________________/:2008/01/27(日) 16:29:50 ID:MCmU3/or0
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
217列島縦断名無しさん:2008/01/27(日) 18:43:43 ID:mNdHgXgM0
なんで琵琶湖文化館は廃館になるの?
知事は琵琶湖博物館出身だそうだけど、琵琶湖文化館の廃止推進派なの?
それとも反知事派が知事を困らせるためにやっているの?
全然わからないよ。
滋賀県民の人教えて。

>>202 琵琶湖博物館はJRの駅からバスに乗らないと行けないし、
半日つぶれるので勘弁してほしいです。
 近代美術館はバスの本数が多いぶんちょっとマシです。

 金喰い虫のびわこホールでくだらんコンサートとかリサイタルをやるくらいなら
ロビーを改装して文化財の常設展示室をつくってほしいです。
218通過県 滋賀:2008/01/27(日) 18:47:27 ID:F+KjuAR10
琵琶湖博物館は人件費を入れると毎年10億円の赤字らしい
駅は工事中止してでも金払いたくないのに
勝手なことだ
219列島縦断名無しさん:2008/01/27(日) 20:18:07 ID:qnGFKW2lO
>>21547都道府県揃ってるのスゲーですね。売上聞くってスゲーですね。47都道府県の観光客数のデータ書いてみ。持って無いやろ。
220列島縦断名無しさん:2008/01/27(日) 23:09:56 ID:mNdHgXgM0
>>218 琵琶湖文化館はあの設備と規模から判断して年間赤字はせいぜい数千万円。
もし、琵琶湖博物館が毎年10億円の赤字だとしたら、そいつはすごいね。
人文系の美術館残して、淡水魚の水族館なんか閉めちゃえばいいのに。
221列島縦断名無しさん:2008/01/27(日) 23:25:59 ID:ij1oHJUD0
>>218
>琵琶湖博物館は人件費を入れると毎年10億円の赤字らしい

ソースを
222通過県 滋賀:2008/01/28(月) 00:42:54 ID:ouWHagV80
www.ps.ritsumei.ac.jp/assoc/policy_science/
223列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 01:00:23 ID:ouWHagV80
琵琶湖博物館  費用  
をクリックして
文化公共施設の経済評価分析をクリックしてくれ
224列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 01:30:58 ID:E8siiSExO
琵琶湖文化館の一番上にトンボ(オニヤンマ)の飾りがあるが何故か知ってる人いる?
1、単なる飾りもの
2、ヤンマーディーゼル(現在の(株)ヤンマー)の寄付金で建てられたから。
3、避雷針の代用
225列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 04:03:20 ID:0OyERmGE0
琵琶湖博物館は淡水の総合学術研究そのものを国家事業の一環としてやってる
側面もあるから赤字だからどうこう言うべきでもないだろう。
琵琶湖文化館ははっきり言って外観は無茶苦茶だし展示もいまいちだ。
大津歴史博物館(展示品不足気味)という良いハコがあるんだからそこで一括して展示すれば良い。
それか三井寺が国宝殿でも作って収蔵物引き取るかだな。
226列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 17:45:42 ID:KdEUF7U40
>>225
あのドケチで有名な三井寺にそれを期待するのは_
227列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 19:12:18 ID:m0vGMzsnO
まさに宝の持ち腐れ
228列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 19:43:56 ID:0OyERmGE0
三井寺は国宝重文多数持ってるのに秘仏だとかもったいぶって全然公開しないな。
本尊に至っては調査さえ一回もさせてないみたいだし。
石山寺みたいに観光寺院として売らないと先細りするだけなのにな。
で、やっぱ俺の案としては大津歴博を近江総合博物館として文化財集中展示させるべき。
大津京駅なんて作ってもコンテンツ無いんじゃ誰も来ない。
229列島縦断名無しさん:2008/01/29(火) 17:52:00 ID:9cTxTGPF0
俺は琵琶湖博物館好きだけどな・・
展示品も充実しているし、水族館スペースまであって
なかなかよろしい。
特に俺は昔の人の暮らしみたいな展示スペースが好きだな。
アレはなかなかよろしい。
230列島縦断名無しさん:2008/01/29(火) 19:02:14 ID:W1rLX2SU0
県が赤字だからそんな余裕無いだろ
国家事業なら国が金出すべきだし
こんな大赤字毎年出す施設なんていらん
231列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 10:16:13 ID:9lmxF1pe0
今日は久しぶりに青空晴天だなあ。
232列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 15:26:38 ID:5D0rhEnP0
青空曇天ってのはない
青空どしゃぶりってのもない
233列島縦断名無しさん:2008/01/30(水) 23:12:50 ID:dMVW8DND0
>232
琵琶湖岸じゃお天気雨やお天気雪はしょっちゅうだろ。
234列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 00:32:16 ID:0y1JMRFC0
お〜のう天気なこと
235列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 00:48:52 ID:5BWQ5C2v0
寒いか? にゃん
236列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 02:16:30 ID:0y1JMRFC0
こういうときはにゃんにゃんするにかぎる
237列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 11:55:24 ID:XCVbeaXs0
今週はひこにゃんに抱きつきに行く。
238列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 12:03:36 ID:GvQ/Hfjk0
なんで抱きつくん?
239列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 16:12:50 ID:0y1JMRFC0
そんなことしたらセクハラだぞ
240列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 16:18:25 ID:N92R2ZuT0
なまはげを装えばおk
241列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 16:29:15 ID:QXqU6uRD0
信長の館 天主特別拝観 2008年2月9・10・11日

信長が畏怖した神秘の空間を体験。普段は入れない天主内部5階部分へ特別入場できます。

◇日時 2008年2月9日(土)・10(日)・11日(月)
◇料金 500円(※別途入館料が必要です)
242列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 18:06:29 ID:HaDSlQEBO
ひこにゃんは♂?♀?
243列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 19:06:53 ID:kffBT29p0
兜被ってるから♂なんじゃね?
244列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 19:14:55 ID:ZvxxOEOa0
彦だから男
245列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 20:43:01 ID:Pw6nXwIf0
中の人はオサーン
246列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 23:22:43 ID:6DdkZW8D0
>>228 大阪市美と福岡市博と東京のサントリーで三井寺展があるのを
知らないの?

 大津市の歴博は、全国のローソンで前売りを販売するなどよくがんばって
いるけど、所詮は市の博物館。
 とりあえず例年4月に琵琶湖文化館で開催の新指定の県文展を大津歴博で
やるのは悪い考えじゃない(そのあとは長浜に巡回かな?)

 で、結局、琵琶湖文化館の廃館は、知事が悪いの? 自民県議団が悪いの?
247列島縦断名無しさん:2008/01/31(木) 23:36:27 ID:4bvFjM/a0
滋賀県民じゃないのか。
俺は展示替の度、必ず一度は入館してたが他に観覧者を見たことがないww
248列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 03:17:47 ID:cfUumc4u0
>>246
県外の博物館でちょこっと公開しても本寺で常時公開しないと観光的に意味ないし
ほかの大寺と違って三井寺には宝物館すらない。国宝重文仏像もふだんは
まったく拝観できないし。
本尊含む金堂内部の仏像については歴史上一回も調査させてないのも事実。
249列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 08:04:37 ID:95gVLqDd0
250列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 08:55:52 ID:rfIf8Vla0
三井寺力餅は浜大津や大津駅で買えるから三井寺まで行く必要ないしなあ。
251列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 09:27:02 ID:QG0A/hkxO
この餅はうまくて好きなんだけど量のわりに値が高い。
252列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 13:13:21 ID:rfIf8Vla0
でも、あのきな粉を砂糖と塩で味付けて、飯にかけて食うのが美味い。
再利用できるきな粉の値段と思えばまあ納得できるな。
253列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 20:35:55 ID:82rAlF5J0
>>252
うわぁ・・何それ。
きな粉をメシにはないわ・・
254列島縦断名無しさん:2008/02/01(金) 22:25:45 ID:MNd5z2s10
>>248同意。
>>252でも、そういう黄粉のおはぎってあるよね。
255列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 00:21:30 ID:cxczC5Lu0
>253
きな粉餅はきな粉と米のコンビネーションだろ。
別に知らなくてもいいが、普通にアリだ。
256列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 13:54:03 ID:obtpBB8D0
滋賀の重要文化財彫刻は400体くらいあって京都とほぼ同数なのに
そのほとんどが朽ちかけた無人の神社仏閣に放置されてるとはもったいない。
それこそ滋賀県立博物館を作って収集、一斉展示すれば名所になるのに。
257列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 14:08:56 ID:ovSJLCO40
いっそ、滋賀県博物館と銘打って、滋賀県に入る度に入県料を取るとかw
258列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 19:56:01 ID:+47K3lUyO
>>246
大津歴史博物館は学芸員上がりの人が館長してた時代はよかったが、
役所上がりの人が就任してからおかしくなった
259列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 21:19:04 ID:AnG9mO0Y0
>>255
白飯とモチ米の違いを知れ。
ゲテ食。
260列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 21:24:52 ID:HiSKyEr20
滋賀県の国指定文化財が多い件なんだけど、
明治時代に寺社調査を滋賀県からスタートしたので、
指定に至る基準が甘かったのではないか? と疑っている。

大津の歴博は町村合併をすぐさま展示に反映していて立派だね。
261列島縦断名無しさん:2008/02/02(土) 21:43:00 ID:0QYUlEyt0
文化財の話題がでているので

きしむ湖国の文化財 県補助金ピーク時の3割止まり
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012800038&genre=M2&area=S00
262列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 00:58:36 ID:uSl0nZRE0
>259
食文化を知らない奴はこれだからw
263列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 05:26:48 ID:eRitAgEh0
>>260
んなことない、現に明治33年の第一回国宝指定時には西明寺しか
建築物は指定されてないしそもそも湖東湖北のマイナー寺社なんて
おもいっきり後回しにされてた。ここ最近調査が進んで毎年のように
さらに彫刻重文指定されてる。
264列島縦断名無しさん:2008/02/03(日) 18:39:08 ID:xkuFVNxP0
>>262
モチと米の違いもわからん
厨房が捨て台詞とか笑えるwwwwwwwwwwwwwww
265列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 00:59:52 ID:Wn7h/wWI0
まーた低脳が草植えて。
266列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 01:31:20 ID:iQ0+fXUT0
有形無形含めて貴重な文化財が豊富にあるのに、活用するどころか保護にも無理解・無関心な風潮を昔から感じる。
自分は大津で生まれ育ったが、在所の人間には特にそういう傾向が強いかも。
なので、そういう面では滋賀作・田舎者と言われても仕方ないなぁと昔から思っている。
267列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 21:05:47 ID:nLpJ1Qvd0
>>260
同意。
特に彫刻系は、その傾向がある。
一旦全部指定解除して、相応しいものだけを再指定ということになれば、相当数が減るだろうね。
まあ、それでも京都・奈良に次ぐ保有県の地位は揺るがないと思うが。

>>266
俺は城ヲタなので、膳所城の現状が悲しい。
11月に城下町めぐりなんてやってるけど、何か虚しいな。
一応あれでも、中津・高松と並ぶ日本三大水城なんだぜ。
268売国マルハン:2008/02/04(月) 22:10:02 ID:LjwCsMX00
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/12/22(土)ID:53v4XOV+0 2007/12/23(日)ID:R4I22Rdi0 ID:U0l8dViy0      
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/78-82
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/673-681
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/427-432
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/364-366
ガイア(笑)ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/714-716
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54
269列島縦断名無しさん:2008/02/04(月) 22:16:12 ID:Tadq8WE/0
>>261 サンクス。
聞きしにまさる非道さだね。
びわこホールとか不要不急の箱物を競売にかけて、文化財保護に
おカネをかけてほしいもんだよね。

>>266 膳所城はいくつも城門が残っているではありませんか。
 絵図もよく残っているみたいだし。知名度も高いし。

>>259うるち米ともち米と書けばよかったのに.....
270列島縦断名無しさん:2008/02/05(火) 00:56:48 ID:TmQR/Dsa0
>>269
> びわこホールとか不要不急の箱物を競売にかけて、文化財保護に
> おカネをかけてほしいもんだよね。

ホールの維持費が凄いって聞くけど、サッカースタジアムの様に命名権を売ったりとか、維持費が掛かるなら掛かるで、色々と工夫したり出来ないのだろうか?
なんかあれ見る度に、所詮滋賀は土建王国箱物行政万歳!だよな、って哀しくなる。
271列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 00:29:06 ID:cx3MX/7b0
どこもでっかい役場を建てるご時世の中、
県庁舎はレトロ建築で、建て直していないのは立派だけど、
県警の庁舎を建てるカネの一部分でいいから、
道路を隔てた琵琶湖文化館にまわしてほしかった。

県警の新庁舎から琵琶湖文化館に空中回廊を渡せないのだろうか?
新庁舎のエレベーターを使って車椅子のひとも
バリアフリーで文化館の展示が観られるのにね。

>>270 豊郷小学校事件ですな。
272列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 08:23:01 ID:x31dPJE30
琵琶湖文化館前に建設中の県警の新庁舎の建設費て何億円かかってるん?
それも湖岸の一等地にあんな豪華なもん造るなんて田舎警察の役人が
カンガエそうなことやね
 工費にはマッサージチェアーや野球用品も入ってそう
誰も文句いわないんだね
滋賀県民は
273列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 10:05:33 ID:C3881shC0
しかも文化館は廃止ときてる…
274列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 16:41:00 ID:a9tRCGSE0
新幹線駅よりも庁舎に金かけるほうがずっといいではないか
誰か文句があるのか
275列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 17:42:53 ID:y4iWbg620
滋賀県警なんて、閉館後の琵琶湖文化館で充分。
暖房なしの寒い部屋で仕事しろ。
276列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 18:05:38 ID:9skcKncz0
建物にに金を掛けるよりも人員や装備に金を掛けたほうがいいんじゃない
庁舎が綺麗になって犯罪が減るわけないし
277列島縦断名無しさん:2008/02/06(水) 22:55:43 ID:cx3MX/7b0
琵琶湖文化館に暖房がなかったのは過去の話。
いまは展示室に心尽くしの家庭用のパネルヒーターが置いてあるよ。

県警の新庁舎に文化財展示コーナーをつくるわけにはいかないの?
寄託を受けた文化財の保管にはベストじゃね?

さすがに警察に侵入してまで高麗仏画を盗もうとするK国窃盗団はいないだろう。
278列島縦断名無しさん:2008/02/08(金) 01:14:26 ID:WrZDzQWi0
>>274
新駅は一般人も使えるが、官舎は限定された人間にしか使用できないよな
百歩譲って、新官舎が警官の質向上・犯罪減少に少しでも繋がるなら・・・とは思うが。
279列島縦断名無しさん:2008/02/09(土) 00:06:17 ID:f8u+MtVc0
官舎って書くと公務員住宅みたいだよ。
庁舎でいいんじゃない?

>>277 ×窃盗団→◎強盗団
 ▲敦賀のお寺で僧侶を刺している。
280列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 00:10:35 ID:+ZuUvueW0
琵琶湖文化館の廃館の暴虐からは話がしばしそれますが、
いま、米大統領選の民主党有力候補オバマ氏にひっかけて福井県小浜市が、
全国から注目を浴びております。

ここで、栗東市がライバルとして名乗りをあげる!というアイデアは
いかがでしょう?
「栗東市と書いて、クリ(ん)トン氏と読ませる......」これです!
281列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 00:22:45 ID:Einvaae5O
なんで滋賀県警本部移転するの?
県庁本体ならやむを得ないだろうけど。
282列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 00:27:26 ID:0Hujk5yu0
山科、野洲、西院、千本堀川…
283列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 10:34:15 ID:+ZuUvueW0
そうか、琵琶湖文化館の駐車場に県警の庁舎を建てるのが、
廃館の原因だったのか!

このクルマ社会に、駐車場を潰されたら琵琶湖文化館に死ねというようなもの
284列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 23:15:07 ID:+ZuUvueW0

平成17年(2005) 7月 1日
琵琶湖文化館の駐車場・前庭の土地が、警察本部庁舎新築のため滋賀県警察本部に移管された。
平成18年(2006) 4月 1日
県立琵琶湖文化館の指定管理者として地方自治法 244条の2第3項の規定により財団法人滋賀県文化財保護協会が指定された。

ソース:ttp://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/
285列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 00:58:28 ID:HxDtlsdYO
ありが屯
286列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 10:44:27 ID:5fvC4ms40
滋賀県警に用事のあるふりして通り過ぎてみたら分かるけど驚くほどレトロな状態だよ。
昭和30年代のテレビドラマのような状態だから。
287列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 16:36:10 ID:rlwql+Qr0
>>286
それ、もの凄く行ってみてぇwww
288列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:04 ID:dxLpsZUU0
残しておいたほうがいいな
289列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:51 ID:mYRkpeA30
韓国の南大門だって「日帝の残滓」とかボロクソに言われていたが、
焼かれてからその価値がやっとわかったようだよ。
琵琶湖文化館も、警察本部も守り抜かなきゃ。

大津市歴史博物館にいく途中の警察学校も建て替えているね。
建築ラッシュだね!
290列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:03 ID:qgMU07oW0
> 韓国の南大門だって「日帝の残滓」とかボロクソに言われていたが、

アフォですか?
総督府とごっちゃになってません?
291列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 22:36:43 ID:TLbpmtZ30
>>290
289ではないが、ニッテイが勝手に国宝に指定して云々というのは言っていたよ
292列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 01:22:36 ID:n7DnAy+t0
滋賀県がここ数十年で火事で失った文化財は膨大だぞ
延暦寺横川中堂、延暦寺大講堂、東門院、観音正寺とすべて旧国宝、重文
の建築物、仏像が燃えてる。櫟野寺、正明寺もあやうく重文が全焼するとこだった。
奈良や京と違って田舎に文化財が分散してるのも防火上やばいな。
293列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 01:55:25 ID:0Kox606oO
足利義教と織田信長も文化財破壊者だなw
294列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 08:47:48 ID:UJahFcAP0
>>291
少なくとも、南大門が「日帝の残滓」だなんて言い草は
見たことも聞いたこともない罠
295列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 08:48:48 ID:UJahFcAP0
>>292
確かに、放火魔がその気になれば
防ぎようがないよな・・・
296列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 09:23:24 ID:ng++XuFo0
防火もそうだけど、防犯的にもこれで大丈夫なの?と心配になることがあるよ。


297列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 13:58:35 ID:KuFTfj/D0
実際盗難もある品
298列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 14:03:20 ID:lUNOHomn0
俺を盗んでくれ女ども
299列島縦断名無しさん:2008/02/12(火) 16:28:08 ID:ZSNCcvY40
無理やし
300列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 00:03:18 ID:gWdmnSan0
>>293 はよくわかっていらっしゃる。
叡山を焼き討ちしたのは足利義教。そのとーり。

>>292 で、安心なのが、琵琶湖文化館への寄託だったのに。
まったく角を矯めて牛を殺すだよな。

>>284 琵琶湖文化館の駐車場がつぶされてるのは見えるけど、
前庭ってどこ?
水質研究所とか建ってて、石造文化財が置かれてた茂み?
301列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 20:10:56 ID:jhiaUHys0
脱線してるから、歴史好きは
旅行板以外でやるとして、もう少し観光地の話しようぜ。
結局、どこに行けば滋賀を楽しめるんだって話だよ。
そういう意味では、滋賀に強力な観光地はないのか。
302列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:22 ID:PqyTTflM0
無い
滋賀は糞田舎という印象以外無い
303列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 21:51:21 ID:K1Ss+HYC0
伊吹山の雪どんな?
304列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 22:21:48 ID:gWdmnSan0
>>301 とりあえず、昭和レトロな県警に興味シンシン。

琵琶湖文化館の建物って、斜め後方から望むと、
旧帝国海軍の重巡洋艦の愛宕級
(愛宕、高雄、鳥海、摩耶)の艦橋を連想させるね。

旧琵琶湖ホテルも、愛知県の蒲郡プリンスホテルみたいでカッコいいね。
305列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 22:43:04 ID:PqyTTflM0
つまらんものしか誇るものが無いな
306列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 22:44:48 ID:6M4E2C1M0
一般人向けの観光地は少ない。
お気楽観光なら京都・奈良へどうぞ(一般人は街汚すから来なくていい)

歴史通は必ず滋賀に入り浸るけどね♪
307列島縦断名無しさん:2008/02/13(水) 22:47:36 ID:6M4E2C1M0
滋賀>>>(絶望的な壁)>>>東京>京都>大阪>奈良>名古屋>札幌=福岡=神戸=横浜


白州正子 「近江は日本の楽屋裏だ」「日本文化発祥の地といっても過言ではない」
司馬遼太郎「近江からはじめましょう」「もう一度、近江へゆきましょう」
堺屋太一 「日本の資本主義は近江商人から始まった」

行く春を近江の人と惜しみける  芭蕉、開眼!


☆滋賀は日本の隠された大中心☆


ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1498924
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/local/html/200511/05110001.html
308列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 02:37:53 ID:+wYRrk8P0
滋賀はどこ行けば楽しめるというレベルを超えて県全体が見所だな
なにせ琵琶湖そのものが観光スポットなんだし歴史的建築物、街並み
田園それぞれがミックスされて一つの風景であり名所
東京周辺みたいに単発スポットに行けばOKという底の浅さはない。
309列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 09:16:06 ID:Ni2kr0Av0
そう言えば、司馬遼太郎の「街道をゆく」は滋賀県から始まるね
310列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 12:53:23 ID:+wYRrk8P0
街道をゆくでもっとも多く取り上げられたのも滋賀。
湖西のみち(大津、高島)、韓の国紀行(日野、鬼室神社)、甲賀と伊賀のみち(信楽)
北国街道とその脇みち(高島、余呉)、叡山の諸道(大津、坂本)
近江散歩(湖東)と滋賀のほとんどすべてを取り上げてくれた。
311列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 21:44:53 ID:gdMkDZcE0
俺は、浜大津〜草津辺りの琵琶湖周囲は
割と整備されていて良いと思う。
何公園って行ったっけ?
あそこは癒されるけどなぁ。地元民も多いし、
なんかのどかな琵琶湖が楽しめる。
312列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:37 ID:l2xQQvzeO
なぎさ公園?
313列島縦断名無しさん:2008/02/14(木) 22:56:35 ID:E8nij2DC0
なぎさ公園って近江神宮の近くで旧琵琶湖ホテルが建ってるとこ?
違ったらごめん。

琵琶湖文化館が最後の力を振り絞った特別展三連発の第二弾は3月2日まで。
314列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 02:34:22 ID:e+sFzc6C0
>>313
正式名称は不明だが、浜大津辺りから石山らへンまでの湖岸沿いの公園の名前は全て「なぎさ公園」って認識してるわ。

315列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 06:36:34 ID:HjYDCugu0
>>314
自分もそんな認識。

余談だけど守山市にもなぎさ公園がある。
琵琶湖大橋の近くで、春先に咲く菜の花畑で有名なところ
316列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 09:02:47 ID:+MBBp1yV0
一般的になぎさ公園といえば大津のを指すのだろうけど
俺はなぎさ公園といわれると守山のラフォーレの前のを思い浮かべてしまう

いつから大津のはなぎさ公園はいつから呼び始めたのだろう?
317列島縦断名無しさん:2008/02/15(金) 21:26:36 ID:HmB2NBNw0
守山の正式名称は、第一なぎさ公園だって
318列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 06:39:52 ID:5theHtWQO
大津は第二
319列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 07:34:04 ID:MSF45iuS0
庇を貸して母屋を取られるか…
320列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 11:17:08 ID:dxu4eayR0
んでいつ滋賀は首都になるんだ
321列島縦断名無しさん:2008/02/16(土) 20:50:31 ID:sWSuspc+0
まぁ、なぎさ公園でいいんだけど、
あそこって大津のパルコ付近から、1号線方面へ合流するまでの
区間って、たいてい駐車場が有料なのが嫌。
一応、滋賀のメインになるから仕方ないんだろうけど。
道の駅草津辺りは、全て無料なのに。
322列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 06:42:32 ID:xXa/AZnG0
>>321
大昔は無料だった記憶があるんだけどなぁ・・・
地元民の憩いの場として、観光客が琵琶湖情緒を楽しむスポットとして、恰好の場所だと思うのにセコイと言うかもったいないと言うか。
行政区分がどこかわからんが、滋賀はここら辺の行政センスが無いなといつも思う。
323列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 07:41:16 ID:a9kJUMZ30
いま長浜積雪
30センチ以上ある
(゜Д゜;;)
324列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 09:18:16 ID:TAmYyPkL0
>>323
多いなあ
325列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 13:31:20 ID:IlU0d3tH0
いまだに湖北と湖西は大雪警報出てるみたいだね
326列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 20:22:36 ID:gUiqlkhU0
327列島縦断名無しさん:2008/02/17(日) 22:42:48 ID:L3ItmJ7x0
なぎさ公園で言えば、琵琶湖博物館だっけ?
城の形した浜大津近辺にあるやつ。
あの辺りは、突出して琵琶湖の水がかなり臭いから、
まっとうに公園やるなら、水質改善して欲しいよな。
半端じゃないぜ?パルコから浜大津まで歩いて散策しようとして、
あそこのあまりの臭さに断念したくらいだから。
そのくらい不快だった。
328列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 09:57:03 ID:H8oenMp00
まあ俺みたいに慣れればいいんだけど
夏場の悪臭は不快なのは同意する

329寒い:2008/02/18(月) 10:13:31 ID:8nLSDhFF0
今朝
米原
−8℃
330列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 10:54:27 ID:apQOWfIr0
>>329
寒いのお
331列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 15:28:47 ID:QasDDGG70
東海道新幹線の中で一番寒い駅なんじゃなかろうか
332列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 21:14:33 ID:jAxEfLNT0
新しい県警の建設現場の横を通った。
完成予想図も立派。

琵琶湖文化館って、滋賀県民ほかの寄付金を募って建ててんのな。
それをいまの県知事だか教育長だかの一存で潰すのってどうよ?
333列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 21:43:33 ID:P2rIxfFj0
>>332
【公約撤回】嘉田由紀子滋賀県知事【難題放置】11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1197431014/
334列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 23:11:04 ID:qvUykTeVO
三月に琵琶湖周りの観光に行くので質問させてください。
長浜のガラス工房体験っに参加したいけど、一人は気まずいでしょうか?
あと、今津→竹生島→長浜を船で横断して帰るのですが
竹生島か船で荷物を預ける場所はありますか?邪魔になるなら郵送にするか迷ってます。
詳しい方いましたらよろしくお願いします。
335列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 00:31:51 ID:gPCYWk1qO
>>332
ヤンマーの寄付
てっぺんにトンボいるだろ
それ、一応、オニヤンマ
336列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 11:11:51 ID:CBeVo5BN0
>>ヤンマーの寄付

30年間の謎がようやく解けたw
ありがとお^^
337列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 19:49:51 ID:SWe3sI1D0
みんなは滋賀の駅でどこが一番好き?
俺は浜大津。やたら、ノスタルジックでよい
338列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 20:57:11 ID:/hqrV8JnO
篠原
339列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 21:04:50 ID:gPCYWk1qO
石山
長浜
滋賀ではないが限りなく滋賀に近い柘植
340列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 21:10:37 ID:gPCYWk1qO
>>337
昔、京阪電車の浜大津駅は二つあったの知ってる?
341列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 23:03:21 ID:7v2ccPCVO
ガリバーの大きい人形のある駅
342列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 23:31:05 ID:vXaPM5af0
>>335 いわれてみると、瀬田から近代美術館にいくバスの車窓から
ヤンマーがみえますね。
 琵琶湖文化館にはそんな隠れたエピソードがあったのかぁ!

>>337 近江鉄道の鳥居本か、旧長浜駅かなぁ?

>>340 江若鉄道? JRの貨物線?
343列島縦断名無しさん:2008/02/19(火) 23:35:06 ID:/B05QvXT0
永原
344列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 00:45:46 ID:bVLAQVSP0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
345列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 10:26:17 ID:gJxq5CJSO
>>342
国鉄浜大津駅
346列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 17:31:33 ID:GC9K/tn50
>>340
京津線の終着駅だった浜大津駅と
石坂線の中間点にあった浜大津東口駅だよね。
あれをリアルで知っている人はかなりの年齢層だが
三条から石山寺まで直通電車もあったよなあ。
347列島縦断名無しさん:2008/02/20(水) 21:18:00 ID:wvipo9WD0
何もないけど、南彦根駅も捨てがたい。
348列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 23:18:34 ID:LxrW0bmoO
>>346
浜大津駅バス乗り場は昔、若江鉄道浜大津駅だった。
近江今津まで乗車した覚えあるよ〜ん
お座敷車両もあったしね。
349列島縦断名無しさん:2008/02/21(木) 23:41:25 ID:YLkPFdtH0
惜しい。江若鉄道だ。

琵琶湖文化館廃館まであと38日と17時間ちょっと。
350:2008/02/22(金) 02:29:00 ID:Ye829YYYO
>>347
あるよ!ビバシティが!
351列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 09:00:48 ID:vK1s0gXK0
>>350
怒るかも知れんけど駅前じゃないよ
352列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 09:46:19 ID:QGPLvySJ0
大津駅前は県庁しかないし、仕方がないと言えば
仕方がないけど、もう少し商業ビルとか建って、
盛り上がってくれてもいいと思うけどな・・
353列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 09:59:36 ID:TXs3Cts50
江若鉄道か・・・
俺は85年生まれだから何も知らんが、
1度廃線巡りをしたいものだ
354列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 10:57:20 ID:RsgTk2TiO
琵琶湖文化館のトンボ、ほしい。
ダメならヤンマーに返還してほしい
355列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 11:06:29 ID:4M+GNLq/O
さきほど観光スレが終了し、こちらに合流してきました。
356列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 11:22:42 ID:RsgTk2TiO
琵琶湖文化館、廃館しないで新規起業をする人に事務所として貸し出せばいいのにね。
又はコンビニ誘致
357列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 14:06:12 ID:4M+GNLq/O
ポリ公しか利用しないコンビニなんて経営したくないよ
358列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 14:59:06 ID:fmFLlijY0
ポリが利用することで万引きが無いなら経営者としては嬉しいんじゃね
そのポリが万引きする可能性は否定できないけど
359列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 17:31:59 ID:h6qlhxk2O
オススメの神社、仏閣をそれぞれ3つ程教えて下さい
滋賀は素晴らしい所がたくさんあると聞いたので
360列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 17:47:35 ID:RsgTk2TiO
延暦寺
日吉大社
近江神宮
石山寺
361列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:19:21 ID:4jpH1nGB0
駅前に県庁を置く県庁所在地なんてどんだけ馬鹿なんだ
滋賀以外に何処があるというのだ
362列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:31:32 ID:j0zFit3P0
>>361
駅から遠い都道府県庁ってそんなに多いのか?
363列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:41:30 ID:QGPLvySJ0
そこまで近くもないと思うが、
大津駅は、あれでは県庁の近くに駅を建てたようなものだ。
商業施設も少なすぎるし、駅の発展も見込めない。
364列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:49:07 ID:vYs54v2F0
観光で県庁行く物好きには便利でいいんじゃない
365列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:54:33 ID:j0zFit3P0
そもそも「国内旅行板」に関係ある話題なのやら。
366:2008/02/22(金) 21:51:30 ID:Ye829YYYO
>>351
そっかー(-_☆)
367列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 23:02:59 ID:pp2PZSRP0
駅前っていうほど県庁近くないぞ。
行きは5分、帰りは上り坂で6分はかかるんじゃないか?

>>354 あれ、かなり大きいらしいよ。地上に置いた状態の写真をみてびっくり
した。

琵琶湖文化館廃館まであと37日と18時間くらい。

>>359 湖東三山とか湖南三山とかもいいよ。
368列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 03:10:57 ID:pDbAftMNO
神社ならお多賀さんもあるし。あと白髭神社とかも見物としてはよいかも。
滋賀の仏閣は歴史の古いものが多くて、開基の伝承が聖徳太子、行基、空海に集約される
(あくまで伝承なのですが)
369列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 08:38:12 ID:LeAjDCEv0
びわ湖ホール命名権売却を検討

 滋賀県の嘉田由紀子知事は22日、県立びわ湖ホール(大津市)について、
財源確保のためにネーミングライツ(命名権)の売却を検討する考えを明らかにした。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022200179&genre=A2&area=S00

滋賀県にあるのが不思議な気がするほどの立派なホールです。
県外の人にも認知してもらえるような名前になるといいと思います。
アヤハホールとか西武プリンスホールとかではもったいない。
370列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 08:44:49 ID:FUgY8YjjO
滋賀なら守山市民ホールが秀逸
371列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 10:01:12 ID:vWqXvnni0
>>369
おそらく命名権売れないと思うw
372列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 10:13:43 ID:b2547BV80
滋賀なんか誰も見向きもせんわ
笠寺のレインボウホールとは大違い
373列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 16:31:42 ID:rTHRJiaL0
>>369
栗東市の国松さんに買ってもらおう
(仮称)南びわ湖ホール
374列島縦断名無しさん:2008/02/23(土) 20:29:25 ID:nn/Qri/x0
滋賀って24時間の健康ランドがないのが痛い。
375列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 00:36:17 ID:XllfXn120
>>354 あのトンボは、アキアカネという品種(?)で、琵琶湖文化館がオープンしたころは
回転して、夜間は目玉が点灯したそうです。

>>369 命名権だけでなくて、ドンガラをまるごと売却しちゃえばいいのに。
 ハコモノ持ってる場合じゃないでしょ。
376列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 03:28:19 ID:A7FKmggGO
米原駅でリーズナブルでおいしく食事できるところがあれば
教えてください。
377列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 06:49:15 ID:OahsD1Zt0
琵琶湖文化館総力を結集した最終展示「近江仏教美術の精華」
国宝・重文計41件を展示
これをのがすともう二度と見れない美術品多数
http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/
378列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 08:10:41 ID:q+rnLZGf0
>>361
>駅前に県庁を置く県庁所在地なんてどんだけ馬鹿なんだ

お前馬鹿だろw

【滋賀県庁の変遷】
明治2年 大津県庁として円満院に置かれる。
明治21年 現在の位置に滋賀県庁が建てられる。
昭和14年 本館が建て替えられる。

【大津駅の変遷】
明治13年 浜大津の位置に初代大津駅
大正2年 馬場駅が2代目大津駅
大正10年 現在の大津駅が3代目

県庁の後に大津駅が移転しているのだぞw
379列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 12:21:43 ID:P5dKtavj0
>>374
ソープランドじゃ駄目か?
380列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 15:23:03 ID:oOA+uVei0
■過去スレ
☆滋賀県っていいとこだよ!☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1147274742/
☆滋賀県っていいとこだよ!☆2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1179545013/
観 光 滋 賀 【実質3】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1047112306/
☆滋賀県っていいとこだよ!☆3 【実質4】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1196254620/
381列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 16:02:11 ID:G46VPTViO
観光スレが初代スレではなかったか?
382列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 21:19:03 ID:eRkS3AST0
終わり方的には>>380の通りになってる
383列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 22:22:31 ID:eRkS3AST0
新名神・実走ルポ「気分よく」 悲願の動脈、近づく中部
◆大津―亀山、ピカピカ49・7キロ
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080224/CK2008022402089991.html
384列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 22:51:13 ID:z/rIRgYn0
>379
24時間営業してるのか?
385列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 23:03:55 ID:ib555KMe0
だったら松屋で寝てろ。
ウチの最寄の店では、実際にそういう輩がおる。
386列島縦断名無しさん:2008/02/24(日) 23:42:44 ID:DIEDNciu0
下らない言い争いはやめて、
健康ランドがない話と、大津駅前が盛りあがないことに
対する問題を提議しあおうや
387列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 01:16:12 ID:unhFT4dV0
やまとの湯とか、あがりゃんせとか、極楽湯とかは24じゃないんだ?
夜中に入った事ないんで知らなかった・・・・
388列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 01:19:24 ID:uiRJbSKS0
>>387
あがりゃんせは一時朝10時までやってたが、すぐに元通りなった。
あまり需要がなかったんだろう。
389列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 08:12:53 ID:c7r4Vm190
大津駅前の土地は、草津駅前の土地よりも安い部分もあるのだけど、
地権が複雑。10坪程度の土地が4分割以上にされていたりもするから。
(道路の溝蓋ぐらいの土地に地番があるのだよ)
他に、長屋が多く残っているので切り離しをする場合も隣家と話し合う
必要もある。また高齢者が多いと、孫の代まで希望が分かれるので
おばあちゃんの一存で判断も出来ない事情もある。
東京資本の大手不動産会社が進出してくるなら変化もあるだろうけど、
今、姉歯事件の耐震偽装問題で審査に時間が掛かり、原料費高騰で
建設コストと需要が合わなくなって販売が落ちているから、滋賀に積極性
が、あまりない。
草津と京都に挟まれた落ち着いた大津も良いと思うけど。
390列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 17:01:59 ID:klAaVJ120
つか、健康ランドなかったっけ?
韓国式(?)かなんかの健康ランドが
R1沿いにあった気がする。行った事ないから正しいかしらんが。
391列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 18:48:43 ID:3xop2r0o0
滋賀の夜は真っ暗
家で寝るしかない


糞田舎
392:2008/02/25(月) 19:23:26 ID:8tx9Bopg0
頭使えカス
393列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:24:02 ID:UGZHx9XfO
>>375
ヤンマーの創業者、故山岡孫吉氏が滋賀県に文化施設がなかったので建設費用を滋賀県に寄付して建てられたのが琵琶湖文化館です。
ヤンマーの管理職ならば言い伝えで知られている話です。
394列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:32:34 ID:UGZHx9XfO
>>369
土地建物まるごとは売れないだろうね。
年間の維持管理費がかかりすぎる
395列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:35:24 ID:UGZHx9XfO
>>376
東口駅前の喫茶店
西口近くの平和堂内ファーストフードコーナーまたはビジホのレストラン
396列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:40:11 ID:UGZHx9XfO
いまでもあるのかなぁ。
白鬚食堂
ここ30年ほど行ってないからなぁ。
397列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:48:50 ID:8tx9Bopg0
琵琶湖文化館のトンボがヤンマーに絡んでるというのは俗説。
ヤンマーの寄付があったのは事実だが、そのためにトンボを載せたわけじゃない(表向きはナ)

だからオニヤンマじゃなく、アキアカネって品種なわけだよ。
じゃあ、なぜトンボって?「安芸津国」で調べて味噌w
398列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 19:50:19 ID:8tx9Bopg0
>>354
だからヤンマー返還は間違いw
399列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 20:35:55 ID:j0OmqMuh0
>>390
龍のオブジェの店?

400
400列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:17 ID:UGZHx9XfO
>>398
んじゃ、どこで保管するのがいい?
向かいの新しい警察本部屋上とか。
401列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 20:47:29 ID:8tx9Bopg0
膳所公民館の天守閣に載せるとかw

てゆーかその前に、あのお城は壊されるの?
402列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 20:56:09 ID:4odDbISZ0
あんなコンクリもう耐久限界だしさっさと壊すべきだろ
大津には天守閣がないから膳所か坂本に木造で再建すれば良い
だが実際壊したら文化財どこに置くのかもわからんし県外流出加速するだろうな
403列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 21:09:07 ID:8tx9Bopg0
いつまで【(国宝含む)重要文化財数全国四位】を保っていられるのだろう
http://www.kippo.or.jp/place/data0506/data11.htm
404列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 22:00:27 ID:UGZHx9XfO
>>402
近代美術館での保管はだめなの?
405列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 22:03:55 ID:UGZHx9XfO
>>401
廃館ってことはメンテナンスしないだろうから危ないだろう。
放置すれば昔あった幽霊ビルになっちまう。
406列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 22:07:27 ID:udS54u9/0
>>401 おお、膳所公民館! 先々週に前を通ったよ。
 あまりにもバランスが悪い建物だね。

>>402 琵琶湖文化館は築49年くらいだから、登録有形文化財にすれば、
 固定資産税の減免とか受けられるよ。
 それだけの価値がある。なぜ申請しないんだろう?
 県庁と一緒に申請すればいいのに。

>>403 総数はかわらないだろう。でも県外流出が増えるだろうな。
 滋賀県に預託するよりも、京都国立博物館とか奈良国立博物館とか
大阪市立美術館に預けなおす動きが加速するだろうな。
 滋賀県の文化財を隣県まで観にいかなきゃいけないとは......寂しい話だな。

 まああれだ。みんなあのトンボが大好きだってことだな。
407列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 22:38:59 ID:pv42z2hA0
琵琶湖の近くに住んでていいなぁ。俺も琵琶湖のホトリにでも
家建てて住みたいな・・・毎日バス釣りが出来る!!


                        ・・・こんな奴嫌だ
408列島縦断名無しさん:2008/02/25(月) 23:53:57 ID:UGZHx9XfO
琵琶湖のほとりに住むと。。。
ユスリカの大群が押し寄せる。。。
409列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:27 ID:wJ6qNm990
滋賀県の文化財の多くは民間信仰の対象である仏像が多いね。
ミロのビーナスよりも美しいと言われる高月町渡岸寺にある国宝
の十一面観音像も、地元の人たちにとっては美術品でなく観音様だから。
なので流出はしないけど盗まれる危険性や災害から守ることの方が重視
されている。
また美術館の学芸員の人も地元の人の理解や人としての関係を築かないと
貸してもらうのも難しいらしいよ。何といっても信仰の対象なんだから。
410列島縦断名無しさん:2008/02/26(火) 22:34:31 ID:Yemck4rq0
>>409 そうやって長年かけて築きあげたのであろう信頼関係も、
文化館の廃館でジ・エンドとは。
あまりにもさびしいことだ。
寄託品(預託品)の行方が心配だ。
411列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 02:34:59 ID:CfQrwoDq0
ここに引き取ってもらおう
ttp://egyptkan.arakis.jp/index.html
412列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 04:04:18 ID:HLcT01cW0
糞田舎滋賀の悲哀だな
東京大阪京都名古屋ではこんな杞憂は無し
413列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 04:14:24 ID:CfQrwoDq0
大阪は例のアホ@人格障害にトドメさされて沈没中だが?
414列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 16:01:46 ID:nu07lOGD0
>>410
いえいえ、滋賀県立近代美術館の学芸員で仏像(日本美術)担当の人たちは、
もともと文化館で仕事をされていたので問題ありません。
あの急角度の階段を登ったり降りたりは、当時大変だったけど、良い思い出
と言われていました。
415列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 20:53:17 ID:cyJRaGLq0
こないだ飯食いに小浜まで行ったんだが、
今津と小浜を鉄道で繋ごうな看板を発見。
100年前ならまだしも、自家用車が普及しまくったこのご時世に、
新たに鉄道路線、それもこんなローカルな所に作って採算取れるのか?
どう考えたって実現しねーだろ
416列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:42 ID:vzIlL79m0
>>414 なるほど。先年に近江の観音様をあつめた良い展覧会を近代美術館で
やっていたよね。

 でも、昨年の近美のニュース(会報?)を読んだら、おそろしく
予算が切り詰められていて、そりゃあたいへんだと館長さんが書いていたよ。
 あっちも心配。

>>415 実現すれば熊川宿がスポットライトを浴びるなあ。
417列島縦断名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:02 ID:DmIvrUuN0
てか、小浜線は列車が走ってなさ過ぎて・・・
418列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 06:57:53 ID:GAqBFqqY0
最終兵器MIHOミュージアムに仏像全部寄託すれば県外流出防げる
あそこなら滋賀中の文化財集めても収蔵できるだろ
419列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 09:40:42 ID:axRDqv+9O
>>418
あれは神慈秀明会の会主、小山美秀子のコレクションですよ
まぁ、最終兵器っちゃ最終兵器だな
420列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 09:51:22 ID:jorEcIlI0
>>415
信楽高原鉄道が信楽と京田辺を繋げようっていうファンタジープランもあります
421列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 11:46:01 ID:axRDqv+9O
彦根と高島を結ぶ橋まだ〜?
422列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 11:54:59 ID:7FDED4TF0
琵琶湖大橋米プラザに行って来た。
あそこは、中々よいではないか
423列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 12:31:52 ID:axRDqv+9O
>>422
そこらじゅうティッシュだらけのとこか
424列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 14:27:47 ID:+x+HQAo70
使用済ゴムとかちゃんと持って帰れ
425列島縦断名無しさん:2008/02/28(木) 20:42:01 ID:hL/KGaCY0
>>418
911のWTCビルにも絡んでるしね
426列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 03:48:09 ID:Ji6TnPOs0
>>418
だからなんで流出なんかするのかな?
地域の人にとっては、美術品でなく、自分たちの魂だから、魂の流出なんて
出来ないから。
おまけにMIHOの本体である神慈秀明会は、分裂の激しい「拝みや」と
呼ばれる系統の一派だよ。
自然食品の店とか、街で拝ませて下さいと近寄ってくる人たち、「拝みや」の
人たちは、勧誘に積極的な派閥と、勧誘は邪道であると対立的な派閥があり、
あそこの教えと私たちは違うと、もとは亀岡にある大本教が分裂化したもの
だから、宗派間の感情の壁は大きいよ。
ましてや滋賀県って宗教戦争で「源兵衛の首」伝説まであるのだよ。
宗教対立の攻撃から像を守るため三井寺に預けた親鸞の像を堅田の本願寺の
人たちは返して下さいと頼みにいったところ「信徒の首を2つ持って来い」と
言ったがために、堅田の源右衛門は息子の源兵衛の首を持参し、もう一つは
自分の命を差し出すからと返還を懇願したという伝説が。
それに不思議なことに源兵衛の首は県内3つの寺に安置されているのだよ。
そうした仏像など、それぞれに魂の歴史があって、それを流出させるなんて
無理な話だよ。
427列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 10:20:40 ID:V0OOtcwW0
わかった

じゃあとりあえず
空白行を適宜挟むことから始めようか
428列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 10:38:20 ID:NBq13G7yO
>>426
何いってるのかさっぱりわからんが
魂を守るためには県内にこだわってられない。
寺社所有の宝物を新興宗教に預けられるわけないだろ。
429列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 14:06:14 ID:4B9SBoUH0
円満院のすさまじい文化財流出、湖東湖北の氏子檀家の激減、相次ぐ盗難
見てると信仰心がどうたら言ってる状況じゃないがな。
MIHOミュージアムでもなんでも設備のしっかりしたとこに預けないと。
琵琶湖文化館なんてこのまま行ったら倉庫の空調とまって文化財が破損しそうだ。
430列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 14:10:48 ID:tZGqSWzi0
わかったから、歴史スキーの談義は別板で頼む。
431列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 16:10:28 ID:Ji6TnPOs0
>>427
これくらいの文章読めないのか?
MIHO=神慈秀明会=拝みや一派
それぞれの宗教おいて、仏像は毎日拝むものだから檀家の人などには美術品
ではない。ましてMIHOは宗派が違うので多くは拒絶される。
>>426
寺社所有の宝物を新興宗教に預けられるわけないだろ。←えっ? 同じ意見だよ。
魂を守るためには県内にこだわってられない。←だから檀家の人たちが嫌がるから。
>>429
壇家の人たちが維持できない場合は、同じ宗派の寺や、それぞれの歴史資料館へ行く。
円満院事件は多額の負債が原因。民事事件なので、なぜそれを税金で救済しない
といけないかの大きな問題がある。
432426:2008/02/29(金) 17:47:41 ID:V1rjve750
>>431
文章読めてないのはお前のほう
>>418は県外流出を避けるために県内にあるMIHOに預ける
(ただしマジレスではないぞw)と言う話。
俺の意見は、MIHOに預けるぐらいなら、県外流出のほうがマシということ。
重文所蔵している寺の檀家だから、県外でも公的機関のほうがいい。

観光の話もすると、寺は逢坂の関跡の近くにある。
月心寺〜蝉丸神社(上社)〜旧逢坂山トンネル〜蝉丸神社(下社)は
ヒマ人の散策コースにオヌヌメ。
433列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 18:10:42 ID:uItycSSS0
わかったから、歴史スキーの談義は別板で頼む。
434列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 18:27:26 ID:Tf99JEW40
明後日、3月2日はびわ湖毎日マラソンですね・・・
風光明媚、瀬田川や石山寺なんか絶好ポイント
皆さんのお越しをお待ちしていますよ。
435列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 18:47:30 ID:Ji6TnPOs0
>>432
何も流出が起こることを歓迎してるのでないから、感情的にならずに。
仏教美術が好きな立場なら、置かれている環境も一つの作品として
考えた方が良いと、流出阻止については同じ意見。
ただ流出、流出とだけ言ってるから、保存だけに力点に置いて信仰の部分も
含めて大切だというのが意見。
MIHOに終結させるなんて話、冗談なら分かった。
元々、なんで喧嘩うられるのか意味不明。
436列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 19:36:17 ID:wgZhj0nt0
むかし、滋賀県の人に、琵琶湖の防波堤が滋賀県なんでしょ。
っていったら、ちょっとキレた
437列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 19:56:05 ID:lnbCe1Kn0
その人は短気なだけか あなたことが嫌いなのだろう
438列島縦断名無しさん:2008/02/29(金) 21:30:12 ID:c0zT1tqj0
キレる理由が見当たらないから、相手がキレたのはきっと別の理由だろう。
439列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 07:57:22 ID:5HXl7YMB0
マスコットキャラ「おおつ光ルくん」決定
源氏物語千年紀、大津で18日開幕

 3月18日に滋賀県大津市内で開幕する「源氏物語千年紀in湖都大津」の
マスコットキャラクターが「おおつ光ルくん」に決まった。実行委員会が29日発表した。
「21世紀版光源氏」として、イベントの盛り上げに活躍する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022900191&genre=I1&area=S00

おおつ光ルくん
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/02/29/P2008022900191.jpg
440列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:57 ID:DSHNZYrF0
>デザイン業者によるコンペに出展された40点のキャラの中から、実行委が選んだ。

全国公募にすれば知名度も上がったのに。
ひこにゃんキャラと同じにするなら烏帽子を、もっと大きくすれば良かったのに。
ひこにゃんは、あの大きい兜がアンバランスな愛嬌を誘っているのであって
デカ顔ではイマイチ可愛さ狙いが中途半端。
441列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 10:20:25 ID:yJPO7Wtq0
とりあえず、Ji6TnPOs0をNGにした
442列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 10:31:03 ID:mvmW2BsI0
で、滋賀って何県にあるの?
443列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 12:27:52 ID:1xD0lTzr0
>>442
京都府に決まってるだろボケ!!
小学校からやり直せやアホが!!
444列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 13:48:43 ID:6SZQ9D9c0
>>443
池だなw
京都と大阪は滋賀県内の府


関西圏+名古屋圏+若狭=大江州or超紫香州(今度こそ彦根遷都☆)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BD%A6%E6%A0%B9%E9%81%B7%E9%83%BD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

首長はモチひこにゃんv
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.046494,135.895954&spn=0.002868,0.004989&t=h&z=18(これが州庁舎だ!)
445列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 18:06:37 ID:5IUo+l690
<これまで行った所>
醒ヶ井宿
長浜城
彦根城
五個荘
近江八幡
琵琶湖博物館
瀬田の唐橋
比叡山

あとは甲賀忍者と美富士食堂を踏まえたら滋賀はマスターしたも同然だな。
446列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 18:55:57 ID:ODZsNhmt0
>>445
信楽は?
447列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 19:36:01 ID:48+NWs060
高島は無しですかそうですか(´・ω・`)
448列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 20:16:26 ID:ODZsNhmt0
>>447
T市は巨大過ぎる。
449列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 21:01:35 ID:eiz2YN/A0
なんかMIHOミュージアム必死で否定するアホいるがあそこは
特別展で百済寺の秘仏や近江神宮の国宝はじめとして滋賀中から
多くの文化財集めて何回も展示やってんだぞ。
特別展の規模たるや国立博物館並み。ミシュランガイドで滋賀で唯一三ツ星だ。
美術界や博物関係と信頼関係がないわけなかろう、館長や顧問の経歴見てみろ。
450列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 21:44:55 ID:6SZQ9D9c0
滋賀をマスターなんて一生仕事!

例えば・・・

MIHOミュージアムの隠れた名所・教祖堂
同時多発テロで「設計者の思惑通り簡単に」崩壊した世界貿易センタービルの設計者、ミノル・ヤマサキの設計だよ〜

>>446
忍者ついでに行くんじゃね?

>>445
余呉湖・竹生島・白髭神社(>>447)・湖東三山・草津宿・石山寺・木村沙織・・・
パッと浮かんだ「落とせない」もの挙げてみた。

美富士食堂行ったらついでに義仲寺(芭蕉の墓・旭化成の旭)&町に散らばる膳所城遺構チェックしましょう。
451列島縦断名無しさん:2008/03/01(土) 23:08:40 ID:s54F0YZS0
>>439 大津光ルって「おおつひかるる」て読むの? 

さて、守山の下新川神社で発見された梵鐘が、
なんとか様式の鐘では日本で5例目、しかも、対馬の重文鐘よりも50年古い=
日本最古だとわかったというではないの。
こりゃ、国指定重要文化財になることは鉄板だな。

琵琶湖文化館でお披露目してほしいよ。
452列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 00:05:09 ID:Z100o2vh0
上の方で滋賀の文化財多いのは調査が早かったからと言ってるやついたけど
滋賀はまだごろごろ未発見の文化財残ってるよ
なにせ秘仏は多いは神社の蔵はほとんど手付かずだわで宝の山
京都市内の寺なんかは調査されきってるけど滋賀はまだまだ
重文仏像の数ももうすぐ京都超えるかもな
453列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 01:37:02 ID:sqT4zd1U0
滋賀、全国3位に躍進 人口あたりの大学生数
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022900064&genre=G1&area=S00
454列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 01:42:35 ID:L6Jg2gGCO
MIHO行ってみるか
455列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 02:47:45 ID:wTI1Q+XN0


国宝の概念を考えたのは日本美術の恩人・フェノロサ。
彼ももちろん、芭蕉よろしく「遺言により」大津に墓。
456列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 03:33:09 ID:wTI1Q+XN0



       とりあえず今日はこたつでびわ湖毎日マラソンを見ましょう
457列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 03:48:01 ID:wTI1Q+XN0
最後のの画像が楽しい(これが「感謝」ということ)
ttp://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic36.html
458列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 07:32:05 ID:S6EfyaFJ0
>>449
お・ま・え 冗 談 だ と 言ってなかったのか・・・
MIHOに滋賀の仏像を集結させる冗談の話に、意見を言われたことが、そんなにくやしいのか?
もともと何切れてんだよ?
宗教法人でなく中立的立場の滋賀県近代美術館でさえも、仏像を集結されるのには
地元の人の協力が必要だという意見だ。
肩書きが立派でも、地元の人には信仰の対象だ。
仏教美術が好きならば、単なる木彫りの像じゃなく、どういう信仰の対象なのか、
民俗学、宗教学的にも残さないと駄目じゃないか
ひとりで勝手に切れるなよ。
459列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 07:40:24 ID:S6EfyaFJ0
>>449
ひょっとしてお前は神慈秀明会の信者か?
勝手に悪口言われたと思って切れているのじゃないだろうな?
俺の言ってるのは、仏像は単なる木彫りの美術品だけでない難しさがある
ということだ。MIHOの展示設備に文句なって全く言ってないぞ。
そもそも何でぶち切れてるのだ説明しろよ。
460449:2008/03/02(日) 10:53:41 ID:Z100o2vh0
勝手に切れてるのはお前だろ。
しかも俺は418でも426でも428でも432でも無い、人を自分勝手に特定
して思い込みでレスすんなよ。
本体はどうあれミホミュージアムの管理や美術に対する理解はしっかりしてるし
滋賀の文化財を保存、展示するならそれもありだろう。
調査、保存費さえ払えずお蔵入りされようとしている琵琶湖文化館より遥かにまし。
だいたい今寄託されてる仏像類は勧告や保存のための随意寄託が多くありていに
言えば保存する場所はどこでも良い。行政運営である必要はどこにも無い。
461列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 10:59:01 ID:jx4Io83B0
どうでもいいことを長々と迷惑だから他所でやってくれ
462449:2008/03/02(日) 11:01:35 ID:Z100o2vh0
それに、もともと民間信仰の対象として村落でしっかり管理されてるならそれで
まったく問題ない。
問題はそれで維持できなくなった文化財をどう扱うかだろう。
行政側に維持管理能力が無いことがはっきりしたんだから次善の策は県内の他施設で
管理することも必要。
東京あたりに輸送して半永久的に滋賀に帰って来ないならもうその時点で土着の文化財
と言えない。それならミホでも佐川でもしっかりした県内美術館を利用したほうがまし。
463列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 12:51:30 ID:S6EfyaFJ0
>>460>>449
>>449ミホを否定するアホ←何を鼻息が荒いのか分からないのだがなw
どこが否定しているというのだよ。
勝手に怒ってるのはお前じゃないかw
464列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 13:03:38 ID:S6EfyaFJ0
>>449>>462
だから、そもそも意見に大きな違いがないだろ。
流出すれば良いとも言ってなければ、ミホの設備が悪いとなど一言も言って
いないのに、「ミホを否定した!」って、勝手に解釈するなよ。
信仰も含めた対応が大切だという意見に>>449で「アホ」言った、お前の神経が分からんよ。
ミホに限らず、創価学会滋賀県支部だろうが、天理教滋賀県支部だろうが、
地元の人が保管や貸し出しについて合意しなければ難しいのが仏教美術にはあると
言う事だ。お前に「アホ」言われる根拠すらないだろw

465449:2008/03/02(日) 13:32:46 ID:LlKNeasF0
お前がどのレスをしてるのか知らんが
>ましてMIHOは宗派が違うので多くは拒絶される。
などはまったく事実の基礎を欠いたアホ発言
>MIHOに終結させるなんて話、冗談なら分かった
に至っては発言者を勝手に間違えてる
つまり、アホ
466列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 14:14:18 ID:L6Jg2gGCO
守山市の下新川神社から出てきた国内最古の和韓混肴鐘の展示が始まりますよ
467列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 14:35:21 ID:S6EfyaFJ0
>>465
お前の育ちの悪さが滲み出る「アホ」発言には呆れさせられるね。
もはや感情的に切れてるだけじゃないかw
幼稚園からやり直せ。
他の人にも迷惑だ。
468列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 14:36:31 ID:S6EfyaFJ0
>>449
そもそも切れてる理由を説明してみろよ。
「アホ」では話にならないぞw
469列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 14:38:58 ID:EyFHAEqFO
アンカーをまともにつけずにレスする>>449が一番悪い。
迷惑
470列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 14:49:05 ID:S6EfyaFJ0
>>449>>465
お前は、「展示」と「保存」が、ごっちゃになって勝手に怒ってるのだよ
お前が言いたいのはMIHOには「展示」の実績があると言いたいのだろ。
貸し出しについて、広く宗教として理解があったと言う事だろが。
俺が言ってるのは「保存」には地元の人の信仰の合意も考慮の必要がある。
毎日が信仰の対象だからという話。
一時的なことについては、お前が後から言ってることだし、そもそも俺が
お前に先制で喧嘩を売った覚えも無い。
それをお前は「アホ」と言う。
そんな言葉遣いをして意見を言うから引っ込みがつかないのだろ。
「アホ」を言い出した自分の愚かさに気づくべきだな。
471列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 18:43:37 ID:HQ8VCxE80
なんかあぼ〜んだらけなんだが
472列島縦断名無しさん:2008/03/02(日) 18:47:57 ID:IY1TvsoA0
おまいらこっちへ移動汁
心と宗教
http://life9.2ch.net/psy/
473列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 00:55:34 ID:NuwW8yaH0
>>466 鐘はどこで公開されるの?
 下新川神社? 琵琶湖文化館?  

MIHOミュージアムはドーンと太っ腹なところをみせて、
興福寺に四天王を寄贈するといいとおもいます。
474列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 00:58:01 ID:NuwW8yaH0
12〜16日の午前9時〜午後4時、市立埋蔵文化財センター(服部町)で公開する。

▲自己解決しました。
475列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 08:03:48 ID:32DBAezlO
>>474
埋文はビックレイクの隣です
下新川神社は鮨切祭でお世話になってるからびっくりだわ
476列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 18:32:47 ID:5tTEHEcE0
>475
鮨切祭って何?
すごく気になる。
477列島縦断名無しさん:2008/03/03(月) 21:33:28 ID:32DBAezlO
>>476
http://www.biwako-visitors.jp/search/event_158.html

毎年NHKやBBCが来ます
たまにKBSや関テレも
478列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 04:31:33 ID:KU0oo5qt0
近江牛のおいしいステーキがリーズナブルに食べれるお店知りませんか?
ちなみに俺が知ってるのは毛利志満です。
479列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 10:42:59 ID:E+IhZ9ds0
関連スレ
滋賀にいい店はあるか 2軒目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1081524203/
480列島縦断名無しさん:2008/03/05(水) 22:02:41 ID:X44x5z0y0
>>478 膳所本町の美富士食堂にいくと
リーズナブルなトンカツを食べることができるが、
あそこにはビフテキはないなぁ。トンテキもない。
481列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 01:13:56 ID:Bp8dRv000
482列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 03:01:58 ID:6KiVDw6A0
>>479-481
ありがとうございました。
483列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 03:43:02 ID:g6KMqi16O
あの〜、シガサクっておいしいの?どこで売ってる(食べれる)の?
484列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 03:59:36 ID:Bp8dRv000
全国のキヨスクにあるけど、何だ?
485列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 14:17:04 ID:kxdNvZxI0
井伊直弼って彦根ではスーパーヒーローなんだね
去年の400年祭でも直政より直弼を前面に出してたからな
486列島縦断名無しさん:2008/03/06(木) 18:38:07 ID:7wcSX3pW0
>>485
安政の大獄ってとんでもないことをやってたんだから、
地元でもそれなりの評価だよ。
彼の首を切り取った薩摩の志士の子孫が何の因縁か
滋賀県の県会議員や国会議員をやってたりする。

井伊家の子孫も彦根市長やってた時期があったが
評価は分かれていたね。

彦根が盛り上がったのはひこにゃんのおかげ。
あと現在の名物市長も多少貢献してるかな。
487列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 00:46:51 ID:xlOUPSO60
井伊直弼は立派な人物だが、
戊辰戦争の頃の彦根藩はやることなすこと見苦しい限りだと思う。
488列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 02:04:12 ID:b2hLHkcuO
大津にはスーパーヒーローらしき人物はいませんorz
彦根ウラヤマシス
489列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 12:03:24 ID:MMuOqzVM0
>>488
最澄
490列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 13:30:06 ID:W5dDeQMb0
紫式部
491列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 13:33:57 ID:cu1TbUgj0
小野妹子はどう考えてもヒーローだろ
492列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 18:10:50 ID:grs6s/UCO
マッキー
493列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 17:43:49 ID:jZnrpjZ20
大津はあんた、やっぱり天智(=中大兄皇子)だろ? 違うの?
まあいいや。

ハイ!開きました〜
ttp://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=CORENEWS&GI=Lifestyle/Human_Interest&G=&ns=news_12049537302&v=&vm=1
494列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 13:16:33 ID:fv56/6NMO
大津、草津辺りで中古のコミックがたくさん揃ってる店知らない?
495列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 13:29:14 ID:8JtOq8Rx0
>>494
開放倉庫(西大津)
BOOK OFF(石山、瀬田、草津追分)
496列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 15:14:42 ID:k6U6Sxc20
新快速にて滋賀横断中。
琵琶湖でウインドサーフィンしてるのが
見える
なんと瀬田から雪山が見える
あれはどこ?
497列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 15:46:12 ID:8JtOq8Rx0
>>496
比良山

数日前までは比叡山もうっすら白くなってたけどね。
498列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 15:49:28 ID:8JtOq8Rx0
>>495
もうひとつ思い出したので追加。

ブックマーケット南草津
499列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 18:20:45 ID:qIEGICPs0
質問です。

来週平日のどこかで、長浜か彦根へ日帰り旅行に行こうかと考えています。
見所や飲食店が多いのはどちらでしょうか。
特に歴史が好きだとかこだわりは無いので、一般的に楽しめるほうを教えてください。
500列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 18:27:06 ID:mlSK3TLL0
>>499
そこまで漠然としてるなら観光の本を読んで自分で決めた方がいいんじゃない?
501列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 19:05:16 ID:92XZuyn90
>>500
500ですね。
502列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 22:17:39 ID:u8FA0W4h0
飲食店や買い物なら長浜のほうが圧倒的
竹生島や郊外まで含めるなら見所も長浜の方が多い
ピンポイントで城だけ見るのなら彦根
城をさらっと見たあと長浜移動が普通
503列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 22:46:07 ID:ocnkX4OZ0
なんでそう必死なんだ?
504列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 06:24:24 ID:7Z/84Ik70
長浜からカキコ
昨日は暖かかったためか
梅見客がたくさん来てた
買い物はジャスコか、アルプラザか、平和堂ぐらいしか無いよ
彦根城が有名だが、長浜にも城はある
いろいろ見たければおいでください
505列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:25:45 ID:pXZ8UbITO
>>495,498
ありがとうございます
506列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 08:34:09 ID:I/46W8Jj0
>504
そういう買い物じゃなくて、みやげ物とかの話じゃないの。
507列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 14:03:18 ID:nbX34x9D0
>506
グッズなら
黒壁スクエアから、大通寺にかけてどうぞ
琵琶湖の鮎とか、佃煮なら、長浜駅前の平和堂にあります、車なら長浜インターのジャスコにもあります
昨日は伊吹山きれいに見えたけど、今日雨。 
508列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 14:44:19 ID:t0Z/+oSJ0
滋賀って田舎だから嫌い
509列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 16:39:05 ID:ax97N0yB0
ん?
近江米はうまいよ
510列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 17:30:16 ID:t0Z/+oSJ0
魚沼産のコシヒカリのほうが格段うまい
511列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 17:39:50 ID:N0fyaVJa0
>510
実は大差ない。
長年六日町で魚沼コシヒカリを食い続け、今滋賀に住んで近江米を
食ってる俺が断言する。近江米も美味い。キヌヒカリが好き。
512列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 18:22:54 ID:TyM2PWQk0
>>510
新潟は田舎でも嫌いじゃないんだ
513列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 18:37:02 ID:3wRf1vYP0
滋賀って住民は閉鎖的?
514列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 19:20:27 ID:ADhrGXzk0
>>488
雪野五月さん。石山高校に通ってたんだよ。
515列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 23:07:26 ID:uZ/tXWJC0
>>492
マッキーって槇原敬之のこと?
それなら大阪府高槻市生まれで大阪府立春日丘高等学校卒業まで、
大阪育ちだから滋賀と関係がないよ。
516列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 00:04:15 ID:xCmKExc/0
>>515
そのマッキーじゃねー
517列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 00:11:46 ID:dV4RKlCk0
雪野五月って大津出身だったんか
中学はどこ?
518列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 08:09:21 ID:Ut2ZmUq00
>>515
たぶん、びわ湖放送のアナウンサー
牧田 衞活(まきた もりかつ、1968年11月17日 - )兵庫県出身。のことじゃない?
牧田もりかつブログ
http://macky.shiga-saku.net/
519列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 08:19:18 ID:tLHyNdPm0
昨夜近江八幡に居た
京都に帰ろうと思ったら
東海道線が1時間電車なかった
マジ困った
なんで?
520列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 09:06:57 ID:4VObuCwc0
JRに聞けよ
521列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 09:49:55 ID:3J1SsDcl0
京都の人が夜中まで滋賀にいちゃいけないってことかと。
522列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 10:31:43 ID:Cjlk2YUOO
滋賀県では夜9時すぎたら日付が変わるよ。
県外で働いている人以外はみんな寝ます。
523列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 13:44:03 ID:XPs+vmgz0
糞田舎滋賀
524列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 14:14:36 ID:8hiMyvDM0
田舎はいいよね〜。
525列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 16:05:49 ID:carb+nwHO
未来がある糞田舎滋賀
526列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 16:33:48 ID:vMwLmcQZ0
びわこ空港も新幹線栗東駅もいらない
のを選んだのは何故ですか?
527列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 16:50:26 ID:Q6KgE/F/0
赤字になるのが目に見えてるから
528列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 17:11:07 ID:JQTyVmfL0
こだましか止まらない新幹線駅の現状を見れば当然の決断。
駅の周辺にタクシー乗り場以外何もなくて、地元民もめったに使わず、
なんて駅がいくつもあるでしょ。停車駅が増えれば増えただけ、余計に
こだまが遅くなるし。
「新幹線の駅が欲しい」なんて言って、自分の欲のために無駄な出費と
周囲への迷惑を顧みないほどのバカが多くないだけ。
529列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 17:13:06 ID:jvTXIeLvO
>>504
楽市
530列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 18:27:14 ID:nwBxlF3fO
長浜でのお買い物はジャスコでもアルプラでも平和堂でもなく長浜楽市です
531列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 19:47:03 ID:XPs+vmgz0
乗降客が少なかったら困るのはJRであり県ではないのだが
532列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 19:53:57 ID:UP5DCsjR0
>530
長浜に住んでる妹は
まとまった物が欲しいときは
岐阜に買いに行くと言ってた
盆梅展どうですか?

533列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 20:09:57 ID:aGXZbYnC0
結局、新名神ってどうなのさ?
534列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 20:55:53 ID:pKUkE0ru0
便利、
滋賀を通過するのに。
535列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 21:01:36 ID:XPs+vmgz0
禿同
536列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 22:48:48 ID:4VObuCwc0
>>531
県がどれくらい建設費を負担する予定だったか
いっぺん調べてみてみ
537列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 23:53:36 ID:uyAG011j0
久し振りに草津線に乗った。
新幹線の高架下をくぐるあたりが日清食品の工場だった。
ネーミングライツを買ってもらって、「カップヌードル南びわこ駅」なんてのが
実現すれば面白いのに。
水戸の手前の偕楽園臨時駅みたいに、下り線のホーム一本だけでも。
538列島縦断名無しさん:2008/03/11(火) 23:59:19 ID:uyAG011j0
そのあとで、琵琶湖文化館に行った。
お客が20名以上いて大盛況。
でも、普段から美術館とかには行かない層らしくて、巻物を左から見ている人が多かった。
天井からは、美しい風景写真がぶら下げられていた。
陳列品も紫色のビロードの上に飾られていて、心がこもっていた。
539列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 00:05:43 ID:zvrn3mSP0
>>536
琵琶湖博物館なんてその2倍県が出したんだろ
さらに毎年10億円の赤字出してるし
こっちのほうがよっぽど酷い
540列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 00:15:35 ID:qoenFBaz0
>>539
だから赤字になるのは分かってるけど新幹線の駅を作れと?
541列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 01:03:11 ID:zvrn3mSP0
新幹線駅建設中止なら大赤字の琵琶湖博物館も廃止しろと言いたい
県の赤字を減らそうと思ったらそれ位やるべき
これからも大赤字を計上していくぞ琵琶湖博物館は
542列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 01:08:32 ID:zvrn3mSP0
言っとくが乗降者0でも滋賀県の負担じゃないよ  これはJRの損失
滋賀県は造る費用だけ負担
琵琶湖博物館とは違う

駅は造らなくていいから琵琶湖博物館を即廃止せよ
こっちのほうが重要
543列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 06:10:27 ID:WDHUTzdr0
滋賀は通過するだけの街なのか
情けない

544列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 09:09:14 ID:GUItSu3m0
お前は橋下かw
琵琶湖博物館に八つ当たりしてるようにしか見えない
545列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 16:49:17 ID:rPz1OKIX0
>>539
今年行くつもりだから、それまで廃止は待っとくれ
546列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 17:09:19 ID:zvrn3mSP0
あんなもの修学旅行生にも拒否されてるらしいぞ
行きたくないって
547列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 18:15:18 ID:L82una+K0
確かに琵琶湖博物館はエンターテイメント性にかけるね。
もっと客に来てもらうような工夫をすればいいんだが、どんなに業績が
悪くても首にならない立場の人がやってるからだろ。
二束三文で韓国の会社でも売り渡して別の用途にしたほうがいいかもね
548列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 19:41:59 ID:AQ4awAXd0
>546
食わず嫌いは損をするんだよなー。
確かに淡水魚の水族館って地味だしな。ナマズとかフナとか。

オレは毎週のように通ってますが。
ヌマチチブかわいいよヌマチチブ。
549列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 19:59:02 ID:eUrIUXLs0
>>548
546は琵琶湖博物館になにか恨みでもあるんじゃない?
目の敵にしてとにかく潰そうとしてるとしか思えない
550列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 21:20:01 ID:Sv66QeKS0
琵琶湖博物館存続のためのいけにえが琵琶湖文化館だとしたら哀しいな。
551列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 21:21:37 ID:PvMOHinG0
海津大崎で放火あったって
本当?
552列島縦断名無しさん:2008/03/12(水) 23:48:22 ID:GUItSu3m0
大津市、有形文化財に2件指定 紫式部像の掛け軸と屋根飾り「鴟尾」 
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080312/CK2008031202094555.html
553列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 03:21:40 ID:goYP8K5f0
琵琶湖を写真におさめたいと思ってるんですが、
湖西線の駅でホームから琵琶湖が見えるところってありますか?
時間の関係で湖までは行けそうにないので・・・・
554列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 09:06:35 ID:BXVN5S1wO
近江今津駅だと3分で琵琶湖だよ
観光船乗り場もあって風情がある
555列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 09:46:42 ID:/ARRP8Hq0
555
556列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 09:49:16 ID:7imQAnDQ0
>>553
近江麻衣子
557553:2008/03/13(木) 16:01:46 ID:goYP8K5f0
>>554>>556
ありがとうございます。
琵琶湖まで3分なら、湖まで行けるかもしれません。
もう一度検討してみます。貴重な情報ありがとうございました!
558列島縦断名無しさん:2008/03/13(木) 17:27:55 ID:/ARRP8Hq0
>>557
555ですが
近江舞子が正しいです。
559列島縦断名無しさん:2008/03/14(金) 18:52:13 ID:KZ6wnWdR0
彦根 長浜 安土はよかったぜ
560列島縦断名無しさん:2008/03/14(金) 19:07:43 ID:HdrJHvvy0
>>559
東側ですな。
561列島縦断名無しさん:2008/03/14(金) 20:36:53 ID:f5j5b67s0
>557
近江今津駅からなら、船乗場まで徒歩5分です

562列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 02:00:01 ID:T4J8+hBz0
大津駅から徒歩10分の琵琶湖文化館は湖の上にあるのだが、
湖西線じゃないな。
563列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 05:14:03 ID:3T4Em/sr0
みなさん徒歩時間を半分程度にしてません?
ちず丸で調べても倍近い時間がでるよ。
564列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 07:34:55 ID:s8tr8oln0
大津京駅
開業おめでとう
565列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 10:33:41 ID:1gwyKB280
この駅名はおかしいだろ
住民投票して元に戻したほうがいい
566列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 11:06:45 ID:8kUuXvXO0
俺は埼玉出身なんだが昨日滋賀にきてびっくりした。
滋賀は島根や秋田なんかと同じぐらいの田舎だと思っていた。ところがどっこい。
新快速速い!しかも滋賀県内のほとんどの駅に停まる。
京都大阪に近い。でも大津のマンション価格は京都大阪の6割ぐらい。
平和堂というスーパーがある。買い物に困らない。
県民所得第4位。
これはすごいよ。滋賀に住むのは実利を考えると実は47都道府県NO1なんだと思えてきた。
567列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 11:31:49 ID:1gwyKB280
新快速速い!しかも滋賀県内のほとんどの駅に停まる。

これはどうなんでしょ
むしろマイナスですな
大手私鉄が走ってない滋賀と比べて 私鉄走りまくりじゃないですか
しかも人口7万の本庄市に新幹線駅できたし
滋賀なんか埼玉と比べりゃ屁ですよ
568列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 11:41:46 ID:KLqwLgu60
だから大規模工場ばっかり進出する
外国人労働者増える
埼玉と同じでつね
569列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 12:27:47 ID:PQc0K+hqO
>>565
今日、改称なった大津京駅に飛鳥時代の装束の人が何人かいてワロタ

だいたいが「西大津」も無理があったのだが、「大津京」は駅名ふさわしくない。
地名ではないし特定の場所を示す言葉でもない。地元の人間も使わない。
耳の遠い年寄りが「大津駅」と「大津京」聞き間違えそう。
570列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 12:32:36 ID:1gwyKB280
だから住民投票しろって
571列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 14:23:14 ID:athbK9QXO
>>566
越してきたらまずHOPカード作るべし
572列島縦断名無しさん :2008/03/15(土) 15:03:25 ID:0lw0RgK60
>>566
そのうち判ることだが、とりあえず、
道路行政がダメ、田舎の割りに物価が高い、
県外資本の流入を阻止する力が強い(銀行etc.)
573列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 18:41:42 ID:iMQe+xwOO
桜のころの三井寺、琵琶湖周辺は超お勧めなんだけどね
574567:2008/03/15(土) 21:19:31 ID:8kUuXvXO0
みんな何を言ってるんだ!滋賀県民はどうして自分の県に対して否定的なんだ。
滋賀県民はほかの地方に行って出身地を聞かれると「京都出身です」と答える人が多いそうだ。
どうして堂々と「滋賀県です」と言わないのか。
俺は埼玉県民で出張でここ1週間ほど滋賀県に滞在するが今日天気がよかったので滋賀県見物をしたよ。
石山寺、安土、彦根、長浜と車で回ってきた。最後に彦根の松原で琵琶湖を眺めてみた。いいところじゃないか。
埼玉なんてよ、ゴミゴミしてていいことないよ。そりゃ滋賀に比べたら交通網は整っている。しかし物価は高いし
地価は高いし安らぎを求める自然なんてないぞ。

俺は仕事がら全国を回ってるが滋賀はNO1だね。
575567:2008/03/15(土) 21:26:29 ID:8kUuXvXO0
今日は長浜、彦根、安土といった歴史的に有名なところに行ってきた。その時に思った。
信長然り、戦国武将が近江に重要な拠点をつくった、昔の人はこの近江に都を移そうとし
ていたその気持ちがわかった気がする。
おれは歴史には詳しくないがもし、関ヶ原で石田光成率いる西軍が勝利していたら今の日本の
都は京都にしても滋賀は大変に栄えた都会になっている、それこそ埼玉みないな感じになって
いたんかなと思う。
しかしもし西軍が勝っていたら今の滋賀の良さはないと思う。ある意味ではそのほうがよかっ
たのかなと思う。
576567:2008/03/15(土) 21:30:13 ID:8kUuXvXO0
もう一つだけ言わしてくれ。
栗東に新幹線の駅を造るという案を破棄した滋賀県の選択は素晴らしいと思う。
意味のない佐賀空港、早稲田本条駅を見れば、新幹線栗東駅も同じようなことになっただろう。
税金の無駄遣いだとおもう。
577列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 22:26:15 ID:QfR23Avi0
まだいい所しか見てないようだな、俺も最初はそうだった。
住んでみれば、また考え方が変わるさ。

因みに俺も埼玉出身で、こっちに転居して10年になる。
578列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 22:45:19 ID:7/2wI/Yp0
いっそのこと東、西、南、北、中、上、下、京、で全部大津駅を作ってしまって、
浦和駅超えを狙うとか。
579列島縦断名無しさん:2008/03/15(土) 23:20:19 ID:Z1xkIXlu0
風光明媚で落ち着いた雰囲気、空気もきれいな癒し空間なのに、
足を伸ばせばすぐ都会(関西圏・名古屋圏どちらでも)

隠された滋賀の戦略は成功してるんだが、、、
あまりに不便なところに住んでしまうと・・・意味が無くなるので注意ねw
580列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 00:35:13 ID:X8rQBTP70
滋賀は確かに暮らすのにはとてもいい県だと思うよ
大阪、京都のベットタウンと化しててただの通過点にしか過ぎないのが現状で悲しいけどね
でも栗東は住みやすい都市ランキング第1位だし、俺も大学で南草津に住んでるけどすごく住みやすい県だと思う
電車も首都圏よりゴミゴミしてないし、家賃も物価も安い
趣味で一人旅してるけど、俺が住みやすそうだなと思ったのは福岡と滋賀かな
581列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 00:54:32 ID:jprrbDAk0
>>580
住みやすい都市ランキングは鵜呑みにはできないな…
最近出来た町だから公共施設は新しくて綺麗だけど、スーパーや娯楽施設等が非常に少なく感じる
駅前もアルプラザがあるだけであとはマンションと道路だけ
本当にベッドなだけな気がする
582列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 01:27:59 ID:kvIx4FSBO
滋賀の娯楽は自然だぜ
釣りにスキーにピクニックだぜ
583列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 02:42:36 ID:2Q0WoNBT0
まあまあ埼玉は嘉田知事の故郷なんだから滋賀の友好県ということで。
ただひとつ言うと埼玉は武蔵国の一部で本来東京と一体。
近江は明らかに京(山城)とは違う。
京都出身ですなんて言ってるのはほんとに京都生まれで引っ越して来た
連中が多いよ。
584列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 07:56:42 ID:Jf2FPqClO
バカヤロウ、東京の若いヤツに琵琶湖はどこにあるか聞いたら「京都」って答えやがるぞ。
585列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 08:37:55 ID:iMrFs2WB0
>584
無知を基準に考えるのもどうかと。
586列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 08:49:15 ID:ZpzknrIG0
>松原
鳥人間コンテストのところ
>長浜
駅がすごい変わった
587列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 09:06:33 ID:og+u+Iln0
滋賀なんて駄目だろ
友達が滋賀に仕事にいったとき田圃だらけで何も無いって言ってたぞ
田舎で食うところも無いって言ってた
埼玉とはイメージが全然違うよ 
埼玉はさいたまアリーナあり浦和レッズあり若者の街って感じ
それから早稲田本庄駅は無駄と滋賀の奴がこのスレで言ってたけど大きなお世話だ
便利だよ、あったら、金出すなは滋賀県民じゃ無いだろ あやまりなさい
それから滋賀って私鉄ないからすごく不便 車が無いと生活できないし使う道路も劣悪
東京だったら山手線中央線私鉄地下鉄があるから車無くても不便じゃないし
この頃琵琶湖は滋賀県と認識されてきたが 一昔前はほとんどが京都と思ってたよ

588列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 09:17:31 ID:NDmX+h6M0
いくらがんばって若者ぶっても、しょせんは「ダサイたま」
589列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 10:52:10 ID:og+u+Iln0
>>576
工事中に契約を白紙にするとはおかしいだろ どう考えても
下請け業者も決まってたろうに
JR東海も無駄な時間と労力を払わされたわけだ
自分勝手な滋賀のために
590列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 12:39:41 ID:R7t4Ithx0
草津にイオンがでかいのを建設中
591列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 13:22:27 ID:SWI2oLoB0
>>587
埼玉なんて県民が負け組みそのものだろw
金ある奴は皆東京行くし
592列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 13:56:07 ID:kvIx4FSBO
>>590
イオンが出来た町は廃れていく…
593列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 15:08:37 ID:SA3iueg10
849−4162有田町上内野丙3056−1
594列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 17:42:08 ID:NKsN502y0
↑なんで佐賀?
595列島縦断名無しさん:2008/03/16(日) 18:36:18 ID:2tpNhcifO
彦にゃん見て来た〜!可愛かったよ(´ω`)
596列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 00:01:12 ID:lGWHpBG00
>>580
>通過点
一般人とか子供とかはどんどん通過してほしい。来ていらんし

>>587
>若者の街=幼稚な子供っぽい街ってことだろ?
597列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 02:09:54 ID:j7vgUXoG0
何でこう荒れる展開になるかね。
仲良くしようや。

>>587
早稲田本庄駅が無駄って仰ってるのは一週間出張で滋賀に来ている埼玉の方だよ。
598列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 02:20:06 ID:ifnQytl/0
琵琶湖文化館の廃館がついに全国紙の日経に取り上げられた。
と思ったら、橋下知事の府立4博物館の「見直し」ネタ関連で
「このほか、滋賀県が三月末をもって、施設老朽化を理由に一館を休館する方向だが」
とヌルいことを書いている。

施設老朽化は後付けだし、方向なんてもんじゃないだろ!
日経のバカヤロー!
599列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 03:54:03 ID:oFUktFJj0
来週、湖東中心で観光に行く予定で
延暦寺と大津方面は次にするつもりでいたけど、
もうすぐなくなる文化館があるの?

そっち見といた方がいいのかな
600列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 04:30:01 ID:lGWHpBG00
トンボ文化館の苗村神社模型☆
601列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 08:07:19 ID:gkRX3YYZ0
>>597
そうか 埼玉の奴が言ってるのか

でも早稲田本庄駅は1日乗降客2000人いるから全く無駄ってことは無いだろ
この人は新幹線駅建設反対したのかな
滋賀が物価安いって言ってたがそんなことはないと思う
埼玉のほうが食料品も含め日常製品安そう
滋賀を相当持ち上げてたけど所詮旅行者 住んでみなくちゃ悪い所は分からない
602列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 08:50:27 ID:xHIGqJbP0
埼玉のスレでやれ
603列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:25:11 ID:3A0Fb9Ft0
埼玉は47都道府県中もっとも観光名所が無い県として確定してるから
県民は語ることなくてあちこちスレ荒らしてんだよ
604列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:30:19 ID:vAuNjik/0
秩父や長瀞なら観光に行ったぞ
氷川神社にも

605列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 09:53:11 ID:uLq+Ohja0
埼玉、群馬、栃木の位置がわからない
606列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 12:45:11 ID:X530OFQz0
このスレ立てたオレは埼玉で育って今は滋賀に来て3年目。
埼玉のことはスレちがいだから、あまり長く話したく
ないんだけど、本庄早稲田は在来線だと東京まで2時間
かかるところを45分で結び、通勤圏内にする意味がある。
栗東とは全然意味合いが違う。
>587
何も地元をかばうために相手をこき下ろす必要はないだろ。
埼玉だって県南を除けば田舎なんだし、東京に多くを依存
しているという点では極端な差はない。
でも滋賀は関東で例えたら埼玉県北から栃木くらいの感覚
かな。単純な都市の機能としては京都≧大宮、大阪=東京
くらいの感覚。@守山
ただ、都市銀行がほとんど無い、というのはびっくりする
けどな。確か全県で三菱東京UFJは草津に1店舗あるだけで
ATMもない。大津にもない。
あと、地域によるのかも知れないけど滋賀は物価は高い。
野菜なんかはスーパーじゃ高いから道の駅で買ってるよ。

>工事中に契約を白紙にするとはおかしいだろ どう考えても
計画自体がおかしかったからな。
本来は利権狙いの前県政の責任を追及すべきだと思うけど。
全国の不採算公共事業を見れば、中止の判断は妥当かと。
>605
それは知らない事をそのまま放置してる、ただ怠慢なだけ。
607列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 13:03:28 ID:gkRX3YYZ0
そうだな
この新幹線駅の契約まで持っていった責任を問うべきだろうな
これをやらないから滋賀県はたたかれるんだよ
勝手に契約放棄したって思われるんだよ

これからでも遅くない
是非糾弾してもらいたい  曖昧にせずに
608列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 13:14:38 ID:8pjUluvb0
ま、せいぜいがんがれや
609列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 13:29:14 ID:DM9bP+bt0
海津大崎の桜って
いつ頃見頃ですか?
610列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 14:14:42 ID:Bq9ny+nC0
>>606
死ね

606 名前:列島縦断名無しさん :2008/03/17(月) 12:45:11 ID:X530OFQz0
このスレ立てたオレは埼玉で育って今は滋賀に来て3年目。

自慢にも何にもならない、死ね
611列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 17:40:56 ID:Q6zhYqev0
>>609
ウェザーニュース開花予想では
海津大崎4月7日
奥琵琶湖パークウェイ4月9日
楽しみだな〜。
612列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 18:11:42 ID:HSbHIicZ0
例年通りかな?
滋賀北部は4月中旬に満開のイメージがあるんだけど。意外と遅いよね
613列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 19:40:26 ID:tUZSSd/h0
>>606
自分は出戻り県民だけど、ATM含めて大手都市銀行の少なさには、戻ってきて改めてびっくりした。

メインバンクが大手都銀の他府県からの観光にお越しの際は、現金大目に持ってくるとか、ちょっと配慮して来てもらうのが無難です。

>>610
ここは国内旅行板だから、基本的に住環境語るのは板違いなのかもしれないが・・・
せっかく他県出身者がいい所だよ、って褒めてくれてるのに・・・
学校で何か気にくわないことでもあったのかい?
614列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 21:02:28 ID:Tuak8PZfO
滋賀観光に役立つもの:現金、クレジットカード

いらないもの:電子マネー
615列島縦断名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:58 ID:Qq6I+jLLO
>>614
平和堂では電子マネー
616列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 01:54:50 ID:2mjH8XLF0
停車駅案
     京山大膳石瀬南草栗守野篠八安能稲河南彦米醒長柏関垂大穂西岐一名
     都科津所山田草津東山洲原幡土登枝瀬彦根原井岡原原井垣積岐阜宮古
特快速 ◎―――◎――◎――◎―◎―――――◎◎――◎◎◎◎◎―◎―◎◎
新快速 ○○○―○○○○―○○―○―○―――○○――○○――○―○―○○
617列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 19:10:39 ID:wC7w228i0
田舎だからね滋賀は
私鉄 メガバンク 私立高校など都会を連想させるものは少ない
新幹線も県庁所在地スルーだしね
618列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 20:58:16 ID:cgxO8bDfO
つ京阪のる人おけいはん

つ近江鉄道(バスも電車も見た目は西武と全く同じ。しかもほぼ県下全域で見れる)
619列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 23:30:33 ID:rwGbUpsT0
膳所高はじめとして公教育が充実してるのは無駄金使わない質素倹約な
県民性を示すもの。私立学校なんて無くても十分
620列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 23:38:36 ID:wC7w228i0
開成や灘 東大寺を馬鹿にはできん
621列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 23:56:43 ID:5TQv+9Ih0
>620
だれも馬鹿にはしていないから安心してくれ。
622列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 00:51:34 ID:4sfkuTHI0
この時期琵琶湖に行く人って、バス釣りの人だけじゃね?
寒いのによく付き合わされたぜ。全然釣れないし・・
二度とイカネ。
623列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 00:56:16 ID:D4T2C5oj0
すまん、釣りにはまったく興味ない
624列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 09:30:13 ID:D73beeFb0
横山野洲市
625列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 13:38:57 ID:YpgBZULK0
草なぎ津よ市
626列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 13:40:34 ID:1siWb3dH0
栗東調査団
627列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 16:21:55 ID:2msCDsqX0
坂本の町はとても素敵だ。
比叡山をたっぷり楽しんだあと、坂本を楽しんだ。
ありがとうございました。
628列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 17:26:12 ID:Cdeo9B8o0
昔いいともで坂フェチのタモリが坂本は日本一素晴らしい坂がある町だって言ってたな
629列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 17:58:57 ID:2msCDsqX0
あの水音が素敵でした・も一度行きたい。
630列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 18:16:06 ID:uC3U3KC60
良スレ
631列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 19:52:36 ID:OZ7NHDtK0
京都のほうがすばらしいにきまってるだろ
田舎もんが
632列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 20:09:35 ID:2msCDsqX0
>>631
いや、ほんとに滋賀はあなどれないぞ。
坂本はな、ほんとによかった。
清潔だった。
633列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 20:18:45 ID:OZ7NHDtK0
あなどれんかあどれなりんか知らんが
まるで京都が不潔みたいな言い方しやがる
634列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 21:44:48 ID:iSxsKLHD0
>>633
実際滋賀なんかより全然都会な分、不潔な部分もあるだろが
635列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 22:08:39 ID:OZ7NHDtK0
人間臭さと言ってほしいね
そんなこと言ったら北海道の山奥のほうが全然清潔だわ
636列島縦断名無しさん:2008/03/19(水) 22:24:29 ID:D4T2C5oj0
こちらへどうぞ

春夏秋冬…京都へ その六十二
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1204381708/

こっちでもいいがw

舞鶴は京都だよ!Part4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1202087496/
637列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 01:15:44 ID:kIkh4faRO
>>628
日吉大社や滋賀院門跡の辺りかな?
638列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 06:37:24 ID:5IBWahHj0
坂本行きたくなってきたな〜。
639列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 10:16:45 ID:7+Uz8slU0
んじゃ早く行ってこい
ちょうど休みだし
雨降ってるけど
640列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:18:56 ID:hYLCbJ+Q0
雨やんだよ
641列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:50:48 ID:7+Uz8slU0
夏の暑いとき海水パンツひとつで外出したいのは俺だけだろうか
642列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 13:52:28 ID:7+Uz8slU0
雨降ってるときね
643列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 14:41:33 ID:t3tTlXLNO
こんにちは、愛知から彦根城に行きたいと思ってます。

今でも彦根城では、ひこにゃんに会えますか?
644列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 15:02:25 ID:7+Uz8slU0
彦根城ではわからんけど、君が女なら会わしてやるよ
僕んちへ来れば
645列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 15:03:54 ID:7+Uz8slU0
因みに彦根とは男根の意あり
646列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 15:05:57 ID:7+Uz8slU0
あ、エッチとは言わないでね
647列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 15:28:55 ID:kIkh4faRO
比叡山の横川まで行ったことある人います?
どんな感じですか?
648列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 15:30:14 ID:kIkh4faRO
>>644
ぽこにゃん
649列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 16:38:22 ID:/dpAew/90
ヨット沈没事故を忘れるな
3年で2回も死亡事故発生
650列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 18:35:46 ID:MoM9GqK80
よう久しぶりw
651列島縦断名無しさん:2008/03/20(木) 22:09:24 ID:Ou7Fdm4d0
基本は土日祝の登場。4月は毎日登場予定。
スケジュールはこちらで。
http://www.city.hikone.shiga.jp/kikakushinkobu/kikaku/hikonyan.html
652列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 15:54:08 ID:FmcdipRT0
新名神の功と罪 滋賀…客増加、三重…渋滞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008032390121848.html
653列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 20:07:04 ID:w4yTW0Vj0
JRで福井→京都間で琵琶湖周辺を走ってるとき、
家が坂のように連なってるところがあったんだけど何処かわかる人いない?
行ってみたいけど地名がわからん
654列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 21:41:07 ID:uVE9H0vnO
琵琶湖周辺は盆地だし斜面だらけだから、そんなとこどこにでもあるだろ
655列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 21:41:11 ID:gyjYuC6T0
進行方向左に琵琶湖が見えるのなら、
小野のローズタウンか?
656列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 22:21:00 ID:FmcdipRT0
そうか湖西線か
東海道本線の方考えてた
657列島縦断名無しさん:2008/03/23(日) 22:48:59 ID:2mXnVqyVO
>>655
左が琵琶湖だったからそれかも
>>656
湖西線です
658列島縦断名無しさん:2008/03/25(火) 22:10:23 ID:OJhPxxHt0
>>451 の願いが叶った。
今日から3/30まで琵琶湖文化館で展示。
659列島縦断名無しさん:2008/03/26(水) 23:55:48 ID:F0zF8yeK0
質問:ミホミュージアムと信楽駅のあいだに有名な桜の大木があるそうですが
なんという土地ですか?
660列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 01:17:55 ID:WviXolQy0
661列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 10:05:59 ID:0/kI9uEN0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080327/CK2008032702098595.html

長浜浪漫パス、来月から販売
2008年3月27日

 長浜市内の観光施設四カ所に入館できる「長浜浪漫パスポート」が四月一日から販売
される。市や長浜観光協会、各観光施設でつくる実行委員会は、昨年を約五千部上回る
二万五千部の発行を見込んでいる。

 浪漫パスは一冊千円。各観光施設などで販売される。

 十二月二十三日までの期間限定で、長浜城歴史博物館や黒壁美術館など十施設から、
自由に四カ所を選んで入館できる。飲食店や土産物店、宿泊施設など三十三カ所の料金
割引や、市内を運行する観光周遊バスに無料で乗車できる特典もある。
662列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 15:21:50 ID:qxKK5S7ZO
いいダム・滝あります?
663列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 17:49:58 ID:0t2kkf250
『日本滝百選』のひとつなら
【八ツ淵の滝(高島市鹿ヶ瀬)】
一枚岩がそそり立つ落差約30mの「屏風ヶ淵」を主瀑に、
「唐戸の淵」や「魚止の淵」など連なる美しい八つの滝の総称。
片道約1kmのハイキングコースが設けられている。
ttp://www.city.takashima.shiga.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1140788531540&SiteID=0
(高島市HPより)
ttp://makkun.picot.ne.jp/waterf/yatsu/ya-main.html
(個人のHP)

【夫婦滝(大津市葛川坊村町白滝)】
びわ湖バレイ山頂から歩いて1時間のところにある、比良山系の
ハイキングコースの中の、白滝谷コース途中にある滝。
二条の滝が滝壺に流れ落ちる姿は圧巻。
ttp://www.abaxjp.com/hira-sirataki/hira-sirataki.html
(個人のHP)・・・夏向きかな。

【楊梅の滝(大津市北小松)】
滝川の上流にあり、県下一の落差76mを誇る比良最大規模の滝。
雄滝・薬研滝・雌滝に分かれ、三つを合わせて「白布の滝」
「布引の滝」と呼ばれている。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ma251/odekake/youbai.htm
ttp://www8.plala.or.jp/takimi/kengai_taki/youbai_shiga.html
(個人のHP)・・・駐車場から180m
664列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 18:07:47 ID:0t2kkf250
【芹川ダム・県立野鳥の森(犬上郡多賀町一円)】
桜や野鳥の観察ができる家族向き
ttp://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=774
(県観光のHP)

【永源寺ダム(東近江市永源寺相谷町)】
桜と紅葉で有名なダム
ttp://www.eigenji-kk.com/
(永源寺観光のHP)

【あいの森ふれあい公園 青土ダムエコーバレイ(甲賀市土山町青土)】
バンガローなど宿泊施設もある家族向き
ttp://www.ecohvalley.com/
(公式HP)

【野洲川ダム(甲賀市土山町大河原)】
マニア向き
ttp://damsuki.com/dams/nph-txt.cgi/1353/htm/
(ダム好きさんのHP)
ttp://damsuki.com/
(ダム好きさんのHPのTOP)
665列島縦断名無しさん:2008/03/27(木) 23:18:57 ID:0/kI9uEN0
個人的には永源寺が好きかな
666666:2008/03/28(金) 09:17:23 ID:sjvcL9TH0
永源寺といえば「こけし」の発祥地でつね〜



ダルビッシュも松阪も悔しくてたまらない!
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&um=1&resnum=1&ct=title&q=%E5%8C%97%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%80%80%E5%84%AA%E5%8B%9D


優勝候補をサクサク連覇☆


リベンジ!w
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&um=1&resnum=1&ct=title&q=%E5%8C%97%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8

びわこブルーならぬセクシー紫香パープルにドラマの予感。。。

#次試合辺り新作忍法を出す予定

#早く中京とやりたいな!(まおたんを泣かす遊び)
667列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 09:30:52 ID:pHBUttWX0
>>666
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
668列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 10:03:33 ID:p6vHSbZgO
>>663-665
ありがとうございます
自然と人口の力にやられてきます
669列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 21:37:41 ID:F1JokJd10
>>660 サンクス
 町営バスの停留所に「畑」ってあるからその近くの枝垂れ桜って
ことですね。

 ああ日曜日で琵琶湖文化館もおしまいか。
 鐘みにいってきます。
670列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 22:35:28 ID:daPm4r300
>>662に対して丁寧にレスしたら無視か・・・。
どうでもいいような返答をした時はレスがあるのに、
ちゃんと答えると無視だものな。
2ちゃんって不思議。
671列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 22:41:06 ID:VE9+GCVH0
>>670
>>668じゃないの?
どうでもいいが。
672列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 23:17:50 ID:daPm4r300
ダムと滝についてなんだけどね。
滝に人気はあるのは分かるけれど、ダムは、滋賀県は琵琶湖がダムみたいな
ものだから、どういう話になるかな?と思ったのだけど・・・。
事故防止のため立ち入り禁止が道路の段階であるものもあるから、
何か気がつかないようなダムの話になるのかなとも思ったり・・・。
別にどうでもよかったみたいですね。(´・ω・`)
673列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 23:20:36 ID:daPm4r300
あっごめん。今>>668に気がついた。失礼しました。
674列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 23:43:14 ID:VE9+GCVH0
>>672
どうでもよいのはダムじゃなくてレスしたら〜みたいなことにたいする感想。

20年近く滋賀(湖南)に住んでるけど、ダムと言われても全く思い浮かばない
なので反応の仕様が無いかな…
うちの近所は瀬田川なんだよヽ(`Д´)ノ

ダム自体も興味を持つ人は少ないんだから話は盛り上がりにくい気がする
675列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 00:12:38 ID:XZb8XlGm0
>>674
南郷洗堰・・・
676列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 00:17:49 ID:BpFUsy+DO
ダムではないが洗堰
677列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 01:15:00 ID:uaCynZk70
滋賀県民ならこの歴史的堰堤と鎧ダムはおさえておきたい
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/shiga/oranda.html

大阪平野の面積にも関係してるしw
678列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 01:19:50 ID:XQuwLiqVO
小さい頃青土ダムに連れて行ってもらった気がする
今はどうなってるんだろ
679列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 05:46:38 ID:8qzIjHZu0
>>674
レスのことだね。返事を読み飛ばしていたのでてゴメン。
そういえば、大津の桐生にオランダ堰堤(えんてい)と呼ばれる砂防ダムがあるよ。
大津の人にとっては「桐生」と言って分かるのは、上田上、田上の地域の人
かもしれないけれど、草津川の上流。
草津の人は、川の上流なので、大津とは思わず草津じゃないの?と思ってる人
の方が多いかも。
そこにあるオランダ堰堤(えんてい) は、逢坂山トンネルのような明治時代の
人の職人魂を感じる石積みの堰堤(えんてい)が見られるよ。
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/shiga/oranda.html
(滋賀森林管理署HPより)
680列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 05:49:31 ID:8qzIjHZu0
あっ>>677さんと、かぶってた。
681列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 07:17:37 ID:Ichr/lWL0
琵琶湖なんてダムそのものじゃん

ダムじゃないというのなら南郷洗堰廃止しろ

堰があったらどう考えてもダムだろ
682列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 12:23:19 ID:KNAiZDmaO
湖西線乗ってたら、堅田で、子どもが親に「あそこ行きた〜い!」と。
いや、その観覧車は乗らないほうが…。
683列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 12:56:27 ID:XQuwLiqVO
>>682
イズミヤが買い取って動かす話はどうなったんだ?
ガセネタか
684列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 19:31:40 ID:Hi/edYWV0
あの観覧車、まだ動くんだよな。
元社長だかが整備してるとかで、たまに動かしていると
どっかの記事で呼んだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B3%E3%82%8F%E6%B9%96%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
>観覧車のイーゴスは、2008年春にも運転を再開する予定。
Wikiだから信憑性は薄いが
685列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 20:01:28 ID:ZCdzc/Xm0
はじめの一歩 くそ
686列島縦断名無しさん:2008/03/29(土) 21:55:14 ID:BM77zi6Y0
そういや、明日で琵琶湖文化館休館か。
687列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 00:07:20 ID:h5p3Vwd10
>>684 関連記事(ソース付き)

湖畔の観覧車、来春にも復活

 琵琶湖岸のレジャー施設「びわ湖タワー」跡(滋賀県大津市今堅田3丁目)に残された
ままだった大観覧車が早ければ来年春にも、運転を再開する。(中略)
 関係者によると、跡地を所有する大阪市の不動産会社が滋賀県外のレジャー関連
企業2社と、観覧車の運転を前提に土地の賃貸などで協議を進めている。両社は
観覧車の周囲に遊園地やゲームセンターの建設を計画し、価格面などで最終合意した後、
さびの目立つ観覧車を改修する予定だという。

京都新聞 2007年4月27日(金)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042700024&genre=K1&area=S10

大観覧車:夢さび付かせない 元総支配人、再開を夢見て試運転−−閉園のびわ湖タワー
◇月1回、7年も運転
 01年に閉園した大津市今堅田のレジャー施設「びわ湖タワー」。その大観覧車の営業再開を
夢見ながら、毎月1回、試運転を続けている男性がいる。近くに住む施設の元総支配人、
前田茂さん(83)だ。鉄柱はさび付き、敷地は雑草に覆われた廃虚になったが、
「わが子のような大観覧車がいつでも動くよう、準備しておくのが私の責任」と話す。【近藤修史】

毎日新聞 2008年3月12日
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/03/12/20080312ddf041040013000c.html

「春再開」は京都新聞の昨年の記事だったけど、つい先日の毎日の記事を見るかぎり、
再開の計画は進んでないみたいだ。
688列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 11:35:06 ID:f3v1bEd10
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080330/CK2008033002099425.html

休館前に最後の講座 琵琶湖文化館、きょう入館無料
2008年3月30日

 今月末で休館する大津市の県立琵琶湖文化館で29日、本年度最後の特別鑑賞講座が
開かれ、約40人が収蔵品の神像を前に学芸員から解説を受けた。

 テーマは「幽玄の神々−神像と信仰具」。榊拓敏学芸員が、神像が作られるようになった
経緯について、仏教伝来と関連づけて説明した。収蔵品の神像2体を実例として紹介し、
企画展では見ることができない底や裏側まで見せて説明した。

 休館を受けて文化館は、展示や公開の最終日となる30日、入館を無料とする。企画展
では、国宝を含む仏教美術品や、守山市の下新川神社で見つかった国内最古の和韓
混交鐘などを公開する。
689列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 17:18:16 ID:mJl49mnj0
発見!盧武鉉大統領記念館

ttp://blog.goo.ne.jp/azeria0087/e/2c463ceb148aafbfbc5a30feda14697c

最低の大統領だったな

690列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 19:29:32 ID:f3v1bEd10
お前が日本人なら
別に関係なかったろw
691列島縦断名無しさん:2008/03/30(日) 22:33:03 ID:cdbKkc0s0
トンボ文化館行ってきた。これ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030100031&genre=M2&area=S10
見られると思ってなかったから、ちょっとトクした気分♪(3月初めにはなかった)
無料ってゆうのも行ってから知ったよ。
692列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 23:00:22 ID:dP/0PoX80
鐘みてきた。ほんと真近で見られた。
琵琶湖文化館が休館になるのに神社から寄託されるというのもびっくり。
いかに信頼を受けているかの証明だな。

最終日だからと無料にするのは個人的にはありがたかったけど、
有料入場者をひとりでもふやすためにも、300円徴収してもよかったのでは?

県警に前庭と駐車場を召し上げられた2006年に命運は尽きていたのかも
しれないと考えるとかなしい。
693列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:43 ID:2i7+vd+Q0
市民団体の監査請求を棄却 大津京駅改称で市監査委
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008033100109&genre=C4&area=S00
694列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 10:57:23 ID:qZZtgTfP0
滋賀の桜どうすか?
695列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 16:43:24 ID:kjw/CmgCO
>>694
昨日甲西に用事があったんだが結構咲いてた
守山はまだなんだが…
696列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 19:30:05 ID:ft8guBQI0
>>687
エキスポパークの事故の影響大
でも点検不良の観覧車が軸からはずれて、
ころころ転がって琵琶湖を横断するのを見てみたい気もする
697列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 19:53:06 ID:a5aCmFGU0
>>696
関西の人間じゃないな・・・
698列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 22:37:37 ID:2TeQ0Gyc0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040100152&genre=J1&area=S00

だるま3000体に入魂 彦根・龍潭寺でまつり

 滋賀県彦根市古沢町、龍潭(りょうたん)寺の恒例「だるままつり」が1日、2日間の日程
で始まった。僧侶の読経が響く本堂に約3000体のだるまが並び、大勢の参拝客が手を
合わせた。

 同まつりは、禅宗の開祖達磨(だるま)大師の縁にあやかり、無病息災や開運を願って
江戸中期に始まったと伝わる。

 「だるま寺」と呼ばれる同寺は普段、本堂内の一室にだるまが保管されており、1週間
ほどかけて本堂を埋めるように並べた。まつりでは、北川宗暢(そうちょう)住職らは線香の
煙や浄水を振りまき、経を唱え、1体ずつ入魂した。

 2日午後2時から、古いだるまに感謝する法要を営む。拝観料は400円。だるまは1体
500円から5万円で販売する。
699列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 10:24:25 ID:MPApT2GJ0
安土桃山時代の甲冑など公開 山王祭前に特別展
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080404/CK2008040402000783.html
700列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 12:33:13 ID:Jp/gUh0p0
伊吹山にかかる雪まだ見える?
701列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 14:44:07 ID:0OeTuIbOO
わたし愛知県民で週末彦根城近辺に行こうと予定してるんですが
桜は満開ですか??
702列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 17:18:30 ID:twYdlI+G0
こんな田舎にきても面白くないぞ
703列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 17:30:30 ID:pPTPPV130
704列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 23:53:27 ID:XtHpcYsj0
明日はちと早いな。日曜はきれいかと思う。
705列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 23:55:31 ID:TvWPR/3O0
大津の方だと結構咲いてるんだけどね…
今日彦根のサクラがNHKで写ってたけどまだまだだった
706列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 00:01:16 ID:/cBCMkgp0
一言で滋賀県とは言っても
湖南と湖北とではちょっとタイムラグがある
707701:2008/04/05(土) 02:32:16 ID:R3KtTThGO
皆さんレスありがとう
田舎なんですが学生時代によく見てた桜なので
卒業してからも見たくなっちゃうんですよ
日曜で予定してたんですが1週延ばしたほうがいいかもしれませんね
708列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 03:05:45 ID:Z7C1NDA20
彦根城の彦根キャッスルホテル前の堀端は、ほとんどつぼみだった。
城内は咲いてる木もちらほらあるけど、来週の半ば以降かなあ。
ちなみに、土日のひこにゃんは大混雑らしい。
709列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 15:06:58 ID:r+M+pb7a0
俺も大混雑だ
710列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 15:20:03 ID:qXwQF8hRO
年度末工事うぜぇ〜
本当に必要な工事かよ
711列島縦断名無しさん:2008/04/05(土) 18:00:50 ID:Aw+lrmBBO
↑必要じゃボケ!
712列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 11:16:31 ID:vuQHoUw30
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040500115&genre=I1&area=S00

咲き誇る桜、人も満開 滋賀県南部、見ごろ迎える

 滋賀県南部で桜の見ごろを迎えて初の休日となった5日、各地の名所では好天に
誘われ大勢の親子連れやグループが花見に繰り出し、咲き誇る桜をめでていた。

 大津市本丸町の膳所城跡公園では、50本ほどの桜が満開となり、木々の下で弁当を
広げたり、カメラで花に迫る人が見られた。

 彦根地方気象台によると、この日の同市は今年最高の19・2度を記録し、絶好の行楽
日和となった。

 彦根市にある同気象台の桜(ソメイヨシノ)は5分咲きといい、県北部が春らんまんを
迎えるのはもう少し先になりそう。
713列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 13:07:22 ID:DAYyzImkO
滋賀県彦根市は晴れじゃボケ!
714列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 13:43:42 ID:oI+KDrnt0
天気もいいし お花見しながらたこ焼きを食べたいなぁ
715列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 15:04:05 ID:yNkK0vUj0
雨でもいい 花見もできなくて結構  女を食べたい
716列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 16:19:40 ID:P70EkuOk0
>715
人肉食乙
717列島縦断名無しさん:2008/04/06(日) 21:31:42 ID:BgvgvPaf0
久々琵琶湖文化館のサイトを検索したら、以前より立派になっていて驚いた。

http://www2.ocn.ne.jp/~biwa-bun/index.html
718列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 01:04:06 ID:N1rD0fFR0
▲私も驚きました。
 2年前のサイトと比べると隔世の感がありますよね。
 きっと、いまになって IT に明るい支援者が現れて、手助けして
くださっているのではないかと想像します。

 それから、「新指定文化財」展は、長浜城博物館で秋にやるみたいです。
 また、安土城考古博物館で、秋から冬になにかしらの文化財の公開が
あるようですね。

 5(土)の日経朝刊の最終面に、びわ湖ホールの運営難の特集記事が
載っていましたが、どうにもそっちは共感できない。
719列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 01:17:54 ID:jwvIko/a0
赤字の琵琶湖ホールは廃止したほうがいい
720列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 17:23:17 ID:uXBPjw1o0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040700034&genre=F1&area=S00

児童書全点購入は継続 滋賀県立図書館、開始20年で20万冊に

 大津市の滋賀県立図書館が、国内で刊行されるすべての児童書の購入を始め、
今年で20年を迎えた。約20万冊の蔵書は、児童文化の変遷をたどる上で貴重な
資料となっており、県の財政難で図書購入費が3割削減される中、児童書の全点
購入は続ける方針だ。

 1988年、全国の都道府県立図書館で初めて全点購入を始めた。年間約3500点
が出版される児童書は現物を見ないと内容が分かりにくいため、市町や学校図書館
が購入する際の検討資料にするほか、「児童図書研究室」を館内に設けて年代別に
整理し、県内外の研究者に蔵書を公開している。
721列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 17:24:08 ID:uXBPjw1o0
 絵本や童話、「竹久夢二全集」など高価な初版復刻本や紙芝居のほか、ゲーム
攻略本や「ウルトラマン」などテレビのヒーロー本もすべてそろっており、その時代に
どんな遊びやキャラクターが流行していたのかも知ることができる。

 児童文学作家で、県児童図書研究会の今関信子会長(65)は「各地の図書館が
財政難で苦しむ中、20年もの間、全点購入を続けるのは全国的にも評価が高く、
今後も継続してほしい」と話す。県立図書館は「児童書は絶版になる周期が短く、
その時代に出版される本を責任を持って収集し、保存していきたい」としている。
722列島縦断名無しさん:2008/04/07(月) 21:23:18 ID:N1rD0fFR0
>>720 >>721 えっ、瀬田駅から200円かけてバスで行かないとダメダメな図書館で
そんな愚かなことをやってたんだ。驚いた。

 そういった事業は、国立国会図書館と関西分館とモロに被るんじゃない?
 
 あるいは吹田の万博記念公園の中のこども図書館にでもお任せして、
県の文化予算は、まずはかけがえのない滋賀県の文化財を護ることに
集中して投下したほうがいいんじゃないの?
723 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/07(月) 22:50:51 ID:Kb5SgvL90
           _,、-‐ー‐- 、._
         /::::::::::::::::::::::::::\
         / /`` ‐--‐ー-‐、 ',
        i ソ          ',:i
        」,'__,-ー-、  ,、-‐ー、_:l
       トレ ̄|l,、-ュ、 )=( ,ャ-、 「i
       l (  ヽ _ノ  ヽ、__ノイ
       し   ,-'´_  _ ヽ   iソ
        ',   ( ____ ',  ,'
        r',    `、‐---ノ.ノ /
       ノ::: ヽ.      ̄   /   _、-、
  _,、-‐''´:::::::::::::::`> 、 __,-'´>1フ7 ,イ ヽ
-''´::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 「  {ニ} .r'´i'´l   ',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', レ'"´ ``‐し し! `‐- ',
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',      ';::ヽ      ',\
724列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 07:05:33 ID:XftxCs7l0
ラノベもかなり買ってるな
725列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 16:36:07 ID:c7P3ADBi0
現代版“牛車”きれい! 京阪石山寺駅でラッピング電車の出発式
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080408/CK2008040802001845.html
726列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 21:30:41 ID:QiOkzkox0
「おおつ光ルくん」まだ居たのか
727列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 21:39:38 ID:EVkCKcg80
大津って全国の県庁所在地の中では人気の無いほうだね
ってか人口の割りに一番しょぼいじゃん
馬鹿にされて当たり前だね
728列島縦断名無しさん:2008/04/08(火) 22:23:30 ID:vzqLFJLr0
彦根があるから大丈夫
729列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 00:15:35 ID:ye/1Vmnm0
田園がよく似合うと県知事から嘲笑された彦根城ww
糞田舎滋賀の象徴
730列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 00:57:24 ID:9j/qhrB9O
石山男子寮はまだ存在しているだろうか。
731列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 03:17:17 ID:fwkUxp7q0
ttp://www.word.co.jp/report/Tourist_report.html

滋賀県は全国でもっとも観光地が少ない
たった2つ
出たい
732列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 03:25:01 ID:H9k/do5b0
たまに出る「滋賀田舎嘲笑」くん達は何がしたいの?
初代スレから「のどかな田舎だけど、実はイカす文化財が多いんだよ」ってスタンスでの進行だと思うんだけど・・・
あ、後は土建行政への不満とかも多いけどねw
733列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 10:00:52 ID:Qso4zgHA0
なんか私怨が溜まってるんだろw
734列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 11:07:43 ID:OxG3zt+L0
彦根に対して私怨があるって
もへろんか?
735列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 13:39:18 ID:FSOXSd+F0
フラれでもしたんだろ
736列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 20:49:41 ID:GAqyxIaw0
童貞ニートなんだよwここ位好きにさせとこうぜw
737列島縦断名無しさん:2008/04/09(水) 20:53:31 ID:TVAahkam0
滋賀全体のガソリン価格って安く無いんだね
調査対象がセルフを除いてるのか湖北やらが高いのか分からんけど
近所のセルフより平均価格が12円も高いのは…
738列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 10:35:28 ID:2RcOo9tt0
レギュラー119円て近隣府県と比べて安いと思ったけどなぁ
>>737どこの人?
739列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 11:32:19 ID:7HgzCj/E0
TVとかでみる平均価格のことをいっているんだろう
滋賀はガソリンは安いな
740列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 11:52:20 ID:9c8fhqh20
京都から滋賀に入ると、ガソリンの値段が明らかに変わる
741列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 14:07:32 ID:DIt+AWYa0
>>731
出ればいい。簡単な話。
滋賀が観光でブレイクしたら滋賀じゃなくなる。聖性が保てないw
お宝いっぱいの割に一般人を寄せ付けない、それでこそ滋賀。

しかしあれだね、よそから出戻ってきた身だが、何か相変わらず、滋賀をよく知ろうともせず、
そのくせ大都会や観光都市に淡い憧れを抱いてる恥ずかしい人多いね。滋賀作どころかヌケ作だなコリャ。

こういう輩はとっとと滋賀から出てってほしいというのが正直な気持ち。そしたらみんな幸せになれるから♪
742列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 17:46:52 ID:q3gSo3iJ0
聖性?wwww
ひとりよがりな奴だなぁ
東京に限らず全国から滋賀は只の糞田舎として認識されてるだけだよ
お前だけだよ  そんなノータリンは
743ななしー:2008/04/10(木) 17:58:42 ID:i3lPoZj90
いいサイト発見
http://www.iitabiikoiko.jp
744列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 19:06:07 ID:CvlQcJO+0
俺も餓鬼の頃は都会に憧れたが、
人間関係や治安やら人込みやらを考えると、
滋賀は暮らしやすい事に気づいた。
745列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 19:57:39 ID:DIt+AWYa0
>>742
全国のノータリンチエオクレ凡人ベイビーの認識だろそりゃ?!
ひとりよがりは幼稚なお前wwww

過去も現在も、玄人は滋賀の奥深さに気づいてるが何か?
例はいくらでも出せるけど何か?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
746列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 20:50:23 ID:q3gSo3iJ0
東京  全国の若者の憧れ 東京に住みたい進学したい 東京で働きたい

滋賀  負け犬の溜まり場  都会暮らしに憧れるもその夢破れる 都会のエネルギーについていけない人々の避難所
747列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 20:53:18 ID:q3gSo3iJ0
外国人は東京は知ってるが滋賀は知らない

滋賀を知っていて東京を知らない人間はいない
748列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 21:12:24 ID:V0410pzS0
週末桜どうすか?
海津大崎
雨カナ
749列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 21:35:22 ID:yJsmoakxO
梅津大崎
桜見物クルージングがあるよ
他に三井寺や石山寺だか石井寺だかなかった?
あと、四月中旬に四日ぐらい続く大きな祭りがあったはず
750列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 21:35:52 ID:yJsmoakxO
抜けてた
大きな祭りが滋賀であったはず
751列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 21:42:42 ID:yJsmoakxO
長浜曳山祭
滋賀のお祭りだよね
752列島縦断名無しさん:2008/04/10(木) 22:41:44 ID:9c8fhqh20
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya041003.htm

三成の古文書に「島左近に命じた」 滋賀で発見

 戦国武将、石田三成の重臣だった島左近(1540〜1600)の名前が記された三成の
古文書が見つかったと9日、滋賀県長浜市の長浜城歴史博物館が発表した。優秀な武将
として知られる左近だが、三成が出した文書で左近に触れているものが確認されたのは
初めて。同県高月町唐川の旧家に伝わっていたものが、同博物館に寄贈された。

 古文書は、三成が佐和山城主時代(1591〜1599年)に地元の豪族、今井清右衛門に
あてた年貢徴収の指示書。「年貢の率は島(表記は嶋)左近、山田上野、四岡帯刀に命じた
ので、その指示で行え。3人は不正がないように誓詞まで出している」といった内容が
記されている。年号は不明だが、日付は8月23日。縦14・2センチ、横43・7センチの
和紙に家臣が清書したものに、三成本人が花押(かおう)を入れている。

 左近は、4万石の大名になったばかりの三成が、半分の2万石で召し抱えたという
エピソードで有名。三成は豊臣政権の五奉行のひとりだったことなどから、他の大名らに
あてた手紙などは数多く残っているが、左近の名前が記されたものは見つかっていなかった。

 今井清右衛門の子孫にあたる守山市勝部の元県職員、今井紘一氏(68)が、「研究に
役立つなら」と同博物館に寄贈した。同博物館は5月23日からの新収館蔵品展で公開する。
753 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/10(木) 22:43:06 ID:9c8fhqh20
                          ,.イ
                         / !
                   /  |  
          ヾー―――‐―'´    /
            \            /、
              /\_______, イ:::: \
          / ::::::::::,. -┴‐―┴――ヽ
            /___∠__________,ゝ
        /――l、  ° > ~ <  ° ハ-ヘ  
          /――‐ト`ー‐'´  ・ `ー‐´ メ--ヘ
.         /___|、    ー'^ー  ∠_く ̄>
         l ̄l/ヽ>―‐‐rrr‐<`ーrr‐'⌒)
         ,(__)ヽ/二 .   , ニニヾー―‐'´
.        |酒 | l l  `Y´  l l 〉
           l____」ー‐――し――一'
754列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 00:36:25 ID:MHb/0fNO0
q3gSo3iJ0は幼稚なノータリン
755列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 00:48:35 ID:MiFzXhOm0
>751
長浜の曳山は
子供歌舞伎で有名だね
一度見たことあるよ
あれに出演する小学校は決まってるんだってね
756列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 08:56:49 ID:92woLnOQ0
京都大阪の桜が散ったから、今は滋賀がピーク
今日の海津は混むだろうな…
昨日、ぷいぷいで生中継されたし、夕方のニュースでもPRされてた
757列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 09:20:27 ID:ZihgRosS0
ぷいぷいはなかーり長く中継してたからなー
758列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 10:46:37 ID:Hzn0pfueO
長浜子供歌舞伎って義太夫の語りや三味線の音曲も入るんだね。
所詮子供の真似事かと思って見に行ったけど、本格的で驚いた。
759列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 13:20:53 ID:0jVtDEM0O
MIHO辺りも桜綺麗なんでしょ?
760列島縦断名無しさん:2008/04/12(土) 19:30:18 ID:tfCE0CWl0
海津大崎 行って来ましたよ・・・

自宅をまだ暗いうちに出て、6時過ぎに到着しました。
早朝にもかかわらず、かなりの人出の込み具合でPも満車状態でした。
肝心の桜も満開で、絶好のお花見日よりでした。

また来年もよろしくね・・・。
761列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 09:46:37 ID:2QgurLDF0
安土城址と安土城考古博物館に挟まれたあたりに、「安土城臨時駅」をつくってほしい。
水戸偕楽園臨時駅みたいな感じでさ。
762列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 11:51:09 ID:OGUEFrPU0
>>760
今週末が満開のど真ん中って感じでしたね。
一方通行規制が解除される直前の夕方ごろに行きましたが、
ノロノロ運転なおかげでかえってゆっくり桜が見れるという感じでしたw

奥琵琶湖パークウェイのほうも満開でよかったですよー。
763列島縦断名無しさん:2008/04/13(日) 19:37:42 ID:w+0mOKED0
伊吹山ドライブウェイ
再開おめでとう
山頂には雪残ってます
764列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 00:05:42 ID:yWSXaiTG0
病室の窓から見える小学校の桜はもうすぐ散ってしまいそうです。
去年は隣の病室の窓から同じ桜を見ていました。
来年は自宅でみんなで見られるか、それとも私以外で盛り上がることになるのか。
765列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 09:56:30 ID:O8y65fmR0
>>764
2chする病人
766列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 10:03:12 ID:JwyEf6Ql0
>764
ガンガレ
767列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 17:10:55 ID:6WCM7FHI0
あの最後の桜の葉が落ちたら>>764は…
768列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 20:17:01 ID:GZ1jQ+EC0
商店街が壊滅状態
769列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 22:31:51 ID:+rFHyQ//0
>>761 おっ、名案だな。
 ホーム片側一本だとして、上りに建設だな。
770列島縦断名無しさん:2008/04/14(月) 23:39:25 ID:M4QnDsrA0
地域に根付く学問を 成安造形大に「近江学研究所」設立
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041400088&genre=G1&area=S00
771列島縦断名無しさん:2008/04/15(火) 23:24:03 ID:xoM/E+yw0
>>758
かなり前から、国立劇場の養成過程に長浜出身者を何人も市のお金で送り込んでるよ。
プロになったその人たちが戻ってきて指導したり出演したりしてるから、レベルは遜色ないはず
772列島縦断名無しさん:2008/04/15(火) 23:42:03 ID:snd5Jos10
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041500197&genre=F1&area=S00

琵琶博にノウハウ学べ 5カ国学芸員、館事情を発表

 南米や中東など5カ国の博物館学芸員9人が15日、滋賀県草津市の滋賀県立琵琶湖
博物館で、各国の博物館が直面する問題点などを発表し、意見交換した。

 国際協力機構(JICA)の博物館学研修の一環として、同博物館などが各国の博物館
事情を紹介する「カントリーリポート」を企画。ヨルダン民俗博物館のマンスール・サハル
学芸員が「適正な資格のある学芸員が不足している」と課題などを発表したほか、「収蔵品
の保管場所が足りない」(ペルー・大衆芸術伝統博物館)「収蔵品の文書化が進んで
いない」(ザンビア・モトモト博物館)など各国が抱える事情が報告された。また、ベトナム
女性博物館の学芸員は、華やかな伝統衣装をスライド写真で紹介した。

 9人は、7月まで全国30カ所以上の施設を巡回。博物館の運営や技術を学ぶ予定。
773列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 09:26:49 ID:L4bUORzl0
<ひこにゃん>すごいぞ!彦根城入場者が6割アップ 観光客は10年で最多
4月15日18時58分配信 毎日新聞

 彦根城の昨年度の入場者が84万9056人に達し、前年度比61%増と大幅に伸びた
ことが彦根市観光振興課の集計で分かった。井伊直弼の生涯を描いたNHKの大河ドラマ
「花の生涯」の放映翌年の64年度の約121万人に次ぐ多さで、同課は「国宝・彦根城
築城400年祭」とキャラクター「ひこにゃん」人気の効果が大きいと分析している。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000025-maiall-soci
774列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 16:16:23 ID:qn7izqE40
天下の名湯!草津温泉 開業100年、あと17年
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080416/CK2008041602003861.html
775列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 22:46:06 ID:+cMz3zY+0
>>772 琵琶湖文化館を潰した滋賀県に博物館のことを学びにくるとは
ブラックな話だな。
776列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 23:54:06 ID:mHf24dqD0
琵琶湖博物館って人気ありますか?
県外からどれほど来館しますか
777列島縦断名無しさん:2008/04/16(水) 23:55:01 ID:L4bUORzl0
>>776
直接琵琶湖博物館に訊け
778列島縦断名無しさん:2008/04/17(木) 04:08:03 ID:mvKQ1ZURO
もぴか君かわいいやん
779列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 17:18:33 ID:OUoZrjA/O
交通安全で有名な神社ってどこですか?
近々納車なんで、御守り買いに行こうと思ってます
780列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 17:23:11 ID:TK2LT1tK0
白鬚神社とか田村神社とか・・・あとどこかある?
781列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 18:41:27 ID:96nuWUx70
どこがあるんだろう?
つきあいのある神社で安全祈願してもらっているからちょっと興味あるなぁ
782列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 21:49:23 ID:rD7H3sl40
近江神宮のクルマを御祓いする建物が登録文化財のような気がする。
783列島縦断名無しさん:2008/04/18(金) 22:18:03 ID:gdbpNLZd0
「得特」パスポートを発売 びわ湖大津観光協、源氏千年紀で
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008041800159&genre=I1&area=S00
784列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 01:25:11 ID:EhWnP6pA0
秋に紅葉と庭園見に滋賀に行こうと思っています。
お薦めなところ教えて下さい。湖東三山っていいですか?
785列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 01:37:11 ID:JN38ubphO
>>780-782
ありがとうございます
田村神社気になります

>>784
日吉大社(旧竹林院)
旧竹林院の庭園はかなりオススメどす
786列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 08:23:03 ID:V06x6uapO
ひこにゃんもいいけどきゃっふぃーの事も時々は思い出して下さいや。
787列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 09:38:31 ID:D7NZs4iy0
>784
湖東三山
きれいだが、山ん中だぞ。

788列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 14:06:24 ID:TF1Vo2370
きゃっふぃーも可愛いよな。
スポレクか何かのCMでトランポリンやってる姿がよかった。
789列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 18:53:54 ID:H1/VnLyF0
>>785
こんなとこもあるよ
近江八幡市・加茂神社「何故!交通安全『車』守護神?
ttp://www.biwa.ne.jp/~y-okada/rink/kuruma/kuruma/kotu.htm
790列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:35 ID:lp1t3uY40
★これが中国人!

中国人の殺人動画で国際的に炎上中
http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001

すごいよ、すごいよ中国人

(((((( ;゚Д゚)))))
791列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 20:16:54 ID:ty0pn1960
>>784
いいところよ。
でも湖東散々まで行ったら、永源寺までは足延ばしなよ。

個人的に好きな庭は、青岸寺・福田寺・居初邸・兵主神社かな。
坂本の里坊も素晴らしい庭園がたくさんあるけど、ほとんど非公開だもんな。
792列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 21:09:36 ID:nRkZ8bkS0
永源寺の紅葉はすごく良いらしいですね。
自分自身はその時期にはまだ一度も行ったことないのですが、
訪ねた人が皆そういいますね。
793列島縦断名無しさん:2008/04/19(土) 23:07:17 ID:Heg+zRo+0
バーナードリーチの美術館もあるお。
794列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 07:51:01 ID:OSvGnA4k0
795列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 11:13:43 ID:Yxwfyv3PO
きゃっふぃーは魚なのに湖岸でひなたぼっこしてます。
796列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 13:15:00 ID:r/++1l9p0
>>792
永源寺の紅葉は昼間行った方が良いのかな
夜のライトアップされてる時に行ったけどそんな良くなかった
797列島縦断名無しさん:2008/04/21(月) 16:11:31 ID:ZYAZ2z5UO
田村神社で御守りゲットしてきました
ありがとうございます
798列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 01:03:21 ID:2wTZIXfG0
このスレが役に立ったとは何よりでありますな。
799列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 08:11:07 ID:hzR4POG20
799
800列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 10:15:00 ID:2wTZIXfG0
棚田の鏡に満月きらり 大津・仰木地区
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042100167&genre=K1&area=S00
801列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 17:53:17 ID:dQJAU/SBO
今日は信楽〜宇治〜瀬田をドライブして来ました
いい道でした
802列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 18:07:30 ID:2wTZIXfG0
天気よくてよかったですね
803列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 22:40:27 ID:N/QI4PSq0
宿の接客態度はあまり良くない
どこということは避けるが・・
804列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 23:01:11 ID:2wTZIXfG0
それだと全宿泊施設に対する誹謗中傷になるかもよ
805列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 00:34:43 ID:BO0c7FBC0
,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄  ̄
         /        丶   __________________________
        {´⌒ o ⌒ヽ,   }  /
         〉 (ё, (ё ' (G)i <  、今年は奈良にくるべし 
        {   し     ノj,'  \  
         ',   'こ'     J     \______
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ
806列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 09:13:26 ID:Ud8WHeN50
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042200087&genre=I1&area=S20

醒井養鱒場にいっぱい来て 子ども向け催し充実

 マスの養殖施設「醒井養鱒場(ようそんじょう)」(滋賀県米原市)が利用者増を目指し、
子ども向けイベントを充実させている。魚の生態を学ぶ教室を2倍に増やし、釣りや養殖魚
の食体験も新たに導入。「往時のにぎわいを取り戻したい」と意気込んでいる。

 醒井養鱒場は1878(明治11)年、ビワマスの養殖施設として設立。現在は、稚魚を
含めニジマスやイワナなど約200万匹を飼育している。

 かつては大勢の観光客が訪れたが、レジャーの多様化や養殖魚の関心の薄れから、
入場者数は1964年度の約42万5000人をピークに減少。近年は年間約5万人にとど
まっている。

 同養鱒場は本年度、魚に関心を持つ子どもを増やそうと、これまで夏休みだけ開催して
いた10日間の親子教室をほぼ毎月開き、20日間に倍増。従来のビデオ学習などに加え、
ニジマス釣りの体験や釣った魚を食べてもらっている。

 初回の4月4日は定員の約50人が参加した。岩崎治臣(はるとみ)場長(63)は「養殖魚の
魅力を伝え、魚研究の担い手育成などにつながる工夫をしたい」と話している。

 次回は5月17日。対象は県内在住者、定員は50人。参加費は子ども1150円、大人
1500円。

 申し込みは醒井養鱒場。
807列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 10:38:12 ID:Uli53bJH0
あでやか女性武者 時代行列…滋賀・多賀大社で古例大祭
http://osaka.yomiuri.co.jp/season/20080423kn04.htm
808列島縦断名無しさん:2008/04/25(金) 22:41:41 ID:vRDNT8sZ0
名古屋から金剛輪寺に行こうと思ったら、もう名神高速でバス停まらないのね
809列島縦断名無しさん:2008/04/26(土) 23:39:26 ID:Ni5iu8300
JR琵琶湖線から金剛輪寺に行こうと思ったら、例年は新緑の時季に走っていた
湖国バスの臨時便が走っていないのね。
稲枝駅から定期運行のバスも、彦根観光バスって聞きなれない会社に変わってる。
本数少ないし。

能登川駅前で自転車借りていくにしても遠いなぁ。
810列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 11:12:40 ID:7cTXIjVr0
俺が行ったときはクルマだったな
811列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 13:21:47 ID:XWqxGec10
滋賀は鉄道発達してないからなあ
東京だったら都内どこでも車無しでいける
812列島縦断名無しさん:2008/04/27(日) 13:37:32 ID:Qe2HxBPY0
世間知らずなのか都会大好きなのか…
どこでも車無しで行けないのが普通でしょ
813列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 20:33:48 ID:siUjiDod0
湖東三山出身が語ります。
紅葉の好きな方は楽しむことが出来ると思います。だが、坂が長いので体力は必要です。
紅葉時期は彦根から湖東三山と永源寺めぐりのバス(近江鉄道)があると思いますが、やっぱり車でおいでください。
時間があれば国宝彦根城も
814列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 20:56:14 ID:siUjiDod0
大都市部は車無しでも生活できるが車が有るとガレージ代だけでも高くつく。
滋賀は大都市近郊、東海道沿い。良いところです。
でも滋賀県人は自分達の住んでいる街を悪く言います。悲しいです。

世間は高速道路も無い、鉄道も走っていない、走っていても2〜3時間に1本。
携帯電話がつながらない、光ファイバーが来ていない、山間部・・・・
そんなところで生活している方もいるのにね。
815列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 22:34:32 ID:QvAyt/AS0
後半余計
816列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 23:00:00 ID:QvAyt/AS0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008042700103&genre=I1&area=S00

SL北びわこ号、煙はき疾走 春の湖北路を力強く駆ける

 蒸気機関車「SL北びわこ号」の季節運行が27日、JR北陸線の米原―木之本駅間
(22.4キロ)で始まった。汽笛を鳴らし、モクモクと煙を吐き出しながら、春めく湖北路を
駆け抜けた。

 大型連休の行楽客を楽しませようと、JR西日本が毎年実施している。「ポニー」の愛称で
親しまれるC56形を使い、午前10時9分発と午後1時26分発の1日2便、客車5両(定員
424人)を走らせる。

 始発の米原駅(滋賀県米原市)では、大勢の家族連れが訪れ、機関車の到着に歓声を
上げた。沿線に詰め掛けた鉄道ファンも、鉄橋や田園地帯を力強く疾走する姿を、熱心に
カメラに収めていた。

 運行は29日と5月3日、5日もある。全席指定。
817列島縦断名無しさん:2008/04/28(月) 23:08:31 ID:QikRVphI0
そういや去年に石山駅で見かけたな
818列島縦断名無しさん:2008/04/30(水) 00:05:26 ID:yR5jPtS90
【新規就農 】農業をやりたいPart4!【相談・応援】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1206857268/l50

☆嫁不足対策スレッド◎
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1176038831/l50
819列島縦断名無しさん:2008/05/01(木) 22:56:48 ID:ZSOTfXZ/O
週末に近江八幡・彦根に行こうと考えてますが、
鮒ずしを食べられるお店のオススメありますか?

どうかよろしくお願いします。
820列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 11:07:02 ID:qwRbAo5q0
「湖国の自然百選」決定 彦根城の城山・濠など
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080502/CK2008050202008131.html
821列島縦断名無しさん :2008/05/02(金) 21:32:00 ID:OTD7dN1d0
伊吹山ドライブウェイ通行料3000円か
たけーな・・・
行く価値あるかな?
822列島縦断名無しさん:2008/05/02(金) 22:11:53 ID:t45mJDf60
>>819
残念ながら湖南人なの彦根方面はわからないんだが、スーパーなどで売ってる
パック1000円くらいの安いものじゃなくて、料理店で出されるものなら
味は大丈夫だと思う。湖国料理とかうたってるとこならまず大丈夫でしょう。

初めて食べる人なら一切れで充分堪能できます。
823列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 04:54:10 ID:oJsrq0Y+0
>>821
自分の足で登ったら0円
824列島縦断名無しさん :2008/05/03(土) 08:59:51 ID:OMrRkBgU0
>>822
>初めて食べる人なら一切れで充分堪能できます。

 初めてなら、臭いを嗅ぐだけで充分堪能できます。
825列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 09:19:51 ID:NSIvRMYQ0
ふなずしパイってあるのだね。
食べた人の感想。

http://members.at.infoseek.co.jp/rimssecret/funazusi.htm

鮒寿司初心者はシナモンシュガーから
慣れてきたらプレーンへ
そして本物の鮒寿司へ・・・
826列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 09:31:53 ID:NSIvRMYQ0
高島なら、鮒寿司茶漬けと滋賀の地酒
http://ahiru-ie.way-nifty.com/s2/2008/03/post_0f37.html
827列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 09:46:15 ID:NSIvRMYQ0
828列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 09:56:43 ID:NSIvRMYQ0
守山の洋菓子屋さんの鮒寿司パイ
http://www.mon-reve.jp/cgi-bin/monHP/sitemaker.cgi?mode=page&page=page5&category=0

近江八幡沖島の鮒寿司(食事が出来るか不明)
http://yamajin-suisan.com/html/online.html

彦根の鮒寿司と鮒寿司クッキー
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uokou/funazusi.html
829列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 10:08:49 ID:NSIvRMYQ0
琵琶湖大橋から野洲川河口近くの漁師の鮒寿司
http://www.funazushi.jp/
京都方面から湖岸道路をドライブされるなら近いかも。ふなずしアドレス。
830列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 17:03:48 ID:2YR2BokUO
>>822>>824-829

すごい!いっぱいありがとうございます。
じっくり吟味して行ってきます!!

また報告しますね(^-^)
831列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 17:32:47 ID:zNet3mSk0
>>830
うむ、普通のお寿司だと思ってたらどうしようかと思ってたけど、
そうじゃないみたいだね。
鮒寿司そのものよりもご飯がうまかったりする。
くさい系のチーズに劣らぬ味。
初心者はお吸い物からはじめよう。
832831:2008/05/03(土) 17:35:00 ID:zNet3mSk0
大津なら坂本屋の「ご飯」は甘くてうまいと思った。
833列島縦断名無しさん:2008/05/03(土) 20:15:22 ID:NSIvRMYQ0
鮒寿司専用スレもありました。
【ふな寿司】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093497528/
834列島縦断名無しさん:2008/05/04(日) 20:22:42 ID:j9iwcKtQ0
昨日久々に鮒寿司(冷凍しておいたものを解凍・親戚からもらった)食べたわけだが、
別にくさくないんだけど、何か?って感じだった。
ぬかづけとかタクアンのほうがニオイがきついと思う。
鼻はきくほうだが、食べなれているせいか?
それともつけかたがよかった品だったからか?
よく腐ったようなニオイなんて言われるが、よほど粗悪品だとしか
思えない。
835列島縦断名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:52 ID:LTDMUPop0
>834
それが本来の鮒寿司。
雑菌が繁殖して腐敗が進んだりすると、アンモニアが発生したりして
いわゆる臭いやつになるらしい。
836列島縦断名無しさん:2008/05/05(月) 15:06:45 ID:JoBCKH/k0
>>835
オレの知識を総合すると、つけている時きちんと?アク??をとらないと
雑菌??が発生して臭くなる?ということだ。
837列島縦断名無しさん:2008/05/06(火) 00:55:55 ID:2Z1x/FOM0
ばかばっかりだな
雑菌が発生したもの食ったら下痢するだけだwww
838列島縦断名無しさん:2008/05/06(火) 06:15:53 ID:cv1wsFAF0
2ちゃんの鮒寿司情報を整理すると・・・

■高級珍味として食したい
大津「阪本屋」
http://www.sakamotoya.biz/
高島「喜多品」
http://www.kitashina.com/

■気軽に持ち帰りで食してみたい(外来魚の実験タイプもあり)
道の駅 草津
http://www.karasuma.co.jp/

■鮒寿司の新しい世界(寄食マニア向け?)
石山寺「至誠庵」 ふなずしパイ
http://www.shiseian.com/funazushipai/index.html
守山「洋菓子のモンレーブ」 ふなずしパイ
http://www.mon-reve.jp/cgi-bin/monHP/sitemaker.cgi?mode=page&page=page5&category=0
彦根「魚幸商店」ふなッキー(ふなずしクッキー)
http://www.ex.biwa.ne.jp/~uokou/funazusi.html
839列島縦断名無しさん:2008/05/06(火) 06:32:00 ID:SN1rmwfB0
渋滞ばかりだよ
840列島縦断名無しさん:2008/05/06(火) 21:48:46 ID:Pu3l4dI90
>837
841列島縦断名無しさん:2008/05/07(水) 12:20:21 ID:cbNYHhaw0
このスレはたった今から鮒寿司を語るスレになりました。


とか誰も言わねーんだなw。
842列島縦断名無しさん:2008/05/08(木) 21:46:05 ID:DsNw4Uhd0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080508/CK2008050802009383.html

樹齢400年のフジ見ごろ 長浜の素戔鳴尊神社
2008年5月8日

 長浜市上野町の素戔嗚尊(すさのおのみこと)神社で、推定樹齢約400年のフジ(市
指定文化財)が見ごろを迎えている。

 神社建立の際に植えられたと伝えられ、幾重にもねじれた根元の幹回りは約2メートル、
つるの先端までは約40メートルある大木。長さ30−40センチに伸びた房に薄紫色の
花が咲きそろい、ほのかな甘い香りが漂っている。

 新緑の中、風に揺れる花は、まだしばらく楽しめそうだ。 
843列島縦断名無しさん:2008/05/08(木) 23:25:44 ID:ki/9PkXG0
このスレなにげに人気があるな。

サンライズ出版のPR誌「デュエット」の特集が琵琶湖文化館だった。
844列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 02:07:51 ID:802jsday0
ところでみんな琵琶湖博物館いままで何回行った?
845列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 07:18:19 ID:9KMjbUpBO
>>844
4回@22歳
未だに時間配分が上手くならない…
846列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 11:39:56 ID:+76GXexb0
>844
2回@守山在住3年弱
まだ全部は回ってない。
847列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 12:08:07 ID:EN3tB4sa0
雨が降ってもひこにゃんに会えますか?
848列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 12:29:39 ID:JjIGYIU20
マキノのメタセコイア、伐採されるらしい。
地元民が落ち葉や枯れ枝の掃除で文句言ってるらしい。
せっかくの観光資源なのに、もったいない。
あれを目当てに行く人もいるのに…
849列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 16:15:43 ID:+76GXexb0
>847
彦根城博物館で会えます。
850列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 16:51:35 ID:hBGDoKs70
落葉・枝折れ苦情続出、樹種変更も
高島・今津の県道

 滋賀県高島市今津町の県道(北浜−南新保間)の歩道に植えられたメタセコイア並木
(600メートル)は、新緑の美しさとは裏腹に、落葉や強風のとき、多量の落ち葉や枝折れに
市民からの苦情が絶えない。県は、本年度から二カ年で行う歩道のバリアフリー工事を前に、
樹種の変更も視野に入れ、並木を今後どうするかの検討に入った。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051000104&genre=K1&area=S10
851列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 17:43:45 ID:3rALsKNN0
>>848
実際に観光資源で収入があるなら、そこから対策費を出すなりすればいいんじゃない?
自分は湖南に住んでるけど初めて知ったわ
>>850の写真を見る限り綺麗だね
852列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 18:16:09 ID:802jsday0
特に綺麗ではない
切ってしまえばいい
こんなもんに金かけるな  もったいない
853列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 18:39:05 ID:/rqOPkB40
>>852
かわいそうな人…
854列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 19:21:18 ID:hbfEMk7i0
マキノのメタセコイヤじゃなくて今津のか
車も多いし人通りもあるので実害があるなら木の種類を変えてもいいんじゃないかな
マキノのほうを切るなら反対するが今津のなら観光目的に来る人もいないだろう
マキノに木の受入れを要請してしてみたらどうだろうか 

しかしあの県道の木がメタセコイヤだったとは…印象薄〜
855列島縦断名無しさん:2008/05/10(土) 23:31:11 ID:JDm1livn0
ああ、マキノじゃなかったのか
一瞬、???になったぞ
856列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 00:51:48 ID:omuItcx30
ああ、マキノじゃなかったのか
じゃあ、どうでもいいや
857列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 09:25:51 ID:hWGJdgxM0
メタセコイヤと言えばマキノを真っ先に思い浮かべるよな

マキノ メタセコイア並木
http://www.ohmitetudo.co.jp/outdoor/spot/makino/metaseq.html
858列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 09:50:22 ID:WSQ3DqKD0
平和堂の前かよ。
確かに無くてもいいよな。
859列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 12:18:01 ID:kMHfRn2a0
>>857
もう少し道幅があればなあ。
860列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 12:47:23 ID:IGk3QvI30
名古屋なら100m道路あるよ
861列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 18:00:59 ID:zpSTQnyN0
>>860
短い道路だな
862列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 20:01:43 ID:zBoxUd690
863列島縦断名無しさん:2008/05/11(日) 21:46:54 ID:hfRO9N9r0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080511/CK2008051102010236.html

「ひこにゃん効果」持続 彦根城、連休の入場者5万人超
2008年5月11日

 彦根城の大型連休中(4月25日−5月6日)の入場者数が、5万1281人と「国宝・彦根城
築城400年祭」でにぎわった昨年の同期間(6万3372人)の8割を超えた。

 一昨年(3万3451人)に比べると5割以上の伸び。彦根城博物館の観覧者数も、1万4156人
と、一昨年に比べて8割近く増えた。

 彦根市教育委員会文化財部は「400年祭やキャラクター・ひこにゃんの反響が持続して
いる」と分析する。

 最も盛況だった「こどもの日」の5日は、表門前でもちつきがあり、きな粉もちが先着200人
に振る舞われた。
864列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 08:41:53 ID:/jGC/3JZ0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080512/CK2008051202010482.html

きっぷで見る国鉄の「変遷」展 長浜鉄道文化館で 2008年5月12日

 「鉄道の事故史」などの著書がある鉄道研究家、故佐々木冨泰さんの収集品約100点を
集めた特別展「きっぷやチラシで読み解く 国鉄の移り変わり」が、長浜市の長浜鉄道
文化館で開かれている。9月末まで。

 旧国鉄時代の切符のほか、民営化に反対する旧国鉄労組のチラシも展示。佐々木さんが
第2次大戦末期に勤労動員で、東京から関西への列車に乗る際、通学先の専門学校長が
発行した「旅行証名書」もあり、時代ごとの世相がうかがえる。

 京都市の会社員(55)は「学生時代は(展示品の)周遊券でよく旅行した。懐かしい」と
見入っていた。

 佐々木さんの妻久さん(82)=さいたま市在住=が2月、遺品の中から収集品331点を
長浜市に寄贈していた。
865列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 09:28:25 ID:A3iHjn/40
新幹線で滋賀県移動中
よく晴れてる
田植え終わった田んぼばっかり見える
近江米美味しいかい?

866列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 11:17:58 ID:W9dj7zH9O
>>865
甲賀のやつは特に美味い
867列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 13:23:46 ID:lU5gMij30
近江産きぬひかり(゚д゚)ウマー
868列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 21:52:50 ID:CKxdSn4z0
9日午後零時半ごろ、滋賀県大津市今堅田3丁目、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」の駐車場で、車の後部座席で男性が死んでいるのをパトロール中の大津北署員が発見した。

 同署によると、男性は40歳くらいで死後2週間くらいという。車内に残されたバケツの液体などから、硫化水素による自殺とみて調べている。
米プラザは、利用者に「有毒ガス発生の恐れがあるため、現場に近寄らないように」と呼び掛け、ほとんどの利用者はすぐに立ち去った。
同プラザは安全が確認されるまで約1時間、窓とシャッターを閉め、従業員と利用者の一部が建物内で待機した

869列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 21:59:00 ID:/0J5IAhQ0
今度滋賀の近江八幡から仙台に帰省するんだが
どういうルートで帰っていいのかわからん・・・
新幹線を利用したいんだが
近江八幡駅から行くにはどうすればいいんだ?

ちなみに来るときは深夜バスで大阪にいって車に乗せられて滋賀まで来た
滋賀に就職してから3ヶ月、会社と寮を往復してばかりで全然わからないんだ・・・
教えてくださいorz
870列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 23:15:00 ID:3b6or1uQ0
>>869
ネットに繋げてるんだからいくらでも調べようがあるだろうに
871列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 23:19:29 ID:/0J5IAhQ0
>>870
そうなんすけど
どう検索すればいいのか皆目検討がつかなくて・・・
872列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 23:42:07 ID:CzUFoIaK0
京都から仙台行き、夜行バスがあるはず
または彦根か米原から池袋行きの夜行バスで都内まで行き、東京から東北新幹線。
873列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 23:46:01 ID:yh988DE/0
>>871
yahoo!!トップ→カテゴリ:路線でおk
874列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 23:54:59 ID:SOkaOtOWO
>>870
米原なんかに行ってどうすんのさw
新幹線は京都でのぞみに決まってるべ

ましてや栗(ry
875列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 00:23:16 ID:xo2CmQu+0
>>874
東京までなら米原からひかりで2時間半くらいだから
京都まで出てから乗るより早いんじゃね?
876列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 07:34:12 ID:7xSazoK80
>>869
近江八幡〜米原、新快速。
米原〜東京、東海道新幹線。
東京〜仙台、東北新幹線。

新幹線の切符はSATY1階のチケットSHOPで買うと安い。
877列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 09:17:03 ID:K63lt2MpO
昨日鈴鹿スカイラインをドライブしてきた
信楽〜宇治の方が楽しかったかな
878列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 11:17:45 ID:mUvsd3efO
自分の都合にあわせて新幹線に乗る人−京都駅

新幹線の都合にあわせて自分の時間を決める人−米原駅
879列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 17:48:54 ID:8mTak89p0
近江八幡からなら米原のほうが近い。
京都までいってのぞみだと料金的に2000円くらい高いんじゃないだろうか。
豪勢な弁当が食べられるな。

自分なら夜出発でながらを使う。翌日の昼12時までには仙台に着く。
料金的には1万円かからないと思う。
880列島縦断名無しさん:2008/05/14(水) 22:47:30 ID:4082OHTk0
「ひこねお城大使」選ぶ 山本さんと高畑さん
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080514/CK2008051402010978.html
881869:2008/05/14(水) 23:55:45 ID:wCHtFqhy0
みなさん親切にありがとうございます
これで迷うことなく帰省できます
本当にありがとうございました
882列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 05:12:34 ID:nG0zj5zw0
近江八幡に新幹線駅あればよかったな
883列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 06:57:09 ID:qP85ay6o0
>>881
色んなレスがあったけど
実際にはどういうルートで帰るの?
884列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 10:47:57 ID:kwL5qYNE0
姉川合戦、舞台知って 長浜の住民ら 古戦場などに案内板
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051400069&genre=I1&area=S20
885列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 11:12:13 ID:y/s0TfVz0
886列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 13:30:54 ID:0pDUy/2S0
>>885
死ねよ、その写真のキチガイ!
887列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 20:01:52 ID:qP85ay6o0
次の人ハハハ
888列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 20:02:27 ID:qP85ay6o0
ハハハ
889列島縦断名無しさん:2008/05/15(木) 23:49:26 ID:YP11m1Qo0
890869:2008/05/16(金) 00:31:06 ID:+t9X8n1f0
>>883
>>876のルートで帰省します
891列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 04:19:54 ID:Uo+AkhUN0
え  京都まででないの?
京都でのぞみ乗ったほうがはやいんじゃないの
乗車券特急券の金額の差なんてしれてるし
少しでも早く着きたいのなら京都だよな
米原なんてのじみ停まらんし使えないよな
892列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 07:12:37 ID:KL9K9hxH0
893列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 08:41:37 ID:2NDD97Mk0
のじみ
894列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 09:19:00 ID:xQ4sChAh0
>>891
結論出したのに
グタギタ粘着キモ
895列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 19:59:34 ID:QiihWpef0
信楽工芸村付近に昼食たべるようなところありますか?
896列島縦断名無しさん:2008/05/16(金) 20:12:06 ID:di9/ip220
>>895
何かと思ったら「信楽陶芸村」?
307号線まで出れば何かとあるよ。
旧信楽町役場も近いし、中心部だからね。
うまいパン屋があったはずだし、おれのお気に入りの
ラーメン屋もあるけど、他所から来る人なら他のものがいいかな。
897しが:2008/05/17(土) 18:25:35 ID:tjGzd8mJO
ありがとうございます。
今長浜で、明日信楽の予定です。
どこかオススメあったら教えもらえますか?
898列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 19:07:49 ID:lcxYTzyy0
・ミホミュージアムの門前の自然食レストラン。
・横になった巨大タヌキの形をしている喫茶店。
・朝宮の黒田園(蕎麦屋)古民家を移築 けこう有名でうまい。
・温泉リゾート(名前忘れた)

街BBSで聞いたほうがいいかもね。
899列島縦断名無しさん:2008/05/17(土) 19:28:08 ID:RFZnUc2V0
899
900しが:2008/05/17(土) 22:05:04 ID:tjGzd8mJO
ありがとうございます
901列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 07:02:59 ID:BOxSiUyq0
>>900
携帯だとあまり気付かないかもしれないけど900ですよ
902列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 08:16:18 ID:jqGTYbEn0
琵琶湖で死体の一部発見
903列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 09:23:47 ID:eNgeVc7Q0
近江八幡で釣りしてたら
両足が釣れました
904列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 11:10:38 ID:OHi+KSaz0
俺は足つった
905列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 11:12:45 ID:73zYoMWk0
>>903
疲れてんじゃないのか?
ゆっくり休め
906列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 11:28:07 ID:OHi+KSaz0
いや 糖尿病なんだ
907列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 11:40:51 ID:C1SSOf1l0
下らないレスまで
908列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 20:45:31 ID:lPSoHt6F0
三井寺に行ったとき
昼間から珍走団がうるさい・・・・・と思ったら
競艇場があったのね
どうりでアクセルの吹かし方が違うわけだ
909列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 20:58:19 ID:MUCZ2uHfO
まもなく見納めになりそうな円満院はみました?
910列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 01:53:23 ID:hqP9VX3E0
今日、自転車で琵琶湖一周してたら珍走の集団がいくつか走ってたけど、本物と
いうよりは珍走型のツーリング集団だったみたいだ。流行ってるのかね。
911列島縦断名無しさん:2008/05/19(月) 12:47:04 ID:5P5/fiDh0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080519/CK2008051902012339.html

琵琶湖固有の漁法「エリ」 長浜のビオトープに模型設置
2008年5月19日

 琵琶湖固有の漁の仕掛け「エリ」の模型が18日、長浜市早崎町の早崎ビオトープ内に
お目見えした。地元の自然観察ボランティアグループ「早崎ビオトープネットワーキング」の
メンバーが1日がかりで作った。

 エリは、魚が壁に沿い、狭い空間を好んで前進する習性を利用した仕掛け。前進する
うち、ツボと呼ばれる円形の囲いに入り込み、出られなくなる。

 メンバーは、よしず(縦約1メートル80、横約90センチ)40枚をつなぎ合わせたものを、
上から見て矢印の形になるよう、竹ざお(約15メートル)で立て、端に2カ所のツボを設けた。
実際に使われる仕掛けに比べると、10分の1スケールという。

 代表の倉橋義弘さん(61)は「自然観察会などで新たな呼び物にしたい」と話している。

 早崎ビオトープは、国の食料増産方針に対応し、県が1964年に干拓、水田化した早崎
内湖(17ヘクタール)の一部。2001年に生物のすむビオトープとして再生。自然に触れ
られる場になっている。
912列島縦断名無しさん:2008/05/20(火) 09:28:13 ID:50Pl3xKd0
また新幹線で滋賀県移動中
京都晴れてたのに
急に天気変わった
近江米おいしそう

913列島縦断名無しさん:2008/05/20(火) 13:02:02 ID:I/e/yDnKO
>>912
朝宮茶も美味いぞ
914:2008/05/21(水) 04:47:40 ID:rm8KO/ur0
滋賀県って田舎者ばっかりだな
915列島縦断名無しさん:2008/05/21(水) 07:05:00 ID:aXD1SLbP0
>913
お茶?
知らない
詳しく

916列島縦断名無しさん:2008/05/21(水) 19:05:43 ID:q4I6alFR0
信楽のほうで作られているお茶
比叡山の開祖・最澄が中国から持ち帰った茶の種をここに植えたと
伝えられています。日本茶発祥の地です。
917列島縦断名無しさん:2008/05/21(水) 23:27:56 ID:9G7MFnpx0
918列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 01:10:33 ID:YE3WrxzwO
>>916
サンクス
甲賀の実家に帰るといつも出してくれるんだよ
美味いわ
919列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 15:45:19 ID:pPpeL9gmO
瀬田川って琵琶湖から流れてるの?琵琶湖に向かってそそいでるの?
920列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 16:20:41 ID:CAX/hdMi0
琵琶湖から流れてる川なんてないぞ
921列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 17:25:18 ID:0vujj3u40
長浜〜彦根〜近江八幡〜石山〜大津
922列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 20:55:41 ID:bt/FOku3O
>>919
瀬田の唐橋辺りにしばらく浮かんでみれば自ずと答えはでる
923列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 21:48:01 ID:EwrrWL+YO
滋賀に行ってきた
のほほんとしていて安らぐね。しかし湖西線に乗ってしまったのはミスだった。意味不明な駅名ばかりで不安になってしまったぜ
924列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 21:48:59 ID:YhxaxOZcO
瀬田川→宇治川→淀川と名前が変わるのです。
925列島縦断名無しさん:2008/05/22(木) 21:54:35 ID:zq531EqG0
メタボにはブラックバス料理 滋賀医大が患者に提供
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080522/CK2008052202000001.html
926列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 06:57:02 ID:H1QGVOMSO
>>923
湖西線は鉄ヲタに人気だぜ
927列島縦断名無しさん:2008/05/23(金) 08:05:48 ID:WRiZW6ob0
>>923
湖西線でも次からはきっともっと安らげるさw
928列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 07:59:18 ID:OROPa2lY0
和邇(わに)なんて地元民位しか読めないよなw
929列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 09:04:24 ID:lYr8O9P50
>>928
駅前の平和堂には答えが描いてある。
ttp://wani-alta.com/profile.html
930列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 14:12:45 ID:KLJjwbsX0
膳所も読めんと思うけどな
931列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 14:13:38 ID:BP4/ACId0
イントネーションが違うな
932列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 14:58:53 ID:ZNFeq5qV0
>>919
琵琶湖には無数の川が流れ込んでいるが、流れ出るのは
瀬田川だけだよーん。下流の人々に水を与えているのだよ。
933列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 15:01:43 ID:ZNFeq5qV0
>>926
世界のナベアツは高島に住んでたという会話でタモリが「湖西線!いいよね。」
って興奮してた。タモリは趣味が多いらしい。
934列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 15:34:57 ID:zozok0cc0
タモリはこの前大阪にはほとんど行ったことないて言ってたけど
坂本の街といい湖西線といい滋賀には詳しいな
935列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 16:11:44 ID:45bccEST0
タモさんに一度のんびり電車の旅させてあげたい
936列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 16:18:23 ID:ZNFeq5qV0
いやまじで、右手に淡海、左手に比良山脈
なかなかオツでつよね。

変な駅名って蓬莱とか和邇くらいかな?
937列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 16:52:41 ID:V1hJ5Pl10
西大津バイパスの拡幅はいつできるの?
渋滞がひどくて困ります。
938列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 17:51:22 ID:f5am42kJO
>>933
おぉ、タモさんも好きなのか
比良下ろしですぐ止まるのも味か

湖西は棚田、安曇川、鯖街道好きなとこたくさんある
ドライブに最高だ
939列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 20:46:46 ID:XsVXRWPB0
>>936
マキノも含めてあげてくだされ。
940列島縦断名無しさん:2008/05/24(土) 21:00:56 ID:vzm6VghSO
古代史好きな私は、古代の豪族和邇氏の名前と同じ駅があると知っただけでも大興奮だったがw
小野篁神社や妹子の墓は見に行ったー。
941列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:50 ID:/su7CL3j0
湖西の道は司馬遼太郎街道をゆくの出発の地だぞ
つまり司馬が日本で一番好きだった地域
渡来人由来の地名がそこかしこに残ってる
942列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 06:37:49 ID:BQ/FO/2Y0
弥生人にとっては、水田を完成させるために、豊富な水を湛える滋賀は一番住みやすい
ところだったでしょうね。
だから部族同士の戦争が少なかったこともあって武装した埴輪が少ない。
943列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 09:11:06 ID:JX2HZewQ0
昔から田舎だったんだね
944 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/25(日) 10:37:43 ID:buOFiAFU0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
945列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 11:27:20 ID:dXgI+afo0
でもただの田舎じゃない。日本を裏から操ってきた田舎だよ^^


「歴史的秘境、それが滋賀の宿命」白州正子



#ところで宇治茶って、実は甲賀茶なんだねw
946列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 12:57:36 ID:TalgJ80l0
なんか内輪話で盛り上がってまつね。

>>945
だたら産地偽装じゃないか?
947列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 13:25:12 ID:W5fnMGqKO
>>940
小野神社とか妹子の墓って写真見るとあんまり人通り多いところにはないみたいに見えるんですが
女一人で歩いていっても大丈夫な感じですか?
948:2008/05/25(日) 17:48:47 ID:jYFcgj7g0
俺がついていってやるよ
949列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 20:02:25 ID:VhrxLqZfO
>>945
今日メガテンで茶の話してた
熱湯じゃなく少し冷ました湯で淹れるといいらしい
そして、酸化する前にすぐ飲む
朝宮茶うま〜
950列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 20:20:07 ID:iRALtu0EO
>>940
和邇氏=小野氏は逢坂の戦いで息長姫に味方し勝利しますね。
高穴穂宮とかヤマトタケルと伊吹山とか古代伝説時代の近江は魅力的ですね。
951列島縦断名無しさん:2008/05/25(日) 21:56:39 ID:/su7CL3j0
近江は明治以降以外すべての時代で日本の中心的役割果たしたからな
観光面でも
古代=大津京、信楽宮、小野の里、湖東古墳、渡来人遺跡等
中世=比叡山、三井寺、石山寺、源平関係の寺社、多くの密教寺院
近世=安土城、彦根城、近江商人の街並み
とすべての時代の史跡が残ってる
952列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 00:37:07 ID:5NK/wF2Y0
>>946
もともと「宇治茶」の生産地だったと言うことだよ。
信楽朝宮とか、宇治田原、和束などで生産されたお茶が
宇治に集荷され「宇治茶」として売られているわけ。
近年になって地元ブランドをつけて売られるようになってきた。
953列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 10:22:52 ID:zKHSu8p80
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080526/CK2008052602000007.html

甲賀で研究者が講演 万葉木簡発掘記念
2008年5月26日

 紫香楽宮(しがらきのみや)跡とされる甲賀市の宮町遺跡で万葉集の歌が書かれた
木簡が初めて見つかったのを記念する講演会が25日、同市の信楽中央公民館であった。
歴史ファンら180人が、発見にかかわるなどした研究者の話に耳を傾けた。

 万葉集の「安積香(あさか)山」の歌の文字を昨年12月に見つけた栄原永遠男・大阪
市立大大学院教授(日本古代史)が登壇。木簡が見つかった排水路跡から、たき火に
使ったとみられる大量の焼け焦げた木の枝や根が大量に出土したことに触れ、「木簡が
もう5ミリ燃えていたら(発見は)アウトだった」と話し、会場を沸かせた。

 国文学が専門の村田正博・同大大学院教授は、木簡の両面に書かれた2つの歌が、
古今和歌集の序文・仮名序で手習いの初めに学ぶ歌の「父母」とされている関係について
解説。「宮廷で歌への関心が高まったころに、ちょうど万葉集の編さんが始まり、その
一方で手習いに歌を学ぶ場があったことを、この木簡が示している」と解説した。
954列島縦断名無しさん:2008/05/26(月) 13:11:15 ID:HVzn3EO10
紫香楽宮跡
駅名は「しがらきぐうし」
955列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 00:50:51 ID:UJzrRuzc0
湖北の廃村や峠道いいなー。
秋に落ち葉踏みしめて散策していると癒されるー。
956列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 12:18:32 ID:sm40LTX+O
熊さん注意!
957列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 14:35:49 ID:asYE6eSW0
長浜署は14日、長浜市西主計町、農業、堀江典富祐容疑者(72)を傷害容疑で緊急逮捕した。
同日午後3時ごろ、自宅近くの路上で、同市内の小学6年の男児(11)の頭を数回殴るなどし、
4日間の軽傷を負わせた疑い。同容疑者が道端に止めていた自転車を、男児が同級生2人と
用水路に投げ入れたことに腹を立て、同級生2人にも同様のけがを負わせたという。
「大人げなかった」などと供述している。

毎日新聞 2008年4月15日 地方版
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080415ddlk25040613000c.html

滋賀のジジイはいきなり殴りかかってくるので気をつけましょう!
958列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 14:41:54 ID:wAafHfCo0
>>957
げんこつ一回で止めときゃよかったのにね
親がちゃんとこの後子供に説教してたらいいが・・・・・
甘やかすとどこまでもつけあがるからな〜
難しいところではあるが
959列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 14:52:02 ID:fwSvOeO20
げんこつ1回でもこんな子の親は被害届出すでしょ
親がちゃんとしつけていれば起こらなかった問題
自転車が壊れてても弁償されないんだろうなぁ
960列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 15:03:24 ID:wiIFQPcm0
それはガキが悪い
961列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 15:31:24 ID:TgnjsJUD0
でも用水路に投げ捨てたくなる程邪魔な自転車たまにあるよね
962列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 19:35:55 ID:RHb/mHKQ0
死体の胴体はまだか?
963列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 20:25:27 ID:xv+qKRe70
>962
胴体は生きてるかもしれないんだから不謹慎な言い方はよせ。
964列島縦断名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:45 ID:df8Ihu0D0
比叡山ドライブウェイ
料金高いとおもた
(滋賀でOK?)
965列島縦断名無しさん:2008/05/28(水) 21:56:45 ID:PYbBLKkc0
中山道を徒歩で新婚旅行 愛知川宿到着、住民ら温かく歓迎
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080528/CK2008052802000032.html
966列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 11:30:32 ID:YKWbdF2w0
>>964
ありゃ比叡山に散在する寺の参拝料をまとめて払ってるみたいなもんだ
展望台の庭園は別で入場料が必要だし、近江商人はえげつない
967列島縦断名無しさん:2008/05/29(木) 16:58:38 ID:1ZEQ7Eal0
>>966
ちなみに延暦寺が出資しているのは奥比叡ドライブウェイだけだ。
比叡山ドライブウェイには出資していない。
968列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 04:14:52 ID:7/aYxqk80
ちなみに「比叡山ドライブウエイ」も「奥比叡ドライブウエイ」も
どちらのCMソングも口ずさめるおいらは滋賀県人w
969列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 10:51:22 ID:v406/HZO0
>>968
延暦寺の東塔へ行けばいやほど聞けるよな。
970列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 20:54:20 ID:MW4Nuei90
滋賀って魅力無いところだな
971列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 21:09:27 ID:uJsUo3c80
魅力ない煽りだな
972列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 21:18:57 ID:MW4Nuei90
滋賀ってうんこくさいね
973列島縦断名無しさん:2008/05/30(金) 21:19:40 ID:dyqmxUVhO
このまま次スレが立たなかったら、魅力なし認定
974列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 00:05:42 ID:SUeX7ckO0
はいどうぞ、次スレです。

☆滋賀県っていいとこだよ!☆ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212159910/
975列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 00:06:54 ID:SUeX7ckO0
とりあえず975
976列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 08:01:04 ID:vTb3tRYW0
>>滋賀ってうんこくさいね

近江八幡とかの田園地帯はしってると
クンクン臭うお><
977列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 09:25:01 ID:SUeX7ckO0
で?っていう
978列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 09:25:48 ID:SUeX7ckO0
 
979列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 09:27:00 ID:SUeX7ckO0
 
980列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 09:27:22 ID:SUeX7ckO0
980
981列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 20:24:10 ID:kNbgJZd6O
滋賀県人がウンコ垂れ流した水をありがたがって飲んでいるのが
京都・大阪の人たちです。
982列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 20:38:33 ID:tWX8dX9S0
>>981
滋賀県民の本心はそう思ってる人も多いけど、あんまりそういうこと書かないほうが・・・。
にしても、滋賀は河川の上流なのに、あまり特権意識のようなものがないよね。
983列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 20:44:39 ID:EgMwVGkj0
別に特権でもなんでもなく、ただそこに住んでるだけだじゃないの?
ありがたがれとか言う方がどうかと思う
984列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 21:00:40 ID:kNbgJZd6O
節水とは水道料金を節約することです。
庭にまく水や洗濯は風呂の残り湯ではなく、琵琶湖からタダで汲んできます。
985列島縦断名無しさん:2008/05/31(土) 21:18:11 ID:9ZBJu/JK0
琵琶湖が水源地だなんて
悲惨だね
雄琴のソープの排水はどうなるんだ
986940:2008/05/31(土) 21:57:48 ID:e8EsoecF0
>>947
お返事遅くなってすいません…。
女一人で行きましたが、正直少し怖かったです。
小野篁神社近くの古墳にはほんとに「熊に注意!!」のたて看板もあったしw
けど、地元の人が「よく来てくれた!」って歓迎してくれましたし、
小野妹子の墓(古墳)あたりは住宅街ですし、
お友達と昼間に行く分には大丈夫だと思います。

>>950
そうなんです!
古代史好きには近江は避けて通れない場所ですよね。
去年、継体天皇ゆかりの高島に行ったときにも、父彦主人王と地元の豪族三尾氏とのつながりがとても深かったと初めて知ったし、
そこから継体天皇はお妃もらったんだなとか。
安閑神社に「秀真伝」と関係がある?古代文字の石碑があったりとか、もうワクテカでした。
新幹線から見える伊吹山を見るたび、ヤマトタケルのことを思い浮かべます。


987列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 00:02:43 ID:1UMWxE4C0
 
988列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 00:05:13 ID:1UMWxE4C0
 
989列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 00:06:49 ID:1UMWxE4C0
 
990列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 00:08:17 ID:1UMWxE4C0
990
991列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 00:09:21 ID:1UMWxE4C0
 
992列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:02:39 ID:1UMWxE4C0
 
993列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:05:41 ID:1UMWxE4C0
 
994列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:06:44 ID:1UMWxE4C0
 
995列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:07:38 ID:1UMWxE4C0
995
996列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:08:57 ID:1UMWxE4C0
 
997列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:31:21 ID:2rUImBL70
996
998列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:31:28 ID:2rUImBL70
998
999列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:31:34 ID:2rUImBL70
999
1000列島縦断名無しさん:2008/06/01(日) 11:31:43 ID:2rUImBL70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。