駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【36食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【35食め】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1317223434/

弁当・駅弁板
http://ikura.2ch.net/bento/
2名無しでGO!:2012/02/01(水) 13:54:13.03 ID:U5o3yxa+0
3名無しでGO!:2012/02/01(水) 13:55:17.66 ID:U5o3yxa+0
4名無しでGO!:2012/02/01(水) 13:55:59.19 ID:U5o3yxa+0
【6】 http://ramza.s16.xrea.com/ekiben/doc/2chlog6.html ◆未html化ミラー
【5】 http://ramza.s16.xrea.com/ekiben/doc/2chlog5.html ◆未html化ミラー
【4】 http://ramza.s16.xrea.com/ekiben/doc/2chlog4.html ◆未html化ミラー

上記以外は「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」で探してください
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
◆旧駅弁スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10234/1023494545.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10126/1012650321.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10067/1006759473.html
◆業界団体
・社団法人日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/
・社団法人日本鉄道構内営業中央会西日本地区本部
http://www.ekiben.gr.jp/
・社団法人九州鉄道営業会
http://www.kyushu-ekiben.com/

個人サイトの紹介は先々代スレに従い省略しました。必要とあらば、どなたか補足ヨロ。
では36食めをどうぞ。
5名無しでGO!:2012/02/01(水) 14:04:16.11 ID:EA2HvjEd0
前スレで高崎の朝がゆと、峠の釜めしについて質問したものです。
色々と教えて頂きありがとうございました
もしかしたら予定変更となるかも知れません。
朝がゆは諦めて、14:15高崎14:59(あさま527)15:48長野
という行程も考えています。
この場合、峠の釜めしは購入可能でしょうか?
6名無しでGO!:2012/02/01(水) 14:38:17.52 ID:SRV3ylzF0
充分可能
7名無しでGO!:2012/02/01(水) 14:39:05.83 ID:EA2HvjEd0
>>6
どうもありがとう。
関西なのでおそらく10数年振りとなる峠の釜めしを楽しみたいと思います。
8名無しでGO!:2012/02/01(水) 16:43:09.66 ID:91UiphVpO
峠の釜飯はもはや上信越道の横川SAのほうが売上高いのではないか?
9名無しでGO!:2012/02/01(水) 18:44:20.06 ID:3p21+G5A0
釜飯羨ましいのう
10名無しでGO!:2012/02/01(水) 19:54:08.12 ID:t8eFWy5Z0
九州駅弁GPの長崎・佐賀代表決まる 「角煮めし」など3点
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120201/09.shtml

予選会で1点は棄権って・・・
11 【吉】 :2012/02/01(水) 20:10:00.60 ID:H12i/CxU0
>>1
駅弁の運勢
12名無しでGO!:2012/02/01(水) 20:50:33.81 ID:QPYWwQG60
地元のスーパーの駅弁大会で釜飯買えた!
13名無しでGO!:2012/02/01(水) 21:01:12.51 ID:WOvVUqNn0
900円もだして、まずい釜飯
懐かしい思い出にしとけばよかった
14名無しでGO!:2012/02/01(水) 21:10:36.03 ID:QPYWwQG60
旨いと思うが。
15名無しでGO!:2012/02/01(水) 23:10:22.07 ID:gkoUeC/V0
うまいな
家で食うときはチンすると最高
16名無しでGO!:2012/02/01(水) 23:18:18.41 ID:JNU8/rGo0
前スレで鳥もつまずいとか書いてた方がいたけど
確かにおいしくないね。

その丸政の釜めしの軽量釜
おぎのやでいう「横川駅 おぎのや」の部分に十二支の柄があるんだけど
反時計回りに「子丑寅…酉戌亥」…

これはよろしくない。
17 【東北電 79.4 %】 :2012/02/01(水) 23:57:59.96 ID:XEk7Fx+t0
前スレの>>990前後の奴ら・・・

次スレ立つ前に埋め立てるなボケカス!
18名無しでGO!:2012/02/02(木) 12:36:45.35 ID:Rci+Acpm0
>>16
好き嫌いはっきり分かれる味なの差し引いても、そもそも温かいのを食べるものだからね
せっかく武川米っておいしい米があるのに何でそこにスポット当てないのか不思議だ
1916:2012/02/02(木) 21:05:29.10 ID:Z4FJ+nUo0
>>18
高校生の頃、弁当に鳥レバー・ハツ煮がよく入ってたけど、
これと、駅弁のがそっくりな薄味でね…

甲府の鳥もつは大量の醤油と砂糖だけで煮るから、
味が濃い代わりに、冷めると飴コーティング状態になり、
硬くなって、別のものになってしまうんだよな。


本物の武川米は生産量が少なく、県内でプレミアついてしまってるから、
生産者などと提携しないと厳しいかものな。
出しても、1日数十個以内とか、小淵沢限定程度になりそう。
20名無しでGO!:2012/02/05(日) 10:57:27.53 ID:ruOmsOA00
地域の食文化満載!人気駅弁ベスト5
ttp://nippon.com/ja/views/b00203/

松阪牛が1位なのは外国人向けサイトだからか?

ちなみに、このページが公開された時点で「たで川」は既にあぼーんしてたわけだが・・・
21名無しでGO!:2012/02/05(日) 11:39:47.65 ID:N/D/jGQZ0
とりもつってマスコミ誘導じゃねーの
22名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:01:03.39 ID:0XpIMxbl0
はいはいステマステマ
23名無しでGO!:2012/02/05(日) 12:19:34.28 ID:T1M3lTmV0
>>20
外国人向けというか外国人受けを狙うの
だったらKobeBeefの淡路屋がノミネートされると思うが・・・
24名無しでGO!:2012/02/05(日) 13:43:11.26 ID:9YMNUG9o0
>>20
あんたも正しく書けよ
そのマスゴミ記事だって正しく黒毛和牛と書いてる
松阪牛とは書いてない
25名無しでGO!:2012/02/05(日) 14:26:06.56 ID:45N+ofdr0
東筑軒の山口さん退職って・・・。
先週、折尾駅で4年ぶりに買おうと思って探したけど、居なかったので、
どうしたのかと思っていたら、東筑軒公式で発表された。
ショック・・・。
26(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/02/05(日) 16:46:46.58 ID:lmtAi5mV0
長崎なう。

『長崎ステーキ弁当』と『長崎角煮パンセット』は売られていたけれど『雲仙きのこワッパ飯』が並んでなかった。
POPも無いので予選を棄権したってのはコレのことかな?
27(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/02/05(日) 16:56:07.27 ID:lmtAi5mV0
そうそう、三角の駅弁は4種とも販売中でした。
売店は10時半くらいから。個数は各5、程度のような…。
28名無しでGO!:2012/02/06(月) 12:16:45.01 ID:OVUapDhE0
豊のしゃも弁当ってうまいのかな
29名無しでGO!:2012/02/07(火) 03:51:09.58 ID:ZpHZZOMS0
20年前に食べた「元気甲斐」を買いたいのですが、小淵沢駅に行けません。
新宿駅で購入できますか?
できれば予約したいのですが。
30名無しでGO!:2012/02/07(火) 07:08:30.32 ID:KjGyrnV60
南口コンコースの売店にあるんじゃない?
予約の扱いは売店に聞くべし。
予約販売出来なくてもそれは店頭優先の商売って事で恨んじゃいけないよ。
31名無しでGO!:2012/02/07(火) 22:59:44.79 ID:Os4qdcx+0
>>29
小淵沢までいかなくても
甲府でまちがいなく売ってたかと
32名無しでGO!:2012/02/07(火) 23:32:14.73 ID:s83UTYiA0
>>30-31
ここね。
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00098/
丸政商品のラインナップは日によって違うので運が良ければ買えるかな?程度。
元気甲斐は遭遇率低いかな。
甲府も直営ではなくNREの売店だったと思うので融通効くかどうか・・・・
↓これやる時って、おこぼれ?を新宿駅でも売るので品数多いかも?

約100種類の駅弁が大集合!「東京駅ご当地うまいもん駅弁大会」開催のお知らせ
2012年2月11日(土・祝)・12日(日)
http://www.nre.co.jp/event/detail_00199/
33名無しでGO!:2012/02/08(水) 16:56:25.27 ID:3HqRs7FaO
>>25
そっとしておいてやれよ
メンタルな病気だからどうしようもないさ
34名無しでGO!:2012/02/08(水) 19:28:05.19 ID:Xs6ZlHx40
>>30>>32
ありがとう。
新宿駅南口コンコースですね。行ってみます。

>>31
甲府も今回は行けないんです。

「元気甲斐」は20数年前、初めて18きっぷで宿泊を伴う旅行に出た時に
食べた思い出の駅弁なのです。
35名無しでGO!:2012/02/08(水) 22:14:06.75 ID:CAkHopJn0
私足が臭い。
36名無しでGO!:2012/02/09(木) 23:17:43.61 ID:lXRST0IM0
坂田大輔…
37名無しでGO!:2012/02/11(土) 15:36:35.07 ID:QgzlQnOA0
すまん、富山駅で売ってるますのすし系統って特急の車内で食べられるもの?
臭いとか、その他もろもろの部分で・・・
38名無しでGO!:2012/02/11(土) 15:40:57.88 ID:zB/Uz1sk0
>>37
無問題
つーか車内でマ○ドナルド食うよりかよっぽどマシ
39名無しでGO!:2012/02/11(土) 15:44:29.73 ID:QgzlQnOA0
>>38
大丈夫か、ありがとう
酢臭くないか心配だったがこれで安心して食べられる
40名無しでGO!:2012/02/11(土) 23:46:12.74 ID:a/V0HX1O0
>>37
特急で駅弁は問題ないでしょ
周りのみんなも食べてるでしょ?
41名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:33:59.02 ID:oy25hOMg0
あの円いますのすしの場合、香りよりも笹の取り扱いの方が問題だ・・・

>>38
あれは車内に持ち込むだけでテロだもんなw
42名無しでGO!:2012/02/12(日) 00:35:07.62 ID:U9jsBcbz0
>>40
食べてないよ。さすがにますのすしは。
臭いとかマナーではなくて、個食に向かんからだろうけど。
(富山駅なら小さいのものあるが、普通のデカいのに比べると入手性は高くない。)
43名無しでGO!:2012/02/12(日) 02:45:44.12 ID:rzMw5i9Q0
コンビニのますの寿司おにぎりと違って、
笹の香りを楽しみながら食べられるのがいい。
44名無しでGO!:2012/02/12(日) 17:35:31.71 ID:GtC/7U/W0
>>37
駅弁って車内で食うもんだから
そういう考えが出てくるのはどうかと
駅弁の臭い嫌なら乗るなってことで
45名無しでGO!:2012/02/12(日) 22:27:02.58 ID:Bl3FqJg70
富山のますのすし、ぶりのすしなんて、全然臭い気にならんだろ!
オイラが慢性鼻炎で臭気に鈍感なの差し引いても無問題。
46名無しでGO!:2012/02/12(日) 23:34:50.77 ID:BXY5QWuJ0
>>44
価値観なんて時代によって変わるさ。
列車内で駅弁食うしか選択肢の無かった時代では無いし、すきま風ピューピューの国鉄型と違って
今の電車は気密がいいしな。
携帯電話も電車内で話していると、注目を集める時代もあったよ。
47名無しでGO!:2012/02/13(月) 12:10:53.32 ID:tk6YZvnf0
ますのすし、なあ。
上野駅のNEWDAYSでいつでも買えるし、折角富山まで出たのに普通のを喰おうとも思わんなあ。

伝承館の小丸があれば良いのにね。
一人だと持て余すし、といって普通のほど保存が効かないし。
48名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:02:30.12 ID:BVzkIPxw0
>>46
NEWDAYSで温めた弁当のほうが当然臭い
あんなの堂々と持ち込んでるんだから冷えた駅弁は可愛いもんだろ
49名無しでGO!:2012/02/13(月) 22:06:32.21 ID:wENYXFuX0
>>46
駅弁車内で食わなくてどこで食うんだよ
50名無しでGO!:2012/02/14(火) 11:25:26.17 ID:vAXjzUQe0
まさに食いつき挿れ喰いだなw
51名無しでGO!:2012/02/14(火) 14:40:23.44 ID:n4M+xmYR0
峠の釜めし食べたいけどあんな辺境の地なかなか行く機会ないわ
52名無しでGO!:2012/02/14(火) 15:04:39.28 ID:RiK5jsmC0
>>51
週末に東京駅行けば売ってるじゃないか。
長野駅や軽井沢駅でも買えるし、長野新幹線の車内販売にも乗ってる。

確実なのは、高崎駅の「群馬の台所」行けば23:00までいつでも食えるぞ?
53名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:20:38.05 ID:qJS7eVmG0
>>52
大宮とか東京の旨囲門なんか週末じゃなくても売ってるしなぁ
54名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:41:13.82 ID:SH1XICXRO
高岡駅に20:30頃行ったら
駅弁30%オフのタイムサービスやってた。
日本海撮ってるうちに閉店してて買えなくて残念。
55名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:50:12.79 ID:Duh1ZKbt0
富山駅もちょうど下り日本海到着直前に売店が閉まっちゃうんだよね
日本海駅撮りには向かんけどw
56名無しでGO!:2012/02/14(火) 20:54:28.60 ID:AsuNuTJa0
>>54-55
 その駅から日本海に乗る人がターゲットなら、それで問題がないね。
57名無しでGO!:2012/02/14(火) 21:51:38.60 ID:J1l690wj0
>>54
日本海を撮り逃したら後がないからその選択は正解。
それすら我慢できずに駅弁に走ってしまう人が真の駅弁中毒者。
58名無しでGO!:2012/02/14(火) 22:39:37.98 ID:PETaJwpL0
…撮る前に買えばいいんじゃないの?
59名無しでGO!:2012/02/14(火) 22:59:20.47 ID:qJS7eVmG0
富山が駅撮りに向かないのは売店云々じゃなくて
ホームの構造の問題かと
60名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:02:45.05 ID:TGLRPR/Z0
いや、高岡の話
61名無しでGO!:2012/02/15(水) 00:19:27.52 ID:2PpdQPpF0
高岡はあの超レトロな駅ビルがなくなってしまうんだよね
残念
62名無しでGO!:2012/02/15(水) 09:57:14.76 ID:2AzStQtC0
仕方ないよ、古代から式年遷宮の国だから
豊橋駅も岐阜駅も消えていった
63名無しでGO!:2012/02/15(水) 16:29:15.04 ID:liIONINdO
土浦駅弁110年の灯消える 最後の業者被災し廃業:茨城新聞ニュース
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13292290994896
64名無しでGO!:2012/02/15(水) 18:13:23.97 ID:q9fj7DFqO
>>63
まじかよ・・・
あそこの牛丼はちまたのにはない和風な感じでよかったのに
今度行ったら他のやつも食べようと思っていただけに残念
スレチだが我孫子の唐揚げそばで我慢するか・・・
65名無しでGO!:2012/02/15(水) 18:27:50.10 ID:DIJSPKhO0
正確には「タマネギ丼」だがw
いったん復活したのに残念な結果になったね。
66名無しでGO!:2012/02/15(水) 19:35:36.66 ID:JI82pj2d0
東京は簡単に地方の駅弁が買えていいな
67名無しでGO!:2012/02/15(水) 20:05:36.08 ID:KOfo6sm50
>>63
日本初のうなぎ駅弁なんて宣伝如何によっては立派なセールスポイントになったのに…実に惜しい
68名無しでGO!:2012/02/15(水) 20:22:34.40 ID:+20LF+0P0
俺も去年まで買ってたけどさすがに最後はさんさんたるものになってたからな…
まあ仕方がない
69名無しでGO!:2012/02/15(水) 20:41:04.71 ID:0SyQhAL30
>>67
そうはいっても当たり外れが激しいし容器がアレだもんな
店でお願いした出来立てを車内で食うと本当に旨いんだけど
和弁当の魚のフライも良かった

駅売りをやらないだけでお店で頼めるとかないのかな
ただ震災直後は危険な建物シールが貼ってあったような気もするけど
70名無しでGO!:2012/02/15(水) 22:07:49.68 ID:Dd6sk5dF0
>>63
水戸は地元業者じゃないような書き方だけど
地元業者の新規参入が最近無かったっけ?
71名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:12:48.57 ID:5TYQF/qM0
>>70
あれは水戸じゃなくて大洗の駅弁屋が観梅の時期だけ出張販売に来るって話だった気がする。
あんな大きな駅で太平館も鈴木屋も芝田弁当も10年経たずに一気に消えるなんて悲しいなあ・・。
もし神が現れて願いを叶えてくれると言うのなら芝田弁当のとんかつ弁当と鈴木屋の鈴木屋自慢をもう一回食べさせて欲しいな。
72名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:18:07.97 ID:Dd6sk5dF0
>>71
ごめん印籠弁当を継承したほうの話じゃなくて
http://www.ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13052074800099
こっちの話
73名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:35:01.64 ID:5TYQF/qM0
>>72
鈴木屋クラスのクオリティーを求めたら酷な話だけど復活しただけでも嬉しいな。
水戸は安くて地味だけど実用的な弁当が揃ってた稀有な駅だったなあ・・。
74名無しでGO!:2012/02/15(水) 23:39:32.20 ID:kWzeCm460
茨城福島方面はもう行くことも食べることもないな。とても残念だけど。
75名無しでGO!:2012/02/16(木) 00:06:03.18 ID:8zzjS73R0
>>66
善し悪しだねえ。
>>47ではないけれど、365日駅弁大会状態で有り難みってものが無くなっちまう。
まあ、NREの勢力圏内がほとんどなんだけれどね。

そういや、先週末の大会で売られていた、姫路駅の豚蒲丼と但馬めしなんだが、
いまでも旨囲門に並んでるね。
当日は実演しない実演販売だったが、まだNREの厨房で作ってるんかね。
76名無しでGO!:2012/02/16(木) 01:03:42.10 ID:EzxMtBO00
>>70
北のしまだはケーズスタにも露店を出す立派な地元業者だと思うのです…
77名無しでGO!:2012/02/16(木) 09:27:58.47 ID:xXtDaMFp0
>>63
原ノ町がああいう状態だと常磐の駅弁もこれで全滅かね…
78名無しでGO!:2012/02/16(木) 11:46:03.60 ID:L0XLTIBc0
駅弁レシピ入賞作を商品化ttp://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033028171.html
JR四国が去年行った四国の特産品を使った駅弁レシピコンテストで、入賞した作品を商品化し、2月から高松駅など
3つの駅で販売を始めました。
この取り組みは四国の食材を使った駅弁をPRすることで鉄道の利用増加につなげようと、JR四国のホームページなど
で去年5月から3か月間、一般から募集したもので、全国から175件の応募がありました。
商品化したのは▼金賞を受賞した「四国巡り」、▼銀賞の「御弁当がんばれ四国」、▼特別賞の「土佐の牛すじ弁当」の
3つです。このうち、高松駅で販売している「四国巡り」は、三重県の主婦、堂本美保子さんのレシピです。
香川の讃岐牛に愛媛のじゃこてん、高知のしょうが、徳島の鳴門金時と、四国4県の味を一度に楽しめます。
また、松山駅で販売している「御弁当ーがんばれ四国」は愛媛県の食材を中心に、甘とろ豚のハンバーグやタイの照り
焼きなどが味わえます。
高知駅で販売している「土佐の牛すじ弁当」は、高知の牛すじを軟らかく煮込み、ご飯の上にふんだんに盛りつけています。
JR四国では「鉄道の旅と一緒に、四国4県の味も楽しんでもらえれば」と話しています。
79名無しでGO!:2012/02/16(木) 14:09:48.96 ID:oMAtYI5x0
東京から100〜150km圏での駅弁は無理なのかなあ。
土浦、水戸、日立、佐倉、成田、木更津、小山、黒磯、水上、立川、八王子、甲府、一社脱落した宇都宮
合掌
80名無しでGO!:2012/02/16(木) 15:43:49.81 ID:BRHdiRzf0
>>79
東京から100〜150km圏ってのは東京から100キロ以上150キロ未満の距離にあるってこと?
だとしたら
土浦、水戸、日立、佐倉、成田、木更津、小山、黒磯、水上、立川、八王子、甲府、宇都宮のうち該当するの少なくないか?
81名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:27:27.30 ID:XgXTJjxk0
>>79
熱海(104km)〜静岡(180km)
熱海(104km)〜伊豆急下田(167.2km)
高崎(105km)〜横川(134km)
甲府(134km)〜小淵沢(173.7km)

概ね、西方向はまだ元気そうだ。

甲府はNREに吸収されて完全消滅ではないし丸政が乗り入れている。
大月はご家庭の事情もあるようだし。
82名無しでGO!:2012/02/16(木) 18:45:15.47 ID:wg5xaiEx0
>>79
新幹線やら道路が強いところはね…
83名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:21:03.46 ID:ojVWLRT80
長い日食には巻かれろ、と申しまして 
84名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:35:13.32 ID:UrewoGmV0
長い日食には日中暗くなる
85名無しでGO!:2012/02/17(金) 18:42:33.97 ID:kFxx1jp30
「日食」「田中」に見えた
86名無しでGO!:2012/02/17(金) 19:02:10.10 ID:SRIYl+pi0
>>85
そういえば、新宿の日食田中屋、NRE本体と合併で完全消滅だ。
87名無しでGO!:2012/02/17(金) 19:08:06.39 ID:kFxx1jp30
何によらず名前が消えるのは悲しいね。
88名無しでGO!:2012/02/17(金) 19:10:34.92 ID:jDaOEUlz0
今有田焼カレーで呑んでる 旨い。
この器は肉じゃが盛ったら似合いそうだ(*-ω-)ウンウン
89名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:15:32.66 ID:nRLDcWD/0
半年前に新宿駅の旨囲門でE257の絵柄の駅弁売ってたのだが今は扱っていないのか?
グリーン車で食うために買いに行ったが無かったのだが

>>80
駅弁やめたとはいえ会社が残る我孫子の弥生軒て頑張ってるんだな
90名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:40:48.53 ID:+7Z75qQ20
折尾駅のかしわ弁当はナカナカ買えないが、今、東武デパート船橋店で
福岡展開催中、このかしわ弁当が実演販売中だったので1時間待ちで
やっと手に入れた。やっぱり美味い!
91名無しでGO!:2012/02/17(金) 20:55:18.34 ID:EoMnlWgl0
うううやっぱり日曜のPSM行こうかしら
92名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:22:31.17 ID:1WGcV0MF0
>>89
駅弁かいじは丸政の弁当だから、常時扱ってるわけじゃないんでしょ
小淵沢に行けばあるんじゃない?
93名無しでGO!:2012/02/17(金) 21:25:01.34 ID:1WGcV0MF0
ttp://marumasa.sblo.jp/article/50305913.html
おっと、駅弁かいじは去年の12月で終了だったようだ
94名無しでGO!:2012/02/18(土) 02:24:48.29 ID:vLkKdUiE0
鹿児島中央駅で駅弁買いたいんだけどどこで買えるのかな。改札の中?ついでに新幹線です
95名無しでGO!:2012/02/18(土) 02:47:23.59 ID:vp4FlsTT0
改札の前の売店とかキオスクにあるよ
96名無しでGO!:2012/02/18(土) 11:11:08.08 ID:CIOzHcTT0
改札内の焼酎バー兼うどん屋でも売ってるはず
97名無しでGO!:2012/02/18(土) 12:30:46.58 ID:Ge1zR6ga0
ラチ外はいわゆる「駅弁屋」の体裁とちょっと違うからわかりづらいけどいろいろあるよ。
98名無しでGO!:2012/02/18(土) 17:38:48.07 ID:kGPOutmM0
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

駅弁に地元焼きそば登場 旭川(02/18 16:00)
(※画像あり)
【旭川】駅弁の製造販売を手がける「旭川駅立売(たちうり)」(旭川市)は、ご当地グルメ
「旭川しょうゆ焼きそば」の駅弁を商品化する。3月1日からJR旭川駅内の同社売店で販売する
予定で、旭川しょうゆ焼きそばが弁当になるのは初めて。
具材は旭川産笹豚、タマネギ、ニンジンなどを使い、めんは旭川産米粉と道産小麦を配合した
ものを使用。たれは日本醤油(しょうゆ)工業(旭川)のしょうゆを元に独自に開発した。
高さ約10センチある紙コップのような容器に、めんや具材約300グラムが入る。めんが冷めても
くっつきにくくなるよう工夫し、1個500円程度で販売する。同社の藤木貢工場長は「めんの食感は
もちもち。もちろん冷めてもおいしい駅弁です」と胸を張る。
旭川しょうゆ焼きそばは、一昨年秋に旭川で開かれた食のイベント「北の恵み 食べマルシェ」で
デビュー。旭川食品加工協議会が新たなご当地グルメを売りだそうと企画、商品化にあたり、現在、
市内のホテルや飲食店計22店が提供している。(木村啓太)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/351681.html
99名無しでGO!:2012/02/18(土) 18:24:14.30 ID:Ge1zR6ga0
そういえば旭川駅の旧駅舎の撤去状況はいかほど…
100名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:21:46.74 ID:XVPQGyJfO
>>89
64を書いた者だが、我孫子の弥生軒は立ち食いそばが強いからな
現に俺も(ちょうど昼食時だったからかもしれんが)唐揚げそば食べに行ったらカウンターが満員で待合所で食べるはめになってしまったw
にしてもあの大きな唐揚げを駅弁にできないものだろうか?
まあこれ以上書くとスレチになるかもしれんが
101名無しでGO!:2012/02/19(日) 22:58:31.56 ID:Z68qNDlD0
>>100
あれ冷めたの食ったらまずいんじゃないか?
102名無しでGO!:2012/02/19(日) 23:36:41.18 ID:z3jHU0tT0
K国的加熱烈式KARAアゲ
103名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:36:06.73 ID:9L6UEI4r0
>>100
あんな不味い唐揚げ弁当誰が買うかよ
104名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:49:26.47 ID:468rBvci0
唐揚げ弁当売ってないのにまずいよね
流石は1級エスパー
105名無しでGO!:2012/02/20(月) 01:55:15.96 ID:ibFd6GQ70
つ〜かよ〜

あの「唐揚げ」とやら、中身は成型肉だろうよ〜

>>100の舌は一体どうなってるんだかwwwwwwww
106名無しでGO!:2012/02/20(月) 02:20:34.64 ID:bF+QKLc20
そもそも鶏肉の成型肉なんて聞いた事が無いが。
霜降りの脂っこい鶏肉なんて造ってどうするんだか。
1級エスパーの舌は一体どうなってるんだかwwwwwwww
107名無しでGO!:2012/02/20(月) 02:23:21.09 ID:F5spLTku0
確かにあの唐揚げ単独で食うと味付けが薄くて余り美味しくないなあ・・。
あそこの唐揚げはそばに乗っけて食うのが前提の味付けだからからあそこの汁とは合うんだよね。
108名無しでGO!:2012/02/20(月) 02:40:23.21 ID:bF+QKLc20
そばに乗っけて食うのが前提の味付けをするぐらいの店だったら、
弁当と一緒に食うのが前提の味付けのからあげも作るんじゃね?
109名無しでGO!:2012/02/20(月) 03:02:53.36 ID:NCiCKq1g0
この間、土浦に行ったついでに途中下車したら、駅前にあった
駅弁を扱ってた割烹店?自体がシャッター下ろしてたぞ。
1番線の店舗は貼り紙もなく残ってたけど。
110名無しでGO!:2012/02/20(月) 03:33:38.24 ID:cbEkZzBm0
>>106
マックのチキンナゲットは鶏肉の成型肉だが。
わざとアメリカ合衆国の形にさせてたりね。
111名無しでGO!:2012/02/20(月) 04:06:23.79 ID:bF+QKLc20
>>110
そりゃー、挽き肉料理まで上げたらきりがないです。
112名無しでGO!:2012/02/20(月) 06:35:44.10 ID:NJHQ1MzF0
ナゲット食ったことないのかこいつは…
挽肉のナゲットなんて見たことねえよ
113名無しでGO!:2012/02/20(月) 08:32:48.56 ID:U6LKL4Q+0
>>93
目の前の箱有効活用してなかった・・・orz
悩まず買ってきゃ良かった
114名無しでGO!:2012/02/20(月) 08:57:42.46 ID:8EYlAntr0
>>106
たとえばマクドナルドのチキンマックナゲットや
弁当惣菜の冷凍ナゲットは
登場時からずっと成形肉ですが。
115名無しでGO!:2012/02/20(月) 10:22:28.55 ID:rnGXVZi10
>>112
>>114
成形肉だと思いこんでいたほうが幸せだったかもね。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51626131.html
116名無しでGO!:2012/02/20(月) 14:48:34.30 ID:c+hxLBKE0
さらに悪かったというオチか
ということは結構いい食感いってたんだね
117名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:09:15.73 ID:KjvNj52E0
>>106
コンビニのレジのところで売ってるチキン買ってきてバラしてみたら判ると思うが...
118名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:14:46.71 ID:p1/NTGOS0
ていうか>>115で紹介されてるのだって
あくまで別件画像を用いたイメージであって
実際にマクドの現場じゃないじゃん。
119名無しでGO!:2012/02/20(月) 16:38:46.97 ID:hx+oIdXT0
美濃太田の松茸釜飯は何時ぐらいまで買える?
120名無しでGO!:2012/02/20(月) 19:20:34.23 ID:ANfufp4/0
各地のスーパーで売切までw
つか全国扱い進出に違和感ありすぎるわ・・・
121名無しでGO!:2012/02/20(月) 19:30:32.74 ID:ucUrpS3j0
>>110
どこぞの半島の形じゃなくて本当に良かった…
122名無しでGO!:2012/02/20(月) 20:06:41.87 ID:G9mt1G4N0
この発想はなかったw

『駅弁空き箱、レールうまく走る』
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001202200002
座間市緑が丘3丁目の鉄道模型愛好家中田周二さん(61)はこのほど、
東北新幹線「はやぶさ」を模した駅弁の空き箱を再利用して、走る模型を作った。
123名無しでGO!:2012/02/20(月) 20:30:56.55 ID:qozuG0Q60
おなじように九州新幹線も作れそうだな
北九州版のさくら弁当もプラケースだし
124名無しでGO!:2012/02/20(月) 21:56:31.58 ID:OtY9eyLg0
中田さんが悪いわけじゃないけど、こんなくだらない記事を書いてるほど朝日新聞はヒマなのか?
125名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:24:04.77 ID:bF+QKLc20
「駅弁−EKIDEN」 東京駅にて2月6日〜3月11日に開催!
http://www.jr-cp.co.jp/corporate/press_details.php?news_no=132

最近、検索でやたらと「駅弁−EKIDEN」が引っかかるんで、どこぞの電子新聞の類が特集
でもやってるのかと思ったら、東海道東京駅新幹線ラチの中のイベントだったのね。
東京駅在来線は毎日通勤で利用しているんだが、さっぱり気付かなかったわ。
そりゃNREの領土では宣伝はできんかw
126名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:45:58.41 ID:ucUrpS3j0
>>124
今は政治に触れたくないんです…
分かってやってください…。・゚・(ノД`)・゚・。
127名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:53:22.09 ID:F5spLTku0
>>125
先週は豊橋の手筒花火来てたのか・・。
128名無しでGO!:2012/02/20(月) 23:59:19.77 ID:IdU83THvO
弥生軒の信者が大暴れか。。。
129名無しでGO!:2012/02/21(火) 00:01:59.94 ID:b+Uh9crM0
えっ
130名無しでGO!:2012/02/21(火) 00:35:59.55 ID:0JfZaVjPO
大阪駅って最強の駅弁不毛駅だな。
常設もイベントも。和歌山にも姫路にも米原にもぼろ負け。
131名無しでGO!:2012/02/21(火) 01:23:05.62 ID:giMEQ37H0
元々構内で営業していた水了軒が撤退してJR系の旅弁当が入ってきたけど
三宮や新神戸がベースの淡路屋の弁当が結構目に付くもんな

しかしよう分からんな、水了軒が今の会社に買われて駅弁も復刻したのに
JR西系の弁当屋では扱わずJR海系のJRCPの売店で扱ってる不思議
132名無しでGO!:2012/02/21(火) 09:25:18.25 ID:IlgCRO790
>>124>>126
大手新聞の地方欄って読んだこと無いの?
何でもかんでも叩き材料にしたい意図がみえみえだよ
133名無しでGO!:2012/02/21(火) 13:27:48.24 ID:nikf9h9x0
目立たないと、なかなか東京に戻れないからなあ
134名無しでGO!:2012/02/21(火) 13:29:58.18 ID:WSaJJhdM0
記事、平和でいいんじゃないの。
政治的記事でもないのに叩くまでもない
135名無しでGO!:2012/02/21(火) 17:40:00.65 ID:Pvvpuyg80
土浦の駅弁業者廃業の記事
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13292290994896

常磐線の駅弁事情はますます厳しいな
136名無しでGO!:2012/02/21(火) 19:48:43.15 ID:kai/5Ld50
ただでさえ常磐線は原発事故の影響モロに受けてるからな
137名無しでGO!:2012/02/21(火) 20:39:00.01 ID:xDGunvY70
むしろ土浦は今まで残ってたのが不思議なくらいだと思ったが
138名無しでGO!:2012/02/21(火) 22:16:12.59 ID:+gdJBGqL0
>>120
美濃太田駅弁ってそんなに有名なんですか?
駅だと夕方には売り切れになってるかなあ。
139名無しでGO!:2012/02/22(水) 00:40:05.22 ID:wRUYyiFN0
土浦和弁当を去年喰った俺様は勝組!!
140名無しでGO!:2012/02/22(水) 01:25:27.26 ID:g5fSkcCa0
>>139
そんなの勝ち誇るような事か?
あの弁当何回か食った事があるが買う度に内容が貧弱になっていってたような・・。
141名無しでGO!:2012/02/22(水) 01:31:08.49 ID:uqd4BEKi0
>>131
>JR西系の弁当屋では扱わずJR海系のJRCPの売店で扱ってる不思議

水了軒(の銘と施設)を買い取ったデリカスイトが岐阜の会社で、エキナカに惣菜屋を展開している関係で
JR東海もしくはパッセンジャーズとお付き合いがあるのではなかろうかと。

水了軒と旅弁当(当時は朝菜夕菜)は入れ代わったわけではなくて、共存してたけどね。
FSNの弁当は京阪神どこでもあるし、地方色の無い幕の内がほとんどなので駅弁としては不毛なのかもしれないが
和歌山にも姫路にも米原にも売り上げでは勝っているだろう。
142名無しでGO!:2012/02/22(水) 02:01:27.35 ID:DR2h9BU90
>>140
うんうん
一番ダメだったのは
容器がホカ弁とすっかり同じ材質だったこと
あれはがっかりきた
143名無しでGO!:2012/02/22(水) 15:23:26.86 ID:hl3VaJoh0
末期は紙箱にすら入らなくなったのか

出雲市駅の幕の内がそんな感じだったな
プラの透明蓋のパッケージに掛紙がかかってるだけのやつ
144名無しでGO!:2012/02/22(水) 19:23:39.49 ID:0YhJxJHM0
ホカ弁パッケージは牛丼とうなぎだけじゃなかったのか
145名無しでGO!:2012/02/22(水) 20:07:18.97 ID:wF/8j62f0
>>139
土浦+浦和=最強のうなぎ弁当ですね
146名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:17:11.06 ID:ltIpWuaBO
ごめん、こういうボケにどう突っ込んだらいいのか分からない
147名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:22:10.82 ID:fVaUMOLv0
>>146
いちいち自己主張せずに、黙ってるのがいいと思うよ。
148名無しでGO!:2012/02/22(水) 21:43:09.84 ID:xbx65ufrO
美濃太田駅ってまだ立売してるのかな。
しかし、最近は駅弁を列車内で食べることがなくなってしまったわ。
最近だと2年位前に特急有明の車内で中央軒のかしわめし。
遥か昔に特急しおかぜだったか宇和海だったか宇和島駅の斗牛弁当を食べたことも思い出される。
149名無しでGO!:2012/02/22(水) 22:40:18.79 ID:aM6wfcWU0
そういえば浦和は県庁所在地のくせに駅弁が売ってないな。
他の県都の駅はたいてい売ってるのに。
150名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:06:00.48 ID:jJi5LRqN0
県庁が所在するかではなくて、新幹線や長距離列車が発着するほうが重要でないの。
まあ、前橋も登利平の弁当ぐらいしかないが。
151名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:28:25.78 ID:FlI2u+0e0
あとは東日本エリアの場合、グループ企業が駅ナカを専有しださないかどうかも
大きな要素
152名無しでGO!:2012/02/22(水) 23:28:33.01 ID:dIeRSFIM0
>>149
国鉄時代は特急が停まらない県庁所在地駅として鳴らした駅ですぜ
153名無しでGO!:2012/02/23(木) 20:51:38.29 ID:OxZDePXe0
>>146は太田窪も読めない
154名無しでGO!:2012/02/23(木) 23:59:25.71 ID:uyrdM6Jc0
膣がどうした?
155名無しでGO!:2012/02/24(金) 19:11:13.91 ID:vkEY414qO
ありがとう能登記念弁当ゲット@上野駅

未告知のゲリラ販売で僅か50個限定だそうな

残り少ないので、希望の方はお早めに!
156名無しでGO!:2012/02/24(金) 19:17:04.32 ID:dfNWPrbI0
ガセ乙
ガセじゃないならうぷしてみろ
157名無しでGO!:2012/02/24(金) 19:51:29.43 ID:sTgC7YlY0
イカと鮭の酒粕漬けが旨かったんだよな
158名無しでGO!:2012/02/24(金) 19:53:31.56 ID:ZQ6j0tUj0
ガセが流行ってるの?
159名無しでGO!:2012/02/24(金) 20:02:38.90 ID:BI5fSQ/aO
京王駅弁大会で静内駅弁の豪快たらば蟹弁当を収穫消費した俺は勝ち組
160名無しでGO!:2012/02/24(金) 21:07:34.46 ID:5LTkBoaC0
>>122
場所がほぼ特定される
個人情報書いていいんか?
新聞記者よ…
161名無しでGO!:2012/02/24(金) 22:28:20.11 ID:vkEY414qO
先週の久留里もゲリラ販売だったしな


>>156
家に帰ったらアゲるから待って
162名無しでGO!:2012/02/24(金) 22:29:03.00 ID:oLiZGcaY0
言い方悪かった。
よろしくね。
163名無しでGO!:2012/02/24(金) 23:28:01.46 ID:Q0zbVr/i0
>>160
ステマだったりして

どこかの地方紙で投書欄に住所併記してるのがあったな
164名無しでGO!:2012/02/25(土) 01:09:50.80 ID:aat9YICQ0
>>155
20時過に上野駅利用したけれど、もう無かったな。

「ありがとう日本海号弁当」が北陸トラベルサービス系からわらわらと出た(※)直後だから、どれか輸送したのかと空目したよ。
よくみりゃ「能登号」か。昔出たやつの再版かね。


http://www.westjr.co.jp/press/article/items/20120220_nihonkai.pdf
165名無しでGO!:2012/02/25(土) 12:43:10.64 ID:1SbPdHjl0
たしかに昨日は首都圏乗り入れと夜間減光対応の
新潟の485系がMLえちごに召し上げられるせいで
改正以後の設定がない臨時能登のラストランではあったけど
ボンネットの写真を使っていた掛け紙はどうしたのかな
今朝まで走っていた奴の先頭車は300番台、1000番台、1500番台なわけで
166名無しでGO!:2012/02/26(日) 09:35:27.27 ID:v5iX1BaTP
勝山の恐竜弁当、フィギュア付きで思わずワロタ。
ドーム型の容器だから積むことも出来ずに、
扱いに苦労した。
167名無しでGO!:2012/02/26(日) 12:21:48.25 ID:4iZoaTN10
もはやフィギュアに弁当の付いた食玩だな
168名無しでGO!:2012/02/26(日) 21:40:48.46 ID:oXMyf5dm0
うまかった、越後林道かまめし。
169名無しでGO!:2012/02/26(日) 23:52:44.65 ID:wLb2eQ510
渋谷の西武の食品売場行ったら、ますのすしとぶりかまめし置いてたよ。
ぶりかまは聞かなかったが、ますのすしは限定ではなく、良く入ってくるんだそうだ。
170名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:07:23.25 ID:ZALsZZEg0
ますのすしは上野で年がら年中売ってるからありがたみがぜんぜん無い
171名無しでGO!:2012/02/27(月) 00:48:16.45 ID:eIPSJFBV0
>>166
京王の駅弁大会で気の毒なくらい売れ残ってた奴だな
172名無しでGO!:2012/02/27(月) 05:51:24.58 ID:za93JjuQ0
ますのすしは地元のスーパーの駅弁大会でも常連で、確かにありがたみは無い。
最近じゃ売れ残って半額にならない限り買わん。
173名無しでGO!:2012/02/27(月) 17:12:40.09 ID:poC4KzFC0
まあ、それ言い出すとNRE勢力下の駅弁は・・・・特に山形の肉弁当あたり・・・・

駅弁というところから離れると、押し寿司としては美味いものなのだが
如何せん多いのよな。 小丸を扱ってくれれば良いのにねえ。

174名無しでGO!:2012/02/27(月) 18:23:22.02 ID:QIulGudH0
>>172
というかうちの近所の成城石井だと常備してるぞ
175名無しでGO!:2012/02/28(火) 01:30:56.62 ID:1h5sksc80
美濃太田駅の松茸の釜めし食べ損ねた。無念
岐阜駅のベルマートの鮎ずしも終わってたしせっかくの東海遠征は空振りに終わったとさ
176名無しでGO!:2012/02/28(火) 12:31:44.66 ID:ec2wQIaq0
新津駅で神尾の復刻上等幕の内買った
えび天、焼き鮭、肉団子、ごぼう巻き、玉子焼き、ふき、
里芋人参椎茸蓮根きぬさやの煮物、漬物にカリカリしてない小梅の
日の丸弁当で¥700
満足
177名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:42:11.40 ID:2Idc2HDS0
長野で味噌カツ弁当って買ったけど、予想外の旨さでびっくりした。
駅弁でなんで衣があんなサクサクしてるんだ??
178名無しでGO!:2012/02/28(火) 23:49:10.53 ID:iro0G2Ml0
長野の味噌カツって八丁味噌?
179名無しでGO!:2012/02/29(水) 00:29:23.72 ID:CU0II5jV0
八丁味噌って岡崎のだけだろが
180名無しでGO!:2012/02/29(水) 02:13:50.73 ID:gz+cdi4D0
長野駅出たところの雄を知っての乱行かw
181名無しでGO!:2012/02/29(水) 06:25:01.61 ID:Zlm6p2S00
こんなのもあるのな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16923723
182名無しでGO!:2012/02/29(水) 17:04:57.65 ID:hhnoKdEi0
>>181
限定版というわけではなくて、一時期そのパッケージで売られてたんよ。
米沢駅に来た客に「米澤へ参られよ」というのもおかしな話だし、催事や旨囲門の客をターゲットにしたPRだろうな。
確か、去年の京王にも来てたはず。

どまん中といえば、このところ毎日旨囲門に並んでるなあ。
催事で見かける度に買っていたのだけれど、上のますのすしと同じで、いつでも仕事帰りに買えるようになると食指動かんね。
183名無しでGO!:2012/03/01(木) 00:23:34.59 ID:yryLGEBq0
猫好き死んだのか
184名無しでGO!:2012/03/02(金) 01:05:02.48 ID:0B+5Yj/m0
朝のワイドショー見てたら、番組と東武鉄道がコラボで「東京スカイツリー弁当」出すそうなんだが、
調製がNREなんだね。
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0301_2/products.html

これでスカイツリー無し1000円ぐらいなら結構魅力的なのに、やっぱ高杉か。
それも東京駅弁にされてしまいそうな。
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0301/products.html
185名無しでGO!:2012/03/02(金) 01:08:24.21 ID:0B+5Yj/m0
ちなみに↓でも販売するとのこと。
今回は長いな。

■「東北応援 第15回東日本縦断駅弁大会」
・実施日時 2012年3月17日(土)〜2012年3月31日(土)
http://www.nre.co.jp/event/detail_00203/
186名無しでGO!:2012/03/02(金) 01:11:06.82 ID:/Drr/2gJ0
吹き寄せ弁当の値段を考えたらスカイツリー弁当もそんなもんだろ
187名無しでGO!:2012/03/02(金) 12:54:58.89 ID:9J+coqlB0
初期の駅弁スレではいろいろと問題をおこされた方だったが・・・・・・合掌
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1305116915/530-537
188名無しでGO!:2012/03/02(金) 23:49:59.28 ID:LVtmx2je0
>>184
どんな客層狙ってるのか見えない弁当だね。
個人的には中身に文句無いけど、東京風にした方が良いんじゃないかな。
1500円のスカイツリー弁当買って開けた時、
田舎臭い中身(栃木をバカにしているわけではない)見てどう思うんだろとか
考えなかったんだろうか。
189名無しでGO!:2012/03/03(土) 02:46:03.93 ID:XzJaLc3w0
それが東武喰おりてぃ茶
190名無しでGO!:2012/03/03(土) 12:36:40.44 ID:8kp5KhQE0
>>188
時系列を追ってみた。
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0209_2/products.html
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0216/products.html
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0223/products.html
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/products/2012/0301_2/products.html

「東京スカイツリーに来たお客様が、東京スカイツリーの駅弁を買って、電車を使った旅を楽しんで頂けるよう」
とあるので、スペーシアで栃木方面に向かう客に売り込みたかったんだろうか。
東京観光をして帰る客に地元の名物並べてどうよ?な気がせんでもないが。
191名無しでGO!:2012/03/03(土) 19:34:38.71 ID:Ch3XZtqI0
駅弁じゃなくてもスカイツリー内の売店で
この弁当売ればいいじゃん
192名無しでGO!:2012/03/03(土) 20:15:17.80 ID:0t5m2ZsP0
お土産にするにも持ち運びがウザそうだし、どこかで食うには場所取りそうだし
だいだい東武の列車じゃ個室以外でこんな嵩張る弁当食えないだろ
193名無しでGO!:2012/03/03(土) 20:17:16.64 ID:9QvnbCEN0
区間快速のロングシート部分で食うのが漢ってもんだろ
194名無しでGO!:2012/03/04(日) 08:28:29.46 ID:hZvetosQ0
>>193
まだ甘い。漢なら北千住から20000系の5扉車で(ry
195名無しでGO!:2012/03/07(水) 22:34:06.44 ID:euWwCEB60
駅弁ヲタのあるある。

・使い道のない釜めしの釜などの駅弁容器が部屋にある。
196名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:10:21.68 ID:R2C3W0w60
一度くらいは釜飯の釜でご飯炊いてみたことあるだろ
197名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:16:24.68 ID:euWwCEB60
恐ろしや恐ろしや。
そんなことしたらコゲてしまうでないか。
198名無しでGO!:2012/03/07(水) 23:24:34.40 ID:Z+o10J1S0
容器は小物入れに重宝しとるなww
199名無しでGO!:2012/03/08(木) 00:24:49.93 ID:X1VpnDDR0
小物入れは千葉のやきはま丼
ペン立てが神戸のひっぱりだこ飯
弁当箱に再利用が広島のしゃもじかきめし
200名無しでGO!:2012/03/08(木) 00:26:25.72 ID:Lwi8B5hj0
釜飯の容器、ウチのワンコの水入れで使ってる
201名無しでGO!:2012/03/08(木) 00:52:09.14 ID:256cT7FG0
202名無しでGO!:2012/03/08(木) 05:04:03.21 ID:zkwVAOkN0
部屋にひっぱりだこ飯の壺があるわ
203名無しでGO!:2012/03/08(木) 17:43:26.78 ID:FGy0trXG0
有田焼カレーの器一番役に立ってる
204名無しでGO!:2012/03/08(木) 17:52:53.99 ID:lkH1HSsXO
それも含めての価格
205名無しでGO!:2012/03/08(木) 21:05:13.55 ID:J3X46Jfw0
>>192
館林以北行けば高校生がカップ麺食ったりマック食ったりしてるだろ
206名無しでGO!:2012/03/08(木) 23:47:33.20 ID:256cT7FG0
>>125
新幹線ラチ内だけだと思ったら、八重洲口改札外の売店「米'n」でもJRCPの駅弁売ってんだな。
自販機にトーインのお茶が入っていたり、八重洲口側は微妙にJR東海東京駅なのかw
ありがとう300系引退記念弁当もあったよ。
207名無しでGO!:2012/03/09(金) 00:33:32.65 ID:nlkX6juG0
>>206
スレ違いだが、改札外でトーインの「安曇野銘水」が買える場所は
1箇所のベンダーだけなんだよね。
208名無しでGO!:2012/03/09(金) 02:07:11.28 ID:qPoO5jZn0
佐世保のレモンステーキ弁当うまかった。御飯がもうちょっとあるといい。
209名無しでGO!:2012/03/09(金) 02:13:59.76 ID:62DjBUYS0
そういやふらんす亭のレモンステーキを川越シェフがけちょんけちょんに言ってたけど
発言の半分はレモンステーキという食い物を知らない感じの言い方だったよね
ふらんす亭の肩を持つ気はないけどさw
210名無しでGO!:2012/03/09(金) 02:25:21.61 ID:yZ2N1slZ0
一応鉄板に乗って熱々でやってくるアレよりも
冷めてる駅弁のほうがはるかに旨いわけだが
211名無しでGO!:2012/03/09(金) 05:34:12.67 ID:K7CiA9nr0
アツアツって馬鹿っぽいよな拉麺屋とか店も客もw
ごまかしてんじゃねぇよって感じ火傷するわww

冷えたメシで勝負してる駅弁って対極すぎるな
何故さめた飯に高い金払ってと一般人の談w
212上殿:2012/03/09(金) 17:09:00.03 ID:M9uf7pGa0
幕の内弁当
213名無しでGO!:2012/03/09(金) 17:22:15.87 ID:cpyCT7Yy0
>>208
あれ確かに旨いな。
佐世保はハンバーガーよりもレモンステーキのほうがオススメ。
214名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:22:33.68 ID:4LYhQrdK0
>>209
レモンステーキを知らないのは肉の厚みに
文句言ってたババアのほうだけだと思うぞ
川越シェフはレモンステーキを頼んで
これが出て来たら外れみたいな言いかた
215名無しでGO!:2012/03/09(金) 18:35:27.53 ID:zHl2co/F0
もやし炒めだっけw
肉の下に敷かれたタマネギの甘みとソースの絡みも絶妙なのに
あれがもやしに置き換わったらと思うとぞっとするわ

そういえばレモンステーキ弁当はおかず付に
リニューアルしたんだっけな
216名無しでGO!:2012/03/09(金) 20:37:18.83 ID:jg/TZHfq0
川越はやたらネタにされてるだけで結構マトモじゃね
あのババアも専門分野だけ出せばいいのに何で全部に出すのだろう、川越は居るだけで率取れるからだと思うがそっちが分からん
217名無しでGO!:2012/03/10(土) 06:13:40.93 ID:mEYDEIho0
うえののあなごめし食いてえ
218名無しでGO!:2012/03/10(土) 08:13:07.14 ID:Fuf9aw6Y0
地元のデパート九州うまいもの会の実演で掛け紙なしでコンビニ弁当みたいに並んでたから買わなかった
219名無しでGO!:2012/03/10(土) 08:13:50.79 ID:Fuf9aw6Y0
あ レモンステーキ弁当ね
220名無しでGO!:2012/03/10(土) 15:35:08.93 ID:F3eOr9Qr0
今まで物産展で食べたことがあるレモンステーキ弁当って
佐世保の海遊、長崎の咲き都ので肝心の松僖軒じゃないもんなぁ
なんかソースが普通のステーキソースっぽくて違う
221名無しでGO!:2012/03/10(土) 19:09:58.68 ID:FugZoAU60
>>216
きついこと言う人がいないと番組としてはつまんないからだろ
222名無しでGO!:2012/03/10(土) 20:40:55.42 ID:3Ss2ws5O0
スカイツリー弁当食べてみたけど米大杉ワロタ
あの価格帯のわりにはおかず少ないし
味は悪くないけどなんか甘ったるい
湯場とかもうちょっと淡白な感じの方が好みかな
223名無しでGO!:2012/03/10(土) 23:45:52.58 ID:v6Q6sNoR0
スカイツリー弁当はここでは話題にならなかったけど
初日は瞬殺だったらしいなw
224名無しでGO!:2012/03/11(日) 02:01:36.83 ID:vOvErCGc0
>>223
それ浅草駅での話だと思う。
東京駅旨囲門なら金曜の21:30にまだ残ってたから。

1段の2/3ぐらいだから、そんなに飯多いとは思わんかったな。
鰻丼(というほどタレかかってないが)とすきやき丼に対して、あっさり目の
和食のおかずというのがなんともミスマッチだと思った。
一度話のネタに食えば、もういいかなという印象。
225名無しでGO!:2012/03/11(日) 20:31:08.80 ID:AqCtPapr0
ココの情報って古い?
http://gurutabi.gnavi.co.jp/ekiben/
226名無しでGO!:2012/03/12(月) 01:19:20.13 ID:3W23eVDv0
>>225
京王のニュースを除いて、1年前ぐらいからメンテナンスされていないように思う。
227名無しでGO!:2012/03/12(月) 13:58:50.89 ID:kZrMLp/s0
>>225
俺そこいつも参考にしてるわ
228名無しでGO!:2012/03/12(月) 15:36:11.23 ID:diDZoYLd0
>>225
初めて知ったんで少し覗いてみたけど、かなりわかりにくいというか使いづらいな
229225:2012/03/12(月) 18:29:53.11 ID:8W5/Ms6n0
みなさんありがとう。
情報が古くなければ結構参考になると思ったのですが。
マニアさんのサイトでは現状のラインナップがなかなか分かりにくいので。
230名無しでGO!:2012/03/13(火) 13:39:57.22 ID:Ta+8g9Rn0
遠軽の駅弁なくなっちゃったのか
231(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/03/13(火) 17:03:08.96 ID:67E15E9c0
先週、3/6網走駅の掲示。
ttp://uproda.2ch-library.com/501181fOB/lib501181.jpg
232名無しでGO!:2012/03/13(火) 19:15:21.88 ID:SQhJSFaw0
>>231
残っていて欲しいという気持ちで見ると
車内積み込みはないけど弁当は現地にはある、ともとれるんだよなぁ・・・
でも、駅売りよりも車内売りのほうがウェイト大きそうだよね、駅の規模的に
233名無しでGO!:2012/03/14(水) 00:12:53.77 ID:vJ4CYjw90
>>224
上野駅中央改札前のザ・ガーデン店頭にスカイツリー弁当の大きなポップがあったな。
店内覗いて見ると在庫大量で、他の駅弁等がまだ2割引にもならない21時前の時点で既に半額セールだったよ。

色モノで\1500はキツいんだろうかね・・・・
234名無しでGO!:2012/03/14(水) 00:21:35.31 ID:vJ4CYjw90
>>185の販売リストがこっそり追加されていた模様
http://www.nre.co.jp/pdf/1203ekibenitiran.pdf
235名無しでGO!:2012/03/14(水) 05:59:36.77 ID:8x7Yp4bT0
>>232
現地は更地ですが?
236名無しでGO!:2012/03/14(水) 21:29:10.15 ID:wGFyv/0a0
>>234
元気甲斐コネー
わざと外してるだろ?
駅弁大会でも来ないし。
237名無しでGO!:2012/03/15(木) 22:33:59.45 ID:NXoTHIsw0
>>236
新宿駅でもあまり見かけなくなったね。
カツサンド(プレーン以外)はほぼ常連だが。
238名無しでGO!:2012/03/15(木) 22:38:17.85 ID:d6Oe346m0
カツサンドならむかし日食が作っていた
ハードタイプを復活させて欲しいのだが
239名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:46:33.01 ID:NXoTHIsw0
>>238
「昔懐かしカツサンド」とはまた違うもの?
http://www.nre.co.jp/delivery/detail_00129/

そういや、グランスタの日本食堂にも強烈な値段のデミカツサンドがあるねえ。
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00430/
240名無しでGO!:2012/03/15(木) 23:53:49.82 ID:d6Oe346m0
>>239
食ったこと無いけど昔なつかしは画像見る限りどうみてもソフトタイプでしょ
241名無しでGO!:2012/03/16(金) 00:46:29.35 ID:gUOrjIIp0
郡山駅の「女将漬辨當」と「福島まるごと辨當」、「ずうずう弁当」は製造中止だって。
242名無しでGO!:2012/03/16(金) 01:00:04.83 ID:59w7iSI+0
女将漬け自体は他の弁当に入ってるしな
243名無しでGO!:2012/03/16(金) 01:08:03.31 ID:gUOrjIIp0
>>242
どの弁当ですか?
公式サイトを見てもわからないので。
244名無しでGO!:2012/03/16(金) 01:14:49.38 ID:LX4hUlil0
よくばり豚飯じゃね?
でも、京王のイベント専用弁当なんじゃないかという気がする
245名無しでGO!:2012/03/16(金) 01:21:18.93 ID:6sp32YIH0
昔浜松にいたから 個人的にはうなぎがすきだなぁ

弁天島付近ののうな重弁当なんだけど ね  
あと列車とはちょっと外れるけどキジの弁当も旨かったwwwww
246名無しでGO!:2012/03/16(金) 07:11:08.76 ID:4vEWwmR/O
藤川ゆり弁当
247名無しでGO!:2012/03/16(金) 11:33:01.20 ID:IJ2QVsPn0
>>241
製造中止って、女将が品切れで作れなくなったの?
248名無しでGO!:2012/03/16(金) 19:16:41.14 ID:fLp5GBNTO
苫小牧の駅弁は何時から何時まで発売ですか?
ほっき飯やサーモン寿司を食いたいんですが。
249名無しでGO!:2012/03/16(金) 19:18:32.30 ID:UIGYsAzy0
明日あさって、新潟駅で東日本縦断駅弁大会開催
さて、17:00頃行っても買えるか ?

250名無しでGO!:2012/03/16(金) 19:39:08.07 ID:V4usn+gp0
>>247
女将が性転換しちゃったそうですよ
251名無しでGO!:2012/03/16(金) 20:21:07.05 ID:hxfUILFK0
デパートや東京駅とか有名所で売ってる有名駅弁って高くて美味くない
むしろ、三島とか千葉方面に行った方が安くて美味い(個人的に神奈川方面<千葉方面)
千葉のハマグリとか、五井ローカルの惣菜っぽい安くて美味い奴や
三島や伊東の(別物)鯛めしとか、遠くに行って買った方が安くて美味い
東京なら新橋のオートレストランで食って行くわ、飲める場合なら飲んでく

有名な北海道のいかめしって、北海道の森駅に買いに行った人は何人居るんだよって感じ
252名無しでGO!:2012/03/16(金) 21:32:59.41 ID:HKWNtcgL0
昔はそうやって言ってりゃ尤もらしく聞こえたけど
最近は通ぶった奴がよく言いたがる台詞だな
253名無しでGO!:2012/03/16(金) 21:37:25.44 ID:edg4WrOp0
味災みたいなアレだな
254名無しでGO!:2012/03/16(金) 22:15:53.33 ID:GUMjkiaS0
>>241
福島まるごと〜は品川エキュートで開催中の「EKIBEN 2012」で見たかも?
なんか似たような名前の別物だったかもしれん。
http://www.ecute.jp/shinagawa/event/e309.html

東京駅の「青森県復興応援感謝フェア」でも小駅弁大会やっとるね。
吉田屋やNREの駅弁ではなくて、三咲羽や、つがる惣菜、秋田屋仕出し店、大和家の新規参入組の商品。
http://www.jeki.co.jp/news/2012/120309_742.html
255名無しでGO!:2012/03/16(金) 22:22:22.55 ID:4wjLP8a+0
>>248
駅弁の販売時間なんて決まっているようで決まっていないようなものだし
銘柄によって販売時間が違うこともよくあるから店に電話して聞いたほうがいいよ、
日程に余裕があればメールで問い合わせがいい
256名無しでGO!:2012/03/17(土) 14:53:46.61 ID:zBE7it0C0
こまち15周年記念弁当なんてのも出来てるんだな
NREと関根屋が作ってる
関根屋版は箸袋がかわいらしい
257名無しでGO!:2012/03/17(土) 17:06:48.99 ID:FRT3DKCN0
>>247
女将漬は梅豆腐工場が被災して
作れなくなったみたいだな@駅弁ひとり旅最新刊

東北応援編は半分原ノ町とかの再録なんだな
258名無しでGO!:2012/03/17(土) 17:32:09.22 ID:j/ACUlUF0
もろみが手に入らなくなったとかじゃないんだから
そこは食材変えて出来そうなもんだけどな

緊急時の社会的必要度が違うといわれるだろうが
カップめんなんかかまぼこ工場が被災したから
かまぼこ抜きで出してたくらいなのに
259名無しでGO!:2012/03/17(土) 21:11:11.47 ID:2TYvOSru0
食い物の好みって凄く保守的だから
食材を変えて同じ味が再現できなかったら店の信用に関わりかねないよ
販売中止は賢明な判断だよ
260名無しでGO!:2012/03/17(土) 21:24:54.36 ID:hIqzzONO0
メインじゃないんだから関係無いだろ
261名無しでGO!:2012/03/17(土) 22:55:17.08 ID:N4f/FNdu0
郡山駅で1時間ほど空くんだけど、駅弁もいいのがないな。
立ち食いそばも なくなったんだっけ?
何か食べるものないかなぁ…。
B級グルメとかでもいいけど、浪江焼きそばとか食べられるのかなぁ。
262名無しでGO!:2012/03/17(土) 23:23:55.80 ID:oz0aNTCY0
ままどおるかゆべしか薄皮饅頭でも食べれば?
263名無しでGO!:2012/03/17(土) 23:27:48.36 ID:N4f/FNdu0
全部お菓子やん。
264名無しでGO!:2012/03/17(土) 23:37:15.12 ID:bNpRGqBc0
そうやって思う存分内部被曝してください。
検出NDはゼロではないので。
265名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:24:02.39 ID:3wJXthHg0
馬鹿ばっか
266名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:41:44.68 ID:qPQbcFt00
馬鹿が多いね。
「支援」したい人は勝手にしたらいいけどさ。
267名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:44:56.69 ID:3wJXthHg0
自分が馬鹿だと思ってないなら反応しなくていいのよ
268名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:51:23.59 ID:qPQbcFt00
俺らからしたらあんたがたが馬鹿だから
馬鹿の自覚がないあんたがたにレスしてるわけで
269名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:52:40.71 ID:3wJXthHg0
あーもう駄目だな
ズブズブよズブズブ
270名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:55:18.14 ID:qPQbcFt00
わかりました。お手うちにします。おやすみ。
271名無しでGO!:2012/03/18(日) 00:56:38.03 ID:BiArtx6y0
>>261
そもそも何でもいいんだったらフードコートもサイゼかなんかもあるだろ
272名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:02:29.46 ID:3wJXthHg0
おやすみ
273名無しでGO!:2012/03/18(日) 01:22:47.62 ID:QbiKW12s0
福島かあ。
先日福島駅で駅弁を買おうと思ったら売り場が見つからずに、新幹線改札まで買いに
行ってる時間もないので宇都宮駅まで我慢して、健太餃子喰って帰ったな。
そうか、郡山で時間取れば良かったんだ・・・・
274名無しでGO!:2012/03/18(日) 02:15:00.73 ID:uMZgwNir0
ぐ…郡山
275名無しでGO!:2012/03/19(月) 00:27:54.39 ID:g7G0uEMx0
博多駅新幹線コンコースの駅弁屋覗いたら、ちょっとした西の旨囲門状態。
山陽・九州新幹線沿線はともかく、高松、松山、鳥取、松江なんかも。さすがに遠すぎるからか、北陸系統はなかったけど。

新作ということで焼酎入り駅弁を発見。
瓶酒入り駅弁の新作は久々かな。
276名無しでGO!:2012/03/19(月) 22:44:50.48 ID:ixqHb0g00
キヨスクで「らむじんぎすかん弁当」【帯広】|北海道ニュースリンク 十勝毎日新聞 - 2012/03/19 13:48
(※駅弁の画像あり)
加工肉製造・販売「かんの精肉店」(帯広市大通南28、菅野広見代表)で人気の味付き
ジンギスカンを使った「帯広らむじんぎすかん弁当」(840円)が21日、JR帯広駅内の
コンビニキヨスク(佐藤和大店長)で発売される。毎日十数個販売する予定。佐藤店長は
「中札内とりごぼう釜めし弁当や十勝牛めしに続く定番の駅弁になってほしい」と期待している。

同店はジンギスカンや豚丼用の加工肉を販売する人気店。同店と道東ライス(幕別町、
佐々木岳志社長)が協力して開発した。同店の味付きジンギスカンを弁当として商品化するのは
初めて。
1頭から約600グラムしか取れないラム肉の肩ロースを使用。菅野代表は「赤身と脂のバランスが
良い。他の部位より軟らかいのが特徴」と話す。
同店で50年近く受け継がれてきたたれには、すり下ろしたショウガやニンニクなどの国産野菜と
リンゴが入っている。米は道産米を100%使った。
21〜23の3日間は弁当を購入するとキヨスクオリジナルの「うらら茶」(350ミリリットル)1本を
プレゼントする。問い合わせは同キヨスク(0155・24・0931)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=11248
277276:2012/03/19(月) 22:45:37.22 ID:ixqHb0g00
「駅構内のキオスクの販売で駅弁なのか?」っと云う指摘もありますが、記事で「駅弁」と
うたっているのでコピペ
駅弁も商圏の関係で新規参入が難しい処(駅)もあるもかもしれないけど、変わった
参入方法かもしれないし、「帯広(駅)の駅弁は豚丼」の先入観を覆すのにも、面白いと思う
(あとJR各社系列のキオスクの客単価UPの算段としても)
278名無しでGO!:2012/03/19(月) 23:06:57.67 ID:gTZ3o3y50
それを言うなら1980年代初期から
森のいかめしはKIOSKか駅前の製造所でしか買えなかったけどね
279名無しでGO!:2012/03/20(火) 01:22:01.35 ID:XqdNOcy40
>>277
何か変わった参入方法なの?
NEWDAYSやHeart-inのコンビニ弁当とかわらん気がするんだが。
280名無しでGO!:2012/03/20(火) 10:08:15.37 ID:8zodA0QN0
どうせなら鹿肉弁当を販売してほしい。
増えすぎて困ってるんだし、鹿肉缶詰は販売してるんだから問題あるまい。
281名無しでGO!:2012/03/20(火) 11:15:01.47 ID:PMDFKe250
鹿グモ即調理death寝
282名無しでGO!:2012/03/20(火) 14:51:10.71 ID:+GUNcXR40
>>280
長野駅弁の業者が地元のフランス料理屋と組んでやってるじゃん
東京駅でもニッポンの駅弁で売っていたかと
283名無しでGO!:2012/03/20(火) 18:08:56.89 ID:dDz13+4i0
ほう
284名無しでGO!:2012/03/20(火) 22:41:19.07 ID:dDz13+4i0
そういえば、石巻の門脇あたりで骨壺の入っていない墓は多かったな。
変わりに砂だのガレキだの無関係な石仏なんかが突っ込んでたり・・・・
あの重い墓石が引っかき廻されてるんだから、骨壷が流れだしても不思議はない。
285名無しでGO!:2012/03/20(火) 23:00:28.57 ID:k6OMlOUB0
>>284
誤爆だろうがこれは不気味すぎだろ・・・。
286名無しでGO!:2012/03/20(火) 23:42:39.09 ID:yMmojnzw0
こんな時期に久慈でうに弁当get!
予約のキャンセル品らしいが引き取れないんならするなよ…
287名無しでGO!:2012/03/21(水) 00:54:11.02 ID:d402wpRD0
たとえばインフルエンザに掛かって39℃の熱出しても、旅行を強行して
駅弁引き取りに行け、とか言うの?
288名無しでGO!:2012/03/21(水) 07:43:53.66 ID:xWK+Ly/4O
>>287
そういう屁理屈ではなくて
キャンセルすれば売れ残った分、店の損失になるから
体調管理(キャンセル理由がわからないからスケジュール管理もありうる?)は
ちゃんとしましょうねということでしょう。
289名無しでGO!:2012/03/21(水) 08:49:36.48 ID:aLVB2bZ70
捨てる神あれば拾う神あり。
ただ、人がそれなりにないと拾う神がいないけど…。
290名無しでGO!:2012/03/21(水) 20:45:10.43 ID:DBhKmLT10
>>288
あのね、個別の理由がどうだというのは話の主旨じゃないの。
不可抗力でキャンセルをせざるを得ないケースがいくらでもあるという事。
291名無しでGO!:2012/03/21(水) 20:45:23.65 ID:xkmns+5a0
>>287お前友達いないだろ。
こんなとこまで来て嫌われんなよ全く
292名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:24:21.05 ID:QBG2eF4a0
>>290
なんつうかさ、迷惑かけた側を忖度するうちの半分でも
迷惑かけられた駅弁屋のことを考えてやろうや
実際に発生した迷惑より、想像上の万にひとつの可能性の方を優先する発想は異常だぞ
293名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:48:02.94 ID:DBhKmLT10
>>292
なんでタトエ話に固執するかねえ。
キャンセルの可能性があるから予約するなという話を風刺しているだけで
駅弁屋が可哀想だとか、迷惑かけた側が正しいとか、
そういう話をしてんじゃないってば。
294名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:58:12.71 ID:J0Oa0CTJ0
揚げ足取りたかっただけなんですねわかります
295名無しでGO!:2012/03/21(水) 21:58:51.25 ID:p9PjBXwu0
タトエ話が風刺として不適当だからじゃないの?
296名無しでGO!:2012/03/22(木) 06:37:48.12 ID:3QDkl14VO
>>287-295
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
297名無しでGO!:2012/03/22(木) 21:05:25.82 ID:9h84N2Ks0
客の権利なんで適当な気分で予約しましたが、やっぱり行けなくなりました。
でもキャンセルできるからキャンセルしました。
店の損失とか食材のムダとか知りません、そういうシステムがあるのが悪いんです。

風刺するならこういう風潮を風刺するべきだな。
298名無しでGO!:2012/03/22(木) 21:24:00.97 ID:kaJiG4mF0
言い合ってるどっちも極論を引っ張り出してるだね。
299名無しでGO!:2012/03/23(金) 01:33:32.49 ID:cuEslMpw0
>>294
揚げ足だったのは理解しているのね。
300名無しでGO!:2012/03/23(金) 06:44:41.92 ID:KVqCmWqNO
>>297-299
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
301名無しでGO!:2012/03/23(金) 10:26:18.60 ID:Noee0V/t0
揚げ出し豆腐弁当くいてぇ
302名無しでGO!:2012/03/23(金) 14:58:07.08 ID:cDnpaepe0
スーパーに池、ボケ
303名無しでGO!:2012/03/23(金) 15:15:42.46 ID:VIsiwuXaO
>>297の言う通りキャンセルされて困るなら前金で振り込ませるなりキャンセルできない仕組みにすればいい。
事情はそれぞれあるんだし>>286が一言多かったということ。
もしかしたら駅弁屋はキャンセル料を取った上で現物も売りさばいてるかもしれないだろ。
304名無しでGO!:2012/03/23(金) 16:32:02.83 ID:TKOljSr90
たしかに今回の議題の場合に関しては
286が一言余計だったと思う。
自分も、当日の天気予報ではそこまでの危惧はなかったのに
雨で不通になってしまい買いそびれた経験がある
おわびの電話をしたが申し訳なかった
不可抗力の案件についてまで苦言を呈するのは度が過ぎると思う
305名無しでGO!:2012/03/23(金) 18:39:21.98 ID:ETuXL/BU0
>>304
いくらなんでも、そりゃ言いすぎだ。
キャンセルの原因が悪意はもとより善意であろうと
「予約した品物のキャンセルはほめられたことじゃない」ってゆー
一般常識は捨ててはいけないと思う。

そのうえで、不可抗力云々は個別事例として当事者が主張すればいいだけのこと。
今回の件(議題?)でハナシをそこまで敷衍するのは無理があるのでは?
久慈で弁当をキャンセルした当人にどんな事情があったのか、此処では判らないのだから。
306名無しでGO!:2012/03/23(金) 20:16:02.10 ID:0YpEMdOhO
>>278
5年くらい前の夏にバイト君がホームで
立ち売りしてたけど。
307名無しでGO!:2012/03/23(金) 21:07:05.65 ID:ldXoToOy0
>>306
俺もバイト君から購入した。
308名無しでGO!:2012/03/23(金) 21:15:31.48 ID:XBq8YjxO0
>>286
久慈駅のは、うまいから許してあげれ
309名無しでGO!:2012/03/23(金) 21:35:48.92 ID:fQIcDLOo0
森駅のいかめしも厚岸のかきめしも常陸大子のしゃも弁当も
キオスクもしくは駅構内の売店で購入したなあ。
310名無しでGO!:2012/03/23(金) 21:38:21.67 ID:1Bkv2pZs0
>>306
たまたまでしょ
311名無しでGO!:2012/03/23(金) 23:06:08.42 ID:2L+FpGTG0
>>305
きちがい乙
人に主張する以前におまえも同じく言いすぎじゃん
312名無しでGO!:2012/03/24(土) 00:25:55.86 ID:kPPALvsG0
タモリ倶楽部見よう
313名無しでGO!:2012/03/24(土) 00:32:41.72 ID:wbhKFQxi0
>308  久慈駅弁

でも行ってもないときのほうが多いな
これがほんとのくじ引き
314名無しでGO!:2012/03/24(土) 00:50:39.35 ID:QiqjCM1b0
>>309
常陸大子のしゃも弁当食べたいなぁ。
6分の停車時間で買えるかが勝負。
315名無しでGO!:2012/03/24(土) 01:16:55.56 ID:rLWyOMBF0
>>314
到着時刻を電話で知らせておけば多少の融通は効かせてくれたような…。
といっても10年近く前の話だけどね。今はよくわかんないや。
私は小心者なのでそんなことができずに、
売店に行ったら偶然売ってたのに出くわしたんだけど。
今は駅構内の売店がどうなってるかもわからないんだよなあ。
316名無しでGO!:2012/03/24(土) 02:30:05.51 ID:QiqjCM1b0
>>315
時刻表の欄外に記載があるので
販売しているのは確かなんだろうけど・・・。
駅の構造もよくわからないけどなんとかアタックしてみるよ。
317名無しでGO!:2012/03/24(土) 07:31:40.87 ID:oBzuYv1N0
構造も何もそんなに大きな駅じゃないけどな。
318名無しでGO!:2012/03/24(土) 09:36:22.36 ID:YgU+cU1l0
>>314
電話予約したらホームまで出てきてくれたよ
319名無しでGO!:2012/03/24(土) 10:16:13.55 ID:DlQcHuBD0
水郡線は何度も乗っているけどしゃも弁当食べたこと無い・・・
予約するのもマンドクセで・・。

郡山駅の三春滝桜べんとうを東京駅で購入
ご飯もおかずも美味しい幕の内弁当だった
320名無しでGO!:2012/03/24(土) 11:35:57.88 ID:Ji7fylVR0
318も書いてるけど
予約しておけばポリ袋に入れて改札まで出前してくれたわ
水戸からのBグで食べてうまかった
321名無しでGO!:2012/03/24(土) 14:57:07.65 ID:4ueoCHhh0
>>314
郡山行きに乗ったとき事前に電話で頼んでおいて
跨線橋ダッシュして改札で受け取ったことがあったよ
322名無しでGO!:2012/03/24(土) 15:41:48.37 ID:FjDEjW6K0
http://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20120317_014706.php
長電2000引退&屋代線ありがとう記念弁当
私鉄にまで記念駅弁が波及してるんだな
323名無しでGO!:2012/03/24(土) 17:25:06.41 ID:XLH1FIta0
>>313
電話予約たのめるよ

三鉄が震災被害受けたけど、八戸線からも行けるはず
324名無しでGO!:2012/03/24(土) 18:20:53.69 ID:ToK9o66i0
久慈駅のうに弁当は震災前に喰ったことがあるが、評判ほどには旨いとは思わなかったな。
325名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:23:00.55 ID:JwNdpqby0
厚岸の氏家かきめしが近所のスーパーで明日売られるから楽しみだわ
326名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:34:24.65 ID:4ueoCHhh0
氏家かきめしって今は首都圏で出回ってる分を
NREが製造を請け負ってるんだよね
製造者のところに名前が入っている

いつぞやの京王の実演の時とちがって
ご飯もちゃんと再現されてるから
味のほうは大丈夫だけど
327名無しでGO!:2012/03/24(土) 20:52:24.31 ID:aADsrh+30
美味い駅弁を言いたいのだが・・・

久々に地雷を踏んだよwww
その名は東京スカイツリー弁当!!!

数年前、韓国に住んでいた時の現地のコンビニ弁当を思い出したよ
ミネラルウォーター付きと言うのも韓国コンビニ弁当と同じだったw
定価1500円也w
328名無しでGO!:2012/03/24(土) 21:02:01.23 ID:XYuRP+by0
>>303-304
キャンセルされる仕組みの方が悪いとか駅弁屋が2重取りしてるとか、
苦言を呈するのは度が過ぎるとか随分だな
やたらキャンセル者を庇うのを見ると当人かと思えるわ
329名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:32:21.69 ID:IKxRZ/Rx0
必死粘着なオマエモナー
330名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:55:29.36 ID:/qP8/up30
まだ言うか流石キモい粘着鰤常識外ヲタの鏡だなwww
331名無しでGO!:2012/03/24(土) 22:56:58.82 ID:/qP8/up30
もういーだ飯田みたいなガキのマンマなんだな池沼より酷いわ・・・
おまえらみたいなのが居るから鉄辞めたくなるのさみんなw
332名無しでGO!:2012/03/24(土) 23:06:35.63 ID:IKxRZ/Rx0
>>330
まだ言うか流石キモい粘着鰤常識外ヲタの鏡だなwww
333名無しでGO!:2012/03/24(土) 23:07:17.67 ID:IKxRZ/Rx0
>>331
もういーだ飯田みたいなガキのマンマなんだな池沼より酷いわ・・・
おまえらみたいなのが居るから鉄辞めたくなるのさみんなw
334名無しでGO!:2012/03/25(日) 04:28:38.09 ID:p/vFfDGD0
>>328
客がきちんとキャンセルを入れたからこそ、店頭で販売出来て実害が出なかったわけだろう。

悪意があるなら、そのままブッチしてしまった方が楽なんだぜ?
335名無しでGO!:2012/03/25(日) 07:59:00.85 ID:lJJRiE1y0
>客がきちんとキャンセルを入れた

どうしてわかったんだ?
336名無しでGO!:2012/03/25(日) 09:59:42.31 ID:aDauooCY0
さっそうと駅弁祭りの話題
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120324/kng12032420130000-n1.htm
「究極の鉄道模型展」と「うまいものまつり」 そごう横浜店で27日から
337名無しでGO!:2012/03/25(日) 10:06:22.14 ID:/TXCg8rT0
>>326
余りに頻繁に見るので買う気が起きないなぁ




まぁ一度も買ったこと無いんだけどね
338名無しでGO!:2012/03/25(日) 10:40:50.47 ID:p/vFfDGD0
>>335
キャンセルの手続きを取っていないのに、時間を経過したというだけで反故にした利ざとい弁当屋
ということにしたいという事か?

もっとも消費期限の短い駅弁で、不達を判断できる安全マージンを見込んで予約を取っているというのなら、
「店の損失」だの「食材のムダ」だの言って真っ赤になってる意味がわからんが。
339名無しでGO!:2012/03/25(日) 11:11:41.77 ID:zjgXvpmu0
阪急オアシスってスーパーで買った氏家かきめしは正真正銘、氏家待合所のものだったお
340名無しでGO!:2012/03/25(日) 15:26:42.72 ID:51PRqxS30
釧路のかきめし美味くなかった
341名無しでGO!:2012/03/25(日) 17:31:00.95 ID:yvN2IslP0
冷めたカキってあまり旨いとは感じないよな。
342名無しでGO!:2012/03/25(日) 17:47:01.53 ID:FMPUa/cC0
東京駅構内にて氏家かきめしGET
駅弁大会やってたよ
343名無しでGO!:2012/03/25(日) 19:38:04.13 ID:kP/euet90
>>338
いい加減にしろ。妄想がヒドすぎる。

久慈のうに弁当をキャンセルした奴の事情が分からないのに
ここでgdgd仮定のはなしを語ったって意味ないだろ。

「予約したものをキャンセルするのは、よくないよね。」
これ以上でもなければ、これ以下でもない。 そんだけのことだろJK

難しく考えるこたぁないんでないかい?
344名無しでGO!:2012/03/25(日) 20:54:12.64 ID:Q4QhyqAF0
>>338
>時間を経過したというだけ
「だけ」と言えてしまう価値観が理解できない、
スッポかしを判断するのにこれ以上の基準があるなら教えて欲しい。
>安全マージン
だとしても売れる保証は何処にも無い。

たった一人で調製から販売までこなしてる婆ちゃんのことを悪く言うな。
345名無しでGO!:2012/03/25(日) 22:09:08.30 ID:bdu4TFDW0
近くのスーパーの駅弁大会で、閉店間際にますの寿司が450円だった!(定価は1300円)
3つも買っちまったw
346名無しでGO!:2012/03/25(日) 22:29:52.13 ID:dQhouMzS0
>>345
スーパーでも、なかなか半額にも出会えないな。
20〜30%引の時点で消えてしまう。

味は少し落ちるかもしれないけど、
ますのすしは笹包みのまま密閉して、冷凍保存可能。
戻すのは自然解凍でね。
347名無しでGO!:2012/03/25(日) 22:40:51.20 ID:q/zuZA+Q0
柳井の駅弁屋が寝台特急への積込を除き駅弁をやめた理由は何だったか?
348名無しでGO!:2012/03/25(日) 22:52:18.42 ID:1hQHybgT0
寝台特急は確実にいくつか売れたから
駅は売れるとは限らないから

ぐらいの理由だろ
349名無しでGO!:2012/03/26(月) 02:27:23.34 ID:lvNdnCd30
>>343
そうは思っていないみたいですぜ、揚げ足の張本人は。
350名無しでGO!:2012/03/26(月) 12:01:23.35 ID:el1sustY0
351名無しでGO!:2012/03/26(月) 23:31:45.17 ID:2hmvdFOR0
いすみ鉄道の大原駅で昔懐かしいプラ容器のお茶が120円で売ってた。
352名無しでGO!:2012/03/27(火) 02:08:20.58 ID:OsAn+Xfn0
そうか。今やプラ容器のお茶も昔懐かしい物体なんだなあ。
353名無しでGO!:2012/03/27(火) 18:56:52.09 ID:heBHB1C60
山岡士郎がファビョりだすぞw
354名無しでGO!:2012/03/27(火) 19:14:56.62 ID:wyj2Nhgp0
そぉれぶちこわしだー!!
355名無しでGO!:2012/03/27(火) 21:07:03.92 ID:heBHB1C60
このお茶を入れたのは誰だアッー!
356名無しでGO!:2012/03/27(火) 22:44:05.70 ID:aql2fSX90
>>352
プラの一種である、ポリエチレンテレフタレート容器のお茶ならどこでも売ってる。
357名無しでGO!:2012/03/27(火) 23:16:35.96 ID:r1wzkGb+0
今冬の地元デパートの駅弁大会で
丸政の土瓶と信楽焼の汽車土瓶買った
358名無しでGO!:2012/03/28(水) 00:06:22.30 ID:HLApETam0
陶器製の容器の走りって峠の釜めしなのか
359名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:25:40.23 ID:73jPxFgC0
>>356
それって、やたらとぶにょぶにょしてる容器かな。
最近は見かけなくなったように思うけど
あれは触感がなんか気持ち悪くて買う気になれなかったわ。
揉み出し茶?とかいろんな工夫をしてたんだろうけど。
360名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:39:05.92 ID:eHtjwrH30
>>359
Poly-Ethylene Terephthalate つまるところのPETボトルよん。

しかし、新幹線サーブの揉み出し茶かー、あったねえ。
http://www.chakabuki.com/products/8.html
361名無しでGO!:2012/03/28(水) 01:52:37.46 ID:73jPxFgC0
>>360
なるほどペットボトルのことですか…。お恥ずかしい限りです。

ああこれこれ、懐かしい(と思う時期が来るとはなあ)。
しかし、コーヒーとかもあるとは知らなんだ。

そういや十数年前に九州に行ったら、
車販の紅茶がお湯&ティーバッグじゃなくて、
魔法瓶から紅茶そのものが注がれてびっくりしたなあ。
需要の見込みとか難しかったろうに、今もあるんだろうか?
362名無しでGO!:2012/03/28(水) 13:24:30.30 ID:GwEgUzXm0
ペットボトルはアメリカの有名画家アンドリュー・ワイエスの兄が発明
これマメな
363名無しでGO!:2012/03/28(水) 13:53:10.60 ID:vsWSSxYo0
>>360
社名が凄いなw

>>361
車販そのものが少ないからなぁ。
364名無しでGO!:2012/03/28(水) 20:37:14.56 ID:TXfgkrCz0
>>359
揉み出しカルピスって出ないかな

>>361
それ確かもそもそが感銘を受けていた覚えがある。
365名無しでGO!:2012/03/29(木) 03:04:21.12 ID:OKUwtomT0
首都圏の厚岸のかきめしって4/1までとか言ってたけど期間限定なの?
何でそんな出し惜しみをするんだろう
366名無しでGO!:2012/03/29(木) 04:53:00.11 ID:LsBMFpi+0
>>365
カキえもん使ってるからでしょ
367名無しでGO!:2012/03/29(木) 05:31:51.15 ID:lEYIPZRs0
>>365
都内の「厚岸かきめし」はNRE製だぞ
368名無しでGO!:2012/03/29(木) 05:44:42.58 ID:skkDIwHB0
NRE製で厚岸とは?

厚顔無恥だなw
369名無しでGO!:2012/03/29(木) 07:48:08.46 ID:3vHrGnxb0
厚岸無恥ということだな
370名無しでGO!:2012/03/29(木) 09:55:56.49 ID:idihXc/t0
厚岸無知かも
371名無しでGO!:2012/03/29(木) 09:56:51.49 ID:idihXc/t0
睾丸鞭ではないな。。
372名無しでGO!:2012/03/29(木) 11:04:16.64 ID:h+iFQT6U0
>>371
金太マスカットナイフで切る
373名無しでGO!:2012/03/29(木) 13:13:28.03 ID:VqwZGWFp0
池沼脳じゃついてこれん排除の流れ乙www
374名無しでGO!:2012/03/30(金) 01:08:19.70 ID:0SheWXgC0
岩泉線廃止記念弁当だしてくれ。龍泉洞のわき水で炊いたご飯なら大歓迎!
375名無しでGO!:2012/03/30(金) 01:50:00.73 ID:eNWzQNSo0
前スレから上州の朝がゆ、峠の釜めしで質問した者です。
昨日、無事に高崎着6:55で朝がゆゲット、
その後、高崎発7:16のあさま車内で峠の釜めしゲットできました。
どうもありがとうございました。
376名無しでGO!:2012/03/30(金) 12:27:19.91 ID:9Hqk7z0P0
朝がゆは絶対に現地でしか手に入らない貴重な弁当だからなあ。
377名無しでGO!:2012/03/30(金) 12:57:29.48 ID:/Kl2KHUFO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
378名無しでGO!:2012/03/31(土) 00:04:20.03 ID:fHOA0RBE0
>>376
弁当は貴重でも、自宅でほぼ同じものを簡単に調理できるというw
379名無しでGO!:2012/03/31(土) 06:59:59.49 ID:hTCAVTFj0
糸魚川駅前で火事があったらしい
たかせは無事だったろうか・・・
380名無しでGO!:2012/03/31(土) 20:44:57.04 ID:rSoPAF3i0
糸魚川というと、駅売店の牛乳パンに手がのびてしまう。
あのあやしげなパッケージはなんなんだろう。
381名無しでGO!:2012/03/31(土) 20:46:45.51 ID:2115HAbm0
駅弁屋の隣の旅館かんのやから出火、
延焼して駅弁屋も全焼。。。
382名無しでGO!:2012/04/01(日) 00:31:06.85 ID:gCgycZgi0
なんと…
キハ52乗りに行って、松茸釜めしと白馬弁当を食べたのは良い思い出
どちらもとりたてて感動したわけではないが、
地方のターミナルで駅弁が健在なだけでうれしかった
383名無しでGO!:2012/04/01(日) 02:23:24.52 ID:OblN5wCS0
8年前に当時無名新人の堀北真希たんが田舎ずしを買ってたな<糸魚川
384名無しでGO!:2012/04/01(日) 10:40:15.87 ID:6qiiR8DK0
うめだ阪神百貨店地下の淡路屋ブース隣に水了軒売店が復活した。
既存店の閉店案内からすると、今日オープンか?!
八角弁当の他に御堂筋弁当も復刻してたよ。
目新しいところでは小振りな”ミニ八角”が、ご飯違いで数種類。
オープン記念で八角弁当がしばらく割引みたい。
385名無しでGO!:2012/04/01(日) 10:43:14.90 ID:Tpo34g650
御堂筋弁当好きだったなぁ
どれもウマいんだけど
大阪駅の悲惨なところはすぐ地下に阪神と阪急と大丸の食料品街があることで砂・・
駅弁屋としては厳しいわね
386名無しでGO!:2012/04/01(日) 11:34:58.13 ID:ZumPIVZ10
たかせ無事でつ
かんのやは一部焼けてた
387名無しでGO!:2012/04/01(日) 18:09:51.74 ID:8wwVIgaLO
>>384-385を見て、「スルKAN2」で和歌山大学前駅に行った帰りに買いに行きました。
八角弁当は840円です。これより阪急で帰宅して家でゆっくり味わいます。
388名無しでGO!:2012/04/01(日) 21:27:22.19 ID:8wwVIgaLO
八角弁当、やはりウマーですた。魚が塩焼きならもっと良かったのですが…
あと、玉子がもっとダシが効いてて柔らかいと良いですね
389名無しでGO!:2012/04/02(月) 12:15:47.40 ID:pMbuRVwD0
子どもが考案した駅弁発売 ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014077581.html
高知の食材をふんだんに使って子どもたちが考案した駅弁が1日からJR高知駅で発売されています。この駅弁は、
子どもたちに高知の豊かな食材を学んでもらおうと作られたもので県内の小学4年生から中学2年生までの25人が
メニューを考えました。駅弁は高知市の弁当屋が協力して3種類作られ1日からJR高知駅で販売が始まりました。
このうち「とさべん」と名付けられた駅弁は▼高知県で採れるキンメダイの煮つけや▼カツオめし、それに▼高知特産の
ぶんたんのゼリーなどが彩りよく盛りつけらています。
このほかにも、▼高知の地鶏、土佐はちきん地鶏を使った駅弁や▼高知県が生産量で日本一のナスやショウガを使っ
た駅弁があり、1日は子どもたちがみずからPRもしました。
訪れた人たちは次々と駅弁を買い求め、用意していたおよそ120食は一時間足らずで売り切れました。
弁当を買った男性は「子どもが考えて珍しかったので買いました。楽しみにして食べます」と話していました。
駅弁を考案したメンバーの西添千晃さん(10歳)は「駅弁を考える中でいろんな食材や調理のしかたを学びました。
列車に乗る会社員の人などたくさんの人に食べてもらいたいです」と話していました。
この駅弁は、2日以降も高知駅構内の売店で販売されることになっています。
390名無しでGO!:2012/04/03(火) 20:23:57.58 ID:gd+0euyC0
>>385
すぐ近くもなにも、その阪神百貨店地下食品売場の話なんだが。
"駅弁"にこだわらなければ、同じような惣菜弁当はかなりの種類が売られている、
すなわち、その手の食事そのものに需要がある場所なんだな。

一方で、駅構内ではFSNが頑張ってるではないの。
駅弁ヲタにこそそっぽ向かれているが、一般客の食事としては好評に見えるぞ、アレは。
391名無しでGO!:2012/04/05(木) 01:02:22.16 ID:JNdpA28J0
水了軒自体惣菜弁当やコンビニ弁当も大量に作ってたよね。
392名無しでGO!:2012/04/05(木) 02:30:06.95 ID:m8F1HEGq0
>>391
デリカスイトも本業は惣菜屋だしなー。
阪神でもそれ系のパック弁当置いていたよ。

コンビニ弁当と言えば、最近は淡路屋のコンビニ弁当をFSN旅弁当で見かけるようになったね。
この手のやつ。
ttp://www.geocities.jp/tram0532/EkiBen_Kinki_75.html
393名無しでGO!:2012/04/05(木) 09:13:15.59 ID:AIx6dRG00
東京駅グランスタの期間限定コーナーに米吾が来てたよ。(〜4/22)
催事ではあまり見かけない吾左衛門鮓のハーフサイズが出てた。
銀座歌舞伎座の幕間弁当も米吾が作っているのか・・・謎なコネクションだな。
http://gransta.jp/store/index.php?pid=72
394名無しでGO!:2012/04/05(木) 15:29:09.64 ID:eon1jyNX0
BSジャパン 4月5日(木)22:30〜23:00 [新]駅弁ひとり旅〜東北編〜

中原大介役…岡田義徳
中原優子(大介の妻)役…加藤貴子
大介が旅先で知り合うマドンナたち…山本ひかる、波瑠、須藤温子
ttp://www.bs-j.co.jp/newtitle/7001.html
395名無しでGO!:2012/04/05(木) 22:36:11.37 ID:OIsXXLwU0
昔 ありま猛の「道連れ弁当」って漫画があって
すごく憧れてたんだけど
学生でそうそう金も無かったんで食い損ねた駅弁が多々ある
396名無しでGO!:2012/04/06(金) 00:20:23.68 ID:LxdNHg8k0
東京駅旨囲門、なんかいきなり4/8で閉店だってさ。
4/7〜4/8が最後の駅弁大会。

(改装の為らしいけどね)
397名無しでGO!:2012/04/06(金) 14:42:19.89 ID:mWNsWuaa0
>>395
死んだ親父が単行本かってたんでガキの頃読んでたわ
あれで色んな駅弁知ったな。ワイン付き駅弁とか
398名無しでGO!:2012/04/06(金) 21:27:05.65 ID:p79AtjnQ0
話としては駅弁ひとり旅より面白かった気がする
399名無しでGO!:2012/04/06(金) 22:51:12.46 ID:fbjrenB30
いちいちギャンブルネタがからんできて下品なマンガだったけどな、
鳴子温泉の駅弁とか懐かしいネタの宝庫だったな。
400名無しでGO!:2012/04/07(土) 00:12:27.66 ID:i+q1vpg00
倉吉駅橋上化してから初めてきたけど、アベ鳥取堂と米吾両方の駅弁扱ってたんだな。
米吾は五穀米の弁当が終売。吾左衛門の切り身を入れた弁当が結構売られてた。
・・・自分はいつも赤貝めしだけど・・・
401名無しでGO!:2012/04/07(土) 00:20:08.42 ID:28f/KU950
まぁそういうな、赤貝めし、十分うまいじゃないか
ご飯の貝の出汁がしみててご飯だけでもうまいし
日本酒の香りがほんのりするんだよね
402名無しでGO!:2012/04/07(土) 01:37:49.00 ID:GqHk3Gpt0
>>396
東京駅は改装工事ばっかりだな
旨囲門も何度場所が変わったことか
403名無しでGO!:2012/04/07(土) 08:31:51.71 ID:jw7g53KU0
>>402
そういや旨囲門の並びの中華料理屋も閉まってるね
関係ないけどグランスタのニッポンの駅弁に
大友楼の金沢のしらべが入ってた
404名無しでGO!:2012/04/07(土) 21:16:33.53 ID:CVPsfoL60
駅弁とは関係ないが今日両国駅の地平ホーム通路でNREがグッズ販売やってた。

キハ30?タブレット形ストラップなんか売ってた。
駅弁はまったくなかったけど。
405名無しでGO!:2012/04/08(日) 01:39:15.80 ID:O2St8sir0
>>402
通称、日本のサグラダ・ファミリアと言われております。

しかし、ちょっと店内レイアウトをイジるだけかと思ったら、リニューアルオープンは夏頃みたいだねえ。
中華の方はあまり流行ってなさそうだったから業態変更だろうか。
406名無しでGO!:2012/04/08(日) 03:02:13.15 ID:bvIWU2hjP
>>405
新しい店は、中華だけでなく和食と洋食も入れて欲しい。
欲を言えば、食券方式で。
407名無しでGO!:2012/04/08(日) 09:10:05.59 ID:JeGF8+6g0
>>405
日本のサグラダ・ファミリアは横浜駅だろ
408名無しでGO!:2012/04/08(日) 10:44:47.41 ID:kPdATBvX0
桜田淳子統一教会
409名無しでGO!:2012/04/08(日) 23:35:51.59 ID:O2St8sir0
そういや、夕食の川岳軒のビニール袋で思い出したのだが、
「毎年4月10日は駅弁の日」か。
デュオレールこぶちざわにもポスター貼ってあったっけ。
ぐぐってみても仙台駅のイベントぐらいしか引っかからなかった。
NREに至っては直前に旗艦店を閉めるぐらいだし、首都圏には期待できんかなー。
410名無しでGO!:2012/04/10(火) 00:52:44.96 ID:5vECku+E0
>>403>>405
その後どうなってるか見に行ってきたら、やっぱシャッター閉まっていた。
お隣の駅弁屋(5号だっけっか)で代行するのかと思ったが、普段通りの営業だった。
「極」や「ニッポンの」も概ね普段通り。極ではいつぞやの”極附にぎりめし”の再来だろうか、
"銀幕”のにぎりめし版が出ていた。おにぎり2ケに一口お菜がついて\650ナリ。

4/1〜やっているのでその代わり、というわけではないと思うのだけれど京葉ストリートのイベントスペースで
「駅弁屋東北六県」を開いていた。そんなところでやってるとは。
http://corp.j-retail.jp/lib/pdf/press_release/9-61-8/touhoku.pdf
〜4/15まで。目新しいところでは塩どまん中置いてたぐらい?

関係ないが膳まい系ではしゃもじかきめしに続いて、島根牛みそ玉丼(一文字家)と鳥取牛カレー牛めし
(アベ鳥取堂)が売られていた。
411名無しでGO!:2012/04/10(火) 15:26:02.23 ID:aqbJx2QV0
アベ鳥取堂といえばいかすみ弁当黒めしがうまそうだ
412名無しでGO!:2012/04/10(火) 21:08:22.09 ID:Cn/RczLA0
最近になって上野駅で千葉の万葉軒の弁当見かけるようになったが今更?

>>407
横浜駅は1915年ごろからずっと工事中らしいなw 位置は少し違うが
東横線撤去とみなとみらい線開業で工事終了だと思ってたが
413名無しでGO!:2012/04/10(火) 21:13:53.28 ID:2aaqNNRF0
東日本駅弁大会と称して、中央改札前の売店で各地の駅弁が入ってるけど
時々入れ替わってるよ、今万葉軒のがきてるのか
414名無しでGO!:2012/04/10(火) 22:01:44.55 ID:kpnJH0rX0
横浜駅改築開始100周年弁当なんて出る日も近いのか。すげえな。
415名無しでGO!:2012/04/11(水) 00:25:30.80 ID:yTe2JCel0
>>412
どのスレだったか、千葉までやきはま買いに行ったら土日だけといわれてショボーンしてた奴がいたな。
しかし上野駅では平日にも置いてるという逆転現象・・・・
416名無しでGO!:2012/04/11(水) 01:33:50.00 ID:7jcOSDgs0
上野の旨井門ってなくなったの?
何年か前そこで焼きはま買ったな
容器は鉄道模型のパーツ入れになってるが
417名無しでGO!:2012/04/11(水) 10:31:03.74 ID:43P+Sw500
>>416
エキュートの匠として存続
ちなみに店長っぽかったおねいさんは
特急ホーム売店で見た
418名無しでGO!:2012/04/11(水) 19:28:14.55 ID:DgIp8YO/0
>>406
フードコート的な物が欲しいな。

キャパがないか・・・
419名無しでGO!:2012/04/12(木) 01:15:38.45 ID:OAkFHzg80
>>418
アキバの電気街口にあるアレ
http://www.nre.co.jp/shop/brand/tfb/
ぐらい入らんかな。
ラーメン区画を除くと90席だそうだから、東京中華食堂と大差ない感じ。
420名無しでGO!:2012/04/12(木) 23:52:03.08 ID:TLFZXZKR0
>>418
残念なお知らせ

>@「駅」のセレクトゾーン
>本格的なベーカリーから旅の1ページを彩る銘店弁当まで駅の幅広いニーズを意識した
>「食」を提案するとともに、情報発信性のあるトレンド雑貨、利便性を追及したコスメ・ドラッグなど、
>選りすぐりのアイテムが詰まった「トランク」のようなショップを展開する予定です。
http://www.tokyoinfo.com/admin/company/topics/pdf/CentralStreet.pdf

で、旨囲門はというと、

>A 駅弁専門店
>日本全国の「駅弁」を専門的に取り扱う、東京駅の新しい名所がオープンします。

新しいかそれ?
421名無しでGO!:2012/04/13(金) 00:44:46.14 ID:dHRenb2S0
八重洲口の改札外で知る人ぞ知るという感じでやってた頃がよかったわ
422名無しでGO!:2012/04/13(金) 00:54:26.97 ID:8fh84IS00
>>421
初めて出くわしたときは「なんでこんなところに長野駅の弁当が!」
ってびっくりしたなあ。
423名無しでGO!:2012/04/13(金) 09:08:15.76 ID:oO5K77eO0
>>421
一戸の弁当がたまに出てたな
424名無しでGO!:2012/04/13(金) 09:49:59.42 ID:feuD+rFf0
>>421
新宿駅の通路の一角の「中央線駅弁」コーナーもね。

あんなのが貴重で良かった。
425名無しでGO!:2012/04/13(金) 10:05:17.48 ID:LlJkn8E50
元々は車販の売れ残り対策だったのかな
426名無しでGO!:2012/04/13(金) 17:20:37.60 ID:cb2CD0o50
>>425
そのせいか改札外から改札内に移った頃までは結構カオスな品揃えだったね
427名無しでGO!:2012/04/13(金) 17:39:42.28 ID:bPAWIjxu0
ドラマ「駅弁ひとり旅」、役者が大根で期待外れ。 駅弁が出なければ、見たくもない。
428名無しでGO!:2012/04/13(金) 17:44:39.09 ID:1TRak47h0
>>427
台本棒読みもいいとこだよな
佐藤浩市と中山美穂でやってほしい
429名無しでGO!:2012/04/13(金) 18:40:59.74 ID:sf6/GnWl0
やる気無いんだろ
駅弁ヲタには駅弁見せときゃどんなクオリティのドラマでも喜んで見てくれると思ってるんだろ
430名無しでGO!:2012/04/13(金) 19:18:34.10 ID:PB8k/Tqs0
>>425
だからか知らんけど未だに余り門とか言う奴が鉄仲間に居るw

>>423
それ目当てで通ってた時期があった
431名無しでGO!:2012/04/13(金) 21:50:52.33 ID:wfi4urIJ0
>>428
そこは横見と木村裕子でしょww

432名無しでGO!:2012/04/13(金) 21:52:49.88 ID:GlhWdrJo0
昨日の笑っていいとも!で、今アツイのは九州の駅弁、
その中でも有田焼カレーがお勧めと言っていた。
あと、東京駅の3000円台の駅弁が予約なしで買える駅弁で最高値だと。
433名無しでGO!:2012/04/13(金) 21:54:56.80 ID:DKfH/png0
有田焼カレーはちと高いけど容器込みだからまあよしとしたい
434名無しでGO!:2012/04/13(金) 22:15:11.82 ID:PB8k/Tqs0
>>432
東京駅なら値段が倍のフレンチ駅弁も予約なしで買えた筈だが
435名無しでGO!:2012/04/13(金) 22:20:06.51 ID:ImBYXJSa0
>>431
横見氏のほうが演技上手そうw
436名無しでGO!:2012/04/13(金) 22:47:48.28 ID:0lwBH1HY0
アニメでやった横見さんは美化300%ぐらい
437名無しでGO!:2012/04/13(金) 23:15:34.97 ID:wfi4urIJ0
駅弁 うざい駅弁 演技ウマー
438名無しでGO!:2012/04/13(金) 23:37:29.89 ID:fx2NSYyz0
>>433
東京なら目黒で中身だけ食えるぞ。
http://aunty-rommy.jp/

>>434
”ニッポンの駅弁”の駅弁に入るかどうか微妙なやつだな。しかも終売。
それが可なら京都駅行けば1万円の料亭の懐石弁当を予約無しで買えるよ。
1日1個だかの限定だったと思うが。
439名無しでGO!:2012/04/13(金) 23:41:38.97 ID:DKfH/png0
>>438
なるほど
カレーは目黒に限る か
440名無しでGO!:2012/04/14(土) 00:08:13.26 ID:4F7+hbDW0
>>435
もうベルズの野月でいいよ・・・
441名無しでGO!:2012/04/14(土) 00:25:20.91 ID:8qwiu84G0
>>438
中身だけ食えるって表現に笑った
お前皿まで食うのか?
442名無しでGO!:2012/04/14(土) 00:32:19.86 ID:vfuj8W/N0
中身だけ食える(容器は持って帰れない)
ってことだろ

食う奴が居ると思ってる奴が居るなんて、世の中広いなぁ
443名無しでGO!:2012/04/14(土) 00:52:17.64 ID:USMuJvWS0
あれ容器もって帰れなかったらココイチにでも行ったほうがいいよ
444名無しでGO!:2012/04/14(土) 01:16:25.09 ID:8qwiu84G0
>>442
だったら最初から容器持ち帰り不可だけどって書けばいいじゃん
445名無しでGO!:2012/04/14(土) 01:19:49.01 ID:RLCfu49i0
>>444
皿まで食うのか? なんて言うような人なら
持って帰って皿を食うとか発想しかねんけどなw
446名無しでGO!:2012/04/14(土) 01:43:26.34 ID:8qwiu84G0
>>445
中身だけ食えるとか馬鹿なこと書く奴なら何しでかすか分からんだろ
447名無しでGO!:2012/04/14(土) 02:03:33.16 ID:oYCnsVWX0
粘着カラミすぎて人間以下だなオマエラwww
448名無しでGO!:2012/04/14(土) 02:05:27.53 ID:aiNH8owb0
面白いと思っているのだろうか
449名無しでGO!:2012/04/14(土) 02:13:24.59 ID:1Lb7fQ/50
カレーだけ同じで後の体裁は違うという程度の意味だろうに
なんで容器まで食うという発想に至るのか分からん
そういう発想する奴のほうが何をしでかすか分からんな
450名無しでGO!:2012/04/14(土) 09:51:10.79 ID:UKxWJeY00
妖気が漂う奴だな
451名無しでGO!:2012/04/14(土) 10:56:35.54 ID:E9ZEM+Az0
>>44のレスが変
1行目を書けるということは、少なくとも冗談ということが
わかってるはず。だから2行目を読んで「?」となった
1行目だけならここまでこじれなかったと思う
452名無しでGO!:2012/04/14(土) 10:57:59.78 ID:E9ZEM+Az0
訂正
× >>44のレス
>>441のレス
453名無しでGO!:2012/04/14(土) 14:07:30.89 ID:uY+jFMAl0
>>396
あそこは東京以外の駅弁を売ってたけど、チキン弁当とか幕の内とかは
どこで売ってたの?
454名無しでGO!:2012/04/14(土) 14:45:25.17 ID:o1y/FMUoi
チキン弁当はJR東日本の新幹線ホームの駅弁屋で買った事ある。
そういえばオーベントーって電子レンジ駅弁は何処にいったんだろう。
温かいうちはソコソコ、冷えたらベシャベシャで最低な駅弁だったと記憶しているが。
455名無しでGO!:2012/04/14(土) 14:55:53.97 ID:1Lb7fQ/50
>>453
在来線エリアだと旨囲門跡地から
新幹線側にいったところの角を左に曲がったところの売店とか
新幹線南側改札の目の前にあるよ
八重洲北口付近は工事やってたような気がするけどあそこの売店も健在かな
456名無しでGO!:2012/04/14(土) 14:58:04.66 ID:1Lb7fQ/50
>>454
当初もくろんだ関税逃れがうまくいかなかった上に米国牛肉BSE問題が止めをさして終了
457名無しでGO!:2012/04/14(土) 22:26:56.08 ID:K2T0f5eR0
チキン弁当は50年前の本に載ってたからなぁ
その歴史を想いながら食べるのだ
458名無しでGO!:2012/04/15(日) 00:32:19.84 ID:AloaAIym0
>>454
あったなあ、オーベントー。
そんなひどかったのか。一度食してみるべきだったかな。
459名無しでGO!:2012/04/15(日) 21:38:03.48 ID:Il1Jv05e0
今日真岡鐵道へ撮り鉄しに行ったんだが
こんな掲示が下館の関鉄側出口に目立たぬように小さく掲示してあったのを発見

「真岡のSLに載せる駅弁は基本6個
でも下館発車時に売り切れ多い
どうしても欲しければ製造元に電話して」
下に工場と自宅の電話番号

真岡の駅弁欲しい人は参考にして
電話番号は現地で見てくれ
460名無しでGO!:2012/04/16(月) 00:23:58.61 ID:limlOOmN0
東京に行く機会ができたので、前スレに出ていた"劉の店"の台湾鉄道弁当食ってきたよ。
錦糸町の南口でてすぐの処だ。
もう少しカジュアルな店かと思っていたが本格的な台湾料理店。
店内で食事する場合も、あの弁当容器で出てきて雰囲気味わえるな。
出来立て食べる分にはうまい排骨飯だったけど、冷めたらキツそうだ。
現地ではどうしてるんだろう。
461名無しでGO!:2012/04/19(木) 17:16:03.25 ID:qLJolLQv0
>>460
現地の人は「冷たいご飯」は食べたがらないので、
温められて売られている。
(だから最初は、コンビニのおにぎりが売りづらかったとか)


>>458
一時期は駅そばでも売られていたらしい。
輸入品(=短期的に製造量を調整できない)をそば屋でも出したくらいだから、
よほど売れなかったんだろう。

>>454
>温かいうちは
もしかしたらホットテックベントーの方かも…。
462名無しでGO!:2012/04/19(木) 21:40:59.71 ID:ecaLTwkd0
>>454
>>455
亀レスだけど、ありがとう。
463名無しでGO!:2012/04/19(木) 22:53:08.13 ID:H4YPWs860
>>458
何回か食った事があるけど値段もさる事ながら本当に酷い味だったぞw
464名無しでGO!:2012/04/20(金) 00:35:42.18 ID:g/u6NMGZ0
オーベントーかあ。
あまりにもふざけたネーミングと思って手を出さずじまいだったな。
名づけ親に感謝しなけりゃならん。

それはそうと >>463 の「何回か食った事がある」が気にかかるなあ。
全種類を試したのだろうか…。ご愁傷さまです。
465名無しでGO!:2012/04/20(金) 15:48:52.66 ID:Ejf05rQy0
そういえばそのオーベントーを、
通販で買ってまでして食べた強者はいるのだろうかw
複数食入ってるんだよね。
まさか>>463氏...。

全具材が輸入品ということは、
駅弁の割に、地域色がもっともでなかった駅弁だろうな。
466名無しでGO!:2012/04/20(金) 16:44:19.70 ID:9+0PKe2Y0
今こそ復活してほしい・・・
467名無しでGO!:2012/04/20(金) 22:18:29.47 ID:Yf/xxzFV0
通販で、ではないけれど全国展開を狙っていたのか、なぜか新大阪駅近く(構内ではない)に作られた
NREのアンテナショップ的な店舗まで買いに行ったなあ。
別に特筆するほど不味いものでもなかったが、わざわざ駅で買って食おうと思うほどのものでもないな。

>>466
NREじゃないけれど、似たような「とれたてキッチン」改め「フレッシュフローズン」が
都内の一部のファミマで入手可能、8月には本格展開だそうだ。

http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1332500152/
468名無しでGO!:2012/04/21(土) 07:01:31.37 ID:C66NC/x90
>>467
おしえてくれて有難いけど、復活してほしい理由は
フローズン弁当という点じゃないんだ
王弁当は丸ごと海外産だったからね
まあ工場がカリフォルニアのままだったら
どのみち国産と同じ汚染度だけど
469(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/04/21(土) 22:02:41.80 ID:7m0vcZ830
いつぞや、NREからの謝礼がオーベントーの詰め合わせだった…。
470名無しでGO!:2012/04/21(土) 22:42:28.63 ID:BreFOA/q0
在庫処分…、いや、まさか。
471名無しでGO!:2012/04/21(土) 22:50:08.14 ID:DJHMmYet0
>>468
工場がアメリカにあれば、中国産原料や、その他汚染された原材料が使われないと思っているわけ?
472名無しでGO!:2012/04/21(土) 22:52:30.66 ID:OpIlWBHN0
>>471
あんたもわかってなくてレスしてるね。
473名無しでGO!:2012/04/22(日) 00:20:07.60 ID:2UpVoJ4Q0
( ´,_ゝ`)クスクス
474名無しでGO!:2012/04/22(日) 01:23:58.62 ID:y+6vhN2w0
( ´,_ゝ`)クスクス
475名無しでGO!:2012/04/25(水) 01:11:41.03 ID:4NTKIMmK0
>>461
>排骨弁当は全駅で1日平均約1万4千食が売れる。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/298690

その手間かかるのに、販売数がすげえな。
日本の駅弁で太刀打ちできるのはシウマイ弁当ぐらいか。
476名無しでGO!:2012/04/25(水) 01:41:06.49 ID:GDK1ddDw0
日本で数こなして手間暇・・・といえば峠の釜飯か。
たしか1日平均1万個以上は売ってたはず。
477名無しでGO!:2012/04/25(水) 13:46:37.71 ID:5vsVnHlA0
>>475
うまそう
478名無しでGO!:2012/04/26(木) 00:39:19.86 ID:nMzwbuBa0
>>476
累計数÷日数では多いんだけれど、催事での売り上げが相当数字を押し上げてる希ガス
479名無しでGO!:2012/04/26(木) 16:41:37.61 ID:nLo4sh8A0
今日駅弁ひとり旅あるよ〜
22時半からBSジャパンだよ
480名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:00:23.79 ID:x5+BRQMm0
>>256
海三昧
あれだけ宣伝してたのに、リゾしら1の発車時間には売ってない

アタマおかしい
481名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:04:54.97 ID:kI4MTobM0
ネーミングが悪い。水葬か?w
482名無しでGO!:2012/04/26(木) 21:29:30.09 ID:0deFko7L0
>>461
台湾の駅弁は台湾国鉄直営みたいなもん(池上福隆等に民間業者もいるが)で、
14,000は台湾全土全品種合計の数字だろう。

鉄路管理局−餐旅服務総所―車勤服務部―樹林分部、高雄分部、花蓮分部
                  台北鉄路餐庁、 台中鉄路餐庁、 高雄鉄路餐庁
483名無しでGO!:2012/04/27(金) 00:01:45.32 ID:VjmwVtB00
>>482
と考えると単一業者の製品で、17000個/日をコンスタントに売るシウマイ弁当の数字は恐るべきなのか。
催事では滅多に見かけんから、"日常"に売ってる数だよなこれ・・。
484名無しでGO!:2012/04/27(金) 00:54:15.00 ID:AmDIUOik0
酒田って駅弁復活してたのか
485名無しでGO!:2012/04/27(金) 01:32:43.06 ID:iZX8pCcC0
駅弁つーか
隣の物産館で売ってるおこわのことか?
486名無しでGO!:2012/04/27(金) 10:07:12.82 ID:xJTIjw+50
>>483
催事ではないけど、駅周辺以外にも、
いわゆるデパ地下みたいな場所に出している店舗とかでも売ってるから、
そこまでの数字になってると思う。

まぁ、シウマイ弁当は嫌いじゃないから悪い気はしないw
487名無しでGO!:2012/04/27(金) 10:41:20.51 ID:RM5KoMoj0
駅だけの販売数で、あの安値は無理だろうしねー
488名無しでGO!:2012/04/27(金) 11:14:36.20 ID:ymesqBBV0
急遽名古屋に行く事になって昼前に急いで買った「品川・貝づくし弁当」が
とてもウマくてもう一回食べたいのだが、今は品川から新幹線に乗る機会が
ない。ふっくらした貝の煮付けが味ゴハンにいっぱい被さってて、もぉー。
油分がほぼ皆無なんでガッツリ系好きには向かない。
489名無しでGO!:2012/04/27(金) 18:08:24.74 ID:4sFPd8v+0
シウマイ弁当の話は、もうおシュウマイにしないか?



490名無しでGO!:2012/04/27(金) 19:32:23.45 ID:LsrBYqcv0
NHK総合(首都圏)で駅弁の旅
491名無しでGO!:2012/04/27(金) 20:38:35.38 ID:n+jopfiW0
IGRの駅弁ラリー楽しそうだな
492名無しでGO!:2012/04/27(金) 21:25:15.52 ID:6Fvsmf3fO
>>489
シュウマイ干からびてるよ。
493名無しでGO!:2012/04/27(金) 21:25:49.70 ID:RM5KoMoj0
途中で食べちゃうと全部揃わないのがツライなww
494名無しでGO!:2012/04/27(金) 22:17:41.42 ID:4sFPd8v+0
>>492
ごめんよ。俺はお金ないからいつも、焼き飯弁当なんだわ
焼きもちじゃないよ。
495名無しでGO!:2012/04/27(金) 22:18:28.31 ID:Aw+028Dd0
木曽っちの駅弁ベスト3、俺のベスト3と見事にまるかぶりww
496名無しでGO!:2012/04/27(金) 23:13:09.53 ID:WpfanGzP0
北海道帰省のときは
よく長万部のかにめしを食ってる
497名無しでGO!:2012/04/27(金) 23:15:26.76 ID:I6Fb/Qek0
遠軽のかにめし食ってから
長万部なんて2度と食ってない
498名無しでGO!:2012/04/27(金) 23:17:20.58 ID:I6Fb/Qek0
>>494
横浜チャーハンのことか?
昭和30年代は確かに焼き飯って名で売ってたと文献にあったけど
どんなジジイだよ
499名無しでGO!:2012/04/27(金) 23:18:08.23 ID:MXackZKP0
>>488
東京駅にもあるよ。
500名無しでGO!:2012/04/28(土) 00:28:17.95 ID:3AcrTKHZ0
俺は長万部派
501名無しでGO!:2012/04/28(土) 00:29:30.23 ID:Mb8MH2zc0
焼き飯は戦前からあるらしいなwww

>>488
品川貝づくし美味いよね。
JR系では一番好きだ。
東京にもあるし、東京は改札外でも手に入るよ。(おむすび処米in)
502名無しでGO!:2012/04/28(土) 01:21:28.58 ID:q0jeHz2r0
京都駅ってもうJRCPの駅弁しか売ってないんだっけ
503名無しでGO!:2012/04/28(土) 02:06:49.05 ID:it0lsMtX0
>>502
新幹線ホーム上に限定して言うなら、ゐざさや井筒屋の駅弁も入手できる。
コンコース売店の仕出し屋や料亭の弁当含めると4〜50は軽く行くと思うが。
504名無しでGO!:2012/04/28(土) 12:23:35.70 ID:IaWymvsiP
野辺地駅でとりめし食べる予定が売りきれだった
予約すれば良かった…
505名無しでGO!:2012/04/28(土) 14:53:12.76 ID:p8kt/lG70
>>504
それはウェルネス伯養軒版?
506名無しでGO!:2012/04/28(土) 17:20:25.23 ID:4SIE+9at0
>>499>>501
おおお情報ありがとう〜〜。早速、東京駅へ行ってくる。
507479:2012/04/28(土) 19:32:20.12 ID:ga36u/aHi
売り切れ…
博多でかしわめしを買おうとしたらどのb売店も折尾のだけ売り切れ。

単にタイミングが悪いのか、ぶっちぎりの人気wなのか、謎だ。
508名無しでGO!:2012/04/28(土) 19:39:23.84 ID:KUNufk/r0
>>507
表の冷蔵ケースじゃなくて壁際のジュースを入れるようなガラス張りの冷蔵ケースに積まれてることもあるよ
509名無しでGO!:2012/04/28(土) 21:44:16.22 ID:hzHly0hK0
>>507
博多大丸でも扱ってあるで
510名無しでGO!:2012/04/28(土) 23:34:02.32 ID:mMIlA1Ip0
かしわめし買いに
折尾で降りお
511名無しでGO!:2012/04/29(日) 03:01:26.23 ID:gMctwEz90
「米沢牛の弁当はここだけ!」
http://www.yonezawaekiben.jp/

「お隣は米沢牛でないよ」と言いきったかw
512479:2012/04/29(日) 05:27:50.36 ID:+u9+mTpBi
>>508
>>509

みんな優しいなw
売り切れは売店のおばちゃんにも確認して、後でまた入荷するよって言われたけど流石に待てなかった。

で、他に売ってるところあるかも!って調べてみたけど、大丸まで行ってたら新幹線に乗り遅れちゃうよ状態でした。

博多駅で手に入るお弁当で他にオススメありますか?
513名無しでGO!:2012/04/29(日) 06:31:13.80 ID:gjjxQkh9P
>>505
そう、駅のそばやで置いてるやつ
青養軒ってのが駅外のPRセンターで買えるって情報ネットで見て予約しようとしたら
そっちは2年ぐらい前にやめたって言われた
駅のなら普通に置いてるんだろうなと甘く見てたわ
514名無しでGO!:2012/04/29(日) 06:48:32.93 ID:pJYH7Td20
そっちは旨囲門でときどき置いてる
でも青養軒じゃなかったら大館や高崎、折尾のほうがうまいな
515名無しでGO!:2012/04/29(日) 15:32:46.05 ID:uk6+jUfR0
野辺地も懐かしいな…
516名無しでGO!:2012/04/29(日) 22:34:40.25 ID:nYisY/nQ0
急行・八甲田なんかに乗ってて「次は野辺地、野辺地です(淡々)」なんて聞くともうすぐ青森だ
なんて心密かに盛り上がっていたな。駅弁じゃなくてスレチだが郡山で夜中の駅ソバ。
517名無しでGO!:2012/04/30(月) 15:00:24.75 ID:eMmZPauIi
やはり上野発の夜行列車は一味違うもんな
518名無しでGO!:2012/04/30(月) 15:22:09.07 ID:p3NKjHUZP
深川の番屋めし、10時30分に5個入荷。
早速1個購入してしばらく散策して11ごろ駅に戻るともう売り切れ。

田舎の小駅に駅弁ヲタ大杉。

519名無しでGO!:2012/04/30(月) 16:00:57.02 ID:ddTPBr5L0
急行八甲田といえばモグリ車販だな。
車掌が来ると空いてる席にサッと座り、
商品の入ったダンボール箱は座席下に隠す。
520名無しでGO!:2012/04/30(月) 20:38:21.69 ID:X0ohjckB0
>>413
今日は東北方面ばかりだったな…千葉のはなかった。

弁当屋の近くのワイン屋、甲府のキヨスクにある甲州紙コップワイン売ってた。
NREの缶ワインが出てから、車販での扱いがなくなったんだよね…

>>489
それ、80年代前半のテレビCMだったか。
521名無しでGO!:2012/05/01(火) 17:28:41.40 ID:C4VxA7om0
鳥取って美味い駅弁多いんだね!
イカスミで炊いたイカめしと、とっとりの居酒屋っちゅーのが美味しかった。
522名無しでGO!:2012/05/01(火) 17:31:22.07 ID:NWkqL1Fn0
あの居酒屋弁当は食べてみたいな
鳥取旅行した時食べればよかった
523名無しでGO!:2012/05/01(火) 18:14:09.69 ID:MKCl48JJ0
鳥取は3月の初めに行ってきたけど、かにめしが美味かったわ
524名無しでGO!:2012/05/01(火) 20:38:17.26 ID:Q/zI6HqD0
>>513
野辺地、売ってるの?
三セク移管で終売かと思ってた
525名無しでGO!:2012/05/01(火) 21:19:47.21 ID:C4VxA7om0
>>522
居酒屋弁当は良かったよ。
お猪口がスルメで出来てたり、おかずも多くてお酒にぴったり。

>>523
かにめしは評判なんだよねー。
お腹いっぱいになってしまい、買えなくて残念だった。

鳥取も「出雲」が廃止されてからは行きにくいな。
526名無しでGO!:2012/05/01(火) 21:29:50.84 ID:P6vFeCszO
>>524
まだ売ってるはず。去年5月に仙台に行ったとき駅構内の売店に置いてた。
あのときは震災直後だったからか「がんばろう東北」のステッカーが貼られてたな。
527名無しでGO!:2012/05/01(火) 22:03:19.43 ID:WDBkOJzx0
>>497
遠軽のかにめしはまだ休止中
車内販売のメニューに休止中のラベルが張ってある。

今日稚内に行ってきたがふじ田は新しい駅複合施設の中に移転してた。
かにつめめしも健在。
528名無しでGO!:2012/05/01(火) 23:31:54.41 ID:KzsMzq8q0
十勝牛のワイン漬けステーキ辨當初めて食べてみた。
肉大盛を注文したからか、肉のボリュームがかなりあって満足。200gぐらい?
そりゃそこそこのレストランのレアステーキのほうがうまいかもしれんが、駅弁という形式であの量と価格だったら納得するわ。
529名無しでGO!:2012/05/02(水) 07:55:46.11 ID:Fn4ftbaHP
>>524
野辺地売ってるよ
青森の工場から運ばれてくるってそばやのおばちゃんが言ってた
そんなに数置かないのかその日は売り切れで、予約してくれれば取っておくって

昨日弘前の桜観に行って青森駅で無事とりめしゲット
菱形の弁当箱に濃い目の味付けで懐かしかった
八戸鯖の菊寿司ってのも買った
鯖は脂のってるけどレモンでサッパリしてて美味しかった
530名無しでGO!:2012/05/02(水) 08:47:47.94 ID:YHYbfyRf0
>>519
へぇ、どんなの売ってたんだ!?
コンビニ感覚というか、夜行列車で車販があると便利だよなぁ...。


>>498
あそこのチャーハンは、
チャーハンと言うよりの焼き飯という方がピッタリとはまる気がするw
531名無しでGO!:2012/05/02(水) 16:06:50.27 ID:MSznsUZz0
容器だけ欲しくて買った「ドクターイエロー弁当」 1050円。
中身はお子様ランチ風で量も少ないが味つきご飯がまずまず。
>>519
急行八甲田、懐かしい。日本酒を買ったことがある。紙コップ酒。
532名無しでGO!:2012/05/02(水) 18:23:02.12 ID:6cQW3lBC0
キャベツが入ってないとチャーハン
キャベツが入ってると焼飯
って誰か言ってたな
533名無しでGO!:2012/05/02(水) 18:24:50.22 ID:6cQW3lBC0
野辺地の鶏飯は
本社すぐ近くのスーパーで売ってた
534名無しでGO!:2012/05/02(水) 21:20:35.54 ID:nv8qnt030
大館のとりめし食いそびれたわ
535名無しでGO!:2012/05/03(木) 01:23:27.36 ID:idespjsj0
>>86
復刻鳥めし買ったら田中屋の名前残ってたね
536名無しでGO!:2012/05/03(木) 10:45:31.96 ID:OYeaJpUz0
昨日函館で鰊みがき弁当を買ったら、掛け紙に赤い「みかど」の文字が。
1月に撤退したハズだが。
よく見ると、製造者欄の「みかど株式会社函館営業所」の上に
「ジェイアールはこだて開発株式会社」のシールが貼ってあった。
大量に在庫が残ってたんだろうな。
537名無しでGO!:2012/05/03(木) 10:56:48.18 ID:lGjsr6AW0
>>536
ジェイアールはこだて開発になってからは北斗星の積み込み弁当しかまだ食べてないけど
箸袋も紙箱の蓋を止めるシールも全部みかどのままだったな
538名無しでGO!:2012/05/03(木) 17:54:26.29 ID:/VRsvVA70
>>528
その駅弁ずっと前から俺もすげえ食べてみたいって思ってる
現地でしか売って無いんだよな
539名無しでGO!:2012/05/03(木) 18:18:29.29 ID:npTQypMQ0
網走駅構内のキッチンモリヤも閉店したのですか?
そこの かに丼が美味いらしいんだけど。
540名無しでGO!:2012/05/03(木) 21:17:45.64 ID:b0fsnZm10
>>538
俺が行った時は駅で売ってなかった。製造してるレストランでは売ってたけど。
ありゃ駅弁じゃなくてレストランの持ち帰り弁当だよ。
541名無しでGO!:2012/05/03(木) 21:27:34.56 ID:c3uk6i1g0
道東の駅弁巡りに行きたいわ
542名無しでGO!:2012/05/03(木) 22:33:37.46 ID:b0fsnZm10
鼻先ガニ弁当お勧め
543:2012/05/03(木) 22:56:53.48 ID:AK8uNv240
544名無しでGO!:2012/05/03(木) 23:08:06.82 ID:F7Hw8vWH0
↓つまらん。
545名無しでGO!:2012/05/04(金) 00:53:39.44 ID:jnPB8+AJ0
高知のかつおのたたき駅弁が食いたい
546名無しでGO!:2012/05/04(金) 01:30:21.06 ID:luxd24JZ0
スーパーで買ったかつおのたたきと同じだよ。
547名無しでGO!:2012/05/04(金) 01:44:43.19 ID:BNsBgEmx0
横浜駅・崎陽軒のシウマイ弁当に入っている甘く煮た
たけのこがシウマイよりも大好きなんだが
548名無しでGO!:2012/05/04(金) 02:15:53.74 ID:7Y8fE+zO0
…なんかわかるなあ。
米沢の弁当(どっちだか忘れた)についてるしそ巻き?とか
峠の釜飯のあんずとか
鮭の焼き漬弁当の卵焼きとか
名作駅弁って脇役がしっかりしてるよなあ。
549名無しでGO!:2012/05/04(金) 06:50:18.50 ID:7pIAEuuH0
常習の朝が湯も塩が旨い。
550名無しでGO!:2012/05/04(金) 10:29:47.05 ID:XWIU8Jdw0
鮭の焼漬は豆の昆布煮とすじこも名脇役だと思う。
コロッケとパイナップルはいらないから、その分白米を増やしてほしい。
551名無しでGO!:2012/05/04(金) 10:43:08.14 ID:WQXPEz0I0
>>540
>駅弁じゃなくてレストランの持ち帰り弁当

川之江の大平食堂もそんな感じ。
つか、まだ幕の内と稲荷寿司を作ってるのかな。
552名無しでGO!:2012/05/04(金) 12:26:31.90 ID:Fyaz0e2BO
峠の釜めしの「香の物」がいい味出している。
名脇役といえば、長万部かにめしの佃煮。かにめしの味を引き立てているね。「長万部物語」として別売もしている。
553名無しでGO!:2012/05/04(金) 12:38:50.74 ID:31fM51Pp0
>>552
「けっして大根の桜漬けでごまかすようなことはせず、ていねいな品を
入れてある」風なコメントがどこかの駅弁本にあったねえ。
554名無しでGO!:2012/05/04(金) 15:53:14.29 ID:wb8CGLTYP
弁松の並六が駅弁になったら嬉しいなぁ
555名無しでGO!:2012/05/04(金) 16:11:34.75 ID:qODz4/Ym0
大館鶏めしのがんも
556名無しでGO!:2012/05/04(金) 17:26:06.35 ID:LKYKf8cqO
今は亡き一戸駅のロースカツ弁当の黄色いナスも美味かった。
557名無しでGO!:2012/05/04(金) 18:59:38.10 ID:GKQ4gaS+0
新宿のとりめしの子茄子の漬物も絶品だと思う、個人的にはとても「あのNRE」の作った物とは思えないくらい美味い思う。
558名無しでGO!:2012/05/04(金) 19:02:55.05 ID:GKtbgwnNO
>>557
NREの子茄子漬け美味しいよね。
あれだけで売ってほしいくらい。
559名無しでGO!:2012/05/04(金) 19:12:45.31 ID:avm/wGfj0
おまえら、そんなこといってると駅弁のつけ合わせデザートを集めた
駅弁スイーツみたいに「駅弁おしんこセット」とかいって
酒のつまみ用に漬物だけが入ったパックが駅弁屋に並ぶぞw
560名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:21:27.69 ID:8rXpeME+0
峠の釜めしはもう売ってるけどね
561名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:46:05.86 ID:uE3Cs72Y0
宮島口のあなごめしくいてえええええええええええええ
562名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:52:12.07 ID:QFA3nulR0
現地の店で食え
563名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:55:05.39 ID:qxa3BKr60
>>557
>>558
新宿はNRE田中屋じゃなかったっけ?
NREの幕の内の、丸ごと入っているエビは食べにくい。何とかしてくれ。
564名無しでGO!:2012/05/04(金) 21:37:19.25 ID:qODz4/Ym0
宮島口のあなご飯、現地のうえので買ってフェリー乗って宮島で食べてたら鹿が群がってきて大変だったw
565名無しでGO!:2012/05/04(金) 22:37:27.88 ID:DiwL60kt0
俺は尻のポケットに入れてた地図を食われた
566名無しでGO!:2012/05/04(金) 23:40:09.01 ID:AfrWlTPG0
>>538
レストランよねくら、ではないがかつて池田ワイン城にあった町営レストランの姉妹店が東京駅近くにあり
現在も民営化したものの、そのままの運営で残っている。最高の十勝牛ステーキが食えっぞ。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13011505/dtlphotolst/P5054843/?ityp=4

って、スレ違いすまんそ。
567名無しでGO!:2012/05/05(土) 00:30:29.03 ID:kGJA8/KJ0
>>566
民営化というか運営会社が変わってからかなり肉もメニューも変わってるよ。大幅に値下げしたぶん、もちろん質も落とされた。
あとたぶんファミレスの手法を取り入れたセントラルキッチン方式。

民営化前は一切妥協を許さない質だったけどその分お値段もびっくり価格だったし。(ランチで3000円とか5000円とかだったしなあ・・・)
568名無しでGO!:2012/05/05(土) 00:37:05.21 ID:uhotQcXP0
>>547
激しく同意。
家族全員が同意。
あのタケノコこそシウマイ弁当の本体ではないかと。
569名無しでGO!:2012/05/05(土) 00:53:46.99 ID:ziwVoE3u0
>>553
>「けっして大根の桜漬けでごまかすようなことはせず、…」

そうなんだよなあ、あのテの桜漬けを見るとがっかりする。
あれは味がきつくて、ほかの献立をぶちこわしてる感があるんだよなあ。
ま、コストとか考えりゃ、せんない望みなんだろうけど。
570名無しでGO!:2012/05/05(土) 04:41:40.68 ID:eTsuVDwI0
>>557
茄子のよいち漬で我慢汁
http://www.yoichi.co.jp/shouhin_shoukai.htm
571名無しでGO!:2012/05/05(土) 09:45:15.92 ID:jHPmKOcF0
無計画?でおかずをあらかた食べてしまって白御飯が残ってしまった駅弁は
最後の梅干しの跡に残った赤い味付きの部分を「おかず」にして
食べるのがまたうまい。

(そういった構成になっている幕の内弁当などに限るけれど)
572名無しでGO!:2012/05/05(土) 17:06:31.34 ID:kGJA8/KJi
佐世保でレモンステーキ弁当食おうと思ったんだけど売り切れてたのでその代わりに食べた高菜弁当?みたいなのが凄いうまかった。
少し辛かったけど。

鳥栖のシュウマイ弁当久しぶりに食べたけどやっぱ美味しいな。
次はいつ行ける事やら。。。
首都圏の駅弁大会で鳥栖って出て来る事はありますかね。
573名無しでGO!:2012/05/05(土) 17:36:37.83 ID:aQ8ohPsh0
>>572
鳥栖は京王なんかに来てたと思う。
あれは焼麦と書いて「しゃおまい」な。
574名無しでGO!:2012/05/05(土) 19:18:15.75 ID:kX9UhyXU0
>>540
ああ食べてみたいなあ
駅弁大会で実演販売してくれんかな?
575名無しでGO!:2012/05/05(土) 23:28:39.08 ID:+pIP5TRs0
高菜弁当こそ佐世保駅弁の顔だからな
576名無しでGO!:2012/05/05(土) 23:40:33.00 ID:6FeXSQFO0
高菜といえば、大分の日田駅(だったかな?)で
山芋の千切りと納豆の巻き寿司を
海苔のかわりに高菜でくるんだのを売ってたなあ。
西の方でも納豆を食材に使うものがあって驚いたっけ。
しかもやたらと旨かった。
九州は、西日本でも、納豆を普通に食べる素地があるんだろうか?
577名無しでGO!:2012/05/06(日) 10:07:21.22 ID:rT/XrbeK0
>>576
たか菜巻は昭和40年市内の彌助すしってところが考案したものだからそんなに古いものじゃないけど
日田では古くから納豆を食べる習慣がある
隣の熊本県は納豆の生産消費とも多いからその影響もあるのかもしれない
578572:2012/05/06(日) 16:46:44.19 ID:Y+COWKCDi
>>573
情報ありがとう!
駅弁大会やる時期になったら確認してみる。
鳥栖からでも来るんですね。
アクセスあまり良くない方なのに。
579名無しでGO!:2012/05/06(日) 17:27:07.71 ID:Mgaxo3al0
大会で有田焼カレーは葡萄柄ばっかり売れてたなぁ
あれは半分以上容器の価値的弁当だしな
580名無しでGO!:2012/05/06(日) 19:34:55.89 ID:HYPKdag70
函館の駅弁は、みかどのほうは看板もそのままだし、内容も基本的に変化なしで
言われなきゃ業者が変わったなんて分からないね

強いてあげれば函館駅構内のみかどの
立ち食いそばの海鮮かきあげそばの宣伝ポスターが
目立つような気がするくらい

改札外には、みかどと並んで地元の旬花という料理屋の店が出ている
こちらも主力は海鮮系だけど大沼黒牛めし(1050円)がなかなか良かった
牛そぼろと卵そぼろが2/3位を占めていてそこが残念な感じだが
牛肉煮自体はとろとろで肉自体の甘みも感じられる
松川弁当並の値段で牛肉煮多めのバージョンも欲しいところ

みかどの特製ステーキ弁当(1575円)に心惹かれたが3日前の注文が必要との事で断念
581名無しでGO!:2012/05/06(日) 19:55:34.65 ID:oF3Ss1RvP
高菜じゃなく野沢菜だけど、品川駅のおにぎり駅弁は好きだった。
飲んで帰る時は、朝食用に買って飲み屋に向かってた。
582名無しでGO!:2012/05/06(日) 22:51:20.05 ID:8wh0Hb910
横濱中華弁当が酒のあてにも最高過ぎてシウマイ弁当買わなくなるかも
583名無しでGO!:2012/05/06(日) 23:38:53.23 ID:1DJ72lZc0
>>577
ありがとうございます。

> 隣の熊本県は納豆の生産消費とも多いからその影響もあるのかもしれない
そういえば、昨年の震災直後、茨城あたりの納豆工場が稼動できない時期に
近所のスーパーに熊本産の納豆が並んでたっけ。
584名無しでGO!:2012/05/07(月) 01:06:05.82 ID:lmmnwB0r0
>>579
中身(店内飲食込み)の値段
http://aunty-rommy.jp/menu/
585名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:04:17.68 ID:cStNSMw1O
昨日名古屋の松浦商店の「でかから弁当」を食ったが、750円のわりになかなかの
ボリュームで、肝心の唐揚げも柔らかく味付けもしっかりしてるのでごはんが進む。
586名無しでGO!:2012/05/10(木) 20:59:09.79 ID:d1dFoqLOO
>>585
「でかから」ではなく「松浦の唐揚げ弁当」だな。たしかにあれは美味い。俵型のご飯に合うね。
587名無しでGO!:2012/05/10(木) 21:04:35.87 ID:lHF6NGRm0
でかからじゃ日本亭みたいだもんなw
588585:2012/05/10(木) 21:34:49.61 ID:cStNSMw1O
申し訳ないんですが、本当に「でかから弁当」でした。嘘だと思うなら実際に会社に
お問い合わせいただくか、現地の売店に足を運んでみて下さい。
589名無しでGO!:2012/05/10(木) 21:46:40.29 ID:sHj9OPuY0
590586:2012/05/10(木) 21:51:44.48 ID:d1dFoqLOO
>>588
これじゃないの?
(撮影者オレ、「ワイドビューしなの」車内にて)
591名無しでGO!:2012/05/10(木) 21:54:23.80 ID:sHj9OPuY0
>>590
しょっちゅう変わってるんだよ
前はこれ
http://ekibento.jp/20061019013.jpg
http://ekibento.jp/20061019016.jpg
次にこれに変わった
http://ekibento.jp/200705180023.jpg
http://ekibento.jp/200705180025.jpg
で、いまは>>589のリンクな
592590:2012/05/10(木) 22:06:14.45 ID:d1dFoqLOO
スマソ。>>590で画像を貼り忘れますた。
http://imepic.jp/20120510/785840
593名無しでGO!:2012/05/11(金) 00:36:20.66 ID:Mdg+47dm0
今度近所のデパートで天草大王地鶏めしが実演販売されるんだけどうまいかな
594名無しでGO!:2012/05/11(金) 00:54:32.89 ID:8339Mfis0
駅弁の体をなしてるやつじゃなくて実演の惣菜パッケージのやつが薦め
595名無しでGO!:2012/05/11(金) 01:29:03.18 ID:gqgkCwXr0
>>589
な、なんと!
1002kcalですと!?
もう一つ軽めの駅弁を買って二人で分けると丁度いいかも。
596名無しでGO!:2012/05/11(金) 03:00:27.72 ID:X2ZT5tCH0
からあげが見本写真より小さい件

鶏から揚げなんて原価安いんだし、駅弁にしてまで
食べるものではない

かしわめしのほうが好きだな
597名無しでGO!:2012/05/11(金) 03:26:00.98 ID:5jQJBabh0
「○○県産ブロイラー使用」とかなら確かに駅弁らしさは無いなw
598名無しでGO!:2012/05/11(金) 08:54:35.40 ID:SJWkVge30
>>589
何だ、和風チキンカツ弁当じゃんw
食べやすくとはいえ、切れ目を入れるってどうなんでしょう。

駅弁じゃあないけど、米沢で食べた唐揚げ定食がうまかった。
599名無しでGO!:2012/05/11(金) 09:32:25.03 ID:2BWFk56E0
ニワトリの絵がことごとくマッチョ気質なのは何故だw
600名無しでGO!:2012/05/11(金) 10:09:25.12 ID:Rkj22w1/0
どかんと1点ものor肉だらけ
このヘルシー時代にブレてないよなあww

この価格なら最近の500円超えるコンビニ弁当と余裕の差だわ

601名無しでGO!:2012/05/11(金) 12:54:01.69 ID:jLOjBuIb0
>>593
天草大王自体は
絶滅した種を復活させた奴だね
前に食べたけど美味かったよ
602名無しでGO!:2012/05/11(金) 14:21:22.88 ID:16rH56ne0
>>600
個人的には味に関して言えばコンビニ弁当とは雲泥の差と感じたけどな。
毎年正月は伊勢神宮初詣の帰りに名古屋でこれ買って静岡発東京行きの列車でつまみに一杯やりながら茅ヶ崎まで乗るのが恒例行事だったのにそれも出来なくなったんだな・・。
603名無しでGO!:2012/05/11(金) 19:56:08.21 ID:8I5FwLpa0
失業したのか・・・・・・
604名無しでGO!:2012/05/11(金) 20:39:52.09 ID:UFeBXmLhO
今回の改正で廃止になった373系の列車のことを言っているのではなかろうか?
605名無しでGO!:2012/05/12(土) 00:57:40.94 ID:yQppcWUv0
熱海まで我慢して、東海道のグリーン乗ったらええやん。
606名無しでGO!:2012/05/12(土) 01:05:06.47 ID:ERUfrzIh0
>>605
熱海→茅ヶ崎46kmのために静岡→熱海75.6kmを我慢するって本末転倒じゃね?
607名無しでGO!:2012/05/12(土) 05:24:25.67 ID:ruoCMcM/0
>>606
じゃあ、熱海まで新幹線使えよ。面倒くさい奴だな。

名古屋→静岡間は、転換クロスシートの新快速・特別快速が走ってるからそれでもいいだろ。
608名無しでGO!:2012/05/12(土) 13:22:01.95 ID:PEZhQPuX0
でも373系は普通電車として熱海まで来てるよね。
ただ3両だから18期間中は席取り合戦が凄まじかったけど。
609名無しでGO!:2012/05/12(土) 15:24:19.92 ID:M+8MFOGm0
折尾で降りお
かしわめし

柏では買えません

610名無しでGO!:2012/05/12(土) 20:34:23.42 ID:Bn0kdrt40
かしわ餅なら売ってるよ。
611名無しでGO!:2012/05/12(土) 22:09:25.07 ID:M+8MFOGm0
かしわ餅なら
かしわ台でも売ってらあ。

612名無しでGO!:2012/05/12(土) 22:51:42.66 ID:ueYX7uTh0
かしわ餅なら日本全国どこでも売ってます
613名無しでGO!:2012/05/12(土) 22:53:29.45 ID:rr0hhVKi0
あら
そうかしわ
614名無しでGO!:2012/05/12(土) 22:56:24.10 ID:M+8MFOGm0
なんか
かしわしいなあ

615名無しでGO!:2012/05/12(土) 23:14:47.63 ID:wZudV6Q00
JR品川駅開業140周年記念の駅弁は、NREかと思ったら(品川駅では)新参の大船軒なのな。
どうせなら大正時代から営業していた常磐軒に発注すればよかったのに、仲悪いんか・・・

品川駅エキュートの人通りの少ないヘンなところで駅弁大会やってた。
http://www.nre.co.jp/new/ekiben/detail_00188/
616名無しでGO!:2012/05/12(土) 23:23:37.62 ID:QxLGjYkf0
>>615
常盤軒はもう弁当やってないし
617名無しでGO!:2012/05/12(土) 23:40:54.31 ID:sLziI+T50
>>607
わあすごい倒壊厨
618名無しでGO!:2012/05/12(土) 23:52:25.46 ID:N04T+Kgb0
619名無しでGO!:2012/05/13(日) 17:11:19.79 ID:mOdTxkjPO
もう折り詰め弁当でも二段そぼろはやらないのかな
620名無しでGO!:2012/05/13(日) 19:42:29.31 ID:SP9dAsQ70
二段そぼろは常盤軒からえび寿屋に移譲されたよ
禅まいとかで買える

酒飲むときにつまみがいっぱいあっていいんだよねコレ。
621名無しでGO!:2012/05/15(火) 14:18:43.42 ID:5QavGYZi0
御弁当紅林?
622名無しでGO!:2012/05/15(火) 18:27:44.80 ID:W8bHT6hN0
米原の「湖北のおはなし」。
今週末に行こうと思ったら、おこわが春の山菜から夏の枝豆に変わった。
枝豆だけ食ったことがあるので山菜楽しみにしていたのに。
秋の栗までお預けだな。
623名無しでGO!:2012/05/15(火) 18:52:57.88 ID:K+Pavhgn0
業務用の中国産山菜どこがいいんだか・・
624名無しでGO!:2012/05/15(火) 19:32:40.59 ID:3k3Ygemt0
>>623のお勧め駅弁を知りたいと思うのは俺だけではないはず
625名無しでGO!:2012/05/15(火) 19:49:47.10 ID:K+Pavhgn0
別におすすめはないよ。
626名無しでGO!:2012/05/15(火) 19:50:44.43 ID:K+Pavhgn0
「湖北のおはなし」も食べたことはあるし、おいしいよね。
でも、そういうことだというだけのことを言ったまででそれ以上の意味はない。
627名無しでGO!:2012/05/15(火) 20:02:21.75 ID:R7wAZO7O0
湖北行ったけど売って無かったよ。
628名無しでGO!:2012/05/15(火) 20:36:01.35 ID:iOhTthE20
東我孫子も売ってなかったよ。
629名無しでGO!:2012/05/16(水) 03:14:16.92 ID:vSNTw0rc0
JR東海パの駅弁って何処かに委託だよね?
八角弁当そっくりなのは中身違うの?w
630名無しでGO!:2012/05/16(水) 03:36:42.72 ID:FSelJBbQ0
滋賀でいったら近江牛すき焼き弁当と近江牛大入飯はどっちがうまいんだろ
631名無しでGO!:2012/05/16(水) 03:37:57.55 ID:FSelJBbQ0
どっちも関西の地産地消コンテストで選ばれてる
632名無しでGO!:2012/05/16(水) 09:41:47.10 ID:P/kHMxL50
>>631
それどっちがうまいかと何か関係あるのか?
633名無しでGO!:2012/05/16(水) 10:31:55.41 ID:FSelJBbQ0
いや、上のほうで産地のことを言ってたからさ
634名無しでGO!:2012/05/16(水) 10:54:24.29 ID:lMBVTIjA0
何か話がかみ合ってないなw
635名無しでGO!:2012/05/16(水) 11:48:37.45 ID:P/kHMxL50
>>633
湖北のおはなしの話題と関係無いだろ
636名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:02:42.81 ID:FSelJBbQ0
同じ滋賀だし3つとも地元の食材とかで有名な駅弁やん。
637名無しでGO!:2012/05/16(水) 12:18:45.60 ID:P/kHMxL50
>>636
そうじゃなくて、「上のほうで産地のことを言ってた」のは湖北のおはなしについてでしょ
近江牛すき焼き弁当と近江牛大入飯とは関係ないよね?
全く違う話題なんだからごちゃまぜにするなよ
638名無しでGO!:2012/05/16(水) 13:15:56.10 ID:fcYZjqzf0
だね。

>>630
内容がちがうんだから比べようがないのではと。
どっちも食べてみて、その次から好みのほうを買えばいい。
639名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:11:50.02 ID:nzZbxgzf0
釧路駅で昼夜用の2食の駅弁買うとしたらどれとどれがオススメですか?
640名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:33:59.64 ID:UvdY6Q//0
641名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:34:47.98 ID:P/kHMxL50
>>639
全種類揃う訳じゃないから現地で見て選べば良いと思うよ
駅弁スレで言うのも何だが釧祥館は液の近くに店があるんだけど
そこまで行ってテイクアウト弁当買った方がお得だぞ
642名無しでGO!:2012/05/16(水) 21:48:12.22 ID:nzZbxgzf0
>>641
ありがトン
でも乗り換え自艦10分位しかないので駅外はムリポそう
643名無しでGO!:2012/05/16(水) 23:06:15.66 ID:zX+2kdoQ0
>>639
後に食うのは長持ちするものがおすすめ
寿司系とか飯が硬くならない炊き込み系
644名無しでGO!:2012/05/17(木) 00:40:36.28 ID:wjzfrR4M0
ひっぱりだこ飯は容器が注目されがちだが味も相当うまいよな
645名無しでGO!:2012/05/17(木) 00:50:09.98 ID:1k+7Tf8R0
凍らせて保存しても後でレンジで復活できるのがいい
646名無しでGO!:2012/05/17(木) 01:40:11.41 ID:t3q/nzgw0
容器よりよう気のせいじゃね?
647名無しでGO!:2012/05/17(木) 07:42:58.33 ID:wCA/fTWh0
プラ容器だと完全にホカホカになるまでやったら溶けちゃうんだよ
すこし短くして表面暖かくなっても中はボソボソとか
648名無しでGO!:2012/05/17(木) 10:44:26.48 ID:HHS9YI5J0
>>642
乗り換えっておおぞらに乗り換えならホームの売店でいいけど
そうじゃないと一旦改札出ないといかんな
引田屋だとどっちみち改札外だけど
649名無しでGO!:2012/05/17(木) 11:05:01.22 ID:T+2LU9cK0
呉の山崎家に公式サイトがあった。
駅弁から撤退して何年も経つが、幕の内に駅弁風味が若干残っているような希ガス………
http://tosp.co.jp/i.asp?I=yamasakiya
650名無しでGO!:2012/05/17(木) 12:02:53.13 ID:tspFzZZb0
>>639
昼飯用:貝の釜めし(貝の出汁がいい風味になってる)
夕食用:釧路漁礁(ソフトな押し寿司なので時間が経過しても大丈夫)
651名無しでGO!:2012/05/17(木) 12:18:06.76 ID:wjzfrR4M0
釧路漁礁は釧路で揚がったものにこだわってるからいいね。
652639:2012/05/17(木) 21:02:55.10 ID:+r65lsU90
>>650>>651
他皆様ありがとうございます
釧路漁礁は一度食べてみたいと思っていましたがなるほど夕食用ですね
根室方面の駅(花咲、糸魚沢等)を回りながら食したいと思います
653名無しでGO!:2012/05/17(木) 21:16:58.45 ID:HHS9YI5J0
>>652
下り方面乗り継ぎだと駅弁購入かなり制約あるぞ
1番ホームの売店しまってるし、改札外のキヨスクで二三扱ってるだけだ
幸運を祈る
654名無しでGO!:2012/05/17(木) 22:55:09.59 ID:tspFzZZb0
ドラマ駅弁ひとり旅 BS7でオンエアー中
655名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:05:07.62 ID:GWuPunKC0
新大阪には東京駅におけるシウマイ弁当・深川めしのような
とりあえず買っておけば安全牌的なポジションの弁当あるの?
656名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:10:13.75 ID:PTbuTB400
水了軒があぼーんしちまったからな・・・
657名無しでGO!:2012/05/17(木) 23:58:37.58 ID:x8HRkkqj0
>>655
551蓬莱
658名無しでGO!:2012/05/18(金) 03:55:12.66 ID:I+HKZsrn0
駅弁ひとり旅東北編の後はどこ行くんだろ?
659名無しでGO!:2012/05/18(金) 06:32:57.12 ID:W5yMRzVB0
海外
660名無しでGO!:2012/05/18(金) 08:43:36.08 ID:yXP70fq60
>>655
淡路屋ならどれも外れはないんじゃない?在来側だけど。
幹内なら名義買い水了軒の八角弁当とか?
661名無しでGO!:2012/05/18(金) 12:33:19.09 ID:j8AI1RjEi
水了軒は既に・・・
662名無しでGO!:2012/05/18(金) 18:17:39.15 ID:AzmeQWdT0
>>661
工場ごと名義を買った会社のおかげで復活したようなものじゃないか
663名無しでGO!:2012/05/18(金) 20:12:04.65 ID:pFlAYd+l0
656=661
八角弁当が復活しているのを知らないのでは?
664名無しでGO!:2012/05/18(金) 21:26:37.16 ID:7/zQlVvo0
あら知らんかった>水了軒
665名無しでGO!:2012/05/19(土) 01:08:17.23 ID:gPlVDis+0
水了軒が終了軒な件

666名無しでGO!:2012/05/19(土) 02:52:56.32 ID:nMNRNlFK0
>>662
破産管財人は当初、元従業員を承継する買受先を優先するとしていたんだが
どこぞよりクレームが付いて方針転換したんだよね。
結果、名前と設備だけが売却された。
一部のコアメンバーのみ(当初の記事では8名)は再雇用されたが、やはり水了軒という名の岐阜の惣菜屋だろうねえ。
667名無しでGO!:2012/05/21(月) 01:22:25.62 ID:iOii8A3b0
>>666
いったん受け入れた元従業員はほどなく全員解雇されている。
名前とレシピだけ承継している別物だよ、あれは。
668名無しでGO!:2012/05/21(月) 01:28:36.17 ID:ovLHT81u0
それでも、いわきのうにめしみたいに見るからに変わったってもんでもないでしょ
小駅で細々やってきた個人営業の零細業者ならともかく
大規模駅でやってきた大口業者なら作る人なんて毎日変わっても不思議はないし
669名無しでGO!:2012/05/21(月) 21:46:46.94 ID:8R1qdQud0
現場の作業者が替わるのと同じレベルで考えているのだろうか
670名無しでGO!:2012/05/22(火) 00:08:58.52 ID:uYYjHxY00
のれんにふさわしいだけの味が維持されてりゃいいや、俺は。
たとえ、同じ店でもまずくなったら買わないだけだし。
671名無しでGO!:2012/05/23(水) 02:42:00.83 ID:eN1f2+Uz0
株式会社たで川の破産情報
http://bank-db.com/hasan/494687
672名無しでGO!:2012/05/24(木) 01:03:46.78 ID:QyoTq3E60
城崎はたで川が廃業した代わりに、三養荘(間人の旅館)の弁当がキオスクや駅前で売られてるね。
但馬牛の甘辛旨口べんとうとか、こっぺずしとか、雰囲気も似たような感じ。
673名無しでGO!:2012/05/24(木) 14:15:10.78 ID:Ij/YOuif0
今日の駅弁ひとり旅楽しみ
674名無しでGO!:2012/05/24(木) 14:27:44.61 ID:j1LQJ65t0
>>671
柳ごうり弁当が買えなかったのが心残りだな・・。
リバイバル急行但馬の記念弁当の豊岡担当がたで川だったな、大阪担当が水了軒と両者とも過去帖入りしてる・・。
675名無しでGO!:2012/05/24(木) 15:08:52.24 ID:KxuOhEFUP
というか、1999年以降、浜坂、綾部、福知山、西舞鶴、篠山口、豊岡と
和田山以外全滅なんだが。
676名無しでGO!:2012/05/24(木) 15:25:27.37 ID:I4IYVR390
浜田や益田のように老舗が撤退した後に新規業者が入ってきた、とか
浜坂のように撤退したが自社店舗で販売再開、とかの情報は入りずらいからなぁ。
677名無しでGO!:2012/05/24(木) 18:35:19.66 ID:f+jFoxqQ0
駅弁撤退後の福知山駅ナカコンビニの弁当の充実ぶりはお見事。
678名無しでGO!:2012/05/26(土) 12:53:27.35 ID:B4/w278C0
昼飯に関根屋の釣りキチ三平キングサーモン弁当を購入した。
ちょっと豪華目のシャケ弁かと思ったら、サーモンは照焼きなんだねこれ。
といっても甘辛い照焼きという感じではなくて、焼漬けに近い感じだ。
脂ものっていてなかなか美味い。
キャラクター商品のイロモノに見られて逆に損してないか?と思う出来の良さだった。
679名無しでGO!:2012/05/26(土) 20:56:31.49 ID:PViuaKLn0
高松のアンパンマン弁当ってどう?
680名無しでGO!:2012/05/26(土) 23:42:52.18 ID:JUcLhfM10
681名無しでGO!:2012/05/27(日) 10:06:21.94 ID:v1DSs3eQ0
デパート行ったら新八代の鮎屋三代があったけどうまそうだった
682名無しでGO!:2012/05/27(日) 15:10:01.79 ID:loPBf/X00
500円から640円までの幕の内駅弁、他にもまだありますでしょうか?

幕の内弁当    500円 黒崎 (出雲市)
芭蕉気分 500円 松廼家(宇都宮)
静岡お茶めし弁当 550円 富陽軒(新富士)
皆勤快食 600円 崎陽軒(横 浜)
おべんとう初夏  640円  崎陽軒(横 浜)

みなさんのお知恵を拝借願えれば幸いです

なお、寿司 サンドイッチ おにぎり弁当 中華系 肉系の弁当は除外でお願いします
683名無しでGO!:2012/05/27(日) 15:28:10.69 ID:9K9PYMaY0
newdaysいけば、いくらでも。
684名無しでGO!:2012/05/27(日) 19:18:11.95 ID:MQ/JSlP3i
駅弁屋の駅の外でやってる店には安価な弁当を置いてるとこがある
駅弁がやや高いのは、要はショバ代だなうん
685名無しでGO!:2012/05/27(日) 19:27:41.57 ID:4qAGfxpJ0
>>682 
幕の内弁当 530円 三新軒 (新潟)
http://www.sanshinken.co.jp/bento_maku2.htm
686名無しでGO!:2012/05/27(日) 21:43:19.09 ID:3DJfRbIl0
>>682
知ってるが、お前の態度が気に入らないから教えてあげない。
687名無しでGO!:2012/05/29(火) 13:42:39.55 ID:g0u4sLoKO
現在品川から大阪まで乗り鉄中
在来線ホームでは
三島駅全滅
静岡駅全滅
浜松駅 ホーム階段下の売店で細々と営業中だか数と種類が少なし
豊橋駅 階段を上がった所で2ヵ所 数、種類とも多し
秘境駅弁当美味いです。東京方面からは転換クロスの新快速で食いましょう。
大阪方面からは、ロングシートで食っちまえ。
688名無しでGO!:2012/05/29(火) 15:12:51.17 ID:g1sEUBTi0
>>683
newdaysの弁当は駅弁ラベルがない罠w
689名無しでGO!:2012/05/29(火) 15:41:25.39 ID:g0u4sLoKO
豊橋駅の鰻飯
鰻の量が半切れ減ったような気がする。
前は1匹入っていたんだが今回のは小さいほうの鰻が半切れしかなかった。
690名無しでGO!:2012/05/29(火) 16:54:21.24 ID:I9Ncm9un0
折からの不漁でうなぎ駅弁の値段も上がってるのかね
691名無しでGO!:2012/05/29(火) 19:44:27.08 ID:8W40UIFD0
>>687
全滅?地震でもあったか?!
692名無しでGO!:2012/05/29(火) 20:09:56.70 ID:VD4xg1iS0
>>687
全滅ってどういう意味?
駅弁販売ブースが撤去されてたという意味?
弁当が全部売り切れでそこの駅の駅弁を
買えなかったという意味?
693名無しでGO!:2012/05/29(火) 20:44:30.91 ID:ibNRKS8A0
687です。
販売ブースが撤去されていました。
今は全て、そば屋です。このような状況のなか豊橋駅の健闘が輝いていた。
694名無しでGO!:2012/05/29(火) 20:52:48.61 ID:iRYFsNZJ0
身欠きにしん弁当食いたいな
695名無しでGO!:2012/05/29(火) 21:34:15.99 ID:GNeOzSOG0
豊橋のうなぎ飯は前に京王大会に出てたときは悲惨なくらい客がいなかったな・・・
いわゆる関西風だったから東京じゃ受けなかったのかな
696名無しでGO!:2012/05/29(火) 21:35:32.85 ID:VD4xg1iS0
そんなことはない
697名無しでGO!:2012/05/29(火) 22:02:28.93 ID:xCsBPGGA0
地下に行ったら同じような弁当が毎日売られているわけだし
698名無しでGO!:2012/05/29(火) 22:37:35.01 ID:CP/dlxf90
海鮮物の駅弁は避けるかな。
デパ地下とかでもっと安価で美味い物売ってるし。
海鮮以外でもそうだけど、特に顕著だから。
699名無しでGO!:2012/05/29(火) 23:38:53.60 ID:tUROV13l0
>>687
三島は知らんが、静岡と浜松は改札外の駅ビルに店舗があり、ここが旗艦店だな。
構内に比べるとラインナップも格段に多い。自笑亭は夕方からうな丼の実演もやっとるね。
次いで新幹線ホームか。
沼津、豊橋も上記ほど規模は大きくないが、改札外の売店の方が品揃えは良いと思われる。

313系の新快速・特別快速は浜松まで乗り入れているから、大阪方面からでも食えるがな。
一端、豊橋で列車降りるならw
700名無しでGO!:2012/05/30(水) 04:05:40.74 ID:OPG/RnRS0
>>698
漏れは基本駅弁は見るだけで買わないよ。
マックの100円バーガーとか280円牛丼とか
もっと安価で美味い物あるもんな。
海鮮丼なら閉店前のスーパーの半額セールで300円で買えるよ。
701名無しでGO!:2012/05/30(水) 09:25:49.44 ID:ib7kObgm0
「元気甲斐」を関西のスーパーの駅弁大会で売らないのはわざとかい?
最近、新宿でも売らないそうじゃないか。
もうこうなったら予約して小淵沢で買うか。
思い出の駅弁なんだ。
702名無しでGO!:2012/05/30(水) 09:31:29.63 ID:ib7kObgm0
もしよろしければ関東(東京・新宿・大宮)のラインナップを教えて頂きたい。
5年程前に東京駅で高崎のとりめし買った。
703名無しでGO!:2012/05/30(水) 09:41:00.24 ID:o1A6TqMu0
関西人だが正直丸政が繁盛してる理由がわからないw
業務用山菜とか。塩尻とかと変わらんのに。営業力?

704名無しでGO!:2012/05/30(水) 09:47:08.02 ID:ib7kObgm0
丸政は頑張ってると思うよ。
あと、荻野屋みたいに車内販売も充実させてくれると嬉しい。
705名無しでGO!:2012/05/30(水) 13:23:00.31 ID:sBDVm/yhO
元気甲斐のレシピを作ったのは、あの菊乃井
菊乃井の料理を1000円で食えるんだから安いよね。
706名無しでGO!:2012/05/30(水) 17:20:44.22 ID:I55cbN/X0
>>703
諸々含めて、そういうことでしょうね。
それ言い出したら、長万部の有名駅弁も地場産じゃないよとか、
きりがないし、俺も上のほうで井筒屋の話題で似たようなことを
言ったけど、事実は事実なんだけど、ここの人はそういう話題を
嫌うからそっとしておいたほうがいい。
707名無しでGO!:2012/05/30(水) 18:33:14.65 ID:iIuKXPkT0
>>705
菊乃井は上段担当
下段担当の東京・吉左右をお忘れなく
京都と東京がそれぞれレシピ製作か
708名無しでGO!:2012/05/30(水) 21:33:09.70 ID:wcwBidExO
オレは駅弁大好き人間で旅先では駅弁を最優先にはしてるが、やはり今の社会情勢と経済状況(とオレの懐具合)から見たら駅弁の価格は高いなぁと思う……
709名無しでGO!:2012/05/30(水) 22:54:06.52 ID:WEyXZrSN0
金ないなら家でじっとしてれば
710名無しでGO!:2012/05/30(水) 23:40:14.05 ID:RR4WgKsa0
>>703
ヒント:日本レストランエンタプライズ
711名無しでGO!:2012/05/31(木) 00:01:33.83 ID:oMSV/PBq0
>>702
最近は東京圏で丸政の"弁当"はあまり見かけないな。
東京駅旨囲門が営業していた頃は希に鳥モツあたりを見かけたが、現在は改装のため休業中。
山水楼ブランドの炒飯とか肉だんごならニッポンの駅弁か新宿行けば常備に近い状態だ。
カツサンドは茅野や清里の限定品はよく見かける。なぜかプレーンは見かけない。
712名無しでGO!:2012/05/31(木) 02:21:33.14 ID:RIg9jL2t0
>>709
だから、高いんで眺めるだけで買わないことにしている。
結果駅弁業者がどんどん潰れてるわけで、自業自得。
713名無しでGO!:2012/05/31(木) 12:43:57.94 ID:YB6o49+y0
潰れているのは、価格競争にさらされている大都会の業者じゃないんだよねえ。
現実は君のオツムほどシンプルじゃないみたい。
714名無しでGO!:2012/05/31(木) 14:48:51.27 ID:Gb+9t2Ha0
鎌倉ハムサンドウィッチ安くてうまいぞ
715名無しでGO!:2012/05/31(木) 15:01:40.80 ID:pFSY2thY0
NRE化されて、安物感が加速したから買ってない。
別に掛紙厨ではないけど、紙箱化したし歴史を感じなくなった。
でもたしかチーズ2切れ入りが復活してるんだよね
716名無しでGO!:2012/05/31(木) 19:41:46.98 ID:v9sTneAa0
サンドイッチなんかにして鎌倉ハムみたいなボンレスハムと
多くの人がハムサンドの価格基準にするであろうプレスハムの
違いなんて分かるもんかな
717名無しでGO!:2012/05/31(木) 21:01:43.07 ID:sNi5Yr5H0
いやいくらなんでもプレスハムはわかるだろ
718名無しでGO!:2012/05/31(木) 22:05:33.01 ID:LCIcA18y0
五浦ハム(*´д`)
719名無しでGO!:2012/06/01(金) 04:59:02.78 ID:eFPb6L6T0
>>714
高いよ。マックでチキンクリスプが5個も買える。ハンバーガー5個でもいいが。

720名無しでGO!:2012/06/01(金) 06:23:36.63 ID:tx10yS/fi
>>719
なんでこのスレにおるん?
721名無しでGO!:2012/06/01(金) 06:46:37.81 ID:C8f7Fc7L0
>>720
 乞食に聞いてもまともな答えは返ってこないよ。
そもそもマクドを美味しいという時点で味覚障害決定だし。
722 【ぴょん吉】 :2012/06/01(金) 18:55:04.70 ID:v7zWv+nX0
海原雄山の運命
723名無しでGO!:2012/06/01(金) 19:52:22.77 ID:74EqpkS70
値段の高低の話なのに、うまいとかどうとか勝手に見えないモノが見えちゃってる病人とかいませんか
724名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:02:59.46 ID:lq3ok9e30
725名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:07:56.38 ID:v7zWv+nX0
網タイツ履いてるデヴ女のことをボンレスハムって呼ばなかった?
726名無しでGO!:2012/06/01(金) 23:19:40.60 ID:wfvboveD0
静岡の元祖鯛めしくいてー
727名無しでGO!:2012/06/02(土) 04:59:12.44 ID:Zgde3nI+0
>>720
 マックも駅弁もそれなりに旨いと思うよ。
 駅弁を買わないのは旨くてもコスパが悪いからだ。
 老後が不安でもっと貯金したいので無駄なカネは使いたくない。
 普通に働いてるしケチかもしれんが別に乞食をしているわけでもない。
728名無しでGO!:2012/06/02(土) 08:29:11.08 ID:r7JZ9sNo0
駅弁を買わないヒトが駅弁のスレで何しているんですか
729名無しでGO!:2012/06/02(土) 18:52:05.95 ID:a5DEQWD+i
つーかもっと良い料理食ったことないと素直に言え
730名無しでGO!:2012/06/02(土) 19:18:44.37 ID:yjvOVhN60
自己紹介スレですな()
731名無しでGO!:2012/06/02(土) 19:53:11.04 ID:as6zwXZ40
>>729
食わんって言ってんじゃん
732名無しでGO!:2012/06/02(土) 23:20:20.46 ID:6nfx0hcU0
>>729
 まともな料理を食べ慣れたら、マクドは不味く感じるよね。
733名無しでGO!:2012/06/03(日) 00:26:18.14 ID:nWuXd2jQ0
>>732
 まともな料理を食べ慣れたら、駅弁は不味く感じるよね。


734名無しでGO!:2012/06/03(日) 10:11:51.44 ID:LNEL5Rnk0
旅先でコンビニ弁当的なので済ますと禿しく後悔
倍くらい出してもいいと最近思うようになった
普通お店の既成的な料理は食い飽きてるw

B級というと大変失礼だが、田舎っぽさやレトロ趣味かな
なんてタマのオタ客だけじゃやってけないよなどこも・・・
735名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:00:21.94 ID:5xPAZ8KP0
まともな料理もマックも美味いと感じる幸せ
736名無しでGO!:2012/06/03(日) 11:52:27.21 ID:aT3Cd84l0
>>721が引っ込みがつかなくなってるだけでしょ。
737名無しでGO!:2012/06/03(日) 13:33:05.96 ID:hA8+42MV0
ばれたか
738名無しでGO!:2012/06/03(日) 14:13:42.42 ID:ehqAl3opO
弁松が駅弁に進出してほしいな。
間違いなく美味い駅弁ランキングに入るぞ。
739名無しでGO!:2012/06/03(日) 14:57:12.63 ID:WDKh3Uxs0
で、進出したとたんに味付けが濃すぎるだの
構内営業に胡坐かいてるだのと文句を言うのですね
740名無しでGO!:2012/06/03(日) 23:21:41.20 ID:GXVgsBYf0
久々に名古屋駅の特製鶏ご飯食べたら旨かった。
741名無しでGO!:2012/06/04(月) 08:24:05.26 ID:mm+XLxMp0
たで川が撤退した豊岡と城崎温泉のKIOSKに駅弁風「丹後のばらずし」があった。
但馬なのに丹後? 加悦の業者とはいえ、ちょっと違和感が。
淡路屋だって大阪や京都で神戸風駅弁売ってるし、崎陽軒のシウマイ弁当は首都圏どこにでもあるし、まいっか。
742名無しでGO!:2012/06/04(月) 10:53:39.03 ID:TeE/kpqp0
むしろ加悦鉄道に乗ってみたかったなw

例のたで川そっくりのだよね。観光需要は有るってことだね。

時間帯のせいかもしれんが、旅弁当はいつも暇そうで心配だけどw
京都はさすがにいつも賑わってるな売切も多い。
743名無しでGO!:2012/06/05(火) 01:08:43.13 ID:xVBsdCEY0
>>741
城崎から西に峠を越えれば旧丹後国、国境でスパっと文化圏が変わるわけじゃないから
別におかしくないんでない。

とは言え、京都加悦の寿司って高速SAだとかなり広範に売ってるよね。
富山の有磯海SAでも見た記憶がある。

>>742
たで川そっくりのは>>672ですな。
744743:2012/06/05(火) 01:10:01.70 ID:/dhY65RH0
×城崎から西に峠を越えれば
○城崎から東に峠を越えれば
745名無しでGO!:2012/06/05(火) 02:52:21.58 ID:B4idD70O0
加賀温泉の鯛のいなり手箱と鳥取のいかすみ弁当黒めしがおいしそうだと全国美味駅弁を見て思った。
746名無しでGO!:2012/06/05(火) 10:36:31.37 ID:UP1A4ca10
米子の大山おこわ、割高だけど旨い。
747名無しでGO!:2012/06/05(火) 19:07:25.19 ID:Q0jHry3KO
料理の鉄人に勝った駅弁業者って横浜崎陽軒だけだよね?
748名無しでGO!:2012/06/05(火) 19:40:40.11 ID:IEvfbmEc0
>>745
しかし鳥取は改札出て右側の売り場のいかすみ推しが余りにも露骨で買う気無くすんだよな
749名無しでGO!:2012/06/06(水) 15:47:23.44 ID:FmqhtlYv0
「品川駅開業140周年記念駅弁」
よくある掛紙だけの記念幕の内ではなくて素材もよく吟味されていてきれいに
入っているね。見た目もきれいで量はまあまあだけど美味しく食べられて1050円なら納得。

大船軒製造らしい
ところで先月の時と掛け紙のデザインが違うのだけれどいくつかあるのかなあ?
750名無しでGO!:2012/06/06(水) 16:13:26.34 ID:rPFe/x6G0
>>745 >>748
イカ墨スパなら、由比ヶ浜の海の家れもん・・・いや、なんでもないでゲソ。
751名無しでGO!:2012/06/06(水) 23:38:52.73 ID:rSqhr2u30
>>749
前半と後半の2種類
http://www.nre.co.jp/new/ekiben/detail_00185/

食べた時は品川弁当(通常販売品)のアレンジかと思ったがが、並べて見ると結構違うね。
752名無しでGO!:2012/06/09(土) 06:56:24.98 ID:tcJ5IlR60
生きているのはつらいなあ
753名無しでGO!:2012/06/09(土) 13:03:19.39 ID:4fwrRWrS0
死ぬのも大変なんですよ
754名無しでGO!:2012/06/09(土) 19:37:10.33 ID:Hx0L8EaS0
1990年代にキオスクで5本入りの手巻き寿司が売ってたんだけどあれっていつごろ無くなりましたか?
思い出の品なので気になってます
755名無しでGO!:2012/06/09(土) 21:07:53.94 ID:dPLbmy7m0
何処の駅で売ってたかくらいも言わないで質問するのは
いくらなんでもあんまりだろうがw
756名無しでGO!:2012/06/09(土) 22:39:29.29 ID:Hx0L8EaS0
>>755
すまん
親から聞いたけどだるま弁当?って会社で名古屋駅で買いました
757名無しでGO!:2012/06/09(土) 22:44:24.08 ID:PmP7e8LH0
>>756
名古屋で5つ入で寿司駅弁で印象に残るといえば
「トッピングオムズ」じゃないの?
だったら業者は(だるま)じゃなくてもう一軒の業者(松浦商店)のほうだよ
758名無しでGO!:2012/06/09(土) 22:45:06.78 ID:PmP7e8LH0
「トッピングオムズ」
http://www.tcp-ip.or.jp/~chobi/s-g/nagoya1.htm
味はたしかにうまかったね
いつなくなったかは知らない
問い合せたらわかると思う
759名無しでGO!:2012/06/09(土) 22:49:40.81 ID:Hx0L8EaS0
>>757
今調べたらそれだった
ありがとう
やっぱりもう買えないですよね?
760名無しでGO!:2012/06/09(土) 22:53:19.24 ID:PmP7e8LH0
うん、とおに売ってないよ。
いい思い出にしまっておいたら。
761名無しでGO!:2012/06/09(土) 23:06:16.87 ID:Hx0L8EaS0
>>760
小さい頃、おばあちゃんと名古屋駅に新幹線を見に行って(当時最新鋭の300系)ホームでわけっこして食べたんです
もうすぐ法事で何か供えたかったんですけど思いついたのがこの手巻き寿司です
けどないならないで諦めがつきました
本当にありがとうございました
762名無しでGO!:2012/06/10(日) 00:30:00.18 ID:eqAGgDZ80
土浦和弁当がまた喰いたい
763名無しでGO!:2012/06/10(日) 19:27:15.48 ID:lifhoKR10
土浦駅の和弁当とうな丼はレベルが高いと思ったけど、時代の流れだろうな。
(伝説の?牛丼は食べずじまいだったから何とも言えないけど。)
ただ、容器が弁当そのものの良さをぶち壊してたな。

あと、和弁当の掛け紙は霞ヶ浦の魚の解説が散りばめられてたと思ったけど、
俺が買ったやつでは、わかさぎか何かの魚の体長で「cm」の「c」が抜けてて
体長20m?ってなってた覚えがある。
764名無しでGO!:2012/06/10(日) 20:45:45.58 ID:ruNvIqlF0
>>761
ちょっと待て!
トッピングオムズであってるのか?
キオスクで5本入りの手巻き寿司だろ?
こっちじゃないのか?
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/23/ngodtemakibzoom.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/23/ngodtemaki1zoom.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/23/ngodtemaki2zoom.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/23/ngodtemaki3zoom.jpg
こっちならだるまだし
トッピングオムズは手巻き寿司じゃないしな
765名無しでGO!:2012/06/11(月) 00:56:03.96 ID:AS64qBxr0
>>764のは、平成初頭には
まだ売ってなかったんじゃないの
766名無しでGO!:2012/06/11(月) 07:10:46.55 ID:rsanGCpR0
>>765
そのくらい自分で調べろよ

1992年バージョンな
http://ekibento.jp/20050515044.JPG
767名無しでGO!:2012/06/12(火) 16:41:33.60 ID:5EEpu1eM0
で、それが間違いなく>>761の思い出の品だと断言できるの?
どっちにしたって思い違いもありうるよね?
768名無しでGO!:2012/06/12(火) 20:24:52.66 ID:/hSyZQ9A0
>>767
何でそんなに攻撃的なんだ
お前が判断する話じゃないし
本人にもう一度確認しないと分からん話だ
でも手巻寿しというならこっちだろ
トッピングオムズはおむすびだからな
769名無しでGO!:2012/06/13(水) 01:05:05.92 ID:Wm9XfMqx0
小田急ロマンスカーに乗ったら、港あじ鮨が車内メニューから消えていたよ。
新宿発10:30〜に積み込まれるという話だったから、あさぎり2号で運んでいたんだろうかね。
新宿駅なら駅弁に困らないけれど、ちょいと寂しいわな。
770名無しでGO!:2012/06/13(水) 06:36:40.46 ID:w+PrBUDx0
>>768
何でそんなに攻撃的なんだ
お前が判断する話じゃないし
本人にもう一度確認しないと分からん話だ

まったくお前に返すわ
話にならんw
771名無しでGO!:2012/06/13(水) 07:54:04.57 ID:QjqAcTop0
>>770
お前何したいんだよ?
>それが間違いなく>>761の思い出の品だと断言できるの?
って聞かれたから答えただけなのに
そもそも何でこんな事聞かれにゃならんのだ?
772名無しでGO!:2012/06/13(水) 08:43:33.41 ID:dr0PcDYT0
(嫌なら釣れなきゃいいのに)
773名無しでGO!:2012/06/13(水) 08:43:39.28 ID:w+PrBUDx0
>>771
おまえも何がしたいんだ?
767のどこが攻撃的に見えるのか意味不明
突然「お前」呼ばわりで粘着してきたの
あんたのほうからじゃん。
774名無しでGO!:2012/06/13(水) 08:53:32.53 ID:GfQkQaCg0
>>764が正解だとしても答えるのが出遅れちゃったね。
質問した人は鉄道板に出入りしてなさそうな感じだし、
駅弁の質問をしたくてスレを探し当てて訊いたんだろう。
もう出てこないと思う。
775名無しでGO!:2012/06/13(水) 09:04:32.87 ID:QjqAcTop0
>>773
お前が聞いてきたから答えただけだろうに
答えられるのが嫌なら聞くなよ
776名無しでGO!:2012/06/13(水) 09:20:48.01 ID:btZdB9A30
出おくれてくやしいからオムズの人に当たってるの?
キレやすいんだね。
777名無しでGO!:2012/06/13(水) 10:07:57.13 ID:QjqAcTop0
>>776
普通にレスしただけなのに
778名無しでGO!:2012/06/13(水) 15:13:03.21 ID:vOYkUvzZ0
うるせえな地消どもwww

レポか思い出ネタでもあげろやw
779名無しでGO!:2012/06/13(水) 20:22:24.35 ID:pWinSCfv0
創価の本尊なんてどーでもいいじゃんw
780名無しでGO!:2012/06/13(水) 21:42:39.51 ID:F9EyqCM70
最近煽りがよくくるのでNGにしてスルーで
781名無しでGO!:2012/06/13(水) 22:26:32.35 ID:XO6wSfqo0
明日北海道へ渡ります。
長万部のかにめしと長年食べれなかった石狩鮭めしを狙ってみようかな。
網走駅食堂のかにめしもいいな。
782名無しでGO!:2012/06/13(水) 22:52:40.30 ID:t0u5V6xwP
石狩鮭めしはうまい
783名無しでGO!:2012/06/14(木) 16:52:12.96 ID:GXh5W8Hc0
北陸すじの駅弁屋は商売上手
784名無しでGO!:2012/06/14(木) 21:51:23.14 ID:GSiDiPgr0
これ結構安くて旨いよ。
http://www.hakubun-eikodo.jp/products/detail311.html
785名無しでGO!:2012/06/15(金) 08:11:26.49 ID:vopwu8sm0
↑最悪!犬作のところの飴じゃねえか!
786名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:07:40.30 ID:ocGLhNJC0
快速くびき野が直江津に五分停車するんだが、その間にホーム上で駅弁を買うのって可能?
ホームに駅弁の売り子さんが出張ってくれればシメたもんなのだが
そうでないと、新潟に夜7時半につくまで空腹を耐えしのがねばならんという・・
787名無しでGO!:2012/06/15(金) 18:57:59.38 ID:4TP8VXbPi
>>786
人に訊ねる態度かそれ?
馬鹿が
788名無しでGO!:2012/06/15(金) 18:58:27.38 ID:vXLM0DXk0
もう遅いかもしれないが一応レスすると、
直江津出るの17:30頃でしょ
17:00過ぎると駅弁売り切れてる可能性大
売っていても混雑してる可能性大
NDも混んでる可能性大
プチモールでお菓子買うのが○
789名無しでGO!:2012/06/15(金) 20:18:46.57 ID:bEi+rcJ50
直江津駅のホーム上に売店が出てるのは
越後湯沢方面のはくたかが出る2番線の階段のところだけ
改札の正面にも売店が出ているから夕方はそちらのほうがありつける確率が高い
階段を上がったところなので駆け上がれば5分もありゃ余裕
790名無しでGO!:2012/06/15(金) 20:36:29.79 ID:2w+EhXKt0
とりあえず階段の近くの号車をキープして着いたら階段ダッシュで。
先客がいなけりゃ余裕だと思う。
791名無しでGO!:2012/06/15(金) 21:54:08.03 ID:SkAgAvcY0
>>786
これも試してみたらいいよ。
http://www.hakubun-eikodo.jp/products/detail277.html
792名無しでGO!:2012/06/16(土) 22:20:24.84 ID:hMuO6seA0
浦和駅に行ったが土浦和弁当売ってなかった
793名無しでGO!:2012/06/16(土) 22:48:28.50 ID:Qh2ko2Ds0
空港の弁当(空弁)は夜になると半額で売ってるよな。
俺はあれが楽しみ。駅や空港の弁当は元の値段は高すぎる。
駅弁は半額になることは殆ど無いのでツマラン。
794名無しでGO!:2012/06/16(土) 22:54:20.19 ID:D7NkSqhd0
>>792
土浦和弁当は2年前に食っといて正解だった。牛どんとうな丼は
食わずじまいだったが。和弁当は掛け紙もなかなかいいよ。とって
あるけど。
795名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:02:33.20 ID:D7NkSqhd0
函館の鰊みがき弁当を初めて食べた。まずくはないが個人的には
それほど絶賛するほどの味じゃなかった。昔はうまい部類に入った
んだろうが今はもっとうまい弁当がいくらでもある。まあ函館であの
弁当に思い入れがある人には特別な味なんだろうけど。
796名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:04:10.46 ID:54sbNcbj0
浦和駅の土浦和弁当で、茨城の土浦駅の駅弁を思い出したわ。
1番線のホーム(常磐線下りホーム)に鰻丼・牛丼・幕の内の3種類が
販売されていたな。
昨年震災の影響で、駅弁廃止になってしまったが、常磐線の増結や
特急スーパーひたち・同フレッシュひたちの待ち合わせ時間を利用し
買ったなあ。
797名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:04:43.25 ID:oXiwiPMI0
>>794
…。その掛け紙は>>763氏のいわれる
霞ヶ浦に巨大魚が棲息するバージョンなのだろうか。
798名無しでGO!:2012/06/16(土) 23:53:29.34 ID:+aEQUkPm0
それにしても21世紀までよく残っていたと思うよ>土浦の駅弁
同じような条件の小山なんかは90年代半ば?に駅弁が無くなったらしいし。
799名無しでGO!:2012/06/17(日) 02:49:02.54 ID:jWbeQ2x50
>>793
貧乏人はコンビニ弁当でも食っときゃいいと思うの
800名無しでGO!:2012/06/17(日) 08:23:48.29 ID:Mq9W3ZQl0
黙れルンペン
801名無しでGO!:2012/06/17(日) 17:05:19.22 ID:lq8BelKE0
>>798
小山はたしか末期のころは「最後のホーム立売」として
有名だったよな。新幹線停車駅なのに駅弁なし・・・。
最近は増えてるけどね。いまや新幹線で何か食うという
時代でもないしな。
802名無しでGO!:2012/06/17(日) 19:20:54.52 ID:xe30xVtw0
いまや新幹線で何か食うという時代でもないのに、JRCPの売店だらけで仕出し幕の内が飛ぶように売れていく不思議
803名無しでGO!:2012/06/17(日) 20:56:57.99 ID:P+LQVJyp0
昼頃新幹線の乗車時間に差し掛かった経験はないのかよ
804名無しでGO!:2012/06/17(日) 21:08:00.46 ID:ZXJO0UCfP
車内で駅弁を食べるのが楽しみで乗ってる
昼間っから弁当つまみにビール飲んだら最高!
805名無しでGO!:2012/06/18(月) 00:07:44.67 ID:fJCFrdi40
え?
小山駅のとりめし もうないの?
やはり俺が買わなくなった影響か?

806名無しでGO!:2012/06/18(月) 10:34:57.47 ID:XGIuLOzG0
>>805
そこまで責任を感じなくても…政治家に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだわw
807名無しでGO!:2012/06/18(月) 13:08:00.81 ID:t5oMMzQA0
東京のターミナルから70〜80km位の中都市といえば、
土浦、小山、熊谷、大月、小田原ってとこか。
箱根の玄関口である小田原を除くと、駅弁売るには厳しいね。
808名無しでGO!:2012/06/18(月) 14:31:51.28 ID:u9Nhj4zt0
>>805
なんて律儀な奴だw
809名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:36:30.96 ID:tL6FnaIi0
>>788>>789
亀レススマソ。サンクス!助かったわ。
なるほど、2番線だと、跨線橋をダッシュで駆け上がらないと厳しいな・・
本当はくびき野に車内販売があれば一番いいんだけど、
特急北越すら車内販売を廃止にしてしまうご時世だから快速なんてなおさら厳しいのかもね
810名無しでGO!:2012/06/18(月) 16:12:36.40 ID:5aQcJ4A10
え北越なくなったの?糸魚川とか大丈夫なんかいな。
夫婦釜飯お高め微妙だったが旅情と容器活用は認めるw
811名無しでGO!:2012/06/18(月) 19:09:12.15 ID:SnpX9+VO0
兵庫から長崎へ行く予定なんですが
博多駅で乗り換えするときに駅弁を買おうと思います
改札は出ないので博多駅のコンコースには出ませんが
おいしい駅弁を探しています
どこかご存知ないですか?
812名無しでGO!:2012/06/18(月) 20:19:38.02 ID:87HrJWFmO
ご存じですよ
813名無しでGO!:2012/06/18(月) 20:22:22.13 ID:shqmk1AB0
814名無しでGO!:2012/06/18(月) 20:27:35.54 ID:VQ2IogLU0
おいしい駅弁も何も、博多駅の新幹線改札内の駅弁売り場は
2階コンコースのジェイアールサービスネット福岡だけではないか?
つまり、この中から選べ、ということだ。
ttp://www.sn-fukuoka.com/ekiben/list.php
815名無しでGO!:2012/06/18(月) 20:41:57.44 ID:jaq3uUWbP
博多駅の新幹線コンコースの店?
だったら西版旨囲門のごとく西日本や九州の有名どころを集めてるから結構悩むぞ。

まあ俺は困ったときは折尾のかしわめしにしてるけと。
816名無しでGO!:2012/06/18(月) 21:01:39.29 ID:DPIDy1vh0
長崎方面にいくなら気分的に鳥栖の焼麦弁当も捨てがたい
さすがに停車中に鳥栖で購入ってのは無理だが
817名無しでGO!:2012/06/18(月) 21:17:19.46 ID:rTwQNScu0
鳥栖は弁当よりもうどんを一度ドゾー
818名無しでGO!:2012/06/18(月) 21:37:40.06 ID:SnpX9+VO0
レスありがとうございます
URL保存しましたw
焼麦弁当気になるけど鳥栖で購入は無理ですね・・・
残念です

みなさんのレス参考にしてじっくり選んでみますw
819名無しでGO!:2012/06/18(月) 23:06:56.36 ID:l3pNDdGO0
>>818
一般の乗車券なら途中下車して>>815に行けばよりどりみどりだよ。
とくとく切符の場合はモノによってできるものとできないものがあるので要調査。
ツアー系は無理なものがほとんどだが、だめな切符の場合でも改札の駅員に「駅弁買ってきても良い?」と聞けば
通してくれる場合もあるので諦めず。
820名無しでGO!:2012/06/18(月) 23:12:29.67 ID:l3pNDdGO0
ああ、外の”駅弁当”と勘違いしてたや。
ラッチの中にもあるんだね。
失礼しましたー。
821名無しでGO!:2012/06/18(月) 23:38:22.70 ID:Pz+yoHdn0
>>818
焼売弁当をあらかじめ業者にとりおきしてもらって、
特急停車中に鳥栖のホームのうどん屋で手渡ししてもらったことあるよ。無論つり銭はなしで速攻引き上げ。
822名無しでGO!:2012/06/19(火) 09:11:13.83 ID:4rapuPoN0
>>811
のは例のきっぷでしょ?駅弁でも許すとは思えんw

増設された新幹線11・12番ホームのKiosk売店、
にも駅弁当みたいなのあるんだっけか?
823名無しでGO!:2012/06/19(火) 22:58:27.82 ID:IHbr49ye0
>>822
ホームじゃなくて新幹線改札内コンコースでしょ。こっちだったら可能なはず。
JR西系の店だから、JR西の駅弁がメインだけど、
折尾のかしわめしとか、鳥取のかに寿しとか西日本・九州の有名どころも輸送して置いてる。
824名無しでGO!:2012/06/20(水) 07:58:42.25 ID:eYEa8o7S0
新幹線改札の中に、改札外の『驛辨當』と同等の品揃えな売店がありますよ?
825名無しでGO!:2012/06/20(水) 15:49:37.44 ID:ND3NCaAJ0
たしかJR九の驛辨當の案内に改札内なら11・12番ホームにも店がある
と書いてあった気がしたもんで。自分も長崎早得狙いにてw
811は九州の駅弁狙いでもないのかなw

JR西改札内コンコースってなんにもなかったイメージだけど
改装してかなり変わったのかな?
826名無しでGO!:2012/06/20(水) 17:22:53.49 ID:ND3NCaAJ0
ようつべでミタわなにこれ浦島状態ww

FNS大阪近辺でも山陰中国のとか置いてほしいなあw

って普段全く関東スレなのにスマソw
827名無しでGO!:2012/06/20(水) 23:08:43.71 ID:4t+NTWq70
>>826
いつでも買えるようになるとすぐに飽きるよ。
828名無しでGO!:2012/06/20(水) 23:34:43.61 ID:Co7Z5CXX0
厚岸のかきめしも、ひところは違うレシピで作られた弁当が催事で出回ってたのに
暫くそれにすら気づかれないほど本物は幻の弁当扱いだったのに
藤沢だったか町田だったかの小田急百貨店の一件以来、
おやじさんが東京に出てくるようになったり、同じレシピで委託製造するようになったりで、
首都圏じゃありがたみが、すっかり薄れちゃったんだよなぁ
829781:2012/06/21(木) 00:15:25.07 ID:HnvfXskQ0
昨日やっと「石狩鮭めし」食べれた。なぜか今まで買えなかった。
これは鮭とイクラのバランスもよく、すごく美味しかった。
網走と長万部のかにめしも食べたけど、
美味しいのは美味しんだけど、越前かにめしの方がやや好みかな。
830名無しでGO!:2012/06/21(木) 00:22:35.48 ID:lQezmsPb0
ロングセラーにはそれなりの理由、ってやつですかね
831名無しでGO!:2012/06/21(木) 18:17:13.52 ID:BUOsKI230
川之江のいなり寿司はおいしいです
デパートで売らないのがまたいい
832名無しでGO!:2012/06/22(金) 01:00:26.47 ID:NnZsujnN0
川之江はあるマニアのせいで電話拒否だそうで
833名無しでGO!:2012/06/23(土) 16:23:56.52 ID:lKHaPBHd0
湘南トロトロオムレツ買ってみたが量多くて旨いな
東京山手線内のエリアで買えるのは品川だけか?
834名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:08:48.88 ID:hRiFg3Dn0
>>832
kwsk
835名無しでGO!:2012/06/23(土) 23:42:31.06 ID:Q5Q2a1HN0
>>832
まーた飢えのヤローか
836名無しでGO!:2012/06/24(日) 01:55:11.47 ID:eNGk7eQX0
>>833
旨囲門で見かける事もあったが、いまは改装中で買えんか。
大船軒の駅弁は、新宿や上野でも見かけるので入ってる事もあるかもしれんね。
837名無しでGO!:2012/06/24(日) 09:10:19.25 ID:IUrB0h15O
>>832
事情を知りたいが、掛け紙ネタなら荒れそうだな><
838名無しでGO!:2012/06/24(日) 09:40:46.48 ID:iVWguG29O
>>826
大阪駅で姫路や神戸の駅弁なら買える。ただし、FSNオリジナルの買うくらいなら空腹を耐えるほうがまし。
839名無しでGO!:2012/06/24(日) 09:53:00.12 ID:2zJgrl570
>>832
電話で山の様に予約しといてバックレたんだろ
840名無しでGO!:2012/06/24(日) 10:05:01.50 ID:EI9KiZnc0
オールスター感謝祭かよ。
841名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:06:08.00 ID:ym9rwAPp0
>>837
もうそいつの寝顔に濡れた掛け紙をそっと…
842名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:07:18.04 ID:ym9rwAPp0
>>840
さすが豚局傲慢の極み。
こんな調子だから弁当屋の一つや二つ潰れてもどうってことないんだろうな。

488 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/06/24(日) 10:14:37.28
>>486
そんな話あったな
MBSが追っかけてきたネタTBSが横取りして、
クレーム付けたら「ネット局はネタ見つけてくるだけでいいんだよ」とか
843名無しでGO!:2012/06/24(日) 11:40:54.48 ID:eNGk7eQX0
>>838
おまえ>>130にも書いていたが、なにか私怨でもあるのか?

駅弁としてどうかはともかく、イベントや行楽で食べる仕出しだと思えばごく普通の弁当じゃないか。
844名無しでGO!:2012/06/24(日) 12:05:16.36 ID:EI9KiZnc0
>>842
オールスター感謝祭であったのは番組内で休憩しながら食事取るコーナーがあるけど無関係のサンドイッチ屋に番組の名を語った偽の大量発注があった話(番組内で島田紳助が実際に言ってた)。
>>839見てそれ思い出した。
845名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:07:31.42 ID:pd8uLN7+0
>>842
別にTBSは何も悪い事してないぞ
結局イタズラで注文された分も拒否してないし
846名無しでGO!:2012/06/24(日) 13:49:34.88 ID:1ocIpKAm0
>>839
その手の話は、関西本線亀山の志ぐれ茶漬けでもあったと聞いた。
847名無しでGO!:2012/06/24(日) 17:02:10.49 ID:cCePP2jW0
>>833
この手の半熟トロトロって別に半熟だからトロトロなんじゃないんだよな……と
http://www.kewpie.co.jp/prouse/catalog/12sp/catalog/pdf/11.pdf
これを見て思った。業務用食品ってなんでもできるんだな。
848名無しでGO!:2012/06/24(日) 18:21:21.64 ID:pd8uLN7+0
>>846
誰から?
849名無しでGO!:2012/06/26(火) 00:30:35.69 ID:8ZwTVsbW0
>>847
半熟様卵使ってるって書いてた?

850名無しでGO!:2012/06/26(火) 08:31:34.14 ID:smWRVJJS0
>>847
そのPDF見ると、目玉焼きとか、金太郎状態のゆで卵もあるけど、
自分で作ると時間が掛かるとか、高いとか、そういう理由があるのかな。
黄身“風”ソースって、ちょっと不気味だねw

オムレツ辺り、会社用のお弁当でよく見かけるなぁ。
851名無しでGO!:2012/06/26(火) 12:34:50.85 ID:eNRF6Ibm0
JR東では新幹線開業キャンペーンをやってるけど、記念弁当は大宮、盛岡、仙台とかしか売ってないのか。
東京、上野でも売って欲しいな
852名無しでGO!:2012/06/26(火) 15:12:26.18 ID:fKrQW8WL0
一番大きいのはすぐ腐らないようにする為だろうね。
でなけりゃ弁当で半熟卵なんて怖くて使えない。
853名無しでGO!:2012/06/26(火) 15:27:21.86 ID:RVjOuv5R0
>>851
上野直通、東京直通○○周年記念にとってあるんだろう
854名無しでGO!:2012/06/26(火) 19:21:45.08 ID:Dwv2rLnE0
>>852
牛丼屋は恐いもの知らずだな。
スクランブルエッグはファーストフードでもよくあるか。
855名無しでGO!:2012/06/26(火) 23:31:37.06 ID:koOpoRLQ0
牛丼屋の玉子は夏季は持ち帰り禁止だよな
856名無しでGO!:2012/06/27(水) 00:45:50.85 ID:LQgztNA00
>>851
KIOSK系の膳まいには200系を形どった紙箱に入った新幹線弁当を売ってたよ
中身は古市庵の海苔巻きだったけど
857名無しでGO!:2012/06/27(水) 01:01:38.11 ID:lVUn+X350
>>855
誰か生玉子の話をしているやつがいるか?
858851:2012/06/27(水) 01:25:34.09 ID:ImF1gRKL0
>>856 東京駅で見っけたので、当然買ったよ。記念というものではなかったけど。
八重洲南口付近で東北応援として、50種類の弁当を集めてるキャンペーンをやってるから、こっちでも何個か購入。
行ったときはだいたい40種類は揃ってたけど、新幹線開業キャンペーンのものは当然ながらなかった。
http://www.nre.co.jp/new/general/detail_00189/
859名無しでGO!:2012/06/27(水) 02:16:16.74 ID:PZFT8TP90
買うのが当然なのか・・・・・
860名無しでGO!:2012/06/27(水) 05:12:45.99 ID:AEnQOegFO
山都駅のゆでたて蕎麦駅弁は旨い? 喜多方でラーメン食うのと迷っています?
861名無しでGO!:2012/06/27(水) 07:51:56.74 ID:9ZdyuZdRO
長万部ほどがっつり
862名無しでGO!:2012/06/27(水) 07:53:26.11 ID:9ZdyuZdRO
長万部ほどがっつり入ってるわけじゃないから、両方食べれば?
863名無しでGO!:2012/06/27(水) 20:54:08.23 ID:66EptR430
山都駅なんかに出向いて蕎麦弁当を買うチャンスにめぐり合うなんて一生に一度のことだろ?
迷わず買っとけ
864名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:09:13.46 ID:s8MfFWmw0
>>860
SLばんえつ物語号に乗るの?
自分は山都駅で迷わず買ったけど美味しかったよ☆
865名無しでGO!:2012/06/27(水) 23:50:47.81 ID:XPZIbvoZ0
>>860
そっか、山都の次が喜多方だっけ。
ひと駅の間に喰える量だと思うから
喜多方に着いて街歩きしてラーメン屋
ぐらいは十分可能じゃないかな?
866名無しでGO!:2012/06/28(木) 00:15:58.66 ID:EjSLJ+py0
NREが今ごろになって記念駅弁の告知を掲載

http://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/119/120626-1758_pdf.pdf

不思議に思いあるルートで聞いてみたところ

告知しない事へ強いクレームが入ったとの事

折しも記念駅弁捕獲失敗に苛立つ●ちゃんのレポートがWWW
867名無しでGO!:2012/06/28(木) 01:35:25.12 ID:NKoXWgc30
NREのプレスリリースが後手後手なのは今に始まった事じゃないと思うんだが
868名無しでGO!:2012/06/28(木) 01:42:22.48 ID:7jTO/hgf0
不定期能登の運転最終日にひっそりと復刻発売された
さよなら能登弁当なんて、知る人ぞ知るみたいになったな
869名無しでGO!:2012/06/28(木) 02:18:35.91 ID:eLwBQdCM0
小山のとりめし なくなったのかあ Orz
年1回おじいちゃんと、笠間稲荷に行くときに買って、
水戸線に乗っていっしょに食べた。

食べてると関東鉄道のジーゼルカーっだって、
おじいちゃんが教えてくれた。

筑波鉄道もなくなり、おじいちゃんもいなくなり、、
また、おじいちゃんの想ひ出が消えていく・・・・
(大泣・・・

870名無しでGO!:2012/06/28(木) 09:22:48.36 ID:S2UNSKS30
こりゃまあ。どう見ても飢えちゃんだわなあw
871名無しでGO!:2012/06/28(木) 22:19:55.83 ID:3caSLJpl0
小山の駅弁なんて、10年以上前からなくなってなかったか?
872名無しでGO!:2012/06/28(木) 22:58:16.94 ID:uI92+EIB0
>>860
山都の蕎麦弁当はもう販売してないよ。
弁当は新潟か新津、車内の売店で買うしかない。
残念だけど、喜多方でうまいラーメン食べてくれ。
873名無しでGO!:2012/06/28(木) 23:36:04.13 ID:JeqUUArc0
>>872
復活したのかと思った。
2年前になくなったんだっけ。
874名無しでGO!:2012/06/29(金) 00:48:23.01 ID:7832NaM20
>>872
一度食った事があるけど正直微妙な味だったような・・?
新そば使ってたみたいだったから蕎麦の香りが良かったけど元々良い蕎麦だったのをあんな形で食べさせるのは正直勿体無かった感じだったな。
やはり良い蕎麦は店で食べるものだと痛感した。
875名無しでGO!:2012/06/29(金) 01:46:22.49 ID:OvjN885K0
あじさいより美味しいというのは褒め言葉にならんかなあ。
876名無しでGO!:2012/06/29(金) 01:55:20.22 ID:XdRtwTGx0
↑これなに?
877860:2012/06/29(金) 05:34:49.42 ID:yihERlJKO
皆さん情報有難うございます。
先日MXTVで山都駅の蕎麦駅弁紹介されてたのでどうかな?と思ったのですが喜多方にしときます。
878名無しでGO!:2012/06/29(金) 12:37:27.47 ID:7832NaM20
>>877
色々言われてるが一回食っておいて損は無い代物だから機会があるなら食っておけ。
それに蕎麦だし腹に溜まらないからそれから喜多方行ってラーメンの普通盛一杯食べて丁度良い腹具合になるぐらいだぞ。
879名無しでGO!:2012/06/29(金) 12:38:26.83 ID:2jzWEOQo0
源のぶりかまが美味い美味いと2ちゃんで言われれたから半信半疑で買ったら本当うまかったわ
880名無しでGO!:2012/06/29(金) 18:24:20.48 ID:sQ0vuWqZ0
ぶりかまめし、俺も好きだが酢飯が少し甘いのが難点。
保存とかの関係で仕方ないのかもしれないが
881名無しでGO!:2012/06/29(金) 20:14:52.07 ID:+ErikYWo0
保存のためならむしろ酢がきつくなるんでない?
大船軒の鯵寿司も日持ちバージョンは酢がきつめだし
俺は酢がきついほうが好きだったりするけど

にしてもぶりかま、今は季節限定関係なくなっちゃったんだね
882名無しでGO!:2012/06/29(金) 20:18:27.57 ID:bhAt2NRN0
ぶりかまで煮魚のうまさに目覚めた

実家で魚を好んで取ってたら、
お前もそんな年になったかとかいわれてしまったがorz
883名無しでGO!:2012/06/29(金) 21:33:21.00 ID:/07XquI20
周囲を見ると、30前後に肉から魚に嗜好が変わる人が
多いみたいだけどねえ。
今思うと、どまん中&牛肉道場で一食なんてよくできたもんだ。
884名無しでGO!:2012/06/29(金) 22:37:25.41 ID:NhdSi2vE0
社会人になってからな、俺は
885名無しでGO!:2012/06/29(金) 22:42:34.34 ID:iyIy+uVJ0
富山は名物駅弁が魚系の反動か、幕の内が実に肉々しい
トンカツ、ハンバーグ、鶏唐揚の肉料理がメインで焼き魚の類が入ってない
886名無しでGO!:2012/06/29(金) 23:16:54.86 ID:vr6lNn1w0
887名無しでGO!:2012/06/30(土) 01:11:09.47 ID:lWwxkcQY0
今年も「機関車の街・高崎 まちなかスタンプラリー」開催ですとよ。
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/kikansya/

昨年の群馬DCの時は当初先着1000名の発表だったが、大好評で増産、結局10000名弱のほぼ全員プレゼントとなったようだ。(今回は不明。)
たかべんの対象商品は「上州D51弁当」「SLロクイチ物語」。
888名無しでGO!:2012/06/30(土) 10:16:11.60 ID:KUCBZit20
JR四国グループの高松駅弁は7月1日から、
新作駅弁「讃岐でんぶく ふぐ弁当」を高松駅で発売する。
香川県産米「ひのひかり」に、
瀬戸内海で取れたナシフグ(讃岐でんぶく)の塩焼きや煮付けを載せたぜいたくな逸品で、
フグの上品な味わいと食感を堪能できる。
889名無しでGO!:2012/06/30(土) 10:42:13.47 ID:lLeNueEV0
でんぶく駅弁&希少糖スイーツ販売 ohk
JR四国は、香川の特産品を使った駅弁とスイーツを来月から販売することになりました。高松駅や一部の特急列車で
販売が始まるのは、「讃岐でんぶくふぐ弁当」です。讃岐でんぶくとは、香川県産のフグの一種ナシフグのことで、白身
の淡泊な味わいを楽しんでもらおうと、甘辛く醤油で煮込んだものと、あっさりと塩焼きにした2種類が入っています。
また、香川の郷土料理「しょうゆ豆」など、讃岐の味がぎっしりと詰まっています。一方、高松市のホテルクレメント高松
では、希少糖を使ったスイーツ3種類が販売されます。希少糖は、香川県内で産学官が連携して研究を進めているもの
で、血糖値の上昇を抑えたり肥満を抑制する効果があり、様々な分野での利用が期待されている糖です。JR四国では、
うどんだけでない香川の魅力を発信していきたいと話しています。
890名無しでGO!:2012/06/30(土) 10:43:39.13 ID:YBRkQSA40
原発の紫陽花革命と駅そばの紫陽花革命はどっちが先か…
891名無しでGO!:2012/06/30(土) 12:03:10.16 ID:DNRAVrOq0
さすがの香川もうどん駅弁は出さないなw
892名無しでGO!:2012/06/30(土) 16:18:45.74 ID:DdrWmNOx0
そば駅弁があるからうどん駅弁もやろうと思えばできるで
893名無しでGO!:2012/06/30(土) 16:52:22.09 ID:l2sk70f10
秋田方面に「稲庭なんとか」って駅弁なかったか? うどんの
894名無しでGO!:2012/06/30(土) 17:48:00.01 ID:/LlPhHg60
>>891
駅弁のある駅より立ち食いうどんとかのある駅の方が多いんじゃね?
だとしたらうどん駅弁なんていらないよね
895名無しでGO!:2012/06/30(土) 17:57:44.75 ID:HQ1Ju0gv0
>>894
持ち帰りできる店舗があったら絶対にいらないなw
896名無しでGO!:2012/06/30(土) 19:08:18.15 ID:/LlPhHg60
>>895
持ち帰りというか持ち込みな
897名無しでGO!:2012/06/30(土) 19:39:05.78 ID:zhYaCKU00
麺類なんて弁当のを買ってまで食べたいか?
味はともかく立ち食いでどこでも手軽に食べられるのに

甲府で売ってる野菜とカツの弁当って、名前の通り野菜がぎっしり詰まってるのな
他にあんな感じの弁当ある?
898名無しでGO!:2012/06/30(土) 20:21:32.81 ID:9eA2Spq20
野菜なんて弁当のを買ってまで食べたいか?
味はともかくコンビニやスーパーでどこでも手軽に買えるのに
899名無しでGO!:2012/06/30(土) 20:30:18.51 ID:/LlPhHg60
>>897
>麺類なんて弁当のを買ってまで食べたいか?
誰かそんな話したっけ?
900名無しでGO!:2012/06/30(土) 22:30:23.12 ID:a0WAYUko0
>>897
> 味はともかく立ち食いでどこでも手軽に食べられるのに

長万部だの原ノ町だの亀嵩で下車したら次の列車がいつ来るというのか…
901名無しでGO!:2012/07/01(日) 00:15:54.78 ID:OQN9Wj130
讃岐うどんで焼きうどんを出せばよい。
902名無しでGO!:2012/07/01(日) 10:51:27.21 ID:37MOpuaK0
>>900
静内と音威子府もな
903名無しでGO!:2012/07/01(日) 16:19:17.08 ID:BTI0El9e0
音威子府はそばのために途中下車したなあ。
そばを食べた後、駅構内の天北線記念館見て、
近所を徘徊してみそパン買って、それでも時間を持て余した。
あのそばは通販もやってるらしいけど…。
あと、新得のそばも美味かった。
904名無しでGO!:2012/07/01(日) 18:00:29.43 ID:ZhU+d8ps0
>>893
稲庭割子.休止中

あそこの駅弁は、ボール紙の掛紙ばかり大きくてな
905名無しでGO!:2012/07/03(火) 09:41:10.51 ID:BlmbQBvD0
>>902
ふつう車で行くべさ
906名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:15:30.36 ID:ev1QKNT20
けしからん!!
907名無しでGO!:2012/07/03(火) 20:31:56.39 ID:78jEsBvn0
鉄道スタンプラリーも車で回るお土地柄じゃなぁ
908名無しでGO!:2012/07/04(水) 01:58:11.49 ID:W5ihkPEV0
東京駅、駅弁屋・極が閉店してた。
グランスタ入口付近の改装の為だが、改装後は普通の惣菜屋が入るようだ。
ついでに京葉ストリートの仮設店も期間終了。
5号売店では若干ながら東北の駅弁も扱ってるが、現地では製造してなさそうな米沢駅弁とかそのあたりだけ。
旨囲門の改装完了までとは言え、寂しくなったなあ。
909名無しでGO!:2012/07/05(木) 19:36:25.35 ID:OSeSBrHa0
7/4の道新によると、7/10から遠軽のかにめしが復活するようだな。
910名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:09:56.40 ID:RUlJaG2Z0
>>908
そいつは残念だ
911名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:26:04.60 ID:XrMURw/i0
>>909
情報ありがとう。
昔、オホーツク車内で食べたけど、
どこのかにめしとも違う美味しさがあったなあ。
また行きたいけど、今や、
ぐるり北海道フリーきっぷもないから厳しいなあ。
912名無しでGO!:2012/07/05(木) 20:46:59.16 ID:Aact2L+F0
割引切符なんかどうでもいいんだが
鉄道で北海道入りするとカシオペア以外は
オホーツクへの接続が非常に悪くて遠軽に行きにくいの何とかして欲しいな
913名無しでGO!:2012/07/06(金) 00:29:46.18 ID:DBq1W0aW0
青森でこんな駅弁でてたんだなw
http://koutazushi.com/log/eid70.html
914名無しでGO!:2012/07/06(金) 00:58:18.36 ID:PSYxlary0
>>913
1000円の内容としては味はまずまずだったな、ただメガと言うほど量は無いんだよね。
量だったら東華軒のチキン南蛮弁当が最強だったけど何時の間にか無くなってたんだよな・・。
915名無しでGO!:2012/07/06(金) 22:33:03.20 ID:O9w1w6Qm0
>>912
列車で北海道行くんなら1泊や2泊じゃないでしょ?
札幌入りした日は小樽や苫小牧の駅弁食ったりジンギスカン食ったりして
遠軽は翌日にしたら?
916名無しでGO!:2012/07/07(土) 04:45:25.52 ID:dI41YQS80
>>914
スタミナ付けたきゃ駅前の吉野家に行けばいいんだよ。
917名無しでGO!:2012/07/07(土) 23:31:09.78 ID:NTcRRwgy0
>>914
安心しろ。きっとまた来年の京王に出てくる。
918名無しでGO!:2012/07/09(月) 11:07:27.05 ID:U7T3VJVj0
遠軽って、自衛隊の方?
919名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:17:54.74 ID:5ZHalqW+O
>>914
東華軒のチキン南蛮弁当、無くなってたのか!?
920名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:22:50.96 ID:cwSQq0NmO
駅弁か…
工房の時、教室でよく彼女と…
921名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:31:06.76 ID:TtqL8ebY0
湖北のおはなしって旨い?
922名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:38:23.96 ID:CDZA+mH40
旨いよ

ただ、20代の頃はあんまりそうは感じなかった
味覚がオッサン化してきて、旨さに気づくようになった感じ
923名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:43:38.90 ID:IuwFYhfx0
でも湖北では、買えんし・・・
924名無しでGO!:2012/07/09(月) 22:44:35.19 ID:OVNqOk4B0
「湖北のおはなし」は正月バージョンがなくなって、今は4種類。
夏の枝豆は食べたことがあるので秋の栗おこわ待ちだな。
予約できるから確実に入手できる。
925名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:32:44.98 ID:pyCVQEv40
>>923 もしかして成田線(我孫子支線)の湖北駅を言ってる??
926名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:40:17.11 ID:xEL8IIgl0
>>923
おまいそればっかだな。
ギリ湖北の長浜で買えんだけどね。

まあ、一番の売れ線で数は作るから、最後まで残ってる駅弁だとは思うよ。
(ただ閉店は早いが。)
最近は京都駅の新幹線改札内でも買えるし。
927名無しでGO!:2012/07/09(月) 23:46:03.30 ID:IuwFYhfx0
うちはビンボーだから、130円大回りでしか買いに行けんから・・・・
928名無しでGO!:2012/07/10(火) 00:27:42.73 ID:Tv+eV3F20
じゃあ、1100円の弁当は無理だな。
スーパー玉出で半額弁当でも買っとけ。
929名無しでGO!:2012/07/11(水) 03:27:42.57 ID:z/4T6bBM0
>>888
美味そうな駅弁だな
近々四国行くしその時に食べてみよう
930名無しでGO!:2012/07/11(水) 09:40:27.07 ID:DLTfKp940
>>929
レポよろ
931名無しでGO!:2012/07/11(水) 10:46:33.77 ID:WYOqbLlU0
高松駅弁、結構侮れないから食べてみたいかも。
932名無しでGO!:2012/07/11(水) 11:01:38.18 ID:z/4T6bBM0
>>930
OK
933名無しでGO!:2012/07/11(水) 20:34:01.08 ID:tO3/3fRp0
先日、仙台駅の牛たん駅弁屋で買った「炭火焼牛たん弁当」は1,470円もしたけど、本当に美味しかった。
934名無しでGO!:2012/07/11(水) 21:34:35.17 ID:6as1N8lg0
街中の1,200円の牛タン定食とどっちが美味い?
935名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:21:23.48 ID:eaAssWKS0
>>934
仙台駅の牛タン駅弁専門店はその「街中の」牛タン専門店が作った
弁当が並べられてるわけだが
936名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:23:22.55 ID:eaAssWKS0
あと一応、こばやしとNREのはあるけど、
わざわざそこで買うまでもないと思うが
937名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:34:15.00 ID:tO3/3fRp0
>>934
街中で牛タンを食べた事が無いから、ごめんね。

以前、ヒモを引っ張ってあっためる牛タン弁当を食べたんだけど…
あんまり美味しくなかった。
炭火焼牛たん弁当は美味しかったヨ。
938名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:36:03.99 ID:tNR2pXQi0
街中を牛タンを大阪や名古屋でも食えるようにして欲しいわ
939名無しでGO!:2012/07/11(水) 22:58:56.81 ID:wFwFyKjz0
市中店が作ってるとはいえ作り置きだから、どう考えても駅弁の分が悪いよね

東京駅のグランスタの利久には紐で引っ張って暖める奴のほかに
店頭で常時加温状態で置いてある弁当があるけど
同じ店の加熱容器付に比べて肉が全然違うし
それと比べたら買って乗り込んで食べ始めるまでの時間が
短いのだったら加熱式容器は割高感を感じるだけでメリットは少ないと思う
940名無しでGO!:2012/07/12(木) 00:25:09.95 ID:4oVWgSly0
>>939
メリットもクソも、牛たん弁当と牛たん丼は同じ料理の容器違いじゃないし。
弁当の方は厚切りの牛たん、丼の方は薄くスライスしてタレをからめた牛たん。
941名無しでGO!:2012/07/12(木) 01:43:50.04 ID:ddQW9mb80
>>897
えっ!?今って丸正の駅弁も甲陽軒で委託販売されてるの?

>>904
イケm…じゃない、つけ麺だったよな?
旧駅舎時代?の改札脇の売店で買った覚えがあるわ
942名無しでGO!:2012/07/12(木) 11:55:02.39 ID:xb0XUJjT0
>>937
それほど美味いのか。今度試してみるよ。
俺は某店の駅弁でがっかりしたので、1,470円には躊躇してしまうが、
美味いのなら食ってみたい。
あと、街中の牛たん定食は仙台の有名店で食ったけど激ウマだった。
一度試してみることをお勧めする。
943名無しでGO!:2012/07/12(木) 13:41:32.78 ID:hkbdtWFq0
牛タンなんてどこで喰っても同じような気がするけど
仙台は何か調理法でも違うの?
焼肉屋の牛タンしか喰った事ないけど特に旨いと思わないんだよね
944名無しでGO!:2012/07/12(木) 13:53:04.48 ID:uoULnHdb0
牛タン定食>焼肉屋>駅弁
という認識だったけど…。
945名無しでGO!:2012/07/12(木) 14:25:55.62 ID:mLuWO3Zx0
牛タンはやはりお店で食べたほうがうまいんじゃね?
946名無しでGO!:2012/07/12(木) 15:18:38.71 ID:pu9p7ngt0
温められる牛タン弁当あるけど、あれ一度食べてみたい。
947名無しでGO!:2012/07/12(木) 15:56:33.97 ID:uoULnHdb0
うちの姉ちゃんが食べたけど、街の牛タン定食>加熱式の駅弁だったな。
いちど街中の牛タン定食食べて見るといいよ。
炭火焼きが香ばしくて美味いし、加熱式の駅弁より美味いよ。
948名無しでGO!:2012/07/12(木) 16:05:46.51 ID:TCNSde9+P
店内で食べてる時間なければ伊達の牛タンでテイクアウトの弁当あるよ
作り置きじゃなくて注文して何分か待つけど出来たてほかほかだし
加熱式の牛タン弁当より当然だけど数倍うまい
でもカテゴリーとしては駅弁ではないのかな?
949名無しでGO!:2012/07/12(木) 16:49:04.24 ID:I9tL65yO0
>>943
牛タン、漬け物、麦飯、テールスープの牛タン定食を初めて食べたとき、
今まで食べなかったことを後悔するくらい旨かった。

焼き肉屋よりちょっと肉厚かな。
ただ、焼き肉屋の牛タンがそんなに好きじゃないと、好まないかもしれないけど。
950名無しでGO!:2012/07/12(木) 19:56:02.37 ID:hkbdtWFq0
仙台に食べに行くことにするよ
951名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:08:42.66 ID:6/HuxTfB0
週末や繁忙期に東北新幹線のると、売り子さんが大量の牛タン駅弁持って通路を歩くのをよく見るな
952名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:11:25.03 ID:oh2tWfcL0
あやしい牛タンセシウムさんなんてお金貰っても食べたくない
953名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:12:59.04 ID:YRnIBY3d0
国産牛の牛タンなんか使ってるわけねえだろwwwwwww
954名無しでGO!:2012/07/12(木) 20:30:45.21 ID:aEig31OK0
可熱式駅弁の牛タンは熱が良く回るようにしてるせいか
薄切りで硬いんだよね

仙台の場合は戦後の米軍が大量に持ち込んだ奴の払い下げが元になってるから
むしろアメリカンビーフの牛タンを使ってるのが正当派じゃないかと
タンという呼び方自体英語から来てるしな
955名無しでGO!:2012/07/13(金) 09:02:07.39 ID:WyYq5wsy0
>>954
一時期アメリカ牛のBSEでどこも一斉値上げしたことがある。
それでも手に入ったのはオーストラリア産とか、他国産の牛を使ったのかな。

ちなみに、それを和牛でやろうとしたら、千円前後の牛タン定食が5〜6千円くらいになるらしい。
956名無しでGO!:2012/07/14(土) 00:00:48.34 ID:CBJ+/4tY0
牛タンスレの皆に駅弁の話題で申し訳ないのだが

>>908
8/2に旨囲門部分とKIOSKだけ先行オープンだとさ。また名前変わるのか。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=314492
957名無しでGO!:2012/07/14(土) 12:50:22.72 ID:FrM7j8mh0
女性がターゲット「プチ弁当」ttp://www.rnc.co.jp/f/nw/news.asp?n=2012071309
夏休みの旅行シーズンを前に女性をターゲットにした駅弁がJR高松駅で発売されました。
人気の駅弁が讃岐弁で「ちょっとこんまい」お弁当になりました。
JR高松駅の弁当販売店で発売されたのは、小さな駅弁「プチ弁シリーズ」です。
人気の「あなごめし」や「たこめし」讃岐でんぶくの「ふぐめし」など現在販売されている
5種類の主力商品をミニサイズにしたもので、どれも320円です。
内容量は元になっている駅弁の6割ほどで、食材は同じものを使っていることから、
これまでの駅弁では量が多いと感じていた女性を中心に販売の拡大を狙います。
プチ弁シリーズは年間を通してJR高松駅構内で販売されます。
958名無しでGO!:2012/07/14(土) 13:14:46.00 ID:xTMTMByt0
>>956
>「駅弁屋 祭」は全国各地の有名駅弁や人気駅弁に加えてオリジナル駅弁や期間限定駅弁のほか

オリジナル駅弁は駅弁なのか
959名無しでGO!:2012/07/14(土) 14:24:09.42 ID:0QB3Qrab0
>>958
駅弁業者が駅売店に並べる新弁当が駅弁でないということ?
960名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:27:21.68 ID:CRvraU5u0
稚内で立ち食い蕎麦が復活して、そこでふじ田の駅弁も販売してるらしい
961名無しでGO!:2012/07/14(土) 17:59:59.02 ID:+isyGMEp0
>>941
会社名に疎くてすまんが甲陽軒ってのは上りホーム中程の売店か?
そこに置いてあったよ
962名無しでGO!:2012/07/15(日) 00:31:37.78 ID:XjVWHmpl0
>>961
昔の甲府駅の駅弁業者だよ。
日食甲陽軒時代を経て10年前に事実上廃業した。
(法人格はNREに吸収合併という形になっているけどね。)
で、それ以来、駅にあるのはNREの売店。

つまり、新宿駅なんかに丸政の弁当が置いてあるのと一緒ということ。
小淵沢に近いせいか、品数は都心の比じゃないけどね。
963941:2012/07/15(日) 02:14:01.93 ID:5xHjdH920
>>961
すまん、>>962のくだり知らんかったょ
(アタマん中、15年位前で止まっとるわorz
しっかし束の構内業者締め出しハンパないな)

>>962
補足d!
勉強になりますた
964名無しでGO!:2012/07/15(日) 02:17:47.75 ID:2YBy06gA0
本気で締め出してたら丸政の弁当なんか置いたりせんと思うぞ
965名無しでGO!:2012/07/16(月) 00:08:07.51 ID:CSQOwOcK0
NREの資本が入らなかったら、もっと早い段階で消滅していたんじゃないかな。
コストのかかる販売部門をNREとの合弁会社を立ち上げて委託することで、むしろ地方業者を保護しているようにすら思える。
(磐石の販売基盤を持っている崎陽軒とはほとんどお付き合いが無いな。)
966名無しでGO!:2012/07/16(月) 08:33:59.80 ID:iKqY7mrp0
駅弁の日だそうな。はなまるで特集
967名無しでGO!:2012/07/16(月) 10:17:51.69 ID:o84U9HSP0
キュリコで駅弁いこか
968名無しでGO!:2012/07/17(火) 22:36:45.27 ID:XpoOkkJe0
久々に祇園祭で京都駅へ。
新幹線中央口の一番大きな駅弁屋が改装されてJRCP一般型のカウンターにガラスケースの形式に改められて
柿の葉寿司以外の他社製品が姿を消していた。
反対側の売場では相変わらず料亭・惣菜系の弁当は種類があるが、駅弁で見かけたのはJRCP製を除くと
京都牛膳とひっぱりだこ飯だけだったよ。
時間がやや遅めだったせいなのかもしれんが、ホーム上を含めて井筒屋の弁当は見かけなかった。
969名無しでGO!:2012/07/17(火) 23:33:09.46 ID:hgYbOeKaO
>>968
京都は井筒屋ではなく萩乃家ですね。

さて、名古屋駅弁松浦商店の「松浦のからあげ弁当」は最近「でかから弁当」にパッケージを変えて販売してますが、近鉄名古屋駅改札内の売店ではまだ従来の「松浦のからあげ弁当」で販売されてます。
昨日現地で実際に目撃しました。
970名無しでGO!:2012/07/18(水) 08:46:00.35 ID:ESe+9NVQ0
>>969
一時期、JRCPの売店で米原井筒屋の駅弁が入手できたんよ。それが無くなったかどうか判らんという話。
萩乃家は仕出しを廃業したわけれはないけれど、昨年には京都駅から撤退している。
971名無しでGO!:2012/07/18(水) 09:33:12.40 ID:v+iJb3n10
萩乃家の商品を買えるのは京阪三条と出町柳だけだろ。
JR京都に復活したというのならニュースなんだが。
972名無しでGO!:2012/07/18(水) 13:22:48.72 ID:mJjjUa6u0
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120718h
天然アユの駅弁いかが 秋田内陸線、予約スタート
973名無しでGO!:2012/07/18(水) 17:22:07.70 ID:J3IghjNM0
>>971
駅ではないが、梅小路の機関車館の直営売店がまだ営業しとるよ。
売れ残りがあっても昼飯時終わると閉めてしまうので廃墟と思われてるかもしれない。
974名無しでGO!:2012/07/18(水) 20:04:54.75 ID:E3ErE0s30
京都駅弁といえばあのかたですね
乗り鉄スレにもおこしくださいwww
975名無しでGO!:2012/07/18(水) 23:42:06.93 ID:wDUyPFlK0
東筑軒のかしわめしを18年振りに食べた。
その時は若松駅で、1番高くおかずの豪華な「かしわめしおりお」を買ったが、
かしわめしの量は1番ではなかった。
50系客車で食べたのが懐かしい。
今回は750円のを購入。
976名無しでGO!:2012/07/19(木) 00:31:34.65 ID:e+Rto7Xb0
北浦和までウルトラマンアートを見に行ったついでに
大宮駅まで足をのばして三新軒の「焼漬鮭ほぐし弁当」を購入

鮭の焼漬弁当とくらべて、鮭の量も多く良作には違いない。
けど、容器をコンパクトにするため?
ごはんの上に錦糸玉子、その上に鮭の焼漬というのは
それぞれが独立していた焼漬弁当より味のインパクトが薄れたような気が…。
(まあ、焼漬弁当のごはん、鮭の焼漬、卵焼きの旨さは格別だからなあ)
あと、箸休め?の鉄火豆が旨かった。
これを焼漬弁当に入れてくれんもんかなあ。
977名無しでGO!:2012/07/19(木) 01:25:58.20 ID:xBtAGKBs0
>>969
ナニ知ったかぶりしてんだよ。
萩の家とかいつの話だよw
>>970の言うとおり、井筒屋が京都でも展開している。
978名無しでGO!:2012/07/19(木) 02:31:23.21 ID:hdsegtJTO
>>974
誰?
979名無しでGO!:2012/07/19(木) 10:59:42.43 ID:2HKLEQgl0
>>974
誰?
980名無しでGO!:2012/07/19(木) 15:14:56.66 ID:aLZHfLRa0
車販も無くなったし山陰方面のとかも売って欲しいけど
旅弁当はあくまでJRCPメインなんだろなw
準メイン扱いの淡路屋はもう準グループ会社なんだろか
981名無しでGO!:2012/07/19(木) 15:16:54.89 ID:aLZHfLRa0
×JRCP 東海
◯FSN  西
982名無しでGO!:2012/07/19(木) 22:01:16.94 ID:Cfgk+Yim0
東日本ばかりか西より体力なさげな九州もやってるくらいだしな
983名無しでGO!:2012/07/20(金) 00:41:24.18 ID:c93ENmod0
西日本管内でも、北陸トラベルサービスがやってるな。

>>980
イロモノは淡路屋、幕の内系はFSNで住み分けている感じだな。
試しに入れてみたのか、一部売店でまねきの駅弁が購入できるが、そろそろ2年になるから定着しているようだ。
984名無しでGO!:2012/07/20(金) 11:06:15.17 ID:HATKLO/v0
熊本駅の「おこわ」が旨かった記憶が・・・
985名無しでGO!:2012/07/20(金) 14:35:23.49 ID:BJY4zN4bO
幕の内こだまが新幹線ラッチ内に売ってなかった
しかたないからきしめん立ち食いで昼を済ませたぜ
986名無しでGO!:2012/07/20(金) 20:26:12.91 ID:EiyN429M0
>>984
売店で蒸気で常にふかしてる奴だっけ
新幹線開業前に見たことあるけど今もあるのかな
987名無しでGO!:2012/07/20(金) 20:55:17.06 ID:07l04+i20
昔、上熊本の駅前に三角の駅弁屋の売店があって
そこで阿蘇の高菜めしっていうのを予約して買ったことがある
音羽家もまだ元気だったなぁ
988名無しでGO!:2012/07/20(金) 23:19:59.98 ID:rO6jPURy0
銀座にある群馬県のアンテナショップでお昼に荻野屋の鶏飯を売っていた。
新宿の復刻鳥めしに近い感じかな?あまり特徴的な味ではなかったが、それよりも
良くみてみると販売者が「おぎのや」ではなく「銀座荻野屋」になっていた。
ぐぐってみたら仕出し部門が都内にあるんだな。
求人広告には「調理師として高度な技術は必要ありません。送られてくる加工済み食材の
衛生管理を行いつつ・・・」などと書かれているので、駅弁とは全くの別物なのだろうか。
989名無しでGO!:2012/07/21(土) 00:00:45.29 ID:TLlQ+Wwa0
>>987
もう5年前になるが音羽家は熊本駅の改札外JR九州系列のコンビニで安い弁当も売ってたな、だけど値段落とした瞬間に味がガタ落ちするのは頂けん(w
チキンカツ弁当本当酷い味だったなあorz
990名無しでGO!:2012/07/21(土) 01:51:11.86 ID:ymzRFsyd0
>>988
捉え方、見方は人それぞれだろうけど、
まぁ考えようによっちゃ北斗星とかの食堂車メニューも今はそんなんだからなぁ
NRE大増だったかでの下加工済(半調理済)食材の積込&二次調理とのことだし
991名無しでGO!:2012/07/21(土) 21:05:34.41 ID:6oqdn2tO0
釜が同じなら駅弁でいいよ
992名無しでGO!:2012/07/21(土) 21:35:32.61 ID:2G+o+c5F0
次スレよろん
993名無しでGO!:2012/07/22(日) 11:31:54.21 ID:Ujy8FYCY0
993
994名無しでGO!:2012/07/22(日) 11:49:34.99 ID:JBuFN5lr0
>>992
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【37食め】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1342924832/

立てたけど
このスレでのテンプレ関係の流儀知らんからあとよろしく
995名無しでGO!:2012/07/22(日) 16:47:47.26 ID:0ezx6teH0
>>972
1個で買えないのを、誰が買うんだ?
996名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:10:01.46 ID:717mi+JZO
横川駅の釜飯っておいしいですか?
997名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:13:57.46 ID:d2iFRPxB0
薄味だよ。
998名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:15:22.60 ID:aVj7q/4I0
だが冷めていても美味しいという点ではずば抜けている。
999名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:20:25.82 ID:717mi+JZO
997、998さんありがとう
お盆の休みに行こうと思いまして
冷めてもおいしいならお土産になりそうですね
1000名無しでGO!:2012/07/22(日) 17:28:07.20 ID:/PDTVzYq0
>>994
もつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。