駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【30食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
129A車内から
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【29食め】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255432578/
過去スレ・関連スレのリンクは>>2-10あたりでお願いします。

弁当・駅弁板
ttp://gimpo.2ch.net/bento/
鉄道色の薄い話題、各種駅弁大会のうち
特定の偏ったイベント(特に京王)はこちらでお願いします。
229A車内から:2010/02/28(日) 14:24:54 ID:EWo0T+Oj0
3名無しでGO!:2010/02/28(日) 14:25:44 ID:EWo0T+Oj0
4名無しでGO!:2010/02/28(日) 14:27:22 ID:EWo0T+Oj0
◆業界団体
・社団法人日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/
・社団法人日本鉄道構内営業中央会西日本地区本部
http://www.ekiben.gr.jp/
・社団法人九州鉄道営業会
http://www.kyushu-ekiben.com/
※主要業者はどこまでが主要で、どこからが主要でないのか明確でないため廃止しました。

◆参考になるかもしれない個人サイト・ブログ
・駅弁資料館:日本一の駅弁サイト。わからない事があれば、まずココへ(館長たん当スレにも降臨します)
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/
・ミラクル弁当箱:異端者でGO!氏のサイト
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
・駅弁日記:(´ー`)◆EKIBENeqHs氏のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/ekiben_eqhs/

「異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中」または「火災」、AA荒らし
のような荒らしが出没しますがスルー又は削除依頼で対応して下さい。
5名無しでGO!:2010/02/28(日) 14:32:43 ID:EWo0T+Oj0
【駅弁撤退業者】
2005年
西舞鶴駅(鶴寿軒)、いわき駅(住吉屋)、岐阜駅(嘉寿美館加藤商店)、呉駅(山崎家)、
酒田駅(酒田弁当販売)、黒磯駅(フタバ食品)、会津若松駅(伯養軒若松支店)
2006年
身延駅(玉屋)、鹿児島中央駅(わたなべ)、行橋駅(小松商店)…一部弁当・駅売のみ復活、飯田駅(伊那谷駅弁)
2007年
長野駅(ナカジマ会館)、※新規参入業者あり
一戸駅(山口松山堂)、草津駅(南洋軒)、相生駅(エノキ)
大分駅(梅乃家)、大牟田駅(大牟田駅弁)
2008年
宇都宮駅(富貴堂)※松廼屋は営業中、日立駅(海華軒)※ホーム上の駅そばも撤退
川内駅(お弁当の西原)、白浜駅(あしべ)
直江津駅(ホテルセンチュリーイカヤ)※ホテルハイマートは営業中
2009年
北見駅(守屋)、長岡駅(長岡浩養軒) ※池田屋は営業中、名寄駅(角舘商会)
2010年
水戸駅、下関駅、新下関駅、徳山駅(山口県内各社は新山口駅弁と統合)

訂正、詳細情報、追加情報ありましたら宜しくお願いします。
6名無しでGO!:2010/02/28(日) 15:03:59 ID:Cn2saLcb0
>> 前スレ996
> これじゃ、単に米沢に所在地がある会社が作った、
> 輸入牛肉を用いた牛肉弁当と思われても仕方ない。

以前製造元に買いに行ったら、見なくていい段ボールが見えちゃって、、、
7名無しでGO!:2010/02/28(日) 15:18:38 ID:C8YcWn2x0
なぬ!?
8名無しでGO!:2010/02/28(日) 18:18:27 ID:AnPyUhQx0
水戸駅の駅弁売店に「販売員募集」の貼紙が出てた
募集していたのはNRE水戸支店
9名無しでGO!:2010/02/28(日) 18:27:55 ID:ueAOHjraQ
なぬ!?
10名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:13:37 ID:TCvFfhf+0
小泉進次郎も食べた『だるま弁当』
http://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/day1-20100227.html#main
11名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:32:27 ID:MPuEThLT0

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1255432578/991-996

これって、JAS法がらみだっけ?
いずれにしろ米沢牛は使われていないと
12名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:33:53 ID:MPuEThLT0
山形駅の蔵王地鶏系も、同じ理由でダメだった
13名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:59:02 ID:xz3z6VE40
米沢も偽装駅弁認定濃厚ですね。
ここはぜひ、駅弁界の腰巾着こと 上杉先生のコメントが欲しいところですね。
14名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:01:32 ID:zY3hftfB0
まーた始まった(AA略
15名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:10:44 ID:jJKQt7f40
>>13
輸入牛使ってんなら、高い駅弁なんか買わずに、吉野家でも行きゃよかった。
16名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:13:30 ID:Cn2saLcb0
偽装駅弁ってのは催事専用商品をアリバイ的に駅売りすることだろ。
今の話題は産地イメージと内容物の乖離なんだから、話が全然違う。
17名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:28:26 ID:t7gXnj8Z0
米沢駅弁よりどう考えても吉野屋の牛丼のほうが
うまい件。
18名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:47:07 ID:5COhgrsD0
>>16
ま、「国産牛」とは書いてないから、偽装ではないな。
消費者が、イメージにつられて勝手に勘違いしてるだけ。
19名無しでGO!:2010/02/28(日) 22:51:46 ID:XmwLBQub0
牛肉どまん中は米沢駅前の店で作ってるんだから、そこの店員に聞いてみれば?
出来たてかどうかは分からないけど温かい弁当が買えるしね
20名無しでGO!:2010/02/28(日) 23:09:44 ID:5COhgrsD0
いや、買ったのは「牛肉道場」で、買った場所は埼玉県内のスーパー。
でも原材料表示はシールではなく、パッケージに直接刷られているので、
米沢駅で買っても同じだろ。
21名無しでGO!:2010/02/28(日) 23:17:37 ID:sN5nQV1Z0
>>5
草津は改札外の売店で駅弁販売中
22名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:23:49 ID:QvWU33l40
牛肉道場の開発過程がドキュメンタリー番組になってたな
若い製造元がJR東の担当者に難癖つけられて作り直しさせられるところとか
無事完成したらNRE様に車内で売っていただくことにさせられてどうたらこうたらとか
確かそぼろは端肉の有効利用だとか言ってたような気もするが、定かではない。
23名無しでGO!:2010/03/01(月) 00:43:17 ID:zGjKTIEH0
味自体は、旨いんだけどね。
冷えた牛丼なんかはまずいが、
牛肉道場は、冷たいままでも、旨くて肉が柔らかい。
24名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:35:54 ID:qe828EXO0
>>18
国産牛ですらないのか・・ orz
25名無しでGO!:2010/03/02(火) 23:55:45 ID:egxC5hSI0
米沢で売ってる牛肉の駅弁だから、当然米沢牛使用だろ(キリッ)
26名無しでGO!:2010/03/03(水) 03:12:20 ID:J1s2IT4b0
飛騨牛入りしぐれ弁当だって、「飛騨牛しぐれ弁当」と断定できないところを見ると、
飛騨牛+他の牛肉使用なんだろう。
27名無しでGO!:2010/03/03(水) 11:18:05 ID:lTEWXpsP0
駅弁の隅ツツイて潰したいのかどっちなんだよ池沼共ww
28名無しでGO!:2010/03/03(水) 16:40:56 ID:y2qk1IeI0
コンビニがなかった時代、全国どこでも一定水準以上の弁当が供給される
駅弁の仕組みは重宝したが、現在では社会的な役割は終わってる。廃止でいいよ
29名無しでGO!:2010/03/03(水) 18:00:05 ID:ZKRSpZRC0
ならこんなスレに来るなよw
30名無しでGO!:2010/03/03(水) 18:26:02 ID:5aoFZ4Md0
むしろ、愛好者にこそこういう現実を訴えていかなくてはいかんのと違うか?
どうしても愛好者というのは不要という現実から目を背けがちだから。
31名無しでGO!:2010/03/03(水) 20:59:01 ID:MbyUwYoP0
    ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  | 
   |  ( ~         _)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   < 米沢牛使用か否かは、表示を見れば分かることです。
    l .|ヽ    ー――' /     \________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
32名無しでGO!:2010/03/03(水) 21:12:39 ID:p8obCSPD0
>>30
だったら自分でスレたてろ。
甚だしくスレ違い。
33名無しでGO!:2010/03/03(水) 23:41:53 ID:U+09QZuH0
俺もスーパーの駅弁大会で「牛肉道場」を買って食ったけど
あれで1100円は納得できない。
34名無しでGO!:2010/03/03(水) 23:57:20 ID:Gs+6hXHA0
>>32
それでは啓蒙すべき対象の人たちが見ないので駄目です。
駅弁の役割の終焉は、ここで話すことに意義があるのであって、
ここでやることに意義があるからこそ、スレ違いにはならないのです。
35名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:18:54 ID:sL2UhRFS0
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中

また携帯焼かれたいのかw
くやしいのうくやしいのうww
基地外の自己完結乙www
36名無しでGO!:2010/03/04(木) 00:25:59 ID:IWl5HHY+0
>>33
本当に輸入牛なら、1100円は高すぎだな。
和牛を使ってるから、あの値段でも買うわけで。
輸入牛ならコンビニ弁当と同じ値段でないとおかしい。
37名無しでGO!:2010/03/04(木) 05:29:54 ID:b3I2pmv70
淡路屋@神戸の場合:
神戸牛のみを使用→神戸牛と表示
神戸牛とは書けない肉を使用→国産牛と表示

新竹@松坂の場合:
松阪牛とは書けない肉を使用→黒毛和牛と表示

某社@米沢の場合:
米沢牛とは書けない肉を使用→黒毛和牛とも書けない肉を使用→その正体は?
38名無しでGO!:2010/03/04(木) 06:26:01 ID:QHDprPof0
駅弁ホームページの8割方は、
米沢駅で売っている牛肉の駅弁は「米沢牛使用」と書かれているが、
ソースを示していただきたい。
「米沢牛」と実際に表示されているものは、
「松川弁当」を含めて3〜4種類だけのはずだが・・

単なるイメージによる思い込みで書いていないか?
39名無しでGO!:2010/03/04(木) 11:10:36 ID:dDzMYPDi0
昔青森の朝市で、「かにみそ」という名前の商品があり、
原材料を見たら、「みそ、かにエキス」と書いてあった。
普通の信州味噌みたいのが主原料らしいのだが、
思い込みで買わせようという商売人の魂胆には気を付けないとな。
40名無しでGO!:2010/03/04(木) 11:59:35 ID:I0LjyiDe0
>>36
輸入牛肉なら「牛肉道場」は600円くらいが適価かと。
41名無しでGO!:2010/03/04(木) 13:27:14 ID:6kUeLhBJ0
>>38
大半は思い込みなんだろうが、JR東のサイトに「米沢牛のそぼろ」って書いてあるんだよな。
ttp://www.jreast.co.jp/tabidoki/ekiben/minamitohoku/index.html#15

駅弁を名乗るからには鉄道会社の審査を受けるわけで、実際審査の模様のTV放映もあったし
少なくとも当時は米沢牛使用ってことで受審してたんじゃないのかなあ?
42名無しでGO!:2010/03/04(木) 13:31:05 ID:6kUeLhBJ0
>>41は「牛肉道場」の話ね
43名無しでGO!:2010/03/04(木) 16:42:19 ID:oE5YFpI90
某教師のときも>>34のように「啓蒙活動」とか言ってるヤツがいたよ
愉快犯認定

駅弁の役割が終わってるなんて事は、いまさら書くまでもない
地方の駅弁はどんどん失われているのが現実

お前ら知らんわけじゃあるまい?
前スレ終盤で下関と徳山が話題になったばかりだろ

原材料の表示に関しては、お前らの大好きな某館長ですら

 562 名前:某館長 投稿日:2009/12/19(土) 23:16:50 ID:yclIhzLP
 >>558
 うちのページ?今直しますた。
 偽装牛肉ブームで表示が厳格化される前は
 本でも雑誌でもパッケージでも
 米沢牛使用と書いてあったんだよ(´・ω・`)

この程度だからな
44名無しでGO!:2010/03/04(木) 17:51:35 ID:g29DDoek0
>>40
600円なら、輸入牛でも買いだな。味自体は、旨いから。
45名無しでGO!:2010/03/04(木) 17:51:40 ID:tNoruiwP0
NREの能登弁当の出来が微妙すぎます><
46名無しでGO!:2010/03/04(木) 20:00:38 ID:yn2LeQGZ0
牛串弁当も19年くらい前は米沢牛使用と書いてあったのに
今はその文字はない。
47名無しでGO!:2010/03/04(木) 23:12:32 ID:r3Ssy16a0
しかも成型肉w
48名無しでGO!:2010/03/05(金) 00:34:39 ID:Aepq9EBI0
駅弁ファンと称する方々はクズ肉駅弁を有り難がって
千数百円軽く出すんですねwwww
49名無しでGO!:2010/03/05(金) 02:33:23 ID:Qo11lCo40
成型肉は嘘だろ?食感が全然違うぞ!
50名無しでGO!:2010/03/05(金) 16:43:05 ID:T1bXiXIH0
米沢駅で肉系駅弁を買うなら新杵屋がお奨め
51名無しでGO!:2010/03/05(金) 16:50:27 ID:2M4T9D+iO
道中に一瞬通り過ぎた場所でもその土地の名物を手軽に味わえその土地に下り立った気分になれるのが駅弁の良さであり実際の産地は気にしないと言いつつ米沢駅弁の牛肉の産地にこだわり輸入物は許せない等と文句を言い始めた異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
52名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:00:23 ID:1vpMjeYg0
実際の産地は気にするだろ、普通。
53名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:05:31 ID:2naTUa+rO
今日は上野にさよなら北陸、能登弁当を買いに行ったのだけど、
北陸は明らかに掛け紙が変わってました。
カマの写真がEF64から81に!
あと弁当を買って掛け紙だけ欲しいから駅弁は破棄してくれ!
とか騒ぐスキンヘッドのヲタがいたな、地平ホームの駅弁売り場で写真を取り蛍光灯のせいで上手く撮影が出来ないとか騒いでました
54名無しでGO!:2010/03/05(金) 19:33:24 ID:kKHZUvau0
駅弁マニアってただの掛け紙マニアなんじゃないの?
味覚オンチはもはや隠しようもないがwwww
55名無しでGO!:2010/03/05(金) 21:24:48 ID:f0FZBIKQ0
製造元に買いに行って、見てしまったものをさらしてみればいいと思う
56名無しでGO!:2010/03/05(金) 23:14:30 ID:9uabLjP20
福岡出張のついでに行ってきました下関。あんま考えずに行動しちゃったけど、
実際には福岡-下関って「ついで」と言えるほど近くないのね。
かつての栄華より今の寂れっぷりが感じられる長くて立派なホームに電車が入ると
売店にこんな貼り紙が!
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1267797645049.jpg

「あー、間に合わなかったのか」と思ったら改札出たコンコース向かいのうどん屋さんで
駅弁売ってた。もうあのホームには長距離優等列車こないもんね。
で、駅弁図鑑西日本編に載っている「そぼろ弁当 幸福(ふく)来る」は無しで、その派生系っぽい
「みすず潮彩弁当」を販売中。あとは500円の「晋作弁当」や定番の丸い容器のフグ系もあった。
さ、福岡空港に戻らねば、ということで弁当2つ買って引き返しました。
57名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:10:38 ID:OAF5lmZo0
俺の新宿ザーメン丼食いたいヤツいるか?
連絡あれば二りっきりで呑ませて姦るぜ!
58名無しでGO!:2010/03/06(土) 01:58:24 ID:weTd7vyw0
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:06:52 ID:QXtTxI4j
つばさに乗ってるNREさんに質問!
いっつも米沢「の」牛肉弁当、って案内しているけれど、「米沢牛の」弁当って間違っても絶対言わないのはなぜですか?

駅弁業界が斜陽産業化して20年以上も経つのに、この田舎町の駅で未だに2社も駅弁業者が存在している理由は、
新幹線車内で(あるいは駅弁大会で)手ごろな価格で「米沢牛」を味わえる!と、全てのお客が信じているからに他ありません。
それなのに、某弁当のこの紹介ぶりはいかがなものでしょうか。
 山形産の銘柄米、「どまん中」に「牛肉」を敷き詰めた、牛肉○○○○弁当…
正直言って、お米の産地、銘柄をアピールするよりも、米沢牛を使用していることを強調したほうが売り上げに結びつくことぐらい、素人でも分かることです。
少子化で弁当業者も含めて食品業界もいよいよ大々的に淘汰が始まりそうな今日でも、ブランド信仰の根強い日本人には「米沢牛」は差別化を図るうえでも強力なブランドといえます。
是非、自信を持ってしっかりと、「米沢牛のお弁当はいかがですか?」と案内するようにしていただきたいものです。
そのほうが、食べる側も心なしかありがたみが増してよりおいしく食べられますし、NREさんとしても売り上げアップは間違いないでしょう!

それとも、何か…
59名無しでGO!:2010/03/06(土) 02:30:54 ID:UDcxAvE10
黙って松川弁当買えよ
60名無しでGO!:2010/03/06(土) 04:26:17 ID:h3gHm7Nd0
食自体に興味があるんじゃなくて、駅弁が好きだってことなんだろ
61名無しでGO!:2010/03/06(土) 04:57:52 ID:YMNxDE1i0
>>57
まず自分が食ってからだなw
62名無しでGO!:2010/03/06(土) 07:51:50 ID:pQAye/g80
こんなチンカスまで湧いてきたよ
面白いと思ってんのかね?
63名無しでGO!:2010/03/06(土) 11:03:07 ID:AwcaI0Iw0
スレが荒れていますが、ここでスーパー駅弁大会情報

日時:明日のみ
場所:サティーなどイオン系大型スーパー
出展:全て輸送駅弁
種類:行ってのお楽しみ^^
64名無しでGO!:2010/03/06(土) 13:20:13 ID:bqSF2D/sP
>>63
イオン大日には今日の朝からありましたが 何か?
カニ寿司系と北海道の海鮮弁当系 後は定番の鱒鮨など。

関西にいる人間からすると 東の駅弁は趣向凝らして面白かった(過去形)
今はどこの駅弁もNREで画一化されて 容器に凝りすぎて 中身に凝っていない弁当が増えて
悲しいですな。 ぎりぎりオハ35に幕の内 ワンカップ大関と言う旅が楽しめた
私ら(40代)はまだ幸せだったと言うことか…

大船の小鰺鮨 綾部のカニ寿司と巻物の入った弁当
天王寺のかやくご飯 今でもあるのかなぁ。

その昔秋田にあったという カツ丼弁当 食べたかった…
65名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:27:38 ID:gZSeMnpC0
もう少し勉強しておいで
66名無しでGO!:2010/03/06(土) 14:56:11 ID:hLt5tqCE0
まら能まら陸弁当の入荷数は中央改札前売り場では各20食程度だそうだ
67名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:24:07 ID:s5H36UCjO
徳山行ってきました。
あなご飯と幕の内食べましたが、ご飯が旨いです!
無くなってしまうのは非常に惜しい…。
68名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:27:30 ID:NuzcLkUI0
>>64
サティー全店(一部店舗除く)は明日からです。
明日のチラシ
http://ipqwww.shufoo.net/c/2010/03/06/c/927465620239/index/img/chirashi.pdf?shopId=1793&chirashiId=927465620239

>その昔秋田にあったという カツ丼弁当 食べたかった…
東洋軒は30年くらい前に撤退しましたよ。

カツ丼風駅弁は以前福島駅にもあったけどこれも2002年くらいに撤退しました。
69名無しでGO!:2010/03/06(土) 23:53:08 ID:F1P90RNx0
表示は、JAS法にかかる
70名無しでGO!:2010/03/07(日) 13:28:08 ID:aYVQ3DXF0
>>68
>>その昔秋田にあったという カツ丼弁当 食べたかった…
>東洋軒は30年くらい前に撤退しましたよ。

1987年7月14日に秋田駅の立ち売りから東洋軒のとんかつ弁当買ったよ
撤退は20年くらい前かな
71名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:36:48 ID:cx09q4XK0
関根屋の牛めし、子供の頃好きだったのに、今食うとそうでもなかった・・・orz
72名無しでGO!:2010/03/07(日) 21:53:44 ID:0RvGy0sK0
思い出補正という奴ですな
73名無しでGO!:2010/03/08(月) 00:24:19 ID:COhXuhMY0
米沢名物 輸入牛肉弁当
74名無しでGO!:2010/03/08(月) 06:37:15 ID:9t3T2YlWO
こないだから米沢駅弁に粘着してる人
なにがあったか知らんがいい加減にしてくれ
おまえの恨みを書きなぐり続けるスレじゃないんだよ
書きたいならよそでやれ
75名無しでGO!:2010/03/08(月) 07:53:39 ID:m+6TQIWzO
>>74
俺的にはいい勉強になった位しか思わないけど
記載方法や案内方法も言われてみれば、と思い当たる節もあるし
こうしたタブーに切り込める掲示板もない
あんたこそ何故そんなにムキになるんだ?
76名無しでGO!:2010/03/08(月) 09:16:20 ID:9t3T2YlWO
一回述べただけで「ムキ」扱いか。本人ですか?
77名無しでGO!:2010/03/08(月) 11:28:14 ID:BAe9qgNB0
>>76
お前の方がよっぽどキモイわ、ボケ
78名無しでGO!:2010/03/08(月) 14:13:46 ID:9t3T2YlWO
図星乙
必死ですなー
79名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:10:04 ID:lrYdMK+M0
書き込めない
80名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:38:15 ID:+9AP7Son0
jjjjjjjjjjjjlllkkkkkkkkkkk.......
81名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:39:09 ID:bLsEEjOMO
>>77
キモヲタ&社会不適合者、さっさと首吊って死ねヴォケカス
82名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:46:12 ID:+9AP7Son0
米沢駅で買える駅弁
JAS法表示に従った米沢牛が食べられるものはありますか?
83名無しでGO!:2010/03/08(月) 20:58:05 ID:kwlbnLDg0
84名無しでGO!:2010/03/08(月) 21:31:16 ID:+9AP7Son0

どまんなか、が有名みたいですが 米沢牛どまんなか ではないんですね
松川の方を買ってみます
85名無しでGO!:2010/03/08(月) 23:35:39 ID:Z5e4/t0V0
>>84
新杵屋弁当部の駅弁をお奨めする
86名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:06:54 ID:1pvleqnv0
>>74
馬鹿なんじゃない?
87名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:22:55 ID:24pJIkc50
その理屈でいくと新宿駅の旧田中屋の鳥飯は
新宿近辺産の鶏肉使用じゃないとだめみたいだな
88名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:40:21 ID:fIJ9h+dx0
青森女王弁当これ最高

http://www.shocker.jp/QUEEN/Q-photo/NFDM-173.jpg
89名無しでGO!:2010/03/09(火) 02:43:23 ID:4CVrdeOi0
>>88
食糞動物はすっこんでろ、貴様はハエかネズミか?
90名無しでGO!:2010/03/09(火) 03:27:24 ID:9hDqC0XK0
>>87
新宿が地鶏産地でもないのにかw
91名無しでGO!:2010/03/09(火) 11:58:17 ID:Z8KSpd2X0
名寄の鰊かずのこ弁当無くなってたのか。残念だな。
92名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:36:43 ID:AiaNPeCm0
>>91
> 名寄の鰊かずのこ弁当無くなってたのか。残念だな。

駅弁屋さんが廃業したんだっけ?
93名無しでGO!:2010/03/09(火) 14:51:30 ID:RfBcqt+N0
さよなら「能登」記念弁当
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100307021754.4.jpg

さよなら「北陸」記念弁当
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100307021754.3.jpg

>>92
名寄駅の角館商会さんは昨年6月30日で廃業しました
94名無しでGO!:2010/03/09(火) 17:13:28 ID:OLM2VCWA0
急行の方が特急より旨そうだな
アナゴ?の大きさとイクラ8粒ってのは、廃止の寂しさを弁当で表現したんだろうか
95名無しでGO!:2010/03/09(火) 18:05:17 ID:XV6/3NQ+0
能登はイカと鮭の酒粕漬けの旨さが異常
後は要らんからこれだけ酒のツマミに欲しい
96名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:15:10 ID:0VO/uwIs0
イカと鮭の酒粕漬け=酒飲みには最高!!
97名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:50:12 ID:jdjV9qjm0
>>95
同意
これと菜の花のお浸しがこの弁当の主役と断言
98名無しでGO!:2010/03/09(火) 20:47:53 ID:G5l4Ezdd0
あの粕漬けはご飯もいける。一瞬塩辛かと。
ほとんどご飯が終わった後に手をつけたから
ペース配分ミスったと思ったくらいだ。
99名無しでGO!:2010/03/09(火) 20:58:19 ID:5jwcZVpI0
能登弁当は酒飲み向け、北陸弁当はガッツリ飯、って感じか。
100名無しでGO!:2010/03/09(火) 21:00:46 ID:5jwcZVpI0
それにしても、両方ともカニが入ってるのに
さらに海老まで入れなくてもいいのにと思う。
記念弁当だからって事だとは思うが。
101名無しでGO!:2010/03/09(火) 22:08:16 ID:NH8ao15r0
掛け紙の売り殺到で暴落
102名無しでGO!:2010/03/10(水) 00:20:47 ID:/yiQlMrc0
>>31 
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  こしゃくな、雄山を試そうというのか!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_______
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
103名無しでGO!:2010/03/10(水) 00:42:36 ID:kqp1IT2p0
嘉例川の駅弁って電話で予約って出来ます?
JR九州の窓口だけしか予約できないとか電話すれば
予約できるとかの情報がいっぱい出てきてよくわからん

知っている人教えて下さい〜
104名無しでGO!:2010/03/10(水) 01:10:57 ID:VgfdFD+F0
つか普通に「はやとの風」車中で予約しる。
鹿児島出発後に予約を取りに来るぞ。
105名無しでGO!:2010/03/10(水) 19:29:56 ID:wU4Z6n+JO
別に予約しなくても買えるよ。大量に積み込むからいつも余ってるし。
106名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:17:55 ID:6Gh42Znn0
水戸の駅弁が消滅したが芝田と鈴木の両方がいっぺんに
倒産したってこと?事情通の方教えてください。
107名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:30:00 ID:bMO4L/260
>>106
ネット情報によれば、芝田屋は2008年5月頃から休業
鈴木屋は今年1月に事実上倒産して廃業
現在は、NREが出店を予定し準備中?
108名無しでGO!:2010/03/10(水) 22:30:47 ID:B/Suv9Pg0
>>106
芝田屋は倒産かどうか知らんが2年くらい前に水戸駅弁から撤退
その後は鈴木屋1軒で水戸で駅弁販売を続けてきたが1月に倒産

で、水戸駅と勝田駅のの駅弁売店は「当分休業」の貼紙
さらに今月から水戸駅の駅弁売店にはNRE水戸支店による「販売員募集」の貼紙

以上
109名無しでGO!:2010/03/10(水) 23:08:44 ID:6Gh42Znn0
>>107>>108
早速ありがとうございます。
4,5年前はよく仕事で水戸を通っていたのでその都度
どちらかの駅弁を買っていたのですが、先に芝田屋が撤退
していたとは知りませんでした。駅弁ではないですが、水郡線
ホームの駅そば(たしかJR直営だった)も消えてました。
常磐線ホームの駅そばは健在でしたが。(2月時点)
110名無しでGO!:2010/03/11(木) 07:07:43 ID:F5ZcG4e90
3/13(土)20:00からNHKの枠で、毎年1月に開催される京王百貨店新宿店の
「元祖有名駅弁大会」を取り上げるそうです

http://www.nhk.or.jp/wonder/
111 ◆ekiben.fOM :2010/03/11(木) 11:19:16 ID:CSwoqL0O0
>>110
情報ありがとう。
自分は金曜日の夜から最終夜汽車で北陸方面へ行くため見れないので
留守録画してから旅立ちます。
112名無しでGO!:2010/03/11(木) 14:39:11 ID:PkTIu0iI0
上野駅のチキン弁当ってまだあるの?
113名無しでGO!:2010/03/11(木) 19:38:27 ID:OLdZ/+g80
ありきたり過ぎて当然スルーだろうけど、やっぱり駅弁のNo.1は横川の「峠の釜飯」以外にはないだろう。
おそらく昭和・平成を通じてトータル100年は今後も破られないと思う。
在りし日の横川駅ホーム。おぎのやの駅弁販売員が発車してホームを去ってゆく列車に向かって一斉に頭を下げる
あのシーンはもう二度と帰らない。
114名無しでGO!:2010/03/11(木) 20:12:07 ID:xySOUehN0
駅弁その物以外に販売員の"目迎目送"を視野に入れると確かにbPかと思う。
実際に横川〜軽沢が廃止されて駅での立ち売りや"目迎目送"は過去のモノに
なったけど実際には廃止後も鉄道ファンの貸切イベント列車での発売以来で
ホームでの立ち売り&"目迎目送"は行われた。
115名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:00:47 ID:tUEPwLdm0
>>113
駅弁ではないが、峠駅で力餅はいかが?
116名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:10:07 ID:epaRSOod0
それなりに関東圏に近いゆえの知名度、そして数は力、なんですかねぇ・・・
それだったら折尾も推してあげたいな。
特急は言うに及ばず、普通列車到着時にも響く売り声にひかれずにはいられない。
117名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:32:18 ID:Lr9BDOfO0
NREの弁当はどうもワンパターンで嫌い。
118名無しでGO!:2010/03/11(木) 22:09:16 ID:DifulH6+0
JR系以外で社員食堂がNREの会社があるよ。
鉄道博物館のメニューと似たようなものがもっと安い
値段で提供されている。ただし部外者立ち入り禁止。
119名無しでGO!:2010/03/11(木) 23:12:45 ID:3Ic2GGoV0
>>105
この間乗ったときは瞬殺だったぞ。日曜日だったせいもあるが。
120名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:17:59 ID:r01jQwP30
特急が横川駅に停車している間、乗客がみんな降りて釜飯を買いに行っていたのも懐かしい。
降りた乗客の一部は、釜飯目当てじゃなくて機関車撮影の撮り鉄だがw
121名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:47:17 ID:8BQEg5FI0
カマが目当てには違いないな
122名無しでGO!:2010/03/12(金) 08:44:17 ID:OT0h4EBn0
誰が(゚д゚)ウマーいことを書けとr
123名無しでGO!:2010/03/12(金) 11:30:52 ID:V/FR7F2c0
峠の機関車(EF63→カマ→釜)飯
124名無しでGO!:2010/03/12(金) 14:56:13 ID:kgxhpG4Y0
車販尾根遺産にNRE以外の有りますかと聴いたら
秒殺無視でしたアカラサマ杉www
125名無しでGO!:2010/03/12(金) 19:24:17 ID:+zo4HOQN0
そっか
126名無しでGO!:2010/03/12(金) 23:21:21 ID:mu8FISlN0
>>115
峠の力持ちも美味しくていいけど
ホームで立ち売りするのが1000円の高い方しか売らないのは解せない。
甘党ならいいけど誰が大福ごときに1000円も払うかと・・・
127(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2010/03/13(土) 00:41:36 ID:d+ignhXy0
釣銭の手間を省く工夫では?
128名無しでGO!:2010/03/13(土) 01:46:47 ID:6VsGmeqs0
>>126
山形新幹線「つばさ」に乗ると「峠の力餅 米沢支店」で製造された
8個入りの峠の力餅が車内販売で売りに来るよ(福島〜米沢間)
129名無しでGO!:2010/03/13(土) 12:25:08 ID:L/gNFy2x0

それはニセモノ




130名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:09:09 ID:jh4hFpfUP
下関駅弁当の売店。
寄ってみたら張り紙があったから、まさか閉店?と思ってきたら、
営業時間変更の張り紙だった。
3/13より営業時間7:30から19:30に短縮だそうで。
131名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:12:50 ID:BhaWJ1I+0
>>129
同じレシピで親族がやってると聞いたが
132名無しでGO!:2010/03/13(土) 15:21:07 ID:jh4hFpfUP
ふくめしが15時に1個入荷するとのことで、しばし待って購入。
しかし入荷数1個っていったい。。。

未だに駅弁の達人ラリーマーク入りとは驚いた。
懐かしいなあ。
133名無しでGO!:2010/03/13(土) 16:34:07 ID:EqFR08T30
4月以降も、小郡の駅弁販売するのかなあ??
下関&新下
うどんは4月以降も小郡と同じ味で、販売はするらしいけど・・・
134132:2010/03/13(土) 17:24:29 ID:jh4hFpfUP
久々のふくめしはウマーでした。

下関駅弁のおばちゃんの
「今年のふくめしはもうすぐ終わるけど、
来年もまたきてや」、というのが印象的でした。
ここのうどんのだしは独特ですな。

135名無しでGO!:2010/03/13(土) 19:22:44 ID:rpBEpaps0
このあと、駅弁と呼べない弁当のようなものが
テレビ画面に映ると思うが、気にするな
136名無しでGO!:2010/03/13(土) 19:24:51 ID:rpBEpaps0
>>126
俺は払った
事前に、お茶系飲料も用意していった
137名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:07:40 ID:rpBEpaps0
いかめし
森駅で、一日にいくつ売れる?

こういう部分もきちんと取材して放送してほしい
138名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:17:22 ID:g6HPz9U30
>>137

★☆JR北海道総合スレッドPART52☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/919
919 名前:名無し野電車区 投稿日:2008/02/10(日) 16:06:59 ID:nYF6EPD10
朝日 > 暮らし(生活)

駅弁、駅で売れない? デパートの催事で人気に火 2008年02月09日
(※デパートの催事(京王百貨店新宿店)で人気一番の森駅のいかめしの箇所のみ)
いかめしの本拠地、内浦湾を望むJR函館線の森駅を訪ねた。
1日に止まる列車は50本で、乗降客は約660人。いかめしを探すと、改札を出て左手のキヨスクにあった。
「夏は1日に200〜300箱は売れるけど、冬は20箱ぐらい」と店の女性。
駅のそばに製造元の「いかめし阿部商店」の工場があった。煮詰まったしょうゆとザラメの香りが漂う。
従業員の女性2人は、イカにコメを詰める手を休めずに「デパートでは、目が回るほど忙しいんだけどね」。
今井俊治社長(59)によると、同社の年間売り上げの95%以上が、デパートでの成果だ。1年で約150カ所、
延べ300回ほどの催事に出る。10人いる従業員もスーツケースを持って各地を転々とし、出張が3カ月に
及ぶこともあるという。
今井社長は「駅弁でなく『デパ弁』と言われてもしょうがないかもね」と言いつつ力を込めた。
「デパートで売れるのも本当に駅で売っているから。どんなに個数が少なくても森駅で売り続けますよ」
http://www.asahi.com/life/update/0209/TKY200802080505.html
139名無しでGO!:2010/03/13(土) 20:39:50 ID:1CkLN2VK0
マジ村の弁当って何駅で売ってる?
140名無しでGO!:2010/03/13(土) 21:27:13 ID:gwyBNKy00
141名無しでGO!:2010/03/13(土) 21:31:12 ID:1CkLN2VK0
これは駅弁っていえねーよ
142名無しでGO!:2010/03/14(日) 10:22:21 ID:9B5GAD5q0
132>
今月一杯で、廃業するんだから、もう来年の{ふくめし」は無いんじゃないですか?
それとも、このおばちゃん、今月一杯で廃業の事、知らないのかなあ??
それはありえないと思うけど・・・・
143名無しでGO!:2010/03/14(日) 10:48:24 ID:eUVCZDd50
駅弁のショウサイフグの味に感動できる人が羨ましい。
一度ちゃんとした店でトラフグ食ってみな。
144名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:28:09 ID:z1zrRszEP
>>143
2ちゃん初心者?

そんなことは駅弁スレの住民なら百も承知。
まあそんな奴は駅弁には一切手を出さないほうがいいと思われ。
145名無しでGO!:2010/03/14(日) 11:59:13 ID:utWjUPyR0
昨夜のテレビを留守録画して今見ているけど馬路温泉前駅弁当なんて買いたいとも思わない。
石原は鉄ヲタだけあって詳しいのには笑ったw
146名無しでGO!:2010/03/14(日) 18:16:40 ID:gND2MSnF0
水戸駅コンコースの駅弁売店、9時〜14時で営業再開
NREのお弁当達とメヒコのピラフが置かれてた
大洗駅で売ってる万年屋の弁当置いてくれれば良いのに
147名無しでGO!:2010/03/14(日) 18:23:12 ID:5M94eYPr0
>>131
峠駅の方が新幹線で売っているのは別物ですと主張している
148名無しでGO!:2010/03/14(日) 18:31:40 ID:dm7qH5Fq0
そう言っておかないと、母屋をのっとられるからねw
149名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:42:01 ID:DRoRyZ860
>>131
先々代がのれん分けした店らしいが別の店
いわゆる支店でもないと、HPに明記されている

 峠駅売りのは、箱に小さな蒸気機関車のイラスト
 つばさ車内(他店製)はつばさのイラストがあるので区別できる
150名無しでGO!:2010/03/14(日) 19:42:08 ID:jGzhEjeq0
>>37
淡路屋@神戸の場合:
神戸牛のみを使用→神戸牛と表示
神戸牛とは書けない肉を使用→国産牛と表示

新竹@松坂の場合:
松阪牛とは書けない肉を使用→黒毛和牛と表示

某A社@米沢の場合:
米沢牛とは書けない肉を使用→国産黒毛和牛と表示→何県産の牛肉?(米は山形県産どまんなか使用と表示)

某B社@米沢の場合:
米沢牛とは書けない肉を使用→国産黒毛和牛とも書けない肉を使用→その正体は?(「旅行安全」「栄養満点」と表示) 
151名無しでGO!:2010/03/14(日) 20:23:45 ID:DRoRyZ860
>>150
>国産黒毛和牛と表示→何県産の牛肉?

ご飯、牛肉煮・牛肉そぼろ(国産和牛)
としか書いてない(2009年11月時点)
152名無しでGO!:2010/03/14(日) 23:14:43 ID:1km1uDkBQ
今テレ朝で修善寺駅の舞寿司が出てる。
153名無しでGO!:2010/03/15(月) 01:33:30 ID:1mpe/OIt0
>>150
凸撃したよ。M川弁当の方。
俺は過去ログの方々じゃないけど。

立ち売りのオヤジ「社長」と言われてたので。
(メガネかけた人、ここ10年以上見かける)

どこの産地の肉を使ってるかの質問に激怒、激昂。
「オメーなんぞにグダグダ言われる筋合いはない!!!!」
だってさ。産地を聞いただけなんすけど。

「営業妨害だべ。訴えるべ。おらほう弁護士さいるべ。オメー5000万払えるか」だって。
一体何を必死になってるのでしょうか?
154名無しでGO!:2010/03/15(月) 03:21:29 ID:EZoUdg9Z0
M川の社長は眼鏡なんかかけてないよ。
http://www.smrj.go.jp/sy-navi/example/4038/4041/034500.html
155名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:53:52 ID:a1ENff5m0
M川の牛肉道場か、米澤牛焼肉重松川辨當 買っておけばいいんじゃないの?

米沢牛使ってなければ、例の法律に違反なんだろうし 
156名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:06:17 ID:be0oQSl20
道中に一瞬通り過ぎた場所でもその土地の名物を手軽に味わえその土地に下り立った気分になれるのが駅弁の良さであり実際の産地は気にしないと言いつつ米沢駅弁の牛肉の産地にこだわり輸入物は許せない等と文句を言い始めた異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
157名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:30:29 ID:o3wrKI5h0
なげーよ
もっと簡潔にまとめろハゲ
158名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:46:31 ID:a1ENff5m0

M川のすきやき弁当は、米沢牛の表記が消えているようですね
159名無しでGO!:2010/03/15(月) 22:32:57 ID:lmvU6Iuz0
まぁ、そんなに重箱の隅を突っつくような事を、言わない方が良いと思うよ。

ヨネザワの駅弁食って、米沢牛を食った気分にさせてくれるだけでも充分だろう。

不満なら、つばさのトイレでオナニーでもすれば良いだけの話。
160名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:19:35 ID:Nd7q3I+s0
元はと言えばブランドに目の眩むお前らが原因
161名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:23:28 ID:yy57hFip0
駅弁というブランド、米沢牛というブランド、どっちだろ?
前沢牛ロースとビーフは、名前が変わらないところ見ると、ガチなのかな。
162名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:31:46 ID:HdToE22X0
>>157
ハゲとは何だカス
163名無しでGO!:2010/03/15(月) 23:54:37 ID:6f4xmY0gO
>162
あー? カスは喪前だカス。死ね
164名無しでGO!:2010/03/16(火) 09:27:12 ID:5JyCScUU0
個人的に恨みがあるなら相手に直接言え
こんな場所でうじうじ書くな 鬱陶しい
165名無しでGO!:2010/03/16(火) 09:51:13 ID:smSQBblg0
>>143
あんた、可哀相な人だ
166名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:25:23 ID:eigpy8Vu0
>>159
不満だ。つばさのトイレでオナニーしても、輸入牛が米沢牛に変わるわけではない。
153の話が本当なら、酷いもんだ。
167名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:11:20 ID:lvSA5iEh0
道中に一瞬通り過ぎた場所でもその土地の名物を手軽に味わえその土地に下り立った気分になれるのが駅弁の良さであり実際の産地は気にしないと言いつつ米沢駅弁の牛肉の産地にこだわり輸入物は許せない等と文句を言い始めた異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
168名無しでGO!:2010/03/16(火) 20:38:03 ID:4YtEzJoY0
道中に一瞬通り過ぎた場所でもその土地の名物を手軽に味わえその土地に下り立った気分になれるのが駅弁の良さであり
実際の産地は気にする。米沢駅弁の牛肉の産地にこだわり輸入物は許せない。
169名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:24:23 ID:7U2iNha+0
仙台の牛タン弁当はアメリカ牛だろ
170名無しでGO!:2010/03/16(火) 21:29:47 ID:4YtEzJoY0
あれは、あれでいいんだ
仙台の店で出してる牛タン定食もアメリカ牛だろ
ブランド和牛が売物の米沢とは事情が違う

171名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:09:07 ID:0aIKtkGu0
>>169
仙台牛タンの発祥は終戦後のアメリカ駐留軍の余り物の牛の舌だからいいんじゃないの?
172名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:54:18 ID:poRoh4Mf0
R久で、定食食うと辛い漬物を余してしまう
173名無しでGO!:2010/03/16(火) 23:32:13 ID:U7+8tqa20
>>167
なげーよ
もっと簡潔にまとめろハゲ
174名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:27:05 ID:Y1FxUe6D0
九州でまたブルトレ走るんだね。記念弁当も出るみたいで。
掛紙がマニアックだよ。
175名無しでGO!:2010/03/17(水) 11:54:52 ID:XuJkis5t0
仙台といえば「みやぎ牛肉ひとめぼれ」が米沢のあの弁当より美味しかったな。
米沢のは少し甘みが強い
176名無しでGO!:2010/03/17(水) 20:04:17 ID:RjQM7Tmn0
>>173
ハゲとは何だカス
177名無しでGO!:2010/03/17(水) 21:59:28 ID:sMQ7WXzt0
マンサン新連載、上農ヒロ昭が駅弁の魅力を描く

守靖ヒロヤ原作による上農ヒロ昭の新連載「なんちゃって駅弁」が、
本日3月16日発売の週刊漫画サンデーNo.12(実業之日本社)にてスタートした。

「なんちゃって駅弁」の舞台は東京のとある会社。新入社員の女子が社長に頼まれ、
駅弁のお使いに出かけるところから物語はスタートする。東京では入手困難な地方
の駅弁を頼まれた主人公が出向いた先とは。名物駅弁のウンチクとともに、その
調理方法を楽しめる料理マンガとなっている。

連載第1回のテーマは「富山・ますのすし」で、次回は「上州D51弁当」を題材とする。
旅のお供として欠かせない、各地の特色が詰まった駅弁の魅力を堪能しよう。

http://natalie.mu/comic/news/29136
178名無しでGO!:2010/03/17(水) 22:52:48 ID:hJaYlnST0
水戸でコミケがあるなー
上野か水戸で、メイド駅弁でも売らんかな
179名無しでGO!:2010/03/17(水) 23:33:46 ID:Rc8ZAyq30
NREの弁当ならイラネ
180名無しでGO!:2010/03/18(木) 00:01:14 ID:uEPA90aB0
181名無しでGO!:2010/03/18(木) 11:18:10 ID:/ZQ0FDdKP
せっかくの駅弁も鉄オタが近くにいるとマズくなる
だって臭いんだもの
182名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:20:39 ID:uOwmgPqz0
メイド弁当なら秋葉原で売って欲しい。

183名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:25:56 ID:uOwmgPqz0
メイド弁当の中身を妄想してしまったぞ♪

ハート形のごはんに、たこにしたウインナー。
メイドのミニフィギアに、メイド喫茶の割引券付き。

184名無しでGO!:2010/03/18(木) 17:27:24 ID:dDa5mgoY0
>>181
それはお前の匂い
185名無しでGO!:2010/03/19(金) 03:05:58 ID:srVrD0/n0
>>178
メイド駅弁じゃないが・・・・・
http://www.maidtrain.info/goods.html




・・・・・・・・・・・・・・・・・・地元だよ、勘弁してorz
186名無しでGO!:2010/03/19(金) 03:19:41 ID:/oDx4Fd80
>>153
何だよ・・・せっかく凸るならビデオとっておけよwww
マスコミに売れたのに
187名無しでGO!:2010/03/19(金) 04:03:06 ID:GHtc3MHc0
こういうヤツがいるから鉄ヲタはキモイっていわれるんだ
188名無しでGO!:2010/03/19(金) 08:41:23 ID:jAEToHLe0
>>185
萌え駅弁とは…すごいな
「鹿」島「臨」海鉄道でかりんちゃんか、今後も出てきたりしてw
189名無しでGO!:2010/03/19(金) 10:07:17 ID:n/pKi4uc0
これが
http://www.railfan.ne.jp/rintetsu/image/seihuku-natu.jpg

こう、萌え系にリニューアルされて
http://www.maidtrain.info/images/karisam2.jpg

さらにSD化されたと
http://www.maidtrain.info/images/bentou.jpg

苗穂工場も真っ青の改造っぷりだな
190名無しでGO!:2010/03/19(金) 10:19:26 ID:N9Dz+2Si0
2次元ネタ
キモイからやめてくれ
191名無しでGO!:2010/03/19(金) 17:43:51 ID:7oaU4sLv0
>>190
ポケモン弁当とアンパンマン弁当くらいは許してくれよ
192名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:04:48 ID:XV8acyXK0
八戸市議のと同じようなもんだ
193名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:23:35 ID:oNhju5eP0
あれ買った人いる?
194名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:24:45 ID:uZC7+ZAL0
市議を、か?
195名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:29:18 ID:Saxu5IQm0
ブロマイドなんかイラネ
196名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:39:01 ID:2EFB6jIj0
ハイビジョン特集 目指せ!駅弁日本一
3月21日(日) 午後10:00〜11:30

今年45回目を数えた新宿・京王百貨店の駅弁大会。
全国から200種類を超える駅弁が一堂に会す。
この大会で高い評価を得ることができれば、
その後の売り上げが飛躍的に伸びることもあり、
全国の駅弁業者がその技と知恵を結集して大会に挑む。
特に注目されるのが、
大会期間中の売り上げ個数を競う“実演販売部門”。
39年連続で販売個数1位の北海道森駅の「いかめし」、
その驚きの生産スピードの秘密に迫る。
また上位を目指す各地の駅弁に密着取材、地域の食文化、
そして地元の発展をかけて激しく売り争う現場を紹介する。

ttp://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/#housouyotei
197名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:40:58 ID:zobbvM5k0
「ツヨシ弁当」今月で終了、徳山動物園の定番製造元が撤退
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20100317-OYT8T01144.htm
 頭を抱える悩むポーズで知られる周南市徳山動物園のマレーグマ・ツヨシにちなんだ
「ツヨシくん弁当」が3月末で姿を消そうとしている。製造・販売元の徳山駅弁当(周南市)
が他の弁当会社と合併するためで、代わって園内で弁当を販売する業者は「メニューは
未定」としている。
 ツヨシくん弁当は、動物園がツヨシ人気にあやかって徳山駅弁当に商品開発を持ちか
け、2007年に誕生した。クマの顔をかたどった容器に、ハンバーグやエビフライ、フライ
ドポテト、おにぎりなど、子どもたちの好物を詰めて450円。園中央広場の売店に置か
れ、休日は売り切れるほどの人気メニューだった。
 徳山駅弁当は、JR徳山駅前などで展開しているが、コンビニエンスストアなどの進出
で売り上げが落ち込み、経営効率化のため、小郡駅弁当(山口市)と下関駅弁当(下関
市)との合併を決め、昨夏、同園に今年度限りでの撤退を伝えたという。
 4月から新たに売店の営業を始める周南市の業者は「引き継げるなら引き継ぎたいが、
容器の形などが特殊ですぐには無理」と、当面はツヨシ関連の弁当は製造しないという。
 同園は「うちの定番メニューだったので、なくなるのは残念。次の業者も動物園にちな
んだオリジナル弁当を出してほしい」と話している。
-------------------------------------------------------------------
山口県民にとっては、徳山駅と下関駅の名物駅弁の消滅より、
動物園の名物弁当の消滅のほうがニュースなのねorz
198名無しでGO!:2010/03/19(金) 22:48:17 ID:jnpv5W4h0
>>195
俺は欲しい
199名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:31:30 ID:j/JQCEjV0
>>197
消滅のネタは既報やん
200197:2010/03/19(金) 23:38:42 ID:zobbvM5k0
>>199
いや、俺は地元民なんだけど、
地元マスコミで県内駅弁3社合併について報じたのは
前スレで出た2月24日のKRYのニュースだけ。
他の放送局や新聞では>>197以外に全く報じてないんだよ。
201名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:53:07 ID:j/JQCEjV0
202名無しでGO!:2010/03/20(土) 00:18:29 ID:Ydofp+ey0
日出谷のとりめしだけど3月末で終わりらしい?
203名無しでGO!:2010/03/20(土) 08:49:47 ID:a0Q/cgIL0
若松行き ばん物の乗客が13人は減るな
204名無しでGO!:2010/03/20(土) 14:53:08 ID:p20L5GD00
このスレ見てる人は「そんなん知ってるよ」的な話かも知れんが・・・

土浦駅の上野寄りホーム売店、営業してるね。
富久善さんは駅前の店舗の方も「お客来てんのかなあ」みたいな
雰囲気だったから、まあ良かった。

水戸駅の構内橋上売店。
売っているのはいわきから来たピラフ系とNRE大増製。
どこかで見たことあるなあ、とは思ったんだが腹減ってたんで
「こだわりのとんかつ弁当」買ったら、何のことはない、上野駅の
長距離ホーム前売店で売ってるのと同じものでした。
205名無しでGO!:2010/03/20(土) 17:45:59 ID:+nGSrLU00
>>197
各地のレジャー施設やイベント会場で、地元駅弁業者調製の弁当が販売されていることも多い。
206名無しでGO!:2010/03/20(土) 18:53:23 ID:KmiMRSZ40
で?
207名無しでGO!:2010/03/20(土) 19:50:02 ID:iSnB+mve0
>>204
土浦和弁当たまに買ってる
208名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:37:08 ID:FWrbHCR20
キビナゴみたいな魚のフライがいいんだよなぁ
209名無しでGO!:2010/03/20(土) 20:58:38 ID:iSnB+mve0
地元産の物を使ってるのがいい。あまり高くないし。
210名無しでGO!:2010/03/20(土) 21:03:28 ID:h2OsNoMS0
萌え駅弁とやらを食ってみたい。
211名無しでGO!:2010/03/20(土) 21:55:02 ID:iSnB+mve0
明日、行けばよい
212名無しでGO!:2010/03/20(土) 22:12:24 ID:a9Lmx5kU0
>>210
萌え駅弁と言っても、掛け紙が違うだけで中身は
普通に大洗で売っているのと同じだぞw 

後、冥土列車って水戸と大洗の10往復だけだそうなww






213名無しでGO!:2010/03/20(土) 22:36:23 ID:iSnB+mve0
掛け紙商売はどこも同じだな
214名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:06:58 ID:JxI0MZV50
>>212
タコさんウィンナーとかウサギリンゴとか
オムライスあるいはミニオムレツの上にケチャップでハートマークとかはないのか?
215名無しでGO!:2010/03/20(土) 23:58:45 ID:a9Lmx5kU0
どんな駅弁だよw

そもそも、大洗の駅弁ってなんつーか、観光客に地元をアピールする為に
近くの海で獲れた物を使ってるから、んなお子様ランチもどきな物はねえww

ざっくり言うと、たこめしとか貝めしとかそんなもんだ。
216名無しでGO!:2010/03/21(日) 02:40:14 ID:rmVc583R0
むしろ、萌え駅弁と言いながら、中身がだいだらぼうや
三浜たこめしと同じとか、どんな萌えだよw
と言いたくなるが。
217名無しでGO!:2010/03/21(日) 09:28:08 ID:IKMhGH+E0
ハイビジョン特集 目指せ!駅弁日本一
3月21日(日)午後10:00〜11:30 
218名無しでGO!:2010/03/21(日) 10:57:01 ID:B+uci0O+0
>>202
朝陽館のご主人、古沢さんが高齢で今月末で駅弁の製造販売をやめて廃業するとの事。
219名無しでGO!:2010/03/21(日) 11:10:10 ID:DBEaiooi0
毎日 > 北海道

釜飯弁当:特産のミズダコ使い JR函館駅で発売 /北海道 2010年3月21日 地方版

函館市戸井地区特産のミズダコを使った釜飯弁当が20日、JR函館駅で先行発売された。戸井漁協と
市内の駅弁業者が共同開発した新商品で、戸井産タコのブランド化と消費拡大を狙う。
戸井の海産物と言えば、近年では青森・大間と並ぶ高級マグロが有名だが、古くから最も水揚げ量が
多いのがミズダコ。合併前の旧戸井町では「町の魚」にも指定され、冬場のタコ漁は今でも地元の
風物詩だ。
タコ釜飯は地元の漁家でよく食される料理といい、冷めてもタコが硬くならないように地元産の
マコンブでじっくり煮込んだうえで、その煮汁とともに道南産の人気米「ふっくりんこ」を炊き込んでおり、
「薄味ながらもタコのうまみがたっぷり」。値段は漫画「蛸(たこ)の八ちゃん」に倣い、8並びの880円。
21日から駅売店のキヨスクで1日10食前後販売される。

http://mainichi.jp/hokkaido/news/20100321ddlk01100159000c.html
220名無しでGO!:2010/03/21(日) 12:06:37 ID:PmDrSS2S0
近所の西友でプチ駅弁大会をやってたんで、Y沢駅M川弁当店の「牛肉たけのこおこわ」を
買ってみた。真っ先に見たのは原材料表示。「牛肉煮」だった。
221名無しでGO!:2010/03/21(日) 13:08:14 ID:cvyRAMrH0
そのうち「米沢バーガー」とか出そうだな。
客が勝手に勘違いして買っていきそうだ。
222名無しでGO!:2010/03/21(日) 13:15:10 ID:zG3y/4CC0
名物ハンバーガーは牛肉の産地無関係に大体米軍がらみだよね

長野の森のキノコのハンバーグ弁当は、ガチで信州牛を使用している。
ただし、箱の表には信州牛しか書いてないが、
原材料ラベルには信州豚も書いてあって、実は合挽きハンバーグだったりする。
嘘は書いてないが、ビーフ100%と誤解はするだろうな・・・
モスの例にもあるように牛だけより合挽きの方がうまいのは理解してるけど。
223名無しでGO!:2010/03/21(日) 15:12:50 ID:TTkkotnm0
鹿島臨海鉄道のホームページにも萌え駅弁のことが載ってるね
鹿島臨海鉄道オリジナルキャラクター「ハッピーポイントかりんちゃん」
だそうな
中身はこれだな
http://www.o-bento.co.jp/Syoukai/Ekiben/ekiben_menu.htm
値段は元の駅弁と変わってないんで希少価値で買ってもいいかも
知れんが、購入場所の敷居が高すぎるなぁ
224名無しでGO!:2010/03/21(日) 15:37:23 ID:YyJtU0Oy0
結構うまそうだな。たこめしは、食べてみたいな。
225名無しでGO!:2010/03/21(日) 18:05:53 ID:6nvUwCo00
>>220
それはかけ紙の表記で、ひとめ米沢牛じゃない
226名無しでGO!:2010/03/21(日) 18:08:36 ID:Q442pNle0
>>202
>>218
じゃあもう柳井と同じ状態か、今。
227名無しでGO!:2010/03/21(日) 18:57:43 ID:HQ8nbE0B0
>>220
どこでもそうだろうけどうちの近所の店は大体16:00頃過ぎると「30%引き」になり、
その後「半額」になりますね。

K淵沢駅の「春まん甲斐」を3割引きで買いました。
228名無しでGO!:2010/03/21(日) 20:01:23 ID:hNTq9pKG0
富山の「ますのすし」が、翌日の開店時に7割引きで売られていて驚いたことがある。
1日置いた方が、ますの味がしみてかえって旨いので、即効買った。
229名無しでGO!:2010/03/21(日) 22:08:34 ID:n8iweog20
>>227
すげー疑問なんだけど、その半額にして損した分って誰の負担なの?
駅弁業者がもともとスーパーに安く卸すから損じゃないの?それとも、スーパー側は駅弁定価に近い値段で仕入れるからスーパーが赤字?
230名無しでGO!:2010/03/21(日) 22:52:42 ID:sMXYFWRH0
スーパーの筈
もっともそれ自体がでっかい釣り針だからw
227も228も釣られて行ってるし。
231名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:30:54 ID:mbhoTKIK0
>>217
いま見終わったけど、馬路村なんて鉄道もない「エセ駅弁」が
売れるわけがない。駅弁大会に行く客はみな目当てがあるし
本当に地元にあるかどうかもだいたい知っている。
232名無しでGO!:2010/03/21(日) 23:55:20 ID:yn/SmPFI0
駅弁大会の時は全然気付かなかった。
駅弁というより、デパ地下弁当としてなら旨そうだった。

233名無しでGO!:2010/03/22(月) 00:00:00 ID:W/IthJSa0
馬○村の「エセ駅弁」いかにもヤラセの駅弁って感じ。
物産展で売るならともかく京王百貨店の元祖駅弁大会には
場違いな感じがする。

顧客・集客・販売戦略を全く考えていないド素人、売れなくてザマアって感じw
234名無しでGO!:2010/03/22(月) 00:50:13 ID:x0m05jfa0
ダイダラボウを萌え化した方が良かったのではw
235名無しでGO!:2010/03/22(月) 01:08:56 ID:t0bGem9Y0
会社の同僚が馬路村に近い安芸出身なので調べてもらったが、
駅弁とやらを売ってたのは1月までだったって。
以前の芝山なんちゃらに匹敵する詐欺ですな。
236名無しでGO!:2010/03/22(月) 02:30:54 ID:CpfcBKVM0
この村の市町村合併に反対してたやり手さんって
UターンだかIターンで来た東京の左翼だよ
マジ村をブランド化って売り込みにきてたけど
実績は東京ばかりの主張でわらた
237名無しでGO!:2010/03/22(月) 10:15:20 ID:thW0MxuD0
駅弁大会では疑義駅弁が多いけど馬路村の弁当は酷いなw
近年はちゃんと駅で売りながら休日しか売らなかったり、
時刻表に掲載されないモグリ駅弁も少なくないけど
馬路村の弁当は論外。来年も実演コーナーで売っていたら
ボロクソ貶してやるわwww
238名無しでGO!:2010/03/22(月) 12:57:50 ID:xNGEdFt8P
ケチ王の駅弁大会はワンダーワンダーでもやって馬村に密着してた。Hi特集と同じネタ使い回し?

このスレ見るまで馬村&ケチ王&犬HKに騙されてた。
239名無しでGO!:2010/03/22(月) 13:19:37 ID:l55TVoHU0
偕楽園の梅祭りで例年通り万年屋の弁当販売してた
今年は「印籠弁当」もあったが、パッケージ含め外見は鈴木屋のとそっくりだった
ただし印籠は2段のようで中身も違ってた
印籠弁当にも心が傾いたが、結局は磯節弁当買ってしまった
240名無しでGO!:2010/03/22(月) 13:43:58 ID:xgSxpBaE0
ありゃ〜 印籠弁当あったんか。行けばよかった。
241(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2010/03/22(月) 18:39:28 ID:whCkTXEk0
去年の9月に買ったときは2段でしたよ>印籠
242名無しでGO!:2010/03/22(月) 22:51:40 ID:x0m05jfa0
館長氏へ

ここ二三年ハタハタは資源回復レベル以上の豊漁です
素人が海岸で網掬ったらどっさりとれるレベル
243某館長:2010/03/23(火) 07:26:45 ID:EqY2+pZZ0
先週末に徳山駅弁行ってきた。
えびちらしはなかったけど、幕の内2種ととくちゃんふくちゃんで締めた。
それに、総菜幕の内だけど防府@550円と厚狭@200円!!!の
現存を確認できたことも大きな収穫。

徳山と下関は小郡へ合併ではなく子会社化?
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0317/10.html
徳山駅前の弁当屋とパン屋には3/25限りで閉店の掲示が。

>>242
アドバイスありがとでつ。該当ページ修正しました。
244名無しでGO!:2010/03/23(火) 20:45:25 ID:3rI8NgSU0
高原野菜とカツの弁当に入っている「味覚塩」って味の素(アジシオ)?
245名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:10:48 ID:rNrkpMOe0
萌え駅弁のはまぐりって人気がなかったんか?
大洗駅で、はまぐりめしのダイダラボウバージョンとかりんちゃんバージョン
の両方を売ってた
三浜たこめしはたこバージョンしかなかったな
246名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:39:31 ID:ck7OkUTE0
はまぐりどころか、しじみにしか興味ないんじゃないの?
247名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:43:05 ID:Js1Ch99H0
館長氏は人のアドバイス以上のことをきちっと調べて描くから凄いね。

スレ違いだが、ハタハタ最豊漁時の60年代を死んだ母親が体験していて、
海岸から100メートルくらいのところに子供の頃住んでいたのだが、
海風の強い日だとハタハタが何百匹も降ってきたらしい

スレの話題にもどして、ハマグリ駅弁といえば容器のせいで千葉が一番印象深いな。
248名無しでGO!:2010/03/24(水) 00:19:15 ID:tKje/Yur0
砂利砂利いうから流石貝と思ったら容器割れてたW
あとあの容器でロングで食うのはエンターテイメントww
249名無しでGO!:2010/03/24(水) 00:25:28 ID:OuyqIw+L0
メイドトレインはいまひとつ盛り上がらなかったな。
250名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:42:25 ID:k/tXDzf80
クオリティに問題があったんじゃね?
251名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:52:15 ID:NOcF0bH90
車内販売じゃねえ。食堂車ならもっと違ったろう。
252名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:10:58 ID:zxnKtn6s0
本日、21時〜23時までBS−TBSで駅弁番組を放映してたので録画した
253名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:20:52 ID:SiPUiTxV0
それ見たい
254名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:32:05 ID:2quExIeU0
BSジャパンの「にっぽん駅弁列島」
3月27日の放送が最終回だぞ

ソースはTVぴあ
255名無しでGO!:2010/03/26(金) 00:11:11 ID:MgH6n2sN0
素朴な作りで好感のもてる番組だったのにな
まあ、1年も放送してくれたのでよしとするか
256名無しでGO!:2010/03/26(金) 00:20:16 ID:406spayj0
素朴な作りというか、真面目な作りの良番組だったんだがな>にっぽん駅弁列島
T豚Sあたりの安直に駅弁インプレッションと沿線観光地を
絡めて紹介して終わりって紀行番組でなく、
多少の美化はあるにせよ、駅弁の作り手側の想いを
伝えようとする姿勢が好感持てた。

先々週の三原駅の浜吉の、社長自ら撮影した鉄道写真を
掛け紙に使用してるなんて話もあったしw
257名無しでGO!:2010/03/26(金) 16:40:38 ID:f6hFt44S0
長万部でかにめしを買ったら気付いた事。 割り箸の袋に印刷されてた川柳(?);

蟹はよし そばもまた好し 長万部

合田にエールを送るとは余裕だな。
258名無しでGO!:2010/03/27(土) 02:51:19 ID:k63GiLnb0
おしゃぁマンべ!
259名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:39:38 ID:0jRusfx80
400系つばさ記念弁当でるぞ。
260名無しでGO!:2010/03/27(土) 09:15:02 ID:equQSUcW0
どうせボッタクリ弁当だろ
261名無しでGO!:2010/03/27(土) 12:46:07 ID:B5DYwXdT0
下関のふくめし、もう食べられなくなるのか(´・ω・`)
262名無しでGO!:2010/03/27(土) 12:49:10 ID:l2VGJamJ0
>>257
>そばもまた好し
それってライバルの合田の事だったのですか?

よく仕事帰りに某デパートでミニかにめしを買いますよ
263名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:33:47 ID:8L41sSNb0
>蟹はよし そばもまた好し 長万部
確か有名な俳人が長万部を訪れた際に詠んだ句だったような
誰だっけ
264名無しでGO!:2010/03/27(土) 13:59:25 ID:T9XreqWN0
>>245
>萌え駅弁のはまぐり
何かヒワイだな
265名無しでGO!:2010/03/27(土) 16:01:00 ID:WuRiIPTq0
先週、八戸駅でスーパー白鳥待ってたら、車両変更で8両→6両しかもG車以外すべて自由席と放送
なんとか座席争奪戦を勝ち抜いて駅弁でも食べようと思ったら、遅延のため青森駅で車販は打ち切りと
しかも駅弁は全て売り切れw 仕方なく青森駅で停車中にホームの売店で買おうとしたら売り切れw

結局、空腹のまま函館までいきましたよ チラ裏スマソ
266名無しでGO!:2010/03/27(土) 16:48:22 ID:qeOyphwo0
便利な時代
携帯電話があるんだから、ネットで駅弁屋や売店の電話番号調べたり、
電話かけて取り置きとかドア指定受け渡しとか、
考え付くことを全て試してみればよかったのに
267名無しでGO!:2010/03/27(土) 16:50:18 ID:qeOyphwo0
あ、よく読んだらあなたの様子を見誤ってた
単に運が悪いことが重なったんだな
忘れてくれ
268名無しでGO!:2010/03/27(土) 21:08:14 ID:8uXGB/bw0
八戸で席確保したあと買いに出る暇は無かったのかな?
いずれにしても車販の駅弁を当てにするのはリスクが高くてオヌヌメ出来ない
269名無しでGO!:2010/03/27(土) 21:38:14 ID:3oFiPiky0
>>265
もしかして22日のスーパー白鳥9号?
270名無しでGO!:2010/03/27(土) 21:47:26 ID:WuRiIPTq0
>>266-267
【はじめてのほっかいどう】だったんですw
しっかりと下調べしなかった漏れが悪いんですけどね

>>268
30分遅れで入線してきて、客乗せたらすぐに出発しましたorz
これからの旅行に活かすよ 忠告ありがとう!

>>269
20日のスーパー白鳥21号でした
271名無しでGO!:2010/03/27(土) 21:57:49 ID:X7EcUH5W0
>>270
>はじめてのほっかいどう
「このスレにでてくるひとはみんな18さいいじょうだよ。おにいちゃん。」ってやつ?
272名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:02:03 ID:mcHvZOmy0
松川弁当店の、さようなら山形新幹線つばさ400系記念炭火焼肉弁当が大宮旨囲門に入ってた。
中身は、赤いラベルの本格炭火焼肉に牛肉焼売といも煮が追加になってる。

さよならネタはなんかモチーフになるものがあるとよかったのにな、
その点さよなら富士ぶさは秀逸だった。
273名無しでGO!:2010/03/27(土) 22:47:17 ID:fTvwaDsw0
>>242
ハタハタの繁殖力は凄いからな、漁獲制限していればまた昔みたいに戻るんじゃないか?
274名無しでGO!:2010/03/27(土) 23:34:29 ID:AV22aNsb0
まあ、一番獲れない時期でも協定結んでない他県や近隣諸国で普通に獲ってたしな
エチゼンクラゲより繁殖力凄いんじゃないかw
275名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:35:04 ID:FGBiPmeb0
クラゲって食えるんだよな。
北陸名物、越前クラゲ弁当とか出ないんかな。
あと、東京カラス肉弁当とか。
276名無しでGO!:2010/03/28(日) 00:56:06 ID:ySzGzHvb0
むしろネズミカレーを駅弁に
277名無しでGO!:2010/03/28(日) 02:56:45 ID:XrOQ33ky0
某教師のサイト見に行ってきた
徳山駅弁と下関駅弁について
最後に皆に味わっていただくためと
大量購入の自粛を呼びかけておきながら
結局自分は大人買いとはね
なんか相変わらずだなw
278名無しでGO!:2010/03/28(日) 03:14:52 ID:Y2qZBo9Z0
「自分は大人買い」の部分って、どの部分の記述?
279名無しでGO!:2010/03/28(日) 09:36:00 ID:5h+rDoUS0
>>272
それ聞くと山形新幹線15周年記念の際に作られた米沢ぎゅうぎゅう弁当のほうが
牛・鯉・鮭・山菜等を色々詰め込んでた分秀逸な出来だった気がしないことも無い
(ぎゅうぎゅう弁当は新杵屋製造だったからその辺なんとも言えんが)
280名無しでGO!:2010/03/28(日) 16:47:04 ID:YkTFMrCU0
>>263
>>蟹はよし そばもまた好し 長万部
>有名な俳人が長万部を訪れた際に詠んだ句

季語でいうと、蟹は夏で、そばは秋。
季重ねのミスということになるんだが、
素人がやるとボコボコにされ、
玄人がやると褒められるのかな?
281名無しでGO!:2010/03/28(日) 17:10:06 ID:KdAjv1UD0
川柳だろ
282名無しでGO!:2010/03/28(日) 18:46:03 ID:CbqEvNc80
>126
それを大福とは知らず
おっ駅弁だ!急いで買わなきゃ・・・と
1000円で買って、いそいそと車内で
開けた時のショック&恥ずかしさと
きたら・・・

ところで東京ってなんかろくな駅弁が
ないよね、値段ばっか高くて、中身見たら
とても買う気にならないようなものばっか
で買うのは、駅地下の弁当か全国取り寄せの弁当になってしまう・・・
売れると思ってテキトーな商売してるん
じゃねーって感じ
283名無しでGO!:2010/03/28(日) 18:54:58 ID:EkZp3RjD0
>257
あれなんであんなに有名なの?
わざわざ長万部の本店?に言って
買ったけど結構レベルなと思ったのが
率直な感想
284名無しでGO!:2010/03/28(日) 20:09:56 ID:Xhb0IZFM0
日本語で頼む
285名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:15:40 ID:ZepT/MsW0
>>278
これじゃないの?

[6] Re:下関駅弁当、小郡駅弁当、徳山駅弁当が合併 駅弁探険隊【2010/03/06 18:49:18】
先日、九州の帰りに下関と徳山に寄ってきました。
さすがに一気に全種類を買うわけにいかなかったので、下関2種と徳山3種を購入いたしました。

[10] Re:下関駅弁当、小郡駅弁当、徳山駅弁当が合併 上ちゃん【2010/03/18 05:19:23】
ここで下関の撤退を事前に告知した以上、少なからず影響力があろうということは覚悟していましたので仕方ないです。
さらに私は徳山も微妙です(^^;)それも仕方ないことですが。
今後はお一人でたくさん買われるということは極力避けるなど、
最後に少しでも多くの人に駅弁を味わってもらえるように、皆さんのご配慮に期待します。

[9] Re:山陽路2 上ちゃん 【2010/03/27 10:56:18】
徳山では予約していた3品を購入。
はやしさんとダブらなかったのは500円の幕の内です。私なりにお別れができたと思います。
286名無しでGO!:2010/03/28(日) 21:29:23 ID:BlrweLTL0
2個ではさすがに「大人買い」という表現には到らないと思うんだが・・
てっきり4個5個と買ってると思ってたがw

それよりか、
>>ここで下関の撤退を事前に告知した以上
まるで自分が駅弁関連ニュースの全てを牛耳ってる立場にあるみたいな
すごい勘違いだなw
287山口県民:2010/03/28(日) 21:30:13 ID:JnTrXCTG0
今日、家に帰ったら、NTTから新年度版のタウンページが届いてた。
パラパラとページをめくっていたら、弁当屋のページに下関駅弁当の広告が載ってた。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxIhoDA.jpg
一応、掲載内容は2010年1月25日現在という事らしいんだが、合併はその後急遽決まったんだろうか?それとも6月迄は一応下関駅弁当として営業するからそのまま掲載したんだろうか?
288名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:35:44 ID:AuExUO5b0
「ますのすし」「ぶりのすし」が近くのスーパーで半額だったから買ってきた。
これぐらいの値段だ丁度いいな。
289名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:45:05 ID:5zdg8thi0
近所の西友も駅弁イベントで終わり頃半額になるけど残ってるのは聞いたこともないような
北海道のウニ、帆立、イクラが乗ったいかにもイベント会社が作ったなんちゃって駅弁臭い
もんばっかり・・・・_| ̄|○
290名無しでGO!:2010/03/28(日) 22:47:15 ID:Fa6uDt/Q0
白えびすしも駅弁にならんかのー
291名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:46:37 ID:ypbMhAC70
「ますのすし」「ぶりのすし」は残ってることが多いけどな。
どこでも買えるからだろうな。コンビニでもおにぎりになってるし。
292名無しでGO!:2010/03/28(日) 23:52:00 ID:+MCAnRzVO
>>286
2個じゃなくて3個な。
一度に2個までしか買った経験のない俺としては、3個でも十分ありえないしw

てか書き込みどおり読むなら、自分のサイトの発信力には十分自信があるんだよな。
ということはだ、当初の呼びかけは「訪問日が決まっていて動かせないから、他人の葬式購入を牽制」する事が目的であり、
自分が買えてしまえばあとはどうでもいいので成果を大々的にお披露目戴いたという訳だな。

相変わらずのクソだ、上杉つよしさんてば。
293名無しでGO!:2010/03/29(月) 00:07:23 ID:guuyUC+v0
読売 > 北海道

17歳トリオ、駅弁考案・・・由仁商高 2010年3月28日
(※見出しと一部のみ。駅弁の画像あり)
由仁商業高校の生徒が考えた「北海道味めぐり旅弁当」 来年3月に閉校となる由仁商業高(由仁町)の
生徒3人が考案した駅弁が4月下旬からJR札幌駅で販売される。生徒は「母校の名が広まる良い機会に
なる」と期待を膨らませている。

駅弁は「北海道味めぐり旅弁当」。小平産のビーツや岩見沢産のキジ卵、足寄産フキや地元・由仁産の
シイタケ焼きなど道内特産十数種類を使い、九つの料理を盛り込んだ。真壁さんらが考えた
20〜30種類から厳選。製造でも、学校側が生産者と連絡を取るなどして協力した。
(弁当販売製造会社「札幌駅立売商会」より)JR札幌駅限定で4月25日から約1か月間、880円で
販売される。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100328-OYT8T00003.htm
294名無しでGO!:2010/03/29(月) 02:57:14 ID:XWr23GxK0
>>290
白えび寿司はますの寿司より高級品。
某店で作っているのは300gで2100円。
駅弁で数多く出すには、富山湾弁当や富山味づくしの中の白えびの量で限界か。
295名無しでGO!:2010/03/29(月) 08:08:25 ID:YEFY6Mkj0

それは知ってる。 去年の6月に富山に行ったとき駅ビルの中の店で(店名は忘れた)
買って宅配で送ってもらった。 夕飯として食べたんだが美味かったなーw

ますのすしより一回り小さくて高かったけど、個人的には納得したな。
296名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:34:42 ID:bgMehLcH0
某駅での経験。

どう見ても1人の私が4個いっぺんに買いこんだところ、

売店のお姉さん曰く。

「え〜もしかして駅弁マニアとか〜 それ1人で食べるんだあ〜 うぇ〜」

だって。そんなこと言われたの初めてです。自分もマジ萎えました。



297名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:15:26 ID:4U49X1Up0
4つも買ってるのにちょっと無神経だよね。
某駅ってどこよ?ヒント
298名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:34:16 ID:53e4cu5q0
売店の人がこんなこと言うかね?
家族の分として4つ買う人なんて、別に珍しくないだろうに。
299名無しでGO!:2010/03/30(火) 00:41:20 ID:C227nheo0
なんか、ハンバーガーショップで他の人の分もまとめて買い物した客に、
「こちらでお召し上がりですか?」と聞いちゃうマニュアル店員並みのあほっぷりだな。
300名無しでGO!:2010/03/30(火) 10:51:00 ID:iJZydneM0
ネタだろ
301名無しでGO!:2010/03/30(火) 11:19:17 ID:TiExqbqd0
そうだろうな
302名無しでGO!:2010/03/30(火) 12:44:39 ID:0BjMdXl8O
296です、携帯から書き込みます。

恐らくですが、周囲がグループだらけの完全観光地において
普段出ないような商品の予約注文を入れたからだと思います。

>>297
有名観光地の特急始発駅です。
303名無しでGO!:2010/03/30(火) 12:49:30 ID:lIscC9bV0
>>294
さすがに高すぎorz
304名無しでGO!:2010/03/30(火) 19:26:15 ID:guPVyc4s0
直感では東武日光だったが
東京駅だって有名観光地の特急始発駅といえばそうなるからな・・
県名をイニシャルで(ってもういいけど)
305名無しでGO!:2010/03/30(火) 22:16:16 ID:rfl/c2gt0
>>296
伊豆急下田
高山
城崎温泉

これくらいしか思いつかん。
306名無しでGO!:2010/03/30(火) 22:35:48 ID:iJZydneM0
>>302
完全観光地と言うと、ハウステンボス駅位しか思いつかないけど駅弁無いよな?

>有名観光地の特急始発駅です。
で、予約しないと買えない駅弁と言うなら…加賀野立弁当か!…金持ちだな〜w
307304:2010/03/30(火) 22:47:26 ID:QjjPLq9k0
雑談ついでに
駅構内旅客の「グループだらけ度」を考えた結果
東武日光と第一に思ったわけなんだが
(実際にどこからみても観光客という感じのグループばかり)、
肝心の駅弁ラインナップが精彩に欠くな・・と思ったら
「日光埋蔵金弁当」があったのを忘れてた
やっぱり・・・金持ちなんだな〜w

308名無しでGO!:2010/03/30(火) 22:51:40 ID:QjjPLq9k0
でも埋蔵金は有名無実の弁当だよね(実際買えない)
やっぱり県名イニシャ(ry
309名無しでGO!:2010/03/30(火) 22:58:55 ID:0BjMdXl8O
296です

皆さんさすがに鋭いですねー
>>305氏の中に正解があります。
東京駅とか、拡大解釈は不要です
310名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:08:05 ID:qik82QUh0
>>309
それだと、高山駅の祭り弁当あたりを連想する
何せ、春と秋の祭り期間中しか売らないらしいから…
311名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:10:32 ID:iJZydneM0
下田の伊勢海老弁当デラックスか
312名無しでGO!:2010/03/30(火) 23:28:58 ID:QjjPLq9k0
じゃあ、おそらく下田だろうね。その中じゃ一番無神経なこと言いそうだしw
駅弁にもバラエティあるし、若い売り子もいそうだし。
本人に悪気は無いんだろうけどね
(知人に下田出身の人が数人いて平均気質がわかるから・・)
313名無しでGO!:2010/03/31(水) 00:18:45 ID:hv+cjZFc0
京都とか。
一応観光地。
314名無しでGO!:2010/03/31(水) 01:25:00 ID:hjqr5/xL0
下田は、時間が遅くなると、駅弁半額にするんだよね。
千葉の房総の方の駅でも、駅弁半額にしてた駅があった。
315名無しでGO!:2010/03/31(水) 12:55:10 ID://CiaOxj0
なかなか良心的な商売だ
316名無しでGO!:2010/03/31(水) 21:59:16 ID:gSWEmXeC0
>>309
下田に違いねえな。
俺もあそこで弁当2個買ったら「2個も食べるんですか?ウエー!」
と言った馬鹿女がいたから間違いない!何入ってるかわからんな。
317名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:11:52 ID:BhCO/s0N0
外見が女に無縁のキモブタで駅弁趣味界の第一人者であり立派な家庭を持つ先生への嫉妬が見え見えなため駅弁を複数個買うと先生への対抗心から一人で複数個の駅弁を収穫消費するのがバレバレで店員からひたすら気持ち悪がられる異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
318名無しでGO!:2010/03/31(水) 23:57:50 ID:+tbEIO9K0
>>317
なげーよ
もっと簡潔にまとめろハゲ
319名無しでGO!:2010/04/01(木) 00:23:56 ID:4V/c7WNf0
>>259書いた中の人だけど、また掛け紙3種類もだすのかよ。
そこまで聞いてないよ〜
http://www.nre.co.jp/new/ekiben/detail_00050/
320名無しでGO!:2010/04/01(木) 01:28:20 ID:Syf6346O0
>>319
松川だけじゃなかったのかw
321名無しでGO!:2010/04/01(木) 02:33:48 ID:jEfn9Yb10
確かに観光客だらけの駅に1人で居るのって苦痛だよな
列車もそうだろ。スーパービュー踊り子とかマジ苦痛だし
この前 カニカニはまかぜ乗ったが、居場所なく死にそうになった
1人カラオケとか1人ボウリングに通じるものがあるよなw

322名無しでGO!:2010/04/01(木) 02:45:01 ID:z+0okcvZ0
スレ違いなのは承知だが
レールスターの個室が3人制限なのはやめてほしいな・・
323名無しでGO!:2010/04/01(木) 11:22:04 ID:QnNqkVeV0
>>321
かにカニはまかぜって、普通に列車だけ取れるのか。

ありゃ、「かにカニ日帰りエクスプレス」(JR西のパッケージツアー)の専用列車だと思ってた。
ツアーは2名様以上で申し込みなので、お一人様はそりゃレアだろ。
324名無しでGO!:2010/04/01(木) 12:44:57 ID:hheQm43/0
カニかにはまかぜの写真を撮って、はまかぜで帰阪するのが通
勿論弁当は、○○で
325名無しでGO!:2010/04/01(木) 15:38:22 ID:t4QoMtJz0
>>323
3人向かい合わせされた残り1席に割り当てられたら目も当てられないな。持ち込んだ駅弁も食べられないし。
まあ仲良くなるという手もあるけど。
326名無しでGO!:2010/04/01(木) 16:19:02 ID:g7Yrz3g/0
その3人が若い女子という可能性は、まず無いが。
327名無しでGO!:2010/04/01(木) 16:56:54 ID:GCUj/p970
では、爺さん、婆さんの前で駅弁を食べるしかないw
328 :2010/04/01(木) 23:18:17 ID:UUlvN4aq0
原ノ町の丸屋のかにめしは、がんもが異常にしょっぱくむせてしまうが、
それ以外はパーフェクトな逸品である。
329321:2010/04/01(木) 23:52:40 ID:jEfn9Yb10
>>323
普通に乗れるよ 市販の時刻表にも載ってるじゃん
でも殆どパック売りなんだよな 団臨扱いにすべきだと思うよ
俺の時は 社員旅行や家族旅行の団体で全席満席
座席も勝手に回転させられたし 思い出すだけでも苦痛で悶絶しそう
330名無しでGO!:2010/04/02(金) 00:46:24 ID:drABZfhe0
>座席も勝手に回転させられたし 思い出すだけでも苦痛で悶絶しそう
大阪〜青森間を走る「白鳥」でそれやられた。

大阪〜金沢なら白鳥なんて乗らないで雷鳥で逝けよと恨んだぜ。

しかし俺は開き直って車内販売の鯛の舞(塩荘)と越前かにめし(番匠)を平らげてやったw
331名無しでGO!:2010/04/02(金) 01:20:53 ID:Kg04i0E30
>>330
それをやられないため、列車が目的の場合は俺は損を承知で2席分購入する。
子供を誘って行くといったら一緒に行く。
332名無しでGO!:2010/04/02(金) 01:45:25 ID:P5ZeDTOe0
>325
おれだったら、そんな時は椅子の向きを変えさせるよ
文句言ってきたら、言い返してやるだけ
お前たちがイレギュラーなことしてる云々
333名無しでGO!:2010/04/02(金) 01:52:13 ID:6PCK9TDG0
296です

皆さん色々とありがとうございました。
正解は高山駅でした。
公式ホムペで欲しい駅弁をチェックし事前予約したんですがね。
正直言われた時は傷つきましたよ。さすがに。
どれほどの意味があったのかは分かりませんけどね。

>>310
祭り弁当は以前買ったことがありますが、予約は断られました。
理由は「期間中は忙しいので。いつでも山積みになってるから大丈夫だよ」
との事で、実際その通りでした。

>>312
>>316
伊豆急下田の駅も観光客ばっかりですね。
こちらも以前予約しようと思ったら「いつでも買えるから」と言われ、」
安心して出向いたところ(片道6時間w)案の定売り切れていたことがありますw

334名無しでGO!:2010/04/02(金) 01:54:33 ID:Hv4aYC8k0
直江津の弁当って豪華なのね。
335名無しでGO!:2010/04/02(金) 02:21:06 ID:J1W+05Xx0
かたっぽ撤退しちゃったけどね
336名無しでGO!:2010/04/02(金) 06:03:11 ID:/j2+Tx8V0
「磯の漁火」は、酒好きは一度は買う価値がある。
この地域の地酒「雪中梅」は、昔は入手困難だったが、
最近は、関東某県の地酒屋でも簡単に入手できるようになった。
地元の直江津周辺ではどうなのだろう。
337名無しでGO!:2010/04/02(金) 09:42:06 ID:V0SnaIXo0
>>336
ググってみたが、確かに酒好きにはたまらん内容。
「雪中梅」もうまいよなあ。
338名無しでGO!:2010/04/02(金) 18:47:50 ID:Uh5zhbwB0
直江津の駅弁はどれも平均点より上で酒好きにはウマーな駅弁が多いです。
直江津だと「能鷹」や富山県の地酒「銀盤」が辛口で美味しく、昨年の
5月下旬には「磯の漁火」を地酒を買って青海川駅に行き、ホーム下の
海岸に下りて日本海に日が沈む落陽を見ながら飲んで(食べて)来ました。
339名無しでGO!:2010/04/03(土) 05:58:14 ID:2GQpNDWW0
>>331
長距離特急に乗る時は俺もその手は使うよ。
大人1枚と子供1枚購入するがみどりの窓口に「A・B席で」と
頼むとA席は大人・B席は子供で発券される。
340名無しでGO!:2010/04/03(土) 10:09:44 ID:XQ4QoQRiP
ありがとう400系つばさ記念弁当は
上野で売られてるのと、つばさ18号で売られてるのは
全く違うね。
341名無しでGO!:2010/04/03(土) 19:47:12 ID:8WK+4pGa0
毎週土曜日18:30からBS-Jでオンエアーしていた駅弁番組終わってしまったんだね。
あれ、DVDに録画して毎週楽しみだったのだが・・・
342名無しでGO!:2010/04/03(土) 21:56:30 ID:BsIuI1Gr0
NREのチキン弁当は、デパートでは売ってないの?
上野か東京まで行かないと買えないの?
343名無しでGO!:2010/04/04(日) 00:45:19 ID:6ZN3IMJp0
>>341
>>254-256でガイシュツ
344名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:09:45 ID:pnW0PMAD0
>>342
羽田空港でも売っている。
柄が飛行機の絵に変わっているがw
345名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:29:57 ID:WLV2I9Pp0
「はろうきてぃ 鳥取の花弁当」(アベ鳥取堂)は催事弁当ですか?
アベ鳥取堂のHPに掲載してないのですが単に更新していないだけか?
346 [―{}@{}@{}-] 名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:40:40 ID:/vWhfdr1P
アンパンマントロッコって何気に車内販売健在なんだな。
まあ販売が高松駅弁だから生き残っているんだろうけど。
高松駅弁の全種類積み込んでたのは意外。


>>345
売ってるのみたことあるから催事ではないと思う。

つかアベ鳥取堂はHPにも載せずに現地でしか知りえない
期間限定駅弁大好きなので(というかHPにはメインラインしか載せてない。)、
たまに訪問すると何コレな駅弁が出てきて驚く。
347名無しでGO!:2010/04/04(日) 11:48:20 ID:UgGORXzJ0
ジョルダンの駅弁情報が酷いと思ってたら
ずっと前に知識のない人を担当にしたかららしい

嘘だろうと思って嘘を投稿したらそのまま掲載されてるよ・・・
348名無しでGO!:2010/04/04(日) 16:42:24 ID:/vWhfdr1P
津山のさくら祭りにあわせて吉野館が出店してるはず。。。と思ったらやっぱりでてた。

しいたけ弁当の掛け紙がさくらバージョンなのはいいとして、
容器が経木からプラに変わってた。
駅売り時代から650円のままなのは立派だけど、
さすがにプラ化はコスト削減策かな。
ただプラだとご飯がべちゃっとなってしまうのがなあ。
349某館長:2010/04/04(日) 18:12:24 ID:NdV9CfNF0
大月駅弁を自転車で買いに行ってみた。
駅弁は富士急駅改札内ホーム上での台売りのみで6点が健在でした。
 しめじ御飯550円、幕の内弁当650円、食べてミーナ700円、
 お好み弁当800円、釜めし900円、ほろほろランチ1200?円
駅前は右も左も空き地になってて、調製元はどこへ行ったのやら。
がいしゅつならすまん。
350名無しでGO!:2010/04/05(月) 01:44:17 ID:rNhBENJF0
大月駅の駅弁懐かしいです。昔、新宿駅構内のアルプスの広場に沿線の
駅弁各種を発売していた中央線車販の売店があり、そこで大月や甲府・小淵沢の
駅弁を買ってホームに早くから入線していた甲府・松本行きの115系電車の
ボックスシートで友達と弁当をよく食べたけど特に大月の釜飯はお気に入りでした。

当時は新宿の駅弁は田中屋だったし、立川・八王子・大月・甲府・小淵沢・上諏訪
にも駅弁があって新宿駅には昼間の115系や客車14系の夜行アルプス81号の
発着があって懐かしい・・・中年オヤジの独り言スマソ
351名無しでGO!:2010/04/05(月) 13:50:57 ID:2I7XLrXE0
アルプス広場の沿線駅弁売店、テラ懐かしス
中央線の駅弁以外に笹子峠餅や月の雫 信玄餅などの
銘菓も揃って重宝したよ
352名無しでGO!:2010/04/06(火) 20:30:33 ID:OlaL1FDw0
400系つばさ記念弁当

NRE
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100404222257.1.jpg
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100404222257.2.jpg

松川弁当部
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100404222257.3.jpg
ttp://www.hokutosei.net/lib/picbbs2/data/20100404222257.4.jpg

上が東京の駅弁調製元のNREから、下が米沢の松川弁当店から発売されているものです。
東京版は豚肉がメインというのがなんとも意外(牛肉どころ、愛称がトリがらみ)でしたが、
山形は豚の産地でもあるとのことで、豚のみそ焼きがメインでした。
米沢版は同社から発売されている炭火焼肉弁当(赤っぽいラベルのもの)に
牛肉焼売と山形名物料理の芋煮が付けあわせで入っています。

ちなみに牛、豚とくれば鶏ですが、米沢のもうひとつの調製元の新杵屋で
新幹線新庄開業10周年記念弁当の最上のとりもつ弁当を出してるそうです。
353名無しでGO!:2010/04/07(水) 02:15:33 ID:V6fpS3nW0
牛肉弁当で有名な新杵屋がとりもつ弁当とは意外かも・・・
354名無しでGO!:2010/04/07(水) 03:53:40 ID:/XsHRNUY0
>>353
とりもつ弁当は結構当たりの部類だからレギュラー化してくれたらありがたいな。
しかし紅花軒の蔵王地鶏弁当と牛肉弁当の絵柄が愚にも付かないイラストになったのは頂けないな・・。
前のあの鶏がベタベタ走ってくる物と馬上の勇ましい最上義光像の絵柄に戻って欲しい・・。
355名無しでGO!:2010/04/07(水) 11:34:19 ID:d7fFIiRB0
名称も『九十九鶏弁当』に戻して欲しい…
356名無しでGO!:2010/04/07(水) 16:39:54 ID:/XsHRNUY0
>>355
九十九鶏弁当はまだ絶賛発売中だぞ、ただ調製が酒田の清川屋になったが・・。
357名無しでGO!:2010/04/07(水) 23:16:53 ID:ZU8KX/3AO
調製元は駅前から少し奥まった所に移転しました。
358357:2010/04/07(水) 23:27:38 ID:ZU8KX/3AO
>>357>>349に対してのレスです。
久しぶりの携帯からなもので…失礼しました。
359名無しでGO!:2010/04/08(木) 00:12:02 ID:FggxUAqMO
>>352
画像落ちるの早いなぁ
360名無しでGO!:2010/04/08(木) 07:25:52 ID:Hhcs8tNwO
高崎の「上州の朝がゆ」。初めて買って食べたけど、地元利用者にしっかり売れてる感じがしていいね。
361名無しでGO!:2010/04/08(木) 08:55:44 ID:w3dS+XT5O
豊橋で明後日から販売される秘境駅々弁だけど、壺屋だよな?倒壊HPの画像を見ると、懐石風でおいしそう。
362名無しでGO!:2010/04/08(木) 22:59:04 ID:2R/fcuU80
「上州の朝がゆ」はすぐ売り切れるから、買いづらいな。
7時から販売開始だが、7時半には売り切れてる。
もっと生産してもいいと思うんだが。


363名無しでGO!:2010/04/09(金) 01:22:01 ID:txlgnCdy0
>>362
販売開始は6時から6時半ごろのはず
7時だと、日によっては売り切れてることもある
逆に、夏場は9時近くまで売れ残ってる時もあるけど、
冷めると急激に風味が落ちるから、あまり作らないのだと思う
364名無しでGO!:2010/04/09(金) 16:31:36 ID:VfPHot8M0
冬場の週末、上越方面に滑りに行く時に、8:23発水上行に乗るんだが
この時は大抵残ってるな。平日は良く売れるのかな?
365名無しでGO!:2010/04/09(金) 21:09:43 ID:t8cekPAX0
規制解除でやっと書ける。

・明日明後日は東京駅で祭ですよ〜。
・京王新宿店の北海道物産展に長万部・森・厚岸・小樽・旭川・釧路が来てますよ〜。定番ばっかりだけど。
366名無しでGO!:2010/04/09(金) 21:33:16 ID:t8cekPAX0
>>351
>アルプス広場の沿線駅弁売店、テラ懐かしス

東京駅にも新幹線グルメを置いていた店があったし。
旨囲門のコンセプトは昔からあったんだよなぁ。
367名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:02:23 ID:mwPl7PYS0
test
368名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:22:23 ID:Gj5C5D2w0
明日は駅弁の日だけど、東京駅でイベントでもあるの?
369名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:31:16 ID:5OGgRKsM0
下関駅弁(下関駅、新下関駅)はその後どうなったの?
4月1日以降に訪問した方、現状教えてください。
370名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:56:07 ID:m/hBumK90
>>368
4月10日(土)、4月11日(日)の2日間限定で、東京駅構内「東京エキッチン」にて「東日本縦断駅弁祭り(春)」を開催いたします。
東日本各地の有名駅弁や、2日間限定販売の駅弁、駅弁の歴史をたどる復刻駅弁などこだわりの駅弁が大集合!!
ぜひご利用くださいませ。

http://www.nre.co.jp/event/detail_00009/
371名無しでGO!:2010/04/10(土) 02:34:57 ID:IHH/zvDB0
>>369
立ち食いそばだけはいつもと同じだった
372名無しでGO!:2010/04/10(土) 16:24:22 ID:u7ZYgkZUO
>>369
5日訪問時には、小郡駅弁「むすび弁当」のみ10個位置いてあった。
373名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:07:40 ID:R/3SUfjU0
「復刻弁当」って、何の復刻弁当だろ?
374名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:26:09 ID:CH5u0Lju0
375名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:49:40 ID:y5qko86I0
>>373
d!
復刻弁当ではないが、『東京「汽車弁」(900円)』が懐かしい感じ。
昔はこんな幕の内弁当がどこでも売っていた。
376名無しでGO!:2010/04/11(日) 08:32:51 ID:Hm9soS7H0
369>
新下関には、「おむすび弁当」以外に、なんと「みすず潮騒」がありました。
パッと見、従来と同じデザインでしたが、しっかり小郡駅弁と印刷されていましたので、
一応、販売していくようです。中身は同じですが、付け合せの具財が微妙に変わっていました。
ふくのカラアゲは身が以前よりやわらかく感じ、正直、以前より美味しくなった気がしました。
下関は「おむすび」のみでしたが、サンプルケースには「潮騒」のものが置いてあり、
売り切れましたの札が付いていました。
377名無しでGO!:2010/04/11(日) 08:56:47 ID:Hm9soS7H0
「みすず潮騒」が、新山口で売られているかどうかは、わかりませんが、
以前同様、紙には、新下関〜下関〜仙崎の路線図が、印刷されていますので、
下関用の弁当だと思われます。
徳山用の弁当もあるのでしょうか?徳山の看板は「あなごめし」でしたが、同様の弁当が元々新山口にもあるので・・・
378名無しでGO!:2010/04/11(日) 12:10:20 ID:tuKnmdUm0
東京駅会場、この時間でも閑散。
山積みの汽車弁どーすんだ
379名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:12:07 ID:zK+32TfC0
「汽車弁」900円って高くない?
この内容じゃ500円位のコンビニ弁当よりはるかに劣るし
駅弁という事を考えても600円位がいいトコじゃない?
380名無しでGO!:2010/04/11(日) 17:20:30 ID:jc7/WH160
500円位のコンビニ弁当でさえスーパーの300円弁当に客を奪われて苦戦してる時代だからな
財布の紐はきついよ
381名無しでGO!:2010/04/11(日) 22:09:02 ID:djLsIHAQ0
牛丼屋は3社で期間限定叩き売り合戦だし
ほも弁も唐揚げ弁当を値下げして必死だしな
382名無しでGO!:2010/04/11(日) 22:18:04 ID:d+dkhQqrO
浜松で「喧嘩凧」を買ったけど、鰻の佃煮が美味しかったわ
383369:2010/04/11(日) 23:21:12 ID:BH+pqFjz0
下関駅弁当の件についてご回答くださった皆様、有難うございました。
384名無しでGO!:2010/04/12(月) 00:09:48 ID:6g9SpZg+0
ハートインの弁当が以前から398円で安いなあと思ってたらコンビニ弁当も値下げ傾向。
久々にハートインに言ったら398円弁当が298円弁当になっとる。デフレ恐るべし。
385名無しでGO!:2010/04/12(月) 09:06:07 ID:FZBCY2r9O
つフジテレビ
386名無しでGO!:2010/04/12(月) 19:23:13 ID:D0vjhkfi0
駅弁は、ぼったくり過ぎだな。
地方であまり数がでないならともかく、
都内で大量生産してる駅弁は、3割は値下げできるだろ。
387名無しでGO!:2010/04/12(月) 21:28:25 ID:+toEIvkb0
>>386
やってるでしょ、かけ紙や化粧箱もただじゃないから
コンビニ風パッケージに入ってる奴があるよ。NREとか常盤軒の弁当がある。
ただ見た目が駅弁らしくないので、知らない人にスルーされてるだけ。

そのせいかNREはあんまり置かなくなったみたい。
以前は、あけぼのに乗ろうと上野駅で遅めの夕食用に駅弁売り場を見てても
そんなのばっかりだった。
388名無しでGO!:2010/04/12(月) 23:33:52 ID:o8H+rb560
>330 なんという海の幸満載豪華コース

俺も色々食ったけど塩荘の鯛寿司最強説は揺るがんな。(あえて安いほう)
389名無しでGO!:2010/04/13(火) 02:04:44 ID:jxf8VJcuO
いろいろあるさ
390名無しでGO!:2010/04/13(火) 21:06:16 ID:w/zxJoxT0
>>388
高い方しかないw雷鳥車販の食ったけど、
自分は和歌山の小鯛の方が好みかなw(マイナー
次は今治の食べたいw
391名無しでGO!:2010/04/13(火) 22:19:08 ID:BBxkq7sM0
駅弁ヲタならマイナーじゃないと思うけど>和歌山
昔から知ってたが実はこないだ初めて食べたが
身が薄いのが残念。鯛身の食感は鯛の舞がいい
単によく食べてて慣れてるというのもあるが
392名無しでGO!:2010/04/14(水) 12:50:36 ID:OW3zYXQfO
水戸改札階改札内の旧鈴木屋、いわきのメヒコビラフ二種の他は、んれ。
393名無しでGO!:2010/04/14(水) 14:23:21 ID:rm2KzHNv0
和歌山水了軒の「小鯛雀寿司」は美味しかった。
もう20年前だけど確か1500円で自分の中では握りの鯛寿司ナンバー1
鯛の押し寿司ナンバー1は敦賀塩荘の「鯛の舞」。

阪和第一食堂の「えびずし」も美味しいけどね
394名無しでGO!:2010/04/14(水) 15:43:50 ID:+OkayYS70
>>390
駅弁としてはマイナーな部類かもしれんが、阪和道の紀ノ川SAに行けば
山積みで売られてるぞ、アレ。 しかも週末は夕方には売り切れてる。
395名無しでGO!:2010/04/14(水) 16:44:08 ID:4W3Il/9BO
小鯛雀寿司は醤油が付いてなかったな。醤油無しでいだだく寿司なので当然なのだが、関東出身者からみて不思議な感じだった。
396395:2010/04/14(水) 16:47:28 ID:4W3Il/9BO
訂正
×いだだく
〇いただく
397名無しでGO!:2010/04/14(水) 18:14:09 ID:Ja4JgHNd0
まあなんにしろ寿司ってのは駅弁にあってるよな。殺菌作用とか。
しかも白身のレンコダイだからうまくないわけがないって・・・
398名無しでGO!:2010/04/14(水) 19:39:26 ID:97sgrZHv0
小鯛雀寿司は旨そうだったけど、高くて手が出なかった。
今は5個入りで2250円らしいんだけど、何でこんなに高いんだろ?
399名無しでGO!:2010/04/14(水) 20:06:11 ID:hbG758UnO
和歌山のはJRの駅弁より和歌山市駅前のやつのほうがうまいぞ。
400名無しでGO!:2010/04/14(水) 23:11:13 ID:/jMkaRSi0
つまり、店名は?
全く市駅方面に行かんのでプリーズ
401名無しでGO!:2010/04/15(木) 02:52:23 ID:Dco5Bdq60
それを言い出したら駅弁は買えない
しかしよく阪和第一食堂は生き残ってるよな
402名無しでGO!:2010/04/15(木) 12:31:55 ID:zpEvteS00
>>401
阪和第一食堂は幕の内系で地道にやっとるね。
ほとんど寿司だけの水了軒とは住み分けが出来てんじゃないの?

水了軒はきのくに線ホームでの営業だから、大阪方面向け快速ホームで
営業している阪和第一食堂の方が立地的には良さそうだ。
403名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:18:59 ID:LcQTGCrT0
阪和は立ち食いうどんがメインなのでは?
404名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:30:02 ID:xmLYZ1QX0
和歌山駅には「国鉄」の雰囲気が残ってるよね
そういった供食ブースが昔から変わらないからだろうか。
2社共存体制もそのまま。

自分最寄の天王寺駅なんかは構内の構造など
国鉄臭が全体のけっこうな部分で残ってるはずなのに
意外と国鉄時代の空気は抜け切っている。
405名無しでGO!:2010/04/16(金) 03:08:36 ID:4H202QaE0
鯛寿司駅弁 個人的な独断と偏見の5段階採点(既に消えた駅弁もある)

小鯛寿司(新潟)B
笹小鯛ちまき寿司(新津)A
鯛すし(大阪)A
鯛寿司(天王寺)B
小鯛雀寿司(和歌山)D
小鯛すずめ寿司(小浜)A
小鯛すずめ寿司(東舞鶴)B
元祖鯛鮨(敦賀)C
鯛の舞(敦賀)D
瀬戸内鯛寿司(姫路)C
鞆の鯛寿司(福山)B
瀬戸の押し寿司(今治)D
博多 鯛ずし(小倉)A
鯛の姿寿司(三角)B
406名無しでGO!:2010/04/16(金) 03:54:55 ID:tqKIAmMM0
新潟のは酢が強すぎる
407名無しでGO!:2010/04/16(金) 06:49:31 ID:RzQ1Qule0
敦賀の酢も風味なんだろうけど薬品みたい旨いけどw

405の見て行脚したくなったw
408名無しでGO!:2010/04/16(金) 10:31:05 ID:oz+i22bR0
>>406
新津・新潟駅の「元祖さけ寿司」
酢が強くて味に飽きてしまい、とても1人で全部たべられない。
さけ寿司を半分にして、残り半分はおかずを入れた駅弁が欲しいもんだ。
409名無しでGO!:2010/04/16(金) 16:53:33 ID:llPyTO5wO
新津の、ひらめ絶妙と思うが。
410名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:25:38 ID:w0oTA2Sn0
再放送だと思うけど4/29から再開

BSジャパン(木)19:30 にっぽん駅弁列島
ttp://www.bs-j.co.jp/main/bangumi/info.html
ttp://www.bs-j.co.jp/ekiben/
411名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:39:15 ID:t4KF58PF0
>>405
紀伊田辺駅(あしべ)名代鯛すしを忘れておまっせ!
412名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:45:42 ID:ozz1haicO
苫小牧のほっきめしまた食いたいなぁ
413名無しでGO!:2010/04/16(金) 22:19:54 ID:Ow3C7A430
>>408
神尾弁当部の鮭寿司だけど小さな竹の中に入った鮭寿司は売ってなかった?
http://www.bentou.net/katarogu/sake_susi.htm
414名無しでGO!:2010/04/16(金) 23:02:20 ID:FUdYOpT30
400系弁当、また週変わり掛け紙商法かw
415名無しでGO!:2010/04/17(土) 00:14:06 ID:+qDFS36k0
紀伊田辺の鯛は消滅したのでは?
416名無しでGO!:2010/04/17(土) 00:27:31 ID:YylNAeB60
>>415


>>411が言ってるのは「既に消えた駅弁もあるランク」に洩れてまっせ、ということ
よく読もう
417名無しでGO!:2010/04/17(土) 00:39:34 ID:pXqXlKenO
掛け紙商法も掛け紙狂屍も見とうない。相討ちで失せれ
418名無しでGO!:2010/04/17(土) 07:54:52 ID:7f2zZYrg0
食べたことが無いから、リストに書かれてないのでは?
想像力の足りない人ですね
419名無しでGO!:2010/04/17(土) 08:03:54 ID:41IEHVwR0
この鯛寿司リストには畏敬の念を抱く。
420名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:23:53 ID:S1L74i1s0
自薦不可
421名無しでGO!:2010/04/17(土) 11:49:36 ID:XL+Thq4R0
>>405
他にも鯛寿司探してみました
小鯛寿司@豊岡・城崎
男鹿の小鯛笹寿司@秋田
鯛のいなり手箱@加賀温泉

探せばまだ出てきそうです。

422名無しでGO!:2010/04/17(土) 15:14:14 ID:WaBwogcT0
>>421
厳密には寿司じゃないんだけどね >鯛のいなり手箱
(稲荷の中身は玄米五目飯と鯛の切り身)

ちょっと量が少ないかもしれんが味は結構良いしおすすめ
423名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:39:00 ID:/uqGA8Hf0
大船軒の「鯵の押し寿し」が入ってないな。関東では結構メジャーだけど。
424名無しでGO!:2010/04/17(土) 20:44:31 ID:41IEHVwR0
鯛じゃないからじゃね?
425名無しでGO!:2010/04/17(土) 22:23:48 ID:9vSdmEBe0
敦賀駅の鯛の押寿司の鯛の笹漬けは、全国のスーパーの鮮魚売り場でも普通に売っている。
426名無しでGO!:2010/04/17(土) 23:00:31 ID:41IEHVwR0
まじで?具体的に商品名を教えてくれ。ぜひ買いたい。
427名無しでGO!:2010/04/17(土) 23:27:04 ID:tTzeM/GW0
結婚式の引き出物で、「イワイ鯛」という菓子が付いてきた。
長さ30cm程で、外見は鯛焼きのお化け、中味はアップルパイ。
428名無しでGO!:2010/04/18(日) 03:32:10 ID:x1cNy4ly0
日本で一番美味い駅弁は、金沢駅のステーキ弁当。
他の追随を許さない美味しさ。
429名無しでGO!:2010/04/18(日) 03:35:31 ID:UxoWUde/0
>>428
裏日本は行ったことない
今度食べに行こうかな
430名無しでGO!:2010/04/18(日) 04:12:16 ID:ZqN9ons80
金沢でステーキ弁当なんて名前、聞いたことないな
431名無しでGO!:2010/04/18(日) 06:40:26 ID:mwHQE/bw0
あのバカ高い完全予約のやつじゃね?
うまくなきゃうそだろって言う・・・
432名無しでGO!:2010/04/18(日) 06:43:23 ID:ZVql3tfT0
>>429
久しぶりに「裏日本」て言葉を見たな
日本海側出身の人が聞くと、差別的だと怒る場合もあるので、
あまり使わん方がいいぞ。
433名無しでGO!:2010/04/18(日) 07:09:38 ID:mwHQE/bw0
まあその辺はいいんじゃね?別に裏が悪いってことでもないし。
それより日本海側もいいよ。敦賀鯛の舞食ってみ
434名無しでGO!:2010/04/18(日) 08:52:11 ID:x8XxDG9s0
>>431
オマイが考えているのが加賀野立弁当なら全然違うぞ
435名無しでGO!:2010/04/18(日) 09:51:43 ID:mwHQE/bw0
あ、じゃあちがうのかな?俺が思ってるのは駅でうけとるやつ。10万くらいの?
436名無しでGO!:2010/04/18(日) 10:59:55 ID:Cblox9hI0
>>426
そのままずばり「小鯛ささ漬け」だな。
ttp://blog.3016.jp/user/ssfactory/ssfactory/image/13679.jpg

北陸圏の駅の土産物屋ではよく見掛けるが、鮮魚売場はチェックした事ねえな。
あるとすれば鮮魚売場というより、乾物系のところだろうけど。
437名無しでGO!:2010/04/18(日) 11:11:50 ID:Cblox9hI0
>>430
金沢でステーキなら、能登和牛弁当もとい特製牛肉弁当じゃね?
438名無しでGO!:2010/04/18(日) 11:46:00 ID:yXTwAXtk0
金沢駅の特製牛肉弁当でした。
http://www.ekiben.gr.jp/ekiben2.cgi?p01=202&p02=101
ID変わってるが。
タレをかけて食うんだが、ポン酢醤油系でさっぱりし馬鹿ウマ。
439名無しでGO!:2010/04/18(日) 12:13:37 ID:B0NSEYFd0
金沢駅ならお贄寿しが安くてイイ
加賀野立弁当にも入っている
440名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:16:08 ID:p1dhk0VkP
このスレ、寿司厨が粘着してウゼーな。
441名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:34:57 ID:rJIC/tUqO
話題の流れ的には別に違和感ないと思うが?
話題が何かについての流れになったらしばらくその流れで進んだりするのは
日常会話の雑談でもよくあることじゃん。
442名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:22:15 ID:EETOv++S0
話題についていけないから厨つけてるだけ。
443名無しでGO!:2010/04/18(日) 16:24:38 ID:mwHQE/bw0
p1dhk0VkPの寿司以外で寿司系よりうまくて話題性抜群のお勧めをぜひ!
444名無しでGO!:2010/04/18(日) 21:07:29 ID:u5RR65tK0
他人を中傷するカキコは誰がみても嫌なもんだぜ
それより第三者が見ても有意義な事書こうや

「風俗逝く方が駅弁食うより有意義である」という命題の絶対的な論証
「予約して駅弁買うのは邪道」の絶対的な論拠

そいつを知るまで寝られねーよw
445名無しでGO!:2010/04/18(日) 21:27:29 ID:5ExfVYjf0
某駅弁マンガによれば、どまんなかは米沢牛らしいw
446名無しでGO!:2010/04/18(日) 23:59:28 ID:/o8Rm/aZ0
米沢牛論争は、もういいんじゃない?
447名無しでGO!:2010/04/19(月) 02:33:53 ID:hsBHc3QZ0
川魚(小さな淡水魚)のお寿司駅弁でお勧めってありますか?
448名無しでGO!:2010/04/19(月) 03:49:28 ID:7Dix9mJvO
また寿司厨か
449名無しでGO!:2010/04/19(月) 07:35:58 ID:VbaWDaQC0
寿司か中華かはっきりしろ
450名無しでGO!:2010/04/19(月) 10:24:41 ID:WpHZJMs60
どまん中と言えば、デパートの東北物産展で
実演販売やってたんだが、そこで米沢牛肉使用の限定版牛肉どまんなかを売っていた。
\1500〜\1600ぐらいだった記憶が。
まともに作ると、それぐらいになっちゃうのかね。
451名無しでGO!:2010/04/19(月) 10:28:30 ID:384JEHEQO
いまアベ近で来てるね。
452名無しでGO!:2010/04/19(月) 11:49:15 ID:PvVh2kgx0
牛肉ど真中、甘くて不味すぎ。あれで千何百円。
吉野家の方が100倍美味い。
453名無しでGO!:2010/04/19(月) 11:55:18 ID:qfx5kAsE0
>>406
万代押し寿司や荒海三色寿司、えびずしも酢が利いていた。
長岡浩養軒かにずしや直江津のホテルハイマートかに寿司も
酸っぱかったので新潟は酸っぱいのが好きなのかも?
>>408
新津の「元祖さけ寿司」は酢が利いている以外に量が多いんだよね。
新潟エリアでの鮭寿司は長岡の「柏の葉さけの押し寿司」が
量もそこそこで脂が乗っていて美味しかったのだが・・・
454名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:28:55 ID:384JEHEQO
>>452
見た目ゲロみたいなエサ丼で満足ですか。幸せですね
455名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:18:47 ID:7Dix9mJvO

蟻が寄り付く甘いゲロ弁に歓喜してる馬鹿チョン涙目wwww
456名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:19:30 ID:3QgvO1b8O
たこ飯
457名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:44:32 ID:384JEHEQO
>>455
おまえ、少し前に中傷しまくってた香具師だな。
しまった気づくの遅かった・・煽って損したわ
458名無しでGO!:2010/04/19(月) 15:49:54 ID:6Ejnl68n0
>447

京都駅上り新幹線ホーム新大阪寄りの駅弁売店で売っている「あゆ寿司」は安くて美味しいと思う。
459名無しでGO!:2010/04/19(月) 17:24:49 ID:249LeUbb0
>>453
まだ小学生の頃に、在来線の特急「とき」の車内で「元祖さけ寿司」を食べたが
実際に食べきれず、残して捨てた覚えがある。当時、駅弁といえば幕の内風のものしか
知らず、押し寿司の一品物弁当を初めて見て、なんじゃこりゃ?と思った。

>>458
京都駅といえば、「竹かご弁当」最近見かけないな。販売中止か?
上品な京料理風の駅弁で、重宝してたのに。人気駅弁だったはずだが。
460名無しでGO!:2010/04/19(月) 17:35:18 ID:QZhcR4sp0
また寿司厨か
461名無しでGO!:2010/04/19(月) 18:17:22 ID:249LeUbb0
すこしは話題についてこいよ。
どうせ次の話題に変えても、「〜厨」にするんだろ
462名無しでGO!:2010/04/19(月) 18:53:54 ID:+qSQpNKq0
やっぱり寿司が一番駅弁にむいてるよね。酢の殺菌力とか。
463名無しでGO!:2010/04/19(月) 19:01:34 ID:QZhcR4sp0
田舎には寿司しか無いからとは言え、寿司厨ウザ杉
464名無しでGO!:2010/04/19(月) 19:17:22 ID:AmlPZaDT0
まあ、今日、明日ぐらい許してやれ
465405:2010/04/19(月) 20:34:08 ID:qSJcYqlV0
規制で暫く書き込む事が出来ませんでした!
>>406
値段が値段なので大目に見ているけど酢酸を使っているのでしょうか?
>>407
敦賀の酢はりんご酢を使っているのでは?
駅弁行脚も楽しいけど今はお得なフリー切符や周遊券みたいな切符が
減っているのでお金がかかりますよ。
>>411
そういえば忘れているかも?海苔巻きがアクセントで1個付いていたよね。
紀伊田辺の殿様弁当にも鯛すしが4個入っていたので記憶曖昧でしたが
思い出しました。
>>421
小鯛寿司@豊岡・城崎と男鹿の小鯛笹寿司@秋田は未食です。
しかしよく探しましたね。
>>447
暫くして機会があれば書き込みます・・・
(寿司駅弁の嫌いな方がいるみたいなのでw)
466名無しでGO!:2010/04/19(月) 21:52:22 ID:3IoKxxl80
>>459
京都駅で弁当買うなら駅弁より、駅ビルの伊勢丹地下2Fで料亭弁当買った方が美味しいですよ。
下賀茂茶房なら1000円前後で京風懐石弁当が買える。
467名無しでGO!:2010/04/19(月) 21:56:15 ID:3IoKxxl80
↑下賀茂茶房じゃなくて下賀茂茶寮でした。

468名無しでGO!:2010/04/19(月) 22:41:22 ID:uc8pbEXJ0
>>466
1000円前後で京風懐石弁当が買えるのは、さすが地元だね。
都内のデパートでも、京風懐石弁当はあるが、1000円じゃ買えん。
469名無しでGO!:2010/04/20(火) 00:13:31 ID:2oblSysp0
また寿司厨か
470名無しでGO!:2010/04/20(火) 06:18:25 ID:V3GWwpLO0
また自治厨か


471名無しでGO!:2010/04/20(火) 11:37:04 ID:8uoRPf9D0
今日のお昼用に崎陽軒の"三彩おこわ"を買いました。
いまどき4種のおこわに各種のおかずが入った駅弁が
680円なのは良心的だと思うのですが・・・
472名無しでGO!:2010/04/20(火) 11:52:30 ID:TnY19hz00
>>468
京都駅伊勢丹地下で1200円も出せば、新幹線の車内で優越感に浸られるくらいの京風弁当が買えます。
駅構内やワゴンサービスで1000円の駅弁を買うのと次元が全く違います。
473名無しでGO!:2010/04/20(火) 12:26:49 ID:XjQzC/V00

安い優越感だこと(笑)
474名無しでGO!:2010/04/20(火) 13:17:33 ID:acBlRNYG0
>>473
君のプライドほど安くはないので安心してくれたまえ(キリッ
475名無しでGO!:2010/04/20(火) 15:53:28 ID:1e+ZXFTG0
食い物に限ったことではないが、京都の店は田舎者から
ボッタくることで経営が成り立っているようなもんさ。
ボッタくられてるとも知らずに優越感に浸れる人は幸せだよw
476名無しでGO!:2010/04/20(火) 16:09:27 ID:QfkZTFlyO
水了軒破綻だって
477名無しでGO!:2010/04/20(火) 16:15:03 ID:qGq9imeb0
水了軒が破産申請へ…負債3億円、事業停止

情報調査会社の帝国データバンクは20日、JRの駅構内などで駅弁を販売する1888年(明治21年)
創業の水了軒(大阪市)が同日付で事業停止したことを明らかにした。負債総額は約3億円とみられる。
近く、大阪地裁に破産申請する見通しだ。コンビニエンスストアなどの安価な弁当が増え、経営が悪化していた。

 水了軒は旧国鉄の大阪駅で水あめやあんパンを販売し、事業を始めた。
1890年に全国に先駆けて「駅弁」を販売したという。これまで、八角形の容器に入った「八角弁当」や、
「大阪弁VS博多弁」の折り詰め弁当などを取り扱ってきた。現在はJRの新大阪駅や天王寺駅などの構内
を中心に4店舗を運営。ピーク時の1991年3月期の売上高は48億円だったが、2009年2月期は
約13億円に落ち込んでいた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100420-OYO8T00804.htm
478名無しでGO!:2010/04/20(火) 16:50:14 ID:8CcgRQ6+0
名古屋では新幹線駅構内でJRCP以外の松浦やだるまの弁当を扱っているが、
そういえば新大阪では新幹線エリアの売店で半年くらい前から水了軒の弁当が消えてたな。
479名無しでGO!:2010/04/20(火) 16:51:18 ID:5dSs7vDI0
そりゃあ300万円未満の弁当が持て囃される昨今、
1000円クラスの弁当なんて駅弁ヲタくらいしか買わないよ。

ボッタクリの駅弁屋は更に淘汰されるだろう
480訂正:2010/04/20(火) 16:52:30 ID:5dSs7vDI0
× 300万円未満
○ 300円未満
481名無しでGO!:2010/04/20(火) 17:28:19 ID:bzei6S8D0
300万円未満の弁当下さい
482名無しでGO!:2010/04/20(火) 17:45:53 ID:FxEdDsry0
八角弁当をどこかの業者が引き継いでくれないだろうか?
483名無しでGO!:2010/04/20(火) 18:32:56 ID:0DQoE/IG0
あれ有名だったね
ただの幕の内だと思って買わなかったけど。
484名無しでGO!:2010/04/20(火) 19:12:59 ID:LGpgCGK70
毎月会社の仕事で大阪へ出張している者だが、景気のよい時は帰りの新幹線で
食べるために八角弁当や赤飯弁当、はたまた活小鯛すしとか買って車内で
缶ビールの友にしたけど昨年からの更なる不景気で出張帰路の楽しみだった
新大阪の駅弁も800円代の駅弁に価格ダウンしている。

節約が美徳の時代だから致し方ないね。
485名無しでGO!:2010/04/20(火) 19:17:38 ID:d+uuJvUU0
美徳ではない。決して。そうせざるをえないだけ。鳩山の無能ぶりに驚くのみ。
486名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:04:42 ID:tMtWJPTZ0
駅弁ぐらい、心おきなく買いたいもんだよな。
487名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:37:25 ID:QH7NUWX50
>>472
1200円の優越感(笑)
いつか、レストランで食事できる日が来ると良いねwww
488名無しでGO!:2010/04/20(火) 20:41:53 ID:fKy36BwyP
水了軒の跡に淡路屋が入ってくれば良いよ
489名無しでGO!:2010/04/20(火) 21:27:16 ID:yPPyVwOH0
北海道新聞 > 地域・道南

イカ飯弁当で函館PR 市漁協など開発、試食会(04/20 13:56)
(※見出しのみ。画像あり)
函館市漁協と、道南食材を使った弁当を製造・販売するアイ・エス・アイ興発(函館)が、函館市漁協
女性部手作りのイカ飯などを使った「イカ飯弁当」(仮称)を開発し、19日に函館魚市場で試食会を
開いた。出された意見を参考に、5月中旬ごろにJR函館駅構内のキヨスクで1個700円台で販売する
予定だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/227103.html
490名無しでGO!:2010/04/20(火) 22:37:58 ID:6UwJ8Brb0
>>477同じ駅構内のハートインで390円弁当売られたら厳しいわな。
それも電車内に広告まで出してるし、西が潰した様にも見える。
491名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:12:21 ID:b+Y0cNaN0
ちげーよ、潰したのは淡路屋
492名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:14:17 ID:M96YHQou0
漫画トリオの食中毒だろ
493名無しでGO!:2010/04/20(火) 23:33:39 ID:fKy36BwyP
淡路屋は全国区だからな。
494名無しでGO!:2010/04/21(水) 00:12:05 ID:nLdKyRKB0
萩乃家が倒産するのも時間の問題か?
495名無しでGO!:2010/04/21(水) 00:23:40 ID:m719rQiQ0
今週末、まほろば車内で八角弁当食べる予定だったのにorz
496名無しでGO!:2010/04/21(水) 00:43:52 ID:uZHJNeDa0
>>465
りんご酢でしたかどおりでフシギな鯵じゃなくて鯛でw


しかしまさか大阪がとは油断した。。

ちなみに和歌山水了軒は16時調整終了、
紀州丼などは午前売切れることも早杉w。
くろしお車販もあるし安泰なのかな。
駅ビル店はICOCA使えるようになった。
以上おばちゃん情報w

阪和第一と併存とか意外に需要あるのかしら。
497名無しでGO!:2010/04/21(水) 01:06:04 ID:Ozq+fziF0
これからも潰れて廃業する駅弁屋は増えると思われ。
崎陽軒みたいに500〜600円台で美味しい駅弁を
作る会社は最後まで残ると思う。

逆に特色もない1000円クラスの幕の内弁当で設けている
駅弁会社は淘汰されるべき。
498名無しでGO!:2010/04/21(水) 01:12:56 ID:Ozq+fziF0
>>489
たこ飯も発売されるみたいだよ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/222408.html
499名無しでGO!:2010/04/21(水) 01:22:56 ID:m719rQiQ0
BS−HIで遅ればせながら最近京王の駅弁大会特集見ました。
出水駅の親子討論が印象的でした。

父母「うちの幕の内はいいのよ」
息子「そんなんじゃ駅弁大会じゃ売れない」

どちらも正しい。
息子がその点理解し、提供する客層・売り場に応じて商品開発してくれることを祈ります。
息子ならできそうですけどね。

500名無しでGO!:2010/04/21(水) 02:04:34 ID:DEeu/FNF0
>>488
大阪・新大阪・天王寺は旅弁当(JR西日本フードサービスネット)があるし、
そのまま消滅じゃね?

阪神百貨店の水了軒+淡路屋のブースは淡路屋が独占してたな。
壁のアクリル板の「水了軒」の文字は剥がされていた。手が速い。
ちなみに大阪駅の売り場は閉まっていて、法定代理人のはり紙がしてあった。
501名無しでGO!:2010/04/21(水) 03:27:12 ID:iuCop8oF0
去年は柳井駅の水了軒がつぶれ、今年は大阪新大阪の水了軒がつぶれた
502名無しでGO!:2010/04/21(水) 03:45:02 ID:6DXD1n4T0
柳井の水了軒は潰れてない
駅売りをやめて普通の仕出し弁当屋になっただけ
503駅弁の草分け「八角弁当」の水了軒、破産申請へ:2010/04/21(水) 06:50:05 ID:duEoycn40
情報調査会社の帝国データバンクは20日、JRの駅構内などで駅弁を販売する
水了軒(大阪市)が同日付で事業停止したことを明らかにした。
負債総額は約3億円とみられる。近く、大阪地裁に破産申請する見通しだ。
コンビニエンスストアなどの安価な弁当が増え、経営が悪化していた。
水了軒は旧国鉄の大阪駅で水あめやあんパンを販売し、事業を始めた。
1890年に全国に先駆けて「駅弁」を販売したという。
これまで、八角形の容器に入った「八角弁当」や、「大阪弁VS博多弁」の
折り詰め弁当などを取り扱ってきた。
現在はJRの新大阪駅や天王寺駅などの構内を中心に4店舗を運営。
ピーク時の1991年3月期の売上高は48億円だったが、
2009年2月期は約13億円に落ち込んでいた。

(2010年4月21日06時26分 読売新聞)
504名無しでGO!:2010/04/21(水) 09:09:11 ID:ccV9DKsV0
今後は駅弁を辞めてしまう会社や廃業する会社が増えるだろうね。
どうせ潰れるなら高くて美味しくない弁当ばかり作っている
и尺Eあたりが倒産すればいいのに
505名無しでGO!:2010/04/21(水) 09:31:27 ID:wfLLBxIa0
具体的に駅弁名を挙げよ
506名無しでGO!:2010/04/21(水) 11:57:14 ID:2CHpsU+/0
NREも8年くらい前はヤバかった
質の向上を図って今は持ち直した

高くてまずいと書くヤシは、その頃から食ってない可哀相な連中
507名無しでGO!:2010/04/21(水) 13:54:01 ID:44rCtKLyP
宇野線100周年弁当出るのか
508名無しでGO!:2010/04/21(水) 16:36:41 ID:pKxJrOGV0
湖北のおはなしは大丈夫か?
あれなくなったらショックで史ぬ
509名無しでGO!:2010/04/21(水) 17:23:31 ID:Q5Yx9yex0
駅の中にもコンビニがある北陸線ホームにもコンビニがある時代しゃあないね
510名無しでGO!:2010/04/21(水) 18:36:20 ID:T43awQDp0
水了軒は新大阪の新幹線エリアから追い出されたのが痛かったんだろう
511名無しでGO!:2010/04/21(水) 20:20:18 ID:6DXD1n4T0
>>510
しかし、崎陽軒も富陽軒もだるまも松浦商店も
自笑亭も構内売店に出てるのに
なんで関西エリアだけ駄目になってるんだろう

東海地区は問題ないようだから在来線営業が
足を引っ張って新幹線側にも出れなくなってるようにも見える
かといって在来線側をないがしろにも出来んしな
512名無しでGO!:2010/04/21(水) 20:49:51 ID:m8AmktLP0
関西地区の駅構内コンビニ弁当は、
関東地区の駅構内コンビニ弁当より、50円〜100円ぐらい、安い感じがする。
あれじゃ、ケチな関西人が、駅弁からコンビニ弁当に流れても仕方ない。
513名無しでGO!:2010/04/21(水) 21:41:56 ID:6DXD1n4T0
関西は人件費が安いからね
514名無しでGO!:2010/04/21(水) 22:10:35 ID:m8AmktLP0
だからか
大阪の立ち食いそば(うどん)も1割ぐらい安いな。
なぜか京都は高めだが。
515名無しでGO!:2010/04/21(水) 22:48:55 ID:DEeu/FNF0
>>511
JRCPとの幕の内真っ向勝負に破れて撤退しただけでないの?
追い出されたんでなくて。

>>508
北陸新幹線が延伸して来るまでは北陸方面と新幹線の乗継駅だし、
まわりに競合する飲食店がほとんど無い現状、当面は安泰でない?
516名無しでGO!:2010/04/21(水) 22:53:26 ID:+v8at20E0
>>502
3月に現地訪問してたしかに廃業を確認してきましたが何か?
517名無しでGO!:2010/04/21(水) 23:08:46 ID:D/8uGOCi0
>>515
新大阪の大改装前まではホームにもコンコースにも水了軒の直営売店があった
(25・26番線の6号車付近とか)
それらが改装後にJRCPの売店に変わってたから「自主撤退」にしては不自然だ
仮に撤退するにしても確実に売れるんだから何箇所かは残すだろう
518名無しでGO!:2010/04/21(水) 23:18:36 ID:Qa2ogRgp0
>>206
日本食堂の頃から食べていますけど何か?
道中割子そば・大江戸弁当・トンカツ弁当は美味しかったのに。。。
519名無しでGO!:2010/04/21(水) 23:45:05 ID:CAtOttKZ0
一月も経ってからレスするとは…
520名無しでGO!:2010/04/22(木) 00:02:13 ID:ERppEZGy0
5月の小型時刻表、水了軒の記事が出てるのに…。
521名無しでGO!:2010/04/22(木) 00:18:16 ID:XU2dSoZe0
見てみよ!
522名無しでGO!:2010/04/22(木) 02:24:09 ID:gIbG52sf0
>>517
委託販売より多少多く売れても、店舗運営コスト(地代や人件費)が上まわっては意味はないと。
523名無しでGO!:2010/04/22(木) 12:50:41 ID:OPG+eNHG0
>>506
日本食堂の頃から食べていますけど何か?
道中割子そば・大江戸弁当・トンカツ弁当は美味しかったのに。。。
524名無しでGO!:2010/04/22(木) 12:56:19 ID:eW9ZWkfb0
>>506
ただの20代の子供だろ。
525名無しでGO!:2010/04/22(木) 14:26:26 ID:F/EsBlvS0
NREはいつもチキン弁当ばかり
526名無しでGO!:2010/04/22(木) 15:00:08 ID:8Z3g6TkI0
>>523
うわ、いい年したオッサンがそんな事も判らんの?
お前の舌が肥えただけだよ
527:2010/04/22(木) 15:23:08 ID:QVGCW8+f0
だからNREの弁当はマズイって言っているのに懲りない厨房だなwww
528:2010/04/22(木) 16:10:28 ID:YttVUAvf0
どこの駅弁がうまいのか教えろ
529名無しでGO!:2010/04/22(木) 18:08:56 ID:wd7wFcjX0
>>517
結局、取引銀行の貸し渋りか何かで、
その改装費用すら調達できない状況に追い込まれてんだろ。
530名無しでGO!:2010/04/22(木) 18:46:04 ID:eW9ZWkfb0
黒字倒産か。
何もかも民主党の政策がルーピーだからな。
531名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:00:29 ID:I3QsWlZv0
チキン弁当の内容が年々貧相になっていくな・・・
ゼリーとか牛蒡サラダだったときが懐かしい・・・
532名無しでGO!:2010/04/22(木) 19:05:59 ID:yDN4Fwyi0
BS日テレ 4月28日(水)20:00〜20:54 徳光和夫のトクセン!![再]#18 春の新作から女王まで 名物駅弁の裏側

今回徳光は、駅弁ツウの落語家・ヨネスケ師匠と東京駅から伊豆下田まで、踊り子号に乗り、駅弁食べまくりの旅に出る!
ttp://www.bs4.jp/guide/entame/tokusen/onair/18.html
533名無しでGO!:2010/04/22(木) 20:33:33 ID:G0gYw4Ic0
534名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:09:23 ID:D5sb5DF4P
>>500
JWFSで八角弁当を復刻してくれたら良いよ
535名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:22:51 ID:wd7wFcjX0
>>530
いや、会社更生や民事再生じゃなく破産って事は、
結局、本業自体もどうにもならなくなってたんだと思うよ。
「漫画トリオの食中毒w」なんてネタが取り上げられるくらいの
老舗のブランドがあるんだから、本業がどうにか廻ってるんなら、
会社更生や民事再生でどこか再建スポンサー見つけることもできたと思う。

売上減少→不動産売却で穴埋め→担保不足で金借りられない
→改装費用が調達できない→新幹線売店から追い出される
→ドル箱売り場を失う→さらに売上減少→あぼーん

ってスパイラルじゃないかと予想。
536名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:25:00 ID:rYUQ9Umb0
水了軒は残念だ。次は京都の萩の家があぶない・・・
京都駅でも新幹線ホームだけになったみたいだけど、
京阪の惨状と出町柳の駅で売ってるからそこで買って鴨川で食ってます。

しかし、東京駅なら崎陽軒もあるし、JR系の美味くもない駅弁買わなくてすむけど、
新大阪は逃げ場がないな。京都駅なら伊勢丹にいくか。
537名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:40:06 ID:Jo/YCzQ00
駅近辺では駅弁しか買えない、外食産業もないという状況でない限り
今後余程の人気駅弁以外は消滅する。生き残るためにはコンビニ、
デパ地下、ホカ弁と同レベルの値段で勝負するしかない。
大体駅弁買ったって特に首都圏では新幹線かグリーンにでも乗らない限り
食うところもないし、1000円以上する弁当を家や会社で食うぐらいなら
どっかで外食するしな。NREだって決して安泰ではないよ。
538名無しでGO!:2010/04/22(木) 21:57:15 ID:rYUQ9Umb0
>>537
京阪で売ってる萩の家の駅弁が500円なのは貴重だな。
多分、行楽客用のものだと思うけど。
539名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:06:58 ID:Vrq8CUfk0
>>537
NREもJRCPも、ただの駅構内業者の枠を超えて
総合外食業者と化してるけどな。
NREに至っては老舗の仕出し弁当屋を取り込んだくらいだ。

それにしても東海道新幹線の主要駅のラインナップは
東京駅と大して違わないんだよなぁ・・・
数点ご当地弁当があるだけで後は見事に統一されてる。
540名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:07:12 ID:/Vte+ArB0
仕出しが本業で駅弁は片手間とか大規模イベント会場で出店している(甲子園球場の淡路屋など)
とかでない限り生き残るのは難しいかもな
水了軒だってスーパーの惣菜売場用の弁当も作ってたんだけどな
いかんせん販売ルートが弱かったな
541名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:08:21 ID:Jo/YCzQ00
最近では水戸の鈴木屋も倒産したし、県庁所在地クラスの
周囲にいくらでも食い物がある駅の老舗が特に危ない。
542名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:12:09 ID:wd7wFcjX0
>>539
NREの場合、中小の仕出し弁当屋が事業を続けていくには、
JR東の出資をバックに銀行筋の信用を取り付けるしかなかったのかもな。
山口県内の駅弁3社統合も、JR西の指導によるものだし。
543名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:13:42 ID:D5RqmU9O0
>>528
崎陽軒は安くて美味しい
544名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:17:36 ID:6QnCDQiP0
シュウマイを嫌いな人って、まずいないからな。
誰でもたべれる。そこは崎陽軒の強み。
545名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:18:29 ID:Nxlbv5r/0
萩の家は経木折香りがよくてで値段も手ごろだから無くならないで欲しい。
三条に行った時はかならず買います。
546名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:22:44 ID:CiT5C54C0
豚肉を食えない宗教というのが
547名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:24:06 ID:wd7wFcjX0
>>540
広島駅弁なんかは広島アジア大会のケータリングを引き受けるために
工場を移転大増築して以来仕出しがメインみたいになってる上に、
駅売りも従来からの駅弁と、「朝菜夕菜」ブランドのコンビニ弁当との2本立てで
駅弁マニア向けとコストパフォーマンス重視型との両方のニーズに応えようとして
結構うまいことやってるように見える。
548名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:28:49 ID:EpQLrW1p0
>>545
三条はなかなか売れてるところを見たこと無いだけに買っている人がいて意外。

萩の屋も大分規模が小さくなっちゃった。
自社売店もほとんどなくなっちゃったし。
549名無しでGO!:2010/04/22(木) 22:34:22 ID:PCNjvEhc0
>>540
阿部商店の様に催事に特化するとか・・・・

駅売りは総売上の1%未満かも試練。
550名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:38:29 ID:kjka1bvR0
青森駅も改札外の駅弁売り場この1,2ヶ月で消えたのだが。改装後ニューデイズには駅弁もどきあるのみ
551名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:45:12 ID:D5sb5DF4P
>>543
知名度は全国区だから強いよ
552名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:52:00 ID:ccz9AX9X0
青森の改札外駅弁売り無くなったのか
553名無しでGO!:2010/04/22(木) 23:59:10 ID:eW9ZWkfb0
>>544
×食べれる
○食べられる

ゆとり乙
554名無しでGO!:2010/04/23(金) 00:17:30 ID:9/mceIuz0
安房鴨川の駅弁、NEWDAYSでの販売ながらしぶとく生き残ってるねえ
555名無しでGO!:2010/04/23(金) 00:18:38 ID:KDQYBcCc0
京都のとんかつ弁当、母校中学受験のとき親にせがんで昼飯に買ってもらったなあ。
同窓には未だに受験で駅弁食っていた奴と言われる。
ちなみに縁起かつぎの意図など皆無でただ駅弁を食いたい、それだけだった。

久々に買いたいが新幹線ホームでしか買えないとなると入場券必要だな…
556名無しでGO!:2010/04/23(金) 00:50:45 ID:GBROuGb40
たぬきに化かされた経験のある人いる?
557名無しでGO!:2010/04/23(金) 01:02:04 ID:mDYfneep0
>>554
幕の内が630円でうまい
てか昔みたいに構内で売れば東京近郊区厨にバカ売れ間違いないのにな・・・もったいない
558名無しでGO!:2010/04/23(金) 02:33:50 ID:P8KYfWM20
>>536
在来線でも旅弁当で売っとるよ。 竹籠弁当とかはないけれど。

>>551
関東圏にいるとそういう誤解をするぐらい店舗があるけれど
関西あたりまで離れると、もうほとんど誰も知らんよ。
559名無しでGO!:2010/04/23(金) 08:04:41 ID:tAcqLyTo0
>>536
出町柳は鞍馬線や比叡山への乗換駅だからね。休日とか午前中になくなっていたりする。
いつの間にかミートボールが里芋に変わっていて残念。
560名無しでGO!:2010/04/23(金) 18:19:40 ID:snwHbOGo0
>>559
ヘルシーでいいじゃないか
561名無しでGO!:2010/04/23(金) 18:33:03 ID:2zePeHnZ0
>>558
そうか?俺も西日本在住だけど、
デパ地下では崎陽軒のシウマイ真空パックは必ず見かけるぞ。
もっとも、駅弁業者としての知名度じゃないかもしれないが。
562名無しでGO!:2010/04/23(金) 19:20:52 ID:VYmFthjx0
崎陽軒のCMって、関西でも流れてるの?
563名無しでGO!:2010/04/23(金) 19:32:41 ID:jytVXsXY0
>>510
逆に萩の家は新幹線ホーム側に残ったわけだから、酉か倒壊から「ウチかあっちかどちらかを選べ、会社が違うからな、ゴラァ」ということがあったのだろうか
564名無しでGO!:2010/04/23(金) 19:52:53 ID:ZNo/Dn3a0
崎陽軒は価格が安い割りに美味しい弁当が多いですね
お弁当春650円 横濱チャーハン550円 しょうが焼弁当650円 鯛めし680円 三彩おこわ680円 お好み弁当680円
565名無しでGO!:2010/04/23(金) 21:33:55 ID:b2PDdEHc0
経木折の弁当がもっと増えたらうれしいんだけどなー。
崎陽軒のシウマイ弁当しが関西のデパートの駅弁大会にでないかな?

次の休みに京都に行って萩の家の幕の内ととんかつ弁当とあみ焼洋食弁当買って食うっ!
566名無しでGO!:2010/04/23(金) 21:56:21 ID:E+u+yGMT0
>>564
大量生産タイプの駅弁なら、それが適正価格でしょ。
千円以上の弁当なんて、ぼったくり過ぎ
567名無しでGO!:2010/04/23(金) 21:57:21 ID:rWo5+/wG0
そのまま敦賀で鯛の舞食う!
568名無しでGO!:2010/04/23(金) 22:08:03 ID:xYo0Y2oW0
韓国の弁当は?
569名無しでGO!:2010/04/23(金) 22:29:54 ID:vrTQ7N6T0
18年位前に急行「トンイル」の車販で食ったが激マズだったよ。
セマウルの食堂車のハンバーグもせいぜいファミレスのが冷めた
ような感じだった。
570名無しでGO!:2010/04/23(金) 23:12:09 ID:P8KYfWM20
>>561
西日本のどこかでは売っているのか?
少なくとも、関西圏では3年前に撤退して以来見かけないな。
551蓬莱強すぎ。

>>562
流れていない。
571名無しでGO!:2010/04/23(金) 23:44:55 ID:drzjU7yg0
>>570
関西に崎陽軒が無いのも辛いが逆に関東に551蓬莱が無いのも面白くないよな。
572名無しでGO!:2010/04/24(土) 00:05:40 ID:2b+xu67A0
シウマイ、梅田で売ってなかったっけ?
JR中央口から阪神へ行く階段を降りて
阪神百貨店までのあいだの地下通路の横道左右に店があるとこらへん

それとも、それの撤退が3年前ということ?
573名無しでGO!:2010/04/24(土) 00:27:15 ID:HwrsWQPa0
>>572
阪神百貨店には、都道府県別の土産物店(通称“アリバイ横丁”)があるけど、神奈川県の店で扱っていてもいいような?
574名無しでGO!:2010/04/24(土) 00:43:55 ID:Sq4CBoAo0
梅田に大阪営業所はあるんだけどな
http://www.kiyoken.com/company/index.html
575名無しでGO!:2010/04/24(土) 00:46:38 ID:Sq4CBoAo0
なるほど、wikipediaには2007年に大丸京都店・大阪阪急サン通りの店舗を
閉鎖とは書いてあるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%8E%E9%99%BD%E8%BB%92

でも単独店舗はなくても、デパ地下の惣菜売り場には、
シウマイ真空パックは今でも並んでいるんだよ。
576名無しでGO!:2010/04/24(土) 01:40:35 ID:YYHOJ+Vq0
ただ、あの真空パックは、崎陽軒の評判を地に落とすだけの存在だと思うが。
577名無しでGO!:2010/04/24(土) 05:00:33 ID:FDrtR2Ci0
確かに真空パックは崎陽軒の評判を落すだけだと思います。
あれなら普通のシウマイを冷凍で扱った方が遥かに美味しいのに・・・
578名無しでGO!:2010/04/24(土) 14:21:05 ID:VmcE+UWC0
>>575
崎陽軒の冷凍パック焼売なんて、直営コーナー以外で見た事ねえなあ。
579名無しでGO!:2010/04/24(土) 14:46:33 ID:/nzIwrL50
>>568
昔は販売員が抱えて車内を回っていたが、今じゃあ車内販売そのものが
KTXくらいしかないからなあ。しかも弁当は売りに来ない。
一部の列車ではスナックコーナーで販売していたが数が少なく(5個程度?)
誰も買っていなかった(食事時間帯でも)。

今月初めにソウル駅ホームの弁当売店には3種類販売していた。
・5,000ウォン・7,000ウォン・10,000ウォン(いずれも水付)

どれも代わり映えしない内容で買う気になれなかった。
7,000ウォンも出したら駅構内の食堂で十分食べられるし、ケチるなら
story way(駅構内のコンビニ)でカップ麺とキンパブ買って食べればいいし。
これなら2,000ウォンだし、韓国と言う土地柄、店内でカップ麺食べる人多い。
580名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:17:38 ID:sGHk/TiO0
>>578
「電子レンジ対応昔ながらのシウマイ」があるよ

http://www.kiyoken.com/products/shiumai/renjimukashi.html
581名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:19:35 ID:JFxazLoEO
昔は関西でも夕方にコマーシャルやってたけどなー


美味しいシウマイ
き〜よう〜け〜ん♪
582名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:48:35 ID:p3SRKmvs0
な〜んか崎陽軒スレと言うかシウマイスレになってて吹いたw

序に、崎陽軒のHPを覗いて弁当の種類を見てん?と思ったのが1つ。
崎陽軒のいなり寿司って東京駅で駅弁として売ってるの?見た事無いんだが?

583名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:55:29 ID:vgNiX2Ag0
崎陽軒も悪くないが、札幌焼売もなかなかいいぞ。
584名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:56:13 ID:lRDgjF3h0
>>582
他に大した話題がないからなあ・・・。
585名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:58:29 ID:rBQ5oWLi0
>>552
青森は改札内跨線橋上に駅弁売り場が移っていたよ。昨日確認。
新顔?津軽の女将弁当1100円。伯養軒青森。
女将弁当は仙台の秋保、松島のほうが上かな。
586名無しでGO!:2010/04/24(土) 16:58:54 ID:gJoTtmnG0
だって駅弁スレといってもほとんど関東、東日本限定に近いしな。
住人の偏りから仕方ないけど。

地方の駅弁がネタに上がるほうが珍しい。
587名無しでGO!:2010/04/24(土) 17:00:59 ID:vgNiX2Ag0
珍しすぎて、食ったことない人が多いから誰もネタに食いついてくれないしねぇ。
588名無しでGO!:2010/04/24(土) 19:53:59 ID:Up3Q1L4Q0
>>583
札幌駅立売商会・弁菜亭の札幌焼売は大きくてジューシーで美味しいですね。
札幌駅から北斗星に乗る時は好みの駅弁と札幌焼売に柳もちを必ず買います。
しかし夕方だと札幌焼売も柳もちも売り切れている事があるので早めに
購入するようにしています。
589名無しでGO!:2010/04/24(土) 21:16:25 ID:iqn7Wdk10
崎陽軒は東京駅で普通に買えるのがいいね。
ところで横浜駅前に崎陽軒のレストランがあって驚いた。
大阪の震災橋に蓬莱のレストランがあって更に驚いた。
590名無しでGO!:2010/04/24(土) 22:06:27 ID:IefuWydH0
>震災橋

うぉーい。
591名無しでGO!:2010/04/24(土) 22:26:23 ID:gJoTtmnG0
>>589
俺は御座候が担々麺の店をやってることに驚いた。
592名無しでGO!:2010/04/24(土) 23:23:10 ID:UAtbmIPE0
崎陽軒といえば、本店の結婚式で出される、
ウエディングケーキ代わりの超ジャンボシュウマイも有名だよな。
(切り分けると、列席者の人数分の小型シュウマイが出てくる)
一度、実物を見てみたい。
593名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:07:45 ID:2WvkQ5cmP
>>561
阪急梅田で売ってるよ
594名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:11:06 ID:7yjjkhcPP
次の式では自分が採用汁!w
595名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:48:00 ID:TOhNk+UP0
彼女がいないので、予定無し。女を養うつもりも無し。
596名無しでGO!:2010/04/25(日) 00:56:27 ID:MJtp9KRz0
京都駅、とんかつ弁当もボックスランチも未だあるのは奇跡。
鮎寿司はなくなってがな…
597名無しでGO!:2010/04/25(日) 01:01:49 ID:kK7arjUS0
シュウマイ駅弁は、崎陽軒、札幌立売商会、中央軒と東華軒と、あとどっかあるかな。
598名無しでGO!:2010/04/25(日) 01:30:26 ID:PDStmKIE0
チャーシューマイ弁当水了軒食えず…
599名無しでGO!:2010/04/25(日) 02:14:39 ID:APvNy47k0
最近、関西の奴が粘着しててうざいな。
600名無しでGO!:2010/04/25(日) 02:17:47 ID:uOYCdbM40
閉鎖的だね
>>586を書いててそれかよ >関東人
601名無しでGO!:2010/04/25(日) 02:29:56 ID:AjlskZ4a0
「551蓬莱」は関西圏以外では催事ぐらいでしか見かけないが
「蓬莱本館」は関東のスーパーでも普通に売ってるな。
602名無しでGO!:2010/04/25(日) 06:50:48 ID:hwomL5Ug0
東京駅の旨囲門って中央通路に移ったんだね
昨日通りがかってちょうど入荷したてで山のように積まれた峠の釜めし10年ぶりに購入した
特色のない駅弁が1000円とかする中で900円は健闘してると思う
復刻版26日まで限定のチキン弁当にするか迷ったけど

久しぶりに食べた釜めしはしみじみと美味しかった
603名無しでGO!:2010/04/25(日) 08:38:12 ID:LjYmy60/0
水了軒破産のニュースが信じられない。だって、いつもより所要時間の長かった大阪19日着の上り「きたぐに」に乗って、下車した後に新大阪で「大阪かつ弁当」を買ったんだから。
思い返してみれば、こころなしかおばちゃん元気が無かった様な気が。20日は朝から閉まっていたのか?朝から閉まってたのなら、最終日に買った事になるな。水了軒の駅弁、好きだったんだけどね・・・。
604名無しでGO!:2010/04/25(日) 17:49:31 ID:pJqJf+nl0
小田原のシュウマイ弁当の評価が気になる
東華軒の弁当で一番売れているのはどれなんだろ?
605名無しでGO!:2010/04/25(日) 17:55:46 ID:GlaSnl0k0
ホームにある作りたてのもんじゃ
606名無しでGO!:2010/04/25(日) 17:56:00 ID:D+rTp5j/0
下関の長州ファイブ弁当が食べたかった orz
他の駅では売ってないのかな?
607名無しでGO!:2010/04/25(日) 18:15:03 ID:YVO4eoeR0
>>592
結婚式じゃなくても宴会でも頼めば作ってくれるらしいよ
608名無しでGO!:2010/04/25(日) 18:16:50 ID:92rOurej0
>>604
まぁ一度食べてみて、自分の舌で判断するが吉。
俺は「崎陽軒のとは似て非なるパチモン」だと感じ、
二度と買う気にはならなかったが、好みは人それぞれだから。
609名無しでGO!:2010/04/25(日) 19:28:28 ID:xNR40cUV0
>>608
小田原はご当地もので海系の駅弁があるからシューマイは食ったこと無い。
小田原と横浜は国が違うというか、神奈川って東西に長いんだと思った。
しかし、水了軒は残念だ。蓬莱の持ち帰り弁当でもいいんだが、駅弁じゃないしな。
京都で30秒ダッシュで萩の家を買えるかな?
あ、のぞみ内で駅弁買ったことが一度もないことに気付いたw
610名無しでGO!:2010/04/25(日) 19:44:54 ID:CSiAYOiD0
>>609
駅弁うりばの場所を正確に覚えていれば可能。
ちなみに京都駅新幹線ホームの萩の家の売店はえらく僻地にあるよ。
611名無しでGO!:2010/04/25(日) 19:46:40 ID:CSiAYOiD0
×萩の家の売店
○萩の家の直営売店

JRCPの売店でも萩の家の弁当扱ってるけど、直営のほうが種類は豊富。
612名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:29:57 ID:Okumtq6J0
>>608
じゃあ「好みは人それぞれだから」だけでいいじゃん
後発や類似商品だからといって、パチモンとか言うのは失礼では?
613名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:34:20 ID:kK7arjUS0
自分の好みを言うなというのは、この手のスレの存在意義を半ば否定するようなもんじゃ?
提灯記事だけ読みたいなら雑誌の駅弁特集でも読んでろよ。
614名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:37:51 ID:Okumtq6J0
思い込み厨乙
自分の好みを言う言葉が「パチモン」だの「二度と買う気にはならなかった」なのか?
貶すんだったらどういったところが不味かったとかちゃんと書けよ
615名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:51:48 ID:868Piiea0
思い込みが強いのは>>614もな
ID位は追っかけて誰がどういう発言してるか
くらいは見ててもいいと思うんだが
616名無しでGO!:2010/04/25(日) 23:56:29 ID:CI1JhMBo0
京都〜東舞鶴間でうまい駅弁を教えてくれないか
617名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:01:07 ID:+Xn0ja3y0
また嫌関西厨が出てくるぞw
618名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:01:22 ID:KSxXvXTR0
>>616
季節限定でもいいなら秋限定になるけど園部の栗飯かなぁ
619名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:23:40 ID:R2w96QYi0
最近、関西の奴が粘着しててうざいな。
620名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:26:04 ID:g5iOFrb80
最近、関東の奴も粘着しててうざいな。
621名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:26:19 ID:doH9lXA20
マイナー駅のマイナー駅弁って、
一日何個くらい作ってるの?
622名無しでGO!:2010/04/26(月) 00:31:43 ID:PAPoJi0U0
土日に3個づつとか平均したら1個にも満たない数だったりして・・・
623名無しでGO!:2010/04/26(月) 01:05:03 ID:/RDqt33r0
>>621
九州新幹線開業前の吉松は、駅員向け駅弁+販売分1個って話を聞いたことがある。
624名無しでGO!:2010/04/26(月) 01:14:26 ID:p6loI5rS0
すみません、三瀬谷駅にあったといわれている駅弁って、結局なんだったのでしょう?
いつまで販売があったのでしょうか?一般旅客も買えたのですか?
乗務員や駅員用の弁当みたいな感じだったのですか?

(もちろん、もっと以前には、全国的にみても現在さびれている駅でも
駅弁の販売が数多くあったわけですが、いま質問しているのは、
その三瀬谷駅弁とやらが存在?した「末期」の時点についての様子です)
625名無しでGO!:2010/04/26(月) 01:25:38 ID:mo21Q35i0
ここで〜厨って言って攻撃している輩って、自分の興味のあること以外に一切聞く耳持たず、
一方的に喋っている痛いタイプなんだろうな。いるだろ、イベントとかでw
626名無しでGO!:2010/04/26(月) 01:36:51 ID:hXx7Mr5G0
俺が代わって謝る
ごめんな
627名無しでGO!:2010/04/26(月) 02:37:28 ID:R2w96QYi0
最近、関西の奴が粘着しててうざいな。
628名無しでGO!:2010/04/26(月) 02:38:59 ID:duN3Dja60
最近、関東の奴も粘着しててうざいな。
629名無しでGO!:2010/04/26(月) 02:50:02 ID:R2w96QYi0
関西の糞ド田舎の話されても誰も興味ないのにねw
630名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:47:12 ID:0mGjMWBI0
興味ないのはおまえだけだよw
631名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:56:20 ID:DOMdTpkPP
関西のチョンが必死なスレ
632名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:57:03 ID:jW7zjknk0
↑必死w
633名無しでGO!:2010/04/26(月) 03:58:56 ID:S6aOWX9F0
「関西」だってさw
どこなんだよw
都道府県の区別もつかんのかオマエはw
中傷したいなら無いアタマ使えよw
あ、無いから使えないかwww
634名無しでGO!:2010/04/26(月) 04:30:32 ID:zKt1qcVt0
関西カッペ乙
635名無しでGO!:2010/04/26(月) 12:22:35 ID:4NKpb88o0
>>604
>>608
港北NTに住んでたんで崎陽軒のは食い飽きるほど食った
東華軒のは数えるほどしか食った事がないが、冷めた状態で
焼売とご飯だけ取り出してブラインドテストされたら区別できる自信がないな。
内容はもとより、デザインからレイアウトから、よく研究してコピーしているよ。

実際売れているかどうかは知らないんだが、朝イチからあって
どこの売場でも見かけるデラックスこゆるぎあたり多そうな気がする・・・・
636名無しでGO!:2010/04/26(月) 14:10:29 ID:LxRkRmOF0
東華軒の主力は特選小鯵押寿司とデラックスこゆるぎかと・・・
個人的には普通のこゆるぎ茶飯の方が好みだけど・・・
637名無しでGO!:2010/04/26(月) 18:04:22 ID:26aLlxxu0
むしろ、そぼろあんだけでもいい
638名無しでGO!:2010/04/26(月) 18:20:19 ID:YkapbQmW0
イチャモン厨がうるさいな
639名無しでGO!:2010/04/26(月) 18:57:18 ID:kC+xmPYB0
東華軒なら今はなき、新幹線グルメの デラックス鯛めし が良かった
640名無しでGO!:2010/04/26(月) 18:59:02 ID:dnviroiC0
浜松駅のホームにあるうなぎ弁当は旨いのか
641名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:22:53 ID:yjNIg/tD0
>>639
昔の鯛めしは美味しかったね。
今のリニューアルした鯛めしはどうも好きになれないw
>>640
味覚と好みは人それぞれだが、うなぎ弁当(赤ワイン仕込)
濱松うなぎ飯 ひつまぶし(缶茶付)は美味しいと思うけど・・・
http://jishowtay.com/menu/1obento.html

個人的には赤飯弁当がお気に入り
642名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:36:07 ID:JIJqj1E50
敦賀駅の鯖寿司をサンダーバードで食った時のあの脂の乗った舌触り美味は絶品だった
643名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:40:38 ID:gjD+WvY20
NREのチキン弁当って、もう売っていないの?
644名無しでGO!:2010/04/26(月) 20:46:00 ID:wkGFJ9KK0
九州各地の駅弁が買える博多駅を利用している俺は幸せだと、このスレみて思った。
ほとんどかしわ弁当だけどさ。
645名無しでGO!:2010/04/26(月) 21:58:48 ID:RWugdFVE0
>>644
うん、かしわめしの類は良いものだw
646名無しでGO!:2010/04/26(月) 22:10:24 ID:26aLlxxu0
>>644
ほとんどかしわは言いすぎかと。
鶏:牛:豚=5:3:2くらいでしょ。
647名無しでGO!:2010/04/26(月) 23:00:40 ID:wkGFJ9KK0
>>646
いや、結局はかしわ弁当を選んでしまうということでw
わざわざ在来線で小倉までいってかしわうどん食ってかしわ弁当食うこともあった。
博多じゃ日に2回しか入荷しないので、あれば選んでしまう折尾のかしわ弁当。
                             
648名無しでGO!:2010/04/26(月) 23:05:19 ID:46+SYnJF0
>>647
気持ちは分かるが、大回り乗車の昼食にするのも悪くなかろうて>東筑軒
649名無しでGO!:2010/04/27(火) 06:33:12 ID:8ZAeYIow0
かしわめしは鳥栖駅と肥前山口駅のが好きだったわ
久留米駅 大分駅 西都城駅もえかった
650名無しでGO!:2010/04/27(火) 06:48:29 ID:20XW3gFS0
>>609
>のぞみ

駅弁ファンにとっては(ry

>>644-649
かしわ王国・九州。
北部では折尾と鳥栖が二大巨頭か。

九州の駅弁に欠かせないアイテムと言えば、ふんわりとした錦糸卵も忘れてはならない。
651名無しでGO!:2010/04/27(火) 07:30:37 ID:R369lwLn0
今度は、九州厨が訳の分からぬ話をしているな。
まあ良いけど4年前の正月、個人で始めて九州に行ったんだが
三が日は駅弁がどこも休業。
何だよこれ。サービス業の資格無いだろ。
廃業しろ!二度と作るな。
九州などもう行かないから困らない。

と、思った。
652名無しでGO!:2010/04/27(火) 08:57:21 ID:9zVCMF6q0
自己厨乙
653名無しでGO!:2010/04/27(火) 09:24:40 ID:LDBAAUZK0
>>652
だれがうまいこと(ry
654名無しでGO!:2010/04/27(火) 10:13:25 ID:aQ2FFE9P0
本放送じゃなかったかもしれないけど、去年BSデジタルで水了軒の特集やってた。
だから潰れるなんて予想もしなかったんだが…
サンドイッチじゃ気分がでねえ。
655名無しでGO!:2010/04/27(火) 12:08:55 ID:WH0hUhVB0
かしわめしと言えば九州が殆どだけど実は小郡駅と津和野駅にもある(あった)
656名無しでGO!:2010/04/27(火) 12:20:20 ID:QEdUVmTm0
>>651は、つまり駅弁業者に限らず、「正月三が日に休むサービス業は全て廃業しろ!」
と言いたいのですね。


朝っぱらから、何を言ってんだかな〜。
つーかさ、駅弁販売業って、サービス業なのか?
これがサービス業なら、街中の弁当屋もサービス業になってしまうのだが?
657名無しでGO!:2010/04/27(火) 13:56:02 ID:fbMQOwBZ0
昔は正月の元旦でも駅弁を売っていたよ。
国鉄時代だけど三が日に駅弁を売っていた駅が多くて謹賀新年ラベルがいい思い出だった。
逆に三が日の食堂やレストランは早仕舞いや休業が多くて駅弁を売っていたので
食料確保で助かったのだが、今は違うようですね。

急行かいもんと日南(20系+12系)や鈍行ながさきが走っていた時代ですけどね。
658名無しでGO!:2010/04/27(火) 14:10:31 ID:znR/XKLU0
おじいちゃん、24時間営業のコンビニが出来たんですよ
もちろん年中無休なんですって
659名無しでGO!:2010/04/27(火) 15:23:52 ID:rBCvXKMw0
てか国鉄時代は余程の事情がない限り弁当は毎日売ることになってた気が…
660名無しでGO!:2010/04/27(火) 18:06:28 ID:qAo964D70
元旦は駅弁売ってないのか。初めて知った。
661名無しでGO!:2010/04/27(火) 19:09:57 ID:+3R/ZIIH0
>>640
浜松って、新幹線ホームはいいんだけど、在来線下の飯屋併設の売店には駅弁あまり置かないんだよなあ。
662名無しでGO!:2010/04/27(火) 19:18:21 ID:E2s0gVl60
>>661
駅ビル(エキマチWEST)の店舗で買える。
時間帯によっちゃ、実演弁当も買えるよ。
http://www.may-one.co.jp/ekimachi/floor/shops/ew012.html

まあ、外出るならいくらでも食うところはあるんだが。
663名無しでGO!:2010/04/27(火) 20:03:25 ID:dUnNPEDm0
>>655
秋田駅にもかしわ弁当(東洋軒)があったよ
664名無しでGO!:2010/04/27(火) 20:16:31 ID:l8KtuY0O0
浜松て3分くらい停車したっけ?ダッシュで買いに行こうかな
665名無しでGO!:2010/04/27(火) 20:57:02 ID:gpZYb4At0
かまどやが主要駅に出店したら老舗半殺しだ罠
666名無しでGO!:2010/04/27(火) 21:18:31 ID:lFiVHKz7O
かまどやの値段では出店できないから大丈夫よ
667名無しでGO!:2010/04/27(火) 21:20:53 ID:UVRunwkB0
こだま号なら可能だと思うよ
車掌から前もって売店の位置を聞いた方がいいと思われ
668名無しでGO!:2010/04/27(火) 21:32:51 ID:8ly8DNBt0
崎陽軒はシューマイ弁当じゃなくてシウマイ弁当だ
669名無しでGO!:2010/04/27(火) 21:54:19 ID:vIOSvMDW0
近年は元日って売ってないのか?
毎日売るのが駅弁販売の許可条件のひとつに入ってたろ?
もう条項から削除されてるの?
おしえてエロい人
670名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:20:11 ID:i2/AUjiT0
>>667
4-7
くらいだったような希ガス
(下りの場合)
671名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:24:51 ID:oy2AbPy70
松戸ボックスヒル(駅ビル)で駅弁フェア
4/30(金)〜5/6(木)まで

牛肉ど真ん中実演販売と
その他取り寄せ約十種としょぼい内容だが
一応報告
672名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:26:29 ID:l8KtuY0O0
>>667
ひかりなら・・?年1くらいしか乗らないもんで
673名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:36:02 ID:YZLOpLPO0
どまんなか は、特殊なやつ以外米沢牛じゃないから気をつけれ
674名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:37:04 ID:nm1i/LaJ0
>>672
ひかりの場合、時刻表見るかぎり5〜6分ほど停車時間があるようだ。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_22202011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_22202011.htm
675名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:42:10 ID:Uny/7AOS0
浜松の白ワインうなぎ弁当がうまいというので食ったが、
普通のうなぎ弁当と区別つかなかった。
あれなら、ワインを買って、飲みながらうなぎ弁当を食ったほうがいい。
676名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:48:06 ID:TmKtILxi0
ところで、球場(スタジアム)弁当マニア、
いる?
677名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:55:16 ID:o0IcSR720
駅でも球場でも弁当売ってる業者ってどれだけあるんだろ?
崎陽軒と万葉軒くらいか?JRCPは神宮の弁当売りから撤退したらしいし
678名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:55:42 ID:UA/KfhXi0
>>675
いつの話だよ
とうの昔に売るのやめただろ
679名無しでGO!:2010/04/27(火) 22:57:43 ID:Uny/7AOS0
あ、ごめん・赤ワインの間違い。
680名無しでGO!:2010/04/27(火) 23:11:43 ID:FkS/VwDy0
ならOK、たしかに判別不明だよな。
あれならば、それこそ「白ワイン」(≒白焼バージョン)のほうこそ
定番で売ってるべきだと俺は思う。
681名無しでGO!:2010/04/28(水) 00:08:40 ID:5w3dr4WH0
>>674
ありがと。連休の一発目はうな弁に決定
682名無しでGO!:2010/04/28(水) 01:53:19 ID:7QDPdgKu0
>>675
それなら「EKIBEN」ではなくなってしまうが、>>662の並びに養魚漁業協同組合
の直営店がある。冷める前に食べるのなら一味違うぞ・・とここで言うのはスレ違いか。
683名無しでGO!:2010/04/28(水) 06:49:16 ID:dG6CgOXL0
ぷらっとこだまエコノミープランで月に3往復新横浜〜名古屋を
出張で利用している私はのぞみひかり通過待ちの停車時間を
利用して沿線の駅弁を食べ尽くしてしまった。

>>681
家族がいるなら豊橋で駅弁の稲荷寿司をお土産にどうぞ
684名無しでGO!:2010/04/28(水) 08:19:28 ID:T7guvtZU0
あれは安くていいよな。小腹が空いた時に、丁度いい。
ただ、他の稲荷寿司とどう違うのかと聞かれると、返答に困るんだが。
685名無しでGO!:2010/04/28(水) 09:13:01 ID:lxV2R80T0
新幹線では買えないけど伊東駅の祇園稲荷寿司も美味しい
686名無しでGO!:2010/04/28(水) 10:38:48 ID:8Y2NCYll0
>>685
いつも思うんだけど何で熱海まで出てきてくれないのかなあと思うんだけど。
やっぱNREと東華軒が強すぎるからか?
687名無しでGO!:2010/04/28(水) 11:27:29 ID:cJzgZlBK0
伊東@いなり寿し(\600) 御坊@子安いなりずし(\500) 川之江@いなり寿し(\530)
と500円以上の稲荷寿司駅弁が当たり前の昨今、稲荷寿司が7個入って
480円の豊橋壷屋の稲荷寿司は立派だと思う。
>>685
自分も好きで青春18切符が出るとわざわざ稲荷寿司と他の駅弁を
購入するために伊東駅へ行きます。
>>686
影響は受けていそうですね。
688名無しでGO!:2010/04/28(水) 15:08:12 ID:vW8vUlv10
豊橋駅の稲荷寿司はこのご時世で480円は立派だと思う。
うなぎ弁当も1300円がザラなのに豊橋のうなぎ飯は
うなぎ2切れ入って1050円も安いと思う。


689名無しでGO!:2010/04/28(水) 17:07:09 ID:HpUq8bkv0
>>677
京セラドーム大阪では淡路屋の弁当も売ってたと思う。
大阪難波駅改札内の弁当コーナーで売ってるのと同じだったと思うけど。

因みに淡路屋の発祥は神戸ではなく大阪。
戦前神戸駅に出してた駅弁屋が戦災で廃業したため、
代わりに淡路屋が神戸に進出してきた。
690名無しでGO!:2010/04/28(水) 20:09:33 ID:D+W8UtMr0
>>689
横浜国際でも崎陽軒売ってたな。数少ないスタジアムでも楽しみだった。

今日は東京出張で、帰りはまた崎陽軒w
2時すぎだったので、売り切れが多くて3店回ってやっと買えた。
何度か他の駅弁にしたが、JRの息のかかった駅弁はことごとくハズレ。
もう東京駅は毎日全国駅弁市やってればいいよ。峠の釜飯買うからさ。
691名無しでGO!:2010/04/28(水) 20:27:37 ID:J7qKu1JQ0
>>624
これのことかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org846161.jpg
80系南紀に積み込んでた三瀬谷駅前大黒屋の御弁当
692名無しでGO!:2010/04/28(水) 21:20:53 ID:MpESTLNA0
最近美味しい幕の内弁当(駅弁)に出会っていないのだけど。。。
693名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:00:38 ID:UDhhx/+l0
豊橋のうなぎ美味いのに、京王大会では受けが悪くて撤退したよな・・・
694名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:05:25 ID:fPpXNPCl0
>>677
千葉マリンの弁当は確か千葉駅で駅弁売ってる業者のはず
695名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:15:36 ID:PI/G5Pa80
>>694
だから>>677にもそう書いてあるじゃないかw

>>693
結局のところ、催事だからね。
駅弁としてどんなにうまくても、弁当として
作りが平凡なものだったら人目を引かない。
696名無しでGO!:2010/04/28(水) 23:24:36 ID:nVJ5rYmuQ
>>687
掛け紙無いし(新聞紙で包まれてるw)厳密には駅弁ではないかもしれないが、品川の常盤軒のいなり寿司もいいな。

個人的には伊東の祇園に近い味付けに一つ当たりも大振りで、これが五つ入って300円というのは首都圏のど真ん中で買える点差っ引いてもかなりお得だと思う(1パック完食すれば成人男でもかなりお腹膨れるボリュームあり)

酢飯が祇園のは割と固めで常盤軒の方は柔らかめという違いはあるが、もち米の風味も良く伊東のいなり寿司が好きな方にはお勧め。
697名無しでGO!:2010/04/29(木) 01:03:25 ID:D3ylM3fs0
>684
豊橋の稲荷ずし
あれだけ濃い味付けの稲荷ずしって、他ではあんまり無いのでは?
稲荷ずし本来の味付けって言う感じ
698名無しでGO!:2010/04/29(木) 01:37:05 ID:TbRWETgs0
>>697
俺には甘すぎてちょっとな。
稲荷ずしは伊東のか千葉のがうまいよ。
699名無しでGO!:2010/04/29(木) 05:53:03 ID:fBU6twjh0
>>696
コンコースにある古めかしい常盤軒の看板がある立ち食い蕎麦屋に入ると
そば・うどんの友としてその稲荷寿司を売っていた頃がありました。

個人的にはシウマイで有名な崎陽軒のいなり寿司が好きです。
煮汁がたっぷりしみ込み、ふっくらとした揚げが好みなので^^

http://picup.be/pc/src/up1551.jpg_n9pesYIRmzjmO5ZjLNGb/up1551.jpg
700名無しでGO!:2010/04/29(木) 05:58:54 ID:fBU6twjh0
>>683
自分も豊橋に出張すると必ずお土産に2〜3折くらい買いますよ。
>>686
自分も今まで同じ事を思っていました。
稲荷寿司だけでいいから駅弁屋旨囲門に置いてほしいものです。
701名無しでGO!:2010/04/29(木) 06:52:13 ID:wR9ZN8af0
>>677
駅以外で駅弁業者調製の弁当に出会うと嬉しいもの。
2003年に札幌ドームで札幌駅立売商会の弁当を購入したことがある。

プロ野球なら地方球場での開催時は狙い目では?
以前宇都宮で開催されたオープン戦にフタバ食品(現在は駅弁から撤退)の
九尾釜めしなどが販売されていたと聞いたことがある。
702名無しでGO!:2010/04/29(木) 07:00:26 ID:J+n0xoi4O
>>692
それはあなた様の舌が肥えて、合格の基準点が高くなってしまったからではないかと
703名無しでGO!:2010/04/29(木) 09:52:44 ID:0psCbifE0
BSジャパンの「にっぽん駅弁列島」
5月6日から毎週木曜日19:30〜で再放送が始まるみたいだよ。
704名無しでGO!:2010/04/29(木) 10:40:26 ID:oL0Q3kXs0
410 :名無しでGO!:2010/04/16(金) 19:25:38 ID:w0oTA2Sn0
再放送だと思うけど4/29から再開

BSジャパン(木)19:30 にっぽん駅弁列島
ttp://www.bs-j.co.jp/main/bangumi/info.html
ttp://www.bs-j.co.jp/ekiben/
705名無しでGO!:2010/04/29(木) 11:43:53 ID:spb/K3L90
BSジャパンの「にっぽん駅弁列島」 再放送が始まります。
5/6 19:30〜ですよ。
706名無しでGO!:2010/04/29(木) 11:57:18 ID:ILWsPfeF0
BSジャパンで、「にっぽん駅弁列島」 再放送するらしいぞ。
5/6 19:30〜みたい。
707名無しでGO!:2010/04/29(木) 13:04:36 ID:bsbbHbfu0
あの番組、第1回は下関のふくめしで、シリーズ中には大阪水了軒を取り上げた回もあるんだよな。
たった1年前なのに・・

そういや旅チャンネルでたまにリピート放送やってる小林しのぶの駅弁女王も、今は無き相生駅の駅弁が出てくる。
708名無しでGO!:2010/04/29(木) 18:56:14 ID:vOpBMMEA0
>>703-707
どなたか、第1回のふくめしの回、こっそりどこかへうぷしてほしい
先輩に録画頼んだまではいいが、デッキの容量?か何かで
どうしてもCD-Rへ焼けないらしい。いちど先輩宅へ観に行ったばかり
最終乗ってて、自分も映ってて、一生の記念なので是非・・
709名無しでGO!:2010/04/29(木) 19:37:17 ID:sD85ry3a0
CD-R?
710名無しでGO!:2010/04/29(木) 19:46:00 ID:fD1Pc3RE0
>>708
再放送を留守録画出来ないの?
711名無しでGO!:2010/04/29(木) 20:48:05 ID:vOpBMMEA0
>>709
そのへん詳しくないんです
>>710
うちはまだ地デジないんです
712名無しでGO!:2010/04/29(木) 20:49:17 ID:vOpBMMEA0
あ、衛星放送でした・・
忘れてください。レスくれたひと有難う
713名無しでGO!:2010/04/29(木) 22:41:54 ID:ILWsPfeF0
>>708
特定しますた
714名無しでGO!:2010/04/29(木) 23:43:12 ID:lxzFF7hi0
>>702
確かにおっしゃるとおりに舌が超えてしまったのかも知れないけど
普段はそんなに贅沢していないのですけどねぇ
参考までに美味しいと感じた幕の内弁当(殆ど消えているヤツばかり)

和風かさね弁当@郡山 ササニシキ味付け弁当@古川 かまくら弁当@横手
仙北おばこめし@大曲 ササニシキ弁当@酒田 銘柄米弁当@甲府
杣人弁当@上諏訪 コシヒカリ弁当@新潟 シウマイ御弁当@横浜
御弁当@大垣 八角弁当@大阪 朝市弁当@七尾/和倉 うま煮弁当@富山
飛騨弁当@高山 

やっぱり舌が超えて贅沢になったのかな?
715名無しでGO!:2010/04/30(金) 00:03:45 ID:sD85ry3a0
肥える
716名無しでGO!:2010/04/30(金) 09:39:28 ID:MIRrZcy80
>>697
豊橋のうどん屋のだし
名古屋より濃いよ
717名無しでGO!:2010/04/30(金) 20:02:27 ID:ToySmWPx0
>>714
もしかして全て消えた駅弁?
大曲の仙北おばこめしは1個でも前もって電話すれば
急行津軽のデッキまで持って来てくれたので有難かった。

上諏訪の杣人弁当は新宿からの中央線鈍行夜行441Mで
上諏訪駅で買った事がある。

酒田のササニシキ弁当は下り白鳥やいなほの車内販売で世話になった。
718名無しでGO!:2010/04/30(金) 20:38:17 ID:IaoILRPR0
横浜と新潟と七尾は消えてないだろ
てか、>714で挙がった弁当って全部10年以上前からあるヤツじゃない
今食ったらこんな筈じゃない・・って愕然とするものも有るかもしれないぞ
719名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:29:14 ID:NHOOfPZ80
毎日 > 青森

津軽弁:郷土の料理や素材で弁当 弘前などで発売 /青森 2010年4月30日 地方版

新幹線新青森駅開業に合わせ、貝焼き卵みそやホタテなど津軽地方の郷土料理や素材を詰めた弁当
「津軽弁」がこのほど、弘前市のJR弘前駅構内などで発売された。「駅弁・空弁・津軽弁プロジェクト
実行委員会」が「津軽弁」として認定した15業者36種類の一部で、同市や五所川原市内のほか、
青森空港内の店舗でも販売が始まった。7月までの第1期には、11種類が販売され、その後、種類を
替えながら店頭に並ぶ。
同駅構内の自由通路では、昔ながらの郷土料理が特徴の「ばっちゃ御膳」や、貝焼き卵みその入った
「津軽弁当」などが登場した。イカメンチなどが入った「津軽の宿 女将弁当」はキヨスクでも販売された。
早速買い求める人もあり、北海道岩見沢市の観光客、男性(62)は「津軽弁のネーミングが気に入った。
津軽弁当を電車内で食べる」と話していた。
企画した実行委副委員長の武林正書さん(62)は「津軽に来たら津軽弁を食べてほしい」と期待していた。

http://mainichi.jp/area/aomori/news/20100430ddlk02100009000c.html
720名無しでGO!:2010/04/30(金) 23:41:03 ID:SrSyW4Or0
そういえば、ずうずう弁なんて名前の駅弁があったな
721名無しでGO!:2010/05/01(土) 07:04:30 ID:Tt/i0VQR0
ずうずう弁は今でも郡山駅で売っていますよ。
自分は郡山駅だと女将漬弁当 会津地鶏鶏めし 福島牛牛めしを
買う事が多いので自分的には影の薄い弁当になっていますw
722名無しでGO!:2010/05/01(土) 08:24:56 ID:FtLt4pF/0
>>721
例のBSジャパンのにっぽん駅弁列島で取り上げたのも、
会津地鶏鶏めしだったな。
http://www.bs-j.co.jp/ekiben/story/story46.html
ちなみにこの郡山駅の回がこの番組の最終回。
723名無しでGO!:2010/05/01(土) 09:07:37 ID:jkIH8AY90
さあ、そろそろ寿司系駅弁bPを決めようじゃないか
724名無しでGO!:2010/05/01(土) 10:38:45 ID:8qqLGT/20
只見線会津川口駅(だったと思う)の姫ます寿司を推したい
725名無しでGO!:2010/05/01(土) 14:16:24 ID:fvi+lrOm0
>>723
ん、どうした、構って欲しいのか?
連休ぐらい外にでろよ???
726名無しでGO!:2010/05/01(土) 16:24:29 ID:fnAt1mEo0
寿司系駅弁と申しても多くの魚介類などがあり、その中でbPを決めるのは難しい。
せめて淡水魚・海水魚(魚介類)・山菜やちらし風の中で選ぼうではないか?
727名無しでGO!:2010/05/01(土) 17:54:50 ID:OZJFOTGw0
今は売ってないが、ロイヤルファミリーに愛された九尾すしとか・・・・
どうしてこうなった、といいたくなる内容だが。
728名無しでGO!:2010/05/01(土) 18:34:43 ID:jkIH8AY90
あまり盛り上がってないではないか・・・・

じゃあやっぱり寿司だから海水魚系で決めよう。
729名無しでGO!:2010/05/01(土) 18:51:54 ID:xUDDfzaB0
八戸の小唄寿司が自分の中ではNo.1だな。
まぁ、単に八戸出身で田舎に帰る度に食べてたから
食べ慣れてる+郷土の味なだけだから異論は認めるw

塚、地方出身者で今現在都会に住んでる人にとって郷土の駅の駅弁ってどうなん?
自分は、東京に出ると時間の余裕が有って売っていれば東京駅で買うけど?
730名無しでGO!:2010/05/01(土) 20:42:38 ID:Oo7gt4U30
無くなったけど西舞鶴/東舞鶴の柿の葉鯖寿司
健在のものだと東武日光のますちらし
731名無しでGO!:2010/05/01(土) 21:50:40 ID:dwLsZPeq0
北海道はサーモン寿司(苫小牧) チップ姿寿司(南千歳) やまべ鮭寿し(札幌)
732名無しでGO!:2010/05/02(日) 04:51:50 ID:tT2CpHZs0
修善寺駅の鰺寿司
733名無しでGO!:2010/05/02(日) 10:56:49 ID:57TrEkO70
敦賀塩荘の鯛寿司
734名無しでGO!:2010/05/02(日) 12:54:48 ID:rnPNZTSK0
>>729
確かにそういうのはあるかも知んない
近鉄沿線が郷土なんで、柿の葉寿司と赤福は近鉄の駅に行ったときに売店で買うこと
が多い(赤福は売れ残りの使いまわし騒動があったときに売店から消えたが、ほとぼり
が冷めたら復活した)
735名無しでGO!:2010/05/02(日) 13:31:28 ID:sZX9jii70
高山駅の牛しぐれ寿司
736名無しでGO!:2010/05/02(日) 13:49:40 ID:57TrEkO70
海水魚どころか魚ですらないじゃないか^^;
737名無しでGO!:2010/05/02(日) 15:55:33 ID:gZdXRrm50
米吾の吾左衛門寿司(鯖)
738名無しでGO!:2010/05/02(日) 16:31:46 ID:+RCGyoMNP
海鮮系の弁当は酒にあう
739名無しでGO!:2010/05/02(日) 17:44:07 ID:KkK7j4aO0
>>737
どざえもん寿司と読み間違えたのは俺だけか?
海沿いの線の駅弁だと、あなご系の寿司とか多いね。
740名無しでGO!:2010/05/02(日) 19:15:42 ID:EPsvxV1P0
高崎の岩魚鮨
741名無しでGO!:2010/05/02(日) 19:17:33 ID:/Ed0qFn/0
吉野口のきぬまき時雨寿司
742名無しでGO!:2010/05/02(日) 20:49:27 ID:j68aD5uH0
これはまた渋いところを
743名無しでGO!:2010/05/02(日) 23:01:08 ID:EcgMXsI20
塩尻の岩魚寿司

744名無しでGO!:2010/05/02(日) 23:31:00 ID:hn2PIYVT0
鳥取のあご寿司
745名無しでGO!:2010/05/03(月) 03:57:11 ID:TqpKzw8i0
登別の洋寿し

ナンバーワンよりオンリーワン! 合掌
746名無しでGO!:2010/05/03(月) 10:55:43 ID:FkayRlpW0
新大阪に来ているんだが、水了軒の売店前で
5月1日から3日まで期間限定で駅弁売り場が
出来ている。
ラインナップは柿の葉寿司、京の彩り、あじさい寿司、
淡路屋の神戸ステーキ弁当など。
747名無しでGO!:2010/05/03(月) 12:12:03 ID:Ribzvsut0
そろそろすし弁集計か?
748名無しでGO!:2010/05/03(月) 12:47:06 ID:BJyO2P5y0
富山の「ますのすし」
ベタだが
749名無しでGO!:2010/05/03(月) 14:29:47 ID:GOZVWuYZ0
>>746
そういえば大阪駅の11番線に旅弁当という見慣れない業者の売店が出来てるね
ガラスケースの中はチェックしなかったが
750名無しでGO!:2010/05/03(月) 15:12:58 ID:BUIEVMhq0
おととい品川駅@東海へ行ったら、JRCPのチキン弁当が復活してたね。
少し前にカタログから消えたと聞いて、実際東京駅でも売ってなかったりしてたもんだけど。
751名無しでGO!:2010/05/03(月) 15:20:55 ID:TqpKzw8i0
>>749
それはジェイアール西日本フードサービスネットの店

>平成21年12月20日 JR大阪駅11番ホームに「旅弁当大阪」がオープン
752名無しでGO!:2010/05/03(月) 17:20:11 ID:vEAbNQSz0
京都や新大阪にも以前からある
753名無しでGO!:2010/05/03(月) 17:51:15 ID:lGRUv9X60
大阪駅北陸線向けホームにも、改装前からあったね。
自社製品の他、淡路屋の弁当とか扱ってた。

既存店の「朝菜夕菜」も、「旅弁当」に変更していってるみたいだ。
754名無しでGO!:2010/05/03(月) 18:25:32 ID:xfvqf7WA0
旅弁当各店の態度の悪さは大阪としても異常w
755名無しでGO!:2010/05/03(月) 19:00:02 ID:YXgzZcnA0
>>754
大阪の平均態度が悪いみたいな悪意のあるレスだが
どこが悪いのか具体的に書いてくれないか?
756名無しでGO!:2010/05/03(月) 22:06:04 ID:2v/UvT3VQ
今日臨時快速足利大藤祭り号に友部→桐生乗ったら以外にも車販が乗ってて販売員がパックツアー?帰りの便の乗客用に駅弁の予約とってた。
その時出してた駅弁リストが宇都宮の松廼屋のラインナップだったのが印象的だったな。

後どうでもいいが笠間付近走行してる時に並走してる国道を20年位前のような三段シート・アップハンの珍走の集団が走ってた…流石茨城と思った
757名無しでGO!:2010/05/04(火) 00:50:23 ID:ve4/RmAL0
>>688
29日に飯田線乗るために豊橋駅初上陸したんだけど
稲荷寿司は好きな味だった。
それから駅構内で売ってた「大あんまき」(180円)というのも車内で
食べるデザートとしてGOOD!
758名無しでGO!:2010/05/04(火) 01:42:08 ID:/aOmyoP00
>>755
何キレてんの?
俺は>>754じゃないけど、確かに態度悪いじゃん
早く買え、買わねー奴はとっとと失せろオーラをビンビンに感じるし
買ってる最中に売り子同士が笑いあってるとかってアリ?
大阪では当たり前なのか?
759名無しでGO!:2010/05/04(火) 05:10:25 ID:wuvFkaiD0
集計します。
九尾すし
八戸の小唄寿司
西舞鶴/東舞鶴の柿の葉鯖寿司
東武日光のますちらし
サーモン寿司(苫小牧)
チップ姿寿司(南千歳)
やまべ鮭寿し(札幌)
修善寺駅の鰺寿司
敦賀塩荘の鯛寿司
高山駅の牛しぐれ寿司
米吾の吾左衛門寿司(鯖)
高崎の岩魚鮨
吉野口のきぬまき時雨寿司
塩尻の岩魚寿司
鳥取のあご寿司
登別の洋寿し
富山の「ますのすし」
760名無しでGO!:2010/05/04(火) 05:12:36 ID:wuvFkaiD0
よって寿司系駅弁bPは・・・・

1番なんて決めれないよ!

駅弁はあなたの思い出とともに!!

それぞれのbPを大切にしてください!

以上!
761名無しでGO!:2010/05/04(火) 06:13:44 ID:Y5ZE+vUc0
個人的に美味しいのが1位だよ
762名無しでGO!:2010/05/04(火) 08:41:17 ID:SONfMai1O
上州の朝がゆ
763名無しでGO!:2010/05/04(火) 09:31:34 ID:/VfogudZ0
個人的に安くておいしいと思うのは、名古屋駅の「鶏めし」
ご飯の上に鶏そぼろといり卵が乗ってるシンプルな弁当なんだけど、笹の葉で
包まれてて、中身も子供の頃の遠足のお弁当みたいでなつかしくて美味しい。
764名無しでGO!:2010/05/04(火) 10:06:15 ID:nWLi+5K70
>>758
何キレてんの?
そんなもん全国どこでも遭遇率は同じだろ
叩きたいだけか?バカ?
765名無しでGO!:2010/05/04(火) 15:50:24 ID:vititYp2O
>>764
お前ナニがしたいわけ?
痛すぎて笑えるんだけどwwwwwww
766名無しでGO!:2010/05/04(火) 16:47:23 ID:2yi04XCS0
>>765
お前ナニがしたいわけ?
痛すぎて笑えるんだけどwwwwwww
767名無しでGO!:2010/05/04(火) 17:41:50 ID:usTYPfnh0
くらい世の中、笑いがあるっていいことじゃん。
汽車弁当、かんばーく。
768名無しでGO!:2010/05/04(火) 18:00:12 ID:e+LzoEL80
>>760
俺ますのすしに一票

よって日本一はますのすしな
769名無しでGO!:2010/05/04(火) 18:18:05 ID:HsbpPXqm0
>>759
姫ます寿司はカウントしてくれないのね(涙)
いや好みの問題でNo.1が人それぞれなのは同感だが
770名無しでGO!:2010/05/05(水) 00:03:48 ID:7bccICt50
寿司なら寿司、牛肉なら牛肉と
テーマを絞って食べ歩くのも楽しい

小生は鶏めし系で
771名無しでGO!:2010/05/05(水) 05:50:43 ID:EggiES0I0
修正
只見線会津川駅の姫ます寿司
九尾すし
八戸の小唄寿司
西舞鶴/東舞鶴の柿の葉鯖寿司
東武日光のますちらし
サーモン寿司(苫小牧)
チップ姿寿司(南千歳)
やまべ鮭寿し(札幌)
修善寺駅の鰺寿司
敦賀塩荘の鯛寿司
高山駅の牛しぐれ寿司
米吾の吾左衛門寿司(鯖)
高崎の岩魚鮨
吉野口のきぬまき時雨寿司
塩尻の岩魚寿司
鳥取のあご寿司
登別の洋寿し
富山の「ますのすし」
772名無しでGO!:2010/05/05(水) 06:06:16 ID:OGFe0IST0
今まで食べて美味しかった鶏(鳥)めし系駅弁

蝦夷鴨めし@旭川
とりめし@野辺地
とりめし@花巻(村井松月堂花巻支店)[終売]
鶏めし@大館
九十九鳥弁当@山形[終売]
とりめし@日出谷[終売]
奥久慈しゃも弁当@常陸大子
とりめし@水戸
鳥めし@新宿(田中屋)[終売]
鳥めし@高崎
峠の鳥もも弁当@横川
とりめし@伊東
名古屋コーチンとりめし@名古屋(だるま)
天下とり御飯@名古屋[終売]
かしわめし@折尾
かしわめし@鳥栖
773名無しでGO!:2010/05/05(水) 22:28:39 ID:kdianjym0
>>772
どれが一番美味かった?
774名無しでGO!:2010/05/05(水) 23:24:01 ID:TsCBIiQG0
寿司厨死ね
775名無しでGO!:2010/05/06(木) 09:54:24 ID:/JrG53tJ0
>>772
今まで食べて美味しかった鶏(鳥)めし系駅弁以外に
寿司駅弁と幕の内弁当・牛肉弁当もよろしく!!
776名無しでGO!:2010/05/06(木) 14:45:34 ID:zCBKfjrt0
にっぽん駅弁列島今日から再放送ktkr
777名無しでGO!:2010/05/06(木) 16:45:54 ID:tySlTuRW0
再放送のにっぽん駅弁列島はしっかりとCMカットでDVDに録画しないと・・・
778名無しでGO!:2010/05/06(木) 17:53:58 ID:pnabjEpx0
ネガティブな書き込みになってしまうけど、期待したほどおいしくなかったのが
「いかめし」
百貨店の駅弁イベントでは常に一位になる人気駅弁だけど、実際に食べて見たら
「?」と思ってしまった。
どうしてそんなに人気?
もっと美味しい駅弁はたくさんあるのに。
779名無しでGO!:2010/05/06(木) 18:16:44 ID:UjIVENgO0
>>778
値段との絡みだろう。
780名無しでGO!:2010/05/06(木) 21:10:58 ID:01s+BIOq0
高知の龍馬弁、神だった。
外装しょぼいが限定触れ込みと焼鯖寿司に誘われて購入。
茗荷の田舎寿司があんなに美味いとは思わなかった。
781名無しでGO!:2010/05/07(金) 01:35:22 ID:3Wo3ckq00
>>778
夏場に現地で買って食べると美味しいよ。
デパートの催事は冷凍イカだから美味しくない。
現地で6〜8月で買って食べるともっと美味しい
782名無しでGO!:2010/05/07(金) 05:54:16 ID:vOVB4vlh0
>>780
おお、そうか。
来月、高知へ行くから食べてみる。
783名無しでGO!:2010/05/07(金) 05:56:42 ID:N0LmN7Ht0
焼鯖寿司がうまかったって事?
784名無しでGO!:2010/05/07(金) 06:21:24 ID:o7Nx0jqZ0
>>781
森のイカはNZ産だから現地でも冷凍じゃないの?
国産を使うと固くて苦情が来るとかで。
785名無しでGO!:2010/05/07(金) 06:57:54 ID:vOVB4vlh0
イカ飯なんだが、イカの固さというよりも中に詰めてある
ご飯そのものが旨くない。
あれを自宅で作ったら旨いのか?
786名無しでGO!:2010/05/07(金) 07:45:01 ID:U4XNe3d0P
>>596
鮎寿司は季節販売じゃなかったっけ

崎陽軒のシュウマイ 真空パックならうちの近くのフレストに常備

昨日東海軒の幕の内 のぞみ待避中にゲット。
あまり凝った最近のデパ催事向けより,こういう昔からの弁当の方が
おいしく思うけど それではコンビニ弁当に対抗できないんだろうなぁ。
中央道諏訪湖SAのおぎのやの釜飯クラスになるとまた別なんだろうけど
787名無しでGO!:2010/05/07(金) 10:26:59 ID:wZhOsQQZ0
東海軒の幕の内弁当懐かしいなぁ!
昔、大垣夜行が静岡駅に到着すると我先に買いにいったっけ…
上りの大垣夜行(340M)だと海老寿司や鱒寿司があって
缶入りの麦茶と一緒に買ったのが懐かしい。

近年新幹線こだまに乗っても退避待ちの停車で買うのは
三島・浜松・豊橋ばかりなので次回は東海軒の幕の内でも買おうかな!
788名無しでGO!:2010/05/07(金) 11:00:07 ID:vOVB4vlh0
>>786
定番弁当はたいてい旨い。

仙台 牛タン弁当
東京駅 深川めし
横浜駅 シューマイ弁当
横川 峠の釜飯
豊橋 稲荷寿司
明石 ひっぱり蛸めし


789名無しでGO!:2010/05/07(金) 13:10:26 ID:1wRbS+fP0
>>785
なんだか、臭みが消えていないようにも思えるのは気のせい?


>>788
そりゃまぁ、うまい=人気がある=長く売れる=定番となるわけで…。
790名無しでGO!:2010/05/07(金) 15:51:49 ID:nRnKamKm0
我孫子駅の駅弁、再販売してくれんかな。
791名無しでGO!:2010/05/07(金) 16:06:18 ID:qufy2EbV0
生まれた郷土の故郷駅にあった駅弁
俺が小学生低学年の頃には消えた
平塚駅のとんかく弁当
792名無しでGO!:2010/05/07(金) 17:22:29 ID:N0LmN7Ht0
さくさくカツの弁当ってないよね
793名無しでGO!:2010/05/07(金) 18:16:43 ID:WHuQCyrd0
>>792
確かにそうだが揚げ物は難しいぞ…

亡き一戸のロースカツ弁当や福島の煮込みカツ丼もタレに漬けたものだったし
794名無しでGO!:2010/05/07(金) 19:31:51 ID:x6G9xRUj0
揚げ物の衣がサクサクだと冷えるとべっチャリになるので難しいのでは?
その昔、上田駅で売っていたエビフライは衣サクサクだったけど撤退しちゃった。
795名無しでGO!:2010/05/07(金) 19:37:16 ID:N0LmN7Ht0
そうするとやっぱり駅弁に向いてるのは寿司系だね^^
796名無しでGO!:2010/05/07(金) 19:39:03 ID:vOVB4vlh0
>>794
テレビCMで今ばんばん宣伝してる「冷めてもサクサク!」という○清○ジフル
揚げ油を使えばいいw
797名無しでGO!:2010/05/07(金) 21:30:17 ID:GEqqiEmT0
まえ、ムーンライトながらに乗って、静岡で駅弁食べようとしたら無かったので
愕然とした。
798名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:04:07 ID:NwZBInCX0
おぎのやの釜めしは、松本電鉄新島々駅でも限定販売されている。

掛紙が松電バージョンになっているよ。
http://www.alpico.co.jp/information/company_news/2010/04/90_2.php
799772:2010/05/08(土) 01:40:22 ID:vH2Ljwwc0
>>775
今まで食べて美味しかった寿司系駅弁(すでに終売いている駅弁、撤退している店もあり)
サーモン寿司@苫小牧
シシャモチップマス寿司@苫小牧(近藤商事)
チップ姿寿司@南千歳
やまべ鮭寿し@札幌
八戸小唄寿司@八戸
笹巻きえんがわずし@仙台(伯養軒)
鮭ちらし@福島(伊東弁当部)
九尾すし@黒磯
あわび煮貝寿司@甲府(甲陽軒米倉)
岩魚ずし@塩尻
数の子寿司@新津
元祖ひらめずし@新津
えび千両ちらし@新潟
柏の葉さけの押寿し@長岡(池田屋)
いなり寿し@伊東
あじ寿司@修善寺
港あじ鮨@三島
800772:2010/05/08(土) 01:42:16 ID:vH2Ljwwc0
>799の続き

稲荷寿司@豊橋
牛しぐれ寿司@高山
あゆ寿司@岐阜羽島
元祖鱒寿し@米原
うなぎ寿し@京都
えびずし@和歌山
小鯛雀寿し@和歌山
名代あなご寿司@姫路
祭りずし@岡山
ますのすし@富山
押寿し日本海@加賀温泉
甘えび寿し@加賀温泉
笹ずし@津幡
鯖姿すし@福井
赤えびすし@福井
801772:2010/05/08(土) 01:43:06 ID:vH2Ljwwc0
>>799の続き

つるがあなごすし@敦賀
元祖鯛鮨・鯛の舞@敦賀
荘兵衛さんの鯖街道さばずし@敦賀
鮎寿し@綾部
鮎寿し@亀岡
あご寿し@鳥取
元祖かに寿し@鳥取
吾左右衛門寿し「鯖」@米子
大和しじみのもぐり寿し@松江
鯖の姿寿し@高知
瀬戸の押寿司@今治
鯖棒寿司@折尾
たいらぎ寿し@大牟田
鮎ずし@人吉
このしろ寿司@八代
鮎すし@日田
えのは姿寿司@別府
802名無しでGO!:2010/05/08(土) 02:10:00 ID:L/JKETnpP
昼飯時しか売らなくなった駅
売ってるだけマシな駅…
803名無しでGO!:2010/05/08(土) 08:50:33 ID:SB50k4PR0
もっと悲惨なのは土曜日・休日しか売らない駅弁。
804名無しでGO!:2010/05/08(土) 14:42:57 ID:COhCcmkt0
つか売店そのものがなくなる勢い
805名無しでGO!:2010/05/08(土) 19:44:04 ID:1qzIgFVS0
千葉テレビで旭川駅の駅弁を紹介している
806名無しでGO!:2010/05/08(土) 21:31:38 ID:2E1l9DC60
いなり寿司とか全部同じだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
807名無しでGO!:2010/05/08(土) 21:37:12 ID:6IDMXBWF0
旭駅〜と見間違えてしまい一瞬焦ったw
808名無しでGO!:2010/05/08(土) 21:53:13 ID:bc8socuI0
>>806
いなり寿司、全然味が違う!
豊橋駅の稲荷寿司を食べた時のカルチャーショックはすごかった。
あんなに甘辛い味の稲荷寿司は古今東西ないと思う。
809名無しでGO!:2010/05/08(土) 21:54:29 ID:ndOYqPkh0
駅弁って箱がコンビニ弁当みたいだと興ざめするが、20年以上前のおじいさんが
立ち売りしていた時代の厚岸かきめしは容器がスーパーでお好み焼き入れているみたいなやつだった。
それでも当時は興ざめしなかった記憶が。
夜の寒いホームでおじいさんが立ち売りしている姿みてついつい買ってしまった。500円だったしね。
810名無しでGO!:2010/05/08(土) 23:38:56 ID:BXAg/QMS0
車内で駅弁食ってる分には何でもないが、ホカ弁持ち込まれて食われると臭くてかなわん
811名無しでGO!:2010/05/09(日) 00:35:25 ID:QSTZ0SbX0
牛丼も臭くてかなわん
ハンバーガーも、車内だと結構臭う。
812名無しでGO!:2010/05/09(日) 00:42:34 ID:q0+LcaZe0
それ言い出したら紐で引っ張って発熱体を起動して暖める奴なんか最悪だな。
暖める奴でなくても、膳まいで売ってる叙々苑の焼肉弁当なんか
キムチが強烈なにおいを放つ。駅で売ってる奴も、他のジャンルの事は言えん。
813名無しでGO!:2010/05/09(日) 01:22:54 ID:WwAyoMp/0
>>809
>容器がスーパーでお好み焼き入れているみたいなやつだった!
そうそう、昔の厚岸弁当(かきめし・さけ弁当)はそんな容器に入っていました。
814名無しでGO!:2010/05/09(日) 06:46:59 ID:yLS5bEiC0
>>811
ハンバーガーも臭うけどフライドポテトも臭うよ…車内だと
815名無しでGO!:2010/05/09(日) 09:22:40 ID:Et01Fau/0
A列 シュウマイ弁当
B列 俺
C列 マック

死の新幹線
816799(772):2010/05/09(日) 11:58:05 ID:HB9zEon20
>>775
十勝ワイン漬ステーキ弁当@池田
前沢牛めし@一ノ関
牛めし@秋田
元祖牛肉弁当@米沢
牛肉どまん中@米沢
磐梯牛めし@郡山(東北軒)
牛そぼろ弁当@水戸
越後の闘牛 牛めし@長岡
牛ずし@八王子(玉川亭)
近江牛ステーキ弁当@米原「近年のステーキ弁当は除外」
飛騨牛しぐれ寿司@高山
霜ふり寿司@松坂
肉めし@神戸
村雨(しゃぶしゃぶ弁当)@神戸
あっちっちすきやき弁当@神戸
但馬の里和牛弁当「二段重ね」@和田山
島根牛みそ玉丼@松江
斗牛弁当@宇和島
牛めし@都城(みづま本店)
817名無しでGO!:2010/05/09(日) 16:38:19 ID:xou5YuKJ0
シウマイ弁当も臭うけどヒモを引っ張ると湯気が出てアツアツの
シウマイが出来上がる崎陽軒「ジェットボックスシウマイ」も臭う。

もう10年くらい前だけど東京駅から友達計4人とはやぶさの
B寝台に乗ったのだが横浜の友達が停車時間中に件の
ジェットボックスシウマイを差し入れてくれて酒のツマミによいと
ヒモを引っ張ったら湯気が沢山出て自分たちの乗っていた車両全てに
シウマイを蒸かす臭いが充満してエライ目にあったwww

アレに比べればシウマイ弁当の臭いなんてまだまだ余裕^^
818名無しでGO!:2010/05/09(日) 21:22:05 ID:78nom4Eo0
>>816
磐梯牛めし@郡山(東北軒)と牛めし@都城(みづま本店)の
ラベル(牛のデザイン)がそっくりで問題になったとか
どこかのサイトに書いてあったように。。。
819名無しでGO!:2010/05/09(日) 21:23:59 ID:WQnJW8jY0
>>815
グリーン車に乗れw




去年の9月に栂池逝って帰りに松本からあずさのグリーン車に乗って
モスバーガーを食ってた俺ってw
820名無しでGO!:2010/05/10(月) 02:36:37 ID:U11Jp4ls0
まあしかし、臭いで言ったら車販のコーヒーなんて論外ってことになるが。
夕方以降の新幹線とかで水割りセット売って歩くのも論外
缶ビール開けるだけでも論外
821名無しでGO!:2010/05/10(月) 03:53:50 ID:SdBkVd2w0
禁酒中か?w
822名無しでGO!:2010/05/10(月) 06:21:10 ID:X11Gb0l40
単にアルコールの類の匂いを嗅ぐだけでも嫌いなだけでは?
823名無しでGO!:2010/05/10(月) 08:16:14 ID:1P+kQ1ge0
地下鉄サリン事件のほんの数日後、確か仙台を18:50発のスーパーやまびこ乗ったんよ
東京までノンストップのやつ

で、車内で加熱式の牛タン弁当のヒモ引いたらシュワシュワって音と湯気が出はじめたww
周りの目線は、単に「くさいな」というレベルじゃない鋭さ。殺意や恐怖がこもったような目つき。

こっちも、とても加熱が終了するまで耐えられないんでソッコー食い。でも食い終わってもまだ
シュワシュワ音がしてんのよ。だから捨てるのも大変w
「この白い容器(まだ反応してるw)を持って通路歩いたら多分誤解されるな」って・・・どーすりゃいいのよ
824名無しでGO!:2010/05/10(月) 09:52:50 ID:5dI8Fm7y0
モー太郎弁当とかも、混んでる車内でメロディが鳴ったら、
相当恥ずかしいよな。
825名無しでGO!:2010/05/10(月) 11:51:54 ID:lxJ7wpQ70
俺の場合、食ってると「クチャクチャうるさい」と、よく注意される。また、隣人が立ち去ること多し
826名無しでGO!:2010/05/10(月) 18:45:36 ID:GLpUSPOM0
横のヤツがクチャクッチャ食っていたらウザイかもw
827名無しでGO!:2010/05/10(月) 19:09:28 ID:MNTrPsd00
気をつけな。結婚できないぞ。
828名無しでGO!:2010/05/10(月) 19:46:56 ID:m4oXlncb0
ナニそれえろいw
829名無しでGO!:2010/05/10(月) 21:19:29 ID:Mk3Br/sJ0
>>825

口閉じて食えよ。 子供の頃に親に矯正されなかったのか?
830名無しでGO!:2010/05/10(月) 21:22:35 ID:Yn1aAHli0
女でもそういうのがいるな
831名無しでGO!:2010/05/10(月) 23:23:49 ID:+/8q3Ce30
>824

ワイドビュー南紀乗っていると、良く有る光景w

まっつぁか出た途端、「ふるさと」の輪唱にワラタ。
832名無しでGO!:2010/05/10(月) 23:32:52 ID:2YxQmcEL0
魅力がある車販駅弁ってどんなものがある?
いつも駅売店で買うから食べたこと無い…
833名無しでGO!:2010/05/10(月) 23:35:33 ID:BiScOyXT0
>>832
ゆふいんの森車内で売られてるやつ
834名無しでGO!:2010/05/11(火) 05:58:03 ID:ukhUOUzt0
クチャクチャ食う奴って無自覚なのかな。食堂の相席とかでやられたら短時間だから我慢できるが、
長距離列車の中でやられたらきついなあ。そういう奴はたいがいポロポロこぼすし。
835名無しでGO!:2010/05/11(火) 06:17:52 ID:f34PgooZ0
>>832
駅売店では売ってない車内販売限定弁当ですか?
下りトワイライトエクスプレス車内で予約する弁当(車内調整らしい)
836女子高生コンクリート詰殺人事件:2010/05/11(火) 12:22:12 ID:iqwcbadG0
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)i78i78i78i
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。
837名無しでGO!:2010/05/11(火) 12:22:32 ID:wYjwSUrB0
>>832
山形新幹線つばさには車内限定弁当がある。
以前はすき焼き弁当だったけど今はいも煮弁当。
どっちも発熱体付の奴だね。
838名無しでGO!:2010/05/11(火) 17:37:54 ID:bkFn9XuD0
レイルウェイズタイアップ駅弁東版が東京駅旨囲門で売られていた。
お品書きの裏が映画の割引券
839名無しでGO!:2010/05/11(火) 20:49:57 ID:t8+jeQTY0
>>837
すき焼き弁当もまだあるよ
山形新幹線限定の割には、MAXやまびこで売ってたがw(たまたまだろうけど
840名無しでGO!:2010/05/11(火) 23:07:03 ID:+CkOZhFB0
>>832
きらきらみちのく
841名無しでGO!:2010/05/11(火) 23:32:45 ID:Me+1vEhb0
東北新幹線の「はやぶさ」は、「みちのく」の方が良かったな。
842名無しでGO!:2010/05/11(火) 23:37:27 ID:QS90cOXS0
車内ではシウマイ弁当や加熱式駅弁の臭いでエライ目にあったとブーブー文句を言い牛丼の臭いはもっとかなわんと言いながら実際には己の体臭腋臭口臭がそれ以上に周囲の乗客の顰蹙を買っていることに気が付いていない異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
843名無しでGO!:2010/05/12(水) 06:25:46 ID:kdCpmM6X0
お前のレスが一番迷惑
844名無しでGO!:2010/05/12(水) 12:16:47 ID:vZqvJrNM0
皆様とはすでに過去世で出逢っています
その節は大変お世話になりました
今生でも、どうぞよろしくお願い致します
心の悩みから身体の悩みまで、あらゆるご相談に対して、
心が温まり、人生に夢や希望が持てるようなアットホームな
スピリチュアルカウンセリング及びヒーリングをしています。
私はこの仕事をしていて、いつも思うことがあります。
奇跡は誰にでも起こるということ
そして、この奇跡が起こるかどうかは
その人の人生の生き方や考え方にあるのだということ
皆様の中にはどんな方にでも
奇跡の宝物があります。
私の役割は
皆様の中にある奇跡の宝物を見つけることです。
どうやったらそれが発現するのか、
その方法をお伝えし、
自らの力で新しい道を切り拓いて頂くことを
お手伝いすることにあります。
845名無しでGO!:2010/05/12(水) 12:38:55 ID:kZKM1H8+0
>>841
個人的には「はやて」>「はつかり」「みちのく」が良かった
846名無しでGO!:2010/05/12(水) 12:51:16 ID:GKeqAIey0
E5系のグランクラス、食事が出るらしいけど、どんな弁当が用意されるのかな?

駅弁のような使い捨て容器ではなく、重箱に入っているかも??
847名無しでGO!:2010/05/12(水) 18:10:45 ID:fNxbVt1T0
最初は重箱でも1年くらい過ぎれば使い捨て容器にグレードダウンしそうな悪寒w
848名無しでGO!:2010/05/12(水) 18:24:21 ID:gZpPTIKS0
どこかのプレミアムクラスみたいに、
時間帯によってお弁当ではなく…にしそうな悪寒w
849名無しでGO!:2010/05/12(水) 18:26:25 ID:IR9hMcMO0
>>847-848
本当にそうなりそうで怖いw
850名無しでGO!:2010/05/12(水) 22:44:03 ID:T0y6xaHX0
そうはいっても、飯時でもないのにがっつり食うもの持ってこられても困るしな。
プレミアムクラスの弁当は持ち帰り出来ないけど、
持ち帰りまで考慮したものを出そうとするとしょぼくなりそうだし、
どうなるのかな。
今は亡きJASのスーパーシートは、食事をとらない客のために
持ち帰り用のお菓子が準備されていたけど。
851名無しでGO!:2010/05/13(木) 06:25:12 ID:BtpfcYC40
>>832
下り北斗星が函館駅で積み込む弁当とサンドイッチ!
両方とも駅弁業者のみかど謹製だけど駅売店では売っていない!
852名無しでGO!:2010/05/13(木) 07:57:33 ID:0FudZQor0
>>850
そういうときの選択肢があればいいのだが…
例えば、13時前後に乗る場合、おそらくお昼時には食べられない。
となると、駅に向かうまでの間に早めに食べるか、
列車の中で遅めに食べるしかない。
早めに食べた人はお菓子的なものがあればいいけど、
遅めの人はお弁当が欲しいとなるはず。

そういう気遣いがJR東日本に出来るかどうか…(それを無視したのがプレミアムの方だと)。
853名無しでGO!:2010/05/13(木) 12:37:19 ID:U+FnmB8p0
>>575
大阪に営業所があった時代の話しじゃないか? 今は無いよ。
阪神、大丸、高島屋も見てきたが無い。

デパ地下の店舗は9割くらいは中で営業している専門店で、梅田阪急の中華コーナーで言うなら
聘珍樓や蓬莱の店舗が崎陽軒の製品を扱ったりはしない。
店舗を持たない製品が置かれているとすれば、売り場の隅にある調味料や乳製品などを置いている
その他コーナーに限られるわけだが、販売量的には非常にニッチであるので置かれていたとしても
おおよそ知名度に影響するような状況ではないだろうね。
また、大阪の営業所が無くなってしまった今、横浜から取り寄せるしか供給手段がなく
商品として割高になってしまうだろう。
854名無しでGO!:2010/05/13(木) 12:40:42 ID:+9nRzCxo0
神奈川県より西側に崎陽軒を扱っている店舗は全て撤収した
855名無しでGO!:2010/05/13(木) 12:53:59 ID:S9vuvFBd0
E5の10号車にはギャレーが付くのか?
856名無しでGO!:2010/05/13(木) 20:03:19 ID:QHvlevZp0
>>851
中身は北の家族と同じだったよ
857名無しでGO!:2010/05/13(木) 21:34:14 ID:pclfEWY40
>>855 E5の話するな。反吐が出る


大館の鶏めしは評判通りのうまさだった
858名無しでGO!:2010/05/13(木) 23:20:23 ID:59WBDbks0
嫌なら来なきゃ良いのに
859名無しでGO!:2010/05/13(木) 23:25:11 ID:pZ4uJk0Y0
そこで、NREはE5系営業開始記念弁当を出すのだろうかとか
敢えて嫌がりそうなネタをふってみるw
860名無しでGO!:2010/05/13(木) 23:38:08 ID:S9vuvFBd0
嫌だろうと何だろうと、東北筋は2015年にはE5系がウジャつくわけだが・・・?
>>857はホームで勝手に吐いてろや。

つか、貧乏人はグランクラスのネタを嫌う傾向にあるよな? 身の丈じゃないし。
861名無しでGO!:2010/05/14(金) 00:03:15 ID:L2KBv9A50
名古屋のデパ地下に崎陽軒の真空パックは 普通にある
862名無しでGO!:2010/05/14(金) 12:35:53 ID:E94v9plg0
>>861
ぐぐってみると高槻西武で扱いがあったらしい。2008年頃の情報。
関東基盤のデパだと自社便の隅にシウマイ乗せて来るのかもしれないな。

名古屋にせよ、デパ地下の名産品コーナーを探せば運良く見つかるかもしれない
が、それで「崎陽軒の知名度は全国区(>>551)」と言えるかというと、そうじゃないよね。
崎陽軒のネームバリューが通用するのは首都圏だけでしょ。

「西の蓬莱 東の崎陽軒」とたまに言われるが、蓬莱の豚まんはチルド製品が全国スーパーの
流通網に乗っているので、こちらの方が名前の通りがいいかもしれないな。
ただ、スーパー売られているのは「蓬莱本館」の製品で味も「551蓬莱」とは別物なんだけどね。

551も店舗によっちゃ弁当作ってて、結構リーズナブル・・・・なんだけれど、
テイクアウト惣菜のノリであとから食べる「駅弁」じゃないんだよねえ。
新幹線乗り場の手土産売り場など行列を作るほどなので、シウマイ弁当的な位置を狙えんもんかねえ。
863名無しでGO!:2010/05/14(金) 12:37:47 ID:E94v9plg0
「水了軒」のその後。
http://www.kanzainin.com/-e5-95-86-e6-a8-99-e3-83-bb-e5-b7-a5-e5-a0-b4-e3-8.html
今売りに出てるのな。

管財人は、できる限り商標+工場設備+従業員のセットで売却したいという方針で、
既に数社のオファーがある模様。
最悪ブランドだけ売却って形も有り得るが、このまま消滅という形だけは避けられそうだな。
864名無しでGO!:2010/05/14(金) 13:35:28 ID:12sTEiqe0
>>846
>E5系のグランクラス、食事が出るらしいけど、どんな弁当が用意されるのかな?

どうせNRE製造の弁当なので期待しない方がいいぞw
865名無しでGO!:2010/05/14(金) 18:43:40 ID:cRmxYye20
>>863
真面目にやっていた会社だから、
給食施設等に転用されて上手くいくかもしれんね。
866名無しでGO!:2010/05/14(金) 18:46:18 ID:j1fZjG9+0
>>864
JR直系(元車内営業)業者の作る弁当は、駅弁よりも機内食に近い印象を受ける。
867名無しでGO!:2010/05/14(金) 19:09:28 ID:xS7otVHQ0
>>866
昔、カシオペアのディナーセットや一部の保温設備のある売店で売られていた
ホットテック弁当は機内食の体裁そのものだったな
868名無しでGO!:2010/05/14(金) 20:28:31 ID:2cyxKyRV0
のぞみ運行開始時に売られていたプレートメニューも直系会社製造?
869名無しでGO!:2010/05/14(金) 22:19:15 ID:2/O1nE9L0
>>861
どこ?高島屋?
870名無しでGO!:2010/05/14(金) 22:28:37 ID:4VHJ0fR50
松坂屋にも丸栄にもある。
871名無しでGO!:2010/05/15(土) 01:28:00 ID:N6+j0+DPP
>>863
JWFが引き受ければ良いよ
872名無しでGO!:2010/05/15(土) 02:33:53 ID:OY6wKwPD0
JWF?
873名無しでGO!:2010/05/15(土) 08:48:21 ID:z8xDsl2z0
JAF
874名無しでGO!:2010/05/15(土) 08:58:08 ID:CkjfRYFN0
JRWだろw
875名無しでGO!:2010/05/15(土) 09:19:35 ID:3r/17Spk0
876名無しでGO!:2010/05/15(土) 09:38:37 ID:xBASvojJ0
フードサービスネットと書け
877名無しでGO!:2010/05/15(土) 11:45:16 ID:H79ZZPzt0
>>865
ただあの立地は「給食施設」「ケータリング」会社としてはあまり良くないんだよな
(都心すぎる)
878名無しでGO!:2010/05/15(土) 11:48:51 ID:V67P/3Xq0
事実上の給食製造会社の駅弁屋しか残れない時代なのか
879名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:09:33 ID:p8UwJVf50
景気が大きく向上しない限り、10年以内にJR関連や副業メインの
企業以外、駅弁会社は消えるだろうな。
880名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:16:49 ID:wpXUP9mj0
>>879
>副業
駅売りよりドライブインの方が売上が多いという釜飯屋とか…
881名無しでGO!:2010/05/15(土) 12:43:52 ID:z8xDsl2z0
ダルマ屋バーガーでも食いにいくか・・・
882名無しでGO!:2010/05/15(土) 15:50:47 ID:ghGBxcLZ0
>>879
>副業
駅売りよりデパートの催事の方が売上が多いというイカ飯屋とか…
883名無しでGO!:2010/05/15(土) 16:44:40 ID:TbXxq3bJ0
>>879
>副業
駅売りよりレストランや中華食堂の方が売上が多いという崎○軒とか…
884名無しでGO!:2010/05/15(土) 16:44:45 ID:aM3SjeBG0
>副業
ますのすしも今や富山では駅弁車内販売よりスーパーコンビニ外食の方が主流
885名無しでGO!:2010/05/15(土) 16:55:25 ID:TbLmQrD40
>>883
そこは駅弁が副業だろw
886名無しでGO!:2010/05/15(土) 18:23:35 ID:Ced8SckN0
>>879
>副業
駅売りより物産展・駅弁大会や旨囲門で売上が多いというど某どまん中とか…
887名無しでGO!:2010/05/15(土) 19:20:50 ID:E/AhyLWE0
>>880
幹線のおかげで、盲腸線になっちまったしな
888名無しでGO!:2010/05/15(土) 20:08:27 ID:MwoiptXD0
日刊ゲンダイに小林しのぶの読む駅弁(金曜版だけ?)壺川と盛岡紹介
889名無しでGO!:2010/05/16(日) 02:08:45 ID:OfaljWSY0
>>884
スーパーコンビニ外食では源殆ど見かけんでしょ。昔亭なんかの方が強い。
890名無しでGO!:2010/05/16(日) 03:45:03 ID:XmJaECxK0
そういえば最近スーパーやコンビニで昔亭の富山ます寿司おにぎりを見かけなくなった。
891名無しでGO!:2010/05/16(日) 10:28:15 ID:uwvlm7yA0
>>887
感染のおかげで盲腸炎になることもあるらしいな、関係ないけど
892名無しでGO!:2010/05/16(日) 15:45:10 ID:dzxYQlvp0
昨日古本屋廻りをしたらリイドコミックの駅弁漫画「道連れ弁当」が
置いてあったので在庫の10冊を全て購入して現在3巻まで読みました。
ストーリーに難はあるものの、各駅弁のうんちくや説明は楽しめますね。
893名無しでGO!:2010/05/16(日) 18:49:04 ID:9HVpAL3fO
崎陽軒の横浜炒飯がリニューアルしたっぽい
894名無しでGO!:2010/05/16(日) 19:14:23 ID:jRgXFm/U0
てか結構リニューアル多くないか? >横浜炒飯
895名無しでGO!:2010/05/16(日) 19:31:09 ID:3oB0JTC10
まさか値上げされたのか?リニューアルってことは
896名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:16:50 ID:EFtZd/J30
横濱チャーハン、昨日横浜駅で購入して食べたけど
特に変わった様子はなかったよ。
897名無しでGO!:2010/05/16(日) 21:27:51 ID:vtm9yHDg0
898名無しでGO!:2010/05/16(日) 22:13:01 ID:/UDtU1UK0
>>897
同じ画像のリンク先のようだが
899名無しでGO!:2010/05/16(日) 22:18:20 ID:vtm9yHDg0
貼っておいて気がつかなかったが
アルファベット一文字違いだw
900はしのえみお:2010/05/16(日) 22:34:47 ID:5y0XWLSz0
900
901名無しでGO!:2010/05/16(日) 22:42:40 ID:nxxUwZc40
社内呼称じゃチャーハンとチャー弁って言うんだろな
昔は綺養軒のチャーハン弁当なんて「これがシウマイ弁当と同じ会社の製品か」みたいに
ひどい言われようだったけどな
902名無しでGO!:2010/05/17(月) 08:51:49 ID:fANFyOpK0
そもそも崎陽軒のチャーハン(炒飯)弁当は「やきめし」がルーツ!
小海老と焼き豚を細かくサイコロ状に切ったのがベースで炒めて
おかずはなくて香の物としてラッキョ・奈良漬け・刻み生姜が
付いていただけのオーソドックスな弁当だった。

当時まだコンビニは少なく、冷めても美味しい焼き飯が俺の大好物で
親と西口(横浜駅西口)へ行くとよく親にねだって怒られたw

親としては冷めたシウマイは美味しいけど冷めた焼き飯は美味しくないと
思っていたのだろうが、祖父ちゃんは駅弁の良さを知ってた人で
祖父ちゃんと西口に行くと必ず買ってもらい、祖父ちゃんの家で食べたのが思い出だ。

当時は360円か400円くらいだと記憶しているけど復刻版やきめしを発売してもらいたいところ…
903名無しでGO!:2010/05/17(月) 21:36:52 ID:xhGpGMuC0
崎陽軒の炒飯弁当は野球観戦のお供にいい
904名無しでGO!:2010/05/17(月) 21:49:04 ID:7glY7YoL0
横濱チャーハン \550
http://www.kiyoken.com/products/obento/image/dt_chahan.jpg

炒飯弁当 \800
http://www.kiyoken.com/products/obento/image/dt_chaben.jpg

\250の差に見合う中身の違いってあるの?
905名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:17:13 ID:Xa4EDTHP0
おかずの種類や量の違いでは?
自分なら横濱チャーハン差額分の250円でビール買うけどw
906名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:20:56 ID:xhGpGMuC0
あ、横濱のほうね
907名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:29:46 ID:niD2v46Z0
チャーハンの入った奴といえばThe横濱辨當はなくなっちゃったのか
908名無しでGO!:2010/05/17(月) 22:46:18 ID:8eG7ZwCf0
牛めし再販してほしいなあ
909名無しでGO!:2010/05/18(火) 06:32:33 ID:+UJhp5Mu0
>>907
新幹線グルメのThe・横濱辨當は終わっていますよ。
やきめし(チャーハン)にシウマイ2個 海老蒸し餃子 蟹の爪揚げ
野菜饅頭 鶏の唐揚げ が入っていた頃の900円から1000円に
値上げした頃のThe・横濱辨當が好きでした。

>>908
横濱牛めし なら現在でも発売していますよ(神奈川エリアのみ)。
http://www.kiyoken.com/products/obento/gyumeshi.html
910名無しでGO!:2010/05/18(火) 07:39:41 ID:nkYrq90r0
>>909
おお、横浜駅なら買えるのだね
ありがとう
911名無しでGO!:2010/05/18(火) 12:55:34 ID:Ll4deK1Z0
横濱牛めしは横浜駅中央コンコースの店が一番在庫を置いているよ。
912名無しでGO!:2010/05/18(火) 21:20:34 ID:tJmKEOna0
横濱チャーハンのグリンピースをひたすら数えてるブログを見つけてワロタ
913名無しでGO!:2010/05/18(火) 22:16:56 ID:PRy++fC90
>>904
鶏チリソースより唐揚げが好きな俺は
炒飯弁当のが好きだ
914名無しでGO!:2010/05/18(火) 23:17:52 ID:PAKtNMlZ0
>>912
横濱チャーハンのグリンピースは8個なり
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=60304
915名無しでGO!:2010/05/19(水) 00:20:28 ID:ZnhThkq7Q
7つしか見つからない
916名無しでGO!:2010/05/19(水) 07:59:07 ID:m0PR2c0J0
>>914
>さて、集計した結果だが、最小が6粒、最大が15粒とかなり幅があることが判明。
>中央値(平均値みたいなもん)は9.5粒である。

グリーンピース数えてるブログにはこう書いとる
917名無しでGO!:2010/05/19(水) 08:13:04 ID:SFayPxrO0
>>915
2粒はご飯の中から姿を見せているみたいだよ
918名無しでGO!:2010/05/19(水) 08:20:30 ID:SFayPxrO0
分かるように2個のグリンピースに矢印(←)を入れておいた
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=60337
919名無しでGO!:2010/05/19(水) 08:29:47 ID:mlNW+T210
>>918
純粋にうまそうだな…食べたくなったw
920名無しでGO!:2010/05/19(水) 09:40:52 ID:PGnHkOqv0
>>918
いや、もう一個のシウマイの方だろ?
921名無しでGO!:2010/05/19(水) 22:36:44 ID:dlNHiBet0
台湾の駅弁ネタもいいですか?
先週、台北起点で反時計回りに一周してきたので、以下、各駅のコメントを少々。
台北→高雄(高鉄左営)は新幹線だったので、西部幹線中間駅はパスです。
文字は現代日本語に修正(例:便當→弁当)しました。

新左営
   駅弁売店が高鉄側ではなく台鉄側にあるのは縄張りの関係か。パス。
高雄
   『台鉄弁当』高雄鉄路餐庁60元
   いわゆる台鉄標準品。 この味、嫌いではないです。
台東
   池上弁当の売店があったが、これから行く先なんでパス。
関山
   『悟餐台湾人的飯包』集山実業70元
   掛紙+経木ではなく、紙容器(蓋+容器のツーピース)になってた。
   集山実業という会社、正宗池上老店(池上弁当の元祖?)を買収した
   弁当フランチャイズチェーンの親玉らしい。 日本でいえば、「やよい軒」
   「ほっともっと」の(株)プレナスみたいなもんか。
922名無しでGO!:2010/05/19(水) 22:38:12 ID:dlNHiBet0
池上
   『池上鉄路月台弁当』全美行70元
   『家郷池上飯包』正一池上総店70元
   どちらも掛紙+経木のスタイルを維持してて好感度うp。
鳳林
   迷ったが、集山と全美行らしいし、昼と夜で駅弁4個以上食うのは無理なんでパス。
花蓮
   ホームに台鉄弁当も売ってる店があったがパス。
頭城
   本屋前(南行き)ホームに台鉄弁当売店があるのを確認。パス。
福隆
   『郷野飯盒』郷野正老店55元
   立ち売りではなく、駅前の繁盛している店で購入。
貢寮
   駅弁販売駅らしいが、車窓からは確認できず。
瑞芳
   立ち売りがいたがパス。 九分や十分瀑布へ行く次回訪台時までお預け。
台北
   台鉄弁当が山積みになってたが、蓋の絵がスネ夫(EMU700)だったんでパス。
923名無しでGO:2010/05/20(木) 00:07:18 ID:mz4rF1zx0
篠山口のデカンショ弁当食いたい
924名無しでGO!:2010/05/20(木) 00:56:15 ID:kIXcCjTs0
無職だから、働かなくてもいい。いい事かどうかは、わからんが。
貯金が無くなったら、さっさと飢え死にすえるさ。
幽霊になって化けて出て、だれかおどろかしてやろうかな。
925名無しでGO!:2010/05/20(木) 01:56:21 ID:btmo8rlR0
先日20年ぶりに青森駅に行き、帆立釜飯を買って列車の中で食べたのだが
大きい帆立が2個入っていた昔とは全然違い、小さな姫帆立に変わっていて
たいそう驚いた。あれじゃあ…ちょっと残念でならない。
926名無しでGO!:2010/05/20(木) 07:34:05 ID:KulrLDZA0
値段だけ立派で中味がチンケだと、次からは買わなくなる。
こうして駅弁が衰退していく。
927名無しでGO!:2010/05/20(木) 07:56:40 ID:t2ZgeKqd0
>>925で思い出したが、
網走のホタテ弁当、箱が上げ底でなくて、
ご飯も結構入ってて、食べ応えがあったなぁ。
青森のホタテのサイズは、結構前から小さかったような覚えが…(確か10年くらい前も小さかったような気がするが、その網走と勘違いしてるかも)。


>>921-922
写真入りでWebサイトかブログで掲載してもらえると…w
928名無しでGO!:2010/05/20(木) 10:28:36 ID:JBrv1zCU0
半分以上パスしてるしw
文章だけなら実食したものの報告だけにしてもらえるとうれしい
929名無しでGO!:2010/05/20(木) 11:43:19 ID:1/A0w+MH0
駅弁ではないが、青森に行くと、生タイプのホタテが密封パック入りで売ってる。
300円ぐらいだが、あれが実に旨いんだよな。酒のつまみにピッタリ。
930名無しでGO!:2010/05/20(木) 17:02:48 ID:u9cY6Or30
帆立の燻製・生タイプかな?
あれ高いけど美味しくてビールの友に最高。
市場みたいなところで試食して買ったよ。
931名無しでGO!:2010/05/20(木) 19:33:10 ID:ZnI9lx4G0
>>925
22年前は水色のラベルに赤茶色のプラスティック釜容器に
帆立味の茶飯に甘く煮た大ぶりの帆立貝が3個乗ってて、
更に錦糸玉子に煮た大きな椎茸と筍他が入ってて700円でした。
932名無しでGO!:2010/05/20(木) 19:58:10 ID:0P/DRQyQ0
青森でホタテ丼頼むと、煮ホタテ丼だよな。
函館でホタテ丼頼むと、生ホタテ丼だが。
933名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:26:03 ID:Sz00Isfc0
ひと手間かけるのをよしとするか
素材で勝負するかの考え方次第だろう

函館で親子丼を頼むと、鮭いくら丼だけど
これが東北になるとはらこめしだし
934名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:36:06 ID:mwfTVWHb0
だよなあ、まあでも最終的には寿司系、それも押し寿司系に落ち着くんだけどな。
935名無しでGO!:2010/05/20(木) 20:42:58 ID:WGBztzMf0
>>930
キヨスクで売ってるやつじゃね?

>>932-933
青森=煮ホタテではない
東北=はらこめしではない
936名無しでGO!:2010/05/20(木) 21:14:51 ID:v3Q286H60
>>925
青森の駅弁は新幹線八戸開業に前後して急激に劣化したように思う
937名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:37:54 ID:nCnNzY+20
いくら有名駅弁でも仙台の牛タン弁当だのNREのチキン
弁当だの中身がしょぼすぎて二度と買う気にならん。
こうして駅弁は衰退していく。
いまどき1200円出せばランチでも相当いいものが
食えるしな。
938名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:39:41 ID:9QjfOklP0
>>937
駅弁屋の実力は幕の内系に出る
好き嫌いせず和食に徹せ
939名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:45:15 ID:bVXdcMle0
和食とかw やっぱ肉だろ
松屋で千円も出せばWカルビに飯大盛りでたらふく食えるぞ
胃袋も縮こまったジジイどもには理解できない満足感だろうがなw
940名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:48:01 ID:Sz00Isfc0
>>936
弥生ろまんとか、いいのは結構あったんだけどなぁ。
八戸が充実したおかげで、客が食われちまったのもあるか。
941名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:49:27 ID:Sz00Isfc0
すまん、弥生ろまんは盛岡だった・・・津軽物語が言いたかった。
942名無しでGO!:2010/05/20(木) 22:59:35 ID:QaxW3cZD0
>>938
和食の弁当なら なだ万の弁当(デパ弁)が最強
943名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:10:53 ID:zd7Msq3C0
仙台の牛タン弁当は、1度1100円に値上げして、すぐ1000円に戻したよな。
確かに、アメリカ牛の牛タンのせただけの弁当に、千円以上は出す気にならん。
944名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:39:55 ID:I4Wo24QZ0
>>943
町中で、焼きたての分厚い牛タンに漬け物、温かい麦飯(うまくいけばお代わり自由)、テールスープで1,000円ならいいけど、
駅弁って明らかに量が少ないよなぁ...。
945名無しでGO!:2010/05/20(木) 23:49:07 ID:Aj716rax0
東京駅の極附弁当食べた人いる?
値が張るからいつも二の足を踏むんだよな〜
大人の休日懐石はけっこう美味かったからハズレではなさそうだけど
946名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:01:39 ID:v3Q286H60
>>940
やはり八戸開業前こそ北東北の駅弁は華だった気がする
あれから八戸もなんか迷走してる気がするしね

当時はつかりを奥中山辺りで撮るときはわざわざ一戸に寄ったり
はくつるで関東に帰るときは青森や八戸で買った駅弁を肴に酒飲んだな…
947名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:26:11 ID:dHUOgcv4Q
>>944
それ1000円でいけるのか?
1500から2000円掛かる気がする
948名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:38:53 ID:u3Oa/uYo0
>>945
話のネタに食べたことはある。
一つ一つは割りとオーソドックスだったように感じた。
極附も美味しいんだけど大人の休日は季節感があるからね。
でも大人の休日は檜の弁当箱の頃がよかった・・・

>>946
八戸はいわしの蒲焼風弁当がレギュラーメニューじゃなくなっちゃったしね。
予約すれば作ってもらえるらしいけど。
あと、まるごと倉石牛は八戸開業直後だったな。
949名無しでGO!:2010/05/21(金) 00:39:44 ID:u3Oa/uYo0
ごっちゃまぜになった、倉石牛めしと、まるごと倉石村だった。
950名無しでGO!:2010/05/21(金) 11:19:11 ID:qnPIn/Kt0
>>947
店で食うと、1500から2000円だろうな。
牛タンは、駅弁の方が安く食える珍しい例だ。
松屋や吉野家の焼肉定食とたいして変わらんのだから、
店の値段が高すぎるんだろ。
951名無しでGO!:2010/05/21(金) 11:37:48 ID:0ST5djLt0
>>946
東北駅弁は新幹線盛岡までが華だった。山形新幹線や秋田新幹線が開業してから
北東北駅弁ならず南東北駅弁もが終わったような気がしてならない。

黒磯駅@高木弁当部・フタバ食品 郡山駅@東北軒 福島駅@半田弁当部・伊東弁当部 
山形駅@紅花軒 新庄駅@三光舎・新庄ホテル弁当部 酒田駅@酒田弁当販売
鶴岡駅@太平食堂 羽後本荘駅@森川弁当部 横手駅@弁当の平源 大曲駅@暁月堂弁当部
秋田駅@東洋軒 十和田南駅@渋谷弁当部 仙台駅@仙台伯養軒 鳴子駅@村上屋
小牛田駅/古川駅@小牛田ホテル弁当部・菊水軒 気仙沼駅@博愛舎 会津若松駅@伯養軒若松支店
北上駅@後藤屋弁当部・北上伯養軒 花巻/新花巻駅@村井松月堂 盛岡駅@むつ弁・村井松月堂・盛岡伯養軒
野辺地駅@伯養軒野辺地支店 弘前駅@盛岡伯養軒 青森駅@青森伯養軒
952名無しでGO!:2010/05/21(金) 11:41:29 ID:0ST5djLt0
一戸(二戸駅)の山口松山堂を書き損じてしまったorz
953名無しでGO!:2010/05/21(金) 13:59:51 ID:Du1xAgAR0
>>950
BSE騒動までは、大部分の店で定食がランチ1000円、通常1200円ってとこ
で、駅弁とほぼ同価格だったんだけどね
954名無しでGO!:2010/05/21(金) 15:31:20 ID:nfbm/iGa0
BSE騒動で、アメリカ牛の輸入価格は倍になったんだよな。
でも同じアメリカ牛を使ってる吉野家の牛丼が
280円→380円 で100円の値上げで済んでるし、駅弁は価格据え置き。
やっぱ店はボッタクリすぎだよ。あれは、和牛の値段だ。
955名無しでGO!:2010/05/21(金) 16:36:11 ID:PYUhx5w50
>>951
白河と平(いわき)も忘れないでください…
956名無しでGO!:2010/05/21(金) 17:14:44 ID:rcRnrgNx0
>>955
その代わりに、東北ではない黒磯が入って、バランスが取れてるだろw

黒磯が入っているのは、単に>>951がヴァカだというだけの話かもしれんがw
957名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:00:16 ID:2qq5tTVo0
>>951
んなこと言ったら日本中ドコでも終わっとる
958名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:23:38 ID:xgkqndec0
>>951さん。大変な作業でしたね。ご苦労さまでした。
撤退業者のリストでしたらこのサイトが大変充実しているようです。
ぜひご覧ください。

駅弁の小窓
http://www.ekibento.jp/ben-nos-east.htm
959名無しでGO!:2010/05/21(金) 22:58:37 ID:u3Oa/uYo0
また荒れるネタを投下してくれたもんだ
960名無しでGO!:2010/05/21(金) 23:23:29 ID:QltQE1GHO
偽善教師が自ら降臨?
961951:2010/05/22(土) 01:24:50 ID:EEXp1xOo0
>>955
白河駅といわき駅を忘れていました。
住吉屋のうにめしと貝焼き弁当は忘れられない味です。
>>956
黒磯駅は栃木県で南東北ではないけど交流区間の駅(実際には交直両方の電源切替駅)
なので敢えてリストに入れました。
>>957
いずれはそうなることだと予測しています。
>>958
糞サイトの世話にならなくとも大丈夫なので
目障りな>>958のレスは削除してくださいwww
962名無しでGO!:2010/05/22(土) 08:40:41 ID:d96C0koO0
仙台駅の牛たん通りに行けば駅弁の倍の厚みと枚数のある牛たん定食が食べられるのにあくまでも駅弁に拘り駅弁売店で加熱式の牛たん弁当を収穫して車内で加熱後に消費するため周囲の顰蹙をかう異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
963名無しでGO!:2010/05/22(土) 09:28:30 ID:xmMmWLvo0
>>962
なげーよ
もっと簡潔にまとめろハゲ
964名無しでGO!:2010/05/22(土) 10:01:04 ID:nToAufbj0
>>961
>敢えてリストに入れました。

後からならなんとでも言えるわなwww
>>951の時点で何も特記がなかった時点で、黒磯が栃木県だと知らなかったとしか考えられんな。
965名無しでGO!:2010/05/22(土) 10:11:10 ID:7fAsumCN0
>>951
東北エリアには入らないけど3月末で完全廃業した
日出谷駅とりめしの朝陽館も入れてちょーだい。
日出谷は新潟県だけど東北ワイド周遊券や
南東北ワイド周遊券の自由周遊エリアなのでw
966名無しでGO!:2010/05/22(土) 13:09:04 ID:9KcQqS9a0
駅弁のホームページ作ってる人って、人生うらやましいわ。
歳いくつくらいで、家族とかどうしてるんだろ?

俺も42歳独身だが、仕事柄、呼び出しがあって、名古屋から
米原、中津川、豊橋、津以遠にいけない生活を送ってて…
967名無しでGO!:2010/05/22(土) 15:10:00 ID:NSbdVXzq0
俺は駅弁のブログは作成しているけど毎日更新は出来ない。
更新は1ヶ月間に2〜3日のみ。

嫁と子供がいる30歳代後半だけどアップする駅弁も
地元のスーパーや百貨店の駅弁大会が殆ど。

仕事と家族が中心だし駅弁はそれ以下のレベルだもんw
968名無しでGO!:2010/05/22(土) 23:41:46 ID:WGLQg2qf0
先生の場合、本業がサイト更新で副業が教師ですからwww
あなた方とは違いますwww
969名無しでGO!:2010/05/23(日) 02:55:38 ID:p0zQjO9J0
糞先生は給与泥棒だからナw
970名無しでGO!:2010/05/23(日) 07:01:30 ID:zSvIXGuM0
給与泥棒できる立場になりたい
971名無しでGO!:2010/05/23(日) 17:17:48 ID:Jaxj32I90
972名無しでGO!:2010/05/23(日) 17:44:59 ID:BOP5XVmT0
旨そうじゃん。
やっぱ、これぐらいの値段でないと、米沢牛は使えまい。
973名無しでGO!:2010/05/23(日) 20:32:44 ID:9idZo3Qy0
>>972
牛肉道場、すき焼き弁当の立場はどうなる?
974名無しでGO!:2010/05/23(日) 21:09:41 ID:MppDMDRY0
値段が違うから、すみわけられると思うけど。
975名無しでGO!:2010/05/23(日) 21:56:07 ID:D5yTA98J0
豊橋の「飯田線秘境駅オリジナル弁当」(1000円)を買った。地元の食材にこだわった弁当で、自分は地元の者だから親しみがある内容で、おいしかった。
「うなぎ飯」以外はそう好きでなかったが、これはいい。「いなり寿司」は汁が多過ぎで、おいなりさんは家の味が一番なので。ただ、この弁当のおいなりは汁が多過ぎず、良かった。是非、ずっと販売し続けて欲しい。
お品書きが入っていたが、何にもメッセージが書かれてなく、最後の「以上」が冷たい感じがした。
976名無しでGO!:2010/05/23(日) 23:20:10 ID:TLUhHAVO0
掛け紙ハイエナの極悪人顔反面教師はホントうざいな。駅弁自体まで嫌いに
なりそうだよ。
977名無しでGO!:2010/05/23(日) 23:48:20 ID:FZPwWI9z0
文体からして>>958が本人の確率は高そうだが、
ここまでしてカウンター回しに執着する神経が理解できない
なんか自分が駅弁界を背負って立ってるみたいな誤解があるのか
978名無しでGO!:2010/05/24(月) 03:09:26 ID:IlQNBO470
おい 次スレは?
979名無しでGO!:2010/05/24(月) 15:32:15 ID:Lrq8wW5y0
お前が立てろ。
980名無しでGO!:2010/05/24(月) 19:49:10 ID:UflUoJA00
>>971
肉丼におかずがシュウマイというのも凄いなw
981名無しでGO!:2010/05/24(月) 20:32:16 ID:YmbygJUG0
>>980
意外なことに、その取り合わせはひとつじゃないんだな。
400系つばさ引退記念弁当も付け合せにシュウマイが付いてたし
黒毛和牛牛肉焼売弁当なんてのもある。
どれも松川弁当店だね。
982名無しでGO!:2010/05/24(月) 21:13:35 ID:kPNIBcZm0
まあでも結局江戸っ子なら駅弁は寿司に始まり寿司に終わるってことだよな。
983名無しでGO!:2010/05/24(月) 21:14:20 ID:3ZmtQKZu0
松川の牛肉弁当系ってイマイチ(ry
984名無しでGO!:2010/05/24(月) 21:22:42 ID:YK4Pdx3Q0
江戸時代生まれの奴なんて、今時いるのかい?
985名無しでGO!:2010/05/24(月) 22:43:13 ID:lyfgwp0/0
>>610
「萩の家」の直営売店をやっと見付けたよ。KIOSKの裏側(ホームの先端側)にこっそりカウンターがあるとは。
3号車と4号車の間ぐらいか。
21時近かったんで直営売店は閉まってたけれど、JRCPの売店には結構残ってた。

幕の内買ったんだが、蓋までフル経木の弁当箱にみっちり詰って\600はC/P高いなあ。
「京都の駅弁」といった洒落た懐石ではなく、母ちゃんの弁当って感じの
素朴な内容だけどね。 絶対に駅弁大会には来ない系の。
986名無しでGO!:2010/05/24(月) 22:52:32 ID:rpedBixW0
今日本一安い駅弁ってどこだろう?
自分が見たのは安房鴨川のあさりめし400円が最安
987名無しでGO!:2010/05/24(月) 23:34:41 ID:sCZx+oZT0
誰も例のサイトを見に行かないのかよw
988名無しでGO!:2010/05/24(月) 23:46:57 ID:4WzfAkTV0
高崎のおかゆが最安じゃね?
989名無しでGO!:2010/05/25(火) 01:16:24 ID:ABZH5XoL0
こばやしの仙台おにぎり弁当が400円であるよ、味噌焼きおにぎりがはいってる
あと、つい最近なくなったけど下関駅弁には380円の幕の内があった
さすがに>>988の350円には負けるが
990名無しでGO!:2010/05/25(火) 01:55:50 ID:6Bk/55Rg0
ポケットシウマイは駅弁なのか?とか、
源のますの寿司おにぎりとか、塩荘の柿の葉寿司のバラ売り駅弁に含めていいのか?とか
991名無しでGO!:2010/05/25(火) 01:59:52 ID:6Bk/55Rg0
おっと、塩荘のは柿の葉寿司じゃなくて笹寿司だったか。
992名無しでGO!:2010/05/25(火) 02:06:56 ID:ABZH5XoL0
崎陽軒の月餅も?w
993名無しでGO!:2010/05/25(火) 04:45:20 ID:yxxCBCe90
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ
994名無しでGO!:2010/05/25(火) 04:46:17 ID:yxxCBCe90
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ
995名無しでGO!:2010/05/25(火) 04:47:11 ID:yxxCBCe90
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ
996名無しでGO!:2010/05/25(火) 04:48:12 ID:yxxCBCe90
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ
997名無しでGO!:2010/05/25(火) 04:49:18 ID:yxxCBCe90
女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ
998名無しでGO!:2010/05/25(火) 07:02:16 ID:0+9Awk4K0
綾瀬女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ。
999名無しでGO!:2010/05/25(火) 07:04:01 ID:0+9Awk4K0
綾瀬女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ。
死体遺棄現場は新木場に近い、若洲。
1000名無しでGO!:2010/05/25(火) 07:05:45 ID:0+9Awk4K0
綾瀬女子高生コンクリート詰殺人事件の被害者を供養してくれ。
死体遺棄現場は新木場に近い、若洲。
生きていれば、被害者は39歳だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。