駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【34食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【33食め】http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295073162/
過去スレ・関連スレのリンクは>>2-5

弁当・駅弁板
http://toki.2ch.net/bento/
2小笠原道大:2011/05/11(水) 05:00:28.59 ID:nDp8MTi6O
2番取れました(^o^)/
3名無しでGO!:2011/05/11(水) 09:54:00.40 ID:KQvZtopP0
上野駅チキン弁当 乙
4鈴木:2011/05/11(水) 12:04:44.85 ID:6005Shdv0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
5鈴木:2011/05/11(水) 12:40:18.46 ID:6005Shdv0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
6名無しでGO!:2011/05/11(水) 16:00:56.58 ID:drMfx/oKO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
7鈴木:2011/05/11(水) 18:23:46.68 ID:6005Shdv0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした

8名無しでGO!:2011/05/11(水) 20:28:54.81 ID:9nV9hnxg0
ここまで駅弁の話題なし
9名無しでGO!:2011/05/11(水) 20:47:45.66 ID:Qx6fjreP0
>>2
そんなことより練習しろ
10鈴木:2011/05/11(水) 21:41:36.70 ID:6005Shdv0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
11名無しでGO!:2011/05/11(水) 22:03:07.91 ID:ElVkyh8tO
早速空き巣に入られたような有様だな
12鈴木:2011/05/11(水) 22:56:47.56 ID:6005Shdv0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
13名無しでGO!:2011/05/12(木) 10:56:52.49 ID:WzIRYISn0
>>11
うん。
このスレ毎削除して新たに作るわけにはいかないかなぁ。
前スレがまだ残ってるからか...。
14名無しでGO!:2011/05/12(木) 12:24:50.30 ID:MIcFo2G/0
ほろほろランチしてーーー
1乙
15名無しでGO!:2011/05/12(木) 15:45:53.76 ID:g9wAbwgH0
タレントの上原美優が12日未明に東京都内の自宅マンションで首をつって死亡しているのが発見された。
享年24。今月2日には「もう隠しきれません、六キロ太りました」と体重の増加を打ち明けていた。
占い師の橋本京明氏は、昨年の鑑定で、「24歳から5年間婚期に入る。相手は次男」「タレントは辞めてもいい」
「専業主婦願望がある。子供を幼稚園に入れずに面倒みたいと思っている。」と鑑定していた。
16名無しでGO!:2011/05/12(木) 17:37:07.87 ID:GU383/J70
大相撲5月技量審査場所スレ より
579 名前:待った名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 23:56:59.36 0
崎陽軒のシウマイ弁当とチャーハン弁当と今半の小判型(すき焼き丼かな?)は見たんですが
他に何があったかわかります?

生相撲みながらシウマイ弁当食えるようだ。
17名無しでGO!:2011/05/12(木) 17:53:10.66 ID:g9wAbwgH0

上原美優 自殺の報に号泣する眞鍋かおり
http://www.youtube.com/watch?v=f7AsG3cMa4s
18名無しでGO!:2011/05/12(木) 18:03:15.82 ID:5GzI44LX0
スレタイの日本語も読めないのか?
19名無しでGO!:2011/05/12(木) 19:11:33.30 ID:nQnnOlQ00
崎陽軒のシウマイ弁当に入っているシューマイは6個?
20名無しでGO!:2011/05/12(木) 19:19:39.83 ID:xnOEGfTE0
>>19
五個じゃね?
21名無しでGO!:2011/05/12(木) 19:46:31.82 ID:nQnnOlQ00
おー、通だねえw
22有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/12(木) 19:53:29.49 ID:F1kbdCjO0
>>16
深川工場から国技館まですぐだもんね。
さらに近いのが瓦斯の本社。超子羊がいっぱい(*´з`)
23 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/12(木) 20:16:11.86 ID:3cjRjS9W0
遠軽のかにめしはやっぱ美味いね
24名無しでGO!:2011/05/12(木) 20:55:20.88 ID:xnOEGfTE0
25有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/12(木) 22:07:50.28 ID:F1kbdCjO0
シウマイ弁当うpしてる奴大杉w
26名無しでGO!:2011/05/13(金) 17:52:55.62 ID:fh/GL/dGO
駅弁の帝王

峠の釜飯
27名無しでGO!:2011/05/13(金) 17:58:39.54 ID:5o+4oYWh0
駅弁の皇帝

ぶりかまめし
28 【東電 85.9 %】 :2011/05/13(金) 19:48:44.58 ID:2cmGMUpm0
2011年5月13日(金)
水戸駅の新駅弁4種 しまだとJR東、県産食材で開発
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13052074800099

水戸市で飲食店「北のしまだ」などを経営する「しまだ」(同市城南)とJR東日本は、
地元産食材を使った新駅弁を共同で開発した。
常陸牛やローズポークなどを使った4種類の弁当で、
JR系会社が水戸駅構内の売店で販売を始めた。
東日本大震災で常磐線などの運行がストップしていたが、
県内全線の運転再開とともに駅弁も販売が始まり、
同駅は「水戸の駅弁」を県内外にアピールする。

開発した駅弁は「常(ひ)陸(たち)之(の)國(くに)美味紀行」(千円)と「牛べん」(同)、
「豚べん」(950円)、「昔おにぎり」(500円)。




29 【東電 85.9 %】 :2011/05/13(金) 19:49:03.24 ID:2cmGMUpm0
牛べんは常陸牛の焼き肉、
豚べんはローズポークのみそ味焼き肉をそれぞれメーンにする。
付け合わせは煮卵や高野豆腐、ゆばの煮物など県産食材を使う。
美味紀行は幕の内風で、県産材を中心にシャケやレンコン、ワカサギ、
梅味シューマイ、サツマ芋のデザートなどを入れる。
おにぎりは昔風の丸いおにぎり。いずれも県産コシヒカリを使う。

同駅ではこれまで製造販売してきた別の地場企業が昨年廃業したが、
しまだが新商品で引き継いで製造する。

同社は駅売りに当たって駅弁販売の許可をJRグループから得た。
同市内のセントラルキッチンで一括調理する。
駅弁は駅改札内にある売店に卸し、
JR系の日本レストランエンタプライズ(東京)が販売。

しまだの島田拓郎専務は「駅弁は水戸、茨城の顔で、
県産食材をアピールできる。駅利用者をはじめ、全国に流通できれば」と話した。
30名無しでGO!:2011/05/13(金) 20:17:01.24 ID:a4FKAvs00
長野やいわきもそうだったけど、こういうパターンで地元業者の新規参入がぼちぼちあるね
31有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/13(金) 20:48:38.48 ID:UUDPWen90
北のしまだはケーズスタのスタグルメとして水戸サポにはおなじみです(*´з`)
現在メインスタンド使用停止につきアウェイ側入口前に出店中。
32名無しでGO!:2011/05/13(金) 23:10:54.01 ID:AQwa6quM0
明日からグランシップで静岡駅弁まつり?だね
33名無しでGO!:2011/05/14(土) 20:15:34.06 ID:Ac1Yu3AO0
国技館でシウマイ弁当喰ってきた。750円
15時頃買ったら、賞味期限19時までだった。
34名無しでGO!:2011/05/15(日) 01:45:07.57 ID:9cX3io2y0
水戸で駅弁復活か。
しかし面白みない掛け紙だな。
あの御仁が嘆くぞ。
35名無しでGO!:2011/05/15(日) 01:53:08.91 ID:eJoetlep0
ここの住人なら中身で勝負!だろw

・・・・・・あの御仁、水戸に行って強談判とか(汗
36名無しでGO!:2011/05/15(日) 02:44:02.53 ID:sV5aklJY0
上チャンぜってーここ見てるよね
水戸駅弁情報も平気でパクッて得意げなんだろうなw


37名無しでGO!:2011/05/15(日) 18:02:10.55 ID:5qeus7yM0
パクる? 2ちゃんねるだけに極秘で提供されている情報でもあるのかい?
38名無しでGO!:2011/05/15(日) 19:39:45.76 ID:z3pjx55B0
ソースが2chなんて2chのスレでやっても嘲笑の対象なのに
それを2chの外でやるとかww
39名無しでGO!:2011/05/15(日) 20:15:57.62 ID:Flh8w7BZ0
>>33
11時に買ったら15時までだった。
この会社良心的なんだろうが、買ってる香具師が爺婆ばかりなのが
気になった。
40名無しでGO!:2011/05/15(日) 20:19:12.67 ID:HO7y2pxwO
ドヤ顔の先生情報キタカ?
41有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/15(日) 22:27:26.79 ID:Pa5glqU10
>>39
相模の客層考えたらそりゃ当然だろ…
42名無しでGO!:2011/05/17(火) 00:46:03.60 ID:EXu2sUxR0
上ちゃん的には掛け紙はついていればOKなんだろ?
酒田事件のコピペ頼むわw
43名無しでGO!:2011/05/17(火) 14:48:41.07 ID:mtEtAfc90
千葉駅で「焼肉小倉優子 焼肉弁当」って売ってるよな。
今からでも鹿児島駅で「上原美優 野草弁当」売り出したらぜひ買いたい。
44ポリ容器のお茶情報:2011/05/17(火) 23:33:25.67 ID:hML6lt4A0
求む、ポリ容器のお茶販売駅弁業者、
45名無しでGO!:2011/05/17(火) 23:57:00.19 ID:7+0UgL1z0
まだ敦賀で土瓶のお茶って買えるの?
オバマ戦電化直前に買った以来だが
46名無しでGO!:2011/05/18(水) 10:04:50.74 ID:r6gftsYM0
>>44
ほぼ全ての弁当屋が扱っているだろう。ボトル形状のポリ容器のお茶なら。
47名無しでGO!:2011/05/18(水) 14:39:33.85 ID:8gnZ0bKc0
ポリエチレンテレフタレートは確かにポリ容器には違いないなw
48名無しでGO!:2011/05/18(水) 15:01:12.87 ID:PzXe7S4eP
PE容器(PET除く)と書くべきだったなw
49名無しでGO!:2011/05/18(水) 15:41:17.10 ID:ZEd4Dm7BO
上野駅
焼きほたて弁当
貝の好きな人にオススメ
50名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:06:20.36 ID:B6TKqta70
>>42

投稿日 : 2005/11/21(Mon) 17:37
投稿者 : 上ちゃん
来年には掛け紙のついた駅弁を販売してくださることを期待しています。

投稿日 : 2005/12/02(Fri) 20:12
投稿者 : 上ちゃん
「弁慶弁当」の掛け紙は本格的なものにしなくても、帯状の紙に駅弁名と定価、駅名、調製元を記載するだけでも立派な駅弁掛け紙です。
実際、普通の白い紙を使って1色刷のパソコンで作ったような駅弁の掛け紙は全国で結構ありますよ。それなら10分でできるでしょう。
一般には、掛け紙が付くことで、「駅弁」として初めて認められます。
私もそのように駅弁を定義していますので、掛け紙が今後つかないのなら、いずれは私のサイトの駅弁リストから削除することになります。
クリスマスの頃、酒田弁当販売さんの惜別を兼ねて酒田駅に再訪問しますので、本当に簡易なものでいいですから「弁慶弁当」に掛け紙がかかっていることを心より期待しています。

投稿日 : 2005/12/23(Fri) 01:17
投稿者 : 上ちゃん <[email protected]>
出発前までにお返事がいただけなかったのは残念ですが、
とりあえず24日午前10時半ころに酒田駅の売店を覗いてみます。もし間に合わなくても掛け紙がつきましたらぜひメールでご連絡ください。
クリスマスの頃、酒田弁当販売さんの惜別を兼ねて酒田駅に再訪問しますので、本当に簡易なものでいいですから「弁慶弁当」に掛け紙がかかっていることを心より期待しています。
51名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:52:09.81 ID:kmQRksyY0
う〜んと、真ん中の文を読むと

例えば、コンビ二弁当に駅弁と白地に黒で印刷した紙を掛けて置けばそれも
この人の中では、立派な駅弁なんだろうか?

つーか、私のサイトの駅弁リストから削除することになります。って
何でコンナニ偉そうななんだ? この人が全国の駅弁の定義を決めてる訳じゃねーべ?
52名無しでGO!:2011/05/19(木) 18:31:40.53 ID:etsWDhRE0
小淵沢の元気甲斐を食べたことある人いますか?
こんど清里に行くので、帰りの駅弁 高原野菜とカツの弁当 と
どっちを買って帰ろうか迷っているので。
53名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:22:11.81 ID:Im/ZTItD0
>>52
両方買っちゃだめなの?
54名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:25:49.33 ID:kix0Wkrp0
>>52
こりゃまた対極にあるもの同士で悩んでるなぁ
華が欲しけりゃ元気甲斐
シンプルなのが良けりゃ高原野菜とカツ
てとこじゃないか?
55名無しでGO!:2011/05/19(木) 19:38:50.73 ID:etsWDhRE0
>>53>>54両人さんありがとうございます。
一人で帰るので(向こうで飯田の友人と合流)
二つは多いので。
どっちも結構有名なのでどちらがいいのか?という気持ちだったので。
56名無しでGO!:2011/05/19(木) 20:04:21.27 ID:PeQK8Hwp0
前スレの最後のあたりで、信者が

素人は口出すな
みたいなこと書いてたけど、そういう思想の集団なんだろうね>教師一派
57猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/05/19(木) 20:22:59.66 ID:MwGyM+Kh0
>>52
両方食ったけど、えー。
「元気甲斐」は幕の内系、「高原野菜とカツの弁当」は一点おかず系で、どっちが好み
かで選ぶしかないんじゃないだろうか。
ひとつはおみやげにして夕ご飯あるいは夜食って手もあるんじゃないかなー。
http://nekosuki.org/landscape/permalink/%89w%95%D9%81%7C%8F%AC%95%A3%91%F2%89w.htm
58名無しでGO!:2011/05/19(木) 23:42:52.20 ID:SXH2Fen/0
>>51
誠意ない酒田弁当屋の姿勢こそ問われるべきなんだろう
文体は丁重だし失礼に当たらないと思うけどよ
59猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/05/20(金) 00:04:48.72 ID:MwGyM+Kh0
>>58
おれは上ちゃんさんの定義には納得できないなあ。

ぱっと思い浮かんだのは、五井駅の駅弁(*1)。まあ駅弁マークついてませんけど、
でもちゃんとした駅弁だと思うわけよ。
NREのコンビニ弁当風のエキナカ弁当が駅弁なのかどうかというあたりでもいろいろ
悩むんだけど、じゃあ、あのNREのコンビニ弁当風のエキナカ弁当に掛紙がかかって
いたらなんか「ちゃんとした駅弁」に化けるんだろうか。そういうもんじゃ、ないだろうと
いう感じがします。

上ちゃんさんは上ちゃんさんでご自身の定義でがんばってかまわんとは思うものの、
掛紙ひとつで誠意だのなんだのっていう感覚は、おれには理解できないっすね。ああ
いう価値観の押し付けって、口調の丁寧さとかとは別次元で、失礼っていうか余計な
お世話なんじゃないかなあ。
個人的には「そういうのやめとき」と思う。

*1
http://nekosuki.org/landscape/permalink/%89w%95%D9%81%7C%8C%DC%88%E4%89w.htm
60名無しでGO!:2011/05/20(金) 00:13:40.63 ID:fu3pecGI0
>>58
信者乙
61名無しでGO!:2011/05/20(金) 00:45:23.08 ID:vQJlpJb1O
>>52
日保ちしない高原野菜とカツの弁当を食って、元気甲斐をお土産に持って帰るがよろし
62名無しでGO!:2011/05/20(金) 08:28:31.36 ID:G39Lj6aD0
三芳PAに崎陽軒の売店があるので、わざわざ寄ったら
シウマイ以外全て売切れ 恐るべし崎陽軒
63名無しでGO!:2011/05/20(金) 14:38:21.44 ID:zVWXz46Yi
ほほう
64名無しでGO!:2011/05/20(金) 18:01:17.26 ID:tPJEdQ6q0
腹減った
65名無しでGO!:2011/05/20(金) 20:17:39.18 ID:zGNDw0tMO
私は信者ではありませんが、
第一人者に対するリスペクトは必要だ思いますよ。
必死に叩いてるアンチこそ何なの?馬鹿なの?
66名無しでGO!:2011/05/20(金) 20:26:23.25 ID:OqDayw8b0
そう、ここはアンチで馬鹿の棲家だから
君にとって利用価値の無いものは是正しようとは考えないで
無視するのがここの賢い利用法だよw
67有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/20(金) 20:57:51.24 ID:LAkUX+gi0
>>54
例えとしては不適当かもしれないが、
元気甲斐は元気にちなんで浦和、高原野菜とカツは柏(昭和の香り)だね。
間違っても「高原」野菜を浦和に例えてはいけない。
68名無しでGO!:2011/05/20(金) 21:24:25.40 ID:5ut0iowE0
第一人者なら常識を外れた行為をしても良いってか

だから信者って言われんのにw

まずはその腐った目からどうにかしろよ
69猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/05/20(金) 22:07:34.48 ID:o2OaHZ+P0
>>62
一種類だけ突出して有名な弁当があるところだと珍しくないんじゃないかな。
おぎのやだって、玄米弁当とか釜めし以外の弁当もあるんだけど、それらってほんと
入手しにくいしねー。
70名無しでGO!:2011/05/21(土) 02:35:20.45 ID:1pMJkdem0
>>69
シウマイ弁当ではなく、シウマイでしょ。
そもそも、おぎのやの下手したら2桁作ってないような駅弁と比較する自体がナンセンスだわ。
71名無しでGO!:2011/05/21(土) 13:01:22.89 ID:buPCWrMFP
コテハンはつらいな;
72名無しでGO!:2011/05/21(土) 14:08:57.84 ID:fh1Nd6Rs0
中身がつらい人だから;
73名無しでGO!:2011/05/21(土) 14:32:18.52 ID:l4aMiVkb0
いちいちコテに噛み付くやつも;
くだらねーことで空気悪くするのはやめてもらいたいね;
74名無しでGO!:2011/05/21(土) 18:33:26.89 ID:0RsreRZF0
BS日テレ&日テレNEWS24で駅弁の話題やってる
75名無しでGO!:2011/05/21(土) 18:35:54.07 ID:VV+G5aNmO
観てる
76名無しでGO!:2011/05/23(月) 00:57:37.87 ID:GXoCksJ70
>>58
慇懃無礼という言葉知ってるか?いなほ14号事故当日に酒田恫喝行にリアル
で行き、駅弁ネ申の怒りを買いそして・・

酒田は駅弁史上最悪食中毒事故の地だから、いわば聖域・聖地とも言うべき。
それを汚したのだから・・
77名無しでGO!:2011/05/23(月) 01:07:00.19 ID:HWFfwFQT0
事故の場所を聖地と呼ぶ感覚を理解できんのは俺だけか?

真逆だと思うが
78名無しでGO!:2011/05/23(月) 02:27:21.89 ID:T9ERK/l80
>>73
くだらねー発言で空気悪くするコテハンはやめてもらいたいね;
79名無しでGO!:2011/05/23(月) 04:11:37.30 ID:uSsKkIXH0
NGワードに登録すればいいんじゃね?

80名無しでGO!:2011/05/24(火) 11:34:02.95 ID:lZ6WZhtz0
場の空気が悪くなろうが、スレが荒れようが、自分の嫌なやつさえ見えなければOkですか
81名無しでGO!:2011/05/24(火) 12:54:45.14 ID:086DDEce0
OK
82名無しでGO!:2011/05/24(火) 14:08:53.33 ID:Eue8Zg4X0
それが2ちゃん
83名無しでGO!:2011/05/24(火) 19:17:02.42 ID:62k5LVUe0
自分の発言は「嫌なら見なければいい」
自分が叩かれる発言は「くだらねーことで空気悪くするのはやめてもらいたい」
84名無しでGO!:2011/05/25(水) 16:31:12.86 ID:aVtlVijq0
出雲市駅の「出雲そば弁当」は予約せずに購入できるものなのでしょうか?
85名無しでGO!:2011/05/25(水) 17:12:51.92 ID:N/E4Fykw0
>>84
何年か前に行ったときは当日頼んでも買えたが今はどうだろうな
86(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/05/25(水) 17:46:39.51 ID:srZA1h9D0
>>84
ちょうど一年前には無予約で買えました。

が、駅の蕎麦屋(兼駅弁売店)自体が10時だったか10時半だったかからの営業になっていて
早朝に着いた自分は途方にくれました。仕方がないので昼過ぎにもう一度駅まで戻って買ったんですが。

駅弁マークの入ったところで、ここより遅い時間にならないと買えないところってありますかね?
87名無しでGO!:2011/05/25(水) 18:03:53.26 ID:vkw7C/2p0
>>86
たとえば淡路屋だと、賞味期限17時の弁当と23時の弁当があって朝のは全種揃ってない、とかあるかもしんない。
88名無しでGO!:2011/05/25(水) 18:15:23.05 ID:akFk4f+t0
>>84
参考までに。駅弁図鑑で予約できますね。
http://www.ekiben.gr.jp/
10:00〜17:00となっています。
89有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/25(水) 19:41:20.71 ID:vsCfgZO70
>>84
その場で作ってもらえるけど数分待つ。
発車時間が迫っていたので断念orz
90名無しでGO!:2011/05/25(水) 20:14:05.31 ID:gGtq8FyrQ
>>84
木次線迄足を運ぶ予定があるなら、木次駅の八岐大蛇弁当(木次ドライブイン謹製)がオススメ。
木次駅での予約受け取りのみだけど、質量とも申し分無い弁当に出雲そば、昔懐かしいポリ容器の茶迄ついてたったの\1000。

先日四国〜山陰と旅して食った弁当の中で、無名だけど断トツに旨かったから勧めておく。
91有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/05/25(水) 20:16:18.90 ID:vsCfgZO70
八岐大蛇が読めなくて頼めず断念orz
92名無しでGO!:2011/05/25(水) 21:37:07.04 ID:aLGkScWU0
ヤマタノオロチが読めん日本人が居るとは思わんカッタorz
93名無しでGO!:2011/05/26(木) 00:51:53.70 ID:EvP9LAwZ0
に、日本武尊・・・
94名無しでGO!:2011/05/26(木) 01:14:39.62 ID:SN/Lfh9e0
いま販売中の「鉄道ジャーナル」最新刊(7月号)145頁に
「津山駅の名物駅弁は健在」の見出しで、情報が載っている
(「『鉄道の町』の記憶 津山界隈」中の一部記事として)。
まあ、ここを見ているような人には既知の内容なんでしょうが。
「しいたけ弁当」の写真も出ていて、昭和を感じさせるその
様子に食べたくなった。今度近くを通ったら買おうかな。
でも販売所が津山駅からはちょっと離れているね。
95(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/05/26(木) 02:03:29.12 ID:ZqbaDAho0
>>94
今月アタマに行って来ましたよ。

歩いても10分かからないと思います。自分はレンタサイクルだったので…。
意気込んで9時半くらいに伺ったら「今(お店を)開けたばっかりだからムリ」
と言われたので予約をし、旧機関庫を見てから昼時に再訪しました。

旧機関庫はザッと見たらすぐ帰ろうと思っていたのですが、話好きの
ボランティアさん(写真載ってますね)と話し込んでしまい、気がついたら
公開終了ギリギリの時間に…。
9684:2011/05/26(木) 14:58:04.72 ID:x+lln+cT0
出雲そば弁当で貴重なご教示を頂きましてありがとうございます
今夜のサンライズ出雲に乗って山陰路の駅弁めぐり旅に出発します
97名無しでGO!:2011/05/26(木) 19:12:11.39 ID:RxN0Fpfi0
>>52です。
今帰ってきました。
あいにく元気甲斐は売り切れで、高原の野菜とカツの弁当を最後の一個を
GETできました。
初めて食べたけどカツもおいしいし、野菜も今まで食べた弁当の中で
一番です。
今度小淵沢の方に行ったら元気甲斐を食べたいです。
いろいろ教えてもらいましたみなさんありがとうございます。
98名無しでGO!:2011/05/26(木) 20:50:34.76 ID:Zv3WY+bQ0
野菜が高い時に食うとオトク感が増す。
99名無しでGO!:2011/05/28(土) 16:33:35.37 ID:J50qDhsJO
質問です。
上野駅の旨囲門は無くなったのですか?また東京駅の旨囲門はどこに移転しましたか?
100 【東電 75.9 %】 :2011/05/28(土) 17:21:52.43 ID:MZGprWuL0
>>99
1.上野駅の旨囲門はなくなった。
2.東京駅の旨囲門は以前の「東京エキッチン」の場所、
 イコール東日本縦断駅弁大会をやってた場所に移動した。
101名無しでGO!:2011/05/28(土) 17:42:49.07 ID:+ax3xmUA0
>>99
上野の旨囲門のかわりに地方駅弁を扱う店はエキュートの中に出来た
以前はカレー屋とかCD/DVD屋のあったあたり
ただし品揃えはいまいち
102名無しでGO!:2011/05/28(土) 17:47:37.87 ID:qIP0IS7/0
「とっとりの居酒屋」
うまいけど、頻繁に値上げしとるがな。
103名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:45:15.29 ID:JlFtV7md0
1度食ったから、もう食わん。かまわん。
104名無しでGO!:2011/05/28(土) 21:55:23.63 ID:WL2q0pz60
今日レトロ碓氷乗車がてら横川のおぎのやドライブインに行ったら震災の影響でかまめし以外の弁当は全て休止中だとorz
峠のとりもも他の弁当の行方が心配だ・・・。
105名無しでGO!:2011/05/28(土) 22:35:39.55 ID:XDr59weQO
>>104
ゴールデンウィークに軽井沢へ行った時は、峠の鳥もも弁当や玄米弁当など釜めし以外にも駅弁があったのだが…。
106名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:08:24.22 ID:VXXhMyLr0
鳥取はいかすみ黒めしがよかったかな
かにずしは名前だけ有名だけどうまくない
107名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:19:39.71 ID:VV57dN7K0
弁当屋の真の実力は幕の内系で出るんだぜ
108名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:27:07.13 ID:1I3v2E4J0
弁当屋の総合的な実力は分かるかも知れんけど
飛び切り旨い一点物を売ってるようなところが
不当に低い評価を受けるような気がする
幕の内のいいところはある意味器用貧乏なところでもあるかと
109名無しでGO!:2011/05/28(土) 23:45:15.79 ID:hnipbHe9P
>>107
寿司屋の実力が
「だしまきたまご」で出るようなもんか
110名無しでGO!:2011/05/29(日) 01:19:29.62 ID:YojBztdj0
>>105
連休終盤ぐらいから休止しているようだ。
崎陽軒やたかべんのようなケの日の食事を作っているところならともかく、
観光依存の処はどこも厳しいんじゃないかね。
111名無しでGO!:2011/05/29(日) 02:32:10.28 ID:SGFCiBmd0
>>110
震災の影響=設備が壊れた、
ではなくて、
震災の影響=旅行減少で出る数が少ない、
ということか。

連休中はまぁ何とか出るから釜めし以外にもあったということか...。
まだ影響あるのか…。
112名無しでGO!:2011/05/29(日) 16:51:26.98 ID:VQD4xkLY0
大垣夜行停車中に買う静岡の幕の内が旨かった。
113名無しでGO!:2011/05/29(日) 17:15:51.86 ID:PeFY2SVaO
伝統的なカキコミになるけど、東海道線の幕の内はしっかりしていると思う。
個人的には名古屋・松浦商店の幕の内が気に入っている。
114 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:26:07.95 ID:ApTm9wO60
静岡のは俺も食った
基本がしっかりしてるとオモタ
115名無しでGO!:2011/05/29(日) 18:35:50.81 ID:pA4ta/F80
伝統的な書き込みって表現面白いな
116名無しでGO!:2011/05/29(日) 19:05:50.91 ID:PeFY2SVaO
あと、駅構内から撤退してしまったが京都・萩の家の幕の内も捨てがたい。
幕の内には価格が安いものと高いものがあるけど、経験から述べると安い方ほど内容が凝縮していると思う。
117名無しでGO!:2011/05/29(日) 19:16:37.16 ID:W2s290fH0
震災で土浦の駅弁屋の存亡が心配されたけど
フレッシュひたちの窓越しに駅弁屋の営業していたのが見えたよ
昼過ぎだったがプラ容器の弁当が山積みになってた
停車時間が短くて買いにいけなかったのが残念だ
118名無しでGO!:2011/05/29(日) 22:22:45.46 ID:RxNnb2XMQ
>>117
昨日行ったけど以前と同じ品揃えだった。

幕ノ内といえば館長の評価はボロカスだったけど今治駅のは良かった。
しまなみ海道を旅したせいか、旅情を感じる掛け紙も良かった。

好評価の川之江の駅前食堂にも行ってみたが、畠山鈴香似の金髪店員に弁当あるか訪ねたら、「無いっすね〜(棒)」と言われてガッカリorz
119名無しでGO!:2011/05/30(月) 00:11:55.39 ID:6167KKRL0
>>113
旨いね。マツーラ商店の煮物が旨い。「幕の内なごや」が好み。

昔は、ウイロウ入って名古屋らしくて、良かったんだがなぁ。

経木の折もイイね(・∀・)

大昔、マツーラで、菜飯弁当売って居たの知っている人どのくらい居るかなぁ・・・

おかずが骨付きの鶏モモ肉の照り焼きが入った幕の内だったんだけど。
120名無しでGO!:2011/05/30(月) 02:24:12.91 ID:mfJlZFUa0
東海道の幕の内と言えば、駅弁No1のシウマイ弁当も
焼売入り幕の内みたいなものだしね。

或いは、入手性は非常に高いし、旅情の微塵も感じないが
仕出し弁当と考えれば一級のJRCPの幕の内とかね。
121名無しでGO!:2011/05/30(月) 17:51:30.84 ID:dfz+9u8e0
東海道筋は普通弁当がいいのが多いのが歴史を感じる
桃中軒のレトロな経木の「お弁当」が最強
東海軒のは有名だが富陽軒や自笑亭のもうまい

・・・と、ループネタをまたレスしておきます。
122名無しでGO!:2011/05/30(月) 21:20:45.88 ID:5YKhEOg50
123名無しでGO!:2011/05/31(火) 15:13:47.53 ID:03PgP9ii0
>>120
JRCPはその駅のある地方独自色を出したのものでない限り
どの駅でも置いてある幕の内系弁当があるもんなw
カップめんみたいに関西エリアと関東エリアで味付けを変えてあったりするのだろうか
124名無しでGO!:2011/06/01(水) 03:29:27.05 ID:DBLhmNIE0
旧水了軒や萩乃家はJRとはいまひとつ仲が良くなかったが、淡路屋は結構うまくやってんだねえ。
http://www.dailyservice.co.jp/cgi-bin/web/topics/index.cgi?pk=45
125名無しでGO!:2011/06/01(水) 12:53:02.02 ID:PO2EhWyLO
豊橋・壷屋の秘境駅弁当、今のより前作の方がいいな
126 ◆b13tthqELQ :2011/06/01(水) 16:29:54.15 ID:cw/y2zCn0
山形駅の名物駅弁だった紅花軒の「とりそぼろ弁当」が
今日から始まった横浜高島屋の山形物産展で実演販売される。
他にも常連の米沢駅新杵屋の牛肉どまん中も実演販売

本当は九十九鶏弁当を名乗りたいのだろうが現地では
蔵王地鶏弁当という名前で売っているように訳があるのかも?

http://www.takashimaya.co.jp/yokohama/top/img/info_110601_yokohama.pdf
127鈴木:2011/06/01(水) 18:38:52.62 ID:6pSXy3Oz0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
128名無しでGO!:2011/06/02(木) 08:45:51.93 ID:74P7XSUr0
これって↑単なる荒らし? それとも、何か他の意図があるの?
129名無しでGO!:2011/06/02(木) 10:48:45.83 ID:lHOsY8Bp0
無人駅スレと間違えたんだろう。
130名無しでGO!:2011/06/02(木) 18:01:59.04 ID:74P7XSUr0
そう? 前スレ辺りから何回か同じの投下されてね?
131名無しでGO!:2011/06/02(木) 19:01:03.53 ID:MRpAHrTy0
>>126
今日行ってきたよ
九十九鶏弁当の商標は九十九鶏本舗が登録しているので名称を変えたとの由
味は昔と変わらず、量が減っているけど840円なので大満足の弁当でした。
新杵屋は塩味の牛肉どまん中も販売されて始めて食べたけど個人的には
従来の牛肉どまん中が好きかも・・・
あと紅花軒は牛肉弁当も売っていたけど月曜日に購入する予定
132名無しでGO!:2011/06/03(金) 00:44:16.13 ID:m5RaaWrR0
>>124イコちゃん買ってみた。
味は悪くはないのだが、鶏と玉子のそぼろがかかってるだけでおかずはたまご焼きが一切れと単調。
それも新幹線なんかの容器と違って肥満体なので、大人の一食分ぐらいはきっちり詰まっているのよなw
食事300円、容器1000円ぐらいの割り切りなら悪くはないように思う。
133名無しでGO!:2011/06/03(金) 10:02:53.60 ID:W/nu9LiZ0
九十九鶏弁当の名は清川屋に移ったからね
山形駅ビル地下で買える
同ビルの吉田精肉店の蔵王地鶏弁当と両方食べてみてどっちも美味かったよ
134鈴木:2011/06/03(金) 10:19:58.34 ID:Ti3P6TBk0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
135鈴木:2011/06/03(金) 10:21:08.88 ID:Ti3P6TBk0
ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした


136鈴木:2011/06/03(金) 10:36:46.22 ID:Ti3P6TBk0
那良口駅 投稿者:福島高松駅ノート管理人 投稿日:2011年 5月 6日(金)01時21分50秒 proxycg101.docomo.ne.jp
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
137鈴木:2011/06/03(金) 10:38:10.97 ID:Ti3P6TBk0
これって↑単なる荒らし? それとも、何か他の意図があるの?
138鈴木:2011/06/03(金) 11:25:12.45 ID:Ti3P6TBk0
何か他の意図があるの?

139名無しでGO!:2011/06/03(金) 14:56:43.66 ID:2Q87CBpZ0
>>128
構って貰えてうれしそうだ
140128:2011/06/03(金) 21:40:55.35 ID:ZKpON9+x0

すまんかった!orz
141名無しでGO!:2011/06/04(土) 09:33:21.84 ID:xUUqlGUsO
ループネタで申し訳ないけど本日、12:30〜13:00 BSジャパン にっぽん駅弁列島(再)で静岡の幕の内弁当が放送されるよ。
142鈴木:2011/06/04(土) 10:58:32.48 ID:KkD4n1Q00
これって↑単なる荒らし? それとも、何か他の意図があるの?
143名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:08:45.86 ID:SWbXSrBp0
例によってNREはさよなら記念弁当かw
144名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:52:14.34 ID:j3sLPZqT0
さよなら菅直人記念弁当?
145名無しでGO!:2011/06/04(土) 15:57:26.75 ID:Yu1zmNXM0
奴は不信任案否決をいいことにまたしがみつきやがったからな・・・

NREのは日光きぬがわ用の485/189さよなら弁当じゃね?
わざわざ485系と189系で別々に作ってる
北陸/能登のときに分けて作ったのに味をしめたか
146名無しでGO!:2011/06/04(土) 17:37:22.14 ID:f6d1nkoXO
新宿南口改札内が、ミニ旨囲門状態。はやぶさアルマイト1800円も厚岸かきも。米沢松川複数も
147名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:16:25.57 ID:9SWsH4xo0
明日念願のほろほろランチを買いに行けるzeeeeeeee!
昼過ぎだったら電話予約した方がいいのかしら
148名無しでGO!:2011/06/04(土) 18:27:02.38 ID:SWbXSrBp0
>>145
作り分けたといっても485がNRE、189が松廼屋だから北陸、能登とはちょっと違うかと
149名無しでGO!:2011/06/04(土) 20:58:50.81 ID:PC6Tn5dd0
>>147
売りに来るのが遅い(確か10時頃)ので、おそらくは大丈夫だと思うんだが
団体が来んとも限らんので石橋を叩いて渡るのなら・・・
150名無しでGO!:2011/06/04(土) 22:50:29.77 ID:xUUqlGUsO
>>147
14時頃に店じまいするのでお早めに。
151p1029-ipbf07kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2011/06/04(土) 23:38:25.31 ID:i0mZ0Xgk0
          ε ⌒ヘ⌒ヽフ
      ,.-'''`.,(   (´・ω・`)'''-,,
     ( ,i'。'゙  しー し─J ゙゙''i, )
     | ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙.|  
     l,     ̄ ̄ ̄ ̄     |              はい、夕飯!
      'l,              /
       \           /
        ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
     ____________
 l三三.|                  |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
152名無しでGO!:2011/06/05(日) 06:30:34.54 ID:Q7QXNQVs0
>>149-150
まじすか
ネットで調べたら営業時間19時までだったけど売ってくれないのか…
153名無しでGO!:2011/06/05(日) 07:11:00.90 ID:YNk1x3GrO
>>147
ご存知かもしれないけど、JRではなく富士急ホームでの販売ね。
営業時間10:00〜14:00です。(去年、お店で確認してます。)
予約は電話でお店に確認して下さい。
では、健闘を祈る。
154名無しでGO!:2011/06/05(日) 11:20:21.10 ID:yntk8r/I0
高原野菜とカツの弁当を久しぶりにたべたけど
パッケージを良く見たら「チキンカツ使用」の表示が印刷で追加されてた
丸政さんに気を使わせたな・・・
155名無しでGO!:2011/06/05(日) 13:04:30.11 ID:7v86ECTn0
シールで貼ってあったのが、増刷時に印刷になったんだろうね。
156名無しでGO!:2011/06/05(日) 15:55:30.30 ID:lYveAcPg0
北海道新聞 > 地域:道南

牛めし弁当、観光客に人気 大沼公園(06/05 15:00)
(※駅弁の画像あり)
【大沼公園】JR大沼公園駅前にある老舗飲食店「源五郎」(七飯町大沼町145、林賢三社長)が昨年4月
発売した弁当「牛めし」が、大沼の新たな名物になりつつある。鉄道ファンの間で火がつき、函館発札幌行き
の特急スーパー北斗内では1日から1カ月間、試験販売が行われている。
牛めしは地場食材を使った弁当を作りたいと林社長が考案し、昨年4月のSL運行日のイベントで初めて
販売。電話予約すると駅構内にも配達するため、鉄道ファンが数多くブログに書き込むようになり、注文が
増えた。 肉はあえて地場産の乳用牛、ホルスタイン種を使用。さめてもさっぱりとして軟らかい。タレは
ワカサギのつくだ煮やうなぎなど長年使ってきたものがベースで、味に変化を付けようと、現在はバラ肉と
そぼろの2種類がごはんにのる。ワカサギのつくだ煮も付き1個1050円(税込み)だ。
渡島総合振興局が昨年7月、全国の料理人を道南に招いた「ブランドフェア」では、有名シェフから昼食と
して高い評価を受けた。
昨年10月には町が札幌市内で開いた産直市でも完売するなど、道内外百貨店のバイヤーが評価し、
今年は札幌や関西の物産展にも出展される予定だ。
スーパー北斗での試験販売は大沼公園に停車する7本で行われている。好調なら本格的に販売される
可能性もあるという。林社長は「牛めしがきっかけで大沼に足を運んでもらえたらうれしい」と話している。
問い合わせは源五郎(電)0138・67・2005へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/297215.html
157名無しでGO!:2011/06/05(日) 20:38:11.14 ID:isVIsLM00
今日横川行ってきたが、釜飯以外何も弁当がなかった
公式サイトにも釜飯以外の紹介がないし、もう作る気がないんだろうか
158 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:05:39.95 ID:ZN2WGipc0
>>157
国道沿いにあるドライブインの方には色々あるんじゃね?
159名無しでGO!:2011/06/05(日) 23:59:10.35 ID:/X9XLQ71Q
>>157
以前横川駅前の食堂に朝8時頃行った時、入店するや否や女将にやたら釜めし勧められたんだけど、他の弁当が欲しい旨伝えたら態度が急変して冷たく「さあ〜何時入荷するか解りませんね〜」と言われた。

察するに釜めし以外の弁当は安いし、おぎのや的にも旨味無い商品なんだろうと思った。
160名無しでGO!:2011/06/06(月) 04:33:24.74 ID:Vl2piUG/0
>>158
ないかもしれん。>>105 >>110
161147:2011/06/06(月) 08:22:11.56 ID:6Y5FLZxG0
皆レスサンクス
10時におばちゃんが桂川館から出てくるとこを凸しました
どうやら鳥インフルの影響で2月からホロホロ鳥自体が入荷してこない状況らしいです。
(ホロホロ自体が鳥インフルな訳ではなく)
十年越しの願いは叶いませんでした。
発注はかけ続けてるそうなので、入荷次第販売再開するそうです。
替わりに竹鶏物語を買いました。
あの値段であの美味さは駅弁では貴重ですね。
器が小さいからなめてかかったらご飯ぎゅうぎゅうに詰まってて納得のボリューム。
筍もシャリシャリで味付けもウマー
食べた事ない人は是非。オヌヌメ

長文スマソ
162名無しでGO!:2011/06/06(月) 19:42:03.47 ID:f0LnZ7DP0
>>154
調理法の呼び名とも判らんような坂東者の為に
わざわざ表示してやったのか
あほらしw
163有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/06(月) 20:42:13.32 ID:ELIJh/Dm0
164157:2011/06/06(月) 21:04:08.65 ID:yjlBRgVl0
>>158
ドライブイン、駅前の本店、駅の広場での屋台売り全て弁当は釜飯オンリーだった
>>159>>160のリンク先の言うことが真実なのだろう
釜飯は確かに美味しいけど何か寂しいね。
165名無しでGO!:2011/06/07(火) 14:45:03.90 ID:aGGINcBi0
>>163
結構旨そうだな。1度ぐらい現地で買ってもいい。
だけど、女はこういう弁当は結構ムカツクらしいな。
夫婦や家族づれの時は買いづらいだろう。
166名無しでGO!:2011/06/07(火) 16:14:14.50 ID:deXzYJGy0
>>165
いちご煮がレトルトの時点でどうかな、と思うけど。
まあレトルトじゃなきゃちょっと傾けただけでビニール袋が大変なことになるだろうけど。
167名無しでGO!:2011/06/07(火) 17:24:56.24 ID:KarqpqEt0
>>163
グランクラスじゃないんだな。
168名無しでGO!:2011/06/07(火) 19:40:55.92 ID:GBQ31/M/0
アワビは入ってないはウニは少ないは食感は汁のとろみばかりだわで
これをいちご煮というのはなんだかなぁ
169名無しでGO!:2011/06/07(火) 19:42:30.17 ID:fbXoY1Xu0
>>163
写真だけ欲しいと思ったのはここだけの秘密な
170名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:43:46.58 ID:0hMe1s5uO
>>163
有馬が女に興味があったのは意外だ……

というのはさておき、色んな海産物が入ってて旨そうだな。
この弁当ではないが、同じ様にとろみがついたウニなどのレトルトをかけるのを八戸で買ったが、旨かったな。
171名無しでGO!:2011/06/07(火) 20:49:04.02 ID:Zm1NiWD20
たぶん海鮮ひつまぶし弁当だな
今年の京王駅弁大会で大行列作ってた奴
172名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:24:50.00 ID:ngtG5waVO
下今市駅の記念弁当、久しぶりに食べたくなった
あそこは駅売りまだやっているんだよな。独特の口上で

区間快速だと窓開くので買いやすいし、区間快速になってからは空いているからな。
173名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:46:54.78 ID:GR8i6p/g0
掛け紙はまだ485系日光・きぬがわだったよ。
リニューアルしないのかな?
174名無しでGO!:2011/06/07(火) 23:00:13.77 ID:/D9FZoJd0
>>163
これでも一応議員で自民の政治家先生なんだがなあ・・関係無いが震災で東北でいち早く復興始めたのは自民王国青森なんだよな。
小泉時代の自民大嫌いだったがこれだけは評価しても良いと思った。
175名無しでGO!:2011/06/07(火) 23:33:41.05 ID:Zi82oFa00
青森は福島、宮城、岩手と比べれば被害が少ないだけ。
176有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/08(水) 22:12:48.64 ID:Pbdn4Zwb0
実は>>168の指摘通り駅弁としてはガッカリ感がorz
おそらく半額は写真代なのでしょう。
177名無しでGO!:2011/06/08(水) 22:16:02.65 ID:mXJdAEG70
>>174
(自民が推し薦めた)原発の事故がなかったら、
もうちょっと別のところが復興してたと思う。
178有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/08(水) 22:52:46.26 ID:Pbdn4Zwb0
成原成行対策本部の如く委員会を乱立している首相は何してはるんですか
179128:2011/06/08(水) 23:06:58.08 ID:cPBtrEGJ0
Rを知っている奴、ここにどんだけいるんだw
180名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:12:52.47 ID:CNcESISU0
>>163
この駅弁を見てオバチャンの悪口大会が始まった現場を見て引いたw
181名無しでGO!:2011/06/08(水) 23:19:23.54 ID:jQ9zV4DY0
>>179
ノシ
182名無しでGO!:2011/06/09(木) 04:51:22.28 ID:9JXy7zpOO
おはウぃキ〜♪






椎茸死ね
183名無しでGO!:2011/06/09(木) 15:09:59.59 ID:u5P660/g0
>>181
一人は居るのかw。。。今度の旅行は飯田線載り潰しにするかなー
山田さん温泉が無いと知った時は愕然としたがw

>>182
椎茸に何の恨みがあるんだw
美味いじゃないか。
184名無しでGO!:2011/06/09(木) 16:28:25.93 ID:dOaD6/ER0
幕の内系に有りがちな煮染めた椎茸、おいしいですよね
シウマイ弁当のタケノコもいいですけど
185名無しでGO!:2011/06/09(木) 17:28:01.70 ID:CigqgRhy0
>>183
182は「鉄ヲタとWikipedia」スレの誤爆。
今朝はこのスレのすぐ前にあったから。
186有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/09(木) 18:07:37.31 ID:xhGT1yDP0
187名無しでGO!:2011/06/09(木) 18:46:17.18 ID:L/yDO0eO0
>>186
この弁当の椎茸は最高に美味かったな
内容はシンプルだけど俺的には九州駅弁の中ではベスト3に入る
188名無しでGO!:2011/06/09(木) 20:19:32.55 ID:RcE4BBoy0
椎茸の駅弁でなんかでかいやつ無かったっけと思ってググったらこれだった
http://www.abetori.co.jp/shiitake.html
189名無しでGO!:2011/06/09(木) 20:33:01.82 ID:LsXVRFNI0
KBS京都でなんかやってるわ

「秋の日本一を探せ!!駅弁達人とめぐるローカル線の旅」
http://www.kbs-kyoto.co.jp/now_on_air/tv.htm?p=0

テレ東でやったやつだろうけど、いつのなんだ。
190有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/09(木) 20:34:38.27 ID:xhGT1yDP0
>>188
をを懐かしい(´ε`*)
http://uproda11.2ch-library.com/300019ZTP/11300019.jpg
実はこんなお品書きが入っている。
http://uproda11.2ch-library.com/300020coJ/11300020.jpg
191名無しでGO!:2011/06/09(木) 21:34:33.32 ID:lr6hwggS0
さくらどんこは?
192有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/09(木) 22:26:58.48 ID:xhGT1yDP0
何そのゆるキャラみたいな名前
193名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:33:18.19 ID:RcE4BBoy0
どんこって椎茸の方言かなんかじゃなかった
と、ググらず言ってみる
194名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:35:52.14 ID:kXKWwHiS0
笠大きくなってないやつな
団子だっけ
とググらず言ってみる
195名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:36:50.50 ID:+JQGZt7E0
>>193
どんこってハゼかなんかの魚じゃね?
196名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:47:47.90 ID:kXKWwHiS0
>>195
それもどんこですね
197名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:50:00.48 ID:ZdySMbqMO
>>196
大分では両方どんこですね
ややこしいですがw
198名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:52:35.10 ID:LG5tKk1C0
さくらどんこ弁当は天竜浜名湖鉄道の駅弁でしょ
199名無しでGO!:2011/06/09(木) 22:54:36.09 ID:kXKWwHiS0
>>197
両方とも方言ではないので
日本全国同じです
200有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/09(木) 23:18:30.61 ID:xhGT1yDP0
( ´〒`)ノ200!

>>198
なるほど。
うなぎとコラボってるのね。
そして静岡県の駅弁にはデフォのわさび漬け
201 【東電 59.1 %】 :2011/06/11(土) 07:29:40.28 ID:DGdlVMot0
駅弁考案、久留米PR 地元食材にこだわり 福教大付久留米小4年生
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246574

久留米の名物駅弁を考えよう−。九州新幹線鹿児島ルート全線開通から3カ月を控え、
久留米市南1丁目の福岡教育大付属久留米小4年の児童たちが、
地元素材を使った久留米ならではの駅弁を考案中だ。
9日に同校であった研究発表会でお披露目し、今後、久留米市などにアイデア提供するという。

駅弁開発に取り組んだのは4年菊組(担任・姉川左希子教諭)の40人。
新幹線開通で久留米をアピールできるのに、
JR久留米駅には独自の駅弁がないため、駅弁作りに着手。
市民へのアンケートや弁当業者からの聞き取りをして、
食材、容器、パッケージに久留米の魅力を詰め込んだオリジナル駅弁を考えた。(以下略)

>> JR久留米駅には独自の駅弁がないため
>> JR久留米駅には独自の駅弁がないため
>> JR久留米駅には独自の駅弁がないため
中央軒が再発売した肉めしはダメなのね。(´・ω・`)
202 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 07:41:36.30 ID:4w8be8AA0
この前JR久留米駅へ行ったら梅の花っつー店の弁当が入荷してたお
多分駅弁認定はされてないんだろうけどな
203名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:04:03.55 ID:UfF5dFNJ0
湯葉と豆腐の店?
204 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 15:31:07.11 ID:4w8be8AA0
うん、それ
205名無しでGO!:2011/06/11(土) 15:43:37.41 ID:UfF5dFNJ0
それなら東京近辺のKiosk系の膳まいでもあつかってるところあるね
駅弁かっつーと微妙だがそこの弁当自体は俺はいいとおもう
206 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 16:06:29.41 ID:4w8be8AA0
・・・って、全国展開してたのか、梅の花
むしろそのことにびっくり
207(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/06/11(土) 17:32:54.68 ID:OgA7gw/10
三ヶ月遅れて九州新幹線乗りに来てるっス。

博多の『いか三昧弁当』(゚Д゚)ウマー

新作駅弁は幾つあるのか把握し切れませんな。
とても食べきれないから取捨選択に悩む。

久留米駅はまだ降りてない…。
208 【東電 78.8 %】 :2011/06/11(土) 20:46:49.46 ID:DGdlVMot0
>>207
博多発夫婦弁当のレポきぼん
209名無しでGO!:2011/06/11(土) 21:41:22.43 ID:K2IMx+pDP
駅弁を買って、そのまま食べられるスペースが
東京駅とかにあるといいんだが
210名無しでGO!:2011/06/11(土) 21:59:31.25 ID:INjBCFGI0
人の少ない9・10番線ホームのベンチで食っちまえ。
211 【東電 76.4 %】 :2011/06/11(土) 22:02:15.36 ID:DGdlVMot0
>>>209
暑い時や寒い時は地下1階グランスタのベンチもおすすめ。

上野駅で食べる所がなくなり困ってる。
旨囲門なくなったし、13番線は臭いし汚いし。
212名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:49:26.53 ID:ZgtjRg/u0
山手線とかのホームの同じ並びにある
7〜8番とかの中電ホームの鶯谷方あたりのベンチは?
(ベンチ自体があったかどうかまではよく見てない)
213(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/06/11(土) 23:00:59.78 ID:OgA7gw/10
>>207
10500円の駅弁が旨くないはずがない

予約の電話で「ふうふべんとう」と言ったら一瞬間が空いて
「めおとべんとう」ですか?と聞き直された…。
214(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/06/12(日) 18:42:37.64 ID:fQ0r5zXi0
>>208
引き取ってきた。

日付入りのお品書きと、総料理長の手書きメッセージ入り名刺が同封されてる。

では、頂きましょう。
215名無しでGO!:2011/06/12(日) 22:38:23.98 ID:xFgzakKx0
反面教師こと上杉剛嗣さんの悪癖、再降臨www

今度は佐伯の寿司屋に爆弾投下www

http://hidebbs.net/bbs/ekiben?sw=7
216有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/12(日) 23:33:07.13 ID:/UdTvofY0
へへへ、夫婦なんて一生縁がねえぜ。
217名無しでGO!:2011/06/13(月) 18:37:26.01 ID:OxEM0I+10
夫婦あなごめしのアナゴだって、婚姻関係にあるとは限らんし、
それ以前に同性のカップルの可能性すらあるわけだぞ?

つまらんこと気にすんな。
218名無しでGO!:2011/06/13(月) 18:59:18.10 ID:/eJjzZNj0
信濃町駅で折伏弁当販売してくれ
219名無しでGO!:2011/06/13(月) 20:52:01.80 ID:L04aOicjO
本当に掛け紙から離れられないんだな。
人間の性って奴だな。
220名無しでGO!:2011/06/13(月) 21:22:48.35 ID:/eJjzZNj0
娘の自慰行為について
大変気恥ずかしく、また知人にも相談しづらい内容ですのでこういった場で質問させていただきたいと思います 当方は父子家庭の父で、現在高校二年生になる娘がいます
親バカと笑われるからもしれませんが、本当に素直で明るく元気のいい娘に育ってくれました
しかし、ここ最近、娘の所謂オナニーがとても盛んなのです
娘は昔、自分にエロ本を見られていらい、そういうのを隠さなくなりました
それはいいですし、私がとやかく言う問題ではないと思いますが、その量が半端なく、
エロ本やDVDやエロゲー(娘の話だとパソコンにインストールして遊ぶそうです?)や
男性器を模したバイブや使用意図が理解不能な器具などが部屋中に散らばっています
こういったことは深く立ち入れないというより、なんと言っていいか分からず対応に本当に困っています
中には思わずこちらが飛びのいてしまうぐらい極化した表現の情報媒体もありました 恐らくエロ本だけで200冊近くはありそうです
221名無しでGO!:2011/06/13(月) 22:57:21.68 ID:KfecCm8C0
>>215
文体は丁重なんだが、なんか色々と残念な人なんだよなあ
この種の発想から外れることはたぶん一生ないことがはっきり分かった
222名無しでGO!:2011/06/14(火) 00:22:21.30 ID:DuZ9q5tD0
てか、この:雪ん子寿しって駅弁として生まれたんじゃねーべ?
なのに、駅弁としての体裁云々って何様だ?
223(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/06/14(火) 08:45:45.20 ID:B+MJq17V0
久留米なう。

えーキオスクに中央軒の『肉めし』見あたりません。
代わりに『高菜のたまてばこ』ってのが置いてあった。
あと『かしわめし』系の何か。(手にとって確認しなかった…『ミニかしわ焼麦弁当』かな?)

見本の写真も『肉めし』のは無かった。

キオスクのお姉さんに「『肉めし』ってもう無いんですか?」と聞いたら
「(?_?)」
みたいな感じだったので、最近は入ってないのかも。
224名無しでGO!:2011/06/14(火) 19:22:09.68 ID:kju8YapH0
正確に「オバサン」って言っても、怒らないからw
225某館長:2011/06/14(火) 19:24:40.47 ID:f3f9BfH20
>>223
開業日にも見本の写真はなかったので。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/img_7571.jpg
でも、肉のカレー味が味噌味になった時点で、
以前の久留米の名物駅弁とは違うものに。
226有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/14(火) 19:32:05.77 ID:oQitHc+40
たまてばこ押しなんですねえ
227 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 20:31:45.17 ID:VAzIOzZB0
>>223
久留米中央軒は廃業しますた
肉めしも過去のものに

暫く鳥栖の中央軒が入ってたこともあったけど
新幹線工事が本格化した頃に撤退、今置いてある焼売弁当は
鳥栖中央軒のやつ
228名無しでGO!:2011/06/14(火) 20:46:56.28 ID:ZBXzwKJqO
新たな掛け紙が手に入れば、お前たちだって嬉しいだろうに
よっぽど偽善者じゃん
229名無しでGO!:2011/06/14(火) 23:30:21.31 ID:AE+qrNq30
いや別に?
230名無しでGO!:2011/06/14(火) 23:53:21.39 ID:RBTdDgCa0
別に掛け紙なんてどーでもいーじゃん。
欲しくない。
執着する奴の方が気が知れん。
取り巻きうざい。
消えろよ。
231名無しでGO!:2011/06/15(水) 03:57:19.77 ID:dqeDBjmV0
>>227
新幹線開業を機会に、その鳥栖中央軒が肉めしを久留米駅で販売してるって話があったんよ
>>225はその写真
232名無しでGO!:2011/06/15(水) 05:00:31.82 ID:HxJDTsc80
>>230
てめえが消えろ、ボケ。
233名無しでGO!:2011/06/15(水) 14:59:59.28 ID:e5abPua80
それよりも全くスレと無関係の書き込みをする者(220)こそ消えて欲しい。
234名無しでGO!:2011/06/15(水) 21:40:05.17 ID:t8kLesd70
ここはひとつ、まとめて消えてはどうか。
235名無しでGO!:2011/06/16(木) 12:28:03.27 ID:+NoKQORU0
>>233
まずアンカーのつけ方覚えるまで消えろ
236名無しでGO!:2011/06/16(木) 16:39:05.57 ID:aYKJq6o10
コピペ荒らしにレスすると削除依頼通らないのも知らないのか。
取り敢えず>>235も消えろw
237名無しでGO!:2011/06/16(木) 18:14:35.94 ID:ynOZz3lf0
ご回答いただけないので、再度質問させていただきます。娘の自慰行為についてです。
大変気恥ずかしく、また知人にも相談しづらい内容ですのでこういった場で質問させていただきたいと思います 当方は父子家庭の父で、現在高校二年生になる娘がいます
親バカと笑われるからもしれませんが、本当に素直で明るく元気のいい娘に育ってくれました
しかし、ここ最近、娘の所謂オナニーがとても盛んなのです
娘は昔、自分にエロ本を見られていらい、そういうのを隠さなくなりました
それはいいですし、私がとやかく言う問題ではないと思いますが、その量が半端なく、
エロ本やDVDやエロゲー(娘の話だとパソコンにインストールして遊ぶそうです?)や
男性器を模したバイブや使用意図が理解不能な器具などが部屋中に散らばっています
こういったことは深く立ち入れないというより、なんと言っていいか分からず対応に本当に困っています
中には思わずこちらが飛びのいてしまうぐらい極化した表現の情報媒体もありました 恐らくエロ本だけで200冊近くはありそうです
238名無しでGO!:2011/06/16(木) 19:56:55.50 ID:aYKJq6o10
↑こりゃ確信犯だな。人生板でやってくれ。
http://toki.2ch.net/jinsei/
239 【東電 70.4 %】 :2011/06/16(木) 23:48:04.12 ID:FDypWrXQ0
名物あんもちの石田屋がひっそりと閉店
ttp://www.joetsutj.com/archives/51724043.html

妙高高原駅前で名物のあんもちや笹寿司を販売していた妙高市田口の石田屋(合名会社石田商店・石田宇一郎代表)が2011年5月16日、
事前告知もせずひっそりと閉店した。100年以上にわたって多くの人々に食べ続けられた郷土の味が消え去った。

名物あんもちは、信越線が国有鉄道になって2年目の1909年(明治42年)、田口駅(現妙高高原駅)前で世に出た。
初代の石田宇八郎が、もち米を杵でつき、こしあんで包んで竹の皮に並べ、販売した。現在の店主は三代目だが、製法は当時のまま引き継いでいたという。

石田店主は「今回の地震の影響もあるが、かなり前からスキー客が減り続け、商売が成り立たなくなった」と話す。
スキー客が1991年のピークから毎年減り続け、さらにはスキー客の交通手段が列車から自家用車にシフトしたことで、
妙高高原駅に降り立つスキー客が激減したことが大きな要因のようだ。
240 【東電 70.4 %】 :2011/06/16(木) 23:48:24.44 ID:FDypWrXQ0
「日持ちがするように保存料を使ったり冷凍などは一切せず、他の店が真似できない昔ながらの製法を受け継いできた」ことから、卸販売や通信販売などの販路拡大もできなかった。

また、笹寿司も人気だったが、今年2月末で販売を中止していた。

妙高市の観光商工課は「安心・安全な地場産品を『妙高あっぱれ逸品』として認定し、イベントで販売してもらったり、取り寄せできるように推奨している。
しかし、申し出てもらわないと認定できないし、市としてはどうしようもない。昔ながらの製法のためか、あらい道の駅にも出していなかったし、それだけこだわりを持っていたのだろう」と話している。

店は5月15日まで営業し、翌16日には店頭に「閉店致しました 長い間のご愛顧ありがとうございました 石田屋店主」という紙を張り出した。
241名無しでGO!:2011/06/17(金) 01:30:25.17 ID:fOvlwkGi0

崎陽軒(神奈川県横浜市)が羽田空港ターミナルで6月10日より販売している空弁「おべんとう魚」が空港利用者に好評だ。

「シウマイ」の入った駅弁で知られる同社が、あえて「シウマイ」を使わずに考案した
新スタイルの弁当。従来の駅弁のイメージを超えて「羽田空港で空弁として認めてもらえるよう」開発したという。
内容はオリジナルのタレを使うサバの照り焼き・ニシンの昆布巻き・魚介の風味を生かす
つみれ揚げ・マグロとつきこんにゃくの炒め煮など。価格は670円。

同社広報・マーケティング部担当者は「『シウマイ』を入れない弁当の開発には
賛否が分かれたが、羽田空港の多様な利用者ニーズにさらに対応するため、既に販売している
『シウマイ弁当』とは別の味の弁当の導入を決めた」と話す。「空弁」としての
商品開発で注力したのは、「手頃な価格で味・内容ともに満足してもらえるようにした点」。
発売開始以来の売れ行きは「まずまずの滑り出し」で好調だという。

イカソース
http://haneda.keizai.biz/headline/811/
http://images.keizai.biz/haneda_keizai/headline/1307843518_photo.jpg
242名無しでGO!:2011/06/17(金) 02:13:54.41 ID:oTp+ZinJ0
>>157
今更だが、一応トップ>峠の釜飯のページからもリンクされてるぞ。
http://www.oginoya.co.jp/oginoya02/tougenokamameshi/lunch/index.html

まあ通販ページの証明書も3月で期限切れてるし、放置状態なんだろうが・・・
243名無しでGO!:2011/06/17(金) 03:23:51.92 ID:K9zIqX2J0
横川まで行ったら釜飯食わずに「おぎのや」で飯食えばいいんじゃないの?
親子丼とか普通においしかった


駅弁から話し逸れたが
244名無しでGO!:2011/06/17(金) 08:28:50.85 ID:feRz8QsU0
バーベキューしてたら近くの焼肉屋で食えばいいじゃんて言われたみたいだ。
245147:2011/06/17(金) 15:51:18.64 ID:veYU4MvC0
>>243
舞茸の天ぷらがうまかったわ
246名無しでGO!:2011/06/17(金) 20:20:17.73 ID:heNYzdrf0
舞茸といえばわたらせ渓谷鉄道のトロッコ弁当
247名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:45:09.85 ID:8KttJNe80
残念ながら今は食いたいと思わないな
きのこだよ?絶対ベクるだろう
248名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:01:08.19 ID:kduIfr+G0
何個食ったら100ミリシーベルトに到達できるんだかw
249名無しでGO!:2011/06/17(金) 22:23:19.36 ID:F267Pb0g0
情弱だね。
250名無しでGO!:2011/06/18(土) 01:37:06.46 ID:VlskuM64O
豊橋や浜松などのうなぎ弁当、値上げが心配だな
251名無しでGO!:2011/06/18(土) 07:22:08.81 ID:oKB3fpF90
>>247
流通は全国規模だし産地偽装もあるし
日本じゃもう何食ってもだめですよ
252名無しでGO!:2011/06/18(土) 14:06:38.47 ID:UeF0753nP
つうか、きのこ栽培なんて殆ど工場だろ?

あかずきんちゃんみたいに山へ採りにいったり
きのこが畑で並んで育ってるとでも思ってるのか?
253名無しでGO!:2011/06/18(土) 21:15:39.36 ID:8Hj5AuQW0
富士五湖周辺の民宿では、「あかずきんちゃん」ならぬ「ばあちゃん」が
樹海へ採りにいったきのこを夕食に提供してくれるぞw
254名無しでGO!:2011/06/18(土) 22:20:43.99 ID:UeF0753nP
>>253
で、
それは民宿の話であって
駅弁には使われてないんだろ?
255名無しでGO!:2011/06/18(土) 23:40:34.09 ID:vlhU5Xuw0
>>254
「おぎのやで飯(駅弁にあらず)を食う」という話から始まっているわけだが。
256名無しでGO!:2011/06/18(土) 23:59:43.84 ID:UeF0753nP
>>255
おぎのや初め
ほとんど工場産だろ?と思うが
257鈴木:2011/06/19(日) 00:59:19.84 ID:+p7P/VhC0
雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした
258名無しでGO!:2011/06/19(日) 01:48:18.32 ID:XLOWGsB20
東日本パス使う予定なんだがエリア内で平日売ってて余り首都圏では手に入りにくいオヌヌメってある?
あさってだからはやぶさ指定とか取れないし、駅弁食べ歩きを娘と行う予定なんで
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:57:54.40 ID:OG42DzuU0
最近駅弁大会やらないのかな?
やっぱり冬の時期しか無いの?
260名無しでGO!:2011/06/19(日) 02:00:47.69 ID:OG42DzuU0
ウニバクダン食べたいなあ
261名無しでGO!:2011/06/19(日) 06:14:53.87 ID:MUYCoR4O0
>>259
つ[食中毒]
初夏から夏場は基本的に駅弁大会はやらない
輸送手段や保存技術が発達した現代では、やろうと思えばできない事も無いんだろうけど。
262名無しでGO!:2011/06/19(日) 06:16:22.74 ID:eF3d6vRw0
東京駅で昨日今日やってんじゃん
263名無しでGO!:2011/06/19(日) 08:10:57.23 ID:4Jwo2zCQO
>>258

大館の鶏めし。こないだ秋田駅で取り置きしてもらった。
264名無しでGO!:2011/06/19(日) 10:46:58.55 ID:evCbTXUtO
>>258
新花巻駅弁のすべて
265名無しでGO!:2011/06/19(日) 11:38:48.62 ID:+CF5gv1o0
ちょいと違うかもしれないけど、先週名古屋のリニア館に逝ったら
売店で新幹線開業当時の復刻弁当を売っていたので購入したんだけど

ご飯に海苔がのっていたら、もろノリ弁だろ!と思ったわw
266名無しでGO!:2011/06/19(日) 15:38:47.33 ID:3UajnzKBP
>>261
なるほどそういう事情もあったのか

まあ、旅先で食べるほうが格別にうまいね
このスレ見てて、大館の鶏めしを一度食べたくなってしまった

直江津の駅弁もなかなかいけるね。
量がちょっと少な目なんだけど、女性には丁度良さそう。
267名無しでGO!:2011/06/19(日) 16:15:05.82 ID:OG42DzuU0
新大阪駅で毎回買ってるじゅうじゅう亭うまいと思うんだが
268鈴木:2011/06/19(日) 21:01:55.13 ID:+p7P/VhC0
ご無沙汰しております。

先日訪問したら、駅前の廃屋が解体されて更地となっていました。駅前には倉庫のみが残ってます。

なお2006年3月に置かれたという駅ノートが5年以上経った今でも現役バリバリで驚いた次第。余白ページも十分あり、記帳も可能です。

ただし、私が来た時は雨が降っていたせいか、ブヨブヨで書けませんでした。
269鈴木:2011/06/19(日) 21:42:16.70 ID:s2KMv/Ks0
おちんちん!!(´・ω・`)
270名無しでGO!:2011/06/19(日) 21:48:36.19 ID:Tnf3/bJZ0
万葉軒のとんかつ弁当食べてみた。味は甘めのタレがきいていて、悪くない。
しかし、カツの薄いこと。厚みが5ミリくらいしかない。
駄菓子で30円の「ビッグカツ」というのがあるが、
あれをご飯の上にのせて食べてる気がした。
271名無しでGO!:2011/06/19(日) 21:50:23.05 ID:KOiG16T/0
>>261
大手百貨店の駅弁大会が年初頭に集中しているというだけだな。
スーパーや駅でのスポット開催は通年やってるし、「駅弁」がでてこないだけで通年やってる地域物産展の
類いで仕出しや弁当の類いを売るのも珍しくない。
272名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:13:40.94 ID:GiSxVh8c0
>>266
直江津はレベル高いね
さけめしは特に好き
273名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:17:18.28 ID:Tnf3/bJZ0
地域物産展の弁当なんてその場で作ってるんだから季節なんて関係ないだろ。
輸送駅弁が傷みやすいから冬場が中心だという話をしてるんだよ。莫迦か。
274名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:21:18.40 ID:SAakhjgD0
米沢のど真ん中が好きなんだよなぁ。
275名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:26:47.38 ID:Kc+QrT1M0
>>266 >>272
直江津のは上から見ると小さく少なく見えるけど
弁当箱に深さがあるから結構ボリュームあるよ
鱈めしもいいとおもう

さけめしは鮭の脂の乗り具合が凄いね
荒くほぐしてあるから食べてるときは意識しないけど
食べ終わったときに弁当箱にじっとりとついてる
276名無しでGO!:2011/06/20(月) 01:18:40.98 ID:RL6Xz/vS0
夏に駅弁大会をやらない理由はタブー扱いになってる。
北海道とかローカルな駅弁は今や駅弁大会付近での委託生産が主流なので、
実際は夏でも可能だが、やるとバレバレになるからね。
冬なら何とか可能と思わせるのがトリックでな。
277名無しでGO!:2011/06/20(月) 01:29:57.60 ID:VrBVQLO4P
>>276
ごめん

委託生産してることがばれるのでタブー
って理解でおk?
278名無しでGO!:2011/06/20(月) 02:03:42.67 ID:shbgfoaK0
>>273
だから大手百貨店の駅弁大会以外は冬場でなくてもやってるんだって情弱
279名無しでGO!:2011/06/20(月) 02:26:29.19 ID:XijLWuSk0
>>276
最近は近場で駅弁大会をやってないのが気に入らない、まで読んだ
280名無しでGO!:2011/06/20(月) 02:37:49.33 ID:RL6Xz/vS0
276です。

>>277
そういうことです。
分かりにくくてごめん。
一般人は駅弁=現地から、って思いこんでくれてるからね。
281名無しでGO!:2011/06/20(月) 04:01:55.25 ID:puxzyCrv0
なんだ駅弁って現地で作ってるんじゃないのか
ショックだな
282名無しでGO!:2011/06/20(月) 06:03:37.23 ID:uih0xYx+0
>>265
遠い先の話になるが、リニア中央新幹線が開業したら駅や車内ではどんな食品が販売されるのだろうか?
例えば、リニア車両をかたどった紙ケースにおにぎり2〜3個と僅かばかりのおかずが入った「リニアおにぎり弁当」とか。

>>275
>直江津
>鱈めし

漏れは日本一美味い駅弁として認定している。
283名無しでGO!:2011/06/20(月) 10:38:06.06 ID:J4JONp270
それって箱が違うだけで、朝おにぎりのまんまじゃね?

284名無しでGO!:2011/06/20(月) 12:00:04.82 ID:s3yMpFFh0
>>282
そういう飲食関係は、一切排除しそうな気がする。
285名無しでGO!:2011/06/20(月) 14:17:05.18 ID:Y/JI/BaoO
コンパス時刻表7月号の「駅弁図鑑」に京都駅萩の家の弁当か紹介されてますね。前日までの予約販売ですが。
http://imepic.jp/20110620/512530
286名無しでGO!:2011/06/20(月) 20:54:33.16 ID:puxzyCrv0
百貨店で駅弁販売しないかなあ
287名無しでGO!:2011/06/20(月) 21:17:51.49 ID:lYYnhejC0
>>286
福屋広島駅前店の地階で、宮島口駅うえののあなごめしを売ってるよ。
但し、1日10個かそこら限定で、昼前には売り切れてる事が多いけど。
288鈴木:2011/06/20(月) 22:35:58.85 ID:h0MLw7Vp0
恐怖感を感じて即撤退されたことは大正解でした
289名無しでGO!:2011/06/21(火) 00:32:53.96 ID:kTCVmR+w0
>>287
大阪だからな
ちょっと遠い
290名無しでGO!:2011/06/21(火) 07:18:27.60 ID:bEYWFG+M0
みんなの評判いいし持ってた駅弁ガイドにも載ってた鱈めし食べてきた
タラの甘露煮固くて食べづらかったけどこんぶ入りご飯と半生タラコは撃旨だわ
あとガイドでは1020円表記だったが昨日は1100円になってた
直江津の駅弁屋は改札内、ホーム共に優等が来ると賑わっていい雰囲気だった
291名無しでGO!:2011/06/21(火) 23:44:39.22 ID:Sr9V3uZF0
駅弁大会のカラクリ、誰も明かさないねえ
情報管理が万全だから?
292有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/21(火) 23:56:44.10 ID:Pnl3XDxM0
>>253
樹海で迷ったばあちゃんに生えた茸ではないのか?
293有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/21(火) 23:59:59.15 ID:Pnl3XDxM0
>>282
何その999号の宇宙食

後半の鱈めしにはウリも一票(*´з`)
新幹線開通後は直江津を行き交う人は減るだろうから心配…
上越駅で取り扱ってくれるかな。
294名無しでGO!:2011/06/22(水) 22:55:59.52 ID:i1h64G/R0
>>292
実際に山菜を採ってるばあちゃんに出くわしたが、自然歩道が
樹海内に整備されているので、地元民迷うことはない。
てか、俺は一人で歩いていたので、俺の方が自殺志願者と勘違いされたみたいだったw
295名無しでGO!:2011/06/22(水) 23:09:25.10 ID:cjDir+Vc0
>>293
999号は食堂車でビフテキと合成ラーメンではないのか?
ビーフステーキといわずにビフテキというところがポイントな
296名無しでGO!:2011/06/22(水) 23:29:59.59 ID:vw2NF9Lg0
>>295
999でも、上野〜烏山を12系9連で走った方だろ。
おにぎりっつうのはツアー参加者に配られた宇宙食。
297有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/06/22(水) 23:46:58.25 ID:Bt23HcG50
ネタが古くてすいません('A`)
298名無しでGO!:2011/06/23(木) 05:31:08.53 ID:A9VtZp4a0
>>296
東京北鉄道管理局主催のミステリートレイン、999号乗ったよ
あのおにぎりは参加者から顰蹙でした
299名無しでGO!:2011/06/23(木) 06:13:18.06 ID:ulpFi8g1O
「ロクイチ弁当」食べた人っている?
こんどSL撮影に行く時に高崎で買うかどうか迷ってるんだが。
300 【東電 59.1 %】 :2011/06/23(木) 07:53:17.55 ID:J3BQdJsl0
>>299
上州D51弁当と同じなんじゃね?
高崎駅へ行ったが、D51,C61ともに売ってなかった
301名無しでGO!:2011/06/23(木) 11:51:16.41 ID:74T4HEGq0
>>300
パンフ見たら中身は少し違ったよ
しかしロクイチと言われると違和感あるな…
ロイヤルエンジン復活希望
302名無しでGO!:2011/06/23(木) 15:01:30.43 ID:erA5enRt0
EF5681弁当出してほしいかも
掛け紙はお召装備して一号編成を牽引するロクイチ

たかべんあたりDD51842弁当出さないかな
303名無しでGO!:2011/06/23(木) 15:28:33.77 ID:74T4HEGq0
>>302
かたどる場所がDDだとキャブかナンバープレートととこか悩むなw
304名無しでGO!:2011/06/23(木) 15:54:56.08 ID:WX+qFr8lO
>>299
弁当、この間の復活号に乗った時食べたよ。
いっしょに付いてくる特製お箸目当てで買ったけど、味も悪くはなかったと思う。
あと、買うときに特製お箸を持ち帰れるように、
食べる用で別に割り箸をくれる。
305名無しでGO!:2011/06/25(土) 22:54:14.80 ID:20yWUxTkO
>>304
俺も今日復活号に乗車した際に、買ったよ確かに味は悪くないね。

ただ自分が買った時には、割り箸はついてなかったなぁ。
306名無しでGO!:2011/06/27(月) 11:26:28.96 ID:aG+/HiMj0
たかべんはキティだるまもそうだが割り箸にも凝った感じで楽しめるよね
味も悪くないし
復古だるまが未だ買えずだが
307名無しでGO!:2011/06/27(月) 19:23:00.87 ID:NvHGslQf0
>>306
たかべんの割り箸って特殊だったっけ?
と思ったら、キティ弁当だけはオリジナルなのか。

特別な割り箸ではないけれど、(大阪)水了軒の割り箸が英語の解説がついていて面白かったなあ。
デリカスイトの弁当でもきちんと復刻されていて懐かしかった。
308名無しでGO!:2011/06/27(月) 20:15:38.99 ID:qJiQ7BL5P
たかべんの印象、
朝粥とラーメンだね。
ラーメンのスープは駅弁の具材からダシを採っているのだとか。
(NRE化してからどうなっちゃったか不明だけど)

朝粥は
万葉軒あたりも朝早くから開いているんだから
真似すればいいなぁ.
日本人総朝食採る化計画。
309名無しでGO!:2011/06/27(月) 21:51:07.62 ID:hWPwFzmb0
ライナーや新幹線通勤の人には需要がありそうだが
真似する業者が無いのは、何か目面倒なんだろな。
賞味期限が短いとか、価格設定を高くできずに儲からないとか。
310名無しでGO!:2011/06/27(月) 23:47:56.43 ID:WA5ygu5z0
先の週末は2食購入した。土曜日は沼津駅(桃中軒)で「文士の玉手箱」を。椎茸入り卵焼き、真鯛のけんちんフライが美味しかった。わさびはめんどくさいからかじりながら肉などのおかずを食べたw
日曜日は高崎駅で「上州舞茸弁当」を。舞茸好きなんで、普通に美味しかった。
311名無しでGO!:2011/06/28(火) 00:23:45.62 ID:GEr0yaxWO
知らなかった駅弁で、横浜・崎陽軒の「おべんとう魚」という、シウマイが入っていない駅弁の事が、ミクニュースで取り上げられていたな。開発サイドの「崎陽軒は駅弁のプロ」という発言を支持する。俺もシウマイ求めて崎陽軒の駅弁買っている訳ではないし。価格の安さも魅力。
312名無しでGO!:2011/06/28(火) 07:50:10.92 ID:NHhb0lfQ0
週間現代だかポストにも載ってたな。
313名無しでGO!:2011/06/28(火) 11:11:33.60 ID:gML12TLD0
>>310
わさびはちょびっとかじると甘みがあっていいもんだよw
314名無しでGO!:2011/06/28(火) 13:10:41.77 ID:3MNJ96EK0
淡路屋のさくらみずほ弁当食べました
おかずの種類も豊富でイカ明太とか牛時雨とかウマー
関東人なんでご飯のおかずにタコ焼きは…?だったがw
器も上から見るとなかなかリアルで食べて良し残して良しでいいかも
315名無しでGO!:2011/06/28(火) 23:41:29.80 ID:lordBhxy0
>>314
さくらみずほ弁当は沿線各地の名物が入っていて、熊本の馬肉が入っているんだね。
とても美味しそうなので今度買ってみるよ。
316名無しでGO!:2011/06/29(水) 12:39:37.80 ID:ENXlGQNi0
>>309
千葉じゃ食うところが他にいくらでもあるからじゃないの?
朝の高崎駅だとマツウラとマクドと駅そばぐらい?他になんかあったっけ、という感じ。
317名無しでGO!:2011/06/29(水) 13:35:00.82 ID:E4j4AGzi0
>>315
そうそう
馬肉を鴨肉と思い込んで食べますた
318名無しでGO!:2011/06/29(水) 15:51:45.40 ID:Ca+3mwXn0
>>316
マツウラって何じゃ?
319名無しでGO!:2011/06/29(水) 19:54:50.53 ID:ENXlGQNi0
>>318
昔は改札口にあったパン屋+喫茶。今はイーサイト高崎に移転した。
http://e-takasaki.com/shop/shop3.php?shopindex=13

ポンデケージョが香ばしくて美味いのよな。
本来チーズ臭い主食パンなんだが、ここのはもちっとしたフランスパンという印象。
320名無しでGO!:2011/06/29(水) 20:15:33.75 ID:M7Wp5X0U0
吉牛がなかったっけ?>高崎駅
321名無しでGO!:2011/06/29(水) 20:39:08.25 ID:H4hzGqxt0
あった。でも確かに朝メシ食う場所は千葉駅より少ないな。
加えて新幹線通勤とか、車内で駅弁食える環境が整ってることもあるんだろう。
322名無しでGO!:2011/06/30(木) 04:19:03.89 ID:FgBSlYHF0
一番うまい駅弁教えてください
僕は飛騨牛しぐれ寿司だと思ってるんですが
323名無しでGO!:2011/06/30(木) 10:42:48.43 ID:5PkYau5U0
また、無茶なことを聞く奴がw
飛騨牛しぐれ寿司が自分で1番美味いと思っているなら、それで良いじゃないか。

例えばさ、俺が飛騨牛しぐれ寿司なんか不味い!崎陽軒のシウマイ弁当が
日本一美味い駅弁だ!と言ったら、オマイさん納得するかい?
324名無しでGO!:2011/06/30(木) 11:17:35.01 ID:pd4p6mrEO
>>322
聞くなら「一番うまいと思う駅弁」だな
325名無しでGO!:2011/06/30(木) 16:39:48.67 ID:kD7+3+ln0
隣のホームのベンチでネエちゃんが安心して大股広げてるパンチラを
停車中の電車の車窓から視ながら喰う駅弁が一番旨い。
326名無しでGO!:2011/06/30(木) 18:21:20.29 ID:TZJgI4Wx0
>>322
それじゃ人の美味いという弁当をけなして荒らすという魂胆が見え見えとしかとれないが?
327名無しでGO!:2011/06/30(木) 22:57:28.36 ID:VFZpNvt1P
>>322
釣り師め、釣果なし
ざまぁみろw
328名無しでGO!:2011/07/01(金) 02:37:34.36 ID:l3aTX55v0
>>322
それも確かに美味しいけど
米沢牛の牛肉ど真ん中も美味しいよ
あと島根牛みそ玉丼とか
329名無しでGO!:2011/07/01(金) 12:03:13.24 ID:zBTgG1eH0
九州の美味しい駅弁を教えてください!!
有名どころは結構調べたのですが……
伊万里〜姪浜間やくま川鉄道、島原鉄道などでも探しています。
実際に食べて美味しかったものや、隠れた一品など教えてください!!
330名無しでGO!:2011/07/01(金) 12:33:50.66 ID:LnV3bG9VO
>>329
諫早駅にケンタッキーフライドチキンがあるよ!(b^ー°)
331名無しでGO!:2011/07/01(金) 13:23:44.05 ID:B5DBuFC30
まあ>>329みたいなド素人は、熊本駅の吉野家で牛丼弁当でも買いなさいってこった。
332名無しでGO!:2011/07/01(金) 13:52:41.80 ID:kQB6BWy/0
>>329
有名どころしかないと思うけど、一応参考までに。
http://www.kyushu-ekiben.com/index.html
333名無しでGO!:2011/07/01(金) 17:06:22.67 ID:zBTgG1eH0
>>330 >>331 >>332
ありがとうございました
334ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/02(土) 01:35:50.52 ID:bZkilQQ60
>>322
仙台牛たん弁当おいしいよ
温める事出来るしね
335名無しでGO!:2011/07/02(土) 10:38:24.06 ID:DLsp4Blm0
フタがコップ代わりになるお茶の容器がついてる駅弁ってどこかにありますか?
一昔前まであったペットボトルでない容器です
336名無しでGO!:2011/07/02(土) 13:02:54.19 ID:2WgvJIRc0
337名無しでGO!:2011/07/02(土) 14:40:37.29 ID:r14GF1Sz0
そのタイプもあったけど青いハリガネタイプは無いの?
338名無しでGO!:2011/07/02(土) 16:02:58.69 ID:gNPLTz260
やはり小淵沢の汽車土瓶だな
339名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:35:34.25 ID:o9TcSjHm0
あれには懐かしさを感じない。ガキの頃既に無かったし。
340名無しでGO!:2011/07/03(日) 20:58:26.77 ID:i6OKjOGb0
たっぷり入るので日本酒飲むときに重宝してる
341 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/05(火) 00:05:35.97 ID:nu6jyppJI
>>338
小淵沢は高原野菜とカツの弁当も良い。
342名無しでGO!:2011/07/05(火) 01:36:42.20 ID:kW7aN3LJ0
>>338
千葉駅のカツ弁当はやめた方が良い。
343名無しでGO!:2011/07/05(火) 20:29:57.50 ID:2cx9vaq70
黄色いカツ弁の良さが解らないとは
シロウトめ
344名無しでGO!:2011/07/05(火) 20:40:19.93 ID:jREe2+KoP
>>342


そういえば
世間には
紙カツっていう名のメニューが立派に存在するんだよな。
345名無しでGO!:2011/07/05(火) 21:52:49.32 ID:iExIz63a0
>>343
味はいいが、今時あそこまでカツを薄くする必要は無いと思う。
肉そのものが高級品だった戦後まもなくの頃とかじゃないんだからさ。
346名無しでGO!:2011/07/06(水) 11:03:06.43 ID:o8D5ozmIO
嫌なら食わなきゃいいって話ですな。
以上。
347名無しでGO!:2011/07/06(水) 19:09:49.67 ID:GFeXqOO40
ttp://news.walkerplus.com/2011/0706/14/

東京駅で駅弁祭りらしいよ。
348名無しでGO!:2011/07/06(水) 22:02:52.62 ID:cynp+lJ40
今、CS255ch 鉄道チャンネルでやってる「にっぽん駅弁紀行#1」
小田原駅と山形駅
349 【東電 74.3 %】 :2011/07/06(水) 22:16:08.55 ID:9i7gp+CY0
>>347
【大丸東京店「大丸のお弁当 チャンピオンシップ結果発表」7月6日(水)〜31日(日)開催】
【グランスタ・グランスタダイニング「東京駅生まれ 駅弁祭り」7月15日(金)〜28日(木)開催】
なんか違わなイカ?駅弁ではなくデパ地下弁当ではなイカ?
350名無しでGO!:2011/07/06(水) 23:05:26.09 ID:hiJEADME0
>>349
グランスタダイニングのニッポンの駅弁で扱ってる弁当は
NREのほか丸政、松川弁当店、源、大船軒、吉美などが限定品で参入してるんだが
どうも地下のほうがメインのイベントになりそうだな
351名無しでGO!:2011/07/07(木) 01:26:23.89 ID:HyGlmlSZ0
>>348
でも「山形の駅弁」といえばやっぱり九十九鶏なんだよなあ、元地元民としては。
352名無しでGO!:2011/07/07(木) 07:56:41.82 ID:odgXbzkp0
>>346
ああ、一度買って懲りて依頼、もう喰ってない。
紙カツをありがたがる奴の気がしれない。
よっぽど食欲のないジジイだろ。
353名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:39:42.77 ID:UnVVf55pO
ツマンネ
354名無しでGO!:2011/07/07(木) 20:56:26.01 ID:arTSpZxZ0
ミラノ風カツレツも知らん奴だろう
肉叩きで厚い肉を薄く延ばす調理法も知らないんだろうな
355名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:16:38.66 ID:6EuCgBWd0

千葉のトンカツがミラノ風?

信者って怖いなw



356名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:32:36.90 ID:ysDl+hds0
あれ、単に貧乏臭いだけのソースカツ丼だよ。
357名無しでGO!:2011/07/07(木) 23:35:50.04 ID:WLMgCvIX0
厚いのが食いたきゃ燕楽のとんかつでも食ってろ

貧乏くさいっていうけど値段相応じゃないかw
そんな値段のトンカツ弁当に手を出さざるを得ないような
自分の財布の具合の寂しさを心配したほうがいいな
358名無しでGO!:2011/07/08(金) 00:10:41.53 ID:anAfDwSk0
やっぱり買う価値ないんじゃねーか

359名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:01:27.92 ID:WHsqVIha0
じゃあ、まい泉の動輪弁当
360名無しでGO!:2011/07/08(金) 01:21:57.16 ID:xxd5ZrjS0
華麗に勝つ!アルディージャ 応援弁当
361名無しでGO!:2011/07/08(金) 13:55:38.62 ID:HKvLxTY+0
>>357
あんな貧乏くさいトンカツ弁当を賞賛するお前に哀れみを感じる。
362名無しでGO!:2011/07/08(金) 22:11:49.46 ID:oNrGO5Vp0
まあ確かに値段相応の内容だが、俺は値段以上の価値を感じるな。
それに1000円弁当にしても買ってもらえるトンカツ弁当を、
利ざやを考えると経営上不利な安い価格帯でずっと販売し続けてる調製元はえらいと思うよ。
あれは昭和33年当時、幕の内より安い値段でトンカツ弁当を提供しようとして誕生したもので、
駅弁屋の心意気がつまった弁当だからね、だから昔からいろいろな駅弁本で紹介されてるんだ。
安かろう悪かろう物じゃないことは食ってみれば判ると思うよ。
363名無しでGO!:2011/07/08(金) 22:49:00.91 ID:PE9uoP9H0
食ったけど単なる安かろう悪かろうじゃんw
364名無しでGO!:2011/07/08(金) 23:37:03.07 ID:ldfheyDC0
500円未満でまともなとんかつが食えると思った浅ましさを棚に上げてよく言うわw
365名無しでGO!:2011/07/09(土) 04:30:37.22 ID:moJOgo970
コンビニやホカ弁なら500円でまともなとんかつが食えるだろ。
結局、駅弁がボッタクリ弁当であることを照明する弁当だ。
366名無しでGO!:2011/07/09(土) 06:39:02.14 ID:KsiJFczIO
何だかんだで盛り上がる
万葉軒のトンカツ弁当
話題にした時点でアンチの負け
367名無しでGO!:2011/07/09(土) 11:50:16.23 ID:+1DNDZ4q0
なにかと戦っているの?
368名無しでGO!:2011/07/09(土) 15:30:14.64 ID:Bl/Kwxaq0
>>367
貧しさに負けた自分となんじゃね?
369名無しでGO!:2011/07/09(土) 15:40:18.43 ID:QlBLYiKs0
貧しさに負けた〜♪
370名無しでGO!:2011/07/09(土) 16:16:28.69 ID:0mnCcJMO0
アン?オラァ!!
371名無しでGO!:2011/07/09(土) 17:56:13.08 ID:J2RmOeDr0
>>369
そうそう、「昭和の味」なんだよ。
古臭いと感じるか、郷愁や思い出を呼び起こす味と受け取るか。
オレなんか「特徴がある点で、良い駅弁」と思うけどな。
372名無しでGO!:2011/07/09(土) 21:54:54.56 ID:Tv0FIBfK0
味はいいよ、カツが薄いだけ。
胃もたれしやすい70歳ぐらいのジジイ&ババアには丁度いい弁当。
373名無しでGO!:2011/07/09(土) 22:02:28.03 ID:+1DNDZ4q0
ピザ豚の餌でない事だけは確かだな
374名無しでGO!:2011/07/09(土) 22:04:53.36 ID:HgNx9mI80
湖北のお話のご飯は今は何?黒豆?
375名無しでGO!:2011/07/09(土) 22:19:23.57 ID:VggW2LonO
大館の鶏めしを初めて食べたが、別格だな。
何個でもいける。
376名無しでGO!:2011/07/09(土) 22:22:48.05 ID:+1DNDZ4q0
>>374
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/21(火) 10:12:28.72 ID:n3iGgLge
今の時期の「湖北のおはなし」の、おこわの具は何ですか?


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/21(火) 13:18:34.45 ID:N3pnKyLN
ウルティ米


571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/21(火) 22:30:20.79 ID:filJUgfU
>>569
◎最新情報◎ 平成23年6月19日更新

○湖北のおはなしのおこわは現在
 「枝豆」 になっております
377名無しでGO!:2011/07/09(土) 22:35:21.89 ID:8NBIgxhP0
>>375
大館の鶏めしは本当に美味しいですね
今日は店内の食堂で食べて、更に出来たて購入して
列車内で食べたけど両方美味しくいただけた
378名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:22:48.46 ID:kolEFht7P
>>374
井筒屋さんは
店をたたんだとどこかで見聞きした気があるぞ

>>375,377
おれも食いてえなぁ
束パスで行こうかな
379名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:40:53.79 ID:G2Q4N4Pr0
>>378
ここの2スレ前だろ。元気に営業していて、先週食ったばかりだがな。

【 821 】: 名無しでGO! 2010/12/21(火) 02:20:19 ID:jwojsyOH0 ID検索
米原井筒屋の駅弁廃業は来年3月で決定済み。

380名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:50:31.08 ID:G2Q4N4Pr0
>>378
束パスで大館行くと1日潰れるなあ・・・・と思ったら、割とあちこちで売ってるのか。
http://www.hanazen.co.jp/tori/index.html
381名無しでGO!:2011/07/10(日) 02:57:43.46 ID:aJq2tQgv0
店で親子丼とか(鶏めし以外のもの)もたべないと
めちゃうまいぞ
382名無しでGO!:2011/07/10(日) 08:44:11.96 ID:ZZz1Fvat0
大館鶏めしはひそかにがんもも美味いよね
仕事の都合で繁忙期をずらして秋田に帰省しているが、
秋田駅でも鶏めし結構大量に入荷してほぼ確実に完売しているから
繁忙期とか凄いんだろうな。
383名無しでGO!:2011/07/10(日) 19:29:50.44 ID:Kl5XslQG0
>>380
「作ってる場所で売る」から「売れる場所で売る」へ進化したと考えるべきなのだろうか。
その次は「売れる場所で作る」という"森のいかめし"化かな。
384名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:23:26.84 ID:u66HI1Zm0
>>111
おぎのやのかまめし以外の駅弁、少し復活したかも?

群馬DCの「大地の恵み御膳」
これ、たかべんかと思いきやおぎのやなのね。
http://www.oginoya.co.jp/oginoya02/index.html
昨日の夕方高崎駅「駅弁屋上州」に行ったところ、製品写真の掲示と「売り切れ」の
表示があったので入荷はしていそう。「上毛三山弁当」については気付かなかったな。
それと、「駅弁屋上州」で峠のかまめしを売るようになっていた。

>>383
↑のNREたかべんと同じで「売れるものを持ってきて売る」販売業者が噛んでいると予想。
関西圏のJR西FSN、北陸圏の北陸トラベルサービス、九州のJR九州FS・・・このあたりみんな
このスタイルだしね。
385378:2011/07/11(月) 01:25:08.34 ID:jaAu8d+7P
みんな、ありがと

井筒屋さん廃業はデマだったのか、、何よりの話でヨカッタ。

大館の鶏飯やさんは
せっかく現地に行くなら食堂突入が良さそうだね。
386名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:35:26.32 ID:u66HI1Zm0
ああそうそう、高崎と言えば高崎市役所の観光課がこんなイベントを開催してた。
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/kikansya/

高崎駅周辺で売られている機関車をモチーフの対象商品3点を購入で、「機関車だるま」を謹呈という
太っ腹なもの。プラスチックのオモチャではなく、ソフトボール大の本物のだるまだった。

上州D51弁当 or SLロクイチ物語を購入して、
http://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/kikansya/shop-01.html
あと、2点・・・ぽっぽっまんじゅう(\105)や、機関車クッキー(\210)あたりをクリアすれば
だるま、貰えますな。
上記2点の販売店は駅から500mぐらいなので30分もあればクリアできるので時間のある方はどぞ。
387名無しでGO!:2011/07/11(月) 01:48:02.48 ID:/3WOIH8i0
>>384
FSNは弁当工房製の扱いがどうなるやら
388名無しでGO!:2011/07/11(月) 15:11:16.07 ID:D/B+cK5cO
↑で挙がってた大館の鶏めし、俺も去年秋田に行ったときに食べたんだが(買ったのは秋田駅)、結構味が良かったな。
今度は是非大館の食堂のものを食べてみたいものだ。
389名無しでGO!:2011/07/11(月) 17:31:20.06 ID:L2Qtne2Y0
どっかで駅弁大会やらないかな?
夏はやっぱりやらないかな
390名無しでGO!:2011/07/11(月) 19:41:15.12 ID:v+Nyny4g0
>>389
つ 旨囲門
391名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:13:20.77 ID:L2Qtne2Y0
>>390
大阪ではやらないだろ
392名無しでGO!:2011/07/11(月) 22:26:53.25 ID:Xibdvfyi0
>>391
旅弁当なんて関西近辺の駅弁大会を常時やってるようなもんじゃないか
393名無しでGO!:2011/07/11(月) 23:55:50.28 ID:op7/LklV0
某教師に、また名言が

>>プラ容器にシールが貼ってあるだけのお弁当で、厳密には駅弁ではありません。
394 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/12(火) 00:11:13.40 ID:MwCYtUeM0
えーーー
最近は駅弁マークがないだけで、駅売店に置いてる弁当もあるというのに
395名無しでGO!:2011/07/12(火) 00:14:47.22 ID:Qhpd0T7p0
頭がいかれている、どこかの教師の戯言なんか気にするな。
396名無しでGO!:2011/07/12(火) 10:11:41.92 ID:iNqFK+W10
>>391
そもそも夏どころか、冬でも阪神と京阪の各1回ぐらいしかやらんだろ。
397名無しでGO!:2011/07/12(火) 12:57:44.69 ID:AciGMdk0O
一人旅の時に東北の山形牛や短角牛、飛騨牛とか神戸牛、九州の黒毛和牛とか、食べたかったけど、流石にそんな予算無かったから、ご当地の駅弁にちょっとだけ入ってる牛肉の時雨煮を噛みしめたのはいい思い出
398名無しでGO!:2011/07/12(火) 13:37:38.92 ID:U6gmv12r0
>>392
近畿の駅弁には興味ないんだよな
399名無しでGO!:2011/07/12(火) 14:38:28.18 ID:/y76UtpD0
てめえら、崎陽軒のシュウマイ無し弁当の話題やれや
400名無しでGO!:2011/07/12(火) 14:49:02.14 ID:iNqFK+W10
>>399
どれでも好きな処選んでいいぞ

 ┫横浜┣   崎   陽   軒   ┫シウマイ┣ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1092492629/
【横浜名物】崎陽軒のシウマイ弁当8【新価格】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1287131868/
崎陽軒のシューマイは本当にウマイのだろうか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1219720017/
401名無しでGO!:2011/07/12(火) 19:45:44.31 ID:AqgN2VoR0
>>400
シウマイなしなら一番上しかないじゃん
しょうが焼き弁当なら好きだぞ
402名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:23:08.19 ID:wByU0hDT0
>>389
3連休に柏でやるんだけど
厚岸のかきめしとか摩周の豚丼とか出るらしい
403名無しでGO!:2011/07/12(火) 23:31:18.37 ID:AqgN2VoR0
>>402
その後も読もうぜ
そいつ関西でやらないのを問題にしてるんだが
404名無しでGO!:2011/07/13(水) 02:56:43.34 ID:TDFHgZ890
>>402
なんつーか、駅弁大会というより旨囲門の出張営業という感じだの
・・・・と思ったら「うまいもん駅弁大会」か、なるほど。

http://www.nre.co.jp/event/detail_00149/

405名無しでGO!:2011/07/13(水) 08:06:05.47 ID:5vn9FE8L0
この時期に輸送ってわけにもいかないし、同じレシピで関東地区の駅弁工場で作るのかね?
406名無しでGO!:2011/07/13(水) 09:54:56.00 ID:H0Vn+9340
海外から生鮮食品が1年を通して輸入される時代に、店頭で常温で12時間以上保存できる
食品ごときになにを言ってるんだか。
407名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:08:31.38 ID:5vn9FE8L0
店頭で常温で12時間以上保存?なにを言ってるんだか。
408名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:38:16.80 ID:lOHGcwxU0
>>407
ここ駅弁スレなんだけど
409名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:24:28.52 ID:8rMlUvrH0
はて・・・?
食中毒はこわいね・・・
410名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:24:34.58 ID:lMnkcDs7O
大宮に続いて、今度の駅弁大会で柏応援弁当が出るらしいな。
411名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:58:30.75 ID:Fb2cWTaI0
>>409
そうならんように安い弁当より厳しい清潔基準や調理基準で作るから中身がしょぼくて高い

>>410
大宮って成績はどうなんだろう引き続いてやるということは呪われてないって事か?
412名無しでGO!:2011/07/13(水) 12:59:08.66 ID:lOHGcwxU0
弁当の呪い・・・
413ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/13(水) 15:45:10.09 ID:6Xrg6Zuq0
>>402
実にうらやましい
414名無しでGO!:2011/07/14(木) 00:40:45.15 ID:pRHQwCOoP
柏はよく地方の駅弁売る催事をやってるのを見かけるが
そんなに大規模じゃないよ?
テーブル四つくらい並べてそのスペースで販売って感じ(キヨスクくらい)
場所はいつも平日朝だけ開ける臨時改札口前
415名無しでGO!:2011/07/14(木) 02:38:38.68 ID:wZMZK0IJ0
柏なんて田舎まで行きたくねえな。
416名無しでGO!:2011/07/14(木) 12:56:24.17 ID:Vee2+vux0
今ごみ処理場から大変なことになってる
417名無しでGO!:2011/07/14(木) 20:50:15.92 ID:njKE7e+l0
北海道新聞 > 経済

北海道グルメ、集めて駅弁に 札幌駅構内で19日から販売(07/14 13:00)
(※駅弁の画像あり)
駅弁製造販売の札幌駅立売商会(札幌)は、オホーツク北見塩やきそばや十勝管内芽室町の
コーン炒飯(チャーハン)など、地元の食材を生かした「北海道新・ご当地グルメ」を詰め合わせた
駅弁を開発した。19日から9月30日まで、JR札幌駅構内の駅弁売り場8カ所で販売する。
JR北海道が中心になって道外の観光客を呼び込む、来年7〜9月の「北海道デスティネーション
キャンペーン」を盛り上げようと企画した。1個980円で、1日約50個を販売する。
<北海道新聞7月14日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/305476.html
418名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:09:12.69 ID:Ieg/JTmd0
>>350
東京駅は「旨囲門」「ニッポンの駅弁」「駅弁屋極」と常設駅弁大会が三つもあるのいいよなあ。
今日から福島物産展もあるみたいだし、足伸ばしてみっかな。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110708.pdf
419名無しでGO!:2011/07/15(金) 11:35:20.93 ID:DJcwJ4VCP
柏駅を通ったら駅弁大会の貼紙がしてあった
明日からか
420名無しでGO!:2011/07/15(金) 20:53:38.49 ID:mhULLbWQ0
柏くんだりなんか行きたくねえ。
421名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:49:34.82 ID:t6H7yrfg0
レイソル弁当以外は旨囲門とか東日本駅弁大会の常連ばかりでしょ
柏がやだっていうやつがレイソル弁当なんかほしがるとも思えんし
行く意味もないじゃん
422名無しでGO!:2011/07/15(金) 22:57:15.77 ID:mhULLbWQ0
レイソルなんか興味ねえw
   ◢░   ▄▅                      ▅▄  ░◣
  ▐░::  ▀                         ▀  ::░▍
 ▐░::              ▂      ▂             :::░▍
  ▌░:: ::     ●     ▐::    ▄  ▀▄     ●    :: :::░▌
 ▐▓░░::            ▋:::  ▅▀ ::░▋         ::::░▓▌
  ▐▓▓░░:::: ::        ▊░:::▊ ▊:::░▊        :: ::::░▓▋
   ▀█▓▓░░:::: ::       ▀▀  ▀▀        :::░▓█▀

423名無しでGO!:2011/07/16(土) 03:18:12.33 ID:52P6eBdv0
>>349の紹介番組
http://www.youtube.com/watch?v=cGIk5DnWNNE

会社帰りに寄ってきたが、グランスタ内の各店が駅弁をモチーフにした弁当メニューを追加するだけの
企画だな。 どこかで集積販売をしているわけではない。
ギリで駅弁屋極の「銀の鈴幕の内弁当」\1800と、ニッポンの駅弁の「できたて深川めし」\850が対象商品に
なっている程度。
もちろん>>350の業者の弁当が出ている、なんて事はない。
424名無しでGO!:2011/07/16(土) 03:48:20.32 ID:kt3fxeF2O
オハうぃき土曜日です






まもなくFが中央特快に飛び込み次薩します
425名無しでGO!:2011/07/16(土) 05:39:28.36 ID:BGhPYvgt0
はやまるな
426名無しでGO!:2011/07/16(土) 19:17:55.68 ID:AqKSar640
優木まおみと嫁を交換したいのですが?

   ◢░   ▄▅                      ▅▄  ░◣
  ▐░::  ▀                         ▀  ::░▍
 ▐░::              ▂      ▂             :::░▍
  ▌░:: ::     ●     ▐::    ▄  ▀▄     ●    :: :::░▌
 ▐▓░░::            ▋:::  ▅▀ ::░▋         ::::░▓▌
  ▐▓▓░░:::: ::        ▊░:::▊ ▊:::░▊        :: ::::░▓▋
   ▀█▓▓░░:::: ::       ▀▀  ▀▀        :::░▓█▀

427名無しでGO!:2011/07/16(土) 19:46:04.72 ID:7NAzLbzC0
盛岡の駅弁 半額らしいよ。
428名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:22:15.76 ID:U/ioqEQD0
>>385
そんな米原井筒屋、明るい話が一つ
京都駅新幹線ラチ内コンコースとホームJRCP売店で「伊吹釜めし」「近江牛大入飯」の販売を確認。
コンコース売店にチラシが置いてあったので、おそらく「湖北のおはなし」もあったはず。

淡路屋の「京都牛膳」はどうやら定番に落ち着いたようで、新幹線ラチ内でも手に入るが
京都駅弁第二段の「にしん弁当」があまり見かけられず苦戦かな?
阪神百貨店でもよく閉店時間前の割引に残ってるんだ、コレ。
429名無しでGO!:2011/07/17(日) 16:50:18.42 ID:0O13yJjTO
新津駅で焼漬鮭ほぐし弁当を購入
1050円
鮭の焼漬弁当よりも鮭の量が多くて◎
430名無しでGO!:2011/07/17(日) 17:24:34.30 ID:cqtDtmxtO
久々に山形行ったら、
「牛肉どまんなか・塩」ってのを改札近くで売ってた。いつ頃から?

431名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:25:32.42 ID:uDriLUC/0
>>430
2年ほど前からあったような(400系の末期にはあった)

そういや新幹線限定版?の「こだわり牛肉どまん中」は
スレで話題になったことあったっけ(200円高いが中身は格段に旨い)
432名無しでGO!:2011/07/18(月) 01:58:54.05 ID:c27gq9z90
>>431
これが前身かね。
つばさの車内販売カタログには、しっかり「米沢牛」と謳われていたように思う。

450 名前:名無しでGO! mailto:sage [2010/04/19(月) 10:24:41 ID:WpHZJMs60]
どまん中と言えば、デパートの東北物産展で
実演販売やってたんだが、そこで米沢牛肉使用の限定版牛肉どまんなかを売っていた。
\1500〜\1600ぐらいだった記憶が。
まともに作ると、それぐらいになっちゃうのかね。
433有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/18(月) 12:36:01.72 ID:oWpLqTcF0
>>410
マジか!(*´д`)
>>411
ホームで勝てない呪いに嵌っております。
434名無しでGO!:2011/07/19(火) 17:15:11.65 ID:6NIg62+EO
米沢牛も出荷停止なんだよな?
435名無しでGO!:2011/07/19(火) 17:50:43.77 ID:2BT2eJj40
米沢は山形県だが、そうなのか?比較的福島には近いが。
436名無しでGO!:2011/07/19(火) 17:55:58.85 ID:JhtT38GP0
ドコモの雑誌に駅弁特集が出てた
美濃太田や小淵沢について特集してた
437 【東電 71.3 %】 :2011/07/19(火) 21:08:43.06 ID:+8XwJx2Z0
ttp://www.ntv.co.jp/hirunan/monday/
2011.07.18
売れ筋ナンデス!
今日の「売れ筋ナンデス!」は、全国主要駅の駅弁の売れ筋ナンバーワン&オススメ駅弁をご紹介しました。
この夏の旅行のときに是非!!
札幌駅
売れ筋1位夏のお祭り弁当 880円      
オススメ  涼茶漬け&SUSHI+1 950円
東京駅
売れ筋1位 季節の吹き寄せ 夏 1,300円 
オススメ 東京弁当 1,600円
名古屋駅
売れ筋1位 みそかつ&えびふりゃ〜 900円 
オススメ 特撰名古屋 1,000円
新大阪駅
売れ筋1位 近畿味めぐり弁当 950円 
オススメ なにわ満載 1,000円
博多駅
売れ筋1位 博多特上 かしわめし弁当 800円
オススメ 九州縦断味めぐり弁当 1,050円
438名無しでGO!:2011/07/20(水) 02:21:30.88 ID:wgENPnZz0
>>434-435
出荷停止措置になるのは福島県産のみ。
他都道府県については現在稲わらの利用状況を調査中だが、全県レベルで規制をかけるほどの
状況には(現在の処)至っていない。
439名無しでGO!:2011/07/20(水) 10:51:41.60 ID:n19dtKZO0
郡山駅の福豆屋が福島牛・牛めしをまだ発売しているけど大丈夫なのかな?
440名無しでGO!:2011/07/20(水) 11:24:23.08 ID:wg8NE2MW0
>>436
美濃太田って、予約以外は釜飯だけじゃん・・・
441名無しでGO!:2011/07/20(水) 11:35:56.76 ID:5w5L3h360
>>440
ちらし寿司手おけ、予約なしで買ったことあります。
美濃路御料理は予約できるか電話したら10人前くらいまとまればOKと言われた。
442名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:17:43.42 ID:FUxM4vRrO
>>441
そういうこともあるんだな。
明日は参宮線イベント実施見込みで、あら竹さん良かったね。
443名無しでGO!:2011/07/20(水) 23:30:13.64 ID:MACqTHCk0
美濃太田の釜飯、美味くないね
特にあのマツタケなんなの?気持ち悪い味…
444名無しでGO!:2011/07/21(木) 00:15:52.11 ID:e0alqGq00
福島から出荷の牛肉 新幹線の駅弁にも使用
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/20/kiji/K20110720001250120.html

 弁当製造販売「ジェイアール東海パッセンジャーズ」は20日、JR東京駅や品川駅、
新横浜駅、名古屋駅の新幹線ホームの売店や車内で販売された駅弁に、放射性
セシウム汚染の疑いがある牛肉が使われていたと発表した。

 同社によると、福島県浅川町の農家が出荷した1頭の肉約34キロで、東京の卸業者
を通じて入荷したという。駅弁は「牛すき重」と「牛すき(直巻きおにぎり)」の2種類で6月
17日から7月1日に販売され、全て消費された。
.                                    [ 2011年7月20日 20:23 ]
445名無しでGO!:2011/07/21(木) 01:07:00.90 ID:Sv7MEI9y0
快速くびきのからはくたか1号に乗り換えの直江津駅で
改札の前と2番ホームの階段そばに立ち売りが出ていたんで
ふとここで評判がよかったのを思い出して
朝飯には重いかなと思いつつ鱈めしを買ってみたんだが、よかったな

朝出来たてでまだ暖かかったんだが
棒だらがほくほくぷりぷりしててご飯がいくらでも進む
たらこの焼き加減も良い感じだった
夜だったらこれをつまみに一杯やりたいところだったよ
446名無しでGO!:2011/07/21(木) 05:20:26.40 ID:Oq+kpFDQ0
>>445
くびきので長岡まで行って乗り換えたほうがトータルで安くなると思うのだが。
上毛高原方面なら接続する新幹線も同じだし。
447名無しでGO!:2011/07/21(木) 19:20:48.20 ID:ni+JPdRh0
事情もわからないのに持論を押し付けるのがオタクの悪いところ
448名無しでGO!:2011/07/21(木) 20:33:05.31 ID:9FFcisxe0
ky
449名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:16:54.20 ID:s0Ug00OXO
多気駅でのあら竹の立ち売りは予約がいっぱい入っていた様で。それよりも、相可高校の弁当が目の前で売り切れたのが悔しかった。
450名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:37:44.25 ID:9FFcisxe0
折伏弁当?
451名無しでGO!:2011/07/21(木) 22:42:17.34 ID:OY1/kiYtP
>>445
おいらもこの前束パス使って直江津に行ったんだ。
で、棒だらを食べたかったものの
駅前の謙信そばで、もずくそばを腹いっぱい食べたため
今回はパスしてしまった。

余談だが
北口駅前にハイマートともう1軒ホテルがあって
2軒ともモーニングやってるんで覗いてみたんだけど
その値段に引いてしまった...駅弁のほうが安い!!
452名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:05:39.73 ID:dTNRLB8u0
>>451
その一軒も元は駅弁屋だったんだがなあ・・・。
453名無しでGO!:2011/07/22(金) 01:01:59.23 ID:dNiQ4ZZQ0
>>451
ホテルのモーニングなんてそんなもんだよ。
高級ホテルでもなしにその値段なら、おそらく朝食バイキングだろ。
454451:2011/07/22(金) 01:20:34.96 ID:aHMPpy2EP
>>452
そうだったんだ、初耳。
直江津の昔といえば、平屋時代が目に浮かぶなぁ。
その頃2軒で競争し合ってたんだろうな。あさま号着発駅だったし。

>>453
そうなんだろうね。
量の違いはあるものの、駅弁が相対的にお得に思えた瞬間だった(笑)
455名無しでGO!:2011/07/22(金) 11:35:40.71 ID:Grdkhw9XO
今度の日曜日、京都を759にでて山陰線鈍行で鳥取に行きます。

途中いくつか駅弁買える所あるみたいですが、オススメありますか
456名無しでGO!:2011/07/22(金) 16:20:42.33 ID:nSqCsGGv0
>>452
ホテルセンチュリーイカヤだったろ
あそこ駅弁やめたのか・・・
457名無しでGO!:2011/07/22(金) 17:30:38.87 ID:mtEKAb2G0
阿倍野近鉄で牛肉ど真ん中販売してるらしいぞ
458名無しでGO!:2011/07/22(金) 18:17:20.85 ID:V9O40jEM0
459名無しでGO!:2011/07/23(土) 13:31:17.04 ID:jJye2dBJ0
>>449
高校生レストラン人気か

>>454
「駅弁ひとり旅」でハイマートの社長が話してたっけな
新幹線の直江津不経由に対して対策考えてるって
460名無しでGO!:2011/07/23(土) 21:52:13.11 ID:70jO34IR0
新幹線上越駅で売るしかないんじゃ
つかホテル本体が大丈夫なのか気になる
461名無しでGO!:2011/07/24(日) 02:42:50.73 ID:9/zHWBeA0
牛肉どまん中マジで美味かった
人気駅弁なのがわかったわ
明日もう1回買いに行こうかな
462名無しでGO!:2011/07/24(日) 02:59:12.96 ID:bfUmZlb50
>>455
亀岡 たぶん注文しとかないと買えないと思われる。
福知山 撤退済
和田山 おそらく但馬の里和牛弁当のみ。結構イケるが、これ買うにゃ列車1本1時間潰す覚悟が必要。
豊岡/城崎 かにずし系のみと思われる。真夏に食うもんじゃない気がするな。
お薦めは浜坂のコレかなあ、ってもう遅いか。
http://www.youtube.com/watch?v=RsSGKVdpXXg
463名無しでGO!:2011/07/24(日) 11:08:48.55 ID:GuHrdR+mO
渋川

焼き豚弁当

美味しい
464名無しでGO!:2011/07/24(日) 18:40:40.14 ID:wdRVHebIO
>>463
高崎のチャーシュー弁当じゃなくって、渋川?
高崎と別物だったら、来週そのあたりに行くから食べてみたいな。
465名無しでGO!:2011/07/24(日) 19:49:37.42 ID:9/zHWBeA0
今日もう1回牛肉とまん中買ってきた
毎日食べても飽きないわ
466名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:29:45.82 ID:svWxxpWJ0
>>462
和田山=釜めしもある。ともに事前予約で列車口渡し可。
豊岡=牛肉系とか数種ある。
467名無しでGO!:2011/07/25(月) 02:33:47.17 ID:LIaBhYrD0
>>465
どまん中は俺も美味いと思う
東北出張の時に買って食べたよ
468名無しでGO!:2011/07/25(月) 02:43:05.66 ID:x2H5LnCy0
>>464
たかべんの気はするが、それでも渋川駅弁が復活していた事自体が驚き。
469名無しでGO!:2011/07/25(月) 02:48:36.22 ID:SynyzOVY0
自分が最近はまってるのはえび千両。
東京駅行くと必ず買ってしまうなあ。
470名無しでGO!:2011/07/25(月) 07:37:31.89 ID:sxiJBY7ZO
>>465
太るよ


たしかに美味しいけど
471:2011/07/25(月) 19:46:13.14 ID:+ybMQPD8O
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
472有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/25(月) 22:57:59.82 ID:v5YX/m+10
>>459
中央軒みたいに新幹線新駅に出店することになるのかな。
鳥栖と違って直江津は本当に特急が壊滅状態になるから
上越新駅の出店がこけたらもはやこれまでだろうなあ…

なんとか新幹線の車内売りを実現して欲しいと思う。
富山のますのすしのように長野県内の駅に進出は…無理か?
473名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:09:38.64 ID:8+2tqQfc0
でも上越って乗降多いのだろうか・・・
生き残るなら車販、長野、富山に出すしか。
長野って駅弁不毛だし。
474名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:19:36.22 ID:lABS0/Cf0
長野は吉美が参入してきて充実してるじゃないか
475有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/25(月) 23:30:13.28 ID:v5YX/m+10
毛が生えた駅弁なんて(´;ω;`)
476名無しでGO!:2011/07/26(火) 02:27:11.92 ID:kq9311/B0
>>383
駅弁では特殊な事例かもしれないが、催事弁当だと思えば別に珍しくはないよね。

なんて思ってたんだが、先日、東京駅旨囲門で思いっきりいかめし売ってて軽いショック。
製造者が阿部商店NRだったかNEだったか、もう調製所まるわかりの名称でw
477名無しでGO!:2011/07/26(火) 02:48:00.34 ID:kq9311/B0
>>473
はくたかにしても、北越にしても金沢方面への直通客の利用がほとんどだから
もともと中間駅での売り上げにはあんま貢献してないんじゃないのかな。

まあハイマートはNREと組んでるから、なにがし販路はあるだろうけど・・・
478名無しでGO!:2011/07/26(火) 13:53:04.21 ID:ExV4JEhZO
>>476
もう4年くらい前だが、ウインズ後楽園の1階か地下のフードコートで売ってるのを見た。
479名無しでGO!:2011/07/26(火) 20:21:34.91 ID:Uq0sZG4/0
>>472
いい駅弁出してる会社だから
生き残ってほしいですね>ハイマート
480名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:19:30.10 ID:Z3Bwha+T0
東パスて湯沢はげたか〜北越で長岡と回る時、直江津で一時間待ちしたが
特急到着後は平日とは思えない人だかりだったんだがな…
ホーム上は鱈めし売切れで改札前のとこ行かなきゃ買えなかったし
北越の車内では地元民?がプラパックに入った弁当とか焼きそば食ってるのが目立ったが、直江津では主流なのか…?
481名無しでGO!:2011/07/27(水) 09:50:13.15 ID:fYlVX6af0
放射能牛肉弁当
482名無しでGO!:2011/07/28(木) 00:09:00.27 ID:O9eDhd4b0
上野駅構内のザ・ガーデンの老舗弁当コーナーがプチ旨囲門状態だ。
東華軒、大船軒、源、米吾・・・あと何あったっけ。
たなかやゐざさの柿の葉寿司も関西圏じゃ駅弁のようなものだなあ。
閉店間際になると日持ちのする寿司系以外は半額になってっから、鯛めしや
海物語は半額でゲットできる率が高いw

上野はNREの売店では珍しく、駅弁屋匠も閉店前値引きやってるよね。
483名無しでGO!:2011/07/28(木) 06:12:38.89 ID:7crcmSRYO
鱈めしの棒だらの味付けはしっかり中の方まで染みこんだ感じになるんでしょうか?
484名無しでGO!:2011/07/28(木) 06:34:59.17 ID:df/EzZSZ0
浅草からスペーシアに乗るんだけど、何かおすすめの駅弁ありますか?
485名無しでGO!:2011/07/28(木) 07:13:20.49 ID:gn8oakovO
スペーシアなら駅弁もいいけど、ビュッフェで炒飯だな。冷凍食品をチンするだけだけど結構イケる。あったかい炒飯と生ビールをどうぞ!
486名無しでGO!:2011/07/28(木) 07:48:51.50 ID:LnmrQs0n0
ビュッフェまだ営業しているんだ。
定期的な特急では東武だけ?
東武って地味の様できっちり仕事するよね。スカイツリーもそうだけど。
スレチスマソ
487名無しでGO!:2011/07/28(木) 08:20:50.55 ID:J5a7DUse0
>>484-485
ビュッフェ存続のためにも、使ってあげてください…。
488名無しでGO!:2011/07/28(木) 08:44:07.55 ID:ON93E6A40
ビュッフェはあればあったで使う人は結構いる。
座席にした方が金儲けにはなるんだろうけど、
要は鉄道会社のやる気にかかってるんだろうな。
489猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/07/28(木) 21:34:12.04 ID:mMSxeqev0
>>484
浅草駅では現在、「たいめいけんHM」と「優味」の駅弁が売られているようです。以前に
ここでも聞いたのだが情報が得られなかったのだが、「鬼平」は2011年3月いっぱいで
廃業したと、隣の売店のおばちゃんが言ってました。2011/07/18確認。
スペーシアのビュッフェも苦しいのかしれないが、浅草の駅弁も同じく苦しいかもしれな
いので、できれば両方ともよろしく(=^_^;=)。
(続く。いつからこんなに短くないと書けなくなっちゃったんだ?)
490猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/07/28(木) 21:36:19.18 ID:mMSxeqev0
(承前)
んで「たいめいけんHM」と「優味」。
「たいめいけんHM」の弁当は、空弁や東京駅付近でも売ってるみたいで、たいめいけん
本店で食うよりは安い値段で食べられる洋食メニューなんだけども(浅草駅で確認した
のは「ハンバーグ」と「ポークジンジャー」。他に「オムライス」とかあるらしい)、正直あま
り関心しなかったな。
(続く)
491猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/07/28(木) 21:39:08.69 ID:mMSxeqev0
(承前)
「優味」の方は、「たけくらべ」というのを食ったけど、わりと由緒正しい幕の内弁当という
感じで、そこそこのクォリティだと思いました。
ネームヴァリューは「たいめいけん」のがあるんだけど、そういうわけで個人的には「優
味」の方をお勧め。おれが行った時には売り切れていたけど、「浅草三昧」という弁当も
あるらしい。
写真(「たいめいけんHM」2種、「優味」1種)とかは以下にアップロードしてあります。
http://blog.livedoor.jp/nekosuki600/archives/51880436.html
492WV:2011/07/28(木) 22:23:14.50 ID:l0RW8O5h0
ねこさんへ

北千住の駅弁はまだ健在だったでしょーか?

千寿ゆばのやつあれ食べてみたいなぁ。
493名無しでGO!:2011/07/28(木) 23:12:33.64 ID:jHGTbzB50
>>483
中の方までしっかりしみてるよ、ご飯がよく進む

>>484 >>489
たいめいけんはチキンライス弁当もいける
唐揚たくさんで高級チキン弁当といった風情
ぱらっとした感じのご飯がなかなかいい
ハンバーグ弁当はご飯の量が多くてボリューム重視だね

鬼平は穴子寿司としょうが焼き弁当がうまかったんだよなぁ
浅草と同じおかずで廉価パッケージで売ってた東武船橋駅の店も廃業したんだろうか
494猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/07/28(木) 23:44:42.01 ID:mMSxeqev0
>>492
こんど千住に行ったら偵察してきます。TXでスルーしちゃったらごめんなさい。

>>493
店によって販売商品が違うのかな。チキンライスは浅草では売っていないっぽかった。
店頭にもなかったし、メニュー紹介のポスターにもなかった。
あ、あと忘れてたんだけど、ハーフサイズのサンドイッチが2品、並んでいました。
495名無しでGO!:2011/07/29(金) 02:53:03.57 ID:tlRV7O7I0
たいめいけんのオムライス弁当は店で食べるのと同じように
上に載ったとろとろオムレツをぱかっと開いて食べる奴かな
付け合せにかにクリームコロッケの付いてる奴
あれのケチャップライスもじとじとしてなくていいね
496名無しでGO!:2011/07/30(土) 03:40:17.55 ID:VYrnp25Y0
たいめいけんのオムライス弁当は東京駅にあったのはカニコロ付きだったけど
カニコロ無しのも売ってる
浅草駅のはどっちなんだろうな
497名無しでGO!:2011/07/30(土) 17:43:27.59 ID:kOQTRaa+0
食べ物つながりでここに書くけど、
食堂車スレで、まだ次のスレが立ってないのに、
訳分からない(梅、に関連した)言葉で埋めて、>>1001になっていた。
他のスレでもその変な梅があったけど、夏休みだからか?
(本人は相当面白いと思ってても周りはドン引き)
498 【東電 73.0 %】 :2011/07/30(土) 17:56:51.83 ID:02SroeQL0
『諸事情によりまして、ホームページを閉鎖することとなりました。永らくのご愛顧ありがとうございました。
株式会社日食田中屋』
ttp://www.nst-tanakaya.com/

諸事情って何だ?
499名無しでGO!:2011/07/30(土) 17:57:19.53 ID:RlF9V4Wu0
本人は怒りに任せて他スレに書きなぐったけど周りは「ふ〜ん」
500483:2011/07/30(土) 20:47:01.93 ID:5tfi6zFiO
>>493
ありがとうございます。近々直江津を通る予定なので、買ってみようと思います。
501WV:2011/07/31(日) 00:06:39.48 ID:JW0hA7PW0
>>494 猫サンへ、
スミマセン灯台下暗しでした。
勤務先最寄り駅品川のエキュートで売っていました。
ゆばとふ弁当1260円が、同じ物かと・・・
上野の韻松亭関連のお店だそうです。
502(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/07/31(日) 00:38:56.01 ID:ZvJUYEoU0
>>501
なぬ。

それは知らんかった。
明日にでも見てくる。

…って懐かしいコテっすね。
503WV:2011/07/31(日) 23:14:34.70 ID:JW0hA7PW0
>>502
懐かしいコテっす。w

サウスの方かなぁ?膳まいで確認しています。

上野にも有ると聞きました。コレも膳まいだそうです。
504名無しでGO!:2011/08/01(月) 12:49:17.73 ID:77yFR079O
>>468
渋川で売ってた弁当(>>463)は雷亭(浅田屋フード)という地元のそば屋が製造したチャーシューとモツが載った加温式の豚丼だった。
モツがなかなかスパイシー。

下りのSL到着時にホームで机を出して地元特産品とともに売ってたから、常時発売という雰囲気でもなさそう。
505名無しでGO!:2011/08/05(金) 19:59:59.25 ID:FW0QivJd0
摩周の豚丼@nhk
この夏は沢山売れると良いね。
506名無しでGO!:2011/08/05(金) 20:29:25.08 ID:RqaGIY9m0
摩周のぽっぽ亭、ラインナップ増えないかな?
昔あった椎茸弁当とか
507 【東電 67.2 %】 :2011/08/06(土) 10:33:01.06 ID:RRjB/myQ0
汽車で観光に来たカニ族の時代じゃないんだし、
あんな駅で3種(豚、牛、ラム)も抱え込むこと自体がすごい。
あと、焼肉、ラーメン、天ぷらの調製元が椎茸弁当を作れるかな?
508名無しでGO!:2011/08/06(土) 13:55:26.80 ID:rFq1uMJl0
>>498
新宿よりついでに見てきた。
夕方だったので現物は確認できなかったが、復刻とりめしのポスターは貼られていた。
作って売ってるのはNRE大増なら日食田中屋は関係ないか。

西口の田中屋も見てきたが、その時間じゃシャッター閉まってるのを外から眺めるだけだわな。
ポストの表札は「田中屋」「日食田中屋」となったままだった。
完全に合弁したのかと思ってたら、田中屋本体もまだ存続してるんかね。
509名無しでGO!:2011/08/06(土) 13:58:36.47 ID:jnYGO0QO0
ぽっぽ亭は看板娘がめちゃくちゃ可愛いんだよ。
510名無しでGO!:2011/08/06(土) 16:49:43.20 ID:dBZmDeYI0
>>508
合弁なら本体が残ってないとおかしいだろ
511名無しでGO!:2011/08/06(土) 18:35:18.78 ID:IKzXfHQS0
>>507
駅で三種類も売ってるの?
512名無しでGO!:2011/08/06(土) 21:07:52.01 ID:5C5eVpxU0
>>509
本人乙www
513猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/08/07(日) 01:04:13.99 ID:OznEhek20
水戸にいってきた。
廃業3軒の社屋を確認。太平隔と鈴木屋はビルは現存。倒産という情報も流れていたが
倒産なのか単に廃業しただけなのかは要確認と思った。
現存の駅弁は、営業時間内ではなかったので確認できず。いわき市にも寄ったのだが、
いわき駅は通らなかったので、メヒコの駅弁も確認できんかった。
514名無しでGO!:2011/08/07(日) 01:13:47.14 ID:NxxCqtr80
>>428
湖北のおはなし、京都駅で夜8時ごろに山積みになってなって売られてるのを発見。
・・・売れてないのかねぇ。。。

ひとつ買ったけど、相変わらず手の込んだ駅弁ですな。
今のご飯は桜の葉っぱの香りがして桜の葉を敷き詰めるタイプ。初見の人は驚くと思う。
515名無しでGO!:2011/08/07(日) 01:14:37.41 ID:NxxCqtr80
>>513
メヒコは湯本で存在確認。
たぶんいわきにもあるはず。
516名無しでGO!:2011/08/07(日) 03:56:57.01 ID:CSOq93te0
>>514
たまたまじゃない?
普段ならおはなしどころか、JRCPの駅弁ですら品薄になってる時間帯だと思う。
たまに見かけるのは近江牛大入飯かな。

京都駅で遅くなって駅弁にありつけなさそうだったら、西口を出たところの
SUVACOへ行ってみるといいよ。
淡路屋の惣菜系幕の内が買える。さすがに"外"の弁当だけあってC/Pは抜群だが、
これから更に値引きシールが貼られていてw
http://www.geocities.jp/tram0532/EkiBen_Kinki_75.html
517(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/08/07(日) 06:48:19.20 ID:jUt06du70
東京駅新幹線ホームでNREの立ち売りを確認。

赤い半被を来た二人組で、ひとりが肩から例のハコを提げ
もう一人が声を出して呼びかけてた。会計もコッチ担当かな?
518名無しでGO!:2011/08/07(日) 14:01:40.87 ID:NxxCqtr80
阪神デパ地下の淡路屋が移動してた。一瞬なくなったかと思った。
駅弁のエリアが減って惣菜弁当が大幅に拡充されているね。
やっぱデパ地下での駅弁は厳しいか。
519WV:2011/08/07(日) 14:09:10.80 ID:NzqHLRdh0
>>517
東海道ですか?
520名無しでGO!:2011/08/07(日) 20:55:27.30 ID:bwlPce7dI
NREが東海道で弁当売るか?
521名無しでGO!:2011/08/07(日) 21:13:15.67 ID:iUo1KWMO0
>>520
そうです
おれ22個かったよ
522 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/07(日) 23:30:01.88 ID:d/DTQZUT0
豊橋壷屋の稲荷寿司、8時過ぎの半額割引最後の一個をゲットww240円
523(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/08/08(月) 10:41:51.53 ID:phokgnqX0
>>519-520
いやいや、北行きですよ。
JR東海で売ってたらそれはそれで面白いかも…。
524WV:2011/08/08(月) 18:08:56.32 ID:YrhO89hO0
>>523
最近NREとJRCPの商品、売店販売品が似通っている気がしてw

んな訳有りませんねぇw

ゆばとふ弁当続報です。昨日品川駅では撤退していました。

おこわ系の弁当に変更になっていました。

田舎に帰る際、名古屋のリニア鉄道館によって帰ろうかと思ったけど、

今年は帰れそうもないなぁ・・・
525名無しでGO!:2011/08/08(月) 21:09:49.69 ID:id87jlmY0
ゆばとふ弁当は上野駅のエキュートの中の膳まいにはよくおいてあるね
単に売り切れていただけでない?
526名無しでGO!:2011/08/08(月) 23:00:28.47 ID:bvvJkRA30
高原野菜とカツの弁当は新宿駅のどこで売ってるんですか?
527名無しでGO!:2011/08/08(月) 23:09:03.08 ID:iacNfoAy0
山日売り場が怪しい
528名無しでGO!:2011/08/09(火) 10:17:23.59 ID:cufg88bt0
>>526
昼間行かないので見たことはないが、あるとすれば南口コンコースの「駅弁屋」じゃないか。
丸政の茅野カツサンドとかはたまに残ってるの見るから。
529526:2011/08/11(木) 01:28:39.32 ID:cdmHFu0N0
昼間行ってきた。
高原野菜とカツの弁当は見当たらなかったが、うまい甲斐と甲州とりもつがあった。

って、公式に書いてあるじゃん。
◆中央本線沿線での丸政の駅弁販売(売切御免)

・甲府駅(中央線上下線ホーム売店) 日によって販売商品が異なります。
・甲府駅(本屋売店) 日によって販売商品が異なります。
・茅野駅(駅構内売店) 日によって販売商品が異なります。
・新宿駅(駅弁屋) 日によって販売商品が異なります。
http://www.genkikai.org/uriba/uriba.html
530名無しでGO!:2011/08/11(木) 07:23:22.89 ID:7efNsbcd0
被災地見物に行ってきたよ。特にソーゼツなのが墓地。
まるで巨人が引っかきまわしたみたいに墓石だの水子地蔵だのが倒されてる。
骨壷を入れるスペースも石蓋が開いてしまい、中の骨壷が倒れて蓋も開いてしまったり、
骨壷自体が流されてしまい、無関係な墓石やゴミが突っ込まれていたり。
遊園地のお化け屋敷なんかより、被災地の荒れた墓地で一泊した方がよっぽど怖いよ。
ちなみに私の行った被災地は既に鉄道が開通しているので、青春18切符で気楽にいけるよ。
531 【東電 56.2 %】 :2011/08/11(木) 07:50:52.68 ID:F6MS7Lph0
浅草駅弁の後継者
ttp://www.tobushoji.co.jp/110809.pdf
532名無しでGO!:2011/08/11(木) 09:52:31.95 ID:s8hiQlLB0
美濃太田の釜飯が意外とうまかった
もう廃業したのかと思ってたら立ち売りやってたから買ってみたまま
533名無しでGO!:2011/08/11(木) 10:02:50.91 ID:KFQI35vr0




【韓流推し】お台場騒然「韓流やめろ」コール 7日のフジテレビ批判デモに主催者発表で2500人 子ども連れ、カップルの参加者も★55



大成功 をおさめた    次回 は  8月21日




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313018018/



534名無しでGO!:2011/08/12(金) 01:43:27.62 ID:cKIr5w3C0
>>164
おぎのや朗報。販売休止は一時的なものだったようで、軽井沢駅で
かまめし以外に玄米弁当と峠の鳥もも弁当の販売を確認。
昼飯時を過ぎていたので、もっといろいろあったのかもね。

高崎駅には「峠の釜めし本舗おぎのや 群馬の台所」がオープンしていた。
http://e-takasaki.com/shop/shop3.php?shopindex=52
居酒屋兼食事処という感じ?
NREたかべんになってからだと思うけれど、上州屋が20時で閉まってしまうので
駅弁にあぶれた時に良いかも?
ここ限定の釜飯御膳とかもある模様。

535名無しでGO!:2011/08/12(金) 06:52:17.00 ID:/bsr86tT0
>>534
今月6日に横川に行った時は「震災後、かまめし以外は販売をやめている」と言われたけどな。
お盆を機会に復活したのだろうか。玄米弁当買いたかったのに。
536名無しでGO!:2011/08/12(金) 07:00:40.67 ID:ktgap9Ef0
先月末の169系12連イベントのときは
軽井沢駅で玄米弁当山積されてた。
537名無しでGO!:2011/08/12(金) 11:12:30.06 ID:D4mDjkWZ0
>>535
やめているように見えんなw
http://www.oginoya.co.jp/oginoya02/index.html

【 大地の恵み御膳(税込2,100円) 】
横川駅、高崎駅・駅弁屋上州1号店、
東京駅・駅弁屋旨囲門と弁当屋5号売店で
7/1〜9/30まで毎日発売

【 ボリューム満点!上毛三山弁当(税込1,300円) 】
横川店・富岡店で土日祝のみ販売中。
横川駅、高崎駅・駅弁屋上州1号店で
7/1〜9/30まで毎日発売
538名無しでGO!:2011/08/12(金) 22:54:43.46 ID:Mrs4FUnQ0
>>534
群馬の台所行ってきた
釜飯は駅弁よりちょっと小盛り
昼は釜飯定食、上州豚の生姜焼き定食、うどん類とか
夜は飲み屋っぽい感じのメニュー

全体的に観光客向けというか、
「なんかちょっと足りなくて街中より一段高い」という印象なので、
暖かい釜飯が食べられるぐらいがメリットかな
539名無しでGO!:2011/08/13(土) 10:52:39.55 ID:yo9kXu51P
7月だが
横川駅立ち食い店で鶏モモ弁当売ってたぞ。

俵飯の隙間にもごはんを詰めてあったり、細かいところで好感。
なかなか、んまかったよ。
540名無しでGO!:2011/08/13(土) 16:57:02.15 ID:ovUCV2+m0
群馬の台所がある群馬いろはで
小さい陶器の釜でかまめしの漬物のきゅうりが単体で売ってた
土産に持って帰ってごはんに載せて食ってる
541名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:17:40.17 ID:thsFydY70
栃木の益子に行くと釜飯の釜だけ単体で売っている。
300円。食えないがw
542名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:52:37.84 ID:HCRO92r80
>>535
今の時期群馬ディスティネーションキャンペーンだから、
今の時期はやっておかないと、というのもあるのでは。
543名無しでGO!:2011/08/15(月) 00:17:49.98 ID:ExJToKz10
>>540
キャンディーの入ったヤツならドライブインや軽井沢で売ってたが、アレかな。

13時頃に購入した玄米弁当だけれど、食事を取ってしまったため
持ち帰って23時頃に冷蔵庫に入れ、翌日食べようとすると
もうがんもどきが酸っぱかった。
化学調味料すら使わない正真正銘の無添加は違うなあ。うん。
544名無しでGO!:2011/08/15(月) 01:44:42.76 ID:gP9Xhksq0
>>543
豆腐は足が短いからねぇ。

>>540-541
高崎駅で、ミニチュア釜にアイスクリームが入れられて売ってる。
545名無しでGO!:2011/08/15(月) 04:16:34.48 ID:9UHE/dGG0
>>544
ちょwww
それを言うなら“足が早い”だろ
546名無しでGO!:2011/08/15(月) 09:49:41.68 ID:5wlOtyPI0
足が短いクソワロタwwwwwwwww
547名無しでGO!:2011/08/15(月) 10:46:50.72 ID:6O+MYIP70
>>513
メヒコは経営者が代わり
お店の味は落ちたとの事@ジモティより
弁当の味のレポキボン。
548名無しでGO!:2011/08/16(火) 05:51:10.64 ID:+xPIMS5X0
銀河鉄道999さくらの箱に、
「松本零士氏が東京に上京する時に電車の窓から最後に見た故郷の景色。」
って書いてあるけど、
東京に上京っていうのがおかしい
「上京」って書き直すべき
電車の窓からって、上京した頃はまだ鹿児島本線は非電化だったから電車は走ってない
誰が書いたのか知らないけど、ひどい。
549名無しでGO!:2011/08/16(火) 07:22:30.94 ID:FlB5iDX70
>>544
>>546
おっと、オレへの悪口はそこまでだ
550名無しでGO!:2011/08/16(火) 09:14:28.81 ID:okRb4O5S0
>>548
頭痛が痛い
危険が危ない
551名無しでGO!:2011/08/16(火) 10:26:04.34 ID:HXq0lzIIO
>>547
ドヤ顔で地元情報のつもりか分からんが
メヒコなんてそもそも大して美味くない
あの程度を有り難がってたお前ら土人が一番異常かつアワレだからwww
552名無しでGO!:2011/08/16(火) 19:56:49.48 ID:rksFuieU0
旨いかどうかという絶対的な評価を下せるほど海原雄山じゃないけど
俺はウニピラフが結構好きだな
蟹はちょっとしょっぱいかなと思うけど
553名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:24:30.82 ID:zXUP3jn50
ワニピラフに空目
554名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:26:07.79 ID:FVIN2R2F0
オフィス事務所
555名無しでGO!:2011/08/17(水) 08:48:53.87 ID:Zov7exKLO
「長万部でいちばん美味い店はコンビニ」発言に
駅弁ヲタから苦情が殺到してあえなくツイッター閉鎖…
556名無しでGO!:2011/08/17(水) 12:18:22.70 ID:SobBDhSB0
>>548
上京なら京都に行くことだよな
557名無しでGO!:2011/08/17(水) 14:55:27.87 ID:Z4HKvO/30
京都に行くのは上洛だよ
東京は上京
558名無しでGO!:2011/08/17(水) 18:07:21.50 ID:SArL1BNN0
春に京都に行ったけど、京都駅から萩の○さん撤退してたんだね。(>_<)
精進弁当や竹籠弁当など京都らしい駅弁がたくさんあって、いつも楽しみにしていたんだけど
とても残念。

萩の○さんの弁当、買える店ありますか?
559 【東電 79.0 %】 :2011/08/17(水) 19:23:48.18 ID:ny+4Z9X00
京阪の出町柳や三条
560猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/08/17(水) 21:16:19.49 ID:zt5gw9150
とり急ぎ、書くだけ書いとく。

ロイヤルホテル丸屋さんにいってきた。
原ノ町まで代行バスが開通したので、8月1日から駅舎内の駅蕎麦は営業を再開。
ただし駅弁については、いつ再開するかめどが立っていないとのことでした。
ホテルは、Webにも告知があるけど、営業を再開しています。ややサービスが古式
ではあるけれども、快適なホテルでした。
561名無しでGO!:2011/08/17(水) 21:24:41.67 ID:s/dabdie0
>>560
スレ違いで申し訳ないのですが
テレビはアナログでしたか?
562猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/08/17(水) 21:47:10.63 ID:zt5gw9150
>>561
ごめん、おれはテレビは見なかったので確言できない。
テレビの機械そのものは、CRTのものじゃなくてパネルのいまどきのテレビでしたよ。
あと、無線LANも用意されてた。
563名無しでGO!:2011/08/18(木) 02:23:12.90 ID:VB4X/hJR0
>>557
京都では「京に上る」と普通に言うねえ。
東京に行く、はそのまま「東京に行く」かな。

>>558-559
出町柳や三条のアンスリーだが、幕の内のみで数も少ないので夕方だとほぼ売り切れているだろうな。
このスレで梅小路の機関車館で幕の内系数種類が売られていた、と報告があったよ。
京都伝統産業の日のイベント利用で行ってきたが、ここも昼下がりだと完売していたな。
564名無しでGO!:2011/08/18(木) 19:20:24.28 ID:diGq8t+C0
崎陽軒のシウマイ無し弁当の神奈川版、
「快勤快食」を食べた
普通に王道なニッポンの朝ごはんだなw

華やかさは全くないけどしみじみ旨いわ
565名無しでGO!:2011/08/18(木) 21:15:29.87 ID:xO0fr38kO
ケンミンショーにメヒコが
566名無しでGO!:2011/08/18(木) 22:45:24.82 ID:L1hhmgLl0
一瞬快便快食
567名無しでGO!:2011/08/19(金) 09:26:17.35 ID:iudphOIB0
しみじみ系なら大船のかあさん弁当とかも
568名無しでGO!:2011/08/19(金) 20:12:46.63 ID:ACXAzgfw0
米吾の鯖寿司をいただきたいね。
569名無しでGO!:2011/08/19(金) 20:32:07.98 ID:kZBLszVO0
このスレの住人なら朝から駅弁食う奴もいるよな
出張で名物のある土地へ行くのに、つい朝から東京駅で味博覧とか深川めしとか買っちゃうわ俺…
570名無しでGO!:2011/08/19(金) 21:34:49.67 ID:ViHrBdgx0
昔は朝から新幹線車内で「うなぎ弁当」を売っていたが、最近はどうなのだろう。
571名無しでGO!:2011/08/19(金) 21:59:13.95 ID:2zy9FVkPO
>>567
しじみ系に見えた。
572名無しでGO!:2011/08/19(金) 22:31:22.56 ID:+lrKBuJD0
>>570
ビュフェがあった頃じゃない?
573名無しでGO!:2011/08/19(金) 23:11:56.11 ID:+c7B8/Lk0
>>569
朝一の新幹線使ったときとか食べてたな
574名無しでGO!:2011/08/20(土) 01:57:11.13 ID:tDJu/MGq0
旨囲門は5:30から開いてるらしいが、その時間だとNREの弁当しか無かったりする?
575 【東電 54.8 %】 :2011/08/20(土) 09:03:29.16 ID:ZUFpdVeu0
米沢駅の牛肉駅弁がたくさんあったお
576名無しでGO!:2011/08/20(土) 09:15:01.40 ID:FzAK6Z7k0
>>575
そういや、今週はずっとニッポンの駅弁の方でまかない牛めし弁当の実演しとるね。
あれは米沢でなく大宮駅弁だっけっかw
577名無しでGO!:2011/08/20(土) 12:01:46.20 ID:M9YBxhel0
しみじみ系なら清水だろ
578 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/20(土) 12:04:34.93 ID:7msZ/BPX0
>>575
米沢の牛カルビ弁当旨かったわ
579名無しでGO!:2011/08/20(土) 14:07:55.89 ID:txKiHL0m0
あれうまいよね
駅弁の焼肉弁当じゃ最高峰じゃない?
まあ叙々苑とかの高級弁当は食ったことないからわからんが
580名無しでGO!:2011/08/20(土) 15:17:56.13 ID:f4I7qFGx0
>>579
ジョジョ苑と比べると肉がちょっと硬いかな
でもあっちは2000円だからね
581名無しでGO!:2011/08/20(土) 16:03:33.00 ID:8Ropbf120
>>580
URYYYYYY!!!って書きたくなったじゃねえかオラオラオラァ
582名無しでGO!:2011/08/21(日) 01:06:14.59 ID:N4m15N1b0
大月もついに終了かよorz
583名無しでGO!:2011/08/21(日) 01:14:34.10 ID:r1ub/fRi0
>>570 確か日食は頑なに「うなぎ お弁当」というネーミングで売っていた。
「うなぎおべんとう」と言葉で聞くと、何だか「うなぎお」っていう得体の
知れない物が入っているのかと当時幼稚園児のオレは無意味に恐れていた。

後年、どこかの週刊誌のコラムで「なんでも お を付ければ丁寧なわけ
じゃない。例えば新幹線の『うなぎお弁当』は お を抜いた方が意味が
よく伝わるのでは?」と書いているのをみつけてわが意を得たりだった。
スレ違い失礼。
584名無しでGO!:2011/08/21(日) 08:12:01.37 ID:MgR7V5n70
585 【東電 50.0 %】 :2011/08/21(日) 08:33:52.82 ID:gn4eknsH0
ソースかつお弁当
586名無しでGO!:2011/08/21(日) 11:24:22.86 ID:4rFyfC/eO
>>582
7月で終わったみたいね。昭和の香りが濃く残る駅弁だっただけに残念だ…
587名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:00:58.84 ID:S1qphCUX0
おうなぎ弁当
588名無しでGO!:2011/08/21(日) 22:44:20.35 ID:bK+PGLSC0
どじょう弁当とかもあって良さそうだけど無いな。
どじょうは喰うと旨いんだが。
589名無しでGO!:2011/08/21(日) 23:31:43.30 ID:r25mqjzo0
穴子を使った弁当は沢山あるわけだしなあ
590名無しでGO!:2011/08/21(日) 23:34:08.76 ID:fT69sM+V0
どじょうって骨だらけなんでしょ?
591 【東電 59.0 %】 :2011/08/22(月) 00:25:51.00 ID:8K1vYN8I0
>>588
東京駅グランスタダイニング「ニッポンの駅弁」で時々
大友楼のどじょう蒲焼弁当が出てるよ
592名無しでGO!:2011/08/22(月) 01:36:26.59 ID:tYt2c1WH0
>>586
7月に八ヶ岳行った時に買った特製お好み弁当が最後になったか・・・NRE丸政に挟まれて
厳しかったんかね・・・。
中央沿線で独立系って、あとどこが生き残ってるんだろう。塩尻?
593名無しでGO!:2011/08/22(月) 05:41:36.65 ID:gd+XDVXt0
>>592
カワカミは健在だね
松本にろくな弁当が無いんで頑張って欲しい
594名無しでGO!:2011/08/22(月) 07:43:27.23 ID:bxZqYc870
>>592
民営化直前の急行廃止・カレー屋(今はうどん屋)の進出
上り始発普通列車が、車内飲食しにくい車両に変わった
JR構内販売撤退
→上り普通に乗っても、大月で(外でないと)買えないから甲府で買っておく
などだろうね。

しかし、富士急が盛り返しを図っているタイミングでの撤退は痛いな。
595名無しでGO!:2011/08/22(月) 08:28:24.37 ID:JNm0c6mj0
しょうがねえ、帰りのアルプスの売店車でなんか買おう
596名無しでGO!:2011/08/22(月) 08:58:03.93 ID:69HrLHrj0
特急はくたか/臨時急行能登[27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300325223/
で駅弁の建設的議論になってる。

765 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 00:15:44.05 ID:MlDPMS+x0
>>758
>北陸3県と新潟では根本的に味覚が違う

鰤文化圏と鮭文化圏の違いでもあるな。
駅弁で使ってる米も微妙に違いが有るようで
極端な言い方をすれば
北陸圏…酢飯
新潟県…もち米

うまい不味いで無く、根本的に味覚が違うと言うのは
なんとなく分かる

個人的に地雷と言えば長野県の駅弁
ここで美味しいのに当たった事が無い
597名無しでGO!:2011/08/22(月) 10:42:36.77 ID:zQ2IR9Nz0
>>590
小骨といっても加熱すればわけなく喰えるよ。
598名無しでGO!:2011/08/22(月) 11:46:37.53 ID:EM0gaDUEO
>>594
大月駅弁は富士急側が頼み込んで頼み込んで営業していたけど、以前から辞めたいという意志が強く終了したらしい。

一般的な駅弁より安価で釜めしが個人的に好きな駅弁だったが、過去帳入りしてしまった…。
599名無しでGO!:2011/08/22(月) 15:33:15.59 ID:mILwoKOB0
>>598
主人は奥さんの体調もあり
夫婦で静かに暮したかったそうなんだ

だが結局十分な面倒が見れないまま年が経ち
奥さんは結局亡くなり
主人の体力気力が無くなってしまった

荒れる要因になるかもだから
あんまり気が進まないけど
同郷だの何だのと
その駅弁屋との関係を殊更強調してる某公務員

かつての休業時も再開を猛アピールしていたが
TPOを理解しとは到底思えないだな

600名無しでGO!:2011/08/22(月) 15:39:33.73 ID:mILwoKOB0
一部読みにくかったので修正 失礼

>>598
主人は奥さんの体調もあり
夫婦で静かに暮したかったそうなんだ

だが結局十分な面倒が見れないまま年が経ち
奥さんは結局亡くなり
主人の体力気力が無くなってしまった

荒れる要因になるかもだから
あんまり気が進まないけど
同郷だの何だのと
その駅弁屋との関係を殊更強調してる某公務員

かつての休業時も再開を猛アピールしていたが
TPOを理解しているとは到底思えないんだな
601名無しでGO!:2011/08/22(月) 15:46:11.46 ID:8QX2gCsR0
>>588
http://www.san-in-tabi.net/index.php/taste/64-29.html
あと昭和30年代にどじょうの蒲焼弁当があったはず
602名無しでGO!:2011/08/22(月) 16:46:24.58 ID:yxzzIhwqO
>>600
本当に親密な関係なら、撤退前に連絡があるはず

本当に親密な関係なら、店主の心情を最優先し安易に存続要望を出さないはず

本当に親密な関係なら、撤退後の出処進退も聞けるはず




603名無しでGO!:2011/08/22(月) 20:19:55.36 ID:e/5T/53L0
そいつが引き継げばよかったのに
604名無しでGO!:2011/08/22(月) 22:25:21.91 ID:GhN+kw7c0
佐賀駅でムツゴロウ弁当というのを買ったことがある。10年以上も前。
ハゼみたいなムツゴロウの甘露煮がたった1匹だけご飯の上にのっていた。
605 【東電 60.0 %】 :2011/08/22(月) 23:32:35.01 ID:8K1vYN8I0
>>604 それ肥前山口じゃまいか? 20年以上は前ではないか? 羨ましい!
606名無しでGO!:2011/08/23(火) 00:19:14.37 ID:Az1X9wEN0
>>601
その弁当がなんと昨年復活したとかで。

http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/13tokyo_tyo.htm#tyokanadojo
607名無しでGO!:2011/08/23(火) 07:10:06.68 ID:gxiTa7l20
>>605
肥前山口かもしれん。10年〜15年ぐらい前だ。
ムツゴロウを喰いたくても有明湾は駅から遠く、駅前の郷土料理屋は値段が高く
1匹だけとはいえ気楽にムツゴロウが味わえる貴重な弁当だった。
608名無しでGO!:2011/08/23(火) 08:45:17.31 ID:4O3jdIUp0
肥前山口なら甘露煮じゃなくて蒲焼
609名無しでGO!:2011/08/23(火) 14:18:10.68 ID:5rbi0qyE0
ムツゴロウなら肥前山口駅の常盤軒の「むつごろうちらし寿し」ですね
有明海の珍味ムツゴロウが食べられる貴重な駅弁。
佐賀米のすし飯に錦糸卵を敷きつめ、その上にムツゴロウの蒲焼をのせている。
グロテスクな姿とは逆にめっぽううまい。
610名無しでGO!:2011/08/23(火) 18:22:11.29 ID:BJ652XC90
もう売ってないのにその書き方はいかがなものか
611 【東電 74.3 %】 :2011/08/23(火) 18:57:16.04 ID:q5lUNb9K0
>>608
それは末期の姿では?以前はムツゴロウが姿のまま入っていた(そうだ)
612名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:07:20.27 ID:Hg3Wl+JB0
よ〜しよしよし
613名無しでGO!:2011/08/23(火) 20:03:29.46 ID:CyvZeLM40
写真ないかなw
見てみたいw
614名無しでGO!:2011/08/23(火) 22:05:33.77 ID:uBmH1owI0
>>611
俺が食べた時も一匹丸ごとだったけどな。開いたり、さばいたりはしてなかった。
しょせん、ししゃもぐらいの大きさしかない魚だし。
味が甘露煮風だったか蒲焼風だったかは正直記憶があいまい。
615(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/08/23(火) 23:28:25.51 ID:28aGlc6j0
76年 三枚におろして蒲焼
82年 三枚におろして蒲焼
91年 ムツゴロウの蒲焼が味わえる唯一の駅弁

…と駅弁の本には書いてありますな。

91年のには写真がありますが、頭付きの開きに見えます。
616名無しでGO!:2011/08/23(火) 23:39:07.45 ID:uBmH1owI0
伸介さんが引退しました。
私もこれ以上ムツゴロウについて追求されるとつらいので、
このスレから引退します。
617名無しでGO!:2011/08/24(水) 00:00:36.74 ID:XJ7ZzTpw0
95年 ムツゴロウのかば焼き2匹分
618名無しでGO!:2011/08/24(水) 01:04:52.61 ID:7KralrMB0
>>616
エスチャーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.youtube.com/watch?v=kzGCDyefvjE&feature=related
619名無しでGO!:2011/08/24(水) 12:57:33.16 ID:HiQe8J+I0
有明産ムツゴロウは最低20年以上前のはなし

末期はヨソもん
620名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:44:55.58 ID:Se1YjMBK0
そんなことより>>611は釈明を
621名無しでGO!:2011/08/24(水) 22:46:17.15 ID:uJ/Mqisg0
先生がまた駅弁本を出したようだな 
鉄御用達の本屋に置いてあった
めくってみたら
駅弁の紹介やら商品紹介やらで
つまらん駄文があったが
ページの大半は

コ レ ク シ ョ ン 自 慢 w



やっぱりこの人は掛け紙だけの人なんだと納得
622名無しでGO!:2011/08/25(木) 04:07:37.73 ID:BWY7sNAt0
ま、どうせそんな本買わんし。
623名無しでGO!:2011/08/25(木) 04:28:27.80 ID:1f2dl/J30
米原駅井筒屋の湖北のおはなしが正月にはおこわが赤飯になるって本当ですか?
だとしたら何日間赤飯になるんですか?
624名無しでGO!:2011/08/25(木) 04:50:33.77 ID:BWY7sNAt0
都市伝説みたいな話だな。
いや、田舎伝説かw
625 【東電 50.8 %】 :2011/08/25(木) 07:36:18.09 ID:cRxPPHnG0
おまいら宇和島駅に駅弁が復活したぞ!
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/11-08-23/01.htm
『宇和島駅 愛和観光(株)・・・・・・・・・宇和島名物じゃこ天むす弁当(1,000円)・牛鬼弁当(580円)』
626名無しでGO!:2011/08/25(木) 08:13:18.43 ID:3kLJI8vD0
牛鬼弁当って何年か前から売ってたでしょ
627名無しでGO!:2011/08/25(木) 10:15:54.26 ID:y89tI6Rl0
>>623
直接訊けよ
訊きにくい内容の話でもないだろ
628名無しでGO!:2011/08/25(木) 10:38:32.78 ID:7EradqRt0
>>623
そこまでわかっていて、なぜ検索してみないかが理解できん。
2ちゃんねるでスレ探して書き込むより簡単だろう?
http://www.google.co.jp/search?q=湖北のおはなし 赤飯
629名無しでGO!:2011/08/25(木) 20:54:56.25 ID:BHxNtENY0
じゃこ天むす弁当ってどういうことなんだろ
よく愛媛でジャコ天というとジャコで出来たさつま揚げみたいなやつだけど、
あれが入ってるわけじゃないよなあ

ジャコ御飯の天むすの弁当なのかな?
630名無しでGO!:2011/08/25(木) 21:26:35.69 ID:HxRS93uN0
>>621
俺も見た。写真はきれいだったよ。ただそれだけ。
631名無しでGO!:2011/08/25(木) 22:15:30.59 ID:GLP+f1Hp0
宇和島なら、伊達弁当でもいい気がする。
632名無しでGO!:2011/08/25(木) 22:57:02.12 ID:PwpoonWY0
宇和島の幕の内は地味によかったな。
633 【東電 67.3 %】 :2011/08/25(木) 23:12:52.45 ID:cRxPPHnG0
▼『923形ドクターイエロー弁当』を、9月1日より販売します。
ttp://www.awajiya.co.jp/prod/prod_86.htm
634名無しでGO!:2011/08/25(木) 23:21:50.17 ID:5G5qGfEZ0
>>633
カレー味w
635名無しでGO!:2011/08/25(木) 23:49:43.26 ID:GLP+f1Hp0
ドクターイエローは1回しか見たことないな。
636名無しでGO!:2011/08/26(金) 17:46:02.51 ID:FxbyvvY00
>>635
もう売ってるの?
637名無しでGO!:2011/08/26(金) 18:38:37.72 ID:SymFBvcp0
ドクターイエローは販売してないよ。
638名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:00:28.73 ID:/AOPvDD/0
ドクターペッパーとメローイエローは買えますか?
639名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:08:01.08 ID:SymFBvcp0
どちらも売ってないよ。コーラで我慢して。
640名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:14:23.54 ID:m1yum+p2O
長野駅で味噌カツ弁当って買ったけど、衣はサクサクだったし美味しかったな
長野駅はあまり期待してなかったから、嬉しい誤算だった
641名無しでGO!:2011/08/26(金) 21:50:09.15 ID:SymFBvcp0
味噌はやっぱり信州味噌?
642名無しでGO!:2011/08/27(土) 01:34:37.32 ID:41iEeNqj0
長野といえばきじ焼き丼かなあ。
味もいいけど器がお茶漬けの丼に最適だった・・・というか今でもお茶漬け容器に使ってる。
あとチキンラーメンの容器とか。ふたつきなのでちょうどいい。

撤退時にあわてて家族5人分買い込んだけど、まだ5つの器は現役です。
643名無しでGO!:2011/08/27(土) 07:27:53.90 ID:y3WW3Sn90
>>638
ミスターピブなら買える
644名無しでGO!:2011/08/27(土) 16:39:49.96 ID:tBLUUak70
>>598
まじかよ
竹鶏物語安くてうまかったのに…
結局ほろほろランチも食えず終いか
645名無しでGO!:2011/08/27(土) 22:27:19.01 ID:yhu9dwqj0
福豆屋の箸袋のデザインが「がんばってます!福島!!」になってた
646名無しでGO!:2011/08/27(土) 22:28:28.01 ID:gdhqR7Zw0
広島・長崎・福島
647名無しでGO!:2011/08/27(土) 23:47:22.95 ID:42r2i2qH0
>>644
大月駅弁も☆になったとは、、、絶句
かばべし連呼のおばあちゃんも、、、
648名無しでGO!:2011/08/27(土) 23:53:55.34 ID:6ZUwMMDd0
おばあちゃんも星になったっけ?
649名無しでGO!:2011/08/28(日) 00:11:56.64 ID:wA/93SFw0
>>641
長野ってほお葉弁当売ってなかった?
連れが食べててすごくうまそうだた

NREの侵食を止めることはできないのかね
正直NREでうまいと思った駅弁一つもない
大月の駅弁は共通した煮物?がうまかったわ
650名無しでGO!:2011/08/28(日) 00:12:16.50 ID:hkShq7dq0
651名無しでGO!:2011/08/28(日) 01:16:00.00 ID:PxBAcyEv0
蕎麦屋はともかく駅弁は言うほどNRE進出してないだろ
とりあえず叩いとけば通ぶれると思ってんのかね
652名無しでGO!:2011/08/28(日) 01:29:13.29 ID:wA/93SFw0
>>651
別にNREの駅弁屋とは一言も言ってないが
そばにしたって駅弁にしたってマズ○んだから叩かれても仕方がない
通ぶるつもりなんぞないわ
653名無しでGO!:2011/08/28(日) 01:55:15.28 ID:vWEZjGzs0
>>647
少なくとも2007年くらいまではおばあちゃん元気だった気がする、時期限定のかがり火弁当美味かったなあ・・。
かばべしに弁当〜〜ホロホロ弁当〜〜しめじ弁当〜名台詞ももう過去の物か・・・・
売り切れて弁当の種類が無くなって行く度に呼ぶ弁当の名前が一つずつ減っていくのもいい思い出だったな。
特急退避での長い時間停まる普通列車の車内に入って弁当を売り込んでいた時代もあったなあ。
654名無しでGO!:2011/08/28(日) 02:53:27.50 ID:qDx8gVTa0
富士急の駅弁と言えば、一度食ってみたい河口湖駅弁
http://www.fujikyu-railway.jp/forms/info/info.aspx?info_id=16711

富士登山の往来だと、入荷が遅く売り切れも早いので入手難。
「株式会社ピカ」は富士急系列のキャンプ関係の会社で、販売場所の
物販店ゲートウェイフジヤマの営業者っぽいです。
655名無しでGO!:2011/08/28(日) 12:44:37.19 ID:OiKvQkfVO
上chang対策だろうか?

ttp://imepic.jp/20110828/455670
656名無しでGO!:2011/08/28(日) 13:03:15.96 ID:0Bz355K2P
千葉の記念弁当100人は並んでたなあ。
253系撤退の時の記念弁当はあまり売れなかったのに、113系は凄まじい売れかた
657名無しでGO!:2011/08/28(日) 13:19:18.75 ID:AdSxZadZ0
>>656
そして忘れられてる烏山線記念弁当
658名無しでGO!:2011/08/28(日) 20:17:21.70 ID:O56iyBx40
今年はでるか?新京成弁当。
659名無しでGO!:2011/08/28(日) 21:45:32.76 ID:hkShq7dq0
>>655
That's right.

It is a measure of the hypocrite teacher "Tsuyoshi Uesugi".
660名無しでGO!:2011/08/28(日) 23:24:34.87 ID:qxtfGfJj0
>>658
ヨーカドーで値引きシール貼るの待っていたが(最大でも40パーオフ)結局シール貼らず撤去されたからな。
事前に打ち合わせて値引きしないことになってのかしら?
661名無しでGO!:2011/08/29(月) 13:56:03.11 ID:srkyKHD70
>>660
仕入れ値が高いんじゃない?
662名無しでGO!:2011/08/29(月) 23:47:41.85 ID:omGklmp+0
113系記念弁当、1人1個だったね。
どうみても1人で友達もいそうにない奴にオトナ買い認めるのも
アレだけど、200個は少ないよな。
663名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:00:01.47 ID:F217ULny0
9/24まで販売するんだな。県内産中心なのはいい。
664名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:01:39.13 ID:xynK85fD0
県内産中心たって千葉でしょ?
残念だけどベクってるよ・・
665名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:03:31.48 ID:F217ULny0
長生きしたくないのでかまわない。
666名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:13:57.57 ID:7TspFqtM0
>>664みたいな奴って長生きする気満々て事?
667名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:18:13.00 ID:BRFEuTn70
ていうか、今は食べたくない。別に長生きしたいとかじゃなくてね
50代とかになったらそんなこと気にせず食べるよ。
今はそれを楽しみにして生きてる。
668名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:18:49.40 ID:v88wrAQq0
沖縄以外は日本全国放射能の罠から逃れられないからきにスンナ。
669名無しでGO!:2011/08/30(火) 00:37:43.82 ID:BRFEuTn70
そんなことはわかってる。
千葉と九州の食材を食べるなら九州のほうが少ないでしょ
そういう次元のことを言ってるんだよ
好き好んで千葉の弁当は食べない。
670名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:08:00.71 ID:F217ULny0
しらけさせる奴だな。間違いでは無いが、粋でない。
671名無しでGO!:2011/08/30(火) 01:13:35.89 ID:BRFEuTn70
このスレでベクられ云々を気にする人間は居ないみたいだね
すまんかった。もうしないよ
672名無しでGO!:2011/08/30(火) 09:40:25.79 ID:amQbC3NR0
>>661
なら、尚更売り抜けなきゃ。返品したら代金返ってくるわけじゃないし。

デパ地下弁当とちがって、ヨーカドーの営業時間にあわせて消費期限設定できるわけではないし
単に時間来ただけなんじゃね?
673名無しでGO!:2011/08/30(火) 10:04:57.73 ID:X+KGNoS20
>>669って友達いなさそう
674名無しでGO!:2011/08/30(火) 12:19:31.89 ID:bZcm32+/0
>>672
だから逆に売れ残ったら返品できる契約だったのかもしれない。
業者側が売れ残るリスクよりも見切り販売での値引きによるイメージダウンの方を嫌うのならあり得る。
675名無しでGO!:2011/08/30(火) 13:39:02.33 ID:Lngmitk+0
今日の東京新聞3面(3ぺージ)にこのスレ的には不本意な御仁の事と顔写真が載ってるw
676名無しでGO!:2011/08/30(火) 13:51:00.52 ID:PF0bdTYM0
>>661 >>672
某リンゴコンピューターみたいな、変な圧力があったりしてw

>>674
値引き=売れ残る=不味いと印象づけられるかもしれないしなぁ。


>>675
日曜版にも駅弁の連載があったり、東京新聞は駅弁が好きなんだなぁ。
677名無しでGO!:2011/08/30(火) 17:54:19.50 ID:gVwjH/c/0
JR津田沼駅の駅弁を作るなら

駅前演説総理弁当
678名無しでGO!:2011/08/30(火) 19:01:10.23 ID:FQi/2hOU0
阪神梅田で東北6県物産展やるみたいだけど
牛肉どまん中も売ってるみたい
679名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:35:36.09 ID:81F9Hj8W0
>>675
見た。
粘着質ぽいキモデブだな。
掛け紙でオナニーしてそうなあたり、
なんか想像通りだしwww
680名無しでGO!:2011/08/30(火) 22:54:33.42 ID:d2i09w0V0
>>673
逆。
気にしている人間が居なさ杉でこっちが嫌になるよ
癌になって苦しんで死んでくださいな。
681名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:10:21.30 ID:opxKV8SS0
NGワードを使う無知
682名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:13:21.06 ID:nqBeDkPn0
>>680
お前が日本の癌であることに早く気づけよ。
683名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:21:10.49 ID:FEQWir6t0
駅弁当掛け紙ありきで、食材汚染など実はどうでも良い偽善狂師が憎い。
684名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:25:21.61 ID:nqBeDkPn0
↑駅弁スレで原発問題を論じる馬鹿。
685名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:30:36.27 ID:ogcu2CZp0
駅弁にとっても原発問題は深刻だろう。
売り上げが落ちているのは確実だろうし。
ただ、癌になって苦しむと言っても、現在の日本人の半分は癌で死ぬ。
特別なことではない。
問題は、何十年後かに癌告知を受けたときにバ管と仙石の顔を思い出すわけ。
m9 プギャー
686名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:32:12.43 ID:wBoY6rN+0
路車板から原発ゴロが遁走してきたようだな
687名無しでGO!:2011/08/30(火) 23:35:26.53 ID:nqBeDkPn0
まあウザイから相手にするな。
688名無しでGO!:2011/08/31(水) 01:24:33.00 ID:k4cxdvMq0
今度、宇都宮駅行くんですが、お勧めありますか??
689名無しでGO!:2011/08/31(水) 01:45:37.50 ID:g41w+HCq0
>>688
オーソドックスなところで日光強めしかな
小腹が空いた程度なら玄気いなりもいいかと
690名無しでGO!:2011/08/31(水) 05:57:26.73 ID:WibUTHVz0
掛け紙ゴロはもっと悪い。有名にしてアンチ同盟や。
>>655
GJ!
691名無しでGO!:2011/08/31(水) 10:06:57.84 ID:dVKwih800
>路車板から原発ゴロが遁走してきたようだな

超ウケルwwww
これギャグだよね?
692名無しでGO!:2011/08/31(水) 14:43:07.46 ID:sXP+qesw0
>>538
こないだ行ってきた。
釜は一回り小さいけれど、底の丸くなっている駅弁の釜と違って寸胴なので
量的には思ったより少なくないかも。
”群馬の台所限定釜めし”といっても、量以外の違いはなさそうだ。
香の物もしっかり付いていた。駅弁用のプラケースそのままでw
モーニングメニューもあって、ご飯の代わりに「朝がゆ」も選べる模様。
693名無しでGO!:2011/08/31(水) 15:07:58.97 ID:9IjiL8TC0
>>692
あんな汚染地帯の駅弁屋の食堂のめしなんかありがたがって食ってるようじゃ白血病間違い無しだなww
おぎのややたかべんもう廃業だろ?
694名無しでGO!:2011/08/31(水) 15:45:16.47 ID:4yCuIypJ0
早速の反応乙
695名無しでGO!:2011/08/31(水) 19:57:07.05 ID:/s2cGvuD0
>>625
ちゃんと牛肉と鬼の肉が入ってるんでしょうね。
でないとこんにゃくゼリーと同じ運命をたどることになりそう
696名無しでGO!:2011/08/31(水) 22:17:49.43 ID:mwQZ90fo0
結局のところ、掛け紙チャンが大月店主から
 よくしてもらっていた というのは
掛け紙を譲って貰っただけなんだろうな

リアルクズだな
697名無しでGO!:2011/08/31(水) 23:43:33.54 ID:p9mcF2xdO
掛け神を笑う奴は掛け神に泣くよ
掛け神は知的かつ高尚な趣味さ
貧乏人も決して寄りつかないしな
698名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:14:10.15 ID:eBQXcndi0
神は勤務時間にネットにカキコしても許されるんですね
699名無しでGO!:2011/09/01(木) 23:40:34.83 ID:n2bEfcFe0
>>698
神は何をやっても許されるんですよ。
下々の者は決して真似をしないように。


神は我が収集のためなら、駅弁屋を恫喝することがあります。
神は我が収集のためなら、研修旅行と称しつつ実際には公費利用の駅弁収集行に出ることがあります。
神は我が収集のためなら、勤務時間中にネット閲覧またはカキコすることがあります。
神は我が収集のためなら、手下を使って買いに走らせることがあります。
神は我が収集のためなら、宅配便で駅弁を取り寄せることがあります。
神は我が収集のためなら、出世を捨て御年50でヒラ教諭に甘んじることがあります。
神は我が収集のためなら、駅弁屋から自分への掛け紙提供を正当化し、他者への提供を諌めることがあります。
神は我が収集のためなら、教師でありながら駅弁本出版やアフィリエイトにより副収入を得ることがあります。
700名無しでGO!:2011/09/01(木) 23:49:50.01 ID:tC13yIqp0
掛け紙大魔王の上ちゃん、
各界トップコレクターは曲者揃いでもここまで惨いのはみたことない。
人相が悪すぎる。言動も慇懃無礼、牽強付会。
品川事件(笑)「あった」ほうに1票。イベント駅弁の最後の1個をおばさん
と取り合いの大立ち回り。っていう伝説
701名無しでGO!:2011/09/02(金) 00:12:38.89 ID:uw1Q23Wt0
>>699
酒田の駅弁屋恫喝行は、いなほ事故当日なんだよね。まさに天を怒らせた・・
主犯説もある。
702名無しでGO!:2011/09/02(金) 07:09:21.83 ID:xtzQnTfH0
天罰は他人に落ちてるのでは?
もう少しがんばりましょう
703名無しでGO!:2011/09/02(金) 12:56:16.06 ID:PnXF7GsP0
上ちゃんのせいや!駅弁掛け紙さえなければ、いなほ14号も転覆しなかったんや。

ペットボトルキャップ絵柄のコレクターが震災のあおりで全て真っ白になり、
コレクションの基盤を失ったのはかわいそう。駅弁も白地に黒文字の帯だけ
にしてしまえばいいんや!それ以外は食品表示義務の感熱シール貼るのみ。
704名無しでGO!:2011/09/02(金) 14:01:57.65 ID:J3zlhknh0
豚の話はよそでやれよ
705名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:23:52.52 ID:aYgZXcj50
品川事件はガチだろw
706名無しでGO!:2011/09/03(土) 00:33:51.21 ID:QH9cKus90
うぃきぺでぃあ の駅弁外部リンクでは館長たんの上に「飢えちゃん」サイト
が来ている。手下の仕業かな。だのにこのすれでは無視され忌避されている。
自称第一人者(笑)としては地団駄ものだろうな。都内王子の立派な展示会でも
蚊帳の外だし。痛い言動の報いだな。
707名無しでGO!:2011/09/03(土) 00:51:31.13 ID:E12fgXN00

ekibento.jp/ - ブックマーク:28人が登録


eki-ben.web.infoseek.co.jp/ - ブックマーク:198人が登録


この差は大きいなw
708名無しでGO!:2011/09/03(土) 05:30:25.65 ID:yI+6qrJ40
>>693
あーあ。やっちまったな。
709名無しでGO!:2011/09/03(土) 05:49:44.82 ID:+2qYgSAI0
>>708
 無知なのを自覚していないから困ったものだねぇ。
まぁ、物理学、化学、生物学、医学で既知の法則等に反することを信じる最下層なんだからしょうがないか。
710名無しでGO!:2011/09/03(土) 09:16:08.47 ID:L5L1Yhw/0
ふーん
711名無しでGO!:2011/09/03(土) 11:02:33.49 ID:QH9cKus90
駅弁大学院出の斯界の大御所(笑)にして自称セレブながら、していることは最下層
って輩もいるしな。掛け紙のために、食べ物を廃棄するなど、なんとかマン
チョコのときの子供以下。凶弾に立つ資格は、歴史が裁いてくれるだろう。
712名無しでGO!:2011/09/03(土) 13:47:46.59 ID:GCrxYIN00
>>664は未だしつこく粘着してんのか
やっぱりクズは所詮クズってこったw
713名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:24:24.40 ID:CZ68rag20
「焼漬鮭ほぐし弁当」が焼漬好きな俺には
かなり理想的な感じだったわ
幕の内ポジションの鮭の焼漬弁当より鮭が多くて他のおかずは少なめ
鮭がごろごろとご飯の上に乗っててご飯と一緒にどんどん行ける

付け合せの大豆の揚げ煮が昔の給食のおかずみたいで懐かしい感じだ
714名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:26:04.53 ID:CZ68rag20
「焼漬鮭ほぐし弁当」が焼漬好きな俺には
かなり理想的な感じだったわ
幕の内ポジションの鮭の焼漬弁当より鮭が多くて他のおかずは少なめ
鮭がごろごろとご飯の上に乗っててご飯と一緒にどんどん行ける

付け合せの大豆の揚げ煮が昔の給食のおかずみたいで懐かしい感じだ
715名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:27:36.06 ID:CZ68rag20
何度も書き込んですまないorz
716名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:07:26.26 ID:67Q9D4Bj0
千葉でどじょう駅弁出すつもりは無いのかなあ。
薬円台近くのコンビニではどじょう弁当販売したらしいが。
717名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:45:16.42 ID:1tUOgzmK0
>>716
できた頃には総辞職だろw
718名無しでGO!:2011/09/03(土) 22:49:26.69 ID:JnR0Ym540
俺は人様の心配をできる立場じゃないけどね、
どうにも不思議でならないのはね、
ただでさえ決してメジャーでない、
どう見てもマイナーな世界においてだね、
これほど反感を買ってしまったらね、
この世界で長生きするのは難しいと思うんだけどね。

なのにご当人はどうなのかな、天然てか能天気ぽいよね。
普通はやばいって思うよね。
なのに周囲だけイラつかせてね、自分は浮きまくって。
この辺アノ菅直人にそっくりだよね。
教師ってやっぱり頭おかしいのか?



719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:54:54.19 ID:aPIcDSd20
今度山陰旅行するんだけどどんな駅弁がオススメかな
黒めしは買おうと思ってるんだけど
みそ玉丼は駅弁大会で食べたからもういいや
720名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:09:22.06 ID:67Q9D4Bj0
「蟹としじみのもぐり寿司」が個人的には好きなんだけど、
あれはやっぱ駅弁大会でも買えるんだよな。
721名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:16:16.50 ID:QH9cKus90
おれは遠くの駅弁屋さんとよもやま話できるときは新聞の切り抜きの人相書き
を見せて、掛け紙に執着して迷惑かけていないかと一言かけているよ。ここまで
幸か不幸か図星のことはなかったが。
722名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:16:51.13 ID:aPIcDSd20
その駅弁知らなかった
でも今蟹のシーズンじゃないけどその駅弁売ってるのかな?
723名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:27:42.63 ID:67Q9D4Bj0
松江の駅弁なんだが、季節限定にはなってないので、多分売ってるな。
http://www.ichimonjiya.jp/business/ekiben.html

あと日本酒2本入りの「ごきべん弁当」も駅弁大会で食べたが、作ってから時間がたっていたせいか
ご飯もかたくて旨くなかったが、現地で作りたてを食べればまた印象が違うかもしれん。
724名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:43:15.50 ID:aPIcDSd20
>>723
じゃあいつのどこの蟹を使ってるんだろう?
今は蟹なんか取れないし
725名無しでGO!:2011/09/03(土) 23:57:38.35 ID:67Q9D4Bj0
>>724
単純に冷凍したのを使ってんじゃないの。
726名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:10:15.91 ID:5DcgYsNZ0
やっぱそうか
駅弁で鮮度求めてもしょうがないな
727名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:20:20.13 ID:gthnp5ST0
単に蟹が食べたいなら駅弁にこだわる必要は無いしな。
最近は冷凍ズワイガニが値崩れしてるのか、少し小さめのなら
スーパーで200円〜400円で売ってるからな。
728 【東電 70.9 %】 :2011/09/04(日) 00:23:12.46 ID:S1fx5I2L0
駅弁:「いなり寿し」40年ぶりに復活 JR直江津駅開業125周年記念 /新潟
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110903ddlk15020013000c.html

◇昔の味を懐かしむ 地元の中高年に人気
JR直江津駅の開業125周年(1886年8月15日開業)を記念して、
かつて同駅の人気駅弁だった「いなり寿し」が約40年ぶりに復活し、
8月28日から販売が始まった。

製造販売するのは、駅前のホテルハイマート(上越市中央1、山崎邦夫社長)。
1901年に前身の山崎屋支店から駅弁を手がける老舗だ。

いなりずしは戦後間もない昭和20年代に登場した。
信越線と北陸線が交わる同駅は鉄道の要所。
飛ぶように売れて、幕の内弁当と並ぶ看板商品になったという。
高度成長期の昭和30年代ごろから、同社は他品種を投入。
豪華な駅弁に人気が集まり、地味ないなりずしの売り上げは落ちた。
このため、「35〜40年前に販売を中止した」(山崎社長)。
729名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:24:20.47 ID:5DcgYsNZ0
出雲そばの駅弁美味いかな?
730 【東電 70.9 %】 :2011/09/04(日) 00:25:11.41 ID:S1fx5I2L0
駅開業125周年の記念事業を考えていた山崎社長。
地元の中高年から「親兄弟と旅行途中に食べたいなりずしがおいしかった」という声を聞いていた。
「いなりずしには楽しかった旅の思い出が詰まっているはず。
いなりずしとともに、昔を懐かしんでもらえれば」と復活を決めた。

レシピは残っていなかった。
山崎社長やかつての味を知る中高年の従業員が舌や記憶を頼りに試行錯誤を重ねた。
県産米の酢飯にニンジン、タケノコ、シイタケ、カンピョウ、ヒジキ煮、
レンコン酢漬けなどを混ぜ、甘辛く味付けた油揚げで包んだ。
5個入りで、600円。やや小ぶりで食べやすい大きさ。
包み紙には上杉謙信や親鸞聖人ら地元に縁のある人物や史跡をプリントした。

駅のホームで、黒の法被に帽子をかぶった下井道夫さん(63)が
「新発売のいなりずしはいかがですか」と声をかける。
用意するいなりずしは1日約100食。発売直後は昼前に完売したという。
「旅行客や出張のサラリーマンよりも、昔の味を懐かしむ地元の中高年のご婦人らが
わざわざ駅まで来て、三つも四つも買っていく」と説明する。
731 【東電 70.9 %】 :2011/09/04(日) 00:26:33.95 ID:S1fx5I2L0
同駅の石田裕一副駅長(51)は旧直江津市出身で、小学生時代に食べた思い出がある。
約40年ぶりに口にして「やや甘めの味付け、しっとりした米の食感。当時の味」とほおを緩めた。

いなりずしの注文や問い合わせはホテルハイマート(025・543・3151)。

−−−
直江津駅のいなりずし?伊東や豊橋よりうまいの?
732名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:37:15.04 ID:gthnp5ST0
不味いいなりずしというのはあまり無い。
733名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:42:23.53 ID:XvAOE5EMO
オレのオイナリさん。
734名無しでGO!:2011/09/04(日) 00:44:45.18 ID:tJLgEfUt0
千葉の113記念弁当、もはや全然売れてないね
夕方から200円引きのセールしとる

さほど美味しそうには見えなかったので、潮干狩り弁当の方を買ったよ
735名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:01:03.14 ID:lVo0Ncrz0
>>719
山陰ったって広いけど…
鳥取のいかすみ黒めしはなかなか

余談だけど鳥取というと「かにずし」が必ず筆頭にあげられるんだけど、正直これは酸っぱいだけで風味も何も…
これをカニ駅弁の代表格に入れること自体福井や北海道に怒られるレベルだと思う
736名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:05:44.60 ID:gthnp5ST0
まあ人それぞれだろ。俺は久慈のうに弁当が旨くなかった。
737名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:49:01.56 ID:zeqXiQ0j0
シンプルな幕の内が無性に食いたくなることがあるよね
738名無しでGO!:2011/09/04(日) 01:59:19.66 ID:5DcgYsNZ0
>>735
一応下車する駅は
鳥取駅
倉吉駅
米子駅
出雲市駅
松江駅
だけど

福井の越前かにめしはうまいよな
739名無しでGO!:2011/09/04(日) 03:20:19.63 ID:X1Y6Uw9k0
悪徳偽善最低教師

指名手配せよ

上杉剛嗣

うえすぎつよし

http://paipu.eshizuoka.jp/e278228.html
740名無しでGO!:2011/09/04(日) 09:19:04.22 ID:DG6OkEKV0
>>739
自費出版ではない本も出してるし、斯界の第一人者だし、もう公人だからね。
741名無しでGO!:2011/09/04(日) 09:47:45.62 ID:sb6jbfRA0
>>729
そこまで悪いものでもないが出雲で時間に余裕があるなら
とりあえず普通の割子そば食べたほうが良いとは思う
742名無しでGO!:2011/09/04(日) 11:30:04.54 ID:5DcgYsNZ0
>>741
出雲の献上そばってところで食べる予定なんだが
743名無しでGO!:2011/09/04(日) 11:43:27.89 ID:w/4so11w0
門前に美味い蕎麦無し
744名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:38:28.97 ID:GxM0iQ+n0
駅の立ち食いでも出雲そばなのか?
745☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/05(月) 01:30:46.44 ID:ZIPGJv7fO
>>738
鳥取駅の「元祖かに寿し」は絶品ですよ。私もこれまで16年間で数えきれず食べました。何回食べても美味いもんは美味い……

私も今週金曜日に買います。「いか墨弁当」と一緒に買います。
746名無しでGO!:2011/09/05(月) 01:35:46.31 ID:YhoawXMD0
>>744
駅のそば屋でも出雲そばみたい

>>745
元祖かに寿し買ってみます
越前かにめしと比較したい
747☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/05(月) 01:54:17.85 ID:ZIPGJv7fO
>>746
ぜひ「元祖かに寿し」を堪能して下さい。

でも、おそらく「越前かにめし」とは比較にならないかと…
炊き込みご飯とばら寿司ですから。
どちらも美味いですよ。
748☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/05(月) 02:07:20.87 ID:ZIPGJv7fO
ちなみに、比較するなら「かに寿し」同士の方がいいですよ。

浜坂、鳥取、米子、松江、出雲市でそれぞれ味わいが違いますから。

個人的には鳥取>浜坂>米子=松江=出雲市って感じです。
749名無しでGO!:2011/09/05(月) 02:40:49.59 ID:YhoawXMD0
じゃあ鳥取のかに寿しは絶対食べてみなければいけないですね
あと梨ソフトは絶対食べたいです
750名無しでGO!:2011/09/05(月) 13:35:41.65 ID:WLCmWFqJ0
>>727
その安いの「境港水揚げ」じゃなくて「成田空港水揚げ」だからw

>>724
駅弁で使ってるカニは「紅ズワイガニ」が多いな。
これは(本)ズワイガニの近縁種の深海ガニで、ズワイガニに比べると価格が安く、禁漁期間は
夏場だけと短い(今ならもう獲ってるはず。)
柳葉魚に対するカラフトシシャモのようなもんか、というとちょっとかわいそうかもしれんが
そんな感じ。
751名無しでGO!:2011/09/05(月) 20:34:35.96 ID:KX6nk9LK0
>>745
同感。酸っぱいだけという意見もあるが、私は好きだな。
むしろ、福井の越前かにめしが案外でがっかりした。炊き込みなのが私には合わないのかもしれない。
あと米子、松江に行ったなら値は張るが吾左衛門鮨も必ず買いたい。
752名無しでGO!:2011/09/05(月) 21:35:30.84 ID:pgsNJVhr0
吾左衛門鮨は関東のほうだと東京駅なんかの駅売店やデパ地下でも売ってるんだよな
しかも東京限定とかいって塩で食べる寿司も売ってる
753sage:2011/09/05(月) 22:58:06.61 ID:Ffxtuzu+0
「湖北のおはなし」(米原・井筒屋)についてくるカンロ飴は、嫌いな人も多いだろうな
754名無しでGO!:2011/09/05(月) 23:02:31.96 ID:OSbvIXCa0
湖北のおはなし、新幹線グルメ生き残りの中で最も原型に近いかな?
今の東日本でそれに近いわくわく感あるのは仙台の旅館女将シリーズ。
鳴子、秋保は健在も松島は復活していないと売店談(7月)直近はどう
でしょう。
755名無しでGO!:2011/09/05(月) 23:11:11.27 ID:BWyNUa0t0
新横浜も「港北のおはなし」を出して対抗するが良い。
琵琶湖に対応するのは水没した日惨スタで(確か鶴見川の遊水池の機能があるはず)
756名無しでGO!:2011/09/05(月) 23:49:33.26 ID:YhoawXMD0
>>752
今回駅弁は1個だけにしようと思ってます
多分鳥取のかに寿しかな
757名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:02:16.58 ID:E1fh1hyA0
湖北のおはなしは京都駅で入手できるようになってから入手難易度がぐんと下がったな。
京都駅のほうが明らかにたくさん仕入れてるし。
758☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/06(火) 00:04:20.23 ID:VUhIlbVMO
>>756
北陸本線同様、山陰本線の駅弁はいいのが揃ってますから、出来れば2〜3駅で買っても損はしないですよ。
「元祖かに寿し」の他にもう一つくらい、米子か松江あたりでオヌヌメ致します。
759名無し野電車区:2011/09/06(火) 00:07:50.23 ID:ZLdeHPGy0
>>758
米子の赤貝めしは気になってます
760名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:16:15.65 ID:sHgpLXae0
港北のおはなしワロタwww
761☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/06(火) 00:34:29.85 ID:VUhIlbVMO
>>759
「赤貝めし」とは、なかなか渋いですな〜。
いいところに目を付けられましたね。
でも、夕方だと残ってないかも?
その時は市中の寿司屋で美味しいのが食えますよ
762名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:45:01.48 ID:ZLdeHPGy0
米子の寿司屋でお勧めありますか?
一応米子駅には20時半ごろに着きます
763☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/06(火) 01:02:26.62 ID:VUhIlbVMO
>>762
私は米子駅から歩いて3〜4分のとこにある「江戸兵鮨」で食べました。
もう6〜7年前ですが…

たしか赤貝めしは7〜800円でした。
764名無しでGO!:2011/09/06(火) 01:16:24.10 ID:ZLdeHPGy0
>>763
江戸兵鮨良さそうですけど月曜定休ですね
実は米子に行くのは月曜なんですよ
なのでちょっと無理ですね
一応炉端留味庵に行く予定です
765名無しでGO!:2011/09/06(火) 01:27:06.91 ID:ZLdeHPGy0
あと突然ですけど倉吉で牛骨ラーメン食べるのやめました
なんか狂牛病が怖いので
766☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/06(火) 01:29:47.53 ID:VUhIlbVMO
>>764
定休日に当たりましたか……

炉端………私が大好きな熟語ですな\(^o^)/

米子の炉端なら日本海の美味い魚が色々と楽しめそうですなぁ……ウマヤマシス

翌朝、米子を発つ時に駅弁を買われてはいかがですか?

ただし、米子の「かに寿し」は値段の割りに量が少なく、コスパは低いです。
「かに寿し」はやはり鳥取です。
767名無しでGO!:2011/09/06(火) 01:59:26.56 ID:ZLdeHPGy0
>>766
駅弁は鳥取で買って米子のホテルで食べたいと思います
768名無しでGO!:2011/09/06(火) 02:38:50.61 ID:ZLdeHPGy0
倉吉で牛骨ラーメンはやめて大山恵みの里で紅茶ソフトクリームと
大山チキンチリバーガー食べたいですね
769名無しでGO!:2011/09/06(火) 18:24:05.94 ID:rLfH/MYt0
上杉謙信の名がサブに書かれた駅弁はあるが、タイトルに上杉の名を実現しよ
うと「持込み恫喝」する飢えちゃんはありえる。鷹山ゆかりの米沢の業者に予防線を。
770名無しでGO!:2011/09/06(火) 21:42:46.99 ID:w+EKCpvi0
米沢の松川弁当店の赤い包みの本格炭火焼肉1050円はこのすれであまり
話題にならないが、イイと思う。キムチがちと匂うが。大宮ー米沢限定と
あり、大宮の旨囲門でいつも買っている。
771名無しでGO!:2011/09/07(水) 01:30:22.78 ID:Q4H3gB9R0
米沢を通るのはいつも九十九鶏弁当をつついている頃合いだからなあ……
772名無しでGO!:2011/09/07(水) 02:16:39.34 ID:udBpuPpG0
折角米沢まででたのに、わざわざ松川駅弁(≒東京駅弁)買う事はない、と思うようになった。
773名無しでGO!:2011/09/08(木) 21:10:59.67 ID:9XwSyfET0
某委員会と一緒で東京に進出しないからこそ価値があるということか
774名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:27:36.84 ID:5TvobYea0
常時販売してりゃあマニアはスルーだよ
775名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:53:06.72 ID:yXW8fyAY0
米沢限定駅弁って無いの?
776名無しでGO!:2011/09/08(木) 23:07:45.96 ID:2EsvjCC90
茂木駅のインディジャパン弁当、カロリー高そう。
777名無しでGO!:2011/09/08(木) 23:10:20.19 ID:Tq4osvoi0
米沢と思わせて変化球で、上野駅で「上ちゃん弁当」実現すべく暗躍してるかもよ
778名無しでGO!:2011/09/09(金) 00:04:12.33 ID:73XIzg5w0
>>777
変化球やるなら思い切って下呂駅で「下呂雑炊」とか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:18:38.37 ID:G5tCRM5j0
>>768
大山って紅茶も有名なんですね
紅茶ソフト美味しそうですね
780名無しでGO!:2011/09/09(金) 00:24:48.09 ID:Hyn96t/B0
しかし先の「港北のおはなし」じゃないけど、パロディ駅弁で少しはあったような。
781名無しでGO!:2011/09/09(金) 00:34:05.51 ID:lZyHbu2+0
箱根駅伝のロゴをパロったパッケージの箱根の駅弁(のが非常に小さい)てのはあったな
あと牛肉どまんなかにあやかったのか牛肉ひとめぼれとか
782名無しでGO!:2011/09/09(金) 00:36:45.75 ID:G5tCRM5j0
不思議なんですがなんでこのスレって駅弁の画像とか貼らないんですか?
もしかしてスレのルールで貼ったらいけないんですか?
783名無しでGO!:2011/09/09(金) 02:49:44.29 ID:nK6haSq00
それぐらいすぐ調べられるレベルの人達の集まりなんで。
784名無しでGO!:2011/09/09(金) 02:51:13.11 ID:YpSxklZD0
>>778
げろ牛乳はあったな。 今は飛騨高原牛乳になっちゃったけど。

>>781
箱根湯本ホテルの弁当の事? これはまんまのような。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/attoamo1919/25352114.html
最近見ない気がするが、一時期はベルマートでも売ってたな。
785 【東電 49.1 %】 :2011/09/09(金) 07:26:18.33 ID:SwffQaTi0
>>775
幕の内と710円の牛肉弁当は米沢駅限定と思われ
786名無しでGO!:2011/09/09(金) 12:16:22.18 ID:QEwVx7l30
>>784
>げろ牛乳ww

最近見た水曜どうでしょう思い出して笑った
787名無しでGO!:2011/09/09(金) 15:40:58.27 ID:G5tCRM5j0
有田焼カレー初めて食べたがめっちゃ美味いな
邪道だとは思ったがレンジで温めて食べたが最高だった
多分スパイスが違うんだろうな
788名無しでGO!:2011/09/09(金) 16:29:16.89 ID:mTvq+e/F0
自分の家のカレーと比べたら、そうだろうな
789名無しでGO!:2011/09/09(金) 18:38:14.25 ID:lZyHbu2+0
>>784
最近の箱根駅伝はAが富士山でOが太陽のロゴだけど
今から5,6年くらい前に四角いロゴで
箱根
駅伝
というマークを使ってた頃に
箱根
駅弁
というデザインの賭け紙の弁当があったんだよ

>>786
下呂の香り、なんてもうわざとやってるだろとしか思えん土産物もあるんだよな
790名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:35:13.10 ID:gN2ObkML0
立売「駅弁〜お寿司〜」
駅アナウンス「沼宮内〜沼宮内〜」
立売「旨くないとはなんだ!」

立売「駅弁〜お寿司〜」
駅アナウンス「金ヶ崎〜金ヶ崎〜」
客「がめついぞ!」

立売「駅弁〜お寿司〜」
駅アナウンス「下呂〜下呂〜」
立売・客「・・・・!!」

昔の落語のネタw
791名無しでGO!:2011/09/09(金) 22:41:50.19 ID:lU3SLFqg0
いわて旨くない

   東シ毎テレビ
792名無しでGO!:2011/09/10(土) 06:38:31.95 ID:xj2N1s170
ごろあわせや洒落なら、元気かい?元気甲斐、ひっぱりだこがある。
ネーミングで吹き出すものは無かったな。
793名無しでGO!:2011/09/10(土) 07:14:28.07 ID:e79drJ5F0
『下呂の朝がゆ』とかどう?
794名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:02:30.79 ID:x0c5jjDfP
>>792
とってもヘルシーDAチョ〜ン!
795名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:55:23.87 ID:JaNbbetP0
>>792
つモ〜牛牛詰め
あれの音ユニット外して
財布につけてる人結構いたらしい
796名無しでGO!:2011/09/10(土) 23:55:08.08 ID:bPEOmZw/0
>>792
イケてるメンチカツ弁当、略してイケメン弁当
ありゃ苦笑するレベルか
797名無しでGO!:2011/09/11(日) 09:51:07.87 ID:jrSkYV2Y0
>>795
俺は古い冷蔵庫につけてた
ドアが緩くなってたんで閉め忘れセンサーとしてそれなりに重宝した
798名無しでGO!:2011/09/11(日) 11:35:43.73 ID:24U9dJzr0
>>796
それ食べた事あるけど結構なボリュームというか
最後になると胃が受け付けなかったな
容器が小さめなので甘く見てたw
799名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:29:35.90 ID:z6dQQfsc0
ネーミングよりも肝心の中身がよければそれで良い
800名無しでGO!:2011/09/12(月) 09:32:08.17 ID:j9Kab+uY0
>>795
当時鉄腕ダッシュで放送されたからだね
おれもやったw
鉄腕ダッシュの構成してる人間絶対鉄いたはず
クモハ12とかけっことかw
801名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:13:05.07 ID:wM8VU9BJ0
>>800
鰯の蒲焼き風弁当を一押しにしてたのは素人の仕業じゃないなw
802名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:18:20.99 ID:FescS3A30
>>797
ほう
そういう使い方もあったんだなあ
さんくす
>>800
当時の構成作家に
鉄な人いたんでしょうね
電車と勝負とか駅弁とか
803名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:40:45.58 ID:Qs20IHSx0
まだプレスリリース出てないかな。 東京駅東北応援駅弁大会9/17→9/25ですと。
ポスター出てたが、旨囲門の日替わり取り扱い駅弁を全部集めました、ぐらいの感じに見える。

ついでに、もう少しEKIBENっぽくなったグランスタの駅弁大会
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/09/078/
804名無しでGO!:2011/09/14(水) 16:01:26.08 ID:u7NfPVV20
夜勤明けの今朝7時過ぎに横浜駅中央コンコースの崎陽軒売店をのぞいたら
「通勤快食」なる朝食にぴったりな駅弁をみつけて、帰宅後に食べたのだが
600円という値段の割にはおかずも多くて充分満足したのだが個数限定で
なかなか見かけないのが難点かも…
805名無しでGO!:2011/09/14(水) 18:04:34.62 ID:7smcTiBB0
>>803
でた。

約100種類の駅弁が大集合!!「東北応援駅弁大会」開催のお知らせ\
http://www.nre.co.jp/event/detail_00162/
806 【東電 80.8 %】 :2011/09/14(水) 19:34:22.29 ID:rKw8oIcC0
>>805
静内、五所川原、新発田、奈良に駅弁があるのかよ?
NREも最近、残念な商売に手を染めたね。
807名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:32:28.10 ID:XraMs4sd0
>>806
全部あるよ
静内は怪しまれたがあるそうな
五所川原は新青森開業で地元業者が参入した
新発田は三新軒のひとつだし
奈良は大方柿の葉寿司だろ
808名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:47:52.16 ID:gr38KXOZ0
静内は確かに時刻表にも駅弁有りの表示だ。
809名無しでGO!:2011/09/14(水) 22:35:10.94 ID:8a7J60/E0
五所川原の駅弁屋は良くも悪くも素朴だな
せんべい汁弁当は面白いと思ったけど
810名無しでGO!:2011/09/14(水) 22:47:05.96 ID:g81T4nYT0
静内の駅弁ってまさか立ち食いそば屋に置いてあるあれのことか…?
811名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:08:10.31 ID:IjePaKF40
静内の駅弁って東京のNRE工場で作るんだろ
812名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:15:40.42 ID:iEsNdJjb0
山陰旅行行ってきた
駅弁は2つ買ったよ
およぎ牛弁当が思ってたより美味かった
813☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/09/14(水) 23:22:38.37 ID:nI76FT0IO
>>812
お疲れ様でした。
鳥取の「元祖かに寿し」はいかがでしたか?
814名無しでGO!:2011/09/14(水) 23:44:56.52 ID:aFENW06NO
>>793
下呂のおじや、下呂のトトロごはん
815名無しでGO!:2011/09/15(木) 01:37:54.10 ID:mBvUHyEZ0
>>813
鳥取駅では駅弁買いませんでした
今回は『およぎ牛弁当』と『蟹としじみのもぐり寿し』を買いました
816名無しでGO!:2011/09/15(木) 01:40:35.25 ID:mBvUHyEZ0
どっちも美味しかったけどおよぎ牛が牛肉どまん中と同じ味がした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2022974.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2022975.jpg
817名無しでGO!:2011/09/15(木) 05:40:49.80 ID:/9WnAbH20
松江駅の牛肉駅弁なら「島根牛みそ玉丼」がお勧め
味噌味の牛肉につぶした温泉玉子のコラボがご飯によくあう
http://www.ekiben.or.jp/ichimonji/type/2010/01/001256.html
818 【東電 51.1 %】 :2011/09/15(木) 07:19:51.70 ID:FjtuFV3J0
西谷辨當店の駅弁は静内駅でいかめしが買えるが他は売ってない
新発田三新軒の駅弁は新潟駅で買えるが新発田駅では売ってない
つがる惣菜の駅弁は新青森駅で買えるが五所川原駅では売ってない
中谷本舗の柿の葉寿司が奈良名物ではなく奈良駅の駅弁である理由について
中小スーパーの駅弁大会ならこれでもいいが、NREがこれではなあ
819名無しでGO!:2011/09/15(木) 08:07:09.17 ID:Oyhrw7D+0
>>807
販売リスト
http://www.nre.co.jp/pdf/1109ekibenitiran.pdf

>奈良は大方柿の葉寿司だろ

正解ぽ。
中谷本舗でピンとこなかったが、ゐざさの柿の葉寿司か。
京都駅萩乃家売店が閉鎖される迄に売ってたやつだね。
新大阪でも手に入るが、在来線では柿千の方が強いか。
関東圏なら、ザガーデン(上野駅等)で買える。
820名無しでGO!:2011/09/15(木) 09:47:45.47 ID:BMyNkg4iO
都市部で輸送や委託で販売して生き残るをよしとするか
あるいは地元だけではやっていけないなら潔く撤退を良しとするか

地方駅弁屋がバタバタ潰れている現状では難しいところではあるな
821名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:01:36.18 ID:Xvtmuwu10
加えて経営者の高齢化&跡継ぎ不在というとこがほとんどだから
10年もすれば企業化してるとこしか残らんのじゃないかな
822名無しでGO!:2011/09/15(木) 11:22:37.84 ID:mBvUHyEZ0
>>817
それは以前食べたことあったから今回の旅行では買わなかった
823名無しでGO!:2011/09/15(木) 12:28:42.90 ID:I/6vMJWfO
放射能まみれの弁当しかない現状では潰れても仕方ない
外食自体ありえなくなったし
外食はうどんぐらい
それもかけうどん

どんな材料が使われているかわからないから弁当は食べられない
824名無しでGO!:2011/09/15(木) 13:24:25.32 ID:cVq8ufv50
今日も特大の釣り針だな
825名無しでGO!:2011/09/15(木) 15:38:38.05 ID:qAzf4/Mf0
>>820
輸送というのに近いんだろうけど、九州や北陸駅弁のように結束して生き残っていければね。

先日大船軒本社の喫茶室で歴史案内を見せて頂いた。
鉄道局から大船駅長経由で掛紙デザインに関する通達が来た話であるとか、掛け紙に
「お気づきの点がありましたら鉄道係員まで」のような記述があったりとか、
かつての鉄道と駅弁との関係が興味深かった。

今の鉄道会社と駅弁業者も目先の利益ばかりに囚われてないで、お互いの共存共栄を意識して
いかないと先細りするばかりではないかな、とか言ってみる。
826名無しでGO!:2011/09/15(木) 18:32:23.15 ID:euRFJ5wa0
そりゃ国鉄当時は天下り先だったからだよ。
827名無しでGO!:2011/09/15(木) 19:03:41.34 ID:XPE1cjzi0
KBS京都で「日本全国1400km駅弁達人とめぐるローカル線の旅」やってる。
テレ東でやったやつだな。
828名無しでGO!:2011/09/15(木) 19:05:14.25 ID:q4rt/H2G0
>>825
だから、大消費地にもってきたり消費地の別の調製元に製造を委託したり
列車に積み込んだりしてるんだろうけどな
輸送や委託をお気に召さない人も居るようだけど、それも共存共栄の策なんじゃないかと思う

そういえば水戸の新規参入の駅弁屋の弁当もひたち車内販売で見るようになったよ
829名無しでGO!:2011/09/15(木) 20:46:29.20 ID:mBvUHyEZ0
駅弁達人って次回作もうやらないのかな?
あれ楽しみにしてるんだが
830名無しでGO!:2011/09/15(木) 21:13:33.51 ID:M0vR0x5BO
静内の詐欺っぷりは駅弁界の横綱級
831(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/09/16(金) 08:56:39.15 ID:Ia7z3plf0
>>828
先週、水戸駅で買いました。
駅弁マークが付いてて驚いた。
832名無しでGO!:2011/09/16(金) 14:02:43.62 ID:kpPHf5hT0
>>829
駅弁大会のシーズンになったらまた放送するだろ
833名無しでGO!:2011/09/16(金) 16:05:14.33 ID:9RJXLXIR0
和田山ホームの、当分の間休業しますの張り紙が侘しい。
834名無しでGO!:2011/09/16(金) 16:34:04.64 ID:oXN+jvUi0
和田山の牛肉弁当好きだったなぁ
835名無しでGO!:2011/09/16(金) 18:14:07.40 ID:1B/LoU1G0
福廼家自体やってないのだろうか。
もともとホーム売店は繁忙期ぐらいしかやってないから、駅1Fの喫茶和幸で買うのが主な気がする>和田山駅

山陰本線だと、駅弁買いに降りると列車1本(=1時間)遅れてしまうので、
なかなか買いに行けん。
836名無しでGO!:2011/09/16(金) 19:17:27.66 ID:qiSShVFQ0
駅弁の達人以降もどんどん店閉めてるしねえ・・・>JR西地区。
たまたまキャンペーンブックを取り出してみてみたが、参加26社のうち9社が撤退・廃業してる。
なんかさびしいなあ。
837名無しでGO!:2011/09/16(金) 22:22:00.47 ID:x3PP9HUh0
福廼家自体は駅弁大会で売り上げが見込めるから営業中

と思いたい
838名無しでGO!:2011/09/17(土) 00:03:20.00 ID:sfQWCM270
福廼家より先にたで川が潰れるとは思わなんだ
839名無しでGO!:2011/09/17(土) 00:38:30.03 ID:EE32vpKo0
撤退・廃業の数だけ、掛け紙の氏にネ申、禿鷹がうごめく・・
840名無しでGO!:2011/09/17(土) 02:19:40.80 ID:ykgOSrBU0
>>838
こっちはまだ残ってるな。
http://www.ekiben.or.jp/tadegawa/

まだドメインは残っているようだが、ホスティング会社のトラブルだったりしないか・・・?
http://who.godaddy.com/whoisverify.aspx?domain=tadegawa.com
841名無しでGO!:2011/09/17(土) 05:13:41.87 ID:F0RF18+q0
>>834
和田山と言えばモー牛牛づめ
842名無しでGO!:2011/09/17(土) 19:20:16.34 ID:J3ANt2Tq0
あれ園部淡路屋のサイトも亡くなってるような・・・
843名無しでGO!:2011/09/18(日) 00:26:45.45 ID:QCm+VwMT0
>>842
園部駅弁と言えば、近年は京王と阪神の駅弁大会向けの年間数十個ぐらいしか作ってないんじゃなかろうか・・・
わ鐵の駅弁よろしく、トロッコ亀岡で売れば名物になりそうなのになあ。
844名無しでGO!:2011/09/18(日) 01:59:45.55 ID:39pruAlD0
>>843
何のためにそうしてるんだろうか?
その通りなのかもしれないが、激しく疑問だ。

園部のホムペ閉鎖時期不明だが
開設は例の方の猛プッシュがあったとかで。

845名無しでGO!:2011/09/18(日) 05:46:58.70 ID:vv+WDqmZ0
地元のスーパーで駅弁大会が始まった。
閉店間際だと半額で買えるのがいい。
846名無しでGO!:2011/09/18(日) 08:06:29.61 ID:b3WpSpLk0
>>843
例の方の猛プッシュw
それが業界の盛り上げになると確信しての・・どんだけ・・アレなんだよ
847名無しでGO!:2011/09/18(日) 11:30:55.93 ID:/XzhQF4c0
>>843
漏れが春先に電話した時は、1種類だけ普通に作ってて、
受渡し出来るとのことだったが・・・
ちなみに鮎すし所望だったがシーズン外ww
まあ残ってるのが奇跡的だわな。

>>846
ネットオタ問い合わせ用ww
848名無しでGO!:2011/09/19(月) 01:44:20.20 ID:l/WaOogJ0
駅弁大会といえば東京駅始まったね。
>>263あたりで話題になっていた大館花善の鶏めしも来ていた。

こちらはアナウンスされていないが、新宿駅コンコースの”駅弁屋”でも駅弁大会状態だったよ。
ひっぱりだこめしや、しゃもじかきめし等、東京駅とは微妙にラインナップが異なるようだ。
大宮もなにかやってるかしら。
849名無しでGO!:2011/09/19(月) 11:21:14.58 ID:p5RHLC+kO
どおりで掛け神を強調してた訳だ→園部
サイトで売上倍増、とか唆したのかなw
850WV:2011/09/19(月) 22:52:34.89 ID:MA/Mp1Q+0
東京駅仕事帰りに見てきた。
名古屋駅の駅弁として、相可高校のマゴ弁当が出品していたが、
カネ美製だった。(サークルK等の卸弁当屋?)パンフに記載してある。
早速某サイトで突っ込み入れててワロタ。
851名無しでGO!:2011/09/19(月) 23:21:42.18 ID:yZZqkuUb0
>>850
見つけた

http://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

掛け紙さえあれば何でもオッケーの奴とは違うね

これが真っ当な感覚だと思うね

852名無しでGO!:2011/09/20(火) 00:44:53.45 ID:VaGPe9cx0
えー、M政とかM川とかの東京駅弁とかわんないじゃん。
853名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:47:22.38 ID:rmgxUDdvO
何でもありどころか、詐欺だろこれ
裁く手立てはないのか?
854名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:23:50.54 ID:NsNRBMYc0
神戸の淡路屋が京都牛膳を発売した時には笑うしかなかったな
新大阪駅で牛肉系駅弁を選ぶとほぼ淡路屋の弁当に当たる
855名無しでGO!:2011/09/21(水) 00:02:09.37 ID:82KO+ugO0
>>854
パッケージには「JR京都駅 株式会社淡路屋」とまで書かれてっからな。住所神戸だけれどw
ただ、あれは偽装駅弁ではなくてちゃんと京都駅で売られている。
新幹線ラチ内ではもう定番化していて、現地販売がメインの正統派だわ。

第二段のにしん弁当、鮎屋三代のにしん版のような弁当なんだが、これは不評なのか
見かけなくなったなあ。俺は好きだったが。

856名無しでGO!:2011/09/21(水) 07:20:44.29 ID:iJGy8dud0
蟹としじみのもぐり寿し美味しかったよ
思ったより蟹たっぷり入ってた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048471.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2048472.jpg
857名無しでGO!:2011/09/21(水) 08:17:17.72 ID:NRx2fsF00
松江の一文字屋は郷土料理風の弁当が多くて俺も好きだ。
地酒と宍道湖七珍が味わえるごきげん弁当もいい。
http://www.ichimonjiya.jp/business/ekiben.html
858名無しでGO!:2011/09/21(水) 10:34:13.22 ID:HVmubXaT0
しじみは水揚げ量が減ってるのに頑張ってるな
859名無しでGO!:2011/09/21(水) 10:37:48.85 ID:pjrkom/0O
>>855
大阪難波でも売ってるぞ
860名無しでGO!:2011/09/21(水) 14:16:08.48 ID:iJGy8dud0
ごきべん弁当は要予約なんだな
1回は買ってみたい
861名無しでGO!:2011/09/21(水) 14:16:47.34 ID:HVmubXaT0
>>860
名前が嫌すぐるw
862名無しでGO!:2011/09/21(水) 15:14:22.80 ID:rUQ/UFPJ0
>>859
三ノ宮でも入手可能だ。
逆に蛸壷は京都でも買えるな。

新神戸の実演と、販売形態(小型店や委託等)による制限を除くと、
限定販売はないんじゃないか?
863名無しでGO!:2011/09/21(水) 19:11:04.26 ID:v98OIXzg0
明後日から北海道行ってくる
新しい駅弁があったら食いたいなぁ
とは言え北海道はどうしても街の店に行ってしまうorz
864名無しでGO!:2011/09/21(水) 19:48:08.31 ID:S6DlHk1a0
>>860
ゴキ弁弁当
馬から落馬?
865名無しでGO!:2011/09/21(水) 20:29:05.30 ID:TIXls5Xp0
頭痛が痛い
866名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:03:17.49 ID:HVmubXaT0
オフィス事務所
867名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:26:40.96 ID:JGMRzULS0
うまい駅弁
868(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/09/21(水) 23:35:34.25 ID:+kkoEpqc0
>>863
昨日まで渡道してましたが、駅弁選手権↓
http://www.recruit-hokkaido-jalan.jp/ekiben/
の新作の中では苫小牧のが良かったですね。

販売数が少ないようなので、要電話確認。
19日の苫小牧では、2個しか置いてませんでした。

十ン年ぶりに静内にも足を伸ばしたのですが、駅弁の『え』の字も無いですね。
12時前に立ち食い蕎麦屋のカウンターに置かれていたのは、おむすびと稲荷だけでした。

『日高つぶめし』は別の売店で要予約扱い。
869名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:49:32.72 ID:f99p7ip/0
>>868
時不知の手まり寿司はスーヴェニアキオスクの横の売店で買ったけど
とろっとしているのに脂の乗った鮭にありがちなギットリ感や癖もなく美味しかった

そういえば石北本線がないのねん、網走は釧網本線扱いだし
遠軽はどうしたんだろう
870名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:06:27.06 ID:d1v5ZFN+P
>>856
しじみの駅弁ってあるんだな
俺も今度買ってみる
871名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:14:11.97 ID:84lfw1k70
松江駅の「蟹としじみのもぐり寿し」
しじみは宍道湖産ではないよ。
みんな誤解してないかい?
駅弁屋に聞けば正直に答えるよ。
答えはちと衝撃的。。
872名無しでGO!:2011/09/22(木) 00:19:37.63 ID:IRPXNmT50
>>871
ホントだ
駅弁の紙にこれは宍道湖産のしじみではありませんって書いてあったorz
ちょっとショック
873名無しでGO!:2011/09/22(木) 01:28:11.31 ID:VbDt+IQa0
やはり原材料の現地調達は無理であったか。
874名無しでGO!:2011/09/22(木) 01:38:38.58 ID:IRPXNmT50
でも一応蟹は境港の紅ズワイガニ使用してるみたいだからホッとしたわ
875名無しでGO!:2011/09/22(木) 02:28:51.06 ID:9eINp7duO
何処までもおめでたい人達だなあ

紅は地元で蔑まれてるクズ蟹だぞ ズワイとは名ばかり、地元じゃ誰も手を出さないのが現実だ

陸揚げと本来の漁場がノットイコールは知ってる…よな?
876名無しでGO!:2011/09/22(木) 03:28:52.09 ID:IRPXNmT50
駅弁disってるバカは何がしたいの?
877名無しでGO!:2011/09/22(木) 06:59:11.89 ID:nBonb+mB0
みんなで駅蕎麦の話をしていたら
「神田の藪じゃさあ、」みたいに話に入ってくる人、だな。

>>875 かっこわる
878名無しでGO!:2011/09/22(木) 08:47:53.67 ID:hYqeVGJ90
>>874-875
昨晩のTBSの番組でたまたまやってたな。

>>871
まぁ、偽装するよりはマシと思わないとw
879名無しでGO!:2011/09/22(木) 14:30:18.14 ID:7EQilfrv0
つか、宍道湖の蜆って、駅弁に使えるほど安くないからな〜
880名無しでGO!:2011/09/22(木) 14:33:52.27 ID:IRPXNmT50
でもしじみ館のしじみ御飯とかそんなに高くないけどなあ
881875:2011/09/22(木) 20:24:01.11 ID:9eINp7duO
>>877
そんなにムキになんなよ
おまえさん顔真っ赤だぜww


おまえさんの理論によれば、駅弁はB級C級グルメ、素材なんざ適当で構わんということだが
大方はそうじゃない
地場産と信じていたら裏切られショック、、だよな


矛盾しまくりなんすけどwww
882名無しでGO!:2011/09/22(木) 20:41:47.30 ID:rUJcDYGc0
以上、勝利宣言でした
883名無しでGO!:2011/09/22(木) 21:13:01.10 ID:y+C049hi0
本来の巣では馬鹿にされまくってる奴が
腹いせにこういうところに喧嘩を売りに来るという法則
884名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:01:41.31 ID:X7cfHCob0
紅ズワイも、もう少し東の香住まで行けばブランド蟹なのに境港ではクズ蟹なのか。
随分と扱いが違うもんだ。
885名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:21:28.47 ID:IRPXNmT50
他に松江駅でおよぎ牛弁当も買いました
牛肉どまん中と変わらないぐらい美味しかったです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2054800.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2054803.jpg
886名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:35:39.58 ID:VbDt+IQa0
このリモコンは某横インかな?
これでHDU2でも写ってようものなら…
887名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:37:43.89 ID:BWJbV+2F0
駅弁ひとり旅って漫画おもしろいかしら?
888名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:49:53.84 ID:VbDt+IQa0
駅弁に手足が生えて全国行脚。
箸とおてふきをお供に連れて
行く先々で悪党退治。

普段は越後のちりめんじゃこを装っているが
毎週8時45分ごろになると黄門弁当の本性を現す。
889名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:07:40.08 ID:jrF/ti310
黄門駅弁が討つ悪党の親玉は、伊豆韮山の上乃介にござる。
890名無しでGO!:2011/09/22(木) 23:10:47.64 ID:IRPXNmT50
>>886
よく分かりましたね
891名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:02:50.24 ID:M9+fxHXR0
>>889
IDが水戸www

>>890
ヘビーユーザーなものでして…
892名無しでGO!:2011/09/23(金) 00:36:30.22 ID:bju9pYl50
今日阪急ストア今里店で駅弁大会あるみたい
でもあんまり有名な駅弁は無いみたい
越前かにめしだけ買うつもり
http://www.hanshoku.co.jp/map/shopinfo/2056.html
893名無しでGO!:2011/09/23(金) 17:51:45.90 ID:ITPSAh9C0
来月5日の夜勤明けから10日まで勤務時間変更で休みになったw
さて、九州一週か四国一週、どっちに逝って駅弁食いまくるか悩むわ〜。

ほんとは、でっかいどぅ北海道逝きたかったんだけど、昨日急に言われたから
正規料金の航空券だけで往復8万は無理ポorz
894名無しでGO!:2011/09/23(金) 17:56:05.08 ID:7F7WlpE20
今日は和田山駅の喫茶軽食和幸に行ってみたが、福廼屋の牛肉の駅弁を発売してました。まあ但馬牛ではないんだろうけど。
釜飯の取り扱いは店の人に聞かなかったので不明。 
ついでに豊岡駅と城崎温泉駅に行ってみたが・・・。 
確か年始の京王の駅弁大会に出店してたように思うが、過去帳入りしてしまったのか。
895名無しでGO!:2011/09/23(金) 20:32:50.98 ID:rTZpLgUK0
>>885
フラッシュたけよ
896名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:43:49.27 ID:bju9pYl50
てsつお
897名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:52:34.65 ID:SedkaFyFO
>>893
株主券はないのか?
898名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:52:58.91 ID:jxLJ3zH90

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

お店別フェア品コメもあり。

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52418375.html
899名無しでGO!:2011/09/23(金) 22:13:14.72 ID:bju9pYl50
阪急ストア夜になって行ってみたけど駅弁もう無かったorz
900名無しでGO!:2011/09/24(土) 00:14:47.85 ID:418jM0h8O
都内でポリ容器のお茶売ってる駅ありますか?
901名無しでGO!:2011/09/24(土) 01:58:19.04 ID:XISoTV/j0
>>862
京都駅新幹線コンコース AM8:00
井筒屋の駅弁は見当たらず。まだ早いか。
JRCPの駅弁が数個ずつしか並んでない中、京都牛膳だけは20個近い山。
専用のポップまで付いて気合い入りまくり。 蛸壷もあったよ。

ついでに、三条京阪アン3にて萩乃家「御料理折詰」の生存を確認。
AM10:00時点で残3個。どうりで夕方行っても無いわけだ・・・
902名無しでGO!:2011/09/24(土) 06:33:04.65 ID:27MQ64TQO
昨日天竜浜名湖線の新所原のうなぎ弁当食ったがうまかった。

1500円のやつを買ったが浜松のよりこっちの方が良かった、但し掛け紙は無し
903名無しでGO!:2011/09/24(土) 11:13:35.25 ID:4UJNPJki0
スーパーのピーコックで24日25日に駅弁販売。
ただし一部の店ではやらないらしい。
904名無しでGO!:2011/09/24(土) 16:26:06.08 ID:9hy0z0gh0
梅田のピーコックでは駅弁大会やらないみたいだね
905名無しでGO!:2011/09/24(土) 16:33:01.06 ID:xw2ikm+rP
千葉県柏駅改札外で、ぷち駅弁祭が明日まで開催中
そこそこ売れてるみたい
906(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/09/24(土) 17:46:25.45 ID:CMVCujno0
>>893
スカイマークの『前割10』で片道9300円から…。
あ、住んでるのが東京近郊とは限らんか。

コチラは10/4まで九州です。
今回は駅弁分かなり薄めですが。

帰りの熊本-羽田は5800円。

>>894
たで川、無くなっちゃった?
907名無しでGO!:2011/09/24(土) 18:39:16.39 ID:zWP5Ttdm0
>>906
豊岡駅と城崎温泉駅両方とも「9月○日をもって営業を終了しました(正確な日にちは失念)」と掲示があって営業してませんでした。
たで川が駅弁部門のみ撤退したのか、会社自体がダメになったのかまではわかりません。
908名無しでGO!:2011/09/24(土) 18:54:53.39 ID:tMNuiIvJ0
>>900
千葉の大原駅のいすみ鉄道売店では売ってるど、都内からじゃあ遠いな。
909名無しでGO!:2011/09/24(土) 20:02:15.15 ID:418jM0h8O
>>908
サンクス
欲しいけど遠いなぁw
910名無しでGO!:2011/09/24(土) 20:42:00.38 ID:bIYHpkhf0
関西スーパーでも駅弁大会やってた
明日もあるよ
911名無しでGO!:2011/09/24(土) 21:22:45.65 ID:2tECX/Om0
東京駅で大館の鶏飯を買ったんだが
輸送用の卵が錦糸玉子から炒り卵になってるね
912名無しでGO!:2011/09/24(土) 21:39:28.98 ID:C/bFfqFF0
>>910
情報ありがとう。
ウェブチラシに気に入ったのがあったので、明日行ってみる。
913名無しでGO!:2011/09/24(土) 22:18:57.53 ID:9hy0z0gh0
>>910
情報サンクス
しゃもじかきめし買いたいから行ってみる
914名無しでGO!:2011/09/25(日) 01:24:29.71 ID:p2ztF+UJ0
>>894
「但馬の里牛肉弁当」に名前変わってたね。前は「但馬の里和牛弁当」だったが、
但馬牛なら和牛であるはずなので、名前を外すという事は言わずもかな、かもしれない。
原材料表示は牛肉(国産)となっている。
赤身がやや固いかな、と感じたが食味の違いはわかんないなあ。

原材料表示はステッカーが貼られており、おそらく7月1日からの米の産地表示義務化に
対応したものだと思われる。
この時期にそんなもの刷るというのは、まだ続けるぞという意気込みの表れか?!
915名無しでGO!:2011/09/25(日) 01:32:34.33 ID:p2ztF+UJ0
>>907
「お客様には永年ご贔屓いただき有難うございました。9月12日をもちまして閉店いたします。 駅弁たで川」

だった。駅そばも撤退のようだね。
城崎なら、かわりに全但バスの駅弁・・いやバス弁進出しないかな。
バスターミナルで売ってるやつ。かににぎりとか、わりといけるんだ。
916名無しでGO!:2011/09/25(日) 02:12:38.04 ID:IDRCIh5O0
城崎みたいな観光地ですら駅弁、駅そばやっていけないんか・・・
917名無しでGO!:2011/09/25(日) 02:50:22.95 ID:yMe80MDF0
>>914

>>877みたいな御仁には産地は無関係だろうね
ごくごく少数派だろうけど。

でもそうゆう人は駅弁に何を求めてるんだろうか?
918名無しでGO!:2011/09/25(日) 03:00:57.03 ID:Po3nf5DUO
駅弁は地の物を味わえると信じるからこそ成り立つコンテンツであって
値段や味に関係ないとかって、理論は何?
919名無しでGO!:2011/09/25(日) 03:02:55.21 ID:p2ztF+UJ0
>>916
舞鶴道の無料化で、北近畿方向への列車利用自体が劇的に落ち込んでる時期だったんだろうねえ。
震災があと少し早ければ事態は異なったかもしれない。
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003835389.shtml

北近畿ビッグXネットワーク向けの287系電車にははじめから車販準備室が用意されておらず、
随分前からの既定路線だったのだろう。(紀勢線仕様には車販準備室が存在する。)
920名無しでGO!:2011/09/25(日) 03:34:32.19 ID:zGBRP+ek0
>>918=875
そんなにムキになんなよ
おまえさん顔真っ赤だぜww

すると東京駅のチキン弁当は、都内産鶏肉使用ですね?
921名無しでGO!:2011/09/25(日) 04:09:24.81 ID:oJo2he9R0
>>917
美味んぼあたりに影響なんだろうが、料理って別に、素材が全てって訳でもないだろうに。

郷土料理を駅弁として成り立つ価格に抑えるために、代替素材で再現するってのは、偽装表示をしないのであればアリだと思うけどなあ。
922名無しでGO!:2011/09/25(日) 04:13:11.13 ID:0/XLmqdX0
>>918
予算的な現実的な問題はあるにせよ、
せめて料理法だな(金沢なら治部煮とか)。
ただ、その食材がその地の名産品なら(宮崎の地鶏をブロイラーでやってしまうとか)、
あんまり意味がない…。


>>917
腹に入れば何でもよい、類ではないかと。
923名無しでGO!:2011/09/25(日) 04:21:52.05 ID:eCU13ija0
>>920
そうだよ。知らなかったのか?
924名無しでGO!:2011/09/25(日) 06:38:24.67 ID:RVF+opbMO
駅弁大会とかフェアで買って食べるのって何が楽しいの?
925名無しでGO!:2011/09/25(日) 09:04:57.27 ID:rFtT0PW90
今日も大量の釣り針か
926名無しでGO!:2011/09/25(日) 10:14:51.81 ID:p2ztF+UJ0
>>922
代替素材で再現するのはアリだと思うが、その旨を明示せずに
本物っぽい雰囲気で売るというのは良くない商習だと思うねえ。
短期的に利益は上げられても、「どうせ駅弁だから」なんてイメージが定着しちゃうと、
業界全体の浮沈に関ってしまうと思うんだ。
927名無しでGO!:2011/09/25(日) 10:25:22.81 ID:p2ztF+UJ0
>>924
浜松産うなぎを大阪で買って食べるのって何が楽しいの?とか、
南魚沼産コシヒカリを東京で買って食べるのって何が楽しいの?とか
そういう感じのご意見?
928名無しでGO!:2011/09/25(日) 10:53:55.31 ID:8xagh3Sl0
関西スーパーでしゃもじかきめしと元祖かに寿し買ってきた
今から食べるのが楽しみ
929名無しでGO!:2011/09/25(日) 11:51:43.98 ID:8xagh3Sl0
しゃもじかきめし美味いわ
煮かき・カキフライ・かき味噌和えと3種類も楽しめるのがいい
930名無しでGO!:2011/09/25(日) 12:01:47.55 ID:PMeD9nwL0
山形の花笠こけし
まだ売ってる?
931名無しでGO!:2011/09/25(日) 12:57:58.75 ID:8xagh3Sl0
そんなのは売ってない
932名無しでGO!:2011/09/25(日) 14:12:13.56 ID:Xj16MNvR0
電気で動く奴なら。は
933名無しでGO!:2011/09/25(日) 16:56:04.70 ID:4GXeOy0d0
札幌駅のB級グルメ駅弁
想像通りの味で特に面白みもないし・・なぁ
駅弁?ではないんだろうけど
札幌駅キヨスクのカニ飯、ご飯がとても残念な感じ

北海道の駅弁、あまり美味しいのに当たらんなぁ・・・orz
934名無しでGO!:2011/09/25(日) 17:54:10.51 ID:j4/mOFl/0
「秋のご馳走御膳」は?
冬の寒ブリ弁当とか、札幌駅の季節変わりの奴はなかなかいいと思うけど
最近、年をとったせいか、懐石風の弁当が好きになっていく...

あと、遠軽の「かにめし」が妙に好きだったりする
935名無しでGO!:2011/09/25(日) 18:05:18.97 ID:4GXeOy0d0
>>934
帰る時に買ってみるよ
936某館長:2011/09/25(日) 18:57:24.59 ID:E3S9EnC9O
三連休は札幌へ。
帰路、南千歳駅ホーム上駅弁売店で、
期間限定の触れ込みで「チップ姿寿司」が売ってた。千円。

>>915
今年の秋か冬にこそ柳ごうり弁当とバスケットランチを
買いに行こうと思ったのに。。。
937名無しでGO!:2011/09/25(日) 20:06:56.73 ID:I2jouNLQ0
今年の2月に城崎温泉に行った時、たで川が駅前にスタンド作って駅弁を発売してるのを見た。しばらくして駅前に戻ると残りわずかになってたから、少なくとも休日だとそこそこ需要があるのかなと思っていたので撤退は残念。
和田山駅はどこまで粘れるかな。近畿北部の駅弁は風前の灯。同じ日本海側でも北陸や山陰とはえらい違うね。
昨日京都駅に行くと、ホームの弁当屋に行列が。こんな風景を見るのもなかなか難しくなりました。
938名無しでGO!:2011/09/25(日) 20:10:21.96 ID:vN1yC/Rd0
JR西日本グループに吸収されて残存ってか
939名無しでGO!:2011/09/25(日) 20:36:16.03 ID:IiI7RYUx0
>>919
かつては、鳥取〜城崎方面の普通列車にも車内販売があった。

車内で駅弁が買えなくなるのは、時代の趨勢と言えばそれまでだが、残念ではある。
940名無しでGO!:2011/09/25(日) 21:30:32.07 ID:4GXeOy0d0
大手の鉄道会社ですら車内販売が縮小している中
スーパー宗谷は未だに車内販売あるのはありがたい
コーヒー買ったり酒買ったり御菓子や飲むヨーグルト・・。

微々たる金額ではありますが、利用して残そう運動してきましたw
駅弁もあまり美味しくない弁当でもなくなると悲しいので
機会があれば買うようにしてますw

その日の気分によるけど
コンビニ弁当やヤマザキパンしか選択肢ないなんてのは辛いから
941名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:06:54.46 ID:8xagh3Sl0
>>939
普通にも車内販売あったなんて驚き
942名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:14:49.92 ID:4GXeOy0d0
飯田線も車内販売ありましたな
90年代の話だけどいつ消えたかは知らない
943名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:15:52.77 ID:LTs2QqeS0
>>910
情報サンクス。
2件目で目当ての駅弁をゲットしました。
944名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:16:52.63 ID:LTs2QqeS0
湖西線の普通列車でも1回だけ車内販売に遭遇したことがあります。
昭和60年頃だったと思います。
945名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:40:51.73 ID:vzgoyUll0
てーと、新宿乗り入れの日光、スペーシア鬼怒川なんか貴重だな。
946名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:46:48.91 ID:H08/+Pfl0
>>945
そいつら特急じゃないか

普通列車の車内販売といえばいまじゃグリーンアテンダントくらいか
基本は飲み物ばっかりだけどサービス発足当初は
NRE系の店舗では普段見かけないオリジナルらしきサンドイッチを売ってた
947名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:47:56.78 ID:6Z+/kZAn0
>>937
ここ5年で西舞鶴、綾部、福知山、篠山口、そして今回の豊岡、と駅弁販売網が大幅に縮小してしまいましたな。
共通してるのは零細業者+あまり駅弁大会など、外販を行わないところ。
和田山は外食店+駅弁大会用に残しているようなものだから、駅売りはなくても案外粘ると思う。

>>940
JR北直営だし、結構がんばってると思う。
急行時代の末期は全区間車販なしで結構きつかった記憶が。

>>941
大月近辺の普通列車車内で笹子餅売ってたのを知らない世代?
少し意味あいは違うが、房総特急の車内販売は普通列車区間になってもそのまま販売してたな。

>>942
2002年まではあったと記憶してる。伊那谷駅弁のはず。既に業者自体が倒産してしまったけど。

>>944
湖西線の車内販売は結構有名。
948名無しでGO!:2011/09/25(日) 22:53:42.92 ID:8RNQ9Bxu0
>>942
急行「伊那」に乗った時に車販あったの思い出す。ワゴンじゃなくて、かごを引いて売りに来ていたw
949名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:13:18.35 ID:8xagh3Sl0
昔スーパー北斗乗ってたとき車内で駅弁の車内販売してたんだが
今でもやってるのかな?
950名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:51:16.68 ID:ZsdP6Lqi0
>>949
やってるよ。
長万部でかにめしともりそば、大沼公園で牛めしとだんごの積み込みもある。

というか、JR北海道管内発着の特急で車内販売無いのは、L特急のスーパーカムイとすずらんだけか。
951名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:09:33.83 ID:LNd8rfiV0
>>950
モノクラスの特急だと車販がない、
と考えてもいいかも。
952名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:14:29.51 ID:Gn7XRONM0
サロベツもないな
953名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:14:52.52 ID:gKe8MelX0
>>950
忘れがちだけど「サロベツ」もない。

>>933
オススメの食べ方どおり食べてみたけど、最後のカレーがきつかった。
駅弁でドライカレー以外はあまり見たことないなあ。

意外とKIOSK売りの「時不知の手まり寿司」がいけた。
非常にシンプルだけど、酢の量とかが鮭とほどよくマッチしてたな。
で、どこが製造してるんだ・・・と開けてみたら「札幌立売商会」て結局はいつもと同じだったり。
これは駅弁の範疇に入れていいのか正直悩む。

あと三連休に深川の番屋めしが結局入荷せず。
店頭のメニューリストからも消えてるけど、もしかしてあぼーんした?
954名無しでGO!:2011/09/26(月) 00:45:57.94 ID:m6Jhwfeu0
山陰の特急色々乗ったけど車内販売まったく無かったなあ
955WV:2011/09/26(月) 00:58:26.05 ID:ZFm0574k0
>>900
10年前ぐらいには、天下の東京駅にもあったんだがなぁ・・・
急須の奴とTEAパックの奴。
急須の奴は半分が茶漉し半分がお茶ッ葉入れる入り口、家に帰っても使用出来た。
東京近くでは、伊東に有った。4年前の話だが、東海では、まっつぁかで確認。
全国プラ製容器のお茶地図みたいなもの作ってみたいね。
体に悪そうなw容器だが、一昔前は駅弁とコレが旅情を引き立てていたなぁ。
昔、渋谷かなんかの東急ハンズで容器だけ売っていた記憶が・・・
956名無しでGO!:2011/09/26(月) 01:11:09.22 ID:KpnhkuCs0
>>953
手まり寿司は冷蔵しなきゃならないから駅弁ではない扱いなのかな?
室蘭の母恋めしとかも事実上の駅弁だよなあ
957名無しでGO!:2011/09/26(月) 02:33:07.94 ID:Swpo/k8y0
>>955
ポリボトル容器のお茶なら、ほとんどの駅になw

>>937
和田山福の家は仕出し屋が本業でしょ。
そういえば和田山駅の喫茶店、福の家のものなのか、独自のものなのか分からないけれど
巻き寿司や助六だったかな?手作りっぽいパック入りのお寿司も置いてたな。駅弁以外は初めて見た。
958名無しでGO!:2011/09/26(月) 05:06:46.15 ID:34PMptWP0
普通列車の車内販売なら、東北本線の盛岡以北の区間にも来てた。
リンゴチップスとかジュースとか売ってた。
国鉄からJRになったばかりの80年代末ごろの話で、
売り子は当時問題になっていた余剰人員らしきオッサンw
959名無しでGO!:2011/09/26(月) 11:04:09.06 ID:IHpchxtp0
>>910
関西情報まとめサンクス
一応Webはチェックしてるけど結構不意討ちなんだよね・・・
この3連休は珍しく各所集中砲火だったねw
岡山デミかつ松江招福八戸ほたてゲット
960名無しでGO!:2011/09/26(月) 12:50:45.04 ID:s/gHOZd+0
10年ほど前の正月 越後湯沢からはくたかで金沢まで
のったけど、大雪でダイヤが乱れた状態。
車内販売を見ると、弁当は夫婦釜めし1つしか残っていない状態。
もう直江津も過ぎて確か魚津で前の列車のパンタグラフに雪が積もった
って止まってた状態だったから仕入れも何もできない状態だった。
大体の人が夕食を買いこんで乗ってた時間だからいいけど、
金沢が夕飯前だったらパニックになっただろうな。
961名無しでGO!:2011/09/26(月) 14:09:09.15 ID:geCHhRP50
>>960
どんだけ状態って言葉が好きなんだよw
962名無しでGO!:2011/09/26(月) 15:07:20.29 ID:m6Jhwfeu0
>>959
関西スーパー以外でもやってたところあったの?
963名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:09:20.85 ID:I2zXMSKP0
>>962
阪急オアシスでもやってた。
964名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:34:32.06 ID:FbNpfvqm0
>>931-932
にわか 乙
965名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:42:52.41 ID:TnAwO5rR0
>>962
大丸ピーコックでもやってた。
966名無しでGO!:2011/09/26(月) 19:44:27.27 ID:Imd+sp0x0
仙台駅屋上の駅弁所 最高に綺麗だ。皆いけー 汚水たれてる 下に。
967名無しでGO!:2011/09/26(月) 20:32:48.38 ID:+aI3RQl/0
>>955
山岡士郎がこっ酷く叩いていたあの容器ですね
968名無しでGO!:2011/09/26(月) 21:14:11.40 ID:dItR0m7R0
昔のお茶は土瓶だったとか言ってたが
昭和20年代末にはすでにごく一部を除いて絶滅していた
山岡いったい幾つなんだよ…
969名無しでGO!:2011/09/26(月) 21:17:10.41 ID:/sNtKA5v0
え、ポリ容器は昭和30年代には既に主流になってたのか
意外や・・・
970名無しでGO!:2011/09/26(月) 21:22:34.46 ID:dItR0m7R0
どっかでぐぐった気がするんだが
割れてクレームがでたとかなんとかで一気にポリ化されたとか
971名無しでGO!:2011/09/26(月) 21:55:22.15 ID:/sNtKA5v0
いつの時代にも既知害クレーマーはいるのか
972名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:03:30.94 ID:vLpiOyXG0
みんなが言ってるポリ容器ってのはポリタンク状の本体にコップ兼用の蓋がついてる奴のことだよな?

静岡駅では昭和末年〜バブル頃に湯のみ状のカップの底中央にお茶っ葉の入った出っ張りがあって、お湯入れてモミュモミュするタイプのやつを売ってたんだが、
これって当時全国あっちこっちにあったもんなの?
973名無しでGO!:2011/09/26(月) 22:19:15.86 ID:MgB45PM80
>>970
ゴミ処理の問題だよな。
陶器は元々有機物の土なんだから、無機物のポリ容器よりは環境にやさしいけど、
いかんせん嵩と重量がある上に、割れたらゴミ回収員にとって凶器になる。

>>972
「もみ出し茶」ってやつだな。
http://www.chakabuki.com/products/8.html
↑が特許持ってたみたいだから、静岡が発祥みたいだね。
会社沿革
http://www.chakabuki.com/profile.html
を見ると、1972年発売らしいから、意外と古くからあったんだな。
俺は宇高連絡船での高松駅弁のを買った覚えがある。
974名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:08:07.29 ID:gKe8MelX0
>>972
最近だと札幌駅でみかけたけど、それほど残ってるとわけではなさそう。

ポリタンク状の奴関東だと一番近くで売られてるのはどこだろう。
975名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:01:25.26 ID:sDFJunMv0
>>934
今日は札幌から始発のオホーツクで網走まで行き、釧網線経由スーパーおおぞら最終札幌行きで
札幌に戻ってきた
現在は京阪札幌

遠軽のかにめし、北海道に10回ほど行っているのに食べたことなかったので
綺麗なお姉さんに声かけて予約して買ったよ
素朴な味で懐かしい感じ。
薄味でボリュームも無いから軽い昼飯に丁度良かった

かにめしと言えば
個人的には原ノ町駅のが好きw
常磐線復旧したら駅弁も再開して欲しいな

原ノ町の駅そばってかけそばでもきつね入っていて結構おいしいんだよなぁ
そういや、今日通った網走駅、10年ぶり?くらいに行ったけどあまり変ってなくてほっとした
駅そばも健在。食いすぎてたから我慢したけど次は食べたいなぁ・・。
976 【東電 60.4 %】 :2011/09/27(火) 00:11:23.25 ID:F7+4gEdE0
977名無しでGO!:2011/09/27(火) 00:50:02.12 ID:XMn9/cHE0
原ノ町の駅そばはすでに再開してるはず。
978名無しでGO!:2011/09/27(火) 11:40:32.19 ID:eBy86/nU0
バス停蕎麦w
979名無しでGO!:2011/09/27(火) 19:08:20.88 ID:itIC1ZaF0
980名無しでGO!:2011/09/27(火) 19:47:35.76 ID:zkZs6lYI0
コロッケ弁当とか、安くできそうだな。
981猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/09/27(火) 19:55:25.66 ID:VNOdHNzW0
>>975 >>977
原ノ町駅、駅弁はまだだけど、駅蕎麦は復活しましたぜ。8月1日営業再開だそうです。
982名無しでGO!:2011/09/27(火) 20:16:29.67 ID:vBejRA8PO
昨日運転の美祢線復旧記念列車の乗車記ブログに
ポリ容器のお茶が出てた。
通常は駅弁の無いとこだから、仕出し屋の
弁当に付いてきた物かもしれんが。
983(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/09/27(火) 22:46:55.00 ID:BTs5tHxM0
上のほうに書いてましたが、いすみ鉄道の大原駅でポリ容器のお茶が売られてますね。
たぶん土日祝日限定。

駅弁とセットだったような…単品で売ってたかな?
自分はお湯入れちゃうとアレなんで、未使用で持ち帰りましたけど。


進化版として、ペットボトルのお茶でもこんなのが出てますね。
ttp://www.honcha.jp/index.html
984名無しでGO!:2011/09/27(火) 23:56:23.22 ID:XMn9/cHE0
>>983
単品は100円。
985名無しでGO!:2011/09/28(水) 06:40:20.86 ID:Z7zopbRt0
>>983
大糸線で廃止になったディーゼルカーを土日に「急行」として運転してるから
あわせてレトロ感覚を出そうということなんだろう。
986名無しでGO!:2011/09/28(水) 08:34:29.05 ID:P/+0s6760
>>983
昔、俺がバイトしてたコンビニでそれでたけどあんま売れなかったな
987名無しでGO!:2011/09/28(水) 09:19:13.22 ID:taprgvwc0
しかしあれだな、駅弁のポリ容器のお茶がもてはやされるなんて、
丁度103系や113系なんかがもてはやされてるのに似てるよな。
988名無しでGO!:2011/09/28(水) 10:11:44.05 ID:gUVTwjrO0
世間一般にはもてはやされちゃおらんと思うがw
989名無しでGO!:2011/09/28(水) 10:29:30.57 ID:4i3ITUo80
亀レス須磨粗。
>>953
カレーの駅弁といえば、
有田の焼カレー、千葉の芸能人カレー部なんとかかんとか。
崎陽軒がごく短期間だがカツカレー弁当を過去に売ってた。
990名無しでGO!:2011/09/28(水) 10:30:33.98 ID:YBJfDGCc0
鉄道系列駅そばの味問題よりもこっちのほうが深刻。
富士そば食ってこれが日本のそばのスタンダードのようだ。と体感して帰っていくらしい。

富士そばに外国人観光客殺到 人気の理由に意外な事実判明
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110928/Postseven_31060.html
991名無しでGO!:2011/09/28(水) 11:15:27.73 ID:P/+0s6760
俺らも海外旅行でガイド本鵜呑みにして同じ事してるんだろうなw
992名無しでGO!:2011/09/28(水) 12:08:39.73 ID:kkTomxb80
本格的な手打ち蕎麦より立ち食いレベルの蕎麦の方が腹に入る機会は多い。
あながち富士そばが日本のそばのスタンダードって間違いともいいきれない。
NYの屋台のホットドックを喰ってアメリカ気分に浸るみたいなもんだろ。
993名無しでGO!:2011/09/28(水) 15:08:51.84 ID:movImAT70
日本に古くからあるファストフードですからねぇ>そば
寿司も

だからある意味正しいわけだ
そういう観光客の姿も

北海道行ったときにカツゲン、ナポリン、日糧パン、ガラナ、やきとり弁当を食べて
「ああ、北海道だな」と感じようなもんw
994名無しでGO!:2011/09/28(水) 15:20:55.89 ID:cPocUkAei
川崎駅京浜東北線ホームに立ち食いそば屋復活するね。
小竹林でなく濱そばに屋号が変わって10月5日オープン。
内装はまだみたいだけどsuica対応券売機が表(ホーム)に設置されとります。
995名無しでGO!:2011/09/28(水) 20:54:23.71 ID:R9pTJD4/0
まあ富士そばや小諸そばってそれなりにレベル高いからな
駅のもあれぐらいならいいんだけど
996名無しでGO!:2011/09/28(水) 23:23:49.92 ID:pzJ0QkfO0
ここ 笑うトコ?
997名無しでGO!:2011/09/28(水) 23:30:25.92 ID:l+BFBO1y0
>>978
豊田本郷駅に駅そばができてもバス停そば扱いされてしまうのだろうか?
998名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:10:45.11 ID:TSuEqd3l0
>>996
立ち食いとしては、だ馬鹿
999名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:20:09.16 ID:8D1UKkni0
999
1000名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:20:59.11 ID:8D1UKkni0
とりあえず>>998はアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。