駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【35食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【34食め】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1305034209/

弁当・駅弁板
http://toki.2ch.net/bento/
2名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:24:35.17 ID:jQW0900X0
3名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:25:16.08 ID:jQW0900X0
4名無しでGO!:2011/09/29(木) 00:26:20.17 ID:jQW0900X0
上記以外は「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」で探してください
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
◆旧駅弁スレッド
http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10234/1023494545.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10126/1012650321.html
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10067/1006759473.html
◆業界団体
・社団法人日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/
・社団法人日本鉄道構内営業中央会西日本地区本部
http://www.ekiben.gr.jp/
・社団法人九州鉄道営業会
http://www.kyushu-ekiben.com/

個人サイトの紹介は先々代スレに従い省略しました。必要とあらば、どなたか補足ヨロ。
では35食めをどうぞ。
5名無しでGO!:2011/09/29(木) 04:32:31.39 ID:mRmSFB5I0
我孫子駅 駅弁復活希望!!
6名無しでGO!:2011/09/29(木) 10:33:47.16 ID:GP4bP1g60
大阪市営地下鉄の?
7名無しでGO!:2011/09/29(木) 13:22:20.44 ID:YSR1sVJy0
>>1乙。

会津の松茸弁当、量もあってうまかった。
(ただ、あれは駅弁マークは付いてなかったからちょっとスレ違い?)
8名無しでGO!:2011/09/29(木) 22:59:00.46 ID:dgwHAK5+0
京王新宿「東西有名寿司と全国うまいもの大会」で
1月の駅弁大会常連組が何店か出店ちゅう。
http://info.keionet.com/shinjuku/event/sushiuma.html

このスレ立つ前に前スレ埋め立てた馬鹿ども氏ね!
9名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:36:08.64 ID:T/hSQ05Q0
東京はいいな
この時期でも駅弁大会あって
関西の百貨店まったくやらないんだが
10名無しでGO!:2011/09/30(金) 01:49:58.77 ID:ubdK0kx40
>>9
東京も百貨店の駅弁大会は年明け時期だけだけどな。
>>8は一般の物産展。

NREが通年駅弁大会をやっているおかげで、関東〜東北の駅弁には事欠かんか。
しかし、東京駅で常時買えるようになると食指伸びなくなるんよね・・・・
11名無しでGO!:2011/09/30(金) 01:54:07.12 ID:KnNfne220
その代わりにいち早く地方駅弁の新作が食べられたりするんだよなぁ
12名無しでGO!:2011/09/30(金) 06:58:29.70 ID:NsVC5Cv80
たまに関西の押し寿司が食いたくなったな。最近東京じゃああまり売ってない。
昔はもう少し身近に売っていた気がするんだが。
13名無しでGO!:2011/09/30(金) 08:25:52.52 ID:qgHo9HLm0
毎度おなじみ東京駅の東日本縦断駅弁大会 10/8〜10/10
ヨネスケの弁当も
http://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/083/110928-1440_pdf.pdf
14名無しでGO!:2011/09/30(金) 11:48:06.37 ID:bymC3DKc0
>>12
ただの押し寿司ならNREの売店でも売ってるが、箱寿司の事かな。
小田急でも大丸でも、地下惣菜売場の弁当系コーナー行けばあるんじゃね。
15名無しでGO!:2011/09/30(金) 13:40:44.21 ID:NZPVArhY0
>>12 >>14
駅構内に限らず箱寿司を店頭で見る機会が減った気はする
16名無しでGO!:2011/09/30(金) 18:45:41.23 ID:SyAsMhIy0
スーパーとかの惣菜売り場じゃ押し寿司はバッテラ以外はまず見かけなくなった。
プラスチック容器入りのますの寿司もどきも何か違う気がするし。
デパ地下だの駅弁だの、少しヨソ行きの店でないと置いてないな。
17名無しでGO!:2011/09/30(金) 19:32:32.11 ID:KnNfne220
古市庵とか京樽なんか押寿司をよく置いてる印象があるが
18名無しでGO!:2011/09/30(金) 19:42:55.29 ID:Pp9hqVX20
穴子の押し寿司はよく見かけるなぁ
まぁ箱寿司じゃないんだろうけど
一応四角い
19名無しでGO!:2011/09/30(金) 20:23:55.02 ID:Pp9hqVX20
札幌の秋のご馳走御膳
普通に美味しかった
内容を考えると良心的な値段かな

今回の北海道旅行で食べたのは
札幌のB級グルメ弁当、石狩鮭飯、秋のご馳走御膳、キオスクの毛蟹めし、遠軽のかにめし、釧路の釧路漁礁

今回食べた駅弁で一番美味しかったのは釧路駅の釧路漁礁。
酢加減も塩加減もほど良く
良い味だったなぁ
ビールと一緒に食べたけど、日本酒か白ワインが合いそう
20名無しでGO!:2011/10/01(土) 00:38:24.41 ID:BonQkPn9O
遠軽のかにめしと、厚岸のかきめしを現地で食べたいなぁ。
21名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:05:55.68 ID:4p2mENwy0
>>20
カニもカキも現地産ではないが…
まあ旨けりゃそれに越したことはないがね
22名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:19:04.41 ID:CZS+HXiP0
まだ言ってるw

現地産のカニを使ってる駅弁ってどこがあるの?
23☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/10/01(土) 02:25:02.65 ID:gBhOzMxCO
(・∀・)つ【鳥取】
24名無しでGO!:2011/10/01(土) 02:32:38.03 ID:peo+Mz9/0
そういえば駅弁大会で元祖かに寿し食べたけど正直イマイチだった
あれなら越前かにめしの方が数段美味い
25名無しでGO!:2011/10/01(土) 03:25:13.10 ID:CZS+HXiP0
鳥取は酸っぱいね
あの味付けなら地元産じゃなくてもいいんじゃね?
26名無しでGO!:2011/10/01(土) 04:36:22.99 ID:peo+Mz9/0
たしかに酢が効き過ぎてた
越前かにめしの方が蟹味噌の味も楽しめるしいい
27名無しでGO!:2011/10/01(土) 05:51:15.52 ID:Hfr9yAog0
越前かにめしと元祖かに寿しは両方とも先週の関西スーパーの駅弁大会で発売してたな。
ちなみに私は越前かにめしが案外で残念に思った。酸っぱいという意見はあるが、元祖かに寿しのほうが好み。
越前かにめしは北陸自動車道の南条サービスエリア(上り)でも発売してたな。
敦賀塩荘の駅弁が同じく南条サービスエリアで、高野商店の駅弁が尼御前サービスエリアで発売してるのを見かけた。
28名無しでGO!:2011/10/01(土) 07:06:32.42 ID:aYtF1P5vO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
29名無しでGO!:2011/10/01(土) 08:03:58.88 ID:JF+rLqQs0
>>25-26
保存の為じゃない?
ついこの前までまだまだ暑かったし。
30一般人 ◆VC81Lu3sfg :2011/10/01(土) 08:24:37.10 ID:ktN1kEel0
鉄ヲタくんなんて、どうせ安い弁当食べてるんですよね?w
まぁ、私は2000円より安い駅弁は買ったことないですけど(^^ゞ
31 【だん吉】 :2011/10/01(土) 08:59:29.39 ID:L85MtZHp0
今月の駅弁運
32名無しでGO!:2011/10/01(土) 09:22:14.24 ID:/34ggkI30
新潟に住んでいるけど
新潟県内の駅弁って直江津の鱈メシ以外食う気がしない

どうでもいいけど
三新軒詐欺はそろそろ終わりにしてくれ
長年に渡って新発田で売ってもいないのに新発田とか名乗るなよw
新発田駅で食えるのはデイリーヤマザキの工場謹製弁当だけじゃんか・・。
それを買うくらいなら新津駅前のデイリーヤマザキ店内調製弁当のほうが(゚д゚)ウマー
33名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:19:18.43 ID:bC0Zt8ufP
新山口なう。
元徳山のあなごめしと、元下関のふく寿しが並べておいてあるのは
今だに不思議な気分だ。

ちなみにそば屋にはふく天うどんも。
34名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:41:07.44 ID:/34ggkI30
>>33
三社合併(吸収)されたんでしたっけ
徳山のあなごめしは富士ぶさ車内で車内販売で買って以来、食ってないなぁ
35 【吉】 :2011/10/01(土) 12:02:11.52 ID:L85MtZHp0
KRYも関門が周南に一本化されちゃったし、時代の流れかねえ。
36名無しでGO!:2011/10/01(土) 12:58:33.79 ID:RUlqM0BQ0
縮小は続きそうだねぇ
地元の常磐線も年々縮小しているし

日立あぼーん、いわきあぼーん、水戸あぼーん

いわきはメヒコの置くようにはなったが
水戸は今年になって新規が入ったみたいだけど
何か寂しい

土浦と原ノ町は残っているけど
土浦って何故残っているか不思議なくらいw
あの牛丼、意外とすきなんだけどねw
土浦と原ノ町はどちらも店もやっていて駅弁も売っているから
成り立っているのかな・・原ノ町の駅前の喫茶には何度かお世話になった
37名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:56:02.36 ID:on/sf2mZ0
駅弁ひとり旅がひとり旅じゃない件
38名無しでGO!:2011/10/01(土) 19:24:35.83 ID:PRtIogUt0
本当にひとり旅だと話にならないからな
まして男しか出てこないとあれだし
39 【大吉】 :2011/10/01(土) 20:46:25.65 ID:L85MtZHp0
男しか出なくて何か問題でも?
40名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:54:22.62 ID:8cKm/TEP0
俺みたいに独身のおっさんが独りで駅弁食べ続けて
独り言言うような漫画じゃ売れないだろうってことy
41名無しでGO!:2011/10/01(土) 20:59:44.62 ID:ARir0f2N0
今、安くて旨いのは、
NEWDAYSののり弁系。
320円から390円位で、結構ボリュウムw
42名無しでGO!:2011/10/01(土) 21:01:11.43 ID:ufpM3ECv0
>>39
オッサンが一人で駅弁の薀蓄を語り続けるなんて、
一歩間違えたら独り言をブツクサ言ってる変質者だろw

でも、別冊漫画ゴラク増刊「食漫」連載の
『駅弁特急』って、まさにオッサンが一人で
駅弁と列車の薀蓄を語り続ける漫画なんだよなw
http://www.nihonbungeisha.co.jp/books/pages/ISBN978-4-537-12610-5.html
43名無しでGO!:2011/10/01(土) 23:55:07.34 ID:t+wT6biP0
足湯めぐり号って名前の単なる鈍行で釧網線南下してたら摩周駅で20分くらい停車
足湯使ってみたりぶらぶら歩いてたら駅の中の売店に駅弁が
置いてあるのかと思ったらからっぽで「注文受けてから持ってくるのよ、ごめんね」と言われた
発車6分前だったので購入しなかったが・・。
どうでもいいが何故か駅弁空箱と一緒に駅弁ひとり旅の単行本が置いてあった
初めて読んだけど
青年誌によくある旅先で出会った女の子とセックルする話はないのかなぁ?
44名無しでGO!:2011/10/02(日) 04:26:36.73 ID:UR/TLEpW0
>>13
車内吊に出てたが、大宮駅鉄道の日イベントでも駅弁大会やるってさ。
これしかプレスリリース見つからなかった。
ttp://railf.jp/event/2011/09/26/143200.html
45名無しでGO!:2011/10/02(日) 06:44:31.88 ID:1d0GJVu7P
大宮は先々週のと同じラインナップもしくはもっと貧弱だろうなあ。
あまり食指が動かん。
46名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:08:30.61 ID:8JXxvPYc0
>>42
 お前らと何が違うんだ?
47名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:29:01.85 ID:tg3y5idb0
>>46
だから見たくないんだよw
48名無しでGO!:2011/10/02(日) 10:32:54.72 ID:tg3y5idb0
>>43
>青年誌によくある旅先で出会った女の子とセックルする話はないのかなぁ?
連載誌自体アレだし、登場人物も常に女の子が絡んでくるけど、意外なほどそんな話は無い。
やはり櫻井寛氏の意向じゃないのかな?
49名無しでGO!:2011/10/02(日) 17:57:58.86 ID:jwgUlJjf0
マリンライナー弁当

期間限定、個数限定だったはずなのにいまだに売ってやがる。
50猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/02(日) 20:48:50.73 ID:atG9q/cT0
>>49
ありがたいことだ、と思う方がいいように思うんだが。
51名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:52:20.92 ID:p4QO5XO1O
新横浜で売ってる焼売焼飯弁当850円
これだけはヤメておけ
同じ銘柄の弁当で崎陽軒で出しているのはOK
俺は崎陽軒だと思って買ってしまった
52名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:57:18.94 ID:3Dei3YXS0
>>51
JRCPの弁当かな
あそこは平気で人気製品をぱくるからなぁw
とりあず東海道新幹線のホームで駅弁は買わないなぁ・・

NREより性質が悪い
ま、NREのはらこ飯パクリも酷いと思うけど
53名無しでGO!:2011/10/02(日) 22:30:47.85 ID:fnUh9Ctr0
JRCPでもエリアが広い分千差万別だからねえ。
個人的にはコピーではないけどチキン弁当はNRE版よりJRCP版のほうが好みだわ。

>>35
山口宇部から乗った飛行機の空弁、機内食も小郡駅弁当謹製だった。
もはや山口の地元弁当屋を制覇した感じ。

機内食食べてみたけど幕の内駅弁の定番のえび、かまぼこ、だし巻きが入っているあたり、
なんとなく駅弁の香りを感じさせるなぁ。
54名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:14:27.74 ID:O3JnKifMO
55名無しでGO!:2011/10/02(日) 23:22:52.72 ID:zkgcIRQS0
>>54
放射性物質は大丈夫かな?おぎのやのある横川は高濃度汚染地帯で国際規格だと放射線管理区域に指定しないといけないレベルなんだけどな。
56名無しでGO!:2011/10/03(月) 01:21:59.95 ID:nnvJpJPc0
>>52
NREは加熱機能付の牛タン弁当も豪快にぱくってたなw

>>53
JRCPのチキン弁当はから揚げにマヨネーズ味やカレー味があったけど
本家でない分、縛りやこだわりが少なくて却ってアレンジしやすいのかな
57名無しでGO!:2011/10/03(月) 01:53:35.09 ID:/DV89Oux0
>>55
松茸は、安全な中国産の方がいいよな。
58名無しでGO!:2011/10/03(月) 04:18:28.64 ID:G6wdFiw+0
>>55
>長野県産松茸を使った
http://sapa.driveplaza.com/sapa/1810/1810031/1/blog/index.html#entry_13920

まあ、峠越えれば長野県なんでどこだかわからんけれども、
温泉地とかカコウ岩の多いとことか行けば、放射線管理区域の指定レベルなんて
軽くブッチするところいくらでもあるので気にしちゃ負けではないかと。
59名無しでGO!:2011/10/03(月) 04:21:17.26 ID:G6wdFiw+0
>>51
そんなこと言ってたら、小田原じゃ”ほぼシウマイ弁当”売ってるぞ。
ttp://www.toukaken.co.jp/topix-syumai.htm
60名無しでGO!:2011/10/03(月) 07:07:55.38 ID:n25YIGni0
値段も中味もよく似てるな。
61名無しでGO!:2011/10/03(月) 08:43:10.44 ID:9Sn7kLLHP
>>56
別にNREだけが本家ではないだろ。
NREが本家ならばJRCPも本家だ。
62名無しでGO!:2011/10/03(月) 09:36:23.19 ID:NuZc9NspO
NREとJRCPの両社が調整している駅弁は他に深川めしがあるな。
一度食べ比べたが、どっちも悪くなかった。
63名無しでGO!:2011/10/03(月) 18:23:45.36 ID:gKQOlEbq0
NREは不味い牛肉弁当や釜飯べんとうのお陰で
チキン弁当以外買う気が起きなくなった
まぁ実際にはNRE資本系列だらけになっているんだけどね

JRCPは若い頃にまずくて高い幕の内食べてトラウマになって
最期に食べたのは貝づくしか、あれは普通だったが
64名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:00:22.03 ID:7Pb7ZrUvO
>>33
ふくてんうどんは、4年くらい前から
有ったと思うけどな。
65名無しでGO!:2011/10/03(月) 23:01:31.27 ID:xPIGn7qI0
>>64
ふくてんうどんってさ、
衣が分厚くて油っぽくて
ふぐの身は大ぶりだけど味がなくて(淡泊でもない)
つゆの出汁で食べれてるだけの気がするけど
信者はどのへんがいいの?
ホントに美味しいと思うの?
荒らしじゃなくマジで知りたい
66名無しでGO!:2011/10/04(火) 00:09:50.83 ID:1RYQTxHM0
>>65
つ[人の好み]

つかそんなに味ないか?
今のは知らんが、昔の下関のは味がないってことはないはずだが。
もしかして味が濃いのが好み?
67名無しでGO!:2011/10/04(火) 00:12:55.83 ID:Hj1KxKCk0
まあこういうのは感動するほどうまくはないわな。旅情と名産食ってるっていう所で加点されてるだけで
でもなんか食べたくなるんだよなあ、でいいんじゃないの
68名無しでGO!:2011/10/04(火) 00:16:39.03 ID:MAwvDaJr0
>>63
最期だなんて、縁起の悪いこというなよw

JRCPは、あなご弁当がなかなかいいぞ
付け合せのタレはかけないくらいで個人的には丁度いいが
見本は肉系の弁当に押されてずいぶん端っこに陳列されてることが多い
69名無しでGO!:2011/10/04(火) 01:49:54.64 ID:TYDxEw0a0
>>68
元某社員ですが、自分らでも口にしませんでしたけど>あなご
へんに身が大きく柔らかいでしょ?
あれは某国産で抗生物質や抗菌剤たっぷりですから、、、
70名無しでGO!:2011/10/04(火) 02:04:05.86 ID:h7AEoTIs0
つまり、深川飯も然り、と
71名無しでGO!:2011/10/04(火) 02:40:10.55 ID:hXjhUs750
一生懸命ageている方ご苦労様。
72名無しでGO!:2011/10/04(火) 12:32:00.91 ID:DKSxqmchO
>>69
自称駅弁通、食通なんて所詮>>68程度だからw
今じゃ中国産韓国産の宮島口あなごでも大感激なんだろうな
73名無しでGO!:2011/10/04(火) 13:13:08.50 ID:qreSErI+0
自演でスレ潰しですね、わかります
74名無しでGO!:2011/10/04(火) 16:48:39.66 ID:TPgtiBgt0
>>58
東電か政府関係者乙、国民総被曝させておいた上電気代大幅値上げで苦しむ姿がそんなに楽しいのかあああああ!! 
75名無しでGO!:2011/10/04(火) 17:32:26.59 ID:NFfeEjbv0
>>72
駅弁のあなごめしって中国韓国産なの?
7672:2011/10/04(火) 18:20:41.02 ID:DKSxqmchO
>>75
宮島口は公式に書いてある

77名無しでGO!:2011/10/04(火) 18:21:49.94 ID:YdRnxM430
>>74
それらの輩は、原発を復活させることを夢見て、
早く放射性物質をなかったことにしたいだけだろうと思うけど。
目に見えないだけにごまかしが利くというか。
78名無しでGO!:2011/10/04(火) 18:33:57.61 ID:IKJITnzX0
スレを潰して得する連中のお出ましか
79名無しでGO!:2011/10/04(火) 18:38:07.63 ID:NezQk5ZU0
松茸釜めしが3,500円?!
幕の内タイプの「峠の松茸めし」が荻野屋の良心だと思っていたが残念だ。
80名無しでGO!:2011/10/04(火) 19:16:27.86 ID:qzbk84Ol0
俺は「峠の椎茸めし」で我慢する。
81名無しでGO!:2011/10/04(火) 23:14:45.15 ID:NFfeEjbv0
>>76
ショックだわあ
82名無しでGO!:2011/10/04(火) 23:29:50.30 ID:KS+2SYXU0
>>81
たしかデパ地下にも進出したあたりからだな
83名無しでGO!:2011/10/05(水) 00:01:02.27 ID:cIsvlX5A0
やっぱり有名になると驕っちゃうんだろうなあ
84名無しでGO!:2011/10/05(水) 01:39:45.41 ID:hwBgCq060
>>83
必死だな
85名無しでGO!:2011/10/05(水) 07:32:13.69 ID:Y9QSk1oe0
>>82
2年前のKOデパート駅弁大会でも急に味が落ちたって話題になってた。
輸入物なのに値段は国産時のままというのはボッタクリだな。
86名無しでGO!:2011/10/05(水) 10:07:48.44 ID:cIWt7ZcB0
そっか
残念だな
俺は5年前に食べたのが最期>宮島あなご飯
美味しかったよ。宮島で食べてたら後ろから鹿に強襲されてびっくりしたがw

次に広島行ったときには楽しみにしてたが
宮島には他の店もあるしそっちで食べてみようかな
駅弁にこだわる理由も無いし
87名無しでGO!:2011/10/05(水) 13:49:14.58 ID:15O8nZtm0
http://www.anagomeshi.com/taisho.htm

地元産の量が足りない時に、他地域産や輸入品が混ざるというだけで
通年、全量輸入でやってます、という話でもないんだがな。

俺が関西に住んでいた頃だから、3〜4年前には既にこの掲示はあったと思うけど。
88名無しでGO!:2011/10/05(水) 19:12:02.89 ID:HVlcBwt0O
>>87
信じたい気持ちがあるのかな?でも残念だが無理筋だな


アナゴの国産シェアは今や1割以下、瀬戸内はほぼ壊滅状態に近い
価格は上がってるが環境悪化による収穫量低下と従事者の高齢化によるスキル低下
さらに燃料価格の高騰がトリプルパンチで効いていて追いつかない
希少な地物も優良品はさらに品薄、水準物は漁師の知人や漁師自身の店が中心で他にはあまり回らない


宮島口の駅弁アナゴ飯、買えば分かるが商品表示は韓国産、中国産、国産の連名
疑問に感じ尋ねたら国産も地物ではないこと、国産の使用率も極めて低いことを認めたよ
仕事というか立場上、吐かせることができるので
確実に地物を使っていたと言えるのは昭和までじゃないかな
平成初期から20世紀末も既に危ういと思う
89名無しでGO!:2011/10/05(水) 20:05:45.25 ID:XvBwUJeU0
恫喝師降臨w
90猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/05(水) 20:40:24.90 ID:66b466Tr0
>>88
思うんだが、「仕事というか立場上、吐かせることができるので」みたいな話をしたいなら、
ここじゃなくて自分のサイトで「誰が」を明らかにして言う方がいいんじゃないかな。その
上でこちらにはリンクでも張っておけばいい。
そういう情報って「誰が」がはっきりしないと、怪文書にしかならんのよ。自分の手持ちの
情報を怪文書みたいなうさんくさい情報にしないためには、それなりのスキルとか手続き
とかが必要だと思う。それが不可能な媒体では力説をしないという配慮も。
91猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/05(水) 20:50:41.44 ID:66b466Tr0
そいや土浦に行ってきた。

今回は富久善分店じゃなくて支店が狙いで、昼飯食ってきた。なんか団体さんがきてて、
そのしとたちは割烹っぽい定食を食べていたのだが、それは通常向けメニューにはない
みたいで、通常メニューにはあんまし割烹料理店っぽいものがなかった。ただ、料理は
悪くない。

んで、前から知りたかった「富久善の系譜」を聞いてきた。
富久善本店は、駅前の再開発ビルのところにあったそうで、あのビルが建つときに廃業
し、富久善支店と富久善分店(駅弁の調製業者)が残った、ということらしい。そうかやっ
ぱし本店なくなってたか。

富久善分店の店舗も見てきたけど、予想外にでかいビルで驚いた。「東日本大震災の
あと建物が被害を受けて営業が再開できるかどうか微妙」という情報があったもので、
今にも倒れそうな木造の古い建物を想像してた(=^_^;=)。実際にはRCか重量鉄骨のビ
ル。被害を受けたってより、安全確認の順番待ちとかだったような気がする。
富久善分店にも店舗があったんで、次は店で食ってみようと思う。

しかしなー。土浦は、天麩羅の「ほたて」とか蕎麦の「吾妻庵」とか、再訪したい店がけっ
こう目白押しなんだよなあ。
92名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:06:09.84 ID:fznzyKqR0
>>88
まあそんなところなんだろうな。
どう見ても怪しいのに、だけどその話題には触れちゃいけない。
タブーみたいな感じだったからな。
広島の知人いわく、近海の穴子は自分らの口には入らないって言ってたしな。
牡蠣の場合は韓国で採って広島の海水をくぐらせれば
広島産牡蠣の出来上がり!だとさ。
93名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:33:12.18 ID:xux6ve6L0
>>91
スレ違いになるけど
「ほたて」って知ってる!
小学生〜中学生の頃、土浦の丸上模型土浦店に行くときに横を通っていた

そんな歴史がある店とは知らなかった
帰省時に行ってみます(実家は牛久)
94名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:36:48.83 ID:frcbJsCX0
つか駅弁で地場産の原材料を使用してる
なんて信じるおめでたい奴なんかこのスレなんかいないだろ。

モンスタークレーマーのように細けえところをぐだぐだ言うんじゃなくて、
要は旅先で食べてうまければそれでいいんだよ。
95名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:39:47.15 ID:/V5ak1o50
>>94
>駅弁で地場産の原材料
よほど高いお店でないと、駅弁に限らずかもしれんな。
96名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:45:10.27 ID:L/vvXSkg0
清水駅の桜海老寿司は地場産だろw
97名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:46:46.85 ID:0Y76XU1mO
用事があって、遥々福島に来たぞ。
明日かあさってか、伊東弁当部の煮込みかつ弁を買ってみるか。
98名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:54:04.79 ID:fznzyKqR0
>>94
お前の書き込みが一番くだらないさ。
一応は実のある議論になってるじゃないか。
逆ギレはよせ。この低能め。
99名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:59:10.55 ID:x44FuVjf0
ググったら行ってみたくなった
>天麩羅の「ほたて
100名無しでGO!:2011/10/06(木) 02:01:44.68 ID:Lwwytv1r0
>>98
上げてるヤツ一人で実のある議論されてもなあ
101名無しでGO!:2011/10/06(木) 05:36:11.83 ID:hbTBBB870
関西で駅弁大会あったら教えてね
102名無しでGO!:2011/10/06(木) 08:52:57.22 ID:tuk2JhCW0
これ旨そうだな。高いけど。
http://www.sanshinken.co.jp/flame2.htm
103名無しでGO!:2011/10/06(木) 09:09:37.52 ID:RDbf+S0e0
>>102
美味しいよ
鮭の焼漬

新潟で仕事しているんで
何度か実家にお土産に買って帰った
正月とかにもオススメ
そのまま食えるので便利だ
104名無しでGO!:2011/10/06(木) 16:16:33.86 ID:BiycMFUO0
焼漬弁当

あまり美味しくない冷凍コロッケのスペースに焼漬がもう一切れ入ってたら申し分なし!
105名無しでGO!:2011/10/06(木) 17:28:51.56 ID:Hytio2B90
パイナップルが邪魔
新潟は雪国弁当
106名無しでGO!:2011/10/06(木) 17:36:37.59 ID:pIWdjevB0
新潟といったらやはり幕の内だと思う、あの値段であの内容と味は神だ。
107名無しでGO!:2011/10/06(木) 17:42:23.40 ID:1dQICuo50
>>104
ttp://www.ekiben.or.jp/sanshinken/new_releases/2011/07/001518.html
これだったら焼漬けが、幕の内タイプの鮭の焼漬け弁当の1.5倍くらい鮭が入ってた
108名無しでGO!:2011/10/06(木) 18:35:28.30 ID:4/RaZvfI0
>>102
安いのが欲しければ、一般店で惣菜用を買えば良いさ。
109名無しでGO!:2011/10/06(木) 22:22:01.78 ID:BCgTrrHK0
>>104,105
コロッケがどうにかなると素晴らしい。
パイナップルは、日出谷のとりめし思い出して、俺は好き。
110 【東電 70.8 %】 :2011/10/06(木) 23:44:36.37 ID:ePN27VFh0
「A列車」で海の幸に舌鼓 8日に駅弁4種発売 JR三角駅
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/266755

JR九州が8日から運行する観光特急「A列車で行こう」(熊本−三角)に合わせ、
宇土半島沖で捕れた海産物を使った駅弁20+ 件4種類が、
リニューアルしたJR三角駅(宇城市三角町)で発売される。

 お目見えするのは、コウイカのかき揚げが入った「おこしき弁当」(千円)
▽アサリの炊き込みご飯の「小西行長城下町弁当」(同)
▽イイダコを丸ごと1匹使った「海辺のたこ飯」(980円)
▽ご飯にヒイカの甘露煮をあしらった「浜のときずし」(同)。

乗客に地元食材をPRしようと、宇城市や宇土市などでつくる「宇城地域観光推進協議会」が
駅弁の製造業者を6月に公募。居酒屋などの4業者が応じ、
改良を重ねて8月末までに完成させた。来年3月までA列車が走る土日祝日に販売する。

=2011/10/05付 西日本新聞朝刊=

111(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/10/07(金) 00:23:09.27 ID:zR0sp/CL0
▽ご飯にヒイカの甘露煮をあしらった「浜のときずし」(同)。

 ***

火曜まで熊本にいたのですが既にパンフ等には載ってたんで、
一週間ずれていたら買えたのに、と。
112名無しでGO!:2011/10/07(金) 19:15:41.88 ID:mrW8qfl00
小西行長って熊本(宇土)で人気あんの?
せいしょこさん弁当とかの方がよかったのでは?
113名無しでGO!:2011/10/07(金) 20:50:09.52 ID:GVFpg+bT0
歴女には人気あるだろ
114名無しでGO!:2011/10/07(金) 23:23:52.72 ID:4SjfwqW+0
遠軽のかにめしやさんが火事で全焼したらしい…死傷者はいなかったらしいが
115名無しでGO!:2011/10/08(土) 03:22:38.28 ID:PAYx4xN10
>>114
木曜日な。

車で見てきたけど、復旧はもう無理だね。

さあ上ちゃん、早くドヤ顔で偽善レクイエム載せればw

2ちゃんからの情報転載ハズカシスwwwwwwww
116名無しでGO!:2011/10/08(土) 06:29:08.07 ID:CBRZBmsq0
静岡の鯛飯は火事で焼けてしまった鯛をご飯の載せて食べたら旨かった、というのがルーツだよな。
それなら、焼き蟹飯弁当ができるかもしれん。
117名無しでGO!:2011/10/08(土) 08:21:11.29 ID:xYIapFa90
今日の夜7時からテレビ東京系列で「ローカル線でめぐる!!関東近郊''駅弁の旅’’」を放送。
118名無しでGO!:2011/10/08(土) 08:27:32.87 ID:LR8ml8/QO
録画したわ@静岡
119名無しでGO!:2011/10/08(土) 08:43:51.46 ID:30eLzpdm0
>>116
いやそれちょっと違うから。

ttp://www.tokaiken.jp/taimeshi.html
120名無しでGO!:2011/10/08(土) 10:14:22.23 ID:JmIuLVhB0
今日は帰省予定
久々に新潟駅の駅弁でも買ってみるかな

つい駅構内の惣菜屋で売っている
寿司を買ってしまう・・・美味しいし
121名無しでGO!:2011/10/08(土) 17:43:17.77 ID:2LTaFwyf0
【芸能】3年間で900個以上の駅弁・空弁を食べ続けているヨネスケ、築地の美味を凝縮した駅弁「ヨネスケ築地こだわり弁当」を初プロデュース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318062284/
122名無しでGO!:2011/10/08(土) 19:22:36.41 ID:4zW8Y2a80
今日東京駅の駅弁大会で買った山形プレミアム弁当
大学生とのコラボ企画もの、とあなどっていたら予想以上にうまかった
駅弁大会の後は山形でも売るのか?
123名無しでGO!:2011/10/08(土) 19:47:34.39 ID:oC/kTYOX0
九州駅弁グランプリって始まってるが
鹿児島中央駅のさくら自慢弁当とか西郷丼はノミネート
されてないな。
124名無しでGO!:2011/10/08(土) 19:59:10.82 ID:m+MpEqAA0
>>122
たぶん つばさの車内と米沢売り
125名無しでGO!:2011/10/09(日) 10:40:48.79 ID:Mkzk+YTRO
>>114
だから遠軽のかにめしは、当分の間車内販売しないと網走に掲示してあったのね?
126名無しでGO!:2011/10/09(日) 12:06:42.46 ID:cwdYQN080
今日稚内の花咲がに弁当買ったんだけど美味いかな?
127名無しでGO!:2011/10/09(日) 12:50:41.27 ID:6D4G+/HS0
>>122
もう米沢で売ってるよ
128名無しでGO!:2011/10/09(日) 13:13:13.19 ID:M1IETnfJ0
>>126
買う前に聞けよw

ここの住人が全員「下呂マズ」って言ったらどうしたんだwww
129名無しでGO!:2011/10/09(日) 19:46:26.37 ID:CCVMjPHOQ
今日、花輪線開業80周年記念号で鹿角花輪に
着いたら、十和田南の駅弁「錦木おこわ」が1
日限定復活として調製元の渋谷弁当部から50個、
利用客を対象に抽選でプレゼント。
掛紙も「十和田山菜弁当」などと合わせて3種
類をもらえた。
130名無しでGO!:2011/10/09(日) 21:06:06.04 ID:/mBEY9fuO
>>129
反面教師が強い関心を示しそうだなw
131名無しでGO!:2011/10/09(日) 23:08:39.99 ID:aZQXg40f0
掛紙と書くと過敏反応する先生がいるらしい
132名無しでGO!:2011/10/09(日) 23:26:59.84 ID:l3nv1OccO
掛紙至上主義の人はのと鉄道穴水駅のちらし寿しなんか興味ないでしょうな。
133名無しでGO!:2011/10/10(月) 00:11:07.26 ID:2AVJwzvb0
穴水駅のちらし寿司って
コンビ二弁当みたいなプラケース入りで蓋がテープで止めてあるん?
134猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/10(月) 01:15:58.33 ID:cI8wLAIG0
五井駅の弁当もコンビに弁当風のプラケース入りだが、おれはあれはあれでいいもの
だなあとか思うんだけどだめすか?
http://nekosuki.org/landscape/permalink/%89w%95%D9%81%7C%8C%DC%88%E4%89w%81%7C%82%E2%82%E8%93c.htm
135名無しでGO!:2011/10/10(月) 01:17:31.72 ID:Ru2AS7tN0
塩荘の直営売店のみだった敦賀駅にて、番匠本店の弁当を発見。
・・・といっても、駅弁ではなくてちゃお敦賀(Heart-in的存在)のコンビニ弁当だけど。
\480の和風幕の内(天ぷら+煮鯖)とチャーハンを確認。そっち系もやるんですな。
136名無しでGO!:2011/10/10(月) 11:16:32.17 ID:iaTLWDBv0
再放送のものらしいが、一昨日の昼過ぎに駅弁の番組をやっていた。小林しのぶっていう人、面白い人だな。ただ、入浴シーンは見たくなかった・・・。
137名無しでGO!:2011/10/10(月) 11:37:11.22 ID:eOAtZX4hO
>>133
YES。
切符売り場兼売店で売っていたからなんも考えず購入。
あとで時刻表に載っていたの気がついた。
138名無しでGO!:2011/10/10(月) 12:09:34.86 ID:79+uTLfJ0
駅弁の秋、飢えちゃんが1枚でも多くの掛け紙を捕り逃しますように。また
捕獲に出費がかさみますように。
139名無しでGO!:2011/10/10(月) 18:05:38.09 ID:2AVJwzvb0
>>137
まんま、見た目はコンビに弁当なんだ。
それなら、あのお方的には、例え駅弁マークが付いていても駅弁とは認めんなw
140名無しでGO!:2011/10/10(月) 18:18:55.21 ID:E/ml3/rw0
そういえば踊り子30周年がらみで小田原に記念駅弁出来てるな
141名無しでGO!:2011/10/10(月) 18:34:52.11 ID:wcsfcpib0
>>125
 遠軽のかにめしが買えないと、北見・網走出張の時辛いんだよなぁ。
ノローツクって遠軽付近で食事時になる率高いから…(下りだと札幌発車時点から持ち込むと食中毒が怖いのよ)。
142名無しでGO!:2011/10/10(月) 19:00:03.79 ID:2AVJwzvb0
食中毒ってw
そんなに心配なら、乾パンでも買って乗ればいいじゃん。
143名無しでGO!:2011/10/10(月) 19:50:02.05 ID:mPP7L3SC0
三連休も公費で駅弁収穫行の

上 杉 反 面 教 師 最 強
144名無しでGO!:2011/10/10(月) 20:01:53.59 ID:oETF6XB10
>>142
 真夏と真冬はマジで怖いぞ。
食中毒菌にとって快適な室温になっているから、1時間かからずに危険領域になる時期だ。
145名無しでGO!:2011/10/10(月) 20:08:13.65 ID:iFxc8o8kO
>>141
北見から札幌行きに乗る場合飯抜きなる可能性があるな?
146猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/10(月) 21:43:05.29 ID:cI8wLAIG0
原ノ町ロイヤルホテル丸屋の2011/08/12時点での現況。
http://blog.livedoor.jp/nekosuki600/archives/51895439.html

2500枚くらい撮ってきてしまったもので、まだ写真整理が終わらないのよ・・・。
147名無しでGO!:2011/10/11(火) 00:01:48.03 ID:sWAS4HIC0
ズバリ「掛紙弁当」という名前の弁当を出して反応を見てみたい。
148名無しでGO!:2011/10/11(火) 00:04:54.16 ID:36sYnO6x0
中身は掛け紙柄を印刷した湯葉ばっかり…とか?
149名無しでGO!:2011/10/11(火) 00:05:45.46 ID:sWAS4HIC0
中身は紙。
掛紙のデザインは山羊。
150名無しでGO!:2011/10/11(火) 23:41:44.89 ID:wWAltDX30
NREの賛否両論弁当よろしく

飢えちゃん監修 牽強付会弁当
151名無しでGO!:2011/10/12(水) 02:08:48.24 ID:U7phOAhN0
「駅弁の小窓」と上ちゃんのネタは、もうここらへんでいいんじゃない?
ここでは掛紙至上主義は支持を受けていないのは明らかだし、
いつまでも引きずっていたらこちらの品性が劣化しそうだ。
ヘイト系になってもしょうがないよ。
駅弁の話をしようよ。
152名無しでGO!:2011/10/12(水) 12:28:35.32 ID:GCNk4CnHO
基本同意だが、批判が続く状況下の喚起は逆効果になる可能性があるよ
自然な収束を待つのが一番だと思うんだよね
153名無しでGO!:2011/10/12(水) 12:43:35.61 ID:K44tHyue0
でも誰かがいってやらんとずっと引きずるんだよね、豚先生の話題は
今回だって豚が直接何かした訳じゃないのに、無理くり話題にしてるし
154名無しでGO!:2011/10/12(水) 13:54:01.29 ID:L36X0WDt0
もう何年も延々と続けてるんだから、そういう思考の持ち主なんだよ。
注意喚起するのが自分の使命とか思い込んでる。

こちら側から見れば教師と大差ない迷惑行為なのにね。
155名無しでGO!:2011/10/12(水) 18:36:47.24 ID:ZF+jZnHA0
今週は新潟駅の焼漬さけほぐし弁当と郡山駅の福島牛めしを食べた

どちらも(゚д゚)ウマーだったよ
ご飯が冷めても美味しいってのは駅弁では最低限実現して欲しいところ
両駅ともそれはクリアしていて良いね

北海道旅行で食べた某駅弁のかたい寿司飯を思い出した
不味かったわ・・w
156名無しでGO!:2011/10/12(水) 19:45:03.47 ID:iQCrRixuO
つTBS
157名無しでGO!:2011/10/12(水) 22:31:39.46 ID:qKNOZgjo0
黛弁当
八大弁当
たかしま弁当
ぱっぱやー弁当
158名無しでGO!:2011/10/12(水) 23:01:12.65 ID:Jj/9lkWY0
原ノ町特攻も掛け紙目当てなのか?
いわきでやらかしてくれたからな〜
159名無しでGO!:2011/10/13(木) 01:07:52.82 ID:OJm8Qtpy0
その話題のためにスレ立ったんじゃなかったか?落ちたっけ?
ヲチ板か最悪板にでも立てたらいいのに
160名無しでGO!:2011/10/13(木) 02:18:04.87 ID:Evf9gl320
(俺はどっちでも構わないと思うよ。続けるのも止めるのもな)

(たださ、止めろって奴は何か強い意志、そこに直球でないものを感じるんだがな)

(飽きたらフェイドアウトするんだぜ。それを強制終了しろとか。>>152も書いてるけど)

(反発がある。フォロワーがある。それでいいじゃん、別に。ダメなの?なんで?)

161名無しでGO!:2011/10/13(木) 11:42:16.39 ID:7dZDMXAT0
zkxkンsfbンjzsfbンsmk;lSMDF¥;lmDV
smfvpkhんfrぶAWS*Ivdj;lsmdv:;lSMDV
lkdmjpksmv;・lsmv:ぴwjr:あ9jがくぃ85:jg:あwl
あをlmdヴぁljf:ぽjw:rgじょあw「」ろ95gj9うjがkg
亜pをlmdヴぉwrjg:9gj」@おwrgkj」@おwjgb」@あおskjb
wぉdmkv:lzmsv:ぽあwjg:ぽwjv」@おあkjg」@おあkwrkg
162名無しでGO!:2011/10/13(木) 14:46:33.71 ID:qtDRXGQ30
北見ホテルプラザのレストランで、北見駅で売っていた「ホタテ弁当」を出す
のなら、土日くらい駅で数量限定でもいいので売ってほしいと思う今日この頃・・
ttp://www.kitami-plazahotel.com/restaurant.html

ホタテ丼890円が昔駅で売っていたホタテ弁当に該当します。
食べてきましたが、アツアツでいただけるので弁当よりうまいかも・・
甘いタレの味が懐かしい。
163(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/10/13(木) 15:22:05.29 ID:YOcH6mRx0
北見駅は立ち食いそばすら閉店してしまいましたからねぇ…。
164名無しでGO!:2011/10/13(木) 16:58:34.24 ID:X34MAbxQ0
豚もキチガイならアンチもキチガイだな
このスレ潰そうとしているとしか思えん
165名無しでGO!:2011/10/14(金) 00:49:37.45 ID:Xmr4UWwk0
北見かぁ
大学生の頃、まだ銀河線が健在だった頃
一泊したんだけどそのときは駅前に東急があった
今年行ったら閉店してた(´・ω・`)
降りたわけじゃないけど
何か衰退しているかな
というか鉄道やデパートが時代遅れなだけか
ロードサイドには内地系の量販店やチェーン店が出来てたし
166名無しでGO!:2011/10/14(金) 03:28:56.84 ID:mRPIsmrz0
アイドリングスレの方ですか?
167名無しでGO!:2011/10/14(金) 03:29:36.50 ID:mRPIsmrz0
>>164
アイドリング!!!スレの方ですか?
168名無しでGO!:2011/10/14(金) 10:26:01.22 ID:5YmP2q290
北見の駅前には東横インがあったが東急なんてあったのか。
ちなみに自分が行った時は東横インは満室でスーパーホテルに泊まった。
169名無しでGO!:2011/10/14(金) 10:51:02.91 ID:yRiKX/xFO
大阪駅で弁当買うくらいならデパ地下の寿司の方が旨いし安いし量も種類もあるな。
170名無しでGO!:2011/10/14(金) 10:55:53.14 ID:hS0JTdkc0
東急百貨店の隣にあった。
北見を飛行機のパックで買うとホテルは大抵ここになった。

重連時代はお世話になったよ。
171名無しでGO!:2011/10/14(金) 10:58:27.96 ID:hS0JTdkc0
東急百貨店の隣にあった。
北見を飛行機のパックで買うとホテルは大抵ここになった。

重連時代はお世話になったよ。
172名無しでGO!:2011/10/14(金) 11:01:37.06 ID:hS0JTdkc0
>>171
Wったw スマソ
173名無しでGO!:2011/10/14(金) 13:03:40.67 ID:Kdkh++Wf0
駅弁って呼んでいいのか微妙だが、大阪駅の吉野の弁当は好き。
一応大阪名物大阪寿司の老舗。
ただ、割高感あるのと寿司屋のお土産寿司然しているのがちょっと。
174名無しでGO!:2011/10/14(金) 20:06:46.73 ID:yRiKX/xFO
>>173
本命は阪神。
175名無しでGO!:2011/10/14(金) 21:01:56.69 ID:7mmKKZ6W0
http://www.j-cast.com/tv/2011/10/14110004.html
ドン小西、東海道新幹線に怒り「弁当高いしまずすぎる!」

http://ameblo.jp/don-konishi/day-20111014.html
新幹線の弁当に激怒の巻
176名無しでGO!:2011/10/14(金) 21:30:30.24 ID:yRiKX/xFO
>>175
「旅弁当」よりははるかにまし。
177名無しでGO!:2011/10/14(金) 22:28:20.47 ID:jk2hBdat0
>>175
まぁ、東海道新幹線は、
旅を楽しもうとかそういう目的は一切ないし、
ただ移動させるだけの乗り物だからねぇ。

食べ物にしても、腹の足しにさえなればいいと。
何だか、思想は戦前の鉄道に近いものがあったりして。

ところで、誰に怒鳴ったんだろう…。
178名無しでGO!:2011/10/15(土) 02:00:31.52 ID:95C91MT00
みそかつ&えびふりゃ〜
ttp://shupo.jr-central.co.jp/gifu/taste/eat/nag_eki.html

「真っ黒の海老フライとカツにごはんだけ」には見えんがなあ。
揚げ損ねた炭みたいなのが入ってたのかと思ったら、八丁味噌ダレが掛かってるのか。
味は食ったことないのでわからんが・・・・
これで900円ならラチ外の仕出し弁当系と比べても高いとも思えんし、ホカ弁とでも比べてるのだろうか?
179名無しでGO!:2011/10/15(土) 02:16:05.83 ID:o8YAD1hA0
>>178
半額シールつきのスーパーの惣菜とかじゃね?w
180名無しでGO!:2011/10/15(土) 02:44:52.91 ID:jQDcHjM40
>名古屋名物って印しているのに、製造元の会社が東京都中央区日本橋

全くついったーとかブログは馬鹿発見器だなwww
181名無しでGO!:2011/10/15(土) 06:20:38.01 ID:PX7zG1wk0
みそかつ&えびふりゃ〜

名古屋名物は食べたいが早く帰りたい、とか家族へのお土産用には丁度良さそうだが。
駅構内のレストランで同じものを食べても千円ぐらいにはなる。
これで900円というのはむしろお手頃価格で、良心的に思える。
182名無しでGO!:2011/10/16(日) 00:18:42.84 ID:54L+IQkG0
川越祭りに出かけたところ、大宮で鉄道ふれあいフェアやってたので覗いてきた。
終了1時間前ぐらいの時間にNREの売店で半額セールをやっていたので、定価ではまず食指の
動かない幕の内弁当を購入。

「おおみや鉄道ふれあいフェア限定 幕の内弁当」なんだけれど、ぐぐってみたところ
掛紙と漬物が違うぐらいで
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nasurio/50845580.html
と、同じ弁当の模様。 雛形のようなものがあるんだろうなあ。
リンク先の人も書いてる通り、可もなく不可もない普通の幕の内弁当って感じ。
(定価なら)割高感を感じない事もないけれど、仕出し弁当系ならそんなもんか。

で、NREからは告知出てなかった気がするけれど、大宮駅コンコースで駅弁大会やってたよ。
常連外で目についたのは淡路屋の蛸壷や、源のぶりかまめしあたりかな。
183 【東電 61.7 %】 :2011/10/16(日) 08:27:29.98 ID:j+BT/Xht0
184名無しでGO!:2011/10/16(日) 08:39:34.87 ID:mO+Nh/Bo0
>>183
(゚∀゚)ソレダ!

1000円ありあけの、鰆を鮭にしたらそのものだな。
185名無しでGO!:2011/10/16(日) 09:39:35.19 ID:Y27F8ri50
>>183
最高級が、いにしえの急行列車の名前だ。
それ以外にも列車名を冠したものがちらほら。

会議等に出た中で、「NRE」、「JRCP」の仕出し弁当
過去にそれぞれ一度だけ出たことがある。
どちらも100人以上の規模だったな。
186名無しでGO!:2011/10/16(日) 11:13:02.01 ID:hXPClbAi0
>>185
そういや、でかい会合の会議弁当は、日本ばし大増とか米八の弁当が増えたな
一昔前はなだ万とか枡本とかだったんだけど
187名無しでGO!:2011/10/16(日) 13:51:20.03 ID:RDnv/Ie30
俺は親父の葬式の時の仕出しに、ひろしま駅弁使ったお
188名無しでGO!:2011/10/16(日) 22:28:15.12 ID:kjgXhqsc0
近所のスーパーの駅弁
牛タンや松茸弁当は完売したが
富山ますのすしだけは半額以下になっても寂しく売れ残り。
明日までもつので引き取ってきた。
189名無しでGO!:2011/10/16(日) 23:18:52.26 ID:fzsQvxEK0
去年JR東の社会人採用試験受けて
筆記のとき弁当が出たがNRE幕の内のそれだったな
安いほうの奴だがw
面接で落ちたがいい思い出でしたw
190名無しでGO!:2011/10/17(月) 00:05:38.83 ID:5+sDI14s0
神戸の国際会議場でやった業界の集まりの時の
昼食弁当は淡路屋だったな
191名無しでGO!:2011/10/17(月) 00:49:48.07 ID:VOSJ/o670
ますのすしって食べたこと無いんだが美味いのあれ?
192名無しでGO!:2011/10/17(月) 02:51:32.82 ID:30pl6j3U0
>>188
量が個食にはちょっとねえ。 現地なら「小丸」が売られてるんだけれど。

>>191
コンビニ行けば昔亭あたりの一食サイズがおにぎり売場に並んでると思うから
試してみたら?
源や塩荘も一食サイズ出しているけれど、流通には乗ってないか。
駅直営売店以外は、滋賀〜福井の高速SAで塩荘のがたまに売られている程度?
193名無しでGO!:2011/10/17(月) 03:11:40.32 ID:1uYXHH1j0
【中国BBS】日本の駅弁が豪華すぎる! 中国人の意見は
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/sech-20111016-20111016_00008/1.htm
194名無しでGO!:2011/10/17(月) 08:05:08.10 ID:edVQEbhY0
中国の賞味期限6ヶ月の弁当って何じゃ?
「チベット侵略弁当」「海洋資源略奪弁当」とかか?
195名無しでGO!:2011/10/17(月) 10:37:10.67 ID:wLJEeb5Q0
ますのすしか。

美味しいけど独りでは量が多いな
で、俺はぶりのすしも好きなので
ます&ぶりの手ごろなセットを買うことが多い

源のお弁当って何気にどれを食べても美味しい
ご飯が美味いんだよねぇ

3色ちらし、650円でコスパ高いと思った
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/2865dfa2e3f9f0c9acdfa2cb980b3871.jpg
196名無しでGO!:2011/10/17(月) 13:27:46.92 ID:m2SgZLNZ0
岡山駅の「ままかりの押し寿司」。
旨いんだが、一個一個がラップにくるんであって
剥がすのがかなり大変だった
197名無しでGO!:2011/10/17(月) 15:14:06.83 ID:VOSJ/o670
岡山って嫌な思い出しかない
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 15:43:28.81 ID:7RLyo1b60
土曜日に鉄道の日記念きっぷ使って東北線仙台〜盛岡乗り潰した後、仙台〜郡山だけ新幹線ワープして
磐越東線いわき行最終〜常磐線水戸行最終で帰る予定だったのに、踏切支障で列車が22分遅れて乗り継ぎ失敗
慌てて携帯チェックして当日中に帰れるルート検索して一気に上野まで南下するルートに変更
新幹線で過ごす時間が増えたのと余計な出費が増えたので、ついでに仙台で仙台牛ぎゅう詰め弁当購入

最高でした!!牛たんめしと牛すきめしが半々ずつなんですが、牛たんは柔らかいし牛すきはタレが肉と玉ねぎに染み込んでて絶妙のバランスで言うことなしです
遅延さまさまですねw
199名無しでGO!:2011/10/17(月) 18:06:24.14 ID:4f92XC2S0
そして旨囲門に行って愕然と
200名無しでGO!:2011/10/17(月) 18:45:35.58 ID:M+UwM6Ur0
都内でも買えるとちょっと(´・ω・`)ショボーンってなるよね>東北関東信越の駅弁
201名無しでGO!:2011/10/17(月) 20:01:39.74 ID:tPCSuxSe0
しかも半額シールが貼ってあったり。
202名無しでGO!:2011/10/18(火) 01:00:29.69 ID:BrzMX6RK0
SLやまぐち号ついでに先週末に津和野駅弁見てきた。

駅弁はまだまだ健在。
この日売られてたのは幕の内とつわぶき、かしわめし、鮎めしの4種。

廃業か大手吸収か惣菜店化が進む駅弁業界で、
駅弁大会にすら出てこない弱小業者だけど、なんとかがんばってほしいね。
203☆新おでかけ☆ ◆xq76X5tWis :2011/10/18(火) 01:42:23.10 ID:SacjIxadO
来月、下北半島からの帰りに静岡に寄りおでんを食います。
〆に東海軒の幕の内を買って新幹線に乗ろうと決めてます。

ああいうトラディショナルで「いかにも駅弁!!」って感じの幕の内弁当が実は最もホッとします………(*´ー`)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 14:05:49.91 ID:7zjCL3hs0
静岡おでん俺も食べてみたい
205(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/10/18(火) 15:13:16.55 ID:eC+YmR+70
>>202
津和野の『鮎めし』は初耳ですねぇ。メモメモ
206名無しでGO!:2011/10/18(火) 15:54:53.51 ID:A/FIuGdwO
加賀温泉駅弁が食中毒で今日から営業停止処分とのこと
207名無しでGO!:2011/10/18(火) 18:00:30.41 ID:s5NtIrL4O
加賀のかにめし???
208某館長:2011/10/18(火) 18:06:57.77 ID:zg0itJmZ0
>>205
202ではありませんが、こちらも今月にSLやまぐち号に乗車、
「SL運転日のみ限定販売」と書いてありました。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/dsc00233.jpg
209名無しでGO!:2011/10/18(火) 18:30:40.23 ID:hnH4x5kJ0
今日、ひだ4号発車直前に高山で買った、もみじと飛騨牛しぐれ寿司(消費期限22時)と
同じく、のぞみ224号発車直前に買った、秋味満載(消費期限17時w)

これから晩飯として食うぜ!ヒャッホーぃ!! 上高地、穂高、最高でした(足痛いけど(汗

行きに東京駅で朝一ぎりぎりで入荷したてのシウマイ弁当(ほんのり暖かった)
越後湯沢で立ち食いそば食べたんだけど、個人的には、味が薄くてビミョーだった。
210名無しでGO!:2011/10/18(火) 18:56:51.89 ID:m88MVS1m0
>>200
日曜に東京の旨囲門で新潟レプを着たおじいさんが入ってきた。
どこの駅弁を買ったんだろう…
211名無しでGO!:2011/10/18(火) 19:18:08.79 ID:cjCOtrwP0
>>206
本当だね。(下のWhat's newの10/17)
http://www.obentou-takano.com/
212名無しでGO!:2011/10/18(火) 19:53:05.72 ID:UJ0YkBlA0
>>206
輸送でやっちゃった

販売した東急ストア側の告知(日曜夕方には店舗に掲示されてた)
ttp://www.tokyu-store.co.jp/news/2011/pdf/kanimesisyouhinkaisyu.pdf

今回のラインアップは「加賀のかにめし」と、
柿の葉すし(奈良)、栗おこわ(岡山)、松茸こ飯・しゃもじ・夫婦あなご(広島)、竹籠(博多)、
ますのすし(富山)、コーチンとりめし(名古屋)、ひっぱりだこ(西明石)、極黒豚(鹿児島中央)。
他に空弁と、なぜか静岡ではおなじみ天神屋(おにぎりの「テンジンヤ」)の弁当…
213名無しでGO!:2011/10/18(火) 21:11:22.44 ID:W2FwM69O0
>>209
越後湯沢は駅弁も駅そばもちょっと・・・ですよ。
昔からの乗換え&すきー客需要で適当なものでも売れるって立地からだろう

新潟で良い駅弁屋は直江津かな
他は・・
214名無しでGO!:2011/10/18(火) 21:22:30.10 ID:pU9QI5nI0
高野商店の駅弁は北陸自動車道の尼御前サービスエリアで買ったことがあったな。
ところで、年明けの京王百貨店や阪神百貨店の駅弁大会の日程は確定したのですか?
215名無しでGO!:2011/10/18(火) 21:36:46.64 ID:yB+SB7MtO
雷鳥系統に乗るときにはかにすしよく買ったな、これの店のはず。
1カ月ぐらいは復帰できないだろうね。
216名無しでGO!:2011/10/18(火) 22:13:44.02 ID:rSeskEf10
あの長方形の箱の下2/3に鶏そぼろが一面に乗ったご飯が入り、
その上に鶏の照り焼きが乗ったり乗らなかったりして、
上1/3に漬物か何か、という「とりめし」は日本にいくつくらいあるんじゃらほい。

僕は九十九鶏が好きです。
217名無しでGO!:2011/10/18(火) 22:38:23.01 ID:6mByq1zE0
>>213
ほくほく弁当は素朴っちゃ素朴だった
ご飯は悪くないけど山菜たっぷりってな感じではないし
何よりつけあわせのおかずがね・・・
218名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:02:46.45 ID:/zLeNBCQ0
小倉で「うにめし」を買った。練うにが別添えなのはGood。濃厚なうにの味を楽しめた。お酒に合う駅弁だな。
以前にも「無法松弁当」買って美味しかったんで、北九州駅弁はいい仕事してる感じ。
219名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:05:09.06 ID:tWGUG60n0
小倉の駅弁、確かに美味い。
以前食べためんたい弁当は明太子の天ぷら+明太ご飯が美味だった

直接的には関係ないが
近くに折尾に有名駅弁があるのがいい形で競争原理が働いているのかも
220名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:10:13.90 ID:xeLS+n570
今の御時世競争原理なんてあるものか
JR系列になるかどうかが境目だろうが
とくに束
221名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:30:33.87 ID:tWGUG60n0
なんな気に障る言い方だったかな
御免ねorz
222名無しでGO!:2011/10/18(火) 23:37:54.80 ID:xeLS+n570
うんにゃ。競争があることは良いことだと盲信してる人がいまだに多いが
果たして本当にそうですか、っていう問題提起と思ってね
223名無しでGO!:2011/10/19(水) 00:22:03.75 ID:p9I3TEST0
>>220
うん、JR東日本は何だか逆手に取ってるよね...。
逆切れの境地というか。
224名無しでGO!:2011/10/19(水) 11:05:57.11 ID:gJxaXNqT0
>>223
その割には米沢みたいなところもあるし
新潟地区みたいにそれぞれ別の新の付く駅の弁当が
同じ売り場で一緒に並んでいたりするし
東京地区じゃリテールネットの弁当屋とNREの弁当屋が別々に有るし
225名無しでGO!:2011/10/19(水) 17:19:57.86 ID:9k094ieN0
新潟の三○軒は詐欺に近い

同じ会社であろう筈を無理やり別会社に見せているように見える
新発田三○軒って・・・新発田はもうかなり前から駅弁の取り扱いなど無いしw
226名無しでGO!:2011/10/19(水) 18:19:46.15 ID:9cL52Tzx0
同一業務を行っていても、部門を独立させて別法人にするなんざどこにでもある話だが。
拠点が移転しただけで社名を変更しろと?
三新軒と三新軒Bなら納得したのか??
227名無しでGO!:2011/10/19(水) 18:34:13.85 ID:9k094ieN0
一々噛み付くなよw
228名無しでGO!:2011/10/19(水) 19:28:09.01 ID:72XppEZE0
>>218
無法松弁当いいよね
新幹線乗って旅行する時は
必ず買ってる
酒の肴にもなるしいいよ
229名無しでGO!:2011/10/19(水) 21:28:35.08 ID:A6/pSds00
>>227
ご指摘の三○軒さんより面の皮が厚いですねw


230名無しでGO!:2011/10/20(木) 02:43:44.05 ID:S7VEO3Ou0
>>217
ほくほく弁当、駒子弁当、雪国弁当の3大幕の内か。
地域色もなければ、和洋節操もない、一度に何個も買うような駅弁評論家には受けないタイプだが、
これ、冷やご飯がうまいな。おかずはご飯にかけるフリカケのようなニュアンスかもw

いつも幕の内ばかりでろくに湯沢の駅弁食った事なかったのだが、先日、
ありがちな牛肉弁当に見えて食指が動かなかった「牛〜っとコシヒカリ」を購入してみたところ
これがツボにはまったわ。
あっさり炊き込まれて肉の旨味を前面にだしたしぐれ煮と、前述の冷やご飯が見事に絡んで
引き立てあってるのね。
食わず嫌いで損してたなあ。
231名無しでGO!:2011/10/20(木) 12:37:51.15 ID:CU/kchN20
wikipediaの駅弁情報使えなさすぎ。
232名無しでGO!:2011/10/20(木) 12:40:02.76 ID:CU/kchN20
紀伊田辺駅の欄に新宮の駅弁とか。
233名無しでGO!:2011/10/20(木) 12:45:10.64 ID:pKOJif6u0
四天王寺前駅の欄に夕陽ヶ丘の駅弁とか。
234名無しでGO!:2011/10/20(木) 16:02:57.03 ID:eLrM/Yxj0
自分で編集すればいいじゃねーの?
235名無しでGO!:2011/10/20(木) 18:25:07.18 ID:9TofF2yp0
面倒だから言ってんだろ。
236名無しでGO!:2011/10/20(木) 18:56:59.34 ID:CnnB0ckyO
東京駅の東海道新幹線ホームで売ってた焼き肉弁当が
分かりやすいくらいの成形肉だった
四角いハムの端っこみたいなのが入ってたし

こだわりとか付いていたけど、こだわったのは上っ面の見た目だけかな…
こりゃコンビニの筋だらけのカルビ弁当の方がまだ正直だ
どの道やすい肉を濃いタレで食わせる料理だろうに
237名無しでGO!:2011/10/20(木) 19:02:00.95 ID:CnnB0ckyO
ハムっていうかプレスハムみたいな奴ね
238名無しでGO!:2011/10/20(木) 19:52:57.72 ID:+2Pbs53M0
そのへんの牛丼屋の300円前後の牛丼だって成形肉なんて使ってないのに・・・・・
239名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:14:17.87 ID:HGXtbepi0
>>206
それ親父が見事にアたってたぜ
東急ストアの店長がごめんなさいの挨拶に来たらしい

・・・その頃息子は、半額シールが貼られるまでの一時間以上店内をウロウロしてたと・・・
240名無しでGO!:2011/10/20(木) 23:47:54.90 ID:9kEYq+CS0
>>223
後追いの強みというか、真似ばっかしというか
おいしいとこどりというか
241名無しでGO!:2011/10/21(金) 00:22:15.47 ID:qCco7t0L0
大きめの画像があった。
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/38/d0/rd480adv/folder/87696/img_87696_686501_1?1291470088

>>238
牛丼やコンビニの丼みたいに薄切りして煮込む料理には適さない。崩れてしまうからなw

1000円未満の格安ステーキチェーン店は成形肉が多いな。
強盗強姦で名を馳せた某とか。
242名無しでGO!:2011/10/21(金) 14:37:48.98 ID:768IRzjZ0
踊り子駅弁、なんか違和感があると思っていたら二種類あったのかw
容器といい掛紙といい、異様なシンクロニシティだな。ってかコラボか?

大船軒:特急「踊り子」デビュー30周年記念弁当
http://www.nre.co.jp/new/shop/detail_00148/

崎陽軒:特急踊り子運行30周年記念 特別弁当
http://www.kiyoken.com/products/obento/11odoriko.html

どうせなら東華軒も
243名無しでGO!:2011/10/21(金) 14:44:32.55 ID:768IRzjZ0
>ってかコラボか?
なるほど、JR東日本横浜支社が仕掛けたのか。
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/129482.html
244名無しでGO!:2011/10/21(金) 21:02:52.04 ID:XCUN5M+70
>>241
>名を馳せた某
その店の成型サイコロステーキで食中毒を起こして、
最近は成型肉は使っていないような気がする。

時々あの類を食べたくなるんですよw
でも、弁当=冷めた+焼肉のタレには合わなさそうだな。
245名無しでGO!:2011/10/21(金) 22:24:50.27 ID:svOiZP020
すみませんこの子が食べてるお弁当が何かわかりますか?
長野新幹線の車内で食べてます

http://stat.ameba.jp/user_images/20111021/21/yuuka-maeda-blog/5f/d6/j/o0180032011561628275.jpg
246(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/10/21(金) 23:49:22.45 ID:HzNZ8g7W0
>>245
『こだわりのとんかつ弁当』NRE製950円
ではないかと思われます。

ttp://www.nre.co.jp/ekiben/detail_00046/
247名無しでGO!:2011/10/22(土) 00:06:53.82 ID:x/K9RKIr0
大宮駅南コンコース改札内の旨囲門に大宮シェフの洋食弁当というのがあり購入。
小田原の東華軒の作。浅草洋食店の監修。1050円。ハンバーグとコロッケ
に、その下にカレーが敷いてある。店にも行ったけどまあ満足。大宮つながり
でした。
248名無しでGO!:2011/10/22(土) 00:19:57.16 ID:NVXXusiV0
大宮から5駅分西のシェフだったら…
249名無しでGO!:2011/10/22(土) 01:11:20.88 ID:CUCFlrGP0
>>247
レストラン大宮のメンチカツサンドは何故か膳まい扱いなんだよな

>>248
レモンステーキという食い物を知らんかのような批判してたやつだなw
でもチェーン店の奴は却下
やっぱレストラン「門」の流れを汲む奴がいい
250名無しでGO!:2011/10/22(土) 01:23:36.06 ID:irdlJmo30
>>245
前田憂佳って昔の名子役二人合わせたような名前だな
251名無しでGO!:2011/10/22(土) 01:25:02.69 ID:jXnptecD0
>>247
なぜ東華軒が大宮駅弁?と思った

1)レストラン大宮(店名)監修の駅弁を東華軒が発売

2)それを旨囲門が鯛飯や鯵丼あたりと一緒に輸送販売

という事か。
大船軒のトロトロオムレツが好評で、パク・・・ケフンケフン・・・リスペクトされたかね。
252名無しでGO!:2011/10/22(土) 15:53:48.08 ID:Mg4gJai60
たかべんの鶏めしを買ったら付け合せの玉こんにゃくが
四角いこんにゃくになってた
細かく切れ目が入ってたけどまさかマンナンの影響?

高崎駅には透明蓋プラパッケージの廉価版(500円)もあるね
つけあわせがきんぴらと漬物でつくねは無し
乗ってるチキンはスライスとそぼろだけになってる
253名無しでGO!:2011/10/22(土) 22:30:05.08 ID:CWsYKcWH0
>>252
気になってグーグル先生にいろいろ聞いて見たところ、今年の2月から3月の間に
四角いタイプにさしかわってるようだなぁ。

と思ってたら、製造元が見つかった。
http://www.yuuhachi.co.jp/news/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E5%BC%81%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%81%8F/

>表面の格子状のカノコ加工は味しみがよくなり、見た目も上品になる弊社独自の加工です。

とのこと。
弾性に影響するほど深く削られていないようだし、改良されただけではないかな。
254名無しでGO!:2011/10/22(土) 22:58:34.53 ID:elYsKdzE0
今日の食事 
朝食 豊後牛めし弁当(大分駅) 
昼食 有田焼カレー(有田駅) 
夕食 かしわめし(鳥栖駅)

豊後牛めしは注文してからその場で作ってもらえた。 
有田駅カレーは今回もキヨスクで温めてもらえた。また、陶器がグレードアップした2000円版も発売されていた。 
明日は可能ならば熊本駅、鹿児島中央駅あたりにアタックしてみる。
255名無しでGO!:2011/10/23(日) 00:30:45.29 ID:jqyiAHA50
俺たまに駅弁は食うけどさすがに3食ともっつーのは耐えられんw
256名無しでGO!:2011/10/23(日) 13:55:30.83 ID:YFj2w3fI0
一日三食トンかつ弁当とか確かに恐ろしいな……
257猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/23(日) 14:41:43.25 ID:O8WZa2j50
こないだ千葉にいったとき、昼飯のために駅弁を3つ買ったおれはどうすれば?(いやあ
連れがいたし、ひとつはサンドイッチだし・・・)

船橋駅の鬼平の売店も見てきました。隣の東武商事の売店は営業してましたが、鬼平
の売店は閉まったまま。まあ、まだ存在はしていましたけどね。
ボストン→鬼平、ほんとに廃業しちったんだなぁ・・・。

とか思っていたら、うちんちのWeblogに「新しい浅草駅の駅弁調整元である優味は、鬼
平のスタッフがやっているところだ」という情報が提供されました。裏は取ってませんが、
ありがたい情報です。
屋号・住所・経営者が変わっているし、売店が閉鎖になっているということは契約とかも
引き継がれていないんでしょうけど、長い間営業してきた駅弁調整元がそれなりに引き
継がれたのであればうれしいことです。
258名無しでGO!:2011/10/23(日) 20:20:50.61 ID:MiukOljy0
一日三食駅弁は味覚は耐えられるが財布が耐えられんw
259名無しでGO!:2011/10/23(日) 20:40:06.68 ID:DRCy/jOtO
2年くらい前、郡山駅の在来線ホームで
駅弁をこれでもかというぐらい詰め込んだビニール袋を両手に持った
加藤大並みの三重あごですごいデブ
メガネのおっさんを見かけた

趣味をもつ事はいい事だけど
260名無しでGO!:2011/10/23(日) 20:49:26.42 ID:6dQIFlv80
越後湯沢の「越後もち豚すきすき弁当」いかがでしょう。
この前(4月)東京で食べた「復刻・チキン弁当」が意外にボリュームあって驚き・・・
261猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/10/23(日) 21:07:58.35 ID:O8WZa2j50
>>259
それ、社員旅行とか合宿とかのパシリのしとじゃないんだろうかと。
262名無しでGO!:2011/10/23(日) 21:34:09.83 ID:MiukOljy0
大相撲の巡業とかなw
263名無しでGO!:2011/10/23(日) 23:58:37.08 ID:VBq0RDvv0
収集家なのかもね。

某所の紹介記事に、ある駅の駅弁の紹介で複数の同社の駅弁に同じ内容がコピペされていた処があった。
普段はそうじゃないの知ってるから、たまたま調製の悪かった日にまとめて買ったんだろうなあwと思ってた。
264名無しでGO!:2011/10/24(月) 06:53:50.16 ID:w5FJf6NfO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
265(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/10/24(月) 12:08:56.41 ID:ZtKM/Z5X0
あれ、何この流れ…。(^ω^;)

昨年徳山行ったときは、もう最期だってんで5種だったか6種だったか
予約しておいたんですが、売店行ってみたら団体受け渡し用の
紙袋グルグル巻きで渡されて驚いたですよ。(;´ω`)

持ち歩いてるエコバックを取り出して事なきを得ましたが。


>>254
で思い出しましたが大分の元・駅弁屋の『梅乃家』さん。

構内食堂は今月アタマ時点で健在ですが、ここで弁当詰めてくれるんですね。
朝8時だったので「今は朝定食だけ」って断られるかな?と思ったんですが
聞いてみたら大丈夫ですって云うんで『とり天弁当』頼んでみました。
揚げたてで500円は非常にお値打ちでした。
266名無しでGO!:2011/10/24(月) 20:06:39.00 ID:9FacjWrU0
>>259
鉄腕ダッシュ「駅弁いくつ買えるか」のスタッフだったりして。
267名無しでGO!:2011/10/24(月) 20:26:23.39 ID:N/VvwS8r0
鳥栖駅の焼麦弁当は美味しかった。

名物のかしわめしと名物の焼売を合体させただけなんだけど、炊き込み御飯と
焼売の相性があんなに良いとは知らなかった。

かしわめし単体なら折尾駅のが好きだけど、おかずに焼売と言うアイデアの勝利。


また、行った時は食べたい。
268名無しでGO!:2011/10/24(月) 21:05:01.17 ID:KhMPYspt0
>>267
それは700円のやつか、それともおかずつきの900円ぐらいのやつか
269名無しでGO!:2011/10/24(月) 23:17:50.64 ID:O5MKYSmt0
>>268
普通の焼麦弁当で700円です。

焼売以外に幕の内みたいなおかずが色々入っているのは長崎街道焼麦弁当
の850円だけど、炊き込み御飯の弁当はシンプルな方が好き。
270名無しでGO!:2011/10/24(月) 23:34:12.86 ID:lfqBrH9m0
新潟行ったら「焼漬鮭ほぐし弁当」ってのがあったんだけどこれって前からあった?
定番の鮭の焼漬弁当よりもいいねこれ。ほぐしといってもブロックがゴロゴロしてるし
271名無しでGO!:2011/10/25(火) 00:10:43.26 ID:dBXN6JYA0
日曜は鳥栖界隈に蝗が大発生したから焼麦弁当とか売り切れちゃったんじゃないかな
272名無しでGO!:2011/10/25(火) 00:13:31.77 ID:Q2InXe1hO
テスト
273名無しでGO!:2011/10/25(火) 03:47:00.94 ID:JW9bCVJi0
274名無しでGO!:2011/10/25(火) 07:17:02.18 ID:53iN3uyf0
上野でペンギンの焼き鳥弁当出してほしい。
でもいまだペンギンの焼き鳥は食べたことがありません。
何故ペンギンの肉は市場に出ないのですか・・?

275名無しでGO!:2011/10/25(火) 07:29:01.12 ID:ITeBBKnQ0
三新軒でトキの焼き鳥弁当も希望
276名無しでGO!:2011/10/25(火) 21:10:44.44 ID:LLlyWCRJO
鳥栖駅中央軒のかしわめしはさりげなく焼売が1個入っているのが好き。
かしわめし単体なら私も東筑軒の方が好みではありますが。
中央軒は阪神百貨店の駅弁大会に来てましたが、残念ながら客足は今イチのようだった。
277名無しでGO!:2011/10/25(火) 21:47:18.67 ID:DkcMEFlS0
>>276
スーパーの駅弁大会を回って鳥栖のかしわめしゲットしたことあるよ。
かしわめし自体も折尾と甲乙つけがたい。
278名無しでGO!:2011/10/25(火) 23:17:15.56 ID:tEd5M4OJ0
>>274
長津田で小唄寿司はいかがでしょうか。
279名無しでGO!:2011/10/26(水) 07:20:59.62 ID:xTctqvxp0
一昔前ならスズメの丸焼き弁当とかなら可能性あったんだろうけど、
最近はなぜかスズメの丸焼き自体があまり売ってないね。
280名無しでGO!:2011/10/26(水) 07:49:44.58 ID:RykQcelT0
最近はって、スズメの丸焼きがよく売られてた時代って何時頃だよw

京都の伏見稲荷で今でも売っているのは知っているけど。
281名無しでGO!:2011/10/26(水) 10:09:57.68 ID:ymQoM1+10
ほとんど肉無いし、美味いものでもないし、高くで売れるわけでもない。
近代化前や戦争中ならともかく飽食の時代にそんなもの獲らんでしょ。
ペンギンは元々は食用にしていたらしいが、減りすぎて保護獣化。
トキは"佐渡朱鷺めき弁当"でも"愛の朱鷺"でも・・・・
282名無しでGO!:2011/10/26(水) 19:05:00.48 ID:QEBjToMEO
ここの住人なら崎陽=長崎という意味なのは先刻御承知だよね。

その上でこの記事を読むと神奈川県民の突っ込みが滑稽で仕方がない。

「うどん県」に対抗! 「都道府県名を独断と偏見で食べ物にかえてみた」が話題に http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/26/news079.html
283名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:33:16.33 ID:aVWEVzeJ0
んなこといい出したら幕の内弁当は駅では売れないことになってしまうなw
284名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:34:03.73 ID:fPU/kQE10
別に?
285名無しでGO!:2011/10/26(水) 23:43:47.06 ID:SDqsBfJY0
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/11-10-24/01.htm

四国の駅弁大会。
でもかつおのたたき弁当はさすがに輸送できないっぽいな。
過去に駅弁大会でかつおたたき弁当って出たことあったっけ?
286名無しでGO!:2011/10/26(水) 23:53:37.29 ID:RykQcelT0
男のしょうが特盛ってなんぞやw と思いグーグル先生に調べてもらったww

豚のしょうが焼きかー。。。。。。。。焼きさばのほうが美味そうだwww
287名無しでGO!:2011/10/26(水) 23:58:07.99 ID:tICu7BCg0
駅弁大会といえば、東京駅またやるってさ。
ふるさと自慢駅弁大会、だっけな? 11/3〜。
味しめたな。
288名無しでGO!:2011/10/27(木) 00:16:55.46 ID:zn/3eWUn0
>>194
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210149.html

NREの従業員がコメントしてたけどさ

「これは駅弁には見えませんね」「これで駅弁と言われたら悲しい気がする」

おまいらも似たような冷凍駅弁・・・・
289名無しでGO!:2011/10/27(木) 00:23:22.13 ID:GMaeT34Z0
「日式中餐」(日本式中華料理)の崎陽軒の駅弁、
「鐵路便當」のある台湾人はどう評価するのかね…


>>288
O-bento.......
290名無しでGO!:2011/10/27(木) 00:32:02.91 ID:XPQvfD2s0
>>288
むしろ、冷凍駅弁に反発した全農の駅弁のほうが長く売られたのは皮肉だなw
去年も食べた記憶があるけどまだ扱ってるんだっけ、鳥づくし弁当が好きだったけど

冷凍駅弁といえば、長万部のかなやの冷凍カニ飯があるな
291名無しでGO!:2011/10/27(木) 02:30:53.90 ID:YW/XzT810
>>290
O-bentoと全農駅弁の関係って??
ググッたけど、これしか出なかったが??


“鶏”駅弁ほか 投稿者:ゆういち
投稿日:2007年 7月10日(火)14時46分51秒

5〜6年前だったか、全農がコメの消費拡大を狙って駅弁販売に乗り出した際、
東京駅のNRE売店に委託して「焼肉弁当」・「鶏づくし」など、何種類かの駅弁が売り出された気がします。
(NREがo-bentoを販売開始したことに国内農業団体が抗議し、その政治決着として生み出されたと聞きました)
292名無しでGO!:2011/10/27(木) 02:37:23.69 ID:DXj8LZqu0
抗議する暇があったらO-bentoと同じくらい安全で安価な農産物作ってみせろと
293名無しでGO!:2011/10/27(木) 07:12:04.86 ID:7r4xrMVqO
そういえば冷凍のかにめしを函館空港の土産売場で見かけたな。
私自身は西都城の冷凍かしわめしを取り寄せたことがあるわ。
294名無しでGO!:2011/10/27(木) 07:44:58.73 ID:kDMbbHIE0
北海道ではトド、アザラシ、熊、シカの肉を缶詰にして売っている。
これらの肉を入れた「野獣弁当」を作ってくれ。
295 【東電 65.6 %】 :2011/10/27(木) 07:46:48.30 ID:qualjiKu0
>>285
実演販売なら2004年1月の阪神百貨店で事例あり
>>291
「全農ぴゅあ弁当」でぐぐれ
296名無しでGO!:2011/10/27(木) 09:35:21.03 ID:kefjDihC0
>>295
「全農ぴゅあ弁当」
あったなぁ〜、懐かしい。食べたことがないけど。
297名無しでGO!:2011/10/27(木) 11:38:24.51 ID:0GK7XFlp0
>>288
これレトルト食品だろ?
食べる処の映像みてたら蓋に大量の水滴がについている。間違いなく販売時にレンジでチンしてるな。
放送に悪意を感じるな。

ちゃんと作ってたら"ありえない"どころか、ニッスイあたりが出してたレトルト駅弁と何ら変わんねーじゃん。
ttp://yatsunet.weblogs.jp/kumaburo/10-1images/10021705.jpg
まあ、ちゃんと作ってないんだろうけど。
298名無しでGO!:2011/10/27(木) 13:34:29.84 ID:Sr71UMMQ0
長万部(かなや)の冷凍かにめしは賞味期限180日だそうだ。
299名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:50:42.87 ID:SJXQcGeB0
>>287のおこぼれか?
恵比寿駅のエキッチンでも11/3のみ駅弁大会(60種)だってサ。
300名無しでGO!:2011/10/27(木) 23:08:25.63 ID:FaR090cu0
>>298
それ食ったことあるけど
レンチンする過程で適度に蟹の身が蒸されるせいか
駅売りのより蟹のボソボソ感が減って却っていけると思う
301名無しでGO!:2011/10/28(金) 23:42:05.35 ID:MHQpwk80O
思うに、売る姿勢が強いところは、掃除いい仕事していると感じる
302名無しでGO!:2011/10/28(金) 23:51:27.13 ID:m0J6nbsZ0
日本語でOK
303名無しでGO!:2011/10/29(土) 18:25:01.39 ID:ttOTFGacO
宇都宮は果敢に餃子弁当に挑戦してくるけど
皮がしけっちゃって厳しいね
今のもカレー味にして揚げ餃子にして頑張ってるのはわかるが

いっそ水餃子風あんかけ餃子にしちゃえばいいのに
304名無しでGO!:2011/10/29(土) 19:36:05.05 ID:NgkEL7Gh0
カレー味の餃子が入った駅弁ってあったっけ?
305名無しでGO!:2011/10/29(土) 19:41:46.25 ID:BQzPCn1H0
つ松廼家「駅弁家が作った 餃子弁当」
306名無しでGO!:2011/10/29(土) 19:55:06.56 ID:aq5XSEPi0
大船軒の踊り子駅弁をたまたま見つけたから買ってみたら、
豪華さと美味さに驚いたわ。

この手の鉄道ネタの記念駅弁って、特に都市部だとマニア目当ての残念な物が多いイメージだったけど、
良い意味で裏切られた。
駅弁屋が真面目に仕事してる感じで、静岡テイストも取り入れられて旅情も充分。

定番商品にして欲しいけどこの内容だとコスト的に厳しいだろうな。
また何らかの形で復活を望む。

崎陽軒Ver.も食べたかったなぁ……
307名無しでGO!:2011/10/29(土) 20:29:18.07 ID:3gmJx+X10
>>305
HPに載ってない…と思ったら大宮限定か?
308名無しでGO!:2011/10/29(土) 22:11:15.38 ID:fVFaSrMf0
さすが静岡県大船市
309名無しでGO!:2011/10/29(土) 22:12:58.93 ID:mrk49J5YO
「しずおか物語り」(静岡・東海軒)はムダに容器がデカいw
310名無しでGO!:2011/10/30(日) 03:24:07.72 ID:gjaZPLAy0
>>306
特別原価の高そうなものは入ってないが、これほど品数が多いと工数がかかるか・・・・

崎陽軒のは「デラックスおべんとう秋」って感じだなw
311名無しでGO!:2011/10/30(日) 13:00:02.06 ID:RV3bhL940
崎陽軒のシウマイ弁当が好きだな」
312名無しでGO!:2011/10/31(月) 19:19:10.95 ID:vBepsLkE0
崎陽軒のシウマイは旨いが、近所のスーパーで
10個入り68で安売りしてるシュウマイも同じくらい旨いんだよな。
313名無しでGO!:2011/10/31(月) 21:05:11.73 ID:y3YOYZpK0
>>303
今は無き富貴堂の餃子弁当は今にして見れば神だったな。
314名無しでGO!:2011/10/31(月) 21:22:02.46 ID:IdkhRrxS0
>>313
皮がしけってボソボソ、中もパサパサで皮の中に空間が出来てて
地元の名物がらみで出した勇気は買うけれど・・・って代物だったと思うが
315名無しでGO!:2011/10/31(月) 21:38:14.68 ID:udgLMwgv0
著名店が大行列で、ガラ空きロングの165系由来?のモーターをBGMに
日光線で喰った思い出w ヘルシー真逆油ギッシュだったなww
316名無しでGO!:2011/10/31(月) 23:00:00.89 ID:9jjBLdog0
函館駅 鰊みがき弁当
大館駅 鶏めし
横浜駅 シウマイ弁当
新宮駅 さんま寿司     はガチ
317名無しでGO!:2011/10/31(月) 23:33:37.36 ID:6oa7QJSr0
大館鶏めしにワンコインのミニサイズなんてでたんだな
http://www.hanazen.co.jp/note/index.shtml
318名無しでGO!:2011/11/01(火) 08:11:09.05 ID:dyZtYtjV0
旨そうだけど、おかずに鶏がみあたらんな。
319名無しでGO!:2011/11/01(火) 08:44:15.48 ID:qzJb1AJjO
一昨日、将軍閣下の東京駅でチキン弁当を買おうとしたら製造中止と言われた。
一時的なものなのか、完全終了か気になるな。

この日は結局、深川めしを買った。
320名無しでGO!:2011/11/01(火) 11:49:01.93 ID:7sIGW1+L0
昔いたチキン弁当原理主義者だかのコテ名乗ってた人は元気かなあ
321名無しでGO!:2011/11/01(火) 19:17:53.14 ID:f6kriM/g0
東北応援 ご当地うまいもん駅弁大会
11/3〜11/6 東京駅旨囲門にて
http://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/092/111101-1151_pdf.pdf
322名無しでGO!:2011/11/01(火) 20:06:28.77 ID:4zq1HSti0
>>319
少なくとも今日は店頭に並んでいるな@旨囲門
323名無しでGO!:2011/11/01(火) 20:52:53.20 ID:Ro7G7yAX0
>>321
横浜駅も3〜と19/20駅弁大会だとさ。
恵比寿でやるぐらいだから、新宿や大宮あたりもやるかね?!

新宿は先週末も小駅弁大会状態だったな。小倉の鶏めしとか来てた。
324wv:2011/11/01(火) 21:31:49.78 ID:aUTzVDgf0
>>319
昨日、16時頃の東日本品川駅では売っていたぞぃ。
ちなみに、昨日、夜勤時の夜食がコレw
何気に、付け合せのポテサラがウマーだったりする。w

そーいえばJRCPでも、一時期復活してたなぁ。東海の話ですかな?
そーいえば、東京駅品川駅のJRCP売店で見なくなったなぁ・・・
325都城市民:2011/11/01(火) 23:08:09.15 ID:u2DIAK9n0
なんか、無性にオーベントーが食いたくなった。
326名無しでGO!:2011/11/02(水) 02:51:38.12 ID:/jVdwfan0
>>325
am/pmのとれたてキッチンで我慢しとけ。
327名無しでGO!:2011/11/02(水) 04:17:49.01 ID:zNN20xbd0
>>326
今はもう大阪、兵庫、京都、奈良にしか存在しないんだよなあ
328319:2011/11/02(水) 10:01:28.47 ID:FT6mzqs/O
>>322,324
NREでは残ってたか。
先程、新幹線に乗る為に束の東京駅でチキン弁当を買おうとしたら入荷してなかったから、深川めしを買った。
JRCPのチキン弁当が消えたとすると、NREとJRCPの双方で製造されてる同一名称のメニューは深川めしが唯一になるのかな?
329名無しでGO!:2011/11/02(水) 17:59:59.48 ID:zy+a3ygP0
JRCPのチキン弁当はもう一年くらい見かけてないような?
たまたまかな?
330名無しでGO!:2011/11/02(水) 23:37:40.73 ID:Yfs+QZfv0
>>329
今年に購入したことある。
ただ入荷タイミングがかなり微妙な時間で10時か11時ぐらいだったはず。
331wv:2011/11/03(木) 21:17:13.77 ID:Kb582zZG0
>>330
夜勤明けに、130円払って、のぞいたりしたけど、無かったなぁ。
幻の駅弁になりつつあるなぁwJRCPのチキン弁当・・・

東京駅弁祭りに仕事帰り参戦してきた。
18時時点で大館の鶏飯かなり余っていました。
んで、NRE仙台の東北福興弁当なるものをゲットン。
昔、どこぞで食べたことがあるようなメニューだったけど、ウマーでした。
中でも、きりたんぽが味が良かった。(食感は×だったけど。)
オカズ多いんで、イイ!アテになるねコレは。おすすめ!
332名無しでGO!:2011/11/03(木) 21:34:36.11 ID:R1G2EvKb0
>>317
 長万部のかにめしにもワンコインバージョンがあるよ。
ただし、本店並びに北斗の車内では買えないし、唯一売っている店でもめったに売らないレアものだけど。
333名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:23:56.83 ID:y7sTpjtF0
品川でのぞみ99号乗る際に駅弁購入したいのだが6時前だから無理か?
334名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:45:04.91 ID:0BaRkR860
無理なんじゃね? 東京発の1号でも無理だし。
どこまで逝くのか知らんが、無難にコンビにでパンかおにぎりでも買ってけ。
335名無しでGO!:2011/11/04(金) 17:44:46.15 ID:xjf0hZueO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
336名無しでGO!:2011/11/04(金) 18:49:30.88 ID:H9S7txCH0
友達いない、一人もいない。


337名無しでGO!:2011/11/04(金) 19:41:20.70 ID:rQff8Ja10
>>334
そうか、ありがとう
338名無しでGO!:2011/11/04(金) 19:57:11.51 ID:+BmWS+fhO
東京駅弁大会200円引きセール中
平日は売れ行き不順かな
339名無しでGO!:2011/11/04(金) 20:02:31.14 ID:Se3uwgd40
>>338
ノルマきつくて仕入れを減らせなかったんだろ
340名無しでGO!:2011/11/05(土) 14:57:36.79 ID:vD72k61h0
新前橋のトレインフェスタ記念弁当byおぎのや900円買うた。
赤字覚悟なんかな。どの料理も味覚を満足させる内容でした。
名前変えて1500円くらいで常売って無理なのかな・・・。
341名無しでGO!:2011/11/05(土) 17:13:29.27 ID:c64Ip55p0
県都駅では宮崎駅の椎茸めしが一番良心的。
都会ならプラス300円位で売るだろう。


342名無しでGO!:2011/11/05(土) 17:21:50.50 ID:V85VljoM0
>>341
あぁ、確かにあれは安くてウマいな。

煮込んだ椎茸って味がしつこかったりするけど、宮崎のは上品な味付け。

しみじみウマい弁当だ。
343名無しでGO!:2011/11/05(土) 19:43:38.23 ID:JbuRstMm0
>>340
先に完売した、記念掛け紙のソースカツ丼弁当も
ジューシーで激うまでした。
おぎのやは本当にいいね。
344名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:51:41.60 ID:yGhhfxxc0
>>338
駅弁大会で思い出したが柏駅での値引きはNRE系の弁当のみだったなw
345名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:02:46.61 ID:sjTXxyjv0
今日も東京駅の駅弁大会は19時過ぎに行ったら
200円割り引きやってた

大館の鶏めし残ってるかなと思って
行ったけどさすがに無かったね
今回の輸送分は卵がゆで卵をつぶした奴になってるそうな
346名無しでGO!:2011/11/06(日) 00:03:08.33 ID:sjTXxyjv0
おっと、もう昨日の話だねw
347名無しでGO!:2011/11/06(日) 01:30:06.03 ID:2P2XcHIK0
このスレのおまいらもアニメのベン・トー見てみ
半額弁当をめぐって無駄に熱いバトルが
348名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:52:54.92 ID:oTocA6IlP
もう遅いかも知れんけど
品川は新幹線コンコース内の駅弁屋が朝5時半過ぎから開いてるから、大丈夫。
NREは無理だけど。
349名無しでGO!:2011/11/06(日) 20:30:30.44 ID:iGoa+pGcO
年明けに久しぶりに東京に行くことに。
ところで、年明けの京王百貨店の駅弁大会の日程は決まったのでしょうか。
今日は地元のスーパーの駅弁大会で久しぶりに飛騨牛しぐれ寿司を食しました。
350名無しでGO!:2011/11/06(日) 21:34:43.74 ID:tQGJpGmOO
>>349
もう、岐阜県で駅弁ある駅って高山だけなんだよな?日本一駅弁がある駅の数が多い都道府県って何処?
351名無しでGO!:2011/11/06(日) 21:43:05.56 ID:Xr72Bw0L0
横川の釜飯を二倍量にした釜飯マシマシを発売して下ちぃ
352名無しでGO!:2011/11/06(日) 21:49:37.23 ID:yzElbSWT0
峠の釜めし メガ盛り
353名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:13:55.87 ID:nVZZtfgi0
>>349
12日〜24日どす
354349:2011/11/06(日) 23:05:24.61 ID:iGoa+pGcO
>>350 
美濃太田にも駅弁なかったけ? 
日本一駅弁のある都道府県は安直に考えて北海道かなと思ったが、静岡県も私鉄の駅弁を含むなら数が多いような。 

>>353 
サンクス。
355名無しでGO!:2011/11/06(日) 23:27:32.19 ID:Kzm71ely0
前に岐阜駅で牛肉の弁当売ってたような気がしたけどなくなったの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:38:21.69 ID:4PnJQ7KV0
仙台駅が一番駅弁の数多いんじゃなかったっけ?
357名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:23:13.09 ID:q/C6uRyW0
358名無しでGO!:2011/11/07(月) 01:48:48.62 ID:z9XWKX/40
>>357
神奈川無駄に多いなw
ほとんどの駅が需要無さそうな駅ばかりだが
359名無しでGO!:2011/11/07(月) 01:58:28.05 ID:XRe9zVU60
>>358
改札の中よりも改札の外での消費がずっと多いだろうね
そんだけ崎陽軒が根付いてる証拠でもあるんだけど
360名無しでGO!:2011/11/07(月) 02:19:30.81 ID:aMA/IeuN0
>>357
そのリスト小田急が載ってないな。

以前秦野に住んでた時、大秦野とか本厚木とか売ってたし、他の駅にも結構有ったと思うが。
361名無しでGO!:2011/11/07(月) 02:49:09.62 ID:cr+b0vgR0
>>359
新宿は大船軒と東華軒置いてるな。
片瀬江ノ島で夕方に東華軒のいなり寿司を半額で買った事もあったっけ。
362名無しでGO!:2011/11/07(月) 02:50:52.46 ID:cr+b0vgR0
>>334
駅弁屋旨囲門(東京中央通路店) 営業時間5:30〜23:00
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00402/
363名無しでGO!:2011/11/07(月) 02:52:16.09 ID:cr+b0vgR0
あーすまん、品川か、見落とした。
364名無しでGO!:2011/11/07(月) 04:56:42.54 ID:ooSYn/jX0
>>350
岐阜羽島とか中津川とか
365名無しでGO!:2011/11/07(月) 07:06:52.14 ID:Gdzc+NHC0
>>345
店頭でなくて、中の方も?
昨日の18:40過ぎに行ったら、割引はなかったけど鶏めしは10個弱残ってた。
はやて39号車内でおいしくいただきました。
366名無しでGO!:2011/11/07(月) 13:16:15.79 ID:6vHAU53j0
>>348、362-363
よく調べもせず質問して悪かった

無理では?と答えが返ってきたので名古屋でびっくりみそかつ予約して
乗り口まで持って来てもらおうと思ってる
367名無しでGO!:2011/11/07(月) 13:30:26.83 ID:Xaf1WBIB0
11時頃小田急藤沢に行ってきた。
551の豚まんに短い行列ができていた以外は、峠の釜めし/いかめし/牛肉どまんなか
み〜んな客待ち状態。明日まで。
368名無しでGO!:2011/11/07(月) 18:03:14.56 ID:bsqXlFUe0
>>358
崎陽軒は横浜市内の16号沿いのパチ屋の入り口にも売店置いてるくらい商魂逞しいぞ!
しょうもない相鉄の小駅でも生姜焼き弁当が早々に売り切れるくらいだから需要があるんだろうな。
369名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:20:48.73 ID:PUcPJuP/0
しょうが焼き弁当は破格だもんなぁ
これが余所で同じような弁当を同じような値段で買うと
しょうが風味の甘ったるいタレで味付けしたようなのが出てくるけど
崎陽軒のはちゃんと肉が漬け込まれてる
370名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:56:14.73 ID:q/C6uRyW0
>>364
岐阜羽島の嘉寿美館は2005年6月にあぼーん
中津川の梅信亭は2011年4月にあぼーん
371(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/11/07(月) 23:02:16.66 ID:0UC8h4fI0
岐阜駅では名古屋・松浦のを改札外キオスクで取り扱ってました(去年・一昨年)。
昨年は名古屋のじゃない、オリジナルっぽい鮎寿司(blog未掲載)もあったような記憶が…うーん。
372名無しでGO!:2011/11/07(月) 23:44:29.35 ID:65VLMQlR0
飛騨牛?のローストビーフっぽいのが載った弁当もあったような。3年ぐらい前だけど
当時から駅弁業者は潰れてたという情報があったから「駅弁」じゃないのかも知れないけど
373名無しでGO!:2011/11/08(火) 00:52:47.12 ID:I1kMJXU80
あれは去年のKO駅弁大会でも売上げベスト10に入ってた。
374名無しでGO!:2011/11/08(火) 01:52:32.51 ID:u7wsTtqx0
浜松駅で丸浜のうなぎを仕入れようとメイワンに立ち寄ると自笑亭の新しい駅弁が目についた。
「三四郎御辨當」と云う、明治38年当時の駅弁を復刻したものとのこと。
卵焼き、蒲鉾、佃煮、蓮根、椎茸・・・と、定番のおかずが正方形の経木の弁当箱に入った、ちょうどまねきの復刻幕の内に良く似た雰囲気を持った
しかしもっと質素な駅弁。焼魚のかわりに蒲焼きが入っているところが自笑亭っぽくて良いです。

なぜに三四郎かというと、夏目漱石の作品「三四郎」に浜松駅で弁当を食べた一節が書かれていることに肖ったものだそうで・・・
弁当というだけでは駅弁とは限らないし、浜松駅で買ったとも限らないし・・・などとツッコミを
思いつきながらもなかなかよい時間を楽しめたのであります。
375名無しでGO!:2011/11/08(火) 07:47:54.15 ID:/Cma90d70
なら膝栗毛弁当と称して江戸時代の弁当を復刻したらいい。
376名無しでGO!:2011/11/08(火) 10:25:08.84 ID:hcXIq2FW0
膝栗毛※だと電車で食えんな。
そういや、淡路屋の駅弁に六甲山縦走弁当ってのがあったっけ。

※馬の代わりに膝を使う=徒歩
377名無しでGO!:2011/11/08(火) 21:05:39.16 ID:2nxim+jq0
円海山探検弁当
378名無しでGO!:2011/11/09(水) 00:36:11.01 ID:pPXOj7jr0
肉が食いたいんですが。。。


379名無しでGO!:2011/11/09(水) 02:21:19.18 ID:NbpqA+an0
焼肉屋でも牛丼屋でもバーガーキングでもお好きな処へどうぞ
380名無しでGO!:2011/11/09(水) 07:45:47.38 ID:TAdK3hkZ0
スーパーで買うのが一番安いぞ。
381名無しでGO!:2011/11/10(木) 19:08:06.81 ID:j76jZrXm0
崎陽軒が女性向け駅弁発売
http://www.hamakei.com/headline/6518/
別に駅弁でなくても…
382名無しでGO!:2011/11/10(木) 20:08:23.00 ID:M55huxon0
崎陽軒は季節の弁当じゃ駄目なんか?
小ぶりでパッケージもきれいだし、おかずのチョイスもいいし
季節ごとの炊き込みご飯もいい
量は自分は更にシュウマイの6個いりを買い足して丁度いいくらいだが
383名無しでGO!:2011/11/10(木) 22:29:27.03 ID:jawM4PndO
>>371
3週間ほど前に岐阜に行ったが、松浦も鮎寿司も売ってたよ
384名無しでGO!:2011/11/11(金) 00:14:10.92 ID:NAsPW1xI0
>>381
別に駅弁でなくても・・・って、駅弁違うし。
デパ地下用の洋風惣菜弁当だな。
http://www.kiyoken.com/products/obento/11Delica%20One.html

季節の弁当じゃ駄目でしょ。
働くオトナ女子が平日の食事に、毎日同じ幕の内なんてあり得んでしょ。

見た目の可愛さとか、量やカロリーとか、オサーンにとっては割とどうでもいい事で
食事選んでたりするからなあ・・・。
385(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/11/11(金) 00:42:35.12 ID:zhBT59TP0
>>383
鮎寿司、まだ売ってましたか。
それは良かった。

>>384
いちごのタルトが旨かった。
386名無しでGO!:2011/11/11(金) 08:04:08.20 ID:FwAR2vkR0
小淵沢の高原野菜とカツの弁当が一番旨いな
387名無しでGO!:2011/11/11(金) 08:18:45.03 ID:eqqorjrC0
一番とは認めない
388名無しでGO!:2011/11/11(金) 10:42:17.41 ID:duB5eIH60
じゃあ2番で
389名無しでGO!:2011/11/11(金) 18:31:18.27 ID:RKfUNe6y0
なにこのズバットみたいな流れ
390(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/11/11(金) 19:51:10.06 ID:xwZwUym60
>>383
見つけてアップしておきました。

ttp://livedoor.blogimg.jp/ekiben_eqhs/imgs/6/e/6e55e13c.jpg

部屋に埋もれたまんまの掛紙を探すのが大変だった。
391名無しでGO!:2011/11/11(金) 21:31:26.58 ID:QHaS8Ufp0
>>386
アレは塩が入ってるのが良い
392名無しでGO!:2011/11/11(金) 21:37:52.89 ID:k6/DzfAn0
仙台あたりで暖かい牡蠣ご飯の弁当があったよな。
石灰を水にいれて発熱させるの。
あれは冷めた駅弁が嫌いな俺でもうまかった。
393名無しでGO!:2011/11/12(土) 00:50:16.10 ID:aQHb2Nr10
大井川鉄道のふるさと弁当旨かった
長芋の漬物みたいのが絶品
おにぎりの弁当っていいね
394名無しでGO!:2011/11/12(土) 10:50:51.42 ID:uxrv4aFh0
>>391
「上州の朝がゆ」にも塩が添えられている。
好みなどによって入れろ、といことなんだろうけど
駅弁らしい細やかな心遣いを感じる。
中国人でなく日本人に生まれて良かったと思う瞬間。
395名無しでGO!:2011/11/12(土) 11:33:36.31 ID:J/3KblQO0
京都や大阪の幕の内系にはしょうゆがついてないことが多くて、
たまに、「しょうゆいれないなんてなんてケチな」なんて声が聞こえるけど、
幕の内弁当にしょうゆって普通についてるものなんだろうか?

おれはついてても結局使わずに捨ててるけど・・・
396名無しでGO!:2011/11/12(土) 15:44:00.19 ID:Zz+vGxrX0
>>395
世の中には薄い味を好む人もいれば、濃い味を好む人もいるってこと。
薄味に作って塩or醤油を添付しておけば、どちらの要求にも応えられる。
397名無しでGO!:2011/11/12(土) 20:55:54.26 ID:WS+uxgCp0
関西の幕の内系にしょうゆがついてない、なんて始めて聞いたな。
関東じゃ1つで良さそう弁当に2つしょうゆがついてくることも多い。
398名無しでGO!:2011/11/12(土) 21:08:29.89 ID:DZuQE1rq0
でも醤油をかけるお菜なんて揚げ物系くらいじゃない?
幕の内三種の神器に揚げ物系は含まれないから
醤油は大阪や京都の昔ながらの幕の内には、あんまり必要ないでしょ
焼き魚や卵焼きにまで醤油をかける人にまで対応する必要はないと思うし
399名無しでGO!:2011/11/12(土) 21:52:31.15 ID:Zz+vGxrX0
>>398
三種の神器は「焼き魚、玉子焼、蒲鉾」でいいかい?
魚が塩焼きならかけないが、玉子焼と蒲鉾には醤油をかけるよ。
400名無しでGO!:2011/11/12(土) 22:26:59.10 ID:J/3KblQO0
卵焼きやかまぼこにしょうゆって初めて聞いた。
やっぱ東西の文化の違いなのかな。
401名無しでGO!:2011/11/12(土) 22:32:56.42 ID:lc2Awjb80
関西だとしょうゆじゃなくてソース入ってそ
402名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:29:58.70 ID:zrvAQRLM0
>>400
食べ物屋(この場合蕎麦屋)でこれらを頼むと、
大根おろしが添えられてくる→大根おろしには醤油をかける
→駅弁には大根おろしは入れられないけど、醤油は残る
という流れで醤油があったりして。

あとは、冷めて味が感じにくくなるから、
とりあえず掛けさせよう的な意図もあったり。
403名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:51:04.73 ID:d+Na70MD0
>>400
萩乃家(=薄味の代名詞である京都)の幕の内にもしょうゆ入ってたんじゃないかなあ。

なににつけて食え、という畏まったものではなく >>396が真ではないかねえ。
ちょっとした心づかいの一つ。
鯖寿司の有名処とか、わざと醤油を置いていないところもあるけれどどちらかというとレアケースか。
404wv:2011/11/13(日) 02:20:16.01 ID:+AgwHF/D0
>>403
だから京都は薄味じゃないんだって。
関西は出汁の味で食べる物。
どちらかと言うと関西の味の方が濃い筈。
ヒント関西と関東の味は水質の関係。
405名無しでGO!:2011/11/13(日) 17:18:26.90 ID:jaSsGPy30
米原(井筒屋)の「元祖 鱒寿し(小)」を食べたけど、美味しかった。山椒の実もだけど、ワサビが付いているのが良かった。
寿し系駅弁って、あまりワサビ付いていないことない?
406名無しでGO!:2011/11/13(日) 17:26:17.28 ID:ebngVszl0
生寿司ではないちらし寿司とか押し寿司とか
料理として元からあんまりわさびを使わない寿司が
駅弁になってるからってのもある気がする
沼津の港あじ寿司はすりおろしわさびが付いてるね
407名無しでGO!:2011/11/13(日) 19:39:29.86 ID:52xy1rzv0
美味い かに寿司の駅弁に当たったことがない。(かにめしは好き)
今回、鳥取の元祖かに寿司を食べてみたがイマイチ。
やはり寿司系はデパ地下や駅ナカで仕入れるものなのか。
408名無しでGO!:2011/11/13(日) 23:53:52.10 ID:4Ipa9pXF0
>>406
酢〆した寿司にあまり入れないのは、もともとは生魚の殺菌のために入れるもの
だったからだろうね。そして、そのような足の早い寿司は駅弁にするのは難しいと。
港あじ寿司のわさびは名産品としてあえて付けたのだろうな。

わさびの付いている駅弁といえば、寿司じゃないが、小淵沢駅弁の肉系に
いくつかあったなあ。 沢わさびではなく西洋わさびだが。
某館長が肉にワサビと不思議がっていたが、ステーキの付け合わせにはよく出てくるね。>ホースラディッシュ
409名無しでGO!:2011/11/14(月) 00:35:21.77 ID:Isj98wkK0
そうそう、小田原に行ってきたんだが、JRコンコースで駅弁大会やってたよ。
内容は旨囲門の出張販売という感じで、目新しい処はなし。
どうやら、小田原駅改札口のところのNRE駅弁屋だったスペースが旨囲門的な常設輸送駅弁ショップに改装オープンして、
そのオープニングイベントらしい。
(あとからぐぐればニュースぐらい出ていると思って名前とか覚えて来なかったが、見つからなかった。)
内容的には新宿駅の駅弁屋から丸政の駅弁を省いたぐらいの感じかな。

オープン記念と銘打った相州の名産品をモチーフにした駅弁が売られていたのだが、これの
調製がなんと大船軒。東華軒と何があったのだろうか・・・・・・
410名無しでGO!:2011/11/14(月) 00:51:41.79 ID:ymlqHaZa0
直江津でするてん食べた。
するてんたっぷりでおにぎりが特においしかった。
ポリ容器のお茶があったんで初めて飲んだがメチャ熱かった。
いなりもあったからそっちも土産に買えばよかった・・・
411名無しでGO!:2011/11/14(月) 08:26:23.07 ID:saI3aaRb0
ポリ容器のお茶があったのか。今度買うわ。
412名無しでGO!:2011/11/14(月) 10:21:14.57 ID:9UgwKstA0
大船軒はややこしいよな。これで桶?(※は現存する会社)

大船軒I      ※NRE
|  \       |
|  (出資)   (出資)
|     \    |
大船軒I   大船軒トラベルフーズ
|   \       \
|(製造販売業務)  (合併)―※大船軒III(NREの100%子会社)
|      \    /
|       大船軒II

(不動産管理業務)

※ビッグシップ
413名無しでGO!:2011/11/14(月) 10:33:04.66 ID:IuKA6ocQ0
>>412
最近は熱海まで幅効かせてると思ったら、もう母屋の方まで取られてしまってるのか。
414名無しでGO!:2011/11/14(月) 13:58:39.07 ID:ymlqHaZa0
>>411
ホームの売り場で\70で売ってたけど
上の売り場の方は確認できなかった
415名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:09:58.77 ID:Nt53vVgh0
安いな。今じゃあっても100円が相場だろ。
30年前の上野駅で60円ぐらいだった。
416名無しでGO!:2011/11/14(月) 21:09:17.77 ID:lNvygpkZ0
>>393
大鉄フードは侮れないよ
少なくとも東海軒より旨い
417名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:36:47.34 ID:jkjEI6aL0
先日、地元のイオンで「駅弁大会」をやっていたようで、あちこちの駅弁(一部「空弁」も混じっていた)が並んでいる。
そこで「青森むつ湾ほたて三昧」なる弁当を購入。ホタテを3種類の味付け(照焼き、塩バター、みそ焼)が楽しめる
のがウリのよう。酒のアテとしてもよさそう。
次は現地で買って(売ってる駅は、新青森と八戸らしい)列車(できれば在来線)で楽しみたい。
418名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:11:03.72 ID:1rxe9BpX0
>少なくとも東海軒より旨い

はいダウト
419名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:15:53.85 ID:qhRCAFXc0
そこに噛みついたら「そもそも東海軒が・・・」となるけど?
420(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/11/15(火) 01:46:43.27 ID:BJ9JYZ+n0
2009/4/4に買った駅弁なんですが、出自の判る方いませんかね?

ttp://livedoor.blogimg.jp/ekiben_eqhs/imgs/c/1/c1e655dd.jpg

宇都宮・大宮・東京で購入した可能性が高いと思います。
2年半前のことが思い出せない…。
421名無しでGO!:2011/11/15(火) 02:13:08.99 ID:EYtXtnxu0
「みちのくおむすび道中記」じゃん
大宮の旨囲門で買ったんだろう

ていうか検索技術を向上させたほうがいいと思う
俺は中身の画像を見てから検索を始めたぞ?
もちろん画像を見るまでは一切知らんかった
422(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2011/11/15(火) 02:24:46.73 ID:BJ9JYZ+n0
や、これは素晴らしい。
助かりました。ありがとうございます。

…しかし買ったときのことが全く思い出せない。
423名無しでGO!:2011/11/15(火) 02:47:38.16 ID:eNzVuK8Z0
その昔、夜行で秋田に向かった時に酒田駅で駅弁の立ち売りを見かけた
さっそく声を掛けたが幕の内弁当一種類だけなのにがっかりしたが購入

ところがこの弁当の旨い事旨い事
メインの焼き魚は塩の加減も程良く、出汁巻き卵は甘過ぎない上品な味付け
他のおかずも奇をてらったような物は入って無かったが、水準以上はキープした品々

それに何と言っても御飯が素晴らしかった
米そのものの旨さに加え、弁当に毛布のような布を被せて保温に気を使って販売していたせいかほんのり暖かく、実に旨かった

幕の内弁当侮り難し、と思い知らされた気合いの入った弁当だった
424名無しでGO!:2011/11/15(火) 07:33:01.32 ID:YuiCFdvD0
下り夜行急行津軽で秋田から乗ってきた車内販売で幕の内弁当買ったことが
あるが、そんな感じだったな。15年以上前だが。
425名無しでGO!:2011/11/15(火) 07:41:11.68 ID:pOmd9m91O
ポリ容器にティーバックのお茶って、今も売ってるのかい?
426名無しでGO!:2011/11/15(火) 12:30:29.32 ID:QvKDi55xO
昨日東京駅の地下で買ったイベリコ豚重がうまかった
427名無しでGO!:2011/11/15(火) 18:15:31.54 ID:J4HJR4BR0
>>423
今は無きササニシキ弁当かな?酒田は昔から弁当の美味さには定評があった駅だったな。
428名無しでGO!:2011/11/15(火) 18:29:57.22 ID:svgl61Fi0
>>423
米がうまいんだよな
Newdaysで農協のおにぎりを売ってたけどこれがまたたまらん

>>426
脂身がくどくなくてプリプリしてるんだよな
あれは単品の重だけじゃなくおかずとのセットもある
味噌味もいい
429名無しでGO!:2011/11/15(火) 19:03:46.25 ID:vbleEKiTO
>>427
食中毒事件で死者まで出した弁当屋だけどな。
430名無しでGO!:2011/11/16(水) 00:30:45.23 ID:FuUUnHoy0
>>429のIDが駅頭
デパートでしか手に入らなくなった駅弁も多い中、貴重なIDではないだろうか。
431名無しでGO!:2011/11/16(水) 01:28:03.65 ID:qbT5f1Yj0
>>429
弁当屋の人間も死んでるんだからいつまでも言わないの。
こういうのって一生言われるんだよね。残念だけど。
432名無しでGO!:2011/11/16(水) 03:13:17.89 ID:aEemXDUC0
幕の内しか買えない俺ってヘタレだよね…
433名無しでGO!:2011/11/16(水) 03:54:34.02 ID:7KWtrnk50
>>429
廃業済なんだから悪口はもういいだろ。
434名無しでGO!:2011/11/16(水) 07:12:59.41 ID:WHg86Gpw0
>>432
おいおい、一番ツウな買い方じゃないか。
幕の内の中に見るさりげない地方色を楽しみながら食べるのが駅弁の醍醐味ってものですよ。
435名無しでGO!:2011/11/16(水) 11:08:06.06 ID:4i77k+GnO
悪口、なのかねえ??
オリンパス?
ああ粉飾やってたとこねって言ったら
それだけで悪口になるのかねえ??
それと同じことだよねえ??
436名無しでGO!:2011/11/16(水) 11:21:09.92 ID:ITqSAK6u0
歴史のある店は大なり小なり事故を起こしてるよ。擁護はしないけどね。
食中毒リスクをミニマムにしたいなら、冷凍&電子レンジでそ。
O-bentoマンセー
437名無しでGO!:2011/11/16(水) 11:38:52.14 ID:neTtU0vI0
>>435
それは論点のすりかえ。

>>436
パペポの水了軒の編集は絶妙だったね
438名無しでGO!:2011/11/16(水) 19:22:22.13 ID:aAIUQHYT0
「駅弁ひとり旅」連続ドラマ化
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/15/004/
439猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/11/16(水) 20:18:55.91 ID:nzDrzg8c0
>>432
おれも幕の内派。弁当の本筋は幕の内だろう、とか思うのである。
ていうか、一点に集中した駅弁って、はずすとつらいという事情もあったりして。
440都城市民:2011/11/16(水) 22:05:33.43 ID:9RoMaYxM0
昨日の第3シフト、煮物とフライの現品相違も回収間に合わず。
新しいチーフ、スキルねーな。

441名無しでGO!:2011/11/16(水) 23:16:54.78 ID:SUNEqy2U0
駅弁ひとり旅って毎回連れがいるから詐欺
しかも外れ駅弁とか話題にしないし
442名無しでGO!:2011/11/16(水) 23:49:44.84 ID:nJlq0F7c0
そりゃ話題にしないだろw
外れ!とか言って全く売れなくなったら営業妨害で訴えられるわなwww
443wv:2011/11/17(木) 01:28:38.70 ID:6I0c5rdS0
ここにも居ます。幕の内派、

地方行くとまづ捜してしまうのが、幕の内だなぁ

名古屋の復刻幕の内(まつーら)

三島・沼津の御弁当710円のやつ、

しぞーか駅の幕の内も捨てがたい。

東北勢の幕の内もイイね。(仙台や八戸など)
八戸の山弁まだあるのかな?

ぜひ食べてみたいのが大阪の八角弁当、今年あたり京王に来てくれんかなぁ・・・


東海道が多いなぁw
おいらの中で、この三つ
444名無しでGO!:2011/11/17(木) 06:03:11.28 ID:L8K7zsNS0
幕の内弁当は弁当として、また一回の食事としての完成形だと思う。
カニめしやカキめし、牛めし等は丼物の延長上にあり
これもまた一品を堪能するのに良い。
寿司弁当だって、ネタが生ものでも加熱済みのものでも
酢飯との相性が良ければご馳走だ。

駅弁って素晴らしい!
生き残りをかけて駅弁屋さんが頑張っている最近は
今まで以上にそう思う。
445名無しでGO!:2011/11/17(木) 17:26:47.08 ID:lNtwuVJp0
ホカ弁やコンビニ、デパ地下が無かった時代には意義があったのだろうが
いまは地域色のないただの幕の内を駅弁から選択する奴が多くないんだろう。

もちろん、適当に腹がふくれりゃなんでもいい向きには入手性の良さで需要があるのだろうが。
446名無しでGO!:2011/11/17(木) 17:27:01.52 ID:6kV6uQdx0
幕の内系は米のうまい所がいいね
焼漬けもそうだしササニシキ弁当もそうだったし
あとおにぎりだから幕の内とはちょっと違うかも知れんけど
宮城ろまん街道の御飯がすげえうめえ
447名無しでGO!:2011/11/17(木) 17:42:47.57 ID:PF1aPWdi0
>適当に腹がふくれりゃなんでもいい向き
少しは言い方考えろよな
448名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:17:34.42 ID:ndcWdA8J0
山形新幹線が開業した頃の山形駅で買った弁当の米が激しく不味かった。
米沢駅で降りて、なんて知恵はなかった。
449名無しでGO!:2011/11/17(木) 19:58:22.12 ID:bTS0LfJX0
>>438
最終回の重大発表ってのは
コレだったのか・・・
450名無しでGO!:2011/11/17(木) 20:02:46.19 ID:bTS0LfJX0
>>449
連レススマソ
最終回後は
震災で被災した東北を再訪する話が始まるのか
それで震災後でも東北スルーなのはこのせいか
451名無しでGO!:2011/11/18(金) 23:43:55.20 ID:2Z2cEgP30
>>437
横レス失礼

論点のすりかえとは具体的にどういう事でしょうか?
452名無しでGO!:2011/11/18(金) 23:50:05.44 ID:vp6zYVLv0
>>435
オリンパスを例に採ってみよう、
粉飾が発覚してニュースになったのはリアルタイムだよね?
過去数十年前のことを蒸し返して言ってる訳じゃないよね。
そういうこと。
453名無しでGO!:2011/11/19(土) 00:45:33.55 ID:gIB9jnkV0
>>452
every.とプラス1はあるけどリアルタイムはもうないよ
454名無しでGO!:2011/11/19(土) 02:34:22.49 ID:TaYOgEtl0
>>452
リアルタイム → 事実を語ってOK & 悪口には該当しない
過去数十年前 → 同 NG &悪口に該当

という意味かね?


余計わかんねーよw
455名無しでGO!:2011/11/19(土) 02:48:09.10 ID:aKrlTr9Z0
ゆとりに説明するのも一苦労だな
456名無しでGO!:2011/11/19(土) 03:11:22.57 ID:557AOMglO
>>454
信者の知能水準は所詮その程度だからさ
お前の整理は正しいけどさ
残念な連中相手になぶっても無意味だから、さ
457名無しでGO!:2011/11/19(土) 08:52:06.51 ID:hAIY5tVh0
ここで颯爽とハイマートの新作駅弁の記事
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20111118ddlk15020187000c.html
駅弁:直江津駅前の老舗業者、新作「海の幸弁」 人気4弁当「いいとこ取り」 /新潟
458名無しでGO!:2011/11/19(土) 08:53:44.16 ID:hAIY5tVh0
も一つ、Suica駅弁が発売開始の記事
http://b.hatena.ne.jp/articles/201111/6657
ペンギン柄巾着とセットの「Suica弁当」登場 11/18から数量限定で販売
459名無しでGO!:2011/11/19(土) 11:44:24.83 ID:gIB9jnkV0
>>458
「Suicaは商品に含まれていません」の但し書きが要りそうな写真だなw
460名無しでGO!:2011/11/19(土) 11:50:04.47 ID:NzpKAIk10
>>459
Suicaに見えるのは弁当のふたじゃね
461名無しでGO!:2011/11/19(土) 12:06:48.56 ID:gIB9jnkV0
>>460
なるほど。
一度改札機にかざしてみたいものだw
462名無しでGO!:2011/11/19(土) 13:13:05.31 ID:Bp9py1UBO
あら竹の牛肉弁当買ってみたけどきっついな
みたらしダンゴみたいなタレの堅い肉2切れ、フライドポテト三本、煮物ちょこっとにカマボコひときれで1200円…
もはや昭和の名前だけの名物駅弁
1500円ぐらいになってもいいからちゃんとしたの作ってくれよ
463名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:16:27.34 ID:BHh5Py4c0
名前だけであれほど売れるなら、地方の駅弁屋は苦労せんわな
464名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:29:35.69 ID:hml5H7lQ0
駅弁は経木を使っている所がいい

そこいらの弁当はスチロールとかばっかりだから駅弁と比べるとどれもまずい

幕の内の駅弁でもホカ弁やコンビニ弁当と比べれば断然うまいよ
と言うか合成樹脂弁当と比べるのは駅弁に失礼
465名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:43:30.52 ID:uafV0MwKO
>>462
安ければモー太郎、奮発すれば松阪牛物語がいいんじゃない?モー太郎寿司もいいな。
466名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:45:42.31 ID:BHh5Py4c0
製造後間もなく消費するホカ弁と、経木の弁当箱が活きるほど長時間保存された冷や飯とを
おなじ土俵で比較する事自体がナンセンスだと思われます。
467名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:21:28.40 ID:YkzMbhdB0
>>457
磯の漁火のイカの一夜干はないのか(´・ω・`)
468名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:34:44.96 ID:HEl9b7Hi0
>>466
誰が比べろと言った?

ホカ弁の飯とか詰めた瞬間に劣化するからな。
水掛けたようなびしゃびしゃ飯やん。

比較にならん。
469名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:56:36.06 ID:BHh5Py4c0
容器に移した瞬間に水掛けたびしゃびしゃ飯って、経木がどうとか以前の問題じゃん。
あほくさ。
470名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:07:15.62 ID:4DlB7xvx0
粗悪燃料投下合戦
471名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:30:59.16 ID:T7GtcmBg0
十年ほど前に敦賀駅で土瓶入りの茶を買ったことがあるのだけど、今で売ってる?
472名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:40:25.59 ID:HEl9b7Hi0
>>469
アフォか

熱い飯ロクに冷まさず密閉容器とか終わってるだろ
473名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:46:37.95 ID:/Vm61iXc0
今は、駅前のコンビニ弁当、チンして温かい。
474名無しでGO!:2011/11/19(土) 17:35:53.68 ID:b0Q7Y2FU0
尾久で記念駅弁出てるらしいが。
475名無しでGO!:2011/11/19(土) 18:06:40.71 ID:Zjzpw6n30
糸魚川のCHAOで白馬弁当をレジに持っていったら「温めますか?」と聞かれた。
「駅弁を温めますかと聞かれたのは初めてです〜」と言いつつチンしてもらった。
値段のわりに貧相な内容だからコンビニ弁当くってる感が半端なかったわ。
476名無しでGO!:2011/11/19(土) 23:07:53.69 ID:jySxxtCM0
>>462
だって国鉄時代の昭和60年代の本でも同じこと書かれてますからねw
477名無しでGO!:2011/11/20(日) 08:59:08.86 ID:CIN21lfIO
>>475
佐賀県有田駅の有田焼カレーもキヨスクでカレーを温めてもらえるね。
私も先日温めてもらった。
478名無しでGO!:2011/11/20(日) 16:24:15.79 ID:IAsng7YYO
先ほど車販で
元気甲斐を購入
1300円の値段にΣ( ̄□ ̄)!
いつのまにこんなに値上がりした?
479名無しでGO!:2011/11/21(月) 01:01:37.87 ID:8p9WRAkk0
>>472
ホカ弁なんて1時間もしないうちに食うもんだ。
長時間常温保存するために水分抜いた「冷やご飯」にする必要がない。
480名無しでGO!:2011/11/21(月) 09:29:31.40 ID:7nTC4+Nr0
ブータン国王が東北新幹線車内で弁当を買って食べたらしい。

朝ズバッで通訳の話として伝えていた。
相馬を訪れた当日、ゆっくり食事ができなかったそうだ。
そこで、東京→福島移動中の新幹線車内で王妃の分と2つ買って
食べたらしい。
福島到着の映像観ると、盛岡やまびこのG車です。
G車で売ってる弁当って何?
車販のNRE駅弁のことかい?
481名無しでGO!:2011/11/21(月) 11:39:34.95 ID:DDfw2rNk0
>>480
国賓クラスに一般庶民向けと同じ弁当を買わせると思うか。
万が一の食中毒も怖いしさ。
峠の釜めし宮内庁御用達バージョンみたいな特注品じゃねーの?
482名無しでGO!:2011/11/21(月) 11:41:44.85 ID:DDfw2rNk0
もちろん、代金を支払ったのは日本国政府ね。
483名無しでGO!:2011/11/21(月) 14:28:19.25 ID:6dDbDR5f0
どうでもいいけど、あの国王ちょっと猪木はいってるよねw
484名無しでGO!:2011/11/21(月) 15:23:56.31 ID:HipTcivZ0
>>480
グリーン車で売ってる弁当って何?って、まさかと思うが、グリーン車連結の列車で
車内販売があるのは、全てグリーン車の乗客にだけにしか売らない専用弁当が
有ると思ってんのか?
485名無しでGO!:2011/11/21(月) 16:05:29.69 ID:vYKudnZK0
実は、国王は鉄ヲタで「ゆっくり食事ができなかった」は理由付けであり、
駅弁という日本の文化を堪能したかったのかもしれないな。
やっぱり、NRE駅弁食ったのかな?
486名無しでGO!:2011/11/21(月) 21:49:13.94 ID:adnXJdaj0
駅弁ニワカですが小淵沢駅の駅弁はクオリティ高いと思います
487名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:21:18.16 ID:FAfVsbAg0
膠弁当
488名無しでGO!:2011/11/21(月) 23:00:13.70 ID:NPunhF5f0
昭和天皇も九尾ずし食べてたよね。
489名無しでGO!:2011/11/21(月) 23:33:24.47 ID:S1/ZBBzA0
ただ、仮にNREだったとしてもたぶん特注だろうね。
万が一食中毒でも起こされたらそれこそ外交問題になりかねない。
490名無しでGO!:2011/11/21(月) 23:40:30.78 ID:QpD46y9U0
>>484
>>480ではないけど、そういう駅弁があってもいいと思う…。
今まであって、ことごとく失敗に終わった気がしないでもないけど。
491名無しでGO!:2011/11/22(火) 00:58:01.12 ID:XJr4BIur0
>>490
グリーン車なんて空気運んでいる事の方が多くて、客いないんじゃ。
売れ残るリスクだって高い。
グランクラスの軽食のように料金に含めてしまうか、カシオペアの弁当や
ロマンスカーの弁当の一部のように事前予約制にしてしまうかでないと、
商売にならんでしょ。

しかし、在来線グリーン車で弁当売って欲しい気はせんでもない。
492491:2011/11/22(火) 00:59:22.86 ID:XJr4BIur0
×在来線グリーン車
○普通列車のグリーン車

でした。
493名無し:2011/11/22(火) 01:08:19.75 ID:TKn5xjl2P
テスト
494484:2011/11/22(火) 09:29:01.38 ID:dGdaVxPz0
>>490
そんな弁当あったか?

今までに乗ったグリーン車で乗車率最低だったのが
一昨年の1月に、お伊勢参りを兼ねて、伊勢、鳥羽と回った時、豊橋までこだまのグリーンの
10号車に乗った時で、品川→新横浜までのリーマン一人乗った以外自分一人の
貸しきり状態だったんだが。www こんなんで専用弁当作ったって赤字確定だろ。
495名無しでGO!:2011/11/22(火) 12:48:07.67 ID:hpEhWEqW0
旅が休刊か
JTB時代にこばやしや淡路屋とかと
林・小林コンビがコラボして
弁当出してたなあ
496名無しでGO!:2011/11/22(火) 15:25:49.15 ID:NIqbr/7O0
>>494
300系のぞみデビューの時にそういうのがあったといううろ覚えが…。
497名無しでGO!:2011/11/22(火) 19:09:27.64 ID:ux8DV/OQ0
>>491
実際行楽期の鎌倉方面行きなんて入れ喰いになりそう
498wv:2011/11/23(水) 00:48:18.04 ID:WlvE6JzL0
土日祭日限定で欲しいかも。普通Gの車内搭載弁当

初期の、300系のぞみ搭載品のように、コンパクトな車内弁当キボンヌ。

朝昼夜Verで出せば、意外と当たるかもしれんね。

オイラの閑散体験記、最繁忙期の名古屋から尾鷲まで、普通指定朝の便、一人というのが有ったよw
499名無しでGO!:2011/11/23(水) 00:55:34.88 ID:PSC//yOf0
そういや初期の100系グリーンは専用の弁当があったな。
食堂車で弁当作ってパーサーがわざわざ持ってきてくれる。

バブルな時代だったもんだ。。。
500wv:2011/11/23(水) 01:18:22.56 ID:WlvE6JzL0
>>499
有ったね。
バブル絶頂期の産物だった。
100系G編成では、カフェテリアの商品を組み合わせ、グリーン車専用の弁当として、和洋中と出していたね。
ナツカスィ・・・現在の西友系?の若菜が作成だったのは今では、どれだけ人が知っているのであろうか?
501名無しでGO!:2011/11/23(水) 05:17:01.27 ID:AmYLBVPi0
拝啓鉄道人でもやってたけど新幹線の食堂車復活してほしい
502名無しでGO!:2011/11/23(水) 06:33:00.38 ID:z4H86wZb0
>>500
その若菜は今や298円弁当をこれでもかと量産しているのでありました。
503名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:17:26.67 ID:1y8FVtKM0
デフレスパイラル…
504名無しでGO!:2011/11/23(水) 20:16:12.70 ID:vpXsECwb0
>>501絶対ないかもしれないけど、
東京ー鹿児島直通ができれば・・。所要時間考えて。
505名無しでGO!:2011/11/23(水) 21:10:26.01 ID:aX6vygTn0
東京⇔鹿児島直通は車両編成的に考えて無理だろ。
そもそも、九州新幹線の駅のホーム長って16両編成に対応できてんのか?
506名無しでGO!:2011/11/23(水) 22:27:40.52 ID:Pszvfiwv0
>>505
わざわざ前提で書いた一行目を尊重してやれよ
507名無しでGO!:2011/11/23(水) 22:36:01.47 ID:NyPcXawn0
>>1
削除依頼ヨロ
508名無しでGO!:2011/11/23(水) 22:51:09.60 ID:dza+zKjK0
>>504
所要時間だけなら、東京−博多で5時間前後掛かるんだから充分じゃね?
それでも無くなるぐらいなんだから・・・・・
509名無しでGO!:2011/11/24(木) 01:46:25.41 ID:Ci2LxxCg0
新幹線で5時間って結構な時間だよな
510名無しでGO!:2011/11/24(木) 10:53:03.11 ID:ndc7Zsbq0
>>509
東京−博多間ですら新幹線のシェアは1割程度というから、鹿児島まで直通列車を走らせたとしても
利用者はたいしていないんじゃないかね。
511名無しでGO!:2011/11/25(金) 03:34:37.80 ID:GoEdyyMW0
東京−那覇間のウルトラひかりが開業すれば食堂車も連結されるかも?www
512名無しでGO!:2011/11/25(金) 08:22:42.12 ID:b9zLAp5d0
まぁ、座席だけとりあえず詰め込んで運べばいいというJR東海には、聞き入れてくれないんだろうなぁ。

>>511
那覇ですかw
513名無しでGO!:2011/11/25(金) 15:29:35.97 ID:TgarwJmi0
>>511
その頃ならリニアになって、たいして時間かわらないんじゃね。
514名無しでGO!:2011/11/26(土) 08:28:45.58 ID:lCtwyi6F0
路車板のディーゼル機関車スレに何故かこんな書き込みが。
おそらくこのスレ向きだけど、ディーゼル機関車スレなんかに誤爆してどうするw

> 34 名無し野電車区 2011/11/24(木) 19:33:43.47 ID:3ssDE1cg0

>昭和初期の「汽車土瓶」大量発見 旧国鉄吹田操車場跡で
> 明治から昭和にかけ全国の鉄道駅で販売され、プラスチック製容器の登場で姿を消し
>た小型陶器「汽車土瓶」が、旧国鉄吹田操車場跡地(大阪府吹田市、摂津市)で大量に
>見つかったことが23日、分かった。
> 昭和初期の1928〜33年の製品で、数万点あるとみられる。
> 土瓶の容量は約220ミリリットルと320ミリリットルの2種類。「五銭」「七
>銭」と販売価格のほか「空壜はこしかけの下江お置を願います」などと車窓から投げ捨
>てないよう注意書きがあるものも。
> 汽車土瓶は当時、駅弁などとともに販売、客は中身のお茶だけ注いでもらうこともで
>きた。
> http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112301001733.html
> http://img.47news.jp/PN/201111/PN2011112301001796.-.-.CI0003.jpg


515名無しでGO!:2011/11/26(土) 09:44:46.21 ID:cuD8AytW0
>>514
ずいぶん立派な土瓶だな
湯飲みまで・・・
516名無しでGO!:2011/11/26(土) 11:58:05.86 ID:I53v/akM0
>>513
その頃って何時だよ?
517名無しでGO!:2011/11/26(土) 12:36:17.55 ID:x0HQN2VV0
>>515
土瓶の蓋が
湯飲み兼用だったんじゃないかな
518名無しでGO!:2011/11/26(土) 12:51:16.97 ID:F7Xeg+Bo0
>>517
ごもっとも。
取っ手は針金・・・ではなさそうだな
519名無しでGO!:2011/11/26(土) 13:12:32.70 ID:DepkjncK0
昔、新橋(汐留)でも発掘されてなかったか?>土瓶

使い終わって不要になった土瓶はそのまま埋めてたのか?
520名無しでGO!:2011/11/26(土) 13:18:19.98 ID:F7Xeg+Bo0
>>519
新幹線のゴミ箱に捨てられた横川の釜めしはどう処理されてるんだろ
521名無しでGO!:2011/11/26(土) 13:44:55.45 ID:x0HQN2VV0
>>518
いえいえ
でも針金ぽいね

発掘した土瓶はどうすんのかな
埋め戻すのかな?
522名無しでGO!:2011/11/26(土) 13:51:20.84 ID:hISPuKle0
http://nagamochi.info/src/up93399.jpg
http://nagamochi.info/src/up93400.jpg
こんな感じの取っ手が付いていた・・・とか?
523514:2011/11/26(土) 15:02:34.26 ID:lCtwyi6F0
>>519
汐留で出土したのは10数年前に江戸東京博物館の企画展で展示されていたなぁ…。
524名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:07:28.15 ID:d6Rlctnq0
あれ?汐留の常設展示に土瓶もなかったっけ?
ラムネ瓶とか鑑札とか鋏とかといっしょに。
525名無しでGO!:2011/11/26(土) 16:08:25.62 ID:fAZreyqRi
新横浜のキュービックで東海道&南九州駅弁大会
東海道新幹線の主要な駅弁屋と新神戸、八代、宮崎、出水が出店

松栄軒はパンフに無いえびめしと龍馬薩摩路も持って来てた
526名無しでGO!:2011/11/26(土) 16:09:54.89 ID:fAZreyqRi
ちなみに明日まで。
椎茸めしは今日はもう売り切れてた。
527名無しでGO!:2011/11/26(土) 16:17:57.97 ID:LgdyOZZ60
>>516
バスターマシーンが宇宙怪獣と戦っている頃だな。
528名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:41:06.87 ID:x4wbAQVq0
近所のマルエツで駅弁売ってたけど、18時前で予定全種残ってて、全品値引状態。
しかし、今日は別のもの食べるので買えず…

>>514
両端のは信楽ので、再現品も出ているタイプだね。
蓋が湯呑。

>>518>>521>>522
蓋を兼ねた湯呑を留めるのを兼ねた、紐だと思う。
529名無しでGO!:2011/11/26(土) 19:52:37.38 ID:8tDywZWD0
「空壜はこしかけの下江お置を願います」ってのがいいね
530名無しでGO!:2011/11/26(土) 20:25:47.55 ID:IEbjMWFgO
昨日の食事 
朝食 吾左衛門鮨鯖(5貫入ハーフサイズ)
昼食 島根牛みそ玉丼 
夕食 吾左衛門鮨鱒 
今日の食事 
朝食 ホテルの軽食(スーパーホテル)

昼食 かしわめし(東筑軒)
おやつ 博多の某ラーメン 
夕食 鹿児島和牛のステーキ重(松栄軒)

明日の食事 
朝食 かしわめし(東筑軒、消費期限切れ)
またやってもうた。ちなみに駅弁は米子、松江、赤間、博多駅で購入。
明日はイズミヤで駅弁大会があるそうなので、その気になればまたまた三食駅弁も・・・いや、さすがにやめておこう。
531名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:21:38.31 ID:kD+Wo7Eh0
>>529
窓から放り捨てるな、という意味だったんだ・・・
532名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:33:29.85 ID:mgPjPft/0
Suica弁当ってまだありますかね?
533名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:56:49.49 ID:iQiaGrBU0
>>530
デブ
534名無しでGO!:2011/11/26(土) 22:57:27.70 ID:RIuuzxIH0
>>532
あるけど品薄
買えなかった奴が騒いだせいで
予約を受ける受けないでひと悶着
535名無しでGO!:2011/11/27(日) 00:41:25.93 ID:3JUE+czY0
>>534
もしかして、またあのお方でしょうか?
536名無しでGO!:2011/11/27(日) 06:07:47.35 ID:pdZIJs8I0
>>534
品薄って、どこで〜とか詳しいことわかりますか?
537名無しでGO!:2011/11/27(日) 09:10:51.19 ID:D9g1tRa70
>>528
ありがとうございます
紐で縛ってたのですね
538名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:48:04.91 ID:+oRhRpvCO
上ちゃんサイト
Suica弁当買えなくて…
とか
予約して…
とか書いてあるぞ


悪徳反面教師の狼藉アゲインか?
539名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:32:28.88 ID:Hlz5DijQO
出町柳で萩の家の御料理弁当を買ったが底はもちろん側面まで経木の弁当箱、汁っ気のないおかずと骨董品みたいな駅弁だった。
京都駅から撤退したのが本当に残念。
なおレシートには萩乃家幕の内弁当と記載。
540名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:48:58.71 ID:2oh7OGsI0
褒めてんだか貶してるんだか判らんw
541名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:09:18.42 ID:KUdQosJMO
吾左衛門鮨は鯖以外も来てほしいのだが、難しいのかな。
年明けの京王の大会、はじめて行ってみる。
ところで、兵庫の豊岡と城崎温泉の駅弁はなくなってしまったの?
確か前回の京王の大会に乗り込んでいたはずだが。
542名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:23:45.86 ID:pdZIJs8I0
きょう東京駅でSuica弁当買いたかったけど置いてなかった。だけど1カ所だけ置いてる店があったってさっき調べたら出てきた。そんなん知らねーよ。マジで金返せ
543名無しでGO!:2011/11/27(日) 23:25:22.63 ID:Gtg4Zo8p0
>>541
去年の阪神百貨店の駅弁大会では、城崎の「城崎のかにずし@1,120円」が参戦。
544名無しでGO!:2011/11/28(月) 00:06:20.92 ID:Gtg4Zo8p0
阪神の駅弁大会は今年1/26-2/1でした。失礼。
545名無しでGO!:2011/11/28(月) 01:37:29.58 ID:xonsgxJN0
>>541
今年3月に車内販売から撤退、今年9月に駅売りからも撤退。
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0003835389.shtml

秋に城崎に行った時は駅そばも閉めていたから、廃業じゃないかな?
546名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:04:13.07 ID:xonsgxJN0
>>540
あれをヨソみたいに1200円とかで売ると「駅弁ぼったくり」なんて言われるんだろうけど何と500円で売っているんだよなあ。
アン3のコンビニ弁当と一緒に並べられるも、いつも完売している。
547名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:18:47.77 ID:KAd+DgeG0
当然。古式ゆかしい弁当折なんだから
548名無しでGO!:2011/11/28(月) 02:38:10.43 ID:5W1vBYWt0
>>532
きょう上野駅で難なく手に入ったのは奇跡だったのか?
549名無しでGO!:2011/11/28(月) 14:12:28.71 ID:zWmSH2vH0
京都の酸化鉄さんレポ乙ですww
550541:2011/11/28(月) 18:37:55.71 ID:zLX/13VHO
>>543-545
サンクス。
確か女将さん対決で出店していたはずで、その後撤退とは残念。
たで川さんは駅弁以外の仕立てなんかでは営業してないのだろうか。
551名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:01:40.41 ID:5654cVDz0
リリース出てますね
http://www.nre.co.jp/info/detail_00093/
552名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:21:01.49 ID:IVW5xd9/0
豚女将が製造中止と書いてある
ttp://www.fukumameya.co.jp/menu/index-2-10-0-page1.html
553名無しでGO!:2011/11/29(火) 11:39:55.04 ID:36DYkRzQ0
駅弁特急
コンビニ版で出てたが
大井川の駅弁が書き下ろしで収録
後は単行本の再録だった
554名無しでGO!:2011/11/30(水) 22:37:09.52 ID:5lG1A5V80
宮島口駅のあなごめし食いてえ
555名無しでGO!:2011/12/01(木) 00:15:39.48 ID:FzX169Ik0
あら、いつの間にか水了軒厨房の小売り店舗が神戸大丸に出来てたんだ。
http://www.suiryoken.co.jp/release/111019.pdf

うながっぱ釜飯って何ぞ?と思ったら、多治見の街起こし名物か。
楽しそうだな。
556名無しでGO!:2011/12/01(木) 13:42:56.62 ID:gokyPgqBO
米原の井筒屋が近江牛絡みの新作駅弁を発売。
「近江牛としょいめし」他一品。
HPは見ていないが、駅で確認。
557名無しでGO!:2011/12/01(木) 17:41:34.17 ID:iswKt7g50
本日生憎の雨だったが、貴重な平日休みだったのでジャンボ宝くじを買いに
有楽町まで遠征してきた。

で、帰りに東京駅で、シウマイ弁当、だるま弁当、ぶりかま弁当、なんかフツーに売ってた
西瓜弁当の4つを夕飯用に買ってきた。 西瓜とぶりかまが買えるとは思わなかったょw

おまけ。 序に買ったスクラッチで5千円当ってたんで、弁当代浮いたわ〜www
558名無しでGO!:2011/12/01(木) 18:30:06.60 ID:6238HX3L0
>>556
これかしら。

◎最新情報◎平成23年10月12日更新
〇米原駅西口に売店を10月1日新規オープン致しました。是非ご利用くださいませ。(西口売店限定お弁当ございます)
http://www.izutsuya.cc/htm01/mai_nishi.htm

京都駅見てると、湖北のおはなし、おこのみめしはコンコースの大型店だけだけど
近江牛大入飯はホーム上各所の売店でも売っている。
淡路屋の牛膳しかり、みんな牛飯系好きなのかねえ。
559名無しでGO!:2011/12/02(金) 00:03:35.42 ID:VOLMGQUm0
原価が案外安いのかね
560名無しでGO!:2011/12/02(金) 02:16:44.18 ID:Jvxnneay0
【岡山】「スケキヨ弁当」試作
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322726745/
561名無しでGO!:2011/12/02(金) 03:21:53.83 ID:zly/lCSZ0
そいやあ井筒屋が潰れるとか荒しが居たな業務妨害通報級w
京都進出とか拡張一途じゃん

あとICOCA対応開始みたいで有難いわ。
旅弁当以外は西明石淡路屋直営くらいだし?
562名無しでGO!:2011/12/02(金) 07:04:10.62 ID:1tRdAQO80
北海道新聞 > 地域:青森

豪華「津軽金山焼」の駅弁発売(12/01 11:16)
(※駅弁の画像あり)
駅弁の製造、販売を手掛けている五所川原市の仕出し店「つがる惣菜」(下川原久恭代表)が
12月1日から、同市の津軽金山焼製の陶器にホタテの炊き込みご飯を盛りつけた
「津軽金山焼弁当」を東北新幹線の主要駅で発売する。4日の全線開業1周年に合わせた
企画に、つがる惣菜、津軽金山焼ともに「津軽を広くPRするチャンスにしたい」と張り切っている。
初日は新青森駅で10食を販売する。
金山焼弁当は、つがる惣菜が販売している「津軽帆立めし」を金山焼の茶わん鉢に詰めた商品。
食べ終わった後は、器を持ち帰り使うことができる。金山焼を紹介するしおりも弁当と一緒に添える。
弁当に使う茶わん鉢は金山焼で直売しているが、金山焼弁当も同じ価格の1800円(税込み)に抑えた。
金山焼ファンの下川原代表が10月に金山焼の窯元・松宮亮二さんに提案したところ、松宮さんが
「面白い企画。ぜひ応援したい」と快諾。メニューや使う器の種類を話し合い、互いの売れ筋商品の
連携が実現した。
下川原代表、松宮さんともに「採算は度外視した」と口をそろえる。下川原代表は「金山焼の器に
盛りつけると、弁当のグレードが上がったよう。買って良かったと思える商品になった」と自信たっぷり。
松宮さんは「津軽には食材も器も良いものがあると関心を持ってもらえる。お互いの能力を出し合って、
多くの人が足を運ぶきっかけづくりになれば」と語った。
販売は数量限定で、3月末まで。問い合わせはつがる惣菜(電話0173−35−4820)へ。
563名無しでGO!:2011/12/02(金) 07:04:47.35 ID:1tRdAQO80
564名無しでGO!:2011/12/02(金) 07:37:30.50 ID:VtPQBFFr0
ナカジマ会館も最後の一年は元気だったなあ(トオイメ)
565名無しでGO!:2011/12/02(金) 11:18:19.67 ID:RKZwZc7f0
>>560
お前はまた騙されて・・・だろうと思ったが、マジネタだった。
食う奴いるのか、こんなもん。
566名無しでGO!:2011/12/02(金) 22:55:05.88 ID:c/GbGoyf0
>>564
鼻面稲荷美味かったよな・・・。
567名無しでGO!:2011/12/03(土) 10:58:48.23 ID:TNq9Cou50
568名無しでGO!:2011/12/03(土) 11:05:09.98 ID:NmsRT4s/0
シズマ弁当が隠れた正式名称か
569名無しでGO!:2011/12/03(土) 18:44:05.78 ID:wQBr4A7f0
>>562
ちゃんと、駅弁マーク取れよ

ラッチ内で売れるようになるから
570猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/12/03(土) 19:50:23.59 ID:KjN5kpKr0
>>569
今は駅弁マークとラッチ内販売とは関係がないのだが。
571名無しでGO!:2011/12/03(土) 21:07:28.25 ID:MuqXmLk2O
ところで、遠軽の駅弁はどうなってしまうのですか。
572名無しでGO!:2011/12/03(土) 21:07:46.93 ID:Rg+yWksq0
つがる惣菜の弁当なんてラッチ内販売どころか
関東近辺の旨囲門ですらしょっちゅうみかけるからなぁ
573名無しでGO!:2011/12/04(日) 00:17:22.92 ID:arC4wHaT0
花咲かにめしと釧路漁礁が食べたい
574名無しでGO!:2011/12/04(日) 01:20:23.68 ID:tsRHfSea0
2012年駅弁大会
1/18〜1/24 町田小田急
http://www.odakyu-dept.co.jp/machida/event/index.html?cal=201201

京王新宿情報マダー?
575名無しでGO!:2011/12/04(日) 09:04:51.62 ID:fapPtO5rO
おかずの事は抜きにして、ご飯が旨い駅弁屋ってどこ?
576名無しでGO!:2011/12/04(日) 12:37:43.13 ID:7kS7d5vm0
>>575
川岳軒かなあ。さすがは米処。
NREとお付き合いが無いせいか、それとも主力がありきたりの幕の内なせいか
駅弁大会ではまず見かける事はないが。
577名無しでGO!:2011/12/04(日) 14:50:03.16 ID:sEMaxsJ50
越後湯沢の?
幕の内食べたけどご飯ベチャベチャで物凄く不味かったんだけど。
578名無しでGO!:2011/12/04(日) 14:55:38.23 ID:3DcOUGgc0
>>570
たとえば? どこの何??
579名無しでGO!:2011/12/04(日) 15:08:43.60 ID:inOkMmyK0
>>577
あそこは幕の内系は一切手を出さずいくらたらこめしを買った方が無難だと思う。
もち豚弁当かくるみ炊き込みごはんも良さそうだがもち豚は肉が硬いロットもあるので注意。
580名無しでGO!:2011/12/04(日) 19:07:21.35 ID:/U3YkhVd0
今日またまた東京駅の旨囲門で東日本駅弁大会やってたけど、今年何度目だ?
581名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:20:37.07 ID:YHmK+pX+0
今日の東武野田線フェス直行臨時列車で配布された弁当
千葉の万葉軒謹製、串刺しあさりもしっかり入ってた
582名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:36:00.24 ID:mCjCFiso0
旨囲門なんて元々常時駅弁大会やってるようなもんだけどな
東日本駅弁大会と銘打つと多少ラインナップは増えるけど
583名無しでGO!:2011/12/04(日) 20:58:25.60 ID:8mC4OZCv0
>>575
関根屋
584名無しでGO!:2011/12/04(日) 22:10:01.61 ID:BWtfF/8G0
折尾駅のかしわめし食べたい
585名無しでGO!:2011/12/05(月) 00:15:45.82 ID:8kxVV8yM0
なくなった酒田のササニシキ弁当はうまかったなあ
オカズは完全に昭和の駅弁だったが

あと最近だと山形のやまもり弁当

逆に西日本の名物駅弁って炊きこみか寿司が多いような気がする
586名無しでGO!:2011/12/05(月) 00:29:42.14 ID:W1rC8Lq60
>>577
湯沢は1シーズン10回ぐらい滑りに行く。リフト止まるまで滑って駅に着く頃に残ってるのって
だいたい雪国弁当か駒子弁当(どっちも幕の内)なんだけれどベチャベチャだった経験なんてないなー。
たまたまハズレ引いたんだろうねえ。
587名無しでGO!:2011/12/05(月) 04:57:22.56 ID:KgVS6lMq0
以前の印象ではべちゃべちゃだったことはなくて昔ながらの駅弁にありがちな
パサパサ、カピカピのライスだった・・・水上の弁当もそんな感じだったから
18旅するときはあのエリアであまり手ぇ出なかったもん。
でも良くなったよ。ほくほく線ができて林道釜飯やすきやき弁当出した頃くらいから。

オレ的歴代美味いご飯bPは「おてだま寿司」を出していた某店。
長岡の駅弁屋の中でもピカイチだった・・・
588名無しでGO!:2011/12/05(月) 12:41:40.73 ID:04yyJZbXO
>>586
俺もべちゃべちゃ経験あるね>越後湯沢
ご飯を慌てて詰めたんだと思うが、まずくて捨てたよ
そのあと2〜3回買ったけど、2度目にべちゃついてからはもう買ってない
おかずも貧相だし、進んで食べる代物じゃないと思うがね
589名無しでGO!:2011/12/05(月) 18:00:21.09 ID:/ulblTuj0
べちゃべちゃでまずくて捨てた駅弁を2〜3回買ったとか、設定に無理が
590588:2011/12/05(月) 19:35:49.69 ID:HpkVCFJRO
>>589
それまでにも何度か買ってるんだわ。
一回のハズレで断罪するほどガキじゃないんだ、お前と違ってな。
591名無しでGO!:2011/12/05(月) 20:16:51.02 ID:kQ87p73J0
湯沢の売れ残り弁当と言ったら雪国の五目弁当でしょ
あれはもう・・・
592名無しでGO!:2011/12/05(月) 20:27:11.32 ID:CxfPrLCn0
ほくほく弁当はそんなに悪いと思わなかったが
他はあんまりよくはなかったのか
鮭の切り身なんかよく脂が乗った所が入ってて
俺のは当りだったのかも
山菜の炊き込みご飯は具が少なくてちょっとしょぼかったが
593猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/12/05(月) 20:31:08.34 ID:R/iG5ROs0
はずれを語るのってむずかしいよな、とか思います。
なんていうか、はずれにあたっちゃったとして、それがはずれであったということを力説
しようとすると、なんかヘイト系に片足つっこんじゃうことがある、みたいな。
まあ、はずれだと思ったとして、さらっと言及するにとどめておくくらいでいいんじゃないかな。
594名無しでGO!:2011/12/05(月) 20:49:21.03 ID:+dY+NI0L0
湯沢は駅弁買わず、いつもぽんしゅ館の爆弾おにぎり一択。
魚沼産コシヒカリの特A地区米100%のおにぎりで心もほっかほか。
595名無しでGO!:2011/12/05(月) 21:49:38.30 ID:svLtwLTK0
>>589さん
髪の毛一本混じってただけで
二度と買わなそうな人ですね

596名無しでGO!:2011/12/05(月) 21:53:46.15 ID:TiupYgqw0
むしろちん毛が混じっていたらリピーターになる(*´д`)
597名無しでGO!:2011/12/05(月) 22:43:02.18 ID:Nnh3juUU0
>>575
新津駅弁のご飯もうまい
先入観とかを差し引いても旨かった
あの最安の「ふる里」で十分。
598名無しでGO!:2011/12/05(月) 23:37:34.79 ID:+HVOR3jfO
>>575
糸魚川の駅弁はご飯が旨いと思う。あと米沢の新杵屋かな。
廃業したものでは、小牛田ホテルの駅弁。あれは感動したな。
やはり、米所は強いね。
599名無しでGO!:2011/12/06(火) 00:35:56.18 ID:TnQstz5R0
シウマイ弁当のごはんが好きな俺は少数派ですか、そうですか。
600名無しでGO!:2011/12/06(火) 01:44:58.93 ID:Y0ZWLapD0
しかし福島米沢や宮城や魚沼地方まで広範囲に放射性物質に汚染されてるからもう米どころの駅弁は半永久的に食えなくなるなww
601名無しでGO!:2011/12/06(火) 10:34:46.59 ID:44tFQkra0
>>593
ベチャベチャだと紹介してしまって、引っ込みがつかなくなってるんでしょうよ。
くどすぎるわ。
602名無しでGO!:2011/12/06(火) 21:06:42.00 ID:fs4Dn04y0
崎陽軒のご飯は低級米をあれだけの味にする凄さがあるとは思う
603名無しでGO!:2011/12/06(火) 23:37:24.39 ID:aJ2mws9B0
>>600
ぷっ
604名無しでGO!:2011/12/07(水) 02:15:14.35 ID:OUqwuS6F0
越後湯沢はガチで不味いだろ
605名無しでGO!:2011/12/07(水) 02:19:23.90 ID:wghqQsfP0
ちょっと食いにくいけど旨いだろ、くびきの押し寿司
606名無しでGO!:2011/12/07(水) 03:24:09.21 ID:bKvLGE900
洞爺湖か苫小牧のホッキめし食いてえ
607名無しでGO!:2011/12/07(水) 09:10:51.97 ID:rlPLOqyAO
>>605
議論の対象は川岳軒だろう
そいつじゃない
608名無しでGO!:2011/12/07(水) 09:30:02.34 ID:Aeu0xvC10
道央(旭川)に行くんだがその辺でオヌヌメの弁当ある?
これは外せない的な
609名無しでGO!:2011/12/07(水) 10:55:55.10 ID:K0vHCqW5i
>>608
旭川駅なら旭岳弁当(幕の内)。
青函トンネル弁当みたいに白飯の周りにおかずを配置してあり食べ応えがある。
蝦夷わっぱミックスなど海産系も捨て難い所だが、どれか1つならあえて幕の内。
リーズナブルに済ますor弁当1つじゃ足りないならおにぎりをうっているからそれもいいよ。
駅弁売店が分かりにくい場所にあるから注意ね。
東西改札の中間、トイレやコインロッカーがある側に店がある。
あと思いつくのは岩見沢の釜飯とか富良野の豚トロ(だったかな?)、
深川はお寿司(助六寿司)と幕の内があったと記憶している。
深川はウロコダンゴ、岩見沢は北欧のパンをつい買ってしまう。
610名無しでGO!:2011/12/07(水) 21:06:38.93 ID:cYrQgAjo0
深川は番屋めしもいいよ
あんまり作ってないそうなので、あればの話だが
611名無しでGO!:2011/12/07(水) 21:18:44.72 ID:Yzp3mWvS0
深川の幕の内うまそうじゃないか
無駄に容れ物がデカくてスカスカに見えないところが○
http://blog-imgs-22-origin.fc2.com/t/o/r/torattyo/P1020565.jpg
612名無しでGO!:2011/12/08(木) 00:16:09.24 ID:QIfMn5jR0
ふらのとんとろ丼は冷えてるのに脂物という最悪の組み合わせを乗り越えた傑作
食ってる最中タマゴの殻が邪魔だが…

あと駅弁じゃないがジュンドッグも面白い
613名無しでGO!:2011/12/08(木) 02:34:09.49 ID:reaNgH3Q0
加賀温泉駅の鯛のいなり寿司うまそう
614608:2011/12/08(木) 13:06:11.55 ID:WbaeY6gX0
>>609
詳しくありがとう
お土産に買って帰ることにするわ
今回は非鉄の観光だったけど雪晴れの中旭川駅をDD貨物が通過してってカメラ無くて後悔…
615名無しでGO!:2011/12/08(木) 16:56:04.87 ID:ffXYlXGv0
冷えてるのに脂物で最悪といえば、
黒豚炭火釜飯は初めて捨てようかとオモタわ・・・
レンジで復活したが薩摩黒豚に自信過剰なのかw

松栄軒自体は好きなんだが新幹線で乱発カヲス状態だな
616名無しでGO!:2011/12/09(金) 01:13:50.34 ID:JyCTvXE40
一方、湖北のおはなしは地味だけど手の込んだ井伊内容だな納得喰うw
嘉例川のも同じ系統なのかな
617名無しでGO!:2011/12/09(金) 15:51:33.02 ID:psFxfyvc0
>>602
直火を使わず、蒸気釜で炊いているから美味しいんだよ(^^)
618名無しでGO!:2011/12/09(金) 17:02:49.43 ID:7/rpogNU0
旭川立売はミニミニNREというイメージがあって、どうも好きになれない。
稚内・釧路・洞爺を傘下に入れたのなら、名寄・北見も救って欲しかった。
619名無しでGO!:2011/12/09(金) 17:16:12.33 ID:7/rpogNU0
旭川立売催事情報より;

1/11(水)〜1/17(火) さいか屋藤沢
1/11(水)〜1/17(火) 高島屋柏
1/12(木)〜1/24(火) 京王新宿
1/18(水)〜1/24(火) 丸広川越
1/18(水)〜1/24(火) 小田急町田
1/18(水)〜1/24(火) さいか屋横須賀
1/18(水)〜1/24(火) 丸広入間
1/18(水)〜1/24(火) さいか屋川崎
1/25(水)〜1/31(火) 丸広上尾
1/26(木)〜2/01(水) 京王聖蹟桜ヶ丘
620名無しでGO!::2011/12/09(金) 20:54:12.31 ID:JmRd9M9D0
沖縄の駅弁もうまいぞ!
壺川駅の近くに「島活」がある。
そこの駅弁はおいしい。
621名無しでGO!:2011/12/10(土) 00:41:54.04 ID:xghvbgJ80
>>620
最近催事では見かけなくなったが、あれは「駅弁」ではなく「全国うまいもの」の方だな。
駅から500mほど先に物産販売所があって、そこで売られている弁当だ。
622名無しでGO!:2011/12/10(土) 02:10:54.13 ID:1XZ6pdVX0
>>621
もう売ってないよ
催事期間中だけ、アリバイで置いてただけさ
623名無しでGO!:2011/12/10(土) 03:07:13.26 ID:VZGAjbPbO
スレ違いだが、北海道でおにぎり買ったらマジで「おにぎりあたためますか」って聞かれてびっくりした。
624名無しでGO!:2011/12/10(土) 09:58:48.57 ID:n6n27Yf00
>>620-622
あそこは観光客が行き来する場所ではないし、東京価格だから地元の人は見向きもしない。
625名無しでGO!:2011/12/10(土) 10:13:23.78 ID:aHh+XHh20
今日明日に限り高崎駅でもSuica弁当販売
626名無しでGO!:2011/12/10(土) 19:28:06.24 ID:K7VodUmkO
鳥取空港の売店で吾左衛門鮨鯖とアベ鳥取堂のかに寿しを売っていた。 
ともに賞味期限が今日までの品は5パーセント引きの値段でした。
しかしながら、発着便のない時間帯の鳥取空港はとても淋しい。
627名無しでGO!:2011/12/10(土) 23:51:28.95 ID:9KtunZkxO
駅売りしていない駅弁大杉
628名無しでGO!:2011/12/11(日) 00:33:07.89 ID:DqOuyNik0
>>626
ゴザエモン鮨や富山ますのすしは消費期限過ぎる頃が一番食べ頃だから値引きする頃が買い時だね。
629猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2011/12/11(日) 01:22:04.83 ID:AI45wy1t0
630名無しでGO!:2011/12/11(日) 02:12:36.15 ID:TpHNGG5J0
駅弁大会なんてな
不道徳な自称駅弁屋を跋扈させるだけの
不毛なコンテンツだと思うがね
ああゆう詐欺に騙される
もしくは加担する連中も
お里が知れているということさ

上ちゃんこと上杉剛嗣
お前さんのことだよ
カケガミキチガイとっとと失せろやボケ

631名無しでGO!:2011/12/11(日) 02:31:26.37 ID:4FdWkeQX0
うにバクダン!
632名無しでGO!:2011/12/11(日) 03:11:17.87 ID:QnAAeeI+0
>>622
ttp://portal.nifty.com/kiji/110704145561_1.htm

>>624
那覇空港でレンタカーを手配すると、あのあたりの支店までバスで送迎されてそこからの出発になる。
ガイドブックで最寄りの何か探すとまず出てくる場所だから、わナンバーのヴィッツやらマーチが沢山停まってるぞ。
633名無しでGO!:2011/12/11(日) 09:59:02.69 ID:l35mOgTI0
オレはいっつも豊崎に島送りだ
時間が余計にかかってしょうがないw
634名無しでGO!:2011/12/11(日) 19:43:35.12 ID:RMeqbZKx0
BS朝日でアジアの鉄道おもしろ特集やってる。台湾人気駅弁で流血騒動
に思わずワロタ。品川事件を思い出して・・
635名無しでGO!:2011/12/11(日) 22:25:12.82 ID:RFoHsjV70
>>634
kwsk
636名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:36:32.66 ID:3FiN1+MP0
台湾人気駅弁といえば、何年か前の某百貨店駅弁大会で毎日のように怪我人が出てたな。
637名無しでGO!:2011/12/14(水) 22:50:13.78 ID:lRT14ujo0
>>636
でも、その数週間後にある別のデパートの駅弁大会では
気の毒なくらい売れてなかったという・・・
638名無しでGO!:2011/12/14(水) 23:44:52.96 ID:TuhH7BM+0
これは良いリアル「ベン・トー」の世界
639名無しでGO!:2011/12/15(木) 01:11:36.79 ID:1I5Gjy0V0
>>637
駅弁大会の人気って、チラシの扱いの大きさに大きく影響されるんだよねえ。
オバちゃんとか、よくチラシに○付けて捜し回ってたりするでしょ。
事前に購入プラン立ててくるのか、はたまた家族に頼まれてくるのか・・・・

台湾駅弁、墨田区に実演販売?やってる店があるみたいね。
ttp://www.knet.or.jp/ryu/ryu1.html
640名無しでGO!:2011/12/15(木) 14:08:25.05 ID:XVdUFpopO
どなたかレバンガ北海道の折茂選手に崎陽軒のシウマイ弁当を恵んであげてください(´;ω;`)
羽田空港は売り切れでへこんでいる様子
641名無しでGO!:2011/12/15(木) 15:56:53.19 ID:Dj9AMKFL0
社長シウマイ弁当好きなのかよw
よし、いつか試合で新潟に来ることがあったら
焼漬弁当&えび千両ちらし&鯖威張る寿司の三新軒コンプリートセットを
とびっきりの怒号&罵声&ブーイングと共にお見舞いしてやるぜ
642名無しでGO!:2011/12/15(木) 18:20:37.48 ID:cqwATH/O0
>>639
3千円か・・当時は容器だけ立派でえらく高いなと感じていたが思えばあの時でほぼ原価割れして売ってたのかも知れないな。
容器は今でも使ってるからあの時買っておいて正解だったな。
643名無しでGO!:2011/12/15(木) 19:13:10.46 ID:mE/BPRhT0
>>642
その容器、現地では200元(今の為替レートで500〜550円くらい)で売ってる。
輸送コストをどう考えるかにもよるが、3000円はちょっと高杉。
644名無しでGO!:2011/12/15(木) 19:29:49.22 ID:j7bwXZ3u0
>>643
中身(\997)+袋込みで\3000だろ?
645名無しでGO!:2011/12/15(木) 19:43:54.51 ID:mE/BPRhT0
>>644
うん、現地価格は容器+袋で200元、容器+袋+中身で300元ってところ。
台湾行ったら60〜70元の駅弁でいい。排骨飯のワンパターン気味だが美味い。
646名無しでGO!:2011/12/15(木) 20:37:49.99 ID:KbT/grId0
「おとなの週末」に京王の第1回駅弁大会の写真が載ってたけど、第1回から人大杉でワラタ
もっとも、会場は今より狭かったんだろうけど
647名無しでGO!:2011/12/16(金) 07:08:33.12 ID:oAV0kIGR0
>>645
国際宅急便の最少サイズ(60cm)だと送料だけで3000円突破するな。
http://www.twoec.com.tw/International/charge/fee.asp

日本の東京で実食できるものを購入できる価値であって、
現地価格論じても意味ねえだろ。
648名無しでGO!:2011/12/18(日) 00:09:36.82 ID:0mfsr8Ei0
変り種だけど、せんべい汁弁当が旨かった
せんべいのフニャフニャな食感も面白いし

飯をいきなり投入したのは失敗だったw
鍋と同じで具を食べ終わった後に
最後に出汁だけになってから入れるみたいだな
649名無しでGO!:2011/12/20(火) 16:05:31.41 ID:LpYH9BIG0
年末に駅弁大会やるとこないかね?
650名無しでGO!:2011/12/20(火) 20:07:59.60 ID:TqfMAxg90
>>649
NRE
651名無しでGO!:2011/12/20(火) 21:02:05.08 ID:1AjduhmjO
年明け2週間もたたないうちに京王の大会ですね。
652名無しでGO!:2011/12/21(水) 23:05:20.30 ID:EK4IUGLC0
毎日旨囲門>極>ニッポンの駅弁のコンボで、京王のありがたみ感じなくなった。
653名無しでGO!:2011/12/21(水) 23:16:02.16 ID:dLuxgdBY0
井筒屋サイト、駅弁図鑑によると米原駅の駅弁は「伊吹釜めし」がなくなり、
「近江牛としょういめし」(1,300円)、「おこのみめし」(950円)が加わった模様。
いずれも駅弁図鑑で予約可能です。
654名無しでGO!:2011/12/22(木) 07:29:08.25 ID:beMp/O7u0
原ノ町まで運行復活!    ・・・上からのアクセスだけど

冬休みに駅弁買いに行きたいがまだなんだよね、丸屋さん
655名無しでGO!:2011/12/22(木) 12:42:12.50 ID:V1ncF1si0
立ちそばはやってたよね
656名無しでGO!:2011/12/22(木) 14:54:09.34 ID:TLAetTuh0
>>653
おこのみめしは京都駅で売ってたな。

井筒屋、京王に実演で来るそうな。
657名無しでGO!:2011/12/23(金) 06:30:08.68 ID:9PW1gzSX0
近江牛の下に赤飯が敷いてある弁当って井筒屋のかな
このまえ家族が多賀SAで買ってきたんだけど
658名無しでGO!:2011/12/23(金) 17:56:20.43 ID:UHHpZ35i0
>>650
東京駅ふるさと駅弁大会 12/29〜31
http://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/095/111222-1145_pdf.pdf

1/7〜9にも東京駅で新春駅弁大会を予定
659名無しでGO!:2011/12/23(金) 22:46:56.34 ID:kQGrD4uY0
元日限定で幕の内の中身が変わったり、
掛け紙を変えている業者ってあるのかな?
660名無しでGO!:2011/12/23(金) 23:13:50.55 ID:kZR4SUv40
>>659
正月になると黒豆入りの正月仕様で出したりする業者があるね
今も唐揚とチキンライスのの入った洋食弁当を
クリスマスバージョンで出してる業者だけど
661名無しでGO!:2011/12/24(土) 00:14:03.96 ID:MQIxhaPQ0
>>959
湖北のおはなしが、三が日は赤飯なんだっけ?
662名無しでGO!:2011/12/24(土) 08:01:35.02 ID:suJTINmU0
>>661
今はやってないらしい(´・ω・`)

崎陽軒シウマイ弁当の掛紙に赤文字「賀正」が入るね
663名無しでGO!:2011/12/24(土) 11:19:21.82 ID:TUkC2h/T0
>>662
え?マジで?
正月に井筒屋に行こうと思ったのに。
664名無しでGO!:2011/12/24(土) 11:46:57.10 ID:YuNPRL+90
ふと思ったのだが、鉄道駅や道の駅以外の自動車駅とか連絡船駅に
駅弁って有る(有った)のだろうか?
665名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:01:48.55 ID:MYFtHgxl0
有る
666名無しでGO!:2011/12/24(土) 18:16:29.11 ID:nGwtRM300
豊田本郷駅の「ひらつ化弁当」が食べたい
667名無しでGO!:2011/12/24(土) 19:04:34.32 ID:4p0p0u8T0
>>666
あそこ弁当屋なんてあるのかww
668名無しでGO!:2011/12/24(土) 20:09:28.68 ID:RKmaBfJo0
>>664
青函連絡船内にはあらまき弁当と鮭すしという
船弁?があった
669名無しでGO!:2011/12/25(日) 00:45:42.56 ID:8gYba+1O0
>>664
有名処では高速SAの速弁。
http://www.c-nexco.co.jp/sapa/hayaben/index.html

おぎのや、たかべん、塩荘、和歌山水了軒、淡路屋etc.. 高速SAでも弁当売ってる
駅弁業者も多いな。

>>668
船弁か・・・南海フェリーの売店の幕の内ってその部類か?!
http://www.nankai-ferry.co.jp/embarkation/souvenir.html
海上わずか20分のたこフェリーにも予約販売だが弁当があったという。
http://www.taco-ferry.com/dis_yuran.html
670名無しでGO!:2011/12/25(日) 01:28:02.59 ID:8gYba+1O0
そういや久々に城崎温泉駅の駅前に駅弁売りが出てた。
たで川復活?と思うぐらいに雰囲気似ているのだが、新手みたい。
調製は聞いた事がない老舗旅館(失念)で、販売しているのはキヨスク。
駅舎内のKIOSKでも売られており、コッペ寿司とかに寿司の2種。
知らない人が見たら業者変わったの気付かないかもしれないな、これは。
671名無しでGO!:2011/12/25(日) 12:10:19.83 ID:MHnmHJdR0
大館の花善が京王で実演販売、何年ぶりだろう
672名無しでGO!:2011/12/25(日) 12:52:07.07 ID:KctMxdCF0
>>666
超地元w
なんであそこ駅って名前なの?
673名無しでGO!:2011/12/25(日) 14:25:37.96 ID:JaLWatLB0
今回はいわゆる高額駅弁の予約販売もあるのか
674名無しでGO!:2011/12/25(日) 15:59:35.24 ID:c+Jt9mfd0
>>672
国鉄の連絡乗車券が買えた時代があった模様
675名無しでGO!:2011/12/25(日) 16:26:03.56 ID:Zl0NV8LN0
震災復興応援の陸中野田と全都道府県を揃えるための壺川はしょうがないとしても、
越前武生、勝山、相鉄横浜とぁゃιぃのが京王に出てくるなぁ。
676名無しでGO!:2011/12/25(日) 17:50:32.87 ID:v0VXw62k0
>>669
このまえ空港いったら空弁とか売ってたぞ
677名無しでGO!:2011/12/25(日) 21:08:59.50 ID:hh6rDqcq0
>>673
有るね。

前回、勤務日の関係で買えなかった、加賀野立弁当を今回こそは手に入れるぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前回みたいに勤務変更になりません様に・・・・・・(汗
678名無しでGO!:2011/12/25(日) 22:24:15.88 ID:x8KsUjwL0
>>672
鉄道の来て無い場所にある営業拠点みたいな感じ

昔は国鉄那覇港駅なんてのも有ったし、今でも西に宮島駅なんて絶対列車の来ない駅も有る

バスの駅だと九州の嬉野温泉駅なんか設備がよかったせいか他社まで巻き込んで
大きなバスターミナルになってる
679名無しでGO!:2011/12/26(月) 00:26:27.91 ID:xf02abNK0
今は草津温泉バスターミナルと言った方が通りがいいが、草津温泉駅もあるね。
ここは駅弁ではないが、食堂が詰めてくれる弁当(どちらかというとホカ弁?)があるか。
680名無しでGO!:2011/12/26(月) 00:34:13.10 ID:xf02abNK0
NRE「3エリア完食! 駅弁スタンプラリー」
http://www.nre.co.jp/new/ekiben/detail_00159/

子飼いの大船軒や東華軒はともかくとして、祇園や伊豆急物産とも仲良くなりたいという事なんですかね。
681名無しでGO!:2011/12/26(月) 00:51:21.45 ID:0i7ufpfM0
>>678
それは国鉄バス、JRバスの場合だろ
682名無しでGO!:2011/12/26(月) 03:07:56.22 ID:Mp9J5Rtq0
>>681
学生時代住んでた近くに神奈中バスの金目駅なんてのがあった

バスターミナルでも何でもない待合所と定期券(乗車券)売場がある田舎のバス停

何でも東国巡礼の拠点で栄えたのが駅の有った理由らしいが詳しい事は解らん

近所にスーパーが有るから弁当位は買える



出身校特定されるなw
683672:2011/12/26(月) 13:53:06.44 ID:vpf5OJkg0
>>682
おれは神◯中だw
684名無しでGO!:2011/12/26(月) 20:54:58.59 ID:5cPd1+AN0
685名無しでGO!:2011/12/26(月) 23:24:28.17 ID:FlgqnKbQ0
塩尻のカワカミって車販とは別に弁当を車内売りしてるんだな。初めて見た
JRCPの方は名古屋の弁当(味噌カツとか)だったが相乗りさせてやればいいのに
686名無しでGO!:2011/12/27(火) 00:58:30.29 ID:VDAZLJ/z0
>>684
ここできっぷが買えたわけ?
687名無しでGO!:2011/12/27(火) 01:43:38.50 ID:RoZPsZu90
>>686
昔の話だろ
今はワンマンだから

ただ、神奈川中央は平塚駅前とかで乗車券立ち売りしてるのを見た事は有るし
他社でも主要なバス停だと一般路線バスの乗車券を売ってる事もたまに有る
688名無しでGO!:2011/12/27(火) 03:09:09.61 ID:rzGpzCTZ0
>>687
あーバスのねw鉄道のかとおもた
バスのきっぷ売ってる駅ってことか
そういや最近あのきっぷ売ってるばばあ見ないな
スレチスマソ
689名無しでGO!:2011/12/27(火) 19:02:47.44 ID:q5rwNTbO0
>>661-663
井筒屋さんに問い合わせたところ、湖北のおはなし正月版(赤飯)は、
やはり、以前やっていたが今はやっていないとのことです。
690名無しでGO!:2011/12/27(火) 20:07:57.39 ID:skJb/zpu0
船弁当って予約すれば元旦でも買えるかな?
691名無しでGO!:2011/12/28(水) 02:25:37.22 ID:chgBjm230
とうに容器が無い
692名無しでGO!:2011/12/28(水) 03:03:30.52 ID:msdwSBi50
舟の?もう売ってないの?
693名無しでGO!:2011/12/28(水) 17:12:47.23 ID:msdwSBi50
事故解決
ストックが切れたのね…
容器作ってなかったのかな
694wv:2011/12/29(木) 01:25:31.53 ID:zBXfb92z0
>>675
相鉄横浜駅弁ていうのアレ・・・

東京駅のグランスタノースコートで見たような気が・・・
695名無しでGO!:2011/12/29(木) 09:24:41.14 ID:SuPNdThD0
今日から東京で大会だね
現地にスニキーングしてるスネーク
状況報告を頼む
周波数は144.85だ
696名無しでGO!:2011/12/29(木) 23:48:37.86 ID:eJ9f6DPt0
19時頃行ってみると毎度おなじみ200円引き
花善が650円だったので即購入
過去に食べたことあったけどこんなに甘かったかなあ
でも旨いことは間違いない

あと熱海で桃中軒のアジと金目のセットの押しずし購入
よく大船軒と比較されてイマイチと評されがちだと思ってたけど
今日のはやけに身が厚くて旨かった
少なくとも大船軒の類似品より良い
697名無しでGO!:2011/12/30(金) 00:50:26.82 ID:+DPYZ7KQ0
>>695
【島根牛】京王駅弁大会'12 1食目【近江牛】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1324720510/
698名無しでGO!:2011/12/30(金) 00:51:27.18 ID:+DPYZ7KQ0
っと脳内時計狂ってたわ。寝てくる。
699名無しでGO!:2011/12/30(金) 14:52:43.35 ID:o/OcBkgeO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
700名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:03:28.11 ID:qp5YR1RG0
>>696
秋田の実家に住んでいた、死んだばあちゃんが花膳の鶏めしは甘くてあまり好きじゃないと言っていたから
そんなもんだと思うよ
701名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:08:45.68 ID:xo9mQSv70
行くぜ東北キャンペーンのコラボ弁当がやたら多いね
同じ弁当かと思ったら違った
702名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:10:43.96 ID:OtuxIWs50
確かに味付けは甘めだったような。

今日は時間があったので途中下車して花膳のレストランのほうへ。
相変わらずチキンカツプレートのボリュームに圧倒されました。
まあチキンだからあのデカイカツにできるんだろうけど。
703名無しでGO!:2011/12/30(金) 21:47:08.46 ID:50IWDb2B0
ぶりかまめし初めて食べた
旨かった
704名無しでGO!:2011/12/30(金) 23:28:38.14 ID:a5VTkcaY0
>>703
あれ、美味いですよね。
近所のスーパーの駅弁大会に来てくれることを願っているのですが、
今シーズンはまだです。
705名無しでGO!:2011/12/31(土) 00:23:37.05 ID:lXfxe5Bo0
>>703
あんまりこちらでは見かけないんでおれもぶりかまめし買った
明日食べるつもりで冷やしてるw
706名無しでGO!:2011/12/31(土) 11:32:55.21 ID:O5+/5Kbu0
一枚岩チキンなんてのがあるくらいですからな
707名無しでGO!:2011/12/31(土) 13:20:31.39 ID:FPvyoUF+0
ぶりかまめしうまー!
わかめがこれでもかって程入ってたよ
骨まで食べれるししっかり脂のっててたまんないね
季節限定だしおすすめだね
708名無しでGO!:2011/12/31(土) 13:23:41.48 ID:5AQ4j/+d0
東京駅でまた駅弁大会やってるね
「あったけえきりたんぽ弁当」「せんべい汁弁当」を買って来た
両方とも地元料理を加熱容器に入れた弁当にアレンジしてるけど
せんべいのもっちり感やきりたんぽのほろほろと崩れてくるところなど
どっちも再現率高いな

きりたんぽ弁当は出汁がもうちょっと欲しかったところだが
せんべい汁弁当はご飯を後から投入すると一気にさめるね
加熱時に容器の下に敷くか蓋の上に乗せるかして
ごはんも一緒に暖めたほうがいいかもしれない
709名無しでGO!:2011/12/31(土) 16:16:07.17 ID:O5+/5Kbu0
やっぱ国立出撃前は東京駅で調達したほうがいいかな。
今年は蝗だから現地じゃ余計に喰いっぱぐれる可能性が高いし。
710名無しでGO!:2011/12/31(土) 17:00:59.84 ID:FPvyoUF+0
>>709
駅弁大会自体は今日までだけどね
うまいもん行けば何かしらあるからね
711名無しでGO!:2011/12/31(土) 18:21:05.36 ID:mDi6vp5D0
直江津の謙信弁当うまかった
かまぼこの中になんか入ってるし、
梅干しもあの梅干しだし、あれで¥840てすごい

そのあとで糸魚川で白馬弁当買って食べたがこれもうまいんだが、
ほぼ同じボリュームで¥1100は残念だな・・・もちっと量が欲しい
エビの殻まで食べちゃったよ
712名無しでGO!:2011/12/31(土) 18:30:14.26 ID:FPvyoUF+0
>>711
直江津はハイマートがハズレ無しだしレベル高いよね
713名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:44:51.46 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
714名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:55:03.15 ID:pxy8BSbtO
>>713

7年ぶりに紅組
715 【大吉】 【1201円】 :2012/01/01(日) 08:10:05.26 ID:yMI/Rb5v0
>>714 >>714
新春恒例のネタか
716(´ー`) ◆QCzemJHe0NWQ :2012/01/01(日) 11:42:30.35 ID:fjg11vrq0
あけおめ

倉石牛復活の書き込みがないのは、住民が入れ替わったんだなぁと実感

>>702
このスレ的には、『鶏めしチャーハン』でしょ。

717(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/01/01(日) 11:43:15.01 ID:fjg11vrq0
お、久しぶりに書き込んだらトリップ変わった?
718名無しでGO!:2012/01/01(日) 11:43:43.20 ID:Dtt/ALCo0
いや親子丼も捨て難い
あんな肉食った感のある親子丼もそうそうない
719(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/01/01(日) 11:44:05.07 ID:fjg11vrq0
あ、変わってないっすね。失礼。
720名無しでGO!:2012/01/01(日) 11:44:24.53 ID:Dtt/ALCo0
>>717
716はともかく自己満足はよそで試してくれ
721名無しでGO!:2012/01/01(日) 11:46:34.06 ID:RcuGzqpG0
>>720
コテハンで自己主張するような人間はスルーしとけw
722名無しでGO!:2012/01/01(日) 12:18:16.90 ID:wRpEW92ji
1から3日限定の福袋弁当が価格に対し得だと思います。あと最近ご無沙汰⁈のエビス亭も
723名無しでGO!:2012/01/01(日) 12:18:54.39 ID:9D3ZKpHc0
>>720
駅弁スレなんだから、親子丼を推すあなたが自己満足なのでは?
724名無しでGO!:2012/01/01(日) 14:32:58.09 ID:LTaxBjcM0
名無しでご苦労様。
725名無しでGO!:2012/01/01(日) 14:38:33.12 ID:fn/d9Hny0
>>723
じゃあ変な顔のコテハンが書いた「鶏めしチャーハン」は駅弁?となるけど。
>>716は倉石牛云々と書いてあるからまだしも、717と719は駅弁の話題でもないし
己のトリップがどうたらこうたら。
トリ試し専用のスレがよその板にあるんだから、ここでしなくてもいいよね。
それを駅弁の話題じゃないと論点をすりかえてるあんたのほうがキモいよ。
本人じゃなけりゃね。
726名無しでGO!:2012/01/01(日) 15:34:17.96 ID:YRg7bV+V0
元日くらいまったりしようぜ
花膳のHP見ると京王大会の実演に花膳の従業員が直に行くみたいだが
その間店はどうするんだろう
727名無しでGO!:2012/01/01(日) 16:35:39.70 ID:KCouNmyK0
仕切り厨うざ

紅白の話題には因縁つけてないのにw
個人的にからんでるだけじゃね?
728名無しでGO!:2012/01/01(日) 19:31:12.96 ID:fwXIlh6J0
三島駅南口改札外の桃中軒の店舗なくなっちゃった!?
駐車場になっていたが……いかなる事情?
729名無しでGO!:2012/01/01(日) 22:07:01.32 ID:gYjHm71e0
三島か・・・
730名無しでGO!:2012/01/02(月) 01:14:21.96 ID:IX+/H0Yv0
>>689
万が一という事もあるので、元旦に買ってみた。
黒豆ご飯でした。

弁当自体はいつものままだけれど、おしながきの"おはなし"が変わっていたな。
ぐぐっていたら画像があったので拝借
ttp://kinzo-news.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/12/09/r0025490.png
冬版という感じだが、ご飯と共に季節毎に変わるんだろうか。
731名無しでGO!:2012/01/03(火) 13:24:54.63 ID:8OEc+v490
ttp://hakodate-keiei.seesaa.net/article/243393668.html
函館のみかどもあぼーん?
新着情報も7月以降更新してないし
ttp://www.ekiben-mikado.jp/news/index.html
新函館駅開業までもたなかったのか・・・
構内では和華の弁当が売られるようになるのかな
732名無しでGO!:2012/01/03(火) 22:21:19.57 ID:4SsovfMa0
>>731
そういや上りトワのみかどのプレヤデス弁当が昨年7月にあぼーんして、
ルームセットに変わったけど、これも関係あるのかな。
733名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:00:20.89 ID:nJkiXBYw0
>>732
プレアデス弁当は元々FSNが積み込んだ食材で作ってる
プレアデス弁当の食材が不足したときに
下りなら金沢から大友楼の弁当を積み込んだり
上りなら五稜郭から函館みかどの弁当を積み込んだりしている

プレアデス弁当がルームセットになったのは
FSNの中での単なるメニュー変更なので無関係

みかどがなくなったら積み込み夕食用食材が足りないときは
おそらく過去に北斗星の朝食用弁当を担当していた
函館駅構内のJR北海道の子会社の弁当になるのではないかと
734名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:35:43.04 ID:4SsovfMa0
あれ?今は下りの積み込みは富山は源じゃなかったっけ?
少なくとも大友楼は今はトワと無関係なはず。
上りはみかどが抜けたらどこなんだろうね。
JRコヒの函館のJR直営の駅弁も製造元自体はみかどだったような・・・
735名無しでGO!:2012/01/03(火) 23:59:29.49 ID:fPYHzOq20
今NHK見てるんだけど、三鉄・田老駅の「どんこ唐揚げ丼弁当」
実現出来たらいいなぁ

つーか、実現を祈りたい(ノД`)
736名無しでGO!:2012/01/04(水) 00:25:49.63 ID:yTcsPQBx0
>>734
JR直営の構内レストランの和華というのはあるが
今のところ駅弁はやってない
737名無しでGO!:2012/01/04(水) 12:57:50.54 ID:Xoaf1FChO
5分前電凸

みかどは廃業
1月目処に経営譲渡
譲渡先は聞いてない
駅弁は継続
商品ラインナップも原則変わらず


だとさ
738名無しでGO!:2012/01/04(水) 13:21:55.16 ID:FsMhYi8R0
>>42
みかどは会社ごと潰れたの?函館駅の駅弁事業からの撤退だけ?
みかどは大きい企業で本社も大阪にあるし
一応、昔のように全国に営業の(駅弁製造事業だけじゃない)拠点がある
739名無しでGO!:2012/01/04(水) 16:21:36.38 ID:V8m0poen0
>>738
そういえば池袋で立ち食いコーナーやってたけど撤退したよな
740名無しでGO!:2012/01/04(水) 16:35:23.62 ID:TVKzNtQX0
池袋のグランドキッチンみかどって函館や関西と同じ会社だったのか
まさか函館も継承業者はNREではあるまいなw
741名無しでGO!:2012/01/04(水) 16:41:04.55 ID:Iuzl4rpC0
会社まるごと経営譲渡?
新神戸駅の「みかど自由亭」って営業してる?
742名無しでGO!:2012/01/04(水) 16:50:31.86 ID:JIhDcvkw0
>>740
さすがにJR越境はないんじゃないか?
北海道だと旭川立売商会が釧路や洞爺、あと稚内もかな
手広くグループ化しているようなので
函館もそこに組み込まれるような気がする
743名無しでGO!:2012/01/04(水) 23:47:02.71 ID:26OLKjB40
>>737
情報sunx

さすがに譲渡相手までは聞けんかw
でも終売でないことにひと安心しました
744名無しでGO!:2012/01/04(水) 23:55:22.25 ID:z82pXrOm0
>>738
戦前は食堂車の業者でもあったか
745名無しでGO!:2012/01/05(木) 01:18:42.49 ID:SXzSrDeP0
しっとるよ
それだから好きなわけで
746名無しでGO!:2012/01/05(木) 02:08:38.35 ID:IXkxQKBU0
>>737
伯養軒の時は、商品が微妙に入れ替わったから
100%なみかどイコールではないかもね
747名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:16:53.92 ID:YnapJRwi0
>>742
そうなったら実際に函館駅で買える訳でなくて実質駅弁大会でしか買えない駅弁が増殖したりして…
748名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:36:55.57 ID:lRnPcY8F0
流れブッタ昔話でスマンがw、大阪駅中央通路で
水了軒台売り繁盛中の写真が出てきた・・・

たった6年前だがこんな時代も有ったんだなぁw
末期は誰も寄り付いてなかったけど。
駅内外充実の前に先手あぼん。
749名無しでGO!:2012/01/05(木) 21:59:47.81 ID:J+pV0w9r0
ここ数年で日本自体が色々大きく変わったからな。

時代は鉄輪よりゴムタイヤへ
石橋さん
750名無しでGO!:2012/01/05(木) 23:41:23.72 ID:Lk0IVIG20
終わりゆく日本を象徴してるんだな
751おでかけ ◆xq76X5tWis :2012/01/05(木) 23:44:21.28 ID:o/mdDlwKO
どんなに駅ナカが充実しようとも、列車内で食べる駅弁には勝りません。
私は駅弁が好きです。
752名無しでGO!:2012/01/06(金) 05:18:44.66 ID:TaiIrhVe0
東京駅新春駅弁大会1/7〜9
http://www.nre.co.jp/news/obj/file/000/097/120105-1755_pdf.pdf
寝台特急のさよなら弁当を復刻するのは賛否両論だろうが…
753名無しでGO!:2012/01/06(金) 08:26:04.23 ID:oiRHl/jk0
駅弁美味いけど、値段が高い
754名無しでGO!:2012/01/06(金) 15:25:44.33 ID:KKOEjwSw0
>>753
そんなあなたに萩の家の500円弁当(御料理折詰)。
JR京都から撤退して、売ってる駅は出町柳と三条だが。
755名無しでGO!:2012/01/07(土) 00:03:16.82 ID:hhVclrFF0
>>754
それも昔からの付き合いで入れてるだけなのだろうか、ごく少数なので午後には売り切れている事が多いという。

パッケージにこだわらなきゃ、淡路屋の惣菜弁当シリーズもワンコインだな。
御料理折詰に比べると量は控えめだが。
756名無しでGO!:2012/01/07(土) 19:36:49.27 ID:eGeHIhY40
>>752
弘前の百年食堂の弁当…て調べたらちょっと前からあるね
ttp://www.yamatoya.to/hyakunenn/tugaruhyakunenn.htm

でも駅弁というより空弁…?
757名無しでGO!:2012/01/07(土) 22:42:47.87 ID:11LP6z4U0
今日、広島駅の「[広島発]とろーり あなご寿司」と言うのを食べた

穴子が柔らかくておいしかった
別添えで煮汁が付いてるのも嬉しかった

穴子の脂ののりのほど良さは鰻より駅弁に合うと思う
758名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:24:51.61 ID:dRv1u0WY0
冷えて食うものだしな
うなぎは焼いてるからちょっと冷や飯にはしつこい感じのが多い
759名無しでGO!:2012/01/07(土) 23:33:56.50 ID:ulZSLfyt0
×冷えて
○常温で

こんな季節(冬)なんで冷えてと書きたくなるのはわかるけどさ、一応
760名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:17:39.47 ID:iZl1qoIK0
ヒント: (常温まで)冷えて食うものだしな
761名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:49:11.00 ID:9voUnaiy0
だからそのことを「冷えて」と表現すると語弊が生じると言ってんの
762名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:53:14.00 ID:qqfKTswb0
これは不味い議論ですね
763名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:57:54.41 ID:9voUnaiy0
△冷えて
○さめて

これで納得いくか
764名無しでGO!:2012/01/08(日) 00:58:55.40 ID:OgVEI2Fv0
どんな語弊が生じてるのか、具体的かつ簡潔に説明して欲しいところですね。
765758:2012/01/08(日) 02:28:18.36 ID:yH+5Taje0
書いた本人だけどこんなくだらないことで議論になるとはwすまん
「さめてから」だな
766名無しでGO!:2012/01/08(日) 02:28:45.44 ID:EOEGJ/750
>>764
読解力が低いだけだと思いますけど。
767名無しでGO!:2012/01/08(日) 08:45:41.76 ID:8K0ko+Og0
鮫に手はない
768名無しでGO!:2012/01/08(日) 10:59:43.36 ID:ZCJ3qMm+0
ちょっとしたことがシャークに触るみたいですね
769名無しでGO!:2012/01/08(日) 11:15:19.67 ID:8K0ko+Og0
>>768
誰がじょうずなことを言えと
770名無しでGO!:2012/01/08(日) 12:21:10.66 ID:HqZqip98O
昼食に広島でしゃもじかきめし買ったら隣に清盛しゃもじ弁当なるものがあり両方買った。違いはかきの量と値段とおまけ。
771名無しでGO!:2012/01/08(日) 12:27:27.77 ID:LQ5FoXP4O
おまけkwsk
やっぱ大河関連のもの?
772名無しでGO!:2012/01/08(日) 13:21:29.58 ID:8K0ko+Og0
きれいに盛ってあるから清盛
773名無しでGO!:2012/01/08(日) 13:58:40.11 ID:HqZqip98O
しゃもじだった。
774名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:26:30.92 ID:g9YLPPxK0
>>769
775名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:39:54.98 ID:qBhaA8bl0
>>774
フカい会話だ・・・
776名無しでGO!:2012/01/08(日) 14:45:16.53 ID:g9YLPPxK0
>>775おいw
777名無しでGO!:2012/01/08(日) 17:14:51.74 ID:+B4j+bST0
もうサメたか?
778名無しでGO!:2012/01/08(日) 17:21:59.23 ID:nnye/vsT0
語弊持ちというものがあってだな
779名無しでGO!:2012/01/08(日) 18:54:55.03 ID:EcDr/fqP0
日本語ってすばらしい...。
780名無しでGO!:2012/01/08(日) 19:01:54.63 ID:ZCJ3qMm+0
五平餅?
きりたんぽなら駅弁になってるが
781名無しでGO!:2012/01/08(日) 20:23:15.12 ID:8tu4YyaB0
伊那谷駅弁のだな
782名無しでGO!:2012/01/08(日) 23:26:31.57 ID:owBBVfZR0
松阪駅のあら竹ってどれが松阪牛使用なのだろう
極上松阪牛ヒレ牛肉弁当(10500円)は確定として、松阪牛物語にも証明書はついてくる
牛肉弁当御膳(2630・3150・5250円)にはHP上に既に「松阪牛」という表記はないんだよなぁ・・・

やはり2つだけなのかな、松阪牛は
いや、どうせ私に違いを見分けるのは無理だけど・・・
783wv:2012/01/09(月) 00:05:22.37 ID:sk3O1h8Y0
>>767−769、>>775>>777

電車の中で思い切りフイタ。

サメと言えば、フカヒレの弁当が盛岡の駅弁で有ったなぁ・・・
784名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:16:57.53 ID:jlLmVHMg0
>>783
kwsk
冷めた状態で食べるのが通常の駅弁に、
あんかけ料理が大前提といっても過言ではないフカヒレってどうなんでしょう。
785名無しでGO!:2012/01/09(月) 00:31:49.12 ID:nmpZbwI80
黄金街道だっけ
786wv:2012/01/09(月) 00:41:36.58 ID:sk3O1h8Y0
>>784
値段が値段だけに食べたことは無いけど、昔、東京駅の駅弁屋で売ってた。
ぐぐってみ〜
787名無しでGO!:2012/01/09(月) 02:06:53.13 ID:2MFseaLZ0
>>782
安い牛肉弁当に、
「最近基準が厳しくなったんで松坂牛って書けないけど昔と同じやつだから大体松坂牛みたいなもんです」
って趣旨の解説が入っててワロタ
788名無しでGO!:2012/01/09(月) 10:09:24.10 ID:EKmy4qwZ0
>>787
それ面白いね、旅の話のネタになりそう
789名無しでGO!:2012/01/09(月) 10:27:31.66 ID:GqyvehHh0
正直でよろしいw
790名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:02:09.66 ID:+PHPrJMa0
昔は松阪近辺の肉牛は全て松阪牛と名乗っても良かったんだけど
それの他にA5以上だかじゃないと駄目になったんだっけ
791名無しでGO!:2012/01/09(月) 11:22:28.17 ID:v78DJA7L0
>>790
それ逆だな
地域区分は厳格化してるよ
でも決めたのが平成の大合併が終わる前だったので
今の市町村区分だと同じ市町村でも区域内の場合と区域外があって紛らわしい
792名無しでGO!:2012/01/09(月) 13:18:49.71 ID:cdalhaK+O
米原駅の筒井屋が最近発売した近江牛の弁当は旨かった

白米にタレが掛かったすきやき風の肉とステーキ状の肉が半分づつ…
793名無しでGO!:2012/01/09(月) 13:41:22.23 ID:i9vyjQ+80
>>792
それは京王での実演用新商品で、駅売り実績構築工作のような気がしないでもない。
794名無しでGO!:2012/01/09(月) 13:53:26.24 ID:cKkrQ23h0
>>792
しょい飯とかいうやつか?サイコロ状の肉が硬くて味薄かったな
カレー風味のご飯入ってる大入飯の方が美味しかった
795名無しでGO!:2012/01/09(月) 14:53:36.48 ID:lC8PbDZR0
900 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/01/08(日) 14:01:06.57 ID:KGORPuSi0

30年前に、在の人が多い職場でバイトしてた時
大阪出身(在)のおばちゃんが、
節分に海苔巻きを無言で丸かぶりするって教えてくれた。
なんじゃそれって思ったけど、恵方巻きの事だったんだな。
大阪出身の在のおばちゃん以外は、皆そんな事知らなかった。



恵方巻はチョン売春婦が客の前でやっていたフェラネタ
チョンは無理矢理日本の文化ということにして海苔業界に売り込み
テレビやコンビニで「開運」と偽って、
何も知らない日本人に半島の方角を向いてフェラの真似ごとさせて面白がっている
796名無しでGO!:2012/01/09(月) 20:38:07.00 ID:GG5sVQf10
>>793
大入り飯も始めは阪神の実演だったっけな。
今では京都駅で’おはなし’(コンコース売店のみ)を抜いて新幹線ホーム売店で売られるほどのド定番だが。
797名無しでGO!:2012/01/10(火) 20:38:49.67 ID:54G6hsdYO
昨日まで北陸に旅行に行って来て、ますずし、ぶりずし、越前かにめしを食べて来た。

福井のかにめしは久し振りにたべたがうまかった、これ東京じゃあ駅弁大会位じゃあ無いと買えないのかな?

富山のますずしやぶりずしはたまに駅弁大会以外でも見るけど。
798名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:41:12.98 ID:4fRcjCXe0
俺は富山でぶりかまめしを2個購入。1個は家に持ち帰ってチンして食べた。
よりいっそう旨かったな。
799名無しでGO!:2012/01/10(火) 21:47:50.03 ID:x91G+4XB0
富山駅なら、お持ち帰り用のぶりカマの煮付けのパックもなかった?
800名無しでGO!:2012/01/10(火) 22:21:00.36 ID:w9y2X1IXO
ホームの売店で買ったからわからなかったな。
801名無しでGO!:2012/01/11(水) 00:04:42.96 ID:1eJSXkRH0
昨日の昼過ぎに金沢百番街の源でぶりカマ買おうと思ったら売り切れてたな。
カマだけならあったと思う。

>>797
敦賀〜糸魚川は北陸トラベルサービスの縄張りなので、NREの流通にもあまり載って来んでしょ。
通販で冷凍かにめし買えるよ。
http://www.banjyo.jp/lineup/detail.php?id=53
802名無しでGO!:2012/01/11(水) 08:49:23.18 ID:K8XCVSZB0
園部の栗飯 明日、何時に行けば買えますか?
803名無しでGO!:2012/01/11(水) 09:13:38.36 ID:PwfIcoHr0
青春18のラスト1日分を使って宮島口に行き、「あなご飯」を買ってみた。
原材料名が穴子蒲焼(天然国産・天然韓国産・天然中国産)となっている
のはしょうがないとしても、食べてみたら、なんか苦味を感じた。よく見ると
焼き方が下手なのか、一部がコゲコゲになっていた。がっくし。
804名無しでGO!:2012/01/11(水) 09:39:07.74 ID:MQugmp3d0
大人の味ですねww
805名無しでGO!:2012/01/11(水) 09:40:25.67 ID:VXorcTSB0
そういや京王はじまった?
806名無しでGO!:2012/01/11(水) 10:03:07.22 ID:MALDlEHpO
>>805

京王は明日から。
今日からさいか屋藤沢店で始まる。
807名無しでGO!:2012/01/11(水) 10:11:45.14 ID:9JPI7oDYO
>>802
輸送の関係で整理券で2時頃販売
去年は11時台で余裕で整理券もらえた
808名無しでGO!:2012/01/11(水) 10:13:19.27 ID:9JPI7oDYO
>>802
輸送の関係で整理券制で2時頃販売
去年は11時台で余裕で整理券もらえた
4時頃に運が良ければ整理券キャンセル分が買える
809名無しでGO!:2012/01/11(水) 10:26:42.22 ID:VXorcTSB0
>>806
トン
小田急百貨店でも今月あるよね
810名無しでGO!:2012/01/11(水) 12:09:35.37 ID:GdeHei/h0
フッと気がついたら、今日で高額駅弁の注文締め切りだったヨ!
いや〜気が付いてよかったw

加賀野立弁当と岡山祭ずしを注文したぜ!
811名無しでGO!:2012/01/11(水) 14:44:28.22 ID:kh9zF8CZ0
>>757
僕も「とろーり あなご寿司」のファンです。
あの柔らかさはくせになりそうな美味しさ
http://rail.hobidas.com/travel/ekiben/%E3%81%A8%E3%82%8D%EF%BD%9E%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%94%E5%AF%BF%E5%8F%B8.jpg
812名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:06:51.07 ID:9UK6M5pvO
>>801
通販で買えるとは知らなかったわ、4200円は少し高いけど。
東京駅の旨井門で前に、米子の吾左衛門寿司があったのを見たことがあったからもしかして福井も入って来るかと思って。
813名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:28:58.71 ID:VXorcTSB0
>>801
ぶりかまめしは東京馬異門で買えたんだけど他は確かに見ないね
814名無しでGO!:2012/01/11(水) 23:59:44.78 ID:CkcYd5dm0
京王の公式PにPDF載ってるが、会社帰りに明日からのチラシもらってキタ。
815名無しでGO!:2012/01/12(木) 06:43:16.43 ID:5aBu2GIP0
>>801
都内近郊では、北陸物は、スーパーの大会でよく出回る。
富山(源のますのすし)、福井(越前かにめし)は定番。

源は寿司だけでなく、ぶりかまも来てる。

加賀温泉の一件もスーパーだったし。
816名無しでGO!:2012/01/12(木) 13:50:02.21 ID:a3bNKD7A0
なんか京王が空いてるらしい。並ばずに買えるとのこと。
817名無しでGO!:2012/01/12(木) 14:25:33.71 ID:YRUuwjG50
なんか今年は大御所が少ない気がする京王

818名無しでGO!:2012/01/12(木) 17:32:25.14 ID:Mr4APhYl0
毎年書かれていることだが、京王は初日はすいてる。
んで今日ワイドショーとかで特集され明日から殺到、週末は地獄がデフォ。
819名無しでGO!:2012/01/12(木) 23:47:22.23 ID:lwAlm/Wt0
>>818
まさにその通りだったね。
18時に行ったら、さすがに対決モノは売切れてたけど、いつも行列or要整理券の
牛肉どまんなか等が並ばずに買えた。人ともそれほどぶつからなかったし。
くちびるお化けもいなかった。明日からはこうはいかないだろう。
820名無しでGO!:2012/01/13(金) 08:22:04.62 ID:IfJyIuKCO
>>819
ああ、世界仰天ニュースに出てきそうなグロ唇の人ね
たまにヨドバシでめ見るな
あそこまでひどかったら保険で手術出来そうなのに
821 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/13(金) 09:26:20.83 ID:VMm4Dlhm0
この前名古屋からの帰り正式な名前忘れたけどミソカツ弁当頂きました
超うみゃ〜でよ!!(←嘘くさい名古屋弁で済みません)
822名無しでGO!:2012/01/13(金) 12:43:43.82 ID:4JxAuVKOO
>>821
超→どえりゃあ
823名無しでGO!:2012/01/14(土) 00:49:15.71 ID:ohmx8Now0
>>821
>>175-181で話題に出てるヤツじゃね?
824名無しでGO!:2012/01/14(土) 08:37:09.08 ID:Ue32XVBx0
ドン小西がいちゃもんを付けたのはJRCPのみそかつ&えびふりゃ〜だが、
味噌かつ弁当はJRCP、だるま、松浦商店の3社から何種類も出てるからな。
825名無しでGO!:2012/01/14(土) 09:06:54.56 ID:6CW7NDFpO
外食やできあい物
食育に悪く
味覚に乏しい人間になります
成人病の原因でもあります
皆さん料理はできないのかしら?
自分で作ったほうが何倍も美味しいですよ
金出してわざわざ自分をダメにして人間低めなくても
826名無しでGO!:2012/01/14(土) 09:46:27.07 ID:N3w+D1Rf0
まだ冬休みが終わってなかったのか
827名無しでGO!:2012/01/14(土) 11:17:41.27 ID:ev1H2ayJ0
>>737>>746
地元紙に記事が出た

函館の全業務を「ジェイ・アールはこだて開発」が引き継ぐが、メニューの見直しはあるらしい
828名無しでGO!:2012/01/14(土) 16:25:29.91 ID:nSV0YX9k0
終了間際の売れ残りは半額ベントーになるんかなw
829しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/14(土) 16:34:05.15 ID:tr8tFhJa0
来週平日に京王百貨店に行こうと思うのですが、
お休み処ってのんびりお弁当食べられる感じなんですか?


http://taiyo24244.ec-net.jp/keio/ekiben/2012/download.html
しかし、テレビで放映されたのかアクセス過多で表示が非常に重たかった(´・ω・`)
830名無しでGO!:2012/01/14(土) 20:40:17.48 ID:V2tQFJAY0
>>828
あれ、弁当へのリスペクトが足りなくてガッカリだった
831名無しでGO!:2012/01/14(土) 23:46:05.86 ID:y32zm7BrO
京王のお休み処はあまりのんびりできませんが、平日日中なら割とすぐに座れます。今日はカオス状態で酷かったです。晴れていれば寒いですが屋上で食べるのも良いです。
832名無しでGO!:2012/01/15(日) 11:18:21.78 ID:M7RImzmEO
買いたいもの買ったら、SSラインのグリーン車か小田急ロマンスカーで食べるという手も。
正直、「休み処」では休めない
833名無しでGO!:2012/01/15(日) 11:55:59.99 ID:o0AZ4nFa0
>>832
あずさ・かいじは?
834名無しでGO!:2012/01/15(日) 12:01:24.08 ID:lmiZ/5q40
SSラインっていう言い方初めて聞いた
835名無しでGO!:2012/01/15(日) 13:35:27.82 ID:9zEa+oli0
今日開店直後に行ったら、東北の実演駅弁がどこも長い列ができていたのに、
郡山駅の女将のよくばり豚めしだけ行列が全くなくすぐ買えた。

11時過ぎに東北六魂祭特集で各県限定50個の駅弁を見たら、
福島駅の牛肉の味噌焼き弁当が一番売れ残ってた。

がんばろう日本とかがんばろう東北とか復興支援とか綺麗事を言っていても、
いいとこそれが当てはまるのは福島を除く東北5県だけ。

結局、福島は放射能に汚染されているという風評被害があるから
買う人が少ないんだろうな。
836名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:16:20.41 ID:o9vk4AUw0
一般の人は行列の有無で良し悪しを判断しちゃうのかな…
もっとも蝗は一般人ともまたちょっと違うんだがw

748 U-名無しさん@実況はサッカーch sage New! 2012/01/15(日) 14:05:21.62 ID:sRgq9MGa0
>>697
昨日行ってぶりかま気になったんだが
誰も並んでなくてやめたw
美味そうだったから買えばよかったw

837名無しでGO!:2012/01/15(日) 14:57:23.66 ID:wAxhAnZO0
ぶりかま超うまいのにもったいない
838名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:10:54.23 ID:5SK0KBdrO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
839名無しでGO!:2012/01/15(日) 15:28:28.33 ID:BbIjPuZl0
>>835
風評じゃなくて実害だろ?
お前福島の汚染状況判って言ってるの?
840名無しでGO!:2012/01/15(日) 16:11:53.06 ID:M/ZRvv010
>>835
そもそも綺麗事言うのは主催者の側で「がんばろう東北」とか「復興支援」とかの為に来ている客なんて皆無だと思うぞ?
841名無しでGO!:2012/01/15(日) 16:57:49.28 ID:fD53ZM+b0
>>840
上ちゃ(ry
842名無しでGO!:2012/01/15(日) 17:08:20.34 ID:lmiZ/5q40
エムグラントサービス井戸実今度は駅弁業者に喧嘩売る
https://twitter.com/#!/idominoru/status/158439066550026240
>駅弁ってまずいよなァ。 駅の中にオリジン弁当かほっかほっか亭が入っていたらどれだけ有難いか。
843しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/15(日) 18:29:04.72 ID:BfDHwWfE0
SSラインは自分では使わないけどたまに見かける。

>>832-833
あぁ、それいいなぁ。
そのまま箱根とか長野の温泉まで行ってのんびりとかしたい。
けど、駅弁の後新宿で飲むので(´・ω・`)

>>831
のんびりはできないですか。
んーどうしたもんか。
食うだけ食って移動するか(´・ω・`)
844名無しでGO!:2012/01/15(日) 18:31:43.67 ID:wtzbXSFC0
駅弁ひとり旅
買っちゃった。
どうですか?評判は?
845名無しでGO!:2012/01/15(日) 19:01:50.29 ID:H346sZTi0
人の評判なんてどーでもええやろ
846名無しでGO!:2012/01/15(日) 20:06:35.48 ID:o9vk4AUw0
いっぽう羊の評判は
847名無しでGO!:2012/01/15(日) 20:36:32.74 ID:6qX/XdLlO
峠の釜めし
さっき新宿駅で購入。
848名無しでGO!:2012/01/15(日) 21:58:35.04 ID:xdKtKQAY0
上ちゃ(ry  グッズコーナーを徘徊してたな。
あなたの本なんか置いても1冊も売れないですから(ry
この人は他人に声をかけて欲しいのか、
それとも素性を隠していたいのか、
皆目分かりませんな。ただ一言だけ、デブだしキモイし挙動不審です先生てば(ry

 
849名無しでGO!:2012/01/15(日) 22:10:33.22 ID:YO0+N8Qy0
釜飯食べたくなってきた
850しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/16(月) 06:20:31.92 ID:anyefV8G0
>>849
駅で食べるより車で移動中に買う事が多い今日この頃
851名無しでGO!:2012/01/16(月) 09:17:17.68 ID:anudblmX0
>>848
俺も案内所付近にて現認

852名無しでGO!:2012/01/16(月) 11:10:24.28 ID:mbn30I4P0
>>850
車で移動中より旨囲門で買う事が多い今日この頃

853名無しでGO!:2012/01/16(月) 15:32:14.37 ID:+DzN2IMZ0
最近は高速のSAでしか釜飯は買ってない
854名無しでGO!:2012/01/16(月) 18:46:01.47 ID:/CZygu+90
安中榛名はまだ釜飯売ってるのかな?
キオスクが逃げ出したと言うのは聞いたが
855名無しでGO!:2012/01/16(月) 19:44:04.13 ID:u9FcrIa20
折尾駅のかしわめしがおいしくて、1月に青春 18きっぷで食べました。
856名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:03:42.54 ID:kyDxzAMn0
青春18きっぷをスプーン代わりに?
神業…
857しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/16(月) 20:06:53.76 ID:anyefV8G0
釜飯の話してたら、
なぜか力餅食べたくなった


>>856
普通に考えて、箸代わりだよね
858名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:10:01.87 ID:kyDxzAMn0
箸代わりは更に高度なテクが要求されそう
859名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:12:49.40 ID:hC63TfHD0
巻けばそれなりに強度ありそだがマルス発券だと逆に巻くの大変そ
860名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:22:30.90 ID:hHww/pX+O
>>835
実害です
現実見ないと情弱と言われるよ
861名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:38:35.75 ID:kyDxzAMn0
いずれにしても米粒びっしりの18きっぷで有人改札を抜けるのは勇気がいる
862名無しでGO!:2012/01/16(月) 20:42:38.20 ID:UC3ypkj80
箸だと2枚必要やん、とんだ高級箸だわ
863名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:02:52.80 ID:Jp+N0oVH0
もう匙を投げたくなるぜ
864名無しでGO!:2012/01/16(月) 22:13:52.68 ID:2CFvYO6K0
>>855フルボッコw
オマイラ、あんまり突っ込んでやるなよwww
865名無しでGO!:2012/01/16(月) 23:21:26.67 ID:+LJQui/AO
函館みかどが撤退
866名無しでGO!:2012/01/16(月) 23:23:05.78 ID:l0OWgC3e0
お箸落としちゃったんだね、可哀想に。
867名無しでGO!:2012/01/17(火) 09:11:43.18 ID:FVAQQvAq0
駅弁の箸を落とす悲劇はペヤング焼きそばの湯捨てで麺がこぼれ出る悲劇と同じ位の確率である。
旅行する時はコンビニの割り箸を1膳持ち歩くとスマートな悲劇への対処が出来る。
868名無しでGO!:2012/01/17(火) 11:05:37.18 ID:IUIqIHZf0
そういや札幌の細長い寿司の駅弁で
食い終わった後に下から箸が出てきた事あったな
869しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/17(火) 17:05:46.38 ID:SPKyN12Ui
>>862
説明書が付いてくるから箸と箸置きまで作れるんじゃないかな?
870名無しでGO!:2012/01/17(火) 18:31:52.89 ID:Ey5dzal30
>>868
昨日、仕事の帰りに札幌駅の駅弁屋に行ったんだけど、
寿司の駅弁を注文したら割り箸がついてこなくて
「あ、本格的な寿司なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、弁当箱の奥から
すげー申し訳なさそうな顔してわりばしが出てきた
871(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2012/01/17(火) 19:32:11.69 ID:CV4anT+E0
>>854
一昨年の10月には、まだ売ってましたね。
立ち食いそば屋が撤退しない限りは大丈夫かと。

一日何杯出るのか心配なそば屋ではありますが…。
872名無しでGO!:2012/01/17(火) 20:21:36.59 ID:vgWs1pnj0
>>867
・かやくを入れ忘れてお湯を注いでしまう
・お湯を注ぐ前にソースを入れてしまう
873名無しでGO!:2012/01/18(水) 23:59:04.55 ID:2Xmj+3Mf0
本日KKO駅弁大会、中日のため早仕舞
874名無しでGO!:2012/01/19(木) 00:15:26.96 ID:9s9Hzurr0
行司は誰?
875名無しでGO!:2012/01/19(木) 09:48:53.03 ID:a6QJfcB70
食盛胃之助
876wv:2012/01/19(木) 20:24:00.50 ID:WOwdmpyG0
>>872
お湯入れたまんまソース入れたうましかがここに居る。
あれはあれでアリ。






んな分けない。非常にマズかった。
877名無しでGO!:2012/01/19(木) 20:30:10.17 ID:/qKaenPI0
自宅ならなんとかなるがな、トンカツ用のソースで
出先でそれやるとキツい
878名無しでGO!:2012/01/19(木) 23:21:46.81 ID:9s9Hzurr0
こんなこともあろうかと冷蔵庫にオタフクを仕込んであるのです。
879しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/20(金) 03:04:46.83 ID:l3J39FNX0
京王百貨店新宿店の駅弁大会に行ってきました。

食べたのは http://yfrog.com/g07ddvrj

駅弁じゃなくて催事用弁当なんですかね???
http://www.ekiben.ne.jp/asahikawa/syouhin04.html
まぁめちゃ美味かったのでどっちでもいいですw

で、座って食べるところがあるのかといえば
このスレで教えていただいた通り、
食べるところはあるけどゆっくりはできない。という感じでした。
テーブルが無いので落ち着かない感じです。

19時過ぎに行ったのですが目当ての北三陸野田村 鮭いくら弁当は無かったし
東北六魂も売り切れでした。
だいぶ売り切れが多い感じでしたね。
値引きしているのは見かけませんでした。
まぁ結構あわただしく移動したので見落としてたのかもしれませんが。
いくつかの行列はありました。平日なのにこんなに人が多いんだという印象。
880名無しでGO!:2012/01/20(金) 12:05:11.53 ID:LnA1R0BM0


【東北駅弁】京王駅弁大会’12 2食目【六魂祭】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1326813433/
881名無しでGO!:2012/01/20(金) 12:09:59.84 ID:FEPwLFe40
>>867
アルコールウエットティッシュ常時持ってるんで
悠然と拾って使ってる
882名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:09:44.66 ID:F/OZnqOj0
コンビニの割り箸は別の理由で持ち歩いてる。
電源に鍵を挿す方式のホテルの部屋で
883名無しでGO!:2012/01/20(金) 21:25:36.61 ID:6Glf4vD40
しかし今回の京王って殆ど話題にならないよね。
884名無しでGO!:2012/01/20(金) 22:16:11.75 ID:GeUeX6MJ0
【東北駅弁】京王駅弁大会’12 2食目【六魂祭】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1326813433/
885名無しでGO!:2012/01/20(金) 23:04:50.32 ID:1IsNdpma0
高額駅弁受け取りに行った時、注文番号忘れたら渡してもらえんで泣き寝入りかな?
886名無しでGO!:2012/01/20(金) 23:44:01.27 ID:FMP5HRrF0
なに意地になってんだ?
887名無しでGO!:2012/01/21(土) 10:02:51.54 ID:fOyKyxoo0
KOのお休み処で買った駅弁喰うのって、ロングシートで食うぐらい居心地悪い気がする。
888名無しでGO!:2012/01/21(土) 12:14:32.63 ID:DiEvySsAO
京王の催事駅弁は駅弁として認めないなどとほざきながら未食駅弁の収穫消費を自らの義務と課しているため我先にと催事駅弁の整理券の列に突撃する異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
889名無しでGO!:2012/01/21(土) 13:24:16.31 ID:wE0z/xV30
長い
居るならいつもの定番文だけで居とけ
890名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:20:43.78 ID:IlXreFpW0
駅弁はいつから「収穫」するものになったのか?
891名無しでGO!:2012/01/21(土) 14:21:39.78 ID:wE0z/xV30
だれが最初に使ったんだろうか
自己満足的なキモい言葉だよね
892名無しでGO!:2012/01/21(土) 15:06:43.50 ID:wK3WX7fa0
たがやして たねをまく つち
893名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:35:34.36 ID:kR7yUr++0
収集系の趣味で「収穫」は普通に使うだろ
駅弁も試食したものをリストに入れたり、画像をうpしたり、収集系の性質があるし
ピュアを装ってるつもりかしれんが、無知にしか見えないよ
894名無しでGO!:2012/01/21(土) 21:56:03.91 ID:1R6hgP+h0
キモいって
収穫とは育てたものに対して言うんだよ
895名無しでGO!:2012/01/21(土) 22:43:23.89 ID:RbvXw5+M0
まあ、まともに食うわけじゃないしな。

一回に何個も食った腹で評価されて晒される駅弁業者が可哀想だ。
896名無しでGO!:2012/01/22(日) 00:43:29.03 ID:NHSscpN+0
>>895
現地で車窓を見ながら食べると、思うことは違うだろうしね。
食べログと同じ、過信しないことが得かも。
897名無しでGO!:2012/01/22(日) 05:10:05.93 ID:K9Ak5leQ0
一覧で全部を見比べると富山と福井は強気の価格設定だなぁ・・・
898名無しでGO!:2012/01/22(日) 19:16:24.04 ID:CslJnNhVO
駅弁は収穫の対象であり消費できれば味はどうでも良くとにかく一種類でも多くの駅弁収穫に奔走しているため美味い駅弁好きな駅弁は何かと尋ねられても答えられない異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 弁 ヲ タ 連 中
899名無しでGO!:2012/01/22(日) 20:30:41.56 ID:S4EcKFEpO
さっき閉店間際の京王に行ってきたが、19時半の時点で実演弁当全てアリ…w(゚o゚)w
天候不順で客足伸びなかったのか、今回の盛り上がり自体が今市だったのか…。
で今日の収穫は姫路おでん弁当とカステーラの切り落としバック。
900名無しでGO!:2012/01/23(月) 01:09:50.43 ID:6P7zHfIk0
屋代駅の169系引退記念駅弁、結構手がこんでたなあ。
おぎのやだからまあこういうのはハズレはあまりないけど。
901名無しでGO!:2012/01/23(月) 02:35:15.01 ID:BTGGwv920
園部駅弁は京王でラストなのかな?
どうも阪神には来ないみたいなのだ。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/event_images/1201/ekiben/list.pdf
902しいなん ◆SiinanrJn6 :2012/01/23(月) 05:29:56.12 ID:pRO81q+o0
>>880
ぐはぁ。そんなスレがあったのか。。。
903名無しでGO!:2012/01/23(月) 10:15:11.14 ID:CTrzLICbO
阪神の駅弁大会が命綱の筈の和田山
今回不参加だね まだ息してるのか?
904名無しでGO!:2012/01/23(月) 10:24:45.53 ID:nIC/dzqT0
>>856
遅レスだが、誤文にマジレスは新しいスタイルだね
905名無しでGO!:2012/01/23(月) 12:16:04.54 ID:Pjhk2pme0
>>900
新春記念の御節みたいな弁当
さんざん家で御節を食った後だったんで中見た瞬間ため息が出た
906名無しでGO!:2012/01/23(月) 18:38:26.28 ID:E99+2F2f0
阪神の駅弁大会に行こうと思ってんだけど1日目は混雑しそうだな
907名無しでGO!:2012/01/23(月) 18:55:58.15 ID:HUpB6kvp0
と、思うだろ?
2日目も混むよ。各種メディアの報道で人出がある。
908名無しでGO!:2012/01/24(火) 00:02:38.04 ID:rIU/j6BL0
>>905
そりゃ災難だったな。

まあ事前に中身がわからなかったから仕方ないといえば仕方ないが。
909名無しでGO!:2012/01/24(火) 00:17:15.61 ID:3Zovnrqp0
本日京王最終日。早仕舞なので、勤め人には昨日が実質最終日。
ということで夕方名残惜しんでイテキタ。
会場内の音をICレコーダで録った後、駅弁トランプ購入。
後半戦になってから「店内撮影禁止」の貼紙多くなったけど、
余程マナーの悪いブロガー多かったンだろうな・・・。
(未購入の商品や店員・他の客の顔お構いなしで撮りまくりとか)
910名無しでGO!:2012/01/24(火) 00:35:41.43 ID:zYYzRN3I0
デパートは普通、店内撮影禁止だろ?
でもマナーの悪いブロガーには見えないリア充とかが
ケータイ、スマホ、デジカメでばしばし撮ってたな。
911名無しでGO!:2012/01/24(火) 01:02:54.92 ID:MKTJx0Od0
>>903
'12に入ってからの購入報告
ttp://www.ac.auone-net.jp/~ys-net/miyajima_2012.html
ワンワン屋さんとの関連は不明
http://luckywell.sakura.ne.jp/ekiben.html
912名無しでGO!:2012/01/24(火) 02:29:13.90 ID:ElvhsS2D0
ついに韓流犬弁(ry
913名無しでGO!:2012/01/24(火) 11:01:50.94 ID:9wy2o5O60
阪神本店の「全国有名駅弁とうまいもんまつり」は本日から開催。
東北特集もありまっせ!
914名無しでGO!:2012/01/24(火) 11:06:14.31 ID:oJ0mELdM0
明日からじゃねーの?
915名無しでGO!:2012/01/24(火) 11:18:10.35 ID:LspjGVmC0
>>912
例えばそこに出ているトイプードルだと、100グラム1万円とかの松阪牛まっ青の高級肉になるぞ?
916名無しでGO!:2012/01/24(火) 11:24:04.12 ID:J/2mjMz+O
まあ、京王なら湘南新宿ラインのグリーン車か小田急ロマンスカー、阪神なら近鉄特急かサザンプレミアムかこうやに乗って食べたいところ。
917名無しでGO!:2012/01/24(火) 12:21:08.57 ID:LspjGVmC0
>>916
どれも難波からなので、梅田発だと

・一人席のある関空快速、紀州路快速
・京都・神戸線新快速は混むので前後に来る快速
・ちょっと贅沢して、まつかぜやサンダーバード
・特急の直後発車なので案外座れる京とれいん

あたりだろうか。
918名無しでGO!:2012/01/24(火) 12:24:50.37 ID:gMYGIzEbO
>>916
インチキやイカサマはやめなさい!
田本駅や姨捨駅もちゃんと訪問しなさい!

橋下帝国市民はこれだから…
919名無しでGO!:2012/01/24(火) 12:25:56.53 ID:EBq4ul9fO
和田山、阪神とトラブったんじゃなかったっけ?
920名無しでGO!:2012/01/24(火) 13:39:40.56 ID:t2im7bpn0
和田山はモー牛牛づめを復活させて栗
921名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/01/24(火) 14:25:14.67 ID:bs5gZt2H0
デパートって店内撮影禁止なのか
せっかく駅弁大会の模様撮影しようと思ってたのに
922名無しでGO!:2012/01/24(火) 15:27:39.56 ID:cmfVzx0aO
さよなら日本海弁当とか、上りの車内販売や駅売り用に発売しないのかな?
923名無しでGO!:2012/01/24(火) 19:54:23.32 ID:X+Lh86FP0
>>921
デパート勤め(複数)の長い尻愛に聞いてみるわ
924名無しでGO!:2012/01/24(火) 23:52:55.74 ID:FxwvKhtj0
駅弁大会とかって人気駅弁は午前中で売り切れたりするの?
925名無しでGO!:2012/01/25(水) 00:48:04.95 ID:Lo/r+EbA0
空輸もので人気品だと
午前中と゜ころか1時間足らずのことも
926名無しでGO!:2012/01/25(水) 01:56:43.80 ID:M4drYqgQ0
>>922
NREはそういうの好きだからねえ。
こっちではほとんど聞かない。松坂の掛紙屋ぐらいか。
927名無しでGO!:2012/01/25(水) 09:51:36.67 ID:Y4Od4xIP0
>>923
駅弁大会に限らず、デパートの入口に写真撮影お断りマーク貼ってない?
928名無しでGO!:2012/01/25(水) 16:44:17.90 ID:sjge3DlM0
阪神行って来た人いないの
929名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2012/01/25(水) 18:34:40.53 ID:9l35rM6O0
>>928
こっちで聞けば?

阪神駅弁大会スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1201053163/597n-
930おでかけ ◆xq76X5tWis :2012/01/25(水) 18:58:24.06 ID:cuvyAhmzO
>>828
私行って来ました。
931名無しでGO!:2012/01/25(水) 21:36:25.21 ID:2Ace/r950
>>928
 おいらも。転勤組で阪神初参戦。古典の宮崎椎茸めしは早々に売り切れるし、
折尾のかしわは来なくなったというしで早速涙目。おとなしく松山の醤油めし
と空弁やきいなりだけ買いました。閑散ルタオの真裏で愛媛のポン酢屋さんに
爺婆が群がってるのが関西らしいなぁと。
932名無しでGO!:2012/01/25(水) 22:50:22.82 ID:eAACNe5L0
今年の京王、人減ってなかったか?その分購入は楽だったが。
不景気で駅弁まで手控えるようになっちゃったのかなぁ。
まあそう考えれば1個1000円前後の弁当って普段の食生活じゃ考えられん。
933名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:08:53.37 ID:saoX4qs70
>>921
たいがい撮影禁止だから
スケブ持ってけ
934名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:20:30.38 ID:UI8pf2Oe0
>>932
いつ行ったんだ? 昨日・今日の天気なら人減って当然な気がするが。
土曜も雨降ってなかったっけ?
935名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:26:52.17 ID:saoX4qs70
>>932
都心のランチって普通に1000円前後当たり前にあるんじゃないの?
936名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:27:05.56 ID:4zYl3OKm0
前半阿鼻叫喚、後半ややマターリはいつものこと
前半週末は売り場を横切って階下に輸送の行列を流したら
3階くらいまで並ぶ勢いだったし
937名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:40:57.78 ID:UI8pf2Oe0
>>935
1000円前後は当たり前にあるけれど、1000円前後だけしかないということはないからな。
高級オフィス街でも仕出し弁当やホカ弁は普通に存在する。
1000円+のランチは独身者と富裕層や役職持ちの食い物だな。
938名無しでGO!:2012/01/25(水) 23:48:27.15 ID:eAACNe5L0
>>934
仰るとおり土曜日の昼過ぎたころ。
かに駅弁売ってる弁当屋さんも去年より少ないかな?なんて言ってたので。
まあ雨の影響かもしれませんね。

>>935
自分も新宿近く勤務リーマンですけど、外食ランチでも1000円超えはそうそうないですよ。
夜はもう少し出す気になるけど。
939名無しでGO!:2012/01/26(木) 00:20:04.04 ID:coEUynRN0
都心のオフィス街はどこもそうだけど、ワンコインから数千円までランチはピンキリだよね
940名無しでGO!:2012/01/26(木) 00:23:27.43 ID:coEUynRN0
>>939だけじゃスレ違いだから、記念駅弁の話題

新幹線こまち開業15周年記念の駅弁
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000001201250004
941名無しでGO!:2012/01/26(木) 20:42:13.01 ID:CjC4jCYCO
KOの駅弁大会終わり、例年通り今日から福井ブサーン展。
7階催事場は一昨日までの喧騒が嘘のように…。
いつもなら「かにめし弁当」が居残り組としているハズなのだが、見当たらナカタ。
期間中またフロアが蟹臭くなるンだろうなぁ…。
942名無しでGO!:2012/01/26(木) 22:19:18.07 ID:mju+hHta0
大阪はヲタより庶民ジジババで大盛況ですよw
943名無しでGO!:2012/01/27(金) 08:13:54.46 ID:wuaYKSpY0
2日まで京王新三郷店(ららぽーと)で駅弁販売するみたいだから
夢空間の車内で食べてくるか
http://www.lalaport-shinmisato.com/pdf/201201ekiben.pdf
944名無しでGO!:2012/01/27(金) 12:14:21.73 ID:5W+MJstv0
>>942
そりゃ平日昼間はリタイヤした人や主婦業者しかいないでしょうよ
945名無しでGO!
九州の鮎屋3代と天草大王食べたけど飯足らねぇぇぇぇぇ!
もう腹ペッコペッコですよ!!
九州の駅弁ってみんなこんなもんなの?
元気甲斐とか花善鶏めしくらいねーと満足しないよ(´・ω・`)