駅そば おかわり30杯め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、
駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!

駅弁は駅弁専用スレがあります。冷凍ミカンとか力餅とか持ち帰り系もそちらでお願いしたく。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

ここは駅の立ち食いそば総合スレですので、2ちゃんリソースを浪費するような無駄な誘導は禁止に願います.。

前スレ、過去スレ、関連リンクは>>2-
2名無しでGO!:2011/07/12(火) 05:48:11.75 ID:qw447eYr0
◆前スレ
立ち食いそば おかわり29杯め
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1300975806/

◆関連リンク
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【34食め】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1305034209/

☆☆食堂車&列車内供食 20食目☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1271169797/

駅そばwiki http://wiki.livedoor.jp/ekisoba/d/

3名無しでGO!:2011/07/12(火) 05:49:34.54 ID:qw447eYr0
◆過去ログ(Powered by ログ速)
立ち食いそば おかわり11杯め http://logsoku.com/thread/hobby6.2ch.net/train/1100525727/
立ち食いそば おかわり19杯め http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/train/1189639475/
立ち食いそば おかわり20杯め http://logsoku.com/thread/hobby10.2ch.net/train/1200058474/
立ち食いそば おかわり21杯め http://logsoku.com/thread/hobby11.2ch.net/train/1211202306/
立ち食いそば おかわり23杯め http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/train/1231430198/
立ち食いそば おかわり24杯め http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/train/1239018450/
立ち食いそば おかわり25杯め http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/train/1254155088/
立ち食いそば おかわり26杯め http://logsoku.com/thread/hideyoshi.2ch.net/train/1265434686/
立ち食いそば おかわり27杯め http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1274273538/
立ち食いそば おかわり28杯め http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/train/1289344911/
4名無しでGO!:2011/07/12(火) 06:00:49.13 ID:qw447eYr0
◆食文化板の駅そば・うどん関連スレ
東北線(宇都宮線)の小山駅のきそば おかわり!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1255083151/l50
箱根そば・生そば箱根Part.14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1308777997/l50
京急えきめんや【冷やし豆腐一丁そば】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1187606136/l50
阪急そばスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1252613343/l50
所沢駅立ち食いそば
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1143446123/l50
5名無しでGO!:2011/07/12(火) 06:02:31.65 ID:qw447eYr0
JRグループのそば・うどん店
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092419468/l50
【東急】本家 しぶそば【駅構内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1249351994/l50
【姫路駅】えきそば【まねき食品】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1275145551/l50
【立ち食い】 お で ん そ ば 【立川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1081871560/l50
蒲田駅立ち食いそば屋「めん亭」閉店
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1179143726/l50
狭山そば
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1212667643/l50
その他いくつか
6名無しでGO!:2011/07/12(火) 08:34:20.12 ID:3+Nt/QXA0
しれっとスレタイを変えてきたな。

駅そばと言ってもラッチ内に限らず。
敷地内の路麺店も勿論、駅前通りのそば屋だってOKだろ。
駅のそばの○○○でそば喰った報告も有りかもしれないw

このスレに巣食うスレチ厨とは、全力で闘いましょう。
7名無しでGO!:2011/07/12(火) 09:24:27.47 ID:XghZeyBdP
>>6
そこまで広げたら、ここの板でやる意味無いだろ。
うどん・そば板でやれってなってしまう。
8名無しでGO!:2011/07/12(火) 09:45:31.15 ID:+ZE2eznmO
個人的には立ち食いというキーワードを残しておいて欲しかったかな。
要するにファーストフードの感覚ね。最近駅ナカでもやたら本格的な
食事処増えちゃってるし、そういうのとは少し違うかな、と。
駅前のそば屋でも、立ち食いならまあ目くじらたてることはないけど、
たとえば地下鉄内幸町すぐ、富国生命ビルの藪蕎麦で鴨焼きつまみに冷酒で一杯
のあとせいろでしめて会計はアメックスで、なんてぇのはスレ違いも
いいとこだと思うよ。
9名無しでGO!:2011/07/12(火) 10:38:44.45 ID:+ZE2eznmO
>>6
もう一つポイント。
>1にあるように、伝統的にこのスレはそば以外の駅ナカファーストフード
を対象としてる。そこへもってきて、駅前通りだっていいだろ、
と言いだすと、日本全国おびただしい数のスタバだマックだまでぞろぞろ
範囲内になってしまう。それは明確に反対。駅ビルもだめ。
だから駅構内ファーストフードか、ほとんど駅構内といってもいい位置の
立ち食いそば屋くらいまでに線引きしたほうがいい。
10名無しでGO!:2011/07/12(火) 11:01:35.30 ID:3j/0dFe/P
駅構内と駅ビルの違いについてはどーすんだよw

例えば仙台ならdilaはOKでエスパルはNGとかそんな感じか?
11名無しでGO!:2011/07/12(火) 11:14:40.86 ID:+ZE2eznmO
>>10
難しいところだね。
立ち食いそば屋以外は基本的には改札内のみ、くらいでいいんしゃないかと。
12名無しでGO!:2011/07/12(火) 14:07:05.45 ID:vyONex6p0
>>11
それは縛りすぎだろ
13名無しでGO!:2011/07/12(火) 15:51:54.83 ID:+ZE2eznmO
>>12
でも大きな駅は改札から出ると山のようにカフェのたぐいがあるからなぁ。
どうもそういうのは違うようなきがする。まあ、ケースバイケースでいいか。
14名無しでGO!:2011/07/12(火) 19:15:51.42 ID:ZZBd4w1fO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 麺 ヲ タ 連 中
15名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:12:58.57 ID:XH87yqw30
仙台にしたって、杜、あさば、蔵王そばとあるし・・。

まあ情報は多いに越したことは無いんでないか。
急いで腹満たしたいときもあれば、じっくり味わいたいときもあるだろうし。

しばらく行くことはないだろうけど、九州はどこもかしこも駅そば不毛の地って感じがした。
うどん文化だからかな?
16名無しでGO!:2011/07/12(火) 20:26:46.64 ID:Mp8CncHRO
>>15
まず九州、四国が件数少ないのは同意。
あと傾向的に米原以西は立ち食いうどんだな。「蕎麦もあります」がデフォ。
まあ出雲米子や福井みたいにピンポイントで蕎麦地域もある。

そういう意味では埼玉なんかうどんが幅利かせても文化的にはおかしくないのにな。
17名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:00:13.39 ID:zVOlL2eE0
埼玉のうどんの場合どちらかというと家庭料理のようだから売り物としての考えがないような気がする
18名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:19:00.41 ID:DypD+09oP
桶川駅に日高屋があるよ!
東京駅北側名店街に越後そばあるよ!
田端駅にさぬきうどん屋あるよ!
19名無しでGO!:2011/07/12(火) 21:29:51.45 ID:Jd1kr53K0
こないだも貼った↓だけど、まさしく発達障害の症状が出てるのが2〜3人居座ってるぽい。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1245372748537/simple/090619153637_2.JPG
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1245372748537/simple/090619153637_3.JPG
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/www/contents/1245372748537/simple/090619153637_4.JPG
>言葉を文字どおりに受け止めてしまう
>同じ行動を何度も繰り返す
>暗黙のルールが分からない
>接し方のルールが分からない
20oha!4:2011/07/13(水) 05:40:23.29 ID:e2Td1Ha90
今朝の「元気一杯」は、HONEY’SBAR@渋谷のシークワーサー&パイン(S)金弐佰圓也。
JDはわかなn。
21名無しでGO!:2011/07/13(水) 06:13:09.19 ID:O+tGCcgm0
22名無しでGO!:2011/07/13(水) 06:14:37.56 ID:fdAqdzAz0
↓スレチ厨がジュース如きで駅そばスレに書き込むなと喚く時間です。
2321:2011/07/13(水) 06:15:47.73 ID:O+tGCcgm0
旧スレと新スレ間違えた _ト ̄|○
24名無しでGO!:2011/07/13(水) 07:21:49.59 ID:cmahUMTe0
>>16
埼玉にそんな文化ないよ
25名無しでGO!:2011/07/13(水) 07:25:00.36 ID:kQtHTIe8O
>>24
痴呆からの流入民や、都心に家の買えなかった都民の次男三男がルーツなら当然無いだろうな。
26名無しでGO!:2011/07/13(水) 08:06:48.82 ID:KdLmNxX/0
東京駅の「大江戸そば」閉店してた。
あまりうまくないんで最近は足が遠のいてた。
後には何が入るんだろう。
うまい立ち食いそばに入ってほしい。中途半端なカフェなんかじゃなくて。
27名無しでGO!:2011/07/13(水) 08:50:47.69 ID:fdAqdzAz0
NREなんだろうけど生麺使用店にするだけで随分良くなると思うよ。赤羽のそばいちみたいに。
つか、北戸田製麺所は茹で麺の質を何とかしてくれ。食うだけで胃がもたれるとか、俺の体質の問題じゃあないと思うぞ。だから、大船軒とか、足が向かない。
28名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:50:39.41 ID:+hcTKistP
>>18
東京駅の越後そばは立地微妙だろ。
すぐ近くの八重洲地下街にある梅もとと同じような扱い。
改札内に店があるならそっちの情報が欲しい。
29名無しでGO!:2011/07/13(水) 11:57:03.35 ID:cmahUMTe0
>>25
古くからの住民でも無いよ
30名無しでGO!:2011/07/13(水) 14:56:57.04 ID:pt7JVay20
東武川越駅のそば吉野家で、期間限定のサラダそばをやってる
値段は430円、それで三種類あって、マヨネーズ、大根おろし、ゴマだれ
大根おろしはいいとして、そばにマヨネーズってどんなんだよ?
あと、ゴマだれはめんつゆじゃなく、ゴマだれで食えって事か?
ちなみにここは朝7時じゃやってないし、達磨も朝6時じゃやってないよ
31名無しでGO!:2011/07/13(水) 15:11:43.54 ID:pt7JVay20
ちなみに四季のそばの冬がマーボーそばで、春が盛岡ジャージャーそばなんだが
夏でもジャージャーそばのまま変わってなかったよ
むしろこれをデフォメニューにしますって感じ
マーボーそばは美味かったが、ジャージャーそばはマズかった
何でこんな冷やし中華の失敗作みたいなそばを続けるのか理解不能
夏ならサラダそばでもやってくれ
32名無しでGO!:2011/07/13(水) 15:22:18.00 ID:cmahUMTe0
33名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:18:02.35 ID:6Rr1DLNW0
>>16 >>24 >>25
埼玉で一括りにするとアレだが、
うどん文化は小麦の作付面積の多い高崎線沿線の県北地域が中心だろううね。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/komemugidaizu/mugi.html
34名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:50:13.62 ID:cmahUMTe0
>>33
別にうどん食うために小麦作ってる訳じゃないよ
武蔵野台地は水に関して不利で稲作が厳しかったのでうどん食ってただけ
35名無しでGO!:2011/07/13(水) 18:58:47.90 ID:8BeALs4mO
姫路駅そば、午後はタイムサービスでええで。
日清からカップめんになって製品化されたけど、やはり本物が一番やで。
36名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:17:26.64 ID:6Rr1DLNW0
>>34
結果的には、うどん食ってるジャン。

そういえば、山田うどんって埼玉だったよな。
37名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:28:05.91 ID:cmahUMTe0
>>36
食うけど特に文化なんて大それたものは無い
立ち食いそばだってみんな蕎麦食ってる
山田うどんでもそば食う方が多いよ

ちなみに
うどん・そば消費量
http://todo-ran.com/t/kiji/11819
38名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:31:26.86 ID:cmahUMTe0
これの方が分かりやすいかな
うどん屋店舗数
http://todo-ran.com/t/kiji/13485
となりの群馬栃木東京の方が多い
39名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:37:49.39 ID:xD+dJsh90
>>35
結構遅くまでやってるのもいいよね。
岡山から来て新快速に乗り換える時にちょうどいい。
40名無しでGO!:2011/07/13(水) 19:45:40.65 ID:6Rr1DLNW0
>>38
埼玉も十分うどん店多いジャン。

って、この辺にしとかないと>>19のコピペ貼られそうだなw

ということで、
>>35
まねき食品バンザイ!
41名無しでGO!:2011/07/13(水) 20:18:29.69 ID:rUqSn1Ui0
私見だが、群馬って麺好きが多いような気がする。
で、蕎麦はたいしてうまくないからうどん店が繁盛すると。
実際のとこ群馬から営業で長野にくる人を大勢知ってるけど、
蕎麦食べてく人が多いんだよなぁ。
42名無しでGO!:2011/07/13(水) 22:34:48.89 ID:6Rr1DLNW0
>>41
群馬には軍太郎うどんがあるジャマイカ
43名無しでGO!:2011/07/13(水) 22:39:41.46 ID:HFKyCRyaP
>>42
41は上州の人は地元でうどんばっか食ってるって書いてるわけだろ
44名無しでGO!:2011/07/14(木) 05:04:00.75 ID:rz/Qdqmn0
昨日から変なのが住み着いてるな。
そんなことはともかく、「元気一杯」の報告の時間です。↓
45名無しでGO!:2011/07/14(木) 05:19:28.77 ID:8NaioNy00
バカ    ↑
46名無しでGO!:2011/07/14(木) 05:19:28.99 ID:enY2oUMq0
↓「元気一杯」の報告の時間です。
47oha!4:2011/07/14(木) 07:36:38.01 ID:6zJzN4kJ0
今朝の「元気一杯」は、えきめんや@金沢文庫の冷やしぶっかけ讃岐うどん金参佰八拾圓也。
セルフの天麩羅(にんじん、しいたけ、各佰拾圓)トッピング。JDはわかなn。
48名無しでGO!:2011/07/14(木) 16:28:06.90 ID:7GoeuxBdP
大分の立ち食いうどん食ってきたけど、毎週木曜日はかけ200円、かしわ300円なんだね。
しかも、九州では珍しく天かす入れ放題。
49名無しでGO!:2011/07/14(木) 18:11:19.60 ID:sygBCJLt0
九州のうどんってコシがないんだよね。
50名無しでGO!:2011/07/14(木) 18:36:47.24 ID:EPzAC/q30
>>49
あの辺のうどんはだんごの延長みたいなもん
味噌汁にだんごを入れるだんご汁なんてのも有るくらいだし
51名無しでGO!:2011/07/14(木) 21:32:18.53 ID:vFJcmRfb0
>>47
えきめんやは各店特色があるうち、ここはセルフ讃岐うどん店に近いですね。
ただし、そばもある。
52名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:26:48.94 ID:YS7ZDw7N0
そういえば東武川越の達磨も
川越限定らしい何とかうどん(麺1.5倍)をやってるな
53名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:07:14.36 ID:v9pHdS9T0
「元気一杯」の報告の時間です。↓
54名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:12:38.20 ID:ramyUXlt0
>>49
でも汁はウマイ
55名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:19:33.58 ID:FLYyExVo0
↓「元気一杯」の報告の時間です。
56名無しでGO!:2011/07/15(金) 05:29:13.24 ID:j9wMqi6F0
今朝の「元気一杯」は、えきめんや@弘明寺の冷やしとろろしいたけそば金四佰参拾圓也。
JDは昨日と同じ。
57名無しでGO!:2011/07/15(金) 08:41:54.03 ID:HwZxB0B5P
>>53、55
うぜえ。
時間になりゃ、適当に番組レポ入るんだから、いちいち時間ですとかほかっておけよ。
58名無しでGO!:2011/07/15(金) 08:55:30.89 ID:LtoHlaRP0
武蔵小杉の田園そばっていつ閉店したの?
59名無しでGO!:2011/07/15(金) 09:44:56.77 ID:EQw+b/vr0
>>57
>>53 >>55-56 は同一人物の自演だから仕方ないよ
60名無しでGO!:2011/07/15(金) 12:45:35.66 ID:CHDEmefoO
>>49
ただし五島特産の五島うどんは全くの別物。
稲庭うどんに近く、細くてとても腰が強い。
鉄道駅で出すとこはあるかどうか知らないが、福江港のターミナルに
立ち食いがある。
61名無しでGO!:2011/07/15(金) 14:49:29.86 ID:Wp40FiYO0
京都駅の新幹線改札から地下鉄に行く通路のところに、ラーメン屋ができてたぞ。
駅麺だったかな? 食べてみようかどうしようか迷う。あんまり期待できそうにないが…
62名無しでGO!:2011/07/15(金) 16:40:10.28 ID:WNCwp6zFO
駅そばの違いはそんなに激しいものかねぇ、
俺は地域の特色を鑑みつつたいがい美味しく頂いてるが。
どうしても許せなかった新大阪駅は抜きにして
63名無しでGO!:2011/07/15(金) 21:43:40.84 ID:yBl6AIl5P
>>60
港やフェリーの中の立ち食いスタンドも興味深いね。

大分(関)<->愛媛のフェリーの待ち時間に食ったことあったな。
どんなんだったか忘れてしまったけど
64名無しでGO!:2011/07/15(金) 23:31:35.50 ID:YS7ZDw7N0
港やフェリーの中の立ち食いスタンドとなると
そばではなく、自販機フードのイメージが強いな
グーテンバーガーとかさ
ちなみに竹芝桟橋や日の出桟橋にそばってあったっけ?
65oha!4:2011/07/15(金) 23:55:53.65 ID:ZCmznMAe0
先程、前の職場の飲み会の帰り、えきめんや@品川の前通ったら「汁なしカレーうどん・そば」
という新メニューがあって気になったが、既に売切れの赤ランプ点灯 ('A`)
近日中にリベンジ予定。
66名無しでGO!:2011/07/16(土) 03:15:57.72 ID:EauXd+1dP
>>63
明後日、そのフェリー利用するから、鉄道の駅そば屋とどんな感じで違うかとか分かったらレポする。
67名無しでGO!:2011/07/16(土) 13:34:39.75 ID:MlB9S/aL0
>>48
あそこは梅の家の経営か
駅弁は撤退して久しいな
68名無しでGO!:2011/07/16(土) 15:23:42.18 ID:MLLUCdnYP
津幡駅ホームの駅そばいつのまになくなったんだ?

一日何杯売れてたのか謎な店だったが。
69名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:13:55.83 ID:/VWU/KkNP
>>66
自分は大分側の港で食べたんだけど、
スタンドというより
こじんまりした喫茶店ぽかったかもしれない。
駅そばイメージとぜんぜん違って、がっかりさせてしまったらすんまそ。
多分そばよりも、もっとおいしいものが食べられると思うので(関サバとか)
折角なら、ちゃんとした料理を堪能してみたほうがいい気も。。

佐多岬へのアプローチは伊予鉄バスを使うと思うけど、
伊予鉄は情報化著しくて
バスが遅延するとそれにあわせた乗換情報が自動的に電光掲示板に表示される。
束のATOSよりすごいかも、数年前だったんだけどね。
<スレ違い失礼しますた>
70名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:18:11.46 ID:/VWU/KkNP
今日、直江津駅北口の駅そば食べてきたです。
もずくそば、お互いに絶妙に絡んでぷりぷりしてて
めちゃうまかったです。

そのあと、燕三条駅構内(改札外コンコース)の駅そば店でも
もずくそばを発見。
71名無しでGO!:2011/07/17(日) 00:31:35.08 ID:skR2VoXq0
謙信かぁ。
もずくそば旨いよな。
NRE嫌いの俺だが此処は例外だ。
72名無しでGO!:2011/07/17(日) 01:03:49.68 ID:/VWU/KkNP
>>71
そう、どうもNREらしいね...

車販でNREのかわいい姉ちゃんに今日出会ったこともあって
NREに目くじら立てるの当分やめようと思ってるw
73名無しでGO!:2011/07/17(日) 01:28:46.59 ID:YYg6poSH0
ネズミカレー美味しいよねw
74名無しでGO!:2011/07/17(日) 02:24:31.28 ID:OjlviHRT0
暑い夏だけあって、最近は冷たいそばを期間限定で出すところが結構あるね
75名無しでGO!:2011/07/17(日) 07:20:25.23 ID:vNrmeoSo0
ざるそばがある店はずいぶん前からあったろう
76名無しでGO!:2011/07/17(日) 07:53:39.98 ID:DontCqP10
>>69
>佐多岬へのアプローチは伊予鉄バスを使うと思うけど
鹿児島に伊予鉄バス(路線)は走っていないと思う
77名無しでGO!:2011/07/17(日) 10:43:24.81 ID:tN+fehHk0
>>76
変換ミスぐらい見逃してヤレヨ
78名無しでGO!:2011/07/17(日) 11:07:46.43 ID:mCj3XnZF0
>>69
先程、佐賀関の店を見たけど、確かに喫茶店というか、お食事処って感じだった。
うどんの種類は色々あったけどね。
立ち食いそば屋みたいなしょぼい作りではなかったです。
79名無しでGO!:2011/07/17(日) 11:39:06.59 ID:0O13yJjTO
>>70
今朝、燕三条駅の立ち食いそば店で天ぷらそば食べたんだが、天ぷらは冷蔵されてたのか冷え切ってた(ノ△T)
もずくそばにしとけば良かったp(´⌒`q)
80名無しでGO!:2011/07/17(日) 12:31:10.05 ID:FJNo+gxw0
もくずそば
8169:2011/07/17(日) 12:48:59.10 ID:/VWU/KkNP
>>76 >>77
すまん;;
>>78
鉄道駅と比べて港や空港では、利用者の拠点滞在時間の感覚が違うから
ついでにちょっと一杯、って感じの店づくりにはしないんだろうね。

>>79
燕三条のもずくそば、直江津より10円安いんだよね
天ぷらは残念仕様だったか...
82名無しでGO!:2011/07/17(日) 20:57:21.03 ID:8U66twM70
ゆいレール開業前の那覇空港には沖縄そばのスタンドあったけど(セキュリティエリア内)、
今でもあるのかな・・・?
双葉にこんなスレあったので貼っておく↓
http://up.2chan.net/r/res/436390.htm
83名無しでGO!:2011/07/17(日) 21:18:00.60 ID:keuy7VUiP
>>67
そうです。
梅の家の名前看板に書いてあります。
先日、あまりに暑くて冷やしうどんを食べたのだが、透明なプラスチック丼の底に氷が入っててビックリした。
その分、冷やしつゆは味が多少濃いめになってた。

あと、あそこのうどんは基本は冷凍麺だけど、冷やしうどんの麺は袋に入ったやつを一度湯に潜らせて水で冷やしてます。
84名無しでGO!:2011/07/18(月) 05:16:52.02 ID:mJOPYN/90
「元気一杯」の報告の時間です。↓
85名無しでGO!:2011/07/18(月) 11:51:47.97 ID:XzmwYYplP
↑あっそ
86名無しでGO!:2011/07/18(月) 11:57:49.73 ID:LQcFpBgC0
いとこ乙w
87名無しでGO!:2011/07/18(月) 12:19:37.41 ID:LA0QLjBN0
>>84
ほらよ

【おはよん】Oha!4 NEWS LIVE 44【NEWS24】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1308576335/
88有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/18(月) 12:33:59.33 ID:oWpLqTcF0
今朝は珍しく元気一杯の時間に起きてたけどそれどころじゃなかった…
89名無しでGO!:2011/07/18(月) 19:55:21.88 ID:d8Huzl370
>>83
レスどうも
健在なようで安心しました
またかしわうどんに天かす入れて食べたいですね
90名無しでGO!:2011/07/18(月) 20:46:53.32 ID:59iNDdvH0
成田線佐原駅がキレイになってNEWDAYSが開店していた。
かわりに駅そば屋がなくなっていたorz
91名無しでGO!:2011/07/18(月) 22:17:06.09 ID:8Jg7rukS0
10年以上前 就職で高槻市内の会社(摂津富田ー高槻間に並んでいる3社のうちのひとつ)
に勤めてた時、朝、夕によく摂津富田駅前の立ち食いソバ屋で食べた。
結構お客さんが入っていて、高槻交通の人もよく食べてたそうです。
(会社の帰り、タクシーに乗ったら、朝そば屋でよく見かける人とお互い
気付いたから)
現在東京在住なのでこの前後輩にメールで聞いたらなくなってるらしいです。
あそこのおばちゃんたちもいい人たちだったのに。残念です。
92名無しでGO!:2011/07/19(火) 05:15:18.42 ID:FPe3Qkzc0
「元気一杯」の報告の時間です。↓
93名無しでGO!:2011/07/19(火) 05:31:55.60 ID:FPe3Qkzc0
あ、やっぱいいや。
駅そばじゃなくて海の家になってたし。
94名無しでGO!:2011/07/19(火) 10:59:15.36 ID:d4YmuGVNO
駅そば三杯おかわりしたら店のおばちゃんに叱られたよ
どうも限度があるようで
95名無しでGO!:2011/07/19(火) 19:28:25.14 ID:tNSHe4iq0
レス乞食に反応する馬鹿です。↓
96名無しでGO!:2011/07/20(水) 05:33:52.31 ID:18JDbH2pO
>>94
なんでだろ。金払えばいくら食おうが勝手だと思うが。
97名無しでGO!:2011/07/20(水) 05:49:37.95 ID:vNuCpAepi
今朝も元気一杯は逗子海岸の海の家で、これではスレチ厨粉砕を標榜する俺だってスレ違いと認めるよ。
新逗子の浪子(えきめんや)や逗子の大船軒は取材しないのかな。
98名無しでGO!:2011/07/20(水) 08:14:15.68 ID:6G2Qg5F10
>>97
今週はずっと海の家やるんでしょう。
でも、台風で数日間海の家なんてやってるわけないから、
だいぶ前の録画ということになる。
99名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:10:57.24 ID:UsZbOHKhP
>>96
食い過ぎはデブになるよっていう、おばちゃんの優しい心遣いかもなw
100名無しでGO!:2011/07/20(水) 09:44:13.08 ID:/VRQ1EBK0
>>97
わかってて書くおまえはやっぱり空気読めない荒らしだな
101名無しでGO!:2011/07/20(水) 12:29:06.03 ID:9h81X+c5O
精神異常粘着無職の塩芝居スレと聞いて 見学に来ますた。
102名無しでGO!:2011/07/20(水) 12:30:44.03 ID:ok/JqNrz0
駅そばだけに塩気が多いぞてか
103名無しでGO!:2011/07/20(水) 14:27:32.42 ID:IAKAXgo70
毎朝オナニー厨=スレチ厨粉砕を標榜する俺様カッケー
104名無しでGO!:2011/07/20(水) 18:52:51.41 ID:9SrDsvtF0
「元気一杯」を見られない地域のヤツが僻んでるなw
105名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:00:40.80 ID:6JoiqgFU0
さすがに海の家のそばなんかC級すぎるだろw
台風もきてるし企画負けしてるな
106名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:05:42.27 ID:9SrDsvtF0
昨日はカキ氷だったな。さすがにこれはスレ違いw
107名無しでGO!:2011/07/20(水) 19:50:02.32 ID:mSPQJQKO0
元気一杯ってコーナー見たこと無いけど、これって駅そば屋を紹介するコーナーなの?
ログを見た限りだと、駅そば屋に限らず色々な店で女子大生アシスタントが飲食物食ってるしぐさをヲチしただけのコーナーな気がするんだけど…

で、一時期は実際に駅そば屋で食ってる日があったが、今じゃ駅そば屋に限ってないんでどーでもいいコーナーになっていると。
108名無しでGO!:2011/07/20(水) 20:00:31.58 ID:+Qr/DP4W0
>スレチ厨粉砕を標榜する俺様
このスレにそんな奴がいたのか。いまだかつて一度も粉砕してるとこ見たことないんだけど。
スレ違いの指摘を受けて顔真っ赤にして遠吠えしてるヘタレ君なら時々見かけるが。
109名無しでGO!:2011/07/20(水) 21:38:03.07 ID:uXwSMH3V0
なんとレベルの低いこと。
君らには「恥」という観念がないのかね。
110 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/20(水) 21:41:53.15 ID:ae8QjBDH0

     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < お前ら書き込みやめて福島支援に行け!
     ||本||/    .| ¢、 \__________
  _ ||味||| |  .    ̄丶.)
  \ ||醂||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
111有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/20(水) 22:34:10.76 ID:XX0vT/DF0
味醂で一杯とは江戸時代かね
112名無しでGO!:2011/07/21(木) 06:42:25.95 ID:ygAbjk2zO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 麺 ヲ タ 連 中
113名無しでGO!:2011/07/21(木) 09:27:23.15 ID:enrnVb8R0
久々に盛り上がってきたなw
114名無しでGO!:2011/07/21(木) 09:56:10.29 ID:G9SDsAo20
つーか、寒くてカキ氷とかの陽気じゃないね、
115名無しでGO!:2011/07/21(木) 10:11:14.32 ID:wpnuE47f0
個別の番組の感想はテレビ板でやってくれよ
116名無しでGO!:2011/07/21(木) 11:40:13.14 ID:cwWYgBK40
>>110
本直しは夏の味ですね
117名無しでGO!:2011/07/21(木) 12:39:51.07 ID:P+tfKMj5O
冷やしそばかある今の季節は有難いね、
店のおばちゃんは作業が増えるので面倒なようだけど。
118名無しでGO!:2011/07/21(木) 17:01:50.67 ID:1JrMRSf00
18きっぷシーズン到来ということで、東海道ロングシート地獄を乗り越えて前から気になっていた鷲巣駅の立ち食いそば屋を訪問。








...店がねぇよ。orz

駅陰惨に聞いたところ2月いっぱいで閉店したとの事。春シーズンは震災の余波で18きっぷ旅行に出てなかったからなぁ...
しゃぁないので豊橋駅の壺屋のうなぎ弁当に。まぁ今日は土用の丑の日だし。
119名無しでGO!:2011/07/21(木) 17:17:35.90 ID:T923Vuuc0
埼玉(県北騎西周辺)のうどんは美味しいよ
かけうどんじゃなくて盛りうどん専用だけど、もちもちベトベトしたずっしり重いうどん
120名無しでGO!:2011/07/21(木) 18:15:46.24 ID:Ja5/jghyO
>>118
鷲巣って北海道か?
ありゃ鷲ノ巣だやw
信号場上がりの駅に立ち食いがあったとはw








揚げとネギ入れ放題の店舗閉店は残念orz
代わりに豊橋でやらないかと。
121名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:00:05.98 ID:A3diQO9n0
>>120
ネタにマジレスもアレだが、鷲津な。
122名無しでGO!:2011/07/21(木) 21:57:28.93 ID:4zNkmvJZ0
>>119
鉄道板なら東武伊勢崎線加須エリアと言ってくれ

あれのポイントは塩をたっぷり入れてこねること・少し太めに切ること・水を惜しまないことだな。
慣れないうちは塩加減の感覚を掴むまでがなかなか難しい。

まあ、駅そば・うどんの範疇ではないな。近い店でも駅からものすごく離れたところだ
123名無しでGO!:2011/07/21(木) 23:25:45.80 ID:PNaVGgYs0
駅から近くはないんだよな。市街地なんだけど。
いや、別に、騎西迄行けとは言わない、加須の市街地。
旨い店は沢山有る。俺は東武バスの車庫隣り、もとい朝日バスの車庫隣りの店で入門したよ。
124名無しでGO!:2011/07/22(金) 06:17:25.89 ID:THgyZmaQO
>>118
俺は飯田線の鶯巣かと思ったw
125名無しでGO!:2011/07/22(金) 10:17:24.05 ID:EQWqz3qQ0
さすが鉄ヲタだな、いろんな駅名がぽんぽん出てくるw
126名無しでGO!:2011/07/22(金) 12:32:18.30 ID:DYLHmbiYI
俺もうぐすに一票
127名無しでGO!:2011/07/23(土) 15:17:46.78 ID:RMQckxuN0
何がもうすぐなのかと思ったw
128名無しでGO!:2011/07/24(日) 12:09:20.54 ID:b5MfAYQ50
もずくそばがどうしたって?
129名無しでGO!:2011/07/24(日) 18:56:38.84 ID:HVzI26J50
取手の喜多そばで食べるラー油そば頼んだらトレーディングカードがついてきた。
なんだこれは
130名無しでGO!:2011/07/24(日) 19:14:58.09 ID:btns4lo7P
新大阪のJRCPが営業しているホームの立ち食い屋。
さくらが出る隣ホームの店、改装して綺麗になってるね。
あと、天かす入れ放題になってた。
131名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:18:22.90 ID:1qyx0Ff30
なあ、駅の立ちそばじゃないけど、立ちそばに生麺とつゆ付きの持ち帰り用があったんだよ
方法は生麺をプラ容器に入れ、つゆを持ち帰りようとっくりに入れるだけ
駅そばでこれをやってる所ってある?
絶対双方プラスだろ、そば屋としては回転率いいしついでに天ぷら買ってくれるし
買う方も夕食に悩まなくて済むし、そば茹でて冷蔵庫の余り物を乗せればいいだけ
駅そばでこれをやってる所って無いの?
我孫子は唐揚げだけはやってるらしいけど
132名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:21:02.28 ID:Nz4PQhzs0
今までやってた車内持込用のどんぶりも扱いをやめて行ってる位だからな
車内が汚れるとか言う理由で
133名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:36:07.17 ID:4Jp26npj0
>>132
意外と新幹線ホームの店は、まだ持ち込み容器健在だけどな。
完全ホームの店だと新潟・三島。
構内の店だと越後湯沢。
あと、どこがあったっけ?
(東京駅のカツ丼持ち帰りは除外した)
134名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:44:29.87 ID:1qyx0Ff30
そうじゃない、茹でてない生麺とつゆの持ち帰って家で調理しろ用の事
135名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:47:03.70 ID:Nz4PQhzs0
それ、駅で売る意味あんのか?
136名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:56:51.94 ID:koFiGchk0
あれば便利だろうけど、どれぐらいの人が買うかだな
夕食が面倒なら売店なり、駅前のコンビニなりで弁当か何かを調達するだろう
137名無しでGO!:2011/07/25(月) 00:58:35.01 ID:4EtN3dyn0
>>134
姫路のえきそばは普通に麺とつゆを売ってる。
探せば他も出てきそうだが。
138名無しでGO!:2011/07/25(月) 08:37:31.06 ID:1Snkcf/oP
>>137
東筑軒の一部の店で、おみやげ用として持ち帰りうどん売ってたような。
139名無しでGO!:2011/07/25(月) 10:40:59.39 ID:VA9dEzCu0
音威子府は持ち帰り用の生麺無かったっけ?乾麺だけだったかな?
つゆは…あったかな?
140名無しでGO!:2011/07/25(月) 13:00:27.10 ID:HpGbv116O
>>139
乾麺ならあるよ、小袋つゆ付きで。


今日大船駅に行ったが大船軒の肉味噌うどんって販売中止になったんだな、残念。
141名無しでGO!:2011/07/25(月) 16:42:46.18 ID:uY0mlkRc0
音威子府は乾麺だけだったか。
指摘ありがとう。
142名無しでGO!:2011/07/25(月) 20:43:36.57 ID:OVOKl/EtO
何だこの下ッッ手糞な自演w
143名無しでGO!:2011/07/25(月) 23:17:29.16 ID:DHpM2m8S0
>>140
情弱乙。
半年前に中止になってる。
144名無しでGO!:2011/07/26(火) 01:04:28.43 ID:vP49SLkT0
>>131
箱根そばでは年越しそばの時は駅にポスターだしたりして大々的にやってる
普段はどうだろうか?つゆだけ買うのはOKみたいだけど
頼めば麺も売ってくれるかもしれん
145 【中部電 %】 :2011/07/26(火) 01:24:38.35 ID:MyPEEBUV0
>143
心がナローゲージ。
146 【東電 60.0 %】 :2011/07/26(火) 01:27:50.47 ID:Eo8NrxAr0
そうなんだ
147【東電 99.9 %】:2011/07/26(火) 01:28:53.68 ID:Eo8NrxAr0
なるほど
148名無しでGO!:2011/07/26(火) 03:14:46.75 ID:B+ikaBsv0
大抵の店で年越しそばの時だけはあるね、てんやでも年越しそば売ってた位だ
それにしても、つゆは冷やしなら可能だが
暖かい奴だと何に入れるのかが問題だな
でもどれだけ需要があるかは分からんが、双方にメリットは同意だな
店としては容器を置いておけば良いだけの話し
立ち食いそば屋の生麺はスーパー等で売ってるのより保存料等は少ないか無いだろうしな
149名無しでGO!:2011/07/26(火) 13:00:58.05 ID:o0lEzatJO
>>148
>暖かい奴だと何に入れるのかが問題だな

麺は家で茹でるのに、つゆはなぜ冷たいのを家であたためちゃ
いけないの?
それとも、暖かいのは量が多いから面倒だということ?
150名無しでGO!:2011/07/26(火) 15:55:11.89 ID:cwjsH6sjO
いま本庄で食べてるが、20円の持ち帰り容器があるね。ここはかき揚げが不味い。
しかし同じJR系でもけっこう違うもんだな。
例えば冷やし蕎麦だけ冷凍麺の所、冷やしも茹で麺の所とかね。
151名無しでGO!:2011/07/26(火) 17:36:49.98 ID:ASMP6s5R0
大船けんも売ってるよ。
152名無しでGO!:2011/07/26(火) 18:23:30.31 ID:VGZZRPX70
つゆって油断するとすぐに煮詰まっちゃうんだよね
レトルトパックなら心配無いんだけど
ストレートつゆを温めるときは鍋で鍋を湯煎すればいいのか?
153名無しでGO!:2011/07/26(火) 21:21:24.80 ID:B+ikaBsv0
>>149
量が多いから重いなどの言う理由もあるが、容器の問題
持ち帰り用の容器は耐熱だがペラペラで割れやすい、耐熱素材でペットボトルを作るとなると
百ショで売ってるタッパーを作るほどコストがかかる
だから、つゆを何に入れるのかと言う事
>>152
普通に鍋に入れて暖めるかレンチンでいいと思う、煮詰まったらお湯入れればいいっしょ
154名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:42:23.80 ID:EVBzqUK20
新得は生麺売ってた。買った。2年ぐらい前だけど。
155名無しでGO!:2011/07/26(火) 23:42:41.58 ID:czkwvgs60
>>153
だから、麺は家でゆでるのに、なぜつゆは耐熱性の容器に入れるような
温かいものでなくてはいけないの?冷たい奴を家で温めればいいじゃない
ですか、ということを>>149では言ってるのですけれど。
普通のペットボトルで充分でしょうに。
156名無しでGO!:2011/07/27(水) 00:54:41.95 ID:SLAKEEBM0
>>155
じゃ、冷やしを扱ってない立ち食いそば屋は
持ち帰り専用に冷たいままのつゆを準備しておく必要があるってこと?
いくら駅そば屋でも、つゆは暖めるだけでダシすらも店で取ってないっていうの?
ダシのパック位はどこの店でも入れるだろう、でないと匂いがあれだけしないだろうし
暖めるだけのつゆを使ってる店って少ないんじゃないの?
157名無しでGO!:2011/07/27(水) 06:48:29.08 ID:2W/dTrzBO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 麺 ヲ タ 連 中
158名無しでGO!:2011/07/27(水) 08:30:34.05 ID:Blc6OqmiO
そこまでして家で立ち食い食べたいか?と正直思うんだが…
159名無しでGO!:2011/07/27(水) 08:58:23.09 ID:FGBQ/ZRU0
あじさい、かきあげとわかめ値上げくるーorz
160名無しでGO!:2011/07/27(水) 10:17:28.80 ID:QInA6zal0
>>143
湘南肉味噌舗装丼は、YouTubeに2011年3月4日撮影の動画があがってるんだが?
161名無しでGO!:2011/07/27(水) 12:10:17.89 ID:LqtZ8Y7sO
このあいだも新得で生麺売ってたよ。5百円だったかな?
麺は不揃いで手打ちと思われる。夏はざるとかあれば最高と思った。
あと札幌駅中の蕎麦や、そば粉の産地を期間ごとに変えてるのが面白い。
自分が行ったときは幌加内産だった。
こちらは店内が狭く客の出入りも多くゆっくりできないのが残念。
162名無しでGO!:2011/07/27(水) 18:50:41.22 ID:599FHKAPi
新得駅お持ち帰りだとおばちゃんと
世間話しながら食べられないじゃん
163名無しでGO!:2011/07/27(水) 19:43:36.94 ID:jJNNDuNZ0
新得駅はおばちゃん不在で食べられないときの絶望感といったら…
164名無しでGO!:2011/07/27(水) 20:19:36.68 ID:mo5LfaRR0
おぃ

例の番組の5:19は相変わらず駅そばじゃないのかい?

地方なんで判らないんだな。しれっと教えて欲しかったりするんだな。
165名無しでGO!:2011/07/27(水) 21:01:42.34 ID:RHGIPVHwO
>>160
ってことは肉味噌終了はガセなの?
166名無しでGO!:2011/07/27(水) 21:14:15.29 ID:WQCAIXih0
>>164
BS日テレ視れない?
167名無しでGO!:2011/07/27(水) 22:35:50.93 ID:6eNccuw90
なんか海の家とかだし
168名無しでGO!:2011/07/28(木) 05:43:56.22 ID:p1qk5+hx0
>>160
てぇことは、湘南肉味噌うどんはそれ以降に止めたのだね。
藤沢の大船軒で昨日メニウを見たが、既に無かったよ。
細麺うどんの入手経路が、
北戸田ではなかったのかな。
169名無しでGO!:2011/07/28(木) 08:47:56.73 ID:18qpjDhL0
肉味噌なら、東武線の達磨の盛岡ジャージャーそばorうどんはまだあると思う
ただ、肉は少ないけどな、もし頼むなら、つゆをかけてもらう方がいいと思う
ちなみに380円で大盛りは+100円だが、大盛り券は無いから店内で言ってその場で支払いだよ
何で達磨は大盛りが裏メニュー同然なのかは理解不能だけど
ちなみに1ヶ月以上東武線には乗ってないから、変わってても知らないよ
170名無しでGO!:2011/07/28(木) 10:22:51.71 ID:YZjDforWO
もしかして海の家企画にしてから東京ずっと天気悪くない?
来週からは変えてくれるんだよね?
171名無しでGO!:2011/07/28(木) 18:31:11.51 ID:A+JTTMyn0
>>164 >>167 >>170
日テレが運営してる海の家だから、宣伝兼ねて放送してる。
その海の家はメニューの種類が少ないので、今週で終わりかもな。
デザートやサイドメニューを全部紹介するつもりなら、もう少し続くだろう。
172名無しでGO!:2011/07/29(金) 05:23:41.69 ID:RnVg1x0o0
今見たら、日テレ以外の海の家も紹介してるな。
海の家メニューの期間は思ったより長くなりそう。
スレチスマソ。

では、駅そばの話題をどうぞ↓
173名無しでGO!:2011/07/29(金) 10:39:05.56 ID:Twf3CZe50
別に君は悪くない

見てないで管巻いてた >>164 が悪い
174有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/29(金) 20:05:12.78 ID:z5TzqcJw0
菅は早く尻尾巻いて去って欲しい。
175有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/07/29(金) 23:12:17.18 ID:z5TzqcJw0
@taishi_2: 家なのに立ち食いそば!つゆがひたひたすぎて移動出来なかった^^; http://t.co/bUzmP8a

大宮の駅そばかな?
さっきテレ玉に出てたらしい…
176名無しでGO!:2011/07/30(土) 21:17:46.72 ID:Clp9W6Kh0
駅そばって言っても、自分の生活エリア以外はそうそう行かないよな
大回りは除くとして
それでも生活エリア以外まで用も無いのに食いに行く人って凄く少ないと思う
177名無しでGO!:2011/07/31(日) 17:16:01.20 ID:QLFzs4wV0
磐越東線の三春、軽食堂があるけどうまい?
クルマで通りがかったけど腹空いてなかったからパスした。
178名無しでGO!:2011/08/01(月) 05:19:55.74 ID:pz5r+TrD0
「元気一杯」の報告の時間です。↓
179名無しでGO!:2011/08/01(月) 05:24:36.15 ID:mKyMVdhtO
海の家シリーズ終わったw
たまやって熊谷の改札外のでしょ?
秩父鉄道改札前辺りじゃなかった?

180あついぞ!熊谷:2011/08/01(月) 05:42:58.70 ID:HbOoJq110
熊たまぶっかけうどん(刻み海苔・おろし・山菜・温玉・あと?)金八佰弐拾圓也。
JDはうっぴー(完食)、今週のBGMは大黒摩季「熱くなれ」。
181名無しでGO!:2011/08/01(月) 06:47:03.21 ID:b0C2PmgUO
大黒摩季って若い奴知らんだろ?自分らは学生のときマ○○ロ摩季と言ってたけど。
182名無しでGO!:2011/08/01(月) 17:54:52.71 ID:xDawVZCg0
908 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2011/08/01(月) 13:13:06.73 ID:1iwmPIjf0 [1/2]
さっきコインランドリに置いてあった女性週刊誌にレディガガがいつも楽しみにしていた品川駅構内のそば屋が
閉店したのを残念がっていた・・・て記事が書いてあったけどガガは糞束の陰謀で閉店したってこと知らないんだろな・・・・

知らせたらおもしろいんだけどな〜世界に糞束の悪行の一部でも広がるんだから
183有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/08/01(月) 22:59:52.05 ID:1HCJ3c8Y0
逆転の発想で東北縦貫線の宣伝にレディガガを起用
184名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:14:05.53 ID:szj7LODy0
今日さ、あじさいで立ち食いそば食べたんだけど、かきあげが値上げされてたぜ。
185名無しでGO!:2011/08/01(月) 23:57:29.38 ID:kAA7S3M/0
かきあげで思い出したが、先日長野で食ったとき、かきあげ70円だったけど悪くなかったなあ。
タマゴ40円が温泉タマゴということを食ってから気づいて思わずしまったと声上げてもた。
186名無しでGO!:2011/08/02(火) 01:18:39.93 ID:QkoIsRzk0
>181
ウチの子は「オーズの歌のおねいさん」として認識してる。
>185
なんで「しまった」と思ったばかりか、声まで上げてしまったの???
187名無しでGO!:2011/08/02(火) 04:32:43.34 ID:1zWbIT+d0
188名無しでGO!:2011/08/02(火) 08:20:29.17 ID:IbD0a3zu0
>>187
今週は熊谷市内数店舗を廻るようだ。
今朝は、上熊谷駅近くの鰻屋につき、詳細略。
但し、上熊谷駅舎や1000系黄茶帯が出てきたのはこのスレ住人対策か?
189名無しでGO!:2011/08/02(火) 15:54:23.40 ID:uxdYlCcv0
原ノ町の駅そば、営業再開したぞ
190名無しでGO!:2011/08/02(火) 17:54:35.47 ID:0NC4asyc0
>>187
やっぱり埼玉にうどん文化はあったんだな。
191名無しでGO!:2011/08/02(火) 18:40:36.37 ID:YQyKJ8cw0
お盆・彼岸は親戚が来るからうどん。暑いからうどん。地域の祭りでうどん。
なんとなくうどん。面倒だからうどん。冬は寒いからうどん・・・気づけばうどんを食べている。
家庭によって程度はあるだろうけど、飽きるほど食べてるよ。何かしらの理由をつけて。

小麦の作付面積上位10市町村
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/komemugidaizu/mugi.html
192名無しでGO!:2011/08/02(火) 20:09:12.45 ID:j15ii/r40
>>189
大きい声で言うつもりはないけど、その、あれは大丈夫なの?
193名無しでGO!:2011/08/02(火) 20:50:42.27 ID:Wc15qSxY0
>>192
心配なら喰うな。お前みたいな糞野郎は大嫌いだ。
194名無しでGO!:2011/08/02(火) 22:55:21.06 ID:j15ii/r40
今回の牛肉の件知らない?
近所の輸入牛肉使ってる牛丼屋に普段見慣れないオバサンたちがテイクアウトしに並んでる。
ウナギの偽装以来土用のウナギ食べるの減ったらしいし。
ああいう後出しっていうのはまずいと思うよ。
糞野郎はいったい誰なのかもう一度考えてほしい。
195名無しでGO!:2011/08/03(水) 01:47:40.30 ID:Q46KVFyK0
>>182
品川駅構内のそば屋ってお好みそばの事?
店自体はまだあるだろ? 詳しく教えてくれ
ちなみに横須賀線ホームが一番美味いらしいが、美味いの?
196名無しでGO!:2011/08/03(水) 02:14:54.57 ID:LVfN/s040
ガガが好きだったのはNREのしながわそばだったみたいよ
197名無しでGO!:2011/08/03(水) 03:21:12.54 ID:dAz08I/I0
>>189
マジで?列車無いのに?
もう二度と食えないのかと思ったよ。地図見たら県道12、31号線ってヴィッツ
やフィットクラスでも走破できるのか?心配だがあの駅蕎麦には替えられねえ。
198名無しでGO!:2011/08/03(水) 05:29:36.18 ID:BLhqQ96m0
>197
現時点では代行バスの乗り継ぎで行けるみたい。
今後の状況では・・・・・だけど。
ちなみに「元気一杯」は熊谷駅から徒歩のカレー店だったのでパス。
199189:2011/08/03(水) 08:06:02.78 ID:YdvAhTDP0
>>197
12号線は普通に走れる。線量高いけど。

あと、今のところ14時までしか営業してないようなので注意してください。
200名無しでGO!:2011/08/03(水) 18:21:47.44 ID:BRABal760
埼玉にはうどん文化なんて無かったんだよ厨の反論の時間です↓
201名無しでGO!:2011/08/03(水) 20:04:44.40 ID:bPMe+pDqO
>>200
煽るなよw
202191:2011/08/03(水) 22:52:48.72 ID:zflrFPv50
日常的にうどんは食べるけど、そもそも東武線沿線の[駅そば]の数と言えば・・・お察しください
ということでスレ違いなのでこの話題は終了ということで
203名無しでGO!:2011/08/03(水) 22:59:14.11 ID:BRABal760
いやいや、まだ終わらんよ。
埼玉のうどん文化を否定する輩が現れる限りはねw

「埼玉 うどん文化」でググると参考になるサイトがいろいろでてくるね。

それでは、否定厨の反論の時間ってことで↓
204名無しでGO!:2011/08/03(水) 23:02:37.78 ID:AavF2Odt0
その文化とやらが駅麺屋に反映されてなきゃ
ここで論じる意味が無いぜ?

西の地域みたいに、そば・うどん、ではなく、うどん・そば、
の順に看板が有るとかならともかくなぁ
205197:2011/08/03(水) 23:36:31.28 ID:dAz08I/I0
>>198>>199
情報サンクス。今回はたとえ原ノ町以北が復旧したとしても蕎麦屋は廃業だろう
なと思っていたから俺にとって震災後最大の奇跡。
206名無しでGO!:2011/08/04(木) 05:50:06.31 ID:0gP58Y/j0
今朝の元気一杯

「満願堂」の「ホルどん」(ホルモン焼うどん・350円)
去年の熊谷えびす祭のB級グルメコンテスト優勝の一品とか。
籠原駅から歩いてたった10分の近さ。
完食者はわかなn。
207名無しでGO!:2011/08/04(木) 09:01:34.38 ID:DyYci2JZ0
なぁそれの何処が、

> 駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)

なわけ?

>>198 はちゃんと自重してやめたのにアホなの?
208エキメン:2011/08/04(木) 19:00:13.34 ID:OrFE9OGkO
>>207
スルー力がないage厨
209名無しでGO!:2011/08/04(木) 21:58:02.71 ID:WUxlM1rx0
まあ、とにかく埼玉にうどん文化なんて無かったんだよ!
210有馬 ◆13wx.ARIMA :2011/08/04(木) 22:28:07.30 ID:WVi4W4FU0
でも埼玉県北は関東には珍しくラブビーが盛んだから
うどん文化が発達していても特段不思議ではない。
211名無しでGO!:2011/08/04(木) 22:45:58.67 ID:1jqTZEiY0
うどん文化というと瀬戸内側の濃いぃ文化が思い起こされて妙な拒否感がある
212名無しでGO!:2011/08/05(金) 01:42:47.19 ID:5uawiVbf0
久しぶりに東神奈川駅の立ち食いそばで食った。
いかにもホームの立ち食いそばって感じでいいね。
213名無しでGO!:2011/08/05(金) 03:27:05.49 ID:0Top4F/e0
埼玉県民だけどうどん文化なんてないだろ
うどんを普通に食ってるっていうくらいのレベルだ
武蔵野うどんを謳う店なんて最近のものも多いし
214名無しでGO!:2011/08/05(金) 05:40:08.15 ID:vESXxsf60
今日の5:19は籠原駅徒歩3分の店で生姜焼定食だから詳細略w

>>212
東神奈川の日栄軒は出汁の香りがホームに漂い、食欲を刺激する良店。
桜木町の川村屋も自家製出汁を自慢していて、こちらは材料費が掛かっているので汁を多めに注げないと但し書きありw
215oha!4:2011/08/05(金) 09:22:11.55 ID:XblqkgR60
「生姜焼定食」が「一杯」って・・・(((((((;゚д゚))))))))
 
で昨日、5月のオンエアで紹介されてたえきめんや@横浜の「ごま海苔ラー油そば」食ってきますた。
前後の客も同じオーダーだったので、実は「隠れた人気商品」なの鴨。
見た目ほど辛くなく、普通のざるそば同様蕎麦湯飲み干してきますた。

http://momi6.momi3.net/tm/src/1312503447239.jpg
216名無しでGO!:2011/08/05(金) 15:55:20.84 ID:nzENVGByi
詳細略と付ければ何書いてもいいんだ
217名無しでGO!:2011/08/05(金) 16:30:52.33 ID:Rdc00bCT0
会社もいろいろ、うどん文化もいろいろ。
>>187のように駅ナカ改札前にある店は十分このスレの対象だわな。
218名無しでGO!:2011/08/05(金) 19:12:53.77 ID:TjQi/WNg0
まだ貨物駅があった頃の桜木町の
改札を出た左側にあった、
横に長い立ち食い蕎麦屋の味が忘れられない

うまかったなあ・・・
219名無しでGO!:2011/08/06(土) 20:39:27.03 ID:IaPL83QJ0
高崎のたかべんでラーメン注文したら、スープ終わりって言われた。
おまえらどんだけw
220名無しでGO!:2011/08/07(日) 03:19:14.19 ID:rS7koOEc0
こないだ小淵沢で唐揚げ入り食べようとしたら売り切れてたので珍しい桜肉を試してみた
甘めに味付けされた肉とそばの相性が思いのほか良くてうまかった
221名無しでGO!:2011/08/07(日) 08:20:18.14 ID:+cKSbBzaP
>>219
改札出た先にある店行けば良かったのに。
あそこなら、殆どスープ切れは無いよ。

って書くと、大廻り中だからってテンプレ回答来そうだなw
222名無しでGO!:2011/08/07(日) 10:17:27.07 ID:+cKSbBzaP
若松駅の東筑軒に行ってきた。
待合所の一角にあり、何となく懐かしい雰囲気な店。
北九州は、立ち食いの店が結構健在しているから嬉しいね。
223名無しでGO!:2011/08/07(日) 11:36:17.70 ID:+cKSbBzaP
直方駅。
駅舎改築されて、以前は改札内外から利用出来た東筑軒が、改札外一階のテナント部分に移動していた。
乗り換えついでに利用する方は、ご注意下さい。
224名無しでGO!:2011/08/07(日) 16:15:34.05 ID:N/vBoDhh0
松本駅6番線ホームのソバ屋、最強w
225名無しでGO!:2011/08/07(日) 16:47:33.00 ID:nI68Xvt+O
>>168
オレも金曜日にひさびさに食べようと思ったら無くなっててかなり落胆した。
気持ちは完全に肉味噌だったから、券売機前で挙動不審になり、肉蕎麦+ミニカレーとか訳のわからないセレクトになっちまったよ。
226219:2011/08/07(日) 23:10:25.84 ID:jnd9HJhv0
>>221
お、大回りですた orz
227 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/07(日) 23:27:40.27 ID:d/DTQZUT0
豊橋壷屋の稲荷寿司、8時過ぎの半額割引最後の一個をゲットww240円
228 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/07(日) 23:28:28.76 ID:d/DTQZUT0
誤爆しました
229名無しでGO!:2011/08/08(月) 05:34:50.85 ID:KDvRw4Xj0
今週は水辺で一杯だって。
都内某ホテルのプールでピザと生?詳細略。

>>227
壷屋の稲荷、そば店のサイドメニューで俺もよく頼む。かけそば相当の一番安いメニウでもきざみが乗っていたりお得な気分。豊橋通るとつい食ってしまう。
230名無しでGO!:2011/08/09(火) 08:46:31.58 ID:jjR3jwyR0
>>219
まあ、立ち食いで出すラーメンのなかではうまいほうかもしれんが、
それほどでもないぞ。そば食ったほうがいいんじゃないか?
231名無しでGO!:2011/08/09(火) 13:56:08.68 ID:wIJ9ud+K0
立ち食いラーメンと言えば、今は亡き平塚香魚軒のラーメンが好きだったな…
今は、大船軒でたまにラーメン食うくらい。

そういや、博多駅の立ち食いラーメン屋では、朝ラーメンセットってのやっているな。
350円でおにぎり二個付きで、ラーメンはハーフの量なのだが、なぜか醤油味のスープ。
7:00〜10:00までの時間限定サービス。
232名無しでGO!:2011/08/09(火) 15:25:03.91 ID:/4A+9gHM0
>>231

平塚近くの茅ヶ崎駅の蕎麦屋はどうなんだ?
233名無しでGO!:2011/08/09(火) 15:33:55.39 ID:hUYyH4cW0
博多駅ホームのラーメン屋はビールとのセットもお得
234名無しでGO!:2011/08/09(火) 15:43:18.83 ID:/4A+9gHM0
そういえば札幌駅ホームの蕎麦屋は営業時間が短いらしいが
(土日は)何時から何時まで営業か知っている人いる?
235名無しでGO!:2011/08/09(火) 16:53:44.13 ID:KZWhIOBvP
金沢駅ホームのそば屋が営業休止になってた。
236名無しでGO!:2011/08/09(火) 17:40:37.88 ID:ibWydPDn0
20年ぐらい前まで 豊中から高槻の会社まで通ってた時の
帰り、十三の立ち食いそば屋よく食べたなー。
朝も夜も人いっぱいだったし、結構おいしかった。
特に宝塚線沿線の人がよく食べてた(ホームの関係で)だろうなー。
今はどうなっているか。東京に転勤になってしばらくいってないけど。
237名無しでGO!:2011/08/09(火) 18:03:58.56 ID:ibWydPDn0
>>235 え、大阪方面ホームのが?
金沢に友人がいて、よく遊びに行った時、あのホームで食べてたのに?
238名無しでGO!:2011/08/09(火) 18:29:51.03 ID:dg239eLs0
>>236
今でもあるよ。
土・日にしか乗らない自分は梅田とか石橋で食べることが多いけど。
239名無しでGO!:2011/08/10(水) 05:26:10.53 ID:YRt8BSlV0
>>235

意外と役立つ情報。
240名無しでGO!:2011/08/10(水) 09:05:04.36 ID:Qk39GyEOO
金沢駅は中二階の待合室でしか食わんからなぁ
ホームの蕎麦屋は年がら年中糞暑いので、
あそこで蕎麦食うと汗だくになって風邪引く凄いとこだった
241名無しでGO!:2011/08/10(水) 17:41:36.98 ID:lBPAS7xXO
金沢ホームってたこ焼き屋の印象しかない。
242名無しでGO!:2011/08/10(水) 21:12:49.42 ID:qy/i5bWZO
>>219
重連みなかみ物語に乗って高崎に着いた後、なにか食べようと立ち寄ったら、ざるラーメン以外完売だった。
まぁ、暑かったからそれはそれで好都合だったがw
243名無しでGO!:2011/08/10(水) 21:41:14.90 ID:kO60qwl40
>>236
それって阪急そばのこと?
そうだとすると、オレもよく食べたな。ちょっと縮れた麺が特徴だった。
阪急そばのなかでは、十三のはなぜか一番うまい感じがした。
244名無しでGO!:2011/08/11(木) 03:34:06.46 ID:M4XGo4XE0
>>243多分(宝塚沿線)て事は、宝塚線下りと神戸線上りのホームの事じゃない。
245名無しでGO!:2011/08/12(金) 11:42:44.13 ID:jgb/4a2ci
地元民だが原ノ町のそば、再開後ようやく食って来た。
二度と食えないと思ってたから感激したよ。
なお、駅舎内ではなく向かい側の店舗内での営業です。
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/12(金) 13:50:09.01 ID:bAtpouJS0
福井駅で食べた立ち食いそば、旨くて衝撃を受けたよw
247名無しでGO!:2011/08/12(金) 15:14:57.28 ID:bjWQwRQUO
高崎で冷やしざるラーメンなるものが出てたので、試食してみたが単なる冷やし中華もどきだったw
248名無しでGO!:2011/08/12(金) 15:40:31.60 ID:IBk92Ueq0
>>245
スレ違いとか言う奴が出てきそうだな。

>>247
一般にざるラーメンと冷やし中華の違いは、
スープが酸っぱくないか酸っぱいかの違いらしい。
249名無しでGO!:2011/08/12(金) 17:17:47.45 ID:PZi9Ap2YP
八王子の「いちょう庵」8/18〜8/31まで、改装工事の為閉店する貼り紙がしてあったよ。
乗り継ぎついでに、店に立ち寄る予定な方は注意です。
250名無しでGO!:2011/08/12(金) 20:44:59.25 ID:SzMbt2X50
青森の駅そばって冷たいそばないのねん。
今年は暑いから食った後汗だくで参ったぜ。
251名無しでGO!:2011/08/13(土) 00:24:23.66 ID:HTGmzFLg0
桜木町駅の川村屋でアジ天そばを食べてきました。

美味しかったのはもちろんですが、桜木町駅で売店として営業を始めてから、111年もたっているんですね。
252【東電 127.3 %】:2011/08/13(土) 00:38:03.55 ID:GNC7XSco0
>>251
Published by 1900なんですね。
253名無しでGO!:2011/08/13(土) 08:09:45.64 ID:qGO4Tnee0
>>251
> 美味しかったのはもちろんですが、桜木町駅で売店として営業を始めてから、111年もたっているんですね。

そうなんだ。すげえ・・・
昭和時代の桜木町駅改札出て左側で
長いカウンターで営業してたのも川村屋だったのかな。
あの味が忘れられない。
254名無しでGO!:2011/08/13(土) 10:04:21.71 ID:iUZSBPK2O
>>248
>>247
>一般にざるラーメンと冷やし中華の違いは、
スープが酸っぱくないか酸っぱいかの違いらしい。

スレチだが市販のマルちゃんの冷やし生ラーメンのたれは酸っぱいよ
255名無しでGO!:2011/08/13(土) 14:38:39.80 ID:diJrBpcp0
>>243
十三は縮れ毛を晒すところ
256名無しでGO!:2011/08/13(土) 15:06:07.41 ID:bSBgBOcy0
>>234
数年前で今は知らんけど、ホームによってバラバラだったような

普通列車、特急到着が主で利用の少ない1-2番線が3時頃、そのほかのホーム、特に旭川千歳方面、特急の発車が多い5-6、7-8番線は9時までやってたような
257名無しでGO!:2011/08/13(土) 15:12:07.16 ID:bSBgBOcy0
浦和駅の工事が佳境に入り、28日に改札口が1か所に集約、みどりとビュープラザも改札前に移転
それに伴い、今じゃ浦和駅構内のお店は東口券売機脇目立たない所にあるキオスク1店のみ

改札内もホームもキオスク、ニューデイズ、立ち食いそば作る気配すらない

浦和駅および浦和駅周辺で立ち食いそばもしくは着席でもすぐ食べられるそば屋は数年は
出てきそうにないなあ
258名無しでGO!:2011/08/13(土) 16:56:02.76 ID:diJrBpcp0
湘新ホームが出来るまでおあずけかな。
あとは東西自由通路未成部分に期待。
259名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:08:04.41 ID:G/RsG97T0
>>252
>Published by 1900

??
Established in 1900 と言いたかったのかな?

>>253
当時はたしか立ち食い蕎麦だけじゃなくて、食堂と称していたような。
260 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 17:38:40.93 ID:KOsf6DcU0
西国分寺の小竹林は31日で閉店。
261名無しでGO!:2011/08/14(日) 17:50:11.70 ID:FpqxIm9sO
>>247
さっき新木場の湾岸そばでそれと同じ名前のやつ食べた。
つけ汁は冷し中華と同じだったな。
262名無しでGO!:2011/08/14(日) 21:39:11.15 ID:X5UhvdPUP
別に興味ないかもしらんが
湾岸そばはNRE経営でたかべんもNRE傘下だから
メニュー共通化は今後いっそう推進されてしまうのだろう。
(あの独特のタペストリー看板があるとNRE)

>>260
となると、残るは直九ラーメンと、おにぎりやの2店だな、飲食店は。
263名無しでGO!:2011/08/14(日) 22:52:34.33 ID:ygUunEKl0
>>262

西国分寺中央下りの直久ラーメンは3月いっぱいでつぶれた
264 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/15(月) 04:53:30.50 ID:8fFWDKPG0
>>263
つぶれたんじゃなくて、駅改良工事の為に閉店。
今、同じ場所に店を作ってる。直久が入るかは不明だけどね。
265 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/15(月) 15:45:01.01 ID:A+2BoEaW0
>>260
貴重な小竹林がぁ…
266名無しでGO!:2011/08/15(月) 18:49:26.49 ID:2VP+iVti0
>>264
西国の直久逝ってしまったのか…
かつて某エロゲの舞台聖地巡礼で初めて降りて何の因果か数年後毎日降りるはめになってたけど。
267名無しでGO!:2011/08/16(火) 06:52:40.91 ID:4z+FsUXvO
昨日東神奈川で食べてきた。
冷やしそばを食べたが、はっきり言って「なにこれ…?」と思ったくらいがっかりだった!
まあ立ち食いそばの“冷やし”などに期待はしていないが、それにしても余りにも情けなかった。
何ががっかりって、そばは言わずもがななんだが、汁の酷さはちょっとね…。
ただしょっぱくて、しかも薄く、とてもそばのつけ汁とは思えなかった。
穴子天が評判のお店のはずだったが、自分的にはもう入りたくはないと思ったね!
少なくとも“冷やし”では入らないだろうね。
268名無しでGO!:2011/08/16(火) 20:53:55.15 ID:hoYeLMBv0
君がしたことは寿司屋でカツ丼を食って、
「この店は不味い」と言ってるようなもんだ。
269名無しでGO!:2011/08/16(火) 21:04:05.65 ID:rksFuieU0
むしろNRE系のカツ丼は結構いける
270名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:14:49.91 ID:JTxwU0Ii0
昨日朝、石動のそば食べてきた。
8時頃に行ったけど外まで並んでる混雑ぶり、ほとんどが車で
来た客でホーム側から食べてる客は居なかった。
4年程前の朝も一杯で、客も色々と慣れた様に注文するんで定着
してるみたい。
生麺でかなり黒い、出汁は鰹と昆布で目の前の寸胴で取ってる。
味は薄めでさっぱりしてるけどしっかりした味。
ただ、天ぷらはデカイ衣の真ん中に干した細長い海老が入っているだけで
がっかりした。
この細長い海老は初めて見たんだけど、限定or地域限定でしょうか?
271名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:23:27.01 ID:kWv2itav0
>ただ、天ぷらはデカイ衣の真ん中に干した細長い海老が入っているだけで
北陸のあたりはどの駅もそんな感じだよ
272名無しでGO!:2011/08/16(火) 22:56:20.84 ID:+hTQ5YTf0
場所によっててんぷらそば/うどんのてんぷらって結構違うからね
273名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:09:17.84 ID:yxt7G6keP
てんぷらそばイコールかきあげそばと思っている人多いからなあ。
(特に関東民)

地方の立ち食いそば屋でてんぷらがかきあげじゃなくて、驚いている人たまに見かける。
274名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:18:38.67 ID:oF+gFaEm0
西宮北口の阪急そば若菜のタイムサービスはお得だな。
かけ、ご飯、漬物、から揚げ3個、キャベツで380円。
ただ平日の午後限定だからしばらく食べることは無いだろうけど…
275名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:20:27.01 ID:PelgtfPT0
それはあくまで立ち食いとか駅そばの類の話ね
276名無しでGO!:2011/08/16(火) 23:21:01.07 ID:PelgtfPT0
失礼>>275>>273宛て
277名無しでGO!:2011/08/17(水) 00:16:56.83 ID:LJ4u37Xy0
>>267
東神奈川駅の評判をきいて来店してみたのでしょうか?
ぜひ、今度は温かいそばでアナゴ天そばを試してみてください。
あそこで冷やしをたのんではいけません。
278名無しでGO!:2011/08/17(水) 01:07:43.00 ID:IQ9KAA02O
>>267
東神奈川は温かい方を食べなきゃダメだよ・・・
279名無しでGO!:2011/08/17(水) 02:31:48.13 ID:59TBfkw70
NREそばは本格的なそばにしようとするもセントラル方式・大量生産でコスト削減の結果、
中途半端な麺になっちゃったと思う。

そんなおれが思うNREで一番うまいのは「ラーメン」
280名無しでGO!:2011/08/17(水) 03:28:32.35 ID:e0ei05wUO
この時期温かいのはちょっとね
281習志野No.:2011/08/17(水) 03:56:33.05 ID:qyq/dlLi0
282名無しでGO!:2011/08/17(水) 09:40:43.75 ID:+KPKUXHx0
>>280
じゃあこの時期は駅そばは休みにしとけ
283名無しでGO!:2011/08/17(水) 10:48:11.38 ID:KCZZpXKH0
最近ちゃぶぜん使ってる。
まぁ、ご飯の大盛が無料なのはいいかな。
元々の値段が高いけど。
284名無しでGO!:2011/08/17(水) 13:33:58.53 ID:PNqDRX7BO
金町の駅そばが安めなので?と思ったら、改札出たら、そばスタンドの激戦地なんだね
285名無しでGO!:2011/08/17(水) 22:19:38.86 ID:whU0kWAn0
金町、たしかにそば屋多いね。
どこがオススメなのかな。
286名無しでGO!:2011/08/17(水) 23:40:02.58 ID:sdJIXQWC0
川村屋の歴史の話興味深いね
日栄軒も古いのかな?
287名無しでGO!:2011/08/18(木) 01:44:21.99 ID:IYTz9vd00
箱根そば湘南台店(駅外)食中毒注意!
8/11、13:30頃に利用、厨房内は50代と20代と思しき男性店員2名、先客10名ほど
オイラ、「冷やしかき揚げ+大盛」の食券を購入、20代の店員に「そば」でオーダー、
しばらくして、ドンブリがカウンター上に置かれ、20代が「冷やし海鮮かき揚げ大盛のお客様」と連呼するが先客は反応なし。
少し様子を見た後、「冷やしかき揚げ大盛」と間違ってないか確認したら、案の定20代の受注ミスだった。
その後、20代は50代の指示でドンブリの中に入っていた、そばや汁、大根おろしに浸かり湿った「海鮮かき揚げ」を保温ケースに戻し
新たに「かき揚げ」を入れ、こちらに差し出したが、彼らの行為が頭にきたんで、保温ケースに戻した「海鮮かき揚げ」を廃棄させて、
自分のそばも新しく作り直させた。
ちゃんと「海鮮かき揚げ」を廃棄して「かき揚げ」に入替えて出せば所詮「バイト店員のやった事だ」と、そのまま食ったが、
一旦、湿らせた「海鮮かき揚げ」を保温ボックスに戻した彼らの不衛生で無神経な行為までは、どうしても許せなかった。
立ち食いに対して、味や挨拶は求めないが食い物屋としての最低限のモラルくらいは求めたい・・・。
ちなみに、過去、多くの「駅そば」や「高速道路のSAやPA」、他にも「社食や学食」、フードコートなどで、そばを食ったが、
こんな不衛生な行為はこの店が初めてだった。退店後、運営会社に電話クレームを入れた。
288 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/18(木) 09:49:33.75 ID:iJMLPOCF0
>>287
ご苦労w
289名無しでGO!:2011/08/18(木) 12:56:13.62 ID:KeDliS/D0
10年前 高架になる前の小松駅のそば屋はよく食べたな。
金曜仕事終了後、実家の大阪に帰るため、サンダーバードに乗る前、
そばを食べた。美味しかった。
金曜のサンダーバードは混んでいるから、駅弁にありつける可能性
低かったから助かる。当時駅前のホテルの1階にコンビニあったけど、
コンビニ弁当より、駅そばの方が良かった。
当時駅前に食べ物屋1軒あっただけだし。
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/19(金) 12:28:29.15 ID:GS9CR8G+0
白山そば でんねん
291名無しでGO!:2011/08/19(金) 14:02:02.58 ID:sS284uTz0
>>284-285
>金町、たしかにそば屋多いね。どこがオススメなのかな。
金町はそばっ子一択、駅前の交差点を渡った所、かけ200円天そば300円麺二倍+100円
店内に新そば始めたとか書いてあったよ、特別美味いとは言わんが美味いよ
ちなみにこの情報は今年の正月に行った時の事だ
その店と近くのうどん屋は系列店というか、同盟組んでるのと同じなので安く提供できている
292657:2011/08/21(日) 15:28:52.47 ID:fnqQvgDQ0
>>286
>川村屋の歴史の話興味深いね
>日栄軒も古いのかな?

ググってみたらこんなものが…
http://ekibento.jp/noshigashikanagawa1.htm

大正11年のラベルなので、駅弁屋としては少なくとも90年の歴史がある、ということだと思います。
293657:2011/08/21(日) 15:31:50.15 ID:fnqQvgDQ0
294名無しでGO!:2011/08/21(日) 19:58:39.26 ID:2FOVVvo80
>>266
白バムか?
295名無しでGO!:2011/08/22(月) 01:57:45.30 ID:oNKP+HSvO
>>289
高架前の小松にそば屋あったっけ?何故か全く記憶にないや
あと小松では、うどん道場ってのが妙に気になる存在
いつかチャレンジしようとは思うんだが、機会に恵まれない
296名無しでGO!:2011/08/22(月) 05:25:11.49 ID:Cz57vhko0
夏休み終わっても5:19は駅そば路線には戻ってこないかもね。
297 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 14:37:10.58 ID:6C7ibgKD0
福井駅の今庄そば、なにげなく美味い
298名無しでGO!:2011/08/22(月) 17:37:52.20 ID:41kgqUW10
>>295少なくても10年前小松改札口横の待合室にありました。
小松で働いていて、週末大阪帰省の時、夕食として食べてから
サンダーバードに乗りましたから。
299名無しでGO!:2011/08/23(火) 12:27:58.14 ID:RvsGO0Qx0
黒姫駅のそばは美味しいのかな?
300名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:48:09.21 ID:1Zd2h8/I0
( ´〒`)ノ300!
301名無しでGO!:2011/08/23(火) 19:52:11.06 ID:CyvZeLM40
>>292-293
超サンクス!!知らなかった。

そうか〜、頑張って欲しいな!
302名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:24:46.95 ID:UijoWpBYO
大学時代に乗り換えてた赤羽駅にあった赤羽ラーメンが恋しい
ちなみに熊谷人だけど高校入るまで蕎麦は大晦日とか特別な日にしか食べないからうどんより高いのかと思ってたよ
まぁ今でも蕎麦の味はあんまよくわからないけど
そんな俺の好きな駅そばは御花畑駅のきのこそば
303名無しでGO!:2011/08/23(火) 21:33:12.94 ID:UUZWvrTvi
おお!秩父鉄道。
かき揚げも具沢山でいいやね。
先週食べたらかき揚げにかぼちゃがはいっていた。
304名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:25:21.91 ID:fGrHqMaaO
>>302
お姉さんが綺麗だね。
前に行ったとき、柚子をつまんで乗せてくれたんだけど、
そのしぐさもかわゆかった。
305名無しでGO!:2011/08/25(木) 22:49:43.65 ID:lD/RiNHS0
>>304
いつも同じお姉さんが出てくるとは限らないわけで。
306名無しでGO!:2011/08/25(木) 23:14:32.16 ID:W+Nzwblc0
御花畑だけに、頭の中も(ry
307名無しでGO!:2011/08/26(金) 11:39:08.05 ID:83uWtqmm0
高崎駅
308名無しでGO!:2011/08/26(金) 15:31:37.34 ID:xkNsWLgGO
別スレにも書いたが、東武朝霞台に小諸そばが開店して、
JR北朝霞一ぷくの客を根こそぎ持っていっちゃった。
小諸そばって都内以外だと東武朝霞台と新越谷にしかないんだね。
309名無しでGO!:2011/08/26(金) 22:19:02.56 ID:3JwT0LhBP
名ばかりの小諸そばより、小諸駅ひしやのそばが食いたいなぁ…
ホームの店、まだ健在だけど、あの人の少なさ考えるといつ無くなっても不思議じゃないんだよね。
310名無しでGO!:2011/08/27(土) 00:20:08.62 ID:mp1FGnq00
NREのラー油そばにだいぶ貢献しちまったな・・
そばもつゆもイマイチなんだが、NREのラー油が旨いんだよな。
311名無しでGO!:2011/08/27(土) 12:08:20.28 ID:09NIBay50
>>310
どうもNREは限定メニューやサイトメニューには品も味も力を入れてブレーンのそば・うどんが一番中途半端なのよねえ

NREのラーメンは好きなのよねえ
312名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:36:31.36 ID:J0hBeAYgi
小諸駅のホームの店、雰囲気もおばちゃんの
応対もよかったけど、肝心のそばは最悪だった
313名無しでGO!:2011/08/27(土) 20:47:01.74 ID:41iEeNqj0
NREとリテールネットのそば部門なんで統合しないんだろ。
314名無しでGO!:2011/08/27(土) 21:11:40.49 ID:yhu9dwqj0
そりゃ会社が違うからだろ
315名無しでGO!:2011/08/27(土) 23:04:03.30 ID:Z371ASZa0
統合すればいいじゃん。会社がどーだなんて言わずにさ。
316名無しでGO!:2011/08/28(日) 11:21:14.84 ID:7oUCHGGNO
>>315
社内でもセクション違えば諍いあるだろ?
上に出向転籍が多いからおいそれとはいかないんだよな。
317名無しでGO!:2011/08/28(日) 12:21:22.65 ID:AdSxZadZ0
どうせ統合したらしたで別れていた頃の
消えたほうのが良かったとか言うんでしょ
318名無しでGO!:2011/08/28(日) 18:51:24.13 ID:VnPZGq7wO
関東鉄道キハ350ラストラン最後の瞬間見届けて水海道から守谷に出て守谷駅のあじさいにかけそば回数券出したら+30円で食えたw

デパートやスーパーなんかに入っているNREでも通用するかな?

かけそば回数券、一杯サービスのときに買ったがクルマ通勤なのでめったに鉄道に乗らず使う機会がないから守谷のNREはちょうど良かったw
319名無しでGO!:2011/08/29(月) 23:07:22.40 ID:OWB2ovE50
>>313
NREよりリテールネットの立ち食いそば屋のほうが安いと思うのは気のせいかな。
320名無しでGO!:2011/08/31(水) 12:05:42.67 ID:6tvaXowiO
西国分寺の小竹林で食い納めしてきた。
今度からは府中本町行くようかなぁ。三鷹の彩花庵でもいいか。
321名無しでGO!:2011/08/31(水) 19:01:23.42 ID:SERpOpsiO
>>320
でも改装後にあそこは復活するだろうね。

ベックスは出来れば武蔵野下りホームに出してほしい。ハニーバー潰してさ。
322名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:48:24.02 ID:bBxLGtRL0
相鉄海老名駅ホームの立ち食い(COFFEE看板)が29日限りで閉店してた。
あそこのカレー好きだったのだがorz
323名無しでGO!:2011/09/01(木) 00:59:53.74 ID:evLB7KW00
>>322
改札外に箱そばが出来たからなあ
自分もあそこのカレーが好きだった
324名無しでGO!:2011/09/01(木) 05:26:02.42 ID:aJxtM3Y90
今日の5:19は片瀬江ノ島駅徒歩20分の「遊覧亭」でざる磯そば680円(江ノ島内)


そばが出て来たから以前のシリーズが復活したのかと思ったw
325名無しでGO!:2011/09/02(金) 22:09:27.60 ID:WW/NjOF60
あの番組は馬鹿が作って馬鹿が観る番組みたいだからもういいわw
326名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:33:15.78 ID:Adco9DJg0
関東近辺の駅そばでレトルトじゃない美味しいカレーってある?
327名無しでGO!:2011/09/02(金) 23:55:55.98 ID:2IRVMt7K0
つ 新小岩
328名無しでGO!:2011/09/03(土) 10:57:02.98 ID:TUvMTIAr0
>>325
その情報を欲しがる奴もまた馬鹿、と
329名無しでGO!:2011/09/03(土) 21:03:45.02 ID:yS7sR+89O
>>326
JR千葉駅のちっちゃい方の改札の横の店
業務用の固形ルウを見た事があるので、店で仕込んでると思われ
確かにここのカラーはなかなか美味かった
駅の大規模改築中で今はどうかわからないが
330名無しでGO!:2011/09/04(日) 08:02:17.68 ID:HWu+85Av0
>>329
カラー?何色?
331名無しでGO!:2011/09/04(日) 14:59:40.10 ID:yJe6Vr5eO
う○こいろ
332名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:00:17.24 ID:Wsd294dnO
駅じゃないけど、新潟に行った時に食べた万代シティバスセンターのカレーは美味かったなぁ…
333名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:05:13.24 ID:O323Ghd80
ありゃ、御当地B級グルメみたいなもんだからなw
334名無しでGO!:2011/09/04(日) 19:32:31.19 ID:hnt0sJrE0
朝8時の開店と同時に飛ぶようにカレーが売れる立ち食いそば屋は、
あそこくらいのもんだろうな。
バスセンター2階のみかづきのイタリアンもよろしく。
335名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:27:02.77 ID:H02LUNDAO
>>332
今度新潟行くんで食ってみるか
駅から遠いのかな?
336名無しでGO!:2011/09/04(日) 21:28:35.06 ID:OyXCWCrI0
新潟駅からなら10分くらいじゃない?
337名無しでGO!:2011/09/04(日) 22:03:23.55 ID:O323Ghd80
万代シティバスセンターのレトルトカレーの通販もやってるね
ttp://www.crayonlife.com/e_shop.cgi?keyword=omiyage&bunrui=all&superkey=1&FF=0
338名無しでGO!:2011/09/05(月) 05:19:53.07 ID:JMcnzaXx0
駅シリーズ再開キタコレ!
339oha!4:2011/09/05(月) 05:26:04.09 ID:QMtrQGqf0
今朝の「元気一杯」は箱根そば@中央林間の冷やしきつねそば金四佰圓也(おろし入り)。
JDはダッキィ(唯木さん)、今週のBGMはモーツァルトの歌劇・フィガロの結婚。
340名無しでGO!:2011/09/05(月) 05:28:34.26 ID:YQw0eUVu0
これでスレチ厨のスレ住人も毎朝5:18に目覚ましをセットしてTVに齧りつくんだろうねw
341名無しでGO!:2011/09/05(月) 05:41:30.17 ID:+J1lfLAg0
↓「元気一杯」の報告の時間です。
342名無しでGO!:2011/09/05(月) 06:49:59.79 ID:o/lKpUFl0
海老名そばって閉店。カレー美味かったのに。
343名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:30:45.46 ID:3A8MJiqY0
>>339
あれどうみても江ノ島シリーズ(先週)の帰りだろwww
344名無しでGO!:2011/09/06(火) 05:20:11.45 ID:efCI3CTN0
↓「元気一杯」の報告の時間です。
345oha!4:2011/09/06(火) 05:24:14.20 ID:QrEEYq3G0
今朝の「元気一杯」は、しぶそば@東急蒲田の冷やしかき揚げそば(枝豆・ひじき)金四佰圓也。
JDは昨日同様。
346名無しでGO!:2011/09/06(火) 05:26:59.39 ID:IOn2GQIU0
>>344
遅いわ。
5:18には書いておけやw

枝豆のかき揚げは、JTSの爽亭でも出してるが、崩れると一個一個拾わなければなのがなあw納豆そばと同様だな。
347名無しでGO!:2011/09/06(火) 20:09:56.46 ID:Ls22PQVc0
新潟のカレー、おれも朝っぱらから食ってきた。
まっ黄色のルーがおいしかった。
348名無しでGO!:2011/09/06(火) 20:39:00.50 ID:ElemT7nK0
成増駅のアートコーヒーの後にモスが新しく始めたカフェが入ったよ
349名無しでGO!:2011/09/06(火) 22:40:04.12 ID:0zTEj8lC0
そのうち「元気おっぱい」というAVが出る悪寒。
夜は下のつゆとか何とか言っちゃったりして(*ノノ)
350名無しでGO!:2011/09/07(水) 02:07:43.19 ID:ySxwbWb10
久しぶりに東神奈川行ってきたが、
相変わらず反則な位いい匂いをまき散らしてたなw
つゆは文句なしなんだが、ホント麺が惜しいよなぁ・・・・
351名無しでGO!:2011/09/07(水) 05:17:51.81 ID:mvhNnpO40
↓「元気一杯」の報告の時間です。
352oha!4:2011/09/07(水) 06:17:17.74 ID:/pdEyyky0
今朝の「元気一杯」は、箱根そば@南林間の冷やしとろろそば(うずら卵入り)金四佰圓也。
JD同じ。わさびが結構盛ってあったけど、残さず完食した模様。
353名無しでGO!:2011/09/07(水) 19:11:03.53 ID:teluCGP/O
我孫子弥生軒唐揚げ、9月下旬から20円値上げだそうなorz
354名無しでGO!:2011/09/07(水) 19:23:42.55 ID:HYN6c1NdO
>>353
値上げになるのは麺?唐揚げも値上げ?
以前の値上げの時は麺だけ、次で唐揚げもだったけど。
355名無しでGO!:2011/09/07(水) 22:39:07.00 ID:FYDvSKEb0
今日初めて姫路の駅そば食べたけど、おいしかった。
ほんとに不思議な麺だった。中華麺のようで中華麺じゃない
何なんだろうあれw
356名無しでGO!:2011/09/08(木) 05:16:48.69 ID:q7RzHN/J0
↓「元気一杯」の報告の時間です。
357('A`):2011/09/08(木) 05:25:00.54 ID:rJH6+xQb0
今朝の「元気一杯」は、長崎みろくや@東京駅丸の内北口の五目焼きそば金八佰七拾圓也。
JDは同様。最初画像見た時、皿うどんかとヲモタ ('A`)
358名無しでGO!:2011/09/08(木) 21:06:21.30 ID:JdHwFZnE0
無性に万代シティのカレー喰いたくなってきた。
新潟勤務時代は、毎日のように会社抜け出して食べに行ってたよ。
25年前の当時でもすでに名物だったからなぁ。
359名無しでGO!:2011/09/08(木) 21:21:12.23 ID:+bkRrHl70
レトルトがあるじゃない
肉がオリジナルの立ち食いカレーとずいぶん違うのと
タマネギがまったく形が残ってないけど
360oha!4:2011/09/09(金) 05:22:22.09 ID:UlpRg7ta0
今朝の元気一杯は、箱根そば@大和の冷やしかき揚げそば(春菊入・おろし添)金四佰圓也。
361名無しでGO!:2011/09/09(金) 13:12:11.68 ID:O28YVygxP
JR貨物田端信号場駅の敷地出口横にある立ち食いそば屋「かしやま」に行ってきた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY--rLBAw.jpg
天ぷらそば、300円。
うどんもそばも自家製麺、揚げ物も店内揚げ、つゆもだしとヒゲタ醤油で自前で作ってる。
かなりだしの味がする濃いめの関東系のつゆ。

正直、大して期待していなかったが、安くて美味かった。

駅そばとしては微妙な立地なのだが、JR貨物の運転士がよく食べに来る店ということでレポした。
362名無しでGO!:2011/09/09(金) 13:55:44.43 ID:6N0W8DPU0
東京駅のそば屋が便所になってた・・・orz
363名無しでGO!:2011/09/09(金) 18:27:28.40 ID:jznpYBSH0
>>361
う、うまそう・・・
364名無しでGO!:2011/09/09(金) 18:41:09.66 ID:lZyHbu2+0
水道を引いてあるから水回りが必要な設備を持って来やすいんだろうな
池袋駅の駅構内の爽亭もトイレの目の前だし
身内系のNREのそばやも池袋駅北側の改札外の店はトイレの前だし
365名無しでGO!:2011/09/09(金) 18:54:40.81 ID:pnW/sCVi0
>>362
改装か何かで7月に閉店したところ?
366名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:29:04.38 ID:O28YVygxP
>>365
そう、大江戸そばだったとこ。
グランスタが全面オープンしたんで、飲食系の店の見直しでどかされたんじゃね?
以前、丸の内側にあったそば屋みたいに高級路線ならともかく、あそこの店は単に席数の多い廉価版の大江戸そばだし。

正直、東京駅のエキナカの飲食に関しては安く食える店はどんどん排除している傾向にある。


367名無しでGO!:2011/09/09(金) 19:31:41.70 ID:O28YVygxP
まぁ、東京駅の立ち食いそば屋は、色々出来たり消えたりしてるけど
結局は東海道新幹線ホームの立ち食いそば屋に落ち着くことになるんだろう。
368名無しでGO!:2011/09/10(土) 16:25:10.58 ID:NgOtqxHn0
昨日久しぶりに静岡通ったので在来線ホームの立ち食い覗いてみたら、
メニューにラーメンがあったけど、昔の「和風ラーメン」とは全くの別物?
(清水の「つばめ寿司」で昼くった直後だったので、確かめられなかった)

>>367
新幹線乗る時以外だと入場券必要だから、東京駅周辺で食いたくなったら
東西通り抜け地下道の越後そばか、外堀通り渡った小諸そば@八重洲に行くな。
369名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:09:21.62 ID:x0c5jjDfP
>>368
静岡駅ホームの富士見そばのラーメンなら、ごく普通のラーメンだよ。
370名無しでGO!:2011/09/10(土) 19:56:32.13 ID:+UITrsMB0
最近、近江塩津行った人いる?
371【東電 127.3 %】:2011/09/11(日) 08:39:26.65 ID:Om3PKZBd0
↑なんかあるのか?
372名無しでGO!:2011/09/11(日) 12:37:32.84 ID:0hvbnqBU0
>>361
旨そうだな。
戸塚駅前の大踏切脇にあった「三吉」も
自家製麺、濃いつゆ、自家揚げで旨かった。
今では跡形もないし、大踏切もアンダーパス建設で消滅する様だ。遠い目だな。
373名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:18:45.39 ID:hEJ16shk0
>>371
駅改札口横にあるうどん屋の近況が知りたかったと思われる。
374名無しでGO!:2011/09/11(日) 15:28:17.74 ID:0rP4giSNO
>>368
オレも昨日3年ぶりに関東以外のところに行って静岡で1930発普通東京行き乗る前にラーメン食った。前の和風ラーメンなくなってた。YouTubeに静岡のラーメンの動画あったような。

100円追加で替え玉(ラーメン・うどん・そばとも可)ができるようになっていた。小山が替え玉150円だからそれよりは良心的。

博多や小倉の立ち食いラーメンの替え玉はいくらぐらいなんだろう?
375【東電 127.3 %】:2011/09/11(日) 16:54:38.53 ID:Om3PKZBd0
>>374
>100円追加で替え玉(ラーメン・うどん・そばとも可)ができるようになっていた。
ラーメンの替え玉にうどんをオーダーしてもよかろうか?
376名無しでGO!:2011/09/11(日) 17:03:48.19 ID:FTQsRNTQ0
名古屋駅の住よしは毎回麺増量券くれるからありがたい。
東京行き新幹線ホームでは籠に入れて置いてあるし。
377名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:10:28.27 ID:Oq73yuciP
>>375
小倉・博多のぷらっとラーメンの替え玉は100円。
でも、替え玉してる人意外と見ないな。
378名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:12:47.09 ID:Oq73yuciP
374だった失礼
379名無しでGO!:2011/09/11(日) 18:44:10.97 ID:omFNZoAni
>>362
>>364
東京駅の便所はまだ移転してないぞ。
大江戸そば跡は単純に囲いがされているだけ。
てっきり、束が代表駅に相応しい凄い厠を整備したのかと思って行ってがっかりしたよ
380名無しでGO!:2011/09/11(日) 21:01:12.28 ID:ACpyphG10
千頭駅の冷やしおろしそば。
そばに大根おろしがまさにテンコ盛り。

そういや地方私鉄の駅そばってかなり減ったよなあ。。。
381名無しでGO!:2011/09/12(月) 01:07:13.00 ID:zLkOLFS10
>>361
かしやま、懐かしいな・・・ 前にあの近所でバイトしてて、よく行ったよ。
その当時から田端駅にあじさいは在ったけど、俺はかしやま派。
営業許可書の発行人が、『東京都知事 青島幸男』だったんだよねw

今度、田端で降りて寄ってみるかなw
382oha!4:2011/09/12(月) 05:24:57.27 ID:ucclzDpg0
今朝の「元気一杯」は、鎌倉そば@大船の小柱天そば金伍佰圓也(かまぼこ入り)。
JDは先週同様(ダッキィ)、今週のBGMはチャイコフスキーの「白鳥の湖〈ワルツ〉」。
383名無しでGO!:2011/09/12(月) 09:52:32.96 ID:jREGEDg60
その2行目の情報イラネだろ?
384名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:23:58.15 ID:CKWbHS1L0
(流石、スレチ厨は指摘する所が違うわ)
385名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:59:48.06 ID:MmKUm/ihO
仙台駅6番線ホームにある焼きそばの店って誰か食べたことある?
いいにおいだったし、次回寄った時に行こうと思ってる。
386名無しでGO!:2011/09/12(月) 13:03:00.06 ID:M0SsdzCC0
>>385
黒石やきそば、黒石つゆやきそば、石巻やきそばの3種類の内のどれ?w
あそこもラーメンと焼きそばだけになったからなー
387名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:39:22.63 ID:ZM9hdSQF0
山科駅、駅そば無くなってました
388名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:23:22.12 ID:Jdz/hxLA0
>>387
マジか。
なかなかICOCAに対応しないなと思ったら・・・
389名無しでGO!:2011/09/12(月) 18:27:35.46 ID:eUYRNpnz0
更科っぽい駅名なのに、残念だな
いや茶化すつもりは全くないんだが
390名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:16:12.12 ID:wM8VU9BJ0
改札からおけいはん側に見て右にあった店かな?
391名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:44:17.94 ID:YIOdoE0l0
>>361
かしやまの主人、HPまでつくってるんだな
写真メニュー見たが美味そうだ、今度行ってみよう

ttp://www3.kitanet.ne.jp/~kashi/
392名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:09:13.55 ID:+fiMFYDi0
個人経営の店でプリペイドカードまであるのか
すごいね
393名無しでGO!:2011/09/13(火) 03:27:49.91 ID:Ji6qK9aA0
普通の立ち食いそばより安いな
大盛りもあるし
394oha!4:2011/09/13(火) 05:26:20.38 ID:KlhlLEUu0
今朝の「元気一杯」は小竹林@東戸塚の炊き込みご飯セット金伍佰参拾圓也。
(炊き込みご飯は5種類のきのこ入り、そばはたぬき)JDは同様。

>>361>>391
行ってみたいですね、そのお店。
去年の今頃、洗濯機の修理部品買いにS社のサービスセンター行くために
その近くを通ったけど、全然気づきませんでした。
395oha!4:2011/09/14(水) 23:30:33.66 ID:O9HP/y+Z0
先週の「元気一杯」で出てた枝豆・ひじき入りの冷やしかき揚げそばが
しぶそば@渋谷にもあったので、今日食ってきました。
>345氏が言うほど豆粒が崩れなかったような(冷やしなので)。
むしろ昨年一時期えきめんや(KQ)で出てた、コーンと大豆入りの
かき揚げそば(温)のほうが、粒がこぼれ難儀した記憶が・・・。

で今朝の「元気一杯」は、カレー厨房@大崎のイベリコ豚入りキーマカレー金伍佰八拾圓也。
396名無しでGO!:2011/09/15(木) 10:48:25.62 ID:vgjRYios0
>>361, >>372
「かしやま」と「三吉」、天ぷらそば300円、ヒゲタ醤油ってところもよく似ているね。
懐かしいな。「かしやま」も大きな寸胴でそばをゆでてるんだろうか。
397名無しでGO!:2011/09/15(木) 10:51:26.06 ID:vgjRYios0
>>389
山科の駅そばって、義士そばとかあったところ?
残念だな。
398名無しでGO!:2011/09/16(金) 21:54:44.08 ID:4Czxzcsy0
金町のそばっこ、クソ暑いけど
安くてうまいな。
参ったわ。
399名無しでGO!:2011/09/17(土) 21:30:49.19 ID:msemZJUr0
ゲロ臭いのを何とか汁!
酔っ払いが吐いたんだろうけど
400381:2011/09/18(日) 00:57:25.68 ID:tvvgPshQ0
かしやま、行ってきた。青島幸男発行のは営業許可書じゃなくて調理師免許だったw

>>396
大きな寸胴だったと思う。
401名無しでGO!:2011/09/18(日) 08:03:26.90 ID:SJVs0KQk0
>>400
寸胴っていうか大鍋ね。三吉によく似ているね。
オレも足延ばして行ってみよう。
ところでかしやまのHP、よくできてるね。感心したよ。
402名無しでGO!:2011/09/18(日) 09:37:20.57 ID:ZhSE6rWy0
たった今、米原ホーム上の井筒屋で食してきた。
つゆが薄味であっさりしてるから美味かった!
403名無しでGO!:2011/09/18(日) 23:14:59.11 ID:Rz+kYYbK0
名古屋駅通路のそば屋千成最低だった。
ほとんど生の茹ってないそば出してきて、文句言ったら
これが普通の茹で加減ですって言われた。
あんなのならホームの安いきしめんやのほうがまだましだわ。
404先週のおさらい:2011/09/18(日) 23:42:13.61 ID:SxTFGK7M0
9/15(木)は、かまくらそば@戸塚の冷やし山菜おろしそば\430。
9/16(金)は、濱そば@保土ヶ谷のコロッケそば\330。

405名無しでGO!:2011/09/19(月) 07:42:09.39 ID:p9TUCI6xP
>>403
千成って吉野家のうどんチェーンだよね。
「早い」を履き違えたか?

長野駅ホームのそば屋
3-5番線と6,7番線で業者が違うみたいだけど、どっちがいいの?
406名無しでGO!:2011/09/19(月) 09:54:58.41 ID:0opAjOHxP
>>405
カレーうどん「千吉」と勘違いしてないか?

>>403の言ってる店は、以前「晨光庵」だったところだろう。
今は、屋号変更して「千成」として営業しているようだ。
http://www.jrt-food-service.co.jp/store/details16.html

前は、きちんとしたそばを提供していたが、価格が恐ろしく高く(確か、かけで450円くらいしてた)
客入り悪かったから路線変更したんだろうけど、相当劣化したみたいだね。
407名無しでGO!:2011/09/19(月) 10:48:37.27 ID:iFLAyvyH0
>>405
どっちもダメでしょ長野駅は
408名無しでGO!:2011/09/19(月) 23:59:10.21 ID:OEcm/J510
山科駅の麺家だけど、駅の券売機前辺りと一緒に工事中の柵に囲まれてた。
なに作るんだろう。
409名無しでGO!:2011/09/20(火) 19:02:49.53 ID:rcYJUcjP0
>>398
あそこのは食った感じ5割以上はそば粉を使ってると思う
410名無しでGO!:2011/09/20(火) 19:28:03.19 ID:mm8yJgYB0
あまりこのスレ来ないので知らなかったが
郡山駅は立ち食い無くなったのか
411名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:19:35.74 ID:NsNRBMYc0
>>410
新幹線コンコースの店、なくなったの?
412名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:29:36.29 ID:+RcKpp5g0
>>411
あるよ。
413名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:45:14.02 ID:mm8yJgYB0
ごめん 在来線の話です
414名無しでGO!:2011/09/20(火) 21:54:39.88 ID:bgKj+FyS0
郡山は新幹線コンコースと在来線改札口の脇(外側)にある
東北線ホームで食ってた頃が懐かしいな
415名無しでGO!:2011/09/20(火) 22:34:13.26 ID:hmGvId0v0
ホーム上の店舗がどんどんなくなるな
山形もなくなったんだっけ
416名無しでGO!:2011/09/20(火) 23:33:06.98 ID:N6dSppVW0
アキバの新田毎のカレー@400がなかなかいいんで
はまってる
417名無しでGO!:2011/09/21(水) 23:50:03.38 ID:e6wNjH7K0
>>403 >>406
そんなにまずいかなあ。芯があるのはそば粉の割合のせいじゃないの?
麺自体は晨光庵時代とさほど変わらない気が。
確かに好悪はっきり分かれる麺ではあると思う。そば詳しくないから分からんけど。

それより多治見…地味に美味かったんだよな。
おばちゃんもいい人だった。もう何年かな…
418名無しでGO!:2011/09/22(木) 22:44:21.05 ID:nniy9z7n0
今日の元気一杯は鉄分満載だったな。
今度、亀有まで行ってみようっと。
419今週のおさらい:2011/09/23(金) 05:28:06.46 ID:6gy+Lsar0

9/19(月) 喜多そば@松戸 そば屋のラー油そば \460 うっぴー 「口笛吹きと犬」(プライア―)

9/20(火) 喜多そば@金町 春菊天そば \320 うっぴー

9/21(水) 道中そば@五反田 特盛豚しゃぶそば(冷) \490 わかなn 

9/22(木) 喜多そば@亀有 得朝生玉そば(月見+わかめ) \290 (6:30〜10:00) うっぴー

9/23(金) 親父の製麺所@大崎 とろーり玉子のカルボナーラ(うどん) \540 わかなn
420名無しでGO!:2011/09/23(金) 16:52:44.40 ID:wJKGKWEvP
いけふくろう横の田舎そば。
9/11で閉店してたんだな。

対面のみかどがメニューをリニューアルとかして頑張ってるから、撤退したのかな?
421名無しでGO!:2011/09/23(金) 17:05:10.07 ID:pNLJe0AA0
>>420
そこもオリジナルメニューのつけ蕎麦とかやってたけど
もたんかったのかねぇ
422名無しでGO!:2011/09/23(金) 19:58:23.69 ID:xWy+PhbV0
東のあじさい化より、西の麺家化のほうが劣化が激しい気がするんだがどうよ。
423名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:06:15.77 ID:JB1jx1660
京都で食った限りじゃあ、麺屋の方があじさいより遥かにうまい気がする。
西日本は元がうますぎるところが多いからなぁ。
424名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:39:22.81 ID:MLO+GeNIO
今日の寒い朝、松本で食べたそばが美味かった。玉子入り頼んだのに入れ忘れられそうになったけど。
425名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:52:14.81 ID:HIyeFeZmO
「おばちゃん!卵、入ってないよ」

「いいえ、私のなま卵子をたっぷりトッピングしてありますよ」
426名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:55:44.02 ID:PZyYOGq90
川崎駅、京浜東北ホームに濱そば出来るね。NREめ
427名無しでGO!:2011/09/23(金) 23:47:48.51 ID:Uc8dYYbn0
何だよ、川崎の京浜東北線は元は小竹林だったのが閉店して2年以上経ったが、濱そばになって復活か。
428名無しでGO!:2011/09/24(土) 08:39:56.34 ID:GdUc4O8J0
>>425
面白いと思ってるのか
429名無しでGO!:2011/09/24(土) 08:58:02.57 ID:DEL9TtnQP
>>421
最後の辺りは、かき氷も販売していて、へんに迷走していたな。
まぁ、正直なところあの場所じゃ、みかどで事足りるからなぁ…

あと、あの通りの少し先にあった牛乳スタンドも潰れてたな。
ヘンテコスイーツの店に変わってた。

今日・明日はふくろまつりがあるから、西口周辺に埼玉人が溢れそうだ…
430名無しでGO!:2011/09/24(土) 13:32:51.95 ID:MfFZCrYE0
>>420
閉店!マジか?
なんだかんだ言って、結構利用してた。
431名無しでGO!:2011/09/24(土) 13:55:48.30 ID:uyOWV03f0
>>420
束の客単価age→ショバ代age政策ですかな。
「お馴染 田舎そば いけふくろう店」という名称がNREにしては茶目っ気が有って良かったのだが。
俺はみかど&爽亭の興和物産軍団の方をつい利用してしまうので、件のいけふくろう店はついぞ使う事は無かったが。

>>429
牛乳バーも無くなったか。
秋葉原の大沢牛乳店の末長い健在を願うよ。
432 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/24(土) 17:44:38.55 ID:ku1vGNhM0
西国分寺の中央線下りホーム、レトロチックな店舗が3つ
完成間近。1軒はQBハウス、あとの2件には何が入るのか楽しみ。
433名無しでGO!:2011/09/26(月) 23:50:03.72 ID:dXDE7fsk0
SOBA
434名無しでGO!:2011/09/27(火) 06:32:09.38 ID:RYWW0S+O0
第3弾!?

日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、「まねきのえきそば」と
「まねきのえきそば しょうが醤油仕立て」を10月3日(月) より
近畿地区限定で新発売します。
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=2441
435習志野No.:2011/09/27(火) 11:38:50.34 ID:pH84wANs0
436名無しでGO!:2011/09/27(火) 13:27:34.72 ID:XH86QrBJ0
板違いだと誘導や削除依頼はしないのか?

汚習志野よ。
437名無しでGO!:2011/09/28(水) 15:20:25.15 ID:pGmVJ7560
鉄道系列駅そばの味問題よりもこっちのほうが深刻。
富士そば食ってこれが日本のそばのスタンダードのようだ。と体感して帰っていくらしい。

富士そばに外国人観光客殺到 人気の理由に意外な事実判明
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110928/Postseven_31060.html
438名無しでGO!:2011/09/28(水) 17:08:58.43 ID:oIoqPlv80
ワールドカップの時、日本の物価が分からないのと、日本語が読めないので
安いトッピング券だけ出して、SOBA!SOBA!といってた外国人がいたという話を思い出した
439名無しでGO!:2011/09/28(水) 19:06:35.95 ID:jPxzCJqPP
>>437
ネーミングよりも、24時間営業というのもあると思う。
ガイドブックだよりで店探すにしても、観光客って強行軍で時間そんなに無かったりする場合もあるし。
440名無しでGO!:2011/09/28(水) 19:57:21.57 ID:mVSLrmlK0
>>437
Bグル板でそんなコピペみたいな文章見て笑ったなぁ懐かしい
441名無しでGO!:2011/09/29(木) 18:43:40.09 ID:nj6z7WhE0
>>437
よく富士そば(吉祥寺と渋谷)行くけど、未だに外国人らしき人をみたことがないけどなあ。
442名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:14:17.03 ID:M1CG0obz0
>>434
渋谷で発売してくれないかな...
443名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:32:42.94 ID:jF+bGElW0
名古屋駅新幹線ホームのきしめん、好きだな。
444名無しでGO!:2011/09/30(金) 00:48:05.74 ID:BkDl2uj90
汐留早朝のアレは9月いっぱいで終わりそうな予感。。。
445今週のおさらい:2011/09/30(金) 05:24:17.61 ID:wg4lG5IG0
9/26(月)あじさい茶屋(渋谷2号店) 中華そば 390 わかなn 「ワシントン・ポスト」(ジョン・フィリップ・スーザ)

9/27(火)箱根そば 伊勢原 冷やしめかぶそば(温玉入) 440 イクラちゃん

9/28(水)箱根そば 秦野 山かけそば 380 イクラちゃん 

9/29(木)箱根そば 渋沢 舞茸天と春菊天そば 430 イクラちゃん

9/30(金)箱根そば 小田急小田原 焼き餅天きのこおろしそば 430 イクラちゃん
446名無しでGO!:2011/09/30(金) 11:32:25.12 ID:Ld/B8b4t0
>>441
俺も外人に出くわしたことが無い
447名無しでGO!:2011/09/30(金) 12:49:40.15 ID:xc6Nb6AOO
浅草周辺の立ち食いそば屋には外国人がよくいるぞ!
メニューも英語をはじめ中国語や韓国語で書かれているものもある。
それでも何だか理解できない外国人には、店員がボディランゲージをすれば大概は納得して頼んでいるみたい。
もっとも、面倒くさいから、店の“お勧め”を案内〈押し付け?)しているようにも見えるんだが。
448名無しでGO!:2011/09/30(金) 19:27:45.08 ID:KnNfne220
東武浅草駅前の交差点の小さい広場の階段を下りたところに有る
立ち食いそば屋は外国人や外国人向け表記は見ないな
449 【中吉】 :2011/10/01(土) 08:58:45.12 ID:L85MtZHp0
今月の駅そば運
450名無しでGO!:2011/10/01(土) 10:15:44.38 ID:V8BYeCab0
>>434 と関連はあるのか? 同じ10月3日(月) より

JR姫路駅名物「えきそば」を手掛けるまねき食品(姫路市)は、
新メニュー「姫路おでん風えきそば」を開発し、10月3日から
同駅で販売する。
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0004503984.shtml
1杯400円  画像有り



『○○おでん』て静岡おでんが有名だけど
生姜醤油を付けて食べる『姫路おでん』なんてあるのか・・・
451名無しでGO!:2011/10/01(土) 13:43:45.16 ID:4hkAdqzP0
普通におでん売れよ
452名無しでGO!:2011/10/01(土) 16:29:54.95 ID:HoBCVcjq0
うどん連邦吹いたw
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110930n
水沢が無いな
453名無しでGO!:2011/10/01(土) 17:03:25.46 ID:n3OKiEw10
高崎で、13時過ぎに行ったら、第一弾スープ切れでラーメン売り切れとかw

で、仕方なしにきのこそば食ったんだけど、沢山きのこ入っていて食べ応えあった。

山菜そば特有のエグみが無いだけ、きのこそばはいいかもしれない。
454名無しでGO!:2011/10/01(土) 19:43:29.35 ID:U6bSF6pp0
大塚のあずみとペパーランチ閉店してたのね。
>>449
正月でもないのにみくじ?
455 【大吉】 :2011/10/01(土) 21:24:11.39 ID:L85MtZHp0
>>454
毎月1日はおみくじの日
456名無しでGO!:2011/10/02(日) 08:12:57.02 ID:MPOCJ+K70
>>455
何時仕様変わったんだよw
457名無しでGO!:2011/10/02(日) 13:09:50.96 ID:tPW/6S5DO
今のところ新大阪駅以外にハズレは無し。
何で新大阪駅の店だけダメだと感じたんだか俺にも分からない。
腹すかして入ってるんだしテンション的には何ら問題ないはずなのに。
458名無しでGO!:2011/10/02(日) 14:27:59.56 ID:wLorHjyT0
池袋のみかどがNREに乗っ取られた

【池袋駅】グランドキッチンみかど2【東口方面】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1317020129/

NREのHP
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00586/

田舎そばいけふくろう店の閉店は、単に自社店舗バッティング回避のためだった。
459名無しでGO!:2011/10/02(日) 15:45:18.66 ID:BOyNXK050
>>458
乗っ取られたというより、みかどが撤退するんで後引き受けただけじゃないの?
460名無しでGO!:2011/10/02(日) 21:31:49.80 ID:svyUUdHrP
>>459
なんかそんな感じもするな。
あそこのみかどって、かなり青息吐息だったけど、しぶとく生き残ってて皆がスルーしてただけ。

10月は、下期に入るから、色々とテナントでテコ入れ入るのは不思議ではない。

ちなみに、みかど以外では、北口改札前にあったHIROTAの売店も潰れてた。
池袋のテナント関連自体に、何らかの動きがあったから、今回のみかど撤退あったんじゃねーのかな?

とりあえず、豊島区民として今後の状況は見守りたい次第。
461…?:2011/10/02(日) 21:35:03.37 ID:oGFzZZDx0
>>450
会社に姫路出身の新人が入ったので訊いてみたら
姫路風おでんがあるのは事実で、家庭でもやってるらしい…

でも「おでん蕎麦」と言えばやはり備後落合だな・・・
462名無しでGO!:2011/10/03(月) 08:32:41.19 ID:HogB/hKKO
>>453
高崎新幹線改札の横のソバ屋に行った
群馬名産の葱のかき揚げとこんにゃく入りの「ダルマそば」がなかったので
ホームに降りてカウンターのみの屋外立ち食いで天玉そば食べた
ダルマそばなくなっちゃったのかな
463名無しでGO!:2011/10/03(月) 21:46:28.64 ID:3YuE9Jfw0
>>461
姫路風おでんの存在は前から知ってたけど
駅そばと組み合わせるのは前例がない。
全く合わないことはないと思うけど、単純に名物同士を合体させるのは安易すぎないかな。

例えば崎陽軒のシウマイ弁当にありあけのハーバーを入れるだろうか?
464名無しでGO!:2011/10/03(月) 23:22:54.37 ID:0mBwqVVSO
記事見る限り殆どかき揚げそば状態だし、インパクトは無いけど普通に食える味だろ。
だからってこのかき揚げを生姜醤油にべったり浸して出されたらちょっと戸惑うかもw
465名無しでGO!:2011/10/04(火) 00:12:19.48 ID:1RYQTxHM0
十和田電鉄廃止か・・・
三沢駅のあの風情のあるそば屋ともお別れか。

あぼーん前に最後に行ってみるかな。
466名無しでGO!:2011/10/04(火) 00:30:38.94 ID:NrJ+Qeet0
>>444
ネタだと思ったらマジだった件
番組リニューアルで廃止されたか。
467名無しでGO!:2011/10/04(火) 05:23:14.30 ID:M7GhHI4R0
5:19は「あいことば」とかいう朗読のコーナーになった。
これでスレチ厨達も安心して朝寝できるだろう。俺は出勤準備で起きている時間だが。
468名無しでGO!:2011/10/04(火) 12:41:52.68 ID:vJEmx/no0
関係ない事承知

秋葉街中に「六文そば」とか「梅もと」とかマイナーそば店あるけどおいしい?

なぜかわからないけど今一つ入る勇気がない
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 14:23:04.28 ID:2HHhyvxk0
>>468
わしは好きだ
470名無しでGO!:2011/10/04(火) 15:02:30.39 ID:a12asPIK0
>>468
どこがマイナーだよw
都心なら梅もと、相当あるぞ?
秋葉原でマイナーって言うのは、田毎みたいな店だ。
471名無しでGO!:2011/10/04(火) 19:41:46.41 ID:SUaEVK+v0
なぜかわからないけど鉄道総合板で聞きたがる馬鹿
472名無しでGO!:2011/10/04(火) 19:47:20.44 ID:mfY6Ee16i
スレチ厨君楽しそうですね。。。
473名無しでGO!:2011/10/04(火) 21:19:58.88 ID:fJHJFTAS0
474 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/05(水) 11:30:53.47 ID:4rJC9L++0
>>473
ゲッ!
475名無しでGO!:2011/10/05(水) 14:07:17.73 ID:IBNloZaF0
>>473
あそこの寿司は全部駄目、マグロも褐色で握って出したばかりなのに
もう出して何回転もしたかのように水分少なくてシナシナだったり、
ねぎとろが何故か甘かったり、ある意味危ない。なのに値段は強気。


スレ違いすまそ。
476名無しでGO!:2011/10/05(水) 20:46:07.46 ID:je7Emcd60
池袋のグランドキッチンは予想通り、北戸田茹で麺に席巻されてしまった。
NRE支配とは、こういうもので、束厨とは無縁の通りすがりが、胃凭れを起しても気が付かないと言うのが味噌なのであろう。
477名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:12:16.41 ID:/thnf26SP
>>476
多分向こうのスレの142だと思うけど、自社製麺NREコンテナってもれなく北戸田製なの?

大船の寿司売ってる隣の大船軒の通用口前に、同じく「自社製麺」と書かれたコンテナ見たんだが
あれも、もれなく北戸田製っていうことなのかい?
478名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:36:51.00 ID:tbPNbF400
>467>472
スレチ厨よりウザいよ、お前。
どうせ職場でも空気読めず浮いてるんだろうな。
479名無しでGO!:2011/10/05(水) 22:50:52.27 ID:17KR6DuI0
姫路駅そばの朝定食・・・・ワラタ!
なかなか時間が合わないが、一度食してみたい。
480名無しでGO!:2011/10/06(木) 00:43:59.59 ID:G0yHuces0
JR摂津富田のそば屋(南口階段下、もうなくなったらしい)はよかったな。
朝は通勤の人だけでなく、タクシーの運転手まで食べてた。
木曜は卵入りだったし。常連が結構いた。
481名無しでGO!:2011/10/06(木) 09:58:18.04 ID:+Z6z6QJK0
地方のソバ屋はいろいろと特色あるね
482名無しでGO!:2011/10/08(土) 01:38:17.50 ID:CSuB7kdgi
大船軒の笠間口の店頭には件の自社製麺コンテナが積み上げてあるのだが
配送用のラベルには、以前は戸田市美女木の表記があった。
今はラベル表記に変更があるようで、確認してみる。
あじさいコンテナを使わないのが、ここの特徴。
483名無しでGO!:2011/10/08(土) 16:42:03.15 ID:ZvGZ5l490
すごい観察力
484名無しでGO!:2011/10/08(土) 22:45:21.78 ID:GpxRCMz80
長野駅の駅蕎麦ってやっぱうまいの?
485名無しでGO!:2011/10/08(土) 22:52:53.75 ID:ZFA5UB/h0
大船軒続き。
自社製麺コンテナの、配送用ラベル。

NRE商品本部
日付 ×C/S(個口)
OTF 大船北口×便 そば

という様な表記。
OTFは大船軒トラベルフーズの略と思われる。
使用済みコンテナは笠間口(北口)の店頭に集められるので、ホームそば店用、「大船バルカ 生パスタ」(南口寄りのカフェ&バー)なるものまで有る。生パスタには戸田市美女木の表記が入っていた。
486名無しでGO!:2011/10/09(日) 00:43:26.80 ID:ac8Q9U5w0
>>483
気になってるから目が行くんで無いの?
487名無しでGO!:2011/10/09(日) 06:11:42.59 ID:HcOZk8240
関西私鉄駅ナカ初の「阪急そば」が次世代のカタチ『阪急そば+Cafe』に!
  『阪急そば+cafe』庄内店
 2011年9月20日(火)7:00amオープン

■所在地:豊中市庄内東町1丁目10番1号(阪急電鉄・庄内駅東口)
■店舗名:『阪急そば+Cafe』 庄内店
■営業時間:7:00〜21:00 年中無休(年末・年始を除く)
■メニュー :十割そば、サラダそば、天たま丼、つるるんほうじ茶ゼリー、とろとろ豆乳抹茶プリンほか
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000002504.html
488名無しでGO!:2011/10/09(日) 07:16:30.94 ID:UPmhSH100
今年の鉄道フェスティバル@日比谷、条例の絡みからかテキ屋の屋台が消えて供食体制脆弱になったから
(駅弁販売のみで昼には売切)次からはそば・うどんの屋台でも出してくれないかな。
NREでも箱そばでもいいから。
489名無しでGO!:2011/10/09(日) 07:30:32.82 ID:Hg7I9jEx0
>>484
ちょっと期待してみたが
至って普通だった
490名無しでGO!:2011/10/09(日) 08:00:13.71 ID:0diUd82CP
>>488
汁物は残飯処理が大変だからやらないと思うよ。

無料で振舞うような豚汁とかだと、全部完食が殆どだけど、そば・うどんだと大抵汁は残されてしまう。
公園内というのもあり、汁を捨てる下水設備とか完備してないだろうし、一時的にバケツに溜めるにしても
通常のゴミと違い、処理の手間もかかるからね。
491名無しでGO!:2011/10/09(日) 08:20:20.76 ID:JNcRddf70
>>486
> >>483
> 気になってるから目が行くんで無いの?

そだね。
鉄好きな人たちの集まりだもんね。
しかしオイラは、さすがにコンテナまでは目が行かなかったなあ
492名無しでGO!:2011/10/09(日) 10:36:02.96 ID:0diUd82CP
NREに限らず、全国の立ち食いそば屋行ったとき、コンテナに書いてある業者の名前見たら
時間のあるときに検索したりするよ。

地元の会社で、麺卸し以外にどんな食品作ってるのかな?とか。
そういうところで、思わぬ発見したりすることもあるし。

単に食べるだけではなく、その地方のことも楽しむのも旅みたいなもんだし。
493名無しでGO!:2011/10/09(日) 18:58:58.85 ID:Na+NSllFO
>汁物は残飯処理が大変だからやらないと思うよ

そういえば、スレチだが浜松町でやってるつけ麺博で食べ終わったあとのゴミ分別がやけに細かかった。
残りの汁は汁切りの上から捨てるようになってて、使い捨て容器と箸も別みたいな。
細か過ぎるだろと思ったが。
494名無しでGO!:2011/10/09(日) 19:03:00.66 ID:ac8Q9U5w0
>>493
飲み残しと燃えるゴミ燃えないゴミを分けてる
ファーストフードだってそんなモンじゃない?
飲み物のカップとカップの蓋を分けてるところも有るし
495名無しでGO!:2011/10/09(日) 20:10:32.31 ID:Na+NSllFO
>>494
一応、祭り会場だから上にある鉄道フェスティバルとかではそばとかは向いてないなって思った。
ちなみに鉄道フェスティバルは駅弁大会みたいにいろいろなの置いてあったから個人的にはまあヨシというかんじではあった。

496名無しでGO!:2011/10/09(日) 20:12:42.48 ID:JiuehOnZ0
>>489
サンクス 一応行ってみるか
497名無しでGO!:2011/10/09(日) 20:49:40.62 ID:kLvxEvGCO
大規模イベントではそばはそばでも焼きそばだったりカレーライスが定番だよね
たこ焼きも見た事あるように思う
498名無しでGO!:2011/10/09(日) 22:49:42.77 ID:7rytEWw/0
京王線明大前の駅そばがひどい
啜れない蕎麦なんて初めて食った
499名無しでGO!:2011/10/09(日) 22:52:03.05 ID:KeQgDSHj0
どんなそばなんだよw
麺同士がベタッとくっ付いてるとかそういうことか?
500名無しでGO!:2011/10/10(月) 00:07:45.65 ID:Eaos+NGdP
>>499
茹で過ぎで麺が柔くて、啜っても麺がブツブツ切れるんじゃね?
501名無しでGO!:2011/10/10(月) 13:37:46.66 ID:gn3k2OaSO
つなぎを省いてる蕎麦じゃあるまいし
地蕎麦にはたまにつなぎを使ってない“ざる専用”とかあるが
502名無しでGO!:2011/10/10(月) 15:58:59.62 ID:Wy5qD6zn0
阿波池田駅のちゃみせの祖谷そばがつなぎなしだね。
えきそばと言われてるけどだんだん独立店舗になっていってるけど
503名無しでGO!:2011/10/10(月) 16:49:39.94 ID:+OwEe85kP
仙台で鶏になったあと、在来線ホームに降りるとやきそばのいい匂いが。。。

食べてみたいが食ったばかりなので泣く泣く断念。
504名無しでGO!:2011/10/10(月) 17:00:43.82 ID:6ikFUvlJ0
>>503
5・6番線ホームに石巻やきそばってポスター出した売店があるよね。
自分も宮城野イベント帰りでその直前に会場で石巻焼きそば食った直後なので食わなかったけど。
505名無しでGO!:2011/10/10(月) 17:14:22.72 ID:+l1ROJ9q0
名古屋駅新幹線上りホーム大阪寄りのきしめん屋、つぶれたの?
新幹線車内からは閉店していたように見えたけれど。
506名無しでGO!:2011/10/10(月) 20:34:24.41 ID:3hFsFHU00
B級グルメ祭り、つけ麺博があるんだ、駅そば博(そば・うどん・きしめん限定)あってもいいじゃん

北海道・・・新得(手打ちそば。本音は音威子府だが、店主は年だし、やる気起きなさそう)
東北・・・どっか
関東・・・我孫子と金出してもらうためにNRE
東海・・・名古屋(きしめん)
近畿・・・どっか
中国・・・出雲市
四国・・・高松
九州・・・小倉
507名無しでGO!:2011/10/10(月) 20:42:55.51 ID:zmswNwcD0
近畿は姫路一択。
異論は認めん。
508名無しでGO!:2011/10/10(月) 20:45:40.90 ID:ULDp3W3Z0
>>503
石巻だけじゃなくて黒石やきそばという暖簾もあったような
509名無しでGO!:2011/10/10(月) 21:16:36.39 ID:CJOHlnY20
四国 めりけんや だろ。副業に鉄道もやってるけど
510名無しでGO!:2011/10/10(月) 21:20:58.81 ID:0K6sfA+80
>>506
近畿は豊岡も出ないかなと思ったけど最近駅弁と共に廃業したらしいんだよなあ・・。
511名無しでGO!:2011/10/10(月) 21:46:26.17 ID:qPyh+z5O0
新花巻の駅そば。「イーハトーブ」とかいうみやざわけんじに由来する店名。
雰囲気はいかにも地方新幹線の店。でも、平麺の黒っぽい麺(ゆで麺)に甘めのつゆで
結構いけたよ。器は塗の椀。椀子そばを意識してるのかね。
釜石の駅そばも塗の椀。こっちの店のほうが駅そばの雰囲気が出てる。
ふつうにうまかった。
512名無しでGO!:2011/10/10(月) 23:03:29.63 ID:PnKv+y4v0
>>506
>どっか
やる気あんのかゴルァ!
513名無しでGO!:2011/10/10(月) 23:51:33.52 ID:+G9iI/SHO
勝田駅の立ち食い蕎麦店の季節限定が、けんちんそば(うどん)になってた
水戸駅(キオスク店舗)も同様かと
早くもそんな季節か…
514名無しでGO!:2011/10/11(火) 00:15:14.09 ID:D/Di7ea10
>>513
そっち方面も行きたいけど被曝がなあ・・・。
515名無しでGO!:2011/10/11(火) 07:39:08.98 ID:BLiaAal+0
もしおまえが飛行機や新幹線に乗るなら
同程度の被曝しますけど何か?
516名無しでGO!:2011/10/11(火) 07:55:10.47 ID:xlx+ucuoP
>>514
お前みたいなのが、風評被害増やすんだろうな。
517名無しでGO!:2011/10/11(火) 09:29:36.29 ID:kN56yqJeP
>>506
姫路きて喰ってみな
「どっか」なんてお茶を濁す気にゃなれんよ
518名無しでGO!:2011/10/11(火) 10:41:35.10 ID:ElZw3IfR0
>>517
>そば・うどん・きしめん限定
と書いてあるが、出汁はともかくそこの麺は範囲外だろ
519名無しでGO!:2011/10/11(火) 10:53:32.24 ID:2GlAFmGX0
中華そばの麺を使った姫路を除いた近畿なら
山科駅の麺家が健在だったら、あんかけ(京風たぬき)ってのもありだったろうけど
店が無くなっちゃったし京都駅の麺家には何故か扱いが無いんだよな

あるいは、高速そばのぼっかけうどんがノミネートかな
520名無しでGO!:2011/10/11(火) 15:12:34.42 ID:LYwK7Yla0
名古屋駅3・4番線の立ち食い屋が気になる
521名無しでGO!:2011/10/11(火) 16:01:30.49 ID:IDE10vSv0
>>520
大阪方にある「どえりゃあ亭」かな?

あそこは、立ち食いそば屋というより、安く飲める立ち飲み屋だよ。
一応、麺類もあるけどね。
値段は、麺類も酒の肴もかなり安く、大抵のものは注文入ってから作る。

ただ、あの店は常連客と店員の馴れ合いがきつめなので、そういうの気にする人は混雑時に行くと厳しいかもしれない。

まぁ、酒も飲めて麺類も食べれるんで、便利な店ではあるよ。
ちなみに、営業はJRCPね。
522名無しでGO!:2011/10/11(火) 16:24:38.97 ID:ajUbMGR9O
酒よりも、瓶牛乳が置いてある店は非常に助かる
523名無しでGO!:2011/10/11(火) 19:29:43.52 ID:CO7nSzQo0
>>505
店舗改装みたいだね。同じ新幹線上りホームの東京側で営業しているよ。
524名無しでGO!:2011/10/11(火) 19:48:16.20 ID:HOsRUDV90
いけふくろう横にあった田舎そばの跡に、
とんこつラーメン屋が入るみたい。
10/20開店みたいで、現在絶賛工事中。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYmKX3BAw.jpg
525名無しでGO!:2011/10/11(火) 19:50:58.41 ID:LYwK7Yla0
>>521
ありがd、参考になりました
526名無しでGO!:2011/10/11(火) 20:13:56.66 ID:iEtNBz/p0
>>514
 とりあえず10t以上食べたら約200人に1人癌になる程度だけどな。>規制値ぎりぎりの野菜(蕎麦の実も野菜扱いのはず)
ただ、10tも蕎麦を食べたら癌や白血病以外の理由で死ねると思うけど(ちなみに1tで断念したら、癌になる確率は事実上0%)。

 ついでに、イランのラムサール市は17,500nGy/hだから350mSv/hだけど、癌や白血病の発生率上昇はないそうだ。
527名無しでGO!:2011/10/11(火) 20:15:26.92 ID:pmU95sxg0
>>520
名駅はいいねえ。
俺の推しは5・6番東京寄りだけど。
吹き曝しで軽く呑んで〆きしめん。大好きだわ。

>>524
豚骨なら西口の博多風○行くわ。
しかし、あの場所で豚骨ラーメンやるってことは、みかどから乗っ取ったばかりのグランドキッチン池袋、潰す気満々なんだな。流石は束先遣部隊NRE。
528名無しでGO!:2011/10/11(火) 23:25:38.29 ID:ZNnAzIpTO
どえりゃあ亭は単品でみんな100円だったっけ。
肉+ご飯で牛丼を200円で食べた記憶がある。
529名無しでGO!:2011/10/12(水) 08:02:02.79 ID:q294+5pu0
実際やるとNRE FSN JRQFの対抗戦かな。あと めりけんや 北は真面目に札幌高架下の で 東海不参加。
530名無しでGO!:2011/10/12(水) 20:47:25.51 ID:1C2TXFUA0
>>529
以前はアルコール含めて全品100円だったけど、
今は200円のメニューも増えてるんじゃないかな。
ハムエッグ(卵2個入り)100円とかよく食べた。
割安感がなくなったんでここ数年はいってない。
531名無しでGO!:2011/10/12(水) 21:22:47.72 ID:vYWVtjH/0
>>529
東海道新幹線東京駅ホームの立ち食いはJRCPだよね
持ち帰りのカツ丼の箸がJRCPのだった
ちなみにカツ丼のほかに親子丼、エビ天重が持ち帰り出来る
麺類とカレーは持ち帰りしてないみたい
532名無しでGO!:2011/10/12(水) 21:33:21.42 ID:iW3h5w3RP
>>531
そうだよ、JRCP。
あそこは丼物だけお持ち帰りが出来るので、客の少ないこだまに乗車するときに利用するよ。

名古屋だと、新幹線は東京方の店。
在来線は大阪方の店がJRCPがやっている。

もう無くなっちゃったけど、尾張一宮の立ち飲み屋もJRCPだった。
(あの店と、どえりゃあ亭が人事的に繋がりが大きかった)

新大阪のグル麺もJRCPだけど、最近現地で食ってないので最近の状況は未確認。

JRCPの立ち食い屋って、そんなに無いけど、その駅その駅のやり方に合わせてうまくやってる感じがする。
533名無しでGO!:2011/10/12(水) 21:37:49.68 ID:iW3h5w3RP
>>530
100円均一じゃなくなってから少し客足は遠のいたけど、それでも安いので常連客は逃げてないみたい。

ハムエッグは、あの店ではかなり上位に入る肴だね。
俺も、あそこで呑むときは大抵頼んでる。

後は、揚げ物系かなぁ。
揚げたて食べたい人向け。

ただ、あの店って基本オーダー入ってから作り出すから、時間無い人は出来合いメインになっちゃいそう。
534名無しでGO!:2011/10/12(水) 21:51:38.11 ID:iW3h5w3RP
>>529
めりけんやは地元香川じゃ青息吐息だし、提携しているNRE頼みになっているのが現状。
そのNREも、今までのうどん屋スタイルだと厳しいので、呑み客も視野に入れた「親父の〜(略)」店に変化しつつある。

東海不参加。
とあるが、独自店が意外と多いのが東海地区。
住よし、壺屋、東海軒、桃中軒、富陽軒、玉屋、梅信亭、汽笛亭、etc...

JR東海管内は、パッとしないところが多いけど、立ち食いそば屋としては楽しめる地区ではあるよ。
535名無しでGO!:2011/10/12(水) 23:37:56.63 ID:+hPehGEO0
廃止が決まった十和田観光電鉄の十和田駅のそばって有名?
536名無しでGO!:2011/10/12(水) 23:38:31.42 ID:+hPehGEO0
×十和田駅
○十和田市駅
537名無しでGO!:2011/10/13(木) 06:56:15.69 ID:O86/3MaV0
十和田市バスターミナルの蕎麦屋というのがが正しいかと
昔はダイエーの蕎麦屋
538名無しでGO!:2011/10/13(木) 19:32:29.86 ID:rwxxXFYt0
漏れは、十和田観光電鉄三沢駅のは食べたが、十和田市駅のは食べていなかった。
不覚だった。さすがに駅そばのために廃止直前の遠征はつらいな。
539名無しでGO!:2011/10/13(木) 19:56:56.52 ID:KL3WIZJw0
だーかーらー
十和田市「駅」じゃないっちゅーのに
540名無しでGO!:2011/10/13(木) 20:45:04.41 ID:6PWPLo/W0
十和田市駅の道1本挟んで隣 バスターミナルビルというかダイエーというか その中の蕎麦屋
541名無しでGO!:2011/10/13(木) 22:04:49.55 ID:eZE/Z3+Q0
まあ確かに。
でも駅と一緒に廃業しちゃいそうなのも確かだから
せっかくだから行って食べてくれば?
542名無しでGO!:2011/10/14(金) 16:07:50.28 ID:R9STJjyu0
バスターミナルが残るなら蕎麦屋も残るだろ
543名無しでGO!:2011/10/14(金) 19:44:08.17 ID:6D8lB3pv0
線路がなくなれば駅裏のちょっとしたロードサイドのモールと一体化できて便利な気もする。
544名無しでGO!:2011/10/14(金) 23:17:43.76 ID:N1iX5QAG0
四ツ谷駅の旧あじさい系で食べた。
麺が明らかに他と違ってて、その分うまかったけど高かった。
あれってなに? 他にもあるの?
知っている方、ご教示ください。
545名無しでGO!:2011/10/15(土) 16:23:25.91 ID:pjoGOWsm0
>>544
たとえば大船駅にあるかまくらそばなんかのようなものかな。
いずれも食べたことないから味はわからないけれど。
最近NREでも特色のある店出すことがあって、それなりにいけるものもある
ように思う。
たとえば、三鷹駅の彩花庵。
もともとここは小竹林だったのがNREになったのだけど、通常のそばうどん
メニューはあじさいそのものなのだけど、ここの売りは「武蔵野うどん」。
値段も高いけれど、あれは馬鹿に出来ないと思った。
546名無しでGO!:2011/10/15(土) 16:49:03.16 ID:obfs6a+Z0
生麺使用のNRE店は悪くないとおもう。赤羽のそばいちなど、品川で常盤軒が相当気合を入れて作った「吉利庵」とも張り合えそうだ。
かまくらそば(大船駅の、跨線橋上の店)は生麺使用を標榜しているね。
547名無しでGO!:2011/10/15(土) 19:24:13.99 ID:9U+eq3qG0
さっそくありがとう!
そうか、あじさい系にもいろいろあるんだ。
戸塚とか品川とかを思い浮かべると食う気が起らんが、、
四ツ谷のはなかなかいけると思ったよ。店員はイマイチだけど。
大船、三鷹、赤羽、覚えとく。
548名無しでGO!:2011/10/15(土) 22:15:36.67 ID:mQGo0K8q0
>547
品川のあじさい系(品川そば)はエキュート2の工事始まる前に無くなったよ。
549名無しでGO!:2011/10/16(日) 00:05:10.39 ID:p8ousmk20
>>450
その新メニュー「姫路おでん風えきそば」を食ってきた。
具は、餅などの入ったかき揚げの上におろししょうが乗っている。
おでんといえば定番ともいえるこんにゃくを敢えて外しているのは、えきそばとのマッチングも考えてのことなのか?
姫路のえきそばの天ぷらにはこれまで“かき揚げ”がなかったので、その点は評価
この秋姫路で開催されるB-1グランプリを意識してのメニューだと思うが、ムリヤリ感は否めない。
なお、味についての評価は、各個人による嗜好に左右されることが多いゆえ、ここには書かない。
550名無しでGO!:2011/10/16(日) 09:29:55.47 ID:oV4kWq+10
姫路はふつうのえきそばで十分だよ。
関東民だから一年に一回くらいしか食べれないけど。
B-1GPやる前からもう結果決まってるようなもんじゃん。
富士宮、横手、とりもつ、どれも姫路のにはかなわないよ。
551名無しでGO!:2011/10/16(日) 10:29:20.55 ID:eBjjSOoX0
姫路のえきそばって行けば儀式のように食べるけど、
美味いとはぜんぜん思わないなぁ。
美味いものだったらもっと広まってるよ。
552名無しでGO!:2011/10/16(日) 11:00:56.73 ID:hXPClbAi0
まぁ、変わってるから食う、みたいな感じだな
553名無しでGO!:2011/10/16(日) 11:05:52.09 ID:eLhVMkBt0
「名物に旨いものなし」って言葉がこれほど似合う食べ物もないよなぁ
554名無しでGO!:2011/10/16(日) 12:30:25.17 ID:H8KmlDqz0
東急系のしぶそばはおしいな。汁はあっさりだけどね。
555名無しでGO!:2011/10/16(日) 13:09:28.70 ID:bemoZVbdP
>>553
そんな食い物が、食う場所のシチュエーション次第で美味くなるのが、駅の立ち食いそば。

姫路ならば、客車列車があった頃の播但線ホーム手前にあった店で腹ごしらえして和田山行きに乗り込む。とか…

大抵の駅がそうだったが、屋外吹きさらし店舗で列車の乗り継ぎ時間の合間に食う
冬場に食うそばは、なぜか想い出に残る味だった。
556名無しでGO!:2011/10/16(日) 14:40:27.22 ID:XXUdngiTQ
昨日、夜行でついた弘前、駅そばをたべたら高いわりにあまりにも
まずかった、

めんが切れ切れになり最後は細かいめんがしたにたまってる二度とくわん
557名無しでGO!:2011/10/16(日) 14:52:38.18 ID:8ollRdl1O
姫路の駅そばがメジャーだったり生き残れたりしてるのは岡山〜姫路の糞ダイヤ・糞接続のおかげ、というのもあるだろうな
558名無しでGO!:2011/10/16(日) 17:03:09.82 ID:xchPSvKE0
信州駅そばWチャンスキャンペーンだってさ 115系長野車の中つりより
559名無しでGO!:2011/10/16(日) 18:19:16.16 ID:bemoZVbdP
>>558
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/111007_2.pdf
毎年、この時期にやってるキャンペーンだね。
560名無しでGO!:2011/10/16(日) 19:15:49.24 ID:8g5QbUDH0
姫路だとまねきの駅そばじゃなくて、御座候の担々麺に行ってしまうのは俺だけ?
味はともかくなんといっても安い。これぞB級グルメって感じ。
561名無しでGO!:2011/10/16(日) 19:40:50.65 ID:bemoZVbdP
>>560
日中で時間のあるときは、俺もそっち行くよ。
260円は超絶安いよな。

そういや、FESTAって最近改装したの?
FESTAのHP見たら、まねきが入ってるし。
562名無しでGO!:2011/10/16(日) 19:54:21.42 ID:P1Xl5uzJ0
>>554
汁があっさりってのはお前の中では良い点なんだよな?
で、おしい部分ってのはどこだよ?
何がいけないんだ?
563名無しでGO!:2011/10/16(日) 21:49:21.83 ID:WCgEggaU0
数年ぶりに相鉄横浜の「星のうどん」いてきた。昔は改札内のみの店舗だった記憶あったが、
改札外からも入れたのね(五番街口)。
都内在住だから実際に相鉄乗車する時しかチャンスないと思ってたけど、
今職場が品川だから、たまに帰りに足伸ばして寄り道してみるか。
564名無しでGO!:2011/10/16(日) 22:34:22.65 ID:KEznkGTd0
>>562
「おいしい」を「おしい」とtypoしたのでは?
貴殿もそう思ってわざと問うてるのかもしれないが。

>>563
都内在住品川勤務で横浜まで帰りに足を伸ばして食するとはなかなか
気に入られたようですね。でも往復の交通費考えたら、もっとリーズナブル
なうどんはお近くにあるんじゃないかなあ。
565名無しでGO!:2011/10/16(日) 22:47:46.56 ID:P1Xl5uzJ0
>>564
おまえもtypoって何だよ
566名無しでGO!:2011/10/16(日) 22:51:24.42 ID:ryEar4X50
> typoって何だよ
ggrks
567名無しでGO!:2011/10/16(日) 23:00:50.08 ID:t7EdDyne0
tympo
568名無しでGO!:2011/10/17(月) 03:25:56.55 ID:iIEu9bUW0
お前ら詳しすぎて付いて行けんワ
とりあえず、東京都23区の駅そばで一番美味いのは
新木場のめとろ庵だと思う
569名無しでGO!:2011/10/17(月) 06:55:47.28 ID:daui8QB90
フェスタは元市バスのビルに移転。
570名無しでGO!:2011/10/17(月) 08:15:43.95 ID:2c5YKFGf0
>>563
「星のうどん」で食ったことはないが、その前身の居酒屋「星の家」は好きだった。
酒場らしい酒場。なんでなくなったんだろう。
あんな感じの一杯飲み屋が構内にあったらいいな。
571名無しでGO!:2011/10/17(月) 12:45:18.65 ID:8yl4Gf6+0
一度だけ食べたけど星のうどんは美味しい部類かと。
都内ではスレチだが池袋西武屋上のかるかや。
駅構内では金町の天ぷらうどんが好み。
572…?:2011/10/17(月) 22:19:42.90 ID:zDuHS4s80
>>560
時間のある時は俺も行く。
胡麻タンタン麺:270円/杯は確かにHCP!

但し、時間の無い時はまねきの駅そば・・・
573名無しでGO!:2011/10/18(火) 09:45:17.16 ID:lEhhPhc50
川越駅にもソバ屋発見
574名無しでGO!:2011/10/18(火) 10:01:33.92 ID:UOrzAXJc0
発見もなにも、JRと東武で3軒もあるで
575名無しでGO!:2011/10/18(火) 12:26:43.18 ID:y8Uyeyn10
>>574
初めて行ったんじゃね
この前の土日祭りだったし
576名無しでGO!:2011/10/18(火) 19:44:23.80 ID:lEhhPhc50
>>575
バレたかw
577名無しでGO!:2011/10/18(火) 19:50:15.66 ID:awYW9f1fP
>>576
出来れば、店見つけて食ったのであれば、それもレポしてほしいところ。
現地で食ったレポを参照して、次に立ち寄る参考にするやつも居るわけで。

詳細書くの恥ずかしかったら、ここで食ったよ〜ってレポだけでもいいと思う。
578名無しでGO!:2011/10/19(水) 10:01:24.75 ID:c97WVtST0
金町の立ち食いそば、足延ばして行ってみるか。
でも、田端の「かしやま」にも行きたいし、結構忙しい。
579名無しでGO!:2011/10/19(水) 21:21:26.21 ID:aCO2Ld3ui
美女木の某所で(株)大船軒と書かれた真新しいコンテナを発見したw大船軒向けの北戸田麺は今後これを使うのだろう。後日検証してくる。
580名無しでGO!:2011/10/20(木) 05:56:31.34 ID:kMpKGAi50
江戸風の辛いってくらいの濃い熱々の汁でかけそばをすすりたいね。
お勧めはどこかな?
581名無しでGO!:2011/10/20(木) 07:13:29.30 ID:WNWXSBbB0
>>580
関東以外の方が、つゆが濃かったりする。
桃中軒とか壺屋とか。
582名無しでGO!:2011/10/20(木) 08:27:14.32 ID:wzSyoyIZ0
桃中軒は確かに濃い甘いつゆだな。それに細麺が絡んでますます濃い味になる。
ところで、つゆの濃い・薄いは、関ヶ原辺りで分かれるんじゃなかったっけ?
583名無しでGO!:2011/10/20(木) 09:48:39.42 ID:ayH5+O41P
>>582
よくTVでは言われるけど、実際は木曽三川(揖斐川)越えて変わると思っていいよ。
扱い的には、大垣と桑名辺りが両方の境目って感じ。
584名無しでGO!:2011/10/20(木) 19:48:08.08 ID:uX/QLHRQi
俺が食べたことある中ではたぶん、
酒田駅のそばが一番しょっぱかったと思う
閉店しちゃったけど
あと青森駅と野辺地駅もかなりのものだった
585名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:05:47.70 ID:ayH5+O41P
>>584
閉店した店だと、男鹿も中々しょっぱかったよ。

北東北の店って丼が陶器じゃなくて大抵漆器なんだけど、漆器で提供している店って
つゆがしょっぱい傾向にあるね。
586名無しでGO!:2011/10/20(木) 20:07:27.38 ID:JnatojBV0
中津川も結構しょっぱかった。
587…?:2011/10/20(木) 21:20:29.89 ID:9PiZkjGc0
豊橋の壺屋も、色が真っ黒で結構ショッパイぞ!
588名無しでGO!:2011/10/20(木) 22:38:05.42 ID:ayH5+O41P
>>587
少し上で出てるじゃん。
589名無しでGO!:2011/10/20(木) 23:07:23.54 ID:qo/pQdH30
>583
伊勢湾沿いルートだと桑名が境目だというのは実感としてあったけど(人の言葉も関西風に)、
日本海ルートだとどこなんだろうね(富山あたり?)。
あと過去スレにもあるけど、かつて三ヶ日のドリーム号専用ドライブインのうどんが超薄口
(というより塩味に近いぐらい?)だったような、ピンポイントの例外があったりするのも面白い。
590名無しでGO!:2011/10/20(木) 23:36:18.21 ID:h3XBZUWE0
591名無しでGO!:2011/10/21(金) 07:55:07.00 ID:P3mEyxLS0
>>583
ご教示ありがと。そうなんだ。

>>585
新花巻と釜石で立ち食いそば食ったら、どちらも塗の椀だったな。
東北ではそれが一般的なのか。
でも、しょっぱさはそれほどでもなかったよ。
592名無しでGO!:2011/10/21(金) 11:11:58.19 ID:E40p/bl1O
塗りというか塗り風のプラスチックだろ、あれ?
米子もあの器だったよね。
593名無しでGO!:2011/10/21(金) 11:25:12.92 ID:E6pdPYkz0
漆の器なんて、立ち食いそばごときで使わんやろう
594名無しでGO!:2011/10/21(金) 11:47:00.91 ID:3ObQbEZe0
>>588
空気読めない人に何言っても無駄だからw
595名無しでGO!:2011/10/21(金) 17:24:41.06 ID:iYqm75US0
湯気の立つアツアツの濃い目の汁で、ふうふうしながらそばをすするのにふさわしい気候になってきました。
596名無しでGO!:2011/10/22(土) 19:06:30.91 ID:0xGoELaZ0
田端の「かしやま」、平日昼行ったら隣のビル工事関係者と思われる人で並んでた。
もし試食とかいう形で行くなら時間ずらしたほうがいいかも。
しかし店内が狭い。6人か7人てかんじで後ろに並んでる人が気になりゆっくり食べれなかった。
味はまあまあというところじゃないかな。
自分はゆっくり食べれるちところがいいのでリピはなし。
597名無しでGO!:2011/10/22(土) 19:56:46.41 ID:dbNZk/E10
そば1杯くらいなら2時間半も時間空ければ、またもう1杯食えるということで、
東海道新幹線に乗る前に東京駅で1杯のきつねうどんかきつねそばを食べて、
新大阪で降りたら(または大阪駅)また1杯のきつねかたぬきを食って、東西の
違いを他人に味わいさせたいのだが、どこか適当な店ある?
598名無しでGO!:2011/10/22(土) 20:25:01.26 ID:pdnp4rJvP
>>596
普段、田端で仕事しているんだけど、かしやまは平日の昼、特に11:50〜12:40頃は混雑きついよ。
あの周辺、こじんまりした飲食店はちょこちょこあるんだけど麺類を手軽に食べる店が無いんだ。

だから、安く手軽に済ませたくなる場合、どうしても混雑しやすい。
無論、店のカウンター自体も狭いのもあるんだけどね。
(HPにも、狭いのと譲り合って利用してもらっているって書いてあるくらいだから…)

596氏のように、ゆっくり落ち着いて立ち食いそば食いたいって人向けではないかもれない。

でも、手狭な店で都心で落ち着いて食べれる(立ち食いで)店って、どこら辺がいいんだろうなぁ…
どうしても都下や首都圏の店になっちゃうんだろうか。
599名無しでGO!:2011/10/22(土) 21:53:10.84 ID:Mp4ZgB1o0
亀有はホームに喜多そば
改札出たら駅そば(北千住・金町と同じ)と越後そば
大げさだがJR東えきそばオールスター
600名無しでGO!:2011/10/22(土) 22:14:02.08 ID:9fAmxJF40
>>596
昼時落ち着いて喰えないなんて、外食全てにおいてどこでも共通して言えることだよw
そんなあなたは店を評価する前にやるべきことがあるだろう・・・

>>598
田端って街は、どこかつかみどころが無いんだよね・・・ 鉄道施設以外の印象がどうも薄い。
ちょっと行ったところにある小台@都電の方が、栄えてる印象すらあるw
601名無しでGO!:2011/10/23(日) 03:11:52.18 ID:s1D/DbiJ0
>>557 その割には梅田阪神進出後から関西中の駅そば屋が次々とメニューにしたよな
>>403の店にまで「関西発」としてメニュー化されてるとはさっきまで知らなかった
602 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/26(水) 13:43:12.28 ID:x52MnPT+0
たこ焼き入り立ち食いそばって無いの?
603名無しでGO!:2011/10/26(水) 14:06:56.39 ID:cy/c+Xjy0
>>602
たこ焼きそばで、ググれば色々出てくるのだが…
604 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/26(水) 16:11:14.79 ID:x52MnPT+0
>>603
知りませんですた orz
605名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:15:29.64 ID:nAKBWSHjO
たこ焼きグラタンってのがあって
これが結構いけるのだ
素焼きのたこ焼きの上にホワイトソースかけてオーブンで焼くだけ
チーズやマカロニ入れるとさらに美味い
マジおすすめ

スレチだけど
606名無しでGO!:2011/10/26(水) 21:31:45.68 ID:YQJv0QaX0
>>605
成分的に、ふつーのグラタンとたいして変わらんわな。
607 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/27(木) 18:15:38.78 ID:kzdOhvqv0
いろんなもんが あるんだな〜
608名無しでGO!:2011/10/27(木) 19:08:20.91 ID:I8HyQ5El0
豆腐に納豆を乗せて醤油をかけてから
改めて原料を慈しむと味わい深いものになる。
609名無しでGO!:2011/10/27(木) 20:51:01.25 ID:CXgeOynkO
親子三代どんぶりだな
萌え萌え
610名無しでGO!:2011/10/27(木) 22:07:07.17 ID:MWb2I9cZO
最近季節メニューで肉そば系見かけるが、東日本では肉そば(うどん)の肉も豚が主流なの?
611名無しでGO!:2011/10/28(金) 08:00:13.15 ID:OwQGVLpY0
普通、肉って言ったら豚だな。
どこかは鳥か牛なわけ?
612名無しでGO!:2011/10/28(金) 08:28:33.81 ID:CCtIdkGr0
>>611
九州の人だと、その真逆が普通だと思ってるよ。
613名無しでGO!:2011/10/28(金) 14:01:51.87 ID:ZpuA2AMc0
駅そばの範疇から外れるけど、普通のそば屋だと豚の店も牛の店もある
鳥だけは鶏蕎麦か鴨南蛮として独立した別メニューの扱い
614名無しでGO!:2011/10/28(金) 14:35:29.76 ID:CCtIdkGr0
>>613
鳥に関しては、九州だと
そばとうどんでは扱いが微妙に違うと思う。
うどんだと、鶏肉を甘辛く煮た「かしわ」があるので。
615名無しでGO!:2011/10/28(金) 15:46:28.04 ID:68H96dep0
>>611
関西では「肉=牛」らしいね。
関東で言うところの「肉まん」の肉は豚だけど、近畿でそれと同じ物をさす場合「豚まん」だし。
ただ、俺は関東で生まれ育ちながら肉そばを頼んだことがないので、どの肉が乗っかってるのかはわからないorz

>>606
ふつーのグラタンにタコが入ってたらちょっと困るけどなw
616名無しでGO!:2011/10/28(金) 17:00:06.60 ID:CCtIdkGr0
駅そばじゃないが、浅草近くの蕎麦屋で食った肉そばの画像。(うどんじゃないよ)
あまり参考にならないかな?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-vX8BAw.jpg

617名無しでGO!:2011/10/28(金) 17:54:29.19 ID:ztiqUWWPO
>>615
中四国も肉うどんは牛肉だよ。北陸も福井・金沢で食べた分は牛だったはず。
九州にいくと「かしわ」という名の鶏肉が登場するが、普通のうどんにのってたりする。
そう考えると関東やその以北だと肉そば自体をあまり聞かないな。

関東のかきあげ天ぷらそばの発祥が「味気なさを補う脂分」という説がある位だから、

西における牛肉は天ぷらと同じ役割かもしれん。基本甘辛く煮つけてあるから。
618名無しでGO!:2011/10/28(金) 18:34:06.37 ID:68H96dep0
>>616
豚ですねぇ・・・

>>617
>関東やその以北だと肉そば自体をあまり聞かないな。
肉そばを喰ったことのない人間が言うのもんナンだけど、ツユの味の濃さも関係してるんだろうか?
関東風のツユ+甘辛く煮付けた肉というのは、さすがにしつこいように想像する。

あとモノの本によれば、関西は関東より牛肉が安かったということも
関西における「肉=牛」が成り立つ要因の一つになっているそうなので一応。
619名無しでGO!:2011/10/28(金) 19:16:28.10 ID:ZpuA2AMc0
>>618
甘辛いといっても程度があるけど、関東のつゆに佃煮(大和煮)みたいな味の肉は載せないよね
かけそばのつゆで煮込んだ感じかな
先週駅で冷やし肉そばを頼んだらイメージと違いすぎてがっかりした orz
620名無しでGO!:2011/10/28(金) 19:39:56.55 ID:me/vsKJW0
>関東風のツユ+甘辛く煮付けた肉

そばに牛を乗せるという料理というか文化がない気がする。
牛と言ったら牛丼、焼き肉がメジャ−かな。
621名無しでGO!:2011/10/28(金) 20:00:40.89 ID:JMYNJTe60
>>612
 牛は当然として、鶏や豚がごちそうだった時代もあるしねぇ。
まぁ、それが原因で名物B級グルメが生まれたんだけど。
622名無しでGO!:2011/10/28(金) 20:51:47.63 ID:Oiaz04H90
ジンギスカンうどん
623名無しでGO!:2011/10/28(金) 20:58:32.38 ID:E1RcAEAbO
古川の駅そばもなかなかツユが濃かった。
624名無しでGO!:2011/10/29(土) 09:44:40.55 ID:SrmHXrvn0
>>611
遅レスだけど山形の肉そばは鶏
鳥そばというのもあるからややこしいけど

NRE系が最近山形冷やしとりそばなるもの提供しているけど
見た目からして山形のとは違いすぎる…
味も酷そうなのでまだ頼んでない
625名無しでGO!:2011/10/29(土) 10:04:35.54 ID:zzDpm1Op0
>>624
味はそんなに悪くない。 味は。
夏の冷やしメニューに生姜の香りのする鶏肉を載せたもの
麺さえ気にしなければ…
626名無しでGO!:2011/10/29(土) 13:23:31.28 ID:0Re5+IDOO
我孫子の唐揚げや品川のお好みトッピングのように、
鉄道や駅そばに特段の興味が無い人にもわかりやすい特徴があって、話のネタになりそうなオススメ駅そばうどんって他にありますか?
東京近郊で教えてもらえるとありがたいです。
627名無しでGO!:2011/10/29(土) 13:40:45.62 ID:OLaDhTQM0
>>626
立ち食いそばならぬ、立ち食いラーメンの西新井駅ホームのラーメン屋。
改札内に、フードコートな西武池袋のスナックイン。
揚げたて天ぷらもなかなか。銀座線浅草駅改札前の立ち食いそば屋の文殊。

23区限定で出して見た。
628名無しでGO!:2011/10/29(土) 14:07:23.40 ID:nnaf9YaP0
熊本で肉そばって言ったら馬肉だよ。
牛?豚?そんなの邪道だ。
629名無しでGO!:2011/10/29(土) 15:18:29.10 ID:BQzPCn1H0
>>626
名前でインパクト勝負の佐貫うどん
630名無しでGO!:2011/10/29(土) 15:45:19.79 ID:0Dn/sMXM0
>>622
それって北海道だと
ふつうにジンギスカンで肉と野菜焼いて食った後の汁に
うどん入れて食うのだが
それとは違うの?

街中の松尾ジンギスカンのぼろい店とか行くと
お一人様ジンギスカンが可能で、その締めのうどん食えるけど
631名無しでGO!:2011/10/29(土) 15:51:07.21 ID:BQzPCn1H0
すき焼きのしめにうどんすきにするようなもんか
632名無しでGO!:2011/10/29(土) 16:21:26.45 ID:OLaDhTQM0
さっきからすれ違う浦和サポーターに「ヤクルト頑張れよ!」ってエール貰ったw
ありがとう! #swallows #reds

633名無しでGO!:2011/10/29(土) 16:56:01.64 ID:fVFaSrMf0
鹿肉うどん食っておけば良かった(´・ω・`)
634名無しでGO!:2011/10/29(土) 17:03:16.61 ID:vSeO9XZ50
小淵沢の肉そばは馬肉だった。
http://railroad.harikonotora.net/img/326-36.jpg
635名無しでGO!:2011/10/29(土) 17:04:28.07 ID:fVFaSrMf0
ば…馬か丼…
636名無しでGO!:2011/10/30(日) 09:44:54.95 ID:D5i/Tpl50
>>626
相鉄横浜の『星のうどん』くらいしか思い浮かばんね・・・
ここ、蕎麦を置いていない。しかしうどんは自家製麺で、厨房で製麺機が稼動してる。
駅構内の立ち食い店で自家製麺というのは、そう多くはないんじゃないかと・・・
それとここの出汁は博多風だそうな。

>>627
23区を離れると、立ち食いラーメンは春日部にもあるね。
夏場の東武線が異常に冷房を効かせているのは、一説には春日部ラーメンの売上を維持するためだとかw
637名無しでGO!:2011/10/30(日) 11:42:26.42 ID:yU5f40sf0
>>626
品川のメガチキンくらいかな
>>573
とりあえず、季節のそばを食べてから言うんだな、話はそれからだ
638名無しでGO!:2011/10/30(日) 11:51:02.07 ID:yU5f40sf0
>>626
東京駅新幹線ホームのカツ煮そばを忘れていたよ
あと、京急品川駅に行けば、色々あるよ
639名無しでGO!:2011/10/30(日) 11:57:49.26 ID:yU5f40sf0
それにしても金町は立ち食いそば大国だなだな
駅前のそばっ子だけじゃなく、色々あの辺はあるしな
張り合えるのは大森海岸辺りくらいだろうか?
640名無しでGO!:2011/10/30(日) 12:43:50.27 ID:LEvFg8bd0
だなだな
641名無しでGO!:2011/10/30(日) 12:45:17.77 ID:pwA3+AhPP
>>638
京急品川って、そんなに特徴ある店って感じがしないんだよなぁ…
まぁ、>>626はお好みそばとか書いてるくらいだから、品川界隈は調査済みかもしれんね。

かつ煮そばは、確かにちょっと変わったメニューだね。
あとは、かつ煮そばでは持ち帰りは出来ないけど、かつ丼であれば持ち帰って車内持込可能という店が特徴だろうか。


626の条件に合いそうな駅そばうどん屋だと、どこら辺があるかなぁ。
駅そば屋限定となると、中々条件厳しいかもしれない。
642名無しでGO!:2011/10/30(日) 22:09:52.56 ID:QOB5ZKao0
>>626
東神奈川のアナゴ天そば、なんてのはいかがですかね。
643名無しでGO!:2011/10/31(月) 00:04:03.83 ID:KWwAtuN30
青葉台のしぶそばにハムカツがあって気に入ってたのに短期間で無くなった……
644名無しでGO!:2011/10/31(月) 15:54:16.37 ID:owMyU+Jn0
金町ってそんなに駅蕎麦天国だったんだ。
今まで知らずにずっとスルーしてた(´・ω・`)
今度通るときに寄ってみようかな?
645名無しでGO!:2011/11/01(火) 09:25:25.24 ID:jF+rUViN0
品川のお好みそばは東海道線ホームにしかなかったし、名物って感じがしたが…
今はないしね。オレも東神奈川のアナゴ天くらいしか思いつかん。
646名無しでGO!:2011/11/01(火) 12:30:26.71 ID:qxv8LwVO0
今日の19時からの火曜サプライズは新橋の立ち食いそば特集らしいぞ

まあ駅じゃないし、おそらく金のやり取りで店決めたかもしれんから見る見ないは自由
647名無しでGO!:2011/11/01(火) 13:54:59.71 ID:JAaqusdi0
>>649
Thank you
648名無しでGO!:2011/11/01(火) 18:01:11.58 ID:jF+rUViN0
未来に向かって感謝。
649名無しでGO!:2011/11/01(火) 18:44:44.53 ID:P5o+J9Lz0
ωつ
650名無しでGO!:2011/11/01(火) 22:20:38.33 ID:AZozLTbI0
寄居&御花畑 最強伝説
651名無しでGO!:2011/11/01(火) 23:42:07.66 ID:0BRfd9w10
未来に向かって顔射。
652名無しでGO!:2011/11/02(水) 09:59:29.63 ID:HucZZoaV0
まー、お下品。
653名無しでGO!:2011/11/02(水) 14:21:52.43 ID:PJjmtJbF0
金町の立ち食いそばのクオリティの高さは前スレで既に書かれていたし
大森海岸付近のレベルの高さも書かれていたな
654名無しでGO!:2011/11/02(水) 20:09:40.26 ID:HucZZoaV0
大森海岸付近のレベルの高さって、なに?
オレの記憶にはないけど。
655名無しでGO!:2011/11/02(水) 21:10:29.13 ID:IOHhBpTH0
>>654
書いた本人なんだろ、どうせ。
一時期、駅そばじゃなくて、駅の近くの立ち食いそば屋押してたやついたけど、同じやつなんじゃね?
656名無しでGO!:2011/11/03(木) 09:22:51.44 ID:JSm5pX/20
かけそばなら2分あれば食える。
657名無しでGO!:2011/11/03(木) 13:22:43.77 ID:ASg5CYhTO
熱さを感じない御仁か?
658名無しでGO!:2011/11/03(木) 13:48:58.58 ID:1+7giHX80
>>656
麺をすするだけならなw
659名無しでGO!:2011/11/03(木) 15:20:18.82 ID:JSm5pX/20
熱々の汁をふうふうしながらそばをすする。2分あれば十分。そして電車に飛び乗る
660名無しでGO!:2011/11/03(木) 15:57:46.25 ID:7p3A65xP0
駆け込み乗車はご遠慮くださいw
661名無しでGO!:2011/11/03(木) 16:32:22.23 ID:8MewYBP20
>>659
ふーん、そういう食べ方が粋なんだ?
662名無しでGO!:2011/11/03(木) 22:24:44.33 ID:yAIWSX530
粋というより芸当みたいな感じだなwww
最低でも10分は欲しい。
663名無しでGO!:2011/11/03(木) 22:54:08.40 ID:+eAdyqNe0
10分は芸でも粋でもないな。
664名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:14:03.23 ID:KJXyzY1L0
次の電車まで5分待ち。その次は15分待ちという時に
「一杯食べて1本落として乗るか!」
と食べ始めたら、最初の電車が発車して直ぐの頃に食べ終わってしまい、
待ち時間が手持ち無沙汰になってしまったときがあったよ

ゆっくり食べるか、もっと食べるのに時間が掛かりそうなのを頼めばよかったよ
665名無しでGO!:2011/11/03(木) 23:14:37.13 ID:WrFf1HEu0
以前総武線快速が市川駅で特急の通過待ちをする間にそばを食べて戻る
というつわものが友人にいた。停車時間は5分もなかったはずで、
蕎麦屋はホーム下。
666名無しでGO!:2011/11/04(金) 03:07:46.75 ID:F55C7Z87O
関西だったと思うが、立ち食いうどんの客回転は確か一人6分のデータ見たことある。
確か純粋に食べる時間だけだったと記憶する。
667名無しでGO!:2011/11/04(金) 08:16:19.17 ID:Aq6BodmW0
楽しみ方は人それぞれだが、2分ではオレは食った気がしないよ。
オレは8分は欲しい。
いくら駅そばでも、食ったという気になりたい。
だから、電車一本送らせることにして食うことがよくある。
668名無しでGO!:2011/11/04(金) 08:40:25.10 ID:It9dMyMpO
すまん、話をぶった切って北に飛ぶ。

石北本線に貨物撮りに行ったついでに遠軽駅のそば食って来た。

店のおばちゃんと話して聞いてきた。

営業時間は1100位〜1600位までと、1800位〜2100位まで。昼間はおばちゃん、夜は息子さんが担当。一応!?毎日営業するが、用事がある時は臨時休業するそう(超アバウトww)。


鴨肉入りスペシャルそばは相変わらずウマーだったが、驚いたのは一個100円の鮭おにぎり。アルミホイルにくるまれた、おばちゃんの手作り、しかも開店直後に食べたので、出来立てのホカホカ。
中身の鮭も出来合いのフレークじゃなくて、おばちゃんが鮭を焼いて身をほぐしたのが入っている。
思わず2個食ってしまったわ。

ちなみにおにぎり(あと、梅とコンブ?があった)は昼間のみであまり数は作らず、売り切れたらおしまいみたい。
669名無しでGO!:2011/11/04(金) 09:22:29.43 ID:alOwvzJZ0
高田馬場駅のソバ屋で使っているソバ載せるトレーがボロボロすぎる
670名無しでGO!:2011/11/04(金) 14:49:51.23 ID:odYSupi00
やっぱり麺類だと回転早いよなぁ
俺が品川丼を食べてる間に何人入れ替わったことか
671名無しでGO!:2011/11/04(金) 23:00:45.45 ID:Ry/ihZfm0
10分もかけたらそばが伸びちまうじゃないか!
672名無しでGO!:2011/11/04(金) 23:18:16.06 ID:LZ0TAA4x0
などと言いつつ急いで掻き込んで派手にむせて白い目で見られる>>671ほかの姿が・・・

>>670
ご飯モノは集める動作があるからねぇ。
やっぱりキレイに食べないと、食材や生産者や店の中の人に失礼だし。
673名無しでGO!:2011/11/04(金) 23:45:16.04 ID:m9aq4DUn0
昔「成人男子:3分」のデータ見た気も駿河。
あと昭和時代の東海道新幹線「ひかり」で、名古屋停車中の2分で
きしめんかき込む出張リーマンの映像をテレビで見たことある。
674名無しでGO!:2011/11/05(土) 00:01:02.77 ID:oPgfqxnB0
遠軽のおばちゃん、気さくで話しやすいよね
http://railroad.harikonotora.net/img/326-85.jpg
久々に行きたいなぁ
675名無しでGO!:2011/11/05(土) 00:29:01.45 ID:clNB+pYP0
あつあつのきしめんなら5分は欲しいところ。
さくさくのかき揚げ付きなら、さらに1分は欲しい。
676名無しでGO!:2011/11/05(土) 03:08:29.98 ID:D1IWssVE0
名古屋で一本落として喰ってたわ 
677名無しでGO!:2011/11/05(土) 11:25:58.09 ID:vWcjoOhC0
一昨日の夕方、初めて西武入間市の狭山そばに行った。
航空祭の客もほぼ捌けて店内はガラガラだったが、
オーダーミス連発でグダグダだった。そば自体もグダグダだったが。
678名無しでGO!:2011/11/05(土) 12:32:09.45 ID:5U3apmVjO
鉄道ファンなら、京阪麺座の
特急セット
快速急行セット
急行セット
準急セット
は当然コンプリートすべきだよな。
679名無しでGO!:2011/11/05(土) 12:34:33.83 ID:5RNj673XO
>>673
新幹線ならどうして車中っゆっくり何か食べないのかね
680名無しでGO!:2011/11/05(土) 12:45:26.94 ID:gcLyLXt+0
>>679
そこのきしめんは特別なんだよな。
今でも「名古屋人が入場券買って食べにくる」って紹介されたりするし。
681名無しでGO!:2011/11/05(土) 20:11:44.75 ID:4Gb549lP0
>>679
キミはバカかね?
682名無しでGO!:2011/11/05(土) 20:39:12.42 ID:VkCdDAMm0
>>680
名古屋駅きしめんは在来線と新幹線とは業者以外どう違うん?

テレビとかのメディアや芸能人は新幹線の方をプッシュしてるけど、
鉄道雑誌や種村直樹はじめ鉄道ライター系は在来線の方をプッシュしてるし

いつか食べ村ベとかしてみたいから味の違いとかどっちがおいしいかとか教えて
683名無しでGO!:2011/11/05(土) 21:23:32.82 ID:UQ8LMU2d0
日本語お上手ですね。
せっかく来日されて食べ比べるのなら、
御自分で判断なさっては如何ですか?
684名無しでGO!:2011/11/05(土) 21:45:37.86 ID:HldqPPkdP
>>682
住よし:新幹線ホーム(新大阪方)、在来線ホーム(東京方)
JRCP:新幹線ホーム(東京方)、在来線ホーム(大阪方)

よくメディアで話題になるのは前者の新幹線ホームの店なのだが、殆どの人はその業者の違いは分からないだろう。

で、その住よしも
在来線ホーム→注文入ってから天ぷら揚げる
新幹線ホーム→在来線ホーム(3.4番)の店で作ったものを使う作り置き
これだけの違いがある。


まぁ、ここで聞くよりも>>683の言う通り実際に現地に行って食べ比べるといい。


これから寒くなる季節であれば、在来線5.6番ホーム一択なんだけどな。
理由は少し調べればシチュエーションとかで分かるはず。
685名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:01:42.06 ID:jBmNK+7D0
すみよし は、2次業者でキオスクやJTSが1次業者。
資本の入ってない1次業者いじめが吹きっさらしの原因。
686名無しでGO!:2011/11/05(土) 22:27:30.39 ID:hXw3ShTE0
>>685
JTSやキオスクまで、詳細出すとわかりにくいと思い、住よしとJRCPで分けたんだ。

業者の違いはあるが、一つの駅で立ち食い屋が日本一多いんだよなぁ、名古屋駅って。
一つの島式ホームに、二つ店舗入ってるのも、かなり減ってるよな。
687名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:24:20.70 ID:cEZfET3s0
その代わり売店が少ない気がする。名古屋駅
688名無しでGO!:2011/11/05(土) 23:30:46.79 ID:oPgfqxnB0
>一つの島式ホームに、二つ店舗入ってるのも、かなり減ってるよな。
郡山駅( ´Д⊂ヽ
689名無しでGO!:2011/11/06(日) 02:13:33.27 ID:e6Da481m0
そもそも、ホームにある店が減ってしまってるし
橋上化で
690名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:34:17.99 ID:+Zq3ww7hP
特急かもめに乗車していたとき、新鳥栖駅停車中に車窓から立ち食いそば屋があるのを発見!
造りはカウンターのみの吹きさらし店。
鳥栖と同じく中央軒の店舗で、鳥栖方面のホーム中央付近にあった。

この御時勢、新駅で新規に立ち食いそば屋で、しかも吹きさらしというのは珍しいかもしれないね。


それにしても、九州って新駅とか駅改築とかあっても、立ち食いそば屋が健在な場合が多いねぇ。
鹿児島中央駅の九州新幹線開業時に新幹線コンコース店の新規開店。
博多駅ビル改築に伴うホーム改築で店舗移設。
最近だと、直方駅駅舎移築で東築軒が改札外だけど復帰。

ただ、大分の梅の家は、日豊線が高架になったら厳しいかなぁ…
691名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:46:11.68 ID:+Zq3ww7hP
>>687
名古屋駅って、国鉄時代から売店は少なめだった気がする。

南紀が発着していたホームは、売店どころか駅弁立ち売りだけだったし。
しなの・しらさぎ・ひだが発着していたホームも、立ち売り主体でKIOSKは細々とやっていた感じ。

ホームは相変わらずだけど、コンコースや通路に関しては、まだ売店増えたほうじゃないかなぁ。
692名無しでGO!:2011/11/06(日) 08:51:20.39 ID:uu18H9LKO
>>682
テレビに出るクラスの芸人って新幹線降りたらタクシーで、
そもそも在来線使わないだろう?
食べ比べの結果ではなく、単に経験・馴染みの問題で新幹線が上手いと言ってるんじゃない?
693名無しでGO!:2011/11/06(日) 09:58:54.84 ID:yJ1IpRFP0
いやさ、そもそもきしめんて美味しくないんだが
694…?:2011/11/06(日) 10:01:16.59 ID:g7R6rXRI0
確かに、毎日は辛い…
でも偶に食べるとおいしい。
695名無しでGO!:2011/11/06(日) 10:24:40.22 ID:1oNgxurL0
そうだよ、オレもきしめんときどき食いたくなる。
今度の出張で途中下車してみよう。
以前、一杯飲めるというようなことも書いてあったような気がするが、どうなん?
696名無しでGO!:2011/11/06(日) 11:05:44.06 ID:NvCmXogT0
>>695
一杯飲めるのは千種の住よしだな。
697名無しでGO!:2011/11/06(日) 11:28:20.31 ID:fwBkJc2HO
ここまで『どえりゃあ亭』の話題なし
698名無しでGO!:2011/11/06(日) 11:43:00.42 ID:QBeSFZr90
値上げしたからねぇ。
あいそのいいねぇさんいなくなってたし
699名無しでGO!:2011/11/06(日) 13:07:09.15 ID:HNa2mhLw0
>>626
ここは一応駅と繋がってるため駅そばジャンルで良いみたいだから
西武池袋屋上のかるかやって言ううどん屋
オススメは限定のさぬきうどんと、一番人気らしい釜揚げうどん
あと、ネタにはならないかもしれないが
東京近郊の駅そばで一番美味いと思う地下鉄新木場駅のめとろ庵
ネタなら東京駅で京浜東北線ホームの駅そば風味缶と渋谷のどんべい店じゃね?
700名無しでGO!:2011/11/06(日) 13:22:54.12 ID:LSICHNmZ0
>>699
孤独のグルメで出た店か>池袋西武屋上
701名無しでGO!:2011/11/06(日) 19:07:24.53 ID:+Zq3ww7hP
>>699
>限定のさぬきうどんと、一番人気らしい釜揚げうどん
何か、どっちも未食っぽいオススメだなぁ…
話のネタになりそうなという趣旨であれば、釜揚げだろ普通は。
あの、麺とつゆの同じ大きさの丼二つ渡されるそれこそが、ネタだと思う。

>ネタなら東京駅で京浜東北線ホームの駅そば風味缶
おでん缶も含め、散々飽きられてて撤収モードな現状。
既にネタにもなりゃしないよ。
>渋谷のどんべい店
昨年も一昨年も期間限定店舗だった訳で。
ネタでも薦めるなら、営業しているの確認したほうがよいかも?

何ていうか、ネタ出してくれたのはいいけど、検索してこれは?ってのをピックアップして薦めてる感じ。
702 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/06(日) 19:37:14.83 ID:JkUES+eF0
拝島駅にある彩花庵の海鮮掻き揚げが好きで時々食べに行く。
今日も行ったけど外れに当たってしまった。揚げ過ぎなのか苦かった・・・・

口直しに大船駅の玉ねぎ天蕎麦を食べに行ってしまった。
703名無しでGO!:2011/11/06(日) 22:59:56.46 ID:JIYWIfN80
>>701
渋谷どんべえ、絶賛営業中です。

>>686
品川駅京浜東北線ホームは常盤軒が2店舗あります。
704名無しでGO!:2011/11/06(日) 23:17:43.04 ID:+ypet/780
片方は駅麺屋じゃないけど常磐線快速ホームは
JTSとベックスがあるね
705名無しでGO!:2011/11/06(日) 23:31:41.62 ID:GabrzCfE0
みんなの大好きな我孫子があるじゃないか。
706名無しでGO!:2011/11/07(月) 01:46:17.76 ID:7FdpBzGNO
我孫子の蕎麦は唐揚げのおまけでは?
707名無しでGO!:2011/11/07(月) 04:34:11.91 ID:hGty/MPv0
どちらかというと唐揚げやという解釈でよろしいかと
708名無しでGO!:2011/11/07(月) 07:39:14.65 ID:8Js5U3Qh0
>>703
あれ、上り線、下り線ホームに一軒ずつじゃなかったっけ?
角張った常盤軒の麺、しばらくご無沙汰。
709名無しでGO!:2011/11/07(月) 07:54:13.92 ID:rnrRkHQlO
富山駅の駅蕎麦っていつの間にかなくなったのか・・
710名無しでGO!:2011/11/07(月) 08:14:22.32 ID:akm5c65H0
>>684
名駅5・6番神推しの俺をお呼びになりました?
冬は神杉の熱燗、夏は生、締めは店揚げの天ぷらきしめん…名鉄で来ても、俺が名古屋から帰る時の儀式と化している。

>>708
ふたっつありますよ。
ケト大船寄は讃岐うどん、大宮寄はカレーを得意メニューにして両店の特徴をだしている。どちらでもそば・うどん・品川丼の定番は戴ける。
711名無しでGO!:2011/11/07(月) 09:24:35.48 ID:0keFwlHZ0
>>674
かけですか…
712名無しでGO!:2011/11/07(月) 09:54:20.94 ID:+z8qUz0N0
>>701
そのうどんは15年以上前から知ってるわ
初めて食べたのはさぬきうどん、次に行ったらさぬきうどんだけ売り切れてた
そのさぬきうどんだけが限定メニューと知ったのは数年前だ
地下で天ぷら買ってトッピングして食うのが通の食い方だと思ってたが、結構有名らしいな
お前、ずいぶん偉そうに決め付けるな
じゃ今時珍しい完全立ち食いでネギ多めの聖地の西武所沢は?
なら、立川だったか、あと大宮にもあったと思う焼きそばはどうよ?
これは高いし混むから食ってない
713名無しでGO!:2011/11/07(月) 10:45:22.07 ID:o7RVqXOIO
>>712
立川の焼きそばは、関西資本のチェーンらしいよ。丸亀製麺みたいな。
調べるとSCにも出店してる。
但し朝メニューの焼きそば麺のかけそばは、駅だけのようだが。
714名無しでGO!:2011/11/07(月) 12:08:56.38 ID:FeG3ppDY0
>>713
長田本庄軒って店だね。
北戸田のイオンで見た店と同じかな?
715名無しでGO!:2011/11/07(月) 12:54:48.42 ID:LM9a4rp40
>>692
仙台駅2階の杜に芸能人数人のサインが飾ってあるw
意外と立ち食いそば好きな人もいるんだと思う
716名無しでGO!:2011/11/07(月) 15:03:36.30 ID:FeG3ppDY0
所用で亀戸に来たのだが、改札内にとんこつラーメン屋があるんだな。
確か、四神という屋号だった。
717名無しでGO!:2011/11/07(月) 19:25:40.78 ID:h+cgA1GZ0
>>716
へぇ初耳

豚骨という事は博多系?
718名無しでGO!:2011/11/07(月) 21:06:40.52 ID:8Js5U3Qh0
>>716
お、改札内の豚骨ラーメン? 心ひかれるのう。
しかし、屋号がしにがみとは。
719名無しでGO!:2011/11/07(月) 22:56:47.56 ID:aVuNmo0u0
上野駅13番線ホーム近くの店と同系列かな。
720716:2011/11/07(月) 22:59:21.25 ID:Rs/CRt2o0
>>717>>718
後で帰宅して色々検索してみたんだけど、一風堂が絡んでるとか書いてあるね。
ということは多分NREと共同開発ってやつなんだろうと思ったら、やっぱりそうだった。
http://www.nre.co.jp/shop/db/detail_00491/

池袋に最近出来た高級豚骨系じゃなくて、普通の立ち食い感覚も店を試験的に出しているのかもしれない。

参考までに、食べログもほうも載せておく。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13130703/

とんこつラーメン450円なら、そんなに高くないし、今度亀戸立ち寄ることあったら食ってみるよ。
721名無しでGO!:2011/11/07(月) 23:03:52.38 ID:8Js5U3Qh0
>>710
そうっすか、一つのホームに二つありましたか。
以前品川駅をよく使いましたが、気づきませんでした。
続いてほしいっすね。
722名無しでGO!:2011/11/08(火) 21:07:03.42 ID:2nxim+jq0
品川駅はホームをずらすほどの大改良が控えているから行く末が心配だ。
今やってる東海道の改修はほんの序の口で、最終的には山手ホームから根こそぎ港南側にずれる模様。
723名無しでGO!:2011/11/08(火) 22:35:25.65 ID:1SBGlvGCO
>>722
ここだけの話、東某部署は追い出す気満々。一部残すみたいだけど。
724名無しでGO!:2011/11/08(火) 23:32:22.59 ID:I1kMJXU8P
>>722
何年先の話なんだよw
品川の行く末なんかより、もっと早く消える店もありそうな訳で。

それよりも、現在工事着工してて、いつ店が消えるか分からない神田駅及びガード下周辺の動向のほうが気になるわ。
神田の田毎も、例の工事関連で少し前に消えたしな。

725名無しでGO!:2011/11/08(火) 23:57:09.36 ID:HMMMh7cv0
なんだかんだで改札横のそば屋は残りそうな気がする
726名無しでGO!:2011/11/09(水) 00:10:12.27 ID:9WsO2RIIO
まだ行ったことはないけど代々木のあずみもいつまでも残っていて
ほしいですね。
727名無しでGO!:2011/11/09(水) 09:44:12.22 ID:AF35Bbdsi
橋本駅1番ホームの一ぷくで「朝そば」300円。朝10時まで。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY04mOBQw.jpg

橋本駅は、一ぷくの他にも、日高屋とロッテリアもホームから利用出来るのがいいね。
728名無しでGO!:2011/11/09(水) 17:17:09.94 ID:6tmtHdWs0
>>727
朝からこんなグロいもん食えないよ
729名無しでGO!:2011/11/09(水) 18:02:49.71 ID:v50R9z7ti
>>728
俺も紅生姜を最初見たとき、少し考えたが、実際に食ってみたら、この程度であれば大丈夫だった。
写真がグロく見えたならすまんかった。
730名無しでGO!:2011/11/09(水) 18:14:40.56 ID:6tmtHdWs0
>>729
いやいや気にせんといてくれ
激しい二日酔いと格闘中でつい愚痴っちまった
731 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/11/09(水) 19:34:37.52 ID:YhM7OEcq0
>>727
おお、橋本駅はよく利用しているけど、一ぷくは入った事がないので
今度食べてみるよ。

恥ずかしながら俺、喫煙者なのでロッテリアに行ってセットメニュー頼んでた。
でも一ぷくで朝そば食べてからロッテリアでコーヒ&煙草という流れにしてもいいな。
732名無しでGO!:2011/11/09(水) 20:25:17.41 ID:gn7G3hrh0
>>727
グロいねぇwwwww
733名無しでGO!:2011/11/09(水) 21:41:24.66 ID:nuyX0CkF0
この程度でグロいと言ってるようでは京浜東北スレはログも読めまい…
734名無しでGO!:2011/11/09(水) 21:53:24.30 ID:Pom3siM80
>>727
なんでそばに紅生姜?

>>733
初めて読んだが「急病人」は隠語なのか
735名無しでGO!:2011/11/09(水) 22:05:12.66 ID:F/kr5ros0
紅生姜旨そうじゃないか。
一頃、JTSの爽亭で紅生姜かき揚げを出していたが結構気に入っていた。
736名無しでGO!:2011/11/10(木) 18:13:20.43 ID:RLlRW69c0
昨日東武川越駅で鳥ごぼうそばを食ってきた
正直レトルトを乗せただけだが、そこそこいける
が、高いし量が少ない、ついでに書くとあのチェーンは成増の改札外のが美味い
自販機に大盛り券が無いが、中で100円出すと大盛りに出来るとか
そういう意味不明要素が満載
737名無しでGO!:2011/11/10(木) 22:25:22.14 ID:2L+dx2hA0
そばっ子の夜の部、まじうめえ・・・
738名無しでGO!:2011/11/11(金) 11:19:38.94 ID:mcwao6RO0
>>722
俺も同様。
地下のリニア待合室に蕎麦屋ができるのかな?
リニアとそばって似合いそうにないな。
30分?+α我慢すれば名古屋のどえりゃあ亭に行けるし。
739名無しでGO!:2011/11/11(金) 19:41:27.48 ID:TfcnSgER0
その頃にはどえりゃあ亭なくなってると思う。
740名無しでGO!:2011/11/11(金) 20:07:46.92 ID:Epgz4E6hP
どえりゃあ亭どころか、>>722もそうだけど、品川の改修計画ってやけに直近な口ぶりだけど
実際に計画出てるの何年先なんだよw

まぁ、同一人物が食いつき悪いから、返信しているだけにも見えるが。


いつも引き篭もってて、外の状況分からないのかもしれないけど
たまには外出て、駅にある立ち食いそば食ってみようぜ。
741名無しでGO!:2011/11/11(金) 20:16:34.46 ID:Epgz4E6hP
と、それだけ偉そうなこと言うなら、店で食ってきたネタとか書いておかないとな…

今日は、仕事の都合で二俣川付近に行ったのだが、相鉄横浜駅の星のうどんに立ち寄った。
いも天で食いたかったのだが無かったので、ごぼ天で食ったが結構いい感じ。
出来れば、つゆをもう少し熱めにしてほしかったなぁ。

あと、ここの店。鉄分多いやつなら気がつくような仕掛けがあるんだな。
外通路に向かった壁。

車両廃材を利用したと思われる、窓サッシの昇降する金具。
三箇所も取り付けられてて、ちょっと嬉しかった。


そして、横浜で食った後、移動して三ツ境に行ったが、ここにも改札前に立ち食いそば屋があった!
でも、時間が無くて食えなかったが、ここのそば屋はどんな感じなのかね?
セットメニューもあって、結構賑わっていたように見えたが。
742名無しでGO!:2011/11/11(金) 23:20:14.12 ID:hbcUkpm50
俺にとって駅そば食べるのは旅の風情だから
近所の駅の店は全然興味ない
743名無しでGO!:2011/11/11(金) 23:22:04.96 ID:SnWHa/U/0
はい
744名無しでGO!:2011/11/11(金) 23:38:38.16 ID:DBlJz8Co0
>>742
自分が興味無い店が、違う地区に住んでる人から見たら、沢山興味のある店になることもある。

灯台下暗しじゃないが、近所の店にも目を向けたら新しい発見もあるかもよ?
745名無しでGO!:2011/11/12(土) 00:15:30.37 ID:8tuYQ9Sg0
>>740
なんか被害妄想もここまでくると…
たないづ?
746名無しでGO!:2011/11/12(土) 00:55:02.24 ID:kN4Ma3M/0
>>745
被害妄想っていうより、あまり先の話したくないだけじゃね?

ちなみに、品川の大規模工事っていつからの予定?
747名無しでGO!:2011/11/12(土) 07:30:24.79 ID:0q0R6nmI0
立ち食いそばが美味しく感じられる季節になってきたね。
748名無しでGO!:2011/11/12(土) 08:45:38.78 ID:X3AyNiFo0
品川最近駅中リニューアルしたばかりだよね。
また工事するのか。
749名無しでGO!:2011/11/12(土) 10:12:51.44 ID:Xmbdr2Y/0
駅ナカ店って、すっごい利権だらけだよね。
高速道路と同じ
750名無しでGO!:2011/11/12(土) 17:29:59.50 ID:wtNqBkoU0
>>749
何をいまさらw
751名無しでGO!:2011/11/12(土) 18:15:13.88 ID:eBAWtx7e0
というか利権があって当たり前だろ
一民間企業の施設内なんだから
752名無しでGO!:2011/11/12(土) 18:30:24.69 ID:mOXPS9E00
でも高いな。
惣菜屋とか多いけど高い。しかもあれどこで食べるんだろ?
753名無しでGO!:2011/11/12(土) 19:24:17.31 ID:QpxN8u4s0
>>752
持ち帰りでしょ
中食の需要も高いし
754名無しでGO!:2011/11/12(土) 23:23:20.76 ID:2sLeqRWKO
>>752
駅前デパ地下の需要を食ってるらしいから、
手っ取り早く、安くが第一のそばとは土俵が違うんだろ。
出張のとき品川の駅ナカで点心買って新幹線で食べるとウマー。
755名無しでGO!:2011/11/13(日) 00:32:35.97 ID:SIPVNVGX0
駅そば:乗り換え時間
惣菜:帰ってから
756名無しでGO!:2011/11/13(日) 01:47:18.69 ID:ZXxs9t570
惣菜に手足が生えて勝手に家に帰るところを連想した
757名無しでGO!:2011/11/13(日) 09:05:23.52 ID:VTaxT+kr0
オレもビールと惣菜買って新幹線に乗り込むの好きだな。
でも、駅ナカはたしかに高い。
少し時間があれば立ち食いそば。
758名無しでGO!:2011/11/13(日) 12:27:44.65 ID:lNkTUjLF0

30年以上前の青函連絡船青森桟橋のできごと

都会の若者「おばちゃん!ここのそばつゆってホームのと同じ?」
伯養軒のおばちゃん「んだよ」
都会の若者「じゃあ いらなーーい」

なんかすごい印象に残ってる
東京の人ってみんなそうなのかなって?

当時は学校終わったら入場券買って連絡船桟橋で遊んでた
このスレみてたら思い出した なつかし
759名無しでGO!:2011/11/13(日) 13:02:06.45 ID:Wf3azI4DO
駅は限られるけど持ち帰り容器がある店のテイクアウト蕎麦
&ビールで新幹線に乗りこむのが好きだ

近くの人はいい迷惑だとは思うが
混んでる時はデッキで食うから許してね
760名無しでGO!:2011/11/13(日) 14:04:12.23 ID:v/XCKbuh0
>>758
それどっちかっつったら関西人ぽくね?
761名無しでGO!:2011/11/13(日) 14:45:49.83 ID:52xy1rzv0
青函の方の連絡船そばは美味かったの?
高松の方はガッカリだったけど。
762名無しでGO!:2011/11/13(日) 15:02:39.03 ID:ebngVszl0
青函連絡船はそばよりも海峡ラーメンのほうが有名だからなぁ
763名無しでGO!:2011/11/13(日) 15:37:47.71 ID:zYcsSR450
>>312
二日前に食べてきた
昼過ぎだったのだけど、お客が居なくて手持ちぶさたの様子だった
帰り際に弁当も購入。
764名無しでGO!:2011/11/13(日) 15:41:13.50 ID:SMRu8LhlP
関東地区では割と見かけるコロッケそばだけど、東洋水産が、明日からインスタント麺で販売する模様。
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/10/post_641.html

俺も、上京したときに初めて見たコロッケそばは衝撃的だったけど、今じゃ定期的に食うようになったメニュー。
でも、コロッケ自体の当たりハズレが激しいんだよなぁ…

ちかてつそばで食ったコロッケは割といい感じだったけど、他にいい感じのコロッケ提供している店無いかな?
765名無しでGO!:2011/11/13(日) 17:16:24.21 ID:W7B33F5M0
コロッケそばといえば箱根そばだなー
766名無しでGO!:2011/11/13(日) 18:22:26.33 ID:713CRaTf0
>混んでる時はデッキで食うから許してね

え?混んでるときのデッキで食べるって・・・
オレは無理だな〜
767名無しでGO!:2011/11/13(日) 18:46:15.14 ID:evsJmm6W0
>>764
うどん・そば板にはコロッケそば・うどんだけで3つぐらいスレがあるで
そっちで聞いた方がいろんな答えが返ってくると思うよ

>>759
汁が飛んだりこぼれたりしたときを考えたら
指定席だったらおとなしく自分の席で食べた方が迷惑にならないよ
768名無しでGO!:2011/11/13(日) 19:11:13.11 ID:JhoTQqkc0
京王線明大前の高幡そばに入ったんだけどそばが激マズだった
ボソボソのスカスカ
迷わないでうどん食べてればよかった
769名無しでGO!:2011/11/13(日) 19:26:51.23 ID:SMRu8LhlP
>>767
ありがと。
専ブラでコロッケで検索したら確かに3つスレあったから、どれも見てきた。

箱根そばのコロッケがカレーコロッケで、それがどうも不評っぽいのは分かったよ。
ただ、カレーうどん・そばには普通に合うようだが。
770名無しでGO!:2011/11/13(日) 21:03:21.96 ID:ZXxs9t570
まさかのカニクリームコロッケ
771…?:2011/11/13(日) 22:43:59.25 ID:RgZMzHQ+0
新大阪のコロッケうどんなら何回か食った。
772名無しでGO!:2011/11/14(月) 09:41:40.89 ID:vGmDRd9c0
ソバではないが、東武線下今市駅の駅弁売りが凄過ぎw
773名無しでGO!:2011/11/14(月) 10:03:46.90 ID:LanEfVFY0
新前橋の蕎麦が手打ちらしく好きだな
蕎麦の食感、汁の風味いずれもいまいちだけど許せてしまう
774名無しでGO!:2011/11/14(月) 11:38:33.99 ID:ap7i93lP0
中央線(東京〜高尾)の駅でオススメはあります?
無いよね……
775名無しでGO!:2011/11/14(月) 12:26:44.01 ID:0YBHAC8X0
>>774
立川駅ホームのおでんそば。
776名無しでGO!:2011/11/14(月) 13:49:30.72 ID:97QoN/a8O
>>774

>>545にもあるが、三鷹。必ず武蔵野うどんを食すること。
通常のそば、うどんは単なるあじさいなので注意されたし。
777名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:22:11.81 ID:C0v1ym3OP
中央線の駅そばで思い出したが、荻窪と国分寺にあったJTSの店って、まだ健在なの?
中央線って高架化で駅舎周辺もかなり変わったって聞いたんだけど、最近そっち方面行ってなかったんで…
778名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:23:14.45 ID:+JBzZloV0
>>774
要入場券だが東海道新幹線ホーム
779名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:36:19.71 ID:HMCKg3AK0
青函連絡船の待合室って
青森も函館もだけど
そば屋とかお土産屋とか競合して出店してたりして
田舎の子供心に百貨店の様相だった。

そばはおいしかったよ
生そばを「なまそばください!」って言って笑われたwww
780名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:52:46.57 ID:N+4Bh5wPO
今日、御花畑に行ってきた。天ぷらそばは本当に旨いですね。刻み柚子置いてありました。
変更点としては、コップがワンカップから普通のコップに変わっていました。
781名無しでGO!:2011/11/14(月) 19:54:20.93 ID:5I35k7wA0
>>774
立川駅の焼きそば屋
782名無しでGO!:2011/11/14(月) 20:09:28.60 ID:9n76E6qu0
>>779
お…生そば…
783名無しでGO!:2011/11/14(月) 20:57:04.11 ID:NWE2BwLG0
>>781
立川駅に、焼きそば屋なんてあるの?
どこにあんの?
784名無しでGO!:2011/11/14(月) 21:37:03.82 ID:83aJNar+0
立川駅東側の改札内、コンコース突き当たりってところにぼっかけ焼きそばある。
やきそばの種類もオムそば、やきそば、海鮮、ちゃんぽんだったかな?
朝メニューでそばもあった気がする。
785名無しでGO!:2011/11/14(月) 22:11:06.46 ID:9n76E6qu0
昼飯時に行くとそこそこの行列だね。
結構ボリュームある。
786名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:18:13.04 ID:sx4PkeU4O
外回りでスーツで入るとかなりソース臭くなるから要注意。
787名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:43:05.95 ID:m4wrfkO50
焼きそば屋は、少し前にも出ているが、長田本庄軒。
http://www.toridoll.com/shop/search/store?id=307

結構、色々なショッピングモールのフードコートに入ってるようだ。
788名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:45:24.03 ID:ibkWZV94O
立川の焼そばは長田軒(うろ覚えスマソ)だったかな
テイクアウトできるので、山スカのボックスで食べるのが美味
ソースの香りで周りは・・・だけどな
789名無しでGO!:2011/11/14(月) 23:48:29.07 ID:jDKM0MTk0
立ち食いで駅属性の強いところで焼きそばをやってるのは
有楽町の後楽そばと池袋のみかどなんかもあるな
みかどはNRE傘下になってしまったが
790名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:14:21.95 ID:Ha89JkkU0
>>789
西武池袋のスナックインも忘れないで!
791名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:27:47.89 ID:+2TkzKM80
新宿南口側の橋上通路の店でやきそばをテイクアウトして、
よくライナー号に持ち込んで食べたものだ

持ち帰りと言ったのが忘れられて、店内用の皿で出されて「持ち帰りですけど」って言ったら
店員のオバさんに「持ち帰りって先に行ってもらわないと困る」と怒りながら作り直されたことがあった
別の男性店員が「最初に持ち帰りって言ってましたよ」とフォローしてくれたが
お詫びはなかったな・・
792名無しでGO!:2011/11/15(火) 00:55:24.66 ID:J4HJR4BR0
やきそばは随分前になるが高崎駅ホームのそば屋でも売ってたな、パック入りで変なちぢれっ毛が入ってた事があったのも良い思いで・・。
793名無しでGO!:2011/11/15(火) 02:52:19.65 ID:C3V+ttzc0
>>787
立川駅は改札が東西と二手に分かれてて、西改札に入るとショッピングモールみたいな惣菜やとかあって
やきそばやは東改札から入ったどちらかというとあまりお店が多くない方にある。トイレも近くにある。
電車から降りた場合、東京よりの階段上らないと西改札のほうにでてまた降りるかそのまま西改札からでて
東改札から入るみたいな面倒なことになる。
794名無しでGO!:2011/11/15(火) 11:44:29.44 ID:trBTl/ve0
藤沢の大船軒で、三色そば。
わかめ、天かす、カマボコ、揚げが乗ったもの。
揚げは、いなり寿司で使う揚げを使っているようだ。
久しぶりに甘めのつゆで楽しめた。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwrWSBQw.jpg
795名無しでGO!:2011/11/15(火) 12:10:03.64 ID:jjvZJAZfO
>>793
外からなら東改札入って左手奥。
ホームからなら、東京寄り階段上がって青梅線ホーム側突き当たり。

…そう言いたいんだな?
796名無しでGO!:2011/11/15(火) 13:06:32.14 ID:0twq7+oJ0
もう25年前になるけど大学生時代横浜線に乗り換えるとき
八王子の立ち食いそば屋は中央線ホームでは混んでたけど、
横浜線ホーム(1線のみ時代)は全然お客さんいなかった。
797名無しでGO!:2011/11/15(火) 13:12:30.34 ID:0twq7+oJ0
かき忘れたけど、味はどっちも普通だった。
現在の立川のそば屋と比べると当時のはまずかったかな?と思うぐらい
立川のそば屋は美味しいと思う。
798名無しでGO!:2011/11/15(火) 17:20:59.80 ID:sU+vp+UM0
>>776
昔、三鷹駅周辺は不味い事で有名だったから
駅の外にベッカーズ入れて駅中をフォーマットしたんだろーな
799名無しでGO!:2011/11/15(火) 17:41:50.98 ID:sU+vp+UM0
>>712
お前さん、書き込み内容からすると、厨房時代に学校サボって熱帯魚見に行った人か?
800名無しでGO!:2011/11/15(火) 17:49:37.78 ID:1xFubjvVO
>>798
昔って、相当前?
ベッカーズなんてとっくに消えてるけど。
801名無しでGO!:2011/11/15(火) 18:56:05.12 ID:Ha89JkkU0
>>800
今のスレに限ったことじゃないが、書いてる本人は「少し前」って内容が
実際は相当前というのはよくある。

大抵は、実際に食ったことすら無いヒキコモリが、PC使って検索してネタを披露している場合が多い。

実際に食ったことのある人からのレポでも、実は数年程旅行してなくて、以前旅行したときの覚えているネタを
現在の時系列とか完全無視で書き込んでいる場合もある。

後者は、すぐに訂正する人も居るが、ドロップアウトした頭固いジジいが書いている場合もあるので要注意。


まぁ、いつのときでもそうだけど、現地レポしてくれる人が一番確実ってことだな。
昔の思い出や、他のページで検索してきたのを受け売りで、さも自分が探してきたような騙りは不要。
802名無しでGO!:2011/11/15(火) 19:35:09.64 ID:PSIHzBki0
>>801
そんなあなたの現地レポプリーズ
803名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:13:01.55 ID:Ha89JkkU0
>>802
今日だと>>794
>>801は帰宅した自宅からだけど、>>794は現地からの書き込み。

藤沢の大船軒は、かなり久しぶりだったのだが、あげが少し気になったので現地からレポしてみた。

現地と自宅のPCだとID変わっちゃうんで、同一だって言いにくいけど、色々な現地ネタは出すこと出来るよ?

逆に、過去の体験じゃないが、相当古い情報を今の時系列で普通に出している人が居るのに?と思った次第。
だって、ここのスレに来てる人って、最近の情報が欲しいんでしょ?

俺も、出来る限り最近の情報を出すようにしている。

>>802さんも、最近のネタがあるならどんどん出せばいい。


逆に出せないならば、大人しくROMってたほうがいい。
804名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:36:10.47 ID:Q7tOaa3Y0
最後の1行には全く同意できないな……
805名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:38:22.94 ID:Ha89JkkU0
>>804
書き込んで思った。
えらそうなこと言い過ぎたことは謝る。

俺も少しROMることにする、すまんかった…
806名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:35:03.73 ID:NNCzSxPJ0
少し=IDが変わるまで
807名無しでGO!:2011/11/16(水) 00:56:01.88 ID:zoVotPlH0
名古屋住みの者ですが、昔90年代の後半頃、神田駅か秋葉原駅の構内で
券売機ではなくおばちゃんが食券を手売りしている店に入った記憶があるんですが、
そこで食した天ぷらか天玉のそばが結構美味しかった記憶があります。
店名、現在の状況等どなたかご存知のかたいらっしゃいませんか?
808名無しでGO!:2011/11/16(水) 08:10:21.47 ID:1Kgc99go0
>>806
IDなんてPCとルータ(モデム)を再起動すりゃすぐ変わるじゃんw
809名無しでGO!:2011/11/16(水) 08:28:26.38 ID:DZYw03OC0
別に現地レポでなくてもいいよ。
その日帰宅してからのレポで十分。
何年も前のことでも、何年前か書いてくれたらそれでいい。
思い出話もそれはそれで面白いじゃないか。
810名無しでGO!:2011/11/16(水) 08:47:10.40 ID:Zw5zR6mz0
昔食べた記憶でかくなら時期を書いてくれればいいよね。
去年の夏に〜ってあれば今との比較も更に昔との比較も出来る。
比較して何になる?って話もあるが、資料的価値を見いだすのもいいんじゃないかな。
匿名掲示板に似つかわしくないかも知れんが。
811名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:28:09.08 ID:uaRgpJxw0
関東人とか関西人が北海道行って食べるそばにはフィルターがかかっていると思う。
812名無しでGO!:2011/11/16(水) 12:36:52.49 ID:32XbMLl70
>>811
フィルターがかかってたら天ぷらそばの天ぷらが
けちょんけちょんに言われることもないんじゃない?
813名無しでGO!:2011/11/16(水) 17:28:54.01 ID:dBFsnki30
もういちど稚内のそばを食べたかったなぁ
814名無しでGO!:2011/11/16(水) 20:06:15.62 ID:ZPuW2mKC0
音威子府のあの黒さにはビビル
815名無しでGO!:2011/11/16(水) 20:48:39.00 ID:l3jSxlzF0
3年くらい前に閉店した名寄のそば、宗谷本線乗りに行くたびに時間合わず
次行ったら食べようと思ってたけど結局食べずじまいだった
816名無しでGO!:2011/11/16(水) 20:49:57.95 ID:QBhjXoZd0
>>807
多分田毎の事じゃないのか?神田は駅改装のついでに最近潰れたが秋葉原はまだやってる。
味は可もなく不可もなくだけど人に寄っちゃ美味い方の部類に入るんじゃない?
817名無しでGO!:2011/11/17(木) 07:28:22.69 ID:NA9+WutkO
食券が鉄道キップの硬券と同じ体裁だったのは、駅構内の食堂や街中の大衆食堂なんかで結構あったな。
あの「出札器」も鉄道で使用しているものと同じような造りだったから、一度扱ってみたかったよ!
店によっては日付印字器もあったり、券面の書体も鉄道キップと同じ様式のものが多かった。
まだ現役で使っているところなんかあるのかなぁ?
818名無しでGO!:2011/11/17(木) 09:25:04.52 ID:QSLXTsWx0
>>817
なつかしいね
819名無しでGO!:2011/11/17(木) 09:43:20.24 ID:4oefJkF+O
中央線沿線で思い出しましたけど、荻窪駅にある
爽亭、いかがなもんでしょうか。どこかのチェーン店でもなさそうだし、
Suicaも使えないし。
820名無しでGO!:2011/11/17(木) 12:01:08.44 ID:7Zt9wFmti
>>819
池袋や上野にある、ジャパントラベルサーヴィスと同じ系列の店舗。
つゆは、ダシパック使用だが、店舗で調合して作っている。
麺は、富士そばと同じ興和物産製。
味はまあまあだが、メニューの価格設定が少し高め。
821名無しでGO!:2011/11/17(木) 12:34:57.24 ID:37QIxi+90
>>817
デパートの大食堂なんかであったね。
今は逆に、食券販売機みたいな切符の販売機を見かける。
822名無しでGO!:2011/11/17(木) 17:48:55.19 ID:7Zt9wFmti
名札程度の色付きプラスチック板を食券として使ってる店もあったね。
駅改築前の豊橋壺屋が、そんな感じだった。
823名無しでGO!:2011/11/17(木) 18:22:20.54 ID:ndcWdA8J0
学食みたいだね
824名無しでGO!:2011/11/17(木) 21:20:32.60 ID:haVydh6I0
最近のフードコートなんかじゃ、
券売機で発券するのと同時に厨房にオーダー入るわな。

その仕組みを数十年前から人力で実現してる関西の駅そばは凄い。
825名無しでGO!:2011/11/17(木) 21:22:16.87 ID:N6ikvo/10
>>824
あ、うどんの券買ったけどやっぱそばにして、はシステム殺しだなw
826名無しでGO!:2011/11/18(金) 11:18:00.63 ID:3tRk2Uh/0
>>824-825
券売機が
「うどん」とか、「そば」とか喋って
中の人に伝えるんですね、わかりますw
827名無しでGO!:2011/11/18(金) 14:09:08.74 ID:cYrWStaA0
>>826
その通りだけどどうしたんだ?
828名無しでGO!:2011/11/18(金) 20:52:16.14 ID:/tX8mAAAO
食券にうどんとそば両方書いてあってオーダーの時点で指定する店も結構多いな。
829 【東電 77.4 %】 :2011/11/18(金) 23:00:41.92 ID:rqlCtJ320
>>826-827
平成一桁の頃のあじさい@高田馬場(現在コンビニNEWDAYSがある場所に存在した)がまさにそれ。
合成音声でなくピンポンチャイムの音だったが、はっきりと発券時に「ソバ」「ウドン」と聞き取れた♪
830名無しでGO!:2011/11/19(土) 06:20:17.96 ID:IryT1z4j0
大昔のお笑いフラッシュ千葉滋賀佐賀で解ったが
「うどん」てなんか見た目や食感同様語感が間抜けなんだよw

そばっ!(`・ω・´)    う ど ん (´・ω・`)
831名無しでGO!:2011/11/19(土) 08:22:01.67 ID:szXCbKTvO
近くのなか卯はオーナーらしきおばちゃんが券売機をいつも注視してて、
俺はあのボタンを押した時の「親子」の声はおばちゃんが発してると勘違いしてたよw
832名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:16:31.15 ID:Y7dOl5tvO
今日明日と姫路の駅そばで青赤グッズを身に付けた方がいたら御報告願います
833名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:23:24.21 ID:mLzSSB340
旅行中は、コンビニ利用のため、ここ数年、駅そばも駅弁も食べた事がない。
834一般人 ◆VC81Lu3sfg :2011/11/19(土) 09:27:43.48 ID:APOOkY8r0
駅そばとかwwwwwwwww
さすが貧乏人・低学歴の鉄ヲタは食うものも最底辺ですね(^^ゞ
835名無し野電車区:2011/11/19(土) 09:33:18.83 ID:gPkPV7iu0
牛丼屋さんの牛丼弁当箱やほか弁も利用しています。
836名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:38:28.41 ID:kwynjoh80
>>834
駅そばに金落とすのは相当マシな方だぜ。
貧乏鉄ヲタの定番は、スーパーで半額セールのパンと惣菜。
1.5Lペットの炭酸飲料か自宅で凍らせた500mLペットの飲料。
837名無しでGO!:2011/11/19(土) 09:39:04.80 ID:lFN8/EUd0
甲府駅のかけそば240円。安さが売り。

松本駅の特上かけそば320円。並かけそばの40円増し。茹で上がるまで三分お待ち下さい。
838一般人 ◆VC81Lu3sfg :2011/11/19(土) 10:08:38.14 ID:APOOkY8r0
>>836
なるほど、ありがとうございます(^^ゞ
さらに底辺があるのですね。一般の感覚とはやはりかけ離れていますねwwww
839名無しでGO!:2011/11/19(土) 10:41:00.78 ID:zae3Rywj0
そもそも一般人は鉄ヲタ板に来ないからw
840名無しでGO!:2011/11/19(土) 11:28:41.68 ID:ki2kN0jg0
お前らスルー力なさ過ぎw
 
で、昨日の午後ちゃぶぜん@馬場でNRE系秋限定の「しょうが入りあんかけそば」クテキタ。
あんの味が非常に薄くツユの量もカナーリ少な目になるので、全体として超々薄味の仕上がり。
思わず卓上の醤油を少し差してしまったばい。
841名無しでGO!:2011/11/19(土) 14:41:48.30 ID:UWCgBK2x0
>>828
あぁそうか。うどんとそばでボタンが別れている店は
発券と同時にオーダーが伝わるシステムの可能性が高いということだな
842名無しでGO!:2011/11/19(土) 15:19:16.10 ID:YkzMbhdB0
>>841
黙って置けばそばが出てくるものと思い込んでる人がいるから
いちいち確認しなくてもいいようにってのもあるんじゃないかな
843名無しでGO!:2011/11/19(土) 16:24:35.71 ID:p88XQ9cD0
東武曳舟の連通にあったそば屋ってまだある?
844名無しでGO!:2011/11/19(土) 17:22:31.67 ID:hu1Dn+VT0
一般人が食べる吉牛や松屋だって蕎麦やとたいして値段変わらないだろw
期間限定値引きとかやってたら必ず行くだろ、何言ってんだかw
これが普通の感覚だよ
845名無しでGO!:2011/11/19(土) 17:49:53.33 ID:PLfvTUGy0
富士そばと駅そばって同レベルだよね
都内の富士そばなんかまさに一般人もいいとこな奴らがうじゃうじゃなんだが
846名無しでGO!:2011/11/19(土) 18:07:58.10 ID:XQaQCFiFP
>>845
都内の富士そば?
富士そばって元々殆ど東京23区ローカルな店だし、都下もごく僅か。
東京都以外だと、6店舗しか無い店。

一般人とか無理やり絡めて話題作ろうとしても、意味無いよ。

但し、富士そばが使っている製麺所「興和物産」については駅のそば屋も幾つか使っているという意味で
同レベルかもしれないけどね。
※池袋(爽亭)・荻窪(爽亭)上野(生そば処)・秋葉原(新田毎)は興和物産製
847名無しでGO!:2011/11/19(土) 18:10:38.12 ID:pSVKPJ8d0
>>842
比較的数の多く出る天ぷらそば・うどんだけ別々の券のところも多いね
昼時とか列車の到着したタイミングによっては余裕がないからかもしれないけど
848名無しでGO!:2011/11/19(土) 19:40:09.46 ID:tcGG4C7V0
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20111111ddlk13040264000c.html

復興支援だ。今まで以上に食べようぞ!
849名無しでGO!:2011/11/19(土) 22:54:30.92 ID:PLfvTUGy0
>>846
富士そばって東京ローカルなんだ?
知らなかったw
でも別に貧乏だから駅そばってわけでもないんだけどね。
たまーにそばの無駄に濃ゆ〜いつゆが欲しくなる時があって
そういうときくらいしか利用しないよ。

基本的には弁当男子&タンブラーに麦茶→空になったらスタバに持って行ってラテ入れてもらう
こんな感じだからさw
850名無しでGO!:2011/11/19(土) 23:47:45.87 ID:APu/3tVb0
>>848
「復興支援」と言われてもな・・・市中チェーンの「梅もと」が今の季節出してる
おでんそば・うどんのほうが、安くて具の数が多いし・・・

http://momi6.momi3.net/tm/src/1321712974795.jpg
851名無しでGO!:2011/11/20(日) 07:25:08.46 ID:fqtUSwvlP
立川競輪に逝くとき、北口から送迎バスに乗る前に一旦南口に降りて、
中村亭で三品入りおでんそばを食うと、なんとなくその日は車券が的中しそうな気がしたもんだわ。
でも実際は…まあいい歳して2ちゃんに書き込んでいるあたりから察してくれw
852名無しでGO!:2011/11/20(日) 11:38:18.72 ID:tTwhDGIY0
>>851
おれは浦和競馬場行く時は必ず南浦和駅の山田うどんでそば食うな。
たぬきそば(うどん)200円だし。
その代わり味を求められるとあれだが。

今度24日の浦和記念の日に行くからその時山田さんにお世話になります。
853名無しでGO!:2011/11/20(日) 16:50:28.67 ID:jxg7aM6N0
>>738>>739
リニア開通どころか、今月末で「どえりゃあ亭」は閉店の貼り紙があったよ。

名鉄知立駅にあった知立庵、改札外だけれど駅前交番の近くで復活したね。
854名無しでGO!:2011/11/20(日) 17:18:39.61 ID:7+AY6PsdP
>>853
情報ありがとう!

やっぱり、あの店畳むかぁ…
JRCPとしても、店内で色々なつまみとか調理する手間とかあるし
あからさまな立ち飲み屋は、時代の流れとしても縮小していくんかねぇ…

確か、どえりゃあ亭って、一部のスタッフは尾張一宮の店から移動してきた人も居るんだよなぁ。
どんどん店追いやられていくのを見ると、なんかやるせないね。


あと、名鉄の知立復活は朗報だね!
今度、名古屋に行ったら立ち寄ってみるよ。
855名無しでGO!:2011/11/20(日) 23:04:32.74 ID:GdjicFoP0
あげ
856一般人 ◆VC81Lu3sfg :2011/11/21(月) 00:25:29.57 ID:vfxnQ1+U0
お前らソバなんて貧乏くさいもの食べてないで、酒飲んだ方がいいwww
あ、キミたちは子供だからお酒は飲めないかなwwww
857名無しでGO!:2011/11/21(月) 09:20:47.51 ID:TXD3iG4d0
>>856
酒臭いから近寄らないでもらえます?
858名無しでGO!:2011/11/21(月) 15:26:56.72 ID:RFu2ev4ni
>>854
追いやられていくってのは、
随分偏った見方だと思う。
859名無し野電車区:2011/11/21(月) 17:55:51.17 ID:G7qgz0DL0
そば食べる時は、下車して駅前の、そば屋で食べます。
やっぱり十割そばの手打ちでしょう。
860名無しでGO!:2011/11/21(月) 18:34:42.03 ID:hLSYr16gO
異 常 変 態 キ モ ブ タ 駅 麺 ヲ タ 連 中
861名無しでGO!:2011/11/21(月) 20:35:48.45 ID:6BTcZKUX0
>>860
朝鮮人
862名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:07:39.74 ID:6c8uxrvD0
>>799
>お前さん、書き込み内容からすると、厨房時代に学校サボって熱帯魚見に行った人か?
ああ、そうだよ
863名無しでGO!:2011/11/21(月) 22:22:11.69 ID:PpSpNdnR0
スルー検定ですよっと
864名無しでGO!:2011/11/22(火) 20:56:55.52 ID:8FIiVoQq0
街中の座って食べる蕎麦屋もよく利用するけど、
盛り系は旨いけど、温かい種物系は駅蕎麦の方が旨いと思うことが良くある。
蕎麦って本当は冷と温で同じ麺を使いまわしてはいけない物なんじゃないだろうか。
865名無しでGO!:2011/11/22(火) 22:28:42.52 ID:bKfYefmj0
それは店によって個性があるからなんとも…
「こっちの店は少し太くて固ゆでだから温そばの方が旨い」とか頼む種類が固定されてくる気はする
866名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:18:31.14 ID:1y8FVtKM0
吉田戦車的ネタで恐縮だが…
立ちでも座りでもない中腰そばって出来ないかな。
867名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:22:45.48 ID:bJa8GZbJ0
おまえ最高に面白い奴だね
笑いのセンス最高だよ
868名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:37:37.43 ID:1y8FVtKM0
(棒)
869名無しでGO!:2011/11/23(水) 12:02:45.36 ID:x48wFIa1P
>>866
既にある。
高崎駅2〜4番ホームの立ち食いそば屋。
あのカウンターの低さはまさに中腰。
870名無しでGO!:2011/11/23(水) 14:41:18.91 ID:VIp16pq00
安っぽい駅の立ち食い蕎麦を上品に食べるアタシってオシャレ(笑)
871名無しでGO!:2011/11/23(水) 16:23:39.37 ID:zPgdu0sj0
我孫子の弥生軒
夜、列車から降りてきた客が駆け足で店に向かい券売機に列を作る。
おじさんのみならず若人も御婦人も女学生も。
なんでこんなに人気があるのか説明して下さい
872名無しでGO!:2011/11/23(水) 16:43:22.22 ID:tyXzbfks0
唐揚げのお得感
873名無しでGO!:2011/11/23(水) 23:29:09.06 ID:uB9kNica0
どっちかというと、軽く腹の足しにする店が少なかったりしてな。
特に乗り換えの成田線沿線とか。

食いに行くやつ皆が唐揚げ食う訳じゃないし。
874名無しでGO!:2011/11/24(木) 00:00:59.35 ID:JE8b35+gO
>>866
熱い蕎麦で火傷しないよう
息をへーへー吹きかけて冷ましてから食べてね!

875名無しでGO!:2011/11/24(木) 03:46:59.02 ID:H9MQYbdg0
地元の高校生はむしろ唐揚げだけ食ってたりするが
876名無しでGO!:2011/11/24(木) 06:30:10.38 ID:SY3UWH7eO
丼の中の唐揚げにそばつゆかけて「単品」ですね。
877名無しでGO!:2011/11/24(木) 09:28:31.90 ID:oRqBaQo00
我孫子は今時珍しい合名会社弥生軒だから赤字を絶対出せないし
878名無しでGO!:2011/11/24(木) 09:52:58.68 ID:rNT04o4u0
>>877
スイカ対応に投資するなんて、無理ッスか。
879名無しでGO!:2011/11/24(木) 10:04:57.72 ID:EBYlLxXPO
在来線と新幹線じゃ、なんかちがうな。
桃中軒
880名無しでGO!:2011/11/24(木) 10:10:52.60 ID:8tl7qSbn0
ん?弥生軒はsuica対応じゃない券売機を最近リプレイスしたじゃないか。
設備投資はしている。
881名無しでGO!:2011/11/24(木) 13:21:27.61 ID:3ZbgjnOZ0
>>880
何年も故障中だった天王台の食券機も、新しくなった?
882名無しでGO!:2011/11/24(木) 23:00:44.95 ID:BDTiQQaz0
そばに鳥の唐揚げって合わなくね?
小淵沢の山賊そば380円でデカくてお得感があったが
正直、唐揚げだけをテイクアウトしたいと思った。
883名無しでGO!:2011/11/25(金) 01:00:57.99 ID:EUElyXbB0
そばつゆと油は相性がいいのよ。
天ぷら・きつね・たぬき・コロッケ・唐揚げ、みんな揚げ物でしょ。
油抜きは月見と山菜ぐらいかな。
884名無しでGO!:2011/11/25(金) 09:56:44.34 ID:/o900jVl0
オレの場合、天ぷら・きつね・たぬきは合うがコロッケ・唐揚げは合わないな〜。
それにしても小淵沢の野沢菜天そばは売り切れが多いな。
夕方行くといつもだし、朝イチで行ったらまだ入荷してないって言うし。
885名無しでGO!:2011/11/25(金) 10:43:11.94 ID:RBmPJcCb0
水戸駅のソバは値段が高いねぇ〜
886名無しでGO!:2011/11/25(金) 12:19:23.67 ID:EFRdB0zR0
駅なかじゃないんだが分倍河原の立ち食いのコロッケそばがいい
手作りの大判コロッケが食べ進んでも形を保っていて汁に芋が溶けたりしない
って15年近く前の話だから今でもその店があるかは不明
887名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:14:08.61 ID:Z45w1MBz0
関西人だが分倍河原駅のかき揚げそばが、かき揚げさくさくでめちゃくちゃ美味かった。
確かもうないんだよね?
888名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:16:58.20 ID:lNepwJsn0
889名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:45:59.47 ID:pXfmQQnO0
>>882氏の感覚わかります

>>883
「鳥唐が」合わんと思うんだよ
天麩羅とか揚げは合う
890名無しでGO!:2011/11/25(金) 17:45:41.78 ID:LpYdxowf0
>>882
ホームの店だと、唐揚げ単品をパックしたやつ売ってなかったっけ?
891名無しでGO!:2011/11/25(金) 19:39:15.23 ID:6xrjuim30
>>889
唐揚げの下味が気になるとか?
892名無しでGO!:2011/11/25(金) 20:36:06.66 ID:dTpkjZTm0
蕎麦と唐揚げ合わないか?
唐揚げと醤油は相性いいし、鶏出汁と鰹出汁の合せ出汁もポピュラーだし
無理強いはしないが先入観捨てて試してみれや
893名無しでGO!:2011/11/25(金) 20:42:28.19 ID:c4DZm+E00
試しての結果を書いてんだろが
食べずに書くかよ
894名無しでGO!:2011/11/25(金) 20:43:14.95 ID:c4DZm+E00
あと相性とか味とかは個人によってちがって当然でしょ
895名無しでGO!:2011/11/26(土) 01:52:04.56 ID:iN9pIQB/0
我孫子の唐揚げそばがうまいのは唐揚げ自体は薄味だからじゃないの
896名無しでGO!:2011/11/26(土) 01:55:40.96 ID:UJ8/Bips0
>>895
おそばが激マズだから逆に唐揚げの味が引き立っちゃってるんじゃない?
897名無しでGO!:2011/11/26(土) 04:01:18.57 ID:58Efl7HK0
>>859
阪急そば DE 十割そば ドゾー
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000270.000002504.html
898名無しでGO!:2011/11/26(土) 11:41:14.64 ID:BH4atCSji
十割にこだわるのって、にわかっほい。
あれは打ち手の自己満足だと思う。
899名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:06:33.93 ID:c9ZfY7KI0
>>896
それだっ!
不味いそばをトッピングで誤魔化してるんだな。

>>898
実際十割旨いし。
小麦粉の方が多いうどんみたいなそばは食えたもんじゃない。
900名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:35:41.91 ID:mJwKEIifP
>>896,899
過去にも何度も言われてるよね、弥生軒のそばの不味さ。
何度もかけそばで食ったことあるが、食うたびにかけ食うなら喜多そばにしておけば良かったと思うような不味さ。

最近は、唐揚げ頼むときはうどんにしている。
うどんなら、まだそれなりに食える感じだし。

でも、唐揚げ2個入りはもう食えない。
あれは若さゆえに食える代物だ。
901名無しでGO!:2011/11/26(土) 15:48:04.42 ID:bquaPHXs0
あそこのそばが美味いとか言ってるのは池沼だけ。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gikotomona/20091206/20091206112416.jpg
902名無しでGO!:2011/11/26(土) 17:00:14.18 ID:23uY+wyk0
>>899
そう?
蕎麦って喉越しを楽しむものだけど、
つなぎの入ってない十割は食感良くないよ。
小麦粉の方が多いのは論外。
903名無しでGO!:2011/11/26(土) 17:07:25.93 ID:bBBrmgkH0
唐揚げに蕎麦っていう相性が今一つだと思うな。
上ではそばつゆに合うという人もいるみたいだが。
あと合わないのはコロッケそば(ご飯やパンとは合うと思う),納豆そば(ご飯には合う)
904名無しでGO!:2011/11/26(土) 17:33:06.41 ID:J9MvtjWt0
我孫子駅の唐揚げは腿でなく胸肉・・・なの?
905名無しでGO!:2011/11/26(土) 17:50:38.77 ID:qiFB+v6d0
>>902
楽しむのは喉越しだけじゃないよ俺は
906名無しでGO!:2011/11/26(土) 18:25:24.69 ID:mJwKEIifP
>>903
一概に合う合わないじゃないと思うよ。
地区によって、つゆの濃さとかだしの組み合わせでも変わってくるものだし。

天ぷらだってそう。
北海道の固めたような天ぷらもあるし、かきあげもあるし、海老天ぷらもある。
よそから作ったやつ持ってくるのもあるし、店内で揚げてるのもあるし、名古屋みたいに注文入ってから揚げるところもある。

そういう地域性の違いを現地で楽しむのが、駅そばだと思うんだけどなぁ…

907名無しでGO!:2011/11/26(土) 19:03:28.84 ID:qJFWvRJ90
いや、つゆが濃いうすいとかではなく一概に合わないと思う。
天ぷらはそばに馴染むかんじでいいんだけどコロッケとかなんで合わないんだろうね。
908名無しでGO!:2011/11/26(土) 19:15:49.11 ID:mJwKEIifP
>>907
一概に合わないならば、万人に触れる機会のあるインスタント麺でも、コロッケそばが出るんだろうね。
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/10/post_641.html

コロッケそばが始まったのは、いつの時代か俺は詳しくないが、少なくとも昭和の時代にはあった。
ただ、やはり>>907氏の言うように、合わないと思う方も居たからインスタントでは出てこなかったものだと思う。

しかしながら時代は変わった。
以前は色物だと思われたコロッケそばも、今の時代では「なんだ、これいけるじゃないか!」という感じで受け入れられたんじゃないのかな?
909名無しでGO!:2011/11/26(土) 19:17:25.23 ID:cygwrN6x0
コロッケそば厨が来るぞー!…と冗談はさておき、
あれは蕎麦よりもコロッケ(イモ)が食べたくて食べるんだよ
910名無しでGO!:2011/11/26(土) 20:45:08.09 ID:fgx9HBYL0
>>908

それは怖いもの見たさのような物で、「とりあえず1回食べてみようか」レベルだろ。
ペプシのキュウリ味しかり、紫蘇味と同じレベル。
911名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:05:19.31 ID:mJwKEIifP
>>910
そういうものが、今までだと出て来れなかったけど、今だと出てこれるようになったと書いてるじゃん。
書いたのの、一部だけかいつまんでレスするんじゃなくて、もう少し最後までレス見てから書いてほしかったな…

ただ、>>910氏の言う「とりあえず1回食べてみようか」というものは、インスタントに限らず実際の店舗でもたまにあることだ。
でも、コロッケそばって試験的にやってたものなのかな?というとそうでもない。
数十年というレベルでは、メニューとして一部では定着しているものだよ。
912名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:09:40.95 ID:qnee0IhX0
昭和時代の「旅と鉄道」で、一日で山手線全駅の駅そばで一食ずつ食う企画があり、
ギブアップしかけた編集部(漫)氏(後のタビテツ編集長)の助っ人としてやってきた
(鳥)氏が代々木駅でオーダーしたのが「コロッケそば」だったな。
既にあの時代の東京地区での立ち食いで、「きつね」「たぬき」「天ぷら」に次いで
市民権を得ていたのだ。
913名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:29:47.31 ID:cygwrN6x0
>>911
定番以外のカップめんの入れ替わりは早い
シーズンごとに珍しいものが何種類も出てはひっそりと消えていく
よほどバカ売れしないかぎりたぶん数ヶ月後には販売終了
>>910の書いてるのはだいたいそういうこと
914名無しでGO!:2011/11/26(土) 21:46:30.05 ID:+fJ9yrhkO
>>904
うん。安い唐揚げは基本ムネ。
もう一段安いやつだとクズ肉接着もあるけど。
915名無しでGO!:2011/11/27(日) 06:30:16.76 ID:hmAZ69T40
駅そばなんて所詮Cグル未満の餌ワールド
人間のクズたる鉄ヲタごときのコロッケそば評



笑止!
916名無しでGO!:2011/11/27(日) 07:13:14.53 ID:BQjz4OxAO
弥生軒で思い出したが、こないだ唐揚げ単品注文して、店内で唐揚げと持参のおにぎり食ってるやついたなぁ…
店のおばちゃん、注意しないともしもの時に大変だよ。
917名無しでGO!:2011/11/27(日) 08:18:27.55 ID:cfMnNhMeO
いつもは天王寺駅構内の立ち食いそばでたぬきとおにぎり2個をいただいているのだが食券を買う時に前のお客さんがきつねそばと言っていたがたぬきは関西弁なのかなぁ?
918名無しでGO!:2011/11/27(日) 08:53:06.30 ID:b6dBB93RO
>>917
関西だとたぬきは、かけにデフォで入ってる印象があるけど。
919名無しでGO!:2011/11/27(日) 09:06:12.35 ID:7qeA/iy60
コロッケというものはソースベースで食べるもんだよ。
しょうゆベースで食べて美味しいものではない。
920…?:2011/11/27(日) 10:25:30.51 ID:Z2JOPlmm0
麺類にちょっと油っけがあると美味いんだが
普通天ぷらや油揚げで補うそれを、コロッケでやってるダケじゃ?
中まで温まって無い事が多いので美味さが感じられないのでは…
921名無しでGO!:2011/11/27(日) 11:13:56.11 ID:t3A0eidXi
>>919
食生活が貧弱すぎる。
922名無しでGO!:2011/11/27(日) 11:51:04.15 ID:jTst8jyQ0
>>915
なぁコテハン辞めたの?
リアル構ってクソだな
923名無しでGO!:2011/11/27(日) 12:21:14.63 ID:Dr4yfg1qO
>>922
頭弱い子なんだからさわっちゃだめだよ
924名無しでGO!:2011/11/27(日) 12:43:33.13 ID:gfKC5D410
>>918
大阪では「あぶらあげ入りそば」の料理名が「たぬき」でっせ
「たぬき」=天かす(揚げ玉)のことを指すのは東京。
925名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:00:15.52 ID:qeuOCOZ20
天かす入りは、はいから と言ったりする。
926名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:04:22.11 ID:b6dBB93RO
>>924
その油揚げって刻み揚げのこと?
927名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:49:58.75 ID:7NHc9l4+0
>>923
あぁいう場違いは完膚なきまで 叩きのめさないと気が済まないんだよ

自分が要らない子とわからせいとずーっと沸いて出るし
928名無しでGO!:2011/11/27(日) 13:56:36.38 ID:hTOOpoFy0
レス乞食に釣られといて反省の色なし、と。
929名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:08:56.95 ID:hmAZ69T40
後釣り宣言するまでも無しとw
930名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:18:18.64 ID:Dr4yfg1qO
後釣り宣言ほど惨めなもんはないですよ奥さん
931名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:35:43.33 ID:hmAZ69T40
>>930
ナイス負け惜しみw
932名無しでGO!:2011/11/27(日) 14:41:05.28 ID:DvFpTq5a0
駅かけの最安は240円なのか
933名無しでGO!:2011/11/27(日) 15:56:37.93 ID:Dr4yfg1qO
934名無しでGO!:2011/11/27(日) 15:58:17.04 ID:zYAyPtxg0
>>923 → >>929 → >>931
935名無しでGO!:2011/11/27(日) 15:58:21.17 ID:A7q9eaG1P
>>926
刻み揚げの場合は
別に「きざみうどん」「きざみそば」ってメニューがあるよ。
936名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:37:36.48 ID:b6dBB93RO
>>935
ってことは、大阪でたぬき頼むと(きつねと違う)ふつうの油揚げまるまる乗ってるって解釈で合ってる?

937名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:44:57.17 ID:gfKC5D410
>>926
補足すると、たぬきときつねに入ってる刻んでない油揚げは味付きだけど
基本きざみの油揚げは味ついてません(油揚げ本来の味で楽しむ)
938名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:47:39.99 ID:ILeXK0+i0
>>936
どう読むとそういう解釈になるんだ?
「きつね」の麺がそばになったのが「たぬき」だよ。

コロッケの件。
街のそば屋でコロッケとかちくわ天が一般的なタネじゃないとこみると、
誰か言ってたみたいにそばだけじゃ腹持ちが心もとない人向けなんだろうな。
939名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:53:12.15 ID:gfKC5D410
きつね=味付き大油揚のうどん
たぬき=味付の大油揚のそば
きざみうどん=刻んだ素の油揚入り
きざみそば=同上
940名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:56:39.14 ID:A7q9eaG1P
>>938
コロッケはともかく、ちくわ天はまだ割りと一般的なタネだと思ってたけど違うんかなぁ?
街のそば屋基準だからかもしれないが、少なくとも駅の立ち食いそば屋では、全国どこ行っても結構見かけるタネだと思った。

941名無しでGO!:2011/11/27(日) 16:57:22.66 ID:b6dBB93RO
>>939
ようやく理解できた。ありがとうございました。
関西に足掛け7年住んでたことあるのに全く知らんかった…
942名無しでGO!:2011/11/27(日) 17:05:06.02 ID:ILeXK0+i0
>>940
ちくわ天、立ち食いそばでは一般的だと思うよ。
でも街のそば屋では見たことがない。
天ざるとか天ぷら盛り合わせなんかに蒲鉾が入ってるのがあるくらい。
磯辺揚げとかうまいけどね。
943名無しでGO!:2011/11/27(日) 17:26:01.39 ID:gfKC5D410
ちくわ天(磯辺揚)はうまいよね。
縦に半分になってるのに遭遇するとちょっと残念な気分になったりw
944名無しでGO!:2011/11/27(日) 18:04:52.75 ID:+dkfY+6F0
東京地区の市中チェーン「梅もと」では、ちくわ天はかき揚げに次ぐ定番メニュー。
945名無しでGO!:2011/11/27(日) 18:52:37.33 ID:zP6B7Fd50
>>941
オレは関西からこっちに越してきた時、たぬき・きつねのちがいにとまどったよ。
コロッケそばも驚いた。でも、食べてみたらまあいけるね。
箱根そばが昭和の早い時期にカレー味のコロッケで出したのが最初だと、
新聞で読んだことがある。
ちくわ天も関西じゃあまり見ないね。
それから、関西じゃかけにもかまぼことかが乗ってる。
ねぎだけっていうそっけないのはあまり見たことない。
946名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:10:31.98 ID:A7q9eaG1P
>>945
関西だと、かけでもお情け程度のカマボコの切れ端みたいなの乗ってることあるよね。
でも、ワカメは乗ってるのあまり見ないんだよなぁ。

逆に、関東の店だと、ワカメがお情け程度に乗ってる店が結構ある。

どちらも、かけでネギだけだと寂しいのでという店側のサービスだと思うけど
かけでも、オマケが乗ってるだけでも嬉しいもんだ。
947名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:23:41.09 ID:O+w+VZAJ0
大阪は昔からの伝統的なうどん屋なら
蒲鉾は「焼蒲鉾」だよね。ななめに削いで。
(立ち食いでは少ないだろうけど)
あれは関東にはない特色だよね。
駅弁とかでも焼き蒲鉾が入ってると嬉しくなる。

平成一桁だったか、中野のホームで食べた
立ち食いは青いネギが入れ放題だった。
いまでもネギが入れ放題のところある?
948名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:34:50.52 ID:A7q9eaG1P
>>947
焼き蒲鉾は、関東だと小田原地区の店が幾つか作っているけど
普段の焼き蒲鉾消費としては、関東は殆ど馴染みが無いものだよ。

ただ、ここのスレは駅の立ち食いそば系の店のスレなので、関東にしても関西にしても
路面店のそば(うどん)屋と比較しても限度があると思うんだよねぇ。
949名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:43:31.38 ID:O+w+VZAJ0
だから「関東にはない特色だよね」と書いたんだけどね
まあ会話の誤差の範疇でしょ。堅苦しく考えずいこうよ
べつに常に比較して語りたいわけじゃなくて
関西の駅立ち食いでどこどこが焼蒲鉾だよとか
流れによってはそういう話題の発展もできるんだからさ
950名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:52:16.81 ID:A7q9eaG1P
む。
このスレ進行の早さ…
そろそろ、ヲタ連中の定番コピペが来るぞ!


>>949
俺も、ネタ出しするのは好きだよ。
地区ごとに違いあるのは、現地に旅行して楽しめることだしね。
個人的には
>「焼蒲鉾」だよね。ななめに削いで。
はツボだった。
あの限りなく薄く切る技術は、現地で食うと分かる一品だと思う。
951名無しでGO!:2011/11/27(日) 19:58:18.17 ID:56jAGuza0
生まれは東京でも 他の家族&親戚全員が関西生まれの俺は、どっちの
スープの味でも行けるな。
学生時代クラブ帰りなどで友達と立ち食いそばなど関東風そばやうどんを食べていたし、
家では関西風味のそばやうどんを食べていた。
就職で大阪行ってもどっちの味でも大丈夫。
だけど、関東から大阪に行った人は最初食べれないだろう。薄すぎて。
952名無しでGO!:2011/11/27(日) 20:10:55.26 ID:ILeXK0+i0
色はたしかに薄いけど、味が薄いわけじゃないから。
関西風のつゆでもそれなりの塩分は入ってる。
むしろ関西の人が東北行った時の方がとまどうんじゃないかな。
953名無しでGO!:2011/11/27(日) 21:01:17.33 ID:qeuOCOZ20
さぬきうどんブームがあったので、東の人たちにも薄味は受け入れられてきている。
さぬきのいりこだしは関西のよりも薄いからね。
954名無しでGO!:2011/11/27(日) 21:41:42.65 ID:zP6B7Fd50
オレも関東のつゆの黒さには驚いたよ。「こんな黒いつゆに沈んで、うどんさんがかわいそう」
とかいってた女の子もいた(笑)。
でも、オレは焼き蒲鉾の記憶がないんだな。思い出すのはうすーい板かまぼこ。赤い皮のやつ。
オレが住んでたのは京都だったから、大阪をよく知らないせいかもね。
駅そばは、JRでも京阪でも阪急でもよく食ってた。天ぷらそばはかき揚げじゃなくて、
えびの入ったせんべいみたいなのが多かったような気がするね。
955名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:08:27.98 ID:hgCAFU4/0
何年か前に京都に行ったときに駅で食べた醤油ラーメンも薄口醤油だったのにはびっくりしたなぁ
うどんは覚悟してたけどラーメンもあの色だとは思ってなかったよ
956名無しでGO!:2011/11/27(日) 22:19:23.65 ID:QIU1KHGD0
えびせんべいで思い出したが
昔、福岡にいたとき立ち食いそばやうどんを頼むと
「えび天」「ごぼ天」があって
えび天はその小エビをまとめて丸く揚げたもの
(衣の密度がスカスカなので揚げた後に丸く加工してるのかもしれない)
ごぼ天は、キンピラ状に細く切ったごぼうを同じように丸く揚げたものだった。

ただしなにも指定せずに「天ぷら」というと
「丸天」(丸い薩摩揚げ)が出てくるというトラップがある
957名無しでGO!:2011/11/27(日) 23:18:18.15 ID:mMnXsymX0
>>955
京都のラーメンはこってりが売りだぞ。
醤油味なら「新福菜館」で食ってみろ。
あのスープの色に驚くぞ。
修学旅行生で行列ができてるけど。
958名無しでGO!:2011/11/28(月) 00:11:58.84 ID:HLn67yJx0
>>902
亜鉛不足。
959名無しでGO!:2011/11/28(月) 07:33:05.18 ID:zPr+cK/a0
いわゆる京風ラーメンは観光客用につくったものだろ。
阿月っていう和菓子屋の京風ラーメンが有名だよ。インスタントラーメンみたいでうまくないけど。
ちなみに同志社大学の近くで「京風札幌ラーメン」という看板を見たことがある。
どんなラーメンだ? こんな風になんでも京風にしたがるんだよ。
京都のラーメンは濃厚な鶏ガラスープ、たっぷりの九条ネギが基本形。オレは好きだな。
残念ながら駅の立ち食いには京都のラーメンはないな。
960名無しでGO!:2011/11/28(月) 10:18:57.10 ID:opKQYXtQO
あの天一も京都が本店だもんな。
961名無しでGO!:2011/11/28(月) 11:17:41.09 ID:aPhHMcFO0
次スレよろ
962名無しでGO!:2011/11/28(月) 16:01:48.95 ID:DSr3m6JHO
越後湯沢駅の湯沢庵で、まいたけ天ソバを食べたかったんだけど、メニューに無かった。 仕方なく、かけソバを食べた。
963名無しでGO!:2011/11/28(月) 19:27:28.14 ID:Ma/07bA20
次スレたてる人は、
スレタイを戻してくださいね
964名無しでGO!:2011/11/28(月) 20:19:00.44 ID:84Lk7NGG0
>>963
お前が立てろよ
965名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:22:13.23 ID:P8Nkbdxr0
俺様が勃てた

立ち食いそば【駅】おかわり31杯め
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1322486114/l50
966名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:29:14.11 ID:stO/5RhT0
>>965
もうギンギンだな、乙
967名無しでGO!:2011/11/28(月) 22:42:21.95 ID:5W1vBYWt0
(*´д`)
968名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:26:39.90 ID:0Ik9fPKD0
>>954
無限ループの世界にようこそ

関東に来てわざわざうどんなんか喰うなよ、百姓。
969名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:51:50.51 ID:5W1vBYWt0
日本一農業生産額の多いのは茨城か千葉じゃなかったっけ
970名無しでGO!:2011/11/29(火) 00:18:33.59 ID:HZbKj88K0
>>954
北関東や山梨の小麦の匂いが強くてスイトンみたいにモチモチしたうどんにはあの黒いかえしが利いたツユがよく合う。
しかし豊岡の立ち食いが消えるとは何とも残念だな、あそこは関西圏では珍しくうどんだけじゃなくそばも美味い名店だったのに・・・。
971名無しでGO!:2011/11/29(火) 00:51:45.00 ID:mQiEZw3Z0
>>963
テメェが立てろよチンカス!
972名無しでGO!:2011/11/29(火) 03:07:13.49 ID:sh2ptsm60
>>968
埼玉のうども忘れないでください><

ネギとか油揚げを切って鍋に放り込んで適当に炒めてつくる汁
= 武蔵野うどん?
それともあの麺のこと自体をそう呼ぶのか?
973名無しでGO!:2011/11/29(火) 03:22:23.42 ID:JPSBpNz6O
関東の底辺労働者と関西の百姓ならどっちが幸せなんだろ?
スレ的には駅そば毎日食える底辺か??
974名無しでGO!:2011/11/29(火) 08:10:01.12 ID:Rtmcq7I30
>>973
その日本語、ようわからんのだが…世代の違い?
975名無しでGO!:2011/11/29(火) 09:45:30.77 ID:JP51ceZJ0
>>974
大江健三郎の文章よりは判り易いが
976名無しでGO!:2011/11/29(火) 09:51:09.26 ID:OEMqgn/SO
>>975
低学歴の底辺DQN乙。
漫画しか読まないから純文学が理解できないのね。
977名無しでGO!:2011/11/29(火) 11:05:45.26 ID:JP51ceZJ0
>>976
知識不足
978名無しでGO!:2011/11/29(火) 12:10:01.02 ID:Un3fUlHT0
俺、「えきそば」で有名な町に住んでんだけど
「フツーの立ち食いそば」が食べたくなると
「山陽そば」に行く。今朝も行って朝定食食べたよ。
979名無しでGO!:2011/11/29(火) 16:10:14.12 ID:36DYkRzQ0
>>978
昔の仕事の外回りで月一姫路に来てたけど
えきそばとか姫路飯店使ってて
山陽そばは食べた事なかったな
朝定はそばとおにぎり?
980名無しでGO!:2011/11/29(火) 17:22:08.72 ID:XnR2ZQYB0
>>976
左翼の文章に文学感じるとか、ギャグにしか聞こえん。
981名無しでGO!:2011/11/29(火) 17:57:17.78 ID:mQiEZw3Z0
>>976
大江健三郎を純文学ってw
982名無しでGO!:2011/11/29(火) 20:40:45.29 ID:zgwFAjCn0
>>981
なんか文句言いたいの?
983名無しでGO!:2011/11/29(火) 21:38:27.31 ID:TiqjeJzj0
>>981
芥川賞って純文学の賞じゃないのか?
984名無しでGO!:2011/11/29(火) 22:11:45.71 ID:K/BHZGZ/0
>>954
 でも、Naは関東の方が少なめなんだよね。
985名無しでGO!:2011/11/30(水) 04:34:18.31 ID:SgP52oH8O
>>979
朝定は、月見そばとおにぎりと小鉢だよん。
ちなみに姫路飯店は数年前になくなった。牛すじラーメンうまかったよね。
986名無しでGO!:2011/11/30(水) 08:54:27.92 ID:Xb25hdqm0
相鉄横浜駅の「星のうどん」。
野菜かき揚げうどん370円を食ってみた。
麺もつゆも讃岐うどん風だった。まあ、悪くない。
ここの並びには昔「星乃屋」という秀逸な大衆酒場があった。
このうどんやはその名を継いでいるのだろうか。
ちなみに、そばはない。
987名無しでGO!:2011/11/30(水) 09:04:20.35 ID:ZBIfZ+MX0
東急東横線菊名駅改札内のしぶそばを利用。
しぶそばのかき揚げは厚みがありお得感があるが、汁に油がかなり浮くので温かいそば・うどんだと微妙かも知れない。
温かいのも冷たいのも同価格なのはいいね。
横浜線ホームにあったそば屋の自家揚げの玉ねぎ主体のかき揚げが懐かしい…
988名無しでGO!:2011/11/30(水) 09:14:00.76 ID:pagpUHj40
ヤバイ!久々に精神病患者が大暴れしてるッ!!
989名無しでGO!:2011/11/30(水) 11:11:54.04 ID:GG+8Asa70
>>987
ラガールね、あじさいに看板変わっても最近まではあのかき揚健在だったんだけどね。
990名無しでGO!:2011/11/30(水) 12:35:11.64 ID:vzw2S7zy0
>>988
自己紹介乙
991名無しでGO!:2011/11/30(水) 23:52:56.21 ID:sltNlIWo0
>>986
店には麺はさぬき、つゆは博多風と書いてあったように思うけど。
店名の由来などは
ttp://hamarepo.com/story.php?story_id=658
をどうぞ。
ちなみに星乃屋があったころから星のうどんはありました。厨房はつながって
いたように記憶してます。
992名無しでGO!:2011/12/01(木) 00:11:09.44 ID:3GLOPJHJ0
>>991
ありがとうございます。
つゆは博多風ですか。博多風のつゆって、初めて聞きました。
そうですか、あの飲み屋があったころ、すでにあったんですね。
飲み屋にしか目が行ってなかった、恥ずかし。
993名無しでGO!:2011/12/01(木) 00:32:22.67 ID:tAY+Uwfk0
大江健三郎wwwwwwwwwwww
994名無しでGO!:2011/12/01(木) 01:16:07.72 ID:64b6uSpn0
食べ物のスレだったらせめて池波正太郎にしておけよw
995名無しでGO!:2011/12/01(木) 01:21:36.83 ID:uW+Wfu5/0
大江健三郎は昔さんざん読んだぜ
フランス書院から出版されてたやつ
996名無しでGO!:2011/12/01(木) 05:17:12.99 ID:7e1WiGJ10
日暮里駅のホームに立ち食いそば屋を見つけたんだけど
確か大江戸そばだっけ、ここ、美味いの?
997名無しでGO!:2011/12/01(木) 08:31:37.55 ID:gWEQIoHR0
えらくデカい釣り針だな。
埋めておくか。
998名無しでGO!:2011/12/01(木) 09:10:48.15 ID:7U3MfMRR0
大江健三郎いらね
999名無しでGO!:2011/12/01(木) 09:27:41.02 ID:PMwEZZYV0
かき揚げウメー
1000名無しでGO!:2011/12/01(木) 09:28:46.54 ID:PMwEZZYV0
関東はごぼ天少ないね、埋め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。