JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR北海道の交通系ICカード、Kitacaに関するスレッドです。
関連スレッド・リンク等は>>2-5の間にあります。

JR北海道Kitaca公式
http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/index.html
Kitaca電子マネーの使えるお店の検索・キャンペーン情報
http://www.satsueki.jp/kitaca/
ジャイアントモモンガ
http://www.satsueki.jp/kitaca/files/images/%E5%88%B6%E6%9C%8D%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9A.JPG

[前スレ]
JR北海道 Kitaca(キタカ) 10枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1269699332/
2名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:36:04 ID:soZa5cH00
[関連スレ]
★☆JR北海道総合スレッドPART84☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287589769/
札幌市交通局 ICカード「SAPICA(サピカ)」 3枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1287068832/

[関連サイト]
日本国内の主要IC乗車カードの相関関係を表した図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/34/ICCard_Connection.png
http://siisise.net/sfcard.html

デビュー記念Kitaca(限定1万枚) ※完売
http://www.tetsudo.com/images/news/20080911/kitaca_kin_m.jpg
IC乗車券・電子マネー相互利用記念Kitaca(限定1万枚)※完売
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/081222-2.pdf 【PDF/2.7MB】
デビュー1周年記念「記念Kitaca」  ※完売
http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/img/info090909_card.jpg

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
3名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:36:48 ID:soZa5cH00
[過去スレ]
  JR北海道    Kitaca
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221039052/ (2008/09/10(水) 18:30:52)
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 2枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224669456/ (2008/10/22(水) 18:57:36)
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 3枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224883853/ (2008/10/25(土) 06:30:53)
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 4枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225897855/ (2008/11/06(木) 00:10:55)
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232619380/ (2009/01/22(木) 19:16:20)
Kitaca 5枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1232607099/ (2009/01/22(木) 15:51:39)
Kitaca 6枚目(実質7枚目)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1236484117/ (2009/03/08(日) 12:48:37)
Kitaca 7枚目(実質8枚目)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1240978731/ (2009/04/29(水) 13:18:51)
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 9枚目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1256396856/
4名無しでGO!:2010/11/16(火) 19:37:03 ID:soZa5cH00
ス. キ. サ..
イ. タ. ピ..
カ. カ. カ.
○ ○ × JR東日本(Suica)(りんかい線・東京モノレール・ニューシャトル・仙台空港鉄道・伊豆急行含む)
○ ○ × JR北海道(Kitaca)地区
○ × × JR東海(TOICA)地区
○ × × JR西日本(ICOCA)関西/広島/岡山地区
○ × × JR九州(SUGOCA)地区
○ × × 首都圏民営・公営(PASMO導入各社局)
× × ○ 札幌市営地下鉄(SAPICA導入局)
× × × 関西地区民営・公営(PiTaPa導入各社局)※近鉄東海地区、岡山3社、静鉄系含む
× × × 広島地区民営・公営(Paspy導入各社局)
○ × × 西日本鉄道(nimoca)
○ × × 福岡市交通局(はやかけん)
○ ○ × JR東日本の普通列車グリーン車
○ × × JR東日本・私鉄との連絡改札
○ ○ × JR東日本・私鉄の共同改札

(電子マネー利用も含む)
5名無しでGO!:2010/11/16(火) 22:15:42 ID:zWH4YfY30
JRタワースクエアカード
http://www.jr-tower.com/card/
6名無しでGO!:2010/11/17(水) 03:21:29 ID:hS2hwVMt0
またスレタイが長くなった!

正直うざいよ!
「Kitaka 11枚目」だけでいいじゃん。
7名無しでGO!:2010/11/17(水) 07:51:28 ID:rCt0qAi2O
>>6 言わないでおこうと思ったが自分もそう思った。
8名無しでGO!:2010/11/18(木) 20:02:09 ID:x0R14dr/O
全く同感。
長ったらすぎるわ。
他のICカード系のスレと同様、次スレはシンプルにしてくれ。
9名無しでGO!:2010/11/19(金) 19:22:40 ID:SdArL4Pr0
前スレ終了age

前スレ999
秘境駅とはいっても、本当に列車以外での接近困難な駅はそんなにないし
http://www.mapion.co.jp/m/42.7749147222222_141.7150425_7/

一応、美々駅へ行く道ついてますね
10名無しでGO!:2010/11/19(金) 20:08:55 ID:CyOQ1M2+0
>>9サンキュ
 なるほど。国道36号から入れるんだ?
まぁ、千歳自体空港しか行かないし
エアポートで行くから用事ないから、国道使うこともないんだけど。
11名無しでGO!:2010/11/19(金) 22:11:51 ID:SdArL4Pr0
美々と言えば、近く(といっても車で行ける程度の範囲)にこんなのあったんだよね
http://homepage3.nifty.com/TAKEDA-FARM/CIMG7936.JPG
http://homepage3.nifty.com/TAKEDA-FARM/CIMG7926.JPG
12名無しでGO!:2010/11/20(土) 00:45:40 ID:nQBijFcD0
愛子は「あやし」と読むんだよ。
13名無しでGO!:2010/11/20(土) 12:05:12 ID:61baoT5vO
皇族の愛子が生まれた時 切符買うのに話題になった駅

モーターマンでも
自分の妻と同じ字のためつい思い出してしまう愛子
14名無しでGO!:2010/11/22(月) 14:19:34 ID:LqKxXWq0O
一番お得な方式の電車マネーって何ですか?
詳しく教えてください。
15名無しでGO!:2010/11/22(月) 15:12:36 ID:zG8uqD3V0
北海道に住んでいてJR利用がメインならKitacaを使っておけ。
本州や九州の主要都市に行くことが多く、北海道でも定期券を
使わないのであればSuicaを使え。
16名無しでGO!:2010/11/22(月) 19:04:52 ID:g5S3443f0
ビックカメラ提携のビューカード紐付きでモバイルSuica最強。JRタワースクエアカードとの併用でポイントバックが最大計2.5%。
17名無しでGO!:2010/11/23(火) 14:00:18 ID:kCUhy9E60
>>15
本州に行かなくても定期使わないのなら16の言うようにビューカード+モバスイが一番良いだろ。
還元率最高だし。kitacaなんて還元率0%じゃん。
マイル貯めたいならANA-suicaかJAL-suica。

定期意外にkitaca持つ意味なんて道内限定利用でも無いわ。
18名無しでGO!:2010/11/23(火) 23:06:06 ID:RPVT6e8N0
>>17
定期だとペイしないがモバスイできない自分はJRタワースクエアカード
19名無しでGO!:2010/11/24(水) 00:11:58 ID:Q8fadC+RP
定期を使わないならビューカードにモバイルSuicaが一番かな。
Suicaインターネットサービスが出来たから家でクレジットチャージ出来るし。

ビックSuicaもいいが、北海道ではビックポイントをSuicaに変えられないのがね。
一番近いアルッテのある青森、もしくは飛行機で東京行かないと行けないのが難点。
20名無しでGO!:2010/11/24(水) 01:11:06 ID:g3iHCGxq0
バイトだが、実日数しか交通費くれないら
イージーモバスイ使ってる。
21名無しでGO!:2010/11/24(水) 02:01:31 ID:WKia76vi0
>>19
ビックSuicaは1円でもクレジットを使えば翌年の年会費無料。
札幌周辺の住民じゃないならポイントは札幌に来たときにまとめて消費するかネット通販で使えばいいぞ。
22名無しでGO!:2010/11/24(水) 07:57:40 ID:vSkAYh+qO
サピカが2013年度からバス 市電にも導入らしいね。
ウィズユーカードはこの時期に廃止らしい。
キタカとの相互利用の実現めどはたっていない
23名無しでGO!:2010/11/24(水) 10:37:42 ID:YIQNOBZq0
いっそキタカと相互利用しない方がいいかも…
重ねて財布に入れても平気ってのが却ってありがたい

ともかく、バス導入は喜ばしいことです。
24名無しでGO!:2010/11/24(水) 10:45:38 ID:Q8fadC+RP
キタカのメリットってオートチャージとポイントがたまる位か。
25名無しでGO!:2010/11/24(水) 11:15:29 ID:vSkAYh+qO
それこそキタカサピカが相互利用できないなら、
これを逆手にとって、キタカとサピカはパスケースやサイフに2枚カードを重ねて読み取り部にタッチしても
エラーを起こしませんて
宣伝しても良いと思う。
26名無しでGO!:2010/11/24(水) 12:27:49 ID:CHC9UilCO
>>20
回数券のほうが良くね
27名無しでGO!:2010/11/24(水) 12:41:19 ID:Q8fadC+RP
札幌近郊でeasyモバイルSuicaにチャージするならローソンサンクスファミマ位か。

駅の券売機はモバイルSuicaのチャージに対応してないよね。
28名無しでGO!:2010/11/24(水) 14:39:20 ID:g3iHCGxq0
うん
29名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:31:27 ID:mlKfvRJ90
>>24
ハゲですか?
キタカにオートチャージもポイントもありませんよ?

サピカと読みなおせばいいのか。
30名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:34:01 ID:mlKfvRJ90
>>23
そもそも相互利用になったら2枚もつ必要はほぼ皆無だね。

2枚持たざるを得ない状況は、地下鉄定期とJR定期を両方ICでもつ場合か。
その場合いっそのことJRだけ磁気にしちゃえば?

地下鉄磁気にしたら、ウィズユープレミアムの効果を得られなくなるから。
JRの場合プレミアムはもともとないから、磁気でもなんら変わらないわけで。
31名無しでGO!:2010/11/24(水) 15:40:55 ID:mlKfvRJ90
>>27
春からセブンも。
32名無しでGO!:2010/11/24(水) 16:41:15 ID:mlKfvRJ90
つかさ、相互利用なってもKitaca側では、プレミアムがつかないっていう罠があるんじゃないかな
とか勘ぐっちゃうんだけどどうだろう。
33名無しでGO!:2010/11/24(水) 22:26:06 ID:tCekVpEB0
>>30
相互利用になったら、定期も1枚で発行だろ。
34名無しでGO!:2010/11/24(水) 23:39:45 ID:lp/FDs+W0
財布にキタカとサピカの両方いれているが
何の問題もない。



ところで、北海道No1のコンビニ、セイコーマートは
キタカ(スイカ含む)も対応させる気は
ないのだろうか?

どなたか、関係者の方。ご存じないですか?
35名無しでGO!:2010/11/25(木) 00:34:26 ID:FgpnDSZc0
>>26
つ 落として紛失のリスク
36名無しでGO!:2010/11/25(木) 15:34:51 ID:vYfZqMFUO
回数券てプレミアムないんでしょ?
37名無しでGO!:2010/11/25(木) 16:48:42 ID:Kb00G5x10
!?
38名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:28:32 ID:pO2E2CPR0
中央バスは買物回数券を買うと
2000円で2500円ぶん使えるね。
39名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:45:03 ID:6w4Hlr3e0
>>38
JRバスならとくとくバスカードで2000円で2500円分バス乗れるよ。
同じことだけど、JRならカード。
40名無しでGO!:2010/11/25(木) 18:45:59 ID:6w4Hlr3e0
つか、ここKitacaスレだったねwww

つかさ、Sapicaよりも、昼割カードの方が得だよね?
昼割って16時までに入場しちゃえば、降りるとき過ぎててもおkなの?
41267:2010/11/25(木) 18:51:36 ID:6w4Hlr3e0
でもさ、バスと地下鉄両方乗るのに、無理して昼割使おうとして、
バスはとくとくバスカード、乗継適応ナシで、地下鉄は昼割カード使うと
かえって損って知ってた?

それなら最初からおとなしく、ウィズユー使ったほうが得。


あ市外民なら、乗継は適応されないので、
昼割+とくとくバスカードの方が得。

市外民で、10−16時以外は、
ウィズユー+各バス会社のバスカードでお得だよ。
42名無しでGO!:2010/11/25(木) 19:37:35 ID:vYfZqMFUO
プレミアのぶんは諦めるとして
SUGOCAみたいに乗車するたびに
ポイントはじめて欲しいなぁ
43名無しでGO!:2010/11/26(金) 00:05:26 ID:+JSk7vUR0
>>42
なぜプレミアム分を諦めるの?

プレミアムこそつけてるのが、Sapicaのカードを発行してる会社だよ?


そっちこそ得られるものなのに。
まあ乗継は札幌市の財源だから、もし市外適応するなら
乗継割引にかかる費用の共同基金みたいのを、石狩市や北広島市と作らなきゃならんね。

市外民が乗継割引された分は、その市民の属する市が負担するとか。
44名無しでGO!:2010/11/27(土) 20:29:04 ID:ihMi1oLMO
>>34
セイコマはQPに加えてiDにも対応させる為、
最近POS交換と共用読み取り端末を道内全店への導入が完了。
インフラは整ったから、あとは加盟するかどうかだね。
45名無しでGO!:2010/11/28(日) 20:41:39 ID:zVDnQtLgP
ビックSuica届いた。キタカは予備としてとっておくが使わなくなるだろう。

これでモバイルSuicaにチャージしてサツエキ近郊の買い物は万全、かと思ったが
JRタワースクエアカードって、実質クレカ付きのしかないんだね。

あんまり短期間にクレカを沢山申し込むと落とされる事もあるからちょっとな。
46名無しでGO!:2010/11/28(日) 21:04:52 ID:kWVNjmTPO
昔 JRタワースクエアカードにクレカつけないで発行できた時期あったらしいね

友達がそうだった


47名無しでGO!:2010/11/28(日) 22:24:27 ID:zVDnQtLgP
>>46
クレジット無しのカードって中高生限定なんですね。
あとはサピカにビックSuicaでオートチャージ出来る様にすればOKかな。

もしかしてこのスレってKitacaよりSuicaを使ってる人の方が多い?
48名無しでGO!:2010/11/29(月) 10:25:13 ID:y4o0fqTn0
>>47
一応スクエアカードKitacaに切り替えて5000円くらいチャージして使ったけど、
ビックカメラSuicaの方が還元いいからねぇ。
定期にしない限りKitacaの理由がない。

このまえイオン緑苑台でSuica使ったらピピッって決済音をエラー音だと勘違いした
店員さんに閉口でしたわ。もう少し決済音格好良くてもいいとは思うけどさ。
エラー扱いでもう一度とか言われるとなぁ。
49名無しでGO!:2010/11/29(月) 13:21:11 ID:lteCFBuQO
キタカ定期券をなくした時の
再発行手数料はいくらですか?
あと無くした時にカード内に
残高がある場合はすぐに利用停止すればチャージ金額は保障されますか?
50名無しでGO!:2010/11/29(月) 14:03:05 ID:ow0Md1b30
>>49
再発行手数料500円+新しいカードのデポジット500円で合計1,000円。
再発行を願い出た時点で利用停止。残高は保障され、新しいカードに移行される。
ただし、失くしてから利用停止の間に、残高を他人に使われたりしたら減っているかもしれない。

再発行してから、もし失くしたカードが見つかれば、
それを駅に返すことでデポジットは払い戻される。
51名無しでGO!:2010/11/29(月) 14:43:32 ID:lteCFBuQO
ありがとうございます
52名無しでGO!:2010/12/02(木) 17:21:16 ID:SE/Q/r7yO
デビュー記念Kitacaって最初から1500円の入金済みだよな?
買ってからずっと使わないで保管してたが、使う日が近々来そうなんだ
53名無しでGO!:2010/12/02(木) 18:54:31 ID:Zw+OpRa4O
えぇ
入金済みです
54名無しでGO!:2010/12/02(木) 19:21:45 ID:SE/Q/r7yO
>>53
素早いレスサンクス
これで心置きなく使える
だが傷の原因になる券売機や精算機は避けなければ…
55名無しでGO!:2010/12/05(日) 13:51:36 ID:ehFp9ZvzO
岩見沢駅のKitaca改札機がいつの間にか増えてるな
この様子だと、エリア内の自動改札機は既に1台残らず対応し終わってるのかね
56名無しでGO!:2010/12/05(日) 16:54:38 ID:r7JliTvT0
>>55苫小牧は怪しい。
小樽、星置や北広島は増えたようだけど。 

江別にファミリーマートが出店しました。
ファミリーマート元江別店 12月2日からキタカショッピング開始!

57名無しでGO!:2010/12/06(月) 19:05:46 ID:OhUgVLPD0
特定のクレカ以外でもオートチャージできるようになって欲しい
携帯なしで
58名無しでGO!:2010/12/08(水) 04:22:51 ID:aM7ICb6o0
ファミマよりローソン
59名無しでGO!:2010/12/08(水) 15:51:21 ID:jEgir0sLO
江別にローソンないの?
60名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:02:10 ID:As5z8h3G0
>>58
クレジットカード電子マネー大概のものはOKだからな。>ローソン
61名無しでGO!:2010/12/09(木) 00:05:06 ID:4xd2BjtN0
>>60
クレジットカードへの対応めちゃくちゃ早かったし
冗談みたいな少額決済でもクレジット使える。
62名無しでGO!:2010/12/09(木) 00:42:01 ID:2oh2JEDK0
>>61
最低は、うまい棒の9円でしょうか・・・?
63名無しでGO!:2010/12/09(木) 01:12:40 ID:4xd2BjtN0
まぁヨドバシあたりで携帯電話を買えばクレジット1円決済は可能だが…
ポイントがつかなくなるな。
64名無しでGO!:2010/12/09(木) 02:07:00 ID:2oh2JEDK0
>>63
1円はもともとポイントないです・・・
65名無しでGO!:2010/12/09(木) 13:41:10 ID:VS13A845O
コカコーラ自販機の
Kitaca対応遅れてるの?
エリア内に住んでるがまだみたことない
66名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:10:22 ID:L37VP1/z0
北海道の鉄道情報を教えてもらえないでしょうか。
67名無しでGO!:2010/12/09(木) 14:20:36 ID:w6cMPglL0
68名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:05:58 ID:UNLpfn/G0
携帯電話1円で1ポイントついたぞ。
69名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:23:28 ID:dvf+z1RX0
秋はKitacaでおでかけキャンペーンの当選通知が来た。
70名無しでGO!:2010/12/09(木) 18:51:20 ID:xvKDLKEf0
>>69
まさか、旅行券?
ええ、俺も当たりました・・・ひざかけorz
7169:2010/12/09(木) 19:11:31 ID:dvf+z1RX0
>>70
マイボトルorz
72名無しでGO!:2010/12/09(木) 20:40:53 ID:xvKDLKEf0
キャンペーン当選の喜びの声が続々寄せられています。
・・・B/C賞あわせても90人にしか当たらないのに、このスレで2人も居るってどういうことよ?
73名無しでGO!:2010/12/10(金) 01:01:43 ID:ObAFQSLN0
>>64
ビックでもヨドバシでも端数は繰上げだから1円は1ポイントが付く
74名無しでGO!:2010/12/10(金) 01:02:51 ID:ObAFQSLN0
>>65
千歳線沿いはそこらじゅうにあるイメージだが
75名無しでGO!:2010/12/10(金) 06:41:26 ID:amqfidO8O
>>74 函館本線、手稲以西だが、まだ一度もみたことない
76名無しでGO!:2010/12/10(金) 10:10:48 ID:y7wc6jO40
野幌駅高架化記念キタカ作れ。
77名無しでGO!:2010/12/11(土) 22:10:52 ID:KyF9ItTP0
>>76
それより、野幌駅高架にKitacaの使える店を作る方が先じゃないか?
78名無しでGO!:2010/12/12(日) 00:39:04 ID:ETkflhvT0
野幌ウザい
79名無しでGO!:2010/12/13(月) 18:20:00 ID:zYd2jAruO
ローソンの婆、氏ねこの野郎

キタカにチャージって言ったら、
支払いはできるけどチャージはできないんですよね とか
お前の店で何回もチャージしてるし
失礼しましたの一言もない。
しかも買った商品にポンタポイント付かないしよ

Edyで支払いしたが
まず商品スキャンするタイミングの時に
カードあるか聞けや

現金の場合は知らないが、なんにしても、まずポイントカードあるかどうか聞け
このやろう

ちゃんと教育してんのか?
キタカにチャージできるのも知らない店員とか、、
電子マネーの機会に
キタカ スイカ チャージもできます って出てるだろ!
80名無しでGO!:2010/12/13(月) 18:21:53 ID:zYd2jAruO
×機会
○機械
81名無しでGO!:2010/12/13(月) 20:32:37 ID:RIAPCS950
店長とばあちゃんに文句言えよw
こんなところでグチるお前の教育もちゃんとされていないな
82名無しでGO!:2010/12/13(月) 20:42:55 ID:HvQnMptK0
>>77
江別市みたいな都市部ならそういう店はすぐできるから大丈夫だよ。
83名無しでGO!:2010/12/15(水) 01:02:31 ID:ea4T+DKk0
お風呂でリラックスセットが2つ当たりましたよ。
どんだけ応募者少ないんだよ。
84名無しでGO!:2010/12/15(水) 06:49:03 ID:3RR5oZCvO
>>83
自分は応募するつもりだったが
気がついたら忘れてた

次はセブン導入の時かな?
次回は忘れずに送るわ
85名無しでGO!:2010/12/15(水) 09:56:31 ID:hUaZRkEO0
>>83
ここまで、旅行券当選の報告なし。
この調子じゃ一人ぐらい居そうなものですが・・・
86名無しでGO!:2010/12/15(水) 15:07:33 ID:3RR5oZCvO
このスレの住人で
3人も当選とか凄いなw
87名無しでGO!:2010/12/15(水) 19:30:16 ID:dvDJTb2K0
自分はお風呂でリラックスセットとポカポカひざかけが当たった。
案外当選した人いるんじゃない?
8870:2010/12/15(水) 20:03:55 ID:y3PKj/yd0
てか、俺1口しか応募してないぜw
まさか、旅行券以外は全プレだったりしてw
8983:2010/12/16(木) 12:43:15 ID:Oj9eSGui0
モバイルSuicaで応募したやつは落選したから、全プレではないはず。
90名無しでGO!:2010/12/16(木) 18:42:49 ID:wFAkPtpDO
全プレって何?
91名無しでGO!:2010/12/16(木) 20:08:30 ID:WvZp3bFq0
kitaca絡みの懸賞は競争率が低くて、穴だってことはわかった。
92名無しでGO!:2010/12/18(土) 20:08:02 ID:UuVQQCbG0
コカコーラの販売機一部で始まったらしいな。
100台程度導入しているらしい。
来年からエリア内や函館、室蘭 旭川地区で使えるように
拡大されるようだ。
93名無しでGO!:2010/12/19(日) 09:24:07 ID:BlRx4v8R0
kitacaの相互利用範囲が名古屋、関西、広島、九州に広まるってさー。
94名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:14:33 ID:tkz5y+AX0
それほんとー?

実現すれば、モバスイじゃなくてもKitacaあればそれでいいってことになるんじゃん。
Sapica(笑)は完全にガラパゴスだなwwwwww

ガラカーとでも言おうか(ガラパゴスICカード)
95名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:33:14 ID:XfDhghwT0
>>93
ソースは??
96名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:37:16 ID:4ITKb8bc0
1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00882.htm
97名無しでGO!:2010/12/19(日) 12:42:15 ID:XfDhghwT0
kitakaがパスモに参加してくれれば
だけど、サピカの立場は
98名無しでGO!:2010/12/19(日) 13:33:03 ID:8kZTL2UsP
携帯で使いたい人はモバスイ
定期券ユーザーやカードでいいならKitaca
クレカチャージしたいならSuica

となるのか。
99名無しでGO!:2010/12/19(日) 15:11:35 ID:GX3OJAx2O
なに?
キタカがICOCAエリアやトイカエリアや九州で、パスモが北海道でも使えると聞いてやってきました。
100名無しでGO!:2010/12/19(日) 20:52:57 ID:8Y2wmqqh0
>>96
この10種類のIC乗車券の中にKitacaは入っているのか?
入ってるか否かで今後のKitacaの運命が決まりそうだな。


それにしても海の向こうの福岡のはやかけんとnimocaはそれぞれ
SUGOCAと相互利用できてるっていうのにKitacaとSAPICAの
連携の取れなさは一体どうなってるんだ?
101名無しでGO!:2010/12/19(日) 21:16:23 ID:gLVNrSJ00
>>96のリンク先の画像をよく見なされ。
Kitakaも漏れなく入ってる。
102名無しでGO!:2010/12/19(日) 23:25:21 ID:7iYr50F60
記念キタカが久々に出るのか?
ヒヨコやロボット、カモノハシにカエルくんとコラボした
記念カードキボンヌ
103名無しでGO!:2010/12/19(日) 23:28:42 ID:8qz3xD+v0
これを機会に、KitacaもSapica同様クレジットカードオートチャージ可能にしてくれ
104名無しでGO!:2010/12/19(日) 23:36:53 ID:POx9OgKT0
>>100
しかも>>96が本当に実現すると遠く離れた福岡の地下鉄ではKitacaが使えるのに
地元札幌の地下鉄ではKitacaが使えないというとても不思議なケースが生じるな
105名無しでGO!:2010/12/20(月) 07:19:44 ID:LRp/0i8iO
STって空気読めないの異常だよね

ゴムタイヤ式は高低差あるから相互乗り入れ出来なかったのは仕方ないけど
カードはやろうと思えばシステム同じにできたはず
106名無しでGO!:2010/12/20(月) 16:14:48 ID:7v8kzvQE0
>>104
そこでJRコヒが交通局に喧嘩を売るような宣伝をしてみると面白い。
「KitacaはJR各社の他にも全国の地下鉄(札幌を除く)でご利用になれます。」とか
107名無しでGO!:2010/12/20(月) 17:18:36 ID:LRp/0i8iO
確か仙台の地下鉄もIC入れてSuicaと相互利用するんだよね?
システム一緒なら
2013年の10社との相互は間に合わないにしても、将来的に共通規格のICと相互利用できると思うんだが。
サピカは本当に失敗したと思う。
仙台地下鉄もSuica規格なら
全国の地下鉄唯一FeliCa規格じゃない 仲間ハズレの完全ガラパカードだな
108名無しさんから2ch各局…:2010/12/20(月) 19:05:37 ID:/JJxDiGz0
Kitacaはあと札幌市内バス3社と手を組めば言う事なしだね。
最低でもグループ会社のJHBでKitacaが使えれば、
他社もついて来ると思う。
>>106
そう言うねらいもあるかも。
109名無しでGO!:2010/12/20(月) 21:39:01 ID:huqkqsNP0
JR北海道正式発表

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101220-1.pdf

SAPICAは蚊帳の外・・・。
110名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:46:37 ID:V1FPpYfz0
109の見てきた
地下鉄で参加してないのは、
札幌、仙台だけかな?
111名無しでGO!:2010/12/20(月) 23:54:11 ID:R1/mI8Ty0
仙台はSuicaエリア内だし普及しているだろうから、Suica互換になる可能性は高いと思う。
となると、SAPICAの孤立は確実か。
112名無しでGO!:2010/12/21(火) 01:50:46 ID:tsIu8qEi0
これで、携帯を持たない者は、Kitacaで一般クレカオートチャージが半永久的にできないのが確定かorz
113名無しでGO!:2010/12/21(火) 07:18:32 ID:gwTbV0nvO
今朝の道新にも出てた キタカ全国で
114名無しでGO!:2010/12/21(火) 23:07:07 ID:iqTXRnR20
道新遅いよね?
昨日の朝刊でもよかったぐらいなのに。

切り抜いたけど。
115名無しでGO!:2010/12/22(水) 00:28:08 ID:7T60VYUQ0
モバイルキタカって、まだ〜?
116名無しでGO!:2010/12/22(水) 04:29:08 ID:O/QXbAAM0
>>107
SAPICAもフェリカだよ。そしてサイバネ準拠でもある。
誤解してる人が多いがSAPICAは完全独自規格でもなんでもなく、実は中身はほぼSuica互換。
ただ、鍵と呼ばれるICカードを識別するためのキーだけがSAPICA独自になってる。
KitacaだのPASMOだのは、そのキーも含めてSuicaと一緒。そこが違う。

技術的に言うなら、Kitacaは100%Suicaと一緒だが、
SAPICAは95%くらいSuicaと一緒、といったところだ。
その5%の違いが、相互利用が簡単には出来ない要因になっているのも事実だが。
117名無しでGO!:2010/12/22(水) 17:19:01 ID:1QOLShcrO
関係者ですか?
詳しいですね
118名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:02:34 ID:J5owOgES0
>>117
wikiにも鍵のこととか結構書いてるよ。

>>111
仙台は間違いなくなると思う。既にかなりsuicaが浸透してるから、今から独自性の強い物にして孤立するほど地下鉄もバカじゃないでしょう。
東西線開業に合わせて地下鉄・バスもICでsuica相互利用だろうね。東京から新幹線出張の社畜も多いからsapicaみたいなもん作られたら総スカンだろう。
あと仙台はファミマがやたら多いから郊外行ってもsuica使えるな。

それにしても、全国の交通系ICカード会社がこういう検討を始めたというのにSTと来たら・・・
ttp://sapporo-point.info/portal/news/2010/11/sapica.html
こんな実証実験やる前に一日でも早くバス・市電導入・kitaca相互利用検討すべきだろうに。
そういえば来春からは北洋と電子マネー事業するとかあったなぁ。
ホントあほすぎる。
119名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:27:55 ID:/J3Ee0z90
>>116
 現実問題としては、SAPICAはバス対応のためにサイバネ規格を逸脱しているからなぁ。
まぁ、バス対応するまでは、サイバネ規格準拠に見えるけど。
120名無しでGO!:2010/12/22(水) 20:32:11 ID:awp/ec9g0
>>116
要はJR東に金を払いたくなくてけちったらこのざまか。

Suicaと相互利用してるのは鍵データがSuicaと一緒=東にライセンス料払ってるからね。
121名無しでGO!:2010/12/22(水) 21:04:34 ID:Ew/OVDOa0
ウィズユー後継のバス利用可のSapicaを取るか、
全国区のIC(Kitacaも含む)と相互な鉄道(市電を除く)専用カードにするかってとこか?

市内完結組にとっては、バスでも使えて乗継もできる現行のSapicaじゃない?


俺は市の関係者でも工作でもなんでもないぞ。
26年札幌に住んでるただの会社員だ。

一応断っておくが・・・。


でも、バスと相互したら全国区と統合できないってのは、嘘だよね?

PASMOだってバスで使えるし。。。ポイント制度だってあるしさ。。。



まあ努力次第だな!
122名無しでGO!:2010/12/22(水) 21:58:24 ID:RvP/HwKg0
>>118 孤立するほど地下鉄もバカじゃないでしょう。でしょう。でしょう。

結構バカ丸出しだよ、仙台市
乗るはずのない東西線工事継続中だし
野球興行の利益全部東京へ持って行かれたし

財政再建団体化して磁気メンテ終了時IC化予算執行できないかもね
123名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:18:37 ID:Ew/OVDOa0
結局のところ、IC化の企業にとってのメリットってなに?
冷静になって考えてみると、???だよ。

客にとってのメリットと、企業にとってのメリットは分けて考えたほうがいいだろうね。


ライセンス料うんぬん言うけどさ、ライセンス料という出費で、
磁気改札機のメンテ費用を浮かせられるんだよね?

言ってみればWINWINの関係なんでないの?

磁気改札のメンテ費のスリム化した金額<<<ライセンス料なら
そもそもICなんか入れないのがいいわけで。


WINWINの関係なんだったら、ライセンス料云々でケチ付けるのは、お門違いってことでない?
124名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:43:29 ID:Ew/OVDOa0
まあ客は二の次でいいよ。
サービスも大事だけど、サービスで企業に倒れられたら
もっての他だからね。

話はそれるけど、だから過剰な不当廉売も俺は嫌い。

人件費分はしっかり十分と確保しないと、結局低所得者が増えるだけ。
125名無しでGO!:2010/12/22(水) 22:56:34 ID:vU+WUGvE0
>>121
> ウィズユー後継のバス利用可のSapicaを取るか、
> 全国区のIC(Kitacaも含む)と相互な鉄道(市電を除く)専用カードにするかってとこか?
> 市内完結組にとっては、バスでも使えて乗継もできる現行のSapicaじゃない?

なんでSuica互換にしたら、バスと市電で使えない前提なの?
乗継割引なんて既に実績あるし、独自ポイントだってSUGOCAでやってるのに。
126名無しでGO!:2010/12/22(水) 23:37:59 ID:pwItz2LF0
>>123
改札のメンテナンスコストの問題だけなら、
別にSuica互換じゃない独自カードでもIC化できればいいので
Suicaライセンス料の支払いの理由にはならないだろ
127名無しでGO!:2010/12/23(木) 00:11:47 ID:plzK3FOF0
>>122
仙台も東西線の予測が甘くて結局路線短縮したり、バカだよな。
ただ札幌の場合は比較にならないほど酷いぞ。まず車両が事実上独占状態で購入・維持費とも超高コスト。
ついでに未だに3500億!の累積赤字があるから返済で毎年の支出の50%以上・・・。今年でさえ80億の補助金入れて貰ったのに
30億の黒字!とか言ってるバカ企業だからな。

3500億なんて、地下鉄利用者が増えない現状では絶対に返済できないから市が補助金入れ続けるしかないけど、札幌市も財政は仙台以上にやばいので
交通局にそんなに金もやってられない。事実毎年減額されてる。JR北海道も大赤字だが、札幌市交通局よりは色々と努力はしてる。
といっても並の民間企業よりは酷いんだがSTが糞すぎてマシに見えるwww。
128名無しでGO!:2010/12/23(木) 00:19:02 ID:Ty6h7oTj0
>>125
それは嘘だよね って書いてるよね
129名無しでGO!:2010/12/23(木) 00:24:59 ID:cd87riCk0
>>127
悪いけどあなたの意見には同意できないな。
地下鉄の累積赤字の原因は過去の建設費なので、公営交通においては宿命みたいなもんだよ。
札幌だけが赤字で他都市が黒字ならともかく、公営はどこもそうい状況なんだから。

そもそも地下鉄建設は都市のインフラ整備として、市全体の事業としてやってるわけで、
交通局だけの経営責任にするのは筋が違う。
交通局には自分で建設路線を決める当事者能力は与えられてないし。
というか、当事者能力があれば、少なくとも東豊線建設なんて絶対やらなかったでしょ。

逆に、過去の建設費返済分を除く営業ベースで黒字にしてるのは大したもんだと思う。
人件費を含む日常の運営費は営業収入で賄ってることなんだから。
借金返済分は、都市のインフラ整備でやってる以上、市本体が補助して当然だと思うけどね。
130129:2010/12/23(木) 00:31:06 ID:cd87riCk0
完全なスレ違いだったね。失礼しました。
131名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:08:20 ID:gA6kDKM10
>>121
サイバネ(CJRC)規格にも、バス/路面電車定期券判定情報などバス/路面電車
事業者用のエリアが定義されてます。
乗り継ぎ割引も「改札ログ情報」に直近3件の改札機やバス運賃箱の処理
履歴が記録されているので、如何様にも処理可能です。実際、Suica系規格
を採用しているPiTaPaやnimocaでサービスされてますね。

ポイントシステムは、囲い込みが目的なのでプロパーカード以外は対象外
な場合が多いので、カード発行会社独自エリアで実現すれば良いですし、
SUGOCAやはやかけんの場合は、カードを論理分割してSONYのFeliCaポケット
の領域を定義することで、汎用的なポイントシステムを利用する方式を
とってます。
132名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:10:50 ID:gA6kDKM10
Sapicaは、地場産業振興という名目の元、札幌のSIerと市のお役人が突っ走
った結果でしょう。
133名無しでGO!:2010/12/23(木) 01:22:23 ID:WAaD0Fn10
SAPICAとKitacaは、KitacaがSAPICAエリアで使える形の片利用になるんじゃない?
ちょうど広島のPASPYとICOCAと同じ関係。
134名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:08:54 ID:gA6kDKM10
>>133
それをやるためには、少なくともR/WモジュールがJREM製じゃないとKitacaの
処理ができないんだよね。今使ってるのがそうであれば良いけど。
135名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:21:56 ID:Ty6h7oTj0
>>131
SapicaポイントをKitacaでためれないのはちょっとね・・・。
普段からどっちも使うんだから。

遠くの地域の人にとっても、今だってウィズユー買えば、割引受けれるんだし。


でも東京から来た人はあまり札幌市内のバスを地元の案内人ナシで
乗ってるって姿想像できない。


乗継だって、ウィズユー買えば誰でも受けれるんですからね。



だから、別カードはポイント対象外とかは、かなり難点だと思います。
136名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:46:13 ID:Ty6h7oTj0
あるとすれば、Paspyみたいに片利用になりそうですね。

もしそうなれば、Kitaca類側のカードでは、ポイント付かないでしょうから、
結局Sapicaもつことになりそうですね。

どうせ2枚もつなら(片利用の場合SapicaでJRは乗れない)相互なんかしなくても
一向にかまいませんね。市民なら。

まあ、道外とか札幌市外のKitaca範囲の人に使わせたいならではの片利用ですね。



北洋はクローバーSapicaも夏までに出すつもりだけど、
クローバーKitacaもやるつもりなんだもんな。

なんか北洋は浮気っぽいな(笑)
137名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:47:00 ID:Ty6h7oTj0
Paspyのある広島の方々はどうしてるんでしょうかね。

ICOCAとPaspy両方もつんでしょうかね。
138名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:49:54 ID:gA6kDKM10
>>135
乗り継ぎ割引は、プロパーカード以外でも受けられるほうが多いよ。
PiTaPa導入社局の大阪市営バスは、ICOCAで乗車しても地下鉄<-->バス、
バス<-->バスの乗り継ぎ割引適用になる。サイバネ(CJRC)規格の範囲で、
実現できるから。

ポイントは、>>131にも書いた通り「自社囲い込み」が目的なので、競合他社
と共通化しては意味がない。
Suicaポイントにしても、Suicaにしかつかないし、東京メトロポイントも
東京メトロカード(To Me カード/PASMO系)で東京メトロに乗車した時にしか
付与されない。SUGOCAポイントやnimocaポイントだってそう。
139名無しでGO!:2010/12/23(木) 02:58:51 ID:Ty6h7oTj0
>>138
ということは、関西で地下鉄もJRも使う人は
PiTaPaのポイントも貯めたいなら両方もつんですか?

それともPiTaPaだけで済ますんだろうか。


ここで期待したいのは、札幌市営があの10枚IC相互の中に加わって、
11枚相互の英断を下すことですね。

Kitacaにはポイントがないですね・・・。



ポイントを受けたい場合は、結局2枚持ちなんですね・・・。
だったらKitaca+ウィズユーの現状が一番楽かも・・・。


でもウィズユー廃止ですから、Kitaca+Sapicaですね。
結局の2枚もち。なんのメリットがあるかは不明です。
140名無しでGO!:2010/12/23(木) 03:01:43 ID:Ty6h7oTj0
もし、SapicaがKitaca類との片利用ではなく、相互なら
Kitaca定期を使ってない限り、Sapica1枚持ちでいけそうですね。

札幌市民ならみんなSapica持たなきゃーってぐらいが理想です。


それに必要なのは、片利用ではなく、相互でってことですね。



むしろポイント制度があるSapica使ったほうが得。
Kitacaで地下鉄乗ってもバス乗ってもポイント貯まらないんじゃーただの損ですからね。
141名無しでGO!:2010/12/23(木) 04:08:35 ID:RkX0OAdSP
一番得なのは、今からSapicaを廃止し、
Suicaに併せた規格に変更する事では無いのかな?

独自規格のまま進む方が金かかるよ。
142名無しでGO!:2010/12/23(木) 04:09:38 ID:WAaD0Fn10
>>139
10枚相互に「相互利用」としてSAPICAが加わるのは望み薄だろうね。
このスレでも何度もでてるけど、SAPICAはSuica系とシステム仕様が一部違うので、
そのままでは相互利用はできないからね。
片利用なら、交通局がSuica系も読めるように改札機を改修すればいい話だけど、
相互となると、他の10社にSAPICAも読めるように機器改修してくれって話になっちゃう。
需要を考えても非現実的で、費用対効果にも合わなさそう。

このあたりが、システム仕様が完全一致していて会社間の精算系システムさえ接続すれば
即相互利用が可能になるSuica系カードと、
機器改修が絶対条件になっちゃうSAPICAの最大の違いなんだよね。
143名無しでGO!:2010/12/23(木) 05:29:13 ID:dUxEBsiJ0
>>139
メリット:モバスイ不可の者が、Sapicaのオートチャージでクレジットカードのポイントを貯められる

くらいか?
144名無しでGO!:2010/12/23(木) 06:53:29 ID:LBae4PIHQ
>>142
SAPICAはどんなに頑張っても相互利用はKitacaだけで、
他のSuica系は片乗り入れが限界という事か。
145名無しでGO!:2010/12/23(木) 07:28:06 ID:iud5CUFk0
>>131
 桁数が足りれば、サイバネ規格の通りで行けるけど…。
まぁ、札幌市内は制度をいじらないと駄目だったはず。

>>132
 北海道運輸局のとりなしも無視した市交通局だからねぇ。

>>133
 今のシステムのままだとそれが精いっぱいのはず。

>>141
 天下り先の http://www.sweb.co.jp/ を食べさせないといけないから、それは難しいな。
146名無しでGO!:2010/12/23(木) 08:23:02 ID:jTO/mgm80
10社記念キタカ出るの?
147名無しでGO!:2010/12/23(木) 11:52:20 ID:v4QaRzoD0
>>144
そうだね。他のSuica系は金をかけてまでSAPICAを受け入れることは考えられないし、
唯一可能性があるとすれば、同じ札幌圏で重要がある程度見込めるKitacaだけだろうね。
それもJR北がどう考えるか次第だけど。
148名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:02:13 ID:v4QaRzoD0
ところで、ふと思ったのが、札幌と広島って状況がよく似てるってこと。
広島も片利用しかやってないってことは、PASPYはSuica系と完全互換ではないってことだろう。
その割に、広島地区では、「PASPYは我が道を行って、全国相互利用から取り残されてけしからん」
みたいな意見はそんなに頻繁には見ないんだよね。
広島の人は別物としてきちんと受けいれて、PASPYとsuica系を必要に応じてうまく使い分けてる感じ。
札幌の場合、片利用さえ実現していないという違いはあるけど、仮に片利用が実現すれば、広島と同等といえるよね?
その割にはSAPICAは、PASPYと比べて異様に叩かれ過ぎの感があるのが不思議なんだよなあ。
149名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:45:31 ID:Ty6h7oTj0
>>148
PASPYって10枚IC相互になったら、Suicaとも片利用できるようになるんでしょうか。
それとも、引き続きICOCAだけなんですかね・・・。


おそらく、Sapicaもそれを踏襲して、Kitacaだけ片利用とかなりそうですね。


でも、そしたらポイントがつかないし・・・。
で結局Kitaca(モバスイ)+(バスでも利用可になったあとの)Sapicaの2枚持ちですね。

Kitaca(モバスイ)+ウィズユーの2枚持ちの現状と同じってことか。
Kitacaの片利用なら、Sapicaのカードでは他でつかえないですからね。
150名無しでGO!:2010/12/23(木) 12:48:01 ID:Ty6h7oTj0
でも下手に片利用されると、2枚タッチでエラーですね。
同じ定期入れにブチ混んでる場合、現状2枚重ねても問題ないのに、
かえって不便になりますね。片利用。

ってことで、Kitacaだけとの片利用ならやらなくていい 余計なことするな
金も無駄だってことでいいですか?

つか、PASPYのICOCA片利用ってメリットあるんですか?
それこそ、普段はPASPY範囲に居ないけど、ICOCAは持ってるぜって人に意味があるのか。

ICOCAはホルダーが多いから、意味あるかもしれないけど、
Kitcaの場合、札幌に住んでないから普段はSapica使わないけど、Kitacaは持ってるぜ
って人はほとんど居ないですよね。


でも、はやかけんは全国協議に参加してますよね。

はやかけん見習って普通のサイバネ規格に変更しないとバカを見ますね。
まあもうすでに取り返しの付かないバカだけど。
151名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:05:30 ID:jTO/mgm80
サピカとキタカは2枚重ねても現状ではエラー起きません。
152名無しでGO!:2010/12/23(木) 14:43:18 ID:Ty6h7oTj0
>>151
は?
>>現状2枚重ねても問題ないのに、 かえって不便になりますね。片利用。
153名無しでGO!:2010/12/23(木) 15:37:01 ID:gJyE4eXI0
SAPICAは今からSuicaベースに転換して各機能を取り付け直すべき。
実施時にはカード交換ということで。Suicaみたいに。

いま、Kitaca電子マネー加盟店もどんどん増えていて、SAPICAも電子マネーを始めようとしているが、
札幌市内で2つに割れると不便になるし、電子マネー相互利用のことを考えれば、
SAPICAがSuicaに合わせなければやっていけないでしょう。

それに、こんな不便なカードのために天下り三セクにお金を落とすのは非常に勿体無い。
今のまま進めることが一番の金の無駄。
154名無しでGO!:2010/12/23(木) 18:14:34 ID:+kvikpSc0
>>148
広島との違いはPASPYは民間(広電)主導なのに対し
SAPICAが官(札幌市)主導というところで
絡んでいる会社も三セクなので叩かれやすい素地がある

ちゃんと考えた結果として批判するならいいが、中には
役所が絡んでるものはとりあえずなんでも叩いとけっていう
安易な奴もいるからな
155名無しでGO!:2010/12/23(木) 22:04:21 ID:Jgkpu7120
156名無しでGO!:2010/12/23(木) 22:29:18 ID:W/IT9vOD0
JR北海道は国が株式の殆どを持ってるので、
JR北海道独自で何もかも決められないのでは?
157名無しでGO!:2010/12/24(金) 10:37:25 ID:MTpDltD+0
野幌駅高架化記念キタカ作れ!
158名無しでGO!:2010/12/24(金) 10:57:23 ID:ARcENvYQ0
>>157
オレンジカードで我慢しろ
159名無しでGO!:2010/12/25(土) 23:06:01 ID:ZC/f7dxp0
>>150
最近広電乗ってきた。
ICOCAもってたので早速使ってみて、
この日は4回ほど乗車しましたが、
どの電車も9割以上がICカード利用者だった。
PASPY恐るべしです。

片利用でもICOCA持っている人は関西を中心に結構いるので、
たまに広島に来るICOCA利用者が便利になれる点で正解かと。
160名無しでGO!:2010/12/26(日) 00:15:54 ID:RSVmt2FG0
>>159
遠くまで乙です!
そうですよね。
やはり関西圏は人が多いからICOCAホルダー(保持者)も多いですよね。
それに比べてKitacaは・・・。

圧倒的に人口が違いすぎるから、ICOCA→PASPYのようにはKitaca→Sapicaではいかない気がします。


広島に関しては正解だと思います。
でも、それが札幌に当てはまるかは・・・正直無理な話だと思いました。
161名無しでGO!:2010/12/26(日) 04:01:28 ID:9N/sbHLI0
>>160
確かに来訪者の利便性に関しては、ICOCAとKitacaでは違いがあり、
イコールではないというのはその通りだろうと思うよ。
でも、どんなにICOCAのホルダーが多かろうが、広島のPASPYホルダーにとって、
PASPYだけでは広島地区(同じ地域)のJR西に乗れないということは厳然たる事実でしょ。
だから、地元客の立場からすれば、やっぱり広島も(Kitaca片利用が実現した場合の)札幌も同じでしょう。

>>148でPASPYと比較してSAPICAは叩かれすぎでは?と言ったのは自分だけど、
あくまでも地元からの評価として、ということを言いたかった。
広島は地元以外のICOCAホルダーが多いけど、
札幌は地元以外のKitacaホルダーなんか殆どいないから違う、というあなたの意見は、
確かに広域的な視点で見れば間違ってはいないと思うけど、
地元の利用者の視点で見たとき、PASPYよりもSAPICAが叩かれて当然、という理由にはなりえないと思う。
自分が>>148で言いたかったのは、地元(PASPYなら広島地区、SAPICAなら札幌地区)での評価のことだから。
162名無しでGO!:2010/12/26(日) 07:07:25 ID:RSVmt2FG0
>>161
一応ことわっておきますが、Sapicaをそんなにたたくつもりはないんです。

一地元民の視点から見ると、もし片利用ならKitaca+Sapicaの2枚保持になりそうということです。
つまり、現時点Kitaca+ウィズユー(バス共通)と同じように。

それが1枚で済んで、どちらにせよポイントが貯まれば、魅力があるんですが、
そうは行かないですよね。


ちょっと気になったんですが、ICOCAのPASPY片利用って言うのは、
ICOCAと相互しているSuicaでもできるんですか?

それともICOCA限定ですか?


だとすればKitacaでもSuica利用者があるので、結構ホルダーが増えると思ったのですが。
163名無しでGO!:2010/12/26(日) 13:29:47 ID:nvctNuJN0
>>162
広島はPASPYエリアで使えるのはICOCAのみ。Suicaはダメ。
164名無しでGO!:2010/12/26(日) 14:24:36 ID:WtF7lk+l0
sapicaはそもそもが違うわけで。
何をやっても無理。
ウィズユーの作りから勉強してみるとよくわかる。
独自企画で始めた頃はよかったんだが、今はそれが仇となっている。
165名無しでGO!:2010/12/26(日) 15:50:19 ID:CFGB7DMy0
コカコーラ自販機のキタカで買える宣伝が車内にあったな。来月から本格的に
入れるらしいね。
166名無しでGO!:2010/12/26(日) 18:58:29 ID:k3FPnPtG0
ウイズユーは額面分以内でおまけ分まで使用されなければ、
その利益分で次におまけをつけれるシステムだが、、
sapicaは使われれば使うほど割引分で儲けは少なくなる。
ウイズユーはちょっとやりすぎたシステムで、
ICカード移行に障害の出るシステムとなってしまった。

sapica相互利用はKitaca他、全国ICカードの
片利用でとりあえず使える程度でよいのでは?
167名無しでGO!:2010/12/26(日) 19:58:11 ID:WtF7lk+l0
>>166
そんなことじゃない。
割引についてはsapicaの手法は既に他社で導入されている。
168名無しでGO!:2010/12/26(日) 23:51:19 ID:StlQSQMY0
実際、他のカードとの相互利用に影響出さないようにプレミアつけようとしたら、
SAPICA方式のようにプレミア分はポイントとして別管理するか、
またはPASPY方式のように、そのカードで乗車した場合に限り一定率運賃割引、
というようなやり方になる。
SAPICAが本気で他所と相互利用する気がカケラもないなら、ポイント方式など使わず、
最初から1000円チャージしたら1100円分残額が増える、とかやってたように思う。
その意味でも、相互利用を完全に諦めているわけではないんだろうとは思う。
169名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:12:46 ID:sKmqpaHb0
相互利用できないのは>>167が書いているように割引の設定方法が理由ではない。
札幌市交以外のICカード導入箇所はいずれも相互利用が可能。
170名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:16:17 ID:UBdmpSqx0
>>168
電子マネー導入の予定があるので、地下鉄乗車と関係ない店舗で1100円分使われるのは
問題あるからと思われ・・・。

あくまでもプレミアは地下鉄やバスでの利用が前提なので。
SFを1100にしてしまうと問題。
171名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:51:11 ID:hyOQ+H5w0
>>169
嘘を言わないように
札幌市交以外でもSuica系と相互利用できないICは山のようにある
172名無しでGO!:2010/12/27(月) 01:41:44 ID:TVDvbbiP0
情報弱者?
そんなのはここにいる住人はみんな知っているだろう。
ロジックの話だろうよ。

冬休み入ったからなぁ
173名無しでGO!:2010/12/27(月) 01:56:49 ID:sKmqpaHb0
>>171が論外なのは別として、sapicaはとりあえず「サイバネ準拠」なだけであって、そもそも札幌市交はサイバネ規格に乗ってすらいないだろう?
地下鉄各駅の駅コードなんて聞いたことも無い。

改札機も替える、券売機も替える、おまけに今の磁気カードは全てダメ、とくりゃ、二の足を踏むのはわからないでもないが。
おまけに今の磁気券も低保磁ときたもんだ。
早くに自動改札化したのが仇になったということか。
174名無しでGO!:2010/12/27(月) 13:23:41 ID:eW+NI7OZ0
>>173
札幌市営地下鉄各駅にも(一応)サイバネ駅コードは割り当てられている。
ttp://wiki.fdiary.net/ekicode/?%BB%A5%CB%DA%BB%D4%B8%F2%C4%CC%B6%C9

それから、SAPICAにはサイバネ駅コードを記録している。
カードのフォーマットもサイバネ規格だが、
FeliCaシステムコードと暗号IDがSAPICA独自のものになっている。

ちなみに、琴電のIruCaや広島のPASPYもサイバネ規格だが、
SAPICA同様、独自のシステムコードと暗号IDを使用している。
175名無しでGO!:2010/12/27(月) 14:26:22 ID:E0rRTHxXO
ICカードの専門的な話についていけない
176名無しでGO!:2010/12/27(月) 14:34:46 ID:1zmL0fG/0
札幌市交通局が交通系ICカード相互利用サービスの協議に参加しないのは、
システム的に無理?→ここで論議されていること
SAPICAは交通系カードではない→札幌市民の便利カードにしたい?
相互利用に興味がない、やる気がない→お互いに便利にしようと考えない
交通局得意の考え方?または単純に予算がつかないの何れかかな?
まあ便利になる方向に乗り遅れたか。
177名無しでGO!:2010/12/27(月) 15:13:02 ID:E0rRTHxXO
相互利用したら はやかけんを JRのサツエキで使ってみるかw

178名無しでGO!:2010/12/27(月) 15:55:18 ID:IRKunrsa0
>>174
"暗号ID"じゃなくて「暗号鍵」な。
179名無しでGO!:2010/12/27(月) 17:14:20 ID:jHlOfa2y0
>>174
結局今はサイバネコードを使用していないということだろう?
磁気券はサイバネ対応していないわけだから、いくらICカードが対応できても、券売機や改札機の全面改修が必要なことに変わりない。
180174:2010/12/27(月) 21:33:00 ID:eW+NI7OZ0
>>178
WikipediaのSAPICAの項目を見ながらレスしたので、「暗号ID」と書いてしまった。
スマソ。

>>179
磁気切符は札幌独自規格のため、サイバネコードを使っていない。
しかしSAPICAの履歴領域に記録されている駅コードは、サイバネコードを使用している。
利用履歴のフォーマットはSuica等と全く同じ形式。だから使用している駅コードはサイバネコード。
ただしFeliCaシステムコードが異なるので、そのままではKitaca等と相互利用や片利用はできない。
181名無しでGO!:2010/12/27(月) 21:49:56 ID:4Y37ndtb0
>>179
>>180のとおりで磁気券はサイバネ外だけどSAPICAはサイバネ対応。
SAPICAの裏の右下に17桁の数字があるだろ?
これサイバネ規格のカードにしかつかないんだよ。
SuicaやKitacaにもついてる。
前にも書き込みがあったけど、SAPICAはシステムコード以外は
ほとんどSuicaそのものなんだよ。技術的にはほぼSuica互換といっていいくらい。
ただ、そのシステムコードの違いの所為で相互利用が簡単にはできなくなってる。
182名無しでGO!:2010/12/27(月) 21:54:55 ID:4Y37ndtb0
サイバネネタでもう一つ。
いま交通局では磁気券も含めてサイバネ対応の機器改修をしてるみたいだよ。
交通局の予算案は市議会にかかるからだれでも閲覧できるんで、
毎年市役所に行って閲覧してるんだけどさ。
今年の予算案の中に「乗車券サイバネ規格対応機器改修」なる項目の予算があったから。
市役所の市政資料コーナーは、鉄的にも結構面白い資料の宝庫だよ。
時々交通局関係の資料を閲覧させてもらってる。
183名無しでGO!:2010/12/28(火) 13:26:45 ID:4WV7l5n3O
ローソンで切手売ってたっけ?
売ってた場合
キタカで支払いできますか?
184名無しでGO!:2010/12/28(火) 13:33:07 ID:h1uwA4dZ0
>>183
ローソンではKitaca等の電子マネーで切手を購入することは出来ない。
現金での支払いしか認められていない。
185名無しでGO!:2010/12/28(火) 13:37:10 ID:4WV7l5n3O
>>184
わかりました
それではセブンイレブンでnanaco支払いでポイントゲットします。
186名無しでGO!:2010/12/28(火) 13:42:38 ID:h1uwA4dZ0
>>185
切手代金をnanacoで支払うことは可能だが、ポイントは付与されない。
187名無しでGO!:2010/12/28(火) 13:43:40 ID:4WV7l5n3O
186さん
電子マネーにやたら詳しいんですね!
188名無しでGO!:2010/12/28(火) 14:37:58 ID:W+Fj/XCQ0
>>186
サンクスでEdyで切手買えるのまだできるんだっけ?Kitacaはダメ
189名無しでGO!:2010/12/28(火) 14:44:53 ID:h1uwA4dZ0
>>188
サンクスではEdyで切手を購入することが出来る。
しかしKitacaで切手を購入することは出来ない。
190名無しでGO!:2010/12/28(火) 15:23:29 ID:4WV7l5n3O
マジですか?
サンクスで切手や、はがきの合計がEdy支払いで200円以上だと
モバイルEdyの登録してるポイント貯まりますか?
191名無しでGO!:2010/12/28(火) 15:27:25 ID:W+Fj/XCQ0
>>190
モバイルEdyのポイントは知らん。
サンクスのなんだっけカルワザなんとかはたまらないんじゃない?
気にしてないしレシートにポイント明細でないからな。
192名無しでGO!:2010/12/28(火) 15:42:02 ID:h1uwA4dZ0
>>190
切手やはがきの購入ではモバイルEdyのポイントは貯まらない。
>>191氏の指摘の通り、カルワザポイントも貯まらない。
193名無しでGO!:2010/12/28(火) 21:20:37 ID:Hp13c7Bd0
切手とかはがき(つまり郵便料金)は、
商品というよりむしろ公共料金なので、
どの電子マネーでも、普通の商品とは扱いが違うんだろう。

Edyの話は完全にスレ違いだが
こういう支払い可否一覧表がある
ttp://www.edy.jp/profit/edypoint/omit.html
194名無しでGO!:2010/12/28(火) 21:24:10 ID:HEOkQuHx0
前に全国の郵便局でWAON使えるようになるって話があったと思うが
自分の勘違いか?
195名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:48:42 ID:e34K42Iy0
いつの間にか電子マネーポイントスレになっとるw
基本的に換金性の高い品物は、現金払い以外認めない流れが強いと思う。
196名無しでGO!:2010/12/29(水) 15:44:44 ID:H5G/KE0F0
>>194
新宿郵便局ではSuicaが使える
197名無しでGO!:2010/12/29(水) 20:58:02 ID:+/cn51JT0
函館のヤマダで初めてKitaca対応コカコーラ自販機見たわ
198名無しでGO!:2010/12/29(水) 21:53:42 ID:4TSuYCq30
定山渓の某ホテルでもKitaca対応コカコーラ自販機見たわ。
それもC-Mode、iD、Edyと言った種別をボタンで指定する旧式ので。
199名無しでGO!:2010/12/30(木) 09:51:38 ID:7swnh80YO
>>198うさぎマークで選択するタイプのだっけ?
旧式って
200名無しでGO!:2010/12/30(木) 12:35:51 ID:UW0rlR1G0
野幌駅高架化記念キタカ作れ!
201名無しでGO!:2010/12/30(木) 20:37:26 ID:HAueXdHw0
>>199
うさぎマークで選択するタイプのってボタンが大きくて液晶つきの?
詳しいことはわからないけどパッと見それが新しそう。
202名無しでGO!:2010/12/31(金) 00:52:37 ID:ymN0ZX0r0
203名無しでGO!:2011/01/03(月) 05:32:45 ID:vu0t7Fit0
JR北海道総合にも書いたが、今日の道新朝刊によるとKitacaがSAPICAエリアでも使えるようになるみたいだぞ
204名無しでGO!:2011/01/03(月) 09:54:48 ID:mVb4booJ0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/266891.html
Kitacaと8種類のカードとの相互利用。
205名無しでGO!:2011/01/03(月) 10:32:21 ID:Us48ddTt0
交通局の改修費5.5億、JRの改修費7億。

アホだ。
こんなに長引かせたSAPICA導入当時の役人にポケットマネーで弁償して欲しい気分だ
206名無しでGO!:2011/01/03(月) 10:39:19 ID:XerQGTIu0
>>205
SAPICAが当初独自路線だったのは、Suica互換だとコスト高になるからだ、ということだった。
(JR東に払うライセンス料云々を嫌ったとか何とか・・・。)
そのコスト高分と今回の改修費を比較してどっちが高かったか、ということを検証しないと
一概にどっちが悪いとは決めつけられないと思う。
207名無しでGO!:2011/01/03(月) 12:52:34 ID:9G/xq6rO0
>>204
相互じゃなくて、Suica系→SAPICAの片利用だから。
JR北ぐらいは相互するかもしれないけど。
208名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:30:59 ID:TRgbm/QI0
>>205
リコールかけますか?


つか、俺の言ってた10種相互に参加っていう、一番可能性の低い例としてあげたのが実現かよ。


おいおいおいおい、俺の意見見て決めただろ?
英断とか書かれて、決断しちゃったんじゃねーかwww


って書いたのは俺なんだけどwww


がははw
209名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:33:49 ID:TRgbm/QI0
>>207
おまいさん、このスレずっといた?

俺がさ、Paspyと比較したときに、
ICOCA以外の、ICOCAと相互してるカード(ToicaやSuica)ではPaspy範囲で利用できないって
教えてもらったの覚えてる?


Kitacaと相互してるカード全部可にするの可能だったんだな。
Paspyは、ICOCA以外は片利用する気無し?
210名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:37:57 ID:TRgbm/QI0
あのー8種のカードって具体的に
Kitaca、Suica,Pasmo以外の5枚ってなんですか?

10種相互と比べて2枚足りないですけど。
その2枚ははやかけんとnimoca? それともPiTaPaとプラスなんか?
211名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:41:22 ID:4eLcJhJV0
>>210
いま現在スイカと相互利用しているカードが7種類
(パスモ、トイカ、イコカ、スゴカ、ニモカ、はやかけん)
だからそれにスイカそのものをたせば丁度8種類だよ

全国相互利用の10種類はこれに名古屋のマナカと関西のピタパが入る
単純にまだスイカと相互利用してないから今回の記事ではカウントされてないだけで
当然、マナカ、ピタパもサピカエリアで使えるようになるかと
212名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:42:09 ID:4eLcJhJV0
>>211肝心のキタカが抜けてたw
213名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:52:07 ID:mVb4booJ0
>>210
TOICA、はやかけん、nimoca、SUGOCA、manaca。
214名無しでGO!:2011/01/03(月) 13:56:15 ID:fObbkToV0
>>213
manaca→ICOCA
現在未発行のmanacaはカウントされないのでは?
215名無しでGO!:2011/01/03(月) 18:07:15 ID:mVb4booJ0
>>214
カウントされる。
216名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:10:00 ID:OIGBvhzf0
>>215
あえてICOCAを外した理由は?
お前個人の意見抜きで答えてみては?
217名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:21:11 ID:pojT58wN0
サピカスレでどうして8枚か解決しましたのでどうぞ・・・。
218名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:50:26 ID:UFfr1TQq0
結局、週に数回通勤でJRを使い、その他はもっぱら地下鉄の札幌市民

は、今まで通りKitacaとSapica併用が一番お得
という事だけよく分かった。
219:2011/01/03(月) 20:52:11 ID:UFfr1TQq0
JRに乗る当日に切符を買う時間的余裕がある時は、クレジットカードで往復券購入で。
220名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:42:46 ID:pojT58wN0
>>219
あまり余裕のない人でも、クレカで回数券購入で。
実際今自分、磁気定期→1年Kitaca定期→磁気定期→回数券になってます。
221名無しでGO!:2011/01/03(月) 23:56:06 ID:/hYyWAtO0
>>209
これはPASPYのような片利用じゃなくて、
札幌市交がSuica系にも加盟するってことだろう。

今でいうなら、静岡鉄道や奈良交通がPiTaPaにも加盟してるのと同じ。
静岡鉄道も奈良交通も、PiTaPaと相互利用してるICOCAが使える。
222名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:05:56 ID:s6YZ/vog0
>>221
自分のそのイメージを持った。
だからSuicaの相互利用先は当然のように全部使えるんだと。
札幌市営交通と市内バス3社は、SAPICAエリアであると同時に、
擬似的にSuicaエリアにもなるって考えるとイメージしやすいんじゃないか。
もちろん本当の意味でのSuicaエリアではないけど。
223名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:32:18 ID:j5ruYbtM0
>>220
未使用の回数券を落とすヘマをやらかしました・・・

記名式KitacaSapica最高!
224名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:42:51 ID:oc13G9//0
じゃあ、SapicaはSuicaの子カードみたいなものなんかな。


でさ、今回の発表踏まえて前の話に戻るけど、
Sapica北洋CLOVERができるんだよね?
年1回利用で年会費無料になるなら、オートチャージ用にそのクレカ紐付けして
北洋のキャッシュカード+クレカ+Sapicaでいこうかな。

でも、Kitaca北洋CLOVERもできるんだよね?

迷うからやっぱりクレカ付きの北洋はやめとこうかな。
225名無しでGO!:2011/01/04(火) 00:43:49 ID:oc13G9//0
>>223
落とす人は記名式ICで。
おれ いままで十数年定期とか使ってるけど、落としたことは一度もないから、
回数券で十分とさとった
226名無しでGO!:2011/01/04(火) 10:37:48 ID:I+NmSQmCQ
>>207
相手方の改修費用が大きくなりますし、そうでしょうね。。
資金力のあるJR束でもSAPICAと相互利用する為に、
多額の改修費用を投じてまで得られるメリットはありませんから。
Suicaとしては片乗り入れが最も良いという判断でしょう。
良くてKitacaが相互対応するのが関の山かと思いますが。
227名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:19:34 ID:MO1ik8VS0
札幌中心部の10円バスってあれ現金だけだからキタカとか使うと
まともにとられるんだろうね。

中央バスのお膝元小樽市内を走る路線バスにもSuica対応Sのバスタッチのをつけてほしい
228名無しでGO!:2011/01/04(火) 11:24:44 ID:MO1ik8VS0
あとバスと言えば道北を走る路線バスはすでにIC導入してるんだよね?
この際システム回収してSuica系と片利用して欲しい。
229名無しでGO!:2011/01/04(火) 19:25:12 ID:oc13G9//0
>>228
改修費用>>>>>>>>>>>>>>>>>メリット
話にならん。


>>227
経費はどっから捻出?
230名無しでGO!:2011/01/05(水) 03:45:10 ID:Kt7cxVJg0
>>227
中央は小樽市内でも使えたら嬉しいが多分難しいだろうね
ただJHBなら使えそうな気がする
231名無しでGO!:2011/01/05(水) 08:02:10 ID:Y2KB3RZL0
今朝の道新から。
キタカでサピカエリアの地下鉄やバスなどで乗車してもポイントは
つかないとの事。
ただ、バス⇔地下鉄などの乗り継ぎ割り引きはキタカでも可能だそうです。
232名無しでGO!:2011/01/05(水) 08:15:49 ID:Y2KB3RZL0
あと気になるのは、サピカ電子マネーも始まるようだが
この電子マネーもキタカ→サピカの片利用できる予定なのかどうかも知りたい

キタカ→サピカ片利用開始記念キタカキボンヌ!
図柄はエゾモモンガが地下鉄の車両に乗ってる姿で。

ソーズが道新だけと言ってる人が居たが昨日夕方HBCのニュースでも
この一連の話が伝えられてたわ。
233名無しでGO!:2011/01/05(水) 19:20:17 ID:rDWUuI1P0
>道新だけと言ってる人が居たが昨日夕方HBCのニュースでも
結局道珍じゃねーかw
234名無しでGO!:2011/01/05(水) 20:37:28 ID:v3Sp4EpqQ
>>233
微妙に違いますね。
道新ニュースはテレビがUHB、ラジオはHBCラジオとFM北海道です。
HBCテレビは道新の関係にはありません。
235名無しでGO!:2011/01/06(木) 00:35:35 ID:78McgQIt0
道新はHBC系列ではないからな
HBCはキー局TBSの流れで毎日のニュースを拾うことが多いような…
236名無しでGO!:2011/01/06(木) 01:02:26 ID:1Ah0Nmrv0
つか、Kitaca、いつになったら券売機で記名を買えるようになるの?
Sapicaは当たり前に券売機で買えるんだが。
237名無しでGO!:2011/01/06(木) 15:18:43 ID:sEXkESB10
>>234
HBCの取材網はかなり道新依存だぞ。歴史的経緯があってな。
238名無しでGO!:2011/01/06(木) 15:46:45 ID:jGNpGv+I0
これって、キタカ→サピカへの連絡定期券も発行すんの?
例えば、キタカ定期券で 小樽⇔大通とか・・・
239名無しでGO!:2011/01/06(木) 21:44:24 ID:jPGSTt060
妙にHBCを持ち上げる・・・どのバスヲタかもろバレじゃんw
火曜は通うよ火曜市ぃ♪
240名無しでGO!:2011/01/06(木) 22:15:35 ID:d9+iJW5b0
火曜市♪ふっふ〜♪
241名無しでGO!:2011/01/06(木) 22:31:18 ID:xScYlYdF0
マジで明日JRが止まりそうな予報だけど、もしKitacaで改札くぐった後や
列車に乗った後で止まってしまったら、返金どうなるの?
242名無しでGO!:2011/01/06(木) 22:57:27 ID:jGNpGv+I0
普通に窓口処理でしょ。
243名無しでGO!:2011/01/07(金) 01:26:27 ID:fowyyuWF0
>>241
改札くぐっただけじゃ引落し発生しないし、
有人改札に申し出て入場記録消すだけだよ。
244名無しでGO!:2011/01/07(金) 03:16:19 ID:aABbvIK40
新潟交通りゅーと方式がなかなか具合良いポイント付与をしている
245名無しでGO!:2011/01/07(金) 17:21:18 ID:7vgpz3pM0
りゅーともSuica系から語りようできるようになるの?
Suica系→りゅーと?
246名無しでGO!:2011/01/07(金) 20:56:25 ID:AAb34Dpq0
YES.
今度帰省するときにでも使ってみる。by佐渡出身
247名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:07:28 ID:7vgpz3pM0
キタカで新潟のバス乗ったり
キタカエリアではやかけんで って言って買物してみたくなるな。
248名無しでGO!:2011/01/08(土) 18:07:35 ID:ReELnFKK0
最近 国内ICの相関図が更新さなないな。トイカとスゴカや
サピカへの片利用や、りゅーととSuicaの相互利用など
更新してくれ。
249名無しでGO!:2011/01/09(日) 11:55:26 ID:ZSRCin/O0
Kitacaに求めることは、あとセイコーマートでも使えるようになるのと
セイコマでEdy利用できるようになれば、ほとんど、もう言い残すことはない。
250名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:05:37 ID:OJ02GIZx0
>>249
やはり北海道はセイコマートでしょう!
セイコマでEdyでもいいが、交通系(Suica)でも十分オッケーだ!

だから、Kitacaに求めるというより、セイコマートに求めます
セイコマの営業の皆さん、よろしく!
251名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:23:31 ID:Don9GWjM0
スレチ過ぎ
252名無しでGO!:2011/01/09(日) 13:56:14 ID:wptaJmzn0
心配要らん
253名無しでGO!:2011/01/09(日) 16:48:37 ID:yUriylyD0
セイコマって、まだ、カツオ使ってたんだっけ?
254名無しでGO!:2011/01/09(日) 20:39:43 ID:ZSRCin/O0
カツオって何のこと?
255名無しでGO!:2011/01/09(日) 23:13:13 ID:vkw2OLHkQ
>>249-250
共用端末導入も理由で全道のPOS(SMS6→SMS7)入れ替えが完了ましたので、
KitacaにしてもEdyにしてもあとは契約次第ですよ。
256名無しでGO!:2011/01/10(月) 08:24:40 ID:acsIwySO0
セイコーマートは元々電子マネー導入のスピードが他のコンビニに比べて遅めだよね
長いことクイックペイしかつかえなくて、最近やっとiDに対応した。
でも、この二つはどっちかというとクレジットカードなんだよね。
一般的に電子マネーと認識される事前チャージ型のものは、まだ導入されていない。
もしかしたら、店としての方針みたいなものがあるのかもしれないが。
257名無しでGO!:2011/01/10(月) 09:32:21 ID:O4qf7ge90
>>256
どっちかというか、クレカの決済方法のひとつでしかない。
258名無しでGO!:2011/01/10(月) 13:56:59 ID:mXWZF/d40
>>257
実質的にはそうだが、後払い型電子マネーと称しているのも事実
259名無しでGO!:2011/01/10(月) 14:53:36 ID:sjFjGGNu0
いらっしゃいませ、セイコーマートへようこそ。
ホットシェフはいかがですか?
260名無しでGO!:2011/01/10(月) 19:22:26 ID:QWn5on/f0
セイコマのNEC製端末(吉野家と同じ)は8種類まで対応。
iD,quicpayなのであと残り6種類。kitaca,sapicaは入れるでしょう。

個人的にはiDとquicpayがあれば他はあまり必要ないけど。
理由はポストペイに比べてチャージ型はポイント還元率が低下してきているので・・・。
JR東みたいにsuicaポイントのようなものがあればマシだけど。
261名無しでGO!:2011/01/10(月) 20:21:26 ID:O4qf7ge90
>258
それは流行に乗って、耳障りがいいから
(すり替えて)言ってるだけ。

借金にはかわりない。
262名無しでGO!:2011/01/10(月) 21:44:04 ID:yxX310O00
>>261
「クレジットカード=借金」を強調する者に限って、
クレジットカードを作らずにクレヒスなしのまま歳を取り、
気付いた時には高齢でクレジットカードを作れなくなっていたという・・・

おっとスレ違い失礼
263名無しでGO!:2011/01/10(月) 21:53:08 ID:mXWZF/d40
>>261
そもそも「電子マネー」というものは法律的な定義もなく
何を持って電子マネーと呼ぶかは人それぞれ、企業それぞれってことだ

クレカそのものを出す必要なく、タッチだけで決済が済む、という
決済時の挙動に着目して電子マネーと呼んだとしても、
それはそれで絶対的に間違いということではないとは思う
交通系でもピタパのようなポストペイ型はどうなんだってことにもなるしな

もちろん、クイックペイやiDは所詮クレカであって
電子マネーで無いというあんたのような考え方もまたありだろう
結局、電子マネーとは何か、ということについて、
万人に共通して認識できる明確な定義付けはまだない、ということ
264名無しでGO!:2011/01/10(月) 22:08:35 ID:DJINUKVM0
利子が付くわけでもないのに借金って・・・
265名無しでGO!:2011/01/10(月) 22:20:51 ID:s2zwz9ug0
利子がつかんでも借金は借金だろうがw
266名無しでGO!:2011/01/10(月) 22:33:28 ID:P1Deh0+20
クレカをどう使うかというのも、社会人として経済感覚が試されるところだと思うよ。
借金だから使わないという人もいるけど、クレカ自体が社会的信用度のバロメーターとも言えるし。
>>262じゃないけど、いい歳してクレカも持ってないと、あくまでも主義として持ってないんだとしても、
「この人はクレカが持てなくなるような過去があるんじゃ?」とみられる可能性はあるね。
特に、日本じゃそこまででもないけど、アメリカなんか凄いよ。クレカ持ってない奴は問題外の扱い。
クレカを持っていることが当然の前提として、社会経済生活が成り立ってる感じ。
って、スレ違いもいいところだね。すまん。
267名無しでGO!:2011/01/10(月) 23:43:13 ID:U7R7Gd5x0
クレジットカードが一般に使われだして何十年も経ってるのにいまだに>>262のような
クレジットカードがなきゃ…とかいう幻想にとりつかれたままのがいるというのが…

ここは日本であり、2ちゃんの鉄道総合板というのもわかってないようだが。
268名無しでGO!:2011/01/11(火) 01:02:03 ID:wvioaQuC0
>>267
クレジットカードは持っておくべき

Kitacaのカバー範囲が道央圏に限られてるから、それ以外のエリアでは窓口でクレジットカード購入
できた方が便利だろ?
269名無しでGO!:2011/01/11(火) 01:25:48 ID:sFZR+oA40
なんか、暮か審判か知らんけど、カス菌業の中の人が必死ですねぇ。
270名無しでGO!:2011/01/11(火) 01:42:58 ID:pUJfgZ+o0
VISAデビットカードに代表されるデビットカードが増えているのも事実。
どうして日本はカードといったらほとんどクレジットカードなんだろう。
271名無しでGO!:2011/01/11(火) 10:58:36 ID:Ly7Ge4U50
>>270
クレオタ:デビットはポイントつかないし〜
主婦:スーパーで5%割引になるポイントカードにVISAマスターJCBがついてるし〜
一般人(特に道民?):給与振り込み銀行口座が特定の地方銀行限定なのでデビットは不便〜
272名無しでGO!:2011/01/11(火) 18:10:37 ID:Scdc33Rm0
>>271
カード会社:オフラインデビットかまされると回収できなくなるかもしれないしぃ

クレカ×交通は旭川が最強ですねぇw
273名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:42:25 ID:LnsRYBXc0
>>263
人それぞれってことで、自分は電子マネーとは呼びません。
274名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:43:11 ID:LnsRYBXc0
>>263
連コメごめん。
スクエア ID+Quickなんか結局カードだしてるよね。
275名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:51:10 ID:LnsRYBXc0
>>268
IDとかクイックペイはクレカの決済方法のひとつと言ってる張本人だが、
自分は、まいどの定期はスクエアカードで買ってるし、
Edyのチャージやモバスイのチャージはview-ANA使ってるという。

view-ANAでチャージしたモバスイSFは、JRタワーで使い、その際に
スクエアアカードだして、現金で払ったのと同じポイントをもらってる。

view-ANAの還元1.5%にスクエアの還元1.0%で2.5%で美味しい。
ビックで買い物するときも、同じ方法でモバスイで支払い。

Edyと違って多枚数決済できないのが残念。
276名無しでGO!:2011/01/11(火) 21:54:35 ID:LnsRYBXc0
>>271
俺:デビットでもみずほだから、永久不滅たまるしー
俺:イオンバンクセレクトゴールド持ってるしー
俺:給与は全国企業だから、地方銀行縛りとかないしみずほだしー。
まあ北洋も北陸も郵貯も持ってるけど。あ、あとイオン銀行。
277名無しでGO!:2011/01/11(火) 22:06:19 ID:GK1NUdid0
ところで、なんでサピカエリアで使えるまで2年もかかるんだろ?そんなにシステムの
改修に時間かかるの?
278名無しでGO!:2011/01/11(火) 22:14:52 ID:LnsRYBXc0
>>277
つ。補助金
279名無しでGO!:2011/01/12(水) 01:27:20 ID:oavPAe0k0
Kitacaもデビットも、使った額に応じて年金保険料・健康保険料・介護保険料支払いが免除になれば、
たちまち爆発的に普及するのになw
280名無しでGO!:2011/01/12(水) 21:12:14 ID:eCgIIfzY0
サピカエリアで使えるようになるキタカのシステムも
JR北海道は国から助成金でるの?
281名無しでGO!:2011/01/13(木) 02:03:26 ID:C5hEI6/x0
>>280
今回の片利用、ほとんどキタカのシステムには改修がないんじゃないか
これまで出てきた情報から総合すると、スイカとサピカのシステムを接続し、
JR東経由での片利用となるみたいだから
282名無しでGO!:2011/01/13(木) 18:54:30 ID:9OyQFatF0
キタカの変更?全くないよ。

片利用ってことはさ、地下鉄券売機でKitacaとかのチャージすることもできるように
283名無しでGO!:2011/01/13(木) 21:05:53 ID:/qF2EqKX0
札幌市内の駅に限り、SAPICAが使えるようになる方向じゃないの?
284名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:01:36 ID:AsOdyAPQ0
>>283
境目が面倒なことになりそうだなw

西側が札幌市で東側が北広島市の上野幌駅とかどうするんだろw
285名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:23:00 ID:/qF2EqKX0
上野幌駅は名実ともに札幌市内の駅だろ
ほしみ駅も同様
286名無しでGO!:2011/01/13(木) 23:05:35 ID:9OyQFatF0
>>283
そんなんだれも発表してんがな
287名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:27:36 ID:N+u3+Hzr0
>>283
新聞報道では、単に「KitacaエリアでのSAPICA利用は継続協議」という表現だったな。
報道が正しいかどうかは別として、とりあえず記事では市内・市外という話は出てない。
288名無しでGO!:2011/01/14(金) 01:44:44 ID:niPg7NWX0
>>287
もし「KitacaエリアでSapicaが使えるようになる」形だったら、Kitacaは何のために存続するんだろう?
289名無しでGO!:2011/01/14(金) 08:17:18 ID:SLUd+8wY0
>>288
定期が使えるかどうかで変わってくるな。
290名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:02:47 ID:MYi7N6UF0
>>288
定期のためと、札幌市外のきたかエリアのため。
291名無しでGO!:2011/01/14(金) 22:59:58 ID:wmmTd25D0
あとはサピカ⇔キタカ電子マネー相互利用を期待したいんだが・・・
292名無しでGO!:2011/01/14(金) 23:05:35 ID:5wV5lx9W0
>>291
「札幌市内の北海道KioskでSAPICAが使えます!」
に、なりそう
293名無しでGO!:2011/01/15(土) 00:05:24 ID:W8yPhF6F0
JR駅の機器にSapica対応させるのと、
KitacaのPOS端末にSapica対応させるのどっちが楽なんだろう。


Sapica側のPOSにKitaca対応させるのはできそうだけど・・・。
電子マネーも片利用でおk?
294名無しでGO!:2011/01/15(土) 00:15:52 ID:/Tg/zbAe0
地下鉄駅売店が北海道Kiosk経営だからな。
札幌市内のKioskはSAPICA対応すると思われ。

KitacaリーダーでSAPICAも利用できるようにするのと
Kitacaリーダーとは別にSAPICAリーダーを付けるのと
どっちのほうがコスト安いか、しらね。
295名無しでGO!:2011/01/16(日) 00:48:11 ID:B8LephUy0
セブンでキタカまだぁ?
大通りの地下セブンはサピカ電子マネーじゃなくキタカ対応なんだろうな。
296名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:00:50 ID:j6X4OT+U0
春まで、お待ちを。
297名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:16:08 ID:B8LephUy0
サピカ電子マネーはJREM製なんだろうか?
298名無しでGO!:2011/01/16(日) 07:11:49 ID:GHdR2N7e0
Kitacaが、地下鉄で利用可能になっても
今までと同じように、自分は2枚持ちでいく予定。


ところで、そのとき
Kitacaのチャージは0円にしておかなければいけないのかな?
(地下鉄の改札で、Kitacaのチャージが取られていくのかな?)

初歩的な質問ですみません
299名無しでGO!:2011/01/16(日) 11:20:27 ID:TZw4/k//0
>>298
KitacaとSAPICAが2枚重なった状態ではエラーとなり、改札の扉が閉まると思う。
つまり、地下鉄でSAPICAを使いたいときはSAPICA1枚だけタッチする形になる。
Kitaca1枚をタッチした場合はKitacaから運賃が引かれる。
KitacaとSAPICAを同じパスケースに入れている場合は、その都度取り出してタッチしなければならなくなる。
300名無しでGO!:2011/01/16(日) 13:28:02 ID:T48gNBxq0
>>299
うわ、チョー不便
301名無しでGO!:2011/01/16(日) 22:37:55 ID:RcwyiRuH0
>>300
Kitacaが定期じゃないならぜひモバスイに。
302名無しでGO!:2011/01/17(月) 01:17:07 ID:+e6pHOgX0
JRでSapicaのクレジットカードオートチャージができるようになれば解決
303名無しでGO!:2011/01/17(月) 04:54:58 ID:NUSDiBf20
>>302
その通り!
304名無しでGO!:2011/01/18(火) 21:42:02 ID:zdeBNNmA0
JR北海道もSLニセコKitaca とか作って欲しい。
札幌2500枚
小樽2000枚
ニセコ500枚  くらいで。
305名無しでGO!:2011/01/22(土) 12:09:09 ID:Q/GHD2eq0
やはり記念ICでも、デビューキタカの高値は別格だと思う。
306名無しでGO!:2011/01/22(土) 16:52:34 ID:IS6JhGm80
転売屋もヲタもたくさん買えなかったからね
307名無しでGO!:2011/01/22(土) 17:23:37 ID:Q/GHD2eq0
買えたとしても札幌駅の先頭数名だけがフォークダンスで10枚買ったくらいだっけ?
自分は小樽駅で買って、即札幌駅に記念式典見に行ったが小樽駅は15分くらいで即完売になった
とここで知った。
実況によると穴場が千歳だったとは意外にも意外。
千歳は飛行機で飛来組がくるとか言ってたが駅が開く頃まで
閑散として拍子抜けだったらしいな。その後は一気にきたらしいが。
同じデビューでもスゴカは、佐賀駅でまさかの夕方まで売れ残り。
キタカは、札幌駅以外は瞬殺だったようだが。
レスによる実況だと手稲は発売時間ちょい前からカウントダウンw
桑園は整理券のみで終了。個性あったな。発売駅によって売り方など。
小樽駅は行列になってきたら人数をストップウォッチみたいのでカウントしてたw
308名無しでGO!:2011/01/22(土) 20:29:22 ID:KDVRDcVC0
今更ダラダラと勝ち誇ったように書き込むなよww
309名無しでGO!:2011/01/23(日) 07:55:32 ID:tsVEX1Tx0
人数をストップウォッチでカウントできるのか

野鳥の会御用達?のカウントするアレは普通に「カウンター」か「数取器」だとおもうけど
310名無しでGO!:2011/01/23(日) 13:14:06 ID:NyTvklCF0
>>308 買えなかった奴かw ざまぁ ねたんだりひがむなよ
311名無しでGO!:2011/01/23(日) 18:09:25 ID:mIOdtRwmO
今月末に札幌へ行った際にKitakaを購入予定ですが、どんなデザインですか。文字だけなら買いません。
312名無しでGO!:2011/01/23(日) 18:17:57 ID:JYJsPTWd0
313名無しでGO!:2011/01/23(日) 19:10:47 ID:mZAwRfSV0
>>312
親切すぎ
314名無しでGO!:2011/01/23(日) 19:35:30 ID:5JsD2iIw0
モモンガストラップがヤフオクでずっと再出品されてる
通販で買えるのに…

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n88384145
315名無しでGO!:2011/01/23(日) 20:13:44 ID:mIOdtRwmO
早速のご回答有難うございます、実は新婚旅行で関西から向かいます、モモンガが可愛いので買うことに決めました。
316名無しでGO!:2011/01/23(日) 20:52:28 ID:mZAwRfSV0
新婚旅行を海外(とくにダメなのが韓国)なんかにしないで、
かえってお金のかかる北海道を選択したあなた方はすごい。

すばらしいです。
317名無しでGO!:2011/01/23(日) 21:07:48 ID:NyTvklCF0
同級生の親は新婚旅行は沖縄県だったらしい。
うちの両親の新婚旅行はアメリカのハワイ州
318名無しでGO!:2011/01/23(日) 21:09:13 ID:NyTvklCF0
あ、>>316 結婚おめでとうございました。
319名無しでGO!:2011/01/23(日) 21:42:22 ID:mIOdtRwmO
お祝いのお言葉まで頂き恐縮です。実はトワイライトで北海道入りするのですが、味気ないICOCAみたいなんやったらどうしょうかと思いまして…あとはウヤらん様に祈るだけですね。
320名無しでGO!:2011/01/23(日) 23:20:37 ID:mZAwRfSV0
>>318
いえ、俺でなくて>>315さんです。

ちなみに自分の親も沖縄だったって。新婚旅行
321名無しでGO!:2011/01/23(日) 23:21:39 ID:mZAwRfSV0
>>319
トワイライト羨ましいです。
新婚旅行でウヤるのも、二人の共同作業、困難を乗り越えるの回 的な感じで
たのしめばいいと思いますよ。
322名無しでGO!:2011/01/25(火) 01:02:49 ID:hiPgt8bN0
いいなあ・・・一生に一度でいいからデラックス寝台車に乗ってみたい

金と暇は作り出そうと思えば不可能ではないが、乗るきっかけがなく踏ん切りがつかないw
323名無しでGO!:2011/01/25(火) 15:38:30 ID:HT8wBstp0
ついにkitacaで地下鉄に乗ることができるようになるんだね。
ソースはJR北海道のサイトに載ってる。
324名無しでGO!:2011/01/25(火) 15:58:41 ID:9MLzRaAG0
SAPICAエリアにおけるKitacaおよびSuicaの利用サービスの開始について


ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110125-2.pdf
325名無しでGO!:2011/01/25(火) 17:51:51 ID:pnWbDurQ0
キター(^o^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
326名無しでGO!:2011/01/25(火) 17:52:43 ID:pnWbDurQ0
地下鉄片利用開始記念キタカに期待
327名無しでGO!:2011/01/25(火) 18:31:14 ID:/TF5XFai0
平成25年か。あと2年以上かかるんだな。
328名無しでGO!:2011/01/25(火) 19:36:50 ID:7zUHmrV3O
北海道新幹線より先に実現するから良しとしようじゃないか。

ところで10社相互したら、PASMOエリアへの連絡改札はキタカ利用できるようになるのか気になるな
329名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:15:53 ID:pPgWwvVk0
これって得意の「札幌市以外では使えません」ってやつか?
330名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:30:40 ID:jdG22wrp0
>>329
それはSapicaがどう動くかによる。

ちなみに、manacaが2/11からSuicaと相互するけど、そしたら、この8種カードに
manacaも入るんだろうな。当然。
331名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:31:45 ID:jdG22wrp0
ごめん血迷った。

manacaが相互するのはToicaだった。
332名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:36:57 ID:E3RtUJi50
>>328
>ところで10社相互したら、PASMOエリアへの連絡改札はキタカ利用できるようになるのか気になるな

たぶんKitacaも使えるようになると思う。
Kitaca以外の全国のICも使えるようになるんじゃないかな?
333名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:39:41 ID:E3RtUJi50
>>330-331
manacaとSuicaの相互利用が実現するのは2013年春。
manacaとTOICAの相互利用は、1年早い2012年春に実現する。
334名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:42:32 ID:jdG22wrp0
>>333
シッタカすぎて連チャンで間違ってたからちっちゃくなってた・・・。
335名無しでGO!:2011/01/25(火) 20:43:56 ID:7zUHmrV3O
Suicaグリーン車はICOCAや九州組み、manacaやピタパはどうするのかも、気になる所だな
336名無しでGO!:2011/01/26(水) 15:33:08 ID:7aA18PiB0
室蘭までKitacaエリア拡大しろ。
337名無しでGO!:2011/01/27(木) 15:41:44 ID:aFPhOxMh0
地下鉄とバス、キタカで乗れます 13年度以降 2011年1月26日
http://mytown.asahi.com/areanews/hokkaido/HOK201101250002.html
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101250002.html

北海道新聞 > 経済

札幌の地下鉄・バスに「キタカ」 13年度導入で合意(01/26 09:09)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/270218.html

毎日 > 北海道

IC乗車券:キタカで札幌地下鉄に JRと市、13年度から /北海道 2011年1月26日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110126ddlk01020183000c.html

338名無しでGO!:2011/01/27(木) 17:49:26 ID:jfD2GC4c0
>>337
>>現在、キタカと相互利用できるのはスイカのほか、
>>福岡市交通局の「はやかけん」▽西日本鉄道の「nimoca(ニモカ)」
>>▽JR九州の「SUGOCA(スゴカ)」−−の計4種。

この記者はどこからそんな情報を仕入れてきたんだ?
339名無しでGO!:2011/01/27(木) 18:07:53 ID:oWwwGlKL0
>>338

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101220-1.pdf → SAPICAの片利用

でしょ?
340名無しでGO!:2011/01/27(木) 18:21:31 ID:uY1Bl/dqP
>>338
間違うにしても、せめてPASMOとかICOCAあたりだろ。
それを差し置いて福岡勢と相互利用なんて常識的に考えにくいとおもわんのか。
341名無しでGO!:2011/01/28(金) 07:16:01 ID:myw/0aEj0
マスコミの人間って本当に鉄道の事に疎いよね。
ハチャメチャな解釈も多いし。
342名無しでGO!:2011/01/28(金) 07:39:52 ID:jbJabwJU0
しったかぶりだね
343名無しでGO!:2011/01/28(金) 22:59:00 ID:QTFcUpDo0
未だに訂正もせず間違い記事を垂れ流し続けているのが凄い。
344名無しでGO!:2011/01/28(金) 23:17:20 ID:ekYxdfmLP
変態だから記者のレベルが他社に比べて極端に低いんだろうな。
345名無しでGO!:2011/01/28(金) 23:26:39 ID:u6+YA+JJ0
>>341
専門家が少ないからな
346名無しでGO!:2011/01/29(土) 06:43:47 ID:r55xghe0O
毎日新聞て社説とかの解説がリベラル右派なの?
347名無しでGO!:2011/01/29(土) 16:26:39 ID:yZeK4vY00
>>345
種村直樹が社員だった頃でやっと他社並みじゃないか?
348名無しでGO!:2011/01/29(土) 17:08:16 ID:v0kDhNpo0
そんなことより、スマートフォンにNFCが採用されるからJR北海道もキタカにNFC対応させて欲しい
349名無しでGO!:2011/01/29(土) 17:59:31 ID:/nnzUQPt0
NFCって?
350名無しでGO!:2011/01/29(土) 18:54:12 ID:/QZI12Fh0
既にAndroid 2.3リファレンスモデルにはFelica互換のNFCチップが入ってるとか雑誌で見たな…不正確かもしれんが。

スマートフォン版モバイルSuicaは今年上半期に出るけど、スマートフォンは現在進行形で進化してるゆえになかなか買えんな。

モバイルSuica使いたい人は新機種待ったほうがいいな。
351名無しでGO!:2011/01/29(土) 20:55:15 ID:O2OcL+Sr0
>>350
まだNFCは実証実験開始したばかりだし、今のところfelicaみたいに携帯に載せるんじゃなく、
SIMカードに載せる方式が主流になりそう。それにモバスイのようなサービスに対応するにはキャリア主導じゃないと
難しいので海外では当分そんなシステムはできない。
なので日本ではNFCチップが載ったとしても結局モバスイとかiDとかは独自のアプリケーションなので今までと何ら変わりない。
まあ海外端末で日本のサービス対応は当分無いだろうね。
ソニエリがNFC積んで、アプリ対応させてfelica互換にするくらいか。

iphoneが対応することは多分無いだろう。
352名無しでGO!:2011/01/30(日) 13:36:33 ID:KPuHbPisO
auのスマホで
Edy nanaco Suica WAONに対応予定のって、IS03も対象?
353名無しでGO!:2011/01/30(日) 14:08:59 ID:jT61sv8q0
>>352
もちろん、IS03も対象。
354名無しでGO!:2011/01/30(日) 15:17:02 ID:KPuHbPisO
>>353サンクス

auのこれらの電子マネー対応のアンドロイド携帯って春にも新機種出るんだっけ?
自分au使ってるんだが、IS03にするか今悩んでる。
とりあえず 各種電子マネー対応携帯を様子見なんだが。。
355名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:38:15 ID:DWOVnR560
>>354
IS03を小さくして、女性向けなカラーで出すIS05が出ます。
356名無しでGO!:2011/01/30(日) 21:56:35 ID:M6kFNXL+0
ナナコは2011年中に
Suicaは今年上期に対応予定
Edyは1月中に対応予定
ワオンはすでに対応
クイックペイは3月か。
ナナコは遅れても我慢するが
早くSスマホでSuica対応しろ。
357名無しでGO!:2011/01/31(月) 01:58:32 ID:OVxK4HrY0
>>354
Android2.3からはNFC対応になるようだ
358名無しでGO!:2011/01/31(月) 10:29:55 ID:aHsxX1660
本日より
スマートフォンのおサイフケータイでEdyが利用可能に。
359名無しでGO!:2011/01/31(月) 14:43:48 ID:BNPdSarnO
今日のNEWS1で
サピカ キタカ ここに不満とテレビ欄に出てるから
チェックしてみるか
360名無しでGO!:2011/01/31(月) 14:59:20 ID:NYPob0SjP
見終わったら道外の俺にも概要教えてくれ
361名無しでGO!:2011/01/31(月) 16:34:09 ID:BNPdSarnO
わかった
362名無しでGO!:2011/01/31(月) 18:33:17 ID:BNPdSarnO
市営地下鉄と相互利用するならJRは費用は明かさないものの、少なくとも7億はかかると出てたよ

乗客の本音は一辺に相互利用して欲しいと出てた、
363名無しでGO!:2011/01/31(月) 18:50:24 ID:Pr3dVOnn0
>>359
見てきた
サピカが相互利用できない理由は、
10の鉄道会社や協議会が参加してる交通系ICカードの相互利用の協議に
札幌市交通局が参加していないことが最大のネックか?
協議に参加していれば10のカードと同時にシステム改修ができて、
かかる費用も抑えれるのがメリットなのに、
サピカ単独で費用負担ができないというところからかな?
364名無しでGO!:2011/01/31(月) 19:16:48 ID:q0cwBQnE0
>>363
いや、もっと根本的な問題
システムの問題だよ
なぜ片利用になってるのか考えればわかる
365名無しでGO!:2011/01/31(月) 19:21:23 ID:r/f3IFpl0
>>363
SAPICAは、情報の格納形式などは日本鉄道サイバネティクス協議会が定めた
ICカード乗車券規格に準拠している(Suicaと基本的な部分は同じ)が、カード
リーダーがカードを識別するための番号(FeliCaシステムコード)や通信に必要
な暗号鍵がSuica/PASMO/Kitaca/ICOCAなどと違うから。

相互利用が予定されている社局は、JREMからカードやリーダライタを購入する
ことで、それらのコードや暗号鍵に共通の値を使っているから、現在でも
カードに書かれている情報の読み書きはできる。カード番号の先頭のJHやJE
などの記号で、利用の可否を判断しているだけ。

SAPICAは、コードや暗号鍵がSuicaやKitacaと異なるから、JRの改札機など
では、カードに書かれている情報の読み書きできないし、そもそもカードを
識別するための番号(FeliCaシステムコード)が異なるので、改札機からの
呼びかけに対して、カード自体が応答しない(だから2枚重ねでもエラーに
ならないのだけど)。
366名無しでGO!:2011/01/31(月) 19:30:22 ID:r/f3IFpl0
片利用なら、札幌市交がSuica系のカードを受け入れるように役務機器の改造
をすれば良いけど、他の社局にシステムの根本的な部分を改修してくれって
言っても「あんた金だしてくれるの?」と言われて終わり。
そういうことが無いように、JREMに金払ってSuica仕様に合わせてるのに、
全く意味無しになっちゃうから。

技術的にも、SuicaのシステムコードとSAPICAのシステムコードの複数問い
かけをやると、問いかけの間隔が長くなるから、反応が鈍くなって改札機
が一番嫌うエラー率が上がってしまう。
367名無しでGO!:2011/02/02(水) 06:08:47 ID:BApTa5sR0
そこでSAPICAをSuica互換に改修!
368名無しでGO!:2011/02/02(水) 12:58:16 ID:dXczPXGjO
SAPICAへの片利用始まったら
JHBとの連絡定期券を利用できるようにするだろうか?
369名無しでGO!:2011/02/02(水) 14:28:59 ID:VDoQOyuSO
>>368
JHBは札幌圏の一般路線と高速おたる用車全てに端末搭載が確実ですからね。
(エコバス・小樽以外の都市間用は除く)
市外でSAPICAが使えるならば、連絡定期も切り替える可能性はありますよ。
370名無しでGO!:2011/02/02(水) 14:38:33 ID:4hV+D1VY0
>>369
端末は搭載しても、ウィズユーに準じてSAPICAの利用は札幌市内完結に
限定される可能性もある。
市外利用時はKitaca使えと。
371名無しでGO!:2011/02/02(水) 14:48:16 ID:TG/QkEfK0
今って、JR北海道⇔JRバスへの連絡定期ってあるの?
372名無しでGO!:2011/02/02(水) 17:57:56 ID:L9nrtAHh0
>>370
そんなことはないと思う
SAPICAを市外に入れるかどうかはバス事業者の判断ってこと
少なくとも現在のSAPICA規則上、
市外での利用を禁じる規定は全く存在しないからね

ウィズユーの札幌市内縛りをやたらと気にしてる人が多いけど
ウィズユーは発行者が札幌市交通局だったから市内縛りをかけてる
でもSAPICAはそうじゃないから
373名無しでGO!:2011/02/02(水) 18:01:42 ID:mEl+kss9O
ぬるぽ
374名無しでGO!:2011/02/02(水) 19:07:42 ID:dXczPXGjO
少なくともJRバスや中央バスの札幌市内を含む区間と市外を含む区間の路線バス、高速バスはサピカ対応の機械を入れるから、この対象になるバスは
Suica キタカは使えるって事は確実
375名無しでGO!:2011/02/02(水) 20:25:24 ID:6mDpkLzh0
>>371
ある。総販で出せる
376名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:26:40 ID:VDoQOyuSO
>>370
市内縛りなら中央・JHBが異議を唱えるか、
協議会離脱の騒ぎになっていますね。
Kitacaとの相互利用化を目指すのは、
中央・JHBにとってチャージ箇所を確保する意味も大きいんですよ。
377名無しでGO!:2011/02/02(水) 21:43:23 ID:p1pOuw3L0
チャージはバスの車内でもできるよね
378名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:23:40 ID:8pQK8q6+0
>>377
基本は車内チャージだと思われます。
379名無しでGO!:2011/02/02(水) 22:40:50 ID:TG/QkEfK0
JHBでもキタカ発行するのかな?
380名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:26:00 ID:L9nrtAHh0
SAPICAはオートチャージがバスでも適用になるのが地味に便利だな。
PASMOとかは鉄道利用時だけだから。
381名無しでGO!:2011/02/02(水) 23:54:28 ID:FWYAggN20
>>372
>ウィズユーは発行者が札幌市交通局だったから市内縛りをかけてる
最初から市内縛りする必要なかったんだけどね。
PASMO導入前の話だけど、東京都交通局発行のバス共通カードは神奈川でも埼玉でも問題なく使えた。
しかも17%(5千円で5850円分使用可能)のプレミア付きで。
382名無しでGO!:2011/02/03(木) 00:43:02 ID:zyFyoA7r0
>>381
バス共通カードは都交だけが出してたわけじゃなく、
参加各バス会社がそれぞれ発行してたから。
パスネットみたいなもの。

ウィズユーは札幌市交だけが発行者。
(各バス会社は市交から仕入れたカードを
取次販売してるだけ。)
そこが関東のバス共通カードとは違う。
383名無しでGO!:2011/02/03(木) 09:28:32 ID:5Le84JfzO
快速エアポート号で車掌DJが車内に乗り越し清算する客が
居るか来る時に
DJが持ってる端末でキタカにチャージしたりモバイルSuicaにチャージできる?
384名無しでGO!:2011/02/03(木) 10:13:00 ID:DML7GwkzO
不可能です
385名無しでGO!:2011/02/03(木) 15:30:05 ID:5tt0Urf10
道央バス交通ネットワークとかで
首都圏みたいに共通カードだせばよかったのになぁ。

もう遅いけど。
386名無しでGO!:2011/02/03(木) 20:15:36 ID:0GRPX8140
>>385
あれだけ頭の固い札幌市交通局があるだけ無理www

387名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:21:52 ID:DML7GwkzO
>>379
発行せず
388名無しでGO!:2011/02/03(木) 21:42:05 ID:DePAIw2HO
>>379
販売のみ
389名無しでGO!:2011/02/04(金) 14:30:00 ID:5WNHHsdfO
初音ミクKitaca出ないの?
390名無しでGO!:2011/02/04(金) 15:52:39 ID:un92C7vL0
なんか記念Kitaca欲しい頃だな 飢えてきた
391名無しでGO!:2011/02/05(土) 13:42:37 ID:mDH4YmZ5O
記念Kitaca発売の予定は無い!
要りません!
392名無しでGO!:2011/02/06(日) 22:12:54 ID:rLdCFeWj0
JRタワースクエアカード×Kitaca ポイントアップキャンペーン!
393名無しでGO!:2011/02/07(月) 00:03:59 ID:5lLIdHWK0
モバイルKitacaって、技術的に難しいのですか?

たまに東京へ行く用事があって、
札幌〜新千歳(JR)
新千歳〜羽田(ANA)
羽田〜品川 (京急)
これら、すべての行程で、
ケータイにいれているモバイルSuicaとANA SKY MOBILEを使い
ピッ、と済ましているんだけど、
すごく便利。これに慣れると紙の二次元バーコードには戻れない。

「じゃあ、お前は、モバイルSuicaで十分だろ!」と言われそうだけど
普段は、通勤で札幌〜手稲をKitaca定期を使っているので
モバイルSuicaだけでは、不十分なんです・・
(わがまま言ってすみません)

モバイルKitacaを導入できない理由はなんなのでしょうか?
394名無しでGO!:2011/02/07(月) 00:16:59 ID:ltBJ10DH0
>>393
費用対効果
395名無しでGO!:2011/02/07(月) 01:56:49 ID:hXK/Erjt0
モバイルICのシステムはアホみたいに高いんだよ
JR東も開発にとんでもない金掛けてるけど全然回収できてない
だから頻繁にキャンペーンを打って、なんとか会員を増やそうと必死

で、当然、JR東はSuicaベースのICを導入する各会社に
モバイルSuicaのシステムもあわせて売り込んでるけど
どの会社も、そのコストの余りの高さに二の足を踏んでいる状態
396名無しでGO!:2011/02/07(月) 05:47:07 ID:1H2I8REb0
なるほど
397名無しでGO!:2011/02/07(月) 07:15:14 ID:YlYx61TrP
それにモバイルSuicaとモバイルKitacaを
一つの携帯に入れられるかって問題もあるよね。
競合してエラーが出る気がする。

パスケースに複数のSuica等を入れてるとエラーが出るのと一緒。
398名無しでGO!:2011/02/07(月) 15:56:29 ID:0gf0fs5e0
と言うかモバキタを導入してモバスイも入ってたら
改札機でタッチしたら、どちらを使うかフェリカは判断できないから無理だろ。
399名無しでGO!:2011/02/07(月) 16:02:36 ID:0gf0fs5e0
連投スマソ
それよりキタカ専用改札機を作って欲しい。札幌駅の
西改札口の一番右側の方は降車客専用のところをICでは乗降共通改札機に。
東口も左側はICだけ入出場共通など
400名無しでGO!:2011/02/08(火) 02:16:04 ID:6HbDHhK90
>>397-398
kitacaも含めて、Suica系のカードは FeliCa というシステムから見れば
全く同じカード・サービスなので、競合してエラーが出る以前に FeliCa
の仕様上、mobile FeliCa に複数入れることはできません。
401名無しでGO!:2011/02/08(火) 03:41:02 ID:QyJRP4wW0
つか、モバスイが実質モバキタとなんら遜色ない点について。

あ、定期が入れられないか。まあそこはご愛嬌。
402名無しでGO!:2011/02/08(火) 15:54:38 ID:kBK4WJfx0
>>401
お前が現金でしか乗らないお金持ちのSNET職員だってことはわかった。
403名無しでGO!:2011/02/08(火) 18:04:51 ID:QyJRP4wW0
>>402
まさか!車も持てない年収170万のド貧民理系大卒だよ。

回数券買って、片道だけ乗って片道は毎日歩いて帰ってる(2駅分)
それやると定期より安い
404名無しでGO!:2011/02/08(火) 21:53:10 ID:KWlErYgj0
回数券っていくらかお得になるの?
405名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:26:10 ID:QyJRP4wW0
1枚オマケ
406名無しでGO!:2011/02/08(火) 23:52:26 ID:H60Fw8/dO
マジで?
無記名キタカで通勤してたが、回数券に切替しようかな?
定期だと高いから定期にせず、無記名で使ってた。
あれ10枚綴りだっけ?
407名無しでGO!:2011/02/09(水) 03:22:37 ID:RNfUlq1r0
回数券は11枚綴りで10枚分の値段
3ヵ月有効
408名無しでGO!:2011/02/09(水) 10:48:59 ID:KxK1pUxJ0
>>406
どんだけ情弱さ。
金券屋で結構回数券ばら売りしてるし。
409406:2011/02/09(水) 11:07:52 ID:psFyda/HO
小樽ー南小樽 を使ってるが この区間の回数券バラ売りはみたことないな
大抵 札樽間や小樽から手稲 空港の安売りしかみないな
410名無しでGO!:2011/02/09(水) 15:05:46 ID:h7IQaULd0
>>409
160円区間だと一枚当り15円弱しか利益が出ないから、業者としても手間と陳列場所を他の高い券に使いたいんだろう。
C制を換金目的で持ち込む奴もそんな少額券でやらないし。
411名無しでGO!:2011/02/09(水) 19:23:12 ID:iRB1z98U0
札幌市内は安い区間も結構ばら売り見かけるな
札幌−琴似とか、札幌−新札幌とか見たことある
札幌近郊は需要があるから薄利多売でもやっていけるんだろうけど
412名無しでGO!:2011/02/10(木) 15:29:12 ID:ZsajrQdnO
>>410
クレジットで換金目的なら

札幌〜旭川のSキップフォーだろ?

換金率92%

こんなに美味しい
回数券はまずない。

413名無しでGO!:2011/02/10(木) 19:15:57 ID:mzZacEEbO
S切符フォーのバラ売りって金券屋で安く買えるのって一枚いくら?札旭の片道で
414名無しでGO!:2011/02/10(木) 23:07:16 ID:ZsajrQdnO
>>413
http://www.san-kosumo.co.jp/jr.html
片道2620円です。

415名無しでGO!:2011/02/10(木) 23:44:29 ID:mzZacEEbO
>>414 親切にありがとうございます
416名無しでGO!:2011/02/12(土) 21:38:08 ID:9tNN3JguO
他のIC乗車券は
デビューしてから、相互利用までは最低一年はかかるのに
キタカの場合はデビューして半年もしないうちにSuicaと相互利用できるようになったのは英断だったな!
417名無しでGO!:2011/02/13(日) 03:20:25 ID:Zzznb3frO
英断でも何でもない!
最初から出来るようになっているもの
少しの間を設けただけのこと。
418名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:04:57 ID:ItnKeEJE0
じゃぁ始めから相互利用すればいじゃん。
パスモはデビューしてからいきなりSuica相互だったんだから。
419名無しでGO!:2011/02/13(日) 10:34:17 ID:dJCDfJ3V0
パスモとスイカはエリアが被っている。だから初日から同じでも良い。

同じ地域での相互利用と離れた地域同士での相互利用は違う。
420名無しでGO!:2011/02/13(日) 11:25:30 ID:ItnKeEJE0
今回のマナカとトイカは同地域なのに、
なぜマナカはパスモみたいに同じ地域のJRとデビューの時、相互利用しなかったの?
システムはサピカとキタカ並みに違えば別だが このトイカとマナカはスイカとパスモと同じだから
やる気があればできたはず。
マナカがダメなのはそこ。
421名無しでGO!:2011/02/13(日) 12:06:00 ID:WM9ysGmYO
ファミマで対応してる電子マネーでチャージしても
Tポイントのレシートポイントが付かなくなるんだな

電子マネーでの支払いはKitacaやEdyや他の全てで。
422名無しでGO!:2011/02/13(日) 13:40:24 ID:2YDqUWAX0
>>418 >>420
PASMOは、カードがSuica系というだけではなくてセンターもSuicaと同じ。
JR東はPASMO事業者と共同で運営している。
システム的に見れば、PASMOもSuicaも全く同じシステム。

九州のnimoca/SUGOCA/はやかけんも、それぞれ共用開始から1年以上経過して
から共通利用開始している。
423名無しでGO!:2011/02/14(月) 12:33:08 ID:VecJPftLO
>>416>>418>>420
こいつ、何も知らない単なるバカだな!
424名無しでGO!:2011/02/14(月) 15:06:51 ID:AKl/Xi1DO
一般人は
もっとバカだと思う
425名無しでGO!:2011/02/14(月) 22:07:11 ID:bKXZFrc9O
>>424
あなたは、その先を行く超バカだな!
アホでもいいかも!
426名無しでGO!:2011/02/15(火) 05:55:39 ID:yQ8EQR2BO
>>426はその上を行くアホ
427名無しでGO!:2011/02/15(火) 18:28:30 ID:ks0e8MbtO

本当にアホだ!(大笑)
428名無しでGO!:2011/02/15(火) 21:53:26 ID:4Z3KFfW80
いやいや426より >>428のほうが、もっとその上を行く、ナンバー1スーパーアホです。
アホでも天才でも2位じゃダメなんです。と1位のアホが自負します。
429名無しでGO!:2011/02/15(火) 22:47:48 ID:4LlKz14L0
何だか分かりませんが、一番のアホは無駄金使った御役人さんって事ですね?
430名無しでGO!:2011/02/16(水) 01:03:26 ID:Iix8KcKo0
431名無しでGO!:2011/02/16(水) 07:26:29 ID:M9ZRfnnw0
クレジットチャージのWチャンスについては、どっか詳しく書いてある?
432名無しでGO!:2011/02/16(水) 19:06:54 ID:6XncQ7Mb0
>>431
>>430のページの下に書いてあるだけじゃないかな?
433名無しでGO!:2011/02/18(金) 19:56:04 ID:H1X5lNlz0
Kitacaポイント2倍キャンペーン中なので、普段は他のカードメインだが
Kitacaでエキナカショッピングしてきた

・・・ダイエット食品も含めて食い物ばかり買ってしまったw
434名無しでGO!:2011/02/18(金) 20:52:48 ID:yebDESJh0
>>433
ダイエット食品が役に立たないなw
435名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:07:37 ID:izpgf3FdO
モバイルSuicaで買い物してJRタワーのカード出してもポイント二倍つくんじゃないの?
そのせいか最近、JRタワー周辺で交通系電子マネー使う人間多くない?
436名無しでGO!:2011/02/18(金) 21:57:07 ID:SXGJo2Vr0
>>435
付く。
437名無しでGO!:2011/02/19(土) 13:32:14 ID:qJGjfQpIO
記念キタカって記名にできますか?
438名無しでGO!:2011/02/19(土) 14:49:17 ID:r4iXzZPP0
>>437
できません。
表面の素材が違うのでリライトできないんです。
439名無しでGO!:2011/02/19(土) 16:03:02 ID:tHQqPb6b0
右の切り欠きが2つのカードはリライト不可。
440名無しでGO!:2011/02/19(土) 18:25:24 ID:VaQZp7EbO
>>438
表面だけが問題ではない

以前にJR西が、記念ICを記名式にしてしまったことがある。
ICに組み入れている情報の誤りにより、記名式に出来てしまったもの。
441名無しでGO!:2011/02/19(土) 19:26:57 ID:Wyo+lIsb0
でも書き換えれないよね?
つか印字されるの?
442名無しでGO!:2011/02/20(日) 17:57:58.16 ID:KI85PzSLO
セブンイレブンでKitaca
3月18から?
闇のルートからの情報
443名無しでGO!:2011/02/20(日) 18:03:25.87 ID:2/yNY4hr0
もうローソンでびしばし使ってたから、セブンの計画すっかり忘れてたわw
444名無しでGO!:2011/02/20(日) 18:47:49.15 ID:KI85PzSLO
>>443 ローソンではチャージしかしてないな
モバイルEdy使えばポイント貯まるしセブンイレブンはnanacoあるから
セブンイレブンで使えるようになっても、チャージできる店が増えると言う感覚しかない。
445名無しでGO!:2011/02/20(日) 19:27:54.14 ID:yVxAovhJ0
俺セブンでもEdy使ってる・・・。
なんかナナコが嫌で。

ファミマでは、WAONとEdyで悩む
446名無しでGO!:2011/02/20(日) 19:36:41.37 ID:2/yNY4hr0
タワースクエアのKitacaのクレカチャージだから、駅でしかチャージしないな。
磁気定期を別に持ってるから履歴は物販だらけ。
447名無しでGO!:2011/02/25(金) 22:14:00.91 ID:jEIqOSOC0
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110225-1.pdf
イオンキタカ3月1日から受け付け開始
448名無しでGO!:2011/02/25(金) 22:56:34.21 ID:FG4CrzII0
>>447
乙 キターって感じだね。
次は、北洋Kitaca? と北洋Sapica?


あれだね、イオンKitacaも、みどりの窓口での、同一Kitacaへのクレカチャージになったね。
449名無しでGO!:2011/02/25(金) 23:00:08.16 ID:FG4CrzII0
イオンKitacaはSuicaと違ってエンボス有りで、ICも付いてるんだね。
ICショボいタイプのだけど。
450名無しでGO!:2011/02/26(土) 06:05:33.45 ID:IpxRpG01O
メリットはキャンペーンの時くらいだな

451名無しでGO!:2011/02/26(土) 08:43:58.19 ID:cAPyHit30
桑園でのご近所同士、仲良くしましょう。
しかしメリットねーなー。ときめきポイントは確か200円未満切り捨てだし。
452名無しでGO!:2011/02/26(土) 10:13:41.49 ID:C+fttjoG0
これって誰得?
453名無しでGO!:2011/02/26(土) 10:56:05.83 ID:xG+OfHbC0
>>452
札幌駅が行動範囲に入らない主婦向けじゃないかな

Kitacaのクレジットチャージは、駅でも店舗でもできるんだろうか?
454名無しでGO!:2011/02/26(土) 11:47:32.90 ID:RPGegKNF0
>>453
PDFぐらいちゃんと読んでく
455名無しでGO!:2011/02/26(土) 11:48:39.46 ID:RPGegKNF0
ケチって言われたらやだから書いとくわ。
※3:Kitaca 発売駅みどりの窓口での、同一カードへのチャージに限ります。
456名無しでGO!:2011/02/26(土) 15:34:29.61 ID:C+fttjoG0
ところで、セブンでもキタカ使えるようになるってことは、
将来的に同じセブンアイのヨーカドーでも
キタカ使えるようになる可能性もありえるよね?
457名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:36:34.59 ID:3rAp3CGN0
>>451
△桑園でのご近所同士、仲良くしましょう。
○学会かぶれ同士、仲良しです。
458名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:42:03.92 ID:RPGegKNF0
>>456
イオンでも使えるだしIYは欲しいだろうなKitaca客。
十分考えられる。
459名無しでGO!:2011/02/26(土) 21:55:19.37 ID:3rAp3CGN0
>>458
いらんだろ。
ま、セブン他との共通化の流れで本州に歩調を合わせる形で使えるようにはなるだろうけど。
460名無しでGO!:2011/02/26(土) 22:14:23.84 ID:q0g9SHk8O
いらんのはICOCAだけ。
461名無しでGO!:2011/02/26(土) 23:49:42.97 ID:9ZtnUpe10
>>459
でも基本は、WAONかnanaco
462名無しでGO!:2011/02/27(日) 05:49:30.08 ID:BjxSpvol0
ワオンはポイント還元率悪いし
100P以上ないとポイント交換できない。
200円未満ならキタカで買う
463名無しでGO!:2011/02/27(日) 06:39:13.98 ID:yDUgdyqr0
セブンでも使えることに関する詳しい情報(開始日時など)は
その後、発表されたの?

昨年の8月17日付けのPDFしか見付からないんだけど・・
464名無しでGO!:2011/02/27(日) 06:50:17.91 ID:k8B1NzGeO
未だに発表なし。
465名無しでGO!:2011/02/27(日) 12:53:20.27 ID:IdRNL5O70
200円未満の買い物がそもそもほとんどないからな。
その場合現金でおk
466名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:05:45.73 ID:IdRNL5O70
いま気づいたけど、nanaco還元率いいな!
467名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:07:45.69 ID:IdRNL5O70
ってゆーか。IYカードって今だにnanaco付き出せないんだな?
ショボいな
468名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:10:19.92 ID:k8B1NzGeO
主婦のWAON利用率は異常
469名無しでGO!:2011/02/27(日) 13:18:23.34 ID:IdRNL5O70
>>468
わかる。
やっぱ、主婦の友のイオンカードにデフォでWAON付いてるのがデカい。
イオンカードのポイントはWAONにするって人も多いし、
WAONはミニスト、他社であるマック(Edyも札駅ならKitaca)もや吉野家(札駅ならEdyとKitacaも)やファミマ(EdyもKitaca)が利用可能。

まあファミマでWAON使えるのがびっくりなんだがなwww

個人的な意見で申し訳ないんだが、nanacoはセブンかIYぐらいしかなくほとんど行かない。
コンビニもローソンでpontaポイント貯めてお試し をできるローソンに軍配が上がる。
(電子マネーのポイントとしては、nanacoの方が多いが)


セブン銀行もいまだにnanaco付きを出せない状況。ショボすぎる。
こういう商売は囲い込みなのに、それができないなんて・・・。
470名無しでGO!:2011/02/27(日) 15:13:03.53 ID:BjxSpvol0
そのうちイオンと7iでもナナコ⇔ワオンを取り扱いしたらネ申
471名無しでGO!:2011/02/27(日) 17:24:01.20 ID:IdRNL5O70
>>470
世の中わからんからありえるかもな。
だってソフトのホワイトプラン見習って、他社携帯無料を案だしたときは、
ありえねぇ他社にまで無料なら囲い込みにならねぇ

とかさんざん言われたけど、結局ミルコムやったしな。
他社どこでも無料ってことは、かけたい相手がどこ持ってても、
無条件でその会社選べるってことで、販促になると思ったんだ。

ってスレチすぎるな。
472名無しでGO!:2011/02/27(日) 17:55:42.62 ID:k8B1NzGeO
ヨーカドーの食品売り場で
nanaco支払いでも100円で1Pつくの?
473名無しでGO!:2011/02/27(日) 18:32:09.64 ID:IdRNL5O70
>>472
つくんじゃない?IYカードとは別のカードだけど。
474名無しでGO!:2011/02/28(月) 08:47:48.25 ID:ehKS4cRsO
3月18日の金曜からセブンーイレブンで
Kitaca使えるようになるから
もう少し我慢してね
475名無しでGO!:2011/02/28(月) 09:36:52.53 ID:W6rrJZ8C0
Edyスレに出てたけど
内部の人間の情報とかから?
476名無しでGO!:2011/02/28(月) 09:47:25.66 ID:W6rrJZ8C0
セブンも開始したら何かキャンペーンがあると思うが
他にも、恒例になりつつある、キタカンキャンペーンみたいのがまたそろそろありそうな気がする。
477名無しでGO!:2011/02/28(月) 09:57:47.91 ID:tqxj48/m0
どうせ、コンビニに流した事前情報をバイトが嬉々として流してるんでしょ。
478名無しでGO!:2011/03/02(水) 21:30:19.46 ID:SL9AVTIuO
>>474
はいはい、わかりましたよ。
自慢たらしいね

ウザイから出てくるな!
479名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:22:58.01 ID:ezYkq5zx0
かなり複雑になったな。この相関図も・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ICCard_Connection.svg
480名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:44:55.23 ID:VDNNn8eh0
>>479
いつのまにか更新されたんだね。あれ。
前のはいつまでたってもSapicaが入らなかったんだよね。

でも2013年の春にはすっきりするよ。
481名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:45:50.68 ID:VDNNn8eh0
なんかこの図みると、Sapicaがいろんなところから突き刺されて、
ドMに見える
482名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:50:25.11 ID:VDNNn8eh0
こやってみるとさ、こんなにいろんな種類あったのかと思うのと同時に、
Sapicaは、他のマイナーカードに比べて、
片利用と云えども繋がって、進んでるなって思う。

あと、2013年〜相互の矢印は取っていいと思う。
枠内相互で2013〜って書いてあるから、それみりゃわかるって話。

ってここで言っても仕方ないかwwwwwwww
483名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:55:04.30 ID:VDNNn8eh0
あ、そっか、8社相互は、電子マネーも相互するとはヒトコトもいってなかったか。
すっかり忘れてた。ってゆーか勘違いしてた
484名無しでGO!:2011/03/03(木) 01:58:58.45 ID:VDNNn8eh0
各交通ICと、電子マネーの利用可否がリンクしてないと、
大混乱だな。

いや、相互電子マネー相手の相手が相互電子マネーやってたら、
相互で電子マネーできるのかな?


いや、わけわからんぞ。
全部はとてもじゃないけど暗記できない。

自分本位な考えで、自分のカードはどこと電子マネー相互してる って覚えるしかないな。
485名無しでGO!:2011/03/03(木) 03:14:02.21 ID:liDqcgMLO
ピタパと片利用してる所とも利用できれば完璧
シーカとかイタッピーハレカ、パスピーなどと
486名無しでGO!:2011/03/03(木) 14:16:01.15 ID:co8VSsGI0
その相関図の書き方はちょっと疑問なんだが。

奈良交通や伊丹市交通局、岡山の各交通は
ポストペイではPiTaPaを導入し(その関係でICOCAと相互利用)、
プリペイドでは自社専用のシーカ、イタッピー、ハレカを導入していると
書いた方が良いんではないのかと思うが。

シーカ、イタッピー、ハレカエリアでも再来年には各地のカードが
使える予定。パスピーはICOCAの片利用なので各地のカードが使える
ようになる予定はない。
487名無しでGO!:2011/03/03(木) 22:01:33.49 ID:OuP1MdC20
>>486
だよね。
PiTaPa絡みのとこはおかしいと思った。
実質PiTaPaの別カードみたいなものなんだし。

SuicaとモノレールSuicaの関係と似たようなイメージをもった俺だけど、
まあ正式には違うんだよね。
488名無しでGO!:2011/03/08(火) 19:15:01.16 ID:AosDwVJx0
セブンイレブンでの使用はいつから?
489名無しでGO!:2011/03/09(水) 01:34:32.70 ID:7EeOpSk90
さっき、近所のセブンイレブンで
バイトの兄ちゃんに
「すみません、ここ、キタカって使えないのですか?」
って、何も知らないふりして、聞いてみたけど
「申し訳ありません。使えないんです」
との返答。

箝口令が敷かれているのか、
本当に何も知らないのか、
判断できなかった。

上記にあった18日説は、本当なの?
490名無しでGO!:2011/03/09(水) 08:52:05.88 ID:7IogIGls0
原宿にあるセブンで何気なくスイカ使えますか?って聞いたら
使えますよって店員が言いました
491名無しでGO!:2011/03/09(水) 12:21:22.93 ID:QWmF8zJP0
昨年秋のイオンでキタカのときは、店舗を限った先行導入時点でフライング使用できたんだけどねw
セブンでそれはないか
492名無しでGO!:2011/03/09(水) 13:47:56.41 ID:FJ7uROjn0
正式発表自体ないんだよ
今年の春って、
もう春が来てるんだよ!!
493名無しでGO!:2011/03/09(水) 14:05:00.87 ID:s+oGxEC2O
東京は春だけど
北海道はまだ春が来てない
494名無しでGO!:2011/03/09(水) 14:09:48.16 ID:aK2na0qC0
>>492
落ち着いてイオン行ってイオンキタカカードでも作っておいで。
届いた頃には(届く属性だったらね)使えるようになるさ。
495名無しでGO!:2011/03/09(水) 16:20:43.64 ID:cXz46dtG0
496名無しでGO!:2011/03/09(水) 18:02:49.71 ID:s+oGxEC2O
マックでKitaca使えるようにして欲しいけど
あの丸形の電子マネー端末機はあれ以上他のに対応できないのかどうか
497名無しでGO!:2011/03/10(木) 00:18:55.14 ID:nmd+vmka0
>>496
アピアマックは使える・・・
498名無しでGO!:2011/03/10(木) 00:56:26.08 ID:mU3tlQb30
使えませんよ。
499名無しでGO!:2011/03/10(木) 01:22:52.09 ID:nmd+vmka0
いや、使える・・・
500名無しでGO!:2011/03/10(木) 07:20:11.42 ID:iZuqxiDFO
いつから使えるようになった?
マックのアピア店で
501名無しでGO!:2011/03/10(木) 12:03:05.01 ID:mU3tlQb30
>>497 あんた、まさかエスタのモスで
キタカ使えると思ってるんじゃないだろうね?
502名無しでGO!:2011/03/10(木) 19:17:33.71 ID:nmd+vmka0
>>501
エスタはケンタは使えるけど、モスは使えない。
知ってるよー
503名無しでGO!:2011/03/11(金) 12:20:51.77 ID:k0nHbKwWO
>>499
お前嘘つくなよ
アピアのマックはキタカで支払いできなかった。
Edy ID WAON のみ。

アピア ロッテリアと勘違いしてませんか?そっちはKitaca Edy ID クイックペイは使える
504名無しでGO!:2011/03/12(土) 10:24:40.77 ID:9GcbClDl0
>>495
情報ありがとう

これで、ケータイに入れているモバイルSuicaが、さらに最強になる。
全国、どこに行っても、セブンで使える。


さあ、あとはセイコーマートだ。

セイコーマートのフランチャイズ店の店長のみなさん
セイコーマートのファンのみなさん
声、高らかに、丸谷さん(社長)に訴えよう!!

セイコーマートでも、Kitacaを使えるようにして下さい!!
505名無しでGO!:2011/03/13(日) 05:27:05.36 ID:mOlJywbB0
このようなご時世のときに、
なんと不謹慎な

それに、はたして、18日にセブンでつかえるようになるのだろうか

506名無しでGO!:2011/03/13(日) 13:28:33.29 ID:JsL3NL3MO
地震で関係あまりない北海道が電子マネー使えなくなるって どういうことよ・・・
507名無しでGO!:2011/03/13(日) 16:49:18.21 ID:bszs2lBE0
>>504
機械だけは揃ってるという都市伝説は本当?
508名無しでGO!:2011/03/13(日) 17:35:50.03 ID:/rJXeaZ20
>>506
自分もローソンでkitacaの物販が使えなくて驚いた@札幌
地震の影響らしい

回線にauを使ってるのか、物販鯖が仙台にでもあったか?
509名無しでGO!:2011/03/13(日) 17:57:32.93 ID:H8bBo8Vh0
ファミマは大丈夫だった
昼前
510名無しでGO!:2011/03/13(日) 19:51:04.54 ID:pbutslr80
どういう仕組みでキタカが使えないんだろう?
511名無しでGO!:2011/03/13(日) 21:50:35.22 ID:2VCTxevjP
函館のサンクスでは大丈夫だったけどローゾンは駄目だった。
512名無しでGO!:2011/03/13(日) 22:53:28.66 ID:1Sj1CQci0
通信回線がつながらない
サーバーが停電している

いずれかであろう
513名無しでGO!:2011/03/13(日) 23:16:53.91 ID:/rJXeaZ20
レジで何度かかざしてみたけど、画面にはたまたま一緒に財布に入ってた
edyの表示だけ出た。
edyだとまた通信しに行くところが違うのかな
514名無しでGO!:2011/03/13(日) 23:42:19.67 ID:Zw/Uaxt70
回線だろうな。あと明日サーバも停電で止まる
515名無しでGO!:2011/03/14(月) 14:51:03.14 ID:RjcumV1bO
道内のローソンでKitacaもチャージできないの?
516名無しでGO!:2011/03/15(火) 00:13:12.63 ID:xYNbu6jC0
>>513
カード判別のタイミングでは、いちいち通信しない。
その時点でPOSが使える種類と読み取ったカードをマッチングするだけ。
通信障害などで、Kitaca側サーバーと当日の鍵認証ができなかったと予想。
517名無しでGO!:2011/03/15(火) 03:38:01.21 ID:2AEquNPqP
>>507
セイコーマートのレジにあるR/W(QUICPay用の)は
中身はSuicaも使えるローソンの物とほぼ同じNEC製なので、
店舗内の機械はSuicaに対応している。
レジが繋がっている決済業務委託先のJCNも、
Suicaサービスに対応している。

少しの投資と手数料を払えば、Suicaを使える様になる。
問題は「セイコーマートで電子マネーを使う需要があるのか?」の一点です。
518名無しでGO!:2011/03/15(火) 05:31:53.96 ID:ozeEkm2T0
需要は掘り起こすもの

あたらしもの好きな高校生あたりの世代をつつけば
小遣い銭でチャージ出来る金額は決まっていても、
かっこつけるため、利用者になるかも

イオンカードの「わおん」という音がちょっと・・
と思っている高校生あたり、どうだろう

JR通学してKitaca定期を持っている彼らをねらう
519名無しでGO!:2011/03/15(火) 07:09:05.23 ID:6e4DsaPB0
今の若者たちは草食化、無欲化していますし、
電子マネーも物心ついたときから既に存在していたので
目新しく思わないかもしれません。
520名無しでGO!:2011/03/15(火) 10:57:30.86 ID:NhinG35f0
>>518
高校生の僕たちに玩具をくださいってかw
521名無しでGO!:2011/03/15(火) 11:47:23.22 ID:Uzc/O/3A0
セブンのキャンペーン、ハンカチと食器セットどっち欲しい?
みせびらかすには、ハンカチセットが自慢できると思う。
522名無しでGO!:2011/03/15(火) 23:11:49.89 ID:lwfHglzR0
>>519
所得がどんどん減って居るからな
523名無しでGO!:2011/03/16(水) 00:06:27.14 ID:B0oWit7N0
>>522
欲はある。だがそれを叶えようとすると、ハンパない負荷がかかるので、
精神の危機に突入する

ただそれだけ。

精神衛生を考えて、草食ってる(肉もくうが)ってだけ。


女は女ですぐセクハラだ、なんだって言いやがるし。
危ないものにあえて手をつけるようなリスキーなことしないよ。それに見合うリターンもないし
524名無しでGO!:2011/03/16(水) 17:22:15.43 ID:zyHOsGVa0
セレモニーは震災の影響で実施しないけど、18日から予定通りセブンイレブンで交通系電子マネーが使えるようになるらしい@コヒ公式
525名無しでGO!:2011/03/17(木) 13:36:19.28 ID:UOBb+/1fO
>>524 セレモニーなんて予定あったの?
526名無しでGO!:2011/03/17(木) 14:02:07.34 ID:Wd938iLJ0
今みたらセレモニーする場所は追う今日の都区部の店らしいから
キタカエリアでやるってわけじゃなかったみたい。

さて
明日からのセブンイレブンでのキャンペーン方法が出ましたね↓モモンガがセブンの制服着てるの窮屈そう・・・
ttp://www.satsueki.jp/kitaca/topics/detail/0044.html
527名無しでGO!:2011/03/18(金) 11:09:11.18 ID:JxncN8xK0
北海道のセブンイレブン全店舗でキタカが使えるようになりました。
528名無しでGO!:2011/03/18(金) 11:58:38.16 ID:T81fck+10
だから、今日はザマーが大人しいのか
529名無しでGO!:2011/03/18(金) 18:16:21.87 ID:v270iCygO
道内のセブンイレブンで Suicaにチャージ って言ったら

レシートにちゃんとSuica現金チャージ って領収書に出るんだね。
530名無しでGO!:2011/03/18(金) 22:29:33.11 ID:iFJcFBAK0
今日エキナカを歩いていたら、今日から4日間JRタワースクエアカードのKitaca5倍祭りと知った。

あれ、秋だけじゃなかったのか。
531名無しでGO!:2011/03/19(土) 10:15:58.29 ID:GKUxVISoO
>>530 告知なしの 抜き打ち 状態でポイントアップなのかね?
532名無しでGO!:2011/03/20(日) 22:30:36.36 ID:UPphJqgM0
>>531
見た限りでは、各店のレジ辺りにベタベタと告知の紙貼ってた。
533名無しでGO!:2011/03/24(木) 09:20:01.30 ID:HlapLQF30
駅の広告にキタカが増えたような気がするんだけど、これも自粛の穴埋めの一環?
534名無しでGO!:2011/03/24(木) 16:34:01.14 ID:qe7uAUt7O
>>533 キタカのってどんな広告?
535名無しでGO!:2011/03/25(金) 08:40:11.38 ID:rCEHFvE50
ブンブンのSuica読み取りは爆速だな。専用端末と遜色無い。
ローソンやサンクスは一体なんなんだ・・・
536名無しでGO!:2011/03/25(金) 12:18:14.69 ID:hjEay5gX0
ちょっと待って!その「名無し」はザマーかも
537名無しでGO!:2011/03/25(金) 12:51:28.21 ID:KfG6lyBz0
セブンにキタカモモンガの「スナックサンド」ってパンがあった。
kitaca決済で購入。まだ食べてないが。
538名無しでGO!:2011/03/30(水) 06:58:19.32 ID:y2FltL8s0
kitaca利用可能駅の窓口処理機にモバイルトレイってある?
モバスイ利用で今度北海道に引っ越すんだけど、
誤扱いなどあったときに窓口で処理できるのか心配で。
539名無しでGO!:2011/03/30(水) 16:47:28.04 ID:2E04ko1YO
できますよ。

残高不足だと残りは現金で払ったり
540名無しでGO!:2011/03/31(木) 22:14:14.35 ID:8IkBV+2R0
マックスバリュでキタカは使えるとけど、スイカは使用可能でしょうか?
541名無しでGO!:2011/03/31(木) 23:49:31.45 ID:l+RfmnmxO
はい
542名無しでGO!:2011/04/02(土) 03:21:56.11 ID:fqRdB+pFO
セイコマで年内にEdy導入だそうだ。
ちなみに交通系電子マネーも検討するらしい
ソースはEdy本スレの方で。
543名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:10:10.75 ID:r7cOQxtL0
はよPASMOと相互利用できるようにならないかな
544名無しでGO!:2011/04/04(月) 22:43:27.80 ID:gFUsQ3CjO
3年以内にはなるだろう
545名無しでGO!:2011/04/06(水) 01:13:36.40 ID:vgo83NPU0
そういやネットで全国のICカードの写真を見たけど、Kitacaは本当にデザインが最も綺麗だと思う。JR西のICOCAと東海のTOICA、マジだっせぇ。SUGOCAも結構良いデザインしてるけどパッと見た限り「SUGCICA」に見えるから若干アウトw。ANAはやかけんも比較的にもともな方だが、
546名無しでGO!:2011/04/06(水) 12:55:23.43 ID:iNo2tIDTO
ICOCA通常が一番だざいと思う。
トイカは東海の海岸線をイメージしたデザインらしいね
547名無しでGO!:2011/04/06(水) 14:24:30.25 ID:vgo83NPU0
>>546 禿同。ICOCAのダサさは尋常じゃない。
548名無しでGO!:2011/04/09(土) 06:39:13.51 ID:e5adGISkO
Suica自販機の
新しい読み取り機って
3種類に対応できるみたいだけど
キタカもいずれこの方式になるんだろうか?
549名無しでGO!:2011/04/09(土) 15:12:31.16 ID:wGUlyKpb0
知るかボケ
550名無しでGO!:2011/04/09(土) 22:18:30.10 ID:YLrNOQb8O
そのうちな…
まぁ、JREMから仕入次第ってとこですな〜
実際、現時点に於いて、3っボタンがあるものの、ボタン一つも使われて無い。
551名無しでGO!:2011/04/10(日) 23:56:51.61 ID:ZVkrcF0x0
>>548
JR東のは老朽取替えと同時に付け替えてるので
北が老朽化したと判断して変えようってなるのがいつかの話だな
552名無しでGO!:2011/04/11(月) 14:02:42.57 ID:EjIPGbYL0
質問; KitacaやSuicaなど、「10年間利用がない場合は失効します」と書いてあるのですが、家のパソリで読み取りするだけで有効期限が延長できるんですか?
553名無しでGO!:2011/04/11(月) 15:25:51.21 ID:5ZDwyBfn0
読取だけは無理だろ。
SFで言えば金額の増減があってこそ初めて使った内に入るのでは?
同様に券売機に突っ込むだけで取り消しにしても意味がないだろうし。
554名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:38:51.50 ID:EXKVSbbdO
2018年10月25日になるまで待つことだな
555名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:39:40.33 ID:gACtIT4L0
昨日の選挙の影響は?
556名無しでGO!:2011/04/11(月) 16:40:50.22 ID:EjIPGbYL0
なるほど・・・ありがとうございます。特別カードを何枚持っていて使っていないので使えなくなるのを心配してました。ならばKitacaとSugocaをパソリでDMMでAVを買うしかないwww
557名無しでGO!:2011/04/12(火) 23:15:12.09 ID:TtY2bNAz0
10年ってのは民法上の消滅時効の明文化であって、
システム的にデータが消えるとかいう話ではないと思うよ。
558名無しでGO!:2011/04/12(火) 23:35:17.43 ID:l+LvA31qO
内蔵電池が稼動しなくなる!

タッチすることで、電波のやり取りと同時に、カード内の電力も発生する。

これがそもそもの要因であり、データは二の次です。

詳しくは、JREMなどで。
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/13(水) 09:03:11.84 ID:j3UdZrhy0
国鉄時代のオレカは磁気消えないの?
560名無しでGO!:2011/04/14(木) 00:55:25.31 ID:qoRSua3E0
エキナカでもビックカメラはキタカポイント付かないのか

長年行ってなかったから気付かなかったガックリ
561名無しでGO!:2011/04/14(木) 13:59:22.74 ID:EOAqDQPA0
>>560
なんだよキタカポイントって。
562名無しでGO!:2011/04/14(木) 16:41:01.33 ID:GcYy9969O
このスレで
イオンキタカ作った奴いる?
563名無しでGO!:2011/04/14(木) 21:35:28.73 ID:beKqP5ze0
知るかボケ
564名無しでGO!:2011/04/15(金) 02:11:13.43 ID:JOUM0lvp0
>>561
これじゃないの?
ttp://www.jr-tower.com/card/point/
565名無しでGO!:2011/04/15(金) 13:07:13.98 ID:H1GR4beo0
それ、kitacaじゃなくても付きますからw
566名無しでGO!:2011/04/16(土) 00:37:47.06 ID:iZP9r5a60
SHIBUYA EGGMAN原発記念キタカ 欲しいな
567名無しでGO!:2011/04/16(土) 03:02:18.29 ID:Iqiwh8enO
泊原発はすごいと思う

南西沖地震の津波にも堪えた

あの時は島牧とかの国道は、やられたらしい
568名無しでGO!:2011/04/16(土) 14:33:02.73 ID:iZP9r5a60
北海道人と北の人は強いから。南は全て弱い。
569名無しでGO!:2011/04/17(日) 11:34:50.22 ID:b69jquTcO
旭川地区エリア拡大
570名無しでGO!:2011/04/17(日) 16:24:12.66 ID:2EWbek0jO
しません
571名無しでGO!:2011/04/18(月) 00:46:27.62 ID:NySG+Zep0
なにもないことで有名な網走エリア拡大。
572名無しでGO!:2011/04/18(月) 01:08:24.65 ID:vuEhy2ID0
ここはいっそ、ワンマン車載キタカで全道拡大を狙おう

手始めに学都線限定運用のキハ40-400で試行を。
出口がすべてキタカエリアだし、入ってくる車両も限られてるから簡単。
573名無しでGO!:2011/04/18(月) 13:22:07.52 ID:VykLQuliO
技術はJR西日本さんから もらえば良い
574名無しでGO!:2011/04/19(火) 18:40:01.70 ID:CeXa09tYO
JR西って言うより、テクシアに打診してね!
575名無しでGO!:2011/04/24(日) 00:44:10.89 ID:TJvubrmg0
http://www.kitaca-shop.jp/
>>1のサツエキ.jpがなくなって、ここに模様替えしたらしい
576名無しでGO!:2011/04/24(日) 13:49:25.13 ID:0L0bQWfgO
ブックオフ13店でキタカ対応なったの知らなかった
577名無しでGO!:2011/04/24(日) 15:46:57.07 ID:0L0bQWfgO
ブックオフの キタカ スイカの端末は
JREM製?イオンとかの?
578名無しでGO!:2011/04/27(水) 22:22:05.14 ID:2Gxq+IxG0
ほんとだ。予告はしてなかったよね?

ttp://www.kitaca-shop.jp/shop/result/?keyword=ブックオフ
579名無しでGO!:2011/04/28(木) 12:43:18.66 ID:vENz9/6PO
イオン系にある端末ってあんまり好きじゃないな

JREM の方が読み取り速くて良い
580名無しでGO!:2011/04/28(木) 14:45:46.43 ID:lV8p0uIhO
>>579
イオンの洋式便器型RWもJREM製だが
581名無しでGO!:2011/04/28(木) 16:51:24.54 ID:vENz9/6PO
洋式便器型とはなんという下品な(笑)
582名無しでGO!:2011/05/02(月) 19:09:23.27 ID:YRnX6I0f0
やっぱり、kitacaのあるとこ学会ありw
次はTSUTAYAあたりっすか?
583名無しでGO!:2011/05/04(水) 12:41:27.38 ID:rHDrxVTz0
ヤマトでキタカ発表遅いな・・・・
あとは、JR九州みたいに キタカポイントはじめてもらいたい。
584名無しでGO!:2011/05/08(日) 20:44:03.82 ID:tWMQKetGO
函館でKitaca電子マネー対応する意味ってあるの?
鉄道のエリア外なのに
585名無しでGO!:2011/05/08(日) 23:15:43.37 ID:AGGrXE0c0
JR東日本エリアの最北端みたいなもんだろ。
フリー乗車券見れば。
586名無しでGO!:2011/05/09(月) 04:04:18.01 ID:UxIr52xe0
>>580
あれソニーじゃなかったっけ
ローソンの共同端末はNECらしい
587名無しでGO!:2011/05/10(火) 07:13:41.05 ID:+o+qKTpXP
>>584
将来新幹線が来た時の為に早めに対応しておこうという感じかね。

函館在住のビックSuica持ちだが、少しずつでも電子マネーとして
使えるようになってるだけありがたい。
青森行けばアルッテあるし。
588名無しでGO!:2011/05/11(水) 11:31:19.02 ID:VfnyyHjZ0
ttp://www.e-hkiosk.jp/catalog/product_info.php?products_id=1181
キタカ ハグハグぐるみ 巨大なエゾモモンガ数量限定240体 を発売
589名無しでGO!:2011/05/12(木) 18:49:46.72 ID:nFDzaEj8O
>>587
函館から青森って、移動するのに大変やないか…?

Suicaインターネットサービスで、チャージとかしたらいいがな…
590587:2011/05/12(木) 20:57:11.08 ID:6z7u8GSDP
>>589
クレジットチャージだけならSuicaインターネットサービスでいいけど、
カードタイプのSuicaのSuicaリンクやオートチャージ設定・
ビックポイントをSuicaに変える手続きはアルッテ行かないと出来ないしね。

まあビックポイントをSuicaに変えるのは損だから、やる事はないだろうけど。

函館〜青森なら特急で2時間弱・自由席なら往復5,500円だから
数ヶ月に一回気分転換を兼ねて青森に行ってます。
自由席が満席になる事はそうめったに無いので。
591名無しでGO!:2011/05/12(木) 20:58:02.44 ID:2JjzCKV50
首都圏から函館に左遷されたバカが自己主張してる書き込みが散見されるな
592名無しでGO!:2011/05/13(金) 01:15:51.96 ID:a3KMJY7H0
今度は何処の店で使えるようになるのかな?
楽しみだ
593名無しでGO!:2011/05/13(金) 11:09:29.78 ID:QvDczfdy0
春にヤマトでキタカが使えるようになりますよ。
594名無しでGO!:2011/05/13(金) 16:29:24.50 ID:Pg0W2QBh0
願わくば、電子マネー過当競争時代に突入していい具合にチョニー・国鉄・岡田屋・羊華堂が潰しあってくれれば本望ですw
595名無しでGO!:2011/05/14(土) 09:14:15.64 ID:JElJku5u0
>>594
Edyは今は楽天傘下だよ
596名無しでGO!:2011/05/15(日) 09:44:25.91 ID:GzJCXxBG0
>>588
今届いたけど大きいわ。
缶バッジ番号まだ2桁だった。
597名無しでGO!:2011/05/16(月) 12:09:15.93 ID:pcCHORUK0
青森なんもねーぜ、かわいい子以外。かわいい子だけは多い。
598名無しでGO!:2011/05/17(火) 07:55:57.99 ID:5DRPmu1TO
ヤマトの決済可能に
JALでキャンペーン始まる
599名無しでGO!:2011/05/17(火) 22:47:42.71 ID:3p1ojiB20
今までの経験上、JALは全プレ状態のような気がする。
600名無しでGO!:2011/05/18(水) 09:21:11.09 ID:lJFLunIa0
全プレってなに?
601名無しでGO!:2011/05/18(水) 19:08:37.51 ID:uwLO7NFu0
全国の交通系ICカード相互利用、平成25年春から開始。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf


交通系ICの垣根がなくなるとの事。
602名無しでGO!:2011/05/18(水) 19:23:06.14 ID:VRb82zaS0
マルチウザ
603名無しでGO!:2011/05/18(水) 20:32:53.34 ID:lJFLunIa0
Suicaの交通事業者にモノレールやりんかい線、ニューシャトルが入るのはわかるが
なぜ札幌市交通局や札幌のバス会社が?
これは定期として札幌市交もSuica導入するということか?
604名無しでGO!:2011/05/18(水) 20:39:32.26 ID:UhrWXfNEO
モノレールSuicaとかりんかいSuicaみたく
名前が 北海道中央バスSuicaとか
じょうてつSuica

札幌市交通局Suica とかになるんじゃね?
605名無しでGO!:2011/05/18(水) 21:13:42.78 ID:+FvOrDFz0
じゃあKitacaでよさそうなもんだが。
606名無しでGO!:2011/05/18(水) 21:25:09.71 ID:UhrWXfNEO
これはもしかして、
JR北と札幌市交の連絡定期券でも、できるのかも。2枚の定期券を1枚に。

607名無しでGO!:2011/05/18(水) 23:21:26.67 ID:QIrHkJlt0
608名無しでGO!:2011/05/19(木) 11:29:16.83 ID:wc9+8FpXO
>>606
一枚にしても
料金は二枚分だろ?

意味なし。
609名無しでGO!:2011/05/19(木) 11:55:40.26 ID:vCWaReNn0
首都圏とかでも連絡定期券あるじゃないか。
名鉄・名交とかも。
610名無しでGO!:2011/05/19(木) 11:57:02.96 ID:vCWaReNn0
キタカ電子マネー→元気カフェの電子マネーへも片利用できるのか
どうなるんだろうな
611名無しでGO!:2011/05/19(木) 12:09:20.22 ID:WHK+eotk0
>>609
今2枚の定期で通勤してるやつが1枚ですむようになるならメリット。
ただ、現時点では磁気定期すら連絡定期は発行していない。

まぁ、バス-地下鉄とかバス-JRの連絡定期がICできるだけでもメリットは大きいけどね。
612名無しでGO!:2011/05/19(木) 14:51:12.30 ID:etvKnC+nO
世界唯一あそこの一階カフェでしか使えない電子マネー(笑)

それでもキタカからの片利用する価値なんてあるのか?
613名無しでGO!:2011/05/19(木) 15:34:35.84 ID:ISdNwSBXO
相互利用記念キタカ、もう並んだほうがいいかな?
614名無しでGO!:2011/05/19(木) 15:36:21.86 ID:vCWaReNn0
相互利用記念キタカ出るの?
615名無しでGO!:2011/05/19(木) 17:04:54.37 ID:+NGjSBVq0
プレスリリースは、地元のもの貼ろうよ。
交通系ICカードの相互利用サービス実施に合意しました
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110518-1.pdf
616名無しでGO!:2011/05/21(土) 11:29:18.16 ID:BJ2454PBO
札幌市交やグループ会社のバス会社まで、Suicaグループに入るとは、キタカ存続の危機じゃん!
617名無しでGO!:2011/05/21(土) 11:49:45.99 ID:I13tA9c30
札幌市交のグループ会社なんて言ったらバス会社怒るw
618名無しでGO!:2011/05/21(土) 12:23:31.75 ID:HW6WLXDO0
KitacaでもPASMOでもなく、Suicaなんだな
意外だった
619名無しでGO!:2011/05/21(土) 15:07:17.03 ID:+J1x5GcHO
そしたら札幌の地下鉄でも改札機でSuicaにオートチャージできたり
札市交Suicaなら キタカと相互利用できるな
620名無しでGO!:2011/05/21(土) 16:37:18.54 ID:3RkI3IaYI
いやいやPASMOの方が意外だろ
621名無しでGO!:2011/05/23(月) 11:57:11.78 ID:rDV3D16E0
まぁ、地下鉄やらバスでsuica/kitacaが使えればそれでいい。
sapicaポイントもつくなら完全にsuicaに移行できる。(まぁ難しいかもだが)

地下鉄さっぽろ駅にアルッテができたら最高なんだがな。
622名無しでGO!:2011/05/23(月) 13:01:29.45 ID:NgDWmtdzP
札幌駅にアルッテが出来てくれればいいのにね。

前にビューカードセンターに電話した時に北海道にもアルッテを作って欲しいと話してみたけど、「貴重なご意見ありがとうございます」という返答だけだった。
623名無しでGO!:2011/05/23(月) 14:48:21.73 ID:sNqZpGAm0
>>613
>>614
その前に野幌駅高架化記念キタカでしょ。
624名無しでGO!:2011/05/23(月) 17:41:16.50 ID:1jBOIN/iO
ヤマトのCMで
支払いで電子マネーが使えるの宣伝始まったな。
Kitaca の所だけ ちょっとでが文字w
625名無しでGO!:2011/05/23(月) 18:55:53.34 ID:tk137yzd0
7月からスマホでモバイルSuicaサービス開始。
新たな機能でクイックチャージ
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110517.pdf
626名無しでGO!:2011/05/24(火) 08:06:22.88 ID:4n1/PnjQO
地下鉄のキオスクでもKitaca電子マネー対応を!
627名無しでGO!:2011/05/26(木) 19:36:20.16 ID:CzzKa9UZO
ヤマトのCMうざい
628名無しでGO!:2011/05/31(火) 02:00:26.44 ID:r9+Toyze0
あー
629名無しでGO!:2011/05/31(火) 23:29:14.97 ID:ubiqDKWH0
めー
630名無しでGO!:2011/06/01(水) 00:36:01.77 ID:8MkDG7a90
631名無しでGO!:2011/06/01(水) 09:04:10.03 ID:Yna1V2KP0
雨間って、昭島市の地名だっけ?

そんなことより、おまいらに朗報。
今日からセイコマでEdy利用開始。ソースは北海道新聞朝刊本日号
632名無しでGO!:2011/06/01(水) 12:39:27.46 ID:O8kOh1GD0
しかし、海外で使えないのは痛いな。
中国やEUの方式に飲み込まれそうな予感。
633名無しでGO!:2011/06/01(水) 15:32:09.60 ID:+LNlT0GY0
これで国内はSuicaの一人勝ち?

634名無しでGO!:2011/06/01(水) 20:03:28.89 ID:Yna1V2KP0
セイコーマートでEdy使ってきた。
かなりでかい音でチャリーンって言う、あの機械。
キタカ導入したら ピピッ の 音もでかいんだろうな。
635名無しでGO!:2011/06/01(水) 22:26:46.97 ID:x+dDeYNn0
>>631>>634
kitaka導入予定なの?
そういう機械があるってことは
636名無しでGO!:2011/06/02(木) 00:24:41.10 ID:m8k0G3Sw0
637新幹線を札幌へ 立ち枯れwww:2011/06/02(木) 03:50:06.40 ID:QfA29OL50
JR北海道っておもしろい会社でさw 
本社の目と鼻の先の桑園駅前で”自称新幹線用地”(笑)にマンションの立体駐車場作っていても知らん顔して出勤してた会社。
後でそれに気づいてストップさせたんだが、肝心の新幹線のほうが中止になっちゃったというお笑いネタw
638名無しでGO!:2011/06/02(木) 05:10:08.76 ID:zIkLvDWSO
ちょっと気になってたがKitacaのミント誰か買ってみた人居る?
639名無しでGO!:2011/06/02(木) 06:18:33.73 ID:2FLOj+Zh0
去年から対応レジに入れ替えてるわw
640名無しでGO!:2011/06/02(木) 08:18:14.39 ID:m8k0G3Sw0
>>639
何の話だい?
641 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:51:24.22 ID:Vj9r/HX00
さぁ
642名無しでGO!:2011/06/05(日) 13:58:59.98 ID:tCT/qA0fO
>>637
札幌延伸は無くなったのか…?
643名無しでGO!:2011/06/05(日) 14:06:35.38 ID:gql+A4sT0
【北海道】    Edy kitaca iD
セブン     ○  ○  ○
ローソン    ○  ○  ○
ファミマ     ○  ○  ○
サンクス   ○  ○  ○
セイコマ  ○    ×  ○
644名無しでGO!:2011/06/05(日) 14:26:51.28 ID:hhCedEkY0
>>643
ずれてる。書き直し
645名無しでGO!:2011/06/05(日) 15:43:28.69 ID:gql+A4sT0
【北海道】   Edy kitaca iD
セブン     ○  ○   ○
ローソン    ○  ○   ○
ファミマ     ○  ○   ○
サンクス    ○  ○   ○
セイコマ   ○  ×    ○
646名無しでGO!:2011/06/05(日) 22:29:03.65 ID:8UcgrfZA0
クイペとvt/spも追加で。
647名無しでGO!:2011/06/05(日) 22:58:09.58 ID:gql+A4sT0
【北海道】   Edy kitaca iD  vt sp
セブン     ○  ○   ○    ×  ×
ローソン    ○  ○   ○    ○  ○
ファミマ     ○  ○   ○   ×   ×
サンクス    ○  ○   ○   ○   ○
セイコマ   ○  ×    ○   ×   ×
648名無しでGO!:2011/06/05(日) 23:30:17.63 ID:8UcgrfZA0
【北海道】   Edy kitaca iD  QP vt sp
セブン     ○   ○  ○  ○  ×  ×
ローソン    ○   ○  ○  ○  ○  ○
ファミマ     ○   ○  ○  ×  ×  ×
サンクス    ○   ○  ○  ○  ○  ○
セイコマ   ○  ×  ○  ○  ×  ×
649名無しでGO!:2011/06/06(月) 06:39:21.82 ID:/WoL+WaO0
ゴマで調整するとか全角入れるとか、そんなスキルもないのか?
650名無しでGO!:2011/06/06(月) 07:48:15.89 ID:j4iUS1l30
>>649
文句言ってるなら自分でやりましょう!
651名無しでGO!:2011/06/06(月) 09:20:00.15 ID:/WoL+WaO0
なんで池沼のために作表しなきゃならんの?馬鹿なの?
652名無しでGO!:2011/06/06(月) 11:11:26.24 ID:FZnMjXOe0
で、せいこまはkitaca導入しないのか。
653名無しでGO!:2011/06/06(月) 20:49:08.06 ID:Y0UjK0YI0
【北海道】 Edy  kitaca iD  QP vt sp
セブン ○   ○  ○  ○  ×  ×
ローソン   ○   ○  ○  ○  ○  ○
ファミマ   ○   ○  ○  ×  ×  ×
サンクス   ○   ○  ○  ○  ○  ○
セイコマ   ○  ×  ○  ○  ×  ×
654名無しでGO!:2011/06/07(火) 00:34:05.65 ID:/891FEpY0
>>652
セイコマは札幌市外店舗が多いから。
札幌市内店舗がメインの本州系コンビニとは事情が異なる。
655名無しでGO!:2011/06/07(火) 09:37:29.78 ID:rTeIvUt30
>>654
鉄道の無くなった羽幌のセブンでkitaca使えるってのがなんともだな。
雄武のローソンもそうか。
あと利尻・礼文島唯一のEdy使用可能箇所はセイコマってとこか。
セイコマの鉄道系導入は決済手数料次第って感じもするけどな。
656名無しでGO!:2011/06/07(火) 10:15:54.96 ID:TWTZZbhb0
どこの鉄道会社もそうだが、エリア外コンビニで使えるってのが違和感あるだろ。
セイコマのキタカ導入はエリア内と函館地区でじゅうぶん
657名無しでGO!:2011/06/07(火) 10:32:36.45 ID:TWTZZbhb0
道内全域で使えるようにするより費用安く済ませられるし。
658名無しでGO!:2011/06/07(火) 12:27:37.05 ID:rTeIvUt30
>>656
レジのソフトやらハードをエリア内とエリア外で変える方がずっと面倒なんだがな。
そこら辺は大手コンビニチェーンも一緒なんだと思う。
659名無しでGO!:2011/06/07(火) 13:20:31.99 ID:TWTZZbhb0
イオン北海道の電子マネーの
キタカマークの場所ってエリア外は、選択の左から2番目の部分は空白になってるの?
エリア内の人間だから知らないが。
660名無しでGO!:2011/06/07(火) 17:07:10.76 ID:l4zGEsG80
>>622
そんなことはビックカメラに言った方が真面目に聞いて貰えるかも。

名古屋、福岡にはあるんだし。
661名無しでGO!:2011/06/07(火) 18:19:52.26 ID:DxWVNFXO0
>>659
その位置は
関東はSuicaであることは確か!
662名無しでGO!:2011/06/07(火) 21:00:22.89 ID:bJd/mmrY0
>>658
IC乗車券どころか鉄道の存続すら怪しい地域を使えなくしたところで何の意味もないからなぁ。
回線交換・パケットいくらでやってた時代なら通信費の節約になるんだろうけど、専用線もどきが
北海道の津々浦々まで使えるような時代じゃ一部の地域で使えなくする仕掛けを作る方が金がかかる。
663名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:04:37.19 ID:EORXvS3SO
>>659
関東・東北・東海はSuica、関西・中国はICOCAとなっておりますです。
664名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:13:03.05 ID:TWTZZbhb0
いやいや、そうじゃなくて、釧路とか帯広、北見とかの道内の話で。
選択ボタンがワオンの隣りは、空白かどうかと思って。
665名無しでGO!:2011/06/07(火) 22:35:18.04 ID:MQ/AQ8LJ0
北見は空白。この位置は青森や埼玉ではsuicaになってたな。
666名無しでGO!:2011/06/07(火) 23:30:24.65 ID:bJd/mmrY0
知って何になるん?
667名無しでGO!:2011/06/08(水) 00:48:46.14 ID:AiYs1eIuO
Kitacaって駅間分割して、定期代安くできるの?
668名無しでGO!:2011/06/08(水) 02:54:12.75 ID:sIpnfiK3P
>>652
あっさりEdyが使える様になったのを見ると、
本州のオーナー達からの声に答える為、
意外と早い時期にSuicaが使える様になる気がする。
669名無しでGO!:2011/06/08(水) 09:03:44.14 ID:gzoQLwPn0
セイコーマートのオーナーって本州に居るの?
670名無しでGO!:2011/06/08(水) 11:58:41.66 ID:2sMEjgEL0
>>669
昔は京都や滋賀にもあった。
今は埼玉と茨城だけかな。
671名無しでGO!:2011/06/08(水) 12:23:44.66 ID:gzoQLwPn0
セイコーマートって、一番良いコンビニなのにね。
弁当も安いし、美味しい
PBの安い飲料、
そしてコンビニなのに、けっこうセールする商品もあってさ。
なんで受け入れられなかったんだろうな・・・・

ただ、強盗が多いから、クレカや電子マネー支払い専用時間を夜間、早朝に設ければいいのに。
672名無しでGO!:2011/06/08(水) 14:39:11.31 ID:UncFGclM0
ここ強盗多いよね。でも夜間現金停止はまずいしょ
ポイント加算とか割引とかでインセンティブでくらいが穏便では
閑散時間帯のおにぎり唐揚げ割引とか
スーパーのレジ袋ポイントとかあるよね
673名無しでGO!:2011/06/08(水) 14:53:56.81 ID:2sMEjgEL0
>>672
元は酒屋組合だからね。ほかのコンビニチェーンより店主の権限が強い。
いくら高額紙幣はレジに入れないって指導したってね。
コンビニ強盗さんはセイコマがデフォだもんなぁ。

ほかのコンビニもそうだけど、収納代行をカード決済可能にするだけで
レジ内の高額現金は減らせるんだけどね。
674名無しでGO!:2011/06/08(水) 15:57:40.54 ID:gzoQLwPn0
セブンでバイトしたことあるけど
セブンでレジの中が現金10万円近くなったら
CG回収ってので、レジがプーって音なれば、入れるって決まりあった。

札だけ入れる金庫がレジの下にあるんだけど、相手の店員に確認サインしてもらって入れてるけどな。

ただ、レジの中の現金で、5万円きらないようにと店長に言われてた。
防犯対策として、アルソックと契約して首に防犯ブザーぶら下げてたw

ここの防犯対策は一切知らないが。

つい数日前にも江別のセイコマだっけ?強盗あったね。
675名無しでGO!:2011/06/08(水) 17:09:31.28 ID:4IpMIBe/0
働るい
676名無しでGO!:2011/06/09(木) 20:52:35.63 ID:BucjdJZSO
>>668
POSを交換した理由に、電子マネーへの更なる対応があるからね。
677名無しでGO!:2011/06/10(金) 19:46:42.19 ID:3tcugVyT0
U型テレビに出てるソラさんって エゾモモンガの作者?
678名無しでGO!:2011/06/11(土) 11:27:24.49 ID:Z0TNuzGh0
>>677
ggrks
679名無しでGO!:2011/06/11(土) 13:13:41.11 ID:sv/lGEDo0
ggrks  ←?
680名無しでGO!:2011/06/11(土) 16:20:15.18 ID:H4u1EQ5T0
>>679
ググレカス
681名無しでGO!:2011/06/11(土) 22:01:37.77 ID:JRNegAj7O
IDにJRN、キタ━(゚∀゚)━!!か
682名無しでGO!:2011/06/14(火) 17:23:15.05 ID:vUFFq8BIO
JRNってなんだ・・・

JNRなら国鉄だが
683名無しでGO!:2011/06/16(木) 00:49:26.34 ID:lDslxBwSO
JRNのNは、ノース(North)って言いたかったのか?
684名無しでGO!:2011/06/16(木) 06:57:06.76 ID:FLCprAdc0
いいや、JR NEET つまり、専従の事ですよw
685名無しでGO!:2011/06/16(木) 10:00:24.24 ID:YCfb6MQFO
ちょw小樽のセブンイレブンに 取り扱いの交通系電子マネーに PASMO、イコカ トイカ とべたべた貼ってた

使えねーのに(笑)
686名無しでGO!:2011/06/18(土) 01:03:37.13 ID:ItjgTO4T0
>>685
関西でもPASMOやnimocaの表記はある。(使えるかどうかはわからないけど)
687名無しでGO!:2011/06/18(土) 12:36:17.78 ID:xQN4cYkW0
これって、IC乗車券10種相互の発表前から実質するの決まってたようなもんだろうね

他地域の電子マネー取り扱いのシールが店にきてるなら、そういうことだろ?
688名無しでGO!:2011/06/21(火) 22:48:56.37 ID:FztZ0nB6P
>>621
おめでとうございます。
秋にビックカメラ店内にアルッテ設置されるみたいよ。

札幌店でもBIC-Suicaの宣伝が開始された。
689名無しでGO!:2011/06/22(水) 06:07:11.29 ID:jN8HkwYMP
>>688
本当ですか、ソースはありますか?
690名無しでGO!:2011/06/23(木) 00:35:11.53 ID:paD94mSgP
>>689
札幌駅にデカデカと宣伝出てるよ〜
あぷろだあれば写真上げるよ。

691689:2011/06/23(木) 06:03:16.78 ID:gTkwTZ9xP
>>690
そうなんですね。私は札幌人ではないのでわかりませんでした。
時間がある時にどこかにアップしてもらえれば助かります。
692名無しでGO!:2011/06/23(木) 21:16:15.56 ID:zgPGRimx0
>>688
マジで??

これでやっと、イオン5%割引日以外は死蔵中のイオンSuicaが日の目を見る。
693名無しでGO!:2011/06/24(金) 10:42:36.31 ID:c2QD7uWT0
>>692
イオンSuicaでSuica使うのはなんか利点あるの?
ViewSuicaとかならまだわかるんだが。
694名無しでGO!:2011/06/24(金) 12:47:19.87 ID:UDvV0mNJP
札幌にアルッテが出来たら、ビックSuica持ちが急増しそうな予感。

関東に比べて不満な点は、オートチャージが出来ない事とSuicaポイントが付かない位になるのか。
695名無しでGO!:2011/06/24(金) 15:27:12.84 ID:tHaSRveD0
アルッテって何ですか?
696名無しでGO!:2011/06/24(金) 15:43:28.63 ID:nzzXYHuB0
>>694
オタだけだよ。

福岡のビックカメラ天神に、Suicaカウンターがかろうじて残っているけど、
誰もいないし、だれも興味示さない。
View ALTTEも置いてあるけど、片隅に放置されているというような雰囲気。
697名無しでGO!:2011/06/24(金) 20:18:59.03 ID:zVcNXPywO
Suicaじゃなく
ビックカメラKitaca発行すりゃいいじゃん
698名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:42:25.31 ID:Y7PF6OJBP
>>697
ヨドバシのGOLD POINT CARD +に対抗して
関東地区では熱烈に勧誘しているBIC-Suicaを
ようやく札幌店でも本格導入する・・と言う事で、
アルッテは向かいの土地を買ったヨドバシのお陰。

店舗毎にサービスとカードを変えてたら、
他社の事例を見る限り失敗しているからね。
(ビックカメラJ-WESTカードがどうかは知らんけど)
699名無しでGO!:2011/06/25(土) 03:34:06.77 ID:fG4TugaY0
>>693
イオンカードは年会費無料
700660:2011/06/25(土) 07:48:45.46 ID:GCVgFoTn0
ほらね。
701名無しでGO!:2011/06/25(土) 10:07:54.57 ID:ZXkEgPZ60
>>695
VIEW ALTTEと言って、JR東日本のVIEW Suicaのクレジットチャージができたり、
オートチャージの設定などがができるマシン。
Suicaを対象としてるんで、JR東日本の主要駅ならどこにでもあるけれど、
JR東日本圏外には基本的になく、ビックカメラのために特別に置いているくらい。
702名無しでGO!:2011/06/30(木) 00:57:54.60 ID:8fUe5w5Y0
ビックSuicaも年会費ないよな。
703名無しでGO!:2011/06/30(木) 01:00:30.36 ID:8fUe5w5Y0
これで、札幌でもオートチャージの紐付け設定ができるようになったんだな。
オートチャージだけの為にSuica付きクレカをだしてピッとやるのが嫌だったので嬉しい。
と言っても、札幌ではオートチャージできないけどな(笑)

ちなみに俺のSuicaカードはモノレスイカwww
704名無しでGO!:2011/06/30(木) 01:06:25.75 ID:8fUe5w5Y0
あ、ビューカードの方は当然BICSuicaな!
705名無しでGO!:2011/06/30(木) 02:48:06.48 ID:7thiTCCZO
モノレールSuicaと言えば数年前までの
オレンジのデザインのが好きだった。
買わなかった事に後悔してる

なんだよ あの今の目がついたださい奴。
今のりんかいSuicaは好きだが
706名無しでGO!:2011/06/30(木) 19:16:25.22 ID:7thiTCCZO
白石から伊達までってSuica使えたっけ?
707名無しでGO!:2011/06/30(木) 23:05:58.04 ID:G3CbM7hX0
(北)白石ならOK。(函)白石は当然NG
708名無しでGO!:2011/07/01(金) 10:53:21.22 ID:4CJceGvXO
白石から、シティラビット乗って伊達は停まりますか?

エリア拡大したんですね
709名無しでGO!:2011/07/01(金) 23:59:05.79 ID:GifEFjHK0
>>708
スレ違い
710名無しでGO!:2011/07/02(土) 00:21:22.82 ID:aS0ChlU60
>>702
実質タダだろ
711名無しでGO!:2011/07/02(土) 07:35:14.27 ID:H+wty6uoP
上のレスでビックカメラにアルッテが出来る、札幌駅に広告が出てるとあったけど広告はどこにありますか?

JR改札付近では見当たらなかった。
712名無しでGO!:2011/07/02(土) 13:45:12.08 ID:x2m3Maxq0
えっ札幌にビューアルッテできんのか!
まじならGJだろ。ダメダメKitacaがますます◯◯に!
JR東のATMみたいなやつだよな
本州系やエセ道民のSuica使いには朗報だ
俺はみすぼのSuicaだから熱烈歓迎
713名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:41:41.22 ID:AAj1bCy/0
>>712
旧版?それともii版?
いまや定期使わない限り、あえてKitacaであることのメリットは全くないからな。
あ、あとはどうしてもスクエアカードでスクエアKitacaにチャージしたい場合か。
714名無しでGO!:2011/07/02(土) 23:47:21.90 ID:H+wty6uoP
>>712
今日ビックカメラの店員さんに聞いたら
「9月頃店内に設置される予定です」と言ってた。
それ以上の詳細はまだ知らされてないみたい感じ。
715名無しでGO!:2011/07/03(日) 19:17:18.78 ID:TUjEvflC0
ビック1F入口前でBIC-Suicaの宣伝してたが、やっぱり設置か。
仮にアルッテなしで導入されるってある?
むしろ、ゆうちょ(2F)や台湾カード専用(1F)のATMもあるし、ATM設置に積極的な方針なんだろうな。
716名無しでGO!:2011/07/04(月) 15:55:20.89 ID:2BWnIVQwO
ビックSuica に入れば500ポイントだって!
717名無しでGO!:2011/07/04(月) 20:50:35.65 ID:PZUvECPd0
札幌もBCIじゃあやっていけなかったか…。
719名無しでGO!:2011/07/15(金) 16:18:56.02 ID:8oTGxufK0
野幌駅高架化記念キタカまだ??
720名無しでGO!:2011/07/17(日) 15:44:01.73 ID:z37Rs10hO
マックにある丸型の電子マネー端末って
これ以上電子マネーの種類対応できないのかね?
3種類で可能だろうか。
721名無しでGO!:2011/07/28(木) 08:31:57.74 ID:BmKkSiKjO

722名無しでGO!:2011/07/29(金) 07:03:26.33 ID:E7uSZIVJO
ANA スクエアKitaca 発売
723名無しでGO!:2011/07/29(金) 08:41:18.79 ID:z4s8hXfM0
ANA入りか。そういや、クローバーキタカはどうしたんだ
724名無しでGO!:2011/07/29(金) 11:18:09.93 ID:1glYgQvJ0
>>722
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110727-1.pdf
今冬開始か。財布のカード枚数が削減できてありがたいが、2年目以降の会費1050円は、利用があってもかかるのかな…?
725名無しでGO!:2011/07/29(金) 17:50:11.12 ID:4FrjvODY0
束ってあなつきあったっけ
726名無しでGO!:2011/07/30(土) 01:26:39.98 ID:YuGEAWIO0
>>725
三井住友カードで穴膝西瓜(TypeU)てのがある。
727名無しでGO!:2011/07/30(土) 14:47:11.18 ID:lIZyMx/W0
>>726
サンクス
728名無しでGO!:2011/07/31(日) 19:27:22.18 ID:xvFQ7iyEO
JALでやると思ったのにな
キャンペーン時々タッグ組んで、やってたし
729名無しでGO!:2011/08/04(木) 22:05:21.44 ID:YwTYkUbW0
セイコーマートン
730名無しでGO!:2011/08/05(金) 00:41:42.37 ID:XEkFk5Wo0
来春よりセイコーマート店舗でKitaca、Suicaがご利用可能に!
(2011.8.4)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110804-3.pdf
731名無しでGO!:2011/08/05(金) 03:04:26.67 ID:jkGGGU1c0
セコマ浮気しすぎwww
Edy入ったと思ったら、すぐSapica入れて、その後すぐKitaca発表とかwww
732名無しでGO!:2011/08/05(金) 07:54:18.97 ID:nWggv5xbO
今日の道新朝刊9面から。
来年3月に道銀キャッシュ・クレジットとキタカの一体化したカードを出すとの事。初年度無料。
北洋銀行もクローバーキタカを来年夏に発行とのこと。

セコマは上記のレスの通り。
733名無しでGO!:2011/08/05(金) 08:51:57.45 ID:nWggv5xbO
セコマ導入当初はチャージに対応しないって おい・・・・
どんな理由だよ
Edyは最初から現金チャージできたのに
734名無しでGO!:2011/08/05(金) 15:02:34.61 ID:2xLPgbVE0
>>731
そうか?
FeliCaのマルチリーダーを入れたお店ではありがちな展開だが。
735名無しでGO!:2011/08/07(日) 08:32:46.41 ID:wXv1Z/S+i
>>733
案外、決済やチャージ共に余り利用実績がなかったんじゃないか。
だからとりあえず導入だけしてみて要望があればチャージも…って感じ。
しかし最初から導入した方が導入コストは安くすみそうだがな…。
736名無しでGO!:2011/08/07(日) 15:36:55.48 ID:A5XqumJ5O
>>730
まさに導入自体は予想通り。
ただ北海道内はKitacaとだから、相互利用拡大まではSuica以外の本州系が使えないのか。
737名無しでGO!:2011/08/16(火) 11:22:35.42 ID:J4bDKTP1O
セイコーマートでも
現金チャージ可能にしろ

だいたいエリア外での店舗が広大なのに、宝の持ち腐れだろ
738名無しでGO!:2011/08/17(水) 20:27:14.81 ID:V8ik3ry4O
>>737
POSの基本がウィンドウズなもんだから、処理能力があまり良くない。
だから客用画面が大手のようなフルカラーにできなかったりする。
チャージ機能まで積むとパンクして通信遅延続発する可能性も…
SAPICAを推し進める札幌市と同様、セイコーマートのPOSもショボイ独自開発なのがね。
利便性の為なら本来規格品を入れるべきところなんだが…
739名無しでGO!:2011/08/17(水) 22:56:39.74 ID:6rLKiFfB0
>>738
システムエンジニアリングのキッティングのバイト君乙
windows云々よりも端末のスペックケチったり、プログラムがヘボだからだろ
740名無しでGO!:2011/08/18(木) 10:59:10.71 ID:+HUMQ6ha0
>>738
windows95で動くposはもう無くなったんだっけ?
ショップパソコンみたいなタワーから角つきだしたようなやつ。
深夜に行くと再起動してるんだよな。1日1度再起動って。
まぁPOSケチった分商品安めに提供できるってのはあるかもね。
738君みたいな安いSE使うのもコストダウンの秘訣ってことだ。
741名無しでGO!:2011/08/18(木) 12:33:14.79 ID:dUQP9U8z0
>>740
SEちゃいますがな。時給○百円のバイトCEですがな。
742名無しでGO!:2011/08/21(日) 17:09:41.44 ID:EJWEm/bGO
7月15日に
新千歳空港リニューアルオープン記念のKitac台紙
キタカ購入した人にこんなサービスやってたのか。
743名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:00:36.43 ID:1mwZvECn0
妹がKitacaつきスクエア買ってた
744名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:05:04.71 ID:EmpsMmMf0
クレジットカードだから買うものと言うよりは作るものかと。
早くANAカードつきに替えたいな。
745名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:28:29.64 ID:6DD5IffH0
あなつきはKitacaつく?
746名無しでGO!:2011/08/21(日) 18:32:02.95 ID:6DD5IffH0
ごめんつくね。あなはやっぱEdyのイメージ強い
747名無しでGO!:2011/08/22(月) 12:30:09.30 ID:LqCJykxRO
リニューアルオープンのキタカ記念台紙プレゼントなんて

宣伝あった?
748名無しでGO!:2011/08/24(水) 07:49:24.23 ID:DQPcsCxgO
オムロン糞過ぎ
749名無しでGO!:2011/08/26(金) 14:12:39.99 ID:jeCHWA7Q0 BE:1054601497-2BP(0)
保守
750名無しでGO!:2011/08/27(土) 22:28:31.48 ID:jEk/9IMz0
751名無しでGO!:2011/08/30(火) 06:37:43.00 ID:hQZtLS4WO
>>748
お前が糞!
752名無しでGO!:2011/08/30(火) 08:54:05.33 ID:tNrAiKSc0
文末が全角の感嘆符なのは池沼だってばっちゃが言ってた
753名無しでGO!:2011/09/01(木) 06:41:03.57 ID:vK20ZybGO
お前もババアもバカだな
754名無しでGO!:2011/09/06(火) 13:22:10.94 ID:OdOrARf6O
何か話題な無いのか
755名無しでGO!:2011/09/06(火) 15:50:34.72 ID:4XiD1Wsi0

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない
756名無しでGO!:2011/09/07(水) 14:36:09.25 ID:f5kj2m1E0
野幌駅高架化記念キタカまだ??
757名無しでGO!:2011/09/07(水) 15:52:52.76 ID:wtx5nkCU0
>>756
自分で作って売ったらいいw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6217008
758名無しでGO!:2011/09/08(木) 22:19:12.29 ID:BMWvEYghP
過去レスで、秋に札幌のビックカメラにビューアルッテが出来ると
あったけど、具体的にいつ頃出来るのでしょうか。
2ヶ月くらい前に札幌行った時は、ただ秋頃としかわかりませんという回答だった。
759名無しでGO!:2011/09/08(木) 23:37:57.97 ID:MD6WCy4d0
>>758
ここの下の方に「札幌店は2011年9月導入予定となっております。」とある。
店内にも同様の掲示あり。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/suica/index.jsp
760名無しでGO!:2011/09/09(金) 11:19:04.47 ID:wfvvESa60
ブックオフの小樽インター店って直営店ですかね?
調べても、直営なのか全然わからないんですが・・・・・
761名無しでGO!:2011/09/09(金) 11:59:53.47 ID:Eui2hxiG0
電話で聞けよヒキコモリ
762名無しでGO!:2011/09/09(金) 16:42:42.13 ID:wfvvESa60
直営かフランチャイズで今後ブックオフは天と地の差になるな・・
763758:2011/09/09(金) 18:07:16.56 ID:YJdpeNgSP
>>759
ありがとうございます。
結構小さく書かれてるから分かりにくいですね。
764名無しでGO!:2011/09/11(日) 00:30:35.25 ID:CNYEqaSl0
765名無しでGO!:2011/09/12(月) 07:44:47.82 ID:2uqKaLBKO
さと秋、
アルッテの設置が近づいてきた訳だが。
766名無しでGO!:2011/09/12(月) 09:19:02.60 ID:+UcvPeQy0
早く設置されないかね
もう中旬じゃないか
767名無しでGO!:2011/09/12(月) 12:41:50.13 ID:tIfz47ezP
札幌にアルッテが出来たらビックカメラSuica持ちが急増しそうだな。
768名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:23:41.79 ID:2MWrCO+V0
ビックカメラSuica持つメリットは?
769名無しでGO!:2011/09/12(月) 15:43:37.38 ID:rr0zMOt60
>>768
それ、禁句w
770名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:28:27.28 ID:2uqKaLBKO
おい社長どうした?

大丈夫か?
771名無しでGO!:2011/09/12(月) 19:47:44.18 ID:kEKcpDY9O
>>770
遺書のようなものが出てきたとあるが…
772名無しでGO!:2011/09/12(月) 20:45:26.95 ID:czbike3h0
JR西みたいに死人を大量に出したわけでもないのに自殺なんて…手遅れじゃないことを祈るしかないか
773名無しでGO!:2011/09/12(月) 22:43:58.38 ID:G6+rbCtf0
しかも警告書も1度だけだっけ?
季節の挨拶レベルまでも貰ってもないのに…
774名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:00:43.61 ID:lcSsAtyg0
これで自殺なら、東京電力社長は公開処刑ものだな
775名無しでGO!:2011/09/12(月) 23:01:01.13 ID:S1hLyyJq0
だな
776名無しでGO!:2011/09/13(火) 00:46:49.09 ID:ZouqS6he0
季節の挨拶?
777名無しでGO!:2011/09/13(火) 07:34:07.63 ID:j7yj0EJrO
それ、なあに?
778名無しでGO!:2011/09/13(火) 12:09:22.25 ID:yoNiCJ7T0
石狩の海岸近くでで社長の車が見つかったってよ
779名無しでGO!:2011/09/13(火) 19:38:03.87 ID:ZoYXV+ne0
>>768
Suicaにチャージして払う、ビックカメラのポイントをSuicaに移動させることで還元率が微妙に良くなる
らしい
780名無しでGO!:2011/09/13(火) 21:07:24.10 ID:g5uvk7u30
>>779
昔は等価だった。いまはもう改悪された。あと、最初買うときは別にスイカじゃなくてよい。スイカポイントつかないし。
つまり、ビックのポイントにポイントがつくと考えればよい
781名無しでGO!:2011/09/13(火) 22:21:49.10 ID:Iyg9VjyE0
suica があれば Kitaca いらなくね?
持っておくべき理由はなんだ?
782名無しでGO!:2011/09/13(火) 22:47:11.42 ID:28YGTs1y0
>>781
券面に定期が書けない。
783名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:04:55.00 ID:P+qAWeuE0
定期用。俺は二股定期のために、磁気にして、スマホでスイカだから、Kitacaは持ってない
784名無しでGO!:2011/09/13(火) 23:15:07.96 ID:Iyg9VjyE0
そうか、互換性があるとは言ってもSuica定期券は使えないのか。
中途半端な・・・
785名無しでGO!:2011/09/14(水) 00:54:21.83 ID:YoRFd7v/0
他社管理のカードだからねぇ。
786名無しでGO!:2011/09/14(水) 01:44:02.09 ID:51C10Nqv0
本州の人が北海道旅行の記念で購入なんてのは。JR東日本と北海道しか使わないという前提でね。コンビニなどでの買い物でもスムーズになったよ。
787名無しでGO!:2011/09/14(水) 09:57:57.46 ID:zWemIeMFO
全国相互利用で定期以外で、ICカード利用ならキタカが一番デザインかわいい。
Suicaグリーンも利用できるし。
788名無しでGO!:2011/09/14(水) 12:42:00.06 ID:45KBVVQK0
白鳥の車販は?
789名無しでGO!:2011/09/14(水) 19:47:35.19 ID:7aZkgT9SP
ビックカメラのサイトの札幌店の情報を見てみたら、
どうやら2階にアルッテが出来たようですね。

私は道南在住なので見に行けませんが。
790名無しでGO!:2011/09/14(水) 19:55:32.63 ID:hqE8ay3T0
おし、明日の夕方言ってレポするわ。
791名無しでGO!:2011/09/14(水) 19:57:19.26 ID:hqE8ay3T0
二階ってことは、みずほと北洋のATMあるところか?じゃなかったら、九時以降の確認はむりだな。明日みてくるわ。
792名無しでGO!:2011/09/14(水) 20:19:34.16 ID:7aZkgT9SP
>>791
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/sapporo.html

みずほと北洋のATMって確か1階じゃなかったかな?階段の側。

上のサイトの2階の所に「ATMコーナー View ALTTE」とあるから間違いないと思います。
良かったら現場での確認お願いします。
793名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:06:49.60 ID:F7sW/YFe0
>>792
あー、ごめんごめん、いつも地下から上がるから、どうもあそこが二階に思えて混乱する。前も、エレベータ降りるの間違えたし。

あとは、元郵貯の
ATMあったとこかな?
794名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:07:53.59 ID:F7sW/YFe0
明日いってくるんで。
連投すまそ
795名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:14:11.26 ID:7aZkgT9SP
>>793
いえいえどういたしまして。
確かに地下から行くとあそこが2階に思えるのも分かります。

こんなリンクもありました。
こちらの方が分かりやすいね。
2階のどこかまでは分からないけど。

http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/sapporo.html
796名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:17:30.01 ID:zWemIeMFO
行ったら
誰か、うpしてくだされ!
797名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:23:07.96 ID:xurVXMis0
>>796
明日夕方いくんで、それでもまだなかったらアゲます
798名無しでGO!:2011/09/14(水) 21:29:57.90 ID:xurVXMis0
スイカカウンター横って書いてあるな。スイカカウンターってことは店内か。
俺もクレカをviewメインにしちゃおうかな。これでサンクスポイントを振り分けられるし、モバスイでオートチャージ(関東に限る)できるし。
799名無しでGO!:2011/09/15(木) 17:41:16.60 ID:uYD9xlEP0
そういやPASEOのロゴ変わったんだな
800名無しでGO!:2011/09/15(木) 17:53:29.65 ID:n7aQypy30
アルッテ見てきました。店内のお客様カウンター横にありました。
同時に郵貯ATMも発見。
これは前からあったのかもしれませんが。

スマホから写真アゲする方法がわからないので、帰ったらやります
801名無しでGO!:2011/09/15(木) 22:19:50.98 ID:XurjcBNx0
802名無しでGO!:2011/09/15(木) 22:41:53.86 ID:yTzCOkBEP
>>801
おおついに画像が。
こじんまりとしてる感じですね。

今度札幌行ったら行ってみます。
803名無しでGO!:2011/09/16(金) 00:38:28.07 ID:Ll1YADbIO
>>801 おお!ネ申。
804名無しでGO!:2011/09/16(金) 01:26:46.07 ID:YXzvR+XV0
二階のバスターミナル側の出入り口横にあるって感じですね。
805名無しでGO!:2011/09/16(金) 06:32:01.91 ID:4af5fbMO0
※店内の撮影はご遠慮ください
806名無しでGO!:2011/09/18(日) 15:47:29.50 ID:WMblUAmWO
うるさい!
出ていけ!
807名無しでGO!:2011/09/19(月) 20:12:33.29 ID:hj6DhQY10
ご愁傷様です。
808名無しでGO!:2011/09/22(木) 01:44:15.64 ID:mzY4/ZBvO
話題はないのか?
809名無しでGO!:2011/09/22(木) 13:18:24.65 ID:L7Qn8nBG0
ない!
810名無しでGO!:2011/09/23(金) 21:06:03.40 ID:R6poZ2E3O
そりゃ、寒いわ…
811名無しでGO!:2011/09/24(土) 16:53:02.82 ID:bX6GfSy80
夏は過ぎたからな
812名無しでGO!:2011/09/25(日) 23:15:21.98 ID:CZnpEOqZ0
>>808
大きな話題が出てくるのを待つしかないか。
2013年春の大掛かりな相互利用が早まることはないかな?
813名無しでGO!:2011/09/28(水) 21:47:43.46 ID:pbaCavT10
814名無しでGO!:2011/10/01(土) 09:59:33.20 ID:zPbgmcSf0
>>808
野幌駅高架化記念キタカ作れば盛り上がるのにねえ。
815名無しでGO!:2011/10/01(土) 17:52:19.37 ID:aYjjG0bt0
ICカードに自分で貼るシールがあるでしょ
あれで自費で作って配ればいい
816名無しでGO!:2011/10/02(日) 11:22:00.31 ID:j4yOkZQz0
※一般的に交通系のICカードは発行会社からの貸与品。kitacaの場合、一部を除き北海道旅客鉄道株式会社の所有物。

一部=クレカ一体型とか
817名無しでGO!:2011/10/03(月) 14:14:42.24 ID:NLWgbUSp0
>>814
ほんと、せっかくのチャンスにJR北海道は何やってるんだろね。
818名無しでGO!:2011/10/03(月) 19:03:04.82 ID:sqHL7Wdf0
タワースクエアキタカを道外でクレジットチャージ出来るところってありますか?
819名無しでGO!:2011/10/03(月) 19:22:47.80 ID:8OdoKvev0
>>818
Q:「JRタワースクエアカード Kitaca」では、クレジットチャージができますが、どこでどうやってできるのでしょうか?
A:Kitaca発売駅のみどりの窓口にて、同一カードに搭載の「Kitaca」へクレジットチャージができます。

なので道外はおろかエリア外のJR北海道の駅窓口ですらできません。
820名無しでGO!:2011/10/03(月) 23:00:14.30 ID:t11l7jqZO
>>817
チャンスでも何でもない!
そんな程度で、記念Kitacaなんぞ出さない…
821名無しでGO!:2011/10/07(金) 08:19:41.64 ID:xthWmiKJO
全くだな
822名無しでGO!:2011/10/08(土) 01:18:33.40 ID:OABVLLCe0
>>781
亀レスだが昨日kitacaゲットした関東人より

交通のメインはJR東
私鉄・バスはpasmo
JRと物販はkitacaの2枚持ち

そりゃkitaca使えばそっちに少しは販売手数料入るっしょ?
北好きだからね東は嫌いだそれだけw
10社相互なったらkitaca1本のするつもり
JRの定期はもち磁気券っすよw
823名無しでGO!:2011/10/08(土) 22:10:49.92 ID:D69v8eqo0
>>822
札幌市民だが、
最初から金払って頭下げて、SuicaとPasmoに加入すれば煩雑なことにならなくてすんだのに。
電子マネー、コンビニだってたくさんあるわけだから。
824名無しでGO!:2011/10/09(日) 02:55:10.08 ID:GMDN4Kao0
記名Kitacaを手に入れた
パスケースに入れてないと
カードくっつけてタッチするの厳しい?
825名無しでGO!:2011/10/09(日) 12:41:47.62 ID:w3m5nQ8O0
>>824
おいらは財布の中に。
財布を改札口にぽん!
同時に住基ネットカード入れても大丈夫
826名無しでGO!:2011/10/09(日) 12:44:56.85 ID:G2LO9/KZ0
住基カードを持ち歩く人って・・・
827824:2011/10/09(日) 22:53:34.89 ID:RpLpHi710
>>825
急いでたからパスケース買いました
残念ながら長財布でして
しかしKitacaって意外と使ってる人少ないんですね。
828名無しでGO!:2011/10/10(月) 02:43:33.40 ID:1kIdmKzr0
>>827
平日の通勤時間帯なら結構定期客がいると思うけど、今日は連休の真ん中だしね。
あと、財布出すのが面倒でモバイルSuicaを使っている自分みたいなのもいるかも。
829名無しでGO!:2011/10/10(月) 11:32:01.29 ID:xgZjbSmD0
そんなの携帯ヲタだけだろ
830名無しでGO!:2011/10/11(火) 18:59:06.77 ID:1LJJMNhaO
↑偏見やろう!
831名無しでGO!:2011/10/26(水) 11:54:37.77 ID:dzMaBqPQO
話題は?
832名無しでGO!:2011/10/26(水) 12:10:43.30 ID:8jRRRj7j0
野幌高架駅舎完成記念キタカを!
833名無しでGO!:2011/10/27(木) 17:21:44.74 ID:e0KcqbWcO
そりゃ無いだろうよ…
エリア拡大とかないのか?
834名無しでGO!:2011/10/28(金) 20:17:33.42 ID:qQ26pMLl0
オムロンとか10流企業なんか採用すんなや知障どもが
835名無しでGO!:2011/10/28(金) 22:41:23.32 ID:vS8gFLoy0
一番の知恵遅れのキミがいっても…
836名無しでGO!:2011/10/30(日) 10:33:31.72 ID:a2sWklT/0
>>834
「僕はオムロンフィールドエンジニアリングの採用試験に落ちました」まで読んだ
837名無しでGO!:2011/10/30(日) 12:31:49.68 ID:tqwSZUII0
キタカなんてさっさと廃止してSuicaに統一してくれよ
838名無しでGO!:2011/10/31(月) 11:01:32.44 ID:gVPPmy8RO
お前なんかさっさと死んで、地獄に堕ちてくれよ
839名無しでGO!:2011/11/01(火) 01:36:41.21 ID:NzIvEDRc0
そういう人こそ地獄に落ちるもんだ
840名無しでGO!:2011/11/01(火) 01:40:05.98 ID:PBJhz18A0
>>838は登別に行って地獄谷に落ちて欲しい。
841名無しでGO!:2011/11/01(火) 05:14:15.07 ID:fRymtaJo0
11月17日までの定期って、払い戻してもお金戻ってこないでしょうか?
Kitaca定期1か月12000円くらいです。
842名無しでGO!:2011/11/01(火) 10:33:36.15 ID:c/b7A3e70
開始日とか区間とか書かないと何とも。
843名無しでGO!:2011/11/03(木) 07:19:45.05 ID:5ZPTHZySO
全道にエリア拡大してくれよ!
函館でShoppingだけ使えてもな〜
844841:2011/11/04(金) 03:21:35.40 ID:cLtvvnz40
>>842
あいの里教育大ー札幌です。
10月18日から一ヶ月です。
845名無しでGO!:2011/11/04(金) 10:13:40.78 ID://S2UFFn0
>>841
聞いたその日に払い戻せば約1000円(カード返却で500円増し)残っていたのに残念w
ここは、は○てなみたいに甘くはないわよw
846名無しでGO!:2011/11/04(金) 12:40:39.40 ID:NYBFWl9/0
さっさと窓口いけってな。しかるべきところに聞くこともできない情弱とかこなくていい
847名無しでGO!:2011/11/04(金) 14:11:13.10 ID:aIxTwlyv0
野幌駅高架オープン記念キタカ作ってください。
848名無しでGO!:2011/11/05(土) 14:22:36.90 ID:CPWlznGOO
>>847
そんなもん作ってどーすんだよ陳粕
849名無しでGO!:2011/11/05(土) 17:00:51.96 ID:4VIxNwo80
「痛Suicaの作り方」でggrks
850名無しでGO!:2011/11/14(月) 15:28:54.00 ID:fipqE+rO0
JR北海道 車掌が乗務中に文庫本読んでるのを乗客が発見
851名無しでGO!:2011/11/14(月) 16:36:30.85 ID:fipqE+rO0
JR北海道は14日、普通列車の男性車掌(63)が乗務中に文庫本を読んで
いたことが判明したと発表した。
 発表によると、車掌は12日午前、苫小牧発ほしみ行き普通列車(3両編
成)に乗務中、最後尾の車掌室で座って文庫本を読んでいたという。乗客か
ら同社に連絡があり、事情を聞いたところ、車掌は本を読んでいたことを認
めた。車掌は「過去にも読んだことはあるが、常時読んでいたわけではない」
などと説明したという。読んでいたのは「ドナウの旅人」(宮本輝著)で
計15分間程度だったが、列車の運行に支障はなかった。

 同社は「乗務員の指導強化、個々人の指導に努めていく」とのコメントを出した。

(2011年11月14日 読売新聞)



運行に支障がなかったら何をしてもいいのかよJR北海道は。
852名無しでGO!:2011/11/15(火) 08:28:01.60 ID:5Ac5vQ260
ま、居眠りOKですからねw
どうせ、労組同士とか派閥の小競り合いだろうけど、社内か社外かしらんが社員の監視体制パネェw
853名無しでGO!:2011/11/18(金) 23:56:30.44 ID:3WwkhAJUO
今日、JR大崎駅での『Suica10周年記念式典』に、エゾモモンガが来賓できてたぞ!
ちなみに、
PASMOのロボット
ICOCAのイコちゃん
SUGOCAのカエルくん
nimocaのフェレット
福岡市営のちかまる
も、来ました!
みんな、ありがとう!
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:13:12.53 ID:RXdODaSy0
『 野幌駅高架オープン記念キタカ作ってください』↑
他のスレを逃げ回ってないで、早く野糞特急全停車&岩見沢特急全通過のソース貼れww

証拠↓

『175 名無し野電車区 2011/10/21(金) 17:51:08.01 ID:MXeJWVrSO
何を土下座と期待してんだか〜w逆だろ?色々準備があるのでダイヤ改正して岩見沢通過は少し先だが確実(←岩見沢特急通過を断言w)』

『176 名無し野電車区 sage 2011/10/21(金) 18:12:48.18 ID:lGFP1wTg0
そうそう。
ダイヤ改正の時期に特急停車でしょ
高架化と一緒に特急停車なんて誰も言ってないのにアホ過ぎw(←野糞特急停車を断言w)』

次回ダイヤ改正の発表→野糞チンカスゴキブリニートの死刑宣告www
855名無しでGO!:2011/11/23(水) 10:54:33.79 ID:ABT8iBOvO
エリア拡大は無いの?
856名無しでGO!:2011/11/23(水) 11:06:44.62 ID:cSXsryou0
陳さんおはようございます
857名無しでGO!:2011/11/24(木) 08:53:22.94 ID:/QtDsK9XO
何だそれ!
858名無しでGO!:2011/11/24(木) 12:32:12.72 ID:pQqPVasQ0
ここまでキャンペーンの話題が全くなし
859名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:57:39.24 ID:TJ+wd2A+P
保守
860名無しでGO!:2011/11/28(月) 14:30:00.10 ID:EESCKFI5O
旭川までエリア拡大出来ないものか?
861名無しでGO!:2011/11/28(月) 18:25:16.14 ID:7ooLC6sY0
近鉄の末端部みたいに特急停車駅限定で導入とかむりかな
862名無しでGO!:2011/11/28(月) 23:03:34.95 ID:iQyYj4JF0
実際は特急停車駅は割引きっぷ使うほうが得だから意味ないよ。
モバトクのようなことする金もないだろうし。
863名無しでGO!:2011/11/29(火) 06:44:09.75 ID:zKLPXIY6O
残念だよ 本当に残念だよ
864名無しでGO!:2011/11/29(火) 14:56:03.45 ID:n9SwoaXh0
顔か脳みそかハッキリしろw
865名無しでGO!:2011/12/02(金) 21:37:01.90 ID:N8ZZVVAkO
仕方ないだろう… 大義の為だ
866名無しでGO!:2011/12/11(日) 06:58:33.18 ID:JkJ2rxjBO
クレカ&ANA&Kitacaのプレス出たけど、こんなの要らんよな。
他の話題なないのか…?
867名無しでGO!:2011/12/11(日) 11:47:36.47 ID:Ix2x48em0
ない
868名無しでGO!:2011/12/18(日) 13:16:52.92 ID:xTDh8qMiO
ほんまに、話題が無いの〜
869名無しでGO!:2011/12/18(日) 15:24:48.44 ID:qCxryUbr0
とりあえず穴に宗旨替えの手続きをしてきたが、ステラ5階のオバサンの口臭が死ぬほどタバコ臭くて参った
870名無しでGO!:2011/12/23(金) 11:02:46.92 ID:iHaKZL/H0
相変わらずkitacaキャンペーンの全プレぶりがパネェw
871名無しでGO!:2011/12/27(火) 09:07:40.58 ID:KbQfqcUj0
こんなメールきてた

☆☆ご当選おめでとうございます☆☆

この度はJR北海道「Kiosk×Kitaca・Suica使って当てようキャンペーン」にご応募いただきありがとうございました。

厳正なる抽選の結果、お客様がD賞「チョロQ+シール絵本+Suicaハンカチセット」にご当選されました。おめでとうございます!

後日賞品をお送りするため、下記アドレスより入力フォームへアクセスいただき、2011年12月28日(水)午後3時までに送信をお願いいたします。

872名無しでGO!:2011/12/27(火) 19:25:30.37 ID:KbLGeIWh0
ホント、kitaka番号晒し系のキャンペーンは応募者ないんだな。
2回連続で当たったわ。
873名無しでGO!:2011/12/31(土) 22:02:05.48 ID:kjVvCT7oO
新年は、話題騒然のKitacaでありますように〜
874名無しでGO!:2012/01/01(日) 00:45:19.54 ID:OZmwco8h0
うっかり寝過ごしてしまって今起きたんだけど今年の紅白はどっちが勝ったの?
875名無しでGO!:2012/01/01(日) 09:32:23.04 ID:nUedvWBe0
知るかボケ
876名無しでGO!:2012/01/02(月) 11:39:54.34 ID:5XtLAKSQ0
長都駅千歳方面側の駅舎前にあるキリンのKitaca対応自販にSUGOCA・nimoca・はやかけん対応のステッカーが貼られてたけど
本当に対応してるかどうか疑わしかったw

しかし何故に九州のIC乗車カードがこんなとこで?
877名無しでGO!:2012/01/02(月) 11:42:54.67 ID:8GcNHQin0
>>874
白組が2年ぶりに勝つんじゃないの?
878名無しでGO!:2012/01/02(月) 16:11:52.25 ID:ttKpJKs30
>>876
Suica対応なら全部使える
879876:2012/01/03(火) 20:43:27.03 ID:QvpEvUZ40
>>878
コカコーラのマルチマネー対応機や、コンビニ各社・イオン・JRタワースクエアのレジがそうであるように、道内に設置された
交通系ICカード対応自販機はKitaca/Suicaしか使えないと思ってた。
ちなみにPASMO・ICOCA・TOICA対応のステッカーは貼られてなかったよ。
880名無しでGO!:2012/01/03(火) 22:16:48.44 ID:pbnoNM5f0
>>879
そこで唐突に私鉄系や地方バス事業者ICカードが使えるように
なって驚く日が来ればいいな〜
881名無しでGO!:2012/01/04(水) 05:17:37.65 ID:FR+U8E0f0
>>880
来春には全国相互乗り入れが実現するからら、PASMO、PiTaPa、manacaなんかも使えるようになるんだよね?

882名無しでGO!:2012/01/04(水) 07:08:31.63 ID:beIpfD3qO
>>876
それ、誰かがイタズラで貼ったんじゃないの?
わざわざ九州でシール剥がして北海道まで持って来て貼ったとか?
883名無しでGO!:2012/01/04(水) 22:40:19.59 ID:aG596znZ0
>>876
実際にnimocaでドリンク買ってみるのが一番いいのだが。
884名無しでGO!:2012/01/05(木) 14:19:20.86 ID:YnapJRwi0
>>883
このスレに九州男児いたら人柱きぼんぬ
885名無しでGO!:2012/01/05(木) 20:37:34.72 ID:30KGtQ+T0
>>884
いるけど流石にはいそうですかで行ける距離じゃねえw
886名無しでGO!:2012/01/15(日) 20:44:09.39 ID:q/BY8LJzO
話題はないの〜?
887名無しでGO!:2012/01/16(月) 16:27:01.36 ID:7D1iIxEAi
>>883
冬じゃなかったら人柱するんだけどな。
雪降る可能性ある内はちとパス。
888名無しでGO!:2012/01/18(水) 09:35:50.32 ID:cGG6Vf3P0
質問スレで回答がなかったので、こちらでお尋ねします。

「Kitaca」のアクセントって、北海道ではどのようにされているのでしょうか?

・平板型(「オトナ」と同じアクセント)
・頭高型(「カラス」と同じアクセント)

たぶん上記2種類のどちらかだと思いますが、
通常、どっちで話されているのでしょうか?
889名無しでGO!:2012/01/18(水) 20:10:35.07 ID:r32YDySc0
JR北海道に直接聞けばいいと思います
890名無しでGO!:2012/01/24(火) 09:30:16.02 ID:l6meCPZH0
>>1のジャイアントモモンガがsatsueki.jp閉鎖で移動しているので、リンクを貼り直しておきます

http://www.kitaca-shop.jp/topics/detail/0038.html
http://www.kitaca-shop.jp/kitaca/files/images/%E5%88%B6%E6%9C%8D%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BC%9A.JPG
891名無しでGO!:2012/01/31(火) 18:55:04.64 ID:ans9DAp30
新たに「Kitaca電子マネー」がご利用できる箇所等の紹介について
(2012.1.31)
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120131-1.pdf

JR北海道では、平成24年2月1日(水)から、鰍キかいらーく が運営する道内の
「ガスト」23店舗、潟ドバシカメラが運営するヨドバシカメラ マルチメディア札幌店、
椛蜻n産業が運営するザ・ダイソー サツエキBRIDGE店に、新たに「Kitaca
電子マネー」を導入します。
892名無しでGO!:2012/02/08(水) 09:46:11.04 ID:8u82psYzO
話題がないなぁ〜
893名無しでGO!:2012/02/08(水) 11:29:57.86 ID:kdi7mp5zO
利用エリア拡大はないの?岩見沢〜旭川とか、苫小牧〜室蘭とか、沼ノ端〜岩見沢とか、南千歳〜追分とか。
894名無しでGO!:2012/02/08(水) 15:13:51.02 ID:aNa2Y6Er0
特急に対応したICカードシステムを構築しない限り無理じゃね?
895名無しでGO!:2012/02/18(土) 22:05:00.49 ID:H+verjOy0
マルチマネー対応のヤツは技術的に全部対応できるんだったら
道内でもPASMO・ICOCA・TOICAも対応して欲しいわー
余った中身をこっちで使えたら楽だ
896名無しでGO!:2012/02/20(月) 07:52:24.12 ID:4A+pLZQK0
テンバイヤーが売れないカードの処分かw
使えてもデボジット分だけ損だなwwww
897名無しでGO!:2012/02/20(月) 22:41:25.48 ID:aRBi1mVK0
>>895
来春にはどれも使えるようになるからいいだろ。
チャージも決済もできる。
898名無しでGO!:2012/02/23(木) 12:12:05.99 ID:lbYPU0we0
899名無しでGO!:2012/02/29(水) 20:14:38.35 ID:zjc/5zGz0
2/29記念ホシュ
900名無しでGO!:2012/02/29(水) 20:16:49.92 ID:++xFdvfZ0
キターーーーーカ
901名無しでGO!:2012/03/08(木) 07:29:53.19 ID:NfPndA890
JR北海道でまた脱線事故…今年に入り3件目(03/08 05:50)

 午後7時半すぎ、JR留萌線の箸別駅と増毛駅間で、深川発増毛行きの一両編成の普通列車が線路を覆っていた
雪や土砂に乗り上げて前輪が脱線しました。この列車に乗っていた客1人と運転士にけがはありません。
JR北海道によりますと、線路脇の斜面の雪や土砂が崩れ、線路内に流れ込んだということです。
この事故の影響で留萌線は8日、一部区間で運転を見合わせ、タクシーなどで代行輸送を行う予定です。
国土交通省の事故調査官が8日に現地入りし、脱線事故の原因調査にあたります。北海道では今年に入り、
2件の列車の脱線事故が起きています。

http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220308007.html

902名無しでGO!:2012/03/13(火) 15:06:26.69 ID:Qc1zs9vG0
是非函館でキタカ使って乗車出来るようにしてほしい
それに旭川、釧路、帯広などの道内主要駅でもだ
札幌中心主義よくない。年々ひどくなっていく
903名無しでGO!:2012/03/13(火) 22:16:57.88 ID:1Osa0Bon0
オレンジカードでKitacaにチャージできるようにして、
手数料として300円程度とる。
そうすればオレンジカードで稼げるようになるよね。
904名無しでGO!:2012/03/19(月) 19:54:35.17 ID:wFzqIi/F0
>>891
サツエキ以外のミスドでもKitacaが使えればなー
905名無しでGO!:2012/03/19(月) 23:13:34.55 ID:Q10o5ZST0
琴似のミスドでもそりゃ使えるんだけどね

今使えるようにしてほしいのは駅ナカのQBハウスかな
906名無しでGO!:2012/03/20(火) 08:26:49.48 ID:F7+MyGaf0
おまえら、散髪ぐらい金掛けないからDTなんだぞw



・・・すまん、俺もだorz
907名無しでGO!:2012/03/23(金) 21:53:05.40 ID:JOdWqBOK0
>>905
コーチャンフォーや生協に入ってるミスドこそ使えるようになってほしい

いや、その前に、生協でKitacaが使えるようになる方が先か
908名無しでGO!:2012/03/24(土) 00:36:03.61 ID:7m7lCCEn0
おサイフケータイで買い物すると購入履歴がダダ漏れするけど、
記名式kitacaでもやっぱりダダ漏れしてマーケティングに使われたりするの??
909名無しでGO!:2012/03/24(土) 15:11:10.89 ID:XWauQD/ei
>>908
当然するだろう。
ただ、それで何か困るのか?
910名無しでGO!:2012/03/24(土) 18:12:44.41 ID:LZwKE+RP0
そりゃ、道内の鉄ヲタは変なのが多いから、色々と履歴が漏れたらやばいんじゃね?
911名無しでGO!:2012/03/24(土) 19:51:25.82 ID:zHcYoyip0
>>910
でも個人情報とは結びつかないだろ。
しかも、一個人を軸にした履歴なんて企業は興味ないよ。
912名無しでGO!:2012/03/25(日) 06:21:08.37 ID:Pcae8QNb0
ま、「○○でkitacaを使って応募!」なんてのは自らカードと個人情報を紐つけする行為だわなw

>>911
コンビニや古本屋でも使えるし、あのカスどもなら正しく使ってるかどうかも怪しい。
その辺で漏れるのが嫌で騒いでるのかもw
913名無しでGO!:2012/03/26(月) 19:36:38.86 ID:/Y0AP1aiO
セイコーマートでも利用可能になった。
914名無しでGO!:2012/03/26(月) 20:48:49.29 ID:ujbE/KKp0
それどう だま池
915名無しでGO!:2012/04/02(月) 19:41:07.87 ID:I4VgQBwJ0
>>907
激同
916名無しでGO!:2012/04/02(月) 23:16:17.92 ID:22Sg4y2r0
>>911
定期とかで性別年齢がわかって
何買ったかわかれば十分旨みのあるリサーチ材料にはなるだろう。
Tカードのポイントも結局そういう情報集まるから
色々な企業がやってるっていう原理は通用するかも・・・
917カモノハシはエロかわいい:2012/04/10(火) 06:47:34.26 ID:eZxscHxkO
>>876
イタズラだろ

新千歳空港駅の自販機でICOCAは使えなかった。

918名無しでGO!:2012/04/21(土) 00:41:20.48 ID:oGOQHPXr0
test
919名無しでGO!:2012/04/23(月) 18:05:32.98 ID:QlNTo6f8O
記念Kitacaはいつ出るの?
920名無しでGO!:2012/04/23(月) 20:44:38.02 ID:fxulm7f+0
itsuca
921名無しでGO!:2012/04/23(月) 22:18:17.82 ID:HXCm3u5X0
922名無しでGO!:2012/04/24(火) 14:23:18.60 ID:ehfJR2qT0
>>919
5月20日ですね。
923名無しでGO!:2012/04/25(水) 11:11:41.27 ID:9GiZleTu0
20は行けない。
誰か交換してくれないかなぁ。
いつになるか分からないけど、取りに行くので。
924名無しでGO!:2012/04/27(金) 19:28:47.41 ID:BIAZ2LDdi
初日で完売か数日間は売れ残るか??
925名無しでGO!:2012/04/28(土) 00:41:55.73 ID:ju5Mf2Ql0
mixiで教えて貰ったけどDCとのコラボなんだよな。
エリア拡大や相互記念モノなら欲しいと思うけど個人的にこれは現地まで行って買う程のモノじゃないかも。
先日のTOICA・manaca相互記念で東京から買いに行ったばかりなのもあるし。
926名無しでGO!:2012/04/28(土) 01:20:40.48 ID:x6zUq2y9i
SL人吉の記念SUGOCAは1年経っても売れ残り
927名無しでGO!:2012/04/28(土) 12:52:59.50 ID:kxNuYEl+0
熊本はまだエリア外だから一般人は買わないだろうけど、
札幌はエリアど真ん中だからな。
928名無しでGO!:2012/04/29(日) 22:35:08.39 ID:ZX0dW8gi0
>>952
あの絵が可愛いから欲しいという一般人は多いと思うが
929名無しでGO!:2012/04/29(日) 22:45:53.57 ID:4ZNu/QpE0
ヲタ同士のコ汚い心理戦なのか、本当に人気がないのかわからんなw
930名無しでGO!:2012/04/30(月) 15:37:21.98 ID:/JtVPTgI0
こりゃまたロングパスだな
931名無しでGO!:2012/04/30(月) 16:04:17.37 ID:O4E1b71qi
D.C.は7月からだし、しばらくは売れ残るほうがいいな。
932名無しでGO!:2012/04/30(月) 23:04:57.80 ID:Dc7ccMdu0
>>931
むしろそれ位の時期に発売してくれれば良かったのに。
933名無しでGO!:2012/05/02(水) 21:54:40.60 ID:90neZhE60
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/05/012546.html
■JR定期券(をスタジアムにお持ちの方、先着100名様にKitacaオリジナルパスケースをプレゼント
発着駅の両方または一方に、学園都市線の駅が含まれている定期券を、スタジアム内JR北海道ブースで提示いただくと、エゾモモンガがデザインされたKitacaオリジナルのパスケースをプレゼントします!
・時間/場所 10:30〜/JR北海道ブース(北ゲート2正面)
934名無しでGO!:2012/05/02(水) 23:06:42.21 ID:NLSjQIX90
>>932
いえてるー。
935名無しでGO!:2012/05/03(木) 01:46:11.65 ID:2SaXkYZA0
あの過去の記念kitacaは
すべて遅くても発売当日には
売り切れなかったか?
今回もさっさとなくりそうだな!
936名無しでGO!:2012/05/04(金) 20:35:00.28 ID:fRfuqgsa0
久しぶりの記念カード…
937名無しでGO!:2012/05/09(水) 07:26:46.69 ID:/4/Riw5N0
単純計算で3334人目までに並べばいいけど発売初日で完売か??
938名無しでGO!:2012/05/10(木) 22:19:18.56 ID:q+1s6fnD0
今までのケースからいうと即日完売でしょう!
みんな名古屋ばかりに気を取られて、北海道がノーマークだったけど、行く奴は行くし、
テンバイヤーはもちろん乗り込むし。
遅くても10:30には売り切れでしょ。
札駅なら。
939名無しでGO!:2012/05/13(日) 14:41:12.73 ID:B4Neugjm0
1週間前!
940名無しでGO!:2012/05/13(日) 19:01:45.83 ID:RFnHJz0ii
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         
      //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,, 
      ∪  ∪          
  ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  
,,,,,    ∧_∧ うまいモナー,,,,,   、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,,
 ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
  / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               /
/    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
 ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`)       
 ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
   (⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー


941深見 ◆Bv0oXoWm4k :2012/05/15(火) 01:36:01.17 ID:q3yeGY0ui
徹夜する必要性はなさそう??
942名無しでGO!:2012/05/18(金) 01:31:00.41 ID:WJYOqpbSO
2日前なのに過疎ってるな
943名無しでGO!:2012/05/18(金) 19:02:24.41 ID:jsjeR0hcO
デビューKitacaの盛り上がりに比べて、Suica相互利用KitacaやファイターズKitacaも案外不人気だし。今回も同じ轍かな?
10月に学園都市線完全電化記念Kitacaを石狩当別駅で枚数限定とかやったら盛り上がるかも…。
944名無しでGO!:2012/05/18(金) 23:06:00.50 ID:zFATTCoJ0
とはいえ、フォークダンス見物で明後日の朝あっという間にスレが埋まってしまうことが予想できるので
余裕があるうちに次スレ立てておきました。このスレ終わり次第で

JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 12枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1337349872/
945名無しでGO!:2012/05/19(土) 00:27:08.61 ID:aZZtg48f0
デビューKitacaは売り方が
悪かった為にさっさちなくなった
とも思うが…
946名無しでGO!:2012/05/19(土) 20:37:35.06 ID:tF2r1TnXO
過疎ってるな
現在の状況ヨロ
947名無しでGO!:2012/05/19(土) 20:54:24.65 ID:BFil6ZL50
いつもなら北口の外の屋根があるところに、並び方を示す張り紙が出てる頃だよね
948名無しでGO!:2012/05/19(土) 21:55:36.70 ID:Hb7LFQzn0
嵐の前の静けさw
949名無しでGO!:2012/05/19(土) 22:31:40.02 ID:nNRDcn5j0
ならいいんだが…
950名無しでGO!:2012/05/19(土) 23:04:47.65 ID:JuGsKLnM0
>>947
張り紙出ています。ついさっき見ましたが、20人くらい並んでいました。


951名無しでGO!:2012/05/20(日) 00:36:35.41 ID:+WguEL0d0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
952名無しでGO!:2012/05/20(日) 00:51:03.87 ID:Hbv4/C4D0
発売開始の 7:00から並べば 

多分 大丈夫
953名無しでGO!:2012/05/20(日) 04:10:05.94 ID:oC6dYMxe0
只今並び始めましたが確かに7:00に並べば買えるかもね!
並んでるどう多く見積もっても30人位しかいないわ!
とにかく過去2回より少ないのは明らかだな!
954名無しでGO!:2012/05/20(日) 04:31:36.31 ID:/V+AT+NK0
初電到着後に増えるんじゃね?
955名無しでGO!:2012/05/20(日) 05:05:52.98 ID:RZ/30Qbq0
列は駅構内へ移動開始中!
50人は超えたか?
956名無しでGO!:2012/05/20(日) 06:05:32.31 ID:1erKTyVz0
あと1時間を切ったが
列は販売特設ブース前の囲いがやっと埋まるかなって程度
  
957名無しでGO!:2012/05/20(日) 06:34:55.64 ID:B5EDMoq50
この時刻でようやく最後尾がQBハウス(北口)を越えててもみんのところ
958名無しでGO!:2012/05/20(日) 06:56:43.13 ID:M74XULkQO
行こうかな???
959名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:00:44.12 ID:B5EDMoq50
発売開始か…
960名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:16:51.49 ID:rNUqR+d+0
最前列は2順目の買い求め完了なので7:00で並んでれば余裕で買えたようだな!
あとは今日中に無くなるかだな!
961名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:20:22.31 ID:B5EDMoq50
キュンちゃんの着ぐるみ、20分足らずでミッション終了
まだ列は途切れていない
962名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:21:41.69 ID:B5EDMoq50
最後尾は既にミスド前まで縮小してますね
963名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:27:21.06 ID:M74XULkQO
最後尾の看板持ちのかわいいコ、大変乙であります
964名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:40:48.14 ID:B5EDMoq50
ずいぶん列が短くなった
50人くらいかな
965名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:51:35.02 ID:B5EDMoq50
JR北海道 ICカード乗車券「Kitaca(キタカ)」 9枚目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1256396856/92

1周年の時で完売に11時08分までかかってる
今回は午後じゃないか?
966名無しでGO!:2012/05/20(日) 07:59:25.18 ID:e5wR16GNO
神奈川県在住者。通勤途中にこの書き込みを見ているが、他のカード発売の時比べて書き込み・購入者少ないね。
967名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:08:13.94 ID:B5EDMoq50
もうのんびりしたもんです
芋洗坂と思われる人物がさっきまで回っていたけど、満足したのかどこか行ってしまったし
968名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:09:14.01 ID:B5EDMoq50
枚数無制限宣言ktkr
969名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:11:58.54 ID:B5EDMoq50
ついに列がなくなった。
970名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:20:46.08 ID:l7Aa5D9K0
最前列付近にいて
買い続けてればもう6順目位はいくもんな
そりゃ流石にいないよな!
971名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:22:02.95 ID:B5EDMoq50
100枚単位を一気に買ってる人、捌けるのかな…
972名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:23:12.24 ID:aqyN5QUUO
DC開幕まで売れ残ってもいいと思うぜ!
973名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:28:01.57 ID:YjYFS1ZY0
この盛り上がりのなさは異常
974名無しでGO!:2012/05/20(日) 08:31:29.25 ID:B5EDMoq50
白箱は100枚単位?
975名無しでGO!:2012/05/20(日) 09:05:40.17 ID:l7Aa5D9K0
エリア拡大記念とかで売ればいいのに
するんじゃなかったのか!?
976名無しでGO!:2012/05/20(日) 10:25:15.44 ID:B5EDMoq50
それより白石駅橋上化とか雪ミクをキタカにしておけば…
977名無しでGO!:2012/05/20(日) 12:35:56.53 ID:C5Xoab2wO
今日の記念Kitacaってどんなカード?

売れていないなら、ヲタがJRコヒへのお布施カードだと判断したか、SLみなと室蘭号に流れたんだろうな。
978名無しでGO!:2012/05/20(日) 12:55:35.04 ID:B5EDMoq50
http://images.tetsudo.com/news/20120424/image_h77_m.jpg

こんなカード。キュンちゃんですね
979名無しでGO!:2012/05/20(日) 13:40:39.76 ID:4Ex88Ef2O
まだ 売ってるの?
980名無しでGO!:2012/05/20(日) 13:46:19.44 ID:sv/KJkaH0
1時過ぎに見たときはオワテた
981名無しでGO!:2012/05/20(日) 13:56:43.93 ID:WK4z6Uw+O
モモンガ売れ残り。ブース販売から東口みどりへ
982名無しでGO!:2012/05/20(日) 15:18:24.43 ID:wuF7g12x0
頼まれたので追加で買いに来てみたが
枚数制限解除の模様!

983名無しでGO!:2012/05/20(日) 16:33:29.40 ID:duKoG7nA0
今回の記念kitaca大分過疎ってるみたいで
明日から何かと忙しいから今月末位まで残ってたら日帰りで買いに行けるんだけど
984名無しでGO!:2012/05/20(日) 18:51:17.53 ID:C5Xoab2wO
>>978
サンクスです。

それにしても微妙な、お布施カードに見える…
985名無しでGO!
18時ごろ買いに行きましたが、かなりの枚数残っているみたいですよ。