■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 2枚目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本のフリーきっぷ(ホリデーパス、小さな旅ホリデーパスetc)などについて語りましょう!

JR東日本 おトクなきっぷ
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/

関連スレ(個別にスレのある場合はそちらでどうぞ)
■土日きっぷは(・∀・)イイ!14日目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1233044099/
■【臨時列車のアプローチに】三連休パス22【帰省に】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224689247/
■青春18きっぷを語ろう part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1236386270/
■JR東海→青空フリーパス・休日乗り放題切符2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1218127420/
■JR西日本→【不便】JR西日本のフリー切符【ヲタ締め出し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1227360314/
2名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:31:45 ID:lecub6rf0
前スレ
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1196000418/
3名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:33:25 ID:lecub6rf0
国内旅行板
ホリデーパスを語れ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1080654406/
4名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:36:02 ID:oVOEbBLJ0
あげ
5名無しでGO!:2009/03/16(月) 19:49:04 ID:Gx9lzb230
さげ
6名無しでGO!:2009/03/16(月) 22:22:48 ID:4zhlOncP0
はげ
7名無しでGO!:2009/03/16(月) 23:59:07 ID:ywoHmYBH0
ほげ
8名無しでGO!:2009/03/17(火) 00:14:28 ID:R/ZFa7c9O
ぼげ
9名無しでGO!:2009/03/17(火) 01:12:44 ID:9j769s0e0
オマイラ、
えちごツーデーパス拡大バージョンきましたyo
料金据え置きで、ほくほく線全線+新幹線長岡⇔越後湯沢が追加!
もちろん新幹線は別料金。
10名無しでGO!:2009/03/17(火) 09:46:08 ID:k2y31JRh0
えちごツーデーパスSPきた
http://www.jrniigata.co.jp/press/090316tokki.pdf
11名無しでGO!:2009/03/17(火) 20:31:32 ID:kmjQYKPv0
こりゃいいねえ。この範囲で1日1250円なら言う事ない。
他社も週末高速1000円対抗でこういうのやるべきだ。
12名無しでGO!:2009/03/18(水) 07:16:10 ID:dJXlxjiHO
>>11
ん?1250円はガキか年寄りだろ。大人は2500円
13名無しでGO!:2009/03/18(水) 13:32:12 ID:+6APGUp2O
当人がガキなんでしょ
14名無しでGO!:2009/03/18(水) 13:41:29 ID:5MgMdcIz0
>>12-13
ツーデーパスで2500円
1日1250円。

日本語理解できないか、算数できないのかな?


15名無しでGO!:2009/03/18(水) 13:49:12 ID:5MgMdcIz0
まぁ、バラ売りはしてないから1日あたりって書くべきだったな。

16名無しでGO!:2009/03/19(木) 03:25:00 ID:Mihb/UcL0
往〜生〜しまっせぇ〜
17名無しでGO!:2009/03/19(木) 11:56:23 ID:eH2NMETgO
土日きっぷは学割きかない?大学生なんだが
18名無しでGO!:2009/03/20(金) 00:54:51 ID:37SJ4YvkO
>>17
公式読んだかバカ学生
お前はガキかw?
19名無しでGO!:2009/03/20(金) 01:03:11 ID:n5AoyRxAO
なんか、ゆとりなガキが混ざってるようだなw
20名無しでGO!:2009/03/20(金) 01:30:51 ID:C6JzE7LWO
首都圏もスーパーホリデーパス復活すればいいのにね
21名無しでGO!:2009/03/20(金) 16:32:13 ID:ThT6K5JVO
スーパーホリデーパスは黒歴史
22名無しでGO!:2009/03/20(金) 18:59:47 ID:BKbcgXGT0
東京自由乗車券カムバックプリーズ
23名無しでGO!:2009/03/21(土) 08:01:00 ID:oAvP+RxyO
便利でお得な都区内りんかいフリーきっぷをどうぞご利用ください。
24名無しでGO!:2009/03/21(土) 11:44:51 ID:cuhniwgB0
土日切符を土日以外にも使わせて欲しい
25名無しでGO!:2009/03/21(土) 15:06:47 ID:p7HTKGjj0
スーパーホリデーパス復活ならツーデーパスの方が嬉しい。

そんなものより奥多摩・秋川自由乗車券が一番復活して欲しい
26名無しでGO!:2009/03/21(土) 16:13:23 ID:xqv1hhZk0
奥多摩・秋川自由乗車券は廃止したけど、
西武と提携して奥多摩ハイキングフリーきっぷとして復活してるよ。西武で買いな。
27名無しでGO!:2009/03/24(火) 00:10:56 ID:kbE952c6O
北陸フリーって、MV通して指定取れますか?

自分で席を選びたいと思いまして。
28名無しでGO!:2009/03/24(火) 00:56:03 ID:bTsqW3GD0
>>27
寝台は無理だけど、それ以外なら大丈夫だよ
29名無しでGO!:2009/03/24(火) 01:49:39 ID:kbE952c6O
>>28
ありがとうございます。
MVで売ってるやつは基本的に大丈夫なんですね。
30名無しでGO!:2009/03/25(水) 21:58:55 ID:yFB/KJyv0
東京フリーきっぷは4月1日から地下鉄でも自動改札を利用できるらしいな
31名無しでGO!:2009/03/26(木) 10:57:19 ID:zaeh726jO
ナイスミディパス廃止
32名無しでGO!:2009/03/28(土) 06:58:24 ID:/GT4j+Ky0
>>25
ツーデーパスのウルトラバージョンが土・日きっぷだからなあ。

>>31
ほんと?ありえそうだが。
旅客鉄道6社共通の商品は青春18きっぷの一人勝ちで、フルムーン、ナイスミディは年々売り上げが落ちているので
もうやめかなとは思っていたが。
33名無しでGO!:2009/03/31(火) 18:41:27 ID:p/IGjn8O0
北陸フリーきっぷで、東京発の予約をとったんだけど、
上野から乗車してもおけ?
34名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:43:34 ID:aYGP09XqO
仙台まるごとパスって一日でお得ですか?
35名無しでGO!:2009/03/31(火) 22:48:56 ID:uLilOGlTO
>>32
オレンジの会社は6社共通商品全てやめたいみたいだが・・
36名無しでGO!:2009/04/04(土) 19:53:10 ID:rWQz//nPO
>>33
まあ実質的には乗れる

>>34
自分で計算しなさい
37名無しでGO!:2009/04/04(土) 22:45:58 ID:MsIXX5JNO
>>34
仙台空港線がない頃を使ったことがある。
仙台駅近くを拠点として山寺観光と松島海岸行って、仙台市内をバスと地下鉄で普通に移動してたら簡単に元取れますよ。
38名無しでGO!:2009/04/06(月) 20:39:07 ID:eF515rOW0
仙台から盛岡間各駅停車のはやて号って検札来ますか?
今度Wきっぷで乗ろうと思ってるのですが?
39名無しでGO!:2009/04/06(月) 21:06:41 ID:Kf2eF9BMO
>>35
あの会社はJRグループからも逸脱したいらしいからねww
40名無しでGO!:2009/04/07(火) 20:48:38 ID:S/2OlqN40
>>38
質問の意図が不明
41名無しでGO!:2009/04/07(火) 21:34:31 ID:T3ENx58p0
全車指定席のはやて号の中で仙台から盛岡まで各駅停車ありますよね。
これってWきっぷや自由席回数券では乗れない。検札時にどうすれば乗れるかをお聞きしたいです。
42名無しでGO!:2009/04/07(火) 22:38:20 ID:S/2OlqN40
「検札時にどうすれば乗れるか」の部分が意味不明だな。
不正乗車を試みるやつは検札を過剰に気にするようだがw
検札があろうがなかろうが、正当な乗車券類は所持していなければならない。
ちなみに、JR東は原則として新幹線の車内改札は省略し、ハンディ端末で
指定券の改札通過情報をチェックしている。


自由席がある早朝深夜のはやて号なら自由席に乗ればいいし、
新幹線Wきっぷなら、
「古川駅、一ノ関駅停車の『はやて号』に限り、立席でご利用になれます」の
特例で乗車すればいい。
43名無しでGO!:2009/04/07(火) 23:23:49 ID:T3ENx58p0
有難うございました。全車指定席の各駅タイプのはやて号に自由席回数券やW切符で乗れるかなと疑問に思いましたのでご了承ください。
44名無しでGO!:2009/04/09(木) 13:05:09 ID:u3rIQyNm0
青森・秋田フリーきっぷについてダメもとで質問
7日間有効ですが、東京→エリア内までの はやて&白鳥
は1往復分だけですか?

つまり、極端なはなし東京と7往復できるのですか?
できるわけないですよね?
45名無しでGO!:2009/04/09(木) 17:23:36 ID:ax8tW9Fw0
>>44
そもそも青森・秋田フリーきっぷって何?
青森・函館と秋田・大館はあるけどそんなの見つからなかった

フリーエリアがどこか知らないけどフリーエリアに東京が入っていれば7往復できる
フリーエリアが青森・秋田に閉じてるなら1往復で終了
46名無しでGO!:2009/04/09(木) 21:47:07 ID:6xXc0bjj0
>>44
名前の間違いはともかくとして、区分の「往復+フリー」の意味をよく考えてみよう。
47名無しでGO!:2009/04/10(金) 00:52:54 ID:8r1NJ/0D0
モバイルスイカで使えるフリー切符だしてほC
48名無しでGO!:2009/04/10(金) 09:18:20 ID:ZpvYhvOIO
利用途中で携帯壊れたりしたら悲惨な目に遭うわけですね
49名無しでGO!:2009/04/11(土) 13:49:55 ID:sy1uCs5y0
>>48
利用途中で切符無くしても悲惨だがな
50名無しでGO!:2009/04/11(土) 16:08:00 ID:VBEhjh500
切符の紛失は自己責任だが、電子機器はある日突然壊れたりする。
51名無しでGO!:2009/04/13(月) 20:25:13 ID:EHxSnJQh0
すみません。湯沢駅から東京までの行き方はやはり山形新幹線経由ですか?
今度行くのですがやはりこまち号で行った方が一般的な方法ですか?おしえてくださi.
52名無しでGO!:2009/04/13(月) 20:53:42 ID:sBIh5PdH0
>>51
上越新幹線やろJK
53名無しでGO!:2009/04/13(月) 21:22:31 ID:2pdou+NxP
>>51
新庄経由より大曲からこまちの方が早いよ。
54名無しでGO!:2009/04/13(月) 23:34:14 ID:kzkcziCFO
新庄経由
55名無しでGO!:2009/04/21(火) 21:55:15 ID:ypujD3gM0
>>51
大曲経由のこまちの方が速いけど、土日きっぷも使える新庄経由の方が安い
56名無しでGO!:2009/04/25(土) 13:15:28 ID:O2HGUzhMO
湯沢だと一般的には新庄経由だろ
57名無しでGO!:2009/04/26(日) 16:43:28 ID:IJ6FEfOS0
age
58名無しでGO!:2009/04/26(日) 19:10:56 ID:IZxMPeMJ0
湯沢っていうといつも越後湯沢と勘違いされるんだよな
59名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:10:31 ID:5R0zdyjp0
【企業】JR九州が土日乗り放題「ゲキ★ヤス」切符販売 
「はっきりいって高速1000円対策」と、鹿児島支社長は言い切る。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240730040/l50
60名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:31:04 ID:Kwyrpnhy0
ttp://www.mm21railway.co.jp/eigyou/annai/images/090410press1.pdf

(1)商 品 名 : 「ヨコハマ・みなとみらいパス」
(2)発売開始日 : 2009 年6 月1 日(月)
(3)発売金額 : 大人500 円、小児250 円
(4)発売箇所 : @京浜東北線・根岸線「横浜〜新杉田間」各駅、びゅうプラザ横浜駅、横浜提携販売センター
         A横浜エリアを着地とする旅行商品とのセット発売
          JR東日本管内のびゅうプラザ、提携販売センター、および主な旅行会社
(5)フリーエリア : JR根岸線横浜〜新杉田間、みなとみらい線全線


※「横浜フリーきっぷ(+あかいくつバス)」は2009 年5 月31 日ご利用分をもって発売を終了いたします。
61名無しでGO!:2009/04/26(日) 20:33:47 ID:Kwyrpnhy0
東のHPでの発表はまだ無し。
横浜フリーきっぷに関してはお得なきっぷで検索すると、
発売期間・利用期間とも5月31日までになっている。

JRの横浜フリー使ってた人には値上げ&面倒臭くなりそうだね。
62名無しでGO!:2009/04/27(月) 17:51:12 ID:1Oe1A6NdO
三連休パスって無くなったの?
63名無しでGO!:2009/04/28(火) 09:56:55 ID:81VvKfYH0
6月まで待て。
64名無しでGO!:2009/04/28(火) 13:44:14 ID:QnKek3TD0
例年だと、たしか1ヶ月を切ってから発表になるな >三連休パス
今年は高速乗り放題1000円との競合もあるから、いつもより早めに発表するかも。
いや、ひょっとしてグリーン車用復活したりしてね。
65名無しでGO!:2009/04/28(火) 19:59:34 ID:+YFo1Bwh0
あるいは値下げか、指定席6回か
66名無しでGO!:2009/04/28(火) 20:12:20 ID:eujsghJK0
>>65
今こそJR東日本パスふたたび・・・ さすがに無いか。
67名無しでGO!:2009/05/04(月) 23:34:14 ID:yLpMmChNO
ホリパ(´ω`)ウマウマ
68名無しでGO!:2009/05/06(水) 22:55:18 ID:ADP6HBdk0
>>60
各駅からの価格は?

昔は、その駅から横浜駅までの片道運賃*2-10円で横浜〜新杉田間乗り降り自由だった
たとえば品川駅からなら280*2-10=550円とか
桜木町・関内あたりに行くときには便利だった
(+あかいくつバス)で100円プラスになってから買わなくなった
69名無しでGO!:2009/05/07(木) 10:35:48 ID:NcA31mTv0
東神奈川から390、蒲田から530だからJRしか乗らないなら改悪に違いないね。

みなとみらい線の駅で買えないのは痛い
70名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:59:12 ID:6DG8WhnE0
そういえば、秋川自由(だっけか?)とか近距離の往復+フリータイプの企画きっぷを潰しにかかっている印象があるな。
首都圏で言えば、残るは都区内(・りんかい)フリーくらい?
71名無しでGO!:2009/05/10(日) 22:42:28 ID:2HIy7gbX0
東京自由が潰された後釜が都区内りんかいフリー。
72名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:32:24 ID:AlSVsv7v0
しかし、なんでまたこのタイミングなんだろ>横浜フリー(+あかいくつ)廃止
>>60のAパターンで都内からのパックが多数出るとも考えにくいし、
Y150期間だけ併売にしてそれから廃止しても遅くない気もするが・・・。
73名無しでGO!:2009/05/14(木) 14:38:27 ID:mvMJJa8d0
漏れは八景島とかに逝く時は重宝してた。
74名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:40:20 ID:WTVgJhYuO
よくわからん切符やな…
75名無しでGO!:2009/05/26(火) 21:21:03 ID:Rxv4R87IO
なんかネタないのかよ?
76名無しでGO!:2009/05/27(水) 19:26:20 ID:J6FnUnqCO
じゃあ…
岩手三陸フリーきっぷ、今年は出ないのかなぁ
77名無しでGO!:2009/05/27(水) 20:12:57 ID:J6FnUnqCO
すまん、今年も出るみたいだ
78名無しでGO!:2009/06/02(火) 21:44:26 ID:yOMpK1jZ0
でも、今年は三連休パスで三陸鉄道もOKっすよ
79名無しでGO!:2009/06/02(火) 22:23:07 ID:qLntD9wnO
岩手三陸フリーは4日間有効だから、観光しながらだと三連休パスは少し忙しい上に混む…

今年の岩手三陸フリーきっぷは、龍泉洞までバスで行けるようになったみたいだし。
80名無しでGO!:2009/06/02(火) 23:10:04 ID:g5oehOCI0
大人の休日倶楽部パスはどうですか??
81名無しでGO!:2009/06/03(水) 16:35:02 ID:jQGB9Nrg0
今年は東日本パスや三連休パスで三陸鉄道がエリアに含まれたりしてるんで、
リゾートしらかみ型の車両で仙台〜八戸直通運転きぼんぬ
82名無しでGO!:2009/06/04(木) 23:13:26 ID:MbaqhFGM0
「ハートランドフリーきっぶ」復活希望。
83名無しでGO!:2009/06/05(金) 02:34:49 ID:ELzoCth80
>>69
でも、みなとみらい線だけの一日乗車券が450円だからなぁ・・
50円プラスでJRの新杉田〜横浜間もフリーになるんだと必ずしも改悪とは言い切れない。
84名無しでGO!:2009/06/05(金) 02:55:50 ID:zptWAEhoO
三陸と函館・青森の値段が大して変わらんのはおかしい
85名無しでGO!:2009/06/06(土) 23:18:41 ID:79kBuesEO
なにがおかしいの?
割引率とかが違うだけでしょう

それとも企画きっぷの割引率ってこれまでみんな同じだったのか?w
86名無しでGO!:2009/06/07(日) 08:54:05 ID:YJibTcT50
函館まで行っても八戸止まりでも同じ価格じゃぁ納得できない と言いたいのだろう
気持ちは分かるよ

だがな、ツアーだと片道の正規新幹線料金だけで、往復&ホテル代までついてくることを考えれば、
そのくらいのことどうでもよくなってくるな。
87名無しでGO!:2009/06/08(月) 12:37:29 ID:nYgAlKUP0
なつやすみ(・○・)フリーきっぷ希望

・きっぷのルール
(・○・)<このきっぷはこどもだけ、おとなはりようできないよ
(・○・)<(スーパー)はくちょうさん、いがいのざいらいせんはのれないよ、ボクだけりようしてね
      ばれたらえきちょうしつでゴラァされてそこでたびはおしまい。
(・○・)<していせきはさんかいまでとれるよ、みどりのまどぐちのひとにおねがいしてね

プレセント
(・○・)<このきっぷをきよすくのおばちゃんにみせると、いっかいだけ300えんいないで
      すきなおかしとじゅーすがもらえるよ。おばちゃんがスタンプをおすからきょうりょくしてね。
88名無しでGO!:2009/06/08(月) 20:06:14 ID:ia//rJM30
ぜんぜん面白くない。0点。
89名無しでGO!:2009/06/09(火) 14:13:10 ID:tAyI9IAk0
ツーデーパスが姿を変えて復活
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090610.pdf
90名無しでGO!:2009/06/09(火) 15:20:27 ID:U+rJFbF/0
すごいの出してきたね 夏休み楽しみだわ
91名無しでGO!:2009/06/09(火) 15:22:25 ID:Zyxy3zjs0
旧ツーデーより範囲拡大&他会社線もOKで1000円安い。
かなりパワーアップしてるな。
92名無しでGO!:2009/06/09(火) 15:27:49 ID:U+rJFbF/0
東京湾フェリー乗船可だから東京湾フリーきっぷも取り込んでるな
っていうかフェリー乗れば近場の1日利用だけでも元取れそう
週末日帰りパスみたく1人利用可能みたいだし、大サービス過ぎて逆に怖い
93名無しでGO!:2009/06/09(火) 16:01:21 ID:RHDDeTXv0
>>89
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

さすが、東日本は太っ腹。
夏休み中(7/20〜8/31)の、任意の連続する2日間適用のフリーパス。
西や東海と違って、1人でも利用できるヲタに優しいサービス精神。

会津鉄道や富士急、鹿島臨海や東京湾フェリーまで載り放題。
土日きっぷみたいに新幹線には乗れないが、特急券別で特急・新幹線に乗れるから、
関東近郊だけなら、青春18きっぷより使い勝手が良いな。

94名無しでGO!:2009/06/09(火) 16:18:02 ID:mSg6wIN80
いわきに1泊2日3500円で帰省できるなんて最高すぎる。
95名無しでGO!:2009/06/09(火) 17:09:45 ID:BNdv6tkT0
高速道路値下げの影響が大きいから、東も頑張ってるなw
96名無しでGO!:2009/06/09(火) 17:40:07 ID:LO1TEfio0
西も見習えよな。
九もゲキヤスきっぷあるし。
ムーンライト動かさないし、マジくそ。

高速と戦うにはムーンライト九州だけでもいるだろ。
97名無しでGO!:2009/06/09(火) 17:40:09 ID:XSCdKgjQO
>>93
おい、東海は1人から使えるぞ。
98名無しでGO!:2009/06/09(火) 19:20:13 ID:5T6OWW+GO
>>92
明らかにアクアライン対策だな。かなり打撃受けてるらしいし。

で、不思議に思った点が一つ。上田交通が入ってるのに何でしな鉄が入ってないんだ?

最近の束は中小私鉄をエリアに入れまくっているけど、しな鉄だけは省かれている。裏に何かあるのか?

これだと上田交通を入れた意味がない気がする。
99名無しでGO!:2009/06/09(火) 19:28:12 ID:dxhcPsYn0
上田電鉄とか東京湾フェリーとか何ですかこれわw

素晴らしいではないか。
北東で富士急行と三鉄を入れて計画立てようと思っていたが、
このきっぷで富士急行を押さえれば北東では東北方面に集中できるな。
100名無しでGO!:2009/06/09(火) 19:29:28 ID:XSCdKgjQO
さすがJR東日本。
高速1000円の恩恵は1人からでも与れるのをわかっている。
どこかに1人客を手当たり次第締め出して、1人客には1000円高速使わせて排気ガス吹かせまくって欲しがってる会社もあるが。エコとか言いながら。
101名無しでGO!:2009/06/09(火) 19:40:24 ID:wMAE05wk0
イイヨイイヨ
18%も収入ダウソしたみたいなんでこれで巻き返してほしい
102名無しでGO!:2009/06/09(火) 19:45:15 ID:XSCdKgjQO
>>101
JR東日本なら素直に応援したくなるな。
酉なんかすぐにでも潰れてほしいが。
103名無しでGO!:2009/06/09(火) 20:27:39 ID:N0KTS0fy0
>>93
ピンでも使える休日乗り放題きっぷや青空フリーパス使ってから言えやw
104名無しでGO!:2009/06/09(火) 20:28:27 ID:tAyI9IAk0
105名無しでGO!:2009/06/09(火) 21:45:08 ID:5T6OWW+GO
>>100-102
やはりピンチになると本気出すね。束がまだ鉄道を捨てていなくて良かった。

あと、最近富士急がいろいろなきっぷに入っているけど、高速バスが優位な所もエリアに追加している気がする。特に中央道は毎週末に大渋滞し、しかも4車線だからほとんど動かず、高速バスもまともに走れないだろうし。
106名無しでGO!:2009/06/09(火) 22:15:56 ID:BNdv6tkT0
>>98
1.交渉したけどダメだった
2.新幹線に乗ってほしいので交渉しなかった
3.考えていなかった
こんなところじゃないかな。

日帰りパスだと入ってる、
いすみ鉄道/小湊鉄道/秩父鉄道/上信電鉄はないけど、
会津鉄道の非電化区間は入っていたり北に範囲が広いなぁ。
107名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:09:19 ID:Y4vW+2/EP
しっかし東らしい切符といえば切符だなぁ。
通年発売行って欲しい。


もう1000円、2000円うpしてもいいから範囲を広げてほしい気もするが
これ以上範囲を広げると新幹線の旨みがなくなるんだろな。
108名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:35:14 ID:nFOGyvR4O
>>98
しな鉄は直江津〜篠ノ井譲渡問題が解決するまでは絶対に束のフ
リー切符では乗せない方針らしい。北回廊パスは地元自治体に押
されて渋々、上田〜篠ノ井間だけ開放したけど本音は北回廊パス
でさえ乗せるのは嫌みたい。
109名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:39:19 ID:OgX+RaPT0
>>98
多分、

入れるのが面倒だった。入れると自動的に篠ノ井か長野まで延びちゃう

佐久平〜上田まで新幹線代払えや

てなところ?
110名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:43:12 ID:dEojkviL0
>>108
しな鉄は比較的安いのだが…。

>>107
そうすると土・日きっぷ廃止だよ。
それでなくても1人で2枚使う人が多すぎて手を焼いているのに。
111名無しでGO!:2009/06/09(火) 23:43:58 ID:OgX+RaPT0
>>107
もう大方解決したようなもんだが。諦めたんだし。

>>103
新幹線こだま限定でいいから使えるようにしろよ。
青空+こだま東京〜豊橋(特急料金別)なら認めるが
112名無しでGO!:2009/06/10(水) 01:42:37 ID:+mwm9fdT0
磐越西線・会津鉄道が入ったのは凄いが、せめて喜多方まで入れてほしかったな。
まあ、片道320円(会津若松→喜多方)別払いすればいいだけだけど。
113名無しでGO!:2009/06/10(水) 03:22:37 ID:QytbViqN0
中央線の西限が塩尻や岡谷じゃなく下諏訪ってのはなんでなんだろ?
特に対道路的な理由じゃなさそうだが。
114名無しでGO!:2009/06/10(水) 06:59:16 ID:eAugwkAO0
そりゃ温泉を意識してのことだろ >下諏訪
115名無しでGO!:2009/06/10(水) 07:34:38 ID:0bNLljeBO
>>113
来年は諏訪で御柱祭あるんだが、実はこのきっぷ来年度もやる気?
116名無しでGO!:2009/06/10(水) 09:33:13 ID:O4yfA3RtO
どさくさ紛れの西批判馬鹿はよそでやれ
117名無しでGO!:2009/06/10(水) 10:01:13 ID:C4eAr8Dz0
>>114
あとは諏訪湖の花火大会かな、もっとも宿が取れんが(取れたとしても普段の○割り増しで手に負えない)
118名無しでGO!:2009/06/10(水) 11:30:26 ID:uRMkcOW+O
>114
臨時上りムーンライト信州
119名無しでGO!:2009/06/10(水) 11:42:21 ID:iaHYaTBe0
>>82
なつかしい……
120名無しでGO!:2009/06/10(水) 12:40:33 ID:aesWMDN10
会津若松といったって鈍行なら
すごい時間かかるよね
あまり意味ないんじゃ
せめて特急に2回のれるとか
121名無しでGO!:2009/06/10(水) 13:15:51 ID:NTe+T62m0
大宮〜郡山2520円プラスで新幹線乗れる。
鈍行で4時間でも新幹線なら1時間かからない。
郡山〜会津若松はあいづライナー乗ればいいし。

ということは、往復約1万円で実質的に新幹線で行けると言っても過言ではない。
学生なら往復8500円くらいか。
122名無しでGO!:2009/06/10(水) 13:17:54 ID:+laFE8570
>>120
週末日帰りとの差額を考えろ。
特急券を二回分付けたら大幅に値上がりになると思う。
それより18と違って特急券だけ買えば特急に乗れるって点は大きいぞ。
これのおかげで横浜DC関連のグリーン指定や特急のネタ列車の乗車券代が大幅に安くできる。
123名無しでGO!:2009/06/10(水) 15:02:12 ID:idl/DMWa0
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/shumatsu_higaeri/index.html
「週末日帰りパス」はもう終了したの?
124名無しでGO!:2009/06/10(水) 18:22:58 ID:6carU96bO
>>121
あと、上野から直通のあいづも走るね。

個人的にはフェアーウェイを郡山か会津若松まで延長してくれたら面白いのだが。特にえちごが運転されない期間にね。
125名無しでGO!:2009/06/10(水) 21:16:35 ID:zdMCJhfP0
ツーデーパスの学生って大学生も含まれるかな?
126名無しでGO!:2009/06/10(水) 23:34:42 ID:E9c3k12vO
>>115
前回の御柱は往復指定と現地フリーで1マソぽっきりの
諏訪湖フリーきっぷがあったからなあ

どうなるかね?
127名無しでGO!:2009/06/11(木) 07:46:22 ID:e53+GELk0
常識的に考えて、単に学生と言ったら、大学や各種学校も含まれるだろう
128名無しでGO!:2009/06/11(木) 10:20:10 ID:0YGIjMmm0
今年の夏休みはえちごツーデー&ツーデーパスで決まりだな!!
どちらも特急券を+すれば新幹線も特急もOKってのがうれしい。
これで各会社線乗り潰しも東京湾クルーズも会津鉄道のばすにも会いにいける。
129名無しでGO!:2009/06/11(木) 12:15:11 ID:Z6bAiSOS0
みんなこれでどこいくの
一泊するか
日帰りコースの2本だてか
130名無しでGO!:2009/06/11(木) 13:52:29 ID:EUoufAye0
東京から河口湖往復するだけで元取れるから
日帰り2連チャンとかでも良さそうだよね
131名無しでGO!:2009/06/11(木) 16:33:42 ID:T96pDBd3O
>>129
俺はえちごツーデーパスと急行券を併せて能登で車中泊するつもり。
新潟在住だと能登に乗る機会なんてないから。
どうせなら、土日きっぷだと急行券も別料金になるグリーン車に乗ろうかと思案中。
132名無しでGO!:2009/06/11(木) 16:46:23 ID:Z6bAiSOS0
おれは東京にすんでいるが
会津若松とかあまり興味ないしなあ
133名無しでGO!:2009/06/11(木) 16:49:45 ID:MNMrjAEY0
えちごツーデーって首都圏でも買える?
それとも、一旦越後湯沢で降りて買うのか?
134名無しでGO!:2009/06/11(木) 18:12:05 ID:DaJpTK370
>>132
大河ドラマで盛り上がっていると思うがなぁ>会津
135名無しでGO!:2009/06/11(木) 18:16:53 ID:9kGnoZjoO
>>129
長岡の花火大会に行く予定ですが。
136135:2009/06/11(木) 18:18:12 ID:9kGnoZjoO
えちごツーデーパスも併用したほうが良さそうですね。
137名無しでGO!:2009/06/11(木) 19:37:49 ID:3FxAHMcj0
>>132
SLがあるぞ。
ツーデーパスだと新潟へ行くばんえつ物語は乗れないが、
月に1回、同じ編成で郡山を往復する便には乗れる
138名無しでGO!:2009/06/12(金) 00:47:11 ID:9Osyzcf70
>>130
河口湖往復なら河口湖・西湖フリーきっぷでいいじゃん
通年だし
139名無しでGO!:2009/06/12(金) 01:38:23 ID:0/XgQuVn0
ニュー速系じゃ

5000円ボッタクリすぎって評判だね
新幹線込みで3000円にしろとか馬鹿がほざいている

いくら1000円でも都内と近郊からなら近郊料金もプラスになるのに
140名無しでGO!:2009/06/12(金) 01:40:23 ID:09Z/+j7mO
>>133
えちごツーデーは新潟支社管内のみどりの窓口のある駅しか買えない。
あとは管内の駅の指定券券売機でも買える。

磐越西線の野沢―会津若松間を別払いにすれば、えちごツーデーとツーデーパスでばんえつ物語もOK。
この区間を片道だけ通るように行程を組めば、そんなたいした負担にならない。
141名無しでGO!:2009/06/12(金) 06:12:23 ID:DKRjCX+h0
ツーデーパス\5,000
えちごツーデーパスSP\2,500
野沢→会津若松\740

別料金で新幹線や特急に乗れるといっても、土日きっぷと比較するとお得感が微妙だな
142名無しでGO!:2009/06/12(金) 09:13:23 ID:09Z/+j7mO
>>141
う〜ん。要は使い方次第ってことだろうけど
土日きっぷでは乗れない東京湾フェリーや富士急、会津鉄道なんかを回るならツーデーパスのほうがいいな。
あと、特急が走っていない支線を乗り回すのにもいいかも。
東北線や上越線は新幹線で一気にワープして、その他はひたすら普通or快速…なんて使い方が賢いかな?
143名無しでGO!:2009/06/12(金) 10:22:28 ID:gdoWeCeA0
そこがスーパーホリデーパス、ツーデーパスが嫌われた理由。
事実上の”ウルトラホリデーパス”!?が「土・日きっぷ」なのですが、これをやめたがっているフシがあるようです。
144名無しでGO!:2009/06/13(土) 08:26:06 ID:8TZ1EunU0
ってかいつも思うんだが
東京臨海高速鉄道と東京モノレールはなぜ入れないんだろう
いつもこれがないと不便な気が
145名無しでGO!:2009/06/13(土) 09:48:05 ID:Dsk33xSJ0
いくら不便でも、利用者が金払って乗ってくれるだろう路線をフリー区間に入れる必要はないワナ
逆に言うと、不便であればあるほど=別料金払ってくれる可能性が高いほど ってことだから
146名無しでGO!:2009/06/13(土) 09:51:51 ID:zY3LA7ds0
臨海副都心へは虹01で。
羽田空港へは京急で。
147名無しでGO!:2009/06/13(土) 15:08:34 ID:ZPuCJTM20
>>106
せっかく4社と提携したんだから、日帰りパスが終了後も
違った形で乗り放題キップを新設定してくるような気がする
148名無しでGO!:2009/06/13(土) 15:44:29 ID:Y8itKu2b0
■ 9■ JR東日本 「大人の休日倶楽部」会員にホリデー・パス
 JR東日本は4日から、「大人の休日倶楽部」会員用の「ホリデー・パス」を期間
限定で発売している。価格は1000円とし、通常の大人用(2300円)の半額以
下。
149名無しでGO!:2009/06/13(土) 15:54:43 ID:UgTpHYjg0
50歳になったら絶対申し込んでやる
150名無しでGO!:2009/06/13(土) 16:07:32 ID:E9GUafgd0
MV限定発売なんだな
151名無しでGO!:2009/06/14(日) 12:30:10 ID:EVePPKrTO
都区内りんかいフリーいらね〜。
都区内フリーまんせ〜
152名無しでGO!:2009/06/14(日) 14:13:03 ID:mkLJFIB4O
都区内フリーと都区内りんかいフリーは基本的に出発駅が違うだろ
有効期間も違う

都区内りんかいフリーは、東京自由乗車券の事実上の後継
153名無しでGO!:2009/06/14(日) 16:50:56 ID:boGWpW240
154名無しでGO!:2009/06/14(日) 19:04:31 ID:hC31qko90
>>153
早く「大人の休日倶楽部」に加入しろw

そんな事例出してきてもねぇ
このスレに50歳以上の「ねらー」がいるのかよ
155名無しでGO!:2009/06/14(日) 20:09:09 ID:TtP0+Sy60
テコ入れにJR束日本パス復活きぼん
156名無しでGO!:2009/06/14(日) 21:27:32 ID:boGWpW240
>>154
あいにくですが、まだまだ50歳にはほど遠いんですよ

まあ自分が50歳になる頃には、新幹線は金沢、函館まで開通していると思いますので
「大人の休日倶楽部パス」で、バンバン乗り回したいですね!
157名無しでGO!:2009/06/15(月) 22:00:34 ID:/aKl1reG0
スーパーホリデーがあった頃が懐かしい。
158名無しでGO!:2009/06/15(月) 22:23:48 ID:JhBPkMCa0
>>156
>まあ自分が50歳になる頃には、新幹線は金沢、函館まで開通していると思いますので
その代わり寝台車はもうなくなっているだろうな。可愛そうに・・
159名無しでGO!:2009/06/16(火) 03:20:56 ID:37vtEz3bO
俺が50歳になるころには新幹線は札幌から鹿児島まで延びて、北陸新幹線も大阪まで延びて
さらにはリニアも開業していると思いたい…
でも俺が50歳になるまで「大人の休日倶楽部」があるのかどうか?
160名無しでGO!:2009/06/16(火) 12:07:49 ID:8yiZrvps0
新幹線が札幌や(北陸経由で)大阪に延長しても「大人の休日倶楽部」じゃ行けないだろうが
161名無しでGO!:2009/06/16(火) 12:32:30 ID:rdg6+ZkUO
>>160
JR東日本がJR北海道を買収すればおK。
162名無しでGO!:2009/06/16(火) 12:37:42 ID:37vtEz3bO
現状で函館と福井まで行けることを考えたら50歳になる頃には北海道と西日本全線もOKになっているかも…
と、希望的観測。
その頃には北海道の主要幹線以外と西日本のローカル線は軒並み廃止になっていそうだ。
163名無しでGO!:2009/06/16(火) 16:58:06 ID:SMOYAH6c0
えちごツーデーパスSP大人気だな
でも(首都圏の)ツーデーパスと併用はいいんだが
「えちご」の越後湯沢〜長岡間は新幹線は使用不可なのを、知ってての書き込みなのか?
確かJR東日本の公式見ると書いてないはず
164名無しでGO!:2009/06/16(火) 18:47:37 ID:tZkt97+l0
>>163
それは盲点だった

しかし、どーせ境界の駅できっぷ買うために途中下車しなきゃならんのだし別に関係ないかも
165名無しでGO!:2009/06/16(火) 20:57:00 ID:E7Krca140
ツーデーパスに伊豆急行が入ってれば最高だったんだけどな。
166名無しでGO!:2009/06/16(火) 21:13:22 ID:UmY9hKCXO
>>163

実は、越後湯沢〜長岡間も使えます。勿論、特急券別払いですけどね。知らない人割りと多いですね。地元新潟県民もあまり知らない人多いですし。てゆうか、あのフリーエリアの地図がまぎらわしいのですが。
167名無しでGO!:2009/06/16(火) 21:25:57 ID:gD5IHYmQ0
>>166さんに補足。
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/090316tokki.pdf
↑きちんと描かれてる公式資料です。
168名無しでGO!:2009/06/17(水) 06:28:58 ID:BUWWIoqy0
>>157
永遠に懐かしがってろよ、懐古厨が!
169名無しでGO!:2009/06/17(水) 11:43:24 ID:4RuPuWXu0
>>166-167
そうなんだよね。
越後湯沢〜長岡間は、幹在別線扱いになりえないから省略されてるんだけど紛らわしいよね。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1436
だから>>163-164のように勘違いしてしまう人が出てくる。

同様の例:ホリデー・パスのフリーエリアでも、料金のみ別払いで乗れる新幹線がはしょられてる。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846
170名無しでGO!:2009/06/17(水) 20:04:57 ID:bIDh1T0g0
>>169
言われてみればホリパもそうだ
なんも考えずに乗ってたw
171名無しでGO!:2009/06/18(木) 11:13:34 ID:I26ol9wg0
>>154
大人の休日会員なりたての俺が通りますよ

安いのはありがたいのだが、使ってる時間が無いorz
172名無しでGO!:2009/06/20(土) 17:54:46 ID:QpWp4+Gm0
>>162
北海道と西日本もOKになったら
多分、寝台は乗れないだろうが乗車券部分のみokだったら
トワイライトエクスプレスもいい…いや、3日間有効じゃ
そんな粋狂な人間が…ましてやパス対象が年寄りだしw

あと、西日本全域可能だったら?
東京から金沢経由で西日本エリアに…頑張ってね、爺、婆w
173名無しでGO!:2009/06/20(土) 18:47:49 ID:eJ/yRSeC0
奈良・大和路フリーきっぷは廃止か?
174名無しでGO!:2009/06/20(土) 19:20:09 ID:8EEWqtLC0
廃止して、新たな現実的なきっぷに生まれ変わります。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000317.html
175名無しでGO!:2009/06/21(日) 15:49:28 ID:enye4EjJ0
それ、奈良・大和路フリーきっぷでないけど・・・・
176名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:00:43 ID:Q1/6JbmE0
>>175
??
177名無しでGO!:2009/06/21(日) 23:03:11 ID:aJSW7xF+0
>>175
「奈良の遊々きっぷ」が「奈良・大和路遊々きっぷ」になって
「奈良・大和路フリーきっぷ」が廃止になるとしか読み取れないけど?
178名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:00:00 ID:8Shbc8K+0
奈良エリアのフリーきっぷって、このスレで語る事柄か?

179名無しでGO!:2009/06/23(火) 20:23:57 ID:VWLNYdi70
>>173に言え
180名無しでGO!:2009/06/26(金) 01:07:21 ID:9p18HbstO
再来月は日・月の旅だからツーデーパスにしてみようかな。
181名無しでGO!:2009/06/26(金) 06:57:03 ID:GpKmxT7C0
東日本のフリーパス群(ホリデーパス他)は学生の夏休み期間中は
毎日利用可能だからな、ありがたいよ
182名無しでGO!:2009/06/27(土) 15:21:34 ID:WBQTKzNYO
ツーデーパスって熱海駅は区間外ですか?
183名無しでGO!:2009/06/27(土) 17:34:34 ID:6+P7g7VlP
区間内だよ、伊東線まで乗れる
個人的には伊豆急線も区間に入れてほしかったなあ
184名無しでGO!:2009/06/27(土) 20:07:52 ID:nCBzObUO0
伊豆急行全線の乗り放題切符って以外とないな
伊豆ドリームパスが一番安いのかな?
185名無しでGO!:2009/06/27(土) 20:47:03 ID:a1MITo6H0
伊豆フリーQきっぷ
こだま&伊豆フリーきっぷ
踊り子南伊豆フリーきっぷ
土・日きっぷ
三連休パス(+普通指定4回)
186名無しでGO!:2009/06/27(土) 21:54:09 ID:do7li1f20
うえっ…全部1万円超かよ、たけ〜っ
187名無しでGO!:2009/06/27(土) 22:03:12 ID:4mUIPOHY0
やっぱり「大人の休日倶楽部パス」が最高だぜ!!!
あと「JR西日本パス」ってのも最近よさそうなんだけど・・
188名無しでGO!:2009/06/29(月) 09:12:26 ID:qzRpQRH40
東エリアの住人は最短でも米原とか糸魚川まで行かないと西日本パスは買えないからな。
お得感はあまりない。
189名無しでGO!:2009/06/29(月) 21:37:10 ID:JtJR7RRJ0
踊り子南伊豆フリーきっぷ等で、発券済みの帰りの指定席
(別に行きでもよいが)を乗車変更したい場合は、\*** の券
だけ用意ではダメ? (紫の券売機)
まだ旅行開始前なので、本券をできるだけきれいなまま持って
おきたいんだけれども。
190名無しでGO!:2009/06/29(月) 21:59:23 ID:LHS8HyYg0
>>189
本券も提示が必要。
人によっては本券の確認をせずに¥***だけを変更してくれる人も居るかもしれないが。

指定席券売機では¥***は変更できない。
191名無しでGO!:2009/06/29(月) 23:26:08 ID:A1GOBcCK0
\***を出してもらった時に、ボールペンでチェック入れる係員いるよね
あれ萎える…
192189:2009/06/29(月) 23:34:29 ID:JtJR7RRJ0
>>190 >>191 早速ありがとうございます!
紫の券売機では、本券があっても \*** 券の乗車変更は
できないってことですか?不便!!
193名無しでGO!:2009/07/05(日) 11:37:17 ID:tKSX+Mlq0
>>191
間違いなく¥*で出したという業務上必要なチェックだったはず。
前はチェックが入らないほうがレアだったんだが、最近チェックするほうがレア?
194名無しでGO!:2009/07/06(月) 17:39:52 ID:AIMBE23M0
>>154
大人の休日倶楽部パスの威力は本当にすごいな。
試しに本場で名物を食べるツアーを妄想してみた。
東京656-はやて1(指定)
-1003八戸(滞2:02/いちご煮)1206-はやて14(指定)
-1235盛岡(滞1:35/わんこそば)1410-やまびこ58(自由)
-1519仙台(滞2:02/牛たん焼き)1721-やまびこ62(自由)-1743福島(乗換)1748-つばさ123(自由)
-1820米沢(滞1:52/米沢牛ステーキ)2012-つばさ130(自由)
-2134宇都宮(滞1:29/餃子)2253-やまびこ70(自由)
-2344東京
これで3日間の第1日目だけだけど、まともにやったら大変な交通費になる。
195名無しでGO!:2009/07/06(月) 18:17:13 ID:Kz0026Ln0
世間で言うところの、まともな50代や60代(それ以上の年齢の方は言うまでもないが)の
人は、まずそういう事は想像しないよw
オレは50代、60代になっても、そんな元気なじじいになりたいモノだよ
196名無しでGO!:2009/07/06(月) 18:39:54 ID:AIMBE23M0
まあ極端なツアーだし、今時の若いもんでもチャレンジしそうにないかもな。
滞在時間の計算を間違ったようだが、時間の引き算はむずかしいからそこはカンベン。
197名無しでGO!:2009/07/08(水) 20:06:06 ID:e9QSUqqt0
>>196
時間の引き算が難しい奴が、時刻表を見てこんなに乗り継ぎだらけの
ヘビーなプラン立てるんじゃねーよwww
「大人の休日」ユーザーがそんな早く歩けるかっつーのw
オマケに一日で「わんこそば」だの「牛たん焼き」に「米沢牛ステーキ」に「餃子」?
50歳以上で凄い食欲w これ、20代でも大変だと思うが(締めに餃子ってw オナラ臭そうw)
198名無しでGO!:2009/07/08(水) 21:24:16 ID:b6yrPlvJ0
だいたい21:34じゃ駅の中の餃子屋みんな閉まってるぜ
みんみんなんか20:00で閉まるんだから
199名無しでGO!:2009/07/08(水) 22:34:52 ID:TNtPBv5Z0
なるほどみんみん、正嗣は間に合わないな。
宇都宮餃子館か、ちょっと足を伸ばしてめんめんが限界かな。
それはそうと、1日目の最後を修正すると2日目を無駄なく使えることがわかった。
-2134宇都宮(滞1:19/餃子)2253-やまびこ70(自由)
-2318大宮(滞0:48/駅前で一杯)001-急行能登(下り・自由)
-629金沢……妄想はここまで。
200名無しでGO!:2009/07/09(木) 05:40:55 ID:HFteVHMW0
すみません、ちょっと質問です。

9月5〜7日に「札幌・東京フリーきっぷ」で東京へ行きます。
この切符は指定席券込みなんですが、「予約は1ヶ月前」が
原則だから、8月5日まで予約が出来ないんでしょうか?
201名無しでGO!:2009/07/09(木) 06:34:58 ID:1cHxJ4uV0
詳しい事は駅係員に聞けば?
202名無しでGO!:2009/07/09(木) 09:40:14 ID:jMnMdO6/0
>>200
そりゃ、そうだ。
8/5以前に買える理由がまったく無い。
203名無しでGO!:2009/07/09(木) 19:56:40 ID:Dnirq5SU0
8/5以前だと8/5も含まれるから、発売日の8/5には買えないということですか。
204名無しでGO!:2009/07/10(金) 23:52:31 ID:lOlulmBlO
8月6日に買えばいいじゃん
205200:2009/07/11(土) 18:33:11 ID:rN04zJH90
200です。(ちなみに203は俺じゃありません)
回答ありがとうございます。
ツインクルプラザ(JR北海道の旅行代理店)に行って自己解決しました。

正解は、「1ヶ月以上前でも仮予約なら可能」でした。
そして、旅行当日の1ヶ月前に、旅行代理店から俺に電話が来て
座席予約が取れたかどうか教えてくれるそうです。
代金は、それ以降に支払います。
206名無しでGO!:2009/07/14(火) 16:04:06 ID:zVuCZSRx0
えちごツーデーパスspって10月以降は正月まで連日使用可になってるけど本当かね。
すげ〜使えそうなキップですぜ。旦那!
207名無しでGO!:2009/07/15(水) 10:30:06 ID:Aa+VjvEN0
>>194
それぐらいしないとお年寄りの18きっぱーを奪えないんです。
208名無しでGO!:2009/07/15(水) 19:52:40 ID:YExI3YoG0
ツーデーパスや18切符の有効期間に、(今年の場合)7月18・19日を含めないのはなぜだろう?
209名無しでGO!:2009/07/15(水) 20:00:10 ID:IscoIeBq0
>>208
去年と違うことをやろうとするのは面倒だからだよ。
210名無しでGO!:2009/07/15(水) 21:01:14 ID:FZDwhaCg0
>>208
連休で黙ってても利用者が多い時期にわざわざ値引き切符発売する理由がない
211名無しでGO!:2009/07/15(水) 22:55:24 ID:N+aIwFrDO
つ 三連休パス
212名無しでGO!:2009/07/16(木) 00:10:37 ID:e2bXNpIt0
>>211
日付指定型と曜日指定型の違いだろ。後者だといやがおうにも毎年変えなければならない。
ツーデーはさておき、青春18は6者協定か何かで縛られて、変えるの面倒臭い、ってところでは?
分割民営化時点で曜日指定(「7月第3土曜〜9月第2日曜」とか)だったら、含まれていたかもなぁ。

>>206
期間まで覚えてないが、「天地人」絡みで例年と異なる扱いになっている。後は新潟支社Webへ。
213名無しでGO!:2009/07/16(木) 18:39:20 ID:S0Mde3zZO
7月18・19日はJR中距離行楽輸送大敗の予感。3連休最終日の日帰りは嫌だな。

スルKAN3day関西限定版は使えるが、天気があまりよくなさそう。
梅雨明けはまだ先だな…
214名無しでGO!:2009/07/17(金) 10:06:32 ID:jEDju0MrO
はぁ?
215名無しでGO!:2009/07/17(金) 12:14:11 ID:XuEkOBtc0
>>213
なんでスル関の話題をここで話す必要があるの?
216名無しでGO!:2009/07/18(土) 17:52:59 ID:UaQOOqo60
早く50歳にならないかな・・・
大人の休日パス絶対使ってやる!!!
217名無しでGO!:2009/07/19(日) 07:08:18 ID:9vOtrBsEO
最近やたらツー・デーパスがプッシュされてるから
ホリデーパス廃止になったんかとおもた
ちゃんとあるんだな
今日熊谷から幕張まで行くのに使うわ
18きっぷない時期はありがたい
218名無しでGO!:2009/07/19(日) 20:26:14 ID:43VGHjlZ0
明日からはいよいよツーデーパサーと18キッパーの壮絶な戦いが始まるか。

昨日今日の土日きっぷと、明日のツーデーパスとを組み合わせて使う人も多いかも。
219名無しでGO!:2009/07/19(日) 22:11:16 ID:d70XYBF30
すみません。
教えていただきたいのですが…。
京都に住んでいるのですが、秋田・大館フリーきっぷを京都で買うことはできるのでしょうか?
やっぱり、東京でしか買えませんか?
220名無しでGO!:2009/07/19(日) 22:46:31 ID:+Nwh6xEk0
>>219
とりあえず公式を見れ。

>JR東日本の首都圏の(略)及び主な旅行会社へ。
前者は地域縛りでFAだから、後者の問い合わせ先に聞いてみたら?
221219:2009/07/19(日) 23:10:19 ID:LvbJeQaS0
>>220
公式は見ました。
「首都圏の」というのは、全てに(みどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センター、営業販売センター、主な旅行会社)かかるのかな、と。
ここならどなたかわかる方がおられるかなと思いました。
一度、お客様相談室に電話して聞くことにします。
すみませんでした。
222名無しでGO!:2009/07/19(日) 23:16:18 ID:kyIKY0DV0
旅行会社にはかからんよ
大きな旅行会社なら東京の店舗で発券して無料で取り寄せてくれるところもある
別の企画ものきっぷを買ったことがある
223名無しでGO!:2009/07/21(火) 00:41:54 ID:83Cmt6bD0
>>219
先にえきねっとで往復の指定席だけ予約しておいて
当日東京でフリー切符と一緒に発券してもらうのは駄目なの?
224名無しでGO!:2009/07/21(火) 19:58:16 ID:iUXSdQq70
>>221
「首都圏の」はすべての発売箇所にかかる。

>>222
旅行会社にもエリア制限はかかるよ。
取り寄せてくれるのも本来はよくないので、ネットにあんまり取り寄せ可
取り寄せ可と書くと、厳しくなってどこもやってくれなくなるからなw

>>223
あけぼの号に乗りたいとか、そんなとこだろうな。
225名無しでGO!:2009/07/22(水) 09:23:12 ID:eHzvr3DO0
京都からだったら秋田までの往復普通乗車券を買った方法が安く済むだろ。
226名無しでGO!:2009/07/23(木) 13:39:14 ID:X0C3Si/f0
は?
227名無しでGO!:2009/07/24(金) 22:15:56 ID:g4v0i9uz0
ツーデーパス使って秋田−仙台っておkだよな?
228名無しでGO!:2009/07/24(金) 22:27:10 ID:g4v0i9uz0
あれ、もしかして福島まで?
229名無しでGO!:2009/07/27(月) 19:20:39 ID:bWXXMudp0
五能線パスって青森駅のMVで購入可能ですか?
230名無しでGO!:2009/07/28(火) 22:53:42 ID:p05rqm3r0
北陸フリーきっぷって(グリーン車用)がありますが、フリーエリア内は普通車用と一緒(グリーン車が使えない)ってことは、
関東から往復時のみグリーン車が使えるという違いだけで、もし往復寝台特急「北陸」を使うつもり場合グリーン車用を買っても意味無いって事でしょうか?
231名無しでGO!:2009/07/28(火) 23:03:04 ID:KefPUsyz0
ないね
232名無しでGO!:2009/07/29(水) 16:52:15 ID:YZx/yd5W0
ここって、いつから質問のスレになったの
233名無しでGO!:2009/07/29(水) 22:14:38 ID:/qxW99iW0

質問すんな
234名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:58:26 ID:XWcz+tz9O
夏休み
ホリパが毎日
使えるね
235名無しでGO!:2009/08/03(月) 16:33:01 ID:GoQi8R8q0
>>230
自分で答えだしてるのに質問スンナ
236名無しでGO!:2009/08/03(月) 19:19:53 ID:N1fRF/uIO
田舎者ですみません

東京フリーきっぷを購入して東京をまわろうと思ってるのですが

10年ほど前購入した時(国会議事堂の写真)は駅員に毎回見せていたのですが
現在はJR東日本、東京メトロ、都営はすべて自動改札で通過できるのでしょうか?

237名無しでGO!:2009/08/03(月) 19:59:47 ID:zBv4MUqO0
238名無しでGO!:2009/08/03(月) 20:01:25 ID:Mnvdb22N0
>>236
>>237にもあるけど、今までと違って購入時に利用日を指定するようになったから気をつけてね
239名無しでGO!:2009/08/04(火) 02:33:47 ID:tyR3VUC40
>>237
>>238

ありがとうございます

240名無しでGO!:2009/08/04(火) 13:15:49 ID:OkZk8dgOO
ツーデーパスでも鉄道離れを止められないのなら、いよいよ最終兵器を投入かな。6年前の・・・
241名無しでGO!:2009/08/04(火) 17:09:31 ID:rVN7EFy5O
3連休パスの普通指定が4回までなのは分かるんですけども新幹線の乗り継ぎで改札を出ない時は2列車分指定しても指定席は1回として数えられるんですか?

あと指定を4回使って他に指定を使いたい時は別途指定券を購入しても大丈夫ですか?
242名無しでGO!:2009/08/04(火) 20:08:04 ID:4XdNDZT80
>>240
西日本や四国ほど危機的状況じゃないからな・・・
243名無しでGO!:2009/08/04(火) 20:26:31 ID:4JECbLJu0
>>240
あんまり安売りすると、安売りしてないときに「高い」と言われて
鉄道離れが加速するよ。

>>241
通し料金で計算するとされる乗継なら、JR東日本は1回として数えるとしている。
ただし、これを知らない窓口氏がいるので注意。
4回を超えて指定を取る場合は、乗車券部分のみ有効。
244名無しでGO!:2009/08/04(火) 21:59:05 ID:76FQC+XQ0
>>241
>>243氏の言うとおり、ルール上は2列車だろうが3列車だろうが指定席1回分で乗れる
が、窓口の駅員に周知徹底されているワケではないので、自分で説明できるように理論武装しておきたまえ。

全区間が満席で途中駅で席を変われば指定がとれるって場合はたいていの駅員が心得ていると思うけれど。
245名無しでGO!:2009/08/10(月) 21:52:03 ID:gn9ZoDVnO
北陸フリーきっぷ買ったんだけど、北陸のB寝台は指定席券売機で取れないのね。
取れるようにしてくれりゃいいのに
246名無しでGO!:2009/08/10(月) 23:30:42 ID:e0wKjz1bO
短パンマン
247名無しでGO!:2009/08/11(火) 19:58:35 ID:TfRzSvuC0
>>245
北陸のというか、寝台券自体が指定券券売機での取り扱いがありません。
248名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:04:04 ID:il+gtL2/O
なんで寝台券は指定席券売機で発券できないの?
システム的にも普通に窓口のマルスで打てんだから出せそうなもんだけど
249名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:19:41 ID:xRE9Q+9ZO
>>242
あまり安くして条件を厳しくしすぎるとかえって反感を買う。
250名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:30:02 ID:x7bm8uTb0
>>245-248
単に需要が少ないから実装するのがめんどくさいだけだろう。

指定席券売機でも、ビューカードとれTELで予約した寝台券は、個室じゃなければ発券可能。
北陸フリー使用のときは無理だけど。

かえる君では個室だろうが北陸フリー使用だろうが出来るから、指定席券売機でもやってほしいとは思うが。
251名無しでGO!:2009/08/11(火) 23:32:40 ID:XoKm/X9d0
>>246の色が変わってたから用がある奴がいるのかと思った
252名無しでGO!:2009/08/13(木) 15:24:09 ID:g6Y31QhmO
寝台券をご購入されるお客様はどうぞ'JR線全線きっぷうりば'をご利用下さい。
みどりの券売機はご利用になれません。
253名無しでGO!:2009/08/13(木) 18:57:04 ID:7vfRb/dyO
「みどりの券売機」で東日本のフリーきっぷが買えるかバカ
いっぺん死んでこいタコ
254名無しでGO!:2009/08/17(月) 13:30:45 ID:RDABrn0y0
買えるよけど・・・ホリデーパスや都区内ふりーなど
255名無しでGO!:2009/08/17(月) 20:39:39 ID:+QzoW4n/0
「みどりの券売機」では買えないだろうw

それにしても「指定席券売機」という名前のお陰で
指定券しか買えないと思っている人結構いるんじゃないか

256名無しでGO!:2009/08/18(火) 22:41:20 ID:EiZqaEsn0
明日、北陸フリー切符を購入して、即日一ヶ月後の寝台特急北陸の切符を買おうと思います。
これって10時からじゃないとみどりの窓口で買えませんよね?
257名無しでGO!:2009/08/18(火) 23:09:24 ID:fkv1Lgc+0
ツーデーパスが\5000*100000
東京湾フェリーとか他の事業者にはいくら行くんだろうか。
258名無しでGO!:2009/08/19(水) 08:53:34 ID:6ma7iZYfO
>>256
分かってんなら聞くなw
259256:2009/08/19(水) 11:00:58 ID:UYk7x/ED0
何か10時発券の前に整理券配ってたらしい。
整理券は新宿みどりの窓口5時30分が一番早いそうだから、明日改めて9月20日分を挑戦するよ・・・
260名無しでGO!:2009/08/19(水) 16:24:57 ID:sR7VV08TP
北陸って10時打ちで取れない程人気あったっけ?
261名無しでGO!:2009/08/19(水) 16:25:30 ID:92h93Llt0
時期によっては。
262名無しでGO!:2009/08/19(水) 19:30:05 ID:6ma7iZYfO
九月連休なんだからそりゃいつも通りにはいかんだろ
263名無しでGO!:2009/08/23(日) 12:07:12 ID:hrqepx7S0
指定席券売機で自由席も買えるのは盲点だな
てか、自由席買いたいのに時刻選択させるのが鬱陶しい
自由席選択をもっと前にして余計な手順を踏ませないで欲しいわ
264名無しでGO!:2009/08/25(火) 12:15:33 ID:kAZbhlVGO
ツーデーパスのみで新幹線改札通れますか?
265名無しでGO!:2009/08/25(火) 12:26:55 ID:OqvdmIVs0
↑マルチポスト乙
266名無しでGO!:2009/08/26(水) 09:23:32 ID:rd6F76Xh0
鉄道記念の日切符は今年はどうなるんでしょう?
今年も発売して欲しいです。
267名無しでGO!:2009/08/26(水) 20:24:41 ID:2QESGRb70
>>266
アナウンスは遅いが出ると思うよ。

期間は例年通りなら10月の三連休の前後一週間。すなわち10/3〜10/18ではないでしょうか。
268名無しでGO!:2009/08/26(水) 23:07:21 ID:rd6F76Xh0
>>267
ありがとうございます。発売を期待して妄想プランニングを
したいと思います。自分は土日休みの人間なのでうまく日程が
あいますように!
269名無しでGO!:2009/08/27(木) 19:19:57 ID:SXtNufp40
12社の鉄道事業者による連携きっぷ!!「東北ローカル線パス」を発売します!

http://www.jr-sendai.com/doc/20090827122459.pdf
270名無しでGO!:2009/08/27(木) 19:30:26 ID:dAnXApBR0
>>269
おおこれは

土日きっぷと併用して結構遠くへいけるな。
岩泉線と秋田内陸乗り潰しに行くか。
2711/1:2009/08/27(木) 23:17:24 ID:dTf+3a+N0
>>269
「東北ローカル線パス」の内容抜粋しますた

(1)商品名: 「東北ローカル線パス」
(2)発売期間: 9月1日(火)〜11月28日(土)
(3)利用期間: 9月4日(金)〜11月30日(月)
(4)有効期間: 金・土・日又は、土・日・月の連続する3 日間
なお、9月18日〜9 月28 日
及び10 月30日〜2009 年11 月3 日は
曜日に関係なく連続する3日間利用可能
※2 日以内のご利用パターンになる利用開始日を選択しての
購入はできませんのでご注意ください。
【例】9 月6 日を利用開始日とするパターンは選択できません。
9月6日、7日の2 日間でのご旅行を計画される場合は、
9月5日以前に9月5 日を利用開始日とする本パスを
お買い求めのうえご利用ください。
(5)発売価格: 大人6,000円 小児3,000円
(6)発売箇所: エリア内のJR東日本のみどりの窓口、
指定席券売機、びゅうプラザ及び主な旅行会社
2722/2:2009/08/27(木) 23:18:38 ID:dTf+3a+N0
フリーエリアでご利用いただける会社線一覧
@東北6県のJR東日本線(東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線を除く)
AIGRいわて銀河鉄道線B青い森鉄道線C弘南鉄道線D十和田観光電鉄線
E秋田内陸縦貫鉄道線F由利高原鉄道線G三陸鉄道線H山形鉄道線
I阿武隈急行線J福島交通線K会津鉄道線
※フリーエリアの境界の駅
白坂 勿来 矢祭山 田子倉 徳沢 小国 
鼠ヶ関 会津高原尾瀬口(会津鉄道)

※仙台市営地下鉄、仙台空港鉄道線、津軽鉄道線等は、
ご利用できませんので、別に乗車券をお買い求めください。
※フリーエリアまでの乗車券等は、別にお買い求めください。
※特急列車(新幹線含む)、急行列車をご利用の際は、
乗車券・特急券が別途必要になります。
(秋田内陸縦貫鉄道の「急行もりよし号」は別途急行券を
購入すればご利用できます。)
※自動改札はご利用になれません。係員のいる改札通路を
ご利用ください。
273名無しでGO!:2009/08/27(木) 23:37:45 ID:4e3ED9oU0
併用しなきゃならん切符に六千円
連続三日間ってカス切符じゃまいか?
274名無しでGO!:2009/08/27(木) 23:52:41 ID:V1WXR/qy0
欲を言ってしまえば、エリアが広いわりに
3日間しかないのだから、
東北系ホリデーパス同様
せめて在来線特急は利用させてほしかったな
275名無しでGO!:2009/08/28(金) 03:16:37 ID:d1lnNaml0
>>274
言えてる。でも値段を考えたら、えちごツーデー並みの「料金別払いで利用可」程度でもいい気がする。
ってか、そうあってくれないと渡りが不便すぎる・・・
276名無しでGO!:2009/08/28(金) 03:44:11 ID:vb8Zfyvc0
私鉄のり潰しが出来るのは嬉しいが
津軽鉄道が入ってなかった・・・
18切符OFFシーズンにはいいかも
277名無しでGO!:2009/08/28(金) 10:57:03 ID:Y4X/DHTh0
選択枠が増えるのはいい事だが
この切符を求めるには、土曜日のうちに現地入りしなくてはいけないのか・・・
11月まではこの切符で楽しんで冬は東北オクトパスで・・・
2009年下半期は「いざ東北」だな
でも「小さな旅ホリデーパス」の存在が・・・
278名無しでGO!:2009/08/28(金) 12:34:12 ID:tRMPlAzR0
暇なときに近くorエリア内の発売箇所に行ったときに
計画ができてるなら、エリア内で次予定ののパス買っておけば
いいんじゃないの?
279名無しでGO!:2009/08/28(金) 18:48:49 ID:+8ZsEjrp0
>>270
土・日きっぷと併用じゃあ、スケジュール的にキツイんじゃないか
北に向かうほど本数少なくなるし
二日間ずっと乗りっ放しの悪寒w
列車が遅れはじめたら冷や汗かきまくりだね
(秋シーズンだし「落ち葉踏み踏み、空転楽し」ってかw
280名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:36:34 ID:97OTaVV80
>>276
この切符で潰すの結構大変だぞ
281名無しでGO!:2009/08/28(金) 22:40:28 ID:/iML2YVuO
これって快速とか指定券買えば指定乗れるの?
282名無しでGO!:2009/08/28(金) 23:23:55 ID:x2+dM9tDO
>>281
問題なく乗れる(>>272参照)
283名無しでGO!:2009/08/29(土) 01:32:32 ID:sPx5DszN0
自動改札とうらないらしいけどロング券なんかな
九州みたいに任意の3日にしてほしかったな
284名無しでGO!:2009/08/29(土) 05:08:04 ID:r8OmUoG80
一応、土日(祝日)を挟んだ前後3日間ってことだから、仮に土日だけしか利用しなくても結構お得なきっぷだな
285名無しでGO!:2009/08/29(土) 09:03:32 ID:mA8nHbe60
使えねえよ 本数が少ない路線ばっかじゃねえか
286名無しでGO!:2009/08/29(土) 09:26:16 ID:2CB70/Fs0
>>285
現代日本の都会人が忘れ去った価値観。
スローライフ。
オマエは一生時間に追われる人生を歩め。
287名無しでGO!:2009/08/29(土) 10:03:43 ID:mA8nHbe60
酒田-秋田 原ノ町-仙台 大館-青森くらいは特急券別払いで乗せるべきだな
どうせ空いてんだから
288名無しでGO!:2009/08/29(土) 14:17:28 ID:J+BtE8Fb0
>>287
べき男くん、ウザイよw

この切符が嫌なら買わなきゃいい
そして列車に乗らなきゃいい
ただ、それだけの事
289名無しでGO!:2009/08/29(土) 20:06:08 ID:kXzLh5D50
そうか 
欠陥商品買って収に協力してやれ 上の乞食くさいやつ
290名無しでGO!:2009/08/29(土) 23:17:49 ID:7ljPy05e0
スカポンタンが必死だな
291名無しでGO!:2009/09/02(水) 02:31:04 ID:U4Kr2cn2O
18切符ででかけます。
まずは東京駅11:33のアクティに乗って熱海までいこうと思ってるのだが、奮発してグリーン券を買おうかとおもってるが、この時間のやつは、グリーン二階建ては2両のみのやつかなぁ?緑のラインのはいったやつ。

なんか、特殊車両っぽい二階建てのノッポな感じの車両もあるみたくネットでみかけて…。

東京発11:33はどんな車両がわかる方いらっしゃいますか?
おしえて頂けるとたすかります。
292名無しでGO!:2009/09/02(水) 07:46:19 ID:ke7eeGHk0
>>291
他人のサイトだが
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_metropolitan-green.html
E231か211系の2階建てグリーン車だよ。
東京発着便に1階建ては連結していない。
293名無しでGO!:2009/09/02(水) 10:14:39 ID:X2OKj1EL0
「アクティ」で「二階建て」で「特殊」?
ひょっとして215系が走っているとでも?
294名無しでGO!:2009/09/02(水) 10:29:46 ID:U4Kr2cn2O
>292
たすかりました。ありがとうございます。
295名無しでGO!:2009/09/02(水) 17:14:54 ID:90JBe1mE0

三陸鉄道で女性アテンダントお披露目
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090902-OYT1T00005.htm
岩手県の三陸鉄道は、列車内で乗客の接客サービスにあたる女性乗務員「アテンダント」4人を新たに配置し、
1日、お披露目式が行われた。

東北ローカル線パス(普通列車限定)
3日間乗り放題 ¥6000
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%93%8C%96k&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=15&serchBtn2.y=3&GoodsCd=1498
296名無しでGO!:2009/09/04(金) 04:34:22 ID:jIVIqx8N0
さしずめ701系パスか
297名無しでGO!:2009/09/04(金) 10:09:07 ID:O1h2waez0
東日本パスの地域限定3日版と考えるとそれなりの価格設定かも
298名無しでGO!:2009/09/05(土) 02:10:54 ID:9DgMN0/G0
501 名無し野電車区 sage 2009/09/04(金) 23:11:53 ID:qCSldpwTO
今まで期間限定→更新の繰り返しだった「さきどりきっぷ」
9/29発売分で終了のお知らせ http://f.pic.to/11cz4q
本当に終了なのか、東京自由→都区内りんかいのようにリニューアルするのか。
299名無しでGO!:2009/09/05(土) 15:25:03 ID:6y5DWL2Q0
東日本エリアは必ずどこかはフリーパスの設定があるようになったな
嬉しい事だ!

それに比べてJRの他社と来たら「2人」とか面倒臭い縛りがあったり…
300名無しでGO!:2009/09/05(土) 15:51:34 ID:RfKxtA8n0
秋の ときわ路パス 今日から始まりました
http://www.jrmito.com/otoku_ticket/090827/tokiwaji.pdf
301名無しでGO!:2009/09/06(日) 17:34:51 ID:r+BKfU/C0
今こそWEF復活の時
302名無しでGO!:2009/09/06(日) 22:44:06 ID:mJdCO5qi0
それにしても東はフリーパスが、よりどりみどりだな
303名無しでGO!:2009/09/07(月) 07:26:07 ID:KrrEE6y/O
まぁ、コーポレートカラーが緑だからな。
304名無しでGO!:2009/09/07(月) 07:43:14 ID:s+ILbpGp0
>>303
うまい!
305名無しでGO!:2009/09/08(火) 15:16:08 ID:MlT2e09J0
週末日帰りパス
値下げキター
306名無しでGO!:2009/09/08(火) 22:26:00 ID:+kgysGMW0
ツーデーパスに学生用(大学)があるのなら土日きっぷに学生用新設していただけるとうれしいです。
307名無しでGO!:2009/09/09(水) 20:38:48 ID:M81gsE4x0
庄内往復きっぷは発売終了し、庄内フリーきっぷに生まれ変わります。
308名無しでGO!:2009/09/14(月) 10:01:46 ID:w/J85RWD0
>>307
だからどうした?

まあ、フリー区間が設定されたから一歩前進だがな
309名無しでGO!:2009/09/14(月) 23:59:03 ID:UOFdDO5FO
で、ソースは?
310名無しでGO!:2009/09/15(火) 18:53:01 ID:TGFTHC910
311名無しでGO!:2009/09/15(火) 20:04:38 ID:KF410x5o0
>>310
今までありそうでなかった(過去にはあったのかもしれないが)フリーきっぷ
312名無しでGO!:2009/09/15(火) 20:07:06 ID:KjWNdm+E0
>>309
ソースも何も、お得なきっぷ検索で検索すれば分かることw
313名無しでGO!:2009/09/15(火) 22:22:23 ID:yO0a/pG0O
>>310
てか、何げに子供100円て激安だろw
314名無しでGO!:2009/09/15(火) 22:26:15 ID:XgBo3FZC0
>>310
そいて特急料金などを払えば新幹線や在来線特急や寝台列車まで乗れる
という点も見のがせない
315名無しでGO!:2009/09/15(火) 23:06:19 ID:vlrhb0m+0
>>314
上野や池袋まで乗ったってしょうがねぇよwww
って、マジレススマソ
316名無しでGO!:2009/09/15(火) 23:51:41 ID:l+eUtU5G0
>>310
シンプルなフリーエリア解説図にワロタw
ただ、都区内パス730円毎日利用可能と比べると、大人価格が微妙?

>>311
このエリア単体は初めてと思われる。往復付きだと東京自由が近いっけ?
317名無しでGO!:2009/09/16(水) 01:56:29 ID:nbfxSn/i0
10末までって期間短いな>山手
山手100周年がらみか
318名無しでGO!:2009/09/16(水) 03:31:55 ID:dOEm2y4B0
意外に面白い使い方ができそうだね
横浜〜池袋は620円で往復は1,240円になるところだけど、知っての通り横浜〜品川は特定運賃で280円だから、
280*2+480=1,040円で済む上に、山手区間乗り放題に。
319名無しでGO!:2009/09/16(水) 11:04:10 ID:C2IxBXwN0
>>317
利用できる日も10月の土休日限定に注意
320名無しでGO!:2009/09/16(水) 11:57:11 ID:X1PGsAvd0
>>319
土休日に絞るのは当たり前
平日使用可能ならサラリーマンの格好の餌食になるよ
以前は山手線回数券があったけど今は無いからな
321名無しでGO!:2009/09/16(水) 12:24:21 ID:M8kMI9Jr0
>>318
このスレ的には正解かも知れないが
横浜から東急線経由だと、渋谷・目黒・五反田の各駅はいずれも260円区間なので
横浜〜池袋は(260×2+480で)1000円で済む(&山手線乗り放題)
でも東急線は既に「東急東京メトロパス」が横浜〜東京メトロ各駅(メトロ線全線乗り放題)まで
1000円という価格で設定されてるからなぁ
まあ、選択枠が増える事は良い事だがね
でも冷静に見るとJRの横浜・池袋間で620円って、エラく高い値段だよね
322名無しでGO!:2009/09/16(水) 13:15:00 ID:aNk96E/L0
>>320
山の手回券ナツカシス
あれはよかったつうか良杉たw
323名無しでGO!:2009/09/16(水) 14:32:44 ID:yEnr3v6a0
東京都区内均一回数券と山手線回数券(正式名称忘れた)は
今でも(今こそ)復活して欲しい名作中の名作商品!
324名無しでGO!:2009/09/16(水) 15:10:21 ID:uYgDsusz0
>>323は「山手線内均一回数券」だったな
スレ違いスマソ
325名無しでGO!:2009/09/17(木) 21:28:06 ID:W75rKDKB0
池袋〜品川はお得ですね。
326名無しでGO!:2009/09/18(金) 21:04:33 ID:BIdCskbm0
鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ2009
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1253260737/l50
327名無しでGO!:2009/09/18(金) 23:11:26 ID:1mA06Ktw0
ぐるり北海道フリーきっぷってどうですか?
名古屋から使ってみたい。
328名無しでGO!:2009/09/18(金) 23:13:34 ID:UHIh/w7z0
>>327
行って良し(死語)
329名無しでGO!:2009/09/19(土) 08:30:00 ID:tcrvR0ix0
>>327
北海道専用スレへどうぞ
北斗星ソロに乗れるのが最大のメリットだな
330名無しでGO!:2009/09/20(日) 23:59:56 ID:knRjeGuLO
1000円乗り放題にしてくれよ
331名無しでGO!:2009/09/23(水) 16:54:24 ID:dhByYrfU0
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1508

10月の土曜休日に一日山手線がのり放題のキップ
「山手線パス」発売。480円。
観光とかに使えそうかな。
中央線の新宿〜代々木〜御茶ノ水・秋葉原・神田間もOK

池袋〜品川間(250円)ならば、1往復だけでもお得!
332名無しでGO!:2009/09/24(木) 03:37:11 ID:l6XcZ9+MO
>>310で散々既出なのに、何今更言ってんだこいつ…
ちょっと前のレスぐらい読めよカス
333気分最高!!:2009/09/24(木) 05:49:38 ID:KIS7DCHwO
これから三連休だよ♪今サンダーバードグリーン車に乗り新大阪に向かって→東京→カシオペアスイートといくぜ!!皆は仕事頑張って!ただ片道10万は高いなぁカシオペア用のフリーきっぷないかな?往復八万くらいの。
334名無しでGO!:2009/09/25(金) 17:35:47 ID:8M8FJAmLP
>>333
おまいさんはアレとアレのグリーン車に乗ったことないんだね。
335名無しでGO!:2009/09/27(日) 15:31:46 ID:2xSlTnkn0
>>333
>皆は仕事頑張って!

お前はコピペ頑張ってw
336名無しでGO!:2009/09/27(日) 15:39:37 ID:qSQkHavG0
>>331
池袋〜品川を1往復すると500円かかるんだが
どこが得なんだかwww
337名無しでGO!:2009/09/27(日) 15:41:26 ID:ZuZKH64t0
338名無しでGO!:2009/09/27(日) 16:07:17 ID:86TKL3UV0
339名無しでGO!:2009/09/27(日) 16:11:13 ID:Znhyx2Wk0
340名無しでGO!:2009/09/27(日) 16:39:04 ID:8IRwd9Sq0
341名無しでGO!:2009/09/27(日) 18:22:45 ID:nexBuKLw0
342名無しでGO!:2009/09/27(日) 18:30:56 ID:Krr5oA750
>>333
片道10万を往復8万にディスカウントってw
いい根性しているな、おまいはw
343336:2009/09/27(日) 18:44:42 ID:sCFHNWib0
馬鹿なのは計算も出来ない俺だったwww
しばらく逝ってくる…orz
344名無しでGO!:2009/09/27(日) 21:16:49 ID:ZuZKH64t0
480円と500円の比較に何の計算がいるんだろう?
345名無しでGO!:2009/09/29(火) 13:27:40 ID:f2RrsziL0
>>343
しょうがっこうからやりなおしてくださいね(はあと
346名無しでGO!:2009/09/30(水) 01:33:23 ID:fVDyUHoQ0
>>343
罪滅ぼしに毎週山手線パスを買いなさい
347名無しでGO!:2009/09/30(水) 23:36:41 ID:7HJP078lO
だが断る
348名無しでGO!:2009/10/02(金) 18:38:37 ID:N5frv0SB0
じゃあ1日だけでいいよ。ただし10枚。
349名無しでGO!:2009/10/04(日) 23:38:50 ID:czU2KbzgO
だが丁重に断る。
350名無しでGO!:2009/10/05(月) 00:55:09 ID:CPVeLYBK0
10月最初の週末が終わったわけだが使用レポを読みたい
351名無しでGO!:2009/10/05(月) 01:06:22 ID:06gt6mUh0
>>350
買ってみたらアンケートがついてきた。
他に…特記すべきことは無いなあ。
352名無しでGO!:2009/10/05(月) 18:41:46 ID:F+JAYP+M0
レポートは別のスレで自己陶酔した連中が書きまくってるよ
むしろ、このスレでは「実況」よりも使用後の「感想」を聞きたい気がする
353名無しでGO!:2009/10/05(月) 23:34:40 ID:pidv2Oo20
>>351
アンケートは何枚?
なんか最近の東系フリーきっぷ、本体(=定期券サイズ1枚)よりも付属品(=横長サイズで3〜5枚程度)
のほうがはるかに多くて、磁気きっぷの紙質だから資源の無駄なんじゃないかと思ってしまう。
MVだけでも、感熱紙レシート紙の出力部を作って、本体以外はそっちから出したらコスト削減にもなるんでは?
354名無しでGO!:2009/10/06(火) 00:20:06 ID:X+X5jS4P0
>>353
本券(85mm)、案内(120mm)、アンケート(120mm)それぞれ1枚ずつ。
わざわざ書いて出す人なんて本当にいるんかねえ…
355名無しでGO!:2009/10/06(火) 05:37:43 ID:sUyorWDq0
>>307
最近、庄内往復が廃止され庄内フリーに変わったこと知った横浜在住の庄内人です。
- 100円値上げ(大宮付近の人は値下げ?)
- 利用期間が1週間→4日に短縮
- いなほグリーンは別途料金必要になった
- 上記と引き換えに4日間の間はフリー区間は乗り放題になった
の違いありですね。
いままで帰省のときに利用してた自分には微妙な変更ですが、
関東の人が庄内に遊びに行く際は便利になったのかも。
356名無しでGO!:2009/10/07(水) 00:45:16 ID:eVObvgXp0
俺は東京〜余目だけど周遊化は結構うれしい
帰省中に酒田や鶴岡にラーメン食いに行くことも多いからね、もちろん時間が合えばいなほにも乗るし。

ただ土曜の朝一で行って月曜の朝あけぼので帰ることの多い自分にとっては
土日きっぷとの差別化がいまいち図れてない気がする。4,000円以上も高いし。
357名無しでGO!:2009/10/07(水) 10:29:15 ID:LUswBGwo0
飛行機利用者の鉄道利用移転には「フリー」化賛成
358名無しでGO!:2009/10/08(木) 15:26:21 ID:A1A9DN480
庄内って言えば、現地で購入できる(バスも利用可能の)2000円くらいのフリーパスあったよね
359名無しでGO!:2009/10/08(木) 22:28:51 ID:hSWL3LeV0
>>353
資源の無駄って訳ではないだろうけど、本体よりも多い付属品を
「かさばるし用紙も食うんだけど、渡さないわけにはいかないんで・・・」
と首都圏某駅の窓口氏に苦笑いされたことがあった。

>>354
三連休パス使用中に、30分程度の中途半端な乗換時間が出来たので、
暇つぶしに待合室で書いて、改札氏に出した事がある。
そしたら奥にいた職員も皆出てきて、何何??って回覧されたww
360名無しでGO!:2009/10/09(金) 16:26:43 ID:hFSwcKe+0
週末日帰りってエリア外の料金払えばエリア外に出られるのかな?
出られたとしても一旦強制途中下車か。
何で上毛高原なんだよ・・越後湯沢行きたいよ
長野方面は佐久平まで行かれるのに・・・
361名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:05:51 ID:C9JTOHts0
山手線命名100周年記念キャンペーン
http://www.eki-pia.com/other/topics/090925_yamanote100.pdf
【10 月12 日限定】
・山手線内のベックスコーヒーショップ各店において
「ブレンドコーヒー」S サイズ(通常価格210 円)等を
テイクアウトに限り100 円で販売します。
362名無しでGO!:2009/10/10(土) 19:38:03 ID:xgMmRxqj0
>>360
別払いして無賃部分が無ければ一旦下車する必要は無かろう
363名無しでGO!:2009/10/10(土) 21:23:20 ID:HKGctAy70
>>360
越後湯沢行きたいなら、土日きっぷでも買えよ
364名無しでGO!:2009/10/11(日) 13:36:14 ID:+iwQZLeFO
山手線パスは宣伝を強化して認知度を上げたら一般人でも使う人が増えるんじゃないのかな
3〜4回乗り降りすれば元は取れる手頃な設定だし、フリー切符だから気軽に乗り降りできる。
土休日限定でこの価格なら定番化してもいいような気がする。
都区内パスとの価格差が小さいのが難点かな?

渋谷で買ったけど自動券売機周りのアピールが足りないような気がする
365名無しでGO!:2009/10/12(月) 11:14:08 ID:2c2551mV0
山手線は特に宣伝しなくても誰でも乗ってくれるドル箱路線だからな
(このパスに)気付いた人は(買って)「せいぜい」乗ってくださいというスタンスなんだろうな
366名無しでGO!:2009/10/12(月) 11:36:04 ID:mg3zP5BK0
100周年記念で出すもの無くての100円セールだからな。
宣伝する必要も無かろう。
山手線パスこども100円とか無理矢理すぎる。
367名無しでGO!:2009/10/13(火) 00:25:33 ID:wNC+Bm1P0
今日かけそば100円だったんで2杯食ったw
368名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:43:25 ID:b2F2ZRkjO
ツーデーパスは復活しないのですか?
369名無しでGO!:2009/10/15(木) 19:46:14 ID:tBGHaoo70
ホリデーパスって12月31日に買って1月1日も使えますか?
使えないなら何時までOKですか?
370名無しでGO!:2009/10/15(木) 20:29:48 ID:vHEGSFIdO
大晦日〜元日にかけてのきっぷの取り扱いは、初詣用の終夜運転までが12/31扱いで、
通常初電と呼ばれる時間帯から1/1の分が必要と記憶しているが。
371370:2009/10/15(木) 20:46:39 ID:vHEGSFIdO
早速補足で申し訳ないが、要は終夜運転の時間帯は、暦は1/1だが、きっぷは12/31と1/1両方の日付が有効となる。
372名無しでGO!:2009/10/15(木) 21:24:25 ID:vHEGSFIdO
>>369
大晦日から元旦にかけては、正直有効期間が難しいですね。
厳密に言えば先述したとおり、初詣の終夜運転が終わるまで12/31のきっぷを使えるようです。

>>370-371でうまく言えなかったので、改めて説明します。
初詣の終夜運転は大晦日とその深夜にかけての増発列車とみなします。
つまり、初詣用の終夜運転のの最後の電車が大晦日の終電となります。
したがって12/31の終電が繰り下がったから、同時にきっぷの有効時間も延びるという考え方をするようです。

一方、券売機は暦に合わせて日付を印字するので、現実には終夜運転の時間帯は、大晦日と元日両方のきっぷが有効になります。
ただし、終夜運転と初電を厳密に区切るのは難しいので、早朝はきっぷの有効期間の区切りも緩やかに運用しているようです。
さすがに昼間や夜間は1/1だけが有効になりますが。
373名無しでGO!:2009/10/17(土) 17:15:24 ID:4stf4gqb0
品川→池袋は250円ですが、
品川→新宿は190円、新宿→池袋は150円です。
374名無しでGO!:2009/10/17(土) 17:16:06 ID:4stf4gqb0
373 失礼しました。
375名無しでGO!:2009/10/20(火) 19:14:24 ID:D85LGFWwO
山手線パスって使えないね
376名無しでGO!:2009/10/20(火) 22:10:24 ID:9GucNh6i0
以前、奥多摩に行ったとき、フリーきっぷを使った記憶があるのですが、
廃止されたのでしょうか?
それとも、記憶違いなのかなあ?
377名無しでGO!:2009/10/20(火) 22:21:54 ID:lCsSdEhpO
>>376
2001年頃まではありました。
フリー区間は、拝島〜奥多摩・武蔵五日市で2日間有効でした。
378名無しでGO!:2009/10/20(火) 22:29:18 ID:I/0iUQEa0
>>376
高田馬場からならば、残ってるよ。往復に中央線乗れないけどw
しかし、JRアクセスを廃止してこっちが残るってのも妙な話だな。
379名無しでGO!:2009/10/20(火) 23:45:56 ID:LKXM3ibZ0
>>375
あれは100周年記念の「こども100円」が主たる存在意義だからw
380名無しでGO!:2009/10/21(水) 16:39:41 ID:NaJ1pJ/N0
吹上-水道橋を土日で一回づつ往復するんですがなにかお得なきっぷはありませんか?
素直に買うのが安いか・・・
381名無しでGO!:2009/10/21(水) 19:15:06 ID:U0VeC1No0
>>376>>378
一旦西武立川行って買うとか。
382名無しでGO!:2009/10/21(水) 20:57:03 ID:E39kogZb0
>>380
つ 都区内フリーきっぷ
383名無しでGO!:2009/10/21(水) 21:48:34 ID:NaJ1pJ/N0

>>382あっ ボケてました
二日使えるきっぷはないかな
土日きっぷはもったいないし
384名無しでGO!:2009/10/21(水) 22:40:56 ID:vAtZNFIz0
>>380
吹上〜水道橋は片道950円だが、「都区内・りんかいフリーきっぷ」を買えば安くはならないが帰りの切符を買う手間が省ける。
単純に10円でも安くしたいなら分割すれば片道900円にはなるが、面倒くさい。
385名無しでGO!:2009/10/24(土) 02:02:07 ID:XKW9sjru0
少し早いようですが、正月パススレです。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1256317154/l50
386名無しでGO!:2009/10/24(土) 11:07:17 ID:z0QjlrpbO
>>384ありがとうございます
実は12/26・27はコンサートがありまして普通列車で行くとぎりぎりなんで二日間有効で特急使えるパスないかなぁって探してましたが、ないっすね
387名無しでGO!:2009/10/24(土) 18:38:14 ID:zx9E127AO
仙台から東京行くのに相馬まで行って東京ルートきっぷ買ったけど
いいね コレ
当日でも買えるし相馬までの乗車券プラスしても1万7千円台ですむ
帰りは新幹線で帰れるし4日有効なのも嬉しい
388名無しでGO!:2009/10/24(土) 20:44:49 ID:1FaFvXNJO
>>386
その距離で特急乗車?
快速でもほとんど同じだけど‥
都区内・りんかいフリーきっぷだと+すれば 特急列車には特急券、普通・快速列車グリーン車ならグリーン券を買えば乗車できます。
389名無しでGO!:2009/10/25(日) 00:13:26 ID:HRKvjzfXO
>>388すみません。時間の関係で特急を使わないとかなりギリギリなんですよ´`
390名無しでGO!:2009/10/26(月) 19:27:28 ID:dL2N/BBe0
吹上、特急とまらないじゃん
391名無しでGO!:2009/10/26(月) 21:00:19 ID:YGC/Z4sN0
3連休パス今年は設定日が多いからJR東日本にはかなり感謝している。しかし来年は設定日が祝日が少ないから心配。
夏や冬の帰省ラッシュ以外の金 土 日使えればいいのに
392名無しでGO!:2009/10/28(水) 11:32:03 ID:UWP2Pl6K0
>>391
たまには三連休パスエリア以外の地区も巡ってみてはいかが?
393名無しでGO!:2009/10/28(水) 12:19:56 ID:In2NdkcYO
公的連休でなく3日パスのほうがいいね
平日しか休めない人もいるだろうし
394名無しでGO!:2009/10/28(水) 15:25:00 ID:1KG+L2NU0
395名無しでGO!:2009/10/28(水) 23:28:37 ID:qcfrH8Mc0
今日は群馬県民の日で1100円で群馬県内のJRが乗り放題だったのを忘れてたorz
今度は11月14日(土)の埼玉県民の日にJRを除く私鉄各社でフリー切符が発売されるよ。
396名無しでGO!:2009/10/28(水) 23:52:21 ID:28KjZpy+0
>>394
安いなあ
でも子連れは大人以上に金かかるな
397名無しでGO!:2009/10/31(土) 19:25:21 ID:jKbPdGdFO
>>395
束はSuicaを使え、だっけ?

これは高崎支社と大宮支社の違いなのか?
398名無しでGO!:2009/11/01(日) 11:03:03 ID:pSSyLFrwO
>>397
今からでもいい、埼玉は指定席券売機に限る、でもいいじゃん。川口から神保原なんて相当遠いし、しかも土曜日だぞ。(神保原はKaeruくんだから不可だが・・・。)
つかSuica使えって、使えば何か割引あるのかよ、ってツッコミ入れたくなるよね。あ、オートチャージでクレジットカードポイントがつくか(笑)
399名無しでGO!:2009/11/01(日) 11:18:05 ID:pSSyLFrwO
あ、そんなこと言ったら東京都や千葉県や神奈川県や栃木県はどうなんだ、ということになるか。(23区なら都区内パスが通年だが・・・。)
茨城県はときわ路パスで対応なのかな?
400名無しでGO!:2009/11/01(日) 19:04:10 ID:w9GkCgFyO
>>399
栃木は県民の日(6/15)に公立学校が休みにならんから、フリーきっぷ出したところで需要が無い
401名無しでGO!:2009/11/02(月) 10:11:40 ID:+POfPmj/O
>>400
え、そうなの?都民、県民(多分道民、府民もだがJR東日本は関係ない)の日って、公立学校休みじゃないの?
少なくとも都民の日は休みだったが。
402名無しでGO!:2009/11/02(月) 20:38:31 ID:/+XymlWFO
栃木は普通に学校あんぞ
授業やって、演劇鑑賞会やらコンサート聞いて帰る
あとは県民の歌を熱唱w
こちらは栃木SCサポーターならいつもグリスタで熱唱してるがw

なので、県の県民の日記念行事は近い週末にやるっぽい。あと、給食に「県民の日ゼリー」が出る
403名無しでGO!:2009/11/02(月) 23:52:23 ID:X7v/TAREO
しもつかれは出ないのかww
404名無しでGO!:2009/11/03(火) 00:09:46 ID:jz0jp7egO
>>403
ありゃ初午の頃に食うもんだ
なんで6月に食わなきゃならんのだ
405名無しでGO!:2009/11/03(火) 14:02:45 ID:gwVAu9HnO
屁ー
406名無しでGO!:2009/11/04(水) 17:21:22 ID:KtAsCvEBO
ふるさと行きの乗車券を出したということは、まさかの正月パスなし?
407名無しでGO!:2009/11/04(水) 17:29:51 ID:eJptIPvt0
>>406
なしってことはないだろ。でないとガラガラ新幹線がもったいないもの。

っつーか、ふるさと乗車券も微妙だよな。
新幹線・特急は別に特急券あれば乗れるとはいえ、青春18きっぷとかぶるし。
408名無しでGO!:2009/11/04(水) 19:10:47 ID:KtAsCvEBO
>>407
気にかかるのは、トクだ値が1/1発にも設定されていること。流石にあの日に出すのなら・・・

もし出すのなら、10000円に値下げして欲しい。高速1000円も元日から始まるわけだし。
409名無しでGO!:2009/11/04(水) 19:25:06 ID:tw+EQGWB0
>>406 >>407 >>408
「おトクなきっぷ」のところに書いてあんじゃん
→本年度は、元日限定商品「正月パス」を設定いたしません←って

正月予定練り直しだな、頑張ってねwww
410名無しでGO!:2009/11/04(水) 19:51:47 ID:08Wgo8Pj0
「ふるさと行きの乗車券」って、何か周遊きっぷみたいな感じだな
411名無しでGO!:2009/11/04(水) 20:26:10 ID:MkqeqA0F0
「ふるさと行きの乗車券」の設定各エリアの図を見ると
なんか、このエリアを使って「秋田・大館フリー」「青森・函館フリー」みたいに
新たなフリーきっぷが設定されそうな予感がする
412名無しでGO!:2009/11/04(水) 21:03:31 ID:S7FpNX7vO
帰るために
今日、株主優待券買った
俺、涙目orz
413名無しでGO!:2009/11/04(水) 21:24:50 ID:iv0jAygvO
>>411
逆に通年の週末や三連休に発売している土日きっぷや三連休パスの設定廃止も
考えられる訳で。

某所では東日本の幹部連中が自社の新幹線や特急乗り放題になるきっぷを指定
回数制限あれど、よく思っていなくてそういうきっぷは今後はえきねっと限定
で割引しても乗り放題にせず、ただ目的地に行き帰り出来る形にしたいと出て
た。
414名無しでGO!:2009/11/04(水) 21:32:02 ID:rREbFgYW0
十和田観光電鉄古里駅行きのきっぷかと思ったら違うのか。
415名無しでGO!:2009/11/04(水) 22:04:56 ID:gyD7XOfRP
>>412
新幹線や特急を使うなら特急券購入時で使えばいい
416名無しでGO!:2009/11/05(木) 04:36:42 ID:ZwwB2WeCO
設定なんか廃止したら、乗り越しや、購入時などで客も鉄道員も余計な手間がかかるだけ。高額なフリーきっぷは、たいてい100円単位だから計算しやすい。いちいち特急料金、乗車券それぞれに10円単位はややこしいでしょ?
これさえあればエリアならどこでも乗れる、特急自由席車内改札も、これ見せれば(見たら)以上、だからね。
いちいち細かい駅まで見てると、駅間短いところで特急料金取りこぼしが発生するし(例は夕方下りフレッシュひたちの茨城県内でよく発生)。
むしろさまざまな地域でフリーきっぷを出してほしい。手間も省ける。指定席券売機のみでも構わないから(駅員の負担軽減)。
417名無しでGO!:2009/11/05(木) 10:32:44 ID:lxq45H2gO
幹部はそれでも構わないと思ってるんでしょう。

なんだか、西みたいな体質になってきたな・・フリーパス系ってまとまった収入があるから欠かせないのにね。
418名無しでGO!:2009/11/05(木) 10:43:00 ID:owSMvVOU0
これから次のステージに移行するんだよ、色々な面で
いつまでも同じことをやってても先が見えてこないでしょ
東北ローカル線パス、ツーデーパス…成功か失敗か知らないが
色々、試行錯誤しながらもやってみないと未来が見えないっしょ
419名無しでGO!:2009/11/05(木) 10:48:07 ID:tRbfQtGNO
>>417
2名以上でも出してるだけ、酉の方がマシかも。
高速無料化の時に判断が正しかったのかわかると思う。
420名無しでGO!:2009/11/05(木) 11:18:07 ID:Ncj1SW4t0
>>411
パス形式の企画乗車券は売りやすいが不正利用がまん延しているのでやめたがっているんでしょうね。
よくていうようにフリーきっぷ形式の企画乗車券が今後の主流となるのでしょう。

421名無しでGO!:2009/11/05(木) 11:33:24 ID:tRbfQtGNO
>>420
買いづらいという時点で、一般客は敬遠、結果的に鉄道離れが進むだけだと思う。

ANAみたいに記名式にしたらどうだ?とにかく、今のままなら10年後は国鉄末期みたいになる。
422名無しでGO!:2009/11/05(木) 13:14:29 ID:DRS0xQweO
「ふるさと」は
山形・新庄行きのより
酒田行きのほうが
安いんだな。

酒田行きの経路設定に
よっては揉めるぞ。
423名無しでGO!:2009/11/05(木) 14:37:37 ID:lxq45H2gO
経路指定されていないようだから、山形・新庄経由にしたらそれこそ揉める。
424名無しでGO!:2009/11/05(木) 16:12:25 ID:sYxynrsP0
これ、行きと帰り、逆に使えるんだろうか
東北から関東に帰省したいんだが
425名無しでGO!:2009/11/05(木) 16:23:41 ID:ZMgM/4tM0
wwついに西日本に続いて東日本までキモヲタシャットアウトに乗り出したなww
426名無しでGO!:2009/11/05(木) 16:27:17 ID:saytvzQ30
経路指定されてるじゃん。
427名無しでGO!:2009/11/05(木) 17:15:28 ID:o/3c6GvmO
キモオタを特急からシャットアウトするのは良い事だ・・・・
428名無しでGO!:2009/11/05(木) 17:21:28 ID:sYxynrsP0
大人の休日があるからいいか
429名無しでGO!:2009/11/05(木) 20:29:43 ID:t9t7PN8s0
>>409

ソース
http://www.jreast.co.jp/tickets/

改めて、チェックしたけど「ふるさと行きの乗車券」は、使いにくいね
一部を除く政令指定都市のエリア内の駅と同じ扱いだし
430名無しでGO!:2009/11/06(金) 13:20:59 ID:IwR02dzC0
正月は糞倒壊に乗りにいくか
431名無しでGO!:2009/11/06(金) 14:03:41 ID:hXIrIzwXO
こんな時、東海が新春フリーをパワーアップさせて伊勢鉄道解禁したり、値段上げてもいいからひかり号解禁してくれるとありがたいんだが・・

今年の正月限定でフリーパスではなかったが、のぞみG車往復二万円という大盤振る舞いを実現した実績があるのだから、他の本州二社があんな状況なんで頑張って欲しい。
432名無しでGO!:2009/11/06(金) 16:33:40 ID:Eae+vQI40
あんな状況ってwwキモヲタにはあんな状況でもカップルには大好評ですけどww
433名無しでGO!:2009/11/06(金) 16:39:51 ID:lGbkDFshO
マルチ乙
434名無しでGO!:2009/11/06(金) 18:58:38 ID:oRTMrtZW0
ふるさと行きの乗車券は、途中下車出来ないのが難点
435名無しでGO!:2009/11/06(金) 19:41:55 ID:Eae+vQI40
カップルは実家に行けばokwwそれに比べてキモヲタはということでしょうなww
436名無しでGO!:2009/11/06(金) 20:03:06 ID:hXIrIzwXO
マルチバカはスルーで
437名無しでGO!:2009/11/06(金) 21:07:19 ID:W/PqU/56O
どうせ途中下車不可なら、いっそのこと土休日は片道1000円でいいのに、と思った。あ、料金は別払いね。もちろん存在すれば料金の割引きっぷと組み合わせ可能で。
ただ採算が・・・。片道最高額いくらに固定が妥当なんだろうか。
438名無しでGO!:2009/11/06(金) 23:30:27 ID:jXxTPznYO
特急料金込みで途中下車不可なら分かるんだが…

料金別で途中下車不可で経路も条件指定、しかも乗車券のみのくせに20日までの発売とかわかりにくすぎる
帰省ぐらいでしか電車に乗らない人達を筆頭にトラブル続出の予感…
439名無しでGO!:2009/11/07(土) 01:38:52 ID:kesJoHPc0
あけぼのゴロンとと組み合わせると便利そうだな
といっても料金券足すと土日や三連休とあまり変わらない値段になってしまう
440名無しでGO!:2009/11/07(土) 01:40:26 ID:kesJoHPc0
あ、いや、そうでもないか。
酒田までゴロンと往復で\14,000行かないし
441名無しでGO!:2009/11/07(土) 06:29:53 ID:caeGSPxC0
酒田と長岡が同じ値段とはなww
442名無しでGO!:2009/11/07(土) 08:57:35 ID:R7dIoF1/0
>438
乗り鉄向けに出したきっぷじゃないんだからw

帰省客を対象にしたきっぷなんだから
途中下車は必要ないだろ
443名無しでGO!:2009/11/07(土) 09:18:47 ID:caeGSPxC0
>>442
キモヲタを相手にマジレスしなさんなwwまあそれはさておいて東京から新潟へ
行く場合接続の悪さで高崎水上長岡でトラブルになる可能性はなくもないがww
444名無しでGO!:2009/11/07(土) 09:22:53 ID:Akn8L++tO
本日のバカ→ID:caeGSPxC0
445名無しでGO!:2009/11/07(土) 09:45:00 ID:R7dIoF1/0
その本日のバカとやらは
このきっぷ使って普通列車で行くことを考えてるらしいw
446名無しでGO!:2009/11/07(土) 09:58:15 ID:LfludMwjO
>>440-441
酒田は飛行機との競合もあるからね。しかも、冬季は何故か飛行機の方が安定性がたかい。
447名無しでGO!:2009/11/07(土) 10:20:34 ID:oJ0/soEZO
>>442
途中下車の話だけで乗り鉄認定かよ、おめでてーなw

それはともかく、帰省客対象でなんで12/20までの発売なんだ?
これが一番の問題。
発売期限があまりに早い。
448名無しでGO!:2009/11/07(土) 10:31:17 ID:6CXyXVzfO
>>421
ANAみたいに記名式にしたらどうだ?

どこの航空券も記名式なんですが?飛行機1回ぐらいしか乗った事ないんだろ?

記名式にしたって無意味です。だれが調べるんだ?
449名無しでGO!:2009/11/07(土) 11:06:04 ID:/FXv1haTO
多分大失敗、2011年正月パス復活だろうね。
「2年ぶり復活!新青森まで開通!」とアピールにはぴったりだ。値段は普通指定4回で15000円かな?
あれが当日でも買えるならばまだしも(せめて前日まで、09年まで発売の正月パスがそうだから)。
450名無しでGO!:2009/11/07(土) 12:01:20 ID:1mVwZtq+0
>>447
このきっぷの存在を知らない人や、最初からJRを利用するつもりの人に割引する馬鹿な会社ではないってことだよ
451名無しでGO!:2009/11/07(土) 13:03:28 ID:3+7Z1HvdO
最初からそういう体質の会社じゃん
452名無しでGO!:2009/11/07(土) 13:16:01 ID:4CU89HNX0
>>450
窓口で大々的に発売するに決まってるだろ。
普通に買おうとする人にも無理矢理勧める。
453ごちゃごちゃ:2009/11/07(土) 13:28:30 ID:lrWU82K7O
みんな青春きっぷか北東パス使い玉枝(´・ω・)
北東パスなら河口湖から稚内や根室まで乗り放題!!
454名無しでGO!:2009/11/07(土) 22:30:22 ID:B8mfKZE90
>447
おめえのドタマの方がおめでてえだろうが
帰省用の客に途中下車など不必要だろうが バカたれが
455名無しでGO!:2009/11/08(日) 00:02:28 ID:Ih+iZrLc0
乗車券より特急券を割引するべきだと思う。

在来線は1000円・新幹線は2000円均一
新在直通列車は2500円
1週間前まで発売・変更不可・払戻手数料30%・自由席乗車不可
他社乗り入れ列車は境界駅で打ち切り計算・乗継割引使用不可
乗車券は普通乗車券に限る。
(株主優待・往復割引・学割・周遊きっぷアプローチ券は可)

新幹線が2000円均一!で宣伝効果は大きいが、
乗車券込だと大して割引になっていないので営業的においしい
あと、途中下車も変態経路も可能なので鉄ヲタにも使える
456名無しでGO!:2009/11/08(日) 02:40:34 ID:6KwQff7+0
ふるさと行きの乗車券 よく見るとこんな表記が
「指定経路以外をご利用の場合は、経路からの分岐駅と着地エリアの入り口までの運賃を別にいただきます」

今までのきっぷなら、だいたいが経路から外れた瞬間に前途無効なのに対して、妙な処理をするなぁ・・・。

このルール利用したら、たとえば秋田青森エリアまで行く際に、
福島から阿武隈急行に別料金払って乗って槻木からまたこのきっぷを利用するとかできるのか?
457名無しでGO!:2009/11/08(日) 07:50:12 ID:0AHls3EFO
>>454
なんでそんなに必死なの?w
458名無しでGO!:2009/11/09(月) 06:19:19 ID:Tv/WFa2a0
青春18切符→エコ切符21として、特急券も併用可能で1日2,500円X4枚つづり1万円で売り出したらどうだろうか。

エコを推進と言いつつ高速道路料金1,000円でガソリン使いまくりの現政権への問題提起を兼ねて。
459名無しでGO!:2009/11/09(月) 07:31:12 ID:QWxdd6Ua0
>>458
無料化を批判するならともかく、高速1000円は自民党政権時代に始まったわけだが
460名無しでGO!:2009/11/09(月) 10:13:11 ID:QxjTO2+40
正月パスの代替であんなの出すくらいなら、
ツーデーパスを再設定すればよかったのに
461名無しでGO!:2009/11/09(月) 10:28:02 ID:nTB+tuLQ0
メインターゲットである首都圏の人、特に東京通勤圏内から南側は、
よほどドライブ好きやスキースノボ好きでなければ
車持っててもスタッドレスやチェーンない人多いから、
冬場の旅行は黙っていても列車やバスを利用することになる。
462名無しでGO!:2009/11/09(月) 12:56:07 ID:+/R4BboLO
>>456
解釈によっては一度経路から外れたら例え再び経路に戻ってもゾーン入り口まで往き券は無効とも受け取れるな。
目的地との往復(つまり帰省客)以外の利用は徹底的に排除したい意図なのかな?
463名無しでGO!:2009/11/09(月) 13:25:20 ID:wAxvuRqTO
そんな解釈は成り立たんw
464名無しでGO!:2009/11/09(月) 17:05:13 ID:9vuuP5WOO
東海が新春フリーでひかり解禁でもしたら、また荒れるな。
465名無しでGO!:2009/11/09(月) 21:32:28 ID:fxAePqWm0
>>464
少なくとも静岡の人が怒るだろうな
466名無しでGO!:2009/11/12(木) 12:38:20 ID:8FU0+O+Y0
旦那が買った大人の休日切符があるんですがいけなくなったので妻の私が使用してもばれませんか?
星のスタンプが2コ押してあります。それって男女区別なんですか?
教えてください。
467名無しでGO!:2009/11/12(木) 14:03:05 ID:amS3i9ps0
>>466
休日クラブ会員証の提示求められてアウト
468名無しでGO!:2009/11/12(木) 18:31:44 ID:QiNClWmPP
バレないかと聞くってことはいけない事と知ってのことですね。
それ詐欺です。
469名無しでGO!:2009/11/12(木) 21:13:08 ID:k0kasFER0
ふるさと行きの乗車券は、ルールを守って使えば
正月パス以上の価値はありそうだな
470名無しでGO!:2009/11/12(木) 22:19:03 ID:OJK+zRAy0
471名無しでGO!:2009/11/13(金) 07:45:39 ID:jrvSFa3R0
>>466
ばれたら車掌に回収されて、たとえば東京から八戸まで新幹線で移動したとして
東京-八戸間の新幹線料金(乗車券+特急券)×2(往復)×30日×星のスタンプ分取られるよ。

それでもやろうというのなら止めないけどね。
472名無しでGO!:2009/11/13(金) 14:55:38 ID:eeHBCeKO0
来週16〜19日辺り神戸から江差線と津軽線乗りに青森と函館に行こうと考えているんだけれど、
青森函館フリーきっぷは購入当日から使えるよね?

16日に高速バスで19時半に東京入りしてから「あけぼの」と一緒に買おうと思って。
さすがにBソロは競争率激しそうなのでB開放がとれれば御の字かな。
473名無しでGO!:2009/11/13(金) 17:01:51 ID:DRINNjiEO
>>466-468>>471
疑問なのだが、仮に妻も大人の休日会員だったら?
星?指定席の権利行使の回数では?
474名無しでGO!:2009/11/14(土) 10:49:53 ID:NUgoLH/40
>>473を踏まえて>>466をもう1回見ると、
妻が会員資格を持ち、購入済みの切符が未使用である場合に限り問題なし、か。
475名無しでGO!:2009/11/19(木) 12:35:57 ID:LNKFkmp1O
年末年始にツーデーパス復活してくんねぇかなぁ
476名無しでGO!:2009/11/19(木) 15:13:19 ID:wUZyieQTO
フリーパス系を今後根絶しようとしている今の束にそのつもりは絶対にない。
477名無しでGO!:2009/11/20(金) 15:37:02 ID:8rNh6FcU0
ツーデーパスが例え復活するとしても、年末年始は売らないだろ
478名無しでGO!:2009/11/20(金) 15:49:10 ID:oNpNBolV0
東海ですのでスレチかもしれませんが、
お正月のお出かけにお得なきっぷの発売について
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000421.html
479名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:22:38 ID:PEAsvmbiO
東海は期待を裏切らないな。

束はできる限り正規のきっぷと近い条件に傾きつつあるけど、成功する保証はあるのか?

大失敗して、後でANAの特割みたいな事をやらざるを得なくなるかも。
480名無しでGO!:2009/11/22(日) 17:25:34 ID:vyodXSFiO
この年末年始はJRなんか使わないで帰省しよう!
氏んどけアホ束
481名無しでGO!:2009/11/22(日) 18:00:37 ID:8NwEtua00
雪道や凍結路になれていないドライバーが無理にマイカー運転して事故や渋滞の原因になるのですね
分かります
482名無しでGO!:2009/11/22(日) 18:22:03 ID:zg2fC2ZgP
そうすれば、自動車修理、販売需要がうまれる!
いいね!
483名無しでGO!:2009/11/22(日) 18:53:28 ID:9dM8sFNpO
保険会社大損害w
484名無しでGO!:2009/11/22(日) 21:55:42 ID:IE+Vz4o4P
>>476
単純往復に使われる企画券はSuica誘導すべく値上げor廃止してる様な気がする。
485名無しでGO!:2009/11/23(月) 00:31:39 ID:DwNb2OPt0
年末高速1000円にならないのがイイ
486名無しでGO!:2009/11/25(水) 22:42:35 ID:FXZZtwD40
はやて東京フリーきっぷって乗車当日に購入できる?
487名無しでGO!:2009/11/26(木) 23:34:12 ID:0cllUhOz0
できます。しかし八戸〜東京は通常運賃よりも全然安くないから疑問です。
488名無しでGO!:2009/11/27(金) 07:36:40 ID:QL5w2iRC0
一方、びゅうのツアーでは八戸〜東京往復はやて指定席 日帰りだがたったの1万円
つまり片道5000円ポッキチ お一人様可
489名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:13:55 ID:vvfbl7tz0
質問ですが土日きっぷ今度12月に使おうと思ってるのですがJR東日本地域以外に住んでいるので土日きっぷ前日にしか土日きっぷ購入できません。
やはり土日きっぷ12月19日〜20日のほうがすいてますか?
帰省きっぷの発売で12月26日〜27日は結構新幹線混雑してやはり自由席座れないですかね?
490名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:53:14 ID:TmezpIDW0
491名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:58:30 ID:n6sslUOF0
帰省でぼちぼち混んでくる上に、上越方面や長野方面はスキー客で混むかもな。
492名無しでGO!:2009/11/28(土) 07:23:34 ID:DJQ5m8EZO
ツーデーパス復活する件について
493名無しでGO!:2009/11/28(土) 07:55:46 ID:lEfejJf20
始発駅で早くから並べば座れないってことはないだろJK
494名無しでGO!:2009/11/28(土) 13:26:58 ID:xr+mwQWzP
え、俺女子高校生じゃないし
495名無しでGO!:2009/11/28(土) 23:02:51 ID:ewkl8sDLO
ときわ路パス、取手駅でのJR〜関鉄連絡自動改札が通行不可に。
今朝関鉄→JRは通れたのに、今JR→関鉄がエラー出て通れなかった。
496名無しでGO!:2009/11/29(日) 16:34:23 ID:VyO8ApgN0
たまたまじゃね?
はじかれて、もう一度通したら通れたとか結構あるよ、フリー系のきっぷ。
497名無しでGO!:2009/12/07(月) 15:38:58 ID:KJnTMU21O
東日本かどうか怪しいが質問させてくれ。
北陸フリーきっぷは

12/27の夜に能登で上野発、
12/31の夜に北陸で金沢発
01/01の朝に北陸が上野着

って可能なのかな?
有効期間4日っていうのが夜行絡むと分かりにくい(´・ω・`)
498名無しでGO!:2009/12/07(月) 16:20:15 ID:tN8p+6R70
残念だがその使い方だと有効期間が5日間ないとだめ。
周遊きっぷ富山・高岡ゾーンか加賀能登ゾーンを利用しろ。
あるいは上野ではなく日付の変わる大宮から能登に乗れ。
499名無しでGO!:2009/12/07(月) 17:28:16 ID:KJnTMU21O
>>498
じゃあ28日の夜に上野発なら大丈夫なのかな。
ゆっくり考えます。ありがとう。
500名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:38:02 ID:t/CeIbXe0
500
501名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:15:40 ID:sF3mwKTG0
「東」フリーきっぷの充実度については感心するが、なにせ使用車両がショボすぎ。
「西」フリーきっぷの点では東に負けるが、使用車両は完全に西に軍配。
「海」フリーきっぷもマトモになければ使用車両もクソ。新幹線以外の客は荷物扱い。
502名無しでGO!:2009/12/08(火) 12:10:26 ID:o1Mb6px50
文句垂れるなら使わなければいい
ただそれだけの事
503名無しでGO!:2009/12/09(水) 07:36:08 ID:UUOgAI4H0
え? 西の使用車両のどこが(ry
504名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:40:03 ID:/sglLO9R0
都区内パスって土日も料金同じ?

あと周辺の地下鉄も利用可能なサービスってあります?
505名無しでGO!:2009/12/10(木) 16:48:43 ID:CuWksoEd0
>>504
同じです。

都営・東京メトロも使えるフリーきっぷは「東京フリーきっぷ(1580円)」があります。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_free.html
506名無しでGO!:2009/12/10(木) 17:05:44 ID:/sglLO9R0
>>505
ありがとうございます。
倍額かー。さすがに元は取れない気がします。。

都区内パスにしようと思います。
山手線の駅ならどこでも変えますかね??
507名無しでGO!:2009/12/10(木) 17:07:13 ID:/sglLO9R0
>>506
× 変え
○ 買え
508名無しでGO!:2009/12/10(木) 18:15:59 ID:r5qbFW+Z0
>>506
もちろん。自販機で買えます。
クレジットで買うこともできますが…。
509名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:16:33 ID:Wfui6rvOO
クレカで買うなら、指定席券売機でないとダメだろ
510名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:13:06 ID:4zTdVHg7O
年末年始の予約状況、元日だけ前年比3分の1に落ちていてワロタ。
511名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:55:41 ID:ywYJpSBk0
JR東日本が今年初めて販売した関東地方対象の年末年始割引切符「ふるさと行きの乗車券」は好調。
約6万6千枚が売れており、販売目標の4万枚を突破した。
東北、信越方面は9〜49%引きで、特に割引率の高い秋田・青森、岩手・三陸の両エリアで好調という。
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY200912110407.html
512名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:00:05 ID:02CEGgDh0
これ、大宮→秋田のきっぷを宇都宮→秋田で使っても問題ないのかな
513名無しでGO!:2009/12/14(月) 23:34:19 ID:FE01G5lr0
ホリデーパスだけあればいいわ…
514名無しでGO!:2009/12/15(火) 01:24:18 ID:HY7w0m8Z0
酉日本に比べたらフリーきっぷ遥かに恵まれてるよ
515名無しでGO!:2009/12/15(火) 08:51:49 ID:T9lixJKX0
みちのくフリーがうらやましくてな
516名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:34:02 ID:kiVndvVu0
熱海・東京間を2月に6日間新幹線で往復予定ですが、
回数券よりも、こだま都区内・りんかいフリーきっぷの方がおとくですか?
こういう場合、回数券の利点って何かありますか?
指定席は両方とも使えませんよね?

517名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:25:51 ID:IvzXBCJu0
存在知らなかったが値段見る限りどう見ても都区内フリーの方が良いね。
都内も移動できるし。
回数券の利点は盆GW年末年始も使える事くらい。
518名無しでGO!:2009/12/27(日) 17:05:45 ID:F5YeEeY70
ホリデーパスは今週は毎日使用可能だったな
ちょっと買い物ついでに使ってみようかな
519名無しでGO!:2009/12/31(木) 17:21:00 ID:IAon46O2O
ホリデーパスを今日買ったら何時の電車迄有効ですか?
520名無しでGO!:2010/01/06(水) 15:45:40 ID:prP9ZMFX0
終夜運転のときは通常ダイヤの始発直前まで有効らしい>前日付け切符
521名無しでGO!:2010/01/06(水) 23:07:28 ID:4p5ldeqn0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100101.pdf

ふるさと乗車券の発売枚数がない件。
しかも、ピーク時はほとんど変わってないから、元日でどれだけ落としたかだな。
実際、関係者も失敗を認めているんじゃないの?

交通新聞に載ってた年頭あいさつでも、「土日きっぷや三連休パスなどの商品を充実させていく」と言ってたけど、不安になるね。
522名無しでGO!:2010/01/08(金) 14:10:41 ID:oDkMPANW0
この春「ツーデーパス」がグレードアップして再登場します
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100103.pdf
523名無しでGO!:2010/01/08(金) 17:17:49 ID:lH7cqGcS0
500円値上がりしたっぽいけど、小湊いすみとしな鉄対応はGJ。
銚子行くヲタも多そうだな。
524名無しでGO!:2010/01/08(金) 18:10:00 ID:SJtBAs1qO
>>523
しな鉄非対応じゃね
525名無しでGO!:2010/01/08(金) 18:13:01 ID:M8GzCZOB0
>>524
軽井沢〜上田間が加わってる。

これで500円程度の値上げなら悪くないね。
526名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:22:27 ID:SyuxA7Oo0
この春は、ツーデーパスで乗り鉄させていただきます
527名無しでGO!:2010/01/08(金) 19:57:49 ID:BwpHEUny0
【パワーアップ】帰ってきたツーデーパスPart2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1262944420/l50
528名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:18:27 ID:U+wdo3fv0
500円アップで4社加入か・・・
果たして銚子電鉄にはどのくらい配分されるんだろうか
銚子電鉄は経営がアップアップ状態なのに、新ツーデーパスで乗りまくられたら
自社で切符が買ってもらえないうえに配分がスズメの涙程度
よっぽど枚数売らないと車両購入しても未来が危ういなw
529名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:31:39 ID:iuSYj2Bt0
下諏訪まで使えるのに御柱祭の木落し目的で使えるのが上社だけ orz
530名無しでGO!:2010/01/08(金) 21:05:41 ID:h2avJXEg0
>>529
うまく時間が合えば、車窓から上社の木落しが見れる。
531名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:22:51 ID:SJtBAs1qO
>>525
今確認しますた

申し訳ない °_°
532名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:56:59 ID:RjsAwqC/0
>>528
逆にいいんじゃないの?JRで銚子乗換の客に車掌がてんてこ舞いして
運賃を取りはぐれるより、よっぽどラク。小湊の五井乗換も同じく。
一日乗車券は車で来た人に買ってもらえばいいし。

それよりも、常時2両運転で席が埋まるほど乗ってもらって、ぬれ煎餅や
たい焼きを買ってもらって、ついでに銚子の街にもお金を落としてもらえれば、
十二分に元はとれるのではないか?
533名無しでGO!:2010/01/08(金) 23:04:00 ID:rea6S0lx0
銚子電鉄に求められているのは
そもそも新ツーデーが無ければ銚子に来なかったような層の客に
なにかぬね煎餅なりグッツなり関連商品を買ってもらえるように
商品開発をしたりPRをしたりだと思う
それが出来ないようなら、ヲタの結局は支援頼み経営から脱却できず
将来的な存続は難しいと思う

それに銚子電鉄に何度も行くようなリピーターヲタは支援目的だから
ツーデーを持っていても一日券を買ったり
その分沢山煎餅を買ったりするんじゃないか?
534名無しでGO!:2010/01/09(土) 00:03:21 ID:LSKOAVZw0
しなの鉄道がよくフリーに入ってくれたなw
535名無しでGO!:2010/01/09(土) 01:54:10 ID:EyNxb+Cc0
>>534
前回出した時に、上田交通は入っているのにしなのは入ってないのはおかしい!というカキコが多かったね。
もしかして、束の関係者はここを見ているのか?
536名無しでGO!:2010/01/09(土) 04:16:59 ID:2OQ4Vfk30
>>533
グッツ……。
537名無しでGO!:2010/01/09(土) 09:33:40 ID:qqaEhNGi0
グレードアップしたツーデーパスはなかなかいいよね。
>>534>>535 
漏れもそれに疑問を持っていて上田への遠征はしなかったんだよな。しなの鉄道を入れてくれたので少しは幅が広がりそうだ。
欲を言えば、1回だけ自由席特急券使用可というおまけも付けてくれたらなお嬉しい(片道はマタリ鈍行旅、帰りは急いで特急で移動したいという人には朗報かもしれん)。
538名無しでGO!:2010/01/09(土) 10:36:06 ID:osgzdh/8P
凄く下らない質問かも知れないけど・・・

青森・函館フリーきっぷを買いました
あけぼので往復するつもりですが・・・
寝台の指定は、どんな駅でも出来るのでしょうか
たとえば駅員が1人しかいないような小さな駅でも・・・
また、旅行代理店ではどうでしょうか

以上、よろしくお願いします
539名無しでGO!:2010/01/09(土) 12:31:11 ID:wTA+W9Jq0
>>538
東日本の駅ならすべて可能だ。
代理店は無理。
540名無しでGO!:2010/01/09(土) 12:52:28 ID:osgzdh/8P
>>539
レスどうもです
そうですか
早速近所の駅に行ってきます!
541名無しでGO!:2010/01/09(土) 23:43:50 ID:xBUK9njh0
>>534
社長がしなのまで行って土下座したらしい
542名無しでGO!:2010/01/10(日) 20:02:15 ID:63PivLud0
>>539
うそ言うな
543名無しでGO!:2010/01/14(木) 00:08:27 ID:OkCc7zkM0
>529-530
前回は上社の木落としを現地で見たが、4月とは思えない寒波の上に雪まで降ってきて大変だった
あの時は通過する電車から見てる人が恨めしかったなぁw
(でも現地で御柱を追っかけるのも面白いよ)
544名無しでGO!:2010/01/17(日) 03:08:12 ID:ijGnpLNM0
ツーデーパスなんかよりスーパーホリデーパス出してくれ
545名無しでGO!:2010/01/17(日) 09:28:46 ID:iG+j4hNk0
1日3000円くらいの出ても困る
546名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:21:42 ID:Sgu9lJJF0
フリーきっぷ見直しの悪夢再び('A`)
ttp://www.jreast.co.jp/press/2009/20100107.pdf
547名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:31:29 ID:q6RShEgEO
長々とリリースに説明文あるが、早い話経営厳しいから値上げしますとしか読み取れないw
548名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:40:05 ID:/dVZmXEo0
ぐるり終了サミシス
549名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:48:40 ID:fhqfzvds0
これは・・・orz
550名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:50:19 ID:tyjW52pt0
ぐるり終了は残念。
土日きっぷは転売対策もあるのも?
後釜の大人分はまぁ安いかと思う。
551名無しでGO!:2010/01/18(月) 14:55:01 ID:Sgu9lJJF0
びゅうの旅行商品売るための作戦なんだろうね
552名無しでGO!:2010/01/18(月) 15:52:03 ID:TNfAOe360
新幹線都区内フリーきっぷの利用者が減ってるわけがない
553名無しでGO!:2010/01/18(月) 16:57:21 ID:cd8M/zG70
もう気軽に特急・新幹線での乗り鉄はできなくなるのか。残念だな。
上野から東京まで新幹線で移動するとか、新宿から東京への移動にNex使うとかできなくなってしまうな。
554名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:31:18 ID:gjzrhvgr0
地味に周遊きっぷ完全撤退かと思いきや
なぜか東京ゾーンだけ残してるな
555名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:52:22 ID:6MGlMv300
もうダメだなこりゃ


18きっぷ使ったほうが安い
556名無しでGO!:2010/01/18(月) 20:51:43 ID:KqMj4N0Y0
負のスパイラルに入っちゃったな

以後、
利用者減→見直し(廃止)→利用者減→見直し(廃止)→
の繰り返し
557名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:14:43 ID:oI9aR60Y0
土日きっぷがなくなるとは思わなかった
558名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:17:29 ID:gjzrhvgr0
仙台駅周辺の張り紙と金券屋を見たら わかるだろw
559名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:20:42 ID:DqSDRCGO0
>>558
土日切符の本スレでは中高生用が安すぎるのが問題という意見も出ている
560名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:20:43 ID:1GMCKsuc0
土日きっぷ廃止を決めた奴へ一言

氏ね!
561名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:27:28 ID:7yCSRYKo0
土日きっぷ廃止だと、余計に車に流れる気がするんだが…
大丈夫なんだろうか
562名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:35:06 ID:F1FU49fQ0
名前が似てるウイークエンドフリー復活きぼんw
563名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:40:37 ID:VXaRb6SO0
>>559
問題っていうか、あいつら安く乗りやがって悔しい〜
俺の中高生時代はなんでなかったムキー

ってことだろ
564名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:44:09 ID:zLqFxyFn0
ぐるり消滅が痛すぎ。
格安で北斗星往復&道内特急乗りまくりも3月末までか・・・。
565名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:47:55 ID:1GMCKsuc0
他にも書いたが、「ウィークエンドパス」って名前が良くないな。
こんな糞きっぷ、「ジ・エンドパス」がお似合いだw
566名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:54:27 ID:CXizMG410
>>561
とれんた との組み合わせがうまくいかなかったんだろう。
・本来の狙いとしていたファミリー層:鉄道を使っても結局行った先で車が必要
→ならば始めっから車で行った方がラクだし、ETCで¥1000上限で安い。
レンタカーを借りるのも面倒くさいし金かかる。
→JRは選択肢から外れ、足が遠のく。しょぼ〜ん。

・金を落としてくれるはずのヲタ層:新幹線や特急を無用に乗り回し、早々と
指定を押えて、正規切符を買って指定席を取りたい人に席が回らない。迷惑千万!

結論:土日きっぷは廃止。だけどヲタ向けにフリーきっぷは残すから特急・新幹線に
乗りたきゃその料金分ぐらい払えや。

・・・ってなところなのかも。
567名無しでGO!:2010/01/18(月) 22:56:58 ID:CKHcSo9m0
土日きっぷ廃止はこれも一因じゃないの?
ttp://www.asahi.com/national/update/0115/TKY201001140497.html

よく、束は高速道路値下げに危機感を抱いていない、って言われるけど、そうではないと思う。
じゃなかったら、ツーデーパス自体出さないし、ホリデーパスも廃止されてるはず。

あと、新幹線が新青森まで伸びた時、何もフリーきっぷ類を出さないのは有り得ない。
モノが売れないこの時代に、殿様商売をしたところで、利用されないのは分かってると思うし。

ただ、今はフリーきっぷ全体にとって過渡期であるのも事実だと思う。
あまりに安かったら全体の収益が下がるし、乗り放題にしたら、悪用する人が現れ、本来利用するはずの人が逃げてしまう。
つまり、今目指しているのは、最大公約数を満足させられる商品、なのである。

その点では、ふるさと乗車券が成功したのは大きいと思う。
今年中に「答え」を導き出せそうだが、この流れになりそう。


余談だけど、GWに再びふるさと乗車券を出して欲しいな。
今年は長く休みが取れそうだし。
568名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:01:12 ID:oI9aR60Y0
土日きっぷの代わりにしては
特急料金を別に払うと割高

東京と仙台の往復だけで4610×2
も払うとは
土日きっぷと比べて割高すぎ

せめて 特急料金を何割引か安くしてくれないかな
569名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:11:16 ID:1GMCKsuc0
>>568
完全に同意。

せめて、特急料金が値引きになるのであれば、「ウィークエンドパス」もある程度評価する
「正規の特急料金払え!」となると、まさに「ジ・エンドパス」www
570名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:18:22 ID:LO7Xra//0
>>567
中の人乙
571名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:20:26 ID:4X+mlowU0
割引切符がないなら東北方面へわざわざ旅行する理由もないな
だったらやっぱり京都とか行くわ
572名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:25:29 ID:CKHcSo9m0
>>570
中の人じゃないよ。

ってか、ふるさと乗車券の時も、「こんなの売れない!」と言われながら、大ヒット。
ジャンルは変わるが、テレ朝が深夜番組をたくさん終わらせて、お願いランキングになった時も叩かれまくったが、好調。

ヲタばかり相手にしていると、成り立たない時代かも。

>>571
エクスプレス予約とかEX-ICなら結構安くなるね。
573名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:29:38 ID:3Xdrah0v0
あちゃー
「土・日きっぷ」と「周遊きっぷ 福島・蔵王ゾーン」廃止かよ

これで東京と南東北の移動は高速バス往復に決定だな
574名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:39:42 ID:KqMj4N0Y0
ふるさと乗車券って帰省みたいに一往復できりゃいいって人が使うわけでは?
自分もそうだったけど

土日きっぷとは明らかに利用者違うと思うし、売れたからって土日きっぷの代替にはならんだろ
575名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:46:08 ID:cd8M/zG70
そりゃ、年間で最も混雑する帰省シーズン、今まで割引らしい割引なんてなかったところに、
ひょっこり「ふるさと行きの乗車券」みたいな割引きっぷ出されれば、そりゃ売れて当然。
火に油を注いで「よく燃えますね」って当たり前だろ。
576名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:50:44 ID:CKHcSo9m0
>>574-575
それとツーデーパスのバカ売れで、「フリーきっぷ類はこの路線が最良!」と思ってしまったようだね。
577名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:53:18 ID:HrG7o+2GP
三連休パスはどうなるのさ
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1468
578名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:53:25 ID:dkyDPEsU0
安く買いたいならモバイルSuica会員に加入しろって事か
579名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:55:19 ID:q6RShEgEO
>>572
ふるさと行きがヒットしたとか寝言は寝て言えw
大失敗だろうが。
580名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:58:16 ID:tzQF7+8M0
>>577
守銭奴のせいのの事だ
そのうち廃止するだろ
581名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:58:54 ID:CKHcSo9m0
>>577
たぶん廃止。

青森・函館フリーと秋田・大館フリーはどうなるのかな?

>>579
予想の3割以上売れた訳だが。

大きく落ち込んだのは元日の分、ってあれ?
582名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:59:36 ID:cd8M/zG70
>>577
正月パスもなし、土日きっぷも廃止となれば、三連休パスも発売なしと予想するのが妥当だろう。
元々、三連休パスは三連休の直前に発表されてきて、今年は発売あるのかないのかヤキモキしてきた過去もあるし、
去年だったかは、夏は夏で「夏の三連休パス」として秋以降の三連休に発売するかどうか未発表のまま夏の分だけ発表したこともあったな。

まぁ、そもそも行楽客で観光地が混雑するかきいれ時である三連休に、
乗り放題にしなくても普通の観光客なら正規料金で新幹線乗ってくれるって見通しを立てているのかもしれないしな。
583名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:04:19 ID:KWK5k3fV0
あぁ東も西もJR(鉄道)で行くのがアホらしくなってきた。
鉄ヲタなのに。
SKYやWillerに流れるとするかな〜〜
584名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:10:26 ID:IHGEXEyz0
俺は乗り鉄&撮り鉄だが現地までの移動は他の交通手段を使う事にしようと思う
流石に現地では乗るけどね
585名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:11:01 ID:jVUaqs9D0
>>583
JR(バス)をご利用ください。

西日本なんて、鉄道とは大違いだと思う。
586名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:14:48 ID:XG7m7PIi0
北斗星の存続は大丈夫かな?
587名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:19:36 ID:JlyDrsiP0
>>581
青森・函館フリーは新幹線開業までは様子見で、開業と同時にリニューアル(という名の改悪)と見る。

秋田・大館フリーは止めたら飛行機に流出するから、止めるに止められない…と思ったが、
航空がJAL沈没で下手したらシングルトラックになって…?となれば競争を仕掛けてくることもなくなるし、
E6投入で今以上の競争力がついてしまうから、これもE6デビューの頃にはあっさり無くしてきそうな気がする。
588名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:21:08 ID:KWK5k3fV0
>>585
千葉・房総方面はツーデーなんぞ使わずに、すでにJR(バス)を使ってる。
90分に1本の列車を待って乗り換えてえんやこら、なんてやっている間に、
10〜20分間隔で次々に出ているからな。しかも運賃はJR鉄道普通運賃並み、
速さは在来線特急並み。
589名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:23:35 ID:ppMNHWzx0
さてと、後は東北ローカル線パスの復活をもって東日本エリアは、ほぼ全線が
フリーパス設定される訳か
そんなに普通列車に誘導したければ過去に四国で設定されてたきっぷを真似て
「東日本再発見きっぷ」(東日本全線乗車可能)とか出せば・・と思うよ
590名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:26:34 ID:dJHa1zJP0
ロングシート天国の在来線、特に東北では修行僧になるしかあんめえ
591名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:27:17 ID:PN0drQk70
目先の小銭に目が眩んで特企券の大幅廃止ですか
特企券の客がそのまま正規料金を払ってきれたら増収になるだろうがそのまま特企券が無くなっても鉄道を利用してくれるか怪しい
このご時世、特企券自体がなくなれば出かけるのを控えようとしたりバスや飛行機に切り替える人も多いだろう
増収増益を見込んだはずが減収減益になると思う
592名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:29:12 ID:uXl8P4gk0
>>583-584
一昔前ならおかしな話だが火災帝国までが普通に見えてくるもんな
593名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:34:22 ID:DzKIaFk80
>>578
あくまでもグリーン車用の話だが、
モバトクはえきねっと割引より高くなることがある。
うそだと思ったが本当だ。どっちにしても客単価は高めだがw
594名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:34:33 ID:KWK5k3fV0
>>587
E6投入でごっそり、と考えられるのは青森・弘前圏か?
東京ー弘前周辺はこれまで以上に、ノクターンが注目されるだろうな。

こんなにJR束が改悪するんなら、仙台発着の高速バス連合も九州の
SunQみたいにフリー券だせば、十二分に対抗できるんじゃないか?
・・・一般人が花輪線を見捨てて、みちのく号に移行したように・・・
595名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:39:30 ID:+hYL4DYq0
>>594
九州の西鉄と違って、東北筋や関東近県は同じJRグループのJRバスが共同運行してたりするからなぁ。
無理に競争しなくてもいいと思ってるんじゃね?

アクアラインバスもJR関東が共同運行してるから、今度のダイヤ改正であっさりさざなみ減便させちゃうし、
お得だったさざなみ用の回数券も廃止(っつーか老人の休日倶楽部限定になった)しちゃったし。
596名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:43:37 ID:jVUaqs9D0
>>594-595
西鉄はそれこそ高速バスのほうが大事だからな。
高速割引に真っ先に反対し、対抗したのもここ。

結局、東北は束グループの殿様地帯になるのか。
597名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:51:43 ID:uXl8P4gk0
>>596
これでひたすら束に搾取、簒奪される地域になるな
598名無しでGO!:2010/01/19(火) 00:54:02 ID:KWK5k3fV0
>>595
さざなみ減便は、JR関東が共同運行しているからではないと思うぞ。
乗ればわかるが、金を払うのがアホらしくなるぐらい遠回りで時間がかかる>さざなみ
JR関東は、国鉄時代から館山に営業所があったし、JRが参入しているのは営業所
のある東京ー館山の関連路線だけ。アクアラインバスの中心は何と言っても
空港輸送を控える京急と京成グループ。
599名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:20 ID:EGdu95Ck0
>>598
いや、京急系列便にも京成系列便にも参入している日東交通だろ。
600名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:41 ID:Z/jkSjv/0
>>582
三連休パスこそかつてのウィークエンドフリーきっぷみたいな消え方だろうね。
601名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:04:59 ID:QjWiuYw/0
あげ
602名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:09:29 ID:KWK5k3fV0
594だが自己レス。
土日きっぷスレから教えてもらったけど、実証実験とはいえ東北の高速バスでも
九州と同じような事を始めたんだね。
ttp://www.miyagi-bus-kyokai.jp/news/otokupass.pdf

春以降、本格導入になったら >>590氏のように修行僧になる必要はないかも。
603名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:17:34 ID:EaYg5F3k0
東の特企券廃止は増収増益が目的なの?
今まで格安のきっぷを常用してた人間がそのまま正規料金を払ってまで鉄道を利用するとは思えん
かえって収入が落ちる可能性が高いと思うのだが…
604名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:19:52 ID:M5Wv8YXy0
>>603
そう思う
605名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:20:06 ID:Z/jkSjv/0
>>603
増収も勿論だが、えきねっと・モバスイの稼働率を上げるのが真意かと。
606名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:21:27 ID:hH32FS1R0
>>603
収入が落ち込んでる時に増収策の検討を命じられて割引類を廃止
→増収のはずが、客数減で減収
というのはよくあるパターン。
俺が働くアホ会社もよくこれをやらかす。
607名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:21:59 ID:KWK5k3fV0
>>603
>今まで格安のきっぷを常用してた人間がそのまま正規料金を払ってまで鉄道を利用するとは思えん
>かえって収入が落ちる可能性が高いと思うのだが…

そんな心配はもうしなくていいんじゃない。鉄道を利用してくれなくても
駅ナカという物売業とSuica&Viewカードという金融業で巻き上げればいいんだから。
608名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:22:50 ID:7OsmSNgg0
えきねっとも意外と面倒なんだよな・・・
今の俺みたいに90分走ってパーク&ライドでしか新幹線駅行かない奴には。
609名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:23:55 ID:BYB3i15A0
>>605
それの稼働率以前に鉄道離れ
610名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:26:49 ID:Z/jkSjv/0
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/faq/others.html#anchor-1

モバスイの約款の一部、めちゃくちゃ・・
「電池切れたら正規料金払え」
611名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:31:25 ID:EaYg5F3k0
ささやかな抵抗だが明日にでも窓口に行ってSuicaのデポ返却やってくる
612名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:34:28 ID:VAYnWyAG0
>>610
だから持ってても怖くて使えない。
使うのはVIEWサンクスポイントの期限切れ直前の
駆け込みポイントチャージだけ。要するに年に1回しか使わんw
さらには、モバスイ独自のサービスにうまみがない。
モバトクもグリーン車用がクソ高い。
モバスイグリーン券は、結構トラブルがあったみたい。
過去に車内トラブルを数回見ている。
ついでにEX特約のトラブルも最近1回見ている。
トラブルは全部他人なんだけど、なんなんだこれ…
613名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:42:20 ID:VOlR06Wp0
束も一気に鉄からかなり大きく嫌われたな
614名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:44:51 ID:QSo9V2Ll0
>>613
その兆候はちょっと前からあったんだが、
酉のほうがインパクトが強くて目立たなかったようだ。
本州三社の連係プレイかと思ったわw
615名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:54:28 ID:QjWiuYw/0
良くも悪くも現状維持の東海
616名無しでGO!:2010/01/19(火) 01:54:50 ID:SnZLLYCB0
>>613
俺は東信者で「束は守銭奴」とか書かれると苦々しく思ってたが
今回の事で目が覚めた
こんな利用者軽視の会社は少し痛い目にあわないとダメなようだ
617名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:11:16 ID:cSN2sKheO
できればSuica優遇措置でSuicaツーデーパス(ただしエリアは現在の首都圏Suicaエリア+PASMOエリアで値段は5000円程度)あればいいとは思うが・・・。
もういっそフリーパスではない、土休日限定で途中下車しなければ東日本どこまで乗っても乗車券1000円でいいよ・・・。
618名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:12:25 ID:cSN2sKheO
>>616
まるでTOSHIだな・・・。
619名無しでGO!:2010/01/19(火) 03:35:29 ID:BFUn1bm50
営団地下鉄から東京メトロになって、今までからある全線の1日乗り放題きっぷのほかに、
東メトと接続する私鉄との往復割引きっぷをセットにしたのも出すようになった(メトロパス)。
それが出てからは東京に行く時はJRよりもメトロパスを使うことが多くなってるよ。
そういえば俺、SuicaとPASMOどちらも持ってないよ。
620名無しでGO!:2010/01/19(火) 06:07:46 ID:T5HDm+GK0
ぐるり廃止なんかしたら北斗星はおろか北本社の経営そのものに甚大な影響
与えると思うんだが
鉄道で北海道旅行ていうのももう終わりだな
621名無しでGO!:2010/01/19(火) 06:28:48 ID:Xac6mhvW0
>>620
そんなに使ってる奴がいるか?

622名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:49:59 ID:FHuOBwkAO
これからは株主優待で一筆切符を買って途中下車しまくるとしよう。ウィークエンドより安い。
623名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:54:24 ID:uAHBThiL0
みんな嫌がらせに一筆買って窓口を困らせる作戦ですね
これならフリーを安くしようとな…らんか
624名無しでGO!:2010/01/19(火) 08:37:49 ID:5XrdmJ4G0
ウイークエンドパスが発売されると、今までノーマークだった
「ウイークエンドパス&スーパーひたち(上野〜仙台、自由席往復)」の
組合わせも「安さ追求の旅」としては有りになってくるな
625名無しでGO!:2010/01/19(火) 09:50:18 ID:FHuOBwkAO
例えば新宿から新潟余目新庄仙台上野の乗車券と特急新幹線区間の自由席を発券させればいい。
626名無しでGO!:2010/01/19(火) 10:12:59 ID:FGfC3pc50
>>625
いまいち言ってる事が伝わらんが…

新宿から新潟って事は「ムーンライトえちご」に乗るのが前提なのか?
オマケにそのプランって実際のトコロ安くなるの?
627名無しでGO!:2010/01/19(火) 14:25:41 ID:XjMUw9HR0
もうだめだ
orz
628名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:13:03 ID:4ToVjU1Q0
これからは嫌がらせのような複雑な経路の一筆書きの乗車券や手間のかかりそうなきっぷでも発券させて懲らしめてやるか
629名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:25:01 ID:RTG+oyes0
フリー切符は使うな!って意思表示だろうな・・・
630名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:25:15 ID:ABuNA+EZO
ウィークエンドパス、なんで学生用設定しないんだ?
631名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:30:34 ID:26APJu+k0
意外と旅行中は学生証を持って行かないんじゃないの?当事者達は。
632名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:32:24 ID:WW+VHS8d0
一旦甘い汁吸わせると他と同じレベルになった時に過剰な反発を招く。

結局サービス業ってのは「生かさず殺さず」がベストなのか?
633名無しでGO!:2010/01/19(火) 17:43:16 ID:K/qAGvOr0
土日きっぷの廃止は学生用だけでいいと思うがなぁ。
それか子供、学生用は大人券の発券が伴わない単独の場合は出さないとか。
しかし東の利用客軽視のこのやりようは納得いきませんね。
634名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:01:17 ID:I9HFFYgE0
>>632
東海、ずっと何もしてないだけなのに最近叩かれなくなってワロス
635名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:11:10 ID:XjMUw9HR0
これからは四国の時代だなw
636名無しでGO!:2010/01/19(火) 18:17:13 ID:HY96wXjW0
北海道、四国、九州の三社は応援したくなる
本州のJRは殿様商売で客を馬鹿にしてるから痛い目にあって欲しい
637名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:21:35 ID:ON2AjAd8O
>>633
酉かよ、やる意味がない

四国はほんと優しいよな〜ああ四国に住みたい
638名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:50:55 ID:HQOAIy3Y0
>>637
酉の施策はヲタからは嫌われているようだが
「鉄道の魅力を伝え、マイカーから利用客を呼び戻す」と言う視点では
ファミリー層を間違っていない。2人以上縛りなんて大した問題ではない。

東の施策は「客単価を上げろ」の1本やり。
売上至上主義の典型施策を打ってきた。
一時経営悪くなったマクドナルドがこれをやった。
安くしすぎたから、客単価を上げろとメニューを改訂したが客が一気に離れた。
その後経営陣が変わって現在のように復活したんだけどね。
639名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:55:58 ID:xeXAs1qR0
>>638
>2人以上縛りなんて大した問題ではない。
お前は馬鹿か?
単独行動の鉄ヲタが多くそれを利用できないから批判してるんだろ?w
お前は酉の社員か?w
640名無しでGO!:2010/01/19(火) 19:56:02 ID:ik1Qq86g0
東は駅ナカやsuicaがあるんだから、客単価にそこまでこだわらずとも・・・と思うんだが
641名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:01:06 ID:ukrpQJG+0
>>638
さながら現在の束は吉野家状態
642名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:09:03 ID:HQOAIy3Y0
>>639
馬鹿はお前だろ。
大した問題ではないことにこだわり、本質が見えていない屑ヲタ。
643名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:13:14 ID:02Y3XEod0
>>642
見苦しいなあお前
644名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:14:39 ID:8/Kgm9cG0
>>639>>642
落ち着け
645名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:18:05 ID:wWaZQulM0
>>642
どう見てもクズは君だよ。
646名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:24:59 ID:aXG7DFex0
>>638
よく分からんけど、客単価を上げることに成功してるじゃん 今のマクド
647名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:27:09 ID:9B0Vv0q00
あんまり>>638>>642を虐めるなよw
648名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:38:49 ID:Zu4N5EEG0
でも土日きっぷの廃止は分からなくは無いかも。
どっかのやつが言ってる通り転売や指定席関係の事など、いろいろ問題があるわけだし。

知り合いから聞いたが利用客から土日きっぷの関係で苦情が出てるらしいよ。
4ボックス占領をする土日きっぷ利用者とか、既にその席が埋まっているのに実際は乗らなかったとかで。
さらに土日きっぱー(実際に土日きっぷを持っていた人)の集団が夜行列車内で宴会やってるとかの苦情もあったようだよ?

信じるか人はいないだろうね。廃止猛反対者はどんな理由や都合があっても許せない感情(笑)があるから。
649名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:40:00 ID:Zu4N5EEG0
ごめーん叩かれそうだからあえて訂正。

○信じる人
×信じるか人
650名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:45:55 ID:ukrpQJG+0
鉄道を終了しています…

         by束


といったところだろうなw
651名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:46:32 ID:bC7zsAhf0
>>648
土日きっぷのとこをムーンライトながら利用者に置き換えても意味通じる文章だな
652名無しでGO!:2010/01/19(火) 20:49:18 ID:HQOAIy3Y0
>>646
今しか知らないなら言うなよww
653名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:05:04 ID:dJHa1zJP0
>>602
絶妙のタイミングで東北の高速バスが息を吹き返すんですね、分かります
そして新幹線客激減
654名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:11:28 ID:BRcRx7yY0
東北6県内発着じゃ東京へは行けんのか…使えねえ
655名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:11:40 ID:aXG7DFex0
>>648
BOX席を占有したりするのは、土日きっぷ利用者とか関係なく、
普通に乗車券買って乗ってくるヤツだって多いだろ。
そもそもなぜ土日きっぷ利用者だと分かるんだよ。
656名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:12:52 ID:c+SXO8QI0
>>633
学生用は廃止してもいいはず
長距離の汽車旅は学割要綱に反する行為だったらしいし
文部科学省からクレームが来て
ちょうどいい機会だと廃止に踏み切ったというのが実情かも
657名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:14:49 ID:02Y3XEod0
>>648
すげえバカっぽい文章
それらの傍若無人ぶりと土日きっぷの関連性を示すものが皆無
バカがウソをつくとこういうレスをする
658名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:16:19 ID:Zu4N5EEG0
>>651
定期ながら・ML九州の関しても恐らく

青春18きっぷでは採算が思うように取れない。
老朽化が進行。
運転が面倒(機関車+客車での運転なので)。
マナーが悪い(末期展望車の連結が廃止になったのもこれが原因)。
転売防止対策

これが廃止になったと考えられる理由>定期ながら・ML九州

土日も同様で指定席関係なども理由にありそう。
廃止猛反対者は「じゃあ指定席を・・」って言いそうだが、簡単そうに見えて簡単ではないんだな〜。
659名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:17:50 ID:sy4JAkVN0
>>658
何事情通を気取ってんだ?w
660名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:20:38 ID:Zu4N5EEG0
>>657
事実を認めたくないのか?ww

>>655
知り合いのレチから聞いたけどそいつは全員土日きっぷを使ってたって言ってるぜ?
あと指定席券の事に関してはきっぷの番号で分かること。
まあ信じるかどうかは勝手だが。
661名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:24:39 ID:Zu4N5EEG0
>>659
あえてレス

だから信じなくてもいいんだぜ?って言ってるじゃんww
662名無しでGO!:2010/01/19(火) 21:32:50 ID:BRcRx7yY0
>>660
レチが100人くらい知り合いなら信じてもいいよww
663名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:39:33 ID:hSNbOu340
>>654
いわき・郡山・会津若松が南限な事に注目。
ここまでなら、東京からの高速バスがある。特に東京ーいわき線は本数がある。
路線網からしても、かつての東北ワイド周遊券の範囲とほぼ一致。
664名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:45:27 ID:hSNbOu340
>>648
指定席占拠や転売は確かに問題かも。
それならば、昔の周遊券のように自由席のみ利用可・指定や寝台は別途料金必要
にすればいいのにな。
ML関係だって、昔のように基本的に全席自由席、繁忙期のみ臨時で全席指定列車
を出す方法にすれば問題は発生しないわけで。
665名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:03:55 ID:xqQ3yi2KP
転売を防ぎたければ当日のみ有効にすればいいのでは?
666名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:05:01 ID:BRcRx7yY0
>>663
東北発着限定ってことは東京の発もダメじゃないの?
667名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:07:16 ID:xqQ3yi2KP
マナーの悪さだけで連結中止や列車の廃止なんてありえない。

高校生の喫煙が原因で列車便所閉鎖というのがあったが、これはマナーの問題じゃなくて「違法行為」だから。
668名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:08:00 ID:xqQ3yi2KP
マナーの悪さだけで連結中止や列車の廃止なんてありえない。

高校生の喫煙が原因で列車便所閉鎖というのがあったが、これはマナーの問題じゃなくて「違法行為」だから。
669名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:18:10 ID:jVUaqs9D0
小沢が渇入れたんじゃないの?
地元へ帰ろうとしたら、指定席が満席で、JRに問い合わせたらフリーきっぷ利用者がほとんどだった。

で、JRにクレームを入れたら、新幹線関係は軒並み廃止・縮小。
670名無しでGO!:2010/01/19(火) 23:29:09 ID:hSNbOu340
>>666
書き方が悪かった。
首都圏から東北方面乗り回しに使う椰子、つまり往年の東北ワイド周遊券の
ような使い方をする場合には、郡山やいわきまでどうにかすれば恩恵にあずかれる
、という事を言いたかった。
671名無しでGO!:2010/01/20(水) 00:33:42 ID:7wvGsImz0
>>632
>>634
掲示板などでいくら叩かれたりクレームの電話が集中しても別に痛くはないんだよ

東海は叩きは確かに減ったが、みんな東海に乗るようになったか?
乗る奴は前から乗ってたし、乗らない奴はそもそも乗ってないだろ

まぁ今年は束が正月パスを出さなかったから、東海のパスの売上は上がったようだが
果たして統計上増収とはっきり分かる程度に売れたかどうか・・
672名無しでGO!:2010/01/20(水) 14:29:43 ID:JFxisNfx0
何だかんだ言っても盛り上がったのは一日半だけかw
無きゃ無いで、おまいらは何かしらの新たな楽しみ方を見つけ出すんだから大丈夫
673名無しでGO!:2010/01/20(水) 15:16:07 ID:5Nn7We960
東のフリーきっぷ廃止は新青森開業・E5系導入が大きく関係してるだろうな。
新青森開業で客が増えるのに、E5系導入&E4系追い出しで座席数が減る。
そこで、客単価の低いフリーきっぷ利用者を東北新幹線から追い出し、
客単価の高い正規運賃利用者が快適にE5系で移動できるようにするんだろうな。
674名無しでGO!:2010/01/20(水) 18:02:04 ID:gRF4VDcQP
見直し

収入減りました

新幹線開業時に再設定


この展開を希望
675名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:41:09 ID:ntUwCNPs0
>>672
何を言っているんだチミは。
大手プロバイダが何社も昨日の夜から2ch規制されて、
それ以降ぱったりスレの速度が落ちてるだけだ。

その証拠に、土日きっぷのスレを見てみるがいい。
各プロバイダで規制がかけられた夜10時前後を境に、
不自然なくらい極端にスレの伸びが悪くなっているではないか。

という私も、レス代行してもらってるんだが。
676名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:14:40 ID:LAQVV+Lc0
>>671
私はここ2年ぐらいで東海乗るようになったけど?
前は青春18きっぷ以外では絶対乗らなかった。意図的に。
677名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:23:03 ID:AHPKMPCb0
>>673
もはや指定席利用者(+モバスイ・えきねっと利用)以外
客じゃないという発想になりつつあるだろうな

でなければやまびこ・なすの・たにがわ自由席をあれほど削減しない。
(東海もさすがにひかり・こだまの自由席を半減させるようなことはしないが)
678名無しでGO!:2010/01/20(水) 20:36:07 ID:at6yvOfG0
ちょっと前まで東京〜盛岡を仕事でよく移動してたけど・・・
前もってはやての指定席押さえてても、ちょっとした都合で1本遅くなる、1本早く帰れるってときの対応が難しくて困った
679名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:34:45 ID:aYnJKebl0
土日きっぷユーザーのうち、地方客の大半は「東京へ行く」のがメインなんだから
東京週末フリーきっぷを充足してくれ。
680名無しでGO!:2010/01/21(木) 00:54:06 ID:CshmD8sr0
正規運賃料金でご利用ください。
首都圏内のJR各線は便利なSuicaをご利用ください。

                        しЯ束曰夲
681名無しでGO!:2010/01/21(木) 02:39:22 ID:iYVobqkQ0
まあJRがヲタを嫌う気持ちは分からんでもない。
・フリーパスで特急に乗りまくって正規の客の邪魔になる。
・乗るためだけ過疎ローカル線に乗るから、過疎ローカル線の見かけ上の利用人数が増え、廃止の議論の時に不利になる。
・列車や車両の引退の時になると、ホームで罵声を上げながら写真を撮り、一般客の邪魔になる。
から、ヲタはできるだけ排除したいでしょ。

現実に、土日きっぷとか三連休パスとか設定しても、
(1000円高速があるので)子供連れの家族にとっては車の方が便利だし、お得。
また、高齢者は車を避けようとするが、
高齢者向けには大人の休日とかジパングとかでフリーパスを設定するから大丈夫。
となると、土日きっぷ・三連休パス廃止で困るのはヲタ+その他少数だけとなるわけで・・・
682名無しでGO!:2010/01/21(木) 03:14:44 ID:Gv2ftGyt0
まあ、JAL消えてANAが値上げだから勝負かけて格安切符廃止してんだろwww
割引航空券の特割1が消えて3日前まで予約のになるらしいからな
前日だったらJRのが安いから自然と客が流れると踏んでんでしょ
683名無しでGO!:2010/01/21(木) 08:37:05 ID:6ewwqBHN0
束の新幹線は平日は通勤時間帯以外は利用者が少ないのであろう。
ビジネス利用者の客単価を上げようとすると、
最近の企業はシビアだからすぐに出張を控えるようにする。
あえて実行するのは、倒壊のようにその影響が出にくいとみているのか。

>>678
えきねっとでも複数回の変更に対応できるからいいとして…

>>681
それゆえ廃止に踏み切ったということか。
ところで、高速料金は、今後ETC限定なしで一部無料化実験になるが、
利用者の多いところは通常料金になる予定とのことで、
高速バス利用者にはそのほうがありがたいはず。
春以降は比較的短距離では高速バスに客が流れることも予想される。

>>682
そして新たな出控えを生む、とw
684名無しでGO!:2010/01/21(木) 12:35:47 ID:W2GM18Zj0
最近都区内パスを進めてる案内を駅で見かけるが売上わるいんかな
これも廃止したりすてw
685名無しでGO!:2010/01/21(木) 14:10:04 ID:TnCsH/xP0
>>681
別にヲタを排除したい訳じゃないでしょ。
だったらウィークエンドパスとか出す必要無いし。

排除したいんじゃなくて、ヲタにはそれなりの金を払って乗ってほしいと
思ってるから見直しただけのこと。
フリーパスで特急に乗りまくると迷惑だから乗るなじゃなくて、
特急に乗りまくるなら金を出してくれってことだ。

そもそも東のフリーパスで、今回無くなる中高生用はともかくとして、
子供用が安いのは、子供のうちからヲタに仕立て上げて、
それも18乞食じゃなくて特急に乗ってくれるヲタになってくれることを期待してるんだよ。
686名無しでGO!:2010/01/21(木) 14:26:59 ID:cLfiI0ud0
>>685
高校くらい出たほうがいいぞ
池沼レベルの文章だ
687名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:45:25 ID:bDg32gPA0
>>685
というかヲタは舐められてるんだよ
あいつらどうせフリーキップがなけりゃ普通運賃・料金で乗ってくれるいいカモだと
688名無しでGO!:2010/01/21(木) 17:52:10 ID:WqyoKjr60
>>687
割引とかフリーきっぷとかに精通してて一般人より安く乗るし、
撮影したりで邪魔になることも多いからむしろ嫌われる存在だろ。
でも金は落としてくれるから生かさず殺さず。
689名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:44:25 ID:QWmeBEqR0
俺は、ヲタでなく一般人だが
自動車だけでなく普通にフリーきっぷを使うぞ
土日キップは、デートの時に彼女と方々食べ歩きに使えるから便利で時々使ってたが

だが 土日キップが無くなったら自動車しか考えないがな

690名無しでGO!:2010/01/21(木) 19:58:17 ID:XRSpcA2j0
>>689
一般人がこんなスレに来るかよwww
と釣られてみる
691名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:19:21 ID:QWmeBEqR0
>>690
車で出かけると飲めないから
デートは専らフリーキップで食べ歩くのが多かった
だから電車のことを調べたり情報を集めたりするのに
ヲタが集うこのスレを見てただけ

692名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:31:46 ID:6ewwqBHN0
そうだな
ヲタはうまく使えば情報源になるからなw
693名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:39:11 ID:KqPMPxAr0
>>691
ググれよww自称一般人ww
一般人ならグーグルとか公式HPで見るだろww


さて、長野県に行きたい東京人にはお勧め。

ツーデーパス+信州特急料金回数券+信州ワンデーパス

ただし富士見以南は特急料金が必要になるが、それなりに便利。
信州特急回数券は2000円で特急に4回乗ることができる。
ただし下諏訪以北に行く場合に限ってお得になるわけだがな。諏訪エリアでSTOPなら通常(東京・新宿〜茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷)の特急料金と下諏訪以北からの通常運賃で行った方が安いがな。
長野に行く場合はこっちの方がお得。  

by茅野市民
694名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:29:50 ID:QWmeBEqR0
>>693
貴重な情報をいただいて
アリガトウ

参考にさせてもらいます
695名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:33:12 ID:6ewwqBHN0
>>693
>信州特急料金回数券
塩尻か松本で乗換OKということ?
696名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:34:13 ID:t5vyT68d0
『信州北回廊パス』の方がよっぽどマシ

2日間有効で長野電鉄・しなの鉄道・川中島バス乗れるから
697名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:53:13 ID:W2GM18Zj0
そのうち信州のフリーもなくなったりすてw
698名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:27:13 ID:S5NYmhFf0
今後の予想
・支社内完結フリーキップは存続
・新幹線割引系は飛行機競合路線のみ存続
・とにかく乗り放題系は廃止

じゃないのかな?
コヒ束と18はどうなるか微妙だが、まあながらとかの臨時列車はなくなるけど存続的な扱いで残すんじゃね?そうすりゃ普段どおりで+の収入得られるわけだし
699名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:48:49 ID:/cvOJWSQ0
地域系だとときわ路パスが最高。あれ去年5回くらい使った。
700名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:52:27 ID:KqPMPxAr0
>>698
俺にしてみれば北東きっぷはマジでどうでもいいんだよなww

>>695
富士見〜南小谷・松本〜長野であればどこでも乗降車OK<信州特急料金回数券。
ただし人によれば安くないかもしれない。

ちなみに実際は長野〜黒姫も使えるがそもそも特急が走っていない。

>>696
信州北回廊パスは松本エリアでは使えないよ

>>697
元々は夏季と冬季のある一定の期間しか使えなかった。
しかし、毎日使えるようにしてほしいなどの要望が多かったようで去年4月から365日使えるようになった。
どうやら信州往復と比べれば1000円も差があるけど、乗り放題という事でハイキング客やファミリー層が鉄ヲタより利用客が多い。
意外と数年ぐらいまでは今の状態で維持すると思われる。


ただよ〜く考えたら1000円ぐらいしか安くならないか・・。
701名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:54:52 ID:t5vyT68d0
松本(゚听)イラネ
702名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:56:30 ID:KqPMPxAr0
なんか仕事で頭がぼけてる。

○ハイキング客やファミリー層が鉄ヲタより多い。
×ハイキング客やファミリー層が鉄ヲタより利用客が多い。

○信州往復と比べれば約1000円
×信州往復と比べれば1000円
703名無しでGO!:2010/01/22(金) 01:37:36 ID:Kq2ZCU0d0
>>698
いや、ホリデーパス系及びWきっぷなんかも改廃予定みたいだよ。
もう少し先の話だけどね。

なんか、東日本って新青森開業に向けて変な気合いが入っていると共に
絶対に今後は新幹線や特急を安売りしないぞっていう意識でいるよね。
704名無しでGO!:2010/01/22(金) 01:48:38 ID:1W19OUe+0
日航がポシャる時代だ。
いつまでも旅客軽視で調子に乗り続けたままなら
そのうち痛い目にあうだろうね
705名無しでGO!:2010/01/22(金) 01:50:55 ID:Kq2ZCU0d0
>>704
本業をおろそかにして副業メインにしようとするような会社だからなww
706名無しでGO!:2010/01/22(金) 06:35:47 ID:hyoMHkE40
将来のことを考えれば
鉄道事業より副業に力を入れるのも仕方がないかも

しかし
いきなり廃止とは
かなり大鉈を振ったな
707名無しでGO!:2010/01/22(金) 06:38:29 ID:pvSPs4Dr0
なんか阪急みたいになってきたな・・・。
鉄道は労働力集約産業なのであまりまじめにやりたくないのか?
708名無しでGO!:2010/01/22(金) 08:02:33 ID:zOe6FOqs0
こうなるのはかなり前からわかっていた話だ。
なんで今頃騒ぐのかw
ここ数年はJR西が変なことばかりやっていたが、
そっちばかり叩いていたのが多かったからなw
JR本州三社はどれも同じで、今回のような話では連携の可能性もある。

>>705
そのうち鉄道事業を子会社化しかねないなw
709名無しでGO!:2010/01/22(金) 10:20:26 ID:agFAngAB0
>>705
どこかの銚電みたいだなw
710名無しでGO!:2010/01/22(金) 15:38:16 ID:Kq2ZCU0d0
>>708
これは一種の序章にすぎない気がする。

本州三社が本気を出せば、6社共通商品も全てあぼーんしかねないからな。
特に年末の東北新幹線新青森開業と来春の九州新幹線全通が絡む2011年春
はもっと酷い改悪が待ち構えていると今から覚悟している。青春18きっぷが
来春で終わりとかも十分考えられる事だからね。
711名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:19:56 ID:Gix9Nzlw0
小田原発駅のこだま往復フリーなくなったのは非常に痛い。有効期間2日間なんてつかえねー。
712名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:32:16 ID:g3iJ2cPv0
フリーきっぷではないが、郡山ー福島の新幹線回数券廃止はちょっとねぇ。
利用が少ない区間とは思えない。
713名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:26:36 ID:wZUsiOPf0
青春18の廃止は、鉄オタどろか、国民を敵に回すようなもんだろ
全然鉄道に興味無さそうなオバハン連中や女学生も使ってるし
714名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:36:25 ID:Kq2ZCU0d0
>>713
西を除いた本州二社はそんなの痛くも痒くも無いだろうよ、新幹線でたんまり儲けてるんだから。
廃止したところで苦情が出ても「高速千円などによる減収で今回廃止せざるを得なくなりました」などと言い訳して終わり。
715名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:39:35 ID:wZUsiOPf0
JRも腹黒い
1000円高速に批判的かと思えば、トクトクきっぷ廃止など自虐行為に。
そして1000円高速による利用者減少を理由に廃止・・・

悪循環だな。JRの終わりが見えないこともない。。
716名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:49:44 ID:MEOeMBlW0
合理化
不採算部門の切り捨て

こんなことは当然
鉄オタのために鉄道があるんじゃないぞ
正規の運賃で旅しろ屑
717名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:51:04 ID:MEOeMBlW0
乞食というものは
施しを受けるとそれが当たり前の顔をしだす
切り捨てるのが正しい対処なのだ
718名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:02:01 ID:fXG8i0f40
>>716
まぁ再国有化もスケジュールされてきます罠
公共に資さないということで免許取消し、接収だって可能だからね

そうならないように程々にやってなぁ
屑資本家さんよ
719名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:14:43 ID:wrKyCDGl0
フリーキップの次はローカル線廃止ですか?
・津軽今別〜三厩
・岩泉〜茂市
・盛岡〜宮古
・小出〜只見
あたりは廃止してもぜんぜん影響なさそうじゃん・・・
720名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:17:44 ID:JFrxz2ikO
アホか。青春18なくなったらみんなバス乗るわ。てか今でもバスのほうが安い。最近なんか青春18使えてもバス使うことあるぞ。
721名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:20:39 ID:JFrxz2ikO
あと、青春18は、時期が近づくとさまざまな書籍が出るわけで。
ここで思ったが、フルムーン向けの書籍があってもいいような気はするが・・・。あと東日本ローカルで大人の休日向け書籍とか。東日本の関連会社あたりから発行で。
722名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:21:25 ID:cS2weJAG0
>>710
やはりそう読みましたか。
予想される改悪といえば、往復割引の廃止など。
周遊きっぷの廃止もあるかもしれない。
それより危ないのは18きっぷ。
各社で類似のきっぷが発売されているので、風前の灯といえようか。
723名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:24:19 ID:JFrxz2ikO
正規正規うるさいが、だったらせめて1000円以上の運賃・料金は100円単位にしてから言ってくれ。具体的には今の運賃や料金を四捨五入かな?
フリーきっぷや割引きっぷはたいてい高額だと100円単位だからね。
724名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:30:04 ID:mMb+sUPS0
>>722
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100111.pdf
多分今年も18きっぷは出るんじゃないの
725名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:44:56 ID:cS2weJAG0
>>724
気になるのは2010年でなくて2011年のこと
状況が相当変わりそうな気がする。
726名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:48:59 ID:A7UKTY9q0
あほか 青春18があるからバスが安くなってんだよ
18が廃止になったらバスも値上げするに決まってるわ
727名無しでGO!:2010/01/22(金) 18:54:27 ID:JFrxz2ikO
しかしバスが安いのはむしろ18きっぷの出ていない時期だったりする。
逆に超高級バスはどうなんだ?のぞみ号並に値上げするつもりなのか?
728名無しでGO!:2010/01/22(金) 19:04:18 ID:r8uKTV+30
>>712
もはや福島一帯と栃木北部は「束の静岡」状態ですので
(新幹線と在来線の接続の悪さや本数なんか見ると静岡以下かもしれないが)
729名無しでGO!:2010/01/22(金) 19:11:58 ID:cS2weJAG0
>>726
九州のように、JRの特急と高速バスが競争関係のところもあるし、
こうなると18きっぷがあろうとなかろうと関係ない。
もはや18きっぷのように全国利用可能なきっぷの出番ではないのだろう。
ムーンライトながら、えちご、信州も数年内に廃止になるだろう。
もし18きっぷ廃止なら、ながらも同時に廃止?
ながらはえちごや信州と違って、一社完結ではないから。
730名無しでGO!:2010/01/22(金) 20:29:11 ID:6ODg1v1x0
18きっぷはなくならないよ。このきっぷは儲かるから。
ムーンライトながらやえちごは廃止になる可能性はある。
ひとまず運行期間の短縮からだな。
731名無しでGO!:2010/01/22(金) 20:43:13 ID:M19yYnoq0
18きっぷは基本的にただ売ってりゃいいだけのきっぷだからね。
12時間とか乗られて一見赤字にも見えるんだけど、ぶっちゃけなくしたら正規料金払うかというとそれはない。
行く回数を減らすか、バスに流れるかってところだろ。
それだけ、今の正規料金は割高。
732名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:03:25 ID:RbkrA14/0
>>730
JR各社が自社内中心の普通列車対応のきっぷを出しているのを
どう考えればいいのだろうか。18きっぷ廃止後を考えているとしか…

>>731
東京〜大阪ではJRの普通運賃とほぼ同額で
夜行高速バス(路線バス)に乗れることを考えると、
JRの普通運賃は高いといえるかもしれない。
733名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:41:13 ID:lRhoSl9H0
最近のJR(本州三社)は、若者が減ってきて、お年寄りと副業で稼ごうとしている。

在京テレビ局と似ている。
向こうも若者のテレビ離れが進み、女性とお年寄りにしか目を向けず、映画など副業で利益を上げている現状。
特に、TBSなんてテレビ事業がメインなの?と思うくらい不動産で設けているし。
734名無しでGO!:2010/01/22(金) 23:09:01 ID:WJgkPzOK0
>>708
西武ホールディングス・相鉄ホールディングス・阪急阪神ホールディングス。。。

持株会社化は社会の流れなんだから当然だろ

そもそもJRは他の私鉄に比べて副業の比率が低すぎるぐらいだ。これから人口減少
時代へと向かうから、それで多角化・国際化を進めているんだろ。

>>710
資本関係はないのだから今の状態の方が会社一般から見て極めて稀な方だろ
735名無しでGO!:2010/01/23(土) 03:22:51 ID:4lCoChlx0
>>721
大人の休日倶楽部は毎月小冊子が送られてくる。
大人の休日倶楽部会員パスの推奨コースなども紹介もあるよ。
それ自体が活用本みたいなもの。
宿やオプショナルツアーの広告冊子も付属してるし。
736名無しでGO!:2010/01/23(土) 04:25:36 ID:SzHi2a6i0
>>719
小出〜只見は残るだろう。
並行する国道の峠が冬季閉鎖するから。
さらにこの区間は駅まで冬眠するし。
737名無しでGO!:2010/01/23(土) 07:28:50 ID:MEChXxNl0
国道が閉鎖になるなら、なおさら鉄道だけが動いている必要はないよね。
自治体の費用負担で除雪してくれるならともかく、
国や県の費用で維持管理している「国道」が閉鎖されるのに、
一私企業が私費で赤字垂れ流して動かす必要はないでしょJK
738名無しでGO!:2010/01/23(土) 11:35:43 ID:8YTN8IZM0
完全民営な会社とは言えないからなー
新幹線の使用料とか駅構内の税金とか格安過ぎだし。
739名無しでGO!:2010/01/23(土) 19:59:37 ID:n6l9JUXl0
18きっぷを、10回分1枚綴りで23000円になっても
オマイらにはどっちでも関係ないぐらい消費しちゃうだろうけど
JR各社には増収になりそうだよな

でもオマイらは、値段が11500円のままだけどスタンプ欄が2つになって
3人まで×1日(回)+2人まで×1日(回)になると影響あるだろな
当然1人で利用してもいいけど、スタンプは1つ分消費(別駅からの合流不可)

北東パスは、エキナカで1000円以上の買い物で押捺されるポイントラリーの
春・夏・冬の対象期間中に10回の買い物をした場合に限って(1日に付1回までの捺印)
北東パス引換券(当該期間中のみ有効)が交付されるようになるとかさ
740名無しでGO!:2010/01/23(土) 20:23:36 ID:DCJrJhDW0
>>732
長距離はまだいいよ。問題は中距離。

>>733
客相手に効率的に稼ごうとすると却って離れて行くもんなんだよな。
もともとサービスに対して客が金を払ってるんだが、安定してくると、それを忘れていかに労力を使わず効率良く稼ぐかを考えちゃう。
労力の割に利ざやの少ないものを切っていく。
これは単純に業務縮小なんだけど、気づかない。
売上100億あっても1億の赤字があれば、不採算部門だという。

アホだよな
741名無しでGO!:2010/01/23(土) 20:24:25 ID:VNWCNeYpO
>>739
前者ならまだしも後者ではバスに惨敗見え見え。
742名無しでGO!:2010/01/23(土) 21:25:24 ID:Bj392Cbp0
>>740
中距離とは何kmぐらいを想定?
新幹線で東京〜新大阪はさほど長距離ではないと思っていたが…
743名無しでGO!:2010/01/23(土) 21:47:47 ID:DCJrJhDW0
300kmくらい。
きっぷを区間分割してかうと安くなるくらい割高。
744名無しでGO!:2010/01/23(土) 22:18:53 ID:Bj392Cbp0
>>743
なるほど
JR東でいうと、東京〜長岡、東京〜福島あたりですか。
このぐらいの距離なら高速バスも現実的だと思う。
ただし、高速1000円など、渋滞が恒常化する状況ではどうか?
745名無しでGO!:2010/01/24(日) 12:34:42 ID:bpL0wwpj0
>>744
ちょっと板違いだけど首都高を通らない系統の高速バス・・・
仙台−さいたまとかなら定時到着する可能性は高いよ。

首都高を通すともう駄目ね。
意外と仙台−さいたま便は穴場でJバス・東北急行が超満員でも
さいたま便はガラガラとかもある。

実際、言うほど1000円高速って混雑しているのか?
746名無しでGO!:2010/01/24(日) 14:10:37 ID:iqPM/Lzc0
>>745
東北道の渋滞名所、矢板のそばに住んでいるが
土曜の午前下り、日曜の上りの渋滞は結構なものよ。

まあ全時間帯が混んでいるわけではないけどね。
747名無しでGO!:2010/01/24(日) 15:31:59 ID:TwGnJBup0
まぁ1000円になる前から混んでる区間は混んでるからな
特に土曜午前の中央道下りとか
748名無しでGO!:2010/01/24(日) 16:11:09 ID:9h1hnrva0
つか、すべての交通機関のなかで電車が一番エネルギーコストが低いはずなんだが。
専用の低摩擦道路と電気エネルギーを使ってるんだぞ?
バスと値段的に競合していること自体、すでに終わってる。
749名無しでGO!:2010/01/24(日) 21:43:55 ID:pjP7mVfj0
高速バスは渋滞が・・というけどさ
常連客になるとだいたい読めるんだよね
所要時間に座席の混み具合

もちろん突発的な事故渋滞とか予想外の出来事もあるが
それは鉄道でなんとか点検だ人身事故だと一緒
750名無しでGO!:2010/01/24(日) 22:41:12 ID:N6Ek2PVV0
遭遇率がちがうから
751名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:01:43 ID:7ElPT9XC0
なくなる前に土日きっぷ使おうと思うんだけど
ここは行っとけってのどこかあるかな
752名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:18:33 ID:LcJedlde0
東京からだと
東北新幹線&みのりで鳴子温泉 
上越新幹線&きらきらうえつであつみ温泉
長野行き新幹線で善光寺参り
踊り子で伊豆の修善寺に行く
753名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:21:25 ID:PHLNSOUK0
酔狂な人だね
旅行目的がなくて(未定で)、
そのきっぷを使うことそのものがメインなのか。。
こういうのは「葬式使用」とでも言うのかな?
754名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:26:59 ID:yQqf50j+0
>>751
場所じゃないが新幹線途中下車の旅なんかやってみると良し
755名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:29:13 ID:8AGbsL420
>>752
「そのうち2つ以上を1回の土日で」が抜けてるw
単独なら4月以降でもさほど変わらない。

>>753
誰かが土日きっぷの葬式利用スレを立ててたりしてw
756名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:30:06 ID:7ElPT9XC0
行き先は東北から東京だけどそれだけどゃもったいないんで。
長野か伊豆ね 参考にします
757名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:00:30 ID:a5vOr47V0
航空会社マイラーの俺は秋田や庄内あたりに飛行機で一気に飛んで、そこから青春18で
ローカル線沿線の郵便局廻りとか乗り潰しをする。
そして目的達成したら再び空港から飛行機で一気に羽田へ。
青春18は北海道で買う場合がほとんどだし、JR束にとっては俺は最悪な客だろうな。
758名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:10:58 ID:QLc0n0qR0
>>753
それほど変わった使用法でも無いだろ。
フリーきっぷや飛行機の割引運賃の類は、一般人でも
「こんなきっぷあるんだねー。このきっぷ使ってどっか行かない?」
なんて友達・家族とやり取りする流れは普通にあるし、会社側も
そういう需要喚起も狙って設定してるわけで。
759名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:13:17 ID:ujXJL+5+0
>>758
言いたいことはわかるけど
廃止されることを受けてのこのスレでの>>751の記述という観点からみれば
「葬式利用」と捉えるほうが自然では。
760名無しでGO!:2010/01/25(月) 01:04:48 ID:JGK79Cov0
>>757
郵便局周りって何?

>>753
特別企画券って名前からすると、パック旅行ほどあからさまにわかんないけど、
その券にはなんらかの旅への提案が含まれてると思う。
761名無しでGO!:2010/01/25(月) 01:20:00 ID:AXt4jUPB0
>>760
旅行貯金のことでしょう
762名無しでGO!:2010/01/25(月) 01:40:23 ID:JGK79Cov0
なるほど。初めて知りました。
そんな趣味があるなんて驚きです。

763名無しでGO!:2010/01/25(月) 07:16:00 ID:zVBBqHDk0
>>753
旅行目的でわざわざ不便な鉄道使うかよ。
自動車持ってないなら仕方ないけど。
764名無しでGO!:2010/01/25(月) 07:36:43 ID:2ZVvHV560
景色見ながらビール飲めない自動車なんて不便極まりない
765名無しでGO!:2010/01/25(月) 07:58:09 ID:zVBBqHDk0
景色ねぇ
いい景色が見られるように座席指定に気を使ったり、そもそも普通列車じゃぁ早いもの勝ちだしね。
まぁせいぜい満員のロングシート車両でたったまま駅弁食べたりビール飲んだり好きにしてください。
766名無しでGO!:2010/01/25(月) 11:41:33 ID:McyWUSED0
18きっぷスレなのか、ここは?
767名無しでGO!:2010/01/25(月) 18:59:33 ID:8qZ04K860
>>746
矢板は登り坂とかがあるからその付近だけ渋滞するってだけじゃないか?
日曜の上りで高速バスに乗ったときに、確かに矢板付近で渋滞したけど、
運転手は、すぐに解消するはずですってアナウンスして平然としてたし、
実際にしばらくしたら流れ出したぞ。
768名無しでGO!:2010/01/25(月) 19:26:43 ID:nNYwHTdb0
ちょうど来月の土曜に仙台からパシフィコ横浜に行く用があるから久しぶりに使ってみるわ
翌日は久しぶりに軽井沢のアウトレットに行って買い物して仙台へ戻る

単なる乗り鉄だけじゃない、こういう使い方が気軽に出来なくなるのは非常に痛い
仙台〜軽井沢を車で移動するのは距離的にかなり難儀だ
769名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:08:57 ID:A7GaP9540
>>768
そういう乗り方をしている時点で乗り鉄ヲタなんだよw

自称一般人とか善良なヲタたちは
見た目がキモイ
鉄道趣味を自認している
特に男性1人

あたりでヲタ認定しているようだが、経営側からすればさ
仙台→横浜→軽井沢→仙台なんて乗ってる時点で乗り回しヲタと一緒

まぁ経営側からすれば、単純往復以外はするな
したけりゃ、都度料金払え
なんだろうね



770名無しでGO!:2010/01/25(月) 23:35:41 ID:9bq4c3Q40
>>765
鉄道嫌いならここ来なきゃいいのに
771名無しでGO!:2010/01/26(火) 00:04:13 ID:QLc0n0qR0
>>769
>まぁ経営側からすれば、単純往復以外はするな

そう思ってたら最初からフリーきっぷなんか出さないだろ。
フリーきっぷの類は会社発行のパンフレットでも、
「あっち行って、こっち行って、合計いくらおトク!」
なんて書いてるくらいだし、ある程度乗り回すことは当然想定している。

一般人の土日きっぷの使い方でも、
土曜と日曜に全く別の方面に出かける、なんて使い方は、
そんなに珍しい使い方じゃない。
772名無しでGO!:2010/01/26(火) 01:33:57 ID:w5jFy3Hy0
東京から仙台までは新幹線での単純往復でも土日きっぷの方が得
せっかく乗り放題だし明日も使えるんだしっていう人はそりゃあいるだろうね
773名無しでGO!:2010/01/26(火) 20:05:48 ID:9rbqE5Z+0
>>771
だからそう思ったからこそ、今回の廃止があるんじゃん

「あっち行って、こっち行って、合計いくらおトク!」作戦はよくない
と今回の廃止が雄弁に物語っている
774名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:37:17 ID:hqSjW6cL0
>>772
そしてそういう利用者は戻らんだろうな
775名無しでGO!:2010/01/26(火) 22:57:35 ID:ublhdIfg0
ウイークエンドフリーきっぷや土・日きっぷは、過去に何度か
廃止されたり復活したりしているよ
だから、また復活する可能性もなくはない

夏ごろ(お盆期間のぞく)に復活してくれないと、首都圏から新潟競馬場に行く人が激減するぞ
776名無しでGO!:2010/01/27(水) 01:38:30 ID:5Dd2AsCH0
分からないな・・・
777名無しでGO!:2010/01/27(水) 03:54:23 ID:P1P7bURE0
>>775
土日きっぷは2001年4月から廃止されてないよ
778名無しでGO!:2010/01/27(水) 11:32:20 ID:qdsNHX0e0
業績低迷による路線変更だからひとまず復活はない。
需要喚起による増収増益という今までのやり方を見直したんだよ。
これからは利用者を絞り込んで適切な利ざやを稼ぐつもりだ。
需要減少が顕著なら顧客単価の引き上げしか道がないというわけだ。
779名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:05:54 ID:mklozwjD0
なんとかならんのか
780名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:08:19 ID:5/J9a3lg0
この際束は堕ちるところまで堕ちればいいと思う
その間は旅客に難儀を強いられることになるが
781名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:08:25 ID:2Mee3LVx0
ぬるぽ
782名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:12:29 ID:cmYguqVO0
>>777
ウィークエンドフリーきっぷが2001年11月末にひっそりと廃止されて
あまりにも苦情が殺到したので、12月に「土日きっぷ」という形で
有効範囲から盛岡支社・秋田支社の管内を除いて代わりに指定席を利用出来るように
して「復活」(しかし、有効範囲はそれでも今の土日きっぷより若干狭かった)
しかも、当時は首都圏の支社管内限定販売(後に範囲内の全マルス設置駅で発売に)

その後期間での名称改定などもあったが(土日きっぷスペシャル)しかし、一部の馬鹿が
指定券発券乱発などをしたお陰と東北新幹線の八戸延伸で一旦、2002年の11月一杯で発売を終了。
2003年1月の三週目から指定券の回数制限をした上で復活。その後、2006年に伊豆急行や北越急行が
利用可能になって現在の価格に。利用制限の関係から販売終了と復活を繰り返しているのは確か。
783名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:51:43 ID:3dnjQSsFP
じゃあ苦情を殺到させればいいわけか?
でも今回は廃止じゃなくて劣化版に置き換えだからな…
784名無しでGO!:2010/01/27(水) 16:29:53 ID:E/VBB7CUO
昔のグリーンカウンターは意見や苦情が各支社直結で届き、契約で再雇用された国鉄OBが運営していた
が、今のお客様相談室は業務委託で苦情を上げても流されるのがオチ。

現に賠償問題などが発生しない余程じゃない限り、会社側からの回答がなくな
った。ちなみにネット客相は定型文で終わり。
785名無しでGO!:2010/01/27(水) 19:44:40 ID:FdglF/wK0
>>782
それは終了とか復活とか言わないレベルの話だな。
発売期間が通年発売になったのは回数制限がついてからだと思ったが。
それまでは今の三連休パスのように、年度ごとに設定してた。
発売期間が終了すれば予告無く終了なのは当然のことだろう。廃止ではない。
786名無しでGO!:2010/01/28(木) 00:56:25 ID:53pJQuj70
>>782
そういえば、あの頃は土日きっぷ以外でも東日本パスだとか八戸延伸
の一年後にははやて一周年パスとか気前のいい特企券がリリースされて
いたよね。
さすがに新青森開業は変な気合いが入っているのと新幹線に特企券で安易に
乗せたくないっていう意思が現れているからこのような開業記念に纏わった
特企券も出ないだろうな。
787名無しでGO!:2010/01/28(木) 01:21:00 ID:pJHOUmvu0
>>764
どうせ新幹線は速過ぎて景色分からない。東海道新幹線や秋田・山形は別として
他の新幹線はトンネルだらけで景色もくそもないし、あるいは細切れ過ぎて疲れる。
最近の新幹線は窓小さくなってて楽しめないし、みんなカーテン下ろしてて結局見えない。

目的地で見るか、目的地近くで観光列車乗る方がマシ。目的地まではどーでもいいよ。
788名無しでGO!:2010/01/28(木) 07:22:27 ID:JJddbBbtO
そこまで新幹線や特急を安売りしたくないなら、もっと車両のグレードを上げるべき!
現に束の特急車両はJR他社と比較すると、シートピッチやトイレが狭い、
グリーン車は料金割増のNEXですら4列といった具合に劣っている!
789名無しでGO!:2010/01/28(木) 07:59:30 ID:XCZEsRoU0
リクライニングしない粗雑新幹線がどっかにあったな
790名無しでGO!:2010/01/28(木) 08:21:08 ID:eB2Vf2V1O
自由席は固定座席といえばMaxの事だなww

まぁ、今の馬鹿社長は例えこのような愚作を強いても客は乗ってくれると考えてるんだろうし、競争相手がいないんだからやりたい放題。

肯定厨と同じく「嫌ならどうぞ他の交通機関をご利用下さい」という考えだろう。
791名無しでGO!:2010/01/28(木) 08:25:05 ID:NGpQxecZO
そーいや先日も3列→4列でG車は定員増、一方シートピッチ改善と称して自由席定員減らしたミニ新幹線作ってたなw
792名無しでGO!:2010/01/28(木) 08:33:15 ID:NYJVKUbGO
Suicaが全線に導入されたら磁気定期券と普通回数券は間違いなく廃止
793名無しでGO!:2010/01/28(木) 09:41:07 ID:wqdZ5CLQO
三連休パスも新青森開業までなくなりそうだな
794名無しでGO!:2010/01/28(木) 09:54:35 ID:YKRP/d3IO
>>788
成田エクスプレス、全て新型ならグリーン値下げしてくれよ。4列なんだからさ。
ちなみにグリーンはそのまま、普通をAからB料金に値下げするよりは損失は少ないから、グリーン値下げして新規需要開拓してよ。
>>792
Suica利用で自動的に1割引にならない限りそれはないだろ。あとSuicaやPASMO入ってない定期券が買えなくなるからそれもない。秩父鉄道や銚子電鉄や流鉄やJR東海(東日本またがり)などはどうすんだ?まあ将来小湊鐵道や富士急はPASMO導入するかもしれないが・・・。
>>793
だからウィークエンドパスの全域かつ3日バージョンですよ。
795名無しでGO!:2010/01/28(木) 13:29:52 ID:aW/y3fwq0
親友の婆ちゃんがいよいよボケはじめたらしいので会津坂下まで一緒にいくことになったんだけど
静岡からでも東武線使って福島方面いくより土日キップでいくほうがいいかね?
796名無しでGO!:2010/01/28(木) 17:33:37 ID:YKRP/d3IO
>>794です。修正。
自動1割引ではなく、Suicaポイントクラブに1割のポイントに変更。
券売機購入は1%端数切り捨てのポイントで。
そうすればモバイルSuicaやビューSuicaの加入が増える。
797名無しでGO!:2010/01/28(木) 19:03:02 ID:YKRP/d3IO
券売機購入は指定席券売機購入の場合です。
モバイルSuicaは端末で決済にすればよい。
上記が1%端数切り捨て。
モバイルSuicaは1割でもいいかな?モバイルSuica誘導できる。
798名無しでGO!:2010/01/28(木) 20:08:25 ID:/ChT6mff0
いくらポイントで誘導されても、それ以上に不便なモバスイに移行する人が
そんなに増えるとは思えないけどな・・・
799名無しでGO!:2010/01/28(木) 21:15:50 ID:ZTphbV0U0
頼むから土日きっぷ廃止しないで下さい。別に値上げしてもいいから残してほしい。
JR西エリアからやJR九州エリア在住でも土日きっぷを使う人いるし、ウイクエンドフリーきっぷにされたらもう乗れない。
800名無しでGO!:2010/01/28(木) 21:30:02 ID:0eBAs4Sc0
>>799
こんなとこでわめいてないで直訴汁
801名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:08:12 ID:jGnf2yRM0
きっぷ買うとアンケートついてくるんだが
どこへ出したらいいのかわからん
802名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:16:44 ID:o9tZ7yl90
モバスイは不便なだけではなく、
バッテリーゼロで無効になるリスクまである。

こんなのに誘導するなよ。自動車だったらリコールもんだろww
803名無しでGO!:2010/01/28(木) 23:05:03 ID:bltXdwWY0
購入手続き後に電源切れても、Felica機能は生きてるから自動改札開くよ。
804名無しでGO!:2010/01/28(木) 23:24:04 ID:DgqdMHyu0
>>803
「Felica機能が生きていれば」か…
モバスイで怖いのはFelicaロックしたままバッテリーが切れること。
ロック解除できなくなるものもあるらしい。

モバトクの場合は無効になって正規料金を追加で払うことになると読める。
モバトクのグリーン用が高いのは何とかならないのか。
モバスイのチャージ分でSuicaグリーン券が買えないのも困る。
リスク回避の観点から使えたものではなく、当然他人にも推奨できない。

土日きっぷ廃止だけならまだしも、回数券まで廃止してこんなのに誘導?
上記の問題が解決したら誘導もいいだろうが、明らかに時期尚早だ。
同じSuicaならカード型のほうが安全だ。
805名無しでGO!:2010/01/28(木) 23:30:25 ID:TpUWQrjwO
モバスイ誘導なら、N700のように座席にたくさんコンセントつけろよ、くそ東。
そしたら電池切れの悪夢は回避される

E5だっけ?新型新幹線は。
もちろん普通車通路側にもコンセントあるんだよな?
806名無しでGO!:2010/01/28(木) 23:36:38 ID:tNoDqp6e0
>>805
E5のコンセント配列はグリーン全席と普通車窓側全席のようだ。
他の形式はコンセントがないままだと思う。
青森開業時点では、E5への統一が間に合わないらしい。
807名無しでGO!:2010/01/28(木) 23:50:07 ID:YKRP/d3IO
本当のこと言うならカード型にも適用してほしい。会費1000円してもいいから運賃の1割がSuicaポイントクラブのポイントになるように・・・。
808名無しでGO!:2010/01/29(金) 01:00:37 ID:CQcCPoVz0
Suica使うならカード型に限る。PASMOであればなおよし。
記名Suicaならオートチャージもできる。
モバスイの使い勝手の悪さを補って余りある…w
809名無しでGO!:2010/01/29(金) 01:08:48 ID:LhDwc/Ir0
>>808
間もなく、モバイルsuicaもオートチャージに対応しますが。
モバイルsuicaの使い勝手が悪いと言っている奴に限って
実際に使ったことがないんだよな。
PASMOの方がよいって?関東近郊から外にでないんですか?
全国を移動している人には、断然suicaの方が便利。
810名無しでGO!:2010/01/29(金) 02:25:26 ID:CQcCPoVz0
>>809
皮肉がわからないとは残念だなwww

モバスイもSuicaカードも持ってるよ。
モバスイのオートチャージ対応予定も当然知ってるんだよ。
ところで、全国を移動するとき、Suicaだけでは使い物にならないんだよね…
他のカードを持っているから、PASMOでもよいと言ってみたんだがww

さて、モバスイはトラブルが何回かあって使うのをやめたんだ。
もし年会費請求されるなら解約すると思う。
モバスイ死蔵してるのはトラブルが原因の人が多いようだね。
年会費無料だから解約してないという人も多いのかな?
811名無しでGO!:2010/01/29(金) 02:33:26 ID:LhDwc/Ir0
>>810
>>808に書いてあるモバスイの使い勝手の悪さを具体的にご教示ください。

もしかして、何回か発生したモバスイのトラブルにあったんで
使い勝手が悪いって書いたんですか?w
812名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:01:32 ID:PBXIoJAu0
スレチやなぁw
813名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:02:00 ID:TTUxSkP80
>>811
使い勝手の良さを具体的にご教授ください。私使ってないからさ。
814名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:11:06 ID:vSlUfgST0
土日きっぷを廃止するなら
東京週末フリーきっぷを充足してくれ

もしくは周遊きっぷの東京版を2日有効にして買いやすくして欲しい。
815名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:13:02 ID:J+76EcvSO
なんか、工作員がいるなww
816名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:14:27 ID:PBXIoJAu0
そうだよなw
817名無しでGO!:2010/01/30(土) 00:19:05 ID:BxV9tf710
さてと・・・
さり気なく、いつの間にか「東北ローカル線パス」が復活されてる件について
818名無しでGO!:2010/01/30(土) 01:10:32 ID:/AFj7SM70
819名無しでGO!:2010/01/30(土) 22:19:56 ID:t63MuyE00
遠出するときは、携帯のバッテリー予備か充電器持っていくだろ
820名無しでGO!:2010/01/30(土) 22:48:21 ID:rVhRWC4z0
突然何を言い出すんだ
821名無しでGO!:2010/01/30(土) 23:07:09 ID:wjCTHgMV0
予備に充電し忘れ、充電器持ってても充電できない…
リスクはいろいろあるよw
下手なところで充電すると身柄拘束されますからww

フリーきっぷをSuicaタイプにするというのはともかく、、
モバスイ限定にするのだけはやめてほしいね。
822名無しでGO!:2010/01/30(土) 23:22:57 ID:Qscpb9jO0
ドコモ500ポイントで予備充電バッテリーもらった ドコモでよかった
823名無しでGO!:2010/01/31(日) 05:27:48 ID:kq7zTD5u0
別にドコモだけじゃないんだが
824名無しでGO!:2010/01/31(日) 08:23:40 ID:d+DL/YV+0
ここはフリーきっぷを語るスレでしょ?
825名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:31:59 ID:7C4Tao+00
夏季にぐるり北海道を復活させてくれ
826名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:17:39 ID:mhHh9Y+S0
これで札幌〜東京なら往復割引切符あるのに東京からだと函館までしか割引切符なくなる。
東京〜札幌もほしい
827名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:00:06 ID:yruyQXVdO
これじゃ、ある意味関東から対北海道は航空に敗北宣言したようなもんだぞ・・

向こうは一部のサービスこそ縮小傾向だが、割引航空券や格安ツアー商品が健
在で満載だし、向こうの売りが速達性と快適性なんだからこちらは本来であれ
ば長く時間が掛かる分、居心地の良さや値段の安さで客寄せの出来る長旅の空
間を提供して対抗しなきゃならない筈。

各種の割安特企券や寝台特急北斗星なんかはまさにその典型だったのに。
828名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:06:56 ID:nig14yHPO
>>827
輸送シェア3%以下の時点で敗北も糞もないだろ、アホか

快適なカシオペアの旅をご利用くださいってんだカス
829名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:19:19 ID:yruyQXVdO
>>828
輸送シェアを軒並み低下させたのはJRの責任ですが、何か?

むしろ、ここ最近はきちんとしたテコ入れもせず、「ご利用が少ない」とか言
い訳して列車もツアー商品もバサバサ切ってるじゃないか。

北斗星が三往復あるにも関わらず、人気で取れずにB寝台車オンリーのエルム
まで増発していた頃はとにかく対航空に対して「鉄道にしか出来ないサービス
提供と魅力を」と頑張っていたからな。バブルが弾けた後だからこそそれでも
負けまいとね。
830名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:25:27 ID:KFM7ifM+0
>>829

「収入」にはなっても「利益」にはならなかったんだろうね。
企業として、「利益」を取れる領域に力を入れる事を
シフトするのは仕方のないこと。

831名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:34:45 ID:hzlyq8EN0
>>829-830
民営化20年がまさにそういう節目だったね。

でも、顧客ニーズや世相を反映してしっかりと運営していかないと、
1に利益で2に利益、3も利益なんてやってるといつかは
どっかの旅行会社みたいになるよ・・
832名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:41:34 ID:mhHh9Y+S0
土日きっぷ廃止されるので乗り納めに後2回は行こうと考えているのですが3連休パスは残りますか?3パスも廃止なら乗りに行こうと思うのですが
土日きっぷと3連休パスどちらに行くべきだと思いますか? 
833名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:47:34 ID:hzlyq8EN0
>>832
三連休も恐らく、廃止。こちらは自然消滅的な感じで消えるかと。
834名無しでGO!:2010/01/31(日) 12:00:31 ID:TpOfcJ2Q0
鳴子、鬼首とちょっと行ってきたが旅館の人土日廃止にかなり
ビビってたわ
みのりも空いてたしここら辺の観光は大打撃だろうな
835名無しでGO!:2010/01/31(日) 12:20:39 ID:t/eoNyCp0
ヲタが歓喜して発狂するぐらいフリーきっぷの数を増やして欲しい
836名無しでGO!:2010/01/31(日) 12:42:03 ID:dmtzbN1x0
正直廃止されても、苦情そんなになさそう。
837名無しでGO!:2010/01/31(日) 13:58:45 ID:yruyQXVdO
土日きっぷは既に苦情が出てるらしいよ、家族で安く使えたから。

土曜日朝の上り東北新幹線や上越新幹線は親子で土日きっぷを使う家族が目立
っていたぐらいだしね。「親子スーパーパス」の代替商品ともとらえられた。
838名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:04:48 ID:40m2Ygil0
うぜえガキ連れやガキが消えて
喜んでる奴の需要が増えることは無視なのか
839名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:57:29 ID:A+8pjs7o0
>>838
当然無視だろ。当たり前のこと。ファミリー需要が重要なんだから。

客からの強い要望で、子供用は単独で買えないようにして
ホリデーファミリーきっぷとか出すんじゃないか。
840名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:57:35 ID:sOYcKN3WO
>>838
同意

俺、子持ちだけど自分が乗り鉄してるときガキが騒いだら雰囲気ぶち壊しで最悪
だから自分は子供と出かけるなら車
どしても列車なら、絶対にグリーンは使わない
レールスターなら個室
リレーつばめも個室

子供連れて気軽に旅ができるように個室が増えてほしい
841名無しでGO!:2010/01/31(日) 15:35:52 ID:A+8pjs7o0
>>840
躾の問題だ。

と私の母は鼻で笑っております。
842名無しでGO!:2010/01/31(日) 17:11:37 ID:3phqdCmD0
躾のできてないガキはその親だけでなく
ジジババも含めて一族全体で躾がなってない。
これ豆知識な。
843名無しでGO!:2010/01/31(日) 18:09:36 ID:yvXqMDQuO
俺も元日にのぞみ6号のG車に乗った時は、ガキがうるさくってまいった…
かなり極端かもしれんがこの時は、マジでG車はパチンコや風俗みたいに
18歳未満(定価でも)お断りにしてくれって思ったくらい。
確かに最近の親は子供に対する躾がなってないと思う。
だからといって某宗教団体のようにムチで叩くのが正しいとは思わないが…
844名無しでGO!:2010/01/31(日) 18:31:24 ID:ho0+3FIM0
>>843
それと同じ状況は、スレチだが西日本パス発売時の
のぞみグリーンにもみられた。
やはりグリーン乗り放題のフリーきっぷは不要だ。

ただ、親がDQNで子供のほうがおとなしいのも見たことがあるよ。
しつけだけで済む話かどうかは不明だ。
845名無しでGO!:2010/01/31(日) 19:11:27 ID:3phqdCmD0
DQNの起源は昭和10年代だ。
戦後の地獄を貧乏人の子供が生き残ってくるには
悪事の限りを尽くすしかない。躾どころではない世代だ。
最近の若者はと言われ、オバタリアンと呼ばれ、DQN老人になって今に至る。
躾という概念そのものが欠落してるからその子も孫もDQNになる。
DQN一族の完成だ。
846名無しでGO!:2010/01/31(日) 22:45:07 ID:bFeCrwUV0
>>834
直江津の某コンビニの人もビビッてたぞ。
今冬、能登の客は直江津で無く糸魚川で降りているから
春になれば(キハ52引退)また直江津で降りる客が増えると
思っていたのに.

だそうだ。
847名無しでGO!:2010/01/31(日) 23:10:09 ID:HkKDgJ4L0
>>795もう見てないかな

東京までどうやって来るかで答えは変わるが、
東京まで東海道新幹線ならツーデーパスで充分だろう。
848名無しでGO!:2010/01/31(日) 23:52:35 ID:wbpuSsDlO
>>833
富士急と三陸リアス線が新規参入したばかりの三パスは本当に廃止されるとおもうか?




今の束なら何をしでかすか分からないが。
849名無しでGO!:2010/02/01(月) 07:24:53 ID:kdDNdhdaO
東日本は今後、新幹線の特定料金も一部改悪するみたいですな。乗継割引の縮
小辺りから既に東海よりサービスダウンしていた訳で。
850名無しでGO!:2010/02/01(月) 08:35:34 ID:Bed1cZrT0
それなのに他の会社を叩いていた奴っていったいww
851名無しでGO!:2010/02/01(月) 09:09:52 ID:Z/yfhI1h0
>>849
首都圏での特急乗り継ぎ割り引きはないが、その代わり特急料金そのものが安いじゃないか。
通勤列車で300円取る東海よりマシ。
852名無しでGO!:2010/02/01(月) 09:57:42 ID:Bed1cZrT0
>>851
どっちもどっちだ。

特急乗り継ぎが首都圏でないのは国鉄時代から同じ。
乗継割引の縮小はあまり影響がないようにみえるが、
仙台でのスーパーひたち乗り継ぎが最も影響が大きいか?

東海の通勤列車は300円で済むだけいいでしょ?
もし首都圏にいたら最低500円、その数倍払うのはざらですよ。
追加料金なしで利用できる環境とは思えない。
さらに、特急料金が安いのは50kmまで。それを超えればB料金相当。
それも乗継割引の恩恵を受けていなかったところが多い。
結論として「どっちもどっちだ」というのは落とし所として十分だと思うが。
853名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:43:03 ID:ObhITOJi0
東にしろ海にしろ、運賃を値上げせずにいかに収益を確保するかが急務
各種割引廃止や縮小は当然の流れだぬ^^

嫌なら他の交通機関をご利用ください
854名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:44:25 ID:bs5cS9x90
他の交通機関がないから増長するんだろ
855名無しでGO!:2010/02/01(月) 10:48:52 ID:t0jHQgSH0
>>849
新横浜〜熱海間の乗継割引あぼーんも視野に入れとんのか?
856名無しでGO!:2010/02/01(月) 12:15:34 ID:Pj1vAANU0
>>855
過去の縮小のことじゃないの?
例えば>>852の仙台乗換
857名無しでGO!:2010/02/01(月) 16:40:28 ID:5lM8cEMA0
>>849
となると郡山⇔山形新幹線各駅や北上・新花巻⇔秋田新幹線各駅の特定特急料金
(同区間の指定席特急料金より1820円引き)なんかは廃止対象になりそうだ…

まさかと思うが距離の都合で東京発より約1000円安い
大宮〜郡山や大宮〜長野なんかも槍玉に挙げられたりしてなw

858名無しでGO!:2010/02/01(月) 16:58:00 ID:6P5Nci1q0
>>849
可能性が高いものとして、
新規開業区間で特定特急料金を設定しないなど。
次に可能性があるのは、盛岡〜八戸・秋田か。

同じことは九州新幹線で既に実施されている。
救済策は自由席用のつばめ2枚きっぷだったと思う。
859名無しでGO!:2010/02/02(火) 19:50:12 ID:ZmsX+0vg0
>>848
廃止?

元々、発売は3月の連休までだが。
来年度設定日があるかどうかの問題で、存廃の問題ではない。
新規加入した他社だって、契約は3月までだと思うが。
(契約更新するかは別問題)

どうしても「廃止か否か」で話をしたいのなら、3月で一旦廃止。
毎年3月に廃止しているぜww
860名無しでGO!:2010/02/07(日) 13:52:15 ID:n28h21fS0
とりあえずホリデー・パスが生き延びればいいよ
861名無しでGO!:2010/02/08(月) 23:40:03 ID:GyWVPogO0
車掌が持っている端末には、どのような情報が提示されているんでしょうか?
トクだ値で取った切符だったりすると、名前や金額等の情報までわかるものですか?
それともドコからドコまで乗車という情報だけなのでしょうか?

どなたか教えてください!!!
862名無しでGO!:2010/02/09(火) 07:03:06 ID:+smn8uKq0
んなぁ事は知らん
863名無しでGO!:2010/02/09(火) 09:46:43 ID:6e+C4dWf0
車掌に聞けばいいじゃん
864名無しでGO!:2010/02/09(火) 19:47:53 ID:+C6syrbm0
>>861
あらゆる知りうる情報が表示される。
865名無しでGO!:2010/02/10(水) 07:32:31 ID:BKX3Og670
もう、春のときわ路パス使えるんだ〜
866名無しでGO!:2010/02/11(木) 15:10:10 ID:ecszS9x50
867名無しでGO!:2010/02/11(木) 17:02:29 ID:NzS0GarR0
無条件で違反申告してやるから転売ヤー共は安心して削除されるのを待ってろ
868名無しでGO!:2010/02/11(木) 18:47:47 ID:irgynfh00
昔からヤフオクで出品あるけど、ヤフオク側で強制削除したという例を見たことがない
869名無しでGO!:2010/02/12(金) 06:09:59 ID:zs05c/kM0
ヤフーは朝鮮企業だからだろ
870名無しでGO!:2010/02/16(火) 15:25:12 ID:b0Z3zIuJ0
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=19&serchBtn3.y=7&pc=3&GoodsCd=1560
北海道&東日本パス(普通列車限定)

■発売期間■ 春:平成22年2月20日〜平成22年4月7日
■有効期間■ 連続する5日間
■利用期間■ 春:平成22年3月1日〜平成22年4月11日
871名無しでGO!:2010/02/18(木) 16:10:10 ID:+kjptWHUO
>>295
女性アテンダントとかどうでもいい。挿入できるわけでもないし
872名無しでGO!:2010/02/18(木) 23:05:32 ID:Bk3wGQo60
グリーンアテンダントに強引に挿入したケダモノがいたよね
873名無しでGO!:2010/02/21(日) 01:21:08 ID:mLi6rRvr0
東京週末フリー切符について質問です。
http://www.jrmito.com/otoku_ticket/tokyo_free/tokyo_free.pdf
これなんですが、いわき→柏 柏→いわき って往復はこれじゃダメですかね?
やっぱ一度フリーエリア内で下車しないとダメなんでしょうか。
874名無しでGO!:2010/02/21(日) 07:06:50 ID:BJFKdXcv0
>>873
よく分からんが、柏はフリーエリア内だろ。
柏で改札を出ずに、そのままいわきまでとんぼ返りするって意味か?
875名無しでGO!:2010/02/21(日) 17:23:08 ID:mLi6rRvr0
>>874
ありがとうございます。
確かに柏は範囲内でした。まだこっちの地理に疎いもので…すみません。
いえ、柏に用事があるときにこの切符使えるかな〜と考えていたところです。
876名無しでGO!:2010/03/03(水) 22:34:14 ID:yzEH9+Y5O
3月、弥生
877名無しでGO!:2010/03/11(木) 00:11:06 ID:V9mf2nRr0
すげー基本的な解説サイトってない?
東京フリー切符買って3泊4日で東京行くんだけど
1日目は行きのフリー切符でフリー範囲(東京)は乗り降り自由
4日目も帰りのフリー切符でフリー範囲(東京)乗り降り自由
2.3日目は別途切符が必要
と思ってるんだけど、あってるかな?
878名無しでGO!:2010/03/11(木) 00:28:43 ID:N1z+ofZd0
出発はどこなんだ?
879名無しでGO!:2010/03/11(木) 07:06:26 ID:V9mf2nRr0
>>878
青森ですお
「はやて東京フリーきっぷ」
の話です。
記載していなくて申し訳ない
880名無しでGO!:2010/03/11(木) 09:00:15 ID:N1z+ofZd0
2.3日目も東京フリーエリアは乗り降り自由です
はみ出る場合は直前の駅からの初乗り運賃が必要です
881名無しでGO!:2010/03/11(木) 09:28:23 ID:fqxsN9xwP
いろんな所いくなら、都内のフリーきっぷがあるから
それを別途買うといいよ。「都営」のとか買うと、地下鉄、路面電車、バス
どれでもOKだったりいうのもあるし。
882名無しでGO!:2010/03/11(木) 09:35:31 ID:fqxsN9xwP
http://homepage2.nifty.com/NG/think/free01.htm

700円で都営なんでも乗れるっていいでしょ。
ま、そんなに動きまわらないなら、>>880の通りに少しだけ買えばいいけど。
883名無しでGO!:2010/03/11(木) 21:25:10 ID:IUIpdC2j0
>>882
700円っていつの時代よ。730円でしょ。
都営ってなに?都営地下鉄?www
730円で乗れるのは都区内のJRだけでしょうが
884名無しでGO!:2010/03/12(金) 01:45:21 ID:8JLYgrpp0
>>883
これは酷い
885名無しでGO!:2010/03/12(金) 05:28:28 ID:BVmYExY50
地下鉄なら700円だっけ
886名無しでGO!:2010/03/12(金) 12:28:55 ID:bA22P7dv0
都営まるごときっぷ 700円
887名無しでGO!:2010/03/12(金) 13:26:55 ID:bZ1M1Xqy0
都バスだけなら500円
888名無しでGO!:2010/03/12(金) 17:09:28 ID:QADFcVmn0
こんなホリデーパスがあるといいなあ。
・値段は\1,500。JRの乗れる範囲を今のホリデーパスより縮める。例えば、東海道線は大船まで、
常磐線は取手まで、宇都宮線・高崎線は大宮まで、相模線・川越線は除外、中央線は高尾まで、
八高線は拝島まで。東京モノレール・りんかい線は従来どおり乗れる。
・値段は\2,300。JRの乗れる範囲を上記のようにして東京モノレール・りんかい線も従来どおり
乗れる。それに加えて、お客様が選んだ首都圏の大手私鉄の3社(例えば、東急・小田急・京王とか)の
鉄道に自由に乗り降り出来るようにする。

値段
都営まるごときっぷ(都営地下鉄・都営バス・日暮里舎人ライナー1日乗り降り自由) \700
東京メトロ1日乗車券(東京メトロ線1日乗り降り自由) \710
東京地下鉄1日乗車券(東京メトロ線・都営地下鉄1日乗り降り自由) \1,000
都区内パス(東京23区内のJR線1日乗り降り自由) \730
東京フリーきっぷ(東京23区内のJR線・東京メトロ線・都営地下鉄・都営バス・日暮里舎人ライナー1日乗り降り自由) \1,580
889名無しでGO!:2010/03/13(土) 16:51:42 ID:A75alPRM0
>>888
長々と妄想ご苦労様
そういう御意見は自分のブログにでも書いてろよ
それにしても余程、りんかい線とモノレールが好きなんだなw
890名無しでGO!:2010/03/13(土) 22:23:03 ID:yRb1hmhs0
最後の行に暖かみを感じた
891名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:15:13 ID:3xeVBEx9O
モノレール萌え
892名無しでGO!:2010/03/14(日) 00:28:01 ID:9TbZuPbN0
モノレールにも乗れ〜る
893名無しでGO!:2010/03/14(日) 18:30:28 ID:ppwrjU8f0
ttp://photos.yahoo.co.jp/ryujimatuo アルバム名は「ホリデーパス(2010年3月13日(土))」、
「武蔵小杉駅(2010年3月13日(土))」。 良かったら見てください!!
昨日、ホリデーパスで首都圏のJRや私鉄に乗りまくっていました。電車を降りた駅で撮らなかった
駅もありますけど(笑)。
894名無しでGO!:2010/03/15(月) 07:22:25 ID:wyU4ACqq0
きのう取手でときわ路パス買ったら思ったより便利だった
895名無しでGO!:2010/03/15(月) 08:07:50 ID:xTKFm1i60
俺もときわ路は月に1回は使ってる。何気に茨城って広いから行く所多い。
取手〜常陸大子・大津港往復で余裕で元取れる。
たまに気分変えて関鉄水戸線回りとかやったり。

取手のMV、ときわ路パスの場所がわかりにくい所(18きっぷなどって所
の2階層目)に移動してて最初期間終わっちゃったのかと思ったよ。
前はおとくな切符のとこに直接ときわ路パスのボタンあったのに。
896名無しでGO!:2010/03/15(月) 19:21:41 ID:0A91duDO0
>>895
関東鉄道往復だけで元取れるし。すごい料金だった常総線
897名無しでGO!:2010/03/16(火) 11:46:37 ID:AlBV3P+I0
現実おのぼりさんで行くと
各箇所遊びながら回るから
結局3箇所くらいしか行けなくてかえっ割高だったりするんだよな>都内のフリーきっぷ
898名無しでGO!:2010/03/19(金) 23:17:23 ID:S3aW1M2S0
青森・函館フリーキップについてお伺いします。

>・フリーエリア内までの往復は、東北新幹線と八戸駅で乗り継ぎとなる特急・急行列車の普通車指定席および  「あけぼの号」のB寝台(ソロ含む)がご利用になれます。
とありますが、八戸から函館までS白鳥、白鳥の普通車指定席を乗り続けることは可能でしょうか?
899名無しでGO!:2010/03/21(日) 12:12:04 ID:GkxOUAvP0
うん
900名無しでGO!:2010/03/21(日) 20:42:26 ID:tQSPz0kL0
7月に3連休パスが復活することを願ってage!
901名無しでGO!:2010/03/21(日) 21:56:54 ID:n8iweog20
今年は3連休パス出ません
その代わり3連休鈍行パスが出ます
特急の乗車券として使えるタイプ

理由は東北新幹線延伸があるから新幹線の安売りをしない
902名無しでGO!:2010/03/23(火) 23:21:23 ID:7Ilj4DRO0
それならグリーン利用前提で計画組むわw
903名無しでGO!:2010/03/24(水) 11:46:25 ID:QPpMIMjj0
東京近郊グリーンみたいに
特急券や指定券も車内購入は割高にすべきだな
あわゆくばと買わないで乗り込む客かなりいる
904名無しでGO!:2010/03/24(水) 22:25:31 ID:fYQ9fr9S0
>>899
ありがとうございます。
書き込み確認のすれ違いになってしまいましたが、
JRの窓口でも同じことを確認してきました。
905名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:21 ID:55LavCyF0
906名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:21 ID:khqx0V0f0
907名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:18:22 ID:muQSRsKI0
908名無しでGO!:2010/03/29(月) 23:39:20 ID:LRwlIxvL0
新発売 しなの鉄道+上田電鉄+長野電鉄乗り放題きっぷ
(軽井沢〜屋代〜須坂・上田〜別所温泉)
¥2500 2日間有効 (但し、宿泊証明有り)
¥2500 1日間有効 (宿泊なし)
tp://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/20110110_chikuma.pdf
909名無しでGO!:2010/03/30(火) 06:01:37 ID:MqciLb/w0
三連休パス 廃止
910名無しでGO!:2010/03/30(火) 21:22:37 ID:TB8YFVtb0
>>908
3社のサイトとも確認したが宿泊証明の意味が分からんな

長野県内のホテルや旅館などで印でも押してもらえばいいのか?
911名無しでGO!:2010/04/01(木) 01:10:00 ID:ybg6MJdj0
新発売 しなの鉄道+上田電鉄+長野電鉄乗り放題きっぷ
(軽井沢〜屋代〜須坂・上田〜別所温泉)
¥2500 2日間有効 (但し、宿泊証明有り)
¥2500 1日間有効 (宿泊なし)
tp://www.shinanorailway.co.jp/new/pdf/20110110_chikuma.pdf
912名無しでGO!:2010/04/01(木) 02:48:26 ID:ybg6MJdj0
中国5県乗り放題きっぷ
2日間5000円
ご利用は2名様以上より (W)
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/pamph.html?shnId=110000280&pamphId=PT10000024
913名無しでGO!:2010/04/01(木) 07:34:15 ID:GB+7A0zCP
>>908
なんで鉄道会社とは関係ない旅館の宿泊証明できっぷの効力が左右されるんだろうか…

土日きっぷのスレでも疑問に思ったけど、鉄道会社は自社系列のホテルなど特別な場合を除いて
地元の観光施設とは関係ないのに、なぜか関係をもたせたがる意見があって辟易した。
「土日きっぷを廃止すると衰退する観光地が出るから廃止すべきではない」みたいな。
914名無しでGO!:2010/04/01(木) 09:50:20 ID:JZ4rbFHW0
>>913
田舎の鉄道なんて、神社仏閣参拝客・観光地巡りの客目当てに
作ったもの多い。昔、通勤・通学で鉄道なんて使わなかった。
鉄道と観光施設が無関係なんて・・ 
915名無しでGO!:2010/04/01(木) 22:41:28 ID:QNIGPaL+0
エリア内のビジネスホテルでもOKとかあったな>宿泊証明
916名無しでGO!:2010/04/01(木) 23:04:24 ID:ybg6MJdj0
>>915
まんきつはどうよ?
917名無しでGO!:2010/04/01(木) 23:08:47 ID:kAnYosNv0
>>913
宿泊証明で2日間有効なのは、地元客に通勤や買物等で往復割引代わりに
使われたくないからだろうが

エリア周辺の宿泊施設ならなんでもいいなら
(さすがにネットカフェやカラオケは無理かもだが)
宿泊施設の関係者に頼み込めば不正し放題ではある罠

特に田舎の個人経営のところは日頃のよしみで・・とか

逆に宿泊施設が必ず証明を書いてくれるのか?
断られることはあるのか?(例えば全国チェーンのホテル)
とかその場合は領収書添付でもいいのか?など不安もあるな

鉄道会社と提携しているわけでもない施設で証明を受けろ
ってのは利用者側に不安がある
しかも詳細が公表されてないし
918名無しでGO!:2010/04/02(金) 07:58:27 ID:OeZ2Jbas0
河口湖フリーきっぷは今月からリニューアル&名称変更
919名無しでGO!:2010/04/05(月) 23:26:49 ID:psf00NesP
>>913
都会住まいかな?
都会に住んでると分からないかもしれないけど、地方私鉄なんて
地元(役所・商工会・有力企業・学校・寺社etc)との関係がすごく密接なんだよ。
ちょっと町でイベントやるから、割安なきっぷ作ってもらえないか、みたいな
経緯で作られる切符も数多い。
地方ではそういう関係を無視することはできない。

宿泊証明の件は>>917の理由もあるだろうが、
宿泊客→地元でお金を落としてくれる良客→良客へのサービスとして切符で優遇
というような理由もあるはず。
ポスターによると「協賛」に観光協会や自治体が名を連ねてるしね。
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/ticket/chikumayukkuri2.html
920名無しでGO!:2010/04/06(火) 07:04:24 ID:vU5bpStG0
つまり、割引きっぷを出さなくても鉄道を利用せざるを得ないような
地元客にまで割引きっぷを使わせるつもりはないってことだよね
921名無しでGO!:2010/04/06(火) 09:59:38 ID:z5nyv3gvO
3連休パス復活要らん。往復+エリア限定のフリーきっぷさえ有ればいい。
922名無しでGO!:2010/04/06(火) 23:58:45 ID:A67rVX990
>>920
一番の敵は「無関心」ということを、関係者に思い知らせてあげた方がいいかもね。
昔なら独占区間は殿様商売で済んだが、今それをやったら避けられるだけ。
ゲーム業界や音楽業界がそれ。
923名無しでGO!:2010/04/07(水) 02:44:25 ID:vxRt99V4O
広範囲を特急で乗り回しが出来、指定券も自由に発行される割引きっぷはやはり要らない。
往復+エリア限定フリーが有れば十分だよ。
924名無しでGO!:2010/04/07(水) 07:49:54 ID:bBnWUKtb0
社畜必死だなww
925名無しでGO!:2010/04/07(水) 10:31:04 ID:eZSfqb8r0
>>922
・・・とか言いながら鉄道会社が「じゃ、鉄道やめます」と言ったら反対するんだよね。
926名無しでGO!:2010/04/07(水) 10:42:44 ID:vxRt99V4O
>>924
無いと困るのう。
927名無しでGO!:2010/04/07(水) 11:09:05 ID:UsHvczhg0
JR東日本 「ウィークエンドパス」のモニターを募集
 
 JR東日本は12日まで、総合情報サイトを運営するオールアバウトとのタイアップにより、
乗車券タイプの割引きっぷ「ウィークエンドパス」の魅力を伝えてもらうモニターを募集している。
928名無しでGO!:2010/04/07(水) 12:17:39 ID:X0v6Q4eI0
これか
ttp://allabout.co.jp/1/225779/1/product/225779.htm
一人でもOKっつーから応募したかったんだが、写真撮影には協力できないからパスw
929名無しでGO!:2010/04/08(木) 21:34:58 ID:qzITRmEzO
特急での乗り回しの制限に動いたJRに拍手。
930名無しでGO!:2010/04/08(木) 23:17:25 ID:2R/fcuU80
「都営地下鉄「春」のワンデーパス」
都営地下鉄全線乗り放題で500円!
4月25日(日)までの土曜日、日曜日、祝日と
4月29日(木・祝)から平成22年5月5日(水・祝)までの毎日発売
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_i_201003102_h.html
931名無しでGO!:2010/04/09(金) 06:54:30 ID:yl9i92g60
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) 
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  SUICA ヽ
|[] |  |______) ←>>929
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | NEW |::::::::/:::::::/
 (_DAYS_);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
932名無しでGO!:2010/04/09(金) 22:28:08 ID:ToO3fivgO
ウィークエンドパスで十分。
特急券別払いになり、もっと乗ろうと言う心理の抑制になる。
933名無しでGO!:2010/04/09(金) 23:30:41 ID:RZsIZdEO0
また愛社無罪か
934名無しでGO!:2010/04/10(土) 00:12:22 ID:lPR34G1aO
例えばこんな内容ならどう?
JR東日本全線(乗車券)特急券別但し、半額券二枚付き(新幹線+特急乗り継ぎは一枚使用)
15000円。

これならどうだろう?
935名無しでGO!:2010/04/10(土) 00:18:03 ID:KGE4Qkmu0
そんな売る側がマンドクセ切符なんて作るもんか
936名無しでGO!:2010/04/10(土) 08:30:46 ID:lPR34G1aO
乗りまわす奴が居るから無くなるんだと思う。
普通列車乗り回しだったら範囲限られるが特急だと広範囲でたちが悪い。
937名無しでGO!:2010/04/10(土) 08:42:23 ID:eKxahnIH0
逆だろJK
乗り回すのではなく、ビジネスや普通の観光で
フリーきっぷが無くても正規料金で利用していたであろう客に使われるのが痛い。

乗り回すヤツなんて、そもそもフリーきっぷがなければ1円もJRに落としていなかったかもしれない。
フリーきっぷがないからって正規料金で乗り回す人はほとんどいないだろうからね。

つまり、正規料金2万円の区間の客に1.8万円のフリーきっぷを使われるより、
正規料金なら1円もJRに落とさない客から1.8万円ぶんどって6万円相当の区間を乗られた方がJRにとっては嬉しいハズ。
938名無しでGO!:2010/04/10(土) 12:38:44 ID:t4D0Huhq0
土日復活マダー
939名無しでGO!:2010/04/10(土) 19:52:26 ID:BIC1vzI10
>>937

ていうか、乗り回す奴=ヲタ=趣味者と考えられているのでは?

本当に鉄道が好きな鉄道趣味者なら金に糸目は付けないだろ。

フリーきっぷがなければ乗らない奴は鉄ヲタじゃなくて乞食
940名無しでGO!:2010/04/10(土) 20:20:31 ID:GAA51mZu0
切符をその都度購入するのが面倒だって人もいるんじゃない。
941名無しでGO!:2010/04/10(土) 20:23:50 ID:AyfRonRB0
>>939
>フリーきっぷがなければ乗らない奴は鉄ヲタじゃなくて乞食

それは決めつけすぎ。今や外国人向けガイドブックにも18きっぷが大きく
取り上げられているのを知らないな。フリーきっぷはミクロで見れば損かも
しれんが、

>つまり、正規料金2万円の区間の客に1.8万円のフリーきっぷを使われるより、
>正規料金なら1円もJRに落とさない客から1.8万円ぶんどって6万円相当の区間を乗られた方がJRにとっては嬉しいハズ。

↑こういう形でもいいから乗ってくれる事を期待して売り出している。
それに、たとえ乞食旅行であっても沿線の売店やコンビニの類には多少なりとも
金は落ちていく。それが積もり積もれば総合的な経済効果はバカにならないと
思われる。
942名無しでGO!:2010/04/10(土) 20:31:58 ID:IvoP1FHy0
鉄ヲタでも乞食でもどっちでもいいでしょ
似たようなもんだし
943名無しでGO!:2010/04/10(土) 20:37:13 ID:wpcNfDpH0
>>937
>つまり、正規料金2万円の区間の客に1.8万円のフリーきっぷを使われるより、
>正規料金なら1円もJRに落とさない客から1.8万円ぶんどって6万円相当の区間を乗られた方がJRにとっては嬉しいハズ。

今や倒壊以上に乗客からは徹底的にボッタくるという思想に染まってしまったわけで…
(新幹線・特急回数券大量廃止にやまびこ・なすの・たにがわ他の自由席削減が典型だが)
944名無しでGO!:2010/04/10(土) 20:55:18 ID:/0EQp/rWO
なぜ外人がわざわざ18きっぷなのかわからない。ジャパンレールパスあるのに。
のぞみ以外乗り放題だぞ。
もしかしてジャパンレールパスって使えない期間あるのかな?それならば妥当だが。

最初は特急乗り放題も考えたけど、案外ウイークエンドパス方式は妥当に最近思えた。他社だってそうだし(名鉄のように昼間は在来線に限り利用可能というのはあり)。
だいたい普通列車グリーン車乗る場合、Suicaで購入手続きするから、それと同じで、特急券も購入手続きと思えばいい。たとえ通勤特急でも。
ただいちいち乗車券を買うのは面倒臭い。Suicaは全域で使えないし。
945名無しでGO!:2010/04/10(土) 21:15:38 ID:AyfRonRB0
>>944
YHで泊まったときに聞いた事があるのだが、為替の関係で
ジャパンレールパスはバックパックの外人にとっては高すぎる模様。
(米ドル・ユーロ圏の外人であっても)
何しろ、他にかかる経費(食費のほか入場料・拝観料等)もみな高い
ので、¥3000程度が適正価格、¥5000だとちょっと贅沢の感覚らしい。
韓国人になると、日本での\50000が、日本人でいう\26万〜30万ぐらいの感覚
らしい。つまり日本人が欧州旅行へ行くのと同じぐらいの感覚。

そのため、宿はゲストハウスやYH・カプセル(¥2000〜3000代)が普通で
ちょっと贅沢にビジホ(¥5000代)と使い分け、新幹線はもってのほか。
MLながらやML九州なんて、外人にもよく知られた人気列車だった模様。
946名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:42:08 ID:roYmXr/HP
>>945
そりゃYHで貧乏旅行者に聞くからそういう答になるんだよ。
今は欧米からなら日本旅行は全然割高ではないし、シティホテルに泊まって
観光してる外国人だって普通にいる。
入場料等もユーロ圏の方が高くなってしまった(有名どころだと10ユーロ超は普通)。

それから日本と韓国との通貨価値の差が5〜6倍なんていくらなんでもオーバー。
せいぜい2倍程度だよ。
947名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:55:12 ID:OrxMz6vd0
旅行にカネをかけない外国人は普通だろ
948名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:03:14 ID:AyfRonRB0
>>946
>>今は欧米からなら日本旅行は全然割高ではないし、シティホテルに泊まって
観光してる外国人だって普通にいる。

確かにそういう層もいるね。ジャパンレールパスを使っているかどうかは知らないが。


>>それから日本と韓国との通貨価値の差が5〜6倍なんていくらなんでもオーバー。

云いたかったのは、通貨の価値ではなく金銭的な感覚だ。
通貨価値は確かにおっしゃる通りだろうが、円換算での所得水準が低けりゃ
話が違うだろ。1円≒7ウォン位の頃でマクドナルドのバイトの時給が、
東京都心¥780〜¥850に対して、ソウル都心でも円換算で¥140程度って言ってたな。
949名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:27:03 ID:kYruefV80
>>937
山形・蔵王フリーきっぷで出張したことあり。
東根往復だったけどばら売り回数券より安かったし
宿泊のために山形駅に戻るのに新幹線が使えたし。

当時はJRは正規支給+宿の手当(全額にほど遠い)だったので
きっぷ・宿を選ぶ楽しみがあったが
今は宿泊パック(○契乗車票)支給になってしまったので
つまらなくなってしまった。
950名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:44:44 ID:XL5xSuQr0
ウィークエンドパスで夜行に乗ったとき、到着が月曜日でも下車駅までは有効でよいのでしょうか?
951名無しでGO!:2010/04/11(日) 00:14:00 ID:mB6ADt3Z0
前の土日キップはそれでOKだったが。
952名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:41:22 ID:s4t4zIj80
えきねっとに前、三連休パスは3月で廃止になる
みたいなことが書かれていたって聞いたんだけど本当?
953名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:43:00 ID:3o0oQ/9B0
>>952
よく分からんが、今シーズンはたしかに3月で廃止になったよ。
だが、それは毎年同じだ。
954名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:43:35 ID:4Xy00BjO0
そのうそほんと?
955名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:51:09 ID:J7GTXhrX0
三連休パスが3月で発売終了するのは毎年のことだろwww
956名無しでGO!:2010/04/11(日) 19:53:40 ID:s4t4zIj80
そうだったのか。よかった。
ヤフーの知恵袋見てたらそんな様な事書いてる奴が
結構いたから本当なのかと思った。
957名無しでGO!:2010/04/11(日) 21:15:39 ID:vOQRwsjx0
だけど6月に発売リリースが出ずにだんまりだったら発売終了したまま
だということになるのでwww
958名無しでGO!:2010/04/11(日) 22:09:40 ID:mzbHbTujO
乗車券のみのタイプで発売します。有り難い。
959名無しでGO!:2010/04/11(日) 22:57:48 ID:UAzLjwl+0
ちょっと前に見た夢が正夢になるのかな?
960名無しでGO!:2010/04/12(月) 01:53:50 ID:t0HfiSGK0
トクだ値、午前と午後の予約間違えて乗り遅れたorz
行きは18きっぷの残り使ったので、往復とも普通に
買ったのと一緒になっちゃうかな。
次からは注意しようと思う。
961名無しでGO!:2010/04/13(火) 10:05:39 ID:mVqjwETzO
東日本パス・土日きっぷに
3人しばり・7日前までに購入・2回まで自由席特急券を発行(それ以上は別購入)
の制限をつければいい。
962名無しでGO!:2010/04/13(火) 10:51:33 ID:U8mKaTlC0
>>953
三連休パスは1年単位の設定。
963名無しでGO!:2010/04/13(火) 14:05:01 ID:0nJx7o8iO
既出
964名無しでGO!:2010/04/14(水) 11:13:58 ID:wJimCkMMO
蒲田駅の1番線
東急寄りの階段に
三連休パスの広告がまだ残ってたw
965名無しでGO!:2010/04/14(水) 11:49:34 ID:jqmNnrgp0
>>961
「3人しばり」ってなんだよ、その罰ゲームはw
966名無しでGO!:2010/04/15(木) 11:31:54 ID:3guR2HJ9O
>>965
二人縛りの間違い=西のお得意の「お二人様からご利用頂けます」の事。東にも導入。
967名無しでGO!:2010/04/15(木) 11:49:24 ID:UpO5VqM50
土日きっぷもウィークエンドも要らないからツーデーを通年販売しろ!
968名無しでGO!:2010/04/15(木) 16:40:52 ID:aPh6Y6ceP
土日きっぷのように指定席が発行できるフリーきっぷなら当日購入不可でも問題ないと思うが、
運賃のみ有効のフリーきっぷで当日購入不可にする意味はあまりないような…
まぁ西の会社では運賃のみ有効のフリーきっぷでも当日購入不可のものはあるが。

いっそのこと、当日のみ購入可(前売り購入不可)にして指定券発行を復活させた方がいいかも。
正規料金の乗客は前日までに指定券を購入すれば指定席確保を妨害されることもなくなるし。
969名無しでGO!:2010/04/15(木) 17:08:34 ID:3guR2HJ9O
特急系乗り放題きっぷは要らない。青春18きっぷを4回10000円 1ヶ月有効で通年発売しないかな。
970名無しでGO!:2010/04/15(木) 18:05:46 ID:M/J7ufq70
するわけない。
基本的に、休みに入る学生の分を穴埋めしようというのが青春18きっぷなのだから。
971名無しでGO!:2010/04/15(木) 21:26:33 ID:MJZYY8K00
>>970
最近は「休みに入る分・・・」とはいえないようで。

ターゲット客の高齢化は旅客鉄道会社共通の問題です。
972名無しでGO!:2010/04/15(木) 22:32:22 ID:g4q3ncDk0
そうだな、最近の18キッパーの上客はジジババな希ガス
若いのは脱法バスってかんじ。
973名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:18:38 ID:e88JNFiO0
でも年寄り用の切符は安く設定してない?
974名無しでGO!:2010/04/16(金) 00:27:12 ID:2PG1rY7Y0
>>973
年寄り、特に50代向けは各社こぞってお得な乗車券を出しているのですが、この年齢層の人が
思惑通りに買ってくれなくて青春18きっぷばかり使うから・・・。
それのこの年齢層のマナーめちゃ悪いのよ。
975名無しでGO!:2010/04/16(金) 21:35:55 ID:JCC0MuX10
>>968
当日購入不可にしているのは、
駅窓口等の営業時間短縮で窓口が開くのが遅い
買おうと思ったら窓口閉まってて買えないぞゴルアの
苦情対策じゃないだろうか?

しかもMVですら初電〜終電までやっているわけじゃないし
976名無しでGO!:2010/04/17(土) 06:01:59 ID:I5tVXUR80
そんなこと言ったら指定券券売機だって初電より後から動き出す駅多いのに

単に当日急遽乗りたくなったヤツからは正規料金ぼったくるってことだろ
飛行機の前割りと同じ発想だ

事前に用意して行く人には割引するけど、突然行く必要に迫られた人に割引する必要はない
割引しなくても乗らざるを得ないのだから
977名無しでGO!:2010/04/17(土) 10:50:05 ID:G+hEjpluP
昨晩21時、大宮駅のみどりの窓口で青森函館きっぷ買ってきた。
で、、カウンターで長々ぐちぐち注文つけて困らせていた男、、、3m離れているのに異臭漂う
巨汚デブ、、、
頭を常に両手でボリボリボリボリと掻き毟り、シャツからは6段腹がデロンと出っ放し。
JR北海道がー、弘前がー、うまい店がー、駅前にー、、と切符を買うのにどうでもいい
話をずーっとしていた。
カウンターにはうず高く積まれたいろいろなパンフレット。
「こ、これがキモヲタか…」と関心したよ。営業時間内に旅行窓口に行けばいいのに。


去年も並んでいたら、チンピラに泣かされていた窓口の子が居た、、、、
お仕事お疲れ様です…
978名無しでGO!:2010/04/18(日) 13:55:22 ID:D998TgMXO
>>977
アスペ?
979名無しでGO!:2010/04/18(日) 14:23:16 ID:b7d27PAoP
>>976
旅行当日になってから、ふらっと旅に出かける人だっているのにね。
そういう人たちにとって、当日購入不可のフリーきっぷはハードルが高すぎて
存在しないも同然になる。

きっぷを購入するのが1週間前だろうが当日だろうが、同じルートで旅行するなら
鉄道会社にかかる経費は原理的に同額あるいは微小な差のはずで、
それをわざわざ大きな差をつけるのは当日客を差別していると言っても反論できないレベル。
980名無しでGO!:2010/04/18(日) 14:57:22 ID:xIUKZO+yO
なにが「反論できないレベル」だw
それで論破してるつもりか!
お話になりません
981名無しでGO!:2010/04/18(日) 14:59:50 ID:sBMPYqFtP
「反論する必要が無いレベル」でいいんじゃね?
このくらいのこと否定したら、世間にある早割系の商品全部否定することになるしな…
982名無しでGO!:2010/04/18(日) 18:14:29 ID:b7d27PAoP
>>980-981
スマソ。
>>979の「反論できないレベル」は「否定できないレベル」に訂正する。
983名無しでGO!:2010/04/18(日) 23:25:36 ID:/o8Rm/aZ0
とりあえず、東京から、片道でも寝台列車に乗りたいと思ったら、
ウイークエンドパス8500+あけぼのゴロント3340=11840円
というのが、一番安上がりかな?
984名無しでGO!:2010/04/19(月) 01:27:21 ID:YMTzNpjd0
>>983
まあ朝5時に酒田で降ろされちゃうけどな。
985名無しでGO!:2010/04/19(月) 01:40:47 ID:+XV4esrH0
>>978-979
行楽客からすると
当日の天候を見て行くか行かないか決められないのは厄介
特に1〜2日前でも予報が曇りか雨が降るか曖昧な場合とかね

更に私鉄沿線に住んでたりすると、前日は買いに行けない
2〜3日前とかもっと前にしか買う機会が無かったりすると尚更

まぁホリデーパスのようなものと違って、旧・土日きっぷとか
長距離の旅行だと宿泊施設の予約とかもあるから、天気悪いから止める。
のは客側もやりずらい面はあるんだけどね

そういう意味では西のホリデーパス並みの券で1週間前までに買えとか
「雨が降ろうとなんだろうと絶対にでかけろ」と言ってるように思えてくるな。
更に悪天や台風で止まってもフリー券の客は他線に振り替えません。
とか自己中すぎるとしか思えんw
986名無しでGO!:2010/04/19(月) 08:11:23 ID:egICc8o5P
せめてえきねっとでの予約購入ぐらいはあってもいいかもしれんな
987名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:43:31 ID:03RFCtFpO
自己中なのは>>985だろw
988名無しでGO!:2010/04/19(月) 12:53:34 ID:zJFJBA1KP
今時家で予約とかできないのは、鉄道の切符(特に企画券)ぐらいかな。
989名無しでGO!:2010/04/19(月) 14:33:01 ID:dZxekf1/0
航空券みたいにチケットレスにしてほしい
990名無しでGO!:2010/04/19(月) 14:51:03 ID:qJLAboR30
特急や新幹線のお座席もピンポイントで指定できるモバイルSuicaをご利用下さい
991名無しでGO!:2010/04/19(月) 16:44:19 ID:+XV4esrH0
>>987
ついに正体を現したかw

行楽のお出かけを雨降ったら行くのを止める
という判断が自己中とはさすが経営難の鉄道の人間は言うことが違うw
992名無しでGO!:2010/04/19(月) 22:20:19 ID:8WCWYo4+0
次スレをよろです
993名無しでGO!:2010/04/19(月) 22:38:02 ID:uc8pbEXJ0
嫌です
994名無しでGO!:2010/04/19(月) 22:44:43 ID:PvpwQdDY0
コレを次スレにするか?

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1269953029/l50
995名無しでGO!:2010/04/19(月) 23:30:36 ID:Mu6hA8Hm0
いいと思うが
996名無しでGO!:2010/04/20(火) 10:35:32 ID:tFh14A760
んじゃ、994を次スレにしよう!!
997名無しでGO!:2010/04/20(火) 12:30:40 ID:4OWYIBi70
>>994
んでは、乙!
998名無しでGO!:2010/04/20(火) 14:53:18 ID:jR1xJqb40
梅増
999名無しでGO!:2010/04/20(火) 15:19:54 ID:+s2UQUCN0
うめ
1000名無しでGO!:2010/04/20(火) 15:20:35 ID:+s2UQUCN0
1000げっつ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。