3 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:56:32 ID:gWS2Xa4P0
4 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:29:43 ID:dOQwDcdS0
>>2 ここのサイト、配線図のページを開いて、他のページを見るのに本ページに戻らないといけないのが・・・
しかも本ページに戻る度に別ウインドで宣伝が出てくるのがウザイ。
別ウインドで宣伝だすなら、配線図のページを別ウインドで出せない?
5 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:48:34 ID:bT2Mz+zJ0
>>4 以前、逆?の御指摘がありまして配線図だけ同じウィンドで表示する方法になりました。
とりあえずWindowsでしたらShiftキーを押しながらクリックしていただけませんか?
広告の件はどうにもなりません。別のところ探すかな〜
6 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 02:20:30 ID:p1qEocWY0
7 :
名無しでGO!:2007/04/29(日) 03:53:07 ID:LqK1WeyD0
配線最高!
8 :
名無しでGO!:2007/04/30(月) 11:03:41 ID:4T3GAKLJ0
9 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:59:43 ID:RnE0L32A0
3スレおめ
氏がブログで配線の資料画像をアップしてる。
貴重なものを持ってるな。
支援サイトに雑誌のスキャンはアップしても大丈夫か?
おけなら、MS計画配線図アップしたい。
平塚まで旅客複々線の夢に終わった公式配線だ。
一見の価値あり。
10 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 10:40:13 ID:RFstlnQ70
>>9 大阪近辺の私鉄の奴? 小さな写真1枚だけ・・・
>一見の価値あり。
是非!
11 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:10:10 ID:u11TcXEk0
MSってマイクロソフトの略w?
12 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:15:06 ID:JVCTQj2a0
たまにSM直通と言う人もいるけどどっちが本当??
MS それとも SM どっちだ?
13 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:48:19 ID:GhMeYJ2A0
MS-907
SM58
14 :
名無しでGO!:2007/05/01(火) 22:33:09 ID:lszv1t9G0
>>12 それは「SF結合」 「SM(MS?)分離」では
15 :
名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:39:36 ID:h2kY7HpC0
SM分離>Wikipedia
16 :
名無しでGO!:2007/05/05(土) 02:42:26 ID:MpyMOe760
某氏の上信電鉄はブログ内のみ設置なのか?
17 :
名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:29:31 ID:Z7nemeRh0
18 :
名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:46:37 ID:yQiCw9Ua0
>>17 RJに載ってた図を見たら両開きになってました。
19 :
名無しでGO!:2007/05/08(火) 16:51:04 ID:fghGhQB10
20 :
17:2007/05/08(火) 20:53:14 ID:wciabPrY0
>>18 ありがとうございます。やっぱ両開きでしたか。
21 :
名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:00:25 ID:aALjC+vM0
保守
22 :
名無しでGO!:2007/05/11(金) 19:53:32 ID:BxW56OA+O
国鉄形配線の駅マンセー
23 :
名無しでGO!:2007/05/11(金) 20:47:13 ID:dUxOlouw0
国鉄型配線の駅といえば、配線が簡素化される際に
A:駅舎よりのホームを中止し1面2線の島式ホームのように使用
B:中線(2番線)を撤去して2面2線で使用
C:中線を上下共通の待避線を上りのみもしくは下りのみの退避駅として使用
の3パターンがあるよね。
これも興味深い。
24 :
名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:07:41 ID:ku2UStjm0
>>23 B.で、旧2番線跡地にエレベーターを取り付けたりすることもありますね。
(宇都宮線の野木か間々田)
A.の形態の駅って関東近辺にありましたっけ?
25 :
名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:24:08 ID:naVYO5Sr0
26 :
名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:58:04 ID:3ADh6ypR0
>>24 東武日光線の藤岡。
あと変則2面4線だけど東北本線の岡本。
27 :
名無しでGO!:2007/05/12(土) 09:00:18 ID:gnifkqSw0
>>23 東武の幸手だけど、本線の位置をズラして一般的な2面2線の相対式として使ってるよ。
28 :
名無しでGO!:2007/05/12(土) 22:50:47 ID:u6/vDbxo0
>>27 昔の幸手は、中線折り返し以外に下り本線返しもあって
シンプルでありながら濃い使われ方をしていたなぁ
29 :
名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:02:49 ID:ANqdBkPG0
保線
30 :
名無しでGO!:2007/05/16(水) 07:29:45 ID:fIRuVP8b0
保守
31 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:18:38 ID:UPwGGzdD0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日から新宿駅の構造を変える仕事が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
32 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 02:10:33 ID:vuOJqk020
33 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:11:04 ID:2R8jFZxa0
東横線のどこかに退避設備新設ってホント?
34 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:48:08 ID:vuOJqk020
35 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:55:31 ID:GLb/unv90
どこに作るのかしら?
作れそうな所あったっけなぁ…
36 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 19:57:48 ID:1DSCxfcs0
とりあえず、元住吉のことを指しているわけではないよな?
バランス的には、渋谷〜自由が丘のどこかに待避線が欲しい気がする。
それか菊名以南。
>>35 東急って密集地でも無理矢理作ることが多いからわからんね。
37 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:04:11 ID:pT7LbdQf0
代官山か祐天寺に待避線かな
学芸大学だと近いなw
てか代官山地下化するついでに作ればいいのか?
38 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:22:13 ID:OIPPZvPX0
みなとみらい線は横浜か新高島に退避施設作るべきだったよね
39 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:04:37 ID:dXkJI3A50
40 :
名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:27:46 ID:OIPPZvPX0
>>39 サンクス。そうだったんだ
結果論ではあるけど、今のMM線を見る限り
2面4線にしたほうが良かったのではと思えてくる
せめて2面3線にして横浜折返しを設定するとか・・・
41 :
名無しでGO!:2007/05/18(金) 00:45:11 ID:LfsXulPD0
>>40 MM線は横浜で折り返し出来なくて本当に良かったと思う
あの本数だからこそ便利に使えるんであれが7分30秒間隔とか
だったら本数少なくて使えないぜ。京浜東北の方がマシ
新高島に退避設備があるとみなとみらい線内の有効本数が減るからどうだろうか?
かといって反町や白楽だと横浜〜菊名の客が割を喰ってしまうが・・。
横浜が2面4線なら特急急行のMM線内のろのろも解消できたろうに
42 :
名無しでGO!:2007/05/18(金) 02:02:10 ID:Cq8kRutO0
>>33 まさか渋谷ってオチじゃないよな?
>>41 日中では15分に1本くらいは折り返した方がいい。
急行を横浜で折り返す、
または各停横浜折り返しで急行は新高島に停車って感じで。
MM線内は平均5分毎。
43 :
名無しでGO!:2007/05/18(金) 03:15:14 ID:GdZCyh1Y0
意外なところで反町に一票。
横浜は地上との絡みで難しそうなんで。渋谷のオチの可能性が高そうだけど。
一番助かるのはMM中央なんだけどね。
44 :
名無しでGO!:2007/05/18(金) 09:19:42 ID:dJ3TOMP00
45 :
名無しでGO!:2007/05/19(土) 05:33:12 ID:C89Qc08s0
東武の曳船が亀戸線入出庫用の本線渡り線を移設するようで。
浅草〜曳船の区間運行化も考えているようなのでこの先面白いことになりそう。
しかし東武はお気軽に配線をいじりますな。
46 :
名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:13:18 ID:cM/2UPAZ0
>>45 >浅草〜曳船の区間運行化も考えているようなのでこの先面白いことになりそう。
ってことは曳船でスイッチバックってことかな
しかしまあ浅草方面はローカル化まっしぐらですな
47 :
名無しでGO!:2007/05/19(土) 20:33:27 ID:/5pokCMD0
>>45-46 浅草に2両編成が発着するのか・・orz
いっそ歴史は繰り返すということで出入庫便だけでもいいので竹ノ塚〜亀戸直通とか
48 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:31:31 ID:vVcUmZ7KO
浅草亀戸直通
49 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:48:07 ID:P89GyHCc0
50 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:13:07 ID:f5D75LUn0
亀戸線/浅草折り返し/直通 をホーム毎に別けたりして・・・
51 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:47:39 ID:KtTL06p40
大井町線旗の台が・・・
52 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 11:13:27 ID:A8mH5TP20
>>51 切換えは週末らしいと該当スレにあったようだが、もう切り換った??
53 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:38:55 ID:pab1c2Ii0
旗の台もう切り替わったのか
54 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 22:47:02 ID:23M2l8EBO
そう言えば、今月のRJに未開業駅を含めた
台湾高鐵各駅の配線図が出てるな
55 :
名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:40:27 ID:UnjKXdHm0
品川駅も少し形になってきた。
ホーム細い。
56 :
名無しでGO!:2007/05/25(金) 19:30:04 ID:+2udVGYQ0
品川の新ホームは臨時で使うの? それとも下り専用として・・・
57 :
・・ :2007/05/25(金) 22:37:20 ID:wGIf6PSy0
京急蒲田で下車したので、高架工事の看板イラストを見た。
下りホームを例にすると、島式ホームの海側に羽田空港方面の分岐がある。
そのまま分岐しないで進行すれば本線に合流して待避線にも使える。
東側は本線らしく、通過列車でも速度抑制は不要の構造に見える。
分からないのは、その東側本線の川崎寄りに4両分の切り欠けがあって、
そこでも待避や待ち合わせが出来そうな構造、但しそこからは羽田方面には
スイッチバックしないと直接は進行できない。
新京急蒲田は上りと下りで2層構造らしいが、上下に分離するところでの
渡り線構造は不明なので、どんなダイヤになるのか楽しみだ。
極端な想像だけど、どうせ緩急の接続は今でも機能していないので、
1層は羽田線に無関係な列車専用で、もう1層は羽田線に出入りする
列車専用で併合分離を自在に出来る使い分けはどうだろう。
品川と横浜の両方からの列車は増便したいけど、羽田線内はこれ以上
増やしても人件費ばかり嵩むことにはならないのだろうか。
58 :
名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:51:40 ID:MaEv1zHx0
59 :
・・ :2007/05/25(金) 23:21:10 ID:wGIf6PSy0
>>58 現地掲示と同じ資料しか出てないな、同時発表なんだろう。
シーサス入れる位の想像は出来るけど、
2chなんだからもっと荒唐無稽な発想が聞きたいな。
60 :
名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:37:42 ID:T0ophz9P0
>>55-56 以前は東横線跡地を使って横浜に新ホーム(NEX専用という噂も)を
作るという話もあったがこちらは流れたみたいだね
もっとも湘南新宿ラインとかで発着本数や利用客が増えてるから
ホーム拡幅は正しい選択だ
61 :
名無しでGO!:2007/05/26(土) 01:20:59 ID:FqmrWGpo0
>>60 品川と横浜勘違いしていないか?
品川は旧貨物側線を活用して新ホーム&2面3線化。
横浜は東横跡地を活用して上り本線移設&ホーム拡幅。
62 :
名無しでGO!:2007/05/26(土) 03:12:01 ID:JUSVINxn0
>>61 勘違いしているのはお前ジャネ
お前の言ってることと
>>60とに矛盾がないんだが
63 :
名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:22:46 ID:guUqZ0GO0
保線
64 :
名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:34:45 ID:o6hUX2rh0
旗の台を見学してきました。
すっかりできてました。
分岐入れるかと思ったらまだなんですねー。
完成図のポスターの池上線が8000なのは笑うところかな。
確信犯かw。
二子玉川の4番線、どうも大井町線方面に走ってる感じなのですが(線路が光ってる)、
ニフティ鉄道板には目撃情報があるのだけど、
詳細がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいますか???
65 :
名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:18:13 ID:xVEVoHKn0
二子玉川4番→大井町線は確かに光ってるね。
東横線などの車両の長津田工場出入場回送かなにかが使ってるのか?
それにしても上野毛はちょっと工事が遅い感じがするね
来年3月に間にあうのか?
用地的に問題なければやりだしたら早いんだろうが。
66 :
名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:42:17 ID:QzjkIANQ0
逆に二子玉川の3番から渋谷方面に行くケースってあったっけ?
67 :
名無しでGO!:2007/06/02(土) 14:29:59 ID:3Qe3KMrZ0
二子玉川4番線は夜間留置があるから、
作業車なんかが使うのかも。
68 :
名無しでGO!:2007/06/02(土) 17:04:54 ID:rNTBPzDF0
>>66 4番から大井町線へのレールが光ってるのとを対照的に
3番から渋谷方面のレールはサビサビ
僅かにでも使っているのだろうか
69 :
名無しでGO!:2007/06/05(火) 01:07:26 ID:hL/6fy730
氏の配線図。精力的にJRが増えているのは頼もしいが、
間違いはどうすべきか。
サポート板があると良いが。
見てるかもしれないので一応書いておく。
浜野駅。
70 :
名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:13:18 ID:OxRe1sFQ0
>>69 内房快速配線図w
君津までしか載ってないし。あれ、でもなんで本千葉があるんだ?
71 :
名無しでGO!:2007/06/06(水) 13:57:27 ID:cXqmVdch0
>>70 概ねホリデーパスで行ける範囲じゃないかな?@氏のJR調査範囲(過去のサイトで)
(東海道・伊東線は例外だけど)
72 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 15:12:30 ID:vDvOogNUO
age
73 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:32:17 ID:/AG4kea30
配線図も色々な描き方があるけど、
安全側線の有無ならまだしも夜間に車両駐泊がある留置線を
省略してるケースを見てると萎えてしまう私・・・。
という私は保線用側線まで全部書いている口なのだが
さすがに豊橋保線所みたいに入り組んでいるところは無理だ・・・(^_^;)
74 :
名無しでGO!:2007/06/12(火) 22:53:50 ID:7TFvZ8tm0
>>73 洩れもそのクチ
ポイントが振り分けとか、Y字でも角度が違うとか、ホームの微妙なカーブとか
そういうのみんな記録したいところだ。
側線ももちろんで、分岐が片分岐だけで書かれてる配線図見ると、ほんとかよ!
と突っ込みを入れたくなる(w
75 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 07:50:07 ID:xpiAcUTN0
私は退避や折り返し設備などがわかればいいと割り切っています。
安全側線や車両駐泊留置線、ポイントのY字や角度、
さらにはホームの微妙なカーブに至ってはダイヤ研究上では省略しても
特に問題ないと考えています。
逆に留置や車庫を描きすぎるのは会社側も良く思わないのでは?
Y字や角度などは区別したほうが良いのでしょうが、
デザイン上の制約もあり、しょうがないのかな、と
書き手のみなさんの苦労も感じます。
76 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 10:59:55 ID:w7LuSAZN0
留置線は長さと本数書いて欲しい
そのかわり詳細は不要
77 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:56:55 ID:QRelzFhm0
留置線も配線図は欲しい。
面白い配線が転がっているケースが多いんで。
以前話題になった新宿駅の山手貨物シングルスリップ、4番線発の埼京線新宿折り返しが
平日2本休日1本あるね。シングルスリップ体験したい人間はこれの送り込みがオススメか。
シングルスリップやダブルスリップのスリップ部をJRで乗車体験できる駅ってどこがあるかな。
上野が圧倒的にお手軽か。
78 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:58:42 ID:iwTijgLB0 BE:43171722-2BP(2)
Y字や角度によって制限速度が違う→ダイヤにも影響してくる
という罠
まあ私は皆さんの調査結果を興味深く見てるだけなんでとやかく言う資格はありません。
79 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:59:46 ID:iwTijgLB0 BE:161892353-2BP(2)
>>77 湘南新宿北行は大宮進入の際に必ずスリップの分岐側を通るような配線だった気が・・・
80 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:06:17 ID:fkuHwmk30
>>77 >>79 大宮は高崎線上りから7番線到着となる列車が全てダブルスリップスイッチの分岐側を通る
平日朝ラッシュ時の高崎線からの湘新南行は7番線発着なので、これに乗るのがお手軽
湘新北行はスリップスイッチの通過はなかったと思ったが
81 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 00:42:33 ID:7lRuQRdY0
仙石線東塩釜駅では、あおば通発当駅どまりの列車は、2、3番線で折り返す。
下りストレートなら、2番線着。折り返しあおば通行きで、出発時に
ダブルスリップスイッチの分岐側を通る。
下り副本線の3番線着なら到着時に分岐側を通る。
82 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 01:29:55 ID:b5piT8qB0
細かく書けば場所とるし、全体を見渡せる様にすれば省略は必須だしね。
(K氏と御殿場氏を比べてみるのもいいかも)
>>81 品川@京急 みたいな感じかな?
83 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 02:07:18 ID:q6zNAT5K0
シングルでよろしければ、鶴見線鶴見、武蔵白石の大川方向、ほか.....
84 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 03:21:45 ID:mfZOd1L90
武蔵白石は旅客列車は直進なんでスリップ部分を通らないと思う。鶴見は4番線到着列車のみだな。
85 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 03:24:13 ID:mfZOd1L90
四街道の上り退避列車もスリップ部分通るな。
86 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:25:16 ID:Z9Y2tf1B0
秋田の台車振替装置は
使用実績あるの?
車庫にレールが
4本ある場所がありますよね。
片町線遠方が7連対応になるようですね。
配線は変わるのかな???
大阪組、詳細よろしくたのみたし。
87 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:51:15 ID:9xFrfBlX0
88 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 15:53:06 ID:2k5RzR3eO
>>77 加古川駅6番線発着の加古川線がシングルスリップのスリップ側を通りますよ
89 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 16:17:06 ID:q6zNAT5K0
姫路の播但線場内にダブルがあったよね。高架で撤去されたんでしょうか?
天王寺一番線にもあったけど、機回り線使用中止後どうなってるでしょう?
90 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 19:35:02 ID:b5piT8qB0
>>86 同志社前が1面1線に(折り返しホーム使用停止)になるらしいです。
>>89 播但線の所は最後まで残るのではないかと思います。
91 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 20:38:56 ID:5E+ljSSA0
横須賀とかもそうだけど、一見普通の1面2線(2面2線もあるか?)だけど
片方のホームは折り返し専用
って駅は面白いから好き。
架空鉄道を作ってて配線を書いていてもそういう駅を作るんだけど
ダイヤを引く段になって困るw
92 :
90:2007/06/14(木) 20:52:45 ID:b5piT8qB0
補足・・・
播但線に有るのはシングルスリップで、その先の留置線が使われている模様。
>>91 横須賀駅は下り久里浜行きはダブルスリップの分岐側を通るんだな!
93 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 01:07:23 ID:FmSiJ0sP0
>>92 91氏の「そうだけど」は、
スリップ談議へのレスではなく、同志社前へのレスでは?
94 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 08:58:00 ID:KQ1lZBGM0
曳舟が配線工事中
95 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 13:20:58 ID:agfhJJLf0
新今宮の配線変更は終了、使用中。
天王寺はそろそろ見えたきたかな?
平野東方はまだ基盤工事中。
久宝寺は軌道竣工。
奈良は地平での遷移はそろそろ終了、次回は高架への移行時かな。
放出、まっさかり。東方、近鉄西大寺を高架にしたみたいになるんかな?
96 :
名無しでGO!:2007/06/15(金) 21:34:43 ID:M1E3JmUm0
>>91 一見普通の1面2線(2面2線もあるか?)だけど
片側の番線にしか出入できない近鉄長野線河内長野ってどう?
97 :
名無しでGO!:2007/06/16(土) 00:24:42 ID:TKQwT7sC0
>>91 1面2線じゃないけど、鬼怒川温泉、鬼怒川公園、新藤原と
3駅連続で行き止まりホーム付きの配線が続く東武鬼怒川線はどう?
98 :
名無しでGO!:2007/06/16(土) 04:36:46 ID:hGGOCwFN0
>>91 京成津田沼の新京成ホームも該当するね
たしかにダイヤ上は制約
99 :
名無しでGO!:2007/06/16(土) 04:42:36 ID:hGGOCwFN0
自分は悪条件の敷地でも何とかしようとした配線の駅が好き
例えば高尾、東京方の下り本線の処理
>>96 片側は撤去されてるとかですか?どういう駅なのか想像がつかない・・
>>97 そりゃすごい
是非実物をお目にかかりたい
101 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:00:13 ID:2znmXMjZ0
氏の配線図が会員専用になった。
パスワードいれないと見れないぞ。
102 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:38:39 ID:7UMk5m4J0
104 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 16:55:58 ID:OIucPFfk0
みんな登録する??
捨てハンでもなんでも良いみたいだが面倒そうだな
>>102 楽しそうだな
なんで会員制になったんだ。
荒らしでもあったのか?アクセス数か?
106 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:07:08 ID:oEkuPE+Z0
>>105 というか掲示板の類は大都市圏鉄道ダイヤ・・だったころからずっと会員制
閲覧は誰でも出来たけどね。
配線とかは誰でも見れたのが今回登録者しか見れなくなった
掲示板は引き続き誰でも見れる。(見てもあまり意味はないがw)
107 :
名無しでGO!:2007/06/18(月) 20:29:07 ID:gZGBvMWL0
以前に荒らし対策は
苦労しているような事が
書いてあったからな。
なんかの被害にあったんだろ。
大都市閉鎖の時みたいに
特に困ったという事もないのは
時代の流れか。
今は配線サイトが多数ある。
支援もある。関西は充実。
むしろ今まで関東は氏に遠慮してた人が
頭角を現すかも。
氏が転勤するみたいなことで管理の効率化を図るために、会員制にしたらしい。
ちなみに、サポートも近日中に復活するっぽい。
大都市閉鎖騒動は、一言でまとめると、
以前の東横雌車終日導入の議論に関して外部から批判を食らい、大都市の運営自体のやる気が萎えた、
という感じだった。氏のブログ+αを読んだ私的な見解だけど。
荒し対策なら掲示板こそ登録者しか見れないようにするだろ
雑談板とか鉄道板ね
配線は書き込みしてくれる人へのサービスコンテンツという
ことにするんじゃないかい?
まあ他人のことを言っても始まらない。
111 :
名無しでGO!:2007/06/19(火) 08:26:37 ID:Bs7yfrXg0
氏は女性専用問題炎上で無くなったんだ。へ〜。しらなかった。
氏が共謀裏工作で追放したSW氏は銚電で炎上したっけ。因縁だな。
ネットいじめが激しいサイトだったな。
氏は前に登録しなければ見れない環境を批判してなかったか?
ハンドル+パス+ホストで識別らしい。
これって接続環境が変わったら
見れないってこと?ネカフェはダメか。
SW氏って、東武系だったあの人?
あの人は病んで自滅じゃないの?
113 :
名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:15:30 ID:w/gS5wFS0
北総に変化の兆しが見えてきた。
115 :
名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:40:57 ID:RSu1TMDv0
博多駅サイトの様に大阪駅の切り替えごとに調べたサイトないかな〜 ^^;
118 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:57:37 ID:NWl9tPGr0
>>116 焦る事はない。
始まったばかりだから
鎌が谷、松戸に行くなら1年くらいしてからで充分。
配線工事現場ならあのブログ。
以前毎月2万くらい調査に掛けてると
書いてあったから北総も平気だろう。
しかし東以外のJR+私鉄で月2万の調査費はすごいな。
旗の台は切り替わってたのか〜!
121 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 21:50:44 ID:xt/QhLvK0
ええ。
一ヶ月前に。
氏のサイトは“パッ”と行って“サクッ”と調べるには便利だったんだよね〜
氏としては、「ここが変わりましたよ〜」って言う報告が来ることをどう思ってたんだろうか?
>>121 d。
氏のサイト、閲覧だけでいいから自由にならんかなぁ
結局は配線略図は略図で、どこを略するかは人それぞれ
自分の目で確かめる前の下準備用にとても重宝していたんだ
>>118 副業でもして稼いでるんじゃないか?
かみさん+子餅であの資金力はなにかあるんだろう。
125 :
名無しでGO!:2007/06/23(土) 22:21:40 ID:jkf2Ln5d0
東はロハだしな。
神さんも。
先日登録して、以前と同様に閲覧しているから取りあえず良しとしている。
見たい奴は登録して見れば良いし、気にくわない奴は見なきゃ良い。
ここで氏の個人情報を晒して、結果サイトそのものが無くなるようなのは勘弁だ。
オレは氏の存在が何だろうと構わない。足で稼いだ実績は本物だしな。
あれだけの行為は金じゃねぇだろ。ここにいる奴は考えたほうが良い。
子供ができた途端にそれまで持っていた常識を置き忘れてくるのだろうか?
自分が嫌いだった人種に成り下がっているんだから、そうなんだろうな。
自分に好意的な人だけを集めたクローズドな環境に身を置くと腐るだけなのにな。
メンバー登録できる人間を氏の判断で限定するのならば確かにクローズド
なんだが、捨てメルアドと適当なハンドルで誰でも登録できるんだから、
実は全然クローズドではない。
アクセス数が戻ってきている事を考えると、利用していた人間は相当数
登録したんだろ。残るのは氏をよく思わない人間だけだな。
もう一度書くが、オレは前サイトのように閉鎖されるのは困るんだ。
このスレッドは純粋に配線好きな奴が語る場であってほしい。
>>128 話題が氏のネタばかりになるのは、結局このスレは氏に依存していたって事だろ。
氏を陥れようとしている奴は氏のサイトが無くなってほしいんじゃないか?
配線関係の奴か?
>>128 そういう事なのか?
確かに配線図を利用したいなら氏を陥れないよな。
詳細に書き込むという事は氏と接触した事がある立場なんだろうけど、
頼むからこれ以上はやめていただきたいな。
配線図サイトは少しでも多いほうがいいじゃないか。
メンバー登録制もmixiだと思えば同じようなものじゃないか。
131 :
名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:59:14 ID:qnRJ8wS80
いくら配線趣味がマイナーとはいえ「氏=特定の1人」というのは異常のような気がする。
氏も有名になりすぎたから、無名に戻る為に登録制にしたんじゃないか?
かっては路車板の路線別スレには必ずといって良いほどリンクが貼ってあったぐらいだしね。
配線趣味としては、色々な配線図を見れればそれで充分なんだし
氏と呼ぶのはもう止めた方がいいんじゃないか?
逆に他の奴らもガンガレというメッセージなのかもな。
ネ申が登場すると寄ってたかって利用するだけ利用し尽くすのは日本人の悪い癖かと。
欧米の配線サイトなんか見ていると何人かが集まって地道に研究し合ってるようだし。
以前に京急の図が、京急本スレかまとめサイトに無断転載されて、
図にURL貼られるようになったこともあったな。
ところで、
>>131が氏と呼ぶのをやめるなら呼び名の代替はどうするの?
提案するとしたら、HNの先頭の文字、あと「関東」の「ネ申」(?)という意味で「K」だといってみるテスト。
前にもそういう表現をしてた人を見たような気がするが…
134 :
名無しでGO!:2007/06/24(日) 06:53:43 ID:uDYUJKHQ0
結局は全員依存症。
自分でやれ。
まぁ、「俺は地元を調べて公開するから他地域を頼む」って事で全国網羅ができれば・・・だな!?
まあ金がかかる趣味だからな。
普通は「どこかに行くついでに」ってことになるんだが
137 :
名無しでGO!:2007/06/24(日) 19:42:45 ID:K0na25ia0
晒すバカはsageでもレスすな。無視。
といたいが、
真相は違う、根拠は?
というレスがないのはひょっとしてそうなのか。
漏れも日記を読んでて層だろうと思ってたクチだ。
仮に層だとしてなお
足で調べてるとこが氏の偉大なとこだ。
氏が支持されるのは図だけではなく、
そんな人間性が大だろう。
氏を批判厨は精神患者だな
>>137 あまり書くと自分が誰かバレるので簡潔に書くが、125の内容は、今は事実ではない。
逆に記載内容から、いつ頃氏と関わった人間かは推測できる。
ブログ等の記載は巧妙に書いているので、そのあたりは汲み取ってやるべし。
139 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 01:00:46 ID:B6Wyp9jR0
小田急多摩センター
待避が撤去されてるは
渡りは撤去されてるは
ただの普通の棒配線になってるし。
待避は架線もない。
大手民鉄で退避が撤去されるのは近年じゃ珍しいな。
幸手と藤岡、板荷、谷上位か。
山陽の西新町の退避の使用状況を知ってる人がいたら教示キボン。
営業列車で使っているケースはないようだけど。
>>139 まあ現状じゃまったく意味ないしな
おとなりが終点だから退避する必要もないし
あれって唐木田から先の延伸を見込んで作ったんだろうけど
撤去したってことは小田急はその気なしってことか
京王高尾線のめじろ台とか同じような事例かな
小田急 柿生も撤去組
144 :
名無しでGO!:2007/06/27(水) 06:30:19 ID:c0nKlgY30
多摩センターは昔は副本線両方使って夜間留置してたけどね・・・
>>143 たまには、南林間のことも思い出してあげてください。。。。
そーてつ、緑園都市は将来2面4線化出来るやうになっているな
いずみ野の退避はまだ使っているのかな、留置に。
退避駅で凄いと思ったのは静鉄の狐ヶ崎。
改良前はダブルクロス+2面4線で電動ポイントがたった4箇所というワンダフルな構成だった。
急行廃止から大分経つけどまだ残っているのかな。
残りはスプリングポイント化何かで?
149 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 08:11:52 ID:G3VTk2Tx0
めじろ台はその活用度は多摩セ類似かも。待避機能そのものが必要なかった。
枝新線であり末端まであまり距離がない位置も似てる。
柿生、南林間は元々機能しており、
その必要な機能を付近の駅へ移管し
ホーム延長した。微妙に意味が違うような気がする。
新ゆり完成後ですが柿生待避は見たことがあります。
めじろ台〜高尾山口は多摩中央〜唐木田ほどは近くないだろ…
更には末端の単線とか延伸計画とか
大袋や東久留米も(そのうち江古田も?)その部類だね
大袋・武里とかも浅間台ができてからはほとんど使われなかったね。
大袋は末期にちょっとつかったけど。
>>151 江古田はまさにこのパターンで待避機能移転(東長崎)+10両対応化されそうな雰囲気だな。
昔の東長崎は池袋方にシーサスがあって側線に回送が停まっていたな
>>150 距離は長めだけれど優等通過駅は狭間だけだし
あの本数なら上下とも高尾線内退避無しのほうが有効本数が増えて便利でしょう
あと京王だと千歳烏山がホーム延伸を理由に副本線が廃止されて代替でつつじヶ丘に新設されてますね。
>>148 YES。残り全部スプリングポイントw。
本線上に常時反位側に開いてるスプリングポイントがあるのは凄いと思った。
確かにw
ま、いきなり正常化したから、直前の書き込み内容に何かしら抑制する部分があったんじゃん。
スプリングポイントと言えば世田谷線が思い浮かぶな。昔の三茶は味があったな。
昔って今とどう違うのか詳しく
俺は下高井戸側が思い浮かぶが
162 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 00:27:02 ID:Tb6lOGRG0
>>159 一緒一緒。
137と139は同じw。
ところで路面区間はどう描く?目下の最大の悩み。
交差点を忠実に90度で書くか、略図方式に真っ直ぐかくか・・・
前者は1枚に納まらなくなるし、後者は分岐が書きづらい。
個人的には道路のカーブは無視するが、
交差点を曲がる(90度)は描きたい気もする。
東北縦貫期待age
中央線高架化sage
166 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 21:42:23 ID:JZosyETH0
>>165 秋葉原の北ではなんかやってるみたいだけどな。東京、神田あたりは
なんも動きなし
秋葉原の北って脱線関連ではなく?
168 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:16:48 ID:UDrxtQrp0
今やってるのって配線には直接触らない旧駅舎の撤去だけじゃないの?
169 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:48:29 ID:pTf9FYg+0
藻前な、旧駅舎を撤去しなきゃ、はじまらねーだろ!
わかってんのか?
170 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 21:20:39 ID:kkpDL94e0
あげ
保守点検
172 :
名無しでGO!:2007/07/10(火) 21:07:47 ID:mrOZXv8e0
ところで東北縦貫が完成したらなにが可能になる?
公式には宇都宮&高崎が東海道直通
そして常磐特急だが。
実際はTX対策で常磐中電をメインにしそう。
配線的にはなんでもありなんだよね。
てな訳で
工事最終段階で上野駅下り側も若干いじる!
に一票。
あれ取りやめになったんじゃなかったっけ
常磐メインにしたくても他線と違って交直車両が必要だから無理だろ
東京折り返しはできそうだが
常磐メインになんかするわけないだろ
常磐メインの可能性は低いかもしれないが、横浜直通のフレッシュひたちあたりだったらやりそうだな
上野駅の地下ホームがますます寂れそうだ・・・
不便とはいえ味があってよいのだが
メインかサブかはともかく常磐もTX対策で直通しそうだ。あっちは結構儲かってるようだしw
中電は特別快速だけ横浜辺りまで直通したりして
178 :
名無しでGO!:2007/07/11(水) 20:54:37 ID:Lu1VBWQ/0
常磐
配線スレだから
下り側をいじるか維持かに飯能して呉。
いくら交直が高価といっても編成で+1千万だろ。
品川までらな東北高崎半々として同比ピークで+5編成で5千万。
30年だと償却&改修加味でも200万/年、ざっくり毎日品川効果で6000円つエから奪えばいいんだろ?
かるいでしょ。
どっちがネットでもうかるかい?
>>172 検討の結果無理ぽってことになっている。
180 :
名無しでGO!:2007/07/11(水) 23:35:29 ID:bH/V56NE0 BE:215856454-2BP(2)
>>178 >いくら交直が高価といっても編成で+1千万だろ。
編成で、じゃなくて「1両で」+1千万くらいじゃないか?
車両って極めて大雑把に言って1両1億でしょ?
181 :
名無しでGO!:2007/07/12(木) 01:53:28 ID:Bj5JJJTj0
>>180 6M9TでT車は直流車殆ど変わらないとして編成で+6千万ってとこだろ
仮に1億だとしても
>>178の計算式からすれば1日6万円多く儲ければいいってことだろ
本質的には同じことだ
TXの東京駅延伸はどうなるんだろうね
あっちは4編成増備と気を吐いてるが
TX東京駅は3線か4線ホームになるのか?
182 :
名無しでGO!:2007/07/12(木) 08:58:21 ID:bUkcYEVZ0
>>180 勘違いすまそ
頭に+1千万というのがあったんだが
確かに言われてみれば1両だったかもしれん。
サンクス。
検討し断念は記憶にあるが、
天下の束がこのまま指をくわえてるとは思えんのだ。
わしの妄想だがな。やるときはやる会社だ。
つエ東京は1麺2線じゃなかったっけ?
まぁ東北縦貫はいいけど、ミスって
御徒町の時みたいな陥没や、山手線の時みたいに下を掘ってたら
線路陥没で半日運休とか事故だけは勘弁してw
下を掘るわけじゃないから大丈夫か?
185 :
名無しでGO!:2007/07/17(火) 05:43:38 ID:T7yS83kR0
hage
186 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 01:39:49 ID:UbWM3m8n0
保線age
日暮里の工事だいぶ進んできたね
でも京成も配線は基本的に変わらないな・・・
>>183 > 御徒町の時みたいな陥没や、
あれは潜函の圧搾空気による土砂吹き飛ばしで穴が空いたんで、陥没やない(w
189 :
名無しでGO!:2007/07/24(火) 00:07:30 ID:O4eD5J8t0
>>187 下り線は線路の両側にホームが出来るがな。
京成の配線で気になるのは東中山の引上線だな。
あれ近年使ったことがあるのかなぁ。
京成の元課長で気になるのはセーラームーン課長だな。
192 :
名無しでGO!:2007/07/25(水) 00:13:10 ID:6hg601xJ0
藻前ら、鉄道ファン買ったか?
山形新幹線関係の路線図が折り込みで入ってる。
wwwwwwwww
195 :
名無しでGO!:2007/07/26(木) 18:07:27 ID:d9mBC6ky0
たち読みw
ある意味すごい。
あれは保存版でしよ。
だからわたしは半年後に秋葉で買う。
たぶん半額。
きりとられてたりしてw
196 :
名無しでGO!:2007/07/27(金) 00:12:25 ID:XX+tuolk0
アキバのどこで安売り?
町のちょっとした古本屋の方が狙い目。大抵半額だ
198 :
名無しでGO!:2007/07/27(金) 08:05:23 ID:B0p6FGah0
ブックオフも確かにその号があれば結果的に安いが
ほぼ全巻の品揃えは秋葉のポポンデッタと言う鉄道模型屋には敵うまい。
199 :
名無しでGO!:2007/07/28(土) 01:46:39 ID:flFOwlMN0
ブックオフで
ダイヤ情報 100円
鉄道ファン 200円
鉄道ジャーナル・ピクトリアル 300円
と一律で値段がついていたのを見たとき
ここには鉄ヲタ店員がいるのか?と思ったw
ダイヤ情報はあまり配線が載らないね・・・
>ダイヤ情報はあまり配線が載らないね
04年に肥薩おれんじ鉄道と名古屋地下鉄(名城線)が載ったくらいか?
保線しとこ・・・。
202 :
名無しでGO!:2007/07/31(火) 07:49:33 ID:TXLvG/o30
新小岩
念のため保線
204 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 09:32:12 ID:4ZYQsYslO
彦根や庭瀬みたいな配線の駅の中線の存在意義がわからん
>>204 どういう駅?
昔貨物取り扱いしてたとかか?
>>204 どういう配線か知らんがどちらも大駅手前なので異常時貨物が堆肥する為ジャマイカ
207 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 15:08:48 ID:4ZYQsYslO
>>205-206 線路配線は国鉄型3線
ただし中線にはホームはなく、上下本線のみに対向ホームがある。
北陸線にも長浜から近いところにあったかな
>>207 だったら貨車を駅舎のない側の線路から駅舎の側に移動させるためでは?
209 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 22:35:38 ID:VDWOq2dm0
水戸線もあるので構内は広いけど、友部駅でも
同様にホームのない中線にコンテナ列車が到着して
友部着分を切り離ししてる。
そんな使われ方だったんじゃないかな?
210 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:43:42 ID:mIb+jkkzO
武蔵野線なんか2面3線・中線ホーム無し
の駅ばかりですな。さすが貨物のために
つくられた路線だと思いました。
電車メインの配線した停車場は東所沢と
西船橋だけだし・・
府中本町は利用しにくい駅だし・・
配線的には面白いけど。
211 :
名無しでGO!:2007/08/06(月) 19:55:34 ID:bzbAEts+O
府中本町はおもしろいね!
府中本町の武蔵野線の配線は
なんでわざわざ到着後に一度引き上げて
出発側の線路に入らなくちゃ折り返せない構造になってるんだろう
島式ホームなら対向式と違って
どっちの線路から出発するにしろ同じホームから乗れるのに
213 :
名無しさん?:2007/08/06(月) 23:17:15 ID:aTqfJQPu0
このスレはお初かな?
>>2氏の掲示板に八田の配線図をうpしたのだが…
さすがに入標や入信・誘導まで描くつもりはないけど、
信号の配置まで含めて描いてみました。どうでしょ?
時間が許せば、名鉄を自サイトで取り上げようと思うのだが、
同志はいないかなぁ。
>>212 地形の制約か厳しい場所で無理矢理分岐駅にしたから
>>207 高月だな。あそこは日本板硝子がまだ貨物扱いしているからね。
東京近郊だと仏子や東村山、東小金井が該当すんな。
あと北海道の銭函とか。
コヒは糸井もそうだが、ホームのない中線しかない隣の駅まで回送して折り返すの好きだな。
216 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 02:27:34 ID:oFcIgZhe0
>>214 地形の制約が厳しいと一言で片付くほどは厳しくはないと思うが・・・
ホームをもうちょっと鶴見方につくってシーサス入れればいいんだから
将来的な南線の旅客化の可能性とか南武線直通とかも想定していたんじゃない?
217 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:07:48 ID:pP5FWqTGO
国鉄型配線の駅が棒化で消えていくなか、中線がうまくそして高頻度で使われているのを見ると萌えるな
JRは強制引き上げ方式の折り返しを異様に嫌うね。
車内清掃の便とか編成長の問題もあるんだろうけど。
>>217 武蔵小金井と御坊、根府川が最強かな。
自分は忘れた頃に退避に使ってる駅に逆に萌える。千葉みなととか白岡とか南仙台とか。
全国のレア退避駅挙げたら面白いと思うんだが。
>>218 武蔵小金井は高架化で、国鉄型ではないよ。
西武が1つの中線を上下待避折返に頻繁に使ってるね。
常磐線の松戸北千住もかなり使われてる。
中央本線とか常磐線とか特急が多い線は退避で中線よく使うだろうね
田園都市線の藤が丘も仲間に入れていいですか?
>>218 そんな中異端とも言えるのが緩行線の松戸・柏。
#前者は朝しか使わないけど
>>217 山陽本線新倉敷駅の中線(2番線?)は、貨物列車が待避のために停車していることが多いな。
あと、最近ではキハ187系スーパーいなば号が岡山駅改良工事に伴いこの中線で折り返しを行う
ケースがあった。
>>218-219 武蔵小金井の1つ隣の東小金井駅の高架部分の配線は下り本線(1番線?)+中線(2番線?)に
なったな。
高架工事の完成後は東海道本線彦根駅や山陽本線庭瀬駅のような配線になるのかな?
>>221 北陸本線や鹿児島本線などもそうだな。
>>224 鹿児島本線は中線だけじゃ足りなくて2面4線化された駅が多かったり。
2面3線で残ってるのは海老津(2面4線) 基山 羽犬塚 瀬高 大牟田(旅客のみの場合)
くらいかな?
以前の鐘ヶ淵も結構楽しい使い方してたな。
>>225-227 折尾と、あと変則的だが、貨物用の中線と、室木線の名残みたいな遠賀川なんかも
230 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 10:01:10 ID:i8WzrscHO
>>225ー226
久留米の鹿児島線部分は違ったっけ?
あと熊本県内にはまだあるな。
長洲 玉名 木葉 植木が国鉄配線。
>>229 遠賀川は
下り待避線
下り本線
貨物専用の中線
下り本線
の2面4線
>>230 久留米は久大線を含めても2面3線だったが、
今は切り欠きホームの2面5線に改良途中
中央線中野の中線は朝だけフル活用
>>231 久留米は中線(もしかして下り本線だった?)があったから2面4線じゃないか?(+貨物駅)
>>233 そうだった忘れてた
1番のりばと2番のりばの間に線路があったったい。
元1番線を広げて切り欠きホーム作ればお手軽なのに面倒な工事をしているのは
新幹線スペース捻出かな?
236 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 20:22:31 ID:i8WzrscHO
上熊本は高架になっても国鉄配線にはならないのかなもう……
237 :
名無しでGO!:2007/08/10(金) 21:22:39 ID:GyBeUTuP0
>>235 おそらくそのとおり
すぐそばの筑後川の橋を見ると、
在来線を移動させなければ駅付近にかなりの急カーブが入りそう。
239 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 20:50:28 ID:9ZnuP2Pp0
伊勢中川ってよくできた廃線ですね。
240 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 21:15:26 ID:7jCZBR690
241 :
名無しでGO!:2007/08/13(月) 21:49:42 ID:/selEDVr0
高岡も結構キテるねぇ。
本線に分岐する線が両側に別れていて、そこに車両基地が併設して
さらに本線から分岐する線の両方に貨物列車が入るから
特急街道の本線の邪魔にならないように入換をしてるようにみえる。
>>224 高架化工事開始前の武蔵境駅も上下線の間に中線があったような気が…。
>>225 鹿児島本線は、国鉄時代よりも特急列車や快速列車が大幅に増強されたからね。
>>226>>237 予讃線の坂出駅も2面3線のまま高架化されたね。
243 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 10:07:48 ID:RyzmHRs/0 BE:377748757-2BP(2)
ホームのない中線といえば藤代
244 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 11:55:31 ID:GKBLGHEo0
ちょっと前に東北本線を初めて乗り鉄したけど、山中のすんごいローカルな駅でも
2面3線の国鉄幹線レイアウトになってるのは驚いた
新幹線開業前の本数は半端じゃなかったんだな
>>244 本数もそうだが、特急とそれ以外との速度差が大きかったな。
246 :
名無しでGO!:2007/08/14(火) 22:22:40 ID:Hj9Sm1oW0
>>244 昔はほとんどの駅が貨物を扱っていたんで、中線と貨物ヤードは必須だった。
さらに準急以上の優等列車が走ると、都合の良い駅で柔軟に追い越しや、
単線では交換をしたから、列車が遅れると追い抜き駅、交換駅は常に流動的だった。
そんなわけで、貨物扱いと旅客の両面から2面3線は必須条件。
暴走夏臨準急なんか連日遅れたから、下駄電はどこで待ちを入れられ抜かれるか
全く見当も付かなかった。千葉以西で稲毛、幕張、津田沼、船橋、下総中山、市川、小岩
と中線付きで、新小岩、平井にも貨物ヤードがあった。
183系特急導入高速化時の連日10分以上遅れ運転は、下駄電と普通を地獄にした。
追い抜き待ち時間25分も酷いというのに40分50分となったら良く暴動が起こらなかったモンだ。
>>242 坂出って西側から見ると南側の線路が待避線みたいに見えるな。
なんであんな形に?
248 :
名無しでGO!:2007/08/15(水) 22:35:16 ID:879Sln8k0
国鉄型2面3線か相対式2面2線かどうかで昔からある駅か新設駅かが分かるw
>>248 JR東海が東海道線の共和〜大高に設置を予定している新駅は国鉄型2面3線で計画されていたはずだがw
250 :
名無しでGO!:2007/08/15(水) 23:21:59 ID:Ny4ePFA00
いまどき国鉄型2面3線の駅を作らんとしているところだろw
その新駅は国鉄型だった?
下り線のみ副本線設置で、上下線間には渡り線も無かったような・・・
発表当時のIRではそうなっていたけど、計画変更か?
253 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 01:09:26 ID:pxnx1OuU0
254 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 02:13:39 ID:bqcXFC3i0
>>253 3、奈良方、Y線、到着
4,5 出庫、入庫
6, 橿原方、出発、到着
同時可能
3, または 4.5 入庫
6 出庫、
もあります。
256 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 15:10:55 ID:sMoIx8Qx0
近江塩津らの配線はどうなってるの?
258 :
名無しでGO!:2007/08/16(木) 15:54:26 ID:sMoIx8Qx0
保線
260 :
名無しでGO!:2007/08/20(月) 19:41:16 ID:Lrp4VhovO
三石の配線面白いかも
国鉄型2面3線と言えばA列車で行こう4を思い出すw
国鉄型配線ヲタが作ったゲームなのかと小一時間
262 :
名無しでGO!:2007/08/21(火) 00:23:36 ID:dIl59ckB0
新幹線の配線図が意外と少ないな
新幹線は前面展望ないしなぁー
265 :
名無しでGO!:2007/08/24(金) 18:41:47 ID:8Phmkm6dO
保線
>>261 放っておくとそこら中に代々木が増殖しちゃうのがあのゲームの辛いとこだなw。
現実とは逆に「いかに2面3線の中線を駆使して貨物が旅客を追い抜くか」が
ダイヤのキモだし。
>>241 高岡はダブルスリップとその上のスノーシェッドに萌えたw。
あれだけ1個のダブルスリップが強烈に自己主張していた駅も珍しい。
高岡って言うと路面電車と専用軌道の平面交差だな。
若干スレ違いになるけども。
東北新幹線福島駅14番線での上りつばさ遅れ時の上下線支障AAはどこにあるかご存じありませんか?
&
連結駅を郡山に変えれば下り支障は1回に減り、つばさが遅れても上り支障だけで済むのに、
なぜ上りが一旦下りホームへ渡る福島での連結に拘るんでしょう?大きく遅れれば
それぞれ単独で走る訳でしょ。郡山での連結にしない理由をご存じありませんか?
郡山からなら15分便乗で福島に帰れるんだし、上下絡みのややこしい運行が
ずいぶん楽になると思うんですが。
>>269 新幹線の本線上での併結作業には専用の信号設備を整える必要があるが、郡山にはそれがないので
併結作業ができない
また、上りつばさの福島発車の際に結局本線横断が避けられないことや、郡山の上りホームは1本しか
ないので併結作業のために長時間塞ぐとダイヤ構成上の制約となることから、ダイヤ構成上の制約が
発生する箇所を削減するためにも福島併結としているものかと
>>270 早速THNX!
このAAは良く分かり笑えます(w。初めてこの問題を知ったのはこのAAからでした。
#Res番指定は末尾/以下を /6n-7 とすると、Res#1表示なし(n)でRes番 6-7
を表示させるという指定になります。50以上先のResを指定する場合には活用して下さい。
例
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187617602/6n-7 「h」を抜くと青少年に「h」ページの「誘惑」を与えずにリンクでき、専用ブラウザではそのままリンク可能です。蛇足。
>>271 ホーム不足ですか。残念。
現在のダイヤも連結時間は5分なんで、追い越し本線があれば、1本でも連結に支障はなさそう。
誘導信号など連結関連設備新設は当然の前提として、逆線支障が半分になるんで、
郡山連結を今後採用しないかなぁと思ってます。
現在、つばさ接続は仙台発だけみたいなんでAAの例の様に本線側が遅れることはあまりないようです。
>>272 アホか?
2ch内のリンクでh抜く必要がどこにあるんだ。
>>273 投稿日欄を見る限り、転送量問題は落ち着いたっぽいしなあ。。。
275 :
名無しでGO!:2007/08/26(日) 07:30:24 ID:L7g74Vpo0
>>268 平面交差って、貨物線の?
貨物線はすでに廃線となって平面交差も撤去されましたが・・
>>269 郡山連結にすると、福島→郡山間で「やまびこ」と「つばさ」を2本雁行
させることになるので、その分の線路容量が・・という問題もあるのかも?
列車によって併結駅が郡山か福島か・・と言う事になると
それはそれで混乱の原因になるだろうし
>>269 郡山連結にすると、福島→郡山間で「やまびこ」と「つばさ」を2本雁行
させることになるので、その分の線路容量が・・という問題もあるのかも?
列車によって併結駅が郡山か福島か・・と言う事になると
それはそれで混乱の原因になるだろうし
278 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 10:11:49 ID:4JxqbRhs0
おちけつ
>>277 福島・郡山では上越・長野新幹線分は必ず空いてますから大丈夫(w
つばさが酷く遅れると、今でも東京まで別々で運転してますので線路容量には問題ないみたいです。
上りつばさは全部郡山で連結すれば、上りやまびこ連結による下り線の支障回数が半分、
支障時間が半分以下になって福島駅の錯綜が大幅に緩和され、つばさが雪で遅れても
扱いに余裕が残ります。
まさか上り山びこを下り待避線に入線させてつばさとの連結作業をして、
また下り線を横切って上り線に戻るだなんて思ってもいなかったもんで。
もう150m手前で分岐させ、上りに渡って12番線で連結させれば良いものを、設計段階のドジですかね。
上りこまちはちゃんと盛岡駅上り線で連結作業をしてるから八戸方面の下りを余分に阻害しないでしょ。
山形新幹線が11番線に入れれば問題ないのになぁ
と思う。
281 :
名無しでGO!:2007/08/27(月) 22:31:01 ID:4JxqbRhs0
>>279 > まさか上り山びこを下り待避線に入線させてつばさとの連結作業をして、
> また下り線を横切って上り線に戻るだなんて思ってもいなかったもんで。
> もう150m手前で分岐させ、上りに渡って12番線で連結させれば良いものを、設計段階のドジですかね。
設計者はそこまでバカじゃない
現地に行けば分かるが、あれ以上仙台よりで分岐させるのは殆ど無理
しかも本線は逆方向にカーブしているからポイント設置もできない
どうでもいい話だが、現地の状況を全く知らないのに設計ミスだの簡単に解消できるだの
騒いでたアホが某スレにいたなぁ
>>279 >福島駅の錯綜が大幅に緩和され
その代わりに郡山駅で錯綜が発生するようになると指摘されているのは無視ですかそうですか
>>281 アプローチ線を極力既存鉄道用地内に通そうとするとあそこで分岐するしかないのよね
せめて新在直通車が13番線にも入れるよう仙台・山形方のポイントをシーサスクロスに
できればよかったんだろうけど
283 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:10:04 ID:Rk14E16W0
山形新幹線計画が国鉄時代(東北新幹線開業時の頃)からなかったのが残念。
もっとはやく計画が現実のものとなっていれば、きっと福島は立体交差だったろうに
284 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 00:15:06 ID:SW4hkRdC0
いや、
それでも新潟の未来よりは幸せらしい。>福島・盛岡
流れを変えて恐縮だが
新潟〜上沼垂間って、何ゆえにわざわざ方向別複々線なんですか?
路線別でもさして不便は無さそうだが・・・。結局貨物は路線別別線なのだし。
わざわざ白新が立体交差までして。
すこしいくと新潟駅進入で結構手前から転線してるし。
>>282 あ〜あ、中味も読まずに攻撃したいだけのピラニア(w
次の郡山での連結が可能なら下りを支障せず、
上りの乱れだけに収まり扱いやすいでしょう。
設備としては盛岡こまち型の上り線での連結が好ましいが、
福島は理由はともあれ下り山側ホームでの連結でネックになってる
訳で、上り進入線がない当面次善の支障渋滞緩和策としては
郡山連結は有力案。
ボトルネック顕在化の理由は当初予定より列車本数が多くなったのかもしれません。
#セクションでの架線溶断で運転士が責任追及されることはないから「エラー」でも
差し支えないが、信号50m手前停止原則を無視して19m手前位置にセクション外停止
標識を付けたというのは、どこかの部門のエラーには違いない。
無罰の運転がかぶってくれたんじゃないの?
現場の改良はどうしたんでしょう?
○セクションを1〜2閉塞先に移設とか、
○現在電柱4スパンの問題のセクションを、3スパンに改めて停止可能位置を50m下げるとか、?(勾配頂点で3スパン無理説あり)
福島駅の分岐部写真をみると、場内に入ってまず上り本線から下り本線に渡って
いる位置に山形新幹線への分岐を入れて、その次に下り本線から上り本線12番線
への逆方向渡り線を入れることは可能のようです。
だから、物理制限というより、想定列車本数がもっと少なかった様な気もします。
お得意の「想定外」の輸送増。分かっててやれば「設計でドジ」と言われますが、
「想定外」と言われますとNECマシンの「仕様」と一緒で(w
>286 補足
× > 逆方向渡り線を入れることは可能のようです。
○ > 逆方向渡り線を入れることは可能だったようです。
今はもう山形新幹線のアプローチを作ってしまったので、
(それを作り直さないと)ダメです
288 :
名無しでGO!:2007/08/28(火) 02:17:45 ID:CWc6cV6Y0
>>285 ラスト7行の意味が分からんのは俺だけか
289 :
281:2007/08/28(火) 02:25:48 ID:CWc6cV6Y0
>>286 > 福島駅の分岐部写真をみると、場内に入ってまず上り本線から下り本線に渡って
> いる位置に山形新幹線への分岐を入れて、その次に下り本線から上り本線12番線
> への逆方向渡り線を入れることは可能のようです。
仮に、その位置に山形方への分岐を入れると下り本線に直接つばさが合流することになって
ますます支障が大きくなる(つばさが本線ダイヤと無関係に駅に侵入できなくなる)
福島は盛岡とは通過本数も通過速度も違うので同列で比較するのは無理がある
さらに、今ある仙台方の渡り線と、ホームへの分岐の間はスペースがあるように見えるが、実際は限界ギリギリ。
その証拠に、仙台から下り14番に入ってくるやまびこは通常の70kmではなく40kmで進入してくる
これは仙台方の渡り線ポイント角度が通常より急なため
なぜここだけ急なポイントなのかというとポイントを設置するスペースに制約があるから。
> だから、物理制限というより、想定列車本数がもっと少なかった様な気もします。
> お得意の「想定外」の輸送増。分かっててやれば「設計でドジ」と言われますが、
> 「想定外」と言われますとNECマシンの「仕様」と一緒で(w
ゆえに、福島でのダイヤ切迫の原因は想定本数の誤りではなくあくまで物理的、スペース的な制限。
設計ミスではなく、むしろ限られたスペースとコストで最大限の効果を生み出すべく作られたのが現在の配線。
>>289 この手のやつにまともに構ってもしょうがないよ。
はいはいそうですねー、君の言うとおりでちゅねー、と適当にスルーすればよろし。
>>288 完全に違う話題なんだろ。
素人考えなんだが福島駅を南へずらせないの?
>>282 新幹線の通過列車のある駅にシーサスを設置するのは絶対禁止。
シーサスは揺れが大きいから制限がついてしまう。
だから新幹線では方渡をハの字に設置する。
そこで近鉄布施や京成青砥のごとく上下2階建高架ですよ。
>>292 こういう事だと思うんだが↓
−14−−−−−−−−−(山形へ)
■■■ × ←シーサースはここ
−13−−−\
\
−−−→−−−−−−−−−
\
−−−←−−−−−−−−−
(以下略)
越後湯沢、豊橋、米原には本線上にシーサースがあるよ。
295 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 01:06:08 ID:c7+fcptl0
>>289 >福島でのダイヤ切迫の原因は想定本数の誤りではなくあくまで物理的、スペース的な制限。
スペース的な制約なんてないよw
必要なら用地を買収すればいいだけだ。
当初想定本数ではそこまでする必要はなかったということだな
まぁしかしいずれなんらかの改良をすることになるのかな?
それともつばさを増結してでも今のままで引っ張るか
>>295 >スペース的な制約なんてないよw
>必要なら用地を買収すればいいだけだ。
山形新幹線はいかに用地買収などの予算をかけずに新幹線直通を実現するか
という基本方針で進められたものなのに、何を言っているのかと・・・
297 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 01:14:11 ID:c7+fcptl0
>>296 山形新幹線はいかに用地買収などの予算をかけずに新幹線直通を実現するか
という基本方針
イコール
想定本数・想定利用客が少なかった
ということ。最初から儲かると踏んでいればもっと金かけるよ
自前で車両すら用意できなかったぐらいだから
儲かるかどうか本当に半信半疑だったんだろうな
>>297 設備改良費用と車両費用を沿線で持ち、かつ設備改良費用を最小限に抑えれば、資金回収できる
(=儲けが出る)という事前調査だったわけでしょ
設備改良費用と車両費用も全額沿線に持たせたわけではなく、毎年一定額を償還してるわけで
そういう前提で現状の配線になったとわかってるのなら「必要なら用地を買収すればいい」なんて
発言は出ない(あるいはできない)と思うんだがなぁ
新在直通でなければ、いまだに工事中だったりするのだろうか>山形・秋田新幹線
素朴な疑問なんだが、なぜ山形新幹線も秋田新幹線も
標準軌化ではなく三線化にしなかったんだろう?
そりゃ当然だろう。
>>300 できるだけシンプルなものにしたかったからでしょ。
先月の鉄道ファンだったかな、その辺の経緯が書いてあるよ。
福島駅は上り線を地平に降ろして高架下にホーム新設ってのはどう?
下り線は高架のままで。
駅北側の道路橋がひっかかるが地下トンネルにすればいけそう。
>>293の2階建て高架よりは安くできるぞ。
>>299 影も形もない!山形・秋田新幹線。
別名政治新幹線と呼ばれる整備新幹線に秋田・山形は漏れたから、そのままでは
絶対新幹線は通らない。
そこへ山之内秀一郎氏らがTGVに倣って広軌在来線直通方式を立案、
米沢地盤の政治家が飛びつきウナギじゃないドジョウ新幹線として施行され、
好評につき秋田も飛びついた。
この方式は並行在来線問題を生じないし、なにより工費が1/10以下で済むため、
他の整備新幹線もそれで行こうと提案したが「ウナギを注文したのにドジョウじゃだめ」
だとか言って、自治体に並行在来線を押し付け、莫大な新線建設利権を貪る
「第2の国鉄破綻」方式を強引に通してしまった。
RF9月号の山之内氏の記事は面白かったんで数年ぶりにRFを買った。
「豪雪保守を考えて3線式は避けたい」ということだったらしい>300
福島は普通に11番線への上りアプローチ線を作れば丸くおさまるんじゃないかと(ry
>>304 日本語でおk
>>305 建設の構想はあるみたいだけど、建設費の関係などから二の足を踏んでる模様
肋骨はドジョウで良いかもしれんが
脊髄の通る背骨はウナギじゃないとまずいべ。
ってか福島配線はともかくフルだミニだはスレ違いですね済まん。
ところで盛岡と大曲の配線を携帯から見られるところないかね。
>>305 全くその通りなんだが、完工までの間の渋滞緩和措置として、取りあえず
郡山連結に改めればつばさ遅延時の調整自由度がかなり向上するだろう。
誘導信号設置と、往復30分余の運転士人件費くらいは安いモンだろという話。
積雪期間に限って郡山連結でも改善は大きい。
#盛岡の秋田新幹線接続配線は、福島の苦渋をみてちゃんと上り連結にしたんだろうね(w
&盛岡駅南側にも本線に両渡りがあるよ>292,294 東海道新幹線東京駅も無論だが。
>>308 日本語でおk
提案すること自体は構わないのだが、内容的にはいい加減スレ違いなので、
東北新幹線スレなり山形新幹線スレなりよそでやってくれ
>>307 /秋田新幹線
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
─────────────────────────
←東京 × 盛岡駅 / \ 八戸→
─────────────────────────
\_____/
盛岡駅は上図
大曲のスイッチバックは我がAAの手に余るが、田沢湖線と奥羽線両側単線で
南から端頭式新幹線ホームは南北両側で上下線使い分け、
分岐はホームから順に順渡り、逆渡りが配置され、順渡り、その前後に西向きの留置線。
その北側ホームの南側が広軌在来線折返し
北側が奥羽本線西行きホーム
次の1面1線ホームが奥羽本線東行きホームが主配線。
西側からの留置線と、広軌折返し線対向の狭軌折返し線がある。
こんなもんじゃダメ??
#福島駅の配線がネックになってる問題なのだ>309
311 :
名無しでGO!:2007/08/29(水) 23:53:40 ID:6M4/3EhR0
312 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 09:58:24 ID:D/OYWuhK0 BE:345369784-2BP(2)
>>310 おk。もういいよ。
誰か他の人大曲説明して。さっぱりわからん。
313 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 15:19:34 ID:XU8pUQ1w0
314 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 20:44:01 ID:urQczo020
大曲は先月のF誌に配線ある。
ネット配線板だと味串に配線(盛岡〜秋田)ある。
一部間違ってるがな。
315 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 22:20:46 ID:G2uYwSpk0
>>312 分岐の向きとか合ってない上に細かい線が他に大量にあるのだが基本はこんな感じ
1番線→
新庄______________________秋田(狭軌)
\_________/
2番線←
3番線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ___________秋田(標準軌)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
11番線 \ /
12番線 \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\
盛岡
秋田→盛岡のこまちは11番線、盛岡→秋田のこまちは12番線に入る
>>315 >秋田→盛岡のこまちは11番線、盛岡→秋田のこまちは12番線に入る
到着を優先させるのが基本だからな。
こうすると場外で停止することはなくなる。
317 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:54:31 ID:wVXFLwij0
福島祭り(通常時)
← Maxやまびこ つばさ 東京行き 至 山形
___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
/┌──────────────────┐\
/ │14番線 λ... λ.. 从从从..λ.λ.. |. \
/ │13番線 ドドドドドドドド… ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
/ └──────────────────┘ \
至 東京 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ はやて 八戸行き こまち 秋田行き →  ̄ ̄\ 下り線 →
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
/ \ ゴォーーーーーーーッッッッ \ 至 仙台
__/___\____________________________________\___
\ /
\_____________________________ / 上り線 ←
\ ┌──────────────────┐ /
\ │12番線 orz. ← 東京に行くのに | /
\ │11番線(不使用) ホームを間違えた福島人 /
\└──────────────────┘ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
318 :
名無しでGO!:2007/08/30(木) 23:55:06 ID:wVXFLwij0
福島祭り(異常時)
_________________________■■■■■■■
/┌──────────────────┐\ 相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで / │14番線 从 从 从 从. ↓ 仙台行がどれか│ \ 信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに / │13番線 イライラ イライラ ♀? 不安になる福島人 \
.信号待ちをしている. / └──────────────────┘ 曰 超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 曰 上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
/ \ ガタガタ 曰
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
\ ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま / ガタガタ
至 東京 \_____________________________ / 至 仙台
\ ┌──────────────────┐ /
\ │12番線 orz. ← 東京に行くのに | /
\ │11番線 ホームを間違えた福島人 /
\└──────────────────┘ /
 ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
東神奈川で横浜線の折り返しが2番線にて、その時の(横浜線からの)桜木町行きが
1番線なのは町田方面を4番線から出したくないから?
−−−−1−−−−−−−−− →横浜
/ ■■■ /
/ ■■■ /
/ ■■■ /
−−−− −−−−2−−−
× /
−−−−−−−−−−−3−−−
/ / ■■■ \
−−−−−−< ■■■ \
\ ■■■ \
−−−−−−−−−−−4−−−−−−−−
320 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 00:32:19 ID:LZHfFXho0
日本語でおk
322 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 02:01:30 ID:CdC5F3350
>>319 今の状況はわからんので6〜7年前ぐらいだったかの話だが
日中の折り返し列車で3番線から出てた列車があった
で3番線が折り返し列車でふさがってる時に
4番線から町田方面行の快速が出ていたのが
誤乗が多くて不評だったそうだ
323 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 08:49:21 ID:zDY6sutl0
なんで箱根?
と思ったがスイッチバックのことか。
なるほど。
他の制約があるので
そうなっていない小田急藤沢は異例なのかな。
配線は各種制約と併せて見ると興味深い。
324 :
名無しでGO!:2007/08/31(金) 21:28:26 ID:uPf4Y3xJ0
>>323 10両が来る前は基本に忠実だったんだけどね。
(それでも進入信号待ちは当たり前だったが)
今は10両が入れるのが1番線しかないからね。
仕方が無いでしょう。
326 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 17:11:28 ID:mXeiczMT0
>>284 方向別複々線そのままで、新潟以西つまり越後線白山方へも方向別複々線を伸ばすつもりじゃ?
ってのは冗談だけど、
基本的に越後線とスルー運転するのであれば、方向別複々線の方が便利だからね。
>>326 越後線は単線だから、東側が方向別であってもなくても関係ないような気がするが。
328 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 18:50:36 ID:mXeiczMT0
>>327 新潟駅高架化に合わせて、
越後線新潟−信濃川南側間は複線化が決定している。
ちなみに工事はまだ全く未着手。
329 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 18:57:05 ID:AbrSF+yh0
>>326 サンクス
P誌No629−特集信越本線−p.20に新潟付近の線増手順があるんだけど
S33.04.29新潟新駅(現新潟)開通時は新潟〜上沼垂信が複線でその先は信越・白新とも単線。
S33.09.29上沼垂以遠(新津方面)複線化
S53.09.19上沼垂以遠(東新潟方面)複線化
S56.07.28新潟〜上沼垂複々線化★
S57.11.15上越新幹線開通(以上P誌記載日付の通り)
というように、新幹線開通の1年前にわざわざ複々線化してるんだよ。
★のときに複線の外側にそれぞれ1線ずつふやしてる。
P誌には複々線化の理由は書いてないんだ。
スルーしやすいのは確かにそうだが、S56のタイミングで膨大な費用をかけるには
費用対効果に疑問が残る気もする。
つまり角栄か
しかし白新線の折り返しは信越線を支障する・・・のか?
332 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 21:18:48 ID:QtKkH7WmO
>>329 新幹線新潟駅を建設するために在来線新潟駅付近の配線を結構いじっている。
新潟運転所を上沼垂へ移転したり。
あと新幹線接続特急いなほ運転開始により白新線列車本数が増えるため
複々線化したのでは。
333 :
名無しでGO!:2007/09/01(土) 21:39:05 ID:QtKkH7WmO
>>331 地平駅の現在は7線あるし基本的に新潟折り返しだから影響ないけど、
高架化時は5線に削減される。
しかも新5番線は特急いなほが発着し、
新幹線11番線との間にホーム新設して新八代のように新在同一ホーム乗り換えに使用されるから、
一般列車が使えるのは4線のみ。
こうなるといちいち新潟折り返ししていたのでは間に合わなくなるため、
越後線直通が増えると予想されている。
越後線が途中まで複線化されるのもそのため。
>>334 そこの図を見ても5番線と新幹線が同一ホームには見えないけど
>>335 >>336が貼ってくれたけど、計画変更が決まったのがつい最近だからまだ反映されてないだけ
>>336 だよね。
>>334にある図のような配線だと、スルー運転に向いていない。
中央の2〜3番線を使って、積極的に新潟駅で折り返すみたいな。
339 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 03:05:12 ID:ZRMRQz5M0
340 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 09:11:31 ID:36169CtS0
新潟駅自由通路には8月早々に図面が張ってあったよ。
本線の駅間に突然現れるSS*2も見納めということか。
>>白山駅に引き抜く
これは朗報じゃ。
341 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 11:55:16 ID:0/wEjJet0
白山の他、現在でも関屋と内野で折り返し可能なので、
そこまで引き抜く、というか運転することもあると思われ。
新潟は1・2番線が東行き、3・4番線が西行き、のようになるのだろうか。
複々線と駅ホームのつながりぐあいから見るとそう見えないこともないんだが。
>>341 関屋でも折り返しは可能なんだが、内野と違って長時間の停留が難しいからなぁ。
やるなら、関屋の2番線に上り列車を流せるようにしないとダイヤ設定が苦しいかも。
344 :
名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:55:00 ID:ZRMRQz5M0
神田駅
_________新新
中_中京_山山_京北南
下■上北■内外■南
↓
_________新新
中中京山_山京縦縦北南
下上北内■外南北南
東京駅
中_中
央■央__________新_新新_新新_新新_新新_新
_京_山山_京東_東東_東幹■幹幹■幹幹■幹幹■幹幹■幹
_北■内外■南海■海海■海
↓
?
中_中
央■央_____________東_東東_東海海海海海海
_京_山山_京縦_縦縦_縦縦_縦幹■幹幹■幹幹幹幹幹幹幹
_北■内外■南海■海海■海海■海
347 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 08:01:12 ID:26q5riqq0
新潟駅
___________新_新新_新
___________幹■幹幹■幹
■12■34■56■7
↓
東_東西_西優_新_新新_新
行■行行■行等■幹■幹幹■幹
348 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 12:32:42 ID:/+tsIFzZ0
>>347 計画では優等だけ入れるつもりでも
いざ出来上がってみたら2連のディーゼルとかも普通に入ってくるんだろうなあ
349 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:25:03 ID:9QIp3sQ40
質問:
1)東武栃木駅は改良後、なぜJR型配線にしたのですか?
2番線を両面ホームにしたほうが、効率的だった気がします。
経緯をご存じの方、ご教授ください。
2)横須賀線品川駅改良工事について
2面3線化とは、片面・島式複合JR型ですか?
それとも島式2面中線両面ホームですか?
>>349 基本的に自治体の高架化事業って配線はいじらないようにするんじゃなかった?
>>349 品川の新ホームは1面1線みたい。
氏のブログに書いてある。
353 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:56:09 ID:9QIp3sQ40
>>353 高架前と配線違ってたスマソ。
単純に言うと東武の2番線は(ほぼ)宇都宮線専用って意味付けじゃない?
あとはカーブとの兼ね合いもある
。
356 :
名無しでGO!:2007/09/06(木) 18:32:19 ID:9QIp3sQ40
>>354 再度感謝 m(__)m m(__)m
カーブか。なるほど。
駅開設当時、特急は栃木通過していた。
いまは止まるので無意味になったが。
2番線が両面ホームで宇都宮線専用なら、そのまま2番線折り返しで済むのに。
>>355 感謝 m(__)m
>>353 現下りを折り返し用にして、新ホームが下り本線になりそうなキガス。
358 :
名無しでGO!!:2007/09/06(木) 21:20:11 ID:9QIp3sQ40
>>357 再度感謝 m(__)m
下り(横須賀方面)15番線になるのですね。
現行下り14番線は、折り返し&朝上り交互発着ですね。
>>358 交互発着する程本数無くね?
むしろ折り返し線は湘南ライナー用になるかも。
>>355 現在でも実は12番線使えば東海道に支障せずに済むのにそうしてないから、
逆に1本追加したからと言ってそれで支障が無くなるとも思えない。
東海道との交差支障は大義名分で、裏に別の理由があるんじゃないか?
オレは総武の品川始発終着ができると踏んでるんだが。
あと、NEXは夜、回送で臨時ホームに入ってそのままチタ区に入庫してるのを
よく見るけど、それのこと?
東武栃木は引上線の使い方が面白い。
営業列車の折り返しは上り本線から引上線に入りエンド交換し2番線に転線するのだが、
回送で栃木まで上がってくる列車は上り本線から新栃木寄りの渡りを使い直接2番に入る。
栃木以遠に直通する乗客への配慮からこうなっているんだろうけど、芸が細かい。
363 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 04:00:24 ID:QuZKqi9O0
配線は普通だが、南千歳の空港乗り換えで
上下線を逆転させて入線させるのを見たときはマジで感心したよ
どんな感じ?
南千歳の話なら、Wikipediaの対面乗り換えのところに載ってる。
>>361 > オレは総武の品川始発終着ができると踏んでるんだが。
東京駅の過負荷軽減にはその方が良いし、総武乗客も楽になるのが多い。
両側から東京折返しは、ダイヤ回復は楽なんだろうが乗る側の利便無視だ。
>>361 品川始発の総武快速ってて久しぶりだな。
13番線オンリーの頃が懐かしい。
>>366 千葉方面→久里浜方面の乗り換えは(品川の新ホームが出来ても)階段を使うんじゃね?
と思ったが新橋で後続に乗り換えれば良いのか!
369 :
名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:21:31 ID:6jMU7IEv0
>>363 和歌山線高田で大阪方からきた列車と奈良方、和歌山方からの列車と同一ホームで
乗り継ぎできるのと似たようなもの?
>>369 大まかな配線略図を出してくれんと同じかどうか判断できんよ。
配線ヲタといえどもすべての駅を把握してるわけじゃない
372 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:10:34 ID:DKCnEg2b0
なんで品川は中線を両側からホームでサンドイッチする方式の
2面3線にしないんだ?そっちの方がなにかと便利そうだが
ところで品川新ホームは今の橋上駅舎を作る時から
将来的には新ホーム・・みたいな構想はあったのかな
373 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:13:57 ID:9Gzjvs2A0
>>372 > なんで品川は中線を両側からホームでサンドイッチする方式の
> 2面3線にしないんだ?そっちの方がなにかと便利そうだが
そこまでのスペースがないから
品川くらいの巨大ターミナルだと、ホームを作るだけでなく幅も確保しなければならん
>>368 > と思ったが新橋で後続に乗り換えれば良いのか!
そ。大荷物だったり、くたびれてたり、病気だったり、老齢だとあの階段乗り換えはかなり辛い。
同一ホームで降りて乗ればいいというのは大変なサービス向上だ。
ほっといても走って乗り換えるガキヲタにはなかなか想像がつかないかもしれないが。
&津田沼みたいな列車本数半減駅で、酔っぱらい転落監視を乗客にやらせるな。
忘年会、新年会、歓送迎会の12月,1月,3〜4月は週3回ぐらい人身事故とかで
総武・中央・横須賀のどこかが遅れるが、津田沼じゃ当駅止まりから掃き出された酔っぱらいが
同一ホームで次の千葉行きを待つうちに結構ホームから落ちるんだが、駅員が事務所に引き上げていて誰も居ない。
回送を千葉行きの3分前くらいにして落ちにくくはしたが、駅員の居ない空白の時間が残るのだ。
落ちるたんびに改札まで階段を駆け上がって列車を止めに逝くヤシがいるが、実はホームに詰め所があって
そこで列車は止められる。
一人ぐらい監視要員を残せよ〜〜。束!
束サービスはその辺がすごく雑なんだよね。転落は自己責任だって!トンマは勝手に落ちて死ねということだ。
375 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:47:49 ID:9Gzjvs2A0
ちょっと外国の鉄道に乗ってみれば、束含めて日本の鉄道がいかに過剰サービスか分かるよ
376 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:57:09 ID:DKCnEg2b0
>>373 なるほど。確かにサンドイッチ式なら島式ホームの幅が必要だからな
片面ホームなら狭くても良かろうが
>>375 ここは日本だから外国の鉄道を引き合いに出されてもw
とはいえ敢えて引き合いにだせば
もし日本が貴方の言う外国流のサービスだったら
いまの日本の大都市圏の通勤ラッシュのような短時間大量輸送は無理だろうな
スレ違いにならないうちに配線らしい話を
>>374 津田沼止まりは中線に入ると思うのだが次の千葉行も中線に入るというケースが多いの?
それとも津田沼止めも下り本線??
このスレもまたテロリストに破壊されるのか・・・orz
品川の新ホームはなんか狭い気がしますね。
でも上下分離する分、広くなるはずか。。
現下り線は、通常では使わない気がする。
有事の時に塞がっていては何の意味もないから。
それに、東京〜品川のみ本数が多くなるような
ダイヤを設定しそうにないもんなあ。
そんなことするくらいならスルー運転を増やせばいいだけであって。
それより、大崎短絡線は工事してるの?
>>375 イタリア行った時、車内アナウンスなかったもんな。
そんかわり、ホームにある超ドデカイ駅名標を確認する。
ただしストの時だけは案内があるようだ。
379 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:03:52 ID:9Gzjvs2A0
>>376 日本ほど殺人的ではないにせよ外国にも通勤ラッシュはあるよ
俺が言いたいのは、泥酔した客がホームから転落して電車にひかれたら
それはホーム監視員を置いてない、というのが過剰なサービス要求だということ
そんなのはただの言いがかりだし、そもそもホームから転落するほど泥酔すること自体
自己管理ができなさすぎ
>>376 深夜の津田沼止まり数本は千葉行き本線着です。これは乗り継ぎ転落配慮で有効。
さらに、次の千葉行きの3分ほど前まではドアを閉めたまま停車して転落を防ぐようになりました。
ところがこの回送車引き上げと同時に誰も居なくなってトホホ。
何度か電車を止めましたよ〜〜〜。
381 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:20:28 ID:DKCnEg2b0
>>379 外国には通勤ラッシュはないと入ってないだろう
というか日本ほど殺人的ではないというのは貴方も認めているようだがw
てかさぁあんた想像力ないね。それとも普段電車に乗らない人か?
泥酔した客がホームから転落→監視員がいれば人身事故にならずに列車を止められる可能性が大
→結果数分遅れですんだり定時運行で可能
人身事故になれば少なくても30分〜1時間は止る
どっちが多くの乗客や束の利益になるか分かる?
「泥酔するほど飲むのは自己管理がなってない」と轢かれた客を責めるのは勝手だが
それで定時運行出来るのか?
>>379 あたしは目の前でマグロを見たくないのだ!
そういう条件を維持するのも必要なサービス。
シーズンには中央−総武の深夜帰宅で時間通り走れるのは半分しかないほど乱れる
事務所に3〜4人詰めてるうちの一人をたった3分、ホームに出しといてよ束さん。
このごろは非常停止ボタンも付いたけど、昔は50m〜100m離れたとこから、
「事務所に行って止めて〜」とか大声で叫んで、事務所前の人が室内に飛び込んで抑止を掛けて貰ってた。
客も日常のことで結構慣れてて、救助にいきなり線路に飛び降りたりはしなかったが(w
でも直前で落ちられると助けられないから、放送で注意したりしてほしい
383 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:28:36 ID:9Gzjvs2A0
>>381 >どっちが多くの乗客や束の利益になるか分かる?
決まってる。監視員を置かないほうが双方の利益になるのは間違いないな。
1年に1回起きるか起きないかどうかの事故のために貴重な人材と
決して安くない人件費をはたいてまで監視員をおく必要はないね
監視員を置くことで100%転落事故を防げるのならともかくそうでないのなら置く必要などないな
置かない事でコスト削減になり、運賃への反動を抑制することができる
>それで定時運行出来るのか?
ひとたびトラブルが起こったら定時運行はできないだろ
泥酔客の転落事故だろうと風船が架線に引っかかろうと同じこと
監視員を置くことイコール定時運行の約束ではない
>てかさぁあんた想像力ないね。それとも普段電車に乗らない人か?
普段電車にはあまり乗らないし、あんたのほうが想像力はありそうだけど
物事をリアルに考える力は俺のほうが優れてたみたいだな。
尤も、民間企業に勤めていれば、「人員配置=まずコスト」と考えるのは常識中の常識だけど。
正直スレ違いじゃあ・・・
こいつのは確信犯(辞書的意味での)。
NGID推奨。
386 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:34:50 ID:9Gzjvs2A0
>>382 > あたしは目の前でマグロを見たくないのだ!
> そういう条件を維持するのも必要なサービス。
> シーズンには中央−総武の深夜帰宅で時間通り走れるのは半分しかないほど乱れる
> 事務所に3〜4人詰めてるうちの一人をたった3分、ホームに出しといてよ束さん。
あほか。そんなサービスいらんわい。
事務所に詰めてる人間が暇をもてあましてるのならそいつらは帰宅させたほうがいいな。
383の補足だが、朝の渋谷とかそういう非常識な混雑があるところでは今くらい監視員がいてもいいのは当たり前。
ただし、夜の泥酔客対策だとか、そういうのに高額な人件費をはたいてまで監視員を置くのはまったくのムダ
極端な話、監視員がいることで安心して泥酔する客が増えでもしたら、とんだマイナススパイラルだ。
たかだか泥酔客如きのために監視員を置けとか言う奴はなんだ、そのうちスリ対策に各車両にも監視員を置けとでも言うのか?
>>362 上りの場合は駅に到着すれば大抵の人は直ぐに降りるから列車が塞ぐ事はあまり無く、1線で事足りる。
下りの場合は出発の大分前から来た人が列車内で出発を待てるから長い時間停めておける様に2線確保している。
下今市、新栃木や北千住などの一部の駅を除けば、東武の駅は効率を優先しながらも
サービスを怠る事のない配線になっていて好感が持てる。
388 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 01:41:40 ID:DKCnEg2b0
>>380 みたいな乗客がセルフ監視員をやってくれるから監視員を置かなくていいってか?
>>380氏に限らず今度転落で電車を止めた人は相応の謝礼金を要求したらいいだろう
善良で非常通報の知識ある乗客が監視員の変わりに働いてくれて
人身事故発生による種々の損害を防いでるんだから
そのくらい当然だろう
自分も転落目撃したら速攻押したいがそういう場面に出くわさないなw
津田沼止まりが到着すると3人掛かりで寝込み客を降ろし、ドアを閉めて列車両端から
全室を点検し、中央車両のドアコックを開けて出てくるから、人数3は要るんで、
これが上り下りで計5〜6人居て、回送車両の居ない3分間このうちの一人を監視&誘導で
ホームに残して貰いたい。人件費は増えないですむ。終着に必要な人員で遊んでる訳じゃない。
放送で声が掛かればかなり落ちないで済むし、廻りも落ちる前に手を出しやすいのだ。
泥酔するヤシはストレスが溜まってることが多く暴れたりするから個人の意思だけで
介入する危険は避けたいから、アブナイと重いながら一瞬目を離した隙に転落されてしまうのだ!
#実に石頭だねぇ
>>372-373 サンドイッチホームといえば、メトロは北綾瀬住民に並々ならぬ恨みがあるんだろうかw
夜の綾瀬乗り換えを見るに。
391 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 10:34:00 ID:Q+B4InhX0
不謹慎だがそのような場面に出会ったことが無いので、
であったら是非真っ先にホーム通報ボタンを押してみたい。
どうなるのだろう・・・激しいブザーがなるのかな?
たらいが落ちてくる
393 :
名無しでGO!:2007/09/08(土) 16:25:13 ID:mxT0ySD20
束批判になるとスレ違いでもスルーできない奴がいるみたいだな
>>390 そりゃ車庫用地確保のときにゴタゴタがw
あったりして
>>391 押した非常ボタンからブザーだかアラームだかがなるのは確か。
どのボタンが押されているのかわかりにくいからかもしれない。
以前南福岡のホームで、なんかアラームだかブザーだか鳴ってるなあって思ってたら、
職員が音のなっている非常ボタンのところに集まってきて、
後から鍵を持ったおっさんが電車区からやって来て、
鍵を開けてみたら、「ああーこれ押してある押してある」って言ってた。
396 :
374:2007/09/08(土) 22:20:21 ID:Ncvdmr9A0
>>388 乗客に酔っぱらい転落監視をさせないでくれってのに
そりゃないぞ〜〜っ!やだよ〜
397 :
名無しでGO!!:2007/09/08(土) 22:51:25 ID:CFb4uZKy0
東武栃木では北千住・浅草方面への利便を考慮して、1番線で降車させ、引き上げ線経由で2番線へ入る。
京浜急行も品川止まりは後続の泉岳寺方面への乗換を考慮して2番線で降車させ、引き上げ線経由で1番線へ入る。
ただし、後続に泉岳寺方面が無い早朝は、JRへの乗換を考慮して、直接1番線へ入る。
人身事故が起きたときの復旧所要時間がJRと純民鉄では大きく異なる。
京王・小田急なんて、早いぞ!
ただ漫然とやっていない。
どうやれば早く終わるかを、実績を積み立て常に研究している。
JRも少しは見習ってほしい。
すれ違いご勘弁 m(__)m
398 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 00:35:47 ID:ecDe/aOo0
関西は特徴のある配線の駅が減った気がする
399 :
一般人 ◆VC81Lu3sfg :2007/09/09(日) 00:36:41 ID:lcNaWk6G0
可哀想な鉄ヲタ君たち・・・(^^ゞ
>>398 たとえばとんな配線?
近鉄の伊勢中川があるだけでもよしでは?
401 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 02:11:32 ID:Py2/y8HD0
>>401 お前はそれでも配線ヲタか!!ww
中川があるだけよしとは悲しい事というなよ
>>397 京王・小田急は現場検証を待たずに運転再開する
JRや東京メトロは現場検証が終わらないと発射できない
なぜそのようが違いがあるかは知らないけど
403 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 08:39:19 ID:unZZ35GW0
最近ここも荒れてきたな。
スレ違いネタを出す方も困ったものだが、
東擁護派も結局は場を荒してるという事をどれほど理解してるのか。
文脈から歪んだ正義感がにじみ出てるが正直いって他所でやって欲しい。
福島にしても転落にしても既知の事実を今さら免罪符のように書かれても
困る。そんなことは皆知っている。スルーするのが大人。
405 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 12:37:05 ID:WknH1DE/0
406 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 17:29:02 ID:Py2/y8HD0
まぁ人件費やらなんやらはJR社員のおっさんどもに頭を捻ってもらえばいいことだ
連中はそれで飯を食ってるだしな。俺ら一般客には関係ないこった。
というかそもそも鉄道板に配線スレが2つも必要なのか?
配線はどちらかといえばマイナーな趣味だし路車板の個別路線スレとも被る話もあるんだし。
配線スレ2つもあったの?
408 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 18:04:51 ID:Py2/y8HD0
thx
こちらと趣旨は少し違うようではあるし、統合しなくても良いのでは。
スレ違いネタが2つとも束だっただけで、それに対するこのスレの反応を束擁護派と決めつける
>>393や
>>403に違和感を感じるのは漏れだけか?(自演?)。これじゃ単なる束叩き厨だな!
>>406 一時期に比べて書き込みしている奴が少なくなっているのを流れから感じるし、
配線的なネタも専用スレでのやり取りのほうが多いようじゃ、もう限界じゃまいか?
411 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 21:02:26 ID:Py2/y8HD0
東擁護派か否かは置いておいて
福島にしろ転落にしろ結果的には違和感を感じるほど
擁護に走った書き込みであるのは確か
配線を愛しているであろう
>>411、
>>401氏が
スレ違いに対する「スレを守る行為」に違和感を感じる意味がワカラン
束ネタじゃなくても同じ流れだったんじゃね?スレとしては会社は関係ないから。
だから、なぜ「スレ違いに対する反応=スレを守る行為(擁護)」と映らず、
「束に対する擁護」と映ったのかという疑問。
まぁ、いい加減スレ違いだし消えるわ。
413 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 22:22:18 ID:WknH1DE/0
最近萌える配線が少なくなってなあ
立体化前の元住吉の横浜方は非常によかった
414 :
397:2007/09/09(日) 23:26:21 ID:jDM5RKAR0
オレのせいで脱線した。申し訳ない m(__)m 話を元へ戻してくれ。
416 :
名無しでGO!:2007/09/09(日) 23:42:59 ID:W2y+GzgG0
松山に路面とのクロスはまだあるよ
小学館の全駅各駅停車シリーズもそろそろ改訂版が出てもいいと思われ
ダイヤモンドワロスに見えた
418 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 00:00:50 ID:E3T7qxJv0
新幹線メカニズムて本に仙台・浜松・川内基地の配線が載っていた
間違い
新幹線テクノロジーだった
420 :
名無しでGO!:2007/09/10(月) 11:40:30 ID:O9qlKqmn0 BE:129514043-2BP(2)
>>422 根底は配線クレクレか?w
コンテンツは外に依存で,それを語るだけじゃあ弱いわな。
ぐぐる地図の航空写真はあと4段階位細かく見れたらなとは思う。
ただのクロスかSSSかDSSかの区別を(ry
このスレを立てた
>>1からして配線クレクレだしね。
"それを語るだけ"ってのも、配線ではなく配線図を語ってるんだからどうしようもない
あと、
>>413みたいなレス乞食がウザイ。
>>421 クレクレがヒートアップして作成屋に対するゴタゴタも多かったな。
あまり良いやりとりではなかったし,自分は傍観していたが,
それから明らかにスレの書き込みの質が変わったから,いなくなった香具師も多かったんだろう。
ここじゃない居場所もあるみたいだし,ごく一部の人間しか残っていないのかもな。
確かにスレの役割は終わったと言って良いのかもしれんな。
426 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 01:11:42 ID:AfhRZ89C0
配線趣味なのに現実を持ち込むからこうなる。
福島が当時の背景が現状しかできなかったのなんて全員知ってて言ってんだろ。両者とも。
それで尚、脳内妄想で美しい配線を語りたかったんじゃないのか?
配線趣味ならそれもOKだろ。趣味なんだからこうでなければならないというのはない。
オレは知らんが、採算無視の理想配線追求っていう趣味があるかもしれんしな。それもアリだろ。
北口萌え〜、に、不要、邪魔、とか現実でRESしたら配線なんかなにも語れなくなる。
ま、オレは新幹線も阪急も興味ないからどうでもいいけどな。
マグロはスレ違い甚だしい。レスするヤツも荒しだ。結局スレ違い助長。
>>412 オレは411でも401でも無いが、
スレを守る行為は唯一、無視のみ。
レスした時点で踊らされている。だから一切反応しないこと。
以上。
>>426 現物の配線を対象として語る場なんだから,現実は持ち込まざるを得ないだろ。
配線妄想が前提のスレじゃないしな。
福島の話題は自分としてはスレ違いだとは思ってなくて,提案も良いし配線経緯のコメントをするのも良かろう。
それで知らなかった事柄を知識に出来た香具師もいるようだし。
ネタならネタで良かったが,そこに設計の背景といった現実を持ち込んで来たのはそもそも提案側だろ。
異常時対応とか暫定対応とかな。だからこそスレ的なレスがついたのだと思う。変に第三者が煽らなければ大した問題じゃなかったと感じている。
>>426の考える配線趣味がスレ住人と一致しているかどうかわからんが,
スレのあり方を問われているタイミングだし,皆でここをどうしたいか意見を出せば良いと思う。
オサーンの戯言終了。
428 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 08:48:46 ID:URyilfNz0
ヲレは車庫配線に萌え派。
複々線とかも。
線路が多いのが好きだ。
たぶん鉄道の力強さに魅了されたクチだ。
429 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 09:01:21 ID:URyilfNz0
連続スマソ
426だが427の趣旨了解。
ただ架空も桶がいい。
模型レイアウト派もいるだろうしな。
430 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 13:22:50 ID:M0+b+QyE0
プラレールで
坂道レールや
螺旋レールを
組み合わせて、
立体で、かつ行き止まりのない
配線を組み立てるのが好きだ
>427 に同意。
>>318 を読み込んで、吹き出しながら配線の問題点を問題点を理解したヤシは多いだろう。
全住人ROMが時々起こる福島の混乱状態を知ってた訳じゃないだろう。寧ろ少数だ。
福島、盛岡の配線対比でみても配線が実務的にはどういう意味を持つのか理解する良い機会。
○○駅配線はこれこれしかじか、という話題以外認めないというのもスレ住人の意思とは違うし、
関連話題がなければ続かない。
国鉄型配線が良いか、西船橋、幕張型のサンドイッチ配線が良いかだって、
集団討議に晒されて詳細を詰めたことはない。その討議がされても真空ageよりは
良いではないか。そこそこ上がる程度に間口を拡げないと無理がある、というか
個人的な感覚の他人への強要は良くない。
お互い少し感覚と違ったって、話題完結までの間はROMってれば済むことだろう。
それを、もろに内容で反論介入しておきながら再反論に「スレ違い」はないだろう(w
一連の福島の話は、279が設計段階のドジなんて言わなければ
おかしなことにはならなかったかと。
433 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 17:03:19 ID:IK5knxYQ0
その頃はほら、毎年恒例の時期が時期だったし。
>>413 今の元住吉もあれはあれでウリ萌ないか?
もっとも地元の圧力に屈した挙句の産物だが。
435 :
427:2007/09/11(火) 20:46:00 ID:8O/8SE5t0
オサーンの戯言にレスを頂き感謝する。
そもそも福島ネタは,配線に関する部分についてスレ住人はスレ違いとは思ってなく,
配線的なコメントをしていると考える。決してスレ違いだから反論していた訳ではないだろう。
>>308で初めて配線スレとして逸脱する部分について「スレ違い」を指摘している事からも流れが分かるかと思う。
だから福島ネタの段階ではレス自体に問題があったとは思えない。
にもかかわらずそれらの行為を非難する人物が掻き回すから揉めるのだろう。
その掻き回しがあたかも提案者を擁護している風に読みとれるため,
主旨が全く異なる転落のネタを含めて,違和感だ自演だの変な話になってしまったと思われる。
以上がオサーンの考察。
先に書いたとおり,オサーンとしてはスレ住人が望む形で配線好きならではのやり取りが出来れば良いだけ。
このスレの住人にはスレ荒らしなんて居ないと信じたい。
長文失礼。
>>435 オサーンのおかげでスレが落ち着いた気がするよ、ありがとう。
まあとりあえず円満に解決したようでよかったよかった
438 :
名無しでGO!:2007/09/11(火) 21:12:16 ID:QIcJ3WQc0
>435は実はようかんマン
439 :
427:2007/09/11(火) 21:17:58 ID:8O/8SE5t0
昨日の夜の段階ではスレが無くなっても良いかと思ってしまったので,今思えばスレ住人に謝るばかりだが,
こうしてコメントを頂くと,改めてこのスレの住人同士で配線ネタのやり取りをする場が必要だと感じるな。
明日からは今までのスタンスで参加させて頂くことにするので宜しく。
440 :
427:2007/09/11(火) 22:51:20 ID:8O/8SE5t0
せっかくレスを頂いたのに反応しないのも失礼なので,もう少し書かせて頂く事をご容赦願いたい。
>>428 車庫配線好きは思いの外多いように感じる。その構成を見切る所にパズルを解くような快感があるのかもしれないな。同意だ!
>>429 架空は話題の出し方次第だろう。発言の意図さえ分かれば,良き仲間から良いレスが付くものと考える。
>>430 オサーンもデパートのプラレール売場の巨大レイアウトに興奮するクチだ。プラレールの線路パーツは奥が深いと思う。
そういう自由な発想はこのスレにとって大切だ!
>>431 肯定も否定もあってこそがそもそも2chなのではないかと思うので,ROMを推奨することはこのスレにとって衰退を意味するものだと考える。
福島の件のスレ住人のコメントに個人的な感覚の他人への強要はなかったと思う。知る事実を示して説明する意思は感じられまいか?
>>438 自分は他人が作る配線図をあれこれ考えながら見て楽しむだけの,ただのオサーンだ(w
これにて本当に失礼させて頂く。
自分自身の誠意を見せるため,普段とは文体をあえて変えさせてもらった。文体が堅くて申し訳ない。
明日からも宜しく>スレ住人の皆様。
確実な情報を持っていながらスルーする大型魚用の釣り針としては、
「ドジったか?」なんてのは常套的なもので、某読売新聞記者さんより
かなり上品だと思いますけど(w
JR西が制限速度設定法を丸ごと間違えて2/3以上が誤設定だったなんて
驚きの暴露があって、リアルに受け取られ過ぎたのかも知れません。
釣り針は多用しすぎるとエグくなるんでそこそこにね(w
内容は面白かったです。
ついでに、
折角DS−ATC化したんだから、郡山の下り通過線速度を、
上り連結列車のある期間だけ作業安全速度に制限して、
ホーム側を通し、1線分空けてそこで連結作業するというのも可能?
ホーム通過は東海道新幹線じゃ時々やってますモンね。
442 :
名無しでGO!:2007/09/12(水) 02:45:20 ID:eFw9aczi0
>>441 仕組みの上では可能だけど、どちらかがちょっとでも遅れると
ダイヤがかなり乱れることになる
というか郡山連結自体がほとんど実現不可能な話ということで決着が付いている
>>442 > 郡山連結自体がほとんど実現不可能な話
それは安全領域を考えての通過列車との関係ですね。それですと、
郡山駅の配線は上りはホームのある1本だけですが、下りは福島駅上下線や岐阜羽島のように
通過線の他に島式ホームで片側都合3本でしょ。
連結時はこの下り通過線を使わず、ホームを70km/hで通って貰い安全作業空間を確保すれば可能。
現在でも保守作業などで時折通過線を使わずホーム側を70km/hで通過することはあり、それなりのゆとり時間を
設定しているそうですから、判断の基準となった「作業する脇を275km/hで通過する」事態は避けられる見込み。
> どちらかがちょっとでも遅れるとダイヤがかなり乱れる
遅れの時間調整は線路の余裕のある福島でも出来ますし、片方の遅れた範囲の乱れで済みそう。
その心配で連結する相棒の列車は皆隣の仙台始発にして福島では影響しない様にしてますよね。
ということはAAが言うような本線側が遅れて下りを支障する場面は少なく、ミニ側の遅れ問題という訳か!
問題の雪のシーズンは福島での氷塊たたき落とし作業が新幹線進入条件になってます。
#本線側が遅れなければ障害にはならないし、最大10分遅れ以内でなければ連結せず発車
するのだから、現在はAAに描かれたような混乱状態にはならないのかもしれません。
下り線の支障回数が半分になるのは魅力でも、線路容量からしてまだこのまま逝けそうだと。
某氏は関東以外の配線も見ているみたいだけど、HPには乗せないんだな。
部分的に乗せるのは嫌なのだろうか?
東北・上越は大宮〜東京がネックか?@本数
万が一、大宮〜新宿が出来たとしても東京・新宿からそれぞれ
東北・上越に行く列車が出来たら運転整理が大変だろうな。
>>441がオサーンに華麗に釣られている事に激しくワロスw
釣り前提でしてやった的な負け惜しみは的外れも良いところ。空気嫁w
独特な論理展開、特徴的な文体、書き込みが必ず複数で展開される・・・
既に名無しの意味が無くなっている事に気付いたほうが良いんじゃね?
スレ住人から見放される前に自分の巣に戻った方が良いだろうと思うぞ。
>>444 某サイト内に質問フォームがあるんだから直接聞いてみりゃ良いじゃん。
煽ったらサイトを閉鎖したりしてなw
>>440 自分自身の関心分野と違うからといって、それだけで喧嘩腰のresなんかしないで
スルーで良いはずと言ってるだけで、ROM推奨とは意味が違いますね。
Resがあまりに主観的且つ攻撃的に過ぎるモンで。
Resの荒れは>279 ではなく、喧嘩腰の
>>282 関連だし、
>>445 も無意味に喧嘩腰。
ROMから見て内容に共感、あるいは何を言ってるか理解できますか?
住人&ROMは興味深い情報が欲しいんで、意味もなく刺々しいだけのres.は御免だなぁ。
>>444 大宮−東京の基本的ネックのおかげで、福島駅連結のネックは何とかなっていおると(w
複々線化して片や新宿行きとか。でも、まだまだそんな輸送需要はありませんよね。
現状で新宿乗り換え客だと、東京廻りと、大宮で埼京線乗り換えと、時間はほとんど変わりませんね。
複々線化時の運転は、新宿を上越専用、東京を東北専用にして、大宮駅ホームの両側で双方同時
発着が最も単純で本数を増やせるんだけど、そんな大量需要はないから乗客側が納得しないんで
交互クロスでしょうかね。無論、大宮で相互乗り換え。お茶の水並に。
>>446 レス=喧嘩腰とは限らないだろうし(むしろ異常)、肯定にしろ否定にしろ冷静にレスすれば良いと思うな。
あなたの言う、住人&ROMは興味深い情報が欲しいんでという部分に同意する。
レスの荒れについては、福島ネタ自体は問題なしとするオサーンの見解に同意したいが、
強いて言うならば、
>>279(提案者)が「設計段階のドジ」発言が発端で、
>>285(同調者)が変に煽って、それを受けて
>>286(おそらく=279)が再度煽ったところが原因だろうね。
>>281(=286)のレスが提案者の発言に向けられている事から分かるとおり、スレ住人はあくまで内容に関してレスしている。
箇所箇所に煽る部分があるのは2chの常。内容自体は興味深いやり取りだったと思うけど。
ところで、東武の栗橋の折返しってどういう運用になっているか分かります?
留置線が起終点両方にあるのは某配線図を見て分かったけど、
ホームでの直接折返しとか、留置線での折返しとかがよく分かりません。
どなたか教えて下さい!!
449 :
448:2007/09/13(木) 05:13:54 ID:37Cl30P90
スマソ、栗橋じゃなくて、久喜です orz
信号スレや変電・き電スレやWikiPediaスレにも、ひたすら自説を通そうとして住民に総スカンを
食らってるヤツがいたなぁ
>>448 とりあえず日中は、基本的に半蔵門線直通の急行が下り本線→館林方の引き上げ線→上り本線のルートで、
館林方からの普通が上り副本線→春日部方引き上げ線→下り副本線のルートでそれぞれ折り返して
同一ホーム接続し、その合間に接続がない浅草からの区間準急が下り副本線で折り返してる
451 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 08:55:25 ID:I2SpislG0
関東寝た多いけど
おおさか東をワッチしてる人いる?
そろそろ線路敷かれたかな。
雑誌に計画配線載ってたっけ?
求む地元情報!
454 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:26:28 ID:V9i50uaE0
455 :
名無しでGO!:2007/09/13(木) 22:40:49 ID:jiobApAu0
>>444 ここであのサイトの話をして閉鎖でもされても知らんぞ
さっさと閉鎖したらいいのに…
9090
>>452 主本線・副本線というのを勉強すれば
あそこまで無駄な配線作らなくていいのに。
それに現状小倉駅で競合するのは
博多→小倉→大分の特急と、日豊線西小倉→小倉だけなのに。
459 :
名無しでGO!:2007/09/14(金) 09:01:08 ID:zW8twU0n0
>>453 サンクス
見てみたが、現状の雰囲気はわかった。
>>458 >>452のリンク先はあまりに低レベルでコメントの
しようがないな。
小倉は現状西小倉側の平面交差がやっかいに見えるが
本来は門司側の方が遥かに大変な運用になっている。
そこで門司側だけは立体交差を作った。
西小倉側は平面交差で十分捌けるので平面交差のままに
なっているだけで、必要なら渡り線を1本作るだけでいい。
461 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 09:26:25 ID:ocU3p7Ok0
菱鉄住が金出せば即完成というオチか?
この小倉駅はちょっとw。あれだな。
現西小倉〜小倉付近ってどうだったっけ?
片渡り*2? ソニック用渡り。
462 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 10:01:20 ID:XmZa/UiN0
>>452のLINK先は、自分が嫌いな会社を批判したいだけ、にも見えるな、内容読んでると。
後、自分の妄想が最善、みたいな傲慢さが見て取れる。
まあ、ニヤニヤしながら見てる分には十分面白いわけだが。
妄想を語るなら最低でも東小倉から裏門司に抜けて
北九州空港を経由して行橋まで新線を作る位の
気構えが欲しい。
北九州空港って好調なの?
465 :
448:2007/09/15(土) 21:06:20 ID:LChsS1+D0
久喜の折返しに関するレス、有り難うございます。wikipediaに書いてあるのは知りませんでした...
区間準急はホーム折返しという事は、上り方面はホームが別になるのですね。
館林方面からの接続が無く、久喜からの利用ならホームは関係無いという判断でしょう。
466 :
名無しでGO!:2007/09/15(土) 21:17:37 ID:QxhBrjxN0
>>464 旧空港より明らかに利用者が増えていますw
>>448 久喜の折り返しは
急行:20分間隔、折り返し時間30分
区準:20分間隔、折り返し時間7分
以北:20分間隔、折り返し時間15分
その合間をぬうような特急
となってるが故の引き上げ・出庫のタイミングは、見てると
結構楽しいよ(乱れたら収拾つかなくなりそうだが)。
鐘ヶ淵の配線変更で一時本線から消失したDSSが
復活してるのもさりげなくポイント?
468 :
名無しでGO!:2007/09/19(水) 01:20:58 ID:Qw1I+dls0
あげ
469 :
名無しでGO!:2007/09/20(木) 23:22:20 ID:y0Wy0hvn0
469げっと!
保線sage
471 :
名無しでGO!:2007/09/22(土) 21:11:01 ID:P8e9zc5w0
>>465 一部が引き上げ線へ回送せずに、そのまま上りとなるのは、
1)ダイヤの都合上、引き上げ線が空くのを待てない場合(上り3番線が空くまで、引き上げ線編成は待機)。
2)特急通過に4番線を使用する場合、直通準急・急行は3番線待機。
3)整列乗車の都合上、上りホームが一杯になって、危険なため。
>>23 名取なんか中線はがしてたのに仙台空港線で見事復活
>>212>>214 だったら今の引き上げの用地にホームを3両分ずらして
北府中方にポイント入れれば解決するわけだが
>>315 考えたことなかったけど田沢湖線の普通列車って秋田を出庫して
回送で大曲まで来て営業してるんだね
473 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 00:23:52 ID:/pEnlzXF0
>>23 Aのパターンを見るとなんかムダが多いなと思ってしまう
>>472 土日の武蔵野線府中本町は
引き上げ線なしではえらいことになる。
>474-475
特に東京競馬場でGIがある日は最悪。
一旦引上げないと絶対あれ暴動起こるぜww
むしろ俺としては船橋法典がGI開催日に
島式ホーム一面二線で捌き切れる事に驚きだw
平日朝や土日の府中本町がどれだけ混んでるのか知らないが
中央東京型の1面2線でなぜいけないのかよくわからない
東京はそれでやってけるんだから説明になってないような
電車が止まった瞬間、ドアの向こうには
かたやサラリーマンが整列して待ち、かたや酔っ払った不機嫌な競馬オヤジが群がってる。
ドアが開いた瞬間、降りようとしていた人の運命は・・・
冗談はさておき、ホームをずらすと階段が1つになるから、では?
南武線や道路とのからみで、駅舎はずらせないし。
>>477 中央東京は限界近いけどエスカレーターの数で稼いでるんじゃね
>>479 府中本町 エスカレーター上下各1基 + 階段1
東京駅中央線 エスカレーター上下各4基 + 階段2
ついでに、ホームの幅も結構差が有ると思うのだが
>>479 中央東京は重層化してから山手京浜東北乗換えがだいぶ神田に移ったんじゃね?
482 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:58:02 ID:PZzn8gZV0
>>479 他
そもそも、中央線乗降客最大は新宿。
483 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:10:44 ID:/pEnlzXF0
中央線東京って有楽町側に折り返し線1本作るだけで
特急含めてダイヤに相当余裕ができるんだけどな
484 :
名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:26:07 ID:a3wMC5v00
京葉線との直通では?
485 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 00:11:31 ID:WP1imooQ0
>>484 2重高架から地下? てか、垂直交差してる。
京葉線は鍛冶橋通りの新東京ビル横だから、新宿寄りにオフセットしている。
京葉線との直通計画は存在する。
乗り入れは東京ではなく、中野。
新宿−中野間は、中央線の下を通る計画。
多分永久に作らないと思うが。
とにかくJR東日本は引き上げ線回送を極度に嫌う。
国鉄時代、労働組合と衝突しまくっていた負の遺産。
本質的な問題として、JRは乗客の利便性を全く考えていない(怒)!
488 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 03:14:44 ID:8onaNM/O0
てか島式なのに引き上げ線に行くしかない駅って府中本町以外であるの?
昔の埼京線恵比寿だな。
492 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 11:01:44 ID:nRJBXoow0
新木場ってよく見るとちゃんとJRとメトロが乗り入れポイント作れるようにスペースとってあるんだよな
494 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 11:46:32 ID:T44ivTM60
終点でという条件は書いてないな。
鶴見と赤羽は「電車の終着駅」だから「終点」という条件でも間違ってないけどな
どっちにしても言葉足らずな
>>488が悪い
501 :
名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:37:16 ID:gpd7g7Cm0
別に悪くはないだろw
この程度のレスに厳密に定義しなくても
営団地下鉄の暫定開業時の終点駅の多く
半蔵門・三越前・水天宮前・新富町・駒込etc
半蔵門は今でも平日は折り返し列車があるな
はぁw意味わかんねw
複線島式1面2線の中間駅で駅でその駅止まりの列車が
引き上げに入らず直接折り返してく駅があるなら逆に教えてほしいわw
と書いて投稿してもよかったんだけどわざわざご丁寧に
探してみたところ目黒線目黒がそうみたいだね
それ以外だったら引き上げ行かにゃならんのだから
赤羽とか鶴見とか言われても何だよって感じ
>>502 河辺
鎌ヶ谷大仏(過去)
江坂
阪神元町(過去)
505 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:22:24 ID:smx9WIGy0
506 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:27:28 ID:i7DQ0oQa0
南海橋本
507 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:52:06 ID:nBj+0QMu0
路線の終起点で島式1面2線→強制引き上げはまれ(府中本町・新木場
路線の途中駅で島式1面2線→本線を塞いでしまうので引き上げないのはまれ(目黒・河辺
府中本町の件から続く話の流れもわからずに「こう解釈もできますよ?」とか
言って珍しくもない途中駅の強制引き上げ折り返しを挙げるという
全然見当違いな投稿をしてる
>>494-495>>499はいけぬま認定
508 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:24:05 ID:ADWdVOwE0
閑話休題
府中本町は、武蔵野線新設時に南武も作り替えているから、
たとえ武蔵野を3両ずらしても南武もずらせば階段問題はとりあえず考えなくて良さそう。
すると、用地的には出来るのに、あえて目的を持ってあのようにしたと考えたい。
競馬帰り説は一応上記と反しないので個人的には仮説1としたいな。
ほかにもいくつかの複合理由があり、
あの独特の配線が決定したんじゃないかな。
あとは当時は貨物優先だから、
全体が乱れたときに旅客列車を多めに押込めるようにしたかったとか?
南武との旅客平面乗換より貨物無支障が優先された配線だし、貨物だけで見ると結構美しい配線だと思うんだが。
東京競馬場駅時代は乗降分離だったのだろうか。
509 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 08:58:49 ID:gleooQ8R0
>>507 気持ちはよくわかるし
俺も、赤羽とかは流れから例が違うんじゃないか?と思ったが、
いけぬまとか言うのは、ここではやめようぜ。
相手がどうあれ紳士的に行こう。
>>478 スルーしてすまん。
全てではないが、駅舎も確かに一理あるのかもしれん。
国鉄もいろいろ考えた上で決めたんだろう。
いずれにしても南武も含めて面白い駅である。
勝手にまとめてスマソ。
自分は
>>485のJRは引き上げ線折り返しを嫌うという部分から
>>488に繋がってのレスだという印象で,
質問者の本意じゃなくても悪気は無いだろうし,そもそも揉めなくて良いのでは。
この程度のネタは指摘しあって,その上で盛り上げるくらいの認識で良いんじゃないか?
みんな仲良くな。
511 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 10:25:12 ID:smx9WIGy0
なにこの良スレ
改修前の中目黒、上り本線が25km制限の分岐
日比谷線の引き上げ線も1本だけズレてて専用のわたり線があったりとか
府中本町の南武線川崎行きは複線用地あるみたいだけど、
何のためだったの?
513 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:31:30 ID:LeonTTeS0
JR府中本町は、地下鉄半蔵門線の半蔵門等と同じく、将来的に鶴見操車場(当時)までの伸延計画が有ったため。
国鉄民営化・山の手貨物整理等でボツになったが。
514 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:33:27 ID:LeonTTeS0
515 :
514:2007/09/25(火) 21:34:32 ID:LeonTTeS0
訂正 m(__)m
>>512 <
>>513 計画の他、南部線直通も考えていた。 両方とも実現していない。
516 :
名無しでGO!:2007/09/25(火) 21:36:08 ID:LeonTTeS0
>>511 その名物引き上げ線も東急東横線10両化に併せて潰されてしまうみたいだ(涙)。
517 :
名無しでGO!:2007/09/26(水) 18:46:46 ID:FVufiWsm0
栗橋はJRと東武の乗り入れが始まったが、片渡り線での乗り入れ。
運転停車乗務員交換用ホームが寂しそうにポツンとあるだけ。
かなり広い土地が余っている。
どうせなら、両駅を作り直して、栗橋でも特急乗客扱いを初めてほしい。
配線を語るスレだから、栗橋駅改良案を妄想しよう!
だが、断る
栗橋は両者の配線に対する考え方が現れていて面白いけどな
束はなるべく特殊分岐器を使用したくないので交差支障時分が伸びるのを承知で従来より
はるか外方に通常の片渡りを増設してる一方で、束式は交差支障時分を少なくすることを
優先したのか曲線分岐器を使いまくって渡り線を挿入してる
束式のほうは用地の余裕がないというのも影響してるんだろうが
>>518 それよりもあの入信が使われる日が待ち遠しい。
…使う気あるのだろうか?
520 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 11:10:40 ID:suVioZ8V0
>>518 多分、どこか文章が間違っていると思う。
読み直して訂正してほしい。
521 :
名無しでGO!::2007/09/27(木) 18:00:10 ID:poObYDeh0
東武伊勢崎線複々線区間は、原則として急行線停車駅2駅に1駅に追い越し線を設けている。
しかし北越谷がダイヤ上のボトルネックになっている。
北越谷にも追い越し専用線を作っておくべきだった。
複々線はこれ以上伸びないのか? 複々線化用地らしきスペースが所々に有るが。
522 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:16:19 ID:Zg3BLIsk0
私鉄では関東一完璧に近いと複々線といわれている伊勢崎線でもまだ足りない部分があるのか
越谷と草加が芦屋形の配線でないのが惜しまれるな
524 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 21:53:00 ID:JEDVBJQR0
525 :
名無しでGO!:2007/09/27(木) 22:06:17 ID:JEDVBJQR0
>>523 急行線を優遇しすぎると、普通との混雑比が大きくなりすぎるので、現状でいいと思う。
北千住で日比谷線直通から北千住始発への乗換待ちのため、北千住手前で待っている。
かつてほどの混雑では無くなったので、もう止めてほしい。
それより、地下鉄半蔵門線・東京田園都市線みたいに、車両を3社直通仕様に改めてほしい。
朝ラッシュ時間帯は、日比谷線北千住折り返し不要。
芦屋形で思い出したが、小田急経堂駅上りホームも贅沢な配線になっている。
なぜ下りは通過線を作らなかったのだろう?
芦屋型って?
>>526 >>527でかつ内側線・外側線の双方から待避線を使えるという形式だな
ちなみに東武の草加や越谷は内側線から待避線を使えないので、緩行線に優等列車を
走らせるのが困難だったりする
>>523の書き方で草加、越谷が違うとあるから、外側に通過線を持つ2面6線の駅で、
かつ内側線から外側線ホームに転線できるって解釈で良いのかな?
この配線なら外側線は通過退避が可能で、内側線は緩急接続が可能だけど、
芦屋のある神戸線のように、内側線にも快速のような速達列車が走る区間じゃないと意味がない気がする。
ただ東武の場合、越谷で急行が特急、快速待ちをするケースが多いから、芦屋型なら
急行が内側線に転線して北越谷まで走る間に外側を通過させるなんてことも出来るかもね。
竹ノ塚まで各停でそこから先は無停車か西新井のみ停車、
それとは別に竹ノ塚始発を設けるのはどう?>>日比直優等
但し、種別整理を相当積極的にやらないと誤乗車の嵐だがw。
531 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 02:16:56 ID:xUE/qXaj0
>>525 経堂はむしろあれだけの規模を確保できたことが奇跡に近いのでは
もともとの敷地の倍くらいに拡大してる
経堂は旧操車場用地とか区有地とかからんでんのかね。
ガード下に図書館あるし。
ホームも結構広いよねぇ。
>>522 越谷で急行などが特急待ちをするが
越谷〜新越谷は緩行線走行をして越谷と新越谷に止まっている間に
特急が急行線を通過する形だと抜かされる急行等のストレスも少ないのだが・・・
でもこれをやるなら緩行線とうまくダイヤを調整せねばならん。
経堂といえばダイヤ乱れ時に成城→経堂だけ優等が緩行線走行とか
やることが稀にあるとかw
>>525 下りに通過線などいらんw
経堂で急行がロマンスカー退避とか勘弁してくれw
534 :
名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:06:28 ID:vbrApKw30
>>533 急行は原則として経堂通過(多摩急行は停車)。
経堂で急行が準急を通過追い越し可能。
いま地下複々線化工事中。
手品ではないが、なんと地下で外側と内側が交換して急行線が外側に出る。
小田急が急行線を内側にしたのは、代々木上原からの地下鉄千代田線乗り入れを考慮したためと聴いた。
逆転したらどうなる?
小田急は急行線ばかり混雑する。
だから、通勤時間帯上り準急(千代田線直通)は緩行線を通すつもりでは?
そうでなければ、緩行線にあれほど長いホームは不要と思われる。
千代田線直通準急は現在経堂通過だが、複々線化工事完了時には停車するのでは?
または、現在の準急を廃止、区間準急を準急と改称するのでは?
−(千代田線)−代々木上原−下北沢−経堂・・・(以降各駅停車)・・・
そういった複雑なダイヤを組むために、経堂を贅沢な配線にしたのでは? < と勘ぐってみる。
梅ヶ丘のホームも10両対応ジャネ?
てっきり緩行線の朝は全部千代直かと思った。
>手品ではないが、なんと地下で外側と内側が交換して急行線が外側に出る。
そうなん?
横からの断面図しか見たこと無かったから知らなかった。
京都市営地下鉄でもぐるりと地下でダイナミックにひねってるとこあったね。
梅ヶ丘…
-緩急急緩-
世田谷代田…
-緩__緩-
__急急
下北沢…
_緩―緩
_急―急
東北沢…
急_緩-緩_急
ってな具合です。
538 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 11:43:47 ID:DL4rJ9qd0
だから東北沢をあんなバカみてえに壊してたのか
>>534 急行は原則として経堂通過って・・・
ムショ帰り乙
というか「原則として」って何だよ
旧ダイヤでは停車していた多摩ではない「急行」はなかったぞ
「幻のホーム」1番線が、25年ぶりに復活する。JR立川駅(東京都立川市)。1番線ホームは昭和57年、
橋上駅舎への改築と駅ビル「ルミネ」の開業に伴って撤去されて以来、欠番となっていた。駅ナカ商業施設
「エキュート立川」の開業と駅改良工事に合わせ、現在の2〜9番線を1〜8番線に変更。30日の始発から
「1番線、ドアが閉まります。ご注意ください」のアナウンスが響き渡る。
通学で立川駅を利用している立川市内の大学2年の女子大生(19)は「1番線ってあったんですか? どこに?」と
首をかしげる。 同駅の皆川弘美駅長(56)も「1番線がないことは、今年6月に着任して初めて知りました。
着任時、『ここは2番線からですから』と言われましたよ」と頭をかいた。立川駅は現在、駅北側から青梅線
(2、3番線)▽中央線上り(4、5番線)▽中央線下り(一部青梅線、5、6番線)▽南武線(8、9番線)−の4つの
ホームがある。1番線ホームはかつて、青梅線の降車専用ホームとして2番線の北側に存在していた。
JR東日本八王子支社によると、青梅線から中央線に直通する電車の本数が増えたことから、改めて
降車専用ホームを再整備する必要がなくなった。皆川駅長も「1番線は降車専用で、青梅線の乗り場は
2番線というのが乗降客に定着していた」と説明、1番線は欠番のままとなっていた。1番線ホームでは39年、
米軍立川基地の油送車が西立川駅から暴走して青梅線の電車に衝突、大火災が発生。炎は駅沿いの商店街を
飲み尽くすという事故もあった。 こうしたこともあり、鉄道ファンの間では「幻のホーム」「立川駅の謎」として有名にもなった。
541 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 22:15:16 ID:tXxUAPKn0
欠番が存在する駅は、意外と多い。鉄道アナリストの川島令三さん(57)は「最も多いのは、立川駅のように
廃止された場合」と説明する。 JR上野駅の18番線も、その一つだ。平成9年の長野新幹線の開業に伴い、
信越本線の特急列車「あさま」「白山」などが運転を取りやめたため、廃止された。貨物列車用などとして
線路は存在するがホームがなく、線路の番号に合わせるために欠番とするケース
(JR名古屋駅9番線など)もある。東京駅では、東海道新幹線乗り入れで12〜13番線が
22〜23番線と変更され、そのまま欠番だ。
ホームの番号について、川島さんは「JR熊本駅には0A、0Bという乗り場があったり、1号線と呼んだりする駅も
あったりする。駅のホームの話だけで、1冊の本が書けちゃいますよ」と笑う。日頃使っている駅のホームに
欠番があったら、「なぜ?」と調べてみるのもおもしろい。ホームの欠番をなぜ解消しないのか。川島さんに
聞くと、答えは「それは、金がかかるから」。皆川駅長に確認すると、ホームの番号を変更することで、
インターネット情報や各電車内での放送などあらゆる所で変更する必要があり、莫大(ばくだい)な費用がかかるという。
JR関係者は「立川駅の1番線ホームが廃止された当時は、莫大な赤字を抱えていた国鉄だった。『青梅線の乗り場は
2番線と定着しているのなら、このままでいいじゃないか』と、変更を拒んだという話もあったらしい」と打ち明ける。
立川駅は、1番線ホームの復活に踏み切った。皆川駅長は「乗降客からの要望が多かった。それに、10月5日には
エキュート立川も一部開業し、新たに西改札や南改札を設置します。立川駅の新たな一歩としたい」と強調する。
“新生立川駅”は30日、発車する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000082-san-soci
542 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 22:41:43 ID:g+0G7QjZ0
543 :
名無しでGO!:2007/09/29(土) 23:01:01 ID:g+0G7QjZ0
>>539 申し訳ない m(__)m オレ古かった。
元々は急行は全部経堂通過していた。
準急は停車、ただし千代田線直通準急は通過していた。
今は快速急行ができて準急が死に体になり、急行が経堂に止まるようになったようだ。
東武伊勢崎線は急行(旧準急)停車駅2駅に1駅通過専用線を設けた。
小田急には見あたらないので、経堂上りがそれに該当するのか?
つまり、下りロマンスカーは成城学園前辺りまで、ずっと急行の後追いをするのか?
これ書くと叩かれそうだが、快速急行なんか止めて、ロマンスカーを15分間隔にしてほしい。
その方が小田急も儲かると思う。 代々木上原に停めてネ!
>>542さん
ありがとう。
複々線完成後はどんな種別の運用になるのか楽しみですね〜。
>>543 > 快速急行なんか止めて、ロマンスカーを15分間隔にしてほしい。
昔、朝の超ラッシュ時にロマンスカーが空気輸送をしていて激しい非難を浴びて
ラッシュ時だけはロマンスカーを間引いた経過があります。
ATSのパターン型換装と残りの複々線化が完了しても朝の遅延対策だけで手一杯で
上りロマンスカーは無理でしょう。ラッシュの終わる9時過ぎじゃないと新宿着はありませんし
下りだって7時半頃発の後は9時近く発でラッシュのピークを避けてるでしょ。
他の時間帯は概ね毎時4本ある様ですが。
>>545 自分は逆に将来は出来れば小田原線快急も毎時2本化し
快急と一部急行に特別車両を連結して欲しいものだ。
10両のうち2〜3両でいいので
現状では特にラッシュ時が厳しいだろうが、下北付近の複々線完成時に期待したい
ロマンスカーの本数は現状の平日の本数程度を維持してくれればいい
小田急は代々木上原・下北沢に始まり各所にロマンスカーの非停車駅や
停車本数が少なくて満足に使えないけど、乗換駅だったり乗降客が多いそれなりに
重要な駅なとまれば便利になる駅が点在しているから、
快急の一部特別車があれば非常にありがたい
>>535 梅ヶ丘は、ホーム上に分岐があるため、8連しか止められない
549 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 00:17:35 ID:kDtPRPLK0
>>547 JRの普通グリーン車自由席みたいなものか?
それなら賛成。
小田急に限らず、全私鉄やってほしい。
しかし....
私鉄特急は車掌が検札に廻っている。
これは、駅間が長く、車掌に仕事が無いから。
JRグリーン自由席は、別にグリーンアテンダントを雇っている(正確には別会社)。
そうしないと、停車駅が多くて検札が間に合わない。
小田急ロマンスカーを始め、関東私鉄の特急料金(東武・京成を除き)異様に安い。
特急料金より安い特別料金取って、人件費等、採算合うか?
ゴメン、脱線させてしまった。 m(__)m 「配線を語るスレ」だったな。
550 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 00:19:39 ID:kDtPRPLK0
>>548 複々線化2期工事が終わっても、ポイント残るのか?
>>550 同様の喜多見が複々線化で撤去されたし、いずれは同じく撤去でしょう。
あそこに渡り線を残す理由はないでしょう
複々線化工事の進捗次第。
経堂の配線だってずいぶん大きく変わりながら最終的に今の形になったでしょ
552 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 02:29:52 ID:JpYWVO4n0
>>548 どう見ても仮設でしょあんなの
修善寺行きじゃあるまいしいまさらホーム上分岐なんてわざわざ作る理由がない
553 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 18:19:46 ID:MYistqh20
小田急小田原線複々線化工事完了後、向ヶ丘遊園−代々木上原、朝ラッシュ上り (妄想)
特急ロマンスカー・快速急行・急行 > 急行線(経堂通過)
多摩急行・地下鉄直通準急・普通 > 緩行線(経堂で追い越し)
複々線化工事が完了したら、停車駅は大幅に変わると思う。
普通は向ヶ丘遊園止まり(準急接続)。
準急は新宿発着を廃止し、綾瀬発着&JR常磐緩行線直通
(…−代々木上原−下北沢−経堂−登戸−…以降各駅停車)。
そうだ
「配線を語るスレ 第三軌条」
なのに、小田急小田原線複々線区間下北沢付近緩急反転が、ここまで漏れてたなw
554 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 18:24:22 ID:MYistqh20
東急目黒線が、あちこちで工事しているが、なぜ?
8両編成化? < なら嬉しいが。
>>554 日吉延長の絡みじゃなくて?
8連化は埼玉高速・南北線の空き具合からして当分なさそうだが。
556 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 22:20:43 ID:W9r3bRhs0
>>555 あちこち(主に大岡山−目黒間)でホームを工事している。
作ったばかりなのに、なぜ?
東急は、田園都市線混雑緩和対策として、大井町線に急行を走らせる計画が有り、旗の台に通過線を建設中。
このからみで、目黒線の輸送力をUPしたいのかとも思ったが。
大岡山の配線から見ると、少なくとも二子玉川−大岡山−目黒という列車は想定していないと思うが。
ぜんぜん関係ないかもしれないが、作ったばかりなのに不思議だ。
557 :
名無しでGO!:2007/10/01(月) 22:27:17 ID:W9r3bRhs0
小田急は代々木上原−登戸複々線化して、登戸−向ヶ丘遊園間は3線で運用するみたいだ。
登戸には引き上げ線が無い。
登戸折り返しが設定されない場合、登戸−向ヶ丘遊園間がボトルネックにならないか?
むりろ、中線を登戸の引き上げ線として運用したほうが、シンプルな気がする。
>>556 ここは三田線側のみ8連化
東急車は5080のみ8連・3000は6連とかね
南北・埼玉高速も8連化
それと引き換えに半分が赤羽岩淵止とか
仮に二子玉川−大岡山−目黒という列車が出来るしろ
大井町線はそもそも6連だからなぁ・・・
>>557 登戸周辺の区画整理が実施されれば向ヶ丘遊園まで複々線化
いつになるかはしらんが
>>557 上りを目いっぱい運行しても折り返しの下りは喜多見やメトロの綾瀬の車庫に収容される編成があって
全て戻ってくるわけではないからなんとかなるという考え方らしい
561 :
名無しでGO!:2007/10/02(火) 12:52:12 ID:IJiShj4b0
>>560 < 感謝 m(__)m
なるほど。 帰ってくる頃には、混雑ピーク過ぎていて、全編成使う必要は無いワケだ。
>>559 < 感謝 m(__)m
元々は相模大野までの計画で有ったが、運輸政策審議会答申第19号(2000年8月)にて、
新百合ヶ丘までに縮小されたそうだ。 < いま調べた。
向ヶ丘遊園−新百合ヶ丘も、JR中央線立川−三鷹間複々線化と同じく、絵に描いた餅になりそうだw
>>558 < 感謝 m(__)m
現実に二子玉川−大岡山−目黒は無いと思うが、妄想すれば、
朝ラッシュ時間帯上りのみの通勤特急なら、大井町線は全部通過でいいのでは?
田園都市線のバイパスという位置づけなら、二子玉川−目黒ノンストップでいいと思う。
562 :
名無しでGO!:2007/10/02(火) 14:49:57 ID:ZX0MkAyp0
>>561 大野の手前は複々線計画時代の土地がそのまま残ってるな
>>558 そういえば、だいぶ先の話になるが東部方面線を介して相鉄との直通もあるんだよな。
相鉄〜日吉〜目黒〜三田線(8連)
新横浜〜日吉〜目黒〜南北線(6連)
なんて使い分けになったりするんだろうか。
>>562 大野の町田よりは4線分のところを3線で余裕を持たせて使ってるのかな?
現状だと+1できないようだけど。
565 :
名無しでGO!:2007/10/02(火) 23:50:41 ID:BzWtgm710
>>563 あれ? 相鉄本線−東急東横線−13号線−… だった気が? 違った?
>>562 >>564 複々線化計画は潰れてしまったが、せめて、相模大野−町田だけでも複々線化できないか?
相模大野止まりが町田まで伸びれば、便利になるが。
複々線には、内側急行線(小田急小田原線タイプ)と外側急行線(東武伊勢崎線タイプ)が有る。
内側追い越しは通過時速度制限を受けないメリットが有るが、小田急はダイヤびっしりで速度は出せない。
小田急は途中折り返しが多く、内側追い越しは不便。
失敗だった?
566 :
565:2007/10/02(火) 23:53:21 ID:BzWtgm710
訂正 m(__)m
いま調べたら、やっぱり < 相鉄−東急目黒線 > でした。 m(__)m
567 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 01:24:47 ID:ONHizqET0
>>565 > 複々線化計画は潰れてしまったが、せめて、相模大野−町田だけでも複々線化できないか?
> 相模大野止まりが町田まで伸びれば、便利になるが。
やろうと思えばできなくは無いが町田から先が詰まるので結局は効果が得られないかと
568 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 01:57:44 ID:FJ7XHLWU0
ネタもないから最寄りの配線晒してこうぜ
最寄り1→1面2線交換駅で安側つき
最寄り2→1面1線棒線駅w
最寄り3→2面4線で引き上げ線つき
これで俺の居住地わかるやつおるかね
相模大野―町田は横浜線を跨ぐところや道路を跨ぐところは4線分の幅があるんだよな。
たぶん土地が足りないのは墓場のところだけ・・・。
町田の折り返しは6両対応のY線一本しかないのがネックかな。
見たところ10両に伸ばすのはできそうなんだけどね。
町田街道の陸橋は明らかに4線分の幅があるし。
570 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 02:35:22 ID:kCkBd8SHO
町田折返を増やすと、ただでさえ開かずの第一踏切がさらにカオスになる
→
→
←
←
→
←
→
町田で10両折り返す需要のある列車って以西急行?
>>568 相模線?
因みにうちは
最寄り1.2面4線引き上げ線付
最寄り2.島式1面2線
最寄り3.2面4線車庫線付
こんなところかな。
572 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 18:26:27 ID:yxXdohZY0
>>570 踏切か。 m(__)m
小田急相模原線沿線から町田までの通勤通学客は、結構多い。
横浜線から相模原線沿線の学校に通う学生も多い。
ので、相模大野乗換は結構多い・・・・・が、踏切問題があっては、あきらめるしかない。
最寄り駅
2面2線対向式ホーム
最寄り駅の隣駅
2面2線対向式ホーム
最寄り駅の隣駅反対側
1面4線島式ホーム追い越し専用線着き
第2最寄り駅
1面2線+頭端式1面2線+1面1線×2+・・・・・面倒!
>>567 いやいやそんなことはない・・・
例えば平日の上り小田原線快急はよく遅れて本来後続になるはずの
江ノ島線からの急行が相模大野に同時到着。
もしくは先に到着していることがあるが、
こういう時に複々線だと同時発車出来るので遅れが抑えられる
上りの町田行各停や急行相模大野で急行や快急を退避するケースも
町田行を先行(もしくは同時発車)させられる。
そうすれば急行や快急が相模大野〜町田のみの利用客が減るので
相模大野や町田の乗降遅延が減らさせられる
なにせ小田急は「M3までは小田急定時」っていうぐらい昼間から遅れるからねぇ
574 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 18:34:29 ID:FJ7XHLWU0
>>572 俺が昔住んでたところじゃねーかwwwwwwwwwww
路線が複数ある場合どうなるんだろうって考えて第2最寄り駅を想像してたよ
575 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 18:36:40 ID:FJ7XHLWU0
>>574 補足
一番近いのは通過線がある駅だったけど各停が10分に1本だし
ターミナル駅で初乗りも別にかかるからいつもJRの駅を使ってたよ
>>575 各停10分に1本…イイなぁ。
すれ違いsage
町田に開かずの踏切があるのか。
これの解消工事があることを想定して土地の計算込で
相模大野〜町田複々線化時の配線考えてみようぜ。
>>572 >1面2線+頭端式1面2線+1面1線×2+・・・・・面倒!
あれ・・・思いついたところは3路線だけど、まだあった!?
>>577 相模大野で江ノ島線が外側、通過線が内側なのがなぁ.....
町田で折り返しを考えると内側を緩行線にしたほうが良いわけだし。
じゃぁ下北沢のように縦配置路線別複々線でどうよ。
本当は緩急入れ替わりをあの区間に…
580 :
名無しでGO!:2007/10/03(水) 23:56:02 ID:SYZFkmuo0
町田駅
相模大野寄りに上りホームを6両分延長して、切り欠きホーム作れないか?
できれば、そこでそのまま折り返せる。
切り欠きホーム先端に本線渡り線を作れば、引き上げ線を経由せずに、直接下り本線へ転線できる。
10両対応ホームに6両だから、これで十分。
引き上げ線回送を減らせば踏切遮断も減る。
うまくいけば、回送線を廃止できる(ただし、6両編成超は折り返し不能)。
繰り返すが、途中折り返しが多い小田急が、内側追い越しを採用したのは失敗だった。
ロマンスカーは急行の後追いで速度だせないので、内側追い越しのメリットが生きない。
581 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 00:01:30 ID:ONHizqET0
町田でホーム6両分延長って
土地代だけでどんだけかかるんだよ
町田のの引き上げ線は、
ホームとの間が複線ではなかったか?
本線走行列車を妨げず円滑に折り返すには、
4線が3線になり、その中央が折り返し線になるような
配線にする必要がある。土地がなさそうだが。
折れの最寄駅は3面6線。
片方の隣は2面4線、もう片方は3面3線(確か)。
スーパー白鳥から前見てて思ったんだけど、津軽線の駅って
/ ̄ ̄
_/\__
\/
\__
になってるけど、なんで
/ ̄ ̄
_/\__
\
\__
じゃないの? 分岐機2個余計に設置するメリットって何?
584 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 02:36:19 ID:WWXX6w6t0
>>583 理由はいろいろあるんだろうけど、とりあえず下のほうにしとけば
両方向からの同時進入ができるな
上のパターンだとどちらかが駅場外で待たないと駄目ではないかと
585 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 03:54:59 ID:bELD2yFMO
町田は30年前の駅改良時にもう一段高い位置に造っとけば良かったんだよ。
大野からそのままのレベルで境川と横浜線を高高架で跨ぎ、完全高架の町田駅へ。そこから玉学まではじわじわと緩やかな勾配で下る。
引上線は適当に造っとく。こうしておけば開かずの踏切も解消できた。
586 :
名無しでGO!:2007/10/04(木) 12:55:09 ID:H5j5Sd1h0
>>580 >>581 町田〜相模大野間は複々線にするんだから、どのみち土地代はかかる
ただ切り欠けホームを作るなら町田駅のホーム自体を拡幅しないと
新設の切欠ホームの幅が確保できずに厳しいのでは。
町田は乗降客が多いからホームが狭いと乗客が裁けない→余計に新宿方に乗客が集中する
→藤沢方は空席多数でガラガラなのに先頭車は超満員→大野近辺では先頭車のドア閉めにてこずり遅延の悪循環が・・
ただ覆いかぶさるように駅ビルが建っているので拡幅はしんどい
>>580 外側追い越しなるとどうしても本線に曲線を入れないといけないからな・・
島式ホームをとことん嫌った小田急としては許しがたかったのかもしれんね
588 :
名無しでGO!:2007/10/05(金) 01:11:02 ID:97ByGmLz0
>>587 ホーム幅は相模大野側に延長するのだから、延長部分だけ広くすればよい。
しかし、新宿側混雑は対策が思いつかない。 無理か。
内側追い越しの方が速度制限を受けず、理想。
代々木上原−相模大野間、複々線化が実現していれば、ロマンスカーもそれなりの速度で走れる。
計画縮小が痛い。
東武伊勢崎線の途中折り返しは竹の塚程度(北越谷・北春日部は複々線以降)。
竹の塚は開かずの踏切問題で、高架化計画が有る。
むしろ、こちらを内側追い越しにするべきだった。
それとも、北春日部or東武動物公園までの複々線化を睨んでいるのだろうか?
それに内側追い越しの方が駅部の土地が少なくて済むし、見通しもよい
問題は途中折り返し設備だね
そこをどう考えているか会社の思想を推察するのも配線観察の醍醐味
>>589 関東の複々線で外側追い越しが多いのは、優等通過駅を
島式ホームにできるので、混雑時にホーム幅を有効に
使えるというメリットもあるからでは?
>>588 北千住折り返しの引き上げ線の事も時々思い出して貰えると嬉しかったり…
元々北千住終点の日比谷線を、乗り換えの便を図って内側に抱き込んだのが始まりで、
中目黒と同じ。それで地下鉄直通が各駅停車になるので、複々線にするときに外側急行線が
自然な配置だったわけです。
阪急三宮でやった配線変更とえらく似てるな。
復旧工事完了
>>593 S特急→区間特急の乗り換えがしやすくなるな。
596 :
名無しでGO!:2007/10/08(月) 22:52:03 ID:c1Gz9Bkt0
>>591 感謝 m(__)m そうだった。日比谷線直通高架ホーム化より複々線化の方が先だったな。
>>596 竹の塚の引き上げ線は電留線とも呼べるほどの規模だし、
暫定開業中の越谷折り返しも思い出してくれると嬉しい。
598 :
名無しでGO!:2007/10/10(水) 13:51:39 ID:A3k9N2ZD0
先週登戸へ行った。
登戸駅はほぼ完成している。
複々線化は橋の手前までできている。
橋だけ後回しにされてしまった。
向ヶ丘遊園駅改良工事で地元とモメているそうだ。
ここも、途中折り返しは主に各駅停車。
引き上げ線から外側緩行線へ渡る。
本線は内側急行線へ入る。
ダイヤのボトルネックになるコトは確実。
>>598 > ダイヤのボトルネックになるコトは確実。
?
現状比では良くなるんじゃないの?
最大能力でのボトルネックは確かだが、それに引っ掛かるほどの輸送量はない。
当面の改善策としては
引き上げ線内で減速出来るだけの余裕距離を設けて
SSSと高速Y分岐で本線支障時間を少なくするとか、
究極には新百合まで複々線化して手前で内外を入替して
折返し線と多摩線直通にするとかは可能性としては有り得るが、
客は減り始めてる訳でしょう
600 :
名無しでGO!:2007/10/11(木) 01:38:11 ID:/RxP3GF+0
もうほとんどおらんけどな。
ボトルネック??
洩れは首がどこかわからんずん胴型だな(w
601 :
名無しでGO!:2007/10/11(木) 11:42:58 ID:pm3j3ZVv0
>>599 > 現状比では良くなるんじゃないの?
> 最大能力でのボトルネックは確かだが、それに引っ掛かるほどの輸送量はない。
> 客は減り始めてる訳でしょう
複々線としての投資効果は減るが、限界まで使わなければならないほどの輸送力は必要ない?
そうだな。
現実はそういうことか。
ずーっとその辺で疑問が消えないんだが
喜多見車庫線が本線支障してないけどそこ折返し出来ないの?
誰か明確な否定証を見せてもらえないだろうか。
実はここの配線はこうなってて折り返せないんだよぉとか。
603 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:43:20 ID:6vmrGF0+0
喜多見車庫線って成城学園前から出てるヤツのこと?
たしかに、あそこなら折り返せるし、ピーク時間帯に成城学園前始発が車庫から出せる。
でも、いま論じているのは向ヶ丘遊園。
成城学園前−登戸間複々線が生かせない。
これも限界まで使わなくても、輸送力はその程度で十分ってことかな?
鉄オタ的理想論では、向ヶ丘遊園or登戸に喜多見車庫線みたいな引き上げ線がほしい。
あそこまで立派でなくても良いが。
京成青砥駅みたいな2階建て構造の引き上げ線が理想だと思うが。
604 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 01:27:32 ID:Ti2cBogW0
>>603 2階建て??
もまい、青砥のことわかってないようだな。
駅は2層だが、引上げはたったの1本だ。
洩れは、この間、愛甲石田で降りて駅前に出たら
国道246号線だった。
あの将来上下20車線になるという、
都市計画伝説の国道だな(w
愛甲石田はバスターミナルの位置がR246直なのが問題
直行道路接続ならまだマシなのに。
>>603 輸送力的に成城〜登戸フルでなくてもいいという発想なんです。
それでも複線時より増えてるしね。
その代わり成城〜上原の緩行線をガンガン使って欲しい。
で、朝上りでは遊園〜成城で緩行線を一部優等が走って登戸通過優等を前に流すとか。
606 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 18:49:23 ID:x/tFxILb0
>>603 下り線からの本線を越える引き込み線と、上り線にそのまま繋がる引き込み線の
高度がかなり違うように見えるけど、
あの狭い車庫の中で同水準になって折り返せるの??
車庫から下り線側を通って出てくることってあるの?
成城に着いた上り列車が車庫へ折り返すことがあるの?
>>607 じゃなかったら上り成城止まりと下り成城始発はどうやって出入庫するんだよ
車両基地の出入庫線は複線に見えても単線並列がデフォだろ。
610 :
名無しでGO!:2007/10/12(金) 22:27:13 ID:Y6aDHuAs0
>>604 そう。1本で十分。 足らなければ2本でもいい。 今日京成千葉寺〜通ったよ。
京成青砥は土地代の高い都市部複々線の美学!
>>605 > 輸送力的に成城〜登戸フルでなくてもいいという発想なんです。
> それでも複線時より増えてるしね。
そうかもな。
>>606 ????? ごめん、意味不明。 主語述語補ってくで(おでアタマ悪い)。
>>606のイメージだと
縦立体になった2線は車庫内で繋がってないらしい。
その発想だと上線に入った車両は上線からしか出られないのか?
612 :
名無しでGO!:2007/10/13(土) 21:40:21 ID:meQZK0cx0
>>606 ああ、
>>611 のおかげで、少し理解できた。
喜多見車庫(という名称は
>>602 で知った)の中の話か。
車庫内の配線は知らないが、車庫なのだから、
転線して折り返す位の設備&スペースは、常識的に考えて有ると思う。
「配線を語るスレ」だから、車庫内配線詳しい方、おしえて m(__)m
向ヶ丘遊園駅の話だったのだが....
喜多見は外から観察できないからなぁ…
要するに、下り線側から入庫して、上り線から出庫する運用があればいいんだろ?
まぁ、常識的に考えて、転線して折り返す設備くらいあるだろ。
>>613 中央線の武蔵小金井は高架工事完了まではその方式で折り返すから
運用増で201系が生き残るとさ
616 :
名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:40:06 ID:fH8tfRmj0
617 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 17:07:35 ID:9JPplzfe0
計画図みると小田急の下北沢は地下化すれば二層になるんだね
桜新町みたいに退避線つくるのか?
下北沢に待避線が出来ればすごいが快急や急行や準急など優等がますます遅くw
区間準急は急行線ホームに発着するのかそれとも緩行線から発着するのか気になるが
下北沢付近の完成後は、そもそも区間準急が残るか、残っても停車駅がどうなるか
今時点では全く不明だ・・
619 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 18:36:14 ID:vsbdzPV10
登戸に待避線はあれば理想かもしれんが、スペース的に無茶だな。
急行には遊園か新百合まで頑張って逃げてもらうしかあるまい。
>>620 現行ダイヤの枠組みを維持するなら、
新百合ヶ丘は各停の急行・快急の退避に使われるので無理
ロマンスカー待ちは向ヶ丘遊園か相模大野でするしかあるまい
経堂にもう一線何とかならんかったのかね。
623 :
名無しでGO!:2007/10/15(月) 23:06:54 ID:2D5PtUpb0
配線的興味は世田谷代田の急行線に
一時的にホームができるのが面白い。
>>623 小田急に限らないが配線的興味だと洗練された複々線完成後よりも
無理やり感のある工事中の過渡期の配線の方も面白いので興味が尽きんね
秋津連絡線って保線してるのかな。途中までJRの持ち物みたいだけど。
信号は西武のものなんだろうか。それとも側線扱いにしとけば
そんなに保線の必要がないとかいうのがあるのかな
>>624 大昔、総武線複々線工事中に、「あ゛〜〜正面衝突する」
と思ったら、目の前で自列車も対向列車が転線して何事も
なかった、と言う記憶を思い出した。
ごく普通の複線の高架化工事で例えば今まで下りだった線が
上りとして電車が走り出すと結構不思議な感じがした。
628 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 17:22:30 ID:MbGJuyHr0
秋津連絡線は甲種回送しか使わないから、使うときに保線。
そのうち無くなるかも。
>>621 相模大野って....
この区間だけロマンスカー下りに乗ると、一度も追い越さないの?
>>624 そういえば、東北沢駅の改良工事に伴い複々線区間だった代々木上原〜東北沢間複々線が
一時的に複線化されたな。
改良工事の完成後は代々木上原〜東北沢間はJR神戸・京都・琵琶湖線のような外側2線が
急行線、内側2線が緩行線という配線になるらしいな。
>>628 ワタシの記憶が正しければ
本厚木以西でしか特急が急行を追い越すことはなかったようだが。
ところで複々線が無くなって複線になった東北沢の踏切が
なかなか上がらないのは配線との関係ありますか?
下のトンネル行くと自転車じゃ登るの辛い…
631 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:13:22 ID:Aiy+jXez0
>>629 そう、手品みたいだが、下北沢付近で外側内側反転するみたい。まさに 「萌える配線」 !
地下鉄直通を準急にするため、内側を急行線にしたと聞いたことがある。
これは、小田急・営団(当時)共に、霞ヶ関方面がメインになると思っていたため。
ところがこの読みは外れ、さらに都庁移転が追い打ちをかける。
この内側外側反転は、読み違いを認めたものと思われる。
地下鉄直通の運用はどうなる?
各駅停車が直通するのだろうか?
それとも、朝ラッシュ時間帯上りのみ、多摩急行・地下鉄直通準急は緩行線を走るのだろうか?
小田急は急行線ばかり混雑するから、これでもいい。
なんなら、朝ラッシュ時間帯上り限定で↓
各駅停車は全部登戸or向ヶ丘遊園折り返しにして、全部地下鉄直通。
新百合ヶ丘−登戸間の各駅停車は全部新宿行き準急に置き換える。
新宿行きは登戸−代々木上原の間、全部通過。 急行停車駅は多摩急行・地下鉄直通準急で対応。
準急は代々木上原−新宿間全駅停車(代々木八幡−南新宿ホーム伸延)。
代々木上原の本線vs地下鉄直通線は完全分離して、ダイヤの乱れ拡散を防ぐ。
ホーム伸ばさないではみ出し停車で良いよ。
新宿側先頭は混むだろ。あと下北沢通過はやばくないか。
てか登戸折返しってどうやるんだ。
633 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:22:15 ID:Aiy+jXez0
>>630 どうもです m(__)m
そう言われてみれば、ロマンスカーを相模大野から利用するが、急行を追い越した記憶は無い。
ロマンスカーって....
複々線だと、急行等と各駅停車が並んで走ることが有るので、通過すれば渡れる(反対側も有るが)。
これを並べると、間が詰まって踏切が開く時間は、当然短くなる。
特にラッシュ時間帯は、駅構内で止まっている間に、次の急行等が踏み切りセンサーまで来てしまう。
まさに開かずの踏切....
けちらないで、そのまま代々木上原も通過して、新宿まで地下でつなげてくれれば良かったのに。
現況や発表済みの計画を全く把握しないまま「こうすればよい」と演説して
スレ住民に総スカン食らってたヤツがよそのスレにいたなぁ
635 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 22:29:13 ID:Aiy+jXez0
>>632 はみだし停車か。冷蔵庫が喜びそうだw
南新宿は新宿側に踏切が有るので、後方がはみ出すことになる。
下北沢利用者は多い。
だからこそ、緩行線・急行線混雑平均化のためには、余計通過する価値がある。
下北沢降車・乗換は、多摩急行・地下鉄直通準急を利用。
下北沢からの乗車は、来た電車に(追い越しはない)、新宿方面は代々木上原乗換。
>>635 はみ出し特認、これ以上は増やさない方針らしいと聞いているが。
637 :
名無しでGO!:2007/10/17(水) 23:06:09 ID:u2US1tYs0
そういえば、向ヶ丘遊園作り直すそうだが、どういう配線になるのだろうか?
向ヶ丘遊園−登戸は下り1線上り2線だそうだが、構内配線や引き上げ線はどうなるのだろうか?
オーソドックスに町田タイプになるのだろうか?
折り返しの各駅停車は、外側から下り本線を横切って引き上げ線へ行き、上り急行線を横切って緩行線へ入るのだろうか?
西側で府中街道をくぐる関係で、傾斜したホームになるようだが。
>>630 今はないが、遊園待避の時代があった。
下りは成城が棒線化していたころ、上りはかなり長い間やっていた。
はみだせないのなら8両準急しかないだろうか。
「徐行してやるから、自己責任で飛び降りるか飛び乗るかしる!」
>>630 東北沢の退避がなくなったのと大いに関係ありそう
説明しずらいのだが・・
>>640 地方路線で降りる駅で予告なくはみ出して停車
ドアはそのまま開いたので台車に足を掛けつつ飛び降りた事あるよ
だが、結構高さがあるのでそう何回も出来るものじゃないが
642 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 06:50:39 ID:m2wYF2C80
遊園で抜かれる休日22時台の急行や、
経堂で抜かれる休日16時台の多摩急行とか、
まだあるとmixi配線に書いてある。
ちょうど最近話題になったばかり。
643 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 18:24:49 ID:qpnrt29F0
田都の江田、梶ヶ谷って新幹線式にすればよかったのに
急行止まらせる計画だったのか?柵作って
変な格好になってる。南林間、柿生も暫定的な退避駅ってどこもそう
644 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 18:30:14 ID:qpnrt29F0
>>619 あそこ谷だからだとおもうが地下はいっていくの
えらい急勾配だな しかも急行が下って
速度が速くなければならないのは、快速急行のほうだろ
出ないじゃん
>>643 梶が谷は折り返しがあったから仕方ない。
あと、どっちもカーブ上なのが関係しているかもしれん。
>>643>>645 江田は開業当時は2面2線棒線(待避線準備済)で、その後に待避線を設置。
上下とも内側本線・外側待避線だったが、カーブで60km/h制限かかっていた。
それで優等のスピードアップするのにカントを高くしたのだが、高すぎて各停には具合が悪かったので
通過線と停車線を分け、ついでに下り線は内外を入れ替えた。
ちなみにカントは1番線(下り通過線)が105mm、3番線(上り通過線)が95mm。
京成うすいのホームは上下とも将来島式に対応可能だけど
もう4線化なんかされないよな
(´・ω・`)
648 :
名無しでGO!:2007/10/18(木) 23:48:47 ID:Kp9bJycm0
京成本線よりもっと可愛そうなのは、京成千葉以東・京成千原線(元千葉急行電鉄)。
千葉寺やあゆみ野なんか、立派な対向式ホームが有るのに、単線で片面ホームに線路が無い(涙)。
現在終点のちはら台なんて1面2線だけど、2面4線にできるスペースが確保されている。
小湊鉄道海士有木までの伸延計画が有ったそうだが、その後どうなった?
免許は京成が引き継いだのか? それとも失効?
>>648 それ以上にかわいそうなのが
名鉄の弥富口・・・・・
>>650 つうか
>>648の「京成千葉以東」ってのは「千葉中央以東」の間違いだろ。
ちはら台方は、複線の上り線側が引き上げ線になっていて、ポツンと途切れている。
下り線側は、単線で千原線本線になって続いている。その間に両渡り線が
あるだけ、という配線。千原線開業前は、反対の上野方に両渡り線があるだけで、
あとは2面2線行き止まりの駅だったな。
>>643 南林間・柿生は別に暫定的に退避駅になっていたわけではないぞ。
柿生が退避駅だった頃は知らないが、南林間は普通の2面4線だった。
急行10両化&大和が2面4線になったので待避線をつぶしてホームを延長した。
653 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 06:59:04 ID:oLWDl+530
柿生は新ゆり完成でその座を譲った。
ただし両駅とも待避可だった時代が数年あった。
副本線の外側には赤い荷電用ホームがあった。
654 :
名無しでGO!:2007/10/21(日) 23:32:53 ID:bFPpD0Z/0
南林間は
>>652 に加え、東急田園都市線中央林間伸延で、主役の座を譲ったことも有る。
相模大野−本厚木間は、バブル期に需要が一気に増えたが、
江ノ島線はそれほど増えず、待機もそれほど必要では無くなった。
今日偶然だが、渋谷−中央林間−相模大野−代々木上原と廻った(途中降車駅省略)。
二子玉川−溝の口は、かなり進んできた。次のダイヤ改正に間に合うだろうか?
向ヶ丘遊園の下りホームの土台が、なぜか仮ホーム的になっている。
向ヶ丘遊園の完成予想図が知りたい。
登戸は当面4番線を使わない方針みたいだが、向ヶ丘遊園側にスペースは有る。
新宿側の双渡り線(シーサスポイント)は東武浅草みたいに橋上に有る。
登戸折り返し用方渡り線も設置できそうな気がする。
少なくとも、橋さえできれば増発できそうだが。
江田の市が尾寄りは、目で追えないほど複雑で萌える。
工事しているよだが、何ができるのか?知りたい。
>>651 > つうか
>>648の「京成千葉以東」ってのは「千葉中央以東」の間違いだろ。
間違いと言い切れないからややこしいのだ。
千葉中央というのは、今は中央公園の位置にあった千葉駅が都市計画で移転して京成千葉駅になって、
国鉄千葉駅に並ぶ駅は京成の国鉄千葉駅前駅として開業したから
>>648 の表現で間違ってないのだ。
それを、ややこしいからと改名して、千葉駅前駅を京成千葉駅、京成千葉駅を千葉中央駅として現在に至る。
なもんで、厳密には「旧京成柴駅以東」なのだが、まだまだ旧が取れても通用してしまう。
京成電鉄というのは軌間1372mmだった時代の感覚をずっと引きずってたんだよね→「国鉄千葉駅前駅」
>>656 × > 「旧京成柴駅以東」
○ > 「旧京成千葉駅以東」
なんや!こりゃ!スマソ!
下りから上りに折り返すときに引上線が下り方じゃなくて上り方にある駅ってある?
とりあえず大垣からの米原行きがそうだけど
米原操で折り返すよりも電留線に行った方がいいんだろうか
米原操って電車の折り返しに対応してるのか知らないけど
貨物の管轄だからとかあるのかな
660 :
名無しでGO!:2007/10/22(月) 10:56:16 ID:4vFRYtng0
> 「知りたい」なら少しは自力で調べて考えろ
探してはいるが....
現時点で判っているのは、向ヶ丘遊園が高架駅になる、ということくらい。
引き上げ線等については、存在するかどうかも含め、不明。
東西自由通路(てか、南北だと思うが)の高さが十分確保できないため、計画を変更し、
自由通路を掘り下げて半地下にするか、高高架にするかで、計画を練り直しているそうだが....
図面等は、どうしても検索にヒットしない。
存在はするはずだが、公開していないのだろうか?
>>658 空港線直通が始まる前の京急川崎
上りから下りへの折り返しになるが、かっての新松田
>>658 引き上げ線じゃなくて本線だけど近鉄名古屋線白塚
上り(名古屋)方から来た列車が折り返すのに
下り副本線到着→上り線名古屋方へ引き上げ→上り副本線入線→発車
なんて事やってる
接続列車の都合とはいえ特急や急行の合間を縫って本線を使うとは…
RFの折込配線図はもう一つだな。 全駅載ってないし・・・
664 :
名無しでGO!:2007/10/24(水) 18:56:38 ID:k3lVMB+7O
>>663 RFの東海道線配線図、東日本管内は全駅
載っていたのに惜しいね!
たぶん東日本から提供してもらった資料と
東海から提供してもらった資料の違いからかも。
あと次号の名古屋からの配線図、米原
からの西日本の区間は全駅あることを
祈りたいですね。
名古屋〜米原は_か〜 orz
668 :
名無しでGO!:2007/10/25(木) 10:39:08 ID:hdgLPoDx0
669 :
名無しでGO!:2007/10/25(木) 16:38:00 ID:0HdQHVnqO
>>662 本線での折り返しというと、京王線調布でもやってるよ。
橋本から来て新宿方で折り返すから、
>>658の趣旨とは違うが。
670 :
名無しでGO!:2007/10/25(木) 22:26:15 ID:jq2mMQG30
>>662 >>669 京王八王子−北野ピストンも本線折り返し < 京王馬軌の本線折り返しは路面電車時代からの伝統?
yes
保線
>>669 順方向の本線上折り返しなら、最近は京成佐倉でも日中20分毎にやってる。
675 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 06:35:04 ID:AcSWtQfA0
age
676 :
名無しでGO!:2007/11/03(土) 20:51:23 ID:u4x/7sya0
保存したか?
どこか潰れそうなの?
678 :
名無しでGO!:2007/11/04(日) 23:01:50 ID:f579ZBfn0
>>662 >>669 >>670 他
本線折り返しだが、京急川崎もやっている。 < 既出だったら m(__)m
本線快特に併結するため、空港線から来た快特を一旦引き上げ線に入れるが、
その時引き上げ線が埋まっているため、折り返し各駅停車は本線(橋の上!)へ引き上げている。
結合時の安全確保だと思うが、神経質過ぎないか?
空港線からの快特は2番線で待たせておいて、ポイントは1番線に向けておく。
信号は両方赤にして、本線快特が停車したのを確認してから、ポイントを2番線に切り替えて結合すれば十分では?
そういえば、ここも東武浅草と同じく、橋上に双渡り線(シーサスポイント)が有るな!
今日見たら、橋上の歩行用板が新しくなっていた。
ついでに、京急鶴見付近のレールが新しくなり、枕木留め具(正式名称は?)も新調されピカピカだった。
>>678 誘導信号機による徐行での進行距離を少しでも短縮するため
羽田空港からの編成を先にホームに据え付けた場合よりも、現行の方式のほうが誘導信号機による
進行距離が80mほど短縮されるので、その分時間のロスが減る
運転保安上はどちらの方式でも橋上にある場内信号機の位置から誘導信号機によって進行となるので
保安度(安全性)は変わらない
680 :
名無しでGO!:2007/11/05(月) 22:11:56 ID:tb12QExk0
>>679 < 感謝 m(__)m
速度か。
本線系快特のダイヤを優先したわけだ。
>>680 些細なことかもしれないけど、京急川崎は
1・2番線…大師線臨時 3番線…大師線 ←地上ホーム
4・5番線…本線 横浜・横須賀中央方面 6・7番線…本線 品川・都心方面 ←高架ホーム
ね
京急の橋上折り返しは今の空港快特運用が始まるもっと前からあったような。
昔は新逗子からの京急川崎行き普通が折り返してたんだっけ?
>>682 一時の休日ダイヤで、京急川崎で20分毎に両方向に普通が折り返して時期もあった。
あの頃はすごかったな。
折り返しの間合いを取るために
新町から川崎まで先行できる上り普通を鶴見で退避させるから、普通列車利用者は受難。
横浜方面からの普通は橋上
品川方面からの普通はJR駅の駅前広場上で折り返してたはず
というか橋上折り返しが定期ダイヤで1本もなかった頃ってあったのか?
>>682 昔の話だと新逗子からの急行では?
>>683 急行だろうね。
そして都営線直通の急行も川崎折り返しだった。
品川方面から5番線に到着する下りと、
待避線から6番に進入する列車が並走するのに萌えた。
>京急川崎で20分毎に両方向に普通が折り返し
>横浜方面からの普通は橋上
この頃は折り返し線は使ってないの?
>>686 上下線の間にある奴は橋の上だったのか・・・ すまんかった
688 :
680:2007/11/06(火) 22:17:58 ID:V+yp17Qu0
689 :
名無しでGO!:2007/11/06(火) 23:17:47 ID:8lLvG2vx0
北海道地区私設鉄道研究所が「ページを表示できません」となっています。
どなたか、移動先をご存知の方おられましたら、ご教示ください。
>>686 嘘言っちゃいかんよ
橋上は上り本線上折り返し。引上線はそれとは別にある。
そのころの様子は詳しくは知らんが、引上線は都営直通急行が使ってたんじゃないの?
KQスレ行って聞けばすぐわかりそう。
691 :
名無しでGO!:2007/11/09(金) 08:03:28 ID:yhjbsEJ90
F誌の配線、
三河安城が島式だが、いつから?
当初は対向式だった気がする。
国府津は車両センターから貨物線に出れなくなってるな>F誌
あと、直線側と分岐側が逆な所が多い・・・
694 :
名無しでGO!:2007/11/11(日) 23:07:25 ID:UEqQWBOu0
ぐぐるマップは屋根と駅舎?しか赤くしないんだな。ちょっと判り難い・・・
696 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 12:54:30 ID:62llW1J/0
東武動物公園の伊勢崎・日光側、何度も渡り線を渡る。
配線直して、京王調布みたいに本線優先にできないか?
ついでに、旧1番線の線路、いつのまにか外してしまったが、
追い越し専用線として復活させてほしい。
もし既出なら m(__)m
>>696 その駅って、伊勢崎線から日光線が分岐する駅だと思っていたが、違ったのか?
698 :
名無しでGO!:2007/11/13(火) 21:58:04 ID:6lKOI6Ga0
>>696 実態とはいまいち合っていないとはいえ、東武は伊勢崎線が本線で日光線が支線扱いだから、
本線優先に汁!と言ったら現状維持なわけでw
700 :
698 ID:6lKOI6Ga0:2007/11/13(火) 22:13:21 ID:6lKOI6Ga0
説明が不十分だった。
東武動物公園駅の伊勢崎・日光側の配線は、路線別複々線がそのままホームへ合流するのが基本。
ホームは方向別だから、日光線下り、伊勢崎線上りは双渡り線(シーサスポイント)を渡る。
これだけなら1回だから、まだガマンできるが、車庫線が直線になっていたりして、さらに複雑になっている。
特急はやたらゆっくり進入するし、乗り心地も悪い。
日光線特急は通過なのに、下りはミミズのような速度で走行する。
調布タイプに、車庫線を付け足した様な配線に修正してほしい。
>>700 伊勢崎線から日光線が分岐する駅だから
分岐側は減速を強いられるんじゃないか
っていう突っ込みをわかってる?
佐倉のように成田線を高規格にして
メインじゃない方をそうじゃなくせっていうのはわからんくもないが
突っ込みの趣旨をわかってないように見えたので
702 :
名無しでGO!:2007/11/14(水) 21:53:49 ID:wX098XkU0
>>701 その分岐ならホームが方向別になっているので、浅草側の話。
伊勢崎・日光側は、4本全部定位で出せるはず。
伊勢崎線上りと日光線下りは平面クロス、ポイントは直線側に。
車庫線や折り返しは、分岐側で良い。
伊勢崎線・日光線分岐の話なら、
伊勢崎線系特急「りょうもう」は、東武動物公園停車。
日光線系特急「けごん・きぬ」等は、東武動物公園通過。
どっちが優先?
繰り返すが、伊勢崎線・日光線分岐の話なら、浅草側の話だと思うが。
つーか、素人でも判る問題点をなぜ実施しないのかと考えた方が
会社の方針がわかるもんだぜ
>>703 平成になるまで北千住や鐘ヶ淵のお化け配線を放置していた会社に
何を期待している?
705 :
名無しでGO!:2007/11/17(土) 10:51:56 ID:LZrw94Fb0
改良の必要性なしと判断した鉄道事業者の判断に
一介のヲタがとやかく言うのはおかしい。
黙って見守るべき
変えるのも金かかるしね。
変えなくても問題ないなら、変えない方が良い。
保線
>>706 JRは民営化して税金がかかるようになったんで、使用頻度が低い側線を
「余計な固定資産」と見なしてどんどん撤去したけどな。で、函館の
山線なんて、海線が不通になった時に慌てて交換設備を復活させたり
したよな。
710 :
名無しでGO!:2007/11/22(木) 00:23:58 ID:lO1+APfV0
小伝馬町グモにより、
日比谷線は北千住−仲御徒町、人形町−中目黒で折返し運転!!
こりゃ、乗りに行くしかない!と、北千住から仲御徒町へ。
1番ホームで折り返し、仲御徒町駅北の渡り線を臨時営業列車で
走破!!!
人形町は相対式ホームで、渡り線は同じく北にあるから、
中目黒方面から来るとホームで乗客を降ろし、北に引き上げて
渡り線を渡ってA線に転線して客扱い。
今回は乗れない渡り。
今月のRFの東海道線の配線図、大垣の次は米原か・・・
せめて関ヶ原は欲しかった。
全線各駅停車の本と比べてみると配線がすごく変わった駅は
尼崎と岐阜ぐらいなんだな。
>>709 根室線の御影も国鉄末期に棒線化して、しЯになった途端交換設備フカーツしたな
ちなみにJR版全線全駅の岐阜は高架化過渡期のものが載ってる
高山の頭端と東海道上りが地上、下りが高架に分かれてたり
3番と4番の間の東海道上り副本線が10番つけてたり
716 :
名無しでGO!:2007/11/23(金) 02:22:54 ID:W4gutf020
大垣〜関が原無視して東海道線の配線は語れん
>>711 >全線各駅停車の本と比べてみると配線がすごく変わった駅は
>尼崎と岐阜ぐらいなんだな。
大阪駅も駅改良工事により構内配線がかなり変わったけど・・・
>>715 この当時、高山本線に直通する列車はまだ東海道本線下り線旧線(地上線)を走っていたのかな?
>高山本線に直通する列車はまだ東海道本線下り線旧線(地上線)を走っていたのかな?
今の姫路みたいなものか?
保線
6番線から電留線へは行けなくなった?
>>721 かなり昔にいけなくなっている気がします
>>721-722 いつ頃だろうか・・・気になる。 というか、どの程度使われていたのだろう?@電留線
>>723 中央線部分の工事が始まってからでは?
5・6番線の西側に工事用車両が入れるようにしたからかな。
725 :
名無しでGO!:2007/12/02(日) 01:02:20 ID:NH/cKKNQ0
保守
>>723 5・6番特急ホーム時代のけっこう最期まで使われてたぞ。あずさかいじの留置に。
当初から6番のみから入れる配線だったけど。5番からは入れなかった。
>>726 先月の25日より少し前だったのかな。
そうなると留置されていた列車の着発線も変わったんだよな.....?
今朝の東京新聞ラスト面に大崎駅での湘南新宿北行き用短絡線設置予定問題が報じられていたが、
東京新聞はかなり鉄ヲタ的(w。
短絡線の急勾配を緩和して貨物も通れるようにすれば却ってトラブルになりにくかったかもと思うが、
160Rで30/1000前後の勾配なんて日比谷線中目黒事故の現場そのもの.
かって報道しておきながら、その件はJR東の談話だけ?
160R 40km/h というのは本則の制限そのもの。
「マンション脇をジェットコースターが通過」って、
騒音対策要求と理解はするが、ちとオーバー。
「カーブが急だから問題」って話じゃないと思うんだけどな…
>>730 「カーブが危険だから」というのは、反対するための大義名分。
ほんどは、家の近くに線路が通ってほしくないだけのこと。
よくあるエゴ。
大崎のはどうにか地下化できないもんかねぇ。
上り線だけでいいんだから。
733 :
名無しでGO!:2007/12/06(木) 10:25:50 ID:SjQB13cP0
言われてみるとたしかに、
特別快速が頻繁に走る通勤路線本線に、160R30パーミルは無理かも知れない。
平面交差によるダイヤのボトルネック解消が目的のハズだが、
これでは新たなボトルネックを造る事にならないか?
駅構内なので元々分岐制限とか多いから問題無い。
特快大崎停車
736 :
名無しでGO!:2007/12/06(木) 21:47:32 ID:rRFquLYb0
737 :
名無しでGO!:2007/12/06(木) 22:13:42 ID:BLSWVBOa0
>>734 >尼崎の福知山線分岐の例があります
と言って、住民を納得させるか? wwwww
よく私鉄と山手線の合流にありがちな急カーブができるってことでしょ?
大崎もくしくも山手線に合流するわけなんだがw
半径160mとはいうものの、駅の手前なので、
ポイントを通過するようなものだと思えば問題ないのかもな。
ここでノロノロ運転しても、平面交差で待たされるよりましでしょ。
まぁ茅ヶ崎のR100を通れるように束の通勤車は設計されてる訳ですから。
30パーミルの勾配が伴っても軸重抜けとか側圧の問題はさほどでないのでは。
問題は安全性より騒音かなぁ。レール散水装置の設置は必須かと。
そこで当社の水性摩擦調整剤をですねry
R=160で30‰って言うとちょうど新宿線の高田馬場ぐらいか。
あっちは確か制限30km/h。
E231の車輪は、確か113系などよりも踏面の傾斜がきつかったかな。
だからカーブも速く走れるけど、線路には大きな負担をかけている。
カーブだと線路の内側にフランジの跡がくっきりついてて、
脱線しないか結構心配になる。
744 :
あちこちの板で:2007/12/08(土) 20:28:37 ID:UGLyd0PH0
もうずっと人大杉
745 :
名無しでGO!:2007/12/09(日) 01:56:06 ID:js89x2Fx0
>>743 曲線通過速度の件はばね下荷重に起因するものじゃないの?
等価踏面勾配113は1/40じゃないのか。
てかフランジ痕は等価踏面勾配とは別問題じゃないのか。
748 :
名無しでGO!:2007/12/12(水) 12:21:01 ID:dBJEzchp0
保守
749 :
名無しでGO!:2007/12/13(木) 12:03:07 ID:GN0sMl490
西武池袋線 東長崎の下り線が切り替わった。
ところでスレタイに「第三軌条」ってあるけど、第四軌条って存在するの?
>>750 ロンドンの地下鉄に存在してる
ロンドンの地下鉄はシールド工法で建設された区間のトンネルの躯体が鋼製なので、通常の鉄道のように
レールに帰線電流(モーターで使用されたあとのマイナスの電気)を流すとトンネルの躯体が電食を起こして
腐食してしまうので、それを防ぐために集電用の第三軌条とは別に帰線用の第四軌条を敷設してる
752 :
名無しでGO!:2007/12/17(月) 11:47:28 ID:qXPcRT+O0
保守
753 :
名無しでGO!:2007/12/19(水) 12:55:49 ID:pTnVd1AT0
保守
754 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 00:07:31 ID:yhLYpQdh0
立川は短絡線があるから青梅〜南武に進入できるけど
もしあれがなかったら直通列車はどうしてたんだろうか?
青梅線からの貨物に限っては山貨経由になるとか
むしろ中央〜青梅の直通すら運転できるか怪しい
そしたら川崎から南武線が分岐するのと同様に
直通なんかやらない単なる枝線になってたのかもね
>>754 そもそも、青梅線は南武線と一体として、石灰石や生糸を
京浜工業地帯に送り込む輸送ルートだったのだから、その
「もしも」は、余り意味がないかと。
>>754 その昔は、中央線からは短絡線が使えず、「自然科学電車」という学童団体向け臨時が
乗客を載せたまま西側の引き込み線に入ってから青梅線に転線していた。
窮すれば何とやらで、需要さえあれば何てことないんでは?
>>755 短絡線はもともと五日市鉄道での路線で青梅線の本線とは違う会社だったらしいからね
ネタがないから伸びなかったけど専ブラでログを保持してる人は結構いるんだな
758 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 05:52:34 ID:/t6dFp5r0
>>756 国鉄時代、相模線から八高線への直通の臨時列車が運転された事があって
八王子は一回引込み線に入ってから「横浜線」ー「八高線」の転線をしていたそうな
もし立川の短絡線がなくても必要さえあれば短絡線の一つや二つ作っていただろう
八王子の方は残念ながら必要性はなかったようだが
むしろ今よりいかつい立体交差だった可能性もあるな。
青梅線内折返しも中央線の内側とか言う。
東のHPに3月のダイヤ改正が出てる。
品川駅、折り返し線新設とか品川発NEXができるとか書いてるけど、
新ホームがNEXになるんだろか。てっきり下り本線かと思っていたが。
>>760 総武快速線の東京着の列車の品川延長にも使う模様
特に何かの専用というわけではなく、汎用的に使うものかと
>>760 引き上げ線のない総武横須賀東京駅1〜4番線で両方向の折返しと、NEX解結をやらせるのは
苦しいから、湘南新宿方向がメインに変わった時点で、総武線を品川折返しにすると思ってた。
異常時に迂回路が多くて切り離し易くなるし、羽田からの京急直結は品川。
ATCをATS-P化して輸送力を増やすなど、総武東京地下駅はかなりのピンチに見えた。
新ホームが折り返し線でいいのかな?
764 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 20:53:20 ID:9xzFL4fY0
762
思ってたらならもっと早く言ってくれよ
今更言われてもつまらんしスレが盛り上がらん
766 :
名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:15:14 ID:7wHMkIVb0
東京駅の東北新幹線のアンバランスな配線は、
ずっとあのままなんだろうか?
某東海の会長さんに聞いてみよう〜
RJ見たけど、(2ページ前の写真と比べると)鳥取駅の配線図は間違いだな
769 :
名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:57:32 ID:lvcr6AEHO
>>768 本当だ!間違ってますね。
4番(ホームだと3番)から因美線への無いはずのポイントがあるね。
92ページのプラレールの配線のほうが正確だなw
92ページのプラレール、社員の教材用だけあって信号機の位置まで正確だな。
JRオフィシャルプラレール恐るべし!
>>765 いや、横須賀側のターミナルだという解釈があるとは夢にも思わなかったモンで、書いた。
だって横須賀側は湘南−新宿をメインに切り換えつつある訳でしょう。
遺された盲腸は、込んでる東京での総武折返しを大昔に戻って品川折返しにするモンだと思ってたわけさ。
トラブッたときに東京折返し化は両側に不便だけど、品川折返しの方がまだ逃げ道が多くて乗客に負担が少ない。
おととい朝、総武地下からエスカレータを必死に歩いて新幹線に乗ったんだけど、
起き抜けで体がついて行けず、新幹線ホームではヒーヒーゼーゼー心臓バクバク!
あの深さから乗り換えを求めるちゅうのは拷問に近いぜよ(w
品川〜東京は純増って事なのかな?(総武の品川折り返し分)
それとトラブッた時にも(総武は)品川で折り返し?
>>773 というより、蛇窪信号所から新宿方面へ持って行かれた分の空きを、
総武品川延長で埋める形なのでは。
横須賀は総武に繋げるより新宿に繋げた方が儲かるという判断がされて
総武が切り離されつつある現れ。トラブらなくても品川折返しの方向。
東京総武地下駅4本でNEX増結・解結と双方向からの普通折返しという運行に
かなりの無理があり、折返し場所を変えて負荷を均したいんじゃないの?
775 :
名無しでGO!:2007/12/24(月) 23:15:31 ID:o1L3r1c60
キ印だー、キ印が出たぞー。。。
>>766 乱れると収拾がつかなくなる不等間隔ダイヤはやらないということだろうな
変えるならホーム増設時に変えただろうし
>>776 渡りを1組追加で何とかなりそうだけど(東横の渋谷のイメージ)
ならんよ、どう組んでも23番出発と20番着は逆方向と干渉する
>>778 そのパターンはさすがにどうしようもないだろw
東京に限らずどこでも。
>>777 線形の関係で現状よりもホーム寄りへの分岐器の挿入は困難という話だったと思ったが
現状の20・21番線からの線路が下り線に合流する分岐器の位置が、分岐器挿入可能な
最もホーム寄りの限界の位置だと聞いてる
仮に等間隔を崩してスジを詰めたところで折り返し時間が足りないから
あそこに限っては新規格立ち上げてでもシングルスリップ導入して欲しいな。
折り返し時間の話はともかく、回送折り返しにまで定期列車の遅れが波及するのを防げる。
#14#15番線と繋いで、50/60Hz共用長野新幹線を品川始発にしてホーム占有時間を減らす。
倒壊と束はすごく仲悪かったっけ?
うお、久しぶりにせんろ調査室行ったら404でやんの。
あのサイト、有用な情報が沢山だったのに・・・orz
>>783 前はすごく悪いと聞いたが、最近は良くはなってきた
って話を聞いたが、まだまだ仲悪いんだろうな
スイーツ(笑)
>>783 新幹線品川駅建設のとき、東の用地を買収するのに東海が東
に直接あって、話を進めるべきとこを先に政治家をまわして
きて東がご立腹して雰囲気が悪くなったらしい。
あと、東海と東で第一労働組合が違い敵対しているので組合
活動に熱心な役員は嫌っている。現場の一般組合員の乗務員
などはそれほど気にしていない。
790 :
名無しでGO!:2008/01/01(火) 13:18:28 ID:eLGqkNCb0
謹賀新年2008
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
m(__)m
791 :
名無しでGO!:2008/01/03(木) 06:17:46 ID:q4WCQHvOO
多少スレ違いっぽいがここの人が興味ありそうな内容だから書くけど
貨物駅ってのは旅客会社にとってどんな扱いになってるの?
国に届け出るときには貨物駅と旅客駅の区別があったと思うけど
それだと日本貨物鉄道の駅になるから旅客会社が使用するにあたりどんな取扱になってるの?
具体的に言うと浜松町から浜川崎まで。浜松町から東タまでは休止中だけど
日本貨物鉄道の駅を休止と営業の境目に設定できるの?
183とか検測とかが東タ折り返しで走ることがあるけど
東の駅じゃないならあれは運転上どういう場所なんだ?信号場?操車場?
自分の会社の駅ではないけど場内と出発がある場所ってのは
登録上どんな扱いになってるんだろうか。書類上だけ東の駅としても登録してるとか
あるいは貨物に申請して共同使用駅にしてるとか。
そういえば名取駅の工事の記事見たら側線の財産権一部JRFになってたな。
>>791 営業拠点としての「駅」と運転拠点としての「停車場(駅含む)」を混同している気がする。
運転拠点としての停車場は旅客会社・貨物会社問わない(どちらの運転時刻表にも表示される)のは
わかるよな?
あとは、財産の帰属と信号扱いをどちらがやるか。
794 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 02:35:10 ID:fwerjjzFO
>>793 東海道線の進路構成上に停車場があって
それをどの会社が登録するかって話ですかね
(将来)新鳥栖から長崎方面新幹線が分岐するときは
福島タイプ(平面交差あり)か?それとも高崎タイプ(平面交差なし)か?
複線相手だし高崎式じゃね
797 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 18:03:01 ID:1zm3R1Ue0
ミニ新幹線の福島ならともかく
平面交差で済む程度の輸送量しかない区間に新幹線はいらん
798 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 20:48:06 ID:tzXKejEV0
名古屋って名鉄で絶えず列車入ってきたり
地下鉄で乗車位置ずらしたり
そんなに混雑する駅なのか?
ちょっと離れたらド田舎になるのに
799 :
名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:59:09 ID:wVKQcA3S0
>>798 名鉄の朝の2分間隔?はすごいと思うぞ。
地下鉄名古屋駅が上り下りずらしてあるのは、
将来予測を見誤っていた銀座、丸の内、日比谷、田都と
同じだな。
さらにいえば、大阪の梅田と難波、
東京の上野、池袋、新宿、渋谷、品川、そして東京のように
分散していなくてすべてが名古屋に集まるんだから
しょうがない。
分散させようにもたった200万都市だ。
札幌や福岡も似たようなもんだろ。
>>795 振子かもめでいいじゃん?
新八代みたいな対面乗換(つばめ to かもめ)後続にするとか?w
札駅と大通りは分散ですか?
博多と天神・福岡は分散ですか?
じゃぁ名駅は…どこが第二拠点だ?
金山?
栄?
805 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:03:03 ID:zwEyjQBO0
806 :
名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:47:18 ID:VribeTkX0
807 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:20:43 ID:LwHpmjUW0
195 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/06/27(水) 12:13:37 ID:INIK3MC0O]
つい先日の嵯峨野人身影響の指令のチョンボは、
隠蔽でつか。
197 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/06/27(水) 14:24:59 ID:7FVXhGE5O]
丹波口に上下列車停まってるのに二条から上り列車、京都から下り列車を出したらあかんわな…。
199 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/06/27(水) 18:06:53 ID:INIK3MC0O]
60条ただし書きで下り列車を入れたらすい。
丹波口に2編成。
これ質問スレで見つけたんだが・・・。
60条但し書きって代用手旗信号とかなにか??
808 :
名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:37:35 ID:yQJdY6Xh0
ポイント鎖錠+手信号で誘導、ってとこかな
昨日、鶴見線に貨物の撮影いったきたのだけど、鶴見線て面白い配線多いねぇ・・・。
貨物メインだったので配線のほうをじっくり確認してきたわけではないのだが、
1)まず、シングルスリップ・ダブルスリップのやたらに多いこと・・・。浜川崎構内に少なくとも3基、
鶴見・弁天橋・武蔵白石、扇町の貨物側線にもそれっぽいのが・・・(しかも手動)
扇町駅、南側を見るとポイントのことごとくが手動なのね。踏切横のシーサスも手動。
なんともすげー駅だなぁと。
2)そもそも武蔵白石駅は安善駅の構内にとりこまれているように見えますね。DE10の機回しなど
もろに武蔵白石駅のホーム横まできますので。同様にして浜川崎からの貨物線が並行する昭和駅。
貨物線が合流するとすぐに扇町駅・・・。いったいどこまでが浜川崎駅なのでしょう・・・。
で、素朴な疑問
1)武蔵白石−安善間に2つ渡り線がありますね。安善方を基準として下り線→上り線のは
大川直通用というのは分かるのですが、上り線→下り線の渡り線は何に使っているのだろう・・・。
(光ってました) 朝夕に浜川崎折り返しの列車があるのだが、まさか武蔵白石駅まで逆走とか?
武蔵白石駅の信号関係ちゃんと見てくればよかった〜。
>>809 武蔵白石止まりが折り返しているんじゃ?
ところで、浜川崎止まりはどこで折り返しているのでしょうか
>>810 正解>武蔵白石折り返し。
JRの複線区間で区間列車の本線上折り返しやってるのは珍しいね。
首都圏では他に高尾と取手、御茶ノ水に大月位か。
浜川崎止まりは扇町側に一旦引き上げてエンド交換してる。
813 :
809:2008/01/12(土) 07:50:00 ID:c+DaItzM0
>>810-811 レスさんくすです
名るほど、武蔵白石折り返しなんて列車もあるのですか。
浜川崎行きは存じていたけどそっちは知らなかったです。
しかしあんな何にもない中間駅で折り返すというのも変な感じやなぁ。
浜川崎は一度引き上げですか。武蔵白石方がシングルスリップなので
折り返し出来ないよなと思っていたらそういうことなんですね。
>>811 あと河辺と武蔵溝ノ口(早朝の1本だけ2番=下り本線折り返し)
昔は磯子でもやってたけど、絶滅した?
あと、登戸でも見たことある。
本来は中線折り返しのはずなのに、なぜか本線で折り返してるのを目撃してびっくりした。
目撃したのは1回だけ、ポイント故障でもなさそうだったし、なんだったんだろ?
>>809 武蔵白石の信号は、モロに安善構内扱い。
浜川崎から来て旅客と貨物に分かれるところの信号が、安善の上り第1場内になってる。
確か武蔵白石の上り出発に相当する信号も、安善の場内になってなかったっけ・・・
>>811 埼京線新宿と大崎、逗子もあるな。
意外に多い件。
>>814 磯子は列車によってはホーム上でエンド交換するけど、必ず一旦引き上げ線に入れてる。
本線上で直に折り返す列車は洋光台延伸後はないはず。
>>814 登戸3番線折り返しは何度か見た覚えがある。
ついでに、1980年代末だか1990年代初めには、登戸行きが2本続いて、1本は2番線折り返し、
もう1本は3番線折り返し、という感じのダイヤが組まれてたことがあるようで。
>>814 お茶の水で折り返し電車がある時間帯は、
本線より先に行く電車はなく、電流線と化している。
なので、本線と言えるかどうか。。
>>811 朝ラッシュ時の総武快速線津田沼駅も下り本線で折り返してるね。
>>821 朝のラッシュ時は千葉方面1番線ホームからそのまま折り返してるのがある。
1〜3全線が東京方面だ。あれは驚いた。
823 :
名無しでGO!:2008/01/13(日) 15:57:43 ID:Mnhpjcqm0
ちょっくら朝見てみよう。
あと朝ラッシュ時、津田沼駅の総武緩行線で習志野運輸区の2本の入換信
号機が同時に開いて始発千葉方面と始発中野方面
の車両がピッタリ並んで出区してくるのも見所じゃない?
>>824 本線支障が短くなるという明確な利点があるな。
ここ数年朝方に大崎を通っていないがここも出区線に2本待機してる時間があったはず。
826 :
名無しでGO!:2008/01/21(月) 19:59:40 ID:RJSAaeZV0
あげ
保線
828 :
名無しでGO!:2008/01/30(水) 21:38:29 ID:7gNBwrf80
新潟、高架化後の配線が駅に出てたがつまんなくなるね
あの贅沢な配線が魅力なんだが
高架化するとカネがかかるからなるべくホームの数を減らしたり配線の簡略化をしたいんでしょ。
いま高架化工事している南武線の稲城長沼駅も高架化後は留置線を作らないからね。
SL+一般型客車を前提とした配線だと、機回しだの転車だの客車の入替だの、
余分な線が沢山必要になるけど、EC・DCばかりで、留置は車両基地のみ、
分割併合も駅構内では最低限、となると、単純な配線で良くなる。
831 :
名無しでGO!:2008/02/03(日) 03:04:58 ID:HZk86L7k0
JRの幹線らしい複雑な配線がなくなるのは残念だ
最初から電車運転が前提の私鉄路線やJR線はそもそも単純な配線なんだけどね
>>831 だけど関西に行くと複分岐とかがいろいろ見れたり
>>830>>831 奈良駅なんかがいい例ですね。
今じゃ電車が行き来するだけで高架化でさらに配線が簡略化されましたからね。
民営化前に留置線が平城山に移り奈良機関区が無くなり寂しくなりましたな。
転車台があり扇形庫の中にはDD51・DE10のディーゼルが止まっていて留置線に貨車やキハ58や113・101系が並んでいたときが懐かしい。
834 :
名無しでGO!:2008/02/04(月) 07:55:37 ID:4dSBm9YR0
たしかに奈良は私鉄みたいになっちまったな。
近くの加茂もJRになってから規模は小さいが国鉄風から私鉄風になったね。
関西本線は昔、貨物輸送が活発だっただけあって
湊町・竜華機関区のあった久宝寺・奈良機関区の
あった奈良・亀山機関区のあった亀山など興味
深い配線の駅が沢山ありましたね。
その名残りで非電化区間の交換駅の有効長は
いまだに長いしね。
>>828 高架化工事完成後も新潟〜上沼垂信号場間の複々線はそのままなのかな?
>>829 稲城長沼駅は高架化工事完成後は2面4線になる予定らしい(現在は2面3線+電留線)。
>>835 現在、改良工事中の百済貨物駅もつい最近まで国鉄時代の雰囲気が残っていたな。
>>833 JR西日本管内では福井駅や福知山駅、姫路駅や岡山駅も単純な配線に変わったな。
837 :
名無しでGO!:2008/02/07(木) 20:27:37 ID:+6R3xisk0
拝島が地方の拠点駅っぽさがあるけどあれは改良工事するなら
青梅下りと五日市線が同じ島にすればよかったのに
留置に分割に貨物になんでもやってるな
その貨物もELからDLへ付け替えるときた
岡山が大規模な改良されてるが、
広島はどうするんだろう?
>>838 あそこは「瀬野八」が絡んでいるんだよね。
>>838 そういえば、七大都市圏(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)の中心駅でJR発足後に大規模な駅改良工事・
配線変更を行っていない駅は広島駅のみとなったな。
○札幌駅……ホームの高架化と新駅ビルの開業、札幌〜苗穂間の複々線化及び桑園〜札幌間の3線化
○仙台駅……仙石線ホームの地下化、仙台空港鉄道線の開業に伴うホームの増設・配線変更
○東京駅……東北・上越・長野新幹線ホームの増設とそれに伴う在来線の配線変更、中央快速線ホームの重層化
○新宿駅……埼京線・湘南新宿ラインの乗り入れ及び甲州街道の陸橋架け替え工事に伴うホーム・配線変更
○名古屋駅…JRセントラルタワーズの開業、あおなみ線の開業に伴うホームの増設
○大阪駅……新駅ビルの建設に伴う配線変更(スリム化)、ホームの改良工事
○博多駅……九州新幹線の乗り入れに伴う新幹線ホームの増設、駅ビルの建て替え工事に伴うホーム・配線変更
廣島鉄道管理局だからな('A`)
842 :
名無しでGO!:2008/02/14(木) 00:05:08 ID:pDpKybRc0
>>840 つ上野
まあ地平の優等ホーム減らすとかはしているけど、大々的に、というほどじゃないよね
>>842 スリップ・スイッチをこっそり廃止したりしてなかったか?
>>842 上野は改札の外(中央改札の正面とか駅前広場とか)が大々的に改良されてるし、
改札内も大連絡橋広場にDila上野の店舗群が作られて風景が一変してる
配線的には
>>843が書いてるスリップスイッチの一部撤去くらいであまり大きな変更はないけどね
>>844 18番線廃止の時ってスリップスイッチ減らしてたっけ?
>>845 シングルスリップスイッチが1基なくなったはず
高架ホーム側でも密かに2〜3基なくなってたりする
>>846 そうだったのか。(どの辺でしょうか?)
15番〜16番の渡りが無くなったのはわかったんだけど。
高架ホームは山手線の間の保守用の線路から5番線に直で行くルートがなくなった時か。
>>840 確かに、駅ビルのリニュアルと自動改札機の導入以外は大きな改良は行っていないみたいだな。
広島支社管内でも構内配線が大規模に変わった駅と言えば高架化された三原駅と防府駅のみしか
思い付かないな。
>>844 東北縦貫線開業の時には構内配線などに変化があるのか気になるな。
849 :
名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:45:09 ID:V6IyKD+d0 BE:362337034-2BP(222)
東京で言えば上野に当たる天王寺も、「改良」はしてるけど大規模に変わったとは思わないなぁ。
850 :
名無しでGO!:2008/02/20(水) 15:03:52 ID:yxuvg8Pu0
あげ
時刻表買ったら、品川の新ホームが載ってた。
やっぱり新ホームが下り用なのか。
>>851 横浜側の写真ってなかなかネットでも見ないけど、そちらもポイントは分岐側なんでしょうか?
853 :
名無しでGO!:2008/02/24(日) 21:21:17 ID:aV88BMGf0
>>840 品川も新幹線以外は変化がないけど
横須賀増設でようやくって感じか
>9番線からの下り大宮方面(宇都宮線・高崎線)は完全になくなる
上野に変化の兆しか?
>>854 ありがと。
原宿のやんごとなきお方のホームは撤去ですか? orz
ポイント移設
こないだ現場見たけど弾性ポイント化の工事のようだね>原宿。
確かに高速で通過するポイントなんで騒音が気になるのは分かる。
でも転轍機がどうなるのか要注目だな。
ハンドル転轍機のまま弾性ポイント化されたら国内初では。
西武石神井公園付近現況下り線を仮下り線へ切替
くわしくは西武のホームページ
さて、氏のサイトでグリーンラインが更新されていたんだけど、
川和町駅の配線がとても不思議な形に見えるのは俺だけだろうか・・・
川和すげぇなw入庫専用ホーム。
川和町始発の中山方面行きは無いのかよ!?
なんじゃこの配線w
貨物が廃止になる越中大門は棒線化かな・・・ 青海は貨物駅部分のみの撤去か。
貨物時刻表、今回のも何駅か追加されてるね。大竹、富士、横浜羽沢、岩沼あたりは
今回初掲載かな。
横浜市営はセンター北〜センター南の地上区間複々線が良いね。
開業したら地下鉄初の地上区間の複々線になるのかな?
回送専用ホームは札幌市交東西線にあったな。
阪急淡路の高架後の配線て発表されてますか?
2層になるとの事ですが、崇禅寺寄りの本線・千里線交差は解消されるのでしょうか。
それとも、二子玉川みたいに分岐まで短い距離ながらも強引に立体交差にするのでしょうか。
873 :
名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:22:09 ID:pJtKZqoj0
危機感地上げ
>>874 ありがとうございます。
断面図を見ると駅から崇禅寺・柴島方面へ向けて上層ホームから通常高架レベルに降りていくタイミングが
京都線・千里線とも同じですね。千里線は下新庄方では京都線の北側から駅に接近してきて
柴島方では京都線の南側に抜けていくわけですから、アップダウンのタイミングが京都線と一緒だと、
絶対に干渉してしまいますよね?どうなってるんだろう…
876 :
名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:12:11 ID:tpi7SGTm0
断面図見ると平面交差っぽいけどな
梅田天六寄りにある5/1000勾配のところにシーサスが挿入されて終わりな希ガス
よって今後も京都線千里線の同時発着は不可
まぁ京都線梅田方面と千里線北千里方面が干渉しなくなるだけマシになるんじゃね
見た感じ堺筋→京都と梅田→北千里の平面交差はなくならないか、さすがに
二子玉川上りホームと同じ構造にすれば
すべてのバターンで同時発着できるようになる
ただし、2層構造であの配線をやるとなると
構造物がかなり複雑になるのが難点と言えよう
>>877 その場合は交差しないんじゃ?
北千里
|
/
梅田−−−−→−−
× ■■■
−−−−→−−−京都
/
|
|
堺筋線から
柴島・崇禅寺の淡路寄りで即合流できたら同時到着同時発車の配線にできるけど
柴島浄水場があるからなぁ
浄水場だったらいいほうでは?
住宅地やマンションだったら立ち退きや補償が必要になってくるが
分岐したてのところは浄水場の緑地(?)になってるから融通がききそう
そんな甘くないかなぁ
>>879 梅田________ /
■■■■ × .\_/
堺筋 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .\_
よーく心の目で11Pの地図を見ると千里線が南側から乗り越えてるような気がしなくもないw
まあどちらにせよ完全に平面交差を無くすまではやらないっぽいな
?と思ったら一番上の層は下り線か…寝たほうがいいな
>>881 緑地だからとはいえ浄水場を潰すのは一苦労じゃないか?
ヘタしたら断水しちゃうし
浄水場の上空を高架で抜ければなんとかなるだろw
高架には基礎が必要なわけで…
アーチ橋か何かで一気に超えてしまうとか?
ごめん、ニールセン橋って言うんだっけ
浄水場の上空は保安上の理由もあるだろうから、橋はかけさせないのでは?
道路橋・鉄道橋ともにあまり見たことがないので。
889 :
名無しでGO!:2008/03/21(金) 01:32:01 ID:Iu9udLZlO
33〜35‰クラスの急勾配が許されるなら分岐位置が今と同じままでも
立体交差にできると思うよ。御茶ノ水や二子玉川の分岐のイメージ。
ホームは今よりおおさか東線寄りにしなきゃいけないだろうけど
来月のRFは 短絡線ミステリー9 だそうだが、どこが載るんだろうか・・・
今が旬のおおさか東線は確実に載るだろう。
東京や大都市圏の浄水場、水源池はテロ保安対象だよ。
893 :
名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:56:50 ID:DKkQduFQ0
では、線路の横などという危険な場所はまずい。
浄水場をどこかに移設してしまおう。
894 :
名無しでGO!:2008/03/23(日) 14:47:03 ID:gLJM/+9XO
貨客分離って発想が当たり前のものとされ
カキャクブンリカキャクブンリって言われ続けてるけど
旅客線に東京行きか上野行きが3分間隔で来るのに
貨物線はその時間の上りが4本みたいな使い方はどうなの?
横浜や大阪や仙台を迂回するような発想はわからなくもないけど
貨物専用線を設けて朝はそんなに使わないのももったいないよね
京浜と東海や各停と新快みたいな速度による遠近分離はわかるんだけど
外 00客 04客 10客 13客 18貨 26客
内 01貨 07客 12貨 16客 19客 23客
こんなんやったら貨物遅延時に混乱するだけだなw
根岸線は時間帯によっちゃ1時間に貨物2本と旅客十数本走るぞ。
それで根岸のヤードの出入りは平面交差なんだから大したもん。
>>895 おまけに武蔵野線の駅のように上下線の間で待っていることも出来ない。
けど、出入りする方向(桜木町側のみ)を考えると要らないのかも?
897 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 03:22:45 ID:YawcppG50
>>894 東海道線も小田原まで複々線
対する小田急はようやく多摩川まで複々線になるかどうかだ
しかも東海道の複々線もいくら鶴見以東が横須賀線で
使われていると言ってもスカスカ
ライナーがそこそこの本数になってようやくサマになってきたが
贅沢な使い方だ。なんとかならんものか
東海道の貨物用複々線って
浜川崎の所走ってるアレじゃないのか。
天空橋地下とか東貨タとか行く奴。
他に鶴見以東で武蔵野南線梶が谷も行けるな。
901 :
名無しでGO!:2008/03/24(月) 19:33:11 ID:8PS/KQf40
>>899 東タミ行く、鶴見〜浜松町は、「東海道貨物支線」。
「東海道貨物線」は、新鶴見〜小田原だよ。
902 :
名無しでGO!:2008/03/25(火) 21:14:24 ID:1RlGJfm00
>>901 線籍で東海道線だったら東京〜神戸が明らかに本線である以外は
みんな東海道支線と呼べるでしょう
東海道貨物線も正式な用語じゃないだろうし
便宜的な呼び方についてああだこうだ言ってもね
東京〜品川→東海道・京浜・山手・横須賀が四複線
品川〜鶴見→東海道・京浜が複々線
鶴見〜横浜→東海道・京浜・横須賀が三複線
横浜〜東戸塚→東海道・横須賀が複々線
東戸塚〜大船→東海道・横須賀・貨物が三複線
大船〜小田原→東海道・貨物が複々線
品川〜新鶴見→貨物と旅客共用の品鶴線が複線
新鶴見〜鶴見→横須賀と貨物の複々線
あとは鶴見を軸にして浜松町と桜木町と東戸塚までの貨物線
新鶴見〜鶴見は横須賀と貨物って考え方をするから
品鶴線自体が複々線ってあんまり考えたことはないね
904 :
名無しでGO!:2008/03/27(木) 19:41:59 ID:bJAOsymU0
>>902 ちがうちがう。
実施基準上の線路名称っていうのがちゃんとあって、東海道貨物支線っていう名称があるの。
実際の現場で、京浜東北線なんて存在しない、なんて言っても混乱するだけでしょ。
便宜的な名前だけではないですよ。
905 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 17:30:02 ID:lKLvYVNq0
すみません教えてください、構内配線で
裏●番線って用語が出てくるのですが、これって
●番線とどう違うのですか?
>>905 本線スジと、区域ごとの線群の区別をしてるです。
たまたま駅の裏側のヤードに「裏*番線」とつけたのでしょう。
「北*番」「西*番」、「客区*番」「石灰*番」とか、品川のように「(地名)*番などもあります。
907 :
名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:38:01 ID:lKLvYVNq0
>>906 ありがとうございます、ついでにもうひとつ・・。
ある駅では上り本線、上り1番線、下り本線の3線。
またある駅は上り本線、中線、下り本線となってます。
この場合は上り線と下り線の間にある場合は中線、それ以外(上り本線の外側?)は上り1番線と名付けるという解釈でいいのでしょうか?
それとも配置には関係なく、単にそう名前を付けたからなのでしょうか?
質問。
鉄道で道路みたいなランダバウトって作れるのですか?
910 :
名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:34:58 ID:Q+RzpM8h0
>>908 運転系統的には大阪環状線がそういう感じになっていると思うが
もしはりまや橋電停がランダバウトだったら
山手貨物線を通る昇進ラインやNEXあたりもそうじゃないか?
ランダバウトは回る方向が決まっている(左側通行なら時計回り)から、
山万とかディズニーリゾートラインとかがそうなんじゃないか?
>>914 出入りがないから、それを当てはめるのも違和感を覚える。
916 :
名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:12:29 ID:Gg/r3zzr0 BE:1268177876-2BP(445)
まぁ環状線はランダバウト的ではある。
というか、鉄道で「交差点」なんぞ作ってしまうから西大寺や淡路が。。
917 :
名無しでGO!:2008/04/07(月) 18:00:00 ID:9ELg1Ibk0 BE:483115744-2BP(445)
保守
918 :
名無しでGO!:2008/04/08(火) 00:15:07 ID:6fmVO/lF0
南武線の立川場内に信号が4つついてる
いつも中央からしか見てないけど
中央上り中線・下り中線本線側線・南武折り返し・南武側線に
行けるようになってるはずだからそれぞれどんな割り振りなのか気になる
南武線から 中央上り中線・下り中線 には行けないんじゃ?
誰か図表うpキボン
921 :
名無しでGO!:2008/04/09(水) 10:46:34 ID:7fwm5MVsO
熱海って3番に始発普通がよくいるから本線かと思ったけど
貨物は2番通過だし熱海止まりは2番着だし2番が本線?
上りも5が本線なら立川や平塚や武蔵浦和と同じ形式なのか
>>919 中央上中から南武には行けるから逆も可能かと思ったが
南武のクロスの位置が中央からの合流よりホーム側だと不可か
立川は中央下中・中央上中から南武へ行く出発信号機があるから出れるけど南武から中央下中・中央上中に行く場内信号機が無い為入れない
>>921 熱海は上下とも外側本線タイプ(下本:2番、上本:5番)
沼津方から来て折り返せるのが3番だけだった気が…
ちなみに東京方から来てホームで折り返せるのは3・4番だけ
2番なら来宮折り返しになる
立川
(略)
上側SSS→ ./
−−→−−−−−−−−−−−−−−−−−(略)
\ / × ■南武■
−−←−−−−−−−−−−−−−−−−−
\ \
\ >−−−−−−−−−
\ /
−−→−−−−−−−−−−−−−−−−−
\ ■中央■
\−−−−−−
×
(略)
925 :
名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:32:43 ID:IVgYlRNB0
>>923 熱海って4始発の下り普通もあった気がするけど
>>924 南武〜中央側線・南武旅客・南武側線〜短絡線には行けるけど
中央は下本に入れないから客扱いできないね
926 :
名無しでGO!:2008/04/21(月) 05:38:59 ID:B5e7YpE70
あげ
誰か高岡駅の配線図を・・・ もう線路の一部が撤去され始めているらしい orz
928 :
名無しでGO!:2008/04/23(水) 23:17:29 ID:O605j2eg0
>>927は
高岡駅の
ホームもどき
次スレは萌える配線スレと合流しましょう
>>928 ││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\ / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥ お断りします .[×]| \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ< お断りします
└┤│││││ ハ,,ハ, ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││││ ( ゚ω゚ ) お断りします. | カチ < お断りします
└┤│││ / \ | カチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄
└┤││ ((⊂ ) ノ\つ)) | カチ < お断りします
└┤│ (_⌒ヽ | カチ \____
└┤ ヽ ヘ } | カチ
│ ε≡Ξ ノノ `J | カチ
. └─────────────────――┘ カチ
930 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 03:06:14 ID:9aEr8YqT0
吊り上げ
931 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:13:37 ID:eQvS4No4O
立川は南武から複線分岐みたいな形で中央へ
南武下〜側線と南武上〜中央下とつながっている
側線には中央下からの合流もあるけど
南武上には上中と下中から行けるようになってる
>>928 OK.次スレは2つある現行スレのスレタイの頭文字を取って、
「萌える配線を語るスレ 第四軌条」
というスレタイにするのはどうだろう?
>>932 いいねぇ。あっちにも告知しておいて合流しましょう。
もっとも、ここみてる人は向こうもみてるだろうけどね。
934 :
名無しでGO!:2008/04/27(日) 21:46:27 ID:ATcDoloO0
統合されるとありがたい
両方見るのは面倒だし、そもそも時々保守しないとdat落ちしそうな
ぐらいしか書き込みないとき多いしw
しかし、何でこのスレと「萌える配線の駅・〜・地下侵入を語る」スレが今までの間共存できたんだろ?
>>936 碓氷峠のアプト区間が第四軌条方式だった気がする。
(通常のレール2本+ラックレール1本+集電用レールが1本)
>>936 ロンドンの地下鉄の一部路線が走行用レール2本+集電用レール1本+帰線電流用レール1本の
計4本の第四軌条式
939 :
名無しでGO!:2008/04/29(火) 09:07:32 ID:O9xM4kviO
府中本町で北府中から南多摩に通じるポイントって錆取りも設定されてないの?
設定するにしても南武に通せる貨物は両数が限られそうだからな
配線を語るスレ
配線を語るスレ 2番分岐器
配線を語るスレ 第三軌条
ときているんだから、4が出てくる別のやつ希望。
萌える配線を語るスレ4パーミル
942 :
名無しでGO!:2008/04/29(火) 19:17:10 ID:O9xM4kviO
萌える配線・信号・構造物を語る 第四場内
萌える配線・信号・構造物を語る 第四閉塞
信号・標識 と 線路・枕木 のほうはそれなりに賑わっているんだよな
>>939 修学旅行臨がごくたまに使っていたような
949 :
名無しでGO!:2008/05/01(木) 08:02:06 ID:Npr1i6iSO
八高の八王子場内は八高12と中と下本と側線で5本信号があった
その手前に遠方信号もあった拝島上りも留置線と八高上下と中線12と青梅と五日市に
全部つながってるならどんな信号になってるのか気になるな
>>948 ウヤ情によると川崎発武蔵野方面の団臨があるからそれが使ってるのかも
>>935 スレタイを見てもわかるように向こうのスレでは配線の話題だけでなく信号場や操車場、
地下侵入などの話題も語ることができたからでは?
>>949 八高線の八王子上り場内手前にも遠方信号機はあるけどな。
拝島上り場内も八王子上り場内同様、進入番線別に信号機が分けられていたはず。
構造・配線を とか縮めた方がかえって広範囲になるような
952 :
名無しでGO!:2008/05/10(土) 00:36:23 ID:VYx49js3O
氏のサイトが・・・
氏に何があったんだ?
>>952-953 鯖のレンタル料金の支払い忘れじゃね?
SRSさくらインターネットのレンタル鯖を借りてるみたいだが、あそこは料金の支払いを忘れてると
403 Forbiddenになる
ほぅ
ブログとメールフォームは生きてるみたいだけどな。
萌えるスレから
配線や線形について語るスレ、で統合できるか?
配線・線形・構造について語るスレなんてどうでしょ
軌条以外で4がつくやつがイイ!
962 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 17:42:39 ID:dtZcHtcN0
意図があるんだろ
サーバートラブルならブログに書く筈
マメだからな
しかし、偶然にも両スレがほぼ同じ時期に終わりなんだな。
しかし、このスレがあと30数レス得るのに何日かかるだろうか
十日くらいかなあ
わざと荒れて見ないか、あくまでもわざと
965 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 21:43:42 ID:RxUegU9M0
>>964 なんで田園都市線の渋谷は1面2線どころか引上げ線もないんだゴルア
お陰でメトロの等間隔主義の犠牲で田都利用者は何十年も
辛酸をなめ続けさせられてるんだぞ
>>964 じゃぁ何だ、相模湖の配線はクソだとでも言えばいいのか?
967 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 22:08:27 ID:AiL1N0wq0
>>965 阪神元町も1面2線で引上げ線なし。
今は少なくなったが、昔はこの配線で12分に1本普通が折り返していた。
968 :
名無しでGO!:2008/05/11(日) 22:17:41 ID:AiL1N0wq0
そういえば、最も線路数の多い地下駅ってどこだろう。
4線より多い地下駅ってあるのかな。
東京とか新開地といった、実質2カ所を合わせてなんぼというのはなしで。
押上 4面8線
飯田橋 4面8線
大手町 5面10線
総武快速の東京地下駅には3面6線の案もあったらしいよ。
35年くらい前確かピクで読んだ。
東京メトロ銀座線、上野検車区。ホームはないが。
>>971 数年前に出た過去の国鉄の輸送力増強関連の記事を収録した増刊号にも載ってたな
3面6線のうち中央の1面2線のみ直通可で両脇の1面2線×2はそれぞれ総武線方面と横須賀線方面への
折り返し専用という案だった
掘削量が増える=工費が増えるということで却下になったらしいが
地下車両基地を挙げるなら、都営新宿線の大島や都営大江戸線の光が丘・木場など、もっと強力なところが
たくさんあるかと
京王新宿は地下5線で数えて良いの?
>>971,972
へ〜それは知らなかった。
ちなみに7年ほど前のピクの横須賀・総武快速特集には
当初2面3線(直通2線、横須賀折り返し1線)案だったけど
総武側が本数激増だったので2面4線にしたと書いてあった。
なんだかんだ言って中間駅では2面4線は便利だから多いんだろうな。
975 :
名無しでGO!:2008/05/12(月) 02:01:01 ID:2dCmEFZ80
976 :
名無しでGO!:2008/05/12(月) 02:13:37 ID:RyC4DRlCO
東急の最近地下にしたところも最大で4線?
東急は武蔵小山等4線が最大ですね。
東横と田都は別駅計算になりそうだし。
小竹向原は一部区間6線…
業平は押上の半直人員を含む
981 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 00:13:49 ID:WG1G92Q/0
近鉄名古屋 4面5線
これ最強か?
982 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 00:35:48 ID:UwzR4uXl0
984 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 02:25:57 ID:YNo8NDEz0
>>981 端っこの3両だかしか止まれないホームがよいね
隣の名鉄と合わせると6面7線になるんだが・・
間の壁を取っ払ってくれないか
近鉄名古屋にはかなわないけど京阪天満橋の3面4線があるよ!
ゴメン!
面じゃなく線か…
線だったら、4面5線の近鉄名古屋ですね。
面だったら5面4線の阪神梅田があるね。
1面3線4列車。ど〜こだ?
淀屋橋、河原町
991 :
名無しでGO!:2008/05/13(火) 23:30:39 ID:R4yjf8on0
中之島
992 :
名無しでGO!:2008/05/14(水) 11:15:14 ID:NQ60aF3LO
しょうがないから番線の話をするか
通過線によってホームに欠番がある駅
大宮名古屋
甲府は通過線が無いのに欠番している
>>992 日暮里もね。しかも1,2番線は私鉄線。JR新宿は節操なく改番の繰り返し。
端から1番線3番線2番線4番線の順に並んでる駅があったらしいけど混乱とか無かったのかな
997 :
名無しでGO!:2008/05/14(水) 17:20:00 ID:gvhkjyK60
立ち食いそば997杯め。
tsu
999 :
名無しでGO!:2008/05/14(水) 19:03:27 ID:O3f4ZhiH0
999
の
配線はオカルト
1000だったら全ての路線の全ての駅が棒線化
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。