>>935 新宮商工の軌道は有名ですな。
鶴居村営軌道の生き残りの運輸工業製5tDLが最後までご奉公していましたから。
今でも軌道は健在ですが、台車の出し入れはフォークリフトでやってます。
今ではすっかり奇麗に化粧直しされて丸瀬布に安住の地を得ていますが、
93年に引退後数年はボロボロの状態で放置されていたのが記憶に残っています。
…つか動いているのを見に行ったらフォーク化直後で亡骸とのご対面だった…orz。
ああいう私設軌道って舗装の下の枕木がエライ事になってそうだわ。
コンクリなりアスファルトなりでガッチガチに
固めてあるから大丈夫なんだろうけど。
名鉄の犬山橋も併用の頃は枕木がエライ事になってたっぽい。
どこかにアスファルト剥がしたときの画像ないかな。
犬山橋で思い出した。
名鉄広見線の犬山検車区に三枝分岐器がある。
俺が知っている中で、関西で唯一現存する三枝分岐器。
昔は環状線の天王寺付近にも比較的最近まであったらしい。
四枝分岐器ってありますか? 構造的に無理か・・・
941 :
名無しでGO!:2008/11/26(水) 08:49:17 ID:wAuRQ5Kd0
>>940 五枝分岐器を海外サイトで見た記憶がある。
でも、関西なら三枝でイラッシャーイ
>>939 天王寺の階下客車留置線のは、分岐がずれてる複分岐だったよ。
関電宇奈月にあるようなやつ<ナローの複分岐もすごいが。
5枝分岐、フランスの保存施設にあったような。
ただし鈍端ポイントだった気がする。片トラバーサみたいなもん。
944 :
943:2008/11/26(水) 13:24:46 ID:qGxhnxoB0
>>942 ごめん、それとは記憶が違うわ。もっと貧相だった。
いらっしゃ〜い
>>945 これ、いつのかな?差し替えられたんやろか?
と、思います。
今月号のRail Magazine
旧松本機関区の写真が載ってたが、そこに三枝分岐があったよ
現存の三枝分岐って
メトロ鷺沼基地×3台、JR大宮車両センター
東急東横線新丸子の基地、長津田車両工場
名鉄犬山検車区で全部かな?
949 :
名無しでGO!:2008/11/30(日) 00:16:52 ID:LUXy4n5g0
TOMIXの3方分岐ポイントは複分岐器の角度を変えることで三枝分岐にしている
構造的にトングレールが同じ位置にある三枝分岐にできなかったのか?
三枝分岐は連絡船の風物詩だったな。
宇高青函どちらも可動橋の前にあったね。
構内軌道の類を探せばもちっと残ってそうな気もするけど。
製鉄所とか化学工場とか。
路面電車は大抵複分岐だな。
>>949 三枝分岐は3方向の専用スイッチじゃないとエライことになるからね。
シンプルイズベストでよいじゃないか。
跨座式モノレールやマグレブのような大げさなシステムよりよほどいい。
まぁ、車両自体は結構不具合連発という話だが。
957 :
名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:51:50 ID:5XaifQjN0
久しぶりに桑名行こうかな。
五枝分岐器が昭和島に。
959 :
名無しでGO!:2008/12/06(土) 00:13:49 ID:vCG9MJaW0
まぁ分岐には間違いないw
先日須磨駅構内で何気にジョイント音がうるさいのにジョイントらしきものが無い箇所を見つけて
よく見ると、その箇所でレールの太さが切り変わっていた(大阪方の細い方のレールには”→50N”と書いていた)
散々利用してて今まで気づかなかったけど、何故ここで太さが変わるのか
単に順次60kgレールに取り替えてる途中なのだろうか
>>961 メンテコストや税金の関係。因みに中継レールって奴だな
へぇー税金も関係してくるのですか
>>958 跨座式モノレールの五差分岐なら多摩モノの高松庫にもあるぞ。
>>954 なんつうか省人化という新交通システムの理念に正面からケンカ売ってるなw。
ここまでするなら普通に路面電車なり郊外電車敷けよと。
モノレールで気になるのは空港第2ビルのシーサスクロス。
行くたびに注意して見てるんだがアレの詳細構造が今だよく分からん。
>>964 トランスモールの利点は勾配に強い、レールが一本で済むということかな
タイヤの磨耗を考えるとあんまりメリットが出にくいけどね
>>965 トロリーバスと違って架線が一本で済む利点もあるかな。
でも両挟み一本レールって二輪車や歩行者にとっては地雷だわな。
レールの両側に溝があるんだろ
歩行者は溝に躓くって?
そこまで幅のある溝じゃないでそ。
ベビーカー暴走族のモンスターママは大騒ぎすると思う。
970 :
名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:57:39 ID:aqyS88Yg0
ゆいれーる、那覇空港の車庫にも6枝ぐらいの分岐2基あるよ。
全国の跨座式モノレールの車庫で、5差分岐が使われていないところなんてないだろ。
差、ってふと違和感を覚えたんだが、「叉」が常用漢字じゃないからとかかな?
普通鉄道以外のレールには興味ねぇ。
分岐器は多数のレールが複雑に入り乱れ絡み合ってるから美しいんだ
というのが俺の意見
絡みが無ければ萌えないんだな
モノレールの分岐はレールがうにょろうにょろ動く所に萌えるんじゃないの?
シンプルな分岐器も好きだけどな。
スプリングポイントはそれぞれ戻る動きに個性があって萌える。
>>978 路面電車用だと、各台車が通過後に「カン!」と鳴るところが好き。
でも、トングレールやポイント自体壊れやすいんじゃ? とハラハラしたり。
980 :
名無しでGO!:2008/12/08(月) 14:50:12 ID:1eisuKO40
980
海外は日本ではありえないようなポイントがあったりで面白い
>>979 都電のは何時の頃からかダンパが入ったね。やっぱ壊れることもあるんだろと思う。
>>979 実際に軌道狂いや破損は発生しやすい。
あと路面電車の場合はトングレールの衝撃を食らう部分の舗装の痛みが問題。
純粋にバネだけ使ってるスプリングポイントは今じゃ一部の路面電車に残る位だな。
最近は基本的に油圧ダンパ併用で、全ストロークの前半はダンパを効かせ
5秒くらいかけてゆっくり戻し、後半はバネだけで一気に戻るようになってる。
ポイント通過に時間のかかる長編成列車に対応した訳だけど、それでも不十分な場合のため
長編成対応用スプリングポイントというのもあるな。
個人的に興味深かったのは足尾鉱山の観光トロッコ軌道で使っていた重錘ポイント。
スプリングではなく、転轍機にくっついた錘の作用で定位に戻るタイプ。
>>981 俺は逆にそういうところが苦手だな。
通るためなら何でもアリみたいな。
ただ
>>305や
>>942みたいなのとかなかなかいいのもあるんだよね。
どれも俺の書き込みだw